インプラント(人工歯根)Part5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
前スレ
インプラント(人工歯根)Part4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1302866163/

インプラント(人工歯根) Part3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1264738067/

## インプラント(人工歯根) ##
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1219196219/
インプラント(人工歯根) Part2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1251818881/

関連スレッド
抜歯後治療【インプラント、ブリッジ、親知らず移植、入れ歯】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1195997624/
抜歯後治療【インプラント、ブリッジ、親不知移植、入れ歯】2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1239167106/

\\\インプラントにした方\\\
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1179319639/
2病弱名無しさん:2011/11/02(水) 20:01:28.97 ID:mzbQo+ix0
1.東京医科歯科大
ttp://www.tmd.ac.jp/cmn/rules/houki/9hen/3shou/9309ryoukin.pdf#search='東京医科歯科大学 歯学部 インプラント 料金'

相談料3,675 円
診断用ワックスアップ 1歯につき2,100 円
診断用ステント作製・調整料(1歯につき:ワックスアップ含む) 6,300 円
インプラント埋入手術189,000 円
インプラント2次手術のみ(1本につき・治療用アバットメント含む) 31,500 円
インプラント上部構造231,000 円
3病弱名無しさん:2011/11/02(水) 20:02:21.78 ID:mzbQo+ix0
2.大阪大学
ttp://www.ns-search.jp/dentist/76422 から
インプラントについてをクリック
インプラントの費用をクリック
ttp://www.ns-search.jp/implant/cost.html

症状や治療の内容により負担費用額は異なります。おおよそ一本あたり30〜50万円前後です。(内訳として、インプラント1本あたり約20万円、他、同じくらいの費用がインプラントの上につけるアバットメントと人工歯の料金に必要になります)
4病弱名無しさん:2011/11/02(水) 20:03:30.65 ID:mzbQo+ix0
3.東北大学
ttp://www.bureau.tohoku.ac.jp/kitei/reiki_honbun/u1010298001.html#b1

インプラント補綴設計料(1人工歯根につき) 83,525円
人工歯、アタッチメント(アバットメントを含む) 使用材料の購入価格に100分の105を乗じた額
5病弱名無しさん:2011/11/02(水) 20:04:12.61 ID:mzbQo+ix0
4.九州大学
ttp://www.hosp.kyushu-u.ac.jp/shinryo/senshin/04/index.html

インプラント義歯
1歯根1歯冠につき475,300円
6病弱名無しさん:2011/11/02(水) 20:30:11.03 ID:HkCyf0LQ0
ID:mzbQo+ix0 余計な事を書くなクズ
7病弱名無しさん:2011/11/03(木) 21:55:41.82 ID:AHfhW38d0
インプラントを入れた方は、よかったら下記のテンプレートで
治療内容教えてくださいね

どの部分に入れましたか: (右上5番とか)
インプラントメーカ:
被せ物の種類:
費用:
どんな所で入れたか: (街歯医者、総合病院、大学病院
                インプラント専門歯医者 など)
8病弱名無しさん:2011/11/03(木) 21:58:16.77 ID:AHfhW38d0
いいだしっぺの私から

どの部分に入れましたか: 左上5番6番、右上4番、5番
インプラントメーカ:      AQB(1回法)
被せ物の種類:        メタルボンド
費用:              上下合わせて30万円
どんな所で入れたか:    街歯医者
9病弱名無しさん:2011/11/03(木) 23:35:48.64 ID:j0fNQyGT0
入れた経過年月もかいてくれ
10病弱名無しさん:2011/11/03(木) 23:59:12.69 ID:AHfhW38d0
>>9
ご希望にそって

どの部分に入れましたか: 左上5番6番、右上4番、5番
インプラントメーカ:      AQB(1回法)
被せ物の種類:        メタルボンド
費用:              上下合わせて30万円
どんな所で入れたか:    街歯医者
経過年数            1.5年
11病弱名無しさん:2011/11/04(金) 00:50:17.95 ID:osh+gSt/0
現在の具合も書いてくれ
12病弱名無しさん:2011/11/04(金) 01:17:21.03 ID:O4dR76Da0
全部抜け落ちました。終了。
13病弱名無しさん:2011/11/04(金) 03:56:33.29 ID:j8R33eZC0
AQBのメタボンで30万はボラれすぎ
材料費全込み3万以下だぞw
あとそれだけ金払うならワンピースインプラントはやめとけ
補綴まで入れて10万までだろAQBが許されるのは
14病弱名無しさん:2011/11/04(金) 13:26:25.60 ID:osh+gSt/0
年齢も書いてほしい
15病弱名無しさん:2011/11/04(金) 18:46:05.77 ID:g6dSIU0Q0
>>11 >>14
もう1回ご希望にそって

住んでる所           都市近郊住宅地
年齢・性別           46歳・男
どの部分に入れましたか: 左上5番6番、右上4番、5番
インプラントメーカ:      AQB(1回法)
被せ物の種類:        メタルボンド
費用:              上下合わせて30万円
どんな所で入れたか:    街歯医者
経過年数            1.5年
現在の具合          何の違和感もなく自分の歯のように使えてる
困ったこと           メンテナンスで毎食後に歯間ブラシを入れるよう
                 いわれたが、面倒だ
16病弱名無しさん:2011/11/04(金) 19:44:15.20 ID:osh+gSt/0
>>15
同じ歳だw
17病弱名無しさん:2011/11/05(土) 12:18:07.62 ID:v25ecyvL0
インプラント後のメンテナンスっておいくらですか?
お高いんでしょうね
貧乏人には年数回のメンテナンス代がキツイなってくるわ
18病弱名無しさん:2011/11/05(土) 18:27:50.29 ID:4LQ+V6O2P
メタルボンド4本で22万〜32万するよ
インプラント部分は結構安いんだね。
19病弱名無しさん:2011/11/05(土) 22:06:50.55 ID:P6KqfhXTO
奥歯3本入れましたが、骨が薄かったので骨を足す手術も受けました
200万弱かかりました
10年前ですがすごく丈夫です
特にメンテナンス料は取られていません
20病弱名無しさん:2011/11/05(土) 22:16:46.37 ID:P6KqfhXTO
すみません
はじめから読んでいませんでした
21病弱名無しさん:2011/11/06(日) 00:44:29.58 ID:fZPoETb+0
なんかみんなうまくいってるな
22病弱名無しさん:2011/11/06(日) 08:31:08.97 ID:76gXHhvR0
噛む力が強くて歯ぎしりする人だと痛みが早いよ
あとともかく歯槽膿漏とか虫歯にしちゃうような手入れの悪い人はそもそもダメ
23病弱名無しさん:2011/11/06(日) 09:31:37.72 ID:fZPoETb+0
手入れの悪い人っていうけど、職場や学校で食後ごとに歯を磨いている人なんてほとんどいない。
日本は大半が手入れの悪い人だろ。
24病弱名無しさん:2011/11/06(日) 13:55:31.51 ID:S9b4pTfJ0
>>23
今は皆、会社でも自分で歯の自己管理してるよ。
学校では、歯磨きセット持参が当たり前の世の中。
皆、自由歯科治療費が高い事知ってるから、小さい時から自己防衛させてる。
25病弱名無しさん:2011/11/06(日) 14:15:25.43 ID:5PTfIS9D0
>>23
おいおい
職場で臭い口してたらダメだろ・・・

「日本は大半が手入れの悪い人」って、お前はどこの日本だよw

住処と職場の住所(町名まで)と、会社名を一部伏せてかつ分かるように言ってみ?
26病弱名無しさん:2011/11/06(日) 17:24:00.60 ID:fZPoETb+0
>>25
お前は読解力がないな。
高卒か? 書いてみ。
27病弱名無しさん:2011/11/06(日) 21:19:22.96 ID:QvQCqbM30
>>26
Fラン大学卒業のニートですね
わかります
28病弱名無しさん:2011/11/07(月) 10:31:29.97 ID:RNOaWnCgP
>>21
10年もてばいいと思っていたんだけどね。
体質的に合う人かもしれない。
29病弱名無しさん:2011/11/07(月) 11:24:22.32 ID:lGE+nAAT0
結局レーシックと同じでやれ新しい技術だから老後が危険とか
角膜削るなんて馬鹿げてるとか、危ない眼科にかかって人生
棒に振ったとか話はあるが、実際やった人はほぼ後悔してない
し、快適な人生与えてくれる最新治療だろ?何か異論ある?
30病弱名無しさん:2011/11/07(月) 11:28:13.10 ID:6SKAQWEr0
>>26
学校はしらないが、ともかく最低の職場なんだな。 高学歴=まともな人間 では無い事に気が付いたほうがいいよ。お前の唯一のプライドなんだろうけど。

歯によって違うし、噛む力によっては寿命は短いけど相対する歯の摩耗を防ぐために弱い上物を選ぶ事が多い。
普通にきちんと歯磨きしてれば(当然まともな生活)、土台は一生物
31病弱名無しさん:2011/11/07(月) 15:03:09.80 ID:lU7QzHAf0
高卒必死 w
32病弱名無しさん:2011/11/07(月) 16:32:12.22 ID:6eNV6X/g0
>>29
いいも悪いもいっしょなんだよなぁ
インプラントも広く治療に使われるようになってから10年ぐらいだろ
長期的予後のデータに関しては、今後出てくるが、現在は分からない
だろう。
33病弱名無しさん:2011/11/07(月) 20:10:44.29 ID:vblSgl670
自分は既に5年以上使っているが、今のところ快適だ。

問題は20年位先。突然、顎の骨が崩れるとか、ないといいが。
34病弱名無しさん:2011/11/07(月) 22:36:39.34 ID:PcI5RrCAO
骨が崩れる…

((((゜д゜;))))コワイ!!
35病弱名無しさん:2011/11/07(月) 23:58:03.49 ID:RNOaWnCgP
>>29
ま、そう熱くならずに、皆思ってる事を言っているんだからさ。
とはいえ、歯科医の立場は「何年間大丈夫か?」はタブーの様だ。

1年で抜けたという話も聞くが、実際抜けたのを見たことはあるよ、長さ
3.5cm位で(前歯)食べかすがびっしり付いていたよ、どうしようもない
からそのまま元にもどして帰ってもらった。
36病弱名無しさん:2011/11/08(火) 02:41:20.05 ID:bWYzZN3i0
インプラント手術自体は、30年以上前からされている。
その頃の手術で埋め込んだ人も、いまも普通に機能している人が多い。
だから、いまはもっと質がよくなっているから一生大丈夫だよ。
3734:2011/11/08(火) 06:29:12.56 ID:0i7p4MQ7O
>>36

ずっと不安に苛まれていかなきゃならないかなと思ってたので
あなたの書き込み見て安心しました
ありがとう
38病弱名無しさん:2011/11/08(火) 07:51:20.16 ID:8EMhW8OtP
>>22
データーを取っても個人差があるので実際にインプラントをやってみないと
どうだか分からないが結局ここの所が本当の所だろうなぁ〜。
インプラントで1番重要なのは歯肉との境界部分の清掃で常に清潔に
しないといけないと言われている。

>>33
インプラントは生体にとって異物だし固定するために骨材を詰める術式
もあるからな、心配は分かるよ。
39病弱名無しさん:2011/11/08(火) 09:10:45.50 ID:bWYzZN3i0
手術なんて、どんな手術でも個人差があるよ。
40病弱名無しさん:2011/11/08(火) 11:27:41.57 ID:h3XMIA3d0
近視が治り、がんが重粒子線やら近赤外線で治していく時代に、
歯科だけ、いまだに入れ歯とかブリッジ止まりなわけないだろう。
41病弱名無しさん:2011/11/08(火) 14:35:06.96 ID:0i7p4MQ7O
前歯とその右隣インプラント考えています。
でもここ読むと不安が。
前歯で目立つから義歯は嫌なんです
相場は1本400000円、2本で800000円です
その他差し歯が1本
なので合計900000えん
頭イテ〜(゚Д゚)
42病弱名無しさん:2011/11/08(火) 15:47:38.60 ID:j6vVuN0k0
口の中もレントゲンも見てない人に「一生大丈夫」と言われて安心するバカらしいレスですね
精神科への受診をおすすめします
43病弱名無しさん:2011/11/08(火) 19:41:37.75 ID:8EMhW8OtP
インプラントは自然の歯と同じ様に植えるので自然な感じで使えてある意味
理想なんだけれども、自然の歯は血も神経も通っていて生きているが
インプラントは血も神経も通っていない。
そこが違うからなぁー。
44病弱名無しさん:2011/11/08(火) 23:07:33.77 ID:c21B1b/T0
>>43
分厚い肉とか食うと インプラントと天然歯では、感触が違う
45病弱名無しさん:2011/11/09(水) 00:14:10.19 ID:cXC5jU7nP
>>44
天然歯は骨と歯の間にクッション(つり橋みたいに繊維で繋がっている)が
あって掛かる力を緩和させている。
インプラントは骨とダイレクトに繋がっている。
この違いだね。
46病弱名無しさん:2011/11/09(水) 00:35:32.74 ID:ImnGU70S0
以前インプラントの予定が骨の厚さが足りずに出来なかったと
書き込んだ者です。
あれからひと月、今週の土曜日に行ってきます。
インプラントできるかどうかはっきりするでしょう。
47病弱名無しさん:2011/11/09(水) 08:25:46.32 ID:KoIOaSvc0
マロ銀座、すげーと思うけど、歯医者で頭蓋骨とか脚から骨取るっていいんだっけ?
48病弱名無しさん:2011/11/09(水) 09:14:07.03 ID:Q4dXTPFm0
抜歯即インプラントの成功率は、通常より下がるのでしょうか?
49病弱名無しさん:2011/11/09(水) 12:13:21.69 ID:p1rpRCfn0
まずやれる確率が低い
50病弱名無しさん:2011/11/09(水) 12:17:28.45 ID:Q4dXTPFm0
どうしてですか?
51病弱名無しさん:2011/11/09(水) 12:25:26.68 ID:Wnvk8fPBO
骨が足りない場合は、サイナスリフト(?)とかいう骨を足す手術がありますよ
私やりました
でも医者によってなのかな!?
52病弱名無しさん:2011/11/09(水) 12:38:21.60 ID:6+YpQuMU0
アイ●ンタルやBAPを唱えてるインプラント●ンターはよく話しや名前みるけど
有●会インプラントセンターのここ→ttp://www.yusinkai.jp/
ってほとんど話題や口コミ少ないけど情報ある方や
やった事ある方います?
数本入れるので迷ってます
53病弱名無しさん:2011/11/09(水) 17:45:52.25 ID:aDveyY0L0
>>52
業者さんかい?
前スレから有●会のHPのURLやら、どうなんでしょう
なんて書き込みが、頻繁にあるな。

54病弱名無しさん:2011/11/09(水) 17:47:37.68 ID:aDveyY0L0
>>46
骨ができてインプラントできる状態になってたらいいね。

ちなみに どういう術式やってもらったの?
55病弱名無しさん:2011/11/09(水) 23:18:40.86 ID:6+YpQuMU0
>>53
52だけど業者ではないです。有●会は
2ちゃんか他のサイトで知って気になってました。
数本入れたいので値段的にアイ●ンタル
と思ったんですが調べたら
センターと両社ともに口コミは沢山あり
稀に手術後のメンテナンスの予約が取り辛いと見ました
なので口コミが少なめな有●会のがメンテナンス的には良いかな?と悩んでましたが
なんせ口コミや評価が2社より断然少なく迷いに迷ってる状態です
56病弱名無しさん:2011/11/10(木) 07:28:17.66 ID:39lANn3XP
成るほどな
料金は最安クラスだな、インプラント本体はネジヤマが見えるから骨にも
ネジを切ってねじ込んで終わりだな。
アイ●ンタル であてずっぽうで検索して出た医院で5年保障の医院が
あるが、やはり医院として5年以上は持たない可能性がある事を知って
いるんだろうな。
57病弱名無しさん:2011/11/10(木) 08:59:15.39 ID:ooyZhDyo0
>>55
まだ新しいんだよ
できて二年くらいだろう
58病弱名無しさん:2011/11/10(木) 20:07:45.33 ID:FE9+OjX00
>>55
15万円コースでは
・インプラント本体は、マイティスアロー 一応国産だから15万円なら妥当かなぁ
・上部構造の歯部がe-Maxのセラミックみたいだけど、e-Max(CAD/CAMで
 技工するシステムで、平均的技能の技工士より下手レベルとか)
 では、各人それぞれの歯茎にあわせて清掃性の良いものを作るのは、
 むずかしいんじゃあないかなぁ

まあ値段相当じゃあないですか。
59病弱名無しさん:2011/11/10(木) 20:09:09.40 ID:FE9+OjX00
>>50
抜歯した箇所がはれていない
十分な骨が残っている

など よい条件がそろわないと、抜歯即埋入は、できないよ
60病弱名無しさん:2011/11/10(木) 21:35:25.81 ID:ooyZhDyo0
>>58
インプラントって、3年ほど使ってから、上部構造だけ交換ってできるの?
ネジ回してはずして、新しいの入れるみたいな感じに
61病弱名無しさん:2011/11/10(木) 21:52:05.21 ID:3IEvcw7l0
ネジだろうがセメントだろうが交換できるに決まってるだろ
ネジはメーカー不詳だったら一か八か
62病弱名無しさん:2011/11/10(木) 22:01:09.70 ID:39lANn3XP
それにしても、
込みで15万とは、、、。
オールセラミックが8万〜10万はするのにダンピングしてるなぁ〜
63病弱名無しさん:2011/11/10(木) 23:43:27.92 ID:CknCLoRp0
今からワンデイインプラント貯金しとこ
総入れ歯じゃ楽しい老後は送れないぜ
64病弱名無しさん:2011/11/11(金) 09:37:02.98 ID:Kz01TEw5P
>>63
>ワンデイインプラント
検索かけたら全部込みで12,7000円だってよ。
どんどん安くなってるな。

てか歯槽膿漏にならない様に歯をしっかり磨いて口腔内ケアするのが1番
なのな。
65病弱名無しさん:2011/11/11(金) 13:19:56.35 ID:Kz01TEw5P
>>60
クラウン(上部構造)が割れたの?
通常は3年してから交換て無いからね。
66病弱名無しさん:2011/11/11(金) 14:50:37.69 ID:FcIAUSKL0
AQBに語ってもらいましょう!
67病弱名無しさん:2011/11/11(金) 22:29:59.85 ID:Kz01TEw5P
ここもやっぱり営業が多いのかな、行き着くさきは低価格だし。
アポが心配ってあったがインプラントやるならアポもすぐ取れるんだけど
ね。
CAD/CAMはズバリ削り出しで精度はキャストが良いし。
68病弱名無しさん:2011/11/12(土) 07:40:13.40 ID:WgJ5fFB70
安かろう悪かろう、在日の業者
69病弱名無しさん:2011/11/12(土) 14:26:57.37 ID:HGimuNjD0
>>56ー58 52ですがありがとうございます。
参考になりますので助かります。
>>67業者も居るかもしれませんが、
やはり技術も質もそれなりなら低価格を自分は選んでしまいます
お金が有ればノーベルとかのインプラントを安心出来る病院を
真っ先に選びますが…低所得ですし
怪我で歯が10本近く抜けた&抜かれた私にはやはり値段は重要なんです
70病弱名無しさん:2011/11/12(土) 17:35:23.80 ID:hWyCblJo0
>>69
>怪我で歯が10本近く抜けた&抜かれた

連続して歯が抜けた箇所は、全部にインプラント入れるんじゃあなくて
両端にインプラント入れるだけですみますよ
(インプラント 8本ポンテック インプラントは、ちょっと無理かと
おもいますが)

重い症状だからこそ、ちゃんとした病院にいったほうが
トータルコストは安くなると思いますよ。
(極端な話 上部構造は、銀歯にしても、インプラントは
しっかりしたやつ使うとか)
71病弱名無しさん:2011/11/12(土) 19:32:23.38 ID:0eTfX4+oP
>>69
70の方法も選択肢の1つですが、歯が抜けたままにしておくと骨が吸収
されて低くなってしまいます、前歯を揃えても全体が長い歯になり歯頸部も
不自然になります、なので以前の歯並びを回復するのが難しい。
抜けたところ全部にインプラントを入れれば骨の吸収は最低限度で済みます
ので怪我以前の歯並びへの回復はし易いですし歯肉との関係も自然になり
ます。

価格はメタルボンドでもそうですが低価格のものをやる人は多いです、勿論
価格なりの違いはありますが、、。今回検索して思ったより価格が下がって
いたのですが単にダンピングしている様です。
HPにあるネジ式のものは20年以上前からあるタイプで技工士も先生が納得
出来る技工士にやらせます。
参考までにイメージとしてオールセラミックは強度が高いとは言えコップを
被せたもの、メタルボンドはホーロー鍋をかぶせたものと考えてください。

予約の件ですが、評判のいい歯科は患者が多くてある時間帯だと2週間程
になりますが、空いている時間帯では当日診察を受けられる場合があります
。自費は大歓迎なので親身になってくれるはずです。

参考になればよいですが先生と良く相談してください。
72病弱名無しさん:2011/11/12(土) 20:02:52.54 ID:hWyCblJo0
>>71
>抜けたところ全部にインプラントを入れれば

これすると血流が悪くなるから、ブリッジ形式で入れるのが普通だよ。
一部の格安インプラントは強度の問題か抜けた1歯に1本いれる
みたいだけど
73病弱名無しさん:2011/11/12(土) 20:52:21.38 ID:0eTfX4+oP
>>72
しかし、審美的回復は最悪、作っていて形態に一番悩まされる。
ダミー無しの連結なら簡単で元より綺麗に回復出来る。
(元が綺麗ならどっこいどっこいだが)

あらゆるケースを考えて患者が決めれば良いこと。
74病弱名無しさん:2011/11/13(日) 15:33:29.29 ID:oCbog/WC0
>>73
技工士の方かな?
がんばってブリッジタイプでも適合がよい物作ってあげなよ。

歯科医に色々聞いて、最後は患者が決めればよいことは、そうだね。

75病弱名無しさん:2011/11/13(日) 16:49:07.04 ID:cx1drkR5P
>>74
73と全然違う話になってるね、不毛な話だからもう、終わる。
76病弱名無しさん:2011/11/14(月) 17:20:08.20 ID:aMsHIE+30
しかしインプラント1本49800円の宣伝ウザイな。
アッチコッチで宣伝してる。
こんなに宣伝したらインプラント実績2万本の名医1人じゃ患者を捌き切れないだろうし。
別の実績不明の歯医者が手術するのは目に見えるのだが。
まぁ実際には10症例中2〜3ケースが1本49800円のインプラントでそれ以外は値段の高い
2ピースインプラントを薦めてくるのは目に見えるわ。
77病弱名無しさん:2011/11/14(月) 19:07:47.29 ID:lKayhw4yO
そんなに安いとなんだか怖い
有り得ない値段でしょ?
78病弱名無しさん:2011/11/14(月) 20:02:08.45 ID:gtJyRdSWP
だから、釣り価格って意味
釣られて行ったらボラれるってこと
79病弱名無しさん:2011/11/14(月) 20:02:30.09 ID:aMsHIE+30
あくまでインプラント1本49800円は釣りで
本当の目的は格安インプラント適用外の高いインプラントで儲けるビジネスモデルと推測する。
80病弱名無しさん:2011/11/14(月) 21:11:08.65 ID:3cqtNbfE0
>>69ですが皆さんのアドバイス本当に有りがたいです
まだまだ知識不足で解らない事もありますが
払える範囲で良い方法を探りたいと思います
ありがとうございました
81病弱名無しさん:2011/11/14(月) 22:26:31.80 ID:J5o0hPMk0
>>80
欠損している歯が、上下右左の何番かを書いてくれたら
もう少し 具体的な、アドバイスができるかもよ
82病弱名無しさん:2011/11/14(月) 22:27:11.23 ID:J5o0hPMk0
>>80
後 予算と
83病弱名無しさん:2011/11/14(月) 23:36:44.39 ID:lKayhw4yO
私が行っている歯科では、1本(歯根・歯)で400000円です
高めかも知れないけど腕がよく間違えありません
また2本入れてもらうつもりです
84病弱名無しさん:2011/11/15(火) 00:49:24.21 ID:b/Ni4F+I0
た、たけー
85病弱名無しさん:2011/11/15(火) 00:58:07.62 ID:3nSNvvQT0
しかしあれだな、インターネットが無かったら
治療費なんて素人から見たらブラックボックスだし
インプラントなんてずっと高いままだったんだろうな。
86病弱名無しさん:2011/11/15(火) 01:05:27.66 ID:TFez2/yL0
安いとこは安いなりの理由がある。
実際問題一流メーカーのツーピース使って良い技工士使って材料をきちんと使うと20万円でも赤字。
はっきり言って20万円以下の値段設定は何かを端折ってる。
87病弱名無しさん:2011/11/15(火) 01:26:02.49 ID:7rIup94o0
メンテナンス1回1万円年4回が保証の条件って高くありませんか?
88病弱名無しさん:2011/11/15(火) 02:14:38.51 ID:X/+gA1tKO
メンテナンス料金はとられていません。
定期的に噛み合わせの調整をしてくれます。

確かに400000円は高いと思いますが、10年前に入れたものも何ともありませんし
色も綺麗なままです。
ブリッジですがとても頑丈です。
89病弱名無しさん:2011/11/15(火) 07:42:42.96 ID:u/w1BOR4P
>>85
インプラントする人が減ったから、ダンピングで患者を集めたい。
90病弱名無しさん:2011/11/15(火) 08:33:38.05 ID:6kuBgJMH0
俺も前歯だったから1本40万のにしたわ。3iだった。格安インプラントの話ばかりだがこわくねえの?破折したら大変で
91病弱名無しさん:2011/11/15(火) 18:42:13.66 ID:FE3YkCnh0
>>87
メンテナンスの内容によるなぁ
どんなことしてくれるの

>>90
3iとかだとアパットメントの所で、色々な角度のものがあるから
インプラントと上部構造の歯の部分の角度の設定に自由度が
高いから、審美的によく仕上がるんだよなぁ
前歯だったら1本40万円でもおしくないわ
92病弱名無しさん:2011/11/15(火) 20:49:02.65 ID:X/+gA1tKO
前歯2本の見積りが出ました
レントゲン 21000円
濃縮血小板 52500円
インプラント手術 441000円
骨増幅手術 52500円
印象採得(型取り) 31500円
メタルボンドクラウン 252000円

合計850500円でした

93病弱名無しさん:2011/11/15(火) 21:04:49.12 ID:Dd+v3vfu0
前歯は難しいせいか、高いね
94病弱名無しさん:2011/11/16(水) 13:50:19.60 ID:SiYKVnpN0
ブローネマルク1本 \260000
上物セラミック1本\80000
その他諸々は完全に無料
で、一生保証ってどうよ?
95病弱名無しさん:2011/11/16(水) 14:26:06.54 ID:sx/KyviX0
一生保証って強者だな。
たかだか20年ぐらいの歴史しか無いのにそんな無責任なこと言えないわw
まあその医院が五年後に潰れてるかもしれないけどw
96病弱名無しさん:2011/11/16(水) 18:48:08.97 ID:PnLb3VPg0
>>94
オールセラミックなら安いね。
ジルコニアセラミックだったら激安だね。
ハイブリッドセラミックだったら、ちょっと高いね。


保障の条件は?
年何回 ○○円のメンテナンスを受けないといけないとか
97病弱名無しさん:2011/11/16(水) 23:57:04.74 ID:zrROIJ+z0
一生保証かよ・・・
インプラントなんて20〜30年で逝きそうなもんだが
それでも再手術してくれるのかね?

ぜひ聞いといてほしい>>94
98病弱名無しさん:2011/11/17(木) 01:10:58.91 ID:Vg1noFRi0
考えてみろ。
その先生が例えば50才だとしたら20年後には70才で多分引退する。
そしたら閉院で保証なんて閉院とともにあぼーんだw
99病弱名無しさん:2011/11/17(木) 07:37:10.34 ID:7ncLPCVP0
今テレビで、格安インプラントのやってるな
規制が厳しくなるぞ。願ったりかなったり
100病弱名無しさん:2011/11/17(木) 09:46:35.55 ID:/MajyHAT0
94です。
ttp://www.koubunkai.net/contents/dental-implant/charge.html

一生って、この歯科医院があるかぎり
という意味だそうです。
101病弱名無しさん:2011/11/17(木) 10:58:43.75 ID:GlukmUvEP
>>100
この医院のリンク先だけれども、画像の前歯1番はインプラントだと思う
が相当な出っ歯だったんだろうな。
近くで見れば多少は違って見えるだろう。
http://www.koubunkai.net/contents/dental-implant/implant-bro-nemaruku.html
102病弱名無しさん:2011/11/17(木) 11:58:38.67 ID:z0e9FT240
103病弱名無しさん:2011/11/17(木) 14:55:08.76 ID:EwQldZ77O
いまからインプラント手術してくる

いたくないかな
怖すぎる
104病弱名無しさん:2011/11/17(木) 15:13:40.89 ID:mJDD2Krm0
大丈夫だよ、インプラントの手術で死んだ奴なんか居ない
と励ましたいところだが、この間、ニュースになってたなw
105病弱名無しさん:2011/11/17(木) 15:25:56.10 ID:83+nx06/0
>>103
安かろう悪かろう
でも麻酔くらいするだろ
106病弱名無しさん:2011/11/17(木) 16:20:18.26 ID:EwQldZ77O
機械のおとだけでチビりそう

こわ

by 女
107病弱名無しさん:2011/11/17(木) 19:02:11.12 ID:eYJsHGj10
最後の「by 女」が不要だっただろう
好感が持てないね
108病弱名無しさん:2011/11/17(木) 20:58:53.34 ID:MP6s39nZ0
>>103
手術どうでしたか?
109病弱名無しさん:2011/11/18(金) 01:14:01.16 ID:r+/tcuuY0
しかし自分の体に入れるものをよく値段だけで判断するな。
いくらデフレとは言え洋服や電化製品じゃあるまいし安いというだけで医院選びなんてしたくないわ。
そのうち銀座のレーシックみたいな問題がボンボン起こってきそう。
110病弱名無しさん:2011/11/18(金) 01:28:32.90 ID:NsalTbKWO
麻酔で眠ってたんでわけわからずに目が覚めました
痛かったのは腕に指す麻酔のみです
111病弱名無しさん:2011/11/18(金) 03:29:33.35 ID:aQ9IX92j0
たかが歯の処置で全身麻酔って事はさ、尿道装管とかされるんでしょ?
そっちのほうが辛くね?
112病弱名無しさん:2011/11/18(金) 07:55:51.25 ID:ehwmJN760
>>110
え??
113病弱名無しさん:2011/11/18(金) 07:59:25.69 ID:qU6mtk6i0
>>110
悪戯されてビデオ撮影されたな。
114病弱名無しさん:2011/11/18(金) 08:31:26.25 ID:NsalTbKWO
全身ではないです
ぽわーとしていました
115病弱名無しさん:2011/11/18(金) 08:33:34.09 ID:jSeC1yhNP
安いといってもメタルボンド最安は5万で、インプラント本体が10万は
一般的だし、厚労省で認可されたインプラントを使っているなら、安心は
出来るのではないか。

こういう歯科なら安心度は高いと思うが値段も高めだけど
http://www.implanttokyo.jp/011anzen/

歯科医院の数はコンビ二よりも多いといわれているので競争が激しく、不況
もあって絶対数が減っているので利益を削って患者を増やしたいからだと
思う。
30万40万でやる人はもうやってしまって今は15万20万でやれる人
にターゲットを絞っているんだろう。
保険だけでは厳しいし薄利多売かもね。
116病弱名無しさん:2011/11/18(金) 08:47:46.97 ID:n1okPHlU0
ブログにでも書いてろよ。読者が付くかどうか知らないけど

ではないか

と思うが

だと思う

だろう

かもね
117病弱名無しさん:2011/11/18(金) 09:19:45.14 ID:lISBi7Rp0
千葉の仁戸名坂上にある尾崎歯科に行ったら
歯周病と診断され、頑なにインプラントじゃなきゃ駄目だと言ってくるんですが
他の歯医者行ってインプラント以外の治療で問題無かったら
訴えること出来ないかなこの歯医者
単に儲けたいだけなんじゃねーのか?
118病弱名無しさん:2011/11/18(金) 09:22:30.28 ID:Vj+QHzEV0
単に儲けたいだけです
119病弱名無しさん:2011/11/18(金) 09:54:28.48 ID:+C+/KbHx0
>>117
そんな事を書いてるとお前が訴えられるぞ
まず、他の歯医者へ行って意見を聞いてからレスしろバカ
120病弱名無しさん:2011/11/18(金) 10:05:55.97 ID:lISBi7Rp0
>>119
人が死んでるのに、やらなきゃ死ぬかわからないもんに負ける気しねーよ
人殺し集団
121病弱名無しさん:2011/11/18(金) 10:34:43.70 ID:nt3aTrnuO
私のときは部分麻酔で意識はしっかりしてました。
122病弱名無しさん:2011/11/18(金) 10:41:15.17 ID:oH64dpiz0
普通は局部麻酔
123病弱名無しさん:2011/11/18(金) 10:44:29.60 ID:jSeC1yhNP
>>116
ではないか →出来る

と思うが→増やしたい

だと思う →高いが

だろう→絞っている

かもね→薄利多売になってる。

こう書けば突っ込みどころ満載になるからね。
別に営業じゃないから読者はどうでもいいけど。
124病弱名無しさん:2011/11/18(金) 11:01:42.66 ID:jSeC1yhNP
>>117
>歯周病と診断され、
歯茎が明るいピンク色で歯がグラグラせずシッカリしているなら正常、
そうじゃないなら歯周病、鏡で見ればわかるだろ。
グラグラで全然ダメなら仕方ないが少しなら薬用ハミガキ、ブラッシング、
をやるべき。
良くなるのを簡単にインプラントにしたら取り返しがつかない。
125病弱名無しさん:2011/11/18(金) 14:10:02.25 ID:dAUlECde0
全身麻酔じゃなくて静脈鎮静だろ。
静脈鎮静は胃カメラとかでも普通にやるよ。
知識ない人は静脈鎮静を全身麻酔と勘違いするみたいだけど。
126病弱名無しさん:2011/11/18(金) 14:20:40.87 ID:qU6mtk6i0
そもそも加齢と共に歯1本、2本抜けたってそれが普通だろよ。
そのままにしとおく…という選択肢を潰そうとしてるのが歯医者。
「前後の歯が動きますよぉ?虫歯増えますよぉ?」とか言って
脅しにかかる。レレレのおじさんを見倣え。昔は皆ああだって。
127病弱名無しさん:2011/11/18(金) 19:52:24.21 ID:JpuC61J/0
歯が抜けて間抜けな顔をしているオジーさんオバーさんの事ですね、わかります
128病弱名無しさん:2011/11/19(土) 00:20:08.98 ID:yJ3Rfmj80
一本の欠損をそのままにしておくことにより後に数本の歯を駄目にする可能性が高いことは医学的に立証されているのにそれを無視するなら放置すれば。
昔と今じゃ医学のレベルが違うだろ。
医学は日進月歩だ。
129病弱名無しさん:2011/11/19(土) 04:16:16.69 ID:kBvr11g5O
知り合いが一日で下の歯一気に全部抜いて4本インプラント6本セラミックにしたらしい
歯医者に今後の事を考えたら一本ずつやるより一気に全部抜いてインプラントやっちゃった方が後々楽ですよってことで
500万かけて全身麻酔でやったらしいが
金儲けの為にやらせられただけとしか思えない
130病弱名無しさん:2011/11/19(土) 08:48:01.81 ID:arZN3FHF0
そもそも、下をそこまでボロボロにしたままなお前の知り合いがバカ
131病弱名無しさん:2011/11/19(土) 08:53:44.72 ID:m7KbOcZUP
歯医者はハンパなく儲かってるのは確か。
歯並びが乱れているケースなら一気にやった方が綺麗になるが患者が金持ち
で結果に満足していれば妥当と考えるだろう。
 
普通の庶民とはかけ離れた世界って事だろう。
132病弱名無しさん:2011/11/19(土) 09:23:23.49 ID:pWKQQnDH0
庶民は、仕事をせずにタバコを吸いながらパチンコしてんじゃん。在日韓国人のジジババが。
133病弱名無しさん:2011/11/19(土) 11:22:06.35 ID:8CZ57FE50
一本の欠損をそのままにしておくことにより、後に周辺の数本をダメにする…か。
物は言い様だな。加齢で抜けたんなら、その後に他の歯も壊れ出すのは当然な
のに。昔と今で大して進歩してないのが本来の歯科医療だろ。美容外科部門と
医院経営術における進歩が目覚ましいだけだ。もう年寄り騙すなよ、先生w

134病弱名無しさん:2011/11/19(土) 11:41:07.22 ID:m7KbOcZUP
その通り、事実は壊れ出すだな、歯が動いて歯並びが変わってかみ合わせ
が変わる=壊れ出す。
135病弱名無しさん:2011/11/19(土) 14:06:21.40 ID:GNuEwX8e0
大体、歯がボロボロになるまで放置してたヤツが、500万なんて持ってると思えない。
136病弱名無しさん:2011/11/19(土) 14:08:32.95 ID:4cJa5Gop0
それくらいもってるだろ 平均貯蓄額がいくらだと思ってるんだよ
137病弱名無しさん:2011/11/19(土) 14:24:44.90 ID:GNuEwX8e0
だったら、もっと早い段階で治療に着手するだろ?
歯無しはみっともないから、就職採用でも敬遠される。
138病弱名無しさん:2011/11/19(土) 14:34:51.51 ID:KLuUpuTcO
自分もなんだかんだで歯に5百万かかってる。
1度は銀歯や保険でした歯を綺麗にして百万。
それが数年してダメになってきてインプラントやら差し歯の作り替え。
インプラントでもサイナスリフトはかなりお金がかかって痛かった。
歯に対する怠慢と前医者のヤブが原因だな。

139病弱名無しさん:2011/11/19(土) 14:45:20.68 ID:WxYlxvPE0
>>129
>下の歯一気に全部抜いて4本インプラント6本セラミック
6本セラミックの意味がわからんのだが?

オールイン4だか6だかの、インプラントで入れ歯を固定するやつ
やったのかな?

のこってる歯が何本だったのかわからんが、数本程度なら
そうぼったくりというわけもないと思うのだが
140病弱名無しさん:2011/11/19(土) 14:55:57.89 ID:WxYlxvPE0
>>133
>一本の欠損をそのままにしておくことにより、後に周辺の数本をダメにする…か。
>物は言い様だな。

10年単位でみていると歯科業界もずいぶん変わってきているぞ。
20年ぐらい前は、補綴物管理規約が導入されたのを契機に、
ちょっと虫歯があったら、歯茎すれすれまで、歯をけずって
銀歯にする破壊者歯医者が横行していたが、
最近は、予防歯科やら、低侵襲医療に力を入れているところが
多いだろ。 これに関連して接着の分野は、ずいぶん進歩して
るんじゃあないか。 むかしだったら、クラウンだった所を、
レジン充填で
141病弱名無しさん:2011/11/19(土) 14:58:38.52 ID:WxYlxvPE0
>>133
>一本の欠損をそのままにしておくことにより、後に周辺の数本をダメにする…か。
>物は言い様だな。

10年単位でみていると歯科業界もずいぶん変わってきているぞ。

20年ぐらい前は、補綴物管理規約が導入されたのを契機に、
ちょっと虫歯があったら、歯茎すれすれまで、歯をけずって
銀歯にする破壊者歯医者が横行していた。

最近は、予防歯科やら、低侵襲医療に力を入れているところが
多いだろ。 これに関連して接着の分野は、ずいぶん進歩して
るんじゃあないか。 むかしだったら、クラウンだった所を、
レジン充填できるようになったり。

歯科技術が進歩しないと見えるのは、あんたが歯科技術に
ついてしらなすぎるからではないのか?
142病弱名無しさん:2011/11/19(土) 15:52:10.14 ID:KLuUpuTcO
自分もなんだかんだで歯に5百万かかってる。
1度は銀歯や保険でした歯を綺麗にして百万。
それが数年してダメになってきてインプラントやら差し歯の作り替え。
インプラントでもサイナスリフトはかなりお金がかかって痛かった。
歯に対する怠慢と前医者のヤブが原因だな。

143病弱名無しさん:2011/11/19(土) 15:53:08.36 ID:KLuUpuTcO
自分もなんだかんだで歯に5百万かかってる。
1度は銀歯や保険でした歯を綺麗にして百万。
それが数年してダメになってきてインプラントやら差し歯の作り替え。
インプラントでもサイナスリフトはかなりお金がかかって痛かった。
歯に対する怠慢と前医者のヤブが原因だな。

144病弱名無しさん:2011/11/19(土) 15:56:01.57 ID:m7KbOcZUP
歯科医療の進歩について、補綴では、縫製冠、鋳造冠、レジン冠、メタル
ボンド冠、アタッチメント、インプラント、と進歩しているぜ。
ただ、各々それを作る技術は相も変わらず旧態依然。

CAD/CAMが出現してオートメ化出来ると期待したが夢に終わった、1/100mm
の精度で工作出来ない。

クラウン(金、銀、MB、レジン)を被せたら本来10年、20年は持つ。
なのに早い内にダメになってしまうのは作るのがヘタなせい。
無理(歯周病とか無髄歯とか)に作ったのは論外だが、骨植強固なら
歯科医師のせい、技工士は歯科医師が指名するものだから。
1/100mmの精度が無い為マージン部が二次ウ蝕を起こしてダメになる。

上手い歯科医院を選ばなければ自身の歯を長持ちさせられない。
145病弱名無しさん:2011/11/19(土) 16:02:06.74 ID:m7KbOcZUP
訂正 
(金、銀、MB、レジン)
このうちレジンは削除する、それは変色、磨耗、破折等起こすから
間違い易いがハイブリッドセラミックも基本はレジン。
146病弱名無しさん:2011/11/19(土) 20:08:38.94 ID:x5xrUtUB0
実際はクラウンがダメになるとは限らないんだな

あと、歯の手入れ次第だし、歯ぎしりの有無、噛力の差で雲泥の差となる。
147病弱名無しさん:2011/11/19(土) 20:27:39.40 ID:+L6tCho40
頑張って歯磨きすれば生涯で歯を失うのは1本か2本だろ喫煙者は無理だと思うが
148病弱名無しさん:2011/11/19(土) 23:47:24.27 ID:yJ3Rfmj80
インプラントがいやなら入れ歯でも入れとけよw
149病弱名無しさん:2011/11/20(日) 00:15:50.35 ID:Tv/3ePEiP
インプラントより自分の歯の方が良いよ。
150病弱名無しさん:2011/11/20(日) 00:28:28.34 ID:5quwnGsoO
>>139
何本やったと言ってたかよく覚えてないけど
とりあえず下は4本インプラント入れればあとはブリッジみたいに全部の歯をセラミックで繋いで出来るみたいなこと言ってた
151病弱名無しさん:2011/11/20(日) 01:59:59.95 ID:NkANmrsl0
て事は、まだ仮の入れ歯状態?それも高かったんじゃない?
152病弱名無しさん:2011/11/20(日) 07:25:55.02 ID:Tv/3ePEiP
>>150
多分、前歯4本インプラントでその隣の歯左右1本ずつ被せて(セラミック)
合計6本でしょう。
153病弱名無しさん:2011/11/20(日) 10:27:05.58 ID:6VTatUiM0
ニコチンちゅーちゅー吸うのを卒業出来ない奴は、何やってもダメ
154病弱名無しさん:2011/11/22(火) 04:47:35.64 ID:6KhONcmu0
すみません、名古屋でインプラントをする予定の者ですが、特に有名な、オススメの医院とかはありますか?

お金はかかっても良いので、腕の良い先生にお願いしたいのですが…
体の中に入れるものですし、安心できるところでやりたいのです。

どうかお知恵をお貸しください。
155病弱名無しさん:2011/11/22(火) 08:15:14.86 ID:nuvQWMOC0
腕が良いと評判でも失敗する時は失敗する
失敗する確率は低いけど
156病弱名無しさん:2011/11/22(火) 10:40:21.15 ID:W+BZD1fg0
意味のないレスするよなぁ・・・
腕の悪いと評判の先生だと失敗が多いでしょ・・・

名古屋ってインプラントのうまい先生多かったっけ?
もう歯を抜いたのならそんな地元に固執する必要もないと思う

あと、特に有名だからいいわけではないし、おすすめの医院をわかるようにココに書いたらその医院はダメになっちゃうよ
157病弱名無しさん:2011/11/22(火) 12:30:33.11 ID:CkINQAOyP
>>154
インプラントをメインでやっている所の方が良いと思うよ。
月に1件、年で12件程度しかインプラントをしたことが無い
街中の歯医者は論外中の論外ですね(笑
158病弱名無しさん:2011/11/22(火) 15:25:36.69 ID:mco1cq1q0
>>157
それ、ド田舎の歯科医でしょ・・・
159病弱名無しさん:2011/11/22(火) 15:34:21.30 ID:CkINQAOyP
>>158
そんなことは無いよ。
歯医者は、コンビニの数よりも多いし
特に東京なんかは、本当に多いからね。
東京の場合、インプラントの経験数が多い歯医者もあるけど
少ない所は本当に少ないのが実情です。
良い歯医者の場合、インプラントを得意としている歯医者を紹介してくれるが
悪い歯医者だと、お金が欲しいから余り得意でも無いのに引き受けちゃう。
160病弱名無しさん:2011/11/22(火) 20:15:48.03 ID:f0JgfAiP0
>>154
インプラントだけしかやってくれないところには
いかないようにね。 咬合全体をみてくれるところがベスト
161病弱名無しさん:2011/11/22(火) 20:53:27.74 ID:CK7USg6u0
っていうか、インプラント専門で、
噛み合わせみないところなんてないって!
162病弱名無しさん:2011/11/22(火) 23:04:08.34 ID:f0JgfAiP0
>>161
1ヶ月でハイさよならの所もあるからねぇ
163病弱名無しさん:2011/11/23(水) 02:07:57.06 ID:VJbkb+900
インプラント専門で噛み合わせを見ないところ...残念ながら沢山あるよ。
てかむしろ多い。
特に激安インプラント医院に顕著。
噛み合わせる対の歯が伸びてるのにそのまま上部構造を入れてしまうところや隣の歯が倒れているのに治さないでそのままいれてしまうところなどなど。
条件が悪い所に無理矢理埋め込んでその結果あり得ない形の歯が入ってたり審美的に最悪な結果になってたり。
沢山見た事あります。
きちんとやる医院はインプラントに特化などしません。
何故ならインプラントをする環境に整えて行く段階の方が重要だとわかっているから。
インプラントはきちんと診断さえすれば難しい処置ではない。
技術的に言えば良い入れ歯作ったり、きちんと根の神経の治療をする方が百倍難しい。


164病弱名無しさん:2011/11/23(水) 02:24:12.95 ID:krDvDVUW0
激安医の失敗例をいっぱい見るとか
ご自身は相当のインプラント経験がある名医さんなんですねw
165154:2011/11/23(水) 04:20:48.55 ID:ex0toI4Q0
皆様アドバイスありがとうございます。
どこでやろうか、本当に迷います…。

166病弱名無しさん:2011/11/23(水) 08:26:20.52 ID:4/R1VU/A0
>>165
有名おすすめ医院でやらない事だよ
167病弱名無しさん:2011/11/23(水) 08:39:51.91 ID:k9LutzCQ0
激安インプラントが失敗が多いなんてデータはどこにもないけどな
168病弱名無しさん:2011/11/23(水) 09:45:55.86 ID:5EhX38EMP
>>163
これはインプラントに限らず金、銀、MBのクラウン、ブリッジ、デンチャー
アタッチメント、等の補綴物にも言える事で咬合状態が悪いまま治療して
あるものの方が特に多数歯治療してある場合に多い。
その場その場で作っていくからこうなる。

治療する時点で理想的な咬合状態になる様に計画して必要な部分を作って
いけばいいのだが、補綴物を外したり抜歯したり大掛かりな治療になる
ので患者の方も大変だし金も掛かる。

なので一部の人しかやっていないのが現実。

ついでに言うと入れ歯は腕の良い歯科医師と腕の良い技工士が連携して
作れば理想に近い入れ歯を作る事は出来る。
169病弱名無しさん:2011/11/23(水) 13:59:11.97 ID:FYfvpMt20
>>168
たしかにそうだ。 おれも2年近くかよってる。
お金も200万はらって、もう150万ぐらい補綴でかかると思う。

根の専門医の所いったら、もう100万だな
170病弱名無しさん:2011/11/23(水) 18:23:29.22 ID:0dS6jxq+0
データだとかソースだとか、お前はチョウセンジンかよ
下記を比較して考えてみろ

一番安い材料と手法を使うしかない激安インプラント

状況によって最適な材料と手法を使えるインプラント
171病弱名無しさん:2011/11/23(水) 19:35:02.04 ID:k9LutzCQ0
データも無しに、決め付けで言うのがアホ。
しかも、自分に反抗する奴は何でも朝鮮人か?
それも、何の根拠もない。アホ丸出し。
172病弱名無しさん:2011/11/23(水) 20:23:52.51 ID:Sroi59LG0
>>170
そもそも どの書き込みへのレスなのか?
173病弱名無しさん:2011/11/23(水) 20:38:54.86 ID:EVm5i3eoP
>>171>>172を比較した限り確かに激安インプラントはヤバイなw
特に「アホ丸出し」とかww
174:2011/11/23(水) 20:52:35.82 ID:k9LutzCQ0
なに言っているかわからんな。
頭いかれとる。
175病弱名無しさん:2011/11/23(水) 21:03:27.40 ID:TwzhEUbn0
インプラントセンターっていうのは一般論ではあまりよくないみたいだけど、
患者の状況によって数社のインプラントメーカー使い分けるとこもあるらしい
これは普通の歯科医院では真似のできないことでは?
176病弱名無しさん:2011/11/23(水) 21:19:00.29 ID:peWjtDZB0
普通の歯科だけど、メーカーを選べたよ
177病弱名無しさん:2011/11/23(水) 21:25:19.63 ID:TwzhEUbn0
>>176
せいぜい2,3社やろ?
インプラントセンターの多いとこでは10社くらい使い分けるとこもある
それがはたしていいのかわるいのかは別にして
178病弱名無しさん:2011/11/23(水) 22:08:21.01 ID:EVm5i3eoP
つか、患者がメーカー指定することなんて、まずねぇだろ?
もしオレが歯科医だったら、そんな患者来たら「なんか面倒臭せぇ奴が来たな」と思うw
話が早い場合もあるかも知れないけど
179病弱名無しさん:2011/11/23(水) 23:18:40.23 ID:krDvDVUW0
地元のインプラントセンター名乗ってる医者へ行ったら
予算に応じて韓国製、国内製(POI?)、外国製(ノーベル?)・・・みたいな感じで
3グレードぐらい提示されたことはあるよ。
180病弱名無しさん:2011/11/23(水) 23:52:30.16 ID:TwzhEUbn0
>>178
患者がリクエストするんじゃなくて
歯科医側が患者の状況を診てそれにふさわしいやつをチョイスするという意味です
181病弱名無しさん:2011/11/24(木) 12:54:27.82 ID:zKySCw7f0
インプラントって高額療養費制度つかえるの?
182病弱名無しさん:2011/11/24(木) 13:01:16.46 ID:uUsoI87vP
>>181
医療費控除は申告OK
高額療養費は残念ながらNG
183病弱名無しさん:2011/11/24(木) 18:29:47.22 ID:DzqpvJsm0
インプラントセンターについて誤解があるようだが、何科って宣伝していい文句
が決まってるのよ。法律で。一般歯科とか 口腔外科とかね、でインプラント科ってのがなくて
看板に宣伝しちゃいけないの。 なのでみんなインプラントセンターとかインプラント研究所
とかにするだけだよ。 俺は本物歯医者。
184病弱名無しさん:2011/11/24(木) 18:33:43.00 ID:DzqpvJsm0
10種類とか選べてもしょうがないよ。 こん棒とか持ってても装備しないでしょ。
最強の武器2,3個使いまわすぐらいでしょ。 こん棒で戦えって素人に言われたら断るでしょ。
185病弱名無しさん:2011/11/24(木) 18:38:49.22 ID:DzqpvJsm0
普通は奥歯のこういうケースはここの、 前歯はここのがきれいに決まる
角度を変えないといけないときはここのがやりやすいとかでドクターが
症例にあわせてきめるんだよ。安いのでやってほしいとか言う人はそもそも
激安にいけばいいし、というかインプラントするべきじゃない。
186病弱名無しさん:2011/11/24(木) 19:27:46.53 ID:uUsoI87vP
>10種類とか選べてもしょうがないよ。
同意
特に日本人的性格だと、「どれが一番人気ですか?」というような
感じで選択することになるから、10種だろうが20種だろうが100種だろうが
「選択の幅が広がる」みたいなことは本当は錯覚で、余り意味が無いんだよね。

187病弱名無しさん:2011/11/25(金) 00:56:57.78 ID:7OqhnWui0
まあ何にしてもAQBや超マイナーインプラントだけはあり得ない。
あと一回法インプラントはよっぽど条件が良い場合を除いて避けた方が無難。
188病弱名無しさん:2011/11/25(金) 01:37:28.46 ID:Flv1xz9cI
>>186
人気で選択するものでもないだろう
患者の状態に合わせるものであって
189病弱名無しさん:2011/11/25(金) 07:12:47.74 ID:5NDhZYR60
マイナーなインプラントはともかくAQBって何が悪いの?
ちょっと調べたらインプラントの訴訟ではインプラント本体が争点になる場合はほとんど無く
外科処置の問題か上部構造の破折などの問題が多いらしいけど
190病弱名無しさん:2011/11/25(金) 07:26:23.30 ID:7g32F+LA0
ドクターがAQB選択するぐらいだからあまり真剣に考えてないってことだよ
なんで手技もへたでトラブルも出やすい。
191病弱名無しさん:2011/11/25(金) 08:11:48.77 ID:Mh5zeWPTP
AQBは安い
カレンダーを壁にかける時に壁に打つネジよりは高いと思うけどw
192病弱名無しさん:2011/11/25(金) 11:06:55.24 ID:U5OoZTou0
>>189
どこの情報かしらないけど
上部構造物の破折くらいで訴訟まで発展するかな普通
外科処置の問題、というのも大雑把すぎるし
訴訟までいくんだから、早期脱落とか、固着しないとか、深刻な感染症じゃないかな
個人的な推測だけど
193病弱名無しさん:2011/11/25(金) 14:33:28.78 ID:KNtAi7/i0
一番良いのはブローネマルク?
194病弱名無しさん:2011/11/26(土) 09:19:20.88 ID:MtfqR3EM0
>>190 >>191
AQB安いっていうより、少々手技が下手糞でも初期脱離しにくいのが特徴で、
だから下手糞も好んで使う。

インプラント自体は、国産インプラントの中では一番ましなんじゃあないかな
195病弱名無しさん:2011/11/26(土) 15:31:42.46 ID:aO/v1F2t0
訴訟の多くは神経麻痺か重篤な後遺症や審美的トラブルだろ。
国産トップはPOIだろ、普通に考えて。
196病弱名無しさん:2011/11/26(土) 19:54:42.46 ID:oGF/QBsZ0
インプラントに関しては他のものと同じように国産が一番て考えが
すでに間違っている。
197病弱名無しさん:2011/11/26(土) 20:39:26.08 ID:sih96FRn0
>>195
POIって激安インプラント店のHPしかみないぞ
サファイアインプラントの傷もつ京セラ製だし

>>196
ブローネマク、ストローマン、アストラ 当たりが良いと
言われているね。 海外ものでも韓国とかのは避けたいところ
198病弱名無しさん:2011/11/26(土) 21:24:57.83 ID:oGF/QBsZ0
>>197
そこらへんだろーね。 国内も技術力では本気出せば凄いと思うけど
本気出してないと思うし、参入するきぎょうがね。 京セラとかね
もともと電子部品の会社だもんね。 
199病弱名無しさん:2011/11/27(日) 00:56:34.26 ID:PuZHF1p30
一回法インプラントじゃなきゃどのメーカーも大差ないよ、昔と比べたら。
昔はエビデンスも無く試行錯誤だったからメーカーにより結果に差が出た。
今はどこのもの使ってもほぼ差はない。
まあ超マイナーなインプラントや中国韓国のインプラントとかじゃなきゃ問題ないよ。
200病弱名無しさん:2011/11/27(日) 03:10:19.18 ID:U7GH/DU20
一回法は何が悪いんでしょうか
あまり詳しくないんだけどストローマンも一回法じゃなかったけ
201病弱名無しさん:2011/11/27(日) 08:45:32.26 ID:zEBGo/Gn0
一回でも可能なのに、なぜ二回するのか
考えればわかる
202病弱名無しさん:2011/11/27(日) 17:08:12.37 ID:kR9XKbWi0
>>200
>一回法は何が悪いんでしょうか
チタンと骨がくっつくまで、2回法だと、フィクスチャを体内に
埋め込んでおけるので、細菌感染などを防げる。

2回法だと、フィクスチャと人工歯の間にアパットメントという部品があるのですが、
アパットメントの所で、フィクスチャと人工歯の角度を変えることができます。
特に前歯だとフィクスチャと同じ方向だと出っ歯ぎみになるので、
角度を変えることで、審美的に良い方向に、人工歯をつけることが
可能となります。
203病弱名無しさん:2011/11/27(日) 19:16:18.43 ID:sK/Lqa0z0
なかなか分かりやすいな
GJ
204病弱名無しさん:2011/11/27(日) 20:42:36.24 ID:j3OEd3kPI
二回法のが無難なのは間違いなさそうだけど
一回法ワンピースもプラークがたまりにくく
周囲炎になりにくい、口臭がでにくい等のメリットがあるらしいです
205病弱名無しさん:2011/11/27(日) 23:45:46.31 ID:5eV/sgxC0
インプラントしてる人って歯磨きに時間かかるとかありますか?手入れ大変?
206病弱名無しさん:2011/11/27(日) 23:59:36.06 ID:PuZHF1p30
追加だけど一回法インプラントは何かトラブルがあった時に応用が効かない。
二回法インプラントならアバットメントの形状を変えれば義歯の維持装置にも使えるしマグネットを埋め込む事も可能。
またスリーピングさせとく事も可能。
アバットメントが仮に折れてもたやすく交換出来る。
一回法インプラントは義歯の維持装置には出来にくいし仮に折れたら除去するしかない。
一回法インプラントはボーンアンカードブリッジにはよっぽど骨がある症例じゃないと向かない。

207病弱名無しさん:2011/11/28(月) 00:09:06.93 ID:oZ7qmAMwP
普通天然歯の1番は真直ぐだから一回法でも問題なく作れるよ、
但し、前突を直す為にインプラント入れるなら二回法がいいね、
つか、それならポストとMBでもいけるけど。
208病弱名無しさん:2011/11/28(月) 01:16:40.98 ID:lywzBS8Z0
埋入方向と歯軸が同じなんてあまりないと思うが。
特に前歯で一回法なんてもってのほか。
適してるのは臼歯部の非審美部位で骨量が十分な症例。
209病弱名無しさん:2011/11/28(月) 10:32:19.27 ID:CA5AHTw70
2回法の角度の自由度が高いのはわかるが
インプラント本体と力のかかる方向が違うというのは物理的に不安だ
210病弱名無しさん:2011/11/28(月) 11:05:16.54 ID:oZ7qmAMwP
抜歯直後に埋入すれば歯軸方向に埋入出来る。
抜歯渦が治って穴が無くなっていると正確な位置に埋入が困難になる、
こういう場合は本当に「腕の良い」歯科医師に掛からないと審美的回復
は無理。
審美的回復を目指すなら1本1本正確な位置にインプラントが植立
されているという事が絶対必要。
211病弱名無しさん:2011/11/28(月) 15:03:06.59 ID:fgeGgX/0P
>>210
詳しいようだから、アドバイスが欲しいんだけど
抜歯直後にインプラントをしてもらう方法と
抜歯後、2、3ヶ月後くらいになってからインプラントをする方法が
あるみたいなんだけど、どちらの方がベターなんだろうかね?
ケースbyケースなんだろうけど、アドバイスが欲しいです。
212病弱名無しさん:2011/11/28(月) 15:20:13.49 ID:zM4hl4nWP
オレんときは3ヶ月くらい開けて、抜歯した箇所の骨が再生されて、穴が少し埋まるのを待ったよ
抜歯後即埋入なんて、なかなかやらないんじゃない?
失敗する確率上がりそうで、歯科医も怖いと思う
213病弱名無しさん:2011/11/28(月) 18:39:27.03 ID:fgeGgX/0P
>>212
>オレんときは3ヶ月くらい開けて、抜歯した箇所の骨が再生されて、穴が少し埋まるのを待ったよ
何処の歯をインプラントにしたの?
214病弱名無しさん:2011/11/28(月) 19:33:55.98 ID:zM4hl4nWP
上左右と左下6番、左下4番7番の5箇所
215病弱名無しさん:2011/11/28(月) 19:37:28.84 ID:eNfyFeJ50
>>214
バカwww
216病弱名無しさん:2011/11/28(月) 22:53:15.27 ID:vTbFvAj00
>>205
朝昼晩 歯間ブラシ入れろといわれた。
昼晩しかしてないけど
217病弱名無しさん:2011/11/28(月) 22:56:21.89 ID:vTbFvAj00
>>210
>正確な位置にインプラントが植立されているという事が絶対必要。

正確にってところがくせもので、
骨がある方向に正確になのか、(増骨して)補綴物が綺麗に入る方に正確なのか。

今は後者が主流のようだけど、予後どうなるかは10年後のお楽しみ。

所詮 金払って人体実験の材料だ。
218病弱名無しさん:2011/11/28(月) 22:59:25.33 ID:vTbFvAj00
>>211
治療完了までの総時間や、歯が無い状態が極力短くしたいなら
抜歯即埋入だろ。 ただし、抜歯部の歯茎がはれていないことと
十分な骨が残っていることが条件だけど。

前歯でなければ3ヶ月〜半年まって 入れるがよろし
219病弱名無しさん:2011/11/28(月) 23:34:13.49 ID:/r5roYAT0
>>216
インプラントってそんなに気を使って歯磨きしなければいかんのか
大変だな
220病弱名無しさん:2011/11/29(火) 08:01:57.98 ID:yLyD1AZ30
>>219
口が臭い奴乙
普通、歯間ブラシくらいする
221病弱名無しさん:2011/11/29(火) 08:38:57.19 ID:trT7KnbS0
インプラントの保証期間ってその間転院も出来ない囲い込み期間だろ。
つまり固定客確保には最適。虫歯という急性疾患を定期的に通院させ
る「慢性疾患」にして確実な収入に導入するための医療技術だよな?
ぶっちゃけ。
222病弱名無しさん:2011/11/29(火) 08:45:28.13 ID:lb5XCtSsP
ひねた考えすぎるw
引くわー
223病弱名無しさん:2011/11/29(火) 09:02:29.38 ID:5KJEHPuT0
歯の手入れが悪くてインプラントもダメにしたキチガイクレーマーだろ

好きなところへ転院しろ
224病弱名無しさん:2011/11/29(火) 11:25:09.78 ID:wnL7GzI10
>>221
慢性疾患は言い過ぎだけど「囲い込み」には間違いないなww
225病弱名無しさん:2011/11/29(火) 12:41:01.70 ID:CtDBQ1Kg0
でも自分が医者の立場なら
自分が入れたインプラントは自分でメンテナンスしたいだろう?

どこか別の医院でメンテナンスを受けておきながら
保証期間内に不備が出たから無償で再手術しろとか言われたくないわ
226病弱名無しさん:2011/11/30(水) 02:18:58.64 ID:aark7NjU0
自分とこに他院でインプラント入れた患者がインプラントのメンテナンス頼みに来たらお断りする。
他人がやったもんの責任とれねーよ。
それと何年も来ないでインプラントダメになった奴も保証なんて当然なし。
実際のところインプラントは歯根膜が無いから定期的なpmtcや咬合調整をしないと長期の予後は期待できない。
227病弱名無しさん:2011/11/30(水) 03:45:28.23 ID:vDq7I3cK0
>>226
保証はさておき他院で入れたインプラントのメンテナンスできないってどうなの?
そういう歯科医ばっかりだったらインプラント入れた人は引っ越しもできないな
228病弱名無しさん:2011/11/30(水) 06:20:44.04 ID:nZuEWNgo0
>>226
pmtcって何?素人に解るように書いてくれないとね〜
ここは基本、患者の為のスレなんだからさ!!
229病弱名無しさん:2011/11/30(水) 06:38:32.15 ID:sN5YPQiYP
>>228
グーグルで検索しなさい
超簡単に説明すると
歯医者に行って、歯を磨いてもらうこと
230病弱名無しさん:2011/11/30(水) 08:02:20.50 ID:/Duz8hc00
PMTCも知らんヤツはアウトだろ
231病弱名無しさん:2011/11/30(水) 08:08:25.19 ID:K8BspY4WP
>>227
ウチの歯医者は来たらやるって言ってた
その程度で「責任とれない><」とか言うような歯科医でインプラントしなくて良かったよ
232病弱名無しさん:2011/11/30(水) 13:58:45.27 ID:g8wsn5wQ0
やる事はやるけどあまり気持ちの良い事では無いわな。
どういう術式でどういう欠損状態でやったかもわからないし、メジャーなインプラントなら判別がついてもマイナーなインプラントなら何入ってるかもわからないだろうし。
あと自分の取り扱っていないメーカーのインプラントなら何かトラブルが起きた時にその患者のためだけにドライバーやらなんやらの器具を購入しなければならない。
各メーカー独自の機材使ってるから互換性がないからね。
トラブルが起きなきゃメンテナンスぐらいしても良いけどトラブルが起きた時のことを考えると及び腰になるのは確かだよ。
まあ俺は他院でやったインプラントを入れた患者さんが来たらメンテナンスは出来るけど何かトラブルがあった場合大学病院等で見ていただくようになる可能性がありますけどよろしいですか?と聞くようにしている。
233病弱名無しさん:2011/11/30(水) 14:29:44.43 ID:K8BspY4WP
歯科医も医師と同じで断れないんでしょ?
234病弱名無しさん:2011/11/30(水) 15:02:20.96 ID:XAQdld0p0
東京で安くてよいところ教えてください。
下段一番奥の一個手前にブッコミたいです。
>>100 がよさげに感じました。

何でほっといたのか本当に後悔してます。
銀歯ではなく白歯で30万くらいで探してます。
235病弱名無しさん:2011/11/30(水) 15:09:55.96 ID:/Duz8hc00
6番?
236病弱名無しさん:2011/11/30(水) 18:35:07.49 ID:G4/aoR4T0
>>234
他人に頼らず自分で探せ
237234:2011/11/30(水) 21:50:30.47 ID:qd6fn00x0
>>235
6番です。
>>236
そこを何とか頼みます。
238病弱名無しさん:2011/11/30(水) 23:29:29.01 ID:RVJlHkPX0
>>237
質問サイトなんかにも、たまに いい歯医者 教えてください
っていうのがあるけど、教えるわけないじゃない
歯医者なんて すぐいっぱいになるのに
それも過疎スレとはいえ何百人は、みているだろう このスレ上で。
239病弱名無しさん:2011/11/30(水) 23:35:44.35 ID:RVJlHkPX0
>>233
断れないけど、その歯医者でできる治療しかできないから
被せ物を適当にセメント付けされちゃうぞ

このスレにいながら、インプラントは埋入して、被せ物したら
終わりって思っている人が多すぎる。

埋入前のインプラントを、どこに、どういう方向に入れるかと、
完成後 自然歯は動くけど、インプラントの歯は動かないという
口腔環境で、どう自然歯につけられた補綴物をかえ咬合を維持する
るかの難しさがわかってない。 10年 20年 単位で
メンテナンスが必要なんだよ。
240病弱名無しさん:2011/12/01(木) 01:46:59.20 ID:iSJvm0dZP
良い歯医者ってのは兎にも角にも患者が多い歯医者だな、良いからこそ患者
が集まる。
保険から自費まで含めてなのでインプラントが良いとは限らないけど
インプラントが良ければそういう評判は立つ。
大体口コミで広がるので近所の人は知っている。

実際入れた人のを見て自然に見えるか作り物に見えるかで判断出来るだろう


患者が少ない歯医者はそれなりだろう、例外に自費のみ扱っている歯医者
もあるがそういうのは患者が少ないけど。普通は多いほど嬉しいから患者
を減らすなんて事はしない。

名前を挙げてこの歯医者が良いとは言えないが耳で聞いて目で見て探す
のがいいだろう。
高い金を払っても出来上がりが審美感溢れる歯になるかどうかは分からない
ので患者として決断が難しいのは分かる。
6番だったら審美的機能の回復は要求度が低いからその部分でのリスク
は低いが。

241病弱名無しさん:2011/12/01(木) 01:50:51.30 ID:Gnr7dmRs0
>>239どう自然歯につけられた補綴物をかえ咬合を維持する るかの難しさがわかってない。 10年 20年 単位で

インプラントをした後は、半年に1度くらいのクリーニングでOKと思っていましたが、他の歯の銀の詰め物
も経年変化とともに、変更して行く必要があるとうことでしょうか?
242病弱名無しさん:2011/12/01(木) 02:12:11.04 ID:RM/yeCMrP
>>241
>他の歯の銀の詰め物
微妙にスレ違いだけど、「インレー」も経年劣化があります。
正確には、インレーと歯との接着剤が溶け出して、隙間が発生して
そこから虫歯になってしまう
というパターンになりますね。
243病弱名無しさん:2011/12/01(木) 02:24:41.66 ID:Gnr7dmRs0
>>163 インプラント専門医のところで、親知らずの抜歯をしてもらったら、
    3〜4時間かかっても抜けず、次回にやり直し。その先生は根管治療もしない・・・
    診察室に大画面の液晶TVがあり、いつも映画が流れてる。

    この状況に??と思っていたが、>163のレスで事情が分かりました。
244病弱名無しさん:2011/12/01(木) 02:29:16.67 ID:RM/yeCMrP
>>243
インプラント専門で、親知らずを抜いちゃダメでしょ
245病弱名無しさん:2011/12/01(木) 08:42:47.79 ID:CMsJTtTG0
>良い歯医者ってのは兎にも角にも患者が多い歯医者だな、良いからこそ患者
が集まる。

w大いなる勘違いw
行列には並んでみたくなる、という医院も少なからずあるよ。
良いから行列、のところももちろん多いが、そうでないところも多々ある。
行列医院から来た患者の眼も当てられん状態、よく眼にするよ。

行列してるラーメン屋が必ずしもうまいとはかぎらんだろ
246病弱名無しさん:2011/12/01(木) 08:49:16.46 ID:JobJPNb2P
ラーメン屋は好みもあるしなw
まずかったら次は行かなきゃ良いだけだし
歯医者はなかなかそういうワケにはいかんしな
247病弱名無しさん:2011/12/01(木) 09:15:28.12 ID:iSJvm0dZP
>他の歯の銀の詰め物
銀ではなくて金歯(16K,18Kなど)は柔らかいので咬合の変化に合わせて
変化していくので実は良い材料と言われている。

>行列医院から来た患者の眼も当てられん状態、よく眼にするよ。
患者は満足出来なかったり悪い印象を持ったりすると別の歯科医院に
変わってしまう、満足出来るからこそその医院に通う。
補綴物がすんなり簡単に装着出来ると安心感は大きい。
患者の少ない歯科医院はそれなりの理由があるはず。
248病弱名無しさん:2011/12/01(木) 13:42:18.12 ID:M8yeuassO
うちの母がインプラント七本いれる予定なんだけど、そんなにいれても大丈夫なもんなのかな
249病弱名無しさん:2011/12/01(木) 14:25:03.00 ID:1RC1YNQD0
自動車と似てるな。
オイル交換などは別にどこでも出来るけど重大なトラブルがあった時はやはりメーカーに持ってかないといけないだろう。
ベンツ買ってエンジンいかれたけど近くにベンツの工場が無いからトヨタの工場で治せますか?と聞いてるようなもん。

7本ぐらい普通に入れてる人沢山いるけど。
250病弱名無しさん:2011/12/01(木) 15:30:42.79 ID:jNYOL5xQ0
つまり、インプラントは入れたが最後、生涯その歯医者と一蓮托生ということですよ。
251病弱名無しさん:2011/12/01(木) 15:49:49.32 ID:1RC1YNQD0
インプラントが一生持つわけない
252病弱名無しさん:2011/12/01(木) 15:53:42.96 ID:JobJPNb2P
廃車寸前のポンコツに金かけるとはw
半分ほど抜けるんじゃね?
253病弱名無しさん:2011/12/01(木) 15:58:37.01 ID:FCGShhUi0
事故などで失ったのなら入れる価値はあるけど
歯をみがかずに虫歯で失ったのなら金の無駄
どうせすぐだめにするから
254病弱名無しさん:2011/12/01(木) 17:24:38.91 ID:9aEHCPIF0
>>253
激しく同意
255病弱名無しさん:2011/12/01(木) 17:37:48.89 ID:3Dj3an1Z0
7本一気とかさすがに危険だと思うよ
256病弱名無しさん:2011/12/01(木) 18:01:35.29 ID:RM/yeCMrP
>>248
部位をカキコしないとね・・・
前歯は、取りあえず早めに入れた方が良いと思う
257病弱名無しさん:2011/12/01(木) 19:03:50.21 ID:PezNi4W80
バカ確定なんだから適当にな

>>248
さぁ。おみくじでもひいて占ってみるといいよ
258病弱名無しさん:2011/12/01(木) 19:43:59.15 ID:xMl4G+qa0
偏差値40台のバカ歯科大卒にインプラントしてもらうのは無謀なことでしょうか?
259病弱名無しさん:2011/12/01(木) 23:10:41.60 ID:nxkr5sGZ0
>>241
インプラントしてなくても、歯茎が下がったり、自然歯の根が動いたりするから
10〜20年に1回ぐらいは、補綴やりなおさなあかんみたいよ。

歯並びどうでもいい、ブラックマージン上等って人なら、そのままでいいんだろうけど
260病弱名無しさん:2011/12/01(木) 23:12:23.74 ID:nxkr5sGZ0
>>256
奥歯を先にいれてからだろう 前歯は
261病弱名無しさん:2011/12/01(木) 23:39:09.69 ID:iSJvm0dZP
>>259
そういうのは歯槽膿漏の人だね、健全な人なら20年以上持っても可笑しく
ない。勿論上手く作ったらの話。
MB等天然歯に被せたのは折れるか抜けてダメになっても諦めがつく。

ブラックマージンは人によるがマージンに金属を露出させない方法もある、
歯並びはインプラントが良いだろうね、中学生前後なら矯正がなお良い。
262日々之:2011/12/02(金) 04:03:18.53 ID:PdYfKQ1IO
抜歯直後にインプラントを埋め込む一回法ってやつだけど
入れてから三ヶ月間経っても定着できず失敗と言われました
今日切開してインプラントを取り出して閉じた
一ヶ月後に骨が回復したらまた入れるらしいが
正直に言ってまた失敗の可能性高いでしょう?
一ヶ月で骨回復するのでしょうか?

元々歯槽膿漏で歯肉はかなり下がっていて、両脇の歯もグラグラです。
場所は下の前歯です。
前歯のインプラントが失敗するよりも
度々の手術により、両脇の歯茎がかなりダメージを受けたようで、次にまた入れて、失敗しましたでまた切開しての除去をやってると
両脇の歯まで抜けちゃいそうで怖いのです
263日々之:2011/12/02(金) 04:04:36.06 ID:PdYfKQ1IO
それと両脇がグラグラじゃ、どっち道土台が終わってるっぽいので
定着してももって五年間とか?
264病弱名無しさん:2011/12/02(金) 04:11:57.25 ID:U/8koNGPP
>>262
歯槽膿漏の治療を先にした方が良いと思う
265病弱名無しさん:2011/12/02(金) 07:38:25.02 ID:8wF+RfYv0
歯槽膿漏はなにやっても無理
その医者が成功したと言ってもどうせすぐだめになる
266病弱名無しさん:2011/12/02(金) 09:19:25.98 ID:TWuJBfma0
それ限りなく、ヤブ医者。
歯槽膿漏にインプラントなんてありえないし、抜歯即は成功率が下がる。
歯槽膿漏に抜歯即なんて、論外。
そして一ヶ月で骨は回復しない。次も失敗すると思う。
267病弱名無しさん:2011/12/02(金) 10:10:34.81 ID:ExRD4o9C0
歯槽膿漏にするような奴が、インプラントだとか笑えるわ

まず、きちんと歯磨きを覚えろ
幼稚園児と同じだな

当然、タバコを吸う様なキチガイは居ないよな
268日々之:2011/12/02(金) 13:52:35.52 ID:PdYfKQ1IO
歯磨き朝晩二回しても歯槽膿漏が治らない
リステリンなどのうがいもしてるのに…
269病弱名無しさん:2011/12/02(金) 18:14:47.14 ID:0ZVtB6X90
うがいは関係ない

1.きちんとした歯磨きが出来てない
2.タバコを吸ってる
270病弱名無しさん:2011/12/02(金) 18:53:14.50 ID:U/8koNGPP
>>268
歯槽膿漏の専門に行った方が良いと思うよ
歯槽膿漏は、歯肉と骨の病気だからね・・・
271病弱名無しさん:2011/12/02(金) 20:21:44.45 ID:F7xOct6D0
>>261
>そういうのは歯槽膿漏の人だね、

お若い方かな? 加齢で誰で多少もなるよ。

>歯並びはインプラントが良いだろうね、
>中学生前後なら矯正がなお良い。

自分の歯があれば高校生以降でもインプラントなんかしないだろう。
中学性でも歯がなければ、入れ歯で、18〜20才ぐらいまで我慢
272病弱名無しさん:2011/12/02(金) 20:23:32.79 ID:F7xOct6D0
>>262
歯槽膿漏っていうか歯周病ですよね。
まず歯周病なおさないと、インプラント埋入しても、すぐ脱離するよ。

歯周病もなおさずに、インプラントするって、インプラント専門激安店?
273病弱名無しさん:2011/12/02(金) 20:26:17.54 ID:F7xOct6D0
>>268
歯医者に行った、歯磨きの仕方ならってきたらいいよ。
それと歯間ブラシかフロスはやった方がよい。
定期的にプラーク染め出し液で、口腔ケア後 プラークが
たまってないかチェック

磨いていても、磨けてなければ、歯周病もなおりません。
274病弱名無しさん:2011/12/02(金) 20:30:05.53 ID:TWuJBfma0
二ヶ月に一回PMTC
これ重要
275病弱名無しさん:2011/12/02(金) 21:10:26.44 ID:HLdbwZfXP
虫歯もだが歯槽膿漏もそうだがその原因は口腔内のある種の細菌でこれらを
殺菌しないといくらハミガキしても予防にならない。
歯槽膿漏用のハミガキを使うことをお勧めする。
これを使って歯茎がピンク色に引き締まればOK.
歯茎がだいぶさがっているともう手遅れで元には戻らない。

歯槽膿漏の人は虫歯が0でもひどいと30代で総入れ歯もありうる、
276病弱名無しさん:2011/12/02(金) 21:24:53.04 ID:TWuJBfma0
歯周ポケットが5mm超えたら、危険水域
277病弱名無しさん:2011/12/02(金) 21:28:21.97 ID:ndXR2kYV0
毎月チェックしてもらえ
278病弱名無しさん:2011/12/03(土) 09:35:19.48 ID:QRmKoy2/0
前の差し歯の根元が膿んでるらしくぷくっと水ぶくれができた
急ぎで歯医者へ行ったけど。インプラントになりそう
仮歯お願いしたけど、どうもそこの歯科でインプラントする気にならない

キャンセルした方がいいかなあとかで悩み中
40万も50万も出せないわ

新宿の大手でモニターで5万くらいでやってるのにしようかと思うほど
279病弱名無しさん:2011/12/03(土) 10:08:02.69 ID:7PL7mG6o0
15年くらい歯医者行ってなくてボッロボロで
もう歯医者に行くのが恥ずかしくて死にたいって思いながらも
治るもんじゃないからインプラントなんかも調べて覚悟して歯医者行ってきた
4時間かけてみっちりチェック、見積もりしてくれるとことだったんだけど
このスレのお世話にならなくて済んだ、見積もり160万だったけど全部自歯残したままやってもらえそうだ
インプラントになるやつってどんだけボロボロなんだ?歯医者進化しすぎワロタ
280病弱名無しさん:2011/12/03(土) 11:19:47.00 ID:5zFEAXPPP
>>278
差し歯を抜く事になったんだろうが前歯が1本抜けると後が本当に難しく
なる。
ブリッジだと両隣の健康な歯を削らなくてはならないし、入れ歯だと
何かと気になるし、やはりインプラントになるかもね。

奥の臼歯部なら入れ歯で噛めればそれでいいのだが。
281病弱名無しさん:2011/12/03(土) 13:11:20.02 ID:5UKt1Qj90
>>279
自分も10年ほど前に、自分の歯を何とか残すってことで、ブリッジやらクラウンやら、健康な歯まで犠牲にして、大金かけてやった。
今、それがほぼダメになり、インプラントしか道が無くなった。
その場しのぎじゃなくて、その金をかけたその治療で、どれくらい保つのか確認した方が良いよ。
282病弱名無しさん:2011/12/03(土) 13:50:26.88 ID:rYLjXdea0
>>281
自費のブリッジとか差し歯が10年しか持たないのか
もう保険で十分だな
283病弱名無しさん:2011/12/03(土) 14:34:59.20 ID:wTCFE0mh0
最近派手に宣伝してる格安インプラントセンターw
>ここはAQBインプラントのメーカー直営で違法クリニック
永山ってのが経営者ヅラしてるが、こいつ大学教授を去年退官するまでインプラントの経験一切無しw
なのにインプラントのプロという事で本出してる、詐欺みたいなもん
AQBなのでもちろん1回法のみでトラブルも多かろう
女医が居るが、アメリカの大学卒業したとの経歴らしいが、その形跡無しw 
すなわち学歴詐欺w
宮沢ってのはたしか、八重洲のインプラントセンターで人殺しがあったとこの系列で院長してたはず
こんな奴の吹き溜まりw
年明けたら違法な経営とAQBのダミー会社だって事で税務署に告発するつもり
因みにAQBインプラントの会社の社長は逮捕歴有
ぐぐったらすぐに出てきます
とんでもないクリニックですよ〜
>徳大の友達に名誉教授のことを聞いたら、確かにインプラントの臨床経験は少ないみたいなこと言ってた。

内情はそんなにひどいんだね。
訴訟とかのトラブルも多そう。

こういう系の医院ってPの管理とかどうしてるのか気になる。
何でも感でもインプラントを打ちまくってるのかな。

てか、Q&Aに一生長持ちとか書いてて笑えたww

>経験はないけれど、勉強し、経験を積みたいという方には、見習い制度を用意しております。
見習いと言っても教育・指導を受けて月30〜50本以上の植立を行っていただきますので、数か月で
大きな経験を積まれることになるでしょう。もちろん、見習いでもインセンティブはあります。

実験台の患者は気の毒だ。。。

本当かな?
284病弱名無しさん:2011/12/03(土) 14:44:50.22 ID:0VgY0rHR0
>>278
まずは再根管治療だろ 根が折れてたらインプラント
前歯のインプラントで金けちったら、インプラント丸見えの
歯になるで
285病弱名無しさん:2011/12/03(土) 14:46:41.70 ID:0VgY0rHR0
>>279
抜髄してなかったら、残痕状態までになってなかったら
抜歯まではいかんもんだよ。

次は無いから、せいぜい、歯磨きがんばりや
286病弱名無しさん:2011/12/03(土) 14:51:27.79 ID:0VgY0rHR0
>>281
健康な歯を犠牲にしてブリッジやることになったのは、まずかったね。
でも10年前だとインプラントも、そう普及してなかったろうから
その時やってたら あぶなかったかもね。
287日々之:2011/12/04(日) 04:54:31.02 ID:bDieAT4+O
>>272

そうです
インプラントと美容専門のところ
保険の効く虫歯や歯石など一切やらないところ
値段は全込みで16万
288病弱名無しさん:2011/12/04(日) 05:59:52.96 ID:Oq1j3/140
>>287
みんなが言ってるように歯周病を治さないと
インプラント入れても5年ももたないと思いますよ

インプラントやめるにしても治療費は却ってこないかもですね
でも歯というか骨をボロボロにされるよりましだと思うのけど
289病弱名無しさん:2011/12/04(日) 06:15:17.55 ID:jXX0a1FEP
>>287
歯周病を専門でやっている歯科もあるだろうから
そういう歯科に行って歯周病を治すことからスタートしないとダメだと思う。
290病弱名無しさん:2011/12/04(日) 14:33:52.58 ID:UXV1X7nRP
>>274
オレは3ヶ月毎だよ
291病弱名無しさん:2011/12/04(日) 16:52:45.16 ID:H/E79/Ae0
>>287
自分とこでやらないにしても、先に普通の歯医者で歯周病なおしてから
出直しといで、ぐらい言ってくれてもよかろうにね。

やっぱり激安店は、長期的に患者と付き合おうという、気持ちが
ないんだな
292病弱名無しさん:2011/12/04(日) 18:46:12.06 ID:9UJ0Wvag0
激安店ってどこに書いているんだ。
決め付けもいいとこだな。ボッタクリ店の方が悪質だろ。
293病弱名無しさん:2011/12/04(日) 19:09:38.95 ID:YbEBffrSP
>>291
>出直しといで、ぐらい言ってくれてもよかろうにね。
歯医者のジレンマらしいよ。
客はインプラントを希望している。
でも、歯医者は患者の為を思って「歯周病を治療しろ」と言う。
客は、自分の希望通りに行かないから
「あの歯医者は客の要望に答えないダメな歯医者だ」
という負のスパイラルに入っちゃう。
294病弱名無しさん:2011/12/04(日) 20:11:52.82 ID:KlYKkhIn0
>>292

>>287
>値段は全込みで16万
って書いてあるんだろうが。 よく読め。16万なら激安店って
言っていいのではないかい。
295病弱名無しさん:2011/12/04(日) 20:13:50.55 ID:KlYKkhIn0
>>293
歯周病って言ったって、重篤な状態なら、普通の歯医者で対応可能
なんだから、やはり、インプラント専門店っていう業態事態に
無理がありそうな。
296病弱名無しさん:2011/12/04(日) 20:35:31.57 ID:9UJ0Wvag0
>>294
どうもすんませんですた 
297病弱名無しさん:2011/12/04(日) 22:58:14.78 ID:2eABq4FJ0
インプ専門店てタイヤ専門店みたいなもんだろ。
298病弱名無しさん:2011/12/05(月) 00:39:28.04 ID:P66PIcuaP
>>297
インプ専門店て美容外科と同じ様なといえば分かり易いだろう。
要するに自費専門で保険は取り扱わない歯科医院だな。
保険をちまちまやらずに自費でど〜んと儲ける目的なんだな。
299日々之:2011/12/05(月) 04:02:32.72 ID:7x8DeS4mO
今さらもうやめれない
金は戻って来ないし
両脇の歯も既に治療のダメージでグラグラで今回持っても
この先三年以内に抜けると思う
だから駄目元で続けるしかない

ここで中止しても既に抜歯した前歯は戻らないし
両脇の歯だって元々歯槽膿漏で弱ってるので
そんなに寿命変わらないと思う
もう最初から三本欠けのつもりで可能性に賭けるしかない
ダメだったら入れ歯にするしかない…
まさか三十代前半で前歯二本と犬歯一本の三本が入れ歯になるなんて…

格好悪く過ぎてもう彼女一生できないな
300病弱名無しさん:2011/12/05(月) 06:06:50.95 ID:1Te1i0BI0
>>299
たぶん今は混乱して冷静な判断が出来てないと思うよ
でも今インプラントしてもほぼ確実に失敗するんじゃないの?

歯周病治療したら抜歯の本数が一本のままで済むかもしれないよ
これはあくまで可能性の問題だけど・・

べつに入れ歯でもいいと思うけど
ミラクルデンチャーとか試してみたら?
301病弱名無しさん:2011/12/05(月) 06:32:15.95 ID:XH91W5nE0
>>299
歯磨きとかずっとしてなかったの?
302病弱名無しさん:2011/12/05(月) 10:32:01.17 ID:ueWkYsoO0
以前、骨の厚みが足りずにインプラント出来なかった者です。
骨の厚みを増す治療をしてインプラントすることになりました。
ただ骨の暑さは五ミリしかないそうです、そこを押し上げてインプラント
する方法で八ミリ程の厚さにしてする方法だそうです。
上の奥歯でやりづらい場所だと先生もおっしゃていましたが
どうなることやら、、
たんなる虫歯だと思っていたら今年一年歯医者通いでした
303病弱名無しさん:2011/12/05(月) 13:18:26.96 ID:dRXGJGvk0
奥歯を虫歯にしたまま放置してたのをインプラントにするんじゃないの?
歯槽膿漏にしても奥歯にしても、自前の歯をダメにしちゃうのならインプラントにしても同じだよ

あと、噛む力や反対の下の歯にもよるけど5ミリを8ミリにしたってダメじゃないかな
304病弱名無しさん:2011/12/05(月) 15:38:27.20 ID:U05vc9Sg0
>>302
サイナフリフト?とかいうやつでしょうかねぇ。
今度は、インプラント入れられるといいね。

>>303
抜髄→歯根破折ってパターンが多いと思うから、そういうな。
5mmを8mmにしたのは、インプラントを入れる場所を確保したもの
咬合力とは、また別問題
305病弱名無しさん:2011/12/05(月) 18:41:56.46 ID:U05vc9Sg0
>>299
16万捨てた思ってそこの歯医者はあきらめた方がよいよ

普通の歯医者さん行って、歯周病の治療と、口腔ケアの指導を
受けてくるのがよいと思う。

その間 しばらくは保険の入れ歯で、しのぐ

デントールブラシというのを毎日使っていれば、歯周ポケットも
小さくなったって話も聞くし、お金が許せば、買ってみては。
306病弱名無しさん:2011/12/05(月) 21:12:13.91 ID:ZHVYMOqy0
歯周ポケットは、デンターシステマEXでも使って、正しく磨いてればあっという間に小さくなる

インプラントにしたってそれは同じ
307病弱名無しさん:2011/12/05(月) 21:24:26.75 ID:P66PIcuaP
上の奥歯の歯根は15mm〜20mm位はあるよ、その上3本も生えてる(6番)。
それからしたら8mmってのは心もとないね、まあ、植立はできるだろう
けど。
8mmしかないのは咬合力を考えたら303と同じ事を考える。

昔、前歯のインプラントが抜けたのを見たが、長さが30mmあったが
前面食べかすがこびり付いていた、そのまま穴に戻したけどね。

308病弱名無しさん:2011/12/06(火) 11:33:17.10 ID:sDiw+V270
THE IMPLANT 横浜って、信頼できますか?
勧められたのですが、HPだけではよくわからなくて…

309病弱名無しさん:2011/12/06(火) 11:40:04.46 ID:lyTMwwW60
デンターシステマEX このまえ歯医者さんで薦められた
310病弱名無しさん:2011/12/07(水) 22:26:44.08 ID:+95BP8vb0
>>308
インプラントだけしかやらない所でなく、通常の歯科治療もしてくれる
(あなたが40台以上なら まず歯周病治療から入ってくれる、
 インプラント埋入後は、咬合まで考慮した補綴をしてくれる)
安すぎず高すぎず、
使っているインプラントがメジャー所
実際に話してみて納得できる

なら信頼できるのでは?
311日々之:2011/12/08(木) 13:35:09.43 ID:5vvamCoyO
今日、その16万のインプラントの歯医者へ行って
前歯の両脇の歯について聞いたら
「正直に言って、歯槽膿漏になってるから、どち道そんなに持たないと思うのよね」って言われた
「本当は二本にしてもう一本足した方がいいのよね」とか

あーーー、完全にやられた!
治療を始めてからこんな短時間でいきなり歯槽膿漏になったわけではないのだから
最初から歯槽膿漏だから治さないと入らないって断るべきだった案件じゃん
完全にやられた
前歯二本と犬歯一本の三本も落ちちゃう
両脇の歯はぐらついてるとは言え、あと三年くらいは持つはずだったのに
度重なるインプラントの切開でダメージが増して、この調子だと一年がいいところかも
当方はフリーターで貯金ほとんどないのに、インプラント三本にするとか無理だわ
312日々之:2011/12/08(木) 13:38:37.45 ID:5vvamCoyO
少なくとも来年中に二本追加できるくらいの貯金がない
完全に詰んだ

歯槽膿漏になった原因は歯並びが悪く、五年前までは朝しか歯磨きをせず
夜はしてなかった
さらに最近まで喫煙をしてたため…
かなり後悔してる
313病弱名無しさん:2011/12/08(木) 14:24:41.83 ID:Q+xIW+vi0
術語ケアもあるから転院出来ないからね。既に検査費用
大分かかってるから、この段階で二の足踏めないよね?
歯抜けで暮らす?それよりは消費者金融からでもいいか
ら金持ってきてね!歯医者サイドからすると完全に確信犯
なんだけど、ごめん、ウチだって金が必要なの!
314日々之:2011/12/08(木) 14:32:17.72 ID:5vvamCoyO
金はともかく、時間を返してほしい
これまで四ヶ月間も費やし、片道1時間半の遠距離から通って電車賃も相当使った
さらにずっと前歯のない状態で接客業で働くのはかなりイメージ悪いし
ご飯もろくに食えない
315病弱名無しさん:2011/12/08(木) 16:52:56.45 ID:DEi8OsACP
歯医者が補綴で普通にインプラントを勧めるが、患者の方で保険の入れ歯
、ブリッジ、自費のインプラント等のどれを希望するかがあって、一番
良い治療をしたいとなるとインプラントになるが、
歯科の方では保険だけでは大変厳しいので人情として金を稼げる
インプラントを多くやりたいという面がある訳で兎に角勧めるんだな。

実際やるとどうなるかはやってみないと分からない訳でそこが不安な所。

歯槽膿漏は予防としてはハミガキだが、虫歯も歯槽膿漏も細菌が原因と
言われているので歯槽膿漏用の薬用歯磨きを使わないと効果が出ない。
316病弱名無しさん:2011/12/08(木) 20:56:49.45 ID:8XO0MU0K0
そんなことはない

あと、喫煙者は死ね
317病弱名無しさん:2011/12/08(木) 22:03:06.02 ID:VEClF4yf0
>>312
まず歯周病なおして、失った歯は、入れ歯にされては。

口腔ケアは、歯間ブラシと丁寧な歯磨きを少なくても1回
晩御飯食べてから、寝る前にして、たまにプラーク染め出し液使って
磨けていることのチェック をするといいよ。


全スレから激安店に注意って書いてたんだけどなぁ
ぼったくり店は金が一時的になくなるだけだが、
激安店は歯持っていくもんなぁ、
318病弱名無しさん:2011/12/08(木) 22:07:59.87 ID:VEClF4yf0
>>315
インプラント失敗すると歯医者も評判落ちて痛いから
そんなには、すすめないよ。
すくなくても俺が行っている歯医者では。
319病弱名無しさん:2011/12/09(金) 00:02:33.23 ID:FEvNpTYY0
この人なんで普通の歯医者行かなかったんだろう?

インプラント専門医行けばなんとしてもインプラントしようとするじゃん。
町の歯医者行って「インプラントしかないですねー」って言われてから
専門医行けばよかったのに。
320病弱名無しさん:2011/12/09(金) 00:47:54.88 ID:IBBfhh8L0
マジレスするとインプラントしかない状態なんてほとんどない。
考えてみろ、わずか10年ぐらい前まではインプラントなんて特殊な技術でありすべてがブリッジや入れ歯対応されていたんだから。
321病弱名無しさん:2011/12/09(金) 10:07:32.74 ID:XcmhXV1eP
>>320
確かに一昔前はそうだった。

昔からですが患者の側の要求というか望んでいる事は自分の歯と同じように
見えて噛めることです。

入れ歯を入れたらじゃまくさい、外れる、固いものが噛めない、バネが
見える、と言う。
これを改善するにはブリッジになるが、健康な歯を削りたくない、見え方
が良くない、健康な歯の負担が大きい、と言う。

なので理想を言えば結局はインプラントに行き着いてしまう。

インプラントはこういう希望のあるお金を出せる人がやる治療ですね。
322病弱名無しさん:2011/12/09(金) 12:05:27.00 ID:srr3LNel0
>日々之
何か色々と無理し過ぎたね、思い込んだら周りが見えない性格っぽい
今もそんな状況だね
とりあえず、近所の普通の歯医者に電話して行ってみなよ
困ってる事を伝えれば診てくれるだろ
それがベスト
323病弱名無しさん:2011/12/09(金) 18:54:24.15 ID:yPaLO9ecP
>>319
>インプラント専門医行けばなんとしてもインプラントしようとするじゃん。
インプラント専門でも、歯周病が酷い場合は
「歯周病が酷いので、歯周病を治療してからインプラントをしましょう」と
いう判断をする。
そうじゃないと、自分の歯科のインプラント技術の責任にされちゃうからね。
日々之の行ったインプラント専門の所は明らかなヤブでしょ・・・
324病弱名無しさん:2011/12/09(金) 22:00:41.48 ID:XcmhXV1eP
>>323
>日々之の行ったインプラント専門の所は明らかなヤブでしょ・・・
確かな事は、インプラントの治療を始める最初に「1本以外に3本歯周病
だからその内抜歯になるから合計4本インプラントにする事になる」
という事を説明すべきだった。
なのにそれは言わずに治療を始めたのは意図があったと思われても仕方
ないな。
普通は病変(歯周病)が認められればそれを全て含めて治療計画を立てる
ものだから。
325病弱名無しさん:2011/12/09(金) 22:51:46.58 ID:zhbsg3FB0
>>324
歯周病は口腔全体でなるもんだから

というか 歯周病で、抜歯になるほど歯槽骨が無くなっていたら
インプラントもできないし、そうでないなら、抜歯しなくても
歯石取りと、毎日の口腔ケアで何とかなったはず。

インプラントできるほど歯槽骨がのこっているのに、抜歯すること自体が
おかしい
326病弱名無しさん:2011/12/10(土) 02:03:54.92 ID:bRNNpxET0
んなわけねーだろ。
知ったかすんな。
抜歯の原因が歯周病だけだと思うか?
虫歯で抜歯する場合もあるし、歯根破折で抜歯する場合もある。
それと重度の歯周病ならブラッシングで改善なんて無理。
中等度でも根形態等によっては厳しい場合もある。
あと歯周病が今後悪化、改善しないであろうことを予見して骨が取り返しがつかないぐらい無くなる前に戦略的に抜歯してインプラントすることもある。
それに上顎下顎とも4から4までは解剖学的に危険性が少ないから骨が結構無くなってても比較的長めのインプラントを入れることができる。
サイナスリフトやGBRでよっぽどじゃない限り歯周病で骨が無くなっていても入れることは可能。
327日々之:2011/12/10(土) 04:56:56.64 ID:DUBwdithO
皆さんいろんな意見ありがとうございます
正直に言ってインプラントには不適な口内環境で
事前検査で断らなかった医者には一杯食わされたが
しかし金銭と時間の損失を無視して歯のみで考えたら
どの道一本は確実に噛めなくなったのでこのタイミングでの抜歯は避けられなかった
残りの周辺の2から3本の歯もグラグラしてるので、持って三年かなって感じです

だから自分の歯が四本も損失する結果は変わらない
それがショックで受け入れがたい
まだ30になったばかりなのに…
位置が位置だけあって、見た目的にもインプラント不可で入れ歯になるならかなり辛い

特別に不摂生な生活をしてた訳ではなく
歯磨き適当なやつやヘビースモーカーでも、全然歯槽膿漏にならないやついるよね?
なぜ自分だけって理不尽な思いです
やはりバクテリアの差かな?
虫歯のように原因菌を幼少期に親から貰ってない人は歯磨きをしなくても虫歯にならないだとか
逆に一度でも原因菌を貰うと死ぬまで住み着くので
押さえ続かない限り、ちょっと油断をしてしまうと発症しちゃう
328日々之:2011/12/10(土) 05:03:01.17 ID:DUBwdithO
あ、すいません
ちなみに抜歯をしてインプラントを入れずにそのまま肉が閉じちゃった場合
歯根の位置まで入り込んだ歯槽膿漏の原因菌ってその歯の位置に関して言えば
全滅しちゃいますか?

上部の肉が閉じれば密封した形になり、栄養が入り込めないので
やがてそこの歯槽膿漏が自然に治る?
それとも顎の骨を溶かして栄養にするので歯槽膿漏は治らない?
それだとしたら最終的にはインプラント埋めるために開けた穴から入り込んで
俺心臓病で死んじゃう?
329病弱名無しさん:2011/12/10(土) 08:51:51.43 ID:IdEcTQai0
>>327
>>328の心配はいらない。
>残りの周辺の2から3本の歯もグラグラしてるので、持って三年かなって感じです
てことは、現時点でインプラントの適応とは思いがたい
インプラント云々は無視して、『2から3本の歯もグラグラ』だと、一般診療では、よく、
暫間固定といって、半透明の特殊接着剤(スーパーボンド)で歯と歯を接着し、もたせるというのを
やります。
あなたは1本抜いてるから、その部分には、入れ歯の材料である樹脂製の歯を一本、間にはさむ
形で、固定をしてはどうか。(もしかして、もうやった?)
 歯歯歯歯歯-歯-人工歯-歯-歯  -:接着剤 こんな感じ
見た目は、大抵普通に見える。
過去に、10人以上やってますけど、5年経過でもまったく問題ない人もいます。
インプラントが無理で、入れ歯いやで、揺れてるなら、この方法を勧めます。
330病弱名無しさん:2011/12/10(土) 09:07:30.16 ID:iRvFsY6V0
なるほど、どおりで…
331病弱名無しさん:2011/12/10(土) 11:12:13.96 ID:uvzqwL/C0
>>326
書き方が悪かったけど、歯周病で抜歯する場合の話な

>あと歯周病が今後悪化、改善しないであろうことを予見して骨が
>取り返しがつかないぐらい無くなる前に戦略的に抜歯して
>インプラントすることもある

うぅ〜ん インプラントできるぐらいなら、歯周病を改善した方が
よいように思うのだが

歯周病でサイナスリフトや、GBRしてインプラント入れるって
予知性の高い治療といえるのかなぁ?
332病弱名無しさん:2011/12/10(土) 16:15:30.59 ID:eyRKyaaP0
>>328
歯が無くなると歯周病菌は無くなりますよ。ただすこし時間かかるはず。だからインプラントを失敗した歯の回りもグラグラで抜けそうなら
もう抜いたほうがいいと思う。ただ単に抜くだけじゃ骨が吸収されて後々インプラントしにくくなるだろうからソケットブリザベーションしてもらうかGBRをいまのうちに
しておく。
その間に必死に金ためて3本欠損なら両端に一本ずついれるブリッジでいいんじゃないのかな?
どんな状況か自分のことじゃないのでわからないけど歯周病から総合的にみてくれるとこじゃないと何時まで経っても金かかっちゃうよ。
まあ俺も7年前に重度の歯周病でやばい状況だったけど合計6本抜いて矯正治療して隙間埋めてそして今回また前歯4本ぬいて2本インプラントいれて4本ブリッジにしてやっと綺麗になった身だけどな。
でもその歯科医が計画立ててくれたから今こうして最終地点までこれたわ。
まあ要は医者選びは大事ですって事です。その分時間かけてしらべたし値段じゃ選ばなかったわすくなくとも。
333病弱名無しさん:2011/12/10(土) 16:19:34.27 ID:eyRKyaaP0
とはいっても新たな悩みがあるんだわ。下あご前歯も歯周病で根が短くなってたから新たにいれたインプラントが強くて下の根が短くなってる前歯が亜脱臼しちゃってぬけかけたんだわw
今は固定してるけどちゃんとくっつくのか心配だわ。ダメならまたインプラントだわ。金かかる鬱だけど>>328のこと考えたら元気でてきたわwwありがと。
やっぱ1番の位置にインプラントいれるって将来の事考えたら避けた方がいいかのう。吸収したら前歯だから目立つし。なやむとこ
334302:2011/12/11(日) 00:40:11.25 ID:k/CQtWyl0
ついにインプラントの予定日がきまりました
なんとか年内で決着できそうです。
ただ時間は二時間半ほどみてくれといわれました。
335日々之:2011/12/11(日) 07:04:59.54 ID:jZXU51UrO
俺はまだ30歳だから手術に耐えられるが
正直に言って、かなりインプラント手術って痛い
ともて年取ってから耐えられる手術ではないと思う
手術後帰宅して痛くて一日中ベットの上で寝込んだ
頭からなんか湧き出しそうな痛さで、壁パンしたいほどだった
みんなそんな感じですか?

しっかし歯ってめっちゃ金かかりますね。
インプラントをもし何本も入れてたら、それだけで新車一台分飛んじゃうね。
336病弱名無しさん:2011/12/11(日) 09:51:16.62 ID:rPT/wlwX0
先日、インプラント手術を左右下6番、左右上5番、6番、合計6本行いました。
痛さは人それぞれですが私の場合、舌で埋めた箇所を触れば多少痛さはありますが、
術後は出された痛み止め等の薬で殆ど痛さはありません。
一昔前の抜歯時や神経を抜いた時に比べれば、これは痛さに入るかどうか。
しかし、上顎4本でしたので今はまだ、顔がパンパンに腫れてます。
顔に内出血が出ることも言われましたが、内出血は無い代わりに鼻血が出てます。
これは一回目で、数ヶ月後に二回目の手術を行う予定です。
確かにお金はかかります。
私の場合、外車2台分ですかね。
337病弱名無しさん:2011/12/11(日) 10:27:46.82 ID:oSO2GGGW0
安いところで上2番だったけど、ひどい痛みは無かったな。
まったく無いわけじゃなく、苦痛までは行かない
違和感程度のジワッとした痛みはあったけど。

やっぱ>>335はヤブだったんじゃね?
338病弱名無しさん:2011/12/11(日) 10:33:16.13 ID:wnBLJPCVP
安い外車なんだねw
339病弱名無しさん:2011/12/11(日) 11:16:26.90 ID:Goi8ifi9P
>>336
>内出血は無い代わりに鼻血が出てます。
それって、マズイだろ・・・
340病弱名無しさん:2011/12/11(日) 11:33:35.42 ID:1Vhvg1Ls0
>>335
3番1本だけだろ。 やっぱ 行かれてるところ あらゆる面で、やぶなんじゃあないか?
341病弱名無しさん:2011/12/11(日) 16:57:24.73 ID:wnBLJPCVP
インプラント6本の費用で買える、外車2台って中古?
ひょっとして1本100万とか払ってんの?
ボラれすぎw
342病弱名無しさん:2011/12/11(日) 19:18:00.09 ID:aAUYU3dF0
SALEEN S7 TwinTurboだろう。もちろん新車。
歯1本あたり2,975万円。
いいな、金持ちは。
343日々之:2011/12/11(日) 23:55:46.02 ID:jZXU51UrO
基本的に痛みには強い人だけど
ハンパなく痛かった
痛み止め飲んでもさほど改善されなかった
二日目の夜でなんとか落ち着いた
やはり歯周病が原因の痛みかな?
定着せず、撤去するときの手術もインプラントを抜くときすごく痛かった
あれ実は半分定着してたじゃないか?って疑うような痛みで
なんか無理矢理抜いたって感じ
344病弱名無しさん:2011/12/12(月) 16:00:37.70 ID:KfZfvFdO0
>>343
いや 行ってた歯医者がヤブだったから
345病弱名無しさん:2011/12/12(月) 18:20:24.14 ID:dJVtRY9v0
偏差値42の歯科医にインプラントされた奴の末路は・・
346病弱名無しさん:2011/12/12(月) 21:47:22.00 ID:9LnxK/1G0
>>345
歯医者ってある意味 職人さんだから テストの偏差値42でも
手先器用ならいいんだけどさぁ
347病弱名無しさん:2011/12/13(火) 00:15:14.07 ID:9yAFwXKs0
オールオン4手術受けた方いますか?
最後の砦…総入れ歯覚悟で受けてみたいのですが(/ _ ; )
348病弱名無しさん:2011/12/13(火) 01:17:12.33 ID:DHwtEQor0
今の歯学部の偏差値はそれぐらいだろうけどほんの10年前ぐらいは最低でも55ぐらいはあったよ。
今入学した奴らがまともに働き出すのは8年後ぐらいからになるから今インプラントとかバリバリやってる世代は馬鹿ではないと思うよ。
349病弱名無しさん:2011/12/13(火) 01:17:34.60 ID:PDFjM0Hu0
ここであの歯医者が良いこの歯医者は駄目とかやらんのは
やっぱりそれなりに考えてスレ使ってるからか?
350病弱名無しさん:2011/12/13(火) 01:22:12.27 ID:DHwtEQor0
オールオンフォーなんて無理無理な設計はやめたほうが良いよ。
あれは顎ががっしりして骨も十分ある欧米人のためのものです。
おそらく日本人でオールオンフォーなんてやっても5年持てば良いほうでしょ。
日本人だったら最低でも六本、理想的に言えば八本以上は必要。
日本ではオールオンフォーは予後が悪いから廃れてきてる。
351病弱名無しさん:2011/12/13(火) 11:00:45.10 ID:so+4wxxmP
根本的に欠損歯数が14本(無歯額)のものは(多数歯欠損も)支持する
支台歯が多い方が良い、欠損数と同数の支台歯が負担が1番少ない。
インプラントが4本だとすると1本あたり14/4で3.5倍の咬合力が掛かる。
緩圧アタッチメントを使えば負担は少なくなるがそうすると歯が動いて
自分の歯とはおよそ違う使い心地になる。
352病弱名無しさん:2011/12/13(火) 15:27:59.57 ID:hw8Sq1e30
こんな公の場であの歯医者はダメとか言ったら名誉毀損で訴えられてもおかしくない。
それとあそこは良かったよなんて言うと自作自演の宣伝っぽくなる。
結局批判もし難いし称賛も難しくなる。
353病弱名無しさん:2011/12/13(火) 16:45:01.84 ID:mBcQE/+sP
>>346
インプラントじゃなくても銀歯とか入れ歯でもいいけど、最終的に入れて
終了になる時、上手く入らなくて先生があれこれ削って歯も削ってやっと
入れたりダメで再製になった経験があると思うが、歯医者も首を傾げながら
やるんだが、、、、。

こういう事があるとある程度の偏差値は必要だと思う。
354病弱名無しさん:2011/12/13(火) 18:31:32.78 ID:hw8Sq1e30
それは偏差値というより腕の問題でしょ。
技工士が悪いとも言えるけど。
355病弱名無しさん:2011/12/13(火) 19:03:40.18 ID:mBcQE/+sP
>>354
歯科医師が技工士に指示するのだから上手い技工士に指示すればいい、
技工士は指示が無い限り仕事は出来ない、最終的な責任は歯科医師にある。
356病弱名無しさん:2011/12/13(火) 22:01:17.30 ID:HwAbEpTy0
>>351
インプラントは自然場に比べ2.5倍の咬合力に耐えるらしい。
インプラントを連続して生めると歯茎の血行が悪くなることが
わかってきたので、1歯部に1インプラントするようなことはしない
357病弱名無しさん:2011/12/13(火) 22:03:23.04 ID:HwAbEpTy0
>>353
そんな歯医者にあたったことない
どんだけ下手糞だったんだよ

偏差値低くても いい職人がいるように、偏差値低くても
いい歯職人はいると思うよ。
358病弱名無しさん:2011/12/13(火) 22:09:19.83 ID:IUhHpEFl0
もしも虫歯のない健康な歯が下側に異常発達し始めて、
あごの骨に癒着し、まったく動かなくなったらそれ、病気。
359病弱名無しさん:2011/12/14(水) 01:12:50.66 ID:T0rIEYxp0
>>355
だからそれが偏差値となんの関係があるんだよw
今歯科医師やってる30半ば以上の奴らの時代は歯学部も倍率五倍以上あったし大学によっては私大でも60近くの偏差値あったけどな。
360病弱名無しさん:2011/12/14(水) 17:37:22.66 ID:jwlHZw4m0
>>339
鮮血じゃなきゃ大丈夫だよ。しかも少量でしょ
上の歯をやった場合にはたまにある

そもそも術後に鼻は強くかまないほうがいい
361病弱名無しさん:2011/12/15(木) 17:39:29.94 ID:FdEz+lXhP
>>357
良い歯科医院に恵まれましたね、マジ患者として幸せです。
仰る通り技術(手先の器用さ)は偏差値は関係ありません、職人の世界
ですから。
補綴物を入れる時、スムーズに入るのが何よりですね。

362病弱名無しさん:2011/12/17(土) 00:03:03.08 ID:RZRdGzxi0
>>361
ゴールドクラウンを奥歯にいれたんだけど
仮着セメント付けで、はずす時、根が抜けるかと思うほどひっぱられて
適合がよかった。

歯医者、技工士の腕も大切だけど、素材の部分も大きいね
363病弱名無しさん:2011/12/17(土) 00:04:17.67 ID:CZVS0lZ70
>>334
2時間半って、何本いれるの?
サイナフとかやるのかな?
364病弱名無しさん:2011/12/17(土) 00:45:14.34 ID:QY0GUUwCP
>>362
確かに適合が良いとはずす時、はずし難いよ。
ゴールドクラウンは実は歯の為には一番良い材料です、適度に柔らかい
ので噛む時のショックを和らげてくれる、それと伸びがあるので噛んでいる
うちに咬耗してもゴールドクラウンも咬耗してバランスが保てる。
ゴールドは生体にも優しい。

歯医者が薦めるのは半分は金儲けの為ではない。
一度奥歯にメタルボンドを入れたが硬すぎたのでやめてゴールドクラウン
にしたら気持ちよく噛める様になった。
365病弱名無しさん:2011/12/17(土) 03:00:11.04 ID:0az8D81S0
>>363
上の奥歯一本です。
持ち上げてやる方式だそうです。
366病弱名無しさん:2011/12/17(土) 06:25:09.14 ID:WssBJZ+o0
>>365
サイナフリフトですか
これも局部麻酔でやるのかなぁ
なんだか怖そう
367病弱名無しさん:2011/12/17(土) 07:28:39.25 ID:WssBJZ+o0
転載します
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
おはようございます!
歯チャンネル運営者の田尾です。

最近、インプラント関連のトラブルが話題になることが多いのですが、NHKでも今度、消費者の視点から見たインプラントのトラブルに関する報道をされるということです。
そこで、歯チャンネル会員の方の中で、もしインプラント絡みのトラブルに遭われた方がおられましたら、NHKの取材にご協力頂けないかということで報道局の方より依頼を頂きました。

(インプラントに関する)
▼事前説明の問題
▼広告の問題
▼歯周病やアレルギー・基礎疾患など、インプラント治療が適応だったのかという問題
等々

インプラントに関する何らかのトラブルに遭われた方で、
かつ取材に協力しても良いという方がおられましたら、

・氏名
・連絡先
・ご住所
・トラブルの内容

上記を以下のメールフォームからお送りください。

http://k.d.combzmail.jp/t/qz5g/a0djd8y0eii48m5g57D1s

後日、NHKの担当者の方から連絡がいくと思います。
なお、取材はNHKのスタッフの方が直接伺う形になるようですが、取材条件(匿名等)は個別に相談して決めるということです。
ご協力のほど、どうぞよろしくお願いいたします。
368病弱名無しさん:2011/12/17(土) 16:27:54.75 ID:C4/GT9bV0
>>366
脅かさないでください。すでに少々ビビッてます
369病弱名無しさん:2011/12/19(月) 11:23:22.85 ID:WtTMW+4I0
今からインプラント行ってきます。
370病弱名無しさん:2011/12/19(月) 17:49:50.76 ID:KH+STIGK0
只今戻りました。
きっちり二時間先生方も大変そうでした。
上の方でかなり痛いみたいなのがありますが
自分は全然痛くないです。
麻酔がきれてこれから痛くなるのかな?
とにかく無事に終わってホットしました。
また明日も行ってきます。
371病弱名無しさん:2011/12/19(月) 21:07:53.85 ID:QAs6s//UP
え?
明日も?
372病弱名無しさん:2011/12/19(月) 21:33:57.81 ID:FQ7vTt550
>>371
手術後のチェックだろ。 儀図口が膿んでないか、どうかみるための

>>370
お疲れさんです。 ちなみに よかtったら 下記のテンプレートで
どんな手術だったか教えてくれませんか?

住んでる所           都市近郊住宅地
年齢・性別           46歳・男
どの部分に入れましたか: 左上5番6番、右上4番、5番
付帯手術;
インプラントメーカ:      AQB(1回法)
被せ物の種類:        メタルボンド
費用:              上下合わせて30万円
どんな所で入れたか:    街歯医者
経過年数            1.5年
現在の具合          何の違和感もなく自分の歯のように使えてる
困ったこと           メンテナンスで毎食後に歯間ブラシを入れるよう
                 いわれたが、面倒だ
373病弱名無しさん:2011/12/19(月) 21:48:12.47 ID:FQ7vTt550
歯チャンネルの相談にあったけど、典型的な安物インプラント屋のだましテクニックだな

下の左右1番と左1番の欠損で、インプラント手術を予定しています。
インプラントの種類はマイティスアローです。
当初、両端に2本のインプラントを入れて、間の歯はブリッジにすることにしていましたが、同意書のための事前説明を受けたところ、通常ですと5年補償のところを、ブリッジの場合は補償対象外と言われました。
2本ですと、3本入れるより強度が劣るためということです。
万一のことがあったらと思うと心配なので、金銭的につらいのですが3本インプラントを入れることにしました。
しかし、その後ふと気になって下前歯のインプラントについて調べたところ、下顎は骨に心配はないことが多いので(実際私も骨には問題ないと言われています)、通常は下前歯3本欠損の場合はインプラントは2本でブリッジにするという情報がありました。
また、前歯のようなスペースのないところにインプラントをつめて入れるのはあまり良くないというのも聞いたことがあります。
補償の件もありますし、結果的に3本のほうが2本よりも確実に良いということでしたら、迷わずそうするところですが、実は2本で十分、または2本の方が結果的に良好であるところを無理に3本入れるようなことになったりはしないかと不安になってきました。
もし2本の方が良いのであれば、補償がなくなっても2本にした方がいいのではないかと迷っています。
374病弱名無しさん:2011/12/19(月) 22:21:51.66 ID:M71eTO5IP
>>372
>メンテナンスで毎食後に歯間ブラシを入れるよう
毎食後、やらないとダメ
怠るとプラークが溜まって、歯周病になる
隙間が少ないようならフロスでも良いよ
375病弱名無しさん:2011/12/19(月) 22:54:09.66 ID:KH+STIGK0
>>372
住んでる所   墨田区両国
年齢      42歳男性
歯の部分    右上の奥歯
インプラントメーカ 今日の段階ではインプラントを打ち込みのちに被せ物を
          するそうです。
         
被せ物の種類   なんていいましたかね?15万円ぐらいのやつです

費用       今日は31万五千円で被せ物を被せた段階で15万円ほど
         の支払いです。
どんな所か?   家の近くの歯医者。ホームページで見て行きました
現況       特に不都合ありません。
困ったこと    奥歯だったために思いっきり口を引っ張られて口の端が
         切れて痛いこと。
376病弱名無しさん:2011/12/19(月) 23:05:43.48 ID:MhI+X1K7P
インプラント4本で30万というのは、、、。
メタルボンド4本で最低でも20万+インプラント4本10万とは、、、
ありえない、、、、絶句です
377病弱名無しさん:2011/12/20(火) 17:28:10.33 ID:oqHeXO5C0
>>376
4本で30万でなくて 1本30万円 4本で120万円 です
378病弱名無しさん:2011/12/20(火) 19:05:05.29 ID:5UvJZDojP
安いね
379病弱名無しさん:2011/12/20(火) 21:33:45.07 ID:oqHeXO5C0
>>378
そうだね安かった
380病弱名無しさん:2011/12/21(水) 00:46:24.62 ID:OetZ1kSa0
抜歯した後でも、きちんと処置しないと歯周病菌は生存。隣接の歯槽骨を溶かして行く。
インプラント治療する前に、歯周病の治療をし、完治させる必要がある。
歯周病か否かは、セカンドオピニオンをした方がよい。オレは、近所のクリニックで「歯周病ではない。
インプラント適応」との判断。他院では、「だいぶ歯周病が侵攻している。インプラント不可能」と言われた。

口腔内の全ての歯周病(=歯槽膿漏)を治さないと、インプラントを埋入しても、必ず外れてくる。
一本の歯が歯周病なら、その両隣や他の歯も歯周病になっている可能性は極めて高い。

381病弱名無しさん:2011/12/21(水) 00:49:40.39 ID:OetZ1kSa0
インプラントするなら、ペリオ(歯周病)の治療の上手なクリニックへ行った方がよい。
特に、JIADSや5D-JAPANで研修を受けた歯科医や講師をされている歯科医なら安心。

さきがけの会所属の医師はどうなのかな?
382病弱名無しさん:2011/12/21(水) 01:01:06.92 ID:RUHwGUPfP
>>380
インプラント屋も、ハッキリと
「歯周病がビドイから、ウチでは出来ないよ」と患者に
言うべきなんだよね。
もしくは、歯周病の治療を得意としている歯科と提携をして
そこでの治療を勧める、とかね。
383病弱名無しさん:2011/12/21(水) 01:09:53.84 ID:krh+zRI70
歯周病なんて完治はあり得ない疾患で全人類の99パーセントが罹患している慢性疾患なのに歯周病が無い人しかインプラント出来ないなんて馬鹿なルールがあったらほぼ全ての人はインプラントなんて出来んよ。
JIADSってwあれは歯医者を食い物にしてる詐欺的講習会商売集団だぞw
384病弱名無しさん:2011/12/21(水) 11:30:11.42 ID:Gf0SM+OiP
ここはなんて業者が多いんだ、名前が出たりメーカーも出たり、、な。
まあ、インプラントもバブルは弾けたというからな。
385病弱名無しさん:2011/12/21(水) 13:26:43.55 ID:uE7KTtGO0
一般人がJIADSなんて知ってる訳ねーだろ。
激しい自演だなw
ぼったくり講習会受けちゃって後悔してる先生かな?
386病弱名無しさん:2011/12/21(水) 17:13:09.24 ID:Gf0SM+OiP
講習会って高い金を払うかわりに内容は当たり障りの無い事程度でしょ?
387病弱名無しさん:2011/12/21(水) 20:05:23.29 ID:w0vImaTW0
分かってても出るのが大人の対応ってもの。
一匹狼でやっていく自信があれば何の問題もないが。
388病弱名無しさん:2011/12/22(木) 00:23:37.85 ID:T83Jqi0M0
講習会なんて何のつてもない奴や、疑問を聞ける関係の同業者がいない情弱の行くところ。
大体講習会なんてたまたま成功した症例やうまく行った症例しかスライドに出さない。その影には多数の失敗が隠されている。
で、そのたまたまうまく行った症例を間に受けて実行すると大抵失敗する。
あんなもんに行くぐらいならスタディーグループに所属して切磋琢磨したほうが百倍まし。
大体医学の世界で技術を学ぶのに百万近い金を払うこと自体可笑しい。
医者に言ったら笑われるぞ。
JIADSやsjcdなんて講習会をネタに情弱歯医者から金を巻き上げる詐欺集団だよw
389病弱名無しさん:2011/12/22(木) 09:30:10.19 ID:H7YaS2Jv0
歯医者の壁に横文字で書かれた色々な「認定書」が飾ってるんだが、
やはり箔を付けるためか?どの認定書があったら信用出来るの?
390病弱名無しさん:2011/12/22(木) 13:40:25.91 ID:H9zMfqdp0
講習会を受けてもらえる認定証(修了証)なんて何の意味も無いよ。
まあある程度信頼できるのは各学会から発行された専門医、指導医の証書ぐらいかな?
ただし、訳のわからん学会の専門医とかは意味なし。
かみ合わせ認定医とかねw
歯周病、補綴、矯正、インプラント(訳のわからん海外の学会認定医は除く)保存、外科の専門医、指導医ならまあある程度勉強してきてると思うよ。
ただそれも大学に残ってれば簡単に取れるものもあるし一概に専門医=腕が良いとは限らないけどね。
391病弱名無しさん:2011/12/22(木) 14:09:28.54 ID:iLuS5v2kP
歯医者は知識と技術の両方が要求されるので知識があっても手先が不器用
だと良い補綴物は望めない。
392病弱名無しさん:2011/12/23(金) 00:03:37.21 ID:ncjkcmU50
なんか1回法が良くないってよく聞くけど
評判のいいストローマンって1回法の代表じゃないの?

よくわからんから教えてほしいんだけど
術式には1回法と2回法がある
インプラントにはワンピースとツーピースがある
ってことであってますか?

ストローマンはツーピースで1回法の術式?
393病弱名無しさん:2011/12/23(金) 00:45:40.67 ID:OnGrzwK90
ワンピース=一回法
ツーピース=二回法
ストローマンに限らず大体のインプラントメーカーは一回法インプラントも取り扱っているよ。
ただしあえて一回法インプラントを選択する人は少ないからワンピースインプラントは廃れてきているが。
逆に一回法インプラントしかないメーカーは安くて格安インプラント医院が好んで使う。
代表的なのはAQB。
ワンピースは応用が効かないし、審美的に良くないので限られた症例にしか使用するのは難しい。
394病弱名無しさん:2011/12/23(金) 04:01:04.21 ID:ncjkcmU50
>>393
みんなが1回法はよくないって言ってるのに何でこんなにシェアがあるか不思議だったんだけど
ストローマンにも2回法があるんですね

ありがとうよくわかりました
395病弱名無しさん:2011/12/23(金) 09:57:05.52 ID:Dvq2ZF3u0
>>393
AQBにも2回法のやつあるぞ
ストローマンでよく使われているのは1ピースの方
知ったかよくない
396病弱名無しさん:2011/12/23(金) 11:23:30.57 ID:2v3LdVRm0
>>395
なんで、「1ピース」・「2回法」って呼び方をするんだ?
どちらかに揃えろよ
397病弱名無しさん:2011/12/23(金) 12:29:53.53 ID:P3mcC02zP
フツー、1ピース、2ピースだろ?
398病弱名無しさん:2011/12/23(金) 13:08:05.51 ID:c51DQ8kL0
>>396
それは車のギア数、AT、MTの違いと同じ。

パーツが何個で一体なのかがピース。
何回麻酔して手術するかが「回法」。

2回法といっても2回目は麻酔して蓋付ける程度だが。
399病弱名無しさん:2011/12/23(金) 13:47:51.69 ID:Dvq2ZF3u0
インプラント治療 深刻被害も
(12月22日 18時12分)お気に入りに登録
あごの骨に金属を埋め込んで人工の歯を取り付ける「インプラント治療」について、各地の消費相談窓口に寄せ
られた相談が、この5年で2000件を超え、中には「手術後に大量に出血した」、「痛みがひどくてかめない」など、深刻な健康被害の報告もあることが国民生活センターの初めての全国調査で分かりました。
国民生活センターによりますと、インプラント治療について全国の消費生活センターに寄せられた相談は、
この5年間で2086件で、このうち痛みや傷が残ったなどの健康被害の相談が343件ありました。中には、「歯ぐきの一部が削れて、手術から数日後に大量に出血し、3年たっ
ても治療が終わらない」、「ホームページを見て歯科医院に電話したら、すぐに来るよう言われ、詳しい説明がないまま治療が始まった。結局、痛みがひどくて、かめずに困っている」などの
深刻なケースもあります。国民生活センターは「インプラント治療は自由診療で、基準やガイドラインがなく、歯科医師によって差があるおそれがある。また、事前の
説明や手術後の対応が不十分と感じている消費者が多い」として、
日本歯科医師会や、関連する学会に対し、診療ガイドラインの作成や十分な情報提供を求めました。また、インターネットのホームページなどに不適切な
表現の広告が多いとして、厚生労働省や消費者庁などに対して、監視や指導を徹底するよう求めました。
400病弱名無しさん:2011/12/23(金) 16:04:02.86 ID:N58nAKvSP
なんか、術式と、フィクスチャーのタイプがごっちゃになってない?
401病弱名無しさん:2011/12/23(金) 16:53:04.39 ID:OFuyEjK80
鬼畜どもは徹底的にたたかなかればならない
402病弱名無しさん:2011/12/23(金) 18:18:38.91 ID:s2KNu2ny0

鬼畜=喫煙者、マトモに歯を磨かなくて虫歯にするやつ、歯周病になるやつ

403病弱名無しさん:2011/12/24(土) 01:03:26.76 ID:3Bu3m1Dz0
詳しい説明がないまま治療が始まったって、お前は説明も受けずにインプラント治療を受けることを了承したのか?って感じ。
いくらなんでも虫歯の治療とはわけが違うんだからなんの説明も無しにインプラント治療を始めるわけ無いだろう。自費治療で金もかかるんだから。
404病弱名無しさん:2011/12/24(土) 10:02:45.13 ID:0xnnU6JX0
インプラント歯周炎になると心臓病、脳こうそくの原因になりますよね?
405病弱名無しさん:2011/12/24(土) 11:15:42.83 ID:tVBEQKATP
金持ちの中には高額でも良いと言われれば後先考えずに金をポンと出して
その金に拘らない人がいて、本来そういう人でないとインプラントは
向かないのかもね。
406病弱名無しさん:2011/12/24(土) 11:24:34.62 ID:tVBEQKATP
歯周病って元々その人の体質もあって中々直すのは難しいもので、
それでも歯が抜けて粘膜で覆われて安定すれば歯槽骨はあまり吸収
されないものだが、インプラントで粘膜を開いたらそこに歯周病の
環境があるから厳しいものがあるのかも知れないな。
407病弱名無しさん:2011/12/24(土) 14:51:42.30 ID:AT5SEIlT0
>>385
普通にしってるよw
インプラント入れてもらった先生が講師だったからね。
このスレ来るような人は知っててもおかしくないと思う。
408病弱名無しさん:2011/12/25(日) 02:28:49.89 ID:OXO+lXTz0
JIADSがどうこうなんてことまで調べてる頭でっかちな患者なんていらねw
いるんだよな、こういうネットで調べたことを得意気に語るアホ。
大抵ネットのあさーい知識だから言ってることちんぷんかんぷんなんだけど。
409病弱名無しさん:2011/12/25(日) 13:00:47.24 ID:3WuYpVaY0
開業医はすぐ自己流になるからな

410病弱名無しさん:2011/12/25(日) 16:33:37.09 ID:gauD+VbAI
ハーバード卒業とか謳ってる歯医者って信用していいのかな?
インプラントで有名なとこ教えてもらってサイト見たら
そんなの書いてあった。
その割には症例の画像少ないし…
411病弱名無しさん:2011/12/25(日) 17:19:33.18 ID:y/qjR+nRP
>>410
学歴なんかどうでも良いでしょ(笑
412病弱名無しさん:2011/12/25(日) 19:49:43.79 ID:pukjLiFH0
>>409
というか、大学は全く研究してなかったので
かなり遅れている。それに人工骨など正規薬事品を
使わなくてはならないという足枷があって、
そういう点では話にならん状態。
413病弱名無しさん:2011/12/25(日) 21:25:03.42 ID:0KUCoDFAP
>>410
一番大事なのは結果でしょ?
審美的にバッチリで後遺症なく長持ちするのを作ってくれれば良い。
414病弱名無しさん:2011/12/25(日) 23:04:06.81 ID:izOeSSps0
4本歯を抜いたら、噛み合わせが
凄く低くなっちゃった。
前のかみ合わせに戻すには、
インプラントしか方法がない!
って言われた。。

だけど、自分甲状腺の病気があるから、
インプラントはやりたくない。

担当の先生に、病気の事は伝えてあるけど、
毎回診察する度に、「インプラン」の話題を
出してくる。ウザイw

心配だから、明日大学病院でも相談してくる。
415病弱名無しさん:2011/12/25(日) 23:13:15.66 ID:pukjLiFH0
床義歯(部分入れ歯)で良ければ、
それと全体を合わせれば高く戻せる。

君が「取り外しは嫌だ」とか言わないのに
インプラントを執拗に勧めるなら他院へ。
大学にだとさらにまた転医になるぞ。
416病弱名無しさん:2011/12/25(日) 23:15:31.44 ID:y/qjR+nRP
>>414
何処の歯を4本抜いちゃったの?
というか、4本も抜くような状況って想像出来ない
417414:2011/12/25(日) 23:18:54.04 ID:izOeSSps0
「インプラン」→「インプラント」

持病がある患者に、インプラントを毎回勧める医者に、
正直、あまり良いイメージが持てない
欠損の歯は、左の一番奥上下、左上前から4番目、右上前から5番目の歯です。
418病弱名無しさん:2011/12/25(日) 23:25:50.39 ID:y/qjR+nRP
>>417
キミの手は、右利き?
それとも左利き?
右利きだとしたら、左側の歯が少なくなっているから
入れ歯を入れないとマズイと思う。
419414:2011/12/25(日) 23:33:33.80 ID:izOeSSps0
みなさん、レスありがとう!


>君が「取り外しは嫌だ」とか言わないのに
>インプラントを執拗に勧めるなら他院へ。

今は街医者で噛み合わせを診てもらっているけど、
下の歯が低すぎて、高さが変に感じたり、気持ちが悪くなる事が多いです。

(インプラントの本を何冊か出している病院。インプラントでは、結構有名だと思う)



>>416

>何処の歯を4本抜いちゃったの?

左の一番奥上下、左上前から4番目、右上前から5番目の歯です。

2年位前かな?急に歯が痛み出して、我慢出来なくて、
痛い箇所の歯を抜歯したら、ようやく痛みが消えた。

>>418
右利きです。
420414:2011/12/25(日) 23:41:53.50 ID:izOeSSps0
414です。

>>415
>床義歯(部分入れ歯)で良ければ、
>それと全体を合わせれば高く戻せる。

今の病院、執拗にインプラントを勧めてくるので、
転院がいいかもしれないですね。
自分としては、部分入れ歯でもいいかな・・と思います。
421病弱名無しさん:2011/12/26(月) 00:17:33.62 ID:xCD0svtEP
>>414
全部の歯科医院がインプラントをやってるのではないのでインプラント
を扱っていない歯科医院へ行けば安心して治療を受けられるよ。

咬合が低くなったのは、奥歯で上下かみ合う歯が無くなったのでは?
そうなら相当歯が少ないので試しに入れ歯を入れてみたら?

インプラントを執拗に薦めるのはドル箱だから、結果がどうであれ儲かる
から、歯科医院は保険だけでは儲からない。
422病弱名無しさん:2011/12/26(月) 13:30:59.07 ID:7qMmt5SW0
>>417さんの場合、左奥上下欠損との事だから恐らく7番上下でしょ。
親知らず8番はないとして部分入れ歯の場合は6番にバネをかける
遊離型固定になるから安定しないし6番にかかる負荷はかなりのものになり
そのうち6番が駄目になる可能性があるんだよね。ブリッジタイプの
部分入れ歯なら両脇にバネを掛けられるから多少支台の歯に掛かる負荷は
半減できるんだけど。入れ歯の得意な所へ行って右側へ回り込むような
バネも作ってもらうと多少安定も増すと思います。上下となると厳しいよね。
顎関節症になる前になんとか高さを作った方がいいです。
423病弱名無しさん:2011/12/26(月) 17:09:29.14 ID:lO9v3Nbp0
だからレレレのおじさんでいいんだって。もう年だろ?この先妙齢の女の子と
セックスしたいとかいうなら別だが、もう歯抜けでいいじゃん。昔みたいに。
424414:2011/12/26(月) 17:15:29.21 ID:fVm2nqMU0
レス、ありがとう!

>>421

>全部の歯科医院がインプラントをやってるのではないのでインプラント
>を扱っていない歯科医院へ行けば安心して治療を受けられるよ。

噛み合わせが変だし、上の奥歯はほとんど仮歯の状態だから、
噛み合わせ専門の科がある、大学病院に診て貰った方がいいかな?
と考えています。

>>422

>左奥上下欠損との事だから恐らく7番上下でしょ。

左7番上下欠損です。なので、左下の歯全体が、異様に低い状態になってます。
担当の先生は、「噛み合わせがかなり不安定だから、
欠損4本に、インプラントをした方がいい」との事。

体質が合えば、インプラントが最良の選択かもしれないけど、
以前、大学の痛み外来で意見を聞いたら、自分の体質(持病の場合)
インプラントは痛みが出る可能性があるから、
止めた方がいいって。
425414:2011/12/26(月) 17:34:49.41 ID:fVm2nqMU0
414です。

今通っている病院は、街の歯科医院だけど、
かなり大き目の病院です。

技術はあると思うんだけど、患者さんがたくさんいる為か、
担当医が上から目線で威圧的。

インプラントで有名で、全ての治療が全額自費。

高いお金を払うのに、担当医の態度が毎回嫌で嫌で、
転院したくて、堪らなかった。だけど、途中で転院すると
大変だって聞いていたから、なかなか決心出来なかった。。

ただ、自費だから、困った時は早めに診て貰えるし、
スタッフさん(先生以外)の対応は良かったな〜

愚痴っちゃった。スレ違いでゴメン。
426病弱名無しさん:2011/12/26(月) 18:11:56.01 ID:ExMG74/gP
>>425
ちなみに、今何歳ですか?
入れ歯は、固いもの、歯ごたえのあるものを食べられないし
ブリッジは、健康な歯にダメージを与えるし
インプラントは、ベターな選択だと思うけどね・・・
でも、疾患があるからインプラントは無理だろうね(涙
427370:2011/12/26(月) 18:14:35.28 ID:JxtyzdzQ0
インプラントから一週間、本日は縫った所の抜糸に行ってきました。
インプラントは順調に定着しているそうで安心しました。
あとは三ヵ月後に歯を被せるそうです。
歯磨きをしっかりしたいと思います。
428414:2011/12/26(月) 18:22:24.30 ID:fVm2nqMU0
>>426

>ちなみに、今何歳ですか?

30歳です。
429414:2011/12/26(月) 18:36:57.35 ID:fVm2nqMU0
>>426

>でも、疾患があるからインプラントは無理だろうね(涙

インプラント後、痛みが出る可能性は、3〜4割だそうです。
今の担当医は、大丈夫!って言っているけど、実際痛みが出たら、
責任取ってくれないし。。
430病弱名無しさん:2011/12/26(月) 19:01:12.96 ID:ExMG74/gP
>>428
30歳ですか・・・
それだったら、まだ食欲も旺盛だろうし
歯が痛くて食欲が減退する状況は、大変だろうね。

あと
>2年位前かな?急に歯が痛み出して、我慢出来なくて
とあるけど、これって虫歯で痛くなったということ?
それとも、別の要因があったの?
431414:2011/12/26(月) 19:19:53.87 ID:fVm2nqMU0
>>430

>>2年位前かな?急に歯が痛み出して、我慢出来なくて
>とあるけど、これって虫歯で痛くなったということ?
>それとも、別の要因があったの?

痛みの原因だけど、大学の痛み外来やペインクリニックにも行ったけど、
原因がよく分からなかったです。
多分、持病の甲状腺の病気が原因ではないか?とは言われたけどね。。

どうしても我慢出来なくて、抜歯したら痛みが無くなって、良かったけれど。。
432病弱名無しさん:2011/12/26(月) 19:42:59.33 ID:rI5ZWD760
>>431
それ多分、非定型歯痛だと思う。虫歯じゃないんだけどね。
精神的の説と神経系の説があったけど現在は神経系の説が有力のようです。
歯の痛みを支配しているのは三叉神経だからそのイタズラかと。
片頭痛なんかも三叉神経のイタズラ。
自分も非定型歯痛で抜歯4本やられた。歯科医にその知識があれば
むやみに抜歯されずにすんだのだけどあとの祭りです。
自分の場合は右奥歯上6、7番、右奥下7番抜歯だから右が落ち込んで
まったく噛み合せが無い状態。しかも下7番のインプラントは神経にぶち当たるとかで
危険との説明からインプラントに踏み切れず。ただいま発症した顎関節症との
戦いでヘトヘト。
433病弱名無しさん:2011/12/26(月) 19:48:16.73 ID:ExMG74/gP
>>431
虫歯でも無い、歯的には何も問題は無いけど痛みが発生して
抜くと痛みが無くなるという症状がたまにあるらしいね。
でも、早めに抜いた歯の部分に入れ歯等をしないと
健康な歯にも影響が出てきちゃうよ。
434414:2011/12/26(月) 21:14:44.07 ID:fVm2nqMU0
>>433

>でも、早めに抜いた歯の部分に入れ歯等をしないと
>健康な歯にも影響が出てきちゃうよ。

抜いた部分をそのままにしておくと、歯が動いて、
噛み合わせが狂ってしまうと、健康な歯も負担が掛かって危ない、という意味ですよね?

現在、抜いた部分には、仮歯を入れて、歯が動かないようにはしています。
435414:2011/12/26(月) 21:16:01.90 ID:fVm2nqMU0
>>432

非定型歯痛だと思います。

自分は抜歯後、東京の大学の痛み外来に行ったら、
精神的な物じゃないか?と言われました。
(この痛み外来、予約がいっぱいで、予約を取れたのが1年後でした)

まだ痛みがあるなら、精神の薬を処方したら落ち着く可能性があります、処方しますか?
と言われたけど、もう抜歯後で痛みがなかったから、断ったよ。


>右が落ち込んで まったく噛み合せが無い状態。
自分は、左が落ち込んでいる状態です。
調整して、噛めるようにはして貰っているけど、しんどいですよね。


>ただいま発症した顎関節症との 戦いでヘトヘト。

自分も、噛み合わせが低くなってから、頭痛や体調が悪くて辛い日々が続いています。
左でクリック音がするので、自分も顎関節症に近い状態かも。
436414:2011/12/26(月) 21:25:30.50 ID:fVm2nqMU0
414です。病気の過程は、
痛みが出てきて、遠方の街医者で、奥歯上下左右の根の再治療をしました。
(奥歯全ての金属を外しました)

痛みの原因が、この時はまだ分からなくて、神経の根が原因だと思いました。
痛みが取れず、結局4本抜歯に。 その後、噛みあわせが低い状態に。
奥歯は仮歯のまま、歯の調整を続けました。仮歯を削ったり、高くしたり。

抜歯した、左7番上下は放置、
左上前から4番目、右上前から5番目の歯は、隣の歯と連結するように、
仮歯状態です。
437病弱名無しさん:2011/12/26(月) 21:35:54.53 ID:rI5ZWD760
>>436
奥上下7番は放置ですか。
これは6番まであれば咬合に問題ないとしている
先生が多いようですね。自分の場合は7番ないと少しきついです。
4番、5番は他のかたも仰っているように埋めたほうがよいですね。
歯並び崩れますけっこう。

しかし奥歯上下を神経の根の治療を繰り返して(自分は3年)そのあげく
抜歯とは全く同じで驚きました。どうぞお大事になさってください。
438病弱名無しさん:2011/12/26(月) 21:45:55.49 ID:xCD0svtEP
顎関節症の原因として
物を噛むとき下の顎が前方、左側、右側へ動いて食物を磨り潰す。

食物を食べずに下の顎だけ前方、左右側、へ動かした時、前歯が上下で
当たったり滑ったりするのは別にいいが、その時奥の方で歯と歯
同士が引っ掛りがあるとそれが顎関節症の原因の1つになる。

歯が抜けたままにしておいて噛み合いがなくなると歯列が乱れて引っ掛かる
様になる。

439病弱名無しさん:2011/12/29(木) 14:20:00.16 ID:i+AmR3wY0
顎関節症なんて大半が生活習慣と歯ぎしりと精神的なものだろ。
どれも一朝一夕に改善できるもんじゃ無いから特効薬なんてないよ。
440病弱名無しさん:2011/12/29(木) 15:06:02.72 ID:YspgKGr1P
>>439
オレはごくたまに痛くなるが(前歯部で1.5cm位しか開かない)、
何もしなくても1週間程度で治るよ。
441病弱名無しさん:2011/12/29(木) 16:00:30.87 ID:CVWZgHCk0
インプラントや歯科矯正に失敗して顎関節症になる人って多いらしいね。
442病弱名無しさん:2011/12/29(木) 23:16:01.38 ID:pLHMMcpH0
一週間で治るけどまた再発すんだろw
それは治ったとは言わない。

矯正やインプラントせ顎関節症になるのは急激に顎位が変わる場合に多い。
あまり大掛かりに顎位を変えるのに体が適応出来ないから。
443病弱名無しさん:2011/12/29(木) 23:39:09.88 ID:YspgKGr1P
ごくたまにといってるだろう、せいぜい1年に1回だよ。
それに歯は知歯を除いて28本あるよ。
444443:2011/12/30(金) 00:02:47.61 ID:usHSKof0P
ちなみに、以前は年5回位痛みがでていたのでマズイと思って手当て
した、それで今は>>443の通り。
又、手当てするつもり。

445病弱名無しさん:2011/12/30(金) 18:57:05.96 ID:10rqsJMX0
Gひろみ様も、インプラント入れてるんだって
何本かはわからないけど。
446病弱名無しさん:2011/12/31(土) 01:17:58.45 ID:SS9p+D8CP
インプラントして顎関節症になると悲惨だな、痛みがひどくてしょっちゅう
発症しているんだな、気の毒なもんだ。
その上に特効薬もないそうだから一生苦しむんだろう。
447病弱名無しさん:2011/12/31(土) 11:01:59.34 ID:kUh/BGQN0
>>442
全額とか奥歯4本とも無い状態で、インプラント入れると、咬合が急激に変わるということかな?
448病弱名無しさん:2011/12/31(土) 15:51:36.56 ID:BVVraDW70
なんか物心ついた頃から手前2本目の奥歯が喪失してて反対の歯が伸びてて
咬み合せもちょっと悪い気がするんだけどインプラント以外に何か方法ないのかね
お金そんなないよ・・・
449病弱名無しさん:2011/12/31(土) 16:28:59.07 ID:LrdhhZIY0
生えて来なかったんじゃないの?
うちの嫁が奥歯と前歯の永久歯が生えてこないってやつで、俺はすっかりインプラントスレの住人になったよ
450病弱名無しさん:2011/12/31(土) 16:35:35.37 ID:SS9p+D8CP
>>448
方法は、1本の部分入れ歯とブリッジの2つある。
部分入れ歯は保険で十分(上手なら)、ブリッジは保険から自費のゴールド
やメタルボンドがある、お好みで。
451病弱名無しさん:2011/12/31(土) 16:51:38.98 ID:BVVraDW70
>>449
いや、探ると微かに歯の根が残ってるぽいからいつか折れたんだと思う
>>450
一歩前の奥歯も負担かかりすぎて調子悪そうなんだよね。根元膨らんでるしそのままじゃ対処できなさそう
入れ歯にしろブリッジにしろ矯正もしたいんだけど兼ね合わせてできるかな。
とりあえず後日歯医者にいってきます。
452病弱名無しさん:2011/12/31(土) 17:51:07.86 ID:4O99E6v60
>>451
歯の根が残っているんならクラウンができるね。
仮歯で少しずつ高くしていけば、対向歯が引っ込んでくれるよ。
時間はかかるけどね。

根が残ってなかったら部分入れ歯で、同じことできるかと

ただ時間がかかって費用はかからない治療だから
やってくれる歯医者をみつけるのが大変かと
453病弱名無しさん:2011/12/31(土) 19:38:41.25 ID:BVVraDW70
>>452
歯の根っていっても肉眼では見えないくらいしか残ってないからなあ・・・

まずやってくれる医師をみつけなきゃいけないのね。
とにかく一回医者行かないとどうしようもないよな。
インプラント以外で済めばいいのだけど・・・
454病弱名無しさん:2011/12/31(土) 21:18:38.75 ID:SS9p+D8CP
>>453
インプラントを扱っていない歯科医院も結構あるのでそういう所なら
安心して治療をうけられるよ。
歯科医院は儲けたいから自費を薦めるが断ると気まずくなるし中々
難しいが患者の希望を大事に考えてくれる歯科医院が見つかると良いが。
455病弱名無しさん:2012/01/01(日) 00:40:13.18 ID:uQFP1HoL0
アメリカでは日本のようにインプラントは日常的な治療にはなっていません。

歯科治療の中で失敗して人体に与える影響は
インプラントは非常に大きく、訴訟のリスクを考えると
アメリカでは簡単にはできないからです。

それにちゃんとしたDENTISTに行けば、
入れ歯を作っても問題はないし、
ブリッジにしても問題はないからです。

日本ではなぜ入れ歯もブリッジもちゃんとできない
ハカイシャハイシャになればなるほど
インプラントを宣伝しまくるのでしょうか?

 
456病弱名無しさん:2012/01/01(日) 01:05:25.79 ID:rVzN4S/90
何言ってんの?
インプラントはアメリカのが本場だよ。
日本なんて完全なアメリカの後追いじゃん。
アメリカでは根管治療が10万以上するからあまりに予後が期待出来ない症例だと保存しないで抜いてインプラントにするほうが多い。
向こうは保険が無いから根管治療プラスその後の補綴を含めるとインプラントとほぼ同じ金額になるからね。
あえて再発するかも知れない根管治療に金かけるよりもインプラントを選択する場合が多い。
457病弱名無しさん:2012/01/01(日) 09:25:08.00 ID:F9bC4jEKI
欧米人は日本人と骨量が全然違うからね
458病弱名無しさん:2012/01/01(日) 11:58:59.80 ID:LjZBAcRcP
人間の歯は「生きている」のに対してインプラントは単なる「異物」だから
生体が排除しようとするのも当然だな。
459病弱名無しさん:2012/01/01(日) 14:08:30.25 ID:G9EUBCrS0
>>458
なるほど。納得だわ。
スクリューでねじ込んでも
身体が嫌がってるわけだな。
でも食べる手段としては必要な応急処置なんだよな。
460病弱名無しさん:2012/01/01(日) 14:43:30.83 ID:guKxK3zMP
1年もかかる応急処置ってw
461病弱名無しさん:2012/01/01(日) 20:40:51.65 ID:wUtqsDxV0
>>455
コピペうざい

>>456-460
コピペにいちいち反応するなよ
462病弱名無しさん:2012/01/02(月) 13:42:43.64 ID:fPsT0te40
タイで総インプラントしたい
した人いますか?
463病弱名無しさん:2012/01/03(火) 10:40:13.46 ID:0IoBaZzw0
スレチかもだけど、ワンデイスマイルってどうなのかな?
スピードに重きを置いて他は適当だったり…?
464病弱名無しさん:2012/01/03(火) 12:46:06.16 ID:jrXi65M20
>>463
何それ?
抜歯即埋入で即日仮歯ってやつ?
465病弱名無しさん:2012/01/03(火) 18:00:10.62 ID:8DuwVI0t0
某県はあちら系の経営陣が牛耳る大型医院、
目を覆うようなイケイケ院があるので、いちいち
キャッチコピーに反応したら阿寒でしょ
466病弱名無しさん:2012/01/03(火) 18:09:22.93 ID:8DuwVI0t0
しっかし、レースの投資するとは並大抵の資金じゃないな。
そこまでしてブランド化し拡大していかねば成り立たないのだろう。
隣県の新聞に折り込み入れた○○センターもあったし。
467病弱名無しさん:2012/01/03(火) 23:54:34.69 ID:G6PtMINWP
ワンデイナントカって言うのは前にもカキコがあったな、業者でしょう。
468病弱名無しさん:2012/01/04(水) 09:36:10.51 ID:OfwGXdqT0
>>463ですが、自分熊本住みなので余計に気になってしまって。
正月早々前歯を折ってしまい(;´Д`)
インプラントが即日って眉唾ものなんで、情報あればと思って聞いてみたわけです
469病弱名無しさん:2012/01/04(水) 10:07:07.44 ID:vT4rscyEP
>>468
HPにあるならその通りでしょうがインプラントはどんなに情報があっても
やってみないと結果は分からない。早くダメになるか10年以上保つかは
その時にならないと・・・。
470病弱名無しさん:2012/01/04(水) 10:51:41.66 ID:fZHwyXLWP
>>468
どの程度、前歯が残っているの?
「欠けた」程度だったら、レジンで補修出来るよ
471病弱名無しさん:2012/01/04(水) 11:27:08.74 ID:d18R5UZH0
根が残ってりゃ差し歯でいけるだろ
472病弱名無しさん:2012/01/04(水) 11:38:38.25 ID:IIP6AMDF0
>>468

>>471の言うとおり。 歯根破折してなきゃあクラウンでいけるよ。
仮歯も、即席なものなら、その場で作ってくれるよ。

抜歯即埋入、即加重にしても、事前にCT取って計画たてな
あかんから1日でインプラントができるわけではないよ。
473病弱名無しさん:2012/01/04(水) 12:13:15.76 ID:WXHnF1j0P
歯根だけでも大事にした方が良い
インプラントは違和感あるよ
差し歯は違和感ない
474病弱名無しさん:2012/01/04(水) 13:24:10.83 ID:IIP6AMDF0
>>473
沢庵のようなもの食べた時の、ぐっと食い込んで、最後に噛み切る
ものは、触感が違うね。 歯槽骨のクッションがあるか どうかの
違いだけど。
475463:2012/01/04(水) 15:19:59.21 ID:NmNkbPcu0
医者が差し歯の単語も出さないくらい根から行っちゃって…抜けたに近いのかな
ブリッジかインプラントって状況です(;´Д`)
骨も折れてたらしく、長期戦になるとのこと…今日は仮歯入れてもらいました
476病弱名無しさん:2012/01/04(水) 15:46:27.27 ID:fZHwyXLWP
>>475
あ〜、それは災難だったね・・・
ブリッジは健康な歯にもダメージを与えるから
インプラントで良いと思う。

477463:2012/01/04(水) 16:57:39.80 ID:64mQ3QwD0
>>476
やっぱりインプラントですかね
確かに健康な歯まで削るのは後々に響きそうで…
医者はいきなりブリッジ決行しようとしてたのでこっちからインプラントの話切り出してみました
骨折完治からなのでそこまでに4ヶ月ほどかかるけど…と渋られましたけど(;´Д`)

というかこれ歯医者変えた方がいい…?
セカンドオピニオン推奨ですかね?
478病弱名無しさん:2012/01/04(水) 17:04:26.89 ID:fZHwyXLWP
>>477
キミがインプラントをしたいのなら
インプラント専門とは言わないけど、インプラントに強い歯科医に
行った方が良いと思う。
479病弱名無しさん:2012/01/04(水) 17:14:29.77 ID:d18R5UZH0
他の病院でも診察してもらえばええやん
たいして金がかかるわけでもないし
それでもインプラントっていうのなら納得もしやすいんじゃね
480病弱名無しさん:2012/01/04(水) 17:18:40.09 ID:vT4rscyEP
>医者はいきなりブリッジ決行しようとしてたので

治療方法の合意も無く勝手に決めて治療を始めようとするのは後々の
トラブルの元、
話し合って合意した上での治療をする歯科医院に行く事をお勧め。
481病弱名無しさん:2012/01/04(水) 17:39:26.85 ID:fZHwyXLWP
>>480
>治療方法の合意も無く勝手に決めて治療を始めようとするのは後々の
歯医者の考え方に微妙にズレがあるんだよね。
歯医者に行った時に、保険証を提示して
問診表に「保険内で治療」という項目があって、それにチェックした
場合は、「この患者は保険内の治療を希望している」と判断して
ブリッジでの治療をしようとしちゃうだろうね。
482病弱名無しさん:2012/01/04(水) 17:46:12.81 ID:8BvLHq/n0
>>478
インプラントだけしかやってない歯医者は、いっちゃあ だめだよ。
○×インプラントセンターってところでも、普通の歯科医院が併設
されていて、インプラント医より、インプラント医以外の歯医者の数が
多いところがよいと思うよ。
483463:2012/01/04(水) 20:30:40.45 ID:OfwGXdqT0
みんなレスありがとう(´∀`)
とりあえず違う歯科でも診療してみます
保険云々の項目は問診票には無かったような…
今回は正月だったので開いている歯科がそこしか無かったんですよね、インプラントも推している歯科みたいですが…
実績あるところがやっぱりいいですね
484病弱名無しさん:2012/01/07(土) 00:03:14.55 ID:pGVuK5gc0
>>483
「実績」もインプラント医1人あたりの実績みないとはまるよ。
485病弱名無しさん:2012/01/09(月) 21:39:28.74 ID:Sk8/U1LA0
保守
486病弱名無しさん:2012/01/10(火) 13:34:22.36 ID:EOabaK+L0
安くて腕の良いインプラント屋ないですか?
487病弱名無しさん:2012/01/10(火) 20:57:28.81 ID:DOTxv4BS0
今日のYAHOOトップニュースで

>岡山県に住む60代の女性は、1本13万円と比較的安価な医院をインターネットで見つけ、5本の歯をインプラントにした。しかし、治療後の痛みが取れず、他の病院で診察を受けたところ、5本のうち2本と別の歯1本を抜いてやり直すことになったという。


ってあったから、岡山で14万以下のインプラント探したが全く見当たらないんだけど
県外まででていったのかな?もしくはニュースでた時点でHP消したとか・・・
488病弱名無しさん:2012/01/10(火) 21:25:09.82 ID:HpKR1B430
>>486
上下合わせて20万以下が激ヤバ
30万円台が普通
50万円台はちょと高級

ってことで20万代後半あたりのインプラント屋が、
安くて、腕の良い歯科医にあたり可能性が高いのでは?
489病弱名無しさん:2012/01/10(火) 21:41:39.61 ID:qHpDDGXEP
場所によって違いはあると思うが、普通は(町の歯医者)インプラント
10万+メタルボンド5〜10万ではないか?

大都市の駅近くの大きいビルなんかだと20万30万ってなると思うが。
490病弱名無しさん:2012/01/10(火) 23:26:03.49 ID:HpKR1B430
>>489
地方の方じゃあ どこも、そんな安い価格でやってるの?

だったら交通費多少だしても、地方でインプラントに力入れてる待歯医者が
安くて、腕もそこそこ よさげだな
491病弱名無しさん:2012/01/10(火) 23:45:01.30 ID:oZmEDj4T0
>>490
インプラントは入れる時も大事だけど入れた後のメンテも大事だから
遠方まで行く価値があるか考えた方がいいよ。
やはりメンテは出術したクリニックでするに越した事はないから。

それにしてもインプラント後のトラブル増えたね。講習1回出ただけの
若造の医者もどきが経験少ないのにやっているんだろうね。
ちなみにうちの田舎でも冠合わせて50万平均ですよ。
492病弱名無しさん:2012/01/11(水) 01:06:09.25 ID:HMNzLPII0
>>490
何いってんだ?
インプラント安いとこ検索したら関東ばっかりじゃん
都市部の一部の歯医者が高いってだけだろ。
基本関東より地方がやすいとかありえない。
493病弱名無しさん:2012/01/11(水) 08:09:15.37 ID:URhlISapP
競争原理が働いてるんだね
494病弱名無しさん:2012/01/11(水) 08:50:35.54 ID:54YPYEFR0
インプラント治療で炎症や痛みの苦情が結構出てるらしいね
やはり格安施術業者に問題が多いらしい
技術不足が殆どらしいので利用希望者には価格だけで決めないよう
警告している
495病弱名無しさん:2012/01/11(水) 10:44:21.75 ID:r64DlxXRP
>>493
つーか、若い歯医者がインプラント&自費のみの歯科を開業したはいいが
患者が少なくてダンピングしてるんじゃない。
496病弱名無しさん:2012/01/11(水) 21:21:11.23 ID:GxYcTpBW0
単に、安かろう悪かろう
497490:2012/01/11(水) 22:51:22.00 ID:lRRe5vOo0
>>492
489氏の発言みて言ってるわけで、地方の実態知らないから
きいてるんだが。
498病弱名無しさん:2012/01/11(水) 23:39:33.10 ID:r64DlxXRP
489だが、そういう話だが安い方なのか、CTは別かもしれないし、・・
50万っていうのの他に地方住みっていないのかな?

医大の口腔外科ではインプラントだけで冠はなしで30万と聞いた、
これは間違いない。
499病弱名無しさん:2012/01/12(木) 01:49:19.16 ID:9vyGTYvp0
>>497
腕はしらんが、値段だけならぐぐればすぐ出てくるだろ。
492のとおり安いとこはほぼ関東、そりゃ100件に1件くらいはあるけど
関東は8割くらいの歯医者は地方平均より安い
500病弱名無しさん:2012/01/12(木) 01:50:52.29 ID:9vyGTYvp0
あととあるサイトで値段だけでソートしたら安い順に50位以内の48個が
関東でした。
501490:2012/01/12(木) 15:19:19.33 ID:tjJr4SEl0
>>500
そういうサイトには、街歯医者の価格は無いだろ

489氏は普通の街の歯医者で15万以下って言っているから
地方の普通の街歯医者の実態を知りたいわけです。
502病弱名無しさん:2012/01/12(木) 17:21:12.75 ID:9vyGTYvp0
>>501
だから町医者だろうが関係なく田舎のほうが高いって

都内の一等地駅ビルの自由診療しかないようなぼった歯医者と
地方の全く客がこなくて赤字、広告目的(メインは矯正とかっていみね)
の場末の医者とのみ比較したいってこと?

そんな特殊な比較じゃなければ都会より田舎が安いってことはないよ。
503病弱名無しさん:2012/01/12(木) 18:44:22.86 ID:nDvLkoG40
そんなに価格を断定するのなら、統計資料でも出してくれたまえ。
504病弱名無しさん:2012/01/12(木) 19:19:45.21 ID:9vyGTYvp0
すべての病院網羅したサイトとか見たことないし、犯罪白書みたいな
インプラントの全国平均統計とかもみたことないので

ぐぐってすぐ出てくる程度の一般常識知識なのでソースはありません。

そういうのが必要ならわかりませんになります。
505490:2012/01/12(木) 21:25:33.14 ID:+eLRyOJG0
>>504
わかりません だから、地方在住で街歯医者さんで 実際インプラント
してみた人 費用どうでしたか? って、ここで聞いてるんだけど
506病弱名無しさん:2012/01/12(木) 22:54:58.85 ID:y40OOS3S0
地方の値段なんて知らないけど先入観で安いところではしたくないわ
507病弱名無しさん:2012/01/13(金) 00:11:05.24 ID:hXAHnBdfP
>>505
ここで聞いて遠隔地だったら何も出来ないわけで、それよりもあなたの
身近にいる人でインプラントをした人に聞くのがいいのでは?

それが出来ないなら直接歯科医院に行って話を聞いて納得出来たとこで
やってもらえばいいと思う。

思うに歯科医院の建物が大きくて立派な所は高くて比較的こじんまりした
歯科はリーズナブルな気がする。
508病弱名無しさん:2012/01/13(金) 00:30:38.13 ID:IqIx/XhS0
>>505
こいつ・・・真性なのか?
統計データがそもそも存在しないだけで、ほとんどのHPもってる歯医者は
金額公開してるだろ。
大体相場は関東が10〜70万
地方が30〜60万

むしろ何県のが聞きたいの?それさえわかれば簡単にしらべれるだろうに
もうこれ以上はやめとくわ。
509病弱名無しさん:2012/01/13(金) 00:59:36.94 ID:IqIx/XhS0
もう少しだけ書いとく
関東は10万ちょっとあたりと、30〜50万のところが主流と二分化されてる。
地方は50万前後が主流、30万は激安店って感じだな

で、490がほしいクチコミ情報は気になった歯医者の名前+クチコミとかで
調べればいいだけだろ。

クチコミ情報に関しても地方より当然関東のほうがおおくある。
というか、地方の歯医者のクチコミなんてほとんどない。
ブログである程度かな、大体地方で激安の30万前後のところは評判悪い
ことが多いけど、悪いから書いてるってひとも多いしそれ以上調べようも
ない。

あと、これは裏技というか運もあるが、行きたい地方管轄の消費生活センター
に問い合わせたらトラブルが多い歯医者をおしえてくれるかもしれない。
もちろんおしえてくれないかもしれない。
510病弱名無しさん:2012/01/13(金) 01:21:15.18 ID:qpVy0udQ0
あのな、値段のことで盛り上がってるみたいだけど高いだ安いだ言ってインプラントするならやめときな。
一回インプラントを選択して、入れて、なけなしの銭を払うとする。
その後仮にその前後の歯を何らかの原因で失ったとしよう。
そしたら選択肢はもうインプラントしかないんだぞ。
すなわち一度インプラントを入れてしまったら今後の歯の欠損補綴方法はインプラントが第一選択となってしまうわけ。
一本いくらだなんだ騒いでるけど今後もし今以上に歯を失った場合インプラントを入れ続けられる財力はあるのか?ってことが一番重要なんだよ。
怪我で歯がなくなったとかならまだしも虫歯や歯周病で歯を失ったのなら今後も同じことが起きうると考えたほうが良い。
511病弱名無しさん:2012/01/13(金) 01:33:14.11 ID:J87P10r+P
>>510
>インプラントを入れ続けられる財力はあるのか?
それもあるし、定期健診で別途料金もかかるからね。
インプラントは、お財布に余裕がある人向けなのは間違いない。
512病弱名無しさん:2012/01/13(金) 03:51:15.96 ID:q8JZ7QYD0
>>510
良い事言った!
将にその通り。
513病弱名無しさん:2012/01/13(金) 05:19:11.96 ID:3thMyGVR0
一人芝居寂しいね
514病弱名無しさん:2012/01/13(金) 07:55:28.55 ID:k5b0PygD0
>>510
おまえ、それ言っちゃ俺等インプラント囲い込み歯医者は商売あがったりだよ!
このご時世で医院のローンの支払いも大変なんだ。人生妨害は止めてくれ!
515病弱名無しさん:2012/01/13(金) 08:09:18.04 ID:bvLG0fCgP
w
516病弱名無しさん:2012/01/13(金) 08:15:42.09 ID:uZw64Zjr0
骨に直接装てんする歯根って
硬いもの食べると衝撃がモロに
アゴに響くらしいね
517病弱名無しさん:2012/01/13(金) 10:16:35.05 ID:RC7QyON80
そんなのは構造をどうするか、上物を何にするか、ベースとの接続をどうするかで
全く異なる

バカは黙ってろ
518病弱名無しさん:2012/01/13(金) 11:44:44.96 ID:hXAHnBdfP
>>514
本当の歯医者なら言うけど、もうインプラントのバブルは数年前に弾けて
いるのでこれからは厳しい。
保険は関係ないだろうけど点数は上がらないし、高齢者の負担金が0から
1割負担になって患者が激減した、その上今やコンビ二より歯科医院の
方が数が多いので先は読めない状況になっている。
519病弱名無しさん:2012/01/13(金) 13:24:52.39 ID:bmXi1JHh0
バブルは泡の夢物語。
この時代、先が読めた!なんて言ってるのはバカ

高齢者の無駄遣いは、若者を苦しめてるから減らしたほうが健全化する

そもそも高齢者のインプラントだとかその負担金だとか関係ない
ちゃんとやってる高齢者もほんの一握りはいるけど、ほとんどが無駄
520病弱名無しさん:2012/01/13(金) 13:55:06.98 ID:hXAHnBdfP
>>519
>そもそも高齢者のインプラントだとかその負担金だとか関係ない

誤解された様で・・・514が自費のみで保険を取り扱っていないなら
保険は関係ないだろうけど・・・と書いた、
歯科の保険診療の現状を言ったまで。

バブルが弾けたと業界新聞に記事が出たのですよ。

521病弱名無しさん:2012/01/13(金) 14:34:13.97 ID:hGLrQTer0
バブルなんてはじけるものだ。むしろはじけたほうがいい。
522490:2012/01/13(金) 16:55:08.47 ID:YTrImYDQ0
>>509
なんか必死になってるみたいだけど 頭冷やせよ

ここも色々な地方の人が読んでいる場だろ
だから、この場で、実際に地方の街歯医者でインプラントした、人の
生の声 聞きたいといっているだけなわけだ。

509以外の地方在住の人  地方で30万は激安なのかな?
俺は都市部在住だけど、そんな話 はじめて聞いたよ。


523病弱名無しさん:2012/01/13(金) 17:58:44.15 ID:xUUi/12a0
どうでもいい

価格が知りたいなら、電話でもして聞けクズ
524490:2012/01/13(金) 19:04:17.56 ID:YTrImYDQ0
>>523
そのいいぐさは、インプラント医は、ぼったくりって
喚いていた お子ちゃまかい?
525病弱名無しさん:2012/01/13(金) 19:21:51.54 ID:AThd8tuO0
>>524
おまえ、いったい誰と戦っているんだよw
526病弱名無しさん:2012/01/13(金) 20:25:39.99 ID:hXAHnBdfP
あのさあ、値段がいくら?って話題だけれども自分の済んでる所の歯医者の
HPを見れば金額が分かるでないかい?

自分の住んでる所で検索したら10万とかいってたがCTは別にして
あとは全部込みで30万て表示してあったよ。

527病弱名無しさん:2012/01/13(金) 21:27:17.01 ID:B05OrMCb0
CTとんのかよwww
528490:2012/01/13(金) 23:37:17.39 ID:YTrImYDQ0
>>526
>自分の住んでる所で検索したら10万とかいってたがCTは別にして
>あとは全部込みで30万て表示してあったよ。

なんだ30万だったのか。 それだったら都市部の街医者の安い所
ぐらいの費用だね。
529病弱名無しさん:2012/01/14(土) 00:24:27.89 ID:QmK7CqEAP
>>528
だから、キミの住んでる所の歯医者(複数)のHPを見れば大体の相場
が分かると思うよ。
少し遠くても行けると思うなら隣の市とか見ればもっと分かるだろう。
530490:2012/01/14(土) 01:36:45.99 ID:nHAwVy8K0
>>529
いやいや別に 自分が入れるインプラントの値段 調べたいのでなく
全国的な相場って どんな感じかしりたかったのです。
531病弱名無しさん:2012/01/14(土) 01:45:18.73 ID:XEfC016E0
調べてどうすんの?
多分上物含めて30から40ぐらいが平均じゃね?
532病弱名無しさん:2012/01/14(土) 06:23:38.30 ID:e1QXBeIq0
まあ、喧嘩腰になるなよ
俺は関西に住んでるんだけど30万は安いと思うよ
大阪の激安のとこ以外で30万はなかなかないと思う
ちょっと東京のも見たことがあるけど東京の方がだいぶんと安いと感じたけどな
533490:2012/01/14(土) 08:22:13.98 ID:nHAwVy8K0
>>531
なんか からんdくんねぇ
地方で10万とかいうこと書いてあったから興味持っただけどよ
534病弱名無しさん:2012/01/14(土) 09:57:38.97 ID:QmK7CqEAP
>>526だけれども、
歯科関係者なので歯医者と話す機会があるので軽く10万位でしょうかね?
と話すとうんと軽く頷く程度で(複数の歯医者)、自身もインプラントやる
訳ではないのでその程度と思っていた、勿論冠は価格の幅があるので
手術代のみの金額の話です。
535病弱名無しさん:2012/01/14(土) 11:23:19.76 ID:nQ/Rg0Xl0
490は人の話全く聞いてないな、丁寧に何度も解決方法レスくれてるじゃん。
普通のスレなら相手にされないぞ。

地方激安の30万くらいの話はこのスレでもなんどか出てるし。
地方で10万程度の情報探してるならそもそもそんなの存在しない。
お前は本当に何とたたかってるんだ
536490:2012/01/14(土) 13:48:18.45 ID:nHAwVy8K0
>>535
>地方で10万程度の情報探してるならそもそもそんなの存在しない。

>>489 の人が
>場所によって違いはあると思うが、普通は(町の歯医者)インプラント
>10万+メタルボンド5〜10万ではないか?
>
>大都市の駅近くの大きいビルなんかだと20万30万ってなると思うが。

って書いてあるだろうが。 で、街歯医者の実勢価格なんて、Web探しても
わからないから、ここで生の声聞けないか聞いてみたってだけだ。

で >>526 の人と >>489 の人が、いっしょか どうかわからないが、

>>526
>自分の住んでる所で検索したら10万とかいってたがCTは別にして
>あとは全部込みで30万て表示してあったよ。

を読んで、 >>528 で、何だ 地方の街歯医者の相場が
15万〜20万 ってことでは、なかったんだな と書いてあるわけだ。


まったく 525は、人の話を全く聞いていないな。
537490:2012/01/14(土) 16:59:17.87 ID:nHAwVy8K0
>>536
誤)まったく 525は、人の話を全く聞いていないな。
正)まったく 535は、人の話を全く聞いていないな。
538病弱名無しさん:2012/01/14(土) 19:04:14.25 ID:HrhzNyYcI
高くても腕の悪い歯科医師はたくさんいるよ。
値段設定は周りの医院に合わせてることも多いしね。
安い高い関係なしに、どれだけ良い症例をこなしてるか、カウンセリング時に症例写真とかを見せてもらった方が良いよ。
539病弱名無しさん:2012/01/14(土) 19:49:38.88 ID:I7P/ZBfk0
インプラント1本40万はぼったくりだよな
540病弱名無しさん:2012/01/14(土) 20:43:15.36 ID:nQ/Rg0Xl0
>>536
特殊な一例だけピックアップしてそれに固執してどうすんの?
他みんなが地方だと30万が安いほうだっていってるじゃん

>って書いてあるだろうが。 で、街歯医者の実勢価格なんて、Web探しても
>わからないから、ここで生の声聞けないか聞いてみたってだけだ。
その程度が調べれないなら、どっちにせよ君はそういうとこ使えないじゃん
他の人もいってるが、インプラントやってるとこは田舎都会関係なくほとんど
HPに値段記載してる。
高くて乗せれないってことはあっても、安いならなおさら乗ってる可能性高い
って常識も通用しないの?
541490:2012/01/15(日) 00:14:04.78 ID:VgrQn3PB0
>>540
ここで聞いたから
>地方だと30万が安いほうだ
ってことがわかったわけだ。


後は、絡んでくるやつの相手してただけだよ。


 何も
「地方の街医者はインプラントの実勢価格が15万ぐらい」
ってことを主張したいわけでも、それに固守もしてるわけでもない。
「地方のインプラントの実勢価格はどれくらい?」って聞いて
みただけだよ。
542病弱名無しさん:2012/01/15(日) 02:01:03.00 ID:IdoHQpb80
>>541
それなら、やっぱ50万くらいだよ。
はじめのほうのへレスすると、インプラントのために地方にいく価値ない
クチコミがきになるなら、都市部のほうがクチコミ多いから検索したら
出てくる可能性高い。
とくに都市部の10〜20万のところは行ってる人もおおいから情報量も
多いよ
543病弱名無しさん:2012/01/15(日) 02:33:08.71 ID:x0mw4u3v0
せっかく>>510が良いこと言ってるのにお前らは無視なんだなw
544病弱名無しさん:2012/01/15(日) 04:19:51.14 ID:J9jfy55H0
総インプラントにした人いないですか?
545病弱名無しさん:2012/01/15(日) 04:42:35.05 ID:IdoHQpb80
>>544
もししてるなら、ここ卒業してるんじゃね?いるなら感想ききたい
546病弱名無しさん:2012/01/15(日) 08:54:37.32 ID:USZfKi5JP
皆も知ってる通りインプラントと言っても使用材料が幾つかあって、
インプラント本体でもチタン、セラミック、1ピース、2ピース、ねじ込み
、埋め込み等があって、製造会社でも価格が変わる。
冠もメタルボンドは5万から10万以上あってオールセラミックもハッキリ
分からないが7万から15万とかもあるみたい。
その上CTや骨再建もあるので組み合わせでいくらでも変わる。
総額幾らと言っても安い材料を組み合わせれば安くなるし、高い材料を組み
合わせれば高くもなる。

1番大事なのはインプラント本体が生体によく馴染んで長持ちするものを
使う事じゃないだろうか。
547病弱名無しさん:2012/01/15(日) 09:52:31.25 ID:zOelPDwv0
インプラント本体の違いより歯科医の技術の違いの方が大きいんじゃないのかな
AQBを使ってても噛み合わせや補綴の技術のある歯科医に治療してもらった方が
ノーベルを使ってるが技術普通の歯科医よりも快適に食事できるんじゃない
548490:2012/01/15(日) 09:52:33.68 ID:cL5amqhr0
>>543
wくんへ

>>510
>その後仮にその前後の歯を何らかの原因で失ったとしよう。
>そしたら選択肢はもうインプラントしかないんだぞ。

審美的な問題から4〜6インプラントで3〜3ブリッジというのもあるし4インプラント5〜7インプラントっていうのもある。


>すなわち一度インプラントを入れてしまったら今後の歯の欠損補綴方法はインプラントが第一選択となってしまうわけ。

まあ そういうことも多いかもしれないね。


>一本いくらだなんだ騒いでるけど今後もし今以上に歯を失った場合
>インプラントを入れ続けられる財力はあるのか?ってことが一番重要なんだよ。

私 個人的には小金持ってるんで心配 御無用なんだけど、そんなことレスに書くの失礼だろ


>怪我で歯がなくなったとかならまだしも虫歯や歯周病で
>歯を失ったのなら今後も同じことが起きうると考えたほうが良い。

ひどい歯周病は、わからないけで、インプラントした人は、その後、口腔ケアをがんばって、歯を失わないように気をつけるのでないかい。


そもそも、沢山いれなければ、ならなくなった場合、技術があるところで安いところがあるなら注目すると思うのだけど
549病弱名無しさん:2012/01/15(日) 10:13:20.72 ID:USZfKi5JP
>>547
確かに補綴の技術も大事、顎の運動に合った補綴物なら骨に掛かる負担も
少なくなるから快適に食事出来る、だからと言って組織親和性の低い
本体だったら脱落の可能性が高くなる。
550病弱名無しさん:2012/01/15(日) 10:48:46.24 ID:zOelPDwv0
>>549
聞いたことのないようなメーカーならともかく
主だった所でそんなに脱落の可能性の高いものってあるんか
551490:2012/01/15(日) 11:10:23.89 ID:cL5amqhr0
>>550
大手メーカ品つかっても、むりな増骨すれば、脱離することはある
552病弱名無しさん:2012/01/15(日) 11:22:20.85 ID:zOelPDwv0
>>551
それは歯科医の技術の範疇だろう?
お前何でもかんでもからんでくるんじゃなくて人のレス読めよ
553病弱名無しさん:2012/01/15(日) 11:26:14.47 ID:USZfKi5JP
本体の素材は金属やセラミックがあってメーカーは自社のが親和性が良い
と謳っていて、だけど皆同じであるはずがない。
又、個人の相性もあるだろうから結果でみれば良い、悪いは出てくる。
554病弱名無しさん:2012/01/15(日) 11:30:10.59 ID:zOelPDwv0
>>553
勿論違いはあるのはわかってるけど
歯科医の技術の差の方が大きいんじゃねって言いたかっただけです
555病弱名無しさん:2012/01/15(日) 15:33:06.81 ID:bb6N+jx90
>>543
確かに奥歯2本インプラントした後前歯抜けて入れ歯、
その後さらに抜けたのでブリッジとかなると、もう口内
無茶苦茶な感じだな。
556病弱名無しさん:2012/01/15(日) 15:34:45.18 ID:bb6N+jx90
↑金が続かなくなった場合の話だけど。
557病弱名無しさん:2012/01/15(日) 16:55:15.24 ID:e523kSUd0
>>543
だって、こいつ等にとってインプラントは値段の多寡とか、審美性とかしか、
念頭に無いだもんw

要は田舎の小金持ちの情弱って事。


558病弱名無しさん:2012/01/15(日) 17:02:03.48 ID:rdiGuyp20
金続かないっていうか、今後は欠けて欲しくないなぁ。
559病弱名無しさん:2012/01/15(日) 19:02:11.44 ID:c5bxCiz00
オールオン4にしたいよう
560病弱名無しさん:2012/01/15(日) 21:58:09.04 ID:cGGPY9jp0
>>557
wくんへ

君の念頭にあるものは、なんだ?
561病弱名無しさん:2012/01/16(月) 01:21:04.19 ID:mu6Z67Gm0
基本的にインプラントと自分の歯でブリッジはできないのは当然として、入れ歯もワンピースインプラントだったら無理。
ツーピースのインプラントでも難しいことがある。
インプラント入れたらのこってる歯を死守しないと永久インプラント地獄。
562病弱名無しさん:2012/01/16(月) 08:35:19.28 ID:bp6eVb45P
2本位インプラントして(残存歯でも良い)磁石で総入れ歯を落ちない様に
するケースもあるね。
インプラント、残存歯共粘膜の部分までの形になる、総入れ歯は歯の部分
だけ回復する形にすれば違和感も少ないだろう。
563病弱名無しさん:2012/01/16(月) 09:18:30.66 ID:dqnjLZpU0
寝たきりになったときのことを考えるとインプラントに踏み切れない
メンテナンスとか大変そう(介護の人が)
564病弱名無しさん:2012/01/16(月) 11:25:39.57 ID:/MhG+anF0
インプラントを磁石やアタッチメントにして入れ歯にする場合も入れ歯は自費になるからお高いですよ。
どっちみち保険は使えない。
565病弱名無しさん:2012/01/16(月) 17:22:57.41 ID:ililIZa00
>>561
インプラント自体を死守しないといけないから、インプラント入れた後は、口腔ケアに熱心になることは多いわな。

>>563
寝たきりなって口腔ケアが十分できなくなったら、インプラント脱離してもしょうがないと思うくらい割り切らないとインプラントなんかできないよ。

でも寝たきりなった時の心配を上回るほど、自分の歯みたいに快適なのもまた事実
566病弱名無しさん:2012/01/16(月) 17:45:11.62 ID:bSbrwMfO0
一般的に、いわゆる分割払いは出来る所が多いのでしょうか。
567病弱名無しさん:2012/01/16(月) 20:04:38.12 ID:nfVI50900
〜TV番組のおしらせ〜

1月18日(水) 19時30分〜19時57分 NHK総合テレビ

クローズアップ現代「トラブル急増 インプラント 〜自由診療の陰で〜(仮題)」

■自分の歯のようにしっかりかめるように画期的な治療法として、歯が抜けた人の1割に普及しているという歯科インプラント。
ところが、顎の骨に金属の土台を埋め込む手術をする際、歯科医師のミスや技量不足のために大量出血したり、麻痺が残ったりするトラブルが相次いでおり、死亡事故も起きた。
国民生活センターは5年間で2000件の相談が寄せられたとして、先月、行政や医師会などに早急な対策を呼びかけた。インプラント治療は自由診療で、標準的な治療方法が定められていない。
保険診療と違って監督官庁の監視も届きにくく、十分な技術を持たない医師が、高い治療費をとれるインプラントに安易に走っているという指摘もある。
そこで、学会では治療のガイドラインの策定に着手。一部の大学では、授業を新設して、治療の技術とモラルを向上させる取り組みを始めた。
また、自由診療とはいえ、何らかの規制・監督が必要な時期に来ているというという声が高まっている。インプラント治療のトラブルの実態と対策を報告する。

【ゲスト】小宮山 彌太郎さん(東京歯科大学 臨床教授)

http://cgi4.nhk.or.jp/gendai/yotei/index.cgi

絶対に、お見逃し無く!
568病弱名無しさん:2012/01/16(月) 20:13:48.57 ID:T3qfM0WGP
どんなに評判良くても、結局のところインプラントした結果がどうかと言う個人的な感想が大事なだけどよね?
どんあに悪評が多くても、どんなに安くても、結果に満足できればw
569病弱名無しさん:2012/01/16(月) 21:22:29.20 ID:91lqZQFb0
足の人口関節は骨が拒絶反応起こして
自ら骨をを溶かしていくそうだけど
人口歯根もそうゆう状況が起きるから
メンテナンスを続けなきゃいけないんだろうね
シッカリ磨くだけじゃダメなんだろうね
570病弱名無しさん:2012/01/17(火) 00:05:51.08 ID:SaveXdES0
>足の人口関節は骨が拒絶反応起こして
>自ら骨をを溶かしていくそうだけど

それはマジですか?人工股関節、や人工膝関節など
チタンで作られた人体親和性の高いものが使われていて
長い苦しみから救われた人が多いのだけど自分の骨を
溶かすとかあるのかな?
確かに人体は異物を排出しようとするものだけどどうなんだろ?

インプラントのメンテナンスで一番の目的は歯周病予防と
聞いてたけど仮に離脱の原因が歯周病とは別にチタンが骨を
溶かすのだったら、こんなに恐ろしく無駄な事はないな。
571病弱名無しさん:2012/01/17(火) 14:15:42.05 ID:9AcSxMs00
先日、左下のいちばん奥の歯を抜きました。
冠内部の歯槽膿漏が原因です。

で、上の歯との噛み合わせを考えればインプラントをしたほうがいいと言われました
ただいちばん奥歯なので、インプラントせずとも
悪影響は出ないかもしれない、様子を見てからでもいいかな、というニュアンスです。

皆さんどう思いますか?
572病弱名無しさん:2012/01/17(火) 15:23:48.36 ID:ObweyGbz0
>>571
左上一番奥歯が下がってこなければ、左下一番奥は、放置でも
支障ないかと思います。下がってきたら、早めにインプラントを
いれられた方がよいです。
573病弱名無しさん:2012/01/17(火) 18:24:08.65 ID:Rf/ioqSBP
>>572
てか、かみ合う刺激がなくなると下がってきやすい。
574病弱名無しさん:2012/01/17(火) 23:57:23.78 ID:CeoCTjBb0
収入が少なく貧相な町は当然安いだろうが、価格だけでなく○○も低い
575病弱名無しさん:2012/01/18(水) 00:14:48.56 ID:+9wa3xye0
>>573
だから対向歯を抜髄してクラウン被せて下がってきた分
調整したりするんだけど、対向場が無治療歯なら
もったいないということになります。
576病弱名無しさん:2012/01/18(水) 00:31:42.51 ID:8aIC2cZt0
77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 01:40:04.05 ID:NBw4LdAa

ラーメン二郎なんて人間の食いもんじゃねーだろ


http://anago.2ch.net/test/read.cgi/slotk/1326445829/77-999


577病弱名無しさん:2012/01/18(水) 00:31:47.92 ID:J1sbPnMD0
>>574
歯科治療のレベルに都会も田舎もない。
実際、歯科医師相手に研修している先生は田舎で
開業してる人が多い。
保険治療なんか、都会の方が酷いのは歯医者は皆知っている。
578病弱名無しさん:2012/01/18(水) 02:43:12.06 ID:rXWi71TR0
今夜のクローズアップ現代で
また世間からの冷たい視線が更に増えるな…_| ̄|○
579病弱名無しさん:2012/01/18(水) 06:23:02.67 ID:OfqB8/26I
多分、クローズアップ現代では極端な例しか扱わないきがする。
本当に知りたいのは長期予後とかなんだが
580病弱名無しさん:2012/01/18(水) 07:39:41.43 ID:vAvQPlD80
>>573
下がってきたら、どんな不都合があるの?というか
日常生活に不都合が生じるほど下がるものなの?
実は歯医者が言うほど大した問題って、起こらない
んじゃないの?
581病弱名無しさん:2012/01/18(水) 08:47:28.22 ID:r0FAlasd0
インプラントか歯の再生治療確立を待つか…
582病弱名無しさん:2012/01/18(水) 10:35:19.57 ID:/n4l+y6CP
>>575
確かに健康な歯を削るのはもったいないね、歯が欠損した場合咬合平面が
変化しないようにすぐ補綴するのが良いんだけど。
583病弱名無しさん:2012/01/18(水) 13:03:43.26 ID:rCmz6Wyz0
歯が下がって来ると噛み合わせに異常をきたしやすい。
一番奥の歯で最悪その歯を失っても良いなら放置するのも一つの方法。
真ん中の歯は放置しないほうが良い。

再生療法が普及するのはおそらくあと何十年もかかるだろうし、よしんば早く実用化されてもインプラントの数倍の料金がかかると思うよ。
584病弱名無しさん:2012/01/18(水) 13:48:47.60 ID:/V7IlwCK0
>>581
待つ間、義歯とか入れておかないと
再生治療を行う前に大きな矯正が必要になるぞ。

幼児に歯が生えるのとは違うんだ、
歯が再生しても骨環境と調和さえなくてはならない
ことを忘れずに。
585病弱名無しさん:2012/01/18(水) 22:54:24.67 ID:553i1cqG0
GBRとかで骨増やしても数年で骨が吸収されるってきいたけど
じゃあなんのために骨を増やすんですかね?

やっぱり金儲けなんですか?
素人の疑問です
586病弱名無しさん:2012/01/18(水) 22:56:10.64 ID:/n4l+y6CP
クローズアップ現代見たが、予後の話はなく危険性の話だったなぁ。
今現役の歯医者は大学でインプラントは習ってないんだな、短期間の講習
で実戦か・・・。

予後だけど抜けたインプラントを見たことあるけど本体にびっしり白い
ベタベタしたのが全面についてた、その時は食べかすと思っていたが今に
なって考えると白血球だったかも。
587病弱名無しさん:2012/01/18(水) 22:59:43.34 ID:/n4l+y6CP
>>585
歯が抜けると歯槽骨が痩せて低くなる、そうするとその分浅くしか入らない
骨を増やして(高く)インプラントが深く入る様にするため。
588病弱名無しさん:2012/01/18(水) 23:13:03.80 ID:B3jLq2cyP
骨量・密度が少ないお年寄りや、若くても歯周病や喫煙している体調が問題があるような人はインプランは慎重に考えるべき
歯科医が説明することが重要、歯科医の誘導はいけない
オレが昔に虫歯治療した歯を抜歯にするに伴っての治療方法を決める胃時も歯科医が、他の治療法やメリット・デメリットを丁寧に説明してくれた
5本の抜歯が完了するまで、治療方法を考える時間も1ヶ月以上あったし、インプラントに誘導された感じはしなかった
実際にインプラン後も問題なく、非常に満足してる
良い歯科医に当たったようだw
時間かかるちと言う情報だけは得ていたんで、会社の近所で探しただけだったんだけだなw
589病弱名無しさん:2012/01/18(水) 23:51:00.35 ID:WTUi4ZJx0
クローズアップ現代 俺もみた
インプラント医選び

・各種検査(金属アレルギー、糖尿、骨密度など)をやってくれる。

・検査の結果から、メリット、デメリットを患者に説明し、
 インプラントを入れるかどうか判断させる。

・即決を求めない。


健康な歯まで抜かれインプラント入れられ、結果 失敗して500万円パーの人
気の毒というか、人を疑うことを知らないというか 
590病弱名無しさん:2012/01/18(水) 23:52:48.68 ID:WTUi4ZJx0
>>587
数年後 骨がなくなっても大丈夫なのか?
591病弱名無しさん:2012/01/19(木) 00:11:14.29 ID:G/+WTXu30
>>590
痩せても大丈夫なように余裕を持つ、
GBRは小さな部分に用い、歯槽骨を広げて埋入

この2つの流れかな

骨片の移植よりはGBRや人工骨補填の方が
痩せは少ないようだ。
592病弱名無しさん:2012/01/19(木) 00:23:39.79 ID:tqcDLbDd0
>>590
歯槽骨が痩せる要因として食べる時の刺激がなくなるからと言うものがあるから、
一時的に骨を増やしたとしても、インプラントの刺激がある分、
インプラントしていない時に比べて痩せる速度は落ちるんじゃまいか
593病弱名無しさん:2012/01/19(木) 00:33:33.00 ID:pURPQr+K0
やせても大丈夫なように余裕を持つってことは
移植した骨すべてが吸収されるのではなくてある程度残存するということですか?
素人の疑問です
594病弱名無しさん:2012/01/19(木) 01:00:15.01 ID:GPvgCqU/0
>>591
レントゲン上は、骨があるように見えるけど、
開けてみてみたら、どろどろコンクリート状態ってきいたよ。

インプラントの先端部があごの骨のある部分と結合するまで
インプラントが変な方向にゆがんだりしないために
増骨法があるのではないか  素人の一私論ですが。
595病弱名無しさん:2012/01/19(木) 01:07:48.51 ID:G/+WTXu30
>>592
いや、単に骨にかかる力が骨を維持しているとは言えないんだね。
天然歯の場合、歯根の周りに歯根膜という部分があり、骨芽細胞などを
含んでいて、これが骨を活性化させている。
だからインプラントがあっても、それはただの物体なんで、
むしろ圧迫されるだけで栄養補給が少なくなり痩せていくんだ。

>>593
そだね。それはもともとある骨との兼ね合い。
窓みたいな骨の欠落部は痩せが少ないが、何もないところに
無理矢理作った骨はほとんど消える。
596病弱名無しさん:2012/01/19(木) 01:12:01.28 ID:G/+WTXu30
>>594
インプラントは入れたときからしっかり結合するまで
位置は動かないよ。

そういう場合に入れる人工骨は、スペースを確保するためのもの。
あとでしっかりした自分の骨ができるまで、だれも入ってこないように
するためだ。
邪魔者はたとえば歯肉上皮の細胞。
上皮が入ると骨はできない。GBR、GTRの手法はこの論理が土台。
597病弱名無しさん:2012/01/19(木) 07:02:53.44 ID:PNDvam2P0
クローズアップ現代 歯科インプラントトラブル★1
http://hayabusa2.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1326879910/
クローズアップ現代 歯科インプラントトラブル★2
http://hayabusa2.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1326883875/



598病弱名無しさん:2012/01/19(木) 07:59:02.73 ID:u/ehv0Xn0
奥歯の場合骨を削ったりすると思うんだけど、相当腫れたりするのかな?
口腔外科で親不知を抜いた時、顎のラインが角張るほど腫れ上がった。
腫れが引くのも半月くらいかかったと思うし、あんな状態なら正直引く。
599病弱名無しさん:2012/01/19(木) 12:04:10.83 ID:CMbcoJJ60
もちろん、痛みは腫れは個人差、ケース差があるが、
普通のドリルで空けて入れる分には智歯の抜歯より症状小。

骨移植、骨幅を広げる処置、減張切開を行うと
確かに晴れる。親知らずと同程度。
600病弱名無しさん:2012/01/19(木) 15:38:42.82 ID:QoTx95XQ0
クローズアップ現代見て、インプラントが歯医者を救うドル箱
だと暴露してたが、あれが最終回答だな。技術と環境が、この
国ではまだ確立されていないってこと。多分、インプラント予約
キャンセル、殺到するだろうね。NHK、やってくれたわ。
601病弱名無しさん:2012/01/19(木) 15:45:20.86 ID:wZZSYx6fP
東京歯科の先生も、インプラントは、従来の歯科の領域では無い
ということも言っていたからね。
歯科大学でも、数年前からインプラントの授業をするようになった
という話を聞いてヲイヲイと思った。
602病弱名無しさん:2012/01/19(木) 16:52:33.05 ID:CMbcoJJ60
>>600
多くの歯科医師は、義歯だと使ってもらえない、
歯止めには弱すぎるって悩むわけで、そういう意味では
収益だけでなく治療上も救世主なんだよ。

>>601
従来の歯科の領域では無いと繰り返していたのは
司会者の国谷。小宮山はそんな事言わない。
骨を露出させて日常茶飯事に処置する歯医者は
埋め込むという点だけがこれまでと違うだけ。

インプラント治療は昔からあったが、成功率が低く、
今のチタンだって安定したのはここ20年。
従って不確かなものを教育するわけにはいかなかったんだよ。
603病弱名無しさん:2012/01/19(木) 16:57:41.57 ID:QoTx95XQ0
>>602
> >>600
> 多くの歯科医師は、義歯だと使ってもらえない、
> 歯止めには弱すぎるって悩むわけで、そういう意味では
> 収益だけでなく治療上も救世主なんだよ。

いや、番組の中では明らかに収益上の救世主だという意味
だっただろw
604病弱名無しさん:2012/01/19(木) 17:12:04.32 ID:0mW/iZhEP
>>603
確かに番組の中ではドル箱としか言わなかった義歯の話題は出なかった。
605病弱名無しさん:2012/01/19(木) 17:24:15.01 ID:0mW/iZhEP
>>600
現役の歯医者はインプラントの勉強は受けていず、業者の数日の講習で手術
するんだと・・・それと大学での学習風景はおそまつで骨にヒビが入って
いた、あれじゃあ折れてる。
これが現実か・・・それと最後の要件等。
インプラントやりたい人は考えるだろうね。
606病弱名無しさん:2012/01/19(木) 17:29:05.24 ID:8gFdlNJF0
インプラントなんて数日の講習で十分だけどな。
もちろん基礎の歯科学を知ってるからだけど。
インプラントなんて、他の歯科治療と何も差はないし、
数日の講習じゃ少ないというならば、
歯科の治療のほかの項目も数日も講習受けてないから
治療できないとなるな。

医科も同様。
もちろん基礎的な学習があるから、そんなに講習が必要ないといってるわけだけどね。
607病弱名無しさん:2012/01/19(木) 17:51:12.01 ID:eWOzrbPP0
>>603
番組というかTV番組とはそういうもの。
作り手がいて時間か限られる以上、偏向的になる。
でも、義歯という言葉は出していた。
それにあの歯医者は異常だと思うよ。
取材は適当でもああいう人見つけるのはTVの凄いところ。

>>605
インプラントに限らず、学校ってそういうところ。
ずっと変わらない手法を教えて、あとは紹介だけする。

医療技術は学校を出てから覚える。これは医科も同じでは?
そのために研修医制度、海外ではインターン制度があるんだ。
608病弱名無しさん:2012/01/19(木) 19:48:12.46 ID:6OEGp7nr0
今日は木曜日なせいか、若輩者が湧き出てるわww
609病弱名無しさん:2012/01/19(木) 21:20:56.52 ID:u/ehv0Xn0
なんか見てると怖くなってくるな。
でもインプラントって簡単に言うならば、顎骨にポルトを埋め込むんでしょ。
技術に差はあるとは思うけど、基本的な知識はあるんだから大丈夫なんではないの?
確かに未熟な人にあたるのは嫌だけど。
610病弱名無しさん:2012/01/19(木) 21:58:34.65 ID:eWOzrbPP0
これは車の運転と同じ。
なれた頃に油断して無理してって昔から言うだろ?

最初は症例を選んで、計画立てて慎重に慎重に行う。
だんだんあれでもこれでも気軽にやるようになって
あっ、て重篤なトラブルを起こしちゃうんだよ。

死亡事故の先生だって超経験豊富だし、
骨折させたり穿孔させるのは慣れている先生だ。
経験の浅い先生のエラーは、インプラントが浅いとか
そういう傷の浅いエラーが多いもの。
611病弱名無しさん:2012/01/19(木) 22:00:15.58 ID:mZ6TiYAh0
一番の問題は訴訟されないようなシステムが出来つつある医療業界にもあるからな
保証とか言っても予後悪ければやり直しの資金面で妥協させるのがやっとだし

新聞とかでも歯科医に損害賠償とか聞いた事ないだろ?
612病弱名無しさん:2012/01/19(木) 22:18:35.19 ID:QCuqii/60
福岡なんだが、つい最近まで三流の歯科大出の歯医者が頻繁に新聞の半面位のスペースで盛んに
インプラントの広告を載せてたが、この頃は全く見なくなった
恐らく治療ミスで訴訟を起こされたのではないかと思う
613病弱名無しさん:2012/01/19(木) 22:26:04.03 ID:+W3XZjuk0
>>596
だから像骨で骨なんてできないんだって
歯科大学病院の医長が、「骨を作れる歯科医なんて
100人に1人ぐらい」と言っていた。 XPで骨のように見えるだけ

エビデンスを重視するスカンジナビア系統の歯科医は
増骨よりも斜頸埋入を選ぶってさ

10年前には、増骨なんて一般的でなかったんだから
今はエビデンス作る人体実験の段階だよ。
614病弱名無しさん:2012/01/19(木) 22:35:40.96 ID:eWOzrbPP0
>>613
増骨なんて書いてないが?
HDDを考慮したケース。
615病弱名無しさん:2012/01/19(木) 22:56:38.80 ID:0mW/iZhEP
>>611
インプラントじゃないけど西の方で勝手に健康な歯を削られたって
訴えられた先生がいたんじゃないか?
616病弱名無しさん:2012/01/19(木) 23:02:05.81 ID:mZ6TiYAh0
>>615
たしかそれ損害賠償じゃないよ
民事でそれまでの治療費とこれからの治療費のみの請求だったはず

しかもバックに力がある人が協力してくれたのが大きいから出来た訴訟
まだ法廷で争ってるはず
617病弱名無しさん:2012/01/19(木) 23:08:20.21 ID:0mW/iZhEP
思うんだが、
抜歯した穴にネジを切るのが1番安全かもしれない、方向が決め易いし
突き抜ける心配もないし根尖の手前で止めれば神経にも触れないから。
TVで、ペンマンシップでやっていたが正確な穴を開けるのは困難に
思えた、横や骨を突き抜けたりした。
618病弱名無しさん:2012/01/19(木) 23:21:34.10 ID:eWOzrbPP0
>>617
穴があるところの一部に指示するホールを切るのは
滑っちゃうので、そう容易ではない。
同時埋入は別のメリットがあるから。
619病弱名無しさん:2012/01/20(金) 00:00:36.71 ID:edush7Ei0
なんだか怖くなってきた。
7番上下なくなるけど入れ歯か放置でいいや。
620病弱名無しさん:2012/01/20(金) 00:05:32.61 ID:ryh3W4T50
TVに出てた歯科学生にはやってもらいたくないと思った。
歯科医ってほとんど職人だよね。
作品(実績)の展示でもして欲しいなあ。
621病弱名無しさん:2012/01/20(金) 00:15:15.49 ID:qaXhYkOCP
あの、下額の骨の中の神経を見たらマジ怖くなった、あんなに浅いとは。
622病弱名無しさん:2012/01/20(金) 00:23:59.22 ID:qaXhYkOCP
>>619
同じ側の7番上下なら放置でも問題ないよ、6番で噛めるから。
623病弱名無しさん:2012/01/20(金) 01:30:42.35 ID:FUjdJOM10
>>620
あれは難しいケースの模型でやっていたからね
実際は骨にはもっと弾力性があるし、小さく削って
骨広げながら入れるので、あそこまで容易には
横に抜けないさ。
624病弱名無しさん:2012/01/20(金) 06:25:10.75 ID:gApPhKz30
>>619
同じ側の7上下なら放置でいいと思うよ
特に問題ない
625病弱名無しさん:2012/01/20(金) 08:51:05.05 ID:qaXhYkOCP
今朝もあさイチでインプラントのダイジェストをやったが、ここを見ている
より遥かに大勢の人が見ているのでもう全国に知れ渡ってしまったな。
やはり、歯を削ったり抜歯禍の掃杷とは次元が違うと思った。
626病弱名無しさん:2012/01/20(金) 08:52:25.39 ID:c31fpML50
>>620
あの骨の横に穴が開き出す戦慄映像、繰返し放映されたよな。
627病弱名無しさん:2012/01/20(金) 09:18:19.75 ID:xs0clI+h0
>>624
俺も行きつけの歯科医にそう言われた。
7番目は放置でいいと。
俺は6番目の骨の具合がよくないから、
5番目に埋めて6番目に延長ブリッジした方がいいと。
628病弱名無しさん:2012/01/20(金) 11:08:20.29 ID:qaXhYkOCP
TVで学生がねじ込んだらヒビが出たけど実際ならあれは骨折だよね。
629病弱名無しさん:2012/01/20(金) 12:19:09.78 ID:WGsvX1+n0
最近のインプラントは骨折させて入れるんだよ
模型よりももっと弾力性があるし
630病弱名無しさん:2012/01/20(金) 12:23:19.10 ID:RlvRFv020
www
631病弱名無しさん:2012/01/20(金) 12:39:41.81 ID:WGsvX1+n0
マジで書いたんだけどな
スプリット リッジエキスパンションなどでググれ
632病弱名無しさん:2012/01/20(金) 13:17:56.42 ID:qaXhYkOCP
>>629
>>628の意味が分かっていないな、TVの映像を見ていないのだろう。
TVのは実際なら真っ二つになりそうな骨折なんだよ。

まあ、2CHらしい回答だよな。
633病弱名無しさん:2012/01/20(金) 13:34:22.93 ID:hAZHu4LW0
大体カガク正中部にあんな太いフィクスチャーいれんだろ。
わざと失敗させる実習の場面を、撮影して、インプラントは怖いですねーって報道させても、あれは悪意のある報道だと思うけどね。
634619:2012/01/20(金) 14:23:55.77 ID:i4Fj/YkL0
>>622
>>624
>>627

レスありがとう。
実は歯並びが悪くて下の7番は上の6、7番と噛み合っている状態です。
つまり下7番は本来は下の6番寄りの位置にある感じです。
ですので下7番を抜歯すると上の6番(クラウン被せ済み)が噛み合わなくなるので
食事がつらくなり、すぐにでも顎関節症になる事は想像できます。
それでも口腔外科の先生は噛み合わせと顎関節症は関係ないと
言いきっています。「経済的余裕があればインプラント、そうでなければ入れ歯」と
言ってますので余裕のない自分には入れ歯か放置かなと。
635病弱名無しさん:2012/01/20(金) 14:24:08.18 ID:xp8qpp+L0
左下の親知らずと7番抜歯。
インプラントするか、
部分入れ歯はでかいものしかできないと言われて凹んでます

しかし奥歯の場合は放置のケースもあるとかで、
どうなんでしょうか……
636病弱名無しさん:2012/01/20(金) 19:00:35.96 ID:WGsvX1+n0
>>632
もちろん見たよ

ああいう細いのにああいう埋入することは普通
ないし、それで骨折というのは聞いた事もない。
実際は骨に弾力もあるし、それを利用して広げながら
埋入するのが今の手法。これは意図的な若木骨折なんだよ。

ちゃんと見ているとわかると思うが、あえて失敗する
ような実習なんだよ。
「これは無理ですよね?」という。
NHKオンデマンドで見れるのでもう一度見て皆。

術中に骨折というのは、口腔外科で全身麻酔下でのオペか、
インプラント関係だと移植用の自家骨の再骨にコンコン
やって骨折という報告は見た事がある。
但し、今は超音波使って取り出すので、そういう事故も
リスクが減ったと思われ。
637病弱名無しさん:2012/01/20(金) 19:04:46.22 ID:wL9n98tU0
事故での欠損を補うためにインプラント1〜2本していて、
その後加齢により他の歯が無くなっていった場合、
加齢になって無くなった歯は入れ歯で対応することは可能ですか?
638病弱名無しさん:2012/01/20(金) 19:06:36.93 ID:WGsvX1+n0
>>635
対合である上の67番に虫歯治療がしてあれば、
そこを金属で連結。7が延びてこないようにする。
未治療の場合もそれが良いと思う。
639病弱名無しさん:2012/01/20(金) 19:08:36.77 ID:WGsvX1+n0
>>637
可能。既存のインプラントには金具は架けないのが基本。
ただ、色んな方策があるんでそのときに質問を。
640病弱名無しさん:2012/01/20(金) 19:18:40.75 ID:wL9n98tU0
>>639
回答ありがとうございました。

実家の戸棚から土鍋が落ちてきて、差し歯だった右上1番破折orz
かかりつけはブリッジを勧めるけど、今の段階で言われるままに治療すると、
他の治療法(インプラントとか)へ勝手な妄想抱いて後悔や八つ当たりしてしまいそうだから
色々調べてる。悩むなぁ
641病弱名無しさん:2012/01/20(金) 19:24:25.73 ID:43u5hLRxO
ブリッジ、入れ歯、インプラント、歯抜けの4択しかないよ
642病弱名無しさん:2012/01/20(金) 19:24:45.52 ID:GgzXu831P
>>640
ブリッジは、健康な歯にダメージを与えるから
インプラントの方がベターな選択になると思う。
643病弱名無しさん:2012/01/20(金) 19:26:20.32 ID:GgzXu831P
>>640
>差し歯だった右上1番破折orz
とあるけど、もうダメな感じなの?
歯の根があるのなら、もう一度コアを作って〜
という方法もあると思うよ。
644病弱名無しさん:2012/01/20(金) 19:29:45.83 ID:WGsvX1+n0
>>642
その論法がここ数年行き過ぎだと思う。

しっかりセーフティマージンを取った設計のブリッジ
を、ちゃんと管理すれば他の歯と同じくらい持つ。
だめになったものを指して、
「はいブリッジはこうなります、インプラントが良いです」
ってのはやりすぎだと思う。
645病弱名無しさん:2012/01/20(金) 19:32:12.23 ID:WGsvX1+n0
もし、歯医者の俺が5番の歯を失い、前後の4と6が
しっかりしていたら、インレーブリッジを選択する。
連続して2本失ったら迷う。
両側のどちらかが使えなかったらインプラントを選択
する。
646病弱名無しさん:2012/01/20(金) 19:41:03.72 ID:GgzXu831P
>>644
>その論法がここ数年行き過ぎだと思う。
ココは、一応「インプラント」スレだからね・・・
あと、俺は「ベター」と言っているだけ
そこら辺をキミは理解しているのかな(笑
647病弱名無しさん:2012/01/20(金) 19:50:08.60 ID:wL9n98tU0
>>642
事故ってからしばらくして差し歯が脱落
レントゲン撮ったら歯根の先までうっすらとだけどヒビが入っているとのこと
(見せてもらって説明されたけどよくわからなかった)
心の整理がつかないので一旦は仮付けしてもらったけど、
近いうちに再脱落、いずれ抜歯になるでしょう(骨が溶けるから早いうちが望ましい)と。
仮付け後は常時歯が浮いている感じで具合が悪いから、ほんとに駄目なんだと思ってる

ブリッジにしても両脇の歯(左1番、右2番)も差し歯だし、正中挟む形になるから、ホント悩む
648病弱名無しさん:2012/01/20(金) 19:55:56.70 ID:wL9n98tU0
すみません、>>647>>643宛でした。
649病弱名無しさん:2012/01/20(金) 20:06:53.32 ID:WGsvX1+n0
>>646
状況を見ずしてベターと断定する方がおかしい。
細かくは書かないが、局所の状況、患者の慣習、全身状態
様々な状況から治療法を選択すべき。

もちろん個人的嗜好が合っても致し方ないが、
医療人であれば一旦ニュートラルに戻して考えるのが
必要なんじゃないかね。
650病弱名無しさん:2012/01/20(金) 20:40:00.45 ID:kcw8G6CJP
実際にインプラントしての個人的な感想だけど、老人にインプラントは向かないんじゃない?
オレはタバコも吸わず歯周病も無く、40歳の時に5本一気にやったんで無問題だけど
老人の場合、インプラント埋入しても定着率が悪そうだし、歯科医が金ほしさに無理にやりすぎって感じがする
60歳過ぎてインプラントしようってヤツの「食」への執着心が怖いわww
651病弱名無しさん:2012/01/20(金) 20:46:43.52 ID:GgzXu831P
>>649
>様々な状況から治療法を選択すべき。
誰が選択をするとキミは考えているの?
医者?
それとも患者?
652病弱名無しさん:2012/01/20(金) 20:47:51.92 ID:qaXhYkOCP
ここはインプラントのスレだからアレだけど
本来欠損で補綴というとブリッジか義歯だったんだよね、だが、患者の
要望は果てしなくて天然歯と同様に食事をしたい、健康な歯は削るのは
もったいないという事で、そこにインプラントが登場してその要望を
一挙に解決してしまった。
何で補綴するかは患者が決める事なんだが儲け頭だから医療側がまず
インプラントありきになってしまったのが現状なんだね。

患者がインプラントを望みリスクを承知の上でやるならばそれが本来の
姿だと思うけどね。
653病弱名無しさん:2012/01/20(金) 20:53:29.46 ID:GgzXu831P
>>647
>歯根の先までうっすらとだけどヒビが入っているとのこと
一応、ヒビがあっても、接着して再度コアを入れて〜
というような感じで治療をする場合があるけど
その歯科の場合、治療は無理と判断したんでしょうね。
654病弱名無しさん:2012/01/20(金) 20:57:22.87 ID:qaXhYkOCP
残根歯にヒビがあるならポスト入れたってすぐ離脱するよ。
655病弱名無しさん:2012/01/20(金) 21:16:31.02 ID:wL9n98tU0
>>653
縦にヒビが入ったら、何しようと比較的早く抜けるし、
予後不良の影響を考えると余計な金と手をかけるのは無駄と言う方針で、
「うちではやってません」とのこと。

インプラントは一時期やってみたけどすぐ止めて、
今はよっぽどのことが無い限り提案しないらしい
656病弱名無しさん:2012/01/20(金) 21:49:40.81 ID:Wvvub8l00
>>651
最終判断は患者だが、案内するのは歯科医師。
治療計画を立て治療方法を選択し示すのだよ。
「決めるのは患者だ」と過剰反応は勘弁。

面白いもので、講習会やグループで勉強すると
その処置や治療法が一気に増える。
患者の希望を知らずに誘導しているわけだ、
だからこそ責任があるんだよ。

なお、歯科医師は医者ではない。
657病弱名無しさん:2012/01/20(金) 23:12:52.48 ID:LFfmg/QH0
インプラントは今や
10人に1人がやる治療なんだから
患者のQOLを考えれば普通提案するでしょ?

ま、明らかに払えないような人には提案しないけど
658病弱名無しさん:2012/01/20(金) 23:24:21.16 ID:GgzXu831P
>>656
>患者の希望を知らずに誘導しているわけだ、
いや、俺はそれで良いと思う。
歯科医としての今までの経験と現状の自分のテクニックを考慮して
自分の持っている最大限の力を発揮出来る治療方法を患者に提示する
というスタイルが一番良いと思う。
だからこそ、セカンド、サードオピニオンが大切になるし
患者も「患者力」をつけなければダメだと思うんだよね。
659病弱名無しさん:2012/01/20(金) 23:29:33.58 ID:GgzXu831P
>>657
>患者のQOLを考えれば普通提案するでしょ?
歯科医も人間だからね(笑
自分が、インプラント治療が「不得意(苦手)」だから提案しない
自分が、インプラントという治療そのものが「嫌い」だから提案しない
などなど、提案しない、という理由も様々あるんだよ。
「A歯科」なんて、根管治療に絶対の自信があるしインプラントが嫌いだから
インプラントなんて絶対に提案しないだろうね。
660病弱名無しさん:2012/01/20(金) 23:59:57.35 ID:Wvvub8l00
>>658
スマソ、そこは書き方が悪かった
「患者の希望を、気付かないうちに誘導しているんだ」て意味

でも、結果的にあなたと全く同じ意見だね
661病弱名無しさん:2012/01/21(土) 00:06:21.66 ID:JfC4odS70
本来は自分が得意だろうが不得意だろうがやってなかろうが、
その人にとって何が最適なのかを判断し、
必要があれば紹介するべきだと思う。

まぁ、でも歯医者も食いぶちだから、完全には無理だが。
662病弱名無しさん:2012/01/21(土) 09:15:26.54 ID:GJubN+E70
私も25年前に抜髄してメタルコアが入った歯があって、うずいたんでクラウン削って歯みがきして状況が良くなったのでコアをファイバーにすべく抜いた所、奥まで縦にヒビがあって、このヒビは除かれました。
根が短いので差し歯にしてもギリギリだからどうなるかわからないと言われてます。抜歯でしょうか?
663病弱名無しさん:2012/01/21(土) 09:24:27.87 ID:j5Wfb5pX0
>>662
使える間は使えばいい、但し、周りの骨を溶かすような
炎症の原因になったら即抜歯。破折等の原因で溶けた骨を
復活するのは不可能だから。

昔は大きな拡大、加圧根充、メタルコア・・と教育。
こういった基本常識が良くなかったんだよね。
664病弱名無しさん:2012/01/21(土) 09:28:01.54 ID:M55utzl9P
歯医者も人間だから患者にインプラントを強く勧める歯科はあるけど、
最初から健康保険は扱わない、自費のみの歯科医院って看板を掲げている
歯科は潔くて好感が持てるな。
665病弱名無しさん:2012/01/21(土) 10:18:19.54 ID:ygoFdADD0
自前の歯根が残ってる間は大事にした方が良い
インプラントは本当に最後の選択
自前の歯を大事にする意味でもブリッジは無い
経済的に余裕が無いとインプラントは辛いね
貯金の1/3くらい使って5本インプラントしてもう2年くらいになるけど、不具合も無く満足できてる
666病弱名無しさん:2012/01/21(土) 10:21:33.72 ID:YYmgWiLy0
>>663
ありがとうございます。
ずっとインプラントにしようか悩んで、歯医者もはっきりしなくて…
5番なんですが炎症はないんですが動揺もあって決めかねてました。
インプラントも出来る歯医者でも意見を聞いて決めたいと思います。
667病弱名無しさん:2012/01/21(土) 10:26:24.56 ID:xGn0AHUTO
>>665
二年で不具合なんて出ない人のほうが多いじゃん
少なくとも五年、十年経たなきゃどうなるかなんてわからない
668病弱名無しさん:2012/01/21(土) 10:55:13.95 ID:yCottzxg0
貯金じゃなくて借金でやったらダメですか?
669病弱名無しさん:2012/01/21(土) 11:52:52.37 ID:7I9QzO0xP
>>668
価値はあると思うよ
抜歯した状態からの治療ではベストな選択がインプラントだろ
問題は、費用と、治療そのものが失敗と言う結果に終わった時が怖いw
歯科医が無理にインプラントを勧める問題もあると思うけど、強くインプラント希望する患者も多い、特に年寄りに
670病弱名無しさん:2012/01/21(土) 12:29:51.18 ID:j5Wfb5pX0
>>664
保険医停止って事もあるので。
671病弱名無しさん:2012/01/21(土) 12:42:16.45 ID:j5Wfb5pX0
ブリッジが健康な歯を・・ていうのは、インプラント
を推奨する決まり文句だから鵜呑みにしないで欲しい。
何事もケースバイケース。
失った歯が小さく、前後の歯に虫歯の治療がしてある
ところに無理やりインプラントなんて気が狂ってるが、
実は?が付くケースが多い、最近は。

中間子欠損でもブリッジでは無理があったり、
前後がまっさらな永久歯、特に前歯であったり、
義歯しか方法がない場合、義歯では完全に噛む力を
止められない場合にはインプラントが最適。

インプラントを中心に据え、CT等の投資を加速した
医院は、とにかく売り上げを上げ続けないと倒産するので
かなり無理をする。止まったら倒れるんだ。
その点も考慮されたし。
672病弱名無しさん:2012/01/21(土) 13:22:17.53 ID:M55utzl9P
>>670
知ってるよ、点数不正請求とか水増し請求とか・・・。
たまに新聞に載るからね、患者の問い合わせで発覚する。
673病弱名無しさん:2012/01/21(土) 13:28:40.82 ID:j5Wfb5pX0
取り消し=情報提供ではないよ。
平均点が高点数で指導→監査って事が多い。
平均点とは一月患者1人当たりのレセプト点数。
674病弱名無しさん:2012/01/21(土) 13:59:12.88 ID:M55utzl9P
>>673
それも知ってるよ
実際知ってる歯医者が患者の問い合わせで保健所の調査を受けて多すぎた
ので保険医の取り消しになった。
別の場所に移って自費のみの歯科を開業した。

レセプトの点数は認められた範囲での高点数なら問題ない、義歯は結構
高点数に出来る。
補綴物とその領収書と請求点数を付き合わせればその1つのケースでも
分かる人は1発で分かる。
あなたの言ってるのは平均的な点数との比較での事なのも分かる。
675病弱名無しさん:2012/01/21(土) 14:08:39.85 ID:j5Wfb5pX0
知ってるかと思うので、皆さんのために補足。

平均点は対象となるレセプト(非公開)の総点数を
レセプト枚数(=患者さん数)で割ったもの。
これを都道府県ごとにランキングにして、上から
10%程度が指導の対象となる。

この場合、1人の患者さんに治療した日数は考慮されない。
つまり、じっくり治療するところは平均点が上がる。
でもって、そこを指導で叩けば誇りが出る。
カルテに1行足りないだけで不適切請求となる。

酷い不正請求もあるが、軽度な速度違反の人も
要領が悪いと厳罰取り締まりになるわけ。
不器用な人はどの世界でもだめって事。
676病弱名無しさん:2012/01/22(日) 16:15:23.54 ID:bV6WyCPe0
術後半月は流動食で歯磨きできないというのは本当ですか?
677病弱名無しさん:2012/01/22(日) 16:24:15.56 ID:9PRlrGbj0
どこから仕入れた情報か知らないけど嘘です
678病弱名無しさん:2012/01/22(日) 16:46:54.47 ID:bV6WyCPe0
679病弱名無しさん:2012/01/22(日) 18:32:32.14 ID:9PRlrGbj0
ヒドい嘘ですね
680病弱名無しさん:2012/01/22(日) 18:52:20.27 ID:N10AOIua0
これは素人が広告収入のために作ってるサイトだろ?
そんなの全て信じてどうするの。

インターネットから情報を得るためには
かぎ分ける力が必要。
まだwikiの方がマシ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%88
681病弱名無しさん:2012/01/22(日) 18:59:00.92 ID:ubeu2Qik0
>>663
>昔は大きな拡大、加圧根充、メタルコア・・と教育。
>こういった基本常識が良くなかったんだよね。

ということは、今は虫歯とおぼしき部分も全部は削らないんですか?
ちょっと残してあとは薬で殺菌するとかでしょうか。
それと、加圧根充というのは、充填物を指でぎゅーっと押し込むというような意味ですか?
メタルコアは今も基本的にそうですよね?
682病弱名無しさん:2012/01/22(日) 19:11:52.59 ID:N10AOIua0
>>681
そこに書いたのは神経を取った歯の処置について。

むし歯は基本的には全撤去、時間が許せば薬で第二象牙質を誘導
した後に取り去って修復するのが望ましい。少なくとも、
表層近くの外部と接する部分に残しては絶対宜しくない。
このことと、ごく初期のむし歯の進行を止めて経過を観察するこ
とを分けて管理していく。必要な部分はググってくれ。

「削らない」は美味しいフレーズに思えるが、魔法の言葉ではない。
怪我した皮膚が勝手に治るようなことは今の科学では起きない。

加圧根充、メタルコアについては歯根破折の原因にならないよ
う処置する必要があるので、これも調べてくれ。
683病弱名無しさん:2012/01/23(月) 08:42:47.76 ID:j5Dk4CB00
神経を取った歯の虫歯って痛みがないよね?
つい放置したくなるんだけど、何が問題なの?
顎の骨に浸透していって溶けるとか脅された
んだけど、見た所、あまり深くないんだけど。
684病弱名無しさん:2012/01/23(月) 09:34:48.86 ID:wR0jW3AX0
>>683
無い事もない。
685病弱名無しさん:2012/01/23(月) 16:32:26.06 ID:zpC9n2Ge0
卒後研修機関が幾つかあるでしょ。5とかJとかSとか・・・インプラントの100時間コースとかもある。
まじめな歯科医は、そう言う所で勉強してるし、症例報告にも参加してる。

アメリカの学会に参加してる歯科医もいる。
686病弱名無しさん:2012/01/23(月) 21:28:24.95 ID:9cmp4uyt0
というか、勉強会=スタディグループに入ってる先生は
なんであれ情報交換している。
勉強する人は幅広くやっているからね。
687病弱名無しさん:2012/01/23(月) 22:17:08.75 ID:Bd7RvKwM0
日本口腔インプラント学会の専門医とか認証医だけが
良い医者の評価基準ではないということでしょうか。

例えば、アメリカの学会の認定証が院内に貼ってあったりすれば、
それなりに信頼できると考えていいのでしょうか。

通院できる圏内の数件の医院から、どこを選べばいいのか迷っています。
688病弱名無しさん:2012/01/23(月) 22:59:49.23 ID:fVtaYaWe0
外国は日本人と体格その他が違うとかあるから、外国マンセーだとボミョン
日本での情報交換を第一として、
二の次に外国情報収集にも積極的な先生は素晴らしいと思うけど

ホームドクターがインプラント関連だけ紹介してくれるのが理想だけど、
紹介にも責任が伴うし、悪い意味で癒着してたりすることも無くはないからムズカシス
689病弱名無しさん:2012/01/24(火) 00:33:09.07 ID:fBwMYUdE0
癒着とかないよ。
インプラントしない先生はお礼よりも通院してくれる患者が大切。
だからまっとうな患者さんを失わないように、ぜったい信頼できる
先生を紹介する。

但し、分院だと別。
690病弱名無しさん:2012/01/24(火) 08:51:30.90 ID:UEK8B/HoP
>>687
本当にどこを選べばいいか分からん、良いか悪いかは結果次第だから、
普通の完成品とはちがうので。

普通の補綴でもそうだが、やはり器用で結果が良くて評判の良い歯科医院
だね、TVで穴を掘るのは手作業(手でコントロールしてた)だったから
手先の器用さが物を言うと思う。
691病弱名無しさん:2012/01/24(火) 21:01:07.97 ID:hKG9THQx0
>>690
私的な考えですが
・インプラントの話の前に歯周病の検査、歯周病なら治療をしてくれる。
・糖尿、喫煙習慣の有無、その他 全身疾患について注意をはらってくれる。
・口腔全体でのかみ合わせをみて、インプラント部に無理な力がかからないような計画をたててくれる。
・CTは必須
・歯科医側から、インプラントを強く勧めない。
・メリット、デメリットを説明してくれる。

・インプラントだけしかしていない医員は避ける。○×インプラントセンターとあっても
 併設で総合歯科医院があるところを選ぶ。
・相場(上下込み30万〜50万))から離れすぎた所は要注意
692病弱名無しさん:2012/01/24(火) 21:11:05.51 ID:esEsHb0bP
>>691
概ね悪くない判断要素だけど、相場20万〜40万弱くらいじゃないかな?
50万は高い希ガス
693病弱名無しさん:2012/01/24(火) 21:24:01.33 ID:RcS3JmW40
アドバンス等+インプラントに適した体質だと20万代の場合もあるよ
それより大幅に安いところは何削ってるんだと思うが
694病弱名無しさん:2012/01/25(水) 00:26:13.97 ID:PuNPd3KD0
内科・解剖学の免許のない人間が
骨にボルト打って
もろもろのリスクは患者もちなんだから
そもそものインプラントの適切な価格がわからないな
外科医+歯科医みたいな専門資格もちの人間がやる仕事なら
一本百万でも不思議はないけど
695病弱名無しさん:2012/01/25(水) 00:51:30.51 ID:DOvdW/NK0
解剖学の免許って何ですかw
696病弱名無しさん:2012/01/25(水) 08:11:49.80 ID:jSmeTgcJP
口腔外科のある歯科医院とかあるんかな?
697病弱名無しさん:2012/01/25(水) 09:05:42.09 ID:BvpANQ520
>>694
知ったかぶりして書くから
そんな変な内容の文章になるんだ。
698病弱名無しさん:2012/01/25(水) 16:32:46.43 ID:KNBHr5ea0
CTはね、歯の診断には歯科用はいいのだけど、
シミュレートした器具を業者に作ってもらうには
医科用のがいい。
病院と提携していてそこで撮ってもらうと
業者にデータが転送され、分析と共に必要なときは
器具を作ってくれるサービスがある。

だから、医院にあるないは余り拘る必要はない。
699病弱名無しさん:2012/01/25(水) 16:40:37.41 ID:KNBHr5ea0
>>694
歯科医師免許は、外科の口腔に関する分野という位置付け。
従って全身の解剖学も全身麻酔もカリキュラムとして
学んでいる。
「歯」勘違いを起こすのだろうが、
口腔内の外科小手術は日常的に行われている。
700病弱名無しさん:2012/01/25(水) 18:48:26.49 ID:ExGGOSPnO
口くう外科って医者?
それとも敗者?
701病弱名無しさん:2012/01/25(水) 19:12:30.91 ID:IsDdn7gF0
>>700
医科口腔外科も歯科口腔外科も両方いる
702病弱名無しさん:2012/01/25(水) 19:15:37.21 ID:KNBHr5ea0
歯科医師。
医科大学等の場合は、医師も所属している場合がある。

メインの仕事は口腔に係わる腫瘍、外傷、進行した炎症、
感染症、唇顎口蓋裂などの先天疾患、顎関節症(手術ケース)、
顎矯正手術、神経疾患、など。
703病弱名無しさん:2012/01/25(水) 19:30:21.60 ID:KNBHr5ea0
口腔は密接に関係する器官に、鼻、咽喉、皮膚があり、
オペには全身が係わる。
耳鼻科咽喉科、外科、形成外科から領域侵犯の攻撃を
受けてきたが、年々烈しくなっている。
704病弱名無しさん:2012/01/25(水) 19:46:13.46 ID:jSmeTgcJP
>>701->>703
へぇ、そうなんだ
705病弱名無しさん:2012/01/25(水) 22:40:02.60 ID:IsDdn7gF0
>>692
オペ質持っていて、術中麻酔管理してくれるような所だと
1本あたり50万円ぐらいになちゃうよ。
706病弱名無しさん:2012/01/25(水) 23:03:30.83 ID:jSmeTgcJP
20万くらいのところは、便所みたいな部屋で、大工か左官屋が治療するとでも?
707病弱名無しさん:2012/01/26(木) 09:02:26.23 ID:UNa2HWPL0
>>613ペリオで溶けた骨を 「GBR」で回復させる方法があるけど、あれは増骨じゃないの?
708病弱名無しさん:2012/01/26(木) 09:27:29.50 ID:UNa2HWPL0
2次オペのインプラント埋入+セラミックのクラウンで 55万
歯茎形成+増骨で10万

計65万
709病弱名無しさん:2012/01/26(木) 10:37:20.86 ID:XBNmHgzX0
>>699
カリキュラムとして学んでいても
一応習ったというレベルでしょ

歯科医が医師と言い張ったって
偏差値50未満の
馬鹿でもなれるんだから
難しいことは覚えられないだろうし
710病弱名無しさん:2012/01/26(木) 10:40:15.47 ID:XBNmHgzX0
>>706
白衣で便所に行く奴もいるから
便所みたいな所もあると思うよ
711病弱名無しさん:2012/01/26(木) 10:42:08.01 ID:s3Ir7b9z0
>>709
偏差値50どころか偏差値30もないやつらばっかりですよ。
代ゼミのHPでも私立の歯学部は偏差値が測定不能のBFばっかり。
712病弱名無しさん:2012/01/26(木) 13:32:05.16 ID:DVFRIYrZ0
それは今歯学部に通っている学生の偏差値でしょ。
今開業してる先生達は卒後10年以上は経っているはずだからその頃の歯学部は偏差値60近くあったし、最低ランクの大学でも50割っている大学なんて無かったよ。
歯学部の偏差値が下がったのはここ最近のことで、一緒くたにするのは可哀想だ。
713病弱名無しさん:2012/01/26(木) 13:55:06.49 ID:p+/Z2Kvi0
>>709-711
ID変え連投乙。
偏差値の話は他でやってくれ
今国試の合格ラインはかなり厳しい。
それと、歯科医師は医師とは思っていない。
714病弱名無しさん:2012/01/26(木) 14:02:43.32 ID:p+/Z2Kvi0
>>707
歯周病の場合「GTR」だね。リストラw

水平的な増骨は現状かなりできるようになった。
切り込み入れて広げて中に人工骨等、というのが一番安定。
垂直的なのは厳しい、これも仮骨延長ってのがあるが
口腔内の場合は感染のリスクが高く困難。

移植だと溶ける、作った骨がどれだけ安定するかだけど、
現状は余裕を持つ事しかないだろう。
解決されるとは思うけどね。
715病弱名無しさん:2012/01/26(木) 14:10:29.23 ID:CdLOJHpTP
>>712
俺の行き着けの歯科の先生曰く、今の歯科大学は
大学という名前が付いているけど、専門学校化しちゃっているらしいよ。
まっ、所詮「職人」みたいな感じだから勉強は出来なくても
手先が器用なら無問題なんだろうけど、余りにも勉学が苦手な人が
医療に携わるのは、正直どうなんだろうかね〜ということを言っていた。
716病弱名無しさん:2012/01/26(木) 14:16:31.47 ID:DVFRIYrZ0
手先が器用でも考える頭が無ければ医療は出来んぞ。
歯科も診断が重要なわけで、特にインプラントなんて診断が7、8割だとおもっている。
根の治療や形成に比べればインプラントの埋入のほうが遥かに簡単だ。
717病弱名無しさん:2012/01/26(木) 14:29:09.12 ID:p+/Z2Kvi0
その手の話は他でどうぞ。
自分が治療を受ける場合は医師の資格を持つ人を探してください。
終了。
718病弱名無しさん:2012/01/26(木) 15:04:13.49 ID:np17uCpV0
↑よっぽど痛いところを突かれた先生の発言だね。

でもね。被害を被るのは患者なんだよ!
719病弱名無しさん:2012/01/26(木) 15:52:09.64 ID:p5AYotmR0
俺の前掛っていた歯科医は23年前にN大○戸歯学部卒だけど
雑談で話してくれた。医学部に入りたかったけど全部落ちた。
高校の頃から勉強苦手で成績悪く偏差値50以下だったって。
それでも入れたんだから。もちろん臨床に出てもはちゃめちゃな治療繰り返してる。
そこで神経取った歯は9本(取る必要のない歯があったのは後に知る。)
その内6本に歯根のう胞が出来た。再度根の治療するも失敗で抜歯5本。
噛み合わせが狂うわ、顎関節症になるわ最悪。今は倒産寸前。
720病弱名無しさん:2012/01/26(木) 16:16:01.95 ID:s3Ir7b9z0
>>719
そのころは医学部も歯学部も私立はレベル同じ
偏差値30台。
いまでも私立医学部は、私立歯ほど馬鹿じゃないけど、そんなに高くない。
721病弱名無しさん:2012/01/26(木) 16:56:06.00 ID:LhPEcAbfP
何か話しがループしてるんだけど、知識は国試に合格したんだから最低限は
あるんでしょ?、
それよか手先の不器用な先生の補綴物は悲惨だよ、二次ウ蝕になりやすくて
再治療になるし長持ちしない。
インプラントでもこうなる予感が大。
722病弱名無しさん:2012/01/26(木) 17:10:07.83 ID:s3Ir7b9z0
手先なんて障害もってなければ
学習自体でどうでもなること。
絵をフリーハンドで描くわけではなく
手の動かし方にも決まりがあるから。
むしろ頭が悪ければどう動かしていいか、どこまで削っていいかここを削れば後々どうなるかさえわからん。
723病弱名無しさん:2012/01/26(木) 17:10:56.14 ID:s3Ir7b9z0
馬鹿な私立は、必ず頭はいらん、手先が器用であればいいというが、
すべて学問に成り立った上の手をどう動かすか。
724病弱名無しさん:2012/01/26(木) 17:37:11.88 ID:s3Ir7b9z0
国家試験通ったから大丈夫なんて問題ではなくてな、
国家試験は、今もそうかも知らんが、私立は何度も問題漏洩で新聞一面を賑わせて問題となっておる。
国家試験なんて、偏差値30の私立で7割、昔は8割も通る試験。
ある意味、原付免許よりも簡単な試験じゃ。
725病弱名無しさん:2012/01/26(木) 17:58:45.75 ID:jYz3Ih43O
インプラントとさし歯ってようは一緒?

両方とも金属やプラスチックの土台を埋め込むみたいだし

726病弱名無しさん:2012/01/26(木) 18:05:44.53 ID:p+/Z2Kvi0
>>721
構わないでいいよ。
学歴房ってずーっと同じこと繰り返すのが特徴だし、
全ての話をそこに持って行ってスレを止めるので。
727病弱名無しさん:2012/01/26(木) 18:15:13.61 ID:LhPEcAbfP
>>725
まあ、見た目はそう見えるかも知れない。
でも決定的に違うところがある。

インプラントは骨に覆われて機械的に保持されている。

差し歯は天然歯なので歯根膜があって骨と歯が無数の繊維でつり橋の様に
組織的につながっている、その上血管も通じているので神経がなくても
生きてはいる。

歯槽膿漏になるとこの歯根膜がなくなるので骨に植わっていても抜けて
しまう。
728病弱名無しさん:2012/01/26(木) 18:16:03.98 ID:LhPEcAbfP
>>726
721
了解
729病弱名無しさん:2012/01/26(木) 18:16:13.78 ID:p+/Z2Kvi0
>>725
まったく違う。
爪に例えれば、差し歯は爪に細工するようなもので、
インプラントは爪のないところに人工の爪を手術で
つけるようなこと。

いまいちか、
730病弱名無しさん:2012/01/26(木) 18:29:40.48 ID:jYz3Ih43O
仮に二つが同じ物だったとして、ずるい考え方をするなら、
さし歯を選んだら緩く土台に埋め込んで外れやすくする

割高のインプラントを選んだらきつく土台に埋め込む

元は同じ物なのに産地偽装みたいなやり方出来そうで怖い


731病弱名無しさん:2012/01/26(木) 18:30:02.64 ID:9xhWBFTC0
>>706
便所とは言わんけど、普通の診療チェアで入れるだろ
732病弱名無しさん:2012/01/26(木) 18:51:12.16 ID:YMUrlpPj0
1本や2本の埋入だったら、普通のユニットで十分だと
思うな、使いやすいしあれも高額な機器。
が、めったにない緊張感を堪能したいのであれば、
オペ室が良いと思う。中身が中華であってもだ。
733病弱名無しさん:2012/01/26(木) 20:01:50.71 ID:0U7cYdgX0
>>729
比喩表現が下手すぎ
734病弱名無しさん:2012/01/26(木) 23:37:05.71 ID:9xhWBFTC0
>>732
本数とか関係なくて、極力無菌、減菌されたオペ質で、器具も使い捨てに
した方が、より成功率が高くなるとか。 Gヒロミ様の口にインプラントを入れた
歯科医が申しておった。
735病弱名無しさん:2012/01/27(金) 00:11:48.76 ID:Du8k0U3t0
オペ室ならやはりラインから抗菌剤入れたり
ついでに背デーションとかやったり楽しいね
口腔の処置だしやはり抗菌剤の持続点滴が
一番良いかと……別にオペ室でなくても
出来るように思うが
736病弱名無しさん:2012/01/27(金) 01:29:51.02 ID:5uUtyLvE0
>>734
そりゃそれが高級感出すテクニックだから。
良いことではあるが、美容室と同じと考えればいい。

つーと勘違いされるが、うちはインプラントはやらない。
真の衛生面ほど評価しにくいものはないな。
関係者か出入り業者でないとわからんし。
737病弱名無しさん:2012/01/27(金) 12:27:50.42 ID:7r1Ysa7Q0
インプラントが保険適用になる日はこないのかな?
738病弱名無しさん:2012/01/27(金) 13:02:02.87 ID:tLYqk/5J0
まあ保険には一生導入されないよ。
社会保障費を圧縮することを目標としてるのに高価なインプラントなど導入される訳がない。
むしろこれからは色々な保険のきいていた治療が自費になって行く可能性のが高い。
もし導入があるとしたら腫瘍などで顎骨切除した人とか口蓋裂の人とかかなり限定した人のみの導入になると思う。
739病弱名無しさん:2012/01/27(金) 14:26:21.50 ID:Nt7JahIM0
腫瘍とか外傷の場合は先端医療の病院だと適応だっけ?
その辺は拡大されると思う。
矯正と同じで一般適応は未来永劫無い。
740病弱名無しさん:2012/01/27(金) 17:44:46.39 ID:5KtnWt9J0
年末にインプラントして一ヶ月
歯医者さんに行ってきました。
順調だそうで一安心、いつも歯磨き指導をされてましたが
今日はじめてよく磨けてるといわれました。
741病弱名無しさん:2012/01/27(金) 19:12:53.59 ID:Itbo4/xp0
インプラントの相談をしに歯科医院に行くことになったのですが、『医師にこれだけは確認しておけ!』ということは何があるでしょうか?

もしよろしければ、箇条書きで教えていただけませんか?

何件か比較検討しようかと思っているのですが、なにせこういった高額のものは初めてのことなので、とても不安です…。
よろしくお願いします。
742病弱名無しさん:2012/01/27(金) 19:20:31.51 ID:Nt7JahIM0
なんて書いてたら、インプラントの保険導入が決まった。
本日付の中医協。

但し、かなりの制約がつくと思う。
外傷、腫瘍の摘出後などが対象、たぶん算定できるのは
大学病院、認定の口外。
743病弱名無しさん:2012/01/27(金) 23:03:33.87 ID:19OVg95U0
>>742
前から、なんかの障害もってる子供は18歳以降で、保険適用で
インプラントできなかったけ?
744病弱名無しさん:2012/01/27(金) 23:12:49.13 ID:19OVg95U0
>>741
・費用
・インプラントの種類
・被せ者の歯の種類
・治療期間、歯がない期間は、仮歯の期間は、本歯が入るのはいつぐらいか
・院ブラント適用か?(糖尿でない、喫煙しない、歯周病でない、骨はあるか等)
・症例数
・成功率(埋入直後に脱離率と、5年10年経過後も歯として使えている率など)
・増骨しても補綴がやりやすいようにインプラントを入れる派か、
 補綴が難しくなっても骨のある所にインプラントを入れる派か
・インプラントのメリット、デメリット

何番にインプラント入れるのか知らないが、前歯だったら、
・審美性良くしあがるか
745病弱名無しさん:2012/01/27(金) 23:58:34.29 ID:5uUtyLvE0
>>743
高度先進医療制度だね
今回の方針決定はこれが実績評価されたらしい
746741:2012/01/28(土) 01:26:27.45 ID:+qxunvKc0
>>744
ご丁寧にありがとうございました!

ほんといまからとても不安なんで、744さんの箇条書きを医師にしっかり確認してこようと思います。
747741:2012/01/28(土) 01:31:09.75 ID:+qxunvKc0
ちなみに、やるタイミング、法律的に(改定される?とか噂で聞いたのですが…)四月過ぎてからのほうが良いでしょうか?

個人的には、奥歯がもう一年以上前に抜けているので、骨吸収のことが心配で一刻も早くやりたいのですが…。
748病弱名無しさん:2012/01/28(土) 08:11:41.19 ID:hL5B+nFk0
>>747
普通に歯抜けただけなら、健康保険の適用にならないよ

744の他に
・減菌されたオペ室で手術しますか?
・インプラント入れる器具は、使い捨てですか? 減菌処理して
 再利用されてますか?

といった、減菌に関することが予後に効いているとか
749病弱名無しさん:2012/01/28(土) 09:16:29.98 ID:aRuqpnhE0
>>747
原則、自由診療なんで、保険などの制約はない。4月改訂もない。
750病弱名無しさん:2012/01/28(土) 11:19:51.26 ID:8SC4YFcH0
患者が衛生面の心配からしないといけないなんて
風俗選びと変わらないような気がしてきた
751病弱名無しさん:2012/01/28(土) 13:18:48.03 ID:4cOMcP9B0
前歯の上の差し歯が今度とれたら抜歯して入れ歯かブリッジかインプラントに
なるんだけど前歯の上ってインプラントはむずかしいんだよね
752病弱名無しさん:2012/01/28(土) 14:57:29.55 ID:eHY/gqGoP
>>750
実際、器具やグローブに血が付くから本当にシッカリ消毒や患者ごとに
グローブを替えたり始めから終わりまで同じ人で(女の子も)やって
くれるか心配の種はつきない。

HIVや肝炎の感染の恐れがあるからね。
753747:2012/01/28(土) 15:10:14.64 ID:+qxunvKc0
みなさん、アドバイスありがとうございました。
ホント、患者側が衛生面の心配までしないといけないとは、なんだか納得いかないですね。
月曜日に歯科医院です。
良い先生だといいな。

754病弱名無しさん:2012/01/28(土) 16:20:56.73 ID:6e9OUaPW0
>>751 症例数の多く、長期予後を考慮した治療を考えている歯科医院を選べば良いのでは?
755病弱名無しさん:2012/01/28(土) 16:21:45.61 ID:6e9OUaPW0
>>751 ペリオ(歯周病)を治療に力を入れているクリニックが良いと思う。
756病弱名無しさん:2012/01/28(土) 17:59:45.55 ID:ohxHHu6l0
>>752
はっきり言って日本の保険診療では完全に個別対応はできない。
しかし、まっとうな歯医者ならインプラントのときや、血液を
触ったりしたら感染しないように気をつけるよ。

表向きは衛生面を唱って、裏ではつかわましなんてところある
での、歯石とか取りにいって、普段どれくらい気をつけるかみればいい。
治療中に共通の部分、器材を平気で触りまくるところは
意識の中にないと思っていい。
757病弱名無しさん:2012/01/28(土) 18:55:09.07 ID:ArQlH9J50
>>751
前歯は骨が薄いから埋入も難しいけど、
歯茎が下がってきて、口開けてフィクスチャ丸見えになるといった
長期予後で問題が出ないようにするのが難しい。

50万コースの、しっかりした所でインプラントすることを、お勧めする。
758病弱名無しさん:2012/01/28(土) 18:57:06.71 ID:ArQlH9J50
>>753
普通の歯科治療レベルでは問題ない衛生状態でも、
インプラントする時は、顎の骨(体の中)を触るので極力
減菌されているオペ室で手術するのがよい。

でも 普通の診療室のチェアーで、やってるのが多いけどね
759病弱名無しさん:2012/01/28(土) 19:12:07.45 ID:h1aMiRC1P
なんか日本語があまりうまくない人だな
760病弱名無しさん:2012/01/28(土) 19:14:00.62 ID:eHY/gqGoP
>>758
そいう意味ではインプラントの手術はやっぱり大学病院とか総合病院の
口腔外科のオペ室が安心出来るなあ。
761747:2012/01/28(土) 19:54:21.72 ID:+qxunvKc0
大学病院とかは設備は良くても、研修医の実験台になるんですかね?
個人の医院と、大学病院、どちらが良いのか…?
762病弱名無しさん:2012/01/28(土) 19:59:15.75 ID:aBn/uQZMP
>>761
>研修医の実験台になるんですかね?
実験台にはならないけど、研修医の見学にはなる可能性がある。
その場合、治療費が安くなるよ(笑
763病弱名無しさん:2012/01/28(土) 23:59:35.51 ID:QNzo+iNG0
オペ室なんて単なる患者へのアピールだろ。
インプラントも下顎水平埋伏智歯の抜歯もやってることは大差ないが埋伏智歯の抜歯なんて大昔から普通にユニットでやられてるだろ。
まあインプラントやるときは色んな器材でいっぱいになるから普通のユニット周りでは手狭になるからって理由で歯科医師サイドの理由もあるだろうけど。
764病弱名無しさん:2012/01/29(日) 00:59:44.29 ID:KzEXULdR0
>>763
ブローネマルク先生が、インプラント埋入するなら、
徹底的に減菌するのが成功の秘訣とおしゃったそうな
765病弱名無しさん:2012/01/29(日) 11:12:43.17 ID:UZ3cpxOA0
インプラントって、どこのものが一番品質良いのでしょうか。イロイロあってわからない。

ランキングあれば良いのに…。

766病弱名無しさん:2012/01/29(日) 11:41:39.08 ID:ZvXphedX0
今はどこもそう変わらんよ。
ノーベル、アストラ、ストローマンが三大インプラントと言われている。
767病弱名無しさん:2012/01/29(日) 12:15:30.49 ID:0+QJEjWr0
大学は9割が若手の実験台
768病弱名無しさん:2012/01/29(日) 12:36:26.66 ID:aCx/2V810
>>766  3iもいいよ
769病弱名無しさん:2012/01/29(日) 20:53:09.13 ID:Rft2Ke090
>>764
先駆者だが、今のシステムとは違う
770病弱名無しさん:2012/01/29(日) 22:15:39.71 ID:R/KoiXtkP
あのねえ、インプラントは埋めてくっつきゃあいいってものじゃあ無いんだよ。
感染対策だけ万全でも、ファイナルに入る歯が自然に見えなきゃ失敗なんだよ。
歯を作る補綴も含めて考えれるのは残念ながら大学のレベルではムリ。経験豊富な開業医の方が上手い。
771病弱名無しさん:2012/01/29(日) 22:22:07.57 ID:y+YBgU0xP
歯界展望とかに載ってる写真入りの大学の記事は上手く作ってあるよ。
772病弱名無しさん:2012/01/29(日) 22:32:56.56 ID:DW8Poi0o0
>>769
表面形状は違ってきているけどチタンと骨がくっつくオッセインテグレーション
というところでは、同じシステムでは?

HAインプラントも減菌というところでは同じでは?
773病弱名無しさん:2012/01/29(日) 22:38:21.13 ID:DW8Poi0o0
>>770
>補綴も含めて考えれるのは

には同意だけど

>ファイナルに入る歯が自然に見えなきゃ失敗なんだよ

には異論があるなぁ。 最終補綴物が綺麗に入るよう増骨してでも
補綴がやりやすい位置にインプラントを埋入する派と、
骨のあるところにインプラントを入れる。そのために最終補綴物が
多少不自然になってもしかたがないと考える派 があるよ。

増骨は長期予後のエビデンスが無い状態だから、絶賛 人体実験中
とも言える。
774病弱名無しさん:2012/01/29(日) 22:51:13.31 ID:R/KoiXtkP
>>773
770だけど、おっしゃることは分かる。同感です。
あくまで上顎前歯部の話をしたつもりでした。自家骨移植を含めたGBRには同じく疑問はある。
誰がやってもうまく行くわけではないが、有名医に依頼した同部のGBRは5年経過でいっさい吸収は無いよ。
775病弱名無しさん:2012/01/30(月) 01:29:14.99 ID:Y9wp4aRh0
>>774 有名医に依頼した同部のGBRは5年経過でいっさい吸収は無いよ。

それ、関西の先生?
776病弱名無しさん:2012/01/30(月) 02:10:41.51 ID:W9RawfGy0
事故での抜歯で奥歯のインプラントを検討しています。

不安なので見ていただきたいのですが、
ここが通える範囲では近いので検討していますが、
アメリカの技術って書いてありますが・・・具体的に日本とアメリカって違いがあるのでしょうか?
http://x.vu/236032
777病弱名無しさん:2012/01/30(月) 02:22:08.78 ID:69QsuNtd0
大切なことは誰がやったからではなく、
GBRをしたある患者さんは・・・だ。
個体差が大きいことを忘れずに。

よくあるのに「あそこで抜いたら腫れなかった」
部位と個人差の方が術者の差より大きいのと同じ。
778病弱名無しさん:2012/01/30(月) 02:27:41.78 ID:69QsuNtd0
>>776
とくに目新しいものはない。
今は患者さんの奪い合いなんで、綺麗なHPで
自分ところの優位性を強調する。それだけのこと。

俺的には体験談まで乗せるのはコンサル臭くて
耐えられない。
これを通販のサプリメント番組と思ってみればいい。
個人的には「センター」よりも歯周病に力を入れた
医院を勧める。
779病弱名無しさん:2012/01/30(月) 02:44:32.45 ID:Y9wp4aRh0
>>776 私はインプラントをしてもらうクリニックやインプラントセンタ−を6軒行きました。
その6軒全てで、レントゲンを撮りましたが、その中で最初に訪れたのがHPの先生で、唯一
「根の先に大したことないけど、少し膿みが溜まっている。軽症である今のうち根管治療をした方がよい」
とおっしゃてくれました。他の5つの医院では「この歯の根に膿みが溜まっているようなんですが?」と聞いても、
「大したことない」というばかりでした。HPの先生は、穏やかな方でとても親切に対応して下さいます。
780病弱名無しさん:2012/01/30(月) 06:22:59.48 ID:N7XYbW+vP
>>775
八戸市のN堀先生
781病弱名無しさん:2012/01/30(月) 11:20:23.05 ID:SlRalZSR0
今度インプラントをお願いしようかと思っている先生が、

日本歯周病学会専門医
日本臨床歯周病学会指導医
日本顎咬合学会認定医

という先生なんだけど、インプラントするにあたって、この先生は良いでしょうか?
782病弱名無しさん:2012/01/30(月) 12:32:15.51 ID:K+u5FdlC0
それと、CTが無い医院は避けた方が良いですか?
783病弱名無しさん:2012/01/30(月) 18:21:47.84 ID:UqSqS5BjP
そこまで調べることがてきるなら、好きにしたら?
ここで聞く意味がわからん、もう自分で答え出てんだろ?
784病弱名無しさん:2012/01/30(月) 19:26:25.92 ID:E/CT4I1C0
CTの件は前にも書いた、必ずしも全てのケースに
必要とは限らないが、前歯部全般、神経や上顎洞
に近い場合は撮った方が良いだろう。

ただ、医科用で撮ってもらい専門業者に委託すると
シミュレーションした分析結果をくれる。
これで十分だと思うし、分析面では有利だ。
ショボイCTで撮って終わりなら、最初から外部委託がマシ。
785病弱名無しさん:2012/01/30(月) 22:12:47.07 ID:haVWbsp80

大学のインプラント科は言うほど悪くないと思うけどなぁ。
一定以上のレベルはあると思う。
うちは全部丸投げ。
病院勤務時代はオーベンの先生と一緒に結構させてもらったけど
自分一人でやるとなるとトラブったときに
リカバリーできる技術が無いので
怖くて手が出せない。
786病弱名無しさん:2012/01/30(月) 22:47:52.86 ID:pLQCD9Uo0
再治療のたびに修繕する箇所は大きくなり、
再治療はやがて歯の神経を取らなくてはならなくなり、
先述のように、その歯は根尖病巣、歯根破折、
抜歯という運命を辿ります。
同じ歯を5回治療すれば歯の傷は大きくなりその歯は抜かなくてはならなくなると言われます(sheiham,1994)。
787病弱名無しさん:2012/01/30(月) 22:49:19.44 ID:pLQCD9Uo0
もう歯医者いくな。
今回の虫歯治療で散々な目にあった。
かみ合わせは変わるは、
だまって削られるは・・。
こんなヤクザな業界はない。
788病弱名無しさん:2012/01/30(月) 22:56:39.11 ID:pLQCD9Uo0
みんな日本の歯科医療の犠牲者
いいお客さんだよ。
789病弱名無しさん:2012/01/30(月) 23:16:58.82 ID:k1j9ts9f0
>>781
経歴見るに、その先生インプラントが一番得意ってわけでは
なさそうです。 後は、どれだけインプラントを勉強されているかでしょう。

CTは、その医院になくてもよいけど、取るのは必須と思います。
(ない場合は、指定そで取ってくるよう指示してくれる所がいいと思います)
790病弱名無しさん:2012/01/30(月) 23:31:22.04 ID:uaA48zFkP
>>789
http://www.tokuseikai.com/treatment/implant/jisseki.html
ココの先生みたいに、インプラントの実績をオープンにしている
歯科の方が良いんじゃないの?
まっ、ウソを書かれたらおしまいだけどね(笑
791781:2012/01/30(月) 23:52:26.40 ID:lVjgWkEk0
>>789さんも、他の方も、アドバイスありがとうございます。
私が初心者なもので、ホントに助かります。

当初考えていた781の医院の他に、本日とても良さそうなところを見つけたので、両方話を聞きに行ってみようと思っています。

792病弱名無しさん:2012/01/30(月) 23:55:44.21 ID:ErsAV/YCP
あのね、手術した本数をどうだ凄いだろって書いてるだけなんだが
問題はインブラントの経年的な成功率。生存率じゃなくてだよ。
まして今まで何本やりましたなんて全く意味をなさない。
793病弱名無しさん:2012/01/31(火) 00:18:45.01 ID:hPu6Ooow0
>>779
HPのというのはこちらのホームページの先生のことですか?
http://x.vu/236032

それでしたら非常に好感がもてますね。
インプラントは複数のクリニックに言ってみるのが通常のことでしょうか?

それが普通でしたらその候補の1つとして行ってみたいとおもいます。
794病弱名無しさん:2012/01/31(火) 00:29:40.16 ID:z0WxJL7WP
>>787
ハズレの歯医者に当たりましたね、本来最初の治療でインレーを入れれば
それで終わりで2次ウ蝕にならない材料、技術が確立しているのですが
(保険でも)それが出来ない歯医者はあります。

再治療になるのは(神経がある場合)、入れる時に何回も削る様な場合で
合っていないからです。
良く合っているなら少し削るだけで済みます、これが理想です。

再治療になる様な歯科は行っても無意味ですから別の歯科に替わるべき
です。
795病弱名無しさん:2012/01/31(火) 00:50:49.10 ID:bGM/udxL0
いくら歯医者の腕が良くても、患者が不衛生ならどんなに良い治療しても虫歯になるわw
796病弱名無しさん:2012/01/31(火) 00:51:23.57 ID:z0WxJL7WP
>>793
インプラントは、結果は実際やってみないと分からないものですから
あの先生、この先生、と頭の中では堂々巡りの状態かと思いますが、
直接先生の話を聞いてみてその上で自分の考えを付き合わせれば納得できる
先生が見えてくるのでは。
797病弱名無しさん:2012/01/31(火) 05:17:10.62 ID:UVpmmEeq0
ちょっと聞きたいのだけど
自分は30歳で今インプラント治療最中だが
そこで少し不安に思うのだが、いくらインプラントは長持ちするってのが謳い文句でも
それでも10年〜20年が寿命の目安じゃないでしょうか?(予後が悪い人だと2年で抜けたって話も聞く)
つまりどうあがいても自分が60歳を迎えるよりも前に、もう一度やり直さなければならず

そこで疑問ですが、一度抜けたインプラントの箇所ってもう入れ歯にするのしかないのでしょうか?
それともインプラント抜けてもまた同じ箇所にインプラントを新しく入れられるものでしょうか?
798病弱名無しさん:2012/01/31(火) 09:45:54.91 ID:0QZayCot0
>>797

抜ける理由による。
799病弱名無しさん:2012/01/31(火) 11:15:28.97 ID:ikP53uQo0
>>797
入れられる場合もあるしそうでない場合もある
もし、入れられないとなったら、義歯の作成も困難を極めることが多い
800病弱名無しさん:2012/01/31(火) 11:30:09.21 ID:Rk3wf/jr0
>>2次ウ蝕にならない材料、技術が確立しているのですが
(保険でも)

保険で入れてもらった
6番のMODが心配で・・
医師の勝手な判断でこうなりました。
説明がない。
歯もずれるし、悲しい。
801病弱名無しさん:2012/01/31(火) 11:39:06.93 ID:U5738fhH0
訴訟だろ そんなの
802病弱名無しさん:2012/01/31(火) 12:58:15.29 ID:H/OEhAN50
>>789
いや、むしろ歯周治療に長けている人こそ良い治療すると思うよ
インプラントは歯周外科の延長の部分が多い

思うんだけど、インプラントは腫瘍みたいな緊急性がない
まず全体の治療をしながら信頼できる歯科医を見つけ、
場合によっては紹介してもらうのがベストだろ

歯医者こそその地区の第一人者は誰か良くわかっている
803病弱名無しさん:2012/01/31(火) 13:57:04.86 ID:Rk3wf/jr0
訴訟を起こしても
削ってしまった歯は元に戻らない。
お金いらない。
元に戻してくれさえすればいい・・。
804病弱名無しさん:2012/01/31(火) 14:18:22.14 ID:z0WxJL7WP
>>800
MODは咬合面の溝の部分と隣接面に限定された虫歯がある時の方法でまだ
クラウンをやる程大きな虫歯ではない場合にやります。

大事な事は金属なりの補綴物と歯の境目が1/100mm単位でピッタリ合って
いる事、ここに隙間があるとセメントが溶けて隙間が出来て食物が入り
2次ウ蝕になる。(間に白いセメントラインが見えるのはダメ)
歯科医師が正確に溝を削らないとピッタリ作れない。

両隣の歯と一時的に隙間が出来るのでほんの僅かは歯が動くかも知れないが
(感覚的には口腔内は敏感なので感じる)咬頭が残っているので咬合関係は
大丈夫。
どんな補綴物でも入れるとほんの僅かでも変わったと感じる。
殆どは数日で気にならなくなる。
805病弱名無しさん:2012/01/31(火) 16:29:00.11 ID:H/OEhAN50
インプラントの保険の施設基準が出たね

当直がいる歯科口腔外科を標榜した病院
806800:2012/01/31(火) 17:41:05.00 ID:Rk3wf/jr0
5番の隣接面の治療の説明を衛生士から受けました。
歯科衛生士が、
虫歯が深いとか、
削ってみなければわからない、
早めにされた方がいいというので、
じゃあやってください。
と了承してしまいました。
ところが行ってみると、6番、7番を削ることに、、。





807800:2012/01/31(火) 17:42:24.79 ID:Rk3wf/jr0
臼歯部6番MOD、7番MOが入りました。
初めて行った所ということもあり、
歯医者を変えたことも無く、
他の虫歯も次々とわけも分からず
削られるのではないかと
おそろしくなったので、
他の歯医者で、5番を見てもらいました。
すると、虫歯ではないと・・。
削るのはナンセンスだと。

5番が治療予定だったのですが、
他の歯科医院で虫歯ではないといわれ、
そのまましばらく放置していました。
治療予定の歯だったので
1ミリ(インレー1枚分)隙間が開いていた。
コンタクトが開いていた。食片が詰まる状態。



808800:2012/01/31(火) 17:45:29.31 ID:Rk3wf/jr0
6番には小さなアマルガムがのっていて、
6番の両側はおそらくC1か、ごく初期ちょっと穴が開いてるくらい
(症状は全く無い)のC2でしょう・・。
それが何の説明もなく、
いきなりこんなことに。
削ってるときもかなり痛いし。

歯も上下微妙にずれてしまったし、
入れてもらったものも、
形が複雑で、
割れてこないかとか、
余計な心配をかかえています。

ホームページには、
MI(最小限の介入)などが詳しく書いてあったから、
その歯医者にいったのですが・・。
それがこんなことになって、
非常に後悔してます。

すれ違いになってしまい申し訳ありません。
専門家の返信に心が癒されてます。
ありがとうございます。
809病弱名無しさん:2012/01/31(火) 17:48:35.04 ID:0GP0CxfE0
>>807
専門用語を連発してるけど、歯科オタクか何かですか?
810病弱名無しさん:2012/01/31(火) 18:00:07.88 ID:T8zc++Ti0
今時、患者だってこの位ググってるよ。口には出さないけど。
やりづらい時代になったよね。
811病弱名無しさん:2012/01/31(火) 19:46:20.61 ID:z0WxJL7WP
>5番の隣接面の治療の説明を衛生士から受けました。

歯科医師と話をするべきです、他の人が入ると行き違いが生じて今回
のトラブルになります。
真っ黒ならカリエスですが(穴もある)ねずみ色とか白いとか黄土色の模様
の場合はカリエスでない場合が多いので削らず様子を見た方がいいです、
そういう歯は結構ありますから。
それを削ってしまう先生もいるので事前に良く話しをした方が良いです。

前歯部の隣接面の模様は慎重に決めて下さい、削ってしまうとCR充填が
目だってMBに行き着きますから。

>他の歯医者で、5番を見てもらいました。 すると、虫歯ではないと・・。
削るのはナンセンスだと。

この歯医者は最初より信頼できますね。

>治療予定の歯だったので 1ミリ(インレー1枚分)隙間が開いていた。
コンタクトが開いていた。食片が詰まる状態。

これは難しい、歯を削らないとすればCRを接着させるしかないがほどなく
外れる、隣にクラウンとかがあればそれにCR充填すればいいけど。

>形が複雑で、 割れてこないかとか、

細い所が割れる事は実際あります。

落ち着いて読んでみたら5番、6番の間がコンタクトがなくて、コンタクト
を回復する為に6番の治療と一緒に近心(MODのM)も削ってMODにした
のかも。
812800:2012/01/31(火) 20:35:31.83 ID:Rk3wf/jr0
下あご、
臼歯部の6番、7番が1ミリ、5番の方に、
前にずれ込んでしまいました。

5番は後で治療予定で、
6番とのコンタクトを外して
あったから。
もともと5番と6番の間は詰まっています。

5,6,7を治療する予定で、
6,7を先に治療しました。

5番は治療予定でした。
違う医師に聞きに行くと、
削るのはナンセンスだと。

だからそのまま治療予定の5番を放置していました。
そしたら後ろの6,7の2本の歯が数ヶ月かけて動いてしまいました。

つらい。
不安で不安でしかたがない。
813病弱名無しさん:2012/01/31(火) 23:31:35.65 ID:67qgGI8u0
病気
歯の治療はたまたま対象であったに過ぎない
814病弱名無しさん:2012/01/31(火) 23:58:18.44 ID:0GP0CxfE0
異常にこだわり性で神経質な人だというのはわかった
815病弱名無しさん:2012/02/01(水) 00:15:19.33 ID:brZg5R3a0
>>811って凄いなぁ、もうあの頃には戻れない
816病弱名無しさん:2012/02/01(水) 01:40:14.53 ID:zIpx0G+Z0
患者の主観や訴えだけで物事を判断することこそナンセンスでしょ。
レントゲンも無ければ、経過もわからない。
もしかしたらう蝕を追求して行ったら隣接までCがあったのかもしれない。
決して歯科医師を肯定するわけじゃ無いが一方の意見のみで判断は出来かねます。
そんなことでうだうだ悩んで無いでもっと前を向いて今ある症状を改善するために信頼のできるところで治療を受けてください。
817病弱名無しさん:2012/02/01(水) 08:16:52.49 ID:1yhbx6j60
確かにセカンドオピニオンを求めた医者が名医&良心的とは限らない。
基本客の取り合いだから、前の処置に駄目出しするのは当然だし。
818病弱名無しさん:2012/02/01(水) 08:59:05.11 ID:UY3Ngy7GP
>そしたら後ろの6,7の2本の歯が数ヶ月かけて動いてしまいました。

コンタクトポイントを回復する為にMODにした訳ではなかったんですね。

6,7番が近心移動したので(もしかしたら近心傾斜かも知れない)結構な
違和感があるでしょう、咬合もおかしくなってるでしょう。
動いた事は矯正と同じで又噛む事でコンタクトポイントの磨耗もありほんの
少しずつ動いているので、歯は動くものです。

動いた事は仕方ないので咬合がおかしければ調整してもらわなければなりま
せん。
819病弱名無しさん:2012/02/01(水) 09:32:19.06 ID:et6RzL0C0
>>817
セカンドオピニンは他の世界で言えば、
別の業者の調査&見積もり。知り合いでない場合が多い。

>>818
君は同業者と症例の話をしてるわけではない。
しかもここはインプラントのスレだ。
820病弱名無しさん:2012/02/01(水) 10:10:48.79 ID:0awRDLf70
>>818
数か月かけて徐々に1ミリ動いたんだぞ
普通は違和感無いんじゃないの
咬合をやたら気にして持論を展開しまくる歯科医いるけど、神経症的なものを感じるわ
そこに集まってくる患者も似たような神経症患者ばかり
821病弱名無しさん:2012/02/01(水) 11:26:39.08 ID:UY3Ngy7GP
>しかもここはインプラントのスレだ。

これは受け入れます
822病弱名無しさん:2012/02/01(水) 11:28:30.73 ID:et6RzL0C0
そだね。
顎関節症の主原因を咬合とする考え方も
見直しされている昨今。
随意性である器官なんで本人が袋小路にはまる。

車のシートを例にとろう。
無段階で前後上下+背もたれ調整できると、いつまでもポジション
が決まらなかったり、整備なんかで位置が動くともう本がわからない。
だが、ギア等で位置が段階的になっていたり、電動メモリがあると
すんなり決まる。顎関節は前者なんだ。
823病弱名無しさん:2012/02/02(木) 10:26:22.57 ID:aHsTWT9LP
>>810
歯科医師でつか?
824病弱名無しさん:2012/02/02(木) 13:18:17.23 ID:hFvktLU50
ここのみなさんのアドバイスのおかげで、良いの歯医者を見つけ、インプラントに踏み切ることになりました。

昨日レントゲンと歯型を撮ったので、来週CTです。実際やったら、また経過を報告しますね。

ありがとう!
825病弱名無しさん:2012/02/02(木) 21:12:28.85 ID:hs9jGcsf0
>>824

テンプレートのように教えてね

住んでる所           都市近郊住宅地
年齢・性別           46歳・男
どの部分に入れましたか: 左上5番6番、右上4番、5番
インプラントメーカ:      AQB(1回法)
被せ物の種類:        メタルボンド
費用:              上下合わせて30万円
どんな所で入れたか:    街歯医者
経過年数            1.5年
現在の具合          何の違和感もなく自分の歯のように使えてる
困ったこと           メンテナンスで毎食後に歯間ブラシを入れるよう
                 いわれたが、面倒だ
826病弱名無しさん:2012/02/02(木) 23:10:29.41 ID:oJVL9yEZ0
毎食後に歯間ブラシって専業主婦でもないかぎり
無理っぽい。歯磨きですら朝と晩だけなのに。
すぐにインプラント周囲炎で抜けちゃうな。
827病弱名無しさん:2012/02/02(木) 23:19:34.51 ID:hFvktLU50
>>826
そんなにすぐ、インプラント周囲炎ってなるものなんですか?!
不安だ…。
828病弱名無しさん:2012/02/02(木) 23:54:27.59 ID:iC/vh7l30
インプラント入れてる人ってみんな歯間ブラシしてるの?
歯ブラシだけって人いる?
829病弱名無しさん:2012/02/03(金) 00:32:38.87 ID:gHI8sbux0
詳しい人教えてください。
今まで差し歯にしてた歯がダメになって抜歯しました。
しばらく入れ歯にしてから、いずれインプラントにしようかと考えてます。

差し歯の時には、歯医者の腕が悪かったのか接着したセメントが1〜2年で部分的に取れてきて、
そこに食べ物のカスが入り込んで異臭に悩まされました。
歯茎より下の部分だったので、歯磨きやフロスでは入り込んだカスが取れなくて困りました。

インプラントにした場合、本体と被せの隙間に食べ物のカスが入り込んでしまうことはありますか?
そうなった場合は自分で被せを外すことができないので困るので。
830病弱名無しさん:2012/02/03(金) 01:32:48.22 ID:Qii0K8B+0
言ってる意味がよくわからないがアバットメントとクラウンの間に入り込むのが無くなるかと聞いているのならまず問題ないと思う。
ただ歯間部に物が入るかと聞いているのならその可能性は十分あり。
基本歯間ブラシによる清掃は必須と考えたほうが良い。
831病弱名無しさん:2012/02/03(金) 01:46:18.13 ID:gHI8sbux0
>>830
ありがとうございます。
そうです、アバットメントとクラウンの間に入り込まないかと心配です。
完全に隙間なく密着してるならいいのですが、コンマ数ミリでも隙間があると
食べ物のカスは容赦なく入り込みますから・・・

歯間ブラシが必須なのはよく聞きますが、
今までも歯間は念入りに掃除してたのでそっちは大丈夫です。
832病弱名無しさん:2012/02/03(金) 01:55:27.28 ID:Qii0K8B+0
完全にと言うと難しいかもね。
セメント合着式のものは普通のクラウンに比べたら適合は良いけどセメントが入るスペースがあるわけだからどうしたってギャップはできる。
それを許容出来ないのならねじ止め式にするしかないかも。
833病弱名無しさん:2012/02/03(金) 02:07:40.31 ID:gHI8sbux0
>>832
ありがとうございます。
セメント式のは絶対にやめようと思います。
ねじ式が良さそうなのですね。

ちょっと調べてきたら、
アバットメントとクラウンが一体になったワンピースのインプラントもあるとのことなので、
自分はワンピースが希望に一番近いかもしれません。
その線で考えてみます。
834病弱名無しさん:2012/02/03(金) 02:50:55.35 ID:gHI8sbux0
ワンピースも最後に歯冠を接着するということは結局同じ・・・!?
むむむ・・・・・
む〜、当分入れ歯のまま考えよう・・・
835病弱名無しさん:2012/02/03(金) 03:46:10.06 ID:KJ2hdauy0
3本歯が無いスペースにインプラント2本を使ってのブリッジの治療中だけど
少し不安に思うのですが、一度上の被せ物装着したら、もう外せなくないですか?
普通の独立したインプラントなら外せると思うが、ブリッジで3連にしちゃったら、もしも将来的にインプラント歯周炎になって
撤去をしなきゃならない場合はどうやって外すのですか?
3本繋がったままなので、下のボルトと上の被せ物の分離って無理っぽくないですか?
3本繋がったまま無理やり引っ張り出すのですか?考えただけで痛そう。
836病弱名無しさん:2012/02/03(金) 05:59:11.92 ID:wuQS8/Yl0
被せ物だけ外せる
837病弱名無しさん:2012/02/03(金) 08:56:32.09 ID:0CFfiVEjP
クラウンをセメントで止めるのは差し歯と同じでセメントが溶けて隙間
に食べかすが入る可能性は同じ。
838病弱名無しさん:2012/02/03(金) 09:01:17.40 ID:0CFfiVEjP
>>835
外す時は2つか3つに分離して被せ物に切れ目を入れて(削る)外す
ので普通に被せ物を外すのと同じ。
セメントで止めてあるならね。
839病弱名無しさん:2012/02/03(金) 09:46:55.13 ID:/p8+2EYS0
>>838

っえ!?
それってようするに家の壁をぶち抜くのと同じ感じで
セラミックの3連歯を無理バラバラにするってことですか?
イメージからするとセラミックって石みたいなもので自分の歯よりも硬いと思うけど
歯医者のドリルでそんな簡単に削ってしまえるものでしょうか?
840病弱名無しさん:2012/02/03(金) 09:58:24.90 ID:0CFfiVEjP
>>839
歯医者のドリルはダイヤモンドを使ってる。
841病弱名無しさん:2012/02/03(金) 14:11:07.25 ID:ixuiFrpZ0
>>839
そんな硬いもので削れなかったら
調整ができない人工物って事になる。
チタン以外は削れる、

ま、チタンも削れなくはない、
あと昔のニッケルが辛い。
842病弱名無しさん:2012/02/04(土) 09:01:22.35 ID:zMVwHKmXP
>あと昔のニッケルが辛い。

あれはひどかったなぁー、能率がメチャクチャ悪かった。
843病弱名無しさん:2012/02/05(日) 21:08:13.79 ID:os8PjZ/y0
1本50万以上の    格安インプラント屋
インプラント屋


実績のあるメーカ    実績のない安いメーカ

充実した検査      CT検査なし
CTや血液検査      神経・血管手探り状態

耐久性・審美性の    技術の低い治療
高い治療        着色・破損の恐れ

手術室などの設備    通常のユニットでの手術
            感染リスク

全身管理に精通した   安全管理できる
スタッフがいる     スタッフがいない

手術器具は当然     手術器具の使いまわし
全て使い捨て      汚染の可能性

経験豊富な医師     実績のない医師
専門衛生士・技工士   経験の為の格安治療
844病弱名無しさん:2012/02/05(日) 22:08:01.11 ID:grWDyZeIP
>着色・破損の恐れ

着色は、ハイブリッドセラミックは樹脂にセラミックを混ぜた物だから
着色する。

破損は、オールセラミックがどちらかと言えば可能性はある、なにしろ
全部セラミックだからヒビが入れば・・・・・

メタルボンドは金属とセラミックが溶着しているので欠けることはあっても
2つに割れることはない。
845病弱名無しさん:2012/02/07(火) 00:58:51.70 ID:hO9qwq4Q0
インプラントなんてそんな特殊な治療ではないんだけどな。
歯科はそのほとんどが外科処置だから普段やってることもインプラントと大差ないんだよ。
オペ室って言うのは患者のためって言うよりか術者サイドのためにあるんだよ。
普段使ってるユニット周りにインプラントの機材をゴチャゴチャ置いたら繁雑になるだろ?
ほとんどはその理由のためオペ室を作ってるの。
846病弱名無しさん:2012/02/07(火) 01:28:41.28 ID:sO4ZforY0
つまり応接室ですねw
847病弱名無しさん:2012/02/07(火) 06:57:47.97 ID:CpPYg6110
某大規模相談サイト見てびびった。
インプラント歯周炎になって大学病院でインプラント除去してもらったはいいが、
除去後の顎骨内で歯周病菌?が繁殖し、炎症が治まらないとのこと。
痛みや違和感および膿と口臭が続き悩んでいるとのこと。

しかも、回答には「外科処置でも薬でもどうしようもないので様子を見るしかない」とあった。
なんという不運・・・
ますますインプラントに不安が増したよ。
848病弱名無しさん:2012/02/07(火) 08:08:29.10 ID:XZKizv88P
>>845
「外科処置」かw
オレは「大工仕事」って言ってる
「土地が痩せてる」とか「良い土地だな」とかw
849病弱名無しさん:2012/02/07(火) 09:05:28.07 ID:6RK5bMmuP
>>845
こういう考えの歯科医院でインプラントを含めて治すのは怖いな。
850病弱名無しさん:2012/02/07(火) 18:21:55.11 ID:zSAxNpdo0
>>845

>>764以下にループするわけだが。
減菌していることに、こしたことはないってとこだろう。

拘っているところは、菌が感染しないよ器具も使い捨てみたいだしな。
851病弱名無しさん:2012/02/07(火) 19:27:59.22 ID:XkyFKGN50
滅菌というのはおよそ触るところ全部やらなきゃだめだし、
一点が漏れていたら余り効果なし。
口腔内の菌は大腸の10倍以上、つまり「ちょっと見ますね」
と口の中を触っているときに完全滅菌でなければならないわけ。

かのような環境で行うわけで、ドリル類が滅菌され、
インプラント体が普通に新品であればw、無紋題。

むしろ、ドリルとか器具とか使い回す器具が多いわけで、
(全てを使い捨てには絶対にできない、心臓手術で器具使い捨てるか?)
それらを滅菌前にどれだけ人の力や超音波や自動洗浄機等で
時間をかけて綺麗にしているか、人体組織等を取り除いているか
がインプラントの成否に影響する。
それでも全体から見ればその他の栄子湯よりも小さいと思われ。
852病弱名無しさん:2012/02/07(火) 19:29:13.48 ID:XkyFKGN50
その他の栄子湯→その他の影響 失礼
853病弱名無しさん:2012/02/07(火) 20:53:56.99 ID:MJu4/E7q0
手術前に患者0にして、口だけ空いたカバー掛けられて、歯の歯石と歯垢とったりえらく時間が掛った
ドリルは危ないから使わないでしょ。神経とか血管切れない器具を使う。
激安じゃないし時間もかかるけど、良かった。
854病弱名無しさん:2012/02/07(火) 21:10:38.18 ID:zSAxNpdo0
>>851
でも心臓手術では、減菌した手術室使うだろ
855病弱名無しさん:2012/02/07(火) 21:47:08.25 ID:f+y9+C6J0
>>851
普通は術用器具にカバー掛けてるだろ?
そんなのも知らないのか?
856病弱名無しさん:2012/02/08(水) 01:38:36.74 ID:KFnjXMYF0
はい?
ドリル使わないでどうやって骨に穴開けんのさ?
カバーがかけてあれば滅菌ってちゃんちゃらおかしいね。
まあ一般の歯科医院レベルのオペ室でオペ室自体が完全滅菌されてるとこなんてほぼ皆無だよ。
なんかこのスレって素人の知ったかばかりだね。
857病弱名無しさん:2012/02/08(水) 06:57:56.61 ID:RFBin4HMI
陽圧かけられるだけでも、オペ室使う意義はあると思う
858病弱名無しさん:2012/02/08(水) 11:49:17.54 ID:KlmJ5kvJ0
俺患者側だけど、滅菌ってそんなに重要か?
さすがに器具を洗浄せずの使いまわしなどは論外として
普通に滅菌消毒しているのなら別に使い捨てじゃなくても大丈夫じゃね?って気もする

そんなに潔癖に菌をきにするとしたら切がなく、うがい用の水ですら超純水を使わなかったら
水道水でも菌があるのでやばいってレベルになるじゃね?
当然治療中に吹きかける水や空気もこだわらなきゃならなくなる

俺の行っている10万円で入れられる激安インプラントのところは普通のユニットだった
CTも無く、事前にレントゲンだけ撮って判断してた。
859病弱名無しさん:2012/02/08(水) 12:35:56.82 ID:1LFpXZU50
HIV感染者も普通に歯医者にくるんだよ
860病弱名無しさん:2012/02/08(水) 12:50:11.10 ID:Qn2ROQQb0
普通の歯医者でも滅菌はちゃんとやってるので全く問題なし。
そんなん気にしてたら、外食屋や散髪屋のほうがよっぽどリスク高いし、一歩も外に出られないようになる。
861病弱名無しさん:2012/02/08(水) 13:32:51.01 ID:zePegJ2y0
歯科の内部を知ったら、そんなことは言えなくなる。
862病弱名無しさん:2012/02/08(水) 13:35:02.14 ID:XQhoT5KG0
インプラントで問題が深刻なのは、滅菌方法じゃなくて、
インプラント体を入れる位置が悪くて下顎骨神経を傷つけたとか上顎骨を突き破ったとかでしょ。

それと、入れた後のインプラント歯周炎ね。
インプラント歯周炎は気付かずに悪化すると、顎骨まで菌が繁殖し始めて
顎骨骨髄炎になるっちゅー話でしょ。
いったん骨髄炎にまでなってしまうと、外科治療や薬もほとんど効かない難治性になるケースが多いと。
これが怖い。
863病弱名無しさん:2012/02/08(水) 13:37:04.68 ID:Pmjn8CYA0
だから、いい加減な滅菌で手術するとそうなりやすいんだよ。
864病弱名無しさん:2012/02/08(水) 13:41:16.73 ID:XQhoT5KG0
ちゃんと滅菌しててもインプラント歯周炎はなる人はなるだろ。
実際、毎日気にしてフロスを使ってた人が、フロスの糸が歯冠下部にからみついてたせいで骨髄炎になったそうだ。
それが怖いんだよな。
865病弱名無しさん:2012/02/08(水) 13:46:19.95 ID:0cGhgkB90
>>858

> 俺の行っている10万円で入れられる激安インプラントのところは
> 俺の行っている10万円で入れられる激安インプラントのところは
> 俺の行っている10万円で入れられる激安インプラントのところは
> 俺の行っている10万円で入れられる激安インプラントのところは

なるほどね。つまり自分で安心したいわけだ。そのためのレスね。
自分の選択を間違いではないと思い込みたい気持、よーくわかる。
よーく、わかるよ。

866病弱名無しさん:2012/02/08(水) 13:52:04.81 ID:4B8Sjd5Q0
>>854 >>855
心臓手術などで厳重な滅菌されている場合でも、看護士が手渡す
器具のほとんどは再利用。一個何万もする器具を山ほど使うのに
使い捨てなど不可能。

使用すれば組織片などが付着する、これを取り去ってから
オートクレーブなりしなければならない。
ただ、滅菌すればBSEやヤコブ以外の感染のリスクほとんど無い。
インプラントの感染による成否にも余り関係ない。

もちろん厳密に言えば、骨とフィクスチャーの間に余計なタンパク
質の残骸などの有無が左右してくるし、骨の移植でも同じだ。
これらは手術室が云々とかよりも、どれだけ見えない部分で
神経質になっているかどうか。

例えば、衛生面をうたった医院で、基本器具は密封などしてあっても、
共通の機器(ユニット、ライト、プライヤー、光重合照射器など)
を平気で障り、使ったピンセットを薬瓶に突っ込む先生が多い。

だから、そういうった設備は、満足度のために選択の条件として
くれってこと。
867病弱名無しさん:2012/02/08(水) 13:56:29.16 ID:4B8Sjd5Q0
滅菌だけいえば、オートクレーブ、ケミカル、放射線を
使えばほぼ完了だ。しかし組織片などの除去は人手が基本。

神経質な人は、人手+自動洗浄機、そしてルーペで確認。
それから滅菌する。

なお、俺はインプラントは数例して全部定着しているが、
今現在は全て紹介しているので、誤解なく。
868病弱名無しさん:2012/02/08(水) 20:34:42.63 ID:YqN1b3f10
>>858だけど
俺が思うのに、手術時の設備や施設の衛生環境よりも
術を受ける個人のその後のメンテの方が重要じゃね?
割合で言えば2:8くらい、手術時の滅菌不十分によるリスクよりも
インプラント埋め込んだ後の個人がメンテをおろそかにして、歯磨きをしなかったり
タバコを吸ったりなどの方がよっぽど怖く歯を駄目にするわ
無菌でやっていても術後にタバコ1本でも吸ったら全部パーだしさぁ
869病弱名無しさん:2012/02/08(水) 22:10:56.43 ID:4Ia/Xnj90
>>866
血液検査でも注射器は使い捨てだろ。
ようは どこまで金かけて、使い捨てにするのが
必要条件: 危険でない
十分条件: コストパフォーマンスがもっともよい
かを見極めるんが歯医者ちゅうもんだろ
870病弱名無しさん:2012/02/08(水) 22:40:20.17 ID:3kyEltx9P
>>868
>無菌でやっていても術後にタバコ1本でも吸ったら全部パーだしさぁ
インプラントをする際に、タバコを吸う人には
インプラントはしません、というスタイルを通すインプラント歯科医が
いても良いと俺は思うね。
871病弱名無しさん:2012/02/08(水) 23:47:18.92 ID:USl96AeKP
実感で普通のケースはタバコの影響はあまり無いと思うよ。
骨移植とか、サイナスいじるケースは別だが。
872病弱名無しさん:2012/02/09(木) 00:24:27.15 ID:zJSvZpZL0
自前の歯だって、タバコの影響は高いよ
受動喫煙はもっとすごい
873病弱名無しさん:2012/02/09(木) 00:29:50.94 ID:qZ6Fba3j0
歯に関心があるのに喫煙するやつは基地外
874病弱名無しさん:2012/02/09(木) 03:12:13.35 ID:q0dCKWda0
俺元パチ屋店員だけど
当然休みの日以外は毎日最低8時間の受動喫煙なわけで
職場を見ている限り、歯が悪そうな上司誰も居なかったな
俺以外全員タバコ吸う

本当、タバコの害って案外遺伝子レベルの差で影響を受けるやつと受けないやつで分かれるのかな?
タバコを吸っていて長生きするやつも居れば
タバコ吸わなくて肺がんで早死にするやつが居るのと同じような感じで
875病弱名無しさん:2012/02/09(木) 06:19:52.73 ID:+eNO6S1W0
チョコレート工場でバイトしてたけど、みんな歯がボロボロだった。
食べなくても吸ってて、鼻もチョコレート付く状態だから、常に口の中もチョコレート入っている状態だったのだろう。
876病弱名無しさん:2012/02/09(木) 06:25:42.54 ID:UY6vmqDo0
チョコレート工場ってマスクしないの?汚いね。食えないね。
877病弱名無しさん:2012/02/09(木) 10:54:02.67 ID:FJtCIib+0
>>874だけど
そう言えばパチ屋でチョコレート好きで仕事中も食ってたのは俺くらいだったな…
結構チョコレートってやばい食べ物かもしれない
コーラで歯が溶けると同じようにチョコレートで歯が溶けるって話聞いたことある
878病弱名無しさん:2012/02/09(木) 11:47:52.50 ID:QWAOruznP
>>877
で、あなたの歯はボロボロですか?
879病弱名無しさん:2012/02/09(木) 15:36:56.57 ID:uHc6fKAH0
ニコチン中毒患者の自作自演がすごいなw

ニコ中はレスせずに死ね
880病弱名無しさん:2012/02/09(木) 18:33:45.53 ID:a9DaHOTs0
>>877

ボロボロ
まだ30代前半なのに、下手したら残存22本になる可能性がある
881病弱名無しさん:2012/02/09(木) 23:24:32.88 ID:BX0iM2/b0
>>880
ウソだろ

ファストフードや炭酸ジュースを年に何回くらい食べてる?
逆にまともな日本料理屋で年に何回位食べている?

歯石取りと、歯垢歯槽膿漏チェックを年に何回やってる?
882病弱名無しさん:2012/02/09(木) 23:26:39.90 ID:0Sz45oMP0
歯磨いてないだけだろ
883病弱名無しさん:2012/02/10(金) 00:03:50.68 ID:KApaMWX40
なんか全然インプラントスレらしくないのだが。。。

烏賊・鹿板のインプラントスレ みてると、増骨ってやばいみたいだね。
結局 骨にはならず、フィクスチャ固定する台にもならんて。。。。
884病弱名無しさん:2012/02/10(金) 00:52:17.67 ID:dVuvwtRN0
そんなら俺はインプラント無理だ。
特に上顎の骨が薄くて殆どの歯の根っこが上顎洞に入ってる。
臼歯抜歯した時は必ず上顎洞と交通するもん。
神経取ってる最中にリーマーって言うの?細い針金が
上顎洞に入り込んでそれを知らずに数カ月根幹清掃続けた藪歯科医に
上顎洞内にのう胞作られた。歯根のう胞じゃないよ。上顎洞内ののう胞。
かなりでかくて新橋の慈恵医大で鼻腔から内視鏡手術してもらおうと診察受けたら
ギリギリ見えずらいところにあって上唇の裏側切って顎の骨を崩して
取り除くしかないって言われてる。だから放置状態。風邪引くたびに
頬が痛くて仕方ない。
885病弱名無しさん:2012/02/10(金) 04:48:23.14 ID:/z0cgTnD0
>>881

マジです
元パチ屋店員で休日と家にいる時間以外は常に受動喫煙な上
仕事は結構肉体的にキツイので仕事中だけで毎日炭酸の缶ジュース2本を飲む。家でも飲む。
歯は20代後半までは朝の1回しか磨かなかった
歯石取りも20代の10年間で2回しか歯医者にやってもらってない

気づいた時には既に沢山の歯がグラグラで、歯槽膿漏で抜歯されて手のつけようがない状態。
今はなんとかインプラントに出来ないかと、抜歯した歯の数本をインプラントにする治療最中です。
歯周病持ちなので、実際に定着するかどうか運的な要素が大きいので、まずはお試しでやってみて、2〜3年使ってみて良さそうなら無くした歯を全部インプラントにするつもりです。
886病弱名無しさん:2012/02/10(金) 06:56:51.28 ID:1lY3sGTR0
>>885
まず炭酸ジュースを飲むlこと止めろ
次に毎日の口腔ケアをしっかりやれ
職も変われるようなら変われ
変われないようなら、せめて毎食後に、歯磨きしろ

歯周病で歯がグラグラの人にインプラントしても
脱離するよ。 まずは歯周病をなおさないと。

それと歯周病なのに、インプラント入れようとする歯医者には、行かないこと
887病弱名無しさん:2012/02/10(金) 08:53:02.90 ID:m6y9yK0t0
おれは歯石なんて46歳までとった事なかった。ていうか知らなかった。
でも ぐらついてる歯はない。 歯周ポケットも全部3mm以下。
去年、はじめて歯石とってもらった時は、口中血だらけになった。
衛生士さんもこれはやりがいがあると言ってた。
それから、毎晩、歯間ブラシとフロス通している。
888病弱名無しさん:2012/02/10(金) 09:22:16.23 ID:ynt96gOo0
歯石取りで歯周ポケットを拡げ、ゴミが溜まり安くして
定期通院患者に仕立て上げるとか、そんなことある?
889病弱名無しさん:2012/02/10(金) 09:47:00.56 ID:m6y9yK0t0
>>886
食後ってすぐに歯を磨いたらダメって聞いたけど
890病弱名無しさん:2012/02/10(金) 09:50:58.15 ID:sLNZomYS0
>>885
その生活を続けるなら、インプラントにしても同じ。むしろ悪くなる。
インプラントがダメになる。それだけならいいけど、インプラントが歯周病状態って自前の歯よりすごい事になるから。

適正なデントEXシステマを、歯科衛生士にならってきちんと磨けば
歯槽膿漏になんかならない。

チェックを含めて歯石取りと歯磨き指導を2か月に一回うけて、
きちんと歯磨きしてりゃ大丈夫だよ
891病弱名無しさん:2012/02/10(金) 09:52:32.71 ID:m6y9yK0t0
デントEX,おれも勧められた。
892病弱名無しさん:2012/02/10(金) 09:52:46.53 ID:sLNZomYS0
>>889
歯をきちんと磨かないとダメになるね。

そもそも、食後だろうがなんだろうが、きちんと磨けていないのが原因。
食後に歯を磨いて歯がダメになる事はない。きちんと磨く事が大切。
893病弱名無しさん:2012/02/10(金) 10:44:23.64 ID:gff6tcGAP
>>889
>食後ってすぐに歯を磨いたらダメって聞いたけど
歯医者の中でも、評価が分かれている。
894病弱名無しさん:2012/02/10(金) 10:50:56.60 ID:I1XX/0/D0
ダラダラ食いはやめることだね。
食事時間を決めて、間食は減らす。

それができないなら、毎食後ブラッシングする。
寝る前はフロス・歯間ブラシで歯のメンテナンス
895病弱名無しさん:2012/02/10(金) 10:59:44.20 ID:bDQ4ijKuP
>>888
歯石を取るのが下手だと無駄に器具を奥まで入れて歯周組織や歯根膜を
傷つけて歯根膜を無くす。
これは間違いないだろう。
出来れば、血が出ないならば安心できるのだが。
896病弱名無しさん:2012/02/10(金) 11:04:37.37 ID:m6y9yK0t0
歯科医って美容院と同じで、施術者によって天と地ほどの腕の差がある。
しかも同じ料金。
897病弱名無しさん:2012/02/10(金) 12:52:30.61 ID:8VHvlWU10
腕の差が天と地ほどって、そりゃ医者すべてに言える話。

感でいい歯科ばかり行ってる。歯石取りで出血とか無いね。
898病弱名無しさん:2012/02/10(金) 13:03:40.23 ID:tiJ6vCH80
どこの世界でもそんなのそうだろ
電化製品でも家メーカーでも
そんなのどこでも違いはある
というか違いがないほうがおかしい。
899病弱名無しさん:2012/02/10(金) 14:41:55.45 ID:rnNFWrdU0
上の方だけこそっと取れば
血は出ないよ。
900病弱名無しさん:2012/02/10(金) 15:39:48.53 ID:7EoM0T6g0
そうそう。上のほうの歯槽膿漏に関係のない歯石だけとれば
血は出ない。
ただし歯槽膿漏もよくならない。
901病弱名無しさん:2012/02/10(金) 19:27:40.42 ID:XUiztkI20
>>897
歯石とりで出血がないのは、いい医者か?w プププ
902病弱名無しさん:2012/02/10(金) 19:46:25.07 ID:AI8DVjuJ0
>>901
日本語理解が不自由な奴乙
903病弱名無しさん:2012/02/10(金) 20:01:29.53 ID:XUiztkI20
感でいい歯科ばかり行ってる。歯石取りで出血とか無いね。
感でいい歯科ばかり行ってる。歯石取りで出血とか無いね。
感でいい歯科ばかり行ってる。歯石取りで出血とか無いね。

904病弱名無しさん:2012/02/10(金) 20:05:02.04 ID:AI8DVjuJ0
歯石取りで出血とか無いだろ
聞いた事さえない
905病弱名無しさん:2012/02/10(金) 20:27:16.68 ID:XUiztkI20
馬鹿乙
906病弱名無しさん:2012/02/10(金) 20:38:59.33 ID:ItwNjqy3P
もうXUiztkI20はあぼーんで
907病弱名無しさん:2012/02/10(金) 20:53:33.16 ID:aC712C2m0 BE:2932265366-2BP(0)
上の歯槽膿漏元パチ屋店員だけど
歯石取りどころか、普段の歯磨きですら血が出ない日などないぞ
それを歯石取りなんかやったらきっと吐血のような大出血になるじゃね?

ここまで酷くなってくると下手に外科手術的なことをやっても余計なダメージとなって
ただでさえ弱ってぐらついてる歯が一気に抜けちゃう可能性があるので
もういじるよりはそのまま温存させたほうがいいと思う
908病弱名無しさん:2012/02/10(金) 21:17:14.65 ID:TEbtp7kH0
いいから、生活をかえて、
歯磨き指導をしてもらえ

あぼーんID:XUiztkI20
909病弱名無しさん:2012/02/10(金) 23:07:43.77 ID:fIaqve9P0
>>902
歯肉炎下にある歯石を取れば当然出血する
普通の除石でも歯肉が腫れていれば出血
この場合、出血しない処置は手抜き

ま、世の中には、患者が嫌がる事はしない
残っていてもOKという先生もいるけど
しかし、いまそんなアフォなこと言う患者射ないぞ
910病弱名無しさん:2012/02/10(金) 23:53:58.37 ID:MxjBNcx0P
>>907
薬用ハミガキ使ってる?、サンスターGUMを使ってるのでハミガキでも
リンゴ食べても血は出ないよ。
911病弱名無しさん:2012/02/11(土) 00:54:51.95 ID:fHFVriVj0
このスレってかなりレベル低いよね。
何故か歯科のことを全然知らない素人が知ったかぶりして幅を効かせてる。
こんなスレの書き込みをあまり間に受けないほうが良いよ。
912病弱名無しさん:2012/02/11(土) 01:04:05.35 ID:FLcyW36hP
>>907
>普段の歯磨きですら血が出ない日などないぞ
マジレスをすると、手遅れにならないうちに
歯周病治療が得意な歯医者に行って1回みてもらった方が良いと思う。
このままだと、歯肉が下がっていって歯が抜けちゃうぞ。
913病弱名無しさん:2012/02/11(土) 02:22:25.09 ID:aIzI2l7g0
>>911
誰に話してるんだい
914病弱名無しさん:2012/02/11(土) 06:15:56.31 ID:TmD6vhCM0 BE:3420976076-2BP(0)
>>910

貧乏性なもんで、30になって歯槽膿漏で抜歯されるまではずっと安い歯磨き粉を使ってた
10代の頃はホワイト&ホワイトだったけな?確かライオンから出てた安い歯磨き粉で100円くらいだった
んで20代頃はオラ2って150円くらいの安い歯磨き粉かクリニカって180円くらいのやつを使ってた
ガムもたまに買って使ってたが、基本的は安い歯磨き粉しか使ってこなかった
915病弱名無しさん:2012/02/11(土) 06:26:22.40 ID:x2H8vRyW0
感でいい歯科ばかり行ってる。歯石取りで出血とか無いね。
感でいい歯科ばかり行ってる。歯石取りで出血とか無いね。
感でいい歯科ばかり行ってる。歯石取りで出血とか無いね。

916病弱名無しさん:2012/02/11(土) 06:27:49.00 ID:x2H8vRyW0
>>914
安いのでもフッソとか入っているから、そんな悪くはないよ
基本、歯磨き粉は付けなくていいという人も多い
917病弱名無しさん:2012/02/11(土) 06:30:35.90 ID:di7+RD7A0
固い歯ブラシで磨いた気になるヤツって感じ?
歯茎痛めて歯周病への道まっしぐらだよね〜(藁)
918病弱名無しさん:2012/02/11(土) 09:46:37.40 ID:s0MKCKXp0
フッ素とか言い出す奴が沸いてる
919病弱名無しさん:2012/02/11(土) 13:36:41.23 ID:FLcyW36hP
>>916
釣りですか?

920病弱名無しさん:2012/02/11(土) 15:23:06.34 ID:EMaygvfp0
>>919
そいつ、粘着荒らしだから・・・
921病弱名無しさん:2012/02/11(土) 15:44:37.40 ID:SU0HvMy60
歯石取るとき、歯周病の歯の歯石とった道具で
健康な歯の歯石とったら感染するんじゃねえの?
歯周病菌が。それ、承知でやってるわけ?患者
増やすために。説明よろしくお願いします。
922病弱名無しさん:2012/02/11(土) 15:49:20.48 ID:EMaygvfp0
頭が悪すぎる
923病弱名無しさん:2012/02/11(土) 19:14:18.63 ID:SU0HvMy60
↑何の参考にもならない一行レスすんなよ、悪徳先生。消えろ。

で、どなたか教えてくれませんか?
924病弱名無しさん:2012/02/11(土) 20:41:18.98 ID:dn5MkA4d0
>>923
場所が少し違ったら感染していないと思うのか?
2mm横が汚染地帯でそこは無菌だとか、それはあり得ない。
もしそうだとしたら口腔内全体、体全体が感染している。

感染とは菌がその場所に侵入することでなく、定着して
活動することを指す。
925病弱名無しさん:2012/02/11(土) 20:43:25.68 ID:dn5MkA4d0
あと、健康な歯の歯石、などは存在しない
926病弱名無しさん:2012/02/11(土) 21:30:01.98 ID:XB1692oE0
すまんが歯周病スレに行って、議論してくれんかね
927病弱名無しさん:2012/02/11(土) 21:37:56.81 ID:dn5MkA4d0
議論でなく常識、
それに歯周病による感染はインプラントの正否予後と密接。
928病弱名無しさん:2012/02/11(土) 21:41:48.17 ID:AKvyK1TQP
健康でも内側は結構歯石が出来るものですよ。
929病弱名無しさん:2012/02/11(土) 22:01:55.99 ID:SU0HvMy60
歯周病がひどい歯とそうでない歯があるよね?
歯周病は歯周病菌が原因だよね?
で、質問に戻るが、
歯周病がひどい歯の歯石を削った道具で、
歯周病がひどくない歯の歯石を取った時、
歯周病菌が歯周ポケット深く感染しないの?
…と聞いているんだが?意味、わかります?
930病弱名無しさん:2012/02/11(土) 22:40:52.31 ID:FLcyW36hP
>>929
IDが変わるまで黙ってろ
931病弱名無しさん:2012/02/11(土) 23:00:44.07 ID:dn5MkA4d0
>>929
>>924

君は「感染」が分かっていない。
口腔内には500種類以上の細菌が常在していて、大腸の10倍にもなる。
そして口腔内は唾液で繋がっている。君の想像する感染ならとっくに起きている。

まして歯周病の原因菌は嫌気性菌、除石と同時に空気が入れば
活動が抑えられる。

>>928
何を持って健康?
歯石を形成する前のバイオフィルムは三層構造になっていて根面に近い部分に
もっとも悪玉がいて、繁殖しやすい環境となっている。
932病弱名無しさん:2012/02/11(土) 23:54:34.80 ID:AKvyK1TQP
>あと、健康な歯の歯石、などは存在しない

健康な歯であっても唾液にカルシウムが存在する以上歯石は避けられない、
だから歯科医院は定期的な歯石取りをしている。
933病弱名無しさん:2012/02/11(土) 23:59:06.27 ID:AKvyK1TQP
>歯石を形成する前のバイオフィルムは三層構造になっていて根面に近い
部分に もっとも悪玉がいて、繁殖しやすい環境となっている。

これこそが健康な歯ですね、
934病弱名無しさん:2012/02/12(日) 00:11:54.82 ID:vd/Z7g4K0
>>932 >>933
歯石とはプラークが石灰化したもの、唾液成分が固まったものではない。
あんた、まさか歯医者じゃないだろうね。そうだとしたら大変だ。
935病弱名無しさん:2012/02/12(日) 01:43:09.05 ID:HWOoJr9X0
スレチ 歯周病スレ行って もんでもらえ
936病弱名無しさん:2012/02/12(日) 01:55:22.68 ID:b2iakyCr0
ここって低能な質問厨がいて目障りだねぇ
歯石取りで歯周病感染とか
アホ丸出しwww
937病弱名無しさん:2012/02/12(日) 08:33:55.32 ID:G9a3OnxM0
>>936
歯周病スレのwwwの人? だったら巣に帰れ
938病弱名無しさん:2012/02/12(日) 10:45:26.89 ID:d89On/K50
思うのだけど、AV女優ってみんな綺麗な歯をしてるじゃん?
あんだけ不特定多数とキスしたりいろんなもの咥えてるのに?

それとも芸能人と同じで、みんな総インプラントかなんかで歯を治してるのかな
939病弱名無しさん:2012/02/12(日) 11:01:38.87 ID:KRebQzZc0
オールセラミックだろ
940病弱名無しさん:2012/02/12(日) 12:47:41.94 ID:5yQAZUyj0
質問です
高校生の時に右上の八重歯を抜歯しました。コンプレックスでしたし、邪魔だったからです。
そのため、鼻の下の部分の歯茎が凹んでしまい、右顔が左側に比べて陥没してしまいました。

インプラントの際に骨移植や増骨をすることがあるそうですが、それで歯茎の凹みは治せますか?
もしくは歯肉移植で少しは改善できるでしょうか?
女なのでとても悩んでいます。すれ違いかもしれませんが、よろしくお願いします。
941病弱名無しさん:2012/02/12(日) 13:48:54.56 ID:ZOBLh3da0
人工歯を入れる話とは全く関係が無いのでスレチガイ
942病弱名無しさん:2012/02/12(日) 15:00:16.48 ID:KRebQzZc0
できると思う。
943病弱名無しさん:2012/02/12(日) 15:21:53.76 ID:fhs+Y3hQO
>>940
陥没顔は治らんよ
陥没しているところにティッシュでも詰めて
鏡みてみな
やっぱブスだろ?
944病弱名無しさん:2012/02/12(日) 16:26:55.13 ID:h+QyQPYrP
>>940
それって、本当に「歯」の影響なの?
945940:2012/02/12(日) 16:55:30.17 ID:5yQAZUyj0
はい八重歯の抜歯が原因だと思います
インターネット上でも何人か同じ悩みを抱えている人がいました。
鼻の下の歯茎が左側に比べて凹んでしまっていて
これを戻せればと思い質問しました。
946病弱名無しさん:2012/02/12(日) 17:04:14.70 ID:h+QyQPYrP
>>945
>はい八重歯の抜歯が原因だと思います
語尾が「思います」という段階で確定では無いと思うんだがね・・・
歯医者に行って聞いてみたら良いと思うぞ
947病弱名無しさん:2012/02/12(日) 17:38:53.36 ID:l9H/nHvX0
>>943
お前、自分の性格が嫌にならないか?
948病弱名無しさん:2012/02/12(日) 17:54:06.88 ID:fhs+Y3hQO
>>947
ナイスアドバイスだろ?
ガムでもティッシュでも使って
セルフシミュレーションすればいいのさ
その上で、自分が満足するにはどの程度歯槽骨の増大が必要なのか客観的に確認する
きっと八重歯抜歯の問題ではないと分かるだろ
ウジウジするより
美容整形に突き進め!
949病弱名無しさん:2012/02/12(日) 21:54:02.57 ID:uaUawWoAP
>>934
>まさか歯医者じゃないだろうね。そうだとしたら大変だ。

なんか負け犬の遠吠えだな。
950病弱名無しさん:2012/02/12(日) 22:22:12.95 ID:uaUawWoAP
>>938
まあ、咥えていてもホワイトニングすれば結構綺麗に見えるから全部じゃ
ないとは思えるけどね、一部は歯を治しているだろう。
951病弱名無しさん:2012/02/12(日) 23:51:23.72 ID:w8DnO8Up0
>>949
そういう認識で歯医者だったら困るってことさ
そのようだけど、困ったものだ
952病弱名無しさん:2012/02/13(月) 00:04:02.28 ID:/f8lvceo0
>>938
AV女優も芸能人も、けっこう人口物の塊。
歯周病が明らかな女優も多い。

夢は壊したらいかんけど。
953病弱名無しさん:2012/02/13(月) 00:15:56.59 ID:rMrQm1f50
いまは地デジでクックリみえちゃうからなぁ
歯が汚い、歯周病で歯茎の色が悪いのはすげぇ目に付くね
954病弱名無しさん:2012/02/13(月) 00:22:38.45 ID:dq8jmogh0
関連の質問なのですが例えば歯周病じゃない人が
歯周病の人と濃厚なキスをしたら歯周病菌は感染しますか?
先日、予防歯科で歯周病菌の完全除菌済ませたばかりなので。
それでその後にインプラントとかの計画を先生が立てているようで
それならキスもうかうか出来ないのかなと?風俗も駄目ですかね?
955病弱名無しさん:2012/02/13(月) 00:33:29.80 ID:/f8lvceo0
>>954
昨日感染の話をしたが、口腔内にはもともと菌がいっぱいいて
その菌が増殖する条件が揃って炎症を起こす。
歯周病菌はほとんどの人の口腔内にあって、外から入ろうが
大した意味はない。HIVでさえ血液が漏れていないキス程度では感染しない。
4,5歳までの菌のバランスが決まっていない幼児には関係がある。

大人には無関係だが、感染力の強いB型肝炎、インフル他のウィルス類は要注意だね。
そう思うと心許せる人、信じられる人としかキスはできませんでしょ?
956病弱名無しさん:2012/02/13(月) 00:49:40.58 ID:dq8jmogh0
>955
先生、詳しく説明頂きありがとうございました。
それほど神経質にならずに、普通にしていれば良いという事ですね。
口腔内に傷があった場合にはHIV、HBV、HCVなどウイルス感染に
十分に気をつけたいと思います。不浄な所へは行かないという事も
大切ですね。
957病弱名無しさん:2012/02/13(月) 04:57:28.91 ID:G8qr5Qux0
それ以前に「完全除菌済み」ってありえるのでしょうか?
例えばの話だけど100億ある菌を100万まで減らした可能性はあるけど
しかし1株でも残っていれば結局時間と共にいずれは元通りに増殖しちゃうじゃないの?
これって人間の皮膚についてる菌と同じで、死んで火葬して初めて身体から菌が無くなる
そうじゃない限りどんな手段を使っても菌は無くなることは無い。
958病弱名無しさん:2012/02/13(月) 13:01:28.57 ID:bZ6WilPa0
一定量の数がなければ感染は起きない
菌やウィルスの生命力と数が影響するので

もしそうでなかったら、今あなたは、日本にある
全ての病原菌、ウィルスに冒されているはず
お大事に
959病弱名無しさん:2012/02/13(月) 22:46:26.12 ID:8OLCYlMq0
上両2番のインプラントした人いたけど、俺も、やらなきゃあいけないみたいなので
もうちょっと詳しく教えてくれませんか?

・抜歯 即埋入しました(骨の吸収予防のため)
・埋入後 歯茎が下がったりしませんでしたか?
960病弱名無しさん:2012/02/14(火) 01:21:16.42 ID:RcSFXeEt0
「インプラントセンタ-」を名乗る歯科クリニックのHPの院長のプロフィール欄に所属学会で
AAPとかAOとか書いてある。アメリカでインプラントの学会と言えば、通常AAPのことらしいけど、
A0もインプラントの学会だよね。AAPとAOの各々の特徴をどなたか教えて下さい。
ちなみに、学会では日本語の通訳はついているのでしょうか?
961病弱名無しさん:2012/02/14(火) 02:11:10.12 ID:+3qhoYKT0
そんなこと知ってどうすんのさ?
962病弱名無しさん:2012/02/14(火) 07:51:56.90 ID:LBtTrWGT0
>>959
その、「骨の吸収」予防についてだが、抜歯→不便を感じさせるための
歯医者側の方便じゃないの?実はそう思ってる歯科医の先生はおられ
ませんか?
963病弱名無しさん:2012/02/14(火) 10:25:07.97 ID:RcSFXeEt0
>>961 患者に、AOに入っていることを得意気に話す先生もいるからね・・・
   違いを知っているなら教えてあげれば・・・ 
964病弱名無しさん:2012/02/14(火) 11:02:26.51 ID:RcSFXeEt0
急患のために、待合室にいる予約の患者さんに少し待ってもらうお願いをした際に、
ある患者さんが、うちの院長のインタビューが掲載されている本を持っていらして
「この本を読んで、インプラントの決心がついたの」とおっしゃられました。
なんか嬉しかったですね。
965病弱名無しさん:2012/02/14(火) 11:04:45.80 ID:RcSFXeEt0
しかし、その方の隣にいらした患者さんが「そんな本をわざわざ見せるなんて嫌みな
感じがして、先生に嫌われるわよ」とおっしゃられました。そんなこと全々ないのでけど。
むしろ、そんな患者さんの方に警戒。 院長にストレスがかからないようにするために。
966病弱名無しさん:2012/02/14(火) 11:06:56.90 ID:LBtTrWGT0
回りくどいことせずにあなたの医院の先生の所属学会AOの凄さを教えて下さい。
967病弱名無しさん:2012/02/14(火) 11:08:14.07 ID:rbA06jN7P
> (p)ID:RcSFXeEt0(3)
???歯医者なのに業界の事を教えてちゃんだし、院長に聞けば分かるのに。
968病弱名無しさん:2012/02/14(火) 22:14:59.06 ID:nXVsh+mp0
スルーできないのか、おまえらは
969病弱名無しさん:2012/02/15(水) 01:16:18.91 ID:4L1Zd/sj0
>>966 私衛生士だから、OAが凄いのか?そうでないのか?分からないのよ。
970病弱名無しさん:2012/02/15(水) 08:40:28.80 ID:NhmTgcxdP
>>962
一日してもレスつかないからあんただけそう思っているって事だな。

>>968
やっぱりつりなんだろうね。
衛生士なのに知らないなんておかしすぐる。
971病弱名無しさん:2012/02/15(水) 09:23:52.94 ID:P8L5pFsH0
>>970
レスがつかないのは図星だからじゃないの?
972病弱名無しさん:2012/02/15(水) 14:15:34.83 ID:xuQ/PZyjP
OAじゃねえよ、AOだ。
973病弱名無しさん:2012/02/16(木) 00:18:34.74 ID:ElnU+Yj+0
>>962
骨の吸収はあるそうだよ。

抜歯・即1回法インプラント埋入だと、不便さとか、見た目 歯が無いに変わりないから。
抜歯・即インプラント埋入・即仮歯(即時負荷)だと、不便さもないし、見た目もいいけどね。
974病弱名無しさん:2012/02/16(木) 01:45:17.70 ID:r/18YeSI0
なんだかんだと言って、このスレには、AOとAAPに参加したことない低俗インプラント屋さんしかいない。
学会費安くないし、アメリカまで行くのもめんどう。英語わからんし・低偏差値私大出身者は・・まず行かない。

行くのは、医科歯科大や長崎大、阪大、新潟大、広島大出身の先生くらいだろ?

アメリカでインプラントの学会と言えば、まずAAP. オレは入っている。
しかし、AOには入っていない。意味を感じなかったから。

975病弱名無しさん:2012/02/16(木) 10:27:35.14 ID:MaQ56E1qP
NHKの例の番組から潮が引くみたいに一気に雑談スレに落ちたな、
TVの影響恐るべし
976病弱名無しさん:2012/02/16(木) 16:24:39.81 ID:MrahQkY+0
>>974
なんでこういうところで、鼻高々吠えなくてはならない?

どの世界でもいるよな、自分はどこの大学出たとか資格があるとか。
もし仕事が評価されていたら自分からは吠えない。しかも2chで。
977病弱名無しさん:2012/02/16(木) 16:26:55.17 ID:MrahQkY+0
学会とかどうとかいいだした患者みたいなのも、
たぶん成りすましの自演だろうね。
なんかなぁ。

なお、うちはインプラントは未来永劫しないので
スタンスとして誤解無きよう。
978病弱名無しさん:2012/02/16(木) 18:32:38.65 ID:IrAMcNI50
>>974
ここ烏賊・鹿板でなkぅて、患者側板だろ。
だからインプラントの学会の話など、そもそも烏賊・鹿板のインプラントスレで
やってくれってことだ。

ここでは、インプラント歯科医の患者側からみて状況や、費用。体験談を
はなそうや
979974:2012/02/16(木) 19:09:02.97 ID:r/18YeSI0
>>976 酔っぱらって 気が大きくなって書いてしまった。オレって人間としてどうかしてる。猛省中。
    おしゃる通り、出身大学と医療者としての能力は全く別。 私大の方でも、優秀な先生はたくさんいる。
    入試時点での、受験勉強がちょっと得意か否かでしかないことを取り上げたことは ホントに愚かと思う。
    大事なのは、その後、卒後の努力。

    


    
    
980974:2012/02/16(木) 19:13:44.11 ID:r/18YeSI0
>>977  ご指摘もっとも。どちらの学会でも世界中から専門家が集まり、歯科の発展のために努力されている。
     真剣な世界。自分の愚かなカキコミに大変恥ずかしく思う。

     しかし、クリニックのHPに参加学会を載せている所も増えている。患者はそれを見ているので
     学会の性格や意義を知りたいと思うのも当然かと思う。
981病弱名無しさん:2012/02/16(木) 19:31:01.19 ID:MaQ56E1qP
先生の立場では権威のある学会員というのは一番大事な事かもしれないけど

患者の立場では100%成功するのが一番大事なんだよな、5年、10年しないと
分からないと言うのは困るんだよな。
982病弱名無しさん:2012/02/16(木) 19:47:23.71 ID:Zdq4AOzz0
この世に100%はない、医療ならなおさら
美容整形を見てみろ
983病弱名無しさん:2012/02/16(木) 23:26:31.39 ID:OT9gFChw0
インプラント(人工歯根)Part6
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1329401906/
984病弱名無しさん:2012/02/17(金) 08:29:35.37 ID:2LYG9Tkx0
>>973
> >>962
> 骨の吸収はあるそうだよ。

そこなんですよ。「あるそう」「あるらしい」「あると言われている」しか
出て来ないんです。吸収のメカニズムとか期間とか、曖昧なまま
患者に説明されているところが怪しいんですよ。ソースありますか?
985病弱名無しさん:2012/02/17(金) 20:52:13.94 ID:6ex7qif20
行ってる口腔外科じゃ骨吸収とか心配してないなあ
986病弱名無しさん:2012/02/17(金) 21:29:49.98 ID:gTigmtm/0
>>985
前歯でか? 前歯のインプラントで骨の吸収と、歯茎が下がることのリスクを
説明しないような所には、いかんほうがよいぞ
987病弱名無しさん:2012/02/17(金) 22:01:02.83 ID:dVFugPuI0
埋め立て
988病弱名無しさん:2012/02/17(金) 22:01:36.14 ID:dVFugPuI0
埋め立て
989病弱名無しさん:2012/02/17(金) 22:16:36.65 ID:4U+LEFcRP
埋め
990病弱名無しさん:2012/02/18(土) 00:55:38.49 ID:Px35PwZu0
埋め立て
991病弱名無しさん:2012/02/18(土) 00:56:47.03 ID:7wvKbxVk0
明日、いや今日、セカンドオピニオン行ってきます。
やっぱり、インプラントがベスト解なのだろうか?
992病弱名無しさん:2012/02/18(土) 01:05:31.59 ID:Px35PwZu0
埋め立て
993病弱名無しさん:2012/02/18(土) 02:35:21.27 ID:Px35PwZu0
埋め立て
994病弱名無しさん:2012/02/18(土) 02:45:44.40 ID:Px35PwZu0
埋め立て
995病弱名無しさん:2012/02/18(土) 02:45:59.61 ID:Px35PwZu0
埋め立て
996病弱名無しさん:2012/02/18(土) 02:46:12.42 ID:Px35PwZu0
埋め立て
997病弱名無しさん:2012/02/18(土) 02:46:22.16 ID:Px35PwZu0
埋め立て
998病弱名無しさん:2012/02/18(土) 02:46:46.10 ID:Px35PwZu0
埋め立て
999病弱名無しさん:2012/02/18(土) 02:47:30.24 ID:Px35PwZu0
埋め立て
1000病弱名無しさん:2012/02/18(土) 02:47:41.91 ID:Px35PwZu0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。