白い粘調な鼻水が・・・何これ?【後鼻漏】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
常に鼻腔の上方奥に白い分泌物がこびりついてる。
体が温まって鼻をかむとひも状のネバっとした白い鼻水と鼻くそ
の中間くらいのようなものが出てくる。
それが喉にも張り付いてて、声も出にくい。常にカーッぺっ!ってしてる。
もう3年くらいこの症状なんだが、耳鼻科に行っても、アレルギーだの
で抗アレルギー薬やムコダインだの渡されるがまったく効かず、薬が効かない
と言っても、「鼻うがいで鼻の掃除をしなさい」と鼻うがいを進められるが、それも
イマイチ何の効果もなく、まったく改善されない。誰かこの症状について詳しい人はいないか?
本当に苦しい。。。誰か助けてくれ。

ちなみに、蓄膿症はなし。アレルギー持ちだが、1年前に手術(下鼻甲介切除)したので
鼻はつまらない。
後鼻漏の症状がひどい。
念のため鼻うがいは毎日している。
2病弱名無しさん:2011/11/14(月) 18:30:00.71 ID:UqMzXNp+0
よく似た経緯だね。俺も辛い。
3病弱名無しさん:2011/11/14(月) 19:07:20.00 ID:SzbY8MAwO
だからそれ慢性蓄膿症の症状だよ
本当に蓄膿症ない?
セカンドオピニオンしなさい。
4病弱名無しさん:2011/11/14(月) 19:52:51.54 ID:YqeItGuR0
自分も3年くらい前からだわ。蓄膿症なしのアレルギー持ちなのも同じ。
ハウスダストとダニのアレルギーなのでマメに掃除してるのと
症状のひどい時に耳鼻科でネブライザー&点鼻薬貰ってるけど治らないね。
医者曰く「慣れるしかない」だって。こんなもの慣れんわ。
5病弱名無しさん:2011/11/14(月) 19:59:40.24 ID:PURnOvpdO
10〜32、3歳辺りまでこの症状が延々続いていつの間にか自然に治った
鼻の手術は結局、しなかった
が、鼻づまりが悪化し脳まで鼻水が詰まってしまい除去手術をやった事がある
たかが鼻水なんだが頭がカチ割れるぐらい痛かった
6病弱名無しさん:2011/11/15(火) 05:00:32.81 ID:i0hhWDTw0
>>1の者だが、セカンドオピニオンというか、しょっちゅう病院は変えてきたが、
行く医者行く医者でほとんど同じ見解なんだよね(アレルギー性鼻炎からくる症状だのなんだの)
何回かレントゲンもとったけど、膿はたまってなかったんだよねー。
それでも「一応軽い蓄膿症かもしれないから抗生物質出しとくねー」だって。。。
白い粘ついた鼻水出てる時点で軽い蓄膿症とかありえるかよ!って思った(蓄膿症の場合ね)
>>4さん、慣れるわけないよね。こんな苦しい症状。
正直他人が想像してる以上に苦しいと思う。
声は出にくいわ、歌は歌えないわ、勉強しづらいわで、もうこれ確実に生活に支障きたしてるわ・・・
これ生活保障金の対象にしてくれねーかなマジで。
7病弱名無しさん:2011/11/15(火) 14:15:30.72 ID:dY07he8S0
月に1度くらい葛湯みたいな鼻水が出てました。
常に鼻がむずむずしてティッシュが手放せませんでした。
そんなある日部屋の大掃除をしたら、家具の裏のカーペットと壁が
ものすごいカビで黒くなっていて、掃除してカーペットを捨てて以来
ぴたっと鼻水が止まりました。
8病弱名無しさん:2011/11/15(火) 19:16:28.60 ID:tKwH49sP0
>>5
完治したきっかけに何か少しでも心当たりはありませんか?
・規則正しい生活を始めた
・住環境のよい場所へ引っ越した
・ストレスが減った
・他の持病が治った
とか、どんな些細なことでもいいので教えて下さい。
9病弱名無しさん:2011/11/15(火) 21:23:46.96 ID:i0hhWDTw0
自分も知りたいです。

やっぱり白い鼻水は慢性蓄膿症の症状なのかな?
でもレントゲンとっても膿はないし、黄色や緑色の鼻水はめったに出ないんだよなぁ。

後鼻漏ってアレルギー性持ちの人が鼻腔が乾燥して、鼻水も一緒に乾燥して、それが
時間が立って、質が変化して粘調な鼻水になるっていうのもどっかのサイトで見た
覚えがある。(乾燥⇒外から菌が入りこむ⇒守ろうとするため鼻水が粘着質に or 菌が入り、粘膜炎症&粘膜の変化で鼻水が粘調に)など、
原因がわかればいいんだが・・・
あと治療法も
10軽度なら集中できること見つけよう:2011/11/15(火) 21:47:05.23 ID:w0OfMVEn0
どうも初めまして
私も三ヶ月前から後鼻漏です
白かったり、泡だったり、粘着性のあるものが下りてきます!
何かに熱中している時は平気だし喋ることに影響はないけど、
鼻の奥に次第に溜まるのが不快だし、べったりしたのが喉奥に付着するのも辛いです

漢方、ガーゼ治療、Bスポ、マクロライド少量投薬中、いろいろやってます
自律神経鍛えるために毎日少し運動も始めました
明日プレフィアも届きます

治りにくい病気みたいですが、あまり深く考えず、
でも諦めずに少しずつ体質改善していつか完治させたいです

私は何かに集中していれば殆ど気にならないので、
一人になった時は趣味に没頭したりして気を紛らわせています
11軽度なら集中できること見つけよう:2011/11/15(火) 21:49:05.61 ID:w0OfMVEn0
漢方の、神経の昂ぶりを抑えるカミキヒサンもおすすめです
これは対症療法になってしまいますが、イライラが少しはマシになります
薬局で買えます
12病弱名無しさん:2011/11/16(水) 00:25:54.11 ID:w1Xwcqcj0
>>1の者ですが、他の皆さんは、私みたいに鼻腔の上方奥に粘着物は
こびりついてますか?
私はこれが後鼻漏の原因というのはわかりますが、正直とりあえずこのこびりつく
症状を治したいです。
13軽度なら集中できること見つけよう:2011/11/16(水) 01:23:00.57 ID:1AaDHN7p0
>>12
Bスポット療法試してみては?
きちんと上まで塗布してくれる医院で
14病弱名無しさん:2011/11/16(水) 09:51:06.19 ID:rBChGCMs0
>>12
レントゲンじゃ無くて、CTとっと事ある?
15病弱名無しさん:2011/11/16(水) 09:51:30.15 ID:rBChGCMs0
撮った事の間違い
16病弱名無しさん:2011/11/16(水) 18:18:44.74 ID:w1Xwcqcj0
>>15さん CTは撮ってないです。
でも、蓄膿の症状って鼻水以外に、奥が詰まってるとか、頭が痛いとか
色々あるけどそれはないんですよねー。
手術したから、詰まらなくなったのかな?

でも副鼻腔の入り口が炎症をおこしてるなんて可能性もありますね。
でもそういった場合はどういった治療をすればいいんでしょう?

前に、抗生物質(クラリスやその他いろいろ、名前忘れた)もらって飲んでたのですが、
何も変わらなかったんです。
17病弱名無しさん:2011/11/17(木) 21:42:10.62 ID:ZniQEs6s0
Bスポット治療は上咽頭だけでなく
鼻腔にも塗ってもらうことは可能なのでしょうか?
18病弱名無しさん:2011/11/17(木) 23:21:30.27 ID:WtkLURhO0
実際、どの医者も治らないというからな。

19病弱名無しさん:2011/11/18(金) 07:23:19.68 ID:auP+RX07P
俺の場合十年以上、朝起きたら大量の鼻糞(多分鼻腔炎の膿が固まったもの)がでてたり、はなじがよくでてたのをほっといたから後鼻漏になったんだと思う。
鼻うがい初めてから朝一の鼻糞やはなじはなくなったから数年続ければ治ると楽観視している。
鼻うがいすると風邪にもならんしね。
20病弱名無しさん:2011/11/18(金) 08:21:26.00 ID:nBdl2xET0
>>16
自分だったら、大きい病院でCTとって炎症の箇所をはっきりさせるな
21病弱名無しさん:2011/11/19(土) 00:38:37.51 ID:iho6FIty0
>>19 鼻うがいでそこまで変わって良かったですね。
多分軽度のほうなのではないでしょうか?

>>20 やっぱり原因はハッキリさせたいですよね。
見えないところが炎症しているという可能性もあるので検討してみます。

ちなみにCT撮るのにいくらくらいかかるか分かる方おられますでしょうか?


22病弱名無しさん:2011/11/19(土) 07:13:25.45 ID:HXGRJPTx0
>>10
ガーゼ治療っていうのは何ですか?
抗生物質をガーゼに染み込ませて鼻の奥に突っ込むとか?
23軽度なら集中できること見つけよう:2011/11/19(土) 21:54:34.11 ID:8ycYWcxF0
>>22
はい、今は思うところあって中断していますがその通りです

抗生物質で治らない、鼻奥に鼻水がたまって下りてくる、
以上の症状だと鼻の奥の炎症の場合が多いので
鼻から念入りにBスポット治療してくれるところがおすすめです

私は東京板橋の診療所でかなり回復しました
24病弱名無しさん:2011/11/19(土) 22:21:00.60 ID:YYTGS5/hO
>>23 そこの診療所気になってるのですが、例えば鼻中隔湾症が後鼻漏の原因だとして手術ってなった時は、紹介状とか書いてくれますかね?
25病弱名無しさん:2011/11/19(土) 22:24:59.85 ID:YYTGS5/hO
連投すいません。そこの診療所は後鼻漏に理解がある先生がいると聞いたのですが、今まで行ってみた耳鼻科があったとしたら、対応の違いとかどんな感じでしたか?
26軽度なら集中できること見つけよう:2011/11/19(土) 22:40:35.57 ID:8ycYWcxF0
東京町田にある声や管開放症が得意な耳鼻科医院でも
鼻を塩化亜鉛で治療してくれるようです
院長先生のblogに書いてありました

紹介状は分からないですが、書いてくれるとは思います
ちなみに私も鼻中隔湾曲症で、穴が大きいほうが後鼻漏になりやすいです

後鼻漏に理解があるということで私の行っている所と同じだと思いますが、
一人一人にしっかり時間をとってくれることと、
発端となった症状をぴたりと言い当てた所はすごいと思いました

あとは、何度か書いてますが鼻に念入りに塩化亜鉛を塗ってくれますね
他の耳鼻科だと、麻酔のスプレーをして薬液を浸した綿棒を突っ込むだけですが、
鼻の奥の壁に沿って、ほんとに痛いくらい丁寧に塗ってくれます
処置後3時間は鼻水が止まらないですけど、症状は劇的に改善しました
27病弱名無しさん:2011/11/19(土) 23:35:39.56 ID:YYTGS5/hO
>>26 回答ありがとうございます。文章を読んでちょっと分からなかったのですが、症状をピタリと当てたというのは、町田の耳鼻科の事の方ですか?また、鼻中隔湾症でも手術はなしに回復しましたか?
28軽度なら集中できること見つけよう:2011/11/19(土) 23:56:00.24 ID:8ycYWcxF0
症状を当てたのは板橋のほうです
わかりにくくて済みません

お茶の水にある有名な耳鼻科病院で湾曲診断され、
やや難があるので自覚症状が酷ければ手術と言われていました
診断されたのは二年ほど前で、後鼻漏になったのは三ヶ月ほど前です

現在まだ治療中ですので完全に回復はしていませんが、
これまでの治療で確実に改善はしています

いくら薬を服用しても治らない時期は私も辛かったです
安定剤が無いと落ち着かなかったし、睡眠導入剤が無いと眠れないほどでした
29軽度なら集中できること見つけよう:2011/11/20(日) 00:31:06.85 ID:Qbr7WCv10
ちなみに私は耳鼻科との治療と並行して、
プレフィアとミサトールリノローションで毎日ケアしています

プレフィアを使った後しばらくは後鼻漏がマシになります
ミサトールリノローションは少ししみますね…
炎症がある証拠らしいですが
30病弱名無しさん:2011/11/20(日) 00:58:17.28 ID:y+ox0XX70
>>23
そのガーゼ療法は耳鼻科でやっているのでしょうか?

Googleで「ガーゼ療法」で検索すると一番最初にヒットするのが下記のサイトですがこれと関係ありますか?

http://members3.jcom.home.ne.jp/nose.w/
31軽度なら集中できること見つけよう:2011/11/20(日) 03:26:03.99 ID:Qbr7WCv10
そこのサイトのですね

鼻炎に対し一定の効果はあると思いますが、
上咽頭や鼻奥をきちんと密着させようとすると喉に下りてきて
吐き気が激しいのと、毎回の手間が面倒なこと、
ガーゼの糸くずが鼻に残りやすいこと、
鼻粘膜の塩化亜鉛で充分な効果があるのど現在はしていません。
32病弱名無しさん:2011/11/20(日) 07:55:16.73 ID:52os/ZpJO
>>28 板橋の方なんですね!今までどこの耳鼻科を受診しても原因が掴めないままさじを投げられてきたので、このスレ見て自分がどんな疾患なのか分かり、希望が湧いてきました。ただ、治療費なら勿論自分で全部ですが、親がなかなか理解してくれないので行けるか不安で。
33病弱名無しさん:2011/11/20(日) 15:41:52.43 ID:17V3zPDO0
塩化亜鉛を鼻腔に塗ってくれるところあるんですね。
貴重な情報ありがとうございます。

>>31さんは鼻腔のどのあたりに塩化亜鉛を塗布してもらってますか?
その治療法を試されて今は普通に声が出せたりしてますか?
34病弱名無しさん:2011/11/20(日) 20:02:44.90 ID:52os/ZpJO
それ私も気になります。水が出るホースの口を押さえたような感覚で、話すのも出にくいから低くてがさついた声になるし、歌でも声は割れて、地声で高めの音から出なくなるし辛い。
35軽度なら集中できること見つけよう:2011/11/20(日) 21:34:55.75 ID:Qbr7WCv10
皆さんの後鼻漏がよくなることを祈ってます

鼻に塩化亜鉛を塗る治療後で明らかに変わったのは後鼻漏と、
鼻水が口に流れてきた時に洗面台に出すとなかなか流れなかったり、
口にためた鼻水を下や歯で触るとパリパリしていたのですが
それはほとんど無くなりました
おそらく、パリパリしていたのは粘着質でなかなか潰れない泡状の唾液が原因で、
粘膜の正常化によってもとに戻ったのではないかと思ってます

>>32
古い診療所ですが、検査をするわけではないのでかかっても初診1-2kだと思います

>>33
実際に自分で塗っているよけではないので感覚になりますが、全体的にです
奥のほうまでグリグリとまんべんなく塗ってくれます
私はあまり声には影響がありませんでしたが、エヘン虫?は明らかに減りました
36病弱名無しさん:2011/11/20(日) 21:44:15.31 ID:52os/ZpJO
すいませんm(__)m初診1-2kとは何ですか?検査はないとしても、レントゲンやフィバースコープはありますかね?
37病弱名無しさん:2011/11/20(日) 23:48:38.91 ID:pr3bXToO0
>>36
1000円〜2000円のことでしょう。
38病弱名無しさん:2011/11/21(月) 00:09:09.99 ID:lUqMPbs/O
そうか!ありがとうございますm(__)m
39病弱名無しさん:2011/11/21(月) 02:24:30.29 ID:2O0aHwHQ0
検査がしたいのであれば、大病院に行ったほうが良いのではないでしょうか?
40病弱名無しさん:2011/11/21(月) 23:24:20.37 ID:lUqMPbs/O
設備が整ってるにこしたことはないのですが、やはり症状を分かってくれる先生を先に見つけたくて。それで、もし検査とか必要になってきたら、紹介状とか出して頂こうと考えているのですが…
41病弱名無しさん:2011/11/22(火) 00:26:15.99 ID:kELxv7300
私もこの症状で耳鼻科に何件もかかりましたが、全て揃っている所は無いと思います
重病が心配であればまず大病院で念入りに検査してもらうしかないでしょう
東京の御茶ノ水にある専門病院ならば念入りに調べてくれると思います

それでも原因不明でいつまでたっても後鼻漏が治らないのであれば
病的な鼻の粘膜を焼いて再生させる塩化亜鉛塗布が一つの手段としてあります

後鼻漏は原因が人によってそれぞれらしいので、ご心配ならばまず検査をお勧めしますよ
42病弱名無しさん:2011/11/22(火) 23:27:44.40 ID:h4L47g/lO
今までの耳鼻科で検査したのは、鼻の通気を調べるやつとか、ファイバースコープとかはやった事あるのですが、結局鼻炎の普通の治療や薬とかで、効き目はなく…後鼻漏の検査といったら他には何かありますか?
43病弱名無しさん:2011/11/23(水) 02:05:00.57 ID:o0SnGRRa0
>>1の者だが、>>1に書いてある症状を耳鼻科に訴えて、そこの箇所を
レーザーで焼いて粘膜再生したいと考えているんですが、そのようなことは
できますか?みたいなこと聞いたら、「粘膜を焼いて効果があるのはアレルギー
性の鼻炎だけ、腫れた粘膜にだけしか効かない」みたいなこと言われたから、焼くと
言う定理でだけ言ったら、塩化亜鉛塗布治療も同じになるのだが、そこんとこどうなんだろう?
44病弱名無しさん:2012/02/01(水) 03:39:32.26 ID:vX+FfvJxO
煙草の煙のあるとこに行くと、決まってこの症状がでる。
45病弱名無しさん:2012/02/09(木) 23:16:15.64 ID:DCb2Ag+n0
自分も同じ症状でしたがどうやら「頚性神経筋症候群」のようです
首の後ろが異常に冷たい人は調べてみてください
首のストレッチと揉みほぐしで改善してきました

参考にしたサイト
http://yookroom.exblog.jp/14333982/

46病弱名無しさん:2012/02/17(金) 01:33:07.40 ID:mnzW3LOh0
蓄膿症になってから、ずっと、鼻水は喉に流れるようになりました。
よく、くしゃみを連続でするのですが、その時には鼻もかみますが、
喉にも多く鼻水が流れます。
47病弱名無しさん:2012/05/06(日) 21:20:46.98 ID:yGgK1bYy0
決まって食後に粘性乳白色の鼻汁が出る
48病弱名無しさん:2012/06/18(月) 19:07:27.21 ID:p6qbu4yB0
毎日深呼吸をするとよくなります 息を吐ききること
49病弱名無しさん:2012/06/21(木) 23:37:56.13 ID:Roet25lm0
こんばんわ 
旦那が6月の始めに風邪を引きそれから
治ってからも(熱・喉痛が)毎朝鼻を噛むと決まって
黄・茶の鼻水が 朝一度だけ出ます。
鼻炎で年中鼻かんでます。

風邪の治りかけの鼻水にしては、やや茶色が強いきがします。
同じような症状の方おられますか?
50病弱名無しさん:2012/07/28(土) 18:44:27.80 ID:PC0UrgPn0
>>43
後鼻漏の患部って大概かなり奥の方にあり、慢性鼻炎の患者は全体が腫れてるから、
どっちにしてもレーザー届かんやろう。

塩化亜鉛は収斂作用で炎症を抑える役割だから、個人的には抗生物質をつける方が効果あると思う。
ただ、ガーゼをあそこに当てると、オエっとなって口から出るからなぁ。


51病弱名無しさん:2012/08/29(水) 10:53:33.98 ID:TvDd8YSl0
 
後鼻漏の自己治療には、鼻と喉から吸引できる
「 吸入器A&DUN-133 」がよかたよー★
 
 
 
52橋本康生:2012/09/23(日) 17:14:49.13 ID:4I9U0SbY0
それはどんなものですか
53病弱名無しさん:2012/09/24(月) 23:30:26.34 ID:p+OlG2FR0
懲りずにまたステマかよ
しつこ杉
54病弱名無しさん:2012/10/14(日) 22:38:04.95 ID:ggnMPyWzO
>>5
超亀だけど

>脳まで鼻水が詰まってしまい
>除去手術をやった事がある

怖すぎるよ大変だったろうな
見てないかもしれないけどお疲れさま
55病弱名無しさん:2012/10/23(火) 19:41:41.95 ID:60hGMV380
はじめまして
9月あたりから鼻水がひどく出て、耳鼻科に行ったりさまざまな薬を試してみたのですが、
10月もそろそろ終わりの今でも症状が残っておりなかなか直らず、最近になって少し症状が変化してきて、白くて細かい泡状の鼻水が出るようになって、
それが何なのか気になって調べてきて、ここにたどり着きました。
56病弱名無しさん:2012/10/23(火) 19:44:11.57 ID:60hGMV380
白い鼻水が出るようになり始めてから、次第に症状が治まった気がするのですが、本当に治まっているのか気になっているところです。
決まって午後に鼻腔の奥辺りで白い鼻水であろう鼻水に何かが起こっており、頭が重くなり、それが治まると一気にその鼻水ドバッと出てくる、という症状です。
57病弱名無しさん:2013/01/16(水) 17:56:41.61 ID:uaWBSC+C0
56です。ようやく原因が判明しました。
『鼻粘膜機能低下』とのことで、繊毛機能が低下しており、繊毛が少ない状態になっており、それによって粘りのある透明の鼻水が、繊毛運動が出来ずに塊となった状態で、上咽頭あたりで固まり、後鼻漏のような感じになる、とのことでした。
鼻炎はなくて、一見すると正常のように見えたため、発見するのが困難だったため、気づくのに時間が掛かってしまいました・・・、と耳鼻科医師は語っていました。
58病弱名無しさん:2013/01/19(土) 13:42:53.64 ID:l40CKVxlP
>>57
治療法はどのような感じですか?
59病弱名無しさん:2013/02/24(日) 20:50:16.80 ID:z0BQPdQpO
後鼻漏って症状はね 鼻が鼻から出ないで
痰のような形で喉にへばりついたり、口から痰としてでことだよ
自分なんてもうかれこれ六年目。
鼻が鼻として鼻から出るのは後鼻漏とはいわない。
60病弱名無しさん:2013/03/28(木) 02:29:46.13 ID:Qw8XVIsw0
>>57

後鼻漏は細霧吸入療法がいいよ
とくに上咽頭炎からの後鼻漏には
61病弱名無しさん:2013/03/29(金) 09:14:50.84 ID:ql88u3kx0
小青竜湯(しょうせいりゅうとう)試したら、ちょっといい感じだよ。
効果・効能
気管支炎、気管支ぜんそく、鼻水、うすい水様のたんを伴う咳、鼻炎などに用いる。ソースはwiki。
この「うすい水様のたんを伴う咳」って後鼻漏のことじゃないかな。
62病弱名無しさん:2013/04/02(火) 00:48:39.87 ID:WybFemvd0
俺の鼻水対策
腹を圧迫すると 鼻水がでやすい
だから 背筋を伸ばす 猫背は厳禁だよ
それと 床にうつ伏せで読書も厳禁です
これだけで 俺の鼻水は 止まったよ
63病弱名無しさん:2013/05/22(水) 00:54:34.21 ID:xDYuJzyg0
確かにPCに顎乗せてネットやってると喉に落ちてくるわ
64病弱名無しさん:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:BF98GGVx0
首の後ろを指圧すると少しはよくなります
65病弱名無しさん:2013/09/13(金) 10:24:03.86 ID:+v/D7k380
>>64
超亀レスだけど、ネットのやり過ぎや、ストレスで首懲りまくってたら後鼻漏がひどくなってた。
時々お世話になってる柔道整復師の方のマッサージに行ってきて首もんでもらったら、かなり改善した。
首の凝りは確かに後鼻漏ひどくなるよね。
でもそれだけではまだまだだから、他スレで教えてもらった物も試してみるつもり。
66病弱名無しさん:2014/01/18(土) 06:16:52.36 ID:MgMe0ht60
>>65
後鼻漏だから、首が痛くなるんだよ。
副鼻腔炎とかと同じ。鼻を侮ったらあかんわ
67病弱名無しさん:2014/01/27(月) 10:32:47.82 ID:LMBxsoBM0
 
68病弱名無しさん:2014/02/18(火) 20:43:45.72 ID:lfz5Jot00
え、これ病気?だったの
私も鼻と喉の間?辺りに異物感があって、ずっと気になってたけど
後鼻漏とか蓄膿症ほど酷くはないから、これは誰でもなるもので自分の気にしすぎなんだろうかと思ってたんだけど
白い鼻水、今はないけど昔はよく取れてた
69病弱名無しさん
昔に医学書で見たんだけど後鼻漏は年をとると自然に治ることがあるらしい。
いつかそうなることを期待してます。