糖尿病総合スレッドpart176

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
既に 「糖尿病」 になってしまったあなた・なりそうなあなた。
ご家族・親類・友達・恋人等に 「糖尿病患者」 がいるあなた。
ここでマターリ、糖尿病について語りましょう。

=======自分が糖尿病かも知れないとお悩みの方へ=======
ここでは質問は自由ですが ■専門医の診察を受けること■ をお勧めします。
専門医は、血液検査・尿検査・糖負荷検査の結果をみて診断を下します。

■糖尿病は、1型糖尿病、2型糖尿病、その他の特定の機序・
疾患による糖尿病、 妊娠糖尿病の4つに分けられています。
■互いの立場を尊重し、誤解・偏見のない議論に努めましょう。
差別や偏見はなしにして徹底的に質問に答えましょう。

■また、時々自覚の薄い患者さんと思われる書き込みがあるかも
しれませんが、命に関わるからといって厳しく諌めたり罵声を
浴びせるのも、逆切れされたり荒らされる元ですので、やさしい対応を
お願いします。また、しつこい場合でも放置などせずに親切に
答えてあげましょう。

■書き込む前に、必ず>>3-8あたりのテンプレをお読みください。
■ここは比較的専門的な情報交換を行うための総合スレッドです。
しかし糖尿病についての質問・相談でも快くお答えします。

前スレ 糖尿病総合スレッドpart175
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1320010434/

2病弱名無しさん:2011/11/10(木) 12:39:31.41 ID:PQ9wCZ1Y0
・炭水化物は猛毒
・医者や栄養士の言うことは信用しない
・糖尿病学会は穀物業界の回し者
・薬にはなるべく頼らない
・ブドウ糖負荷試験をやる奴はアホ
・NHKの健康番組は役に立たない
・糖尿病治療はスーパー糖質制限が最善
・運動は全く必要ない
・処方された糖尿病関連薬からSU剤は捨てろ
3病弱名無しさん:2011/11/10(木) 12:40:21.31 ID:PQ9wCZ1Y0
糖尿病総合スレッド標準テンプレ 2/3

■総合情報サイト
糖尿病ネットワーク http://www.dm-net.co.jp/

■病院
糖尿病専門医検索 http://www.jds.or.jp/jds_or_jp0/senmoni_search/form.php
         http://www.dm-net.co.jp/byoin/

■薬
ハイパー薬事典 http://www.jah.ne.jp/~kako/frame_dwm_search.html
薬価サーチ http://www.okusuri110.com/yaka/yaka_search.html

■その他
日本糖尿病協会 糖尿病FAQ http://www.nittokyo.or.jp/faq_index_10001.html
糖尿病診断基準  http://www.dm-net.co.jp/calendar/03/criterion/
DM用語辞典 http://www.joho-kyoto.or.jp/~iddm-net/HTML/DIC/Frame00.html
(財)健康・体力づくり事業団 http://www.health-net.or.jp/
ためしてガッテン http://cgi4.nhk.or.jp/gatten/archive/program.cgi?p_id=P20101208
            http://www9.nhk.or.jp/gatten/archives/P20111005.html
4病弱名無しさん:2011/11/10(木) 12:40:59.24 ID:PQ9wCZ1Y0
糖尿病総合スレッド標準テンプレ 3/3

■血糖値測定
血糖値測定器専門:http://www.selme-sokuteiki.net/
テルモ:http://www.terumo.co.jp/mds/
二プロ:http://www.nipro.co.jp/

■用語
・GI値(Glycemic Index)グリセミック指数
 炭水化物による血糖値の上がり具合を相対的に数値化したもの。
 http://www2.health.ne.jp/library/3000/w3000840.html
・ヘモグロビンA1c(HbA1c)過去2ヶ月間の平均血糖値が分かる。
 http://www.somos.co.jp/solution/d/019.html
・AGE(Advanced Glycation End Product)
 AGEs(Advanced Glycation End Products)
 終末糖化蛋白、高血糖等により体内で作られる。
 糖尿合併症の原因物質のひとつ。
 http://www.ageclinic.com/jp/age/index.html
 http://ebn.arkray.co.jp/term/ages.html
・暁現象
体内時計に基いて早朝時に活発に分泌される各種ホルモンの影響によるもので、
健常者でも同様の現象は起きているが、これに応じたインスリンが分泌されるので
血糖値は通常範囲内に抑制される。
 http://www.joho-kyoto.or.jp/~iddm-net/HTML/DIC/Main/A/a003.html
・ソモジー効果
夜間の就寝中に微弱な低血糖を起こし、それに対する反動作用として肝臓での糖新生が
生じ、血糖が上昇する。
 http://www.joho-kyoto.or.jp/~iddm-net/HTML/DIC/Main/SO/so002.html
5病弱名無しさん:2011/11/10(木) 13:13:18.72 ID:rbR8AfPj0
馬鹿正直にテンプレじゃないのまで貼りつけたのか。
6病弱名無しさん:2011/11/10(木) 13:38:09.32 ID:VSCb8svO0
>>1
もうつかれたよパトラッシュ・・・
また不毛な議論の繰り返しに終始するクソスレなんだろうな・・・
7病弱名無しさん:2011/11/10(木) 13:49:27.34 ID:0CiIMMlC0
主治医の指示通りじゃ駄目なん?
8983:2011/11/10(木) 13:51:12.82 ID:63cRBV8C0
さっき行ってきた検査では尿糖−尿蛋白−、a1c9.7でした
教育入院してもいいけど2週間自分なりに頑張ってみてその時に好転してなかったら
考えようみたいな話でした、薬も2週間後に考えるそうです
アルバミンとかいうものも検査するようですが結果は次回じゃないとわからないそうです
9病弱名無しさん:2011/11/10(木) 14:04:33.49 ID:AP0L0sIl0
教育入院って二週間って決まってるの?
一週間とか三週間とか自分で決められないの?
10病弱名無しさん:2011/11/10(木) 14:11:03.53 ID:x8xNVqoq0
【江部先生】糖質制限スレ2【あらてつ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1320829514/

前スレ
【アトキンス・江部】糖質制限スレ【二匹目のドジョウ】
http://megalodon.jp/2011-1109-1616-59/toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1252455006/

信者の隔離スレです。
存分にドゾー
11983:2011/11/10(木) 14:11:23.75 ID:63cRBV8C0
教育入院の期間が2週間じゃなくて教育入院するかを決めるまでの
観察期間が2週間のようです、2週間自分でコントロールできないようなら入院
させるみたいな話に聞こえました
12病弱名無しさん:2011/11/10(木) 14:14:49.07 ID:ONr6MXaV0
入院しても結局は自分との戦い
皆、カキコは結局後悔してるんでしょ。俺含め、食べれないストレスに一生涯付きまとう糖尿
嫌だね
13病弱名無しさん:2011/11/10(木) 14:15:15.95 ID:qnOCcXaP0
実は高カロリーなナッツが脂肪を燃やす食べ物だった!?
ttp://www.biranger.jp/archives/25659

糖尿病患者だけど、少しのナッツ食べていいのかな?
おやつ感覚で少量食べれれば幸せなんだが・・・

これどうなんだろ?
14病弱名無しさん:2011/11/10(木) 14:18:46.34 ID:rbR8AfPj0
そうでもない。
糖尿病になって食生活改善して運動に時間割く習慣つけたら、
肝臓も動脈硬化も歯周病も改善して、軽快に動けるようになった。
ほとんどの持病が解消して快適そのもの。
15病弱名無しさん:2011/11/10(木) 14:22:56.41 ID:gzHerdbs0
糖質制限してみた感想。
ご飯やパンを減らすせいか、どうしてもたんぱく質の摂取が多くなる。
そうすると、消化の問題が出てくるような気がした。
たんぱく質をよく消化するにはより多くの消化酵素が必要になってくるでしょ?
消化酵素もすい臓が作るものでしょ?
結局すい臓を酷使することになったり、
消化不良で血糖値が上がったりするような気がする。。
糖質制限をすすめるなら、これらの問題の解決策とセットですすめるべきだと思う。
16病弱名無しさん:2011/11/10(木) 14:25:48.86 ID:JLFv/fLjP
>>13
糖尿病の場合、結局は糖質の量だからね
ここで好きなものを選ぶとよろし
http://wholefoodcatalog.com/foods/%E7%A8%AE%E5%AE%9F%E9%A1%9E/
17病弱名無しさん:2011/11/10(木) 14:26:13.73 ID:Xq5OhSUL0
>>13
5年前に教育入院したときにピーナッツ10粒ぐらいは
たまについてきたよ。ビタミンEもとれるし、コレステロール値も増えない。

あと、退院してからピーナッツやアーモンド・ピスタチオなどMIXナッツを
通販で1キロ買って短期間食いしたことあったけど、血液検査では全然
異常が出なかった。
アイスクリームや焼き肉や牛丼ラーメン類はあっという間にやばくなったけどねwww
18病弱名無しさん:2011/11/10(木) 14:27:06.75 ID:x8xNVqoq0
バカじゃねーの? なんか恐い。
19病弱名無しさん:2011/11/10(木) 14:28:15.97 ID:0CiIMMlC0
焼肉駄目なのか、ご飯さえ食べなきゃ大丈夫だと思ってた
20病弱名無しさん:2011/11/10(木) 14:30:55.60 ID:rbR8AfPj0
>>19
焼肉はタレが禁忌
21病弱名無しさん:2011/11/10(木) 14:37:43.29 ID:yRrqPxrIP
ちょっとくらいならいいんだよ、ていうか気になるなら食後血糖値が
200超えないラインを探せ
22病弱名無しさん:2011/11/10(木) 14:39:19.46 ID:0CiIMMlC0
>>20
あ〜甘辛いもんなタレ、焼肉屋に行く場合塩一択か…
コショウも意外に曲者なんだよな
23病弱名無しさん:2011/11/10(木) 14:40:09.32 ID:Xq5OhSUL0
>>19
内臓脂肪が増えて、糖尿病に悪いということなんです。
脂肪肝になりコレステロール値が上がってお医者さんに警告されますた
24病弱名無しさん:2011/11/10(木) 14:46:00.74 ID:JLFv/fLjP
>>19
肉の飽和脂肪酸も良くないね
魚はいいと思う
25病弱名無しさん:2011/11/10(木) 14:48:22.62 ID:6r4LYGBs0
今日のランチ
デカ盛りとんこつ、50円コロッケ5個、100円バーガー2個
とんがりコーン1箱、スーパーカップバニラ1個、カレーパン1個
かりんとう1袋 美味しくいただきました。(*^_^*)
チップ買わなきゃなぁ しかし金がねえw
26病弱名無しさん:2011/11/10(木) 14:48:25.26 ID:SfLWcpTr0
>>2
これがあると糖尿病スレらしくていいよね(´・ω・`)
27病弱名無しさん:2011/11/10(木) 14:50:13.28 ID:Hgj5YXo4i
練り物はまだましみたいなので今日はおでんにする
28病弱名無しさん:2011/11/10(木) 14:51:47.26 ID:PQ9wCZ1Y0
>>24
牛と羊は合併症発症する人多数
豚と鶏は問題無し
29病弱名無しさん:2011/11/10(木) 15:01:58.85 ID:yRrqPxrIP
この病気になって運動と食事もほどほどになって体調がすこぶるいいわ
12時間寝ても眠かったのに今じゃ6時間寝れば全く眠くないし走っても息切れしない
30病弱名無しさん:2011/11/10(木) 15:07:04.56 ID:B7dqu86R0
チョコレート食っちまった・・・
後悔
31病弱名無しさん:2011/11/10(木) 15:14:46.14 ID:xnm/DEi40
ビターチョコはどうなんだろう?
カカオ90とか。量にもよるだろうけど
32病弱名無しさん:2011/11/10(木) 15:19:00.96 ID:Xq5OhSUL0
チョコレートは意外と健康にいいらしい
糖尿病患者は除くorz
33病弱名無しさん:2011/11/10(木) 15:22:51.71 ID:PQ9wCZ1Y0
>>31-32
カカオ粉食べれば、糖尿病患者でも大丈夫
オレは毎日大さじ一杯食っている
345.8:2011/11/10(木) 15:28:04.37 ID:yRrqPxrIP
名前欄にとりあえず発言者の直近のa1c書くことにしないか?(任意でいいが)
発言への説得力が変わるし
35病弱名無しさん:2011/11/10(木) 15:41:43.26 ID:kfQ7B5Cr0
「○○を食べても大丈夫なのかな?」
とか言ってる奴、なんの為の食品交換表か一度考え直せ...
36病弱名無しさん:2011/11/10(木) 15:44:13.24 ID:xjv+F/b60
前スレで少し前に書いたけど最近発覚して、手帳と薬もらえた
また病院行っても血液検査と薬もらえるだけで小さい病院だからなのか合併症とかの説明ないままだったから自分で病院探して合併症の検査とか行けばいいですか?

随分と検査してなかったからいろんな所の数値が高いみたいです

3713.5:2011/11/10(木) 15:46:21.16 ID:x8xNVqoq0
>>34
バカですか?
385.8:2011/11/10(木) 15:52:10.11 ID:yRrqPxrIP
13.5?ギャグだろ、もしくは最近発覚したばっかりかな?
39病弱名無しさん:2011/11/10(木) 15:52:14.56 ID:TCbArFmg0
カロリーコントロールアイス食べます
406,7:2011/11/10(木) 15:56:56.37 ID:SjV1Rjsw0
オレの網膜には穴があいててその穴に眼球内の液体が入っていって
そのせいで網膜が浮いているらしい 
41病弱名無しさん:2011/11/10(木) 15:57:01.32 ID:x8xNVqoq0
ウッキー!
42病弱名無しさん:2011/11/10(木) 15:58:19.77 ID:x8xNVqoq0
5%前半未満は、ちょとクサくてバカになってる
437.5:2011/11/10(木) 16:19:24.07 ID:Xq5OhSUL0
今月の検査で下がってる気がしない
44病弱名無しさん:2011/11/10(木) 16:21:46.99 ID:8UCUuJTt0
糖尿病でも、出産って出来るんだろうか‥?
45病弱名無しさん:2011/11/10(木) 16:24:17.05 ID:Hgj5YXo4i
>>44
ヘモグロビンA1C次第だよ
46病弱名無しさん:2011/11/10(木) 17:14:56.68 ID:JX8+7mBP0
昨日のNHKの番組で
妊娠早期の高血糖が胎児の発育に大きな影響を与えてしまう
って言ってたよ。
47病弱名無しさん:2011/11/10(木) 17:15:51.63 ID:6Z3MHWGC0
>>1
ムリして禁煙ブームに迎合する必要ないんじゃないかな?
自分の一生をどうとらえるかの問題だろ?
思い出せよ、ひと仕事終えてのあの一服の充足感を!!
シュボッ!、スパッ! 、、フーーッ、、ウマ〜〜〜!!!
思い出せよ、あのリズム!
シュボッ!、スパッ! 、、フーーッ、、ウマ〜〜〜!!!
タバコやめてそんなにイイ人になりたいの?
イイ人を演じて生きていきたいの?
違うだろ?
キミの人生の楽しみをなんのために捨てるのよ?
社会のため? 自分のため?
意味ないだろ?

禁煙なんて。。。

485.1:2011/11/10(木) 17:19:55.00 ID:sKFE5ZAK0
出産でもオペでも
血糖値さえコントロール出来てりゃ大丈夫
49病弱名無しさん:2011/11/10(木) 17:47:57.86 ID:hBQI9eX20
みかんうめえwww
50病弱名無しさん:2011/11/10(木) 17:53:15.90 ID:CrnHOa9M0
        ____
       ∠____\  
      /  \    /\    いらいらいらいら・・・・・・・・・・・・・・・
    /  し (>)  (<)\  
    | ∪    (__人__)  J | 
     \  u   `⌒´   /  
    ノ           \ 
  /´               ヽ
 |    l              



         ____      
       ∠____\    
      /  rデミ    \   いらっしゃいますか?
    /     `ー′ /でン \ 
    |     、   .ゝ    | 
     \     ヾニァ'   /  
    ノ           \ 
  /´               ヽ
 |    l
51病弱名無しさん:2011/11/10(木) 18:03:38.14 ID:GWPKg0X70
>>34
馬鹿しかやってないなww提案したお前が一番馬鹿でかわいそうやわw
52病弱名無しさん:2011/11/10(木) 18:20:18.84 ID:Rg65/9qo0
散歩から帰ってさっきおやつにホットケーキにバターとメープルシロップたっぷりかけたホットケーキとディッシュパンにチーズ乗せてとろとろに焼いた奴をたっぷり食べた。
耐糖テストのつもり
今のところ眠くならないしいい線いってるんだろうと思うけど2時間経過で測定予定。
200越えないと境界型だよね。
130以下だと正常なんだろうけどそこまでは無理だろうなw
53病弱名無しさん:2011/11/10(木) 18:23:51.58 ID:yRrqPxrIP
さっさと合併症で失明しろや屑がw
54病弱名無しさん:2011/11/10(木) 18:33:12.46 ID:Rg65/9qo0
163だったw
まあ境界型程度に落ち着いたみたいだよ。
前はすごい睡魔を襲ってきたけどずいぶん改善した。
さて泳いでくるよ。
糖尿って運動で確実によくなってくるね。
55病弱名無しさん:2011/11/10(木) 18:34:33.01 ID:PQ9wCZ1Y0
>>54
毎日10時間ウォーキングすれば血糖値は良くなるだろう
56病弱名無しさん:2011/11/10(木) 18:42:39.09 ID:Rg65/9qo0
ウォーキングじゃなく水泳がいいよ。
毎日3,40分で1200mは泳ぐよ
プールまではスロージョッキング
あと夜はテレビ見ながらバイクこぎ
寝る前は軽い筋トレ(腹筋30回とダンベルとブルーワーカー)
体つきがよくなって背広の肩の辺りがきつくなってきた。
体も身軽になってだんだんパワーアップしてくるし
運動って結構楽しいね。
57病弱名無しさん:2011/11/10(木) 18:46:23.72 ID:17DSP1Iw0
毎日10時間ってw

田舎は若い人が歩いてないから歩けない。

仮に歩いたら頭おかしくなったんじゃねぇーって新聞より楽しいニュースとして扱われる。
58病弱名無しさん:2011/11/10(木) 18:48:37.11 ID:Z476T5Wi0
歩くだけの人生に意味あんの?w
59病弱名無しさん:2011/11/10(木) 18:49:31.74 ID:2x2aqkCzO
ミタさんがモナカを断ってるのを
失礼だって書いてる人がいたけど
いちいちああいうのを食ってたら
太って病気が悪化するだけだし
いちいち糖尿病だっていうのも嫌だしな
ミタさんの場合はたんに太るのが嫌なんだろうけど
60病弱名無しさん:2011/11/10(木) 18:54:26.11 ID:GWPKg0X70
>>58
人生は一歩一歩歩いてこそ人生じゃないかw
614.1:2011/11/10(木) 18:57:08.66 ID:1W+VGB180
江部先生まんせー
62病弱名無しさん:2011/11/10(木) 19:14:15.60 ID:PQ9wCZ1Y0
>>58
> 歩くだけの人生に意味あんの?w

車乗ってろ
63病弱名無しさん:2011/11/10(木) 19:25:04.09 ID:PQ9wCZ1Y0
>>61
HbA1c=4,8 って、低血糖じゃないか?w
64病弱名無しさん:2011/11/10(木) 19:29:04.53 ID:1W+VGB180
うっきー!
65病弱名無しさん:2011/11/10(木) 19:37:42.87 ID:NrXzaYFb0
一回糖尿病と診断されたら、死ぬまで通院しなきゃいけないのかな
66病弱名無しさん:2011/11/10(木) 19:38:06.71 ID:PQ9wCZ1Y0
>>61
63訂正
HbA1c=4.1 って、低血糖じゃないか?w

糖質制限食をスーパーで継続しても、そんなにさがらないだろ > 糖新生されるし
67病弱名無しさん:2011/11/10(木) 19:40:46.86 ID:9t4UeZtO0

3週間前の糖尿発覚時、食後6時間血糖値270、ヘモ12.3

今日の空腹時血糖値73

ちょっと食べていい?
68病弱名無しさん:2011/11/10(木) 19:40:55.83 ID:1W+VGB180
>>65,66
みんな、こっちの世界においで
69病弱名無しさん:2011/11/10(木) 19:42:21.52 ID:PQ9wCZ1Y0
>>68
HbA1c=4.1 で低血糖で毎日悩まされる世界か?w
70病弱名無しさん:2011/11/10(木) 19:44:16.62 ID:U8ZOJxqO0
1か月前にアルコールの離脱症状で病院に行き、糖尿病だと言われました。
肝臓も逝ってるので、とにかく依存症の克服に精神科のクリニックに行ってますが
最初の病院では糖尿病についてはなんの指示もなし、次回また来いとも言われませんでした。
1か月前は247の血糖値がクリニックのほうで今月初め検査したら71(昼飯前)でした。
酒も間食も1か月一切やってないのですが、自分はどういう状況なんでしょう?
アル中患者仲間の糖尿病の人たちも不思議がってるんですが…
71病弱名無しさん:2011/11/10(木) 19:49:17.39 ID:1W+VGB180
こっちの世界に来れば運動要らないお!
つーか出来ないけど支障ないお!
72病弱名無しさん:2011/11/10(木) 19:52:54.22 ID:SjV1Rjsw0
我々の世界へいらっしゃい 年金もらって週に三回お昼寝だ
73病弱名無しさん:2011/11/10(木) 19:54:25.18 ID:9t4UeZtO0
>>72
障害年金?
74病弱名無しさん:2011/11/10(木) 19:56:06.00 ID:1W+VGB180
血糖140超えると血管が痛んで地獄に落ちるお!
757.5:2011/11/10(木) 20:00:04.50 ID:Xq5OhSUL0
俺、失業給付金こんどもらえる。3ヶ月換算だと60万円ちょっと。
76病弱名無しさん:2011/11/10(木) 20:13:37.34 ID:TnqtFtuf0
酒タバコ菓子類アイス類を摂取しない俺も糖尿病ってなるの?  20歳179cm70kg体脂肪率16%
糖尿病ってどうやって判別したらいいのかわからんから不安
77病弱名無しさん:2011/11/10(木) 20:41:41.67 ID:PQ9wCZ1Y0
>>76
炭水化物を食い過ぎれば、遺伝子持ってれば確実に糖尿病になる。
こんな簡単なことも知らないのかよwww
78病弱名無しさん:2011/11/10(木) 20:42:21.88 ID:2jTH1YnE0
>>76
普通に病院に行って「糖尿病が心配なので血液検査してください」
って言えばOK
79病弱名無しさん:2011/11/10(木) 20:42:33.89 ID:JLFv/fLjP
>>76
血縁に糖尿病がいたら、かなり確率高い

判別法としては、とりあえず食後に眠くなったら黄色信号
80病弱名無しさん:2011/11/10(木) 20:49:45.48 ID:zbYy9A+p0
>>76
その生活習慣、年齢、体型。
それで、糖尿を心配して不安になるなんて
そのメンタルが一番の危険因子だと思う。
ストレスって、バカにならないかならなw
81病弱名無しさん:2011/11/10(木) 21:22:09.98 ID:RHJVUFfR0
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%81%E3%83%B3
乳幼児ではニコチン量で10?20mg(タバコ0.5-1本)、成人は40?60mg(2-3本)を、
直接、溶液で飲下した場合に急性中毒に達する(急性致死量)[1][2]。

毒物及び劇物取締法上での毒物は誤飲した場合の致死量が2g程度以下のものとされ、
薬事法上の毒薬は経口投与で体重1kgあたり30mg以下、
皮下注射で体重1kgあたり20mg以下のものをいう。このため、
ニコチンは毒物及び劇物取締法上での毒物であり、
薬事法上の毒薬ではないが、急性中毒による死亡リスクをとらえ、
最小中毒量を最小致死量の目安とすれば、いずれの致死量に関する条件にも合致する。
8254:2011/11/10(木) 21:28:28.38 ID:Rg65/9qo0
ほら
水泳1200m泳いできてさっき計ったら86まで落ちていたよ。
運動がいかにいいか。
83病弱名無しさん:2011/11/10(木) 22:19:27.29 ID:cTzqUIvi0
>>78
今なってるかが知りたいんじゃなく、なってからでは遅いからって話だろ
どう考えても今なってるとは思えん。
今なってないという結果がでて安心するのは簡単だが大事なのは、ならないように気をつけたほうがいいということ。
84病弱名無しさん:2011/11/10(木) 22:26:16.60 ID:wvxP3TnI0
>>41
どんだけ荒らしてもいいし、口汚く罵ってもいいけど、「ウッキー!」だけはやめてw
なんか気持ち悪いくらい面白くないw
85病弱名無しさん:2011/11/10(木) 22:29:54.48 ID:PQ9wCZ1Y0
86病弱名無しさん:2011/11/10(木) 22:49:05.79 ID:B2eih0fr0
ウッキー!
87病弱名無しさん:2011/11/10(木) 22:54:36.17 ID:SjV1Rjsw0
ウッキー!キャッキャ キャッキャ
88病弱名無しさん:2011/11/10(木) 23:02:09.06 ID:wvxP3TnI0
>>87
だな、猿を表現するならキャッキャッの方がいいw
ウッキーは馬鹿っぽすぎて見てられない
89病弱名無しさん:2011/11/10(木) 23:12:44.68 ID:B2eih0fr0
ケトン脳だから複雑な表現は無理だお!
ウッキー!
906.5:2011/11/11(金) 00:45:46.45 ID:ZMyEWmU20
注射打つようになってから6.5で足踏み状態な上に
食欲が半端じゃなく増えて悪化してる気がする。
病院かえたほうが良いのか、ずっと悩み中。
あるいは入院したほうがよいのかと。
半年以上この状態な上にせっかく減らした体重が10キロ増えてしまった。
91病弱名無しさん:2011/11/11(金) 00:51:08.80 ID:Asn4qmLe0
6.0台で入院する奴なんていないだろ?
9290(6.5):2011/11/11(金) 01:00:54.04 ID:ZMyEWmU20
ちなみに今日の昼食前175で注射打って、ご飯食べなくて2時間後98
その後もなにも食べなかったにもかかわらず5時間後は175だった。
超即効型と持続型を5-6-5-6。

インフルエンザの予防注射打ちにいかないと。
9390(6.5):2011/11/11(金) 01:08:06.49 ID:ZMyEWmU20
>>91
いませんかね?
自分で頑張るしかないですかね。  

5時間後は145の間違い
94病弱名無しさん:2011/11/11(金) 02:12:02.49 ID:iUWN8iUG0
寝る前のきなこ餅うめえw
コーヒー牛乳でも飲んで寝るか
95病弱名無しさん:2011/11/11(金) 02:34:48.98 ID:0EXecZKH0
うっきーは生理的に受け付けない
96病弱名無しさん:2011/11/11(金) 02:35:13.41 ID:6fVyn3JDP
寝る前は乳製品+プロテインだろ(´・ω・`)
97病弱名無しさん:2011/11/11(金) 03:37:11.06 ID:Y8VbiibZO
オエーオエーって寝てたらなって…

トイレ行こうとしたら倒れた。
家族が気付いて血糖値測ってくれたら41だった。

意識戻ったからジュース飲んで豚の角煮とご飯を食べたら
398になった。

夜のインスリン20が多いのか。
頻繁に低血糖になり目覚めて睡眠不足。

食えばポーン!と、またまた高血糖だわ、喉渇くわで
夜中に4回位トイレ行くし寝不足過ぎて一日中怠い。
98病弱名無しさん:2011/11/11(金) 04:39:17.10 ID:Hu6HbkanO
>>97
普通20も打たないでしょ?1Uでどれくらいさがるか計ったほうがいいよ。食前計って無注射で食べる 炭水化物量書いてあるやつ、それから1単位打ってみる 分かるから それかなにも食べずに1U打つ 高血糖より低血糖のが危険だよ
99病弱名無しさん:2011/11/11(金) 06:43:21.35 ID:CCv6BW+o0
http://qa.itmedia.co.jp/qa6660855.html
缶コーヒーに入っている砂糖、
つまりアスパルテームなどの人工甘味料が非常に悪いのです。
人工甘味料はさまざまな名前で飲料水に入っています。
アメリカではコカ・コーラ、ペプシ、ダノンなどの企業が
健康被害で集団訴訟を起こされています。
これらの人工甘味料は神経毒と言われています。
あなたが魔法瓶などに作って持たせてあげるのもいいと思いますが、
缶コーヒーの甘みは
実は毒であることを伝えるほうが効果的かもしれません。
100病弱名無しさん:2011/11/11(金) 06:48:08.17 ID:CCv6BW+o0
http://pumipom.jugem.jp/?eid=562
 レプチン値が高い状態が長く続くと、体は抵抗性を持つようになる。
インスリンに対する抵抗性ができるのと同じ原理だ。いったん抵抗性ができてしまうと、
食べるのを止めたり、脂肪を燃やしたり、味蕾で甘味を感じる感度を維持したりといった
ホルモンの指令がきかなくなってしまう。

 するとどうなるのか?

 空腹感が続き、甘味が欲しくてたまらず、
脂肪をより多く蓄積するようになるのだ。

 レプチン抵抗性はまた、内臓脂肪増加の要因となり、
空腹感と脂肪蓄積の悪循環を招き、心臓病や糖尿病、メタボリックシンドロームのリスクを高める。



人工甘味料はむしろさらに体重を増加させる
多くの人が減量のために人工甘味料を使う。驚くべき皮肉だが、
その有効性を慎重に検証したほぼすべての調査において、
人工甘味料を使った者は普通の炭酸飲料を飲んだ者より、むしろ体重が増えたという結果が出ている。

101病弱名無しさん:2011/11/11(金) 07:10:30.96 ID:xWYMi/ve0
病院行くなら専門医がいるところがじゃないと、ダメなんだろな
102病弱名無しさん:2011/11/11(金) 08:35:43.49 ID:Z9m/vrkJ0
缶コーヒーに限らず駄菓子なんて黒砂糖以外は
ほとんど人工甘味料じゃないのか?甘味が強いからな。

高級和菓子は砂糖だが自分であずきあんことか作ったら
どれだけ砂糖入れないと甘くならないかよく分かる。

白砂糖は身体に悪いし
甘いもの食べたくなったら黒棒とかがいいように思うが
どうなんだろう。

103病弱名無しさん:2011/11/11(金) 08:51:35.81 ID:M2gjLXZm0
>>102
> 缶コーヒーに限らず駄菓子なんて黒砂糖以外は
> ほとんど人工甘味料じゃないのか?甘味が強いからな。

ダウト。
コスト面では一番安い甘味料が砂糖。
だからこれでもかというくらい砂糖が入る。
微糖を銘打った缶コーヒーでもスティックシュガー5,6本分の砂糖が
入ってたりする。
人工甘味料はお高いのよ。

スーパーの安売りで上白糖1kg100円割ってることも多いが、ラカントや
パルスイートは高いだろ。
104病弱名無しさん:2011/11/11(金) 09:29:25.01 ID:Z9m/vrkJ0
>>103
確かにラカントやパルスイートは高いね。
俺は安い駄菓子に入ってる合成甘味料のことが言いたかったんだ
人工甘味料と合成甘味料は違うのかい?
後味の悪いしつこい甘さは安物の甘味料かと思っていたんだが。。。
105病弱名無しさん:2011/11/11(金) 09:30:00.97 ID:ikP3kQ1G0
ダウトwwwwwwww
106病弱名無しさん:2011/11/11(金) 09:35:57.74 ID:Pma6ih3DP
>>102
アンタはホモだからそれで良いだろうが普通の人間は
黒人のチンポなどしゃぶれと思ってるの?
不謹慎なアドバイスは謹んで頂きたい
107106:2011/11/11(金) 09:37:32.45 ID:Pma6ih3DP
誤・・・しゃぶれと
正・・・しゃぶれると
108病弱名無しさん:2011/11/11(金) 09:44:01.92 ID:Z9m/vrkJ0
>>106
黒棒はそんな意味あんのかい?知らなかったなww
109病弱名無しさん:2011/11/11(金) 09:47:11.41 ID:GQNdGBRU0
>>106は釣りだろw マジで言ってたら精神異常。
110病弱名無しさん:2011/11/11(金) 09:58:10.08 ID:DLC0aa3V0
>>92
自殺の相談なら別の場所でしてくださいね

超速効型のインスリンを注射したら、必ず食事を摂りましょう
そのインスリンの量は、貴方がこれから摂取するであろう糖質の量に対して決められています
もし食事を摂らない場合は、あまり良い結果にはならないと思われます

超速効型のインスリンは、最大の効果を発揮するのは、注射後2時間で、効果時間はおよそ5時間程度です
つまり注射後2時間程度の間に低血糖を起こしても、食事以外で血糖値を上げる事は不可能となります
この後、インスリンの効果が弱くなっていく間に、ようやく食事以外の方法で血糖値を上昇していく事になります
注射したインスリンの効果が弱くなってから血糖値が上がるって事は、血糖値を下げる手段は無くなっているって事です

まあ、食前の血糖値が高くて食べる気がしなくなるのでしょうが、インスリン注射しているなら、指示されている量の食事を摂る事が肝心ですよ
つーか、インスリン製剤の事をもっと良く調べるべきですし、インスリンの役割自体をよく知る事が重要ですけどね
111病弱名無しさん:2011/11/11(金) 10:46:18.51 ID:RTjzY5uwO
口の中が炎症してる
112病弱名無しさん:2011/11/11(金) 11:09:48.52 ID:vNjl31C60
>>106
何こいつ?勝手に違う方に持っていってww気持ち悪w痛いやつが
多いなここwww4,5人痛い奴が常駐しててみてていたいたしいわw
113病弱名無しさん:2011/11/11(金) 12:11:18.97 ID:2UZo2XaDO
昨日から下痢気味なんだけど朝su剤飲んで3時間くらいから空腹とダルさが襲ってきた!これって低血糖起こし始めてんのかな?とりあえず昼飯食べる
114病弱名無しさん:2011/11/11(金) 12:40:49.66 ID:2r3A73sb0
雨でウォーキングができない。
困るなぁ・・・
115病弱名無しさん:2011/11/11(金) 12:44:36.55 ID:HQ0XOQ8I0
傘差して歩いてきたよ
最近1時間くらいのウォーキングは疲れない
明らかに体力がついてきてよかった、血圧も常時150から最近110に下がったし
116病弱名無しさん:2011/11/11(金) 12:48:04.08 ID:M2gjLXZm0
雨の時に歩く場所を数パターン用意している。
ショッピングモール、スーパーセンター、教育入院した病院の連絡通路、立体駐車場とか。
小雨なら傘差して歩くけど。
117病弱名無しさん:2011/11/11(金) 12:52:29.95 ID:zrtSnQKY0
とんかつ定食 ライス大盛りで
118病弱名無しさん:2011/11/11(金) 12:53:46.24 ID:Asn4qmLe0
わざわざ雨の中歩かなくても、家の中でステッパーを
踏めばいいじゃん?
119病弱名無しさん:2011/11/11(金) 12:56:03.16 ID:Pma6ih3DP
>>112
シーッ!相手にすんなってwwキチガイはスルースルー
120病弱名無しさん:2011/11/11(金) 13:01:20.01 ID:43hYh/UqO
>>118
俺はエアロバイク買って
いつでも出来ると安心してサボり気味になったな。
散歩途中のコンビニのバイト娘の笑顔とか楽しみあると散歩が楽しみになる。
121病弱名無しさん:2011/11/11(金) 13:08:46.46 ID:4T/Avw0b0
雨の日こそ筋トレにかぎるな。
122病弱名無しさん:2011/11/11(金) 13:10:17.00 ID:4T/Avw0b0
>>103
>コスト面では一番安い甘味料が砂糖

なわけねぇよ。
一番安いのは異性化液糖だろw

123病弱名無しさん:2011/11/11(金) 13:10:48.63 ID:HQ0XOQ8I0
スポーツクラブに入ってるけど散歩はまた違う喜びがあるね
1247.5:2011/11/11(金) 13:17:10.24 ID:zUp5i5YL0
自転車で外に出ると色々楽しいね。神社まで行って中を散策すると
巫女さんとすれ違ってちょっと興奮。とかまあ色々。

でも坂で疲れ、コンビニの誘惑に遭い、風雨に晒され、夏は暑く冬は寒い。
だから俺は、ひきこもりたい日用に、エアロバイクと、椅子に座ったまま
できる簡易ペダルと、ジョーバの3点を家に置いている。
125病弱名無しさん:2011/11/11(金) 14:14:09.59 ID:g282QOoJ0
>>115
で、肝心の血糖値はどうなの?
126病弱名無しさん:2011/11/11(金) 15:07:59.05 ID:saFMqkD10
最近はサボりがち
運動したいよ
127病弱名無しさん:2011/11/11(金) 15:15:04.11 ID:47kLHxgx0
ビーグル犬を連れて公園をウォーキングしてる
同じビーグル犬を連れた女性と犬の事で意気投合
ウォーキングがやめられなくなってしまった
128病弱名無しさん:2011/11/11(金) 15:48:11.96 ID:DTvPd09q0
犬がかわいそう
129病弱名無しさん:2011/11/11(金) 16:07:17.73 ID:LZfYd9bh0
ああ?、ベーグル犬つれた女だぁ?
どーせ、草履のウラみてえなツラしたブタ女だろ?
130病弱名無しさん:2011/11/11(金) 16:33:46.65 ID:zUp5i5YL0
成城石井のブルーベリーベーグルうまいじぇ
131病弱名無しさん:2011/11/11(金) 17:11:37.61 ID:B0MzxOoF0
>>130
巫女さんって普段何してるんだろう
132病弱名無しさん:2011/11/11(金) 17:20:51.68 ID:K4tMAzsY0
>>129
豚がネットすんなよwお前の顔は便器みたいな顔だろw
133病弱名無しさん:2011/11/11(金) 17:39:45.40 ID:43hYh/UqO
>>129
はい、女どころか友人も居ない引きこもりが君ね。
布団にくるまり悪態つくのが趣味なんでしょ?
134病弱名無しさん:2011/11/11(金) 17:39:52.77 ID:6zn4qr6q0
>>131
OLと学生とかじゃない
135病弱名無しさん:2011/11/11(金) 18:31:07.13 ID:zUp5i5YL0
臨時のバイトさんは、高校生と大学生だよ
136病弱名無しさん:2011/11/11(金) 18:39:30.46 ID:Z9m/vrkJ0
喧嘩やんないの!!!
余命5年とかいってイライラと八つ当たりされる家族も可哀相だな。
137病弱名無しさん:2011/11/11(金) 19:29:48.88 ID:z3EXp64o0
>>127
ロードレーサーで運動している。
ストイックに一人で通勤。運動。
羨ましすぎる。やめた。
明日から、ビーグル犬とウォーキングする。
どこ?どこ?
138病弱名無しさん:2011/11/11(金) 19:31:26.23 ID:+6OdFR6I0
最近の糖尿病患者
ゲームセンターで一汗かくらしい、ダンスマニアで
139病弱名無しさん:2011/11/11(金) 19:47:26.95 ID:CCv6BW+o0
ルームランナーの前に鏡を置いてやってる
必死にがんばってなんとか腹をひっこめ内臓脂肪を減らして
悪化を防ぎたい
140病弱名無しさん:2011/11/11(金) 20:23:33.59 ID:YTyCfkG90
ビーグル犬は運動量多いからな。
結構いいかも。
141病弱名無しさん:2011/11/11(金) 20:28:51.81 ID:HQ0XOQ8I0
おじさんがちょっと血糖値高めと言われたらしいから数値を聞いたら空腹時136って
言ってた、本人問題ないつもり&主治医も問題ないと言ってるらしい
まだ世間的に糖尿病への理解が低いな、というか町医者といえどこんなんじゃ駄目だと思うけども
142病弱名無しさん:2011/11/11(金) 20:31:32.76 ID:So2V9NUj0
>>141
立派な糖尿病(断定)
143病弱名無しさん:2011/11/11(金) 20:37:06.32 ID:rPEjsnw20
        ____
       ∠____\  
      /  \    /\    いらいらいらいら・・・・・・・・・・・・・・・
    /  し (>)  (<)\  
    | ∪    (__人__)  J | 
     \  u   `⌒´   /  
    ノ           \ 
  /´               ヽ
 |    l              



         ____      
       ∠____\    
      /  rデミ    \   い ら い ら しますか?
    /     `ー′ /でン \ 
    |     、   .ゝ    | 
     \     ヾニァ'   /  
    ノ           \ 
  /´               ヽ
 |    l
144病弱名無しさん:2011/11/11(金) 21:16:50.76 ID:ZMyEWmU20
>>110
92です。昨日はたまたま昼食がとれなかっただけです。
超即効型が2時間くらいが一番効果がでるとは知りませんでした。
145病弱名無しさん:2011/11/11(金) 21:24:03.36 ID:JhV1ZLlf0
>>144
> >>110
> 92です。昨日はたまたま昼食がとれなかっただけです。

超即効性だからごはんを目の前にして打つんですよ
急な仕事でごはんの直前、打った瞬間に呼び出されたとか?
146病弱名無しさん:2011/11/11(金) 21:29:44.87 ID:HQ0XOQ8I0
>>125
空腹時100代、食後160くらいが多い
自分の場合理由がメタボだったから痩せたら自然とほとんどの数値がよくなった
147病弱名無しさん:2011/11/11(金) 21:33:52.45 ID:CCv6BW+o0
http://personalsite.liuhui-inter.net/aoiryuyu/saseboshogakuzansatsu.htm
長崎県佐世保市の大久保小学校で、同小六年の御手洗怜美(さとみ)さん(12)が
カッターナイフで首を切られ殺害された事件で、補導された女児辻菜摘(11)
が県警の調べに対し、「体重が重い」と言われたり、ホームページ(HP)に
「いい子ぶってる」と書かれたりしたことに腹を立て、殺意を抱いたと話していることが四日、分かった。
148病弱名無しさん:2011/11/11(金) 21:34:22.03 ID:CCv6BW+o0
http://shizu.0000.jp/read.php/news/1086353592/100-
バスケやってたくらいだし、腕力すごかったみたい バスケットボールを
バンバン思い切りバウンドする力で思い切り切り付け
蹴り上げて首切りつけてからもぎ取って蹴り上げて、グチャグチャに踏みつけてたらしいよ。
眼球は出ちゃってて、脳味噌も目の穴から出てたらしい。途中、3年の子に見られて睨み付けたらしい。
それがなかったら全身内臓くりぬいてやってたかも。手も切り取ろうとしてたらしいし。
14歳超えてれば報道規制がないから、そういうのも全部テレビでも流れただろうね。テレビで流すかどうかは分からないが、たぶんなさそう。
他の小学生の影響も考えて10センチ切りつけたというふうにしたらしいし。父親が見たのは脳味噌(目の穴から一部出た)も
目玉も出てるグチャグチャの顔だったらしい。。。。首から上がなくなってる胴体。
実際は、顔は踏んづけただけではなく、カッターで無数に切りつけられた跡もあったそうです!!
顔の切りつけた傷から中の筋肉組織、脂肪がグチャグチャと出てしまった状態で顔という状態は
もうすでにとどめていなかったそうです!!3年生の子も一部見てるらしい。
救急隊員も見たが14歳以下の犯罪ということと他の小学生のことも考えて
事実は10センチ切りつけたということにして報告したらしい 
先生はもうパニックになってそのグチャグチャに踏みつけられた目玉を拾って
目の中におさめて、出た脳みそも全部頭の中にもどして必死に生き返らないかとやってたらしい。
胴体の手のほうはまだ小刻みに動いてたらしいし。 
首なしの胴体のほうはまだ完全に死にきれてなかったらしく、
手と足がかすかに痙攣してたらしい。揺すると痙攣してまだ生きているようだったらしい。
首の切り裂かれた部分からドビュッドビュツっと血がまだ出てたらしい。
床は血の海でドボドボの状態だったらしいらしいというのは、
実際に自分が見たものじゃないからです。しかし、事実なのは事実です。ソースは「週刊文春」です。


149病弱名無しさん:2011/11/11(金) 21:59:19.73 ID:eaHNQNBE0
ところ構わず議論吹っかけて、レス貰えても誰にでも「カス」と「バカ」しか返せない人来ないかなー
150病弱名無しさん:2011/11/11(金) 22:08:25.20 ID:+6OdFR6I0
TPP問題で、糖尿患者や病人にも影響でそうだな
薬代や診察なんかも高くなるんだろ?
151病弱名無しさん:2011/11/11(金) 23:14:50.36 ID:A0c6fsZa0
http://news.goo.ne.jp/article/diamond/life/2011111012-diamond.html

ご飯・パンの糖質が現代病の元凶だった!
152病弱名無しさん:2011/11/11(金) 23:29:45.44 ID:s+MmkMly0
いや結局は運動不足。それに加え、ごはんやパン以外の間食。
コンビニに立ち寄ってはポテチチョコプリンケーキ肉まんを買って
は食い買っては食いで発症に至った俺が生き証人!
153病弱名無しさん:2011/11/11(金) 23:34:59.21 ID:v3pGTvQG0
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY3pyPBQw.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYxcuPBQw.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY2p2MBQw.jpg
やれやれ糖尿病患者の日常だよな
採血針、センサー、注射針の補充
金も手間もかかるな糖尿病てw
154病弱名無しさん:2011/11/12(土) 00:10:58.76 ID:CkAZpGH50
>>144
取りあえず、不味いのは
1.インスリンを注射したにも関わらず、食事を摂ろうとはしなかった事
2.恐らくは、かなり酷い低血糖症状が出ていただろうと予測されるのに補食の話が出ていなかった事

1.も洒落にならないけど、2.は更に深刻ですよ
仮に無自覚性の低血糖を起こしているとするならば、車の運転などは控えるべきですし
倒れてそのまま二度と目覚めないなんていう洒落にもならない事にもなりかねませんよ
まあ、低血糖で死ねたら後腐れなくて良いかもしれませんが、文字通り目覚めないなんてなると家族が地獄を見そうな気がします
(低血糖の場合、死ぬよりも意識不明で生き続ける場合の方が多いそうです)
155病弱名無しさん:2011/11/12(土) 00:22:34.71 ID:mLBQOnro0
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20111111-OYT1T01294.htm
同居する義父に糖尿病治療のための血糖降下剤を繰り返し飲ませて殺害しようとしたとして、
岡山県警は11日、同県井原市東江原町、無職中尾淳子容疑者(38)を殺人未遂容疑で逮捕した。
中尾容疑者は「薬を飲ませたことは間違いないが、殺すつもりはなかった」と殺意を否認。
県警は、家庭内で何らかのトラブルがあったとみて動機を追及している。
発表によると、中尾容疑者は今年2〜4月の間、4回にわたり自宅や同市内の病院で
血糖降下剤を、夫の父親の雅ただしさん(82)に飲ませて、低血糖症状に陥らせて殺害しようとした疑い。
雅さんは4月25日、動悸どうきや震えなどを訴え、病院に運ばれたが、
現在も集中治療室に入ったままだという。

(2011年11月11日23時45分 読売新聞)




156病弱名無しさん:2011/11/12(土) 01:02:03.18 ID:hrprZi7N0
自殺にインスリン使うってあまり聞かないしね
糖尿で失明間近になって自殺した人知ってるけど縊死だったらしい
インスリンの方が楽だと思ってたんだがそう楽でもないんだな
157病弱名無しさん:2011/11/12(土) 01:25:51.53 ID:5+CYfufs0
90、92、144です。
レスしてくれた方どうもありがとうございます。
ばたばたしていて食べなかったけど、決して食べられない状況でもありませんでした。
今は反省しています。
無自覚の低血糖ってあるんですね。知りませんでした。怖いですね。
朝食を食べ過ぎていたのも影響してたと思いますが、昼食前に175だったので
思わず先に注射を打ってしまいました。実は後出しになりますが、
前日昼食後に家族が買ってきたお弁当を食べてしまい(昼ごはんの2度食べ)、
もしかすると今日も買ってくるかもしれないとぐずぐずしている内に、
急に出かけることになり、出かけるしたくでバタバタして昼食を食べ損なった次第です。
注射からの2時間値が98で少しおなかがすいた程度なので、低血糖になるとか
まったく意識していませんでした。
意識不明で生き続けるなんて怖いし家族にも申し訳ないですよね。
避けられない突発的なことじゃないんだし。
個々にレスしなくて申し訳ありませんが、
みなさんどうもありがとうございました。
食欲と戦いつつ、ごはんも食べつつまた少しずつ頑張りますわ。
158157:2011/11/12(土) 01:34:50.58 ID:5+CYfufs0
93も自分です
159病弱名無しさん:2011/11/12(土) 02:40:27.32 ID:Crel0Ibe0
>>157
米は避けて、野菜大目に食っとけばいいと思うよ
油ものもオススメしない
16054:2011/11/12(土) 03:24:12.81 ID:4L1OC2B80
さっき寝る前のバイクこいでたら気分悪くなった
血圧いつものとおり
血糖76
やや低めでめまいがしたのかな?
無投薬だから低血糖って事は無いよね。
ただこのくらい低いと腹が減ってもいいものなんだけど
それほどの空腹は無いのが不思議。
161病弱名無しさん:2011/11/12(土) 03:56:29.07 ID:OpS2+8u00
予備軍で正確に言えば糖尿病ではないと医師に言われました。
のどの渇きもない、おしっこちゃんがよくでます。しかし目が充血しています。
医師に充血は高血糖の症状の一つと言われました。今度眼底検査を受ける予定です。
162病弱名無しさん:2011/11/12(土) 07:44:42.78 ID:Du7VShfP0
「おはようなぎ」で「うなぎ」食べたいな。
糖尿病でも、少しなら「うなぎ」は食べられるよね?
できればお昼は一緒に食べたいから。
親友が糖尿病なもんでこの病気に関心持ち出しました。
目が充血して血圧が高かったけど降下剤で下がった見たい。
彼女薄味好きだから腎症は心配ないと思ってるんだ。
163病弱名無しさん:2011/11/12(土) 07:45:04.28 ID:qrMsDBpa0
予備軍で糖尿病が原因で眼底に問題あるわけないけどね
それが出るのはかなり後
164病弱名無しさん:2011/11/12(土) 08:02:34.90 ID:p4dVaqrX0
しつこいネット工作員野田雅子が顔面も身体中も赤黒い水泡ヘルペス水虫蕁麻疹イボおできまみれの脂豚糖尿病だろ
165病弱名無しさん:2011/11/12(土) 08:03:29.46 ID:p4dVaqrX0
一般人を何年も恨むしつこいネット工作員野田雅子が顔面も身体中も赤黒い水泡ヘルペス水虫蕁麻疹イボおできまみれの脂豚糖尿病だろ
166病弱名無しさん:2011/11/12(土) 09:00:28.33 ID:NGrRBryAO
こんにゃく芋1706%
歴代総理大臣は俺の前で土下座して謝れ
167病弱名無しさん:2011/11/12(土) 09:04:25.86 ID:6UZ9327j0
コンニャクは群馬県が名産なのよ
群馬に大政治家が二人いて中曽根と福田、互いに地元農家保護を競った結果が現状
実際は作ってる農家も少なくて、国の食糧自給にも関係ないし保護するに値しない
168病弱名無しさん:2011/11/12(土) 09:54:11.40 ID:CUhR8QCj0
今日もみんなサボらず歩きましょうね
169病弱名無しさん:2011/11/12(土) 11:03:10.23 ID:IAR0rJBS0
今日は熱田神宮散策&蓬莱軒でひつまぶしを味わおうかな〜
170病弱名無しさん:2011/11/12(土) 11:21:01.38 ID:ZidWZG2N0
今日もひまつぶしに歩きに行くか。
河川敷のウォーキングコースを読書しながら歩くと退屈しない。
171病弱名無しさん:2011/11/12(土) 11:32:23.87 ID:4HOkQWuB0
歩いて来たよ
172病弱名無しさん:2011/11/12(土) 12:23:29.84 ID:agS6IiuV0
オレの親戚こんにゃく製造業を廃業した
173病弱名無しさん:2011/11/12(土) 12:39:08.77 ID:Mo24Ic1n0
朝ウドン半玉食べたんだけど昼にチャンポン麺食べたらヤバイかな
174病弱名無しさん:2011/11/12(土) 12:47:19.53 ID:CUhR8QCj0
>>170
スマホのでツイッターとか弄りながら歩くとスピードが落ちてトボトボ歩きになるけど効果あるのかな?
まぁ歩かないよりはいいんだろうけどさ。
175病弱名無しさん:2011/11/12(土) 13:06:54.74 ID:mubtZKYB0
>>169
> 今日は熱田神宮散策&蓬莱軒でひつまぶしを味わおうかな〜

食い意地の張ったバカ発見
176病弱名無しさん:2011/11/12(土) 13:12:04.16 ID:5VUsDW300
久しぶりに来たけど、相変わらずだな。
おれは適当にやってるよ、ギチギチやったって続かねー
177病弱名無しさん:2011/11/12(土) 13:14:49.72 ID:6UZ9327j0
もうオツム遣られてキチガイになった後です、教祖に従わないと地獄に落ちる強迫観念で支配されてます
178病弱名無しさん:2011/11/12(土) 13:56:31.65 ID:jHlFmYCb0
今日のランチ
日清焼そば袋めん3つに卵3個投入 ごちそう様でした(*^_^*)
贅沢し過ぎだっぺ
179病弱名無しさん:2011/11/12(土) 14:23:23.85 ID:IAR0rJBS0
>>178
悔い改めようとは思わないのですか?
キャベツを一日1/4玉消費するのをノルマとしたらどう
180病弱名無しさん:2011/11/12(土) 14:41:21.52 ID:6UZ9327j0
糖尿病薬繰り返し飲ませ、義父殺害図った女

 義父に糖尿病治療用の血糖降下剤を繰り返し飲ませて殺害しようとしたとして、岡山県警は11日、同県井原市東江原町、無職中尾淳子容疑者(38)を殺人未遂容疑で逮捕した。

 中尾容疑者は「薬は飲ませたが、殺すつもりはなかった」と殺意を否認。中尾容疑者は糖尿病といい、県警は自分の薬を飲ませたとみている。

 発表によると、中尾容疑者は今年2〜4月の計4回、自宅などで血糖降下剤を同居する夫の父の雅ただしさん(82)に飲ませ、低血糖症状にさせて殺害しようとした疑い。

 雅さんは4月25日、心肺停止状態となり、病院に運ばれて回復したが、脳に障害が残った。2008年以降20回以上、病院へ運ばれたという。

(2011年11月12日11時36分 読売新聞)
181病弱名無しさん:2011/11/12(土) 15:41:28.10 ID:Z4iDmUA10
>>178
ようっ! もうすぐ落下星!!w
182病弱名無しさん:2011/11/12(土) 15:45:15.44 ID:ZidWZG2N0
いつもの煽りでしょ
183病弱名無しさん:2011/11/12(土) 16:03:47.42 ID:A/2tpgZd0
落下星ってどんだけバカなやつだったんだろうな あんな死に方する方が難しいわ
184病弱名無しさん:2011/11/12(土) 16:26:51.98 ID:Uzy7d+5w0
だれそれ
185病弱名無しさん:2011/11/12(土) 16:27:16.22 ID:1ZKrUZpN0
>>161
結膜下出血かもしれないよ。
186病弱名無しさん:2011/11/12(土) 16:29:14.10 ID:IGnrkewR0
世の中、だらしない人なんていくらでもいるよ。
そういう人が糖尿病になったら
落下星みたいになってくのも納得だよ。
187病弱名無しさん:2011/11/12(土) 16:44:38.80 ID:5VUsDW300
つか、薬名はなんだ?そんなに効く薬があれば、インスリンいらねーな
188病弱名無しさん:2011/11/12(土) 16:52:42.98 ID:mubtZKYB0
>>183
> 落下星ってどんだけバカなやつだったんだろうな あんな死に方する方が難しいわ

ごく一般的な糖尿病患者と思うよ
189病弱名無しさん:2011/11/12(土) 17:07:18.77 ID:hrprZi7N0
いずれにせよ亡くなった人を嘲笑するような下記子みはやめようぜ
某国人じゃあるまいし
190病弱名無しさん:2011/11/12(土) 17:14:05.09 ID:A/2tpgZd0
ごめんごめん嘲笑する気は毛頭ないが読めば読むほど腹が立ってきてさ もう終わりにするよ
191病弱名無しさん:2011/11/12(土) 17:18:51.85 ID:hrprZi7N0
まあ>>178みたいに殊更不摂生を見せ付けるようなのもいるから
むかつく気持ちはわかるよ
192病弱名無しさん:2011/11/12(土) 17:24:01.93 ID:/49r39gr0
あんな風にはなりたくないんで節制してるよ
193病弱名無しさん:2011/11/12(土) 17:27:26.32 ID:mubtZKYB0
>>192
> あんな風にはなりたくないんで節制してるよ

完全に同意
194病弱名無しさん:2011/11/12(土) 17:36:23.23 ID:Mo24Ic1n0
食前血糖値が80以下なんだけど食べ無さ過ぎなのかな?
195病弱名無しさん:2011/11/12(土) 17:38:05.98 ID:mubtZKYB0
>>194
正常者じゃん
あんたの来るスレでないよw
196病弱名無しさん:2011/11/12(土) 17:42:29.73 ID:Mo24Ic1n0
>>195
違うよ、食事に気を付けた結果だよ
負荷検査では200超えたから
197病弱名無しさん:2011/11/12(土) 17:45:23.10 ID:mubtZKYB0
>>196
それは失礼
見習わなければならない模範生ですね!

どんな食事してますか?
198病弱名無しさん:2011/11/12(土) 17:48:43.17 ID:5+CYfufs0
159さん
了解です。どうもありがとう。
これから鍋がおいしい季節だから野菜中心の食事を心がけるよ。
199病弱名無しさん:2011/11/12(土) 17:55:07.80 ID:Z4iDmUA10
>>194
無投薬で空腹時80以下とかだせるのかよ?
クスリ使ってるんだろ?
200病弱名無しさん:2011/11/12(土) 17:55:42.62 ID:Mo24Ic1n0
>>197
模範生では無いよ
ビビり過ぎて尿にケトンが出てもうちょっと食べろと言われたくらいだし

今日は今から餃子と
春菊と玉子と葱の味噌汁と
ステーキ食べる
正し餃子とステーキの食べる両は少なく、ご飯は餃子の皮が怖いから食べない
今日は小麦系ばかり食べてるから駄目だ
201病弱名無しさん:2011/11/12(土) 17:57:34.70 ID:mubtZKYB0
>>200
いやー、彩り豊かな糖質制限食ですね。
見習います。
202病弱名無しさん:2011/11/12(土) 18:01:04.87 ID:Mo24Ic1n0
>>199
クスリ使って無いよ
203病弱名無しさん:2011/11/12(土) 18:03:56.16 ID:jBprJqPb0
ケトン尿が出てるなんて最悪じゃん、アフォウだ、たぶんマゾ
204病弱名無しさん:2011/11/12(土) 18:05:27.13 ID:mubtZKYB0
>>203
特に何とも無いぞ > ケトン尿出ても、ウッキー!
205病弱名無しさん:2011/11/12(土) 18:15:35.90 ID:IAR0rJBS0
落下星って10年以上前に亡くなったのになんで
ホームページ残ってるの?
そういえばだいぶ前(5年ぐらい前)は、日記も
もっと読めた気がする。
206病弱名無しさん:2011/11/12(土) 18:16:46.94 ID:7i7tN4l10
ケトン茶おいしい^^
207病弱名無しさん:2011/11/12(土) 18:17:38.56 ID:Du7VShfP0
糖尿病35年歴だったお爺さんは若い時からグルメで
独身の時は収入のほとんどを飲み食いに使ったそうだ。
で、45歳で発症してからは奥さんの管理下に量は少しで肉も魚も
食後のお菓子も缶ビール(一番小さいの1本)も美味しいものは何でも
少量食べていたそうだ。亡くなる2〜3年前は痩せておられたが
何度かの入退院はしたものの80歳で今春、自宅で亡くなった。
死亡診断書は腎不全と書かれていたそうだけど
眠りながら穏やかな死だったそうだ。合掌。


208病弱名無しさん:2011/11/12(土) 18:22:40.80 ID:jBprJqPb0
>>204
ケトンは良くないと思うぞ、ウッキー!
どじょうスレに書いてくる
209病弱名無しさん:2011/11/12(土) 18:42:06.32 ID:mLBQOnro0
筋トレよりも歩くほうがしんどいね
やっぱり単調な動きってしんどい。それでもはっきり数字には表れるな
なかなか体重が減らなかったんだけど、ルームランナー始めたら
ちょっと落ち始めた
210病弱名無しさん:2011/11/12(土) 18:45:35.60 ID:jBprJqPb0
書いてきた、でも、ウッキー! で良いとオモ
頭回らなくても全然無問題
211病弱名無しさん:2011/11/12(土) 18:57:14.20 ID:JhhVlXox0
        ____
       ∠____\  
      /  \    /\    いらいらいらいら・・・・・・・・・・・・・・・
    /  し (>)  (<)\  
    | ∪    (__人__)  J | 
     \  u   `⌒´   /  
    ノ           \ 
  /´               ヽ
 |    l              



         ____      
       ∠____\    
      /  rデミ    \   もんくある?
    /     `ー′ /でン \ 
    |     、   .ゝ    | 
     \     ヾニァ'   /  
    ノ           \ 
  /´               ヽ
 |    l
212病弱名無しさん:2011/11/12(土) 18:58:58.22 ID:y7DaWN5V0
207 俺もそれぐらいで、成仏したい!
213病弱名無しさん:2011/11/12(土) 19:05:54.74 ID:TwE7K2CT0
>>207
ウチのばあさんも41歳で糖尿になって
それから甘い物は一切食わなかったけど、それ以外は少なめの普通の食事
78歳で肺炎で亡くなるまで、合併症も無かった。

オレも糖尿だけど、78歳まで生きられれば十分だ
214病弱名無しさん:2011/11/12(土) 19:28:34.93 ID:we7W8UOT0
俺は75才を目標にしている。
215病弱名無しさん:2011/11/12(土) 19:33:21.11 ID:TQ2Dhv9rP
その当時に比べて糖質制限食の話やら膵臓機能を復活させる研究やら
色々医学界も頑張ったるようなので合併症を起こさないもしくは悪化させないように
して待ってればいいことあるかもよ
216病弱名無しさん:2011/11/12(土) 19:33:56.29 ID:Du7VShfP0
>>213
甘い物は一切食べないって偉いね!
なかなか出来ることではないわ。
だから合併症もなく長生きできたんだね。

合併症出てる人って甘いものが止められないみたいだし。
213さんご自愛ください。
合併症出さないで長生きしてね!
217病弱名無しさん:2011/11/12(土) 19:35:20.87 ID:CCjyY1OD0
        ____
       ∠____\  
      /  \    /\  
    /  し (>)  (<)\  ウッキー!
    | ∪    (__人__)  J | 
     \  u   `⌒´   /  
    ノ           \ 
  /´               ヽ
 |    l  





         ____      
       ∠____\    
      /  rデミ    \  
    /     `ー′ /でン \  キャッキャッ
    |     、   .ゝ    | 
     \     ヾニァ'   /  
    ノ           \ 
  /´               ヽ
 |    l

            

218病弱名無しさん:2011/11/12(土) 19:37:15.43 ID:IAR0rJBS0
低糖質やきそばうめー
219病弱名無しさん:2011/11/12(土) 19:47:32.02 ID:sVIDcJ/e0
インターバル・ウォーキングで、良い感じに減量傾向だわぁ
220病弱名無しさん:2011/11/12(土) 20:04:38.96 ID:TQ2Dhv9rP
ネット検索したら江部先生推奨なのか顔写真付で糖質大幅カットのお好み焼きやらケーキの
サイトが見つかったんだがあれ食べてる人いる?
221病弱名無しさん:2011/11/12(土) 20:16:56.52 ID:TQ2Dhv9rP
222病弱名無しさん:2011/11/12(土) 20:30:59.21 ID:IAR0rJBS0
糖質制限.COM、日に日に内容が充実しているけど、値段が残念なんですよね
まあ売れる数と開発費用とかを考えるとわかるんだけど。

いつも値段を見て諦めちゃう。
大量買いで安くなるプランでもあれば考える。
223病弱名無しさん:2011/11/12(土) 20:55:52.38 ID:mubtZKYB0
>>220
> ネット検索したら江部先生推奨なのか顔写真付で糖質大幅カットのお好み焼きやらケーキの
> サイトが見つかったんだがあれ食べてる人いる?

講演会で試食品食ったが不味いw
あんな不味いモノをカネ払って食うヤツは「甘さ中毒」だ。
バカ高いし。
パルスイートかラカントS舐めていた方がマシw
224病弱名無しさん:2011/11/12(土) 21:09:12.31 ID:TQ2Dhv9rP
そっか残念だな、でも一度くらい試してみるかな
カレーとパンを頼んでみよう、そのうち
225病弱名無しさん:2011/11/12(土) 21:17:37.58 ID:iPMKy5nN0
王将で大盛りチャーハンを頼んだら超大盛りになってた
普段の残さないのに残してしまったお(´・ω・`)
226病弱名無しさん:2011/11/12(土) 21:19:39.49 ID:Du7VShfP0
>>219
インターバル・ウォーキングっていうんだね。
知らないでそれに近いことやってたよ。
頑張らなきゃね。
227病弱名無しさん:2011/11/12(土) 21:22:03.53 ID:qrMsDBpa0
>>225
健常者の煽りなのか糖尿病でそれをやってるのかどうかをまず最初に言え、話はそれからだ
228病弱名無しさん:2011/11/12(土) 22:00:53.02 ID:tT304Ech0
みんな、明日も歩こうね
229病弱名無しさん:2011/11/12(土) 22:02:55.02 ID:qrMsDBpa0
スポーツジムでプログラムこなしてくるよ

ウオーキング15分
ランニング15分
筋肉トレーニング7種15回ずつ

みたいなやつ
230病弱名無しさん:2011/11/12(土) 22:06:21.06 ID:Mo24Ic1n0
今日子供を公園に連れてったくらいで運動らしい運動して無いんだけど
血糖値いい感じだった、外にいるだけでもそこそこ消費してんのかな
231病弱名無しさん:2011/11/12(土) 22:06:45.34 ID:7i7tN4l10
頭の中でウォーキングイメージしてきた。疲れた
232病弱名無しさん:2011/11/12(土) 22:13:35.94 ID:mLBQOnro0
http://www.minamitohoku.or.jp/up/news/konnichiwa/201103/homeclinic.html
現代の子どもがキレやすいのは、低血糖症が原因とも言われています。
甘いお菓子やスナック菓子、ジュース類や炭酸飲料などの摂り過ぎによるもののようです。
食品だけみると高血糖になってしまいそうですが、
糖質やカロリーの高い食べ物を摂り過ぎることで、
またそうした生活が長く続くことにより、膵臓が疲れてしまい、
過剰反応などの機能障害を起こしてしまうのです。
少量のお菓子を食べただけなのに必要量以上のインスリンを分泌したり、
必要がないのに出し続けたりして、常に血糖値が下がり過ぎた状態が続いて
しまうことになります。これが低血糖症です。
233病弱名無しさん:2011/11/12(土) 22:18:40.61 ID:EjVbUhub0
>>229
お前のやってるのは筋トレではない
単なる作業だ
いいとこお遊戯

筋トレやっても一日5000kcal以下しか摂れない雑魚がほざけ
234病弱名無しさん:2011/11/12(土) 22:40:51.35 ID:TjQ79aIJ0
食後に凄く眠くなって毎日夕食後2時間位は寝てしまうのですが
これは糖尿と関係ありますか?
235病弱名無しさん:2011/11/12(土) 23:03:46.18 ID:31AXPB8G0
>>234
朝食後と昼食後も寝るの?
夜だけなら、食い過ぎと寝不足だろw
236病弱名無しさん:2011/11/12(土) 23:20:18.14 ID:qrMsDBpa0
>>233
どうした?脳の血管が詰まって頭がおかしくなったか?
さっさと逝けよw
237病弱名無しさん:2011/11/12(土) 23:22:43.96 ID:0SqOnuxJ0
>>230
それだけでも全然違う。
食ったあと、ゴロンと横になるかどうかには、血糖値に凄い影響がある。
運動が無理なら、立ってるだけでも違う。
238病弱名無しさん:2011/11/12(土) 23:26:35.77 ID:CCjyY1OD0
炭酸水でも飲むかな
239病弱名無しさん:2011/11/12(土) 23:43:34.48 ID:7EhBIEXiO
食べたら横になりたくなるんですが何時間ぐらい必要なんでしょうか?あと水分の場合でも同じでしょうか?
240病弱名無しさん:2011/11/12(土) 23:52:35.08 ID:0SqOnuxJ0
何時間も動く必要ないよ。30分も立ってウロウロするだけで違う。
でも、座ったままもダメね。横にならず、座りもせず、リラックスせずにいる事。
水分なら、動く必要ないと思う。
241病弱名無しさん:2011/11/13(日) 00:11:45.02 ID:vsT2AI6y0
歩く時間、スペースないなら
つま先立ちでも結構効くよ
242病弱名無しさん:2011/11/13(日) 00:17:04.69 ID:SBUUzld60
>>234
可能性はあると思います。

糖尿になると(なおかつ何の治療もしていないと)、
食後に血糖値があがってきた時、ものすごい眠気に襲われます。
このときの眠気は、簡単には逆らえないくらい強烈で起きていられません。
実際、脳みそが糖分でアップアップして気絶してるようなものですから。
それくらい強烈な逆らえない眠気だとしたら、糖尿の可能性が高いです。
243病弱名無しさん:2011/11/13(日) 00:20:01.24 ID:OHFUezEmO
昔の人は偉いな。
食べてすぐ寝ると〜、って婆さんの言うこと守ってりゃあなあ。
244病弱名無しさん:2011/11/13(日) 04:53:27.80 ID:yL9/b2zr0
これから筋トレとルームランナーやるけど
筋トレが40分くらいは余裕でかかるし、ルームランナーは30分で軽く1時間は超えるな
毎日となるときつい
245病弱名無しさん:2011/11/13(日) 05:44:12.33 ID:yhWf5MMs0
血糖値計りながらやるとどのくらいで効果上るかすぐわかるよ。
そんなにハードにやらなくても俺なんか150があっという間に90台に落ちるよ。
自分なりの感覚つかむのにいいんじゃないの。

246病弱名無しさん:2011/11/13(日) 06:02:40.16 ID:Vb7T+KOY0
空腹時血糖値に問題なく、食後の暴アゲだけの人は、
食後の運動だけでも効果大だよ。ガムシャラにやるこたない。
247病弱名無しさん:2011/11/13(日) 06:19:42.72 ID:yYDIDGaS0
>>227
なぁ・・・無視できないほど気になってるんだなw俺は225よりも
お前の方がマジうざい。無視できないならここにくんな。
カスがいきがってるだけって思えよ。
248病弱名無しさん:2011/11/13(日) 06:35:46.73 ID:UcZh4daM0
食後にゴロンは胃のためにもよくない
逆流性食道炎にもなりやすいよ?

食後の睡魔に勝つ方法ってあるのかな?
249病弱名無しさん:2011/11/13(日) 06:38:30.78 ID:a8CS4JTqO
はあ?お前ウザいわ、永遠にここに来るなよ、汚い言葉を使われる前にな
250病弱名無しさん:2011/11/13(日) 07:43:34.56 ID:yYDIDGaS0
>>249
誰に言ってんの?お前にうざいと思われた人はなんとも思ってないと
思われるがなw正論言われて切れるぐらいなら黙っとけカスって感じw
251病弱名無しさん:2011/11/13(日) 08:01:01.76 ID:NtcnDWcAP
日曜日の朝っぱらから荒れるとかw
252病弱名無しさん:2011/11/13(日) 08:01:45.98 ID:0H8CoboG0
風呂に(39°)1時間浸かっていたら10ほど血糖値はあがる。
血圧はさがるけど。
何回やっても同じ
253病弱名無しさん:2011/11/13(日) 08:21:15.95 ID:0DEJAhUj0
風呂は、食後血糖値下げる効果はないね〜。
俺も期待して、何度も試したがw
経験からして、運動しかないってのが結論。
254病弱名無しさん:2011/11/13(日) 08:30:11.98 ID:OHFUezEmO
>>252
え!
俺はスパ銭で入浴と休息を繰り返すと180→110に下がるよ。運動的というよりもリラックス効果と考えてるよ。何だっけ副交換神経が優位になるとかだっけ?
ぬるま湯が良いらしいね。
255病弱名無しさん:2011/11/13(日) 08:38:13.82 ID:a8CS4JTqO
>>250
正論www
お前に言ってるんだよ、見てわからんのか低学歴糖尿豚がwwwww
生きてる価値のないコミュ障の屑はさっさと合併症こじらせて死んでくれよな
生きてることが迷惑だからw
256病弱名無しさん:2011/11/13(日) 08:39:13.48 ID:f4JPmnZLP
薬なしで早朝時血糖値70が出ましたよ
257病弱名無しさん:2011/11/13(日) 08:52:40.13 ID:GYizfIo70
なんかのゲームかよw
258病弱名無しさん:2011/11/13(日) 08:53:12.04 ID:SBUUzld60
>>248
食後に体を休めないこと。
座らずに立ってうろついてるだけでもかなり違うし
その場で立ったりしゃがんだり、という軽い運動や
腕をゆっくり真上に伸ばしてから大きく回すような運動を
5分かそこらするだけでも、眠気から逃げられるよ。
259病弱名無しさん:2011/11/13(日) 09:07:41.20 ID:22rov6YJ0
薬ありで170出てる
260病弱名無しさん:2011/11/13(日) 09:08:10.66 ID:dO/bw9RJ0
食後の30分くらいはホっとしたくね?良くないのか?
261病弱名無しさん:2011/11/13(日) 09:13:48.17 ID:0DEJAhUj0
>>254
入浴で下がる事もあるのか。
アントニオ猪木は、氷風呂に入ってたと言っていたけど。
冷やした方が下がるんじゃない?出たり入ったりがいいのかね?

>>260
そこで頑張るか頑張らないかで、君の人生が決まる。
262病弱名無しさん:2011/11/13(日) 09:30:15.52 ID:LYnNX+FQ0
朝の血糖値99だった、クスリは元々使って無い
今から目玉焼きベーコン、ほうれん草のバター焼きとプチトマト
味噌汁、白飯食べる、白飯食べるの怖いわ
263病弱名無しさん:2011/11/13(日) 09:32:24.76 ID:0DEJAhUj0
>>262
俺は今日、卵掛けご飯食べて、その後ウォーキングしてきたよ。

食べた後に運動して、もう一度計れ。
白米食べる恐怖なくなるから。

264病弱名無しさん:2011/11/13(日) 09:37:24.72 ID:OHFUezEmO
>>261
カラスの行水だと逆にストレスになるんだって。特に冬場はね。
俺にはぬるま湯と水風呂の繰り返しが効果的だ。
猪木は氷風呂って、どこまで掛け離れた人なんだ!気合い入れながら入浴してたんだろうなあ
265病弱名無しさん:2011/11/13(日) 09:37:34.69 ID:LYnNX+FQ0
>>263
白飯食べるの久しぶりで緊張するw恥ずかしいわ
食後の運動頑張るよ、ありがとう
266病弱名無しさん:2011/11/13(日) 09:51:23.86 ID:FT6mfNXW0
あれこれ考えすぎです
糖尿人の皆さま
でも、本当の糖尿人は少ないよね?
このレスには、冷やかし野郎が多い
結局は死ぬまで糖質制限や運動なんて出来ない、自然老いて行き死ぬのが、早くなる。合併症だけは嫌だよね
267病弱名無しさん:2011/11/13(日) 10:06:25.92 ID:f4JPmnZLP
糖尿人口考えたらもっと人が居てもよさそうなもんだけどこんなところで
元気に煽りあいを眺めようかってのはヒマで精神的に余裕のあるコントロール
バッチリな患者か関係ないお客さんばっかりなんだろうね
268病弱名無しさん:2011/11/13(日) 10:14:34.11 ID:MXOpoSRf0
>>256
>>259
漏れは朝クスリなしで160〜200くらいだな。。。 もんくある?
269病弱名無しさん:2011/11/13(日) 10:23:03.07 ID:MgmrkaZk0
>>262
そのおかずに何で白飯なんか食べる必要があるんだよw
270病弱名無しさん:2011/11/13(日) 10:28:19.08 ID:WFny3Ook0
>>258
夕食の後、ジョギングしてるけど
食ったらすぐに走りだせばいいの?

今は食って1時間後に走ってるけど
271病弱名無しさん:2011/11/13(日) 10:37:37.23 ID:l6+EK6uQP
>>266
自分のこと良くわかってんなw
意外に賢い
まあ賢い奴は少し抜けてることが多いけどw
272病弱名無しさん:2011/11/13(日) 10:41:36.43 ID:BKMt4+xu0
ああ
273病弱名無しさん:2011/11/13(日) 10:42:32.76 ID:+qOFOodZ0
>>265
朝白米食べるなら、梅干1個なんかも添えるといいぞ
塩分控えめのやつ、梅干も血統下げてくれるし不純物なんかも出してくれる作用あるしな
胃にもやさしいし
274病弱名無しさん:2011/11/13(日) 10:48:27.76 ID:UEiaEB220
>>270

聞きかじりだけれど
食後30分というのは、食べ始めてから30分のこと、らしい
275病弱名無しさん:2011/11/13(日) 11:07:11.65 ID:LYnNX+FQ0
>>269
白ご飯食べたかったんだよwお茶碗一杯食べて美味しかった
>>273
ありがとう、参考にする
梅干しもハチミツ入りとかに気を付けないといけないよね
276病弱名無しさん:2011/11/13(日) 11:08:23.79 ID:WdAZ6o7P0
1日30分の運動でも続きそうにないのに
毎食後30分のウォーキングなんて続けられる人は凄く意志が強いと思うよ。
どうして、そんな意志の強い人が糖尿病になっちゃったのかな。
2775.6 (2型):2011/11/13(日) 11:10:17.72 ID:AvjAv/jf0
今朝は早朝6時にすき家250円並牛丼完食、サラダ、生卵
近くのダムウォーキング約5000歩にメトグルコ付で2時間値122
私は試行錯誤の末、食べ始めから40分位で動き始めたほうが明らかに数値は良好になります
278病弱名無しさん:2011/11/13(日) 11:12:54.63 ID:bB3BzVUT0
運動が重要なのはわかるけどご飯後何分とかそんなに関係あるかな? 
週5の7キロのウォーキングと食事制限で朝パン2枚昼うどん2玉よるご飯250G
だいたい毎日これくらい糖質とっててA1c5.3だから食後の運動じゃ
なくてもいいような・・・運動の時間はだいたい食後3時間後くらいだい。
279病弱名無しさん:2011/11/13(日) 11:16:33.18 ID:LYnNX+FQ0
食後30分くらい休憩してからでいいよってお医者さんは言ってた
じゃないとお腹痛くなったりしない?と言われた
280病弱名無しさん:2011/11/13(日) 11:18:09.42 ID:bB3BzVUT0
>>276
逆。病気になって意識が変わった。
281病弱名無しさん:2011/11/13(日) 11:41:18.54 ID:WFny3Ook0
>>274
>>277
参考になります!
282病弱名無しさん:2011/11/13(日) 11:44:26.58 ID:WFny3Ook0
>>278
7kmのウォーキングって1時間くらいですよね

そんなに食べて大丈夫なんてビックリ
283病弱名無しさん:2011/11/13(日) 11:45:17.43 ID:NtcnDWcAP
>>278
食後高血糖を防ぐ意味もあるよ
心疾患の原因だからね

あとHbA1cだけでは食後高血糖はわからない
284病弱名無しさん:2011/11/13(日) 12:01:54.14 ID:XX/06291O
>>267
糖尿病の患者数なんてボーダー除けば50人に1人程度しかいないし
糖尿病判定される人はやっぱり特異なケースと思って良い
先天的糖尿病患者以外は自堕落な生活を送ってたと言われても仕方ない
285病弱名無しさん:2011/11/13(日) 12:08:20.85 ID:LYnNX+FQ0
家で使う血糖値測定器のセンサー高いね〜30個入りで4200円くらいする
クスリ使ってる人じゃないと保険きかないとか酷いや
286病弱名無しさん:2011/11/13(日) 12:11:58.99 ID:f4JPmnZLP
>>284
病院に行って検査して確定してる人間だけでも何百万人といる
明らかに数が少ない、来て嬉々として書き込めるのは精神的に余裕があるか
変人か煽りに来てるやつかの3択だろ
287病弱名無しさん:2011/11/13(日) 12:39:50.10 ID:kwpl9LhcO
無性にお菓子食べたくてコンビニで選んでたんだけど、カロリー見たらなんか怖くなって買えなくなったorz

糖尿病発覚前はカロリーなんて見もしなかったのにw

夢21っていう雑誌が糖尿病克服特集やってたけど信用していいのだろうか。
288病弱名無しさん:2011/11/13(日) 13:16:06.27 ID:NtcnDWcAP
>>287
克服できるって書いてある?
289病弱名無しさん:2011/11/13(日) 13:17:52.89 ID:w7O57QDh0
>>287
糖尿病は発症したら死ぬまで治らないよwwwww
290病弱名無しさん:2011/11/13(日) 13:23:50.37 ID:TOYy4meo0
今朝のカラダのキモチによると
食後に運動することで血糖値が下がるそうだ
しかも継続することで、筋肉が付き血糖が上がりにくい体になると
ぃゃぁ、勉強になったなあ
291病弱名無しさん:2011/11/13(日) 13:25:00.74 ID:EPnl3HiN0
>>283
だから?食後高血糖だろうとなかろうと5,3で文句言われる筋合いは
医者でもないのでは?食後毎回血糖値はかって自分の血糖値はかるほど
人生で無駄なもんはない。そこまでして食後高血糖になるのがいやなら
糖質とらなければいい。
292病弱名無しさん:2011/11/13(日) 13:25:04.52 ID:y0bVsNog0
一生治らない人はそう言うよね。
人や年齢にも依るが、軽度なら普通に膵臓の機能回復して治るからwww
293病弱名無しさん:2011/11/13(日) 13:25:59.67 ID:y0bVsNog0
アンカ後付け〜
>>289
294病弱名無しさん:2011/11/13(日) 13:26:29.69 ID:w7O57QDh0
>>292
ヨカッタネwwwww
295病弱名無しさん:2011/11/13(日) 13:37:47.11 ID:upC6Xg2B0
>>294
お前もここの住人と同じように糖尿になるぞう
なったら合併症だ
失明、透析、脚壊疽
お前が嫌だと思ってるところから来るぞう
296病弱名無しさん:2011/11/13(日) 13:46:21.79 ID:w7O57QDh0
>>295
オレは糖尿病患者だよ
一生治らないことは理解できているw
297病弱名無しさん:2011/11/13(日) 13:49:58.80 ID:EPnl3HiN0
>>296
2型のデブなら望みがある。痩せたら大丈夫。それ以外は正直のそみ薄。
298病弱名無しさん:2011/11/13(日) 13:53:28.65 ID:w7O57QDh0
>>297
そのパターンだが「治る」はあり得ないw
「寛解」しているが
299病弱名無しさん:2011/11/13(日) 13:59:38.93 ID:EPnl3HiN0
>>298
ふ〜ん。じゃあうせろカスw
300病弱名無しさん:2011/11/13(日) 14:04:20.15 ID:+qOFOodZ0
糖尿病が治ったなら、世界で有名人になれるな。治っただけで金がじゃんじゃん貰えるかもな
301病弱名無しさん:2011/11/13(日) 14:16:12.01 ID:LYnNX+FQ0
朝食べて結局皿洗いと台所の掃除しただけで寝てしまってた…
食後から四時間たってるけど血糖値はかったら101だったので
意外に食べても大丈夫そうで安心した、それか皿洗いも軽い運動になってるのかな
302病弱名無しさん:2011/11/13(日) 14:18:02.98 ID:L6FjRmu+P
本日のNG推奨ID : EPnl3HiN0
303病弱名無しさん:2011/11/13(日) 14:23:51.42 ID:EPnl3HiN0
>>302
推奨wwwお前誰なんだよww馬鹿に推奨する権利なんてねぇぞw
日曜の昼に本日のNG推奨www暇なら推奨していいのかwww
304病弱名無しさん:2011/11/13(日) 14:26:13.39 ID:l6+EK6uQP
>>302
了解
305病弱名無しさん:2011/11/13(日) 14:27:53.93 ID:EPnl3HiN0
>>304
あ〜〜あ・・・そこは溶解だろ・・・これだから馬鹿はww
306病弱名無しさん:2011/11/13(日) 14:34:38.41 ID:WFny3Ook0
>>291
瞬間湯沸かし器、乙

307病弱名無しさん:2011/11/13(日) 14:39:31.83 ID:EPnl3HiN0
ごめん。彼女とモンブラン食いに行ってくる糖尿病のかた頑張って摂生に努め
てくださいなw
308病弱名無しさん:2011/11/13(日) 14:40:12.27 ID:MgmrkaZk0
>>301
あんたの皿洗い見てたけど、すっごいアクロバティックだったよ
309病弱名無しさん:2011/11/13(日) 14:42:16.21 ID:MgmrkaZk0
>>307
そんな幸せな奴がわざわざここ来て糖尿患者虐める目的って何なんだよw
310病弱名無しさん:2011/11/13(日) 14:46:58.63 ID:ZlruDak/0
空腹時血糖値220、、、いまからエクレア20本食ったら死ねるかな?
311病弱名無しさん:2011/11/13(日) 14:54:36.65 ID:kwpl9LhcO
>>288 >>289

夢21の内容のコピペです。

糖尿病が続々治り合併症も退いた日本人の高血糖体質最強の克服術
糖尿病に誰もが極めてなりやすい日本人の体質にピッタリ合う克服法が次々見つかり試したらみんな治った!
肉や魚・果物など食べたいものが食べられ高血糖が劇的に低下!糖質カロリー制限より断然効く日本人に一番の新食事法お通しサラダ
糖尿病改善率なんと97%!病院でも行うお通しサラダで空腹時血糖値100_減!A1Cも低下し薬いらず!
日本人に特に多いヤセ型糖尿病を治すには筋肉強化が最重要で名医考案の運動療法bPは15分気功ウォーク。など

312病弱名無しさん:2011/11/13(日) 14:58:15.40 ID:hGZkx2cp0
>>307
安い頭下げなくて良いからゆっくり行って来な

>>310
すぐ死なないから大丈夫だよ
313病弱名無しさん:2011/11/13(日) 15:10:45.44 ID:DxA1uf890
本当にいつ覗いてもここは糖尿病患者特有の性格の悪い口汚い人ばっかですね
まるで噛みつき亀の水槽だ
呆れます
314病弱名無しさん:2011/11/13(日) 15:13:42.32 ID:UB9h1h+80
>>301
掃除は効果あるよ。
立ち作業だし、ちょこまか動く作業は効果的。
315病弱名無しさん:2011/11/13(日) 15:16:16.32 ID:Ga4JPRMc0
食後高血糖(笑)、もうアフォウかと
316病弱名無しさん:2011/11/13(日) 15:24:19.34 ID:LYnNX+FQ0
>>308
マジかwありがとw
>>314
そうなのか、これから雨の日とかは掃除頑張れは家も綺麗になって良い事ばかりだな
317病弱名無しさん:2011/11/13(日) 15:53:54.90 ID:yL9/b2zr0
馬鹿がいるようだけど、薬飲んでると怖いのが低血糖なんだよ
むしろ、炭水化物や甘い物は食べないとだめ
ブドウ糖をいざというときに持ち歩いて
糖尿病カードは持ち歩いててブドウ糖の補給をお願いしますっていう
札も持ち歩いてるんでしょう。
炭水化物をいろいろ食べてるって言ってる人はすでに薬や注射打ってる人でしょう
薬や注射打ってれば炭水化物も甘いものもほどほどは食べてる
ただ、もう一生糖尿病とのつきあいになるわけで、血糖値コントロールしながら
薬、注射とつきあっていく
そこまでいきたくない人が一生懸命運動や、カロリー制限などで
回復をはかる(境界型)
318病弱名無しさん:2011/11/13(日) 15:59:44.11 ID:yL9/b2zr0
糖質制限とか必死にやってる人は糖尿病悪化するから見てなw
どうせ、人間は炭水化物や糖質を一生我慢することなんてできないんだよ
糖質や炭水化物が入ってこなくてインスリンが出なくなってくると
耐糖能が悪化し、どうせ我慢できなくなって炭水化物や糖質を一気に食べると
インスリン分泌が追い付かず、一気に糖尿病が悪化する。
ほどほどの炭水化物や糖質は摂ってないと、インスリンが出なくなって
耐糖能が悪化するんだよ。
自分の体で実験してみれば分かるでしょうw
319病弱名無しさん:2011/11/13(日) 16:01:26.96 ID:w7O57QDh0
>>317
甘いもの好きなだけ食べて好きなだけ薬飲んでねw
320病弱名無しさん:2011/11/13(日) 16:02:34.71 ID:Ga4JPRMc0
ウッキー!
321病弱名無しさん:2011/11/13(日) 16:03:33.80 ID:yL9/b2zr0
>>319
こっちは薬は飲んでないけどねw
境界型か?糖質制限で耐糖能がそうとう悪化してるようだから
我慢できず炭水化物、糖質の馬鹿食いで一気に糖尿病悪化確実だなw
もうすぐインスリン注射打つようになるよ、まぁ楽しみにしてなw
322病弱名無しさん:2011/11/13(日) 16:09:13.65 ID:YIGekQsW0
強化インスリン療法ですい臓を休ませると、
眠ってたβ細胞が復活するという話で、
耐糖能は落ちないと言うことだったが、
また落ちると言い出したのね。
323病弱名無しさん:2011/11/13(日) 16:17:15.86 ID:XaunCv4H0
>>280
俺もそうだ。医者にキツく言われてだらだらしてたのを改心した
324病弱名無しさん:2011/11/13(日) 16:28:43.58 ID:XgUqb6hLO
高血糖で倒れて(599)ホットカーペットに18時間居たから低温火傷で左半身と耳がやられた。

皆も気をつけてね。

最近ずっと380〜450位
血糖値があるのだが、マラソンしたら45−20にまでなり倒れて救急車呼ばれたり
(ポケットにぶどう糖タブレットと糖尿患者カード有ったのに誰にも気付かれず)

いつか倒れたまま死ぬのかなーと。

インスリン注射の単位が12-4-12-18 って具合なんだけど多い方?
325病弱名無しさん:2011/11/13(日) 16:54:37.26 ID:Ga4JPRMc0
2週間休ませると少しは元気になるが、数カ月休ませたら永遠にお休みになる
326病弱名無しさん:2011/11/13(日) 17:08:27.39 ID:Ga4JPRMc0
> なお、糖質制限食はカロリー無制限ということではありません。
> 一般的な標準摂取カロリーの範囲、すなわち男性なら1600〜2000キロカロリー、女性なら1200〜1600キロカロリーくらいが目安です。
http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-1314.html

まず第一には摂取カロリーを守れってこと
結局、まやかしなんだよ
327病弱名無しさん:2011/11/13(日) 17:09:09.49 ID:Ga4JPRMc0
【江部先生】糖質制限スレ2【あらてつ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1320829514/121

121 名前:病弱名無しさん[] 投稿日:2011/11/12(土) 18:34:56.88 ID:jBprJqPb0
> 2002年に糖尿病が発覚していらい、スーパー糖質制限食を実践している江部康二です。
> 食事は朝食抜きで、昼と夕の2回です。
> 以下は2011年11月4日、朝9時、空腹時の検査結果です。
> 空腹時採血血糖値103mg(110未満70以上) 
> HbA1c:5.3%(5.8未満)
> ケトン体:1187μM/L(26〜122) 糖質制限食中は生理的で正常値
http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-1875.html#comment

ケトン体正常上限の10倍!って正常じゃないじゃん、自分で勝手に正常値作らないでください(>_<)

高ケトン血症が継続してると、どんな薬使っても良くならない難治性小児てんかん患者の脳発作頻度が減少するんだもん
脳活動にもの凄く影響してるんだもん
てんかん患者に脳発作誘発するような、ダイナミックな脳活動は出来なくなっちゃうんだもん
私も、もの凄い高ケトン血症状態だもん
本買ってください
328病弱名無しさん:2011/11/13(日) 17:11:32.47 ID:Qm4+0cDQ0
おい、運動療法は、面倒くさくて嫌だとか言ってる奴

高血糖時の症状には
・ダルい、疲れやすい
ってのが有るだろ
本当は、面倒くさいんじゃなく、高血糖の症状が出てるんじゃないのか?
血糖コントロールが安定していると、運動も楽しくなるよ

>>324
その高血糖は、本当に高血糖なのか?
インスリン注射でコントロールしているなら、低血糖が引き金になってる場合があるぞ

極端な高血糖と低血糖を繰り返すようなら、食後30分とか1時間等の血糖値も測定して見た方がいいよん
食前のインスリン量が多すぎて、食事中に低血糖を起こして、次の空腹時には高血糖なんて馬鹿なことが起こってるかもねん
329病弱名無しさん:2011/11/13(日) 17:27:41.88 ID:Ga4JPRMc0
さて問題です
ケロッグの朝食シリアル チョコワのイメージキャラクターの ゾウさん の名前は何と言うでしょうか?
330病弱名無しさん:2011/11/13(日) 18:07:29.97 ID:NIOFl8moP
お父さんのチンポ
331病弱名無しさん:2011/11/13(日) 18:08:56.13 ID:cgQbC1iv0
糖尿病って激痛が起きる病気だっけ
332病弱名無しさん:2011/11/13(日) 18:11:50.19 ID:Qm4+0cDQ0
>>331
むしろ、痛みを感じなくなる病気だな...
333病弱名無しさん:2011/11/13(日) 18:21:26.44 ID:l6+EK6uQP
痺れちゃうからね
痛いのは痛風てしょ?
334病弱名無しさん:2011/11/13(日) 18:26:40.22 ID:Ga4JPRMc0
糖尿病神経障害の薬は、痛みを抑える対症療法が基本となります。
患者は薬を処方してもらえば、すぐにも100%の痛みが収まると期待しがちですが、残念ながらそのような薬はありません。

治療において痛みが半減すれば成功とされます。それも通常は数週間後に効いてくるのです。
さらに、抗うつ薬や抗てんかん薬、抗不整脈薬などが少量ずつ処方されますから、副作用とのバランスが難しくなります。

抗うつ薬の鎮痛効果は抗うつ作用によるものではなく、神経末端のノルエピネフリン再取り込み抑制作用によるものですから、処方量は小容量です。
足がしびれてチクチクするような症状に効果が見られます。
神経障害の痛みとみじめさによって、うつ傾向が強く出てしまった患者には、内科医だけでなく精神科医とのチームワークが必要になります。薬の重複と処方量、種類が問題となります。
痛みへの作用は人によって全く異なるからです。
335病弱名無しさん:2011/11/13(日) 18:30:21.57 ID:J0Xsg77KO
インスリン注射ってよくないのか?
低血糖に気をつければインスリン注射最強何じゃない?
金はかかるけどね。
336病弱名無しさん:2011/11/13(日) 18:34:40.32 ID:ZlruDak/0
>>335
そう、最強。
ただお上から医療費抑制せよ!って言われてるからなかなか出さないw
ましてやU型DM患者相手だとなおさら出さない
337病弱名無しさん:2011/11/13(日) 18:39:24.51 ID:8UBpReaW0
でも、インスリン注射打ってる人で
「血糖値コントロールばっちり!」と気分のいい返事をする人ってあまりいない。

血糖値コントロールも良好で、糖尿になったおかげで生活習慣も変わった!
「糖尿になってよかった」などと感謝すらしている人は、
インスリンを打ってなかったり、出来るだけ減らそうと努力してる人。

糖尿ってのは、ダラダラした性格を直せるかどうかが鍵のような気がするが、
インスリンは、そのダラダラを直せない。どこか妥協してしまうアイテムのような気がする。
338病弱名無しさん:2011/11/13(日) 18:48:29.10 ID:qaYklGpI0
>>337
「糖尿になってよかった」
はは、
俺は医者にそのまま言われた
高血圧、高脂血症、γGTPで薬を飲んでいて、
糖尿になって焦って節制した結果、今は一つも薬を飲んでいない
ピルケースを携帯しないことがどれだけ楽かってことが分かった
339病弱名無しさん:2011/11/13(日) 18:52:33.35 ID:J0Xsg77KO
>>337
いつか『血糖コントロールばっちり』と言いたい。
まだ、始めたばかりだから言えない。

このスレで誰かが言ってたけど
糖質制限もやってたが、限界があった…

今はカーボカウントしながらインスリン注射です。

340病弱名無しさん:2011/11/13(日) 18:58:30.94 ID:yL9/b2zr0
今日、週刊からだのきもちでやってたけど
やっぱり筋トレはいいってやってたね
特にスクワットがいいって。太ももの筋肉が一番大きいから鍛えると
すぐに効果が出るって
あと、ウォーキングは2日に1回30分くらいでいいらしい
1日30分もやれば十分だとは言ってた
341病弱名無しさん:2011/11/13(日) 19:34:24.65 ID:FT6mfNXW0
340そうだよ 歩くだけさー
342病弱名無しさん:2011/11/13(日) 19:35:09.70 ID:qaYklGpI0
>>322
そのへんの仕組みが分からないまま、糖質 制限がって
騒いでいるんだろうね
343病弱名無しさん:2011/11/13(日) 19:38:14.32 ID:qaYklGpI0
文系の人が多いのかね
糖質制限は、全く摂取しないではない
全く摂取しないというのは、制限という言葉の
特殊解w
自分の脳力に応じて摂取するのも制限
344病弱名無しさん:2011/11/13(日) 19:38:35.21 ID:FT6mfNXW0
皆に質問!
本当にラーメンは食べるとだめ?
1っか月に一度位は食べたい、焼き飯も食べたい
1ヶ月一回でいい、糖尿病だから
他の糖尿病の人はどうしてるの?食事療法は?糖尿病以外はカキコは止めて、マジレスだからさ
345病弱名無しさん:2011/11/13(日) 19:39:43.27 ID:y0bVsNog0
食べて吐き出しゃいいだろ。
346病弱名無しさん:2011/11/13(日) 19:41:50.69 ID:FT6mfNXW0
食べたいの!ストレスかな?糖質制限すると
347病弱名無しさん:2011/11/13(日) 19:42:11.90 ID:qaYklGpI0
>>345
そこまで悲惨な事を要求すると、糖尿病は寛解しないと思うけどw

普通に原因物質を避ければ、腹いっぱい食べることが出来る
348病弱名無しさん:2011/11/13(日) 19:43:38.34 ID:5IDbjyi10
>>344
別に普通に食べているけど
さすがにセットじゃ頼まないけどあまり気にしすぎてもなんだしな
349病弱名無しさん:2011/11/13(日) 19:46:17.80 ID:qaYklGpI0
>>344
ふん!
今日はラーメン食べたよ、餃子付きでねw

その前に太平山を登って、ラーメンと餃子を食べて、栃木市内を
歩いた

貴方は、どうぞ、普通にラーメン食べて下さいw
350病弱名無しさん:2011/11/13(日) 19:49:06.49 ID:f4JPmnZLP
俺も糖尿になってなくても他の生活習慣病で倒れるところだから
まだこれをきっかけに生活見直せるならラッキーだわ、みたいなこと言われたw
351病弱名無しさん:2011/11/13(日) 19:51:12.08 ID:f4JPmnZLP
食後2時間で180切ってりゃ合併症起こさないって言われてるんだろう?
月1回くらい好きなもん食べりゃいいが、その後血糖値測定して自分が食べていい量はちゃんと
見極めておけよ
352病弱名無しさん:2011/11/13(日) 19:59:25.57 ID:FT6mfNXW0
皆ありがとう勉強になります
適度適量が良いのですね
353病弱名無しさん:2011/11/13(日) 20:00:57.69 ID:F+ALUAbYP
今日の食後1時間血糖値は
朝102(スクランブルエッグとソーセージ)
昼131(カレーライス150gと大盛ベーコンスープ) 
夜95(糖質制限食)
でした
354病弱名無しさん:2011/11/13(日) 20:03:53.81 ID:MgmrkaZk0
激しく踊りながら食えばなんでもOKじゃね?
食い放題じゃね?
355病弱名無しさん:2011/11/13(日) 20:06:28.99 ID:f4JPmnZLP
俺も糖質制限食食ってるけどやっぱ1日に1回はどこかでご飯かパンを食うな
長く付き合っていくものだからストレス溜まらんようにするのもコツ
じゃないとどこかで崩れそう
356病弱名無しさん:2011/11/13(日) 20:07:36.36 ID:6SXPP9jk0
血糖値88 HbA1cが4.8だったら全く問題ないと持ってよいのでしょうか?
357病弱名無しさん:2011/11/13(日) 20:10:04.17 ID:f4JPmnZLP
食後1時間とか2時間のブドウ糖負荷テストで180とか140切れば
まったく問題ないよ、特に1時間で140切れば完治レベルらしい
無理だろうけど
358病弱名無しさん:2011/11/13(日) 20:10:04.80 ID:CQ1R1KM40
全く問題ないからビール飲みながらラーメンライスに餃子のセットでも食って寝てろ
359病弱名無しさん:2011/11/13(日) 20:13:15.86 ID:qaYklGpI0
>>358
血糖値を測定していて、それでも問題ないのなら、それで寝ることができるけど?
何が言いたいんですか?
360病弱名無しさん:2011/11/13(日) 20:17:51.36 ID:6SXPP9jk0
>>356です。
ありがとうございます。空腹時血糖値が105・HbA1cが5.1有ったことがあるんで気になりました。
ブドウ糖負荷試験では、空腹時95 30分:138 60分:90 120分:100でした。
361病弱名無しさん:2011/11/13(日) 20:18:43.44 ID:Qm4+0cDQ0
>>337
何をもって血糖コントロールが良いのかは知らんが
1型糖尿病を発症してから1年程度で、この半年はHbA1cは5.5%で安定してる

ただし、日々の血糖値はちょっとした事で結構変動するよん
四十肩で肩が痛い時は、若干高めに血糖値は推移してたし、湿布貼って痛みが治まると若干低めに血糖値が推移しちゃうし...
自己測定してる分、コントロールについて色々考えちゃうから、手放しに喜んだり悲しんだりはしないなぁ
362病弱名無しさん:2011/11/13(日) 20:21:03.97 ID:f4JPmnZLP
>>360
完全に健常者じゃん、よかったね
363病弱名無しさん:2011/11/13(日) 20:26:10.84 ID:z7BJp1Hv0
1型の人は悪化しないから羨ましいな
364病弱名無しさん:2011/11/13(日) 20:26:54.43 ID:LYnNX+FQ0
今日は夜白飯食べない代わりにジャガイモの味噌汁飲んだ、うまかった〜
夜ご飯結構沢山食べたから明日朝一の血糖値どうなるかなぁ
365病弱名無しさん:2011/11/13(日) 20:36:19.52 ID:z7BJp1Hv0
ピザ食べると毎回血糖上がるなぁ、熱々のマルゲリータ2枚でお腹パンパン、幸せ
366病弱名無しさん:2011/11/13(日) 20:36:31.48 ID:CQ1R1KM40
>>360
そんな事で心配になってたのか。それ位誤差誤差。お前が気にし過ぎの書き込みするから
変な奴に絡まれたじゃねぇか
367病弱名無しさん:2011/11/13(日) 20:38:43.37 ID:qaYklGpI0
>>366
失礼致しました
368病弱名無しさん:2011/11/13(日) 20:40:55.93 ID:f4JPmnZLP
予想通りこのスレにいるのはコントロールきいてるやつが多いなw
369病弱名無しさん:2011/11/13(日) 20:42:12.57 ID:z7BJp1Hv0
ちょっとクサくてバカになってる人が多いよ
370病弱名無しさん:2011/11/13(日) 20:47:08.25 ID:f4JPmnZLP
そんな風に軽口叩けるのも余裕あるからだよねw
371病弱名無しさん:2011/11/13(日) 21:23:15.55 ID:gSK+Fpi40
今日の晩飯

・ごはん茶碗一杯
・イシイのハンバーグ2個
・漬け物
・椎茸の天ぷら
・きゃべつのみそ汁

2時間後、167じょーん。
372病弱名無しさん:2011/11/13(日) 21:25:39.18 ID:+6FGi9qjO
特に高血圧は指摘されてないけど、
塩分には気を遣ったほうがいいのかな?
373病弱名無しさん:2011/11/13(日) 21:31:00.04 ID:Wz/DcE0I0
山菜うどんにワカメを入れて食った うめえ 普段タンパク質摂りすぎなんだよ
374病弱名無しさん:2011/11/13(日) 21:56:03.47 ID:gMYCS3cp0
        ____
       ∠____\  
      /  \    /\    いらいらいらいら・・・・・・・・・・・・・・・
    /  し (>)  (<)\  
    | ∪    (__人__)  J | 
     \  u   `⌒´   /  
    ノ           \ 
  /´               ヽ
 |    l              



         ____      
       ∠____\    
      /  rデミ    \   ドーナツ食べる?
    /     `ー′ /でン \ 
    |     、   .ゝ    | 
     \     ヾニァ'   /  
    ノ           \ 
  /´               ヽ
 |    l
375病弱名無しさん:2011/11/13(日) 21:58:44.31 ID:yL9/b2zr0
これから筋トレ+ルームランナーやる
40分30分コースだ
376病弱名無しさん:2011/11/13(日) 22:03:26.51 ID:SBUUzld60
>>371
散歩してくれば?
377病弱名無しさん:2011/11/13(日) 22:06:08.58 ID:Qm4+0cDQ0
>>363
悪化しないように工夫はしてるからな
378病弱名無しさん:2011/11/13(日) 22:16:09.74 ID:w7O57QDh0
>>374
この「いらいらいらいら」貼るヤツもセンス良いよなw
オレも揶揄されたことあるが思わず笑った
379病弱名無しさん:2011/11/13(日) 22:22:38.51 ID:gSK+Fpi40
>>376

運動、嫌いなんだじょ。(W
380病弱名無しさん:2011/11/13(日) 22:25:39.70 ID:yL9/b2zr0
意外と歩くのってしんどい
筋トレのほうが楽
歩くのって5分くらいで息がぜいぜいしてくる。
381病弱名無しさん:2011/11/13(日) 22:26:43.43 ID:f4JPmnZLP
疲れない速度考えて歩くといいよ
382病弱名無しさん:2011/11/13(日) 22:27:51.50 ID:yL9/b2zr0
>>381
ゆっくり歩いてもしんどいんだよ
普段まったく歩かないから
歩かないように工夫してる
原付とか
383病弱名無しさん:2011/11/13(日) 22:52:54.99 ID:TyP8SlGs0
やる気なさすぎワロタ
384病弱名無しさん:2011/11/13(日) 22:53:31.56 ID:d/WxNLb40
運動したり散歩すると、足の先とか裏がチクチク痒くなるんだよなぁ
血行よくなってなるみたいだけど、おさまるのに20〜30分かかるからかゆくるしい
385病弱名無しさん:2011/11/13(日) 22:58:39.44 ID:Qm4+0cDQ0
歩くのが嫌とか、運動が嫌いとかって
単に、高血糖症状が出てるのに気が付いて無いだけだろ
まっそれが糖尿病の怖さなんだけどな...

「気が付かないから怖くない」ってかぁ...
386病弱名無しさん:2011/11/13(日) 23:20:50.29 ID:idVzNQlo0
>>385
俺も、昔は運動嫌いで、食事と食後のゴロ寝はセットだった。

でも、ウォーキングとか運動やるようになって、変わってきたな。
食後なんて、身体動かさないと落ち着かない。
今は、薬もインスリンも無しで、血糖コントロールも順調だ。

その状態から、吹っ切れられるかどうかが鍵だろうね。
387病弱名無しさん:2011/11/14(月) 00:30:40.69 ID:c/VajJPCO
水虫出来たら皮膚科が良いのですか?

388病弱名無しさん:2011/11/14(月) 00:52:25.25 ID:fyce4JOY0
>>387
皮膚科で良いんじゃないの?
ちゃんと自分は「糖尿病です」と言わなきゃいけないよ
389病弱名無しさん:2011/11/14(月) 01:15:43.69 ID:c/VajJPCO
>>388
ありがとう。
明日行こうか迷ってます。
理由は明後日が糖尿病の月一検査日だから…
皮膚科にいくと血糖の最新結果を効いてくるでしょ?
今、A1C下げ中だから少しでも低い数字を言ってみたくて…
390病弱名無しさん:2011/11/14(月) 02:09:44.80 ID:w0JfcBi50
水虫はわからんけど、糖尿病で皮膚の病気なると治りが遅いんだよな
とくに性病、2週間くらいで治るようなものが、2・3ヶ月かかるしな
391病弱名無しさん:2011/11/14(月) 02:18:42.29 ID:w7t4Jza70
6月に550で入院させられた血糖値が、最近は朝食前空腹時だがインスリンも服薬もしないのに75〜79で上がってこない
どちらかといえば低血糖になってるのか?結構炭水化物とってしまってるんだが
食後も測ってみた方がみた方がよさそうだな
もうすぐ外来もあるし
自分の体だが、よくわからん挙動だ
392病弱名無しさん:2011/11/14(月) 07:03:48.44 ID:GvAF4ns/0
>>384>>387
フットケアも糖尿病の留意事項のひとつ。
悩んだら主治医か保健指導でも尋ねような。
393病弱名無しさん:2011/11/14(月) 07:07:45.81 ID:+2XNQfvM0
昨日、ルームランナーをさぼり体重をはかったら
あっという間のリバウンドで元通りの体重だ
1kgリバウンド。せっかくの努力もちょっとの不摂生ですぐに
元通りだな
先ほどやっと途中途切れ途切れで30分ルームランナーやったけど
すごい汗かいた
394病弱名無しさん:2011/11/14(月) 07:08:58.55 ID:poWLr+1u0
今朝の血糖値は起床時63(薬なし)
低くて喜んでたがさすがに低すぎか、もうちょっと食べた方がいいかなのかな?
395病弱名無しさん:2011/11/14(月) 08:39:00.79 ID:3T/FAyYf0
一般人攻撃黒幕親見殺し野田雅子が顔面も身体中も赤黒い水泡ヘルペス蕁麻疹イボケロイドニキビまみれの巨漢皮膚病脂豚で糖尿病だろ
396病弱名無しさん:2011/11/14(月) 09:12:19.54 ID:zlP8NbTG0
>>393
それは、増えたわけじゃない...
体重も血糖値と同じで、計測時の数値ではなく、1ヶ月の平均で見たほうが良いと思うよ
397病弱名無しさん:2011/11/14(月) 09:35:44.24 ID:kxCziMQqP
63は低いな、それはそれで主治医に相談した方がいいのかもしれんね
知識ないからよくわからんけど
398病弱名無しさん:2011/11/14(月) 10:40:22.59 ID:GvAF4ns/0
世界糖尿病デー

各地ブルーライトアップ
http://www.wddj.jp/05_j_light_list.html
399病弱名無しさん:2011/11/14(月) 10:55:03.51 ID:c/VajJPCO
皮膚科に行って塗り薬だけもらってきた。
2週間位で治らなかったら水虫の検査らしい。
ちょっと拍子抜けだった。
400病弱名無しさん:2011/11/14(月) 11:12:49.23 ID:7se+N2/M0
水虫なんて市販薬で良いよ
401病弱名無しさん:2011/11/14(月) 11:19:57.16 ID:iUxcX9iz0
薬もなしに60切ったら低血糖症
402病弱名無しさん:2011/11/14(月) 11:24:47.18 ID:z4zdT6zk0
>>401
1日の血糖値推移次第
スーパー糖質制限食続けていれば、特に何も問題起こらないことがあるし
絶食すればそんなモンだよw
403病弱名無しさん:2011/11/14(月) 11:30:52.13 ID:ML+gidEM0
食後三時間で145はかなりヤバイかな?
404病弱名無しさん:2011/11/14(月) 11:47:45.01 ID:AAo/u4OvP
>>403
何を食ったかにもよると思うけど、まぁかなりヤバイ
405病弱名無しさん:2011/11/14(月) 11:54:45.07 ID:c/VajJPCO
>>400
でも薬局の薬は高いでしょ?
皮膚科の病院代千円だったから良かった。
406病弱名無しさん:2011/11/14(月) 12:17:43.86 ID:ML+gidEM0
>>404
ラーメン(麺は少し残した)とほうれん草と納豆半パックとレタス食べた
朝一の血糖値が86だったから油断した、食べる量減らさ無いといけないな…
407病弱名無しさん:2011/11/14(月) 12:22:16.95 ID:7se+N2/M0
>>405
えっ、調剤薬局の薬代も含めて幾ら?
408病弱名無しさん:2011/11/14(月) 12:25:34.43 ID:c/VajJPCO
>>407
全部込みで千円だったよ。
そこの皮膚科は10年以上行ってなかったけど。


409病弱名無しさん:2011/11/14(月) 12:30:16.19 ID:zY/BMGU10
ローソンのビッグチキンうまかったぁ
410病弱名無しさん:2011/11/14(月) 12:35:21.16 ID:7se+N2/M0
>>408
アリガトン
411病弱名無しさん:2011/11/14(月) 13:26:56.99 ID:nrBdVGWXP
ご飯100g食べて1時間値が132、メタボからはいるとやせれば
そんなに悪い値が出ないというのは本当だな
412病弱名無しさん:2011/11/14(月) 14:01:04.73 ID:V2vS2Zd50
ウィーフィット使ってる人いる?
413病弱名無しさん:2011/11/14(月) 14:29:26.57 ID:kxCziMQqP
順天堂大学病院で治療受けた人いる?
414病弱名無しさん:2011/11/14(月) 14:39:09.28 ID:6nbR1Xsz0
ウィー使っているけど?何が知りたい?
415病弱名無しさん:2011/11/14(月) 14:54:45.05 ID:7se+N2/M0
ウッキー!なら使ってるよ
416病弱名無しさん:2011/11/14(月) 14:56:55.39 ID:V2vS2Zd50
>>414
食後の軽い運動に良い?
417病弱名無しさん:2011/11/14(月) 15:04:23.36 ID:6nbR1Xsz0
あまり奨めない
踏み台がプラスチックなのと、バランス感の物が多いから、俺は最近は歩くだけさー
後悔するよ、買うならチャリンコこぐのにしたら!
418病弱名無しさん:2011/11/14(月) 15:07:46.56 ID:/by4mU720
>>417
自転車と 歩き は 使う筋肉が違うる糖尿病は歩き。 室内用ランニング・ウォーキングマシンでTVやDVD見ながら歩いています。
419病弱名無しさん:2011/11/14(月) 15:13:21.26 ID:6nbR1Xsz0
418勉強になりますありがとう
420病弱名無しさん:2011/11/14(月) 15:21:03.26 ID:V2vS2Zd50
>>417
ありがとう、歩くだけなら家の中ウロウロした方がいいかな
421病弱名無しさん:2011/11/14(月) 15:23:35.72 ID:6nbR1Xsz0
椅子に座ってボール投げの振りや片足上げやスクワットでいいんじゃね?
422病弱名無しさん:2011/11/14(月) 15:29:53.39 ID:+/LTBQ+70
高血糖でアタマの毛細血管ふさがりまくって普通の日本語が使えない病態の人が
やたら多くなってねえか? 特にここの住人w

423病弱名無しさん:2011/11/14(月) 15:45:49.96 ID:kxCziMQqP
ここにいる人間はコントロールがうまくいってるのばっかりだぞ
他人のこと気にしてる暇があるなら自分の検査にでも行って来い
424病弱名無しさん:2011/11/14(月) 15:47:26.40 ID:fyce4JOY0
食後のグルット4やろうぜ
425病弱名無しさん:2011/11/14(月) 15:51:20.15 ID:tg5alUuV0
>>415
ウッキー!は見てて恥ずかしくなるからやめてー
426病弱名無しさん:2011/11/14(月) 16:12:13.00 ID:Wa5KEdwbO
納豆は大好きで食事に取り入れてるが、タレを入れるのと入れないのじゃかなり違う。
俺はタレナシでも大丈夫。
427病弱名無しさん:2011/11/14(月) 16:47:28.32 ID:z4zdT6zk0
>>425
> ウッキー!は見てて恥ずかしくなるからやめてー

今日も元気だ、ウッキー!
性欲もバンバンある、ウッキー!
428病弱名無しさん:2011/11/14(月) 16:48:58.84 ID:6nbR1Xsz0
427死ね
429病弱名無しさん:2011/11/14(月) 16:50:02.74 ID:UMhmbSnT0
とんとろハム食べまくった
300gぐらいかな
多分、脂肪分は200g以上ある

炭水化物は節制した
カップヌードルリフィル用の大きなマグカップに
半分に割った即席ラーメンを入れてレンチン調理。
お湯が噴き出さないように、スープの粉はあと入れ。
430病弱名無しさん:2011/11/14(月) 16:51:12.57 ID:kxCziMQqP
血糖値報告よろ
431病弱名無しさん:2011/11/14(月) 17:37:54.57 ID:AAo/u4OvP
>>429
油だけで1800キロカロリーか・・・
なんでまたそんなに食ってしまったのか
ストレス?
432病弱名無しさん:2011/11/14(月) 17:57:17.36 ID:dcETFhE70
急激な喉の渇き、食欲不振で体重が1ヶ月で15キロ源。
先週金曜に病院行ったら糖尿病との診断され血液検査で血糖値が空腹時390ありました。

今日目の検査とかして合併症はないと言われ血液検査で食後350でした。
しばらく食事療法ですが献立がむずかしいです。

皆さん飽きずにするにはどうしてますか?

あと先週セイブルを処方されたのですが胃のむかつきが酷いと伝えたらジャヌビアに変わりましたが副作用とかはあるのでしょうか?。
なんかチラ裏になってしまいましたがちょっと不安で書き込みしました。

上手に付き合ってる方の食生活等教えてもらえれば幸いです。
433病弱名無しさん:2011/11/14(月) 19:14:56.13 ID:4OLGePSY0
        ____
       ∠____\  
      /  \    /\    いらいらいらいら(食べたい)・・・・・・・・・・・・・・・
    /  し (>)  (<)\  
    | ∪    (__人__)  J | 
     \  u   `⌒´   /  
    ノ           \ 
  /´               ヽ
 |    l              



         ____      
       ∠____\    
      /  rデミ    \   いただきます!
    /     `ー′ /でン \ 
    |     、   .ゝ    | 
     \     ヾニァ'   /  
    ノ           \ 
  /´               ヽ
 |    l
434病弱名無しさん:2011/11/14(月) 19:16:46.07 ID:REkvXFYi0
このやるおって帽子かぶってるの?
435病弱名無しさん:2011/11/14(月) 19:26:47.94 ID:poWLr+1u0
ダイエットしてるけどリバウンドで思ったほど減っていかないお

>>432
血糖値測定器を買って(保険適用外)自分で食べていい量を見極めろ
まずは血糖値を空腹時100くらいになるまで落とすのが目標だが
436病弱名無しさん:2011/11/14(月) 19:46:15.60 ID:bA+6G6gMO
【プロレス】ブッチャーの相棒として全日本に参戦したジャイアント・キマラ氏が糖尿病で足切断、プロレスラー引退
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1321259524/
437病弱名無しさん:2011/11/14(月) 19:47:18.60 ID:SuOUi4UcO
健康診断の結果が戻ってきたら尿に糖がでてたちなみにA1cは4.9
今週中に病院行ってくる
438病弱名無しさん:2011/11/14(月) 20:32:40.46 ID:kxCziMQqP
夕食後1時間血糖値は101、食べすぎか

>>437
食後高血糖の可能性があるな、そうだとしても初期
439病弱名無しさん:2011/11/14(月) 20:50:31.21 ID:/2UPrpg80
>>438
>>437が健康診断の時に朝食食べてしまっていたらね
440病弱名無しさん:2011/11/14(月) 20:59:09.11 ID:SungNwS40
空腹時血糖値108
ヘモグロビンa1c5.8の友人がたべたもの(朝夕の薬)
ガストでうどんカキ鍋にまいたけご飯
デザートにマロンパンケーキ3分の1
自分は
うどんカキ鍋とまいたけご飯一口
マロンパンケーキ3分の2
彼女食べ杉じゃ?
441病弱名無しさん:2011/11/14(月) 21:10:16.39 ID:kxCziMQqP
彼女が糖尿なの?
だったら確かに食べすぎ
でも1日だけの贅沢ならありかもね
442病弱名無しさん:2011/11/14(月) 21:39:39.20 ID:T8BEhywQO
保険制度崩壊したら
大変だな
443病弱名無しさん:2011/11/14(月) 21:42:55.18 ID:V2vS2Zd50
食後二時間血糖値103だった、20分ほど家の中でグルグルしたのが良かったのかな
これからは100切るのを目標にする
444病弱名無しさん:2011/11/14(月) 21:51:22.93 ID:poWLr+1u0
>>443
何食べた?
445病弱名無しさん:2011/11/14(月) 21:58:29.53 ID:SungNwS40
>>441
普段は結構質素なようなのでいいですかね?
446病弱名無しさん:2011/11/14(月) 21:58:30.20 ID:V2vS2Zd50
>>444
ブロッコリー、トマト
鶏胸肉とシソポン酢かけ
ネギたっぷりのスープ

かなりお腹いっぱい食べた、ご飯はやめといた
447病弱名無しさん:2011/11/14(月) 22:12:49.94 ID:TUx++knn0
448病弱名無しさん:2011/11/14(月) 22:16:30.32 ID:poWLr+1u0
>>445
うどんとご飯とケーキ・・・普段5.8ならコントロール内なんだけど
糖質3点セットも食べるのはちょと油断してるな、もしかしたら食後300とか行ってるかも

>>446
糖質制限すれば満腹でも数値上がらないのは助かるよな
ご飯やめれるのがいいね


449病弱名無しさん:2011/11/14(月) 22:23:07.55 ID:AAo/u4OvP
>>445
質素の内容にもよるんじゃないかなぁ
朝はバナナ1本とか、そういう質素は良くないし
450病弱名無しさん:2011/11/14(月) 22:45:38.14 ID:+2XNQfvM0
ルームランナー始めてから眠くて眠くてたまらなくなった
トイレに行った後も二度寝して気が付いたら1日10時間以上は十分に寝てる
慣れないことを始めたから、いわゆる好転反応なのかもしれないけど・・
451病弱名無しさん:2011/11/14(月) 23:09:48.84 ID:SuOUi4UcO
>>438>>439
職場での健診だったので何も考えずに三時間前に食事してました
食後高血糖の可能性ですか食後眠くなったりして気になるので
とりあえず病院いってみます
452病弱名無しさん:2011/11/14(月) 23:22:56.97 ID:UMhmbSnT0
>>431
ナッツを1kg食べても大丈夫だったから
こんどは同様にコレステロールの心配が低い豚肉でもチャレンジ
してみました。
453病弱名無しさん:2011/11/14(月) 23:23:47.01 ID:UMhmbSnT0
すみません語弊がありました
ナッツ1kgは2週間ぐらいかけて消費しました
454病弱名無しさん:2011/11/14(月) 23:27:12.72 ID:poWLr+1u0
糖が尿に出るのは血糖値180以上
ちなみに血糖値は食後1時間後をピークに徐々に下がっていく
3時間経過で何かのミスとかじゃなくて本当に180だったら治療に入ったほうがいいな
検査じゃなくてそうだと見込んで専門医のいる病院にいった方がいいかもしれん
町医者はおすすめしない
455病弱名無しさん:2011/11/14(月) 23:31:54.17 ID:V2vS2Zd50
空腹時血糖って重くなるとどんなにお腹すいても100以下にならないもんなの?
空腹時血糖で100未満なら正常値って言うけど
かなりお腹すいてたら100以下になりやすいよね
456病弱名無しさん:2011/11/14(月) 23:35:33.10 ID:kxCziMQqP
血糖値がおよそ180mg/dlを越えると、
腎臓の尿細管でグルコースの再吸収が追いつかなくなり
尿に排出されるようになる。つまり尿糖は糖尿病の原因ではなく結果である。
例として、スクロース(ショ糖)180g程度以上を一度に摂取すると健常人で
あっても一過性の糖尿を生ずる。
これは食品成分表のコーラ・缶コーヒー等に示される量を基にすると
2.5リットル前後(約1100kcal)に相当する。


wikiより転載、一応こういう状況ならありうるらしい
457病弱名無しさん:2011/11/14(月) 23:43:24.16 ID:kxCziMQqP
M先生からもらった資料だと寝起き測定で120下回ってりゃ軽症って書いてあるぞ
458病弱名無しさん:2011/11/14(月) 23:46:10.83 ID:60N4TYGl0
この時間帯はらへりまくるけど、なんか夜食的な物とか食べてる人いる?
この時間帯は腹減りすぎて、胃が痛み出す・・・w

あと、糖尿病の人って、夜更かしってあまりよくないかな?
459病弱名無しさん:2011/11/14(月) 23:51:33.85 ID:kxCziMQqP
睡眠時間が5時間切ると血糖値を上げる物質が出るとかなんとか・・・
460病弱名無しさん:2011/11/14(月) 23:55:47.67 ID:sqT4MtiaO
間食すると膵臓が休まらないからおすすめ出来ない
461病弱名無しさん:2011/11/15(火) 00:07:05.18 ID:xQcczSe40
糖質制限でHb1c 11から4.8まで改善した、
昼だけサンドイッチ喰っても平気になった
462病弱名無しさん:2011/11/15(火) 00:08:51.44 ID:Spk4Wk4x0
ガムも駄目かね、糖尿病だからえらく喉が渇くんだが
463病弱名無しさん:2011/11/15(火) 00:15:08.36 ID:xQcczSe40
ノーシュガーなら大丈夫でしたよ
血糖値計ったけど、殆ど変化なし
464オリーブ香る名無しさん:2011/11/15(火) 00:16:18.83 ID:MIMAGRJC0
>>461
おお。凄いね!何年かかった?
465病弱名無しさん:2011/11/15(火) 00:32:02.87 ID:xQcczSe40
>>464
半年くらい
始めの2ヶ月は基礎インスリン8単位も
併用したけど、そこで終了。3ヶ月めにあまりいっぺんに落とすしても問題あるから
注意してといわれた。
466病弱名無しさん:2011/11/15(火) 00:45:44.59 ID:MLUtYCu50
ちょっと質問です。
糖尿が発覚しまして
初回の検診8月 Hba1c11.2
月一回検診で治療は一切なし、(薬とか入院とか無し)いわゆる自己コントロールで
11月のHba1c 6.2 だけどペース的に異常すぎるとかあります?

医者にはやりすぎじゃないか?とかいわれたけど正直比較対象がないのでよく分からない。
要は正常なんだけど逆にこんなすぐに正常に戻ってるなら糖尿病じゃないんじゃね?っとか思ったりしてます。
・・・治療が無いので何のために病院言ってるのかもよくわからない変な状態です。

自分ごとで悪いけど最初のブログ・・・(別に見なくてもいいんだけど一応嘘ではないという意味で)
http://kawase.blog.eonet.jp/fx/2011/09/post-33ab.html
467病弱名無しさん:2011/11/15(火) 05:59:07.31 ID:p1hxbQuCO
無糖薬の人たちは食時でパンや白米を食べてない人が多いのかな?
飲み薬やインスリン打っている人はお茶碗軽く一杯程は
食べてるでしょ?
どうなんだろう??

468病弱名無しさん:2011/11/15(火) 06:40:11.37 ID:hrhuKN2x0
>>467
俺無投薬やけど朝パン6枚切り2枚 昼そば2玉 夜ご飯250g食べてる。
正直とりすぎなのはわかってるけどそれでA1cが5.3やから問題なしかと・・ 
けど栄養指導師とか医者は糖質とか分かってないみたい。絶対たべなあかん
くらいの言い方で言う。これから少なくしていくつもり。

>>466
6,2は正常じゃないよ。糖尿病的にはがんばってるくらい。通常の人が6,2
なら危ないって言われるレベル。ちなみに俺は5,3、2ヶ月前発覚時8,1でした。
469病弱名無しさん:2011/11/15(火) 06:45:43.34 ID:hrhuKN2x0
糖質制限言わない医者は久山町についてどう思ってるんだろうか?医者の
言う事して糖尿病を悪化したりなった人は怒りしかないと思うのだが。
470病弱名無しさん:2011/11/15(火) 06:50:42.57 ID:xQcczSe40
>>466
そのままがんばっていいと思いますよ。
私もそんな感じだった。
471病弱名無しさん:2011/11/15(火) 06:59:54.61 ID:u2gDDDPa0
>>469
久山町って何?と思ってググって初めて知った。凄いデータだね。

結局、医師も、栄養指導師も、糖尿じゃないから分からんのだろうが。
もういい加減、カロリー主体の栄養指導はやめてほしいね。

海外の指導は、カーボ(炭水化物)カウントなんだし。
炭水化物すすめるにしろ、せめてGI値くらい意識したものにしてほしい。
472病弱名無しさん:2011/11/15(火) 07:07:49.07 ID:hrhuKN2x0
>>471
俺は日本糖尿病学会の医者は信じてない、かと言って江部も信用してない。
結局信じるのは血糖値だけA1cのみを信じる。だから炭水化物の多い食事を
勧める事は医者のしてはいけない事だと認識した。
473病弱名無しさん:2011/11/15(火) 07:08:26.29 ID:cDB34hxDP
今日の早朝時血糖値は64でした
今日の昼食は炭水化物を取る日なのでちょっと楽しみ
474病弱名無しさん:2011/11/15(火) 07:22:46.38 ID:u2gDDDPa0
>>472
うちの主治医は、運動メインの人だった。
食事についてはあまり五月蝿く言わないが、
運動してるかどうかは、いまだにチェックされる。

食事だけで痩せると、骨とか筋肉が脆くなるので
そういう意味でも、運動は必須なのだそうだ。

結果として、多少炭水化物とっても食後の運動でガンガン下がるし、
A1cも良好。そこに行って俺はラッキーだった。
茂木健一郎に似てる先生だけど、感謝してる。
475病弱名無しさん:2011/11/15(火) 07:30:57.97 ID:hrhuKN2x0
>>474
いいなw俺の先生は金儲けが一番って感じw糖尿病については数値見て
一言二言言って終わり。俺の言った事なんて次行ったら忘れてるし・・・
採血が嫌いって言ってんのにそれすら覚えてないし。
もう予約してないし行く気もないがw
476病弱名無しさん:2011/11/15(火) 07:30:58.31 ID:NZEaerL0P
>>472
創価学会は信じてるのかwwww
477病弱名無しさん:2011/11/15(火) 08:39:42.04 ID:kRANe4eX0
皆、痩せているんだっけ?俺はお腹がポッコリ出ているんだけどorz
478病弱名無しさん:2011/11/15(火) 08:39:53.48 ID:m6WTdDEa0
しつこいネット工作員野田雅子が顔面も身体中も赤黒い水泡ヘルペス蕁麻疹イボケロイドニキビまみれのグジユグジユした脂糖尿病豚だろ
479病弱名無しさん:2011/11/15(火) 08:51:40.01 ID:+jr/CgfXO
メタボの俺が来ましたよ
480病弱名無しさん:2011/11/15(火) 09:00:11.60 ID:HO5oXEyg0
>>475
糖尿病の診察で採血しない医者なんて怖すぎるだろw
481病弱名無しさん:2011/11/15(火) 09:03:43.37 ID:Huursqcw0
> 採血が嫌いって言ってんのにそれすら覚えてないし。
> もう予約してないし行く気もないがw

> 採血が嫌いって言ってんのにそれすら覚えてないし。
> もう予約してないし行く気もないがw

> 採血が嫌いって言ってんのにそれすら覚えてないし。
> もう予約してないし行く気もないがw
482病弱名無しさん:2011/11/15(火) 09:04:47.31 ID:UnjT5nnE0
尿を調べない医者はいるよ お金にならないらしい
483病弱名無しさん:2011/11/15(火) 09:09:48.81 ID:47ZQ8lxS0
尿はウリエースで調べてんのかな?
484病弱名無しさん:2011/11/15(火) 09:19:34.81 ID:jUYMKSWX0
主語がわからんなー
485病弱名無しさん:2011/11/15(火) 09:20:33.68 ID:PDmCcm5t0
自炊できないやつってどうやって管理してんの?
486病弱名無しさん:2011/11/15(火) 09:32:38.59 ID:cDB34hxDP
栄養のバランスもあるからな
野菜定食、魚定食、肉定食でいもをよけながらご飯少なめにしてなおかつ残す
487病弱名無しさん:2011/11/15(火) 09:33:42.76 ID:X65J7LGn0
外食コンビニでもいくらでも食って平気なもんあるよ
488病弱名無しさん:2011/11/15(火) 09:43:59.98 ID:XO/6mqAy0

食後に充血してるって悪いんだろうな。。。
眼薬はさしてるらしいけどなんだか心配な糖尿病の友です。
489病弱名無しさん:2011/11/15(火) 09:58:44.05 ID:Wra8P8QGP
>>475
たいていの医者の本音は、「おまえらみんな透析患者になれ」だからな
490病弱名無しさん:2011/11/15(火) 10:48:50.98 ID:PDmCcm5t0
目の表面に見える充血はあんまり関係ないかも
491病弱名無しさん:2011/11/15(火) 10:58:15.46 ID:jUYMKSWX0
>>489
そうは思ってないんじゃないか。
492病弱名無しさん:2011/11/15(火) 11:03:17.94 ID:Huursqcw0
>>475
>>489

きっと、こういう変な患者が他に行ってくれると嬉しいんでしょうよ
多分、どこ行っても同じ対応されるよ
ババ抜きゲーム状態
493病弱名無しさん:2011/11/15(火) 11:07:54.61 ID:cDB34hxDP
しかし流行ってない医者だとたまに変なのがいるからなあ
494病弱名無しさん:2011/11/15(火) 11:17:18.48 ID:Tf96h6UqP
透析ってもうかるしラクだし、いいことづくめ
金は国から出る、取りっぱぐれがない
死にたくなきゃ透析を続けるしかない、逃げられない
入院させるわけでもない、送り迎えする必要もない
数年ですぐに死ぬ、後腐れない

まさに金の卵
おまいら全員早く透析になってください
495病弱名無しさん:2011/11/15(火) 11:23:57.52 ID:X65J7LGn0
透析になっても天寿を全うできるの?
496病弱名無しさん:2011/11/15(火) 11:37:22.76 ID:FJn0KKGn0
踏み台昇降運動って食後血糖値を下げるのに有効かな?
497病弱名無しさん:2011/11/15(火) 11:38:38.96 ID:+jr/CgfXO
20分以上続ければ
498病弱名無しさん:2011/11/15(火) 11:47:32.92 ID:kM45toup0
知り合いに糖尿病の人がいます。
その人、血糖値が200以上がザラでインシュリン30単位
打っています。
どの程度の病状なのでしょうか。
お世話になっている人なので気になります。
よろしくお願いいたします。
499病弱名無しさん:2011/11/15(火) 11:49:02.85 ID:XPNSTLKs0
女性は特に運動しないとダメだね糖尿以外のたるみ対策の面で(ガッテン情報)。
俺は男だからずっと家でゴロゴロしてる。アクトス禁止にされたらどうしよう。
500病弱名無しさん:2011/11/15(火) 11:59:37.65 ID:Ik+7v2a+0
2時間歩いてきた(´・ω・`)今日の運動終了な
501病弱名無しさん:2011/11/15(火) 12:09:41.09 ID:+jr/CgfXO
食べる量も品目も順番も守れる自信あるけど「ゆっくり食べろ」だけは永遠に守れる気がしない…
502病弱名無しさん:2011/11/15(火) 12:16:10.94 ID:i/jb0oL40
>>501
行儀悪いけど、箸をいったん置いて雑誌とかで気をそらすといいよ
503病弱名無しさん:2011/11/15(火) 12:21:37.87 ID:Q6zI39oCO
>501

俺もそれすごいよくわかる。
ちなみにどれくらいの時間で食べてる?
504病弱名無しさん:2011/11/15(火) 12:24:08.97 ID:Huursqcw0
>>498
本人に聞いてください
505病弱名無しさん:2011/11/15(火) 12:24:10.74 ID:+jr/CgfXO
10分くらいかな
昔よりは落とした方w
506病弱名無しさん:2011/11/15(火) 12:24:17.52 ID:hpfoUCdx0
これだけ糖尿病が増え続けているのに糖尿病学会や栄養学学会に反省はないの?

原子力学会は反省しているけどw
507病弱名無しさん:2011/11/15(火) 12:25:57.53 ID:Ia16v/2w0
>>501
俺は食べてる途中でオナニーするよ
508病弱名無しさん:2011/11/15(火) 12:29:22.91 ID:La+0Tgu5O
早食い傾向の人は猫舌ではないかな?
コンビニのお弁当よりも
鍋セットはどうだろう。
熱くて早食いは難しいし
野菜もとれるよ。
509病弱名無しさん:2011/11/15(火) 12:46:44.89 ID:XPNSTLKs0
歯を抜いたら食べるのゆっくりになるんじゃない?
510病弱名無しさん:2011/11/15(火) 12:52:40.37 ID:cDB34hxDP
昼は刺身定食で食後40分歩いた、そして1時間値が110
有酸素運動最強だな
511病弱名無しさん:2011/11/15(火) 13:31:27.61 ID:ok/EwDQj0
食事したり体が少し温まると、腰の右側あたりがジンジンするんだけど
これって糖尿病の症状?
512病弱名無しさん:2011/11/15(火) 13:33:03.47 ID:htMJBCuD0
俺は、生野菜+スープ系オンリー(米はくわない)運動なしで食後1時間120台、運動なり散歩したらもうちょい下がりそうかな
513病弱名無しさん:2011/11/15(火) 13:41:21.29 ID:gyVfBGg2O
>>495
透析を受けた年齢が遅ければ遅いほど天寿をまっとう出来る
無論、早ければ早いほど無理になっていく
で、もって糖尿病患者の平均寿命は70と言われている
考えようによっては本格的に老いる前に死ぬので理想的とも言える
514病弱名無しさん:2011/11/15(火) 13:48:03.73 ID:XPNSTLKs0
俺は左肩がなんか充血したような感覚
あと左の拳の小さい一部がなぜか、どこかにぶつけたみたいな内出血
あと頭がジンジンする
カップめん食べようと思ってたのに
515病弱名無しさん:2011/11/15(火) 13:52:34.59 ID:UnjT5nnE0
(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガクガクガクガクガク
516病弱名無しさん:2011/11/15(火) 13:53:03.98 ID:47ZQ8lxS0
>>512
その食事で運動できるの?
もしかしてスープの中にじゃがいもやさつま芋やコーンが
入っているのかな?
517病弱名無しさん:2011/11/15(火) 14:13:05.07 ID:htMJBCuD0
>>516
ワカメや寒天や貝類の汁物
芋は基本くわないが、まれに煮物も食べるけどその時は里芋を少量たべるよ。おもにゴボウとかレンコンが多いけど
とりあえず、野菜から先に食べてから2品目3品目って感じで手をつけている

体を動かすのは普通にできるぞ、毎晩夜だけ一応ウォーキングだけしている
激しい運動は息切れもあるし、心臓に負担きそうだから歩くだけかな
518病弱名無しさん:2011/11/15(火) 14:18:14.62 ID:cDB34hxDP
ねむくなってきましたよ、仕事中だけど
519病弱名無しさん:2011/11/15(火) 15:07:56.40 ID:gOFEecwGO
ホントこの病は眠くなる。
麻酔並に眠くて意識飛ぶよ。
仕事の人は大変だね。居眠りでクビになった友人いるからホント気をつけてね。
ところで
T型からU型になる事って有りますか?
520病弱名無しさん:2011/11/15(火) 15:17:07.98 ID:+TBce+zdO
眼底検査行くんだけど検査終わってどのくらいで車乗れる?
521病弱名無しさん:2011/11/15(火) 15:22:29.33 ID:67VmyNjp0
二時間後血糖値145だった…ヤバイ
522病弱名無しさん:2011/11/15(火) 15:27:57.78 ID:CmZLv1+H0
>>521
145なら、夜または明日から食改善・運動取り入れれば下がる範囲だと思うけどな
ヤバイのは自分が糖尿病とも気づかず血統200〜300↑で過ごしてる人らだと思う

自己管理して下げようと思ってるのなら、全然いいんじゃないかと思うぞ
523病弱名無しさん:2011/11/15(火) 15:30:14.48 ID:uZLfc+IS0
筋トレはやっぱりした方がいい?
524病弱名無しさん:2011/11/15(火) 15:33:18.59 ID:TfVSmsiv0
>>523
三日でツナ缶20個食うぐらいの覚悟があるなら始めろ
525病弱名無しさん:2011/11/15(火) 15:33:59.18 ID:1XjI2tfs0
>>523
運動はしないよりしたほうがいいに決まってるでしょ
526病弱名無しさん:2011/11/15(火) 15:36:27.18 ID:z6+hSPyB0
>>523
なんで筋トレなの?
どーゆう効能を狙ってるわけ?
527病弱名無しさん:2011/11/15(火) 15:41:16.94 ID:LpQ8a+I20
>>520
瞳孔開かせる目薬差して検査するみたいだが、その目薬の効果が4〜5時間あるらしい
日中行くならサングラス所持か、迎えなどタクシーがいい。日が落ちてからの運転なら大丈夫らしいぞ

そうとうまぶしいらしいな
528病弱名無しさん:2011/11/15(火) 15:49:51.07 ID:okLwiZrT0
>>520
人によって違うな
5時間はクルマの運転ヤメろって言われるはずだ
眼底検査にいくならクルマでいくなw
529病弱名無しさん:2011/11/15(火) 16:03:09.14 ID:cDB34hxDP
血糖値を書き込む糖尿病自己管理ノートなるものの説明に書いてあるけど

食後2時間にて
80〜140 優
140〜180 良
180〜220 不十分、不良
220〜   不可

145なら十分かと
目標は140以下だけどね
530病弱名無しさん:2011/11/15(火) 16:12:23.07 ID:qI444NaH0
今夏発覚したばかりで眼球の検査は良く分からないのですが
私が先日受けたのはストロボみたいのバシッと光らせ撮影(両目でものの30秒で終了)したのみ
たしかに眼球まわりの細かな血管はしっかり撮影されてて「問題ナシ」となったが
この検査で問題無ければ上記の点眼しての数時間の眼底?検査は不要って事ですかね?
531病弱名無しさん:2011/11/15(火) 16:21:32.09 ID:67VmyNjp0
>>529
妊娠なので120こえないのが理想なんです…

ご飯少しでも食べたら駄目だ
オカズだけなら100台くらいで収まる
とりあえず今一時間以上歩いてる
532病弱名無しさん:2011/11/15(火) 16:22:49.85 ID:Q6zI39oCO
>501>505

早いねw
533病弱名無しさん:2011/11/15(火) 16:50:55.51 ID:oe+xhWhN0
途中で水を飲む
よく噛む
534病弱名無しさん:2011/11/15(火) 16:59:43.32 ID:hnHbli4V0
>>497
レスありがとう。
やってみる!
535病弱名無しさん:2011/11/15(火) 16:59:51.93 ID:H+NjnZT60
【科学】糖尿病:患者が急増…世界で3億人突破
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1321281828/
536病弱名無しさん:2011/11/15(火) 17:15:12.24 ID:+jr/CgfXO
仲間が増えたよ、三億人!
やったねたえちゃん
537病弱名無しさん:2011/11/15(火) 17:24:17.52 ID:ZD8nyA8x0
放射線障害で糖尿病も増えるそうだよ
β細胞に影響するのかな
538病弱名無しさん:2011/11/15(火) 18:37:16.68 ID:m6WTdDEa0
糖尿病の野田雅子は顔面も身体中も赤黒い水泡ヘルペス蕁麻疹イボケロイドニキビまみれのグジユグジユした脂像肌の巨漢皮膚病脂豚だろ
539病弱名無しさん:2011/11/15(火) 18:39:39.59 ID:m6WTdDEa0
糖尿病で水虫まで顔面で育てる野田雅子が顔面も身体中も赤黒い水泡ヘルペス蕁麻疹イボケロイドニキビまみれの糖尿病脂豚だろ
540病弱名無しさん:2011/11/15(火) 18:50:56.61 ID:jn73bCrmO
>>520
この前眼底検査してきました。
夕方だったので車の運転は大丈夫でした。でも携帯電話の画面の文字は2〜3時間ぼやけて読めません。

来月また眼底検査行かなきゃいけない。今度は昼間だから電車で行きます。
541病弱名無しさん:2011/11/15(火) 19:04:48.98 ID:Spk4Wk4x0
喉が常に渇く感じがするんだけど、これ完璧糖尿病の症状だよね
治るかなあ?
542病弱名無しさん:2011/11/15(火) 19:20:21.59 ID:wSqcehTq0
        ____
       ∠____\  
      /  \    /\    俺も我慢してんだけど・・・・・・・・・・・・・・・
    /  し (>)  (<)\  
    | ∪    (__人__)  J | 
     \  u   `⌒´   /  
    ノ           \ 
  /´               ヽ
 |    l              



         ____      
       ∠____\    
      /  rデミ    \   お饅頭好きでついつい食べてしまう
    /     `ー′ /でン \ 
    |     、   .ゝ    | 
     \     ヾニァ'   /  
    ノ           \ 
  /´               ヽ
 |    l
543病弱名無しさん:2011/11/15(火) 19:22:48.80 ID:XO/6mqAy0
尿が泡立ち咽喉が渇く(口が渇くだけかも)ので
糖尿を疑って検査したけど全くの正常値だった。
ひとまず安心だが糖尿病は怖いので発症しないように注意するわ。
544病弱名無しさん:2011/11/15(火) 19:39:05.78 ID:Spk4Wk4x0
俺身長179で体重108キロあるから(元は118キロだが水泳で10キロ痩せた)
体重落とす為運動してるんだが、毎日2時間かけて4キロほど泳いでるいるのだが
運動しすぎて逆に良くないとかあるかね?もちろん有酸素でのんびりやってるけど
あとパン8/2とゴハン1杯どっちかを主食にする場合どちらがお勧めかな

関係無いかもしれないけど、自分は基礎代謝が2400あるんだけれどこれって糖尿関係あるのかな
545病弱名無しさん:2011/11/15(火) 19:41:40.03 ID:o+1oFeW/0
関係ないだろ、むしろ体重のうち筋肉の占める割合が多いってことだろ
それで糖尿だとするとやせることで改善する確率は相対的に下がりそうだが
546病弱名無しさん:2011/11/15(火) 19:47:56.26 ID:Spk4Wk4x0
いやしかし俺体脂肪率32%もあるんだわ・・・病気かなあと思って
547病弱名無しさん:2011/11/15(火) 19:51:32.68 ID:o+1oFeW/0
じゃあメタボだな、とはいえ体重の割には脂肪分少ない方
やせれば病状が改善する可能性はあるかも
完治は無理だろうけど
5485.2:2011/11/15(火) 19:53:58.37 ID:+FP8aHrX0
糖尿病だけにはなりたくないな。
549病弱名無しさん:2011/11/15(火) 19:58:21.13 ID:XPNSTLKs0
>>547
糖尿になったとは書いてなくて「病気かなあ」って
漠然とここに書き込みに来てるだけだよその人。
血液検査して貰えとしか。
550病弱名無しさん:2011/11/15(火) 20:00:38.07 ID:Spk4Wk4x0
尿検査はしたんだよ、二度
二度とも蛋白に異常があるって言われたから今週末病院に行くつもり
不安を紛らわす為に少し余計な事を書いた事は詫びる
551病弱名無しさん:2011/11/15(火) 20:04:43.04 ID:T6G+bbC00
意識して少しずつ食事減らしていくと上手く減らせるね。
身体も脳も無理なく慣れてくるっていうか、、、
近頃はもうちょっと多いと見た目でウプッってなる。
552病弱名無しさん:2011/11/15(火) 20:17:17.54 ID:UnjT5nnE0




               __
             /    \
            /,_;ノ =・= ヽ
           |    ●    |       
            |    ▲    |   
         

553病弱名無しさん:2011/11/15(火) 20:27:55.03 ID:XPNSTLKs0

今足がチクって感じたんだけど毛細血管がはじけたんだろうか?
あと足の筋肉は時期にもよるが絶えずピクピクする。以前は血圧や血管がヘンになったのかと誤解した。
554病弱名無しさん:2011/11/15(火) 20:38:45.12 ID:jUYMKSWX0
>>550
尿検査するんなら前日はオナニーすんなや。
蛋白検出されてビビったわ。
555病弱名無しさん:2011/11/15(火) 20:40:12.89 ID:cDB34hxDP
朝64→昼食前81→昼食1時間後110(米も食う)→夕食1時間後92(糖質カット)

なんか逆に低血糖な気がしてきた、来週病院いくけどこんな懸念をする日が来るとは・・・
556病弱名無しさん:2011/11/15(火) 20:49:34.71 ID:LpQ8a+I20
食べた30分後にウォーキングしたら、しんどくなった・・・
1・2時間休憩してから動くべきだった・・・
557病弱名無しさん:2011/11/15(火) 20:51:54.80 ID:+TBce+zdO
>>528

レス遅くなりました視界復活約3時間で今携帯がまともに見えるようになった。

病院まで迎えに来てもらったから後で車取りに行くよマン喫で時間潰そうと思ったけどマンガ読めないし…異常なかったから安心しました糖尿病眼手帳とかいうのくれた
558病弱名無しさん:2011/11/15(火) 20:52:17.03 ID:4Yrhm0uU0
>>555
HbA1C次第では寛解おめでとう
に近いかな?

このスレをたまに見て
他人ごとながら相変わらず荒れているなぁと感じるこちら岸に・・

こちらにおいでくださいまし
559病弱名無しさん:2011/11/15(火) 21:05:00.91 ID:cDB34hxDP
これがよくなったってことなら嬉しいけどね
油断だけはしないようにしようっと
560病弱名無しさん:2011/11/15(火) 21:08:30.89 ID:KjxoVvv6i
すみませんがお聞きします。
強化インスリン療法に興味があります。
検索しても料金が出て来ないのですが、
月にどの位かかるものなのでしょうか。
目安を教えてくださると助かります。
実行してる人の感想もお願いします。
561病弱名無しさん:2011/11/15(火) 21:22:07.26 ID:3M4HfwSl0
血糖値は66なんですけどなぜかHbA1c7.5、1・5-AG3.4
っていう無茶苦茶な数字を叩き出してるんですが、誰か似たような人はいますか?
562病弱名無しさん:2011/11/15(火) 21:25:04.58 ID:Dd+v3vfu0
そんな奴は居ない
563病弱名無しさん:2011/11/15(火) 21:28:45.84 ID:Uj6yaMpV0
>>560
強化インスリン療法とか関係なく、インスリの打つ単位によって変わってくる
例えば10単位ずつ1日4回注射で血糖測定チップとランセット3箱づつで大体1万円くらい
1回6単位4回 チップ、ランセット2箱で大体8000円ちょっとくらいじゃないか?
保険適用で。
保険無しならその3.3倍くらい
564病弱名無しさん:2011/11/15(火) 21:29:52.98 ID:4Yrhm0uU0
私は糖尿病を寛解したんですけど
ラーメンを食べると血糖値180になります

やはり直っていないんでしょうか?
みたいな・・

なんだか訳の解らん質問が続くねw
565病弱名無しさん:2011/11/15(火) 21:30:41.01 ID:z8e0bhzL0
糖尿病に気付く前ずっと馬鹿食いして運動ゼロだったから
平均血糖値凄い事になってるかと思ったらヘモグロビンA1C6%だったんだけど
なんでだろう?今は気をつけて運動してても白飯食べると上がる
566病弱名無しさん:2011/11/15(火) 21:49:10.97 ID:ea18wz4j0
>>561
食後が高血糖だったら、いくら空腹時の血糖値だけ低くても
A1cやらその他の数値は、悪くなっても何ら不思議は無いだろ。
空腹時の血糖値だけ測っても意味無いんだぜ。
567病弱名無しさん:2011/11/15(火) 21:49:37.81 ID:SUhTrYK80
>>554
ってか、前日にセックスしたら引っかかった人がいる・・・
568病弱名無しさん:2011/11/15(火) 21:54:00.04 ID:4Yrhm0uU0
お疲れ様w

私はもう寝ます
569病弱名無しさん:2011/11/15(火) 22:20:43.61 ID:p1hxbQuCO
>>560
あと
医者のOKが出なければ興味だけじゃ無理。
570病弱名無しさん:2011/11/15(火) 23:17:54.13 ID:QUZ1v6UM0
>>561
普通に診断基準に当てはめて、普通に糖尿病なだけ
571病弱名無しさん:2011/11/15(火) 23:36:06.81 ID:9bAabZ7Q0
餡団子食べちゃった(*^_^*) テヘッ 
572病弱名無しさん:2011/11/15(火) 23:48:21.78 ID:rZhyFjg50
ルームランナー始めてから慣れないことを始めたからか
眠くなって仕方がない。今日もずっと寝てた
悪夢を見たな
いわゆる、好転反応かもしれないけど、それだけ悪いものを溜めこんでたってことだろうけど
573病弱名無しさん:2011/11/16(水) 00:00:11.75 ID:TZBIk0ro0
ちと教えてください。。
朝昼の摂取カロリーが各200〜300程度です。
最近15時ごろにに軽い、低血糖症状のようなふらつきが出ます。
飴玉1個で収まり、2,3時間はそれでもたせられます。
食後血糖値がまだ高い(14時間絶食後で114程度)ので、
血糖低下に身体が過敏になっているのかとは思います。

この低血糖症状は、糖分摂取で改善するようにしても
良いのでしょうか?それとも、検査値が正常になるまで
軽いふらつき位は我慢するべきなんでしょうか。
574病弱名無しさん:2011/11/16(水) 00:07:24.99 ID:Sa+fokTu0
そんな面倒臭い質問は医者にしろ。こんなとこでまともなアドバイスをもらえると思うな。
以上。
575病弱名無しさん:2011/11/16(水) 00:27:21.75 ID:a2Od/7yh0
>>564
残念ながら糖尿病は死ぬまで治らないんですよ
576病弱名無しさん:2011/11/16(水) 00:32:31.47 ID:z5tZa6kP0
↑この理屈がさっぱり判らない。

必死こいた食生活じゃなくて普通に節制した食事程度で数値が正常に収まる人なんかは治ったって言わないのかな?
577病弱名無しさん:2011/11/16(水) 00:42:05.18 ID:krGWCzh50
>>576
だってカーボカウントせずに薬漬けにして膵臓に止め刺すのが
今の糖尿病医療だもん
そうなる前に低糖質食と運動で弱った膵臓を休ませて
機能を改善するようにすれば糖尿は良くなる病気
578病弱名無しさん:2011/11/16(水) 00:44:48.68 ID:vww+63iIP
>>577
まぁ治らんけどね
579病弱名無しさん:2011/11/16(水) 00:46:51.36 ID:vww+63iIP
>>573
栄養不足じゃね
糖分を摂取とか、それ以前の問題
カロリー制限なんかクソ食らえだが、だからといってカロリー不足はどうよ
580病弱名無しさん:2011/11/16(水) 00:48:14.87 ID:krGWCzh50
>>578
完全に機能が回復するかは難しかったり人によるだろうが
少なくとも改善の余地があるってのは重要だよ
581病弱名無しさん:2011/11/16(水) 00:52:06.05 ID:MI7Q8UeN0
漫画喫茶行ってきて夜食食ってきたわ〜
582病弱名無しさん:2011/11/16(水) 01:13:33.89 ID:rz66MiuX0
踏み台昇降運動って食後運動にちっとは役に立つのか。
ウォーキングより踏み台の方が下がりがいいとかいうことはないんだよね?
多分・・・。
583病弱名無しさん:2011/11/16(水) 01:26:30.24 ID:LlaDqYQG0
>>582
運動強度(消費カロリー)と比例するわけじゃないからな
584病弱名無しさん:2011/11/16(水) 01:54:36.81 ID:noNxLq3I0
>>573
1型な話ですが、
日常高血糖が続いてる人だと、80を切らなくても
血糖値が下がると低血糖症状と同じ不快感が出る人が居ます。
それか何かの原因で瞬間的に超高血糖になってしまい、
それをインスリン注射で強制的に急激に下げたりしても体が錯覚を起こし
低血糖と同じ不快感が出ます。

基本的に体の勘違いで出す低血糖のシグナルが原因なので、
気絶はしませんから焦って緊急的な処置はする必要は有りません。
ただその不快感は本物の低血糖と同じ不快感なので、
本当にヤバイ低血糖なのか区別が付きません。
ですから血糖測定で経過を観察して、
血糖値が80よりも下がらないかしばらく注意し続ける必要が有ると思います。

対処としては、ゆっくり血糖値を下げて行けば、低血糖の錯覚が出ないので
なるべくそういう血糖値の落とし方を心掛ければ良いと思います。
とりあえずだけなので、詳しい事は主治医に相談して下さいね。
585病弱名無しさん:2011/11/16(水) 04:52:02.20 ID:6+T6+1YW0
>>573
朝昼各200〜300キロカロリーってどんな食事内容なのですか?
夕食はどれくらい摂っているのですか?
私も579さんと同じく栄養不足だと思います。
1個の飴を食べるよりも、もっと普通に栄養のあるものを食べたほうが良いと思うのですが。
586病弱名無しさん:2011/11/16(水) 05:21:46.01 ID:cm6mxgZQO
豚切り失礼、お初で質問ですが。30後半でボーダー。5年以上 親の介護でひき気味で運動不足、夜も短時間しか寝ず食事も不規則。 最近かなり膝から下、特にふくらはぎが怠くて辛いですが、関係ありますか?
587病弱名無しさん:2011/11/16(水) 06:38:18.48 ID:Cem7dhZl0
>>564
わけのわからない質問なのになぜ無視できないの?暇なの?無視できないなら
ROMっとけよ。うざいから。馬鹿犬みたいに何もかも吠えて噛み付くな。
無視できないならうせろカスw
588病弱名無しさん:2011/11/16(水) 06:59:27.06 ID:Pl5iPaxb0
>>573です。レスくださった皆様ありがとうございます。
低身長なのに超肥満なので、ダイエットを医者にも強く言われているんですが。
夕食は普通に油物含め、好きに食べています。600kcal〜800kcal位でしょうか。
炭水化物少なめ、野菜多め、タンパク質しっかりは心がけています。
夕食後は晴れの日は極力散歩(60〜90分程度)に行っています。

朝昼はいわゆるダイエット用の置き換え食品です。
+朝は具沢山の味噌汁、昼はコンビニサラダ(生野菜)が付くことも。
朝昼ともに用意する時間が取れず、発覚前は2食とも炭水化物ばかりとか、
昼は抜いてしまうとかしてたので、置き換えでも良いから多少バランスの
良いものを食べようかなと。
朝昼、豆乳とかヨーグルト等を足すとかして調整してみます。
血糖測定機買わなきゃだめですね。お金が……。
589病弱名無しさん:2011/11/16(水) 07:09:00.55 ID:kSyLRmmsP
起床時血糖値は70

>>586
かゆさは普通の人でもありうることだが不摂生は糖尿含む万病の元でしょ
590病弱名無しさん:2011/11/16(水) 07:30:07.17 ID:vww+63iIP
>>588
確かに、フラつくという時間の前後で血糖値を計測できればベストだね
でも、昼にあまり食べないと、その後の活動で力が入らないのは当たり前のような

血糖測定器は個人輸入がいいと思われ
http://w2.p2.2ch.net/p2/read.php?host=toki.2ch.net&bbs=body&key=1273506048&rc=745#r745
591病弱名無しさん:2011/11/16(水) 07:32:19.10 ID:vww+63iIP
ありゃ、p2のアドレス書いちゃった
こっちね
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1273506048/l50
592病弱名無しさん:2011/11/16(水) 08:55:42.87 ID:gAGFr3bI0
糖尿はハゲやすい
593病弱名無しさん:2011/11/16(水) 09:01:28.43 ID:Mr5C0Rsg0
寒くなったら血糖値下がってきた
594病弱名無しさん:2011/11/16(水) 09:12:11.31 ID:aXVSY7xg0
寒いとカロリー消費するから、多少相関はあるだろうね。
595病弱名無しさん:2011/11/16(水) 09:22:02.21 ID:GV5fVlHp0
マジか

393 :名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 19:58:55.09 ID:YlHBH3H+0
火を通していない生の大根は、糖尿病患者に毒。
壷漬けとかタクアン、すりおろし大根はでんぷんを糖に変える酵素があるので、
火を通して酵素を殺す必要がある。
すりおろし大根のサンマ定食なんてダメ。
596病弱名無しさん:2011/11/16(水) 09:31:08.42 ID:oL6rXEQy0
え〜マジか?大根サラダ好きなのになぁ
597病弱名無しさん:2011/11/16(水) 09:33:21.12 ID:aH4UL/Yv0
>>2のテンプレに酒や煙草はやめろってのも入れるべき
相当ヤバいだろ、酒は炭水化物とGI値変わらんし煙草は血管を直接炒めるしで
598病弱名無しさん:2011/11/16(水) 09:39:07.88 ID:aXVSY7xg0
消化と同じ反応なのにバカバカしい。
胃腸弱い人には消化の手助けにはなるけどさ。
>>595
599病弱名無しさん:2011/11/16(水) 09:39:59.60 ID:ToP2aGpg0
>>595
つーか、そんなん本気にしてどうする...
大根なんて食わなくても、でんぷんは、必ず糖になるっちゅうねん
600病弱名無しさん:2011/11/16(水) 09:42:06.69 ID:aH4UL/Yv0
大根なんてせいぜい口に入れるの20グラム程度だろ
あんまり関係ないと思う
601病弱名無しさん:2011/11/16(水) 09:46:12.37 ID:Mr5C0Rsg0
誰でも人間がでんぷん食べたら、最終的にブドウ糖に分解して吸収するんだけど
602病弱名無しさん:2011/11/16(水) 09:48:50.73 ID:gS7OUcD30
>>597
糖質ない焼酎などは無問題
603病弱名無しさん:2011/11/16(水) 09:51:25.98 ID:aXVSY7xg0
>>597
>>2はテンプレではない。
604病弱名無しさん:2011/11/16(水) 09:52:09.79 ID:gS7OUcD30
かえって糖新生が抑制されるのか
翌朝いつもより血糖値低い場合あるよ俺。
605病弱名無しさん:2011/11/16(水) 09:56:34.19 ID:Mr5C0Rsg0
いや、>>2 にはバナナとゴリラを入れるべきだろう
606病弱名無しさん:2011/11/16(水) 09:57:39.71 ID:kSyLRmmsP
俺も平常時80ちょっとくらいなのに早朝は70切ることがあるな
607病弱名無しさん:2011/11/16(水) 10:07:44.40 ID:fM8YvfHw0
>>604
江部先生のブログで、肝臓がアルコールの解毒しているから
糖新生が弱くなるって読んだ希ガス。
608病弱名無しさん:2011/11/16(水) 10:35:04.76 ID:oL6rXEQy0
糖質制限ではなくカロリー制限進める医師ってあまり良く無い?
609病弱名無しさん:2011/11/16(水) 10:37:16.62 ID:4yaD9gBx0
寒くなったら血糖値が上がってきたwwww
610病弱名無しさん:2011/11/16(水) 10:41:10.57 ID:aH4UL/Yv0
寒くなって手足が冷えて来るとまさか?って思うよなw
611病弱名無しさん:2011/11/16(水) 10:41:49.10 ID:Mr5C0Rsg0
>>608
食品交換表持ってないの?
総カロリーも糖質も脂質もタンパク質もミネラルも繊維質も、規定されてるよ
612病弱名無しさん:2011/11/16(水) 10:46:11.56 ID:oL6rXEQy0
>>611
持って無い、買って来たら良いのかな?
本屋さんで売ってる?
613病弱名無しさん:2011/11/16(水) 10:52:26.03 ID:aXVSY7xg0
食事療法に必須な食品交換表を持ってないって、
どんだけヤブ医者に引っかかってんだか。
真っ先に買うよう指導されなかったのか。
614病弱名無しさん:2011/11/16(水) 10:58:51.94 ID:i/YzvDtD0
食品交換表病院で買わされたけど速攻捨てたw
低糖質食でA1c4.7になって糖尿病専門医もビックリしていたな。
正解だった。
615病弱名無しさん:2011/11/16(水) 11:04:50.42 ID:IQhQSXW70
交換表使ってきっちりコントロールってもう重病でしょ?

購入したけど、独身だと普通に無理だわ

結局カロリーだけ守って朝昼晩以外は食べないのだけで十分 悪化しない程度にはなってる(もちろん野菜とるとか基本的なこともやってる)
616病弱名無しさん:2011/11/16(水) 11:07:52.50 ID:Mr5C0Rsg0
>>612
1回買って持ってた方が良いよ
amazonでも買えるよ
617病弱名無しさん:2011/11/16(水) 11:10:05.41 ID:fM8YvfHw0
ベクレル野菜とか危険なんで、サプリで補ってるよw
野菜も全然食べない訳じゃないからペクチンも取ってる。
618病弱名無しさん:2011/11/16(水) 11:25:21.30 ID:oL6rXEQy0
>>616
ありがとう、調べて買ってみる
出来れば米やうどん食べながら血糖値安定させたいけど難しい
米無しだと二時間後血糖値100台だけど、米食べると少し食べただけでも140くらいになってしまう
619病弱名無しさん:2011/11/16(水) 11:47:24.93 ID:7ZV4zEso0
>>584
そうですか、納得しました。
私も70台になるとふらふらや不快感や冷や汗でて
低血糖だと思ってしまった。
サンクス
620病弱名無しさん:2011/11/16(水) 12:07:34.55 ID:jGP6Wlj5O
二時間値140なら許容範囲
621病弱名無しさん:2011/11/16(水) 12:14:41.62 ID:fM8YvfHw0
米に未練はないわ。麺にはありありだけど。
622病弱名無しさん:2011/11/16(水) 12:18:10.62 ID:a2Od/7yh0
>>618
あなたに足りないのは、運動療法だと思う
623病弱名無しさん:2011/11/16(水) 12:46:25.52 ID:N0x/xQBC0
運動大っ嫌いなんだけどどうすれば好きになる?
624病弱名無しさん:2011/11/16(水) 12:51:33.14 ID:WV8ytsgKP
買い物行くのに歩いていくとかそういうのでいいんですよ
まずは自転車と車を窓から投げ捨てましょう
625病弱名無しさん:2011/11/16(水) 13:15:55.85 ID:i/YzvDtD0
1日1万歩などとんでもないと思っていたが
今じゃ毎日2万歩(年間700万歩)歩くようになった。

とりあえず表に出ることだよ、5分でも。
626病弱名無しさん:2011/11/16(水) 13:26:07.50 ID:kSyLRmmsP
歩数はカウントしてないが朝は1駅手前で降りて会社へ、
昼休みは2駅先まで歩いて帰ってくるようにしてる
朝=20分かけてゆっくりと
昼=1時間以内に帰れるようにかなり早足
627病弱名無しさん:2011/11/16(水) 13:33:06.06 ID:QNzO+6IY0
>>622
運動はそれなりにしてるんだけどなぁ
今も昼後の運動に出てる

空腹時血糖値は100切るんだけど米食べたら二時間後が高い事が多い
今日はお昼にうどん食べたから二時間後血糖値どうなるか緊張
628病弱名無しさん:2011/11/16(水) 13:39:57.81 ID:lYLk9O5Vi
極端な例だけど、例えば一日の食事で糖質は
ほぼゼロ、カロリーは4,000という日々を送っ
ているとしたら、太るんですかね?
629病弱名無しさん:2011/11/16(水) 13:48:37.45 ID:iVJwmp0m0
太るでしょうよ。
それがタンパク質主体なら健常者でも腎臓に負荷が掛かる。
630病弱名無しさん:2011/11/16(水) 13:58:42.16 ID:mjhr/OrM0
昼飯作ったり食べに行くのめんどくさいんで最近カロリーメイト4本
ってのが多いんですけどあんまり良くないですか?
631病弱名無しさん:2011/11/16(水) 14:03:53.62 ID:7TWkE7eb0
今日から無職になったw

かなり食欲無くなった!

無職だから、お腹空くまでろくに食べないと糖尿病は治るんじゃない?

毎日3食ガッチリ食べてたけど、今日はから揚げ3コしか食べてない。

退屈だからオナニー三昧。
632病弱名無しさん:2011/11/16(水) 14:07:01.21 ID:lbdq2RB10
無職なら筋トレするべき 
633病弱名無しさん:2011/11/16(水) 14:18:26.74 ID:krGWCzh50
>>627
米食うなら食うで75gぐらいにしてみたら?
糖尿病と判定されてるならやっぱ100g/日、以内程度に糖質は制限したいところ
634病弱名無しさん:2011/11/16(水) 14:22:55.82 ID:Mr5C0Rsg0
>>631
デブなら治るかかもな
635病弱名無しさん:2011/11/16(水) 14:26:46.71 ID:MI7Q8UeN0
>>631
オナニー三昧はいいけど
糖尿病のせいで、神経の回復が鈍いので
局部を痛め続けているうちに感度が
だいぶ鈍くなったぞ

やさしくオナニーした方がいいのかなwww
636病弱名無しさん:2011/11/16(水) 14:35:25.61 ID:RE4yJOTY0
>>630
カロリーメイトは糖質も脂質も多いよね
自分は脂質が低いトップバリュのやつを二本に減らしてゆで卵プラスしてる
637病弱名無しさん:2011/11/16(水) 14:45:26.75 ID:9FIk+OBU0
昨日は寒くて、久々に12時間以上寝てしまった・・・
朝食も抜いてしまって、リズム狂わされて残念
638病弱名無しさん:2011/11/16(水) 14:52:08.90 ID:aXVSY7xg0
睡眠不足も寝過ぎも血糖値は上がる。
639病弱名無しさん:2011/11/16(水) 14:58:47.28 ID:WV8ytsgKP
あと15キロやせないといけない・・・
高血圧、脂肪肝、高脂血症とメタボ病満載だし・・・・・・
640病弱名無しさん:2011/11/16(水) 15:05:01.46 ID:4BFUisUX0
>>632
お前は俺かwwwwwwwwwwww
給付を受けながら職業訓練
その間にスクワットで扱える重量が180Kgから240Kgになったwwwwwwwwww
641病弱名無しさん:2011/11/16(水) 15:07:41.52 ID:lXkGiZ4z0
>>636

すべて、約

カロリーメイト
http://www.otsuka.co.jp/cmt/lineup/block.html
脂質  5g/本・20g
糖質 10g/本・20g

SOYJOY
http://www.otsuka.co.jp/soy/product/lineup.html
脂質 8g/本・30g
糖質 10g/本・30g

この糖質は、糖アルコール?
642病弱名無しさん:2011/11/16(水) 15:08:06.64 ID:ToP2aGpg0
今一度考えて欲しい、なんで「運動が嫌い」なのでしょう?
643病弱名無しさん:2011/11/16(水) 15:12:48.15 ID:a2Od/7yh0
>>639
俺の発覚時と同じだな。
今は13`痩せて、ほとんどの数値が範囲内になったよ。
A1cも8.6→5.3になったけど、食べ過ぎると血糖値が
200オーバーになってしまうorz
644病弱名無しさん:2011/11/16(水) 15:13:26.81 ID:P4SnRAd50
>>629
かかんねーよw
毎月の血液検査ですぐ分かる

全く影響など無い
645病弱名無しさん:2011/11/16(水) 15:15:46.15 ID:lXkGiZ4z0
>>643

食後高血糖というやつですか?
これは、カーボコントロール以外に、方法はあるんでしょうかね。
646病弱名無しさん:2011/11/16(水) 15:19:38.50 ID:Mr5C0Rsg0
腎臓に負荷が掛かかっても正常に動いてるうちは血液検査で解らんでしょ
腎機能が破壊され始めると検査値に現れる、もう遅いけど
647病弱名無しさん:2011/11/16(水) 15:26:12.71 ID:YobgBa2k0
>>639
俺も脂肪肝抱えてる。頑張って痩せようぜ
648病弱名無しさん:2011/11/16(水) 15:50:09.90 ID:4yaD9gBx0
平日だけ厳格に糖質制限して血糖値コントロールしてる。3ヶ月まえから薬もナシ。
朝118 A1C5.1

だけど、日曜日だけ一切考えずに食事してる。
糖質たくさん食べてるっていう意味じゃなくて、
糖尿のことは意識せずに食べたいものを食べてるっていう意味ね。

こうすることで気分をリフレッシュできるし、
自然と1週間のサイクルができる感じ。

特に運動はしてないが、自転車を廃棄したので、歩くことが多くなった。
原チャリ→チャリ→徒歩で、自然に運動量が増えた。
もちろんタバコは1年前に糖尿発覚時にやめた。

今は以前の生活がいかに不健康だったかがよくわかる。
大げさでなく、人生がまったく180度変わったような感じ。
糖尿になってマジでよかった。
649病弱名無しさん:2011/11/16(水) 15:52:50.48 ID:wZp74gk30
沖縄って健康なイメージあったけど
実際は肥満率が日本一高くて男は寿命短いんだってね。
糖尿病も激増中だってね。
650病弱名無しさん:2011/11/16(水) 15:57:46.05 ID:pg5rJlxK0
知り合いに糖尿病の人がいて、血糖値が200以上のこともザラのようです。
血糖80くらいだと「うーん、低血糖」などといいます。
インシュリン30単位注射してるみたい(1日量)なんですが重傷なんでしょうか?
運動はしているようです。
651病弱名無しさん:2011/11/16(水) 16:04:38.78 ID:7gBjLPGp0
>>650
30単位だと普通じゃねーの?
8、6、8、8 って感じだろ?
80で低血糖は無いが 食後の測定時間によって200を超える事は多い
そうならないように食事を気をつけるようにしないと
652病弱名無しさん:2011/11/16(水) 16:18:26.67 ID:02w2W1zI0
>>646
それを言ったら血液検査は無意味と言うことになるでしょう。
腎機能の研究では、血液検査はしないんですか。
653病弱名無しさん:2011/11/16(水) 16:45:44.43 ID:fYhRnBXNO
お前ら目と腎臓は同じ時期くらいにくるからな塩分タンパク質だけはマジきよつけて透析はきついよ
654病弱名無しさん:2011/11/16(水) 16:49:08.67 ID:SXeFJRyo0
腎機能低下してる人がタンパク質のとりすぎで濾過に負担がかかるのは知ってるけど
腎機能健常な人がタンパク質摂取に気をつけなきゃいけない根拠ってあったっけ?
655病弱名無しさん:2011/11/16(水) 16:49:16.40 ID:Mr5C0Rsg0
>>653
塩分自体が良くないの?
それとも塩分で血圧上がると良くないの? 血圧低ければ塩分OK?
656病弱名無しさん:2011/11/16(水) 17:26:47.85 ID:vklaYPgp0
>>652
腎臓に関しては血液検査はほとんど無意味でしょ。
蛋白が出たらすぐに腎臓専門医に行って
必要なら腎生検してもらうべきでしょ。
657病弱名無しさん:2011/11/16(水) 17:36:29.86 ID:pRSrNnxK0
クレアチニンは食事の影響をあまりうけないので腎機能が正確にわかるよ
内科医には検査しない人もいるのでクレアチニンを調べてほしいと言おう
658病弱名無しさん:2011/11/16(水) 17:40:50.23 ID:vklaYPgp0
クレアチニン値が悪くなってくるのはかなり進行してからだよ。
まず蛋白尿が出て来た段階で食い止めるべき。
659病弱名無しさん:2011/11/16(水) 17:44:52.58 ID:tPRmahgw0
>>649
伝統料理を食べないで洋食ばかり食べる若い人が
増えたからでしょ。
海藻や豚肉を使った沖縄料理は健康食だよ。
660病弱名無しさん:2011/11/16(水) 17:49:08.94 ID:02w2W1zI0
>>658

クレアチニン値が悪くなるとは具体的にはどのくらいの数値ですか。
661病弱名無しさん:2011/11/16(水) 17:55:49.34 ID:YABxOYQZ0
>>659
スパム缶詰が伝統食でしょ > 沖縄
662病弱名無しさん:2011/11/16(水) 17:56:28.58 ID:vklaYPgp0
>>660
男1.2
女0.8
ただ、この数値を維持できるなら透析になんてならない。
663病弱名無しさん:2011/11/16(水) 17:59:07.77 ID:02w2W1zI0
>>662

ありがとうございます。
検査の標準範囲ですね。
てっきり0.7や0.9でもだめと言われるかと思いました。
664病弱名無しさん:2011/11/16(水) 18:20:04.42 ID:tzF7GsXc0
>>660
http://www.terumo.co.jp/mds/about/index.html
↑ココ見て勉強しるw
クレアチニン値が動き出すのはDM腎症ステージ4だ
動き出したら止まらない、、絶対にって言ってもいいんじゃないか?
665病弱名無しさん:2011/11/16(水) 18:27:38.30 ID:eAzNGx0b0
糖尿病で脂漏性皮膚炎も併発している方いますか?

自分は、以前まで1年間毎日カップラーメンを1〜2食は食べていました。そしたら顔の
脂漏性皮膚炎になり、医者には糖尿病なるよって言われました。

最初は、関係ないと思い、半信半疑だったんですが、炭水化物を取りすぎた日は、顔が悪化し
菓子パンや揚げ物などは、食べた日には炎症が出ました。

上記の点で糖尿病と関係があるのかと感じ、質問させていただきます。
666病弱名無しさん:2011/11/16(水) 18:29:19.58 ID:6HeDb5FP0
>>656
しねーよw
馬鹿じゃねーのw
タンパクなんて健常者でも疲れたら出る
その度にセイケンって頭おかしいわw

血液検査で様子みてりゃいいだけ
糖質制限で腎臓おかしくなるならパンやごはんは義務なのかw

なわけねーだろw
667病弱名無しさん:2011/11/16(水) 18:34:25.53 ID:T7Myb2We0
>>666
良く読めよ。
「必要なら」って言葉が見えないのか。
「医師の判断で必要なら」って言う意味だ。
それくらい理解できないのかw
668病弱名無しさん:2011/11/16(水) 18:39:18.42 ID:6HeDb5FP0
>>667
蛋白が出たらすぐに腎臓専門医に行けって書いてあるけど?

そんな奴いるのかよ、てめえが書いた文も理解してねーのか池沼w
669病弱名無しさん:2011/11/16(水) 18:40:24.71 ID:T7Myb2We0
>>668
それはその通りだが。
お前、タンパク出てるなら腎臓専門医に行ったほうがいいぞ。
670病弱名無しさん:2011/11/16(水) 18:43:50.52 ID:hClzIPcv0
てす
671病弱名無しさん:2011/11/16(水) 18:48:14.07 ID:6HeDb5FP0
656 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2011/11/16(水) 17:26:47.85 ID:vklaYPgp0 [1/3]

蛋白が出たらすぐに腎臓専門医に行って
蛋白が出たらすぐに腎臓専門医に行って
蛋白が出たらすぐに腎臓専門医に行って
672病弱名無しさん:2011/11/16(水) 18:49:23.64 ID:hClzIPcv0
ここ直近2回の献血結果でグリコアルブミンが高く出てたもんだから
かかりつけ医に久しぶりに行って調べてもらったんだ。

耳血検査で404出た。
詳しい血液検査のサンプルとったので明後日結果を聞きに行くよ。

38歳です。
今後よろしくお願いします。

あとこれ
1ヶ月ぶり規制解除記念真紀子
673病弱名無しさん:2011/11/16(水) 18:51:22.40 ID:T7Myb2We0
>>671
無知って幸せだね。
尿蛋白出てるのに何の不安もないのか。
腎臓専門医が何と言ってるか知ってるの?
「無知な一般内科医が手遅れになってから腎臓内科に
回してくる。悔しい」って言ってるんだよ。
674病弱名無しさん:2011/11/16(水) 18:55:03.90 ID:aXVSY7xg0
>>554>>567のような事例もあるのに…
675病弱名無しさん:2011/11/16(水) 18:55:58.96 ID:Mr5C0Rsg0
腎臓内科でも一般内科でも、やる事は一緒、結果も一緒な件
676病弱名無しさん:2011/11/16(水) 18:57:08.41 ID:T7Myb2We0
>>674
だから、とりあえず腎臓専門医を受診すべきって言ってるんだよ。
即、腎生検するって意味じゃないよ。
一般内科医は放っておくことが多いんだよ。
たとえばこのページ読んでみろよ。
http://plaza.umin.ac.jp/~kidney/hajimeni.html
677病弱名無しさん:2011/11/16(水) 18:58:33.63 ID:mor81tp80
>>598-600
いや生大根の影響力は、ハンパねーすよ。
一度試してみそ。

>>623
運動大嫌いな人は、なんで嫌いかというと、
運動しないから。それに尽きる。

嫌でも食後の運動を続けてみ?簡単でいいから。

続けて行くと、血糖値も正常になってダラダラしなくなる。
ポジティブになって運動がないといられなくなるから。

ほんとに、>>648みたいになる。
食いたい物食って、運動も知らなかったあの頃には
俺も、もう戻りたくないよ。
678病弱名無しさん:2011/11/16(水) 19:00:23.23 ID:oL6rXEQy0
確かに運動を気にする様になって調子いいわ、夜もよく眠れる
679病弱名無しさん:2011/11/16(水) 19:11:58.95 ID:6HeDb5FP0
>>673
出てねえっつーのw
糖質制限してても一切蛋白なんて出た事もないわボケwww

てめえの発言誤魔化してんじゃねーよカスwww
680病弱名無しさん:2011/11/16(水) 19:18:31.79 ID:T7Myb2We0
>>679
別にごまかしてないけど。
蛋白出てないならそれで安心でいいじゃないか。

何度も言うが、
「蛋白が出たら腎臓専門医を受診すべき。
腎臓専門医の判断で必要なら腎生検してもらうべき」
この発言は変わらない。

俺は糖質制限批判なんてしていないよ。
681病弱名無しさん:2011/11/16(水) 19:19:15.28 ID:W96NzFs40
>>680
自分もちょっと前にタンパク尿が気になって腎臓内科受診したけど
あなたの書き込みは単に不安を煽るだけにしかなってないから正直やめてほしい
682病弱名無しさん:2011/11/16(水) 19:22:15.28 ID:tSrUa+LIO
蛋白+-20だったよ…
683病弱名無しさん:2011/11/16(水) 19:22:49.58 ID:YobgBa2k0
荒れてんなぁ・・・ちゃんと食って歩けばいいんだよ
684病弱名無しさん:2011/11/16(水) 19:23:54.32 ID:aXVSY7xg0
>>677
一度試すも何も大根おろし好物だからしょっちゅう食ってるが、食後血糖値に
大根食わない時との有意な差はない。だからバカバカしいと言っている。
685病弱名無しさん:2011/11/16(水) 19:30:27.60 ID:mor81tp80
>>684
そうか。もしかして糖質制限やってるとかでなく?

俺は、大根の千切りサラダ食ったら凄かった。
怖くてもう食えないぜ。
686病弱名無しさん:2011/11/16(水) 19:30:52.27 ID:pRSrNnxK0
大根おろしとサンマ一匹で飯5杯は食える
687病弱名無しさん:2011/11/16(水) 19:34:47.58 ID:x3ctVSfb0
        ____
       ∠____\  
      /  \    /\    ・・・・・・・・・・・・・・・
    /  し (>)  (<)\  
    | ∪    (__人__)  J | 
     \  u   `⌒´   /  
    ノ           \ 
  /´               ヽ
 |    l              



         ____      
       ∠____\    
      /  rデミ    \   ・・・・・・・・・・・・・・・
    /     `ー′ /でン \ 
    |     、   .ゝ    | 
     \     ヾニァ'   /  
    ノ           \ 
  /´               ヽ
 |    l
688病弱名無しさん:2011/11/16(水) 19:38:05.43 ID:T7Myb2We0
>>681
不安を煽ってるのは認める。
だけど蛋白尿出たら不安になるべきじゃないのか。
これで最後にする。すまんね。
689病弱名無しさん:2011/11/16(水) 19:41:07.72 ID:bV9v8zFzO
今インスリン療法をしているんですが、数値が安定したら
飲み薬に変えると主治医が言っていました
自分は正直、インスリン止めたくないんですが…
どうなっちゃうんかなぁ…?
変かもしれないですがインスリン注射気に入ってる。
690病弱名無しさん:2011/11/16(水) 19:42:44.45 ID:kSyLRmmsP
蛋白出たと確認した時点で適切な病院に行けば最近はDM性腎症は助かるらしいからね
早い判断が求められる、まあ他にも出る要素色々あるようだけども
691病弱名無しさん:2011/11/16(水) 19:53:03.92 ID:aXVSY7xg0
>>685
ほぼ食品交換表準拠で6割弱は炭水化物食ってるよ。
ジアスターゼ食った程度で爆上げするなら、元々胃腸の機能が弱くて
炭水化物消化できてないんじゃないの?
ある意味糖尿病には都合のいい身体とも言えるけど。
692病弱名無しさん:2011/11/16(水) 20:07:07.35 ID:tPRmahgw0
>>686
よくそんなにご飯を食べられるわw
ポン酢かけてせいぜい
ごはん軽く半分から一杯だわ。
693病弱名無しさん:2011/11/16(水) 20:08:49.52 ID:6HeDb5FP0
蛋白質の多い食事 ⇒ 蛋白尿

そんな単純なもんじゃないって事だけは言っておくなw
694病弱名無しさん:2011/11/16(水) 20:15:35.87 ID:T7Myb2We0
>>693
俺はそんなことは一言も言っていない。
腎臓に悪いのは高血圧だよ。
695病弱名無しさん:2011/11/16(水) 20:18:07.93 ID:lYLk9O5Vi
カロリーメイト糖質量高すぎる。
同じような栄養バーで、糖質の低いものってあるの?
696病弱名無しさん:2011/11/16(水) 20:19:10.89 ID:hClzIPcv0
>>695
ソイジョイとかは?
697病弱名無しさん:2011/11/16(水) 20:29:21.04 ID:tPRmahgw0
高血糖でやられて腎臓の子球体(毛細血管の集まり)が傷んで
細かいザルの目に穴あいたようになって
蛋白質が出てしまう。残せない状態になってるんでしょ?
兎に角、腎臓が弱ってるってことだわ。
エコーで腎臓の形みたら
きっと崩れてきてるんだろうね。

698病弱名無しさん:2011/11/16(水) 20:30:00.37 ID:opdUxrYG0
>>665
同じく脂漏性皮膚炎で長年苦しんでる。頭皮の生え際の鼻の横
699病弱名無しさん:2011/11/16(水) 20:31:05.42 ID:opdUxrYG0
>>677
確かに運動って気持ちがいいね
ルームランナーやり終わった後は爽快感があるわ
700病弱名無しさん:2011/11/16(水) 20:37:49.34 ID:tPRmahgw0
○糸球体  子球体×
701病弱名無しさん:2011/11/16(水) 20:44:00.00 ID:kSyLRmmsP
夕食後1時間血糖値99(ご飯60g込)

来週あたりうどん食べてみよう
702病弱名無しさん:2011/11/16(水) 20:49:57.73 ID:YIEseyRv0
健常人乙
703病弱名無しさん:2011/11/16(水) 20:53:29.48 ID:kSyLRmmsP
ちょっと嬉しい煽りだけど残念ながら違う
発見時a1c9.3で空腹時血糖値183だった
最近はa1c4.5の空腹時80台くらいだけど
704病弱名無しさん:2011/11/16(水) 20:59:41.44 ID:aXVSY7xg0
>>696
SOYJOYは低GIであって低糖質ではないんでは?
705病弱名無しさん:2011/11/16(水) 21:03:23.89 ID:oL6rXEQy0
ソイジョイ駄目なん?甘い物欲しくなった時に食べてる

今日は米のかわりにジャガイモ食べた
706病弱名無しさん:2011/11/16(水) 21:05:03.30 ID:YIEseyRv0
血糖値報告よろ
707病弱名無しさん:2011/11/16(水) 21:08:19.61 ID:kSyLRmmsP
ソイジョイとカロリーメイトでの血糖値上昇について書いてあるサイトあったぞ
http://tounyouojisan.com/article/103791818.html
708病弱名無しさん:2011/11/16(水) 21:19:19.70 ID:YIEseyRv0
どうしても食いたいのならソイジョイだな、だが食べないに越したことはない
709病弱名無しさん:2011/11/16(水) 21:33:44.88 ID:oL6rXEQy0
>>706
117でした
710病弱名無しさん:2011/11/16(水) 21:37:24.46 ID:YIEseyRv0
このスレは良コントロールばっかですなw
711病弱名無しさん:2011/11/16(水) 21:38:34.83 ID:N8LDwKMB0
米食うの止めて、毎日焼き肉とキムチだけ食べてたら血糖値下がった。
江部先生ありがとう
712病弱名無しさん:2011/11/16(水) 21:46:13.96 ID:N8LDwKMB0
マジで肉類とキムチの発酵食品は相性抜群だよ。
油を酸が分解して健康食。
難は臭いのだけかなw
米食わなくてもカロリーとれるし、糖質ないから安全だしね。
713病弱名無しさん:2011/11/16(水) 21:48:00.53 ID:csdg7hTw0
>>711
朝鮮人乙、ビビンバも食えよ
714病弱名無しさん:2011/11/16(水) 21:50:45.35 ID:N8LDwKMB0
>>713
いや〜照れるなw
日本人なんだけど、米排除、肉肉推進なのはこのスレの鉄板でしょ?
715病弱名無しさん:2011/11/16(水) 21:51:17.08 ID:YobgBa2k0
肉を我慢して魚を食えよ
716病弱名無しさん:2011/11/16(水) 21:52:02.73 ID:6T6uI2//0
大根の炒め物が美味しい・・・
717病弱名無しさん:2011/11/16(水) 21:53:42.60 ID:uzxHobuD0
刺身が好きだから米を食わずにたらふく食いたいが、
刺身って牛肉や豚肉、鶏肉より高いのな。
まぐろや鰹のたたきを常食したい
718病弱名無しさん:2011/11/16(水) 21:54:05.32 ID:csdg7hTw0
>>714
それ、あっちだよ、ドジョウスレそのU

【江部先生】糖質制限スレ2【あらてつ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1320829514/
719病弱名無しさん:2011/11/16(水) 21:55:57.78 ID:kSyLRmmsP
刺身なんて毎日食べてるけど全然数値上がらないよ
昨日なんてかつおのたたきも含めて満腹まで食って1時間値92だったぞ
720病弱名無しさん:2011/11/16(水) 21:59:28.26 ID:N8LDwKMB0
よしっ、今日はパパ荒らしになっちゃうぞ!

>>716
上手いよね

>>715
食って歩くのが一番だよね

>>718
う〜ん、でもここにもかなりいる

>>717
まったく意識するレベルでは無い。どっちもたんぱく質&脂肪の塊なので血糖値には関係ない。
常温で解ける魚の脂は良質。
721病弱名無しさん:2011/11/16(水) 22:00:56.33 ID:xXb2c0Yl0
とりあえず俺は健康の回復に努めるとする
722病弱名無しさん:2011/11/16(水) 22:01:41.34 ID:kSyLRmmsP
肉も魚も血糖値上がらないのは同じだけどヘルシーなのはどう考えても・・・
(※ ただしセシウムさんとかがいない場合)
723病弱名無しさん:2011/11/16(水) 22:06:22.75 ID:N8LDwKMB0
あれ?
しばらく見ないうちにこのスレ変わったのかな?

だとしたら、ちと荒らしてごめんね。
724病弱名無しさん:2011/11/16(水) 22:09:32.21 ID:T32j4Ph/0
高たんぱくによる弊害も気にするなら
基礎代謝程度に摂生した上で糖質半減だな
これならたんぱく過剰にはならない
間食で糖質とる場合は散歩しながら食え
725病弱名無しさん:2011/11/16(水) 22:10:02.86 ID:csdg7hTw0
嫁がホームペーカリーとか言ってパン焼き始めたんだが、こってりフワフワのパンばかり焼きやがる
上等な粉で思いっ切りバターたっぷりコッテリふわふわ、どうみてもカステラに見えるが中身は白パンそのもの
これが旨いのなんのって、もうダメポ
726病弱名無しさん:2011/11/16(水) 22:10:59.97 ID:YIEseyRv0
次スレからタイトルが
「2型糖尿病寛開者の和やかな健康生活報告スレ」
に変わるから
727病弱名無しさん:2011/11/16(水) 22:12:23.36 ID:YABxOYQZ0
>>726
あり得ないw
気性激しい患者が多いから > 糖尿病www
728病弱名無しさん:2011/11/16(水) 22:13:42.92 ID:csdg7hTw0
信者の人はアッチ行っちゃったからね
729病弱名無しさん:2011/11/16(水) 22:15:08.08 ID:4BFUisUX0
甘い玉子焼き作って食べた
美味しかったけど少し甘すぎた
お砂糖控えないと糖尿病になるよね(*^_^*)テヘッ
730病弱名無しさん:2011/11/16(水) 22:16:30.52 ID:T32j4Ph/0
>>729
ラカント使えよ
731病弱名無しさん:2011/11/16(水) 22:17:06.58 ID:YIEseyRv0
糖尿病って俺みたいに1日6食毎回炭水化物500g以上+おやつ2回で合計8食
摂ってないとならないと思ってたけどその程度でもなるの?
732病弱名無しさん:2011/11/16(水) 22:18:03.28 ID:lYLk9O5Vi
刺身食っても血糖値上がらないというのは醤油もつけないのかい?
同様にステーキの場合、ソースはどうするの?
733病弱名無しさん:2011/11/16(水) 22:19:03.50 ID:V1QAd5iA0
>>527
とっくに両眼手術したから
ちなみに今でも日中サングラスいる
734病弱名無しさん:2011/11/16(水) 22:19:32.97 ID:7gBjLPGp0
>>731
何処の国の言葉だよ
日本語使えチョン
735病弱名無しさん:2011/11/16(水) 22:19:47.34 ID:/nBqKi0K0
>>726
そういえば、インスリンだの投薬だのの書込み減ったね〜。
昔は、薬品名がゴロゴロ並んでたと思うのだが。
「キンキンに冷えたランタス」なんて台詞まだ覚えてる。

今は運動とか食事の話ばかり。これはいい事だと思うよ。
736病弱名無しさん:2011/11/16(水) 22:21:30.10 ID:kSyLRmmsP
>>732
醤油つけまくってるけど?
737病弱名無しさん:2011/11/16(水) 22:23:13.60 ID:YIEseyRv0
日本人だよw
738病弱名無しさん:2011/11/16(水) 22:24:49.97 ID:9FIk+OBU0
大根くってる人多そうだけど、大根とか白菜ってあんまよくないんだろ?
米よりかましそうだけど
739病弱名無しさん:2011/11/16(水) 22:25:59.07 ID:6T6uI2//0
>>738
白菜の生姜スープとか最高にうまい。
お財布に優しいからな〜
でも、A1c下がってきてるから問題はなさそうだと、財布に易しい選択してる。
740病弱名無しさん:2011/11/16(水) 22:27:00.90 ID:N8LDwKMB0
>>725
ごちそうさまと言えばいいのか
ご愁傷さまと言えばいいのかw

良い嫁もったな
741病弱名無しさん:2011/11/16(水) 22:33:33.24 ID:/nBqKi0K0
>>725
パン焼いてくれる嫁なんて羨ましいなっ!

パンなんて冷凍庫で保存可能なんだから、
ふすまパンでも焼いてもらえばいい。
742病弱名無しさん:2011/11/16(水) 22:36:01.43 ID:N8LDwKMB0
>>735
実際ね、自分腎症なってクレ3越えてるけどインスリンとかしてないよ。
投薬だって、先月まではグルコバイだったけど、今月からは新薬で一日半錠朝飲むだけ。
網膜も異常ないし、手足も末端まであるし神経症もない。
743病弱名無しさん:2011/11/16(水) 22:38:41.50 ID:6T6uI2//0
>>725
全粒粉パンもおいしぞ!
744病弱名無しさん:2011/11/16(水) 22:41:38.01 ID:N8LDwKMB0
最後に一つだけ、
血糖値上げるのは食い物よりストレス

本当だから疑うならお試しあれ。
745病弱名無しさん:2011/11/16(水) 22:44:32.00 ID:YABxOYQZ0
>>743
好きなだけ食えw
746病弱名無しさん:2011/11/16(水) 22:49:33.99 ID:MI7Q8UeN0
パンは、めんどくさいけど大豆を高性能ミルで粉末にして
材料に混入してパンを作ると多少はマシになる。
おからパンでもいいけどおからパンは味がびみょうー
747病弱名無しさん:2011/11/16(水) 23:14:13.58 ID:kSyLRmmsP
どうしてもラーメン食べたいって人がいたけど新橋の糖質制限中華料理店
行けばよさそうかな
748病弱名無しさん:2011/11/16(水) 23:59:10.76 ID:TQT6kq090
なんか伸びがすごいので、赤く表示されてる書き込みあぼーんしたら、見やすくなった
749病弱名無しさん:2011/11/17(木) 00:00:58.33 ID:kBzoI4zU0
このスレでは議論白熱してくると、初出のIDで「ID真っ赤は…」とか言い出すゴミが居る
750病弱名無しさん:2011/11/17(木) 00:02:09.02 ID:aNkE2bPv0
2か月定期外来行く
A1C5.9(6.0)2時間血糖値100(92)
入院から5か月 ここ2か月インスリン・服薬なし(服薬は一度もなし)
そんなにA1Cがいいわけではないが、入院時の14.4からすれば、正常値の範囲内とのこと
血糖値は空腹時550が、食後値で上記に
食べる量を減らし、歩ける範囲で歩き、間食を最小限にするくらい
医者からは、まれな回復のケースで、自己血糖値測定はもうしなくてもいいとのこと
数か月に一回くらい、血液検査をしばらくすれば、基本的にそう悪くなることはないとのこと
過食しない、軽く運動をする、間食は抑え気味にとの指示(昼食から夕食まで12時間くらい空いてしまうので、繋ぎに夕方パン食べる)
根治とは言われないが、十分すぎる回復とのこと
それなりに何とかなると思うので、諸兄も頑張って欲しい

751病弱名無しさん:2011/11/17(木) 00:17:58.35 ID:AvRmcQKw0
>>750
正直うらやましい

歳、いくつ?
752病弱名無しさん:2011/11/17(木) 00:21:15.73 ID:o9KJLeLR0
ペットボトル症候群だろ
753病弱名無しさん:2011/11/17(木) 00:27:51.10 ID:63SbKoj70
>>749
日が変わってリセットされて良かったなw
754病弱名無しさん:2011/11/17(木) 00:30:57.82 ID:aNkE2bPv0
>>751

40代後半
体重は20キロくらい落とした(勝手に落ちた部分もある)
確かにペットボトル症候群の気はあったと思う
ストレスからの間食が結構ひどかったと思う
歩くのは前からずっと続けていたが、過食気味の方が勝っていたんだろうと思う
今は、確かに食事量は減ってるんで、何とかなったように思う
755病弱名無しさん:2011/11/17(木) 01:03:47.69 ID:M3+vsmWx0
目の前にホームパイがあるんだが・・・
756病弱名無しさん:2011/11/17(木) 01:06:11.83 ID:o9KJLeLR0
欧米か
757病弱名無しさん:2011/11/17(木) 01:06:21.38 ID:lNhUH6fO0
>>755
食ったらええがな
お前以外の他人の目や足が落ちるわけでないしw
758病弱名無しさん:2011/11/17(木) 01:09:35.61 ID:M3+vsmWx0
>>757
もう食べてる
別に糖尿じゃないし
ただ、試合が近いからそろそろ減量しようかなと思ってるwww
頑張ってね^^
759病弱名無しさん:2011/11/17(木) 01:25:43.72 ID:lNhUH6fO0
>>758
糖尿病jないならこのスレッド来るなよ > 迷惑だから
それじゃなくても「荒れる」スレッドで有名なんだからw
760病弱名無しさん:2011/11/17(木) 03:27:42.45 ID:P9AgwhG40
食べる量は糖尿になる前と今と変わらず1600kcalくらい。
食べたりないという事はまったくない。体重は元々標準。
食べ過ぎじゃなくて運動不足でなったからだ…運動つらいよ…。
糖尿用の食事、炭水化物80gはいったのを食べて、3500歩ほど歩いて、二時間値130…。
歩いたわりに下がってない方ですよね。しかもリバウンドしますし。

運動は以前過酷な在宅ワークのため、一日数百歩しか歩けなかったのですが
頑張って6000歩は歩くようにしています。(これが時間的にギリギリです)
筋肉つけば少しはマシになるでしょうか…内臓脂肪は無いと医者にいわれたので望み薄ですかね。
761病弱名無しさん:2011/11/17(木) 03:36:28.29 ID:P9AgwhG40
同じような運動習慣で私の3倍食べて30kg重い同僚が糖尿じゃないのは少し不公平を感じてますが
個人差なので仕方ないですよね…。

762病弱名無しさん:2011/11/17(木) 04:01:33.25 ID:X2RlDzUH0
俺は普通に好きなもの食べているよ
150ぐらいには跳ね上がるけどバイクこいだらすぐに70台に下がるし。
そのくらいでA1Cも5程度で収まる。
運動の習慣もついてるし
もう自分的には問題ないと思ってる。
爆食いだけはしなくなったけどw
インスリン療法でずいぶんすい臓が回復したんだと思う。
763病弱名無しさん:2011/11/17(木) 04:07:35.74 ID:P9AgwhG40
>>762
インスリン療法ですか。それは軽度の糖尿病でも可能ですか?
hba1c6くらいなのですが…二時間値は80gの糖質で200を余裕で超します。
ただ、空腹時は80くらいです。
764病弱名無しさん:2011/11/17(木) 04:17:55.54 ID:0tsmVrdq0
腕がしびれて自分のうなり声で目が覚めた
765病弱名無しさん:2011/11/17(木) 04:18:41.42 ID:0tsmVrdq0
目の網膜症がきつくなってきたな
だいぶ、目が充血して痛くてたまらない
766病弱名無しさん:2011/11/17(木) 04:20:11.51 ID:0tsmVrdq0
>>741
農協でふすま売ってるよ
1袋10円。これでパンとかクッキー作れればいいだろうね
甘味はシュガーカットとかにして
767病弱名無しさん:2011/11/17(木) 04:25:31.18 ID:X2RlDzUH0
私は今年3月に空腹300越えてA1Cも10を越えていたけど
2ヶ月ぐらい朝昼晩寝る前にインスリン打っていたけど
打たなくても結構安定してきたので治療を打ち切って
運動を中心でしのいでます。
9月にはA1c5.5まで落ちたのでまあ成功しているようです。

そのくらいの血糖値なら運動で一気に下がるんじゃないですか?
要は運動の習慣化だと思いますよ。
普通に食べて血糖に一喜一憂するより
上ってきたなら筋肉で下げてしまおうって思うようになりますよ。
大腿筋はデカイからじゃんじゃん動かす。
インスリンは重篤な数値じゃないと開始してくれないようなので
順天堂の先生が提唱していたような治療方針の病院を探せば
早いうちに(数値があまり悪くなくても)インスリンですい臓を休ませることも出来るかと。
先生によって治療の方針は違うので医者選びはすごく大切だと思いますよ。
768病弱名無しさん:2011/11/17(木) 07:16:32.14 ID:wNRF6WuSP
今日の早朝時血糖値は73だった
769病弱名無しさん:2011/11/17(木) 07:23:00.21 ID:BnV5HXAm0
>>685
最近大根の千切りサラダ食ったよなーと思ってメモ見てみた。

大根の千切りにかつぶしと刻み海苔とピエトロドレッシングかけたものを丼いっぱい、
主菜は焼き肉150g(タレの代わりにレモンしょうゆ)。あとは付け合わせにきゅうりともやしの小皿。
で、2時間値84。

つーわけでだいこんは大丈夫じゃないかと思うんだけど。
770病弱名無しさん:2011/11/17(木) 07:30:31.33 ID:LISZg3yD0
>>698 糖尿持ちなんですか?? 自分は医者に糖尿予備軍で脂漏性皮膚炎になる
人もいるといわれました。 だから抗真菌薬も効かないので食を半年ぐらい
かけて変えるしかないと言われました。
771病弱名無しさん:2011/11/17(木) 07:59:32.56 ID:goJfD8Fd0
健常者の血糖値のような人が多いね。
食事と運動でここまでやれるんだね。
とすると透析まで行く人はやっぱり自己責任ってことになるのかな?
772病弱名無しさん:2011/11/17(木) 08:39:33.28 ID:nRa7nldv0
>>725
誰もペーカリーにはツッコまないのか
773病弱名無しさん:2011/11/17(木) 09:37:47.35 ID:NY1og0a20
>>772
好きにすりゃいいって話だろ
まぁ、全粒粉やライ麦、ふすまパンだったら玄米とほぼ同じGIだから大丈夫だろ。そんな量食わなかったら。
それに玄米100gよりパン100gの方が量が多いから実質玄米よりは上がらないだろ。
ホームベーカリーだから砂糖を人工甘味料に変えたりできるし。
774病弱名無しさん:2011/11/17(木) 09:47:31.46 ID:kYuWohcf0
少なくとも今現在で合併症出てないのに透析になるようなのはかなり自己責任だわ
775病弱名無しさん:2011/11/17(木) 09:55:07.54 ID:NY1og0a20
>>772
ああ、ぺかw
776病弱名無しさん:2011/11/17(木) 10:10:10.99 ID:IKhB0KapO
ベカちゃんペ
777病弱名無しさん:2011/11/17(木) 10:11:07.54 ID:/w3tqAeG0
なあ、聞きたいんだが...
蛋白尿が出たら専門医に見てもらえと言う至極まっとうな意見に対し噛み付いてる奴ってなんなの?
ほぼ無症状で深刻な状態に至る糖尿病の発症で何も学ばなかったの?

たぶん、ここに書き込んでる奴なら、全員こう言えるだろ?
「尿糖が出てるなら、さっさと専門医に診て貰え!」
これと同じ事だと思うんだが...
778病弱名無しさん:2011/11/17(木) 10:21:17.59 ID:22pz432a0
バカですか?
779病弱名無しさん:2011/11/17(木) 10:29:19.40 ID:LBdieKeU0
食後二時間血糖値を120以内にしたくてとりあえず
一時間後を調べたら125だった、後一時間運動頑張ったら120以内に収まるかな?
780病弱名無しさん:2011/11/17(木) 10:30:21.36 ID:IKhB0KapO
多分運動しなくても下がる
保証はしないけど
781病弱名無しさん:2011/11/17(木) 10:31:46.77 ID:LBdieKeU0
>>780
運動して確実に下げるか、何もせず下がるか実験するか悩むw
782病弱名無しさん:2011/11/17(木) 11:13:23.34 ID:M9E1wAgi0
>>780
食事制限きっちりすれば下がるとは思うぞ。ただ満足する数値はでないと思うけど
783病弱名無しさん:2011/11/17(木) 11:24:54.36 ID:+GGlgQEj0
>>781
何もしないデータよろしくー^^
たかが二・三千本の毛細血管くらい気にするなよ^^
784病弱名無しさん:2011/11/17(木) 11:27:09.76 ID:LBdieKeU0
運動無しで二時間後95だった〜
785病弱名無しさん:2011/11/17(木) 11:33:10.88 ID:pmn4PTgx0
さて、今日もあるくぞおおおお
786病弱名無しさん:2011/11/17(木) 11:36:23.56 ID:kw1pxMtE0
>>784
食事は何喰ったの?
787病弱名無しさん:2011/11/17(木) 11:41:30.53 ID:LBdieKeU0
>>786
サラダとおでんを食べたよ、ゴボ天うまかった
788病弱名無しさん:2011/11/17(木) 12:03:01.19 ID:IKhB0KapO
昨日出てた糖質制限中華料理店でラーメン食って来た
味は悪くない、あとで血糖値報告する
789病弱名無しさん:2011/11/17(木) 12:16:19.62 ID:+GGlgQEj0
>>787ないす血糖
>>788運動有無もよろしくぅ
790病弱名無しさん:2011/11/17(木) 12:27:27.41 ID:IKhB0KapO
とりあえず今歩いてるから運動はあり
791病弱名無しさん:2011/11/17(木) 12:30:45.34 ID:nRa7nldv0
本人には自明でも書かないとネット越しではわからんよ。
792病弱名無しさん:2011/11/17(木) 12:40:30.15 ID:ZllIFW890
網膜症 腎賞 神経障害

脳梗塞 狭心症 心筋梗塞
793病弱名無しさん:2011/11/17(木) 12:54:52.98 ID:lNhUH6fO0
>>788
> 昨日出てた糖質制限中華料理店でラーメン食って来た
> 味は悪くない、あとで血糖値報告する

コース料理が糖質制限食なんだろ!
ラーメンは糖質無しでは作れないw
794病弱名無しさん:2011/11/17(木) 13:01:23.10 ID:nRa7nldv0
つ こんにゃくラーメン

そこまでして食いたいかどうかは置いといて
795病弱名無しさん:2011/11/17(木) 13:02:35.69 ID:PrbHG5oo0
どんなラーメンなんだ
コース料理のメニューみてもラーメン入ってないからな
796病弱名無しさん:2011/11/17(木) 13:09:38.89 ID:IKhB0KapO
アラカルトに入ってるだろ、ランチタイムにはサービス価格で杏仁豆腐付き
こんにゃくじゃなくて豆腐乾燥麺
あと1時間血糖値は88
797病弱名無しさん:2011/11/17(木) 13:10:58.91 ID:lNhUH6fO0
>>796
貴重な情報サンクス

88 なら「寛解」中だね
おめでとう
798病弱名無しさん:2011/11/17(木) 13:33:00.71 ID:+/iEqWSY0
今日、病院で血液検査の結果聞いたら、
血糖104、ヘモグロビンALc4.9%だった。
ALCは大丈夫そうだけど、血糖が基準値のぎりぎり範囲。
これって予備軍になりかけって事ですかね?
799病弱名無しさん:2011/11/17(木) 13:34:58.86 ID:+MI/boXC0
まったくの正常値。
糖尿じゃないので気にスンナヴォケ!!アホかオマエ。
そのぐらい自分で判断しろやタコカス!!
800病弱名無しさん:2011/11/17(木) 13:39:38.96 ID:+/iEqWSY0
すいません。
もらった紙に、正常値70〜110と書いてあったので、
もうすぐで、はみでそうだと思いまして。失礼しました。
801病弱名無しさん:2011/11/17(木) 13:40:40.00 ID:+MI/boXC0
低脳が!!
自分で調べるとかそういう脳みそないんかヴォケ!!
802病弱名無しさん:2011/11/17(木) 13:46:43.49 ID:K99i4iIi0
まあ、落ち着いてダイエットコークでも
ξ
つ 旦
803病弱名無しさん:2011/11/17(木) 13:49:53.11 ID:+MI/boXC0
すまん。
なんかアホな奴みるとイラつくんよ。
悪かった。
804病弱名無しさん:2011/11/17(木) 14:01:33.33 ID:nRa7nldv0
患者だけじゃなく、不安な健常者だって尋ねに来ることもあるだろ。
あまり邪険にしなさんな。
正常値だから心配に及ばないってだけ言ってあげればいい。
805病弱名無しさん:2011/11/17(木) 14:16:47.31 ID:F7tXDvzv0
い ら い らw
806病弱名無しさん:2011/11/17(木) 14:36:24.70 ID:P9AgwhG40
ご飯150g食べるのに抵抗がある
健常者だったころから100gだったから
807病弱名無しさん:2011/11/17(木) 14:37:44.12 ID:l3to0Q0/0
お昼調子に乗ってキノコ蕎麦と天ぷらの定食食べたら
二時間後血糖値145だった…これはアカンでぇ…
808病弱名無しさん:2011/11/17(木) 14:38:01.58 ID:P9AgwhG40
>>798
あ、私hba1c4.7で、空腹時75の負荷検査が210の糖尿病ですからw
油断できませんよ。
809病弱名無しさん:2011/11/17(木) 14:38:29.27 ID:PrbHG5oo0
ALCってなんだよw
810病弱名無しさん:2011/11/17(木) 14:48:23.53 ID:wNRF6WuSP
この前の妊婦の人か・・・食後高血糖で150g白米食え、は厳しいな
811病弱名無しさん:2011/11/17(木) 15:29:40.28 ID:eey0XJn90
>>808
何でそんな変な数字なんですか?hba1cって2ヶ月くらいの平均なのに当てにならないんですか?
あとたまご毎日食べるのは蛋白取りすぎでしょうか?
812病弱名無しさん:2011/11/17(木) 15:42:20.04 ID:rLDNGzm90
おはぎ食べちゃった。幸せ
813病弱名無しさん:2011/11/17(木) 15:43:32.68 ID:26ycvuJ8O
空腹時血糖が低いのは高インスリン血症を疑わないといけない
90ぐらいがちょうどいい
814病弱名無しさん:2011/11/17(木) 17:16:08.12 ID:NercWN1r0
俺もA1c4.7、空腹時98、負荷検査273。
A1c、空腹時血糖値だけじゃ糖尿病判定は出来ないyo
815病弱名無しさん:2011/11/17(木) 17:26:02.85 ID:8WlE473AP
ヘモグロビンabc
816病弱名無しさん:2011/11/17(木) 17:27:16.86 ID:y47nNCPK0
a1cが6.1から8.0に爆上げ(ノД`)シクシク
同じ食生活なのに
すい臓ちゃんがんばって
817病弱名無しさん:2011/11/17(木) 17:47:49.42 ID:zPWtlusR0
        ____
       ∠____\  
      /  \    /\    いらいらいらいら・・・・・・・・・・・・・・・
    /  し (>)  (<)\  
    | ∪    (__人__)  J | 
     \  u   `⌒´   /  
    ノ           \ 
  /´               ヽ
 |    l              



         ____      
       ∠____\    
      /  rデミ    \   いらっしゃいませ
    /     `ー′ /でン \ 
    |     、   .ゝ    | 
     \     ヾニァ'   /  
    ノ           \ 
  /´               ヽ
 |    l

818病弱名無しさん:2011/11/17(木) 17:48:39.11 ID:130wpjTv0
>>816
血糖値をコントロールするのに手段を選ぶ必要ねえとおもうけど?
血糖値さえコントロールできればどうってことねえ病気なんだからよw
819病弱名無しさん:2011/11/17(木) 17:54:31.50 ID:DipFUlX2P
昔は死病に近い面もあったけど今じゃそんなに…
結核みたいだな
820病弱名無しさん:2011/11/17(木) 18:03:59.34 ID:l3to0Q0/0
みんなGI値気にしてご飯食べてる?
821病弱名無しさん:2011/11/17(木) 18:05:30.75 ID:IKhB0KapO
GI高い品目は外食でも心持ち残すようにしてる
822病弱名無しさん:2011/11/17(木) 18:09:11.30 ID:l3to0Q0/0
>>821
やっぱそうだよね、GI値一覧載った本買おうかな
823病弱名無しさん:2011/11/17(木) 18:09:39.88 ID:ZllIFW890
さて、おこめ洗ってこよ
824病弱名無しさん:2011/11/17(木) 18:18:02.60 ID:+MI/boXC0
おれのすい臓ちゃんもだんだん弱ってきてるwwww

やっぱsu剤はダメなのかwww
825病弱名無しさん:2011/11/17(木) 18:32:01.68 ID:oFi74Y/H0
>>816
発覚から一月で11から8に落ちて喜んでる俺にあやまれ
826病弱名無しさん:2011/11/17(木) 18:40:21.86 ID:y47nNCPK0
>>825
目にくるから気をつけてね
一ヶ月に1.0ぐらいのペースがいいらしいよ
827病弱名無しさん:2011/11/17(木) 18:42:37.89 ID:goJfD8Fd0
歳行くほど糖尿病になりやすくなるらしいから
今は正常値だけど注意しなければね。
828病弱名無しさん:2011/11/17(木) 18:45:49.58 ID:IKhB0KapO
現在の血糖値計ったら66だった、こういうのも不安なんだよな
829病弱名無しさん:2011/11/17(木) 18:51:20.11 ID:wNRF6WuSP
健康でも一気に落とすとちょっと目が痛いけど問題ないのなら
勝手に治まる
830病弱名無しさん:2011/11/17(木) 18:58:36.95 ID:kBRi85zv0
空腹時60台の仲間発見w
糖質制限してるとそんなんなるよ
831病弱名無しさん:2011/11/17(木) 19:17:34.16 ID:865Sjp6m0
>>816
Ha1c13.6(受診即日入院)から、やっと8・0に落とした。
ゆっくり落とさないといろいろやばいと言われて、1年半かけた
この間、こまめに眼科の検診もうけた
832病弱名無しさん:2011/11/17(木) 19:44:03.11 ID:IKhB0KapO
何か怖いから米食っといた
833病弱名無しさん:2011/11/17(木) 19:44:53.80 ID:NercWN1r0
>みんなGI値気にしてご飯食べてる?

メンドイGI値気にするくらいなら手っ取り早く糖質抑えるよ。
834病弱名無しさん:2011/11/17(木) 19:45:45.79 ID:P9AgwhG40
>>811
変ですかね。良くあることらしいですよ。私の様に内蔵脂肪ないタイプは、爆上げするらしいです。
ただ、平常時のインスリンは日本人にしてはある方なので、食後以外は低くてhba1cも低いのです。

今日はパスタ食べて3000歩。二時間値92…やはり白米よりパスタですね。
835病弱名無しさん:2011/11/17(木) 20:08:14.21 ID:1U1U5MZb0
GI値は、いうほどメンドくないよぉ。
炭水化物以外(要はおかず)に関しては気にせず食べられるしね。
836病弱名無しさん:2011/11/17(木) 20:15:44.10 ID:wNRF6WuSP
少量しか食べないものなら高くても多分問題ない
芋とか人参ジュース大量に摂取する可能性のあるものだけ覚えておけば…
837病弱名無しさん:2011/11/17(木) 20:24:20.71 ID:0tsmVrdq0
>>770
抗真菌薬はあまり効かないけどブテナロックぬると多少楽になるかな
太ってから余計に悪くなったので、運動やって痩せるしかないね
食はそれほど食ってないけどあまり痩せないから
高血糖なので痩せにくいんだよね
838病弱名無しさん:2011/11/17(木) 20:25:40.62 ID:kBRi85zv0
視界に問題ないけど目の充血が気になる・・・落としすぎか?病院行くか
839病弱名無しさん:2011/11/17(木) 20:27:08.51 ID:0tsmVrdq0
>>826
筋トレがんばってたら血糖値を下げ過ぎたのか目にきたわ
やっぱり血糖値下げ過ぎるのもやばいな
網膜症が痛くてたまらん
840病弱名無しさん:2011/11/17(木) 20:30:04.80 ID:0tsmVrdq0
最近腕がしびれてよく起きる。あと足の指が痛くなる
右の肋骨のところが痛くて眠れなかったり
寝てるときに自分の苦しそうな声がよく聞こえたり
内臓が鳴ってる音がする。
今日はすごい勢いで胃と腸が動いてる音で目が覚めた
841病弱名無しさん:2011/11/17(木) 20:35:28.69 ID:IKhB0KapO
米80g食って運動なし1時間血糖値95
842\^<>^\:2011/11/17(木) 20:36:12.64 ID:4dNT5Nc00
ALCが6.2%なんですけど、やっぱ糖尿でしょうかぁ! \^<>^\
843病弱名無しさん:2011/11/17(木) 20:40:45.64 ID:kBRi85zv0
どっちかというと心療内科、おすすめかな?
844病弱名無しさん:2011/11/17(木) 20:42:21.58 ID:2lZk1LCr0
糖質制限は、耐糖能を落とすと言う話を馬鹿にしてたが、俺の場合は当てはまった。約一年の食事の変化は境界型をあっという間に糖尿型にしてくれたよ。OGTT75gで二時間値が178→246。

インスリン感受性が一時的に落ちたせいかもしれないならば、カーボカウントして糖質を三食に取り入れながら境界型へ戻れるかかも知れない。

でもジタバタせずに診断を生かせば保険が使えるじゃん。んな訳で興味があったインクレチン関連薬のDPP4阻害薬の処方を主治医に相談してくる。

845病弱名無しさん:2011/11/17(木) 20:45:54.95 ID:6dOdOLbXP
>>839
血糖値の下げすぎも良くないけど、筋トレは新しくできた細い血管がブチブチ切れるんだよね
歩くしかない
846病弱名無しさん:2011/11/17(木) 20:49:20.40 ID:6dOdOLbXP
>>844
糖質制限で耐糖能が下がるのは当たり前だと思うよ
カロリーはそのままで、油とタンパク質の比率を多くしたら、どっちもインスリン抵抗性を上げる
魚と魚の油(EPA)は例外だけどね

つーか糖質をやめるとお腹いっぱいにならないから、ついつい食べ過ぎるってのもある
847病弱名無しさん:2011/11/17(木) 20:50:44.85 ID:0tsmVrdq0
>>844
糖質制限は糖尿病を悪化させる方法だからね
すすめてるのも悪徳医師とかしかいないよ。一瞬、血糖値が下がるので
その方法がいいと患者も思い込んでしまい、信じて糖質制限を必死にやる
その結果、1年くらいで耐糖能が悪化してなおかつ、我慢できずちょっと
炭水化物、糖質を食べてしまい一気に血糖値が上がってインスリンが追い付かず
すごい悪化する
>>845
ちょっとがんばりすぎたかもしれない
848病弱名無しさん:2011/11/17(木) 20:52:41.35 ID:0tsmVrdq0
トレーシー必死にやってたからね
なんも運動やってなかった人間がちょっとやりすぎたかも
でも、有酸素運動だけだとだらしない身体になると嫌だから
軽めの筋トレはやるつもりだけど
849病弱名無しさん:2011/11/17(木) 20:55:41.59 ID:hFqKDtyL0
>>844
たぶん一時的だと思うよ
850病弱名無しさん:2011/11/17(木) 21:00:30.08 ID:kBRi85zv0
米を200グラム食っても食後すぐに運動するのとしないのとで大差出るからな

運動なし=250
運動あり=100

くらい違う
851病弱名無しさん:2011/11/17(木) 21:13:45.43 ID:p0FPbIKIO
>>847
それ俺!
ぶり返しちゃった…
今は強化インスリン療法って言うのやってる。
A1C9月12→10月10→昨日8だった
ちょっとペース早いかな?
このまま一生インスリン注射でもいいんだけどな。

852病弱名無しさん:2011/11/17(木) 21:16:27.85 ID:UzWiDreH0
>>774
逆じゃね?
糖尿から腎症になるのはその人の体質とか遺伝もかなり関係してる。
むくちゃくちゃ血糖値高くて網膜症や足切断されても腎症にならない人は多い。

うちの近所でもいるよ。
糖尿病で両足切断されて車いす乗ってる障害者の超デブ。
障害者年金貰ってるのに毎日駅前で通行人に金とかタバコとかせびってる。
853病弱名無しさん:2011/11/17(木) 21:16:41.58 ID:2lZk1LCr0
どもども。

うん、俺はBMI20の所謂痩せ型なんでインスリンが少ないタイプなのかな。
水泳したりSMBGを取り入れて頑張ってたけどショック。
糖質制限はグルカゴンも亢進してる?
とにかくhoma-βもα検査しないとね。

まぁ、境界型なんて言っても所詮は
糖尿病初期だよね。
これからの心がけは大事なんだろうなぁ。

で、ガツガツした制限は休止して
ここ3日ほど3食に45gを目安にした糖質を摂ってきた。
初日の朝は60分で180まで上がったが今朝は105だった。
いい気になっていたら昼は148まで上がった。

何れにしてもインクレチン関連薬の登場は魅力的。

854病弱名無しさん:2011/11/17(木) 21:17:37.22 ID:2lZk1LCr0
>>853

844です。
855病弱名無しさん:2011/11/17(木) 21:24:47.37 ID:kBRi85zv0
80gとか少ないな、200g食ってみろよ
それで運動なしで140超えなきゃ完治に近いわ
856病弱名無しさん:2011/11/17(木) 21:28:24.08 ID:2lZk1LCr0
>>855

十代の若者かよ!
( ̄◇ ̄;)
857病弱名無しさん:2011/11/17(木) 21:29:01.98 ID:UzWiDreH0
お前らストレスで血糖値上がってるぞw
少なくても飯50gくらいは損してる
858病弱名無しさん:2011/11/17(木) 21:32:26.40 ID:kBRi85zv0
カレー食べると何故か一時間値より二時間値のが高い気がする
ラーメンは数値の下がりが遅い、一時間も二時間も大差ない
米だけだと一時間値は高いが二時間値はかなり下がる

(ただし全て推測)
859病弱名無しさん:2011/11/17(木) 21:33:30.36 ID:acQjg5vN0
GI値なんて意味ねーぞー
計ってみりゃ分かる糖質量がすべて
860病弱名無しさん:2011/11/17(木) 21:35:45.04 ID:865Sjp6m0
>>858
カレーや唐がらし入りの辛いものは、もう怖くて食べられない
861病弱名無しさん:2011/11/17(木) 21:39:11.00 ID:NPHvnEPT0
唐辛子駄目なの?
862病弱名無しさん:2011/11/17(木) 21:43:25.32 ID:865Sjp6m0
>>861
他の方は知らないが、自分にとっては、瞬間血糖値沸騰剤
863病弱名無しさん:2011/11/17(木) 21:47:25.61 ID:2lZk1LCr0
>>858
カレーは、米を油がコーティングしてるから、
糖質の吸収がジワジワと遅れるんだよね。
グズグズと3時間以降まで血糖値が下がらない事があるよ。

翌朝の血糖値も怖いね(笑)
864病弱名無しさん:2011/11/17(木) 21:50:41.51 ID:LISZg3yD0
>>837 自分も抗真菌薬効きませんでした。 ブテナロックも試してみようと思います。

自分は、揚げ物やマーガリンを含む物は、食べてすぐに顔に炎症が出ますよ(>_<)

なぜだろう・・・
865病弱名無しさん:2011/11/17(木) 21:57:11.45 ID:hxjK3zpB0
DMの治療の基本は結局運動だよ。
楽しく効率的に血糖値下げられる運動がベストだね。
866病弱名無しさん:2011/11/17(木) 22:02:44.46 ID:NPHvnEPT0
>>862
そうなのか〜個人差かなりあるのかな
コショウがヤバイとは聞いたけど自分も唐辛子気を付けてみるわ、ありがとう

今日は食後二時間血糖値110だった
もう少し減らしたいけど食べ無さ過ぎも良くないから頑張らんと
867病弱名無しさん:2011/11/17(木) 22:04:29.28 ID:2lZk1LCr0
いや、DMは一括りにこうであると言うと乱暴だと思うな。

患者個々に病態の個性があってこれを理解しないと正しい治療が出来ないと感じてるよ。

2型のごときSPIDDMだったりと。
868病弱名無しさん:2011/11/17(木) 22:08:07.71 ID:hFqKDtyL0
>>853
糖質食わないで(インスリン減らして)、タンパク質たくさん食うから、同然グルカゴン亢進するよ。

いずれにせよ、また糖質食えば、すぐ戻るし、一時的な話でしょ。
869病弱名無しさん:2011/11/17(木) 22:17:33.23 ID:4ypVDL5e0
今日は、カーボカウント攻撃デーかw

もし、カーボカウントで、糖尿病が悪化するのなら
カードゲームを推奨しているアメリカ糖尿病協会が訴訟社会の
アメリカで血祭りに上げられているわw
870病弱名無しさん:2011/11/17(木) 22:18:10.75 ID:4ypVDL5e0
>>カードゲーム
誤り
カーボカウント
871病弱名無しさん:2011/11/17(木) 22:35:31.00 ID:NY1og0a20
>>859
GIは血糖値の上昇率だから100%関係あるわボケ
872病弱名無しさん:2011/11/17(木) 22:38:56.45 ID:4ypVDL5e0
恐らく、同じ物を食べても血糖値の上昇は人によって異なるから
GI値を過信するより、糖質を気にしたほうが良いと
>>859は言っているんではなかろうか?
873病弱名無しさん:2011/11/17(木) 22:47:26.30 ID:4ypVDL5e0
俺は信じられないけど、このスレによると大根や白菜で血糖値が上がる人がいるらしい
当然、血糖値を自分でも計測している人なんだろうけどw
874病弱名無しさん:2011/11/17(木) 22:52:51.95 ID:MvS8Gp/P0
>>844
糖質制限(笑)とか、何で変な商売に載せられたん
高価な壺とか印鑑とか水晶ネックレスとか、持ってる?
875病弱名無しさん:2011/11/17(木) 22:53:21.66 ID:oFi74Y/H0
教育入院でさんざんビビらされてしょうがなく始めた
ウォーキングが楽しくてしかたないw

110キロあった体重も80まで落ちた。

体が軽くなった気分だ
876病弱名無しさん:2011/11/17(木) 22:55:03.52 ID:2lZk1LCr0
闇雲だったとは言え、
糖質制限は俺にカーボカウントの概念を実践的に教えてくれたさ。
現在は食後1時間血糖値を140程度に抑えたカーボカウントを取り入れてるよ。

とにかく糖質制限すれば、
オールライトってほど単純じゃないみたいですよ
人体という小宇宙は。

877病弱名無しさん:2011/11/17(木) 23:00:27.58 ID:2lZk1LCr0
>>874

だって糖質制限って取っ付きが良いじゃん(笑)
実際にあっという間に血糖値が改善するしね。

でも俺みたいな痩せ型は糖毒を解消した段階で早めに見切りをつけるべきかもね。
そういや糖質制限の概念はインスリンが治療に使われる前の唯一の治療法で
古くからある手法だったらしいね。


878病弱名無しさん:2011/11/17(木) 23:01:07.09 ID:4ypVDL5e0
>>874
恐らく、アメリカの糖尿病協会が、
>高価な壺とか印鑑とか水晶ネックレスとか
を売っているんでしょう
貴方の言い分によるとw
879病弱名無しさん:2011/11/17(木) 23:03:29.62 ID:p0FPbIKIO
>>876
判るような気がする。
自分に合った物を見つけるまで大変だよ。

880病弱名無しさん:2011/11/17(木) 23:08:44.89 ID:NPHvnEPT0
糖質制限でヘモグロビンA1Cを5.8以下にしてから
カーボカウントがオススメとどっかで読んだ
881病弱名無しさん:2011/11/17(木) 23:10:20.16 ID:4ypVDL5e0
>>877
>>874
まあまあ
どんだけ必死なんだかw

制限は、自分にあった量を摂るということ

インスリンを使用している人は糖質を計量して、その量に応じてインスリンを
打つ
無投薬の人は、自分の能力に応じて糖質を摂取する
単に糖質を摂らなきゃいいっていう江部さんは、貴方の言うとおりだけど
昔と考え方事態が異なっている
貴方はアメリカが嫌いな人なんですねw
882病弱名無しさん:2011/11/17(木) 23:14:07.68 ID:MvS8Gp/P0
何時も、ところ構わず議論吹っかけて、レス貰えても誰にでも「カス」と「バカ」しか返せない人かな?

>>878
変なインチキ占い師商売医者と違って、ADAはケトンモードになるような低糖質なんて薦めてないよ

ID:2lZk1LCr0 の方は、
> で、ガツガツした制限は休止して
> ここ3日ほど3食に45gを目安にした糖質を摂ってきた。
って書いてるくらいだから、恐らく長期間継続して遥かに4割切ってたんじゃないの?
883病弱名無しさん:2011/11/17(木) 23:14:36.02 ID:2lZk1LCr0
>>881

うんうん。まぁ自分の中で血糖値の上げ下げの折り合いをつけろって事だね。
折角いい薬も出た事だし、気楽に、でも緩めずにいこうか。

それぞれの生き方でね。
884病弱名無しさん:2011/11/17(木) 23:18:08.13 ID:0tsmVrdq0
>>851
同じ医者に通ってるの?
糖質制限をすすめてた医者じゃちょっと怖いね
885病弱名無しさん:2011/11/17(木) 23:19:29.02 ID:0tsmVrdq0
野菜を多く食べるようにしたほうがいいよ
肉とか脂はなるべく減らしたほうがいい
肉とか食べるとたいてい翌日はそうとうひどくなるから
毎日肉食ってると確実に悪いね
886病弱名無しさん:2011/11/17(木) 23:20:53.71 ID:2lZk1LCr0
>>882

フォローあんがと。

さて寝るか。

スレの皆さんおやすみ〜。
887病弱名無しさん:2011/11/17(木) 23:21:28.88 ID:4ypVDL5e0
>>882
なんか勘違いされて困るけど、
議論の流れを考えてくれるかな?
>変なインチキ占い師商売医者と違って、ADAはケトンモードになるような低糖質なんて薦めてないよ
俺の言っていることが分かっている?ADAが、必要糖質を規定していることは分かっていますw
ケトンモードって何?
誰かが前に言っていたけど、制限って全く摂らないことでは無いんだよ?
過剰反応しないでくださいねw
888病弱名無しさん:2011/11/17(木) 23:22:47.56 ID:NPHvnEPT0
みんな自分の思うように食ったらええんや
889病弱名無しさん:2011/11/17(木) 23:26:24.37 ID:MvS8Gp/P0
議論の流れは自分で確認しろ、何時ものトンデモ勘違い野郎、相手するのアフォらし
みなさんオヤスミ
890HbA1C5以下:2011/11/17(木) 23:26:54.32 ID:4ypVDL5e0
>>888
まあね。その通り
俺は、いつもカスという人ですw
でも、業者にしかカスと言わないw

業者は大変だね
お休みw
891病弱名無しさん:2011/11/17(木) 23:33:37.78 ID:0tsmVrdq0
>>863
カレーは分からないけど、ターメリックはウコンだから
肝臓にはいいはずだけどね
唐辛子も脂肪燃焼にはいいっていうから、糖尿病の原因と
言われてる内臓脂肪を減らすにはいいし
血糖値が上がる原因になるとはあまり聞いたことないけどな
むしろ、味が薄いっていうんで塩とかしょうゆとか多くかけるなら
唐辛子とかキムチのほうがいいような気がする
892病弱名無しさん:2011/11/17(木) 23:36:13.08 ID:p0FPbIKIO
>>884
糖質制限すすめてた医者じゃないよ。
ヤッパ食事は難しい。
あと続けるのも難しい。本能に負けるときがある。

893病弱名無しさん:2011/11/17(木) 23:49:37.38 ID:0tsmVrdq0
http://slism.jp/method/meal-togarashi.html
カプサイシンには、血糖値を下げる効果もあります。
カプサイシンはエネルギー代謝とともに、糖代謝が促進する働きがあり、
血糖値の上昇が抑え、脂肪の蓄積を防ぐ効果があります
唐辛子のデメリットは、唐辛子の食欲増進効果です。
ダイエット効果の高い唐辛子ですが、食欲を増進させる効果もあるのです。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1271352652
痛みを和らげる上で重要なタンパク質TRPV1など、
がん抑制物質が相対的に不足した成人の場合、
カプサイシンの大量摂取ががん発生を大きく促進しかねないこともわかった。
894病弱名無しさん:2011/11/17(木) 23:53:56.55 ID:0tsmVrdq0
http://www.anti-ageing.jp/show/d200906120002.html
ターメリックを投与されたマウスでは、2型糖尿病になる頻度が低くなっていることが、
マウスの血液中のグルコースレベル及びグルコースとインシュリン耐性テストの結果明らかになりました。

さらに、ターメリックを与えられた肥満マウスは、
肥満組織や肝臓の炎症反応が低下していることも確認できたそうです。

ターメリックに含まれる抗炎症・抗酸化成分のクルクミンが、
インシュリン耐性を抑制し、2型糖尿病を抑えられたと考えられています。

さらに、クルクミンを投与すると、脂肪が顕著に減少することから、
クルクミンが体内の代謝全般にもに有益であると考えられるそうです。

895病弱名無しさん:2011/11/18(金) 00:25:49.54 ID:lZV1oOF60
急に血糖値を下げると目と足にくるね
あんまり根詰めてがんばらないほうがいいと思ったわ
896病弱名無しさん:2011/11/18(金) 00:28:11.08 ID:DUMY/Ncb0
>>824
SUやめて糖質制限やって
897病弱名無しさん:2011/11/18(金) 00:36:29.92 ID:lZV1oOF60
http://blood-glucose-level.info/44-suizou-cancer.html
すい臓がんの知名度が低いとされており、すい臓がどこにあるのか分からない方も多いようです。
すい臓がんの予防には、1日3杯のコーヒーや緑茶が良いとされています。
コーヒーは、ブラックの方がより効果的です。

血糖値の低下には、緑茶が効果的という説もあるので、食後に緑茶を飲むようにしましょう。
高血糖の対策とすい臓がんの予防にもなるので一挙両得の習慣です。

898病弱名無しさん:2011/11/18(金) 00:42:12.07 ID:lZV1oOF60
http://blood-glucose-level.info/21-furo.html
血糖値を下げるには、入浴をするのが効果的です。
血糖値を下げるには、運動が良いという話はよく聞きますが、入浴が良いとはなかなか聞きませんね。
実は入浴をすることで、運動をしているのと同じくらいに、エネルギーを消費することが出来ます。
運動が苦手な方や高齢野方、外出できない方にお勧めの方法です。
糖尿病患者がインスリン注射をしますが、注射直後に入浴をすると、
あまりにも下がりすぎてしまって、低血糖症になってしまう恐れがあります。それほど効果があるのです。





899病弱名無しさん:2011/11/18(金) 00:45:15.08 ID:SY90cQ980
>>894
いや、体内に吸収された後の話ではなくて、
単純に激辛のカレーや唐辛子たっぷりの料理食べると大汗をかくでしょ
重い患者はそれだけで脱水症状になり、血糖値が沸騰するのよ

ウォーキングだって過剰なまでの水分補給が必須で、いつ倒れてもやばいことにならないよう看護人付きだし

ちなみに自分がタイのグリーンカレーにビール1缶飲んで、食後30分後に意識失って救急車で病院に運びこまれた時の血糖値は600超

あの世とやらをチラ見してきた後で、自分が糖尿病患者であることを医師から知らされました

予備軍の方や軽めの方は辛いものがどうとか、あまり関係ない話なのかもしれませんね
900病弱名無しさん:2011/11/18(金) 00:45:39.48 ID:tv3IenL10
GI値は関係あるよ。白米、ジャガイモの最高血糖値は凄い。
パスタはひどい上がり方はしなかった。3時間後には戻ってるしね。
901\^<>^\:2011/11/18(金) 01:08:06.92 ID:PjmRajg40
ラーメンは味噌ラーメンより、塩ラーメンのほうが、血糖には良いのでしょうかぁ?\^<>^\
どなたか、ご存知の方、よろしくお願いしますぅぅ。!!\^<>^\
902病弱名無しさん:2011/11/18(金) 01:08:51.56 ID:rroLEIw60
食後血糖高いとどうなるのでしょうか。
903\^<>^\:2011/11/18(金) 01:14:26.50 ID:PjmRajg40
>>902
血管が影響する。\^^\
904病弱名無しさん:2011/11/18(金) 01:26:18.81 ID:rroLEIw60
ご飯いっぱい食べて、血糖値上がってぷちっと逝くわけですね。
気を付けます。
カレーとビールにも気を付けます。
905病弱名無しさん:2011/11/18(金) 01:29:56.22 ID:lZV1oOF60
>>899
激辛っていうのは極端だと思う
少しスパイス的に使うくらいならいいと思う。
ターメリックがいいのは確かだけど
なんでもそうだけどいいからっていうんで極端なものを食べすぎるのは良くない
906病弱名無しさん:2011/11/18(金) 01:31:36.87 ID:lZV1oOF60
>>904
カレーというよりも、カレーと一緒にライスを多く食べるとまずいよね、そりゃもちろん
インドが糖尿病が多いっていうのもナンを多く食べるとか甘い飲み物を飲むとかだろうし
907病弱名無しさん:2011/11/18(金) 01:53:51.88 ID:rroLEIw60
やはり炭水化物と糖分ですか。
ビールもさかのぼれば麦だし。
でも、毎日気を付けるって辛いですね。
欧米人に生まれたかった。
908病弱名無しさん:2011/11/18(金) 06:55:00.87 ID:a2SKM4Zs0
カレーは小麦粉が溶けてるから、ドカンと上がるよ。
909病弱名無しさん:2011/11/18(金) 07:08:51.77 ID:y3ra83cd0
>>907
炭水化物=糖分+繊維質
あきらかに繊維質が混じってないような食い物は殆ど全部糖分
栄養表示に炭水化物って書いてある場合は糖分だと思って計算した方がいい
糖質って言うけど決して全部が全部甘いわけじゃないのがポイントだな
910病弱名無しさん:2011/11/18(金) 08:21:04.19 ID:sv9BY6sM0
>>908
それは日本のカレーだ
インドのカレーは殆どが香辛料のみで問題ない
米が炭水化物の殆どとなる
だから米よりも実質的に量の少ないナンにした方が上がりが少なくてすむ
ご飯200gなんてさくっと食べられるけどナン200gは結構な量
ご飯より小麦の方がGI値は低いから更に上がりが少ないし。
米よりも食べる速度も遅くなるし、カレーにするならインド、アジア系の店でナンにすることをお勧めする
911病弱名無しさん:2011/11/18(金) 08:40:55.10 ID:Yky2G5tW0
信者の人はアッチに行っちゃったのでスッキリしましたね。
912病弱名無しさん:2011/11/18(金) 08:55:43.55 ID:cVH6t7xeP
今朝は74
913病弱名無しさん:2011/11/18(金) 08:56:22.64 ID:cVH6t7xeP
追加:就寝前80→起床時74
どうでもいいだろうがw
914病弱名無しさん:2011/11/18(金) 09:05:04.06 ID:Xg0HFCPp0
背景も付帯情報もないから無意味だな。
自覚はあるようだが。
915病弱名無しさん:2011/11/18(金) 10:39:07.78 ID:Boi2Va4W0
歯周病だと糖尿になりやすい
糖尿だと歯周病になりやすい
歯周病は血糖値をあげる
916病弱名無しさん:2011/11/18(金) 10:42:19.63 ID:w3BKYzQ/0
カロリーメイトとかやばいかな
917病弱名無しさん:2011/11/18(金) 10:45:11.35 ID:D6ExXx/30
朝マ○ク食べてもうた、運動してくる
918病弱名無しさん:2011/11/18(金) 10:45:34.97 ID:Xg0HFCPp0
歯ブラシ変えて歯グキまでマッサージするようにしたら、
歯周病治って、HbA1cも10から5まで改善したよ。
919病弱名無しさん:2011/11/18(金) 10:53:11.07 ID:ehnzXlQm0
その魔法の歯ブラシはどこで買ったの?
920病弱名無しさん:2011/11/18(金) 11:05:54.63 ID:cgjoTSQb0
血糖値を下げて安定させたら歯周病もなくなった。
921病弱名無しさん:2011/11/18(金) 11:33:00.21 ID:sv9BY6sM0
>>916
やばいというか、たったそれだけでこれだけのカロリー?これだけの糖分?
ってものなので、素直に別の物食べたほうが腹の足しになる。
それは忙しくて飯食えない人が腹減ってないけど食べたほうがいいという時に食べるものなので、やめたほうがいい。
どうせならソイジョイ(Apple)にしとけ
9225.4 2型 BMI 26:2011/11/18(金) 11:42:06.70 ID:c5YoV6E70
こないだ糖尿発覚後はじめて朝マック店内でサラダマフィン、サイドサラダ、野菜生活100(残念ながら果汁入り)
でウォーキングして2時間値まさかの91、朝は比較的低めの数値になる傾向にあるものの
100を切る事など無いんだが、体調もあろうしまた後日マフィンで測定してみる
923病弱名無しさん:2011/11/18(金) 11:46:27.56 ID:w3BKYzQ/0
>>921
あありがとうございます
御飯食べるのやめて体重落とせたのは
トップバリュのカロリーメイトを半パックだけ食後に食べるようになったからなんだけど
やっぱり別のもの食べた方がいいのか…

ソイジョイはフルーツ味が苦手なんですよね
924病弱名無しさん:2011/11/18(金) 12:07:03.88 ID:+T5HlCl+0
ランチはバナナ1本とドライカレーにしたじぇ、うまい
あえて運動はしない
925病弱名無しさん:2011/11/18(金) 12:13:38.29 ID:kyVHJKLt0
>>922
まさか・・・と思ったんなら、2度3度測りなおしてみるものだよ。
20程度の誤差は通常だから・・・

それと、そういう「実験」の時は、こまめに計測する。
点でなく線で血糖値の流れを掴むのが有意義。
30分、1時間、1時間半、2時間、3時間程度まで。
そして、血糖値の動きを把握する。
926病弱名無しさん:2011/11/18(金) 12:30:32.70 ID:+T5HlCl+0
運動の力は偉大
927病弱名無しさん:2011/11/18(金) 12:33:20.37 ID:o1fqvxVy0
落花生いがいとうまいな
928病弱名無しさん:2011/11/18(金) 12:35:00.68 ID:wk37fAp90
僕の場合、150g以上の大型のおむすびを食べても、タイミング良く軽く歩けば1時間後に140を超えない。と言う事で、身体を動かせない時には糖質を減らせばよい。
929病弱名無しさん:2011/11/18(金) 12:38:55.26 ID:Xg0HFCPp0
>>919
近所のドラッグストアだよ。
歯周ポケットがキレイになるよう先端の細い毛が混じってる奴。
500円もしない量産品だよ。

>>920
確かにどっちが原因かはわからんな。
運動食事療法もしてるし。
930病弱名無しさん:2011/11/18(金) 12:50:46.60 ID:J/1GGdVn0
運動すると怠い
怠いのヤダ
931病弱名無しさん:2011/11/18(金) 12:52:54.61 ID:+T5HlCl+0
124だった
932病弱名無しさん:2011/11/18(金) 12:54:01.69 ID:D6ExXx/30
111だった
933病弱名無しさん:2011/11/18(金) 12:59:06.92 ID:+T5HlCl+0
昼何食べた?
934病弱名無しさん:2011/11/18(金) 13:05:57.82 ID:NJC+ocXy0
とんかつ
んまかった
935病弱名無しさん:2011/11/18(金) 13:07:30.24 ID:D6ExXx/30
>>933
エッグマフィンとサラダ食べたよ
936病弱名無しさん:2011/11/18(金) 13:09:28.20 ID:gynbmouo0
>>901
斬新な質問だな
937病弱名無しさん:2011/11/18(金) 13:47:23.74 ID:ATk8f6pX0

メガ牛丼うますwww
ひつまぶしみたいに、1/3を丼に取り分けて
食べたからそんなに問題ないね

あととんとろ塩味の焼き肉うめーw
210gで398円とか、とんとろ安すぎだろw
脂の美味しい部位サイコーだな
938病弱名無しさん:2011/11/18(金) 13:49:50.67 ID:Xg0HFCPp0
IQ低そうな釣りだなあ
もう少し考えろよ
939病弱名無しさん:2011/11/18(金) 13:52:00.59 ID:A9qcPWFl0
アホウが反応してるから立派な釣りだね^^
940病弱名無しさん:2011/11/18(金) 13:55:18.55 ID:1T0U60So0
オマエ悔しいといつもその返しじゃん
941病弱名無しさん:2011/11/18(金) 14:04:58.79 ID:SY90cQ980
このスレの住人さんは
食べ物ガマンする強いキモチはもちろん
アホなレスをスルーする耐性も身につけなあかんのかいな

かなわんなあ、
統失は(^ω^)
942病弱名無しさん:2011/11/18(金) 14:20:46.57 ID:gynbmouo0
>>941
このスレってか2ちゃんねるの永遠のテーマだな
943病弱名無しさん:2011/11/18(金) 14:45:41.83 ID:cgjoTSQb0
>>929
>確かにどっちが原因かはわからんな。

いや俺の場合ははっきりしてる。
原因は糖尿だ。
糖尿というか、血糖値が悪いのが続くと必ず歯周病が発生する。
血糖値を低く安定させたら、放置してた歯周病が勝手に治る。
治るどころか、それまで何やってもどんなに磨いても血がだらだらのふにょふにょ歯茎が、
血糖値を改善させてしばらくすると、みががなくても大丈夫のピッチピチのカッチカチの歯茎になるもんwww
だから、おれの場合は、歯周病のせいで血糖値が上がるのはなく、
あきらかに糖尿のせいで歯周病が悪化する。
はっきりしてる。
あくまで俺の場合だけだが。
944病弱名無しさん:2011/11/18(金) 14:50:31.27 ID:D6ExXx/30
餅食べたった!運動するぜぇ
945943:2011/11/18(金) 14:55:29.82 ID:cgjoTSQb0
だから逆にいうと、血糖値が高いうちは、
何をやっても歯周病は治らないんだ。おれの場合。
歯医者に行こうが、抗生物質をのもうが、何をしても治らない。
血糖値を下げれば勝手に治る。
超不思議だよ。
まぁでもそれがわかるまで何年もかかったけどね。
わかるまではホント大変だった。
ただあくまで俺の場合ね。
946病弱名無しさん:2011/11/18(金) 14:56:03.39 ID:A9qcPWFl0
>>941
食べたいものを我慢してるレスが読みたい
その気持ちが辛ければ辛い程減量の励みになる
947病弱名無しさん:2011/11/18(金) 14:57:46.73 ID:A9qcPWFl0
と、言っても試合のための減量なんだけどね^^
頑張ってね みなさん^^
948病弱名無しさん:2011/11/18(金) 15:07:49.38 ID:ehnzXlQm0
>>946
>>947
早く自分の巣に戻ったら?
949病弱名無しさん:2011/11/18(金) 15:07:52.67 ID:SY90cQ980
>>942
いやあ、もっと民度の低い板ものぞいてますけどw
ここはまた特別ですわ

わらにもすがり付きたい難病患者につけ込むのは、
悪徳業者や新興宗教のデフォですわ
ほな、さいなら
950病弱名無しさん:2011/11/18(金) 15:08:54.89 ID:A9qcPWFl0
>>948
このスレに張り付いて
もう四年ぐらいになりますが
951病弱名無しさん:2011/11/18(金) 15:14:43.88 ID:+T5HlCl+0
牛丼食うような貧乏人とかボクシングやるような低学歴が勝ち誇るとかwwwwww
952病弱名無しさん:2011/11/18(金) 15:29:27.37 ID:jUhyH6n+0
牛丼の肉牛が上質だと高いんだわ
吉野家とは比較にならん。
953病弱名無しさん:2011/11/18(金) 15:29:38.61 ID:ATk8f6pX0
勝ち誇っていません(^ω^)
牛丼の1/3を食べたぐらいなら、節制のうちに入るかと。
あとはコーヒー牛乳や肉で食欲を抑える毎日です・・・。
954病弱名無しさん:2011/11/18(金) 15:31:19.71 ID:CBzXjcPGP
怖い話が聞きたいお(´・ω・`)
955病弱名無しさん:2011/11/18(金) 15:32:45.86 ID:zH0hBYwO0
だれか検尿用紙余ってる人、市販のブドウ糖果糖液糖入りの
清涼飲料水に用紙つけたら色変わるかやってくれませんか・・・
(カロリーゼロでない)サイダーやコーラ、カルピスウォーターなど
なんでもよいのですが。
956病弱名無しさん:2011/11/18(金) 15:35:09.22 ID:ATk8f6pX0
>>955
そんな毒飲料を家に持ち込んでる人、このスレにいるのかな^^
957病弱名無しさん:2011/11/18(金) 15:37:21.47 ID:A9qcPWFl0
>>956
ウイロウ食べたい買ってきてよ
ああ、青柳じゃなきゃダメだからね^^
958病弱名無しさん:2011/11/18(金) 15:43:09.61 ID:ATk8f6pX0
>>957
用意しといたので、あとはここで金払ってね^^
http://www.aoyagiuirou.co.jp/order.html
959病弱名無しさん:2011/11/18(金) 15:43:43.50 ID:HBt1MIvQ0
会社にヘモグロビンが7、5%の人がいるけど、本人は糖尿病じゃないって言うけど、本当?おれは5%代のれっきとした糖尿人
5年目です、先輩は43才何だけど、カロリ制限はしてるみたいだ
糖尿?
960病弱名無しさん:2011/11/18(金) 15:44:27.12 ID:A9qcPWFl0
>>958

っI
961病弱名無しさん:2011/11/18(金) 16:14:38.01 ID:RFX2OgyZ0
小麦粉の話が出てるけどこわいねー
茶のしずくって真矢みきがまだためしてないのー?って
宣伝してたから、ためしに買ってみるかって思ってたところだったよ
はじめはお試しで安かったようだし
アレルギーがない人でも粘膜から吸収されてアレルギーが出てくる場合が
多いんだってね
こわいわー
一生、小麦製品が食えなくなるってこんなつらいことないわ
スパゲティ、お菓子、かっぱえびせん、ポテトチップス、クッキー、
うどん、カレー、全て食べられないんでしょ?考えるだけでもおそろしい
食べると倒れるんだってね
運動もプラスすると余計に起きやすくなるらしい
運動性アナフィラキシーとか

962病弱名無しさん:2011/11/18(金) 16:19:22.70 ID:RFX2OgyZ0
ビールも飲んで倒れたっていう人がいたけど
カレーというよりも、ビールがどうも怪しいね
ビールって小麦だから小麦アレルギーがある人が
飲んで運動やると(糖尿病患者だと歩いたりするだろうし)
運動性アナフィラキシーを発症する場合があるんだってね
小麦製品(ビールとか)は気を付けたほうがいいよ
963病弱名無しさん:2011/11/18(金) 16:20:19.13 ID:jUhyH6n+0
>>957
小田原のういろうじゃダメなん?
964病弱名無しさん:2011/11/18(金) 16:21:48.02 ID:RFX2OgyZ0
前からよく出てるパンもまったく食えなくなるよ
パン、スパゲティ、うどん、蕎麦、スナック、かっぱえびせん、
ポテトチップス、ビール、クッキー、カレーとか
ほとんどの物が食べられなくなる
天ぷらもだめだ
ハンバーグもだめだし、コロッケもだめだ
965病弱名無しさん:2011/11/18(金) 16:48:25.93 ID:zH0hBYwO0
ゴパン・・・
966病弱名無しさん:2011/11/18(金) 16:50:13.89 ID:D6ExXx/30
餅食べた後二時間後血糖値110だった〜
967病弱名無しさん:2011/11/18(金) 16:55:24.95 ID:TbG32nYJ0
>>964
パン粉まみれのハンバーグしか食ったこと無いんけ?wwwwwww
968病弱名無しさん:2011/11/18(金) 16:56:07.56 ID:Boi2Va4W0
みんな食い物の話ばかりだ
969病弱名無しさん:2011/11/18(金) 16:57:47.13 ID:TbG32nYJ0
>>968
食い意地の張ったバカがなる病気 = 2型糖尿病だからな
オレも含めてw
970病弱名無しさん:2011/11/18(金) 17:04:15.13 ID:JFchPSxY0
>>969
全てじゃないだろ
971病弱名無しさん:2011/11/18(金) 17:05:26.10 ID:D6ExXx/30
何食べたら一番上がるか調べてるんだけど、白いご飯が一番上がるわ
個人差あるみたいだけど白いご飯が上がりやすい人多いかな?
食パンの方がキツイか?
972病弱名無しさん:2011/11/18(金) 17:06:32.40 ID:kK8W3fLX0
>>969
ムカつく野郎だな、おいこの野郎! 糖尿は100%遺伝だ、この野郎!
この野郎、ガリガリ君買ってこいや! この野郎!!
973病弱名無しさん:2011/11/18(金) 17:08:32.07 ID:TbG32nYJ0
>>970
カロリー過剰
糖質過剰
飯の大盛り
パン食い過ぎ
菓子食い過ぎ
蒸留酒過剰呑み過ぎ
ペットボトル症候群
果物食い過ぎ
玄米魚菜食主義者
和食信仰

いろいろタイプは違っても食い意地の張ったバカが罹る病気だ!

「食う量不足」で糖尿病罹ることはない
栄養失調とか別の病気になるがなw
974病弱名無しさん:2011/11/18(金) 17:27:38.01 ID:+T5HlCl+0
30分歩いてから測定するだけでその白米も大して上がらなくなる…
975病弱名無しさん:2011/11/18(金) 17:30:10.81 ID:FChy64uNO
食後の風呂こそ最強
976病弱名無しさん:2011/11/18(金) 17:31:51.06 ID:TbG32nYJ0
>>974
良かったですね
それは体質と糖尿病の進行状況次第。
白米1膳で、200超えて血管が壊れて行く人も多い > 運動しても
977病弱名無しさん:2011/11/18(金) 17:44:49.52 ID:V0QcJbDa0
>>968
食事は糖尿病に限らず絶対に避けて通れないし
一番血糖値に影響する基礎だからね
978病弱名無しさん:2011/11/18(金) 18:52:41.11 ID:JFchPSxY0
>>973
釣りか?
遺伝的要因がでかいってのは周知
論文も沢山あるだろ
バランス良い食事でも小食でもなるよ
979病弱名無しさん:2011/11/18(金) 18:56:07.88 ID:WVbkgFeRP
毎日米と麺を2キロ以上食ってたであろう俺でさえ糖尿病になるくらいだから
結構簡単になるよな、全て遺伝のせい
980病弱名無しさん:2011/11/18(金) 19:01:02.17 ID:+T5HlCl+0
こやつめ!ハハハ
981病弱名無しさん:2011/11/18(金) 19:14:28.12 ID:kK8W3fLX0
遺伝だよ、遺伝。 ならねえヤツはいくら食ってもならねえ! よくアタマに叩き込んどけ、ガキ共!
982病弱名無しさん:2011/11/18(金) 19:31:09.61 ID:ZFRtT9q/0
狂信者はドジョウスレパートUに行ったか、何かスッキリしたわ
983病弱名無しさん:2011/11/18(金) 19:34:45.11 ID:96grZrfP0
すっげぇ腋臭なんだがここのスレッドをみると自分に自信がつく
パンも食えないなんてご同情申し上げます
ただ今マックでハンバーガ3個とゼロコーラペロリと平らげてきた!!
昼はくら寿司で15巻おいしゅうございました!!
やっぱり睡眠、性欲、食欲を満たした時の達成感はいいね!!
これ一つでも欠けたら人生お仕舞よ!!
984病弱名無しさん:2011/11/18(金) 19:36:29.88 ID:D0u8U2HGO
>>981
確かに食べてもならない人はならない
俺は暴飲暴食で最大114キロまで行ったが糖尿にも高脂血症にもならなかった
結局は遺伝・体質である要素が強いと思う
985病弱名無しさん:2011/11/18(金) 19:36:46.47 ID:Ci83SrLiO
>>983

貧乏臭い食事だな。
986病弱名無しさん:2011/11/18(金) 19:38:21.91 ID:+T5HlCl+0
貧乏人とかそれで勝ったつもりになってるから笑える
987病弱名無しさん:2011/11/18(金) 19:44:04.40 ID:FChy64uNO
夜はご飯100gとすき焼き、1時間で87
もう一度言う、風呂最強
988病弱名無しさん:2011/11/18(金) 19:52:21.50 ID:WVbkgFeRP
低血糖(自慢)スレになってきたな
989病弱名無しさん:2011/11/18(金) 19:56:15.04 ID:+FpfviqF0
健康だけどこのスレ見てる俺は性悪
990病弱名無しさん:2011/11/18(金) 19:57:36.31 ID:cVH6t7xeP
変に煽るんじゃなかったらいいよ、教訓にするといい
991病弱名無しさん:2011/11/18(金) 19:58:36.30 ID:+FpfviqF0
あいあいさー
992病弱名無しさん:2011/11/18(金) 20:10:59.81 ID:WVbkgFeRP
>>2の変更案

・糖質ありのアルコールと煙草は猛毒
・医者や栄養士は糖尿病の専門知識がある人を選ぶこと
・薬は最近膵臓を痛めない種類のものが出来た(らしい)、医者には薬はそれかを尋ねよう
・食後すぐの運動最強
・食後すぐの風呂最強
・糖質制限は短期的には効果が高い、長期的には?な面もあるのでそこから先は自己責任で
・カロリー至上主義は甘え
993病弱名無しさん:2011/11/18(金) 20:25:27.65 ID:FChy64uNO
二時間値93と上昇
994病弱名無しさん:2011/11/18(金) 20:25:45.70 ID:TbG32nYJ0
>>978
>バランス良い食事でも

酒無し、喫煙無し、間食&夜食無しとしよう。
いくらバランス良い食事でも大食いすれば糖尿病w

>小食でもなるよ

糖質たっぷりの食事なら、小食でも簡単に糖尿病ww
995病弱名無しさん:2011/11/18(金) 20:28:09.11 ID:uEIlrctv0
        ____
       ∠____\  
      /  \    /\    いらいらいらいら・・・・・・・・・・・・・・・
    /  し (>)  (<)\  
    | ∪    (__人__)  J | 
     \  u   `⌒´   /  
    ノ           \ 
  /´               ヽ
 |    l              



         ____      
       ∠____\    
      /  rデミ    \   いらっしゃいますか?
    /     `ー′ /でン \ 
    |     、   .ゝ    | 
     \     ヾニァ'   /  
    ノ           \ 
  /´               ヽ
 |    l
996病弱名無しさん:2011/11/18(金) 20:30:47.31 ID:96grZrfP0
食パンにバターつけてゼロコーラで2枚食っちゃったよ!!
うめぇうめぇ!!
997病弱名無しさん:2011/11/18(金) 20:33:25.16 ID:TbG32nYJ0
>>992
元通りの方がスレッドに活気が出てよろしい。
10日足らずで1スレ消費するパワーは健康板でここだけw
998病弱名無しさん:2011/11/18(金) 20:35:09.32 ID:D6ExXx/30
軽めの人やコントロール上手くいってる人多いスレだよね
良い事だ
999病弱名無しさん:2011/11/18(金) 20:37:10.96 ID:TbG32nYJ0
>>998
いがみ合い、罵り合いながらも「オレだけは健康に少しでも長生きしたいヤツが住人だからねw

ところで次スレ立てられんかったが、誰か頼む><
1000病弱名無しさん:2011/11/18(金) 20:41:13.81 ID:uEIlrctv0
  .   。  ゚ ゚。 。, .。o ☆ + ,゚。 *。. 。 。 .    。    .
 ゚ .゚ ゚  。゚ +いらいらいらいら…楽しかった日々は、もう戻らない.   ,    ,   .
゚。゚+゚`, o。。.゚*。゚ 。.゚ 。 ☆+。。゚. ° 。 .   ,      ゚    ゚
 。, .゚。 + ☆。,゚. o。 。+ 。゚.,  . ゚   ,   。     。   .   .
 ゚. o * 。゚。゚.。゚。+゚ 。 。 ゚。 ゚ 。  ゚
  ヽ、    _,.,     _   ,. -‐;  ° 。 .   ,      ゚    ゚
   、 `Y'"  ``''"´ `'く  / 。, .゚。 + 。,゚. 。, ,      ゚    ゚
  ニ`y´   ⌒      '}‐'‐‐.‐Y ./ ヽ丶    。   ゚  .  +。 ゚ *  
   r",.  ィ;ェー'、   ィュ=("´ ノ/. /┃ヽ,ヽ   ,   , 。 .   +       
  ,n、 {   ´  ̄ }い、,人"|_,n/ / /. ┃  ヽヽ
  i   i!.    '"ニ/ 、   ,.ヽ'  `' i ./ ⇔┃⇔ ) ヾ 。 .   。 .   。 .  
  {  }\   '、!、_,,’. 、‘_,ノ    }, .ヽ .  ┃  / ノ   .. 。 ゚ 
  ゝ_,ノ  \,   i r‐`=f ハ   人 ヽ\ ┃ ノ ∠‐ 、
   ,-、   ヽ ヽ ─ノ i ヾ`‐'ヽ、 ヽ、____,<_  \
  / ノ  / ヽ.  ̄ /              ┌、 ヽ ヽ,
 /  L_         ̄      /          _l__( { r-、 .ト
    _,,二)        /          〔― ‐} Ll  | l) )
    >_,フ         /             }二 コ\   Li‐'
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。