糖尿病だけど病院行ってない人

このエントリーをはてなブックマークに追加
569病弱名無しさん
===============================
   ★★★★★ 糖尿者の賢い病院活用法 ★★★★★
===============================
(1) 病院を、まず「検査機関」として使いましょう。とくに特定検診
 ・血中糖質関連
   ・空腹時の 血糖値、ヘモグロビンA1c、
   ・空腹時の インスリン分泌量(できれば)
 ・血中脂質関連:HDL/LDL、中性脂肪
 ・腎機能関連: 血清クレアチニン、尿素窒素 BUN
         尿蛋白、尿中アルブミン(できれば)
 ・血管関連:  血圧、PWV(できれば)
(2) 上記の検査をしてくれるなら、町医者でも一般内科医でもok。
 上記項目を検査してくれるか、電話してみましょう。上記「
 できれば」項目についてもスラスラ答えられる病院ならok
(3) 検査結果を聞きに行く前に、次の3分野で、予習しときましょう。
  ・まず上記の検査数値の意味。
   http://www.amazon.co.jp/dp/4837979475/
  ・食事療法。2冊くらいは読んどきましょう。
   http://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/books/2133632051/
  ・運動療法。定番は、緩い筋トレ+有酸素運動。なので
    ・緩い筋トレについては、東大の石井先生のスロトレ本。
     http://www.amazon.co.jp/dp/4471034081/
    ・有酸素運動については、屋内でもできる踏台昇降
     http://desktop2ch.info/shapeup/1357803777/
    ・高血圧を併発してる糖尿者には、激しい運動は禁物。
     次の本で高血圧者の心構えを予習しましょう
     http://www.amazon.co.jp/dp/4806137731/
(4)これらで予習しとけば、お医者の信頼度も評価できます。
 評価の上、信頼できそうだったら続けて毎月の診療に通い、
 ダメそうだったら年1回の検査(1)だけ、のおつきあいにし、
 対策は(3)を参考に自分で立てて自分で実行しましょう。