【手足】汗疱・水疱・水ぶくれ総合スレ11【ツブ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 忍法帖【Lv=20,xxxPT】
汗疱(かんぽう)は
シリンゴーマ・水疱(水ぶくれ)・異汗性湿疹・異汗症pompholyxと同類
手の平・指・足の裏などに発症しやすい。
小さいツブツブから大きな水ぶくれ。固いしこり。破裂すれば痛痒い。
皮膚下に小水疱ができる。小水疱が合体すれば大きい水疱になる。
皮膚表面に出て汗疱が破裂→じゅくじゅくの湿疹→脱皮して治癒。
汗疱は皮膚下で水分が抜けると乾燥し、それが皮膚表面に及ぶ。
細菌やウイルスはいないから水虫やヘルペスと違って感染しない。
>>2-6あたりも参考にして下さい。

前スレ
【手足】汗疱・水疱・水ぶくれ総合スレ9【ツブ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1305197322/
2病弱名無しさん:2011/11/27(日) 15:35:10.13 ID:Zmmn4r3E0
<具体的にどういう症状だよ?>過去スレより抜粋

>0.5mm〜2.0?くらいの汗疱が密集して大量にできます。
>さながら蜂の巣が不恰好になったような感じで、
>しかも膨らんでいるのではなく、皮膚の表面は平らで、
>なんといいますか、透明な板の下に張られた水のなかで
>出口をみつけられず密集している気泡のように見えます
>ためしにひとつつぶしてみた(というか、水疱の上の皮をもぎ取った)ところ、
>手のひらに直径2深さ1 mmくらいの穴がポッカリあきました

汗疱の症状
・乾燥して皮がめくれて亀裂が入り、指紋もなくなる
・皮膚表面は平らだけど、足の裏の皮膚下に豆粒のような固めなしこりがあって痒い
・透明、赤い、黒い,そばかすのような、斑点がある
・汗疱を痒くて掻いたらガサガサになり、アトピー湿疹に変化した
3病弱名無しさん:2011/11/27(日) 15:35:41.66 ID:Zmmn4r3E0
<汗疱ができる原因>
多汗の人、喫煙、歯科金属アレルギー、ストレス、汗線の異常
とか言われているが、はっきりとした原因は不明。
汗疱と極めて似ている症状〜掌蹠膿庖症(しょうせきのうほうしょう)のように
扁桃腺・副鼻孔・虫垂炎、虫歯とか口腔内の病巣感染からくる原因説も
参考になると思います

<治療方法>
〇副腎皮質ホルモン剤(ステロイド外用剤)
〇自分の症状に合う軟膏や保湿剤
〇放っておいて乾燥させるのも有効な手段
〇塩やにがりで患部をもむ、竹酢液、海水浴、なるべく水に触らない
〇爪もみ療法、リンパマッサージ
〇食事療法、腸内改善、免疫力UP
〇体質改善
〇汗疱が潰れて汁が出たり、じゅくじゅくなら乾燥させよう
4病弱名無しさん:2011/11/27(日) 15:36:13.20 ID:Zmmn4r3E0
<色んな意見〜過去スレより>

・汗疱を潰すと増えるという人もいれば、逆に治りが早いという人がいる

・運動や半身浴で発汗することで症状がよくなったという人がいれば
 逆に悪化する人もいる。

皮膚科にいくとかなり強めの副腎皮質ホルモン剤(ステロイド外用剤)
が処方されるパターンが一般的です。
それは手の平や足底は皮膚が厚いから弱めのステだと効き目が悪いからであり、
マイザー軟膏やデルモベートなど、極めて強いランクが処方されるので注意して使用しよう
なるべく強いステ塗ってある手とかで顔とか触らないように
5病弱名無しさん:2011/11/27(日) 19:42:03.42 ID:dciM4mon0
「ステロイドってなんかヤバいらしい」という程度の知識しかない人は要チェック

NHKスペシャル「アレルギーを治せ!」
2011年12月1日(木) 25時15分〜26時05分
6病弱名無しさん:2011/11/27(日) 20:22:33.75 ID:VTZx2DFG0
それ再放送だね。
7病弱名無しさん:2011/12/01(木) 22:48:21.13 ID:WJ27GNTyO
やっとよくなってきたのにまた水泡が少し出来てきて痒い。
早く治らないかな。。
8病弱名無しさん:2011/12/02(金) 19:04:57.10 ID:qY3Fz9Q20
皮膚科に行ってみました。
爪の脇にできた水泡がつぶれて、化膿してました。
1週間服薬・塗薬で様子を見ることになったけど、
効果がなければ月曜日に爪を切られてしまします。
怖い
9病弱名無しさん:2011/12/04(日) 17:02:30.41 ID:K2tAQKiq0
カッチコチに皮膚が固まったので病院にいったら
ウレパールもらったんだけど、原因の方は放っておいていいのかな。
10病弱名無しさん:2011/12/04(日) 17:09:02.63 ID:qgOVI2Db0
ガッサガサになった所に馬油塗ったら自分の場合すぐよくなるけど
中に少しでもツブの息吹が残ってると、馬油で汗疱大爆発する
11病弱名無しさん:2011/12/04(日) 17:09:42.00 ID:qgOVI2Db0
ガッサガサになった所に馬油塗ったら自分の場合すぐよくなるけど
中に少しでもツブの息吹が残ってると、馬油で汗疱大爆発する
12病弱名無しさん:2011/12/04(日) 17:10:23.08 ID:qgOVI2Db0
二重すみません大事でもないのに
13病弱名無しさん:2011/12/04(日) 19:04:01.54 ID:ZHdIyvQa0
他人を嵌めたしつこいネット工作員長田真寿美が顔面も全身も赤黒いケロイドイボ水虫蕁麻疹水泡ヘルペスニキビまみれで逃げ惑ったカッパハゲ重症アトピーだろ
14病弱名無しさん:2011/12/04(日) 19:04:13.96 ID:ZHdIyvQa0
他人を嵌めたしつこいネット工作員長田真寿美が顔面も全身も赤黒いケロイドイボ水虫蕁麻疹水泡ヘルペスニキビまみれで逃げ惑ったカッパハゲ重症アトピーだろ
15病弱名無しさん:2011/12/04(日) 21:21:48.77 ID:K6tAm+fE0
例年秋に出るのに今年は今日出来た
まだ素みたいな状態で赤い影が見える
16病弱名無しさん:2011/12/06(火) 19:16:48.18 ID:dp1q3gKG0
しつこいネット工作員長田真寿美が顔面も全身も赤黒いケロイドイボ水虫蕁麻疹水泡ヘルペスニキビまみれのグジュグジュした脂豚だろ
17病弱名無しさん:2011/12/07(水) 09:14:06.92 ID:5jYpQ/W90
ネット最大工作員長田真寿美が顔面も全身も赤黒いケロイドイボ水虫蕁麻疹水泡ヘルペスニキビまみれの重症アトピーだろ
18病弱名無しさん:2011/12/07(水) 09:50:59.78 ID:IJMt7H360
>しつこいネット工作員

ブーメランすぎて怖い
http://hissi.org/read.php/occult/20111107/dU9sbUhWckww.html
19病弱名無しさん:2011/12/08(木) 00:12:21.29 ID:X98zcAdS0
冬になると手にぶつぶつできて皮?ける
どうにかして欲しいよ・・・
20病弱名無しさん:2011/12/08(木) 00:18:46.16 ID:1HIO2LfO0
また、剥けるの漢字がモジバケしてますよw
21病弱名無しさん:2011/12/08(木) 08:41:31.84 ID:MksHVmXP0
ネット工作員長田真寿美が顔面も全身も赤黒いケロイドイボ水虫ニキビ蕁麻疹水泡ヘルペスまみれのグジュグジュした脂豚だろ
22病弱名無しさん:2011/12/08(木) 19:15:07.73 ID:MksHVmXP0
どや顔の捻くれたネット工作員長田真寿美が顔面も全身も赤黒いケロイドイボ水虫ニキビ蕁麻疹水泡ヘルペスまみれのグジュグジュした脂豚だろ
23病弱名無しさん:2011/12/10(土) 09:32:11.19 ID:xhNk4BMs0
前にも文字化けさせてる人がいたなー。
24病弱名無しさん:2011/12/10(土) 13:34:13.14 ID:MHJhFMlOO
これは私の脚です。
http://h2.upup.be/9jusbS5u39
水虫、タムシの一種なんでしょうか?

痛みはありません。痒いだけなんです。酒を飲むと、とんでもなく痒くなり、困っています
25病弱名無しさん:2011/12/10(土) 13:40:30.63 ID:bMkee0F90
白いのは何か塗ってるんですか?
一つの傷がでかいから汗疱ではなさそうですが
26病弱名無しさん:2011/12/10(土) 13:59:27.37 ID:MHJhFMlOO
何も塗っていません。
かくと、粉がふいて、白くなります。
風呂上がりには、ピンク色になります。
27病弱名無しさん:2011/12/10(土) 17:44:01.81 ID:AqHPvmVZi
汗疱じゃなくて、重度の水虫かと。
自分の父親が似た症状だったよ。

ていうかここで聞いてる場合ではない進行具合なので
ちゃんと皮膚科医に診てもらって適切な治療受けて、お大事に。
28病弱名無しさん:2011/12/10(土) 19:37:51.04 ID:6ZI2tHar0
エイズで障害者年金まで貰うカッパハゲの雅子が顔面も全身も赤黒いケロイドイボ水虫ニキビ蕁麻疹水泡ヘルペスまみれのクジュクジュした糖尿病豚だろ
29病弱名無しさん:2011/12/10(土) 23:44:35.57 ID:MHJhFMlOO
重度の水虫ですか。
早く治療しなければ、、
http://e2.upup.be/Pmg9lhwMe5
30病弱名無しさん:2011/12/10(土) 23:47:17.62 ID:bMkee0F90
>>29
ちょwwそれ普通に生活するの苦しいレベルなのでは・・・痛そう
せめて禁酒したほうがよいかと
即刻病院で診てもらったほうがいいです。
31病弱名無しさん:2011/12/10(土) 23:49:21.05 ID:MHJhFMlOO
http://h2.upup.be/FWT9zsuHtb

転移する可能性もありますか?
32病弱名無しさん:2011/12/10(土) 23:57:42.53 ID:QVWbSBYe0
白癬菌、カビなんだから広がるし放置してても治らんよ
33病弱名無しさん:2011/12/11(日) 00:27:25.51 ID:04mVrszBO
治療進行中、、、
http://f2.upup.be/PoHf9cpP6O
34病弱名無しさん:2011/12/11(日) 05:46:54.15 ID:EnUGaWj00
意味分からん。荒らしか
35病弱名無しさん:2011/12/11(日) 08:17:59.09 ID:/DaDQ1ly0
皮膚病のグロなんかいくらでも見慣れてるからここに貼られてもあー大変ねぇとしか思えないわけでw
どっか好き放題出来る板行って爆撃してらっしゃいな
36病弱名無しさん:2011/12/11(日) 19:03:45.96 ID:6ggmZLSh0
エイズ板でも他人を嵌めたしつこいネット工作員雅子が顔面も全身も赤黒いケロイドイボ水虫ニキビ蕁麻疹水泡ヘルペスまみれのグジュクジュした重症アトピーカッパハゲだろ
37病弱名無しさん:2011/12/12(月) 13:10:38.38 ID:ARb7e5ILi
いつも文字だけの嵐がまともに見える不思議。
まあ、まともじゃないんだけどw
38病弱名無しさん:2011/12/12(月) 19:10:10.34 ID:YtBzAOjT0
しつこいネット工作員長田が顔面も全身も赤黒いケロイドイボ水虫ニキビ蕁麻疹水泡ヘルペスまみれの重症アトピーだろ
39病弱名無しさん:2011/12/12(月) 19:12:01.60 ID:Tv+KiuHq0
>>38
あなたは何者?
40病弱名無しさん:2011/12/13(火) 20:25:43.08 ID:mPDXoKJjO
またまた参上!
これは一体なんでしょうか?すぐに潰れて治ったけど。
これも水虫の一種?
http://g2.upup.be/1tTJs6mKZj
41病弱名無しさん:2011/12/13(火) 23:36:12.44 ID:ZzGJyUoE0
別にグロくもなければ気持ち悪くもない
中途半端な写真アップして、暇なんだねー

ぬるいわ。とっとと皮膚科いけ
42病弱名無しさん:2011/12/13(火) 23:47:45.86 ID:b4Fn2FVW0
>>40
20111125 03:10:00
43病弱名無しさん:2011/12/14(水) 21:17:49.18 ID:qYVqQ8500
皮膚科で貰ったステが全然効かないから
せめて痒みだけでも何とかしたいと思って
ユースキンi使い始めたらステ使うより
劇的に回復しはじめて拍子抜け…
最初からこっち使ってればよかった
44病弱名無しさん:2011/12/14(水) 21:20:41.87 ID:znDxxpex0
〆(._.)メモメモ
45病弱名無しさん:2011/12/15(木) 09:20:32.25 ID:7NTu4YGT0
しつこいネット工作員長田が顔面も全身も赤黒いケロイドイボ水虫ニキビ蕁麻疹水泡ヘルペスまみれでドタキャン連発した重症アトピーハゲだろ
46 忍法帖【Lv=37,xxxPT】 :2011/12/17(土) 08:18:48.12 ID:eLVKwVQX0
>>43
ただ単に痒みが治まったタイミングなだけだろ
汗疱の痒みは小一時間続くけど、比較対象になるデータの書き方しろよハゲ
47病弱名無しさん:2011/12/20(火) 22:31:27.38 ID:2tsG8x+DO
この小さな泡みたいなものができてしまう皮膚の構造が未だに理解できない。
48病弱名無しさん:2011/12/20(火) 22:35:47.21 ID:Yw1vtmQ80
上のほうで画像出してた人のとは別だけど
酒飲むと痒くなるんは同じだ
夏場に繰り返してた汗疱が、酒飲むとまた水泡になってる
夏場ほどは悪化してないけど、、血流の関係かな
49病弱名無しさん:2011/12/21(水) 00:01:20.67 ID:VIbCVdZr0
>>47
現代医学では未だ解明もされていないから安心しろ。
50病弱名無しさん:2011/12/21(水) 00:29:04.34 ID:QcNcRQyy0
よく蜂の巣っていうけどどっちかつーとハスの実だよな
51病弱名無しさん:2011/12/26(月) 21:57:31.52 ID:2OH6TUn+0
ハスの実の画像、検索してみたら気持ち悪くてゾワゾワしたw
でも確かに似てる!
52病弱名無しさん:2011/12/26(月) 22:00:01.40 ID:lpalRIZU0
なんだかレンコンまできもちわるくなってきたw
53病弱名無しさん:2011/12/27(火) 22:24:26.91 ID:achxHWou0
ついでにハスコラでぐぐるといいよ
54 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/12/28(水) 09:39:28.26 ID:6iJoboA/0
うま…かゆ…
55病弱名無しさん:2012/01/02(月) 15:23:33.68 ID:o2ff0wrG0
やけどとかの水ぶくれと違って皮膚に穴が開くのは何でなんだろう
穴ぼこだらけの指を見つめながらいつも不思議に思う
56病弱名無しさん:2012/01/02(月) 19:40:04.47 ID:IC/rlipc0
この季節になると治るわ
冬好き。夏怖い
57病弱名無しさん:2012/01/02(月) 21:02:21.55 ID:BGmEbOTG0
痛くも痒くもないんだが、見た目が悪いのが非常に困る。
せめて見た目だけなんとかならないかな。
58病弱名無しさん:2012/01/02(月) 22:34:37.30 ID:vFI+6OMMi
カサカサの肌にあちこちひび割れが起きて痛い。
絆創膏が必需品だわ。蒸れるけどさ
59病弱名無しさん:2012/01/04(水) 17:59:26.18 ID:cZdx/Pbs0
年明けから直径2mmくらいのが一つ指の腹に出来てる
60 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/01/09(月) 13:56:00.02 ID:45qayYwZi
潰せ!
61 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/01/09(月) 18:58:10.15 ID:0pyrCNoS0
やっぱ潰すな!
62病弱名無しさん:2012/01/09(月) 23:12:52.31 ID:U2Mon1E60
夏場は潰れるか潰すかなんだが
この時期は放置で汁が再吸収されてがさがさの皮膚が残る
おまいらはどうだい?
63病弱名無しさん:2012/01/10(火) 06:46:08.55 ID:bctTiZEW0
時期は詳しく覚えてないけど
針で刺せるかってくらいの小さい水膨れみたいなのが指先の腹、手のひら中央にちらほらあった。針で刺すと水が出てくる。掻いたりして刺激すると強い痒み。
が、最近は特に痒みもなく気がつけば水膨れのようなのも見当たらなくなった。
しかし替わりに?指先や手のひらの薄皮が急に剥けるようになった。
うまく説明出来ないけど、見た目的には指先についた糊が乾燥して剥がれる感じ。
直ぐに治るけどまた剥がれる。時間もまばら。いつの間にか剥がれてる。

これ汗疱の可能性あり?
64病弱名無しさん:2012/01/10(火) 10:31:27.11 ID:HeHaCMKy0
高い可能性あり
65病弱名無しさん:2012/01/13(金) 06:13:33.48 ID:zEGUNyVpO
数年前から痒みのある水疱が手のひらにちょこちょこ出てはひいていた
しかし数日前からびっしりと指に水疱ができてどんどん広がる…
一刻も早く病院に行くべきなんだろうけど仕事も忙しい…と思いながらこのスレにきた
66病弱名無しさん:2012/01/13(金) 06:48:10.61 ID:O5ljUUuG0
>>65
まあ医者行っても3秒見てステ出されるだけ
病名も言われない

最近生活環境で変わったことはないか?
それが原因だ
原因不明で困ってるヤツが多い
おれの原因は酒が増えたことだと思う
67病弱名無しさん:2012/01/13(金) 08:03:59.91 ID:zEGUNyVpO
>>66
ありがとう焦る気持ちが和らいだよ。俺も酒が増えたからかもしれない…。
痒み止めだけとは思いつつなるべく早く病院行くよ。
68病弱名無しさん:2012/01/13(金) 16:48:07.37 ID:bP2AbvAz0
いきなり悪化するよねこれ
しかも一度悪化しだすと物凄い早さで範囲拡大するし
汁増えるし痒みも増す
69病弱名無しさん:2012/01/14(土) 09:35:37.07 ID:DkwGAEcrO
本当に3秒だった。塗り薬適当に塗って様子みてくれだった
70病弱名無しさん:2012/01/15(日) 02:42:35.10 ID:JaICETz10
最近よくなってたのに
買い物して重いビニールの袋を手に持って帰宅したら
テキメン悪化した
71病弱名無しさん:2012/01/15(日) 11:00:20.50 ID:e+wV+5/v0
これは汗疱ですか?
http://uploader.sakura.ne.jp/src/up78203.jpg
http://uploader.sakura.ne.jp/src/up78204.jpg
寝起きとか酒飲んだあととか体温高くなるとすっごく痒い…。
もともと手が熱いから普段も痒い…。
72病弱名無しさん:2012/01/15(日) 17:26:34.49 ID:YuNVx9080
サイト http://uploader.sakura.ne.jp/src/up78203.jpg の調査結果
< 外部にリダイレクトされています。>

サイトのタイトル
出会い系の最終形[キャッチボール.JP]:出会い掲示板はもちろん、その他出会いの最新ツール多数搭載!

IPアドレス
219.67.144.165

逆引きホスト名
219067144165.cidr.odn.ne.jp
73病弱名無しさん:2012/01/15(日) 19:17:06.50 ID:x0nkD6700
しつこいネット最大工作員春×が顔面も全身も赤黒いブツブツヘルペス水虫ニキビ水泡ケロイド蕁麻疹まみれ血まみれイボまみれカッパハゲだろ
74病弱名無しさん:2012/01/15(日) 19:39:11.87 ID:unSv5+xf0
メディクイックいいかも…
75病弱名無しさん:2012/01/16(月) 09:35:17.44 ID:/+uIcJ6r0
しつこいネット最大工作員春×が顔面も全身も赤黒いブツブツヘルペス水虫ニキビ水泡ケロイド蕁麻疹まみれ血まみれイボまみれ重傷アトピーだろ
76病弱名無しさん:2012/01/22(日) 18:40:07.40 ID:ATvN9uHR0
みんな調子良いの?
77 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/01/22(日) 20:23:15.04 ID:8TUqf2P6i
2ちゃんが落ちてただけだろ
78病弱名無しさん:2012/01/22(日) 21:46:35.13 ID:erNFk3Iz0
規制解除キター
自分は足の裏かゆいガサガサ
でも夏みたいにグチュグチュにはならない
涼しいと大分ましだわ
79病弱名無しさん:2012/01/24(火) 11:55:20.67 ID:YRwJSdeT0
皮膚の奥の方にできると表面の方にできるのより痒みや痛みが強くてつらい
ぐじゅぐじゅ期間が長くて一度破裂したら乾燥しにくいのも嫌だ
80病弱名無しさん:2012/01/24(火) 22:30:43.59 ID:QlUy5N8P0
でもこれを掻き毟ってかさぶたになったのを取るのが癖になってきて
やめられない…。
81病弱名無しさん:2012/01/25(水) 22:55:19.27 ID:Iny0M+4h0
足の指の汗泡のとこだけ、ものすごい新陳代謝?が早い。

何度も何度も何度も皮がむけまくってる。
他の部分の皮膚はこんなに皮膚のサイクル速くないと思うんだよね。
延々、水ぶくれ→ぐじゅぐじゅ→ガサガサ→ぼろぼろ
を繰り返して、一体何十回足の指の皮膚いれかわってんだろ。
82病弱名無しさん:2012/01/27(金) 02:30:25.14 ID:Aib3qMil0
表面はものすごく皮が厚くなってガサガサごわごわしてるのに
そのガサガサの皮のすぐ下がものすごいぐじゅぐじゅしてて気持ち悪い
83病弱名無しさん:2012/01/29(日) 03:42:34.18 ID:wwN58UIKO
ここはどこ?
http://f2.upup.be/QiNxEh7KbO
84病弱名無しさん:2012/01/29(日) 05:53:36.86 ID:ExBr5x2T0
またアンタか。
85病弱名無しさん:2012/01/30(月) 23:30:47.62 ID:7I2l4GwF0
 
86病弱名無しさん:2012/02/10(金) 01:12:43.95 ID:z/nt3x79O
http://i2.upup.be/hAoSZ9B2bR

スネがとても痒いです。バリバリになり、カサブタだらけというか,,,。
これも水虫の一種なんでしょうか?
87病弱名無しさん:2012/02/10(金) 01:26:36.44 ID:DffTiuj60
グロ注意
88病弱名無しさん:2012/02/11(土) 01:21:37.99 ID:IrqBgkJlO
スネに水虫てあるの?
89病弱名無しさん:2012/02/11(土) 05:05:22.93 ID:Df37XQiu0
>>86
早く精神科にかかったほうがいいよ
90病弱名無しさん:2012/02/19(日) 00:25:10.53 ID:wwoWFxnL0
最近調子がいい。
あんなにガサガサボロボロブツブツだったのが嘘みたいだ。
でもこれは寒い時期のほんのいっときの間だけなんだよなぁ。
91病弱名無しさん:2012/02/19(日) 19:34:46.51 ID:TsB6Mmk90
角質除去効果のある化粧水(クリニークのクラリファインモイスチャー)を
コットンにたっぷり含ませて、手の甲と指を
拭いてから、フタアミンを擦り込むことで
劇的に改善した!このまま治ってくれると嬉しい。
92病弱名無しさん:2012/02/19(日) 21:08:26.56 ID:qfcZ8+NkO
メンタームEXやらいう痒み止め効果の有るクリームつけてたら治って来た。
ただハンドクリームとしての効果はイマイチ。
でも治って来てるのだから贅沢言えない。
93病弱名無しさん:2012/02/23(木) 23:25:51.06 ID:n+E+YwfkO
去年の7月に掌せき濃泡症になって地獄見たわw

冬場は大丈夫だと思ってたらちらほら手に水泡出来てるんだけど…
せっかく爪がきれいになってきたのに(´・ω・`)
94病弱名無しさん:2012/02/28(火) 14:29:43.66 ID:pw9ondke0
汗疱がたまに出来るけど愛用している化粧用のゲルを塗ると楽になる
個人差があるし成分にもよるだろうけど皮膚に水分を与えてふやかすのが効果大。
95病弱名無しさん:2012/02/29(水) 15:07:20.35 ID:avtVFeFgO
うんうん。
手を洗って良く拭いて、肌がまだしっとりしてるうちに
自分が良いと思うものをつけるってのが一番いいとオモ
あとはモバイルやPC触る時には手袋。
96病弱名無しさん:2012/03/01(木) 21:25:16.42 ID:n5j9T+Zv0
赤んぼのやわい頭から毛むしったんか!
この鬼医者めっ!
97病弱名無しさん:2012/03/02(金) 12:06:24.62 ID:cXmqlH2iO
馬油を2日ほど塗ったらなんか劇的にキレイになってきた
前に塗った時は効果なかったのに

馬油が効いたと言うよりは冬場は調子良い人が多いみたいだし、
たまたま治るタイミングで馬油塗ったってだけなのかな?

もう二度と出来ませんように
最悪出来たとしても左手になりますように
98病弱名無しさん:2012/03/03(土) 01:58:46.81 ID:N1xzFXD7O
もう1年経つが、スネとふくらはぎ周辺が痒くて痒くて,,,。
バリバリに無惨にカサブタができ、スネ毛はほとんど抜け落ちた。
血が出るまで掻きむしってしまう始末。それがまた気持ち良いのだが。酒なんて飲んだら痒みMAX!
足の指の水虫が治ったと思ったら今度はスネ。水虫がスネに転移したのかな?皮膚科にすぐ行ったほうがいいのでしょうか?
機会があれば画像貼ります
99病弱名無しさん:2012/03/04(日) 23:38:02.76 ID:SWHCdpLAi
ツブツブ潰すと痒くなるのに潰すのが快感で潰しちゃう
100病弱名無しさん:2012/03/05(月) 22:08:41.23 ID:xoKtS1l/0
強中ランクのステ断って2年目で、やっとすべての爪の薄皮が復活した。
発症も徐々に減ってきてるし、半年ほど前から洗剤断ちも始めた。
今年は7月のシーズンが楽しみだ
101病弱名無しさん:2012/03/09(金) 21:00:59.19 ID:bL/iTcOu0
手のひらに、ぶぅわああああって出てきた
102病弱名無しさん:2012/03/20(火) 22:15:38.43 ID:zbuGDzd00
ステ使って一気に治すというやり方は汗疱の場合上手くいく?
慢性湿疹にステ使うのはやばそうだが…
103病弱名無しさん:2012/03/20(火) 23:12:27.24 ID:6MBVPzB00
一時的には良くなるけど
それから一切出なくなるわけではないから
また使うはめになる
汗疱も慢性的に出るし
104病弱名無しさん:2012/03/20(火) 23:20:25.13 ID:WOZ+qV7N0
>>102
12歳くらいから手の汗庖と戦い続けてもう20年になるけど
毎年冬の数ヶ月間は、決まって悪化する

毎年冬になると、4週間ステロイド使って一気に治す→1ヶ月かけて悪化
ってサイクルを毎年3回ずつくらい繰り返してる
良いか悪いかは分からないけど、ステロイド使ってる時は手が常にべとべとだし
素手で食物とか触れなくなるから、やっぱり有る程度一気に塗らざるを得ない

ちなみに冬の間は一切水に手をつけないようにしてる
風呂はニトリル手袋をして入るし、トイレ後も手を洗ったりはしない
薬をつけたあとは日中も寝る時もずっと綿手袋
105病弱名無しさん:2012/03/20(火) 23:24:42.60 ID:wcX+DPfz0
マルチビタミンミネラルとベータカロチンと
Bコンプレックスをのんだら なおった。
106病弱名無しさん:2012/03/20(火) 23:49:49.13 ID:n+YZcMyr0
>>104
4週間ステロイド使い続けることを「一気に治す」って言うのか
案外そんなもんなのか

自分はステ塗ったら3日くらいで大体良くなるんだけど
一気にステやめるとマズイかなと回数や量減らして行って
一週間以内で完全にやめる感じ。これでも結構ドキドキするw

まあ約半年ごとにぶり返すからやり方間違ってるのかもしれないけど
107病弱名無しさん:2012/03/20(火) 23:52:10.71 ID:n+YZcMyr0
>>106
上2行、なんか皮肉っぽい文章に読めることに気づいた
そうじゃなく、自分ビビりすぎてたかなwという自虐です、スミマセン
108病弱名無しさん:2012/03/21(水) 00:09:03.46 ID:7PwH3GWg0
・・・お前ら病院には行かないのか?
109病弱名無しさん:2012/03/21(水) 00:27:41.40 ID:YAxBaiB30
病院行って治るならこんなに悩んでいないよ
110病弱名無しさん:2012/03/21(水) 00:53:56.21 ID:7PwH3GWg0
そうか
111病弱名無しさん:2012/03/21(水) 19:58:05.56 ID:lIiq55/U0
>>106
>>104だけど、4週間マイザー毎日せっせと塗りたくらないと治らないんだよ
マイザーだけじゃなくて、アンテベートとかトプシムとか色々試したけどどれも同じようなもんだった
3日で良くなるならすごく羨ましい
俺はこの時期は本当に毎年憂鬱
112病弱名無しさん:2012/03/21(水) 20:10:06.19 ID:dDOXK+0q0
私もVeryStrong三つほど使ってた時期あった
効きが弱くなってきてこのまま使ってたらヤバイんじゃないの?って医者に言ったらジフラール出しやがった。
心が一番磨り減ってる時期なら殴ってたかもしれない。
113病弱名無しさん:2012/03/21(水) 23:22:23.72 ID:7PwH3GWg0
お前らセカンドオピニオンとかしないのか?
114病弱名無しさん:2012/03/23(金) 21:22:31.34 ID:XVUY9p1lO
2,3年前にいきなり発症で現在に至るがいいかげん治そうと思う
スレ流し読みで一応理解
今5日目
◎シャンプー合成洗剤など使用
◎オナニー後
◎湯タンポによる体温上昇時
◎体温上昇時
◎ストレス
◎水疱部分痒みある部分への接触作業
・ポテトチップスなど添加物を多く含む物を食べた後
・水を意識的に飲むようにする
・歯磨きをする
・白砂糖の糖分断つ
・塩分の取得量減らす
×喫煙
×コーヒー

◎は関係あると思う
・は調査中
×は関係ないと思う
自分は喫煙とコーヒーは関係無さそうです
115病弱名無しさん:2012/03/23(金) 21:36:30.44 ID:XVUY9p1lO
★シャンプー合成洗剤で発症
・水疱や痒みある部分に接触作業で痒み出て悪化
・体温上昇により痒み出て悪化
・ストレスにより痒み出て悪化
116病弱名無しさん:2012/03/24(土) 00:57:48.75 ID:y+iQpCIy0
オレの体質にはチャンリンシャンがアウトだったな
リンス抜きにしたらみるみる治ってワロタ
117病弱名無しさん:2012/03/24(土) 13:52:58.90 ID:wn5SqG0g0
わたしこれ治す方法しってるよ。
でもおしえない。
おしえたら医者がもうからなくなるから。
118病弱名無しさん:2012/03/24(土) 22:56:11.49 ID:3C69WXgp0
喫煙は関係ないとおもう
ヘビーだったのが2年前から吸うのやめてるけど同じ感じで汗疱出る
119病弱名無しさん:2012/03/25(日) 01:07:30.27 ID:2ahKJ6Ka0
メシ食った2時間後くらいがやヴぁい
120病弱名無しさん:2012/03/25(日) 04:41:05.74 ID:XBa9RQcF0
マイザー塗ったあとはべたつくから絆創膏貼ってるんだけど、みなさんどうしてる?
なんも貼らないのがいいのかなと思うけど、布団とか関係ないとこにつくのが嫌なんだよね…
121病弱名無しさん:2012/03/25(日) 15:42:12.59 ID:60eGi0de0
絆創膏は粘着剤が嫌だから
包帯とかガーゼ巻いて、場合によっては更に綿手袋はめてる
122病弱名無しさん:2012/03/25(日) 16:56:54.44 ID:FDXBZhLF0
>>113
セカンドどころか病院なんかいくつか行ったっちゅーの
どこかいいところで治ったんなら教えてよ
123病弱名無しさん:2012/03/26(月) 10:03:28.96 ID:zfPW5yJEO
徹底して掻かなきゃ治るなこれ
・痒み抑える飲み薬
・痒み抑える塗り薬
・保湿クリーム
病院で貰えるこれありゃ治る
124病弱名無しさん:2012/03/26(月) 14:46:14.80 ID:dAE+bwm80
ドラッグストアのテスターのハンドクリームつけたら悪化したあああ
あーかゆいっ
125病弱名無しさん:2012/03/26(月) 18:11:47.86 ID:cpWpu1IL0
わたしこれ余裕でなおした。方法は簡単だけどお金がいる。
毎月一定の。
方法を教えてほしい?でもおしえない。
126病弱名無しさん:2012/03/26(月) 18:15:38.52 ID:OvP14T7v0
春がきて夏が来る
シーズンがやってくる、バイヤバイヤ
127病弱名無しさん:2012/03/26(月) 18:16:15.24 ID:OvP14T7v0
>>124
あるある(´・ω・`)
128病弱名無しさん:2012/03/26(月) 18:48:25.19 ID:9DSuyqwl0
コーフルってパッケージに“汗疱”ってあるけど効くのかな?
129病弱名無しさん:2012/03/26(月) 23:41:42.84 ID:CTE5awPU0
>>122
ドクターショッピングとセカンドオピニオンは違うぜ
130病弱名無しさん:2012/03/27(火) 01:52:39.23 ID:IZk8wqkp0
>>125
日本語でおkって即効で思った
131病弱名無しさん:2012/03/27(火) 01:54:23.98 ID:9PVIFNUH0
>>130
触っちゃダメ触っちゃダメ
117もそれでしょ
132病弱名無しさん:2012/03/27(火) 01:55:32.63 ID:9PVIFNUH0
>>128
自分は効かなかったなぁ
133病弱名無しさん:2012/03/27(火) 19:59:28.99 ID:7aVhkewA0
>>131まじなんですけど。
でも これ治すのは結局は栄養だってことだけヒントおしえておくわ。
栄養が欠乏してるんだよ。なにかの。
134病弱名無しさん:2012/03/27(火) 20:44:37.49 ID:qoBp4Uro0
ビオチンとか小粒タウロミンかい
135病弱名無しさん:2012/03/27(火) 21:44:03.53 ID:7aVhkewA0
まあ 煮てるけどね。でもビオチンでは 少しきいてすぐうせるわ。
もっときく栄養があって金かかんだよね。毎月最低でも 5千円。
は必要だとおもうよ。わたしは8千円かけてるけど。
136病弱名無しさん:2012/03/27(火) 21:48:46.02 ID:OnVh6Jgl0
住人の神経逆撫でするようなコトやってんのに気づけよ
137病弱名無しさん:2012/03/28(水) 02:04:55.20 ID:5Fwo2cnbO
ビタミン剤とオリゴ糖でもとっておけ
ビタミンが肌
オリゴ糖腸内
138病弱名無しさん:2012/03/28(水) 19:32:41.90 ID:AnEz7c4D0
◇       ミ ◇
   ◇◇   / ̄|  ◇◇
 ◇◇ \  |__| ◇◇
    彡 O(,,゚Д゚) /
       (  P `O
      /彡#_|ミ\
       </」_|凵_ゝ
【ラッキーAA】
このAAを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
139病弱名無しさん:2012/03/28(水) 20:26:41.13 ID:b6CORPgK0
>>136
まって。あたしも神経逆なでされてるのよ。わかって!
だってあたしは治したのにその方法を教えてあげられないんだもの。
だからつらくて神経が逆なでされるのよ。
140病弱名無しさん:2012/03/28(水) 22:35:39.00 ID:entsOFOn0
ageてる奴なんてまともじゃないから構うなよ
141病弱名無しさん:2012/03/29(木) 08:50:29.83 ID:3VB5B2tyO
>>139
わかったわかったおまえがどうなろうが興味ないわもうこんなとこ来るなよ約束だぞ
142病弱名無しさん:2012/04/02(月) 15:49:30.78 ID:VEehjCq90
暖かくなってきて足裏のツブが増えて痒くなってきた
夏が怖い
143病弱名無しさん:2012/04/03(火) 22:42:53.73 ID:tvILUkByO
足の裏掻きすぎて大変なことに…
つーか、足の裏ってちゃんと治るんか?これ。1日安全靴履いてるとつらい…
144病弱名無しさん:2012/04/06(金) 17:31:53.62 ID:nrxYwCjB0
分子栄養学勉強したら治るよ
145病弱名無しさん:2012/04/10(火) 21:24:26.65 ID:YkiAjMjl0
腕とかに出てきたー
春と秋は本当怖い
146病弱名無しさん:2012/04/13(金) 21:55:43.42 ID:6CxdjOie0
1個だけだけど、ポツッと出てきたわー
147病弱名無しさん:2012/04/14(土) 22:52:03.37 ID:b315zu3oO
>>144見てビタミンのサプリ飲んで
病院かえたら治りそうな雰囲気になってきた
処方された薬はアレグラ60とステ入りクリーム
今までの病院は毎度診察20秒だったけど
新しい所は5分は診察してくれたよ
本当病院かえて良かった
148病弱名無しさん:2012/04/15(日) 18:48:29.99 ID:GbqNaAO40
>>147
わたしの場合は アールミンデルの本で勉強した。ビタミンバイブル。
これで わたしの場合は 弱い洗剤でも切れる指だったのに(水泡とかゆみ)
今は漂白剤の泡が手についてしまっても 1分放置して洗っても
指切れない。かゆくならない。
すごすぎるわ。
結局ビタミンカスケード理論なんだとわかったよ。
栄養学はまだまだ遅れている。個体差の栄養学が必要。
栄養がたりないから指が切れる。かゆくなる。われる。
これが答え。
あなたはビタミンだけで治ったのかい?わたしはそれだけではダメ。
ビタミンは網羅したけどミネラルやカロチンもとってるよ。
149病弱名無しさん:2012/04/15(日) 18:49:17.70 ID:GbqNaAO40
ちなみに 花粉症もなおしたよ。アールミンデルの本でね。
150病弱名無しさん:2012/04/15(日) 18:53:18.38 ID:GbqNaAO40
教えないっていってたけど教えてるわな。
過剰症状が怖いから土日ぬいたらいっぺんに水ほうでたよ。
あかんわ。それでマルチミネラルビタミンだけとってみたら
ましになったがまだ足りないから少しでる。
やはり夜のサプリも土日も必要ぽい。
もう告白するわ。シャンプーとか扱う職業の人は痛々しいよね。かわいそうに。多分
分子栄養学でなおるよ。
151病弱名無しさん:2012/04/15(日) 18:58:08.40 ID:GbqNaAO40
ちなみに アールミンデルの本は少し日本人には過剰気味になるものもあるが
ぴったりそのまま必用なものの方が多い。
アールミンデルのビタミンバイブルは廃番になってるから中古しかない。
英語版でよければうってるけど。
しかも日本にはないサプリメントもあってわたしは空輸してる会社から買ってる。
日本のサプリメント文化は遅れているから日本のサプリメントだけでは 花粉症は
治せないね。水ほうは ある程度治せるけど。ちょっと足りない分もある。
そこそこでよければ治せる。
152病弱名無しさん:2012/04/15(日) 22:12:23.97 ID:VyCsinqp0
GbqNaAO40をNGワードに追加した
153病弱名無しさん:2012/04/16(月) 00:48:36.38 ID:TO660qHoO
>>152
b
154病弱名無しさん:2012/04/16(月) 01:40:33.43 ID:GSNTi/JI0
2ちゃんで宣伝久々にみたw
155病弱名無しさん:2012/04/16(月) 21:30:09.12 ID:i3kgoOwf0
足の裏に出来てた治りかけの瘡蓋みたいなところが押すと痛い。
かさぶただからだろ?と思いつつ、どうにも痛いので剥がすように切ったら・・・
水泡集団がいらっしゃいましたorz
足の指の腹や脇にも単独の水ぶくれが何箇所も出来てるし、傷だらけw
156病弱名無しさん:2012/04/17(火) 00:10:57.82 ID:s2VqbA5QO
>>155
もう剥がしたら終わりだってことに気付いた…。あまりに酷くなって足の裏裂けちゃって歩けない。絶対掻かない、むしらないのが一番いい気がする
157病弱名無しさん:2012/04/17(火) 00:29:59.05 ID:7a/8jIBE0
全部蓋開けてマキロン注ぎたくなるよな
158病弱名無しさん:2012/04/17(火) 00:37:12.69 ID:s2VqbA5QO
オキシドールに足浸けたくなるわ
159病弱名無しさん:2012/04/17(火) 00:38:05.99 ID:s2VqbA5QO
ごめんsage
160病弱名無しさん:2012/04/17(火) 22:39:56.01 ID:IM69qEOa0
>>152
ばかだね。治るのに。あたしゃ ただのパートのおばさんで
そんなもん宣伝しても一銭の銭にもならんのやで?
こうやってせっかく教えてやっても無為にする馬鹿がいるから
世の中暗くなるんだよね。
161病弱名無しさん:2012/04/18(水) 02:43:01.06 ID:pcYWQXXYO
162病弱名無しさん:2012/04/18(水) 13:27:59.10 ID:fVatWNd4O
>>160
どうでもいいけど気持ち悪いから消えろ
163病弱名無しさん:2012/04/18(水) 16:38:46.20 ID:8Tp998XV0
わろたwwwwww
164病弱名無しさん:2012/04/18(水) 20:17:06.03 ID:dZVu3zEK0
>>162
サプリメントで治ったら困る業者さんですか?っぷ
165病弱名無しさん:2012/04/20(金) 08:43:58.10 ID:m2HuKnh2O
だからもう構うなって…
166病弱名無しさん:2012/04/20(金) 17:40:58.71 ID:62b6SWBW0
現実に少しよくなったといってる人もいるのに
なんでそう人を基地外扱いするんだか。
そういうメンタリティの方がよっぽど基地外なのに。
じゃあ わたしがnowのビタミンやミネラル
それからカロチンやEで治ってる事実は
どう受け止めるのさ。
わたしは筋がねいりの カンポウだったのに。
どうしてこうも奇形なのかとおもってたけど
結局 栄養学では古いんだよ。
分子栄養学の高濃度サプリでとる
カスケード理論でないと 治るものもなおらない。
個体差におけるビタミン等の栄養の必用濃度は
栄養学では 少なすぎる場合が多々あるんだよ。
167病弱名無しさん:2012/04/21(土) 21:14:44.36 ID:DYaLAC+50
3年前に突然指が痒くなり、あっという間に両手疾患。
水泡、乾燥、ひび割れを繰り返し、爪も波打ち、寒気がするほどの痒み、
痒みで夜中に目が覚める日々でした。
ところが、今年に入ってから突然完治したのです。
しかし今完治しているのは、なぜか?
これが良かったのかなと思えることを
よくよく思い返してみました。

168病弱名無しさん:2012/04/21(土) 21:36:05.50 ID:DYaLAC+50
つづき

・新エバユースB26(ネットで安かった)を2瓶飲みきった。

・アサイチかガッテンでみたステロイドを患部にぶ厚くのせるやり方を
2日くらい実行。
乾燥ガサガサに入ったところで、ちふれのボラージクリームを塗りまくった。
水泡はつぶしてからステロイドのせました。

以降、ボラージクリームのみマメにすりこみ。


169病弱名無しさん:2012/04/21(土) 21:51:07.09 ID:sa06PCE10
爪がガタガタになりません?
かんぽう歴15年以上だが去年から今年は最悪
爪の中にできるし、一年中調子わるい
マイザー塗ると皮めくれてベーコンみたくなるしなあ

仕事で白墨使うんだけどこれまた良くないみたい
手袋してやるかな
170病弱名無しさん:2012/04/24(火) 14:08:16.20 ID:28DBvj1r0
去年夏にこれでもかってぐらい悪化して苦しんだけど
冬の内にだいぶ回復してたの・・・・今年もきた
やつが、奴が爪の中にいる・・・・・・・
171病弱名無しさん:2012/04/24(火) 18:45:34.83 ID:VoPxmk3z0
爪の中も痒くなるんですか?
172病弱名無しさん:2012/04/25(水) 01:36:02.26 ID:hiDUwsFvi
最近また再発してきたな。
指の甲側に水疱とアカギレ。何故か右手だけ。

以前酔った勢いで右手で硬いもんパンチして、
拳痛めたことあるんだけどそれが原因なんじゃないかと思い始めた
173病弱名無しさん:2012/04/25(水) 01:41:30.66 ID:hiDUwsFvi
そういえば酒飲んだ翌日とか水疱出やすいな
174病弱名無しさん:2012/04/25(水) 04:39:12.63 ID:N6/FfaUuO
質問なのですが、医者から汗疱と診断されました。
しかし、冬場でも手は酷いあかぎれ、皮膚が赤くなり、皮がめくれ、痒みを伴うですが、これも汗疱なのでしょうか…。
足は一時期酷かったですが、最近は手が1番酷いです。
175病弱名無しさん:2012/04/25(水) 21:23:34.78 ID:gJwrTGdH0
>>174
自分は去年の春から発症したんだけど
夏場はプツプツと水疱ができて、熱を持った痒みが時々起こる
痒みが酷くなって潰れると皮膚が真っ赤になって指がグチャグチャの芋虫状態に…
冬場は水疱が激減するけど、患部の皮膚から汗が出ないのかカサカサになる
乾燥してるせいかパックリ割れたり、皮膚がウロコ状に剥げ落ちたりした

気温のせいなのか、ここ読んでると面白いぐらいに同時期に悪化するのね
176病弱名無しさん:2012/04/25(水) 23:17:52.32 ID:H/irsEW90
>>174
汗疱で画像検索してみるとすげーぞ
177病弱名無しさん:2012/04/26(木) 01:58:43.36 ID:Q/+eXFV90
一日でひどくなって(足の裏)歩けない状態・・・
汁はでるはしこりができていたいわ・・・

仕事で皮のくつはいてるからむれちゃって・・・
明日違う病院にいこう。
仕事にならないわー・・・
178病弱名無しさん:2012/04/26(木) 08:32:48.36 ID:0TbOaLvt0
とうとう汗疱の時期が到来してしまった。
初秋まで苦しむのかぁ。
179病弱名無しさん:2012/04/27(金) 19:18:41.76 ID:gbwmPIBL0
>.169
爪と肉の間に水泡ができてるw
蒸発もできずに行く場所を失っているかのように見える
180病弱名無しさん:2012/04/27(金) 23:02:11.83 ID:NhfppG6h0
みんなやっぱり桜前線通過ぐらいから眼で判るほど発症し出すのね・・私も出てきてる
181病弱名無しさん:2012/04/28(土) 00:14:11.30 ID:w8+LK4dh0
やあ今年もよろしく
かぶせてある銀歯でもとってこようかな。でも治るかわからないし歯医者怖い。怖すぎる
182病弱名無しさん:2012/04/28(土) 00:15:31.88 ID:1LDXqPV10
>>181
去年外したけど今年も出てきたよ(´;ω;`)ウ
183病弱名無しさん:2012/04/28(土) 00:22:56.73 ID:hqrAeMcr0
GWぐらいになると出てくるんだけど
親父は高校生の頃からでてたらしい
俺は23歳の5月から

遺伝だわこりゃ
184病弱名無しさん:2012/04/28(土) 00:24:13.28 ID:hqrAeMcr0
あ、でも親父は非アトピーだから
物もったり、手を使うことでの汗疱潰して悪化なのに対し
俺はアトピーもちだから、朝起きて、かきむしってて気づいたらいつのまにか皮膚がないほど重症だわ。
185病弱名無しさん:2012/04/28(土) 00:33:52.53 ID:hqrAeMcr0
連打すまん
この病気水分たくさんとると悪化するから
親父が肉体労働の仕事で、喉乾いてガバガバ水飲むし、酒も飲むし

俺はアトピーだから違うが、俺も水分制限すると汗疱は発症が少なくなる。
ちなみに北海道に住んでたときは、関係無かった。マジで
気温が高くなると悪化するのはガチ、あと低気圧
186病弱名無しさん:2012/04/28(土) 00:52:47.53 ID:1LDXqPV10
北海道でもガンガン出てたんすか・・・
187病弱名無しさん:2012/04/28(土) 00:58:17.72 ID:hqrAeMcr0
オオ、飲んでて文章変かすまん
北海道時代は、酒の毛がなにしようが汗疱できるけど量もすくないし悪化することなかった。
188病弱名無しさん:2012/04/28(土) 01:00:11.98 ID:1LDXqPV10
ありがとう!
やっぱり春から出来るタイプのには気温湿度は関係ありですねぇ
去年の夏は酷かった。。。
189病弱名無しさん:2012/04/28(土) 01:09:47.92 ID:hqrAeMcr0
まぁ北海道っても盆地は熱いからどうだったかわからんが
旭川とかは暑いって言うし
俺は稚内だったから
190病弱名無しさん:2012/04/28(土) 01:13:10.99 ID:1LDXqPV10
そりゃまた凄い所に平均気温7℃かあ
191病弱名無しさん:2012/04/28(土) 01:27:32.99 ID:hqrAeMcr0
なんかそう言われるとそんな寒くないぞw
それに東京まで1時間半でつくし便利だぞ稚内
192病弱名無しさん:2012/04/28(土) 01:28:59.95 ID:vuLIWA210
なんかチャットみたいになってるww
確かに春先から出だすね。
そしてお酒大量に飲んだ次の日も。
193病弱名無しさん:2012/04/28(土) 01:31:09.09 ID:w8+LK4dh0
>>182
治らなかったか残念。毎年少しずつだけど悪化してるしやる価値はあんのかな
194病弱名無しさん:2012/04/28(土) 01:39:45.41 ID:1LDXqPV10
去年の夏症状が一番酷かった時期に外したんだ・・・
今年は少しでも症状が軽いといいなあ・・
10月早く来て(´;ω;`)ウゥ
195病弱名無しさん:2012/04/28(土) 02:16:07.68 ID:hqrAeMcr0
気持ちがわかりすぎて辛い
とりあえず梅雨明けかな(´;ω;`)ウゥ
冬だけ一般人
196病弱名無しさん:2012/04/28(土) 11:04:38.78 ID:Gfw1aStJ0
高濃度のマルチミネラルビタミンをアメリカから輸入して飲めば治るよ。
あと アレルギーにきくサプリメントも飲むこと。
それからカルシウムマグネシウムもしっかり+してとること。
これで大方なおる。それから乳酸菌飲料を飲むこと。
アレルギーにきくサプリメントとはパンテトン酸 MSM ケルセチン bコンプレックス
などだよ。ミネラルの不足も致命的。結局は栄養価が栄養学程度では
遺伝的に足りない人がなる病気。それがカンポウやアレルギー疾患なんだよ。
197病弱名無しさん:2012/04/28(土) 14:57:19.33 ID:zajIgkH70
自分の場合、あれこれ飲んでたサプリを事情があって一時期飲むのやめてたら
アトピーが良くなった気がしたので、思い切ってサプリ類を全断ちしてみた。(数年前)
塗り薬を馬油に変えたり、生活改善したりしたので
サプリ断ちだけのお陰では無いかもしれないけど
汗疱含め全身のアトピー?(ブツブツした湿疹)が綺麗に治ったよ。胃も良くなった。

でも去年夏〜冬前まで指に汗疱復活、またこの春も出だしたから
今どうやって治すか悩み中
198病弱名無しさん:2012/04/28(土) 16:46:46.37 ID:Gfw1aStJ0
>>197
サプリといってもいろいろある。一種類だけとか数種類だけとかだと
ダメだとおもうし。
バランスをかいたサプリの取り方だと 欠乏がうまれる。足をひっぱるから。
だから マルチでとって ベースを作ってから カルマグをとるとかいう
やり方 公式があるよ。何も考えないで b と E と ハーブを
とってました。では そりゃ よくはならないよ。
199病弱名無しさん:2012/04/28(土) 17:15:30.50 ID:zajIgkH70
>>198
いや「サプリとってたけど良くならなかった」と書きたかった訳では無く
「サプリやめたら(そのタイミングで)良くなった」
という事を書きたかっただけだから
200病弱名無しさん:2012/04/28(土) 17:18:51.96 ID:Gfw1aStJ0
>>199
それはわかるけど サプリをとったことが原因だったとしたら
そのサプリの取り方が バランスをかいたとり方をして
栄養のバランスが崩れてアレルギーが悪化したのではないかと思ったんだ。
201病弱名無しさん:2012/04/28(土) 17:34:51.62 ID:zajIgkH70
>>200
ありがとう。今後サプリ飲む時は>>196>>198なども参考にして工夫してみます
胃が弱いのもあってサプリ自体が負担だったのではと医者にも言われたので
飲み薬やサプリは敬遠したい気もあるのですが、賢く少なめに摂ればいいかもしれないですね
202病弱名無しさん:2012/04/28(土) 18:08:57.74 ID:Gfw1aStJ0
>>201
胃がよわい夫は 乳酸菌飲料で治したけど。
あと野菜や果物をしっかりとっているかも大切。
結婚前は胃弱。結婚後は胃が丈夫だよ。
コップ一杯程度のミルクも大切。マグネシウム不足するから
一杯以上飲むときはマグネシウムの錠剤が必要かもしれないよ。
皮膚や胃が弱いというのも結局は栄養が遺伝的に普通の量では
足りていない いわゆるカンポウに通ずる同じ理由があるよ。
203病弱名無しさん:2012/04/28(土) 18:11:18.84 ID:Gfw1aStJ0
わたしは異常に人より皮膚が弱いと思っていたけど
結局は栄養が足りていなかっただけだとわかったよ。
すごく丈夫になった。まだまだ栄養学も医学も
縦割りの社会で横とのつながりができていないし
横とつながると利益の利権が崩れる社会の仕組みってものもあるから
そう猛スピードでは 知識は表には出てこないよ。
医者もわかっていないし わかっていても利害があるから
マニュアルどおりの薬しか出してはくれないよ。
204147:2012/04/28(土) 18:35:23.15 ID:TsZ4B7WTO
数年戦った汗疱も薬飲み続けてほぼ完治
まだ指で撫でると引っ掛かりある皮膚だけど
前に書いたアレグラ60はアトピーアレルギー性鼻炎に聞く薬だから
汗疱+アトピーアレルギー鼻炎持ちはマジ病院行って貰ってこい
飲んだら汗疱の水疱の痒みが激減して
水疱の水が勝手に抜ける感じもしくは
水疱箇所をピンポイントで爆破してる感じそれにステクリームで完璧
あと自分はアメリカ産ネイチャーメイドマルチビタミン(2chでは余り評価良くない)朝晩でダメ押し
事故責任でどうぞ
205病弱名無しさん:2012/04/29(日) 01:45:52.15 ID:Sx0mBzKI0
アレグラ60って抗アレルギー薬だろ
そんなんもう皆試してるだろ・・・
花粉症で飲んでる奴も多いが効かねーって
206病弱名無しさん:2012/04/29(日) 01:46:39.31 ID:Sx0mBzKI0
まぁ効いた204がラッキーだな・・IGE低いんじゃなかろうか
207病弱名無しさん:2012/04/29(日) 01:58:05.66 ID:RsXK5zBT0
昨年脱ステして反動で手がゾンビ化したけど、冬の間にほぼ正常になってくれた。
でも今年の春になったらツプツプとあいつらが芽吹いてる訳です!(^o^)
去年までのステロイド(Very Strong)を数年使い続けて皮膚が脆くなってた状態とは今年は違うのでゾンビにはならないだろうと考えてる。



が、内心めっちゃ怖ひ><
208病弱名無しさん:2012/04/29(日) 09:14:34.78 ID:hVgQ13yH0
http://teare.tesissinn.com/teare-kaiketu.html

これ試したことある人いる?
209病弱名無しさん:2012/04/29(日) 13:25:36.74 ID:scWjv0Pd0
なんか小さいのが集まってでかいのが出来た!
皮膚も硬くなってきたしこのまま我慢すれば
かさぶたになって静かに元に戻りそうだ
210病弱名無しさん:2012/04/29(日) 16:10:59.70 ID:sHoSblQA0
足指の体重かかるところに直径1cm弱の大きいのができて、
趣味のダンスのレッスンに行けない……。
211病弱名無しさん:2012/04/29(日) 17:48:15.33 ID:ztyI0ojo0
デカイのできるとちょっと嬉しくなるよね
212病弱名無しさん:2012/04/29(日) 19:16:54.93 ID:Jokqw4jN0
>>211
IDが合体寸前の汗疱みたいだな

>>210
あんた出版関係じゃない?
2行見ただけでわかる
213病弱名無しさん:2012/05/01(火) 02:46:25.27 ID:N7zIcaLL0
>>211
IDみたら痒くなってきたwww
214病弱名無しさん:2012/05/01(火) 08:46:11.17 ID:N7zIcaLL0
汗疱の湿疹が繰り返しだから
もうツブというより1cmぐらいの膨らみだわ
掻いたら穴が10個ぐらいある
215病弱名無しさん:2012/05/01(火) 11:06:59.41 ID:dZ8lVuZsi
穴キモイよな。
この時期やばい。

水疱できる人たちみんなアトピーだったりする?
216病弱名無しさん:2012/05/01(火) 11:12:15.34 ID:NETSHciy0
30超えてこいつが出てきた。
それから数年を経て現在はアトピーにもなってる(´;ω;`)
217病弱名無しさん:2012/05/01(火) 14:24:23.61 ID:dZ8lVuZsi
右手だけ症状酷いのはなんでなんだろう。
絶対原因はあるはずなのに、皮膚科はステロイド処方するだけなんだよなー
218病弱名無しさん:2012/05/01(火) 22:17:13.16 ID:6e2upJBA0
http://i.imgur.com/Ymluo.jpg
このぶつぶつって何かわかりますかね
219病弱名無しさん:2012/05/02(水) 00:57:40.94 ID:f7Uz80IZ0
それくらいじゃ軽症
220病弱名無しさん:2012/05/02(水) 08:53:23.49 ID:+1hK1r57O
汗疱が治らない
モロッコヨーグルっていうショートニング使った菓子があるんだけど
それをこそげ取るために使ってた指に汗疱ができてしまった
汗疱の原因はショートニング(馬鹿
221病弱名無しさん:2012/05/02(水) 12:25:39.14 ID:PsaHYr6p0
原因とまでは言わないけどショートニングは私も意識して避けてるよ。
222病弱名無しさん:2012/05/02(水) 22:52:12.01 ID:YTwdae6V0
マルチミネラルとbコンプレックスとカルシウムマグネシウム
のめばいいのに。
223病弱名無しさん:2012/05/02(水) 23:57:08.76 ID:Q2eDNm/b0
>>219
おまえどっかいけよ
224病弱名無しさん:2012/05/04(金) 23:31:04.65 ID:JNS5Ys8pi
アカギレ異常に増えてきたぞ。
手痛すぎる。
本当にただの手湿疹なのかよ
225病弱名無しさん:2012/05/04(金) 23:40:14.80 ID:2++E59Cf0
冬の間きれいになってたのに、やっぱり最近になったらできてきたorz

爪もやっときれいになってきたと思ったのに、また汗疱との戦いが
始まるのか・・・
226病弱名無しさん:2012/05/04(金) 23:40:49.00 ID:/al05uHv0
>>225
五ヶ月間みんなでがんばろう・・・
227病弱名無しさん:2012/05/04(金) 23:44:21.47 ID:HTDLik1C0
小さい頃、かぶとむし採りに行ったらヘッドライトにデカい蛾が寄って来て
首にバサバサっと触れた。すると翌朝、首がぷよぷよの水ぶくれ・・・
なんの毒蛾だったんだろうか?
228病弱名無しさん:2012/05/05(土) 01:10:29.42 ID:c5ZaQl+o0
俺は逆にようやく長い冬の辛い時期を抜けました。
ようやく手袋無しでシャワー浴びれる。トイレの後手を洗える。
すごくうれしいです。本当に辛かった…。

毎年11月頭〜4月末はマイザー毎日塗っても全然ダメ追いつかない
この季節になって気温が上がれば何も塗らなくても大丈夫
本当に辛かった…
229病弱名無しさん:2012/05/05(土) 01:13:30.58 ID:c5ZaQl+o0
ちなみに俺は皆とは違ってそんなに痒くならないんだよなあ
発症部位は手のひらと手の指だけで、足はほとんどならないし
この病気とは15年以上つきあってるけど、毎年冬に決まって悪くなる。
人によって結構違うんだね
230病弱名無しさん:2012/05/05(土) 02:00:10.16 ID:0FR/xF9nO
私はレジスタッフなのだが、今日もおばちゃんに「痛そうね、なにかの病気かい?早く治るといいね」と言われた。
これが1番嬉しいけど、1番惨めになる。
お札に血が付きそうになるし、医者から密封や粘着があるものは膚に悪いと止められているから、絆創膏もダメだし、ティッシュで押さえ付けてから札渡す。
手仕事無くしたら、働く場所無くなるから、食いしばっているけど、痒みと痛みと関節の痛みが同時に襲うと、苦しくて…。
痛い
231病弱名無しさん:2012/05/05(土) 02:34:05.08 ID:IlBkzG000
ついにやったぜ!
なんか合体して1cmくらいになったやつを
いじらず我慢して絆創膏貼って耐えて
そのままカサブタ化することに成功した
232病弱名無しさん:2012/05/05(土) 03:22:54.47 ID:c5ZaQl+o0
>>230
綿手袋したらダメなの?
俺は職場でも冬の間はずっと綿手袋してるけど
233病弱名無しさん:2012/05/05(土) 03:28:02.57 ID:c5ZaQl+o0
冬の間はステロイドと尿素剤を塗った上から綿手袋
一日5回くらい薬塗り変えてべたべたにしても、
綿手袋すれば全然大丈夫 汗も吸ってくれるし良いよ
通販で毎年100セットくらい買ってる

水を触らないといけない時は、粉のついていないニトリル手袋をしてる
お風呂に入る時とか、歯を磨く時、食器洗いとかには必須
234病弱名無しさん:2012/05/05(土) 03:29:21.20 ID:0FR/xF9nO
>>232

綿手袋は起毛しやすく、そうなると繊維アレルギーもある私は更なる地獄なんですよ…。
冬場でもセーターとか着れないので、寒いです。
235病弱名無しさん:2012/05/05(土) 03:35:49.25 ID:c5ZaQl+o0
>>234
それは大変…。
繊維アレルギーなんてのもあるんだね。
軟膏塗ってから手袋したら起毛なんてしないと思うけどどうなんだろう。
一度だまされたと思ってしてみたらいいんじゃないかな
すでに何度も試して失敗しているなら、他の方法を考えるしかないのかあ
236病弱名無しさん:2012/05/05(土) 08:59:45.15 ID:UJIK91Fb0
>>230
自分もレジしてると手の状態が気になって仕方ない…

アトピー板でも書いたんだけど湿潤療法用の絆創膏は駄目かな?
自分の場合はそれで皮膚のジュクジュク→乾燥→ヒビ割れのサイクルから脱した
痛み痒みが減じて外から見えなくなるから精神的に楽になったよ

あと先月から飲み始めた漢方薬が効いたのか暖かくなって急増した水疱が
ここ2週間で減ってきた
桂枝加黄耆湯と十味敗毒湯ってやつ
237病弱名無しさん:2012/05/05(土) 10:18:35.01 ID:CncaH48c0
アロマオイルがいいとかどっかで見たんだけど試した人います?
できればその時のレシピを教えて欲しいです
238病弱名無しさん:2012/05/05(土) 22:16:01.88 ID:ykawT6epi
足にも水疱できた。きも過ぎる…。
誰かに見られたら水虫と勘違いされそう。

飲食の短期バイトしたら手も足も悪化したから、ストレスまたは洗剤・水のどれかが原因かもしれない
239病弱名無しさん:2012/05/05(土) 22:17:21.55 ID:ykawT6epi
手荒れきも過ぎて生きてるのが嫌になる
240病弱名無しさん:2012/05/05(土) 22:51:42.26 ID:EMigV3gui
今年もきたよ。一気に出るね
私は右足なんだが、かかときたねぇwww
かかとリフレア出たが、効くかな?
241病弱名無しさん:2012/05/05(土) 23:10:03.49 ID:ykawT6epi
この時期にみんな一斉に悪化というこたは、何か共通の原因があるということだよな。
なのに医者は原因不明と言ってるし。

気温、湿度、仕事のストレスなど何か共通することがあってもおかしくないはず
242病弱名無しさん:2012/05/05(土) 23:18:26.81 ID:F1cDknIV0
基本汗なんで春夏悪化は当たり前やで
243病弱名無しさん:2012/05/06(日) 11:07:01.23 ID:bbMcwGaCO
馬油は効くよ。
一番いいのは熊油だけどね。希少でなかなか手に入らないんだ。
244病弱名無しさん:2012/05/06(日) 12:20:17.78 ID:Glx13OW/O
一気に書き込み増えたなここw
去年の末に足の裏痒くなって、掻きまくって悪化してステロイド使ってとりあえずはきれいになったけど、手にも出てきて足も水ぶくれが多数。
これからがヤバイ季節なんですかそうですか…
245病弱名無しさん:2012/05/06(日) 12:29:11.50 ID:CQjNEBdC0
凄まじいでかい頭が頭蓋骨肥大でスキンヘッド丸ハゲ長田雅紀長田雅紀が顔面も全身も赤黒い水泡ケロイドヘルペスニキビイボ蕁麻疹まみれ血まみれグジュグジュした工作員だろ
246病弱名無しさん:2012/05/06(日) 12:31:25.44 ID:3lyq5UZDO
手の指側面 甲 平
水疱やべー

光浴びるとめちゃ目立って気持ち悪い最悪
247病弱名無しさん:2012/05/07(月) 01:19:24.95 ID:2opF9xkBO
>>235

綿手袋は二度やったことがあるのですが、塗って→保湿。 馴染んだかなと思って剥がすと、暫くするとぶつぶつが出始めるですよ。
私は中が毛羽立っちゃうのが悪いのかなとと思ってました。


>>236
そんな絆創膏があるのですね…。
漢方も気になりますし、試してみます。
248病弱名無しさん:2012/05/07(月) 16:54:06.90 ID:pxLB7OR40
病院行ったら汗疱とのことでステロイドもらって塗ってみた
そしたら安定兆候だったブツブツが反発してたくさん出たので使うのやめました

いまは自然治癒で随分落ち着いてきた。こんな人いる?
249病弱名無しさん:2012/05/07(月) 17:21:24.37 ID:pVj0CnaO0
私はステロイド塗ったら、違う部位(指に塗ったら腕の内側の柔らかい部分)に
ブツブツが一斉にできた。過去2回同じことが起こったのでもうステロイドは使ってません
蕁麻疹かな? 猛烈に痒かった
250病弱名無しさん:2012/05/08(火) 17:35:39.78 ID:iTiKaMsa0
スレがのびてて嬉しいけど複雑
私も一気にひどくなってきた、もう最悪

結婚とかできないわwww もともとできないけどwwwwwwwww
251病弱名無しさん:2012/05/08(火) 18:46:19.10 ID:VEC/wTgC0
ここ数日で目立ち始めてそういやスレあったなと見にきた
お仲間がたくさんいるとほっとするw
252病弱名無しさん:2012/05/08(火) 18:48:45.84 ID:CL/KwWsW0
>>251
おかえりw
約半年一緒にがんばろうorz
253病弱名無しさん:2012/05/08(火) 20:32:45.73 ID:NSsFv0zf0
これって性別関係あるのか?
自分は男、40才の病歴8年目だけど


254病弱名無しさん:2012/05/08(火) 20:51:16.23 ID:CL/KwWsW0
たぶんない、自分は男で30超えてから発症しました。
255病弱名無しさん:2012/05/08(火) 21:22:34.05 ID:kTWYWDU30
37才、女、15年以上前から症状があった

最初にプツプツに気付いたときは汚部屋で生活してたからダニにくわれたんだと思った
256病弱名無しさん:2012/05/08(火) 22:49:38.20 ID:Rgf3hJ+y0
始めてなって2週間目なんだけど
皆半年とか、そんなになおらないものなの?
プツプツから硬い皮になって痒みがなくなってボロボロ皮がめくれてきた。このまま治るかな・・
257病弱名無しさん:2012/05/08(火) 22:58:35.08 ID:MehqZ5Zd0
半年で治るなら苦労はしないw

一番症状がひどくなるのが春先から半年くらいってことで
何年も続くのが普通なんじゃないかな。
258病弱名無しさん:2012/05/09(水) 00:05:55.21 ID:ahPM0qcN0
>>256
たぶん半年で治ったら、それは汗疱ではないと思う。
医師が
「水虫だったらよかったのに、水虫だったら半年ぐらいで治るのに」と言った。

プツプツから硬い皮になって痒みがなくなってボロボロ皮がめくれて
そこが痛くなって別の場所にプツプツができて以下ループ

今年で3年目。
259病弱名無しさん:2012/05/09(水) 01:20:05.70 ID:yRS1RQ0/0
靴の中がムレムレになる時期が近づいてきたな…
260病弱名無しさん:2012/05/09(水) 02:32:05.58 ID:nkrR3iN/O
おい…今日一回目と違う病院行ったら汗疱じゃなく掌せき膿包症って言われたぞ。これ二つって原因違うんじゃないのか?どっち信用したらいいんだよ…
ググった見た目みてみると汗疱っぽいんだけどなぁ。
>>250
俺がもらってやるよw
261病弱名無しさん:2012/05/09(水) 12:16:41.30 ID:oe3Zz9wMi
再生しても再生しても皮膚の中に何かが溜まるんだよな
262病弱名無しさん:2012/05/09(水) 12:47:53.69 ID:FtP8njsU0
>>260
汗疱でも掌蹠膿疱症でも、治し方が確立していてそれぞれ違う治し方があるって訳でもないから
(基本ステロイド軟膏や、日常の刺激回避の徹底くらい)
たとえ病名や原因や症状が違ったとしても実質的には余り影響ないような
263病弱名無しさん:2012/05/09(水) 14:51:03.64 ID:6acX67tI0
俺は一年中右手の指に汗疱でてるんだが、今の時期やばいね
あまりにも悪化してるからここ見に来たけどみんな同じなんだな・・・
とりあえず1週間前から小粒タウロミンとマルチビタミン飲み始めたわ
効けばいいんだが・・
264病弱名無しさん:2012/05/09(水) 14:55:41.79 ID:S3mRzPgH0
半年ぶりに水泡発見、やっぱ治ってなかった
265病弱名無しさん:2012/05/09(水) 21:44:21.83 ID:nkrR3iN/O
>>262
そうならいいんだけど、膿包症の方は関節炎がどうだのこうだの書いてあって怖いよママン
266病弱名無しさん:2012/05/10(木) 00:51:48.77 ID:I+Rvj4Ay0
>>251
(・∀・)人(・∀・)
爪に違和感!ツブ発生に気付き久しぶりに来やした
267病弱名無しさん:2012/05/12(土) 06:23:04.12 ID:Q9lHYXdJO
亜鉛とビタミンB(ビオチンとか葉酸とか入ってる)のを飲み出したからか
今のところ症状が軽く済んでる。
全然出来なくなった訳ではないけどね。
去年の今頃はもっとひどかったんすよ。
268病弱名無しさん:2012/05/12(土) 09:39:16.45 ID:PmZb/xbi0
>>267
ほら。サプリきくでしょ。でもまだ足りないよ。
カルマグのまないと。これもすごく後押しする。
それから マルチビタミンもね。
あとまだ余裕あるんだったら ベータカロチンのナチュラルタイプ。
そしてMSMも抜群にあとおしするよ。
269病弱名無しさん:2012/05/12(土) 13:05:46.50 ID:KAKrYJ9L0
この時期から手みるのイヤになるなぁ
今年も例に漏れずひどくなってきたし!
270病弱名無しさん:2012/05/12(土) 13:15:50.64 ID:iZn+LTgjO
昔、物凄い事になったけど、銀歯全部取ったら治った。
271病弱名無しさん:2012/05/12(土) 16:49:31.91 ID:2e0hgqpwi
銀歯、自分も気になってるんだけど
新しく入れ替えるのは金銭的に大変かなぁと思ってなかなか手が出ないなぁ
272病弱名無しさん:2012/05/13(日) 00:43:00.39 ID:kR4JYC5B0
>>271
銀歯一個もないけど汗疱になってる
なにが悪いのやら
273病弱名無しさん:2012/05/13(日) 19:18:39.64 ID:i/MvdS3/0
>>272
年齢がシルバーなんじゃないかな!(ドヤァ
274病弱名無しさん:2012/05/14(月) 01:11:14.72 ID:nNMoAwntP
>>273
な〜るほどね☆
275病弱名無しさん:2012/05/16(水) 12:33:49.85 ID:DLym+/zR0
おおアトピー板にも汗疱スレあるのか。知らなんだ
276病弱名無しさん:2012/05/16(水) 15:36:38.37 ID:TyzeqIOG0
しもやけの薬のユベラ軟膏塗ったら汗疱が1週間で9割かた改善したよ。
ただ、偶然の可能性もあると思うので、数ヶ月して、
良い状態が継続したらまた報告にきますね。
277病弱名無しさん:2012/05/17(木) 07:33:54.27 ID:szX63bmZ0
昨夜ちょっと暑くて寝付きが悪かったんだけど、起きたら手にぷつぷつが出てた。
ってことで皆ただいま、これからよろしくw
278病弱名無しさん:2012/05/17(木) 13:34:44.90 ID:YtvToxJM0
>>277
おかえり(いやな表現だがw)

もういやだよこれ
とりあえずビタミンCとる 食生活で野菜と海藻とってみるわ
279病弱名無しさん:2012/05/18(金) 11:16:50.17 ID:iMB1IHJRi
怖い季節きたなー
でもまだ水疱は出来てなくて、これは治ったか?と思ったけど
ガサガサっぷりが半端ない
手のひらなのに、かかとみたい
馬油、ワセリン、ユースキンとためしてみたけどまだ治らないし
一番よかったのはユースキンたっぷり塗って柔らかくなった角質がモロモロ取れた時だったけど、もう効かなくなってきた
280病弱名無しさん:2012/05/18(金) 22:24:33.59 ID:GI4a5YWzi
1週間で一気にこの状態。
※グロ注意
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYk8O3Bgw.jpg
281病弱名無しさん:2012/05/18(金) 23:33:35.53 ID:xSUdLcfK0
>>280
つぶしたい!
針で穴開けたい!!
282病弱名無しさん:2012/05/19(土) 01:52:58.44 ID:fwdHpb0eP
>>280
見事!
てかこのスレ住人なら自分ので見慣れてるから耐性あるよねw
283病弱名無しさん:2012/05/19(土) 08:28:25.76 ID:sPL+KYBA0
昨年まで北欧に2年と数ヶ月移住してたときは全く汗疱とは縁がなかったよ
帰国してこの時期になって3年ぶりにお目にかかるとは…

前の人が言ってるように北部だと発症しにくいんのかなこに病気
284病弱名無しさん:2012/05/19(土) 10:52:28.21 ID:rAWTW7JE0
>>283
ちょっとこの夏は時間が許す限り高原に通ってみるわ
友達との付き合い出来ないけど仕方ない。
285病弱名無しさん:2012/05/19(土) 18:59:52.58 ID:MMealr+g0
>>283
汗が発生する環境じゃなければならないから
ロシアに引っ越せばかなりの確率で直るだろうな
286病弱名無しさん:2012/05/19(土) 21:27:56.37 ID:kypiYdqp0
>>281
穴開けたら治りが極端に悪くなるよね
287病弱名無しさん:2012/05/19(土) 21:36:31.84 ID:0xQg0AuT0
私の住んでるところはこれから冬なんだけど、今まで指にしかできてなかったのに
ついに掌にまで進出してきた…。
乾燥してるからハンドクリーム塗りたいけど塗ったらすっごく痒くなって悪化する…
でも塗らなかったら乾燥して指の付け根が割れて膿み始めてきた…。
痛くて指動かせないし…なんかもう泣けてきた…
288病弱名無しさん:2012/05/19(土) 21:47:02.02 ID:UHsXYUgZ0
>>280
1週間というか、出る時一気に出るだろ

ちょいと大雨ふりそうな巨大低気圧がきたら
3時間ぐらいで出る気がする
289病弱名無しさん:2012/05/19(土) 23:01:11.62 ID:e9sk2wOB0
私は足にだけできてるんだけど、手の場合はいつでも洗えて乾かせて
ケアもしやすそうで治りやすそうに思えるんだけど
そういうわけでもないのかなぁ?

手に比べて、足は靴下や靴をはきっぱなしで汗をかきやすいし、かといって
蒸れたからといってそうそう脱いだり洗ったりもできないし、
いかにも汗庖にはよくない環境だよね。
手と足で治りやすさに違いはあるのかな?
290病弱名無しさん:2012/05/20(日) 00:24:19.47 ID:MCzxohHN0
>>289
自分も足だけだけど、手はもっと辛いと思う
手は一箇所やけどしたことがあるけど
気になる率&使う率が足以上だし
塗った薬がとれやすそうだし
「洗えて乾かせて」ってそれがいい影響かどうかわからないし。

皮膚科で原因はストレスでしょうなあ、といわれたから
環境とか関係ない人もいると思う、
自分は靴・靴下はきっぱなしじゃないし、足も病んでるの片方だし。
環境要因なら、3年も片足だけってヘンだと思うから。
基本同じ環境においてるのに。

手だったら、手仕事の自分はもっと辛いことになっていたと思う
291病弱名無しさん:2012/05/20(日) 00:25:14.44 ID:I+9OGXIg0
>>289
蒸れるとか蒸れないとかはほとんど関係ない
汗疱はいじると治らない
なので、いじりやすい手は治りにくい
足はいじらないのでわりとすぐ治る
292病弱名無しさん:2012/05/20(日) 08:52:16.62 ID:/8LU9P5A0
汗疱は目に入るし気持ち悪いからついつい潰しちゃうんだよな
薬塗って包帯でもすれば治るかな?
293病弱名無しさん:2012/05/20(日) 12:25:56.93 ID:nb0flka/0
b50コンプレックスのんだらきく ひどいときはb100
294病弱名無しさん:2012/05/20(日) 14:58:32.83 ID:6eQztYxIO
寝る前に薬つけて、手袋して寝て2週間
かなりましになった。

295病弱名無しさん:2012/05/20(日) 16:09:59.20 ID:dN9p3vZ60
bコンプレックスを日本製とかかっても濃度がひくくて水ほうがでた。
アメリカのb50をのんだら いっぱつできえた。
ほかにマルチミネラルビタミンも当然併用してるカルシウムマグネシウムものんでる。
296病弱名無しさん:2012/05/20(日) 16:10:54.32 ID:dN9p3vZ60
あれ?おまえ洗剤つかえるの?っと夫がびっくり。
うん。サプリメントのんでると消えるから。
へー すごいな。だって・・w
以前は手袋してたからね。
297病弱名無しさん:2012/05/20(日) 18:51:53.15 ID:bJgGYLcD0
子供の頃から悩んでたけど、思い立って皮膚科に行ってみた。
ステの軟膏出されたけど、年中使うわけじゃないし
えいやっと使ってみたらキレイになってきた

なんで今まで行かなかったのかと・・・<自分
298病弱名無しさん:2012/05/20(日) 19:10:02.25 ID:qOC3FlFT0
メンタームすごい効く。
試しに今日塗ってみたら最初ちょっと熱くなって痒かったけど我慢すれば
数時間でだいぶよくなってブツブツも消えてきた!
299病弱名無しさん:2012/05/20(日) 21:21:43.87 ID:XyjVBfen0
>>297
最初は魔法みたいに綺麗になるんだよ
300289:2012/05/20(日) 21:39:41.99 ID:2VLzrAO90
>>290>>291

なるほど。汗庖だから単純に汗をかきやすいとか蒸れやすいのが
元凶なのかと思ってたけど、そうとも限らないんですね。

手のほうがよく使う場所なだけに、外部の刺激も受けやすいかも
しれないですね。
301病弱名無しさん:2012/05/20(日) 22:48:15.90 ID:q+O1pLM20
>>297
頼り過ぎると次スレぐらいで泣いてるよ。
でも久しぶりに綺麗になると本当嬉しいよね。
302病弱名無しさん:2012/05/21(月) 23:43:53.09 ID:KLYXOmkE0
三年前に発症。みるみる水泡が広がり、おもいっきり重症だったのに
なぜかほぼ治った。自分もびっくりだが医者と家族がもっと驚いてる。
 このスレを参考にビオチン・馬油・ワセリン、いいと書いてあること全部
やったが全く効果なかった。デルモベートをずっと塗り続けたけど、一時しのぎ
だった。治った原因を考えてみると、しいていえば とにかく自分に合うハンドクリーム
をみつけて、こまめに保湿。あとアボカドとナッツ類を治りだしたときから、よく食べるようにしてたわ。
303病弱名無しさん:2012/05/22(火) 06:02:17.62 ID:IiS8tb8Y0
2年半前から汗疱がスッキリなくなってたんだけど
最近左手親指に大きいのがひとつぷっくりと…
原因はどう考えても睡眠不足から来るストレスなんだけど
こればかりは仕事の関係上どうしようもないんだよね
今は痒くないけど大きいからつぶしたい衝動に駆られる〜
304病弱名無しさん:2012/05/22(火) 09:28:49.17 ID:NWYo3ACSP
>>302
保湿がいいて医者もいるけど、関連スレでは保湿を口にすると
それはないって断言されること多いよねw
皮膚の基礎的な機能が落ちてる状態だと思うから
保湿で保護しつつ回復させるってのもありだと思うんだけどね。
モイストヒーリングで治す人もいるっぽいしw
305病弱名無しさん:2012/05/22(火) 12:39:24.90 ID:vCN2QIoDP
これ汗疱っていうんだね、最近やっと理解した
自分は足の指にできる。痛くも痒くもないから病気とは思わないんだけど見た目が悪すぎる。
集合体恐怖症の自分にとっては嫌悪の対象でしかなく刃物でとれるだけとってる。
306病弱名無しさん:2012/05/22(火) 13:20:45.94 ID:PRCZH9/80
302です。
お世話になった先生に失礼だけど、医者の言うことも全くあてにならなかった。

ステを塗り続けろ、保湿が重要、といって出された
ヒルドイド・パスタロンソフト軟膏は痒くてだめだし、
抗アレルギー剤は味覚障害という副作用でるし、心が折れそうだったけど、
数ヶ月前から、あれ?と思ったら、すごい勢いで皮膚が再生されたよ。食生活もそんな変えてないし
ストレスもバリバリある。まだ日が浅いから完治かどうかはわからないけど、
信じられない気持ちでいっぱいです。
304さんは、ひどいのですか?私みたいな人間もいるので、早く良くなるといいですね。
307病弱名無しさん:2012/05/22(火) 13:42:54.50 ID:NWYo3ACSP
>>306
ちなみに良くなった原因で思い当たることってある?

私は手足絶賛拡大中です。
数日前に足裏が炎症起こして歩けなくなってしまった。
どうしようもなくて病院行ったらとりあえず炎症治めないとってことで
化膿止めと抗生剤出されて終わったけどw
308病弱名無しさん:2012/05/22(火) 18:26:54.05 ID:aSGvK5SK0
>>290
私も今は右足裏だけ。今まで左足に出たことない。
ほとんど素足でいるから、私の原因も蒸れじゃないと思う。

汗疱とは20年以上の付き合いだけど、最初は手の指からで、足の指に広がり、肘・膝にまで出たこともあったよ。

去年は酷くならなかったんだけど、今年はブツブツで痒い〜
309病弱名無しさん:2012/05/22(火) 21:23:50.21 ID:PRCZH9/80
>>307
思い当たればみんなに教えてあげられるのに、全くわからない。
極力、水に触れるのを避けて、自分に合うハンドクリームをこまめに
塗っただけです。二人の医者にこんなにひどいと、完治はないって言われ
涙したけど、水泡が広がるのも速かったが、治る速度もすごかった。
役に立てなくてごめんね。再発するかもしれないけど、何かわかれば
必ず書き込みますね。
310病弱名無しさん:2012/05/23(水) 10:31:51.29 ID:HvNz0DJfO
>>309
因みに、そのハンドクリームの銘柄を教えて頂けないでしょうか?
311病弱名無しさん:2012/05/23(水) 21:20:32.56 ID:aWu0bz/b0
>>310
アトリックスビューティーチャージハンドクリームです。
保湿力がありすぎるものだと痒くて我慢できなかったけど、これは
わりとサラッとしていてかゆみがでないんです。
 あと気が付いたんだけど、ステを塗って皮膚が治るときは
皮がぼろぼろむけて皮膚が薄くなり、その下からすぐに新たな
水泡できるという繰り返しだったのに、自然と治ってきたときは
皮がほとんどむけなかったわ。ほんと役に立たない情報で悪いけど...。
312病弱名無しさん:2012/05/24(木) 23:20:09.73 ID:ndazgWVK0
まだ今シーズンの発症前だけど、気分的に効きそうなので草津温泉行って
酸性硫黄泉で殺菌してきた(汗疱は菌が原因じゃないけど)。
夏になったら海水浴行って海水&日光浴で殺菌するぞw(だから菌じゃ(ry)。
313病弱名無しさん:2012/05/25(金) 21:53:51.31 ID:p59Jaink0
つい効きそうな感じがしちゃうのはわかるw

でも海じゃないけど、私の場合夏に短期のスイミングスクールに通ってたら
その間、足の汗庖が非常に悪化した。
塩素がよくなかったのか、何時間も水に濡れた状態が良くなかったのか
すごくひどくなってしまって、周りには水虫だと思われるんじゃないかと
ヒヤヒヤだったよw
スクールが終わって水から離れたらすぐ軽快したので、それ以来
プールはもうほどほどにすることにした。
314病弱名無しさん:2012/05/26(土) 01:51:32.85 ID:hEWEQTfp0
今年も手がガシャガシャになる季節がやって来ました
掌にできるのはキショいから近くの皮膚ごと削って軟膏塗って包帯巻いて綿手袋して完全防備
2週間くらい手がボロボロになる荒療治だけど、これをやると来シーズンまで安定する不思議

秋〜春は綿手袋を装備して水仕事はゴム手必須
やむなく水に触れた後は軟膏塗り塗り
数年前までは指にも出来てたんだけど、最近は掌にしかできないから良くなってるのかなあ

病院でステ(だと思う)貰ってた頃もあるけど塗ってる時だけ良かった
315病弱名無しさん:2012/05/26(土) 18:16:23.21 ID:EEoB6MKe0
今年になって悪化した。たぶんしもやけのせいだと思う
暫く治まって安心してたら最近またぶわーって出て毎日めちゃ痒くて
手持ちのクリーム痒みどめ類どれも全然症状軽くならなくて
どっかにどくだみが効いたとあったので、持ってたどくだみ入り化粧水
つけてみたら翌日から嘘みたいに楽になった
316病弱名無しさん:2012/05/27(日) 04:32:42.74 ID:z/azYvUs0
汗疱発症して5・6年だが
ステロイド使うと、ものスゴイ深いアカギレに発展する
放置してればそれはそれで辛いが
結局きかねーじゃん。っていう・・
317病弱名無しさん:2012/05/27(日) 22:29:02.22 ID:67ToRpu3O
サプリメント飲んで約一ヶ月。
蓮コラみたいな汗疱がでなくなってきた。が、ステの影響か手足ガッサガサになってもうた。でもかきむしって化膿して歩けなくなった頃に比べると完治したようなもの。
やっぱ蒸れる蒸れないより体内部からかなぁ。栄養って大切なんすねw
318病弱名無しさん:2012/05/28(月) 22:17:23.40 ID:JvdB3ZIW0
何のサプリメント?
319病弱名無しさん:2012/05/28(月) 22:31:18.85 ID:6x8uEkEO0
bコンプレックスの100 のんだらいっぺんきえるわ。
普段はb50でいいわ。
もっとよくなったらその半分のカプセルのんでる。わたしの場合はだけど。>>317さんじゃない。
320病弱名無しさん:2012/05/28(月) 22:52:38.31 ID:WseQKjyu0
ここ見てると冬には比較的治まってた人が多くて、春先以降悪化するパターン
の人が多いみたいだけど、栄養が原因だったら季節は関係ないような気もするから
やっぱりストレスとかいろんな要因がからみあってるんだろうね。

でも、栄養バランスをとることは汗庖に限らず他の面でもいいことだから
自分も飲んでる。
321病弱名無しさん:2012/05/28(月) 23:06:59.99 ID:qQHnk+W7i
去年はほとんど出なくて治ったかと油断してたら、
今年はかつてない早さで広がって来ててちょっと泣ける
環境が変わった訳でもないのになあ。不思議だ…
322病弱名無しさん:2012/05/29(火) 02:17:08.76 ID:sCV3HkQoO
317です。
市販のネイチャーメイドとかいうスーパーマルチビタミン&ミネラルとBコンプレックスってやつです。ビオチンがどうのこうのとこのスレで見たので、ワラをもって感じで飲んでました。
今は水疱もなく良好ですよ。またいつ悪化するかはわかりませんがw

323病弱名無しさん:2012/05/29(火) 20:55:52.96 ID:ccA/7uy70
>>322
それ正解。ただ 悪化したときは外国産のbコンプレックスでb50かb100で
きめないとだめ。わたしも同じの飲んでるが 温かくなるほどにbの濃度が
濃くないときかない。多分 気温が高いとbが消費されるんだとおもう。
324病弱名無しさん:2012/05/29(火) 21:09:58.78 ID:pOGQfr6z0
ビタミンのサプリぐらいむしろとったほうがいい気がするよね
最近やめてたけど、またやろうかな・・
325病弱名無しさん:2012/05/29(火) 21:48:27.53 ID:mjahxRNJ0
水ぶくれ後のヒビ割れが酷い
爪から第一関節の間がバリバリで痛い
指を使う仕事だと、どうしても治り難いと医者が言ってた
とりあえず保湿クリーム塗っとけだと
毎回クリームと痒み止めの飲み薬を貰うために行くようなもの
326病弱名無しさん:2012/05/29(火) 21:52:24.55 ID:ccA/7uy70
>>325
b100のめば解決。あとマルチミネラルビタミンね。医者がひあがるわ。
327病弱名無しさん:2012/05/29(火) 21:55:56.40 ID:pOGQfr6z0
>>325
しかもヒビ割れはステロイド効きづらいしなぁ

なんつーか、動けば傷が開く。当然のことだが、
指とか手使わずにどうやって生活すんのと・・orz
328病弱名無しさん:2012/05/29(火) 22:03:53.30 ID:ccA/7uy70
>>327
わたしも長いことそうだったけどサプリでなおったし。
ナチュラルのベータカロチンももしかしたら後押しするかもしれないが
合成だと毒になるらしいからね。ナチュラルのがよい。大塚製薬は藻だからおけだわ。
足の踵もわれるでしょ。生きてるのが嫌になるよね。
でも治るから。要するにあんた 栄養不足なのよ。ビタミンカスケード理論的に
いうと あんたの食べたものは他に使われて残らないの。順番が最後の皮膚にまで
息届かないの。だから もっと栄養が必要なの。食事でとれる量じゃないの。
わかる?今は土にそれだけ栄養がないからなのよ。
329病弱名無しさん:2012/05/30(水) 01:31:35.11 ID:lE37bUIg0
>>327
自分も同じ症状だけど
キズパワーパッドみたいな湿潤療法用のバンドエイドしてると
擦れないし、ヒビ割れにもならなくて良かったよ
330病弱名無しさん:2012/05/30(水) 02:21:40.34 ID:A8tZhc8o0
ヒビ割れなら皮膚医者も薦めてる尿素20%クリーム塗れば軟らかくなるが
人によってはひりひりしたり、熱もって痒みが出たりする事もあるんだよな
あと地味に高い700~1500円くらいかね
331病弱名無しさん:2012/05/30(水) 17:30:55.50 ID:22AdMXpu0
ひび割れから、びっくりするくらい体液が出てくる
それが固まって手に鼻くそ付いてるみたい
瘡蓋みたいなものかな
332病弱名無しさん:2012/05/30(水) 21:39:37.20 ID:n+/h+wxQO
ステロイド塗ると余計に出ますよね。それ。無菌性とは言われているものの、俺は飛び火してしまったので触らない方がいいですよ。
あと328さんはいい加減sage覚えましょう。ageてると荒らしと思われて信憑性薄れますので。
サプリは俺もお薦めですので。みんなに試してもらいたいです。
333病弱名無しさん:2012/05/30(水) 22:30:46.98 ID:22AdMXpu0
>>332
そうですか
触らない方が良いってことは、剥がすのも良くないんだろうね
自然に落ちるまで気長に待ってみる
334病弱名無しさん:2012/05/30(水) 22:37:24.20 ID:9K5+jGvU0
自分はよく小さいニキビ?みたいな赤いぷつぷつと黄色っぽいぷつぷつ、透明なぷつぷつ
が指にできて荒れています。保湿したら増えたような気がしたからやめたけどした方がいいのかな
ステに頼ってしまうか悩む。ステ以外でこうゆう症状におすすめの薬あります?
335病弱名無しさん:2012/05/31(木) 00:23:47.81 ID:fT9CNNUM0
プツプツ→ズル剥け→プツプツ→ズル剥け←いまここ

剥けて皮膚が薄くなってて汗かくと染みて痛い
お風呂もかなり温めじゃないと痛い

orz
336病弱名無しさん:2012/05/31(木) 00:43:52.39 ID:dXb5Dt+v0
すみません。
先ほどsage忘れてました

>>335
痛みがあるのは辛いですね。
自分は痛みも痒みもほとんどないのによくなりません。若干痒いですが余裕で我慢できる範囲です
337病弱名無しさん:2012/05/31(木) 06:46:12.73 ID:hxFCseJ7P
>>335
私もそんな感じだ…
しかもズル剥けるたびに範囲が拡大しとる…
338病弱名無しさん:2012/05/31(木) 17:32:20.63 ID:cLeyOEqF0
なんか皮膚科もさ3〜4回目になると
「うちじゃ治らないから、他行ってくれないかな〜」って対応される
「寝てるうちに掻いてんじゃね〜の?」みたいなさ
339病弱名無しさん:2012/05/31(木) 17:52:50.81 ID:n6gbBSMQ0
b100のみなよ。治るから。いってもきかんのよね。ここの人は。
340病弱名無しさん:2012/05/31(木) 17:53:14.20 ID:n6gbBSMQ0
あげてしもたわw
341病弱名無しさん:2012/05/31(木) 18:38:56.85 ID:3NVOwxq/0
>>339
飛蚊症スレでもうざいなキティババア
342病弱名無しさん:2012/05/31(木) 20:29:59.93 ID:q5sf+q3L0
>>341
お。明相談じゃんかwけつかまやろw
343病弱名無しさん:2012/06/01(金) 12:57:53.35 ID:wWb2BXzk0
粗塩を溶け切らないほどの量、水に溶かして、15分以上患部を浸しておく
その後乾燥させて、乾いて塩まみれの状態でしばらく放置(15分以上?)あと洗い流す
これを水疱の出始めにすると、皮膚下の水分が吸われるのか、皮が硬くなって
それ以上は水疱が増えずに沈静化する場合が多い。これを繰り返す
344343:2012/06/01(金) 13:01:19.05 ID:wWb2BXzk0
普通は保湿第一みたいだから、ある意味ショック療法だと勝手に思って毎年やってる
皮膚が破れてたり、症状が酷い人は、しみて痛いだろうし、余計酷くなるかもしれないから
試してみる場合は自己責任でお願いします
345病弱名無しさん:2012/06/01(金) 19:04:36.53 ID:zmZGfpHY0
ワセリンとヴァセリンって同じじゃないの?
ヴァセリンの商品説明に「100%ピュアな白色ワセリンの保湿クリームです」
とか書いてあるけど
346病弱名無しさん:2012/06/02(土) 17:40:51.34 ID:RVjLjDruP
>>344
自分はにがり原液をぶっかけるよ。
かゆいときは沁みて痛みでかゆさは紛れるw
水泡は茶色っぽく枯れる感じにはなるよね。
私はそのあとまた再発するんだけど…
347病弱名無しさん:2012/06/02(土) 19:43:59.48 ID:MTP25KgS0
結局医者もステの強度を上げていくしか打つ手がないのか
ステの強度を下げる→ブツブツ復活→前のに戻す
            ↓
他の皮膚科にいって、お薬手帖を見せる→もっと強いステを処方される
これを何の説明もなしに「前とは違う薬出しときました」とか言ってるし
スチブロンって結構強いよ
348病弱名無しさん:2012/06/02(土) 19:58:41.45 ID:np42/Zlm0
どっちみち水泡の中の体液なくならないと直らないんだよなあ
針で潰しても水疱の下の肉から出るわ出るわ、どんだけ奥に潜んでるんだよ
349病弱名無しさん:2012/06/02(土) 20:57:01.16 ID:R7EaHI1P0
>>346
そうそう、枯れる感じになるんだよね
だから、水分が溜まってじゅくじゅくみたいな期間が短いので
なるべく乾燥させるようにしてる
また出てくるので、いたちごっこなんだけどさ
350病弱名無しさん:2012/06/02(土) 23:22:27.76 ID:ISDnOcuy0
蕁麻疹のような急激な発生は何だろうね
351病弱名無しさん:2012/06/02(土) 23:57:20.97 ID:TYvqF3uz0
汗をかいたかどうかじゃないか
352病弱名無しさん:2012/06/03(日) 21:07:51.09 ID:aRo9BsrK0
今年もこの季節がやってきたか

痛がゆくてたまらん
353病弱名無しさん:2012/06/03(日) 21:42:15.59 ID:wPeoVx2z0
足の裏、ステ塗って寝て翌日回復、、、しばらくして汗疱復活、ステ塗って寝て翌日回復、、、しばらくして復活
と繰り返していたら足の裏がパックリ裂けちゃったよ・・・痛いのなんのって・・・涙
354病弱名無しさん:2012/06/03(日) 22:39:35.85 ID:H2oRWXcN0
原因も不明なのに、やたら保湿しろって言われるけど
その根拠は何なんだろうね?
乾燥肌に人に汗疱が多いいってこと?
355病弱名無しさん:2012/06/03(日) 23:23:55.82 ID:1tDtiahG0
別のところを手術して切開したので
そっちの処置が大変で
汗疱かまってやらなかったら落ち着いてたのに
そっちが落ち着いてきたら
汗疱が待ってましたとばかり…
やはり医者に言われたとおり精神的なものと関連してるように思う
356病弱名無しさん:2012/06/03(日) 23:40:10.44 ID:6dsl4fKp0
水泡で荒れたアカギレから直りをよくするため、水泡を防ぐためではない

春から夏にかけての期間が増えるのが一般的です
357病弱名無しさん:2012/06/04(月) 00:46:06.60 ID:2W5Unb/80
お米洗うのは100均の便利道具つかったり 食器は手袋つけて洗えるけど
頭洗うのが一番つらい。みんなどうしてるんだろう?
358病弱名無しさん:2012/06/04(月) 01:50:27.89 ID:rYCTVGK30
シャンプーブラシを使うと少し楽になるかも。
359病弱名無しさん:2012/06/04(月) 01:55:30.56 ID:NOhSMFnO0
手袋して、シャンプーブラシ駆使して洗ってる
ブラシは100円ショップで買ったシリコン(柔らか)のとプラ(固い)の
360病弱名無しさん:2012/06/04(月) 02:23:33.18 ID:2W5Unb/80
ありがとう、今日探してみるよ
361病弱名無しさん:2012/06/04(月) 10:13:49.12 ID:vE4CUv+VP
>>354
モイストヒーリングの観点からじゃないかな?
362病弱名無しさん:2012/06/04(月) 11:23:45.13 ID:99o7+PEW0
水泡出来ずにこのまま完治だ!と思ったら水泡が…
しかも。破かない程度にかいたら
大きな水泡になってしまった〜
このまま破かずに亜鉛飲んだら引けるかな?
363病弱名無しさん:2012/06/04(月) 14:32:36.02 ID:MR6NJolz0
>>361
多分そうゆうことなんだろうけど
水疱破れてカチカチになった時には効果あるけど
保湿クリームをいくら塗ったって水疱は出てくるからね
やらないよりは、やった方が(汗疱には効かないけれど)
手には良いよって位のことでしょうね
364病弱名無しさん:2012/06/04(月) 20:37:41.42 ID:RYLEKSCt0
自分はクリームなんかを塗ると皮膚に蓋された感じがして
蒸れてよけいに出る気がする
365病弱名無しさん:2012/06/05(火) 01:03:34.35 ID:jJwZ/7rB0
最近だいぶ良くなってきて精神的にも楽になってきたよ
みんなも諦めずに頑張れ〜
以下経過画像ややグロ注意です

2011年9月 ttp://i.imgur.com/Gw9Le.jpg
2012年1月 ttp://i.imgur.com/Kk3sV.jpg
2012年6月 ttp://i.imgur.com/T8Kbp.jpg
366病弱名無しさん:2012/06/05(火) 01:47:45.34 ID:Gs/+kZy90
おれは足で車の運転や客先で緊張など(ちなみにストレスはない)
原因は確実に「足に汗をかくこと」だと思ってるんだが
手の人は手に汗かく?

サンダルで運転&通気性の悪い安靴は捨てて大分よくなった
367病弱名無しさん:2012/06/05(火) 02:08:50.39 ID:DE8mOcco0
最悪の季節キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
今年もできてしまったorz

10代までは数年に一回だったのに、
20代になってからほぼ毎日
親指の第二関節の裏がキツイ
けどかきやすくて良い

たまに中指あたりに出来るともっとキツイ
水泡潰しても広がったりはしないね
368病弱名無しさん:2012/06/05(火) 02:12:58.57 ID:7dS7rz06i
最近発症したんだけど、これって治療せずにいたらこの先年を経る毎に悪化していくもの?
今は軽いのが手指にしか出来てないんだけど、
いずれ範囲が広がったり、重症化したりするんだろうか…怖い
369病弱名無しさん:2012/06/05(火) 02:25:38.34 ID:DE8mOcco0
>>343
もうねむいので塩を擦りつけて見る
なんか甘い匂いがする。
砂糖だった
改めて塩を擦り付ける
かきむしってできた傷口に塩。なかなか痛い
>>368
よくなるか悪くなるかわからない。原因すら不明
俺は最高で右手指3本、左手2本ぐらい痒くなった
こうなると仕事が手に付かない
コレが原因で死ぬことはないだろうけどストレスはたまる
とりあえず、自分にあう薬だけは知っておいたほうがいいと思う
370病弱名無しさん:2012/06/05(火) 06:18:18.39 ID:PZ7R4y6U0
数年前から、夏になると足の裏が熱くて眠れないようになった
そういえば、汗疱が発症した時期と重なってる…
体が熱をため込む体質になってしまったのかな。
371病弱名無しさん:2012/06/05(火) 06:37:54.52 ID:r5kvVI9n0
俺は手に出来るけど、熱が溜まりだすと手が凄まじい温度になる
体の中で一番の熱なる。逆に水泡でない足は冷たいまま。めっちゃ冷たい
普通、心臓の位置から一番離れてる人間の手足は、体温が最も低い場所のはずなのに
寝てる時は体温調整出来ない+人間の睡眠時は体温高くなるのコンボで油断すると一気に出来るから
やや全裸で寝てるわ。PC触る時はマウスの横にアイスノン
372病弱名無しさん:2012/06/05(火) 06:52:25.89 ID:r5kvVI9n0
>人間の睡眠時は体温高くなる
皮膚温度のミスや、すまぬ・・すまぬ・・・
人間は、安眠する為に深部体温下げて皮膚から熱を逃がすそうだ
結果的に皮膚温度上昇。眠い時は手足が暖かくなると書いてある
373病弱名無しさん:2012/06/05(火) 07:58:07.49 ID:urQzF/DM0
足の裏に絶賛発生中w治るはしから新たなプツプツが出来てどうしようもない
少し沢山歩くと足の裏ひびわれまくって辛いw
ひびわれが開きそうで怖くてオサレなヒールとか履けないし
スニーカーはスニーカーで蒸れて猛烈に痒いし
もうイグサの草履しか履けないwおしゃれできないw私の夏おわたwww
374病弱名無しさん:2012/06/05(火) 10:00:50.77 ID:pd8Q1wzj0
>>373
ヒールのことは知らぬが
最近ソールに通気性があってスニーカーなんかあるよ
375病弱名無しさん:2012/06/05(火) 11:05:07.06 ID:L1/AsPo30
今年はまだ無いけど、足の裏に大量に出来るの最悪だよな…
皮膚が厚いせいで異常に痒い
ナイフかなにかでごっそり削りとりたくなるほど痒い

自分も、体に熱が籠もる時期になると発症するきがする
あまり汗かかない体質だから余計かも
376病弱名無しさん:2012/06/05(火) 11:25:52.74 ID:+fmh+UpS0
>自分も、体に熱が籠もる時期になると発症するきがする
>あまり汗かかない体質だから余計かも

これはまったく同じだ

ヒール履けないね、つま先に負担かかる(熱がこもる)から足指に出来る
仕事行くときはクロックス履いてる(´・ω・`)
377病弱名無しさん:2012/06/05(火) 11:30:04.21 ID:DE8mOcco0
カッターで表面の皮膚を削って塩を摺りこんで一日目
かゆみは全くない
塩のこうのうなのか、間違えた砂糖の効能なのか、
単に偶然引いてるだけなのか
378病弱名無しさん:2012/06/05(火) 12:01:20.07 ID:dYBkaN9Z0
手足に熱がこもるのは重度の冷え性と聞いたけどどうなんだろう
379病弱名無しさん:2012/06/05(火) 12:16:29.61 ID:1U0J0QhJP
>>378
私冷え性です。
確かに足裏に熱がこもってるわ。
380病弱名無しさん:2012/06/05(火) 13:32:20.04 ID:pd8Q1wzj0
当てはまるわw
381病弱名無しさん:2012/06/05(火) 17:08:03.84 ID:eu0kTKPD0
手が一気に脱皮してきた
そこらじゅうピリピリして痛い
382病弱名無しさん:2012/06/05(火) 22:11:05.21 ID:86p9mH5mO
汗云々より体温上昇じゃないですかね。これは。でも医者は汗に含まれる鉄がどうとか言ってましたよ。
たばこ、コーヒーにも鉄が含まれているそうで、この病気の八割方が喫煙者とか言ってました。
皆さん喫煙者です?
383病弱名無しさん:2012/06/05(火) 22:29:21.76 ID:7c32u0dG0
>>382
なわきゃねーよw
384病弱名無しさん:2012/06/05(火) 22:52:58.11 ID:u6OZc6r/0
この季節、やっぱり皆さん一気に悪化しているようですね。
これからの季節、つらいよね。
385病弱名無しさん:2012/06/05(火) 23:00:12.13 ID:eu0kTKPD0
自分が行った皮膚科では
急に暖かくなると汗の出る汗腺の準備が出来てなくて
それでブツブツが出てくる云々って言ってた気がする
でもそれじゃ夏になれば徐々に良くなると思うんだけどけど

ちなみに禁煙者でコーヒーは毎日1杯
386病弱名無しさん:2012/06/05(火) 23:31:55.42 ID:+fmh+UpS0
煙草吸わないコーヒーお茶飲まない
水だけ
特に冷え性ではない、関係ないかもしれんけど暑がり
昔から汗はあまりかかないほう
387病弱名無しさん:2012/06/05(火) 23:38:58.70 ID:upeUJqSH0
今年もとうとう発症の汗疱20年選手orz

ちなみに
コーヒーは毎朝1杯、非喫煙、暑がりで汗かき、平均体温は36度3分
388病弱名無しさん:2012/06/05(火) 23:45:04.90 ID:iHLtWms30
次の3パターンの理由により、運動をするといいらしいよ。

・運動をしたら良くなってきた
 →おめでとう! 運動を続けよう!
・運動をしたら悪化してきた
 →おめでとう! 運動を避ければ問題ないことが判明した!
・運動をしても何も変わらない
 →おめでとう! 運動をしても差し支えないことが判明した!

つまり、どう転んでもプラス面しか無いらしい。
389病弱名無しさん:2012/06/06(水) 10:00:27.88 ID:lHV3PTwJ0
>>385
発汗した汗の出口がないから
皮膚内で溜まったモノがプツプツと発生するって事?

良く針で潰すんだけど汗とは違う感じっぽいけど
390病弱名無しさん:2012/06/06(水) 10:41:03.96 ID:T2Zf1eXs0
リンパ液
391病弱名無しさん:2012/06/06(水) 12:58:50.19 ID:IHML7NKU0
カッターで表面の皮膚を削って塩を摺りこんで2日目
バリバリだった皮膚の表面にうるおいが戻ってきた
もしかしたら表面削らなくてよかったのかもしれない
392病弱名無しさん:2012/06/06(水) 15:46:16.41 ID:7dWcA/in0
>>389
それだと汗疹と、どう違うのかって話しだよね
もしかしたら汗腺の準備不足の為、違うとトコから汗が出てきて
それが皮膚の下の穴ぼこなのかも
>>391
もともと塩のすりこみは、浸透圧が云々で皮膚に穴を開けずに
中の水分を出す方法じゃなかったっけ?
393病弱名無しさん:2012/06/06(水) 16:25:52.53 ID:IHML7NKU0
>>392
あ、そうなのか。原理までは考えてなかった
>>390
だろうね。タブン汗ではないと思う。
394病弱名無しさん:2012/06/06(水) 20:26:13.86 ID:ZPk3bUmi0
指先のポツポツがパッションフルーツみたいで気持ち悪い
395病弱名無しさん:2012/06/07(木) 13:07:39.51 ID:HOfkwilgP
いい点といえば蓮コラ耐性がつくことくらいですね。
396病弱名無しさん:2012/06/07(木) 13:19:37.29 ID:HEHl9V9q0
耐性はつくが、コラ画像が自分の手に見えて悲しくなるし
挙句に蓮コラ画像がアンカで、グロ画像、ガチグロ、精神的ブラクラ、貼った奴は死ねよとか言われまくって
泣けてくるから良い点とはいえない
397病弱名無しさん:2012/06/07(木) 20:30:00.89 ID:BlFLrRAK0
最近まで人差し指に汗疱が出来まくっていたがやっと治まってきた
これができてる時は水泡がすげー気持ち悪い
皮をむくと蓮コラ状に穴があいてほんとに気持ち悪い
皮をむいた次の日目覚めるとまた新しい水泡ができてて絶望する
398病弱名無しさん:2012/06/07(木) 20:52:32.07 ID:dspuFXKg0
カンポウなんてb100のみやぁいっぱつよ。たく。
399病弱名無しさん:2012/06/07(木) 21:27:25.97 ID:zc9CgRO00
自分は皮をめくると、下の皮膚にはとりあえず穴はあいていない
めくった皮を裏返すと穴がブツブツあいている

一応>>398この人を参考にしてb100試してみようかと思ったが
高いのでディアナチュラを飲んでみる
小便が真黄色、効いてるのかも
400病弱名無しさん:2012/06/07(木) 22:13:35.95 ID:dspuFXKg0
>>399
日本のはbが10くらいしかはいってない。あれでは
目にみえて効果があるかっていわれたら人によってはない。
わたしの場合は冬はb50でなおり その半分のb25でもきくときもある。
だが今みたいに暑いとb100にしないとb50では 少しだけ穴があく。
でb100にするとその一個だけしつこかった穴が消える。
401病弱名無しさん:2012/06/07(木) 22:14:32.05 ID:dspuFXKg0
>>399
黄色はb2の色だそう。b100でも黄色になる。b2が使われすぎたら色が
薄くなる。b2が使われなくても他のbが使われてたりするので
色がでてもb100にしないと きかない。
402病弱名無しさん:2012/06/07(木) 22:27:52.99 ID:LxYarRQ+0
ずっと病院で軽い湿疹だの主婦の方によくありますだのいわれて
ステとかもらっても治まるどころか両手にどんどん広がってたので
違う病院まわってみて最後の病院でちゃんと検査してもらったら菌がいて
つぶしてたから広がったんだよって怒られた
そこで新しい菌を殺す薬もらったら一晩で水泡が枯れた
腫れ上がって炎症していたのも1日で引いて、かゆみもいっきにおさまった
まだ皮膚は汚いけど、治りそうな感じです

汗疱じゃなかったのかもしれないし、汗疱から悪化したのかはわからないけど
見た目や症状はまったくおなじで、ずっと汗疱だと思ってここを覗いてアドバイス等もらっていたので、一応報告しておきます
403病弱名無しさん:2012/06/07(木) 23:11:40.91 ID:tu3VOz3c0
>新しい菌を殺す薬

この薬の名前は?
404病弱名無しさん:2012/06/07(木) 23:22:32.20 ID:EEZmE/Br0
俺も「最初は汗疱だけど、つぶしたところにカビか菌が入って広がっている」
って言われた。
かゆみ止めの飲み薬をもらって、あとは馬油で殺菌してたら1日で汗疱の発生が
止まって、3日でカラカラ状態になった。
405病弱名無しさん:2012/06/08(金) 01:24:26.63 ID:F41QnkYK0
それ水虫や・・・
406病弱名無しさん:2012/06/08(金) 02:44:01.71 ID:0jsKEjTj0
感染まであると苦しいねえ。
何にせよ良くなったならよし。本格的に梅雨に入る前になんとかしたい
407病弱名無しさん:2012/06/08(金) 20:16:41.21 ID:G3ECQ5p5P
ステ塗ってひどくなるのは水虫
水虫薬ぬってひどくなるのはカンポウ
408病弱名無しさん:2012/06/08(金) 20:27:33.23 ID:kK2ZcaZY0
>>402

>新しい菌を殺す薬

この薬の名前は?

治るならここ教えて貰わないと。
409病弱名無しさん:2012/06/08(金) 20:52:08.80 ID:ZCZ5B5vI0
>>408
あくまでも菌がいる症状に効く薬でしょう
まず医者で検査してもらったら?

自分も何件目かの皮膚科で検査してくれって
頼んでやっと検査してもらった
結局菌はいなかった
で更に強いステを処方されただけだった
410病弱名無しさん:2012/06/08(金) 21:17:24.73 ID:NCIuoT9KO
医者によっては菌がいないのにいたと言って水虫薬出すヤブもいる。他の医者行ったら瞬く間に回復してったわ
411病弱名無しさん:2012/06/08(金) 22:11:47.57 ID:kK2ZcaZY0
水虫の検査して菌無いって言われたよ
何の菌でなんていう名前の薬か知りたい
一度試してみたいし
菌って水虫のこと?
412病弱名無しさん:2012/06/08(金) 22:40:17.25 ID:cBkVFBxh0
足の裏の水虫菌調べて菌がいないやつなんかいないよ。水虫になってるのと菌がいるのは別物。水虫に感染しなければただの菌。
413病弱名無しさん:2012/06/09(土) 06:22:26.54 ID:w2OJtdgNO
水虫の治療で皮膚科で貰った薬を塗り続けて1ヶ月、皮剥けでボロボロだったけど見た目綺麗にはなった。けど踵側面と親指の先にあるプツプツだけはどうしてもなくならない。あと右手の平と人差し指側面にも…いったい何なんだよ(T_T)
414病弱名無しさん:2012/06/09(土) 10:04:35.10 ID:+tz+rCac0
木酢液と馬油が効果安定だな。
415病弱名無しさん:2012/06/09(土) 10:55:34.12 ID:m9xtMkRv0
液でも塩でも油でも
皆さんどんな風に塗っているのですか

足の裏なんだけど、塗ったあとどうしていいかわからない
木酢液塗ってもすぐ落ちる気がするけど
しばらく乾かすのかな?

そこそこ効果あるって方、塗り方や塗ったあとの処理など
教えてください。

自分はかかとのみなのだけど
皮膚が割れて痛いときは
ワセリン塗って→ラップして→かかとサポーターをしてうろうろしたり寝たり。
汗疱は治まらないけど、ひび割れはましになる。
416病弱名無しさん:2012/06/09(土) 11:05:15.96 ID:m9xtMkRv0
読み返してみて
ここのところ原因として書かれてたこと
自分は全然あてはまらないなあと思った

腎臓問題ないし(この間ロキソニンの副作用で「むくみ」をはじめて経験した)
汗かきだし
たばこは周りも含め吸わないし
酒・コーヒーはたまに付き合い程度だけどそれで出るとか治るとかないし
季節天候関係なく年間通してあるし…

医師からは「ストレス」でしょうと言われた、これだけが唯一思い当たる
417病弱名無しさん:2012/06/09(土) 17:46:51.48 ID:w2OJtdgNO
>>415
413です。その踵のひび割れは水虫でないの?医者には診てもらった?私も只のひび割れと思い保湿クリームを塗り続けてたけ塗らないよりはマシ程度で二年位放置。先月、踵側面から皮剥けが拡がって医者行ったら踵のゴチゴチも水虫だと知ってショックだった
418病弱名無しさん:2012/06/09(土) 20:39:31.64 ID:0RyjKwiX0
最近湿度高くて足裏の状態が悪すぎる
梅雨に突入したら酷いことになりそうだ
419病弱名無しさん:2012/06/10(日) 00:13:38.87 ID:DDK9gRaeP
私も今年は足裏メインですw
手は少し出たけど収まった。
足は今のところ片足だけだけど、しつこくポツポツ出てくるわぁ。
420415:2012/06/10(日) 13:54:44.94 ID:cAZZQFCy0
>>417
いや、皮膚が割れて痛い「ときは」と書いているように
ひび割れだけではありません。
ただ、ひび割れの時期だけ対処法を見つけた、ということで
それ以外のときの対処法を皆さんに聞いているところです。

「ポツポツ」→「集まってちょっと大きい水ぶくれ→
→「掻くまたは勝手に破れてひび割れ」の時期があります。

なお、皮膚科で「汗疱」と診断されています。
先生が検査後「水虫だったらよかったのに、水虫だったら治るのに」と
3回言いました。

正直、これで治る、という薬はまだなく、
原因もはっきりわかってない、強いていえばストレスかもと彼は言いました。
やけどやアテロームもキレイに治してくれた先生で信頼していますが
引っ越してしまい、遠方になったので、
いったん薬を塗り終えたあと(もちろん治ってない)はいろいろ試しているところです。
最初に悪化してから2年ぐらい、通年でなってます。

そういうわけで引き続き
>>415の「汗疱」に対する対処、具体的にどうされてるか
上記コメされた方々ぜひ教えてください。
(塗ったあと乾かす、とか、いつやる、とか)
421病弱名無しさん:2012/06/10(日) 14:18:02.90 ID:ZEoi6NVh0
木酢やるなら水溶液をジップロックに入れて数分足を浸す。
自分は塩水だけどやるときはそうやってます。
その後乾かして状態にあった処置。
乾いてるなら軟膏塗ってそのまんまだし汁出てたらガーゼ当ててる。
422病弱名無しさん:2012/06/10(日) 15:11:14.30 ID:AfJGepIi0
水疱の破れた後のカチカチ対策はワセリンしか使っていない
どこかのサイトに、クリームには殆ど界面活性剤が入っていて
皮膚の表面の油も分解してしてしまうと書いてあった

たしかに○ベアとか市販のクリームを塗っても
使用後はスベスベでも、渇いたら結局同じ状態になっている
あと尿素入りは絶対使うなとのこと

とりあえず薄くステ、しつこくワセリンでひび割れは良くなった
423病弱名無しさん:2012/06/11(月) 02:15:18.48 ID:g0GWPVF80
>>422
>尿素入りは絶対使うな
根拠が知りたいな
ググッても胡散臭いページしか出てこない
424病弱名無しさん:2012/06/11(月) 06:18:49.06 ID:6GeiboC50
ココだったと思います

http://www.wound-treatment.jp/next/wound351.htm

たしかに胡散臭いですね、ただ汗泡の発生には効果無しですが
・尿素入りクリームでは、ひび割れには効果がなかった
・ワセリン塗ってたらひび割れしなくなった
・ひび割れ以外の乾燥肌のところが、しっとりしてきた

以上の理由からワセリン塗ってます
あくまで個人の感想ってことで
425病弱名無しさん:2012/06/11(月) 16:19:09.05 ID:8072LEl00
>>280で指ブツ画像をさらしたものですが
今はすっかりツルツル。まあまた夏の間に出るとは思うけど。
私は主に指メインで>>365さんほどは酷くないですが、
自分にはタクトホワイトが一番良い。
とにかくブツが出たら塗って隠す。蜂の巣状態になっても
塗ってれば白くて見えないから精神的にも良い。
ジュクジュクになってしまったらとりあえずステで直す。
固くなってもしばらくは塗る。今はこんな方法で対処してます。

426病弱名無しさん:2012/06/11(月) 20:47:08.29 ID:w53+s2OM0
>>424
傷治療の大御所だな
最近そこに汗疱の話題がちらっと出てた
もしかしたら体内の塩分不足が原因かもしれないと

で、今試しに塩水飲んでるわ
考えてみると塩分控えすぎのような気がしてたんで
血液中のナトリウムが減ってきてて、
ナトリウム濃度を一定に保とうとして水分が皮膚に出てきてるんじゃないかと考えてね
ナトリウムは浸透圧に深く関わってるし
初夏にかけて発生するのも、汗をかきやすくなったためで、
塩分が失われやすいというのも辻褄が合う
これで治るといいが
427病弱名無しさん:2012/06/11(月) 22:44:29.10 ID:PS0GTl6VO
私はラーメン好きなので塩分不足というのは信じられないですね…
428病弱名無しさん:2012/06/11(月) 23:17:22.98 ID:YH6ksRzD0
自分も、周りに怒られるぐらいの塩フェチなので
塩分不足が理由ということは考えられない
むしろ逆に塩分取りすぎかと思ってた

少なくとも
塩分不足が理由でないケースが(ここに)居る
429病弱名無しさん:2012/06/12(火) 00:40:30.11 ID:GreKwwAA0
手を塩揉みすると汗疱が消えるのは、塩の浸透圧で水分が引っ張られて体の外に抜け出るからだよな?
同じ理由で海水浴したときも汗疱が消える
てことは逆に体の中に塩分が十分あればそっちに水分が引っ張られて皮膚には出てこないことに
既にできた汗疱を体内に引き戻すことは無理かもしれんが
これからできる汗疱を防ぐことはできるかもしれん
お前らどんどん塩舐めれw
430病弱名無しさん:2012/06/12(火) 00:58:01.96 ID:HWkyTTm2P
>>429
なんかむくみそうw
431病弱名無しさん:2012/06/12(火) 10:35:31.17 ID:teQbUmIai
塩と言っても沢山あるじゃないw
食塩は舐めすぎると辛くなるしなぁ。
岩塩はどうなんだろ?
432病弱名無しさん:2012/06/12(火) 15:11:52.94 ID:vAtwHglU0
自分はこの時期、というか春から夏にかけて熱がこもるのと同時に
手足がむくむよ。冬の手と夏の手は、別人みたいに違う
むくみのせいで汗疱が出るのかとも思ってたけど、関係ないのかな
433病弱名無しさん:2012/06/12(火) 15:15:27.00 ID:DK30gCXf0
むくみは出ないけどこの時期に症状が出始めるのは同じだなぁ
冬の間ひび割れとかはあったけど汗疱は落ち着いてたのが最近また増えてきた
434病弱名無しさん:2012/06/12(火) 22:26:29.31 ID:y0JMHhvv0
最近調子良かったけどここ数日で急激に悪化してきて悲しい
手がうっ血して赤いまだら模様が出て皮膚が老人みたいに弱る感じだ
ここから皮が固くなってきて真皮との剥離が始まった状態で汗かくと汗疱になるんだよなぁ
うっ血から皮膚の劣化の原因がよく分からない、血流関係なんだろうか
435病弱名無しさん:2012/06/12(火) 22:29:05.72 ID:oPF4gEcd0
これの他に暑くなってくると蚊にさされたような腫れも出るわ
指もちょっとむくむ感じだわ
436病弱名無しさん:2012/06/13(水) 09:23:40.97 ID:R9Mw1YfMP
手に出来る人と足に出来る人の違いとかもあるのかな?
両方の人もいるだろうけど…
私はいつも手だったんだけど今回は手は無事で片足にだけ出てきてる。
437病弱名無しさん:2012/06/13(水) 09:50:05.38 ID:m14w0xfN0
私は両方できるけど手が普通?の細かいのが散発
足は数は少ないけど指の辺りにでかいのがたまに出来ることあるなぁ
いじらないようにしてるけど、何かの拍子に片っ端から針で穴開けたくなるw
438病弱名無しさん:2012/06/13(水) 11:10:23.56 ID:8htTi7uUi
腎臓が調子悪い奴いる?
439病弱名無しさん:2012/06/13(水) 11:11:54.35 ID:8htTi7uUi
浸透圧は高すぎても低すぎてもダメな印象
低気圧もやばい
あと急激な気圧の変化
440病弱名無しさん:2012/06/13(水) 17:02:21.63 ID:jDyXlyLn0
手にも足にも出来る
食生活はたぶん野菜が足りないと思うが好き嫌い多いので改善難しい

ビタミンC剤のむようになったら少し減った
2週間くらい全然できなかったんで喜んでたら手足に一個ずつできた
ぬか喜び乙
441病弱名無しさん:2012/06/13(水) 18:24:21.44 ID:OUaxin830
最初の1個が出来る瞬間って、わかるときあるよね
プチッて皮膚の中が切れる感じというかなんというか
442病弱名無しさん:2012/06/13(水) 19:43:56.97 ID:ATwLOI4+0
酒の飲むと悪化するのは俺だけか?
443病弱名無しさん:2012/06/13(水) 19:54:43.44 ID:zDKfV/Pk0
体温あがるんで普通です
飲んでよっぱ寝するとコンボになって効果的です
444病弱名無しさん:2012/06/13(水) 20:25:46.66 ID:lf9ia0NX0
指が突っ張るくらいに汗疱出てきた
あとはなんとか、カチカチになるのを防ぎたい
445病弱名無しさん:2012/06/13(水) 21:23:22.86 ID:jY8tnd1Q0
塩分と水分を控えるようにして数日
皮膚のゴワつきはまだ残ってるけど手のひらのむくみは少し減ったみたい
このまま落ち着いて皮剥けてこなきゃいいんだけどなぁ
446病弱名無しさん:2012/06/13(水) 22:47:45.91 ID:mM0Trk9Oi
>>402 を参考に、以前私の手のプツプツを汗疱と診断した医師を昨日再度訪ねてみると、これはカンジダですね。爪のキワが腫れているのか特徴的。
とのことで水虫薬の類を処方されました。薬はかなり効いているようです。
ご参考に。
447病弱名無しさん:2012/06/14(木) 03:05:25.47 ID:69dei7+c0
原因が特定できないと治しようがないんだよな〜、この病気
wikiには皮膚のphが低下して汗が上手く出なくなって発症って書いてあるけど、
ということは汗疱の人はphが正常値からアルカリ性にふれているってこと?
正常な皮膚は弱酸性だからアルカリ性のもの(洗剤とか)に触れると自動的に中和する機能があるけど、
phが異常な人は中和できずに湿疹とか炎症になってしまうのかな
人間の汗もアルカリ性だから手や足から出る汗が上手く中和されずに何らかの反応を起こして
水泡ができるのかも
じゃあアルカリ性のものに触れなきゃいいのか?
phがアルカリ性に近い人は乾燥肌らしいから「保湿が良い説」もそこからきているのかも
phを正常値に戻すには酸性のクリームを塗り続ければいいのかとかも思う

こうやって何の意味もないことを色々考えてるけど、汗疱を発症する明確な原因とか
メカニズムとかがさっぱり分からないし、日ごろの生活も思い当たる節があまり無いから
どうして良いのかわかんないな
ストレス良くないって言ってもふと手を見るとストレスを感じずにはいられないよ
448病弱名無しさん:2012/06/14(木) 03:38:49.96 ID:AHZwpfoa0
原因自体も適当でストレスとか緊張すると手汗とかかくやろ?レベルだしなあ
自律神経が、ストレスが、喫煙がとか
原因不明病気が適当にでっちあげる要因のオンパレード
メカニズムわからん限りはどーにもならん
449426:2012/06/14(木) 06:16:48.55 ID:nLA2bTt70
あれからも塩分摂取に努めて摂り始めから10日ほど経過
メチャクチャ改善した
参考にしたサイトでも子供の汗疱が劇的に改善したとの報告がある
これマジで来てるぞ

去年の夏前に左足に発症して夏の間中ひどいことになってた
一旦は治まったんだが、先月また再発
右手の指にもできててそこは去年の12月からこれまでずっと小指のウロコがボロボロ落ちてた
その患部に弾力が出てきてみずみずしくなってかゆみも消えた
肌や皮膚のトラブルにはB2を含めたビタミンBだろと思ってたが全然効かなかった
まあ、ビタミンBは他にも体にいいことだらけなので無駄ではないが
自分の体に足りなかったのは塩だ
ミネラルバランス的にはマグネシウムとかも含んだ天然塩の方がいいかもしれんが、
自分はごく普通の食塩だけで改善した
塩なんて1キロ100円くらいで売ってるから試す価値は十分ある
これからの季節、熱中症や脱水症状予防にもなるし
もちろん料理にも使える
ひょっとすると汗疱持ちには革命が起きるかもしれん
450病弱名無しさん:2012/06/14(木) 06:21:54.42 ID:nt4WGGwx0
水分控えるとか熱中症が怖いから止めたほうがいいよ。
塩分も適度にとらなきゃ今からの季節あぶないよー

昨日酒飲みすぎて大1個中1個追加されたもよう・・・;;
451450:2012/06/14(木) 06:43:45.93 ID:nt4WGGwx0
あ、>>445へのレスです
452病弱名無しさん:2012/06/14(木) 09:49:59.99 ID:eX0PNxJNP
>>447
私の場合、片足にのみ発生してるんだよなぁ…
で、毎回左右のどちらに出るか分からないw
洗い物頻繁にするけど手はあんまり出ない。
時々少し水疱出るけど悪化しない感じ。


塩分控える人もいるし摂取に努める人もいるし
迷走してんなぁ〜w
453病弱名無しさん:2012/06/14(木) 10:52:37.80 ID:FQkYD4ia0
>>449
汗疱治る代わりに高血圧とか別の発症しそうだから塩水摂取は怖いなぁ
ある程度塩分とか必要なのは分かるけど、自分にちょうどいい量の調整難しそうだね
とにかく症状落ち着いて良かったねおめでとう
454病弱名無しさん:2012/06/14(木) 12:48:12.19 ID:bRLU+/LCO
水毒=水のとりすぎが気になるなら鳩麦茶がいいよ

一つずつ、考えられる原因を潰していこう
455病弱名無しさん:2012/06/14(木) 19:49:29.06 ID:vQpbfvlo0
今年の汗疱はひどい,この分だと手のひらにきそうだ
でもこれで、ビタミンBだCだビオチンだなどのサプリが
自分には役立たない、ことがわかった

これからは食事改善でいってみる
頻繁に食べているものを止めて経過をうかがう
まずは大好物のピーナッツの絶食から
バタピーだ柿ピーでほぼ毎日少量ながら食べてるからね
456病弱名無しさん:2012/06/14(木) 23:10:11.94 ID:Yix/aZRR0
ピーナツバターくった日は水ほうが少なかった
ビオチンのせいだとおもう
457病弱名無しさん:2012/06/14(木) 23:34:11.45 ID:gaq7gpCX0
塩分とか内的な要因だとすると
なんで片足なのか不明だ
458病弱名無しさん:2012/06/15(金) 00:48:45.44 ID:tCd5oVVi0
試しに酢ぶっかけたり風呂入ってる間薄めたクエン酸水に手付けたりしてたら
固くなって触覚が無くなりかけだった手の皮膚が若干柔らかくなって感覚も戻ってきた
温泉入ると調子良かったのは酸性泉だったのかもしれんね、もう少し続けてみよう
459病弱名無しさん:2012/06/15(金) 06:46:56.12 ID:CuIHpE620
>>457
手の指や足の指など心臓から遠くて細い場所だから、左右のバランスの微妙な違いでも影響を受けるとかか
460病弱名無しさん:2012/06/15(金) 10:05:18.74 ID:WAkAzLTh0
>>458
俺もちょうど昨日クエン酸溶かした水馴染ませて自然乾燥してみた
早速調子いい気がするけど他の要因もあるだろうから
もう少し様子見てよさそうだったらまた書き込ませてもらいます
461病弱名無しさん:2012/06/15(金) 20:07:36.42 ID:H0/tIShn0
汗疱って主婦湿疹と同じで
水にはなるべく触れるなとか必要?
医者には特に注意されなかったけど
462病弱名無しさん:2012/06/15(金) 20:13:48.72 ID:YYY5prgg0
このスレの症状はほぼ共通で、さらに誤診もよくされてるイメージ
463病弱名無しさん:2012/06/15(金) 23:13:47.89 ID:bUW/O6bQ0
誤診完成ってか・・・・・・
464病弱名無しさん:2012/06/17(日) 00:21:05.05 ID:yvO4VNy00
汗疱って顔にはできないですか?
2週間くらい前から鼻と目の間(眼鏡の鼻パッド当たるところ)に
1cmくらいの範囲で汗疱と似た感じのプツプツが出てきて、
2〜3日に一回皮が白くパリパリになって剥がれる。
普段は痛くも痒くもないけど、皮が剥がれると透明な汁が出てちょっと痛い・・・
465病弱名無しさん:2012/06/17(日) 08:58:01.43 ID:d62eCid70
今週のNHK教育、「きょうの健康」はアトピーです
なにかヒントがあれば
466病弱名無しさん:2012/06/17(日) 09:39:08.04 ID:kjZ/8Ku70
梅雨死ね
梅雨のせいで足が爆発した
467病弱名無しさん:2012/06/18(月) 15:10:13.32 ID:9Npxp8Xj0
手の甲が痒くブツブツ出来たああ
汗疱って手の甲も出来るのかな
腕は紫外線アレルギーでブツブツだから、手の甲も紫外線のせいかも
スレチだが、梅雨でダニ発生+汗疱コンボで最悪だ
468病弱名無しさん:2012/06/18(月) 15:44:14.53 ID:/fTRxVErO
出来ると思うが、それ以前に生活環境どうにかすべきじゃないの?きったないわ〜
469病弱名無しさん:2012/06/18(月) 20:44:31.11 ID:X7GfxiTT0
ヤター! 治ってきた。
両手がマトモに握れないほど酷かったのに、現在ただのカサカサ肌レベル!

マイラーもジラフールもパスタロンも効かなかったのに。
ビオチンも亜鉛もヨーグルトも砂糖絶ちも塩絶ちも効かなかったのに。

シジュウム最強! 副作用無し(多分) もうすぐ完治♪!(多分)

あくまでワタシの場合だけど。

値段も対してしないから、行き詰まっているひとは駄目元でシジュウム茶飲んでみるといいかも。
470病弱名無しさん:2012/06/18(月) 20:53:56.19 ID:NkqWANOs0
おめでとう。完治すると良いね。

俺もシジュウム茶試してみる。
471病弱名無しさん:2012/06/18(月) 23:12:26.28 ID:ZjH3Ztfj0
なんだか全部ステマに思えてきたorzorz
472病弱名無しさん:2012/06/19(火) 02:00:41.58 ID:Y1Wh35ch0
ステマだったとしても、試して治ったらラッキーと思うくらいでなんでもトライしてみろよ
煎じる方の漢方に散財したときは、全く効かないし臭いし不味いし面倒くさいし治らんしであほらしくなった

今は割りと好調
今までの経過書いたりとかするブログやってみたいけど
ステマとか言われる昨今じゃ純粋に試したものをレビューとかできないなあ…
473病弱名無しさん:2012/06/19(火) 02:02:03.16 ID:Y1Wh35ch0
あ、私はシジュウム茶とかいうのは全く知らん。
474病弱名無しさん:2012/06/19(火) 10:19:58.93 ID:bR7cakLo0
なんか塩とか茶とか漢方とかはステマに見える
475病弱名無しさん:2012/06/19(火) 18:45:24.68 ID:vhA8fueKP
か思い込みの激しい信者だよね
476病弱名無しさん:2012/06/19(火) 20:01:32.09 ID:vnv1VQJp0
会社の人に、昨日NHKで汗疱のことやってたと言われた
年に2回出易い時期があるとか、放送してたらしい
477これで治った:2012/06/19(火) 22:01:10.91 ID:eko3sZRqO
私の経験から…水疱は体、角質層の水分のバランスの悪さが原因。

適度な運動、適度な水分補給、水毒にならないようにハトムギ茶を飲むようになった。
※水毒かどうかは舌を見て判断。

角質層の水分のバランスを崩さないために、石鹸は洗顔とお風呂の時のみ。
こまめに保湿。
478病弱名無しさん:2012/06/19(火) 22:05:32.39 ID:vhA8fueKP
それで完治した?
479病弱名無しさん:2012/06/19(火) 22:28:16.61 ID:lzvrsspm0
手を洗いすぎるのは良くないんですね
480病弱名無しさん:2012/06/19(火) 23:03:06.37 ID:eko3sZRqO
>>478
うん。でも保湿を少しサボるとちょっとだけ出る。
481病弱名無しさん:2012/06/19(火) 23:09:00.75 ID:eko3sZRqO
>>479
はい。元々は吉木伸子さんという皮膚科医の方が著者の中で言っていたことです。
詳しい発言は忘れましたが…。
気になったら図書館で読んでみて下さい。
482病弱名無しさん:2012/06/20(水) 00:25:21.87 ID:pXfuRz+U0
吉木伸子で検索したら吹いた
483病弱名無しさん:2012/06/20(水) 01:17:08.45 ID:6H2UYkvz0
今年は汗疱ほとんどできずに行けそうだけど皮はいつも通りボロボロに剥けてしまった
5,6月と10,11月は手の平の皮膚が急にガチガチに固くなるけど何なんだろう
484病弱名無しさん:2012/06/20(水) 06:02:51.96 ID:0MyNYFTt0
吉木伸子先生の美容法
1 : メイク魂ななしさん : 2010/09/23(木) 17:58:14 ID:g2ytb/Pz0 [1/1回発言]
数多くの美容本を出版している
皮膚科医 吉木伸子さんが提唱する美容法について語ろう!


2 : メイク魂ななしさん : 2010/09/23(木) 18:00:40 ID:MGv1F2BXO [1/1回発言]
油分でなくセラミドで蓋しろって人だっけ

3 : メイク魂ななしさん : 2010/09/23(木) 18:21:46 ID:DVzpaHsb0 [1/2回発言]
本人がわりとシワシワじゃん?

4 : メイク魂ななしさん : 2010/09/23(木) 18:38:06 ID:WX5+DjYL0 [1/1回発言]
本人があれじゃ説得力ないわな
485病弱名無しさん:2012/06/20(水) 08:45:58.31 ID:JnibOLi+0
>>477
うちの夫もハトムギ茶飲んでて完全に治ったわけじゃないけど、軽くなってると思う。
本当は子供の水イボ対策で買い始めて皆が飲んでるんだけどね。
あとは、木酢液を試そうと思ってるところ。
486病弱名無しさん:2012/06/20(水) 14:09:10.28 ID:MHVRILtb0
今日から靴の中が蒸してる感じで
案の定足の甲に数個、
脚の横には3個くらいが合体して、すりむけて皮膚がなくて痛いお
487病弱名無しさん:2012/06/20(水) 16:13:27.17 ID:MHVRILtb0
やべぇ・・脚の親指がみかんの皮模様になってる・・・
488病弱名無しさん:2012/06/20(水) 19:17:46.72 ID:MHVRILtb0
脚指のよこ、りんごの皮をむくかのように簡単に死亡
もうヤダどんどん広がってあqwせdrftgyふじこ
489病弱名無しさん:2012/06/20(水) 19:27:02.28 ID:0MyNYFTt0
ステ塗ったら?とりあえず治まるで
痒みがあるなら保冷剤をハンドタオルで包んで当てとく
見た目はもうどうしようもないね
俺も足なんだけど、サンダル履けないよ
いつも見られる手指の人よりましだって思わないとね
490病弱名無しさん:2012/06/20(水) 22:40:27.87 ID:uDn3Wo2HO
>>484
その一連の書き込みと手洗いの件には何の関係もないけど?

自分の症状が治らないからって八つ当たりしないでほしい
491病弱名無しさん:2012/06/20(水) 23:15:27.65 ID:MHVRILtb0
>>489
いつも思うんだが、塗ると他の場所にでてくるんだよな結局
中に汗疱君という生き物がいて、出口を探しているかのような
まぁ痛いから使うんだけど。
492病弱名無しさん:2012/06/21(木) 00:42:25.79 ID:SM7mKBl3O
体験談は既に書いた。参考にして少しでも良くなる人がいれば嬉しい。

みんなが良くなってこのスレを卒業できますように。
493病弱名無しさん:2012/06/21(木) 02:10:09.11 ID:XzsZOK6U0
一昨日くらいから足の甲と手指に出来て痒いよ
今日はさらに水泡じゃない湿疹も体のあちこちに出現
普段からMVMなどサプリ飲んでるけどビオチン増量してみた
気温が上がったからか、カフェ入り浸りで水分取り過ぎが悪かったのかな
494病弱名無しさん:2012/06/21(木) 16:01:24.48 ID:erndAD9/0
ちょっと前に足の裏怪我して、皮が薄くなってる部分があったんだけど、
今ふと見たらその部分にだけ大量の汗疱が出来てた
足に出たの初めてだ…何かショック
もしかして足裏の分厚い皮に隠れて見えなかっただけで、これまでも汗疱自体は出来てたのだろうか
495病弱名無しさん:2012/06/21(木) 22:59:33.83 ID:/P0S7qJj0
>>493
なおりたきゃ だまってb100 というサプリをかってのみな。
496病弱名無しさん:2012/06/21(木) 23:00:32.98 ID:/P0S7qJj0
b100をかって飲んでみなっつの。絶対になおるから。
できれマルチビタミンミネラルを飲んでからb100をのむこと。
これで絶対になおる。
497病弱名無しさん:2012/06/21(木) 23:02:49.92 ID:88Kdbjq/0
で でで出たあああ
498病弱名無しさん:2012/06/21(木) 23:05:04.99 ID:88Kdbjq/0
>>496
ちなみに、“絶対になおる”という根拠は?
499病弱名無しさん:2012/06/21(木) 23:06:30.48 ID:ckZw96Yt0
age厨の戯言など取り合うだけ無駄だと
500病弱名無しさん:2012/06/21(木) 23:13:37.33 ID:zXCVKDqC0
でもそんな情報ですらメモってしまうくらい切羽詰まってる…
501病弱名無しさん:2012/06/21(木) 23:15:44.03 ID:QmuFH72H0
場合によっちゃビタミンとかで改善するケースもある
プラシーボかもしれんけど
やれる事は色々やらんとなあ
502病弱名無しさん:2012/06/21(木) 23:39:57.67 ID:l8egNbCe0
直っても出現するビタミンおばさんはハンパないわ
癌もサプリのめば直る
503病弱名無しさん:2012/06/22(金) 09:35:41.06 ID:lQif3s68O
再三あげんな言ってるのにこりないなぁ。
俺もサプリで治ってきたんでおすすめではあるんだけどね。擁護したくないけど
504病弱名無しさん:2012/06/22(金) 10:52:39.15 ID:a6gI93Hy0
アゲババ〜を知らない人はこのスレで「b100」を検索してみましょう
505病弱名無しさん:2012/06/22(金) 21:42:50.96 ID:7Pi25j7C0
>>498
わしじゃぼけ。わしがなおったんじゃ。
506病弱名無しさん:2012/06/22(金) 22:08:02.33 ID:7Pi25j7C0
そりゃあ 498 が人間ではなくてエテコだというのであれば
わかんねーよ。だがネズミの実験やエテコの実験で効果があれば
大抵は人間にもきく。つまり 498がかりにゴキブリだったとしても
あるいは きくかもしれない。しかしゴキブリは昆虫だから
動物とは一線をかくすがな。つまりお前がゴキブリ以下だったらそりゃあ
効くという保証はねーけどよwぎゃーははははははhw
507病弱名無しさん:2012/06/22(金) 22:09:23.92 ID:7Pi25j7C0
>>504 アゲ馬場ってなに?お前の糞みたいな面のことかい?
っぷ。人のこと馬場ー馬場ーというまえに 
てめーの面鏡でみてこいや。糞しかうつってねーだろ?p@ぷ。
508病弱名無しさん:2012/06/23(土) 03:28:11.10 ID:KWnXSEjk0
今年は右手中指の先に集中してでてくる何故だ
509病弱名無しさん:2012/06/23(土) 10:22:13.66 ID:ML9MTO2N0
久々に出た…もうこのスレは卒業したと思ってたのに戻って来ました…
今年は右手人差し指の第二関節に集中して出てきてる。
我慢できずにステロイド塗ったけど治らん。

で、前回どうやって治したっけ?と考えてたら、
どくだみの葉を乾燥させて、焼酎につけて抽出したのをつけたら痒みがひいて落ち着いた事を思い出したので
庭の隅に生えてるどくだみを乾燥させてる所なんだけど、あまりに先が長いので、
どくだみ茶のティーパックを買ってきて焼酎に放り込んだら、もうどくだみの焼酎漬けできた。早いw

やっぱりなぜか痒みが治まる。
昔の人の知恵はあなどれんわー。
510病弱名無しさん:2012/06/23(土) 15:21:10.04 ID:Bp/SxF9c0
>>509
b100のんでみ。すぐなおるから。あとマルミネもね。
でものまないんだろうね。人のいうこときかないなら一生やってろってんだ。
どくだみは きくけど どかんとはこねー。
511病弱名無しさん:2012/06/24(日) 07:32:15.62 ID:7vccITn50
とりあえず読み難いのでまともに書いてください
512病弱名無しさん:2012/06/25(月) 08:55:37.17 ID:gG/efayI0
b100ってビタミンB群のサプリ?
513病弱名無しさん:2012/06/25(月) 09:56:48.76 ID:rMCdFal/0
>>511
うるせー。どう書こうが勝手だろうが。
b100のまないからずーっとここに居ることに きづけ。ばーか。
>>512
そう。黙ってb100のんでみ。いっかい信じてみろってんだ。ばーか。
514病弱名無しさん:2012/06/25(月) 17:25:14.87 ID:JlqtJmKl0
飲むとこうなるのか、おそろしい薬物だな
515病弱名無しさん:2012/06/25(月) 21:58:41.89 ID:juBtjkWi0
>>513
っぷ。あんただれ?wあてくしのいいてーことをあんたがいってくれるのは
うれしいが ・・・っぷ。たのもしいじゃんかwげらげらげらw
516病弱名無しさん:2012/06/25(月) 21:59:38.00 ID:juBtjkWi0
>>512
そこいらのやすっぽいbは10mgとかでしょ?
bコンプレックスで100mgつまてるやつのことよ。
ネットでb100でぐぐれば いっくらでもでてくるよ。
517病弱名無しさん:2012/06/25(月) 23:43:21.84 ID:GRh8zmjq0
ビタミンBで直るとかお手軽やね
518病弱名無しさん:2012/06/26(火) 10:40:48.45 ID:p16go1j60
そのかわり頭に障害出てるみたいだけどね
519病弱名無しさん:2012/06/26(火) 19:21:00.11 ID:nWyCu7Fr0
>>513>>516
教えてくれてサンクスです。
なるほど、含有量が違うのね。
試してみるわー
520病弱名無しさん:2012/06/26(火) 20:21:11.46 ID:PQF3sDcI0
BBAの自演か
さすが頭イカレテルだけあるな
521病弱名無しさん:2012/06/27(水) 14:49:22.37 ID:HoBkC31cO
右手がもうえらいことになって、もうたまらなくなって
病院でステロイド(アンテベート)出してもらって3週間。
右手は驚く程よくなったのに…
薬をつける時に使う、左手の人差し指がえらいことになってきた。
何で?
522病弱名無しさん:2012/06/27(水) 17:39:39.29 ID:Ph17DtVJ0
>>521
b100 と マルチビタミンミネラルのめ。なおるから。
523病弱名無しさん:2012/06/27(水) 19:46:57.14 ID:jJEsA+rF0
>>521
素人考えだけど
ステロイドは塗った所の皮膚が薄くなるから
左手の人差し指の皮膚が薄く(弱く)なって発症したのでは?
524病弱名無しさん:2012/06/27(水) 20:31:07.43 ID:R6kz4l4r0
新しい皮と肉の間がジュクジュクで新しい皮が定着しない。
一生肉剥き出しで生きなきゃいけないの?
さっきから涙が止まらん。
525病弱名無しさん:2012/06/27(水) 22:35:34.51 ID:HV6Nzqq70
肉むき出しの状態ならモイストヒーリングが効くよ。
薄皮張るだけだけど肉丸見えよりはマシ。
細菌感染していないならね。
526病弱名無しさん:2012/06/27(水) 23:19:24.74 ID:R6kz4l4r0
>>525
汗疱にモイストフィーリングとか自殺行為でしょ
527病弱名無しさん:2012/06/28(木) 01:04:02.55 ID:ASdgDCcT0
>>521
次からは綿棒でつけようぜ
528病弱名無しさん:2012/06/28(木) 10:45:03.71 ID:ngwAik0/0
肉料理を参考にして固くなってきた皮膚に酢付けたら本当に柔らかくなった
いつも分厚い皮が剥けたりしてたけど今年はまだ薄皮1枚で済んで助かってる
次は死海風呂で高浸透圧脱水を試してみるよ
529病弱名無しさん:2012/06/28(木) 11:35:07.58 ID:BEdlHzrVO
ビオチン(ビタミンBミックスとかに入ってる)と亜鉛と
亜鉛を吸収させやすくする為のビタミンCを飲みだしたせいか
今年はまだそんなに酷くなってない。
DHCの安いサプリで済んで金もあんまかからないから続けてみますわ。
ハンドクリーム代わりにメンソレータムADクリームやら言うの使ってる
そう安くはないけど痒みが止まってステロイドが入ってない所が良いと思う。
530病弱名無しさん:2012/06/28(木) 12:51:22.31 ID:w/gplULoP
>>526
そうでもないんだよ。
実証済みです。
ただ、皮は張ってもまた水泡再発するけどね。
531病弱名無しさん:2012/06/28(木) 15:14:04.30 ID:oO4LSmWX0
去年は手全体に所々プツプツ。
今年は一点集中型。しかも治らん。
何か意味があるのかなー。
532病弱名無しさん:2012/06/29(金) 11:49:19.61 ID:nYcC36yhO
>>528
原液をそのまま浸けるんですか?
533病弱名無しさん:2012/06/29(金) 18:17:52.75 ID:7kd5nTal0
>>532
醸造酢を薄めずに数滴くらい手の平に垂らして馴染ませてた
後は洗い流したりそのままサラサラになるまで乾かしたり自分に合う方法で
皮が固くなって触覚鈍くなったり皮膚がごわごわ浮いてる感じの時はやってみてもいいかも
534病弱名無しさん:2012/06/29(金) 19:47:19.85 ID:V2rskFWN0
やっぱり乾いた所からひび割れしてきた
なんでこの季節に乾燥対策しなくちゃいけないの
535病弱名無しさん:2012/06/29(金) 21:31:22.25 ID:AGOzZca70
尿素とかやったことあるわ。でもダメダメ。
ビタミンbコンプレックスとマルチミネラルビタミンでないと治らないわ。
何度いえばいいのだか。bコンプレックスは50から100飲まないとダメ。
夏場なら100ね。もちろんマルチミネビタミンはベースに必用よ。
つかれたわ・・・
536病弱名無しさん:2012/06/29(金) 21:38:03.13 ID:5VaXntD40
ベジタリアンになったら治るだろうか…?
537病弱名無しさん:2012/06/29(金) 22:18:38.84 ID:AGOzZca70
>>536
なおらないよ。ローフードやったときはベロベロにむけて驚いた。
この病気は高濃度のビタミンbコンプレックスと
適度なミネラルやビタミンがいるんや。
だから わしがすすめとるんやわ。わかる?
ヴィーガン10年やったんやから 。
538病弱名無しさん:2012/06/29(金) 22:21:34.95 ID:AGOzZca70
小学校3年までは洗剤で手がむけたりせんかったんや。
しかし6年くらいから おかしなってきたな。整理がきたんと
体が150くらいになってたからやろな。
そのくらいの背にまでなる頃から 栄養が足りなくなったんや。
整理もあるし。だからチビガキの頃はならんやろ?
チビやから栄養が足りてるからやねん。わかる?
体が成長するとある程度の背まできたらなるよ。この病気。
栄養が背につりあってないんや。栄養学の栄養では足りない。
土の栄養が10分の1しかないんやで。現代は。だから こうなる。
また 放射能やらなんやらで ぬける栄養も多くなってるんや。
ということは 現代栄養学は古いんや。分子矯正栄養学が現代に生きる
人間には必用な考え方や。
539病弱名無しさん:2012/06/29(金) 22:24:26.56 ID:AGOzZca70
わしは小学校3年のときに母親のために食器を洗ったんや。
そう長いことはないがな。父親に怒られたから。石鹸が残ってるといって。
母は喜んでたしわしは やりたかったのに。椅子にのって
洗剤で食器を洗うと母が楽ができるのでうれしかった。なのに父が怒りよる。
洗い方が汚いねんてな。ガキやから。その経験からいうに
手がかゆくなったりせんかったんやな。むけもせんし。
どうにもこうにもならんようになってきたんは生理がくるころからや。
食う栄養と 使う栄養が足りなくなっとるんやな。母は栄養の濃いものださないから
チビの時しかたりないんや。大人になってくると栄養失調や。アホやからな。母は。
そういうこっちゃ。
540病弱名無しさん:2012/06/29(金) 22:26:41.92 ID:5MU4Qk9q0
中学から身長も体型も変わっていないが24で発症
栄養足りてないとか関係なし(笑)
541病弱名無しさん:2012/06/29(金) 22:44:02.99 ID:AGOzZca70
>>540
だから小学生の低学年までしか無理。そっから先はでるっちゅーねん。
あんたはんは 中学やろ?中学ちゃうっちゅーねん。
小学校3年より上の年齢からそろそろ かゆなってくるっちゅーねん。
542病弱名無しさん:2012/06/29(金) 23:31:31.32 ID:QLJogtI20
私は35で発症したけど、あなたは細胞分裂激しい成長期に発症したんでしょ?
まったく違うやん。
543病弱名無しさん:2012/06/29(金) 23:35:06.27 ID:rTkyxKqX0
関西弁って本当に読みにくいなw

割れてあかぎれみたいに血が出て痛いね
544病弱名無しさん:2012/06/30(土) 00:05:06.34 ID:ncJb8bq+0
>>542
成長で栄養が足りない場合
また過労や高齢化により栄養が欠乏する場合もある。ストレスとかで。
あなたの場合はストレスと高齢化が原因。歯を銀歯にするとそうなることも。
それは酸化が原因。
545病弱名無しさん:2012/06/30(土) 00:16:53.86 ID:Uu1hzVbr0
>>544
ストレスと高齢化かー。
当たってるかも。
子供産んでからなった。
でも最近は育児でストレスそんなにないから高齢化のみが原因か。
546病弱名無しさん:2012/06/30(土) 00:53:37.00 ID:ncJb8bq+0
>>545
栄養を自家生産する能力が減るからな。35からずっとそれの連続になっていくよ。
合成能力がおとってくるから 皮膚疾患もでるわな。
そのために補給せなあかんが 食い物ではしれてるんや。サプリメンテイション。
これがなきゃ22世紀はいきのこれねーぜ。
547病弱名無しさん:2012/07/01(日) 00:40:33.13 ID:tfuvljIMP
まーたb100厨か。
一人でがんばってるけどみんな騙されるなよ
548病弱名無しさん:2012/07/01(日) 01:38:52.59 ID:1KVuUdWA0
>>547
ぷっww ためしてから騙されたといえ。
ためしもしないで 騙された?ばっかじゃないの。
549病弱名無しさん:2012/07/01(日) 01:43:58.82 ID:qFgOI1Vb0
>>548
こらwおまいはだれぽか?っぷ。 ぷっじゃないお。っぷ。だお。わしはwげらげら
しかーし。おまいは わしのいいてーことを先取りしていってくれる
コダマちゃんだから えーよwぎゃははははw
550病弱名無しさん:2012/07/01(日) 01:45:30.22 ID:qFgOI1Vb0
>>548
内部被ばく 外部被ばく を防ぐ効果的な方法として分子栄養学学会の勧め

http://www.iv-therapy.org/iv-therapy/Radiation.html

http://hibakutaisaku.net/activity.html

http://hibakutaisaku.net/measures.html   ←(これが実践しやすい)

こだま ちゃん。これよんどき。えーね。っぷw
551病弱名無しさん:2012/07/01(日) 15:52:59.00 ID:1PCk7zXK0
業者必死だな
552病弱名無しさん:2012/07/01(日) 16:01:03.14 ID:HIL+pBEB0
NHKきょうの健康がアトピーだったので参考のため観てみる

アトピーの原因は体質による→体質は遺伝なので変えることは出来ない
→よって根本的に治すことは出来ない→ステでアトピーと付き合っていくしかない
でもその後症状が軽くなる人も大勢いるとか

たぶん汗疱もこうなんだろうな
553病弱名無しさん:2012/07/01(日) 18:04:25.62 ID:g7JsexsT0
>>551
わしはサプリメントアドバイザーになりてーくらいの婆だ!!!
業者じゃね!!うんこっこ。っぷ
世界平和のために戦う正義のサプリメントアドバイザーなんや。っぷ。
>>552
そんなくだらねー 番組しかみねーから おつむが悪くなんだよ。たく。
554病弱名無しさん:2012/07/01(日) 18:10:05.52 ID:1KVuUdWA0
>>551
っぷっ。業者がこんなとこに書くわけねーだろ。っぷっ。
555病弱名無しさん:2012/07/01(日) 18:11:40.59 ID:g7JsexsT0
>>554
っぷっ。 >ああーん。ちがうん。っぷ。だよ。っぷっ。じゃないおー。爆)
556病弱名無しさん:2012/07/01(日) 19:11:43.16 ID:sMKNuEgo0
ageんなチンカス野郎
557病弱名無しさん:2012/07/01(日) 19:19:24.60 ID:1KVuUdWA0
うるせー。チンカス以下のゴミ虫さん♪
558病弱名無しさん:2012/07/01(日) 19:19:56.07 ID:1KVuUdWA0
sageてもうた
559病弱名無しさん:2012/07/01(日) 20:21:58.24 ID:g7JsexsT0
>>556
ぶつぶついってねーで さっさとb100のめや うんこっこ。
多かったらb50でもいいよ。おまいがガキならな。
560病弱名無しさん:2012/07/02(月) 02:34:35.33 ID:qWePkFNLO
もうアゲババアは放っておいてもいいですよ。
私もババアと同じようなサプリ飲んでます。去年年末辺りから発症、一時は掻きすぎて足の裏化膿して歩けない程でしたが、病院行って初めてステロイド使いました。
ステロイドだけ使っても根本的に改善しないので、試しにサプリ飲みました。1ヶ月程で大分良くなってきたんですけどね。やっぱり最近は暑さでまた出てきてます。
完璧とまでいきませんが、私はお勧めしますよ。
561病弱名無しさん:2012/07/02(月) 10:05:41.26 ID:XzqiGag90
ちなみにそのビタミン系のって、夏場だけ飲むの?
562病弱名無しさん:2012/07/02(月) 12:30:33.89 ID:nuh8Kpef0
キチガイに触るなよ…
563病弱名無しさん:2012/07/02(月) 14:17:27.37 ID:yV8J3CYr0
効く人もいれば効かない人もいる。
そんな病気だから結局全部試すしかないんだけど知らないサプリだったから俺は知識になったからありがたい
564病弱名無しさん:2012/07/02(月) 14:31:45.01 ID:8IbFty1h0
b100は脳がやられるみたいだから飲む気がしない
565病弱名無しさん:2012/07/02(月) 18:36:40.97 ID:XzqiGag90
コスト的に気になったから質問しただけ
触れるなとか言うけど、自分はスルーしたらいいじゃん
566病弱名無しさん:2012/07/02(月) 21:18:48.48 ID:qWePkFNLO
560です。
去年の暮れに初めて発症したので夏を迎えるのは初めてです。ですのでこれからどうなっていくのかは分かりませんが、とりあえず飲み続けてはいます。私の場合はですが、飲まないよりは全然良いと思いますよ。暑くなってから大分出てきてはいますが…
567病弱名無しさん:2012/07/02(月) 21:59:53.90 ID:zTymQBxV0
暑くなったらb100がいいって
ビタミンBって汗とかで出て行くってこと?
塩分じゃないんだから、あまり関係ない気がするけど
568病弱名無しさん:2012/07/02(月) 22:34:54.04 ID:kT5r3RQ40
566のおっさんはbコンプレックス薄いやろ。だからききにくいねん。
b50くらいからきくよ。b100だと完璧。夏は暑いからb50だとまだ
少し効き目が弱い。b100だと完璧で御風呂のルックを素手で使ったよ。
こんなきつい洗剤。あと漂白剤の泡スプレーもカッターシャツにつけたとき
指についたけど 全然平気だった。すぐ洗ったけど 指とけなかった。
食器洗い全然平気。こんなん ありえないことやわ。
ただb100飲む場合は45歳以上の方がええかも。それ以下の年齢の人は
b50くらいがええかもしれへん。b50で効かないならb100のが良いとは思うけどな。
若い人はb50くらいがええけど 効かない人はカスケード理論的にいうと消費が多いから
b100必用なんや。b50を2回のんだらあかん。葉酸が400入ってるから2回やと800
になる。b100もb50も400入ってる。一日に1000までしか葉酸のサプリメントは
とったらあかんねんて。精神病の人はそうでもないらしいけど。
ベースサプリとb50やb100飲むと600とることになるわ。葉酸。しかし週2回はサプリ飲まない日を
儲けることやな。何かの過剰があっても2日でならしてくれるから ちょうど良い感じになりよる。
それがサプリメントのこつやで。
ベースサプリとはマルチビタミンミネラルのことや。これは飲んでもらわなあかんで。
あとcも飲むとえーんやけどな。できればカルシウムマグネシウムも飲むと完璧やで。

569病弱名無しさん:2012/07/02(月) 22:35:54.20 ID:kT5r3RQ40
マルチミネラルビタミン
ビタミンc
カルシウムマグネシウム
b50かb100

これ最低いるわ。
もしよければ 自然の藻でできた ネイチャーメイドのベータカロチンを2錠飲むとええで。

そこまでやったら 普通は治るけどな。
570病弱名無しさん:2012/07/02(月) 22:37:40.52 ID:kT5r3RQ40
b50かb100はNOWでええ。
他はネイチャーメイドでええ。
571病弱名無しさん:2012/07/02(月) 22:38:35.52 ID:kT5r3RQ40
わかったらさっさとやらんかいぼけ。洗剤や薬品で指とけながら
人の毛をかっとる子みて かわいそうでならんかったわ。
あんな人 わしのやっとることやればえーねん。
ものすご楽になるはずや。
572病弱名無しさん:2012/07/02(月) 23:09:12.73 ID:kT5r3RQ40
注意点かいとくわ。b50とb100は ぷっくりおしりや腕に蚊にかまれたような
かゆい膨らみでるで。2,3個やけど。その場合はキンカンぬっとけ。
すっきりするわ。bはその種類のどれかに かゆなる成分あるねん。
少量やと でることも少ないけど50くらいまで飲むと そういうことおきる。
しかし それをしてでも 価値があるんや。なにせカンポウが治ることには
かえられへんし。あと 図太い集中力ができたりもするで。自分の世界に入りやすくなる。
神経質な人にもええサプリではあるわ。
573病弱名無しさん:2012/07/02(月) 23:14:02.54 ID:kT5r3RQ40
まあ ここは目やけど 相乗効果で目にもきくわけや。
高校くらやったら普通はb50やろな。b100ともなるのは
40代くらいからなんや。
しかし 精神疾患の子供には高濃度与えるらしいわ。そのあたりの加減は
分子栄養学の常識でかたっとるから。週2回ぬいて ならすとサプリの過剰ってなくなる。
574病弱名無しさん:2012/07/02(月) 23:22:04.23 ID:kT5r3RQ40
まえらにゆーとく。わしが基本にしとる推奨は 分子整合栄養学という
学問から発しとるんや。
厚生労働省の勧めている現代栄養学とは違うんや。難病を治すには現代栄養学では
無理なんや。分子整合栄養学 菜食系の食事 ローフード 肉食 まあいろんな
療法があるが、 現代栄養学のとおりやっても 治らないのは事実なんや。
あれは まあ 最低このくらいは必用っていう話で 病気を治すほどの栄養はない。
恐ろしいほどの高濃度の栄養が注入されると治る病気が万とあるんや。
その領域に飛び込む勇気、チャレンジ精神、コントロール自己管理能力、洞察力
これらがない奴は滅びるし 長生きはできない。もし どうしても治したいなら
普通医療とか普通栄養学から飛び出して 挑戦することや。自己責任でな。
甘えは禁物や。わが身に厳しく そして慎重ながらも大胆に挑戦してみることや。
575病弱名無しさん:2012/07/03(火) 08:45:48.52 ID:t4rhvjPw0
>>569
これのんでたら腎臓おかしくなるね
576病弱名無しさん:2012/07/03(火) 09:38:26.14 ID:A7e/ltli0
興味はあったけど痒い膨らみとか聞いたら一気に冷めた
体が拒絶しているということではないのか
577病弱名無しさん:2012/07/03(火) 15:31:05.78 ID:cKM8afPp0
冷静に考えてみろって
サプリ飲むだけで簡単に治るもんを医者が治せないわけないだろ
困ってる奴の弱みに付け込んで商品買わせるヤクザみたいな手合いに騙されるんじゃないぞ
578病弱名無しさん:2012/07/03(火) 15:35:25.04 ID:gbW4wgtb0
一年ほど青汁飲んでたら出なくなった
通販のじゃなくてスーパーでも買えるやつでwww
579病弱名無しさん:2012/07/03(火) 15:37:44.65 ID:683xW0280
食生活でよくなる人もいるし
生活環境変えて良くなる人もいるし
サプリで良くなる人もいるし
漢方でよくなる人もいるし
脱ステでよくなる人もいるし
何やっても良くならない人もいる
自分に合う方法見つけるしかないわな
580病弱名無しさん:2012/07/03(火) 18:02:58.20 ID:OcACpgCK0
>>577
わたしはよくなった。サプリ売ってる人じゃない。
わたしの買ってるのはNOWが多いし NOW売るために宣伝する必要なんて
ねーじゃん。医者が治せるわけないじゃんか。治せるのは症状を止めることだけ。
しかし副作用がでかい。それが医者やろ。
581病弱名無しさん:2012/07/03(火) 19:34:47.07 ID:YWvxrXgq0
>>580
"あなたは"でしょ
もういいから消えて
大体人を説得できるだけの頭もないくせにしつこすぎ
582病弱名無しさん:2012/07/03(火) 19:53:46.59 ID:o8wJSb/C0
>>580
あなたの親切心はわかりました
よかったらコテつけてくれませんか?
583病弱名無しさん:2012/07/03(火) 22:34:16.87 ID:AiPA4YrR0
久々に来たら香ばしいな
さすがにどう見ても釣りです
584病弱名無しさん:2012/07/03(火) 22:59:15.35 ID:K1xEtme60
またプツプツ発生してきた…
585病弱名無しさん:2012/07/04(水) 00:10:59.53 ID:PsBkBWpH0
うん、またずっと湿度高いから大発生中
586病弱名無しさん:2012/07/04(水) 08:06:15.14 ID:QyecJHFJ0
ビオチンが効くのかな?
安いB-Complex+ビオチン単体サプリ飲んでみるわ。
587病弱名無しさん:2012/07/04(水) 14:27:15.21 ID:xMB7ePPm0
6月中はちょっと落ち着いてたんだけど7月になったら一気に出たわ
588病弱名無しさん:2012/07/04(水) 21:48:11.52 ID:mJry4RJl0
589病弱名無しさん:2012/07/05(木) 03:11:58.92 ID:h1q2y/gS0
NOW をNGワードに指定すればおk
590病弱名無しさん:2012/07/05(木) 03:35:36.74 ID:8MUlm7RR0
体質改善で献血で古い血を抜くのはどうなんだろか?
献血車はなかなか行動範囲で見ないから挑戦できない…。
591病弱名無しさん:2012/07/05(木) 03:42:16.77 ID:yDKEf3TF0
近所のスーパー銭湯に行くとやけに手がつるつるになる
おそらくたくさんある風呂のどれかが効いてるんだろうけど多すぎてどれか分からん
592病弱名無しさん:2012/07/05(木) 04:03:43.19 ID:8MUlm7RR0
私なりの水疱軍団研究
水疱軍団は、起きている時は余り増えないが寝起きに増えている。
この事から、指が動かない時間帯で手がむくれて水疱軍団が現れる。

水疱軍団は、正常な皮膚が多い範囲では勢力が弱い。
異常皮膚にしか勢力を保てない。
赤みや傷になったら液体絆創膏でバイ菌を遮断して、次なる新しい皮膚が出来るのを早めるのに努める。
しかし、皮膚ができても次の水疱軍団は攻めて来るが、液体絆創膏で傷を封鎖して、より多くの皮膚エリアを作って行く事。
傷を早く治す為には、代謝を良くする事だが、不健康生活からは抜け出せない…。

とりあえず寝ますw

手がむくれて痒い時は、万歳して手をキラキラ星のように動かすと楽になります。
593病弱名無しさん:2012/07/05(木) 13:13:43.38 ID:4WAYHD+O0
>>592
浮腫んだら一発で出るよね…
自分の場合、寝起きもだけど、夜更かししてる時もパンパンに浮腫んでる時が多いわ。

…っちゅうか、書き込んでる時間帯が不健康過ぎてワロタw
594病弱名無しさん:2012/07/05(木) 16:33:24.99 ID:UwtO6zcO0
しばらくキレイな手だったのに2箇所から出てきた。
これって完治しかけると出てくるよな〜
595病弱名無しさん:2012/07/06(金) 00:56:56.47 ID:To9ddb9A0
>>594
いいこと思いついた
596病弱名無しさん:2012/07/06(金) 01:20:28.63 ID:MiWStiMa0
その後>>595の姿を見たものは居ない
597病弱名無しさん:2012/07/06(金) 23:10:50.37 ID:R+Wb1w3/0
湿度高すぎワロタ・・・・
足裏だけにしかでてなかったのが手指に発生しとる
598病弱名無しさん:2012/07/06(金) 23:24:17.64 ID:DX+UDYqe0
不健康な水疱軍団研究家です。
水疱を潰して、治りかけても皮膚がペラペラと剥がれるのは、下の肌が薬漬けの表面皮膚を自分の皮ではないと思い剥がれていくのではないだろか?
本人の体質と同等のものが薬なら、皮が定着していくのではないだろうか?
599病弱名無しさん:2012/07/07(土) 00:25:02.59 ID:ysQN+tBwP
汗疱じゃ頭までおかしくなることは無いはずだけど
他の病気にかかってるんじゃないのか
600病弱名無しさん:2012/07/07(土) 01:47:31.78 ID:K2lZ6EI/0
>>598
おまえ、フケやカサブタが皮膚に張り付くとでも思ってんの?
601病弱名無しさん:2012/07/07(土) 04:56:16.39 ID:MKbgExEf0
相変わらず右手中指の爪際にだけ出没しやがる
602病弱名無しさん:2012/07/07(土) 13:09:37.82 ID:wO5YEGR20
体重落ちて標準体重にちかくなったら少なくなってきた
暑さも気持ちやわらいで一石二鳥
603病弱名無しさん:2012/07/07(土) 13:14:35.06 ID:wO5YEGR20
体重落ちて標準体重にちかくなったら少なくなってきた
暑さも気持ちやわらいで一石二鳥
604病弱名無しさん:2012/07/07(土) 15:45:10.01 ID:orLxG4Q20
標準体重よりかなり軽い自分は相変わらず出てるなぁ…
痩せすぎもよくないのだろうか。

ひたすらワセリンを塗り塗りしてる。気休めだけど。
605病弱名無しさん:2012/07/07(土) 15:55:12.35 ID:Lx1aAVp60
確かBMIが22に近いほど病気になりにくいって聞いたことある
太りすぎ、痩せすぎ良くない。なんでもすぎるのは良くないって言うね
606病弱名無しさん:2012/07/07(土) 19:48:03.34 ID:10oKMSIN0
今年のは最悪だ、指の内側まで一杯
数の子みたいになってる
べつに痒くはないんだよな
ただ手が握れない・・・・
607病弱名無しさん:2012/07/08(日) 01:07:21.86 ID:iEh7SeaP0
>>606
病院はなんて言ってた?
608病弱名無しさん:2012/07/08(日) 05:03:32.83 ID:o3xESW740
痒みのない汗疱になったことがない
羨ましい
609病弱名無しさん:2012/07/08(日) 09:32:14.61 ID:pV6DgTmY0
爪あたりまで痛くなってきた。
病院処方の飲み薬、塗り薬、貼り薬全部使ってるのに。
やっぱり夏場のほうがひどいな。
610病弱名無しさん:2012/07/08(日) 09:39:39.57 ID:vZOntn2P0
>>607
7月になって30℃超えの日があるからね〜
はい、痒み止め1ヶ月分出しとくね
611病弱名無しさん:2012/07/08(日) 18:27:05.50 ID:yHQb/wyk0
べっ、別に痒くなんかないんだからね!!!
612病弱名無しさん:2012/07/08(日) 18:46:00.33 ID:vZOntn2P0
皆さん毎日風呂は入ってる?
去年の暮れあたりからシャワーのみに変更したんだけど
お湯に浸かって汗をかかない為、汗腺の準備不足が原因でって
そんなことないか
613病弱名無しさん:2012/07/08(日) 22:39:12.92 ID:9RxlTQTo0
汗疱の出た手に水は最悪だね……
ちょっと面倒だったので手袋をしないで野菜を洗ってたら、数秒で手のひらがものすごく痒くなった
手は熱いわ痒いわで悲惨になって、そのあとしばらく保冷剤で冷やしてた。

寝起きが一番ブクブクできてて、今の時間は引っ込んでる感じがする
でも目に見えないだけで内部では汗疱軍団がいるんだろうな
614病弱名無しさん:2012/07/08(日) 23:53:37.86 ID:1kjM+iPJ0
>>612
毎日10分くらい湯船入ってるよ。
でも、汗庖無い時代はスパ銭に週3くらい3時間くらい入ってたから
圧倒的に時間に差があるけど…。
615病弱名無しさん:2012/07/09(月) 12:59:53.08 ID:14laPpj+0
ビタミンEのサプリメント飲んだら
少し良くなった。

亜鉛のサプリメント飲んで汗疱が軽減する人もいるみたいだけど…。

ビタミンE不足が原因だったり、
亜鉛不足が原因だったり、
人によって違うのかな…。

血液検査でALP値が低めなんだが、
亜鉛不足なんだろか。

やっぱり亜鉛のサプリメントも飲んでみるかなぁ…。
616病弱名無しさん:2012/07/09(月) 13:15:16.34 ID:ySc4B7uD0
617病弱名無しさん:2012/07/09(月) 13:48:03.34 ID:JyUWJLqO0
いつも汗かいてるのにこの時期だけ汗疱になるって事は皮膚に問題が出てるって事かな
季節性はアトピー性皮膚炎の可能性もあるかも
618病弱名無しさん:2012/07/09(月) 19:54:53.24 ID:OuqAtZyN0
汗疱ニッケルアレルギー説はどうなの?
ニッケル摂り過ぎで、汗と反応し皮膚に炎症を起こすってやつ
でもなんで手と足に集中してできるのか

とりあえずニッケルを多く含む食品をひかえてみよう
619病弱名無しさん:2012/07/09(月) 20:48:59.87 ID:mv8cet2z0
なんか最近手の甲、足の甲にもできるんだけど・・・
しかも甲のやつは一個がでかい
620病弱名無しさん:2012/07/09(月) 21:03:10.04 ID:jdC+e67N0
最近膝の痛みも酷いので、サプリ飲み始めたんですよ
膝の軟骨に効く!みたいな奴をね
でも膝には今のところ膝には全然ですわ。
効かんとですよ。
しかし汗疱には効いてるようで、少し良くなって来た。
飲み続けてみたいが、値段がけっこう高いので考え中
621病弱名無しさん:2012/07/10(火) 07:33:35.21 ID:ABbXYdxH0
いろいろ試しすぎて何が効いてるのか分かんなくなってくるでござる
622病弱名無しさん:2012/07/10(火) 13:23:31.38 ID:y8mOu7ul0
>>619
おいらも
足の裏がジュクジュクの平均1mmの水泡群は相変わらずで
滅多に出ない手の指と手の甲に大きめの水泡が離れて4箇所出てきた
塩塗るってのは手軽にできるからやってみたけど効果なかった
潰した部分に付いて悶絶したし…
蚊に塩はてきめんなんだがなー
623病弱名無しさん:2012/07/10(火) 21:46:07.98 ID:o1kGqbbQ0
今回のはマジやばい
指の内側にびっしり、そこに体液が流れ込んでいるのか
どんどん膨らんで、指が曲げられない
無理に曲げると、水疱がやぶれ液が飛び散る
見た目は全指が火傷のケロイド状みたいなってる

医者で水疱破ってもらう事って出来るかな?
624病弱名無しさん:2012/07/10(火) 21:48:54.43 ID:y8mOu7ul0
針をライターとか火で炙ってウェットティッシュで拭いて潰してる
625病弱名無しさん:2012/07/11(水) 23:23:04.16 ID:FOzHIxOW0
会社いって手を見せたら
さすがに「帰って早く医者いけって」って休ませてもらった
明日は県内最後の砦の病院に遠いが行ってみる
最強ステでもなんでも、とりあえずこの状態を脱しないと
精神的にもやばい
626病弱名無しさん:2012/07/12(木) 00:48:31.55 ID:hzAfsLIt0
会社休んで医者に行っても、ステ出されてその時だけ治って、またプツプツ復活するでござる
627病弱名無しさん:2012/07/12(木) 03:12:14.72 ID:KDNnuQRj0
梅雨明けまでもう少し!我慢するんだ
628病弱名無しさん:2012/07/12(木) 07:44:13.32 ID:dt8Ynckf0
秋田にはこれ専門で扱ってる先生いるんじゃなかったっけ
どういう治療してくれるのか知らないけど一回行ってみたいなー
629病弱名無しさん:2012/07/12(木) 07:51:56.68 ID:fbqOW47OO
あぁ、初めて水泡っぽいのが手首の骨ちかくに出来た…。数の子ぽくてグロいし痒い
スレ読んでたら原因に思い当たるふしが普通にあるなぁ。
塩素の水で素手でぞうきんがけ、素手で風呂掃除や食器洗い。あと家で水飲むときに氷入れて噛んで全部飲む

水疱できなきゃスレ見ることもないしな…後悔orz
630病弱名無しさん:2012/07/13(金) 18:47:04.21 ID:lYCN6A4W0
ふと思ったが汗疱な皮膚科の医者はいるのだろうか
どんな治療するのだろうか
631病弱名無しさん:2012/07/14(土) 05:08:35.46 ID:GripmL1Q0
,
632病弱名無しさん:2012/07/14(土) 09:19:51.19 ID:PGmKz1j30
アトピーの医者はいたよ
まぁある意味親近感がわくというか
633病弱名無しさん:2012/07/14(土) 11:03:52.87 ID:fyQU0IyyO
今朝起きたら大量発生していた…
今年はこれまであんまり出来なくて楽だなぁと思ってたんだけどね
634病弱名無しさん:2012/07/14(土) 17:21:10.98 ID:DuVpGqww0
精神病の精神科医だけはいやだな
635病弱名無しさん:2012/07/14(土) 21:38:26.68 ID:9ZyJsah70
ある日急に手のひらが真っ赤になったと思えば小さいぷつぷつができてそれが消えたと思ったら皮膚がはがれてきた
病院行ったら皮膚の下に汗がたまってるのが原因って言われたんだがこれってつまり汗泡だよね?
かなり皮がむけてきてるんだが・・・これってやっぱ慢性病なの?
ショックすぎて泣きそうだわ
636病弱名無しさん:2012/07/14(土) 22:29:34.53 ID:fyQU0IyyO
泣きなされ
実際それくらいしかない。
お泣きなされ。
637病弱名無しさん:2012/07/14(土) 22:36:07.12 ID:Ok5T0ACe0
日焼けするようになってから出来なくなってきてる気がする
638病弱名無しさん:2012/07/14(土) 23:29:45.14 ID:iR33PZSE0
>>635
とりあえずメモAを試してみ
639病弱名無しさん:2012/07/14(土) 23:33:29.12 ID:bz/z3nbo0
メモAて効くの?
コーフルは持ってるんだけど、3回ほどしか使ってないけど全然効き目無かった。
ステだと1日で治るからすぐステに戻っちゃった
640病弱名無しさん:2012/07/15(日) 01:23:07.33 ID:+o8k7fgI0
wiki見たら「左右対称にできる」って書いてあるけど、このスレのみんなもそうなの?
自分も右の人差し指だけなんだけど、これじゃないんだろうか…
641病弱名無しさん:2012/07/15(日) 01:31:29.42 ID:NDm2OGnJ0
過去ログ見る限り左右対称とは限らないようだよ
あと、申し訳ないが右の人差し指だけというのはかなり軽症
拡がらないといね
642640:2012/07/15(日) 02:15:17.91 ID:+o8k7fgI0
>>641
ありがとう。
やっぱりそうなんだ>左右対称じゃない

何年か前には両手に出来てたんだけど、いつの間にか治ってたんだ。
でも最近また出てきたから、何が悪かったのかなーと思って調べてたら、
左右対称ってのを見つけて「えっ?」ってなったんだ。

前回、何が良くて治ったのか思い出せないorz
643病弱名無しさん:2012/07/15(日) 02:26:56.84 ID:x1fsT6Mm0
てのひら痛いし痒すぎる。シャンプーするときツライ。
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYuJHmBgw.jpg

644病弱名無しさん:2012/07/15(日) 10:05:20.38 ID:1QMcCyoH0
自分は利き手側の手足にしかできてないな
手はほぼ治ったけど足は今夏も元気
645病弱名無しさん:2012/07/15(日) 10:39:58.77 ID:ITlf4z9f0
>>643
こんなのマルチミネラルビタミンとb100のめばすぐ治るわwばっかみたいw
646病弱名無しさん:2012/07/15(日) 10:40:31.75 ID:ITlf4z9f0
馬鹿はいくらいってやってもやらねー。だからぐだぐだ泣いてイタイイタイっていってる。
つまり馬鹿につける薬はねーってこったw
647病弱名無しさん:2012/07/15(日) 11:15:02.75 ID:G2flpn5c0
>>639
メモA??
648病弱名無しさん:2012/07/15(日) 11:43:22.49 ID:BiPf80830
硫酸塩と重曹の入った一般的な入浴剤を入れたお湯に毎日手を浸してたら
湿疹は随分治ったな。汗疱そのものは相変わらず出来続けてるけど。
649病弱名無しさん:2012/07/15(日) 14:01:50.97 ID:XHf4s2qg0
>>646
すみませんがコテつけてください
悩んでいる人に不愉快です
650病弱名無しさん:2012/07/15(日) 23:57:49.07 ID:QHpfdCNH0
汗疱後のカサカサ肌ってばんそうこくっつきにくいよね
651病弱名無しさん:2012/07/16(月) 02:40:54.41 ID:B7Lwj0340
>>643
写真に写るほどしっかりした症状なら
医者にかかりやすくていいよね。
652病弱名無しさん:2012/07/16(月) 13:16:31.24 ID:hFW1oFg/0
おまえら便秘じゃない?
653病弱名無しさん:2012/07/16(月) 16:05:45.59 ID:evuHBX4o0
>>643
多分その粒々をよく見ると、水疱が2,3個見えると思う

自分はもっと細かい粒々が密集して出てくる
よく見ないと、ただ掌が荒れているだけと思われる
654病弱名無しさん:2012/07/16(月) 18:13:13.30 ID:0cr0FmRI0
>>652
おれは快便そのものだな。ストレスもない
酒量が増えた→多汗になった→汗疱
この流れ
655病弱名無しさん:2012/07/16(月) 20:14:28.27 ID:hFW1oFg/0
胃腸が弱ってアトピーみたいのになってるのを疑ったんだけど違うのか
(ビオフェルミン買ってきてしもうた) じゃあ単純に

多汗とか水仕事で皮膚がふやける
   ↓
皮膚は水分を排出しようとする
   ↓
が、部分的に穴が詰まって水ぶくれになる

ってことかな
656病弱名無しさん:2012/07/16(月) 20:16:46.06 ID:Zq8WWB1f0
手のひらかゆい
657病弱名無しさん:2012/07/16(月) 20:17:43.74 ID:Zq8WWB1f0
手のひらかゆい
658病弱名無しさん:2012/07/16(月) 23:47:50.71 ID:QO40Io4KP
>>643
水疱でかくね?
659病弱名無しさん:2012/07/17(火) 00:37:02.28 ID:G54UU9NS0
いやこんなもん
俺のと似てる
ただ、2パターンあるうちの一つが>>643みたいに皮膚の奥に完全に埋まってて
もう一つは目に見えて水泡が固まってできる
http://uproda.2ch-library.com/553268nEg/lib553268.jpg
こういう感じ
660病弱名無しさん:2012/07/17(火) 02:05:51.80 ID:Z1btjwXE0
>>650
あのカサカサって、剥がれたら綺麗な皮膚が出てきても良さそうなもんなのに、
出てくるのは新たなプツプツばっかりだよね…
661病弱名無しさん:2012/07/17(火) 03:30:02.87 ID:TgKSBJYO0
もう今年で7年目か…
漢方とかサプリとか、内側からなんとかしようと考えてるけどパッとしない
年々ツブができる範囲が広がっていくのが恐ろしいよ
一回だけ汗疱が全然出なかった年があるんだけど一体なんだったんだろう
その当時の自分に詳しく聞きたい
662病弱名無しさん:2012/07/17(火) 18:24:05.18 ID:XEgrmq160
>>661
そのサプリがいけないんじゃんか。検討違いのものをつかってるからだよ。
663病弱名無しさん:2012/07/17(火) 18:41:26.44 ID:G54UU9NS0
でででででたぁぁぁあ
664( ̄ェ ̄) :2012/07/17(火) 21:32:47.81 ID:XEgrmq160
>>663
なんやの。わしかてかなり遠慮してかわいらしゅーかいたのに!!!!
665ヽ(`Д´)ノ:2012/07/17(火) 21:36:33.15 ID:XEgrmq160
>>663
ほんまは 書きたいサプリがあるんや。でもあんたのせいで遠慮してるのに何その言い方!!!
きーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!
カンポウごとき簡単に治るというのにそれを伝授できねーなんて
神様に申し訳ねーぜ。
666病弱名無しさん:2012/07/17(火) 21:54:37.05 ID:Sxk6+0mD0
うだうだ言ってないで
ブログでも作って書けば
667病弱名無しさん:2012/07/17(火) 22:05:20.67 ID:XEgrmq160
∧_∧      
(´・ω・`)   ずぞぞ
( つ旦O      
と_)_) 
みんなわしのこと放射能みたいに化け物扱いしよってからに・・・
668病弱名無しさん:2012/07/17(火) 22:49:03.53 ID:xGGxxTB20
汗疱後のバリバリ堅い皮膚片がささくれだってる手のひらを凝視しながらカリカリふ・・・フヒヒヒ・・・
はっΣ 気づいたら皮ボロボロ
669病弱名無しさん:2012/07/17(火) 22:54:22.48 ID:TLSiCe0TP
>>666
かまって欲しいだけだからむりだろ
670病弱名無しさん:2012/07/17(火) 22:58:00.84 ID:oxvS5IBc0
俺もサプリで割りとよくなったくちだから別に嫌ってはいないがw
でも一番効いたのは脱ステww苦しかったけど。
671病弱名無しさん:2012/07/17(火) 23:28:22.49 ID:ozNXRtUv0
いくら治ってきているとはいえ、両手がこんなんじゃ買い物できない
今回は酷いよ・・・

http://uproda.2ch-library.com/553743rEU/lib553743.jpg
672病弱名無しさん:2012/07/18(水) 00:41:58.46 ID:5dJR5iL30
>>671
指が凄くかわいそうなことになってる
治りかけでそれってことは、全盛期はどんなだったんだ…
673病弱名無しさん:2012/07/18(水) 01:03:42.11 ID:TteOsjUF0
剥かないようにがんばったんじゃないかな?
皮がすごく厚いもん
新しい皮膚は綺麗そうだし、がんばれ!

自分はついつい剥いちゃって血みどろ
674病弱名無しさん:2012/07/18(水) 05:30:00.70 ID:yrMaVFQ0O
色んな目覚め方が有ると思うけど
自分はここのところ手に出来た汗疱の痒みでこれくらいの時間に目覚めてる
こんな早起きしてるのに少しも爽やかじゃなくて哀しいよ
汗疱って明け方くらいにもっそい痒くならない?
675病弱名無しさん:2012/07/18(水) 08:47:31.03 ID:sUr3R0kQO
長く寝れば寝るほど大量に出てきますが、これは一体…
676671:2012/07/18(水) 10:18:26.76 ID:ZLwk9IiD0
全盛期は指がパンパンで曲がらないので、しかたなく針で穴を開けて液体を出す
掌にも出てきたので「こりゃマズイ」ってことで大学病院へ
            ↓
とにかく「炎症を止めないと」と言われ
最強ステ「デルモベート(5g)」を、1日1本ペースで使い切れと支持される
           ↓
怖いので1日2〜3回薄く塗るだけで済ます
でも3日も経つとカチカチになってきた

明日は2回目の診察、汗疱でもこれだけ酷くなる事は稀だから
アレルギー検査とかするかもらしい
677病弱名無しさん:2012/07/18(水) 11:35:04.79 ID:Sf37dHjs0
最初から大学病院に行ったの?
大学病院って紹介してもらったり、大掛かりな検査用のとこだから
最初からいくと初診料でかなり逝かれるし、ジジババばかり相手にしているので
流れ作業的な診察しかしてもらえない可能性が高い

まぁ、アレルギー検査は大学病院じゃないとやってない場合も多いけども
汗疱以外の病気なら絶対に大学病院はすすめないんだが
汗疱はそうそう治るもんじゃないからどこ行っても同じかもなあ・・・
678671:2012/07/18(水) 15:57:27.69 ID:ZLwk9IiD0
紹介状が無かったから、4時間待たされた
でも今まで通った皮膚科より、丁寧に診てくれたと思う
30〜40分は話したし、デジカメで患部を撮ったり
アレルギーの可能性も云々とか
まぁそれまでの皮膚科がいい加減だったのか
「暑くなってきたからね〜」で5分で終了とかさ・・・

でも結局ステなんだな・・・ってのはあった
あと交通費も痛いよ
679病弱名無しさん:2012/07/18(水) 18:19:34.20 ID:Wf9YTZue0
>>671
わたしが一番ひどかった頃と同じ剥け方だ
かゆいよね、辛いね
汗疱は悪化と寛解を繰り返すからいまは悪いけど必ずよくなる波がくるよ
頑張って
680病弱名無しさん:2012/07/18(水) 19:46:33.29 ID:yrMaVFQ0O
私の右肘の内側に汗疱が出ると、夏も本番のサイン…

辛さを風流な方向に考えてみたよ。
夏場は半袖で肘を曲げた時に肌と肌が直接くっついて汗をかいてるのが原因みたいだ
寝てる間のクセで右腕を折り曲げてるから
681病弱名無しさん:2012/07/18(水) 21:03:20.86 ID:P4bgSUwZ0
>>669
だれがかまってほしいんだってんだ。
まじでいってんだよ。ほんと馬鹿だね。
馬鹿は一生カンポウなんて治らないよ。
人のこと馬鹿にしてんだから。謙虚な人しか治らないよ。
682病弱名無しさん:2012/07/18(水) 22:20:02.51 ID:y4kwFpuO0
>>678
デルモベート一日にそれだけぬりゃさすがにどんな湿疹も小さくなりそうだわな。
なおりかけの生まれたての肌が痛そうだね。
再発しないように頑張って。
683病弱名無しさん:2012/07/19(木) 20:05:41.47 ID:ucc/NHU40
どなたか教えて下さい。
最近手の甲だけにに小さな透明の水泡が沢山できるようになりました。
思い当たることは毎日ダイエットの為汗をいっぱいかいています。
調べても手の平はあっても手の甲はないので汗疱なのか分かりません。
ちなみに痒みはなく潰したら水みたいなのが出るだけです。
汗疱は手の甲にも出来るんでしょうか?
684病弱名無しさん:2012/07/19(木) 20:10:21.26 ID:B6mdwx6g0
>>683
できますよ。痒くなったり増えるようだったら一度皮膚科に行った方がいいですよ
685病弱名無しさん:2012/07/19(木) 20:14:16.58 ID:ucc/NHU40
>>684
ありがとうございます。
様子見て皮膚科に行くことにします。
686病弱名無しさん:2012/07/19(木) 20:18:17.18 ID:tF6dIFIl0
疾病歴の長いここの住人に患部を見せるとすぐ分かるよ
687病弱名無しさん:2012/07/19(木) 22:15:26.39 ID:RqbKge3W0
検査してもらえると思って病院にいくと
手の状態がまだ酷いのでまた来週来いってさ
あっさり言ってくれるよな
・診察代400円
・交通費2500円

これで来週3回通えとか・・・
汗疱って金かかるねハァ〜

愚痴スマン
688病弱名無しさん:2012/07/20(金) 17:03:13.69 ID:8rCu0Z/K0
1000回通ってもなおりゃしないよ。高濃度栄養をとらないと。
それが全てだよ。早くその事実にみんな気づいてほしい。
わたし人間て嫌いだけど人間がいないとダメだってことも
わかってるから人間を大事にしたい。はーと
689病弱名無しさん:2012/07/20(金) 17:16:21.85 ID:sXkn8IYV0
あおじる飲めよ青汁
690病弱名無しさん:2012/07/20(金) 17:25:17.25 ID:gRjWm/xN0
ヴェレダのカレンドラベビーバーム
子供のおむつかぶれや汗疹の予防に使うクリームなんだけど、
「余分な水分を吸収して肌をさらさらに保つ」
とあったので、汗疱にもいいんじゃね?とダメもとで塗ってみたら
新たな汗疱はできず、もともとあったのは乾いて皮剥けて治ってしまった。
誰でも同じ結果が出るとは限らないけど、痒みから解放された嬉しさのあまりカキコ。
691病弱名無しさん:2012/07/20(金) 17:37:45.69 ID:tRjbOnDP0
蒸し暑かった昨日までは腫れて痒くて痛かったのに、
肌寒いくらいに冷え込んだ今日は、全然痛くも痒くもなくてワロチw
692病弱名無しさん:2012/07/20(金) 17:39:55.89 ID:7iNrUBtZ0
>>687
近くに病院ないの?
かかってるのは交通費じゃん?

自分成人アトピーもあるからいままで色んな皮膚科行ってたけど
汗泡で的確な治療になった皮膚科はなかったなぁ。
ステロイドの種類が色々変わっただけだったよ。
今は自分で様子見ながら対処をしていくしかないと思ってる。
欲しい薬は病院にいって自ら指定してもらう。
亜鉛化だったり、モクタールだったり、漢方だったり。
693病弱名無しさん:2012/07/20(金) 17:51:50.43 ID:x1wb0KYi0
>>690
ぐぐった。自分汗かきなんだけど、そっちにも良さそうだね

ありがd
694病弱名無しさん:2012/07/20(金) 18:03:03.97 ID:oANv2EEx0
>>688
あなたの持っている情報にすごく興味があるので、
コテハンかトリップをつけてもらえませんか?
今のままだと他の書き込みとまざってわかりにくいので… お願いします!
695病弱名無しさん:2012/07/20(金) 18:10:50.81 ID:honEf4Ks0
>>689
青汁はいいのん?
コスト的には出来るから試してみようかな

病院はステロイド軟膏出してしまいだからなー
多分もう二度と行く事はないだろう…
696病弱名無しさん:2012/07/20(金) 19:42:12.86 ID:UQLyW+2o0
青汁三昧を1年半くらい飲んでるけど汗疱は相変わらず出来るよ
もっと高い青汁だと違ってくるのかな
697病弱名無しさん:2012/07/20(金) 19:46:05.17 ID:sXkn8IYV0
知り合いのお婆さんから「香辛料を取らない方がいい」と言われて早速実践
前ほど頻繁に出なくなったような気がする
698病弱名無しさん:2012/07/20(金) 19:50:41.15 ID:x1wb0KYi0
青汁なんぞ飲まなくても、バランスのとれた食事しなよw

こういう人ってマルチ商法とかにコロっとだまされそう
699病弱名無しさん:2012/07/20(金) 20:40:32.92 ID:Xd9KHeca0
そんなもの飲んで治れば苦労しねーわ
700病弱名無しさん:2012/07/20(金) 21:57:26.73 ID:9v6wWNtZ0
>>694
http://www.youtube.com/watch?v=7DalaAYW6Sw&feature=related
あなたはこれでもみときなさい!
701病弱名無しさん:2012/07/22(日) 12:49:36.02 ID:rQfKjQo/0
この寒さwで汗疱みっしりがが冗談だったかのように乾燥して回復していってる
自分の場合、体が温まって汗をかくのがよくないんかなあ
みんなの手足も早く健やかになりますように…(´人`)ナムナム
702病弱名無しさん:2012/07/22(日) 12:50:13.62 ID:urNRPhlW0
>>690
良かったね。
私も試してみよう。


ここに来ると、治る訳じゃないけど辛いのは自分だけじゃないと判って救われる。
703病弱名無しさん:2012/07/22(日) 14:53:49.20 ID:j1zKVz1t0
最初は右手の薬指と小指の間にしかなかったのに今では右手の人差し指以外全体に転移
左手にもできてきたしなんなんだこれ
704病弱名無しさん:2012/07/22(日) 15:34:56.78 ID:OYkovsV90
寝ている間に掻くから性質が悪い

右手がボロボロになってしまった
705病弱名無しさん:2012/07/22(日) 16:36:55.88 ID:cbHyS/340
>>703
手の平に出てきたら一応皮膚科に行ったほうがいいよ
酷くなるとストレスが溜まるし、ステで時間をかせいで次の手を考えよう

自分は手の平に出てきたら、手首から肘まで蕁麻疹も出てきた
医者は「とびひ」じゃないけど、移るもんなんだから心配するなと
実際手のほうが治まったら蕁麻疹も消えてきた
そんなものなの?
706病弱名無しさん:2012/07/22(日) 16:51:55.80 ID:xOtR7s0Y0
手のひらはもう出ないけど、跡が残ってる
ステ塗った部分だけ皮膚が薄くなって小指の下の膨らんでる所が真っ赤
じゃんけんしたら、異様に手のひらが赤いな、と言われる(笑)
707病弱名無しさん:2012/07/22(日) 17:09:01.15 ID:j1zKVz1t0
>>705
医者は行ってる
手のひらの真ん中にあった1cm大のやつがステ使いまくってようやく消えたと思ったら
次は手のふちが悪化しだしたところ

蕁麻疹はでてこないから何とも言えないな
ひたすら手のひらのあちこちに水ぶくれができまくる
708病弱名無しさん:2012/07/22(日) 19:38:42.40 ID:3K/69jtb0
涼しさに救われている
709病弱名無しさん:2012/07/22(日) 20:03:23.59 ID:Xk0ULwex0
>>705
自分も汗疱と慢性蕁麻疹もちだけど、
蕁麻疹はなにかしらの「刺激」で出るので
汗疱の痒みが刺激になって広がることがあるみたい。
虫刺されの刺激から蕁麻疹になる人もいるみたいだし。

なので自分が行ってる病院は、とにかく薬飲んでステ塗って、痒みを抑えるのが大事っていう方針みたいだ
710病弱名無しさん:2012/07/22(日) 22:29:34.28 ID:cbHyS/340
>>709
そうみたいですね
だけど半袖なんで蕁麻疹の方が目立つんだよね
この前も悪気は無いんだろうけどけど同僚に「うわっ!」って言われたしさ・・・

自分としては、皮膚の下の穴ぼこのほうが
何ぼか気持ち悪いか
711病弱名無しさん:2012/07/23(月) 10:32:52.23 ID:2ntE3gVd0
見た目がきになるなら
シッカロールぬるといいよ 薄くなる
712病弱名無しさん:2012/07/23(月) 11:14:33.41 ID:tmWuPFuNO
折角涼しくて水疱治まってきたのに、また今日から暑くなるのか…
713病弱名無しさん:2012/07/23(月) 11:24:30.08 ID:l1IFkEhY0
昨日涼しかったけど足の汗疱は悪化したよ
とりあえずステ塗りこんだけど・・・特効薬が欲しい
714病弱名無しさん:2012/07/23(月) 12:52:12.16 ID:8Iyv88fk0
ステ入りの薬を塗った後に、尿素入りのハンドクリームを塗っても問題ないのかな?

混ざっても大丈夫なんだろうか
715病弱名無しさん:2012/07/23(月) 14:37:00.29 ID:DDdZK9LM0
>>714
多分問題無いと思う
ステが結構強い場合その逆の
保湿クリームの上からステ塗れって言われた事が何回かある
716病弱名無しさん:2012/07/23(月) 17:22:52.42 ID:tmWuPFuNO
水疱は治まってきたのに皮がベロベロむけむけ…
717病弱名無しさん:2012/07/23(月) 17:38:18.62 ID:8Iyv88fk0
>>715
レスありがとうございます

市販の薬で誤魔化してたけど、明日病院に行ってくる
718病弱名無しさん:2012/07/23(月) 23:37:07.28 ID:AF0X8TqD0
この茶色い水ぶくれみたいなのってなんなのでしょうか?
痛くも痒くもないのですが潰れしまうのではないかとひやひやしています。
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY_tjsBgw.jpg
719病弱名無しさん:2012/07/23(月) 23:39:47.92 ID:l1IFkEhY0

               ,, -―-、       
             /     ヽ   
       / ̄ ̄/  /i⌒ヽ、|    オエーー!!!!
      /  (゜)/   / /          
     /     ト、.,../ ,ー-、       
    =彳      \\‘゚。、` ヽ。、o   
    /          \\゚。、。、o
   /         /⌒ ヽ ヽU  o
   /         │   `ヽU ∴l
  │         │     U :l
                    |:!
                    U
720病弱名無しさん:2012/07/23(月) 23:42:03.50 ID:dX2kgM2V0
>>718
ただの内出血かなんかだろ
そのうち破れるのは間違いないから、絆創膏でも貼っとけばおk
1,2週間もすればかさぶたになる
721病弱名無しさん:2012/07/23(月) 23:49:13.88 ID:AF0X8TqD0
>>720
内出血起こすようなことはしていないんですよね...
722病弱名無しさん:2012/07/24(火) 08:10:48.64 ID:UXkTnTEL0
>>690
塗った後ぬらぬらしそうだけど、どうしてる?
手袋すればいいのかな
723病弱名無しさん:2012/07/24(火) 08:16:30.88 ID:widMRbZDO
がゆいぃぃいい
724病弱名無しさん:2012/07/24(火) 15:16:29.42 ID:kApvJN2w0
スイマセン、スレを探したのですが見つからず、指のヘバーデン結節からくる水ぶくれがあるのですが、昨日つぶれました。
薬は一年前に皮膚科でもらった「アクアチム軟膏」を塗ればよいのでしょうか?ご存知の方がいらしたら教えてください。
皮膚科で一度針をさして治療したのですが、この水ぶくれ又出来て気になるようだったら整形外科へ行って手術してくださいと言われ、手術も怖いし皮膚科に行けません。
725病弱名無しさん:2012/07/24(火) 15:44:47.15 ID:Grw+rffr0
ダイエットの為に最近高温反復浴始めたら
腕に少しと腰から太ももにかけて
0.5mぐらいの水泡が無数に出来ちゃいました。
これって汗疱なんでしょうか?
痛みも痒みもないので病院に行きたくないです。
このまま高温反復浴を続けていたら治った経験のある人いますか?
726病弱名無しさん:2012/07/24(火) 16:46:02.99 ID:+n56oYuf0
処方箋って薬と交換しないとバレるのかな?
デルモベートの在庫が5本で、追加で3本処方された
「1日1本使い切れって言わなかった?」とか責められそう

1本でとりあえず治るんだよね
727病弱名無しさん:2012/07/24(火) 16:50:44.31 ID:LC3/kVo10
一日一本使いきれるってどんだけ〜
一本でとりあえず治るとは???意味が分からない
5mmほどニュルっと出して塗り込めば、現在出ている汗疱は治るじゃろ
まぁ、次の汗疱がすぐ出てくるだろうけど
728病弱名無しさん:2012/07/24(火) 18:22:23.53 ID:bjlFDIJ+0
>>727
意味が分からないのはあんただw

医者に一日一本使い切れって言われたんでしょ
729病弱名無しさん:2012/07/24(火) 18:26:30.94 ID:LC3/kVo10
そんなことあるのね
私は一本で一夏持つから一日で使い切るのは考えられなかった
730病弱名無しさん:2012/07/24(火) 22:01:40.67 ID:ExE3AhzbP
範囲が広いのかもよ?
731726:2012/07/24(火) 22:17:06.28 ID:+n56oYuf0

そうです、上でも書きましたが1日1本使い切れと指示されましたよ
最強ステなんで1週間1本で済ませました
それで在庫が5本もあるわけです
どうも強いステの副作用は使用量じゃなく期間が問題じゃないかと思う

で処方箋の方は薬局から病院に連絡とか請求がいってるのかな
これ以上在庫かかえてもね
732病弱名無しさん:2012/07/24(火) 22:30:53.92 ID:vfJZNlNd0
放射能あびたりしてない?
福島の人が爪とれたりしてる。
733病弱名無しさん:2012/07/24(火) 22:59:30.05 ID:O6BBNhVg0
恐ろしいな…
734病弱名無しさん:2012/07/25(水) 01:42:57.58 ID:1WUEA/YCP
アホか
735病弱名無しさん:2012/07/25(水) 11:10:49.88 ID:G5h/9OVD0
該当スレがなかったのでここに書いてみていいかなあ

明らかにカンポーとか水虫ではなくて、手のひらの皮膚に
無数の小さい穴が開いてるだけの状態って何の症状だろう…
水疱もできず痛くも痒くもなくただ穴が開いてるの
針で刺したような小さいのから、つまようじの頭くらいのサイズの穴なんだ
つまようじサイズの穴だと時々洗剤やシャンプーが沁みることもある

地元で評判の大きい皮膚科に一度相談したものの
医者は初めて見る症状だと言うし今度調べておきます、とだけ

夏冬関係なく通年穴あき状態だよ
思い返せば10年くらい続いてて同時に足の裏も穴あき
ネットで調べてもカンポーばかりでわからずじまい
誰かこんなの心当たりないかなあ
736病弱名無しさん:2012/07/25(水) 11:19:38.63 ID:pc2ESer40
見せて
737病弱名無しさん:2012/07/25(水) 11:29:40.05 ID:G5h/9OVD0
ごめんアップローダーどこがおすすめ?
スマホにしてから画像うpしたことないからちょっと自信ないけどやってみる
738病弱名無しさん:2012/07/25(水) 11:45:53.65 ID:pc2ESer40
739病弱名無しさん:2012/07/25(水) 11:59:55.08 ID:G5h/9OVD0
>>738
ありがと
これで見られるだろうか
http://uproda.2ch-library.com/556799Ug8/lib556799.jpg
740病弱名無しさん:2012/07/25(水) 12:10:26.75 ID:pcvcUSt4O
>>739
穴じゃなくてブツブツに見えるんだが…
痒くて掻いたら水疱になったりしない?
741病弱名無しさん:2012/07/25(水) 12:14:50.31 ID:G5h/9OVD0
>>740
写真いまいちですまん
ブツブツが凸なら、これ凹なんだ
見づらいけど
唐突に皮膚に穴が開いて増えたって感じだよ
742病弱名無しさん:2012/07/25(水) 12:22:53.57 ID:G5h/9OVD0
基本、痛くも痒くもないしジュクジュクしないから決め手に欠けるよな…
743病弱名無しさん:2012/07/25(水) 13:45:02.52 ID:YXQBWITY0
手のひらに無数の小さい穴とかいうから脳内で蓮画像想像して鳥肌たった
744病弱名無しさん:2012/07/25(水) 14:23:14.77 ID:Dxx6mBqh0
>>739
とりあえずメモA塗っとけ
745病弱名無しさん:2012/07/25(水) 16:46:41.66 ID:xROmpZ7n0
>>739
う〜ん判断が難しい、あくまで自分の症状だけど
掌とか指にツブが出てくる、よーく他の所を見てみると
皮膚の下に穴が開いている、そこに体液が流れ込むのか膨らんでくる
ツブツブ同士で合体して大きくなる

医者も汗疱ならすぐ解るから、違うんじゃないかな
あと洗剤とかで手の荒れたとこから酷くなることもあるから
洗い物は手袋した方が良いよ

医者から何か薬はもらいました?
746病弱名無しさん:2012/07/25(水) 17:09:33.31 ID:JGA/VCOs0
これ立派なかんぽうじゃん
軽いときや直り掛けのときはこんな感じだよ
出てくる前に水が枯れてくるイメージ
747病弱名無しさん:2012/07/25(水) 17:13:42.68 ID:pc2ESer40
ググってみたんだけど、分かんないなあ
http://atopy.askdoctors.jp/qa/skin-atopy-and-athletes-foot/skin-disease/t912088.do
↑この人と同じ症状かも?

穴湿疹というものがあるみたいだけど、痒みを伴うらしいから違うかなと
あとは汗疱にしか引っかからない
穴が空いていてしかも、洗剤などにしみるっていうのは大変そうだね
748病弱名無しさん:2012/07/25(水) 17:16:33.68 ID:pc2ESer40
↑のurlログインしてないと医師の回答見れないかも


回答者 皮膚科専門医K 皮膚科
回答日時 2010/02/21 18:49
汗疱、異汗性湿疹、などが考えられますが、アトピー性皮膚炎があってもそのようになる場合が
あります。皮膚科を受診して治療をされてください。

質問者 エアリス
質問日時 2010/02/21 19:00
治るんですね!小さい頃アトピーとかいろいろありました。この時期は肌荒れでつらいので助かりまし
た。ありがとうございます。

回答者 皮膚科専門医K 皮膚科
回答日時 2010/02/21 19:50
お大事にしてください
749病弱名無しさん:2012/07/25(水) 17:27:42.17 ID:k7mzg+M80
免疫力が低下すると、常在菌などに角質をもぐもぐされることがあるらしいけど、
10年間のお付き合いなら、アトピーとかの方かもね。
750739:2012/07/25(水) 21:29:13.50 ID:G5h/9OVD0
みなさん色々ありがとー
改めて自分でもググってみたんだが、やっぱりカンポーなのかなこれ
一般的な症例と比べると少し違うみたいだけど他に近いものが見つからないし…
皮は剥けない、指にはほとんど穴は無し、水分は出てこない、痒くない、ホントにわかんない

皮膚科ではとりあえず拭いてみろとアルコールを処方されたんだけど
手のひらがバリバリに乾燥するのが気持ち悪くて使ってないんだ
どっちかと言うとクリームっぽいものの方が落ち着くからメモAを買ってきたよ
指なし手袋もあった方がいいみたいだね

もしかしたら何かアレルギーがあるかもだし体質が変わったかもしれんし
また皮膚科で調べてもらおうと思ってるよ
ホントにどうもありがとう
751病弱名無しさん:2012/07/25(水) 22:54:02.49 ID:TCFGao680
自分は、うがい薬のイソジンで手を洗うと、かゆみも水泡も収まったけど、人によっては悪化するみたいだな。
ちなみに、手洗い用のイソジンもあるそうだ。
752病弱名無しさん:2012/07/26(木) 00:06:30.58 ID:SFQtfmGM0
一体何が原因なんだか・・・
753病弱名無しさん:2012/07/26(木) 03:35:00.72 ID:9Bj7uytn0
>>751
やってみたいけど怖いな。
754病弱名無しさん:2012/07/26(木) 06:07:56.18 ID:TqwxIOX60
アトピーに罹っている者ですが
アトピー患者の中では「アトピーのイソジン治療」は
トンデモ治療として有名です
汗疱ではどうか知りませんが一応ググった方が良いかもしれません
755病弱名無しさん:2012/07/26(木) 07:43:28.90 ID:GhouXsi+0
何にせよ、時間作って、一度皮膚科で診断受けた方がいいだろうね。
違う病気の可能性もあるし、他の病気と併発している場合だってあるし。
素人判断して、症状悪化させた・・・なんて嫌すぎるでしょ。
過去の他のスレでの話だけど、得体のしれない人が提唱してた「トランクス療法」なんて噂レベルの療法を本気にして、
肌が酷い事になった人がいたよ。
756病弱名無しさん:2012/07/26(木) 12:40:08.15 ID:qxKA4dCZ0
汗庖って結構膿む?
黄色いかさぶたっぽいものをペリペリ剥がしたくなるw
757病弱名無しさん:2012/07/26(木) 12:59:11.28 ID:32VZ1LXR0
夏になると酷くなるなぁ
758病弱名無しさん:2012/07/26(木) 17:32:06.94 ID:6a79R8om0
爪が変形して辛いよね;;
759病弱名無しさん:2012/07/27(金) 17:58:42.32 ID:rX9QHU2d0
私は手の指に汗疱ができます。
基本ヒルドイドで保湿して、酷いとこには強めのステロイド塗ってます。
今朝潰したらピュッと顔まで飛んできて快感だったw
ダメとはわかっていても…
汗疱とはイタチごっこだわ
760病弱名無しさん:2012/07/27(金) 18:19:31.81 ID:LiGlRIcQ0
>>756
重い時はそんな感じだね
761病弱名無しさん:2012/07/27(金) 20:05:05.90 ID:ikQ7pa7C0
>>760
今日医者いったら
「汗庖の炎症に自分の体からアレルギー反応が出てる」みたいなこと言われて
今までのよりはるかに強い薬だされたわ
762病弱名無しさん:2012/07/27(金) 20:35:27.23 ID:Z1T9J5/W0
薬の名前は?
763病弱名無しさん:2012/07/27(金) 21:37:34.44 ID:ikQ7pa7C0
クロベタゾールプロピオン酸エステル
フシジン酸ナトリウム
酸化亜鉛
とやらの混ぜ薬

なんか医者が薬の強さ表みたいなの見せてくれたけど、一番上にあったやつだされたわ
764病弱名無しさん:2012/07/28(土) 12:30:49.41 ID:NSHwL42l0
掻きむしりたいのをグッと堪えてダイアフラジン塗ってみた。
今のところ良い感じでプツプツ引いてる。
全体的に腫れてたのも引いてるような気がするし、痒みも治まってる。
これは効いてるかもしれん!
お願いだから、このまま乾燥して消えてなくなってくれ。
765病弱名無しさん:2012/07/28(土) 21:20:48.70 ID:N7rx4Jv20
掌蹠膿胞症と言われた
766病弱名無しさん:2012/07/28(土) 21:26:22.80 ID:QcXRxJiT0
掌蹠膿疱症は、膿が混じる水泡
汗疱は膿なし水泡ってことであってる?
違いがいまいち分からない
767病弱名無しさん:2012/07/29(日) 08:32:28.14 ID:LremBTY10
いやたぶん見た目では区別つかんっぽい
768病弱名無しさん:2012/07/29(日) 09:27:39.18 ID:whbFH6a30
手指、手のひら全面に出来た汗疱が
ステロイド+ザーネでかなり直ってきたけど、
4ヶ所くらいは2週目突入
エビオスでビオンチも飲んで栄養も補給しています
769病弱名無しさん:2012/07/29(日) 09:54:47.70 ID:5OZwpQiH0
ぷぷぷ。ここのおばかちゃんたち。なぜb100飲まないのだか。
絶対になおるのに・・・ぷぷぷ。マルチミネラルビタミンといっしょにね。
騙されたと思ってやってみたら あたしに感謝するよ。
770病弱名無しさん:2012/07/29(日) 11:35:06.82 ID:QcejH/r+0
パッチテストを受けた、4っほど陽性反応が出たが
あまり関係なさそう、疑っていたニッケルは平気だった
あとは歯の治療はしたかと訊かれ、2〜3年前にしたなら多分大丈夫といわれる
結局原因は解らずじまい
>>769
二年くらい前にアメリカのライフスタイル「B−100」ってやつ(5000円くらいしたかな)
と安いマルチビタミン飲んでたけど、自分には効果なかったな
それで治ったんなら、素直におめでとうと言いたい
771病弱名無しさん:2012/07/29(日) 11:39:34.53 ID:fODtiLse0
構っちゃだめ
772病弱名無しさん:2012/07/29(日) 18:57:04.32 ID:5OZwpQiH0
>>770
本当ですかね?マルチミネラルは飲まなかったの?今度それも
追加してみたらどうかしら?
>>771
うるさい
773病弱名無しさん:2012/07/29(日) 19:19:25.94 ID:P+TWIi9n0
ageんな春日
774病弱名無しさん:2012/07/29(日) 20:55:47.56 ID:5OZwpQiH0
>>773
uruse-kichigai
775病弱名無しさん:2012/07/29(日) 23:09:18.43 ID:VXdn/JQZ0
キチガイって単語知ってるのに自覚はないんだ・・・
てか海外の製品に比べたらビオチン少ない
776病弱名無しさん:2012/07/30(月) 03:26:56.37 ID:7voc1phOO
>>775
構うなキチガイ
777病弱名無しさん:2012/07/30(月) 19:22:01.31 ID:mghrhkG80
最近汗庖でなくなったと思ったら蕁麻疹みたいなのが発生もういやああああああああああああああ
暑いとこいると出てくる、エアコンでキンキンの場所だとあまり出ない
なんですかもう
778病弱名無しさん:2012/07/30(月) 19:31:33.79 ID:ZGuETRnu0
汗疹・・・(ボソッ
779病弱名無しさん:2012/07/30(月) 23:03:07.42 ID:S8p6sCYC0
>>777
シッカロール塗るといい

金持ってるならこういうのもある
www.amazon.co.jp/dp/B001CBNH9W/
780病弱名無しさん:2012/07/31(火) 05:38:50.87 ID:7I5sBdqf0
痒い。
薬局に相談に行ったら、触るなと。で、家にあるムヒでも塗れってさ。
効くのかな。
781病弱名無しさん:2012/07/31(火) 10:26:33.35 ID:MczkveyL0
触るなと言われて触らないように出来るなら何も問題ないわけで
782病弱名無しさん:2012/07/31(火) 12:29:04.37 ID:ZxX9ljn40
>>769
一人称が「あたし」になったり「わし」になったりするのはなんで?
783病弱名無しさん:2012/07/31(火) 12:35:48.59 ID:bjBET9AP0
ヒント:なりすまし
784病弱名無しさん:2012/07/31(火) 18:09:04.89 ID:Ia1zhO0x0
汗疱と掌蹠って見た目の決定的な違いって無いんだろうか

今まで汗疱と診断されたのが5回ぐらいに対して掌蹠は1回
でも今回行った病院はこの手の病気の専門みたいなんだけど掌蹠膿胞症と言われた

手は平、指の側面、指の腹、爪の生え際あたりによく水泡ができる
甲は今のところ幸いにも出てない
足は土踏まずの部分だけかな
水泡100個に対して1個くらいの割合で黄色い膿胞ができる

785病弱名無しさん:2012/07/31(火) 19:34:31.85 ID:VXKBXkpI0
世間の皆さんは五輪の話題で盛り上がっている様子
いいですね楽しそうで
ちなみに私の手は汗疱でブツブツと盛り上がってまーす\(^o^)/
786病弱名無しさん:2012/08/01(水) 16:46:36.30 ID:gdhzUlRP0
>>784
どうなんだろうね
汗疱がなかなか治らない→掌蹠膿胞症かも知れないって診察が多いのかも
たしか掌蹠膿胞症は骨にも影響が出て、肩とか胸が痛くなるらしい

自分もこの汗疱は、もしかしたら掌蹠じゃないかって心配中
787病弱名無しさん:2012/08/01(水) 19:11:30.47 ID:5abhApjI0
>786
え、汗疱より掌蹠膿胞症のほうが病気として重いの?
俺掌蹠膿胞症のほうが治りやすいと思ってたんだけど
一時的には骨の異常とかもあるけど、結局治ってる人多いんじゃないの?
逆に汗疱は20年30年治ってない人も多いって聞くんだけど・・・
だから俺掌蹠膿胞症って診断されて嬉しかったんだが
実際どっちかわからんし、どっちが治りやすいかもわからんけど
788病弱名無しさん:2012/08/01(水) 20:49:42.70 ID:qdQeLGsx0
>>782
つまり性別は女 思考回路は中性 気分はおっさん
だから わたし わし になるんだよ。たく鈍感なんだから・・・
>>783
aho
789病弱名無しさん:2012/08/01(水) 22:27:25.04 ID:32ryndZW0
>>788
キモいのでやめてください
790病弱名無しさん:2012/08/01(水) 23:44:03.40 ID:mBR9Mm9v0
>>789
いやだね。アンタら そんなこと言ってるから 一生治らないんだよ。
バーーーーーーカ っぷっっ。
791病弱名無しさん:2012/08/02(木) 00:21:17.79 ID:hjTqrT070
>>787
奈美悦子が掌蹠膿胞症で骨が炎症してえらいことになってなかった?
で秋田の医者がビオチンで治療したとか。
たしかに1件だけでも治せますって医者がいるだけ良いのかもね
汗疱治せますって医者は今はいなそうだから
792病弱名無しさん:2012/08/02(木) 18:54:18.17 ID:E2hjcI3o0
>>790
っぷ でち
OK?
793病弱名無しさん:2012/08/02(木) 23:55:32.42 ID:Xg1QrifP0
最近悪化気味だけどノートパソコンの使いすぎも影響あるのかな
キーボードからの熱気がダメなのか
794病弱名無しさん:2012/08/03(金) 00:16:37.35 ID:7dzSqqZx0
自分もパソコンとか携帯の影響受けてる。
携帯のボタンを押す親指と、マウスのホイールを触る人差し指にきてる。
795病弱名無しさん:2012/08/03(金) 10:37:59.80 ID:Aa57a2ALO
仕事で長靴履くようになってから、足首と指にブツブツ…

掻いたらダメなの分かってるけど、我慢出来ずに掻きむしってジュクジュクになってしまう…
796病弱名無しさん:2012/08/03(金) 16:12:19.68 ID:V7G2MGuj0
毎日2回ワセリンを塗っている
水疱はできるけれど、あまり悪化しなくなった
797病弱名無しさん:2012/08/03(金) 16:31:44.07 ID:iXdUbC/p0
痒い水泡が出来る→ピンセットでつまんで汁を出す→ティシュで拭いてステ塗り→治る
これが1週間くらいのサイクルで冬が来るまでずーっと続く
798病弱名無しさん:2012/08/03(金) 23:52:13.13 ID:eN5yzofA0
>>793
HDDとかCPUのすぐ上に手を置いてアツアツだからなあ
別のキーボードとマウス繋いで使うしかないな
799病弱名無しさん:2012/08/04(土) 04:42:27.85 ID:QezE0xlZ0
左手の中指だけが指先から付け根まですごいことになってて痒すぎるので
もうどうにでもなれ!とタオルにくるんでゴシゴシやっちまった
水泡が全部潰れるどころか薄くなってた皮膚がずる剥けて真っ赤
でもすーーーごく気持ちよかったw
リンデロンとヒルドイド多めに塗ってガーゼ巻いて一日置いたら痒みも何もなくなったが、見た目が汚い
経験上こうなるときれいになることが多いけど、やりすぎると効かなくなるからあまり頻繁にはできない
800病弱名無しさん:2012/08/04(土) 15:27:32.56 ID:Ke2ne08S0
ググってたら竹酢液が良いって出てきたけど、
もちろん手元にそんなものはないから普通の酢を塗ってみたら、激痛でのたうち回った。
でも、なんか干からびてる。もしかして効いてる?

ちょっと続けてみる。
801病弱名無しさん:2012/08/04(土) 16:44:13.21 ID:s2pXEJ710
それ水虫w
802病弱名無しさん:2012/08/04(土) 17:29:37.82 ID:g4utJwph0
自分の場合は油っぽい薬を塗っても逆効果なので
潰してタクトホワイトを塗る
何も塗らないと指なんかの場合関節部分が割れて痛い

>>799
数年前に右人差し指の汗疱があまりに痒くて左手で掴んで思い切り捻ってたら
内出血して腫れたw
あー今年も指がブヨブヨだわい
803病弱名無しさん:2012/08/04(土) 20:18:39.44 ID:q3/Kbp3c0
乾燥時期がつらい
夏なのにガサガサひび割れまくって痛くてしょうがない
どうしたらいいのか・・・
804病弱名無しさん:2012/08/04(土) 20:22:08.34 ID:obapK4cr0
つ ヒルドイドローション
805病弱名無しさん:2012/08/04(土) 20:29:41.07 ID:g4utJwph0
今年は何故か同時期に唇までおかしくなっちゃった
全身顔も汗拭きだしてるのに唇だけバリンバリンに割れて血が滲む
ヒビケア塗ったらすぐ良くなったけどこんな季節に買うと思わなかった
806病弱名無しさん:2012/08/04(土) 22:20:20.09 ID:VETus2Rd0
>>805
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ

汗疱発症してから、それまで無縁だった唇の乾燥&割れで
白く厚ぼったくなることがある。夏場なのにリップクリームが手放せない
807病弱名無しさん:2012/08/04(土) 22:27:15.03 ID:VakCGklz0
ヒルドイドじゃ物足りないんだわ
アズノール塗ってみようかなあ
808病弱名無しさん:2012/08/04(土) 23:00:11.17 ID:j2GvqYmM0
おまえら頼むからメモA塗ってくれ
毎日、風呂上りに1回塗るだけでいい
809病弱名無しさん:2012/08/04(土) 23:32:02.82 ID:mkjohAZN0
>>808
カスが効かねえんだよ!
810病弱名無しさん:2012/08/04(土) 23:36:42.10 ID:VakCGklz0
>>808
広範囲に塗りたくるの?
それともひび割れてる部分だけ?
811病弱名無しさん:2012/08/05(日) 00:06:27.54 ID:j2GvqYmM0
>>810
調子わるそうなところだけでいい
ひび割れてるとことか赤くなったり皮がむけてたりするようなとこ

>>809
じゃあベビーパウダー全身に塗っとけ
頼むから
812病弱名無しさん:2012/08/05(日) 00:13:00.39 ID:USj85o5w0
オレは子供の頃からメモAと相性がよく
どんな傷でも早く良くなった経験からすすめてるだけだスマン

効くかどうかは個人差あるから分からんけど
大変なのは分かるから何とかしてやりたいって気持ちが止まらない

813病弱名無しさん:2012/08/05(日) 00:16:50.20 ID:zdEPKqnk0
10年ぶりにポツポツがw
814病弱名無しさん:2012/08/05(日) 00:51:36.38 ID:dvtR4cgr0
>>811
ありがと
薬局で探してみるわ
815病弱名無しさん:2012/08/05(日) 03:22:20.28 ID:RtWhGbXz0
>>811>>812
頼むからとか気持ちが止まらないってもそれ試して悪化するかもしれんしね
メモAやコーフルやOZOとか塗るとそのひび割れや皮剥け・傷の周囲にブツブツが大発生すんだよね
コーフルには「汗疱(初期のあせも)」ってあったからしばらく使ってたけどなにも効果無しだった
自分の汗疱には油脂性基剤がだめなのかも(傷・やけどには良かったけど)
816病弱名無しさん:2012/08/05(日) 03:25:47.10 ID:RtWhGbXz0
最後の行括弧内間違った→(汗疱の出ない場所の傷・やけど)
この季節に手足に塗ったらおしまい
817病弱名無しさん:2012/08/05(日) 09:08:31.79 ID:W/xQUC3G0
ずっと水虫だと思ってたけど、なんかじゅくじゅくしないし、最近やっと汗疱という言葉を知った。
仲間がいっぱいいて、うれしいわ。
818病弱名無しさん:2012/08/05(日) 11:37:10.37 ID:NLiuEWTG0
>>764だけど、黒ずんで分厚くなってた皮膚の厚みと黒ずみが取れてきた。
新しいプツプツは時々できるし、まだそこの皮はパリパリしてるけど、ひび割れもしてない。
手を洗ったり気になった時にダイアフラジンちょこちょこ塗ってたらそれ以上はひどくなってない。
むちゃくちゃ痒いって事もなくなった。

ダメだったらコーフル試してみようかと思ってたけど、もうしばらく様子みる。
魚臭いのが難点だけど。
819病弱名無しさん:2012/08/05(日) 11:58:49.69 ID:pm6BbK260
>>815
         / ̄\
        |     |
         \_/
          |
       /  ̄  ̄ \
     /  \ /  \
    /   ⌒   ⌒   \      レスありがとう
    |    (__人__)     |      褒美として紫雲膏 を買う権利をやる
    \    ` ⌒´    /   ☆
    /ヽ、--ー、__,-‐´ \─/
   / >   ヽ▼●▼<\  ||ー、.
  / ヽ、   \ i |。| |/  ヽ (ニ、`ヽ.
 .l   ヽ     l |。| | r-、y `ニ  ノ \
 l     |    |ー─ |  ̄ l   `~ヽ_ノ____
    / ̄ ̄ ̄ ̄ヽ-'ヽ--'  / 紫雲膏   /|
   .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/|    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/| ______
/ ̄紫雲膏 /|  ̄|__」/_紫雲膏   /| ̄|__,」___    /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/紫雲膏  ̄/ ̄ ̄ ̄ ̄|/ 紫雲膏  /|  / .|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/l ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/| /
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|

紫雲膏の色が移らないようにガーゼとかを利用するといいお
820病弱名無しさん:2012/08/05(日) 12:51:40.19 ID:G4vz8Cr60
紫雲膏と見せかけて中身オプーナなんだろ…
821病弱名無しさん:2012/08/05(日) 14:45:58.55 ID:pm6BbK260
         / ̄\
        |     |
         \_/
          |
       /  ̄  ̄ \
     /  \ /  \
    /   ⌒   ⌒   \      買い物でお釣り貰うとき気になるでしょ?
    |    (__人__)     |      
    \    ` ⌒´    /   ☆  早く治るといいね
    /ヽ、--ー、__,-‐´ \─/
   / >   ヽ▼●▼<\  ||ー、.
  / ヽ、   \ i |。| |/  ヽ (ニ、`ヽ.
 .l   ヽ     l |。| | r-、y `ニ  ノ \
 l     |    |ー─ |  ̄ l   `~ヽ_ノ_
822病弱名無しさん:2012/08/06(月) 02:35:46.77 ID:HaM/2Twt0
指、手の平に汗疱があるのですが、腕には赤い湿疹が広がっています。
汗疱と関係があるのでしょうか。
823病弱名無しさん:2012/08/06(月) 06:34:25.50 ID:Q0Bxh5u40
時期的にあせもじゃないかな?
ベビーパウダーオススメ
824病弱名無しさん:2012/08/06(月) 06:38:25.03 ID:NpeBizDn0
>>822
上でも書いているけど、掌の汗疱の刺激で発生しているのかも
汗疱が治れば自然に消えると思う
825病弱名無しさん:2012/08/06(月) 18:49:46.76 ID:ogPfr5qA0
ああああもーかゆいかゆい
826病弱名無しさん:2012/08/06(月) 21:00:12.45 ID:pdKaZORG0
っぷ。こんなのサプリで簡単になおるのに っぷ。
827病弱名無しさん:2012/08/06(月) 21:00:29.37 ID:T1QST6Cz0
屁こくなよ
828病弱名無しさん:2012/08/06(月) 21:03:01.71 ID:pdKaZORG0
>>827
っぷ。アホぅに屁こいて何がわるいんだ っぷ。
数種類のサプリメントを飲めば治るのにwっぷ
ただ 何がきいてるのかもはやわからん。沢山飲んでるからw
しかし お風呂の洗剤にはまだ弱いけど それ以外ならなんでもOK
洗濯の漂白剤でさえ指ついても即効溶けたりしなくなったし。
食器洗い洗剤全然OKだしwっぷ。たく。治せるのに。馬鹿って大変だよねwっぷ
829病弱名無しさん:2012/08/06(月) 21:04:58.05 ID:T1QST6Cz0
おならがしたいならサプリスレに行きなさい
副作用のあるものを簡単に勧めるんじゃないよ
830病弱名無しさん:2012/08/06(月) 22:15:41.55 ID:pdKaZORG0
>>829
馬鹿ほど飲むからやんw ちゃんと常識的にのみなよwっぷ
831病弱名無しさん:2012/08/06(月) 22:23:05.46 ID:JjiTEhRy0
言いたい事はわかるがとりまsageろや
832病弱名無しさん:2012/08/06(月) 22:39:24.74 ID:87OPA5y50
スルーしろや
833病弱名無しさん:2012/08/06(月) 22:42:01.62 ID:T1QST6Cz0
自分で副作用って言ったんじゃないか
834病弱名無しさん:2012/08/07(火) 00:24:21.53 ID:x7okXsCo0
爪の中からくる。
爪と肉の間に何か挟まってる感覚と似てて不快だ。
835病弱名無しさん:2012/08/07(火) 02:41:02.95 ID:V8bEZqYU0
朝晩の小青龍湯の服用でだいぶマシになった。体質次第だが。
836病弱名無しさん:2012/08/07(火) 05:45:35.06 ID:GfImQF0eO
痒くて目が覚めちゃったよ
837病弱名無しさん:2012/08/07(火) 06:09:51.56 ID:s+338EAE0
自分も痒くて起きた
838病弱名無しさん:2012/08/08(水) 20:06:35.59 ID:qJRjeRWT0
馬鹿だな。サプリのみゃなおるのに っぷ
ミンデルプログラムくらいやってからこたえだせや
839病弱名無しさん:2012/08/08(水) 21:41:46.87 ID:YvFY1CqAP
汗疱が治ってよかったね
次は精神の病を治そうね
840病弱名無しさん:2012/08/08(水) 22:05:40.64 ID:qJRjeRWT0
>>839
わんわん♪そうするわん?
でも手は正常だよ?っぷ
あんたはおつむは 馬鹿でひょ?っぷ
841病弱名無しさん:2012/08/08(水) 22:20:43.09 ID:o4g/Wq4F0
age厨の戯言を聞く耳はないと知れ
842病弱名無しさん:2012/08/08(水) 22:34:40.99 ID:vcqjpDtl0
今、手、ワキ、足の横 すっごいタラタラ汗が出てる

誰か止めて!!!!!!!!!!!!!!!
843病弱名無しさん:2012/08/08(水) 23:01:51.43 ID:Mr5yKuOm0
>>842
ペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロ
ペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロ
ペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロ
844病弱名無しさん:2012/08/08(水) 23:23:29.44 ID:jWH2mqsb0
会社から診断書もってくれば少し有給にしてやると言われた
一番酷い時言ってくれよ・・・
ここ数日涼しくてステの効きも良いから、見た目それほどでもないし
845病弱名無しさん:2012/08/09(木) 20:58:33.97 ID:v7ABSFcUO
俺も酷かったとき休みもらったわ。ほんとあの頃のストレスったらなかったな…。みんなお大事にね
846病弱名無しさん:2012/08/10(金) 02:12:53.09 ID:8hXo8uVM0
もやもやと痒い指をタオルに包んで掻き毟りたい
このスレの人ならこの痒さをわかってくれるはず
847病弱名無しさん:2012/08/10(金) 02:26:57.82 ID:vbZo4cZ40
コリン性蕁麻疹になった時は思いっきり掻いても数時間でおさまった
汗疱ヤバイな
掻いちゃったら指パンパンで曲がんねえ
薬塗ったら蒸れて余計に痒いし参ったわ
848病弱名無しさん:2012/08/10(金) 02:43:23.97 ID:GiuC9FdXP
>>846
指をタオルに包んで、逆の手で外から握ってぐりぐり絞るように回したい
849病弱名無しさん:2012/08/10(金) 02:48:16.16 ID:8hXo8uVM0
>>848
まさにそれ
結果、指が真っ赤になり水泡も全て破れて血が出て指全体が腫れあがるよ
850病弱名無しさん:2012/08/10(金) 03:00:03.59 ID:qisQ590K0
>>848
それタオルじゃなくて、荒塩でグリグリやったら超気持ち良いんだよ…その時だけは…

>>849
その後、黒い分厚い皮になって、その下に水泡がいっぱい出来てパンパンになって後悔するんだよな…
851病弱名無しさん:2012/08/10(金) 14:59:59.35 ID:Fc41z6Ef0
>>817
一応検査した方がいいよ
水虫なら治るから
852病弱名無しさん:2012/08/10(金) 18:55:09.88 ID:T3xt7feo0
>>837
かゆみがひどい時は絹の手袋をはめて寝るとマシになりました
絹には炎症を抑える効果があるらしく通気性も良いので綿ほど蒸れないです
853病弱名無しさん:2012/08/10(金) 21:17:52.27 ID:FVwkc6M/0
>>851
ありがとうございます。
足の関節部分が腫れたようにむず痒くなったりして我慢できないほどでもないけど、気になる感じです。
一度水虫の薬をもらったことがあって、それ以来行ってなかったので今度きちんとした皮膚科で検査をしてもらおうと思います。
854病弱名無しさん:2012/08/10(金) 22:47:18.69 ID:5rTD6RRg0
汗疱のみならず自家感作性皮膚炎を誘発してしまった
辛すぎワロタ
855病弱名無しさん:2012/08/11(土) 02:09:54.28 ID:rFTVg3Fq0
かゆいよー!!寝れない!
856病弱名無しさん:2012/08/11(土) 11:31:47.07 ID:8sCoksjz0
はぁ
みんな全部良くなればいいのに
857病弱名無しさん:2012/08/11(土) 17:23:37.25 ID:gTWIPbp30
足の裏に穴できすぎww
この前サンダルだったのに座敷の席でひやひやした\(^o^)/
858病弱名無しさん:2012/08/11(土) 17:55:31.19 ID:xdbs858n0
暑い時季に出来る人が多数派とは思うけど冬に悪化する人も居るんだよね
原因は同じなのかな
859病弱名無しさん:2012/08/11(土) 18:03:53.30 ID:e76A3azO0
結果的に症状で同じ括りになるが
同じ夏でも原因はいろいろだろ
860病弱名無しさん:2012/08/12(日) 04:51:52.42 ID:krv+ciYQ0
いつもの場所以外に右足の甲にもあやしいムズムズ感が
此所はちょうど1年前に疲労骨折したんだよな〜
861病弱名無しさん:2012/08/13(月) 02:56:09.82 ID:/XelEOp60
少しマシになってたのに、トイレ我慢してたらブツブツ出来てきた…
862病弱名無しさん:2012/08/14(火) 21:55:43.82 ID:K2A7QGLz0
タバコ辞めてたのに、最近また吸い出してる・・・
でも全然悪化しない。。。w
863病弱名無しさん:2012/08/15(水) 03:26:52.85 ID:BRG1EBiJ0
小学生の頃から出来てたから、タバコなんぞ関係ないというのは分かる。
864病弱名無しさん:2012/08/16(木) 10:55:18.43 ID:asV73RFZ0
これから海水浴行って塩攻めにしてくるノシ



それで治るとは思ってないんだ。でも気分的にさ。・゚・(ノД`)・゚・。
865551:2012/08/16(木) 18:41:09.90 ID:5uHbwV5t0
酒やめらかなりマシになったわ
でも楽しみがなくなった
866病弱名無しさん:2012/08/16(木) 19:13:12.31 ID:BzXc77650
自分もそう、甘いものひかえてる
酒も煙草も吸わないので
コーヒーに甘いものが何よりの楽しみ
でも今はクッキーを1日1枚恐る恐ると・・・
でもサプリだなんだで色々やりすぎて
何が効いているのが解らない
867病弱名無しさん:2012/08/16(木) 20:04:46.77 ID:r8w2BcRR0
>>864
俺はこないだ海にギャルの水着観察兼ナンパに行ってきたが
全然治る気配ないぞ
868病弱名無しさん:2012/08/16(木) 20:37:46.27 ID:6Ndul7bu0
毎年海行ったら一日二日程度落ち着く
そのあとは元通りだが
869病弱名無しさん:2012/08/16(木) 20:58:55.52 ID:2dAcQZVy0
水疱再発したくせえええええええええええええ
2回目だおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
くそおおおおおおおおおおおおおおおおおお
870病弱名無しさん:2012/08/17(金) 01:18:13.68 ID:FEMVyVQM0
以前、足にも出てた時に海に行ったら
薄くなった皮が貝殻で切れて血だらけになって、周りを慌てさせた事がある。

足に出てて、海に行く人は気をつけてね…
871病弱名無しさん:2012/08/17(金) 08:13:51.18 ID:W2gnUcuV0
ちょっとさ 液体ばんそうこうっての試してくんない?
872病弱名無しさん:2012/08/17(金) 09:54:01.94 ID:F19wbHN10
手の平だとすぐに剥がれてくる
873病弱名無しさん:2012/08/17(金) 10:17:43.92 ID:W2gnUcuV0
まぁそうですよね
大変だけどこまめに塗ってみてくらはい
めんどうだけど、すぐ乾くので時間はとらないっす

とにかく外因的要因で一番あやしいのは
洗剤(シャンプー・石鹸・食器用洗剤等)なんです

だから、これらが手に付かないようにしたいだけなんす

そこで、食器を洗うときは綿手袋+ゴム手袋、シャンプー・手洗いの時は液体ばんそうこうって
使い分けてみてくだし
874病弱名無しさん:2012/08/17(金) 10:24:41.79 ID:Zc4tXp4g0
洗剤で汗疱になんの?
私は仕事で洗剤をよく素手で触るけど、違うとおもう
というか、洗剤が原因の人と別が原因の人の症状は汗疱というひとくくりのものではない気がする
875病弱名無しさん:2012/08/17(金) 10:27:14.25 ID:Zc4tXp4g0
あ、‘汗疱’とは言っていないか
失礼
876病弱名無しさん:2012/08/18(土) 01:42:31.09 ID:1IHwuXKS0
洗剤でなるのは主婦湿疹だよね?違うかったっけ?

以前、傷に液体絆創膏使ったら激痛だったから、それ以来使うのがちょっと怖い。
ボンドみたいな匂いがしたし、これってもしかして、ただのボンドじゃ?って思ったな…
877病弱名無しさん:2012/08/18(土) 11:39:39.74 ID:QRJ1rMFB0
確かに傷の状態によってはすごく痛いよね
まぁだからこそ肌バリアを強化する必要性を強く感じガマンして塗ってたけどね
878病弱名無しさん:2012/08/18(土) 20:18:09.88 ID:QCPmO+jE0
はぁ・・・
足の裏にも小さくできてきてる・・・
本当の地獄はこれからだ・・・
879病弱名無しさん:2012/08/18(土) 20:22:49.54 ID:9Q7xvNAW0
風呂あがりそれ潰してステ塗って絆創膏貼って寝たら翌日にはよくなってる
傷口が痛い時は絆創膏そのままにしておけば俺の場合は夜にはツブが消えてる
夏はこれの繰り返しだなー
特に湿度が高いと出やすい気がする
今日みたいな雨の日によく悪化する
880病弱名無しさん:2012/08/19(日) 00:08:28.71 ID:GfbEqiiE0
風呂上り足の裏や手のひらみると見るも無残な状態なんだがみんなそんなかんじ?
水につけてない状態だとわりとごまかせるんだけどなぁ
881病弱名無しさん:2012/08/19(日) 00:34:39.04 ID:gMRCD8f+0
少し日光に当たった方がいいんじゃない?
882病弱名無しさん:2012/08/19(日) 01:17:58.74 ID:GfbEqiiE0
日光に当たるとよくなるの?
たしかに引きこもりがちだが
883病弱名無しさん:2012/08/19(日) 01:36:14.81 ID:YTnLjnez0
足裏カユイイイイイイ(´・ω・`)
884病弱名無しさん:2012/08/19(日) 01:44:56.41 ID:dKT1YIvuO
>>882
自分もだ…
でも去年はならなかった。
今年になって出来た。
皮も昼はムケムケでがさがさ。今の時間は湿気のせいか手のムケムケ皮はしっとりしてるが。
885病弱名無しさん:2012/08/19(日) 02:53:32.83 ID:zHzWwuJC0
日光、特に午前中の光の中で見ると
見えなかった穴ぼこまで見えてくるから
あまり見ないようにしてる
鬱になるだけだからね
886病弱名無しさん:2012/08/19(日) 13:44:24.19 ID:GfbEqiiE0
iPhoneでゲームやってたら悪化してもうた
指先の皮めくれすぎ
887病弱名無しさん:2012/08/19(日) 14:17:01.55 ID:n8GAnn2/O
水泡を定規でぶりぶり潰すのがやめられん(*´Д`)
888病弱名無しさん:2012/08/19(日) 15:16:51.29 ID:TbPnbNCB0
スクレーバーでカンナかけるようにというか、魚のウロコ取るようにバリバリとやったら
きもちいいだろうな。次に待つのは地獄だが。
889病弱名無しさん:2012/08/20(月) 09:17:23.37 ID:STO1j2jo0
日光に5分もあたるとその後発熱してしまうから避けているのだけど
汗疱にはよくないのかな・・・
もうどうすればいいのやら
890病弱名無しさん:2012/08/20(月) 10:12:48.86 ID:7UiRWm8a0
軽い紫外線アレルギーかもよ
891病弱名無しさん:2012/08/21(火) 00:06:48.98 ID:RyK7jnea0
おーい!痒くてどうしようもない人達!
痒い所にティッシュにマキロン浸したのを貼ってたら、麻酔がかかったみたいに痒みが治まったよ!
メモAは持ってないけどマキロンは持ってるって人、一回試してみて!少し楽になるから!
892病弱名無しさん:2012/08/21(火) 00:12:37.74 ID:t68KAKGAO
>>891
その後乾燥して余計に痒くならない?
893891:2012/08/21(火) 00:35:29.38 ID:RyK7jnea0
>>892
大丈夫みたい。
あんまり乾燥する時、自分はユースキン塗ってる。オレンジのやつ。
894病弱名無しさん:2012/08/21(火) 01:06:33.64 ID:Cz/1fIVkO
両足のふくらはぎ内側に1oあるかないかの水泡ができた
数はかなり(100以上?)ある
遠目に見たら気付かない程度のモノ
なんぞこれ?
つぶせば汁でる
そういや風呂の時にかゆくて無意識で掻いてたかも
ところどころ赤くなってる
詳しい人情報たのんます
895病弱名無しさん:2012/08/21(火) 01:23:41.89 ID:/stQmJ+R0
あせも
896病弱名無しさん:2012/08/21(火) 07:07:40.27 ID:Cz/1fIVkO
あせもじゃないと思うんだけどなー
起きたらちょっとマシになってる気がするので様子見ます
897病弱名無しさん:2012/08/21(火) 10:55:39.24 ID:alWz+NuK0
>>896
自分のすねの場合、ムヒアルファEXを塗って、かゆみもツブツブも治まればあせも。
かゆみが一時的に軽くなるだけで、ツブツブが元気なら汗疱。
898病弱名無しさん:2012/08/21(火) 12:19:40.62 ID:gnKKX3BD0
思いつきの対処法で悪いんだが
湿潤療法っての知ってるんなら傷なおしたり汁を止めたりするという趣旨で
キズパワーパッドを使ってみてはどうだろう
www.amazon.co.jp/dp/B001V7UIOE/

かゆみに関しては、アトピースレでは
ユースキンシリーズが最強って言ってた(もちろん人により相性はあると思いますが)
899病弱名無しさん:2012/08/21(火) 19:50:03.44 ID:hFE46N9j0
長風呂でふやけた手の平の皮膚がボロボロで気持ち悪くて病院に言ったら
汗疹による湿疹・・・だったかなそんなようなこと言われてデルモベート処方された。

手のひらは木綿の手袋と極力、水を避けていたので良くなってきたけど(痛痒さはまだある)
指の間をみたらブツブツがいっぱい出来てたのに気付いた・・・
浅く調べた感じだと『汗疱』だと思うの(´・ω・`) 薬は同じでも良さそうだけど

また、指の間は皮ボロボロ・痛痒い

20代前半なのに、もう嫌(´;ω;`)
900病弱名無しさん:2012/08/21(火) 20:27:23.82 ID:Hr/HjzF70
十代から患ってる人も沢山いるんですよ・・
901病弱名無しさん:2012/08/21(火) 22:14:49.33 ID:0V5WT7N10
>>898
俺は片方の手はキズパワーパッドで治ったよ。
まさか市販薬で治せるとは思わなかった。
902病弱名無しさん:2012/08/21(火) 23:41:40.04 ID:pz9NVmk80
> 20代前半なのに、もう嫌(´;ω;`)
903病弱名無しさん:2012/08/21(火) 23:49:05.74 ID:kIINBvmMO
デルモベートと聞いて、名前を言ってはいけないあの人を思い出す人手をあげてー(・д・)ノ
904病弱名無しさん:2012/08/22(水) 00:11:02.09 ID:+0rxGtzZ0
>>903
ノシ
905病弱名無しさん:2012/08/22(水) 04:43:12.61 ID:VMbXmPEZ0
わたしゃ二十代後半だけど年齢一桁の頃からこれだよ
色んな皮膚科医に見てもらったり漢方みたいな塗り薬も試したけど治らない
もう自分はこういうものだと思ってる
食事を変えたり住環境をどうにかして治るもんでもなかった
水触るの避けてるときでも水泳選手だったときでもたいして変わらなかったよ私の場合
一気にブツブツ痒くなったのが全部ドロドロに剥けて、新しい皮膚ができたと思えばまたブツブツの繰り返し
かと思えば年単位で調子のいいときもあるし、もうほんとわかんね
リンデロンとヒルドイドでなんとかしてる
今なんか指四本と手のひらの一部がガーゼぐるぐる巻き
皮膚がつっぱって指をまともに曲げられないし
何が嫌かって周りの人に気にされること
見苦しくて申し訳ない

はーーーネイルしたり手ごねパン焼いたりしたいわ
もうほんと嫌になる
みずみずしくてやわらかい女の子の手って時代がなかったw

906病弱名無しさん:2012/08/22(水) 06:22:01.62 ID:HOoXu3go0
キチガイだけどー。わたしもそうだったけどー。
治った。サプリで。
この年でサプリで治るなんて。もっとガキの頃から
わかってたらなーって。少しでも買ったのに。
看護師やら介護福祉士やら栄養士やら憧れたけど
どれも手が水に反応するし美容師なんかも憧れたけど
きつい薬でとても無理だし。
今だったらできるのにって思う。残念。
風呂の洗剤にだけは相変わらず弱いけどそれでも
前よりはまし。このレベルなら看護師くらいはできそー。
907病弱名無しさん:2012/08/22(水) 08:30:31.67 ID:xVj1VY4W0
母が最近俺の手にあるブツブツの存在に気付いた
そんで原因が何かの菌だという事を信じて疑わない
何年も前から夏だけ出来て、薬塗っても治らないんだと言うと
「あんた、努力が足りない!
お母さんの持ってきた薬とにかくつけてみて!」
中国語で書いてあってググったら抗真菌薬…
おまけに週末暇だと病院連れていきたがる これだけはマジでほっといて欲しい
908病弱名無しさん:2012/08/22(水) 10:35:42.30 ID:0unpvqCX0
ある程度歳いくと頑固になっちゃうからな
人生経験豊富なんじゃーつって人のいうこと聞かない
909病弱名無しさん:2012/08/22(水) 10:54:04.55 ID:s/ml+rDOP
そんなクズつまみ出せ。
910病弱名無しさん:2012/08/22(水) 11:01:02.34 ID:80XyGlrZ0
>>907
夏だけ出るってのがおもしろいな
かーちゃんの言うとおり水虫なんじゃね?
http://www.resalerights-bizz.com/mizumushi/suiho.html

今は水虫の薬もだいぶ進化してる
だけど、市販薬は基本的に殺菌することを目的にしておらず
増殖を抑えて新陳代謝で古い角質ごと菌を排除して治すっていうもの

だから、長期間塗らなきゃ意味ないけど、試してみたら?
911病弱名無しさん:2012/08/22(水) 11:01:44.74 ID:0unpvqCX0
汗疱って夏だけ出る人が多いと思うけど。
912病弱名無しさん:2012/08/22(水) 11:32:44.21 ID:80XyGlrZ0
そういう書き込みチラチラ見ますね

じゃあ、一日中、冷房の聞いた部屋ですごしてるような人とかは
ならないんすか?
913病弱名無しさん:2012/08/22(水) 11:36:29.48 ID:wVfU7G7/0
>>911
と思います。4月ごろから10月ごろの間で出る人多いよね。
水虫なら、検査したら菌が出るわけだからすぐわかる。取り合えず医者へは行ったほうがいいね。
で、先生から「菌はいないし、何だろうね〜」と言われたら、ウェルカム汗包ワールドへ。
914病弱名無しさん:2012/08/22(水) 11:57:37.88 ID:0unpvqCX0
>>912
さぁどうなんだろうね
日中冷房効いた部屋で過ごせても24時間ってのは無理だから分からん
ここの書き込みも梅雨あたりから急に増えだす、毎年
汗疱の人は汗腺の問題だから、暖かくなると症状悪化するのは当たり前なんだな
915病弱名無しさん:2012/08/22(水) 12:25:40.46 ID:80XyGlrZ0
>>914
汗腺の問題の問題ならアセモの親戚みたいなもんなんすかね
オレ今年になってアセモがひどかったんすけど、ベビーパウダーを塗ったら治りました
何か関係ありますかね?

ベビーパウダーは百均とかで売ってる塩・こしょうを入れる容器に詰め替えると便利ってベビーパウダースレで聞きました
916病弱名無しさん:2012/08/22(水) 12:37:55.68 ID:80XyGlrZ0
>>913
暑さや湿気が原因なら梅雨の時期からなるのかなと思ってたんですが
4月頃からはじまるんですか

ダニとかの活動時期も4月頃からはじまるらしいから
http://www.takeyaku.com/yotsumotohp/daninokisetu.htm
ただのダニのアレルギー・・・だったらこんなに悩んでないっすよね・・・すんません
917病弱名無しさん:2012/08/22(水) 13:04:08.12 ID:IW1nBjuG0
ID:80XyGlrZ0が汗疱なのか冷やかしなのか知らんけど、まずは>>1から読んでくれないか
918病弱名無しさん:2012/08/22(水) 13:50:34.91 ID:O9Eom1cv0
夏休みだから仕方ないな
919病弱名無しさん:2012/08/22(水) 14:47:00.81 ID:80XyGlrZ0
>>917
全然読んでなかったOTL
自分は、指の傷を自力で治そうとして失敗して、ぶつぶつが拡がっていって色々苦労したって感じっす
920病弱名無しさん:2012/08/22(水) 15:51:41.29 ID:+0rxGtzZ0
>>907
乙。努力で治るんなら、このスレのみんな治ってるよな(´・ω・`)
921病弱名無しさん:2012/08/22(水) 16:09:58.52 ID:W5l5sRbyO
>>907
病院は行った方が良くね?(´・ω・`)連れていってくれるんでしょ?
母ちゃんに何の病気かわからせるためにも、自分のためにも。
922903:2012/08/22(水) 23:04:24.00 ID:RPhZXHwUO
>>904
わーいひとり仲間がいたー( ^o^)/\(^-^ )
923病弱名無しさん:2012/08/24(金) 02:43:25.52 ID:5lEs5N4/0
最近出てなくてきれいになってきたと油断して
手袋してなかったらまたぶわーっと出てきちゃったorz
治癒はまだ遠い( ´A`)
924病弱名無しさん:2012/08/24(金) 02:55:36.60 ID:z5bHvpvM0
>>903-904
それヴォ●デ●ートや!
925病弱名無しさん:2012/08/24(金) 05:48:51.85 ID:dOyHNquq0
>>910
夏場の方が出やすくね?
ま、冬の方が乾燥してるからよりやっかいだけど
あと汗疱に水虫薬は逆効果になるからすすめちゃマズくね?
926病弱名無しさん:2012/08/24(金) 06:08:15.80 ID:+6Dl47xg0
彼のID抽出したら分かるけど過去レス読んでない新参だから
もう触れちゃだめ
927病弱名無しさん:2012/08/24(金) 12:41:19.05 ID:JRLkldeD0
夏とかたまに出来てるよ
痛くも痒くもないんだけどそういう人もいる?
見た目キモイから水出してる
928病弱名無しさん:2012/08/24(金) 13:20:22.45 ID:3xcnxtB20
夏休みだな
929病弱名無しさん:2012/08/25(土) 00:30:57.19 ID:BTr5G9gY0
ダメ元でキズパワーパッド買ってきた。
今はプツプツが破れて薄皮が出来て、その薄皮がカサカサしてる所なんだけど、
これってやっぱりプツプツジュクジュクしてる時期に貼らないと意味ないかな?
レモン汁とか塩がついたら滲みるから、その刺激から守る為にも貼っといた方が良いのかな?
930病弱名無しさん:2012/08/25(土) 01:53:36.47 ID:T0auwfES0
とりあえず患部を水で洗い流して、軽く水気をふき取ってから貼るといい
健闘を祈る
931病弱名無しさん:2012/08/25(土) 05:29:47.36 ID:CSnJ9MJ80
傷が湿潤液でジュクジュクしてるときのキズパワーパッドの治癒力は神
932病弱名無しさん:2012/08/25(土) 12:24:06.06 ID:3HrcdCT50
キズパワーパッドは本当に良いんだけど、ちょっと高いんだよなぁ
933病弱名無しさん:2012/08/25(土) 12:47:48.46 ID:h0H9vd7n0
キズパワーパッドの社員キタ――(゚∀゚)――!!

うそうそ
934病弱名無しさん:2012/08/25(土) 15:12:48.21 ID:wmZ/XitY0
足裏の水疱を潰したら パシィィィン!!って飛んで顔にかかってしまった…AV女優の気分が少しわかった
935病弱名無しさん:2012/08/25(土) 20:43:37.82 ID:V4lTfU1j0
不覚にも笑ってしまったw
936病弱名無しさん:2012/08/25(土) 22:40:32.01 ID:S5jT35AnO
>>934
俺は指先の潰したらそうなった事あるわ。けどAV女優てw
937929:2012/08/26(日) 01:33:29.15 ID:jId5IiTh0
>>930
ありがとう!
938病弱名無しさん:2012/08/26(日) 13:17:42.37 ID:4E2vb4G70
        *'``・* 。
        |     `*。
       ,。∩      *    良くな〜れ
      + (´・ω・`) *。+゚
      `*。 ヽ、  つ *゚*
       `・+。*・' ゚⊃ +゚
       ☆   ∪~ 。*゚
        `・+。*・ ゚
939病弱名無しさん:2012/08/26(日) 18:11:46.20 ID:Sd70I0Ez0
本当にしつこい
指の腹がポツンと白くなってるな思ったらまたブツが出来てる
そのブツをよ〜く見ると
更に小さい穴が3っほど中に入っている
気持ち悪いよ
940929:2012/08/27(月) 01:07:34.12 ID:V7rYYBBP0
うわぁぁぁ!!めっちゃ痒いめっちゃ痒い!!!
キズパワーパッド剥がしてガリガリしたいぃぃぃぃ!!!

1日でくじけそうだorz
941病弱名無しさん:2012/08/27(月) 23:32:00.22 ID:K08codSx0
心配だから、くれぐれも無茶はしないでくれよ
湿潤療法は痛みとかかゆみとかがほとんど無いのが特徴なんだよね
あんまひどくなるようなら剥がしたほうがいいかも

942病弱名無しさん:2012/08/27(月) 23:43:24.35 ID:K08codSx0
もう引っぺがしてキンカン塗ってやりたい
943病弱名無しさん:2012/08/28(火) 00:23:47.36 ID:sNX4RgOd0
>>940
キズパワーパッド貼る前に、ステロイドでいったん綺麗な状態にしたほうが良いよ。
俺はそれで治したし。
944病弱名無しさん:2012/08/28(火) 00:40:19.45 ID:KsBhV2fi0
        *'``・* 。
        |     `*。
       ,。∩      *    貼る前に言ってよ〜
      + (´・ω・`) *。+゚
      `*。 ヽ、  つ *゚*
       `・+。*・' ゚⊃ +゚
       ☆   ∪~ 。*゚
        `・+。*・ ゚
945929:2012/08/28(火) 00:41:09.88 ID:5WHZ4du40
>>941
そ、そうなんだ…>痛みとかかゆみとかがほとんど無いのが特徴

指の間接部分の曲げたり伸ばしたりする隙間から水が入ってきて、自然と剥がれてきた。
あまりにも痒いし、水が入ってるのも良くないよなーと思って全部剥がしたら見慣れた光景がorz

>>943
了解です!

>>942
一緒に頑張りましょう!
946病弱名無しさん:2012/08/28(火) 01:05:08.30 ID:6j91oQwK0
>>944
ワロタ
947病弱名無しさん:2012/09/01(土) 06:56:35.28 ID:s38s2AXy0
湯の素で足の水泡が綺麗になって
樹液シートで手湿疹治った
948病弱名無しさん:2012/09/01(土) 12:03:57.54 ID:exHRYkLL0
人差し指の先にだけ出来る
おかげで毎年、半年間は楽器が弾けない

歯の詰め物は全て樹脂とセラミック
腕時計もメガネもしないから、金属アレルギーは考えにくい
アトピー体質でもないし、全身ツルツルの肌なのに
人差し指だけが別人
不眠とうつ病経験者だけど、今はストレスが人差し指を
攻撃してるんだろうな

昨日、入浴中に水疱が密集した上の皮がズルっと剥けて、
血がにじんできた
気休めかもしれないけど、コーフルを注文してみた
届くまで紫雲膏で表皮を保護中
949病弱名無しさん:2012/09/01(土) 12:27:09.54 ID:Q7+0EpdP0
ジュクジュクなら紫雲膏より太乙膏(タイツコウ)の方がいいんじゃね?
http://www32.ocn.ne.jp/~kanpo/nankou10.html
950病弱名無しさん:2012/09/02(日) 22:07:18.72 ID:ErsSg1h1P
こういう症状の場合効きそうな薬はなんだろう?
素直に病院行った方がいいかな?

ちょいグロ注意
951病弱名無しさん:2012/09/02(日) 22:09:32.76 ID:ErsSg1h1P
アドレス貼り忘れた
ちょいグロ注意です
http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/149003
952病弱名無しさん:2012/09/02(日) 22:15:36.19 ID:fFdZv33j0
なんでこの状態になるまで病院にいかなかったの
下手な薬塗ってもっと悪化させるより
診察を受けた方が良いよ
953病弱名無しさん:2012/09/02(日) 22:18:14.33 ID:3736OBP/0
>>950
これ汗ポウか?
アトピーじゃないの?
954病弱名無しさん:2012/09/02(日) 22:18:36.00 ID:Wt3XcmB10
なんでPCにDLさせんですか・・・
955病弱名無しさん:2012/09/02(日) 22:28:02.39 ID:ErsSg1h1P
>>950です。
あんまり画像うpしたことがないのでうpローダーここしかわからなかった。
周りに汗疱の人が居ないので自分がひどいのかどうか気付かなくて
こうなってしまいました。
アトピーではないけど、肌はすごく弱いです。
病院に行こうと思います。すみませんでした。
956病弱名無しさん:2012/09/03(月) 11:34:05.79 ID:6qhCIo6n0
これは汗疱じゃないだろう・・・
957病弱名無しさん:2012/09/03(月) 11:37:36.56 ID:7A1qEMwS0
>>951
結構治った箇所があるな
オレだったらとりあえずメモA塗る
そんで2〜3日で回復の兆しがみられなかったら病院いく
958病弱名無しさん:2012/09/03(月) 16:24:21.23 ID:OXPNHPId0
dlしたくないから見られない

なぜか今回は両手の人差し指・中指が特にひどい
手の平側なら物を持つから接触のせいかもと思うけど手の甲側だし
今年は足にはあまり出ないし
汗疱の原因は勿論知りたいけど症状の出る場所が変わるのは何故だ
潰した場合は指だと悪化するが他の場所は指ほど酷くならない
959病弱名無しさん:2012/09/03(月) 22:02:32.67 ID:ZE/M71V10
水疱がひとつでも出来ると
その上の皮膚は枯れて死ぬ運命

ニキビや吹き出物の場合は、上の皮膚は犠牲にならずに
引っこむこともあるのに・・・

水疱周辺では何が起こってるんだろう
だれかエロイ人、教えておくれ

960病弱名無しさん:2012/09/04(火) 00:38:12.44 ID:0qRe4lQk0
今年かなりましだな
梅雨からひと月ほど足が酷かったけど今は全然出ない
手のひらと足指に小粒が薄く見える程度
来年は一切でなくなったして・・・神様お願いします
961病弱名無しさん:2012/09/04(火) 01:44:51.12 ID:+DoMooHg0
>>959
たし蟹。

できたばかりで穴が見えないような水泡でも
潰すと皮膚がぺろぺろ剥ける

顔の皮膚がこんな風に剥けるとしたら、日焼けしたときぐらいだよね
962病弱名無しさん:2012/09/04(火) 05:08:07.90 ID:i/i5alrh0
ほっといたら枯れるのかもしれないけど自分はその前に我慢できなくて潰したり剥がしてベロベロにしてしまう
その後かさぶた出来て関節またいでるとカサブタが分断されるのでそこがパックリ
乾燥なら冬もひび割れるし痒いより痛い方がいいんだけど
かさぶたの下にまた水泡が出来ているからブヨブヨしてきて気になってはがして
ベロベロになって涼しくなるまでエンドレス
963病弱名無しさん:2012/09/06(木) 22:30:45.23 ID:phTFz0b+0
家にあったリンデロンVGを2日塗って、
水疱が枯れてきた頃にコーフルを塗った

水疱痕がベロベロめくれてきたけど、
新たな水疱は出来ていない模様

今はピンクの薄皮で水に触れるだけでも
ヒリヒリするんだけど
なるべく指を使わないようにして、指紋の出現を待つ

試したことないけど、汗疱持ちの人って
指紋認証出来ないだろうな
964病弱名無しさん:2012/09/07(金) 01:24:33.93 ID:Itd6GpZ30
汗疱が痒いのは汗がアルカリ性になってるから
夏は水分をよく取る、特に茶はアルカリ性なので茶を多量摂取すると汗がアルカリ性になるため汗疱が悪化する
ちなみに通常の汗は酸性で殺菌、消臭作用がある

また主婦湿疹の原因も、アルカリ性の洗剤を使った事による炎症である

試しにレモン水や酸性水を飲んだり塗ったりしてみろ、本当に速攻で痒みが無くなる(水泡自体は消えない)
CCレモンやクエン酸でもいい
965病弱名無しさん:2012/09/07(金) 02:21:46.57 ID:y2v/ABQQ0
最近治りつつあるので記念パピコ
完治したら箸で飯食ったりペンで文章書いたり自転車乗ったりプール行ったりするんだ(´・ω・`)
明日医者行くから薬も弱くなるといいなあ
966病弱名無しさん:2012/09/07(金) 08:56:42.03 ID:sIvwwL+w0
クエン酸飲み始めたら
今まで平気だった足の汗泡が猛烈に痒い
刺激が強いのかも
967病弱名無しさん:2012/09/07(金) 21:02:36.70 ID:lpcpBTVP0
今日久々に皮膚科行ったけど、やっぱり前と同じ薬(マイザー)くれるだけだった
968病弱名無しさん:2012/09/07(金) 21:16:43.28 ID:y2v/ABQQ0
今日右手の一部を除いてデルモベートからマイザーに変えられた俺が通りますよっと
969病弱名無しさん:2012/09/08(土) 00:16:40.70 ID:qoh4U66R0
これからはおれたち大勝利のシーズンじゃん
このまままったりいこうぜ
970病弱名無しさん:2012/09/08(土) 21:46:15.29 ID:sl+kJBIU0
今年は手には出来ないけど、足の土踏まずにポツポツと出来るorz
971病弱名無しさん:2012/09/09(日) 08:04:37.72 ID:NxVF41LO0
>>969
寒い時期に酷くなる人も居るから
972病弱名無しさん:2012/09/09(日) 08:37:18.49 ID:NxVF41LO0
あああかゆいがー
キズパワーパッドはすぐ剥がれちゃうので使う意味がなかった
高いし・・・ヒビあかぎれ用の薄ーいフィルムを貼っている
973病弱名無しさん:2012/09/09(日) 13:04:43.45 ID:E9mubI6T0
>>971
それは汗疱ではないんじゃない?
974病弱名無しさん:2012/09/09(日) 14:13:58.12 ID:xumX2j6+0
まぁー水ぶくれ総合スレやからね
975病弱名無しさん:2012/09/09(日) 14:59:02.52 ID:16DXJydw0
>>973
自分は冬も酷くなることが多いよ
北国なんで、室内と外の寒暖の差が激しいからだと思う
976病弱名無しさん:2012/09/09(日) 18:08:19.83 ID:WgVVw0Ya0
すぐ隣がもう東北ってところなんだが
寒さが厳しい、春になるとほっとするけど
そうすると今度は汗疱が出てくる・・・
秋が長いことを期待するよ
977病弱名無しさん:2012/09/10(月) 10:09:20.87 ID:28/mpZWe0
>>975
北国って暖房のために室内の温度が
カンポウが多く発症する4〜10月頃の温度と一緒になっちゃってるんじゃない?
978ゆい:2012/09/11(火) 15:01:09.48 ID:GMx1x0UZO
足の裏の汗庖をいつも潰してしまい足の土踏ますと指全体に広がってます。今度こそと最近毎日携帯で写真撮ってる。
ブツブツと膨らみがなかなかのものだから写真の載せかたわかったら載せて見せたい気分。
979ゆい:2012/09/11(火) 15:55:51.72 ID:GMx1x0UZO
皆さんステロイドがいいみたいなのですが、ステロイドて商品名じゃないんですよね。商品名でよかったの教えてほしいです
980病弱名無しさん:2012/09/12(水) 01:52:43.10 ID:SF0P0IYy0
ステロイドは色んな種類があります
皮膚科へ行ってください
きっとよくなりますよ
981病弱名無しさん:2012/09/12(水) 11:46:37.97 ID:JhlMf6Mx0
指に初めてできたが気持ち悪くて発狂しそう
爪切りで全部切り潰した…血と液まみれ^^;
982病弱名無しさん:2012/09/12(水) 12:09:43.97 ID:iSOC9+TH0
汗疱の原因は塩分不足だって医者が逝ってたぞ
983病弱名無しさん:2012/09/12(水) 12:11:12.27 ID:SWPjaBh90
>>426,449の人も言ってるけど塩分不足も原因の一つなんじゃね?

こんな記事見つけた
http://www.nishibori-seikei.com/blog/2012/07/post-48.html
984病弱名無しさん:2012/09/12(水) 12:14:39.45 ID:SWPjaBh90
おぅ・・・「汗疱」でググったら塩分の記事を見つけたから
おまえらに教えてやろうと思ったら
ちょうど塩分の話をしてる最中でしたかw
985病弱名無しさん:2012/09/12(水) 14:17:51.53 ID:rRDT7BRVO
塩分か…十分に足りてるわい。
986病弱名無しさん:2012/09/12(水) 14:52:11.66 ID:iSOC9+TH0
言っとくが塩分というのは1時間置きとか、定期的に取る必要がある
食事に含まれる塩分とは別物

清涼飲料水の中にはダカラのように逆に塩分を出してしまうカリウムが含まれるのもあるから注意
夜中に痒みが出る人は風呂上りにしっかり塩分を補給し、寝る前にも補給するべし
体の塩分濃度を一定に維持するのがポイント
987病弱名無しさん:2012/09/12(水) 17:23:23.01 ID:ASS3ViF90
>>986
ポカリやアクエリもダカラと同じ?
988病弱名無しさん:2012/09/12(水) 19:21:35.18 ID:iSOC9+TH0
スポーツ飲料はいいよ
ダカラはスポーツ飲料じゃない、塩分入ってない
ポカリが一番良さ気だね
アクエリはスポーツをしていない人でもいいように塩分が控えめ

ちなみにスポーツをする人はその競技、補給感覚によって浸透圧とか調整したオリジナルドリンクを飲んでるからね
市販の状態のままで使うプロはいない
989病弱名無しさん:2012/09/12(水) 19:49:50.80 ID:ASS3ViF90
へ〜、微妙に違うんだ
俺が飲んでるのは100均ローソンとかトップバリュのバッタもんだけど
990病弱名無しさん:2012/09/12(水) 20:08:02.36 ID:BA31fyYF0
塩分不足が原因の一つだとしたら心当たりはあるな
醤油は減塩だし、水分補給はしても水やお茶、牛乳ぐらいで
スポーツ飲料の類はめったに摂らない
991病弱名無しさん:2012/09/12(水) 21:14:45.34 ID:tmjbCa0i0
塩分補給って塩なめれば良いの?
992病弱名無しさん:2012/09/12(水) 22:33:48.35 ID:iSOC9+TH0
昔の人は皆塩舐めながら農作業してたんだよ
っていうか今でも大工とかはそうだよ
993病弱名無しさん:2012/09/12(水) 22:40:23.06 ID:iSOC9+TH0
減塩とか企業の都合でイメージ戦略してるだけ
例えば味噌汁にはカリウムが含まれるから、いくら味噌汁飲んだって塩分のとりすぎにはならん
そもそも塩分とった分水を飲めば相殺されるしな

真夏は暑熱順化といって汗に含まれるナトリウム(塩分)が減る
ベタベタした汗からサラサラした汗になる
季節の変わり目や体質によってベタベタした汗を書き続ける人は塩分不足に陥りやすい
994病弱名無しさん:2012/09/13(木) 00:01:07.47 ID:SWPjaBh90
OS-1みたいな 経口補水液の方がいいぞ
995病弱名無しさん:2012/09/13(木) 16:28:36.67 ID:CjInhsOk0
塩分が重要なのは同意だが、

>>993
>塩分とった分水を飲めば相殺される

これは頭弱すぎるんじゃないでしょうか
996病弱名無しさん:2012/09/13(木) 19:58:44.28 ID:wuol4SSu0
別に良いんじゃない?
日々ネットで汗泡情報を探して、塩分だクエン酸だって教えてくれんだから

まあ誰も試さないだろうけど
せめて自分で試して成功してから偉そうな事言ってほしいけどね
997病弱名無しさん:2012/09/13(木) 20:52:38.67 ID:CjInhsOk0
>>996
いやそうでなくて

味噌汁がしょっぱかったときに、
「これじゃ塩分の取りすぎになるから、お湯をさせ!」って言ってるオヤジと一緒でしょってこと

汗疱に塩分が効くかどうかは知らん。
998病弱名無しさん:2012/09/14(金) 11:05:10.64 ID:8f9P7VaH0
塩分摂取と言ってスポーツドリンクゴキュゴキュして、今度は糖尿にw
999病弱名無しさん:2012/09/14(金) 17:21:35.36 ID:I4bEDEhD0
つ [いい塩梅]
1000病弱名無しさん:2012/09/14(金) 18:14:55.51 ID:i/FrjTKS0
実際に夏場汗疱になって塩分補給で治った人がいるんだからそれでいいじゃない
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。