糖尿病だけど病院行ってない人

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
どうぞ
2病弱名無しさん:2012/01/22(日) 14:44:01.64 ID:ixBPGB370
人生初の2
3病弱名無しさん:2012/01/22(日) 19:26:39.19 ID:FKlyBo3A0
人生初の3
4病弱名無しさん:2012/01/22(日) 19:53:03.62 ID:0n9RmlRSO
人生初の4
5病弱名無しさん:2012/01/25(水) 02:15:14.93 ID:4Yek8Yqa0
6病弱名無しさん:2012/01/25(水) 20:41:11.72 ID:QVfYrJEf0

7病弱名無しさん:2012/01/26(木) 01:03:14.31 ID:O3nymn9G0
8病弱名無しさん:2012/01/26(木) 02:05:05.25 ID:w0ZzpfuQ0
糖尿病になる前は甘いジュースばかり飲んでいた。それがぴたりとやめれた。糖尿病と呼ばれたことがうれしかった。
9病弱名無しさん:2012/01/26(木) 04:13:41.36 ID:w0ZzpfuQ0
糖尿病になるのは、そうなる心があるから心もなおさないといけない。
10病弱名無しさん:2012/01/26(木) 10:13:04.87 ID:yLwDxwsA0
オイラは缶コーヒーだな。
一日、3本〜4本飲んで、メシはがっつり!!

そりゃ血糖値スンゴイことになるわ。


何度か病院も行ってみたけど、それに使う時間が無駄に思えて。
行かなくなった。
11病弱名無しさん:2012/01/26(木) 12:54:08.00 ID:r4HCzlR60
知人の父親は突然の視力低下で発覚と聞いた。
糖尿病は合併症が出るまで痛くも痒くも無いのが恐ろしい。
12病弱名無しさん:2012/01/26(木) 16:10:28.93 ID:yLwDxwsA0
>>11
そういえば俺も最近、視力の衰えを感じる。
糖尿が原因なのかな。

運転免許更新の視力検査がつらくなってきた@去年更新だったかな
ごはんも控えめにしなきゃ…
13病弱名無しさん:2012/01/26(木) 17:10:41.13 ID:6P9T6LqjO
死ぬ気まんまんなスレ
14病弱名無しさん:2012/01/26(木) 23:33:08.54 ID:yLwDxwsA0
>>13
死ぬ気満々ではないけど、もしそうなれば嫁の喜ぶ顔が浮かぶww
保険も入るし、ウハウハだよな。
住宅ローンもチャラだし…orz

子どもには申し訳ないなと思う。
15病弱名無しさん:2012/01/27(金) 06:48:11.01 ID:Zg5dvAYy0
>>14
心配すんな
糖尿では、なかなか死なない。
苦しんで苦しんで家族に迷惑かけながら…
16病弱名無しさん:2012/01/27(金) 17:12:27.98 ID:hoLl2kVE0
相変わらずお医者さんには行ってません〜。
酷い先端恐怖症で採血から逃げまわっているのです(^^;
なんとか、血糖測定器の穿刺器だけが使えます〜。

実家に寄った時に拉致られそうなので(父親が医者なのに医者嫌いw) HbA1cを誤魔化すべくw
緩めの糖質制限と(麦飯を一日一度、60g程度とか) 運動でコントロールを続けています〜。
17病弱名無しさん:2012/01/27(金) 17:15:34.55 ID:hoLl2kVE0
まだ肥えてるので空腹時血糖値は98〜110の事が多いです〜。 食事制限は糖質以外に関しては蛋白質、
脂質のドカ食いとかはしませんが、野菜を鬼のように食べるようになりました。 野菜の中で、いも類
は制限しても人参は食べます。 今の時期は鍋物がメインです。 練り物使うと作るの楽なんですが、
練り物にはでんぷん使われているのが悩み。 ラクチンなのはタラと牡蠣の鍋〜。
18病弱名無しさん:2012/01/27(金) 17:21:36.45 ID:hoLl2kVE0
デメカルのキットを1/5に利用してみたところ、HbA1cは9.7でした(^^; 当日の空腹時血糖値はデ
メカルでは「113」、メディセーフミニでは「109」でした。 そんなもんかなー、と。 値が大きいと
誤差も多くなりますねー。

今は食後二時間の段階で運動してる事が多いので厳密な値ではないですが、二時間値150位です。
またキットを送りつけられたので、次は2/5に調べる予定です。
19病弱名無しさん:2012/01/28(土) 01:18:32.84 ID:ZzEwgAGc0
糖尿病なのに病院行ってない人のスレタイにすればよかった
20病弱名無しさん:2012/01/28(土) 10:07:10.22 ID:94XJVuyH0
病院行ってないんで、血を調べる測定値がない。
21病弱名無しさん:2012/01/28(土) 12:24:34.07 ID:ZpyjHurF0
もうすぐ会社の健康診断だorz
とっても憂鬱…

いきなり尿検査で糖検出ってことはないけど、
血液検査で空腹血糖でるからなぁ。
ヤバすぎ。
22病弱名無しさん:2012/01/28(土) 12:32:38.16 ID:VN18XNSu0
糖尿病は毎月金がかかる
23病弱名無しさん:2012/01/28(土) 17:24:49.31 ID:ZpyjHurF0
>>22
金なんてかかんないだろ?
病院行くから、金かかる。

HbA1cの数値6〜7くらいなら、行く必要なし。
自己管理あるのみ。

10超えるようなら諦めて、病院行けよ。
その時は薬代とか、いっぱいかかるだろうけどな。
ある程度は自分でコントロールすれば節約にもなるぜ?
24病弱名無しさん:2012/01/31(火) 01:27:39.45 ID:fPFfUPDR0
血液の測定器具って買うの?
25病弱名無しさん:2012/01/31(火) 09:27:45.96 ID:kBz7kc040
>>24
通院していなくてもネットでも買えるよ。
高くなっちゃうけど。血糖値測定器のスレもあるから参考にしてみては?
通院する場合はインスリン療法の場合保険が適用になることもある、と検索すると出て
くるけれど、その他の人は自費になるのかな。

また、いきにり血糖値測定器だと高い、と思う場合は尿糖試験紙でチェックする方法もある。
ウリエースBTで検索するとわかると思う。
これで尿糖が出ていれば、かなりの高確率で糖尿病だと思う。閾値超えてるから。
26病弱名無しさん:2012/01/31(火) 09:49:16.69 ID:A0ZDwq2sO
食後3時間以降に尿糖が僅かでも出るなら糖尿の可能性は高い、しかもかなり悪い
逆に米をがっつり食って1時間後に無反応なら完全無罪
27病弱名無しさん:2012/01/31(火) 15:49:54.42 ID:DpLtajcJ0
>>25ありがとう
気にしない気にしない
28病弱名無しさん:2012/01/31(火) 23:24:23.21 ID:jbenPwGfO
飯2時間後ウリエース、30秒後の色の変化なかった
29病弱名無しさん:2012/01/31(火) 23:59:13.12 ID:G57Gd3Zz0
糖尿病だけど血糖測定器もってない俺
30病弱名無しさん:2012/02/01(水) 00:04:13.37 ID:teXvNpJN0
測定器もってないから毎日の食事に気をつかってます。初めてダイエット成功しそうな予感。
31病弱名無しさん:2012/02/01(水) 14:46:51.54 ID:CRqS/K/G0
ebayで買えば国内で買うよりずっと安いよ
32病弱名無しさん:2012/02/01(水) 15:31:32.48 ID:UD3xWq6i0
>>30

初めての人は、少々高くなるが
トラッキングナンバー有で送ってもらったほうがいい
33病弱名無しさん:2012/02/01(水) 21:06:49.26 ID:ohStLgvrO
健康診断で医者への紹介状を職場に持って来られた俺だけど、医者で20分位話聞いて、血糖値下げる薬1種類貰った。お菓子やジュースを止めてご飯の量を減らして野菜を沢山食べてたら2週間で3kg減って、なんか楽しくなりました。目指せ!標準体重!
34病弱名無しさん:2012/02/02(木) 23:08:51.07 ID:5ohsPaP20
日本人はすいとんから玄米にいかずに白米にいったから糖尿病が増えた?と思う
35病弱名無しさん:2012/02/03(金) 06:07:04.56 ID:+C/Un4Vc0
一回は病院行こうかな
36病弱名無しさん:2012/02/03(金) 07:30:05.79 ID:+C/Un4Vc0
玄米食えば解決
37病弱名無しさん:2012/02/03(金) 18:47:47.31 ID:XtXeH1S3O
農家だけど………
残留農薬が心配
うちは白米にして食べてます。
ま、セシウムもすくなからずあるからね!
38病弱名無しさん:2012/02/04(土) 05:02:13.78 ID:do0MOZYG0
玄米にしたいんだけどな家族が反対だろうな
39病弱名無しさん:2012/02/04(土) 06:07:30.19 ID:do0MOZYG0
残留農薬を心配するより糖尿病を心配しろ
40病弱名無しさん:2012/02/04(土) 23:14:32.17 ID:7gT8Iya20
白米より玄米だ。糖尿になったらわかることもある。
41病弱名無しさん:2012/02/06(月) 03:32:38.16 ID:6FiLHX2T0
糖尿病になったのは米屋のせいだ
42病弱名無しさん:2012/02/06(月) 17:22:09.42 ID:mo4iUl2J0
採血が怖すぎるので(ブッ倒れて以降、酷いトラウマに)内科には行っていないくせに、
先に眼科の予約だけいれました。眼科なら採血ないから!最悪、レーザーで焼きまくりに
なっても採血よりはマシだから!と、激しく自分を騙しながら明日、行ってまいります。

網膜症の初期あたりで済んでればいいけど、済んでないだろうなー。
まあ、ある日突然よりはいいか・・・。
43病弱名無しさん:2012/02/06(月) 18:46:36.28 ID:r32e0PBT0
ここの病院行ってない書き込みを見て安心したいんだろうけど、早めに行かないと後悔するぞ
44病弱名無しさん:2012/02/06(月) 19:44:12.81 ID:K8QWC0Er0
玄米って言っている人
できれば、具体的なこと言ってもらえませんか
納得すれば実行しますから

HbA1c XX
毎食玄米YYg食ってZZヶ月
HbA1c AA

とか
45病弱名無しさん:2012/02/07(火) 14:54:37.54 ID:rWNqXOOH0
病院ってお金かかるね
46病弱名無しさん:2012/02/07(火) 15:59:55.83 ID:78vOZFQX0
眼科行ってきました。糖尿病性の網膜症は初期段階でもなく、シロでした。
ものすごくホッとしたー。 HbA1c、先月9.7とか叩いてて(デメカルの検査による) 目に
一番きてるだろう、と思っていたから。

ある日突然見えなくなるよりは、一時的にガックリきても先に言ってもらった方がよかろう、
とハラをくくって行ってきたんですが、ほんとシロで良かったです。目は以前、他の病気で
一時的に失明状態になったことあったし、ほんと怖かったから。

引き続き、血糖値のコントロール、頑張ります。少しはモチベ上がりました。
47病弱名無しさん:2012/02/07(火) 21:09:08.08 ID:KM7ZqVHiO
玄米って、白米+糠?
48病弱名無しさん:2012/02/08(水) 03:25:45.99 ID:bzVm6KIA0
血糖測定器でHbA1cって測定できるの?
49病弱名無しさん:2012/02/08(水) 03:33:26.79 ID:bzVm6KIA0
血糖測定器もってないねん
50病弱名無しさん:2012/02/08(水) 03:34:43.15 ID:bzVm6KIA0
糖尿病って言われたら怖いから一回は病院いくよな
51病弱名無しさん:2012/02/08(水) 03:36:41.76 ID:bzVm6KIA0
100%玄米にしたいけど家族が反対するだろな
52病弱名無しさん:2012/02/08(水) 08:34:52.63 ID:TPoCkqc0P
HbA1cは病院での測定が一番安いが、自宅でも測定可能→デメカル 糖尿病で検索
購入自体は全部玄米→家庭用精米機(数万)で家族の分を精白米又は胚芽米にする
そもそも玄米食にしても量が食べられないので発芽玄米で十分という話も
53病弱名無しさん:2012/02/08(水) 08:37:29.28 ID:TPoCkqc0P
玄米はまとめ炊き→小分けして冷凍庫→食事の都度レンチン
いっそ小型炊飯器を購入 気兼ねなく白米から玄米に変更できる
玄米も精白米よりGI値が低いだけ 食べ過ぎたら血糖値は跳ね上がる
54病弱名無しさん:2012/02/08(水) 18:11:00.26 ID:eZqxd+LV0
今回、デメカルで空腹血糖140、HbA1c7.2が発覚した糖尿素人です。
肥満(BMI32.4)の脂肪肝(GPT83、γ81)なので、まだ病院には行かずに
今後は適度な運動と食事に気をつけることで対処していきたいと考えてます。

糖尿病について教えてもらいたいのですが、運動と適切な食事をしばらく
続けて各数値が正常値に戻ったとして、その後一時的(1食だけとか旅行中
の2日間だけとか)に暴飲暴食な食生活に戻ると、食後血糖値やHbA1cがまた
異常値まで跳ね上がってしまうのですか?
55病弱名無しさん:2012/02/08(水) 18:48:28.73 ID:SLSJMLlv0
hba1cはそれくらいじゃ跳ね上がらない
ただし膵臓の限界を超えて食うと回復してきた膵臓が再び悪化する
56病弱名無しさん:2012/02/09(木) 03:04:56.40 ID:oBB33dUn0
>>54医者行ったほうがいいよ
57病弱名無しさん:2012/02/09(木) 03:16:58.83 ID:0RekSkc10
そんだけ肥満だったら
楽に落とせるだろ、まず痩せろ

その状態で糖尿認定されてもまだ暴飲暴食する気の時点で意識が足り無すぎる
いつ死んでもいいなら好き放題すればいいが
こりゃおそらく釣りだな
58病弱名無しさん:2012/02/09(木) 12:08:24.78 ID:jLJKR1id0
>>57
釣りでもないし、もちろん痩せるつもりで痩せてからも基本、健康維持していくつもりですよ。

仮に健康的に運動と食事制限で正常体重と正常数値にもどしたとして、引き続き毎日運動と適切な食事を継続しているという条件で一次的に暴飲暴食したら血糖値などがどうなるか知りたかったんです。

無知で言葉足らずですみません。
59病弱名無しさん:2012/02/10(金) 02:07:19.33 ID:JMNMQTPA0
運動できない、ストレスなくならない、玄米がいい
60病弱名無しさん:2012/02/11(土) 07:38:23.40 ID:+cgwyI1E0
>>58
同じ食事をしていても、糖尿病になる人もいれば、ならない人もいる。
あなたが暴飲暴食して糖尿になるのかならないのかなど
神以外の誰にもわからないので、誰も答えようが無い。

少なくとも、一度でも血糖値が高くなったことのある者ならば
少々痩せて良くなったように見えても、糖尿になりやすい体質そのものは
変わりようがないので、暴飲暴食すれば一気に悪化してしまう可能性は
おおいにありえるだろうね。
その時に後悔しても遅い、その時はもう二度と治らないから。

もしも痩せることで一時的にでも症状が治まったなら
再発させたくないと思うなら、一生節制していくしかない。
ただ、どんなに節制しても、膵臓の機能そのものが老化によって
衰退していくことだけは避けられないので、ある程度の年齢になると
発症するかも知れないけどね。
61病弱名無しさん:2012/02/14(火) 23:32:46.54 ID:lX79Dj/FO
神なんか存在しない
62病弱名無しさん:2012/02/15(水) 00:38:30.29 ID:p73qfgw30
神は存在する
実在しないだけだ。
63病弱名無しさん:2012/02/15(水) 02:13:40.23 ID:5XlK404t0
神のせいじゃなくて二型は自分でなっただけだけどな
自堕落人間の成れの果てだよ
64病弱名無しさん:2012/02/15(水) 04:24:51.19 ID:2dQU7YBg0
病院に行ってわかった事、とりあえずやせないとだめだってこと栄養士さんから指導を受ける
65病弱名無しさん:2012/02/15(水) 07:24:22.23 ID:nV1WEPPMO
1型は前世の赦されざる罰をこの世で受けてるだけだからね
神はちゃんといる
66病弱名無しさん:2012/02/15(水) 19:06:59.20 ID:wME0i5QQ0
神は妄想である
67病弱名無しさん:2012/02/16(木) 07:48:03.03 ID:Jzpt4IUJ0
せっかく糖尿病になったのだから病院いこう、これは神様からの命令。
68病弱名無しさん:2012/02/17(金) 21:51:44.47 ID:/f7jtuZlO
>>64
これ以上やせたら、ジャンガジャンガになってまう
69病弱名無しさん:2012/02/18(土) 09:27:39.83 ID:FllkYF3Y0
>>61
存在するよ。人間の脳の中に。
70病弱名無しさん:2012/02/18(土) 13:15:08.94 ID:2Qp4O6TvO
洗脳の賜物
71病弱名無しさん:2012/02/20(月) 13:30:56.68 ID:J3C3ryw8O
>>48無理だよ。
基本的には血糖値だけ.中にはケトン値の検査も両方できる検査器もある。ケトン値測定チップは.もよりの医者に購入依頼を頼まないとケトン検査チップは購入できないけど。

72病弱名無しさん:2012/02/20(月) 20:17:45.44 ID:ZbtHnTO20
糖尿病宣告から10年放置
暴飲暴食の日々で

糖尿病性神経障害
糖尿病性腎不全末期
糖尿病性網膜症

合併症のフルコース味わってる。
73病弱名無しさん:2012/02/20(月) 23:00:16.75 ID:mSqaC9/w0
>>72病院いけば治る
74病弱名無しさん:2012/02/20(月) 23:18:40.59 ID:yuFhZpBU0
病院行ってるんだろ
行かずに、診断下ることはあり得ないから。
75病弱名無しさん:2012/02/20(月) 23:54:09.56 ID:ZbtHnTO20
>>73
病院一年くらい通ってるよ
全然良くならん。
76病弱名無しさん:2012/02/21(火) 00:43:46.55 ID:h5cztezM0
そんなんたくさんいるでしょ
本人が良くする気なきゃどうしようもない
膵炎とかもアルコールやめれないでガンまで行くケースがかなり多いらしいしな

大体糖尿の合併症って悪化は阻止出来ても治らないだろ
77病弱名無しさん:2012/02/21(火) 01:23:05.07 ID:hcHKI+F50
>>76
膵炎とアルコールの因果をkwsk
それと合併症でもいわゆる3大合併症は治らないが
その他のものは治る。
78病弱名無しさん:2012/02/21(火) 02:16:52.91 ID:h5cztezM0
>>77
めんどくさいから自分でぐぐってくれw
膵炎、酒もしくはアルコールでいくらでも出てくる

というより糖尿と膵臓の関係すら知らないのか?
79病弱名無しさん:2012/02/22(水) 05:42:45.15 ID:D8NXYlAX0
10月に病院行って久しぶりに検査したが
結果聞くのが嫌で、それからずっと行ってなくて

昨日しぶしぶ行ってきたら
空腹時血糖255 HbA1C9.7とかwww

悪化しすぎワロタ……
80病弱名無しさん:2012/02/22(水) 07:57:56.79 ID:8ITRBXT/O
10月の数字はどうだったの?
8179:2012/02/22(水) 09:38:24.97 ID:D8NXYlAX0
>>80
10月に採血した結果の数字が上に書いたやつ

その前に検査したのは5月w
空腹血糖値168 HbA1C6.4だった
82病弱名無しさん:2012/02/22(水) 10:52:13.43 ID:POHT4t3H0
おれは今日の午後検査ダ。
不安で行く前から血圧が上がりっぱなしダゼ(/・_・\)。
83病弱名無しさん:2012/02/22(水) 15:52:56.99 ID:qNnTvJqs0
>>82
どうだった?
84病弱名無しさん:2012/02/22(水) 17:15:25.19 ID:8ITRBXT/O
厳しいな、合併症には気をつけろよ
85病弱名無しさん:2012/02/22(水) 19:16:38.19 ID:POHT4t3H0
>>83
a1cが6.5から6.0に、もっと頑張らねばヽ(´∞`)ノ。
他は許容範囲内だった、それだけが救いワ。
86病弱名無しさん:2012/02/22(水) 19:34:48.90 ID:yMXlhD1f0
6.5とか6.0なんてちゃんと病院に行ってる範囲内にしか見えないわw
87病弱名無しさん:2012/02/23(木) 01:06:21.16 ID:8LF9jMar0
解らんのは空腹時200、300で健康診断受けたら糖尿でしたの人だな
よくそこまで体に不調が出なかったなと思う
運がいいのか悪いのか
88病弱名無しさん:2012/02/23(木) 07:41:16.08 ID:RU1AZArnO
徐々にしか悪くならないから慣れるし加齢が原因か、とも思うから
89病弱名無しさん:2012/02/23(木) 15:59:39.06 ID:6/zijFdYO
おいっ
お前らコロソリン酸配合のサプリメントを食後に飲めばヘモグロビンa1C値が.じわじわ下がるぞ。
コロソリン酸は.食物に含まれる天然成分の一種で食後にコロソリン酸配合のサプリメントを飲めばヘモグロビンa1C値をじわじわ時間をかけて下げる。


俺も以前ヘモグロビンa1C値7.0からコロソリン酸配合のサプリメントの『グルコソール』を3ヶ月間.食後1日三回.飲み続けたところヘモグロビンa1C値が6.0にまで下がった。

インシュリンと違い即効性は.なくて天然の食物成分のサプリメントだから安全で一時的に飲むことも出来るぞ。

食物にもコロソリン酸は含まれてるが食物だけでコロソリン酸を摂取しようものなら.大変な量になるぞ。

最近飲まなくなったら.またヘモグロビンa1C値が6.9にまで上昇してきた。また飲もうと思う中々オススメだぞ。

グルコソールて.サプリメントにコロソリン酸の成分が配合されてる。

他にもいくつか出してるメーカーが.あるからコロソリン酸で検索して探して見てみ。

グルコソールは.かなり良いんだが少し値段が高い。90粒入り5980円もする。

他にも90粒入り2500円ぐらいでコロソリン酸配合のサプリメント売ってたから.これからは.そっちを買うとするか。

お金にゆとりがあるなら.グルコソールは超オススメでDHAも配合されてる。DHAは.中性脂肪を分解して中性脂肪値を下げる作用があるそうだ。

90病弱名無しさん:2012/02/23(木) 16:26:37.32 ID:6/zijFdYO
>>75一度血液クレンジング受けてみれば。
保険適応外で一回1.5万円から3万円で血液クレンジング受けれるぞ。
受ける施設によって料金にひらきが.あるから.検索して安いところに行け大都市には必ずあるぞ。

血液クレンジングを説明すると..自己血液を200ccほど取り出して.オゾンと自己血液と混ぜ.また体内にオゾンを混ぜた自己血液を輸血する。

自己血液だから副作用は.一切無い。

オゾンとは地球を覆っているオゾン層と同じで.オゾンの不純物を取り除いたものを自己血液と混ぜて体内に戻すのだ。

歯医者にも.よくオゾン治療あるが.それとは.また別の治療法な。

血液クレンジングの効果を説明すると.約1ヶ月間はサラサラ血液でいられる。

さらにIPS細胞(細胞を作り出す細胞)を活性化する。血がサラサラになるので血行が良くなり免疫力の向上と冷え症や高血圧も一時的だが血がサラサラの間は.改善されて.かなりよくなる。

糖尿病患者には効果的な結果が報告されてる。

ただし1ヶ月ぐらいしか効果が維持できないので1ヶ月に一回血液クレンジングに行くと持続的な効果が得られる。

貧乏なヤツは無理な治療だけどな。

俺も何度か受けたけど.確かに血はサラサラになるし高血圧は一時的に治る。

受けなくなったら.またドロドロ血で.もとに戻ったww。
健康て金かかるわ.お金無いのに。
91病弱名無しさん:2012/02/24(金) 16:27:27.11 ID:HuwrUrm/0
金が無いから糖尿になるんだよ。
金が無いから激務薄給で我慢しないといけないし
金が無いから病院に行けない。
92病弱名無しさん:2012/03/06(火) 13:33:19.26 ID:TieT3+seO
10日以上書き込みがないから、みんなは治ったんだな!良かった善かった。
93病弱名無しさん:2012/03/06(火) 18:08:40.17 ID:uwsdfVLdO
治ったからなのか、それとも…
94病弱名無しさん:2012/03/07(水) 00:49:41.28 ID:bRjvuniv0
親父が糖尿で死んだ。
俺も毎晩ビールを2〜3L飲む。全然野菜も食わない。肉は好き。
仕事柄、生活リズムは超不規則。
就職して5年間、会社が社保付けてくれないから病院に行ってない。
自分で国保払えるような給料も貰えてない。
まだ俺は大丈夫だと高を括っていたが、最近気になり出した。
最近、血液検査が目当てで献血に行った。もうすぐ 結果が届くはずだ。
95病弱名無しさん:2012/03/22(木) 22:32:14.87 ID:jVUI7hZYO
>>94 血液検査の結果はどうだったの?
96病弱名無しさん:2012/03/23(金) 01:00:58.98 ID:Q22XhXS50
意外と問題なかったよ、γ-GTPが120ちょい程度で。
まだまだひよっ子だね。
将来的な事はわからないけど。ビールやめれそうにないし。
97病弱名無しさん:2012/03/27(火) 11:19:08.95 ID:T9tpjVPZ0
足の指がもげた人はいないの?
98病弱名無しさん:2012/04/01(日) 09:55:38.00 ID:uPjMhfjj0
足モゲラ
指モゲラ
鼻モゲラ
99病弱名無しさん:2012/04/06(金) 17:24:13.53 ID:aOk4666Z0
http://koujiebe.blog95.fc2.com/
DMは糖質を取らなければ普通の人と同じだよ
100病弱名無しさん:2012/04/10(火) 06:32:19.57 ID:/nqdWpEE0
糖質摂らないと死ぬよ
101病弱名無しさん:2012/04/10(火) 07:37:54.69 ID:9Eh2yUpRO
ティンティンの先から膿がでた。2〜3日したら鼻がもげた…………夢を見た。梅毒で俺は死ぬんだと覚悟して医者に行ったら尿道炎で抗生剤で簡単に治った。あっ、スレチか
102病弱名無しさん:2012/04/11(水) 23:32:09.37 ID:8v7xjJB70
院内処方ですぐにお薬もらえるところは、院外処方より
2〜3千円オトク。毎月だとすごい積み重ね。
年間で4万円くらいちがう。

医院で会計済ませて、出て、
また門前薬局に受付するのって手間も二倍
支払いも2倍みたいな感じ、バカみたい


103病弱名無しさん:2012/04/12(木) 13:34:26.62 ID:6GITk3mu0
>>100

人は遅かれ早かれ死ぬ
糖質制限したら早死にするという実証データはあるのか?
104病弱名無しさん:2012/04/13(金) 06:21:23.01 ID:MrglXZ14O
>>94
親父の体臭は甘酸っぱかった?
105病弱名無しさん:2012/05/01(火) 16:25:22.41 ID:VT17dzcq0
>>104
3月初めにカキコしてから音沙汰なしなんだから
察してやろうぜ。
106病弱名無しさん:2012/05/15(火) 11:39:02.41 ID:28m0XJqn0
何も食わないで、ヒューマログ注ミリオペンを打つと、打ったときの方が打たない前より血糖値が上がるのはなぜなんだぜ?
107病弱名無しさん:2012/05/22(火) 05:38:06.37 ID:J6KwzTdY0
あー、食欲・頻尿が出てきた
体重もまた増えてきたし、これは血糖値上がってるな

1日1〜1.5食生活続けてもなかなか痩せないし、
それでも頑張って体重落としてもすぐリバるし、
リバると血糖値上がって症状出るしで、もうウンザリだ

眼科も行ってないしなぁ。合併症に苦しんで死ぬんかな
家族に迷惑かける前に自分でピリオド打たなきゃな
108病弱名無しさん:2012/05/22(火) 21:38:47.92 ID:SZUdTvmqO
自殺する前に歩きなさい!っていうか、山に登りなさい。夏になったらリュックにおにぎりとキュウリと味噌とポカリスエットと雨具を入れて近所の高い山に登りなさい。きっと病み付きになりますよ。
あと食事はご飯少なめ、野菜多め、で朝昼晩と三食食べた方が良いとおもう。
あと筋肉つけてね
109病弱名無しさん:2012/05/23(水) 10:22:35.11 ID:a3q1ZFqx0
80キロで体脂肪率20%=筋肉量32キロと
65キロで体脂肪率12%=筋肉量28.6キロではどちらが望ましいかな。
110病弱名無しさん:2012/05/23(水) 21:30:48.77 ID:eLQ4UAO40
>>109
数値があり得ない
111病弱名無しさん:2012/05/23(水) 22:04:35.73 ID:tTKxPmET0
>>107
同じく。軽度の糖質制限と散歩で体重短期間で10キロ落としたはいいんだけど、
健康になりすぎたせいでw 15年ほど無月経状態だったのがなおってしまい、
今度はいきなりホルモン状態変わっちゃったせいで過食が止まらなくなった。
まだ閉経には早い年齢だからいいことなんだろうけれど、過食衝動キツイw

着実に体重戻り中。意地でお菓子類、甘い飲料には手はだしてないから、前ほど
A1C高いとは思わないけど、コントロール仕切る自信がない・・・。
寒いと調子いいんだけどねー。暑くなってくると無気力になるから。
112病弱名無しさん:2012/05/24(木) 08:16:46.06 ID:pKQoNvHti
>>107
>>111
先に医者にいくべきだろうから
このスレに書いて良いのかわからないけど
もしお菓子買うぐらいなら食後血糖値を測りなよ。

あともうやってるかもしれないけど
オヤツの種類(ナッツ類とか)の量をきめて
10粒とか一日分の小袋にわけて持ち歩くとか
体重、食べた物の量、カロリーを手帳に書いて
次の食事の量や運動量で調整するとか
一日のカロリー分の食事を4回とか5回に小分けにするとか
サラダは自由に食べていい事にするとか
色々できる事があるかも。
113病弱名無しさん:2012/05/24(木) 08:50:09.97 ID:F/+gdPJ00
白砂糖100〜200g摂取した日は、ふくらはぎが痛くて眠れない
ひたすら唸ってる
114病弱名無しさん:2012/05/24(木) 17:48:08.36 ID:Kx/YKoBe0
>>111
すごいわかる。
月経不順になって生理止まってる間は、変な食欲沸かないからストンと痩せられるけど
生理くるともうダメ。月の半分くらいは前症状で、イライラ+食欲と闘う羽目になる
ピルでコントロールすると副作用辛いし、毎月婦人科行かなきゃならないしで…
115病弱名無しさん:2012/05/28(月) 12:34:48.95 ID:FVn5LYLL0
>>114
食後の運動でセクロスしようず。
116病弱名無しさん:2012/05/28(月) 16:34:56.21 ID:mh5CiBYe0
>>115
四肢欠損、失明して早くおまえが死にますように
117病弱名無しさん:2012/06/08(金) 19:55:26.58 ID:8IKCjEgDO
書き込みがないからみんなよくなったんだなよかったよかった(v^-゚)
118病弱名無しさん:2012/06/16(土) 12:08:20.87 ID:8B41mOlH0
医者には掛かってないけど糖尿病の薬飲んでみたいって人いる?

2型糖尿病の人かHbA1cが6.5以上の人だったらOKだけど
いたら以下のメアドまで連絡下さい。
詳しいことを説明します。
tounyo2012あっとgmail.com

お金も貰えます。
119118:2012/06/16(土) 17:06:50.72 ID:0ImyIE5+0
済みません。
書き忘れましたが今回は関東在住の方が対象です。

宜しくお願いします。
120病弱名無しさん:2012/06/18(月) 11:41:23.62 ID:Y+h8IJBjO
怪しい…
121病弱名無しさん:2012/06/18(月) 12:37:23.27 ID:+qkjoKvI0
>>120
こんな怪しさ爆発のオファーに応募するようだと、知能障害とか脳梗塞を疑った方がいいね
122118:2012/06/18(月) 18:31:57.74 ID:FQnHt3wY0
あ、怪しく見えた?
だったら謝ります。
でもちゃんとした医療施設で行われてる普通の試験です。
詳しくはメールでお知らせします。

参加資格には多少の制限があるので、脳梗塞の方は参加できませんが。(笑)
123病弱名無しさん:2012/06/18(月) 21:26:36.44 ID:IDLdNQHr0
脳梗塞の危険があるんじゃないか
治験の募集こんなとこでやっちゃ駄目だよ
124病弱名無しさん:2012/06/18(月) 22:04:06.67 ID:zRCAXjzK0
ちゃんとした医療施設で行われる普通の試験(笑)の被験者をこんなところで募集するわけないという常識がないと
糖尿病で死ぬ前に騙されて首吊るか東京湾に沈むはめになるよね(苦笑)
125病弱名無しさん:2012/06/20(水) 05:47:20.87 ID:pwZdLGWv0
A8で、糖尿病の治験者募集してる広告主がいて、1人紹介したらいくらか貰えるんだよ
多分それだろ。こんな所でアフィの宣伝してんじゃねーよ
126118:2012/06/20(水) 12:39:01.07 ID:Jyqqm2Ab0
違いますがそんな事よりも被験者が集まらないのが問題なのです
新薬の臨床試験を行う事ができなければ我々はその薬の恩恵を受けれません
文科省や厚労省が協力して治験を増やして新薬認可を推進しようと努力していますが被験者が集まらない状態です
どこで募集しようとしっかりした被験者さんが集まれば大丈夫です
127病弱名無しさん:2012/06/20(水) 16:14:54.59 ID:SQC+8N9K0
治験に参加しようとする人は筒井康隆の短編「エンガッツィオ司令塔」を読んでからにしませう。
128病弱名無しさん:2012/06/20(水) 16:37:19.85 ID:xY7SWZ9i0
>>126
しっかりした被験者って何だよ
皆が言いたいのは、命の危険を伴なうボランティアをこんな所で安易に募集するなってことだよ
昔と違ってネットも普及してるんだから人が集まらんというのはその程度の薬だってことだよ
129病弱名無しさん:2012/06/21(木) 02:19:13.87 ID:oVteDADk0
糖尿病治療を受けてない糖尿病患者なんて探すの難しいわな
130病弱名無しさん:2012/06/21(木) 02:57:24.22 ID:kzBdkH/M0
>>129
そ?君が知らないだけで健康診断も受けない、保険証も持ってない底辺なんていくらでもいるけど。
131病弱名無しさん:2012/06/21(木) 08:37:28.83 ID:i1XbY2mU0
そういう治験なら西成で募集してる
わざわざこんな所で募集するのはアフィ目的だろ
132病弱名無しさん:2012/06/21(木) 10:16:59.98 ID:BCuEe0I20
なんか2ちゃんで見ると西成は天国みたいやな
133病弱名無しさん:2012/06/21(木) 16:55:05.57 ID:MkYCnnix0
糖尿病もしくは糖尿病予備軍であることを自覚してる人って
意外と少ないと思う
治験希望者が少ない理由はそんなとこじゃないかな
134病弱名無しさん:2012/06/22(金) 18:52:31.86 ID:BHHSoODN0
>>133

医者や栄養士でさえ、血糖値をあまり重要視していないね
135病弱名無しさん:2012/06/23(土) 04:50:13.08 ID:bSyLqDiL0
西成じゃデータとしてイマイチなような
酒だの薬だの飲んでるし、ちゃんと毎回定期的に薬飲んだり医者に言ったりするのかよ
136病弱名無しさん:2012/06/23(土) 06:55:54.33 ID:pXERKdkv0
それこそ一般的な糖尿患者の姿だよ
137病弱名無しさん:2012/06/28(木) 10:32:27.53 ID:IIw9DZati
>>29
医者からレンタルで借りるんだよ。
138病弱名無しさん:2012/06/29(金) 13:59:51.25 ID:gqngZnImi
糖尿病(採決検査あり)..... ¥10
000/月かかる。
139病弱名無しさん:2012/06/29(金) 21:25:45.64 ID:2yg7V73p0
糖尿病で病院に行かない..... 高血糖が細胞に悪さをした「期間」が問題。5年で〜、10年で〜、知ることが大事。
140病弱名無しさん:2012/07/01(日) 07:30:34.40 ID:Vq1vMiMn0
眼科医によると、本日の高血糖が5年先まで影響するそうです。→つまり、本日のたった一回の高血糖で5年間毎月、眼底検査しなければならないということ。→早よ、医者行け
141病弱名無しさん:2012/07/02(月) 00:45:32.94 ID:6yNVs4mG0
>>140
かかりつけの眼科医があるけど、三ヶ月ごとに来なさいと言われて、行ってるけど
毎月来なくていいと言われてます。血糖のコントロールはインスリン注射だけども
142病弱名無しさん:2012/07/02(月) 08:11:32.00 ID:kS2J9M010
お前ら取り合えず運転免許を返納しろ
143病弱名無しさん:2012/07/02(月) 10:21:09.45 ID:nRAxYPBl0
【社会】 「糖尿病で低血糖…記憶がない」 暴走車、信号無視・急発進・Uターン・車接触のうえノーブレーキで事務所突入…滋賀・大津
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1341191301/
144病弱名無しさん:2012/07/03(火) 09:56:09.97 ID:KDLeEUzs0
>>142
お前も、すぐに仲間になるんだぜ。
ここの糖尿たちだって、ちょっと前までは正常人だったんだから。
145病弱名無しさん:2012/07/03(火) 10:11:52.49 ID:I8/Kcp7z0
血糖値200超えで、医者が
20年前「飲むな、食うな、運動しろ」
10年前...... 講釈だけ
去年「即、入院」
146病弱名無しさん:2012/07/03(火) 10:28:59.82 ID:6d4FpW1K0
>>145
同じ医者?
147病弱名無しさん:2012/07/03(火) 12:58:48.43 ID:I8/Kcp7z0
>>146
違う病院、違う医者
148病弱名無しさん:2012/07/03(火) 16:51:06.89 ID:gjR5CerDi
せめて高脂血症の薬を出すとか糖尿病かどうか検査しませうとか境界型ですから薬を出しませうとかないんかい。20年前の糖尿病の治療方針って、どんなん?
149病弱名無しさん:2012/07/03(火) 16:56:09.94 ID:gjR5CerDi
健康なシトは、どんなに過食しても血糖値140以上いかない。糖尿病のシトは、食った分だけ、どんどん血糖値が上がる。
150病弱名無しさん:2012/07/03(火) 19:22:02.81 ID:SEnrMagZ0
>>149

まず、否定しているわけではないことを断っておきます。

で、この正常人は140を超えることはないというのは
本当なんでしょうか?
151病弱名無しさん:2012/07/03(火) 22:02:49.39 ID:I8/Kcp7z0
>>150
病院で買わされた糖尿病の本に書いてありまスた。
152病弱名無しさん:2012/07/04(水) 07:09:57.27 ID:iSCGoyO00
>>151

そうですか
でも、正常人は血糖値を詳しく測ったりしませんよね
大量に糖質とったら、一時的には上がってるような気がするんですが
しろうと考えですかね
153病弱名無しさん:2012/07/04(水) 07:42:57.84 ID:azd4QFeD0
正常な人は糖質を摂ってもすぐに必要なインスリンが出るのであまり上がらない。
154病弱名無しさん:2012/07/04(水) 10:25:37.90 ID:7v22cOib0
>>153

それはわかるんですが、なぜ140なのかが気になっただけです。
この件、クローズします。
155病弱名無しさん:2012/07/04(水) 10:29:09.42 ID:6Br8pNeHi
>>152
アドバイス
・その1.採血検査のような大袈裟なものでなく、過食して内科に行き指の血を簡易なセンサーチップで計ってくれるはず。値は同じ。
・その2.採血でHbA1cを計るのが宜し。献血でも出るんかな。
・境界型なら、戻れるかも。
156病弱名無しさん:2012/07/04(水) 11:28:43.51 ID:o9gTjlTY0
クローズします笑
157病弱名無しさん:2012/07/04(水) 11:35:15.04 ID:PxsWAsEG0
>>152
以前、どっかの医者が数人で、ずーっと血糖値を測れる機器を
身に着けて、食事をしたり間食したりして数値を測り続ける実験
してたけど、食後でも130以上には上がらなかったよ。
ってか、数値は、極端に上下することなく、かなりフラットで
食後の爆上げも空腹時の低血糖も、正常人なら無いってことだった。

だから、正常な人だと140になることすらもマレなくらいなので
(ただし60歳以上の老人は健常人でも少し数値が高いことがある)
140ってのは、すでに正常ではなくなりかけている人の
ギリギリの数値と言ってもいいくらいの数値のようです。
158病弱名無しさん:2012/07/04(水) 18:03:30.41 ID:0/3pZA8q0
>>157

ありがとうございます
納得しました
159病弱名無しさん:2012/07/05(木) 18:15:43.24 ID:zgnoZMSni
毎日、外食で大盛りを食って運動で改善しようとしていた自分を反省しています。
運動で肥満は治りません。運動でやろうとしたら、Olympic選手並の運動量が必要でせう。
160病弱名無しさん:2012/07/07(土) 12:21:01.87 ID:eY55pOtM0
やるなら普通食で運動だね
161病弱名無しさん:2012/07/09(月) 03:53:36.96 ID:fXVRGA+x0
今週こそ病院行かなきゃ…
でも体重増やしちゃったし、また悪化してるかも
もう1年以上も血糖コントロール不良で
そろそろ自己注射を免れられないかも…

検査が怖いよ、行きたくない・゜・(ノД`)・゜・。
162病弱名無しさん:2012/07/11(水) 23:37:52.88 ID:vkhsCbSS0
心筋シンチや心エコーの検査に比べたら、採血検査なんて..... 恐怖の検査は、これからやで。
163病弱名無しさん:2012/07/12(木) 10:56:10.07 ID:sdnSPR/60
そこまで合併症酷くなったら死ぬからいいわ
164病弱名無しさん:2012/07/14(土) 14:48:17.98 ID:OfUSl0WK0
俺もやばくなったら、死を選ぶかな
165病弱名無しさん:2012/07/14(土) 17:09:16.41 ID:p3sASINiO
足切断は耐えれるかもだが失明はさすがに自分も死ぬわ
166病弱名無しさん:2012/07/14(土) 17:43:48.45 ID:t8lpwlltO
20年以上に渡って放置し続けてきた安田のHIROが
何ともないのに、お前らときたらwww
167病弱名無しさん:2012/07/14(土) 17:49:26.40 ID:uPrHkTQx0
もし失明なんてなったら…


若くて健康な脳死者に脳を提供しよう。
168病弱名無しさん:2012/07/15(日) 00:51:01.44 ID:scya/AZ50
糖尿病の薬を飲みたくないから行かない。
今、医者が言ってる糖尿病の病理は間違ってる希ガス。

体内のミトコンドリアは、電気エネルギーが欲しいとき、クエン酸を欲する。
その場合、ミトコンドリアは脳に「クエン酸をよこせ!」と指令を出す。
すると、脳はミトコンドリアにクエン酸を与える動きをするべきなのだが、何故か脳は体内に糖を排出してしまう。
ゆえに、血糖値が上がる。

いつまでたってもクエン酸を貰えないミトコンドリアは、脳に更に指令を出す。「クエン酸くれよ〜。」
しかし、脳は何故か糖ばかり出し続け、血管内は糖で溢れ糖尿病となる。

ゆえに、酢を飲み続ければ、ミトコンドリアはだんだん「クエン酸くれよ〜」と指令を出さなくなり、結果、脳は体内に糖を異常に輩出するのを止める。

もともと生物の細胞は糖代謝であったが、細胞は途中からミトコンドリアを取り込んで細胞内にミトコンドリアを置くようになった。
これは人間が多細胞でなく単細胞時代の話。
(地上に植物性の細胞が増え、地上が酸素まみれになった時、植物でない細胞は、酸素に殺されるところだった。
 細胞はミトコンドリアをとりこまなければ絶滅の危機にあった。)

細胞はもともと糖代謝。しかし、ミトコンドリアはクエン酸を欲する。
にもかかわらず、細胞が脳に栄養を要求する時、2つの指令は存在してない。(@糖をくれ。Aクエン酸をくれ。)
結果脳は、ミトコンドリアの要求を全部糖が欲しいと勘違いし、体がおかしくなる。

実際問題、最初は習慣が無いし、味が嫌だったけど、頑張って酢を飲んでると、数値は良くなったし、
甘いものが食べたい欲求が減った。
クエン酸さえとれればいいので、酢ならなんでもいいと思われ。
米酢は安くてGOODだが飲みにくい。自分はハチミツ入りの果物酢を適当に薄めガブガブ飲んでます。
やってるうちに味覚の好みも変わった。酢豚とか甘酢あんかけとか酢料理を「美味しい。積極的に食いたい。」と思うようになった。

これを読んだ医学関係の方、是非、論文に書き換え、検証し、世の中に広めて下さい。
毒にしかならない糖尿病の薬を飲めだ、医者にかかれだと家族がうするさすぎで、非常に困ってます。
169病弱名無しさん:2012/07/15(日) 00:59:05.34 ID:scya/AZ50
>毒にしかならない糖尿病の薬

糖尿病の薬は、「毒」は言い過ぎかもしれんけど、血糖値を上げなくする薬だから危険なんだよねぇ…。
これって、細胞に断食を強制するわけでしょ?

つまり、今現在、病理を勘違いした薬を皆が飲んでるわけでしょ?
そもそも何で血糖値が上がるのか、今の段階で解明されないまま、血糖値を下げる薬を飲んでるわけで…。

非常に馬鹿げてるし、恐ろしい事だと思いません?

170病弱名無しさん:2012/07/15(日) 01:07:24.05 ID:05EqR+Pt0
>>168
>>169
なあ、誰もお前にレスしないだろ。
それが真剣に糖尿病に立ち向かっている俺たちからの答え。解るか?
171病弱名無しさん:2012/07/15(日) 01:28:26.01 ID:scya/AZ50
>>170
わかんねぇよ。
見当違いな治療法なんか知るか!どうでもいいね。
172病弱名無しさん:2012/07/15(日) 01:41:02.63 ID:scya/AZ50
170が何と言おうが、マトモに生物学と向き合ってる奴なら理解できるレベルの話を書いた。
ミトコンドリアの歴史を知っていて、ちょっとセンスいいやつなら、中学生でも理解できる内容と思われ。
既成概念から抜けられない奴や、権威主義な奴は読まなくていいよ。関係無いから。
真実は、理屈が矛盾しない。
誰が何処にどんな形で書こうが、真実は真実だ。しかるべき奴が読んで世の中に広めてくれたらいいと思う。


173病弱名無しさん:2012/07/15(日) 09:53:15.40 ID:LC8ry5hw0
ミドリムシがどうかしたのか?
174病弱名無しさん:2012/07/15(日) 11:38:24.32 ID:GBQgw+ft0
糖尿病薬は細胞を断食するどころか
糖を主に筋細胞に取り込みやすくして
血糖値を下げる薬が中心。
もちろん薬には副作用がある訳だけど
高血糖の方が体には問題。

それより目、腎臓、肝臓を悪くして後悔する前に
病院に言った方が良いよ。
175病弱名無しさん:2012/07/15(日) 23:03:30.69 ID:vdbLLbgV0
>>174
そんなトンデモ私説を病院に言ったら
内科から精神科にまわされるだろw
176病弱名無しさん:2012/07/15(日) 23:19:58.33 ID:GBQgw+ft0
あー。それはそれでいいよ。
177病弱名無しさん:2012/07/16(月) 01:13:38.15 ID:jXbay4XZ0
糖尿とは解ってたけど、怖いから報知してやっと病院に行って
血液と尿を採ったら、HbA1cが10.8もあって入院って言われたけど
入院は無理って言ったら、インスリンが出たよ
悪いこと言わないから、糖尿なら早めに病院に行った方がいいよ。
178病弱名無しさん:2012/07/16(月) 01:17:26.04 ID:JYA5lGj90
♪わかっちゃいるけどやめられない
179病弱名無しさん:2012/07/17(火) 04:46:21.10 ID:SvTtBtE5O
なんでいかねえの?
180病弱名無しさん:2012/07/17(火) 18:00:53.63 ID:NxOkcVu30
>>177
医者の言う通りに入院して徐々に血糖値を下げた方がいい。急激に下げると.....
181病弱名無しさん:2012/07/18(水) 11:06:09.47 ID:f5C+gOhzO
>>169
※細胞に断食を強制する薬

少しは薬の事を調べてから発言しろよ、ミトコンドリアの事は知らないが少し進む方向が間違ってる気ガス
182マッチ棒:2012/07/19(木) 08:24:45.88 ID:M2L4BXmO0
尿検査で「糖定性」って項目が(−)だったんだけど、
これは糖尿病ではないと思っていいの?
183病弱名無しさん:2012/07/19(木) 10:50:47.84 ID:hiLiAJrP0
>>182
甘いわ、禿げww
尿検で引っかかる奴は完全にアウト!

採血してみん事には判別不可能。
184マッチ棒:2012/07/19(木) 11:04:32.19 ID:pyyQI+Dp0
ふつうの健康診断での血液検査で、糖尿病だったらすぐわかるものなんですけ?
自覚症状としては、なんか脚がむずむずして、ダニに刺された跡が一ヶ月くらい治らない。
185病弱名無しさん:2012/07/19(木) 11:21:41.01 ID:3DZUagXS0
>>182
俺でも一時的にマイナスになる事は有るからな。

それだけじゃなんとも言えん。
何か気になる症状でも?
186病弱名無しさん:2012/07/19(木) 11:24:24.64 ID:3DZUagXS0
>>184
検査項目に血糖値やHbA1cかグリコアルブミンが有ればだいたい分かる。
187病弱名無しさん:2012/07/19(木) 13:18:35.02 ID:lp31vmFUi
他の人も書いてるけど
検診などでは空腹時に測るから
血糖値や尿糖に異常が無くても確実ではないよ。

内科に行って糖尿病の検査をお願いするか
献血に行ってグリコアルブミンの値を測るか
した方が安心かも。
188病弱名無しさん:2012/07/19(木) 15:11:26.09 ID:LaWprJ7b0
尿検査だったら米の飯をたっぷり食って2時間後に測定すればいいよ。
189病弱名無しさん:2012/07/19(木) 15:22:21.91 ID:yVKv1GCv0
1日1食、ひどい時には0食の俺には関係ないな
190病弱名無しさん:2012/07/19(木) 20:54:07.96 ID:aQGSe7910
クスリでなんとかなる段階、食生活を見なおして体重減らせ
っていわれてクスリしばらく飲んでたけど食生活飲み直しがなかなかできなくて
言い訳するのもいやで一年近く行ってない。
191病弱名無しさん:2012/07/19(木) 21:04:42.97 ID:lp31vmFUi
言い訳なんてする必要はないよ。
冷たい様だけど合併症になるのは医者じゃなくて自分。
192病弱名無しさん:2012/07/19(木) 23:51:29.89 ID:2iqfxyw90
>>190
別に言い訳に苦労する必要は無いよ。
糖尿病専門医はちゃんと心得てて、患者は嘘を吐く前提で診療してるから。
この病気は嘘が上手な患者や、騙されやすい医者は
治療が上手く行かないと思うな。

あっけらかんと、やっぱり私には生活改善は無理です!
とハッキリ言った方が手っ取り早く適切な治療が受けれると思うよ。

「 だ  糖
     尿  だ
  も  病
     か   っ
 の   ん
     じ  て
 [i]  ゃ   、」
193病弱名無しさん:2012/07/20(金) 01:28:00.60 ID:3aMHsinJ0
ミトコンドリアと糖代謝は気になる。
クエン酸回路↓
http://souko.ggtt.net/bunsei_chinnen/yogo/T.html
194病弱名無しさん:2012/07/20(金) 01:36:59.60 ID:3aMHsinJ0
>>193
この回路はクエン酸が材料として足りなくなるとお手上げになる。
だから酢を飲むと疲れは取れる。
で、酢が足りないとミトコンドリアは脳に「栄養が足りない」と発注を出す。
で、脳からすれば、「栄養」とは「糖」なので、糖を出す。
ミトコンドリアは糖を貰っても、クエン酸不足が解消されず、「栄養が足りない」と発注を出し続ける。
かくて、血中は過剰に糖まみれ。
195病弱名無しさん:2012/07/20(金) 01:45:52.76 ID:3aMHsinJ0
>>181
> >>169
> ※細胞に断食を強制する薬
>
> 少しは薬の事を調べてから発言しろよ、ミトコンドリアの事は知らないが少し進む方向が間違ってる気ガス

おまえ…ミトコンドリア知らないって…中学は行ったのか?
根本解決にならない薬を勉強しても意味ないね。
血糖値をどんなに上手に薬で下げたって根本解決にはならんね。
なんで血糖値が上がるのか?考えて答えを出してから対処しないと、糖尿病が不治の病のままになっちまうじゃないか!

「なんだか知らないが血糖値を下げ続けていたら治った気がする…。」

↑こんなん治療じゃないね。

君はミトコンドリアをも知らないようだから、私が言ってる事がチンプンカンプンかもしれないが、
クエン酸回路は大学入試では普通に知られてる内容ですから。
196病弱名無しさん:2012/07/20(金) 08:46:34.39 ID:mp49zOa90
NHKの法外な受信料については何も言わない朝鮮人マスコミ!

東電の数百円の値上げで騒ぎ、東電を潰し、すべてはソフトバンクと
韓国が東電を乗っ取るため!

ちなみにオスプレイを悪者扱いするのはオスプレイを配備されると困る中国と韓国のために
NHKなどがわる口いってネガキャンし配備を阻止しようとしてるだけのです
日本のマスコミは信じてはいけません!

TVでインタビューに答えるのは朝鮮系のプロ市民ばかり!
日本の足を引っ張るプロ市民ばかり!

プロ市民=在日or帰化朝鮮人

NHKも朝鮮人と中国人に乗っ取られて職員に日本人はいない
日本人なら受信料を払ってはいけない。奴らの平均年収1800万円!
脳なし朝鮮中国人が日本人の金で遊び暮らしてる!
197病弱名無しさん:2012/07/20(金) 16:02:39.76 ID:J2Zn8U7Q0
糖尿気味でしたが医者に行きませんでした。
アロエ粉末、サボテン粉末、ゴーヤー粉末で何とか信仰を食い止めようとしましたが
悪化しました。
手がしびれ、足がつって来ましたので医者に行く事を決めましたが、
その前に最後の直感による食事療法をしてみました。

その結果・・・即座に改善をして、頻尿・激ヤセ‥精力低下なども改善し
普通の状態に戻りました。

レシピは自分で考えてください。
必ず良い方法があります。
198マッチ棒:2012/07/20(金) 16:19:41.24 ID:uK3NGgsI0
ちんこが勃起時に亀頭がフニャフニャなのも糖尿病の可能性ある?
挿入できなくて人生つまらん
199病弱名無しさん:2012/07/20(金) 18:50:29.59 ID:iL9hGdpJ0
>>198
歳いくつよ?それによるわ。
200病弱名無しさん:2012/07/20(金) 23:33:48.10 ID:M0KQUtER0
42歳
201病弱名無しさん:2012/07/21(土) 22:11:50.91 ID:8JdvG9S30
>>198
もうアウトだね、それ。
諦めた方がいい。
202病弱名無しさん:2012/07/27(金) 20:28:32.09 ID:aDyotrI00
検査でひっかかったので心配になって病院に行ったら随時血糖が100でした
糖尿病でしょうかと聞いたら笑われて、太ってるから痩せろとだけ言われました
203病弱名無しさん:2012/07/27(金) 21:12:13.80 ID:g3+39LnJ0
>>202
検査時の血糖値はいくつだったの?
200近いようだったら、OGTT
204病弱名無しさん:2012/07/28(土) 02:09:13.01 ID:6GY59dg40
>>203
130くらい
205病弱名無しさん:2012/08/05(日) 04:58:18.04 ID:inp3iYkc0
>>168
酢と糖尿病の問題はとりあえずおいておくとして、

クエン酸って米酢には殆ど入ってないよ。 食品添加物としてのクエン酸は非常に安価だから
アマゾンかなんかで500グラムくらい買って飲んでみれば?
そっちのほうがよほど効率的だわ。 
206病弱名無しさん:2012/08/23(木) 02:21:59.41 ID:YOTa8p2QO
自分は血糖値600で1週間入院して今は投薬しながら200位までさがりました。A1Cは9位です
207病弱名無しさん:2012/09/01(土) 11:15:54.18 ID:sRzP650t0
健康増進キャンペーンin香川が開催ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20120831_10
高松市で、野菜を食べて糖尿病予防につなげてもらおうと「健康増進キャンペーンin香川」が行われました。
日本栄養士会が毎年、全国各地で行っているもので、香川県では初めての開催です。
会場では、医師や企業の研究員が講演を行い、糖尿病を予防するために生活習慣を見直し、
野菜を中心にした食生活にすることが大切と話していました。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20120831_10.jpg
また、野菜の摂取を呼びかけるパネルが展示されたほか、健康食品を紹介するブースが設けられました。
208病弱名無しさん:2012/09/01(土) 16:47:08.48 ID:ElITh7W40
うどん制限しろよ
209病弱名無しさん:2012/09/02(日) 09:19:44.21 ID:A4zfbSR4O
誰かいませんか?
210病弱名無しさん:2012/09/04(火) 00:21:42.24 ID:soZlB1Cn0
211病弱名無しさん:2012/09/05(水) 17:44:59.73 ID:36yStn1K0
希少糖をうどんにttp://www.rnc.co.jp/f/nw/news.asp?n=2012090409
食や医療の分野で新たな展開が期待される希少糖が、香川ならではの食にもお目見え予定です。
新たな食文化への提案に繋がるのでしょうか?
香川といえば「うどん」。県内のうどん店は800を越え、毎日1食はうどんという人も多く、
一人当たりの消費量も全国一を誇ります。ところがそんなうどん県の悩みは、肥満率と慢性的な野菜不足。
成人の1日あたりの野菜の摂取量は、全国平均の282グラムに程遠い260グラム。
2008年には糖尿病の受療率が全国ワーストにもなりました。
そこで、地銀大手の114銀行が香川生まれの希少糖と香川名物のうどんを組み合わせた新しい取り組みを提案しました。
希少糖は血糖値の上昇を抑える働きや、肥満や動脈硬化の予防改善に繋がる働きがある事がこれまでの研究で解っています。
希少糖を使うのは麺ではなく、ダシ。イリコやしょうゆ、それに砂糖という従来のダシで、砂糖の変わりに希少糖を使うもので、
血糖値の上昇や体脂肪を蓄積しにくくなる働きが期待されます。
希少糖の入ったダシの開発はいまも進んでいて、年内にはお目見えする予定ですが、
将来的には天ぷらなど全てのメニューに取り入れたいと言う事です。
その店伝統の味を維持しながら開発が進む「希少糖うどん」。うどん県の名物も新たな展開を迎えつつあります。
212病弱名無しさん:2012/09/18(火) 15:37:32.75 ID:C2JzZN94P
このスレが過疎っていることは良いことだ。
213病弱名無しさん:2012/09/25(火) 01:19:26.83 ID:j+6uhrNB0
22歳
160cm、78キロ
最近手のひらと足の裏がチクチクする
体がかゆい
これもう確実に糖尿っぽいよね
やだなあ。泣きそう
病院こわいくて行けない
214病弱名無しさん:2012/09/25(火) 10:20:43.59 ID:V4Jeq7Ul0
>>213
お宅、自分じゃ何も対策できないっしょ?
行かないと悪化するだけだよ。100%断言できる。
病院に行かないことによる利点は何一つ無いよ。

治療・対応が早ければ、食事療法だけで対応できるケースもあるし
少量の飲み薬だけでなんとかなるケースだって多々あるのに。

そうやって現実から目をそむけて逃げてると
対処が遅れる分だけ悪化させる一方で、それだけ治療も難しくなる。
それがわかってるのに、みすみす悪化させたいの?
215病弱名無しさん:2012/09/25(火) 17:26:55.60 ID:KZvx2GbiP
>>213
『糖尿病かもしれない。』と思った時に、その度に食生活を見直して正せ。

食べすぎなら、1日当たりの摂取カロリーを減らす。
78キロなら、軽い仕事なら2000〜2400kcal。

3大栄養素のバランスは、おおよそで、糖質60%、脂質25%、たんぱく質15%。
食べる順序は、糖質は一番最後にしろ。
つまり、先におかずから食べて最後にご飯を食べる。

俺のお勧めは、最初に煮魚か焼き魚を一皿食べる。
その後に好きなおかずで ご飯を食べる。

あと、朝昼晩の間隔は5時間が理想的。
3大栄養素については、検索して勉強しろよ。

−PS.−
病院に行くか行かないかは個人の自由だ。
行かないなら、それなりに努力する。食生活を中心に生活全般を正すこと。
それが面倒なら病院に行けばいいだけ。
どちらを選ぶかは本人の自由だよ。
216病弱名無しさん:2012/10/01(月) 06:43:36.67 ID:hO9YYadx0
アレルギー超悪化、春はずっと死んでた
真菌にやたら弱くなった(水虫、カンジダ、頭皮の痒み)
生理不順
歯磨きは欠かさないのに虫歯が出来る


これらって、やっぱ糖尿のせいかな…
ここ半年くらいで一気に色々出てきて、ずっと体調悪いわ
217病弱名無しさん:2012/10/01(月) 13:35:11.96 ID:lEaKSxNvP
>>216
糖尿病になると免疫力が落ちるので、
色々な病気になりやすくなり、且つ治りにくくなるよ。
虫歯だけは関係ないと思う。

糖尿病が気になるなら血糖値の自己測定器を買うか、
内科に行って、「糖尿病が気になるので検査をお願いします。」って言えばいい。
病院に行くほうが 圧倒的に安上がりだよ。
218病弱名無しさん:2012/10/01(月) 15:59:45.63 ID:4gkXA4Wx0
>>217
歯周病と糖尿病に関連は有るよ。
219病弱名無しさん:2012/10/01(月) 16:09:35.58 ID:hO9YYadx0
>>217
ありがとう、ってか誤解させてゴメン
糖尿なのは確定してて薬で治療中なんだ
太ってはないのでダイエットで下げるということもできず
食事に気をつけてもなかなか数値下がらなくて、検査が憂鬱になって
通院サボリ気味でさ。だからこのスレにいるんだけどw
2年前に発病して、ここ半年で上のように色々と具合が悪くなってきたから
これって糖尿のせいなのかなーと思って書き込んだ
220病弱名無しさん:2012/10/02(火) 15:45:23.75 ID:bxc8nYqA0
4月
空腹血糖値184 ヘモ8.5

9月
空腹血糖値270 ヘモ9.0


\(^o^)/
221病弱名無しさん:2012/10/02(火) 15:53:31.42 ID:iqVEjpkni
>>220
食事も運動も改善しなかったのか
222病弱名無しさん:2012/10/02(火) 16:42:49.08 ID:WI9AV0JBO
>>214-215

糖尿カタワの分際で、なんで上から目線の命令口調なの?
バカなの?
失明して、透析になって、四肢が壊死して苦しんだ末に死ぬの?
223病弱名無しさん:2012/10/02(火) 17:23:03.17 ID:bxc8nYqA0
>>221
体重5kgは減らしたんだけどね
アクトスが膀胱がん発症リスクがあるとかで、年始頃に中止したんだけど
そこからみるみる悪化し続けてるんだわ
やむを得ずアクトス戻してもらった
224病弱名無しさん:2012/10/03(水) 10:14:24.39 ID:bdQbFARy0
>>222
お前は何がしたいんだ?
225病弱名無しさん:2012/10/03(水) 11:11:18.17 ID:DGQ1vNOMP
>>219
糖尿病は進行すると急激に老化するよ。

以前は実年齢より10才は若く見られてた俺が
今では実年齢より+10才に見られる程老けた。
この間わずか5年。(隠れ糖尿病の時期から5年)

女性なら お肌のお手入れより何十倍も重要だ。
絶対に糖尿病は治せ。(血糖値を正常値まで下げろ。)
でないとメチャクチャ後悔するぞ。
226病弱名無しさん:2012/10/03(水) 12:40:26.92 ID:AzdtzPEL0
>>224
>>213だけどこれ俺書いてないよ

あれから食生活見直したよ
助言ありがとうございます

手足のピリピリは出る頻度も強さも大幅に減った
ただ気になるのが、今まで脂ギッシュだった顔が急に乾燥肌になった
おでこからこめかみにかけてガサガサで若干フケみたいなの出る
あと、腕の内側と脇のしたの方の一部分が鳥肌が消えてないみたいに毛穴が逆立ってる…
これも糖尿に関係あるのかな?

とりあえず痩せよう。
四月の健康診断、もしくはお金貯めて人間ドックとか行ってみようかな
はよ検査してはっきりしないと不安とストレスで辛い


227病弱名無しさん:2012/10/03(水) 14:31:57.16 ID:3WGgH/5F0
>>226
糖尿かどうか気になるなら薬局で尿糖の試験紙を買って自分で試せば?

俺でもたまには尿糖マイナスになる事もあるから100%確実とは言えないが、自覚症状や合併症が出るレベルの糖尿なら多分尿糖が出てるはず。

商品名は「ウリエース」、大きな薬局なら大抵置いてあるはず。
228病弱名無しさん:2012/10/04(木) 19:11:17.07 ID:bdI9hk0V0
本当は血糖値測定器を買うのが一番いいけどな。
輸入すればそれなりに安く買える。
229病弱名無しさん:2012/10/04(木) 21:45:52.01 ID:11mn2TUB0
>>226
人間ドックに行く程のお金を貯められるんだったら、
その前に海外から安い血糖値の測定器を買っちゃって
(測定器と測定用のチップとセットで1万円もしないで買えるよ)
自分で血糖値をこまめに測ってコントロールできるように
なっちゃった方がいいんじゃないの?

もしもまだ糖尿になってなかったとしても、ちゃんと測って
数値を知っておいて損はないし、糖尿病まで落ちないように
自制できるかも知れないし、さ。

逆に、糖尿確定だったら、なおさら一生のつきあいになるわけだから
自分の症状をちゃんと測って把握しといた方が対処できるしね。
230病弱名無しさん:2012/10/04(木) 23:18:11.79 ID:y/sWGDnU0
血糖測定機では糖尿病合併症の進行度合いは判らない。
もし糖尿病発覚なら腎症第1期以上 だけは確実に言える。

糖尿病を1年間放置してれば、腎症はもっと進んでるだろうし、
3年以上放置なら透析一歩手前かも知れない。
眼底が傷だらけで失明一歩手前かも知れない。
高血糖で思わぬ所に癌が育ってるかも知れない。
高脂血症,高血圧を併発してれば短期で合併症が進行する。

気軽に人間ドックを受けれる人はさっさと受けた方が良いと思う。
ただ人間ドックは金が掛かるから外見が立派なメタボなら
それだけでも保険診療の検査が幾つか受けれるから病院の窓口で相談してみたは如何だろう。
簡単な糖尿病の検査なら安くで自由診療をしているクリニックも有る。
本当に糖尿病の診断がつけば、保険診療で一通りの合併症の検査が受けられる。
糖尿病が重症なら血糖測定機や測定チップも保険適用になる。

セーフならネットで好きな血糖測定機を買って血糖値測定を趣味にすれば良いし、
ゆっくりダイエットをしながら浮いた食費で人間ドックの金を貯めるのも良い。
231病弱名無しさん:2012/10/05(金) 15:54:58.48 ID:uy3WmAg+0
>>230
>糖尿病が重症なら血糖測定機や測定チップも保険適用になる。

病状の度合いでは無く、インシュリン自己注射するのとセットで
血糖測定機や測定チップも保険適用になる。
232病弱名無しさん:2012/10/11(木) 11:12:51.06 ID:mGy2SWhti
7月健診時に空腹時血糖193、HbA1c10.9NGSP
自己流食事運動無投薬3ヶ月で体重106→89
空腹時96食後1h144まで来た
ここらへんが自己流の限界と思うので土曜日に病院いってくる
233病弱名無しさん:2012/10/11(木) 15:02:36.47 ID:npGexYnb0
4月の健康診断で、「ズバリ糖尿病です」と言われ、「まず自己流でやってみ?」
とのことで、7月には「糖尿病予備軍」になった。
現在、4月に63kgだった体重が50kgになり、来週血液検査に行ってくる。
234病弱名無しさん:2012/10/11(木) 23:09:18.13 ID:jU439vr40
相談させてください。
糖尿かもと毎日怯える日々で、どうにかなりそうです。
27歳 女 158p51キロ

元々ストレス感じる度に甘いものに逃げたりする食生活でした。
毎日ではないけどやけ食いとか過食してみたり。
無職でひきこもりなのに2000キロカロリーは食べてます。
父親は糖尿でした。

自分も心配になり、3カ月くらい前に病院で糖尿の検査をしてもらい、血液検査を受けました。
その時は正常で糖尿ではないと言われました。尿検査はしてません。
あれからもう3カ月と少し、糖尿を発症してる可能性はありますか??

今までも頻尿気味だったけど、最近は喉まで渇くようになって頻尿も治らないし、軽く脱水症状みたいになってて怖いです。
今まであまり喉も渇かないし水分摂らない生活だったのに、最近水分だけで1リットルくらい摂ってる気がします。コーヒーに水とか豆乳とか。
病院いけばいい話ですが、糖尿の症状っぽいのがでてきてるから怖くて行けないんです。食後の異様な眠気、呼吸がしにくい、喉が以前より渇くようになったなど。今ストレス抱えててこれ以上糖尿なんて診断されたら今異常に自暴自棄になってもう這いあがれない。
235病弱名無しさん:2012/10/12(金) 08:17:59.04 ID:UYA8VkFt0
3カ月前の血液検査で異常なしだったんでしょ
さすがに3ヵ月ちょっとで糖尿病発症するかな
236病弱名無しさん:2012/10/12(金) 15:15:28.30 ID:ZkhNoC77P
>>234
怯えてるんなら、先ずは摂生すること。

水分だけで1リットルくらいなら糖尿病の喉の渇きじゃないと思うよ。
糖尿病の喉の渇きが来ると、異常に激しい渇きなので、1リットルぐらいを一気にごくごく飲むことになる。
でも、飲むのをやめると10秒も経たないうちに、また異常に激しい渇きが来て飲む前と全く同じになる。
んでまた飲む。
これの繰り返しになる。

一言で言うと、飲んでる最中だけ喉の渇きを感じないだけ。

恐らく、まだ糖尿病ではないだろうが、なり始めているのかも知れない。
と言うか、その食生活だと将来確実に糖尿病になるので、
今から食生活を正して糖尿病を回避しよう。
237病弱名無しさん:2012/10/12(金) 16:07:47.32 ID:5GGiDwMYO
外に出て動けば糖尿病対策になるよ
238病弱名無しさん:2012/10/12(金) 16:17:02.68 ID:AtrN5L4n0
働いても、必要以上に食ったらダメじゃん。
239病弱名無しさん:2012/10/12(金) 16:44:12.12 ID:5GGiDwMYO
アントニオ猪木が運動で血糖値を基準値に下げられたと言っていたな
240病弱名無しさん:2012/10/12(金) 18:26:03.50 ID:UYA8VkFt0
>>236
レスありがとうございます。
以前より確実に喉が渇くようになりました。こわいです。。。調子いい時は夜外にでてジョギングしたり歩いたりしてますが、2時間くらい運動すると凄い喉かわいて帰宅後500mlくらい一気に水飲んでると思います。
もうやだ。。。心折れそうや。。。どうしても炭水化物とたんぱく質とか野菜果物の比率が5:5になるし、炭水化物7:野菜たんぱく質3になる時もある。。。
それに眼の下のクマがひどくて、腎臓が機能してない証拠では?とか色々考えてしまうんです。かと言って病院いって糖尿病って確定したらもう今異常に自暴自棄になってますます社会復帰できなくなる。
つい弱音吐いてしまいました。節制していきます。
241病弱名無しさん:2012/10/12(金) 18:30:25.68 ID:UYA8VkFt0
>>215へのレスです、間違えました。
返事が遅くなってすいません。
242病弱名無しさん:2012/10/12(金) 20:17:59.73 ID:ZkhNoC77P
>>240,241
どういたしまして。
マジで236=215です。

2時間も運動したら喉が渇くのは普通だよ。
3大栄養素のバランスに関しては、ググッて自分のよく食べる食べ物のバランスを知ることから始めるといい。

あと、病院に行きたくないなら【検査キット】と言うものがある。(病院に行くより高くつくけど。)
糖尿病 検査キット でググると色々出てくるよ。
参考までに一つ貼っとく。
http://demecal-kensakit.kenkousenka.jp/demecal/demecal-kit.html

俺に言わせれば、糖尿病を気にしてネットで情報を集めてる時点で、糖尿病患者としては優良児だよ。
頑張ろう。
243232:2012/10/13(土) 11:41:59.23 ID:8UjvXdP/i
病院行ってきた。
食前100食後2h134
HbA1c6.0NGSP
ふう。目指せ標準体重(´・ω・`)
244病弱名無しさん:2012/10/14(日) 01:27:35.86 ID:a0nzaMY00
>>234です。>>242さんレスありがとう
今まで泣いてた怖くて。喉かわきやすくなったのが特に不安です。
245病弱名無しさん:2012/10/14(日) 09:00:59.44 ID:BcYEp7c/P
>>244
158p 51kg だと BMI値はベストだな。
でも、無職でひきこもりで 2000kcal 食ってたら70kg台までまっしぐらだぞ。(2年ぐらいかかるだろうけど)

糖尿病なんて2ヶ月や3ヶ月無茶食いしたところでなるような病気じゃないから
今のうちに食生活を改めておけばOK。
246病弱名無しさん:2012/10/14(日) 12:33:22.38 ID:a0nzaMY00
>>245
ありがとうございます、でも違うんです。過食自体は20歳くらいからしてました。
働いてる時は土日だけ3000か5000くらいカロリー摂るどか食いしたり。前は47`だったんですが、50`超えたら運動して節制して体重戻したりとか。
ひきこもりになった現在では、ひどいストレスや将来の不安でこの2年間特に、4000`カロリーくらいのどか食いなどはけっこうな頻度でしてたんです。。。
でも常に糖尿の不安はあるから、数か月おきくらいに、検査はしてもらい夜運動もしてみたり、でもいざ喉が乾きやすくなったり、治療中に虫歯が異常な痛み方しだすとか食後の異様な眠気とかの症状がでると怖くて検査に行けなくなってし
ここ最近、糖尿病の不安がつきまとい、食欲がわかないし、もう生きてる心地しない。
来週検査いってこようと思います。でもそこで確定したらもうそのあとどうすればいいんだろう、もうだめボロボロになりそう・・・・
長文すみませんでした。暖かいレスありがとうございました。糖尿じゃないといいのですが・・・




247病弱名無しさん:2012/10/14(日) 17:39:33.95 ID:BcYEp7c/P
>>246
158p51キロならBMI値は20.4。
これは完全に適正値。

たまのどか食いは問題なし。
過去7年間の食生活は、1日単位で見ると、どか食いがあるが長期で見ると問題はない。
だからカロリー計算がどうであれ、適正な食生活だよ。
それは現在のBMI値が証明している。

> 来週検査いってこようと思います。でもそこで確定したらもうそのあとどうすればいいんだろう、
医者の指示に従えばいいだけ。
気楽にかまえよう。

−−−以下は仮定の話だから、念のため。−−−
47キロから51キロに増えたのが、もし2〜3ヶ月以内の短期で増えたのなら、
その間の食生活に問題があるか、又は何らかの病気の可能性があるかもしれない。

だが、
47キロから51キロに増えたのが、もし1年以上の長期で増えたのなら、
なんの問題もない。
むしろ、それに対処しようとすると生活を乱して悪い方向へ進んでしまう可能性が発生するので、
ジタバタしない方がいい。
248病弱名無しさん:2012/10/15(月) 22:29:08.01 ID:D1R+5zxH0
座っている時間が長いだけで糖尿病のリスク要因
http://healthnews151.blog.fc2.com/blog-entry-232.html
249病弱名無しさん:2012/10/15(月) 22:40:16.63 ID:D1R+5zxH0
>>246
BMIを考えれば気にし過ぎでしょ。
収入が無いと、ささいなことでも不安になるもんね。
250病弱名無しさん:2012/10/16(火) 01:09:25.98 ID:E48VC0A40
もう駄目だもう駄目だもう駄目だ
心臓やられてポックリ逝かせてくれ頼む
自殺は昔何度も失敗してるヘタレだからできる気がしないんだ
もう無理なんだ死なせてくれ
251病弱名無しさん:2012/10/16(火) 03:54:01.30 ID:oM8Imimo0
>>247
ほんとにありがとうございます。少しだけ安心できました。無職で運動量も少ないのにこの3カ月半の間3000`カロリー以上の過食が1週間続いたこともざらにあったし、不安で。
体重は1年で3、4`の範囲で増減あります。今は情緒不安定なので少し落ち着いたら病院で検査してこようと思ってます。今はなんともないことを祈る日々です。

>>249
そうだといいんですが、なんかどんどん不安が大きくなって。。
252病弱名無しさん:2012/10/19(金) 06:36:30.38 ID:AxbKHQD00
>>239
あいつインスリン使ってるぞ
253病弱名無しさん:2012/10/19(金) 09:37:26.70 ID:61dfDSZPO
>>252なあんだ
254病弱名無しさん:2012/10/21(日) 08:51:26.74 ID:4qEsymPJ0
糖尿がこわくて、手遅れだったらどうしようとか考えてるうちに過食できなくなって
適当に節制するようになって51キロが49に減ってた。でもまだやっぱり甘いもの食べてしまう。。洋菓子とか。意思弱い最悪だ。。
255病弱名無しさん:2012/10/21(日) 08:53:40.44 ID:4qEsymPJ0
糖尿病なんじゃないかって考えると気狂うほどのストレスなのに、なんで甘いもの一切断てないんだろ・・・
256病弱名無しさん:2012/10/21(日) 17:40:27.54 ID:xOKH6tpZ0
>>255
現実をきちんと直視してないからだよ。
257病弱名無しさん:2012/10/22(月) 00:23:14.61 ID:T2wd/GSH0
こわいこと言わないで
258病弱名無しさん:2012/10/22(月) 07:16:38.53 ID:jBQqs51T0
>>257
ほら、そうやって逃げてんだろ。
259病弱名無しさん:2012/10/22(月) 19:58:46.13 ID:1aiEAd2u0
>>255
ドラッグストアで尿糖試験紙買ってきて、食べ出した後以降の尿をチェックし続けてみ?
そこで試験紙に反応があれば、食べた後に歩くとか、食べる前に野菜を食べるとか
したらいいと思う。尿糖試験紙で反応ないからって、完全にシロだとは限らないけど、
現状を気楽に知る術の一つではあるよ。

ってか、先に心療内科受診してきたら?
過食症自体の克服が難しいのは私も身をもって知ってるけど、抗鬱剤なり服用した
方がラクになるんじゃない?
260病弱名無しさん:2012/10/22(月) 23:31:25.11 ID:P4GjKgIw0
>>240
よくわからんのが炭水化物とかタンパク質の比率って
どうやって調べてんの?
表示みて足し算してもあまり意味ないよ
ローフードと加工食品では違うし
野菜と肉食でも天地程違う
261病弱名無しさん:2012/10/23(火) 13:46:33.23 ID:dVAoA/49O
どんぶり勘定でしょうな
262病弱名無しさん:2012/10/23(火) 18:51:38.20 ID:Er28FbTC0
医者にいっても無意味
糖尿の知識さえあれば自分がそうでないかどうかぐらいわかるだろ?
あとは菜食にすれば治る
医者など金の無駄だ
263病弱名無しさん:2012/10/25(木) 06:12:04.76 ID:uxgT0xmm0
ひきこもりニートの息子が糖尿病になって苦労かけていた母親に
じわじわ復讐される話を思い出した
264病弱名無しさん:2012/10/28(日) 15:47:35.65 ID:g6y6Lx3y0
過食だとか甘いもの好きが集まるようなダイエットスレで今月脅すようなレスした
まあスレチで荒らしたようなもんかも
ごめんなさい
うちの片親が日本人に多い糖尿病予備軍の痩せでさ
昔から好きなものだけを極端に採るとか、
思い込み(〜はまずそうとか)が激しくバランスが悪い食生活で
言っても治らないしすねるし近い将来はこっちも困るし心配だしでちょっといらついてた
ついでに趣味仕事柄で割と知人が多いんだけど
20、30代の糖尿が多い、買い食い食生活で運動嫌いだったり異常で

すいませんですた
265病弱名無しさん:2012/11/01(木) 00:05:44.18 ID:cOg/TUw60
お世話になります

病状なのですが、まあ血糖値と中性脂肪が異様に高く、脂肪肝も重い。
糖尿神経症による神経痛や下痢がみられるし、糖尿腎症も2期に入ってる。
動脈硬化が特に肺動脈付近で疑われるといったなかなかに恐ろしい結果が出て、悄然と帰って参りましたw。

ただし、幸いなことに腎症はまだ軽微な兆候に留まること、神経症のほうも末端壊死を起こすような重篤な状況に至っていないこと、内臓に変形や異常、腫瘍や潰瘍がみられないことなど、一つ心配の種が減る結果も出ていました。

血糖値と中性脂肪のコントロールがうまくいけば、予後は比較的良好のようです。
糖尿の場合、まさにそこが難しいのでありますが。

PC持ち込んでの作業にかかってみましたが、大部屋のせいもありほとんど原稿は進みませんでした。
自宅で急ピッチで進めたいと思います。

帰宅時にバイクで転倒し、バイクが乗れない状況まで壊れました。
本人も打撲でいたくて呻いています。踏んだり蹴ったりですね。

入院費は、今年から導入された高額診療費申請制度のおかげで、限度額+自己負担金の87000円ほどで済みました。
この制度なかったらけっこういたい出費になっていたかと思われます。

266病弱名無しさん:2012/11/01(木) 02:02:33.24 ID:YMjaUo1E0
>>262
>医者にいっても無意味
馬鹿は医者では治せないからなー

馬鹿が糖尿病を合併したら糖質をカットするか、
高カロリーの食品を食べないようにするしか無い。
医者にも行かないでゴロゴロしてるよりマシ。
267病弱名無しさん:2012/11/02(金) 11:26:50.74 ID:SZoVoI7p0
わけあって中国在住の糖尿なりたてです
先週の時点で空腹時血糖266、A1c11.7、尿糖+4、ケトン+2
そっから糖質制限して昨日再検査、空腹107、A1c10.0、尿糖なし、ケトン+1
少し下がって今の方針で間違ってないと思うんですが
一昨日ぐらいから少し片頭痛と目が重たくて鈍い感じが気になってます
高血糖の時も似たような感じはあったんですが
緑内障の前兆とかでしょうか・・・
268病弱名無しさん:2012/11/02(金) 13:51:36.21 ID:wZ7mzTal0
支那にも糖質制限の信者が居るのか。
何方の国へ行ってもケトンが目の神経にどんな影響を与えるか知ってる医者は居ないだろ。
ここで聞くより江部のインターネット診療へGO!
269病弱名無しさん:2012/11/02(金) 14:49:42.73 ID:GgdjAWZDO
>>267 急激に血糖値下げると目にくる
元が高過ぎるから「少し下がって」って印象なんだろうな
270病弱名無しさん:2012/11/02(金) 14:52:54.19 ID:GgdjAWZDO
それか低血糖かも。まだまだ血糖値高いけど、いきなり下げると低血糖のような症状出る
適度な運動と食事で下げてくのが一番健全。
271病弱名無しさん:2012/11/02(金) 14:53:51.74 ID:SZoVoI7p0
>>269
メインのスレの方でも書きましたが
さきほど検査行って来て全て正常
思いすごしだったようです
目というか頭の鈍痛は少しあります
それ以外はいたって好調なので
やはり方向性は間違ってないってとこでしょうか
272病弱名無しさん:2012/11/02(金) 15:12:04.02 ID:eeCCA0NL0
>>267
高血糖の状態も良くないけど、それ以上に急激に血糖値を下げるのは
目に、というか毛細血管に、すごく負担かかるみたいですよ。
糖尿からくる網膜症の可能性大じゃないかなぁ、あなたの症状は。
もし可能なら、日本に帰国して、なるべく早く治療した方がいいと思うよ。
中国で、ある日突然目が見えなくなったら、それこそ大変でしょうに。
273病弱名無しさん:2012/11/02(金) 15:14:11.15 ID:xPdgcYPX0
風邪引いちゃった?
274病弱名無しさん:2012/11/02(金) 15:25:12.39 ID:SZoVoI7p0
中国からは江部先生のサイトに繋がらないんですよ
FC2ブログは完全シャットアウトされてます
VPNでも繋げられません
最近金盾がさらに厳しくなってVPN使っても繋がらないサイトが増えてます
日本の家族にサイトのキャプチャ画像をまとめて送って貰ってる状況です
275病弱名無しさん:2012/11/03(土) 11:02:26.56 ID:rNIIH8WTO
>>265お前は青魚たくさん食べるか.サプリメントでDHA(ドコサヘキサエンサン)とEPA一緒に飲め。
DHAとEPAは中性脂肪を分解して体外へ排出してくれるぞ。
俺も毎日DHAとEPAの入ったサプリメントを飲んでる。

ネットなら250粒入り1000円ぐらいで買えるぞ。テレビの通販では買うな通販は250粒入り1万円近くしてボッタクってた。

DHAとEPAとは..
要は魚油成分だ。魚の油は体にとても良い。EPAはDHAをより効果的にする成分らしい。
DHAは中性脂肪を分解する以外に血液をサラサラにする作用やアルツハイマー病や痴ほう症の予防効果もある。

DHAは体内で自力生産は出来ない成分だから食品か.サプリメントから摂取するしかない。

シーチキンなんかも良いぞ。中性脂肪を燃焼して排出してくれる成分がたっぷり入ってる。
魚油は糖尿病患者にとても重要な役割を果たすぞ。
つ〜かメタボな奴には有効だ。

276病弱名無しさん:2012/11/03(土) 11:08:11.81 ID:rNIIH8WTO
>>262とりあえず糖尿病は合併症を引き起こすから病院に行ってある程度の検査はした方が身のためだぞ。
心臓.腎臓.肝臓.膵臓の機能チェックはしてた方がいい。糖尿病患者は心筋梗塞.脳卒中のリスクが健常者の数倍も.はね上がるしな。
手遅れになったら最後。
277病弱名無しさん:2012/11/03(土) 11:17:50.11 ID:rNIIH8WTO
とにかく血糖値は100以下でないと絶対の絶対でダメだ。
健常者は空腹時に平均血糖値が70前後で食後も100以下ぐらい迄しか変動しない。

健常者は常に70〜110の間で血糖値をリミット制限の機能で管理してて.その糖代謝管理システムの糖質上昇制限のメーター機能が.ぶっ壊れた状態が糖尿病だ。

278病弱名無しさん:2012/11/03(土) 11:26:58.14 ID:rNIIH8WTO
>>267最悪な状態だな。
即日入院レベルだぞ。
ヘモグロビンA1C値が8.0値を超えると.合併症のリスクで特に心筋梗塞や脳卒中へのリスクが.羽上がるそうだ。
目がショボショボするのは間違いなく高血糖のせいだ。下手したら失明するぞ。ちゃんと医者に見てもらえ。

俺も糖尿病だけどヘモグロビンA1C値6.8だ。それでも平均の血糖値が130あるから.まだまだ高い。1日何も口にしなかったら血糖値80ぐらいまでは下がるけど食べなきゃ体調が悪くなるからな。少量を分けて食べてるぞ。
279病弱名無しさん:2012/11/09(金) 16:31:07.19 ID:PADAjjor0
234です。
たった今総合病院の検査から帰宅しました。 
だいぶ前に不安からここに書き込んだのですがレスくれた方本当にありがとうございました。今日やっと検査に行くことができました。
尿検査、空腹時の血液検査すべて正常だと言われ、糖尿病ではないと診断されました。糖負荷試験の必要もないと言われたんですが、
尿検査でケトン体が3+だったんです。初めてケトン体なんてでたので心配です。糖尿病以外でもケトン体はでるからそんなに気にしないでいいと言われましたが。糖質を摂ってないんじゃないかと言われたんです。
極度なダイエットなんてしてないし、昨日の夜夕食少し+ランチパック(ヤマザキの菓子パン)食べてしまったくらい炭水化物は適度に摂ってるのになんでケトン体がでたんでしょうか。
思い当たることは、糖尿病の不安に怯えてここ1週間、積極的に運動してたことと、極度のストレスで気がおかしくなりそうだったことと、今日の朝11時30分の採血まで昨日の夜8時半から約15時間何も食べてなくて採血した時は空腹を感じてました。

同じように、糖尿病じゃないと診断されたのにケトン体3+尿検査ででた方っていますか?
安心したかったのに、新な不安が生まれてしまい、どうしよう。。
検査結果158p50`
血糖83,
HbA1c5.2
総コレステロール214.中性脂肪32.尿糖(−)、ケトン体(3+)です。4ヵ月前の血液検査とケトン体以外の数値は変わってないです。
280病弱名無しさん:2012/11/09(金) 16:35:50.22 ID:PADAjjor0
>>234です。連投すみません。ケトン体について知識教えて頂ければ助かります。
調べたら、糖尿病の重傷の人以外にも、ケトン体がでる場合もあるって書いてあるんですが、ほんとに大丈夫なんでしょうか。。
281病弱名無しさん:2012/11/09(金) 17:49:29.87 ID:khQtPwkE0
メンヘル逝け
282病弱名無しさん:2012/11/09(金) 21:23:23.55 ID:PADAjjor0
すいません、こんな書きこみしたらメンヘルだと思われても仕方ないですよね・・・なんか気になると一気に不安になってしまって。
283病弱名無しさん:2012/11/09(金) 22:03:15.40 ID:47S9SiB90
>>282
糖尿病の検査って具体的にどんな流れになるの?
最近、自覚症状が出てきたんでダイエット始めたんだけど、
薬貰わなきゃヤバイレベルだったら自力改善無理っぽいし、ちょっと聞きたいな
採血とか他にも痛い事やられた?痛いの怖くて病院行けないんだよな…
284病弱名無しさん:2012/11/09(金) 22:57:11.84 ID:PrdndAmX0
20代後半♀の知り合いにダイエットで低血糖→入院って人がいる
気をつけてね・・・
285病弱名無しさん:2012/11/09(金) 23:19:25.79 ID:7lo2t1T/O
数年放置して脳梗塞になった\(^o^)/
286病弱名無しさん:2012/11/09(金) 23:41:03.95 ID:oSmFkdoR0
>>285
くわしく
年齢、症状など
287病弱名無しさん:2012/11/10(土) 01:32:19.16 ID:M6krA+CY0
疲労感があり睡眠時間が異常に長くなってきてます
視力低下もあり。糖尿病を心配してます。
食事も適当で買ってきたお弁当を毎日とか
運動もしておらずお酒も飲んでいます。
10ヶ月前に血液検査したときは
血糖値 96 HbA1c 4.9 でした
もう一度、病院に行った方がいいでしょうか?
288病弱名無しさん:2012/11/10(土) 02:13:37.52 ID:oOqYPLA40
>>283
今日の流れを書きます。
病院到着→内科で受付→待ち時間1時間の間に問診票記入→名前が呼ばれ身長、体重測定→30分後→診察→血液検査、尿検査→1時間待つ→再び診察→会計の順番でした。
採血の注射以外に痛いのはないよ。注射も痛くなんてなかったから大丈夫だよ。
自分もなかなか甘いものやめれないし、食後の眠気とか、食後息が苦しくなったりで不安材料ばかりだったのでかなり病院いくの怖くて数カ月も行こうかやめようか悩んだし気持ちわかります。
289285:2012/11/10(土) 02:37:50.98 ID:YWcF+bh9O
>>286
39の時糖尿病発覚して、忙し過ぎて放置
昨年46で動脈硬化から軽い脳梗塞。
幸いにも軽かったから今仕事にも復帰。
残念な事に左側に麻痺が残ってる。
右脳のダメージだから言語障害はなし。
その他の糖尿病の合併症も今の所はなし。

糖尿病の人は必ず病院へ行ってくれ。
290病弱名無しさん:2012/11/10(土) 03:42:32.37 ID:ji5OVi4i0
糖尿病は案外軽く見られてるからな
合併症併発するまで、はたから見れば健康な人そのもの
でも、ある日突然倒れて取り返しのつかない状況に陥る人も多くいる
悪いことは言わん、病院で早急に治療に取り組むべき
周囲が気付くほど強い自覚症状が出た時には、今までの人生が一変し
てしまう程、厄介な病気であることには間違いない
291病弱名無しさん:2012/11/10(土) 18:02:10.39 ID:QkOIJ8TQ0
>>289
参考に教えてほしい
左側マヒはどの程度?
やっぱりリハビリ期間とかきつかった?

現在の糖尿治療の状態もくわしく
292病弱名無しさん:2012/11/10(土) 20:20:13.23 ID:/ZquEbU10
>>288というか、あなた空腹時血糖しか測ってないって事だよね?
糖負荷検査すらしてないんじゃない?
それだと食後高血糖、所謂隠れ糖尿病かどうか分からないと思うんだけども。
293病弱名無しさん:2012/11/10(土) 21:06:03.40 ID:YWcF+bh9O
>>291
手足の痺れがある程度の軽いものです。
しかし、右脳を使う仕事をしていたのでかなりのハンデとなってしまいました。
294病弱名無しさん:2012/11/10(土) 21:10:42.61 ID:YWcF+bh9O
>>291
リハビリは、むしろ楽しかったです。美人理学療法士さんのおかげで
現在はここ一年ぐらいa1cが5.5(NGSP)くらいで落ち着いています。コレステロールと中性脂肪はむしろ低くなり過ぎと言われるまでになりました。
295病弱名無しさん:2012/11/11(日) 02:39:22.34 ID:D/E5L68n0
>>292
糖負荷試験の名前だしたら、医者に必要ないと言われた。
血糖も高くないし、A1cも平均値だからって。尿に糖もでてないのによっぽど数値が正常値異常じゃないとしないと言われたんです。
でも、食後の異様な眠気たかあるし、食後高血糖なんじゃないかと不安は消えないまま。もうだめだこの性格・・・
296病弱名無しさん:2012/11/11(日) 06:40:58.85 ID:5fHoPAWJ0
>>295尿糖はよっぽど高血糖の状態か、体質の問題だからあまり重視する点じゃないけどね。
その医者の判断だと糖尿病まではいかなくとも境界型や初期の異常は発見出来ない可能性は十分ある。
空腹時正常で食後高血糖異常の人はきちんと糖負荷検査しないと分かるわけない。
それだけ不安を抱えていて何故検査をなぁなぁにしたのか理解に苦しむけど。
私は境界型だけど食前は80前後、食後は物により血糖値跳ね上がるよ。甘い物や炭水化物多い時。
発覚時はA1c4.6でかなり低い方だしまだ若いから普通なら発見出来なかったと思う。
妊娠希望で念のため検査して隠れ糖尿病境界と発覚、案の定妊娠中に妊娠糖尿病は発病したけど。
297病弱名無しさん:2012/11/11(日) 07:23:53.45 ID:D/E5L68n0
>>297
確かになあなあにした自分が悪いです。>>297は発覚時20代だったんですか?
診てもらったのは総合病院の内科医で、検査でケトン体がでたためか、その内科の医師が糖尿専門医にも私の診察結果見せて相談したけど、正常値だから心配ないと言われたよと聞かされました。
実は4カ月前にも血液検査受けてて数値悪くなってるんです。
HbA1c(NGSP)5.0血糖81→今回HbA1c(NGSP)5.2血糖83に。体型はBMI20です。4ヵ月間の間にストレスで過食とかしてたけど、こんなに悪化するのかなってやっぱり不安がつきまとうよ。。
何がなんでも糖負荷試験してほしいって言うべきでした。必要ないって言われると食いさがってしまって。。尿検査と血液検査だけじゃ隠れ糖尿病発見できないですよね。。はあ・・・
298病弱名無しさん:2012/11/11(日) 09:49:58.98 ID:5fHoPAWJ0
>>297私も数値的には全く心配いらないとか、神経質すぎ等今でも言われますが
自分の体は自分で守るしかないし本格的な糖尿病には絶対なりたくなくて今は頑張ってます。
発覚年齢は26歳でBMI19です、家族歴は一切なし。
きちんと調べてみて精神的に安心する事はとても大切な事だと思いますよ。
確率的には糖尿でない確率の方が圧倒的に高いわけですし、境界でも早めに対処する事が本当に大事な病気ですから。
299病弱名無しさん:2012/11/11(日) 13:38:52.27 ID:D/E5L68n0
>>298
丁寧な回答ありがとうございます。つい不安が消えず神経質になってしまうんです。
自分は今27歳で、父が糖尿だったので、気をつけなきゃいけないのに、いろいろあって辛くなると甘いものをやめられず高カロリーなのに過食してしまう自分がほんと嫌です。。
一回負荷検査受けてみます。食後よく、身体が熱くなるし、眠気もすごいことがあって検査がこわいですが・・・言われるように、きちんと調べて安心することが何よりですよね。。
暖かいレスありがとうございました。
300病弱名無しさん:2012/11/12(月) 16:54:43.99 ID:H46WWQNN0
数年前から血糖値が高いのはわかっていた。糖尿家系だし、太ってるし。
ダイエットしてるけど、なかなか痩せない。(あ、でもここ半年でで一応8kgくらいは痩せた)

太っているから排卵障害で、一応こっちは通院している。もう少し痩せてから妊娠と
思っていて、ずっと避妊していた。(一応薬と注射で排卵している)

でも、年齢的にそろそろヤバくて、子作りをはじめたんだが、血糖値ヤバいのではと
思って調べてびっくり。大変なのね、糖尿病って。全く知らなかった。
数年先と思ってたから、妊娠について何も知らなかった・・・。

通院中の病院は個人病院だけど、内科もあるので、次回聞こうと思う。
ところで、糖尿病って大きな病院行かないと検査できないのでしょうか?
301病弱名無しさん:2012/11/12(月) 19:04:12.09 ID:KQLHWObHO
>>300
普通の内科のあるクリニックでも診断は下されるかと思います。
もちろん検査も出来る(検査は外注となるかも)
薬も院外処方かと。
302病弱名無しさん:2012/11/14(水) 15:33:23.72 ID:LuBY2wg50
>>300
妊娠を望んでいるのなら、早めに専門医に行くべき。婦人科と平行して。
親の血糖値が高いと子どもに影響してくるから、インスリン注射打つ事になると思うし、
制限(食事や運動)めっちゃ厳しくなる。
早いうちに糖尿病専門医、糖尿に明るい婦人科に行くべき。そう言う意味では、
カルテが回せるので大きい総合病院の方が安心。
出産は町医者で済ませず、何があっても対応できるようなところが良いし、NICUがあるところが良い。
そう言う意味でも総合病院や大学病院おすすめ。
糖尿病の出産はマジ大変だから。
でも、子供産めるから安心して!
303病弱名無しさん:2012/11/14(水) 19:44:06.68 ID:S5PasfZ80
子供産んだ後も子供が糖尿にならないように食生活改善しないとね
今から痩せる努力すれば血糖値もかなり改善するだろうし
何より太ってて良い事なんて何一つないんだからさ
304病弱名無しさん:2012/11/15(木) 08:41:05.05 ID:/44Wxft2O
本人の意識が無いと無理なんだけどね。いくら改善方法を調べようとしても目が滑るだけ。
以前入院していたお婆さん、何と入院二回目だそうで。医者看護士に「そうは言ってもね、塩分減らすと味気なくてね。干物とかよく食べます。」と。こりゃ改善するわけが無い、駄目だわと感じた。
305病弱名無しさん:2012/11/16(金) 08:54:21.30 ID:nXdc/gfa0
>>296みたいな実例もあるとかこの病気怖すぎるだろ・・・
血液検査や尿検査が全て正常値で、糖尿ではないと診断されたにも関わらず糖負荷試験を受けたばっかりに、そこで初めて異常値がでて糖尿病が発覚するってどういうことなの?
糖負荷試験の結果次第で判定が覆るなら、尿検査や血液検査に意味って。無意味に感じる。。
ある程度悪化しないと尿や血液には異常がでてこないし、健康な人ほど糖負荷試験を受けることで境界型なり隠れ糖尿病を見逃さずに済むんじゃないの?
どうなってるの日本の糖尿病の検査って。。糖負荷試験って患者から受けたいと言わない限り実施されないし、ある程度尿検査や血液で異常がみつからないと実施させない病院ばかりなんだけど。。。
306病弱名無しさん:2012/11/17(土) 12:36:44.32 ID:98Xa/Iaz0
なんでこのスレこんなに過疎ってるのいかに糖尿の人が2chでは少ないかってことだね
307病弱名無しさん:2012/11/17(土) 13:11:45.61 ID:4olmleci0
>>305
健康保健の国負担分の圧縮のために
医療機関に対して圧力かかってるんだろうね
308病弱名無しさん:2012/11/17(土) 18:00:20.69 ID:98Xa/Iaz0
そうなんだろうけど間違ってるよね、あきらかに
だって糖尿病を発症したほうが明らかに医療費高くなるじゃんね。腎臓透析に薬にインスリン代
それなら境界型のうちに発覚したほうが国の負担も少なくて済むと思うんだけど。
糖負荷試験までクリアして、そこではじめて正常だといえるのに、尿検査血液検査のみで正常だから心配ないと確定する診断は間違ってる。

もし糖負荷試験でかくれ糖尿病が発覚したら患者はいきなり天国から地獄に叩きつけられることになるのに
309病弱名無しさん:2012/11/17(土) 19:18:25.34 ID:e1CzfS4NO
アメリカが肥満に財政圧迫されてるニュース見れば分かるじゃん…
だから予防しろと
日本だけでなく人口密度が高く経済成長率の伸びが悪くなった国は削る、国民がきづかなけりゃ文句ばかり言ってても変わらない
一部では昔から透析患者は海外のように自己負担に切り替えろと訴えてるっしょ
福祉先進国と過去呼ばれて幸福度の高かった北欧も結局あのザマ
もともと人口少なすぎて労働者足りなかったから移民呼び込みに力を入れてた
結果銃乱射に財政圧迫
310病弱名無しさん:2012/11/18(日) 01:00:16.02 ID:cL7ZOHAt0
糖尿病を放っている人へ

臨床で重度糖尿病の患者さんを担当した若い医学生の話

挨拶にいくとベッドには達磨の様な風体の男性
糖尿病の合併症による神経障害で失明
糖尿病の合併症による皮膚潰瘍で手足切断
糖尿病の合併症による腎障害で人工透析、その代償として背骨が縮む為小さい背中

医学生はその患者さんに失礼ながらも尋ねた
「どうしてそこまで放っておいたんだ」
患者が言った
「食事制限が面倒だった」
「薬を飲むのが面倒だった」
「今では後悔している」

自分で死ぬことすら出来ない身体

患者さんは医学生にお願いをした
「俺を殺してくれ」
医学生は何も答えられなかった
311病弱名無しさん:2012/11/18(日) 01:01:00.63 ID:cL7ZOHAt0
今、自分の指を触って欲しい
感触があるだろう
今日、星が綺麗だそうだ
上を向いて、観ることができるだろう

合併症になると、末端の感覚がなくなる
痛くても気付かない
痛くても気付かないのだから、その傷口は化膿し、やがて腐る
一度腐った身体は、切ってしまうしか道はない
切ってしまうともう、普通の生活を送るのは困難だ


網膜がやられると、視力が失われる
自分を愛してくれる人の顔も見れない
自分が愛した人の顔も見る事が出来ない

糖尿病は自己免疫疾患と生活習慣病の2種類あるが、
どちらもちゃんと治療すれば、普通の生活を送る事が出来る
毎日当たり前の事が当たり前に出来る

頼む
ちゃんと治療して下さい

長文失礼しました
312病弱名無しさん:2012/11/19(月) 13:39:14.06 ID:mT8u4HzZ0
糖尿病は逃げないことが一番と実感しています。
むやみに怖がることもないけど現実を直視して早いうちに治療してください。
そして保険には入った方がいいです。
県民共済と掛け捨ての保険に二つ入っていて凄く助かりましたから。
313病弱名無しさん:2012/11/19(月) 14:24:23.68 ID:TGgD3Kfi0
保険は糖尿発覚前に入っとかないとね
都民共済入って5年目に糖尿発覚したけど加入口数増加とか
新しい特約とか付けれなくなった
入る前なら保険加入自体が駄目だったらしい
314病弱名無しさん:2012/11/19(月) 17:06:05.02 ID:qv99/Djh0
糖尿病と診断されたら普通の保険には一切入れない。
もし駆け込み契約するなら最高級の成人病特約を付ければ良いよ。
取り返しの付かない重度の糖尿病で入院すれば五百万円の現金が振り込まれる。

持病があっても入れる保険は掛捨て前提でハイコストローリターンな物ばかり。
糖尿病を放置して合併症が確約されてる人は元が取れるけど、
そこまで体がボロボロになってると数十万円の一時金では焼け石に水になる。
数ヶ月後目暗になっても死にはしない、一年後片足が無くても死にはしない、
二年後両足が無くても死にはしない、五年後腎臓が駄目になっても
国が最低限の透析を受けさせてくれる。
生活費は稼げなくなるけど重度でも余命十年とタップリな月日がある。
簡単には死なないのが糖尿病だから。
315病弱名無しさん:2012/11/20(火) 08:03:42.95 ID:fwx2rH0b0
金無くて全然病院行ってないや(T-T)
316病弱名無しさん:2012/11/20(火) 09:19:26.64 ID:HMngKnhcO
合併症でよけい金が掛かるぞ。
317病弱名無しさん:2012/11/21(水) 02:36:22.30 ID:i8AfHdd/0
このような数値が出たんですが病院行きですか?(自己測定)
空腹時84、白米200g摂取
1時間160
2時間171
3時間141
4時間123
5時間97
6時間87
318病弱名無しさん:2012/11/21(水) 08:16:11.78 ID:tB/sL+ovO
たいてい2時間後が基準になるわけだが。これは病院に行くべき。
数十年かけてじわじわとあちこちがポンコツになるのは嫌だろ。糖尿病って本当に面倒くさいからね。
319病弱名無しさん:2012/11/21(水) 09:06:17.00 ID:+undMR310
俺は70歳になったら病院行くのをやめるわ。
320病弱名無しさん:2012/11/21(水) 14:59:45.80 ID:hF8swW2E0
一瞬でも140超えてるなら病院でHbA1c測ってもらうべきだな
321病弱名無しさん:2012/11/23(金) 15:50:44.82 ID:pmn4agxt0
>>317
これはアウト
インスリンが遅れて出るタイプだけど
遅れすぎ
322病弱名無しさん:2012/11/24(土) 01:59:25.11 ID:dVK/BLtZ0
>>305
べつに・・・
糖負荷試験しないと糖尿になったかわかんない程度の軽度の糖尿だったら、
食事制限とか運動療法だけで終わるんだから
糖尿と判断を急ぐ理由はどこにもないような。 医療保険に入りにくくなるわけだし。
323病弱名無しさん:2012/11/24(土) 08:51:05.42 ID:Gu6kJ8OuO
2年前の健康診断で血液検査したら、糖尿病要治療という結果が返ってきた
それから15kg痩せた去年の健康診断は何も言われず、今年の健康診断は糖尿病で病院行ってないことを怒られ急遽血液検査をすることに
食後2時間ぐらいの血糖が85、HbA1cのNGSPが5.1、JDSが4.8だった
先生からは糖尿のことは何も言われず尿酸値と貧血の薬を貰って1ヶ月後の一昨日血液検査をしたら、HbA1cの項目は表示されてなかった

これは糖尿が落ち着いてきた?と思っていいんだろうか…
糖負荷検査とかした方がいいのかな
324病弱名無しさん:2012/11/24(土) 14:40:12.20 ID:4QlUOQ4x0
言い方は悪いが、境界のデブ2型が15キロ減でインスリン抵抗も落ち
体がなんとか血糖値の恒常性を維持できるように戻ったという可能性も0ではないと思うが
やはり、負荷検査やってみないと分らないな
無投薬で食事管理と運動のみでHbA1c5前後を維持してる糖尿人なんていくらでもいるしな
325病弱名無しさん:2012/11/24(土) 17:59:39.39 ID:Gu6kJ8OuO
>>324
そうなんだ。どうもありがとう
とりあえず今の生活続けて、来月また血液検査するからその時お医者さんに聞いてみる
326病弱名無しさん:2012/11/25(日) 03:53:43.80 ID:0VSXoy6T0
>>323

食後2時間ぐらいの血糖が85、HbA1cのNGSPが5.1、JDSが4.8だった

って糖尿じゃないら
327病弱名無しさん:2012/11/25(日) 15:03:22.73 ID:pYI1D+TS0
そんな数値でいちいち気にするほうが馬鹿
医者にカモられに病院いってるようなもの
328病弱名無しさん:2012/12/04(火) 08:24:24.23 ID:XEENdQCZ0
欝になっていたのかなんもやる気が出ず半年病院にいかなかった a1c6.8まで下げたが10.4まで跳ね上がってた 発症時11.3 真面目に取り組まないと再確認したよ
329病弱名無しさん:2012/12/04(火) 19:45:22.62 ID:rJnHixkP0
病院通うのを辞めても血糖値チェックは辞めたらいかんよ

【糖尿】血糖値測定器 4mg/dL
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1350518185/l50
330病弱名無しさん:2012/12/07(金) 08:22:32.63 ID:/av1vkzY0
血を採るのが怖いので尿糖だけチェックしてたけど、糖分制限してたら+++から検出されないになった
まあ血糖値はどうなってるか分からないけど・・・
331病弱名無しさん:2012/12/07(金) 11:58:33.59 ID:zU4PooVUP
>>330
やらないより100万倍マシだから、
これからも健康に気を使ってチェックし続けるべし。
332病弱名無しさん:2012/12/07(金) 15:33:49.30 ID:/av1vkzY0
>>331
ありがとう これからもチェック続けるよ
333病弱名無しさん:2012/12/20(木) 02:45:52.45 ID:vQjmRHqt0
病院行かないと死ぬぞ
金がかからないモニターでもいいから受けろ
最新の治療だぞ

まだ募集してるぞ

http://num.to/00-84-82-26-43-82
334病弱名無しさん:2012/12/20(木) 09:25:36.83 ID:zKlZy/oc0
そっちのほうがヤバイ
335病弱名無しさん:2012/12/20(木) 10:47:56.34 ID:ZZqtYOoo0
>>333
あっちこっちにマルチしてんじゃねーよ、インチキ治験業者め。
336病弱名無しさん:2012/12/20(木) 18:57:52.76 ID:WSE3uZdJ0
腎臓機能とか眼は定期的に検査しないとヤバイよ
とりかえしのつかないことになる
337病弱名無しさん:2012/12/21(金) 20:43:03.61 ID:MgNP8jDj0
毎日低血糖起こして、日常生活に支障が出るレベル
338病弱名無しさん:2012/12/27(木) 14:12:20.38 ID:7rNdXHXoi
病院に行きたくないよね。
検査なんて..... 意図的に無視してる友人が2〜3人いる。検査しなければ、健康体だもんね。

でも、でも、早期なら糖尿病が治るらしいぞ。行きなはれ。
普通の内科医は忌避すべし。放置される。糖尿専門医か大病院の糖尿外来をお薦めする。
339病弱名無しさん:2012/12/29(土) 19:12:14.44 ID:FA3GqZi5O
合併症のほうが怖い。
普通の生活が出来なくなる。
340病弱名無しさん:2012/12/30(日) 18:17:03.40 ID:BxJF/xcY0
糖尿は病院行っても治らない
菜食でのみ糖尿病は改善する
341病弱名無しさん:2012/12/30(日) 18:22:33.37 ID:BxJF/xcY0
糖尿は病院行っても治らない
菜食でのみ糖尿病は改善する
342病弱名無しさん:2012/12/30(日) 21:31:09.69 ID:52rpuirTP
糖尿病は血管を破壊する病気。
血管の破壊が進むと、だいたい以下の順序で身体中の臓器の破壊が進む。

1.血管と平行して走っている神経。(手や足の痺れなど)
2.毛細血管。(腎臓や目の網膜、皮膚の老化)
3.肝臓
4.脳梗塞や心筋梗塞。

これらは代表的な合併症であり、1−4へと進行する間に、他の臓器もどんどん破壊が進んでいる。
兎に角、身体中に くまなく行き渡っている血管が破壊されていく病気だと言うことを理解しよう。

■注意■
運動すると血糖値が下がることは、常識として知られている。
実際に すごく効果がある。
しかし、既に血管の破壊が進んでいて、血管がボロボロになっている状態で、
血圧が上がるような運動をすると、あちこちで血管が破裂しまくって、一気に合併症が進んでしまう。
これを避けるためには、病院で診断してもらって、医師の指示を仰ぐしかない。
それが一番安全だ。
治すことはできなくても、これ以上悪化させないことはできるので、一度病院に行くことをお勧めする。
343病弱名無しさん:2012/12/30(日) 21:38:03.89 ID:ycc2F8+x0
基本的に病院の役目は「自分が糖尿であるか否か」を検査するまで
糖尿病だとわかれば、後は肉食をやめ完全菜食を実践すべし

3ヶ月に一度血液検査すればわかるが
すでに最初の3ヶ月目で血液状態がオール基準値になるだろう
後、一年もすればまったく体の調子はよくなり
症状も改善される
344病弱名無しさん:2012/12/30(日) 21:52:34.56 ID:52rpuirTP
>>343
それは初期の場合の話で、
既に合併症が発生してる場合は、それは通用しないでしょ。

それに多くの人は完全菜食より、薬を使って通常食の方が続くと思うよ。
どんなに効果がある良い方法でも続かなきゃダメだからね。
345病弱名無しさん:2012/12/30(日) 21:57:47.47 ID:WIDKeSc80
↓糖尿病総合スレを荒らしてるパク(朴)というキチガイです。気をつけてください。
医学的根拠のない妄想を毎日垂れ流します


340 :病弱名無しさん:2012/12/30(日) 18:17:03.40 ID:BxJF/xcY0
糖尿は病院行っても治らない
菜食でのみ糖尿病は改善する

341 :病弱名無しさん:2012/12/30(日) 18:22:33.37 ID:BxJF/xcY0
糖尿は病院行っても治らない

343 :病弱名無しさん:2012/12/30(日) 21:38:03.89 ID:ycc2F8+x0
基本的に病院の役目は「自分が糖尿であるか否か」を検査するまで
糖尿病だとわかれば、後は肉食をやめ完全菜食を実践すべし
3ヶ月に一度血液検査すればわかるが
すでに最初の3ヶ月目で血液状態がオール基準値になるだろう
後、一年もすればまったく体の調子はよくなり
症状も改善される
346病弱名無しさん:2012/12/31(月) 10:58:31.92 ID:XLU1zGE3i
>>342
間違い。勉強不足。
勝手な持論を書き込むな。
347病弱名無しさん:2012/12/31(月) 12:41:16.39 ID:nqPrGumiP
>>346
正しい知識を広められると困るのかよww
348病弱名無しさん:2012/12/31(月) 14:20:34.96 ID:IoBerFsZ0
>>344
>薬を使って通常食の方が続くと思うよ。

どんなに続いたって効果の無い方法は無駄な努力
基本的に糖尿は医師が儲かるだけ、患者は疲弊してやがて命を失う
349病弱名無しさん:2012/12/31(月) 14:24:01.25 ID:IoBerFsZ0
>>342
珍しく糖尿病スレで正しい書込みを見せてもらった

ちなみに俺の場合、視力の低下や疲労
小さな傷がいつまでも治らない自己免疫力の低下からはじまり
糖尿病から拡張型心筋症を併発
そのほかにも肝臓に腫瘍、腎臓機能の低下
全身がむくれてきて急激な体重の増加
肺水腫による呼吸困難で心肺停止しかけた

すべて完全菜食(ビーガン)で完治したが
350病弱名無しさん:2012/12/31(月) 14:58:08.63 ID:Otshrztc0
何歳ぐらい?
351病弱名無しさん:2012/12/31(月) 16:38:20.56 ID:nqPrGumiP
>>348
血糖値が正常になれば、それ以上血管の劣化は進まないだろ。
逆に、完璧に治る方法でも続かなきゃ治らないぜ。

つか、その完全菜食のレシピを披露してくれると有難い。
俺は完全菜食は無理だが、メニューに取り入れられるものは取り入れていこうという前向きな姿勢は持っているので。
352病弱名無しさん:2012/12/31(月) 17:03:12.74 ID:XLU1zGE3i
>>351
糖尿専門医の病院に置いてあるパンフぐらい読め。話は、それからだ。
348は、荒し。
353病弱名無しさん:2012/12/31(月) 17:39:55.29 ID:nqPrGumiP
>>352=346
お宅、人を嵌め込むような書き込みばかりしているな。
この板でそう言うカキコは 荒らしよりたちが悪いぞ。
354病弱名無しさん:2012/12/31(月) 17:54:38.12 ID:aQOnGon30
>>353
マジで↓こいつは身体・健康板で最悪の荒らしだから相手しちゃだめだ
あらゆるスレッドで病人を罵倒して医学的根拠のない完全菜食だけで話しを片付けるから


348 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2012/12/31(月) 14:20:34.96 ID:IoBerFsZ0
>>344
>薬を使って通常食の方が続くと思うよ。
どんなに続いたって効果の無い方法は無駄な努力
基本的に糖尿は医師が儲かるだけ、患者は疲弊してやがて命を失う

349 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2012/12/31(月) 14:24:01.25 ID:IoBerFsZ0
>>342
珍しく糖尿病スレで正しい書込みを見せてもらった
ちなみに俺の場合、視力の低下や疲労
小さな傷がいつまでも治らない自己免疫力の低下からはじまり
糖尿病から拡張型心筋症を併発
そのほかにも肝臓に腫瘍、腎臓機能の低下
全身がむくれてきて急激な体重の増加
肺水腫による呼吸困難で心肺停止しかけた
すべて完全菜食(ビーガン)で完治したが
355病弱名無しさん:2012/12/31(月) 20:02:09.43 ID:nqPrGumiP
>>354
折角の忠告だが悪い、俺には348=349は荒らしには思えない。
理由は342を正しいと判断していること。

後は、すべてが完全菜食(ビーガン)で完治したこの人自身の体験なんだろ。
それは他人が本当か嘘かを判断しようがない。(嘘と決め付けることも出来ない。)

ではどう判断するのか?
342を正しいと判断していることから、この人はちゃんと勉強して知識を得ているのは間違いないだろう。
では何故 完全菜食(ビーガン)をこれほど進めているのか?
恐らくそれを実体験したからだと思う。

人間は自分が体験したことは、例え科学で証明しきれないことでも、絶対に貫き通すからね。
もし、科学で証明不可能であるために、他人が全員 自分を否定したからと言って、
それに屈して自分の体験自体を否定してしまったら、精神が壊れてしまうから。
だから人間は自分の体験は絶対に否定しない。(この4行は俺の経験から。)

そう考えると合点がいくんだ。
だからこの人が完全菜食(ビーガン)で、全て完治したというのは事実である可能性が高いと思っている。

ただし、治った理由が完全菜食(ビーガン)なのか、
それとも合併症だらけで追い込まれたこの人が、完全菜食(ビーガン)を続けることが出来るほど
強い精神力を発揮したからなのかは判らないな。

世の中には医者から見離されて余命3ヶ月と宣告された人が、笑えるTVやVTRを見まくって治っちゃった事例もあるからね。
356病弱名無しさん:2012/12/31(月) 22:17:30.55 ID:aQOnGon30
>>355
あちこちのスレで病人を「カタワ、カタワ」とわめいてるやつが正しいと思うのか?
糖尿病総合スレでどれだけ荒らしまわってるかみてみろよ
357病弱名無しさん:2012/12/31(月) 22:35:51.10 ID:q+hOVQlZ0
>>351
基本は緑の葉物野菜をミキサーにかけ青汁として飲む(朝、昼)
根菜類は葉物野菜の半分以下とし、
これは無水鍋で野菜スープとして夜食べる

果物全般は朝も夜も食べる 青汁にまぜてジュースとして飲むこともある
主食は生玄米を2日水につけスプラウトにして
ミルサーにかけ生玄米粉として食べる

これがメイン
もっとも重要なのが
●6割異常を生の状態で食べること
●葉物野菜が根菜類の三倍あること
●生玄米は夜一食、たまに炊いて食べることもある
●調味料は味噌のみ、塩、砂糖、しょうゆ、ソースなどは一切使わない
358病弱名無しさん:2012/12/31(月) 22:43:06.83 ID:q+hOVQlZ0
>>351
これらの食事療法は

●甲田療法
●ゲルソン療法
●ノーマン・ウォーカー療法
●ケイシー療法

この4つを基本にして独自にアレンジしたもの
359病弱名無しさん:2012/12/31(月) 23:54:34.13 ID:V4FTNfOI0
>>355
腎症末期の奴が、医者から禁止・制限される野菜のカリウムで完治したなんて話を信じる御前もキチガイ。
360病弱名無しさん:2013/01/01(火) 07:40:37.76 ID:awQozU/T0
>>359
おまえ菜食できないから、菜食でよくなる患者がよほど憎いんだな
361病弱名無しさん:2013/01/01(火) 07:59:44.59 ID:awQozU/T0
少なくとも甲田療法やゲルソン療法で数え切れないほど
難病奇病が完治した症例があるのに
現実を見ようともしないのは「自制心」が欠如してるだけ
362病弱名無しさん:2013/01/01(火) 09:22:21.31 ID:0F11rCoQP
明けましておめでとうございます

>>357
サンキュー
完全菜食って言うから葉物野菜だけなのかと想像していたけど、根菜類とか玄米も食うのか。
これなら肉や魚貝類抜きでも納得できるわ。

で ちょっと聞くけど、根菜類は芋類も食べてるの?
363病弱名無しさん:2013/01/01(火) 10:35:04.03 ID:PVS6IJn90
食べてない野菜はニンニクやニラ類などの刺激物、あとは全般食べてる

根菜類でも、ニンジン、カブは葉物野菜と同類とみなす。
ただしでんぷん質の過剰を防ぐためイモやカボチャを食べるときは
生玄米食を控える。常にアルカリ性食材の量が大半を占めるように
酸性食品である豆や穀類の比率は控えめに抑える
364病弱名無しさん:2013/01/01(火) 10:50:28.03 ID:PVS6IJn90
緑の葉物野菜を主体とする食事をすると一週間でウンチが緑色になり悪臭が消えてしまった。
また血液の状態が速やかに変化し三ヶ月程度で血液検査の数値がオール基準値に変わった
ちなみに病気のときは半分以上が異常値でBNPは即死してもおかしくないぐらいの数値1600だった
半年ぐらいで10m歩けない状態からジョギングできる状態に回復し
ダッシュしてもまったく苦しくなく息切れもほとんどしなくなった
一年もすると怪我の治りも早く、睡眠時間は一日4時間程度で
寝起きもよく、慢性的な疲労感や肩こり、頭痛、多汗、多尿は
いつのまにかすっかり消えていた
365病弱名無しさん:2013/01/01(火) 11:48:21.39 ID:0F11rCoQP
>>363
流石。
理にかなってる。
そっか、芋やカボチャを食べる時には玄米を控えりゃいいんだよな。
聞けば聞くほど納得。

一つ一つ出来そうなのから実行させてもらうよ。
マジ有難う。
つか、世間の逆風に負けずに糖尿スレに居続けてくれたことに感謝する。
366病弱名無しさん:2013/01/01(火) 13:32:06.33 ID:uwi/djld0
本当に実践したいなら、この2点があると便利だね

●ミルサー機能付きミキサー
●無水鍋

葉物野菜のジュースがメインだからミキサーは最低必要
葉物野菜だけならまずくて飲めない人が多いから
バナナを2本ほど入れてミキサーにかければ飲めるようになる

それを食前に飲んで、普通食を減らすことから始めれば良い
367病弱名無しさん:2013/01/01(火) 18:38:49.95 ID:0F11rCoQP
>>366
サンキュー
バナナで飲めるようになるのか。
仕舞い込んであるミキサーは発見したので、後はバナナだな。
取りあえず 飲み残してある野菜ジュースが何本かあるので、
それを消費しながら徐々に始めていくよ。
368病弱名無しさん:2013/01/01(火) 22:04:35.84 ID:ZHfM1mbD0
自演うぜーよ チョンは半島に帰れ。
369病弱名無しさん:2013/01/01(火) 23:20:24.57 ID:i2zYkDAU0
>>367
妄想みて一人で荒れてるのがわかるだろ
370病弱名無しさん:2013/01/01(火) 23:32:13.52 ID:klxOPR750
バナナ2本に糖質の高い野菜ジュースを入れて食前に飲むだと?

その後に食事も?肥満と糖尿まっしぐらだねっ
371病弱名無しさん:2013/01/02(水) 01:28:00.85 ID:sKQcYOYt0
>>370
既に肥満と糖尿になってると思うよ。
372病弱名無しさん:2013/01/02(水) 01:44:12.44 ID:4vanK6akO
逆に考えるんだ。
1週間に1度食事すればよい。
あとは断食
373病弱名無しさん:2013/01/02(水) 06:51:51.63 ID:JhcW+WEk0
50歳なので、自治体の補助で、成人検診が500円で受けれる。
病院に行くのは年一回。この成人検診の時だけ。

それ以外は、地道に
  ・糖質制限してる
     ・朝と昼は、緑黄野菜の煮物
     ・夜は、白野菜と肉・魚・納豆・玉子
     ・穀物と砂糖は全廃。果物は1日1個(蜜柑か林檎)
  ・サプリを活用。米国のiherbを使うと安い。
    ・代謝アップ系。ビタミンBコンプレとか
    ・抗酸化系。カテキン、リスベラトロールとか
  ・煙草は吸わない
  ・酒は夜だけ食後酒として。アルコール換算で40cc。

おかげさまで過去数年、AICは5.0前後だし、LDLや中性脂肪も
正常。
374病弱名無しさん:2013/01/02(水) 07:06:41.58 ID:uW/8Kr+s0
>>370
食前にマイナスカロリー食品で満腹感を覚え
それから量を減らした普通食を取る

もちろんいきなり完全菜食にすれば良い結果はでるが
かなりの重病人で食欲が失せていないかぎり
その欲望に負けてしまう可能性が高い
375病弱名無しさん:2013/01/02(水) 07:11:43.87 ID:uW/8Kr+s0
>>372
狙いは普通食(肉食)の割合を段階的に減らしていくことで
糖質は関係ない
断つべきは単純糖質で
果物や野菜の複合糖質は取るべき食物
376病弱名無しさん:2013/01/02(水) 08:04:01.33 ID:5dtxBshq0
要するに精製された穀類は危険ってことだな
でも、サツマイモは危なそうだよな・・
377病弱名無しさん:2013/01/02(水) 12:47:01.35 ID:HfEVvCgY0
>>374
マイナスカロリー食品って何?

バカなの?
378病弱名無しさん:2013/01/02(水) 13:01:45.59 ID:HfEVvCgY0
>>374
お前冗談じゃなく真面目に書き込んでるの?

マイナスカロリー食品って何かの宗教?
379病弱名無しさん:2013/01/02(水) 13:46:19.05 ID:sH73u8CR0
ふかし芋はGI90オーバーで
糖質量もジャガイモの倍以上だったような
380病弱名無しさん:2013/01/02(水) 16:10:09.52 ID:QuxOr6MHP
完全菜食を否定する人たちは どんなレシピで食べてるんたよ?
相手を否定するばかりでなくレシピを披露してくれる?
381病弱名無しさん:2013/01/02(水) 20:17:19.48 ID:iGSQJyKX0
>>376
正直俺自身が死にかけた身で糖尿にもなってたが
糖質なんて制限無しに取ってた
ただし単純糖質(砂糖)だけは断固として断ったが
果物の果糖や野菜の糖質はまったく気にしなかったし
今でも気にしてない
野菜の場合は葉野菜を根菜類の3倍取ることさえ心がければ
さほど糖質などは気にしないし
果物の果糖に関してはいくら取っても問題ない
バナナなんて一度食ってみ?2〜3本食えば腹一杯になって
食べる気がうせる。本来健康な生野菜や果物は
食べ過ぎるということがない。気をつけるべきは
化学調味料のはいった加工食品。
382病弱名無しさん:2013/01/02(水) 20:19:38.19 ID:iGSQJyKX0
野菜や果物の糖質を際限なく取ってる俺が
少なくともHbA1cを3年以上まったく正常値が続いてるのが何よりの証拠
383病弱名無しさん:2013/01/02(水) 20:32:02.33 ID:2H4Zi4KW0
>>382
あんたの言ってるのは嘘ではないと思うんだが
強調の仕方がマズいと思うわ

単純糖質と複合糖質って区分けは現実的に物凄く難しいのが
今の世の中なんだよ
加工食品を取るべきじゃないとか言い出すと完全にカルトに近くなる
厳密に分けるならさらなる前提状態まで厳密に提言しないと
非常に難しいものとなる

1食という範囲(体内分泌インスリンが処理過多における
不整挙動を招かない分量時間)を厳密に決めたうえで
・精製糖質のみの1食分
・精製糖質と脂質の1食分
・精製糖質とたんぱく質と脂質の1食分
・精製糖質とたんぱく質の1食分
これを素材分析したうえで厳密に把握できないと難しい
というのもケーキは大抵血糖値上がらない
ドーナツも実は全ての種類で余りにも血糖値の上がり具合が変わる
アイスクリームもこれまた実はものによって全然上がり方が違う
GI値についてはドーナツの種類についても個別に明示した方が良いぐらい
あんドーナツとシュークリームの上がり方は全く違うから
384病弱名無しさん:2013/01/02(水) 20:38:20.51 ID:6XDSE5It0
>>382
愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ。
385病弱名無しさん:2013/01/02(水) 20:58:55.55 ID:QuxOr6MHP
>>384
歴史に学んだ上で、経験で裏づけをとるのが最強。
386病弱名無しさん:2013/01/02(水) 21:26:46.87 ID:sH73u8CR0
少なくとも俺自身は根菜や玄米で血糖値爆上がりするがな
387病弱名無しさん:2013/01/02(水) 21:33:16.76 ID:8ZmUczYi0
>>383
あんまりゴチャゴチャしたこと、興味もないから読む気もしないが
砂糖や加工食品が食べたければ食べれば良い
ただそれが理由で菜食に効果がなくても俺に文句を言わなければの話しだが
388病弱名無しさん:2013/01/02(水) 21:37:44.19 ID:8ZmUczYi0
俺は糖尿や拡張型心筋症が完治した「経験談」を書いてるのであって
あんたらにそれを強制してるわけでもない
だから「そのやり方は違う」とか言われても
俺はこの方法で治ったのだから仕方がない

答えは100%自分自身の体に返ってくるから
健康法ってのは最終的には自己責任なのだよ
389病弱名無しさん:2013/01/02(水) 22:00:17.73 ID:8ZmUczYi0
また経験談になるが俺は油は取らないし塩も意図的には取らない
例外は味噌の中の塩ぐらい
また砂糖もしょうゆもソースも、マヨネーズも
一切の調味料は家から捨てた

だからもし完全菜食にしても油や調味料を使って
「言うとおりにやったが血液検査でオール基準値にならん」
と言われても俺は責任モテないな
390病弱名無しさん:2013/01/02(水) 22:04:50.18 ID:QuxOr6MHP
>>386
芋類、かぼちゃ、玄米は糖質食材だからな。
それなりに病状が進んでいれば、量にもよるが血糖値爆上げして当たり前だよ。
391病弱名無しさん:2013/01/02(水) 22:21:53.13 ID:dNyRSsp60
>>384
ちなみにそのコトワザの意味は
「賢者は自分の失敗からだけではなく、他人からも学ぶ」という意味
つまり「愚者は他人の忠告を聞かず、自分の失敗からしか学べない」という意味
おわかり?
392病弱名無しさん:2013/01/02(水) 22:24:26.10 ID:dNyRSsp60
>>390
どんだけ当たり前だといっても
俺のHba1cが何年も基準値だから当たり前ではない
393病弱名無しさん:2013/01/02(水) 22:27:30.78 ID:dNyRSsp60
ちなみに糖質制限と菜食は相反するものだから
糖質うんぬんとかで頭が固まってたら
まず菜食は不可能だと思ったほうがいい

どんな野菜や果物にも糖質はあるからね
394病弱名無しさん:2013/01/02(水) 22:42:31.78 ID:5DaR+zzN0
ことわざじゃなくてビスマルクの言葉だろ
失敗するのが嫌だから行動前に人の経験で学ぶってだけ
自分の失敗から学ぶとか後付けの解釈だろそれ
395病弱名無しさん:2013/01/02(水) 22:50:09.33 ID:dNyRSsp60
>>394
自分で失敗するまで学べないってこと
いつまでたっても読解できないね
396病弱名無しさん:2013/01/02(水) 22:53:54.33 ID:Y063xjvg0
糖質とったらダメとか宗教?信じてたら菜食なんぞ無理だろ
別に菜食しなくてもいいけど、
実際、何食うんだ??

一応聞いておく
397病弱名無しさん:2013/01/02(水) 22:59:14.29 ID:5DaR+zzN0
>>395
それは読解じゃなくて曲解
そんなだからいつまで経っても何も学べないんだよw
398病弱名無しさん:2013/01/02(水) 23:00:59.64 ID:Y063xjvg0
>>394
簡単に言えば、
アホは他人がいくら忠告しても、自分で失敗しないと学べないってこと
399病弱名無しさん:2013/01/02(水) 23:03:42.04 ID:Y063xjvg0
>>397
で、糖質食わずにどうやって野菜や果物くうの?
それだけ教えてくれ 
アホの思考を観察してみたくなった
400病弱名無しさん:2013/01/02(水) 23:06:47.62 ID:iSaCGa7D0
>>399
アホをイジんなよ、スレが荒れるだろ
401病弱名無しさん:2013/01/02(水) 23:40:30.42 ID:QuxOr6MHP
>>392
そりゃあんたの病状が軽いってだけじゃん。
だから、【それなりに病状が進んでいれば、量にもよるが】って前置きを付けただろ。
誤解を与えないように。

>>393
それは、【糖質制限=菜食】って考え方が間違ってる。って言った方が解りやすいな。
402病弱名無しさん:2013/01/03(木) 13:29:46.05 ID:dgmMpa8R0
>>399-400
アホはお前らだ
噛み付く相手が違うだろw
403病弱名無しさん:2013/01/03(木) 18:58:58.53 ID:1rxUFLN/0
>>401
合併症で氏ぬ一歩手前まで逝きましたが何か?

>>401
で、糖質食わずにどうやって野菜や果物食うんだよ?
逃げずにそこだけ教えてくれ
404病弱名無しさん:2013/01/03(木) 19:30:32.14 ID:pa71iZKB0
>>403
ケトアドで本当に死ぬ間際に行ったことあるかい?
405病弱名無しさん:2013/01/03(木) 19:31:38.41 ID:pa71iZKB0
集中治療室入ったことあるかい?
本当に糖尿は死ぬんだよ
406病弱名無しさん:2013/01/03(木) 19:37:05.87 ID:pa71iZKB0
すい臓ボロボロって言われるぞ
一型だと本当に金ばかりかかるんだぞ?
お前になにがわかる?
407病弱名無しさん:2013/01/03(木) 19:44:19.26 ID:pa71iZKB0
2型のせいで一型まで怠け者扱いされるんだよ
2型が何千万人いるか知らないが、迷惑なんだよ
408病弱名無しさん:2013/01/03(木) 19:56:41.14 ID:1rxUFLN/0
10年生存率3割の拡張型心筋症ですが何か?
心臓も肝臓も腎臓も肺もボロボロでしたが何か?
409病弱名無しさん:2013/01/03(木) 19:58:33.95 ID:1rxUFLN/0
>>406
おまえがキチガイだということはすぐわかる
410病弱名無しさん:2013/01/03(木) 20:18:26.08 ID:EpIetNYI0
 動脈硬化で頭も固くなる。怒りっぽくなる。ボケる。
411病弱名無しさん:2013/01/03(木) 20:23:19.46 ID:TIKch1vLP
>>403
俺は、糖質食わないなんて発言してねえぞ。

てか、【糖質制限=菜食】って考え方が間違ってる。
ってこの意味が理解できない程 可愛そうな頭なのかい?

それと俺は合併症は出てないぞ。
今のところ診断の上ではな。
412病弱名無しさん:2013/01/04(金) 03:38:37.18 ID:t/2hKZqNO
3年前に「ほぼ糖尿病」と言われてそれ以降食事を少しだけ気をつけるようにして医者には行かず放置
体重は3年間で10キロ以上落ちた(6年前に比べて25キロ減)

去年の今頃から月に2、3回足の親指が痛むようになる

夏前から痛みの頻度があがる

夏終わりに痛みが減る

10月ごろから痺れのような痛みがあらわれる

11月の終わりから足先、足裏に痺れ、灼熱感の痛みがほぼ毎日あらわれる

12月半ばから横になる(寝っ転がる)と必ず痺れ、灼熱感のような痛みがあらわれるようになる

やばいよなぁ…週明けに医者行きます…
413病弱名無しさん:2013/01/04(金) 04:17:05.54 ID:6UPUxVJb0
>>411
で、結局おまえは何してんの??
否定するばかりで何がいいたいのかわからんキチガイ
414病弱名無しさん:2013/01/04(金) 05:39:42.10 ID:CdZDUnUl0
おまいら尿は泡立ってる?
415病弱名無しさん:2013/01/04(金) 06:11:58.33 ID:NgFDROo70
糖尿がわかってないのは
単なる肩こりや腰痛、眼睛疲労、目眩、慢性疲労、頭痛などが
合併症ではないと思ってるところ
医者にいくまでもない?と思われてるこれらの症状は
十分病気であり、医者に行っても相手にされない
実は「難病」だということ
416病弱名無しさん:2013/01/04(金) 08:45:15.83 ID:9h702OeCP
>>413
解らんのは自分の頭のせいだという事に気づけたら誉めてあげるよ。
417病弱名無しさん:2013/01/04(金) 11:37:29.41 ID:jrAikc5t0
>>399
>>403
>>408
>>409
>>413
キチガイはお前だよwww
418病弱名無しさん:2013/01/04(金) 13:42:54.01 ID:dGmpVviP0
>>417
おまえが基地外
419病弱名無しさん:2013/01/04(金) 13:54:37.88 ID:DcQ3yCDNi
>>412
【原発問題】福島原発作業員「足指のしびれが数カ月続いた」 手足被ばく測定せず、胸部だけ放射線測定し作業…事故後2〜3カ月
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1357245729/
420病弱名無しさん:2013/01/04(金) 14:41:50.88 ID:dGmpVviP0
『フォークス・オーバー・ナイブズ−いのちを救う食卓革命』映画説明

食に対する常識を覆し、全米大ヒットを記録した
現代人必見のドキュメンタリー映画!

牛乳を飲むと骨がもろくなる?
高タンパク低脂肪が前立腺ガンを引き起こす?

1940年代から、完全食品として推奨されてきた牛乳。
酪農業を営む家で少年時代を送っていたキャンベル博士も、
これを当然として疑わなかった。しかしあるとき、
動物性タンパク質とガンの関係に気付いた博士は、
どの食物が何の病気の原因となるかを調べる
大規模な調査に乗り出す・・・
421病弱名無しさん:2013/01/04(金) 15:10:07.57 ID:t/2hKZqNO
>>419
別に被爆地域ではないんだが…

のどの渇きや頻尿はないんだよねえ
422病弱名無しさん:2013/01/04(金) 15:26:15.86 ID:oKujSP4k0
糖質制限して肉食ってる奴は、癌死亡確実ジャン
423病弱名無しさん:2013/01/04(金) 15:51:13.03 ID:jrAikc5t0
424病弱名無しさん:2013/01/04(金) 21:37:41.19 ID:Uoiml1y50
実際サプリって効果あるのかな?
おまいら何かサプリ摂ってる?

俺は今、クロミウム、シナモン、アルファリポ酸、Lカルニチン、
レスベラトロール、ゴーヤを摂ってるんだが
逆にサプリ飲み過ぎで悪影響出ないか心配になってきたw

ちなみに、飲み始めてから血液検査まだやってないから
効果のほどは不明
425病弱名無しさん:2013/01/04(金) 21:43:33.64 ID:LCc9HlAN0
>>420
すべての動物性食品、精製された穀物、精製されたオイルを食卓から追放しなくてはならない。
健康に良いといわれていた魚も、オリーブオイルも、フラックスオイルもダメというのには、
ちょっと驚いた。しかし、これだけの成果をあげるには、
生半可なやり方ではダメだというのは納得できる。
426病弱名無しさん:2013/01/04(金) 22:08:02.66 ID:9h702OeCP
>>424
物によっては効果があるよ。

俺は病院へ行く前にグルコソールを飲んでた。
自己測定器も持ってて測ってたけど、2〜3週間の服用で100ぐらい下がったと記憶している。
まあそれでも200を超えてたけどw

でも病院で処方された薬の方が圧倒的に利くよ。
しかも安いし。
金銭的な損得を考えただけでも病院に行った方がいいと思うよ。
427病弱名無しさん:2013/01/04(金) 22:15:19.59 ID:Uoiml1y50
>>426
おぉ情報ありがとう!グルコソールっての知らなかったわ
参考にさせてもらう

病院は一応行ってるんだ、期間が空いたり検査が嫌で薬だけ
出してもらったりでいいかげんなんだけどな…
そろそろ観念して採血してくるよ
428病弱名無しさん:2013/01/04(金) 22:41:01.74 ID:wjmGBleN0
>>420
決して強制はできないが、しかし
もし国民全員がベジタリアンになって1980年頃の肥満率に戻れば、
1兆ドル(80兆円)も医療保険を削減することができ、
しかも皆が健康になる。素晴らしいことだ

by オバマ大統領(選挙前の演説にて)

ソース youtubeの動画参照
Barack Obama responds to vegan question (Subtitled)
429病弱名無しさん:2013/01/04(金) 23:19:23.21 ID:MPhwZVHV0
糖尿病総合スレの有名な荒らしがこちらにも常駐してます。
菜食ばかりすすめてるやつですので、わかると思います。

したらばに外部掲示板(避難所)を作りました。

荒らし(及び仲間)の排除が可能ですので、実験的に住民のみなさんに利用してもらいたい。
2ちゃんと同じ感覚で書き込めます。荒らしの発狂レベルを見ると、死ぬまで治らないと思うので、
外部掲示板の利用もありかと思います。

http://jbbs.livedoor.jp/sports/39906/
430病弱名無しさん:2013/01/05(土) 00:05:47.32 ID:Sb6v+corO
今日も足痛が始まった…っか何故夜に痛むんやろ?神経イカれてるなら常に痛んでてもいいんじゃね?
431病弱名無しさん:2013/01/05(土) 08:49:35.88 ID:hXLix9n8O
>>430病院へGO!
432病弱名無しさん:2013/01/05(土) 10:01:00.82 ID:xHO7y4sE0
>>430
>>342も参考に。
433病弱名無しさん:2013/01/05(土) 12:25:41.97 ID:xp1HNyx00
 生物は最初は腸であり、膵臓などすべての臓器は腸から進化してできている。そして腸が
全ての臓器をコントロールをしている。
 腸は膵臓や胆嚢をコントロールして消化酵素を分泌させて栄養の吸収をおこなう。
そのほかにもビタミンの合成や免疫機構に深く関与している。
つまり腸の環境を健全に保つことが重要なのだ。腸は共生している乳酸菌などの細菌と連携
して身体を健康に保っている。だから腸の健康を調べるにはウンコを見るのが一番いい。
 便秘や下痢はだめだし、臭いのもだめ。
菜食にすると乳酸菌が活発になり、ウンコが臭くなくなる。芳香すらするようになる。
野菜の中のセルロースが善玉菌の繁殖に重要な働きをしている。
肉食はあながち悪いわけではない。キムチのようにアミなどの動物性のタンパクを加えても
乳酸菌が大量に関与すれば、いいにおいがする。
 肉を食ってウンコが臭くなる、あるいは口臭がするようなら肉食は止めた方がいい。
自分の場合はステーキ一枚くらいは食っても、ウンコは芳香を保っている。水でうすめて
「カレーだよ」て出せば、美味しいといって食う人もいると思う。
434病弱名無しさん:2013/01/05(土) 13:20:19.60 ID:twsiqgOy0
世界的なアスリートがベジタリアン食から
競うのに十分なタンパク質が取れるでしょうか?
私は、人はアスリートとして成功するのに
肉からのタンパク質を必要としないということが分かった
事実、私の最高競技記録はヴィーガンになってはじめの年だった。

by カール・ルイス(超菜食主義入門より)
435病弱名無しさん:2013/01/05(土) 14:03:21.65 ID:Ita5+a7F0
すごいね
本当にたった一人だけだから凄く目立つよ菜食教
ものすごい信仰心だと思う
ひたすらお経を唱えてるようにしか見えないw
とりあえず無視すれば良いだけかも
アンチはかまっちゃいけない鉄則
436病弱名無しさん:2013/01/05(土) 14:04:44.08 ID:twsiqgOy0
アメリカの外科医、エセルティンJr.博士の虚血性心疾患に対する食事療法です。
実際にこの治療をきちんと行った患者さんは、ことごとく虚血性心疾患から回復しているそうです。

その食事の方法はシンプルで、プラントベースのホールフードで、
オイルを使わない、動物性食品も摂らないというものです。
437病弱名無しさん:2013/01/05(土) 14:24:08.84 ID:twsiqgOy0
コールドウェル・B・エセルスティン・Jr博士著の「心臓病は食生活で治す」を読んでいます。

母親と顔を持つもの(肉・魚・卵)の摂取厳禁、
Exヴァージン・オリーブ・オイルですら厳禁の油なし生活。
によって、
ボロボロになった血管を3週間〜3年で、復活させることができる、
と力説する内容。
438病弱名無しさん:2013/01/05(土) 14:30:50.77 ID:MdbII8lw0
>>435
パクは孤独な障害老人で人の多いスレが好きなだけw
実際パクの菜食に対する知識は乏しいただのニワカ
パクは菜食の本スレでは過去に叩きのめされた経験があり、
今は書き込むことすらできないヘタレ

だから菜食をあまり分ってない人の集まるスレわざわざやって来て
カールルイスだwマイクタイソンだwと騒いでるだけ
バカじゃなかろうかとw
しかし、クリントン国務長官が脳血栓で倒れてからクリントンビーガンネタはださなくなったw
439 忍法帖【Lv=9,xxxP】(1+0:5) :2013/01/05(土) 14:33:43.56 ID:i+7Rcao00
>>437
神!
440病弱名無しさん:2013/01/05(土) 14:38:40.15 ID:twsiqgOy0
コールドウェル・B・エセルスティン・Jr博士著の「心臓病は食生活で治す」

1.肉類・魚類 厳禁
2.油は一切 厳禁(EXヴァージン・オリーブオイルであっても)
3.乳製品の一切 厳禁
4.全ナッツ・アボガド 厳禁
441病弱名無しさん:2013/01/05(土) 16:22:21.12 ID:DKcrqt930
ご注意を!
オカルトサイコ悪質荒らしが健康板各スレに出没中
IPを書き込みごとに変更、単発ID、ageが特徴(最近やっとsageを覚えた)
通称:甲田式

・悪質な自演行為の連続
・生玄米粉、生野菜のみの甲田式食事法をゴリ押し
・予言者、心霊診断家のエドガー・ケイシーのオカルト理論を連投
・ベジタリアンの有名人をスレ違いを理解せずに連投
・生玄米粉、生野菜以外を食べると死ぬと連投
・ケイシー理論として菊芋を天然のインスリンと虚言
・添加物を猛毒と連投
・医者に騙されて投薬されていると連投
・マクガバンレポートに元禄時代の食事法が推奨されていると捏造
・三浦敬三氏がベジタリアンと捏造
・糖尿病患者を精神病とののしる
・糖質制限と統失制限と表記
・有名人がビーガン宣言するのはアメリカ政府の作戦と吹聴
・1型糖尿病スレで菜食は自己免疫を高めると病気の原因も知らずに書き込み
・電子レンジで発がん性物質が発生と虚言
・ソースもなく、金子哲雄を糖尿よばわり
442病弱名無しさん:2013/01/05(土) 16:23:06.40 ID:DKcrqt930
CAUTION■特定外来生物■ CAUTION
  ______.
  |. ∧_,∧ .|
  |.< `∀´>|
  | (    ).|
   ̄ ̄ ̄ ̄
和名:甲田式単発アラシ(本名は朴との情報も有)
学名:Homo Fabyoarasis【ホモ ファビョアラシス】
分布:糖尿病スレや甲田式スレ。その他糖質、腎症、EDなどの糖尿系疾病スレにも出張分布。
特徴:あることないことを書き立て、各スレッドを荒しまくる。
    IDを頻繁に変更しながらPCから書き込んだり、モバイル(iphone?ipad?)を使用し同時多発的にアラシを行う
    だれにも相手にされない場合が多く、そのような時はIDを変え増殖(Lv.5)的に自己レスを繰り返す。
    毎日が休日。クリントン、マイクタイソン、エドガーケーシー、ハリウッドスター等をよく連呼する。
    肉を食べると死ぬ、ガンになる、糖尿病はカゼより簡単に治る病気という類の風説を流す。
食性:雑食。唐辛子を大量に含むものを好物とする。また、犬肉や腐敗した魚、本種が排泄した糞(特に幼体が排泄した糞)等、
    特殊なものも食べる。 しかし当人は絶食、菜食を謳っている。
性格:きわめて無能かつ卑劣で、窮地に陥ったときには息を吐くように不合理・意味不明・支離滅裂な嘘をつく習性を常とする。
    更には『火病』と呼称される精神異常病を発症し、激昂・精神錯乱・発狂・野外脱糞等の異常行動を呈する。
    友人がなく、糖尿糖質関連スレだけが唯一の生きがいである為、それらスレッドに対する執着心が異様に強い。
    極めて安易に危険な療法を書き込むので、初心者は十分な注意を要する。
443病弱名無しさん:2013/01/05(土) 16:23:37.46 ID:DKcrqt930
頭のおかしな人(甲田単発嵐こと朴)には気をつけましょう

利用者が増えるに従って、頭のおかしな人(甲田単発嵐こと朴)もそれなりに出没するようになって来ています。
頭のおかしな人(甲田単発嵐こと朴)に関わるとなにかと面倒なことが起こる可能性があるので、注意しましょう。


頭のおかしな人の判定基準

・「みんなの意見」「他の人もそう思ってる」など、自分の意見なのに他人もそう思ってるとIDを変えながらと力説する人
 他人が自分とは違うという事実が受け入れられない人です。自分の意見が通らないと菜食コピペやクリントン荒らしなど
 大統領やハリウッドスター勢ぞろいで無茶をし始めるので見かけたら放置してください。

・根拠もなく、他人を見下したり、差別したりする人、自分で自分をIDを変えながら褒める甲田単発嵐こと朴
 他人を見下すことで自分を慰めようとするキチガイです。実生活で他人に褒めてもらう機会がないが
 プライドだけは高いとか、匿名の掲示板しか話し相手のいない人です。可哀想なので放置してください。

・自分のキチガイ脳内意見だけ書く人
「糖尿病はカゼより治すのが簡単〜〜」とかキチガイ意見を掲示板に書くことに意味があると思っている人です。
何がどのように簡単に治せるのか論理的に書いてあれば、他人が読んでも意味のある文章になりますが、
そういった論理的思考の出来ない人です。絶望的ですが、もうちょっと賢くなるまでは放置してあげてください。
444病弱名無しさん:2013/01/05(土) 16:26:47.11 ID:DKcrqt930
朴の特徴 まとめ 

・未練がましい (潔くない)
・執念深い (粘着質)
・嫉妬深い
・女々しい
・現実と妄想を区別できない
・まともな自尊心(プライド、誇り)を持たないため、あらゆることに文句を付ける
・名誉よりも金銭が大切である
・大声で喚くことが正しさの証明と考えている
・許容度の極端な欠如
・まるで瞬間湯沸し器のような短慮即反応
・世界に対する状況認識能力皆無
・やってしまえば勝ちという幼児性
・感謝することが出来ない
・本能的に嘘をつく
・人をむやみに批判し、自分の基準で裁く
・怠ける
・浅知恵を巡らす鬼才
・朴は日本人より知能が低い
・朴は使える語彙も少ないので「相手の言った事をそのまま言い返す」癖が有る
445病弱名無しさん:2013/01/05(土) 17:39:04.62 ID:RylrNeXEO
ぶっちゃけ粘着アンチもウザいんだな。かまってちゃんは挑発せずスルーしとけばいい
446病弱名無しさん:2013/01/05(土) 17:56:34.30 ID:xHO7y4sE0
>>444
既にお前が嵐になってるぞ。
447病弱名無しさん:2013/01/05(土) 18:52:25.69 ID:MdbII8lw0
>> ID:DKcrqt930

だが許す・・・
448病弱名無しさん:2013/01/05(土) 20:54:28.90 ID:TTOsJlFS0
>>445
菜食完治キチガイは、1〜1000まで書き込む勢いなんだよ。スルーできないレベル。
449病弱名無しさん:2013/01/05(土) 21:43:13.75 ID:L9Y9uvGU0
動物性食品は一口噛んだ瞬間から、危険が始まる。
そしてそれを一口食べるごとに、その危険度は増していく。
動物性タンパク質はガン細胞成長のメカニズムの
スイッチをオンにしてしまうのだ

          by コリン・キャンベル博士
450病弱名無しさん:2013/01/05(土) 22:20:25.96 ID:Sb6v+corO
今日も足痛が始まったよ〜(ρ_;)

菜食君て日本人に肉食わさないようにして弱体化を狙う某国工作員か?
451病弱名無しさん:2013/01/05(土) 23:32:07.10 ID:hXLix9n8O
>>450
早めに病院へGO
452病弱名無しさん:2013/01/06(日) 00:55:38.41 ID:Txp2dWyB0
>>449
そのしつこさで医者に言えよ。
入院中に、なんで医者に言わなかったんだ?
453病弱名無しさん:2013/01/06(日) 02:16:41.82 ID:B6D4SuFVO
>>451
明日(月曜日)行くつもりさぁ

タバコもやめたほうがいいのかなぁ…
454病弱名無しさん:2013/01/06(日) 02:23:03.20 ID:nccVaM6o0
>>453
タバコに年間いくら使ってるか計算してみた方がいいよ。
同時に飲み物も飲んでるのでそれも含めて。
455病弱名無しさん:2013/01/06(日) 02:34:18.58 ID:B6D4SuFVO
1日500円弱かな?飲み物いれて650円くらい

この先治療費もかかるしやめどきかな
456病弱名無しさん:2013/01/06(日) 08:03:39.26 ID:7jHfBE3uO
俺みたいに脳梗塞になる前に病院へ行くのがいい。
457病弱名無しさん:2013/01/06(日) 09:03:57.19 ID:QnRVKKkp0
>>455
23万7千円か。
医療費に切り替えたほうがいいと思う。
458病弱名無しさん:2013/01/06(日) 09:19:46.88 ID:2Sz4Q/8oO
糖尿病の疑いがありそうな初心者ですが
なにかよい食べ物ありますか?
コレステロールは2年以上前から高めで
過食症
毎日納豆たべたほうがよいですか?
459病弱名無しさん:2013/01/06(日) 09:40:10.02 ID:QnRVKKkp0
>>458
良いものを探すより、悪いものを排除する方がいい。
そして糖尿病にとって一番悪いものは過食。

それと、>>342を覚えておくといいよ。
460病弱名無しさん:2013/01/06(日) 09:58:51.45 ID:ZXdMDyvh0
>>458
動物性食品は一口噛んだ瞬間から、危険が始まる。
そしてそれを一口食べるごとに、その危険度は増していく。
動物性タンパク質はガン細胞成長のメカニズムの
スイッチをオンにしてしまうのだ

          by コリン・キャンベル博士
461458:2013/01/06(日) 10:46:41.23 ID:2Sz4Q/8oO
コレステロールのだめ病院で検査はしましたが
糖尿病という話はでませんでした
レス読んで血管に悪いらしいですね
何年も前から きんたまに 血液の塊 ほくろみたいな感じに 何個かあります
医者に見せた方がよいでしょうか
うそではありません
462病弱名無しさん:2013/01/06(日) 10:48:21.15 ID:i3k13Vrzi
>>458
無理だと思うけど、間食禁止。
毎日、体重を計る。
463病弱名無しさん:2013/01/06(日) 11:58:47.72 ID:ZXdMDyvh0
>>461
豆は糖尿には害
糖尿病は菜食すればカンタンに治る
一ヶ月で血液はオール正常値に戻る
464病弱名無しさん:2013/01/06(日) 12:20:51.35 ID:uPpUKDD00
>>461
血糖値とかHbA1cという項目があれば注視すべきだね。
高めだったら気をつけた方が良い。
定期的な採血の時に、あえて食後1〜2時間で採血して貰って、
食後の血糖値を確認しててもいいだろう。

過食症であれば精神科に診て貰った方が良いですよ。
俺は、メシを食うのが止まらないで困っていたんだけど、
厳しく糖質制限を始めたら、食欲が無くなって体重減りまくり。
465病弱名無しさん:2013/01/06(日) 13:13:40.00 ID:Fnn2m9Wq0
>>461
肉食ってるかぎりコレステロール値は上がり続けます
今後同じ食事を継続させると脂肪肝から肝硬変、癌へと進行するでしょう

まず肉魚卵豆乳製品をやめるべきです。
466病弱名無しさん:2013/01/06(日) 13:24:25.95 ID:PJqueohu0
>>464
メシを食べるのが止まらないのは化学調味料の影響です。
オカズには化学調味料が大量に含まれているので
糖質制限しても食欲が収まることはありません
むしろ強くなります
467病弱名無しさん:2013/01/06(日) 15:20:48.46 ID:2Sz4Q/8oO
461です
ありがとうございました
食事には気をつけます
180cm 91kgあります
一年半前は81kgでした
468病弱名無しさん:2013/01/06(日) 22:19:34.29 ID:B6D4SuFVO
足痛始まったよ〜(ρ_;)

明日はとうとう病院だわさ
469病弱名無しさん:2013/01/06(日) 23:08:11.96 ID:WxKHL9bX0
食欲を抑えられない人が多いのはあきらかに化学調味料のせいですね
もっというとすべての加工食品には食欲を無限にそそる添加物が含まれています

生野菜や果物はいくら過食しようとしてもたいして過食にはならない
試しにやってみればよいがすぐに腹満腹になる
野菜果物腹一杯になっても化学調味料入りの普通食を食べると
別腹でどんどんまた食欲が湧いてしまう
もし楽にダイエットしたければ加工食品全般を排除して
果物と生野菜、生穀物で食すべし
470病弱名無しさん:2013/01/06(日) 23:25:36.14 ID:o+JOVbB60
読んでるだけで気が滅入ってきた。
もう早死にしてもいいや。
471病弱名無しさん:2013/01/07(月) 04:20:04.28 ID:HFYGKUFu0
>>469
糖尿病って宗教儀式みたいな食生活が必要なのか?
472病弱名無しさん:2013/01/07(月) 09:44:47.51 ID:RTx85Ag70
469は朴な
473病弱名無しさん:2013/01/07(月) 09:55:10.95 ID:2mJG40Os0
このスレを見るとトンでも知識だらけだな
やはり病院は必要だw
474病弱名無しさん:2013/01/07(月) 10:12:45.56 ID:Cc+SSF8pO
保険証が見当たらねー( ̄○ ̄;)
475病弱名無しさん:2013/01/07(月) 16:13:11.83 ID:Cc+SSF8pO
保険証見つかった〜♪
476病弱名無しさん:2013/01/07(月) 17:45:28.52 ID:5nyopgFFi
医師
「糖尿病予備軍、言葉が悪い。予備軍は、立派な糖尿病」
「お前、糖尿病で可哀想だな、と言う嫌な奴は必ずいる。あんな奴、はやく死ねと思ったら、何も言うな。そうでなかったら、気をつけろと」
477病弱名無しさん:2013/01/07(月) 17:55:02.60 ID:axSX6vpE0
昨年の12月にa1cが12もありました。
ヤバいですよね?
478病弱名無しさん:2013/01/07(月) 18:33:19.03 ID:QYZs+IB7O
>>476
意味分からん?www
479病弱名無しさん:2013/01/07(月) 20:41:26.40 ID:TeoMZjD40
>>477
即入院レベル マジで。
480病弱名無しさん:2013/01/07(月) 22:42:36.47 ID:Zm/CQVwm0
>>477
早く治療した方がいいよ
入院レベルだが、医者の方針によっては、投薬や通院注射で済む場合もある
自分は発覚時10.5あったが、投薬で何とかなった
481病弱名無しさん:2013/01/07(月) 23:04:14.26 ID:e5n3f66t0
>>477
寝起きに体の半分(片手だけでも)が、シビれていたら即救急車を呼びましょう。
482病弱名無しさん:2013/01/07(月) 23:14:13.75 ID:aLPqkZJD0
>>477
明日にでも病院に行け
即入院レベルだが、症状が出てなければ薬と食事療法でなんとかなるかもしれん
483病弱名無しさん:2013/01/08(火) 00:42:05.68 ID:TYKxPMU0O
>>477
脳梗塞とかやっかいな病気になりたかったら放置すればいい。
足切断とか失明とか人工透析とか変態性欲とか。
484病弱名無しさん:2013/01/08(火) 03:14:40.03 ID:iNDgNNcSO
足痛いよ〜(ρ_;)

医者いったぁ。血液検査の結果が怖い…
一応、足先の血流確認や反射確認は問題ないみたいだ
485病弱名無しさん:2013/01/08(火) 12:43:26.54 ID:guUdT/3H0
基本的に糖尿病の治療において通院は無駄
検査して糖尿だとわかれば、ひたすら日常生活で菜食を心がけること

それだけで糖尿は完治する
486病弱名無しさん:2013/01/08(火) 12:45:58.56 ID:RRRJVXks0
485は朴なので無視な
487病弱名無しさん:2013/01/08(火) 14:24:39.77 ID:Bjk4rgGji
>>485
川の土手の草が、お前を待っている。PCに貼り付いてないで、ヤギになれ。脚が未だあるなら。
488病弱名無しさん:2013/01/08(火) 19:23:29.09 ID:xHzlREpxO
>>484
足先の血流や反射確認で問題無かったのならそれだけでも良かったなー。
その痛みの原因は何か他にあるのかもな。
でも糖尿持ちなら節制と通院は続けなよ。
色んな足病変が襲ってくるから。
489質問:2013/01/08(火) 19:46:40.68 ID:j9sW9OFtO
糖尿病の人ってチャーハンとかしょぱいの食べたあとに
のどがすごく乾いたりする?
490病弱名無しさん:2013/01/08(火) 20:02:07.78 ID:TYKxPMU0O
>>489
喉の渇きを感じるのは糖尿病の症状の1つらしいけど、人それぞれ。
俺は、喉の渇きはそんなに感じない。
491病弱名無しさん:2013/01/08(火) 20:21:14.38 ID:iNDgNNcSO
>>488
アキレス腱反射がちと鈍かったみたい

最初、骨盤辺りの神経圧迫かもとも思ったけど両足に痛みでてるからねぇ

とりま明日検査結果聞きにいってくる。痛み止めもらえるかなぁ
492病弱名無しさん:2013/01/08(火) 21:43:44.38 ID:0dVWYBEe0
>>491
痛み止めなんかもらうと余計に悪化してるのがわからなくなる
肉食やめないとそのうち脚切り落とすことになるよ
493病弱名無しさん:2013/01/08(火) 23:19:52.66 ID:Bjk4rgGji
>>491
糖尿病なら足の骨が見える程に腐ろうとも、痛くも痒くもない。
494病弱名無しさん:2013/01/08(火) 23:24:45.60 ID:TYKxPMU0O
>>493
そこまで酷いのはもう末期なんじゃね?
495病弱名無しさん:2013/01/09(水) 00:18:10.06 ID:o9KUrHfAO
足先の血流に問題が出てないならまだ大丈夫。
496病弱名無しさん:2013/01/09(水) 00:23:37.21 ID:iq7JamJxO
>>495
足首と甲、指元あたりの脈とって「大丈夫」て言われたぉ

明日、朝1に結果聞きに行かなきゃなんだけど、じいちゃんばあちゃんが受付時間前から列作って並んでるんだよなぁ…待合室にあるスラムダンク全巻読破できるくらい待ちそうだ
497病弱名無しさん:2013/01/09(水) 00:26:14.34 ID:VeXbLOZVO
>>496
総合病院を選んだのかな?
町医者で十分なのに。
498病弱名無しさん:2013/01/09(水) 00:41:07.46 ID:0oChPb2n0
>>496
総合病院だったら血液検査ならその日のうちに結果が出ると思うけど。
499病弱名無しさん:2013/01/09(水) 00:46:42.15 ID:Hmn2trvI0
>>494
とも言えない。
末期と言うより治療を放棄すれば自力で血糖値が下がらなくなって簡単に末端神経が死んで神経障害が出る。
膵臓の状態や太ってる痩せてるはあまり関係無い。
糖尿病なのに治療をしてなければ、
肉が腐敗しようが、骨が死のうが、皮膚まで黒くなろうが、全然痛くなーい。
全ては血糖値の状態。

>>497
町医者では大動脈エコー検査もABI検査も網膜検査もしてくれない。
栄養指導も無いし、理学療法士も居ない。
町医じゃあ兎に角痩せろ!とだけ言われ、SU剤出されて終わり。
薬も大人の事情で出せる種類に制限がある。

町医は病状が落ちついて、総合病院で糖尿病を見れるクリニックを紹介して貰った方が良い。
500病弱名無しさん:2013/01/09(水) 01:02:09.73 ID:iq7JamJxO
>>497>>498
町医者なんだけど一応地元ではそこそこ有名で糖尿病にも力を入れてるところ

っかうちの地元はじいちゃんばあちゃんが多くてどこの医院もパチ屋並みに朝並んでる(笑)
501病弱名無しさん:2013/01/09(水) 03:29:06.74 ID:7kWwNkvM0
町医はピンキリだから怖いんだよね。
医学の知識が殆ど無い漢方医が人類健康食とかいって、
看板に内科の診療科目を掲げて開業したりしてるから。
無闇に迷い込んだら西洋医学全否定、漢方付けで残りの人生が廃人。
502病弱名無しさん:2013/01/09(水) 06:15:34.86 ID:bB+Jd/hh0
医者という職業自体が薬や検査で儲けることしか考えてない詐欺師の集まり
もちろん外科的な応急措置には効果があるが
内科的な薬物治療に関してはほぼ患者を薬漬けの廃人にすることしかできない

糖尿病の判定が降れば病院は行かなくても良い
ひたすら日常生活で菜食を徹底すべし
それだけで完治する
503病弱名無しさん:2013/01/09(水) 09:42:19.57 ID:viD5h9pRP
完治って表現が誤解を生む
治りはしないが食を摂生さえできればこれまでどおり問題なく社会生活を送れるって感じ
504病弱名無しさん:2013/01/09(水) 10:01:08.92 ID:iq7JamJxO
医者行ってきた。今回の血液検査の結果より忘れていた3年前の検査の結果(数値)見てドン引きしてきた
505病弱名無しさん:2013/01/09(水) 12:26:16.98 ID:r+laEfMS0
一度糖尿病になれば、一生糖尿病なんだな
506病弱名無しさん:2013/01/09(水) 13:53:08.85 ID:llpgEiSzi
菜食で糖尿病が完治、と騒いでいる完治キチガイに注意警報が出てます。
507病弱名無しさん:2013/01/09(水) 21:05:02.88 ID:iq7JamJxO
足痛いよ〜(ρ_;)医者が神経障害の薬を出してくれなかったさぁ

ちなみに数値は食後5h(ほぼ空腹時?)220・8.5、今日の耳から数値が食後2h(20分前に微糖缶コーヒー飲む)で294
3年前の数値見せてもらったら400・10.7(笑)なんでこの時に治療を強要しなかったんだろ?

とりあえず血糖降下剤一種類処方されてきました
508病弱名無しさん:2013/01/09(水) 21:29:07.35 ID:NE+Y1KfG0
5年前の高血糖の影響が今、出るというから、眼科には行きなさい。
「ある時、赤い海が広がり、やがて真っ暗になった。」
と、ならないように。
509病弱名無しさん:2013/01/09(水) 21:54:39.00 ID:1HsJar270
5年前の影響出るのか
そろそろ検査しにいったほうがいいか・・・
510病弱名無しさん:2013/01/09(水) 21:55:25.49 ID:IJtg+0KY0
>>507
>400・10.7(笑)なんでこの時に治療を強要しなかったんだろ?

普通なら教育入院のレベルじゃないのかな?
それを3年も続けてて足の痛み以外の合併症ないの?
目や腎臓も検査することを勧めとく
511病弱名無しさん:2013/01/09(水) 22:12:27.48 ID:VeXbLOZVO
>>507
せんせーと相談して、出来る限りの検査をしたほうがいい。
それと、医療費が高いのは覚悟するべき。
512病弱名無しさん:2013/01/09(水) 23:21:19.06 ID:2WzmKTLr0
>>510
別の病院へ行って血液検査して貰いなさい。
あなたには長生きして欲しい。
513病弱名無しさん:2013/01/10(木) 09:42:14.14 ID:AateXU8BO
一応腎臓は数値的には異常なし、眼も見た目は異常なしでございます。
足痛以外ほんと自覚症状ないんだよねえ…喉もそんなに渇かないし頻尿でもないし体調もいいし
514病弱名無しさん:2013/01/10(木) 10:20:08.12 ID:1HCo7w/tO
こんにゃくばかりたべてたら
治るかなー?(*´д`*)
515病弱名無しさん:2013/01/10(木) 11:06:01.33 ID:AateXU8BO
年末放送のめちゃイケ観てる…あんな食い方して〜
516病弱名無しさん:2013/01/10(木) 11:50:56.02 ID:30xp+Lsk0
基本医者に相談しても糖尿病は改善しない
医者自身に糖尿が多いのに患者が治せるなどはありえない
517病弱名無しさん:2013/01/10(木) 15:12:21.91 ID:TP+1Q9K7O
>>513
眼科で眼底の検査と視野検査をしてもらうべき。
通常は月一回程度の受診をする。
失明してからでは遅いから。
518病弱名無しさん:2013/01/10(木) 15:16:49.49 ID:XE12RzbI0
【ヒポクラテスの格言】
・「火食は過食に通ず」
・「月に一度断食をすれば病気にならない」
・「満腹が原因の病気は空腹によって治る」
・「汝の食事を薬とし、汝の薬は食事とせよ」
・「病気は食事療法と運動によって治療できる」
・「食べ物で治せない病気は、医者でも治せない」
・「人間は誰でも体の中に百人の名医を持っている」
・「病人の概念は存在しても、病気の概念は存在しない」
・「健全なる体を心掛ける者は完全なる排泄を心掛けねばならない」
・「食べ物について知らない人が、どうして人の病気について理解できようか」
519病弱名無しさん:2013/01/10(木) 18:11:57.84 ID:AateXU8BO
>>517
ご心配感謝です

コンタクトからメガネに変えようかなと思案中なんで近いうちについでに検査しようかなと考えてます
520病弱名無しさん:2013/01/10(木) 20:23:21.43 ID:5w7UNbPV0
>>518
>「食べ物で治せない病気は、医者でも治せない」


糖尿病は薬では改善しない
521病弱名無しさん:2013/01/11(金) 00:15:15.72 ID:JQN6gHM30
眼底検査を大学病院に行って受けようかなぁ
今言ってる眼科眼底検査に一回3500円もかかるんだもの
522病弱名無しさん:2013/01/11(金) 01:14:44.32 ID:0Vw2haRs0
糖尿病予備軍になったらもう健常者には戻れない?

好きなだけ食べれない?
523病弱名無しさん:2013/01/11(金) 01:32:42.93 ID:Pg3xvevkO
足痛いよ〜(ρ_;)
でも一昨日検査結果聞いてから慢性的な痺れた痛みや冷え症みたいな感覚異常がなくなって時たま「ズキン!!!」とした痛みがあるだけになった
慢性的な痛みは症状がわからなかったストレスかなんかが原因だったんかな?
524病弱名無しさん:2013/01/11(金) 03:44:15.58 ID:sMz1Zd8w0
>>522
もう無茶は辞めておいたほうがいいね。少しだけなら予備軍なら食えるから
予備軍だと治せる可能性もあるから頑張れ
525病弱名無しさん:2013/01/11(金) 08:07:40.80 ID:TRQsh3BPP
>>522
誰でも生まれたときは健康だったはず。
少なくても糖尿病ではない。

その健康な身体を糖尿病予備軍にしてしまったのが、今までの食生活。

その糖尿病予備軍の人が、今までと同じ食生活をしたら、確実に悪化する。
例え健常者に戻れたとしても 今までと同じ食生活はダメ。
だって今までとこれからでは年齢が違うからね。
526病弱名無しさん:2013/01/11(金) 10:25:03.27 ID:2vw291Gs0
糖尿者にとって病院は、使い方次第で毒にも薬にもなると思うよ。
===============================
    ★★★★★ 糖尿者の病院活用法 ★★★★★
===============================
(1) 病院を検査機関として使いましょう。とくに特定検診など
 ・血中糖質関連
    ・空腹時の 血糖値、ヘモグロビンA1c、
    ・空腹時の インスリン分泌量(できれば)
 ・血中脂質関連:HDL/LDL、中性脂肪
 ・腎機能関連: 血清クレアチニン、尿素窒素 BUN
         尿蛋白、尿中アルブミン(できれば)
 ・血管関連:  血圧、PWV(できれば)
(2) 上記の検査をしてくれるなら、町医者でも一般内科医でもok。
 上記項目を検査してくれるか、料金はいくらか、電話してみましょう。
 上記「できれば」項目についてスラスラ答えられる病院ならok
(3) 検査結果を聞きに行く前に、次の2分野で、予習しときましょう。
   ・食事療法。2冊くらいは読んどきましょう。
    http://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/books/2133632051/
   ・運動療法。定番は、緩い筋トレ+有酸素運動。なので
      ・緩い筋トレについては、東大の石井先生のスロトレ本。
       ドローイングも少し載ってます。
       http://www.amazon.co.jp/dp/4471034081/
      ・有酸素運動については、屋内でもできる踏台昇降
       http://uni.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1357803777/l50
      ・高血圧を併発してる糖尿者には、激しい運動は禁物。
       次の本で高血圧者の心構えを予習しましょう
       http://www.amazon.co.jp/dp/4806137731/
(4)これらで予習しとけば、お医者の信頼度も評価できます。
 評価の上、信頼できそうだったら続けて毎月の診療に通い、
 ダメそうだったら年1回の検査(1)だけ、のおつきあいにし、
 対策は(3)を参考に自分で立てて自分で実行しましょう。
527病弱名無しさん:2013/01/11(金) 16:03:42.14 ID:Pg3xvevkO
もち食いて〜マクド食いて〜
528病弱名無しさん:2013/01/12(土) 12:13:57.62 ID:meEzNm3I0
>>527
食えばいいじゃん。
誰もとめないよ。

うざい。
529病弱名無しさん:2013/01/12(土) 17:34:02.31 ID:n1I2P/jPO
>>528
イライラするなよ、神経障害持ちか?
530病弱名無しさん:2013/01/12(土) 19:55:31.51 ID:M6YizDDL0
>>526
医者を過大評価しすぎ
実際病院いったことある人ならわかるが
糖尿病なんていっても検査したら薬処方してはいさよならの世界
まず医者は役に立たないと思っておいたほうがいい

俺は3つほど病院にいったがいずれも
たいしたアドバイスもできない薬局の薬剤師レベルのことしかいえない
検査やればさっさと結果持ち帰って
自分でネットで調べたほうがよほど勉強になる
基本通院は糖尿には役立たたないことを覚えておこう
531病弱名無しさん:2013/01/13(日) 08:16:19.73 ID:JlEEmRuz0
医師「ips細胞が実用化するまで、健康で長生きしませう」
532病弱名無しさん:2013/01/13(日) 10:09:11.48 ID:qE0y488X0
>>529
ウザイ。
533病弱名無しさん:2013/01/13(日) 10:12:53.09 ID:9UCnccuv0
>>531
まぁ生前には無理でしょう
実現してもシコタマ治療代をボラレルのは確か
基本肉食をやめないかぎり糖尿は完治しません
534病弱名無しさん:2013/01/15(火) 18:52:46.13 ID:HVqChcu3O
こうなれという事だなww
【閲覧注意】菜食主義者の女の子(19歳)がブログにアップしてる写真がヤバい
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1358003523/
535病弱名無しさん:2013/01/16(水) 12:44:45.19 ID:DXIOnZhGi
>>533
     *      *
  *     +  うそです
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *
536病弱名無しさん:2013/01/16(水) 23:04:13.07 ID:6O7uByz0O
今までインスタント物とかカップ麺ばっかり食ってた
そりゃ糖尿みたいな症状出るわな
家に溜め置きしてるインスタント食品とか知り合いに少しずつ配ってくる

これからインスタント物食べる時は春雨スープとか炭水化物とカロリーが少なめのやつにする
まずはそこから改善してくわ
537病弱名無しさん:2013/01/16(水) 23:16:15.06 ID:6O7uByz0O
お菓子とかもインスタント食品もなるべく買わないようにする
野菜もとりあえずコンビニとかで袋に小分けされてるので買って、後々スーパーで素材のまま食べたりしよう

近いうちに病院も行こう。もし糖尿病なら改善できるし、糖尿じゃなくても健康的な生活になれるだろうし

がんばる
538病弱名無しさん:2013/01/17(木) 00:32:25.00 ID:L2TucE4RO
がんばれ〜♪
539病弱名無しさん:2013/01/17(木) 11:18:22.12 ID:ShYZQQxi0
ガンも白血病も糖尿病も心臓病もパーキンソン病も全て治す奇跡の治療薬の開発者
ロシアのプーチン大統領とも顔パスで会えます。

ロシアアカデミー五井野正博士 新年緊急講演会【福島原発の真実と将来の対策】

http://tenkataihei.xxxblog.jp/archives/51844088.html

今年2013年は、五井野博士にとっては大の当たり年であり、
妨害する輩も力をなくしたので地球が壊滅的な状況にさえならなければ、
医療面ではGOP、科学面ではナノテクが表の世界に飛び出すことになり、
順調にいけば「五井野正」という名前が、世界で……というより
世界ではすでに有名なので、日本で一気に有名となる可能性があります。

特に末期癌だろうがエイズだろうが、今のところ病気に対して敵なしのGOPが、
日本でも正式にオープンとなった日には、少なく見積もっても、
そういった患者や家族が30万人は日本中から押し寄せるケースが想定されており
(実際海外では、こういった現象が起こり、博士の宿泊するホテルにまで人が押し寄せてきたようです)、
そうなった日には、もう博士は講演会などの表の世界には立てなくなります。

しかしながら「万能薬、そんなものは信じられない」という意見もあれば、
まだ「五井野博士?GOPとは??」という方もいるとは思いますので、
そいういった方は、まず以下の3本の動画(合計20分ちょっと)をご覧頂けたらと思います。
これはウクライナの国営テレビで「救済者」というタイトルで
五井野博士の特集が組まれて放送されたものです。
540病弱名無しさん:2013/01/17(木) 15:32:37.39 ID:WLUMmlpz0
>>536
保存食なんだから少しずつ食えばいいよ
毎食じゃなければ平気だ
541病弱名無しさん:2013/01/17(木) 15:40:24.14 ID:q6kc4HNoP
一族に一人たりとも糖尿の人間がいなければちょっとやそっとで糖尿にならない
逆に二人以上いるようだと、摂生して食べてても気がついたら糖尿になってるようなこともある
原因は食い過ぎだけでもない
542病弱名無しさん:2013/01/18(金) 14:16:51.79 ID:hCeX28yk0
甘いな。簡単に糖尿病なるで。日本人全員の飢餓DNAが原因。
543病弱名無しさん:2013/01/19(土) 02:00:31.83 ID:jbnaaw0b0
食ったら運動しろ
544病弱名無しさん:2013/01/19(土) 05:12:17.65 ID:eesOB06K0
>>541
なんでキチガイって遺伝のせいにしたがるのかなぁ

一万歩ゆずってそうだとしても
好きなように食って糖尿病が悪化しても自分が損するだけなのに
頭のおかしいキチガイの行動パターンは理解に苦しむ
545病弱名無しさん:2013/01/19(土) 07:40:54.13 ID:hVM9gHjA0
糖尿病ってやはり体質もある?

大食いや少食とか関係なく ならない人はならないのかな
546病弱名無しさん:2013/01/19(土) 10:00:13.54 ID:NLUT81/wO
糖尿病の人は寒さに弱いですか?
547病弱名無しさん:2013/01/19(土) 11:29:48.63 ID:2dcrQ2Qj0
一時期スレが40しかなくてこのスレ落ちてたね
548病弱名無しさん:2013/01/19(土) 15:50:47.43 ID:NPWGliLo0
>>546
寒がりやであり、暑がりやでもある。
デブショウの基本じゃないかな。
549病弱名無しさん:2013/01/21(月) 10:13:32.65 ID:RDl9xaC0O
なんか、寂しがりやで我が儘で憎らしいけど好きなの…ってのを思い出した。
550病弱名無しさん:2013/01/21(月) 15:28:30.14 ID:KcYk9idgO
我が儘→生意気じゃなかったか?
551病弱名無しさん:2013/01/24(木) 16:19:09.69 ID:Xlu2fpZf0
最近、両手がやたら痺れるんだ
痛みはないし、風呂入って温まれば改善するんだが、糖尿のせいなんだろうか?

>>545
大いに関係ある。ならない人はならない
芸能人で、太ってても糖尿じゃない人いっぱいいるの見ればわかる
552松井二郎(クローン病死ぬ死ぬ詐欺師):2013/01/25(金) 17:53:38.44 ID:adcWFDIf0
>>551
100%食生活のせい
遺伝のせいにするバカは自制心にかけ
悪いことはすべて他人や環境のせいにするキチガイ
553病弱名無しさん:2013/01/25(金) 18:01:15.22 ID:0o1kr0fM0
>>552
しつこく空気読まず
自分の主張を繰り返す奴は
健康板によく居る精神障害者
554病弱名無しさん:2013/01/25(金) 18:37:12.84 ID:g9JCPCeB0
病院に通っているからスレ違いかもしれないけど、4年前に糖尿病と診断されて、薬なしで改善した。

そのまま安心して病院行かなかったら、HbA1cが11.7 空腹時血糖値331になっていて絶望している。

定期的に検査受けないとだめだよ。
555松井二郎(クローン病死ぬ死ぬ詐欺師):2013/01/26(土) 01:33:32.96 ID:Anp4rFbN0
>>554
検査など受けても無駄
自分が糖尿病だと自覚があるのなら
菜食すれば治る
556病弱名無しさん:2013/01/26(土) 09:39:40.93 ID:QywJ5xIU0
>>536
こらこら、春雨は、炭水化物が多いんだぞー。危険だよ。
ちゃんと事実をその都度、確かめないと。それには
  ・http://fooddb.jp/search.html みたいなデータベースか、
  ・江部さんの食品別糖質量ハンドブックみたいな書籍
が便利だよ。これらを常に参照すべし。

医者に行かないからこそ、まずは自分で食事や栄養の
勉強しないと。

それには市販書が一番です。アマゾンで「糖尿病」分野の
ランキング表を見てみると、きっとよい本が見つかるよ。
  http://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/books/2133632051/
557病弱名無しさん:2013/01/26(土) 09:42:04.38 ID:QywJ5xIU0
>>554
> 定期的に検査受けないとだめだよ。

その通り。最低限、病院は「検査機関」として極力活用すべし。

ただし「治療機関」として使うかどうかは、相手の力量次第。
その力量を見極めるためにも、勉強は必須だね。

>>526が皆さんの参考になれば幸いです。
558病弱名無しさん:2013/01/26(土) 09:58:03.71 ID:eWTlJFiQO
>>554
俺は逆に3年間軽い自主的食事制限で放置してたら血糖値が約200、a1cが2減ってた。それでもまだOUTな値やったけど(笑)
なんか減らす楽しさみたいなんが出て来て今は自分流食事制限と投薬で治療してる
559松井二郎(クローン病死ぬ死ぬ詐欺師):2013/01/26(土) 10:50:29.39 ID:Anp4rFbN0
>>558
薬は害でしかない
長期間服用していると別の病気を必ず併発させる
560病弱名無しさん:2013/01/26(土) 15:07:14.96 ID:IzBfbZin0
>>559
誰もおまえのアドバイスなんか読んでねーよ
ブログでも書いてろうぜえ
561松井二郎(偽甲田式青汁詐欺):2013/01/26(土) 15:26:25.26 ID:Anp4rFbN0
>>560
誰もおまえの書込みなんぞ見てねーよ
ウゼェのはおまえ
562病弱名無しさん:2013/01/27(日) 09:23:06.50 ID:py+VZ44V0
>>558
偉いね。そこまでA1cが下げれたのは、本当に立派です。

今後は、どうしますか? もし、更に改善したい、
それも「安全に」改善したい、できれば投薬もやめたい、
というのであれば、市販書を参考にしてみるのも一法ですね。

さいわい今は、糖尿者向けに、良いレシピ本がたくさん出てます。
アマゾンの「糖尿」分野のベストセラー順位表で探せます。
  http://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/books/2133632051/
これらを、自分流にアレンジしてみると、きっと良いと思います。
563病弱名無しさん:2013/01/28(月) 17:07:17.95 ID:9anBz5s3i
知ってた?
糖尿予備軍が脳梗塞・心筋梗塞(大血管障害)になるリスクは、糖尿病患者と同じ。
564病弱名無しさん:2013/01/28(月) 19:19:10.48 ID:LNM4V+I50
>>563
予備軍がそのまま放置してた場合の確率だろ。
565病弱名無しさん:2013/01/29(火) 13:20:16.12 ID:HMV8Lbz50
>>563
それは「インスリン過剰」で説明できます。

糖尿予備軍の段階では、インスリン抵抗性が生じてますよね。
 ・インスリンを出す側の膵臓のインスリン分泌能は、
  衰えてませんが、
 ・インスリンを受ける側の筋肉細胞や脂肪細胞の側では、
  インスリンに対する感受性が衰えている。

すると膵臓は「もっと頑張ってインスリンを出さなきゃ」となり、
どんどんインスリンを出しまくり、高インスリン血症になる。
インスリン過剰の状態ですね。すると体は、
  ・もっと多くのグルコースを欲するようになり、過食も進み、肥満する。
  ・すると内臓脂肪がたまり、そこからTNFαなどの有害物質が
   分泌され、動脈硬化が進む
  ・腎臓でのナトリウム再吸収を亢進させ、血圧は上がり、
   血管も痛んできて、動脈硬化が進む
  。アミロイドβ分解酵素を使えなくなるので、アルツも進む

インスリンってのは悪玉ホルモンなんですよ。そこで対策としては、
  ・健康診断では、血糖値だけでなくインスリン値も調べる。
  ・ふだんから糖質制限を心掛け、インスリンを出さない体にする
566病弱名無しさん:2013/01/29(火) 15:26:37.69 ID:/BhZACsri
西城秀樹
181cm68kg
2003年48才 水分をとらない独自のダイエット法 。サウナが好きだった。部屋に戻ると強烈な眠気とめまい。そのまま眠った。翌日、左の頬が垂れ下がっていた。telをしてもロレツが回らない。脱水が引き金。
ラクナ梗塞..... 細い血管が詰まる小さな脳梗塞。
2011年56才 階段を降りる最中に倒れる。再発。脱水に気を付けていたが..... 人より血管が細いとか。寒暖の差。

脳梗塞の10年以内の再発率50%
567病弱名無しさん:2013/01/30(水) 10:31:48.61 ID:RaS9lha10
>>526
> 糖尿者にとって病院は、使い方次第で毒にも薬にもなると思うよ。

ほとんど賛成です。とくに次
> (1) 病院を検査機関として使いましょう。とくに特定検診など

ただし次の点は、どうかな?
>  (3) 検査結果を聞きに行く前に、次の2分野で、予習しときましょう。

たしかに食事療法や運動療法の予備知識は重要ですが、それ以前に、
(1)の検査数値の意味を、しっかり理解しとかないと、先生の診断が
チンプンカンプンな人も、いるかも???

次の本とかどうですか? 糖尿対策も併記されてるし、
それに安いし。
  サラリーマンが健康診断の数値を良くする一番いい方法
  http://www.amazon.co.jp/dp/4837979475/
568病弱名無しさん:2013/01/31(木) 23:59:28.30 ID:QfEwBjOjO
>>567
本の宣伝はヤバいぞ。
アクセス禁止になる可能性がある。
569病弱名無しさん:2013/02/01(金) 09:28:14.09 ID:FiIRhE/I0
===============================
   ★★★★★ 糖尿者の賢い病院活用法 ★★★★★
===============================
(1) 病院を、まず「検査機関」として使いましょう。とくに特定検診
 ・血中糖質関連
   ・空腹時の 血糖値、ヘモグロビンA1c、
   ・空腹時の インスリン分泌量(できれば)
 ・血中脂質関連:HDL/LDL、中性脂肪
 ・腎機能関連: 血清クレアチニン、尿素窒素 BUN
         尿蛋白、尿中アルブミン(できれば)
 ・血管関連:  血圧、PWV(できれば)
(2) 上記の検査をしてくれるなら、町医者でも一般内科医でもok。
 上記項目を検査してくれるか、電話してみましょう。上記「
 できれば」項目についてもスラスラ答えられる病院ならok
(3) 検査結果を聞きに行く前に、次の3分野で、予習しときましょう。
  ・まず上記の検査数値の意味。
   http://www.amazon.co.jp/dp/4837979475/
  ・食事療法。2冊くらいは読んどきましょう。
   http://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/books/2133632051/
  ・運動療法。定番は、緩い筋トレ+有酸素運動。なので
    ・緩い筋トレについては、東大の石井先生のスロトレ本。
     http://www.amazon.co.jp/dp/4471034081/
    ・有酸素運動については、屋内でもできる踏台昇降
     http://desktop2ch.info/shapeup/1357803777/
    ・高血圧を併発してる糖尿者には、激しい運動は禁物。
     次の本で高血圧者の心構えを予習しましょう
     http://www.amazon.co.jp/dp/4806137731/
(4)これらで予習しとけば、お医者の信頼度も評価できます。
 評価の上、信頼できそうだったら続けて毎月の診療に通い、
 ダメそうだったら年1回の検査(1)だけ、のおつきあいにし、
 対策は(3)を参考に自分で立てて自分で実行しましょう。
570病弱名無しさん:2013/02/01(金) 13:52:05.65 ID:gcU7iUgB0
糖尿病を治すために何をすればいいか
ではなく
何を摂らなければ糖尿病にならないかを考えればいい

糖化を防げば糖尿病の原因を断てるんだから
こんなに簡単に治療出来る病気はない
571病弱名無しさん:2013/02/02(土) 10:57:59.42 ID:kc4USwtLO
NGSPで5.1まで下がった
薬と食事と軽い運動で。
病院へ行きましょう。いや、まじで
572病弱名無しさん:2013/02/03(日) 08:08:48.44 ID:d4f4d8F50
>>570
複合糖質は糖尿病患者が取るべき栄養素
ホールフードプラントベースダイエットを支持する
欧米では常識
573病弱名無しさん:2013/02/03(日) 15:20:21.35 ID:IYnBZ5as0
あーだっりぃ早くしなねーかな
お菓子食いまくりチョコ食いまくりアッハハハ
574病弱名無しさん:2013/02/03(日) 15:41:24.42 ID:yEtrSkF40
糖尿はなかなか死なない
手足を壊疽で切って目が見えなくなって人工透析をして
脳卒中で言葉もしゃべれなくなって半身不随でも
医療の発達した日本では生きてしまう
575病弱名無しさん:2013/02/03(日) 15:54:23.22 ID:brxAdr120
>>573
何も食わないでいれば一ヶ月もすりゃ死ねるのに
なんで食うのさ。
576病弱名無しさん:2013/02/03(日) 21:20:48.15 ID:8uHaMCYoO
俺まだ糖尿病じゃないけど
過食症で コレステロール高くて
金玉に血栓が20箇所ぐらい見えるけど
似たような人いますか?
金玉の血栓やばい?
577病弱名無しさん:2013/02/03(日) 21:25:35.87 ID:wddXkaWc0
>>574
医療が発達してるのなら糖尿病くらい治してほしいんだが
578病弱名無しさん:2013/02/03(日) 22:32:03.99 ID:dJZIlT8EO
>>576
もげるぞ。
俺も金玉に血栓があって糖尿病で脳梗塞持ちなんだけど。
579病弱名無しさん:2013/02/04(月) 19:23:32.74 ID:jte+ACeUO
足の指先に痺れキター
580病弱名無しさん:2013/02/04(月) 20:57:23.25 ID:W33j8LP8P
合併症の場合は両足同時に来るらしいぞ
片方だけなら違う
581病弱名無しさん:2013/02/04(月) 21:33:44.32 ID:moUUMzykO
確かに両手両足にキタ-
冷え症かと思ったけど先生に合併症だと言われた。
582病弱名無しさん:2013/02/04(月) 21:33:51.72 ID:jte+ACeUO
まじで?
両足同時だった
治まったのも
早く病院行かなきゃ
583病弱名無しさん:2013/02/04(月) 21:38:00.66 ID:moUUMzykO
俺なんて
糖尿病判定されて放置→脳梗塞→その後に両手両足の痺れ左側は脳梗塞の痺れだけど。
584病弱名無しさん:2013/02/05(火) 11:28:02.56 ID:36og9NkGO
足裏の痺れ的、灼熱感的痛みは減ったが指や甲に針で刺されたような痛みが出てきた

手はちょっと腕を圧迫(うつぶせで枕抱えた体勢とか横向きで寝っ転がって腕組んだ体勢とか)した状態になるとすぐ痺れる
585病弱名無しさん:2013/02/06(水) 23:13:03.32 ID:f0VWMSFFO
足のピリッとした痺れというか痛みは脳梗塞になる前にあった。
586病弱名無しさん:2013/02/10(日) 18:20:41.63 ID:I4qEov730
587病弱名無しさん:2013/02/10(日) 19:58:41.33 ID:xP68SwYT0
>>586
どこが「最新」なんだ?
むしろ、「なにをいまさら」だろw
588病弱名無しさん:2013/02/14(木) 01:00:39.48 ID:A0hO/b/r0
>>583
ホント、放置する内科医どうにかならんかね。
2007年データ糖尿病患者2210万人。10年前の10倍の数字だとか。厚労省も怖くて2013年データを出せないのかも。
589病弱名無しさん:2013/02/14(木) 21:21:20.21 ID:AhwsIsazi
透析で儲けたいんだろ
590病弱名無しさん:2013/02/15(金) 10:09:25.33 ID:XYYNlM9K0
糖尿病で治療しないと1年以内に死亡じゃない?
591病弱名無しさん:2013/02/15(金) 10:11:12.47 ID:affUFm550
>>590
俺は糖尿病で医者に行かなくなって4年経つけど生きてるよ?
592病弱名無しさん:2013/02/15(金) 23:34:57.55 ID:FgA0qWl00
>>590
適当なことを書ける人格障害。
分かるか?
お前は、自分に殺される。
593病弱名無しさん:2013/02/16(土) 23:09:07.30 ID:t7h1eU1r0
諸事情あって病院に行っとらん

血糖値が上がらないお茶を飲んでいて
朝食前「95」、食パン5枚切りとサラダに目玉焼き食べて食後2時間「117」
お昼はパスタ、若干一人前より少なくて食後「137」。

夜は豆腐ステーキやキノコ炒めに味噌汁などで、食後「107」。

a1cが気になるけど、行かんでも平穏に過ごせる気がしてしまいます。
594病弱名無しさん:2013/02/16(土) 23:14:43.45 ID:oOkZ9aGYO
>>593
自治体の健康診断は利用出来ないの?
595病弱名無しさん:2013/02/17(日) 18:30:38.33 ID:/K5GF6Bp0
国保の健康診断はだいたい6〜12月
その時期に加入が重ならない人は健康診断ができない
お役所仕事だな
596病弱名無しさん:2013/02/17(日) 23:37:42.19 ID:U6bVMsJH0
●健康診断ではわからない「食後高血糖」
「食後高血糖」は特に自覚症状がなく、食後に血糖値が大幅に上昇しても空腹時には正常値に戻るため、健診で見つけることができない。
DECODA Study と呼ばれるアジアの大規模臨床試験においても、食後の血糖値によって糖尿病と診断される割合は45%にぼり、羅患者が決して少なくないことを示唆している。
597病弱名無しさん:2013/02/18(月) 04:17:26.38 ID:fTP4GvpY0
>>594
全部の郵便物を開封してないけど、がん検査ばっかり。

>>595
>>596
色々勉強になります
書いてみてよかったよ

昨日は思い切ってお茶一杯、サラダや野菜スープも食べず
食パン五枚切りだけ食べてみたら、2時間の食後「133」。
そもそも糖尿病なんだろか?
普通の人は110とか?
598病弱名無しさん:2013/02/18(月) 08:02:34.67 ID:N8x/Jm1v0
30〜60分後に血糖値計ってみて
それで140超えてたら糖尿病だよ
599病弱名無しさん:2013/02/18(月) 18:13:10.30 ID:fTP4GvpY0
30〜60後、今晩やってみる。
五枚切りが好きな夫が買ってくるけど、いつも賞味期限が
切れそうになり、今日までのがまたある。
600病弱名無しさん:2013/02/18(月) 22:34:50.88 ID:fTP4GvpY0
お昼ごはん抜き、16時30分に銀たこのたこ焼き5個。
19時30分に「117」で食パン五枚切り、オリーブオイルで食べる。

30分後「136」、60分後「107」だった。


発覚は10月でA1c「8.5」血糖「97」、11月A1c「5.1」血糖「106」、
12月たんぱくうんぬんでA1c測定なしで血糖「108」。

診察を疑い糖尿病じゃない?と思うけど、白米を普通に食べると
「180」になるから、小麦との相生がいい体質?
1月の診察を疲れでキャンセルし、お財布事情も楽じゃなかたので
今年に入って病院に行ってない。
601病弱名無しさん:2013/02/19(火) 08:30:15.99 ID:8St1pOtw0
俺はA1cはいつも4台だけど、白米たくさん食べると180近くになる
白米は控えてるよ
602病弱名無しさん:2013/02/19(火) 18:59:30.59 ID:yQRW7hNZ0
「4台」とはすごいね
それでも白米は180かぁー

今日はチキンラーメンを食べてみて、食後2時間で「116」。
やっぱり健常者?と思ったら、時間を間違い3時間後でした。

血糖値関係なく簡単な食事は身体に悪いもの、
今晩から和食に戻し出来る限り健康体を目指します。
603病弱名無しさん:2013/02/19(火) 23:55:43.25 ID:kzJxySGPi
和食ねぇ…
あんまり良くないと思うけどな。
604病弱名無しさん:2013/02/20(水) 11:05:52.49 ID:RW0oYo4C0
和食とか、野菜ジュースとか
耳障りはいいんだが
605病弱名無しさん:2013/02/20(水) 23:11:00.06 ID:t+HSLcCZ0
602です
事情があり、知人と長崎ちゃんぽんリンガーハットへ行く。

和食っちゃー和食?
めったにない機会にて思い切って完食してみました。

食後1時間「116」、2時間後「116」。
やっぱり糖尿病じゃない気がするけど、10月A1c「8.5」だし
誤診じゃないですよね。


サラシア茶は常飲していて、リンガーハットでも
マイボトルで飲みましたが、そこまで効果があるか疑問。
はぁーあぁー、なんだろな?!
606病弱名無しさん:2013/02/21(木) 14:25:45.06 ID:3QFmS6aG0
去年の後半から耐糖能が悪化してたんじゃないの?
今は正常化したんだろう
食事に気を使って運動してれば何の問題もないと思うよ
607病弱名無しさん:2013/02/21(木) 21:30:39.27 ID:x7EMcnbu0
へぇ〜
耐糖能が悪化なんてあるんですね

糖尿病ですねと言われ、超糖質制限し
やっぱ無理と思って白米食べてみるも180前後。

結局パスタやパンはOKで、今朝久しぶりに白米
100g食べてみたら、食後2時間107!
祖父が糖尿病で受け入れたけど、数ヶ月で体調が整い
予備軍だったってことかな。

もしくは今開封していチップが全部不良品?
誤診よりありえないよね。
608病弱名無しさん:2013/02/21(木) 22:19:31.17 ID:dBKU4zds0
>>607
糖質制限すると悪化するというデータもある
609病弱名無しさん:2013/02/21(木) 23:37:08.92 ID:gi6X2ZFD0
35〜41才の間、体重が80-90kgで境界型を指摘されていて
42才(H24.5)で体重89kg、空腹時血糖値123、75g糖負荷2時間後176・尿糖(検出)、JDS 5.5、
H25.1体重94kg、空腹時でない朝の尿糖(1+)で

特定保健指導に1回も行かなかったら
職場の糖尿病(境界型含む)の食事指導に出席しろと言われてしまった。
610病弱名無しさん:2013/02/22(金) 01:01:03.22 ID:seIY30b20
>>609
境界型を指摘されていたのに勿体ないねぇ
もとに戻れた可能性あったのに
611病弱名無しさん:2013/02/22(金) 08:44:50.07 ID:gnkrqiUS0
>>607
身体が飢餓状態だと耐糖能が悪化するよ
612病弱名無しさん:2013/02/22(金) 18:50:32.24 ID:/8GJmopA0
耐糖能のこと、どうもありがと


だらだら毎日書いちゃって悪いけど今日の血糖値

午前中出かけていて、お土産だからと煎餅2枚をすすめられ食べ
1時間後「136」で、炭水化物量55gの麺を食べ、1時間後「165」
更に2時間後「107」だった。

今日は上る日?、特殊な糖尿病、もしくは糖尿病予備軍として
チップや医療費提供で検査してくれないかなー
実験台になるけどなー
613病弱名無しさん:2013/02/23(土) 13:30:55.02 ID:ZaBt2Lje0
>>605
温度が寒いとこだと、血糖値測定器が誤作動で低く出るっぽいよ
614病弱名無しさん:2013/03/01(金) 00:23:22.43 ID:WNPGv+Xh0
日本でもアメリカ並みに安く血糖計やチップが買えないかなぁ
血糖計なんて下手したらアメリカの10倍以上もするし・・・
615病弱名無しさん:2013/03/01(金) 23:50:25.78 ID:C/h9Eq4u0
>>614
住居地が運がよければ
ワンコイン検診業者が1000円でa1cを検査してくれる所もあるが。
採血は自分でしなければならないが。
616615:2013/03/02(土) 23:24:38.97 ID:8XM5fg5hO
>>614
連投すまんが
俺も当初は眼底出血があったけど、A1Cが5.5程度になってから急速に改善した。今5.1だけど眼底出血は殆ど無くなった。
617病弱名無しさん:2013/03/02(土) 23:25:43.99 ID:8XM5fg5hO
616は誤爆すまん。
618病弱名無しさん:2013/03/04(月) 00:46:14.22 ID:6Wm6GZCwO
ウリエース?って確実なんかな
糖尿みたいな症状あるから使ってみたけど特に異常なし
619病弱名無しさん:2013/03/04(月) 11:24:18.47 ID:9mbSDDir0
糖尿病予防には座っている時間を減らすのが有効
http://kenkounews.rotala-wallichii.com/sitting-less-reduces-diabetes-risk/
620病弱名無しさん:2013/03/04(月) 14:36:42.16 ID:h4Lwx1pt0
ウリエースは血糖値170〜180から反応あるので
ウリエースで反応あったら糖尿の確率はかなり高い
それ以下の場合は血糖値測定器じゃないと判らんよ
ウリエースで無反応でも境界型の可能性はゼロではない
621病弱名無しさん:2013/03/05(火) 03:21:29.18 ID:g5Uf0du50
腹を括って病院に行ったら
HbA1c8.9空腹時血糖254でしたけど
何故か検尿では糖が検出されませんでした。
病院は県が運営してる総合病院です。
622病弱名無しさん:2013/03/05(火) 10:28:40.53 ID:A1qk6jgvO
僕は糖尿病予備な気がするけど
糖尿病の人は 頭痛もちや過食症だったりしますか?
623病弱名無しさん:2013/03/05(火) 10:47:36.35 ID:zSL8ZDaK0
>>622
いずれも一概に言えない。
この病気の症状については個人差が大きいし、一般に明確な自覚症状が
ないことが多く、明確になったなら病気がかなり進行しているのが一般的。
だから、症状で判断しようとするのは危険で、心配があるならちゃんと検査を。
624病弱名無しさん:2013/03/05(火) 20:30:02.19 ID:A1qk6jgvO
そうですね ありがとございます
625病弱名無しさん:2013/03/05(火) 21:23:18.59 ID:FCJVsfVU0
ココイチで400gカレー食えば糖尿病みならウリエースも
ビンビンに反応するでしょ。
若い頃は600gとか平気で喰ってたんだよなぁ・・
626ルーン・レイス:2013/03/05(火) 22:36:31.58 ID:0dEnO5Ju0
621さんはやばい(-_-;)
627病弱名無しさん:2013/03/06(水) 14:43:24.48 ID:9s1TY1UNP
400どころかハーフで余裕で反応する
寛緩と思ってた患者がハーフで250超えたなんて報告も
628病弱名無しさん:2013/03/06(水) 19:32:14.62 ID:tzEYOL0s0
>>622
糖尿病は稀に自律神経障害も起きるらしいので、
そうなると頭痛やら眩暈やらやっかいな症状も出る。
血糖値が高いと糖毒性という状態になってしまい、
食べても食べても体が糖質を欲して食欲が収まらず
過食症に似た悪循環に陥るよ。
こうなると自力で治癒は困難なので、素直に医者に
通うことをお勧めする。放って置くと合併症があっと
言う間に進行して眼疾や四肢壊疽を起すかも。
629病弱名無しさん:2013/03/06(水) 21:24:34.61 ID:tm2LXzh40
病院に行ってないというか、来なくていいと言われてる。
測定機を持っていて、安定しているからだそうです。

今日はかき揚げうどん、麺と具1/5づつ残しで
1時間後165でした。
本当に通院しなくていいレベル?
630病弱名無しさん:2013/03/07(木) 07:35:42.93 ID:WQIGwHBv0
短気的なことを考えるより
中長期で気長に注意すれば?
631病弱名無しさん:2013/03/07(木) 13:25:15.44 ID:A/qQIW5M0
肥満体でもなく薬もインスリンもなしでHbA1c6付近で安定してるなら
半年に1回検査でもいいんじゃない?
薬やインスリンが必要なら2ヶ月置きに検査必要だと思うけど

もし無理なカロリー制限や過剰な運動で血糖値を下げていると
どんなに説明しても納得(信用)しない藪医者が中には居るので
そういう努力はやめたほうがいい
無理は長続きしないし薬やインスリンで穏やかに下げたほうが
身体も生活も楽だよ(正直者はバカを見るの典型)
632病弱名無しさん:2013/03/07(木) 14:05:44.14 ID:CYnTofqn0
>>631
インスリンや薬使ってても運動や節制は糖尿病治療には不可欠なんだが(むしろそちらが治療の主役)
インスリン打てば、生活改善や運動はいらないみたいに思ってないよな?
2型の場合、運動や食生活改善(治療の肝)で、コントロールが不能になれば、
インスリンも抵抗性が出て来て効き辛いんだぞ
A1C高くても、合併症より寿命が早いお年寄りはインスリンだけで運動しなくても
高め維持でもありだと思うけども(コントロールが甘くても合併症より寿命が早いから)
若くて医者や薬やインスリンだけに頼って生活改善しない2型は
運動と食事で自己コントロールして生活改善して薬無しの2型より、かなり危ないと思うぞ
633病弱名無しさん:2013/03/07(木) 18:12:59.63 ID:VpB+G/Zs0
>>632
元からインスリン抵抗性は無いしインスリン分泌量が少ない
以前は1日800〜1200kCalに制限して毎日1万歩以上(平均13000歩)
毎日30分以上のウォーキング+週2回以上の14kmウォーキング(時速6km程度)
そうしないと食後血糖値200、HbA1c6.3を維持出来なかったが無理が有りすぎるよ
ふら付いて仕事にも支障が出るし生活が仕事と糖尿だけになって続かない
ケトンも出てきてたしね
こんな状態の患者に薬もインスリンも不要だからこの調子で頑張れ
などと言う医者は無責任だろう

現在は薬とインスリン使用で安静時代謝分の摂取制限をして活動量計で
23Exを目安に運動してるけどこのくらいが限度だと思うよ
634病弱名無しさん:2013/03/28(木) 10:29:35.35 ID:1vgywb+00
体重測られるのがプレッシャーになって
病院行かなくなってしまった…
自己管理頑張るから、病院で体重測定するの勘弁して下さいって
言ったら怒られるだろうか…orz
635病弱名無しさん:2013/03/28(木) 12:15:21.92 ID:gbWo5G+G0
自己管理が出来ないから病気になったんだろ。
そんな奴がいくら頑張ってもマトモに自己管理が出来るわけねえじゃん。
あきらめて病院に行くしかない。
636病弱名無しさん:2013/03/28(木) 16:09:11.67 ID:WdyPNw4L0
医者は糖尿病を悪化させる
まず強烈な副作用のある薬を常用させて
生涯薬づけにされるし、
薬の副作用で別の病気が発症すると
更なる薬を処方されて、生涯飲まされ
搾取され続けることになる

自宅で食事制限する以外、糖尿病の生きる道は無い
637病弱名無しさん:2013/03/28(木) 16:22:24.53 ID:bsq5JGpn0
人間の一生は有限だから、有限な期間の生活の質を高めた方がいいに決まってる。
その期間だって、長くできるし、短くも出来る。
また、品質についても薬を常用して生活する場合と、
自宅で食事制限する場合、両方を天秤に掛けて、
求める品質とその期間を思い描いてみるべきだよ
638病弱名無しさん:2013/03/28(木) 16:25:53.70 ID:b1LXY5nH0
高血圧とかだって殆どの人が原因不明で、ほぼ一生飲み続けるんだから
それほど薬を恐れる必要もないと思うけどね。まあSU剤は避けたいところだが
639病弱名無しさん:2013/03/28(木) 17:45:41.02 ID:YkdWKAc20
高血糖の記憶ってやつ調べて絶望した
努力しても意味ないのかな
ほんと気が滅入った 救いようがない
640病弱名無しさん:2013/03/28(木) 19:17:08.42 ID:uPBudpoQ0
>>639
今からでも節制すれば、過去の記憶分の害だけで済むが
あきらめて努力を怠れば、過去の害にプラスアルファで
もっとひどい事になるわけだが、それわかってる?
641病弱名無しさん:2013/03/28(木) 21:19:29.68 ID:YkdWKAc20
>>640
21の時にデブでペットボトル症候群で2型になりました
必死になって痩せて正常値まで戻した
2年間は節制してたんだけど、その後病院にもいかず不摂生な生活を30歳までやっちゃった
喉の乾きが異常だからさすがにヤバいと思って検査したらhba1c 12 合併症は出てなかった
半年でhba1c 5.1になったけど 高血糖の記憶を知って顔面蒼白
このまま良コントロールし続けてもいずれは合併症が出ると思うと
不安と恐怖で頭おかしくなってる
642病弱名無しさん:2013/03/28(木) 21:47:34.01 ID:uPBudpoQ0
>>641
何をそんなにビビってんの?
今は、ちゃんといい数値に戻して保ててるんだろ?
だいたい合併症が出る年齢まで必ず生きてるなんて保証は無いんだよ。
他の病気で死ぬかも知れないし、事故で死ぬかも知れない。
仮に糖尿になってなかったとしても、いくつまで生きられたかなんて
わかりゃしないんだし、必ず合併症が出るってもんでもないんだよ。

例えばだけども、今現在の糖尿の数値が同じくらい悪くたって、
合併症がすぐに出てしまってシンドイ目に遭う人もあれば
以外となんともなくて平気で暮らせちゃってる人だっているだろ。
つまりは、そういうこと。
つまらないことにふりまわされてないで、今できる最善を尽くせば
そんなに心配しなくても、たいしたことなく暮らせるもんだよ。

むしろ、そんなビビリで心配症なその性格の方が、別の病気
例えば胃潰瘍とか神経症とか、そっちの原因になりそうじゃん。
せっかく努力して数値をいい方向に戻せているのに
無意味な心配性で別の病気の原因わざわざ作ってたらバカみたいだろ。

あんたの周りの今なんともない元気な人達が、明日癌が見つかって
先に亡くなってしまうかも知れないし、事故で死ぬかも知れないぜ。
結局、友人の中で一番長生きしたのは、健康に気をつけて暮らした
あんただった、なんて結果になるかも知れないんだぜ。

つまんないことで、クヨクヨすんなよ。
643病弱名無しさん:2013/03/28(木) 22:10:19.14 ID:YkdWKAc20
>>642
ほんとありがとう 少し気分が楽になったよ
本当にありがとうございます
644病弱名無しさん:2013/03/29(金) 03:40:55.12 ID:R7nnzuqQ0
>>つまんないことで、クヨクヨすんなよ

病は気からだ気楽に行こう
死ぬときは死ぬ、、何をやっても!
645病弱名無しさん:2013/03/29(金) 03:51:14.41 ID:GkWTBigG0
大食漢の100kg超の同僚にカレー店のキロ単位のバカ盛チャレンジ食わせたあとに
ユリエースやらせてみたら一切反応出なくてショックだったわw

ほんとに健常って何食っても反応出ないのな・・・
俺は米茶碗半分でもダメだってのに
646病弱名無しさん:2013/04/03(水) 22:03:47.29 ID:v00eMxfKO
気休めに食後の運動にスクワット30回してみた(^_^;)
脈拍126だた(^_^;)
運動不足確定(^_^?
647 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/04/03(水) 23:18:50.39 ID:bZ3hGkIC0
>>644
でもEDだけはなりたく無いので病院へ通ってます。
648病弱名無しさん:2013/04/04(木) 01:28:30.36 ID:6VQ1cQqe0
父方の婆ちゃん⇒糖尿病で脳梗塞やって痴呆になって死亡
父      ⇒糖尿病で脳梗塞で半身マヒ、今は注射やら薬やら使ってるがどんどん悪くなってる(眼底出血もやった)
兄      ⇒糖尿病で内臓やら足に障害っぽいものがでてる(一時期血糖値500こえて緊急入院)

で、弟の俺なわけだが・・・喉が死ぬほど乾く、一日に2Lペットボトル1本以上するせいでトイレも近い
傷が薬を使わんとなかなか治らん、眠れない、胸に激痛がきてしゃがみこむことがあるなど糖尿なってるんだろうなあというのはある
しかし親父の介護及び病院と兄の病院と俺自身のアトピー皮膚炎の治療とでこれ以上病院ふやした気が狂う
ぽっくりいきたいなぁ
649病弱名無しさん:2013/04/05(金) 23:45:12.27 ID:4dVEvYNdO
万人が理解できる正しい日本語で頼む
650病弱名無しさん:2013/04/06(土) 09:46:00.19 ID:cjiQnJpx0
理解できないのに上から目線…
95年以来増えてきた典型的な厨房だな
651病弱名無しさん:2013/04/11(木) 05:00:40.96 ID:Gnf50cvf0
こわいよ
652病弱名無しさん:2013/04/20(土) 06:22:43.14 ID:lbiV9UamO
この1ヶ月に出て来た症状 1・頭がボーっとする
2・身体がダルい
3・手足の痛み
4・喉奥がチリチリする様な渇き
5・水の多飲、頻尿
6・目のカスミ
7・足裏の異常
・・・ついにキタか。
653病弱名無しさん:2013/04/20(土) 10:24:41.35 ID:N71+gwur0
町医者だってA1cの検査してくれるよ

糖尿病と診断され、半年は専門医に毎月検診に行ったけど
つまんない食事指導の話と検査結果待ち時間。

結局行かなくなり、メディセーフフィットという
血糖値測定機で菅理しつつ、半年に一度
町医者に行きA1cやコレステロールを検査してもらってる。

現状を知っておくの大事だよ
654病弱名無しさん:2013/05/16(木) 11:58:00.07 ID:mUMncu9Y0
俺も病院いってないな
痩せろって言われるだけだし、検査とか通院なんどもさせられてお金が無駄だ
結構同じ考えの人がいて安心した
655病弱名無しさん:2013/05/16(木) 12:08:55.59 ID:w8RyHlLJO
糖尿病の人って家でホットケーキとかたべるの?
656病弱名無しさん:2013/05/16(木) 12:15:41.66 ID:fKE6Nqv50
通院している精神科で血液検査して貰ったわ。
NGSP値でHbA1c6.4だった。
血糖値は不明
なんせ電話で聞いたんだもの
657病弱名無しさん:2013/05/16(木) 13:22:32.03 ID:QBBiKYKlP
>>656
その値についてどう思ってる?
658病弱名無しさん:2013/05/16(木) 13:28:44.21 ID:AG3kbi0PO
食っちゃいけないものは無いからホットケーキだって食べるよ。
但し度を超した暴飲暴食、偏りやバランスに注意はしないと、糖尿病は悪化する。
普通に数値の出る体重計と血圧計で自分を知ることは出来るし、不安なら血糖を計る機械も買えば良い。
無茶しなきゃ普通に暮らせる。
割と快適。
659病弱名無しさん:2013/05/16(木) 13:36:43.01 ID:mUMncu9Y0
早く糖尿病を完治出来る薬が開発されればいいのにな
ぐぐるとDPP4阻害剤というのがあるみたいだけど副作用みるとまだ買う気になれない
660病弱名無しさん:2013/05/16(木) 14:33:53.62 ID:/Snk/81k0
>早く糖尿病を完治出来る薬
あるだろ
 野菜だけでせいかつしろ
661病弱名無しさん:2013/05/16(木) 14:36:41.49 ID:mUMncu9Y0
それは完治とは言わない
肝機能を復活させないとな
662病弱名無しさん:2013/05/16(木) 18:17:46.33 ID:YlrAS9FuO
>>652
きたね
俺は座っているだけでもツラいダルさの中、病院に行ったら
『今日から入院出来ますか?』って言われたw
663病弱名無しさん:2013/05/17(金) 10:41:27.97 ID:8U8DfnWb0
折角だから最初に入院して病状に合った治療の指導を
受けておいた方が後々楽だと思うよ。
精密検査の結果次第では運動禁止になったり
薬の種類が変わったりするし、
食事指導や理学療法指導は病院の糖尿病食を食べたり
エアロバイクで負荷を付けないと、
食事と運動のさじ加減が解らないと思う。
次に入院を勧められるのは、合併症の症状が出た後になるから、
その時になって治療をスタートするのは大変になるよ。
664病弱名無しさん:2013/05/17(金) 19:58:39.36 ID:kE7TcOgt0
フォークスオーバーナイブズ
をググって動画をみろ
DVD買って、100回見直せ
そうすればおまえの糖尿病は治る
直らなければ100万円払ってやる
665病弱名無しさん:2013/05/17(金) 23:46:48.57 ID:Oz9ThOavO
頭わるーw
666病弱名無しさん:2013/05/18(土) 00:24:50.58 ID:Q5qnGDtJ0
>>664
糖尿フォークスオーバーナイブズ厨必死すぎw

http://hissi.org/read.php/body/20130517/a0U3VGNPZ3Qw.html
667病弱名無しさん:2013/05/19(日) 07:29:14.74 ID:HXJHeyNoP
>>655
食べるぞ。
少量なら問題ない。
668病弱名無しさん:2013/05/19(日) 14:53:30.10 ID:hb1fTLHW0
糖分をある程度摂ったときだけ便秘解消するのは糖尿?
669病弱名無しさん:2013/05/19(日) 18:16:57.58 ID:v5xUhQXzO
>>648
アトピーついでに皮膚科で血液検査を受ける。
食事に血糖値抑制できるもの(玉ねぎ、ゴーヤ)を入れる。
炭水化物を半分に減らす。ジュースは飲まない。
できることは色々あると思うよ。
670病弱名無しさん:2013/05/19(日) 20:29:57.72 ID:FsLo+p+S0
>>648
クスリ療法しかしてないの!?w クスリは最後のほうの手段だよ?ww
↓糖尿病の療法で重大順に

1、食事  これがしっかりしていないと、もうお話にならないね!w
*糖尿病に良い食べ物については省きます。調べてくださいね。
「一日三食」をやめる。 一日分のカロリーを細かく分ける。つまり
一日分を分けて5〜12食とかにする。 狙いの効果は 血糖値を大上昇させない。
仕事中でサプリメント一口でも食べるヒマが無い? じゃあ食べなきゃいいね(^^

…じつはもっと単純で効果が大きいのは、一口だけ食べる(大体なんでもいい)5分以上たって
空腹感が来てるならまた一口だけ食べる。繰り返し。(空腹病の方には向いていないか(^^;)
目覚めて最初の食事、活動量の大きいことする直前の食事は、
それなりに多く食べてもいいでしょう。

*血糖値検査キットで、どういった食事・運動でどう変化するのか学習できたらいいね。
*米、穀物はやはり活動量の多い直前にしか食べるべきでわない。食べなくてもいい。 一口は可。
*まあいきなり「一日三食」習慣から抜け出すのは難しかろなぁw

2、運動  1を強力にサポートする。運動ができる人はすべきなんだ! できない者が3。
食前か食後または両方に運動。 例を挙げると、
食後にすぐでもダンベル2分以上&パソコンやTVゲーム等でイスに座ってるときには、
ながらサイクル運動(脚の筋肉が最も多いね)http://page19.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x285553701
移動する手段は、自転車が脚の筋肉に一番良い。次点は徒歩
糖尿病運動は強度よりは時間がたいせつだね。

3、薬、インスリン注射
最期の手段。
これをせざるえない人は食事も
一日三食体制に合わせざるえないね。基本的に
671病弱名無しさん:2013/05/19(日) 23:26:08.30 ID:aqVUKcFU0
フォークスオーバーナイブズ
を100回みろ
それだけで糖尿病は治る
672病弱名無しさん:2013/05/20(月) 21:44:50.51 ID:YePVEB7S0
病院行ってもどうせ痩せろって言われるんだろって思って
1年半で食事制限して、ウェイトやら歩いたりしながら30kg落とした
2ヶ月ほど出来なくなって酒だの暴飲暴食したら
足先の痺れ、全身の灼熱感、発熱、下痢、一気に来たわ・・・

毎晩寝る際横になると日焼けしたみたいに腕や足がビリビリと熱いし痛むのがつらい
最初酒の飲みすぎかと思ったが1週間近く取れない
遅いかもだが病院行くわ
673病弱名無しさん:2013/05/21(火) 13:49:49.43 ID:OVDB/wiT0
お大事に
674病弱名無しさん:2013/05/23(木) 23:04:51.90 ID:MQQopvLf0
それ糖尿じゃないだろ…
肉食いまくれよビタミンB群不足で廃人寸前だぞ
675病弱名無しさん:2013/05/23(木) 23:10:57.64 ID:MQQopvLf0
神経内科いって検査してもらいなよ
間違っても内科には逝くなよ
676672:2013/05/24(金) 00:58:47.42 ID:gJv6i3WM0
>>674
今日肉食ったらかなり痺れが取れた
ありがとう
ビタミン不足ってこんなことになるんだねえ
しばらく肉食べるかな
677病弱名無しさん:2013/05/24(金) 02:24:45.58 ID:bCQ4WhHE0
ダイエットと称してご飯しか食べない人はパッパラパーになっちゃうよ
これ冗談じゃなくてまじな話ね
酒が加わると知能低下にも直結
だからこそインスタントラーメンにはわざわざビタミンB1が添加されてるんだな

糖尿なら喉の渇きが出るからすぐにわかるはずだよ
軽い筋トレするだけで血糖値は一時的にしろ下げれるから、
肉を食べながら毎日腕立てスクワットくらいはしたほうがいい
678病弱名無しさん:2013/05/25(土) 13:42:45.34 ID:DD7IKrsF0
679病弱名無しさん:2013/06/06(木) 13:12:34.28 ID:DVNW14u/0
680病弱名無しさん:2013/06/06(木) 18:51:33.47 ID:FWgEp2er0
681病弱名無しさん:2013/06/06(木) 18:59:34.19 ID:8TISnvHs0
682病弱名無しさん:2013/06/06(木) 19:44:34.84 ID:W7MK44090
683病弱名無しさん:2013/06/07(金) 01:00:34.71 ID:3OLEloA/0
684病弱名無しさん:2013/06/21(金) 11:02:52.11 ID:e8C9yUfv0
誰?
685病弱名無しさん:2013/07/15(月) 21:02:21.74 ID:HxohEQyf0
686病弱名無しさん:2013/07/22(月) 09:42:39.48 ID:igaKHs810
「糖尿病を治療する資格のないペテン師に注意!」
687病弱名無しさん:2013/08/14(水) 23:04:29.43 ID:7wNfP6NIO
さっきウリエース買って使ってみたら若干緑になった
でも全く喉渇いたりしないし、尿もそんなに頻繁に行かない
でも体重は地味に減ってる
糖尿なのかこれ?病院行こうとは思うけど諸事情で9月まで行けないしなあ
688病弱名無しさん:2013/08/15(木) 01:38:26.93 ID:tt4S9zNG0
体重が減るとか自覚症状が出る頃にはかなり糖尿病が進んでいる状態だから
若干緑程度ではすまないと思うけどなぁ
体調や体質によるものかもしれないし
もし沢山食べるのに体重減ってるなら糖尿病の可能性が高いので
とりあえず病院行けるまで食事制限することをおすすめする
689病弱名無しさん:2013/08/15(木) 01:47:18.98 ID:NWhkRe9+O
ふむ…ありがとう
ウリエースだと100から500の中間くらいの色なんだよなあ
糖尿みたいな症状が全くと言っていいほど無いから不思議
喉渇かない、尿そんなに出ない、血圧は低い方だし、風邪とかも滅多にひかない

ちなみに体重は2年近く前から減り続けてる
春頃には、通院してた耳鼻科で血液検査したけど全く異常なしだった
690病弱名無しさん:2013/08/16(金) 19:09:24.10 ID:LTdqtvwwO
通院するより自宅療法のが遥かにいいな
通院したとこで薬漬けにされるわ低血糖起こして倒れるわ
なんもいいことない
691病弱名無しさん:2013/08/19(月) 11:45:12.44 ID:0gVC96eY0
薬漬けは正解だけど自然療法って難しいよ?
よっぽど意思が固くて正しい知識で運動とか食事しないと下がってくれない
一度は病院いって正しい知識を付けるのが正しいと思う
692病弱名無しさん:2013/08/19(月) 21:47:22.48 ID:/OzfBEX7O
医者きしょい
693病弱名無しさん:2013/08/29(木) 08:35:58.11 ID:+fOfmUhG0
簡便自然療法で解決
医者に殺されずにすんだ
694病弱名無しさん:2013/08/29(木) 09:55:46.20 ID:YojzvcOn0
復讐相手に缶コーヒー差し入れて糖尿に
させる事できますかね??
695病弱名無しさん:2013/08/29(木) 11:11:53.41 ID:SludHqI60
加糖のやつを一日2〜3本を数年に渡って毎日飲ませることが出来れば可能かもね
696病弱名無しさん:2013/08/29(木) 12:11:15.45 ID:NHV5G0rm0
>>694
傷害で捕まりますよ?
697病弱名無しさん:2013/08/29(木) 13:38:58.93 ID:YojzvcOn0
>>695

デミタス??ポッカ??
698病弱名無しさん:2013/08/29(木) 14:49:11.24 ID:Z4OPz6HIO
お疲れさま!ほらよ!
つ コーヒー且
699病弱名無しさん:2013/08/29(木) 19:03:56.39 ID:YojzvcOn0
リポビタンDの方がシニアにはいいかな??
700病弱名無しさん:2013/08/30(金) 10:29:43.30 ID:2BHrFgHf0
このご時勢に缶コーヒー飲むような人はほっとけばいいじゃん
不幸な人生を観察するだけで復讐になるよ
701病弱名無しさん:2013/09/01(日) 12:52:33.01 ID:xnEVCCC+0
缶ジュースで一番糖質が多いのはどれだろうね
コーラかねやっぱ
702病弱名無しさん:2013/09/01(日) 22:16:47.90 ID:606/vKCg0
>>701
ファンタじゃね?
703病弱名無しさん:2013/09/01(日) 22:35:54.33 ID:AOeOyTXU0
カルピスウォーターこええ
ttp://matome.naver.jp/odai/2134796350857724801
704病弱名無しさん:2013/09/02(月) 01:57:10.98 ID:pe3jOtAHP
ネクターや、はちみつレモンも凄そうだよ。
ペットボトル症候群の人は、無糖のものに
変えるだけでも血糖値下がるよね。
http://www.ebmdiet.com/main/sidou_syokuji_satou.html
705病弱名無しさん:2013/09/02(月) 06:06:42.11 ID:PTUIehFQO
はやくタヒにたい
706病弱名無しさん:2013/09/03(火) 10:32:47.56 ID:ZUJ+VltGO
>>705
そう言うな、必死にエアロバイク漕いで糖尿病治そうとしてる奴いるぞ。
そいつウンコ製造機の厄介者ジジイなのに。
707病弱名無しさん:2013/09/03(火) 21:33:58.24 ID:CBWI52OGO
>>706
ありがとう
わがまま病と言われてしまうだろうから周りには愚痴れないし
手足のしびれやつり、焦点合わなかったりフラフラ。
体力はお散歩しただけで疲れちゃう。
708病弱名無しさん:2013/09/04(水) 10:35:29.36 ID:fiRZfUk20
糖質代謝に一番影響するのは高強度運動だよ
軽くでいいから全身の筋トレやって(腕立て懸垂スクワットとか)
糖質制限を1週間ほど繰り返せば血糖値異常はなくなるよまじで
散歩とかエアロバイクとかやめとき
709病弱名無しさん:2013/09/05(木) 21:10:55.40 ID:ASBEduYxO
体重が減るのと尿に糖が混ざるくらいで体調とか全然普通だから病院行ってない
そろそろ行こうかなー迷う
710病弱名無しさん:2013/09/06(金) 01:32:14.01 ID:4TxpRAiA0
精神逝く前に行っときな
糖の代謝異常って身体のみならずあらゆる疾患に繋がるぜ
711病弱名無しさん:2013/09/06(金) 01:46:01.60 ID:CVBg0ENcP
尿糖出てたら十分にヤバいんじゃ?
てか、体重減る血糖値ってどれぐらいなんだろ。250でも減らなかったが。(一年半前、9.7)

ちなみに、先日渋ってた採血、ようやくして一年半ぶりにa1c見てきたよ。8.1だった。
暑さで自己管理出来なくてギブアップしたんだが、メトグルコ勝ち取るだけでも苦労して、結局歩いてる。
来月も薬でないんじゃ、と目眩するが、暫くは頑張ってみるよ。
712甘いぞ:2013/09/06(金) 13:54:05.02 ID:P1am/pCmO
お前ら簡単に死ねると思ってるのか
713病弱名無しさん:2013/09/06(金) 14:06:33.71 ID:sy8FNXT/0
病院6年通ってたけど2年前にやめた
このままSU剤飲み続けてても
ちっとも治らないうえ、死期を早めるだけだと悟った
それまでに食生活はだいぶ改善してたし
あとは毎日運動をとりいれたらいけるだろうと思った
毎日散歩するようになって1〜2ヶ月で体重が3キロ減って
起床時血糖値が120に下がったのを機に
薬を断って通院もやめた
血液検査だけ年4回うけにいってる
現在薬なしで起床時血糖値90〜120
HbA1c 4.8〜5.1
もう薬は絶対飲みたくない
714病弱名無しさん:2013/09/06(金) 15:46:11.52 ID:E+xq0zdEO
まあ、放置していると10年で透析だなw
俺は通院かかさずに、30年で透析。
合併症は症状でてからでは手遅れだぞw
715病弱名無しさん:2013/09/06(金) 16:22:42.04 ID:CVBg0ENcP
>>713
SU剤はとんでもない!って大反対されたよw ここ一年半完璧じゃないけど、糖質コントロールした野菜中心の食生活送ってる中、SU剤使って糖質とりまくった食生活送ってる知人いるもんで、正直いいなあ、と思ったんだけど。

でも結局、a1c下げたり、食後高血糖防いだり、血糖値乱降下しないようにしたり、他の値下げたり、血圧下げたり。

毎日、地味〜に歩くしかないんだよねー。血糖値は食生活しっかりして歩けば肥満の場合するする下がるけど、血圧120まで下げるのは即下がらないから、気が遠くなるわw
716病弱名無しさん:2013/09/06(金) 17:50:08.90 ID:O5Nz3mKJ0
>>714
A1Cどのくらいだったんですか?
717病弱名無しさん:2013/09/07(土) 10:12:13.39 ID:dIW5O4YqO
悪い時は9良い時は6
718病弱名無しさん:2013/09/07(土) 11:51:57.84 ID:8haBRSiZ0
>>711
a1c=8.1ならば、SU剤が保険適用されると思います。
インシュリンやインクレチンの注射の処方は、無理かもしれません。
2型だと、おおよそ2桁いってないと保険適用されない感触。
719病弱名無しさん:2013/09/07(土) 14:02:00.25 ID:VQHqYxdYP
>>718
SU剤は?って値が出た時聞いたのだけれど、とんでもない!とのことで、まずはメトグルコ1日二回で様子見です。以前、自力で7.4あたりまで下げたことがあるので、結局今回も散歩して地味に体重落としていくのがメインになりそう。

落とせる脂肪は大量にあるので、野菜中心の食生活続けつつ歩いてます。(今夏、とことん歩かずリバウンド)

今朝の空腹時血糖値は134でした。地味〜に、下がってきています。(先週、150。テルモのメディセーフミニ)
720病弱名無しさん:2013/09/07(土) 14:39:54.93 ID:716VtkEo0
>>718
俺はa1c4%台でもインクレチン適用されたよ
食後血糖値が200超えると自己申告してね
721病弱名無しさん:2013/09/07(土) 14:46:33.48 ID:8haBRSiZ0
>>719
とんでもない・・・ってことは、
腎機能が、低下しているという判断かもしれませんね。

メトグルコは、心臓の急性症状が出ている時は禁忌なので
アマリールなんかよりも、難しい場合があるといいますね。
722病弱名無しさん:2013/09/07(土) 18:31:16.67 ID:VQHqYxdYP
>>721
単純に初診だったので、まずは弱い薬から。SU剤は強すぎて下がり過ぎるからダメ!こんな感じだったので、たぶん腎機能が心配だから、という訳ではないかも。
私の場合、明らかすぎるほどの肥満二型なので。メトグルコはモチベーション維持のため、なんとか出して貰いました。
723病弱名無しさん:2013/09/07(土) 18:32:59.01 ID:VQHqYxdYP
>>721
今は尿糖、尿蛋白共に出ていませんが、微量アルブミンの相談は次回してみるつもりです。まあ、これは出てるだろうなー。

(網膜症は検査済みでなし、他自覚症状は今はなし。足もつらなくなって一年半ほど。一番酷い状態で、デメカルの検査結果ですが、クレアチニン0.4、尿素窒素9.2)
724病弱名無しさん:2013/09/07(土) 22:36:27.40 ID:wqyRI357O
お前ら病院はきちんと行っとけよ
糖尿病かと思ったらすい臓癌だったってパターンもあるからな
俺の叔父がそうだった
725病弱名無しさん:2013/09/07(土) 23:17:26.74 ID:3D8GNT790
>>724
すい臓がんは症状が出て気づいたときには手遅れだよ
ただし血液検査くらい、近くのクリニックでどこでもやってるから定期的に行くべきなのは賛成
HbA1cを検査当日教えてくれる検査器を備えたクリニックも多い。

尿検査・心電図なども込みの健康診断を保険適用で3000円以内でやってくれる。
時間も30分もかからない。最低1年に1回行っとけば放置による糖尿の合併症を防げる。
726病弱名無しさん:2013/09/08(日) 01:22:03.46 ID:eMVJCUHq0
すい臓がんはなあ・・・
なったら終わりだよ、俺もなったら延命一切しないで放置する予定
727病弱名無しさん:2013/09/08(日) 02:43:22.00 ID:JFd2gT74O
すい臓ガンはどんな症状なのでしょうか?
尿酸値が下がらず困ってます
728病弱名無しさん:2013/09/08(日) 03:30:11.30 ID:hdazc1oNP
>>727
尿酸値は痛風。食生活の改善と、有酸素運動。あと、高い家系ならお薬。対策は糖尿病と似てるけどね。

痛風スレ見てみるといいかも。
729病弱名無しさん:2013/09/08(日) 13:21:55.92 ID:Q3aoHFG50
葉っぱ野菜仰山食って、肉やめれば
尿酸値下がるべ。
おら、それで105(1年間)〜>5.0に
730病弱名無しさん:2013/09/10(火) 04:28:09.51 ID:sAHlrYJX0
105に見えるのは俺の目が悪いせいか?
731病弱名無しさん:2013/09/10(火) 13:11:29.90 ID:hnzs+gMy0
眼底出血かもしれんなw
732病弱名無しさん:2013/09/10(火) 16:31:10.76 ID:n3vNXpW90
もうすでに腎臓、逝っちゃってるべ
733病弱名無しさん:2013/09/11(水) 21:54:32.87 ID:pyWXgNtxO
膵臓ガンって具体的な症状がないから怖いよな…
734病弱名無しさん:2013/09/12(木) 04:33:53.94 ID:d0nzb/rv0
ガ〜ぁぁぁぁlン
735病弱名無しさん:2013/09/12(木) 14:28:30.33 ID:g4zj6bwb0
>>733
あるぜ、すげえ痛む前部の胃っていうより背中側に激烈な痛みが走る
じゃあの
736病弱名無しさん:2013/09/12(木) 14:41:05.84 ID:cvjSEovCO
>>735
じゃあのぢゃなくてもっと教えてよ
737病弱名無しさん:2013/09/13(金) 00:40:24.82 ID:VJkE8+tL0
>>706-708

俺、エアロバイクで寛解したんだけどな・・・
738病弱名無しさん:2013/09/13(金) 22:34:23.68 ID:RE1VCqdFO
糖尿だと思うんだけど

2年近く前から体重が減り続けてた。でも食べる量とか抑えたからかなとか思ってたけど遂に標準体重以下になってしまったので
最近気になって尿糖検査紙買って調べたら尿糖出てた
収入低くてなかなか病院行けなかったけど、食べ物食べるとき胃の手前あたりでよくつかえる感じがするし膨満感酷いから膵臓癌を疑うようになったから行こうかな…
何円かかるか心配
739病弱名無しさん:2013/09/13(金) 23:21:04.31 ID:w/JA3amk0
>>738
膵臓ガンなんて見つかったときは手遅れだよ
血液検査の検査費用くらいたいした金額じゃない。早く病院行くべし。
740病弱名無しさん:2013/09/14(土) 17:56:23.08 ID:So6+aoNbO
糖尿って初期は太りますよね?
めまいとしびれ、ふらつきや帯状疱疹もあります。痛風に似た痛みと目のかすみがついにヤバイとこまで来ました。
悪化が早くて恐いですね
741病弱名無しさん:2013/09/14(土) 22:05:23.43 ID:EgYNidbeO
>738
すい臓ガンなら症状出てから1年以上生きれるわけないと思うがw
具体的な症状出たら手遅れだって話多いし、
742病弱名無しさん:2013/09/15(日) 06:39:42.88 ID:sDsmApbw0
>>741
声優の富山敬さんは一ヶ月だったな
743病弱名無しさん:2013/09/16(月) 23:40:16.34 ID:Z+QfjEFp0
今月から医療費が無料になったから強化インスリン療法ができるお
744病弱名無しさん:2013/09/25(水) 20:29:06.58 ID:SXsYF/hB0
745病弱名無しさん:2013/09/26(木) 01:05:17.37 ID:+oU+9uTs0
インスリン投与したらガン細胞が増えるんだけど…
746病弱名無しさん:2013/09/28(土) 10:57:30.95 ID:A3Wu2mHK0
あそ
747病弱名無しさん:2013/09/30(月) 19:56:49.63 ID:YDmpCFagi
嫌な予感がして久しぶりに血糖値測ったら
空腹時183だったわ\(^o^)/

もう頑張れる気がしない
748病弱名無しさん:2013/09/30(月) 20:05:12.78 ID:/oVUG8r20
>>747
それぐらいで諦めて、医者通いするようになった。今、通院一月目で、8.1→7.2。今日は眼底検査にも行ってきて問題なし〜。

どのみち歩くの必須だけど、今はだいぶ気楽〜。
749病弱名無しさん:2013/10/01(火) 05:48:11.61 ID:N07B1zPG0
俺も それぐらいの時に病院に行っておけばよかったなぁ・・・
750病弱名無しさん:2013/10/01(火) 09:57:41.04 ID:UhcqeAFW0
糖質制限と軽い筋トレ組み合わせれば1週間で正常値に戻るじゃん
それから医者の言ういわゆる治療をやればいいんじゃないの?
751病弱名無しさん:2013/10/01(火) 10:23:25.84 ID:2NPDXSNH0
>>750
そんなんで済む程、軽い症状の人ばかりじゃないんだけど。
752病弱名無しさん:2013/10/01(火) 12:22:24.20 ID:N07B1zPG0
うむ。
それに糖質制限は血糖値は速やかに良くなるが、ケトンとかがメチャクチャやばくなるらしいじゃん。
糖尿病が良くなっても他の病気になったら本末転倒だし。
753病弱名無しさん:2013/10/01(火) 12:57:56.92 ID:aY0NTQZ10
案ず過ぎ
754病弱名無しさん:2013/10/01(火) 15:01:43.71 ID:fTwcJ9jZO
糖尿病って どんな症状ですか?
けっとうちが上がるだけですか
755病弱名無しさん:2013/10/01(火) 15:58:08.70 ID:N07B1zPG0
糖尿病は血管が徐々に破壊されていく病気だよ。
毛細血管から大動脈まで全てがね。

で、血管の破壊がある程度進行するまでは、血糖値が上がるだけで全く症状は出ないので、初期のうちは完全に健康な人と同じだよ。
本来、【血管破壊症】の方が正しい病名だと思う。
756病弱名無しさん:2013/10/01(火) 22:29:58.55 ID:zZ3KoXKh0
某TV番組で、長州小力さん。
糖尿病が発覚したね。
それも即入院コースww
757病弱名無しさん:2013/10/02(水) 02:54:27.60 ID:w8CnYwcl0
>>751
やりもしないで言い訳をする病気の方が重そうだねw
そういうの治りたくない病って言うんだよ
758病弱名無しさん:2013/10/02(水) 08:32:40.80 ID:i/KdvsRt0
>>757
はいはい。お好きなように。

病気の程度も内容も人それぞれで、重度になると
むやみに過度な運動するのは血管への危険性が高く無理だし
腎臓の機能が落ちてしまってる場合も、強い運動はダメ。
そういうケースを考えてみたこともないっしょ。
759病弱名無しさん:2013/10/02(水) 10:24:44.87 ID:w8CnYwcl0
だから、何?

としか言いようがないんだが…
結局治せる方法を何一つ試したくないだけなんでしょ
760病弱名無しさん:2013/10/02(水) 11:18:46.71 ID:r4x42oLU0
>>759
ここは君のような知識不足の人が沢山いるから、充分な知識を持った人がフォローしてくれているんだぜ。
少しは感謝してやれよ。
761病弱名無しさん:2013/10/03(木) 10:39:54.65 ID:qR84Hpp60

で、治った人いるの?w
762病弱名無しさん:2013/10/03(木) 12:20:11.59 ID:UQmMXQdg0
治ったが
763病弱名無しさん:2013/10/04(金) 06:39:46.57 ID:MHwchQqC0
>>759
役立たずのカラミは邪魔なだけだ。
764病弱名無しさん:2013/10/04(金) 16:44:50.21 ID:yo+sI0PJ0
医者行ってきた
77日分のインスリンとと試験紙と検査で合計約26000円
高いよなぁ・・・orz
765病弱名無しさん:2013/10/05(土) 09:50:02.32 ID:411cz6Fd0
保険きかないの?
766病弱名無しさん:2013/10/05(土) 21:08:40.25 ID:CfRvdO7x0
>>765
保険きいて約26000円ですよ。
767病弱名無しさん:2013/10/06(日) 02:35:18.98 ID:0HYti5Y80
>>764 
インスリン一日何単位打つの?77日分も出してくれる医者初めて聞いたよ。
針やセンサーチップもそんなに出してくれるの?
768病弱名無しさん:2013/10/06(日) 02:49:23.25 ID:QaH9H3Sn0
約26000円で糖尿病は治るのかい
 やすいじゃない
769病弱名無しさん:2013/10/06(日) 03:48:09.57 ID:ffDqo/cg0
>>767
インスリンは一日量34単位
チップ25枚入りX10箱
針も出してくれる。
770病弱名無しさん:2013/10/06(日) 03:50:54.68 ID:ffDqo/cg0
>>768
インスリンを打つとHbA1cとかは下がるけど治らないや・・・orz
771病弱名無しさん:2013/10/06(日) 14:08:23.90 ID:KcRK0ALc0
>>768
インスリン打つとHbA1cは下がるけど、治らない。
それどころか、低血糖は気を付けないとしょっちゅう起こる。
服薬もインスリン打ちしてなければ、低血糖は起こらない。
772病弱名無しさん:2013/10/06(日) 15:59:19.95 ID:lzWfXGzp0
>>771
>>768
>インスリン打つとHbA1cは下がるけど、治らない。
>それどころか、低血糖は気を付けないとしょっちゅう起こる。
>服薬もインスリン打ちしてなければ、低血糖は起こらない。


服薬でも全然低血糖起きますけど?
( ̄∀ ̄)
773病弱名無しさん:2013/10/06(日) 18:42:49.24 ID:bV8yCExRO
>>758
エアロバイク漕いで必死に治そうとした71歳の爺、医者から止められた。
って事は重症なのか、それとも老人だからか。
774病弱名無しさん:2013/10/06(日) 22:16:43.08 ID:B0aEY0880
わしは71歳まで生きれば満足じゃ
目に来てるからそこまでは?
775病弱名無しさん:2013/10/06(日) 22:30:58.62 ID:bV8yCExRO
>>774
そいつ71歳なのに一人称が「僕」なんだ

若作り甘ったれ男だし
776病弱名無しさん:2013/10/07(月) 16:41:13.12 ID:aO0tg1/d0
>>769
私が行ってる病院は、チップは月に上限3箱まで、月に一回は通院の必要あり
って言われてるから一度に10箱くれるなんてビックリ。特別に頼んでそれ?
それとも、それがその病院の方針だったの?

血糖値は1日何回測ってるの?
通院は2か月に1回ってことになってるの?
777病弱名無しさん:2013/10/08(火) 00:47:08.70 ID:glE+gF3U0
>>773
老齢だと、血管が弱ってる兆候が見られたのかも知れませんね。
血圧が高めだとか、腎臓の機能が落ちてるとか。
そういう症状があると、激しい運動は脳出血起こしたりするから
おずずめできないんですよね。
なるべく長い距離を歩くようにするのが一番かな。
老化は足腰からとか、足は第二の心臓とか言われるくらいに
まずは歩くのが一番健康を保つのに効果的ですしね。
778病弱名無しさん:2013/10/08(火) 01:00:16.56 ID:HqyE4Ir6O
>>777
おずずめてw
779病弱名無しさん:2013/10/08(火) 13:01:06.83 ID:glE+gF3U0
>>778
ごめん。
zとsとうちまちがえた。
ちゃんと読み返してからupしないとダメだね。
すいません。
780病弱名無しさん:2013/10/08(火) 20:44:17.84 ID:ZwDj79yn0
>>776
うちの病院だと毎日4回計る様に言われてて、最大三ヶ月分のインスリンとチップとかが
でますよ。持って帰るのが大変だけど、毎日記録して三ヶ月後に提出してる
781病弱名無しさん:2013/10/09(水) 09:08:12.45 ID:dSeq656K0
>>780
確かに持って帰るのが大変そうですね。
通院も3か月に1回でいいってことですか?それならHbA1cは毎月測らず
3か月に1回測定ですか?
782病弱名無しさん:2013/10/09(水) 23:00:09.82 ID:OfUyBVJo0
>>781
そうです。通院が三ヶ月に一度ですからHbA1cは三ヶ月に
一度測定です。
今はHbA1c6.5なのですが、7.0にならなきゃ良いでしょう見たいな
方針のようです。
783病弱名無しさん:2013/10/11(金) 09:01:43.98 ID:7UqIyVn60
HbA1c8.6
久しぶりに夕食に糖質たっぷり120ほど採ってみた。
2時間ご血統値280
朝起きたら85
朝値はだいぶ改善してる。しめしめ
糖質とるとで元気100倍でるね
不足だとかったるい。
784病弱名無しさん:2013/10/12(土) 08:59:18.60 ID:kXWFTaSn0
あぁ
785病弱名無しさん:2013/10/15(火) 10:48:32.23 ID:tyAbu72X0
雨だな
786病弱名無しさん:2013/10/16(水) 15:56:14.02 ID:qheYDmvK0
787病弱名無しさん:2013/10/18(金) 08:56:52.81 ID:KQA4yeHV0
そうだな
788病弱名無しさん:2013/10/20(日) 10:40:46.17 ID:l9XdyniH0
せやな
789病弱名無しさん:2013/10/20(日) 13:25:27.88 ID:LPIcH5Te0
ひっひ^。^
790病弱名無しさん:2013/10/20(日) 15:33:50.91 ID:EU9ZdNo90
肉やめれば治ったも同然
ぷら-く危機ゼロ
791病弱名無しさん:2013/10/20(日) 16:17:10.14 ID:b5cG79xG0
トランス脂肪酸も排除する必要あり。
792病弱名無しさん:2013/10/20(日) 19:09:50.91 ID:BctlqYCX0
ひっ
793病弱名無しさん:2013/10/21(月) 06:15:17.35 ID:fIGlRnMf0
( ´,_ゝ`)プ
794病弱名無しさん:2013/10/25(金) 18:54:41.23 ID:64ok+ZEj0
そうだな
台風にも
795病弱名無しさん:2013/10/31(木) 08:56:18.04 ID:nVPBKrx50
)プ
796病弱名無しさん:2013/11/03(日) 21:05:44.06 ID:VlS2s1h70
ふっぅ
797病弱名無しさん:2013/11/06(水) 14:08:25.61 ID:gIKfqBVH0
先日糖尿病デビューしました。でもイマイチピンときません。
どれくらいヤバいのか教えて下さい。

血糖値 287
A1c(?) 9.4
ちなみに中性脂肪は1600
798病弱名無しさん:2013/11/06(水) 14:20:08.81 ID:M4C4Xnmu0
即入院レベルですけど
799病弱名無しさん:2013/11/06(水) 17:25:54.66 ID:huk0cN9D0
>>797
めっちゃヤバいw
高脂血症も伝説レベルにヤバいw
血液に油膜はるね、確実に。
800病弱名無しさん:2013/11/06(水) 17:32:12.97 ID:E6DoraCo0
>>797
中性脂肪が1600なんて初めて見た
801病弱名無しさん:2013/11/06(水) 19:34:20.05 ID:r0PmNkyF0
>>797
喫煙は?
ヘビーちゃんなら即禁煙をおススメする。
辞めなければ足の指かくるぶしあたりで切断する可能性でてくるよ。近い将来の話だけどね。
802病弱名無しさん:2013/11/06(水) 20:19:03.80 ID:bZzLjIdy0
足なんてイラネ
電動車椅子最高
803797:2013/11/06(水) 21:49:29.83 ID:gIKfqBVH0
皆さん教えてくれてありがとうございます。
忙しくて入院なんてできそうにないよ…
タバコは6年くらい前にやめました。
足もげないよう頑張ります。
804病弱名無しさん:2013/11/06(水) 22:07:07.92 ID:hdP50XoV0
>>803
薬飲んでる?
食事療法、運動療法を平行してやる

放置してたら仕事どころじゃなくなるよ
805病弱名無しさん:2013/11/07(木) 06:03:09.23 ID:S9Z26nak0
俺なんて発覚時A1c11.3 空腹時血糖337 開業医曰くアマリールで
治療しましょうだもの。この数値即入院レベルだったようだし
開業医なんて二度と行かんわ。
806病弱名無しさん:2013/11/07(木) 08:20:28.23 ID:kdh2/qV20
糖尿病で医者にいってる時点で無駄
薬には恐ろしい副作用がある
食事療法だけで糖尿病は完治する
807病弱名無しさん:2013/11/07(木) 10:09:33.33 ID:/lv/Yf/v0
釜ちゃん?
808病弱名無しさん:2013/11/07(木) 10:15:41.93 ID:1u911p+Y0
フォークスオーバーナイブズ
でyoutube検索してみ?
809病弱名無しさん:2013/11/07(木) 11:26:38.68 ID:/lv/Yf/v0
Thanks,
810病弱名無しさん:2013/11/07(木) 13:38:30.99 ID:FBFhLaUuO
>>806軽症?
811病弱名無しさん:2013/11/07(木) 17:46:58.80 ID:FZS4/zLb0
イギリスではベジタリアンだと生命保険料が6%割り引きに!
菜食者の癌発生率は肉食者の40%減、
心臓病は30%減。英国では350万人がすでに菜食、
もしくは菜食に転向しようとしているそうです。
812病弱名無しさん:2013/11/08(金) 00:27:32.39 ID:FTPRTOwu0
>>803
ある日突然に目が見えなくなったら、
仕事どころじゃないだろうに・・・・
マジでそれくらいヤバイレベルなのに自覚無さすぎだよ。
813病弱名無しさん:2013/11/08(金) 03:11:43.69 ID:GNLIbrt/0
>>797
おまえ、どういうくだらねえ生活したら
そんな、中性脂肪1600なんてアホみたいな値になるんだよ
もう死んでるじゃんw
足もげるで済めば御の字だろ
814病弱名無しさん:2013/11/08(金) 15:19:00.87 ID:y+mOr7gB0
>>812
うるせーよゴミクズ
815病弱名無しさん:2013/11/08(金) 17:31:06.36 ID:nlPv1/2Fi
脂が脳にまわっとるのぅw
816797:2013/11/09(土) 00:41:10.12 ID:r8UnR1al0
>>814は私ではありません。念のため。
817病弱名無しさん:2013/11/09(土) 08:33:45.85 ID:e/nSisVQ0
脂は脳に回ってませんが酒が脳に回ってます
818病弱名無しさん:2013/11/09(土) 11:03:05.32 ID:Srw46vzh0
>>816
たぶん体重もかなりあるかと推測できるので
先ずはダイエットをしたほうが良いかと思います。
中性脂肪がそれだけ多いということは
揚げ物や油を使った食品が好みだと思われますので
出来るだけ油を使わない食品を中心に
食生活を改善した方が良いかと思います。
あとは、糖質の摂取も出来るだけ抑えた方が良いかと思います。
今までとはかなり違った食生活にストレスも溜まるかと思いますが
それを心がけないと、いろいろな合併症で体のあちこちに
取り返しのつかない症状が出る危険性が高いので
空腹で夜寝れない日が続いても、何れ慣れますので
頑張ってください。
819病弱名無しさん:2013/11/09(土) 12:13:44.55 ID:T0nqtBsH0
>>812のカキコは思いやりのある真っ当なカキコだと思うが
>>814の反応は、なんなんだ??
マジで脳がイッってんのか。
820797:2013/11/09(土) 14:23:18.34 ID:r8UnR1al0
>>818
詳しくありがとうございます。
ダイエット&食事制限頑張ります。

>>819
>>814は私のレスではありません。
821病弱名無しさん:2013/11/11(月) 09:05:14.67 ID:HQZoHdyYi
猪木ってだいぶ前から糖尿だけど、合併症出てないのかな?
822病弱名無しさん:2013/11/11(月) 10:18:16.84 ID:5w48ln/90
糖尿病を甘く見てると俺の様になるよ。
両目→重度の網膜症で両目を硝子体手術
全身→神経障害
腎臓→末期の腎不全で絶賛透析中
823病弱名無しさん:2013/11/11(月) 18:56:41.88 ID:+wuIprMt0
挑戦に利用されるほど悪化
 合併症だろ
824病弱名無しさん:2013/11/13(水) 04:08:58.50 ID:FVHOdbxK0
猪木と引田テンコウはチョンだろ
825病弱名無しさん:2013/11/13(水) 05:02:56.98 ID:zeAEX8EP0
中性脂肪は「糖質」から合成されますよ。

むしろエキストラバージンオリーブオイルなどは積極的に取った方が
いい油。(ただしバージンに限る)

みんな「油」を毛嫌いして勘違いしてるけど、生魚の油と非加熱の
植物オイルはむしろ血液サラサラにする効果がある。

血中脂肪やコレステロールは、「炭水化物」が原因ですよ。
826病弱名無しさん:2013/11/13(水) 05:04:13.84 ID:zeAEX8EP0
それから胡麻油なども大量生産のメーカーものは加熱処理してるのでNG。

買うなら必ず「一番絞りの」胡麻油を買う事。
これは非加熱。

加熱してる油はトランス脂肪酸が含まれているので避けた方がいい。
827病弱名無しさん:2013/11/13(水) 05:07:40.44 ID:zeAEX8EP0
自宅で食べるのもなるべく加熱しないで済む

魚の刺身にオリーブオイルと酢をかけただけのサラダや
生のアボカドから上質のオイルを摂取する

肉を食べる時はなるべく鍋物にして水溶性の中で加熱する程度で
油で焼き過ぎるとか揚げ物は避ける

しゃぶしゃぶがお勧め

肉のつけ合わせには大量のキノコと野菜と豆腐で。
タレはポン酢などでクエン酸を摂取して尿酸を排除する。
828病弱名無しさん:2013/11/13(水) 05:15:29.56 ID:zeAEX8EP0
当たり前だけど、米・小麦粉製品・麺類・パン類・芋栗カボチャ系は
すべて排除する。一切食べなくても良い食品です。

もちろん砂糖の入った調味料も徹底排除する。

牛乳は買わないで豆乳に切り替える。

海藻やキノコを積極的に取り、お酢やレモン汁など「クエン酸」を
取る習慣をつける。

エスカレーターは使わないで階段を登る。

うっかり甘いものや揚げ物を食べてしまったら直後に濃い目の緑茶を
2杯くらい飲む

これだけで病院なんかいかなくてもA1c5・1をキープできるよ。
829病弱名無しさん:2013/11/13(水) 08:09:03.99 ID:ZZYb/jkw0
A1c ちょっと高いじゃん
食いすぎ?
830病弱名無しさん:2013/11/13(水) 17:31:52.87 ID:BBl1Iwh10
高いな
831病弱名無しさん:2013/11/14(木) 12:52:01.81 ID:pNala8lc0
>>828
豆乳ってなんか問題なかったっけ?
発酵してない大豆食品はなんか栄養吸収を阻害するって聞いた覚えが、、、
832病弱名無しさん:2013/11/14(木) 21:06:42.74 ID:zmSWxfAti
15年放ったらかしてたら足が腫れてきた。町医者に行ったらさじ投げられ大学病院紹介された。もうすぐ右足切断。仕事も辞めた。無職のかたわになる。
833病弱名無しさん:2013/11/14(木) 21:18:18.94 ID:qAyjXXbR0
年金なんぼな
834病弱名無しさん:2013/11/15(金) 17:59:29.86 ID:KLPNWLUv0
誰のせいでもないから仕方ないね、お大事に
835病弱名無しさん:2013/11/15(金) 22:46:39.97 ID:WaaHrAYb0
1本で十分
わひは2本無い
836病弱名無しさん:2013/11/16(土) 20:06:37.78 ID:3W5MbaU40
そうですか
837病弱名無しさん:2013/11/17(日) 19:37:10.96 ID:wVoI4nRr0
そう
838病弱名無しさん:2013/11/22(金) 09:36:28.52 ID:qXSaGJsz0
自分は身長164の体重95のピザ。昔から血液検査で当然ながら中性脂肪や肝機能の
数値は悪かったけど血糖値とかは正常だった。
でも先日の健診で糖尿病と診断された。薄々はわかってたけどやっぱり怖いな。
薬を飲む生活が始まったよ。
839病弱名無しさん:2013/11/22(金) 13:08:09.68 ID:W5uddTyR0
薬を飲むww
かわいそ
840病弱名無しさん:2013/11/22(金) 21:34:14.23 ID:8XFLAWtEi
俺はインスリン注射
841病弱名無しさん:2013/11/22(金) 23:39:23.98 ID:auEZOqH50
>>838
歳いくつ?
俺は38でもっとピザなんだけど、今年の春から薬飲むことになった。
薄々ヤバいなとは思ってても医者行くの先延ばしにしてたけど、母親が死んで診断書の死因のひとつに糖尿病とも書かれていて、医者行ったらやっぱりだった。
842病弱名無しさん:2013/11/23(土) 00:19:19.30 ID:dIZhoAN/0
足なんて飾りだよ
糖尿デブにはそれがわからんのですよ!
843病弱名無しさん:2013/11/23(土) 04:54:16.35 ID:rBA+janE0
       /  / \      ∨   :/   |---―…'''''¨¨´
       . ′ //  / \     ∨ :/ /         \
.     / /ニ|   ヽ   \     V/            \          /
  / /ニニ.|   \__〉` ー─────────xヽ      /
__ .... イ三三三|_        |     /      `ヽ   | i       /
三三三三三三リ\      / !⌒ヽ   \____/   | |    〈
` <ニニ三三八  ` ー<  ノ   \            八       ‘,
   ` <三三从      Y´      ヽ_______   \\   ‘,
        ノ乂     `ヽヽ             } }}  ヽ /'\\  \
        イノ∧    -- ..         イ人   ハハニ`ヽ\
        // ∧     ` ー`ヽ         ノ乂个ー′三三ニニニ\
          / ∨ ハ     ヾゝ           //ノノ丿` <三三三三三
.         /{/\\∧           .  ´//     ` <三三三
      __/.:乂: : \\ 、      .  ´   /_
二三三三ヘ: : : : : : :.\\`¨¨¨¨´    .  ´ /
[SPLIT]
844病弱名無しさん:2013/11/25(月) 10:07:10.17 ID:cnztPGfo0
血糖値下げるなら糖質制限食か筋トレ
この二つの血糖値降下作用はガチ
薬飲む前にまず上の2つを試すべき
845病弱名無しさん:2013/11/25(月) 11:44:52.21 ID:wCI767fp0
目先の血糖値を下げるだけならな。
846838:2013/11/25(月) 13:21:20.20 ID:HGFaIAlN0
>>841
40歳です。
847病弱名無しさん:2013/11/25(月) 14:01:05.34 ID:cnztPGfo0
>>845
目先の血糖値降下が毎日続けばそれだけで医者要らずだぞw
848病弱名無しさん:2013/11/25(月) 14:11:49.22 ID:qHfoIotT0
>>11
コーラ飲み過ぎて糖尿になった時は
のど乾き、多尿、疲労、足の攣り、な自覚症状でボロボロになったぞ
でこんな症状なんですが疲れですか?と聞いたら
糖尿病です入院です!今すぐ入院!!
と拉致監禁されたw
849病弱名無しさん:2013/11/25(月) 15:20:48.79 ID:nEV4jVca0
見た目がピザじゃないの人のほうが糖尿と肝臓病の進行は恐ろしい
うちの親父がそうだった
850病弱名無しさん:2013/11/25(月) 17:39:23.17 ID:wCI767fp0
>>847
痛んだ血管とか臓器とかを回復させる気はないのかよ。
糖質制限食じゃあ回復がままならないぞ。
851病弱名無しさん:2013/11/25(月) 18:28:45.71 ID:cnztPGfo0
>>850
いってる意味がよくわからん
糖質制限でもなんでもいいから恒常的に血糖値下げれば全て治るじゃん
852病弱名無しさん:2013/11/25(月) 18:59:26.85 ID:wCI767fp0
血管や臓器の悪化の原因が、高血糖だけだとでも思ってるのかw
853病弱名無しさん:2013/11/25(月) 19:44:13.52 ID:eWifjPIL0
なんか傷の治りが遅いし、ケロイドになる
朝がた口がカラカラ
PC画面がやたら眩しい
854病弱名無しさん:2013/11/25(月) 21:14:08.64 ID:77dwYpuw0
血糖値だけ良くても
肉ばっか食べてLDL爆上げ、血液ドロドロ、結果高血圧→動脈硬化、心筋梗塞、腎臓病、脳梗塞
動物性蛋白、脂肪過剰摂取による大腸ガン、食道ガン、乳がんのリスク大幅UP
855病弱名無しさん:2013/11/25(月) 21:18:21.43 ID:cnztPGfo0
>>852
高血糖と関係の無い話題出してまで筋トレと糖質制限おとしめたいの?
それとも話すのが下手なだけ?
856病弱名無しさん:2013/11/25(月) 22:25:00.22 ID:yEd8qWjk0
血糖値だけ良くなっても、それで他の病気を招いてしまったらダメじゃんw
857病弱名無しさん:2013/11/25(月) 22:25:51.55 ID:M4aXwPDv0
おぉ
858病弱名無しさん:2013/11/26(火) 09:06:27.75 ID:ReVFydJNO
スレタイの奴は血糖値を良好に保つ生活をしていれば及第点と言えるのではないか
859病弱名無しさん:2013/11/26(火) 10:45:01.25 ID:xbAReQIA0
糖尿で高血圧183−121
860病弱名無しさん:2013/11/26(火) 11:58:56.63 ID:1NmmJHXEO
生きている事は死へ向かっている事なわけだが。
861病弱名無しさん:2013/11/26(火) 12:05:53.31 ID:2ZbIWkiQ0
気づいたときにはもう重症だからな
さっさといけば無傷で済むのに
862病弱名無しさん:2013/11/26(火) 20:13:10.16 ID:0MbR3HcX0
おぉ
863病弱名無しさん:2013/11/30(土) 07:27:58.36 ID:ZgBVthmz0
糖質制限して1年で9kg痩せた
1年前のHbA1c 11.3 今月のHbA1c 5.8
でも一昨年のHbA1cは5.0だったからまだ高めだけど
864病弱名無しさん:2013/11/30(土) 08:50:17.50 ID:P9keF8WR0
そんなもんだ。
腎臓壊すなよ
865病弱名無しさん:2013/11/30(土) 13:31:40.43 ID:ZgBVthmz0
>>864
ありがとう 頑張るよ
866病弱名無しさん:2013/12/02(月) 16:14:57.37 ID:PgPW6gBC0
てst
867病弱名無しさん:2013/12/04(水) 01:12:24.87 ID:qaLMYwgT0
俺は野菜ばっか
キャベツ、もやしが主食
たまに食べるご飯が美味しくて逆に辛い
868病弱名無しさん:2013/12/05(木) 07:26:24.30 ID:DjfF3DrA0
安倍首相は政治資金で豪遊 6軒以上ハシゴしたり、一晩123万円も
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1386182843/
国民の苦難をよそに飲み食いと赤旗★2

安倍さんも、じきに糖尿病になります
869病弱名無しさん:2013/12/05(木) 16:15:23.50 ID:Iv+rUigO0
赤旗のおっちゃん、玄米菜食
870病弱名無しさん:2013/12/07(土) 12:00:00.68 ID:WTV9e0xZ0
>>797
> 血糖値 287
> A1c(?) 9.4

この二つは、糖質制限+通勤時に速歩片道15分、で大半の人が下がります。
まずはアマゾンで「糖質制限 完全ガイド」で検索。この本の薄くて安い本の
最初の20ページだけでも一読の価値あり。

> ちなみに中性脂肪は1600

これは、禁酒+糖質制限+通勤時に速歩片道15分+週末自転車こぎ、で下がります。

あと病院で、腎臓関係の数値も検査してもらうべき。その要領は>>526
871病弱名無しさん:2013/12/07(土) 16:01:26.15 ID:zALhOUdT0
もれ;糖尿病らしいのでA1c、検査していただきたい。
女婆医師;グダグダ 血糖値なんてあがったり下がったりすんだよ。
      グダグダ あlぁあめんどい
 
      港区の埋立地のクリニックでも出来事でございます
872病弱名無しさん:2013/12/08(日) 12:25:04.92 ID:3GqugO6C0
===============================
   ★★★★★ 糖尿者の賢い病院活用法 ★★★★★
===============================
(1) 病院を、まず「検査機関」として使いましょう。とくに特定検診
 ・血中糖質関連
   ・空腹時の 血糖値、ヘモグロビンA1c、
   ・空腹時の インスリン分泌量(できれば)
 ・血中脂質関連:HDL/LDL、中性脂肪
 ・腎機能関連: 血清クレアチニン、尿素窒素 BUN
         尿蛋白、尿中アルブミン(できれば)
 ・血管関連:  血圧、PWV(できれば)
(2) 上記の検査をしてくれるなら、町医者でも一般内科医でも ok。
  上記項目を検査してくれるか、電話してみましょう。
(3) 検査結果を聞きに行く前に、予習しときましょう。
  ・まず上記の検査数値の意味。
     『サラリーマンが健康診断の数値を良くする一番いい方法』
     http://www.amazon.co.jp/dp/4837979475/
  ・食事療法と運動療法。
     ・『糖質制限 完全ガイド』
     http://www.amazon.co.jp/dp/4800204623/
     ・『軽い体をつくる! 糖質制限の太らない生活』
     http://www.amazon.co.jp/dp/4800302587/
(4)これらで予習しとけば、お医者の信頼度も評価できます。 評価の上、
    ・信頼できそうだったら続けて毎月の診療に通い、
    ・ダメそうだったら年1回の検査(1)だけ、のおつきあいにし、
     対策は(3)を参考にして、自分で立てましょう。
873病弱名無しさん:2013/12/08(日) 17:51:04.90 ID:3GqugO6C0
>>871
> もれ;糖尿病らしいのでA1c、検査していただきたい。
> 女婆医師;グダグダ 血糖値なんてあがったり下がったりすんだよ。
>       グダグダ あlぁあめんどい

それはガックリでしたね。気を取り直して>>872でもご覧になって、
別のお医者さんをトライしましょう。検査は大事です。
874872改:2013/12/11(水) 19:31:56.77 ID:AdMsN4YX0
===============================
   ★★★★★ 糖尿者の賢い病院活用法 ★★★★★
===============================
(1) 病院を、まず「検査機関」として使いましょう。とくに特定検診
 ・血中糖質:血糖値、ヘモグロビンA1c、
         インスリン分泌量(できれば)
 ・血中脂質:HDL/LDL、中性脂肪
 ・腎機能  :尿素窒素 BUN、血清クレアチニン、同シスタチン(できれば)
          尿蛋白、尿中アルブミン(できれば)
 ・血管   : 血圧、PWV(できれば)
(2) 上記の検査をしてくれるなら、町医者でも一般内科医でも ok。
  上記項目を検査してくれるか、電話してみましょう。
(3) 検査結果を聞きに行く前に、予習しときましょう。
  ・まず上記の検査数値の意味。
     『サラリーマンが健康診断の数値を良くする一番いい方法』
     http://www.amazon.co.jp/dp/4837979475/
  ・食事療法と運動療法。
     ・『糖質制限食のススメ 』
     http://www.amazon.co.jp/dp/4492044590/
     ・『糖質制限 完全ガイド』
     http://www.amazon.co.jp/dp/4800204623/
     ・『糖尿病に効く「かんたん体操」 』
     http://www.amazon.co.jp/dp/4862489621/
(4)検査結果を聞きます。ここで医者の力量を、あなたが評価します。その上で、
    ・信頼できそうだったら続けて毎月の診療に通い、
    ・ダメそうだったら年1回の検査(1)だけ、のおつきあいにし、
     対策は(3)を参考にして、自分で立てましょう。
875病弱名無しさん:2013/12/13(金) 13:05:08.52 ID:yEUomcY50
のどの渇きと体重減で受診したら、血糖値642、Hなんとか15、2 
 ひどいとは言われたが朝食後に1錠、2WEEKで経過観察
1日1600キロカロリーにして ごはん類5,60パーセントあとバランスよくだって、
バカも休む休み言え、オレの基礎代謝は1350キロカロリーあと250キロカロリーでなにすれば
いいんだい?2700は最低必要なんだスポーツやってるから3000は必須、
血糖値を上げるのは糖質「炭水化物」のみ、油、肉いくら食べようが、血糖には何ら影響はしない
炭水化物を完全にい断てば血糖値は下がってくるはず、2WEEK後にわかる。
876病弱名無しさん:2013/12/13(金) 14:04:39.55 ID:3cjsYNy80
>>875
眼科と腎臓内科にも行った方がいいよ。

糖質制限したら確かに血糖値は下がるけれど、a1cが15以上とかめったに聞かないから、蛋白質の取り過ぎで腎臓にとどめさすことになるよ。

普通はその値は緊急入院だと思う。目もすでに網膜症を発症してる可能性大。
877病弱名無しさん:2013/12/13(金) 15:05:13.85 ID:nFr09AzBP
>>875
血糖値600超って凄いw
それで投薬と食事制限で様子見とかw
2週間後にどうなったか教えてw
878病弱名無しさん:2013/12/13(金) 17:35:46.14 ID:dphEkvoo0
>>875
2週間後に生存確認の書き込みしてね
879病弱名無しさん:2013/12/13(金) 18:52:27.19 ID:0Ld7fBRV0
Hba1c15.2%=平均血糖値eAG 393mg/dl
880病弱名無しさん:2013/12/13(金) 21:21:21.27 ID:NYLkz7/R0
>>875
スポーツやってる場合じゃないな。タンパク質をどれだけ取ってもダダ漏れだよ。
その状態で激しい運動し続けたら昏睡して倒れるだろう。事務仕事すらドクターストップで即入院コースなのに。
体重が減ってるのは重症の証拠だから。HbA1cが15.2って、糖尿病総合スレでもめったに見ない数値。
かなり前から体の異常があったはず。やばいよ。
文章から精神状態がおかしい雰囲気が漂ってるけど大丈夫かよw
881病弱名無しさん:2013/12/13(金) 22:13:21.91 ID:iuuCPvt90
ネタの様な気がする。
特に食事内容のところ、胡散臭いよ。
882病弱名無しさん:2013/12/13(金) 23:04:21.78 ID://wLSal8O
見事に糖尿豚が数匹釣れまちたwwwww
883病弱名無しさん:2013/12/14(土) 07:03:25.49 ID:zMaO+Soo0
> 血糖値を上げるのは糖質「炭水化物」のみ、油、肉いくら食べようが、血糖には何ら影響はしない
爆笑。
何でこんなデタラメな知識の奴がいるんだろう?
884病弱名無しさん:2013/12/14(土) 11:04:12.01 ID:UWRixvCp0
>>883
> > 血糖値を上げるのは糖質「炭水化物」のみ、油、肉いくら食べようが、血糖には何ら影響はしない
> 爆笑。
> 何でこんなデタラメな知識の奴がいるんだろう?

デタラメではない。大雑把にいえば7割がた正しい。厳密にいえば100点ではないが、
70点くらいはとれる回答だ。

ただし>>875さんは「体重減」を起こしてるので、たぶん糖尿後期と思う。念のため、
尿蛋白、血清クレアチン、血清シスタチンの値をとり、「糖尿病性腎症3B期以降」ならば、
糖質制限をするにしても、それは「糖質制限と腎臓病の両方に詳しい医者」の指導下で、
行うべきですね。

とりあえず今のお医者はダメそうですので、まずは次のリストを見てみて。
  http://lowcarb.merrily.biz/medical
  http://www.wound-treatment.jp/dr/sugarless_dr.htm

その上で>>874に従い、良いお医者とのお付き合いを、始めてください。
885病弱名無しさん:2013/12/16(月) 03:13:31.06 ID:QG/uu0QDO
行ってないと言うよりは求職中で金がないからいけない
そのうち手遅れになるな
886病弱名無しさん:2013/12/16(月) 16:07:59.95 ID:UpYkDniP0
半年くらい、空腹時100〜120で、食後160〜180。
サラシア茶とパンやパスタを普通に食べてたら、
急に悪化し、空腹時150〜170、食後210オーバーに。

インスリンが枯渇したんだろか?
来週にはA1cを計りに行く予定、怖い!!
887病弱名無しさん:2013/12/16(月) 19:04:39.89 ID:2o0uPII0i
>>886
その手のお茶とかサプリの類は目に見えた改善はなかったなー。

パンは発覚前は生協のパンとか好きで食べてたけど、発覚後は自宅で食べるのはやめた。外食でゆるめる日は食べるけど、常食とするには腹持ち悪いし。
パスタも自宅で食べると際限なく食べたくなるから外食以外では禁止。
主食は発芽玄米と押し麦をあわせたものを120gぐらい、外で食べるときは少なめ指定。

更に食前に大量の生野菜を摂取、蛋白質と脂質はほどほどで、更に毎日一万歩歩く。無投薬で下げたければ歩くのは絶対だと思う。

糖質制限したら上がらないけど、こっちの方が元気になるから。てか、食欲に負ける人は少しだけ血糖値上げると満足する感じ。

今は観念して投薬はじめたから、毎日キリキリ似やらなくても簡単に下がるけど、それでもパンは食べないな〜。
888病弱名無しさん:2013/12/17(火) 03:03:46.21 ID:n4zNLgAZ0
886です、足がつって起きた!
やばいよー

食事は参考にしてみるけど、完全発病なら投薬もと思っている。
NHKの番組で勉強したので洗脳されたかな?

サラシア茶はやかんでこげ茶色になるくらい煮出す。
♯ダイレクトに効果がありそうな、粉末はダメでした。

今日はたくさん飲み、糖質量35gの食事は21時で
この時間「130」。
少しは効果があると思うけど、勘違いかな。

足が悪くて歩けないので、他の運動があったら
教えてもらえませんか。
889病弱名無しさん:2013/12/17(火) 08:17:32.17 ID:rgsJNg8P0
>>888
> 足がつって起きた!

それはマグネシウム不足です。

糖尿になると、有害な血中糖質を何とか薄めようと、糖質を尿で排出するわけですが、
それに連れて、水溶性のビタミンとミネラルも一緒に出てしまう。そのミネラルのうち、
マグネシウムが本来は、足のつりを防いでいたんですよ。それが欠乏している状態です。

ですので、短期的には「マグネシウム補給」、長期的には「血糖値の引き下げ」で解決します。

なお上記の通り、体外に排出されてるのは、マグネシウムだけではなく、それに正比例して、
水溶性ビタミンや他のミネラル(とくに亜鉛・クロム・ボロン)も、欠乏しているはずです。
それらの栄養素も、補給しましょう。

> サラシア茶は

そんな「お茶」より、上記の水溶性ビタミンとミネラルの方が、数十倍重要です。
これらの物質は、体内の化学反応数千種類で「必須」の役割を果たしてますので、
サラシア茶とは、もうケタ違いです。現に、マグネシウム不足で、足がつってるでしょう?
890889の続き1:2013/12/17(火) 08:26:36.92 ID:rgsJNg8P0
>>888
> 糖質量35gの食事は21時でこの時間「130」。

うむ。糖質制限ですね。また血糖値も自己測定している。この2つは、たいへん良い習慣です。
この2つの習慣を、続けましょう。

ただし今は、その成果がイマイチですね。正しく糖質制限してれば、空腹時の血糖値はもっと下げれます。
なぜ下げれてないのか。>>889のミネラル不足が、その原因でしょう。なんたって人体内の代謝プロセスの
各所で、ビタミンB類とマグネシウム・クロム・亜鉛が使われますので。たとえばインスリン分泌には、亜鉛が
必須ですが、ちゃんと補給してますか? 亜鉛が十分ならインスリンも出て、血糖値も110以下になるかも
しれない。以下、同様です。

> NHKの番組で勉強

テレビは、ちっとも役立ちません。番組ディレクターが頭わるいと、海外の文献も読めませんので、
勝手に方向違いの「専門家」に取材に行ってしまい、番組の骨子自体がおかしくなりえます。

ちゃんと糖尿病専門医、それも海外専門誌に論文を載せてるような一流の医師が一般向けに
書いた本を、読んだ方が、良いでしょう。テレビより書籍です。ディレクターより専門医です。

貴方の場合、すでに糖質制限しておられるようですので、たとえば
   ・『糖質制限食のススメ 』(山田悟)
    http://www.amazon.co.jp/dp/4492044590/
     この先生は、海外とくに英語圏の動向に詳しく、日本糖尿病学会でも、
     専門医への教育を担当している幹部の一人ですので、巷の町医者の数倍、
     テレビの数十倍は信頼できます。
891889の続き2:2013/12/17(火) 08:31:27.81 ID:rgsJNg8P0
>>888
> 足が悪くて歩けないので、他の運動があったら教えてもらえませんか。

では「屋内での軽体操」をやりましょう。この本が良いと思います。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4862489621/

この本は
  ・屋内運動、それも軽体操が中心ですので
     ・ウォーキングやジョギングなどの戸外運動をやれない人でもOKなメニュー有
      (ここが貴方のニーズに合いますね)
     ・ジムに行くのすら時間が惜しい人でもOK。オフィスでも家庭でも可能
     ・高強度の筋トレで血管を傷める心配が皆無(重要)
  ・糖尿病になって10年の運動トレーナーが、各々の運動をやりながら、
   自分の血糖値をマニアックに測って効果を確かめた上で書いてるので、
   効果も期待できそうです。
  ・著者は上記トレーナーですが、別途、監修者として医師がついています。
   なので、糖尿病者の安全面にも、一定の配慮がされてるはずで、安心できます。

ただし、運動時こそ糖尿病者は、水溶性ビタミンとミネラルが必須ですよ。
それら貴重な物質が、>>889の通り尿から漏れるだけでなく、運動すると
汗からも漏れちゃいますのでね!!!
892病弱名無しさん:2013/12/17(火) 09:20:21.90 ID:PShkumTxO
HbA1c15以上だったけど合併症含めなんとかセーフだった勢だよ
たぶん2年は放置して暴飲暴食し腹をくくって治療開始したときは体重30kg減DM性アシドーシスで即入院で血液検査はHだらけ
でも食事制限でみるみる改善して全部正常に戻った
強化インスリン療法やってたけどSU剤になったし
治療後1〜2ヶ月で今はご飯も少なめで満足だし、
ジュースやお菓子も全然食べたくないしとんでも改善したよ
ただ急激な改善の結果、治療後有痛性神経障害の痛みで精神がやられそう
放置してるお前らが心配だよ
893病弱名無しさん:2013/12/18(水) 20:43:17.27 ID:15kb3OcK0
糖質制限ってのをNGワードにすればいいんですね
894585:2013/12/19(木) 00:27:54.01 ID:+tFPZM8b0
>>892
15!スゴい…
895病弱名無しさん:2013/12/19(木) 12:24:12.81 ID:gWrN1OI60
886です

すぐにコンビニにサプリメントを買いに行き
足はつらなくなりました!!

空腹時で150が続いています
運動は座ってするのをネットで探し、ストレッチと一緒に
やってます。
運動量は知れているけど、身体に血が感じ。

色々丁寧にありがとうございました。
896病弱名無しさん:2013/12/19(木) 16:15:02.67 ID:stSGdvuH0
886は脳に血が回ってないな
897病弱名無しさん:2013/12/19(木) 17:21:51.92 ID:EQ7+izRVi
>>895
足がつるのは高血糖のしるしで、私の場合、大概200オーバーでそうなった。

空腹時血糖値150ということは、合併症が起きるa1c7を余裕で超えてる可能性が高いから、サプリのんで足がつらなくなって良かったね、で済まなくなる可能性を忘れたらいけないよ?

運動をした場合、効いてるのであれば確実に血糖値に変化があるので、変わらないようなら我流は潮時になると思う。
898病弱名無しさん:2013/12/19(木) 22:31:18.42 ID:aLwXJ23Zi
口渇が酷く、日に10リットルほどの給水も小一時間で全て垂れ流して肌はカサカサ。
両脹脛は常にこむら返り寸前の微妙な張りが続き、立ち上がる度に立ち眩みを起こす。
体調の異変とは裏腹な旺盛な食欲にも関わらず、日に日に減って行く体重。
黒のボクサーパンツに浮き出る白い染みと尿の甘い香り。
僅か3週間の異変だったけど、体重は一割ほど減って、体の疲労感が半端じゃなかった。
検査の結果、血糖値400、A1c13、ペットボトル症候群から糖尿病性ケトアシドーシスを引き起こして3週間の入院でした。
半年後にはA1c5.5、合併症もなく、投薬のみの通院が続いてます。
899病弱名無しさん:2013/12/20(金) 05:13:12.81 ID:TFJgkFZa0
リンゴが、血糖値コントロールに凄く活躍してくれてる。
最初はリンゴもショ糖と果糖の塊だしなぁと思っていたのだが、もらい物のリンゴをなんの気なしに前菜としてひとつ食べてみたら、その後に米やらパンを食っても、何故か食後1時間で115、2時間で105あたりまでしか血糖値が上がらない。
普段なら、糖質少なめでも1時間で150とか170くらいは余裕で行くのに。3回試していずれもそんな感じだったから、どうも自分にはリンゴが凄く合ってるみたいだ。難消化性デキストリンなんかより、よっぽど効く。
リンゴ、もし良かったら他の人も試してみて( ゚Д゚)ホスィ・・・
900病弱名無しさん:2013/12/20(金) 07:11:14.23 ID:51OjeqRF0
>>899
> リンゴをなんの気なしに前菜としてひとつ食べてみたら、その後に米やらパンを食っても、何故か
> 食後1時間で115、2時間で105あたりまでしか血糖値が上がらない。
> 難消化性デキストリンなんかより、よっぽど効く。

すごーい。素晴らしい情報、ありがとう。

たぶん、これはリンゴの「果肉」ではなく「果皮」の食物繊維が効いてるんだと思います。

世の中には、リンゴの「果皮」だけを粉末で売ってる会社があるので、ご興味あれば試してみて。
こっちのほうが季節に関係なく使えるし、たぶんコスパも数倍上、です。

  http://www.iherb.com/Now-Foods-Apple-Fiber-12-oz-340-g/389
901病弱名無しさん:2013/12/20(金) 08:00:33.65 ID:51OjeqRF0
>>895
> >>886です
>
> すぐにコンビニにサプリメントを買いに行き
> 足はつらなくなりました!!

良かったですね! とりあえず応急処置成功、おめでとう。
今後も、水溶性ビタミンとミネラルの不足>>889には、ご注意ください。
902901:2013/12/20(金) 08:04:17.66 ID:51OjeqRF0
>>895
> >>886です

さて、応急処置がめでたく終わったところで、次のステップは、根本治療です。

> 空腹時で150が続いています

まずは、今しておられる糖質制限を、4週間は続けましょう。
もちろん自己流だと危ないですから、>>890の本でも読んで。

そしてアマゾンやcookpadで「糖質制限」でレシピを検索。
楽しく美味しく、続けてください。

それでも空腹時の血糖が下がらない確率は超小さいのですが(レア・ケース)、
でも仮に、そんなケースが貴方に起きたら、それは「グルカゴンの異常亢進」
という珍しーい病気かもしれない。
   http://ameblo.jp/kawamoto-ladies-c/entry-11220035317.html

そのときは、GLP-1という腸管ホルモンを増やす必要があります。
   http://ameblo.jp/kawamoto-ladies-c/entry-11226329993.html#main

増やす方法は、2つあって
  (1) 医者に行って「GLP-1(の効力)を増やす薬をください」と言うか
     (あわせてグルカゴン検査もしてもらいましょう)
  (2) GLP-1を増やすオレイン酸やオメガ3油を、どんと増やしましょう。
     これは糖質制限>>890の一種として、行えます。
     糖質90g減らすごとに、上記の善玉脂肪を40g増やすんです。
903病弱名無しさん:2013/12/20(金) 08:37:40.34 ID:qHQdI7y50
>>900
> たぶん、これはリンゴの「果肉」ではなく「果皮」の食物繊維が効いてるんだと思います。
それ間違いだよ。
俺は普通に皮を剥いて食ってるけど、同様の効果かは確認している。
りんごだけでなく、果物全般で同様の効果がある。
勿論、効果の強弱はあるけど。

食後のデザートとして食っても多少の効果かは得られる。
ただし、食後だろうと食前だろうと、食べ過ぎたら酷いことになるので、可食部で100g程度が良い。
最大でも可食部で150gを超えないように心がけると良いよ。
904病弱名無しさん:2013/12/20(金) 09:28:09.78 ID:OE7a8mwwO
>>898
さすがに10リットルは嘘だろ
905病弱名無しさん:2013/12/20(金) 09:52:44.87 ID:51OjeqRF0
>>903
> >>900
> > たぶん、これはリンゴの「果肉」ではなく「果皮」の食物繊維が効いてるんだと思います。
> それ間違いだよ。
> 俺は普通に皮を剥いて食ってるけど、同様の効果かは確認している。

おお、追加情報ありがとう。

実は、リンゴの「果肉」には、ポリフェノールがある。これも重要な有効成分です。
http://ci.nii.ac.jp/naid/110001816269

> ただし、食後だろうと食前だろうと、食べ過ぎたら酷いことになるので、可食部で100g程度が良い。

そうですね。幸い、上記のポリフェノールは、かなり微量でも効果があることが
分かっています。

いずれにせよ興味深い追加情報でした。どうも有り難うございます。
906病弱名無しさん:2013/12/20(金) 13:12:03.86 ID:XXqS0HMEi
>>904
本当の話ですよ。
飲んでも乾きが一向に満たされず、30分もすればトイレに駆け込む尿意に襲われました。
就寝前には多少落ち着く傾向だったので、幸い寝不足とは無縁でしたが。
入院後、初日は点滴だけで過ごし、二日目からインスリン強化療法の導入となりました。
3週間目を迎えてインスリンからは解放され、投薬のみとなりました。
907病弱名無しさん:2013/12/20(金) 15:52:09.46 ID:cDlVVhC40
>>906
HbA1cが13もあってたった3週間でインスリンがやめられたのか??
908病弱名無しさん:2013/12/20(金) 16:50:33.11 ID:XXqS0HMEi
>>907
そうです。
ペットボトル症候群で急激に膵臓が疲弊してしまった私にとって、インスリン強化療法で膵臓を休ませる事が大変効果的だったという事でしょう。
909病弱名無しさん:2013/12/20(金) 19:41:13.98 ID:SUYNXDac0
あー自分も水8Lぐらい飲んでた時期があったわ
トイレハンパない回数だったから水道代がめっちゃ上がった
910病弱名無しさん:2013/12/21(土) 04:50:27.18 ID:fZIBpiOt0
>>906
俺も同じだったもっと期間が長かった。
病院も行かないで耐えた2.3年。
対人恐怖症なので何でも耐えてる。
取り敢えず糖分を取り過ぎない様にしててションベンと喉の渇きはなくなった。
痩せない様にするのが現在の生活。
痩せるので湯船に入って垢すりは三年前からやってない。
湯船に入りたいなぁ。
911病弱名無しさん:2013/12/21(土) 04:53:35.62 ID:fZIBpiOt0
10リットル以上毎日出してたよ俺も。
一回に1リットル以上出た。
喉渇き自販でジュース10本以上一気に飲んだ事も有った。
今は逆に小便頻尿になって楽になった。
それでも糖尿病の範囲なんだろうな引き篭もりで運動しないから。
よっぽど糖分取り過ぎて異常だったんだ。
912病弱名無しさん:2013/12/21(土) 09:00:34.20 ID:zI/78t7S0
>>910-911
それ糖尿放置状態と同じだぞ、全然改善してない。
喉の渇きがなくなっただけで治ったと勘違いしてる。運動もしないのに痩せないように気を使うってことは
糖尿がどんどん進行してるってこと。

あきらめて近くのクリニックで血液検査&尿検査してこい。3年放置だとかなり進行してるから、
合併症で網膜症や神経障害がおきるのも時間の問題。
913病弱名無しさん:2013/12/21(土) 12:05:42.79 ID:9YLuF+KRO
ヒッキーでも夜間の小一時間程度の散歩と筋トレぐらいはできるだろ
914病弱名無しさん:2013/12/21(土) 12:14:27.15 ID:MiVdLMyB0
ヒッキーで網膜症なってネットできなくなるとか最悪じゃね?
脚切っても生活は変わらんかもしれんが
915病弱名無しさん:2013/12/21(土) 16:40:46.40 ID:pM7Gyq/s0
185、110のデブだけどどうしたらいいかな
とりあえずおやつのエクレア食べてから考えよっと
916病弱名無しさん:2013/12/21(土) 17:23:37.83 ID:aG+Ynrks0
あきらめろよ
917病弱名無しさん:2013/12/21(土) 17:51:25.57 ID:iy8Cn8hb0
突然見えるものが赤く染まったり
足が黒ずんで異様な匂いが出てきたりしたら
病院に行かないなんて突っ張っていられなくなるだろうな
まあ、もう手遅れだけどね
918病弱名無しさん:2013/12/21(土) 18:57:34.58 ID:LW6QK2eY0
>>915
> 185、110のデブだけどどうしたらいいかな
> とりあえずおやつのエクレア食べてから考えよっと

エクレアは食べ終わりましたね? では>>874をご覧ください。
919病弱名無しさん:2013/12/22(日) 07:04:50.23 ID:Zeu3WfBm0
糖尿病だけど病院行ってない皆さん、

せめて勉強くらいはしましょうよ。でないと危険です。

オススメなのは、いまやU型糖尿病の定番手法と化した「糖質制限」。

おおむね、江部 → 釜池&アトキンス&山田&崎谷、の順番で読むと、
自分のバイブルが決まると思います。

初心者用(お時間ない人は、まずコレを)
  http://www.amazon.co.jp/dp/4800204623/ 江部「完全ガイド」
  http://www.amazon.co.jp/dp/4569679269/ 江部「健康法」

中級者用(実行中に何か問題が出てきたら、これで解決&アレンジを)
  http://www.amazon.co.jp/dp/4862487076/ 釜池「糖質ゼロ」
  http://www.amazon.co.jp/dp/4309280145/ アトキンス
  http://www.amazon.co.jp/dp/4492044590/ 山田「ススメ」
  http://www.amazon.co.jp/dp/483767190X/ 崎谷「原始人食」

上級者用(肥満や糖尿以外にもメリットある糖質制限。見聞を広げよう)
  http://www.amazon.co.jp/dp/4478017425/ 江部「健康になる」
  http://www.amazon.co.jp/dp/4334037666/ 夏井「炭水化物が人類を」
  http://www.amazon.co.jp/dp/4797367989/ 牧田「AGEを減らしなさい」
920病弱名無しさん:2013/12/22(日) 07:09:50.60 ID:Zeu3WfBm0
===============================
   ★★★★★ 糖尿者の賢い病院活用法 ★★★★★
===============================
(1) 病院を、まず「検査機関」として使いましょう。とくに特定検診
 ・血中糖質:血糖値、ヘモグロビンA1c、
         インスリン分泌量(できれば)
 ・血中脂質:HDL/LDL、中性脂肪
 ・腎機能  :尿素窒素 BUN、血清クレアチニン、同シスタチン(できれば)
          尿蛋白、尿中アルブミン(できれば)
 ・血管   : 血圧、PWV(できれば)
(2) 上記の検査をしてくれるなら、町医者でも一般内科医でも ok。
  上記項目を検査してくれるか、電話してみましょう。
(3) 検査結果を聞きに行く前に、予習しときましょう。
  ・まず上記の検査数値の意味。
     『サラリーマンが健康診断の数値を良くする一番いい方法』
     http://www.amazon.co.jp/dp/4837979475/
  ・食事療法と運動療法。
     ・『糖質制限食のススメ 』
     http://www.amazon.co.jp/dp/4492044590/
     ・『糖質制限 完全ガイド』
     http://www.amazon.co.jp/dp/4800204623/
     ・『糖尿病に効く「かんたん体操」 』
     http://www.amazon.co.jp/dp/4862489621/
(4)検査結果を聞きます。ここで上記の本に照らして、医者の力量を、あなたが評価します。
  その上で、
    ・信頼できそうだったら続けて毎月の診療に通い、
    ・ダメそうだったら年1回の検査(1)だけ、のおつきあいにし、
     対策は(3)を参考にして、自分で立てましょう。
921病弱名無しさん:2013/12/22(日) 07:53:14.51 ID:DLxa+xI80
糖質制限は、重篤な患者用だよ。
殆どの糖尿病患者はバランスの取れた食事でOK。
922病弱名無しさん:2013/12/22(日) 08:59:59.64 ID:Zeu3WfBm0
>>921
コメントありがとう。

> 糖質制限は、重篤な患者用だよ。

より正確にいうと、糖質制限は「中等度の」患者用ですね。

本当に重篤になってしまい、糖尿病性腎症が段階「3B期」以降になると、
糖質制限は、かなり慎重に、かつ糖尿病と糖質制限の両方に詳しい医師の
管理下に行わないと、けっこう危険ですから。

これは>>919にも注記しとくべきでしたね。良いご指摘、どうもありがとうございました。

他方、「軽度」の患者の場合でも、「バランスのとれた低カロリー食」が空腹やストレスで
続かない場合は、糖質制限が効く、と北里大・糖尿病センターの山田悟先生も仰っており、
  http://www.amazon.co.jp/dp/4492044590/ 山田「ススメ」

現に、糖質制限は米国の糖尿病学会も、認めています。
  http://care.diabetesjournals.org/content/36/Supplement_1/S4.full

下記(2)の"low-carbohydrate" が「糖質制限」です。
 1) Weight loss is recommended for all overweight or obese individuals
   who have or are at risk for diabetes. (A)
 2) For weight loss, either low-carbohydrate, low-fat calorie-restricted,
   or Mediterranean diets may be effective in the short term (up to 2 years). (A)
923病弱名無しさん:2013/12/22(日) 19:55:01.59 ID:mooVokc40
>>915
明日、目が見えなくなってもいいなら、好きにすれば?
924919改:2013/12/23(月) 09:09:48.11 ID:CLe0vl7D0
糖尿病だけど病院行ってない皆さん、

せめて勉強くらいはしましょうよ。でないと危険です。

オススメなのは、いまやU型糖尿病の定番手法と化した「糖質制限」の本。
江部&牧田 → 釜池&アトキンス&山田&崎谷、の順番で読むと、自分のバイブルが決まるはず。

初心者用(お時間ない人は、まずコレを)
  http://www.amazon.co.jp/dp/4800204623/ 江部「完全ガイド」
  http://www.amazon.co.jp/dp/4569679269/ 江部「健康法」
  http://www.amazon.co.jp/dp/4167753332/ 牧田「糖尿病専門医に」

中級者用(実行中に何か問題が出てきたら、これで解決&アレンジを)
  http://www.amazon.co.jp/dp/4862487076/ 釜池「糖質ゼロ」
  http://www.amazon.co.jp/dp/4309280145/ アトキンス
  http://www.amazon.co.jp/dp/4492044590/ 山田「ススメ」
  http://www.amazon.co.jp/dp/483767190X/ 崎谷「原始人食」

上級者用(肥満や糖尿以外にもメリットある糖質制限。視野を広げよう)
  http://www.amazon.co.jp/dp/4478017425/ 江部「健康になる」
  http://www.amazon.co.jp/dp/4334037666/ 夏井「炭水化物が人類を」
  http://www.amazon.co.jp/dp/4797367989/ 牧田「AGEを減らしなさい」

実践編(食事療法と運動療法)
  http://www.amazon.co.jp/dp/4864720924/ 住川「100円で作れる」
  http://www.amazon.co.jp/dp/4773019557/ 加藤「楽々」
  http://www.amazon.co.jp/dp/4259564072/ 江部「ダイエット弁当」
  http://www.amazon.co.jp/dp/4862489621/ 宮本「かんたん体操」

※ただし糖尿病性腎症が「3B期」以降の人は、腎臓病と糖質制限に詳しい医師と相談して。
  http://lowcarb.merrily.biz/medical
  http://www.wound-treatment.jp/dr/sugarless_dr.htm
925920改:2013/12/23(月) 09:11:27.39 ID:CLe0vl7D0
===============================
   ★★★★★ 糖尿者の賢い病院活用法 ★★★★★
===============================
(1) 病院を、まず「検査機関」として使いましょう。とくに特定検診
 ・血中糖質:血糖値、ヘモグロビンA1c、インスリン分泌量(できれば)
 ・血中脂質:HDL/LDL、中性脂肪
 ・腎機能  :尿素窒素 BUN、血清クレアチニン、同シスタチンC(できれば)
          尿蛋白、尿中アルブミン(できれば)
 ・血管   : 血圧、PWV(できれば)
(2) 上記の検査をしてくれるなら、町医者でも一般内科医でも ok。
  上記項目を検査してくれるか、電話してみましょう。
(3) 検査結果を聞きに行く前に、予習しときましょう。
  ・まず上記の検査数値の意味。
     『サラリーマンが健康診断の数値を良くする一番いい方法』
     http://www.amazon.co.jp/dp/4837979475/
  ・食事療法と運動療法。
     ・『糖質制限食のススメ 』
     http://www.amazon.co.jp/dp/4492044590/
     ・『糖質制限 完全ガイド』
     http://www.amazon.co.jp/dp/4800204623/
     ・『糖尿病に効く「かんたん体操」 』
     http://www.amazon.co.jp/dp/4862489621/
(4)検査結果を聞きます。ここで上記の本に照らして、医者の力量を、あなたが評価します。
  その上で、
    ・信頼できそうだったら続けて毎月の診療に通い、
    ・ダメそうだったら年1回の検査(1)だけ、のおつきあいにし、
     対策は(3)を参考にして、自分で立てましょう。

※ただし糖尿病性腎症が「3B期」以降の人は、腎臓病と糖質制限に詳しい医師と相談して。
  http://lowcarb.merrily.biz/medical
  http://www.wound-treatment.jp/dr/sugarless_dr.htm
926病弱名無しさん:2013/12/24(火) 01:25:43.76 ID:6jDZiImt0
やべぇ
クリスマスだからってチョコレートケーキとエクレアとポテチをコーラやライフガードで流し込んでたら血糖値500肥えたwww
オワタ
927病弱名無しさん:2013/12/24(火) 01:32:50.92 ID:gvmV16T10
よかったね
928病弱名無しさん:2013/12/24(火) 09:21:09.56 ID:zkGZ68dD0
境界型と診断されて以来、病院行ってない。
診断されたときは、SMBGやってたんだけど、酒もやめて脂肪肝が治ったら
正常型になった。
でも再び酒は飲み始めた。
今はコンビニで深夜勤務してるので、一晩中歩いてる。だから休憩中に
焼きうどん とか ハンバーガー 食ってるけど、コンビニの食材の
表記法って、「糖質量」ではなく「炭水化物量」なんだよね。
自宅でのご飯は、110gに制限してるんだけど、炭水化物量30gのハンバーガー
や同じく70gの焼きうどんなら、自宅の炭水化物量以下だから、問題ないとは
思うんだけど・・・歩いてるし・・・でもちょっと心配。
929病弱名無しさん:2013/12/24(火) 11:16:36.42 ID:nAba9j9a0
>>928
脂肪肝で境界型だったのなら
脂肪によるインスリン抵抗性で血糖値が上がっていたのだろう
酒やめて内臓脂肪が正常になったのなら
普通に健康的な食生活をしておけば問題ない
あまり神経質になる必要はないと思うぞ
930病弱名無しさん:2013/12/24(火) 12:20:08.50 ID:ujo2vvxpi
健康診断再三引っ掛かりまくり
クビにするって脅されて病院行ってきた
若い女医で巨乳でした
結果は年明けだとさ
931病弱名無しさん:2013/12/24(火) 14:59:34.70 ID:qu2dQ3zR0
3行目の情報をもっと詳細に
932病弱名無しさん:2013/12/24(火) 19:52:48.02 ID:VVHD2tQr0
病院に検査にすら行かない人には何言ってもムダだね

怖いとか治療する時間がないとか仕事で抜けれないとか、いろいろ言い訳して7〜8年放置したあげく、
いきなり網膜症→脳梗塞→半身マヒ(車椅子)→失明危機→糖尿病性腎症3期
と連続して襲ってきた中年女性のブログがあるが、その人も喉の渇きとか目のかすみとか、
そういう症状を無視してきた結果なんだよね。

近くのクリニックへ行って血液検査を年1回でも受けてれば、糖尿初期から治療できたのに
そうすれば今でも健常者と変わらず普通に生活できてたと思うわ
933病弱名無しさん:2013/12/24(火) 22:17:25.62 ID:XCZ4kactO
そもそもここ病院いってない人のスレですから…

あー、しかし年末年始は付き合いとかいろいろあるからやだ
年明けたらジム通いしなきゃ
934病弱名無しさん:2013/12/25(水) 03:34:03.91 ID:XrQTWbcD0
血糖管理帳ソフト
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/home/se494777.html
糖尿病でインスリン治療をされている方など、
自己血糖測定をされている方のための血糖管理ソフト
935病弱名無しさん:2013/12/28(土) 05:16:46.10 ID:JtTuB3zX0
どうして病院いかないの
936病弱名無しさん:2013/12/28(土) 11:06:07.63 ID:H8TutW3y0
保険とか?
937病弱名無しさん:2013/12/28(土) 17:25:07.38 ID:1VBahgff0
これだけはいっておく
糖尿病で病院に通うと必ず命を縮める
強烈な薬の副作用と治らない(治せない)糖尿病のダブルパンチを食らうからだ

糖尿病を治したければ、菜食しろ
それ以外に治療の方法は無い
938病弱名無しさん:2013/12/28(土) 17:50:10.65 ID:8UXuHwm10
>>937
ID:1VBahgff0

糖尿病総合スレッドで肉を食べてたのがバレた偽菜食の朴おつw
939病弱名無しさん:2013/12/28(土) 19:32:18.28 ID:p2P4gSwxO
アスリートや肉体労働者以外は一日一食で充分だ
940病弱名無しさん:2013/12/28(土) 19:39:30.63 ID:OOwER0eW0
>>938
なんかもう朴氏が付き合いで食事いったときは普通に食べると
書いただけで、すんげぇフィーバーっぷりだなww

芸能人の恋人でも発見したような騒ぎっぷり
あこがれの存在だな、朴氏は
941病弱名無しさん:2013/12/28(土) 19:47:29.89 ID:8UXuHwm10
>>940
そら、何年も毎日糖尿スレや心臓病関連スレで「完全菜食」を自慢してきたおまえだからなw
↓隠れて肉食ってたのがバレたら、そらコメディーよwww

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 20:55:12.29 ID:pjw2QpAb
ちなみに本物の狂人は、集中力がない
あっちこっちに意識がうつって何もできないから狂人なのだ
14時間以上集中状態を保つには、日々ヨガの秘儀で
一点集中する特殊な訓練が必要なのだ
日々の瞑想意識の訓練と完全菜食を実践してこそできる技だということを
覚えておきなさい
942病弱名無しさん:2013/12/29(日) 09:08:13.55 ID:DfRlrzFv0
朴氏は菜食だけど、仮に月に何度か肉食食ってたとしても
健康体なのになんの問題もない
なんでカタワのキチガイって他人のアラ探して100倍にしたがるんだろ
それで自分の病気が治るわけでもないのに
943病弱名無しさん:2013/12/30(月) 17:22:53.23 ID:jIA9/ug/0
>>924
> 初心者用(お時間ない人は、まずコレを)
>   http://www.amazon.co.jp/dp/4167753332/ 牧田「糖尿病専門医に」

同じ著者の本でも、下記の方が、内容が少し新しくて良いかな。定価も少し高いけど。

   http://www.amazon.co.jp/dp/4062726408/  牧田「ごはんよりステーキ」
944病弱名無しさん:2014/01/01(水) 11:37:48.52 ID:REEhSHhs0
>>943
アメリカの医学会で発表してみ?
笑いものになって精神病院で隔離される
945病弱名無しさん:2014/01/01(水) 12:31:50.44 ID:mfiV9umc0
>>944
精神病院に隔離されるのは肉食ってるのに菜食のフリするおまえだ、朴
946797:2014/01/01(水) 14:42:24.40 ID:5Ph/LCrR0
>>797です。明けましておめでとうございます。
やっと病院行ってきました。アドバイス下さった方々、ありがとうございました。
病院いくまで極力炭水化物&油を取らないようにした結果、
血糖値 287→221
HbA1c 9.4→9.1
中性脂肪 1600→1045
でした。
現在アマリール0.5を一日一錠処方されてます。
足もげないよう頑張ります。
947病弱名無しさん:2014/01/01(水) 15:39:31.90 ID:XQNJn30L0
>病院いくまで極力炭水化物&油を取らないようにした結果、
こういう検査の前だけ節制するのはやめとけ
948病弱名無しさん:2014/01/01(水) 19:29:59.93 ID:4Jrd6Ydv0
リンゴ効果ないぞ  オイ
翌日まで高止まりだ。
949病弱名無しさん:2014/01/01(水) 20:08:23.77 ID:unnPw+8z0
>>946
> 病院いくまで極力炭水化物&油を取らないようにした結果、
> 血糖値 287→221
> HbA1c 9.4→9.1

いいですね。年末年始をはさんで、2カ月弱でこれなら、60点と思います。
食事制限の成果が、いちおう上がりましたね。

この調子で6カ月もやれば、展望も見えてくるはず。

なお食事制限の仕方は、何かガイドブックの類、読みましたか?
>>924を参考にしてみてね。あと>>825-828のガイドもナイス。

上手なやり方で糖質制限すれば、60点どころじゃなく90点はいき、
アマリールも数週間で不要になるかも。引き続き頑張ってください。
今の方向は正しい。
950病弱名無しさん:2014/01/01(水) 23:37:08.23 ID:cnBMACwU0
リンゴ効果は、病状の進行具合やその人の体質によるところが大きいのかなぁ。
当方の場合はリンゴペクチンのサプリでも、生リンゴほどではないけど食後1時間で130くらいにおさまっている。
もともとメトグルコは飲んでいるものの、生リンゴやサプリを摂るのと摂らないのでは、明らかに数値が違うみたい。野菜類よりも、効果が顕著。
ただ、リンゴで血糖コントロールが出来るからと糖質を調子にのって普通に一人前とか摂っていると、今度はせっかく糖質制限ダイエットで減らしたウエイトが日々地味にリバって来るから厄介。
結局、どうやっても糖尿病である以上は節制なしに生きていけない身体なんだろうね。
951病弱名無しさん:2014/01/03(金) 23:37:11.19 ID:p21kYBjL0
HIROさんは毎夜、必ずといっていいほど2時間おきにトイレで起きる
http://news.livedoor.com/article/detail/8400422/
952病弱名無しさん:2014/01/04(土) 14:35:33.62 ID:DAS8Tub80
>>946
そんなに数値が悪くてSU剤が一錠だけか?!
俺がそれくらいの数値の時には
インスリン注射を4回/日打っていたけどな
953病弱名無しさん:2014/01/05(日) 00:47:28.88 ID:ZlF9hmZX0
どうして病院行かないの
954病弱名無しさん:2014/01/05(日) 03:48:02.94 ID:3kBmKsnQ0
>>952
生活習慣を正せばSU剤だけで血糖値を下げれると判断されたんだろうな。
結果が悪ければ教育入院をさせてインスリン注射だろう。
患者が教育入院を拒否したらインスリン注射を処方しない病院もあるし。
955病弱名無しさん:2014/01/05(日) 09:24:46.03 ID:dNql73cr0
>>954
まあそうかもしれんが
今後この患者がきちんとした生活習慣をできるかどうかなんて
ある程度の期間を経過観察しないと判断できないと思うがな
それにあの値を服薬でいくにしてもSU剤だけなんて始めて見た
956病弱名無しさん:2014/01/05(日) 10:56:36.23 ID:MjFEwwGti
血糖値も気になるけど、高脂血症もかなり目立つ。
低血糖の心配の残るSU剤を処方して患者任せとは、医療機関としてどうなの?とは思うね。
発症後どれくらい経過しているのか判らないけど、数値的には合併症の進行具合を探る事も必要なんじゃないかな。
957病弱名無しさん:2014/01/05(日) 17:02:49.99 ID:zaqCs/rYO
いやいや、数値的には完全に論外だからな?w
点数にしても0点だよ、あほ

急激に下げて治療後有痛性神経障害やら網膜症の急性増悪、発症なんか予防するという点を優先してんのか?
958946:2014/01/05(日) 17:49:00.28 ID:Wk3k8mAg0
>>947
誤記でした;;;
もちろんその後も節制しています。

>>949
>>924を参考にして完全ガイドを購入しました。ありがとうございます。


処方された薬の件ですが…
初めての投薬で低血糖(?)の心配があるため、病院が開いていない年末年始にそのような事態にならないよう、差し当たっての処方だそうです。
959病弱名無しさん:2014/01/05(日) 18:09:07.86 ID:vRsp3Ii30
なんだよ
一連のステマかよw
つまんねー

流石に巧妙すぎて盛大に釣られクマー
960病弱名無しさん:2014/01/07(火) 19:12:32.55 ID:aPtFxKCrO
昨年の夏に糖尿病宣告された72歳の爺、徹底的な糖質制限とエアロバイクで必死に治そうと試みましたが年齢のせいか快方には向かっておりません。
自分だけは必ず治ると信じている奴なので好きにさせております。
961病弱名無しさん:2014/01/07(火) 21:08:05.10 ID:4ZTZgB4Q0
70歳なんて唯でさえ筋肉が削げる年齢なのに…
糖質カットして運動したら筋肉が蝕られて耐糖能を悪化させるだけ
962病弱名無しさん:2014/01/08(水) 09:27:50.29 ID:Sdbyg6Cj0
a1cが9って合併症出てませんか?
低血糖を心配してSU剤を処方する医師はちょっと信用できないなぁ、セカンドオピニオンを考えてみたらいかがでしょうか?
963病弱名無しさん:2014/01/08(水) 10:23:22.21 ID:TY3Az/Gy0
低血糖になったからといっていちいち病院にはいかんし
2型でしかも服薬じゃ死にそうになるような低血糖はまずありえないだろうし
もし万が一そんなことになったとしたら救急病院に運ばれるから
かかりつけの病院が開いているかなんて関係ないと思うがな
964病弱名無しさん:2014/01/08(水) 17:45:34.98 ID:nE65Ze/Z0
昔、太ももの内側が腫れてきて、
350mlのコーラの缶くらいの大きさ
くらいなった。
ある日飲み会にいった帰って寝た。
夜中にトイレに行ったらパンツが
濡れてもらしたかな?と思ったけど
気にしないでねた。
翌朝起きたらカーペットが血だらけで
トイレまで血だらけ。状況がわからず
とりあえずおしっこしたら肛門のすこし上から血尿がでてくる。救急車よんだら救急の人に穴が空いてますね、なんかしましたか?と言われたが特に
変な性癖はない。病院でそく手術
大量の膿が出るわ出るわ。
どうやら太ももから尿管かなんかつきやぶって肛門の上にまで到達したらしい
原因は糖尿病。このとき初めて知った
古い基準のHbA1cが10.5。10前後でも
こんなことになるよ。
965病弱名無しさん:2014/01/08(水) 19:20:59.60 ID:xXs/c3vq0
俺が今、10.4だけど怖い
今、厚揚げを食べた
966病弱名無しさん:2014/01/08(水) 21:53:53.40 ID:0Oo46XMV0
こえー
967病弱名無しさん:2014/01/08(水) 22:16:35.28 ID:Wg8c4Q5KO
>>964
万人が理解できるまともな日本語で頼む
968病弱名無しさん:2014/01/08(水) 22:28:16.75 ID:nE65Ze/Z0
>>967
分かりにくかったか、ごめん。
要するに糖尿病で太ももが化膿して、
尿管あたりからも化膿して肛門の上
まで化膿して穴が空いたって事なんだ
969病弱名無しさん:2014/01/08(水) 22:33:35.23 ID:k6WTRJZ10
>>968
今は体調はどうなってるの?それは何年前の話し?
970病弱名無しさん:2014/01/08(水) 22:35:08.63 ID:+WYXaPZG0
太もも腫れた時は痛くなかったの?
971病弱名無しさん:2014/01/08(水) 22:46:19.39 ID:nE65Ze/Z0
>>969
15年くらい前の話。
今はHba1c5.5前後を維持してる
後遺症はなし。
そういえば手術してるとき麻酔が
効いてる所は平気だったけど効いて
無い所(玉の裏側)を切開された時は
地獄だったな。
972病弱名無しさん:2014/01/08(水) 22:49:52.42 ID:nE65Ze/Z0
>>970
全然痛くなかった。
先生は糖尿病だと痛みに鈍くなるから
ね。とは説明されたけど。
973病弱名無しさん:2014/01/08(水) 22:52:59.83 ID:0Oo46XMV0
それでも生きていけるんだー
974病弱名無しさん:2014/01/08(水) 23:21:13.36 ID:nE65Ze/Z0
>>973
でも、化膿じゃなくて壊死で足切断
とかじゃなくて良かったとは思って
ますよ。
975病弱名無しさん:2014/01/08(水) 23:26:13.00 ID:xXs/c3vq0
俺も足の指先にタコが出来てたり変形してるから
ヤバイ
明日からタバコはやめる
976病弱名無しさん:2014/01/09(木) 01:34:54.64 ID:hBkLjAXmi
前回採決で200の9.8
今回血糖値測定しますねって言われ
指先にシャーペンみたいなの刺されたけど
出ませんねとか言って三回刺された
痛くねえなら最初に脅すなよ
無事200でした
親父が二十年前昏倒した時はプラナリアみたいなの
毎日痛そうに刺してたけど時代変わったのね

会社はどうやっても米抜けないから
とりあえず家では菜食にします
行ってない人は行っとけよ
初診2000円だし今日は1000円だったから
金はそんなにかかんないよ
ただ注射が痛い
977病弱名無しさん:2014/01/09(木) 02:25:08.20 ID:Edlm2lXD0
>>976
採血は上手い人と下手な人だと
天と地の差がある。
上手い人だと刺されてもあまり感じない。
家の母が元看護婦(認知症なので看護士が解らないので看護士って言うと怒る)で看護学校の教師もしてたので、
病院に連れていって下手な看護士に
あたると機嫌悪くして帰るって言いだす。
往診に来てくれる先生はそこのところ
理解してくれてるので採血も点滴も
自分でやってくれる。
978病弱名無しさん:2014/01/09(木) 02:42:00.52 ID:5XFwWBLS0
>>964
尿管で膿とか、それ性病じゃね?
糖尿病の合併と言うより、糖尿病で性病が悪化したとか。
ttp://www.stispecialist.com/std/std02.html
979病弱名無しさん:2014/01/09(木) 02:54:00.88 ID:Edlm2lXD0
>>978
残念ながら俺はほぼ魔法使いだ
大学入るころには性欲はつきた
高校までは色々してたけど
980病弱名無しさん:2014/01/09(木) 03:10:34.05 ID:rYwDYqmy0
家で雑穀米200グラムを1日2回は食べてしまってます。
朝は出勤前、時間が無いのでそれに納豆をかけてたべるだけです。
昼は、コンビニのきんぴらごぼうやポテトサラダを買って食べて
できるだけ揚げ物や弁当は買わないようにしています。
夜はその雑穀米に減塩みそ汁や焼き魚、野菜の塩コショウ炒め(ノンオイル)
などで済ませて、間食は無しです。
雑穀米はコシヒカリにやづや購入の8穀ブレンドを混ぜて炊いたものです。
プロ的な献立ではなく、自己流で揚げ物やお菓子、パン、清涼飲料など
今まで食していたものを排除して1か月が過ぎ、4キロくらい減量しました。
雑穀米200グラムを2回でも甘えのレベルでしょうか?
やはりそれくらいは食したいなぁと思い、外していないのですが。
981病弱名無しさん:2014/01/09(木) 15:28:25.03 ID:GezwuyKGO
諸々の数値は?
982病弱名無しさん:2014/01/09(木) 18:27:31.34 ID:oS3yJe6l0
入院したら指導される糖尿病食
http://www.dm-town.com/oneself/chiryou01.html?link_id=sd17
http://kanja.ds-pharma.jp/health/diabetes/treatment/treatment004/treatment004_001_2.html

1日1600キロカロリー制限指導の例(炭水化物223g たんぱく質72g 脂質47g)
     朝   昼   夕
表1 3単位+3単位+3単位 720キロカロリー(主食,いも類)
表2    1日 1単位     80キロカロリー(果物,おやつ,表1へ交換可能)
表3 1単位+2単位+2単位 400キロカロリー(肉,魚,チーズ,納豆,豆腐)
表4   1日 1.5単位    120キロカロリー(牛乳など,表3へ交換可能)
表5   1日 1.5単位    120キロカロリー(油,ドレッシング,ベーコン,アボカド)
表6 毎食0.33単位以上   80キロカロリー(野菜を一掴み以上,好きなだけ食べて良い)
調味料   1日 1単位    80キロカロリー(砂糖,ソース,みりん)

献立イメージ
http://www.pref.tokushima.jp/docs/2011022200062/files/baransu2010.10_.pdf

※食材別のカロリーは日本食品標準成分表(文科省)を参照
※制限カロリー数は体格・運動量・病状・薬、次第で変わる
※単位の配分は栄養士、医者が療養状況・ライフスタイルに合わせ微調整する
※入院した患者には栄養士から個人指導がある
※自炊が無理な人は栄養士にその旨を伝え、総菜屋やコンビニでの弁当の選び方を教わる
※詳細は栄養士が居る病院で
自分には通院も糖尿病食も無理だと思った人は自己責任で何かしらの療法を
983病弱名無しさん:2014/01/09(木) 20:21:32.94 ID:1z7b8mqTO
手とか 足にタコができるとやばい?
手にタコが5個出来て 今は三個に減ったけど
きみが悪い
984病弱名無しさん:2014/01/09(木) 23:39:58.77 ID:6/yvMUar0
糖尿病だとデキモノできると治りにくいよね
985病弱名無しさん:2014/01/10(金) 00:28:37.58 ID:D672sWPP0
>>981
血液と尿検査で陽性となってしまったのは血糖値280、
ヘモグロビン10%の2項目です。頻尿が原因で病院へ行き発覚。
一昨年の健康診断では血糖値105の5・9%でしたが、退職して
ストレスで一年半で炭酸、甘コーヒー、カップ麺、からあげ、スナック、
ラーメンを主食にして15キロ太った結果です。
この1か月で節制して太り止めして90キロから86キロにはなり、
頻尿も止まりました。検査には次の平日休暇が15日なのでそこの予定です。
このまま体重を落とし、節制を続けて、諸々の数値も下がればいいのですが
医者にはその時にアマなんとかという血糖値下げる薬をもらいましたが、
家族の大反対で飲まずに食生活を改善してる次第です。
986病弱名無しさん:2014/01/10(金) 01:35:41.73 ID:y1Gty5dO0
なんで家族は反対してるの?
薬飲んで治られると困るのかね。
家族に殺されんようにしなっせ。
987病弱名無しさん:2014/01/10(金) 02:16:31.98 ID:IJwYU7U80
a1cは2桁はかなりやばい数字
988病弱名無しさん:2014/01/10(金) 02:47:11.72 ID:pLN7erOe0
>>985
家族の大反対って???
わけが分からんな
単なる馬鹿か?
989病弱名無しさん:2014/01/10(金) 03:34:28.16 ID:D672sWPP0
家族からは、血圧や血糖値の薬は一度頼り始めると、抜け出せなくなるからと
突発的に肥満で糖尿になったのだから、食事改善とダイエットで半年を
目安に体を絞っていけば、数値も改善するだろうから、まずは食事を見直せ
という事で、薬を反対されました。アマリールという薬を最初の一晩だけ
飲んだのですが、夜中に気分が悪くなり目が覚めたのも理由の一つです。
しかし、皆さんの意見を聞くと、自分が危険な状況という感じがします。
普通に出勤して外回りの仕事もできているので、周囲は安心しているのかも
しれません。
990病弱名無しさん:2014/01/10(金) 04:00:10.53 ID:CSar0m4v0
>>989
血圧は知らないけど糖尿病の薬
から抜け出せないことなんてないよ。
昔通院してた病院から次の病院に
転院するまで1年近くかかったけど
その間当然薬なし。
転院してからも、1年近く正常値だったから薬なし。
でも数値が悪くなって来たから薬を
処方されるようになったけどね。
つーかHba1c10なんて食事療法とかで
簡単に下がるレベルじゃないよ。
991病弱名無しさん:2014/01/10(金) 04:51:20.24 ID:CSar0m4v0
>>989
よくよく考えて見ると一昨年の検査
でHbA1cで5.9って事はまだ国際基準
になるまえかな?それだとこの時点
で結構高い気がする。
992病弱名無しさん:2014/01/10(金) 05:38:29.65 ID:c9Zqik8ti
a1c二桁は教育入院が該当だと思うけれど、一応9.7→7.1辺りまでは無投薬でもいった。(旧)
そこからが厳しいのと、合併症の有無、他の血液検査の値のデータも必須かな。特に眼科と腎臓内科。

御家族は合併症の知識がないから悠長なんだろうけど、a1c二桁まで行ったなら、
必ず合併症の有無を調べないと血糖値良くなりました、合併症は進行しました。
なんてことになりかねない。

アマリールよりは、エクアとかの方がいいのかもしれないけどね。
(SU剤、最近あまり使わないらしい)
993病弱名無しさん:2014/01/10(金) 06:40:21.81 ID:pLN7erOe0
>>989
無知が知ったかぶりで判断する典型的な馬鹿だ
こんな危険なときに間違った判断をして
下手したら一生後悔することになるぞ
994病弱名無しさん:2014/01/10(金) 09:00:59.86 ID:++GGgupD0
でも合併症って糖尿病発症してから10年以上たってからでてくるからまだ大丈夫じゃね?
大体合併症って健康診断で糖尿病って言われてるのに何年も放置してたり生活習慣を変えないで
タバコやアルコールを飲んでいる奴がなるのが殆ど
>ストレスで一年半で炭酸、甘コーヒー、カップ麺、からあげ、スナック、
>ラーメンを主食にして15キロ太った結果です。
一時的にHba1cが高くなっているだけかもしれんね
15kgも太ったら脂肪肝にもなってるかもしれない
痩せれば元にもどる可能性はある
995病弱名無しさん:2014/01/10(金) 09:39:33.74 ID:CSar0m4v0
>>994
俺964だけどこれも合併症の1つ
なんじゃないかな?健康診断から
10年もたってないよ。
俺は転院してから2年で20キロ落とした
けど、食生活に変わりなしで体重は落ちてるのにHbA1cが急に6.5とか上がったりも経験してる。
ちょっと楽観的な発想かも。
996病弱名無しさん:2014/01/10(金) 10:50:27.85 ID:6h98nN+k0
>>989
血圧スレ住人でたまたまここ読んだけど
それらの薬は自分の生活習慣の改善によってやめたり減らしたりできる
血圧に関しては薬断ちできる人もいる
まずいのはそれらは一生モノだという偏見を鵜呑みにして病状悪化させること
それに薬も肝臓や腎臓に負荷がかからない限り飲み続けても悪いことなんて何もない
(成人病は節制するからまず肝臓に負荷がかかる生活なんてできないので薬によるダメージなんて微々たる物)

うちのばーさん糖尿発症して20年以上たつけど、近年やっと合併症が出てきたかもってびびりだしてるよ
997病弱名無しさん:2014/01/10(金) 11:17:12.41 ID:D672sWPP0
さまざまなレスありがとうございます。
やはり15日の診断の時に先生ときちんと相談して今後を
決めていきたいと思います。1か月半でどれだけ数値を減らせているかと
薬の必要性を先生からきちんと聞いて、飲んでいこうと思います。
998病弱名無しさん:2014/01/10(金) 12:05:57.43 ID:FqnhPeWwO
>>997
これだけは聞きたい!って事は、メモしていくと良いよ。緊張するかもだし。
先生に遠慮は無し、もちろんひどい態度も無し。
医者と患者は話し合わないと先に進めないよ。診察時間は短いだろうけど頑張れ。
また来いよ!待ってるからさ。
999病弱名無しさん:2014/01/10(金) 13:20:36.30 ID:PsUaoDtx0
>>980
> 家で雑穀米200グラムを1日2回は食べてしまってます。

雑穀だろうが玄米だろうが、とにかく「ご飯類」はダメ。
実質的に「ごはん一杯」は「角砂糖14個」と同じです。

同様に、パン類・麺類・芋類もダメ。

これらは炭水化物が多いので、血糖値を上げるんです。

逆に、揚げ物など高脂肪な食事はOK。脂肪は、1ミリも、血糖値を上げません。

詳しくは、>>924-925 をご覧ください。
1000病弱名無しさん:2014/01/10(金) 13:49:00.12 ID:Vy1vlNbHO
1000ならこのスレのゴミどもが合併症であぼーん
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。