糖尿病総合スレッドpart175

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
既に 「糖尿病」 になってしまったあなた・なりそうなあなた。
ご家族・親類・友達・恋人等に 「糖尿病患者」 がいるあなた。
ここでマターリ、糖尿病について語りましょう。

=======自分が糖尿病かも知れないとお悩みの方へ=======
ここでは質問は自由ですが ■専門医の診察を受けること■ をお勧めします。
専門医は、血液検査・尿検査・糖負荷検査の結果をみて診断を下します。

■糖尿病は、1型糖尿病、2型糖尿病、その他の特定の機序・
疾患による糖尿病、 妊娠糖尿病の4つに分けられています。
■互いの立場を尊重し、誤解・偏見のない議論に努めましょう。
差別や偏見はなしにして徹底的に質問に答えましょう。

■また、時々自覚の薄い患者さんと思われる書き込みがあるかも
しれませんが、命に関わるからといって厳しく諌めたり罵声を
浴びせるのも、逆切れされたり荒らされる元ですので、やさしい対応を
お願いします。また、しつこい場合でも放置などせずに親切に
答えてあげましょう。

■書き込む前に、必ず>>3-8あたりのテンプレをお読みください。
■ここは比較的専門的な情報交換を行うための総合スレッドです。
しかし糖尿病についての質問・相談でも快くお答えします。

前スレ
糖尿病総合スレッドpart174
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1319104248/
2病弱名無しさん:2011/10/31(月) 06:35:00.48 ID:q9ClWysr0
糖尿病総合スレッド標準テンプレ 2/3

■総合情報サイト
糖尿病ネットワーク http://www.dm-net.co.jp/

■病院
糖尿病専門医検索 http://www.jds.or.jp/jds_or_jp0/senmoni_search/form.php
         http://www.dm-net.co.jp/byoin/

■薬
ハイパー薬事典 http://www.jah.ne.jp/~kako/frame_dwm_search.html
薬価サーチ http://www.okusuri110.com/yaka/yaka_search.html

■その他
日本糖尿病協会 糖尿病FAQ http://www.nittokyo.or.jp/faq_index_10001.html
糖尿病診断基準  http://www.dm-net.co.jp/calendar/03/criterion/
DM用語辞典 http://www.joho-kyoto.or.jp/~iddm-net/HTML/DIC/Frame00.html
(財)健康・体力づくり事業団 http://www.health-net.or.jp/
ためしてガッテン http://cgi4.nhk.or.jp/gatten/archive/program.cgi?p_id=P20101208
            http://www9.nhk.or.jp/gatten/archives/P20111005.html
3病弱名無しさん:2011/10/31(月) 06:35:32.94 ID:q9ClWysr0
糖尿病総合スレッド標準テンプレ 3/3

■血糖値測定
血糖値測定器専門:http://www.selme-sokuteiki.net/
テルモ:http://www.terumo.co.jp/mds/
二プロ:http://www.nipro.co.jp/

■用語
・GI値(Glycemic Index)グリセミック指数
 炭水化物による血糖値の上がり具合を相対的に数値化したもの。
 http://www2.health.ne.jp/library/3000/w3000840.html
・ヘモグロビンA1c(HbA1c)過去2ヶ月間の平均血糖値が分かる。
 http://www.somos.co.jp/solution/d/019.html
・AGE(Advanced Glycation End Product)
 AGEs(Advanced Glycation End Products)
 終末糖化蛋白、高血糖等により体内で作られる。
 糖尿合併症の原因物質のひとつ。
 http://www.ageclinic.com/jp/age/index.html
 http://ebn.arkray.co.jp/term/ages.html
・暁現象
体内時計に基いて早朝時に活発に分泌される各種ホルモンの影響によるもので、
健常者でも同様の現象は起きているが、これに応じたインスリンが分泌されるので
血糖値は通常範囲内に抑制される。
 http://www.joho-kyoto.or.jp/~iddm-net/HTML/DIC/Main/A/a003.html
・ソモジー効果
夜間の就寝中に微弱な低血糖を起こし、それに対する反動作用として肝臓での糖新生が
生じ、血糖が上昇する。
 http://www.joho-kyoto.or.jp/~iddm-net/HTML/DIC/Main/SO/so002.html
4病弱名無しさん:2011/10/31(月) 07:15:47.00 ID:0h4MoAZ40
食後血糖値に関するガイドライン
http://www.idf.org/webdata/docs/Japanese_GMPG_Final_280308.pdf
5病弱名無しさん:2011/10/31(月) 07:52:22.60 ID:gX1mdoCV0
・炭水化物は猛毒
・医者や栄養士の言うことは信用しない
・糖尿病学会は穀物業界の回し者
・薬にはなるべく頼らない
・ブドウ糖負荷試験をやる奴はアホ
・NHKの健康番組は役に立たない
・糖尿病治療はスーパー糖質制限が最善
・運動は全く必要ない
・処方された糖尿病関連薬からSU剤は捨てろ
6病弱名無しさん:2011/10/31(月) 08:11:15.39 ID:K6K+AqFCP
>>5
炭水化物だと食物繊維も含むわけだが・・・
糖質に変えない?そこ
7病弱名無しさん:2011/10/31(月) 08:22:42.13 ID:ALQZXreH0
治らないんだから今更、何をしょうと手遅れなんだって
好きな物を食べて早くイッた方がマシ。
8病弱名無しさん:2011/10/31(月) 08:31:37.63 ID:J4yjCTSz0
>>4
15頁
>食後血糖値は、HbA1c値が6.2%未満の
>ときはHbA1c値の80%,HbA1c値が9.0%を上回るとき
>はHbA1c値の約40%に寄与する。

健康診断時に空腹時血糖値とHbA1cのバランスが
問題視されないのはこれが理由なのか。
HbA1cはあくまでも5.8%未満でいいわけだな。
9病弱名無しさん:2011/10/31(月) 08:42:34.74 ID:lgcP+vs50
>>5
ちゃんと、ゴリラとサルとバナナも書けよ
10病弱名無しさん:2011/10/31(月) 09:02:05.49 ID:ZTqz59AY0
スーパー糖質制限とかバカじゃねw
アブラだけ飲んで生きてろよ。
11病弱名無しさん:2011/10/31(月) 09:11:31.64 ID:SrJmRphk0
>>8
まあ年齢にもよるけどね。
同じ5.8でも20代では要注意、60代なら許容されるレベル。
12病弱名無しさん:2011/10/31(月) 09:37:17.37 ID:r4jib9HO0
メトグルコはのんでも大丈夫だよね
膵臓も痛めつけないよね
13病弱名無しさん:2011/10/31(月) 09:49:56.02 ID:SrJmRphk0
14病弱名無しさん:2011/10/31(月) 10:23:30.92 ID:xooP/CzP0
最近 甘いものばかり常に食べてしまいます そこでお伺いしたいのですが

30分おきくらいにジュース、ミニ饅頭、ミニチョコなどを小さくして食べているのですが(ジュースなら一口)
膵臓に負担が相当かかりますか、血糖値が急激にあがるんでしょうか? 少量でも
インスリンにもよくないのでしょうか?

私は持病に慢性詩球体腎炎(iga腎症)をもってます。

飴はマービー、ラカントの砂糖不使用です 普通の飴はミルクの国、ダイエットココア各1個づつ
果物は大体1p各に切って食べてます リンゴ50g、バナナ40g、カキ30g位を食べます

ジュースは砂糖不使用
コカ・コーラゼロフリー250ml、アサヒ 三ツ矢サイダー オールゼロ 300ml、
コーヒーはJT ルーツ テイスティ&ゼロ 185gを半分です
 
ちなみに空腹時血糖値 48 HbA1cは4.6です 今年9月の検査
前回の検査では朝 高速のサービスエリアでbigミルクセーキを飲んだ後約1時間後の血糖値は110でした 今年10月

どうしても最近甘いものが食べたくて止められません
こういった場合、隠れ糖尿病ということが考えられますか
また、ぶどう糖負荷検査を受けると隠れ糖尿病、早期の糖尿病を調べる検査法として適していますか
教えてください よろしくお願いします。


15病弱名無しさん:2011/10/31(月) 10:26:32.70 ID:lgcP+vs50
>>14
このスレには精神病もちの先輩た沢山おりますので、レスをお待ちください
16病弱名無しさん:2011/10/31(月) 10:36:14.30 ID:tkcYH+5t0
噛むなよ
17病弱名無しさん:2011/10/31(月) 11:27:16.21 ID:+/KvWtK/0
>>14
甘いものが食べたくて食べたくてというのは
低血糖症の典型症状じゃないの。
18病弱名無しさん:2011/10/31(月) 11:31:05.99 ID:xooP/CzP0
>>17
病院で検査してもらいます。
ありがとうございました 

>>15
決して精神病ではございません
大きなお世話です。
19病弱名無しさん:2011/10/31(月) 11:38:59.27 ID:lgcP+vs50
病識が無い段階か
20病弱名無しさん:2011/10/31(月) 12:00:19.59 ID:Qwf8q3jh0
ごはんはよく噛んで、を守ったら糖尿病になりました
これからは、名古屋の固い味噌煮込みうどんをそれなりに噛んでから飲み込みます。
GI値低そう
21病弱名無しさん:2011/10/31(月) 12:07:42.88 ID:kMDqLvWwO
今朝のNHKで歯周病と糖尿の関係に触れてたよな。歯の治療がインスリン抵抗を改善するとのこと。
前に誰かがスレで言及してたな。とりあえず夜は
寝る前に歯磨きしよ。朝、高血糖(180位)なので試してみる。苦手の歯医者の予約いれなきゃ。
22病弱名無しさん:2011/10/31(月) 12:24:13.76 ID:dM3SuRbQ0
>>21
歯というか歯ぐき悪くなったことある?
つか寝る前に歯磨きしてなかったんかいw
23病弱名無しさん:2011/10/31(月) 12:36:50.75 ID:lgcP+vs50
>>4
IDF wwwwwwwwwwwww
世界遺産登録やオリンピック誘致で商売してる、ユネスコやIOCみたいなもんか…

わしはADAは嫌いだもん
師匠のアトキンス氏だってADAにコケにされまくったんだもん、わしなんて全くADAに相手にされないんだもん
そんなわしでさえIDFなんて相手にしないんだもん
24病弱名無しさん:2011/10/31(月) 12:47:10.71 ID:A2Viwlh2O
グレープフルーツ→野菜→おかずご飯の順番で毎食食べてるけどフルーツは最後でもいいのかな?
25病弱名無しさん:2011/10/31(月) 13:28:14.54 ID:rMdAm84kO
血中Cペプチド前0.5て終わってるかな?
終わってるからインスリンを処方したのかな?
1型並みと医者は言ってた…

26病弱名無しさん:2011/10/31(月) 13:31:55.75 ID:lgcP+vs50
>>25
正常値下限の1/6くらい
27病弱名無しさん:2011/10/31(月) 13:54:14.88 ID:K6K+AqFCP
メトホルミン(メトグルコ)とグレープフルーツの組み合わせって良くないんだな
28病弱名無しさん:2011/10/31(月) 14:19:48.46 ID:SVnvAgnCO
歯周病が悪化し
血とうずきが止まらず
デンタ−システマのデンタルリンスで口をゆすいで
ようやく寝れた
29病弱名無しさん:2011/10/31(月) 14:30:13.40 ID:xooP/CzP0
>>19
やかましいわ
30病弱名無しさん:2011/10/31(月) 14:30:23.04 ID:SVnvAgnCO
>>14
砂糖不使用の飲料を飲みすぎてる
ここでも誰か言ってたが
それだとさらに糖尿病が悪化する
ともかく甘いものは絶たなければならない
ブラックコ−ヒ−、シュガ−カットを少しだけ
砂糖不使用の飲料っていうのは甘いものを脳が感知してインスリンを大量に出して待ち構えてるところへ
ろくなカロリ−が入ってこないため
だんだんインスリンそのものを
作ることをやめてしまう
砂糖よりももっと悪化するよ
31病弱名無しさん:2011/10/31(月) 14:41:13.34 ID:7E8xFxeW0
>>30
んなわけねーだろw
本当にそうなら飲んだ直後に低血糖になって死んでるわw
妄想も程々に
インスリンは知覚を感知して分泌するものじゃなく、血糖が上がったら分泌されるもの
腸で吸収されない甘味料は血糖が上がらないのでインスリンも分泌されない

もし味覚で分泌されるなら高血糖時に飲めば、血糖値を下げてくれるインスリンに変わる特効薬だなwww

あほらしい
32俺も糖尿病 40才:2011/10/31(月) 14:52:22.44 ID:zfxhr9ei0
30:31
どちらも正しいと思う
甘味を立ちきる必要性は理解出来るし、人工甘味はそれなりに必要性がある、特に糖尿病だからこそ
難しくなるけど、なるべく甘味は控えて間食では、朝・昼・夜のごはんの続けて甘味を採れば良いと思う
33病弱名無しさん:2011/10/31(月) 15:13:15.29 ID:A2Viwlh2O
>>27

食後にグリメピリド服用してるんだけど薬によって相性とかあるんですね
34病弱名無しさん:2011/10/31(月) 15:15:50.83 ID:3kc7PER70
「糖尿病治療」の深い闇 by 桐山秀樹

話題の食事療法により糖尿病が劇的に改善したノンフィクション作家が、 効果が出にくい旧来の治療法に固執する医学会の実態を告発。
http://t.co/JziPpKLf
35病弱名無しさん:2011/10/31(月) 15:16:12.43 ID:7E8xFxeW0
>>32
>>30
>砂糖不使用の飲料っていうのは甘いものを脳が感知してインスリンを大量に出して待ち構えてるところへ

いやー、間違いの究極だと思うけどw
インスリン注射要らなくなるほど画期的な治療法の予感www

その理論だと米とか片栗粉とか甘くない炭水化物をたくさんとってもインスリンは出ないので、全ての人間が一発で糖尿病になるなw
36病弱名無しさん:2011/10/31(月) 15:23:45.30 ID:jVuaLmSh0
>>31
脳なしはこれだからな・・・
脳っていうのはなー、甘いものを感知するとそれに合わせて
インスリンを大量に出してカロリーがたくさん入ってくることに待ち構えるんだよ
それがたいしたカロリーが入ってこないでだまされたとなって
だんだんインスリンが作られなくなって糖尿病が悪化するんだよ
甘味料があぶないっていうのは常識
ソース出してやるから待ってな
37俺も糖尿病 40才:2011/10/31(月) 15:26:20.86 ID:zfxhr9ei0
35そうですか むずかしいですね
ところで、今月の健康と栄養等NHKから出版されている雑誌二種は血糖値を上げない食事や糖尿病特集号ですね。本当に糖尿患者は多いのでしょうか?まあ俺もだけど
皆何歳で糖尿ですか?
38病弱名無しさん:2011/10/31(月) 15:32:50.35 ID:7E8xFxeW0
>>36
能無しwww
お前リアルだなwww

心配すんな
ここにいる奴は誰もお前の狂った書き込みを信じる奴はいないからw
39病弱名無しさん:2011/10/31(月) 15:33:00.40 ID:jVuaLmSh0
http://allabout.co.jp/gm/gc/300515/2/
人工甘味料はからだに備わったカロリー計算能力を狂わせてしまう?
心理とその行動について研究しているパーデュー大学のテリー・ダビッドソン教授と、スーザン・スウィザース助教授らによりますと、『人工甘味料はからだに備わったカロリー計算能力を狂わせてしまう可能性がある』のだそうです。

人工甘味料でカロリーの無い甘味に慣らされたネズミと、粘度のない高カロリー液で飼育されたネズミは、普通の食事を自由に与えられると明らかに肥満してしまいます。

国民(成人)の60%以上が太りすぎというアメリカでは、心臓病、糖尿病などに直結する肥満は国家問題です。
http://www.thinker-japan.com/aspaltame.html#6
過去にこの物質が、ペンタゴン(アメリカ国防省)内で生物化学兵器用物質の候補として
リストアップされていたことです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%B9%E3%83%91%E3%83%AB%E3%83%86%E3%83%BC%E3%83%A0
米国食品医薬品局 (FDA) の審査では、経口摂取されたアスパルテームの大部分が分解も代謝も受けずに
体外に排泄されるという結果が出ている。従って生理的熱量は極めて小さく、また調味料として普通に
使う量では急性毒性や慢性毒性の問題が起こらないと解釈されている
40病弱名無しさん:2011/10/31(月) 15:36:36.25 ID:7E8xFxeW0
>>39
さぁ、どこにインスリンが大量分泌されるって書いてあるのかな?www
41病弱名無しさん:2011/10/31(月) 15:38:54.15 ID:jVuaLmSh0
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%B9%E3%83%91%E3%83%AB%E3%83%86%E3%83%BC%E3%83%A0
一方、ヒトやサルの腸においてメタノール、アスパラギン酸、
およびフェニルアラニンに代謝され、吸収された後に体内たんぱく質に併合されたり
二酸化炭素として排出されることが報告されている[5][6]。
メタノールは失明や致死などの人体への毒性が知られている。
なおメタノールは果物、野菜、酒類に含まれる物質である。
アスパルテームの代謝で摂取することになるメタノールはアスパルテームの重量の約10%である。
一方アルコール飲料については、FDAが定めるメタノール含有基準値は体積比で0.1%であり、
日本の食品衛生法でのメタノール含有基準値は1cm³ (1ml) 当たり1mg以下である。
[要出典]アスパラギン酸はアスパラガスに多く含まれるアミノ酸であり、
また一部のスポーツドリンクなどに配合されている。フェニルアラニンは食品に含まれる
必須アミノ酸である。FDAは後年になってから[いつ?]
「健常人ではアスパルテームにはアレルギー性はないが、
フェニルケトン尿症患者では危険性があるかもしれない」という見解を示している[7]。
これはフェニルアラニンが同患者に悪影響を与えるためである。

脳腫瘍との関連を指摘する報告はあったものの、再試験では否定されている[8]。
また、科学的に有効性が確認されている発がん性試験ガイドラインに沿った試験法では、
アスパルテームに発がん性は認められていない[9]ため、
IARCはアスパルテームを発癌性物質として区分していない。

42病弱名無しさん:2011/10/31(月) 15:43:25.45 ID:jVuaLmSh0
http://gendai.ismedia.jp/articles/print/13246

「すい臓には甘味を感じる受容体があって、甘いものを摂取するとインスリンを出す。
すると、空腹を感じるのと同時に余分のカロリーを脂肪として蓄積します。

 ボストン大学医学部のバーバラ・コーキー博士の研究によると、
すい臓は人工甘味料にも反応し、大量のインスリンを出すことがわかりました。
それによって、余分な脂肪が蓄積され、太るしくみが発見されたのです」(前出・ファウラー氏)

43病弱名無しさん:2011/10/31(月) 15:50:06.83 ID:jVuaLmSh0
http://slism.jp/communication/drink-fat-cause.html
合成甘味料は、カロリーがない上に血糖値に影響がなく、
さらに虫歯の原因にもならないという夢のような甘味料と感じるかもしれません。
しかし、合成甘味料が太る原因になるという研究結果が発表されたのです。

米国糖尿病学会で発表されたテキサス大学サンアントニオ健康科学センターによる
研究結果によれば、約9年半の追跡調査によってダイエット飲料を飲用していた人と
飲用していなかった人では、ダイエット飲料を飲用していた人の方が、
ウエストサイズ・体重ともに増加するデータが出たと言います。
(ここで言う「ダイエット飲料」とは、合成甘味料を使用している
ゼロカロリー飲料のことを指しています)。
また、ダイエット飲料は余計に食欲を増進してしまうという研究結果も出ています。
研究に参加したヘイズダ氏によれば、合成甘味料は栄養素が含まれていないため
空腹感を満たせず、空腹時にダイエット飲料を摂取すると、
空腹感を満たさなければならないと体が感じてしまうため、
余計に脂質やたんぱく質を欲するようになってしまうと言います。

ボストン大学医学部のバーバラ・コーキー博士の研究では、
すい臓は人工甘味料に反応して大量のインシュリンを出すことがわかっています。
大量のインシュリンが分泌されることによって、
余分な脂質が蓄積されるために太ってしまうということが発見されています。


44病弱名無しさん:2011/10/31(月) 15:56:39.78 ID:jVuaLmSh0
http://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/all/gakkai/ada2011/201106/520445.html
ダイエット清涼飲料を1日2本以上飲んでいる人は、
胴囲の増加が飲まない人の6倍に達していることが報告された。
サンアントニオ長寿高齢化研究(SALSA)により明らかになったもので、
テキサス大学サンアントニオ健康科学センターのSharon P Fowler氏(写真)らが、
6月24日から米サンディエゴで開催されている米国糖尿病学会(ADA2011)で発表した。



45病弱名無しさん:2011/10/31(月) 16:01:50.18 ID:jVuaLmSh0
ダイエット系炭酸飲料を飲み続けると逆に太る!?という研究結果が米国で発表
http://topics.jp.msn.com/digital/gizmodo/column.aspx?articleid=634233
米国糖尿病協会によると、ダイエット炭酸飲料は通常の炭酸飲料より健康を害する
恐れがあるという研究を発表しました。

逆に太るばかりか、糖尿病のリスクや脳卒中や心臓病のリスクが高まる恐れがあるそうです。
アメリカ・サンディエゴにあるUT健康科学センターの Sharon Fowlerさんによれば、人工甘味料は食欲を増進させる、のだそうです。

ダイエット系炭酸飲料を飲むと食欲が刺激されます。
砂糖なしの飲み物では満足できず、人工甘味料によって逆に脳を刺激され、満足感を得ることができない。
これらの理由が重なって、必要以上に食べてしまうのだそうです。

なるほど、「ダイエット系炭酸飲料を飲むと太ってしまう」というわけでは無く、
ダイエット系炭酸飲料に含まれる人工甘味料が食欲を増進する、というわけですね。






46病弱名無しさん:2011/10/31(月) 16:06:20.01 ID:3W8Ned2EO
人口甘味料の飲み物や食い物って味自体が不味いし
ゼロカロリーコーラとかゼロカロリーゼリーなんて問題外に不味い
47病弱名無しさん:2011/10/31(月) 16:08:15.15 ID:jVuaLmSh0
http://rocketnews24.com/2011/06/30/108630/
さらに研究者らはネズミを使った実験も行い、カロリーを抑えた飲料に用いられる
アスパルテームという人工甘味料が、糖尿病の初期段階に起こりや
すい膵臓(すいぞう)内の損傷に少なからず影響を与えているということが判明した。

ヘイズダ教授によると、「人工甘味料は食欲を促進させ、満足感を感知する
脳の細胞に損傷を与えます。砂糖のような自然の糖分の不足により、
さらに甘いものへの欲求が増すのです」とのこと。

「ダイエット系炭酸飲料は『カロリーゼロ』かもしれませんが、
人工甘味料による『副作用ゼロ』ではないのです」と教授は警告している。







48病弱名無しさん:2011/10/31(月) 16:34:47.95 ID:i1PWFKq5I
糖質制限食を始めようと思っています。
ステーキOKということですが、外食の場合ステーキにはソース掛かってますが、それはどうとらえてるんでしょうか?
よけて食べるのですか?
最初に「ソース抜きで」とお願いするんですかね。
49病弱名無しさん:2011/10/31(月) 16:42:20.97 ID:GoILgErC0
>>48
好きにしなはれ
避けて食ってもそのまま食っても
50病弱名無しさん:2011/10/31(月) 16:52:25.84 ID:i1PWFKq5I
そのままだとソースにも糖分入ってますよね?
実践している皆さんどうでしょうか?
51病弱名無しさん:2011/10/31(月) 16:54:18.14 ID:kMDqLvWwO
>>48
ネタで質問してる?
52俺も糖尿病 40才:2011/10/31(月) 16:54:40.73 ID:zfxhr9ei0
俺別皿でソースはもらっていたり、塩コショウのみとか
なるべく照り焼きなんかは頼まないよ
53病弱名無しさん:2011/10/31(月) 16:56:01.38 ID:9n1bftml0
>>50

うす塩
ソース別添え
カーボカウント
食後ウォーキング
等々
54病弱名無しさん:2011/10/31(月) 16:59:15.11 ID:kMDqLvWwO
>>50
マジだったのか。
もちろんソースかけて食べるさ。その分、パンやライス、ポテト、ニンジンは
食べないよ。自己測定してみたら?
ステーキなら爆上げしないよ。下がりにくいけど。
55病弱名無しさん:2011/10/31(月) 17:16:27.60 ID:K6K+AqFCP
>>44
微妙な研究だな
これだと「ダイエット飲料を飲むと太る」のか、「一日中甘いものを食べたいからダイエット飲料も飲む」のか、判別できない
56病弱名無しさん:2011/10/31(月) 17:18:57.14 ID:9uRADu8i0
ったっく、アレもダメ、コレもダメ、、でいったいテメエら何年生きたいんだよ!!!

57病弱名無しさん:2011/10/31(月) 17:22:02.91 ID:emuR0dO90
卵が先か鶏が先か。
58病弱名無しさん:2011/10/31(月) 17:23:07.03 ID:zfxhr9ei0
56退場
皆少しでも可能な限り長生きしたよ!
ふざけた言い方するな、どうせ、お前は糖尿病じゃないくせに よかったね健常者で
59病弱名無しさん:2011/10/31(月) 17:23:20.57 ID:7E8xFxeW0
>>48
制限っつっても、全くとらないなんて不可能で、なるべくとらないようにするって言うこと。
ソースに含まれてる糖質は別にごくごく飲む訳じゃないので、せいぜい数グラム程度
その程度じゃなんの問題ない。
ステーキと一緒に御飯は食べるなよw
60病弱名無しさん:2011/10/31(月) 17:28:33.57 ID:9uRADu8i0
>>58
そう考えるのが畜生の浅ましさってやつだw
テンパッて噛むなよ、ハゲw
61病弱名無しさん:2011/10/31(月) 18:04:22.01 ID:tOnm/E8A0
BMI40のクズですが最近ランニング始めました。
あんたはまずとにかく痩せるのが大事で血糖は気にしなくていいと言われました
62病弱名無しさん:2011/10/31(月) 18:13:25.24 ID:AT+up0b20
>>61
そりゃそうだろ。血糖値気にする前に痩せないと始まらないもんなw
ランニングよりウォーキングの方がいいと思います。じゃないと膝やられたら
運動できなくなりますから。10〜20キロ痩せてからランニングにしたら
どうですか?
63病弱名無しさん:2011/10/31(月) 18:16:51.10 ID:Y67yHPmi0
一般的には常識とされている普遍的なテーマ、例えば
 真実は一つだけ
 怒りは自然な感情
 戦争・テロは無くならない
 死刑には殺人の抑止力がある
 虐められる側にも虐めの原因がある
 自己チューな人間ほど自己愛が強い
などの命題の間違いとその論拠を解説
義務教育では絶対教えない最新合理主義哲学
   感情自己責任論
64病弱名無しさん:2011/10/31(月) 18:19:17.50 ID:AT+up0b20
>>36
甘味料が危ない?違うだろ。甘味料でその後食べる欲求が増えて食べて
しまう事が危ないのだろ。食欲を我慢できたら別に大丈夫じゃん。

っていうかインスリンを大量に出してカロリーがたくさん入ってくることに待ち構えるんだよ
それがたいしたカロリーが入ってこないでだまされたとなって
だんだんインスリンが作られなくなって糖尿病が悪化するんだよ

上の答えに一切なってないけどwソース早くだせよ。無能w
65病弱名無しさん:2011/10/31(月) 18:19:58.43 ID:jBnvrIo90
BMI40でランニングとか自殺行為だろw
66病弱名無しさん:2011/10/31(月) 18:23:50.05 ID:b1zu6bPH0
BMI40って体重何`なんだよ?
67病弱名無しさん:2011/10/31(月) 18:28:01.67 ID:tOnm/E8A0
>>62
あせらずボチボチやります、ありがとう。
68病弱名無しさん:2011/10/31(月) 18:39:16.50 ID:AT+up0b20
>>67
体重が減らない時期が必ずきますが継続する事が必ず体重を減らす事に
なりますからへこたれないで頑張りましょう。食事の方も必ず守るは
無理ですから週1回ごほうびとして甘いものや食べたいものを少し
取って気長にしましょう。
69病弱名無しさん:2011/10/31(月) 18:46:41.04 ID:MHY8QcNW0
>>50
片栗粉っぽいとろみが強かったり、著しく甘いソースはあまりとらないようにするけど、
普通の醤油と赤ワインとバターでできたようなソースならほとんど気にしない。
70病弱名無しさん:2011/10/31(月) 19:07:15.52 ID:7E8xFxeW0
>ID: jVuaLmSh0
ほら、とっととソース出せよ
その画期的なインスリン注射と同等な効果がでるというソースを。
まさか「人工甘味料は食欲を促進させ、満足感を感知する
脳の細胞に損傷を与えます。砂糖のような自然の糖分の不足により、
さらに甘いものへの欲求が増すのです」これがそれとは言わねーよなw
まさか甘いものへの要求が増すことが、インスリンを分泌してることだとかトチ狂ったことは言わねーよな?
71病弱名無しさん:2011/10/31(月) 19:33:06.50 ID:7E8xFxeW0
>>66
ざっと、170cmで115kg
175cmで123kg
180cmで130kg
160cmでも102kg程度

つまり、かなりのブタだなw
72病弱名無しさん:2011/10/31(月) 19:40:01.21 ID:AT+up0b20
>>71
お前暇なんだなw他人のBMI調べるなんて人間として腐ってるな。
お前は人間の中の豚だw
73病弱名無しさん:2011/10/31(月) 19:40:15.53 ID:Fk+7e0Yr0
サノレックスが投与される基準は超えているな
糖尿病には慎重投与だけど
74病弱名無しさん:2011/10/31(月) 19:47:47.20 ID:7E8xFxeW0
>>72
俺はBMI20なんでなw
図星突かれたブタってみっともないブーw
75病弱名無しさん:2011/10/31(月) 19:50:04.48 ID:7E8xFxeW0
そもそもBMI40であせらずボチボチやるレベルじゃねーだろ
必死にやれよ。
そんなだからそんなにぶくぶく太るんだよ
76病弱名無しさん:2011/10/31(月) 19:54:01.88 ID:AT+up0b20
>>74
俺太ってないし糖尿でもない。ここに来てお前みたいな糖尿病を見て
あざ笑ってるだけ。さ〜〜上手いものでも食うかwwお前も食うかwww
できないかwwwwwwwww
77病弱名無しさん:2011/10/31(月) 20:01:06.12 ID:+iW9PDc3O

上手い ×

78病弱名無しさん:2011/10/31(月) 20:06:10.26 ID:ZTqz59AY0
ほかの病気のスレと違って糖尿病スレはいつも荒れてるね。

なんでだろうね?w
79病弱名無しさん:2011/10/31(月) 20:12:42.16 ID:7E8xFxeW0
>>76
嘘つけブタwww
図星突かれて顔真っ赤になってるのが目に浮かぶな
80病弱名無しさん:2011/10/31(月) 20:38:18.27 ID:fBWgd2ok0
糖尿病性神経障害の薬 ブレガバリンを使ってる人います?

最近足の痛みと灼熱感がひどく、医者にオーダーしてみようか迷ってるのですが
81病弱名無しさん:2011/10/31(月) 20:46:11.20 ID:jVuaLmSh0
>>70
あんた文章読解力ないみたいだなw
どっちにしろ、アスパルテームは太る
前のほうの甘いものが食いたくて仕方がないんですっていう人は
人工甘味料の摂りすぎで食欲が増している。
人工甘味料を摂れば摂るほど食欲が増してどうしようもない
食欲を我慢すればいいんだろってそう簡単にはいかないよ
猛烈な食欲でおさえきれず、気が付いたときには我慢できず過食して
一気に血糖値が上がって糖尿病悪化
人間が我慢できる範囲をはるかに超えた猛烈な食欲が襲ってきて
我慢することは不可能になり、食欲が止まらなくなり
太りに太って透析、足壊死、失明だ
82病弱名無しさん:2011/10/31(月) 20:50:24.02 ID:7E8xFxeW0
>>81
なにがどっちにしろだw
>インスリンを大量に出してカロリーがたくさん入ってくることに待ち構えるんだよ
>それがたいしたカロリーが入ってこないでだまされたとなって
>だんだんインスリンが作られなくなって糖尿病が悪化するんだよ

ごまかしてないで、このインスリンを大量に出すソースまだか?
とっとと出せボケ
83病弱名無しさん:2011/10/31(月) 20:52:09.47 ID:nk3MbxBd0
>>81
知障なんか相手にすんなw
84病弱名無しさん:2011/10/31(月) 20:56:11.82 ID:l0bl9KxDP
ほんとID真っ赤にする奴は…
あぼーんするに限るなw
85病弱名無しさん:2011/10/31(月) 21:24:47.07 ID:poW8ha6s0
p2が一番信用出来ないw
86病弱名無しさん:2011/10/31(月) 21:37:43.11 ID:ArlXnYRJ0
ワロタ
87病弱名無しさん:2011/10/31(月) 21:39:05.27 ID:ArlXnYRJ0
ところ構わず議論吹っかけて、レス貰えても誰にでも「カス」と「バカ」しか返せない人来ないかなー
88病弱名無しさん:2011/10/31(月) 21:57:34.39 ID:poW8ha6s0
>>84
>>87
貴方は素人ではないねw
ため息・・
89病弱名無しさん:2011/10/31(月) 22:08:08.45 ID:l0bl9KxDP
玄人って?
90病弱名無しさん:2011/10/31(月) 22:09:28.62 ID:poW8ha6s0
>>89
さあねw
91病弱名無しさん:2011/10/31(月) 22:13:03.22 ID:poW8ha6s0
>>89
で、>>84>>87は同一人物だと俺言ったんだけど、
普通は、まずそれに対する反論が来るだろw

で、玄人ですねw
92病弱名無しさん:2011/10/31(月) 22:19:39.67 ID:ArlXnYRJ0
気持ちわりい奴だな…、友達いるのか?
93病弱名無しさん:2011/10/31(月) 22:21:04.56 ID:l0bl9KxDP
んじゃ、>>87はオレじゃないと言っとこうw
オレがp2使うのは携帯・パソコンで同一IDになる本来の利便性を享受するために使ってる
自演するほどヒマじゃない
糖尿病が発覚して1年過ぎたが、そんな無駄な時間を過ごしているほど余裕は無い
94病弱名無しさん:2011/10/31(月) 22:24:59.36 ID:poW8ha6s0

本来の議論から外れてしまいました
失礼致しました
皆さん議論をお続け下さい
95病弱名無しさん:2011/10/31(月) 22:29:18.61 ID:ArlXnYRJ0
>84 が読めないのは、たぶん NGword : ID真っ赤 に設定してる為だろう
このスレでは議論白熱してくると、初出のIDで「ID真っ赤は…」とか言い出すゴミが居る
96病弱名無しさん:2011/10/31(月) 23:04:56.31 ID:CI3Dcrru0
なんで荒れるんだろ?

腹へってイライラしてるのかね
97病弱名無しさん:2011/10/31(月) 23:16:25.19 ID:ZTqz59AY0
まだ長い人生残っているのに、蕎麦とかうどんとかケーキとか
アイスクリームとか寿司とか人並みに食いたいモンも食えないなんて。。。。。。

いままで食いたいだけ食った人生だからパイを使い切っちまったんだな。

こういった失敗は喫煙者がよくやるね。
COPD(慢性閉塞性肺疾患)になってから、あわててタバコ止めたってねえ。
時限タイマーのスイッチ入れちゃったんだよね。 反省しても失ったものは取り戻せない。

残りの半生は禅僧並みの質素な食生活で生きる。
ま、それもいいんじゃない。
98病弱名無しさん:2011/10/31(月) 23:23:51.84 ID:rMdAm84kO
>>26
ありがとう。ヤッパリ終わってたんだ

今のところ血糖値安定している。ハネムーン期って
どのくらいの期間、続くのかな??

99病弱名無しさん:2011/10/31(月) 23:24:39.69 ID:7E8xFxeW0
>>97
こういうバカがいるから荒れる
100病弱名無しさん:2011/10/31(月) 23:29:18.87 ID:JjGzEtiCO
インスリン注射であと2、3単位足りない時ってどうしてる?
12目盛り残して捨てろって言われてるんだが12目盛り切っちゃダメか?
101病弱名無しさん:2011/11/01(火) 00:04:52.66 ID:t8kIODc50
>>100
12目盛り使って新しいインスリンで3単位使うのは?
102病弱名無しさん:2011/11/01(火) 00:13:10.92 ID:zTcqTlMWO
まだ1本使い切ったこと無い
人前でするのが恥ずかしくて未だにできない
たまには外食したい
103病弱名無しさん:2011/11/01(火) 00:16:38.11 ID:V/TX46tS0
インスリン売ってくれ
104病弱名無しさん:2011/11/01(火) 02:23:10.64 ID:duhqVJOW0
ご褒美的に、エクア服用してから夜食に何食おうかと考えていたが食欲がないorz
結局、半分無理矢理にピーナッツを貪るの巻。。服用した意味無しw

アルコールの喉越しが苦手な俺にも飲める酒が無いか探してたが、サントリーのカロリ77シリーズは飲みやすいな。
アルコール量は10.5gと少なめだから、血糖を抑える効果は然程期待できないが。
ところで、アルコールと有酸素運動とメトホルミン。この辺はイマイチ相性が良くないんで注意。
情報収集して努力する人程、知らず知らず高い負荷で合わせている恐れがある。
105病弱名無しさん:2011/11/01(火) 05:48:31.78 ID:u88DBelJP
そんな組み合わせで努力する奴いるのか
106病弱名無しさん:2011/11/01(火) 06:14:49.95 ID:+sZtPmvf0
 
この期に及んでいまだ夜食にピーナッツだのと、ほんとデブの不摂生の報いだよなw
107病弱名無しさん:2011/11/01(火) 06:32:26.78 ID:pBqb01gV0
>>104

つ でっかいエクレア10本
108病弱名無しさん:2011/11/01(火) 06:57:51.19 ID:sb+PkV010
エクアって体内で飽和するのに2日くらいかからない?
ジャヌビアは確かそうだったような。
109病弱名無しさん:2011/11/01(火) 08:50:03.17 ID:j9Ny1srVP
>>100
足りない単位分ダイヤルブチ壊れるほどに回してみ
110病弱名無しさん:2011/11/01(火) 10:11:47.70 ID:dLHCKnESP
>>104
血糖値を下げるのは糖尿病にとってはいいかもしれないが、
ガンになるリスクが高くなるのは変わらないぞ
アルコールで努力とか意味不明
111病弱名無しさん:2011/11/01(火) 11:45:43.30 ID:kO65flop0
ぐわっ
ちんこおっきしなくなった

まあいいけど、どうせおしっこ専用機だったから
112病弱名無しさん:2011/11/01(火) 12:00:07.52 ID:V/TX46tS0
朝うがいすると、のどに付着していた粘膜が赤っぽくなたようなものが
流れ出るんだが、これは高血糖のときの症状かな?
113病弱名無しさん:2011/11/01(火) 12:13:23.45 ID:duhqVJOW0
>>106
俺はBMI18.5だぞ?意識して食わないと体重が減りすぎて困る。

>>107
1本で限界だw

>>108
IFによるとエクアでは体内蓄積は認められていない。DPP-4阻害活性は多少累積するかも知れないけど。
仮に、体内濃度がゼロの状態から10mgの服用でもDPP-4阻害率は90%以上だから
食後しばらく効いていれば良い俺は、上がりそうな食事の時のみ25mgだけ服用してるよ。
114病弱名無しさん:2011/11/01(火) 12:21:20.29 ID:IDptJOCrP
アルコールで血糖が下がるのを「効果」とか思ってるブタはどうしようもねーな
とっとと食道ガン死んでくれないかね
115病弱名無しさん:2011/11/01(火) 12:44:02.99 ID:YAXPU3ir0
>>114
おこちゃまかw
116病弱名無しさん:2011/11/01(火) 13:15:04.11 ID:+sZtPmvf0

アルコールは肝臓で分解されるときプリン体と中性脂肪を大量生成するけど
糖尿病によい効果あるんだよ。
117病弱名無しさん:2011/11/01(火) 13:44:36.95 ID:9h5GTZ1Q0
>>116
ねーよバカ
118病弱名無しさん:2011/11/01(火) 13:46:58.14 ID:dwM436nU0
てか糖尿病の人は何を目指しているかだな。
健康を目指す人もいるし
ある程度自由に嗜好品を楽しむ人生を目指している人もいる
健康人もいずれ死ぬのだから結局死ぬまでの生活の質を問題にするのか
生活の質を落として我慢しても長生きしたいかの違いだと思う。

俺はほどほど生きて合併症にならない程度に節制すればいいと思ってる。
我慢我慢ではつまらない人生だ。
119病弱名無しさん:2011/11/01(火) 14:13:15.24 ID:ueIRhmve0
人生などつまらないものですよ。
120病弱名無しさん:2011/11/01(火) 14:27:27.66 ID:9jY43+2n0
      r ‐、
      | ○ |         r‐‐、
     _,;ト - イ、      ∧l☆│∧  良い子の諸君!
    (⌒`    ⌒ヽ   /,、,,ト.-イ/,、 l 「人生などつまらないものですよ。」と言う人は
    |ヽ  ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒) そいつの人生しか生きていないという事を肝に銘じておけ!
   │ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /|
   │  〉    |│  |`ー^ー― r' |
   │ /───| |  |/ |  l  ト、 |
   |  irー-、 ー ,} |    /     i
   | /   `X´ ヽ    /   入  |
121病弱名無しさん:2011/11/01(火) 14:32:33.47 ID:gF/bMC230
動物は何のために生きてんの?人間に食べられるためか?
人間に生まれただけでも牛より幸せかもしれんしな。
つまらない人生ってのも考え方だよ。

既出かも知れんが
放射能と糖尿病に関係があるとか。
膵臓がやられるらしいのだ。

<以下コピペ>

生活習慣病とされていますが、
実は放射能の影響が非常に大きいのです。

核分裂生成物のひとつにイットリウム90があります。
これが体内に入るとすい臓に集中します。

膵臓が被曝することで異常をきたすの2ヶ月の被曝で
糖尿病になることはすでに動物実験で確認されています。
122病弱名無しさん:2011/11/01(火) 14:39:48.69 ID:TIIiPHRj0
まぁ、仏陀も
「一切皆苦=生きている内は悩み苦しみから離れられない」と言っているし。
糖尿病でない人間も別の悩み苦しみを持っているだろう。
123病弱名無しさん:2011/11/01(火) 15:25:01.89 ID:hICFbqGhO
うまい物を食ったっていいんだよ
ただそれが本当に食いたい物なのかってこと
甘い物が食いたくてたまらないっていうのは
異常だから
薬の量が多いとか
人工甘味料飲料を飲みすぎてないかとか問題があるはず
食ってもいいけど
がっついて食べるから問題なのであって
野菜を多めに食べてゆっくり
食べれば問題ない
食べてすぐ寝ると悪化する
124病弱名無しさん:2011/11/01(火) 15:56:12.56 ID:u88DBelJP
ほどほどねぇ
ガンになっても同じことが言えるんかね
125病弱名無しさん:2011/11/01(火) 16:32:49.56 ID:tDvO4IVg0
ガンも程度によるからな
手術して治る程度なら節制しようかという気にもなるけど
もうだめですといわれれば好きにすると思うけどな
自分は前者なのだが
126病弱名無しさん:2011/11/01(火) 17:27:47.85 ID:u88DBelJP
すい臓ガンは5年生存率が1割切るからね
もしなったら、俺も好きにすると思う
127病弱名無しさん:2011/11/01(火) 17:54:03.43 ID:FlVYQQT+0
金持ちのジョブズさんですら、どーにもなんなかったもんな。
128病弱名無しさん:2011/11/01(火) 17:59:05.96 ID:Q7HwZcwN0
なんか変なマクロビオなんたら主義者で手術拒んで最初の施術がだいぶ遅れたらしい
膵臓癌は発見遅れがちなのにアホだろう
129病弱名無しさん:2011/11/01(火) 18:10:50.63 ID:zTcqTlMWO
膵臓癌は痛いのかな?
膵炎〜糖尿になった… いずれ膵臓癌かな…
怖い…
痛いのはイヤだね
130病弱名無しさん:2011/11/01(火) 18:15:57.46 ID:qrbmDWtY0
        ____
       ∠____\  
      /  \    /\    
    /  し (>)  (<)\  
    | ∪    (__人__)  J | 
     \  u   `⌒´   /  
    ノ           \ 
  /´               ヽ
 |    l              



         ____      
       ∠____\    
      /  rデミ    \  
    /     `ー′ /でン \ 
    |     、   .ゝ    | !
     \     ヾニァ'   /  
    ノ           \ 
  /´               ヽ
 |    l
131病弱名無しさん:2011/11/01(火) 18:16:44.47 ID:GMAcRhQJ0
>>130
何か言え!
132病弱名無しさん:2011/11/01(火) 18:44:41.96 ID:oxDx4AcM0
癌はもちろんイヤだけどよ
朝から晩まで三度のメシの他にポテチやらチョコ菓子やら食い倒して
β細胞叩き殺してほとんどメクラになって足の指はもうほとんど残ってなくて
もうすっかりドナドナで透析通い・・・
自業自爆のナンチャテ身体障害者のくせに悲劇のヒーロー気取って自分を正当化w
唯一の生きがいは2ちゃんの糖尿スレ荒らすだけ・・・

なーんて輩よりは末期ガン宣告されてスパッと消えたほうがいいよな。。。

133病弱名無しさん:2011/11/01(火) 18:45:20.48 ID:V/TX46tS0
味噌煮込みうどんを食したんだが
眠くなってさっきまで、お休みしてました><
134病弱名無しさん:2011/11/01(火) 18:47:00.35 ID:V/TX46tS0
お菓子なら、三ツ矢製菓のおから豆乳クッキーが
何故か眠くならないよ。おすすめ(?)。
135病弱名無しさん:2011/11/01(火) 18:52:13.53 ID:cjENxbiA0
お菓子なんて食えない。。。
136病弱名無しさん:2011/11/01(火) 19:00:48.99 ID:e1yaY71b0
膵全摘を受けた人が、時々病院のカーボカウントの講習にパジャマ姿で参加してるよ。
生きようとする意欲は、群を抜いてる。
α細胞も無い訳だから、1型より条件は厳しいけどね。
137病弱名無しさん:2011/11/01(火) 19:37:14.82 ID:pWujBRirO
A1cって1ヶ月くらいで値下がるんかな?
発覚時11.0空腹時血糖値216で週1病院で血糖値測定
216→145→85→89
明日は血液検査だぁ
下がってて欲しい
138病弱名無しさん:2011/11/01(火) 19:42:42.90 ID:JvKTvly00
血糖値は教育入院でも糖質制限でもさがるよ、後ね計測時のリラックス状態かな?a1cは微妙だよ、運動すれば反映されやすいけどね
139病弱名無しさん:2011/11/01(火) 19:49:57.77 ID:g0LW+Q8z0
今日勇気を出して病院行ってきた。
空腹時A1cが11.0で血糖値198で完璧な糖尿病だって先生に判を押されたよ。

最近足が痺れて来て怖かったんだよね。目は検査したら大丈夫だったからちょっと安心。

これから頑張ります!!
140病弱名無しさん:2011/11/01(火) 20:10:55.56 ID:onVcZOo+0
>>139
お互い頑張ろうな!俺もちょうど一ヶ月前に糖尿病と判押されたよ
最初は食生活きついかもしれないけど、すぐ慣れるよ。俺は野菜中心だけど、最近では野菜少量でも満足できるようになった。おなかに入ればいいかなみたいな気分

141病弱名無しさん:2011/11/01(火) 20:14:03.48 ID:pWujBRirO
>>138

空腹時(昼食後約5時間)の値です。身体動かす仕事した後で病院行ってます
142病弱名無しさん:2011/11/01(火) 20:16:36.70 ID:1XP94elP0
自分も空腹時300超えててA1c13と診断されたのが一ヶ月前…
それなりに節制はしてきたつもりだが、4日後の検査がドキドキするよー
143病弱名無しさん:2011/11/01(火) 20:21:27.81 ID:zZCm9h040
>>141
3%近く下がってそう、下げるの速すぎ
もっとユッタリしろよ
144病弱名無しさん:2011/11/01(火) 20:29:06.55 ID:pWujBRirO
>>143

グリメピリド服用して朝昼晩きちんとご飯(茶碗一杯)食べるようにして食べる順番も先に野菜からってしたら血糖値は下がった。
飯食べた後眠くなる事もなくなったし喉乾く事もなくなった
145病弱名無しさん:2011/11/01(火) 20:51:41.12 ID:zTcqTlMWO
>>144
下げるの早いと目にくる人もいるみたいだよ
実際どうなんですか?
下げるの早いと網膜症になっちゃうのかな?

146病弱名無しさん:2011/11/01(火) 20:55:23.18 ID:JvKTvly00
俺は半年間治療
皆、頑張ろうです
でも、一生涯の付き合う病気、時々は好きなようにする、
一に食事 二に運動 三、四がなくて五に薬。人間だもの完璧はいなよ
で皆何歳でなった?これ大丈夫
書き込み
147病弱名無しさん:2011/11/01(火) 21:00:11.19 ID:V/TX46tS0
今晩は半麺+もやし2玉+チャーシュー多めの自宅つけ麺だった
少量でも麺があるとウマいなw
148病弱名無しさん:2011/11/01(火) 21:06:06.21 ID:9jY43+2n0
>>146
脳まで行ってない人にもわかるように質問してくれ。
149病弱名無しさん:2011/11/01(火) 21:17:48.71 ID:TtA3Nyu+0
>>146
相田みつをの詩を思い出した
人間だもの・・

相田みつをの詩で好きなのは、
「とにかく具体的に動いてごらん具体的に動けば 具体的な答が出るから」
糖尿病は、自己管理が肝要

医者や薬、2型は人任せにしては症状が良くならないと、この詩を読みながら
自戒している
150病弱名無しさん:2011/11/01(火) 21:48:05.08 ID:g0LW+Q8z0
>>140レスありがとうございます。

教育入院を進められたんですけど、ちょっと色々厳しくて自分で頑張る事にしました。

凹み気味だったのでレス貰って少し元気出ました。ありがとうございます!!
お互い頑張りましょう☆
151病弱名無しさん:2011/11/01(火) 21:53:58.46 ID:DkwNVeLp0
>>139
ほっといたら末梢神経障害と診断されましrた
進行すると物質(名称は忘れましrたが)が生成され
取り除く事ができないそうです

早期発見だと思ってがんばって


>>145
私はA1c12で無投薬です。
眼底出血のあとがあり、薬で血糖値を下げると
 まずい(失明の可能性あり)と医師に言われ、
 食事療法と運動療法です
152病弱名無しさん:2011/11/01(火) 22:13:32.37 ID:V/TX46tS0
>>150
土日教育入院があるからがんばっておいでw
153病弱名無しさん:2011/11/01(火) 22:24:37.32 ID:+kAOEMvX0
>>146
俺は治療開始してちょうど一年。
いま37才。

糖尿発覚時HbA1cは10で、空腹時血糖値は400で検査後即(教育)入院でした。
治療半年はインスリン打ってましたが、今は無投薬。
ただし食事療法と運動療法はしていますが。
まだ月いちは通院(血液検査と栄養指導) しています。
154病弱名無しさん:2011/11/01(火) 22:42:16.85 ID:JvKTvly00
皆一人じゃないね
同じ悩み 頑張ろうですね
40才 糖尿人
155病弱名無しさん:2011/11/01(火) 22:47:41.75 ID:/vn4hdFe0
24です
合併症が起きないように寿命を全うするぞ
この歳でなったんでより厳格にコントロールしないと合併症のがさきにきちゃう
156病弱名無しさん:2011/11/01(火) 22:59:56.81 ID:JvKTvly00
皆、正直にありがとう
ふあんだったんだね、俺もだよ
157病弱名無しさん:2011/11/01(火) 23:21:35.18 ID:pWujBRirO
137のものです
44才です

まだ目や腎機能やら検査はしてません
158病弱名無しさん:2011/11/01(火) 23:41:13.45 ID:zTcqTlMWO
>>157
主治医に眼科医に行ってきなさいと良われなかった
眼科は行っといた方が良いよ!
A1Cが下がって落ち着いた頃が目にくる頃らしい

と書いたけど俺もペース早すぎてるかもしれなくて
怖いマジ怖い

159病弱名無しさん:2011/11/01(火) 23:53:50.83 ID:A+sSK5q00
>>157
俺はA1C9.1からA1C5.0になるのに約3ヵ月
無投薬糖質制限ののみ
160病弱名無しさん:2011/11/01(火) 23:54:10.41 ID:A+sSK5q00
>>157
俺はA1C9.1からA1C5.0になるのに約3ヵ月
無投薬糖質制限ののみ
161病弱名無しさん:2011/11/01(火) 23:55:49.06 ID:pSrWDWjp0
>>157
俺はA1C9.1からA1C5.0になるのに約3ヵ月
無投薬糖質制限ののみ


162病弱名無しさん:2011/11/01(火) 23:56:27.09 ID:g0LW+Q8z0
>>150
実は去年位からたまに足がチクチク痛みだしてたんですけど、たまにだから放置してたんです。
でも今回の足の痺れは流石に怖くなって壊疽も過ぎり始めて病院に行きました。気になってたのはただの色素沈着だったんですけどねw

>>151
教育入院は二週間を進められました。土日だけとかあるんですね。
163病弱名無しさん:2011/11/02(水) 00:00:50.27 ID:ZWGkpja5O
アンカ間違えました!!ごめんなさいm(__)m

>>150>>151
>>151>>152
164病弱名無しさん:2011/11/02(水) 00:34:45.22 ID:fdr7MVzF0
教育入院って10万円も負担して何を教育されるのか?
薬物療法しながらA1Cも安定せず再入院を繰り返すってバカっぽ杉
165病弱名無しさん:2011/11/02(水) 01:04:26.46 ID:MOXTRqniP
いまどきの病院って、コンビニが普通にあったりするからなぁ
166病弱名無しさん:2011/11/02(水) 01:19:45.08 ID:cVSzf8Ji0
だよな 売店のない病院は×だよ
それから入院中おやつは堅いものはダメだぞ バリバリ食ってると
看護師に発見されちゃうぞ
167病弱名無しさん:2011/11/02(水) 01:30:52.70 ID:PJpXeH6E0
>>145
オレ、糖尿確定して2週間後くらいに急に視力が落ちて
怖くなって眼科いったら、網膜は大丈夫だったよ

糖尿の治療を始めると、血糖値が安定するまで視力が乱高下する、との事。
次は2ヶ月後に来い、って。薬もなにもなし。

確かに、視力は今は戻ったよ
168病弱名無しさん:2011/11/02(水) 05:11:31.39 ID:pjpH69VD0
>>163
 確かに不安になるよね
 多分、初期の段階だと思うのあまりナーバスにならないほうが良いかと

教育入院した時、
「食事の量を覚えてもらう」
とのことでした。

ヒマだったので歩きまくってたら
数値が下がり、その時は良かったのですが
だんだん普通の食事に戻り、発症してしまった
169病弱名無しさん:2011/11/02(水) 07:17:12.34 ID:ZsvIiv+X0
焼酎の飲みすぎは膵臓癌になりやすい
http://health911.blog58.fc2.com/blog-entry-76.html

インスリンまたはインスリン分泌促進薬の使用歴のある糖尿病患者は、
使用歴のない者と比較して、膵臓癌リスクがそれぞれ4.99倍と2.52倍に上昇
http://www.cancerit.jp/xoops/modules/cancer_reference/index.php?page=article&storyid=734

SU薬とアルコールで膵臓癌確定、5年生存率5パーセント以下だそうです
170病弱名無しさん:2011/11/02(水) 10:03:37.17 ID:VIvlzss10
>>169
SU剤は緩慢な自殺行為
171病弱名無しさん:2011/11/02(水) 11:35:21.02 ID:Vt6kcIQe0
い  ら  い  ら
172病弱名無しさん:2011/11/02(水) 12:01:18.71 ID:vfKaX4C8P
>>164
俺の場合は1週間だった。
礼儀作法とか電話の応対とか。
特に礼の仕方は厳しかったけど勉強になった。
相手から眼をそらさず45度の角度で・・・
早速、入院中、MRIやら採血やら検査室に入る度に
実践したけど態度が悪いって怒られた(>_<)
173病弱名無しさん:2011/11/02(水) 12:45:57.71 ID:UvqYWtz+0
>>168
私ネガティブで心配性っていう面倒臭い性格なんで気にし過ぎちゃうんですよね。

食事の量とか難しいですよね。来週栄養士さんと相談する予定です。
174病弱名無しさん:2011/11/02(水) 13:32:19.36 ID:APVe2JmpI
糖質制限食って何故あんなに高いの?
ふすまパンの値段見てびっくりしたよ。
材料費が高いのかそれとも暴利なのか?
175病弱名無しさん:2011/11/02(水) 13:45:13.98 ID:jOGiea1H0
ボラれてると思うなら自分で作れよ。
いかに糖尿病が増えたといっても一般人向けに比べれば販売量は少ない。
本だって販売数の少ない専門書はべらぼうに高い。
単なる経済原理だろ。

ちなみにふすまパンならぬふすま入りパン自製してるわ。
176病弱名無しさん:2011/11/02(水) 14:48:39.43 ID:y/02pyn40
どんぶり一杯の卵ご飯食べて一時間後の血糖値が83でした。
a1cは4.2です。
177病弱名無しさん:2011/11/02(水) 14:58:15.42 ID:tgsogQns0
それで?
178病弱名無しさん:2011/11/02(水) 15:22:27.80 ID:pjpH69VD0
>>173
確かに難しいね
厳密にやろうと思ってもしんどいから
表1(炭水化物)、表3(タンパク質)を守るようしている

ちょっと少なくてめまいするけど(笑)
179病弱名無しさん:2011/11/02(水) 16:29:23.35 ID:SuQb4ZSI0
呑み放題! 食べ放題! 大ブームの最強ダイエットに落とし穴!
「低糖質ダイエット」でちょっとクサいバカになる!?

週刊新潮 2011年11月10日号(2011/11/02発売)
定価340円(税込)
JANコード:4910203121111
180病弱名無しさん:2011/11/02(水) 16:34:30.68 ID:ZtOz57NO0
> 「低糖質ダイエット」でちょっとクサいバカになる!?

このスレ見てればよく分かります。
181病弱名無しさん:2011/11/02(水) 16:43:43.90 ID:y/02pyn40
低糖質ダイエットってブームなの?
182病弱名無しさん:2011/11/02(水) 16:57:36.62 ID:SuQb4ZSI0
女子高生の間で静かなブームです
183病弱名無しさん:2011/11/02(水) 17:37:09.05 ID:oTOyyo5a0
そりゃー直ちに始めんといかんな。
184病弱名無しさん:2011/11/02(水) 17:54:30.73 ID:xCYNzPjr0
ダイエット板では常識化してるな。
大半が中途脱落、リバウンド、内臓疾患、ホルモン異常で挫折してるようだがw

このダイエット法のルーツは米国らしい。
オイルダイエットとかいって、たんぱく質とアブラはいくら食っても良くて
糖質だけ徹底的に摂らないようにすると、ムチムチの筋肉美でモテモテの
ボディーに変身するらしいが。宗教みたいな臭さがある。

仮に成功しても、体内スペック(血液検査でバレるような)はボロボロだろう。
185病弱名無しさん:2011/11/02(水) 18:07:10.16 ID:ScDdxtCT0
        ____
       ∠____\  
      /  \    /\    
    /  し (>)  (<)\  
    | ∪    (__人__)  J | 食いたい
     \  u   `⌒´   /  
    ノ           \ 
  /´               ヽ
 |    l              



         ____      
       ∠____\    
      /  rデミ    \  
    /     `ー′ /でン \ 
    |     、   .ゝ    | 食うか!
     \     ヾニァ'   /  
    ノ           \ 
  /´               ヽ
 |    l
186病弱名無しさん:2011/11/02(水) 18:13:21.69 ID:SKiSL4E10
冷凍庫を開けたら森永のチョコモナカがあった
食うべきか食わざるべきか?
これは嫁が俺を試すために仕掛けた罠なんだろうか(´・ω・`)
187病弱名無しさん:2011/11/02(水) 18:22:43.89 ID:MOXTRqniP
>>184
炭水化物が多い方が実は太らない
http://www.vic-japan.gr.jp/vicJ/no89.htm

まぁマウスの実験だけど
188病弱名無しさん:2011/11/02(水) 18:33:28.18 ID:IeEWJHMIP
糖質制限してるからと言って油ぴちゃぴちゃ舐めてる妖怪みたいな奴とかいないだろ
統失の頭の中では自分以外が人外に思えるのかもしれんがw
189病弱名無しさん:2011/11/02(水) 19:05:40.59 ID:xvflyyGg0
最近昼まで飯食わない2食生活
薬止めて運動はせっせとやってる。
寝る前から12時間以上空けてるのに昼前空腹時107
なんか腹もあんまり減らないしなかなか100を割らない。
どのくらいの空腹時の血糖値を目指すべきなのかな?
190病弱名無しさん:2011/11/02(水) 19:07:00.28 ID:jOGiea1H0
朝飯抜いたらアカンやろ。
191病弱名無しさん:2011/11/02(水) 19:20:56.93 ID:MOXTRqniP
>>189
あんまり運動ばっかりだと、逆に糖新生が活発になりそうだけどな
長時間の運動は副腎皮質ホルモン(コルチゾール)が出て筋肉が溶けるんで

β細胞がどれくらい生き残ってるかによるけどさ
192病弱名無しさん:2011/11/02(水) 19:22:38.40 ID:C9+goqgx0
>>189
3食決まった時間に食べる事。まず糖尿病を理解して次に血糖値を気に
する事。
193病弱名無しさん:2011/11/02(水) 19:23:04.81 ID:MOXTRqniP
>>188
糖質の少ない食事=脂質かタンパク質が多い食事、ということではないの?

糖質が少ないのに脂質も少ないと、カロリー不足で体が持たない
ATPが合成できなきゃ人の体は何もできん
194病弱名無しさん:2011/11/02(水) 19:23:27.12 ID:SuQb4ZSI0
>>189
> どのくらいの空腹時の血糖値を目指すべきなのかな?

軽い人は110
中くらいの人は140
重い人は160

大体、そんなもんじゃないの?
195病弱名無しさん:2011/11/02(水) 19:26:59.41 ID:C9+goqgx0
>>194
馬鹿な発言はやめとけ。個人によって違うだろ。先生に目標数値でも
聞いたらどうですか?馬鹿な発言する人多いですから。
196病弱名無しさん:2011/11/02(水) 19:34:40.05 ID:L86kTkS70
>>190

朝食抜くと、
胃が休まる
朝食分の糖質減らせる
197病弱名無しさん:2011/11/02(水) 19:37:52.56 ID:C9+goqgx0
>>196
じゃあ食べないで一生胃を休ませたらどうですか?昼食べて負担が増す
って思わない頭の悪い人でしょうか?
198病弱名無しさん:2011/11/02(水) 19:42:48.37 ID:xCYNzPjr0
そういえば糖尿病になる人は、
朝食抜きで夕食をバカ食いするタイプがとても多いらしい。
夕食をバカ食いしているので朝起きても空腹感が沸かず
朝食を抜くことになるのだけど、その分を昼ではなく
夜に回す傾向が強いらしい。

まあ就寝中の血糖値がその後の人生のすべてってことなんだろうね。
199病弱名無しさん:2011/11/02(水) 19:50:05.61 ID:GUOaYmdW0
>>193
俺は糖質減らして、魚を増やしてる
200病弱名無しさん:2011/11/02(水) 19:59:16.19 ID:SuQb4ZSI0
>>196
人間、朝はシュガーチャージだろ
201病弱名無しさん:2011/11/02(水) 19:59:20.94 ID:vLUCt/MS0
低糖質ダイエットのキモは
タンパク質+脂質+葉もの野菜なんだがな
202病弱名無しさん:2011/11/02(水) 20:06:16.32 ID:SuQb4ZSI0
世の中に幾多あるダイエット方法はどれも大差ない
結局、摂取カロリー<消費カロリー なら痩せる、でないと痩せない

低糖質ダイエットってのは、糖質減らすと摂取カロリー減らし易いくらい

一定期間ケトーシスにしちゃうアトキンスは別カテゴリー
永久にスーパー糖質制限の江部さんは、ふざけ過ぎ
203病弱名無しさん:2011/11/02(水) 21:10:17.18 ID:K6s2/Ec30
今、ホンマでっかで
将来太ってる人に税金が高くつくようになるらしいね
204病弱名無しさん:2011/11/02(水) 21:48:54.02 ID:/TKX8XFv0
>>199
やっぱり魚がいいのかな?肉食いたくて魚で今誤魔化してる
205病弱名無しさん:2011/11/02(水) 21:52:14.10 ID:fXuMHzZT0
>>204
肉はほとんど糖質無し
206病弱名無しさん:2011/11/02(水) 22:06:43.35 ID:IIbn141w0
糖の代謝異常の体になったから、糖質をある程度減らすのは
少しでも長く生きるために必要だと思ってある程度はやってる。
薬を使うとしても、量が少なくて済むから副作用も少ないかと思って。
全く糖質取らないとかはないし、毎食取ってるけど、少なめ。
207病弱名無しさん:2011/11/02(水) 22:12:37.51 ID:f4mzVsfO0
>>198
それが良くないんだよね。
一度にまとめて食べるということは一度のインスリン需要が高まるわけで、
朝昼夕と均等に食べてれば膵臓がインスリンを分泌する負担は分散される。
それが昼夕に偏るとインスリン需要が偏って膵臓が疲弊する。朝休んでるからOKという理屈にはならない。
そして糖尿病が近づく。
208病弱名無しさん:2011/11/02(水) 22:29:14.89 ID:aCDycuqZO
おまえらのパンツーって甘い臭いがしそうw
209病弱名無しさん:2011/11/02(水) 22:32:05.61 ID:RvPaZzWF0
ちんこくせぇ手でキーボード打ってるバカが何言ってんの あと上げんな
210病弱名無しさん:2011/11/02(水) 22:43:05.54 ID:d15apNEOO
普通に糖尿病学会の言う通りにしようが、カーボカウトにしようが、糖質制限しようが、その人の勝手じゃねえ?
目くじらたてて批判するのは、利害関係者としか考えられない。
211病弱名無しさん:2011/11/02(水) 22:45:43.84 ID:xCYNzPjr0
最近流行の変な宗教本に感化されているようなのでどうせ聞く耳なんてないだろうけど、
本来炭水化物で得るエネルギー源を肉や魚に置き換えようなんてことやると
肝臓や腎臓の負担が半端ないことになるヨ。消化器官にも悪いしガンにもかかりやすくなる。

血中の尿素窒素やクレアチニン濃度、さらには尿酸値も上昇して、
君らが一番恐れている「透析の道」にますます近づくことになる。
212病弱名無しさん:2011/11/02(水) 22:52:07.94 ID:IIbn141w0
小食が1番マシなんじゃないかなー。
野菜中心で。精進料理っておいしいね。
213病弱名無しさん:2011/11/02(水) 22:54:52.94 ID:3MIdh+GE0
>>212
それかもね
人間、ほんとにちょっとの量でも生きていけると最近ようやく理解した
何でも少しづつ、これがベストかと
214病弱名無しさん:2011/11/02(水) 22:56:17.01 ID:syyCqEve0
>>210
利害関係者というより、マクロビオティック系の食事法は一種のカルト宗教なんだよ
昔から信者たちがいる。S価学会みたいなもん。
215病弱名無しさん:2011/11/02(水) 23:25:38.93 ID:K6s2/Ec30
最近は料理が楽しみになった
趣味になればこっちのもんだろう
以前からやってればな
油料理ばっかり食べてたからな
自分で作るようになってからは油は少量
もしくは蒸し焼きや油を使わないように焼いたりいろいろと工夫してる
内臓脂肪を減らせばだいぶ症状も良くなるだろうし
216病弱名無しさん:2011/11/02(水) 23:26:25.65 ID:3f9DmFg9O
人間は食べないと生きていけないけど、
食べて寿命を縮めているって聞いたことある。
本当のことなのかな??

217病弱名無しさん:2011/11/02(水) 23:30:28.66 ID:fXuMHzZT0
>>216
人間の寿命は食べる量に比例するって言うな
人それぞれ一生で食べる量は決まっているって
だから必要最低限食べれば一番長生きする
218病弱名無しさん:2011/11/02(水) 23:33:01.68 ID:TIGzLs920
膵臓のように疲弊していくだけの部分と
筋トレや飢餓遺伝子のように逆境にならないと鍛えられない部分があるから難しいな
飽食は短命になるが必須栄養素がなければやはり寿命は縮むだろう
219病弱名無しさん:2011/11/02(水) 23:43:10.08 ID:MOXTRqniP
>>216
何かを食べてエネルギーを作るときに、活性酸素が発生するからな
TCA回路で電子伝達系に入ると、必ず一定の割合で活性酸素が作られる
活性酸素はDNAに傷をつけて、寿命が縮まる
(特にテロメアが短くなるのが良くない)

あと長寿遺伝子と呼ばれるSIRT1は、運動や小食で転写が活性化するらしいね
http://syodokukai.exblog.jp/12285524/
220病弱名無しさん:2011/11/02(水) 23:43:26.07 ID:wYqsxx/00
わかさの夢21、買うてしもうたっ・・・・そんなあたぃは負け犬どすぅorz
でも買ったからにはぁ〜押圧!押圧!押圧!押圧!押圧!押圧!
これで明日のGLUは、爆下げだぜぃ ヘ( ̄▽ ̄*)ノ
221病弱名無しさん:2011/11/03(木) 00:24:16.44 ID:RN+vb+cU0
黒酢薄めて飲んだら糖尿にいいのん?
222病弱名無しさん:2011/11/03(木) 00:59:38.98 ID:8ZAARE200
>>188
> 糖質制限してるからと言って油ぴちゃぴちゃ舐めてる妖怪みたいな奴とかいないだろ
> 統失の頭の中では自分以外が人外に思えるのかもしれんがw

オリーブオイル食っているんだがw
223病弱名無しさん:2011/11/03(木) 01:39:41.25 ID:7JiVzB110
うちの70歳の親父は甘いものが好きで、一日ようかん2本食べる。
なので病院でヘモ測ってもらったら、4.9だって。

糖尿病6年目のおいらにとっては実にうらやましい体質。

ちなみにオフクロは糖尿病。

あー親父の耐糖尿病遺伝子を受け継ぎたかった。(涙)
224病弱名無しさん:2011/11/03(木) 01:43:19.20 ID:4woyIUpO0
ためしてガッテンに出てたキリギリス見てゾワっと寒気がしたよ
気持ち悪いねー、タバコ吸いってあんなのが頭の中にたくさんいるんだ
225病弱名無しさん:2011/11/03(木) 01:58:03.92 ID:jN/vGtIh0
まるごとバナナくいてぇええええええええええええええ
あんなの食ったら死ぬよな?
226病弱名無しさん:2011/11/03(木) 02:38:02.74 ID:AuH19vDm0
食後にガーっと上がらなけれ単に脂肪として数十グラム身につくだけ。上がると膵β細胞死が僅かに進行するかもね。
食わないか、上がらないように片っ端から運動で吸収するか。
ベイスンとかを服用する方法もるが、まあ、食わないのが一番。
227病弱名無しさん:2011/11/03(木) 02:50:00.54 ID:JeNP1Jju0
久々にケーキみたいなの食べたら浸透圧変化による偏頭痛?がしてきて
高血糖オソロシスと思ったw
228病弱名無しさん:2011/11/03(木) 06:49:25.44 ID:c/OloO3X0
>>223
頼んでねえのになんで産んだんだ!・・・と、毎日正座させて小一時間叱責してやれw
229病弱名無しさん:2011/11/03(木) 07:10:56.89 ID:Xct9HQYi0
TPP、患者側として絶対反対の立場を!もっと関心を持ってください
参加することがきまったらもう後にはひけないのが国際社会での暗黙のルール
重い病を患っている私たちが、もし自由診療化されたら、もう生きてはいけません

------------------------------

アメリカの自由診療〜損害保険料の高騰と過剰医療で費用が割高に

アメリカの医療の基本は「自由診療」で、「日本でも健康保険なしで治療
すると割高になる」ぐらいだから、構造的に割高になってしまう。

アメリカは訴訟リスクを常に抱えていて、医師らが負担する損害保険料も莫大なもの
となる。訴訟リスクを恐れて医療行為そのものが過剰となり、さらに医療費を高騰させるのだ。
保険会社はここでも儲けのチャンスが出る。

 アメリカは、クリントン政権のときに国民皆保険制度を検討したことがあ
るが、保険会社や製薬会社は様々な妨害工作を行い、これを葬り去った。国
民皆保険は共産主義的だ、などと大々的なキャンペーンを繰り広げたのだ。

彼らは日本に圧力をかけ続けている。
公的保険を「解体」させ、自分達のビジネスチャンスを広げる為だ。
彼らの目的は「貧富の差を広げること」「羊のような貧困層を食い物にすること」だった。
230病弱名無しさん:2011/11/03(木) 07:38:57.55 ID:ROpYpQTb0
ネトウヨは透析スレにカエレ。
カルト新興宗教信者のようにあちこちにベタベタと
イデオロギーのコピペ貼ってんじゃねえ。
231病弱名無しさん:2011/11/03(木) 07:50:20.21 ID:Z69xOSJU0
ガッテンの初期にインスリン打って膵臓回復で糖尿病完治って
試す価値あるよね。でも医者はいい顔しないかもなぁ
「ガッテン?そんなもの信じちゃいけませんよ」とか言われたり・・・
232病弱名無しさん:2011/11/03(木) 08:15:02.46 ID:+4IYQiqU0
>>230
pinkちゃんねるにまでコピペするからなこいつらw
巣でやりゃいいのに。
もしくは駅前で拡声器でもつかってやってろ
233病弱名無しさん:2011/11/03(木) 08:50:35.83 ID:7GOsYXna0
冷凍チャーハン食ったら腹いっぱいになった 400gはちょっと多いな
234病弱名無しさん:2011/11/03(木) 09:13:16.88 ID:DMg6kfj00
>>231
一般内科医ならもしかして「なんで?」みたいな反応するかもしれんけど
専門医なら早期インスリン導入の大切さはわかってるはずだからOKだと思うよ。
235病弱名無しさん:2011/11/03(木) 09:14:37.14 ID:DMg6kfj00
IDがDMだったでござる
236病弱名無しさん:2011/11/03(木) 10:38:14.19 ID:PqAQkZFgO
>>234
俺は言い方が悪いのもあったがおもいっきり断れた
237病弱名無しさん:2011/11/03(木) 10:53:10.18 ID:CHIKg2DC0
予想通りガッテンの犠牲者が続発wwwww
238病弱名無しさん:2011/11/03(木) 11:07:53.13 ID:Lgz/sO4y0
>>233
糖質制限しろとは言わないが...
指示カロリーに対する表1の単位数位は気にした方が良いと思うんだ...
239病弱名無しさん:2011/11/03(木) 11:26:57.99 ID:6OGYt1F4P
>>236
やっぱ言い方は気を付けないとね。
因みに私は
『オンドレッ!ナニさらしとんどッ!』ってお願いしたら
『はい。じゃそうしましょうか』って先生は応じてくれました。
240病弱名無しさん:2011/11/03(木) 12:28:48.25 ID:UNhRfQhWO

大根は糖質多いけど白菜はどうなの?
最近白菜が安くなったから取り入れたいとおもうんだけど。
241病弱名無しさん:2011/11/03(木) 12:39:30.29 ID:8yOtB1bW0
ご飯140gの糖質に相当する量は、
大根は約2kg、白菜は約2.5kgなので、白菜のほうが良い思うw

大根の糖質が気になるほど大根が大好きな方なのですねw
242病弱名無しさん:2011/11/03(木) 13:26:47.90 ID:tIhOidIz0
>>241
水炊きだね
243病弱名無しさん:2011/11/03(木) 13:43:24.97 ID:RN+vb+cU0
大根たっぷり食べてもいいよね
244病弱名無しさん:2011/11/03(木) 13:54:33.67 ID:8ZAARE200
>>243
お好きなだけどうぞ
他人の血管がこわれるわけでなしw
245病弱名無しさん:2011/11/03(木) 13:57:46.43 ID:CHIKg2DC0
妖怪あぶらなめ キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
246病弱名無しさん:2011/11/03(木) 14:22:24.30 ID:UNhRfQhWO
焼きサンマに大根おろしたっぷりで食べるのが好きだったが、大根は糖質が多いからダメって言われたよ。

野菜と魚中心の食事してるから 白菜はどうなのか気になったんです。
ありがとうございました。

247病弱名無しさん:2011/11/03(木) 14:32:51.30 ID:gF0tpNKa0
栄養士さんに野菜の制限はありません
と言われたので気にしていない
(除く表3)
248病弱名無しさん:2011/11/03(木) 14:35:15.44 ID:umLPPfbw0
今週の早朝NHKで先取り今日の健康で
糖尿の新しい治療法ってやるからチェックだぞ。

11/5 04:15〜04:30
先どり きょうの健康「最新糖尿病対策 新しい治療の考え方」

Eテレで放送予定の「きょうの健康」から糖尿病の最新情報について先行放送。
新薬の登場や診断基準の改訂で、早期発見・治療が可能になってきた。あなたにあった対処法は?
糖尿病は中高年の病気というイメージがあるが、今や子どもや若い層を含めあらゆる世代で増えている。
ただし最近では、新しい治療薬・インクレチン関連薬が使えるようになったり、診断基準が変わって
1回の検査でも糖尿病の診断ができるようになるなど、早期発見・早期治療で改善できる病気になってきた。
対処法は年齢や発症からの年数によっても変わるので、放置せず早めにきちんと治療を受けたい。
糖尿病の最新対策を紹介する。

【講師】順天堂大学大学院教授…河盛隆造,【キャスター】久田直子,武藤友樹
249病弱名無しさん:2011/11/03(木) 14:37:00.56 ID:KKo0cPkc0
大根や白菜の糖質は比較的少なめじゃないかな
白菜は大根より少し少ないくらい
これくらいの差なら好きな方食べていいと思うけど
250病弱名無しさん:2011/11/03(木) 14:40:48.00 ID:at7G06QB0
>>247
表1じゃなく表3を除くとか、腎機能でも低下してるのか?
251病弱名無しさん:2011/11/03(木) 15:03:46.17 ID:xogDYjVB0
吉牛食べた! 牛鮭サラダ定食 御飯一口残した!
252病弱名無しさん:2011/11/03(木) 15:25:39.83 ID:cnEANIja0
>>248
> ただし最近では、新しい治療薬・インクレチン関連薬が使えるようになったり、

DPP-4阻害薬

近年、インクレチンをターゲットとした血糖降下薬が新規開発された。
これらはインクレチンエンハンサーとGLP-1受容体作動薬に代表されるインクレチンミメティクスに大別される。

DPP-4阻害薬は後者に分類され、2型糖尿病の治療を目的に経口投与される。
既述の通り、DPP-4はインクレチンの分解を行う酵素であり、
DPP-4阻害薬は内因性GLP-1及びGIPの血中における濃度を上昇させ、インスリン分泌を促す。

経口糖尿病薬の副作用として低血糖が挙げられるが、インクレチンは食事後の血糖値上昇に伴い分泌されるため、
血糖値が低い状態ではインクレチンの分泌量は少なく、したがってDPP-4阻害薬により低血糖が生じる頻度は低い。
 −中略−
一方でDPP-4阻害薬であるシタグリプチンとビルダグリプチンを対象とした臨床試験のメタアナリシスでは、
これらの薬剤が感染や頭痛のリスクを増大させることが示されている。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
by wikipedia


DPP-4はT細胞などの免疫系細胞表面にもCD26として発現している。
T細胞(Tリンパ球)の機能を阻害すれば、感染症(カゼ)や発癌のリスクが高まるであろう。
----------------------------------------------------------------

投稿者 : 初心者薬剤師
DPP4阻害薬は、免疫を抑制して感染症や発ガンを促す・・・と、単純に考えていいんですか?

投稿者 : オリアンティ・ファン
おもいっきり、単純化すると、そういう事ですね。
易感染性になった人、がんが発症した人では、そういう理由から理解するのが手っ取り早いと思います。
http://ohno.coresv.com/lecture/q_and_a/qa_for26do.cgi?no=797&reno=795&oya=318&mode=msgview&page=0
253病弱名無しさん:2011/11/03(木) 16:04:59.47 ID:871Zy8F0P
>>252
やっぱりGLP-1アナログがいいな
DPP-4阻害は免疫に影響がありすぎる
254247:2011/11/03(木) 16:15:16.00 ID:gF0tpNKa0
間違えた。表1除くでした
255病弱名無しさん:2011/11/03(木) 17:06:58.55 ID:jNSU43km0
前スレ835より

NHK総合(031) 11月 5日 (土) am4:15〜am4:30
先どり きょうの健康「最新糖尿病対策 新しい治療の考え方」
Eテレで放送予定の「きょうの健康」から糖尿病の最新情報について先行放送。
新薬の登場や診断基準の改訂で、早期発見・治療が可能になってきた。
あなたにあった対処法は?
ttp://www3.nhk.or.jp/hensei/program/p/20111105/001/21-0415.html

BS朝日(BS151) 11月 5日 (土) pm4:30〜pm5:00  12日(土)(再放送)
メディカル・プロジェクト
糖尿病 :医療の最新情報をクローズアップし、医療の未来を予測していく番組
ttp://www.bs-asahi.co.jp/medical_project/index.html

TBS系列 11月6日 (日) am7:00〜am7:30
週間!健康カレンダー カラダのキモチ
静かに迫る甘〜い魔の手!糖尿病と闘う新常識!〜食事編〜
ttp://www.tbs.co.jp/program/karadano-kimochi.html
ttp://hicbc.com/tv/karada/
256病弱名無しさん:2011/11/03(木) 17:41:03.85 ID:at7G06QB0
>>254
おまえ大丈夫か?基本だぞ。
てっきり腎機能低下と思って心配してしまった。
257病弱名無しさん:2011/11/03(木) 18:21:42.43 ID:PqAQkZFgO
食品交換表通りに食事している人ってどの位いるんだろ?

俺の通院している病院の栄養士は交換表は
使えないから止めなさいと言われた

258病弱名無しさん:2011/11/03(木) 18:36:40.06 ID:8yOtB1bW0
>>257
それ、俺も興味がある
特に、血糖値が下がった人に聞きたい
259病弱名無しさん:2011/11/03(木) 18:43:51.55 ID:UNhRfQhWO
食品交換表って 普通に本屋さんに置いてありますか?

260病弱名無しさん:2011/11/03(木) 18:50:09.00 ID:8yOtB1bW0
>>259
俺は栄養士にも医者にもすすめられなかったけど
恐らく置いてあるんじゃなかろうか?
261病弱名無しさん:2011/11/03(木) 18:54:31.20 ID:UNhRfQhWO
>>260
俺も勧めてくれなかったし 存在を教えてもくれなかったよ。
でも見てるだけでも勉強になるかな?と思って。

…で、どんなことが書いてあるの??
262病弱名無しさん:2011/11/03(木) 18:56:11.26 ID:OY5ny+ibP
>>258
食品表とかGI値とか見たこと無いけどけど、A1c9.6から2-3ヶ月で5台に落ちて、1年近く安定してる
食べる量少なく、野菜喰って、白米食べず、消化が悪そうな食べ物だけ食べる
簡単だよ
263病弱名無しさん:2011/11/03(木) 18:56:31.90 ID:Qm8m/ZPW0
小学校の家庭科で習った程度の内容。
264病弱名無しさん:2011/11/03(木) 18:58:22.42 ID:8yOtB1bW0
>>261
ごめん
俺も持ってないから分からないんだw
265病弱名無しさん:2011/11/03(木) 18:59:35.81 ID:RN+vb+cU0
前にスーパーで生のごはん型こんにゃくを買ったときは、こんにゃく臭が
結構するし、もう要らないと思ったんだが、
ためしにマンナンライフを買ってみたら、無臭と言ってもいいぐらい
こんにゃく臭がしない。これは続けられるかも。
ちなみに3合ご飯+マンナンライフ2合分配合して炊いたです。
266病弱名無しさん:2011/11/03(木) 19:01:51.26 ID:uKWzgEYU0
マンナンライフってあんまり糖質カットできないので注意。
267病弱名無しさん:2011/11/03(木) 19:02:14.03 ID:UNhRfQhWO
>>264

いやいや ゴメンw
268病弱名無しさん:2011/11/03(木) 19:04:00.98 ID:IT7ZYIyH0
一般人家族攻撃事件黒幕被害妄想無職長沼雅子が顔面も身体中も赤黒いニキビおできヘルペスイボ蕁麻疹ケロイド水泡まみれの糖尿病豚やろ
269病弱名無しさん:2011/11/03(木) 19:13:11.72 ID:8yOtB1bW0
>>262
食品交換表を使っている人は、本当に血糖値が下がっているのか
興味津々
270病弱名無しさん:2011/11/03(木) 19:13:31.33 ID:2EsK4CUo0
今日、BS1でやってたキングコーンって映画見たわ。
コーンって凶悪なんだな。
異性化液糖がとうもろこしから作られてるのは知っていたが
高果糖コーンシロップと言われると、恐ろしさを感じるわ。
271病弱名無しさん:2011/11/03(木) 19:18:26.85 ID:Gji6NjGWO
1日6食たべました

糖尿病ですか?
272病弱名無しさん:2011/11/03(木) 19:20:06.99 ID:CHIKg2DC0
エンパイヤステートビルに上って美女掴んでる奴か
273病弱名無しさん:2011/11/03(木) 19:27:21.95 ID:uKWzgEYU0
>>269
A1cか空腹血糖値かどっちがしりたいん?
274病弱名無しさん:2011/11/03(木) 19:28:35.37 ID:8yOtB1bW0
>>273
当然、HbA1Cです
よろしくお願い致します
275病弱名無しさん:2011/11/03(木) 19:28:41.45 ID:pgWfWGml0
食品交換表、病院で買わされたけど速攻捨てた。
糖質制限の方がまだ、ましだと思って。

それから4年、無投薬でA1c4.8までになった。
日本糖尿病学会は信用していない。
276病弱名無しさん:2011/11/03(木) 19:31:34.23 ID:uKWzgEYU0
>>274
食事95パーセントやって運動も週4運動して8,1から6,0まで一応下がった。
277病弱名無しさん:2011/11/03(木) 19:32:18.48 ID:uKWzgEYU0
>>274
1ヶ月でね。今月7日に採血があるから結構楽しみw
278病弱名無しさん:2011/11/03(木) 19:42:19.89 ID:8yOtB1bW0
>>277
すみません
それは食品交換表に沿って食事をした結果ってことで
よろしいでしょうか?

判断力がなくてすみません
279病弱名無しさん:2011/11/03(木) 19:44:14.08 ID:cnEANIja0
久山町(福岡県)の悲劇

日本全体のデータより、食事療法・運動療法を徹底指導した久山町のデータの方が、
増加率も有病率も圧倒的に高いというパラドックスが起こっています。ヾ(゜▽゜)

久山町で指導された食事療法・運動療法は、当然、日本糖尿病学会推奨のものです。
即ち、食事療法は、カロリー制限の高糖質食(糖質60%、脂質20%、タンパク質20%)です。
運動は本来、糖尿病発症予防に悪いわけが無いですね。

しかし日本糖尿病学会推奨の「糖質60%、脂質20%、タンパク質20%」で食事指導を行う限りは、
運動療法***を少々頑張っても糖尿病の増加をくい止めることはできないということが、
久山町研究ではっきり証明されたわけです。

さらに、食事指導をしていない日本全体のデータより、厳格な食事指導を実施した久山町住民の方が、
糖尿病の増加率・有病率がはるかに高いということは、どういうことなのか?

これは普通に考えて、久山町で指導された高糖質食が、かえって糖尿病を増やしたとしか言いようがありません。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−


> 食事療法は、カロリー制限の高糖質食(糖質60%、脂質20%、タンパク質20%)です。

大学の医学部では、今もこれが教えられています。
280病弱名無しさん:2011/11/03(木) 19:45:03.97 ID:PqAQkZFgO
食品交換表持ってます。
交換表のご飯の量が普段、食べてた量より
多くて困ったのを覚えてます。
食品成分表も持ってます。
こっちの方が使えるけど、計算が面倒
ヤッパリいろいろ食って食前と食後の血糖値測定だね
281病弱名無しさん:2011/11/03(木) 19:50:22.21 ID:uKWzgEYU0
>>278
そりゃそうだろ。

282病弱名無しさん:2011/11/03(木) 19:51:30.22 ID:uKWzgEYU0
確かにご飯の量は多いなwお昼にうどんとそば2つ食べて単位5やから
けっこう2玉はしんどいからな。
283病弱名無しさん:2011/11/03(木) 19:53:57.81 ID:8yOtB1bW0
>>281
ありがとうございます
参考になります
284病弱名無しさん:2011/11/03(木) 19:56:23.67 ID:uKWzgEYU0
>>283
ごめんなさい。一回我慢できなくて外でソフトクリームおもくそ食いましたw
285病弱名無しさん:2011/11/03(木) 19:59:27.05 ID:8yOtB1bW0
>>284
俺は甘いモノが嫌いなので貴方の気持ちはわかりません
ごめんなさい
286病弱名無しさん:2011/11/03(木) 20:02:19.46 ID:uKWzgEYU0
>>285
あの・・・別に気持ちとか言ってないんだけど・・・それほどストレスが
たまったってわかんないの?まぁ馬鹿だからあほな質問すんのかw
287病弱名無しさん:2011/11/03(木) 20:06:12.06 ID:8yOtB1bW0
>>286
ごめんなさい
ソフトクリームを食べたのは、貴方の考えつまり貴方の気持ちではなくて
貴方以外の誰かの指示だったのですね
失礼致しました
288病弱名無しさん:2011/11/03(木) 20:08:28.49 ID:uKWzgEYU0
>>287
ん?こんな馬鹿な奴初めてww指示?こいつ何言ってるの?
頭が悪いとこんなとらえ方するんだね。馬鹿はもうだまってろよ。
289病弱名無しさん:2011/11/03(木) 20:10:11.24 ID:8yOtB1bW0
>>288
はぁ・・

無視していただいて結構です

触っちゃったw
290病弱名無しさん:2011/11/03(木) 20:11:06.79 ID:c3619vYa0
医者によって言うこと違うから、なにを信じていいのか?
291病弱名無しさん:2011/11/03(木) 20:15:49.69 ID:uKWzgEYU0
>>290
何個か試して血液検査の結果を信じたらどうですか?俺も医者は信じて
ません。なぜなら血液検査するのに血液検査の予約してなくて半日
意味のない診察だけで終わって次の日またこいって言われました・・・
医者は間違っても謝りませんから。
292病弱名無しさん:2011/11/03(木) 20:22:57.99 ID:8yOtB1bW0
で、食品交換表はどうなったんだろう
糖尿病を改善するんですか?

今日の私の食事
繊維質とカルシウムと糖質不足
ビタミンC, B1, B2, A, 鉄分はOK
293病弱名無しさん:2011/11/03(木) 20:32:13.55 ID:uKWzgEYU0
お前は交換表でも改善なんかしねぇよ。っていうか交換表で改善されるとか
思ってる時点で馬鹿。お前は何食べても改善されねぇからなんでも食えw
294病弱名無しさん:2011/11/03(木) 20:35:17.81 ID:8yOtB1bW0
はぁ
俺はHbA1c4.9維持しているんだけどw
ラーメン食うと血糖値爆上げするけどねw

とりあえず寛解
人事の視点でこのスレを見ているw
295病弱名無しさん:2011/11/03(木) 20:40:03.00 ID:Gh485Zl60
しかしIDを真っ赤にする奴はホントに…
296病弱名無しさん:2011/11/03(木) 20:40:41.90 ID:8yOtB1bW0
>>295
恐れ入ります
297病弱名無しさん:2011/11/03(木) 20:44:14.89 ID:8yOtB1bW0
ところで、食品交換表を使っている人の意見をマジで聞きたい
症状は良くなりましたか?
298病弱名無しさん:2011/11/03(木) 20:50:15.18 ID:PqAQkZFgO
食品交換表は使い方で変わる。あのままの食事はきついと思う
糖尿病の人用より膵炎の人用に感じた。
糖尿病の改善になるかは人それぞれと思います。
自分は炭水化物の量とタンパク質の割合で断念した
食品交換表のことはググれば出るはず。
299病弱名無しさん:2011/11/03(木) 20:56:07.08 ID:9tPGSxuj0
このスレでは議論白熱してくると、初出のIDで「ID真っ赤は…」とか言い出すゴミが居る
300病弱名無しさん:2011/11/03(木) 20:59:17.57 ID:9tPGSxuj0
食品交換表は、使わないより使った方が遥かに良いに決まってると思うぞ
糖尿病を喰いもんだけで何とかしようという考えが、破綻への道を進んでる

病状によって
ちゃんとカロリー守って、ちゃんと運動して、ちゃんと薬飲んで、ちゃんとインスリン打って
真面目に治療受けようって気は無いんかい!
301病弱名無しさん:2011/11/03(木) 21:07:48.30 ID:cFubLZzH0
「ID真っ赤は…」って書くのは、PpocketWiFi使ってる石岡市のオッサン。
みんな知ってますよ。
302病弱名無しさん:2011/11/03(木) 21:08:19.48 ID:8yOtB1bW0
食品交換表
カロリー
運動->頷ける薬
インスリン

運動以外貴方の言い分を無視して寛解した俺
恐らく、特殊解なんだろうw
303病弱名無しさん:2011/11/03(木) 21:10:47.05 ID:9tPGSxuj0
ちょっとクサくてバカになってる?
304病弱名無しさん:2011/11/03(木) 21:12:47.44 ID:8yOtB1bW0
ううん

自己管理が出来る人は医者に逆らいなさい

自己管理ができない人は医者に従いなさい

それだけだ
305病弱名無しさん:2011/11/03(木) 21:12:57.68 ID:jepl/oCO0
>>290
自分を信じろ。
306病弱名無しさん:2011/11/03(木) 21:18:40.20 ID:9tPGSxuj0
俺スポーツしてるから食品交換表の糖質6割が丁度良い
血糖上がるから薬も飲んでる

俺にとっては糖質減らす副作用(スポーツ出来ない)の方が、薬飲む手間暇・薬の副作用の心配よりも遥かに大きい
病状やライフスタイルによって、人それぞれだな
307病弱名無しさん:2011/11/03(木) 21:21:22.28 ID:kUP1Vs7c0
        ____
       ∠____\  
      /  \    /\    
    /  し (>)  (<)\  
    | ∪    (__人__)  J | 食べたら負け
     \  u   `⌒´   /  
    ノ           \ 
  /´               ヽ
 |    l              



         ____      
       ∠____\    
      /  rデミ    \  
    /     `ー′ /でン \ 
    |     、   .ゝ    | 負けてもいいか!
     \     ヾニァ'   /  
    ノ           \ 
  /´               ヽ
 |    l
308病弱名無しさん:2011/11/03(木) 21:21:44.77 ID:8ZAARE200
>>306
毎日3時間ランニングしとるんけ?
309病弱名無しさん:2011/11/03(木) 21:21:44.93 ID:at7G06QB0
食品交換表準拠でHbA1c10→5.5。
運動はおおむねウォーキングのみ。
服薬なし。
310病弱名無しさん:2011/11/03(木) 21:26:57.58 ID:9tPGSxuj0
>>308
病状それぞれだが、俺の場合は軽くないので糖質少ないと無酸素運動で筋肉溶ける
本来は糖尿に無酸素運動や筋肉運動は良くないのは十分わかってるが、趣味というかライフスタイル優先
311病弱名無しさん:2011/11/03(木) 21:32:41.54 ID:OY5ny+ibP
>>301
外れ
312病弱名無しさん:2011/11/03(木) 21:35:33.49 ID:EemFzSbB0
ここ見てる人たちは自己管理できてる人や改善したいと
思ってる人たちが主なんじゃない?
悪化してる人たちはこんなスレ見ないし避けてるよ
きっと。
313病弱名無しさん:2011/11/03(木) 21:35:53.93 ID:DGSSolKT0
診察に行ってきた
a1cは入院時12、今回7.6だった
血糖値そんなに下がってなかったが
急激に下げるのは逆に良くないらしいので
先生もご機嫌だった。
クレアチニンは1.7と横ばいでした
ちなみにHDLコレステロールが30から55に
なっていたのを褒められました
サントリーのDHA/EPA+セサミンEを
飲んでるからか?
ともかく怒られることもなく一安心
後は血圧だな
また薬増えるかも(^_^;)
314病弱名無しさん:2011/11/03(木) 21:39:29.78 ID:at7G06QB0
>>313
ココは糖尿病スレなので、HDLコレステロールだとか血圧だとかは
それ用のスレか日記帳にでも書いてください。
315病弱名無しさん:2011/11/03(木) 22:03:13.82 ID:1Eu+ln7w0
A1c下げ過ぎなのが悪いのは網膜症進んでる人でしょ
おれは14→9.1→6.2と二ヶ月で下がった
A1c下げ過ぎなのは良くないとネットでも見たから不安になって聞いてみたら悪いのは網膜症の症状でてる人の話だって
316病弱名無しさん:2011/11/03(木) 22:26:26.59 ID:PqAQkZFgO
>>315
食事と運動でさがったの?
薬かインスリンどっち使ったんですか?
低血糖頻発が目に良くないと聞いたけど…?

317病弱名無しさん:2011/11/03(木) 23:14:24.18 ID:1Eu+ln7w0
>>316

A1c14発覚して入院強化インスリン療法10日
その後薬なし
もちろん2ヶ月間食事・運動療法はやった
食事に関してはすさまじいほど気を遣ったし、基本的に2万歩歩く+筋トレで抵抗性改善
318病弱名無しさん:2011/11/03(木) 23:22:52.54 ID:qdbebw8jO
昨日夜中に小腹が減って豆腐一丁に千切りキャベツ一人前にごまドレッシング 食前BS102 無投薬で4h後BS320!ごまドレ恐ろしやぁ 豆腐とキャベツじゃほとんど上がらないもんね
319病弱名無しさん:2011/11/03(木) 23:25:34.51 ID:9tPGSxuj0
ちょっとクサくてバカになってる?

病状によって
ちゃんとカロリー守って、ちゃんと運動して、ちゃんと薬飲んで、ちゃんとインスリン打って
真面目に治療受けようって気は無いんかい!
320病弱名無しさん:2011/11/03(木) 23:42:23.15 ID:PqAQkZFgO
>>317
レスありがとう。
凄いですね。

321病弱名無しさん:2011/11/04(金) 00:16:04.80 ID:UV57wPTj0
>>318
朝に300ってのは暁現象じゃね?
どっちにしてもゴマドレどんだけ飲んだか知らんがそれ程上がらないでしょ
322病弱名無しさん:2011/11/04(金) 00:41:56.40 ID:M0te1JKN0
>>318
つーか、ドレッシング程度で300超えって・・
その病態で無投薬とは、その主治医、信頼できるのかw
323病弱名無しさん:2011/11/04(金) 00:51:46.99 ID:ZNAFichDP
ここは1型のドキチガイがうろうろしてるからw
324病弱名無しさん:2011/11/04(金) 01:35:26.59 ID:CM90HHLjO
>>318ですけど、普段はインスリン注射している者です。たいして上がらないメニューだったので打ちませんでした。ごまドレの量はキャベツの上に3回し位です。
325病弱名無しさん:2011/11/04(金) 01:44:09.15 ID:yhOyQMUb0
マジレスすると
糖尿&通風=我侭な畜生人間の病気
と考えるといいね

実際に性格の悪いやつが多い おずら等
326病弱名無しさん:2011/11/04(金) 01:54:09.83 ID:a3upZDxB0
>>313
クレアチニンは1.7と横ばいでした

尿検査は異常出ていませんか?
医学書にクレアチニン1.0以上の場合は腎機能の異常を疑うと書いてあります。

以前、家族が血糖値900台HbA1c11%で発覚。
ココでの血液検査は、血糖値と尿糖だけ。
違う専門医開業医で最低項目くらいの血液検査だった。
そこでクレアチニン1.0を見逃され指摘すると尿は採ったが追い返された。
その3日後夜、熱が出て救急受診。
8度以上で血圧が上が100以下の敗血症ショック状態で
(身体全身に菌が回り何時、心筋梗塞・脳梗塞になってもおかしくない)
1時間以内に抗菌薬を投与しないと死亡する確率が高くなるのに
敗血症ショックを風邪として家に帰され、翌朝は意識不明。
それでもインスリン注射と食事で血糖コントロールしていたから
血糖値は跳ね上がらなかった。病名腎盂腎炎・敗血症ショック
敗血症になると糖尿病でもない人も血糖値は上がる。
こんな事もあるので要注意して。
尿検査してないのから早くした方がいい。







327病弱名無しさん:2011/11/04(金) 02:52:06.42 ID:1DXZ2/5R0
クレアチニンは1.7と横ばいでした

糖尿病腎症なら深刻すぎる数字 腎不全直前状態
今すぐ腎臓内科へ

どうも内科医は腎臓の悪化した患者を専門医に送らず自分で
診ようとする傾向がある 患者も自覚症状がないから月一糖尿で
通院する生活をずるずると続けてしまう。
328病弱名無しさん:2011/11/04(金) 04:36:29.46 ID:r304UicX0
クレアチニン2を超えたらずるずる悪化して将来の透析が確定。
健康人が1を大きく超えることはない。のこった部分が無理して数字をよくしている状態で
数字以上、半分以上腎臓の細胞がやられている。
腎障害を予防するにはまずACE阻害薬またはARB、確実な120以下への降圧。
該当する薬がしかるべき量出ているかどうか確認。
血糖が高いこと自体がQOL障害なのではなく合併症の発生がまずいのだから
タバコは自殺行為。LDLコレステロールや血圧の厳格なコントロール、ACEブロッカーなどで合併症は激減する。

329病弱名無しさん:2011/11/04(金) 07:57:00.65 ID:9EbO2IYd0
>>313
血糖値下がってないってA1cが平均血糖値だからさがってるじゃない。
330病弱名無しさん:2011/11/04(金) 08:00:38.80 ID:9EbO2IYd0
>>315
A1c14ってお前2ヶ月何食ったんだよw正直10以上の人の食事が
気になるわw常に口に物が入ってる状態でも10以上いくかな?。
331病弱名無しさん:2011/11/04(金) 08:12:10.17 ID:7sLFN/SD0
オズラは低学歴で相変わらずメタボ体質で毒舌で
といいとこがないな、フォローしようがない
假屋崎もお腹はポッコリ出ているんでしょうね…
332病弱名無しさん:2011/11/04(金) 08:14:26.85 ID:9EbO2IYd0
>>331
おずらより稼いでいないお前に何のフォローができようかww
333病弱名無しさん:2011/11/04(金) 08:21:02.44 ID:7sLFN/SD0
>>332
早慶上智march出てればオズラより稼いでなくても
オズラよりは上の人間であることはゆるぎない事実!
独協大ww
334病弱名無しさん:2011/11/04(金) 10:27:18.94 ID:GRIAQcxV0
>>333
稼ぎで勝ってみから言ったら?負け犬ww大学がうえだから上の人間?
お前が最大の屑だからw
335病弱名無しさん:2011/11/04(金) 10:34:16.41 ID:GRIAQcxV0
>>333
大学が上で稼ぎが下ならお前負けってなぜわかんないかな?お前の
大学は意味ないって事www
336病弱名無しさん:2011/11/04(金) 10:49:40.33 ID:04sN3ert0
イチロー松井は高卒だしねー
337病弱名無しさん:2011/11/04(金) 11:01:17.34 ID:cVJtm6rQ0
2週間に1回薬を貰いに病院へ通っているのだけど
糖尿病になり1ヶ月の為再検査

初期血糖値336
今日132 (食後1時間ちょい)

基本運動なし 野菜中心ゴマタレ愛用 お米なし 米のかわりにチーズor納豆 しじみわかめスープ
食事前に薬は飲んでいる

ゴマダレで急上昇ってのはないかもしれんね。
338病弱名無しさん:2011/11/04(金) 11:16:16.12 ID:qMJM/CWbP
>>337
病院で食後1時間の値を検査したの?
339病弱名無しさん:2011/11/04(金) 11:38:01.93 ID:oSQVg8RR0
食後1時間に受診したんだろ
340病弱名無しさん:2011/11/04(金) 12:22:44.59 ID:q4biI3wX0
ゆとりの作文だわ・・・
341病弱名無しさん:2011/11/04(金) 12:28:43.23 ID:qyWYPgdI0
オレのパソに↓のソフトが入っている、が1度も使用したことがないw。
CD-ROM版食品交換表V4

看護師なり立ての妹が、糖尿病発覚時に「糖尿病は大変だから」っと
誕生日に贈ってくれたが、ごめんよ妹・・・今からアンインストールさせて
もらいますぅぅぅぅぅぅ。
342病弱名無しさん:2011/11/04(金) 12:42:57.61 ID:q6etS7PF0
めんどくせーんだよね
食いたいモン入力したら自動的に
最適化したレシピを作ってくれるとか
らくちんなら従う気もするが。
但しより糖分を減らす調整とかもできるとより良し。
343病弱名無しさん:2011/11/04(金) 12:55:24.70 ID:RIrZTcAu0
344病弱名無しさん:2011/11/04(金) 13:20:17.86 ID:RaXjGgRn0
>>333
学歴にはいかに価値が無いか、お前のそのカキコが証明してるぞ。
お前には、この意味すら到底理解できないだろうけどね。
345病弱名無しさん:2011/11/04(金) 14:14:19.32 ID:SUxeFRz40
サラダバーで野菜食いまくれ。
346病弱名無しさん:2011/11/04(金) 14:19:54.63 ID:JJSHx1l10
糖尿の嫁から検査キット借りて血糖値を計った(針は勿論新品付け替え)

食後2時間で248w

こりゃまずいわと思い病院行ったら尿糖プラス4
248出てからヤベっと思い病院行くまでの2日間、食事以外はお茶しか飲んでないのにこれだけ出てたらやばいよね
なのに薬も出ずにジュース止めろとだけ言われて終わり

うーん、俺には分からんが何とかテストとかそういうのやるんじゃないの?
来週再検査だが、それは糖尿じゃなく肝臓の検査だし・・

予備軍の数値じゃないと思うんだが、最近はあんま薬出さんのかな?
肝心な血糖値については数値も言わないんだよ、尿糖がプラス4ですねえってだけでさ

疑問は聞きゃいいんだが、いざ肝心な場面になるとスラスラ疑問を言えないんだよなw
帰ってきてから色々思い付くのが常で
医者にもあんま質問して時間取らせるのも悪いとか思うし他の患者待ってるしなあ
347病弱名無しさん:2011/11/04(金) 14:23:32.93 ID:3uR7zL0A0
>>346
OGTTは膵臓に負荷をかけるので、明らかな糖尿病患者には実施しない。
348病弱名無しさん:2011/11/04(金) 14:29:29.47 ID:RIrZTcAu0
>>346
言われたとおり、ジュース止めて来週受診してね、血糖値の測定もまたあるから
症状出る前に見つかったから、華麗に助かる…場合が多い
349病弱名無しさん:2011/11/04(金) 14:29:42.06 ID:LREBqXuM0
>>346
病院変えて見たら?
それと合併症の検査しないといけないね
350病弱名無しさん:2011/11/04(金) 14:49:44.04 ID:JJSHx1l10
ID:RIrZTcAu0

ありがとね、バカは色々考えずにまな板の上の鯉になって来ますw
お医者さん?

>>349
一応検査が残ってるんで一通りのお勤めは果たしますw
総合病院なんでセカンドオピニオンしなくても変なところあったら医局で複数の医師が検討してくれるのではないか・・と
勝手に思い込んでるだけだけどw
合併症らしきものは亀頭包皮炎・・・

高血圧に肝炎に通風が発覚して(´・ω・`)ショボーン・・
お菓子もジュースも止めて運動しまふ('A`)
351病弱名無しさん:2011/11/04(金) 14:52:23.40 ID:OQZGQtdB0
白い炭水化物は減らせ
352病弱名無しさん:2011/11/04(金) 14:57:55.48 ID:JJSHx1l10
>>351
ウウッお米好きなんで実はそれが一番辛いのです
がんばろう

エビオス錠が高血糖、低血糖に効果的というサイト見ましたけど
エビオス実践されてる人いますか?
353病弱名無しさん:2011/11/04(金) 15:00:05.32 ID:usmdKHGlO
もちろん個人差や体質はあるでしょうけど、
アクトス15って効き目はどうなんでしょうか?
今週頭にA1c10の数値が出て処方されました。
いきなりの診断でかなりビビってます。
354病弱名無しさん:2011/11/04(金) 15:00:09.55 ID:MRtFek3b0
はなまるうどん食い過ぎちゃった・・・半額に弱いわ・・・
355病弱名無しさん:2011/11/04(金) 17:02:30.94 ID:AYXhxw++O
>>346
俺も最初の尿糖検査+4だったけど血糖値は112
以後、毎月一回病院検査だが血糖値は109〜112のラインで全く動かない
別にこれといった糖質制限もやってないし薬ももらってない
むしろ、仮に太っているなら肝臓にダメージ来てる可能性の方が高い
そうなると糖質制限をやっては絶対いけない事になる
356病弱名無しさん:2011/11/04(金) 17:15:16.08 ID:MwtiRFuv0
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1308050527/313
HbA1cだけじゃなくグリコアルブミン検査も重要ってことか、でも保健だと月にどちらか1回しか検査できないんだよね。
診察を受けたらその足で献血に行くのがベスト?
357病弱名無しさん:2011/11/04(金) 17:21:42.95 ID:q6etS7PF0
アクトスは効果てきめんですよ
うんどう全然やってないのに血糖値が安定してきた
358病弱名無しさん:2011/11/04(金) 17:27:40.66 ID:JXqfgeVG0
>>356
自分もそれを見てGA検査のため献血に行ってきた。
GA/A1c=13.9/5.2=2.7だった。
359病弱名無しさん:2011/11/04(金) 17:41:16.39 ID:WScb+qSm0
タバコやめて1年過ぎた〜〜

やっぱ調子いいわ〜〜w
360病弱名無しさん:2011/11/04(金) 17:50:16.54 ID:MNCRinfs0
お腹すいたので、焼きオニギリをレンジでチンして食べちゃった テヘッ
361病弱名無しさん:2011/11/04(金) 18:07:52.21 ID:kD0feVKCO
血液検査の結果出ました。薬服用して1ヶ月の値です
空腹時(5h)
グルコース216→104
HbA1c11.0→9.1
クレアチン0.81
尿酸3.7
総コレステロール188
中性脂肪137
アルブミン4.6

腎臓肝臓は問題ないそうです。
362病弱名無しさん:2011/11/04(金) 18:09:28.77 ID:vH2No2AO0
        ____
       ∠____\  
      /  \    /\    いらいらいらいら・・・・・・・・・・・・・・・
    /  し (>)  (<)\  
    | ∪    (__人__)  J | 
     \  u   `⌒´   /  
    ノ           \ 
  /´               ヽ
 |    l              



         ____      
       ∠____\    
      /  rデミ    \   いらっしゃーい
    /     `ー′ /でン \ 
    |     、   .ゝ    | 
     \     ヾニァ'   /  
    ノ           \ 
  /´               ヽ
 |    l
363病弱名無しさん:2011/11/04(金) 18:25:13.09 ID:+n0BRAWX0
駄菓子屋の実家からお菓子いっぱい送ってもらったけど食えねえなあ
耐糖能改善してるかわからないし
もったいないけど捨てないと
364病弱名無しさん:2011/11/04(金) 18:42:50.09 ID:MRtFek3b0
>>363
見ると手が出ちゃうからな。捨てる勇気に拍手
365病弱名無しさん:2011/11/04(金) 18:51:35.56 ID:4sWCXTOW0
おやつを少しでも食べるともっと食べたくなり過食してしまうようだったので
3食のご飯だけ食べて、おやつは全くやめにしてしまった。
366病弱名無しさん:2011/11/04(金) 19:03:16.68 ID:3uR7zL0A0
職場か知人に配りゃいいだろうに>>363
367病弱名無しさん:2011/11/04(金) 19:06:26.19 ID:A+teu63A0
自分の食べ物を減らして、その分を人に分け与えるなんて
暖かい感性あったら、そもそも糖尿病なんかに罹らない。
368病弱名無しさん:2011/11/04(金) 19:19:03.89 ID:GRIAQcxV0
>>367
いらいらすんなよwお前ら一生糖尿と付き合っていかなきゃいけないん
だからよwおっとアイスでもいただこうか。
369病弱名無しさん:2011/11/04(金) 19:23:18.23 ID:qXpk+5vo0
>>366
だよね。
食べ物は粗末にしないようにしないと逆襲を受けるよ。
370病弱名無しさん:2011/11/04(金) 19:36:54.85 ID:GW2s8mvUO
>>363

捨てるのはもったいないよ。
ご両親にも悪い…
近所の人か職場の人にでも配ればいいのに。
371病弱名無しさん:2011/11/04(金) 19:43:16.53 ID:qXpk+5vo0
>>367
そうなんだろうね。なんとなく分かる。
遺伝性が強いっからって100%遺伝する遺伝病じゃないしね。
372病弱名無しさん:2011/11/04(金) 19:43:59.49 ID:4sWCXTOW0
実家なら、病気のこと知ってるんじゃ?
辛いから送らないでと頼めば?
病気の人しかわからない気持だからね
373病弱名無しさん:2011/11/04(金) 19:44:05.46 ID:A+teu63A0

本日24:00からNHK教育で
サイエンスZERO「長寿遺伝子を呼び覚ませ!〜寿命はどこまで延ばせるか?〜」
を放送するよ。

ぜひ見てね。
374病弱名無しさん:2011/11/04(金) 19:49:28.59 ID:FKcbFmdN0
ちょっとだるかったり喉渇いたりしてたんで怖くなって病院行ったんですけど大丈夫でした。
ここ何週間かこのスレみながら糖尿について勉強しましたが知れば知るほど恐ろしい病気で
父や父方の親戚が糖尿多いのでこれからは油断しないで摂生しようと思います。
お邪魔しました。取りあえず病気じゃなくて良かったです。もっと言うと病気じゃなくても
病人おちょくって現実社会でバカにされてる憂さ晴らしするような>>368みたいな人生じゃなくて本当に良かった。
375病弱名無しさん:2011/11/04(金) 19:54:38.39 ID:+n0BRAWX0
>>366-370
職場で大量の配るのは気を遣わせるだけで迷惑になるだけだし
地元のホームレス支援団体に電話して持ち込みに行ってきたけど
基本的には捨てるのも配るのも個々人の勝手だな
日本の流通システムの中で食べられずに廃棄される食物の割合は半数超えてるし

あと贈り物は笑顔で受け取った時点で後は受け取った側の事情や裁量に任せないと
自分が他人に恩を押し売りする卑しい人間になるからね
そっちの方がよっぽど両親に申し訳ないよ
376病弱名無しさん:2011/11/04(金) 20:36:29.24 ID:3uR7zL0A0
>>375
あ゛? 話作ってんじゃねえよ。
実家から送ってくる量でそんな大げさな話になるわけないだろ。
377病弱名無しさん:2011/11/04(金) 20:38:38.23 ID:+n0BRAWX0
>>376
電話して持ち込めば普通に引き取ってもらえるよ?
炊き出しとかしてるところはお米の寄付も歓迎してるし
378病弱名無しさん:2011/11/04(金) 21:43:50.00 ID:uW1PArpc0
>>363
人からもらうものってやたら甘いものが多いね
つきあいが多い人だとほんと困るな
誰かにやりなっていう人がいるけど
そうなると、結局またお返しをもらうはめになって甘いものもらうことになるし
いらないって断るとカドが立つし
もうつきあいを辞めるつもりでいらないって言うしかないね
遠慮してると思われてしつこく受け取るまですすめる人もいるから
379病弱名無しさん:2011/11/04(金) 21:45:46.32 ID:1DXZ2/5R0
今夜はご飯を食べるのはやめまして、肉まん4個食べました
380病弱名無しさん:2011/11/04(金) 21:48:08.11 ID:uW1PArpc0
糖尿病っていうと年寄りの病気ってイメージをもってる人が多いので
この年でなってるとは思わず、へたな断り方をすると
捨てゼリフで「なんだ、もう目暗の年寄りか
車椅子でも用意しておけ、インポ野郎」とかって言われるから嫌だわ
381病弱名無しさん:2011/11/04(金) 21:49:22.14 ID:q6etS7PF0
>>379
えらいえらいw

>>378
人に物贈る時は難しいね
高級珍味セットとかも塩分多いし・・・
商品券とかが一番なのか・・・
382病弱名無しさん:2011/11/04(金) 21:53:42.56 ID:3zCO/qtL0
糖尿病っぽいけど医者行ってない人
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1266737206/640

640 名前:病弱名無しさん[] 投稿日:2011/11/04(金) 20:32:54.28 ID:502zqRjF0
今日病院で血液と尿検査したところ糖尿病と言われた
HbA1c 15.8
血糖 322
LDL-C 192
総コレステロール 272
ケトン体定性 3+
来週から入院だそうです orz
383病弱名無しさん:2011/11/04(金) 21:55:34.81 ID:MRtFek3b0
>>382
15.8って・・・
384病弱名無しさん:2011/11/04(金) 21:59:25.82 ID:zVY9RKyH0
つけ麺食っちゃった
ウォーキングいてくる
385病弱名無しさん:2011/11/04(金) 22:09:03.31 ID:4sWCXTOW0
すごい勢いで日本で糖尿病が増えてる原因は何なのかなあ
386病弱名無しさん:2011/11/04(金) 22:11:00.02 ID:q6etS7PF0
>>385
糖尿病を減らすための施策をしない政治が悪い
387病弱名無しさん:2011/11/04(金) 22:14:47.52 ID:mJeVteGu0
>>385
・昔は薬と言われていた砂糖を普通に摂取している
・昔は年に数回しか食べられなかった白いご飯をいつも食べている
・スイーツって何
要するに食べ過
だと思うw
388病弱名無しさん:2011/11/04(金) 22:21:35.27 ID:muUjC0nq0
>>326
尿検査はしましたが特段悪いとは
言われてませんが入院した時から
食事は糖尿+腎臓食になってましたし
さぬ
むわ。蛋白制限60g/日とはなっです
検査項目から外れるもんなんかな?
僕の場合は大丈夫です
しっかり医者に腎臓もロックオンされてます。
ご心配ありがとうございます。
389病弱名無しさん:2011/11/04(金) 22:28:52.79 ID:A+teu63A0
>>385
こ20年くらいでアブラ食いが激増したから。
アブラ食いは、高脂血症を招き、内臓脂肪・肝脂肪を増やし
ケトン体質にして糖代謝の悪い体にするからね。

(すでに体中アブラだらけなので、糖を体脂肪として蓄積しにくい
体にしてしまう→そのためすい臓のインシュリン分泌が増すが
増せども増せども、アブラ食いのため食習慣で脂肪として蓄積できず
とうとう、すい臓は悲鳴を上げ、血中の糖があふれかえる)

昔の人は、肉もアブラもほとんど食わず、ほぼ炭水化物オンリーだったから
糖代謝が健全な状態に保たれ、糖尿病なんて限りなくゼロだった。

日本人は、もともと脂肪をつけにくい体質の人が多いので、アブラ食いは
欧米人や黒人よりも遥かに危険。
390病弱名無しさん:2011/11/04(金) 22:30:54.46 ID:uW1PArpc0
砂糖を毛嫌いしてたんだけど(もちろん糖尿病がひどくなってからだけど)
実際は人工甘味料のほうがさらに食欲がわいて良くないらしいね
前にも甘いものが食べたくてたまらなくなるっていう人もいたし
精神病もひどくなって統合失調症になるっていう話だし、
痴呆症、統合失調症もひどくなるのも嫌だから
今はシュガーカットを少量だけ使ってコーヒーは飲んでる
391病弱名無しさん:2011/11/04(金) 22:33:38.90 ID:mJeVteGu0
>>389
貴方の行っていることはある意味正しい

でも、ある意図を感じるのは俺だけだろうか?

で、糖尿病患者は炭水化物を食べてもいいんですか?
392病弱名無しさん:2011/11/04(金) 22:35:43.20 ID:mJeVteGu0
はは・・
行っていること×
言っていること○
スマソ
393病弱名無しさん:2011/11/04(金) 22:36:56.37 ID:4sWCXTOW0
皆さんレスありがとう。
健常者は健康に生きて日本の未来をよくしていってほしいよ。
自分はいかに少しでも生きられるかだな。
ものの整理もしていき、いつも身奇麗でいたいよ。
いつでも悔いがないように。
394病弱名無しさん:2011/11/04(金) 22:38:05.67 ID:jd6JxNgV0
今夜の晩ご飯

・なすの煮物
・ころっけとメンチ
・漬け物
・みそしる
・マカロニサラダ
・ごはん茶碗に一杯。

2時間後、151じょーん。
395病弱名無しさん:2011/11/04(金) 22:39:30.19 ID:A+teu63A0
>>391
>糖尿病患者は炭水化物を食べてもいいんですか?

発症してしまったら残念だけど・・。
糖代謝機能そのものが崩壊しかかっているんだから。
自前で糖を脂肪に変えることも燃焼することが困難。

かといって、アブラでエネルギー源を代用しようとすれば、
さらに重度のケトン体質になって、高脂血症・動脈硬化・
内臓脂肪蓄積・脂肪肝・腎臓障害などさまざまな弊害が出てくる。

基本小食にして、ゆる〜〜い有酸素運動で無理をせずいたわり
ひたすら節制するしかないね。
396病弱名無しさん:2011/11/04(金) 22:42:51.79 ID:aKQeO/320
>>391
好きにしなはれ

糖質制限食で「おサルの躁状態」で女追っかけ回して元気に生きるもよし
投薬に頼るも自己責任
運動療法で、台風の日もランニングするもよしw
397病弱名無しさん:2011/11/04(金) 22:45:17.99 ID:4sWCXTOW0
運動したほうがいいとか、しないほうがいいとか、
様々な説があって個人差が大きくて難しいね。
398病弱名無しさん:2011/11/04(金) 22:46:03.85 ID:mJeVteGu0
>>395
極端だね。ケトン体質って
普通に運動とカーボカウントしていれば必要エネルギーや栄養をとれる

ケトン状態がどんな状況で派生するか教えていただけませんでしょうかw
399病弱名無しさん:2011/11/04(金) 22:53:31.00 ID:aKQeO/320
>>397
「遅いウォーキング」で

【充分な効果】が出る人と少ししか出ない人がいる。

負荷上げ過ぎると、かえって血糖値上昇して糖尿病悪化する人もいるww
遅いウォーキングは「効果小」でも良ければ万人にお勧めwww
400病弱名無しさん:2011/11/04(金) 23:01:56.88 ID:A+teu63A0
すでに血管弱ってるんで有酸素運動もやりようだね。
脂肪燃焼を主眼に置くならゆるゆるで長時間。
糖燃焼を主眼に置くならきつめの中時間。

筋トレだけは血管壊すんで、すでに細胞分裂終了モードで
修復能力を失ってるなら止めておいたほうがいいよ。
401病弱名無しさん:2011/11/04(金) 23:04:31.48 ID:aKQeO/320
>>400
ゆるゆる
きつめ

これが各人異なるのが難点です><

筋トレは、細胞分裂できているヤツは実行した方がいいよ
402病弱名無しさん:2011/11/04(金) 23:06:28.43 ID:mJeVteGu0
>400
ケトン体質はどうしたんですか?
質問に答えず、他の人にアドバイスですかw
403病弱名無しさん:2011/11/04(金) 23:07:16.01 ID:qMJM/CWbP
>>385
コンビニと自販機のせいかと

コンビニで売ってるものが炭水化物と油の固まりだし、そんな店がクルマで1分走るごとにある
田舎ほど糖尿病が多いのもクルマ社会とコンビニのせい
404病弱名無しさん:2011/11/04(金) 23:10:01.94 ID:aKQeO/320
>>402
ケトン脳の欠点

食品交換表が全く読めない程度の脳みそになるw

ケトン脳の利点

躁状態で羞恥心がなくなり女を口説け、ピンピン立ちになる

害もあるから、「世間体気にするヤツ」は止めとけ。
オレは妻に平手打ち食らったw
405病弱名無しさん:2011/11/04(金) 23:10:44.24 ID:R2Vtg29k0
>>385
食生活の変化と思われがちだけど(もちろんそれもあるが)、
実は自動車の普及率とよく相関してるって聞いたことがある。
406病弱名無しさん:2011/11/04(金) 23:16:59.53 ID:uW1PArpc0
>>401
筋トレって言ったらえらく怒りをもってた人がいたけど
このスレもそれこそ、ご老人で血管が爆発しそうな人から
初期でほんとうに筋トレでよくなるレベルまでいろいろいるから
あくまでも、もう失明寸前のような人にはすすめないけど
自分の場合は筋トレで一応だいぶ楽になってきた
あきらかに糖尿の症状(頻尿、食後の眠気、のどがやたら乾く、
めまい、歯周病)とかにも効果が出てきてるし
軽い筋トレ少しと軽めの有酸素運動(30分くらい)を1日おきくらいで
いいと思う
407病弱名無しさん:2011/11/04(金) 23:17:54.57 ID:AKIQ2Ymq0
おいお前達。大根って、もしかして血糖値暴アゲしないか?

何かの間違いだろうか。。。
他にも怪しい食品はあったのだが、大根がなんか一番怪しい気がする。
ネットで調べたら、「大根は実は上がる」と言ってる人もいるし。

明日、同じ条件、同じ食事(から、大根サラダ抜き)
をやってみて確かめるが。
408病弱名無しさん:2011/11/04(金) 23:20:55.95 ID:3zCO/qtL0
手当たり次第に絡んで議論を挑んで、結局は「カス」か「バカ」しか返せなくなる何時もの人 >> ID:mJeVteGu0
409病弱名無しさん:2011/11/04(金) 23:28:58.11 ID:aKQeO/320
>>407
大根は血糖値爆上げ

特に「首」と「中心部」
自殺して家族に保険金残したいヤツはどんどん食え。
「投身自殺」と違って保険金満額支給www
410病弱名無しさん:2011/11/04(金) 23:32:37.05 ID:qMJM/CWbP
>>407
大根では上がらんよ
糖質が100グラム中、たった2.7グラム
http://wholefoodcatalog.com/food/%E3%81%A0%E3%81%84%E3%81%93%E3%82%93(%E6%A0%B9%E3%80%81%E7%9A%AE%E3%81%A4%E3%81%8D%E3%80%81%E7%94%9F)/nutrients/
411病弱名無しさん:2011/11/04(金) 23:33:42.03 ID:aKQeO/320
>>410
お前、大根の重さも知らないのかよwww
412病弱名無しさん:2011/11/04(金) 23:49:17.24 ID:q6etS7PF0
大根餅は、米粉と大根で作るのですがやはり危険ですか
413病弱名無しさん:2011/11/04(金) 23:52:06.39 ID:aKQeO/320
>>412
中華料理好きかw
食いたければ食えばいいじゃんww

「米粉」だけで「致死量」到達じゃん
保険金満額支給狙いますか?www
414病弱名無しさん:2011/11/05(土) 00:03:54.37 ID:ZQy2v1LW0
ダイドードリンコの自販機で、「糖の吸収をおだやかにする。」というブラックコーヒーを見付けた。
有効成分は難消化性デキストリン6g。今から糖質80gのカステラで負荷試験だw
運動直後で若干反発したか食前値は100。
415病弱名無しさん:2011/11/05(土) 00:04:05.62 ID:MXQtCj630
NHK教育TVで面白い番組やってる。。
416病弱名無しさん:2011/11/05(土) 01:16:32.64 ID:pdSrfD0K0
香川県って糖尿病ワースト1なんだってなw
うどんってやっぱやばかったんだな
417病弱名無しさん:2011/11/05(土) 01:21:08.94 ID:pdSrfD0K0
4月と比べて血糖値が上がらなくなってきた。
空腹は同じで前から低いんだけど食後が200近くよくいっていたのに
最近は滅多に150以上をみなくなった。さっきもパスタで110だったんだが
勿論何もしていなかったわけじゃない。
毎日1万歩(以前数百歩)筋トレやってきた。ただ体重は余りかわってない。元々細いから。
負荷試験で、二時間値175のやばい境界型だったが、今ならもう少し低いだろうか。
418病弱名無しさん:2011/11/05(土) 01:23:54.79 ID:pdSrfD0K0
↑書き忘れましたが
たまたま2ヶ月間ほど、毒されて糖質制限やってました。すぐやめて普通の食事にしたけど
もしかしてそれがよかったのか。
同じ物を食べても以前のようにあがりません
運動は10倍くらいやりましたが体重が減ったわけじゃないのに何故よくなったのでしょうか
419病弱名無しさん:2011/11/05(土) 01:33:04.91 ID:ZQy2v1LW0
1時間値152。まあ、微妙には効いたと思える数字かな。気休めの域には違いないが。

>>417
それはおめでとう。運動により、糖の取り組み口が増えたからでは?
若しくは、定説でいうところのGLUT-4の活性化といったところか。
グリコーゲンが減っているときは、急速に取り込むことができるから単にそういう理由かも知れないし
インスリンの必要量が足りるようになり、プールされていたものが適切に放出されているからかも知れない。
420病弱名無しさん:2011/11/05(土) 01:43:02.50 ID:rp1oOHK70
餅が食べたいお(´・ω・`)
421病弱名無しさん:2011/11/05(土) 06:54:12.08 ID:tHux29HD0
ID:aKQeO/320
こいつ痛いなw馬鹿は黙ってろよ。大根の重さとかw水分が多くて重く
なるのは当たり前なのにwww俺馬鹿嫌いやわw
422病弱名無しさん:2011/11/05(土) 07:01:22.50 ID:x3baYWqt0
>>355 むしろ、仮に太っているなら肝臓にダメージ来てる可能性の方が高い
そうなると糖質制限をやっては絶対いけない事になる

太っていて脂肪肝だと、糖質制限はよくないんでしょうか?
糖質制限を始めて3週間ですが、不安になってきました。
423363:2011/11/05(土) 07:08:15.30 ID:4cTOOmDuP
>>421
だよな。体重60キロの人が俺のチンポは59キロもあるって
言ってる様なもんだろ
424病弱名無しさん:2011/11/05(土) 07:11:07.77 ID:3zJVWx+60
なんでもそうだけど食いすぎはよくない
キャベツが一番いいらしいね
食前にキャベツ食べるっていうのはおしゃれなギャルの間では
ダイエットにいいって言うんで評判
425病弱名無しさん:2011/11/05(土) 07:36:59.97 ID:tHux29HD0
>>423
お前がID:aKQeO/320だろ。363は下げてないからな。下げてて馬鹿な例え
してる時点でお前同一人物だなw成りすまししようと思っても無駄。
お前馬鹿だからすぐばれるww

>>424
おしゃれなギャル・・・・死語だし
426病弱名無しさん:2011/11/05(土) 09:29:10.80 ID:F75BhozNO
>>422
教えてあげよう
弱った肝臓は糖質高エネルギーで補わないと機能が回復しない
脂肪肝が原因で肝機能障害ならNASHが有名だが糖質抜きだと痩せるだけになってしまう
糖質をきっちり取って尚且つ運動する事が肝機能には一番良い事
寝る前に炭水化物を取る事も弱った肝機能には奨励されており糖質制限は逆行してるシロモノになる
427病弱名無しさん:2011/11/05(土) 09:41:05.69 ID:9nzU98bS0
うわっつ!! ここはいつ来ても荒れてるね!^^
428病弱名無しさん:2011/11/05(土) 09:51:09.54 ID:MXQtCj630
健常者だってアブラ食いは、糖尿病の引き金になるのに、

糖尿病になって血迷い、さらにアブラ食いに走ると
内蔵全体スペックの致命的悪化(肝臓・胆嚢・腎臓・動脈・心臓)を招くのは事実。
429病弱名無しさん:2011/11/05(土) 09:54:41.80 ID:G7/JI6ok0
お好み焼きなら食べたっていいよね
430病弱名無しさん:2011/11/05(土) 09:55:17.74 ID:WRTmsdz90
ロー100で105円で買った、すがきや富山ブラックカップ麺に
マンナン入りご飯投入〜!うめぇ〜www
431病弱名無しさん:2011/11/05(土) 10:08:09.43 ID:AQ3D68p70
辛ラーメンを食ったら全部どんぶりに戻したよ
432病弱名無しさん:2011/11/05(土) 10:24:33.87 ID:AY4Q4hHc0
俺の住んでいる所は田舎で、ご近所さんは農家が多い。
お裾分けも半端じゃない。キャベツ、超大きい白菜、ごぼう、ねぎ、大根
さつま芋、じゃが芋、長芋、米、ほうれん草、小松菜、ブロッコリー、菊
米や芋類を除けば、糖尿病の俺にとって重宝している。
433病弱名無しさん:2011/11/05(土) 10:24:57.82 ID:a1Dl+BtJ0
地中海料理ってオリーブ油とかよく使うけど、
知友会料理を食べてる民族には糖尿が多いのかな?油取るのが悪いとすると。
地中海料理はむしろ健康によいとか聞いたけど違うのかな
434病弱名無しさん:2011/11/05(土) 10:34:08.54 ID:p/CY6Cag0
>>423
ばれたからって黙るかwwwもう出てくんなよw
435病弱名無しさん:2011/11/05(土) 10:35:14.83 ID:G7/JI6ok0
>>434
お前死ね
436病弱名無しさん:2011/11/05(土) 10:35:46.46 ID:gq80p8LS0
>>433
糖尿病患者少ない > 地中海
紛争とかで足落ちたり命落とす方が多いかも
437病弱名無しさん:2011/11/05(土) 10:35:50.40 ID:G7/JI6ok0
いや生きろ
生きて苦しめ
失明、脚壊疽、透析
芋虫みたいな常態で長生きしろwwwww
438病弱名無しさん:2011/11/05(土) 10:36:21.07 ID:cBfUK8po0
ちょっとクサくてバカになってる奴が大杉www
439病弱名無しさん:2011/11/05(土) 10:38:55.31 ID:gq80p8LS0
>>438
週刊新潮にまで揶揄されたからな、オレたち糖質制限食信者、ウッキー!
440病弱名無しさん:2011/11/05(土) 10:43:26.75 ID:nfzK90mm0
>>439
α波とβ-エンドロフィン出まくりですね。
441病弱名無しさん:2011/11/05(土) 10:46:18.42 ID:9nzU98bS0
>>437
それ糖尿ダルマっていうんだよ^^
442363:2011/11/05(土) 11:13:25.59 ID:4cTOOmDuP
>>439
俺たちゃ妖怪人間なのさ

ベロ 『オイラ、ペロってんだ』
ベラ 『アタイの歯は痛いよ』
ベム 『そこまでだ』
443病弱名無しさん:2011/11/05(土) 11:24:23.52 ID:p/CY6Cag0
>>442
嫌お前はただの糖尿病で馬鹿なだけ。妖怪は顔だけでしょw
444病弱名無しさん:2011/11/05(土) 11:24:27.02 ID:s4io9ZLK0
>>429
お好み焼きとかうどんとか、小麦粉の固まりは後から上がってくる。ただ、自己分泌がある程度以上残っていれば気にする必要はないと思う。俺は1型で超速効型インスリンを使ってるから、2度打ちになってしまう。
445病弱名無しさん:2011/11/05(土) 11:28:26.55 ID:G7/JI6ok0
>>443
そのうち目が潰れるぞう
脚先も腐ってくるぞう
お前が嫌だと思ってるところからくぞう
近いうちに腹膜透析だ
446病弱名無しさん:2011/11/05(土) 11:48:23.40 ID:+YnE28Gr0
さて、ウォーキングしてくるか(´・ω・`)
447病弱名無しさん:2011/11/05(土) 12:29:06.16 ID:cBfUK8po0
腹膜透析は自分で自宅で好きな時にできるから便利、なのか?
448病弱名無しさん:2011/11/05(土) 12:53:33.06 ID:+wfEQtKA0
そのうち腹膜炎起こして手が付けられなくなるぞ。
449病弱名無しさん:2011/11/05(土) 12:56:07.71 ID:tyhDGngv0
中傷合戦やってるレベルのヴァカに
腹膜透析は無理。

画面に張り付いてるうちに腹膜炎やらかすわww
450病弱名無しさん:2011/11/05(土) 13:58:11.91 ID:Ddjw8Jpx0
>>449
詳しいですねえ
いつか自分に起こる事態を恐れているんだな
起こるようお前が嫌だと思ってるところから壊れていくぞう
451病弱名無しさん:2011/11/05(土) 14:18:22.72 ID:VWxuo92c0
>>259
オレ part169 あたりのスレで紹介されてた ka-bokaunto.pdf ってファイル持ってるけど
こんなのとは違うのか?
いまググってみたら 404 Not Found だった… 一応USBにもバックアップしとこ。
452病弱名無しさん:2011/11/05(土) 14:36:05.88 ID:EiP/MmOx0
>>425
いや、ダイエットに熱心なギャルと糖尿病患者とでは話が合うんだよ
食うもんもだいたい同じようなもんだし
それにギャルのほうがダイエットやらに熱心で知識も豊富
453病弱名無しさん:2011/11/05(土) 14:45:11.02 ID:bbAuzgtA0
白い炭水化物は避けろ
454病弱名無しさん:2011/11/05(土) 14:46:02.42 ID:OytBeDZg0
>>453
肉まん買ってこようと思うんだけど、
ヤマザキに肉まんと中村屋の肉まんどっちがお奨めなのか教えてくれよ(´・ω・`)
455病弱名無しさん:2011/11/05(土) 15:13:52.58 ID:8Jd2nzbu0
>>450
しっしっ 
456病弱名無しさん:2011/11/05(土) 15:31:51.70 ID:f7tGk5lZ0
>>454
さっさと死んで来い
457病弱名無しさん:2011/11/05(土) 16:26:22.86 ID:fezajCYcO
スニッカーズのミニ3つを夜中に食べちゃったみたいだ
起きて血糖測定したら92だったけど信用できない
夕食後の血糖170あったし

458病弱名無しさん:2011/11/05(土) 16:37:29.45 ID:MXQtCj630
ブタみたいにアブラ糖を食っちゃ寝してないで、たまにはジョギングでもしてこい
459病弱名無しさん:2011/11/05(土) 16:54:46.23 ID:RYyjzgqe0
豚はアブラ糖を食っちゃ寝はしていないと思うぞ。
460病弱名無しさん:2011/11/05(土) 17:03:38.62 ID:WRTmsdz90
http://www.riska.co.jp/catalog/page2/item9.html
これ買ってる。
冷凍庫に常備して、10時のおやつと3時のおやつに一本ずつ。
461病弱名無しさん:2011/11/05(土) 17:16:34.55 ID:Mu7BSJgaP
>>456
あんまん買ってやるから落ち着けお(´・ω・`)
462病弱名無しさん:2011/11/05(土) 17:20:15.13 ID:WRTmsdz90
>>460
一本54Kcal 炭水化物4.9g
463病弱名無しさん:2011/11/05(土) 17:22:45.41 ID:fhrJ6Yay0
早朝の今日の健康チェックしたけど
俺はもうカンカイレベルだな。
合併症で有るのに健康診断でもひっからないw


新しい糖尿診断基準

空腹126以上
ブドウ糖負荷2時間値および随時血糖値200以上
またはA1C6.1以上
464病弱名無しさん:2011/11/05(土) 17:25:28.35 ID:u2D6mbxd0
薬師丸ひろ子「解寛・・・」
465病弱名無しさん:2011/11/05(土) 17:33:40.89 ID:LN3+cttsO
もともと痩せ型なのに糖尿病予備軍と言われた。
食べなさすぎと言われた。
昔に比べストレスで酒の量が増えたのだが、酒をやめたらいいのか?
466病弱名無しさん:2011/11/05(土) 17:35:58.15 ID:HKg+xu/S0
>>465
誰に言われた?
なぜ、その人に問わない
467病弱名無しさん:2011/11/05(土) 17:40:49.35 ID:M7jq53Br0
糖尿病にも寛解ってあるんだ
468病弱名無しさん:2011/11/05(土) 17:41:01.22 ID:LN3+cttsO
>>466
書き方下手ですまん
病院と栄養士に言われた
469465:2011/11/05(土) 17:43:39.02 ID:4cTOOmDuP
>>466
神様に言われたんだYO!!
470465:2011/11/05(土) 17:45:49.43 ID:4cTOOmDuP
阿部寛解
471病弱名無しさん:2011/11/05(土) 18:16:18.96 ID:F7banYky0
        ____
       ∠____\  
      /  \    /\    いらいらいらいら・・・・・・・・・・・・・・・
    /  し (>)  (<)\  
    | ∪    (__人__)  J | 
     \  u   `⌒´   /  
    ノ           \ 
  /´               ヽ
 |    l              



         ____      
       ∠____\    
      /  rデミ    \   食べたい!
    /     `ー′ /でン \ 
    |     、   .ゝ    | 
     \     ヾニァ'   /  
    ノ           \ 
  /´               ヽ
 |    l
472病弱名無しさん:2011/11/05(土) 18:27:52.12 ID:1YH8hTlj0
>>465
やめて見りゃわかるだろ。
473病弱名無しさん:2011/11/05(土) 19:05:15.63 ID:pmlkWmlb0
自演してる奴にいたい奴に馬鹿にwwwここは哀れなやつしかいねぇwww
さぁアイス食うかw
474病弱名無しさん:2011/11/05(土) 19:12:50.95 ID:tVFbO0d/0
>>388
327 328の言われる通り
もっと自分の病気を調べ認識し、医者を選んだ方がいい。
糖尿病を軽く診ている医者は、年間何人透析患者を増やす事を考えている。
透析になれば国から一人当たり500万円出るし×人数と考えている。
今の医者まかせにすると大変な事になる。
もっと真剣に考えて。


475 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/11/05(土) 19:22:21.14 ID:lFB9rIUr0
>>474
それって本当ですか?
腹膜透析、血液透析関係なしにですか?
476病弱名無しさん:2011/11/05(土) 19:38:31.00 ID:AQ3D68p70
アメリカン・ドッグ5本食った
477病弱名無しさん:2011/11/05(土) 19:55:00.13 ID:bbAuzgtA0
糖尿から透析になったら、長くはもたないよな
新ブラックジャックによろしく
後半のを立ち読みして泣けて来た
478病弱名無しさん:2011/11/05(土) 19:56:05.29 ID:cBfUK8po0
オカルトを真に受けんなよ
479病弱名無しさん:2011/11/05(土) 20:55:21.45 ID:0S4hVH3z0
最近ちょい片田舎のウチの近くで開院した腎透析センターは
送迎車がベンツのミニバンだっちゃ
480病弱名無しさん:2011/11/05(土) 21:13:18.38 ID:u2D6mbxd0
透析患者は金の卵だもんな
病院から見れば売り上げ500万うpwww
そりゃ糖尿になってもしっかり糖質クイナサイって言うわw
481病弱名無しさん:2011/11/05(土) 21:59:18.28 ID:M7jq53Br0
http://twitpic.com/7aps95

関係ないけど拡散希望で見てね。
食べ物注意で危険厨は糖尿まがいの食生活だわw
482病弱名無しさん:2011/11/05(土) 22:02:31.72 ID:f7tGk5lZ0
透析患者がいなくなっちゃったら大変な痛手だもんな。
わざわざオイシイ患者を減らすわけがないw
483病弱名無しさん:2011/11/05(土) 22:18:07.42 ID:uXBP4ljo0
コイツ >>474 >> ID:tVFbO0d/0
毎度毎度新参を脅かす書き込みばかりしてるゴミか!
真面目にちゃんと糖尿病と糖尿病腎症の治療受けて、HbA1c下がってきて腎臓食にしてる患者に、何がしたいんだ??
悪意の塊なだけの書き込みはするな
きっと、自分の人生や周囲の人間に恨み辛みがあるんだろうな
484病弱名無しさん:2011/11/05(土) 22:20:53.77 ID:WV/1TGNk0
つ 自己愛性人格障害ww
485病弱名無しさん:2011/11/05(土) 22:28:27.38 ID:uXBP4ljo0
なるほど、精神の病気の方じゃ治らないな
486病弱名無しさん:2011/11/05(土) 23:04:05.02 ID:9LbwpwptO
糖尿病患者を食い物にしてる医者が居る事は事実としてある。
頼れるのは己のみ。
487病弱名無しさん:2011/11/05(土) 23:28:06.49 ID:yY5+gjSzO
糖尿病になって1ヶ月過ぎたよ。
酒は一滴も飲んでない禁酒出来たけど…
タバコがやめれない
量は減らしたけどどうすりゃいいものか?
488病弱名無しさん:2011/11/05(土) 23:29:40.08 ID:gm0Eqp680
べつに糖尿だからたばこを止めるなんて必要ないだろ?
一日、一箱くらいなら80歳まで生きられるよ。
489病弱名無しさん:2011/11/05(土) 23:33:00.67 ID:WRTmsdz90
>>487
害があるのは知ってるだろうけど、じっくりと怖い記事を読めば
やめられないかな?
http://www.nagayoku.com/blood/cigarette/
http://www.kma.jp/kosino/dm/tabaco.html
http://allabout.co.jp/gm/gc/300443/
http://kettouti.naosou.info/27/30/000066.php
490病弱名無しさん:2011/11/05(土) 23:39:23.81 ID:bbAuzgtA0
>>488
死ね
491病弱名無しさん:2011/11/05(土) 23:56:19.40 ID:pdSrfD0K0
境界型です。
自己最高記録の(自分が見たナカでは、恐らくそれ以上にはなったことある)197をマークしてしまった。
炭水化物は80gくらいかな…。
焦って20分ほど散歩したら、102まで一気に下がった。
これはあがりやすいけど、下がり安い食べ物を食べたってことでしょうか。
492病弱名無しさん:2011/11/06(日) 00:29:56.09 ID:QWFpU0UKO
もうけてるくせに施設の設備はいまいちな所がほぼ テレビは無いしさクリニックなんて体調わるくしたらすぐ救急車呼ぶし金だけ儲けて丸投げ
493病弱名無しさん:2011/11/06(日) 00:30:08.88 ID:EUg9T9qg0
カロリー制限ってサーチュイン遺伝子を活発化させて
長生きできるんだってね
494病弱名無しさん:2011/11/06(日) 00:55:17.12 ID:fTXAPJbK0
>>487
本数減らすとかでなく、
スパッと、一気に止めるのがポイント。

あと、今は、タバコ止める為の薬を医者に行けばもらえる。
結構、効くらしい。それで止めた人いる。
495病弱名無しさん:2011/11/06(日) 00:57:16.99 ID:Qfy6+F9+0
まいった
マグミット朝晩飲んでるのに
便秘で大変やった
教育入院中も便秘で看護婦さんに
浣腸してもらったが自宅だと
100%自力だからなぁ
496病弱名無しさん:2011/11/06(日) 01:28:24.71 ID:PUrP1tBi0
糖尿って
会社の年2回のおざなり集団検診の
尿検査だとわからないものですか?
497病弱名無しさん:2011/11/06(日) 01:50:44.46 ID:ILxbASQG0
>>496
モチロンわかるよ。
ただし、尿糖が出てる状態だから
それなりに進行した段階でのことだけどね
498病弱名無しさん:2011/11/06(日) 01:55:41.74 ID:pK1nohBK0
久しぶりにこのスレにきました。この1年間アクトスのおかげで6,2ぐらいを保っていたのに、
ヨーロッパで男性の膀胱ガンが多いとの理由で、メトグルコ4錠に変わってしまった。
それで7,7に跳ね上がってしまいました。女性なんですが、仕方ないですかね。
膀胱ガンェ
499病弱名無しさん:2011/11/06(日) 02:38:53.34 ID:YGGURXir0
1.5も上がったのなら別の原因だろう。無投薬と比較しても1.5の差はなかなかつかないよ。
統計的には単剤で1.5下げる力はアクトスにもメトグルコにも無い。
500病弱名無しさん:2011/11/06(日) 07:20:30.63 ID:5c6BXRA20
>>498
だいたい薬の力で6,2を保ってるって言う数値ではないぞ。何が仕方ないだ。
運動や食事してなくて薬で病気に頼ろうとするな。7,7に上がったのは
食事や運動をしないのが理由でしょ。自分の食事に聞いてみたら
数値がなぜあがったかわかるでしょ。
501病弱名無しさん:2011/11/06(日) 07:23:43.37 ID:wcNsv5Z10
>>496
分かりはするのだけど、
血糖値ってのは、状況(食後や運動後)によって
上がったり下がったりするものだから、
本当は糖尿なのに、丁度、血糖値が下がった時の尿検査だと
引っかからない事になる。

俺は糖尿でも、今年の尿検査は異常なしだったもん。
それでも、糖尿は糖尿だ。

気になるなら、クリニックに行ってHba1cを調べた方がいいよ。
2、3000円で済むし、これなら確実。
502病弱名無しさん:2011/11/06(日) 07:31:15.69 ID:16MEE4qnO
糖尿ワッショイφ(゜゜)ノ゜
糖尿は数値の上下動があっても基本的に治りません
一時的に良くなってもあっさり悪化するのも糖尿の特色
糖質制限してもそれは全く何も変わりません
503病弱名無しさん:2011/11/06(日) 07:32:27.76 ID:H0E81Y0x0
頭おかしいなこいつ かわいそうに
504病弱名無しさん:2011/11/06(日) 07:41:17.75 ID:5c6BXRA20
>>502
無知だなwあっさり悪化するなら皆目いかれたり腎臓いかれたりしとるわw
お前は無知の上に恥さらしwwっていうか糖尿の数値って何?
血糖値の事?A1cのこと?それとも馬鹿のこと?
505病弱名無しさん:2011/11/06(日) 07:58:17.49 ID:K/1aDwEl0
カラダのキモチで知ったコト。
14日が「世界糖尿病デー」だということ。

他は、糖尿病なら常識のことしかやってなかった。
506病弱名無しさん:2011/11/06(日) 08:13:57.44 ID:IKTlkSPo0
カラダのキモチの内容を
教えて下さい。
507ブラジャ ◆fHUDY9dFJs :2011/11/06(日) 08:42:43.70 ID:mNQHWFhM0
みんな生きてるか〜
508病弱名無しさん:2011/11/06(日) 08:45:36.52 ID:F3dHPewV0
>>498です。
確かに運動はしていませんが、食事はがんばっています。
仕事をしていると7%代、仕事をやめると5%代という数値を
繰り返しています。医者はストレスも関係あると言っています。
ちなみに、アクトスのおかげと言ったのも医者です。
509病弱名無しさん:2011/11/06(日) 08:46:34.83 ID:5AbDLEuP0
ここの人たちってなんでいつもイライラしてて異常に攻撃的なの?
510ブラジャ ◆fHUDY9dFJs :2011/11/06(日) 08:50:31.82 ID:mNQHWFhM0
6.2で上等じゃないか、あまりキチキチにしてるとストレス溜まるよ
女はアクトス普通に継続してて問題ないとオモ
511病弱名無しさん:2011/11/06(日) 09:08:20.12 ID:mFv/GKmP0
>>508
誰にでもストレスはあるし強いストレスが膵臓のきたって
ことだよね?
他の病気を発症する人もあるんだからもともと体質なんだろうね。
片親が糖尿病だと不安ではあるな。
512病弱名無しさん:2011/11/06(日) 09:37:52.93 ID:yrg9qIxb0
久しぶりだなブラジャ
513病弱名無しさん:2011/11/06(日) 09:43:33.12 ID:cmnumiz50
ブラジャ ◆fHUDY9dFJs
久しぶりに基地外登場
日頃はIDコロコロ変えながらバカなコメ書き込む
こいつ気持ち悪すぎ
514病弱名無しさん:2011/11/06(日) 09:51:36.20 ID:fFBYdvhs0
糖尿病に罹りやすい性格やライフスタイルというのはある。

@ 自分に甘く他人にはとても厳しい
A ひきこもり気味で活発に動くのが苦手
B 社交性がなく自分勝手
C 他人に文句ばかり言ってるが、文句を言われると激怒する
D 政治、イデオロギー、民族、マスコミへの執着・粘着が激しい
E 健全性を疑われるような変質的性向・趣味を有している
F ストレスを酒や食欲で解消しようとする
G 議論・論争好きで勝ち負けに異常にこだわる
H ネットは人生
515病弱名無しさん:2011/11/06(日) 09:55:51.95 ID:u/4kdRK9P
でもみんなスルーw
516病弱名無しさん:2011/11/06(日) 10:13:15.58 ID:AuFZF+y30
じゃあ2chヤフコメ糖尿病のすくつ()だな!
517病弱名無しさん:2011/11/06(日) 10:14:31.37 ID:14mclkzT0
>>514
加えて
10.妄想性人格障害
11.不安神経症
518病弱名無しさん:2011/11/06(日) 10:39:12.42 ID:CEakwbSZ0
きょうの健康
http://www.nhk.or.jp/kenko/schedule/

最新糖尿病対策
519病弱名無しさん:2011/11/06(日) 12:19:45.30 ID:38UkIJUM0
今日の健康は早期発見早期治療で治る病気になってるという報告だよ。
520病弱名無しさん:2011/11/06(日) 12:55:03.47 ID:55K7St5A0
早期治療での強化インスリン療法の話してたね>今日の健康
521病弱名無しさん:2011/11/06(日) 13:02:54.98 ID:YGGURXir0
>>508
自己測定はしてるかな?普段の食事の頑張りというのがもしかしたらあまり有効なものではないかも知れない。
仕事で血糖が上がるのは仕方がないね。対策としては睡眠不足にならないようにするとか、食後に運動を取り入れるとか。

件のアクトスだけど、もともと女性の膀胱がんリスクは男性の1/3程度であり、今回のリスク上昇も女性では見られていない。
それ以前に膀胱がん自体が多くない。戻してもらうのも一考。メトグルコには抗がん作用もあるからよく考えるといいよ。
522病弱名無しさん:2011/11/06(日) 13:03:08.78 ID:MwNGxYgS0
自転車20分ぐらいの運動しかしてない
一日引きこもってることもある
アクトス取り上げられたら死ぬな俺
523病弱名無しさん:2011/11/06(日) 13:20:15.41 ID:iPgeLSPS0
「栄養と料理」11月号店頭で見つけられなかったんで、尼で買ったわ。
血糖値は下げられる!特集。これいいわー。
季節柄キノコたくさん使って低GIとかね。
524病弱名無しさん:2011/11/06(日) 14:07:16.12 ID:1wL4/yFg0
俺は「夢 21」とやらいう健康雑誌今月号(今まで存在も知らなかったが)
が一冊まるまる糖尿特集っつー事やったんでポチってもうた、明日には届くかな
525病弱名無しさん:2011/11/06(日) 14:24:32.76 ID:fFBYdvhs0
 
メタボ・デブの原因は男性ホルモンの低下、「有酸素運動」と「ネギ食」で改善を
http://www.nikkei.com/life/health/article/g=96958A9C93819499E2E0E2E09F8DE2E0E3E3E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2;dg=1;p=9694E0E0E2E6E0E2E3E2EBEBE0E5
526病弱名無しさん:2011/11/06(日) 14:27:20.78 ID:Y0Nbwnwy0
>>524
本屋で立ち読みして買わなかった。
その程度の内容です。
527病弱名無しさん:2011/11/06(日) 14:36:37.35 ID:/tMHI2s10
>>508
食事は頑張ってます・・・食事だけで数値を減らすや維持しようなんて
甘ったれてませんか?
医者はそりゃ薬のおかげでって言わないと意味ないとは言えないからな。
薬に頼ってなくて食事や運動で数値減らしてる人なんていっぱいいるでしょ。
正直薬に頼って維持や大丈夫と思ってるならそれでいいんじゃないですか?
先生に薬の効きが悪くなったと言ってきつい薬に変更していったらどうです。
528病弱名無しさん:2011/11/06(日) 14:43:26.85 ID:/tMHI2s10
>>508
きつい言い方だと思いますが運動と食事は必須だと個人的に思ってます。
それが無理なら医者に無理って言う事を伝えて対処してもらったら
いいと思います。
529病弱名無しさん:2011/11/06(日) 14:53:49.40 ID:HCisc2/40
>>526
お姉ちゃん、意地の悪い事言うのやめなさいっ
530病弱名無しさん:2011/11/06(日) 15:08:42.78 ID:VIQjMh0y0
私なんて一万歩あるいてる
でも食前にしても何の意味もないんだね…前半で動いちゃってお腹すいて食べて休んだら
今までで最悪になったよ…orz
一人前たべなかったのに…本当に意味あるのか…。因みに太ってません。
531病弱名無しさん:2011/11/06(日) 15:25:18.83 ID:eA22uTfP0
>>527
読解力低いなw
532病弱名無しさん:2011/11/06(日) 15:25:33.27 ID:v5XseK5+0
>>507
ブラジャー久しぶりだな
心筋梗塞で死んだかと思ったよ

>>530
普通飯食ってから運動するベ?
533病弱名無しさん:2011/11/06(日) 15:26:19.78 ID:MDGGDtbb0
読解力が低いという人は文章能力が低い
相手に伝わらないことを人にせいにする
534病弱名無しさん:2011/11/06(日) 16:05:57.06 ID:Y0Nbwnwy0
>>524さん
ごめんなさいです。
535ブラジャ ◆fHUDY9dFJs :2011/11/06(日) 16:26:18.89 ID:lfHtZwLv0
>>512
>>532
ども
ゆったり、生きてるぞー
俺は食事も運動も無理に頑張らない派で、健康的な生活程度よ
パンツとか健康第一とかカシオペアとか来てねーの?
536病弱名無しさん:2011/11/06(日) 16:37:01.31 ID:fFBYdvhs0
小食は健康の秘訣。小食はサーチュイン遺伝子を活性化させ長寿者が多いことが医学的に証明されている。

ってNHKでやってた。


537病弱名無しさん:2011/11/06(日) 16:38:44.94 ID:hFShx8hEO
インスリン打ってる方に質問します。
超即効型のインスリンの1単位あたりで自分の
血糖値がどのくらい下がるか自己実験とか
した方が良いのですかね?
今自分は食前4単位なんですが、その単位に食事を合わしてる形です。
主治医には単位数を調整しても良いと言われたのですが
自分で単位数の変更が怖くて出来ていないです。
アドバイスがあればお願いします。
538 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/11/06(日) 16:46:23.41 ID:sHzht9ap0
インシュリンをうつ人って
病状が相当進んでいる人なんですよね?
539 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/11/06(日) 16:50:09.26 ID:sHzht9ap0
食事・運動療法のみでは血糖のコントロールが出来ない場合だから、インシュリンでコントロールするんでしょう?
540 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/11/06(日) 16:51:16.02 ID:sHzht9ap0
南無阿弥陀仏
541病弱名無しさん:2011/11/06(日) 16:52:27.62 ID:VOqO8+9f0
>>537
4ならたいしたことない
2づつの調整で上下させればいい
542病弱名無しさん:2011/11/06(日) 16:53:47.21 ID:VOqO8+9f0
>>538
アホか
543465:2011/11/06(日) 17:35:45.93 ID:lpfCbycNP
>>541
自分はアピドラ6なんだけど上下2くらい加減しても
大丈夫?
544病弱名無しさん:2011/11/06(日) 17:47:27.23 ID:AWZVYn4cO
アピドラ入手できてるんだ。
545病弱名無しさん:2011/11/06(日) 18:10:43.07 ID:MzXJlyge0
グリコアルブミン/HbA1Cの値が3を超えると食後高血糖の疑いあり
546病弱名無しさん:2011/11/06(日) 18:40:45.38 ID:9Dxyw3MP0
おかわりが恋しいな(´・ω・`)
547病弱名無しさん:2011/11/06(日) 18:44:43.56 ID:uD9amUL80
>>533
文章能力wwそれ何?馬鹿ならわかる日本語なのかな?読解力の前に
日本語の勉強してからだね。ぼうやwww
548病弱名無しさん:2011/11/06(日) 19:03:02.62 ID:VIQjMh0y0
境界で医者は糖尿で痩せるはずはないと言います。
夏から5kg痩せました。(運動しましたが)標準より低いです。
運動をしていて痩せていくというのは、境界において糖尿病は悪化していない目安になりますか。
549病弱名無しさん:2011/11/06(日) 19:25:57.50 ID:9MLOdQW20
        ____
       ∠____\  
      /  \    /\    いらいらいらいら・・・・・・・・・・・・・・・
    /  し (>)  (<)\  
    | ∪    (__人__)  J | 
     \  u   `⌒´   /  
    ノ           \ 
  /´               ヽ
 |    l              



         ____      
       ∠____\    
      /  rデミ    \   いらっしゃいますか?
    /     `ー′ /でン \ 
    |     、   .ゝ    | 
     \     ヾニァ'   /  
    ノ           \ 
  /´               ヽ
 |    l
550病弱名無しさん:2011/11/06(日) 19:30:42.96 ID:16MEE4qnO
>>548
標準体重より少なくて夏から5キロも痩せるってのは異常発生の可能性がある
それは糖尿だけに関しての話ではなく他の病気が発症した可能性もあるって事な
551病弱名無しさん:2011/11/06(日) 19:36:16.96 ID:VIQjMh0y0
>>550
癌とか厭ですね…。境界になってから合計で8kg痩せて痩せる前もBMI22.5くらいです。
余り無理しないようにしようと思います。
552病弱名無しさん:2011/11/06(日) 19:37:37.05 ID:Yjc4a+sM0
>>548
夏前と今の、身長・体重と食事内容と運動内容・糖尿関係の数値は?
喉の渇きやめまい、頻尿はどう変化しましたか
553ブラジャ ◆fHUDY9dFJs :2011/11/06(日) 19:40:06.82 ID:lfHtZwLv0
>>548
ちゃんと食べてるの?
カロリー足りないだけとか
554病弱名無しさん:2011/11/06(日) 19:41:47.39 ID:mFv/GKmP0
体温がわずか0.5度程度上がっただけでもやせるから。
上がる原因はいろいろあると思うけど。。。
555病弱名無しさん:2011/11/06(日) 19:56:22.06 ID:VIQjMh0y0
>>552
喉は血糖値が80くらいでも乾く体質なので。頻尿は水呑むので2時間に一回くらい数年変わらず
体重は一番重いときで60kgくらい。今は52くらい。
血糖値の数値変わってないです
4.8くらい(食後は200、食前は65くらい)
負荷試験ではギリギリ190で。将来糖尿病になりやすい境界型と言われました。
運動で正常になりますかね…

>>553
1600ckalくらいです。運動は一日一万歩とかです。
556病弱名無しさん:2011/11/06(日) 20:05:39.27 ID:TvFOT2+00
>>555
A1C4.8ってそれだけ聞くと正常なのにね…。
食前は超低血糖、食後は超高血糖で、その結果として
正常であるかのようなA1Cになってんのか…。なんぎだね

ちなみに食事の食べ順とか野菜食物繊維摂取の工夫とか
糖質を抑えるとかしてる?
557病弱名無しさん:2011/11/06(日) 20:10:09.89 ID:VIQjMh0y0
>>556
教育はされてます。たべかた、栄養、糖質も規定の180~250gくらい採ってます。
食後はいつも3時間あたりで気が遠くなり目が見えづらくなりますね、上下が激しくてつらいです。
直るとよいです、頑張ろうと思ってます
558病弱名無しさん:2011/11/06(日) 20:12:22.96 ID:xq9GV3Ow0
糖尿でやせるのはインスリン打ったときだけじゃないのか

自分も境界だけど運動なしで糖質制限まがいの食事したら一気にやせたから心配だ
559病弱名無しさん:2011/11/06(日) 20:28:35.51 ID:Yjc4a+sM0
>>555
ありがとう
正しい食事と運動療法が効いて運動で脂肪が減り痩せてきたという可能性も
あると思うのですが
医師と相談しつつ地道にやっていきましょうね
ストレスも良くないらしいので、なるべくポジティブに考えたり
小さなことにも感謝したり、好きなことをしたり
上手くストレスないようにしていきたいですね。
560病弱名無しさん:2011/11/06(日) 20:34:30.84 ID:TvFOT2+00
VIQjMh0y0さんは低血糖の症状もあるようだし
トータルの食事内容は変えず、小分けして食事回数を
増やしてみてはどうだろう
561病弱名無しさん:2011/11/06(日) 20:55:29.19 ID:ciN7zohS0
>>548
毎日1万歩歩いてれば普通痩せるよ
痩せるって言っても内臓脂肪が減らないと意味がない
糖尿とかじゃなくて有酸素運動によってやせたという感じでしょう
食前に歩くのはだめ。薬飲んでるのか知らないけど、食前にそれだけ歩くと
低血糖で危険
562病弱名無しさん:2011/11/06(日) 20:58:53.07 ID:ciN7zohS0
>>555
1万歩はちょっと多すぎる
30分以上運動やると活性酸素が発生すると言われてるから癌ができた
可能性が高い
癌検査したほうがいいよ
活性酸素が増えると癌になるから
563病弱名無しさん:2011/11/06(日) 20:59:08.65 ID:VIQjMh0y0
皆さん親切ですね…不安でしたので、嬉しいです。
色々ありがとうございました。
工夫してみます。
564病弱名無しさん:2011/11/06(日) 21:03:26.80 ID:H0E81Y0x0
>>562
何でそんなしょうもないことしか言えねえの?とっとと合併症で死ねよお前
565病弱名無しさん:2011/11/06(日) 21:13:58.73 ID:ciN7zohS0
>>564
1万歩も歩いてるから夏から5kgも痩せて癌になったんだろw
どうしようもねーな、ほんと必死すぎてて痛いわ
もともとデブで5kg痩せたっていうのなら分かるが
もともと普通体型で5kg痩せるっていうのはあきらかに癌の症状だろww
活性酸素が出過ぎて癌になったんだよ、ざまみろや、この
1万歩のアフォがww
566病弱名無しさん:2011/11/06(日) 21:20:08.16 ID:VIQjMh0y0
医者に勧められるまま、一万歩あるいてましたが少し多かったみたいですね。
癌検診はやったことないので今度やってみようと思います
ありがとうございました。
567病弱名無しさん:2011/11/06(日) 21:22:03.36 ID:ciN7zohS0
だいたい、病院で1万歩歩けっていうのは普通それだけ歩く人がいないからあえて
そう言ってるだけであって
きっちり守れば癌になる。活性酸素の恐ろしさ知らな過ぎる人が多い
1万歩歩けって言っておけば10分くらいは歩くだろうから
1日10分〜30分歩くのなら健康にはいいけどそれ以上だと活性酸素が出過ぎて
癌になるからきっちり守ってる人はほとんどいないよ
どっちにしろ癌になればなったで病院は儲かるわけだから
568病弱名無しさん:2011/11/06(日) 21:27:50.60 ID:iPgeLSPS0
毎日14,000歩歩いてるけどなあ。
快調よん♪
569病弱名無しさん:2011/11/06(日) 21:43:26.73 ID:ciN7zohS0
http://www.health.ne.jp/library/3000/w3000500.html
活性酸素は『酸化』という分子レベルの攻撃を行うため、
DNAを構成する物質を変質させて、傷をつけてしまうことが可能だ。
つまり、別の細胞が再生される突然変異を起こす原因のひとつなのである。
ただし、突然変異の細胞が産まれただけで、すぐにがんになるということはない。

発がんのプロセスは、下の図のように3段階ある。この1段階と2段階で、
活性酸素が重要な役割を果たしている。
570病弱名無しさん:2011/11/06(日) 21:45:27.48 ID:Yjc4a+sM0
昔は車を使わずたくさん歩く人が日本には多かったけど
癌が多かったのかな?
571病弱名無しさん:2011/11/06(日) 21:45:52.28 ID:ciN7zohS0
http://mugiwara.cside1.com/ganmeka1.html
最近の研究では病原菌以外の病気の9割はこの活性酸素が原因だと言われている。
癌を始め心筋梗塞や脳血管障害、糖尿病、肝炎、痴呆など数々の疾患も、活性酸素と少なからず関わりがあると言うのである。
1980年アメリカのオークリッジ研究所のトッター博士が「人間の偶発癌は活性酸素で起こる」と発表しクローズアップされた。
活性酸素はここ数年の間にすっかり有名になり、今では多くの人たちが「身体に有害なもの」として認識している。
酸素は人間が生きていく上で欠かせない物質である。
呼吸をして酸素を取り入れると、その殆んどはエネルギーとして活用される。
ところが体内でエネルギー代謝が起こる過程で活性酸素が発生する。
こうして出来た活性酸素が人間の体内の細胞組織や皮膚に攻撃をしかけ、様々な障害を与えるのである。


572病弱名無しさん:2011/11/06(日) 21:47:02.41 ID:38UkIJUM0
痩せたのは何かのサインで間違いない
糖尿ではないな。
573病弱名無しさん:2011/11/06(日) 21:51:29.29 ID:ciN7zohS0
http://cgi28.plala.or.jp/genki-ag/main/main_2/kasseisanso.html
【活性酸素の発生要因】
・喫煙(喫煙者のそばで伏流煙を吸った時)
・日常生活でのストレス
・食品添加物(コンビニ弁当などの加工食品)
・不規則な生活
・飲酒
・農薬などの化学物質(また農薬がかかった野菜など)
・車の排気ガスや工場からの有毒ガスを吸った時
・電磁波(携帯電話、パソコン、電子レンジなど)
・太陽からの紫外線
・激しい運動

これらの要因によって過剰に「活性酸素」を作り出すことは、私たちの老化のスピードを速めたり、
ガンや心疾患、糖尿病などの生活習慣病の原因となり、生命の危険すら引き起こすとても怖い存在でもあるのです。
574病弱名無しさん:2011/11/06(日) 21:53:21.50 ID:y/Sf0H/W0
呼吸が害だとしても、人間は運動するしかないんだよ。
そうやって御託並べてどうにかなるなら別だがな
575病弱名無しさん:2011/11/06(日) 21:57:41.90 ID:Yjc4a+sM0
運動不足だと糖尿になりやすくなるし、なったら
適度な運動はした方が症状が良くなりやすいしで
運動をしないわけにもいかないね。
576病弱名無しさん:2011/11/06(日) 22:17:20.02 ID:fFBYdvhs0
活性酸素というのは、ミトコンドリアの活動と密接な関係があって
糖尿病などの老化病によって活性度を失ったミトコンドリアが
大量に活性酸素を発生させ細胞死を招く。

有酸素運動は、細胞中のミトコンドリアを増やし活性度を高めることに
よって不要な活性酸素の生成を抑える効果がある。

一般に長寿者に適度な有酸素運動を行っている人が多いのは、
ミトコンドリアの活性を保っているから。

また、活性酸素は免疫系とも密接な関係があって、リンパ球は
活性酸素を利用して細菌を殺している。したがって活性酸素=
悪者というわけではない。

悪いのは、ミトコンドリアをボロボロにしてしまった糖尿病患者
自身の長年のライフスタイルのある。ちなみに細胞と運命共同体の
ミトコンドリアは修復されることはない。

余談だが、活性ミトコンドリアの多い人は、基礎代謝量(つまり体温)が高い。
577病弱名無しさん:2011/11/06(日) 22:28:56.76 ID:ILxbASQG0
そこでメガビタミンとか抜かす輩が増殖するw
578病弱名無しさん:2011/11/06(日) 22:39:49.34 ID:uPcHhu460
>>576
実は、呼吸法を最近、意識してやってる。
どんな効果があるか分からんが、体温は確かに上がるね。

かといって、筋肉運動もしないと、糖の吸収をしてくれないから
呼吸法とは別に、運動もちゃんとしているが。ちょっと面倒。。。
579病弱名無しさん:2011/11/06(日) 23:16:50.93 ID:fFBYdvhs0
 
アポトーシス(細胞死)は、機能を失ったミトコンドリアが活性酸素を大量発生させて
自爆する現象のことだが、高血糖などで血管壁やすい臓などを構成する細胞が
痛めつけられるとアポトーシスを起こす。失われた欠損部分は周りの細胞が分裂を
繰り返して(=新陳代謝)壊れた細胞を補おうとする。

ところがある閾値を超えてしまうと、細胞の老化により分裂は徐々に低下して
壊れた細胞のみがアポトーシスによって失われてゆく。失われた部分は
繊維によって埋められてゆく。動脈硬化や肝硬変などはこういった現象だ。

糖尿病に罹ってしまった人は、すでに血管やすい臓を構成する細胞が
年齢以上に老化しているので、活性度をうしなったミトコンドリアから
活性酸素を発生しやすい状況下に置かれている。これは老化現象であり
食い止めることはできない。

だから、糖尿病の人にも有効な有酸素運動でも歩行など負荷の少ない運動に限る。
そして、やりすぎは禁物。医師と相談して適切な運動量を守らなければならない。
絶対に禁物なのは筋トレなど血管や内臓に負荷のかかるトレーニング。
580病弱名無しさん:2011/11/06(日) 23:18:01.34 ID:s/pnCNTg0
だな
581病弱名無しさん:2011/11/06(日) 23:19:42.24 ID:JECXwVKO0
返りたいあなたへ(活性酸素から身を守り、老化を防止)
http://cgi28.plala.or.jp/genki-ag/main/main_5/index.html
582病弱名無しさん:2011/11/06(日) 23:59:36.42 ID:WC6Q9OBO0
押圧で早朝血糖値が下がったぁ〜
583病弱名無しさん:2011/11/07(月) 00:04:52.04 ID:DCOmLNir0
1万歩なんて、高々10km前後の話だろう。
その程度なら小学生でも普通に歩くぞ...
運動したくないからって、変な御託を並べんで欲しい...
584病弱名無しさん:2011/11/07(月) 00:36:12.99 ID:z96xAoce0
若さを保つための食材の一つが、サポニンを含む大豆だよ。
ごぼうの皮にもあるけど、大豆が手軽だね。
豆乳メーカーと大豆を10kg単位で買って色々消費しましょうね。
585病弱名無しさん:2011/11/07(月) 03:17:26.36 ID:Vm/oSUAn0
笑ったな、活性酸素で癌か。
お前ら難チャラ理屈つけて運動療法を回避しようってかw
糖尿には運動療法はめちゃくちゃ効くぞ。
2型なんか大体、体を動かすこと嫌いだから糖尿になったとも言える。
とにかく何でもいいから汗かく程度動けや。
586病弱名無しさん:2011/11/07(月) 04:55:46.66 ID:LWCw/LEEO
>>558
逆でしょ?
インスリン使うと太りやすくなるんじゃ?
糖尿病が悪化すると痩せてくる。

587病弱名無しさん:2011/11/07(月) 06:30:30.93 ID:1jExa5oH0
馬鹿が沸いてるww活性酸素で癌?マラソンランナーは全員癌になんの?
1万歩程度で癌になるならサッカーしてる人や競歩のひとは全員
もうなくなってるだろww
>>567
馬鹿だな・・・・お前しゃべんな。
588病弱名無しさん:2011/11/07(月) 06:32:45.67 ID:bkzl+gzZ0
今お騒がせの放射能も結局は体の中の水分を放射線がぶった切って活性酸素など
フリーラジカルが出る、要するに人間原子炉みたいな状態になってるんだよな
589病弱名無しさん:2011/11/07(月) 07:19:32.87 ID:E166jpGbP
運動すると活性酸素は出るが、活性酸素を消去する酵素の発現も増えるんだが
アホか
590病弱名無しさん:2011/11/07(月) 07:34:16.15 ID:eGE0Z3+W0
運動選手は短命のイメージがあるな
マラソンとか水泳とか
そりゃ例外もいるけど
591病弱名無しさん:2011/11/07(月) 07:43:21.76 ID:CXy+zXNK0
つうか糖尿の場合、高血圧もでてる場合が多いから
激しい運動は厳禁だし、有酸素運動もほどほどにしかやれない人もいる
結局食事をきをつけるこれに尽きる
あとは食いすぎたら、取りすぎたら運動すればいいって考えは根本的に間違ってる
糖尿病は激しい血糖値の変動が一番危険なのだから
592病弱名無しさん:2011/11/07(月) 08:01:10.53 ID:E166jpGbP
激しい運動をする必要はない
ほどほどでいいんだよ、ほどほどで

これでも読んで勉強しろアホども
http://j-jabs.umin.jp/32/32.247.pdf
593病弱名無しさん:2011/11/07(月) 08:24:19.97 ID:1skjnOH10
病人がやるレベルの運動を健康の為に控えるとか
まさに本末転倒だよ。
594病弱名無しさん:2011/11/07(月) 08:48:55.85 ID:6yEcK3bn0
今日採血なんだけどNEXなら飲んでもいいのかな?空腹でしんどい
595病弱名無しさん:2011/11/07(月) 09:39:36.67 ID:n6/D25jw0
体の状態によって適度の運動があるってだけ。
596病弱名無しさん:2011/11/07(月) 10:20:19.94 ID:Gin5p7lYO
便秘は糖尿病に悪いよね
最近快調だと思ってたら、血糖値も少し下がってた
597病弱名無しさん:2011/11/07(月) 12:14:58.49 ID:QZCmMb590
>>594
健康診断なら飲食は一切ダメ
普通の一ヶ月とか二ヶ月とかの定期健診なら普通に飲食しても問題ないだろ
ただの血糖値とかヘモグロビンとかの検査なんだから
そんな普通と違う事してたら正しい結果なんて出ないだろ
598病弱名無しさん:2011/11/07(月) 12:36:03.92 ID:nselfSGQ0
ヘモグロビンA1cが6パーセント超えてしまうと血糖値はどれ位になってしまいますか?
599病弱名無しさん:2011/11/07(月) 12:41:26.44 ID:8L4b6r/Q0
6%だと平均血糖値137前後だな。
600病弱名無しさん:2011/11/07(月) 12:42:41.73 ID:6sDkrWE40
>>598
HbA1c6%で、だいたい血糖値の平均は137mg/dl
601病弱名無しさん:2011/11/07(月) 12:46:02.15 ID:nselfSGQ0
>>599>>600
ありがとうございます
137で6パーセント超えしてしまうのですか…
200近い自分はどうなってしまうんだろう…検査が怖いです
602病弱名無しさん:2011/11/07(月) 12:52:33.54 ID:8L4b6r/Q0
それが本当に平均値ならHbA1c8.2%相当になってしまう。
かなりヤバイ。
603病弱名無しさん:2011/11/07(月) 12:53:33.29 ID:bZi29TM30
TG 191
HbA1c 7.3%

サラダ無理やり食って1時間歩いて3週間
TG 135
HbA1c 5.9%

うれしい結果だ。尿に含まれる糖も消えた。
後は減量できれば完璧だ。(`・ω・´)
604病弱名無しさん:2011/11/07(月) 13:00:20.37 ID:nselfSGQ0
>>602
一度血液検査をしただけなので平均かは解りませんが
一度でも出たんだから相当まずいですよね…
605病弱名無しさん:2011/11/07(月) 13:13:44.30 ID:5tO1xN8n0
>>601
ずっと200ってわけじゃないでしょ?

>>582
マジで?
やってみようかな・・・
606病弱名無しさん:2011/11/07(月) 13:33:42.55 ID:tC2eSMK50
この病気になって先生の食事メニューの通りに
食事療法、運動療法に励んでいたら10キロ痩せた
合併症だけは嫌なので忠実に守っている
607病弱名無しさん:2011/11/07(月) 13:54:45.06 ID:5tO1xN8n0
>>606
a1Cはどうですか?
608病弱名無しさん:2011/11/07(月) 13:56:03.19 ID:9ep6J1Z10
安売りしてたからお砂糖かって来ちゃった テヘッ
609病弱名無しさん:2011/11/07(月) 14:07:09.57 ID:1mFlh88QO
>>556
やっぱ空腹時血糖値が低すぎると食後血糖値が爆アゲするんだね
610病弱名無しさん:2011/11/07(月) 16:20:01.03 ID:PhL2r7kEO
3週間でそんだけ減らすなんて スゲー!
611病弱名無しさん:2011/11/07(月) 16:38:13.75 ID:F0kQETAg0
糖尿病だと砂糖はまったく摂取できないんですか
還元麦芽糖とかも駄目なのかな
612病弱名無しさん:2011/11/07(月) 16:41:00.23 ID:YY3rNEWA0
症状当てはまるから、今日病院行ってきた
忙しくて昼抜きでいったからか、尿に糖は見られなかった
病院側も忙しかったみたいで、採血はしてもらえず…
手足に若干痺れがあって、そのこと言ったら、
糖尿病の痺れは、発症から二十年くらいたってからだから
大丈夫、と言われたんだが、信じていいのか否か
613病弱名無しさん:2011/11/07(月) 16:42:48.31 ID:iwHPaaBF0
>>587
マラソン選手の短命率知らないんだ、それこそ無知だな
マラソン選手も若いときだけだしな
だいたい30前後が引退率が高いし
614病弱名無しさん:2011/11/07(月) 16:45:21.02 ID:iwHPaaBF0
糖尿病も癌もだけど遺伝も大きいからね
因子的に遺伝でなりやすい人がなりやすいようなことをやって
なるっていう感じだろうし
タバコいくら吸っても癌にならない人もいるってこと
結局、遺伝とかでなりやすいかどうかが一番大きい
615病弱名無しさん:2011/11/07(月) 16:53:22.35 ID:64fQxVqg0
>>612
え〜〜?

糖尿病を疑って診察してもらっているのに、忙しいからって
採血検査もしてくれないようなヤブ病院が本当にあるのか?w
616病弱名無しさん:2011/11/07(月) 17:39:24.50 ID:cj0aThSv0
アスリートが短命なソースなど有るのだろうか?
科学的に証明されれば誰もスポーツしなくなるよなw
617病弱名無しさん:2011/11/07(月) 17:40:10.84 ID:6sDkrWE40
>>615
バカですか?
618病弱名無しさん:2011/11/07(月) 17:44:47.37 ID:64fQxVqg0
 
トップアスリートは現役を引退すると「燃え尽き症候群」発症して
いきなり不規則な食生活に突入することがあるからなあ。

引退後もちゃんとコンディション整えている人は
長生きしているよ。
619病弱名無しさん:2011/11/07(月) 17:45:20.67 ID:idSvrw0y0
>>616
好きなことして大金持ちになれれば良い、も1つの人生
ジャンクフードをたらふく食って糖尿病で合併症のデパート、も1つの人生
620病弱名無しさん:2011/11/07(月) 17:49:56.98 ID:E166jpGbP
バカがわいてるなぁ

http://intmed.exblog.jp/13720062/
1日15分運動を付加するだけでも運動しないよりは寿命のばす

http://intmed.exblog.jp/4615133/
運動とフリーラジカルの表層的な矛盾
621病弱名無しさん:2011/11/07(月) 18:04:05.18 ID:iwHPaaBF0
http://www.niwa-care.net/page1/sikkanbetu/17/17-3.htm
運動選手は見るからに頑丈そうで、人一倍健康そうに見えます。
また、鍛えられた筋肉は美しくさえあります。
彼らの肉体はハードなトレーニングによってつくらけています。
しかし、そのトレーニングによって確実に活性酸素の害をこうむっていることを
指摘する人はめったにいません。スポーツ医学をやった人にはわかりますが、
彼らは見かけは強そうでも、決して肉体的に健康とはいえないのです。
むしろ不健康だといったほうがよいかもしてません。

622病弱名無しさん:2011/11/07(月) 18:05:18.18 ID:S+lHsHFqO
分類 平均寿命
体育会系卒業者 60.6歳
文科系卒業者 66.8歳
理科系卒業者 66.1歳

注目すべき内容が1991年1月26日の産経新聞に記事として紹介されました。
その記事は「生涯を通じ、激しい運動を続けるスポーツ選手は、一般に比べて寿命が平均で六歳も短い」という内容でした。

以下略
623病弱名無しさん:2011/11/07(月) 18:06:54.16 ID:vGsu9qSO0
激しい運動は駄目に決まってるじゃないか。
笑顔でおしゃべりが出来る程度の運動。つまり散歩を毎日一万歩程度が一番いい。
うちのばあちゃんは俺と違って毎日1まんで今年100歳だ
624病弱名無しさん:2011/11/07(月) 18:07:17.41 ID:iwHPaaBF0
http://www.saiga.co.jp/SOD/sport.htm
「運動不足が病気を招く」とばかりに、老若男女走り回っている人が目立ちます。
ところが一方で激しいスポーツは医学的にみて「体に悪い」ものだという考え方が注目され始めました。
その理由は、運動は活性酸素を多量に発生させるからであり心身にストレスをもたらすからです。

スポーツで何故活性酸素が増すかといえば呼吸量が増えるからです。
もし2倍呼吸すれば活性酸素量も2倍になりますが、同時に筋肉温度が上昇して体温が上昇するとそれまで呼吸した酸素の2%くらいが活性酸素に変わっていたものが、その割合が上がり最大10%くらい(約5倍)にまでなってしまいます。


良くストレス解消のためにスポーツが良いと言われますが、実はスポーツによって心身ともに想像以上に大きなストレスがかかります。
しかしストレス反応自体は、元来は身体防御反応なのです。

人間の体内でストレスを受けた時、ストレスホルモン(副腎皮質ホルモン)といわれるものが大量に分泌されますが、体の免疫機構を担うリンパ球がこれに対して非常に弱いです。
リンパ球がつぶされれば免疫機能が低下してしまいます。
これは「軽いエイズ」にかかったようなもので、この結果いろいろな感染症にかかりやすくなりますし、ガンに対する抵抗力も減退するのだから長生きできるはずがないのです。

また、やっかいなことにストレスは二次的に体のほうぼうで活性酸素を発生させます。
すなわち体が防御反応をとる時、血液は手足に集中して消化器や生殖器で虚血状態が続きますが、緊張がとけて血が戻る(血液再環流)時、それらの部分で活性酸素が発生して傷めることになります。


625病弱名無しさん:2011/11/07(月) 18:07:48.49 ID:PibEzNIL0
やり過ぎはよくないってだけだろ。
やらなきゃ合併症のデパートへご案内だぞ
626病弱名無しさん:2011/11/07(月) 18:08:50.47 ID:vGsu9qSO0
あ、勿論ばあちゃんも糖尿病(笑)
糖尿病でも100歳生きてるってことだな。
627病弱名無しさん:2011/11/07(月) 18:09:43.43 ID:rtPZW9AS0
>>614
遺伝子持ってる奴が好きなもの食って運動しないで
ストレス抱えてると高確率で発症する感じ
俺がそうだった
628病弱名無しさん:2011/11/07(月) 18:10:15.00 ID:vGsu9qSO0
激しいスポーツの記事ばかり必死にあげている馬鹿はなんなの?
このスレでそんなスポーツする奴なんか殆どいないだろう。

散歩が体に悪いデータだしてくれよな。
ハードなスポーツのなんか意味ないから。
629病弱名無しさん:2011/11/07(月) 18:10:41.72 ID:1mFlh88QO
活性酸素より放射能が怖いお

天皇に大仏みたいなブサイクすぎるキャスターまでもやられたお
630病弱名無しさん:2011/11/07(月) 18:12:06.82 ID:iwHPaaBF0
>>625
30分くらいまでだったらむしろ体にはいい
それ以上だと活性酸素のほうが優勢になるってこと
631病弱名無しさん:2011/11/07(月) 18:14:28.45 ID:PibEzNIL0
>>630
30分の散歩なんて屁にもならんな
632病弱名無しさん:2011/11/07(月) 18:15:18.95 ID:vGsu9qSO0
出来れば一時間散歩した場合に癌になるデータを出してほしいもんだ。
ないと思うけどw
633病弱名無しさん:2011/11/07(月) 18:21:24.06 ID:idSvrw0y0
>>622
20年前か、、、

随分ひくいw
高卒中卒の方が長寿なんか???

高学歴の方がジャンクフード食うのか?
634病弱名無しさん:2011/11/07(月) 18:22:28.71 ID:S+lHsHFqO
>>628
622のデータは1872年から1981年までの戦死・戦病死を除いた国立大学出身者の死亡年齢の比較

要するに一般人でも当てはまる訳
だから散歩レベルなら良いんだろうがジョギングレベルだと??って事になる
だからチョロい運動推奨、ハードな運動するなら寝てろって結論
635病弱名無しさん:2011/11/07(月) 18:24:14.91 ID:K6FMfnpF0
636病弱名無しさん:2011/11/07(月) 18:33:18.34 ID:idSvrw0y0
>>634
正確な情報サンクス
納得
637病弱名無しさん:2011/11/07(月) 18:36:00.61 ID:rtPZW9AS0
速歩きが一番いいんだろうなあ
638病弱名無しさん:2011/11/07(月) 18:39:39.88 ID:xIWm4JSq0
まだ活性馬鹿いんのか・・・お前馬鹿だから黙れってw運動が体に悪いなら
デブになってろw運動で癌になった統計でもとってろw
639病弱名無しさん:2011/11/07(月) 18:44:07.10 ID:eGE0Z3+W0
そういや痩せてるより
ぽっちゃりくらいのほうが長生きするってデータもあったっけ
640病弱名無しさん:2011/11/07(月) 18:45:45.02 ID:idSvrw0y0
>>639
糖尿病進行すると痩せこけてるヤツ多いからなw
641病弱名無しさん:2011/11/07(月) 18:47:00.45 ID:aaA/DOpj0
>>624
マイナスイオンやだアガリクスを売り込むために作ったネタ的サイトを
ソースにするって、随分とお目出度いな。
脳みそ腐ってるんじゃないか?
642病弱名無しさん:2011/11/07(月) 18:53:51.48 ID:Ym+XGvaI0
        ____
       ∠____\  
      /  \    /\    いらいらいらいら・・・・・・・・・・・・・・・
    /  し (>)  (<)\  
    | ∪    (__人__)  J | 
     \  u   `⌒´   /  
    ノ           \ 
  /´               ヽ
 |    l              



         ____      
       ∠____\    
      /  rデミ    \   いらっしゃいますか?
    /     `ー′ /でン \ 
    |     、   .ゝ    | 
     \     ヾニァ'   /  
    ノ           \ 
  /´               ヽ
 |    l

643病弱名無しさん:2011/11/07(月) 19:00:53.45 ID:PibEzNIL0
野菜食え野菜( ・∀・ )クエ !!
644病弱名無しさん:2011/11/07(月) 19:07:58.25 ID:Ep0TiiqN0
トマト高けえ・・・
645病弱名無しさん:2011/11/07(月) 19:09:15.56 ID:eGE0Z3+W0
へえ〜運動不足だと体重増えないんだ<NHKニュース
646病弱名無しさん:2011/11/07(月) 19:32:27.88 ID:cj0aThSv0
いゃー、活性酸素、活性酸素と騒いでた奴はマイナスイオンやアガリクスを
売り込むために作ったネタ的サイトをソースにしていたんだ。

釣られてしまったよw
647病弱名無しさん:2011/11/07(月) 19:40:01.53 ID:vkg82/DG0
1時間の「散歩」で運動し過ぎなんて言ってたら、普通は鼻で笑われるよなあ。
648病弱名無しさん:2011/11/07(月) 20:13:25.12 ID:ylTZo7R70
鳴戸親方、急死。
6日夜に体調不良を訴え入院、喘息の治療中だったそうな。
糖尿病でインスリン使ってて、一度は激痩せしてしまったのに
徹底的な生野菜中心の食事制限とウエートトレーニングで
筋肉をとり戻した「おしん横綱」さんでした。
649病弱名無しさん:2011/11/07(月) 20:17:59.52 ID:idSvrw0y0
>>648
普通のインスリン投与になったら、後は合併症連発して死ぬだけだからねえw
650病弱名無しさん:2011/11/07(月) 20:21:05.46 ID:LWCw/LEEO
それはない
651病弱名無しさん:2011/11/07(月) 20:26:32.08 ID:idSvrw0y0
>>650
強化インスリン療法のことではなく、昔からのインスリン投与のこと

SU剤漬け(徐々に量を増やして6mg/日まで持って行く) → インスリンに切り替え → 合併症 → 死亡

が日本糖尿病学会の標準治療法じゃんwww
652病弱名無しさん:2011/11/07(月) 20:37:54.03 ID:LWCw/LEEO
>>651
食生活次第でしょ?
1型の人も同じなの?
うちの伯母はインスリン打っていたけど
合併症で亡くなってないよ。

653病弱名無しさん:2011/11/07(月) 20:55:49.04 ID:+lytU9N1P
>>652
相手しない方が良いよ
654病弱名無しさん:2011/11/07(月) 20:56:07.26 ID:idSvrw0y0
>>652
交通事故とか?
655病弱名無しさん:2011/11/07(月) 21:18:47.45 ID:vGsu9qSO0
>>639
痩せてるから不健康というより、死に際の人間が痩せているってことだな。
癌にしろ糖尿にしろ
656病弱名無しさん:2011/11/07(月) 21:36:38.61 ID:idSvrw0y0
>>655
癌で死ぬ前は確かにデブでも痩せるw
657病弱名無しさん:2011/11/07(月) 21:51:01.20 ID:bt/NuF/I0
>>655
「やつれる」ってヤツだなw
確かに1-2ヶ月で5-6kg痩せるとヤバいと思ったね
658病弱名無しさん:2011/11/07(月) 21:51:53.11 ID:nnqmfBkl0
>>626
おばあちゃんは何歳で糖尿病を発症したんですか?
かなり高齢になってから?
40〜50代で発症なら凄すぎます。
659病弱名無しさん:2011/11/07(月) 21:55:48.77 ID:S+lHsHFqO
>>639
そりゃあそうよ
痩せ型人間は長期治療になると耐えられない身体だし
エネルギータンクの脂肪分が無いんだから長生き出来ないのも当たり前
病院なんてガリガリオンパレードでこええよw
660病弱名無しさん:2011/11/07(月) 22:00:20.34 ID:K6FMfnpF0
だな 透析室なんか10人中9人はガリガリだ もしもパジャマをぬいだら
アウシュビッツだ。普通の体型の看護師が立派な体格にみえてしまう
661病弱名無しさん:2011/11/07(月) 22:03:43.57 ID:nnqmfBkl0
そのガリガリ一歩手前でスタイルいいでしょう
はないよね?
一般人はモデルみたいに痩せすぎはよくない
とぽっちゃりは思う。
662病弱名無しさん:2011/11/07(月) 22:17:17.79 ID:vGsu9qSO0
>>658
さすがに何歳からかは知らないなぁ…。
ただ本当に頑丈で、90過ぎて事故ってけがしてもう駄目かなって思っても復活するし
インフルになろうが、癌になろうが生き続ける凄いひと。死なないのではと思ってしまう。
癌は40歳でなったといってたな。乳癌。
ちなみにちょいぽちゃ。でも、一日一万歩とかあるいてたよ。
663病弱名無しさん:2011/11/07(月) 22:18:26.28 ID:2EFwbzy80
みんな白い目で見ているよ
複数IDのいつもの人w

あるときは糖質を食べさせようとし、ある時は医者に推奨されている運動でさえケチを付ける

笑っちゃうよね
ひとり貴方が踊っていても、他の人はまたあいつかって呆れ顔なんだよ?
本人が分かっていないだけ
バカ踊り楽しみにしていますよw
664病弱名無しさん:2011/11/07(月) 22:35:10.43 ID:ylTZo7R70
>>656
そういやジョブズも最後の会見の頃ガリガリになってたよね。
全盛期はほっぺたプクプクだったのに。
665病弱名無しさん:2011/11/07(月) 22:40:14.35 ID:f7/3TaSaO
俺、朝は軽めで昼は結構好きな物食べてるよ(焼肉、しょうが焼きとか)。
でも中華と揚げ物はたまにしか食べない。
その代わりに朝から食後は歩き昼も歩き夜も歩いて1日10q以上は歩くようにしてる。(雨の日は5qくらいかな)
今は投薬なしで血糖値100前後をキープ、歩きサボると血糖値150くらいかな。
酒もやめたし飲んでると歩いても血糖値200以上。
禁酒、食後の歩きで全然違うよ。
ちなみに糖尿発見時は血糖値520あってベイスンとオイグルコン飲んでた。
インシュリンは一回打っただけ(あとは拒否)です。
糖尿になったのは42歳で今は49歳です。
歩きは2年前から。
全員が全員じゃないかも知れないけど投薬するとだんだん悪化するよ。
酒やめないと無理だから。
たまには飲むけど。
666病弱名無しさん:2011/11/07(月) 22:45:19.16 ID:2EFwbzy80
>>投薬するとだんだん悪化するよ。
>>酒やめないと無理だから。
極端ですねw
667病弱名無しさん:2011/11/07(月) 22:56:48.40 ID:5qr2O9Np0
>>641
本当だw

アガ リスクwwww
668病弱名無しさん:2011/11/07(月) 23:00:58.14 ID:5qr2O9Np0
>>665
酒飲む時、つまみ食いまくっちゃってない?
ビール飲んでない?

669病弱名無しさん:2011/11/07(月) 23:03:15.58 ID:8L4b6r/Q0
>>665
> 酒もやめたし
> 酒やめないと無理だから。
> たまには飲むけど。

すみませんが、書いてることデタラメで辻褄合ってませんよ。
670病弱名無しさん:2011/11/07(月) 23:10:35.37 ID:2EFwbzy80
IDいっぱいある人は良いよなぁ
俺はそんな知識が無いから、嘘をつくには次の日まで待たなくては
ならない
自分で自分のコメントにレスするなんてとてもできない
でも、バカ踊りは、面白いので、続けて下さいw
671病弱名無しさん:2011/11/07(月) 23:22:39.85 ID:WnNj2Ty/0
>>669
お前の人生は辻褄あってるのかよw
ほんとバカじゃねーのw
672病弱名無しさん:2011/11/07(月) 23:24:17.91 ID:2EFwbzy80
脊髄反射w
よおく考えてから発言しようね

坊やw
673病弱名無しさん:2011/11/07(月) 23:24:42.28 ID:LWCw/LEEO
何となく判ってきた
さっきの質問の答え
普通に老衰

674いつもカスッテイッテマス:2011/11/07(月) 23:39:13.70 ID:2EFwbzy80
なんかねぇ、やっぱり製薬会社の社員的な人が
わけの分からんことを言っているとしか思えない

糖尿病患者の寛解をいかに防ぐか

糖質を摂取させる、運動をさせない、痩せさせない

死んだ人は痩せたんだってよw

真面目に悪意を感じる  怒
675病弱名無しさん:2011/11/07(月) 23:40:19.71 ID:WnNj2Ty/0
>>674
ノイローゼ乙w
とっとと逝けよw
676病弱名無しさん:2011/11/07(月) 23:41:43.66 ID:2EFwbzy80
>>675
はい
私は至極普通に生きております

貴方の会社は不景気なの?
薬が売れなくてw
677病弱名無しさん:2011/11/07(月) 23:53:29.86 ID:5qr2O9Np0
>>674
たしかに、おかしな事言ってるヤツいるよな
678病弱名無しさん:2011/11/08(火) 01:04:30.46 ID:LMs3ZXIY0
白いご飯が食べたいお(´・ω・`)
679病弱名無しさん:2011/11/08(火) 03:38:42.57 ID:cMeaQadDP
>>674
透析1人で500万円だからな
そりゃ必死にもなるさ

最近話題のGLP-1だって、膵臓を酷使するのは同じ
糖尿病患者は金の卵
680病弱名無しさん:2011/11/08(火) 05:31:49.14 ID:x77+NolM0
世の医者は金儲けのことしか頭にない
本当に患者を救いたいと思ってるのは江部先生だけ
ってことですか?w
681病弱名無しさん:2011/11/08(火) 05:45:04.00 ID:cMeaQadDP
>>680
信者も金の卵だけどなw
682病弱名無しさん:2011/11/08(火) 05:48:18.30 ID:XDMdv27j0
>>678
白いご飯を食べる方法
野菜を先に食べてからごはんを食べれば血糖値が上がりにくい
がっついて食べると血糖値が急激に上がるのでゆっくり食べる
あとごはんを炊くときに粉寒天を少量入れる。など

683病弱名無しさん:2011/11/08(火) 05:56:41.62 ID:HKZPdJbqO
大相撲の鳴門親方が亡くなったけど、やっぱり糖尿病の合併症かな?
合掌
684病弱名無しさん:2011/11/08(火) 07:19:23.29 ID:iEPclhhh0
救急車呼んでないとか自殺臭いらしい
暴行事件とか八百長とかいろいろあったし
685病弱名無しさん:2011/11/08(火) 07:30:20.86 ID:n1UlNwGd0
>>674
悪意ね・・・お前の意見は馬鹿の意見にしか見えないがw
馬鹿の悪意のない意見ねw運動するかどうかは己で判断しろよ。
他人がやめろといったらやめるくらいなら最初から薬に頼る病気に
なるような食事すんなよ。
686病弱名無しさん:2011/11/08(火) 09:02:11.83 ID:F5hHofx30
>>674
幻聴とかあるでしょ
687病弱名無しさん:2011/11/08(火) 09:47:39.60 ID:4ImojsMcO
665だけどたまには飲むって忘年会とか結婚式とか何かの集まりで年に3〜5回だよ。
辻褄、あうでしょ。
ほとんど禁酒だよ。
それで飲んでも三杯までって決めてるから。
あとビールは飲まない。
焼酎の薄め。
糖尿になる前はボトル1〜2本軽く空けてた。
禁酒するまで五年かかったよ。
688病弱名無しさん:2011/11/08(火) 09:48:38.00 ID:4ImojsMcO
ちなみにIDいっぱいあるって言うか携帯からだとそうなるね。
689病弱名無しさん:2011/11/08(火) 09:55:06.84 ID:4ImojsMcO
投薬すると悪化は俺の考えじゃなく医者に言われてることだよ。
運動、禁酒、食事で血糖値コントロールできる人はオイグルコンとか飲んで運動、禁酒さぼって下げてもオイグルコンではインシュリン出なくなる。
そしてインシュリンを打つに代わるって言われた。
うちの先生はなるべく薬出さないで治す事を考えてるよ。
大きな病院3ヶ月に1回。
小さな診療所は週に1回。ってペース。
酒のみの時は週に二回キョウミノ打ってたけど。
690病弱名無しさん:2011/11/08(火) 09:55:06.98 ID:PEG0A9bH0
>>687
「ほとんど禁酒」≠「酒もやめたし」

> 禁酒するまで五年かかったよ。

たまに飲んでるなら禁酒とは言わない。
飲酒頻度が減っただけ。
691病弱名無しさん:2011/11/08(火) 10:04:55.00 ID:j/m/Ycrz0
揚げ足取ってんじゃねえよ 細かいことばっかり気にしてアスペルガーかお前は
692病弱名無しさん:2011/11/08(火) 10:05:34.15 ID:KEeL0i210
細かいことはどうでもいいや。
693病弱名無しさん:2011/11/08(火) 10:08:58.81 ID:cMeaQadDP
禁酒(笑)
アホか(笑)
694病弱名無しさん:2011/11/08(火) 10:17:17.78 ID:4ImojsMcO
690は屁理屈だね(笑)
年に3〜5回を薄め三杯だし今年は飲んでないよ。
忘年会も会社のしか行かないから今年は一回かな?
まぁ飲まなくてもいいけどね。
お茶でも飲もうか(笑)
ちなみに今は投薬なしで血糖値100前後。
正解に言うとまず100にはいかない。
80〜95くらいが多いが一応、測ってる。
後、糖質制限は俺は勧めない。
適当に制限するのはいいかも知れないがやはりウォーキングをしないでダラダラ糖質制限だけで下げるのは良くないと思うよ。
ちなみに朝は麦ご飯、納豆、味噌汁、野菜ジュース
昼は焼肉定食、焼き魚定食、パスタ等
夜は例えば昨日は居酒屋で鳥鍋、トマト、鳥鍋野菜おかわり、〆にうどん。
飲物はお茶。
その後家までウォーキング。朝昼も食事ウォーキングね。
695病弱名無しさん:2011/11/08(火) 10:20:10.17 ID:4ImojsMcO
禁酒できない人は治らないからそのまま悪化するだけだよ。
俺もかなり禁酒は苦しんだ。でも禁煙はしてないんだよ(笑)
そっちもしないとね。
696病弱名無しさん:2011/11/08(火) 10:27:37.68 ID:4ImojsMcO
付け加えると俺は暴飲暴食で糖尿になったからそうじゃない方はわからない。
酒飲まないのに糖尿とかいるし。
暴飲暴食で糖尿の方(特に酒)にしか適応しないかもね。
あとインシュリンなしの人。
今日は食後に測って133でもう3q歩いたから下がってるって感じ。
697病弱名無しさん:2011/11/08(火) 10:29:15.83 ID:DA0/caNM0
重い患者はたばこを吸ってるよ 禁煙しても回復するわけでなし
残り少ない人生を気楽に生きたいんだろうね
698病弱名無しさん:2011/11/08(火) 10:30:43.45 ID:QjgSIEOdP
ひとこと「酒を控える」と言えば済むところを、なんでこいつは「禁酒」と言いたがるのか

マジでキメぇ

糖尿病患者にアルツハイマーが多いって本当なんだな
699病弱名無しさん:2011/11/08(火) 10:39:07.49 ID:KculjiHe0
明日検査だ〜、とりあえず食事気を付けて食後2時間と朝一の尿には糖出てないぽいけど
ヘモグロビンA1cは誤魔化せ無いからなぁ…
700病弱名無しさん:2011/11/08(火) 10:41:11.07 ID:Bh2q9/410
俺、糖尿病治ったら結婚するんだ…
701病弱名無しさん:2011/11/08(火) 10:43:29.13 ID:DA0/caNM0
オレが行ってる病院の透析患者にはアルツハイマー病はいないが全員半ボケらしい
702病弱名無しさん:2011/11/08(火) 10:44:21.55 ID:aMUJBJig0
なんのフラグだ?
703病弱名無しさん:2011/11/08(火) 11:25:11.75 ID:8HAUzHTL0
マンナンヒカリは、寒天を入れたごはんと同じような効果がありますよ
効果は、糖質を減らすだけじゃないんです。
高いから敬遠していたマンナンヒカリですが、導入した方がいいような。
704病弱名無しさん:2011/11/08(火) 11:59:05.45 ID:/8C2yUMV0
ぺヤング超大盛りとマックLポテ&チーズバーガー2個
おいしくいただきまつた(*^_^*)
トニョ歴2年目 ヘモ9.8くらい(半年前)
705病弱名無しさん:2011/11/08(火) 12:05:38.43 ID:YoemxiW80
>>702
手足が腐り落ちるフラグw
706病弱名無しさん:2011/11/08(火) 12:13:29.31 ID:8HAUzHTL0
>>704
本来、血糖値を正常化するまでの短期間用である、SU剤を飲んでる口?
SU剤を膵臓の寿命まで飲み続けて、数年後は常時インスリン注射しかなくて
合併症で死ぬ未来しな見えないw
707病弱名無しさん:2011/11/08(火) 12:15:03.98 ID:F5hHofx30
>>680
一行目と二行目逆じゃねえの?
708病弱名無しさん:2011/11/08(火) 12:17:18.61 ID:F5hHofx30
>>706
> 本来、血糖値を正常化するまでの短期間用である、SU剤

したり顔でいい加減な嘘書くなよ、信じる人がいたらどうすんのよ
709病弱名無しさん:2011/11/08(火) 12:28:30.37 ID:fA8UJDMLP
>>694
夜は例えば昨日は居酒屋でボトル1本空けた。
ギョーザ、酢豚、天津飯おかわり、〆に塩ラーメン。
飲物は生ビール。
その後家までタクシー。朝昼も食事ダンシングね。
710病弱名無しさん:2011/11/08(火) 12:30:39.06 ID:W0kB5R3M0
>>703
マンナンヒカリ、糖質はそれほど減らせなかったんじゃ?
711病弱名無しさん:2011/11/08(火) 12:31:56.16 ID:cZmmkShQ0
死ね
712病弱名無しさん:2011/11/08(火) 12:53:47.88 ID:a+GzekBS0
ボトル一本....か。
さらにアブラ、アブラ、アブラ、アブラ、アブラwww

こりゃ大変だなw
糖尿病に罹らなくたって他のありとあらゆる生活習慣病が手招きしてる。
あるいは、急性膵炎、胆嚢結石、肝がんでイチコロとかな。
713病弱名無しさん:2011/11/08(火) 13:00:11.91 ID:x5ix2zyd0
酒は2週間に一度くらい赤ワインを60ccのむくらいで満足するな。
アルコール苦手だけど赤ワインは体にいいらしいから
714病弱名無しさん:2011/11/08(火) 13:33:43.37 ID:iyaOuJLE0
・・・レス伸びはやっ

つまりここの住人さんたちは
仕事なんかできないレベルの人ばかりって事ですか???

やっぱあたし
ビクトーザの前に
エベせんせーのとこ行こっ
715病弱名無しさん:2011/11/08(火) 13:47:50.48 ID:DA0/caNM0
スキ焼定食たのんで、ご飯6杯おかわりしました ごちそうさま〜ず
716病弱名無しさん:2011/11/08(火) 13:56:07.37 ID:iyaOuJLE0
>>715
次の透析は7000抜きですか?
がんばってねw
717病弱名無しさん:2011/11/08(火) 14:09:23.45 ID:msdAoKNrO
小さめの煮干し?いりこって言うのかな?
を酢漬けにしてご飯の時に食べるのがお気に入りになってる
塩抜きのして酢漬けにした方が良いのかな?
718病弱名無しさん:2011/11/08(火) 14:21:05.40 ID:fA8UJDMLP
いりこ抜きでOK
719病弱名無しさん:2011/11/08(火) 14:21:26.72 ID:L1Dknqlz0
>>714
まあ、なんだ、自宅で鏡を見ればどんな奴か想像つくだろ
720病弱名無しさん:2011/11/08(火) 14:27:45.70 ID:mGVqi4DFP
白いご飯が食べたいおおおおおおおおおお(´・ω・`)
721病弱名無しさん:2011/11/08(火) 14:35:32.38 ID:9d/q7t1G0
2段熟カレーが98円で売ってたので買ってしまった
玉ねぎと豚肉だけ拾って食べよ〜と
722病弱名無しさん:2011/11/08(火) 14:41:33.47 ID:+NVtbNhO0
ここで聞いても笑われるだけでまともに答えてもらえないと思うけど

10代だけど最近、発覚して発見が遅かったのでいきなり薬もらえた
クソピザだから痩せろって言われただけで、合併症とか糖尿病については何も言われなかったんだが自主的に専門医に行けばいいの?
インスリンは問題ないらしいけど、それは痩せれば治るとかいう事じゃないよね?

723病弱名無しさん:2011/11/08(火) 14:54:00.21 ID:F5hHofx30
>>722
インスリン問題なく出てるなら、痩せれば治るという事です
724病弱名無しさん:2011/11/08(火) 15:05:23.92 ID:p5Y8Y+KL0
@アイス買ってきた

A歩いたら食おう

Bあ、飯の時間だ。飯食ってから考えよう

Cう〜ん、腹は満たされてるしもったいない。夕方食おう

D夕方かぁ。夕飯までもう少しだし我慢しなきゃ勿体無い。

E C

こっから先は食ってはいけない時間。

こんな感じで最終的に家族に食われる
725病弱名無しさん:2011/11/08(火) 15:13:56.52 ID:jpUxbnLp0
>>683
ミヤネヤで親方は糖尿ほか色々患っていたように言ってたよ

さて明日検査だ、8月発覚ヘモ9.1、先月5.9(最初からメトグルコ)で血糖値自己測定してるが
今月には無投薬になる予定。暑い中もサボらずしっかり早朝ウォーキングしたのが良かったかと
発覚後ここの過去ログ一年分位読み込んで本当に参考に(モチロン一部除外w)なりました
ま、今後も血糖値とは闘い続けなければならないが・・・
726病弱名無しさん:2011/11/08(火) 15:20:10.51 ID:/WWqZdaT0
馬鹿食いやめて運動すれば不摂生な2型なんかすぐに回復する。
生活習慣病とはよく言ったものだ。
727病弱名無しさん:2011/11/08(火) 15:21:49.11 ID:+NVtbNhO0
>>723
ありがとうございます
728病弱名無しさん:2011/11/08(火) 15:35:07.22 ID:KculjiHe0
尿に出るレベルって相当ヤバイんだよね?
729病弱名無しさん:2011/11/08(火) 15:38:11.41 ID:F5hHofx30
相当ヤバイって訳じゃない
食後に尿糖出ない人は優良コントロール、それ以外の患者は食後尿糖出る
730病弱名無しさん:2011/11/08(火) 15:44:00.41 ID:cZmmkShQ0
鳴門親方が糖尿だったって何かで見たけど
あんなに太ったままでいられるものなのか?
731病弱名無しさん:2011/11/08(火) 15:50:41.32 ID:KculjiHe0
>>729
そうなのか、血糖180超えたら尿に出るとか聞いてガクブルしてた
なら血糖を安定して下げられる事が一番大切なのかな?
732病弱名無しさん:2011/11/08(火) 15:54:13.53 ID:F5hHofx30
>>731
優良患者以外は、食後45分とかに180くらいになるよ
733病弱名無しさん:2011/11/08(火) 16:06:51.47 ID:KculjiHe0
>>732
45分で測るのか、二時間後に測ってたわ
なら自分も改善したかは微妙なのか…今日45分でやってみるわ、ありがとう
734病弱名無しさん:2011/11/08(火) 16:08:35.63 ID:F5hHofx30
>>733
測るのは、二時間後で良いよ

食後タイミングによって尿糖出るのは、相当ヤバイって訳じゃないという御話し
735病弱名無しさん:2011/11/08(火) 16:09:47.88 ID:qs/inOz00
白いご飯が食べたいおおおおおおおおおお(´・ω・`)
736病弱名無しさん:2011/11/08(火) 16:12:44.13 ID:KculjiHe0
>>734
ようはずっと血糖高いのキープしちゃうと駄目で
食後は少し出たりはするって感じか
ありがとう、勉強になりました
737病弱名無しさん:2011/11/08(火) 16:28:19.67 ID:Dtaq2LVR0
食後にウォーキング20分もやれば尿糖なんか出ないよ
ソースはA1C8.2の俺な!
738病弱名無しさん:2011/11/08(火) 16:35:04.91 ID:a+GzekBS0
 
食後の有酸素運動は大事だろうね。
ただ消化不良を起こすので食後30分くらいは間をおいてゆっくり目の運動を。
739病弱名無しさん:2011/11/08(火) 16:53:34.21 ID:Dtaq2LVR0
食後30分も空けたら、昼休み終わってしまうやん。
朝昼晩食後20分ウォーキングすればA1C8→6に下がる日が来るかもw
真面目にやったら12→5.7まで下がったけど手抜きしたら5.7→8まで逆戻り!
汗をかくと気分がいいw
740病弱名無しさん:2011/11/08(火) 17:26:13.56 ID:fA8UJDMLP
食後30年空けてろやmmmmmmmmmmmmmmmmm
741病弱名無しさん:2011/11/08(火) 17:41:12.65 ID:uGa4K5tg0
糖尿病の旦那が夜にビール2本、ごはんも1杯は食べるらしい。
薬飲んでるらしいがコレまずくないか?

一方健常者の旦那なのにビール一本飲むのでご飯はたべないらしい。

やっぱ健常者でも普段の食生活で注意してるよ。
742病弱名無しさん:2011/11/08(火) 17:43:18.92 ID:F5hHofx30
旦那が何人いるんだよ
743病弱名無しさん:2011/11/08(火) 17:44:13.73 ID:a+GzekBS0
2人いるんだろ。
おれはそーゆう解釈で読んでたけどな。
744病弱名無しさん:2011/11/08(火) 17:45:44.67 ID:h9GPNu1DP
A1C9.6で糖尿病と診断されたばっかりだが食欲なかった一週間後の今日再検査したら
7.8になってた、まあここからが重要なんだろうけど・・・
745病弱名無しさん:2011/11/08(火) 17:46:50.53 ID:uGa4K5tg0
知人、友人の旦那の話なもんで2人です。
746病弱名無しさん:2011/11/08(火) 17:48:08.87 ID:F5hHofx30
>>744
一週間で1.8%下がってるなんて、栄養失調状態
喰えよ
747病弱名無しさん:2011/11/08(火) 17:49:43.80 ID:h9GPNu1DP
体重は5キロ落ちた、まあちょっと落ち着いてきたから今日から普通に食べるようにするよ
748病弱名無しさん:2011/11/08(火) 17:50:31.87 ID:F5hHofx30
>>741
> 糖尿病の旦那が夜にビール2本、ごはんも1杯は食べるらしい。
> 薬飲んでるらしいがコレまずくないか?

それで良好ならば…
ビール1本に減らせば薬減ると思うが、2本飲んだ状態で現状の薬で丁度良いのかも
良いんじゃないの
749病弱名無しさん:2011/11/08(火) 17:53:44.32 ID:KcYmDvstO
高かった血糖値ってある程度下がったら、体重みたく下がりづらいのか?
空腹時131→114からなかなか下がらない。。
750病弱名無しさん:2011/11/08(火) 17:55:27.36 ID:KculjiHe0
あ〜明日の病院が怖いよ〜
751病弱名無しさん:2011/11/08(火) 17:57:43.66 ID:qYc1IdXj0
        ____
       ∠____\  
      /  \    /\    いらいらいらいら・・・・・・・・・・・・・・・
    /  し (>)  (<)\  
    | ∪    (__人__)  J | 
     \  u   `⌒´   /  
    ノ           \ 
  /´               ヽ
 |    l              



         ____      
       ∠____\    
      /  rデミ    \   いらっしゃいますか?
    /     `ー′ /でン \ 
    |     、   .ゝ    | 
     \     ヾニァ'   /  
    ノ           \ 
  /´               ヽ
 |    l
752病弱名無しさん:2011/11/08(火) 18:08:30.22 ID:F5hHofx30
HbA1c6%以上7%未満が一番血管詰まり難いって論文また出た
日本式だと5.6〜6.6%になるのかな
http://wellfrog4.exblog.jp/17033904/
753病弱名無しさん:2011/11/08(火) 18:18:06.83 ID:x5ix2zyd0
糖尿一歩手前と言われましたが、負荷検査そのたもろもろ検査で医者に検査で内臓脂肪はないといわれました。
体重も標準以下です。
普通、1体重増加内臓脂肪増加→2膵臓疲れて予備軍なんじゃないんですか
1をすっとばして膵臓のインスリンが少ないって有りえるんですか。

現在一日1400~1800kcal 一日8千歩くらい。
特にあまり改善できる所がなくてやきもきしています。
754病弱名無しさん:2011/11/08(火) 18:23:00.13 ID:a+GzekBS0
>>753
日本人に多い糖尿病だね。

体質的に脂肪細胞が増えず、血糖を体脂肪に変換して蓄積できないために
高血糖状態が続いて糖尿病に移行するパターン。

755病弱名無しさん:2011/11/08(火) 18:26:39.91 ID:r24RQ8kr0
HbA1cが5.6くらいあって、このままだとヤバイと思って
αグルコシダーゼを買ってきて、食直前に飲むようにしたら
5.1まで下がった。
756病弱名無しさん:2011/11/08(火) 18:26:45.06 ID:x5ix2zyd0
>>754
どうすればいいんですかね。炭水化物を減らせばいいのかな。

子供の頃から甘いものが嫌い、野菜好きでして大食らいでもなかったですね。
甘いものは口に入れるとうえってなります。本能的によけているのかもしれません。
757病弱名無しさん:2011/11/08(火) 18:27:18.87 ID:r24RQ8kr0
間違い、αグルコシダーゼ阻害剤
758病弱名無しさん:2011/11/08(火) 18:33:56.89 ID:F5hHofx30
>>756
> どうすればいいんですかね。

そのまま健康的な生活で、何か問題あるの?
759病弱名無しさん:2011/11/08(火) 18:36:28.52 ID:a+GzekBS0
>>756
体に脂肪蓄積能力がないので、まずアブラっこい食い物は極力避ける。
これが基本中の基本。 

アブラ食いで体を飽和させてしまったら、もうどれだけインシュリンを
分泌しても受け入れるキャパがないのだから。

次に、一回の食事量を少なめにして、食後の血糖値上昇時間を短くする。
間違っても一日一食のバカ食いをやってはいけない。
これをやると、閾値を超えた高血糖状態が長時間続く。

また、活動前の朝食と昼食に比重を置いて、寝る前の夕食は少しだけにする。

そして、適量の有酸素運動をなるべく毎日必ず行う。

最後に、専門医にいって適切な治療とアドヴァイスを受けること。


そんなところかなあw
760病弱名無しさん:2011/11/08(火) 18:37:42.12 ID:Rq20mhnqO
炭水化物を完全シャットダウンすればa1cが超下がるだろ
761病弱名無しさん:2011/11/08(火) 18:37:48.80 ID:/QiPSricO
事情有ってスポーツ出来なくなったら途端に50→80`になり(一年弱で)

ここ一週間血糖値は500代で手が痺れて辛い
762病弱名無しさん:2011/11/08(火) 18:47:55.27 ID:8PWewpdw0
>>756 は精神病
763病弱名無しさん:2011/11/08(火) 18:52:58.66 ID:i+MRL7Zd0
>>749
日によって違うしストレスでもあがったりするし空腹血糖値は変動
するみたい。けど俺の場合146から96まで1ヶ月で下がったけど。
764病弱名無しさん:2011/11/08(火) 19:00:02.92 ID:cZmmkShQ0
>>761
500って。。
一体何食ってんだよお前
765病弱名無しさん:2011/11/08(火) 19:00:51.55 ID:cZmmkShQ0
ていうか、30キロ太るならインスリン出まくりだろ
ネタかよ
766病弱名無しさん:2011/11/08(火) 19:01:52.79 ID:i+MRL7Zd0
>>765
ネタが気になって仕方ないんだなwwネタって言うなら無視しろwうざいからw
767病弱名無しさん:2011/11/08(火) 19:07:51.92 ID:cZmmkShQ0
うるせえなこのクソ野郎
768病弱名無しさん:2011/11/08(火) 19:13:48.20 ID:i+MRL7Zd0
>>767
ん?どうしたん?正論言われて罵声ですか?臭いですね。お前www
769病弱名無しさん:2011/11/08(火) 19:15:21.15 ID:+VRbabeT0
>>768
何処が正論なんだ白丁
770病弱名無しさん:2011/11/08(火) 19:17:24.16 ID:08BCjL+T0
>>759
> 最後に、専門医にいって適切な治療とアドヴァイスを受けること。
糖尿病じゃない人はお断りだろ、つーか、精神科の専門医かwww
771病弱名無しさん:2011/11/08(火) 19:28:57.37 ID:Rq20mhnqO
糖尿と言われて鬱病にかかる人自体はいるけどね
772病弱名無しさん:2011/11/08(火) 19:32:54.18 ID:TMM2lNLX0
>>759
こんなこと書き込んでるお前のA1C6%以上だろ?
773病弱名無しさん:2011/11/08(火) 19:34:42.46 ID:TMM2lNLX0
>>759
いつものIDコロコロの人だろうけど
774病弱名無しさん:2011/11/08(火) 19:40:18.60 ID:yxEqQ/h+O

スーパーで、焼き芋が美味しそうだった〜
いい匂い〜
775病弱名無しさん:2011/11/08(火) 19:42:44.20 ID:TMM2lNLX0
↑IDコロコロの人
776病弱名無しさん:2011/11/08(火) 19:43:19.87 ID:a+GzekBS0

相変わらず・・この板で一番荒れてるな。
糖尿病なんぞに罹る人間の性格的傾向・人間性を示してるんだろうなあ。
777病弱名無しさん:2011/11/08(火) 19:45:36.86 ID:/QiPSricO
>>764貧乏なんでお菓子は買えませんが炭水化物ばかり食べてしまいます。

昔は献血できませーん。位体重少なかったが仕事や家庭ストレスで過食気味に。

代々糖尿病家計な上太り易い体質だから運動も頑張ってて一年前までは細い身体をキープしていたのだが、
運動辞めたらぶくぶく太り出し、
ある日倒れて運ばれ、そこで血液検査したら708だった。

インスリンノボラピット20を三回レベミルを18単位計四回
即注射生活になり、
食事量を減らしたら毎日300グラムずつ今度は減りつつあるが、
血糖値は未だに300−500を行ったりきたり。
医師は特に重症的な事は言わないんだけど、知り合いの糖尿病婆さんにいったら、
ご、ごひゃく??シヌワヨ!!
なんて言われたんで
手足は痛むし、先端全て&顔とか痺れるし、
まぢ、やばいのか?とか思ってさー。
778病弱名無しさん:2011/11/08(火) 19:46:58.17 ID:08BCjL+T0
プール前の急速カーボチャージ中、ロッテのプチチョコパイ4個食べちゃった
こりゃ何カロリーあるんだろ
779病弱名無しさん:2011/11/08(火) 19:49:52.08 ID:08BCjL+T0
>>777
インスリン78単位って1型の倍近く打ってるんだな、痩せなきゃダメだわ
780病弱名無しさん:2011/11/08(火) 20:12:08.85 ID:/QiPSricO
>>779アドバイスありがとう。痩せると少し血糖値も下がるのかな?
最初倒れて運ばれた時、血糖値高すぎるし糖尿病間違いないから入院汁!と、言われたのだが
金無いです。ムリです。
と、つっぱねて通院にしてるから、
なんか言っても無駄な馬鹿な患者とでも思われてる感じで

最初インスリンが
10-7-6-8
位だったのだが、血糖値400〜600で、
うーん。効きが弱いから増やしてみよう。あ、体重は、少し減ったね。いい、いい。
とか言われ
次は12-10-10-12になり、
うーーん、まだ高いね体重は、うーん、少し減ったか、その調子ね。
じゃあインスリンを…
と、ただ単位を毎回増やされ今に至るみたいな感じです。

病院代が貧乏で、あまり払えないと言ってあるからか、
先日泡噴いて倒れて
血糖値689でしたー。と言っても、
何食べたのかな?気をつけてね。ぐらいな話しで。

正直、食事の量を減らす以外は何をどうすりゃいいのか解らない。しかもアチコチ痺れたり感覚変だし。
まぢで死んだりするんだろうか?
781病弱名無しさん:2011/11/08(火) 20:19:59.89 ID:TMM2lNLX0
>>780
早く死んだ方が社会には善
782病弱名無しさん:2011/11/08(火) 20:20:38.78 ID:08BCjL+T0
>>780
> 正直、食事の量を減らす以外は何をどうすりゃいいのか

食事の量を減らせよ
783病弱名無しさん:2011/11/08(火) 20:26:17.32 ID:PEG0A9bH0
インシュリン…オヤジか
784病弱名無しさん:2011/11/08(火) 20:34:53.07 ID:/QiPSricO
糖尿病患者は、社会のゴミですかね。

まぁ人生疲れたし早く死にたいからいいけど。
子供が、まだ小さいからなぁ。

失明足切りに行く前に死ぬ事もあるんだよね?
785病弱名無しさん:2011/11/08(火) 20:43:25.54 ID:izf+B6w10
78単位ってインスリン代凄そうだな
786病弱名無しさん:2011/11/08(火) 20:50:18.57 ID:7HCs+0Ov0
>>780
炭水化物とらないようにして低GIに徹すれば下がるだろ
それが出来ないとか 甘えてるだけじゃねーか
そんな自殺したいなら勝手にしろバカ
787病弱名無しさん:2011/11/08(火) 20:50:31.32 ID:x5ix2zyd0
血糖値約700って…どんな食事するとそこまであがるのですかね
人の5倍くらい食べてるのかな
788病弱名無しさん:2011/11/08(火) 20:54:02.71 ID:x5ix2zyd0
太い人、といっても本当に太い100kg近くある人みるけど
みんなにおいが凄い
そして顔が黒いんだけど…糖尿には絶対なってるとして
どうしたの
789病弱名無しさん:2011/11/08(火) 20:55:20.38 ID:7HCs+0Ov0
炭水化物を5倍とってんじゃね?
ただのアホだよw
砂糖をパルスイートやエリスリトールに変えるとか努力全くしてないんだよ
そりゃインスリン単位も増えるわな
790病弱名無しさん:2011/11/08(火) 21:01:55.04 ID:y9Km4f3j0
キムチって血糖値上がるのかな
塩分は一食0.3g 4kcalだったからそんなに気にしないでいいと思うんだけど
なんか糖尿病には良くないのかな?
791病弱名無しさん:2011/11/08(火) 21:05:46.52 ID:upHmi8/80
なんでも「〜すぎる」ことは良くない
792病弱名無しさん:2011/11/08(火) 21:06:31.23 ID:/QiPSricO
砂糖は調理には羅漢果使ってる。

700で倒れた日は
記録を見ると、
朝ご飯には手作り葡萄パン拳大と味噌汁腕サイズの半量のニョッキジェノバペースト和え&ブロッコリ3カケラを食べ
ランチは塩おむすび一つ&生ハム一枚&沢庵5枚位食べてた。

多分とりわけ量は多く無いんだけど、
炭水化物過多…かな。
更に量を減らす努力するよ。
793病弱名無しさん:2011/11/08(火) 21:08:39.28 ID:cMeaQadDP
>>792
これで700っておかしくね?
どっかに腫瘍でもできてるんじゃ
794病弱名無しさん:2011/11/08(火) 21:27:11.25 ID:msdAoKNrO
>>792
1型なんじゃないの?
もう一度、違う病院に行ったら?
795病弱名無しさん:2011/11/08(火) 21:29:23.59 ID:/QiPSricO
太った時はパンや米をガツガツ食べていたが、元々は、そんな大食いではないんだよね。甘いケーキみたいのとかは、嫌いで
好きな物はレタスとこんにゃくだし。

だから私も何を減らすか余り解らなくてね。
インスリン自体はほとんど出てないらしいが。
796病弱名無しさん:2011/11/08(火) 21:38:04.87 ID:YHGyz1bf0
a1cが4.8に下がって安心したら完治しない病気だからって言われて一気に鬱になった
797病弱名無しさん:2011/11/08(火) 21:44:59.04 ID:pZQlKbJ80
久々にスレのぞいたけど、
糖質制限マンセーで盛り上がってた時の勢いどうしたん?
798病弱名無しさん:2011/11/08(火) 21:52:14.80 ID:a+GzekBS0
週刊誌あたり読んで「ちょっと臭いバカ」になるって分かったんだろw
799病弱名無しさん:2011/11/08(火) 21:59:01.32 ID:10iFHKEd0
>>798
おまえ、なんでそんなに必死なん?
800病弱名無しさん:2011/11/08(火) 22:15:16.21 ID:9z65/C8G0
>>792
炭水化物を一切、極力食うな
痩せていつか落ち着いたらまた食えるようになると思うから
とりあえず今後一切食うな
肉だけ食え
肉とキャベツ、せいぜい豆腐
読んでるだけで痛々しくなるレスやめてw
801病弱名無しさん:2011/11/08(火) 22:28:11.58 ID:DA0/caNM0
白内障手術のため病院へ行く途中うどん屋で天玉丼とキツネうどんを食ったんだが、
病院で血糖値を測ったら350が出てインスリンうったわん
802病弱名無しさん:2011/11/08(火) 22:47:18.38 ID:x5ix2zyd0
>>795
こいつ太れるんだから一型のわけないよw
尋常じゃない量の炭水化物をたべないとここまであがらない。
今少なくても、今までがすごかったんだよw
803病弱名無しさん:2011/11/08(火) 22:47:48.19 ID:y9Km4f3j0
食前98
食後130
くらいだとA1cどのくらいになるのかな
それでも5%後半かな
804病弱名無しさん:2011/11/08(火) 22:50:46.67 ID:ieqJIQrp0
>>795
>>777
> インスリンノボラピット20を三回レベミルを18単位計四回
> 即注射生活になり、
> 食事量を減らしたら毎日300グラムずつ今度は減りつつ

今のペースで良いんじゃないか
徐々に痩せて行けばインスリンもちゃんと効くようになってくるよ
低血糖に気を付けてな
805病弱名無しさん:2011/11/08(火) 22:57:43.66 ID:h9GPNu1DP
4.8とかまで下がるもんなんかい?
806病弱名無しさん:2011/11/08(火) 23:30:48.49 ID:QvV2iPyUO
糖質制限派全滅記念カキコ
807病弱名無しさん:2011/11/08(火) 23:36:32.07 ID:h9GPNu1DP
初心者ですが何とか糖質制限で頑張ろうと思ってますが・・・
808病弱名無しさん:2011/11/08(火) 23:44:27.93 ID:kw7+cF2z0
無職で寝すぎてるから糖尿病が心配だお(´・ω・`)
809病弱名無しさん:2011/11/08(火) 23:46:02.54 ID:ieqJIQrp0
ところ構わず議論吹っかけて、レス貰えても誰にでも「カス」と「バカ」しか返せない人来ないかなー
810病弱名無しさん:2011/11/08(火) 23:48:10.13 ID:YtD6XDQx0
スキヤキ食べたお(´・ω・`)
白いご飯もモリモリ食べたお(´・ω・`)
筋トレしてるから食べるのが辛いお(´・ω・`)
811病弱名無しさん:2011/11/08(火) 23:57:33.72 ID:msdAoKNrO
俺は膵性糖尿病らしい
胆石〜急性膵炎〜慢性膵炎〜糖尿病
次は膵炎癌か?
これから一生インスリンのお世話
食事が難しいけど頑張ってる
812病弱名無しさん:2011/11/09(水) 00:02:39.32 ID:kMimqLZQO
糖質制限派はいま集団訴訟の準備してるよw
813病弱名無しさん:2011/11/09(水) 00:03:01.26 ID:916736iuO
健康診断で「糖尿病所見あり」と出た。
でも、検査数値を見ると空腹時血糖は基準値内の82で、HbA1cに至っては基準値以下の4.2とか…。
家族に糖尿がいるから糖尿になっても不思議はないけど、何か数値と診断が噛み合ってなくないですか?
検索しても糖尿の基準に当てはまるように思えません。どこがひっかかったんでしょうか。
814病弱名無しさん:2011/11/09(水) 00:07:33.18 ID:A1Cmqe7AP
低すぎても糖尿病と言われるとか聞いたことがある
815病弱名無しさん:2011/11/09(水) 00:27:57.93 ID:916736iuO
>>814
そんな話もあるんですか。
普段がっつり食べてる割には中性脂肪等の数値も基準値下限を下回ってしまっているし、1日食事をしないと、貧血のような症状で倒れることがあったりして、
数値的には一般的に問題があるとされるのとは逆方向ながら、やはりどこかに問題があるのかもしれませんね。

時間ができたら、近場で専門の医者を探して健康診断の結果を持って相談に行ってみます。
816病弱名無しさん:2011/11/09(水) 00:40:22.23 ID:+BRWhXZsO
>>815
数値からして貧血そのものであり1日メシ食わないとか有り得ないだろ
中性脂肪やLDLが低いとするなら肝機能障害も否定は出来ない
結局、数値が低いってのもそれはそれでヤバいのよ
817病弱名無しさん:2011/11/09(水) 01:20:06.11 ID:xu+Q6+4a0
貧血があるから屁も低いんだろう
818病弱名無しさん:2011/11/09(水) 01:39:41.28 ID:3KXW59ml0
>>815
このスレ、赤ら顔のデブばかりだと思ってたのであなたみたいな儚い人が愛おしい
819病弱名無しさん:2011/11/09(水) 02:46:49.47 ID:+BRWhXZsO
>>818
つか、815は9割方栄養失調による健康障害
1割方肝機能障害

多分、ダイエットし過ぎでガリガリ虚弱になったものと思われる
820病弱名無しさん:2011/11/09(水) 03:24:09.46 ID:f78sydis0
>>816
貧血じゃなく低血糖じゃないのか?
検査でCペプチドの値が異常だったからA1Cや空腹時血糖が正常でも糖尿病の所見なんじゃね?
821病弱名無しさん:2011/11/09(水) 03:25:52.98 ID:f78sydis0
アンカミス
>>815
822病弱名無しさん:2011/11/09(水) 03:28:59.40 ID:2yibKs6T0
>>780
正直、食事の量を減らす以外は何をどうすりゃいいのか解らない。

血糖値が400−600台とのことですが500超えると心筋梗塞・脳梗塞になる可能性があります。 純粋な水を多く飲んで下さい。
インスリン注射しているようですが、食前・食後計測してますか?
食後血糖値は抑えられてますか?眼科・泌尿器科には受診されましたか?
細い血管からダメージが出てきます。早く受診して下さい。
823病弱名無しさん:2011/11/09(水) 03:34:30.57 ID:2yibKs6T0
>>780
食事ですが、医療関係者はカロリーとか言われますが実際は違います。
何時もの食事の中に硬い消化の悪い食べ物を入れて下さい。
ゴボウ・レンコン・キクラゲ・コンニャク・竹の子など
煮しめ・キンピラゴボウ、レンコンとか上記の3種類入れた炊き込みご飯
にすると効果的です。もずく酢など。
イカ・タコ効き目ありますが、あまり食べると悪玉コレステロールがあがります。
血糖値が上がる食べ物
寿司・おにぎり・揚げ物・洋食・ごま油、塩分・パン・もち・もち米・大豆
厚揚げ・練り製品・お菓子・ジュースなど測りながら覚えた方がいい。
824病弱名無しさん:2011/11/09(水) 03:39:08.23 ID:2yibKs6T0
>>780
あなたに、効果があるかどうか分かりませんが、食後血糖値が抑えられて
ないのならシナモンレモンティーを飲んでみたらどうですか?
スーパーの製菓コーナーにある
シナモンをほんのチョット+レモン+パルスィート+紅茶を熱湯で入れないと効果なし。
シナモンは、肝臓に異常が出るネットにはありますが5年間続けていますが異常なし。
2型の伯母は血糖値300台が3時間で90台に下がりました。
もし下がるのなら食後3回飲むようにされたらどうですか?
ココのスレでは何人も却下されましたが、一応試してみたらどうでしょうか?
参考まで・・・
825病弱名無しさん:2011/11/09(水) 03:50:10.26 ID:f78sydis0
>>795
ご飯を白米から玄米にかえ量を減らす
又はおかずだけにして米は一切食わない
後、食事の前にところてんを食べる
もずく酢は三杯酢とか砂糖が結構入ってるから、もずくに酢だけを入れて砂糖抜きにする
826病弱名無しさん:2011/11/09(水) 04:02:22.71 ID:Y1vYZCTe0
>>780
300台ですらキープ出来ないなら、ちょっと問題大。
素人な知識で右往左往してるなら素直に教育入院した方が。
借金しないと金が工面出来ないなら別だけど、
落し過ぎても、このままでも、網膜に来る微妙な病状だよ。

>>819
糖尿病の前兆現象の低血糖症じゃないのか?
白色矮星が肥り超新星爆発する直前に収縮するみたいな感じでさ。
今日はお星様が綺麗でちょっと脳がポエム。
827病弱名無しさん:2011/11/09(水) 04:56:58.86 ID:2yibKs6T0
>>780
824の訂正
もし下がるのなら食後3回飲むようにされたらどうですか?

食後直ぐ飲んでも効果なし。食後30分必ずあけること。
追加 レモンはポッカレモンでもいいです。
麺類は血糖値あげます。

828病弱名無しさん:2011/11/09(水) 06:42:51.93 ID:MocBHrgd0
ジャガイモはGi値が高いんですが、ポテトチップになるとGi値が低くなるようなのですがどの様な違いが
あるんですか? フライドポテトも高いです

自分で電子レンジでポテトチップを作った時のGi値はどうなんでしょうか?
また、さつまいも、かぼちゃの方がGi値は低いんですか

どなたか教えてください よろしくお願いします
829病弱名無しさん:2011/11/09(水) 06:44:51.71 ID:aELrjrCc0
定期的にしなもんレモンティーいう奴wうざいからうせろ。お前それ飲んで
悪くなったら責任取れんのか?お前のやってる事は悪でしかない。
何の根拠もなしに人に勧めるのは最低。
830病弱名無しさん:2011/11/09(水) 06:47:47.60 ID:aELrjrCc0
>>828
じゃがいもは糖質高いよ。さつまいももかぼちゃも高いよ。
831病弱名無しさん:2011/11/09(水) 07:06:53.88 ID:C842qPFY0
>>828
俺も、ポテトチップは、一袋まるまる食べても問題なし。
かぼちゃの煮付けの方が、よっぽど危険だったりする。
832病弱名無しさん:2011/11/09(水) 07:11:41.03 ID:TdcMpzRTO
>>829
横レスだが朝から吠えなさんな。シナモンなんて安価でコーヒーの代わりに試す位の感覚でしょ?
833病弱名無しさん:2011/11/09(水) 07:26:00.35 ID:C842qPFY0
>>823
揚げ物は天ぷらでなければ大丈夫。
洋食も物による。
ごま油なんて問題ないだろ?
厚揚げ、練り製品なんて全然安全。
お菓子も物による。スナック菓子は、実は大丈夫だったりする。
洋菓子より和菓子の方が断然危ない。

シナモンは、血糖値下げる高価があるらしいね。
まぁ、高いし、気分ていどにしか食べないものだろうけど。
834病弱名無しさん:2011/11/09(水) 07:30:57.53 ID:aELrjrCc0
>>832
別に自分で試すくらいならいいが他人におすすめしてるから感覚で物言ったら
あかんでしょ。シナモンの効果がでてからおすすめしろって話。
っていうか血糖値下げる飲み物や食べても何てこの世にあんの?
そんなもんあったら病院食でも出るだろうしねww
835病弱名無しさん:2011/11/09(水) 07:33:52.08 ID:bs46bSB+0
シナモンは血糖値下げるけど膵臓を騙す臭いからやめとけ
しょぼいSU剤みたいなもの
糖質控えるか歩く
836病弱名無しさん:2011/11/09(水) 07:35:26.83 ID:bs46bSB+0
食い物で血糖値下げる物は糖吸収阻害系だけだろうな
837病弱名無しさん:2011/11/09(水) 07:42:23.71 ID:heXvJQFH0
血糖測定器持ってたらいろいろ人体実験するのになあ
炊き込みごはんと白米でどれだけ上がり方が違うかとか
食後どれくらい歩けば下がるとか
838病弱名無しさん:2011/11/09(水) 07:45:34.32 ID:qjNIObTs0
「糖尿病患者による糖尿病患者のためのパンフレットの作成について」
検索ターム長ったらしいので忘れないようにメモ。

http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r9852000001qjv4.html
839病弱名無しさん:2011/11/09(水) 08:11:52.63 ID:uG+WyRCvP
>>834
酒で下がるだろ
病院でも出せばいい
840病弱名無しさん:2011/11/09(水) 08:51:36.32 ID:fpodNkgi0
>>792
> 砂糖は調理には羅漢果使ってる。

テレパスすると、「砂糖の代替品として調理には羅漢果使ってる。」だろうとは
思うが、少しは他人に伝えることを考慮した文章を書くべき。
841病弱名無しさん:2011/11/09(水) 08:53:58.03 ID:11ldAS8h0
>>824
> >>780
> あなたに、効果があるかどうか分かりませんが、食後血糖値が抑えられて
> ないのならシナモンレモンティーを飲んでみたらどうですか?
> スーパーの製菓コーナーにある
> シナモンをほんのチョット+レモン+パルスィート+紅茶を熱湯で入れないと効果なし。
> シナモンは、肝臓に異常が出るネットにはありますが5年間続けていますが異常なし。
> 2型の伯母は血糖値300台が3時間で90台に下がりました。
> もし下がるのなら食後3回飲むようにされたらどうですか?
> ココのスレでは何人も却下されましたが、一応試してみたらどうでしょうか?
> 参考まで・・・
>

効果あるなら飲めばいいじゃんww
血糖値300って笑えるなwww
842病弱名無しさん:2011/11/09(水) 08:59:04.80 ID:AlTJpUBq0
>>823
最初の1行で自分はペテン師ですって宣言してる…
843病弱名無しさん:2011/11/09(水) 09:19:44.82 ID:f78sydis0
>>842
常識だバカ
例えばグラニュー糖100g摂るとカロリーは387
クルミ55gでカロリー335
牛肉バラ100gでカロリー454
グラニュー糖はGI110で当然バク上げするけどクルミなんてGI低くて殆ど上がらない
牛肉も同量の100gとってカロリーはグラニュー糖より多いのに殆どあがらない

つまりカロリーは血糖値には関係ないという証拠
疑うならグラニュー糖とか氷砂糖とかボリボリ食ってろよw
死んでも誰も責任とれないけどなw
844病弱名無しさん:2011/11/09(水) 09:26:54.35 ID:AlTJpUBq0
ヤッパリペテン師だった
前提を自分で変えて話をするってのは…インチキ占い師

食品交換表は、表2や表6に含有されてる食物繊維もタンパク質も糖質も脂質もミネラルも、バランスよく摂取しますよー
845病弱名無しさん:2011/11/09(水) 09:43:18.90 ID:fpodNkgi0
最近は食品交換表にGIの概念を追加した栄養指導してる
病院増えてるよ。
846病弱名無しさん:2011/11/09(水) 09:58:35.66 ID:TdcMpzRTO
>>834
昔は健康雑誌、今はネットで弱みに付け込むような
商売してる奴は許せねえよな。これさえ飲めば、みたいなね。
ただシナモンの場合は
悪意や商売の匂いがしなかったので噛み付くのはどうか、と思った。
847病弱名無しさん:2011/11/09(水) 10:20:23.77 ID:XlDYtiGt0
>>834
ゴーヤは下げるよ
848病弱名無しさん:2011/11/09(水) 10:24:26.53 ID:FChh4Jjm0
>>846
誰?お前は俺が誰を噛み付こうが関係あんの?お前に批判される筋合い
ないんだけど。悪意や商売とかはお前の意見だろ。俺は中途半端はシナモン
で試してみてはって言う意見は根拠が無い「おばさん一人で何がわかんるの」
意見をするなって話。んじゃなんで病院で取り入れてないの?
これだけ病人がいるのに血糖値下がるなら色んな所で話になってるでしょ。
849病弱名無しさん:2011/11/09(水) 10:26:20.20 ID:uG+WyRCvP
>>848
いや、おまえこそ横から突然出てきて誰だよw
あと変なとこで改行すんな
読みにくい
850病弱名無しさん:2011/11/09(水) 10:28:36.52 ID:FChh4Jjm0
>>848
俺はID:aELrjrCc0
と同じ人間運動言った後ID変わってただけ。突然も何も本人だから。
読みにくいなら読まなくていい。馬鹿に読まれたくないからw
851病弱名無しさん:2011/11/09(水) 10:29:01.96 ID:FChh4Jjm0
はいアンカーまちがったw
852病弱名無しさん:2011/11/09(水) 10:37:29.70 ID:TdcMpzRTO
>>848
何だか東亜板あたりの在みたいな人だな。
話をすり替えないでくれよな。俺はシナモン有効説を訴えてる訳じゃねえぞ。 お茶でも飲んで落ち着けよ。
853病弱名無しさん:2011/11/09(水) 10:42:44.39 ID:FChh4Jjm0
>>852
は?お前シナモンレモンティーの有効性となえてるじゃんかw
今さら訴えてないって何いってんの?馬鹿じゃない。
854病弱名無しさん:2011/11/09(水) 10:46:07.03 ID:fpodNkgi0
あまりストレス溜めないことですね。

「栄養と料理」の糖尿病特集でも、血糖値を下げる三原則として
「まず野菜から食べる」
「今よりまめに体を動かす!」
「ゆっくり息を吐く」
が挙げられてます。
855病弱名無しさん:2011/11/09(水) 10:49:07.43 ID:YWEdZRbR0
賛否両論ある人口甘味料カロリーゼロ飲料はこのスレ的にはどうなの?

メーカーは血糖値を上げないといい、一部識者は血糖値は上げなくても体に錯覚をおこさせる人口甘味料は
糖分の代謝に悪影響をおこさせる懸念が云々

医者ですら肯定派と否定派がいて訳分からんわ
856病弱名無しさん:2011/11/09(水) 10:52:43.30 ID:j6QGawoX0
人口甘味料なんか聞いたことないし
857病弱名無しさん:2011/11/09(水) 10:55:18.91 ID:Ju5zU0Ba0
ここにゃ、食物繊維を摂取して血糖値を上げる事が出来る強者が居るからなぁ
858病弱名無しさん:2011/11/09(水) 10:55:29.88 ID:AZIriddV0
http://item.rakuten.co.jp/sunrisefarm/91150-01/
おせちはこれにしよう
859病弱名無しさん:2011/11/09(水) 11:04:39.43 ID:OfICbsqKO
人工甘味料か。何か肝臓の負担が大きそうなイメージがある。
860病弱名無しさん:2011/11/09(水) 11:36:08.96 ID:TdcMpzRTO
>>853
ああ、俺を>>824だと勘違いしてたのかあ。それで
俺を馬鹿呼ばわりしたのかあ。
触れてはいけない人だったのか。
861病弱名無しさん:2011/11/09(水) 11:59:48.34 ID:f78sydis0
>>844
お前は無知
何をいっても無駄な能無しだな
862病弱名無しさん:2011/11/09(水) 12:10:46.97 ID:a26LDpx/0
http://www.umekounou.com/study/diabetesmellitus.html

こんなのがあるんだけど。。どうだろう?
胃腸にいいことは分かってるんだ。
863病弱名無しさん:2011/11/09(水) 12:20:46.79 ID:AlTJpUBq0
サルの人だったか…
864病弱名無しさん:2011/11/09(水) 12:31:37.13 ID:AlTJpUBq0
【医療】痛くない注射針は超極細、プラスチック製--ASTI[11/11/08]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1320710206/
865病弱名無しさん:2011/11/09(水) 12:56:33.84 ID:X+U6khyE0
お前らまだ寛解しないの?
866病弱名無しさん:2011/11/09(水) 13:01:24.10 ID:CMs5w1RF0
ランチにUFO大盛り、唐揚げ20個、チャーハン大盛り
ワンタンスープ、デザートに贅沢ロール1本頂きました(*^_^*)
立ちくらみ感がハンパねえw

追加 チョコモナカジャンボ2個とコーラ2L全部もやっちまったww
867病弱名無しさん:2011/11/09(水) 13:31:58.87 ID:/z67YosOO
やったじゃん牛丼特盛りも食べなきゃ
868病弱名無しさん:2011/11/09(水) 13:35:07.84 ID:uG+WyRCvP
>>865
寛解した人はこんな板に来ませんw
869病弱名無しさん:2011/11/09(水) 13:36:39.88 ID:CoQH2MQmO
高血糖って立ちくらみ感があるのけ?
870病弱名無しさん:2011/11/09(水) 13:40:16.93 ID:MjIL7hOM0
インスリンの量を間違えたんじゃね
もしくはインスリンが出すぎて反動で低血糖とか
871病弱名無しさん:2011/11/09(水) 13:49:17.65 ID:fpodNkgi0
寛解したかどうかは判定基準がないんじゃないのか。
ちなみに自分はOGTTで正常型に戻ったと言われたけど、
2ヶ月に1回通院して検査受けるよう言われてる。
872病弱名無しさん:2011/11/09(水) 13:51:44.16 ID:cElSnXwT0
ヘモグロビンa1c、6パーセントだった…
873病弱名無しさん:2011/11/09(水) 13:56:13.69 ID:C3N8vLnx0
OGTTで正常じゃないのに3ヶ月に一回でいいって言われてる
ha1cは4,8だけどね

ところで前の方で活性酸素が〜っていってるけど
昨日横になっている時に血圧計ってみたら、普段から低血圧だけど
87-56 脈53 だった。
心臓のやる気のなさを感じだけど、低燃費でよいってことだよね。
874病弱名無しさん:2011/11/09(水) 14:06:31.85 ID:Iw1L6VMz0
禁煙してそろそろひと月経つのに禁断症状は全くおさまらない
常にタバコが吸いたい

寝ては夢、起きてはうつつ幻の紫煙
一日25時間タバコのことばかり考えてる

こんなに辛いなら禁煙なんて始めるんじゃなかった
誰でも簡単に禁煙できますなんて嘘ついてた馬鹿をタコ殴りにしてやりたい

875病弱名無しさん:2011/11/09(水) 14:23:30.04 ID:vPhVG7B50
>>872
歩きましょう。俺はもう疲れた
876病弱名無しさん:2011/11/09(水) 14:37:37.23 ID:+Rw+Xgny0
以前A1C10越え血糖300でインスリン一日4回打って浮腫んで夏前に勝手に止めて無投薬で運動療法だけでやってきたけど最近絶好調
今朝も空腹時99に収まってる。
やっぱり運動をすると劇的効果が期待できるね。
糖質制限とかせこい事しないで糖を摂ったら筋肉に蓄えるつもりでその分運動すればいいだけだろ。
仲間がいるなら卓球やるとかゲーム性のある運動が長続きするんだろうけど
一人黙々と続けているよ。
血糖チップも底をついたのでネットで200チップ購入した。
3割負担と遜色ないくらいで買えたのであとはA1c測定を定期的にしたいと思うけど
別の手術のため8月の終わりに計って5.5が最後。
医者がほめていたけど今思うとまさに強化インスリン療法を勝手にやったようなものかな。
インスリン投与期間が3ヶ月ぐらいかな。
さてまた散歩してくるよ。
877病弱名無しさん:2011/11/09(水) 14:52:08.12 ID:3KXW59ml0
>>876
よく町内放送で迷子のお年寄り広報してるけど、あんたも気をつけてな
878病弱名無しさん:2011/11/09(水) 15:10:21.06 ID:AZIriddV0
>>874
その苦しみに耐え抜き、解き放たれたとしても
脳に喫煙した情報は刻み続けられており消えない。
一度でも吸うと、また最初からやり直しとなる。
879病弱名無しさん:2011/11/09(水) 15:18:26.01 ID:9GmGy65M0
>>878
それはお前だけ どんなに努力しても病苦から一生逃れられないのはお前だけ
880病弱名無しさん:2011/11/09(水) 15:18:27.76 ID:Glc06ex00
>>874
意志の弱い奴だな
情けない 
そんなことでどうするんだ
俺なんか他人に何を言われようが止めるきない キリッ
881病弱名無しさん:2011/11/09(水) 15:30:03.37 ID:AZIriddV0
>>879
俺、喫煙者じゃないし。普通に禁煙の常識を書いただけなんだが、知らないのかよw
882病弱名無しさん:2011/11/09(水) 15:31:03.87 ID:uG+WyRCvP
>>874
禁煙しても10年くらいは糖尿病が悪化し続けるんで覚悟してね
883病弱名無しさん:2011/11/09(水) 15:39:06.84 ID:7iRSqpMnO
タバコは自分の意志ではやめられないらしいね
禁煙外来で薬もらうのがいい
884病弱名無しさん:2011/11/09(水) 15:42:22.55 ID:7iRSqpMnO
歩くのが嫌いでどこに行くのも原付きだけど
最近ル−ムランナ−始めた
寒くなってきたんで
体が温まっていい
885病弱名無しさん:2011/11/09(水) 15:49:06.09 ID:AZIriddV0
>>884
原付と車はあぶない。俺原付依存になって糖尿になった。
自転車になるべく乗るようにしたほうがいいよ。
886病弱名無しさん:2011/11/09(水) 15:50:29.82 ID:XWg7FAqk0
>>871
検査は金になるもんな。自分の体心配してるふりして2ヶ月に1回金
もって検査してくれるんだから医者はいいよなw検査っていっても
看護婦さんが血液とってその数値を医者が見て一言二言・・・・
これ以上の鴨さんはいないもんね。
887病弱名無しさん:2011/11/09(水) 15:51:12.94 ID:f78sydis0
>>874
一月ならまだそうなってもおかしくない。
俺は一番きつかったのが2週間までで3週間目も気を抜けない状態
3ヶ月で時々思い出すか思い出さないか程度でほぼ吸いたいとは思わなくなる。
6ヶ月たったら大体大丈夫。
2年半を過ぎた今は全く吸いたいとは思わないし、逆に少しでも臭ったら臭くてたまらなく、匂いのするところから離れたくて仕方なくなる。
飲食店でも前は喫煙出来る所を探してたけど、今では禁煙の所を優先するようになった。
それまでに浮いたタバコ代17万円位になるね。(当時1日12本で一箱300円として)
今はタバコ代も上がってもっと浮くことになるかもね。
そのタバコ代でインスリンの在宅医療費くらいにはなるんじゃねーの?
888病弱名無しさん:2011/11/09(水) 15:52:26.52 ID:C07OXxT90
>>883
禁煙外来に行って一時的に禁煙に成功しても
また吸い出す人がいっぱいいるみたい
最後は自分の意志だと思う

>>884
俺も天気が悪い時は、部屋でステッパーやってる
でも部屋での運動は時間が長く感じてしまう
やっぱ外でのウォーキングが一番良いよ
889病弱名無しさん:2011/11/09(水) 15:55:33.85 ID:fpodNkgi0
>>886
総合病院なので、検査部門は別だし、
採血も女性とは限らないんだな。
890病弱名無しさん:2011/11/09(水) 15:56:21.48 ID:f78sydis0
>>886
仕事だからな
そんなこと言ったら、たいしたアドバイスもたいした事もしないコンサルタントに膨大な金額を払う企業はいい鴨だというのと一緒
税理士もそうだよな。
アシスタントが数字をパソコンに入力してボタンを押すだけで出てくる帳票を提出するだけで何十万ももらえるんだからな
いい商売だよ。

ただコンサルタントは別として税理士とか医者とか国家試験を受けて免許をとらないといけないけど。
891病弱名無しさん:2011/11/09(水) 15:59:52.88 ID:XclSDw+y0
俺、禁煙して1週間がヤマだったな
その後は、タバコのにおいで吐き気がするくらいになった
892病弱名無しさん:2011/11/09(水) 16:05:48.76 ID:ECNhNhmf0
禁煙すれば糖尿治るわけじゃないけど、禁煙すれば悪化する理由の1つが消えるわけで。
うちの彼氏も早く禁煙して運動して欲しいわ。どんどん悪化してるのに危機感ゼロで参る。
893病弱名無しさん:2011/11/09(水) 16:10:26.84 ID:gpSxDgC60
このスレ見ながら食べるアイスはうまい
894病弱名無しさん:2011/11/09(水) 16:16:28.65 ID:vywiqFFZ0
あの、最近食事の時よくむせるんですけど、そういう人居ませんか?
ちなみに今年右目を網膜剥離してます。
895病弱名無しさん:2011/11/09(水) 16:16:31.91 ID:AlTJpUBq0
タバコと糖尿病は関係ないじゃん
896病弱名無しさん:2011/11/09(水) 16:16:32.81 ID:f78sydis0
>>883
禁煙外来行くような他力本願な考えではまた吸いだす事になりやすいだろうな
病院で治してもらう という考えじゃなく、禁煙は辛いもの。
その辛いのを和らげてもらう 程度に考えて、禁煙は自分の意志でやり遂げると思わないと。

まぁ、禁煙の辛さを和らげてもらって辛くなかったら、また吸ってもまたやめればいいや と思いがちなんだろうな
タバコは100害あって1利程度しかないからなw
そのたった1利の為に100害の犠牲を払ってると思ったら恐ろしい
897病弱名無しさん:2011/11/09(水) 16:19:12.83 ID:f78sydis0
>>895
関係あるよ。
一番わかり易いのが、タバコを吸うとすった瞬間から血管が細くなるというのは周知の事実。
糖尿病はその血管にダメージを与え動脈硬化や血流も悪くなる。
ただでさえそうなのに、タバコでそれを更に細くさせると脳梗塞や心筋梗塞、その他の合併症のリスクは格段に上がるね
898病弱名無しさん:2011/11/09(水) 16:38:42.37 ID:Ju5zU0Ba0
どんな時にタバコを吸いたくなるのかを理解できなきゃ禁煙なんて一生できんよ

取りあえず、飴玉やガムをくえない状況で禁煙とか、ご愁傷様としか言いようが無いけどな
我慢の方法が、「タバコ吸いてぇ〜!!!」って大きな声で叫ぶ位しかないもんな
899病弱名無しさん:2011/11/09(水) 16:42:34.43 ID:AZIriddV0
同僚・友人と飲みに行くなら、喫煙者とは絶対に行かないことだなw
ふいんきに流されて吸ってしまうらしい
900病弱名無しさん:2011/11/09(水) 16:44:26.58 ID:knyxm09V0
健康に悪いからと言ってタバコをやるめる奴は意志が弱い
好きならトコトン吸い続けんかい
好きなことして死ねたら幸せだろや
901病弱名無しさん:2011/11/09(水) 16:46:13.79 ID:Iw1L6VMz0
>>898
狭心症の発作から開放された直後とか最高に吸いたくなるね・・・
902病弱名無しさん:2011/11/09(水) 16:48:24.57 ID:cElSnXwT0
負荷テストで
空腹時114
一時間後220くらい
二時間後210くらい
なのにヘモグロビンA1Cが6%だった
もっと上かと思ったんだけどこんなもんなの?
903病弱名無しさん:2011/11/09(水) 16:56:36.17 ID:6809zMQmi
>>902
そんなもんな人もいるしそうじゃない人もいる
まぁ妥当だね
904病弱名無しさん:2011/11/09(水) 17:17:38.07 ID:cElSnXwT0
>>903
妥当なのか、8パーセント覚悟してたから拍子抜けした
905病弱名無しさん:2011/11/09(水) 17:20:40.02 ID:AlTJpUBq0
タバコで脳梗塞起こしやすくなるのと、糖尿病とは関係ないじゃん
どっちも起こしやすいってだけでしょ
906病弱名無しさん:2011/11/09(水) 17:22:03.07 ID:AlTJpUBq0
>>902
まあ、なかなか良好だな
このスレでは優の人が脅しに掛かるけど
907病弱名無しさん:2011/11/09(水) 17:22:07.12 ID:JW8kz2//0
>>905
本物の馬鹿だw
908病弱名無しさん:2011/11/09(水) 17:25:18.61 ID:11ldAS8h0
>>907
完全に同意
909病弱名無しさん:2011/11/09(水) 17:30:30.03 ID:JW8kz2//0
ここは2,3人の馬鹿が在中してるからたちが悪い。馬鹿に同意されても
何にも感じんわ。
910病弱名無しさん:2011/11/09(水) 17:39:47.84 ID:6iX4uxEB0
俺の負荷テスト
空腹時93
一時間263
二時間203
モグロビンA1C4.8%
911病弱名無しさん:2011/11/09(水) 17:41:45.19 ID:AlTJpUBq0
>>910
ちょっとクサくてバカになってる?
912病弱名無しさん:2011/11/09(水) 17:43:05.75 ID:C3N8vLnx0
空腹時83
一時間199w
二時間180

hba1c4.5
913病弱名無しさん:2011/11/09(水) 17:46:57.05 ID:C3N8vLnx0
今ところ一度も200以上を視たことないからセーフかな?
914病弱名無しさん:2011/11/09(水) 17:50:30.03 ID:uG+WyRCvP
>>905
1日の喫煙本数が増えるほど、糖尿病の割合が有意に増す
http://koei-nagoya.blogspot.com/2010/12/blog-post_5793.html

喫煙は血中アディポネクチンを低下させる
http://koei-nagoya.blogspot.com/2010/12/blog-post_1224.html

喫煙者で糖尿病発症リスクが44パーセント上昇、ヘビースモーカーは61%上昇
http://wellfrog.exblog.jp/8171867/

実験室レベルでニコチンが血糖濃度を上昇させることが判明
http://www.dm-net.co.jp/healthdayjapan/2011/03/011306.php

禁煙も2型糖尿病発症リスク
http://intmed.exblog.jp/9575211/
915病弱名無しさん:2011/11/09(水) 17:51:36.94 ID:C07OXxT90
>>913
たまに200以上を見てみな
運動する気が湧いてくるから
916病弱名無しさん:2011/11/09(水) 18:06:04.11 ID:EgSOtzKy0
新スレ立ちました

【江部先生】糖質制限スレ2【あらてつ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1320829514/l50
917病弱名無しさん:2011/11/09(水) 18:11:51.20 ID:C3N8vLnx0
>>915
それって糖尿確定ってことだよな、まぁやる気でるな。

ところで正常な人って、絶対一時間値が199とかっていかないのかな。
もうけっこうやばいんだっけ
918病弱名無しさん:2011/11/09(水) 18:12:17.50 ID:C3N8vLnx0
↑あ、負荷試験の場合な。
919病弱名無しさん:2011/11/09(水) 18:13:14.84 ID:NERLmoZU0
病院の非常皆段でたばこ吸ってるのは糖尿病患者。
だらしない人間だから糖尿になったのさ
920病弱名無しさん:2011/11/09(水) 18:17:44.26 ID:LICii/lS0
ダバコ吸わない奴、辞めた奴に糖尿病多いよ。
ご飯が美味しいから何杯も食えるんだって!
あと間食もするし!
921病弱名無しさん:2011/11/09(水) 18:23:45.18 ID:AZIriddV0
>>920
それはそうだけど、
ここで言われてるのは、「糖尿になったらタバコやめないと大変だよ」
922病弱名無しさん:2011/11/09(水) 18:27:26.72 ID:LICii/lS0
>>921
医者にタバコ辞めないと長生きしないよって毎回言われてます。
ハイ!ハイ!
923病弱名無しさん:2011/11/09(水) 18:28:49.35 ID:C3N8vLnx0
たばこは1箱 900円でいいよ。
924病弱名無しさん:2011/11/09(水) 18:35:47.22 ID:gYanhnOL0
酒飲みは死んでいいよ
アルコールはたとえ少量でも肝臓に大きなダメージを与えるし
発ガン率も多いにあがる

酒飲みこそ地上から抹殺すべき
酔って人様に迷惑かけるな死ね
925病弱名無しさん:2011/11/09(水) 18:37:07.93 ID:uG+WyRCvP
>>920
タバコをやめると食欲が増すんだよ
禁煙すると太るから、それはそれで糖尿病のリスクになる
http://d.hatena.ne.jp/semi_colon/20110613/p1
926病弱名無しさん:2011/11/09(水) 18:47:27.44 ID:5Mckjvg+0
        ____
       ∠____\  
      /  \    /\    いらいらいらいら・・・・・・・・・・・・・・・
    /  し (>)  (<)\  
    | ∪    (__人__)  J | 
     \  u   `⌒´   /  
    ノ           \ 
  /´               ヽ
 |    l              



         ____      
       ∠____\    
      /  rデミ    \   いらっしゃいますか?
    /     `ー′ /でン \ 
    |     、   .ゝ    | 
     \     ヾニァ'   /  
    ノ           \ 
  /´               ヽ
 |    l
927病弱名無しさん:2011/11/09(水) 18:58:17.40 ID:AlTJpUBq0
タバコ一日一箱くらい吸ってる、マリファナの方が良いかなぁ
928病弱名無しさん:2011/11/09(水) 19:02:45.62 ID:LICii/lS0
相撲のインスリン問題で健常者が打ち続けた場合、自らインスリン出す機能が衰退し逆に糖尿病なる可能性あるって医者が言ってた。前にNHKでインスリン打ってすい臓を休ませるとか言ってたけど、インスリン止めたらちゃんとインスリン出すのか?
929病弱名無しさん:2011/11/09(水) 19:05:35.69 ID:C3N8vLnx0
酒もたばこもやらないけどどっちが迷惑かといえば、断然たばこ
たばこに一日一回は迷惑かけられてる
歩きたばこ、食事中に横の席で食後の一服、自分が食べ終わったからって煙ばらまくな
しかも一緒にいるだけで放射能以上の発がんリスクを被る

酒のみは一年に一回くらいしか迷惑かけられない。
930病弱名無しさん:2011/11/09(水) 19:17:21.00 ID:Uvy6FDvn0
糖尿ビーーーーーム
931病弱名無しさん:2011/11/09(水) 19:21:49.29 ID:vVgTjFYI0
そういえば、俺の周りの糖尿病は、皆、喫煙者だ。
俺も昔吸ってたし。
もちろん、喫煙者で糖尿でない者も多いけどね。

糖尿に「だらしがない人が多い」というのは同意。
俺も含めて。。。
932病弱名無しさん:2011/11/09(水) 19:25:23.24 ID:KHMuOZQm0

高脂肪食を食べ続けるだけで脂肪がつく
http://ameblo.jp/nyadiet/entry-10533125183.html
高脂肪食とインスリン抵抗性
http://www.nutritio.net/kiban2/ronbun/kasaoka02.htm

高タンパク質食の害
http://www.anjuu.com/chie_seimeinokusari2.htm
プロテイン(たんぱく質)を過剰摂取すると肝臓・腎臓がぶっ壊れる
http://www.p-mania.com/basic/120_exintake.html
933病弱名無しさん:2011/11/09(水) 19:58:13.26 ID:XclSDw+y0
糖尿で喫煙って、野垂れ死にコース一直線だぞ
関係ないとか書いてるバカが死のうがどうでもいいけど、
糖尿なのにやめられない人のために書いておく
どうせいつかは死ぬとか思うな
楽に死ねるならいいけど、神経障害失明透析心臓疾患
ありとあらゆる病気が待ち受けてんだぞ
934病弱名無しさん:2011/11/09(水) 20:04:57.73 ID:11ldAS8h0
>>933
肺気腫 も加えておいて!
935病弱名無しさん:2011/11/09(水) 20:05:44.97 ID:Ju5zU0Ba0
まっ
生きてりゃ何れ死ぬんだ
タバコを吸おうが吸うまいが大した問題じゃないがな

糖尿病になった時点で、壊疽や失明、透析のリスクは跳ね上がるんだ、そこに喫煙によるリスクがプラスされたからと言ってどうってこたぁ無いよ

...たぶんな
936病弱名無しさん:2011/11/09(水) 20:11:56.12 ID:KHMuOZQm0
喫煙は、歯周病悪化の最大要因なんだよね。
で、歯周病は免疫力を低下させ糖尿病を大幅悪化させる要因なんだよね。
で、巡り巡って喫煙がちゃんと糖尿病にも影響してるわけよ。
937病弱名無しさん:2011/11/09(水) 20:24:59.24 ID:zMrnck5H0
HbA1cが9.2で再検査とか言われたんだけど
糖尿病で薬くれるって言われたら
インスリン誘発剤じゃなくて直接インスリンくれって言えばOK?
938病弱名無しさん:2011/11/09(水) 20:25:57.19 ID:CMs5w1RF0
>>874
禁断症状おさまるのに平均3年〜5年必要。
おれも4年間は日々吸いたい気持との戦いだったな
939病弱名無しさん:2011/11/09(水) 20:31:39.29 ID:L/c7ZkWH0
タバコは血管をボロボロにするだろう
吸ってるやつは馬鹿にもほどがある
タバコ吸ってる時点で糖尿関係なく馬鹿だけどなw
940病弱名無しさん:2011/11/09(水) 20:32:19.71 ID:6iX4uxEB0
酒、たばこを止めて粗食に運動ってのは修行僧の世界だな。

俺は酒は止めず禁煙とゆるい糖質制限、散歩でA1c4.7まで落ちたが。
941病弱名無しさん:2011/11/09(水) 20:38:06.15 ID:AZIriddV0
本人がどんだけ合併症で苦しもうと、どうでもいいけど
俺の周囲では絶対に毒ガスをぶちまけるなよ!
942病弱名無しさん:2011/11/09(水) 20:38:26.19 ID:XUom0qnZ0
おまんこの病気持ち野田雅子が卵巣嚢腫の顔面も身体中も赤黒い水泡ニキビケロイド蕁麻疹イボおできヘルペス水虫痔持ちの糖尿病脂肌だろ
943病弱名無しさん:2011/11/09(水) 20:42:33.89 ID:+BRWhXZsO
>>940
糖尿は死ぬまで治らないからな
修行僧って言えば響きは多少良いけど人生の楽しみを相当数失った人達とも言える
つまらない思いをして長生きを狙う(但し、激しく不確定)のもイマイチ感はある
944病弱名無しさん:2011/11/09(水) 20:47:54.01 ID:6iX4uxEB0
まぁ、禁煙できる根性が有れば糖質制限でも有酸素運動でも毎日出来ると思うよ。
945病弱名無しさん:2011/11/09(水) 20:48:52.17 ID:C3N8vLnx0
というか特につらくないんだけど運動以外。
元々たばこも吸わないし酒も飲まないしケーキも嫌いだし
一日250gもの炭水化物をとっていいし…食事にはなんらストレスはない
これで修行僧って大げさっていうかどんだけ不摂生だったんだよ
946ブラジャ ◆fHUDY9dFJs :2011/11/09(水) 20:49:43.11 ID:P/xbl7Yl0
俺は酒もタバコもやってるよ
人生楽しんでる、仕事行くのは嫌だけどなぁ
947病弱名無しさん:2011/11/09(水) 20:52:28.42 ID:6iX4uxEB0
>元々たばこも吸わないし酒も飲まないしケーキも嫌いだし

超少数派でしょw
948病弱名無しさん:2011/11/09(水) 20:53:58.68 ID:C3N8vLnx0
まぁ、食事量も今までも普通だったし
だからか超運動不足だったが予備軍どまりだけどな。
たばこ酒ケーキなくても楽しいこといっぱいあるよ
949病弱名無しさん:2011/11/09(水) 20:54:21.93 ID:MocBHrgd0
還元麦芽糖と砂糖では還元麦芽糖の方がいいのでしょうか

砂糖不使用の(還元麦芽糖使用)どら焼きなどは食べても問題ないのでしょうか?
950病弱名無しさん:2011/11/09(水) 20:57:40.32 ID:6iX4uxEB0
>>948

予備軍で偉そうに言われても・・・スレ違いでは?
951病弱名無しさん:2011/11/09(水) 20:59:32.22 ID:C3N8vLnx0
>>950
予備軍も重症患者もここだよ。総合スレッドだから。
952ブラジャ ◆fHUDY9dFJs :2011/11/09(水) 21:00:17.36 ID:P/xbl7Yl0
>>949
別にどっちでも良いじゃん、食べて上がりすぎたら次回は減らせば良いっしょ
は、置いといて

> 砂糖不使用の(還元麦芽糖使用)どら焼きなどは食べても問題ないのでしょうか?
問題大有り、危険すぎる、ちょっとでも食べたら即合併症続発の上に死に至るから、絶対に食べない方が良いよ、マジ危ないよ
心配で心配で気に病んでるくらいなら、食べないのが一番良い
953病弱名無しさん:2011/11/09(水) 21:00:47.71 ID:6iX4uxEB0
予備軍の話が参考になるとでも?
954病弱名無しさん:2011/11/09(水) 21:08:31.83 ID:AZIriddV0
糖尿で苦しんでいる人に向けて予備軍がしたり顔で
「食事量は普通だよ」とか「甘いもの食べなくても楽しいことはいっぱいあるよ」
とか言っても何の参考にもならんが、
スレ違いと言い放つほどではないんじゃない?と>>951は言ったんだと思う。
955病弱名無しさん:2011/11/09(水) 21:08:37.83 ID:Ju5zU0Ba0
>>936
歯周病なんて、糖尿病になった時点で悪化の一途を辿りますがな
両者切っても切れない関係じゃん
956病弱名無しさん:2011/11/09(水) 21:17:52.91 ID:ohoLKxQo0
酒飲みは死んでいいよ
アルコールはたとえ少量でも肝臓に大きなダメージを与えるし
発ガン率も多いにあがる

酒飲みこそ地上から抹殺すべき
酔って人様に迷惑かけるな死ね
957ブラジャ ◆fHUDY9dFJs :2011/11/09(水) 21:22:02.46 ID:P/xbl7Yl0
酒飲んでないとギャルくどけないし、早漏だから飲んでないと直ぐ出ちゃう
958病弱名無しさん:2011/11/09(水) 21:51:55.41 ID:fpodNkgi0
> 人生楽しんでる

自己管理できない奴の言い訳筆頭。
959病弱名無しさん:2011/11/09(水) 22:03:05.69 ID:YWEdZRbR0
>>956
一日ビールを小瓶で1杯とかなら逆に健康になるとか言われてなかった?
960病弱名無しさん:2011/11/09(水) 22:07:46.84 ID:bD+MJSQ00
>>949
食べれば血糖値は上がるよ?
食べてはいけないんじゃなくてたまに食べるのは問題ないよ
常食すればドラ焼きなんて健常者が糖尿病患者になるのに十分じゃないか?
でも食べれない事でストレスを感じるなら食べてスッキリと次の摂食制限に戻るほうがいいかもな
961ブラジャ ◆fHUDY9dFJs :2011/11/09(水) 22:22:02.88 ID:P/xbl7Yl0
11月出荷の洗心ゲットしたので最近は日本酒堪能してる
962病弱名無しさん:2011/11/09(水) 22:39:29.58 ID:qGJyE9AJ0
俺のかかりつけの先生は1週間くらい好きなものを3食常識的な量で食事して
それで致命的な診療結果に変わってるのはありえないと言ってた
発言の真意はわからないが・・・
963病弱名無しさん:2011/11/09(水) 23:59:32.73 ID:mCfudXb5O
最近知ったんだが、厳密な血糖管理しても、ユルい血糖管理しても、死亡リスクに有意差ないらしいね。
無理な治療する必要ないんかな…。
964病弱名無しさん:2011/11/10(木) 00:03:51.34 ID:hInCUcmrO
俺は大差あるように思うから全力つくすけど自己責任で好きにすれば?
965病弱名無しさん:2011/11/10(木) 00:07:59.87 ID:FgrXwfHG0
芋焼酎飲みながらつまみは炙ったイカとイカ刺し。
やっぱり地元で取れたイカはウマイ!
966病弱名無しさん:2011/11/10(木) 00:24:31.11 ID:zGDjFSzrO
酒はやめた。
967病弱名無しさん:2011/11/10(木) 00:26:49.41 ID:zbYy9A+p0
>>965
地元は海のない埼玉なので地元じゃないけど、イカ旨いよね。
今日、照り焼きにしようと買ってきたけど、ぶりが余ってたので
今日はぶりの照り焼きで、同じく芋・・w

こんなときSMBG意味ないのはわかってるけど
習慣で測った食後一時間値・・・83・・ま、当然だわなw
968病弱名無しさん:2011/11/10(木) 01:05:08.99 ID:bDqqAbz1O
>>964
文献読み直したら、死亡リスクには差がないけど、合併症のリスクには差があるみたいだ。
失明、透析はこわいから頑張ります。でも死亡リスクに有意差がないのは驚きだな。(文献は2010のシステマティクレビュー)
969病弱名無しさん:2011/11/10(木) 01:08:21.45 ID:S0RKGGef0
ねえこの病気って運動不足だけでもなるの?
食べる量も体重も普通で。
970病弱名無しさん:2011/11/10(木) 01:11:25.27 ID:cTzqUIvi0
>>969
運動不足でカロリー消費しきれず内臓脂肪となりそれにより今まで通りに食事を摂ると発症する可能性が高くなる
971病弱名無しさん:2011/11/10(木) 01:31:08.11 ID:RHJVUFfR0
腹がひっこまいし、きつい筋トレやってたら
体調が悪化したんだけど
腹ひっこめるにはアイソメソッドがいいらしいね
要するに深呼吸だけど息を吐き切ったところで6秒息を止めるらしい
こんなんで引っ込むかなと思ったんだがきつい運動も
続かないし、これと有酸素運動を組み合わせて内臓脂肪減らすしかないかな
972病弱名無しさん:2011/11/10(木) 01:39:43.40 ID:7BdjSVmf0
食べる量普通ってのが人によって違うかも

私も普通だと思っていたが発症した
973病弱名無しさん:2011/11/10(木) 01:51:50.09 ID:w3oa1sv4O
酒が内臓傷めさせて糖尿病になったとかあるの?
974病弱名無しさん:2011/11/10(木) 03:34:16.47 ID:T+SraPdWO
社会に出てからずっと肉体労働だけど糖尿になった。酒はたしなみ程度で煙草は吸ってた 食生活もそうだけどやっぱり飲み物が一番関係してると思う。昔は缶コーヒー・ジュースばっかで水やお茶なんて金払って飲む物じゃないと思ってた
975病弱名無しさん:2011/11/10(木) 03:44:59.51 ID:SjV1Rjsw0
じゃな おれは食べ物は比較的自由に何でも食ってるけど
飲み物は茶、水、ブラックコーヒーさ
976病弱名無しさん:2011/11/10(木) 04:22:26.55 ID:T+SraPdWO
連投になるけど糖尿になってから食事の時、薬とか注射するよね?飲み物だけの時ってそのままだよね?まぁ糖尿なら糖分気にするけど、あなどれないよ飲み物って 缶コーヒー・ジュース・スポーツ飲料 血糖値爆上げだから もっとはやく知っていたらと思うとね
977病弱名無しさん:2011/11/10(木) 06:11:07.34 ID:j1C5XVa30
>>960
ありがとうございます
やっぱ還元麦芽糖使用といっても常用するのはよくないんですね

ちなみに還元麦芽糖使用


ノンシュガー豆乳どら焼き  平均重量70g

カロリーは小豆あん141.4Kcal、 大豆あん147.3Kcalでございます。

糖質は小豆あん34.3g、大豆あん29.2g

このような感じです これで砂糖不使用ですが健常者でも食べすぎると危険ですね
糖尿病患者はなおさらですよね 
978病弱名無しさん:2011/11/10(木) 06:12:05.26 ID:sUl+vrMUO
>>976
ジュースの類いを飲まなかったら糖尿になってない人は相当いると思う
水・お茶は金出して飲むのがバカらしい感覚も分かる
ただ、震災以後は金出して水・お茶を飲む側に回ったけども
979病弱名無しさん:2011/11/10(木) 06:30:51.10 ID:17DSP1Iw0
俺は毎晩スーパードライ2本飲んでから普通にご飯食べて、惣菜パン食べて、果汁100%飲んで、チョコレート食べて、アイス食べて、寝るまで口が休む暇無かったw
身長170cm、70Kだったけど
あと会社の休憩中は全部入のコーヒー3〜4本飲んでた
その頃は糖質ゼロなど無かったし。
980病弱名無しさん:2011/11/10(木) 07:25:11.06 ID:SjV1Rjsw0
おれも一日中食ってたなあ
981病弱名無しさん:2011/11/10(木) 07:46:26.20 ID:2x2aqkCzO
肉体労働だったら何食っても大丈夫かと思ったら違うんだ
缶コ−ヒ−はやめられなくていつも飲んでた
だるくなってめまい、瀕尿がひどくなり
太ったのも気になって減らすようになったけど
なかなかやめられなかった
たまたまググって農薬が入れられて苦みを出してると知ってようやくやめられた
ヒ素でうま味を出してるらしい
982病弱名無しさん:2011/11/10(木) 08:40:01.69 ID:SjV1Rjsw0
ウンコで苦みを出してるんじゃないかな
983病弱名無しさん:2011/11/10(木) 09:30:54.48 ID:63cRBV8C0
今日健康診断の結果が出て

尿検査 糖+1 蛋白± 潜血−
ha1c 9.8 空腹時血糖値 187

中性脂肪431
HDL 41
LDL 180

GOT 56
GPT 140
γ  112

BMI 34.2

洞性頻脈

その他異常なし

総合判定Dだったんですけどこれはどれくらいヤバいですか?
死にますか?問題ないですか?ちゃんとした病院で精密検査するか迷ってます
984病弱名無しさん:2011/11/10(木) 09:38:16.03 ID:eqmCiS9r0
>>983
精密検査を悩むレベルじゃないですよ
即診断結果持って糖尿専門医のいる病院探して行くべし
真面目に取り組めばまだ死にゃしないさ
985病弱名無しさん:2011/11/10(木) 09:39:01.12 ID:B7dqu86R0
覚悟した方がいい

家族と一週間過ごせ
986ブラジャ ◆fHUDY9dFJs :2011/11/10(木) 09:40:42.21 ID:hI6n9QiZ0
>>983
毎年検診受けてて始めて引っ掛かったなら、まだ助かるっしょ

> ちゃんとした病院で精密検査するか迷ってます
要精密検査の通知でしょ
それ放置するなら、時間さいて検診受けた意味ない
987病弱名無しさん:2011/11/10(木) 09:42:39.22 ID:yRrqPxrIP
蛋白の±が一番気になるな、でも軽傷だろうから引き返せる可能性はあるかも
何にせよ今日にでも病院に行け、ここでの踏ん張りが正念場かもしれんって段階
988病弱名無しさん:2011/11/10(木) 09:45:32.87 ID:63cRBV8C0
実は色々あって検診5年ぶりだったのでちょっと不安です
今日にでも病院ですか、わかりました仕事早退して専門医のいそうな
ところ行ってきます、アドバイスありがとうございます
989病弱名無しさん:2011/11/10(木) 09:57:13.37 ID:JroQK+CnO
>>968
合併症は嫌だな、絶対
死亡リスクなんか糖尿じゃなくたって色々因子あるしさ
990病弱名無しさん:2011/11/10(木) 10:05:18.31 ID:WLb1GFee0
ファーストフードのGI値載ってるサイト知りませんか?
991病弱名無しさん:2011/11/10(木) 10:08:18.83 ID:LNj53EAo0
>>983
軽症じゃないと思うよ。h1cが9.8は相当悪いと思うけど・・・
992病弱名無しさん:2011/11/10(木) 10:12:48.06 ID:LNj53EAo0
>>990
ファーストフードほどG1値と無関係なものはないと思うけど。
993病弱名無しさん:2011/11/10(木) 10:13:23.79 ID:SjV1Rjsw0
9,8だと即インスリンもありうるが、注射を嫌がる人が多いみたい
コントロールに自信がなければインスリン断らないほうが良い
994病弱名無しさん:2011/11/10(木) 10:17:09.05 ID:rbR8AfPj0
>>990 http://nutritiondata.self.com/

日本では知らん。
995病弱名無しさん:2011/11/10(木) 10:17:45.47 ID:rbR8AfPj0
>>992 G1値ってなに?
996病弱名無しさん:2011/11/10(木) 10:17:48.51 ID:WLb1GFee0
>>992
無関係なくらい高いって事ですよね…
997病弱名無しさん:2011/11/10(木) 10:19:31.59 ID:WLb1GFee0
>>994
すいませんありがとうございます、しかし全然わからないw

付き合いでファーストフード行くにも大変になっちゃったなぁ…
998病弱名無しさん:2011/11/10(木) 10:35:28.92 ID:yRrqPxrIP
>>991
腎臓がってことね、まだ戻せる可能性あるのかなと
999病弱名無しさん:2011/11/10(木) 10:41:30.69 ID:Xq5OhSUL0
調整豆乳って、ダメ?
1000病弱名無しさん:2011/11/10(木) 11:04:54.91 ID:EB1ncv1i0
1000だったら羊羹食うぞ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。