◇◇白内障手術疑問質問◇◇ part6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
白内障手術を受ける予定の患者さん。
すでに手術を受けた患者さん。
また家族で白内障手術を受ける予定を持つ家族の方。
手術に対していろいろな不安を抱えていることと思います。
医師や患者さんの枠を超えいろいろな情報提供と情報交換をすることによって
より快適なクオリティビジョンを得ることを皆さんでシェアしていきましょう。


前スレ
◇◇白内障手術疑問質問◇◇ part5
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1306858909/

過去スレ
◇◇白内障手術疑問質問◇◇ part4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1270564658/
◇◇白内障手術疑問質問◇◇ part3
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1242581917/
◇◇白内障手術疑問質問◇◇ (2007/10/15 - 2009/05/16)
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1192396572/
◇◇白内障手術Q&A◇◇ (2006/09/11 - 2007/10/08)
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1157981874/
2病弱名無しさん:2011/10/24(月) 12:26:10.41 ID:oS5+G7eA0
多焦点眼内レンズが先進医療として認められました。
先進医療を実施している医療機関では従来より多焦点レンズの手術費用が多少安くなります。
厚生労働省・先進医療の概要について
http://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/isei/sensiniryo/index.html

厚生労働省・先進医療を実施している医療機関の一覧
77 多焦点眼内レンズを用いた水晶体再建術(白内障に係るものに限る。) を参照
http://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/isei/sensiniryo/kikan02.html


レンズの種類

●単焦点眼内レンズ
メリット:
 保険適用・ハログレが発生しない
デメリット:
 焦点が一箇所にしか合わない(完全な老眼)・基本的にメガネが必要

●多焦点眼内レンズ (現状では二重焦点)
メリット:
 遠近二箇所にピントが合う・メガネの使用頻度が低くなる
デメリット:
 保険適用外で高額・ハログレが発生しやすく夜間の運転が多い人にはお勧めできない
 単焦点に比べてコントラストがやや劣る・脳の慣れが必要


■非球面眼内レンズ
 球面レンズに比べ収差が押さえられ鮮明に見える
■着色眼内レンズ
 20代の水晶体の色に近い着色がされ、より自然な見え方になる
3病弱名無しさん:2011/10/24(月) 18:17:22.70 ID:AWZZTSTP0
>>1
おつ。今度手術受ける予定だけど色々不安だ。
目玉が◎→?になるといいな。
4病弱名無しさん:2011/10/25(火) 13:37:35.62 ID:ljApd0YoO
手術後の乱視って治るものなのかな?
5病弱名無しさん:2011/10/26(水) 12:59:50.53 ID:zCvyQRO80
>>4
術後って事は角膜由来の乱視って事だから
何かしら処置をしないと直らないんじゃないかな

個人的には、コルネアプラステイーが日本でも本格的に利用されるようになれば
乱視や視力も術後に矯正できそうだし期待している。
6病弱名無しさん:2011/10/27(木) 17:45:05.38 ID:35wdyD+k0
>>2
テンプレの間違いが修正されていないな・・・。

■着色眼内レンズ
 20代の水晶体の色に近い着色がされ、より自然な見え方になる

20代ではなくて、おおむね50代〜60代です。
7病弱名無しさん:2011/10/27(木) 17:47:07.74 ID:35wdyD+k0
関連スレ

☆アトピー性白内障について☆その3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1191496511/
8病弱名無しさん:2011/10/27(木) 17:58:34.42 ID:uR7oJy/d0
>>6
青色フィルター効果:
レンズが黄色みを帯びており、
若年者の水晶体に類似した分光透過率を有しています。
また有害な紫外線、青色光をブロックして目を保護します。


着色レンズの説明がどこもこんな感じだけど、
50代〜60代ってのは若年者というには年取りすぎていない?
9病弱名無しさん:2011/10/27(木) 18:10:44.30 ID:QNf7c2D60
そうだよな
10病弱名無しさん:2011/10/27(木) 18:12:43.27 ID:QNf7c2D60
>>8
すまん。途中で押してしまった。

大学病院の先生に聞いたところ、おおむね40代だって言ってたよ。
患者の大部分が60代〜なのを考えると、40のおっさんでも若年なんじゃね?
11病弱名無しさん:2011/10/27(木) 18:49:46.32 ID:84pdB46L0
うちの医者は十代とかでなければ着色をおすすめするといっていた。
12病弱名無しさん:2011/10/27(木) 18:50:43.58 ID:84pdB46L0
白内障手術すると乱視でちゃうの?
そこの説明がなかったから不安。
13病弱名無しさん:2011/10/27(木) 18:55:11.98 ID:p0kXmGIx0
30くらいだとイエローレンズを入れると黄色く見える事例が多いね。

>>12
乱視は人による。
14病弱名無しさん:2011/10/27(木) 20:39:26.74 ID:8VnyLc170
みんなメガネはどうしてますか?
15病弱名無しさん:2011/10/27(木) 20:49:24.22 ID:nlLv0cqj0
>>14
普通はかけてます。
携帯やメイクをするときは、外しています。
16病弱名無しさん:2011/10/27(木) 21:52:36.86 ID:8VnyLc170
>>15
回答ありがとうございます。
近くにあわせているということですか?
17病弱名無しさん:2011/10/28(金) 00:56:00.83 ID:HFLFBL740
>>16
はい。もともと近眼でメガネっ娘だったので、
30cmに合わせています。
お陰で老眼鏡は一生不要です♪
18病弱名無しさん:2011/10/28(金) 09:26:10.52 ID:no32u3md0
まいったな
ー2D〜ー1.5D
〜ー1.25D
19病弱名無しさん:2011/10/28(金) 11:55:46.96 ID:s3bpVv8e0
>>11
石によって対応が違うね。
うちは40以下だと着色は入れないと言われた。
20病弱名無しさん:2011/10/28(金) 19:33:59.61 ID:Y0KRwK7C0
>>12
俺は乱視が出ちゃったよ
説明はなかったけどなw

乱視が0.5→1.5にアップだわorz
21病弱名無しさん:2011/10/29(土) 09:29:55.76 ID:edhiGTCR0
医者にも切穴位置で乱視を
軽減しようとする人.
無感心の人といるみたいだよ。
半年位しないと落ち付かないよ。
乱視は角膜の再成と共に増えるから。



22病弱名無しさん:2011/10/30(日) 12:47:43.19 ID:ViIgMrLSi
乱視や着色レンズについて答えてくれた人ありがとう。
大学病院だからか説明が短いし、なんか色々不安で手術延期しようかと思ってきた。
時期は仕事との兼ね合いにちょうどいい頃に手術の予約取れたんだけど、納得いかないなら他にも行ってみたほうがいいんだろうか。

あーもう考えるのが嫌になってきたわ、愚痴ですが。
23病弱名無しさん:2011/10/30(日) 13:12:19.19 ID:grut8c610
>>22
指名しないと実験台にされるみたいだから気をつけてね!
24病弱名無しさん:2011/10/30(日) 14:42:49.55 ID:RxYp2b+O0
【民主党政府の支援まとめ】

 .      4,000,000円 ←タイ(日本企業を多数誘致する親日国)
 ..     30,000,000円 ←トルコ(イラク危機の際に日本人救出のため自国チャーター機を飛ばした親日国)
------------------------------
 . 2,000,000,000,000円 ←中国(尖閣・沖縄への軍事侵攻を狙う敵国)
 . 5,400,000,000,000円 ←韓国(災害でもなんでもなく、日本企業を貶めるための国家戦略失敗の穴埋め)
------------------------------
      支援取り止め ←日本の被災地
▲12,000,000,000,000円 ←日本全体(増税)
25病弱名無しさん:2011/10/31(月) 12:17:53.48 ID:IrdYzywN0
>>13
俺、丁度30代で着色を片目にだけ入れたけど初めは黄色く見えたよ
黄色というと語弊があるというかレンズ入れていない目と比べてコントラストがハッキリ出ていた
カメラにコントラストレンズを付けた時の様な感じ?

入れて一年以上経過したけど、片目閉じて見比べてみても殆ど違いは判らなくなった
26病弱名無しさん:2011/11/01(火) 16:04:27.90 ID:f+dOyQG50
>>23
そんなことねーよ
2ちゃん脳かよw
27病弱名無しさん:2011/11/01(火) 20:11:29.50 ID:CrBO8CYU0
どいつもこいつも保身しか考えないドチンケばっかだな
一人前の医師育成の為、「俺を(私を)踏み台にしろ!」という勢いのある
御仁はいないのか 情けないな。













                         俺は嫌だけどさ。
28病弱名無しさん:2011/11/02(水) 17:11:18.88 ID:V1E8S1l+0
車は眼鏡等、ふだんは裸眼で生活してるんだけど、単焦で50cmにした方がいいかな?
右目が悪くなってきてPC見るのもやっとなの・・・
29病弱名無しさん:2011/11/02(水) 19:36:39.20 ID:DDWsbldR0
>>28
50cm狙いで、術後のレフ値が-2.0Dの俺が答えてみる。
ちなみに、左のみの単焦点。

50cmだと携帯メールはギリギリできると思う。
目薬に書かれている小さな文字は、老眼鏡が必要。
それ以外は、裸眼で過ごせる。
でも、夜の街を歩く時は少し頼りない。
メガネが欲しい感じ。
あと、運転用の眼鏡(-1.0D)をかけると、PC作業は困難。
ギリギリ見えるけど、疲れるので長時間は無理。

俺の場合、欲を言えばPC作業が多いので、あと10cmくらい後ろ(60cm)に合わせたかった。

距離は一番使う距離に合わせるのがいいと思う。
例えば本が好きな人は30〜40cmとかね。
30病弱名無しさん:2011/11/02(水) 22:38:38.62 ID:V1E8S1l+0
>>29
ありがとう^^
参考になりました。
31病弱名無しさん:2011/11/05(土) 21:41:49.53 ID:OBaL0cw60
まあ、30cmに合わせるか、5
mに合わせるか、どっちかがいいと思う。
中途半端はいくない。
32病弱名無しさん:2011/11/06(日) 01:49:37.21 ID:Ux6tUra00
>>25
遅くなったが、着色レンズについての情報ありがとう!
自分は色彩感覚が違ってしまうと困るので実際受けた人からの話は助かる。
映像とか風景だって青色が抑えられて黄色みがかってたら嫌だし。
一年経った今は違いがわからないくらいになったみたいでよかったね。

コントラストレンズをつけたような、か。
JINSのパソコン作業用のメガネが青色光を押さえて網膜の負担を減らすもので、やはり少しベージュがかっている。
読んで見ると白内障用の着色レンズに見え方が近いのでは?と思って試しにかけてみている。
33病弱名無しさん:2011/11/07(月) 12:47:24.33 ID:aTqGpDBe0
術後の乱視をレーザー治療して抑えた人いる?予後とか費用について知りたい。
34病弱名無しさん:2011/11/07(月) 13:41:05.39 ID:qmqyLDzo0
今、乱視なの?
35病弱名無しさん:2011/11/08(火) 13:32:04.12 ID:See4F+Xu0
乱視は乱視スレだな
36病弱名無しさん:2011/11/09(水) 01:15:37.19 ID:mpECp10E0
アモジャパンがきて、多焦点レンズ1枚3万にするから買えと。そんなこと
してて保健の責任ちゃんととってくれるんやろな。
37病弱名無しさん:2011/11/09(水) 19:01:15.46 ID:i8B51kO9O
手術が怖すぎる((((;゚Д゚)))
38病弱名無しさん:2011/11/09(水) 19:24:34.79 ID:23MbZVse0
>>37
怖がったり緊張すると難手術になる。
信頼できる医師を探して、医師に全部任せてしまえ!
39病弱名無しさん:2011/11/09(水) 19:47:50.49 ID:zHMrFfge0
右目だけの手術
医者には手術したいというなら今でもやるけど老眼になるよと言われてる。
両眼とも近視。メガネが手放せない。
今のところは運転とか仕事で困ったというほどでは無いど明るいところで右がやはりぼけて見にくいなあというくらい。

手術受けるとして片方だけ老眼というのはどんな感じになるのでしょう?
片方だけ老眼用のレンズを入れて生活できるものなの?
本とかスマフォとか細かいの見るの大好きです。
40病弱名無しさん:2011/11/09(水) 20:41:45.24 ID:/o57Grw70
>>39
左の裸眼は、どれくらいの視力?
41病弱名無しさん:2011/11/09(水) 20:45:22.49 ID:PdeANDJw0
>>40
0.1以下だったと思います。
42病弱名無しさん:2011/11/09(水) 20:57:51.74 ID:pQlmckkC0
>>41
左目をコンタクトにすれば、近くは左目で見えると思います。
ただし、左目が老眼や白内障がすすんでいると厳しいかもしれません。
左右の度数差が大きそうなので、メガネでの矯正は無理でしょうね。
43病弱名無しさん:2011/11/09(水) 22:11:26.60 ID:i8B51kO9O
>>38
そうだよな〜ありがとう。
44病弱名無しさん:2011/11/09(水) 23:20:27.54 ID:zM4kG58y0
手術する時期って、夏より冬のほうがいいよね?

夏は汗やらホコリが目に入るし危ないよね?
45病弱名無しさん:2011/11/10(木) 00:03:01.34 ID:hvPk5g/g0
>>44
夏にしたけど、
術後に頭が洗えないので異臭がしたw
46病弱名無しさん:2011/11/10(木) 02:35:25.49 ID:65NaJ/Ug0
福岡の大○眼科の院長の弟の副院長は、技術なし知識なし、被害者多数
もう一人の副院長が正解
47病弱名無しさん:2011/11/10(木) 10:35:22.80 ID:PmnV8SRl0
>>39
近場に合わせればいい。
48病弱名無しさん:2011/11/10(木) 14:08:06.23 ID:sVfjSsbT0
乱視稿正はイントラ
しーシックで10万位から
49病弱名無しさん:2011/11/10(木) 14:40:25.91 ID:f4y/xUeX0
白内障のオプションだったから5000円だったよ。
50病弱名無しさん:2011/11/10(木) 16:34:11.96 ID:sLIbiVE/0
俺も夏場の汗や花粉症を気にして冬に手術した
でも、一番の理由は仕事の都合だけどね
51病弱名無しさん:2011/11/10(木) 19:22:50.49 ID:X8pI6cxT0
>>50
自分ももう少し手術を待ってもよかったのだが、春は花粉症、夏は汗かくしでこの冬にやってしまおうと思っている。
52病弱名無しさん:2011/11/15(火) 09:58:35.76 ID:8cbWjEuz0
手術予定きまったけど、不安だしやりたくねー!
まだ真っ白じゃないし、このままでもいい気がしてきた。
53病弱名無しさん:2011/11/15(火) 12:32:25.13 ID:Y7mhioU50
>>52
日常生活に支障無ければ、慌てることねーよ。
54病弱名無しさん:2011/11/15(火) 12:48:28.90 ID:c27uc3SY0
>>52
予定決まったなら覚悟を決めろ
手術を決意するくらいだから、それなりに日常生活に不便を感じていたんだろ?

術後の世界はいいぞ
晴天時に靄はかからずスッキリ見えるし、
夜中に見る車のヘッドライトが全然眩しくなくなるぞ

術後のハッピーな世界を期待して手術頑張ってくれ
55病弱名無しさん:2011/11/15(火) 13:40:34.29 ID:5ns5DDP40
>>52
真っ白になったら、ワシみたいに手遅れになるかもしれん。
56病弱名無しさん:2011/11/16(水) 01:25:03.89 ID:FGEjQ1sY0
>>55
今頑張って粘ってるんだけど・・・手遅れとかあるの?
57病弱名無しさん:2011/11/16(水) 02:22:00.48 ID:7RZ9/rkW0
>>56
10分で終わる手術が2時間かかったとかね。
粘っても良いことないよ。
58病弱名無しさん:2011/11/16(水) 08:26:45.86 ID:/YEmZ6J70
水晶体
固くなったらECCE
6mm =
医原性乱視発生
59病弱名無しさん:2011/11/16(水) 19:49:17.63 ID:FGEjQ1sY0
>>57
>>58
ありがとうございます。
早めに手術する覚悟ができました。
60病弱名無しさん:2011/11/17(木) 10:10:59.54 ID:HReqY+Q00
>>53>>54>>55
なんか真面目にありがとうよ。
まだ真っ白じゃないが水晶体の真ん中から固くなってきていると言われた。
日常生活に支障でまくりだったんだが、手術までのつなぎでメガネの度を上げたら一時的にだいぶ楽でさ。
担当医がいまいち頼りない気がして、なんとかこのままいけないだろうか、とか延ばして腕のいい医者を探そうかとか、手術して逆に見えずらくなったらどうしようとか。
不安なんだよな。
61病弱名無しさん:2011/11/17(木) 10:17:35.26 ID:5sFIi/B40
>>60
違う病院にも行ってみたら?
62病弱名無しさん:2011/11/17(木) 12:12:34.75 ID:L/SC8UugO
>>60
腕のいい(白内障手術の実績のある医師)を探して、早めに手術した方がいい。
俺は昨日右を手術し、明日は左だが見え方が全然違うぞ。
63病弱名無しさん:2011/11/17(木) 13:58:01.58 ID:deliLDi+i
生保で先進医療特約がついてるらしいので多焦点レンズでも厚生労働省の指定する病院で手術すれば保険金が下りるらしいです。
愛知で先進医療の指定のある良さげな病院ってないですか?
64病弱名無しさん:2011/11/17(木) 14:12:36.42 ID:GElfmKGa0
愛知にはないなー
ネットで宣伝がうまいインチキはいるがw
65病弱名無しさん:2011/11/17(木) 14:18:41.05 ID:deliLDi+i
やっぱりレーシックメインの所は敬遠した方が良さげですかねえ?
なんとなく怪しく感じてしまう。
66病弱名無しさん:2011/11/17(木) 16:48:19.23 ID:P2feY2piP
最低でも保険診療の施設で
67病弱名無しさん:2011/11/18(金) 00:17:17.96 ID:xj985rpO0
切開が2ミリと3ミリとでは2ミリの方がいいのかな?
主流は3ミリだと思うけど、2ミリをアピールしている 
病院があるんで迷ってます。
68病弱名無しさん:2011/11/18(金) 09:24:51.84 ID:I7iJhc5v0
>>67
小さいほど乱視には良いね
レンズの大きさにも注意だよ。
シリコンだと5.5もある。
半分なら2.75だけと?
日本人の瞳の平均は6。6
だったっけ
69病弱名無しさん:2011/11/18(金) 11:17:05.25 ID:xj985rpO0
なるほど 乱視やレンズのタイプがテーマに
なってくるんだね 参考になりました ありがと。
70病弱名無しさん:2011/11/18(金) 11:52:56.66 ID:6nGiTq450
>>65
俺はレーシック系
でやったけど,左目なんか乱視を
半分にしてもらったロだ。
警察官だから犯罪を犯さない
こともない。むしろインターンの方が
怖い
71病弱名無しさん:2011/11/18(金) 11:57:21.53 ID:FfYrUrl30
>>70
君は日本人?
72病弱名無しさん:2011/11/18(金) 15:36:36.89 ID:GMIYOzlg0
レーシックは近視戻り
白オペは乱視戻りか!
73病弱名無しさん:2011/11/18(金) 18:16:53.14 ID:d2h/Szl1P
白内障手術をレーシックなんかと同列に扱ったら気の毒
74病弱名無しさん:2011/11/20(日) 14:33:25.15 ID:VZljKA/T0
〉〉72L=
術前2から0.5(3月)
0.75(6月)から
1.25(8月)
でも斜乱視から直乱視(160)
に戻り右は1位で変動なし。
75病弱名無しさん:2011/11/21(月) 23:13:13.71 ID:f8/yeGyo0
1月に手術するんだけど、術後は2週間位は安静にと説明があった。

仕事も控えるようにと話しもあったんだけど、手術した人は会社休みましたか?何日位休んだ?
76病弱名無しさん:2011/11/22(火) 12:21:38.69 ID:RwpeLbIM0
少なくとも保護メガネをかけて、自宅警備隊三日間だね。術後、目をこすったらアウト。とにかく術後の管理が大事。あとは至福の時が待ってるよ。
77病弱名無しさん:2011/11/22(火) 14:52:20.84 ID:a+o2J1dk0
仕事は土日休みを含めて5日休んだなぁ
術後三日はアルミプレート眼帯つけて家で安静にしてた。
片目でテレビ見てたりもしてたけど、疲れるから結局ラジオ聞いて過ごしていたな
78病弱名無しさん:2011/11/22(火) 19:08:46.82 ID:DJQQbZef0
単焦点か多焦点かで迷ってます。

40代、片側のみ白内障 進行度はまだまだだそうですが濁ってる方の目では携帯の文字がまともに読めません。

両眼とも重い近視。白内障がでるまでは矯正視力で1.2 メガネなしでは0.1ほどだったと思います。

生保の先進医療特約に入っていたので多焦点にしても経済的負担はありません。

医者が言うには多焦点を適用できないこともないが単焦点を強く勧める。もし自分が患者ならこの場合なら単焦点にする。

両眼白内障なら多焦点を使っても良いが片眼なら見え方が変わるのでやめた方がいい

多焦点は完全じゃないので像がブレて見えることがある。

見え方が気に入らないと多焦点から単焦点に再手術した患者が何人かいる。

現在眼鏡を使っているが多焦点にする場合には正常な眼はコンタクトにしなければならない。眼鏡では補正はむつかしい。
(自分はどいらかというと眼鏡派です。)

近視寄りの単焦点眼内レンズを選択して眼鏡をかければ、いままでとそんなに変わらない。

単焦点でも多焦点でも病院に入ってくる金は変わらない。儲けたくていっているわけではないとまで言われました。


ここまで言われたら単焦点を選ぶべきなんでしょうか?
経済的負担が変わらないなら、どうせならと多焦点を選ぼうと思ってたのですが・・・
79病弱名無しさん:2011/11/22(火) 19:27:57.79 ID:a+o2J1dk0
>>78
>(自分はどいらかというと眼鏡派です。)
>近視寄りの単焦点眼内レンズを選択して眼鏡をかければ、いままでとそんなに変わらない。

この辺の書き込みから単焦点でいいんじゃないの?
メガネかける事に煩わしさが無いなら多焦点のメリットはほとんど無いと思う

多焦点入れてメガネ無しの状態を作れるなら一考の価値はあると思うけど
どうもそれは難しいみたいだしね

私も同じ症状なら単焦点入れると思う。
健眼の視力が07以上あって裸眼で過ごせる可能性があるなら多焦点を検討する
80病弱名無しさん:2011/11/22(火) 23:43:43.66 ID:1cxWxF8K0
重い近視で、少しでも白内障であれば、
いっそのこと両眼手術も選択肢のひとつだと思う。なにしろ近視から開放される。
81病弱名無しさん:2011/11/23(水) 00:27:42.15 ID:379fxhGl0
>>80
んなわけない。
どうやったって、眼内レンズは天然の眼には勝てない。

>>78
自分は片目だけ、多焦点を入れているのですが、
その先生のおっしゃることは実に的確です。

ただ、それでも敢えて、僕は多焦点の方を進めます。
理由は保険で下りるなら0.5歩くらいは多焦点の方が良い気がします。
保険が下りないなら、単焦点を勧めます。

自分の感想ですが、先生のおっしゃる通り、像はぶれます。
右目と左目で見え方が全然違います。
あと、太陽光が以上に眩しいです。ハレーションもあります。
近い距離はほとんど見えません。携帯なんか使えないです。
そして、単焦点への切り替えを考えた事もあります。
ただ、それでも眼鏡をかけなくて良いというのは大きいんですよね。
遠くは意外とよく見えますし。

まあ、これは言っちゃお終いですが、個人の好き嫌いが実に大きいと思います。

しかし、実に的確なアドバイスをするお医者さんですね。
自分の見え方とぴったり合っているので、びっくりしました。
差し支えなければどこの先生か知りたいです。
82病弱名無しさん:2011/11/23(水) 00:47:36.00 ID:379fxhGl0
>>78
もう一度読んだのですが、難しいですね。
本当に良い先生だと思います。

言う事を変えてしまいますが、その先生の
言われる事であれば、信頼しても良いのでは
ないでしょうか。

78さんには単焦点があってるんですよ、多分。

ただ、僕は今では多焦点は後悔していないです。
(手術直後は単焦点にすればよかったと思ったりしましたが、)

眼内レンズってその日の体調で大分、見え方が違うんですけど、
体調が良い時の多焦点って本当に遠くも近くも良く見えます。

あ、ただ、致命的な欠陥で携帯の画面くらいのサイズになると、
あまり良く見えないです・・。
83病弱名無しさん:2011/11/23(水) 00:54:56.71 ID:/MbuJP3i0
多焦点レンズって夢が広がる言い方だよね
実際は、2焦点分光レンズなのにね
84病弱名無しさん:2011/11/23(水) 03:16:09.66 ID:yDlrfZDQ0
>>81
0.1くらいの近視だったら、単焦点レンズの方が遥かにマシ。
君は、もともと強度近視じゃないでしょ?
8578:2011/11/23(水) 09:06:25.18 ID:Xiuo7qAh0
みなさんありがとうございます。

先生もそこまでおっしゃるのなら単焦点にすべきと心の中では半分決まりかかっていたのですが
なにせ自分の身体で重要な部分のことですので車やパソコンを選ぶように簡単に決めてはならないと思い相談しました。

朝起きて眼鏡を探すのが面倒なことを除けば眼鏡をかけることに対しては別に不便さを感じたことがないので
単焦点で眼鏡でいこうかと思います。

86病弱名無しさん:2011/11/24(木) 07:46:46.18 ID:9pm9tuRf0
術後の見え方ってどうですか?
携帯の画面とかみえますか?
87病弱名無しさん:2011/11/24(木) 09:45:33.19 ID:q7ITz/7E0
眼内レンズを遠くに合わせるか、近くに合わせでかで違いが出ます。僕の場合、左目をやや遠目、右目をやや近めでレンズを入れたので、強度の乱近視もほぼ解消されました。
でも眼鏡は必要になるでしょう。今は術後二週間です。
88病弱名無しさん:2011/11/26(土) 15:26:09.89 ID:JwWag6xI0
今日病院行って来ました。単焦は一般的に 1〜2mに合わせると言われたのですが、
コレにしたら車の時メガネかけなくても良いのでしょか?後PCとか携帯作業する事は
ギリでできるのでしょうか。
ふだんは裸眼で運転する時はメガネかけてます。
89病弱名無しさん:2011/11/26(土) 15:55:55.21 ID:2iamB2LC0
焦点距離は手術前の視力に近い所を選ぶのが多いかと
焦点距離を遠くに合わせると車の運転は眼鏡無し
携帯見るのには、眼鏡が必要になると思うよ
90病弱名無しさん:2011/11/26(土) 16:11:59.32 ID:JwWag6xI0
>>89
返信ありがとうございます。
焦点距離 1〜2m は遠い方ですか?
初めは 50cmにしようと思っていて、普段はメガネかけないで、車はメガネ
近くも老眼鏡と考えていたのですけど・・・50cmじゃ日常生活は無理ですか?
91病弱名無しさん:2011/11/26(土) 20:01:57.69 ID:IsHRcFy00
92病弱名無しさん:2011/11/26(土) 20:28:17.67 ID:Q6tyOC1N0
>>90
1〜2m…車の運転は眼鏡なしでもできるかも。手元の作業は老眼鏡必要になると思われる。
50p…パソコン作業とかはできるかな、ってところじゃないか?車の運転は眼鏡必要。
日常生活は無理ですか?ってどういう意味?
93病弱名無しさん:2011/11/26(土) 21:53:49.15 ID:JwWag6xI0
>>91
そうです。50cmにしようと思って手術予約に行って、50cmですか・・まぁいいですけど・
それで先生に普通はどの位なんですか?と聞いたところ、メガネを普段かけてないと大体は1〜2m
と言われて又悩み始めました。

>>92
ありがとうございます。
電車通勤とか外歩いたり、2mくらい離れてTV見たりです。
今までの生活では少し位離れた人の顔がぼやけても気にしないくらいの性格です。
94病弱名無しさん:2011/11/26(土) 22:26:10.21 ID:IsHRcFy00
>>93
白内障になる前の裸眼視力は?
95病弱名無しさん:2011/11/26(土) 22:50:59.95 ID:JwWag6xI0
>>94
白内障と診断されたのが今年9月で前から白内障だったはづと言われました。
免許が眼鏡等になったのが6年位前からで、その前は片目0.5〜0.7くらいだったと思います。
96病弱名無しさん:2011/11/27(日) 01:42:12.11 ID:NX8XecqA0
目力と個人差があるから何とも言えないけど、50cmだと日常生活を裸眼だと厳しいかも。
若者は2m圏内、老人は1m圏内がハッキリ見えることで生活に支障がないと言われている。

でも、0.1以下でも日常生活を裸眼で過ごせる人もいるわけで、それは個人差によります。

私は貴方と直接お会いしていないので判断できないけど、主治医の1、2mが正しい気がします。
97病弱名無しさん:2011/11/27(日) 11:03:43.42 ID:xEcuOljT0
今度 先生とじっくり相談して決めていこうと思います。
ありがとうございました。
98病弱名無しさん:2011/11/28(月) 12:42:55.29 ID:BXdxDad/0
レンズ選びで迷っている人は一度自分の生活圏で、
対象物までの距離を色々メジャーで測ってみるのがいいと思う

その中で一番優先したいものへの距離で
焦点を合わせればいいんじゃないかな
99病弱名無しさん:2011/11/28(月) 12:48:45.35 ID:3dx9pt8i0
>>97
70cmに合わせて手術した者です。
術後半年経ちます。当方も最初は遠くに合わせようと思いましたが
医師から「ご飯を食べる時に焦点が合わなくなる可能性があります」
と言われ医師のアドバイスの元70cmにしました。
結果は個人的には満足のいくものでした。両目裸眼で0.7位見えます。
眼鏡が要るのは夜の運転、術後の点眼液のラベルの細かい字などですが
さほど不便は感じないです。参考になれば。
100病弱名無しさん:2011/11/28(月) 13:30:52.13 ID:mUy0isG40
個人差なんだろうな。
そもそも術前に希望した距離にピタリと合う人も少ないわけで、、、。

例えば70cmジャストなんて、今の単焦点レンズの規格では合わせることもできません。
-1.5Dで66.66666cmですから、そもそもレンズすらありません。

あと術後の人の感想やデータは、手術後のレフ値がわからないと参考にはなりませんので、鵜呑みにしない方がいいですよ。
101病弱名無しさん:2011/11/28(月) 21:50:00.57 ID:iv0hdDgiO
>>76
>>77
なるほど。安静にした方がいいんだね。ありがとう。
手術怖いなー
102病弱名無しさん:2011/11/29(火) 10:07:54.66 ID:3EvbFQDg0
よくなったかどうか自分の目でみてわかるのば術後どれくらい後なんでしょうか?
眼帯やら包帯をとってどんな状態か調子を見せてくれないもんなんですか?

ドラマなんかだと何日か後に包帯はずして見える!とかやってたりしますけど。
103病弱名無しさん:2011/11/29(火) 10:14:07.46 ID:Fk7zyJ420
>>102
俺は入院したから、翌朝に看護師さんに外して貰った。
一番最初にハッキリクッキリ見えたのは看護師さんの顔だった。


ブスだった…。
104病弱名無しさん:2011/11/29(火) 10:56:09.93 ID:7Rpuwd5d0
>>102
俺も同じく翌朝に看護師さんが外してくれた

最初に手術した方の目は透明眼帯だったので、術後からうっすらと見えてきて
病室に戻るまでには階層示す数字や車椅子押してくれてる看護師さんの顔もぼんやりだけど分かる様になってた
完全ではないけど安定して見える様になったのは翌日からかな
105病弱名無しさん:2011/11/29(火) 11:24:26.73 ID:Fk7zyJ420
>>87
左右でどれくらいの差をつけましたか?
今、片眼だけ手術済みなので、参考にさせてください。

>>104
透明な眼帯か、なんか少し怖いね。
106病弱名無しさん:2011/11/29(火) 11:42:21.07 ID:jRs4Guym0
>>101
自分の場合は、土曜日の午後に手術受けて翌日曜に検診。
で、月曜からは普通に仕事に行った。
ある程度の注意さえしてれば、とくに安静にしている必要はないよ。
107病弱名無しさん:2011/11/29(火) 11:47:00.46 ID:3EvbFQDg0
術後わりと早めに見せてくれるもんなんですね。
あんまり長いと見えなかったらどうしようとか不安になったりしそうなんで。
108病弱名無しさん:2011/11/29(火) 13:10:17.64 ID:Rvj0ma6j0
翌日に眼帯は外せるけど、寝る時は無意識で触るのが怖いから
目を保護するものを付けて寝てた
109病弱名無しさん:2011/11/29(火) 16:01:27.09 ID:e0QCfxA30
本日手術しました
いま現在満足でPCも術前に比べて見ていてもらくです
あらって思ったのが左右色が違う
自然の目が黄ばんでて、眼内レンの目が白いのね
両目でみてれば違和感ないけどね

きょうはタバコ吸えないのが辛い
110病弱名無しさん:2011/11/29(火) 23:16:00.42 ID:tOhFcsQp0
白内障の手術するに当たって
入ってたら得する医療保険とかってありますか?
111病弱名無しさん:2011/11/29(火) 23:41:43.50 ID:fbs9mfLvO
>>106
強者だな!俺は5日間も休んだよ。
112病弱名無しさん:2011/11/30(水) 08:04:04.39 ID:YaUnKUuE0
>>110
先進医療特約付きならば40万ほどかかる多焦点レンズいれても保険でカバーされる。(厚労省から認可されてる病院のみ)
ただし何回でもokじゃなくて他の癌治療とか含めて何百万かの枠があるので使えば減るってのが多いみたい。
113病弱名無しさん:2011/11/30(水) 16:18:33.58 ID:0/nvydhwi
片眼のみ。入院手術(2泊3日くらい)で本人3割でどれくらいの金がかかりましたか?
高額療養費でどのくらい返ってきたかもできれば。
114病弱名無しさん:2011/11/30(水) 17:02:38.37 ID:7tO/YO8p0
>>109
手術成功おめでとうございます。

>>113
単焦点片目日帰りで当日10万、事前の検査で5千円程だった
115病弱名無しさん:2011/12/02(金) 07:05:27.31 ID:iRoqHaYe0
日帰り白内障手術で10万っておかしくないか?
白内障手術は121,000円って保険で決まってるし、術前の処置等を入れても
せいぜい総額15〜16万。
その3割負担で5万以下だろ?
116病弱名無しさん:2011/12/03(土) 00:11:59.05 ID:MupbiFqX0
知り合いが30年以上前に生まれつきの先天性の白内障で
水晶体を取っちゃっう?手術をして矯正視力でも運転免許は無理なんですが
今の技術でも回復は無理なんでしょうか?
117病弱名無しさん:2011/12/03(土) 00:58:18.93 ID:GKoWkQNB0
>>116
今だったら、眼内レンズを入れることが可能かと思う。
詳しくは眼科へ。
118病弱名無しさん:2011/12/03(土) 04:45:15.74 ID:GjAE97Np0
>>116
昔は眼内レンズなんてなかったから濁った水晶体は取っちゃうだけでそんなのを取ってしまったら強度の近視になってしまうのですが
今は眼内レンズがあって保険も効くので一度医者に相談すべきです。
今からレンズが適応可能かどうか一度医者に見てもらうべき。
119病弱名無しさん:2011/12/03(土) 15:00:32.84 ID:3pmmiRFm0

×→強度の近視
○→強度の遠視

同級生でやっぱり80年頃に両眼手術したのがいたんだけど、
その時点で「人工水晶体(当時はこう呼んでた)はまだ臨床実績が固まってないから」
と摘出だけでレンズ挿入はせず、牛乳瓶メガネ→コンタクトレンズにしてたな。
120病弱名無しさん:2011/12/03(土) 15:22:48.76 ID:wGvjVXXaP
そんな昔に手術しちゃって今でもレンズ挿入できるものなのかな
121病弱名無しさん:2011/12/04(日) 14:59:45.52 ID:DbYUNov20
長文で申し訳ありません。
現在裸眼で右0.04左0.01です。来年早々手術予定です。
術後矯正視力を両視0.8〜0.9に、仕事でPCを駆使するので、裸眼で50cmにピントを合わせる事になりました。
そこで質問ですが、車を運転するなどの時は、眼鏡が必要なのはわかりますが、眼鏡をかけたまま運転しながら、メーター等近距離を見たりするのは可能なのでしょうか?
固定焦点になった目に眼鏡をかけたら、眼鏡のピントがあった場所で固定焦点という事ですよね?
と言う事はいくら眼鏡を掛けていても近くが見えないんじゃ運転するのって結構怖いんじゃないかって心配です。
また、術後はコンタクトを使用することで、遠くも近くも見えると看護婦さんに言われたのですが、上記の理由で腑に落ちません。
説明がうまくできませんが、どなたかお教えください。
よろしくお願いします。
122病弱名無しさん:2011/12/05(月) 07:07:04.12 ID:OksncdAT0
単焦点眼内レンズを入れた場合は、遠近両用メガネまたは遠近両用コンタクトを使わないと、
運転時にメーターやカーナビ画面はほとんど見えません。

これまで近視で長年メガネを使ってきているのなら、遠近両用メガネには結構すぐ慣れますよ。
私も手術後、室内では中近メガネ、運転時には遠近メガネを使い分けて
まぁ快適に生活しています。
123病弱名無しさん:2011/12/05(月) 07:52:28.51 ID:M9JO/P8j0
>>121
単眼か両眼かで全然変わってくるとおもう。
単眼手術ならそんなに困ることはない。
124病弱名無しさん:2011/12/05(月) 09:29:15.13 ID:yDdw0bUw0
>>121
眼内レンズを両眼30cmに合わせて近視用の眼鏡を1.0弱に合わせていますが、メーターもナビも見えます。
もちろん、白内障になる前ほどクッキリではありませんが、運転するには十分です。
確かに過去ログにも同じような人がいましたよ。

術後には個人差があるみたいですが、いずれせよ白内障手術が問題なく終わって、運転不能になった人はいないと思います。
125114:2011/12/05(月) 11:33:06.18 ID:nSoE8JjH0
>>115
完全に両目と勘違いしていた
今、当時の明細見たら手術当日払ったのは片目で4万2千円だった
126病弱名無しさん:2011/12/06(火) 12:47:48.99 ID:8Eabibdu0
>>121
124さんと同じく両眼30cm位に合わせました。
30cmの単焦点は30cm「しか」焦点が合わないという事ではないので
メーターもナビもちゃんと見えます。
PCも室内でのTVも問題なく見えます。
確かに個人差はあるかと思いますが。
127病弱名無しさん:2011/12/06(火) 13:19:46.70 ID:+PU5LTDq0
57歳だけど30センチにあわせると
遠近両用めがねが必要になる
128病弱名無しさん:2011/12/07(水) 03:46:24.12 ID:GNCKwLhe0
じーさん、年齢じゃなくて個人差やで
129病弱名無しさん:2011/12/10(土) 11:59:07.21 ID:cI5NOLPk0
手術中、手術後に辛かったこととかはありますか?
目薬の局部麻酔だけで目を開いたままじっとするとかまったく自身がないんですが。
眼圧測定でも開いてるのが辛いですし
130病弱名無しさん:2011/12/10(土) 13:03:52.37 ID:9hKFXtyD0
>>129
同じことを思っていたけど、手術中は閉じたくても閉じられん
131病弱名無しさん:2011/12/10(土) 18:10:28.21 ID:xdkxMavMO
>>129
自分は、傷口を縫ったから、その時ちょっとチクっとしたかな。あとは痛みはないけど、グリグリ圧迫されてる感はある。
132病弱名無しさん:2011/12/10(土) 19:21:42.20 ID:BchGY43W0
焦点距離、希望通りピッタリ合わないそうですが
だいたい誤差は前後何センチくらいにおさまるものなんでしょうか?
133病弱名無しさん:2011/12/10(土) 21:17:26.50 ID:9hKFXtyD0
>>132
人による
乱視が出たら距離が合っても意味ないし
134病弱名無しさん:2011/12/10(土) 23:36:54.98 ID:BchGY43W0
やっぱり一概には言えないんですね。
ところで仮に視力に左右差が出た場合、片方にピントを合わせれば眼鏡で生活できるんでしょうか?
135病弱名無しさん:2011/12/11(日) 10:07:14.41 ID:QyBBARp90
>>134
それも人による
一般には左右差が2Dあると
眼鏡での矯正は厳しい
136病弱名無しさん:2011/12/11(日) 14:29:07.18 ID:rh3YaIG70
左右同じ度数のレンズにして片方は多少ピントがずれても我慢する。
これでも難しいんですか?
137病弱名無しさん:2011/12/11(日) 20:17:40.45 ID:P4+CCaIW0
>>136
君は俺と同じで神経質っぽいから無理だと思うよ。
左右同時の手術じゃなきゃ、残った目に視力を合わせるのがベター。
138病弱名無しさん:2011/12/11(日) 23:50:49.57 ID:rh3YaIG70
>>137ありがとうございました。参考にします。
139病弱名無しさん:2011/12/12(月) 02:16:37.44 ID:8Rg1xBFb0
>>136
我慢できるか、なんだよなー
たぶん無理
コンタクトレンズ着ければ大丈夫だよ
あんま悩むな
140病弱名無しさん:2011/12/12(月) 19:01:15.69 ID:lk4aYLCX0
今日、手術前検査行ってきた。片目だけやるので残りの目に合わせますと言われた。
1mか2mくらいらしい、ご飯食べる時もメガネいらないってさ。
焦点で悩むのめんどくさくなったので先生にまかせることにした。
141病弱名無しさん:2011/12/12(月) 19:15:41.07 ID:NyR7c3jC0
まあ片目だけならなんとかなるさ。
現在左目だけじゃもうすでに携帯の文字すら読めない程に濁ってるけど両面使えば頭の中で適当で画像合成されてくっきり見えるもんな。
142病弱名無しさん:2011/12/12(月) 19:16:46.55 ID:Y3iFblho0
>>139
コンタクトなるべくなら使いたくないんですよね。
左右同じぐらいの所に合ってくれるのを祈るのみです。
143病弱名無しさん:2011/12/13(火) 10:44:39.00 ID:l4MJKNp/0
>>136
最低限 眼軸長測定にIOLマスターを使ってるところを選ぶべき。
眼内レンズ選定の精度が違う。

超音波Aモードだけの測定では信用できない。
IOLマスターは高価な機械なので、使っていないところもある。
144病弱名無しさん:2011/12/13(火) 18:42:10.98 ID:sItUQLSc0
総合病院いったら目の長さを測るとかいいって装置の先端が目の表面に触れるってのをしてもらったんだがどんなのだったんだろう?
145病弱名無しさん:2011/12/14(水) 11:40:40.66 ID:akIDQ1qy0
>>143
IOLマスターを導入してるか調べる方法って
HPに載せてるかでしか分からないですよね?
眼科に直接問い合わせて答えてもらえるのかな
146病弱名無しさん:2011/12/14(水) 13:46:57.71 ID:OrD+ckgJ0
聞くのが一番手っ取り早いと思うけど
多焦点の手術もしてる所だとほとんどIOLマスター入ってるかと
147病弱名無しさん:2011/12/14(水) 13:57:33.04 ID:Nq99HHNC0
極小切開と小切開
みんなこだわる?
148病弱名無しさん:2011/12/15(木) 11:52:51.69 ID:9D7x3Ajr0
ところでアワビが目の妙薬だと聞いたんだけど
マジですかね。
149病弱名無しさん:2011/12/15(木) 15:01:07.59 ID:Ai5oQQcW0
>>147
今なら2.2mmのところで手術受けたいよね。
今日の日経にも大きく出てる有名なA先生は1.8mm。
いまどき2.5mm以上は論外。
150病弱名無しさん:2011/12/15(木) 17:32:27.69 ID:XiVnI1sG0
手術を受けるなら古くからある眼科でベテランの先生か
若くて設備も新しい開業医かどっちがいいですか?
151病弱名無しさん:2011/12/16(金) 00:18:17.87 ID:yRGa3DJb0
>>150
設備が整ってる総合病院や大学病院で眼科が有名なところが良いんじゃない

俺が紹介されて行ったとこは総合病院で先生が6人ぐらいいたよ
朝の診察の時なんか先生数人が交代で観察してた
152病弱名無しさん:2011/12/16(金) 00:40:43.45 ID:prR0ZgSa0
臨床経験豊富な設備が整った開業医が一番なんじゃないかな。
153病弱名無しさん:2011/12/16(金) 00:58:37.18 ID:yRGa3DJb0
クラビット http://www.qlife.jp/meds/rx9725.html
リンデロン http://www.qlife.jp/meds/rx13111.html

術後一ヶ月経って総合病院で出された↑の目薬が切れそうなんですが
使い切ったら治療完了なんでしょうか?
次からは紹介してくれた個人眼科で診てもらってくださいと言われたけど予約するべきかな

1ヶ月経って両目でちゃんと物が見れる様になって安定してます
154病弱名無しさん:2011/12/16(金) 01:04:39.43 ID:yRGa3DJb0
補足です
出された目薬は 各4本(入院中に使ってた1本も合わせて)です
155病弱名無しさん:2011/12/16(金) 12:02:46.86 ID:9kIV/+ay0
>>153
自分で判断せずにちゃんと紹介された病院にいきなよ
何かあった時に後悔しても知らないぜ
156病弱名無しさん:2011/12/16(金) 15:50:02.38 ID:yRGa3DJb0
>>155
どうもありがとう
不安ままででいるより眼科の先生に状態確認してもらって
治療はいつまでなのか聞いてみたいと思います
157病弱名無しさん:2011/12/22(木) 09:41:14.09 ID:sJjtZo510
来週手術する。
生活に支障が出るレベルだったのでここ数ヶ月ほんと辛かった。
今日もつらいが今日の仕事がおわってくれたらやっとほっとできる。
きっとこのかすみや眼精疲労その他が良くなるはず。
158病弱名無しさん:2011/12/22(木) 09:45:14.49 ID:aS43Yq+j0
>>157
やってよかったと思えるよ。
ワシがそうじゃった。
159病弱名無しさん:2011/12/22(木) 12:43:06.09 ID:kSE+y4MH0
今年 3月に両目を手術したが最近左目が見えにくいので病院に行ったら後発の診断、
来月中旬にレーザー処理をする事になったけど。
見える様になるかな。
160病弱名無しさん:2011/12/22(木) 17:51:07.81 ID:TosAAh8F0
乱視は水晶体でなく、角膜の異常で起きるのかな?

161病弱名無しさん:2011/12/22(木) 18:17:48.95 ID:sJjtZo510
>>158
仕事おわった。
ありがとう、そう言ってもらえると勇気でるよ。
自分は>>60ですが、このスレの意見も参考にして、別の病院を探してそちらで受けることになった。
最初の病院と結局やることはほとんど変わらないのだが、二番目に行った病院の方が説明が丁寧で安心できた。

・最初の病院…頼んでも目の画像を見せてくれない、眼内レンズの度数の説明もあまりない、医者は優しい人なのだが…
・次の病院…目の中の画像で白濁を見せてもらい納得、眼内レンズの度数も検査して考えさせてもらえる、眼内レンズの実物も見せてもらった、受けた人の評判もいい

手術して視力が落ち着いたら書き込みにくるつもり。
白内障がすすんでからの時期は本当に辛かった。早く楽になりたい。
162病弱名無しさん:2011/12/22(木) 18:22:24.21 ID:gdVnn9JE0
術後9力月
ー1.5D 0.6
稿正 1.2
163病弱名無しさん:2011/12/22(木) 19:31:04.55 ID:Z1oT6fYkO
40代の者です。
右目0.04
左目0.4
にまで下がってき、このままでは車を運転できないこともあり、急遽21日(昨日)に右目を手術しました。
今日、眼帯を外してもらい視力検査をしました。
裸眼1.0 矯正1.2 にまで回復できました。
網膜色素変性症の疑いもあったので、多焦点レンズは勧められないという事で単焦点レンズを入れてもらいました。
焦点距離は1〜2mがお勧めとのことでそれを入れていただきました。
何か質問ありましたら来週また診察ありますので、その時に聞いてきます。
164病弱名無しさん:2011/12/22(木) 20:02:48.29 ID:gdVnn9JE0
>>160
全乱視=角模乱視十水晶体乱視
165病弱名無しさん:2011/12/22(木) 20:15:26.51 ID:gdVnn9JE0
>>144
超音波
166病弱名無しさん:2011/12/22(木) 22:24:18.96 ID:JDq3oQmo0
>>161
しっかり説明してくれるお医者さんはいいよね
安心感は医師への信頼感で変わるからね
手術頑張って下さい
167病弱名無しさん:2011/12/23(金) 18:48:31.07 ID:mo8RDx1i0
>>159俺も3月手術だけど
後発なし。やっと乱視軸が
定ったかなってとこ。
R=6月 11° 12月 2°
168病弱名無しさん:2011/12/23(金) 20:55:30.04 ID:FTeXLpmbO
両眼手術した方で左右の焦点距離を故意にずらしてみた方いらっしゃいますか?
見え方、どんなものでしょうか?
169病弱名無しさん:2011/12/24(土) 00:32:36.44 ID:ivEZOe880
両目を手術しましたが結局乱視は残るので眼鏡はどうしても必要になりました。
乱視手術を受けようと思っているんですが(角膜輪部減張切開術)視力の回復は期待できますかね。
170病弱名無しさん:2011/12/24(土) 00:35:57.26 ID:ivEZOe880
>>168
いわゆるモノビジョンですね。
俺の場合左目を遠くに、右目を近くに合わせた。
視力の差が最初は気になったが1ヶ月もしたら慣れちゃったね。
171病弱名無しさん:2011/12/24(土) 01:07:18.25 ID:CAJCGToa0
白内障になる前(10代〜20代)から矯正視力が両目で0.7ぎりぎりで
免許の更新が毎回冷や冷やなのですが
最近白内障で左目がまったく見えないので手術も考えてるのですが
手術したら白内障になる前より視力が回復することはあるのですか?
172病弱名無しさん:2011/12/24(土) 01:14:05.60 ID:MKSpJy700
>>171
劇的に変わります。
173病弱名無しさん:2011/12/24(土) 07:38:05.87 ID:n619Y4S50
>>169
乱視ってどの位残ったんですか?
2D以下ならレーシックする必要
ないと思うけど。メガネで十分。
自分は1.25文字が重って
見えるけど06見える。
174病弱名無しさん:2011/12/24(土) 08:12:27.85 ID:n619Y4S50
>>171
0.7ってHCLでじゃない?
HCLなら糺視で視力でない
んだよ。HCLやってると
乱視ないですよ?って
言われるけど1カ月HCL
やめて測ってごらん?
結構あるよ。自分の右は
1週=1.25
1月=2.00
手術
術後=0.5
6月=0.75
9月=I.25


175病弱名無しさん:2011/12/24(土) 13:33:16.09 ID:NUTVwlHuO
>>170
おお〜モノビジョンの方いらっしりましたか…
質問が多くてすみませんが宜しければご回答下さいましたら幸いです。

・それぞれ何mに焦点を合わされましたでしょうか?
・近くも遠くもピント合いますか?
・モノビジョンにしてのご感想は如何でしょうか?

質問ばかりですみません。
右目(焦点距離1〜2m)を手術終え視力が回復しましたが、やはりピントが固定の為、老眼鏡が手放せないのでもう少し頻度を抑えたく思いました。
左目は視力が0.4ですのでピント調整の活用が出来ていないです。左目も手術を考えてます。そこで焦点距離をどうするか悩んでいます。
宜しくお願いいたします。
176病弱名無しさん:2011/12/24(土) 22:27:16.12 ID:MKSpJy700
>>175
170です。乱視が強く残っているので眼鏡無しでは生活できませんが、
乱視が元々無い人は裸眼で十分生活できるのではないでしょうか?
僕の場合左目80センチ、右目30センチくらいでしょうか。
専門的なことはよくわかりませんが距離を離しすぎるとガチャ目な感覚
になるのでしょうね。
177病弱名無しさん:2011/12/25(日) 09:15:32.60 ID:Hamitavv0
主強曲線をオペすることにより
乱視は減リます。
でも戻りはあります。
角膜の再生力により
178病弱名無しさん:2011/12/25(日) 12:02:41.34 ID:zG6E1WfE0
乱視手術ですけど、
角膜輪部切開とレーシック。どちらが安全なのですか?
179病弱名無しさん:2011/12/25(日) 13:04:10.45 ID:JuWhE8GR0
>>178すまん角膜輪部切開は
知らない。
術後のタッアップはイントラ
レーシックじゃないの?
乱視は減っても正視眼に
なっちゃうよ。
180病弱名無しさん:2011/12/25(日) 18:31:53.68 ID:04x1y+4m0
術後に眼内レンズの移動なんて、ありえやろ。
入れ替えならわかるが
181病弱名無しさん:2011/12/26(月) 12:46:57.50 ID:ABwcUJea0
>>175
左目単焦点の視力1.2
右目健眼で視力0.6
だけど普段の生活は眼鏡無しで生活できてるよ

お金少しかかっちゃうけど右目だけ少し度が入った眼鏡買って
必要な焦点距離を試してみた方がいいと思う

単眼が健眼なので両方レンズ入れた場合と感想は違うかもしれないけど
初めは近くも遠くも見てるとクラクラする。
遠くは慣れるの早い
近くは気が付いたら左目を細めて左目からの情報を少なくして見てる
182病弱名無しさん:2011/12/26(月) 12:56:36.34 ID:YM8Seb9K0
>>181
それ右が健眼だから、メガネが不要なのは当たり前田のクラッカーでは?
183病弱名無しさん:2011/12/26(月) 15:17:00.91 ID:VOwelD1G0
単焦1・2見えたら米粒は
見えない方ですね!
184病弱名無しさん:2011/12/26(月) 19:18:00.46 ID:DpE3eYpeO
>>176
175です。
亀レス済みません。
そうですか…
乱視ですか。
当方は幸いなことに手術前も手術後も乱視は出ませんでした。
携帯の標準サイズ文字は腕を伸ばしてなんとか読めたり読めなかったりします。
車の運転は今のところ眼鏡なしで済んでます。
185病弱名無しさん:2011/12/26(月) 19:39:24.72 ID:bjurE6xK0
>>184
実際は何センチに焦点が合っていますか?
186病弱名無しさん:2011/12/26(月) 20:40:05.00 ID:DpE3eYpeO
>>185
ピントが一番合ってるのは1mジャスト位だと思います。
187病弱名無しさん:2011/12/26(月) 20:45:37.61 ID:uFifXtZY0
>>186
裸眼で視力はどれくらいですか?
188病弱名無しさん:2011/12/26(月) 21:02:25.31 ID:DpE3eYpeO
右0.9〜1.0(矯正1.2)
まだ手術して間もないので安定しないそうです。
189病弱名無しさん:2011/12/26(月) 21:15:42.12 ID:DpE3eYpeO
>>181
手術した翌々日に100円ショップで+1.0の老眼鏡買って掛けてみました。
もし左目も手術して焦点距離を一段手前にするとしたらこんな感じかな?
ということを試したかったので…
190病弱名無しさん:2011/12/26(月) 23:46:13.51 ID:N3Ozthel0
>>186
裸眼で文庫本やPCは使えますか?
191病弱名無しさん:2011/12/27(火) 01:10:11.45 ID:lLeukA51O
>>190
文庫本は裸眼では無理だねぇ。
100円ショップの老眼鏡+2.0で十分過ぎる位みえるけど。
老眼鏡+1.0だと辛うじて見えるが込み入った漢字は頭の中で一瞬検索したりする。
192病弱名無しさん:2011/12/27(火) 01:22:28.01 ID:lLeukA51O
パソコンは試してないからわからないけど、画面の大きさ如何でどうにでもなりそうだし…基準が曖昧では?

てか、あんた等も自己紹介してよw
どっちの目が幾つ位でどういう状態だとか…

このスレ長文一気にカキコ出来ないね。
エラーが出る。
193病弱名無しさん:2011/12/27(火) 11:35:54.15 ID:POjhfmc50
>>189
視力0.4で老眼鏡で更に手前に持ってきてもキツイんじゃない?
モノビジョンにするにしてもやっぱり視差は少ない方が楽だろうし

右目が単焦点1.0
左目が白内障?0.4
なら既にモノビジョンなのだから少しその状態で慣れた方がいいかも
左目の白内障の進み具合にもよるけど…
というか、左目の白内障の進みが酷いものでなければその状態で
眼鏡はそんなに要らないと思うのだけど

とりあえず、モノビジョン考えてるなら慌てないずにじっくりと考えて
194病弱名無しさん:2011/12/27(火) 15:03:44.09 ID:lLeukA51O
左目は白内障込みで0.4です。
現在も進行しています。
白内障になる前は1.0〜1.5位ありました。
眼内レンズいれれば右目と同じく1.0前後位までは回復できるのではと思ってます。
この状態でモノビジョンにするのはマズいでしょうか?
195病弱名無しさん:2011/12/27(火) 15:22:14.03 ID:TzdQUZfz0
0・01以下のど近眼が
術後1・2も見えて。
見えすぎちゃて困るのー
だよ。
196病弱名無しさん:2011/12/27(火) 16:09:50.03 ID:lLeukA51O
解放されたその嬉しい気持ちはすごくわかるw
はしゃぎ過ぎて目をぶつけないようにね。
197病弱名無しさん:2011/12/27(火) 17:07:47.36 ID:DzTpQmhM0
>>196
ありがとう
198病弱名無しさん:2011/12/27(火) 17:18:05.46 ID:POjhfmc50
>>194
まずくは無いけど多焦点もモノビジョンも(性格的な)適正があると思うので慎重にねっって事です。
慣れる慣れないは個人差が大きいと思うので…
199病弱名無しさん:2011/12/29(木) 10:36:03.46 ID:WWTjY4ck0
今日右目だけ単焦1mの手術して退院してきたよ
思ってたよりも見えまくってびっくり
左目も早くやっちゃおうと思う
携帯はちょっときついから、左目は10cm〜20cm近くに焦点あわしてもらおうかなぁ
手術自体は麻酔の注射がウッて思うくらいでその後全然いたくないよ
悩んでる人はやった方がいいよん
200病弱名無しさん:2011/12/29(木) 11:02:23.21 ID:zTw2icjR0
点眼麻酔じゃないの? 注射麻酔は怖いわ
201病弱名無しさん:2011/12/29(木) 11:36:47.93 ID:WWTjY4ck0
>>200
点眼してからお注射された、でもそんなに痛くないよ
ブチュッ ムリムリって感覚かな
202病弱名無しさん:2011/12/29(木) 11:42:50.80 ID:GSgUozLO0
>>199
50cmでも携帯のメールはキツイ
203病弱名無しさん:2011/12/29(木) 12:45:54.38 ID:WWTjY4ck0
>>202
え?そうなんですか?
じゃぁ先生におまかせにしようかなぁ
204病弱名無しさん:2011/12/29(木) 16:52:03.64 ID:uMcvgBJJ0
>>203
俺も50cmだけど、少し遠くに持たないとぼやけて見えるよ。
ところで、1mに合わせて視力はどれくらい出てますか?
205病弱名無しさん:2011/12/29(木) 17:27:24.26 ID:WWTjY4ck0
>>204
裸眼で0.9です
車が眼鏡等だったのですが、メガネなくても大丈夫そうでうれしい
206病弱名無しさん:2011/12/29(木) 17:51:38.56 ID:WWTjY4ck0
デスクワークはメガネ掛けて=出来る人っぽい
offは外してアクティブに
白く濁って来た人はやった方がいい
ご飯には字が書いてないので余裕で見える
もっと早くやっとけばヨカタ
207病弱名無しさん:2011/12/29(木) 18:03:53.83 ID:zTw2icjR0
>ブチュッ ムリムリ
擬似音が怖すぎるよーーーーー(><)
208病弱名無しさん:2011/12/29(木) 20:39:19.88 ID:/bmdHqA40
>>205
レフは-1.0Dかな?
理想的ですね。
手術、大成功おめでとうございます。
209病弱名無しさん:2011/12/29(木) 21:12:24.46 ID:IA8LpWsG0
56歳ですが目にワイヤー刺さって水晶体まで貫通して
結局、水晶体損傷で除去して人口レンズになってしまった

今までめがねをかけるほど視力が悪いわけではなかったが
めがね着用になってから1年
仕事で目だねが汚れたり、曇ったりでこんなにわずらわしいものだとは
思わなかった
そこでコンタクト使ったら、遠近両用じゃないのでめがねみたいに
頻繁にはずすことも出来ず、生活が本当に不便になった
210病弱名無しさん:2011/12/29(木) 21:33:26.00 ID:utVSnxb70
>>209
つ 遠近両用コンタクト
211病弱名無しさん:2011/12/30(金) 00:37:50.57 ID:nLFQ+8le0
>>209
言っちゃ悪いが、年齢的に老眼がでてくる年なので
悲観的になる所がない
212病弱名無しさん:2011/12/30(金) 00:53:23.46 ID:h1FokJu20
いつものネガキャンだろ
213病弱名無しさん:2011/12/30(金) 10:34:51.38 ID:KDBpx7pkO
眼内レンズ入れた人が遠近両用コンタクトはめたらどうなるんでしょうか?
214病弱名無しさん:2011/12/30(金) 14:46:21.41 ID:P3S3FCoD0
>>213
は?
215病弱名無しさん:2011/12/30(金) 15:05:18.57 ID:zvg8UdsU0
>>213
良く見える遠近共にね。
216病弱名無しさん:2011/12/30(金) 15:38:27.02 ID:JT3VUE6P0
>>215
嘘つくな
217病弱名無しさん:2011/12/31(土) 03:25:37.22 ID:Wr+GNOxa0
209だけど
普通白内障手術は水晶体除去してすぐその後に
眼内レンズ装着するだろうけど
自分の場合ケガなので炎症が治まるまで一ヶ月
水晶体無しで生活してその後再度入院でレンズ装着となった

水晶体がない状態での生活を体験した人は少ないだろうけど
車のライトや街灯がまるで打ち上げ花火のように見える
218病弱名無しさん:2011/12/31(土) 09:23:54.78 ID:6+KYSqGi0
>>217
目が良かったからじゃないかな?
ー20D位のド近眼なら
水晶体なくても見えるけど。
話は変わるけど 
眼問レンズでー3D位に 
調整して遠近コンタクトを
処方する医者もいるよ。
219病弱名無しさん:2011/12/31(土) 11:46:52.80 ID:pHPyn8uT0
>>218
アホか?
しったかやめろ
220病弱名無しさん:2011/12/31(土) 14:04:48.29 ID:uccEr/g90
先天性で左を幼少時に水晶体全摘出してるけど遠視半端ない。
慣れという意味じゃド近眼より老眼の人の方がマシなのでは。
221病弱名無しさん:2011/12/31(土) 17:00:19.51 ID:6a2MVyeAO
-3Dって焦点距離に換算して何センチくらい?
222病弱名無しさん:2011/12/31(土) 17:12:13.69 ID:KLNGgzbh0
>>221
33cm

この距離に合わせた人に遠近を入れても、
近くは25cmくらいに合ってしまう。
だから、近すぎて度数が合わなくて遠近を入れた意味がなくなる。
223病弱名無しさん:2011/12/31(土) 17:32:45.13 ID:rzDCTfW+0
普通のコンタクトなら
近くはぜんぜん見えない。
224病弱名無しさん:2011/12/31(土) 17:36:42.89 ID:NolBZ4Rq0
アホか?
度数を抑えていれたら見えますわ
225病弱名無しさん:2011/12/31(土) 19:33:46.92 ID:kkgHMX6R0
もともと近視なんですが白内障の手術したら近視も治るのですか?
226病弱名無しさん:2011/12/31(土) 19:37:08.52 ID:mfxBTj1f0
被災者のために、不思議な力を持った石の販売を始めたのですが、
素晴らしさを広めるにはどうしたら良いですか?
ttp://www.youtube.com/watch?v=7IwQWOfJ2F4
227病弱名無しさん:2011/12/31(土) 20:18:34.25 ID:fl1gxGKy0
>>225
治りますよ
228病弱名無しさん:2011/12/31(土) 23:49:39.97 ID:kkgHMX6R0
近視は治って遠くは見えるけど近くは見えにくくなる
という認識でいいですか?
229病弱名無しさん:2012/01/01(日) 00:05:03.48 ID:y0ufFjd2O
明けましておめでとうございます。

いえ、ピント合っているところ以外は徐々にぼやけていきます。
なので、焦点距離が1mでも、遠くの信号機とかはかなりぼやけます。
230病弱名無しさん:2012/01/01(日) 09:34:49.25 ID:s6KW0Pvy0
>>228
近視を治すんだったら正視(0D))にすればいい。
でも若眼になって1、5m以内は見えなくなる。
普通は軽度の近視にする
231病弱名無しさん:2012/01/01(日) 14:41:22.68 ID:y0ufFjd2O
若眼になって1.5m以内が見えなくなる?
232病弱名無しさん:2012/01/02(月) 04:34:38.94 ID:WPtE4RGA0
大体みんな疑似老眼状態にしてメガネで
修正するようにしてるんじゃない

自分の場合眼内レンズは50センチくらいに焦点合わせてるよ
読み物する時以外はメガネ常用です
233病弱名無しさん:2012/01/03(火) 01:56:48.71 ID:7RK8Bt+b0
質問させてください
祖父が運転免許更新の視力検査で引っ掛かって、眼鏡を直しに近所の眼科へ行ったが、
どのレンズを入れても視力が変わらず、もう一度同じ近所の眼科で相談し、
検査したところ白内障の症状があるから手術をすれば多分良くなると言われて、
234続き:2012/01/03(火) 01:59:57.52 ID:7RK8Bt+b0
大きな病院へ手術をする前提の紹介状を書いてもらい、全身麻酔で一週間ずつ空けて
両目とも手術をすることになりました。 この話を昨日初めて聞いたのですが
手術が本当に必要なのか、糖尿病もあるのに大丈夫なのかと疑問に感じています。
235続きA:2012/01/03(火) 02:07:29.72 ID:7RK8Bt+b0
@昔から目は良く、最近も祖父と野球を見に行くと、視力0.5の自分より遙かによく見えているし、外野席から白いボールがよく見えていた。 A日常生活に全く不便をしていないし、本人も自覚症状が全くなかったのに手術ってするものなのでしょうか?
236続きB:2012/01/03(火) 02:10:32.52 ID:7RK8Bt+b0
もっと早くこの話を聞いていればセカンドオピニオンとして他の病院へ行ったのですが、免許更新の時期が迫っているため、祖父が焦っていて、 正月休み明けてすぐの日に手術の日を決めてしまいました。
歳は75歳で、田舎なので今回が最後でもいいので更新させてあげたいです。どうかご意見いただきたいです。
237病弱名無しさん:2012/01/03(火) 02:24:23.61 ID:Mlb2vyZq0
年明けすぐの手術を延期してセカンドオピニオンは、どうですか?
238病弱名無しさん:2012/01/03(火) 03:43:09.08 ID:Xpy3BhslO
運転免許の視力は

・普通免許〓両眼同時測定で0.7以上
・大型免許〓両眼同時測定で0.8以上

必要だったと思います。
0.5の貴方よりは見えても0.7は見えないという微妙な視力なのかも。

75歳にもなれば大なり小なり白内障にはなってるのでは?
239病弱名無しさん:2012/01/03(火) 03:51:33.92 ID:Xpy3BhslO
それと、糖尿病が原因の白内障というのもあったと思います。
240病弱名無しさん:2012/01/03(火) 04:16:20.31 ID:7RK8Bt+b0
ご意見ありがとうございます
>>237
私もそれを考えているのですが、免許の期限が2月の頭までで祖父が急いでいるので、延期は嫌がるのかなと予想しています。
当日キャンセルになってしまうし。ただ私もこれが一番良い気がしています。
241病弱名無しさん:2012/01/03(火) 04:22:01.92 ID:7RK8Bt+b0
>>238視力は0.6くらいらしいです。その通りで年齢的に白内障になっているのは事実なのですが、生活にも困っていなく、自覚症状がない状態で
手術する必要はあるのでしょうか?というか75歳の祖父が一人で病院へ行って一人で手術を決めるというのもあまり良くないですよね?
誰か付き添いで話を聞くべきですよね?
242病弱名無しさん:2012/01/03(火) 04:58:25.14 ID:V9Jt/ntj0
>>241
手術前に「手術について説明しますので、ご家族同伴でお越し下さい。」
とお話がありませんでしたか?普通はあると思うのですが。
私も今月手術を受けますが、その一週間前に家族を連れて話を聞きに行きます。
疑問があれば、その際に延期をお願いされてはいかがでしょうか。
243病弱名無しさん:2012/01/03(火) 06:37:30.17 ID:ySy2eNK40
>>234
白内障なんですか
糖尿病を発祥してるから手術中に不足の事態(眼内出血)に
備えて全身麻酔するんでしょうね
普通白内障だけなら局部麻酔で2〜3日おきに両目の
手術してしまいますよ
244病弱名無しさん:2012/01/03(火) 09:59:58.91 ID:2G7I4t990
免許証更新について
更新日過ぎても6カ月以内
なら無試験で取得できる。
受験料かかるけどね。
245病弱名無しさん:2012/01/03(火) 15:10:15.95 ID:7RK8Bt+b0
皆さん反応ありがとうございました
>>242
ありませんでした。祖父も焦っていたみたいで一人で決めてしまいました。
生活にも困っていなく、自覚症状がない状態でも手術はしたほうがいいのでしょうか?
246病弱名無しさん:2012/01/03(火) 15:38:43.64 ID:Wz3vpFUK0
自分は先天性白内障で生まれた時から0.5〜0.8を行ったり来たりの視力で
特に困ってなかったけど運転免許の更新に差し支えるので手術したよ。

医者に無理して手術する必要ないと思うがどうする?って聞かれたけど
運転免許なくちゃ仕事場にも行けない様なド田舎暮らしだし選択肢は
なかった、結果は1.0〜1.2程度まで視力がアップしたので正解だった。

元々眼に持病なくて0.6くらいだと白内障結構進行してるんじゃないかなぁ。
どうせいつかやらなきゃならないならさっさと手術してもいいと思うけどね。

とはいえ糖尿病と全身麻酔のリスクをどう取るか・・・ここらが問題かな。
247病弱名無しさん:2012/01/03(火) 19:37:48.36 ID:ku4iqLgH0
白内障で矯正視力0.02までなった人間としては、0.6も見えれば十分かと思う。
でも、0.6の視力で車の運転は危ないからやめた方がいいと思うよ。
年寄りだと運動機能も落ちてるだらうし。
248病弱名無しさん:2012/01/03(火) 21:24:30.14 ID:4FyVGKju0
>歳は75歳で、田舎なので今回が最後でもいいので更新させてあげたいです.

本当に運転免許が必要か再考されたし!
75歳だと運動能力、判断力等個人差が大きいので一概に言えないけど
免許証返上も考慮されても良いかと・・・

>全身麻酔で一週間ずつ空けて両目とも手術をすることになりました。

全身麻酔の理由を確認されたし!
白内障で全身麻酔は初めて聞いた。全身麻酔のリスクが大きいのでは?
249病弱名無しさん:2012/01/03(火) 21:53:04.30 ID:z3BZAdcy0
白内障でも他の病気があれば全身麻酔することはありますよ。
私も持病があるので最初は全身麻酔するかもと言われた。
時間が長引く可能性がある時は全身麻酔をしたほうが安全なようです。(患者が動いてしまいますから)
ただ、局部麻酔よりは身体に負担がかかる。
たぶんご家族に詳しい説明がないのが不安なのでは?
手術前に詳しい説明を聞けるられるか問い合わせてみてはどうかな。
後でもめると困るので家族を連れてきてほしいと言う病院も多いと思う。

今は日常生活に不便はないかもしれませんが、車の運転ができないことで結局は日常生活が不便になるのでしたらおすすめな気がします。
私が受けたときに一緒だった年配の視力0.8の人は「車の運転を長くしたい」とのことで手術を受けて1.2になったと言っていました。
(道を歩くのすら辛くなった私からすれば羨ましい話ですがw)
それと少しでもよく見えるのはやはり活動的になります。
問題は全身麻酔についての説明や確認ではと…いい方向にいくといいですね。
250病弱名無しさん:2012/01/04(水) 10:08:38.99 ID:kkV0WmNW0
祖父ちゃん思いだなァ一
251病弱名無しさん:2012/01/04(水) 16:57:44.99 ID:NGpDiU/eO
確か更新期限切れても、やむを得ない事情がある場合、6ヶ月間更新期限延長出来るよね?
その間、運転は出来ないとは思うけど…
焦る必要ないかもね。
252病弱名無しさん:2012/01/04(水) 17:27:16.16 ID:6wl1IYqn0
ふつう片眼で0.6あれば
普免通るけど?
両眼でー割アップするから。
俺なんか片眼0.5位で
何度もパスしたけどね。
253病弱名無しさん:2012/01/04(水) 18:02:13.17 ID:T1Gr+Rhj0
>>252
じーちゃん、それは人によるわ
ちなみにワシは乱視がきついから、両目の方が視力が下がる。
254病弱名無しさん:2012/01/04(水) 18:10:48.93 ID:NGpDiU/eO
>>252
普通免許は、両眼とも片眼で0.3以上かつ両眼同時測定で0.7以上

255病弱名無しさん:2012/01/04(水) 19:37:51.77 ID:t6dAv/Ae0
白内障手術はうまくいったが病院提携のメガネ屋って高いね…。
安メガネしか作ったことなかったからさ。
256病弱名無しさん:2012/01/04(水) 22:11:34.37 ID:xQeRGllr0
252
白内障手術前
深視力の棒が四本に見えて
別室でなんとか通って
次回は保証しませんよって
言われたよ。
257病弱名無しさん:2012/01/04(水) 23:04:00.91 ID:VMKqgVTF0
今30代前半で生まれつき軽い白内障(手術の必要なし)
だったけど最近老化ともに真っ白になってきた
若いときにやると年取ったら再手術が必要とかになるのかな?
258病弱名無しさん:2012/01/05(木) 01:38:08.09 ID:5ACZCxxO0
>255
安メガネで充分でしょ
259病弱名無しさん:2012/01/05(木) 02:08:34.17 ID:8cvGD3on0
>>257
このスレでも20代30代の手術報告は見かけるけど
本当の所は今の素材で30年経過した人は居ないから分からないんじゃないかな
260病弱名無しさん:2012/01/05(木) 08:51:16.75 ID:baovr/kG0
IOL
寿命40年
若い内 後白100%
おめでとう
261病弱名無しさん:2012/01/05(木) 10:37:27.89 ID:baovr/kG0
やはり最新レフケラは
すごい!
トレノフデータどうり
(ー1.25 ー0.75 143°)
で視力1.2
262病弱名無しさん:2012/01/07(土) 09:05:07.80 ID:HEyae+jJ0
乱視矯正は
品川・カナクリ
イントラ¥92000で
263病弱名無しさん:2012/01/09(月) 02:02:59.49 ID:skl68nOm0
手術の時は点滴をするのでしょうか?
264病弱名無しさん:2012/01/09(月) 02:37:11.13 ID:WMbQ2zok0
>>263
私の受けた病院はしましたが、やらない病院もあるようです。
265病弱名無しさん:2012/01/09(月) 09:03:43.63 ID:zIjznrwo0
点滴ももう古いみたいだね!
1日眼帯をはったけど
その日から保護メがネの
医者もいる。
266病弱名無しさん:2012/01/09(月) 11:20:43.92 ID:nCW+u7Su0
古いとか新しいじゃないから。
逆にルート確保しないで手術なんてしたくない。
267病弱名無しさん:2012/01/09(月) 12:29:50.45 ID:NCCPJHeC0
たまにガセネタ書くのはジジイの習性?
268病弱名無しさん:2012/01/09(月) 12:51:34.61 ID:rtoR3+vh0
手術前は食事、水分も取らないので水分補給の点滴したよ
269病弱名無しさん:2012/01/09(月) 14:57:20.83 ID:YUCGLK940
ほんとに病院によって違うんだね。
私が受けたとこは当日の朝食は軽めにと言われて
点滴はなしだった。
270病弱名無しさん:2012/01/10(火) 07:02:47.78 ID:iGtrfJ0H0
うちは朝食ok
点滴あり
手術が終わったら、すぐに昼飯だった。
病院食は少なくて足りなかった。
271病弱名無しさん:2012/01/10(火) 08:07:58.13 ID:i4GtM4DI0
今度手術なんですが、一週間洗髪できないってのが欝。気が狂いそう。
272病弱名無しさん:2012/01/10(火) 08:10:56.51 ID:iGtrfJ0H0
>>271
美容院で洗ってもらえば?
273病弱名無しさん:2012/01/10(火) 10:26:36.67 ID:O/Hv6xAQ0
日帰り手術が主流になって
来れば点滴なんかしないよ。
点滴もタダじゃないし。
274病弱名無しさん:2012/01/10(火) 11:09:36.68 ID:i4GtM4DI0
>>272
美容院ならOKなんでしょうか?
まだ詳しい説明聞いてないので。
OKなら、毎日行きたいな。
275病弱名無しさん:2012/01/10(火) 11:45:19.58 ID:cTtkELRS0
目に水入らなければOKだから美容院スタイルの洗髪なら大丈夫じゃない?
276病弱名無しさん:2012/01/10(火) 15:05:31.12 ID:H+ZlwXRU0
白内障じゃなく、網膜剥離の日帰り手術だけど、
1週間くらいしたら美容院での洗髪はOKだった

>271
逆に考えるんだ、夏場じゃないだけマシ、とそう考えるんだ
277病弱名無しさん:2012/01/10(火) 16:40:37.08 ID:YecLj5Hl0
>>271
眼をすっかり覆うジャンボサイズのカットパンつけて洗ったよ
278病弱名無しさん:2012/01/10(火) 18:16:58.23 ID:pm7G8MyS0
術後9力月
右目の乱視が1.25D
でおちついて来た。
術前2.0D
279病弱名無しさん:2012/01/10(火) 18:18:25.05 ID:pm7G8MyS0
術後9力月
右目の乱視が1.25D
でおちついて来た。
術前2.0D
280病弱名無しさん:2012/01/10(火) 18:20:02.94 ID:9VWFiiuj0
>>273
あほ?
281病弱名無しさん:2012/01/10(火) 21:17:04.78 ID:GCp+DlTe0
まぁ、まるめで点数下がりっぱなしだから、余計な手技は省きたいのが
病院側の本音だろうね。


さて、眼内レンズ置換から6年半。
年間2000例の置換術をやってる病院で、安いシリコンレンズを入れられ
いつ後発白内障になるやら・・・・と心配してましたが、見事に本日レーザー
撃たれました。

痛みは無いけど、パチン!パチン!と小さな衝撃はあって、あんまり気持ちの
いいもんではなかった。
まだ瞳孔がバカになってるけど、視界は明るくなったなぁ〜
282271:2012/01/10(火) 21:54:34.00 ID:i4GtM4DI0
レス下さった皆さん、ありがとうございます。
夏でなくて良かったと思ってがまんします。
手術翌々日までは辛抱して、その後は美容室へ行きます。

>>277さん、それって私も考えたんですが、大丈夫でしたか?
術後何日目で実行されました?
283病弱名無しさん:2012/01/11(水) 01:20:15.57 ID:IVz5YLhQ0
「貼る眼帯」とかあるよね
284病弱名無しさん:2012/01/11(水) 08:31:04.83 ID:X8aKbbZe0
1週間の洗髪禁止は辛かったな
頭髪テカテカになるし、痒くて痒くて

術後何カ月眼科に通うもんなの?
1週間に1回が1カ月があり、まだ続きそうなんだが
もう行きたくないし、点眼もやらないかんけど実際はやってない
285病弱名無しさん:2012/01/11(水) 08:39:02.04 ID:kGNG/vUk0
後白
昔30%
今15%
オレのI〇L4%
若者ほど発生率高いとか?
286病弱名無しさん:2012/01/11(水) 11:53:51.85 ID:kz2ZNcom0
>>284
自分の眼だし好きにしたら
術後に大量の目薬が必要なのは意味がある事だけど、
それを怠って何かあっても辛いのは自分だし好きにするといい
287病弱名無しさん:2012/01/11(水) 12:21:45.71 ID:HqjiElj10
点眼しないと眼内炎になるぞ
288病弱名無しさん:2012/01/11(水) 13:29:27.03 ID:54YPYEFR0
フルメトロン
ブロナック
ガチフロ
ティアバランス

一日4回点眼
289病弱名無しさん:2012/01/12(木) 00:21:54.65 ID:s1C7m7Jr0
>>284
6月に手術したけど、まだ通ってるわ
290病弱名無しさん:2012/01/12(木) 03:53:31.86 ID:39nWUoXFO
単焦点眼内レンズの値段で視力に影響しますか?
291病弱名無しさん:2012/01/12(木) 09:04:25.61 ID:SfqYAaD20
お医者さんには軽く流されてしまうのでこちらで相談させてください。


遠くを見れないことにストレスを感じます
両目とも白内障あり
今、裸眼は両目0.03 コンタクトの矯正で左0.9 右1.2と
言われますが実際は道のちょっと先の人の顔が見えません
人の顔がかすんで見えるので出かけるのが鬱になります
日によってはメガネのほうがよく見えたり、ワンデーのほうがよく見えたり
安定してません
左目は矯正度数をもっと上げれば1.0と言われてますが
以前よく見えていた時の1.0とかとは全く鮮明さが違います
ストレス・・・ぼんやりと不鮮明な視界は疲れます

左を先に手術した場合、遠くをよく見えるようにしたら
手前はどれくらい見えないのでしょうか
それから左だけ先にやった場合普段、メガネは右だけド近眼、左は度なし
なんてことになるのでしょうか。

日常生活が全く想像できず、やって後悔するのか感激するのか
さっぱりわかりません。
40代で子育て真っ盛りです。運転することも多いです
292病弱名無しさん:2012/01/12(木) 09:14:03.55 ID:SlrhEMIu0
>>284
昨年の一月に手術したけど
今もまだ定期健診義務付けられてますよ
3ヶ月間隔空けて来月検診がある
おそらくその次は6ヶ月後になると思う
他の患者でそう言われてる人がいるから
293病弱名無しさん:2012/01/12(木) 09:42:21.58 ID:b7uVUPdw0
保険で単焦点の手術を受ければ金額は一律121,000円。
その3割か1割負担。
トーリックのような原価の高いレンズを使ってもそれは医者の負担。
294病弱名無しさん:2012/01/12(木) 09:55:34.99 ID:hGKf7yUvO
白内障手術はギリギリまで避けたいけど
そのギリギリっていうのは矯正の度数をどんどんあげても見えなくなった頃?
度数をどんどん上げたら目に悪いのかな
295病弱名無しさん:2012/01/12(木) 10:07:22.43 ID:b7uVUPdw0
>>291
自分も40代で両眼-10Dの強度近視だった。
先に左眼だけ手術して-4Dになった。
しかし、左右の眼の違和感があって結局、右眼も数ヵ月後に手術した。

296病弱名無しさん:2012/01/12(木) 10:09:33.74 ID:b7uVUPdw0
続き


あっけないほど短時間のオペで劇的にクリアに見えるようになったので
こんなことなら、最初から両眼オペ受ける予定で度数設定するか、多焦点
という選択肢もあったかなと思っています。

強度近視で片眼のみ手術と言うのは、私に限らずうまくいかない場合が多いようです。
297病弱名無しさん:2012/01/12(木) 11:16:08.10 ID:pW9bm+Nu0
>>291
矯正だと結構出ていますね。
私は矯正視力でも0.01以下で手術を受けました。
手術前は目の前の指の本数も見えない状況で、他人から見ても目が真っ白でした。

結局、片眼だけの手術してピントを中間距離に合わせましたが、それでも左右差がありすぎてメガネをかけるのは厳しいです。
多分、あなたが遠くに合わせたらメガネをかけることは難しいでしょう。
でも、手術していない片眼にコンタクトすれば遠くも近くも見えると思います。

ただコンタクトなしだと携帯の文字どころか雑誌や新聞の文字は読めないと思います。
たぶんスーパーに買い物に行った時にパック肉の値札がギリギリ見えるくらいかと。

片眼だけ手術する場合、スタンダードに近場に合わせて眼鏡で過ごすほうが幸せかもしれませんね。

ちなみに医者に流されるとは、どんな感じですか?
298病弱名無しさん:2012/01/12(木) 11:25:47.31 ID:HYk8BGkN0
>>291
神経質そうだから術後は更に鬱になるかも
片目だけ手術しても今より不便になる
299病弱名無しさん:2012/01/12(木) 12:11:00.95 ID:Jg0eH8mu0
>>294
それは手遅れ
生活に不便を感じたら手術
300病弱名無しさん:2012/01/12(木) 12:37:46.26 ID:SlrhEMIu0
ケガで結局眼内レンズ装着になって入院期間が長くなってしまったので
その間いろいろ考えてるうちに鬱になりそうになった
退院して2日ほどは鬱の前兆が続いたけど、仕事に戻って何とか拭ききれた

実は一度鬱で8ヶ月ほど苦しんだので、前兆がすぐわかるので、またかって恐ろしかった
301病弱名無しさん:2012/01/12(木) 14:02:32.02 ID:FYPtD28C0
>>291
そんな人が運転が多い?
事故って誰かを怪我させたら、どないすんねん。
運転すな!
302病弱名無しさん:2012/01/12(木) 15:03:24.61 ID:nPN45wkK0
生活の為
303病弱名無しさん:2012/01/12(木) 16:59:15.78 ID:hGKf7yUvO
>>299
矯正で見えてるうちは手術したくないなぁ
単焦点なら遠くか近くかどちらかを捨てるような感じなんだよね
白く霞んでもないし視力低下してるだけなんだけど手遅れなのかな
304病弱名無しさん:2012/01/12(木) 17:37:49.42 ID:nB4jFMPd0
>>303
矯正で見えているなら白内障以外の病気じゃないの?
サングラスの有無で瞳孔サイズが変わって見やすくなったりはあると思うのだけど
白内障なら、眼鏡の度数上げても結局靄はかかったままですよ
305病弱名無しさん:2012/01/12(木) 18:19:04.87 ID:KSw7Bqv50
矯正0.7で霞んでないけど
夜がもうあかんなブレブレのピカピカ
306病弱名無しさん:2012/01/12(木) 18:39:52.23 ID:6PYAwkOD0
>>302
あほ?
307271:2012/01/12(木) 18:57:08.06 ID:ODuINqHI0
>>304
ですよね。
私も白内障の方の目は、矯正の度数変えても白いのは同じで、視力は変わりませんでした。
308病弱名無しさん:2012/01/12(木) 20:27:39.64 ID:nG2px9E80
>>302
生活のために何をしてもいいんですか?
309病弱名無しさん:2012/01/12(木) 20:32:29.95 ID:ukrqoVB50
いいやダメでしょ
旱の運転だよ。
310病弱名無しさん:2012/01/12(木) 20:55:30.36 ID:Le/IujLr0
デジタルTVで芸能人のシワが見えなかったら手術推奨
術後は目もデジタル化される。
 
車の運転は慣れでしょ、俺は運転上手いから目が見えにくくても
助手席の人に信号の矢印聞きながら車乗ってたよ。
311病弱名無しさん:2012/01/12(木) 20:56:15.26 ID:4YTJD0Cb0
怖いわ
死ねよ
312病弱名無しさん:2012/01/12(木) 21:07:13.72 ID:Le/IujLr0
>>311
免許交付されてるなら車に乗っても許されるの
みんな視力1.0以上じゃないと乗っちゃいけないの?
すぐそんな事言う人の方が怖いの
313病弱名無しさん:2012/01/12(木) 21:23:55.64 ID:sOPOMA6w0
許可されたら、どんな場合も許されるなんて思っているのは、基地外なの?
気持ち悪い大人だね
314病弱名無しさん:2012/01/12(木) 21:58:09.50 ID:39nWUoXFO
その為の免許更新時の適正検査があるわけで、基本的に合格できる視力がない人は運転しては駄目だね。
危険すぎる。
俺も視力検査を定期的に受けて、基準の下限位になったら早急に手術した。
「俺は運転が巧い」なんて過信はもってのほかだと思う。
道路に大の字になって寝てる酔っ払いとかだっているんだし
315病弱名無しさん:2012/01/12(木) 22:26:08.48 ID:Le/IujLr0
>>313
前の人は0.9と1.2見えてるって言ってるし運転くらい大丈夫だと思うって
言ってるだけなの。
311みたいにすぐ死ねとか言うのはどうかと思う。
ここは手術の話する所なんでしょ
免許スレ立てれば?
316病弱名無しさん:2012/01/12(木) 22:42:13.48 ID:5a+p8rLt0
>>315
あほ?
317病弱名無しさん:2012/01/13(金) 02:42:27.30 ID:cjpmQU2R0
>>315
信号の矢印も見えないのに運転してたアンタに死ねばいいのに、と言ったんだよ。
318病弱名無しさん:2012/01/13(金) 05:14:30.91 ID:lcm0V4WW0
信号の矢印見えないって・・・人を殺さないうちにやめて欲しいわ。
319病弱名無しさん:2012/01/13(金) 05:49:01.86 ID:O5dH49+A0
>>315
アルツハイマーですか?
320病弱名無しさん:2012/01/13(金) 08:20:41.08 ID:uZw64Zjr0
>>310
出演者もシワが見えないように必死だから
それは基準にならないと思う
321病弱名無しさん:2012/01/13(金) 08:27:18.07 ID:KNOq1Utw0
あほとか死ねとか連発する
人格が疑われる
322病弱名無しさん:2012/01/13(金) 11:50:17.77 ID:Fqg7hGV50
まぁ、車の運転に支障が出てるのだしさっさと手術すればっって事だ
323病弱名無しさん:2012/01/13(金) 15:00:36.60 ID:EpVYsOzkO
信号の矢印見えなくなったら即、手術は必須だろ?
事故ってからでは遅すぎる。
こんな人がうじゃうじゃいるのかと思うと怖くて交差点にも入れんわな。
324病弱名無しさん:2012/01/13(金) 15:32:14.21 ID:BZv24WXS0
>>321
気持ち悪い爺だな
325病弱名無しさん:2012/01/13(金) 16:03:00.01 ID:jH59Cdd50
ここで>>291さんが登場しないとね
326病弱名無しさん:2012/01/13(金) 20:46:37.93 ID:nlc4RV920
291です。出張行ってました。すいません。
なんかすごい物議を醸し出してしまいましてすいません。
信号の矢印は見えます、交差点の名前は遠くからは見えないだけで
読めます。
ただ前より見えないし、視力検査で変わりないといわれてもそれは
納得できないってことです。白い視界はありません。
人の顔も通りの向こうはぼやけるけれど数メートル先はわかります。
老眼も入っているし、ドライアイもあるし、でも白内障は進んでると
言われていてどれが原因かわからない。
ただ遠くが見えないのがストレスなんです。遠くというのはグラウンドでサッカーをしてる時、遠くの味方の顔が
以前のように見えないってことです。
手術すれば見えるよって言われて揺れてます。
遠くをよく見たい自分にとっては今の目がストレスで
手術すべきなのか判断つきかねてます。
老眼入っているといっても近くの小さい数字は不自由なく見えます。
本当に何もかもが中途半端で思わずカキコしてしまいました。

運転でひやっとするようなことがあれば即決できます。
その時はもちろん運転しません。それは人間として常識と思ってます。

327病弱名無しさん:2012/01/14(土) 01:42:06.81 ID:Y8pGYieu0
>>326
確かに手術したら遠くは見えるけど近くは老眼鏡必要になるよ
霞んでいる自覚症状無いならまだ時期じゃないと思う
現状で眼鏡の必要の無い生活してるなら術後の眼鏡必須の生活は辛いんじゃないかなー
328病弱名無しさん:2012/01/14(土) 06:37:46.03 ID:x2uSuPyXO
自分もいろいろ聞いて踏ん切りつかない一人
ど近眼だから眼内レンズで近視を軽くできるのは惹かれるけどあまり楽観的なのはどうかと

0.9くらいにすると手元はどれくらい見えないのかな
携帯は無理ですか
329病弱名無しさん:2012/01/14(土) 10:34:12.57 ID:E8XxKd4c0
>>328
携帯どころか本も厳しいだろうね
330病弱名無しさん:2012/01/15(日) 00:28:34.09 ID:8dg9rICT0
実際皆さんのレンズは視力をどれくらい出るように合わせていますか?
そしてその時の近くの見え方、遠くの見え方、どうでしょう。
教えてください。
取り換えがほぼできない手術として覚悟を決めて臨まないと思ってます
331病弱名無しさん:2012/01/15(日) 00:47:12.59 ID:kwXwrxfq0
>>330
そこまで覚悟しなくてもメガネで調整可能だよ
考え過ぎて手術を延ばすほうが良くないと思うよ
332病弱名無しさん:2012/01/15(日) 01:51:55.12 ID:y4TbuXU30
>>330
今、視力はどの程度出ていますか?
私の場合、詳しく決めるのは来週だけど、
手術予定の目はほぼ視界真っ白、視力は0.06なので、何処に合わせても
今より悪くなることは無いかと達観しています。
今現在ある程度見えてて、手術後の方が不便になりそうなら、
まだ手術の時期ではないのではありませんか?
333病弱名無しさん:2012/01/15(日) 04:42:23.18 ID:O4yQuVd40
>>330
深く考えなくても単焦点レンズなら
遠視の老眼か近親の老眼かを選ぶだけだ
334病弱名無しさん:2012/01/15(日) 07:48:36.06 ID:VKkuIuxg0
遠くも近くも見たいなら
多焦点に賭ければいいよ。
目にお金はケチらない。
335病弱名無しさん:2012/01/15(日) 08:43:13.51 ID:8dg9rICT0
多焦点、いいかな。
どっちも中途半端にしか見えないって聞くけど。
裸眼で0.1以下、矯正で0.6〜0.9くらいって感じ。
両目とも。
そうだね、チャンスだと考えてやればいいわけだね。
336病弱名無しさん:2012/01/15(日) 09:02:34.98 ID:VKkuIuxg0
>>335
多焦点は2011年以前は 
いまーだったけどレス卜ア十3D
になって中間も見える様になった
らしいよ。レストア’も以前は十4D。
337病弱名無しさん:2012/01/15(日) 11:06:36.36 ID:2LpKnESG0
私なら遠隔成績が出ていない多焦点レンズは選ばないなぁ・・・・
植え込みモノは、後でヘンテコなデータが出てくる例が多々あるし。
338病弱名無しさん:2012/01/15(日) 11:26:42.30 ID:yILUnpWR0
>>336
また、お前か!
おっさん適当なことばっか、書くな
339病弱名無しさん:2012/01/15(日) 13:44:11.63 ID:1sUw4R1P0
多焦点
保険効くようになったら?
どうよ?

HCL昔は60%今は30%
だよ。
ただ多焦点は強度近視・乱視は
だめだけど。
340病弱名無しさん:2012/01/15(日) 13:48:22.92 ID:1sUw4R1P0
レストア’+3D
入れたかったが?
不適格だった。残念
341病弱名無しさん:2012/01/15(日) 16:08:48.96 ID:AeYogG8sP
初診察から手術までどれくらい時間かかりますか?
手術まで何回くらい診察されました?
342病弱名無しさん:2012/01/15(日) 19:42:55.29 ID:rVId6KOw0
>>341
>手術まで何回くらい診察されました?
初診と術前検査の2回。
>初診察から手術までどれくらい時間かかりますか?
人気のある医師だったので40日待ち。
343病弱名無しさん:2012/01/16(月) 01:50:09.03 ID:gOge4+dtO
眼内レンズを決めます
希望を聞かれてこちらを読んだけど難しい

遠方優先なら1.0以上で携帯、読書ダメパソコンぎりぎり

近方優先なら0.3〜0.4くらいで手元OKで遠方が眼鏡矯正で1.0以上

ってな感じですかね。
344病弱名無しさん:2012/01/16(月) 02:20:11.63 ID:FzrXCn4j0
>>343
遠方にするとノートパソコンはキツイかも
デスクトップの大画面で文字を大きくすれば、いける
近方もそれだと、目薬に書かれた文字は見えないから、時には老眼鏡もいる

ただ老眼鏡の凸レンズは度が強いと長時間かけるとツライ

あと術後の視力は個人差も激しい
もともと近眼じゃない人の方が、手術後も見え方がよさそう
345病弱名無しさん:2012/01/16(月) 23:25:10.77 ID:OcfyH3Q50
>>344
それ俺だわ
近視メガネ(-1.5D)と老眼鏡(+1.5D)の二本持ちだす。
346病弱名無しさん:2012/01/17(火) 07:43:32.68 ID:/HRfKzUWO
>>345
どこに焦点合わせたのですか?
裸眼視力はいくつになりました?
元々近視?
347病弱名無しさん:2012/01/17(火) 10:49:49.53 ID:SNTosVuS0
誰か教えてくれ。

祖母が緑内障・白内障で少しでも見えやすくする為に
明日一緒にメガネ買いに行く事になったんだけど
普通のZOFFとかJINSのメガネ屋でいいのかな。
専用の店とかあるのかな
348病弱名無しさん:2012/01/17(火) 14:18:23.97 ID:ce4gGnKo0
>>346
50cmで0.2~0.3くらいかな?
もともと近視

>>347
メガネ激安店はバイトのにーちゃんが検眼する
できれば老舗メガネか眼科で検眼して処方箋を貰うのがベター
349病弱名無しさん:2012/01/17(火) 15:54:03.51 ID:bMq3RtY/0
>>343
1.0以上にすると、メシを食う時にも老眼鏡が必要な人がいるとか。
あと、女性だとメイクするときに、かなり厳しいと知り合いが言ってたわ。
350病弱名無しさん:2012/01/17(火) 17:00:24.19 ID:/HRfKzUWO
う〜ん眼内レンズが一番難しいな
視力の出方はまちまちだとしても狙い目はどこなんだ
−6の近視で車も運転しパソコンや書類を書き、サッカーコーチもやってるんだが
経験者の方のみが頼りです
後で酷く後悔はしたくない
351病弱名無しさん:2012/01/17(火) 17:04:18.53 ID:cd2H7nNL0
白内障手術から約1年になるが気のせいか
手術した目が少し白いフィルターがかかってるように見える

来月定期検診なのでシッカリみてもらう
352病弱名無しさん:2012/01/17(火) 17:04:57.89 ID:c5mtHIXi0
>>350
術後に全くメガネなしは不可能だよ。
多焦点レンズだったら可能性はあるけど、絶対ではない。
病気なんだから、ある程度は諦めろよ。
353病弱名無しさん:2012/01/17(火) 17:30:12.55 ID:/HRfKzUWO
>>352
ありがとう、それは覚悟してます。小学生からずっと眼鏡だし、それに抵抗はない。
ただ単焦点の生活があまりにも想像できなくて決めかねてる。
今も白く見えているわけじゃなく、ただ人の顔や遠くが霞み矯正視力が出にくくなったからってのだからウダウダ考えちゃうんだよな
354病弱名無しさん:2012/01/17(火) 17:37:36.59 ID:ArfrNl430
>>350
両目手術で眼鏡無し生活したいなら多焦点にかけるしかない
片目のみならモノビジョンでなんとかなるかもしれない
355病弱名無しさん:2012/01/17(火) 17:43:31.30 ID:zJAN1q/s0
メガネかけるのに慣れてるなら、
近くに焦点を設定したほうがいいかもね。
今まで近視だった人が、近くが見えなくなるのは耐えられないと思う。
356病弱名無しさん:2012/01/17(火) 17:49:23.61 ID:ArfrNl430
>>353
席は慣れている間に新しいレスがw

元から眼鏡かけていて眼鏡に抵抗ないなら近視合わせでいいんじゃない?
手の長さの範囲に焦点がくれば手で距離調整して大抵の物は見られるかと

単焦点の生活は結局老眼の生活だから、近くに老眼鏡を利用している人が居れば
その人に話を聞いてみるといいかも。
357病弱名無しさん:2012/01/17(火) 18:02:25.72 ID:/HRfKzUWO
ちょっとの間にたくさんのレス本当にありがたいです。
なるほど…
近くに合わせて遠くは眼鏡かコンタクトが今と似ていて良いのですね。
遠くを裸眼で見る憧れが悩ませるのかも。
老眼鏡の方に聞いてみます。

ところでコンタクトは遠近ですか?スポーツの時はコンタクトにしなければなんですが。
358病弱名無しさん:2012/01/17(火) 18:10:54.56 ID:UYnHWXd00
>>357
ワシは野球やってるときは、近くなんかみいひんさかい、近視用のコンタクトだけやな。
ゴルフやるときは近視用のコンタクトで、スコアカード見るときだけ+3の老眼鏡をつことるわ。

それとやな、術後は数ヶ月コンタクト付けられへんから注意やで
ほれと眼内レンズは夜になると視力が少し落ちるから、夜の運転はきいつけーや

ほな、手術うもーいくことをねごとるわ
359病弱名無しさん:2012/01/17(火) 19:15:50.06 ID:Hx0cci4e0
>>351
後発じゃないですか?それならレーザーですぐに治りますよ。
360病弱名無しさん:2012/01/17(火) 19:52:58.36 ID:COZlu00M0
単焦点で手術して多焦点が保険適用で安くなったころにやり直すということは不可能ですか?
361病弱名無しさん:2012/01/17(火) 23:21:26.98 ID:h+1F0fsF0
>>360
リスクが高いのでオススメできません。
362病弱名無しさん:2012/01/18(水) 00:36:30.55 ID:9bpM3VEPO
矯正視力が上がらないだけな自分。眩しさは大したことない、白くもない。だけど眼鏡かけても度を上げても0.6くらいだし遠くは滲む

近くは不自由ないけど手術すべきかな
免許更新危うい
363病弱名無しさん:2012/01/18(水) 00:47:00.75 ID:nyt/CXsO0
>>362
遠くをスッキリ見たいなら手術したらいいと思う
カスミが自覚出来るレベルになったら術後の感動は大きい
そして、ピント調整出来る水晶体の偉大さも思い知る
364病弱名無しさん:2012/01/18(水) 00:58:46.97 ID:giDeXLhe0
>>363
巣に帰れよ
365病弱名無しさん:2012/01/18(水) 01:40:46.55 ID:k40MCKcT0
都内で白内障手術bP技量の大学や個人眼科を知りたい。
366病弱名無しさん:2012/01/18(水) 01:45:31.56 ID:FSIwZ7kz0
>>365
あほか
367病弱名無しさん:2012/01/18(水) 02:14:44.88 ID:hkBvm7540
>>364
???
368病弱名無しさん:2012/01/18(水) 08:03:35.70 ID:9bpM3VEPO
>>363
ならどうすべき?
そこを了解した上で悩んでいる。
0.6以下は不自由ない世界で我慢するか、免許のために近距離は捨てるか
単焦点ってのはあるところに焦点あっているわけだからその前後はどんどんぼやけるってわけだよね
369病弱名無しさん:2012/01/18(水) 10:29:22.14 ID:FSIwZ7kz0
>>368
免許が必要かどうか?

てか、霞がないのに視力低下?
別の病気の可能性もあるかも
診てもらってなければ、大学病院なので診察をすすめる
370病弱名無しさん:2012/01/18(水) 11:06:47.96 ID:NsTNaSs20
>>362
同じような感じだが暗くなると一気に視力落ちないか?
事故起こしてからでは遅いから昨日で車通勤止めたよ
もともと近視だから近めのレンズ選んで手術を考えてる
371病弱名無しさん:2012/01/18(水) 12:08:55.71 ID:VPcWClNX0
>>370
あんた偉いな

上の方にレスしてるキチガイは
信号の矢印が見えなくても
運転に自信があれば
運転していいとか言ってるのにw
372病弱名無しさん:2012/01/18(水) 12:19:43.30 ID:LAW2RIuY0
こんちわ

近日白内障で病院いこうと思っています
両目とも近視でめがねをかけないとPCの文字も見えません
片目が数年まえからぼやけてて
半年前に眼科に行ったら白内障で手術が必要といわれました
かなり白内障がすすんでいて今まで放置してたことを
少々言われました

手術日が3.11の数日後だったので
余震が怖くてキャンセルし、
夏場はアトピーがあって眼を無意識に
掻いてしまうのが怖くて、冬場にしました

それでそろそろ眼科に行きたいのですが
やっぱ大学病院のがいいんですかね?

先生や病院はどうゆう基準でえらべばいいんでしょうか?
神奈川県の新百合ヶ丘あたりに住んでますが
そこからいける範囲でおすすめとかないすか?
373病弱名無しさん:2012/01/18(水) 13:06:03.29 ID:lAnDCWVG0
年間で100万件も行われている手術なので、安心して受ければいい。
大学病院だと、経験の浅いドクターの練習台にされる可能性もあるので注意。

むしろ、年間1000件以上オペしてるボリュームサージャンのいる眼科のほうが
技術は上で設備も最新の場合が多い。

374病弱名無しさん:2012/01/18(水) 13:08:20.49 ID:gnGtGv5T0
>>372
半年前に言われて、3.11?
時系列がめちゃくちゃじゃね?
375病弱名無しさん:2012/01/18(水) 13:21:18.76 ID:3hBlwkuH0
>>372
アトピーあるんだったら、大学病院にしとけ
おまえ、他にも病気を持ってるだろ?
眼科しかない病院より総合病院だ
大学病院でも執刀医は指名できるから心配するな

いつもの爺が最新とか書いているけど、新しい機器がいいとは限らない
名医でも最新でも不慣れな機器だったらベストとは言えんだろ?

医大は過去ログを参考に探せ

とにかく、一日も早く目医者に行け
手遅れになって手術が長時間になったら辛いぞ!
376病弱名無しさん:2012/01/18(水) 13:31:57.61 ID:3M0FOXOs0
377病弱名無しさん:2012/01/18(水) 13:36:01.05 ID:LAW2RIuY0
372っす

>>373
ちなみおすすめどこでしょうか?

>>374
1年前が正確かも^^;
すまそ

>>375
アトピーのほかに蕁麻疹がある
あまりひどくはないけど、薬は飲んでる
あとは持病は特にないと思う

あと1年前は聖●リアンナに行ったんだ
地震のせいでキャンセルが1番の原因だけど
かなり放置して眼科いったから
先生が怖くて来なかったのと思い込み、
ほとんどはなしを聞いてくれなかったのが1つある
先生はおそらく好意だったんだろうけど
話が一方通行でどうも不信感があった
感じ悪い人ではなかったけど

ちかくに日本医大があるから
そっちいこうと思ってる

手術は普通は15分だけど
自分のはかなり進行してるから30分っていわれた
それから1年たってる
薬は飲んでる
378病弱名無しさん:2012/01/18(水) 13:37:36.43 ID:LAW2RIuY0
>>376

377だけど違うよ
ここは初めてっす
379病弱名無しさん:2012/01/18(水) 13:42:50.56 ID:3M0FOXOs0
>>378
すまそ。

新百合からだったら、北里でいいんじゃね?
白内障では定評ある病院だし、
眼科のレベルは日医よりはいいと思うぞ。
380病弱名無しさん:2012/01/18(水) 13:45:24.71 ID:LAW2RIuY0
>>379

北里ですか
参考にします^^ありがと^^
381病弱名無しさん:2012/01/18(水) 13:52:04.71 ID:3M0FOXOs0
>>380
誰かも書いてたけど、早めに病院に行きなよ。
お大事に。
382病弱名無しさん:2012/01/18(水) 13:57:31.02 ID:dVh8SINL0
マリちゃんか
383病弱名無しさん:2012/01/18(水) 14:44:34.42 ID:6RF07/zT0
どうやって、病院や医師を選ぶのか?
これは難しい問題だ
俺は知り合いからの紹介だったけど
そんなのいなけりゃ町目医者の紹介か
今だったらネットで探すくらいだろうな
簡単な手術で緊急性が低いから
悩める時間があるんだろう

自何れにせよ
分が信頼できると思う医者に
任せるのが一番だと思うよ
384病弱名無しさん:2012/01/18(水) 18:10:56.75 ID:jpPyNMq50
隣の県に多焦点の保険適応?になってる白内障では有名な眼科があるけど
通うと往復3時間はかかるから近所の眼科にするか迷ってます
手術したあとって毎日通わないとダメなんですよね?
入院も考えてますが入院手術された方入院費用はどれくらいかかりましたか?
385病弱名無しさん:2012/01/18(水) 18:17:30.42 ID:hkBvm7540
>>377
私もアトピー持ちで、硬くなってる可能性があるから手術時間は30〜40分ほど見といてと言われた。
今思いたったら、今が一番早いですよ。
予約しても次の週に、とは行きませんから早めに病院行きましょう。
がんばりましょうね。
386病弱名無しさん:2012/01/18(水) 18:53:37.53 ID:LAW2RIuY0
>>385
377っす
病院はいきますよ^^
できれば暑くなる前にすませたいっす
387病弱名無しさん:2012/01/18(水) 21:46:03.61 ID:9bpM3VEPO
今日眼科行ってきたら多焦点薦められた。
40代と若いし両目だしとの話。
イチかバチかやるべきか
手術はその眼科医の紹介で先進医療の認可が下りてる専門病院
388病弱名無しさん:2012/01/18(水) 22:30:52.40 ID:VfgZahX50
>>387
遠くも近くも両方ぼやけても大丈夫な覚悟があるなら、どうぞ。
てか、君のレスを読む限りは、向いていないと思うけどなぁ
389病弱名無しさん:2012/01/18(水) 22:40:49.93 ID:LAW2RIuY0
386ですが

川崎市宮前区の聖●リアンナの眼科ってどうなの?
評判などよかったらお聞かせください
390病弱名無しさん:2012/01/18(水) 23:00:33.63 ID:g+ohl+vv0
>>389
もう行かないんでしょ?
だったら、知る必要もないと思うけどな。
391病弱名無しさん:2012/01/18(水) 23:15:16.94 ID:8ZTjh/Je0
>>384
うちは、手術の翌日とその翌日、1週間後、1ヶ月後だったかな?
病院によって違うみたい。
入院は一泊15000円くらいだった記憶がある。
差額ベット代なしの8人部屋。
美人看護師さんに癒されたわ。
392病弱名無しさん:2012/01/18(水) 23:30:09.00 ID:LAW2RIuY0
>>390

そうだけど、基本的に全部そこいってたから
わりかし病院もきれいだし、先生も合わない場合もたまにあるが
割と感じいい場合が多かった
個人的には年配の先生のが合わないパターンが多い

あそこの一般評価はどうなんだろねw
393病弱名無しさん:2012/01/18(水) 23:44:48.45 ID:shijP4i20
>>392
そういうの荒れそうだから、他所でやってね。
394病弱名無しさん:2012/01/18(水) 23:52:56.35 ID:sRVEKaa60
>>387
あんた、速攻で病院に行って偉いな
ワシは、ビビリだわ
395病弱名無しさん:2012/01/19(木) 00:16:54.39 ID:7cXSbRks0
症状出てるのに病院行かない方が凄いわ
396病弱名無しさん:2012/01/19(木) 05:24:35.83 ID:d6yXbkHF0
何か他の病気があったら、って思うと怖いしね。
自分はそれで眼科に行った。
もうすぐ50だけど、まだ目が不自由になるのは非常に困る年齢。
397病弱名無しさん:2012/01/19(木) 08:33:39.67 ID:9q0IdpDxO
>>396
そりゃいくつでも困るよな
40代でも70代でも同じ
ただ老眼鏡がそこまで必要ない世代だといろいろ考えちゃう

多焦点も成功の話をここで聞かないしなぁ
まだまだ裸眼で頑張ってやるかどうか
398病弱名無しさん:2012/01/19(木) 09:11:36.67 ID:d6yXbkHF0
>>397
私は元々視力が両眼1.5だったのですが、そのせいか老眼が早く
ごく弱いですが、読書などする際は既に老眼鏡を使用しています。
なので、白内障の手術をしても老眼は元々で変わりないということで
手術に抵抗がないのかもしれません。
何がどうなっても、今より悪くなることはないと。
しかしながら、今現在、眼鏡やコンタクトが必要ない人は悩むところでしょうね。
399病弱名無しさん:2012/01/19(木) 10:46:55.06 ID:0i87B8hW0
>>398
術後は、老眼がかなり強くなると思う
400病弱名無しさん:2012/01/19(木) 11:15:16.25 ID:o/06DxQ30
>>387
40代で先進医療保険使って多焦点を入れられるんだったら
ぜひ多焦点でオペして結果を詳しくレポしてほしいなぁ。
401病弱名無しさん:2012/01/19(木) 11:18:40.57 ID:6dKkbsxR0
人体実験かよw
てか、多焦点は過去ログにいくらでも間奏があるから嫁
402病弱名無しさん:2012/01/19(木) 13:20:08.12 ID:S/tPlBIC0
多焦点は単焦点よりも、もっと術後の世界が想像できないから不安だね
403病弱名無しさん:2012/01/19(木) 17:47:21.93 ID:d6yXbkHF0
>>399
そうでしょうね。
ただ、右目はまだ白内障も出ていないので、手術後すぐに酷く不自由することはなさそうです。
いずれ右目が白内障になったときは覚悟、ですね。

手術の説明を受け、私の場合、アトピーのせいで水晶体が固くなっているかもしれず
手術は通常より長い時間、40分ほどかかる可能性があると言われました。
ネットや何かで、通常は10分程度、有名な医師が最速4分というのを見ておりましたので
正直、最初は不満に思いました。
が、色々調べるうちに、時短をうたい文句にする医師には若干問題もあることを知り
後嚢破損の危険等を避けて安全に手術するためには、時間をかけて
丁寧に作業をするのが最善と知り、安心してお任せできる先生なのだと、認識を新たにしました。
404病弱名無しさん:2012/01/19(木) 18:19:50.18 ID:R7L2MxBi0
>>403
俺は1時間くらいかかったな。
結構、キツかった。
405病弱名無しさん:2012/01/19(木) 18:27:35.54 ID:d6yXbkHF0
>>404
一時間ですか・・・かなり進んでおられたのですか?
実際、何がどうきつかったですか?痛みはありましたか?
教えていただければありがたいです。
406病弱名無しさん:2012/01/19(木) 18:53:38.25 ID:d6yXbkHF0
すみません、気がついたら続けて書き込みすぎました。
申し訳ありません。以後、控えます。
407病弱名無しさん:2012/01/19(木) 19:03:38.80 ID:S/tPlBIC0
手術できつかったのは、

目玉洗浄 (麻酔効いているから痛くないけど気持ちは悪い)
光源の直視
眼球を動かさないようにする事

これ位
408病弱名無しさん:2012/01/19(木) 19:29:41.34 ID:MzTq5bT0O
409病弱名無しさん:2012/01/19(木) 19:52:28.84 ID:MzTq5bT0O
多焦点の手術やって三年経つが、私の場合見え方としては、20p間隔で手前から、ぼやける・見える・ぼやける・見える・・・って感じかな。
ある程度距離をとると(一メートル以上とか)、白内障になる前と大して変わらない(過剰かな?)。
ただ、手元の作業(特にPC)は、結構、ストレスになるかも。
携帯みたいに、手に持って距離を調節できれば、問題無いが、PC(デスクトップなど)みたいに、相手が固定されていると、大変かも。
410病弱名無しさん:2012/01/19(木) 20:13:42.40 ID:OwG3fjDE0
いちいちあげんなよ
あんたは巣に帰ってろ
411病弱名無しさん:2012/01/19(木) 20:50:54.05 ID:9q0IdpDxO
>>409
ありがとうございます。実際の感覚の話はありがたい。

その場合軽い老眼鏡があれば解決しますか?
412病弱名無しさん:2012/01/20(金) 00:33:52.33 ID:KH0BD+Ap0
アドバイスお願いします。

両目とも近視(0.2位?)メガネ8割コンタクト2割、右目のみ白内障、進行度中、乱視無、30歳
多焦点(AbbottのZMBOO?)か単焦点(近視調整)で迷ってます。

左コンタクト右多焦点 or 左メガネかコンタクト右単焦点+メガネかコンタクトで矯正
この場合、遠近それぞれどちらが良く見えるのでしょうか?
単焦点+メガネやコンタクトだと多焦点より不自由があるんでしょうか?
413病弱名無しさん:2012/01/20(金) 01:25:37.22 ID:sR4YZx1v0
あーあーこっち来て自演までする様になっちゃったw
インチキ目薬の人だよね。
414病弱名無しさん:2012/01/20(金) 07:13:46.44 ID:/zCGgvzM0
>>412
片目のみの手術予定なら、まともな医者なら絶対に多焦点は勧めない。
近いうちにもう片眼も手術するつもりがあるなら、多焦点も検討できる。
415病弱名無しさん:2012/01/20(金) 08:04:21.21 ID:1wqA70nvO
mixiの白内障コミュだと結構多焦点評判いいけどこことの違いに驚く
実際どうなんだ。
医者の技術次第もあるだろうがな
416病弱名無しさん:2012/01/20(金) 08:57:00.25 ID:TDp7FAHi0
今度手術受けるけど、説明の歳、多焦点は話も出なかったな。
417412:2012/01/20(金) 10:38:20.24 ID:2wmZZcEY0
>>414
ありがとうございます。
病院のパンフ見て漠然と多焦点が良いレンズだと思ってました(汗
将来的なメガネなし生活したいなら多焦点って言われてたし。
メガネに不自由感じてないし、現在左目は白内障まったく出てないので、
単焦点の方向で先生に再度相談してみます。
418病弱名無しさん:2012/01/20(金) 10:43:18.35 ID:9JVRobSt0
>>414
なんで?
片目でも多焦点入れてる人多いけど?
419病弱名無しさん:2012/01/20(金) 12:21:32.30 ID:PvDC7qL20
適正が合えば多焦点は幸せそうだけどね
俺も夜間のハログレとかどんな感じになるのかは気になる
420病弱名無しさん:2012/01/20(金) 14:14:41.70 ID:nLLG10CL0
>メガネなし生活したいなら
この時点で大間違いだよね
現行の多焦点レンズみたいな中途半端なシロモノでメガネなし生活なんて無理なんだから
421病弱名無しさん:2012/01/20(金) 14:17:56.49 ID:z+V20ny40
>>420
メガネなしな人がいるのも事実
まあ、俺は単焦点でもメガネなしだけどなw
422病弱名無しさん:2012/01/20(金) 17:16:50.33 ID:4Poby20D0
>>420
生活スタイルによる。
多焦点レンズは近場が弱いから、スマホ、読書、ノートパソコンを普段からあまり使わない人には便利だよ。
423病弱名無しさん:2012/01/20(金) 18:58:40.96 ID:1wqA70nvO
>>422
弱い老眼鏡で改善できるなら問題ない気がするけど…
424病弱名無しさん:2012/01/20(金) 19:05:32.72 ID:wtwZayUB0
>>423
だったらいいんだけどね。
前スレだか前々スレにメガネ3本使い分けてる人がいた。
老眼鏡、近視、中間だったかな?
まあ、少なくともスマホや携帯とノートパソコンの両方は無理だわ。
425病弱名無しさん:2012/01/20(金) 19:15:41.01 ID:R9Dogeik0
問題は夜に見えにくくなることと、ハログレだな
俺は片目に単焦点だけど、夜の見え難さはつらいわ
これより見えなかったらと思うと、ゾッとする
426病弱名無しさん:2012/01/21(土) 01:43:31.63 ID:E4y4hesFO
>>411
どうですかねぇ。自分の場合、相手に距離を合わせちゃってるので。
基本、多焦点はメガネ要らずが売りでしょうから、その考えは無かったので、試してもいません。
427412,417:2012/01/21(土) 10:34:47.99 ID:m36XhSBy0
みなさんアドバイスありがとうございました!

うーん、絶対はない感じなのかな。
今から先生に相談してきます。
428病弱名無しさん:2012/01/22(日) 15:39:21.26 ID:9588/Cyd0


このアンカーだらけの不自然な流は何?w





429病弱名無しさん:2012/01/22(日) 21:23:19.47 ID:lYqCh4GVO
>>428
水差す必要ないじゃん
質問がある人と答えてくれる人がいる、ありがたいスレ
430病弱名無しさん:2012/01/23(月) 09:35:04.51 ID:mNE/aLjP0
先日片側だけレンズいれて昨日退院しました。

•明るいところに行くと手術した眼の端っこの方が瞼がピクピクするほどチカチカします。これがエッジグレアというものですか?

•片眼だけでみると視界の中でピントの合ってる範囲が天然の眼よりも狭いです。これは天然水晶体の大きさよりもレンズの方が小さいから?

•40代になったばかりですが天然と人工のレンズじゃ色が結構違います。慣れますかねえ?

というか自分の水晶体がこんな尿液晶みたいな色だったとは。
431病弱名無しさん:2012/01/23(月) 09:49:57.93 ID:A7ISoW4T0
>>403
自分もアトピーだよ。
先生に水晶体が固いし、膜がもろいかもしれないから、しっかり縫う必要があるから時間がかかるときいた。

自分は眼圧はかるときの風でも何度もやらないと成功しないへたれ。
目を閉じてしまう。

こんな自分が手術に耐えらえるのかと・・。
ここのところ急激にがすりはじめてきた。汗。
432病弱名無しさん:2012/01/23(月) 10:24:58.09 ID:5CyIEQqV0
自分も手術大丈夫かよ。くしゃみしたくなったり動きたくなったりしたらどうしようと思ってたけどなんとかなるもんだよ。

瞼は器具でガチ固定なので閉じれない。
やらない方の眼はカバーがかかるので見る事ができない。
光を当てられるのでほとんど光以外ほとんど何も見えない
特に水晶体を砕かれてから後は本当に明るさしかわからない。
術中は耐えず液がかけられるので目が乾いて閉じたくなるということはない。
時間的には15〜30分程度

歯医者で親知らず抜いてもらうよりは楽だった。

大丈夫、自分も眼圧測定されるとつい笑いがでちゃうヘタレだから。
433病弱名無しさん:2012/01/23(月) 11:16:46.06 ID:XltuJqv/O
微妙な不自由さの白内障だから手術踏ん切りつけにくいんだよな
遠くが霞む不自由さと人工レンズの多分ある不自由さ、どちらがマシなのか
434病弱名無しさん:2012/01/23(月) 12:25:31.93 ID:MUR2bDbR0
術後の満足度は術前の症状に比例する。
片眼の場合はなまじ天然の眼があるからどうしても天然の眼と比較してしまう。

医者も症状が進まない内はあまり手術を薦めないのはそのせいだと思う。
自分の手のひらが見えなくなったくらいからでもいいですよ。とかいってたし。

435病弱名無しさん:2012/01/23(月) 12:30:40.54 ID:42YmPub/0
まだ耐えられるなら無理に手術する必要は無い
定期的に眼科行って様子だけ見ておけば?
436病弱名無しさん:2012/01/23(月) 12:52:25.32 ID:y6p+Ot/s0
>>434
それより軽い状態で名医た言われる人に手術して貰ったけど、1時間以上かかって難儀したわ
眼圧が上がりまくって縫う羽目になったし、術後に乱視でまくり

手術は早めがオススメ
437病弱名無しさん:2012/01/23(月) 13:09:23.23 ID:MUR2bDbR0
自分も車運転するんで早めに手術してもらいましました。
そんな状態で運転して事故ったら後々まで悔むことになるし。


上の方のレスでどれくらいかかるんだ?って質問があったんで参考までに。

単焦点レンズ片眼手術、手術前日から5日間入院で86570円(本人三割負担)

生保の手術給付金で戻ってくる分があるからトントンでした。
生保請求用の診断書別途4200円

その他いろいろと買い揃えた分で+1万円くらいでしょうか。
438病弱名無しさん:2012/01/23(月) 14:27:01.07 ID:8FiWuzd00
点滴が怖い…
439病弱名無しさん:2012/01/23(月) 14:40:46.47 ID:KFFoqYNN0
>>438
点滴ない方が怖いわw
440病弱名無しさん:2012/01/23(月) 14:52:10.83 ID:ISaeLSov0
私は右目だけだけど、ぼやけるのと物が二重に見えるように
なって手術した。
片目がちゃんと見えていなくて距離が取りづらくなったので
こりゃ危ないなあと思って。利き目も右だし。
強度近視だったけど、遠くが見える眼内レンズを選んで
めでたく超ガチャ目になりました。
家では左目にコンタクトレンズをしないので、手術前とは
逆に右しかちゃんと見えてない状態。
手術した意味あんのかって感じだけど^^;
ガチャ目のせいで頭痛が起こらないか心配したけど
大丈夫みたい。大雑把な性格が幸いしたか。
441病弱名無しさん:2012/01/23(月) 15:07:34.12 ID:8FiWuzd00
手術中に地震起きたら怖いな… 。
病院は免震だけど。
442病弱名無しさん:2012/01/23(月) 15:42:15.31 ID:iyeDMHHG0
>>440
手術後、右目と左目の視力はどれくらいなんですか?
443440:2012/01/23(月) 16:14:50.52 ID:ISaeLSov0
>>442

右 1.0くらい
左 0.04くらい

左目に使ってるコンタクトは-7.0D
444病弱名無しさん:2012/01/23(月) 16:18:27.45 ID:iyeDMHHG0
>>443
すごいガチャ目だね
俺よりヒドイw
俺も頭痛はないけど肩コリがヒドイわ
445病弱名無しさん:2012/01/23(月) 17:11:47.00 ID:XltuJqv/O
>>443
遠くに合わせたレンズで近くはどの程度見えますか?
同じくらいの強度近視だけど両目やらねばなんで教えて下さい
446440:2012/01/23(月) 17:52:45.17 ID:ISaeLSov0
境目がはっきりしてるわけじゃないけど、大体50cmくらいまでは
ちゃんと見えてる感じ。
それより近くも、急激にぼやけはしないのでその状態で
普通に料理やなんかをしてる。
両目なら、片目で見るより見やすくなるもんなので、
日常生活には不自由しなさそうだけどね。
新聞や携帯電話の画面は、読めないこともないけど疲れる。
そういうのを見るときは+1.0の老眼鏡を使ってる。
手芸などをするなら、もっと強い老眼鏡が必要だろう。
お化粧には支障が出そう。

個人差もあると思う(何しろ私は大雑把な性格だし)
ので、参考程度に。
447病弱名無しさん:2012/01/23(月) 18:01:00.28 ID:rLC//RY00
>>445
あくまでも教科書どおりの理論的な話だけど

単眼レンズでレフ値-1.0Dくらい(裸眼で1.0ギリギリでるかな?)のレンズを選択すると
+2.0D程度の老眼鏡が必要になると思われる。
レフ値-1.0Dは理論値で1mにピントが合っている状態。
デスクトップPCだと大丈夫だけど、事務仕事や読書を裸眼では無理だろうな。
448病弱名無しさん:2012/01/24(火) 15:26:00.21 ID:1B5OD2fz0
今日、白内障の手術して来ました。日帰り。
アトピー持ちのせいか一時間かかって疲れましたが、無事に終わって安堵してます。
時間かけて丁寧にやってくれた先生に感謝です。
今、痛みはないけど頭の奥が重いです。麻酔のせいかな。
とりあえず寝ます。
449病弱名無しさん:2012/01/24(火) 18:01:23.26 ID:LazN6lpni
さっき後発yag照射してきました。
今は瞳開放中でまぶしいのだが
ほんとにクリアーな視界が得られるか
どうか不安です。
450病弱名無しさん:2012/01/24(火) 21:08:25.67 ID:KH9fQzaiO
-8の超ど近眼の自分が両目40センチに会わせたレンズを入れた場合、近くや遠くはどんな感じでしょうか

どちらもメガネ?
物心ついた時にはど近眼だったから0.2とかの生活も想像できないので教えて下さい
451病弱名無しさん:2012/01/24(火) 21:22:48.16 ID:E8oK80dD0
>>450
どっちもメガネの可能性が高い
30cmだと老眼鏡は免れる
452病弱名無しさん:2012/01/24(火) 21:29:57.60 ID:KH9fQzaiO
>>451
ありがとうございます
日常生活ずっとどちらかのメガネですか?
視力としてはいくつくらいでしょうか
453病弱名無しさん:2012/01/24(火) 21:34:06.65 ID:E8oK80dD0
>>452
通常は近視メガネ
近く(本や携帯)を見るときはメガネなし
かなり小さい文字を見るときは老眼鏡、または少し離して見れば見えるかも
視力は0.1前後だと思います
454病弱名無しさん:2012/01/24(火) 21:37:49.27 ID:KH9fQzaiO
ありがとうございます。
455病弱名無しさん:2012/01/25(水) 17:01:25.78 ID:mYbunRlf0
>>450
自分は-10Dの最強度近視だった。
両眼手術して、今は-3D位。
近視がずっと軽くなり、中近メガネと遠近メガネを使い分けて快適。
456病弱名無しさん:2012/01/25(水) 22:28:25.53 ID:39KVPJBQ0
手術前に家族への説明とか誓約書にサインってありますか?
457病弱名無しさん:2012/01/25(水) 23:05:36.02 ID:QKxlhe0u0
家族個別にはないよ。

受けたい人は本人が診断や説明受ける時に同行すればいい。

誓約書(同意書)もアルヨ
458病弱名無しさん:2012/01/26(木) 07:17:53.90 ID:O2w9/Chr0
>>456
病院によると思う。
うちは手術1週間前に「必ずご家族の方を連れてきてください。」
と言われて説明を受けた。
同意書のサインは本人のみでよかった。
ちなみに老人じゃないよ。45歳。女です。
459病弱名無しさん:2012/01/26(木) 07:27:10.65 ID:wjrG0Pdw0
>>458
立派な老人です
460病弱名無しさん:2012/01/26(木) 07:27:37.98 ID:rQCRuIbw0
うちは家族の同意書はなかったなあ。
461病弱名無しさん:2012/01/26(木) 17:27:33.05 ID:YY1jRel0O
最近多焦点入れた方いますか?
新しい多焦点はどうなのか知りたいのですが実体験を聞かせて下さい。
462458:2012/01/26(木) 18:22:06.85 ID:O2w9/Chr0
>>459
そうだったのか!! 知らんかった!!!
463病弱名無しさん:2012/01/26(木) 18:24:20.38 ID:7nrU9yrk0
まあ、自分だけは若いつもりになるわなw
464病弱名無しさん:2012/01/26(木) 23:58:09.68 ID:bTdUh5d8O
長文の質問です。
一昨年、網膜剥離の手術を受けた時、硝子体を出してガスを入れ、医者から『1年以内に白内障になる』と言われました。
で、昨日、白内障の手術をしました。

それで手術した側の目で見る色が、コントラストで言うとシャープになった。と言うか、ホワイトバランスが全開になったような状態です。

手術していない側の目では、ほんの少し黄ばんで見える紙が、手術した方の目で見ると純白です。
具体的には、エリエールの安売りテッシュがスーパーホワイトに見えます。
私の場合は加齢性の白内障ではないので、問題無い側の目は手術の予定はないです。

左右のアンバランスは両目でものを見る限り、気にはならないのですが、同じ色調で見えるように治療なりツマミを回すなりするべきですか?


余談ですが、ちなみに、ベージュのカーテンは手術した側の目で『明るい薄いベージュ』反対の目で『黄土色に近いベージュ』両目で『ベージュ』に見えます。

本来の色が解らなくなりそう。。。というか、人それぞれ見えている色はちがうんですかね。
465病弱名無しさん:2012/01/27(金) 00:43:58.56 ID:pAv0i0iz0
色の違いはすぐに慣れる
脳が補正するのをしばらく待て
466病弱名無しさん:2012/01/27(金) 01:05:41.61 ID:Rx7fxYas0
片目でみると全く違うけど、通常両目で見るから気にならないわ
467病弱名無しさん:2012/01/27(金) 08:44:41.46 ID:W2HkoqR8O
あぁ、なるほどね。
少し様子をみてみます。
468病弱名無しさん:2012/01/27(金) 11:04:43.42 ID:niPsEhmn0
着色レンズ入れて二年
今、なんとなく白い壁見て見え方見比べてみたけど
いつの間にか違いが判らなくなっているな

手術した次の日とか恐ろしく黄色かったのにw
469病弱名無しさん:2012/01/27(金) 11:09:28.19 ID:Ctz8c/Wr0
>>468
たぶん手術してない目が黄ばんできたのでは?
470病弱名無しさん:2012/01/27(金) 12:21:29.81 ID:Eq6t1xfr0
>>456
金払えん場合の入院費用の保証人のサインが必要だった。
年金ぐらしの親のサインでも文句は無かったけどな。
471病弱名無しさん:2012/01/27(金) 12:23:50.87 ID:Ctz8c/Wr0
うちは保証人二人必要だった
472病弱名無しさん:2012/01/27(金) 12:23:52.70 ID:Eq6t1xfr0
全身麻酔の場合は立会いが必要なんだろうな。多分
473病弱名無しさん:2012/01/27(金) 15:24:56.50 ID:h7AsPkGn0
>>455
-3Dだと33cmくらいにピントが合ってるんですよね?
メガネは2本必要ですか?
474病弱名無しさん:2012/01/27(金) 16:33:38.69 ID:BUJuchyy0
>>473
超高額なレンズはどうか知らないが、普通の遠近は視野が狭いので
パソコンや事務作業はとても疲れる。
仕事中、自宅ほとんど中近を使って、外出時のみ遠近って感じですね。
475病弱名無しさん:2012/01/27(金) 17:09:11.01 ID:W2HkoqR8O
>>470
白内障の手術って日帰りが一般的なんじゃないですか?
入院すると手術代金より入院費のほうが高くつきそう。。。
476病弱名無しさん:2012/01/27(金) 17:13:38.34 ID:zweNK2ux0
>>475
まだまだ一般的なのは入院だよ
でも金儲け主義の病院だとベットない所が多いよね
477病弱名無しさん:2012/01/27(金) 18:16:34.27 ID:r3AUUlpa0
保険の内容にもよるだろうけど
入院や手術の保険出ますよね?
478病弱名無しさん:2012/01/27(金) 18:19:03.88 ID:wdAU7Ayw0
>>476
金儲け関係ないと思うよ。

>>475
私が手術を受けた病院は
「翌日と翌々日は通院があるし、それが面倒だとか、
手術当日も帰るのが不安なら入院の方がいい。
そういったことがなければ、基本日帰りでも問題ない。」
って言われました。
お年寄りや、他に病気がある人は入院させる方針みたい。


ただ、どっかの眼科医院のHPにあった
「歯医者で治療を受ける感覚で、気軽に手術を受けて欲しい。」
ってのは絶対に間違ってると思う。



479病弱名無しさん:2012/01/27(金) 18:33:48.41 ID:PldZf2Z00
入院施設を増やしても、病院経営上、費用対効果が悪すぎるんだよ
だから、本音では日帰りで帰って欲しい。
480病弱名無しさん:2012/01/27(金) 19:19:44.73 ID:Eq6t1xfr0
>>477
例)住友生命

手術給付金 =入院給付金(1日分)×20倍
入院給付金=入院給付金(1日分)×入院日数 (入院1日目から給付される特約がついている場合)

大体、入院給付金1万円ぐらいから入院した方が特になる。
入院してもしなくても術後仕事出来ない期間は一緒。
給付金たっぷりついてるなら入院をおすすめする。
481病弱名無しさん:2012/01/27(金) 19:29:05.25 ID:Eq6t1xfr0
術後メガネ必要かどうかにもよるけど度付きのメガネとかもしばらく禁止だから外でて通院すんのも辛いよ。

検査で瞳孔開く目薬さすから帰りはまったく見えなくなるし。

送り迎えのサポートとかなけりゃ入院が安心
482病弱名無しさん:2012/01/28(土) 00:39:14.87 ID:y4ZzDRlKO
遠くが良く見えなくて疲れる
でも中距離から近くは良く見える

遠くを見るために手前の見やすさを切り捨てて手術すべきか悩む40手前の自分
裸眼は0.02
483病弱名無しさん:2012/01/28(土) 11:49:28.62 ID:jUUEkEMrO
>>482
単に老眼だと思います
484病弱名無しさん:2012/01/28(土) 17:28:55.09 ID:y4ZzDRlKO
老眼だけ?遠くが見にくいけど。検査では左はうっすら白くなってきて右は白い点があるって言われた。
485病弱名無しさん:2012/01/29(日) 08:17:40.07 ID:FQDAIIqa0
遠くがよく見えなくて中距離より手前は見えるって
言ってんだから少なくとも老眼ではないわな。
手前と遠く、どちらを切り捨てるのがいいかは
生活スタイルによるとしか言えんのでは。

私がもともと強度近視なのに遠くを選んだのは
裸眼で遠くが見えることへの憧れが
捨てられなかったこともあるけどw
486病弱名無しさん:2012/01/30(月) 02:07:41.86 ID:umDeyFJn0
50cmくらいに合わせたけど、裸眼でスマホやDSが見えないや。
寝る前に、布団の中で良くやってたけど、厳しいなぁ。
487病弱名無しさん:2012/01/30(月) 11:28:58.18 ID:BLxa9nLT0
>布団の中で良くやってたけど

そりゃ 目悪くすんだろ アホかw
488病弱名無しさん:2012/01/30(月) 18:24:22.63 ID:Vk/7fvCr0
>>487
俺はそれで白内障になったのか?
489病弱名無しさん:2012/01/30(月) 21:19:53.31 ID:uV2IKRtH0
>>487
昔は「暗いところで物を見ると目が悪くなる」ってよく言われたけど、
最近ではこれには根拠はないと言う事になってるみたいだよ。
490病弱名無しさん:2012/01/30(月) 22:52:11.84 ID:D7Cke+PH0
エッジグレアらしきものが出てるんだけど、
昔使ってたハードコンタクトで出てたグレアに
見え方がそっくりで何やら懐かしい…
491病弱名無しさん:2012/01/31(火) 11:06:44.82 ID:b2vS3FS40
手術後の生活について、1ヶ月間は出張や遠出は避けた方がいいかな?

東京〜名古屋 新幹線の移動です。
492病弱名無しさん:2012/01/31(火) 19:02:40.02 ID:C+lrHlT10
>>491
目薬をシッカリ点眼できるなら問題ないんじゃないかしら
493病弱名無しさん:2012/01/31(火) 23:08:11.69 ID:Iz0XM0IxP
術後の様態は人それぞれだけれど
診察時に医師に尋ねたら良いんでないか?
494病弱名無しさん:2012/01/31(火) 23:16:30.14 ID:8RCx6LOg0
うちは2週間旅行は禁止と言われたな
495病弱名無しさん:2012/02/01(水) 00:12:54.80 ID:ecjisxt40
手術当日以外は安静の必要なし、一週間くらいはドタバタしない、
その後は制限なしと言われた。
術後に問題がなく、指示された日にきっちり診察受ければ大丈夫じゃないかな。
自分は翌々日の診察にはバイクで行った。
49650歳:2012/02/01(水) 00:35:43.24 ID:yd/uUmbf0
>>728
テニスは術後どれくらいでできますか

気をつけることありますか?
497病弱名無しさん:2012/02/01(水) 07:24:14.97 ID:cBdw8tDu0
少し前に白内障の手術をした
裸眼で0.08→白内障になってからは多分0.03くらいだったのが今は裸眼でも0.3くらいは出る
矯正すると1.2か1.5は出る
近いものが見難くなったのは少し困るけど、手術して良かったって今は素直に思える
498病弱名無しさん:2012/02/01(水) 08:52:51.70 ID:7hG852sm0
>>497
どれくらいの距離に合わせたんですか?
499病弱名無しさん:2012/02/01(水) 09:11:48.16 ID:cBdw8tDu0
>>498
ごく一般的な近視用のレンズを入れてもらった
遠近両用のレンズだと50万くらいするらしいんで自分には高くて無理だ
でも、このレンズでも合わない人は合わないらしくて大変らしいぜ
500491:2012/02/01(水) 10:19:00.51 ID:ESGMAlTU0
>>492
>>493
>>494
>>495
なるほど。ありがとう!
501病弱名無しさん:2012/02/01(水) 18:29:40.24 ID:zwjdCbIO0
遠近両用の多焦点レンズは生命保険で先進医療特約に入ってればお金が出る。

ガンとかになった場合に先進医療を試す場合に保険でカバーするよって特約の中に多焦点レンズも入っている
502病弱名無しさん:2012/02/01(水) 19:33:04.82 ID:CtHsWvOI0
>>501
日本語でok
503病弱名無しさん:2012/02/01(水) 19:36:30.19 ID:+tMAiWz50
先進医療特約あれば保険金が出るよ!
504病弱名無しさん:2012/02/01(水) 23:02:43.82 ID:llzWb9z4P
民間保険の掛け金は
大半が従業員の給料になります
505病弱名無しさん:2012/02/02(木) 13:21:09.84 ID:1cl78GMB0
度数はS十Cで。自分は
ー1.5 ー1・25で
=2・75D近くも
見えるわけだな。
もうー方が=2.00D
モノビジョンです。術後
11カ月裸眼視力0.6と0.7


506病弱名無しさん:2012/02/03(金) 19:38:48.74 ID:9v6/bD8r0
>>505
じーちゃん、毎度毎度、、、。
チラシの裏にでも書きーや。
507病弱名無しさん:2012/02/06(月) 21:11:07.72 ID:SlQxqDoa0
スレストやねw
508病弱名無しさん:2012/02/07(火) 16:11:46.29 ID:ykijIe2DO
手術に踏み切れん
今も不自由はあるが日常に困ると言えば困る程度
術後の不自由さや失敗を思うと怖いが、一方で術後にして良かった、もっと早くやれば良かったと思いそうだ
509病弱名無しさん:2012/02/07(火) 16:16:22.53 ID:9T/e8FOy0
俺はエロサイト見づらくなって決意
今じゃ胸を張ってオ・・・
510病弱名無しさん:2012/02/07(火) 17:05:13.53 ID:qvUDkeUL0
どうせ、治らない病気なのだがらさっさと手術してしまった方がいい
511病弱名無しさん:2012/02/07(火) 21:31:29.05 ID:sC+OqHqZ0
横浜相鉄のO先生て評判好いけどオペしてもらった人いる?
512病弱名無しさん:2012/02/07(火) 23:47:57.32 ID:HzGdNMqGO
やっぱりやって後悔はないのかなあ
自分は二○松眼科だが、こちらで入院して両目、どんなんですか
513病弱名無しさん:2012/02/08(水) 00:02:18.18 ID:z0UuVP0F0
>>511
35 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2011/06/05(日) 23:33:23.21 ID:NNk1pCNM0
横浜相鉄ビルの先生は、なかなかの評判ですがオペ受けた方おられますか?

36 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2011/06/06(月) 01:49:32.03 ID:azwcl1r30
評判もいま一つ
514病弱名無しさん:2012/02/08(水) 00:31:19.92 ID:VGTTT11R0
近くに日帰り手術出来るとこあんだけど切開幅が3mmでやんの
やっぱり今時は2mm台でしょ
515病弱名無しさん:2012/02/08(水) 01:29:07.98 ID:5k9w/oFp0
2mmも3mmも関係ない・・良くなるか良くならないかだ
俺の場合は縫ったけど完璧に見える様になったよ
少ない切開で取り残しあるより全部取ってもらった方がありがたい。
1ミリで話・・・(笑
516病弱名無しさん:2012/02/08(水) 10:29:11.47 ID:nUnzGAES0
>>515
馬鹿じゃね?
切開幅は術後の乱視に大きく影響するぜ。
今時3mmも切る医者は、新しい技術も器具も取り入れていないヤブ。
現在、主流は2.2mm。
517病弱名無しさん:2012/02/08(水) 17:24:03.81 ID:NgNtdpl00
この白内障人口レンズ単焦点の寿命は何年ですか?
術後合わないからと言ってもそう簡単には交換できないよね?
518病弱名無しさん:2012/02/08(水) 18:54:25.77 ID:FV0b1NIHO
今や先進医療特約も多いのになんで単焦点ばかりなんだろう
519病弱名無しさん:2012/02/09(木) 01:15:15.74 ID:j7qiwOs30
性能は単焦点の方がいいからだろ
520病弱名無しさん:2012/02/09(木) 01:16:51.48 ID:RInCaFAZ0
高かろう悪かろう
いらね
521病弱名無しさん:2012/02/09(木) 11:26:02.02 ID:wWHk0Kd3P
人工レンズは天然水晶体と違って超音波なんかじゃ砕けないからね。
再交換も大変だろうな。
522病弱名無しさん:2012/02/09(木) 21:13:18.06 ID:aQ56NOlOO
多焦点のが単焦点より精度が劣るなら多焦点入れた人は後悔してるの?
大正解と言う人はいないの?
逆に単焦点で後悔してる人はいないのかな
523病弱名無しさん:2012/02/10(金) 23:58:15.01 ID:bH3InVzRO
レストア+3D入れた方いたらどんな具合か教えて下さい
524病弱名無しさん:2012/02/11(土) 01:26:00.18 ID:z0K0On4l0
>>516
少なければいいってもんじゃねぇよw
525病弱名無しさん:2012/02/11(土) 08:28:00.36 ID:J777qVpX0
くそう、チン氏帯切れた。再手術だ!

泣き言はこれで終わり。
526病弱名無しさん:2012/02/11(土) 08:44:00.12 ID:4epA+L9d0
2・75mm切開=5・5mmレンズ?
3mm切開なら6mmレ冫ズ
夜の瞳孔に注意!!!
3つ折は除く
527病弱名無しさん:2012/02/11(土) 22:14:24.90 ID:AmnpvawG0
>>525
眼内レンズ落っこっちゃったの?
528病弱名無しさん:2012/02/11(土) 22:24:30.22 ID:J777qVpX0
>>527
ずれてる状況だけどそのままにしておくと落ちるかも?だそうです。
529病弱名無しさん:2012/02/12(日) 00:41:55.73 ID:FLNZGYCY0
まだ手術日決まってないけど手術します
注射麻酔とか手術怖すぎワロタwww
アトピー性だから網膜剥離とかも心配だしマジでやばいぜ
530病弱名無しさん:2012/02/12(日) 12:53:26.21 ID:9qCheLgbP
>>529
目薬の麻酔。注射はない。
明るくてほとんど何も見えない。水晶体を砕かれた後は本当に明るさしかわからないから安心しな。
531病弱名無しさん:2012/02/12(日) 13:33:16.82 ID:GaOsZ1WW0
LRIをやる予定ですが、どの位まで回復ができるか、興味深々です。両眼ー2.5です。
532病弱名無しさん:2012/02/12(日) 15:14:32.44 ID:pRQKlo7W0
私の乱視
術前
R=2D,L=2・5D
術後
R=1・25D L=0.75D
それでもRは二重に見えるo
533病弱名無しさん:2012/02/12(日) 16:26:12.38 ID:xA6a0m8lO
最新の多焦点の現状が知りたい。いよいよ遠くが見にくくなってきた
534病弱名無しさん:2012/02/12(日) 18:27:59.36 ID:RoeF3d8x0
>>532
じーちゃんはチラシの裏に書けよ
てか、ずっと気になってるんだけど、小数点が見えてねーだろ?w
535病弱名無しさん:2012/02/13(月) 00:42:58.41 ID:9mVHTb3W0
>>530
いや注射麻酔って言われたんだよ…
かなり進行してて奥が見えないらしい
目の内側に穴があいてないか調べる為には点眼麻酔じゃ駄目だって言われたわ
536病弱名無しさん:2012/02/13(月) 00:43:11.17 ID:MfOyiklM0
>>531
白内障手術のあとにLRIですか?
537病弱名無しさん:2012/02/13(月) 00:45:55.32 ID:MfOyiklM0
>>535
剥離がないか調べるんだろうな
俺も注射麻酔だったけど、ビビリだから先に点眼麻酔してもらって、注射したわw
538病弱名無しさん:2012/02/13(月) 00:54:52.53 ID:97Ak7TpU0
>>536
そうです。手術しましたが、両眼0.4です。やはり裸眼に憧れます。
539病弱名無しさん:2012/02/13(月) 00:58:35.15 ID:MfOyiklM0
>>538
ちなみに、レンズはどのくらいの距離に合わせたんですか?
あと、よかったらタッチアップじゃなくて、LRIを選択した理由を教えて頂けませんか。
540病弱名無しさん:2012/02/13(月) 11:29:39.57 ID:pT/1kybJ0
>>537
いきなり注射麻酔するわけ無いだろ
541病弱名無しさん:2012/02/13(月) 15:56:39.17 ID:8UX1+z/T0
多焦点ですることにしたんだが上の多焦点の質問もスルーされているし
逆に不安になるぜ
だめなのか、多焦点。どうなんだよ
542病弱名無しさん:2012/02/13(月) 16:29:17.91 ID:oJ6t7+od0
>>2に書かれていること以外の何を知りたいの?
543病弱名無しさん:2012/02/13(月) 17:14:28.12 ID:7dKjuUsd0
IOLずれて眼圧上がってキサラタン処方。ドツボか...
544病弱名無しさん:2012/02/13(月) 17:18:01.53 ID:E8SQz7zR0
うぇ、IOLずれる事もあるのか
545病弱名無しさん:2012/02/13(月) 18:08:45.88 ID:/rlaFoXk0
>>541
過去ログじゃダメか?
ようは相性みたいだからなぁ
546病弱名無しさん:2012/02/13(月) 21:55:47.88 ID:SqRq7tna0
>>539
50cmです。乱視矯正はタッチアップ、YAGレーザー照射では治らないです。
レーシックなら別ですが。
LRIの方がレーシックよりリスク少なそう。
547病弱名無しさん:2012/02/13(月) 23:41:49.88 ID:MfOyiklM0
>>546
タッチアップじゃないのかな?
と思ってググったら
http://www.otakeganka.com/hakunai/hakunai_shujutu.html
が出てきました。

たしか、LRIの方が矯正効果は望めなかったような、、、。

でも、50cmに合わせて0.4あれば良いのではないですか?
俺は60cmに合わせて0.2ですよorz
548病弱名無しさん:2012/02/14(火) 00:08:39.12 ID:0zTE42PI0
>>540
されたよ。
目ん玉日記の人もされてたなw
たぶん同じ病院だけど。

>>541
だめか、どうか、お前の身体で試して、ここに結果を書き込んでくれ。
保険で金はかからなかったけど、俺は怖くて入れられなかったからさ。
549病弱名無しさん:2012/02/14(火) 06:57:39.89 ID:1GR20A/p0
タッアップは
イントラレーシックで。
6カ月後ですよ。
ウェーブフロントならもっと
良いが高いよん。
550病弱名無しさん:2012/02/14(火) 18:13:38.17 ID:b/o/+n0P0
以前有名な病院で手術をしたんだが
その後色々あって久し振りに視てもらいに行ったら
本当に酷い目にあった
言ってることは毎回変わるし
すごく迷惑そうな言い方をされたり不愉快な対応をされた
なんで元居た先生が居なくなって女ばっかりになってるんだよ
綺麗なのは外面だけだな
551病弱名無しさん:2012/02/15(水) 01:39:59.92 ID:CLh1c//j0
切開幅の都合で極小切開でも小切開レンズより劣るレンズが入るのなら
小切開の方が良いと思うんだがどうなんだろ?
552訂正:2012/02/15(水) 01:42:56.53 ID:CLh1c//j0
×小切開レンズ
○小切開の眼内レンズ
553病弱名無しさん:2012/02/15(水) 03:31:18.73 ID:+npzigRb0
IOL縫着って角膜は大きく切ってペロッと開くのかな?
554病弱名無しさん:2012/02/15(水) 11:42:43.99 ID:iWl2HgjT0
>>546
乱視矯正すると遠くが見えるようになっても、近くが見えなくなる場合があるから注意されたし。
555病弱名無しさん:2012/02/15(水) 22:14:30.77 ID:PWts8uui0
>>554
そうですか・・・手術後はすぐ見えるようになりますか?今は裸眼で0.4なので1.0位に成れば良いのですがね。


556病弱名無しさん:2012/02/15(水) 23:04:37.58 ID:iWl2HgjT0
>>555
それは無謀かと。主治医はなんと言っていますか?
557病弱名無しさん:2012/02/15(水) 23:35:32.52 ID:12fjf2Fe0
>>556
白内障手術をやっていますので既に近くは老眼鏡が必要です。

558病弱名無しさん:2012/02/16(木) 11:58:30.82 ID:gWkKVo5C0
>>557
50cmに合わせて老眼鏡いるの?
ふつう乱視をとっても一度数(0.25D)アップするだけだよ
0.4が0.6になればいい方じゃね
てか、メガネ屋で度なし乱視矯正のみレンズで試してみたら?
559病弱名無しさん:2012/02/16(木) 19:52:50.56 ID:OwR01dvY0
>>558
乱視の度が入った老眼鏡です。
ただの老眼鏡だと見えずらいです。
LRIはそれほどの効果がないのですか。。。
いっそのことリスクは大きくなるけどレーシックの方がいいのですかね。

560病弱名無しさん:2012/02/18(土) 02:40:41.87 ID:iA82WArj0
近場の50cmに合わせて1.0になるんだったら、みんなそうするよ。
なんで最初から遠くに合わせないのさ?
561病弱名無しさん:2012/02/18(土) 12:17:14.84 ID:2UByv17u0
夜の運転もそんなに
見にくくはなかったよ。
目が疲れたけど。ハレーションも
だんだん軽減された。
東京も雪でスリップスリップ
注意


562病弱名無しさん:2012/02/18(土) 12:22:06.31 ID:nddNgTtA0
片側のチン氏帯がちぎれた水晶体嚢が視界の中を動き回るorz
563病弱名無しさん:2012/02/18(土) 13:47:21.50 ID:bNwhRNSm0
縫い付け手術に又
金かかるね!
564病弱名無しさん:2012/02/18(土) 13:52:01.08 ID:nddNgTtA0
金はあるからいいんだよ、金は・・・
565病弱名無しさん:2012/02/18(土) 13:57:16.51 ID:iA82WArj0
金じゃないわなw
566病弱名無しさん:2012/02/18(土) 15:58:29.71 ID:3JwrdJ8z0
白内障手術って効果が効果が分かりやすくて
私も受けてよかったと思うけど、
受ければすべてめでたしめでたし、
これで終わりって訳じゃじゃないんだよな…
567病弱名無しさん:2012/02/18(土) 19:40:57.41 ID:JN3HKVL/P
70代の母、緑内障も併発していて来月白内障のOPです
近所のクリニックから紹介され白内障手術症例の多い総合病院で受けますが
採血、心電図はわかりますが、胸のレントゲンまで撮りました
レントゲンって白内障のOP前に普通にありですか?
11月に人間ドックを受診して異常無しだったので眼以外異常無しと申告済です
568病弱名無しさん:2012/02/18(土) 20:42:13.42 ID:nddNgTtA0
まあ、やる所はやるよ。
人間ドックの結果表を見せて申告したのかな?
569病弱名無しさん:2012/02/18(土) 20:58:05.95 ID:YLQyhQAfP
まあ手術だからね。
手術中に他の病気で倒れたりしたらかなわんし。
570病弱名無しさん:2012/02/18(土) 21:15:27.36 ID:JN3HKVL/P
レスdです
ドックの結果は持っていっていません
お世話になっているクリニック紹介なのでやむなくそこでOPを受けますが
採血から無断でHIV検査をして新聞に載ったり
一応「特定医療法人」指定なのですが
3人部屋の差額ベッド料を過大徴収して指導が入るような所なので
カモネギでレントゲンまで撮られてるような気がしていました
まあ胸部は2枚で287点らしいので高額ではありませんが
先入観があるので変な病院、って思ってしまってます
退院すれば予後は地元で診療を受けるので2度と行きませんけどね
571病弱名無しさん:2012/02/18(土) 22:49:02.12 ID:YLQyhQAfP
まあ病院としては毎年何千人も多けりゃ何万人もくる患者ひとりひとりが私は他に持病もない。HIVに罹るようなことなんてしたこともないなんて主張しても主張どおりに受け取ってはならないのであって。

そりゃ自分の家族や自分のことなら持病もないHIVなんてとんでもないと思っても医者から見れば初対面の他人。
医療事故を起こさないための当然の方策。
572病弱名無しさん:2012/02/18(土) 23:26:30.22 ID:133NVDqeO
白内障手術は絶対後悔しない?
今、遠くはかすんで視力でなくて不便だけどそれさえ我慢すれば生活できる。免許更新諦めればまだ大丈夫。
手術受けて後悔する結果になるのが怖い。
若いのにアトピーでもないのに白内障なんて不運な自分にバラ色の未来が待ってるなんて想像できない。
このネガティブな性格は白内障発症してから。手術うまくいって昔の明るい性格に戻りたい
573病弱名無しさん:2012/02/18(土) 23:58:31.84 ID:nddNgTtA0
手術後の澄み切った視界は嬉しいよ。
よく見えれば活動的になって毎日が楽しくなった。

それから俺はアトピーだが白内障の原因がそこにあったって
納得したり諦めがついたりはしない。

アトピーの白内障は自業自得と思っているのかな・・・
574病弱名無しさん:2012/02/19(日) 00:05:36.04 ID:133NVDqeO
>>573
言い方悪かったです、ごめんなさい。

なんか原因不明で白内障になってから卑屈になってますね。自分だけが不幸な感じで、そんな風に思う自分に嫌悪感。
本当にすいません。

こんな早く手術して先の人生うまく見え続けるか不安。でもやるしかない…
575病弱名無しさん:2012/02/19(日) 00:23:14.08 ID:b6HinhF2P
やらなければいつか失明する。
眼内レンズを入れる以外に薬や他の治療法も進行を止める方法もない。
手術すればする前よりも良くなる。(術前の状態にもよるが。)

手術可能でこの先まだ生きているつもりならな手術するしかない。
あるのは手術することのリスクだけ。
576病弱名無しさん:2012/02/19(日) 00:35:04.91 ID:tRv0HLExO
>>575
ありがとうございます。経験者や同じ病気の人の言葉は心に響きます。

未来のために頑張ります♪
今よりは良い未来になるはずだから
577病弱名無しさん:2012/02/19(日) 01:34:00.63 ID:QrtjnCmO0
悪くなるどころか、ド近眼だったから、眼内レンズで目が良くなったよ。
近くが見えなくなったのは、少し不便だけど、メガネをかければ見えるわけだし快適。
578病弱名無しさん:2012/02/19(日) 03:20:03.63 ID:g76d+zZ20
>>576
1月に手術してほぼ1ヶ月目です。年齢は39歳です。
白内障とわかって半年間放置してましたが、車の運転も危ゆくなって決断
単焦点の遠目合わせで現在0.9・1.0です。元々0.1の近眼です
「多焦点もありますが正直あまりお勧めできない」と先生に言われました
まだ新しい見え方に慣れていなくて眼精疲労がおこったりしますが
今は手術して良かったと思えます
私も術前、身近で白内障手術をした人や病院の噂を色々聞き倒したりして
ほんと不安でいっぱいでしたよ。
579病弱名無しさん:2012/02/19(日) 08:05:11.22 ID:uT4TlSBZP
>>571
患者に「無断」でHIV検査をしていてその費用も請求にこっそり上乗せしていたので
厚労省から指導が入りました、わかりますか?

580病弱名無しさん:2012/02/19(日) 12:55:52.64 ID:tRv0HLExO
みなさんありがとうございます。
ところで強度近視が単焦点で中間距離にした場合、近くはほぼアウトですか。
料理やメニューみたり出来ませんか。
なら潔く遠くにあわせてしまうか、近くにあわせてしまうかが便利ですか。

事務仕事でパソコン使うし車も日中良く乗るから、思い切って多焦点にしてみようかな。
581病弱名無しさん:2012/02/20(月) 01:29:41.27 ID:1yrCTdRtO
白内障手術したいしまだ若いから多焦点にしたい。大した保険入ってないしけど、いくら戻ってくるかな
582病弱名無しさん:2012/02/20(月) 01:42:39.63 ID:KbnZK5Fv0
>>580
中間とは何センチのこと?

多焦点はオマケで近くも見えますよって程度と思ったほうがいい。
583病弱名無しさん:2012/02/20(月) 09:38:31.53 ID:LUnqx6meP
>>581
先進医療特約入ってるなら全額。
ただし5万円単位で切り捨てなところも。48万円かかったら45万円までしかでないとか。
先進医療特約は枠があるから使ったら減る。
使うこと後に癌とかに罹ったときに使える分が減る。
厚労省の指定の病院で受ける必要あり。

無ければ白内障手術の相場

手術給付金(入院給付金×20倍)+入院給付金×日数
584病弱名無しさん:2012/02/20(月) 21:23:24.29 ID:1yrCTdRtO
白内障になったことが悲しすぎて気力沸かない…
今までみたいに遠くをはっきり見たいけど近くを老眼鏡なんて20代には辛すぎ
普段メガネかけたくないから多焦点にしたいが金ない
585病弱名無しさん:2012/02/20(月) 22:53:59.00 ID:LUnqx6meP
>>585
まだ日常生活に支障をきたすほどではないか、片眼だけかい?

進行して本当にみえなくなれば単焦点でもなんでもいいから入れたくなる。
単焦点でもメガネでも見えるって幸せになるから。

多焦点レンズは遠近両用メガネを眼の中に入れるようなものだからなあ。
遠近両用メガネなら見え方が気にいらなければ作り直すか捨てても数万円もしないけど人の眼に入れる物は気にいらないっていってすぐには交換できんからね。
それでも気に入らないって再手術する人も何人もいたって医者もいってたし。

586病弱名無しさん:2012/02/20(月) 23:02:15.85 ID:1yrCTdRtO
>>585
だんだん視力が出なくなってきて見える距離が狭まってきてる感じ
近くは全く困らないし大好きな読者に不都合なし
でも車運転するのが不安になってきた
多焦点はそんなに良くないのかなあ
587病弱名無しさん:2012/02/20(月) 23:18:17.13 ID:KbnZK5Fv0
>>586
だから、試して報告してくれ
588病弱名無しさん:2012/02/21(火) 02:19:41.27 ID:gTSKApfa0
>>586
近場を重視するんだったら単焦点がいいと思うよ。
てか、悲観することはない。
手術すれば治る病気なんだからさ。
589病弱名無しさん:2012/02/21(火) 02:35:33.00 ID:oBN1pTnB0
>>586
20代で白内障てちょっと辛いね.でも手術して見えるようになったら何悩んでたんだろと思うよ
手術するなら寒い時期の今の内だね。おそらく今年の夏の昼間は信号機の色すら見えないよ
>585さんの言うとおりで
単焦点でも狙いの視力がでない可能性が十分あるのに
術例が極度に少ない多焦点なんて更なるリスクがあるし、
もし上手く決まっても慣れるのに大変らしいよ。


590病弱名無しさん:2012/02/21(火) 09:00:42.77 ID:FQQhDXi00
でも名古屋のセントラルアイクリニックの院長はブログで
いつも多焦点はすばらしいって力説してるぜ。
今年は、白内障手術のうち30%は多焦点にするのが目標なんだって。
591病弱名無しさん:2012/02/21(火) 10:55:43.63 ID:gTSKApfa0
事務仕事だから近くはスッキリハッキリと見たい
こんなふうに本の文字がぼやけちゃいやなのよ

http://www.minatomiraieye.jp/about_lasik/images/ilasik2_1-2.jpg

592病弱名無しさん:2012/02/21(火) 11:03:18.68 ID:CQi/Lq5N0
近くに合わせたレンズを入れて
遠くは眼鏡で見ることをオススメします。
593病弱名無しさん:2012/02/21(火) 14:57:36.39 ID:qUXsEc8eP
>>590
レーシック屋さんじゃないか。
594病弱名無しさん:2012/02/21(火) 17:54:08.46 ID:IsHmFxoy0
多焦点レンズを入れた場合、眼鏡合わせる時ってどうなるのだろう?

595病弱名無しさん:2012/02/21(火) 21:06:58.73 ID:CQi/Lq5N0
難しそう
596病弱名無しさん:2012/02/23(木) 21:39:16.49 ID:jaI8uyGfO
みんな手術して良かったかい?苦もなく生活してるかい?人工の目には慣れたかい?
597病弱名無しさん:2012/02/23(木) 23:06:33.72 ID:rWWUZwu80
>>596
ビビッてんのかw
598病弱名無しさん:2012/02/23(木) 23:29:44.21 ID:jaI8uyGfO
普通ビビるだろ
失敗は取り返しがつかない、目は二つしかないしさ
歯やら指とは違うわ
599病弱名無しさん:2012/02/24(金) 00:15:33.23 ID:TJm2Dsk90
人は良くなったことは何も語らない
悪い時だけ文句を言う生き物さ
600病弱名無しさん:2012/02/24(金) 03:10:15.70 ID:nJwOsyIA0
俺はビビッタぞ!後遺症残った人も知ってるし。希望の視力は保証できないって言われるし
眼帯外して綺麗に見えた時かなり安心したぞ、でも術後の自己管理も結構大変
601病弱名無しさん:2012/02/24(金) 04:22:07.18 ID:T815vWue0
>>598
じゃあ教えてあげよう。

術後5年で水晶体を支えているチン氏帯が切れて
眼内レンズがずれてしまって視力が出ない。

今度水晶体を取り出して新しい眼内レンズを
溶けない糸で白目に縫い付ける手術の予定だ。

その前にチン氏帯がちぎれて水晶体が眼の中に
落っこちてしまうととてもやっかいなことになるそうだ。

眼は思ってるよりやり直しがきく物だ。
安心できたか?
602病弱名無しさん:2012/02/24(金) 04:52:44.99 ID:ZmGjGoxX0
眼内で情報が投影されたり超ズーム出来る義眼はよ
喜んで実験台になるからはよ
603病弱名無しさん:2012/02/24(金) 05:22:44.46 ID:GB8Yzns10
すみません、高齢親族が白内障の手術をしたいと逝っているのですが、
オリンピア眼科の井上ファミリーと、お茶の水にある井上眼科と混乱するんですが、
これは同じ一族なのですか?

あと、慶應病院の白内障手術ってあまり聞きませんか?
三井記念の赤★先生などググると出てくるのですが、
ウルトラ有名とか、ウルトラ混むとかより穏やかで通い易いところの方が
高齢者にはいいんじゃないのかなと思っています。無知ですみません。
604病弱名無しさん:2012/02/24(金) 07:52:00.54 ID:reJ1IPuGP
>>601
というかなんが原因でチン氏帯が切れたの?
605病弱名無しさん:2012/02/24(金) 17:51:14.72 ID:T815vWue0
>>604
人生いろんな事が起きる
606病弱名無しさん:2012/02/24(金) 21:48:18.41 ID:0L6q5/LYO
手術まで待たされる。数ヶ月でどこまで進むかな
607病弱名無しさん:2012/02/25(土) 00:18:50.31 ID:qGNPS2lD0
>>603
オリンピアと井上眼科は関係ないと思うけど。
608病弱名無しさん:2012/02/25(土) 06:23:42.79 ID:a14P9QzxO
二○松でされた方いますか。かかりつけの提携先らしいんですが
609病弱名無しさん:2012/02/28(火) 00:54:07.14 ID:T/o0Vqq20
25歳両面白内障になったぜウェー
610病弱名無しさん:2012/02/28(火) 01:05:44.99 ID:JHgQ0ZDY0
手術して2週間目だけど、パソコンとか1日何時間もしていいんでしょうか?
611病弱名無しさん:2012/02/28(火) 14:51:09.70 ID:0zsRcpV2O
手術したら両目強度近視で両目白内障で霞んでる今より絶対いい日常になるのか
612病弱名無しさん:2012/02/28(火) 15:01:33.86 ID:wZCb5UkN0
世の中に絶対はないよ
ネガティブな思考は不幸を呼び込むぞ
613病弱名無しさん:2012/02/28(火) 15:39:32.26 ID:GPzWd/qV0
>>611
オレは-10D強の近視が-3Dになって、裸眼で新聞が読めるようになり
メガネも薄く軽くなって満足してるよ。
614病弱名無しさん:2012/02/28(火) 18:29:07.28 ID:kIgegb/y0
>>611
放置してても悪化はすれども、直る事は絶対無い
615病弱名無しさん:2012/02/28(火) 20:21:26.40 ID:NAqJ+05H0
>>613
でも調整力はゼロだよね。
616病弱名無しさん:2012/02/28(火) 22:26:23.84 ID:xvmxV7X80
>>613

同感
617病弱名無しさん:2012/02/28(火) 23:28:40.21 ID:0zsRcpV2O
人工レンズでもほぼ日常生活に不自由なく、大きな変化なく過ごせるってことかな
ましてや強度近視は良い点もあるのか
618病弱名無しさん:2012/02/29(水) 07:07:14.24 ID:vZLfkEYCP
片目だけ、近視にあわせてレンズいれましたが眼鏡かけて近距離の細かいものみるとレンズいれた方の眼がピクピク痙攣します。
これは眼が無理やり調整しようとしてできなくてピクつくものなんですか?

慣れますかねえ?
619病弱名無しさん:2012/02/29(水) 09:43:45.89 ID:/I8bxooT0
>>615
>>617
どうせ、誰でも老眼になるんだし中近や遠近メガネを
使い分ければいいだけじゃないの。
620病弱名無しさん:2012/02/29(水) 15:44:43.22 ID:c+hfxRbV0
スポーツするのに不便だな
ってか白内障治療した人間はスポーツできるのか
俺の先生はまだまだ手術するなとばかり言う
若いなら人口レンズは不便すぎるだと
やる気失せえるわ
621病弱名無しさん:2012/02/29(水) 15:58:16.21 ID:wZJ5yp250
ボクシングの内藤選手は両目ともレンズ入れてたように思う
622病弱名無しさん:2012/02/29(水) 17:59:55.61 ID:vZLfkEYCP
>>620
術後の満足度は術前の状態に比例するからなあ。
元が真っ白だったらやってよかったになるし
元が軽度ならやったら不便になったってことになる。
先生もどうせやるならやってよかったと思われたいんだろ。

スポーツはそんな近目が必要な競技もちょっと思いつかないしボクシングでもなければokじゃね?
623病弱名無しさん:2012/02/29(水) 18:01:29.33 ID:vZLfkEYCP
寧ろボクシングが白内障の原因か・・・
624病弱名無しさん:2012/02/29(水) 23:51:16.60 ID:c5XPiQtl0
>>621
内藤大助はプロボクサーとしてデビュー後に白内障になった。医師は引退を薦めたが
手術後も現役を続けて日本王者、世界王者になった。
その間も裸眼で1.0以上の視力をキープし続けていたので、多少遠くにピントが合うように
手術したんだろうな。
625病弱名無しさん:2012/03/01(木) 00:14:52.48 ID:v8VOWsc60
内藤大助sすげ=な
626病弱名無しさん:2012/03/01(木) 00:51:07.34 ID:/a9wbLqJ0
パンチ貰ってもピント調節が乱れなくなる分、むしろ有利だったりしてな
627病弱名無しさん:2012/03/01(木) 12:56:48.08 ID:9yNKbvs+0
衝撃で人工レンズが外れるリスクはありそうだなあ、ボクシングだと。
628病弱名無しさん:2012/03/01(木) 17:03:51.34 ID:j0+CEJYB0

術後
徹夜の仕事した
ら視力落ちるかな。

629病弱名無しさん:2012/03/01(木) 18:50:59.52 ID:Som+rVGeP
術後1番やってはならないスポーツじゃないか。
630病弱名無しさん:2012/03/02(金) 00:35:28.38 ID:Jy1OlqkN0
米国エレンザ社と伊藤忠が組んでる焦点がICチップで制御できる多焦点レンズ
ってどう思う???
2014年に日本上陸らしいけど
ICチップは非接触なんちゃらで充電できるとかなんとか・・・
631病弱名無しさん:2012/03/02(金) 09:43:42.67 ID:Ec6Aw4ki0
俺術後約1年だけど
単焦点でも2D位で
近くもそこそこ見えて
0・7位で(遠目)で
いいじゃない?
後は矯正すれば。

632病弱名無しさん:2012/03/02(金) 10:22:06.76 ID:V3EDITSZO
>>631
いいねぇ〜〜
しかし元の視力は?
強度近視は結果がイマイチと聞くけど
633病弱名無しさん:2012/03/02(金) 12:40:47.86 ID:TCGneU4M0
631>
個人差あるけど自分は
0・01以下=ー23D
今は矯正両方1・2
近くを見る時メガネを外す。
でも元々斜視が有るので
プリズムメガネで矯正してるよ。
今月終りで丸ー年
後白なし荐千ハレーションがあるけど
夜間運転も影響なし。
634病弱名無しさん:2012/03/02(金) 15:54:55.11 ID:o3yPfwIc0
単焦点はただの老眼と同じ状態になるから、
累進多焦点レンズの眼鏡やコンタクト等の選択肢は広がる

めがねやコンタクトをしてもいいならね
635病弱名無しさん:2012/03/02(金) 16:11:09.68 ID:V3EDITSZO
-23D?最強度近視?
自分の-8Dが可愛く思える
636病弱名無しさん:2012/03/02(金) 16:13:38.40 ID:8382zVSrO
637病弱名無しさん:2012/03/02(金) 17:18:16.88 ID:WOkhXndN0
>>635
もちろんレフでは渕れ
なかったよ。最後に使っていた
HCL値R=ー23D,L=ー22D
ー番見えた時はー20Dで1・0位
だったけど白内障手術直前は
0・5しか見えなかったよ。
メガネは近視・乱視・斜視の矯正と
目の保護のためかけている。
術後は夜光が散乱して人生
終ったかと思ったけど如々に
良くなりクリアーな視界を得て
いるよ。ただー3D(乱視含む)
軽度近眼ならコンタクトより
メガネの方が視力出るよ。
お陰様でー2Dあった乱視も
白内障手術でー1Dにしてもらったし。

638病弱名無しさん:2012/03/02(金) 19:24:23.67 ID:EF5UAAK00
637=532?
639病弱名無しさん:2012/03/02(金) 19:28:21.34 ID:McVVZvjT0
>>637
夜、光が散乱するのって、どのくらいの期間で収まった?
もちろん個人差あるだろうけど参考にしたい。
640病弱名無しさん:2012/03/03(土) 13:05:56.98 ID:CK0p9hVS0
>>633
またお前か
641病弱名無しさん:2012/03/03(土) 16:21:13.41 ID:ZuCyIQhl0
眼内レンズ縫着手術終了。眼球への麻酔注射が痛かった(T-T)
642病弱名無しさん:2012/03/04(日) 03:20:46.23 ID:S/HAwr4R0
>>631
あんた1年間も同じことを書き続けてるんだな
過去ログみてワロタわ
643病弱名無しさん:2012/03/04(日) 06:41:50.61 ID:dDwFuA+80
>>639
一力月すれば治るかな?
目薬やらなくなる頃かと。
自分の場合近視が強かった
ので3・2mm切開だったよ。
夜の東京も綺麗に見えるけど
いかんせんプリズムが弱目
だから複視だよ。
644641:2012/03/04(日) 13:49:53.74 ID:dJoFL+3S0
出血して房水が濁っててまだ視力測れないぽ
645病弱名無しさん:2012/03/05(月) 03:29:26.98 ID:9YAyVm7z0
>>644
てかパソコン控えなさい。
646病弱名無しさん:2012/03/05(月) 09:36:24.21 ID:zFIMCbw20
>>643
これもお前さんかい?

154 -7.74Dさん 2012/03/04(日) 16:51:32.16
>>150
不正乱視はレーシックだよ。
あげく白内障手術の度が
うまく合わなくなる。
白内障手術は昔は乱視になったけど
今は3mm以下オペで
乱視も矯正できる。
647病弱名無しさん:2012/03/05(月) 14:46:37.29 ID:DdUfwH010
目黒在住だが等々力眼科がいいかな?
648641:2012/03/05(月) 21:16:07.58 ID:UTGbYAqJ0
旧IOL摘出、毛様口にIOL縫着。翌日霞みながらも見えていたが翌々日炎症が発生し明るいか暗いかがわかる程度に。結膜下にステロイド、次に抗生剤を注射したものの著変なし。加えて抗生剤の点滴するものの著変なし。一晩様子をみるということで眠れない夜だ…
649病弱名無しさん:2012/03/05(月) 23:40:46.19 ID:9YAyVm7z0
>>649
てかパソコン控えなさい。

650641:2012/03/06(火) 00:33:00.82 ID:qMywvqZc0
痛みで眠れない所を見回りに見つかり鎮痛剤を処方された。ボルタレンか。眼帯の脇からあふれる涙が止まるといいのだが…
651病弱名無しさん:2012/03/06(火) 01:26:57.16 ID:FJCOQFBz0
>>650
あなた画面を見ちゃダメだお
652病弱名無しさん:2012/03/06(火) 15:47:30.39 ID:H/JNg4E9O
手術相談に来たけど二人の先生に多焦点は勧めないと言われる
いい見え方じゃないと
多焦点にしたいがそんなに悪い見え方なのか
30代だから多焦点考えたんだが
653病弱名無しさん:2012/03/06(火) 18:17:21.42 ID:brHsXWo+0
俺は振り切って多焦点入れる予定
でも医者が薦めない
白内障以外に異常のない目
多焦点の失敗ってそんなにあるのかね
不安になってくる
654病弱名無しさん:2012/03/06(火) 23:43:44.44 ID:HDLI/d+e0
自分は単焦点にするつもり。
ちょっと勉強してからセカンド等を聞きに行くつもり。

もともと0.07だし、30cmにしようかなと。
655病弱名無しさん:2012/03/06(火) 23:54:03.53 ID:6/Vckdwc0
今の多焦点って光を二つに分けてるだけだからね
焦点一つあたりのコントラストが落ちるし、常に二重焦点になってるから、
脳味噌が片方の焦点を取り出すように画像処理する負担もかかる
656病弱名無しさん:2012/03/07(水) 01:04:48.34 ID:dfHef8gf0
>>652
>>653
たぶん医師は問診や適性検査の結果、君は多焦点に向いてないと判断したんだろうな。
レンズ性能はあれなので、マジで性格が適当な奴か老人にしか適応しない。
遠く重視で近場はオマケ程度と考えられる人にはいいんじゃないか。

まあ、お前らは試しに多焦点にしてスレに結果を書き込んでくれ。
キミらのレスは手術を考えている人にとって、良い判断材料になると思うからさ。
657病弱名無しさん:2012/03/07(水) 01:20:14.28 ID:wzZGweka0
>多焦点の失敗ってそんなにあるのかね
別に手術の難度は単焦点と変りゃしない

ただ、「多焦点」」っていう謳い文句から勝手に夢のような魔法のレンズだと思い込み
いざ入れてみたら「こんな筈じゃなかった!、騙された!謝罪と賠償(ry」
って騒ぎ立てる患者がいるんじゃないか?
で、君はいかにもそうなりそうなタイプに見えたとか
658病弱名無しさん:2012/03/07(水) 08:10:11.41 ID:X0jcgMu70
白内障手術でクリアーに
見えるようになつた人は
羨ましいな。
俺は内斜視だからPメガネ
矯正今7△位だから10越え
たら手術だね!
659病弱名無しさん:2012/03/07(水) 09:57:05.46 ID:dfHef8gf0
多焦点を入れたい人はレーシックもやってる宣伝大好きな病院に行けばいいんじゃないかな?
何も言わないで喜んで手術してくれると思うし、術件数も多いからデータも多いので満足できるかもしれん。
660病弱名無しさん:2012/03/07(水) 15:50:00.44 ID:77Oq9r8D0
過度な期待をしなければ多焦点もいいんじゃない?
661病弱名無しさん:2012/03/07(水) 16:29:45.78 ID:+2y/t7EDP
一旦入れたら替えが効かないから慎重に
662病弱名無しさん:2012/03/07(水) 16:30:00.39 ID:9GXiheZ20
左 裸眼0.09、矯正で1.2

近所の開業医に手術勧められたけど、他で聞いたら1.2も見えたら手術必要ない。開業医はお金が欲しいから手術を勧める。大学病院池と言われた。

今33歳

手術はもうちょっと待ったほうがいいのか・・・。
663病弱名無しさん:2012/03/07(水) 16:46:53.79 ID:e6LG2VE90
矯正視力が出てても、霞んだり眩しさを感じるのなら手術したほうが
いいかもしれないけど、あまり不自由感じてないのなら慌てる事はないよ。
664病弱名無しさん:2012/03/07(水) 20:06:58.68 ID:g2cn3dAT0
屋外だと濁った水晶体に乱反射して
見えにくかったりまぶしかったりするけど、
視力検査は室内なのでよく見える、という
ケースは確かにあるようだね。

でも、たいていの眼科医は、日常生活に
不自由感じるようになったら手術考えましょうって
言うみたいだし、本人が不自由してないなら
あわててする必要ないのでは?

眼内レンズの耐用年数やらも考えると
あんまり早くしたくないよなあ。
665病弱名無しさん:2012/03/07(水) 20:34:01.01 ID:MxF+ZdP60
俺の行っている眼科なんだけど白内障で診察しても一度も
散瞳して検査してないんだけど大丈夫かな?
666641:2012/03/07(水) 23:14:43.02 ID:90ZknJQ00
今日も前房洗浄のかいなく明暗の判断ができる程度。結膜下にステロイドと抗生剤の注射二発ずつ。抗生剤点滴。明日執刀医も含めて話し合い後房も洗浄することになるかも…痛みに耐えるのは嫌ぽ(ToT)
667病弱名無しさん:2012/03/08(木) 00:10:58.88 ID:lwCjBx6U0
>>666
早く寝てくだされ
お大事に
668病弱名無しさん:2012/03/08(木) 08:09:32.15 ID:Y0Royleu0
左目をケガで水晶体損傷して手術してから1年になります

最近少しカスミがかかってる気がしてます

医師は視力も十分なので問題ないと言ってます

もう少し経過を見ないとわからないですが人口レンズ移植で
白内障のような曇り方はしないと手術前に言われていたのですが
とりあえず経過を見ています


669病弱名無しさん:2012/03/08(木) 16:03:38.56 ID:bhdNGkmmP
>>668
稀に水晶体ではなく水晶体を入れる房が術後に曇ることがあるのでこれはレーザー照射で散らすことができるそうだが、医者が見ればそれくらいわかるはずだし医者に従うべき。
670病弱名無しさん:2012/03/08(木) 16:34:07.92 ID:eZ7VO1K2O
手術きまった。三ヶ月待ちだから恐怖から決心揺らぎそうだぜ。
今よりは良くなるはずだよな。遠くが見たい
671病弱名無しさん:2012/03/08(木) 17:21:41.17 ID:Y0Royleu0
ガンでなくて良かったね

ガンなら3カ月も経過したらアウトだしね

評判の良い医者に手術してもらおうとして
患者が大勢集まってきて手術が何ヶ月も待たなければならなくなり
結局手遅れで亡くなるケースが結構あるそうだ
672病弱名無しさん:2012/03/08(木) 19:02:54.06 ID:h7W96myo0
このスレ、手術後のレスって少ないよね。
673病弱名無しさん:2012/03/09(金) 16:10:44.32 ID:FuvKX0VzI
今日片目手術してきた。
単焦点。たまたま家から歩いて行ける距離に、多焦点の認可受けてる個人医院があったのはラッキーだった。
先生は多焦点も勧めたけど、保険入ってなく諦めた。
先進医療保険加入なら迷わず多焦点だったな。

手術自体は、10〜15分。
光源が眩しくて、眼球を動かさないように、光源を見続けるのに苦労した。
痛さは、全くなかったけど、眼球をゴリゴリ押されてる感じが予想外で少し焦った。
点眼麻酔も普通の目薬と一緒で痛くない。
来週もう片目手術だけど、一度経験値済みだか、不安はないな。
明日、眼帯取るのが楽しみだ。

手術に躊躇してる人は、日常生活に不都合をきたしてるなら、早く手術したほうが良いよ。

あと白内障の症状を自覚して、通院前なら、先進医療保険に加入したほうが良いよ。
674641:2012/03/09(金) 20:02:15.61 ID:79R2eKDX0
眼内炎のため眼底観察出来ない状態のため硝子体全切除手術を決意。術中に見えた限りでは網膜に著変なし。ただし翌日も濁りのため眼底観察出来ず抗生剤服用、点眼とステロイドの点眼で様子見る。

アトピー性白内障の一患者より
                                                               
675病弱名無しさん:2012/03/09(金) 20:19:41.41 ID:W3k9IR2r0
>>674
おつかれ
早く良い方向に向かうといいね
676病弱名無しさん:2012/03/09(金) 22:26:47.46 ID:NnVV7ai9O
物が二重に見えたから一昨日にレーザー治療して結構改善したんだけど
術後にそれまではなかった磨り硝子越しの状態が生じるようになった
レーザー治療で一時的に生じるモンなんかね?
677641:2012/03/11(日) 19:16:40.17 ID:Qxch7H5Z0
未だに眼内炎で眼底検査出来ず。
網膜剥離の硝子体手術でガスが吸収されるのに
時間掛かったから濁りがとれるまでにも
結構時間が掛かるのかもしれない。

眼内レンズがうまく縫い付けられたかもまだ分からない。
678病弱名無しさん:2012/03/11(日) 23:59:06.73 ID:WYYPXipj0
30-50センチ、視力0.3,0.4くらいを入れようと思っているのですが、近距離で入れてる方見え方、生活はいかがですか?
679病弱名無しさん:2012/03/12(月) 00:07:21.42 ID:HeCxfo0OO
手術まで4ヶ月ちかく待たなきゃだ。どんだけ進むのか不安。見えにくいから眼精疲労ハンパない
680病弱名無しさん:2012/03/12(月) 00:24:12.75 ID:4Y8qOxiI0
>>678
普段は近視眼鏡
小さい文字は老眼鏡か虫眼鏡
681病弱名無しさん:2012/03/12(月) 00:48:09.27 ID:R9MOU4He0
>>680
ありがとうございます。
めがねをかけるのはいいのですが、家事をするときに50センチくらいがいいのかなと思いつつ30センチで老眼鏡なしもいいのかなと考えてます。
680さんは視力いくつですか?
682病弱名無しさん:2012/03/12(月) 00:56:06.52 ID:4Y8qOxiI0
>>681
50cmに合わせて、0.2くらい
メイクは厳しいです
眉毛を整えるのも一苦労
私は乱視が0.5から1.5くらいにorz
683病弱名無しさん:2012/03/12(月) 23:10:36.41 ID:0jk7GdDE0
どのみち大半の人間が老眼になるんだから遠目に合わせて、
近くは老眼で完全に割り切るのもいいよ。
684病弱名無しさん:2012/03/13(火) 00:40:59.71 ID:O+K3/vCz0
確かに40超えたら老眼来るらしい。
自分は右0.07 左0.09で左を手術するとなると遠視は焦点合わなくなるから近距離がいいかなと考えてる。
685病弱名無しさん:2012/03/13(火) 15:13:43.62 ID:TWuzFvJi0
近視が強いと眼内レンズ無しというのもあるらしい。
686病弱名無しさん:2012/03/13(火) 17:28:47.78 ID:thigmjO80
>>685
いいや今は眼底保護の為
0度数レンズを入れるのが
良心的医者ですよ。
687病弱名無しさん:2012/03/13(火) 18:30:23.37 ID:O+K3/vCz0
一般的には50センチくらいを入れて近視を治すと言われた。
688病弱名無しさん:2012/03/13(火) 19:17:29.79 ID:kgI/Lhhp0
強度近視は単焦点のみなのでしょうか。
多焦点には向かないと言われたんですよね。
ただ、そこの病院では施術はしません
689病弱名無しさん:2012/03/13(火) 20:38:52.29 ID:RaEwvnBE0
眼内レンズの度数決定の計算式で、いろいろあるけど
自分の眼軸長と角膜度数等を知っているとして
正視の式から希望術後度数(例えば、-2.0D=50cm)を
計算するレンズ度数補正の式を知ってる人いるかな?
690病弱名無しさん:2012/03/14(水) 07:09:06.36 ID:zpxl+YPh0
>>688
強度近視っていってもレストラは
十6D以上(ー5位の近視かな?)
でも強度近視対応にアクリリサがある。
でも0度以上(ー10位の近眼までかな?)
詳細担当医に確認して?
でも角膜乱視1D以上
網膜正常じゃないと不適合になるよ。
691病弱名無しさん:2012/03/14(水) 09:27:34.63 ID:j3yNNCwnO
>>690
ありがとうございます。
なるほど限界があるんですね。自分は以前はコンタクトで―5.5だったけど今は―7にして過ごしてます。
レストアをmixして貰いたかったけど無理な可能性があるんですね。

乱視は片方が物凄く軽めであるそうです。
692病弱名無しさん:2012/03/14(水) 12:37:46.02 ID:dlYJPSza0
乱視も水晶体乱視で軽減して
いる場合があるから全乱視
じゃなくて角膜乱視ね。
坦当医と相談を
自分はー20D越えていたし
網膜も薄いからレーシックレーシック
と同じく不適応でした。
693病弱名無しさん:2012/03/14(水) 16:03:30.87 ID:dtp7ynQSO
昨日、左目も手術してきました。
右目は12月の下旬。
右目と左目わざと焦点距離ずらして貰いました。

当たり前だけど、ピント合う範囲が広がりました。
携帯のメールも車の運転も眼鏡なしで出来るし…一応、成功ってことでいいのかな?
いわゆるモノビジョンってやつ?
神経質な人にはお勧め出来ない見え方かも…

694病弱名無しさん:2012/03/14(水) 16:11:26.32 ID:SjIkpJtB0
長時間読書やゲームしたときの疲労度合いが知りたい
695病弱名無しさん:2012/03/14(水) 16:22:53.01 ID:dtp7ynQSO
長時間読書やゲームをしたこと無いからなんとも…
『目』って大切な情報源なんだからもっと大切に…
特に、たかがゲームに眼精疲労させるってばかばかしくない?
折角良くなっても別の目の病気であぼーんしちゃうよ?
696病弱名無しさん:2012/03/14(水) 16:34:57.25 ID:rCmFjkfb0
>>694
眼鏡しないと長時間は厳しい
逆に眼鏡すると長時間でも平気
697病弱名無しさん:2012/03/14(水) 18:08:26.35 ID:EAqimV0P0
あ〜〜手術決めた途端霞が酷くなってきた
あと三か月の我慢だがこれ以上酷くなると仕事に支障が
698病弱名無しさん:2012/03/14(水) 22:29:14.64 ID:a85aJZoz0
モノヴィジョンでメガネって、どんな感じ
699病弱名無しさん:2012/03/15(木) 14:35:49.77 ID:t7c77ByfO
まだ運転用の眼鏡を作ってないからなんとも言えないけど、
老眼鏡かければかなり小さい文字も読めるし
焦点があう範囲が広くなったので助かってるよ。
700病弱名無しさん:2012/03/15(木) 14:50:39.23 ID:AbsN4HWJ0
>>699
今の視力はどのくらいですか?
701病弱名無しさん:2012/03/15(木) 16:24:01.50 ID:t7c77ByfO
右 1.2
左 1.5
702病弱名無しさん:2012/03/15(木) 16:25:13.91 ID:AbsN4HWJ0
遠距離にあわせたんですね!
自分近距離で考えてます。
703病弱名無しさん:2012/03/15(木) 16:31:17.87 ID:t7c77ByfO
いえ、矯正視力がそれぞれ

右 1.2
左 1.5

です。
704641:2012/03/15(木) 21:05:15.04 ID:D+cws/S80
眼の中の濁りがとれてきて今週末退院決定。アトピー性の人へ「切れてから分かる。チン氏帯は長〜い友達」(お粗末)。まだ視力は0です。
705病弱名無しさん:2012/03/16(金) 00:12:48.23 ID:VpnP+l+m0
矯正だと両方1.2だわw
左だけ白内障。手術してない。
706病弱名無しさん:2012/03/16(金) 01:10:20.79 ID:GSLcbSL2O
>>705
そんだけ見えるなら手術の必要ないジャマイカ?
707病弱名無しさん:2012/03/16(金) 08:05:24.47 ID:VpnP+l+m0
>>706
病院行ったらいきなり手術って言われたんだよ!
2回目に行ったらもう手術前検査。

今は他の病院で見てもらっててカルニチン点眼使ってる。
視力が落ちたら手術も考えてる。
708病弱名無しさん:2012/03/16(金) 11:30:01.55 ID:0roiF9Gh0
>>707
俺も白内障術数の多い場所をネットで探して行った病院がそんな感じだった
709病弱名無しさん:2012/03/16(金) 13:09:41.06 ID:GSLcbSL2O
>>707
カルニチンって保険利くの?
710病弱名無しさん:2012/03/16(金) 13:58:05.83 ID:VpnP+l+m0
>>709
アメリカから買ってる。
711病弱名無しさん:2012/03/16(金) 13:58:30.60 ID:VpnP+l+m0
>>708
開業医は手術をすると儲かるからやると言われたw
712病弱名無しさん:2012/03/16(金) 17:58:37.83 ID:pDX5nXGz0
>>707
オレが行った地元で有名な眼科に行ったときは
手術する気がないならもう来なくて良いって言われたw
713病弱名無しさん:2012/03/16(金) 18:40:47.31 ID:GSLcbSL2O
>>710
何mlでいくら位ですか?
714病弱名無しさん:2012/03/16(金) 23:03:11.25 ID:VpnP+l+m0
>>712

営利主義だw
初期ならカルニチン点眼がいいかもしれん。ちょっとよくなったかも。
715病弱名無しさん:2012/03/16(金) 23:06:30.97 ID:VpnP+l+m0
>>713
ggr
716病弱名無しさん:2012/03/16(金) 23:30:17.10 ID:PnzsCdOF0
ks
717病弱名無しさん:2012/03/16(金) 23:38:00.63 ID:VpnP+l+m0
ksまでは言わんw
718病弱名無しさん:2012/03/17(土) 00:11:24.94 ID:u5tiqc7eI
手術した開業医院では、術後3ヶ月までは、点眼必要で週1検査みたいだけど、どこもそうなのでしょうか?
点眼は術後1ヶ月までとかの話しを聞くので。
異常もないのに、様々な検査、診察を週1で3ヶ月し続ける必要が本当にあるのかなと。
手術経験者の人、術後どれ位まで点眼し、どれ位期間、どの位のペースで診察したか聞かせて下さい。
719病弱名無しさん:2012/03/17(土) 01:08:48.88 ID:DuxxQFu70
俺は術後から、翌日→5日目→2週間目→(今ここ)→3ヶ月目 点眼は3ヶ月間
5日目で洗髪可能になった、仕事上不便だから取り合えず眼鏡の処方箋もだして貰った
720病弱名無しさん:2012/03/17(土) 01:15:39.71 ID:5UeMIrmH0
カルニチンって内服じゃ効果ないのかな?
721病弱名無しさん:2012/03/17(土) 02:56:57.05 ID:3N12F1q20
白内障て手術が遅れるとリスクがある事知らんのか
水晶体が膨らんでくると手術の際、合併症を引き起こす可能性が出てくんだよ
722病弱名無しさん:2012/03/17(土) 05:33:24.86 ID:PDzSENdy0
自分が受けたところだと術後の通院は翌日、三日後、一週間後、二週間後、一ヶ月後、二ヶ月後、三ヶ月後だったな
異常があったときと手術した目にゴミが入って取れないときは自分でなんとかせずにすぐ来いっていわれた
点眼は一月後までは3種類を日に4回、その後は炎症を抑える目薬だけを三ヶ月後まで日に4回だった
三ヶ月経った時点で点眼やめて良かったんだけど残ってる分使っていいと言われたのでとりあえず寝る前と朝風呂の後に使ってた

保護眼帯は一週間でしなくていいって言われたけどせっかく買ったんだからとしばらく使ってたな
貧乏性でサーセン
723641:2012/03/17(土) 09:02:38.47 ID:lAJn3wYR0
執刀医によると超音波で砕くと言っても白内障が進んで固くなった水晶体はそれほど固くない水晶体より取り除くのは手間がかかるそうです。

現在失明原因の上位は網膜疾患ですから眼底が見えないままの状態にしておくことは良くないと思います。

これから退院、いまだ視力は測れず。
724病弱名無しさん:2012/03/17(土) 09:38:28.24 ID:ult44rjN0
視力0.7から手術を考えればいいらしい。
そこから3ヶ月街なら遅れるほど進行はしないかと。
725718:2012/03/17(土) 09:41:04.94 ID:zpXfq3uOI
回答下さった方、有難うございます。
参考にさせて頂きます。
726718:2012/03/17(土) 09:56:26.95 ID:zpXfq3uOI
回答下さった方、有難うございます。
参考にさせて頂きます。
727病弱名無しさん:2012/03/17(土) 13:53:12.36 ID:n9IdJqAx0
−7の強度近視、テレビも見るし車も昼は運転する。
携帯も使うし遠くもほどほどは見えなきゃ仕事にならない。
こんな自分は眼内レンズ、どんな選択がベストでしょう。
多焦点使えるなら使いたいが、強度近視は無理と聞くし
あまり老眼も困る(数字の入力の仕事)
ほどほどの距離のレンズっていうとどれくらいを希望する言い回しが
適切か教えてください。

今よりは過ごしやすく過ごせることを祈るばかりだ。
728病弱名無しさん:2012/03/17(土) 17:25:01.78 ID:ult44rjN0
30-50?
729病弱名無しさん:2012/03/17(土) 19:31:02.56 ID:LJA2C4oL0
>>727
普通は近視に合わせて入れるんじゃないの?
730641:2012/03/17(土) 20:35:58.09 ID:NdVEG2mX0
一番、目を使う時間の長い距離を裸眼で見られるようにする
のがいいと思う。合わない眼内レンズ入れてしまって
肩こりがひどくなったりしたら仕事の効率落ちると困る。

強度近視は網膜剥離にも要注意。目を押したりの
マッサージは厳禁!!
731病弱名無しさん:2012/03/17(土) 22:14:25.93 ID:5jaByLBh0
近距離のモノビジョンもどきもいいよ
片眼をそれぞれ-2.0D位と-3.0D位にする
補間して近々から近遠までオケーになる
732病弱名無しさん:2012/03/18(日) 00:04:49.31 ID:yHDQz9mj0
視力0.2と0.4くらい?
733病弱名無しさん:2012/03/18(日) 00:13:54.67 ID:AXhF72hAO
多焦点の適用で+6〜ってあるがこれって近視の度数だとどこまで出来るんですか?
734病弱名無しさん:2012/03/18(日) 16:59:19.18 ID:lnDXvGW/0
>>733ついでに>>689
A定数の違い
眼軸長によって違うみたいだよ。
簡単なやつは
P=Aー2・5Lー0・9K
L=眼軸長 K=角膜屈折カ
A定数はIOLによる118位かな?
K=43D位かな!
ちなみに天然の水晶体は
十20D位。
735病弱名無しさん:2012/03/19(月) 00:30:46.86 ID:bRmUPHG+O
なんで人工水晶体って出来ないの?
ブニュブニュのレンズなんて簡単に作れそうだけどなぁ
最初に袋状のレンズを眼内に入れて後から内水を注射器で入れればいいと思うんだけど…
736病弱名無しさん:2012/03/19(月) 21:39:53.81 ID:ZT+R/E5T0
注射器を抜いたら眼圧で穴から漏れていくと思うけど?
737病弱名無しさん:2012/03/19(月) 22:35:05.37 ID:bRmUPHG+O
浮き輪とかタイヤのバルブだって漏れないでしょ?
738病弱名無しさん:2012/03/19(月) 23:25:48.44 ID:B+Pm7pwV0
内水って何?屈折は?耐久性は?
自分で研究して論文発表ですな、これは?
専門は何ですか?まさか文系?
739病弱名無しさん:2012/03/20(火) 00:06:27.12 ID:ZT+R/E5T0
袋とチン氏帯を繋ぐのが不可能だから無理
740病弱名無しさん:2012/03/20(火) 01:06:11.49 ID:jBAU+9sYI
白内障の自覚症状が出たから、さいたま市にある多焦点の認可受けてる開業医にいってきた。
白内障と診断。2ヶ月後に手術とやたら多焦点を勧めてきた。
多焦点だと儲かるからかな?と思う位に。
眼内レンズも相場より高め。
まぁ手術しないと儲からないんだろうけど…
他の患者にも、真っ白だよ。真っ白。手術しないでどうするの!
と言ってるし。
総合病院にしようかな…
741病弱名無しさん:2012/03/20(火) 02:57:00.29 ID:UGAL3HbX0
自分は多焦点取り扱ってる眼科に行ったら「高いですよ?支払いは大丈夫ですか?」と医者や看護士から聞かれまくった
それほど貧乏そうに見えるのかとちょっと落ち込んだ
742病弱名無しさん:2012/03/20(火) 02:59:29.44 ID:m/SFRs+b0
多焦点を薦めてくるあたりで論外
743病弱名無しさん:2012/03/20(火) 18:22:07.46 ID:RZdWsXtK0
まともな眼科医なら多焦点は薦めないって話があったね。
744病弱名無しさん:2012/03/20(火) 18:58:58.79 ID:/7InGI8cO
多焦点は実際そんな悪いことばかりか
良かったわって感想も多いだろ
745病弱名無しさん:2012/03/20(火) 22:42:40.15 ID:7yVlM8W10
単焦点より夜の光の散乱は派手目らしい
746病弱名無しさん:2012/03/21(水) 10:50:57.23 ID:WtFxfsGl0
技術的に真っ当な方法で多焦点を実現するならともかく、今の2重焦点にして誤魔化してるだけのレンズではなぁ
747病弱名無しさん:2012/03/21(水) 14:26:14.20 ID:IeNK+lah0
それでも一つだけの焦点よりは利便性がないか
748病弱名無しさん:2012/03/21(水) 14:40:49.69 ID:WtFxfsGl0
常に二つ見えてるんだぜ
一焦点あたりの光量も半分とか7:3に分けてるから見えにくいし
749病弱名無しさん:2012/03/21(水) 17:19:31.76 ID:vsJYqW8c0
多 焦点 っていう呼び方がそもそもおかしいよね。オールマイティかと誤解を招く。
二焦点レンズ、または双焦点でいいかと。
750病弱名無しさん:2012/03/21(水) 18:25:39.57 ID:U8kG/mIE0
手術のときに単焦点とか多焦点とかの
説明ってありましたか?
751病弱名無しさん:2012/03/21(水) 18:43:02.89 ID:+gjVTdOv0
自分はできれば多焦点がいいなあって言ったらはっきり断られたよ。
一昨年だけども。日本で保険適用されていないってのはどういうことかってことを話された。
そのリスクを自分で背負うのはきついと思って単焦点にしてもらった。
ただ多焦点の良さと症例も話してたから今だったらしてくれるかもしれない。
本当に微妙な時期に手術したんだなあ
752病弱名無しさん:2012/03/21(水) 20:37:58.66 ID:bZFjXelR0
>>751
距離はどのくらいにあわせましたか?
753病弱名無しさん:2012/03/21(水) 20:50:39.03 ID:6TPOUSx90
>>751
あんたラッキーだよ。
754病弱名無しさん:2012/03/22(木) 06:49:00.25 ID:yWy20YXl0
>>752
近眼だからそっちに合わせた。
755病弱名無しさん:2012/03/22(木) 09:12:13.30 ID:hewVWPtV0
国立東京医療センターてどうよ?
756病弱名無しさん:2012/03/22(木) 13:20:52.64 ID:rZl2dKFS0
ここで病院の評判聞いても答えられる人は居ない
757病弱名無しさん:2012/03/22(木) 14:52:16.56 ID:6j9PXN3d0
>>754
ありがと〜。自分も近視なので50以内の予定。
日常生活はどうですか?
758病弱名無しさん:2012/03/22(木) 17:21:10.24 ID:9OYOIikv0
>>740
多分、同じ開業医だ。
なんだかなぁと思っていたら、やっぱりか。

759病弱名無しさん:2012/03/22(木) 21:11:19.81 ID:Efj/2sDWP
73歳の祖母が白内障の手術でチン氏帯が切れそうだったので
溶けない糸で補強して貰ってたよ
それをしないで術後に水晶体が眼内に落ちそうになるのはヤブだと思う
760病弱名無しさん:2012/03/22(木) 21:30:50.47 ID:2/3cr0RW0
術後の洗髪について質問させて下さい

今度母親が手術するんですけど、1週間髪を洗えないのを気にしてます
そこで考えたんですが、水泳用のゴーグルをつけてシャワー使うってダメでしょうかね?

ttp://www.tabata.jp/view/secret_story01.html
これを使うことを考えてます
761病弱名無しさん:2012/03/22(木) 21:55:01.31 ID:Uvi1NBdi0
美容室の仰向けで洗髪が良いと思うけど。
762760:2012/03/22(木) 22:05:57.16 ID:2/3cr0RW0
はい、家で洗えなければ行きつけの美容室に頼もうと思います
でも我々も仕事があって毎日は無理なので、家でも洗えればと思ったんです
763病弱名無しさん:2012/03/22(木) 23:05:16.11 ID:h/HwG4pG0
術後2-3日目までが一番感染症になる可能性が高いから、そこだけは洗顔も注意した方がいい
764病弱名無しさん:2012/03/22(木) 23:15:12.74 ID:HxiFtLoo0
>>760
先日手術しました。翌日から洗髪しました。
万一の際、責任が取れないのであまりお勧めしませんが・・・あくまで自己責任ということで。

まず、ダイソーで大人用のシャンプーハットを購入。
それを付け、目に厚めの脱脂綿を当て、その上に傷用の防水シートを貼り、上を向いて自分で洗いました。
私は手術前日に何度か練習し、目が濡れないかどうか確認しました。
強く抑えるのもだめなので、不安なら、金属製の眼帯を付けた上で脱脂綿、防水シートを貼ればいいかと。
決して目に直接防水シートを貼らないように。
はがす時に眼球が引っ張られない位置に貼ってください。
また、はがす際には目を圧迫しないようにくれぐれも注意してください。
私は一人でやりましたが、手伝ってあげられるならより安心です。
ゴーグルは径が小さく、また着脱の際に目を圧迫する危険性があるのでやめたほうがいいです。
765病弱名無しさん:2012/03/22(木) 23:28:16.15 ID:HxiFtLoo0
防水シート、というか、防水フィルムですね。
先に片方の剥離紙をはがしてはり、更に上の剥離紙をはがすタイプの
ごくごく薄いやつです。
766病弱名無しさん:2012/03/23(金) 13:09:01.24 ID:ZEt4HrAl0
その後に関わるから術後三日くらいは我慢した方がいいと思うけど
どうしてもっていうなら、やはり美容室で仰向け洗髪
767病弱名無しさん:2012/03/23(金) 13:39:29.40 ID:BdL5Umey0
>>760

自分は医院で訊いてダメだと言われた。
何故医者に訊かずここで訊く?
768764:2012/03/23(金) 19:07:52.45 ID:npjWH0bP0
私は翌日から美容院なら洗髪OKと言われました。
要するに目を濡らさない、汚水を絶対に目に入れなければ大丈夫と。
なので自己判断で洗いました。
でも、やっぱりできれば3日くらいは美容院も我慢した方がいいのだと思います。
人によって術後の状態も医師の判断も違うのに、安易にレスしたことをお詫びします。
769病弱名無しさん:2012/03/23(金) 19:23:48.17 ID:BWRMpwMA0
眼内炎の怖さを知らない人って.....
770病弱名無しさん:2012/03/24(土) 07:50:32.25 ID:AYEAGvbE0
あほか?
術後に目の周りを圧迫して
どないするねん
手術して頭洗えないのがイヤとか
どんだけ頭が腐ってるんだよ
771病弱名無しさん:2012/03/24(土) 08:31:37.99 ID:s8PrhjA2O
術後だからこそわかるアドバイスいただけますか?
いろいろ迷いがある中、2ヶ月先の施術までモンモンとしてます。
これだけは譲っちゃだめと言うことを教えて下さい。
772病弱名無しさん:2012/03/24(土) 10:43:06.72 ID:AYEAGvbE0
単焦点だけは譲れないわな
773病弱名無しさん:2012/03/25(日) 08:02:19.46 ID:8a87rdR60
手術翌日から就寝時に使う保護眼帯、
透明プラをゴムひもで留めるタイプだったんだけど
渡された日、昼寝に使ってみて2〜3時間後目覚めたら
ずれて縁が眼に当たってた。
おいおいおいwww
さっそくお役御免にして、その晩から
スポーツサングラスかけて寝た。
774病弱名無しさん:2012/03/25(日) 08:34:36.29 ID:BCdjvgchO
多焦点を駄目と決めつけ単焦点万歳な人って多焦点入れられなかった僻みか?
多焦点だが不自由ないしメガネいらない毎日だが単焦点はそれ以上に素晴らしいのか
775病弱名無しさん:2012/03/25(日) 10:58:39.26 ID:rfpCRZhf0
遠近どちらかは確実に多焦点より単焦点の方が見えが勝る。
776病弱名無しさん:2012/03/25(日) 11:03:19.76 ID:K2Ct9I7T0
どちらも中途半端はキツイわ
老人だったら不満は少ないだろうけど
777病弱名無しさん:2012/03/25(日) 12:46:22.60 ID:5QILjS3H0
どちらかを捨てるってことは遠くを中心にすると
女は化粧はどうするんだ?
中途半端っていうけどどっちも試した人がいるの??
778病弱名無しさん:2012/03/25(日) 12:54:34.41 ID:jhK7tUPC0
単焦点だけど、日常生活ではメガネいらない。両目で0.7
車の運転や映画は遠目用必要。

書類書くのには老眼必要だけど、化粧中はかけられないので最悪。
拡大鏡つかっても細かいことは難しい。
779641:2012/03/25(日) 16:04:32.72 ID:9t+UziR80
眼内炎の濁りがまだ取れない。
永遠に取れなかったらと不安になる。
780病弱名無しさん:2012/03/25(日) 16:46:42.43 ID:Lb6evWtc0
3月3日の逢着手術で眼内炎になり
まだ入院中ですか?
入院手術で罹患とはどうなってんだろ
781641:2012/03/25(日) 17:56:50.18 ID:9t+UziR80
>>780
退院はしました。
細菌感染によるものか物理的な
刺激に対して起こった炎症かは
判別出来ないそうです。

拙速な洗髪などで細菌感染すると
余計に時間が掛かることもあると
いう例として書いてみました。
782病弱名無しさん:2012/03/25(日) 23:45:51.15 ID:yxghlgPl0
男だったら術前に坊主にしておくと髪洗う代わりに蒸しタオルでわしゃわしゃするだけで済むから便利ってことですね?
783病弱名無しさん:2012/03/26(月) 00:12:06.47 ID:hYMMOaAA0
手術の時に瞬きをしないように装着する開眼器って辛いですか?
ネットで開眼器がかなり辛かったという記事を何点か読みました
ためしに片目を手で瞬きできないように広げて押さえてみたけど、
確かに一分も持たない状態で、これが30分近くとか耐えられるのか怖すぎる…
784病弱名無しさん:2012/03/26(月) 00:17:57.01 ID:Sqp6feDh0
理屈はわからないけど開いた眼は水分で覆われていたので痛くなかったよ。
なんかグイグイと目の周り押されてる感覚はあったけど。
術中はプールの底に仰向けになって太陽見てる感じ。
太陽は手術室のライトね。
785病弱名無しさん:2012/03/26(月) 00:26:15.12 ID:hYMMOaAA0
>>784
ありがとうございます
でも、30分もまばたき出来なくて苦痛はなかったですか?
普段からまばたき多い方だから
786病弱名無しさん:2012/03/26(月) 00:27:03.19 ID:hYMMOaAA0
ああ、すみません
苦痛って言うのは痛みではなく、なんというのか、まばたきの出来ない辛さと
いうやつです。
787病弱名無しさん:2012/03/26(月) 00:32:32.66 ID:Sqp6feDh0
瞬きできない事で痛さはなかった。水のおかげかな。
心拍数は上がった気がする。
ケガして縫われるのがすごく苦手な人は、もしかしたら心に恐怖や苦痛を感じるかもね。
普通の人なら平気だよ。
788病弱名無しさん:2012/03/26(月) 00:42:02.48 ID:hYMMOaAA0
>>787
なるほど…水で覆われてたのがポイントなのかもしれないですね。
レスありがとうございました。
789病弱名無しさん:2012/03/26(月) 01:32:20.03 ID:hTrPfNHT0
>>783
目を開けておくこと自体は痛みや苦痛は無いです。
瞬きできませんが、常に水分が流れているので平気。
辛いのはじっと一点を見続ける&動かさないこと。しんどいです。
危険なので仕方ないですが、とても眩しいライトを見つめるのがきついです。
私はぐっと体に力が入ってしまい、手術中に血圧が200超えました。
あと、最初に消毒液でメダマをジャバジャバ洗浄されるのですが、これがかなりしみました。
790病弱名無しさん:2012/03/26(月) 01:34:43.96 ID:y5szMpGK0
>>786
点眼の麻酔薬で眼の表面の感覚が
ほぼなくなりますから苦痛はありません。
791病弱名無しさん:2012/03/26(月) 02:50:16.76 ID:dHyBN5jm0
術前に麻酔されてるはずなのに染みた?
792病弱名無しさん:2012/03/26(月) 07:26:09.99 ID:hTrPfNHT0
>>791
かなりしみましたよ。大げさに言えば痛く感じるくらい。
793病弱名無しさん:2012/03/26(月) 12:26:31.79 ID:xJ0ANjrt0
同じく眩しいのが一番きつかった
眩しいのをぐっと我慢しておでこを見続けるように眼球を固定

私はグリグリ感はあっても全くしみなかった
794病弱名無しさん:2012/03/26(月) 13:15:51.26 ID:TmTNW2Gl0
俺は進行しすぎたので、手術のライトは眩しくなかった。
手術前は目の前にある自分の指の本数も見えなかったしw
つーか、時間がかかって名医と言われている先生が苦戦してるのがわかったので、それが辛かった。
経験者だから言うけど、ビビって手術を遅らせるとろくなことない。
795病弱名無しさん:2012/03/27(火) 00:56:24.28 ID:RcY4/eEb0
水晶体が膨化していたのかもな。
796病弱名無しさん:2012/03/27(火) 01:47:12.42 ID:Nl0xEduA0
麻酔が効きにくい人もいるので痛い時は言葉で伝えましょう
797病弱名無しさん:2012/03/27(火) 08:45:44.44 ID:o3ZkMmjW0
なんでこの年齢で白内障なんだ??って思ってたら
副作用ないって言われてた喘息の吸入でも白内障なるんじゃんって
記事を見た。
吸入ステロイドは副作用ないってあれほど言ったじゃん。
副作用の危険があるって言ってくれたらもっと慎重にしたよ
と愚痴ってみる
798病弱名無しさん:2012/03/27(火) 15:49:23.57 ID:Nl0xEduA0
愚痴っても透き通った水晶体は二度と戻らないな
799病弱名無しさん:2012/03/27(火) 17:39:49.73 ID:Ai5wWqJ70
あのー透明なー水晶体をもーうーいーちーどー
800病弱名無しさん:2012/03/27(火) 21:58:48.09 ID:lnYUybRPO
愚痴る気持ちわかるよ。何で自分がって思うよ。でも負けない
801病弱名無しさん:2012/03/27(火) 23:47:10.89 ID:BRW7QXlq0
>>800
同じく。
でも、白内障は手術で治る病気だから、まだ良かったと思う。
普通、目の病気は失明の危険性があったりいずれ失明が避けられなかったり。
先のことは分からないけど、とりあえず白内障は手術で治ったからよしとしてます。
何事も、ポジティブに考えるようにしましょうよ。
802病弱名無しさん:2012/03/27(火) 23:49:51.65 ID:lnYUybRPO
ここで同じように戦う仲間がいるとわかってから強くなれたよ
803病弱名無しさん:2012/03/28(水) 02:01:36.48 ID:MnoGUhc80
>>802
わしもじゃ
治る病気でよかったわ
804病弱名無しさん:2012/03/28(水) 12:59:28.50 ID:jiCatAy30
水晶体は濁ってしまったけどUVカットのレンズを早く入れられて
網膜は守られていると考えてみる
805病弱名無しさん:2012/03/28(水) 16:08:31.78 ID:3+P86asK0
術後1年
右目の乱視がなくなった。
806病弱名無しさん:2012/03/28(水) 17:08:55.01 ID:Hd9ipRnB0
>>805
おめ!!
807病弱名無しさん:2012/03/28(水) 17:52:26.91 ID:NIXWT4ee0
>>806ありがと。
術前ー2術後0・5
3月1・06月1・・25
10月1・2512月0
乱視で苦労してる人に悪いね。
ちなみに左は0・75のまま。
1年検診終了
808病弱名無しさん:2012/03/28(水) 18:34:07.80 ID:p8SFROno0
1年も経っても変化が出ることがあるのか。
手術したほうの眼、まるでクロスフィルター使って撮った写真みたいに
光源から派手な光芒が出て見えるんだよね。
クロスフィルターみたいに4条や6条ではなく2条だけど。
夜間の運転も別に大丈夫だけど、なくならんかなー、これ。
809病弱名無しさん:2012/03/28(水) 18:49:45.20 ID:Zd+FDN380
アクリリサはまだ認可されないのか。
強度近視でも化粧もする、車も乗る、多焦点入れたい!!!
大手の病院じゃ扱ってないよね。
でもレーシックの病院では嫌なんだよなぁ
810病弱名無しさん:2012/03/29(木) 01:10:18.51 ID:6fOD7XOF0
>>807
またお前か!
811病弱名無しさん:2012/03/29(木) 07:12:24.80 ID:7AmPxfYsO
単焦点なら普段はメガネなしでやれるくらいにしたい
新聞読むのも料理も買い物も出来れば昼間の運転も

片目で0.6くらい希望したいな
812病弱名無しさん:2012/03/29(木) 08:51:37.22 ID:6fOD7XOF0
>>811
なめとんのか
813病弱名無しさん:2012/03/29(木) 09:04:27.71 ID:7AmPxfYsO
>>812
だって過去スレ読むといっぱいいるじゃん、そういう例
結果多焦点でなくて良かったと言ってるし
株式欄以外日常でメガネいらずってさ
814病弱名無しさん:2012/03/29(木) 09:22:20.21 ID:zT+Sjoyk0
>>813
元々の視力が良かった人は無理

元が強度近視の人なら可能
815病弱名無しさん:2012/03/29(木) 11:55:34.96 ID:6fOD7XOF0
>>813
それメンヘラーの障害者年金で食っているジーサンの妄想
明らかに携帯の画面も見えてないじゃん
816病弱名無しさん:2012/03/29(木) 12:09:31.20 ID:QOrTOaBY0
たまに単焦点レンズで近くも遠くもばっちり見える人が
いるけど、どうなってんだろ?
817病弱名無しさん:2012/03/29(木) 12:48:03.32 ID:Zqv7uVy10
瞳孔の大きさがすごく小さかったら理屈としては
ピントの合う範囲は広くなるよな。
それとも眼軸が伸び縮みして調節可能な人とかw
818病弱名無しさん:2012/03/29(木) 15:16:41.85 ID:1/zw37J70
球面レンズの方が非球面より焦点が合ってると思える距離が広いって話もある
結局ピンボケ状態をどの位まで本人がピントがあっていると許容できるかしだい
819病弱名無しさん:2012/03/30(金) 12:15:07.26 ID:AIP+aF9x0
いいやR=0・6
L=0・7
文庫本も株式蘭もタウンワーク
の求人欄も見える。
遠視用メガネで1・2で
運転すると力ーナビが
見えないので遠近メガネ購入予定。
一緒に斜視7△を矯正予定o
近目視力は測ったことないが。
820病弱名無しさん:2012/03/30(金) 12:26:46.51 ID:AIP+aF9x0
ついでに
1年検診
R:ー2
 L:S=ー1・25
C=ー0.75 A=155°
後白なしo

821病弱名無しさん:2012/03/30(金) 14:36:02.48 ID:Qr5NrHDf0
>>819
近方視力かなり悪そうね。不正乱視が残っちゃったのかな?
まさか、目のずうーーっと奥の方を傷つけちゃったとか?
822病弱名無しさん:2012/03/30(金) 14:58:15.62 ID:/jzNOZuGO
>>819
運転時に眼鏡かけるとカーナビ見えないのは不便だなぁ
元々強度近視?
でもそれなら日中裸眼で行けるし昼なら裸眼で運転できるよね。
理想的だな。
携帯も裸眼で行ける?

確かに調節機能0の老人にも老眼鏡つかわないで大丈夫な人いるしな。
程よい近視なんだろうか
823病弱名無しさん:2012/03/30(金) 17:02:18.62 ID:ehECPXt00
>>819
たしかパソコンの視力測定は0・7
近目裸眼で見えないのは
目薬に貼ってある有効成分とか?
自分でもー2Dで0・6は見え
過ぎだと思うよ。155°は
斜乱視右=乱視なし。
力ーナビだってiメガネ外せば
よ一く見える。
824病弱名無しさん:2012/03/30(金) 17:16:54.66 ID:/jzNOZuGO
運転しながらカーナビみないの?
運転中メガネ外したりつけたりするの?
825病弱名無しさん:2012/03/30(金) 17:20:08.16 ID:ehECPXt00
>>822
たしかに元々強度近視
今軽微近視
運転する人は分かるけど
0・7は日中はいいが
夜は危ないよ。1・0見えないと。
もちろん携帯は裸眼で
ご飯も外すよ。夜間視力も
綺麗に見えるこれは
単焦点のおかげかな。
多焦点希望だったけど
術前検査で不合挌
826病弱名無しさん:2012/03/30(金) 17:30:20.00 ID:/jzNOZuGO
>>825
まさに理想的。
自分も強度近視だから多焦点希望だけど不合格になるかな。
ちなみに自分は−7くらいだがどんな感じでしたか?
先生にはどれくらいと希望を伝えればよいかな。アドバイスお願いします。
827病弱名無しさん:2012/03/30(金) 17:31:16.42 ID:ehECPXt00
ついでに
運転時単焦点メガネ
かけてカーナビ見ると
住所が見えないんだよ.
赤坂何丁目とか。
設定は停車時にメガネ外して
できる。
828病弱名無しさん:2012/03/30(金) 19:13:01.68 ID:/jzNOZuGO
何度もすいません。
ちなみにレンズは何ですか?参考にしたいと思います。
829病弱名無しさん:2012/03/31(土) 06:41:20.13 ID:0SFu2GIx0
>>826
ここの住人は遠くか近く
が主流だけど私的には
中間派です。裸眼で0・5
狙い近くも見えたらラッキー
位に考えてます。運転しない人
は普通免許通れば裸眼生活
可能です。私はアルコンです。
眼内炎・後白発症率低いと
のこと。ただHOYAは
シリコンで曇る事案があり良い
イメージはありません。
HOYA入れた方?ゴメンね



830病弱名無しさん:2012/03/31(土) 07:31:03.79 ID:Y9MxrvBFO
アルコンの単焦点って球面じゃない?非球面のが性能いいって聞いたけど
831病弱名無しさん:2012/03/31(土) 09:26:34.63 ID:69xmBKVw0
そう言われれば球面だねi
最近知って
まだ不確かだけど球面の方が
アッペ??数が高いみたいだね。
今めがねを検討中なんだけど
球面で透明レンズを希望してる。
球面はアッペ高く安価で
プリズム調整できるから。
カラー買ったけど夜見ずらいなo
主流は非球面・善色だから
それを選ベば良いよ。
私はアクリソフ3Pで満足
してる。
832病弱名無しさん:2012/03/31(土) 11:31:09.44 ID:4z9RdzR70
,>820
術後3力月で測った
近目視力電話で聞いてみた。
両方0・5だよ。
裸眼
遠方=0・7中間=0・6
近目=0・5
角膜と網膜が健康だった
元強度近視者より。
833病弱名無しさん:2012/04/01(日) 09:01:57.72 ID:Yfi6XVwCO
自分は両目単焦点だけど、新聞番組表も夜間運転も眼鏡なしでokだよ
どこのレンズ入れてくれたのかは不明だけどw
カーナビも裸眼で全ての文字見える
機種によって文字の大きさにバラツキあるんじゃないかな…
834病名名無しさん:2012/04/01(日) 10:14:35.93 ID:cPxuckDZO
妻(42歳)が左目が白内障のため多焦点眼内レンズでの手術を実施しましたが
思った結果が出ていません。近くはクリアにみえるようですが、(大体30cm〜50cmぐらいです。)
それ以外がまったく見えない、ぼやけると非常に落ち込んでいます。
今後慣れ次第では改善されていくものなのでしょうか?
よろしければ、アドバイスをお願いします。
835病弱名無しさん:2012/04/01(日) 12:00:59.57 ID:VGFT6yhlO
>>833
それはあり得るのか?
元々どれくらいの視力だったのかな?度数は?
予定していた術後の距離は?
それで保険内なら最高の結果だね。
是非詳しく教えて下さい。

>>834
入れた多焦点のレンズは何ですか?
836病弱名無しさん:2012/04/01(日) 12:38:01.20 ID:cPxuckDZO
>>835
先生の話では-3で調整すると言われました。レンズ名は特に聞いていません。
最新の物とは言われてます
837病弱名無しさん:2012/04/01(日) 19:02:30.56 ID:Yfi6XVwCO
>>835

度数とか質問してないからよくわからない。
最初右目手術して、予定では1〜2mにあわせる積もりだったらしいが、日が経つにつれて焦点が近くなってきたので、左目は一段遠目にして下さいって先生に任せた。

上の方でモノビジョンで成功かな?っ話は自分ね。
838病弱名無しさん:2012/04/01(日) 19:13:50.91 ID:Yfi6XVwCO
視力いくつって質問、いつの話?

白内障発症する前?
手術直前?
現在?

今は固定焦点だから、片眼づつの視力は対象物がどこにあるかで…
あんまりあてにならないよね?
839病弱名無しさん:2012/04/01(日) 22:24:45.67 ID:Yfi6XVwCO
ちなみに読売新聞の株式欄を一昨日の引っ張りだして見てみたけど、数字は間違いなくハッキリ見える。銘柄は込み入った漢字や字数の多いものを無理矢理押し込んだもの以外は読める。銘柄を全部知ってる人なら全部読めるかな?って感じ。

840病弱名無しさん:2012/04/01(日) 23:10:31.31 ID:0UlMYQUH0
あなたのレスは参考になりません
以上
841病弱名無しさん:2012/04/02(月) 00:32:45.93 ID:gBQOYcA4O
>>389
遠くは?
免許は裸眼でOKになった?
842病弱名無しさん:2012/04/02(月) 00:35:09.39 ID:gBQOYcA4O
術前の視力を知りたがるのはちょっと前に強度近視だと中距離でも近くも見やすいことがあるってレスがあったからじゃ。

強度近視じゃなかったら中距離だと近くは見にくいのだろうか
843病弱名無しさん:2012/04/02(月) 06:00:44.31 ID:0GR3fMlB0
人口レンズ入れた目でライトを見ると
すごく乱反射するので夜の運転は辛い
844病弱名無しさん:2012/04/02(月) 11:43:55.92 ID:0O/EQuye0
>>843
単焦点だと術前より確実に乱反射減ってるよ
845病弱名無しさん:2012/04/02(月) 14:12:16.16 ID:s9eBqke30
>>843
術前に眼鏡やコンタクト使ってたら「フレアが広がったな」程度だけどね
846病弱名無しさん:2012/04/02(月) 16:51:38.38 ID:QqKWYnan0
>>842
そんなの医学的にも統計的にもないわ
2ちゃんの主観に右往左往はやめなされ
医者に相談しる
847病弱名無しさん:2012/04/02(月) 19:51:21.91 ID:gBQOYcA4O
>>846
そんなこと言ったらこの場所の存在の意味ないよ
ここはデータじゃわからない実体験を聞けるんだから
848病弱名無しさん:2012/04/02(月) 20:16:19.22 ID:F9U2Bhks0
見え方って主観的な問題が大きいからな

強度近視→視力0.5も裸眼で見えるなんて感動、元々多少見えにくくても勘で補うやり方が鍛えられてる事もあって余裕で裸眼生活出来る
健常視力→視力0.5なんて耐えられない 見えないのと一緒

物理的に、強度近視の人は大抵眼球が奥に長いので被写界深度が広い(ピントが合う範囲が広い)って可能性もあるかもしれないが
849病弱名無しさん:2012/04/02(月) 20:49:44.74 ID:gBQOYcA4O
なるほど、それは良くわかるな
850病弱名無しさん:2012/04/02(月) 21:23:55.16 ID:+mfAlupEO
>>841

>>389ってなってるけど、>>839へのレス?

遠くも見えます。
道路上の標識は全て法定速度で走りながら読めます。夜間でも読めます。
今年免許更新だからまだ更新視力検査はしてませんが、多分裸眼で通ると思います。
自分は普通自動車以外にも、もうちょっと視力に厳しい種別を持ってるので、そっちを心配してます。
851病弱名無しさん:2012/04/02(月) 21:31:30.89 ID:+mfAlupEO
追伸
自分は白内障になる前も眼鏡はかけてませんでした。今もかけてません。

白内障の時は対向車のライトがハイビームかって思うくらい凄く眩しかったですが、今は全然平気です。
852病弱名無しさん:2012/04/03(火) 17:21:13.81 ID:awdFj3q+O
手術までが長い。こんな見にくい、眼精疲労な生活をしてるのがつらいな。
853平井:2012/04/03(火) 17:23:49.74 ID:oZOYLvle0
脱原発ってさ、消費税を100%にしてさ、クリーンエネルギーのインフラ整備を公共事業にしてさ、
みんなで頑張れば簡単じゃねえの? 
生活苦の人は集団生活してさ、日常の経費を削減すれば良いだけよね〜?

【貴方にとって早急に人類全てが知るべき情報とは、どんなものですか?】
       http://amba.to/GM10kj  
854病弱名無しさん:2012/04/03(火) 20:07:50.66 ID:e+Tik4Fa0
コンタクトレンズが欲しい。
855病弱名無しさん:2012/04/04(水) 11:37:43.10 ID:HCrJ2x850
右眼の手術しました。1mくらいのレンズを入れましたが、近くが見にくいので、、視力が落ち着いたら、メガネを買う予定ですが、遠近両用って便利ですか?
856病弱名無しさん:2012/04/04(水) 11:41:43.85 ID:2177x/8J0
>>850
私も心配なのは深視力ですね?
視力は問題無いと思います。
斜視ですので眼鏡等は
外れないと思います。
余談ですが同じ強度近視の人で
同じころ手術を受けた
若い方は思うように視力が
出なかったそうです。

857病弱名無しさん:2012/04/04(水) 13:09:37.19 ID:zE5ScRrbO
手術決めたらすすみが早くなってきた気がする。2ヶ月先まで持つのかな。

単焦点の生活のイメージがわかないんだが、ピント合わせた所以外だんだんぼやけるっのは近視の目で遠くを見てる感じと同じ?
858病弱名無しさん:2012/04/05(木) 01:20:46.78 ID:PTA+gvTfO
>>856
そうですね。
ラスボスは深視力ですね。
wikiによると、健眼者でも3割しか合格できないとか…そこまで厳しくはなかった気がしますが…4年半前に免許種別追加取得の際の適性検査では一発合格でしたし。
859病弱名無しさん:2012/04/05(木) 01:25:11.13 ID:PTA+gvTfO

あとで家電量販店に行って3Dテレビ見てきます。
あれは両眼とも同視力程度がないと立体に見えないそうなので、興味津々です。
もちろん、買わないけどw
860病弱名無しさん:2012/04/05(木) 02:24:53.22 ID:VGdr81Yw0
30代男性です。
先日(術後一週間) 右目に単焦点入れてきました。
ただ、逆の左目だけで見ると
少しだけ黄色がかった感じで見えるのですが・・・
先生曰く 右目だけが新しいレンズを入れてスッキリ見えているから
ということですが、こんなもんなんでしょうか?
861病弱名無しさん:2012/04/05(木) 03:55:31.75 ID:M4V7u0WW0
>>860
そんなもんです、最初は違和感アリアリです
私の場合は白内障のせいでボケまくってた視界が急にハッキリ見えすぎて
脳みそがついていかず、1週間位、頭痛に悩まされたくらいです。
862病弱名無しさん:2012/04/05(木) 06:14:21.53 ID:mvwYJs5L0
>>860
30代で白内障ですか?
それともケガ?
863病弱名無しさん:2012/04/05(木) 06:53:30.56 ID:1DY5TKQ2O
矯正視力がどんどんでなくなる。なのに手術まで3カ月待ちとは。
早くスッキリしたい
864病弱名無しさん:2012/04/05(木) 08:40:26.51 ID:IioHKanx0
>>860
術後はそんなものでした。あまりに片目だけ黄色くて驚いたくらい。
手術したほうの目だけで見ると世間がまっ黄色で変な感じでしたが、
術後2ヶ月経った現在では、全く感じなくなりました。
脳が慣れて来るんだそうです。大丈夫ですよ。
865病弱名無しさん:2012/04/05(木) 10:10:25.84 ID:VGdr81Yw0
860です。

>>861
視界など違和感はないのですが、
手術してない方の目だけほんの少し黄色っぽいく見えており、
気になる程度です。
白い壁やPCの画面で白い場所をみると少し黄色く見えます。
手術した方の目だけで見ると綺麗な白で見える感じです。
866病弱名無しさん:2012/04/05(木) 17:16:49.88 ID:PTA+gvTfO
水晶体は加齢とともに黄色くなっていくから、それよりも濃い色付きの人工レンズを入れてなければ、手術した方の目の方が純白に見えるのは自然です。
867病弱名無しさん:2012/04/06(金) 09:12:07.74 ID:W9v/nkesO
術後の生活は不便じゃないですか?やって良かったですか?白内障になったことを悔やむ日々ではないですか?

30代だからあと50年くらいは人工レンズ生活かと思うと不安です
868病弱名無しさん:2012/04/06(金) 10:26:19.60 ID:qDSxDqrR0
同じ30代てす。右眼はすでにほとんど見えなかったので、手術してよかったというか、手術するしかないでしょ。
術後1週間ですが、1mに焦点があうレンズを入れたので、手元にピントが合わないので、勉強がつらい。はやくメガネを買わなくては。
869病弱名無しさん:2012/04/06(金) 12:14:36.53 ID:wshONNLy0
>>867
俺も30代前半で手術したよ
早い人なら40過ぎたら老眼出てくるだろうし
人より早く老眼になっただけと考えれば全然平気

白内障自体は何が原因でなったか判らないし
どうやったら防げたかも判らないから悔やみようが無い
これもどうせ老齢になればなる人はなってしまう病気
870病弱名無しさん:2012/04/06(金) 13:27:23.05 ID:NBrqcxOd0
メガネ作製について
自分は遠近累進だけど
ORTは弱めに調整する。
術後は調整機能ないから
レフで作ったけどその方が
良く見える。かけても
バッチリ快適だ。
871病弱名無しさん:2012/04/06(金) 15:53:48.43 ID:3KYA/WIW0
白内障になる前の視力が0.01だった30代だけど多焦点レンズで手術して眼鏡無しで1.5見えるようになって今のところそれほど苦労はしてない
手術してないもう片方の目も同じくらい悪くてコンタクト入れてるけど両目で見る分には意識しないと特に違和感も感じない
手術した方の目だけで見たら変な感じだけどもともとコンタクト入れないとほとんど見えなかった目が何も付けずに運転も問題ないくらいになったから文句はないよ

もともとの視力がいい人だとどう感じるかはわからんけどね
872病弱名無しさん:2012/04/06(金) 19:16:04.92 ID:r+ahta/H0
>>862
大した難しい手術じゃないから、ヒマそうな病院に替えれば

ガンなら手遅れになってるわな
873病弱名無しさん:2012/04/06(金) 20:56:53.57 ID:PXk6puaT0
暇な病院は手術が下手糞な可能性がある。
874病弱名無しさん:2012/04/06(金) 21:03:28.22 ID:fU4wDlP80
忙しい病院は手術や対応が雑な可能性がある
875病弱名無しさん:2012/04/06(金) 22:13:18.06 ID:PXk6puaT0
>>874
そうそう、一長一短なんですよね。難しいところです。
876病弱名無しさん:2012/04/06(金) 23:15:34.11 ID:uysODQpa0
丁寧に説明する先生の腕が良いとも判らんし
恐怖の合併症リスクしか説明しないが手術は凄腕職人タイプかもしれんし
医者選びは難しいの。
877病弱名無しさん:2012/04/07(土) 00:09:57.38 ID:G1SKYRRIO
奥が深いなぁ
結局の所、運の善し悪しか
878病弱名無しさん:2012/04/07(土) 01:19:52.10 ID:NL2cmRwSO
質問なのですが
片目が白内障のケースで左右での視力差がある場合
多焦点眼内レンズでの手術は不適合なのでしょうか?
879病弱名無しさん:2012/04/07(土) 06:16:40.47 ID:G1SKYRRIO
>>871
多焦点入れた方が久しぶりに来てくれましたね
元々強度近視ですか?
強度近視は適応外と聞いたけどコンタクトレンズのパワーはいくつでしたか?
880病弱名無しさん:2012/04/07(土) 12:22:54.88 ID:CqnZpfXr0
多焦点眼内レンズとは遠近両用のことですか?
881病弱名無しさん:2012/04/08(日) 02:18:47.12 ID:7BVHHAOV0
>>879
パワーってのは-8.5ってやつかな
適用外ってのは何に何が適用外なのかわからないんでなんとも

>>880
自分は医者に希望の距離を聞かれて仕事の都合から「運転とパソコン利用にいい距離で」とお願いしましたがもっと選択肢があるかもしれません
実際に医者に聞いてみる方が早いと思います
882病弱名無しさん:2012/04/08(日) 23:56:14.03 ID:YIfFQY+sO
両眼単焦点でモノビジョンの者ですが、3Dテレビは立体的に見えました。
眼鏡なしで運転も携帯でのメールやwebも出来るので、言うことなしです。
883病弱名無しさん:2012/04/09(月) 07:46:32.87 ID:dYYscdAW0
片目だけ人口レンズになったんだけど
どうも距離感が狂ってしまったような気がする

このままだと大型車免許の更新手続き検査が心配だ

どこかで練習させてくれるところないかな

公安だと愛想悪くて怒られそうだし
884病弱名無しさん:2012/04/09(月) 07:55:46.60 ID:HJvNBvQKO
もしまだ持ってなければ、免許センターでけん引免許を取る振りして申し込めば適性検査されるんでない?
実機だし…

885病弱名無しさん:2012/04/09(月) 11:44:06.72 ID:n0846IlN0
>>883
東京の人?東京なら
錦糸町北口のメガネ屋に
深視力測定器がおいてある。
都公安委員会と同じもの
そこで検査してもらえば?
地方なら深視力研究会ヘ
886病弱名無しさん:2012/04/09(月) 12:06:41.58 ID:n0846IlN0
>>882
モノビジョンで両眼視は
難しいよ。代用2D差になる
から不同視だから。
運転時はメガネ使った方が
いいよ?
887病弱名無しさん:2012/04/09(月) 12:18:42.96 ID:83SDJc0P0
>>877
結局の所、その医者と病院を自分が信用できるかどうか
888病弱名無しさん:2012/04/09(月) 12:39:22.29 ID:n0846IlN0
深視力
乱視と斜視が強いと難しい
不同視も両眼視機能は
6才までに確立しているから
矯正すればOKかと恩う
889病弱名無しさん:2012/04/09(月) 23:48:47.31 ID:z7+6M2Be0
JINS PCは買ったほうがいいと思う。
890病弱名無しさん:2012/04/10(火) 00:58:09.38 ID:sfRin2a70
>>889
俺は術後、ハイドレンズ買ったよ 
目に優しいい〜て感じの観え方で、夜の運転もメチャ楽になった
とにかく目が疲れにくい
891病弱名無しさん:2012/04/10(火) 08:47:40.16 ID:r98YSTAKO
>>886
今まで遠近感で失敗したことない。
遠近感はきちんと出てるっぽい。
階段踏み外しとか、箸で豆粒掴むとか、車の合流とか…
あんまり2眼の焦点距離に差がないから出来るんだと思います。
3Dテレビも立体的に見えるし…
892病弱名無しさん:2012/04/10(火) 14:31:00.25 ID:ytN8k5zYO
小倉智昭が白内障の手術して両目0.01とかが1.5になり近くも見えてるらしい
多焦点かな
本人が気持ちも若くなり元気になったとコメントしたらしいね

明るい話題だな
893病弱名無しさん:2012/04/11(水) 19:42:34.81 ID:t99sjGCnO
近く重視にするとしたら0.5くらいを狙うのが良いのかな
それくらいあれば大抵の日常は眼鏡いらずかな
894病弱名無しさん:2012/04/11(水) 19:57:30.99 ID:vYaLQTUq0
先週右目で昨日左目手術したんだけど、左が黄っぽく右は青っぽく見えています。
事前に医師から聞いてるレンズは両眼とも着色レンズの筈なのですが、色味が違って
見えるなんてことはあるんでしょうか?
895病弱名無しさん:2012/04/12(木) 10:58:24.10 ID:O3CXZHC20
>>894
医者に確認とった方がいい
もしかしたら同じ黄色着色でもメーカーが違ったりしたら多少は違いがでるのかも!?
896病弱名無しさん:2012/04/12(木) 13:06:48.89 ID:Cz0i+11F0
術後ー年乱視も軽減
右の八レーもうすく気にならなく
なってきたよ。もしかしたら完治
するかも?
もともとあった7△の内斜視は
メガネで矯正それも遠近累進レンズで
夜間視力はやはり落ちる
みたいだから夜勤の運送は
辞めよう思う。。
897病弱名無しさん:2012/04/13(金) 00:25:26.11 ID:9bfSo9/Y0
破嚢した水晶体嚢って再びくっついたりすんのかね?
898病弱名無しさん:2012/04/13(金) 01:41:44.19 ID:dmcU+8St0
しません。取り除いてレンズを縫着です
899病弱名無しさん:2012/04/13(金) 07:56:19.27 ID:USVg/6Sb0
>>897少々のはのうは
そのままらしいよ。
900病弱名無しさん:2012/04/13(金) 21:48:14.87 ID:9bfSo9/Y0
ありがとう
白内障手術って進行が進んだ状態だとマジ色々と
連鎖的にリスクの心配が出てくるね
ここを見ている白内障の人は、あまり意地を張らず
悪化する前に手術した方が自分の為だぜ。
901病弱名無しさん:2012/04/14(土) 15:06:40.19 ID:8pGLbGqu0
ー2Dで04って
そんなもんかな?
902病弱名無しさん:2012/04/14(土) 20:02:03.10 ID:3zCzFqfI0
裸眼視力は降ちますね?
術後0・6位が1年後0・4
に度数はー2D
ある史料によると
(ー1D=0・5位
一2D=0・2位
ー3D=0・1位)とある。
でも矯正は1・2だからまーいっか?
903病弱名無しさん:2012/04/16(月) 20:51:38.18 ID:AqhpTy290
全角のお前さん、イ-ミ-フでっせ
904病弱名無しさん:2012/04/17(火) 00:02:08.65 ID:NfZjnxGtO
最近人いないけど白内障が大したことじゃなくなったからかな
905病弱名無しさん:2012/04/17(火) 11:21:25.19 ID:d2ccos2a0
自分もド近眼両目とも0.1ない
眼鏡かけても0.2くらいで生活に支障をきたしている
レーシックは怖いから白内障の手術はどうなのかと思っています
やはり白内障がなければ手術は出来ないのでしょうか
906病弱名無しさん:2012/04/17(火) 14:29:55.96 ID:jAveEOdv0
そもそも白内障が何かを理解してないだろ
907病弱名無しさん:2012/04/17(火) 18:24:28.19 ID:e/IaByDY0
>>905
レーシック:老眼出るまでピント調整し放題
眼内レンズ:いきなり老眼状態、ピント調整不可

白内障じゃないのに眼内レンズ入れようとしたら自由診療になるんじゃない?
908病弱名無しさん:2012/04/17(火) 19:29:15.13 ID:/Cfhd8cN0
>>905さんー15Dはアえて
るんじゃない?コンタクトでやっと
視力出るタイプだね?
レーシックはまず不適応に
なるよ。強度近視はたいてい
白内障になるからもし40
越してたら先行して手術も
視野の内だね。自由診療だから
レーシックのエキシマ何とか
やったと思えば快適な視生活
が期待できるよ。表明する人は
あまりいないけど本当に
ド近眼に悩み手術にかけた人
実存しますよ。
909病弱名無しさん:2012/04/17(火) 22:33:18.74 ID:1IKFdrcC0
レーシックなんかお止めなさい
病気でもないのに体にメスは入れなさんな
めがねが一番ですぞ 知的だしさ。
910病弱名無しさん:2012/04/18(水) 00:20:58.95 ID:dJKZH+H/O
白内障の話をしようぜ
距離合わせや多焦点の情報下さい
911病弱名無しさん:2012/04/18(水) 07:20:59.75 ID:xlMwhy5J0
>>910
この板>>1から全部読みきれば必要な情報は
殆ど得られると思うよ
912病弱名無しさん:2012/04/18(水) 12:28:47.27 ID:4HlEpe6W0
このスレに足りない成分は多焦点いれた人の感想
913病弱名無しさん:2012/04/18(水) 12:42:18.22 ID:ipApEfpn0
多焦点入れた人でも
・入れたのは片目か両目か
・もともとの視力がよかったか悪かったか
・どことどこに焦点を合わせたか
が違うと感想もかなり違うしな
914病弱名無しさん:2012/04/18(水) 14:16:44.75 ID:dJKZH+H/O
そうなんだよな
実体験に基づいた話を聞きたい
赤裸々に話してくれるとありがたいなぁ
多焦点はぶっちゃけオススメなのかなぁ
915病弱名無しさん:2012/04/18(水) 19:29:00.23 ID:Lb30ldrk0
強度近親で白内障になり眼内レンスを入れました。水晶体が濁る迄はコンタクトレンスでよいのでは?
916病弱名無しさん:2012/04/18(水) 21:52:15.09 ID:EnPdSwy0P
多焦点なんか保険外だから医者によって千差万別
体験談聞いても参考には。。。
917病弱名無しさん:2012/04/19(木) 02:37:23.04 ID:A02DAdbE0
多焦点でバシット遠近とも狙いの視力がでたらそれが一番なんだけどね
なかなか上手く行かないから医者も勧めにくいんだろ。

918病弱名無しさん:2012/04/19(木) 06:30:52.00 ID:2c8n09hr0
>>915 
強度の近視が原因で、白内障になるということがあるんですか?
失礼ですが年齢はおいくつですか?
919病弱名無しさん:2012/04/19(木) 12:02:00.02 ID:wpF+BBWo0
強度近視は
白内障,緑内障.蒙昧剥離
の危険性多いんだよ。
眼内レンズUVカットすれば
網膜保護になるみたいだよ。
920病弱名無しさん:2012/04/19(木) 12:48:24.52 ID:sdE0RkFz0
>>918
統計的に白内障になり易い眼は有るそうです。病気は人それぞれです。レンスを眼の外でも中にしても眼底や視神経は改善しません。スレチかな?
921病弱名無しさん:2012/04/19(木) 17:42:46.30 ID:euPOR23F0
2日前に白内障の手術した。文字は、はっきり見えてるけど
若干ぼやけた感じが残ってる術後ってこんなもんなん?
本日、診察してもろたけど異常なしって言われたけど・・・
922病弱名無しさん:2012/04/19(木) 23:52:59.97 ID:sdsVEkoW0
程度もあるけどそんなもんなんよ
若干ならそのうち慣れるよ
再来週あたりにまたおいで
923病弱名無しさん:2012/04/20(金) 06:09:38.74 ID:vLTryUd+0
強度の近視で、後遺症の可能があるレーシック手術するか
悩んでる人って、眼内レンズ装てんしたほうが
後遺症の心配なくていんじゃないかな

924病弱名無しさん:2012/04/20(金) 08:01:14.34 ID:hB3tKPTL0
人工レンズは硬くビント距離調節不可なのを承知して検討下さい。
925病弱名無しさん:2012/04/20(金) 10:54:54.21 ID:xPkha96J0
レーシックにも色々種類あるから調べれば自分にあったのがあるよ

俺は片目に眼内レンズいれた後、もう片目にはレーシックしようかと思っていたけど
既に白内障の症状が少しでているから諦めた

レーシックの後の眼内レンズ入れる手術は術例も少なくて、
レンズを決める計算が難しいから合わせたい視力からの誤差が大きくなるとか
926病弱名無しさん:2012/04/20(金) 12:54:16.97 ID:vLTryUd+0
角膜にメスやレーザー当てる医療行為は
失敗すれば移植しかなくなるががん無いレンズなら
そんな心肺は無いでしょ
手術事態はレーシックよりおおがかりだが、
後遺症は皆無に近い
927病弱名無しさん:2012/04/20(金) 14:09:58.00 ID:GAiH+Ich0
眼内レンズの挿入後にピントの調整が利かなくなるのは後遺症みたいなもんだと思うけどな
白内障のまま何も見えないよりかはましだから最初から納得して手術を受けるかどうかの違いしかない
眼内レンズに妙な期待をしてるようだけど、基本的に水晶体が濁って視力がなくなったか無くなるのが確定してる人だけの選択肢だよ
928病弱名無しさん:2012/04/20(金) 15:44:37.95 ID:vLTryUd+0
眼内レンズ経験者だけど視力が悪いとき想いからすれば
挿入後のピント調整が効かない不自由さなんて意外と気にならない
メガネやコンタクトで軽く修整すれば済むので生活に不便は全然無い
929病弱名無しさん:2012/04/20(金) 16:00:54.36 ID:1zWEdlBA0
まーど近眼の人じゃなきゃ
わからないわな!
レフも計れない。コンタクト入れ
なきゃまともに歩けない。
そんな目は調整力あっても
見えません。調整力なくても
クリアーに見えた方が
幸せだ。
930病弱名無しさん:2012/04/20(金) 16:33:01.90 ID:bRV4IFsGO
両目ド近眼で白内障。まだまだ見えてるけど免許更新が怪しいから手術決心。

見えないとか霞んでるってわけではないけど手術早すぎたと後悔しないかな。
ド近眼が近眼くらいになり免許更新できれば幸せだと思えるか段々不安になってきたわ
931病弱名無しさん:2012/04/20(金) 16:59:03.67 ID:1fIrhKjQ0
安心しろ。
眼内レンズを-2D〜-3D程度に合わせてもらえば、
軽くて薄いメガネでも1.5位の視力は出るようになるよ。
932病弱名無しさん:2012/04/20(金) 17:59:20.58 ID:j59QGNmu0
水晶体の濁り度合いと見え方次第で手術をお決めください。
933病弱名無しさん:2012/04/20(金) 19:25:45.71 ID:ImA1+YTs0
俺は術後視力は1・0矯正できていいが
術前から有った斜位(複視あり)
で苦労してるよ。でもホームレスに
なっても眼鏡費う金がなくても
裸眼で過ごせる。
0・01以下が0・6位見えるから
金なく怖いのは後白だけだな?
934病弱名無しさん:2012/04/21(土) 00:24:02.92 ID:7cWJ3NzOO
赤☆さんが出てたね
あんなに簡単に終わって喜ぶのは失明寸前だからなのか
自分は違う病院でやるんだが大丈夫だろうか
935病弱名無しさん:2012/04/21(土) 01:10:16.95 ID:6xUAKYcq0
あれは「速さ」だけに特化した手術って感じだなぁ
術後の視力クオリティーを求める人には向かなそう
936病弱名無しさん:2012/04/22(日) 06:05:04.02 ID:aG4hZuZx0
レーシックで施術後美クレームつけても後の祭り
何も解決しない
第一角膜に傷つけてダメだったら、最悪移植しか無いでしょ
考えただけでゾッとするだろ
937病弱名無しさん:2012/04/22(日) 11:07:47.12 ID:P77c4+Jk0
白内障手術したけど乱視はそのまんま残って裸眼視力は左右0.3です。今月カスタムレーシック受けます。
938病弱名無しさん:2012/04/22(日) 14:34:29.37 ID:EkCSrgUc0
>>987
遠くに合わせてですか?
1・0以上出ればいいですね。
939病弱名無しさん:2012/04/22(日) 15:14:31.58 ID:Fv5vMbgW0
>>938
そうですね。人工水晶体がすでに入っているので老眼鏡は免れないです。遠く合わせの1.2が出ていれば満足です。選択肢としてピギーバックもありましたが、とにかく高いのであきらめました。
940病弱名無しさん:2012/04/22(日) 19:19:16.93 ID:95X5Ry1O0
>>839
乱視ですがどの位残ったんですか?
私の場合Rですが術前ー2Dが
切開術で術後1・25Dになり
ー年経って0になりましたよ。
ですから視力も上がりました。
30年以上のHCLで傷がついて
いたのが角膜上皮は再成します
から少しづつ良くなってますよ。
941病弱名無しさん:2012/04/22(日) 19:59:11.86 ID:hmggS/B/0
術後、普通何回検診すれば済むの?
病院嫌いなもんで
942病弱名無しさん:2012/04/22(日) 20:00:01.65 ID:w/Aoeh4qO
動物の体って良く出来てるなと感心するわ!
943病弱名無しさん:2012/04/22(日) 21:14:53.25 ID:fxpirIWV0
>>940訂正
術前ー2D
術後ー0・5D
3・6カ月ーI・0D
9カ月ー125D
12カ月0D
944病弱名無しさん:2012/04/23(月) 09:51:10.11 ID:FHghPmHR0
>>941
病院によって違うだろうけど、数回通ってハイ終わり、
ってことになならないと思う。
でも大切な眼のことだから、しっかり診てもらおうよ。
945病弱名無しさん:2012/04/23(月) 13:02:04.10 ID:+iB48e2C0
今時、普通一般に使われている単焦点レンズってアクリルだと思うけど
グリスニングの問題は解決済みなんだろうか?
946病弱名無しさん:2012/04/23(月) 18:36:17.13 ID:rUnGnvvP0
>>941
去年の3月に手術したけど、まだ次の診察を支持されてる
今は2ヶ月ごとだけど、他の人は次6ヶ月後に来てくださいと
言われてるのを聞いてるので、おそらく2年以上は経過観察を
受けることになりそうだ
947病弱名無しさん:2012/04/23(月) 19:17:23.07 ID:sVLPDzRq0
>>946
俺も去年3月に手術したけど
翌日 1週間 I力月
3カ月 6力月今年の3月に
1年やって後はー年おきに
検査に来て下さいですよ。
病院によって違うね?
948病弱名無しさん:2012/04/24(火) 00:14:16.76 ID:U02iuTmbO
これは儲かるなw
949病弱名無しさん:2012/04/24(火) 05:10:33.59 ID:yBo4sqqS0
>>948

一回の診察料400円くらいだよ?

3割負担でも病院は1200円位の収入じゃないの?

儲かるかな・・・
950病弱名無しさん:2012/04/24(火) 08:33:54.88 ID:jGWSKCeE0
>>948
もうかるよ同意
レフ十眼圧
十眼底写真(開瞳孔なし)
十視力検査十医師問診
で9000円位取るよ。
1年後のレフで眼鏡作ったら
両眼で1・0見える。
3力月〇RT検眼眼鏡0・8
9力月レフ眼鏡0・9
まー眼鏡代もかかるわ
もう2万も使ったよでも
1・0は・嬉しいo(^-^)o
それも遠近で近くも見える
951病弱名無しさん:2012/04/24(火) 09:40:41.26 ID:zh1xnp5f0
おっさん、無理に顔文字使わなくていいぞ
952病弱名無しさん:2012/04/24(火) 10:53:52.63 ID:W2Z45lhQ0
六ヶ月の後は、異常を感じなければもう来なくていいと言われた
953病弱名無しさん:2012/04/24(火) 19:12:12.96 ID:uhnECN850
人道的な医者だ
954病弱名無しさん:2012/04/26(木) 13:39:28.52 ID:Yb0iXvk+0
79歳だけど左目が白内障、左右の目が2.0、メガネなんてかけたこと無し
元の視力が良い人は手術しても良く見えるようになるのか?
今は霧がかって見えんが手術すれば左目も1.5位には回復するんかね
955病弱名無しさん:2012/04/26(木) 15:38:46.84 ID:uioUGHGc0
>>954
恐らく回復します
詳しくはお医者さんに聞いてください
手術は体力のあるうちにどうぞ
956病弱名無しさん:2012/04/26(木) 16:03:24.81 ID:z1J0f8sz0
白内障で視力2.0?
手術の必要ないんじゃない

ま、視力とカスミは別か・・・
でも見えづらいから手術する訳だし・・・
957病弱名無しさん:2012/04/26(木) 21:03:22.51 ID:2uliFTZc0
79で2chはご立派
しかし、読書しない無書籍家庭で生まれ育って今日に至ったって感じだね
958病弱名無しさん:2012/04/26(木) 21:25:35.92 ID:DWyZTnbj0
おれっちは88歳だけどさ術後1ヶ月になるんだけど
点眼薬がマジ面倒だわ
959病弱名無しさん:2012/04/26(木) 23:52:51.15 ID:Yb0iXvk+0
>>957
お前本当釣りバカだな、79歳な訳ねえだろ
本当は100025歳だ、10万に25足しただけだ。
960病弱名無しさん:2012/04/27(金) 00:32:19.67 ID:uofO8M410
えらくファンキーなじい様だな
961病弱名無しさん:2012/04/27(金) 05:13:34.67 ID:LE6kxLSp0
>>958
お前本当釣りバカだな
88歳のジジイが「おれっち」なんて言わないだろふつう!
962病弱名無しさん:2012/04/27(金) 18:06:45.71 ID:izNmq30E0
コントラスト
が落ちないエOL
カスタムIOL

963病弱名無しさん:2012/04/27(金) 21:51:58.36 ID:rYj17nHl0
眼内レンズのグリスニング、ホワイトニングはこれから
いろいろ問題になりそうかね?
964病弱名無しさん:2012/04/28(土) 01:59:45.82 ID:cxOpiMhKO
多焦点をめっちゃ否定する担当医。
良く見えない、はっきりしない、ストレスの元、眼鏡結局必要と
自分は40代強度近視だから多焦点にしたいのに
965病弱名無しさん:2012/04/28(土) 02:06:29.26 ID:GIo/zlMd0
>>964
お前が期待してるような結果にならなくても文句を言わない再手術もしないっていう念書を締結すればやってくれるんじゃない?
966病弱名無しさん:2012/04/28(土) 05:20:36.42 ID:GmqFS5bO0
>>964
担当医の言う通りじゃない。俺もそう言われたし。
967病弱名無しさん:2012/04/28(土) 14:54:15.36 ID:LItsChGD0
原理的に考えれば医者の言うとおりの性能にしかならないのは明白だろうに
968病弱名無しさん:2012/04/28(土) 17:12:16.73 ID:TruqKGL+0
柔らかくて性能が良いレンズが将来開発されないかな。200年以上の未来か
969病弱名無しさん:2012/04/29(日) 00:04:35.62 ID:mpbVAtXH0
先進医療対応の生命保険とかに入ってて出費が単焦点並みに抑えられるなら多焦点でもいいと思うよ
3、40万払ってだとちょっと不満が残るんじゃないかな

ぶっちゃけよく見えない、はっきりしないといっても強度近視の裸眼に比べりゃはるかによく見えるわけだしね
ただ夜の運転はきつい、ハローやグレアでかなり視界が悪いから注意ね
970病弱名無しさん:2012/04/29(日) 07:40:00.32 ID:D5UxevgN0
夜の運転良好
多焦点IOL
カスタムIOL二重
焦点レンズ
971病弱名無しさん:2012/04/29(日) 15:41:16.66 ID:PTQL1ztbO
ん?多焦点?
どこの何てやつ?
カスタムメイドって?
レストアの新しいやつ?
972病弱名無しさん:2012/04/29(日) 18:15:23.18 ID:Sd8vw4Po0
>>971
ドイツ製の次世代
二焦点IOLだよ。遠方の
コントラス改善だそうだ。
人それぞれオーダメイドで
なんか高そうだ。
カスタムIOL
973病弱名無しさん:2012/04/29(日) 19:46:20.38 ID:XQ7MyGtK0
単焦点のトーリックIOLは
1D1・5D2Dとあるらしいけど
アルコンの独占販売だから高い
らしいよ。ー枚15万円也。
974病弱名無しさん:2012/05/01(火) 18:33:03.04 ID:YOBBHnhf0
近眼で手術して右目0.1→0.3なったらしい。実感ない。
手術して約14日が経過。若干、文字がかすんでたまに二重に見えたり
する。術後2週間でこんな状態?無意識に手術した右目を軽くこすった
大丈夫だろうか?痛みは、無いけど・・・
975病弱名無しさん:2012/05/01(火) 21:53:20.39 ID:oTRxdLT50
36歳
年末から左目だけ急に見え辛くなり、医者行ったら老眼と言われ、納得出来ず別の医者行ったら白内障と言われたorz
レーシック受けてて、両眼とも1.5だったけど、左目は今0.8。
右眼は見えるとはいえ、左は近くも遠くも霞んで使い物にならず凄く不便。
医者はまだ手術しなくていいと言ってるけど、待つべきでしょうか。
976病弱名無しさん:2012/05/01(火) 22:31:25.15 ID:IphkePifO
自分は両目白内障と言われ視力はほどほど出てるらしいし、白い訳じゃないけど
遠くが良く見えないのとか向かいから来る知人の顔が認識しにくい現状にイライラしたりストレスたまるから思い切って手術すると決めたよ

今めちゃめちゃ視界が悪いわけでないから術後に後悔しないか不安だけど今の状況からどんどん悪化するわけだし何ヶ月もうちの病院は待たされるから決めました
977病弱名無しさん:2012/05/02(水) 04:05:53.25 ID:PJJ90BC20
>>975
いずれ手術は絶対だけど
現状で0.8なら待った方がいいんじゃない
それに片方の目だけ手術すれば、見え方がアンバランスになる可能性があるよ
978病弱名無しさん:2012/05/02(水) 21:19:13.79 ID:tf7vWi+x0
意外と破嚢する先生て多くない?
979病弱名無しさん:2012/05/03(木) 00:30:39.43 ID:rXh6Kecy0
>>977
ありがとうございます。
数値上は0.8ですが、霞みのせいで既にアンバランスで遠近感も掴み辛く感覚的にはそれ以下です。
私は片目ですが、多分、976さんのイライラ状態に似てるかと。
980病弱名無しさん:2012/05/03(木) 09:37:47.09 ID:1TOiwHCmO
それ、わかります。
安定した光量で白に黒でかかれたもので図る視力の数値と、太陽光の下や曇りの中、見るものでは実視力違いますよね。見にくさでストレス溜まり、数年待てそうもないならやる決断も良いかと。私は数ヶ月で突然見え方がぐんと悪化しました。
981病弱名無しさん:2012/05/03(木) 17:21:54.88 ID:xlsPIi8x0
白内障手術、時々話題に登る名医って何が違うの?、普通や藪医者と
982病弱名無しさん:2012/05/03(木) 17:29:47.69 ID:HkCyZwhM0


俺、66の時「白内障」の手術。ドクターから「どのくらい遠くまで見えたらよいですか」と聞かれたので「車の運転をしますので・・」

とお願いしました。つまり、1.2〜1.5レベルです。その後綺麗に見えます。ただ、夜の信号機の明かりは「にじん」で見えます。
983病弱名無しさん:2012/05/03(木) 19:11:11.36 ID:I3jMlncj0
マスコミ押しの名医より、ともかく一つ一つの作業を
丁寧に石橋を叩く位の手術をやる医者が一番良いのだがな
984病弱名無しさん:2012/05/04(金) 11:01:59.28 ID:HGu0LyJ10
>>975
36歳で白内障って言うのは早過ぎないか
レーシックの弊害が出たんじゃないの?
985病弱名無しさん:2012/05/04(金) 11:56:50.17 ID:46vsAXrl0
最近じゃ20代の発症もそれほど珍しくなくなってるし早すぎと言うほどじゃない
986病弱名無しさん:2012/05/04(金) 17:37:03.55 ID:vs+nSw01O
自分は40になったばかりで両目白内障。ステロイドでもないしさ。

眼鏡でも遠くがスッキリ見えなくなってきた。ストレス溜まるからGW明けたら手術頼んでくるわ。
遠くが見えないと旅行もお出かけも気がすすまないとわかったよ
987病弱名無しさん:2012/05/04(金) 18:00:40.36 ID:jaSPPQRF0
>>943
跟科のレフケラ
調子悪かっらしい。
乱視0になったって
言ったけど本日眼鏡屋で
測定R=C=―ー1・25A=180゜
だったよ。
988病弱名無しさん:2012/05/04(金) 18:29:50.20 ID:jaSPPQRF0
術後1年石目のレフ値は
安定しましたが左の
乱視軸が安定しません。
本日やっと10°になりました。
斜乱視でしたのでー安心。
989病弱名無しさん:2012/05/05(土) 00:29:42.87 ID:VxiqYJWdi
>>984
一応、医者は関係無いとは言ってましたけど、若年性が増えてるとはいえこればっかりはわからないですよね。

990病弱名無しさん:2012/05/05(土) 11:42:50.44 ID:17OgLpgI0


982の続 白内症の次は「緑内症」が心配だとのこと。「眼内圧」の検査に「3〜4ヶ月に一辺は通いましょう」とのことでした。
991病弱名無しさん:2012/05/05(土) 17:25:35.56 ID:9oOQ6c300
術後ー年
S.E.でー0・5D
近眼化した。免許は何とか 
更新したいよ。
992病弱名無しさん:2012/05/06(日) 02:16:54.51 ID:g3+3/P1ZO
もともと近視や乱視だったわけでもないので、目の事は詳しくないのだが、このスレ専門用語が多すぎて何言ってんだかわからんw
993病弱名無しさん:2012/05/06(日) 04:00:24.83 ID:EaUA+FPdO
遠く見づらいし、見ようとしてがんばるせいか眼精疲労
視力低下もし始めたからどうせ治らないんだし手術するわ
来月予約入れたわ
多焦点希望するわ
994病弱名無しさん:2012/05/06(日) 14:16:55.44 ID:60+Bq8PM0
人柱乙
995病弱名無しさん:2012/05/07(月) 01:13:33.99 ID:YXK7DMm70
医療保険入ってないし単焦点にする。多焦点うまく行かなかったら怖いし。
996病弱名無しさん:2012/05/07(月) 09:32:46.26 ID:SIbmeXo5O
意地の悪い言い方する人いるけど人間性疑うわ

自分も怖いけど多焦点考えてます
まだ若いことと近くが見えないと化粧に困るしスポーツが趣味だから
997病弱名無しさん:2012/05/07(月) 12:03:00.62 ID:m2YG0BIq0
障害がある程燃える!
見たい物だけを見るために迷わず突き進め!



冷静になっちゃ駄目なのは恋愛と一緒
998病弱名無しさん:2012/05/07(月) 14:55:44.88 ID:YXK7DMm70
保険適応になったらやりたいなー
それまで持つかわからんけどw
999病弱名無しさん:2012/05/07(月) 18:44:03.75 ID:yVK2U8V60
そりゃーマルチフォーカル
入れられる目なら入れるベき
だよ。でもハードル高いよ?
乱視は1・0以下強度近視は
不適応その上網膜異状あれば
ダメだしね!
1000病弱名無しさん:2012/05/08(火) 03:15:03.69 ID:DQBV/b4R0
遠近両用眼鏡でも、不自由な点多々あるのに多焦点なんて怖すぎる
一回目の中に入れたら、そう簡単の外せないよ、
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。