U型糖尿病寛解者スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
U型糖尿病寛解者(現時点において治療の必要のない経過良好な人)の
スレです。現在では「完全に治る」という性質のものでもないので同様の立場にいる人同士で
時には情報交換したり戒めあったりしていきましょう。
寛解を目指す人から質問があれば自らの経験を基に相談に乗ってあげてもいいかもしれません。
2病弱名無しさん:2011/11/23(水) 22:16:41.07 ID:RSU4Cpdw0
いちおつ
3病弱名無しさん:2011/11/23(水) 23:03:17.60 ID:vdHGTd6l0
3とりー
4病弱名無しさん:2011/11/24(木) 15:20:34.29 ID:BayhgtLK0
治療の必要のない・・・って、どこまでの状態(状況?)なの?
5病弱名無しさん:2011/11/24(木) 18:28:57.57 ID:X5tQ39GOO
a1c 4.3〜5.7
空腹時80〜100
早朝時70〜100
食後2時間180以下になる糖質量を把握している
合併症なし(完治も可)
6病弱名無しさん:2011/11/24(木) 21:52:53.01 ID:ZAWTYNTX0
>>5
完治も可・・・って
それ、誰の診断?
7病弱名無しさん:2011/11/25(金) 17:31:39.38 ID:D4SME/0PO
完治は合併症の方ね、原病は限度があるけど研究が進んでるからちょっとだけ期待
8病弱名無しさん:2011/11/25(金) 20:13:25.99 ID:LqBeCtaRO
ちょっと教えて欲しいんですが、
「寛解」って、どの位のレベルになったら「寛解」って言えるのかな?
自分は過去1年半〜半年前a1c5.0、ここ半年は平均a1c4.6なんだけど、どれ位維持したらいいのかな?
先日、40肩になって医者の言われるままにステロイド打って、
治療してたら空腹時が100台になってた…
47歳で糖尿病になって3年目なんですが…
9病弱名無しさん:2011/11/25(金) 20:16:46.94 ID:LqhW29B00
肩が糖尿と関係ないなら寛解扱いでいいと思う
10病弱名無しさん:2011/11/25(金) 20:24:13.96 ID:LqBeCtaRO
ありがとうございます
ググっても基準が判らなくて、どうなんだろうと思ってました。
でも、油断すると跳ね上がるんですよね。
大阪風お好み焼き食べたときに、
2時間値が230…
気を抜かないように頑張りますm(_ _)m
11病弱名無しさん:2011/11/26(土) 02:42:44.71 ID:CjvK5siG0
お好み焼き食べただけで230じゃ全然治ってないんじゃないの?
普通に食べても血糖値があがらなくなった状態を寛解って言うのでは?
12病弱名無しさん:2011/11/26(土) 05:20:26.94 ID:ytgghp5QO
それは完治、その状況はまずないでしょ
だから「不治の病」なんだし
13パンツ ◆amC16oijRg :2011/11/26(土) 13:32:17.76 ID:ydG3UrUC0
今年は職場が遠くなって、規則正しくできなくて試練だった。
以前ほど細かく記録したり、気をつけたりできなくなった。
特に8月以降はかなりいい加減な飲み食いが多かった。
(ただし、糖質の量と質には気をつけてるし、体重はチェックしてる)
で、A1Cは3月 4,9から11月 5,1に悪化しただけ。
少し自信がついた。
14病弱名無しさん:2011/11/26(土) 15:42:47.83 ID:CjvK5siG0
体重を減らしたり、運動したりすれば、インスリン抵抗が下がって上がりにくくなるんじゃないの?
糖質を食べずに血糖値を維持してる状態は、ちょっと違うと思う
15パンツ ◆amC16oijRg :2011/11/26(土) 16:10:19.46 ID:ydG3UrUC0
>>14
糖質はちゃんと食べてるよ、1度に摂りすぎないようにしてるだけで、カロリーの50%位は。
つうか、おれが普通に何も気にせず飲み食いしたら、7〜8割以上糖質になっちゃうよ。
日本で普通に生活したらそうなり易いだろ、特に外食では。
16パンツ ◆amC16oijRg :2011/11/26(土) 16:14:51.68 ID:ydG3UrUC0
>>14
発覚時BMI20位だったが、内臓脂肪は増えていたので、
カロリー制限守りすぎて3カ月でBMI16位まで激やせしたら、
A1cが正常値に、その後3年半平均5,0を維持できてる。
17病弱名無しさん:2011/11/28(月) 01:40:20.25 ID:gpLqqLAP0
境界型か初期の患者でないと寛解は無理だろ
18病弱名無しさん:2011/11/28(月) 04:47:53.66 ID:D0//fEnY0
食後の血糖値上昇を200以下に維持するのは、いくらHbA1c≦5.5〜6%に維持しても、無理な気がします。

寛解って、糖尿病と診断された既往があるけれど、6.5%以下の状態だと思います。
19病弱名無しさん:2011/11/28(月) 10:26:12.16 ID:lHFtPuMeP
200以下になるように食べれば?
20パンツ ◆amC16oijRg :2011/11/28(月) 12:40:05.87 ID:eJRPC5D10
>>18
個人差はあるんだろうけど、工夫すればできるよ。
オレは3年間のA1C平均5,0だけど、
下手な食い方すれば1時間値300近くなるね。
その場合でも数時間後には下がるからA1Cには影響しないから、
下手な食べ方してれば仰せの通りだね。

食後だけは正常化できないのを悟ったから、上がらない食い物や食い方をして、
そういう食い方や食い物を増やしてる日々を送ってる。
21病弱名無しさん:2011/11/28(月) 13:03:30.93 ID:rB7N9Hd90
というか食後MAXを200以下に抑えていかないと合併症を完全に抑え込めないと言われないか?
たまに超えることがある、くらいはいいとして
22パンツ ◆amC16oijRg :2011/11/28(月) 14:25:17.45 ID:eJRPC5D10
>>21
言われないねえ、A1C正常なら特有の合併症には影響ないんじゃないか。
特有でない普通の人もなり得る循環系の病気も、合併症に含めるなら、
影響して危険が増すんだろうけど。

それよりオレが食後血糖気をつけてるのは、A1Cがいいからって気にせずやってると、
折角壊れ切ってない膵臓を弱らせて、いつかは食後上がった血糖値が下がらなくなる日が来ると思ってるから。
23病弱名無しさん:2011/11/28(月) 17:31:03.10 ID:cNhw9YXV0
食後血糖値上限で合併症を抑えられるのは160くらいじゃないかな
160を超えると尿糖が出るし、急激な上下は血管にダメージ与えるし
 
24病弱名無しさん:2011/11/28(月) 18:46:14.94 ID:lHFtPuMeP
んなわけねーだろw
25病弱名無しさん:2011/12/03(土) 21:43:50.71 ID:Tc86WtzsP
医者が寛解しました、と中々断言しないからな
3ヶ月に一回来ればいいよ、とか言われるようになればそれに近いか
26パンツ ◆amC16oijRg :2011/12/05(月) 02:38:58.48 ID:hrxT5tOc0
>>25
大病院でも町医者でも、もう来なくてい言って言われた。
27病弱名無しさん:2011/12/21(水) 07:41:00.07 ID:V0mqEMeN0
糖尿石田早く死ね
28 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 :2011/12/28(水) 01:36:54.07 ID:dGskGj6X0
A1cが12.1
インスリンポンプ使わしてくんねーかな?
29病弱名無しさん:2011/12/28(水) 10:28:28.63 ID:A0BDbgm90
ここは小心者スレですか?>>23
200でもぴんぴんしてる奴はいくらでもいるよ
其れよりお前はその神経質と気の小ささで
長生きできないよ
30病弱名無しさん:2011/12/28(水) 10:29:43.19 ID:A0BDbgm90
お前は一度生死の間をさまよったほうが良いな
人間それほど柔じゃないからw
31病弱名無しさん:2011/12/28(水) 14:37:37.30 ID:6NTvturH0
うん
放射線で騒いでいる奴が滑稽に見える。
がん患者なんか増殖が早いがん細胞を積極的に死滅させるために
じゃんじゃん放射線当てて通常細胞と我慢比べさせている。
放射線上等っていうのが尻に火がついた人間というものだ。
32病弱名無しさん:2012/01/15(日) 23:02:04.73 ID:orOn86gW0
保守
33病弱名無しさん:2012/01/16(月) 00:03:08.98 ID:0OodEoot0
>>28
それやばい数値だろ、インポになるぞ。
34病弱名無しさん:2012/01/17(火) 10:49:36.54 ID:YyMR1m02P
12.1だと生命にかかわるあらゆる合併症のリスクが
35病弱名無しさん:2012/01/27(金) 03:37:04.87 ID:vAAH9Oq/0
>>28
強制収容される数値だぞ。
低血糖時には昏睡入ってもおかしくない。
36病弱名無しさん:2012/02/17(金) 17:51:09.51 ID:zdR17GN+0
寛解したかもしれん
37病弱名無しさん:2012/02/17(金) 19:50:41.56 ID:sU2XDSfP0
昨年3月、某大学病院で脂肪腫摘出手術を受けた際、術前検査で糖尿病の疑いありで
術後、糖尿病外来を受診して正式に二型糖尿病と診断。
(当時171.5cm/88.95kg/空腹時142mg/dl・A1C 7.1)

その後、食事制限・運動(通勤で片道1.5hrs徒歩)に変えて、自己血糖値測定も行って、
半年後に主治医から・・・「自己血糖も測ってるし、半年だけど血糖値も下がってコントロール出来てるから、今後は、近所の診療所で観てもらって、急変したら紹介して貰いましょう。」という寛解状態に。

(2/17現在 171.0cm/73.15kg/空腹時91mg/dl・A1C5.1)

ほぼ1年ぶりに、コンビニのミートソーススパゲティー、おろしハンバーグ、6Pチーズ3個、海草と千切り大根のサラダを酒のアテ
ウィスキーロック3杯・缶チューハイ(500ml)1本・缶ハイボール(500ml)1本・板チョコレート1枚の暴飲暴食しちゃったけど大丈夫・・・だよな。

食後60分の血糖値が250超えてるけど・・・




38病弱名無しさん:2012/02/23(木) 18:22:53.77 ID:6/zijFdYO
>>37糖尿病は一度発症すると一生治らないよ。
食事は食べる順番を一生守る必要がある。

炭水化物を先に食べると食後.爆発的に血糖値を上昇させるぞ。

順番的に炭水化物は最後に食べる必要がある。

まずは野菜やおかずをたいらげて最後に.ご飯類を口にする順番を守るだけで食後.血糖値の爆発的な上昇を緩和してくれるぞ。
39病弱名無しさん:2012/02/23(木) 21:08:02.50 ID:QsnmAFFU0
「治る」と言うのとはニュアンスは異なるが
移植という手段はあるにはある。
その費用とリスクとであまり現時的ではないが・・・
40病弱名無しさん:2012/02/23(木) 21:20:27.44 ID:+T9RD8yA0
完治ということにこだわるとそうなるよなあ
多少食べるものを制限して合併症なく生きるという寛解レベルなら
結構いるとは思う
41病弱名無しさん:2012/02/23(木) 23:26:11.57 ID:rMjEH/i+i
グラクティブって薬を飲み続けるとβ細胞が再生するらしいけど
ホントのところどうなんだろう?

今、空腹血糖140くらいのところで服用中なんだけどね。
42病弱名無しさん:2012/03/10(土) 22:28:13.15 ID:wQHU/DCA0
(´・ω・`)
43病弱名無しさん:2012/03/10(土) 23:53:21.85 ID:iiQtqjIc0
>>41
飲んでて空腹時140?
全然ダメじゃん
そんな再生なんてエビデンスのない可能性に期待してる病態ではないと思うが・・・
44病弱名無しさん:2012/03/12(月) 02:25:39.25 ID:g6anAV/70
>>43

>>41ですが
おととい病院で一ヶ月ぶりに血液検査をしてもらったら
空腹時血糖値は118だったよ。
a1cも7.1に低下して医者からは順調だと言われた。

最初に血糖値が高いのを指摘されたのが去年の暮れで
そのときは250くらいでa1cが9.8だったんだよ。
それで薬を服用して現在に至るというかんじ。

まあ、グラクティブのその効果については今のところマウスの実験でしか
証明されてないみたいだけど、ヒトの場合はどうなんだろう
ということ。
45病弱名無しさん:2012/03/14(水) 12:02:06.45 ID:N+sF1ad60
>>44
グラクティブ50ミリグラムを100日飲み続けた
その間すい臓の負担を和らげるために低糖質の食事を続け
結果的にBMI33.4から25.6(体脂肪率19%)に減量

服用初期(2ヶ月間)は、薬は効いているのか?と思うほど(試験的に)糖質を摂ると血糖値が上がっていたが
1週間前、昨日と2回にわたって、糖質を摂取しても極端な血糖値の上昇が見られなくなった
白米150g摂取後
初期120分220前後
現在120分120前後

減量の効果もあるのだろうが
これがその再生効果なのか?
46病弱名無しさん:2012/03/16(金) 22:26:20.42 ID:ULQQ75f+0
>>45
おぉ、有益な情報ありがと。
俺もグラクティブ飲み始めてから二ヶ月経つけど効果は
出始めてるんだろうな。
医者が言うには、この薬は即効性はないようだけどね。
47病弱名無しさん:2012/03/30(金) 01:02:50.59 ID:eipH4r5B0
漢方薬いいのない?
48病弱名無しさん:2012/05/19(土) 18:59:33.94 ID:ek8b1Bw40
A1cが4.8まで下がって、「もう採血は年1回と通院も2ヶ月に1回で大丈夫でしょう」と
寛解になった記念で、医者の帰りに持ち帰り寿司で、
バッテラ2本、いくら細巻2本、トロ鉄火2本(合計3.3人前)買って、
コンビニで、ビール500ml2本、缶チューハイ1本(甘いやつ)、
デザートにHappyプッチンプリン1個買って来て、一気に完食。

今まで糖質制限してた反動に、自分でも信じられないくらい一気に食ったよ。

おかげで、食後2時間後の血糖値が久々に240到達。



まぁ、寛解記念だし、今日だけは良いよね。

毎日続けたらまた、逆戻りになってしまうけど、今日明日位なら大丈夫!

だとおもう。
49病弱名無しさん:2012/06/08(金) 20:19:37.75 ID:3JnUqgUs0

糖尿で普段行ってた内科医から、もう当分来なくていいって言われてから無投薬で3ヶ月経って

今日、血液検査の機会があって血糖値測ったら84(空腹時)の5.0(4.7)だった。

これでも糖尿じゃない人と同じように、例えばカレー普通盛りとか食ったら血糖値は爆上げなんだよね?

デブ2型で発覚時ヘモ12超だったんだけど15キロ痩せた
50病弱名無しさん:2012/06/09(土) 14:23:08.71 ID:3NsTfxKL0
>>49
たぶんだめ。爆上げすると思うよ。
血糖値を計れば解るさ。
次の食事までには下がるんだが、1,2時間は高いんだよね。

以上、19kg痩せた、A1c5.0前後(JDS)の私が申しております。
51病弱名無しさん:2012/06/09(土) 16:15:28.19 ID:jmjtCST+0
>>49
今糖質抑えててその数値?
俺も同じような感じでA1c10で15kg痩せて無投薬2ヶ月目
測定器買ってるのでちょくちょく測ってるんだけど
空腹時は90前後だがこの前ラーメン普通盛り食ったら食後1時間150、2時間210だったよ
バリ硬だったのとラードが結構多かったのでピークが後ろにずれた
やっぱり上がるよなぁ〜って感じ
5249:2012/06/10(日) 00:09:32.01 ID:3uhYUK3c0
>>50
爆上げですよね。。。
測定器買ってないんです。

>>51
炭水化物は抑え気味です。
朝と夕食は白米をコンビニのおにぎり1個分弱まで。
昼はパスタ、ラーメン、サンドイッチあたりを量だけ気をつけて食ってます。
夕食後はほぼ毎日約5キロ50分のウォーキング


測定器かって、食後の血糖値を160くらいで押さえるよう気をつけた
方がいいですよね



53病弱名無しさん:2012/06/10(日) 01:39:02.24 ID:VDE/fRZB0
私は52歳。3年前に三多一少の症状が出まして病院に行きましたところ、
昼食直後だったのもあり、簡易測定器では測定不能でした。
インスリンを何回か投与して数時間した3回目にようやく500が出ましたね。
A1cは確か11くらいだったと思います。
翌日から即入院させられました。二週間の教育入院です。インスリン投与等で
正常値に戻していただき、退院してから今日まで無投薬です。
ここ2回の定期健診は、三ヶ月インターバルから半年になりました。
でも、ここのみなさんの数値を拝見いたしましたら、私の状態などまだまだダメだと
いうことを実感しました。
先日の結果は、空腹時91 A1c5.5(旧式の数値です。現在はこれに0.4が加算されますよね)です。
食後高血糖なんて無視して、結構好きなものも食べていますから、改めないといけませんね。
ビールもじゃがりこでよく飲みますし。
このスレ読めてよかったです。
明日、いや、この瞬間から退院時の決意を思い出して、ストイックな毎日を送るつもりです。
みなさんもどうかお大事に!
54病弱名無しさん:2012/06/16(土) 12:11:32.77 ID:8B41mOlH0
このスレで新しい糖尿病の薬飲んでみたい人っている?

2型糖尿病の人かHbA1cが6.5以上の人が対象です。
いたら以下のメアドまで連絡下さい。
詳しいことを説明します。
tounyo2012あっとgmail.com

お金も貰えます。
5554:2012/06/16(土) 17:10:13.31 ID:0ImyIE5+0
済みません。
書き忘れましたが今回は関東在住の方が対象です。

宜しくお願いします。
56病弱名無しさん:2012/06/25(月) 19:18:14.44 ID:dTTnd+r3O
ここ数回の測定でA1C5.1って寛解までまだ遠いかな?
食後二時間で140
57病弱名無しさん:2012/06/25(月) 20:50:31.36 ID:Fl3DZtk00
>>56 その状態で1年続いたら文句ないでしょうね。
あとは油断しないことです。
58病弱名無しさん:2012/06/26(火) 23:18:30.42 ID:idxgItjO0
>>51
さっきカップヌードルLight食ったら食前110→食後30分 150 →食後2時間110 だった
意外と上がるもんだな

ていうかHbA1cが6.0の境界例なんで診断は下ってないんだけど
59病弱名無しさん:2012/06/26(火) 23:35:48.45 ID:sHfQV4Bsi
カップヌードルライト198kcal糖質24.1g
で40mg/dl上がったんだね。
普通のカップヌードルだと80ぐらい上がるのかな?

っていうか自分は>>57の定義だと
寛解まではまだまだだな…
60病弱名無しさん:2012/06/27(水) 21:00:55.10 ID:IT6VHWY80
>>58 6.0付近なわけでしょ?
立派な糖尿病ですよ。
61病弱名無しさん:2012/06/27(水) 21:07:37.85 ID:IlTjRofU0
6.5じゃないの?
62病弱名無しさん:2012/07/01(日) 17:16:29.53 ID:Y3T7ShSO0
5台を超えてるんなら有無をいわせず糖尿病ですよ。
健常者なら普通4台でしょ。
63病弱名無しさん:2012/07/01(日) 22:18:26.96 ID:jw09qp810
1年前発覚 空腹時150前後 2時間後250〜350 A1c:8.7
現在 空腹時80台 2時間後90〜130 A1c:4.5
体重25kg減、食事と運動だけ
検診が2ヶ月に1度から3ヶ月に一度に変更になり
主治医から「健康な人と変わらない、糖尿の因子を持ってるってくらいになった」と言われましたが
糖尿病だってことを忘れて生活することは
今後ないと言い切れるけれど
ただ周りに自分が糖尿病だってことを言うかどうか迷ってます
64病弱名無しさん:2012/07/01(日) 23:57:54.65 ID:YISHnkm10
>>63 凄い!そこまでのレベルなら、もはや健常人以上のレベルでしょう。
言う必要がないなら言わなくていいのでは?
65病弱名無しさん:2012/07/02(月) 23:30:15.80 ID:g6jgwh3a0
>>64
レスありがとう
健康診断で注意を受け続けて見ないフリして悪化というわけではなく
別件で病院行ったら偶然発覚→即入院というパターンだったので
正直どこが健康体の人と同じとか分からず・・・
実際DMだし定期検診は一生続くし
かといって特に何かやってるわけじゃないから
語弊があるかもしれないけれど中途半端というかww

野菜好きのジョギング日課にしてる健康オタクってことでいいのかな
66病弱名無しさん:2012/07/02(月) 23:58:17.15 ID:akEKofQX0
>>65 25kg減量はそら凄いですが、入院直後の体重はいくらだったのですか?
67病弱名無しさん:2012/07/03(火) 15:09:11.74 ID:shDHx3ee0
>>66
167cm85kg→170cm60kgになりました
あと5、6kgは落としたい
68病弱名無しさん:2012/07/03(火) 19:13:11.16 ID:9vyFjtTOi
凄い。重さで縮んでたのか。
69病弱名無しさん:2012/07/03(火) 19:50:21.64 ID:Lz6jDCrf0
いったいおいくつなんですか?
70病弱名無しさん:2012/07/03(火) 19:50:41.59 ID:9RiX+gEa0
>野菜好きのジョギング日課にしてる健康オタク


うーん
月2kgだから無理なくではあるな
71病弱名無しさん:2012/07/03(火) 23:48:58.15 ID:shDHx3ee0
>>68
そうみたいですw
あと痩せて筋力ついたら姿勢が良くなったってのと
某所で見かけたO脚矯正体操してたからかもしれません
>>69
30です
>>70
入院〜半年で20kg落ちて今は月に1kg前後って感じです
これでもペースが速いと主治医に言われてました
72病弱名無しさん:2012/07/04(水) 19:01:17.70 ID:nFWuZJm10
30歳か、なるほど、納得です。
そんだけ若いと回復力も抜群なはずですわ。
73病弱名無しさん:2012/07/10(火) 17:57:55.82 ID:mUDuweuJi
寛解ねえ..... 正常人は低血糖にならないし、間食しても爆食しても血糖値100flat。
74病弱名無しさん:2012/07/11(水) 01:44:42.53 ID:Obg4jzWi0
そう。おれ達は病人なんだということを片時も忘れてはいかんのだ。
厳格な節制の上になりたつ健康なんだということを。
75現在41歳男 ◆.d1GuEJVYA :2012/07/29(日) 13:35:25.40 ID:G8zWSn5a0
はじめまして。
こういうスレもあるんですね。
もしかすると私も寛解かもしれないです。

自分で判断できていないですが、時々低血糖になっているのかもしれないです。
クレアチニンが0.9です。時々尿検査で、尿淡白がプラスマイナスになります。心配。
ゼロカロリージュースやエリスリムなどの副作用も気がかり。

コメント、アドバイスなど、よろしくお願いします。



以下、ヘモグロビンA1Cの数値は、すべて旧基準で書きます。(約0.4増える前)

いつもの糖尿の先生には、去年9月に、もう通院一切必要ないと言われました。
心配なので、私から強くお願いして、1〜3ヶ月に1回通院させてもらっています。
前回は、2ヵ月後を予約しようと思ったら、
「次回は1年後でいいんじゃないかなー」と言われました。
結局3ヵ月後になりました。 

(つづく)
76現在41歳男 ◆.d1GuEJVYA :2012/07/29(日) 13:39:41.06 ID:G8zWSn5a0
◆今までの私の経過◆

2009、夏
糖尿病の境界例と言われる。具体的な数値は不明。
私が希望して、75ブドウ糖負荷の検査もやってもらう。それも境界例との事。
身長170cm、体重約138kg

2010、夏
体重約138kg、ここ数年、体重はほぼ不変

2010、秋
のどの渇き、多飲(甘いジュースなど)の自覚症状が出る。
尿のにおいも変わる。
77現在41歳男 ◆.d1GuEJVYA :2012/07/29(日) 13:43:04.43 ID:G8zWSn5a0
2010、11月
食後血糖値630
ヘモグロビンA1C 12.9
身長170cm、体重約138kg?、39歳、ほぼ座りっぱなしの事務職。
専門医の早急の受診を勧められる。

紹介状をもらって内科医を受診し、栄養指導も受ける。
かなり厳格に、1グラム単位で食品を計量し、
1日1840カロリー、その内訳や、食事時間帯の均一化も含め、約5ヶ月、厳格に100%守る。
この時期は、厳格に守る事が難しい外食は一切しない。
アルコールはもともとほとんどゼロ→食事制限開始後は完全ゼロ。菓子も完全ゼロ。
ゼロカロリー食品以外の間食は、栄養指導どおりの量の果物のみ。

ゼロカロリー食品は多用。(主にゼロカロリージュース1日1〜2リットルと、牛乳に毎日小さじ2杯のエリスリム、さらに煮かぼちゃなどにもエリスリム)
この時期はスポーツは全くしない。低血糖による死亡がこわくてできない。
治療開始前と同様、わずかに駅などから歩くだけ。→今はたまに数qウオーキング。
薬は、治療開始時から2011.7までメディト250mgを1日1錠、それ以降、薬無し。
78現在41歳男 ◆.d1GuEJVYA :2012/07/29(日) 13:44:25.93 ID:G8zWSn5a0
2011、3月
食後約2.5時間血糖値100
HBA1C 5.0
体重112kg

2011、5月〜
食事制限のルールを柔軟化する。
一時的に少し増減があっても、あとでカロリー量と糖質量はつじつま合わせをする。

2011年7月〜2012年5月
空腹時血糖値 81〜96
食後約2〜5時間血糖値 75〜104
HBA1C 4.3〜4.9 (2011年11月以降は4.3〜4.6)
体重 97kg→81kg
79現在41歳男 ◆.d1GuEJVYA :2012/07/29(日) 13:45:13.94 ID:G8zWSn5a0
2012年4月
独自の勝手な実験1回目

前日‥‥ふだんどおりの食事
当日5:40‥‥ふだんどおりの朝食
当日9:10‥‥ふだんより多めの量の昼食を大幅前倒しで食べる
当日10:30‥‥採血

血糖値 91
HBA1C 4.5


2012年5月
空腹時血糖値 86
HBA1C 4.5
身長 170kg
体重 81kg
血圧132/83

クレアチニン 0.9 (今まで約1年半に3回計測、0.7→0.8→0.9)
eGFR 75.5
尿淡白 ± 20 (尿淡白検査結果は、3回に2回ぐらい±、1回ぐらい−、+は未経験)
尿アルブミン 今まで1回も測ってもらえない
80現在41歳男 ◆.d1GuEJVYA :2012/07/29(日) 13:46:53.95 ID:G8zWSn5a0
2012年6月
独自の勝手な実験2回目

前日朝‥‥ふだんどおりの食事
前日昼‥‥ふだんどおりの食事
前日夕‥‥握り寿司32カン、果物80カロリー(合計糖質約260グラム)

当日5:50‥‥ほぼふだんどおりの朝食、牛乳200ml(合計糖質約85.7グラム)
当日8:50‥‥コンビニ弁当(糖質113.2グラム)
当日9:15‥‥低カロリータイプとかではない、ふつうのスプライト500ml+ふつうのポカリスエット500ml(合計糖質82グラム)
(当日朝から採血まで、合計糖質約280.9グラム)
当日10:35‥‥採血

血糖値75
HBA1C 4.4


とんでもなく長くなってしまいました。
読んでいただきありがとうございました。
81病弱名無しさん:2012/07/30(月) 21:47:13.68 ID:nEr+7r8k0
妄想にしては手が込んでいるな。
82 ◆.d1GuEJVYA :2012/07/30(月) 22:32:06.73 ID:hY8BPRL3O
寛解に期待しています。
腎臓の状態が心配です。
83病弱名無しさん:2012/07/30(月) 23:02:16.31 ID:Yskc8Uzw0
170cm138kgで現在81kgですか。かなり太目の方は体重をしっかり落とすだけで
かなり改善される例がよくあります。よくがんばって体重落としましたね。

尿アルブミンについては他院で検査していただき
その際ついでにセカンドオピニオン的なアドバイスをもらうようにしては
いかがでしょうか?可能なら微量アルブミンも検査してもらいましょう。
蛋白尿の擬陽性は心配いらないと思います。陰性の時もあるようですし
陽性ではないようですし。
血圧がやや高いようですので、塩分量に配慮してください。
低血糖については、薬局などで入手できるブドウ糖を10グラム程度服用して
それで改善するようならば低血糖だと推察できます。
勝手な実験は感心できませんが10グラム程度のブドウ糖ならば
悪影響はほぼないと思われます。
ゼロカロリー商品については気になるようでしたら、徐々に使用を減らしていくのが
精神衛生上良いと思われます。ただし無理はしないよう心がけてください。
高カロリー食やストレスで血糖値を上げては元も子もありません。
繰り返しになりますが、勝手な実験はなさらないでください。
寛解かどうかは私は明言できませんが、かなり理想的な治療状態であることは
間違いないと思われます。
コレステロール、中性脂肪、肝臓の数値も、できれば教えてください。

84 ◆.d1GuEJVYA :2012/07/30(月) 23:37:49.99 ID:hY8BPRL3O
ありがとうございます。
他の病院探してみます。

カロリー、糖質、食事タイミングの均一化は細かく配慮してきましたが、塩分量は今までほとんど配慮しませんでした。
これから気をつけます。

低血糖かもしれない時のぶどう糖試してみます。

実験も今後はしないようにしますが、どこまで安全なのか知りたいです。
できればたまの会食時ぐらいは、アルコール以外は、周囲の人と同様の量を食べたいです。

最近、むしろ食後の方が、血糖値75とか2回も出たので、逆なので、そのへんも気になります。

項目 2010年12月→2012年5月
LDL 237→128
HDL 52→57
中性脂肪 202→80
GOT 29→13
GPT 37→14
γGTP 73→37
85パンツ ◆e8M7NTCeE2 :2012/07/31(火) 08:48:04.25 ID:p4ZnEoec0
寛解の定義が実は良くわからない。
4年間平均A1C5,0で、医者はもう来なくていいって言うが、
食後だけは、無頓着な糖質の食べ方すると結構上がる。
それでもA1cは正常値。
これは寛解じゃなくて、良好な血糖コントロールに過ぎなく思えるんだが。
86病弱名無しさん:2012/08/01(水) 09:13:55.04 ID:33HaRiql0
治療の必要がなくなった状態ではないの?
俺個人としてはその状態で血管を作る内皮細胞が更新される数年待って
ぼろぼろになった血管が健康に戻ったその時初めて寛解と宣言したい
87病弱名無しさん:2012/08/01(水) 20:24:15.57 ID:HUtmJiXXO
膵臓がある程度戻るまでは何年必要?
88病弱名無しさん:2012/08/01(水) 22:26:18.41 ID:33HaRiql0
>>87
戻らない 寛解とは言え膵臓の機能は年齢と比例して低下する
それに関しては再生医療を待つほうがいい
http://www.aist.go.jp/aist_j/press_release/pr2011/pr20111007/pr20111007.html
89病弱名無しさん:2012/08/02(木) 21:40:09.58 ID:PNy8v/vGO
老化はしょうがないけど、糖尿で悪化した分は完璧な血糖管理の場合、何年ぐらいで回復するのかな?
>>75さんだと1年半ぐらいだったのかな?
90病弱名無しさん:2012/08/03(金) 00:13:10.68 ID:p74upUxV0
3〜6ヶ月でほとんど、6年ほどでほぼ完全に細胞って入れ替わるらしいけど
その割りに30年前の傷跡とか全然消えないし色素黒っぽいままなんだよな
91病弱名無しさん:2012/08/04(土) 01:49:56.93 ID:U8NioTiE0
膵臓は元に戻らないし、血管は再生などしないし、メンテもできない。
現代医学ではどちらも移植不可能なパーツですよ。
92病弱名無しさん:2012/08/04(土) 06:50:11.07 ID:WkGl2UdpO
子々孫々末代まで続く、病気にかかりやすい家系とかもある
93病弱名無しさん:2012/08/04(土) 16:06:31.35 ID:WkGl2UdpO
異説もあるかもしれないけど、

糖尿病は
完全治癒はありえない

糖尿病腎症では、
3期→2期

ありえないということになっているよね?

2期→1期は、
あるんだよね?

5期→4期(腎移植以外)
4期→3期B
3期B→3期A
はどうなの?

可能性あるの?
94病弱名無しさん:2012/08/05(日) 09:16:58.76 ID:ZFXOCoOUO
不可逆
95病弱名無しさん:2012/08/05(日) 09:30:32.12 ID:l7lY3mcX0
次善の策として、進行を遅らせる、あたりが現実。
9693:2012/08/05(日) 11:46:10.48 ID:HTn8doG1O
5期→4期
4期→3期B
3期B→3期A
これらは全部無理ですかぁ。
残念。
97病弱名無しさん:2012/08/06(月) 09:00:09.39 ID:muHVt+3kO
3期B→3期Aは十分可能では?
98病弱名無しさん:2012/08/07(火) 13:01:01.13 ID:3EBD91zBO
それも無理でしょ
99パンツ ◆e8M7NTCeE2 :2012/08/07(火) 21:15:01.77 ID:pS+nrxRU0
つまり2期の内に発見して手を打てって事だね。
具体的には、微量アルブミン検査を定期的に要請しろって事だよね。
俺は年1回要請して検査してもらってる。
普通要請しないとやってくれないようだ、大して費用かからんのに不思議。

ところで、どっかで3期の治癒可能性は50%ってあったけど、
ガセに近いのかな。
直感的に困難そうだと感じるけど。
100病弱名無しさん:2012/08/08(水) 05:58:40.56 ID:I97wjBLeO
微量アルブミン検査って、普通は入院するんでしょ?
だからあんまり検査しないんだと思うよ。

それで、微量アルブミン検査で悪い結果が出たら、パンツ君はどうするの?
悲しむだけ?
101パンツ ◆e8M7NTCeE2 :2012/08/08(水) 20:53:31.88 ID:E0RZjxsh0
>>100
いっぺんに悪くなるもんでもないだろうから、
回復可能な2期の内に治療に励むだけだよ。

>普通は入院するんでしょ?
ある糖尿病専門医の方では、その医者はA1Cは悪くなくても、
まず微量アルブミン検査をして、以上の有無を調べるとあった。
幸い2期なら全部治せる自信があるともあった。
3期以降でも手遅れにならずに済み、場合によっては改善もあるそうだ。
102病弱名無しさん:2012/08/13(月) 11:54:23.17 ID:/staNMuSO
パンツさんは、女ですか?
103病弱名無しさん:2012/08/13(月) 23:28:46.60 ID:cVGxClRfO
寛解などないと思ってるけど、ここ数回のA1Cが5.4、NGSPともなってくると期待してしまう。
薬と節制で厳重管理の元でなきゃこうはならないんだけど。
104病弱名無しさん:2012/08/14(火) 13:38:52.36 ID:kYLFtwQwO
薬無し。

毎日3回食べたいものを食べ放題。
毎日ぶどう糖100%75グラムを3回摂取。
間食も食べ放題。
体重は最低15kg増。
これでもヘモグロビンエーワンシーが4.5(4.9)以下。全力満腹時の血糖値が常に95以下。

そして翌月。
今度は、96時間連続で水以外完全断食しながら、毎日20kmランニング、または毎日40kmウォーキング。
それでも、空腹時血糖が常に80以上(低血糖にならない)

これだったら
寛解に近いと言える思います。
105病弱名無しさん:2012/08/15(水) 17:49:04.31 ID:hL2L19bNO
たしかに言えそうだな
106病弱名無しさん:2012/08/15(水) 22:27:17.04 ID:f/IAl3nfO
マラソンで金メダル取れそうだなw
107病弱名無しさん:2012/08/17(金) 05:28:24.40 ID:GWWFCXD8O
瀬古は選手時代、ほぼ毎日60km走ったらしいよ。
金メダルは取れなかったけど。
108病弱名無しさん:2012/08/19(日) 15:13:01.55 ID:DNAjkyxIO
僕はヒザが悪いのでマラソンは無理です。
109病弱名無しさん:2012/08/21(火) 06:12:28.61 ID:7HA6Mop8O
寛解したらどうなるの?
たとえば、
太らずに体重維持できる程度の頻度で
食べ放題に行って、
その時だけは限界まで全力で食べる。

そういうのも可能になるのですか?
110病弱名無しさん:2012/08/21(火) 16:05:17.20 ID:Ty5FQ0xC0
>>109
人それぞれ違うに決まってるだろ。
まあ寛解までたどり着くのは厳しい自己管理が出来るようになった人ばかりだから、
そんな馬鹿なことはしない。
「たられば」で大食の夢を見るような奴は寛解しないよ。
111病弱名無しさん:2012/08/21(火) 23:56:15.73 ID:30Y+KIA80
限界まで食らうのは愚かな行為だよね。
そんなこと、おれは食べ物に対して失礼だと思えるようになったよ。
寛解はしていないけどね。

食べ放題・・・・そんなもんに食いつくのは情けないよね。
112病弱名無しさん:2012/08/22(水) 09:35:48.52 ID:uwqTtONIO
私はもうずっと前からヘモグロビンA1Cが旧4.6以下だし、食後1時間も食後2時間も血糖値がいつも100以下だし、薬も不要になったけど、
今でも食べ放題の店に行く夢を見るなあ。

食べる前に店が閉店したり、食べる前に店が倒産したり、食べる前に震災が発生したり、食べる前にテロリストが入ってきたり、食べる前にいつもの医師と鉢合わせしてハガイジメで阻止されたり、食べる前に銃弾で殺されたり、
だから、夢の中でも結局食べられないんだよね。

昔はギャル曽根よりたくさん食べてたからさぁ。
また食べたいなあ。

ギャル曽根は、テレビ局が予算全開で呼ぶと1回に9kg食べるらしいよ。
ふだんのテレビ番組は1回3kg食べる仕事を3つ掛け持ちするらしいね。
113病弱名無しさん:2012/08/22(水) 22:17:17.50 ID:swLCJH0g0
ギャル曽根,たくさん食べる・・・それがどうしたんだ?
あんなもん見てもな〜〜んもおもろないわ!
ただのウンコ製造機だろうが!
食べ物は感謝して味わいつつ上品に食べなきゃな。
114病弱名無しさん:2012/08/24(金) 08:56:46.13 ID:9+AYYIy7O
たくさん食べたい。
115病弱名無しさん:2012/08/24(金) 23:23:54.73 ID:J7+O0+jW0
またたくさん食べ続ければ体調崩すよ。
健康な人ってのはそんなにアホみたいには食べないし
スポーツで汗を流していろんな人と交流をするような人
まあ人生の中で贅沢の総量を使い尽くしたのが2型糖尿病患者
救いは無いね
116病弱名無しさん:2012/08/24(金) 23:57:25.03 ID:qzxKnWR+0
>>115
無知ってのは恥ずかしいねw
117病弱名無しさん:2012/08/25(土) 10:47:37.53 ID:UATosHfLO
いろんな人と交流する人はむしろ糖尿病になりやすい
118病弱名無しさん:2012/08/26(日) 06:48:13.24 ID:32qfCcJXO
いろんな女と交流したいのに、だんだん勃起力が無くなってきた。
最近は、本田望結か芦田愛菜以外では勃起しない。
119病弱名無しさん:2012/08/28(火) 00:54:05.95 ID:hDpsfmWF0
>>118 それは糖尿病が原因ではないな
120病弱名無しさん:2012/08/28(火) 09:15:28.73 ID:8dm5waxgO
>>118
それはロリコン病でもないな。
真のロリコンは、あんな大人びた性格とプロ意識ありすぎの芦田愛菜で抜いたり、それは絶対にない。

2chのロリスレでも芦田は超不評。
121病弱名無しさん:2012/08/28(火) 21:38:55.68 ID:8jx2asCF0
俺は藤田紀子のほうがいいなぁ。
122病弱名無しさん:2012/08/31(金) 07:39:01.57 ID:reUuAZI5O
新説
糖尿病が寛解するとロリコンになる
123病弱名無しさん:2012/09/04(火) 19:17:01.47 ID:RkgxUM14O
寛平と寛解って似てる
124病弱名無しさん:2012/09/06(木) 09:57:01.34 ID:ijgKy/A6O
寛解者の顔と、寛平の顔も、似ている。
125病弱名無しさん:2012/09/07(金) 07:23:23.00 ID:teQxB83WO
いやガリガリに痩せて寛解とかかなりヤバイでしょ
126病弱名無しさん:2012/09/09(日) 22:19:06.81 ID:St5Z8gxcP
BMIは23.5〜24.5くらいの間をうろうろしてる
22にしたいけど全然
127病弱名無しさん:2012/09/10(月) 22:02:13.19 ID:J6KcP/wxO
俺は太い寛解達成者だよ。

BMIは36.7

食後2時間血糖値は89
空腹時血糖値は78
ヘモグロビンエーワンシーは旧基準で4.6
血清クレアチニンは0.6
尿アルブミン補正値は4.8
LDLは98
HDLは62
中性脂肪は72
ガンマGTPは29
血圧は112-63
尿タンパクはマイナス

食後血糖値830、体重152から2年でここまで下がりました!!!

医師「薬無しでも血糖値上がりませんね。かなり良くなりましたね。あとは体重だけ気をつけて生きていきなさい。体重が増えなければ、もう通院も検査も不要です。体重が5キロ以上増えたらすぐ来なさい。体重は最低でも毎週1回測りなさい。」

その後体重はわずかに減。
128病弱名無しさん:2012/09/18(火) 17:33:22.41 ID:pwZD00qiO
俺も寛解達成
ケーキバイキング直後
体重100、血糖値100、ヘモグロビンエーワンシー100
129病弱名無しさん:2012/09/21(金) 09:19:02.63 ID:D5zakk04O
おまえつまらない
130病弱名無しさん:2012/09/21(金) 11:43:42.21 ID:Js/q4SuV0
薬師丸ひろ子「寛解・・・」
131病弱名無しさん:2012/09/21(金) 19:57:35.39 ID:D5zakk04O
薬師丸さんも糖尿病だったの?
132病弱名無しさん:2012/09/22(土) 10:46:46.95 ID:KgbnQbZg0
>>67
身長伸びてる・・・。
133病弱名無しさん:2012/09/23(日) 15:05:13.86 ID:cS6gNblvO
>>67
お前mikiだろ。
134病弱名無しさん:2012/10/25(木) 12:55:51.43 ID:I9E22xinO
寛解てどうい意味ですか?
135病弱名無しさん:2012/10/25(木) 14:11:31.53 ID:H368SO2mP
投薬なし、合併症なしで緩解かな?
136病弱名無しさん:2012/10/30(火) 10:54:13.87 ID:h01RHJklP
発見時

尿蛋白+2
尿糖+1
微量アルブミン尿 68.6
前増殖性網膜症と単純性網膜症の間くらい 
Hba1c 9.6
脂肪肝
洞性頻脈
体重 95kg


現在

尿蛋白−
尿糖−
微量アルブミン尿(5〜10)
網膜症の所見なし
Hba1c 5.1(旧基準)
肝臓数値正常
心臓検査異常なし
体重68kg
137病弱名無しさん:2012/10/31(水) 14:31:46.70 ID:enAKGiBgO
湘南ラブアンドピース
138病弱名無しさん:2012/10/31(水) 16:38:04.07 ID:6z3xgmRk0
>>136
ほう!
年齢は?
発見時ってどれくらい前?
139病弱名無しさん:2012/11/01(木) 14:24:33.34 ID:km2lGW9TP
>>138
発見時2011年10月7日35歳
今日もHba1cは 5.1(旧基準) だった

食事はご飯を茶碗の半分にするように気を付けてる
投薬や注射はなし
140病弱名無しさん:2012/11/03(土) 11:51:35.81 ID:AoEzWc9tO
血糖値測定器をお持ちの方に質問です。
数値が安定した後も血糖値測定器は使っていますか?
141病弱名無しさん:2012/11/03(土) 23:11:57.73 ID:plbOndwUP
使ってるよ、糖質たっぷりとった後は2〜3回くらい計る
そうじゃなくても1週間に1回は夕食60分で測定して現状把握してる
まあ数ヶ月に1回の検査で安定してるなら無理に使わなくてもいいとは思う
142病弱名無しさん:2012/11/07(水) 20:25:09.07 ID:MTQRzajZ0
カフェでパンケーキ2枚蜂蜜たっぷりとマンゴージュース、ティラミス食って
30分もしないでお好み焼き

食後1時間血糖値が191だったよ
ちなみに空腹時は91

糖質制限4ヶ月目でほぼ完治したかも
143病弱名無しさん:2012/11/07(水) 20:29:51.76 ID:GzCjTYjd0
140越えたらアウト
180越えたら糖尿でもアウトだぞ落ち着け
144病弱名無しさん:2012/11/08(木) 14:11:03.48 ID:2ENllJCS0
その食べっぷりを読んでるだけでおっかないw
糖質制限では馬鹿食いの治療がされてないから
何時ものペースで糖質を摂ってしまうとあっと言う間にリバウンドしそう。
145病弱名無しさん:2012/11/12(月) 12:11:36.10 ID:QdZci6CL0
>>138
釣られるなよ
尿たんぱく+2出てるのにわざわざ微量アルブミンなんて採らないだろ普通

>>142
世の中にはグルコーススパ・イク〜ていうのがあるらしいぞ
特に毛細血管にビビビッとくるらしい
146病弱名無しさん:2012/11/23(金) 14:34:26.10 ID:s6u65w0j0
発覚後13年目だけど相変わらず変わらない、治らないw
発覚時493、インスリン→2週間後から無投薬

7年ほど無投薬自己管理+時々病院
OGTTの結果から見ると1時間程の分泌遅延だったと思われる。

6年ほど無投薬自己不管理、食べたい放題+病院なし

2ヶ月ぐらい前から余りにウエストが大きくなったので無投薬自己管理

朝イチのFBSは70代後半を維持していた。
試しに朝食の最後にブドウ糖果糖液糖の入ったドリンクを100ccほど飲んでみたところ
(朝食は大きい食パン1/2、ハム2枚、卵大1個、マヨネーズ、無糖無脂肪ヨーグルト、トマト大1個、キーウィ1個)
朝イチ77

朝食後40分182

体に悪いので15分ほど超軽く運動して朝食後70分175

その後安静にして朝食後2時間110、3時間87

77→182→175→110→87
が、完全に健康であったならば
77→130→100→90→80
ぐらいだろうね、恐らく。
147病弱名無しさん:2012/11/23(金) 14:39:38.51 ID:pmn4agxt0
健康体でも精製された炭水化物取ると180mg近くまであがるよ
二時間値が140越えてなければ糖尿病だと診断もされない
148病弱名無しさん:2012/11/27(火) 09:27:51.12 ID:DbaobfN30
健常者でも180まで上がるとか言ってる奴は健常者の友人の血糖値とか計ったことある?
俺の友人ですた丼肉飯増し食ったというやつに血糖値を計らせてもらったら
食い始めてから80分くらいだったが、血糖値はじゃーん103でしたwww とかなんだが
149病弱名無しさん:2012/11/27(火) 09:44:55.46 ID:5s045AT00
>>148
あるよ
その人もおそらく30分だと150mg近くまでいってる
60分で130mg
90分で100mgまで下がる
もっとドカ食いすると40分値で180r超えてくる
60分で150mg
90分で120mg

だからブドウ糖負荷試験で2時間値140mg以内が正常と判断される
200mg以下でも境界型程度だし

白米盛り盛り食って2時間値が100前後まで落とせる人は
インスリン分泌相当多いよ
日本人の3分の一がいまや境界型って言われてんだから
150病弱名無しさん:2012/11/27(火) 09:49:37.93 ID:DbaobfN30
健常者は一瞬たりとも140を超えないと書いてる書物は嘘だと主張してんの?
実際負荷試験で30分も60分も140超えないやつなんていくらでもいるんだが
151病弱名無しさん:2012/11/27(火) 10:06:20.16 ID:5s045AT00
>>150
その書物とやらを具体的に教えてくれ
152病弱名無しさん:2012/11/27(火) 10:19:19.39 ID:DbaobfN30
とりあえず某所の有名な健常者の24時間血糖値推移グラフ貼っておく
http://blog-imgs-19.fc2.com/c/a/s/castela/ken.jpg
153病弱名無しさん:2012/11/27(火) 10:19:48.28 ID:a9L+FamgP
>>150
嘘に決まってんだろアホ、診断基準も知らないのか?
154病弱名無しさん:2012/11/27(火) 10:22:24.79 ID:a9L+FamgP
>>152
出ました、元祖健常者wwwwww

でも、まだ甘いな
本家健常者は、全く振れがない
初代健常者は、一直線でフラット

もー、あっちの世界行っちゃっててキモイよ
155病弱名無しさん:2012/11/27(火) 10:24:11.64 ID:pnzAjjSOP
全く振れないのは低血糖の一種で病気ってだけだろ
自分が異常じゃないと必死な完璧な病人が見苦しすぎるわ
お前らは病気なんだよwwwwwwwwwwwwww
病気病気病気病気病気病気病気病気病気病気病気
156病弱名無しさん:2012/11/27(火) 10:32:28.13 ID:DbaobfN30
これが病院のステマだとはっきりするなら俺も治ったと公言して病院通いもやめるんだけどね・・・
俺も普通に定食食べて160くらいまでしか上がらないし
157病弱名無しさん:2012/11/27(火) 10:43:05.96 ID:a9L+FamgP
骨太家族、プロレスラー一家はブレが非常に少ないらしいぞ
食べ放題の店とかで良く見かける、両親・子供ともに見るからにアレで頑丈な一家

そういう家系の人はインスリン多くて、アメリカンデブ2型になりやすい
158病弱名無しさん:2012/11/27(火) 11:50:42.62 ID:iOF51Z8OT
a1c 5.6
空腹時82

寛解っていえる?

食後血糖値は計ったことがないんだよね・・・
ブドウ糖負荷試験してみようかな
測定器持ってないので
159病弱名無しさん:2012/11/27(火) 12:11:20.14 ID:orNszX650
>>158
それだと平均血糖値は125前後
空腹時下がってるだけで、食事内容にもよるけど食後ピークは200近くまで行ってるでしょう
コントロールは良好だけど寛解とは言えないってとこかね
160病弱名無しさん:2012/11/27(火) 12:43:23.27 ID:z9MHMf/uT
>>159
ありがとう。まだまだですね
161病弱名無しさん:2012/11/27(火) 13:14:17.32 ID:DbaobfN30
某糖尿サイトのみんなのhba1c(jds)な
4前半とか何食ってんだと思うが
http://up3.viploader.net/ippan/src/vlippan300005.png
162146:2012/11/27(火) 14:26:27.42 ID:NxG+ocwB0
>>158
元糖尿病で現在も糖尿病かも(無投薬、無病院)で定期点検中のオレより高いぞw
来週久しぶりで測るけど過去の実績から推定4.6〜4.8%(旧)ぐらい、
FBS75(平均)ぐらい、尿糖なし
だけどね。

今のところ眼底OK、腎臓OK
A1Cは2ヶ月間の食事と運動で特別に作ったものだけど・・・www
24時間気にせず飲んだり食ったりでは5.7%ぐらい。

>ブドウ糖負荷試験してみようかな
やった方が良い。
但し、同時に血中インスリンも測定してもらわないとどう悪いのか分からない。
何も言わないとインスリンは測定されないかもね。
又30分、1時間1時間半2時間ぐらいを測る筈だが3時間もあるとよい。
ある時、カレーライスを食べて3時間後に病院で検査したところ58だった事がある。
高血糖後、分泌が遅延して2時間後に大量のインスリンで天然の低血糖になったらしい。
163病弱名無しさん:2012/12/06(木) 17:21:38.92 ID:p6mhY1BpO
寛解って予備軍じゃないと望みないよね?
それとも糖尿病診断されてから寛解した人もいるの?
164病弱名無しさん:2012/12/06(木) 19:49:32.04 ID:whC7QE8PT
>>162
どうもありがとう。参考になったよ
165病弱名無しさん:2012/12/06(木) 19:53:07.06 ID:cgvsRfmEP
どの基準を寛緩っていうかによる
合併症なしでHba1cが十分低いってレベルは結構多いと思うが
166病弱名無しさん:2012/12/06(木) 20:58:39.09 ID:v56vqr2RT
境界型はダメ?
167病弱名無しさん:2012/12/07(金) 21:15:14.41 ID:KhdUmjSJO
肥満を改善してインスリン抵抗性が無くなり寛解した方は
どの位痩せてどの位改善しましたか?
痩せる前と痩せた後の血糖値と食事内容を教えて下さい。
168病弱名無しさん:2012/12/07(金) 23:54:51.16 ID:XMeg2tq7O
基本的に寛解などない。
厳密に管理してあたかも健常者なような値にするしかない。
169病弱名無しさん:2012/12/08(土) 00:07:46.59 ID:Rd5yo3aK0
>>167
寛解というわけじゃないけど参考になれば。

39歳 おっさん 独身 身長 171cm

6/21 糖尿病発覚
体重 85.6kg
体脂肪率 29.0%
空腹時血糖 401
HbA1c(NGSP) 10.1

12/1
体重 62.7kg
体脂肪率 9.5%
空腹時血糖 105
HbA1c(NGSP) 4.8
血糖値に対してHbA1c低過ぎじゃね?と思ってる。
170病弱名無しさん:2012/12/08(土) 00:10:27.26 ID:Rd5yo3aK0
>>169 の続き

入院はしてない。医者から食事、運動に関する具体的な指導なし。
薬は9/28までベイスンとグリミクロンを服用してた。

食事は精白した炭水化物(白米、うどんなど)は控えて、食べる順番と量、ゆっくり食べることを気にしてる。
細かいカロリー計算はしていない。

今日の食事
朝 シリアル(オールブラン無糖)
昼 蕎麦、おにぎり1個、ジャーマンポテトツナサラダ
夜 玄米3/8合、納豆、ヒレステーキ120g、シーザーサラダ、ほうれん草胡麻和え
171病弱名無しさん:2012/12/08(土) 00:16:49.16 ID:PxfNtSK0P
むしろ完治がないから経過が良好でも寛解に過ぎないですよ、って
意味で寛解と表現してるんだと思うが
172病弱名無しさん:2012/12/08(土) 00:31:39.48 ID:ljsaZs9IT
>>5がU型糖尿病寛解者ってことね
173病弱名無しさん:2012/12/08(土) 10:26:50.35 ID:TrgskmqsO
>>170
そば、おにぎり、ポテトサラダで
食後180未満なら寛解と言えるね。うらやましい。
174病弱名無しさん:2012/12/30(日) 18:12:27.26 ID:BxJF/xcY0
糖尿は肉食と単純糖質を断てば簡単に治る
175病弱名無しさん:2012/12/30(日) 21:32:47.99 ID:ycc2F8+x0
>>168
キチガイか?
健常者の値で症状も無いのを「完治」という
176病弱名無しさん:2013/02/04(月) 08:05:01.85 ID:elm+HbdPO
寛解前、寛解後のhbA1c、血糖値、体重、糖質摂取量の変化が知りたい
体験談をたくさん聞きたい
177病弱名無しさん:2013/02/04(月) 16:49:23.06 ID:moUUMzykO
寛解って言われてないけど、A1Cは5.1(NGSP)
空腹時100程度
二時間110程度
軽い運動と食事(主に野菜と魚)
このレベルが一年程続いてる
薬は三種。
当初はA1Cが10.5もあった。
一年ちょっとで改善した。
178177:2013/02/04(月) 23:14:23.95 ID:moUUMzykO
>>177
だけど、血液検査で貧血気味だと判断されてしまった。
何事も中庸がいい。
179病弱名無しさん:2013/02/05(火) 10:12:56.94 ID:epxKK/diP
俺も貧血になったな、それで内視鏡検査受けてピロリ菌が見つかった
180病弱名無しさん:2013/02/05(火) 12:53:17.19 ID:FIKBXmUW0
糖尿の疑いだったけど、糖質制限のおかげで危機は脱出したかも。
これで、糖質制限止めたときに、どのような結果が出るのか・・・・
空腹時血糖95→89
HbA1c(NGSP)6.5→5.8
181病弱名無しさん:2013/02/18(月) 16:08:19.50 ID:/AcIkpQIP
大食いは出来ないだろうけど外食で普通の1人前の食事くらいは
問題なくなるかもね、将来的に
182病弱名無しさん:2013/02/18(月) 16:17:07.90 ID:jYrmNgJm0
普通の定職を食べて140以内に収まるぐらいにはなりたいねぇ
理想は120ぐらい
183病弱名無しさん:2013/02/18(月) 22:01:49.49 ID:Ta6l9TDV0
道端のウドン屋、ラーメン屋、カレー屋あたりで昼飯が食えるようになりたい。
出張すると必ず食事で困る・・・・
184病弱名無しさん:2013/02/19(火) 11:19:29.05 ID:LKmnSkcc0
炭水化物を大胆に制限しないと絶対に良くならない
未だに栄養指導でご飯四単位なんて指導してるからな
糖尿病の人間に1回で200グラムも米を食わせるなんて日本くらいだろ
良くなるわけないよ。ずっと食後高血糖状態じゃん(笑)
185病弱名無しさん:2013/02/19(火) 22:10:05.54 ID:CWF+9U6BO
高血圧なら塩分制限、
腎臓にきたら蛋白質制限があるのに
何で糖尿病だけ糖質の制限が無いんだろうな
そりゃ極端なのはイカンだろうけど
それにしても制限が無さすぎなのが不思議
186病弱名無しさん:2013/02/19(火) 22:27:05.35 ID:6kZ+XpWMP
運動が十分なら糖質制限なんていらんのよ
でもほとんどの人が不十分だし一日一万歩とか非現実的だしQOLがそのせいで下がるw
だから必要
187病弱名無しさん:2013/02/20(水) 03:37:47.50 ID:QwbnGQRwP
>>185
カロリー制限があるじゃないか。
188病弱名無しさん:2013/02/20(水) 11:07:42.01 ID:RW0oYo4C0
膵臓病とかいう病名だったら
もっと危機感が出ていいとおもうけどね
189病弱名無しさん:2013/02/20(水) 16:38:24.01 ID:rSxKGEcwP
カレーで140超えないとかは完全な健常者レベルでレベルが高い
ココイチの1人前で200超えなきゃ御の字でしょ、ハーフで250超えたとか
いう報告もあるし・・・
190病弱名無しさん:2013/02/23(土) 05:40:05.01 ID:Ac0yo52i0
やべー空腹時190・・・
HbA1c8.8
どうすりゃいいんだ
191病弱名無しさん:2013/02/23(土) 09:59:11.53 ID:iPRaWswz0
>>190
1.取り合えず食べる量を一日トータルで2/3にする。
2.病院に行く。
3.医師の許可を貰って運動する。
192病弱名無しさん:2013/02/23(土) 10:14:34.30 ID:gSXp2vd+0
合併症は血糖値改善して症状治まってきてやったあ。。。

と思ってしばらく後に来ることがあるからね。一種の時限爆弾だから。
193病弱名無しさん:2013/02/23(土) 13:08:16.72 ID:hc6d1CMrO
>>192
具体的に詳細お願いします
194病弱名無しさん:2013/02/24(日) 03:01:32.49 ID:CMgf8yg20
いや、短時間での物理的破壊力って点では糖尿は最強だよ。
二ヶ月ほどで足がぐちゃぐちゃに破壊されたからね。聞いてね〜よ。そんな話。
治ったと思ったのにね。
195病弱名無しさん:2013/03/04(月) 11:29:16.94 ID:9mbSDDir0
糖尿病予防には座っている時間を減らすのが有効
http://kenkounews.rotala-wallichii.com/sitting-less-reduces-diabetes-risk/
196病弱名無しさん:2013/03/07(木) 20:05:46.04 ID:Foxp+ncp0
シナの領土は万里の長城の内側のみ
197病弱名無しさん:2013/03/15(金) 16:19:02.74 ID:18gTnhT0O
寛解した!と早く書けるようになりたい
198病弱名無しさん:2013/03/15(金) 17:19:39.23 ID:tQAugLCy0
もっと詳しい体験談聞きたいよー
やる気が起きる
199病弱名無しさん:2013/03/17(日) 15:35:29.08 ID:gYcOQnCf0
2型糖尿病の診断を頂きました。
よろしくね。
200病弱名無しさん:2013/03/31(日) 11:50:36.77 ID:NMYb6UKbO
半寛解した
(JDS)hbA1c9.2→4.7
空腹時血糖値223→83
あとは25kg痩せるだけだ
201病弱名無しさん:2013/04/01(月) 07:34:28.11 ID:K2785H3xi
>>200
25キロの贅肉をキープしたままどうやってそんなに血糖値をさげられたの?
202200:2013/04/01(月) 08:39:26.00 ID:7us0MajVO
>>201
+25kgをそのままキープでは無く標準より35kg多くて10kg減らしたところなんだ
4%台に持っていく為に始めは主食なし→ごはん10g、20、30と増やして行き
現在は4%台で75gまで食べられるようになったから半寛解と書いてみた
25kg減らして150g食べられるようになるのが目標
203病弱名無しさん:2013/04/01(月) 08:48:22.58 ID:ngtoLxYk0
75gって一食?

うらやましい
まだ体重が、かなりあるから改善する見込みはあるね
204病弱名無しさん:2013/04/01(月) 09:47:42.38 ID:7us0MajVO
>>203
半年前は自分もここの書き込み内容がうらやましく自分が同じように改善されるのか不安だったなあ
ごはん75gは1食でだけどその代わり玄米限定で食後の運動必須だけどね
それでも前は主食無しでも運動必須だったから改善はしてると思いたい
205病弱名無しさん:2013/04/02(火) 01:00:27.12 ID:snXjO+WcO
201みたいなのを読むと、モチ上がる
自分も頑張ろう
206病弱名無しさん:2013/04/02(火) 01:02:40.40 ID:snXjO+WcO
間違えた
200でした
207病弱名無しさん:2013/04/06(土) 16:49:45.89 ID:w3RAkqE8O
これだけ書き込みが少ないところを見ると寛解者って少ないのかな
208病弱名無しさん:2013/04/06(土) 17:00:39.55 ID:dZO9Hiu/0
何を持って寛解と言うかにいよるんじゃないかな
治る治らないっていう概念じゃないからね
「血糖値がコントロールしにくい体質になってる」と考えてねと主治医に言われてる

A1c4%台が1年以上続いてて一般人より健康な数値らしいんだけど
検診は一生続くし気を抜いたらA1cは上がるだろうし
合併症その他の病気にも健康な人よりなる確率は高いし
生活習慣病って言われてる所以だわな
209病弱名無しさん:2013/04/06(土) 17:28:02.88 ID:w/tmR32F0
ロムってる自分みたいなのもいるけど一昨日の検査の結果が良かったから書く

正月に眼底出血したのをきっかけに糖尿病検査したら
HbA1c6.8、空腹時血糖値148だった
食事制限しつつ1月毎の検査でHbA1cが6.→6.0→5.3→4.5、
空腹時血糖値が148→99→77→76で来月の血液検査結果次第で通院終了許可が出た
普通の人より角膜が薄くてレーザー治療も慣らし慣らしやらなくちゃいけないらしくて
あと何回いつまでやるのかわからないけど、その間はキープできるよう頑張ろうと思う
210病弱名無しさん:2013/04/06(土) 18:05:49.97 ID:R6bVAADD0
>>207
寛解したけど、その手法を言うと非難されるからね
何とか信者とか
211病弱名無しさん:2013/04/08(月) 10:18:06.26 ID:mlifTMah0
食後の血糖値はピーク時でも120前後なのにhba1cが4台になってことがない
5.1〜5.4くらいの範囲でうろうろ、朝も低いしどこで上がってるんだろうなあ
合併症は目と腎臓で戻れなくなる一歩手前くらいから復帰しました
特に目は異常なしになってます、腎臓は微量アルブミン尿がずっと5前後です
212病弱名無しさん:2013/04/08(月) 15:21:31.17 ID:z4oCc2Gii
糖質とらずの4%台なら寛解というより
食事療法しながらキープって感じだが
213病弱名無しさん:2013/04/09(火) 00:25:01.45 ID:Gp/1giZqO
>>211
JDSで5.1〜なの?
病院によって0.3程度の誤差はあるから他で検査したら4.8の可能性もあるね
または血糖値測定器が低めに出る機種かも



寛解とキープの境目ってどこだろう
4%台で糖質比較的とってる人はどの位食べてますか?
214病弱名無しさん:2013/04/09(火) 11:37:16.01 ID:XHP0ipv+0
自分は普通の人と同じくらいの食事はとれてると思ってる。
白米150gくらい食パンなら二枚、オカズは糖質は何も気にせず食べている。
ただ多目に糖質を重ねて食べたらドカンと上がるから寛解ではないのか…?
まぁ普通量でドカ食いしなけりゃ大丈夫だから寛解と思っている。
215病弱名無しさん:2013/04/09(火) 15:10:45.67 ID:Gp/1giZqO
>>214
それだけ食べられてJDS4%台なら寛解だよね
比較的早く発見出来たんですか?
出来たら体重の変動も知りたいです
216病弱名無しさん:2013/04/09(火) 15:14:59.87 ID:SmhvyiQ0P
普通に外食で1人前食べて4台だったら完治と言っていいレベル
217病弱名無しさん:2013/04/10(水) 19:50:38.39 ID:oinC5Z4G0
>>209
眼底出血した時に初めて糖尿病だと発覚したのですか?
眼底出血する前の血糖値は知ってましたか?
218病弱名無しさん:2013/04/11(木) 16:50:45.87 ID:tGo/WnVYP
眼底出血したら確実に気づくもん?
自発的に検診に行った時に前増殖性って言われて出血して閉塞してる
血管があるとまで言われたけど全然自覚なかった
今は綺麗な網膜だって言われるくらいまで回復してるけど
219病弱名無しさん:2013/04/16(火) 02:14:47.12 ID:Zgai97Ex0
>>217
出血してクリニックへ行ったら糖が出ている、後日造影剤の検査をするから
それまでに糖尿病の検査をしてくるようにと言われて初めて発覚しました
発覚前に血糖値を計ったのは2年くらい前でギリギリ正常値くらい
血圧も高めなのでその影響もあったんだと思う
220病弱名無しさん:2013/04/27(土) 07:47:44.45 ID:nYiUTXwm0
寛解したいよー
221病弱名無しさん:2013/05/08(水) 19:51:23.43 ID:fIFIEfUx0
寛解したよー
222病弱名無しさん:2013/05/11(土) 18:08:22.66 ID:Cc8rERy3O
>>221
kwsk
223病弱名無しさん:2013/05/16(木) 09:39:30.19 ID:h84czz7mO
NGSPで〜5.1程度が一年ぐらい続いてるけどまだだよな。
224病弱名無しさん:2013/05/16(木) 11:23:15.33 ID:QBBiKYKlP
いや、十分だろう
合併症がないのが条件だが
225病弱名無しさん:2013/05/21(火) 07:49:42.96 ID:AoX8U7SbO
程度によるでしょうが寛解になるまでにはどのくらいの期間でなりますか?
226病弱名無しさん:2013/05/21(火) 19:13:32.91 ID:tKEUrcHHO
>>225
期間というか標準体型に近づけば近付くほど良くなるどんなに長期間治療しても太ったままだとなかなか良くならない
227病弱名無しさん:2013/05/21(火) 22:38:23.73 ID:AoX8U7SbO
デブは痩せなきゃ何も改善しないってことですね。
今必死に運動して体重を落としております。
まあ急激に落とすのはまた体に負担をかけるので、適当に時間を掛けてやっております。
ありがとうございました。
228病弱名無しさん:2013/05/26(日) 09:33:56.10 ID:W1XNTJfFO
遂に4.7
しかし、手足のしびれという合併症があるから寛解とはならんな。
229病弱名無しさん:2013/05/26(日) 22:02:57.64 ID:6uw21eLaO
手足のしびれとは、どのくらいのしびれなのでしょう?
かなり酷いものなのですか?
自分はビリビリと酷いものではないですが、何となく感じる時があります。
気のせいのような微妙な感覚ですね。
230病弱名無しさん:2013/05/27(月) 16:33:12.53 ID:lZWDlHGvP
両手、もしくは両足同時に来るのが合併症の神経障害
片方だけなんとなくしびれることがあるような気がするってのは
気のせい、もしくは神経過敏
231病弱名無しさん:2013/05/27(月) 18:50:56.16 ID:qllGfNux0
【調査】2型糖尿病の患者は低学歴、非正規労働者、無職が多い-全日本民医連、初の全国調査 
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1369540423/l50
232病弱名無しさん:2013/06/07(金) 09:19:13.96 ID:T2PmJr2J0
被害者特権振りかざすのいくない。
233病弱名無しさん:2013/06/07(金) 09:31:40.92 ID:fOCUKpwYP
日本の医者は糖質制限規制しようとするだけじゃなくて低学歴と差別しようと
するようなゴミしかいないんだな
234病弱名無しさん:2013/06/09(日) 08:07:41.56 ID:NzGuKoAD0
全日本民医連はバリバリの極左集団。共産党系の団体だよ。
235病弱名無しさん:2013/06/09(日) 14:48:17.51 ID:CGRF8T160
でも正直主治医には見下されてると思ってる
だから悔しいから寛解まで持っていってやろうと思ったが
寛解宣言されてもやっぱりバカにされてる気がする
普通の生活習慣してたらならずに済むような病気だもんな……
236病弱名無しさん:2013/06/13(木) 08:43:03.15 ID:5qUwrnGP0
寛解って基準あるの?
医者が寛解って言わない限り寛解じゃない?
237病弱名無しさん:2013/06/13(木) 09:53:17.67 ID:5RIS4VrtP
1. hba1cが優の範囲で長期安定
2. 投薬、インスリン注射なし
3. 合併症なし

このあたりで寛緩でいいんじゃない
238病弱名無しさん:2013/06/13(木) 20:38:30.66 ID:skv2g7o70
>>236
237の全部当てはまる
主治医には「もういいんじゃない?」と言われてる
立場上「大丈夫」とは言えないだろうね
何がいいのかは分からんがw
絶対太っちゃだめ、ずっと続けられる運動・食事でおkとだけ言われてるよ
先月の検診では4.9(NGSP)だった
239病弱名無しさん:2013/06/15(土) 20:27:09.21 ID:9oaO0LPV0
>>237
この場合の長期ってのは、どのくらいの期間なんだろう?
3か月?半年?1年間?もしくは2,3年以上?
240病弱名無しさん:2013/06/15(土) 21:54:11.03 ID:pM+xYv6J0
たんぱく質 A D E k コエンザイムQ B1 B2 B3 B5 B6 ビオチン C  Ca カリウム Mg 亜鉛 マンガン クロム 硫黄が 糖尿病に必要な栄養素だって
241病弱名無しさん:2013/06/22(土) 18:40:27.60 ID:wq0vQXzKO
まあ何言われようとも、寛解目指して頑張るしか無いでしょう。
寛解者さんの経験談は参考になるので、どしどしご意見を伺いたいですね。
242病弱名無しさん:2013/06/22(土) 21:17:25.56 ID:yD2fU/+P0
こんなところに経験談を書いても圧力団体に潰されるだけ。
じぶんで調べると良いよ。Google翻訳を駆使して。
243パンツ ◆e8M7NTCeE2 :2013/06/23(日) 13:10:38.05 ID:KTuvVIOj0
食べた物記録するの止めて半年過ぎた。
以前ほど神経質にケアせずに飲食してるが、A1Cは新基準で4,9のまま。
244パンツ ◆e8M7NTCeE2 :2013/06/23(日) 13:13:03.22 ID:KTuvVIOj0
>>239
分からんが、俺の場合5年間A1Cは旧基準で均5,0、
最高値は5,4が一回あっただけ。
245病弱名無しさん:2013/06/24(月) 13:38:02.29 ID:wMd+XGQOO
俺は合併症があるから寛解までは無理だな。
努力は続けるけど。
246病弱名無しさん:2013/06/29(土) 23:46:47.48 ID:x8KI0Vgg0
ヤブ医者でいきなり薬処方されたのでおかしいと思い、別のDM専門医にセカンドオピニオン。
で、運動&食事指導受け3ヵ月後に再度糖負荷試験。
数値上は「正常型」に戻ってたよ!
まぁ一喜一憂できないし、また以前のように毎日飲酒や
高カロリーなものを好んで食べる様な生活に戻らないよう引続きガンバるっす!!
247病弱名無しさん:2013/06/30(日) 01:06:20.24 ID:MtW1+JQ8T
糖負荷試験で正常型か完璧だな
まあ油断は出来ないけど
248246:2013/06/30(日) 01:09:43.93 ID:j2qVvolr0
そうそう、油断はできない。
なんでも遺伝的な要素もありインスリンの出がやや遅いとか・・・・
で、油断すなとDr.からも言われたw

しかし、さいしょのヤブに出されたまま薬飲んでたら、
今頃は薬漬けの鴨???
249病弱名無しさん:2013/06/30(日) 08:46:16.08 ID:DAjiaKsh0
>>241
糖尿病は簡単に完治する


糖尿病は不治の病といわれていますが、
全然そんなことはありません。実際は簡単に治りますし、
現実に何年にもわたってインスリンの注射を打っていた人でも、
私のところに来て治った人がいます。
もちろん、それからは現在までインスリンの注射もせず
に元気いっぱいです。

by 甲田光雄(医学博士)
250病弱名無しさん:2013/06/30(日) 13:54:03.97 ID:573ynUbeO
>>248
a1cどれくらいでした?薬ってsu剤とか?
251病弱名無しさん:2013/06/30(日) 18:56:20.60 ID:LaOEUrm4O
治るかどうかはわからんが、投薬や注射から解放されるだけでも良いよね。
もちろん自堕落な生活には戻らないようしっかり摂生して行かなきゃいけないけど。
252246:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:k8FR1AoA0
>250
健康診断でひっかって最初のヤブ医者で糖負荷試験したんだけど、
そのときで確か5.2だったかな。
薬はアクトス。
でも、処方箋もらっただけで飲まずにセカンドオピニオン受け行ったけどね。
253病弱名無しさん:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:Mm/iuV50O
>>252
アクトスってことはインスリン抵抗性があるってことかな?

しかし5.2で処方か・・・

今αGI服用でやっとこ5.5保持してるんだけど、2ヶ月前は糖負荷正常だったのにいきなりきたわ
カロリー制限食と運動、SMBGしながら頑張ってる
早め早めが大事なんだねやっぱり
254病弱名無しさん:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:SEMpM59U0
ボボ・ブラジル
255病弱名無しさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:OVsEyEVo0
自分も健康診断で引っかかり(hba1c旧8.5)普段から通院している血圧の病院
へ行ったらいきなり薬を処方された。いちばん弱い薬で状態がよくなったらやめる
ことも出来るからと。でもなかなかhba1cが下がらずこれではいけないと決死の
おもいで減量開始、何度もリバウンドしてるからひと月に1キロ、500gでも落と
したら絶対に維持し、途中震災であやうい時もあったが2年かけて△15キロ、
20歳くらいの時の体重になれた。もう1年半維持〜半年くらい前に薬が半分に
、投薬4年、最近ようやく無投薬になった。 最近はhba1c5.2。デブはいかんと
わかってはいてもどうにもならないからデブはいる。自分は20歳以初めての
体重維持。糖質制限はしてないです。食事は雑穀30%以上の五穀米1.5合を4回に分けた
のを日に1〜2回。自分でいちばん変わったと思えるのは腸だと思う。最近は
ヤクルトエースも飲んでいてさらに調子いい。デブは栄養の偏りがある〜自分
にとって足りない栄養〜黒米、はとむぎ(自分で調合)、ヤクルトの2倍の
シロタカブ。宣伝乙とでもデブの甘えとでも言って下さい。
 
256病弱名無しさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:0Pb8zh6R0
デブの甘えの宣伝乙
257病弱名無しさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:hkceLHDqO
震災で何故危ういん?
258255:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:OVsEyEVo0
これからは日本の米も食えなくなるかもと餅に手を出した。
何もつけなくても食えるくらい好きな禁断のモチにも手を出した。
仕事も全部キャンセルになり菓子食ってひきこもってた。
259病弱名無しさん:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:aexjd6bR0
TEST
260病弱名無しさん:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:td40dPFd0
taste
261病弱名無しさん:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:hPgX926S0
寛解した人は一体どういう方法で達成したか詳しく教えてほしい

食事療法はカロリー制限か糖質制限かそれ以外か、運動は筋トレか、有酸素運動かとか

あとぽっちゃりの人は痩せると数値が良くなるみたいだけど、
やせや標準の人はどうなんだろう?
262病弱名無しさん:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:WQjy+CqO0
>>261
糖尿診断から4ヶ月で寛解状態
元々筋トレやってたので+有酸素運動(週3回位ランニング40〜50分)
食事は糖質制限もカロリー制限も特に無し、できるだけ自炊してご飯はどんぶり1杯毎食
野菜、1日1食は納豆食べる位
以前は間食ジューススナック菓子、菓子パン、ケーキ、アイス、夜食を食べてた
今はたまにアイス、スナック菓子少量食べてる
内臓脂肪、脂肪肝もあったけど今は無し
身長171体重71kg→66kg 体脂肪率23%→14%

間食止めて筋トレ有酸素運動すればすぐにでも良くなるのかも
何よりも大事なのは継続出来るかどうかだと思うよ
263病弱名無しさん:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:cWoC9TG9O
261さんありがとう
やっぱ運動が大事だね
頑張ってみる

ところで今は食後高血糖はないですか?
264病弱名無しさん:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:cWoC9TG9O
262さんの間違い
261は自分でした
265病弱名無しさん:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:qa1HNY5L0
>>263
測って無いからわからないけど多分大丈夫だと思う
HbA1cが安定してるので
慰謝が言うには血糖値は日々変化してるからあまり気にしなくても良いと
1番重要なのはHbA1cの安定なんだと
266病弱名無しさん:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:Hs84FRds0
>261
267病弱名無しさん:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:Hs84FRds0
>261 すまん、1個上野何も書かずに送信押しちゃった・・・

で、おれは今年2月にDM診断され5月に寛解。
食事(カロリー制限)で、71kg→59〜60kg NOW(身長175cm)

また、以前は毎日お酒(平均ビール350ml×2本)飲んでたけど
いまはせいぜい週末1-2日のみにしてる。

あと、運動はほぼ毎日有酸素運動を30分程度。

食事は野菜中心で、食べる順番も野菜(サラダとか)から。
268病弱名無しさん:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:Hs84FRds0
【補足】ちなみに2月→5月の間に71kg→59〜60kg になった訳じゃなく
5月の時点では64〜65kgだったので、3ヶ月足らずで一気に10kg強も減ったわけではない。

で、いまは59〜60kgにってわけだが、身長からするとちょい痩せすぎかな。。。w
269病弱名無しさん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:lU817mz40
>>267
thxです
やっぱり皆さん努力されてますね
267さんも食後高血糖はどうなったかわかりますか?


自分はBMIは20そこそこなんですが、体脂肪が多く、筋肉量が少ないので
筋肉量を増やそうと頑張ってます
270267:2013/09/04(水) 00:08:48.30 ID:yOJDLCmq0
>269

SMBG持ってないし、GW明けに医者行って寛解ってわけだが、
1年に一回検査でよいっていわれたから分からない。

でも、最近調子乗ってやや食べすぎ飲みすぎだから気をつけないとだ・・・orz

あと筋肉は最近薄っすらとだが、腹筋割れてきた。
昔のようになれるかなぁ・・・・w

まぁお互い頑張りましょう!!
271病弱名無しさん:2013/09/11(水) 18:36:59.54 ID:dSdlUfhf0
糖尿病になっても初期で気付けた人はうらやましい
数年経過してから気付いたから膵臓が弱っていて糖質20g以上食べたらアウトだ
まだ標準体重よりオーバーしてるからもう少し改善されないかと淡い期待を抱いている
10kg減ったらどの位インスリン感受性が改善されるだろうか
体験者のアドバイスが聞きだいです
272267:2013/09/11(水) 23:24:18.23 ID:wBorxjxh0
俺10kgちょい減ったけど、よ〜わからんw
まぁその甲斐あってか一応 寛解なわけだが。

まぁ何でも己が諦めたらその時点で終わりだから、
いまからでも遅くないよ、頑張ってみれ!!
+になることはあっても−にはならないわけだしさ〜。

しかし、最近お菓子などもちょいちょいつまんでるから、
人のこといってる場合じゃないや。
俺も、もうちょい摂生しないとだ・・・orz
273sage:2013/09/12(木) 20:27:28.33 ID:xelCCMx10
>>272
+になっても−にはならないかー
本当にその通りですね
ありがとうございます頑張ってみます
274sage:2013/09/18(水) 16:38:10.58 ID:8P8pLCI60
本日血糖値(空腹時)124H
HbA1c7.3H 糖尿病と診断されました
むくみ、手足の違和感で行ったのがきっかけでした!
age29 157/48 
偏った食事ばかりでした、今日から頑張ります!
275病弱名無しさん:2013/09/18(水) 16:49:06.11 ID:6oRTZ2F70
>>274
症状は軽そうだからがんばれば寛解するんじゃないかな
ただ、膵臓の老化等で糖尿病は進行するから
寛解しても食事療法と運動療法は続けて膵臓を長く保たせるように
276病弱名無しさん:2013/09/18(水) 17:03:49.72 ID:Sx8KR+i20
>>275
> 寛解しても食事療法と運動療法は続けて膵臓を長く保たせるように

ホントにこれ
運動と食事管理で、油断してる普通の人より長生きできるかもしれない
ロコモティブシンドロームも防げるしね
277病弱名無しさん:2013/09/18(水) 17:14:58.31 ID:8P8pLCI60
>>275
>>276

ありがとうございます
これから妊娠して元気な赤ちゃんを産みたいので、
意志強く継続させます
278病弱名無しさん:2013/09/24(火) 18:49:59.38 ID:iC7Fn6Dw0
寛解ってますかー
279病弱名無しさん:2013/09/24(火) 22:19:20.84 ID:8t6gNovr0
寛解ってますよ〜(^o^)/
280病弱名無しさん:2013/09/25(水) 01:04:34.03 ID:quddNdjf0
>>274
あなたの10日前に糖尿病診断されました
HbA1c 7.2で数値も似てます
ただし体重はあなたの倍
食事と運動で減量中です
281病弱名無しさん:2013/09/27(金) 23:31:44.19 ID:XaOeCDIM0
初めましてですが
HbA1c 6.6
食後血糖177
なのは軽いですか
毎月こんなものです
282病弱名無しさん:2013/09/27(金) 23:39:55.53 ID:kkm8i8tU0
>>281
糖尿病だけど軽い方、まだまだ後戻りできる
食事と運動ですぐ(2〜3ケ月)に正常値になる
今までと同じ食生活運動では悪化する
283病弱名無しさん:2013/09/30(月) 01:19:35.13 ID:s2cqr0Qn0
A1cが正常になるってなんだよ
284病弱名無しさん:2013/09/30(月) 22:38:30.88 ID:Um5rCJwj0
NGSP4.6-6.2内ってことじゃねぇの?!
285病弱名無しさん:2013/09/30(月) 23:32:14.08 ID:MuzNopxt0
ふつうにそう読んでた
286病弱名無しさん:2013/10/02(水) 17:17:34.50 ID:RE1BxrlF0
HbA1c5.5NGSP、メトグルコ朝晩ですが、
薬やめるとどれくらいA1c上がるのでしょうか?
どれくらいまでA1c下がったら薬やめられますか?
287病弱名無しさん:2013/10/02(水) 22:26:45.90 ID:ixfsad8t0
一回糖尿病になったらどこまで行ってもやめられないよ
288病弱名無しさん:2013/10/02(水) 22:37:07.98 ID:UYTBcyq10
んなこたあない

食事療法と運動療法さえ頑張れば薬はやめれる

完治は無理だけど
一病息災で頑張ろう
289病弱名無しさん:2013/10/02(水) 23:35:31.06 ID:GN6Qz+qV0
>>286
余裕余裕
今HbA1c5.8NGSPだけど薬飲んでないよ
医者からはネシーナ出てるけどもう3ヶ月飲んでない
勝手に薬飲まなくて1月後の血液検査ドキドキだったけどね
食事も糖尿前とほぼ同じだけ食べてる
ただ運動は自転車で月に1000kmは乗ってる+筋トレ
HbA1c(JDS)は5.2〜5.4で安定してるしその他は全く異常なしなんで脂肪肝も
3ヶ月で綺麗に無くなった
290病弱名無しさん:2013/10/03(木) 10:36:40.02 ID:MNlAo+r+0
286です、レスありがとうございます。
糖尿といわれて一年くらいです、おそらくもっと前からなってたと思います。
半年くらいで、BMI33→23まで落としました。
ダイエット始めたとき、びっくりするくらい筋肉なくなってたので
筋トレメインで頑張ってます、皮あまりまくりで筋肉見えないですが。
血液検査などいろいろしましたが、異常はなしで薬だけ続けてる感じです。
勝手に薬やめて様子見るのもアリなのかな・・・・・
メトグルコの効果がどれくらいのものなのか平均値とかあればいいのですけど。
寛解目指して頑張ります!
291病弱名無しさん:2013/10/03(木) 12:01:12.05 ID:yRPVRcYx0
>>290
BMI33ってこれくらいだったんだ
http://uploda.cc/img/img524a7c1c60c5b.jpg
すごいなあ
良く頑張ったね
筋肉付けるならプロテイン飲んだ方がいいよ
低糖質のやつ
292病弱名無しさん:2013/10/03(木) 13:24:59.20 ID:MNlAo+r+0
>>291
まさにそんな感じでした、ウエスト110→75になった
プロテインは考えたけど、腎臓が悪くなったら・・・・とかも不安で。
今のところ血液検査で異常はないので、肉でも食べまくろうかなぁ。
293病弱名無しさん:2013/10/03(木) 15:35:43.23 ID:KtFP4Epw0
281ですが
282〜285さん
遅くなりましたが、ありがとうございます
294病弱名無しさん:2013/10/04(金) 21:29:27.88 ID:Pg3Y7GA30
寛解して調子乗って、今ウイスキー飲んでるわな。
チョコレートをつまみに。。。。。(苦笑)
295病弱名無しさん:2013/10/05(土) 11:56:53.87 ID:8Pdx2DEN0
>291
グロ画像並みにキモイな・・・
296病弱名無しさん:2013/10/16(水) 21:53:37.82 ID:/l5Cs0Yt0
あげ
297267:2013/10/21(月) 21:13:49.97 ID:ge2xd2gN0
>>267で記載のとおり最近ちょっと調子に乗ってお酒とかお菓子とかつまんでたんで
先月、会社の健康診断だったもんで、結果来るのちょいドキドキだったんだけど
DM関連の数値も見事問題なし!
そして、いままでずっと引っかかってた肝臓関連も正常値に!!
やっぱ太ってた時は脂肪肝だったからだね。

ま、何はともあれとりあえず “寛解” 継続中!!な訳でホッとした・・・・w
298病弱名無しさん:2013/10/24(木) 15:42:28.52 ID:9dVbzNik0
274です
診断されてから20日後に検査に行きました
血糖値(空腹時)124⇒108H
HbA1c 7.3⇒7.1H
薬、使用なし食事と運動のみです
昨日から、尿が泡立たなくなりました 
次回は来月中旬
結果出せる様、頑張ります
299病弱名無しさん:2013/10/24(木) 15:51:07.17 ID:OIPYgpHi0
>>298
無理せず出来る範囲で頑張ってくれ、努力はちゃんと数値に出るから。
ただ、長く付き合っていくことになるので続けられる範囲でうまく付き合っていこう。
300病弱名無しさん:2013/10/27(日) 03:37:32.33 ID:2gyH3xkA0
やっぱ継続的に有酸素運動が良いね
301病弱名無しさん:2013/11/01(金) 22:42:43.00 ID:jhKG51IM0
その“継続”が難しい・・・・orz
302病弱名無しさん:2013/11/02(土) 11:12:57.11 ID:jJiwtP320
>>301
不摂生は簡単に継続できるのにねw
303病弱名無しさん:2013/11/02(土) 19:42:20.97 ID:zBwnFy6Bi
人間弱い生き物ですから
304病弱名無しさん:2013/11/04(月) 22:14:28.09 ID:O0J01Ajo0
やばい、最近マジで食べすぎ飲みすぎ・・・orz
305病弱名無しさん:2013/11/20(水) 13:01:05.27 ID:xwAuABwF0
4月にぶっ倒れて緊急入院してから半年でa1c5.5まで下がったしもう寛解といってもいのかな
薬はトラゼンダだけはまだ飲んでるけど
306病弱名無しさん:2013/11/20(水) 18:52:19.08 ID:Afk3zctC0
薬ありでは完解とは言わないのでは?
307病弱名無しさん:2013/11/20(水) 19:32:06.96 ID:JO+j7Qa9P
だなあ、まあ薬ありでも下がったこと自体はめでたいけどね
308267:2013/11/21(木) 02:55:57.62 ID:Wz43Qcsz0
やったぜ、今年の会社の健康診断じゃ空腹時血糖値、A1cともに基準値内だった!
ギリだったけどね・・・w
いまだ寛解継続中!!
309病弱名無しさん:2013/11/21(木) 13:41:07.14 ID:IWo2WEyoP
前増殖性網膜症初期くらいの状態から異常なしになって今じゃ正常者と変わらない眼底を
してると医者には言われてる
さらに先週の検査で視力が最悪期の0.3から1.0まで回復したことがわかった

しかし念のため3ヶ月後にまた眼底写真と視野検査しましょうねてことになってる
もう行かなくていいような気もしてちょっと悩んでるが・・・
310病弱名無しさん:2013/11/21(木) 13:56:16.18 ID:0LQ+Db3b0
>>309
そういうのって薬で治すの?
a1c気をつけてるとよくなっていくものなのかな
311病弱名無しさん:2013/11/21(木) 14:00:36.59 ID:IWo2WEyoP
薬は使ってないよ、糖尿本体の方も含めて
運が良かったと思う
312病弱名無しさん:2013/11/21(木) 14:05:05.28 ID:0LQ+Db3b0
なるほど
内科では眼科のこととか何も言われないけど行ってこようかな。。
313病弱名無しさん:2013/11/21(木) 14:06:50.47 ID:IWo2WEyoP
眼も糖尿本体も自覚症状が出たら戻れないところまで来てることが多いから
早め早めに手を打っておいたほうがいいと思うよ
検査で見つかったレベルならやれることは色々あるし、自分も医者も
314病弱名無しさん:2013/11/23(土) 20:27:50.01 ID:VyOVEZrX0
シナモンが糖尿予防
特にU型に効くそうです。
315病弱名無しさん:2013/11/24(日) 05:36:25.72 ID:7Krj36Mx0
セイロンシナモン、三ヶ月くらい毎日飲んでるけどあんまり効果ない。クロムとビオチンも一緒に飲んでるんだけどね。
でも、ここ一ヶ月でメトグルコを飲み出したらこっちは劇的に効いた。さすが医薬品。
シナモンは、気休めくらいに考えた方がいいような気がする。人にもよるだろうな。
316病弱名無しさん:2013/11/24(日) 14:41:22.76 ID:OLquibsk0
>>315
だから・・・効果があるかも?ってのは予防だってばwww
317病弱名無しさん:2013/11/30(土) 01:07:12.81 ID:EYC8mvI20
いやー、呑むだけ呑んで、シメにラーメン替え玉あり!たまらん!ご褒美DAY!
でも、測ると正常値。やっばりまちがってなかった。ここ1年、治ったとしか思えん。
318病弱名無しさん:2013/11/30(土) 01:08:23.35 ID:dalLeZU30
良かったね
やっぱり痩せたから?
319病弱名無しさん:2013/11/30(土) 12:05:58.50 ID:EYC8mvI20
>>318

うん。
2ヶ月間食事制限徹底して、ジムに週3回行って。
最初は嫌々だったけど慣れたらなんか平気になってた・・・
体重は8Kg減、体脂肪でいうと約10%落とした。
一応朝、も一回測ってみたら血糖値97。
体重が増えてた(当然だね、夜中にラーメン食ってりゃw)ので
ジムに行って反省してこようかと。
320病弱名無しさん:2013/11/30(土) 16:21:05.17 ID:dalLeZU30
>>319
昨日食後の数値はいくらだった?
321病弱名無しさん:2013/11/30(土) 22:36:30.81 ID:9CXwKXfF0
ペットボトル症候群(急性の糖尿状態)から
平常な状態に戻ったがインスリンの自己分泌が活性化(するのか?普通??)したのか
血糖値の値が40〜50とやたらと低い(測定は夕食前の1回だけで昼食からの経過時間は6時間前後)
帰宅後すぐの寒い部屋での測定で測定器が誤動作しているかと思い部屋が暖かくなった後に
測定しても血糖値70の値 まぁ高いよりはマシとは言えこれで良いのかな?と少し思う
322病弱名無しさん:2013/12/01(日) 20:33:55.52 ID:u0PyCHNb0
メトグルコやグリコランの副作用あるかどうかは
事前に判断できますか?
323病弱名無しさん:2013/12/01(日) 23:38:02.28 ID:db1RnVMP0
>>320

え、と、1時間後が146で2時間後が124。
健常者は1時間後でも140超えないらしいから、
食後高血糖は心配といえば心配。
324病弱名無しさん:2013/12/14(土) 12:22:20.50 ID:zzEoxkF20
http://www.dhcblog.com/kamohara/archive/2763
医学博士 蒲原聖可ブログ

予防医学の専門ジャーナルに、醸造用酵母(ビール酵母)による2型糖尿病への作用を示した臨床研究が報告されていました。
(Int J Prev Med. 2013 Oct;4(10):1131-1138.)
醸造用酵母(ビール酵母)は、
ビタミンB群やミネラルなどの栄養素を含んでおり、サプリメントの成分として利用されています。
今回の研究では、
ビール酵母による糖尿病での血糖コントロールへの作用が検証されました。
具体的には、
ランダム化二重盲検偽薬対照試験として、
2型糖尿病患者84名(男性21名、女性63名、平均年齢46.3歳)を対象に、
・ビール酵母サプリメント投与群:(1錠あたり300mg×6錠、1日あたり1,800mg投与)
・偽薬投与群:(1錠あたり300mg×6錠、1日あたり1,800mg投与)
の2群について12週間の介入が行われました。
体重やBMI、食事摂取量、糖代謝関連指標が測定されています。
解析の結果、
12週間の投与後の時点で
偽薬群に比べて、
ビール酵母投与群では、
空腹時血糖値、HbA1c、インスリン感受性の有意な改善が認められたということです。
(それぞれP < 0.001, P < 0.001, P = 0.02)
なお、BMI、食事摂取量などには有意な変化は認められませんでした。
以上のデータから、
ビール酵母サプリメントによる2型糖尿病での糖代謝改善作用が示唆されます。
2型糖尿病では食事療法と運動療法が基本です。
低脂肪低カロリー食、緩やかな糖質制限食などが推奨されます。
ビール酵母は、糖代謝に関連するビタミンやミネラルの潜在的な不足を補うために有用と考えられます。
今回の研究では、ビール酵母が糖尿病への補完療法として用いられていますが、
一般には、ビタミンB群の補給による滋養強壮・疲労回復のために用いられることが多いサプリメントです。
325病弱名無しさん:2013/12/19(木) 17:53:35.13 ID:d361qdGm0
血糖値測る、初心者にオススメの器具ないですか?
326病弱名無しさん:2013/12/19(木) 18:56:31.30 ID:rVtg4sA80
>>325
こっちで聞くのがいいんじゃんね?

【糖尿】血糖値測定器 4mg/dL
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1350518185/
327病弱名無しさん:2014/01/04(土) 19:31:55.23 ID:MrbgrnT+P
バイキングに行ってきた
米やパン、パスタ以外を満腹になるまで食べて60分後109、90分後87
米は別格だがそれ以外は大体食べれるようになってきた
今度はラーメンで試してみる
328病弱名無しさん:2014/01/07(火) 12:32:12.67 ID:ccmrbBU0P
ラーメン1人前を食べた、60分127
もう大分よくなってるかもしれない
329267:2014/01/07(火) 22:14:51.80 ID:kvBQknII0
正月で食べ過ぎ飲み過ぎ!
体重が3kg増えた・・・・orz


*175cm/61kg NOW
330病弱名無しさん:2014/01/08(水) 06:54:21.05 ID:e0dJQxjr0
痩せ過ぎ。
331病弱名無しさん:2014/01/23(木) 14:55:26.99 ID:N9WApLFjP
ローソンのゲンコツメンチ2個とロールケーキ1切をおやつに食べる
食事開始から60分で105、投薬なし
もう計るのやめるわ
332病弱名無しさん:2014/01/24(金) 17:01:27.02 ID:GNTUnEsP0
>>331
治療中の糖尿病でも糖質35gなら無投薬で普通に余裕
スーパー糖質制限で超重症になったドクター江部でも
分泌促進薬と吸収阻害薬を飲めばぎりぎり食べれる量w
治療してない人や無投薬のドクター江部は100upアウト
333病弱名無しさん:2014/01/27(月) 16:09:09.32 ID:nJPuQOdqP
げんこつメンチの炭水化物 1個あたり 19.5g
ロールケーキの炭水化物  1個あたり 12.5g

メンチカツやロールケーキなんて食物繊維は誤差程度にしか入ってないだろうし
すると合わせて50g程度になると思ったけど
334病弱名無しさん:2014/01/29(水) 02:52:27.15 ID:qn8IHmv7O
せんせー「もう減らす薬が無い。」って言われた。
あとはグラクティブだけになった。
335病弱名無しさん:2014/02/03(月) 21:25:01.51 ID:Sn2D+X/30
あっそ
336病弱名無しさん:2014/02/13(木) 22:30:17.60 ID:HIELSqqO0
嗚呼,食べ過ぎた〜食べすぎた
337病弱名無しさん:2014/02/27(木) 09:18:18.85 ID:Eu4PZIUrO
4%台がこれで二年間続いた。
338病弱名無しさん:2014/02/27(木) 18:04:47.28 ID:cEFMBCwfP
1年ぶりの検査は新基準で5.6だった
339病弱名無しさん:2014/03/04(火) 22:52:28.09 ID:DHMfAgZP0
嗚呼,食べ過ぎた〜食べすぎた


飲みすぎた〜飲み過ぎた!
340病弱名無しさん:2014/03/04(火) 22:55:06.33 ID:PJDbOvYpP
食べても飲んでもいいけど、そのあと血糖値を計るのが重要だよ
これでその食事で大丈夫なのかこれからはもうちょっと控えるべきかを
理解できればそれでいい
341病弱名無しさん:2014/03/08(土) 12:36:28.47 ID:4YDZaBLp0
>>340
SMBG持ってねぇし、DM寛解して今年の健康診断でも正常値内だったから。
ただ、このまま不摂生が続くとヤバいぞって言う・・・
自分への戒めの独り言みたいなもんですた。
342病弱名無しさん:2014/03/08(土) 14:32:28.51 ID:t5P4BxcJ0
>>331
境界型だったのかね
節制したにせよその数値なら元々測定器買う必要なかったかもな
なんにせよ寛解は目出度い
343病弱名無しさん:2014/03/23(日) 12:01:32.67 ID:uPsKcGpAO
オレ、あんころ餅腹いっぱい喰うのが、趣味なのかトラウマなのか
1ヶ月はガマンしてても、禁断症状みたくなって
デパ地下に走ってって十個入り三パック買って近くの公園でガバラッ…
344病弱名無しさん:2014/03/24(月) 01:46:48.24 ID:vGhTQjZQ0
343さん あんころ餅ですか?あたしはケーキです。不二家のケーキ食べ放題で15個くらいいきます もぅ過食とまらなくなりました
345病弱名無しさん:2014/03/24(月) 02:16:40.93 ID:49edlVct0
冗談だよね…
346病弱名無しさん:2014/03/25(火) 01:18:59.01 ID:isQX8yrs0
本当ですよ年末から過食がとまらない。無投薬ですが1月10日の血液検査でa1c5.5が3月18日の検査で5.8に、、ヤバイ
347病弱名無しさん:2014/03/30(日) 08:53:25.87 ID:L7qZfUh30
本人がそれでいいなら、別にいいんじゃね。
糖尿病まっしぐらなことは、わかっててやってんだろうし。
348病弱名無しさん:2014/04/04(金) 12:54:39.77 ID:5ckWYsoOO
今月で丁度、二年間A1Cが4%台
349病弱名無しさん:2014/04/26(土) 23:47:29.59 ID:6DCfC7QR0
>>348
NGSP値だよね?
すごいね
糖質制限はやってる?
糖質制限無しならマジで寛解だね
350病弱名無しさん:2014/05/08(木) 13:52:51.10 ID:mKuJpPML0
低血糖過ぎてもヤバイ
351病弱名無しさん:2014/05/08(木) 15:35:13.86 ID:2Wh4ihocO
>>348
もともと、糖尿病じゃないんだろ!
嘘くさい!
352病弱名無しさん:2014/05/09(金) 09:17:56.02 ID:aCscrCvuO
>>351
いや、糖尿病で薬をだして貰ってる2種類。アクトスとグラクティブ。
353病弱名無しさん:2014/05/10(土) 05:13:36.50 ID:mVYj7rCF0
ヘモグロビン 空腹血糖値がだいぶ落ち着いたから食後二時間血糖値を始めて図ったんだ
肉とご飯だけで1200カロリー食べて血糖値102だったんだが、だいたい健常者と同じ肉体に戻ったと考えていいんだよね?
354病弱名無しさん:2014/05/10(土) 12:32:16.53 ID:4TMrDcih0
今日の昼
運動して無茶苦茶お腹空いたので
チャーハン から揚げ2ヶ お好み焼き2/3 いくら巻寿司食った。
血糖値300くらいかな
あとで計る
355病弱名無しさん:2014/05/10(土) 17:14:05.33 ID:4TMrDcih0
食後200分で140だった
356病弱名無しさん:2014/05/14(水) 16:45:48.01 ID:qfIvmZE70
1年以上適正値保ってるからもう病院来なくていいって言われたw
せっかく美人の先生になった途端のこれは嬉しいような悲しいような
357病弱名無しさん:2014/05/18(日) 23:30:42.91 ID:mzznNrNsO
>>348だけど
更にインスリン検査したら、正常値だった。
無投薬にするためには先生を納得させなければならない。
幸い、薬を減らす事に抵抗はないようなので、良い先生だと思った。
358病弱名無しさん:2014/06/18(水) 05:42:22.23 ID:ZfG7IKVH0
>>10
大阪の食事はほとんどだめ
359病弱名無しさん:2014/06/20(金) 00:17:17.12 ID:Bt39V6PA0
>>358
炭水化物+炭水化物だったりするからなあ。
360病弱名無しさん:2014/06/20(金) 14:19:59.73 ID:F+i/EJgm0
お好み焼き定食とか、キチガイの領域

さらにたこ焼き定食とか、たこ焼きラーメンとか、日本の文化とは違うな
361病弱名無しさん:2014/06/21(土) 10:21:26.13 ID:tIgz5A5Y0
天丼とうどんのセット
ラーメンとチャーハンのセット
寿司とうどんのセット
シュガートーストとドリンクバー

毎日こんな感じ
362病弱名無しさん:2014/06/23(月) 16:02:28.26 ID:cA26R8Kj0
お好み焼きおかずにしてご飯食べるんだ!
旨いよ!
ドリンクバーとソフトクリームバーも頼んじゃう!
363病弱名無しさん:2014/07/08(火) 23:47:07.73 ID:QNuq3eg+0
健康診断で一度でも血糖値ひっかかったら確定?
過去2回ひっかかった
364病弱名無しさん:2014/07/09(水) 12:24:52.42 ID:5uv9tUwL0
>>363
健康診断では空腹時の血糖値しか測らないでしょう?
健常者ならば、そこでひっかかることはまず無いです。
隠れ糖尿病の人(食後に血糖値が爆上がり)ですら、
単なる空腹時の血糖値検査ではひっかからなかったりするくらいです。
だからその検査で2度もひっかかったというのは、まず糖尿病確定と見て
まちがいないでしょうね。

症状が悪化してある日突然目が見えなくならないうちに
さっさと専門医のところで糖負荷検査を受けて自分の状態を把握し
糖尿確定したら、1日でも早く治療や食事療法を開始すべきです。

糖尿病確定するのが怖いからと、医者に行くのをためらう人が
時々いますが、それで症状を悪化させて何かいい事があるのかと言いたい。
もっと早く治療を開始していれば寛解できた段階だったかも知れないのに
それをみすみす悪化させてしまう愚行だけは、して欲しくないですね。
365病弱名無しさん:2014/07/09(水) 13:59:03.71 ID:CdlVHi1T0
>364

レスありがとう
病院いってきます
366優しい名無しさん:2014/08/07(木) 15:42:31.68 ID:rDCrl75v0
【男の夢】Day113「全日本人男性が望む理想のおっぱいが公開される」
https://www.youtube.com/watch?v=kDfbXZZ15s4
367病弱名無しさん:2014/08/19(火) 01:49:07.82 ID:TMpKucig0
3ヶ月でヘモ8.0・血糖値300→ヘモ5.8・血糖値104まで下がりました。
368病弱名無しさん:2014/08/19(火) 07:34:33.01 ID:8bNr7FOI0
俺も短期間でヘモが下がったんだけど、急激に下がると目に反動着やすいっていうから
検査受けないと・・・
薬と食事療法でヘモが8.7〜6.7(二か月)体重は10キロ落ちた
369goubann:2014/08/20(水) 16:57:06.12 ID:B8dIA4Qm0
【極上】AV監督100人が選らんだ究極のおっぱいを初公開!【満足】
https://www.youtube.com/watch?v=kDfbXZZ15s4
370病弱名無しさん:2014/08/24(日) 23:23:47.28 ID:R1nlWpTn0
嗚呼、また食べ過ぎ飲み過ぎた。
折角、去年の健康診断で正常値だったのに!
明日からまた気をつけなきゃ…
371病弱名無しさん:2014/08/24(日) 23:42:12.04 ID:kHsYOqm30
脂肪肝の数値もヘモグロビンも改善
でもクレアチニンが1.2だから。また検査・・・緊張する
歯の治療。目の検査、肝臓検査結構金使った
372病弱名無しさん:2014/09/08(月) 18:09:11.73 ID:gL5oRZgi0
HbA1c-10.5、を3か月で5.0で落とすにはどうやったらいいの?
373病弱名無しさん:2014/09/08(月) 18:51:39.16 ID:08K1lU5y0
>>372
ここじゃなく質問スレがいいよ
急に改善すると目に悪影響がおきたりするらしいし
374病弱名無しさん:2014/09/25(木) 22:51:58.80 ID:V0kTBN590
「アマリール」と「アルマール」間違えて処方され植物状態に 
8千万円支払いで和解

似た名前の薬を間違って処方され、植物状態になったとして、
愛知県の女性(85)と家族が神戸市の薬局に約1億2千万円の
損害賠償を求めた訴訟が27日までに、神戸地裁で和解した。
薬局側が8千万円を支払う内容。

訴状によると、女性は2006年から高血圧症で神戸市の内科に通院。
07年からこの薬局で血圧降下薬の「アルマール」を処方されていた。
だが、11年2月、受け取った薬が血糖値を下げる「アマリール」だったため、
低血糖脳症になり、その後、植物状態になった、と主張していた。

http://blog.livedoor.jp/aokichanyon444/archives/54780840.html
375病弱名無しさん:2014/10/12(日) 10:12:28.66 ID:Et9Tu4Lx0
>>374
ありゃりゃ
376病弱名無しさん:2014/10/16(木) 14:19:14.13 ID:vpK/BPFd0
寛解したよぉおおおおおおおおお
うれしいいいいいぃいぃぃ。
377病弱名無しさん:2014/10/16(木) 14:36:17.69 ID:mcvqeIZv0
>>376
数値は?
まさか薬で数値だけ帳尻合わせてる訳じゃ無いよね
378376:2014/10/21(火) 20:20:48.81 ID:qJqH46dr0
>>377
5.8。投薬もしてない。
379病弱名無しさん:2014/10/22(水) 23:22:03.61 ID:b4p5145I0
最近、調子乗って飲み過ぎ・食べ過ぎ。
380病弱名無しさん:2014/10/23(木) 05:40:06.44 ID:l/1cyqOh0
>>378
おめでとう
寛解だな

スレの最初のほうで寛解とはどのような状態かって議論があるけど、下記を見ると>>378の状況は明らかな寛解と言って良い

http://www.ninjal.ac.jp/byoin/teian/ruikeibetu/teiango/teiango-ruikei-a/kankai.html

「寛解」と「治癒」は異なる
「寛解」とは症状が落ち着いて安定した状態
病気の症状が一時的に軽くなったり,消えたりした状態
再発する可能性もある

糖尿の場合は治癒する事は無いから、一生のおつきあいだけどね

だから、A1cが正常値なら投薬ありでも寛解と言ってもよいと思う

ちなみに俺もNGSPで6.0、無投薬
381病弱名無しさん:2014/10/23(木) 08:13:42.94 ID:zdPnT09Q0
ラーメン一杯食べても140mg/dlを越えないのが 寛解なんじゃないかな
つまり数値が良くてもおにぎり一個食べて爆上げじゃ、とても寛解とは言えないと思うけど
382病弱名無しさん:2014/10/23(木) 09:08:08.53 ID:uNNcyPTN0
確かに
俺も糖質制限のみで無投薬で
NGSPで5.7まで下げたけど
玄米100グラム食った2時間値が169
ラーメンなんか恐ろしくてまだ食えない
毎日100gづつ玄米はリハビリ的にとっていくつもりだが
果たして良くなって
いくんだかどうかわからん
383病弱名無しさん:2014/10/23(木) 15:44:32.28 ID:l/1cyqOh0
>>381,382
>ラーメン一杯食べても140mg/dlを越えないのが 寛解なんじゃないかな

それは治癒ではなかろうか
140mg/dlを越えないってのは、完全な正常人ですから

月1回位、血糖値爆上げの食事しても、即悪化するものではないし
俺もココイチのカレー食うこともある

その後節制すれば良いんじゃないかな・・・・・
384病弱名無しさん:2014/10/23(木) 15:56:12.34 ID:AHqalWZF0
好きな物食べて無投薬1年半でNGSP 5.4〜5.8
寛解だな
385病弱名無しさん:2014/10/27(月) 18:08:57.78 ID:uCRsQj6H0
このスレの糖尿病患者さん数値よすぎじゃない?
わたくし空腹時血糖99、ヘモグロビンa1c5.6だったんだけどこのスレの糖尿病患者より悪い数値なんだが
386病弱名無しさん:2014/10/27(月) 21:59:55.21 ID:DJScjc3E0
健康診断の結果が来たが、去年に続き正常値だった!
最近、ちょい食べ過ぎ飲み過ぎかなと思っていたがホッとしたw
しかも、去年よりも更に良い数値になっている。
もう寛解というよか、完治で桶??




一昨年→昨年→今年
・空腹時血糖値: 127→98→86
・HbA1c: 5.9→5.4→5.1
387病弱名無しさん:2014/10/28(火) 14:16:36.13 ID:ss5doO7r0
>>385
頑張ってる人が書き込むスレだからね
頑張りすぎは良くないと思うのだが
>>382みたいなのは精神的に良くないと思うな、俺は

>>386
最悪時のHbA1cがいくつかにもよる
完治かどうかは負荷試験してみればはっきりする
388病弱名無しさん:2014/11/02(日) 15:10:28.92 ID:CMmTk4150
負荷試験って何すんの?
自分で出来るものなのかな。
389病弱名無しさん:2014/11/02(日) 22:59:40.05 ID:j4ArlDoh0
>>388
ブドウ糖負荷試験(GTT)
こんな感じ
http://www.terumo.co.jp/consumer/guide/symptom/diabetes/hyperglycemia/after_meal.html
http://medical-checkup.info/article/44609371.html

血糖の上昇だけじゃなく、インスリンの分泌状況も見るので医者に行く事が必須


糖尿病が既に確定している人には、高血糖を引き起こすことがわかっているので、基本的に行いません。
危険です。
390病弱名無しさん:2014/11/03(月) 10:45:00.62 ID:CXYapmDS0
あーこれがそうなのか。やったことあるかも。
1時間おきとかにブドウ糖なジュース飲んで採尿と採血を3回やった。
最後はおしっこでなかったけど(てか、そんなに出るかー(・ω・)
391病弱名無しさん:2014/11/08(土) 20:17:35.40 ID:Ygug3pPG0
いま犬HKの番組でどこぞの病院のババアが、DMは治らないとか言ってるが、
二年連続で数値正常値内(もちOGTTも)の
俺は最早完治も同然じゃね?!
392病弱名無しさん:2014/11/09(日) 10:22:28.81 ID:UxY/a5T40
>>391
A1cの最高値と
何をどう努力したか
後進のためにも詳しく

よろ!!
393病弱名無しさん:2014/11/09(日) 15:10:46.45 ID:47h9ts3j0
391じゃないけど11→5.6
人の血液は3〜4ヶ月で全て入れ替わるから
運動してれば下がる。
394病弱名無しさん:2014/11/09(日) 15:47:01.30 ID:UxY/a5T40
>>393
それは俺も経験済み
同じく11.0⇒5.7

OGTTが正常値という所が非常に気になる
>>391の最悪期のA1cが是非聞きたい
395病弱名無しさん:2014/11/09(日) 23:54:28.09 ID:47h9ts3j0
ちなみに運動やめると5.6→6.6
これは2ヶ月前の値でこの間の検査の前までに少し運動してるから
また下がっているといいなと思ってる。
396病弱名無しさん:2014/11/10(月) 00:56:47.60 ID:JxD9bGQ70
>>394
>>391だが最悪値は2年前の診断時に
5.9(当時のJDS値)だったから、
元々そんな高くはないよ。
で、イキナリ薬処方されたので、
なんか不信で別の病院にセカンドオピニオン行ったら、
先ずは運動と食事でとなって、
それからほぼ毎日有酸素運動を30分以上と
1800kcal/日以下の食事(野菜多めで夕飯は米食わないとかにもした)にして、
更にほぼ毎日だった晩酌を週末だけにした。それだけだ。
しかし、最初のヤブ医者は
薬漬けの鴨にでもするつもりだったのかな…
397病弱名無しさん:2014/11/10(月) 08:03:45.50 ID:iXTXubWk0
5.9で完治云々とかアホくさ
398病弱名無しさん:2014/11/10(月) 09:37:27.49 ID:rtUVP9fo0
>>396
その程度の低いHbA1cだったらインスリン抵抗性があっただけで
β細胞は未だ生き残っているのだろう
399病弱名無しさん:2014/11/10(月) 13:00:41.14 ID:DeuYbrpt0
ヘモグロビン8%台から現在5%になって体調もいい
でも糖尿自体が進行する病気で個人差が激しいんだって?
少し気が重い

8%記録したんだから今更境界型糖尿でした。
なんてこと無いんだろうな

>>391しかし死んだβ細胞は生き返らないしジュース飲んだりラーメン食ったりしてると
再発の可能性大なわけで
糖尿と診断された時点で膵臓の機能は50%も低下してるそうだ
5.9なら境界型糖尿だろ
400病弱名無しさん:2014/11/10(月) 20:45:02.33 ID:oKQvrYmV0
>>399
いや、最初の健康診断時に5.9でOGTTやった時(2時間後230〜240くらいだたかな)に
イキナリ薬処方したヤブ医者は境界型とは言わずにハッキリと「糖尿病」だと言ったが。


>>397
不摂生極まりないお前なんぞに
アホ呼ばわりされたかないわな。
妬み僻みか?w
401病弱名無しさん:2014/11/11(火) 19:05:59.37 ID:3o31E3no0
>>396>>400
394だが、ありがとう
まあ、そんな事だとは思ってた

ここは俺以上に悪化した奴とか、頑張りすぎて常にA1cを5で維持して
脳が壊れた奴が多いから、その数値を言ったら罵倒されるのは仕方が無いな

A1cの値と戦いすぎると神経質になりすぎて強迫性障害じゃないの?と思われるレスをする人も多い
俺は炭水化物過敏症と呼んでいるのだが・・・・・
402病弱名無しさん:2014/11/11(火) 19:36:54.39 ID:3o31E3no0
追記
>>396には感謝してるつもりで書いたのだが、>>401の文章じゃあ伝わらないな
俺の文章力の無さはどうにもならんな

貴重な体験談をありがとう >>396
この板の住人にならない事を祈る
403病弱名無しさん:2014/11/13(木) 01:19:51.10 ID:vMZFjXB+0
>>402
>>396たが、十分伝わってるよ
こちらこそ、ご丁寧にthanx!!
また、この板住人に〜〜の件も了解。
つい食べ過ぎた・飲み過ぎたもあるけど、
度が過ぎないように引き続き気をつけるよ。
アディオス!!
404病弱名無しさん:2014/11/21(金) 01:13:50.40 ID:87kZdZdo0
糖尿診断からちょうど1か月
当初130kg Hb9.3 空腹時160だったけど
運動食事制限で 現在123kg(−7.0kg)
来月18日にまた検査だからそれまでに118kgまで減らすのが目標

このスレの皆さんのように早く治したい
405病弱名無しさん:2014/11/21(金) 10:13:50.27 ID:JJR2iwSz0
>>404
膝や腰を壊さないように、慎重にね
運動負荷は少しずつ上げること

決して焦ってはいけない
406病弱名無しさん:2014/11/21(金) 13:24:34.72 ID:c4X3JPxT0
今年の頭に血液検査をして高血糖+a1c8.7で即糖尿病判定
眼科の検査は異常無しで一先ず栄養士の指導を受けるだけで自力で減量するように言われる
糖質制限と間食制限に飲料水の見直しと軽い運動開始
月1の血液検査は順調にa1cと血糖値改善
体重112kgから90kgまで減った夏頃にはa1cは5.7まで落ちて血糖値も正常化したから定期的な血液検査に切り替え
10月の血液検査はa1c5.4でクリアして体重も80台前半まで減少
目標は年内に80kg切ることだったけど停滞期に突入したのとこれから食生活が荒れる時期だから年明けの血液検査が怖いぜ
407病弱名無しさん:2014/11/21(金) 17:39:43.88 ID:akivz3RU0
>>406
果たしてその生活を一生続けられるかが鍵だねw
408病弱名無しさん:2014/11/21(金) 18:17:29.06 ID:k1ko9lbv0
>>406
お腹の皮とか、めっちゃ余ってますか?
409病弱名無しさん:2014/12/20(土) 00:35:01.56 ID:NLPlG0O40
404です
糖尿診断からちょうど2か月です
体重130→119
空腹時160→101
Hb9.3→6,5
週5回50分のウォーキングと薬はベイスンのみ
今は毎週日曜に焼肉食べ放題に行くのが楽しみ
410病弱名無しさん:2014/12/20(土) 01:25:18.15 ID:u3Nn1Q5f0
糖尿で眼球内出血して手術した俺が通るよ。
>>409 俺みたいになりたくなければ節制しなよ。
って俺が言えた義理でもないが・・・。
411病弱名無しさん:2014/12/20(土) 03:39:27.78 ID:NLPlG0O40
>>410
眼底検査では一応大丈夫でしたが、
急激にヘモ落とすと眼にくるみたいなので年明けに診てもらいます

糖尿治療しててもなってしまうものなんでしょうか?
412病弱名無しさん:2014/12/20(土) 10:03:29.62 ID:o+rOQXJL0
>>411
>急激にヘモ落とすと眼にくるみたい
これが、原因がわからんらしい

急激に落とすといっても、インスリンを使ったときが多いらしい
薬に頼らず落としたときはほとんど無いらしい

まあ、一応検査しておくべきだが
413病弱名無しさん:2014/12/20(土) 13:28:22.28 ID:M4fTBkFc0
高年齢になると高血糖になるのは自然な老化なので一部は適応しつつあるのである
急に低血糖体質になるというのは自然の淘汰圧下ではまだ全く想定されてないので
ふぐわいが起こるのである
414病弱名無しさん:2014/12/20(土) 14:01:10.94 ID:nRF+QZ7K0
んだんだ
>>412 の言うとおりで、薬に頼らず自然に下げていけば問題ないと。

しかし検査だけは欠かさない方が良いのは確かだね。
415病弱名無しさん:2014/12/21(日) 22:19:15.88 ID:27J+2kSR0
>>409
寛解なら、
空腹時血糖値とHbA1cの基準クリアー以外に
食後血糖値が上がらないことを確認しないとね

頑張りましょ
416病弱名無しさん:2014/12/22(月) 00:51:43.03 ID:kLnHS/2N0
>>415
それは寛解じゃなくて完治になっちゃうと思うのだが
寛解という言葉の定義を勘違いしている人大杉
417病弱名無しさん:2014/12/22(月) 02:05:41.81 ID:naz+KxpW0
一度薬飲んだら完治なんてない。
もともとインスリンが分泌しにくくなったんだから。
余程 節制(つらいぞ)した生活しなけりゃ完治なぞありえない。
418病弱名無しさん:2014/12/22(月) 09:43:10.87 ID:221wqd9y0
きちんと節制した生活をして血糖値を正常を保っているのが寛解
完治だったら健常人の状態だから
節制しなくても血糖値は正常に保てる
419病弱名無しさん:2014/12/23(火) 02:41:10.95 ID:haLCdxfj0
409です
自分はインスリンの効きが悪いほうで、分泌はちゃんとしてるらしいです
2ヶ月で肝臓の数値も正常になったし、血圧も下がりました
腎臓だけがちょっと心配
420病弱名無しさん:2014/12/23(火) 10:15:35.37 ID:cG2+6ctf0
体重120kgある糖尿持ちが食べ放題とか行ってんじゃねえよ
421病弱名無しさん:2014/12/23(火) 11:03:19.79 ID:sYiHBqyq0
めちゃ太ったらアウトだけど、体重をある程度以下に保っている限り
何を(一時的に)どれだけ食べても大丈夫ってのも完解かな?
極度のデブなら体に不具合が出るのは当たり前だから、
太らない限り大丈夫なら実質完治といってもよさそうなような。
まあ言葉遊びみたいなことをしても仕方がないが。
422病弱名無しさん:2014/12/23(火) 20:32:31.55 ID:LHuwOrWR0
>>421
完解?
423病弱名無しさん:2014/12/23(火) 21:27:48.10 ID:sYiHBqyq0
失礼、単なるミス。完解→寛解
424病弱名無しさん:2014/12/23(火) 21:52:52.71 ID:0Ss9S3JO0
だって糖尿って一回なったらヘモグロビンが正常に戻っても合併症が出てくる可能性有るって.・・・
それに徐々に悪化するって書いて有るサイトも何回か見た
425病弱名無しさん:2014/12/23(火) 22:50:52.43 ID:guHZntSG0
>>424
正常な人でも老化で徐々にすい臓のベータ細胞が死ぬからね。
だからHbA1cも年齢で上がってくる。
運が悪い人は合併症が出るってだけ。
426病弱名無しさん:2014/12/24(水) 01:40:45.16 ID:ce3dHJ7i0
ブドウ負荷試験でも20代だと殆どの人がピークが140ぐらいで
40代以上になると180とか200超えたりするんだな。老化は恐ろしい
ただ追加分泌が遅れているだけなので2時間値は140ぐらいになるけど
http://www5f.biglobe.ne.jp/~osame/shiminn-igaku-kouza/tounyobyo/tonyoubyo-7/7-tonyobyo.html
427病弱名無しさん:2014/12/24(水) 03:57:10.04 ID:JLy8dF5b0
ベータ細胞が健康な人と同じ程度は残っているにもかかわらず
肥満によるインスリン耐性のために糖尿病発症ということは有り得るのかな。
そういう人がいるなら減量で症状がなくなれば寛解といっていいと思うけど。
428病弱名無しさん:2014/12/24(水) 07:43:42.43 ID:2TzmaPO+0
糖尿病と診断される時点でβ細胞は50%位減少してるはず。減少したβ細胞は復活しないから
糖尿病は完治しないと言われてる
は糖尿と診断されてから20キロも体重減ったけど、焼き肉のたれとか砂糖入ってるんの食べると
食後血糖値二百位になる
429病弱名無しさん:2014/12/24(水) 14:09:01.96 ID:UMPnGXrY0
昨日1年振り位にみそチャーシュー大盛り食ったわ、スープも全部完食
多分食後血糖値200位いってそうだけど
430病弱名無しさん:2014/12/24(水) 17:53:16.52 ID:8VTcfUJh0
結局は血管が駄目になる病気だもんね〜。
でも月1くらいは好きな物を腹一杯喰いたいよねえ・・・。
431病弱名無しさん:2014/12/24(水) 18:06:54.53 ID:UcAtALa30
発覚前は週1で通ってたラーメン屋
もう半年以上食ってないなぁ
432病弱名無しさん:2014/12/24(水) 20:36:54.48 ID:2TzmaPO+0
>>430嫌だよな
今は大丈夫でも将来どうなるんだか
433病弱名無しさん:2014/12/26(金) 02:13:00.04 ID:e3sYpCse0
>>432
あとどれくらいで腎臓にとかだから・・・
お主は大丈夫だよ!
拙者はもう目に来てるんだからさw

今は良い薬も出てるんだから!
432は悲観するな! 節制してがんばれよ!
434病弱名無しさん:2014/12/26(金) 23:59:42.58 ID:z5AKgvqV0
やっぱり毎週焼肉食べ放題はやばすぎなので
月に1回にします
いきなりステーキも2週間に1回にします
435病弱名無しさん:2014/12/29(月) 05:00:12.20 ID:jsvLDE090
血液中心の話が多いが、紙薬に尿引っ掛ける奴はどうなの?
436病弱名無しさん:2015/01/04(日) 18:32:28.13 ID:LocDPQf30
>>435
糖尿病は、血液に症状が出る病気だからね
437病弱名無しさん:2015/01/06(火) 09:12:58.10 ID:GOp46G5H0
名前高血糖病のほうがしっくりくる
438病弱名無しさん:2015/01/06(火) 14:22:25.87 ID:cSZ6FBfS0
糖尿病宣告から、3ヶ月
A1c10超から5.9へ
空腹時血糖300から、トースト2枚+ジャム+玉子+αの糖質70g程度の朝食2時間後の血糖値110
体重15kg減でBMI23.5 
でも病院にあったオムロンの体脂肪計で27%の肥満だったし、
まだしばらくは、頑張る予定
439病弱名無しさん:2015/01/06(火) 23:49:48.72 ID:at6MK2uB0
>>438
残念だけど後戻り出来ない数値だね
440病弱名無しさん:2015/01/07(水) 11:41:02.36 ID:viNlvqXC0
>>433レス。有難う
441病弱名無しさん:2015/02/03(火) 23:49:26.34 ID:gjAKZBRP0
豚にはなりたくねぇ!
442病弱名無しさん:2015/02/08(日) 19:41:18.60 ID:PfuRzGUqO
自己流徹底的砂糖抜きの結果

腎臓に負担をかけた
443病弱名無しさん:2015/02/08(日) 20:31:39.01 ID:qKUC8Ia20
は?!
444病弱名無しさん:2015/02/09(月) 18:29:13.13 ID:+g0IIXT6O
甘い物は駄目でもしょっぱい物なら平気だろうと思った結果
445病弱名無しさん:2015/02/11(水) 22:25:58.56 ID:5Yd2UdSE0

444

不吉な予感…
446病弱名無しさん:2015/02/12(木) 00:10:01.20 ID:7dxGEOwc0
糖尿になる前はケーキなんか興味なかった
食事制限始まってから無償に食いたくなる
447病弱名無しさん:2015/02/12(木) 08:20:53.89 ID:1uqhbHB60
無償なら食べたいかも
448病弱名無しさん:2015/02/18(水) 01:53:46.28 ID:r8D9c8JU0
最近、食い過ぎ・飲み過ぎがヤバイ。
449病弱名無しさん:2015/02/18(水) 02:18:38.34 ID:cFyiFjmk0
最近4回食ってる。糖質は一食50gぐらいかな
血糖値がピーク時で100〜120以下に抑えれるぐらいだから回数増やしても
空腹血糖値レベルだから体にはダメージないはず
450病弱名無しさん:2015/02/19(木) 00:33:27.53 ID:5sGm4vOM0
451病弱名無しさん:2015/02/19(木) 00:41:56.45 ID:5sGm4vOM0
以前、会社の健康診断で空腹時血糖値がやや高くヤブ医者にDM診断され、
イキナリ薬処方されたんで、
信頼できそうな病院でセカンドオピニオン受け(糖負荷試験も)、今後気をつけたほうが良いが、数値的には正常値だとなった。
その後、会社の健康診断でも2年連続問題無い数値(空腹時血糖値、HbA1cとも)の場合、保険入る時には、DMについて触れる必要ないよね?
452病弱名無しさん:2015/02/19(木) 00:54:48.19 ID:tsic5i3m0
一度糖尿判定されたらアウツ その日が起算日となる
保険会社は遡って病気のことを知りつつ保険金を詐欺ろうとした、としてビタ一文払わないし
色々厄介なことがおまいを襲う
453病弱名無しさん:2015/02/19(木) 04:31:58.88 ID:CnE1mhDD0
ヤブ医者にやられたねオワッタ
454病弱名無しさん:2015/02/19(木) 07:09:40.82 ID:62/aR4MW0
食い過ぎ・飲み過ぎは、一時的に血糖値を上げるから悪い。
食べる回数が増えるのも、今度はすい臓が休めなくなるのでよくない。
二型糖尿病になるような人は、菓子や甘い飲料などで一日中
ひっきりなしにすい臓に負担をかけっぱなしの人が多いんだよ。
455病弱名無しさん:2015/02/19(木) 23:57:46.08 ID:5sGm4vOM0
>>452
ま、これからも健康診断にひっかからず、
その時の事には触れない(記憶なくなる)ようにすりゃ良いんだなwww
456病弱名無しさん:2015/02/21(土) 23:26:36.26 ID:xe/LEXhh0
そ、そ、ヤブ医者の誤診。
気にしない、気にしない〜〜www
457病弱名無しさん:2015/02/22(日) 06:45:57.62 ID:/89NwovF0
記憶から消そうがあーうーになろうが
保険屋は他で高額治療費が出ても糖尿判定を隠してたのをめざとく見つけてきて
契約違反だとしてビタ一文払わないよw
どんな変死体でも歯の治療痕からほとんど身元が分かるだろ
一度糖尿と言われたら絶対に覆らないしそれは保険屋に、全世界に筒抜けw
458病弱名無しさん:2015/02/22(日) 21:14:34.31 ID:m+98waXZ0
>>457
いや、ヤブ医者の誤診だ!
最初の薬(アクトス)も処方箋捨てて薬は買ってない。
そしてセカンドオピニオンのDM専門医が、正常値であり最初のヤブ医者は「それ、本当にDM専門医?」と言ってたくらいのあり得ない奴だたわけだし。
なので、俺はそれで通すし!
459病弱名無しさん:2015/02/25(水) 01:46:56.93 ID:/lxwEz530
保険契約するときは確認したほうがいいよ
あとから1円も下りないってことのないようにね
460病弱名無しさん:2015/02/25(水) 09:10:52.33 ID:1KeW5SUEO
>>454
若い頃に早々と今でいうニートになり遊び回っていた爺が現在糖尿病悪化中
健康診断受けずに不規則な食事と砂糖の摂りすぎでそうなった
今は徹底的糖質制限が裏目に出たのか腎臓悪くして改善の見込み無し
461病弱名無しさん:2015/02/27(金) 15:13:38.29 ID:jod1sWZt0
インスリンはかったら通常の10倍でてるようで
とにかく痩せろといわれた、、、完璧な抵抗せいのようです
12月にa1c10 体重98 空腹時180
今 2月 a1c6.8 体重88食後168
合併症無し
医者にはこのまま痩せてくだけで、良いといわれたんだが
治るのだろうか、、、
462病弱名無しさん:2015/02/27(金) 19:30:40.74 ID:QTJ12E+t0
インスリン注射を打ちつつ膵臓を保護し
痩せる努力が良さそうな感じだね
463病弱名無しさん:2015/02/27(金) 20:53:27.76 ID:l38J8bUE0
インスリン注射は必要ないんじゃない?
分泌量も減っているでしょ。

このまま減量続ければ、2か月後にはa1c5台だよ。たぶんね。
464病弱名無しさん:2015/02/28(土) 04:06:56.68 ID:mt918wa00
自力で10倍でてるのに糖尿ってことは、倉庫がパンパンでシャッター閉められた状態と考えていいのでしょうか?
とにかく頑張ってやせますー
ありがとうございますー
465病弱名無しさん:2015/02/28(土) 06:00:00.04 ID:DEfZptFg0
10倍も出しているうちに痩せないと徐々に膵臓が壊れていく
痩せるのに時間がかかるのなら膵臓が壊れる前にインスリンで保護

痩せる かつ 膵臓を壊すのを避けるのならなら 一時的に徹底した糖質制限もありかも
466病弱名無しさん:2015/02/28(土) 06:02:21.58 ID:IvPYoez50
糖質制限ダイエットがいいかもね
467病弱名無しさん:2015/02/28(土) 08:40:19.44 ID:hUkuszAG0
自分 肥満2型糖尿病なんすけど退院してから20キロ減量しました 結果はヘモグロビン10から6、5まで下がってました 標準体重までまだまだ減量しないといけないけど肥満2型はわかりやすいね

痩せれば痩せるほど数値改善するんだから 減量がんばりたいです

だから毎回血液検査の時系列結果の用紙は自宅に帰ると破り捨ててます ストレスためたくないからね
468病弱名無しさん:2015/02/28(土) 08:44:59.42 ID:hUkuszAG0
毎日の体重だけ計って記録してますけど
自分はあと20キロ減量だけどこっからはなかなか落ちないんだろうなぁ、、、

腹とから太ってたときの肉割れめだつなぁ しゃーねーか
469病弱名無しさん
あと20キロ?合計何キロ減量?頑張ってください!