【クリップ】未破裂脳動脈瘤持ち【コイル】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
6mmのを経過観察中。
体験談など情報交換しましょう。
2病弱名無しさん:2011/11/15(火) 13:11:41.11 ID:gGBeGxVB0
脳動脈瘤の第一人者・佐野公俊先生のホームページ
http://dr-sano.com/
3病弱名無しさん:2011/11/16(水) 21:59:03.61 ID:Fdl6E9Eu0
アンギオうけました。あれは後頭部の下から放射線をぎんぎんに
浴びながらですよね。ずっとオーブントースターで焼かれている感じでしたが、
後半はだんだん後頭部が耐えられないくらい焼けそうに熱かったです。
禿げるんではないかと、心配になってきました。
アンギオでどのくらい被曝しているのか知りたいのですが、
どなたかご存じないですか?
検索のキーワードがうまくみつかりません。
4病弱名無しさん:2011/11/17(木) 00:46:11.46 ID:B0PLDO9V0
てst
5病弱名無しさん:2011/11/17(木) 07:01:25.00 ID:zWC39Vmv0
私は多発性(2箇所)のため、できるならコイルを希望していますが、20~30年後の信頼性の問題、また、手術及び経過観察における継続的な医療被曝が心配で、難易度が高くなければクリップが無難な選択なのかなぁ、とも思うし、判断に迷っています。

セカンドオピニオンも一見、有効そうですが、コイルが得意な施設ではコイルを勧められ、クリップが得意な施設ではクリップを勧められるようだと、余計に判断に迷うのみではないかと思います。

ですので、現状ではMRAでの経過観察のみで対処しています。

皆様はどのような観点からクリップ、コイルを選択したのですか?
6病弱名無しさん:2011/11/17(木) 10:15:22.11 ID:BOIm7vaJ0
私も迷い中です。
病院はコイル推奨のようなので、当然のようにすすめてきます。
自分も最初はやる気満々だったのですが、
後遺症などいろいろネットで調べていて怖くなってきて、
今はペンディング。半年に一度のMRI(でいいらしい)で経過観察中です。
7病弱名無しさん:2011/11/17(木) 15:36:16.91 ID:oQBwzgVy0
皆さん何mmなのでしょうか?
私は5mm前後と言われ手術をすすめられました。
欧米ではコイルが主流で、しかも最近はコイルをせず、
目の細かいステントだけで血流を遮ることもできるようですね。
それなら後遺症が残る可能性も低いだろうし、
できればそういう安全な治療を受けたいと思うのですが、
日本は欧米から4〜5年遅れているのでまだまだ待たないといけないのでしょうか。
今手術して後遺症が残ったらと思うと怖くて私も半年ごとの経過観察中です。
8病弱名無しさん:2011/11/17(木) 20:26:34.27 ID:Lv/9HwYX0
血管内治療は今後10年間で飛躍的に進歩することが予想されているようです。
ですので、経過観察で時間稼ぎして出来る限り安全な治療を受けたいですね。
9病弱名無しさん:2011/11/18(金) 04:44:25.62 ID:aPsIDolK0
7年前にくも膜下やって、その時はクリッピングで無事生還
その後検査で反対側の似たようなところにも瘤があることが分かった
大きさはその時2mm程、その時の主治医は早く手術した方がよいと力説した
その後担当医が変わった時に破裂する可能性と、手術した際の危険性の
どちらが確立高いか聞いたら、今のところは手術して失敗する可能性のほうが
高いから、血圧コントロールで様子を見た方が安全性が高いと言われた
その時に、前の医者はまだ若いから手術したがったのかもと言っていた

結局、その後は心臓の方が悪くなったので、そちらを優先している。
今のところは問題ないようだ、その後検査などしていないから
病院にいくと早く検査して欲しいと言われて入るが
10病弱名無しさん:2011/11/20(日) 17:51:25.51 ID:D45ft7d2i
未破裂動脈瘤が自然治癒するケースはありますか?ネットでそのような事が記されていたので…
11病弱名無しさん:2011/11/23(水) 15:30:23.57 ID:qYoOofr00
自然治癒できたらいいな〜
12病弱名無しさん:2011/11/25(金) 10:26:58.23 ID:a19+ocmZ0
手術の後遺症が怖い…
13病弱名無しさん:2011/11/28(月) 14:04:32.21 ID:J7kqgnli0
コイル手術をして、後遺症全くないって人はいるのだろうか
14病弱名無しさん:2011/11/28(月) 15:11:16.14 ID:jZ4qNNfwi
コイルの後遺症にはどういったものがあるんですか?
15病弱名無しさん:2011/11/30(水) 09:45:47.20 ID:oIhpaMqZ0
性格が変わってしまうとか、いやだ〜
16病弱名無しさん:2011/12/01(木) 21:43:51.05 ID:FU+Pu/SH0
未破裂脳動脈瘤持ちとしては、不安なニュース
「東日本でクモ膜下出血などの健康被害が増加」
http://www.panorientnews.com/jp/news.php?k=1420
17病弱名無しさん:2011/12/04(日) 12:38:19.51 ID:zcgl9QFr0
気圧の関係で飛行機とか乗らない方がいいんでしょうか・・・・?
18病弱名無しさん:2011/12/06(火) 11:40:23.67 ID:uyIKazge0
アンギオを受けてから、なんか調子がへんです。
かなりの放射線をあびたせいのような気がします。
同じような症状ある方いらっしゃいませんか?
もしくは原発のせいかな?関東在住です。

放射能の脳への障害
http://ameblo.jp/maimaikaimei/entry-11080073452.html

19病弱名無しさん:2011/12/12(月) 19:11:22.32 ID:WVmM7viM0
さすがに破裂動脈瘤手術よりは後遺症出にくいんですよね?
20病弱名無しさん:2011/12/12(月) 22:35:02.32 ID:5IRqJUJbO
私は9月27日に未破裂動脈溜のクリップ手術と血管を増やす手術を9時間かけてしました。手術後は痙攣がひどく3日位は麻酔で寝かされました。私の場合は1、7ミリだったので急いでやってもらいました。今、2ヶ月だっていますけど副作用はありません。先生には感謝しています。
21病弱名無しさん:2011/12/12(月) 23:00:23.62 ID:qgGqIXhX0
それはそうでしょう。
22病弱名無しさん:2011/12/12(月) 23:02:19.00 ID:qgGqIXhX0
すみません、>>19さんへのレスです。
23病弱名無しさん:2011/12/13(火) 11:01:27.09 ID:I4Zrb5sO0
手術後は麻酔の影響で喉が渇くと聞きましたが皆さんはどうでしたか?
私が昔、耳の手術をした後は膀胱カテーテルの影響なのか、尿意がひどくて一晩苦しんだ思い出があります。
24病弱名無しさん:2011/12/18(日) 23:18:02.59 ID:LC10+rkc0
全身麻酔なんでしょうか?こわい。
25病弱名無しさん:2011/12/22(木) 14:56:55.23 ID:WrRs22I00
動脈瘤の名医と言われてる人も60代。世代交代の時期だね。
26病弱名無しさん:2011/12/24(土) 16:30:49.76 ID:r1eqw4e00
今後はコイルが主流になっていくのでしょうか
27病弱名無しさん:2011/12/30(金) 11:32:08.15 ID:K1n/J7dg0
年明けに飛行機に乗るんだけどドキドキ
28病弱名無しさん:2012/01/10(火) 18:16:24.96 ID:77YJB3H40
29病弱名無しさん:2012/01/13(金) 00:00:33.66 ID:SSfqJxp+0
コイル手術を躊躇して、とりあえず当分経過観察にすることにしたら、
手のひらを返したように、カンジが悪くなった担当の脳外科医。
外科医ってこんなものなのか?
30病弱名無しさん:2012/01/14(土) 00:52:52.81 ID:kWrrWI0FO
30代男。前交通動脈瘤3ミリ。経過観察で3年変化なし。もう破裂しねーだろ(笑)
31病弱名無しさん:2012/01/14(土) 05:30:08.68 ID:vtHat3X+0
カルト信者の頭がパーン

あのカルトの親玉は生きてるの?


32病弱名無しさん:2012/01/14(土) 05:34:09.70 ID:vtHat3X+0
>>29
http://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/20100119095938.pdf

この病院は面白いね。

ちゃんと説明しなきゃ。
33病弱名無しさん:2012/01/15(日) 01:16:18.01 ID:IVePl6mz0
>>32
すごい資料ですね、他人事じゃないので興味深く読みました。
ありがとうです
34病弱名無しさん:2012/01/15(日) 04:26:48.69 ID:yKkaod/R0
平成18年10月27日 最高裁判所第二小法廷 判決 その他

http://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/20061027113550.pdf

医師が患者に予防的な療法(術式)を実施するに当たって,医療水準と
して確立した療法(術式)が複数存在する場合には,その中のある療法(術式)を
受けるという選択肢と共に,いずれの療法(術式)も受けずに保存的に経過を見る
という選択肢も存在し,そのいずれを選択するかは,患者自身の生き方や生活の質
にもかかわるものでもあるし,また,上記選択をするための時間的な余裕もあるこ
とから,患者がいずれの選択肢を選択するかにつき熟慮の上判断することができる
ように,医師は各療法(術式)の違いや経過観察も含めた各選択肢の利害得失につ
いて分かりやすく説明することが求められるものというべきである。
35病弱名無しさん:2012/01/15(日) 04:38:36.64 ID:yKkaod/R0
自暴自棄になったり、
カルト教団に入信しちゃう人もいるのかな?

36病弱名無しさん:2012/01/15(日) 22:10:48.50 ID:BZHeom3bO
カルト教団に入る奴はいねーだろ(笑)うつになる奴はいるみたい
37病弱名無しさん:2012/01/15(日) 22:12:37.77 ID:BZHeom3bO
観察歴長い人いる?
38病弱名無しさん:2012/01/19(木) 23:48:48.99 ID:VdhcwNeT0
>>34
コイルは術中に脳梗塞もありなんですね。
コイルを回収できないオタオタぶりが見えるような判例。
やるならやはり決死の覚悟が必要なのか・・・・
39病弱名無しさん:2012/01/20(金) 20:56:20.77 ID:wZT6/ILPO
伸びないな 見応えが無い
40病弱名無しさん:2012/01/28(土) 16:46:07.93 ID:bd4502ndI
脳動脈瘤、安全に治療…新型ステントを開発(読売新聞) - Y!ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120127-00000604-yom-sci
41病弱名無しさん:2012/01/29(日) 20:25:41.57 ID:O4HBZ9DS0
クリッピング手術して5年になります。コイルはコブの形状が問題で
当時はできなかった。開頭したら、CTでは1個に見えたコブが3個
あって、2個をクリッピング、1個はラッピング(包帯か何かまく)した。
ビクビクしているよりやってよかったと思うけど、人の名前をすぐ忘れたり
後遺症(?)は若干ありますよ(かなり著名な所でやってもらったが)。
しかし今は40みたいな選択肢もあるんだね。コイルも自分の頃からかなり
進歩しているみたいだし。
42病弱名無しさん:2012/01/29(日) 21:30:19.40 ID:pJ+MV23c0
いやいや、新型ステントが保険適用になるまで
まだ何年かかることやら・・・
43病弱名無しさん:2012/01/29(日) 21:30:56.23 ID:BXpNkz0m0
やはりこの分野は年ごとに進歩するようですね。
自分は経過観察組ですが、3年以上あとなら新型フィルム型ステントを入れられるから
手術に踏み切る気になるかも。
それにしても

>>人工的に脳動脈瘤にしたウサギの実験では約50匹すべてで、コブが完全にしぼんで消えた。

人工的に脳動脈瘤にどうやってやるんだろう、気になる〜

44病弱名無しさん:2012/01/29(日) 21:32:17.09 ID:BXpNkz0m0
>>42
そうか、保険適用になるまでまだまだ長い道のりですね・・・
45病弱名無しさん:2012/02/01(水) 22:07:33.20 ID:6mV+b0UB0
http://ameblo.jp/furubosan/
これ飲んだら瘤が消えるんだってwww
効果があったら苦労しないよwww

自分は上山博康先生に手術してもらって
完治したよ。後遺症もないよ。
6ミリあったからね、瘤。
46病弱名無しさん:2012/02/02(木) 21:03:02.80 ID:5MGfZiu/0
>>45
すごいすねw
奇跡の因子だそうですねww
こんなもん飲んで治るなら楽勝すねw

45さんの匠は、クリッピングですか?
北海道まで行かれたんですか?
私も6mmで、悩み中です。
47病弱名無しさん:2012/02/02(木) 21:26:51.40 ID:cOLWm/uH0
>>46
本当だよね、これ飲んで消えたら苦労せんわwww


自分は、東京まで上山先生に来てもらって、クリップとラッピング
で手術してもらった。
右目の神経の横にあったから難しくてどこの病院も断られてたから。
48病弱名無しさん:2012/02/03(金) 08:30:53.22 ID:NDn+bR/9O
去年4mmが見つかって経過観察中です
そろそろMRI撮りに行かなきゃいけないけど大きくなっていたら、
と怖い
4946:2012/02/03(金) 17:31:59.36 ID:0NpKAj4t0
>>47
私も左目の近くにあり、ドクターに後遺症について「失明すっかもしれませんね〜」って
ケロッと言われて信頼関係がくずれました・・・。
上山先生は東京まで来てくれるんですか。
上山先生を始めちょっと再考してみます。

>>48
半年に一回とかですか?
大きくなっていませんように(祈
5047:2012/02/03(金) 19:02:06.99 ID:OzQiff5o0
>>49
自分も右目失明、半身不随等言われましたよ。要はその大学病院脳外科チーム
がへたっぴなだけなんですけどね。

ダメもとで旭川日赤病院の上山先生宛に画像付きでメール出して
相談してみるのもいいと思いますよ。

自分は、その大学病院で3ミリと言われていましたが
血管にダイレクトに出来ているので6ミリありますよ、と上山先生に
言われて初めて知りました。
51病弱名無しさん:2012/02/04(土) 13:16:58.19 ID:b//xvWw5O
>>49
ありがとう
半年経って大きくなってなかったら1年検診で良いって言われてます
そろそろMRI予約しなきゃ
52病弱名無しさん:2012/02/04(土) 19:42:42.07 ID:o5Rtw7Gk0
痛みや苦しみは身の上に起こったご自分でしか理解できません
病気で苦心してる方は一刻も早く良くなるように願っています
詳しい方に質問です 。母に動脈瘤の可能性があります(66歳)
半年前激しい頭痛がきて一度病院でCT検査を受けたのですが
問題はありませんでした。

5352:2012/02/04(土) 19:44:50.94 ID:o5Rtw7Gk0
しかし昨日凄い寒い日にまた激しい頭痛がきて片方のまぶたが垂れ下がった
そうです。吐き気は無し(寒い日に頭が痛くなるそうです)
今最も最善な対処法をする為の知恵をお貸しください
1.違う病院でもう一度CT検査をしてもらう
2.完全な方法で調べてもらう(脊髄に針を刺して注入するやり方)
3.様子を見る
5452:2012/02/04(土) 23:03:50.99 ID:o5Rtw7Gk0
すいません大切な事なので、もっと声がかかる
Y知恵のほうで質問してみます。
お騒がせしました
5547:2012/02/04(土) 23:18:11.31 ID:QVYlfnwN0
>>54
急いで、違う病院でMRIの検査をしたほうがいいと思いますが。
5652:2012/02/07(火) 20:18:37.04 ID:vDemQAFe0
今日母と一緒に調べに行きました。
前回もMRI受けたらしく、今回の結果も問題ありませんでした。
筋肉の痺れか何かということです。
一応こういった例もあるということで書いておきます。
57病弱名無しさん:2012/02/08(水) 09:19:05.54 ID:7WSVcywv0
>>56
何事もなくてよかったです。
脳は命に直結しているので、少しの異変も気になりますよね。
私も未破裂を持っているので、他人事ではありません。
結果も報告していただいてありがとうでした。
58病弱名無しさん:2012/02/11(土) 09:24:54.25 ID:+7xmIZAc0
5mm×7mmを持ってる
目動脈のところにちょうど瘤があるから目がダメになるかもと言われて
手術を躊躇してそのまま
いつ死ぬかわからんまま生きてる
59病弱名無しさん:2012/02/13(月) 17:42:07.37 ID:nyt30tOH0
>>58
いつどうなるかわからないですよね。
鼻をかむときとか、トイレで息まないようにしたり、
爆笑時などは脳圧が上がってないかドキドキします。
60病弱名無しさん:2012/02/13(月) 20:54:41.38 ID:rKceVdE8O
そんな簡単に破裂してたら世の中くも膜下だらけだぞ(笑)普通に生活してたらびびる必要ないと思うけどな
61病弱名無しさん:2012/02/14(火) 19:26:21.14 ID:VaZhqMebO
経過観察中医者に気をつけることは?と聞いたら
「力むな」って言われた
トイレとか力まずするってこと?
62病弱名無しさん:2012/02/17(金) 12:31:50.05 ID:VmVZk92a0
>>61
そうみたいです。脳圧が上がるんでしょうね。
快腸のためにヨーグルトを意識して毎日食べています。
63病弱名無しさん:2012/02/17(金) 21:59:32.27 ID:VYkrtZBFO
結局、発見されたらどれくらいの割合で経過観察してんだろね。最長何年くらい観察してる人が居るのかな
64病弱名無しさん:2012/02/18(土) 12:44:42.56 ID:ibcIb66BO
4mm持ちが2度目の検査してきました
前回から半年以上経ったんだけど大丈夫みたい
詳しい結果はまた後日聞きに行く
緊急性があるならすぐに案内するって言われたけど
すんなり帰してくれるから大きくなってなかったって事かな
ドキドキしたよ
65病弱名無しさん:2012/02/18(土) 19:32:57.42 ID:/kzUAc83O
オレは前交通3〜4ミリで3年変わらず。最近、大なり小なりみんな持ってる気がしてきた(笑)
66病弱名無しさん:2012/02/19(日) 00:10:11.26 ID:afAmafCy0
5mm発見から約1年。この1年で2回経過観察したから、次は1年後でいいといわれた。
67病弱名無しさん:2012/02/19(日) 00:23:49.61 ID:9P6ASJsh0
4〜5mmで3年ほど。大きさ変わらず。
でも実際は大きくならなくても破裂するらしいから安心できない。
68病弱名無しさん:2012/02/19(日) 09:14:29.33 ID:eZts2wa80
首から脳に向かってる動脈が急に曲がってるところがあるけど
そこの瘤の人多い?
69病弱名無しさん:2012/02/20(月) 12:39:32.00 ID:+O9fBxn+0
解離性の瘤なのか書いてくれるとうれしい
解離性だとゴルフや水泳はダメらしいね
70病弱名無しさん:2012/02/23(木) 14:08:42.25 ID:84Yp1aCS0
解離性の友人は、血液が固まらないようにするお薬を毎日飲んでるよ
71病弱名無しさん:2012/02/23(木) 14:56:51.37 ID:PtX4hgXV0
俺解離性だけど血圧下げる薬だけだ
72病弱名無しさん:2012/03/03(土) 13:09:16.29 ID:5qXqlGWMO
力むのが良くないって言われるけど出産は大丈夫なんだろか
この前結婚したばっかりで4mm発見
73病弱名無しさん:2012/03/04(日) 22:59:56.13 ID:y66xfSL/0
脳ドックで見つかっちゃった。脳神経外科に相談することをおすすめしますって書類が入ってただけなんだけどそんなに差し迫ってないのかな。
みなさんいきなり大きい病院にかかりました?それとも最初は取り敢えず近場の病院で見てもらった?
74病弱名無しさん:2012/03/05(月) 00:53:08.14 ID:ncFiDss90
>>72
帝王切開など、力まないで産む方法でがんばって!ぜったいにお医者様に瘤の存在を伝えて
おいてくださいね。
>>73
差し迫ってるかどうかを、大きな病院で判断してもらうのが良いと思います。

75病弱名無しさん:2012/03/05(月) 07:40:10.68 ID:15o7GnVC0
74さん
ありがとうございます。73です。
一度大きな病院でみてもらうようにします。
76病弱名無しさん:2012/03/06(火) 23:18:16.56 ID:TjTxPl2u0
ここはあまり伸びないね。
クモ膜下スレに行っちゃうのかな。
77病弱名無しさん:2012/03/12(月) 08:49:49.38 ID:kyJYJQtT0
瘤は痛くもかゆくもないからね
ただ破裂が怖いだけ
78病弱名無しさん:2012/03/12(月) 10:14:53.06 ID:dp3PKQS50
右椎骨解離性瘤あるけど
よく頭痛や肩から首のかけて痛みあるよ
まあ、左側椎骨動脈が閉塞して右にある
瘤に負担が来てたからかもしれないけど
79病弱名無しさん:2012/03/14(水) 01:03:05.13 ID:qJ98Akqf0
動脈が7cmに肥大してると言われました
80病弱名無しさん:2012/03/15(木) 02:31:28.33 ID:HsycOLNV0
脳のですか?7cm?大丈夫ですか?
81病弱名無しさん:2012/03/16(金) 00:02:24.16 ID:DP1dA3zT0
>>80
胃の動脈です。
7cmではなく7mmで、通常は3mmだそうです。
そこに動脈瘤があるそうで、カテーテルでの治療(コイルやステント)は難しいそうです。
82病弱名無しさん:2012/04/11(水) 16:31:19.10 ID:luO6sN4r0
池乃めだか 開頭手術を受けていた…経過は良好
http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2012/04/11/kiji/K20120411003021300.html

吉本新喜劇の池乃めだか(68)が6日に大阪府内の病院で脳動脈瘤(りゅう)の開頭手術を受けていたことが10日、分かった。
関係者によると、定期的な検診を受けた際に3ミリほどの動脈瘤を発見。
本人の意向もあり、大事を取って切除した。手術は無事に成功し、経過も良好。来週半ばにも退院する見込みという。

 関係者によると、めだかに異常が見つかったのは昨年末。これまで体調管理のため定期的に検診を受けており、
その中で右前頭部に約3ミリの動脈瘤があることが分かった。

自覚症状や痛みなど日常生活に支障はなく、手術も緊急を要するものではなかったが、
本人の意向で大事を取って切除することを決めた。比較的小さい瘤(こぶ)とはいえ、放置しておくことで破裂し、
くも膜下出血を引き起こす危険性もある。
83病弱名無しさん:2012/04/11(水) 23:49:25.99 ID:mU3ClklA0
3ミリなら普通は経過観察なのに、思い切ったなあ
でも有名人は医者も絶対に失敗しないように最大限やってくれるだろうし、うらやましい
84病弱名無しさん:2012/04/23(月) 20:54:51.31 ID:NK8PnPASO
マー○リンを食べればOK
85病弱名無しさん:2012/04/25(水) 01:07:29.62 ID:Wctak1hkO
84>何の根拠があんだよ 聞いた事ねーぞ
86病弱名無しさん:2012/06/09(土) 10:08:20.62 ID:ApQrHsB7i
27の時に脳テント下で解離性20mmと特大なのが見つかったんだけど
現代の医学ではコイル、クリップ共に不可能ですと言われて放置
今44だけど特に支障なく生活できてるわけだが
ステント方式ってのは俺でもいけるのかな
87病弱名無しさん:2012/07/06(金) 13:49:45.96 ID:ER5oFXwA0
頭痛のない閃輝暗点が発症した50代です
MRIの結果1〜2o程度の動脈瘤と疑われる突起が
一か所(左目奥辺り)見つかりましたが
小さすぎて閃輝暗点の原因ではないそうです

動脈瘤と断定するにはカテーテルによる造影液注入検査が
必要ですが、破裂の可能性が1%以下で
それも必要なく、今は年一度の経過観察で充分だそうです
88病弱名無しさん:2012/08/21(火) 10:02:22.69 ID:SDE7kDDs0
ネットで調べまくると、違う病院で血管の見え方ですとか、影だから違うって言われた人を
三人見つけた。これって実は脳動脈瘤じゃないのに経過観察続けてる人もいるんじゃって
思っちゃうんだけど。。違う病院で見てもらおうかなぁと期待してしまう
89病弱名無しさん:2012/09/01(土) 20:07:27.54 ID:bn3VqHo30
2~3ミリの動脈瘤ってわりと誰にでもあるものですか?
90病弱名無しさん:2012/10/20(土) 13:23:38.34 ID:CSdFQV0OO
こわいよね((((;゜Д゜)))
91病弱名無しさん:2012/10/22(月) 19:27:27.97 ID:c4qfK9ot0
新ステントの情報ないのか?
92病弱名無しさん:2012/10/24(水) 07:50:47.87 ID:xR9FqRP10
ないよね
93病弱名無しさん:2012/11/09(金) 13:35:48.30 ID:GhBFQdPb0
別件で内科受信の際にMRIを撮ったら内頸動脈瘤が見つかり、
近いうちに脳外科受診なんですが、
一年とか半年に一度、定期的に検査するときって、毎回MRI?
エコーだと楽なんだけどね。
94病弱名無しさん:2012/11/11(日) 17:59:36.14 ID:SklpOX5v0
小さいから経過観察だけど、運動とか低山限定の登山ってだめなんだろうか?
95病弱名無しさん:2012/11/12(月) 19:58:01.48 ID:/l4jtrhJ0
たまたまMRIやったから見つかったんだけど、あるのを知らないで過ごしてる人って相当いるんだろうね。
96病弱名無しさん:2013/01/07(月) 09:34:32.06 ID:EK7R83Ni0
新年あげ
97病弱名無しさん:2013/02/26(火) 09:43:42.69 ID:2zfSbRKb0
60代の父に5〜7ミリの脳動脈瘤が見つかったのですが、
北部九州で良いお医者様はいらっしゃいますか?
98病弱名無しさん:2013/03/07(木) 14:24:02.45 ID:PC1R3g1i0
テレビで取り上げられるのはクリップ手術ばかりだけど
コイルって普及してないんでしょうか?
99病弱名無しさん:2013/03/07(木) 19:11:02.01 ID:OT0Wl4vL0
日本ではまだクリップが主流って感じかな
100病弱名無しさん:2013/03/09(土) 16:48:36.10 ID:qhhRPUyJ0
>>97
臨床数がある程度の数のところがいいんじゃないの?
必ずしも数が多ければばいいというわけではないだろうけど。
臨床数をウェブサイトに出している医療機関もl多い。

瘤のサイズだけでは破裂リスクを判断できないらしい。

瘤の形状がいびつだとか
瘤のサイズに対して瘤の首のところが細いとか
破裂するリスクが高いらしい。
101病弱名無しさん:2013/03/09(土) 16:52:38.88 ID:qhhRPUyJ0
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130307-OYT1T00393.htm?from=ylist

この記事を読むと手術に多少のリスクがあっても
受けた方がいいと思ってしまう。
102病弱名無しさん:2013/03/10(日) 16:13:29.36 ID:bk8ufMbw0
3mm程の内頚動脈瘤が見つかったんだけど、クリップ手術は
一般的な脳動脈瘤と同じなんでしょうか?
103病弱名無しさん:2013/03/30(土) 17:58:03.99 ID:YxHeAQg70
おじゃまします。気まぐれで受けた脳ドックでひっかかりました。
脳ドックのMRIだけで、確定診断はまだしてません。
アレルギー持ちなので、瘤以前に造影剤のリスクもあって、考えてます。
現時点では、内頸動脈ー後交通動脈に3mmくらいと言われてます。
実はGWに海外へ新婚旅行の予定で楽しみにしていたのに、一気に行きたくなくなりました。

あーーー。心配だーーー。
104sage:2013/04/05(金) 18:31:59.79 ID:AVEbV/2gO
今更基本かもだけど、年間の破裂の可能性って、積算されてくんでOKだよね?
1年で0.3%でも2年だと0.6%、10年で3%と上がっていくんでしょ?

って、誰もいないかぁ〜・・・。
105病弱名無しさん:2013/04/09(火) 16:50:03.30 ID:Peks87YtP
積算なんですか!知らなかった〜
106病弱名無しさん:2013/04/09(火) 18:16:53.18 ID:ocFb52z30
見つかった時が1年目でいいのかな
でも実際に瘤ができたのはもっと前のはず・・・
107病弱名無しさん:2013/04/10(水) 11:12:26.21 ID:dT/gEA790
3mmのが見つかって3ヶ月後に再検査、変わりはないので次回は半年後なんだけど
いつかは手術なんだろうと覚悟してる。
クリップはいやだけどコイルも被ばくするから嫌だな…
108病弱名無しさん:2013/04/11(木) 09:03:03.89 ID:/tUIJcAe0
経過観察にすると言ったら「破裂の確率が年間100人に1〜2人とはいえ10年経てば10〜20人ですよ。いいんですか?」と言われた
今後この先生に任せても大丈夫だろうか…
109病弱名無しさん:2013/04/11(木) 18:19:03.62 ID:BP7ac3mH0
例えば今年50%だったら、来年100%になる?
そんなことないだろって思うんだけど
110病弱名無しさん:2013/04/11(木) 22:28:26.61 ID:Qe2xqLyJ0
そもそも今年50%の時点でガクブルだけど
111病弱名無しさん:2013/04/12(金) 18:42:17.38 ID:Yv9WfUGg0
つまり、脳動脈瘤歴が長くなればなるほど、破壊率は高くなるでOK?
初めての検査で見つかったなら、いつから脳動脈瘤ができてたのかは分からないけれど
そう考えると若いうちに見つかったなら、やっぱり手術しちゃうべきなのかねぇ・・・
112病弱名無しさん:2013/04/14(日) 11:11:47.88 ID:3NDzBKRa0
形状や部位、キャリアなんかも全て含めての確率だと認識しています。
そして年々くも膜下出血を起こす方の実数が増えていかない限り確率は上がらないと思います。
113病弱名無しさん:2013/04/17(水) 13:14:08.97 ID:Uxg4HLuAP
>>107
被曝量はかなりだと思います。

コイルに挑めるかどうか、アンギオグラフィーで試した(カテーテルを
脳まで到達させてみて、血管3D画像撮影、40分くらい)直後から
体調がおかしくなり、数ヶ月後に調べたら橋本病(甲状腺機能障害)に
なってしましました。が、主治医はアンギオとの関連は認めませんでした。
114病弱名無しさん:2013/04/20(土) 15:46:19.27 ID:X8XGMubv0
3mmぐらいで形状が良ければ
破裂リスクはそれほど高くないんじゃない
115Sage:2013/04/21(日) 15:08:00.43 ID:11mNlYuDO
それほど高くなくても、ゼロじゃない。
それに破裂した時の破壊力はとてつもない

ところでみなさんは普段から頭痛もちですか?

今朝から弱い頭痛があって、これってこれって・・・とビビる3mmもち

お腹の調子も悪いからきっと風邪なんだろうけど(あとメンタルか)、いちいちビクつくくらいならいっそ手術しようかとも思わなくもない
116病弱名無しさん:2013/04/22(月) 00:11:14.45 ID:+AWB5OzF0
2ミリで手術推奨されてる。
血管からは、点滴さえむずかしいので、たぶん、開頭。いやだ。セカンドオピニオン検討中。
117病弱名無しさん:2013/04/22(月) 09:37:43.83 ID:S+2cQbw80
くも膜下経験者ですが、未破裂の方はどのような経緯で脳ドックまで至ったのですか?
私はくも膜下直前の警告頭痛らしきときにも血管造影してもらえず、
体調不良で、血圧高かった時のCTで動脈瘤がわからず、結果的にくも膜下出血を起こしました。
幸い後遺症を残さなかった(厳密にはくも膜下出血ではなく、開頭手術の後遺症とは違う不調はあるが)ので、
許せるが、未破裂だったらコイル治療の選択肢もあったはずなので、
くも膜下出血起こしたことと、開頭の不調に悩む私としては悔しいものがある。
118病弱名無しさん:2013/04/22(月) 10:35:30.72 ID:ko+l77LrP
>>107
私は兄弟がくも膜下で亡くなり、医師から血管形状は遺伝的なことが
よくあるからとのことで、脳の造影MRIをすすめられて見つかりました。
無症状でしたが保険適用で受けられました。
119病弱名無しさん:2013/04/22(月) 10:36:43.21 ID:ko+l77LrP
>>117さんでした
120病弱名無しさん:2013/04/22(月) 10:56:07.21 ID:S+2cQbw80
>>118 レスありがとうございます。
医師のすすめでMRIまで至ったのですね。
くも膜下出血の素因がありそうとか、強く言わないと脳血管造影まで進まないんですね。

私はくも膜下出血という病気すら頭に浮かばず、ひどい頭痛で受診してのにMRIまで至りませんでした。
その後別の病院では血圧高いという指摘をされてCT撮って脳に問題なし、扱いされた。
あとで知ったがCTでは動脈瘤わからないこともあるらしいね。

くも膜下出血とか未破裂動脈瘤という言葉や病気に対する知識が発症前にあれば
結果が違ったんじゃないかと悔やまれる。
121病弱名無しさん:2013/04/22(月) 23:20:26.90 ID:+AWB5OzF0
頭痛で病院行って見つかった。ただ、頭痛外来では見つからず、新しい機械を導入していた脳外科でわかった。
たぶん、病院違ったらわからなかったと思う。
122病弱名無しさん:2013/04/22(月) 23:43:01.12 ID:S+2cQbw80
>>121
頭痛→脳外科という判断が動脈瘤発見につながったんですね。
私は頭痛で内科に行ってしまったので見逃されてしまったみたいです。
1回目に言った病院は脳外科のある病院だったのに。2回目に行った別の病院は脳外科は無かったが。
頭痛で脳外科に行くという判断、重要なんですね。

未破裂動脈瘤を持っている皆様の動脈瘤に異変がおこらないことと、
私のようにくも膜下出血に至らないことをお祈りいたします。
私も今度こそは未破裂で発見できるようチェックを怠らないようにしたいです。
123病弱名無しさん:2013/04/23(火) 00:08:42.49 ID:Llg6W/2tP
>>122
開頭での不調って後遺症ですか?
ちなみにどんなことがおこっているんでしょうか?
124病弱名無しさん:2013/04/23(火) 00:47:08.93 ID:fZ+jCXix0
>>123
後遺症と呼んでいいものかどうかはよくわからんが、開頭手術を機にした不調です。
くも膜下出血の後遺症ではなく、多分、頭蓋骨を開いたりどこかを切ったせいでの
顎関節症っぽいのと耳鳴り。骨とか筋肉とかがゆがんだのかもしれん。
病院行ったけど脳の画像チェックされて脳に問題なし、で経過観察で終わってしまった…。
くも膜下起こしてこの程度で済んでいるだけでも幸いという感じで細かい不調は仕方ないのかもしれない。
125121:2013/04/24(水) 00:08:56.18 ID:shfgKbnA0
>>124
くも膜下、他人事じゃないなあ。動脈瘤の手術でも、コイルはまず無理か足からしか入らない、開頭推奨だから。
決断時期をズラしながらセカンドオピニオンしようか、考え中。
動脈瘤が消える事ってあるのかな。
126121:2013/04/24(水) 00:10:14.05 ID:shfgKbnA0
くも膜下もそうだけど、開頭の後遺症だった。すまそ
127病弱名無しさん:2013/05/01(水) 21:01:16.16 ID:+zG9ekCYO
万一破裂した時の予後って、脳動脈瘤の大きさと関係あるの?
(大きい方が予後が悪いとか、傾向あるの?)

最近見つかったもんで、無知でスマソ
128病弱名無しさん:2013/05/03(金) 22:27:03.36 ID:iAsVGYTL0
>>127 大きければ大きいほど、破裂しやすい。破裂しちゃうとほぼ無事には戻れない
129病弱名無しさん:2013/05/04(土) 11:40:09.29 ID:el9EhhrtO
連れがさっきクリッピングのオペ入った。やはり開頭による後遺症が恐い
130病弱名無しさん:2013/05/06(月) 08:11:26.26 ID:X8Of11pNO
結局のところ、みんなは手術しますか?しませんか?

手術するとしたら、コイル?クリッピング?

その理由なんかも聞きたいです〜。
131病弱名無しさん:2013/05/09(木) 07:47:09.04 ID:lKHoZJX5I
コイルかクリップかって、患者側が選べる訳じゃないみたいだよ
動脈瘤の場所や形によってできるできないがあるから
医師側が判断するんじゃないかな?
血管内治療をテレビで見たけど、開頭と比べて患者のダメージ具合が
だいぶ違ってびっくりした
コイル治療ができるならコイルの方が根治率は下がるけど
身体の負担や後遺症は少なくなるからコイルを選択したいところだけど
こればっかりはこちら側では判断できないorz
132病弱名無しさん:2013/05/15(水) 01:28:38.71 ID:vXp7xwf0O
身内はコイル希望でしたが形がキレイな円じゃなかったのでクリップになりました
セカンドオピニオンとかで他に聞けば違ったかもしれませんが…
大きさは約5ミリ

術後すぐはチューブ等が頭に繋がっている為家族はダメージ受けそうです
実際、麻酔が切れた直後の混乱等もあり本人が正常でないので余計です

今回手術自体は成功したので気持ちが落ち着いてきましたが失敗した場合はかなり家族側のリスクが大きいような気がします

急ぎで無い限りは慎重に医師選びや手術をするか等を検討して家族も悔いの無いようにするのがいい気がします
133病弱名無しさん:2013/05/27(月) 23:38:23.02 ID:+lgLtt+P0
おととい友人の兄が35で突然死した
昼間まで元気だったのに動脈瘤破裂だったよ
134病弱名無しさん:2013/05/28(火) 19:03:12.62 ID:t3ybMV730
前兆は全くなかったんですか?
135病弱名無しさん:2013/05/28(火) 20:28:59.02 ID:eCheEgGl0
なかった…おおこわい
136病弱名無しさん:2013/05/29(水) 00:47:23.99 ID:HQEwtSjQ0
脳動脈瘤クリップ手術が無事に終わった
他の血管の手術があったので、同時に手術をすると医師は決めた
なので、13時間の大手術でした。
脳動脈瘤の大きさは詳しくはまた明日病院へ行き聞きますが、ファイルを見た感じでは10mmある風に見えました(横に1mm単位の線があったので)
写真を見せていただいたのだが、コブが3つあった。その3つともクリップでした。

脳動脈瘤に気づいたのは、たまに吐き気が酷くて、偶然来た息子が病院へ連れて行った。
内科や耳鼻科と振り回されて、CTに影が見てた。そして、脳神経外科へ行きMRIを撮って後日検査入院
で脳血管造影検査をすると、でかい脳動脈瘤と、脳を正面から見たら片方の血管は太くて正常なのに比べてもう片方の血管は凄く細かった。医師「手痺れたりしませんか?」と聞いてくるくらいに。
137病弱名無しさん:2013/05/29(水) 00:53:47.89 ID:HQEwtSjQ0
長文なのに改行出来てないなスマソ
くも膜下出血が怖くて、そのことばかり調べてたわ
クリッピング手術後の後遺症なんて一切頭になかったわ
このスレ見て初めて気づいた
明日医師に会って聞いてみる
可能性がある後遺症はと聞いたらはぐらかされるかもな
138病弱名無しさん:2013/05/29(水) 00:57:50.27 ID:HQEwtSjQ0
吐き気は今回の手術には関係無いと何回も言われた。入院中も吐いてた。
逆流性食道炎かな?ストレスかな?
139病弱名無しさん:2013/05/29(水) 14:21:07.07 ID:5Oatg7gv0
3mmのが頚動脈にあるんだが、医者はこれによる症状はないという。
左手が起床時に痺れる、というかむくむ感じがあるんだけど
動脈瘤による症状?
140病弱名無しさん:2013/06/05(水) 03:02:24.07 ID:odXyITv90
>>139
ググった程度ですまんが、頚動脈エコーや脳シンチグラフィーなどあるみたいだね
脳ドックでちゃんと調べてもらった方がいいと思うよ
>>136
の下の方に書いてあるけど、脳血管の一部が細くなってしまってる可能性で、不具合が起きてる可能性がある

ストレスや糖尿病や栄養が偏ってて、左手が痺れたりむくんだりだったら、まだいいのにね
141病弱名無しさん:2013/06/05(水) 03:13:34.36 ID:odXyITv90
>>136-138
ですが、後遺症出てる
最悪だわ。
手術前インフォームドコンセント、医師からのリスクについては話すと10時間はかかると言われてサインを急かされた。
ペラ紙数枚。一枚は手術の同意書。一枚は輸血の同意書。
精神的な後遺症なんて起こるとは思ってもみなかったわ
かなり後悔してる。セカンドオピニオンなんてしてる時間っていうかもう勝手に手術の内容と日取りを決められてた。

医学を過信しすぎてた自分達も悪いけど、悔しい。
脳動脈瘤からのくも膜下出血は防ぐ事に成功したみたいだが、術後の話で、脳梗塞が起きた痕が見られるだってさ。
大きな症状は出ないと思うだってさ。
いつどこの部位で何故脳梗塞が起きたのかは話してくれない。
142病弱名無しさん:2013/06/05(水) 03:22:29.80 ID:odXyITv90
長文日記すまん
せん妄や認知症みたいな症状が現れてるんだわ…
医師は、こういったことは稀にあるが大丈夫よくなってきてるし、認知症ではないと言ってる。
俺は以前認知症の事を少し勉強してたが、もっと真剣にしとくべきだったわ

医師は術後すぐにきて「安心して下さい。成功です。」
そして会う度に「大変な手術でした。本来なら二回に分けての手術を一度でしましたからねぇ」と何回も自分自身達を褒めるかのような言い方。


身体よりも精神的に元に戻って欲しい
143病弱名無しさん:2013/06/11(火) 01:27:22.62 ID:sDBlkGJl0
つーか何歳だよ?
それと術後どれくらい経過してるの?
謎過ぎる・・・
144病弱名無しさん:2013/06/20(木) 00:05:54.33 ID:FJhTIMDj0
>>136さんのケースは俺の親と同じだな。
頭痛が続くので病院に行ったら小さくない脳動脈瘤発見。
頭痛と脳動脈瘤とは関係無かったらしいが。

最近コイルを入れたらしい 
145病弱名無しさん:2013/06/20(木) 00:18:28.80 ID:FJhTIMDj0
最近はしつこいくらいに手術のリスクについて説明するらしい。
十分に説明しないでアクシデントあった場合、訴えられたら負けるからねぇ。

>>141さんは手術のリスクについてr十分な説明を受けなかったのかな?
患者側もある緯度は自分で調べるべきだろうけど。
146病弱名無しさん:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:eWnLhY1e0
最近テレビで立て続けにくも膜下出血の特集を見た。
自分のは頸動脈に3mmのが二個だけど、いつ爆発するかわからないから
いつもヒヤヒヤしてるか、いつ爆発するかわからないものを
いつも考えていたってしょうがないと考えるか、だね。

あと、見つかって鬱になる人もいるとか言ってたけど。
一番は、検査してないと分かった人だけど、
検査してないからあるもないもわからない人より、
偶然見つかっちゃった人の方が状態も分かってるし、気構えができて
まだましだと思うようになった。
147病弱名無しさん:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:C0SAl14g0
>>136です。規制につき亀レスすまんね

>>143
70代で、手術は5月半ばに受けました。後から知ったんだけど、破裂するか寿命を待つかという選択肢もあったんだね

>>145
リスクについての説明は全くなかったよ
脳の画像を見せてきて容体の(今思えば)簡単な説明をして手術を進めてきてサインを求められた
リスクについては話すと10時間はかかると言われた(術後にも全く同じ事を言われたから覚えてる)
このインフォームドコンセントは10分〜15分で終わった

今の時代、自分で調べる方法がたくさんあるのに調べなかった悔しさがあるわ
148病弱名無しさん:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:C0SAl14g0
せめて録音してればよかったよ
患者を安心させる為かは知らんけど、ニタニタ笑顔で、未破裂脳動脈瘤持ちは年間◯人で破裂が◯人で、私(医師)は年間◯人手術しています(キリッ

手術時に何かしらの問題が起きて成功とは言えない もしくは、破裂した じゃないから、まだよかったのかな
思い出したり、このスレ見たら八つ当たりな考えをもってしまうわ
149病弱名無しさん:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:C0SAl14g0
医師「脳を触ったからねぇ」

生きてるだけで成功と言えるのかな
確かに手術は凄いと思うよ。でも、でも、、、
150病弱名無しさん:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:ulOSU0sM0
>>149
結局コレで片付けられちゃうんだよな。
医者と患者じゃ温度差がある。
医者からしたら、高次脳機能障害ぐらいじゃ、後遺症のうちに入らないんだよ。
身体に麻痺さえ残らなきゃ、手術は成功した事になるんだよな。
ま、麻痺が残ってもうまく言いくるめられてかわされるんだろうけど。
どこの医者も対して変わらないな。
うちも対した説明もなく、同意書のサインだけ簡単に書かされておしまいだったよ。
やった後はやっぱり自分たちを褒める感じだった。
高次脳機能障害なんてそれまで聞いた事すら無かった。

やたらな事を言って、途中で放り出されても困るから、本当は悔しいのに、ペコペコ愛想振りまかなきゃならない患者家族の気持ちなんて医者には分からないんだろうな。

いい医者に当たるか、手術で生きるか死ぬか、合併症が出るか、後遺症が残るか、後遺症が治るか、全ては運なんだよな。
そうやって諦めるしかないんだよ。
151病弱名無しさん:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:XCrqgQnT0
 手術費ってどのくらいかかるの? 
152病弱名無しさん:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:AenRav2s0
手術費がいくらかは忘れたけど、入院日数、部屋の種類、食事代等でかかる金額が変わってくる。
高額医療費制度を使うから、一度自分で調べた方がいい。
高額医療費制度を使う時は、月をまたがずに、月の頭から月末までっていう入院の仕方がポイントになる。
こまごました事に金がかかる。
153病弱名無しさん:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:1u4gTYCK0
>>151
俺、手術なしの個室入院したら、月20万は越えた
手術が普通なら高額医療費の制度もあるから
30万〜40万くらい?大部屋なら15万くらいは安くなるかな?
病院で聞いてみた方がはっきりすると思う
154病弱名無しさん:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:JCWKM5UP0
そのくらいなら掻き集めたらなんとか工面できそうだな。オヤジが心臓バイパス
手術した時は600万とか言っていたので、そんな大金は無理なのでイザという時は
諦めて静かに死のうかと思っていたよ。
155病弱名無しさん:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:DvUE06470
>>154
多分それ、高額医療費制度適用前の金額。
うちもクリッピング術で高額医療費制度適用前だと4〜500万位だった。
昔は一旦500万払って、後から返ってくるシステムだったが、今は事前に申請しとけば、何十万で済む。
156病弱名無しさん:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:iNdzIEqh0
http://www.asahi.com/national/gallery_e/view_photo.html?national-pg/1025/TKY201210250145.jpg

車を運転する人で、
手術を受けるか否か迷っている人は
手術をうけちまったほうがいいな。
157病弱名無しさん:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:DvUE06470
血圧コントロール&生活習慣改善で温存て手もあるよ。
158病弱名無しさん:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:anorosI60
>>147
http://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/20100119095938.pdf

これの5項、6項あたりに記載してあることなど15分もあれば説明できると思う。

(ア)無症候性未破裂動脈瘤の破裂率は,,動脈瘤の大きさ等や報告例により年0.05%から2%と大きく幅はあるものの,
無症候性未破裂動脈瘤全体としては破裂の危険性は年間約1%程度である。
直径5o未満のものは破裂しにくく,3ないし4o前後のものでは破裂率は0.5%程度となる。

(イ) 動脈瘤の部位に関しては,中大脳動脈上のものは,比較的破裂の危険性が低い。

(ウ) 動脈瘤の形に関しては,突出部(ブレブ)を持ったものは破裂の危険性が特に高い。

(オ)動脈瘤が破裂するとクモ膜下出血となり,患者の約50%は死亡又は高度の後遺症に陥る。

(カ) 無症候性未破裂動脈瘤の開頭手術による死亡率は1%以下,後遺症出現率は5%程度である。


今だに「患者は医者の言うことを黙って聞いてれいればいい」と考えている医者がいるとは・・・・


脳ドックのガイドライン2008(PDF) - 一般社団法人 日本脳ドック学会
http://jbds.jp/doc/guideline2008.pdf

未破裂脳動脈瘤の治療 - 日本脳卒中学会
http://www.jsts.gr.jp/guideline/235_240.pdf
159病弱名無しさん:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:ihdQA1wl0
今日初めてこのスレきました。
母60代前半が数年前から瘤持ってて最近それにくっついたブレブなるもの?が見つかったようです。
瘤は三ミリ程度だったのですが急に不安感増してます。
手術は後遺症もあったり脳という部分でもありできればしない方向がいいのですが
本人も悩んでいます。それを知ってる家族としても思い出すと自分も病んでしまいそうになり・・。
周りの人がそういう経験をしたという方いますか、どうやって乗り切りましたか。
160病弱名無しさん:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:0blRsrwmO
初めてこのスレに来ました

脳血管造影検査終え、今日退院(一泊二日)

40歳女性、血縁者にクモ幕下出血した者無し
6ミリひょうたんのような形

年齢や形からクリップ勧められました

とにかく憂鬱で仕方ない…

シンマザ幼女二人、どうするんだよ…
161病弱名無しさん:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:dPbQ9Bxx0
>160さん

159です、おつかれでしたね。
クモ幕下も遺伝の場合もあるんですか。
クリップうけたほうがいいと言われたんですね、先日見たTVでは
一か月もたたず元気になっていた患者の糧何人か見ましたが、
場所が場所だけになんともな気分でしょう・・。
うちの母はセカンドオピニオンいくつか受けて考えるようですが
・・。
162病弱名無しさん:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:VckpzSK0O
>>161
血管に脆弱な部分があると そこに瘤が出来るらしいけど、そういう元々弱い部分がある…というのが遺伝するらしい

元旦那もくも膜下出血では無いけど30代前半で脳出血で入院した事があるので、子供達の方が心配


今は何事もなく会社に短期間で復帰出来るのかという事(失業したら困る)と手術自体の恐怖で毎日情緒不安定です

お互い良い方に考えて頑張りましょう
163病弱名無しさん:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:JLR2s2Rm0
5mmが見つかった38歳です。
開頭を薦められてセカンドオピニオンすることにした
開頭すると医者は儲かるらしいですね
だから開けたがるようですね
164病弱名無しさん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:S7X/Tkia0
健康には自信があったのに、急に余命を意識させられて混乱してる。
いつも飛行機に乗ってるような気分だ。
みなさん励ましあってがんばろう。
165病弱名無しさん:2013/09/17(火) 10:18:59.07 ID:4FOl6Ibfi
クリップは開頭していじくる
コイルは血が固まらない薬を一生飲み続ける必要がある

どちらも嫌ぽいね
166病弱名無しさん:2013/09/20(金) 00:21:15.25 ID:9g5ZFYV50
開頭すると、頭にすごい傷が残りそうだな
おれみたいに頭が禿げてると、手術したのが丸見えだな
167病弱名無しさん:2013/09/21(土) 23:23:57.85 ID:qMYelMjK0
コイルは術中放射線浴びっぱなしとか聞くがほんと?
168病弱名無しさん:2013/09/26(木) 22:44:12.90 ID:ewQbbQUr0
それ聞いたことある。被ばく量すごいらしいね。
169病弱名無しさん:2013/10/01(火) 01:14:29.53 ID:UBbQD8D10
>>167
そうです。 頭の中は見えませんから2時間くらいは浴びるでしょう

>>165
>コイルは血が固まらない薬を一生飲み続ける必要がある

そういうケースもあるのかもしれないが、飲み続ける必要ないです。
170病弱名無しさん:2013/10/14(月) 22:53:26.22 ID:Hw4jTCCL0
40才、男、6ミリ+ブレブ
開頭手術して2週間ほど経ちました
傷口が少々痛いけど経過良好
治療費は入院10日で限度の証明証有りで10万チョイ
動脈瘤発見してから禁煙してたけど喫煙再開
医者には完治してるから構わないと言われたww
明日から仕事再開します
誰かの役に立てればと思い書いてみました
171病弱名無しさん:2013/10/19(土) 10:51:36.32 ID:6On3rt2d0
>>170
為になります。
ここ結構レス少ないし。
172病弱名無しさん:2013/10/19(土) 23:52:12.40 ID:LZzEG9030
>>171
動脈瘤持ちですか
>>170です
為になるなら追記しま
傷口は額の真ん中の髪の生え際よりチョイ上から耳付近まで幅10mm長さ150mm程度です
医療用ホッチキスで止めてた為に傷がボコッと膨らみ髪が跳ねてます
暫くしたら目立たないと思います
因みに術後8日後で退院し、12日後に職場復帰し即肉体労働ww
まだ傷口付近は触ると麻酔後みたいな感覚ですが痛みは大して無いです
173病弱名無しさん:2013/10/20(日) 00:11:38.13 ID:vomYGkxb0
もう少し追記
開頭はコイルと違って完治扱いです
先生に"退院後の制約事項は?"って聞いたら"無い"って言われました
ただ多発とか再発もあるらしいです
結局は完治させても高血圧とか懸念しないとダメです
定期的に検査して健康な生活を送らないといけませんね
174171:2013/10/20(日) 15:19:23.45 ID:D7e+U1ta0
ありがとうございます。
左頸動脈瘤、3mm2個で、昨年10月に見つかり経過観察中です。
以後3月に再検査、大きさは変わらずでしたが、当初1個と言われていたのが
2個だったとのことです。
次回は半年後でも一年後でもいいと言われているので、12月頃に行くつもりです。
コイルにするような形(入口が小さくて奥がある)ではないため
手術になればクリップになると思います。
頸動脈でも開頭なんでしょうね?
あと手術直後の痛みってどれくらいなんでしょうか?
175病弱名無しさん:2013/10/20(日) 18:20:22.05 ID:KCwoKEII0
>>174
えと医師ではないので治療方針は分かりません
(;・ω・)
経験談ならいくらでも…
痛みですか?吐き気を伴う頭痛よりはマシです。傷口が痛いだけで頭の中は痛くないです。ただ集中治療室で緑の物体を一回吐きました。以降、痛み止めを数日飲みましたね
術後の制約事項とかですが、担当の医師の考えで違うようです
100%喫煙不可の医師もいればリスクを承知なら自己判断って言う医師もいるらしいです
手術するなら信用ある病院がイイと思います
つづく
176病弱名無しさん:2013/10/20(日) 18:53:07.93 ID:Rv5OPiL50
>>174
つづき
私の病院ですが、日本で手術件数が一位の病院でした←ググれば即分かります
外来は紹介制の緊急と重病の治療に特化した所です
凄い高級で先進的な病院でした
余談ですが松嶋菜々子の救命的ドラマのロケ地って噂がありました
私は金持ちではないので金銭的に不安がありました…が結果的には凄いリーズナブルな病院でした
件数が多いだけあって慣れてる感じでしたし良かったです
紹介制の病院なんて私には不釣り合いなんですが、たまたまその病院の医師が私の地元の病院に出向してて入れました。先生が自分で自分に紹介状を書いてました
ネットを調べると不安な事が沢山載ってますね
それなりに危険な手術ですからイイ病院にかかられてる事を祈ります
家内に聞いた医師の話ですが、私の場合は血流が可視できる位に血管が薄くなってたらしいです
破裂によるくも膜下出血は7割が重篤らしいです
貴方の動脈瘤が破裂せず、治療が良好に進む事を願います
脳圧を高めず、高血圧に注意して下さい
また覗きに来ます
乱文にて失礼しました
177病弱名無しさん:2013/10/20(日) 19:09:40.47 ID:dtBxOSTx0
もう1つ
知り合いで動脈瘤が計3名
1名は40代の男性、高血圧。動脈瘤破裂して意識不明の後に亡くなりました
1名は友人の母親、くも膜下出血で亡くなりました
もう1名は、家内の田舎の知り合いで高齢の男性。動脈瘤破裂?ちょっと不明ですが、クリップして現在 煙草吸いながら元気に遊びに来てるようです
178175:2013/10/24(木) 11:09:59.02 ID:lq7WtYmm0
>>175-177
ありがとうございます。
ご経験者のご意見なので生々しいですが、勉強になります。
また色々教えて下さい。

ありがとうございました。
179病弱名無しさん:2013/10/26(土) 00:03:26.86 ID:65vme+/q0
開頭すること自体が危険だから誰がやっても死んだり障害が残ったりはあるのだろうが、
術者によってどのくら変わるのだろう?
180病弱名無しさん:2013/10/27(日) 17:53:10.94 ID:43tg/Cso0
>>179
完璧な先生なんて存在しませんからね
(;・ω・)
手術中に地震とかあれば手元も狂うだろうし…
私は元が2mmの血管に動脈瘤が出来たんですが、マジ精密な作業だったと思います
先生の腕と成功率の関係は分かりませんが、いざ手術になると まな板の上の鯉状態でした
やらなきゃ時限爆弾抱える生活だし…
手術はあっという間に終わって、気が付いたら家内も帰ってましたよ
とりま私は"動脈瘤を見つけてくれた先生だし信用して任せよう"って考えましたね
181病弱名無しさん:2013/10/30(水) 11:09:49.42 ID:5b7iLhhw0
42才女

脊髄疾患で大きな総合病院にかかったら、MRIで未破裂脳動脈瘤があると言われ、来月脳外科で診てもらうことになった

婆ちゃんクモ膜下で、父ちゃん脳梗塞で死んでるから、今まで破裂しなくて良かったーってホッとした。
すぐに手術しちゃいたい気分だけど、ここ読んだら、いろいろ考えちゃうわー
182病弱名無しさん:2013/10/30(水) 22:59:37.93 ID:ckfB811E0
>>181
(゜〇゜;)?????
手術すべきじゃないですかね?
経過観察で済むなら、それに越したことはないけど…
183病弱名無しさん:2013/10/31(木) 10:43:19.93 ID:19h48pbf0
>>181
何ミリですか?
184病弱名無しさん:2013/10/31(木) 11:47:04.41 ID:f+2vpb/c0
>>183
頭のMRIは撮ったけど、脳神経外科は今月中旬の受診なのでまだわかりません

頚椎のMRIで見た限りでは、真ん中辺にドオーンとあって、小さくはなかったです。
先生は血圧上がらないように気をつけてとしか言ってなかったけど、なんかドキドキしますね。
185病弱名無しさん:2013/11/01(金) 10:31:11.05 ID:r+RTfsU00
>>184
ありがとう。
自分は3mmのが頸動脈に2つあります。
先生との話で経過観察中で、3ヶ月後に一度やり、次は半年でも一年でもいいと言われたので
9ヶ月後の来月2度めのMRIをやります。
血圧は気をつけてねと言われてるので毎日計ってます。
186病弱名無しさん:2013/11/15(金) 20:31:56.78 ID:73YrihT20
血管内治療の手術実績が0の病院に血管内治療は無理って言われたが、
こういう時、血管内治療の手術実績もある病院でセカンドオピニオンを受けるべき?
187病弱名無しさん:2013/11/16(土) 18:15:42.28 ID:1MWlGDy70
最近は、コイルでできる場合はコイルなんじゃない?
欧州では7割がコイルらしい

http://www.okinawa.med.or.jp/activities/kaiho/kaiho_data/2007/200707/053.html
188病弱名無しさん:2013/11/16(土) 21:45:08.25 ID:QQpW7BSA0
被曝が怖いです
189病弱名無しさん:2013/11/17(日) 21:22:24.39 ID:bOc9j4Q00
ここって脳だけ
腹の方に動脈瘤があると言われて超びびってる
いきなりがありそうだから本当に嫌だね
190病弱名無しさん:2013/11/18(月) 17:30:51.83 ID:k2xZ6KhO0
181=184です
今日脳神経外科の診察でした
とりあえず来週一泊二日の検査入院します
血管造影とCTをするそうです
かなり大きめ(20mm)で、血栓化しているかもしれないとのこと
検査してから今後の作戦立てましょうと言われました
手術はほぼ確定でしょうね

見つかってラッキーと思うしかないですね
191病弱名無しさん:2013/11/18(月) 23:37:18.47 ID:0zfvcNYP0
>>190
( ; ゜Д゜)
20mmって巨大動脈瘤です?
マジで頑張って下さい
192病弱名無しさん:2013/11/28(木) 22:14:31.59 ID:FJKKP5I20
数年前から癲癇様の症状があり神経内科に通ってるもうすぐ90になる母に
MRAで7mm位の脳動脈瘤がある事がわかりました。
歳なので処置はリスクが多きいので勧められないとの事でした。
クリップは難しいにしてもコイルも高齢者に無理でしょうか?
193病弱名無しさん:2013/11/30(土) 10:25:23.22 ID:WNDcZ5DQO
『チョイス選』
NHK-Eテレ/30(土)20:00-20:45

血管破裂、大動脈瘤を防げ!
▼40代以上は注意が必要
▼最新検査で危険度判明
▼驚異の治療
194病弱名無しさん:2013/11/30(土) 11:23:24.58 ID:wkfNdXlb0
手術しても後遺症が残ることがあるよね。職場復帰して・・・。
195病弱名無しさん:2013/12/01(日) 12:10:30.12 ID:wgsuHCSV0
>>193
番組はいいんだがほっしゃんがうざすぎる
196病弱名無しさん:2013/12/18(水) 17:48:59.78 ID:Y9hnBGoZ0
6.2cmの腹部大動脈瘤らしいがどうなのかな?
197病弱名無しさん:2013/12/19(木) 11:41:15.28 ID:LgIUAE4q0
一年前に3mmの頸動脈瘤が発見されて以後3回MRIを受けたが、今回の検査後診察で
infundibular dilatation かもと言われた。
年末に3D-CTA受ける予定。
198病弱名無しさん:2014/01/01(水) 13:57:36.77 ID:rWsMrrOA0
【訃報】シンガー・ソングライターの大瀧詠一さん死去、65歳 解離性動脈瘤により★4
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1388499915/
199病弱名無しさん:2014/01/05(日) 18:00:42.08 ID:Wl6WgGQYO
大瀧詠一の死因が俺と同じ解離性動脈瘤と知って憂鬱な正月だった
幸い破裂を免れて年末に退院したばかりだったから
200病弱名無しさん:2014/01/16(木) 22:07:42.19 ID:XJjUhJkD0
今夜の番組で、マルシアも脳動脈瘤発見されてた。

ところで脳動脈瘤というと血圧コントロールと言われるけど、そんなに深い関係があるのかな?
globeのkeiko、星野源、伊藤俊人、巨人のキムタク・・・。
どの人も、そんなに高血圧っぽくは見えないんだけどなぁ。あくまで見た目だけの判断だけど。
201病弱名無しさん:2014/01/18(土) 10:27:02.57 ID:GBo1EPAmO
あ、あと木原みちこも

しかしこう並べてみると、いったん破裂したらまともな生活に戻れる可能性のなんて低いことか・・・
202病弱名無しさん:2014/01/22(水) 08:13:03.62 ID:RJsQfcVXO
調べてみたら、ほぼ発症前の状態に戻れたのって、星野源くらいかも
Keikoや小林かつ代は高次機能障害
巨人のキムタク、伊藤俊人、木原光知子、南田洋子、天地茂、村田渚・・・亡くなった人はたくさんいるのに
発症しても1/3くらいは社会復帰できるって、本当だろうか

・・・な〜んてことを考えだすと、決まって頭痛がしてくる
やっぱいつかは手術しようかな。精神がもたなさそうだし
203病弱名無しさん:2014/01/22(水) 10:47:04.83 ID:nW4ESEZS0
神足裕司も高次機能障害がひどくて、
左半身麻痺。

自分は患者当人だけど、3年経ってやっと
前の感覚に戻った感じがする。
数ヶ月で復職もできたし、ありがたい。
204197:2014/01/25(土) 13:39:09.52 ID:e9e42vXK0
結果
動脈瘤ではなく、血管の元部分が太くなっているようだった。
医者は、「動脈瘤ではありません」と断言はしないが、
動脈瘤より破裂の危険性は低いということだった。
205病弱名無しさん:2014/01/31(金) 11:35:23.41 ID:t2fuAHuN0
昨日からの素人目でもわかる瞳孔不同が一時的に起こって、昨日眼科を受診して異常なし(症状でなかった)
不安だったんで調べたら動脈瘤とかの可能性もあるということで
MRIもってる脳神経外科の個人クリニックにいった
かなりあせった様子で、今日の夕方にMRIが開くからそのときまたきてくださいとなった
一時的に起きてる場合でも症状としてはやばいのかこれは
206病弱名無しさん:2014/01/31(金) 18:08:22.05 ID:t2fuAHuN0
MRAで動脈瘤発見されず一安心
が糖尿病での瞳孔不同の可能性があるらしい
そちらは結果まち
207病弱名無しさん:2014/01/31(金) 18:55:22.57 ID:LR7k/oJGO
よかったね!
208病弱名無しさん:2014/04/10(木) 20:02:18.22 ID:z3HL5HZc0
お初です。一昨日患者となりました('A`) 
お仲間に入れてください。スレ読んで勉強します。宜しくお願いします
209病弱名無しさん:2014/04/12(土) 13:59:06.46 ID:BbjSfWEn0
年1回の検査して4年経過した。 2-3mmのまま変わりなし。
酒の飲みすぎの翌日にたまに血圧が170超えることがある。 
とりあえず内科医に説明して降圧剤もらってる。 いつもは血圧は高くないが上がる時は
ほんとにへたり込む。 140超えたら服用するようにしてる。 ただ自転車が趣味なんだけど
脚しか使わないから踏ん張ったりしても顔が赤くなることはない。 クルクル回すだけ。
桂枝伏茯苓丸と釣藤散も服用してるが血圧にはいいね。
酒飲んで糖尿になる人、肝臓やられる人、高血圧になる人、心筋梗塞になる人、いろいろだわな。
遺伝子検査して弱点を知っておこうかな。
210208:2014/04/12(土) 16:24:58.03 ID:078+POPf0
208です。最初からレスを読ませてもらいました。
ここ、あまりレスが進まないのが残念ですね・・・・。

>>209
お初です。209さんは年1回検査で大きさに変化なし、4年経過ですか・・。
そのまま大きくならなければ手術は受けない選択をされるのでしょうか?
血圧はもともと低く、せいぜい高くても上が120以下。ただし便秘なのでイキむこと多々…。
脳内の圧力を上げない生活や行動って、よくわからないので困りますね。

私の場合は1年半前のMRIで瘤があり、その時は「影かもしれないので半年後にもう一度受けて」
と言われたにも関わらず、癌持ちの自分は「腫瘍じゃなかった。影ならいいじゃんね」、とホッとしてしまい、
1年半放置…。さすがにそろそろ受けなきゃな、と先日受けた次第。

結果、瘤は2個。大きさは3.6_と2.4_。形状は突起等あまりないため、経過観察でという判断。
前回から大きさはあまり変わってないとのこと。今回はしっかり説明を受け、未破裂能動脈瘤
という病気であることに驚きました。色々調べるうち爆弾を抱えたままの人生か〜と、少々ブルーに。

余命もまだとりあえず数十年あるだろうし、今後5_を越えたら手術を考えねばならないけれど、
ゴッドハンドを呼ばれる先生方もどんどんご高齢になっていくし、ご存命のうちに受けたいとも。
後遺症のこと考えると躊躇しますね。
211病弱名無しさん:2014/04/13(日) 23:49:13.83 ID:KXJlekTO0
脳動脈瘤は普通のCTで見つけられるもんなんでしょうか?
212病弱名無しさん:2014/04/14(月) 19:25:25.15 ID:ad/aX2Gs0
>>211
たぶん見つけられないと思いますよ。
以前、ものすごい頭痛がしたので救急外来へ行き、CT撮ってもらったのだけど(脳腫瘍を疑った)、
その時は脳血管のことまで言われなかったから。
213病弱名無しさん:2014/04/23(水) 19:28:24.83 ID:GRAohYcx0
上げます。
214病弱名無しさん:2014/04/23(水) 19:53:11.90 ID:95V4a5Y40
数年前にくも膜下になった。
瘤が難しいところにできて、
コイルもステントもダメで
とりあえず患部に血流が行かない方法をとったのだけど、
先日のMRAですこし血流が行ってる可能性が出てきた。
数ヵ月後にまたMRAを撮って、確認するのだけど、不安。
いい手術法ができるといいなあ。
215病弱名無しさん:2014/04/25(金) 09:52:38.70 ID:29vgjyG60
>>214
クリップがズレたの?
216病弱名無しさん:2014/04/25(金) 09:56:49.84 ID:29vgjyG60
>>211
大きさによりますよ。
多分4mmが基準となると思います。
ただし4mm以上だから見つかるというわけではなく、
見つかる可能性が上がって行くいう事です。
217病弱名無しさん:2014/04/25(金) 10:29:03.87 ID:KPfcUISG0
>>215
最初の手術時にクリップも失敗して、
最後の手段でもっと先(前?)の血流を止める方法をとったようだ。
でも、数年経ってまた復活したみたいだ。
218209:2014/05/28(水) 19:26:41.89 ID:KiGw2bIk0
今日、年1回の定期検査に行ってきた。 変わりないということで2年後に再検査に落ち着いた。
たばこは六年前に止めたが、酒は毎日飲んでる。 ビール缶一個までと釘を刺された。
確かに飲みすぎることもある。 飲みすぎたら数日は帳尻合わせするように注意された。
酒で破裂させる人多いもんな。
219病弱名無しさん:2014/05/29(木) 16:27:52.73 ID:wytSxxeY0
>>218
変わりなくてよかったですね。
やっぱりアルコールはその程度かあ。
500mlじゃなくて350mlだよね?w
220病弱名無しさん:2014/06/02(月) 18:28:55.91 ID:HOODBQA00
>>209
検査お疲れ様でした。自分も行かなきゃなー・・・
自分の場合はやっぱり便秘が気になる。あれはやっぱりイキむもんなぁ
221214:2014/06/03(火) 12:20:30.04 ID:od+08xnN0
MRAの前にカテーテル検査をすることになった。
一泊二日の入院。
久しぶりの病院食だなw
222病弱名無しさん:2014/06/11(水) 03:34:14.17 ID:tB5/ZtRW0
MRの前にカテって何故?
侵襲ありの検査を先にやる理由はあるのだろうか。
223214:2014/06/11(水) 17:47:18.18 ID:IvCDSqaX0
>>222
当初はMRAで確認してからカテーテル予定だったから、
MRAを飛ばしたのかもしれない。
おそらく。
紛らわしくてごめん。
224222:2014/06/14(土) 22:56:33.05 ID:oQzSL8kv0
謝る必要はないよ。
アンギオは大変だな。お大事に。
225病弱名無しさん:2014/06/21(土) 22:13:38.56 ID:soBGsg7c0
MRIで、手術が必要な大きさ、場所、形か?まで、わかりますか?

開業医でMRIで動脈瘤疑いで、総合病院の脳外科へ紹介されて受診したら、またMRIとるから、と予約したんだけど。
このMRIってどこまでわかるんだろう。
226病弱名無しさん:2014/06/23(月) 19:53:16.41 ID:eHn8tZf00
>>225
脳動脈瘤の形状がよくわかる順
通常の脳血管造影>3D-CTA(三次元脳血管造影)>MRI

違う医療機関で診てもらうわけだから、まずはMRIなんじゃない?

http://medical-checkup.info/article/78898693.html
http://medical-checkup.info/article/42119707.html
http://www.fuchu-hp.fuchu.tokyo.jp/medical/nodomyakuryu.html
http://www.eisai.jp/medical/region/radiology/rt/pdf/004/L/13.pdf

通常の脳血管造影はかなり低いとはいえリスクがあるわけだから、
手術か経過観察かで迷う場合は3D-CTAをやってもらえばいいかもね。

サイズがあまり大きくなくても瘤の首のところが細いと破裂のリスクが高いらしい。
そのかわり、首のところが細いとコイルをやるには向いているらしい。
あと、ブレブがあると破裂のリスクが高いらしい。
227225:2014/06/24(火) 11:41:39.80 ID:DD/s9r3h0
>>226
詳しいサイト、ありがとうございます。
いろんな検査があるんですね。
さきほどMRI終わって、脳動脈瘤確定しました(泣)
228病弱名無しさん:2014/06/25(水) 18:15:25.28 ID:AccYXz8j0
>>227
お疲れさまでした。瘤の大きさとか形はどうでしたか?
私はとりあえず経過観察状態です。
229病弱名無しさん:2014/06/25(水) 19:21:32.96 ID:xUD00Hw+0
>>228
ありがとうございます。
結果は、脳動脈瘤が左右に2つあり、4ミリと2ミリでした。
先生は2つとも手術出来るような事も言ってたけど、私は怖くて即答出来ず、とりあえず来週、血管造影の検査入院の予約してきました。
まだ、41だし、手術したほうが安心なんだろうけど、手術の後遺症とか調べたら怖くて。
けど、破裂したら、と思うとそれも怖くてツライです…
230病弱名無しさん:2014/06/25(水) 19:22:57.10 ID:xUD00Hw+0
連投すみません。
>>228さんは経過観察中とのこと、大きさはどの位ですか?
それと、どのくらいの期間、経過観察してるんですか?
231病弱名無しさん:2014/06/26(木) 00:41:00.38 ID:auE35Wgr0
初めまして
血管奇形はスレ違いですかね
232228:2014/06/26(木) 05:48:24.59 ID:KSD16rBq0
>>229-230さん
大きさ、数、ほとんど一緒です!…年齢はちょっと上ですが(苦笑)。
私の場合は3.7_と、2.5_と言う話でした。形は>>226さんの後述部分を引用させてもらえば、
「瘤の首のところのくびれがない(太い)」「ブレブ(突起)はない」
ということで半年〜1年毎の検査で様子見、と言う状態です。

見つかったのは2012年秋…だったはずなんですが、私の勘違い等色々ありそのまま放置。
そういえば…と気になりだして(自覚症状は全くナシでしたが)今春再検査してもらったら瘤2個確定。
大きさは1年半前とあまり変わってないとのことと、上記の状態により、いまのところ
「経過観察でよいと思う」という医師の言葉でした。ただ、心配なので最初は3ヶ月毎にMRIを
受けていこうかな、と思ってます。「まだまだ余命が長い若いかたには手術をすすめる」的な話もありました。

5_超えが「手術推奨」のひとつの基準になってるようですが、229さんは「手術可能」との話なんですね。
私も瘤確定当時、予想外の話で混乱して色々調べましたー。ご心配なの、すごくよくわかります…。
私の場合は形状からクリップになると思うのだけど、手術自体は確立されている術式とはいえ、
それでも開頭手術ですし後遺症が残る可能性はゼロではない…。でも破裂の危険性は常に伴う。
…迷いますよね。

血管造影検査で形などは明確になるようですし、ひとまず検査が無事終えられますよう、願ってます!
長文すみません。ここあまり動いてないのでついダラダラと。
233病弱名無しさん:2014/06/26(木) 06:01:34.05 ID:KSD16rBq0
>>231
脳動脈瘤は血流の流れにより自然発生的にできる瘤(こぶ)なので
先天的な血管の奇形ではないと、web上で読んだことがあります。
破裂すると大変なのは一緒ですが…。
234197=204:2014/06/26(木) 11:12:50.42 ID:2CnON/w30
自分も最初に頸動脈瘤が見つかってから一個追加されたクチです。
半年毎に行くつもりだったけど、最初の2回で大きさが変わっていないので
1年毎でいいと言われました。
235病弱名無しさん:2014/06/26(木) 22:08:24.63 ID:+KQk8akp0
>>232
レスありがとうございます!
同じようなかんじですね。
232さんは、とりあえず経過観察なんですね。

私が言われたのは、4ミリのほうはすこし形か悪いようで、出っ張りがあるみたいで、そこが血管が薄くなってるかも、と言われました。
うちは、母も15〜6年前に5ミリの未破裂動脈瘤の手術を受けてます。
なので、家族性?があり、今回の受診で高血圧で薬も飲み始めたので、そのあたりもあって、手術か経過観察か、という話しだったのかもしれません。

ネットで調べて見れば見るほど怖くなって不安定になってましたが、同じ思いをしてる方の話を聞けてちょっと心が和らぎました。

今まで太めでしたが、その割に健康だったので、手術も大掛かりな検査も経験がなく、血管造影も初めてです。
不安ですが、頑張ってきます!
236病弱名無しさん:2014/06/26(木) 23:10:06.99 ID:/9gS4hAl0
http://www.jsts.gr.jp/guideline/235_240.pdf
http://www.bayer-hv.jp/hv/tool/pdf/infarction_07.pdf

部位によって破裂リスクに違いがあるようだから、
先生とよく話して決めるといいと思います。
237病弱名無しさん:2014/07/04(金) 04:49:22.72 ID:3SSe6lSzO
来月あたまに手術します。鍵穴ではないですが3センチ切開予定です。脳神経外科の名医を調べ紹介状をもって受診しました。無事に手術終わりましたらまた詳細書き込みますね。
238病弱名無しさん:2014/07/16(水) 17:01:45.28 ID:7p8ZABmY0
>>237
手術の無事、お祈りしてます!
たった3センチ!数年経てばほとんど傷なんて見えなくなりますね
入院中でもお暇ならココに書き込みを(笑)。
私は来月頭に定期検査です。育ってないといいなぁ…
239病弱名無しさん:2014/08/03(日) 14:54:06.28 ID:iODAg7iJO
>>237です。昨日入院しました。明日9時半から手術です。2時間ぐらいの手術で、前後30分麻酔などで、だいたい3時間かかるみたいです。怖いですが、もう逃げられないので、覚悟きめてがんばります。術後、携帯がさわれるようになったらまた書きますね。
240病弱名無しさん:2014/08/04(月) 11:43:39.75 ID:jeeoblJO0
>>237
手術成功祈ってます!
自分は、数年前脳動脈瘤をカテーテル手術したのだけど、
写真に写ってきてるとのことで
経過観察中です。
241病弱名無しさん:2014/08/05(火) 07:07:05.52 ID:SI+OgnOL0
私はクリッピングで手術して、今入院中。
術後5日かな?
順調に、回復してます。
242病弱名無しさん:2014/08/07(木) 04:32:44.96 ID:YMhnISjKO
3年前に別件でCTだかMRI撮って発見
右目奥あたりに5oの脳動脈瘤
以後半年ごとにMRI撮って様子見
先月カテーテル検査(4日間入院)
先々週カテーテル施術(1週間入院)
高額医療〜の手続きを後回しにしてたため退院時に70万払う
現在何ごともなく順調
243病弱名無しさん:2014/08/07(木) 08:02:01.43 ID:BBK+4QLu0
>>242
ちょっと教えてください。
先々月にカテーテルの検査のされたということですが、その代金も高額療養費の対象でしたか?
244病弱名無しさん:2014/08/09(土) 08:05:51.63 ID:Rl32bF9SO
>>237です。術後5日です。私の場合、MRI等でみるよりも位置も大きさも違っていたみたいです。クリップではさみ、その後動脈瘤をラップみたいなものでぐるぐるに巻いたみたいです。執刀医からは、毎日、手術してほんとによかったよと言われています。
245病弱名無しさん:2014/08/09(土) 08:09:38.08 ID:Rl32bF9SO
そして昨日の朝からタバコの許可がおりました。いつも、もう頭の病気は心配ないからねと言ってくれる先生なので安心しています。
246238:2014/08/11(月) 18:54:41.70 ID:p3LX/0O30
>>244-245
237さん!ご無事でなにより!手術成功おめでとうございました。順調そうですね
煙草・・・許可は下りても、後々のこと考えて控えめにしてくださいね(苦笑)
クリップ止めで今後、破裂の心配がない、というのが本当に羨ましいですー!!
どれくらい入院されるんでしょうか?巷はまた猛暑襲来ですので病院のほうが快適…
とはいっても、やっぱり家が一番ですが。

私は最初に発見された2年前とほとんど大きさは変わらずでした。(2個)
脳動脈の形状としては分岐点となる血管同士が人より離れてるそうで、
生まれつきのものだから結果、瘤ができてしまったのは仕方ないようです。
今回、場所はしっかり聞いてきまして、目の奥と頭のド真ん中(!)だそうです。
今後は1年後でいい、と言われましたが、半年後あたりに行こうかと。
247病弱名無しさん:2014/08/12(火) 23:33:36.86 ID:y0zXWlL5O
>>246 ありがとうございます。術後1週間で今日退院しました。抜糸(ホチキス)は血の塊が付いてるところ以外はできましたが、血の塊のあるところは塊が取れてから外来でするとのことです。
248病弱名無しさん:2014/08/12(火) 23:46:40.64 ID:y0zXWlL5O
お産と手術なら正直、お産のほうが辛いですよ。お産経験者なら、余裕で耐えられる手術ですよー。お産は痛い思いいっぱいするので。この手術は麻酔だし、術後は痛み止めの点滴で、痛い思いはまったくしませんから。
249病弱名無しさん:2014/08/12(火) 23:49:49.48 ID:9viDVyTM0
親にはぽっくり死んで欲しいから手術なんか勧めないよ
ぽっくりしなないと困るからね!
250病弱名無しさん:2014/08/13(水) 01:33:27.93 ID:RF0lAnOGO
>>249 くも膜下もポックリいくとは限らないですよー。開頭手術は身内にはなるべくすすめたくないですが。脳の手術だと構えると躊躇しますが、いざとなればどんな手術も一緒のような。信頼できる先生に執刀していただくことが重要かと。
251病弱名無しさん:2014/08/13(水) 10:33:35.90 ID:PI41gJz80
ほとんどのお産は後遺症がない。
この病気の手術は後遺症が出る人が多い。

死ぬのはいいけど、重い後遺症がでたらやだなあ、と
思って注意してる。
252病弱名無しさん:2014/08/13(水) 23:24:51.04 ID:RF0lAnOGO
>>251 今は病院によりますけど、特殊な電気を流し、麻酔中でも手足に麻痺がないか慎重にチェックしながら手術するので、ほとんど問題なく終わると執刀医が言ってました。医学もどんどん進歩するので、更に不安が減少する技術を望みたいですね。
253病弱名無しさん:2014/08/14(木) 02:09:38.14 ID:dL8Xd9gy0
>>247
祝退院ヽ( ´∀`)ノ 術後1wで退院ですか!盆休みだしゆっくり家で養生してください!
お産経験者じゃないですが全身麻酔手術2回経験してますw ←('A`)笑いゴトヂャナイ
私もやっぱり後遺症が心配だな・・。 ちなみに247=237さんの手術なさった病院、
差し支えなければ検索できるヒントワードがあれば、教えていただきたいです。
北海道のゴッドハンド先生は存じてますが、さすがに北海道まで行けない・・
254病弱名無しさん:2014/08/14(木) 13:37:03.41 ID:RhoHWGVR0
>>252
たしかに手術は心配ないんだけど、
そのあとの高次脳障害が出る人が多いということだと。

周りを見ても大なり小なり何らかの高次脳障害がでてるね。
255病弱名無しさん:2014/08/14(木) 15:29:06.78 ID:faQYrVol0
>>248
開頭クリッピング手術して入院中のものですが、私はお産の方がまだマシでしたよ。
手術はとにかく術後が苦しかった。
もう、二度としたくない。
256病弱名無しさん:2014/08/15(金) 08:45:11.22 ID:Nc0phjzm0
それぞれですね
257病弱名無しさん:2014/08/16(土) 22:30:46.64 ID:mXquWxLOO
>>247です。私の手術した病院は西葛西です。名医の先生がいらっしゃるので患者さんは全国からくるみたいです。手術前の説明も、模型を使ったりしてとても時間をかけてくれるので、安心して手術が受けられました。みなさんにおすすめしたい病院です。
258病弱名無しさん:2014/08/18(月) 00:06:49.48 ID:YsZsamgu0
>>255
よかったらどんな点でご苦労なさったのかお聞かせ願えませんか?
259病弱名無しさん:2014/08/18(月) 15:37:36.19 ID:loeib9GP0
>>258

私の場合は、術後の吐き気が酷くキツかったです。
開頭部分の痛みは、痛いけど座薬でおさまるくらいでしたが、吐き気は薬をいれてもらっても楽になるのは少しの間で、すぐにまた吐き気がして、吐こうにも頭をあげたらいけない、って言われて寝たまま吐くのも苦労しました。

また、身体をおこしては行けないけど、横に向くのはいい、と言われましたが、横にむけるとそれだけで吐いてしまい、結局ずっと仰向けで背中も腰も痛くてたまりませんでした。

麻酔の挿管のせいで声が出ず、苦しくても暑くても声が出ず、それもつらかったです。

その苦しいのも、少しでも眠れたら時間の経つのもそう長く感じませんが、看護師さんがちょこちょこ定期的に起こしに来るんですよね。
脳の手術の場合、みんなそうだと思いますが、ちょこちょこ看護師さんが意識や麻痺がないかの確認に来て、目が覚めてまた苦しくて、の繰り返し。

苦しかったのは一昼夜くらいてしたが、それでも長くつらい時間でした。
260病弱名無しさん:2014/08/20(水) 19:15:02.57 ID:vq296OIM0
>>259
一昼夜でもそれは苦しいでしょう。
大変でしたね。

私は今、先生にバイバス手術を勧められてるのですが、
開頭手術をしたことがないので躊躇してます。
バイバスとは違うとは思いますが、
ちょっと参考になりました。
261253:2014/08/27(水) 16:42:32.21 ID:JTUKR/U90
>>257さん
その後、体調はいかがですか?ちょうど3週間すぎた頃ですよね
PCの調子が悪くレスが遅くなってすみません!
病院情報ありがとうございました。今ちょっとググってみました
たぶんココかな?という病院がヒット。(レスにあった「鍵穴」もキーワードでしたね)
東京なので迷うところですがセカオピが必要と感じたら考えてみようと思います。
262258:2014/08/27(水) 18:39:16.50 ID:PohNU2eh0
>>259
ありがとうございます。
これは相当きついですね。そう言うのがあるのですね。
私の知人もクリップやったのですが、痛みも苦痛もないと言ってました。
これはたまたまラッキーだったのでしょうね。
263病弱名無しさん:2014/08/28(木) 09:15:53.67 ID:siZBb7F20
うちのじいちゃん8cmだ
そろそろかな…
264病弱名無しさん:2014/08/28(木) 09:40:02.15 ID:z85onGF/0
>>260
>>262

嘔吐と吐き気がなかったら、多分まだましなんだと思います。

非喫煙者、女性、頭の手術、などは麻酔の影響で吐き気が起きやすいと言われました。
全部当てはまってるので、やはり、と言う感じです。

後、私は造影剤でも吐いて、熱、発疹が出て、ステロイド投与しておさまるのに一週間かかりました。
それも今思うとキツかった要因です。

260さんはバイパス手術になるんでしょうか。
頭以外にも切らないといけないんですよね。
傷の痛みは今は痛み止めもよく効くし、痛くなったらすぐ痛み止めのお願いをすれば痛まないで過ごせると思います。
あとは、手術が上手くいきますように。
265病弱名無しさん:2014/09/05(金) 20:43:44.00 ID:MB4xJHdxO
>>261さんありがとうございます。お盆明けから仕事復帰しました。今のところの悩みは傷口が治るにつれ盛り上がってきて、髪を剃らなかったのにもかかわらずハゲてみえることです。カチューシャでごまかしてます。
266病弱名無しさん:2014/09/05(金) 20:47:46.90 ID:MB4xJHdxO
まれに傷口がケロイド状に残ってしまう場合もあるらしく、その場合美容的な意味でケロイドを削り頭皮と頭皮を縫い合わせる手術もあるみたいです。また全身麻酔らしいですが。
267病弱名無しさん:2014/09/10(水) 11:18:56.68 ID:btZ8HXoK0
>>265
1ヶ月半で仕事復帰ですか!ご無理なさらないように!
形成の技術は進んでますよね。私は他にも色々(苦笑)手術してて
確かにケロイド状に残ってしまった箇所もあるんですが、服着てれば
見えないというのもあり、放置。病気でもないのにまた入院→全身麻酔は
もう耐えられないですわ('A`)
268病弱名無しさん:2014/09/10(水) 20:56:35.18 ID:ZYQ8fQfjO
>>267
4日に手術して18日から仕事なので術後2週間で社会復帰しましたが、疲れやすかったです。
私も他に体に傷跡ありますが、ケロイドっぽくなっても年々薄くなりますよ。色も赤っぽかったのが白くなりす。(10年かかったかなー)
269病弱名無しさん:2014/09/11(木) 14:43:55.37 ID:eeR0jmUqi
脳梗塞を発症して2年経ったんで今日MRAとMRIを撮ってもらったら、2年前には無かった動脈瘤(1.5mm)発見
もうこんな人生嫌だわ
270病弱名無しさん:2014/09/14(日) 03:50:53.40 ID:WGNnvQT4O
>>269
1,5ミリは、破裂する確率はほとんどないと言われてますが定期的に経過観察しないとですね。大きくならないことを願ってます。気を落とさないでください。私の動脈瘤は肉眼でみて5ミリ以上、ブレブもあったらしいですが、
271病弱名無しさん:2014/09/14(日) 03:54:23.02 ID:WGNnvQT4O
それでも術後に、おそらく一生はもたないかもしれない程度と言われした。医者は頭を開けたら治療しないで閉じることはしないのではっきりしたデーターはないに等しいらしいですが。5ミリからが治療対象らしいですよね。
272病弱名無しさん:2014/09/16(火) 14:40:13.32 ID:gOzbw5eW0
自分は「交通動脈」に患部があるらしく、
そういう時は大きさは関係ないと言われたよ…。
273病弱名無しさん:2014/09/18(木) 10:12:11.99 ID:eTe2pEzVO
またまた怖い病気リスト入りしたから検査に行きたい気分だわ
274病弱名無しさん:2014/09/18(木) 10:44:10.74 ID:IOQCemwD0
新田恵利、脳動脈瘤だった…番組で受けた人間ドックで判明
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140918-00000036-sanspo-ent
275病弱名無しさん:2014/10/01(水) 10:52:45.96 ID:pX1MckJ00
夏以降、各地旅行してきた仕事仲間からのお土産が続いてる。海外土産も多し・・
頭を診てもらってるクリニックの先生いわく、「圧、例えば飛行機の急上昇等が脳血管には
あまりよくないから国内くらいなら問題ないと思うけど、海外、それも大型機で高度の高い
ところを飛ぶ長距離は破裂の危険性が高くなる可能性もある。」と言われて、テンションが
おもいっきり下がってしまってるーorz 働いたお金でささやかに近場旅行するのが楽しみだった。

船舶で海外旅行するには時間もお金も無いからなー。台湾とか香港行きたいよ・・・
最終的には自己責任なんだけど、未破裂持ちの皆さん、旅行とかどうしてます? (ageます)
276病弱名無しさん:2014/10/01(水) 16:13:18.06 ID:3a8ti/+F0
>>275
自分のドクターは
「そんなこと言ってたらどこにも行けないよ」と言ってた。
あまり遠くないけど、自分も現にタイには行ったから。
台風に遭ってしまって、
片道6時間ぐらいの飛行時間の予定だったけど、
帰りは結局10時間以上飛んでた。
277病弱名無しさん:2014/10/02(木) 18:18:14.50 ID:LXsjdsLP0
>>276
その医師が言ってる意味は「飛行機に乗ることなんて問題ない」ってことなのか、
それとも「リスクはあるけど、そんなこと言ってたら…」ってことなのでしょうか。
私も不安なので、とりあえず国内出張で飛行機の利用を主治医に尋ねたら「いいですよ」ってことでしたが、長距離の飛行機ってどうなんでしょうね。
278276:2014/10/06(月) 11:49:22.49 ID:b7QfHb240
>>277
どちらかというと「リスク〜」の方だと思う。
結局、この病気のリスクなんて誰にもわからないからね。
ヘビースモーカーとか深酒を重ねる、出産なんかは
かなりの危険因子にはなるけど、
飛行機はそこまでのことではないといった感じだと受け止めています。
279病弱名無しさん:2014/10/11(土) 15:19:49.34 ID:ePo8QxeS0
術後 慢性硬膜下血腫になった人いませんか?
280病弱名無しさん:2014/11/20(木) 11:30:36.55 ID:5IEpMm1O0
私が頸動脈瘤持ち。
家内が頭痛持ちで不安だったため友人の紹介もあってあるクリニックでMRI。
ついでに動脈瘤も調べてもらうことを医師に告げた時のこと。
「動脈瘤なんて1万人に1人しか破裂しない。そんなの見つけてどうするの?
もし見つかったら不安を抱えて生きていくことになるし、良いこと無いよ」
しぶしぶやってくれ、結果OKでしたが、考え方って色々あるもんだと思いました。

私は、別件でMRAを撮り見つかったんだけど、良かったと思ってる。
3mmで経過観察中だけど、知らないまま放置するより知ってて対処してもらっているし。
見つかったのがもっと大きかったら手術だろうけど、知らなかったらと思うとそっちのほうが怖い。
脳ドック検診なんて、確認するため(有ることor無いことを)にやるもんじゃないかと。
281病弱名無しさん:2014/11/21(金) 11:38:01.10 ID:DWsIXTzJ0
くも膜下出血になった者だけど、あんまり頭痛持ちじゃなかったよ。
友人や知人の方がひどい人いたし。

ただ、くも膜下前に過去に2回ほど意識失う倒れ方したことあり。
その時は貧血だと思っていたが、血液の数値は貧血ではなかったので
おかしいなあとは思っていた。
3回目の貧血っぽいのと嘔吐で病院に行ってくも膜下出血発覚!!

貧血程度の症状だったので、くも膜下にしては軽い部類だったらしく、
後遺症なしで元の生活に戻れてます。

頭痛以外にも貧血に似た症状持ちも気を付けて脳ドック受けた方がいいかも。
282病弱名無しさん:2014/11/21(金) 13:38:50.57 ID:nBuieyHZ0
>>280
私は軽い頭痛が1週間続いたので、脳外科受診して動脈瘤が見つかった。
小さいので経過観察中。見つからずに破裂するより、見つかった後に破裂の危険を回避するような生活をする方が良いと思うけどな。
283病弱名無しさん:2014/11/21(金) 17:37:59.00 ID:aM+5A2BA0
>>280
> 「動脈瘤なんて1万人に1人しか破裂しない。そんなの見つけてどうするの?
> もし見つかったら不安を抱えて生きていくことになるし、良いこと無いよ」

自分もそう考えるね。
知らないまま生活するより、MRA受けて、無ければ安心できるし
あったらその状態に応じて対処できる。
その先生の考え方は、どうなんだろうね。
284283:2014/11/21(金) 17:39:23.04 ID:aM+5A2BA0
自分もそう考える、とうのは>>280と同じ考えをするということね。
先生のコメントは、どうかと思う、ということです。
285病弱名無しさん:2014/11/26(水) 13:48:04.18 ID:MGkq0yoi0
>>283
同じく1週間軽い鈍痛?が左脳にあり、昨日脳神経外科に行きCTを撮りました。動脈瘤かも?出血かも?と言われ
本日MRI.MRAを受けてきます。
今年次男が産まれたばかりなのでまだ死にたくね〜
286病弱名無しさん:2014/11/26(水) 13:58:36.75 ID:w0YPG9QN0
>>280
その医者の考え方だったら脳ドックやる人いなくなるよね。
発見の有無にかかわらず、自分の脳の状態を知りたいわけだから。
287病弱名無しさん:2014/12/16(火) 19:39:14.37 ID:AgJMz73EO
何か質問はあるかな? なんでも答えるよ。
CTで発見出来ない、写らない用な、小さいのならば、それは3mm以下らしいので 全く心配することないみたいですよ!

うちの母親が6-7mmで今月手術しました。手術する決め手になったのは、この冬場の血圧の上昇でした。
288病弱名無しさん:2014/12/19(金) 10:16:52.47 ID:+8Ie1iYh0
血圧おかしくて、降圧剤のむかどうかの判断で脳のCT取った時には
動脈瘤については何も言われなかった。

その2週間後にくも膜下出血起こしたよ。
手術した病院にこの件愚痴ったら、わかりにくかったのかも、だってさ。
ちなみに動脈瘤は結構大きかったらしくクリップは2個使用しているらしい。
大きい動脈瘤だったら映るんじゃないの、といまだに疑問。

後遺症なくやっているから許せるけど、もっとちゃんと見てほしかった。
もしかしたら動脈瘤の話したら動揺すると思って言われなかったのかも。
289病弱名無しさん:2014/12/19(金) 11:12:16.85 ID:o76+RaQX0
>>288
別件でCT撮ったときは、綺麗なもんですよ、と言われたが、気になって別の病院でMRI撮ったら見つかったよ。
他にも古い出血の跡とか。
今は年に1度の経過観察
290病弱名無しさん:2014/12/19(金) 11:15:12.60 ID:eK0cic7E0
>>280
どう考えてもその医者は患者(検診を受けたい人も含めて)の心情を全くわかってない気がする。
291病弱名無しさん:2014/12/20(土) 10:16:40.53 ID:SnTIUYDFO
なんか質問はあるかな? いろいろと答えるよ

術前〜術後、費用、、病院、病室、 医者。などなど

少しでも皆さんの悩みに、解決の道筋を見つけてもらえればと…
292病弱名無しさん:2014/12/23(火) 01:29:36.36 ID:uJpxh/yf0
動脈瘤はCTではわからんだろ。いいかげんなこというな。
293病弱名無しさん:2014/12/23(火) 02:18:08.42 ID:J/J1C+Ua0
>>292
造影剤使えば分かるんでないの?
294病弱名無しさん:2014/12/23(火) 07:27:51.16 ID:gbc1K9x1O
>>292 もちろんそうだよ。 でもMR検査は大変でしょう
なかなか誰しもが日常的に受ける様な検査では無いし。
MRだって見落とす医者はけっこういる ただ見落とす位の小さなレベルならば差し迫る心配は必要ないって意味で言ったよ、
ましてやMRよりCTのが発見しずらいかもしれないが 広く一般的にみんなが受けているのはCTなんだし。
ただ>>288の様なパターンがあるのも事実だから、でも、このケースは残念としか言えない突発的なケース。

造影剤はもう手術レベル。最後の手段であり、手術前の確認作業みたいなもの。
造影剤は身体の負担も相当かかるから滅多には出来ないし、やらない方がいいよ。
動脈瘤の疑いがありある程度の知識を保有しているなら 真っ先にMR検査はしっかり受けるべきだろうな。
手術受けるかどうかは、大きさと、形と、血圧の高さで判断するといいです。
295病弱名無しさん:2014/12/23(火) 08:04:03.14 ID:J/J1C+Ua0
動脈瘤の位置特定ならCT+造影剤の方がMRI優れてるんでないの?
俺は年に2回CT+造影剤検査してる
画面解像度や分解能はCTが上だと記憶してるんだけど
MRIは造影剤が入らない場所や入りにくい軟組織の検査向きだと認識してる

まぁ被爆の可能性も皆無だけどね
296病弱名無しさん:2014/12/23(火) 08:05:52.62 ID:J/J1C+Ua0
>>295
訂正

動脈瘤の位置特定ならCT+造影剤の方がMRI優れてるんでないの?



動脈瘤の位置や形状特定ならCT+造影剤の方がMRIより優れてるんでないの?
297病弱名無しさん:2014/12/23(火) 11:18:30.03 ID:pGRwS/Cl0
>>289さんと同じようなパターンで観察中だけど
造影剤CT撮ったら、MRAで見えてたような形状じゃなくて
血管の根本が膨らんでいるだけみたいな感じだと診断された。
膨らんだ先にまだ血管が伸びているから、動脈瘤じゃないようなんだけど
断定はできないらしくて…
でも、先に血管があるので膨らんだ部分にクリップは掛けられないってことでした。
結果的に、一年ごとのMRA。
造影剤CTは危険らしい。
298病弱名無しさん:2014/12/23(火) 12:46:24.19 ID:gbc1K9x1O
造影剤もCTもMRも 身体には相当負担かかる、造影剤が一番危険、あれは手術室で行う手術行為。
病院側としては件数にも入れられるから、多ければ多い程、マスコミやら、メディアには宣伝材料にもなるし。
未破裂脳動脈瘤の手術前と手術後は更に頻繁に行うよ。

ただ画像診断で6ミリと診断されて、いざ手術で直に確認したら4ミリ程度だったと言う医師もいたから
いろんな事前検査もそこまでは正確ではないものなのかな、と思ったよ。
299病弱名無しさん:2014/12/23(火) 17:47:26.82 ID:HlLPrm4q0
うちの主治医は造影剤CTの検査の時、検査室の外からモニター見てたよ。
それで、動脈瘤の形状や場所はもちろんのこと、まわりの血流も確認して、手術した。

それと、私も片方は造影剤CTの結果、漏斗状拡張と言われた。
これは、まず破裂の心配はないらしいけど、やはり半年ごとの様子見になった。

造影剤は、私はひどいアレルギー反応が出た。
咳と、かゆみ、遅延で熱が出て下がらずしんどかったよ。
300病弱名無しさん:2014/12/23(火) 18:47:34.22 ID:pGRwS/Cl0
>>299
漏斗状拡張、それです!
私も、心配はいらないということで1年毎なのですが、手術されたんですか?
301299:2014/12/25(木) 10:31:12.52 ID:kL4TlfLy0
>>300

漏斗状拡張じゃなく、動脈瘤を手術しました。

最初、MRIで動脈瘤らしきものが2つあると言われ、血管造影の検査をしたら、片方は動脈瘤、片方は漏斗状拡張とわかりました。

で、動脈瘤の方だけクリッピング。

漏斗状拡張のほうは、半年ごとにMRIとるらしいです。
で、もし、膨らんで来るなら、また手術も考えないといけない、と言われてます。
302300:2014/12/25(木) 11:14:33.24 ID:g0VZ+Sew0
>>301
ありがとうございます。
私もMRIで3mmの動脈瘤らしきものが2つあると言われています。
血管造影で漏斗状拡張の疑いありと言われましたが
2つともなのか片方だけなのかわからない状況です。
医者は一年に一度のMRIで良いと言っていますが。
303病弱名無しさん:2014/12/26(金) 14:50:06.53 ID:I7t8RpU7O
>>302 医者の言うとおりだと思います。3ミリ程度で手術は善くないです。
しかし血圧はどうでしょうか? 血圧がポイントです
この今の寒い時期はただでさえ血圧が高めになります。
高齢者で血圧を下げる様なクスリを毎日飲んでいる様なら 再度検討が必要でしょうが…
しかし3ミリ程度ならばあまり気にしないで日々を生活した方が善いですよ。
304302:2014/12/26(金) 15:42:36.33 ID:0OsyzQze0
>>303
ありがとうございます。
血圧は常時、70/110位です。
はたして2つあると見られていた頸動脈瘤はふたつとも漏斗状拡張だったのか
一つは頸動脈瘤、他方が漏斗状拡張だったのかはっきりしませんが
医者を信じて一年に一度のMRIで過ごしてます。
305病弱名無しさん:2014/12/26(金) 22:18:51.29 ID:I7t8RpU7O
カタチや大きさを正確に特定出来ない位のあやふやさであれば、
間違い無く 今はまだ全然大丈夫ですよ!
306304:2014/12/29(月) 17:18:31.53 ID:gcLFfVp40
>>305
ありがとうございます。
形、大きさ(3mm)は、わかっているようなのですが
先生からも「心配なく」とは言われてますのでそうしてます。
動脈瘤なのか、漏斗状拡張なのか、はっきりできないものかなとは思いますが
先生も、血管造影でのCTは危ないので何度もやらない方がいいとおっしゃっていました。
307病弱名無しさん:2015/01/02(金) 09:04:07.48 ID:L7M+W6ROO
>>306 血圧下げる様な薬を飲んで無ければ あと5-6年は経過観察で大丈夫、
いざって時の為にも、今の健康体のうちに、体力はしっかりつけておいた方が良いです。

タバコは吸わないこと。お酒も控えめにした 正常血圧を管理した 生活を送っていく様に心掛けて下さい。
308306:2015/01/13(火) 09:48:25.40 ID:UsVm6qPe0
>>307
ありがとうございます。
先日、定期診断だったのでMRAを撮ってきましたが
2年前、昨年と形・大きさとも変わらずということでした。
どちらかと言うと漏斗状拡張なのでは…とも言ってました。
血圧は正常なのでそれが救いのようです。
タバコは吸わないし、お酒もほとんど飲まなくなったのでこれも救いなのかも。
怖くて何回も訊くのですが、趣味の山登りも構わないそうです。
309病弱名無しさん:2015/02/05(木) 17:04:04.24 ID:BVFcrjBh0
数日前に偏頭痛で受診したらMRI受ける流れになって、それで動脈瘤らしきものを発見@33歳
んで今日3D-CTAを受けてきて来週の結果待ちなんだけど、死刑囚の判決待ちみたいな気持ちで鬱だわ('A`)

MRIでは薄平べったい形状(横から見たら厚さが薄い)だったから先生が少し首かしげてたけど
実は漏斗状拡張でした!ってことにならないかな…
310病弱名無しさん
いろいろ調べたけど、瘤がある人でも長年形が安定してる人なら破裂の可能性は低いのかも
現状で無い人でも、何らかの要因で急激に膨らんで逝っちゃう人もいるだろうし、結局は運がすべてだわ