糖尿病総合スレッドpart174

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
既に 「糖尿病」 になってしまったあなた・なりそうなあなた。
ご家族・親類・友達・恋人等に 「糖尿病患者」 がいるあなた。
ここでマターリ、糖尿病について語りましょう。

=======自分が糖尿病かも知れないとお悩みの方へ=======
ここでは質問は自由ですが ■専門医の診察を受けること■ をお勧めします。
専門医は、血液検査・尿検査・糖負荷検査の結果をみて診断を下します。

■糖尿病は、1型糖尿病、2型糖尿病、その他の特定の機序・
疾患による糖尿病、 妊娠糖尿病の4つに分けられています。
■互いの立場を尊重し、誤解・偏見のない議論に努めましょう。
差別や偏見はなしにして徹底的に質問に答えましょう。

■また、時々自覚の薄い患者さんと思われる書き込みがあるかも
しれませんが、命に関わるからといって厳しく諌めたり罵声を
浴びせるのも、逆切れされたり荒らされる元ですので、やさしい対応を
お願いします。また、しつこい場合でも放置などせずに親切に
答えてあげましょう。

■書き込む前に、必ず>>3-8あたりのテンプレをお読みください。
■ここは比較的専門的な情報交換を行うための総合スレッドです。
しかし糖尿病についての質問・相談でも快くお答えします。

前スレ
糖尿病総合スレッドpart172(実質173)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1317470832/
2病弱名無しさん:2011/10/20(木) 18:51:01.29 ID:yKdlHvwV0
糖尿病総合スレッド標準テンプレ 2/3

■総合情報サイト
糖尿病ネットワーク http://www.dm-net.co.jp/

■病院
糖尿病専門医検索 http://www.jds.or.jp/jds_or_jp0/senmoni_search/form.php
         http://www.dm-net.co.jp/byoin/

■薬
ハイパー薬事典 http://www.jah.ne.jp/~kako/frame_dwm_search.html
薬価サーチ http://www.okusuri110.com/yaka/yaka_search.html

■その他
日本糖尿病協会 糖尿病FAQ http://www.nittokyo.or.jp/faq_index_10001.html
糖尿病診断基準  http://www.dm-net.co.jp/calendar/03/criterion/
DM用語辞典 http://www.joho-kyoto.or.jp/~iddm-net/HTML/DIC/Frame00.html
(財)健康・体力づくり事業団 http://www.health-net.or.jp/
ためしてガッテン http://cgi4.nhk.or.jp/gatten/archive/program.cgi?p_id=P20101208
3病弱名無しさん:2011/10/20(木) 18:51:26.96 ID:yKdlHvwV0
糖尿病総合スレッド標準テンプレ 3/3

■血糖値測定
血糖値測定器専門:http://www.selme-sokuteiki.net/
テルモ:http://www.terumo.co.jp/mds/
二プロ:http://www.nipro.co.jp/

■用語
・GI値(Glycemic Index)グリセミック指数
 炭水化物による血糖値の上がり具合を相対的に数値化したもの。
 http://www2.health.ne.jp/library/3000/w3000840.html
・ヘモグロビンA1c(HbA1c)過去2ヶ月間の平均血糖値が分かる。
 http://www.somos.co.jp/solution/d/019.html
・AGE(Advanced Glycation End Product)
 AGEs(Advanced Glycation End Products)
 終末糖化蛋白、高血糖等により体内で作られる。
 糖尿合併症の原因物質のひとつ。
 http://www.ageclinic.com/jp/age/index.html
 http://ebn.arkray.co.jp/term/ages.html
・暁現象
体内時計に基いて早朝時に活発に分泌される各種ホルモンの影響によるもので、
健常者でも同様の現象は起きているが、これに応じたインスリンが分泌されるので
血糖値は通常範囲内に抑制される。
 http://www.joho-kyoto.or.jp/~iddm-net/HTML/DIC/Main/A/a003.html
・ソモジー効果
夜間の就寝中に微弱な低血糖を起こし、それに対する反動作用として肝臓での糖新生が
生じ、血糖が上昇する。
 http://www.joho-kyoto.or.jp/~iddm-net/HTML/DIC/Main/SO/so002.html
4病弱名無しさん:2011/10/20(木) 19:03:29.49 ID:cmCQ9Qm30
>>1


追加、
ためしてガッテン http://www9.nhk.or.jp/gatten/archives/P20111005.html
5病弱名無しさん:2011/10/20(木) 21:39:50.84 ID:/Sfnfeid0
前スレ
>>999

俺は敵は医者と製薬会社だと思っている
そこに攻撃している
貴方が思っている糖尿病患者へという視点ともしかしたら違っているかもしれない

でも、目指していることは一緒ではないかな?
手法は違うけど
6病弱名無しさん:2011/10/20(木) 21:48:04.65 ID:/Sfnfeid0
IDが赤くなっているから変なやつだとか言っていたやつ?
覚えているよな

俺に正当な反論をしろよw
7病弱名無しさん:2011/10/20(木) 22:00:27.47 ID:EnMC7Eli0
誰にでも議論を挑んで絡みまくって、その挙句に誰にでも「カス」しか返せない何時もの人でしょ >> ID:/Sfnfeid0
8病弱名無しさん:2011/10/20(木) 22:31:48.62 ID:GPFprC2S0
2型ってだめ人間がなる糖尿ですよね
うちの親父インスリン打ちながら菓子パンとか毎日食ってるキチガイです
早く死ねばいいのにと思ってます
9病弱名無しさん:2011/10/20(木) 22:46:27.63 ID:L9qp4wGs0
>>8
殺すなよ
殺人犯になってしまうぞw
10病弱名無しさん:2011/10/20(木) 22:46:42.96 ID:h25TqK1m0
>>8
インスリン打ってるから、菓子パン食べてるんじゃないの?
11病弱名無しさん:2011/10/20(木) 22:47:42.78 ID:NVttGal70
ボク、トウニョウビョォォォォォ!
12病弱名無しさん:2011/10/20(木) 22:51:25.56 ID:8npSA13z0
クリームパンなら、350キロカロリーくらいだから、食べてもいいじゃん?
13病弱名無しさん:2011/10/20(木) 22:56:07.35 ID:GplK8C/m0
とりあえず、空腹を紛らわすために酒でも飲むか
14病弱名無しさん:2011/10/20(木) 22:58:34.61 ID:9gzTqtJj0
今月で直るつもりだから
お前らも治せよ
あんなにやせ続けたのに無投薬インスリンも打たないのに太ってきたぞ。

いまカダフィ死亡確認だって@NHK
15病弱名無しさん:2011/10/20(木) 22:59:57.66 ID:L9qp4wGs0
>>14
一生治らないよ、バカ
お前もオレも死ぬまで糖尿病患者www
16病弱名無しさん:2011/10/20(木) 23:04:25.10 ID:9gzTqtJj0
いやいや治ってきてる。
太ってきたのはインスリンがジュウジュウ出てきたからだろ。
俺には直ってきた実感ある。
17病弱名無しさん:2011/10/20(木) 23:04:26.14 ID:mFEnv0MV0
おれっちはペットボトル症候群でなりました
もう治った
18病弱名無しさん:2011/10/20(木) 23:06:04.14 ID:EnMC7Eli0
>>14
夢見てる間が幸せ
近々現実に気付くよ
19病弱名無しさん:2011/10/20(木) 23:06:08.51 ID:L9qp4wGs0
>>16
治らない「不治の病=糖尿病」だw
死ぬまで患者だww
20病弱名無しさん:2011/10/20(木) 23:07:22.50 ID:EnMC7Eli0
>>17
ペットボトルは糖毒解除すれば戻る
21病弱名無しさん:2011/10/20(木) 23:07:50.09 ID:9gzTqtJj0
なんで15kg近く落ちてきた体重が増加に転じたんだよ。
糖代謝がうまくいってるから脂肪がつくんだろう。
運動療法の成果だと俺は考えている。
22病弱名無しさん:2011/10/20(木) 23:11:24.48 ID:L9qp4wGs0
>>21
一時的なモンだろがw
「オレだけは治った」って茶番は笑えるよなwwwww
23病弱名無しさん:2011/10/20(木) 23:12:03.21 ID:EnMC7Eli0
そんな風に考えていた時期が私にもありました
24病弱名無しさん:2011/10/20(木) 23:12:36.85 ID:9gzTqtJj0
とにかく今現在調子よくインスリン出ているのは確かだ。
すい臓が死んでない証拠だな。
25病弱名無しさん:2011/10/20(木) 23:13:57.82 ID:UtOWrqR2P
ID:/Sfnfeid0

お前死ね

自殺しろ
26病弱名無しさん:2011/10/20(木) 23:15:25.95 ID:EnMC7Eli0
血糖自己測定器「アキュチェックアビバ ナノ」発売 独自開発の新規酵素を採用
2011年10月20日
http://dm-rg.net/news/2011/10/011428.html
27病弱名無しさん:2011/10/20(木) 23:18:08.53 ID:GplK8C/m0
あれ蒸留酒でも糖尿によくないんだっけ?
28病弱名無しさん:2011/10/20(木) 23:24:21.97 ID:h9ZoL1Vb0
>>12
炭水化物何gだと思ってるんだヴォケ
まぁカロリーが低くけりゃいいと思ってる無知な人だからわかんねーだろうが
29病弱名無しさん:2011/10/20(木) 23:28:44.47 ID:EnMC7Eli0
それに合わせてインスリン打ってるなら、食べなきゃダメでしょ
インスリン量自己調節してる人は少ないよ
30病弱名無しさん:2011/10/20(木) 23:42:14.99 ID:L9qp4wGs0
>>27
> あれ蒸留酒でも糖尿によくないんだっけ?

いや、別にw
「肝臓の限界値」越さないように呑めやwww
31病弱名無しさん:2011/10/20(木) 23:47:55.60 ID:cMFqxpjV0
い ら  いら w
32病弱名無しさん:2011/10/21(金) 00:11:38.92 ID:UKhShVvEO
インスリン療法していますが会社では恥ずかしいので
食事していません。だから1日2食です
まずいかな?
カミングアウトは随分先になりそう…
33病弱名無しさん:2011/10/21(金) 02:58:01.98 ID:bg6sXDUe0
>>32
3食分を2食で食べてるんだったら
すい臓に負担がかかるんじゃないの
34病弱名無しさん:2011/10/21(金) 04:30:16.61 ID:jwhnaWZl0
旦那にアルコール飲ませて失明させてやったって
言ってた若女将さんがいた
35病弱名無しさん:2011/10/21(金) 04:33:02.06 ID:jwhnaWZl0
>>9
嫌がる旦那に菓子パンを無理やり食わせて
透析にさせた女将さんなら知ってる
食わないと、せっかくあなたのために作ったのにとか
買ってきたのにとか言って無理やり食わせてたらしい
ともかく大量に甘いものや天ぷらだの、炭水化物や油料理を大量に
作って全部食べないと切れてたんだと
36病弱名無しさん:2011/10/21(金) 05:36:43.50 ID:byxY/IJI0
先週、糖尿病と診断されました。169p 体重89`
やっとショックから立ち直ったところです。A1c 9.6でした。

これから網膜と腎臓の検査です。なんか尿に微量アルブミンというものが
出ているそうな。

あー毎月病院に行かなければならない。

相当前から発病していた様子だから、毛細血管ズタズタだろうな。(涙)
37病弱名無しさん:2011/10/21(金) 07:40:12.09 ID:/dLzrYoB0
>>26
何を買えばいいのかよく分からないんだけど
とりあえず24回分は13,965円で揃うってことなのかな。
38病弱名無しさん:2011/10/21(金) 07:58:15.27 ID:N05Qjvtq0
24ってのはどこから?
39病弱名無しさん:2011/10/21(金) 08:01:07.84 ID:bg6sXDUe0
>>36

>微量アルブミンというものが
出ているそうな。

腎障害の初期症状みたいですよ
たいしたことないと良いですね

私もほっといたら末梢神経障害、EDになりました

早期発見だと思って気持ちを切り替えてみては
#私もガンバル
40病弱名無しさん:2011/10/21(金) 08:13:54.13 ID:N05Qjvtq0
針の数か、スマン
41病弱名無しさん:2011/10/21(金) 10:53:50.27 ID:DQ0jYlnr0
年収400万円世帯で12万円の増税,
介護保険料が月々15000円だって。

死ぬしかないのか?

家を手放したくないけど多分無理だわ。
働く先がないし身体はつらいし
どうしたら良いのさ。
42病弱名無しさん:2011/10/21(金) 11:07:28.19 ID:fGwWAUNr0
納税してないのなら、家売れよ
資産持ってて国民に寄生するんじゃねぇ
43病弱名無しさん:2011/10/21(金) 11:35:15.99 ID:lpXzKsc2O
キッセイからグルベスって出たじゃん
処方された奴いる?
44病弱名無しさん:2011/10/21(金) 15:21:02.47 ID:BnlRYwDt0
先日、糖尿病と診断されたのですが、薬代がキツいです。
今でも食うや食わずって感じなんですけど、
1日分を2日に分けたらまずいですかね?
45病弱名無しさん:2011/10/21(金) 15:26:43.77 ID:fGwWAUNr0
日本で2014年に使えるようになりそうだってさ、あと3年だ
-----------------------------------
武田薬品  糖尿病治療薬TAK-875、欧米でP3試験開始( 2011年10月18日 )

 武田薬品工業は18日、糖尿病領域の主力候補として期待している2型糖尿病治療薬「TAK-875」について、米国と英国の子会社が欧米での臨床第3相(P3)試験を開始したと発表した。
2014年までに試験結果を得られる見込みで、15年度中に欧米で承認申請する予定。日本ではすでにP3試験を実施しており、14年度中の承認申請を予定している。
46病弱名無しさん:2011/10/21(金) 15:56:54.32 ID:XoI6KlgC0
>>44
ダメ。
そんなことしたら薬の効果がなくなっちゃうよ。
その様子だと、自己測定での血糖値管理とか食事の節制とかも全然してないだろ?
そんなんだと症状がどんどん悪化するぞ〜。

糖尿はね、二度と治らない病気だし、ちゃんと自己管理しないと
どんどん症状が悪化して、網膜はく離起こしてある日突然に目が見えなくなったり
手足の神経がマヒしてきて毛細血管がやられて血流が悪くなって、
足の先から壊死してきたりする怖い病気なんだよ。
しかも、症状が軽いうちは痛みとか全く無いから余計に始末が悪い。

ちゃんと自分でどういう病気なのかを調べて、食事の自己管理しないと
なめてるとマジで後悔するよ。
しかも薬を飲んでるだけでは絶対に良くならないからね。

ところで、今はどんな薬を出されてんの?
どうしても高くてダメならジェネリックのに変えてもらうとか
医師に相談してみたら?
47病弱名無しさん:2011/10/21(金) 16:17:11.95 ID:Umy7FRoA0
金がない軽度の2型の人は運動療法です。
とにかく暇を見つけては筋トレです。
何も器材はいりません。
スクワット100回
腹筋50回
腕立て20回
毎食後やればすぐに改善する。
飯なんか普通に食べても数値が安定している。
そしてどんどん逞しい体になってくるぞ。
48病弱名無しさん:2011/10/21(金) 16:53:02.12 ID:Bq9b+C040
>>44
食うや食わず・・が文字通りで
薬代が出せないほどなら
生活保護申請したらいいんじゃね?
49病弱名無しさん:2011/10/21(金) 16:55:50.85 ID:uNNGChL30
糖尿病薬って安いだろ
50病弱名無しさん:2011/10/21(金) 17:00:13.29 ID:IJxliB5k0
生保よりまずはソーシャルワーカーに相談だろ。
医院じゃムリだが病院と名のつくところなら居るはず。
>>44
51病弱名無しさん:2011/10/21(金) 17:04:21.19 ID:RUHWOLYq0
        @@@@@@@@
      @@@@@@@@@@
     @@@@、       j    、''゙゙;、 
    @@@@,、-=・=-=・=-}    ∴., ’,∴.
    @@@ `´        `i   ∴., ’,∴.いらっしゃいませ
    @@(6    ,(oo)、  } ., 、'゙゙;、.  ’,∴.
     /    /   3======・
   / \ 、ヽ  ヽ こ ノノ スパスパ
  /      ` ー-- '  \
52病弱名無しさん:2011/10/21(金) 17:18:27.38 ID:Bq9b+C040
>>49
それすらキツイってくらい困窮してるんじゃね?
まあ、ネタであることを願うが・・・w
53病弱名無しさん:2011/10/21(金) 17:44:30.72 ID:Il0tw3F20
糖尿の調子が良くないんでもしやと思ったら歯周病がかなり悪化してた
ちょっと歯間ブラシをさぼるとだめみたい
やっぱり歯ブラシだけじゃいくら丁寧に磨いても届かない場所ってあるんだな
歯間ブラシがめんどくさくてさぼってたら血が出るようになってしまう
54病弱名無しさん:2011/10/21(金) 17:45:22.37 ID:NA9ozhOz0
>>53
老化とはそういうもんですw
5544:2011/10/21(金) 17:52:07.79 ID:BnlRYwDt0
ネタじゃないです。
勤めてた会社が潰れて今はバイトで月10万くらいです。
家賃五万で光熱費やなんやらで正直薬代まで回りません
主治医の先生はいつもしかめっ面で怖いから相談できないです。
生活保護には頼りたくないんです。
なんとか就職先探してがんばります。
すいませんスレ汚して…
56病弱名無しさん:2011/10/21(金) 18:18:13.46 ID:3sFgX+MyO
>>55
良い就職先 早く見つかることを願います。
57病弱名無しさん:2011/10/21(金) 18:19:15.37 ID:inIeBy6r0
糖尿病は治らないってのはデマだったのかよ
58病弱名無しさん:2011/10/21(金) 18:24:17.36 ID:6XXCxLFw0
>> 53
歯間ブラシじゃ解決にならない
歯医者で歯茎を開けて奥の歯垢を取ってもらわないと。
59病弱名無しさん:2011/10/21(金) 18:25:26.10 ID:IJxliB5k0
>>57
人によるからどっちとも言える。
後戻りできん人については真実。
60病弱名無しさん:2011/10/21(金) 18:37:50.23 ID:Umy7FRoA0
慢性病、生活習慣病だから
だらしがない習慣改めないと一生直らない。
生活改めると途端に直る。
ここで薬に頼って愚だ愚だいってる奴は怠惰なだけ。
自分を律するチャンスだと思って生活改善して陽気にすごせば
血糖も下がり再就職も転がり込んでくる。
医者の鴨にされるか人生再拡張するかのいい機会だと思って
生活を一新させろよ。
ネットやっているときも姿勢を糾し膝上げとか筋力をチョコチョコ使う。
将来の不安だとか暗い事は書かない。
ポジティブ思考で行こうぜ。

61病弱名無しさん:2011/10/21(金) 19:10:40.79 ID:U3W6RdUf0
>>44
糖質制限して7年、A1C5%未満なので今では通院もしていない!
会社の健康診断で医師は今の治療を継続してくださいとの毎回のコメ
逆に医療費負担しながら薬物治療の意味解らん?
62病弱名無しさん:2011/10/21(金) 19:34:40.56 ID:6XXCxLFw0
>>61
7年前に糖質制限って…
そのころ、そんな情報どこにも無かった
63病弱名無しさん:2011/10/21(金) 19:54:07.12 ID:SBT2TOpi0
調子が安定することはあっても治るってことはないのでは・・・?
まぁ毎日規則正しい生活して調子が安定しているならある意味治ったともいえますが・・・
64病弱名無しさん:2011/10/21(金) 20:08:59.33 ID:SQfVAiLx0
61は自分で考えたんだろ
俺も、江部とかの本知らないで自分で考えて実行した
65病弱名無しさん:2011/10/21(金) 20:24:34.44 ID:iykcnv1z0
>>60
あんたいい事言うな。あんたみたいな人が増えればここの雰囲気も
少しはよくなると思うんだがな。まああんたみたいな思考回路の人は
そもそもこんな病気にはなりにくいのかもしれないけどね。
66病弱名無しさん:2011/10/21(金) 20:52:04.06 ID:P6WrhDXe0
よし、バーベルにLEDマウスを組み込んで
ネット販売してみよっかな。
「マウスダンベル1.0kg」
みんな買ってくれる?

>>55
反応が良ければこのアイデアやるよ。
医療費稼ぎにサイドビジネス始めな。
67病弱名無しさん:2011/10/21(金) 21:24:56.65 ID:1QZscgKvO
10年前は糖質制限は知らんが低インスリンダイエットが登場したはず。
肉や魚を沢山食べてもダイエットに心ひかれたよ。
68病弱名無しさん:2011/10/21(金) 22:35:26.43 ID:kSEIvR5h0
>>62

独自でやってた人はいるだろ。
69病弱名無しさん:2011/10/21(金) 22:43:48.60 ID:2TTKwCEe0
俺なんか15年糖質制限続けてHbA1c3.7%だぞ、会社の検診では毎年要精密検査って出るけど放置してる
70病弱名無しさん:2011/10/21(金) 23:34:42.37 ID:kPri2fIC0
食事制限していて、ちょうどこの時間帯に空腹におそわれて胃が痛くなるんだけど
バナナ1本食べて、胃が少し落ち着くのですが、糖尿的にバナナってオススメではない?

バナナがダメだった場合小腹解消に良い、ちょっとした食べ物って何がオススメかな?
71病弱名無しさん:2011/10/21(金) 23:43:02.23 ID:jWEXuzjb0
>>70
あたりめ
72病弱名無しさん:2011/10/21(金) 23:45:19.55 ID:2TTKwCEe0
バナナなんて食べたら絶対死んじゃうよ、小腹解消はこってりステーキ
73病弱名無しさん:2011/10/21(金) 23:52:49.39 ID:SVgg8IvT0
>>70
ビーフジャーキーかソイジョイアップル
74病弱名無しさん:2011/10/22(土) 00:01:25.76 ID:Bq9b+C040
>>70
焼酎とチーズ。
75病弱名無しさん:2011/10/22(土) 00:17:54.61 ID:nLADx2uxO
>>70
枝豆
76病弱名無しさん:2011/10/22(土) 00:30:28.00 ID:OJmI/ZrF0
>>45
これは期待
77病弱名無しさん:2011/10/22(土) 03:23:30.24 ID:b5BCugG7O
2型なんだが肥満でインスリン抵抗性があって枯渇した訳じゃないらしい。
肥満じゃなくなりゃインスリン抵抗性が改善されるみたいなんだが、
これで完治にはならないのかな?
78病弱名無しさん:2011/10/22(土) 03:51:18.17 ID:FOeDMJDy0
>>77
肥満というか、内臓脂肪をなくせばよくなるとは思うけど
また増えれば悪化する
常にない状態にしておかないとならない
トレーシーを今日から始めることにした
79病弱名無しさん:2011/10/22(土) 04:21:18.93 ID:WUEBliax0
>>77
完治にはならない!
要はこの病気になったら一生治らないと
腹をくくるべき。
80病弱名無しさん:2011/10/22(土) 06:05:46.08 ID:X2F6FBop0
>>79
治る人が妬ましい、まで読んだ。
81病弱名無しさん:2011/10/22(土) 07:12:07.36 ID:LLFojlls0
インスリン抵抗性が高まっただけの状態なら、それはまだ糖尿病じゃなく、ただの高インスリン血症。
肥満が解消すれば戻れるかもしれない。

ただ、インスリン抵抗性が高くなり、かつ膵臓のインスリン分泌が残る状態は、
例えるならサイドブレーキが引かれた状態で車を走らせるようなもの。
身体はそれまでと同じように走ろうとするから、アクセルをこれまでの何倍も踏み込む。
なので、すぐにエンジンが壊れるイコール膵臓のインスリン分泌が傷害される。
こうなると、もう肥満を解消してもダメ。多少の改善はあっても根治はしない。
肥満解消後は、緩やかに悪化する病状を、生活習慣の改善で食い止められるかどうかになる。

高インスリン血症は肥満を促進するので、普通はこのプロセスは加速度的に進む。
運良く、高インスリン血症だけの時点で気づければいいけど、空腹時血糖値しか測定しない健康診断では
エンジンが壊れてからしか診断ができないことが多いので、多くは手遅れになる。



82病弱名無しさん:2011/10/22(土) 07:30:19.42 ID:J41Of/710
朝起きて朝食食べるまで間があるんだけど何食べるのがいいかな?
キシリトールの飴やチーズってダメかな。
83病弱名無しさん:2011/10/22(土) 09:02:39.34 ID:Evtm+Dbl0
>>82
キシリトールのガムがいい
キシリトール配合じゃなくキシリトールのみ使用の
高いけど歯医者とかでも売ってたりする
84病弱名無しさん:2011/10/22(土) 09:38:01.33 ID:uluyDqye0
そんなこと気にしてまで何か食べたいか?
85病弱名無しさん:2011/10/22(土) 09:40:33.67 ID:J7/7WHBa0
我慢できれば糖尿になんかならへんわ!
86病弱名無しさん:2011/10/22(土) 09:44:50.35 ID:v6zOyybv0
食事は先に野菜を集中して食べご飯は最後にってよく言われてますが
そのやりかただと便秘になる。人によって違うでしょうが、便秘に
なる方はどのように食事内容に食べ方に工夫されていますか?
87病弱名無しさん:2011/10/22(土) 09:47:09.64 ID:ZxisD6Bd0
>>81
高インスリン血症≒メタボだろ
そこで放置するやつは多いんだろうね。
88病弱名無しさん:2011/10/22(土) 09:55:08.25 ID:vwsTEzlH0
>>81
バカですか
89病弱名無しさん:2011/10/22(土) 10:43:08.78 ID:Evtm+Dbl0
>>86
食物繊維だから便秘改善するだろ普通
米は白米じゃなく玄米にすれば消化せずそのまま出る分が結構ある上、白米よりGIが低いので血糖値上がりにくい
玄米の冷や飯なら尚可
それでも上がるは上がるので、茶碗半分位で少なめに
90名無しやーん ◆BeCuBog1Nc :2011/10/22(土) 10:46:36.06 ID:ubqPOg0JO
>>26
測定器かっけ〜
今使ってるグルテストエブリが古臭さく見えるw
91病弱名無しさん:2011/10/22(土) 11:20:57.55 ID:U+XEBJ160
先日にお亡くなりなられた柳ジョージさんは1型、2型のどしらだったのでしょうかね?
膵臓の病気(多分、膵炎)も患っておられたそうなので食事制限が大変だったと思う。
ファンなので糖尿と聞いて親近感を感じたけど、お亡くなりなられては・・・
合掌
92病弱名無しさん:2011/10/22(土) 11:26:22.20 ID:dP3MTMMwP
>>86
食事の前に、エクストラバージンオリーブオイルをスプーン一杯
93名無しやーん ◆BeCuBog1Nc :2011/10/22(土) 11:51:20.44 ID:ubqPOg0JO
>>53
いま歯科で治療中
歯周病と虫歯なんだが
歯周ポケットの歯垢とか
歯科衛生士にクリーニングしてもらってる最中

ちなみに糖尿病と診断される前は歯磨きすると
血が出たりしてたんで小林製薬の生薬を使って
歯茎もゴシゴシ磨くようにしてたら
出血は治まってきたよ
94病弱名無しさん:2011/10/22(土) 12:25:23.63 ID:vwsTEzlH0
>>93
その歯科衛生士はエロエロですか?
95病弱名無しさん:2011/10/22(土) 12:50:24.54 ID:f+RuIa/V0
>>92
それワイン飲む人らじゃなくて?
96病弱名無しさん:2011/10/22(土) 13:12:44.33 ID:BJKV/C8q0
デラックスとか林真澄とか伊集院とか松村とか森久美子とか
怠惰な食生活をしているのに発症しないんだな…
以前親と口論したんだが、親の俺はなぜ発症していないんだ!と怒鳴られて
言い返せなかったが、絶対、遺伝は関係あるよな…
97病弱名無しさん:2011/10/22(土) 13:22:08.44 ID:U+XEBJ160
俺の両親80歳で、いつも糖質タップリの物ばかりバクバク食べてるけど気配無し。
でも俺は orz
98病弱名無しさん:2011/10/22(土) 13:23:56.10 ID:BJKV/C8q0
99病弱名無しさん:2011/10/22(土) 13:26:25.91 ID:if09E/W60

727 :病弱名無しさん:2010/11/16(火) 20:26:25 ID:cIf/NCB20
  >725
  >ああいう人の所にこそ、言ってあげるべきだと思うのに。
  馬の耳に念仏、馬耳東風です。


745 :病弱名無しさん:2010/11/17(水) 09:55:14 ID:6GNqt7U80
  >725
  俺、糖質制限してます。A1cがずっと10前後の人のブログに糖質制限をお勧めするコメントを書いた事が有ります。
  リコメは「アドバイスも参考にして一層健康に留意しようとおもいます。貴重なアドバイス有難う御座いました」
  しかし残念ながら、その後の食事もラーメンやカレーや蕎麦ばかり。
  頭も良さそうで色々と本も読んでるし、ネットもしているのに正しい情報が届かないのでしょう。
  既に心筋梗塞等の合併症も出ているのにとても残念です。


763 :病弱名無しさん:2010/11/17(水) 14:12:49 ID:AToc7eyy0
  読んでみた。 血糖値330って、運動禁止領域だろ。 2010-07-27 でも320。運動してるから食べていいと思ってるのか・・・。
  真っ先にやることが20〜30Kgくらい体重落とすことだろ。運動はそれから。自転車がかわいそう。
  心拍計買って運動するくらいなのに、糖尿病の勉強して無いのな。何のために運動してるのかなぁ。あほだ。
  医者の言うことに耳を貸さない患者に見える。医者変えても駄目。医者も大変だ。


770 :病弱名無しさん:2010/11/17(水) 16:32:09 ID:ScR6gkKg0
  そのブログ、読んでてもラーメンやうどんやソバが好きでたまらないってのが伝わってくるよね。
  そりゃ自分の好きな物否定されたらやだよ。凝り性そうだからしっかり勉強すればあたま切り換えられると思うんだが。
100病弱名無しさん:2011/10/22(土) 13:54:06.72 ID:J41Of/710
>>83
ありがとう〜。ガムね試してみる。
101病弱名無しさん:2011/10/22(土) 14:14:21.96 ID:MD1xfhyP0
先週、糖尿病が確定したんですけど
空腹時血糖値260
ヘモグロビン12.1

白米に関して、一食あたりコンビニのおにぎり一個でも食いすぎなでしょうか?
102病弱名無しさん:2011/10/22(土) 14:36:33.54 ID:X2F6FBop0
コンビニおにぎりって意外に軽く握ってあるから、
血糖コントロールできてる人なら1個はいい。

だが>>101はダメだろwww

自家製おにぎりは結構みっちり握るので、1個あたり
重量が大きい。要注意。
103病弱名無しさん:2011/10/22(土) 14:41:39.71 ID:dP3MTMMwP
>>96
遺伝も、ある程度は関係があるね
糖尿病になるリスクが14倍になる遺伝子コピー多型
http://www.tohoku.ac.jp/japanese/2011/06/press20110623-01.html

ほかにも、遺伝的なインスリンやアディポネクチンの多少、カリウムチャネルの異変とかね

ただ、もう一つ大きい要素がある
生まれつき体が大きい人は、膵臓も大きい、ということ
そういう人は、太ってもなかなか糖尿病にならないらしい
104病弱名無しさん:2011/10/22(土) 14:43:53.93 ID:B3zezSd80
>>101
身体データ(身長・体重・出来れば年齢も)、投薬内容
があったほうがレスしやすいんだが
105名無しやーん ◆BeCuBog1Nc :2011/10/22(土) 15:25:33.86 ID:ubqPOg0JO
>>94
残念ながら胸を押し当てたりとかはないw
106病弱名無しさん:2011/10/22(土) 15:29:35.01 ID:MD1xfhyP0
>>102
やっぱダメすか…

>>104
41歳
身長175
体重100
血圧普通

グリメピリド錠というのと
メトグルコ錠

朝食と夕食後に飲んでます

よろしくお願いします
107病弱名無しさん:2011/10/22(土) 15:30:10.91 ID:nLADx2uxO
>>101
プレッシャーかけるみたいで悪いがこれから食事制限すると食い物が夢にでてくるよ。カツ丼とかカレーとかさ。プチ飢餓状態になるから誘惑に負けないで!
108病弱名無しさん:2011/10/22(土) 15:33:25.27 ID:MD1xfhyP0
>>107
ありがとうございます。
がんばります
109名無しやーん ◆BeCuBog1Nc :2011/10/22(土) 15:37:12.85 ID:ubqPOg0JO
用事で3つ隣の市まで行ったついでに
王将で唐揚げ定食Cセット食べてしまった
唐揚げ大きいのが5個とミニ天津飯に餃子1人前
唐揚げが多すぎたな
昭和貧乏根性だから残せないし
カロリーオーバー確実w
しかも唐揚げに塩コショウふりかけるし生キャベツ食うし
塩分とカリウム制限無視しまくりw
110病弱名無しさん:2011/10/22(土) 15:44:57.59 ID:VhYONVOg0
755 病弱名無しさん sage 2011/10/22(土) 14:05:39.85 ID:xRocFPcF0
糖質制限、1年くらいやったら、尿が強酸性になって
水腎症、尿路結石になってひどい目にあった。
下手したら腎臓1個ダメになってたよ。
111病弱名無しさん:2011/10/22(土) 16:08:56.10 ID:dP3MTMMwP
尿が酸性になると結石になるの?
112病弱名無しさん:2011/10/22(土) 16:26:14.94 ID:nHdeHNUUO
空腹時166ヘモグロ10.2 グリコ23.4総コレ161中性99 AST49ALT82尿酸7.1(165センチ91.5キロ45才)まだ大丈夫でしょうか?
113病弱名無しさん:2011/10/22(土) 16:57:31.83 ID:/6XJmYL20
>>112
眼科はいきましたか??
114病弱名無しさん:2011/10/22(土) 17:22:26.54 ID:sC14gUFu0
>>112
ダメだと思う
115病弱名無しさん:2011/10/22(土) 18:27:08.13 ID:nHdeHNUUO
眼科は一年半前に一回行って、6月に行ったとき毎月来なさいと言われけどまだ行ってない
116病弱名無しさん:2011/10/22(土) 18:38:17.05 ID:9NRBJRdi0
>>112
いつ糖尿病が発覚したの?
117病弱名無しさん:2011/10/22(土) 19:03:52.41 ID:BNbzTmJR0
>>110
そもそも、腎臓がやばかったんじゃねえ?
118病弱名無しさん:2011/10/22(土) 19:04:00.17 ID:7TlCCjbB0
>>106
血糖値測定器買って、食うものは自分の身体に聞く。
119病弱名無しさん:2011/10/22(土) 19:06:15.65 ID:nHdeHNUUO
会社の健診で十年以上前から受診するようにいわれてて七年前に受診、薬飲んだり飲まなかったり。最近はアマリール.メデットクレストール アクアを70%ぐらいは服用してます
120病弱名無しさん:2011/10/22(土) 19:12:53.86 ID:YPFcJ3Pv0
今日もオールブランフレーク うまうまです♪
料理が面倒な日はこれに限るw
ミルクをかけて食べると絶妙な美味しさ。
食物繊維が多くて眠くならないし血糖値も乱れない。
121病弱名無しさん:2011/10/22(土) 19:31:29.76 ID:pixb+zo50
>>119
もうダメ
目、腎臓、足、全部を助けるのは無理だな
まずは、助けたいのを1つ選べ
122病弱名無しさん:2011/10/22(土) 19:33:08.61 ID:0fcVaBsLO
オールブラウンって糖質多いんじゃないの??
123病弱名無しさん:2011/10/22(土) 19:37:22.95 ID:xWvmGhPlO
何でそこまでほっておく?
124病弱名無しさん:2011/10/22(土) 19:39:59.60 ID:pixb+zo50
オールブランいいねー
アサヒフードのバランスアップの方が旨いぞ
栄養バランス良くて理想的だとオモ
125病弱名無しさん:2011/10/22(土) 19:44:21.12 ID:pixb+zo50
>>119
助かりたかったら、うだうだしてないでビクトーザかバイエッタ始めろ
3つのうち、2つ助かるかもよ
126病弱名無しさん:2011/10/22(土) 19:49:34.70 ID:pixb+zo50
>>122
ケロッグオールブランはカロリー比で糖質55%くらいしかないよ、糖尿病患者にも丁度良い
127病弱名無しさん:2011/10/22(土) 19:56:39.44 ID:nHdeHNUUO
転勤転勤で西日本を転々と病院行ったり行かなかったり、最後はリストラ、今は田舎に帰ってのんびりアルバイト広島にいたときが薬が良かったのか数値は一番良かった気が…医者によって薬が違う。
128病弱名無しさん:2011/10/22(土) 20:07:19.66 ID:hd4QVUHo0
. .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
        ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 * イ ラ イ ラしてたんだよね
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .i ゚  俺は悪くないのにね…くやしいよね
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l  
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄ 
129病弱名無しさん:2011/10/22(土) 20:32:59.88 ID:YPFcJ3Pv0
>>112
もちろん米やパンとは比較にならない程少ないが、淡水化物が50%含まれる
ため低炭水化物をポリシーにしている人には合わない。
だが米やラーメンやパンを食べるより圧倒的にヘルシーだし十分うまいよ。
お勧めは棒状のオールブランじゃなくて、砂糖がかかってるオールブランフレークだよ。
130病弱名無しさん:2011/10/22(土) 20:39:41.27 ID:RbR96oDn0
>>118
測定器って意外と安いんですね

検討してみます

131病弱名無しさん:2011/10/22(土) 20:56:34.99 ID:KfXn0sfr0
>>130
そんなアナタにおすすめのスレ↓

【糖尿】血糖値測定器 2mg/dL
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1273506048/


ここ2〜3日のレスをざっと読むだけでもお得感タプーリ。
132病弱名無しさん:2011/10/22(土) 20:58:44.70 ID:RbR96oDn0
>>131
こんなスレあるんだw

ありがとうございます
133病弱名無しさん:2011/10/22(土) 21:48:05.57 ID:FOeDMJDy0
トレーシー始めたけど内臓脂肪が燃えてる感じが
1日中してた
これからの時期体もあったまるしいいわ
トレーシーとヨガ、ピラティスで内臓脂肪を燃やすことにする
筋トレ始めてから頻尿が少し良くなってきた
134病弱名無しさん:2011/10/22(土) 22:45:53.41 ID:if09E/W60
動脈がボロボロになりかけてるのに無酸素運動とかバカじゃね。
135病弱名無しさん:2011/10/22(土) 23:00:07.43 ID:KfXn0sfr0
>>134 無知w
136病弱名無しさん:2011/10/22(土) 23:22:23.52 ID:FOeDMJDy0
>>134
筋肉が減るから糖尿が悪くなるんだよ
糖の代謝の8割が筋肉で代謝されてるんだから
筋肉を増やせば必然と血糖値も下がるし、糖尿も良くなる
内臓脂肪も減らせばなおさら良くなる
137病弱名無しさん:2011/10/22(土) 23:24:55.46 ID:i5FOU/I/0
インスリン治療で起きる低血糖は分単位、時間単位で起きますが、糖尿病による高血糖は自覚のないままに長い期間をかけて積み上がってきます。
この高血糖による酸化ストレスによって膵島のベータ細胞ではインスリン分泌が不全となり、さらに筋肉細胞でもヘキソサミン経路が亢進してブドウ糖の利用が障害されて、
ますます高血糖が増悪する悪循環に陥ります。

この悪循環を断ち切るために外部からインスリンを注入して血糖値を正常化すると、糖尿病ビギナーほどベータ細胞のインスリン分泌能力が回復して、
食事療法と運動療法だけで血糖コントロールがつくようになったり、元の経口薬だけで済むようになります。
この回復をNHKの某情報番組ではまるで糖尿病が治ったかのようにはやし立てていましたが、もちろん2型糖尿病が治ったわけではありません。
残念ながら2型糖尿病は年々ベータ細胞の機能が減少する病気なのです。
138病弱名無しさん:2011/10/22(土) 23:26:49.50 ID:i5FOU/I/0
糖尿患者の運動は原則ウォーキング
筋肉運動や無酸素運動はダメよ

>>136
筋トレして良いのは、
初期の軽い人とか、デブ2型だけね
139病弱名無しさん:2011/10/22(土) 23:47:16.07 ID:e0hkYrkx0
ふつうデブ2型が一番多いだろ?
このスレもデブ2型ばかりだろ?
140病弱名無しさん:2011/10/22(土) 23:50:57.78 ID:nMaWYsyT0
膵炎になった人は、いずれ糖尿病になりますか?
141病弱名無しさん:2011/10/22(土) 23:53:13.28 ID:nN7+qg6EP
とこで働きもせず生活保護でウハウハの在日どもでも
糖尿病になったら日本人と同じような扱いなのか
透析になっても全額負担でもな日本国民の血税が在日どものために使われているのか
142病弱名無しさん:2011/10/22(土) 23:56:15.40 ID:e0hkYrkx0
もうちょっと落ち着いて書き込めw
143病弱名無しさん:2011/10/23(日) 00:04:46.37 ID:OI325UXd0
糖尿病になってないからって小便の泡が残ったり
逆に糖尿病だからって小便の泡が残らないということもありますよね?
というかこれって都市伝説みたいな感じですよね?
144病弱名無しさん:2011/10/23(日) 00:09:32.10 ID:mwsteXdu0
>>143
尿の泡なんてなんの判断材料にもならない
血糖値、ヘモ値、GTTに注視せよ。
145病弱名無しさん:2011/10/23(日) 00:17:03.83 ID:OI325UXd0
>>144
ですよね
気をつけます;;
146病弱名無しさん:2011/10/23(日) 01:10:57.75 ID:pAoDaohb0
>>138
それはないでしょう
そもそも、糖尿病っていうのは筋肉が減ることによって悪化する
病気だから
筋肉を増やせば治る
もし、筋トレを禁止しているのだとすれば
糖尿病で餌食にした獲物(患者)を逃すまいと筋肉をさらに痩せさせ
悪化させて透析、失明させて儲けようという製薬会社、病院の
魂胆じゃないかな
147病弱名無しさん:2011/10/23(日) 01:24:30.07 ID:zUHZgPyt0
>>146
あまりに酷い状態で運動するのは禁忌とされている。が、通常では気にする必要はないよ。
↑の奴は時折脅してDMはウォーキングのみと書くことがあるけど騙されないように。

運動を始める前の血糖値が300超えているとか、シックデイであるとか、脱水や酩酊状態であるとか
特殊な状態でないなら問題ない。まあ、禁忌とされる病態があるということだけは念頭においておくべきだけど。
合併症があるなら、確かに危険だから負荷を大きく下げて代わりに時間を伸ばすとかで対応。
148病弱名無しさん:2011/10/23(日) 01:27:50.80 ID:m1F1GTcL0
うちの施設に90歳になる糖尿病の女性が2人いる
2人とも本が読めるくらい目がよく見えるし、1人は半身が軽い麻痺だから無理だが
もう1人は普通にトイレまで歩いていけている
糖尿病になると皆、足切断、失明するぞって言うけどさ、実は怖くないんじゃ?・・
と思ってしまう
ちなみに1人は毎日インスリンしている、食前血糖値が250近くあるのが普通で
深夜に菓子類を我慢出来ずに食ってる、今晩は夕食後2時間で血糖値266だった
本当に足切断してる人や失明してる人がいるんだろうか疑問に思うことがある
糖質制限してる人、凄いけど努力していない彼女らでも大丈夫なんだから
それほど一生懸命になる必要ないんじゃ?と思ってしまう
149病弱名無しさん:2011/10/23(日) 01:50:44.01 ID:pAoDaohb0
>>148
女の人はやっぱり人目を気にするから爆喰いしにくいしね
ペットボトル症候群も男性の圧倒的に多いし
爆食いが一番悪いのは実際まちがいないし
施設に入ってると一目も気になるだろうし、歩いたり体操したりも
するだろうからある程度運動もできてたりするんだろうし
150病弱名無しさん:2011/10/23(日) 02:18:02.84 ID:mwsteXdu0
>>148
勘違いしてるようだか、糖質制限に努力なんていらない
まあ、嫁さん(もしくは親?)要するに食事作る人ね・・・は
それなりに努力と情報収集やら大変だろうけど
当人は、腹いっぱい食ってりゃいいw
当人にとっては、カロリー制限の方がよっぽど努力と忍耐がいる。

その賛否はともかくとしてね・・・
151病弱名無しさん:2011/10/23(日) 03:15:15.08 ID:f5VWq49A0
>>150
食後高血糖にカロリーは関係ないとはいえ、糖質制限しても腹一杯食うのは健常者でさえ良くないんだからダメに決まってんだろが
100g中5gしか糖質入ってないからといって500g食べてたら25gになって血糖値も上がるしカロリー過多、脂質過多でコレステロールも上がるし太って悪化するし血圧も上がるしで別の要因も加わってくる

そんな常識も分からないのかよ
152病弱名無しさん:2011/10/23(日) 03:28:46.93 ID:074sSCex0
糖尿病で足切断、失明、人工透析の末、亡くなられた方のHP

落下星の部屋
http://rakkasei.syogyoumujou.com/

個人差があると思うが
怖い病気だと思う
#私はEDになりました
153病弱名無しさん:2011/10/23(日) 03:46:35.52 ID:3jlKzE7L0
>>102
アントニオ猪木が書いた本の中に、コンビニおにぎり2個食べて測ると
血糖値300台だった。
炭水化物、塩分、ゴマ油、大豆、揚げ物、洋食、パン、麺類など
血糖値が上がる。
154病弱名無しさん:2011/10/23(日) 05:45:29.42 ID:sLMcEVqf0
ちょうど1年前糖尿病性ケトアシドーシスで入院したとき一時的にではるけどEDになった時は焦ったな
尿の回数が尋常じゃなくなってたし、脱水症状も有り1日2リットル近く水飲むはめになってた
体重96kg入院時血糖値490 a1c10.5  今体重66kg a1c4.5
今となって考えると、病院きてなかったら死んでぞという医者の言葉がみにしてみてるわ
155病弱名無しさん:2011/10/23(日) 08:54:11.80 ID:VxEjYJKsP
所々の脱字が怖いな
アルツハイマー一歩手前か
156病弱名無しさん:2011/10/23(日) 08:54:37.13 ID:cQX8f6My0
>>148
その婆さんが糖尿病になって何年なのかが問題だわな。
合併症が出てくるのは10年とかたってからだし
血糖値は加齢とともに上がるから、健康体でも年食えば糖尿の範囲になってしまう。
だれもが同じ数値で上がっていくわけじゃないけどさ。
157病弱名無しさん:2011/10/23(日) 09:55:59.17 ID:zu3FVuQt0
>>121
www
158病弱名無しさん:2011/10/23(日) 09:56:45.52 ID:DWjMaTAd0
>夕方より、痛みが耐えられないほどにはれてきました。

>救急車を呼ぶほどのことではないとの判断で、翌日、透析のときにドクターに入院の希望を伝えます。

>前回の壊疽の経験からすると、切断になりそうですね。



死んであたりまえだ
159病弱名無しさん:2011/10/23(日) 09:58:17.81 ID:zu3FVuQt0
>>148
否定の心理。アルコール依存の人と同じっぽい。
じつは自分もそう・・・
160病弱名無しさん:2011/10/23(日) 10:54:06.62 ID:Epnwcdly0
>>153
あげてあるのどれ食べても血糖値は上がるけど、上がり方には差があるよな。
161病弱名無しさん:2011/10/23(日) 11:34:21.65 ID:l2uW6FAX0
食べた気がしねえ…
(これは糖質じゃないからエネルギーにならない)
(これはローカロリーだから栄養にならない)
って自己暗示してる状態なんだろうな
162病弱名無しさん:2011/10/23(日) 11:43:30.26 ID:dDgJY71r0
>>148
結構な量のアルコールを飲んでても、アル中や肝硬変に
なる人とならない人がいるのと同じかも。
一人か二人の無事な人がいるからと言って、
自分も無事でいられるなんて保障には、まったくならないのです。
163病弱名無しさん:2011/10/23(日) 11:50:32.02 ID:VxEjYJKsP
>>162
アルコールの影響は、性差と、生まれつきの酵素の活性次第だからな

糖尿病でも腎臓だけは大丈夫という人もいるけど、これも遺伝だしな
http://www.riken.go.jp/r-world/info/release/press/2010/100212/detail.html
164病弱名無しさん:2011/10/23(日) 12:10:57.69 ID:oErKFsMM0
>>153
塩分で血糖値あがるの?
165病弱名無しさん:2011/10/23(日) 12:17:49.80 ID:AP11K7AB0
猪木はアクロメガリーに併発した糖尿だから下垂体ホルモン分泌の問題
通常の患者と事情が違う
166病弱名無しさん:2011/10/23(日) 12:23:14.31 ID:oErKFsMM0
今日の朝食

コンビニおにぎり(昆布)1個
ウインナー2本
から揚げ1個
サラダ(キャベツ、玉ねぎ、ブロッコリー、にんじん)でボール3/4
ドレッシング(ノンオイル)

自分の見積もりでは600Kcal

食いすぎ?だよね…
167病弱名無しさん:2011/10/23(日) 12:41:35.15 ID:3Vop5Tfw0
今日の朝食
何を食べたか忘れた。餃子は食べた気がする。
168病弱名無しさん:2011/10/23(日) 13:14:24.81 ID:pAoDaohb0
糖尿病っていうのは治そうと思えば治る病気
ただ、治らないという刷り込みをさせることで永遠と
患者を引っ張れる
筋トレを禁止してるっていうのは筋トレされちゃ困るから
筋トレされて筋肉がつかれると症状が良くなるのでそれだと困るから
カロリー制限をさせて耐糖能を悪化させ、さらに血糖値が上がって
患者に治らないという刷り込みをさらに強くさせる。
それで透析、失明、足切断になっても引っ張れる
その間に鬱症状になった場合は精神科に送って終わり
精神的におかしくなったとかいくらでもごまかせるから

169病弱名無しさん:2011/10/23(日) 13:19:12.69 ID:pAoDaohb0
インスリン注射だとか薬っていうのもある意味抗うつ剤と同じで
それがないともう生きられないという刷り込みがされる
インスリンが補われれば自力でインスリンを出そうとしなくなるから
さらに治りにくくなる
筋トレは天然のインスリンと言われているが、それを禁止させることで
注射や薬に頼らないといられないという刷り込みがされる
抗うつ剤がセロトニンを補って自力でセロトニンを出そうという力が
もういらないだろということでされなくなるのと同じで
結局、薬依存になり薬がないともう生命が維持できないという刷り込みがされる
170病弱名無しさん:2011/10/23(日) 13:24:21.89 ID:hAV1j/nJ0
腹が出ててメタボなんだけど腕や足は痩せている


そんな俺はデブ2型?それとも痩せ2型?
171病弱名無しさん:2011/10/23(日) 13:26:58.42 ID:pAoDaohb0
有酸素運動を長時間やらせるのは長時間やらせることで
活性酸素を増やし悪化させるのと
長時間やって筋肉も燃焼させるのが目的
天然のインスリンである筋肉を増やされては困るので
減らすために筋トレを禁止させ、歩くことを多くさせることで
さらに筋肉を燃焼させ減らす
172病弱名無しさん:2011/10/23(日) 13:29:18.42 ID:LdUxYQ6H0
まーたバカの長文きた、筋トレまで読んだ、読んで損した
173病弱名無しさん:2011/10/23(日) 13:32:30.10 ID:AP11K7AB0
>>170
筋トレすると筋肉パンプする? 逆に筋肉コケル?
パンプするならインスリン足りてる、デブ2型
コケルならインスリン低下してる、ガリ2型
174病弱名無しさん:2011/10/23(日) 13:34:26.12 ID:6Y2q9n7+0
同意
俺も筋トレがすごく効果的で毎日励行しているけど
ほぼ直ったような生活送ってる。
飯も暴食はしないけど普通に食ってる。
運動嫌いも筋トレやってみる価値あるよ。
175病弱名無しさん:2011/10/23(日) 13:35:41.60 ID:ccM2bdhn0
>>169
俺、糖尿は無投薬になったけど、うつ病は薬で軽減してるけど治る気配無し。
怖い事を書くなよ。

>>170
元の俺と同じ体型。
デブ2型。
幾つか前のスレに有ったけど、糖尿になり易い体型らしいよ。
今は体重を落としながら、筋トレして少しはマシな体型に向かっている途中。
176病弱名無しさん:2011/10/23(日) 13:44:53.87 ID:M9d5q8hFO
網膜症起こしててレーザー打った。
今のとこ異常なし。
こんな俺でも筋トレ大丈夫ですか?
177病弱名無しさん:2011/10/23(日) 13:53:44.27 ID:6Y2q9n7+0
筋トレ瞬時にものすごい高血圧になるから
ひ弱な新生血管ぶち切れの可能性があるから
インスリン投与で血糖値下げて安定してからだろうね。
178病弱名無しさん:2011/10/23(日) 13:55:19.26 ID:AP11K7AB0
>>176
網膜新生血管出てたらやらない方が良いよ、硝子体出血既往あるならまずダメ
眼科主治医に聞いてみて
179病弱名無しさん:2011/10/23(日) 13:58:58.04 ID:pAoDaohb0
>>175
抗うつ剤は覚せい剤なんかと同じでその薬がないといられない
依存症を引き起こすからね
薬をやめると離脱症状が出る。その離脱症状がひどくつらいので
やっぱり症状が治ってないと思い込み薬がやめられなくなる
ちゃんと筋トレ、適度な有酸素運動を続けていれば鬱病は治るんだけどね
有酸素運動も30分くらいだったら逆に体にはいい
180病弱名無しさん:2011/10/23(日) 14:02:07.87 ID:M9d5q8hFO
>>177 >>178

わかりました。先生に相談してみます。
ありがとう!

181病弱名無しさん:2011/10/23(日) 14:16:32.60 ID:u8wND3DM0
糖質制限してる人、運動メニュー教えて下さい。
182病弱名無しさん:2011/10/23(日) 14:20:40.53 ID:nHmZCB/X0
>>179
それは不勉強
三環形抗うつ薬には依存性はほとんど無い
SSRIなどでも慎重に減薬していけば問題は無い
うつ病でない人に投薬している場合は問題ありだけどな
適度な運動が非常によいことは間違いないのだけれども
183病弱名無しさん:2011/10/23(日) 14:42:18.61 ID:AP11K7AB0
>>181
おい
184175:2011/10/23(日) 14:44:57.90 ID:ccM2bdhn0
>>179 >>182
レス、ありがとうございます。
SNRI服用中です。
ここ2年ほどは週一だけどジムで筋トレしたり、
ウォーキングもするようにはしています。
185病弱名無しさん:2011/10/23(日) 14:50:36.06 ID:VxEjYJKsP
>>182
他にも種類はあると思うんだけど、それ以外のも依存性はないわけ?
186病弱名無しさん:2011/10/23(日) 15:05:04.98 ID:nHmZCB/X0
>>185
個人的に使った感じでは四環形は依存性はない感じ
新しいSNRIやNaSSAは使ったことがないので未確認
NDRIは今も使っているが睡眠薬の補助といった感じ
SSRIは依存というより離脱が苦しくてやめられない人が多い
一番問題なのは日本はベンゾジアゼピンを安易に出すしこれの依存は強くやめられない
この方が問題だと思うんだけどな

187病弱名無しさん:2011/10/23(日) 15:05:17.74 ID:3Vop5Tfw0
もやしとキャベツの麺なしつけ麺チャーシュー入り
オールブランフレーク
おでん
おから入りごはん+手作りカレー
冷奴、大豆、豆乳
肉餃子
米粉パン
コーヒー、牛乳
微粉砕緑茶
すき家メガ牛丼の三等分
スーパーの半額惣菜

こんなものをローテしている
188病弱名無しさん:2011/10/23(日) 15:13:34.37 ID:AP11K7AB0
相変わらずメンヘラが多いんかい!
糖尿にメンヘラが多いのか、メンヘラに糖尿が多いのか?
189病弱名無しさん:2011/10/23(日) 15:16:33.43 ID:nHmZCB/X0
自分は糖尿、狭心症、脳内出血、がん、双極性障害で五大疾患達成です
190病弱名無しさん:2011/10/23(日) 15:19:36.44 ID:AP11K7AB0
そりゃあ大変だなあ
191病弱名無しさん:2011/10/23(日) 15:28:38.85 ID:YHEW/kON0
>>169
その理屈だと、ハネムーン期の説明が出来ないねぇ

ついでに、インスリン必須の1型であっても運動は推奨されてるよ
過度な運動は思わぬ血糖変化を起こすので慎重にとは言われるがな
何処からが過度な運動なのか、そこんところは果てしなく謎ではあるが...
192病弱名無しさん:2011/10/23(日) 15:47:14.28 ID:l2uW6FAX0
>>188
うつだとインスリン抵抗性が上がるんだと
193病弱名無しさん:2011/10/23(日) 16:35:10.53 ID:VzitT42z0
>>189
糖尿病以外の残りの疾患は糖尿病が導火線みたいな気がする
194病弱名無しさん:2011/10/23(日) 16:40:52.28 ID:nHmZCB/X0
>>193
脳内出血と双極性障害は20代で糖尿病発症のはるか以前だからなんとも
狭心症はずばりだが現在治療終了、がんは今3年目ですね
195病弱名無しさん:2011/10/23(日) 16:59:16.50 ID:MKD883aV0
はちみつって、あまりよろしくない?
たまに甘いもの食べたいとき、どうかなと思ったんだけど
196病弱名無しさん:2011/10/23(日) 17:18:29.15 ID:mwsteXdu0
>>195
なにもわるいものじゃないよ
ようは、程度問題。
50mlとか「飲む」のはどうかと思うけど
甘味欲求を満たす程度「舐める」なら無問題。
もちろん、個体差、病態によるから
SMBGは必須ということで・・・
197病弱名無しさん:2011/10/23(日) 17:25:19.34 ID:6Y2q9n7+0
食べたい時は食べればいいんだよ。
けど物には限度があるからね。
一時血糖跳ね上がったってすぐに下がるから
習慣化させなければいいんだよ。
我慢して我慢してぴりぴりになり
堰を切ったように食いだすパターンが一番いけない。
運動療法してれば食べたあとさあ糖を使うぞってやる気に転化すればいい。
198病弱名無しさん:2011/10/23(日) 18:03:28.47 ID:thSQra1I0
    ___
   ,;f     ヽ         
  i:         i   
  |        |  ///;ト,
  |    ^  ^ ) ////゙l゙l;  苛苛苛苛南無阿弥陀仏南無阿弥陀仏・・・・・・
  (.  >ノ(、_, )ヽ、} l   .i .! |   
  ,,∧ヽ !-=ニ=- | │   | .|
/\..\\`ニニ´ !, {   .ノ.ノ
/  \ \ ̄ ̄ ̄../   / .|
199病弱名無しさん:2011/10/23(日) 18:20:36.85 ID:sLMcEVqf0
>>187
それちょっと炭水化物とりすぎじゃねえの?野菜くわな過ぎだろ
ちゃんと食後2時間くらいの血糖値測ってるのか?
あともやしもわりと糖質あるからな
惣菜系は塩分も糖質もやばい
豆乳も飲みすぎ注意
200病弱名無しさん:2011/10/23(日) 18:25:14.26 ID:jid+NzPRP
豆鼓エキス(つぶタイプ)って糖尿病に良いの?
今BSのCMで流れてた
201病弱名無しさん:2011/10/23(日) 19:03:35.48 ID:hm90LcYd0
インスリン低下の痩せ型の血糖値はどうなんでしょうか?
202病弱名無しさん:2011/10/23(日) 19:20:21.13 ID:mKQPoYMD0
>>201
空腹時のインスリンどれくらい?
203病弱名無しさん:2011/10/23(日) 19:32:51.40 ID:3Vop5Tfw0
大豆食べてりゃ大丈夫だよ
204病弱名無しさん:2011/10/23(日) 19:39:45.71 ID:l2uW6FAX0
前まではおならの臭いが自分でも酷いと感じるくらい腐臭だったんだけど
たんぱく質中心の糖質制限もどきな食生活を2ヶ月くらい続けたら匂わなくなったみたいだ
205病弱名無しさん:2011/10/23(日) 19:39:53.01 ID:FCXYQYEuO
>>200
買って実験してみりゃいいじゃん
206病弱名無しさん:2011/10/23(日) 19:59:35.54 ID:hH4up8od0
糖尿病診断されて自殺したいんだけど、
メトグルコ大量に飲んだら死ねますか?
207病弱名無しさん:2011/10/23(日) 20:01:27.23 ID:jDpxHhoG0
韓国に5兆円もの援助を行う ←

あなたの税金がこのように使われいるのを知っていましたか?

韓流ドラマやK-popで浮かれている間に日本人の税金が朝鮮人に浪費されているのです・・・
私たちは今や半分朝鮮人のために必死で納税する奴隷となっています。
民主党政権では、国民が知らない間に、震災にまぎれて相当の金が韓国にも
流れているのです。。。

208病弱名無しさん:2011/10/23(日) 20:05:32.15 ID:oErKFsMM0
>>206
オレも糖尿病診断されたばっかり

食事制限、つらいよね

結構、重症なの?
209病弱名無しさん:2011/10/23(日) 20:10:33.03 ID:hH4up8od0
>>208
目に合併症でてるって言われました。
ツラい…
210病弱名無しさん:2011/10/23(日) 20:18:26.11 ID:VxEjYJKsP
>>209
まだ失明したわけじゃないんでしょ
211病弱名無しさん:2011/10/23(日) 20:19:09.29 ID:oErKFsMM0
>>209
症状は止められそう?
212病弱名無しさん:2011/10/23(日) 20:52:49.55 ID:hH4up8od0
えっ合併症でたら失明するんじゃないんですか?
213病弱名無しさん:2011/10/23(日) 21:08:35.08 ID:sLMcEVqf0
診断されたとき糖尿病に関して説明受けませんでしたか?
現状の眼の状態の診断はなんと言われたんでしょうか?
眼に表れる合併症は進行性なので、自覚できるほどの症状がでるまでに結構時間がかかります
血糖値のコントロールにより眼の症状の悪化を抑えることはできますけど
214病弱名無しさん:2011/10/23(日) 21:08:35.52 ID:Epnwcdly0
>>212
気持ちは分かるけどとりあえず落ち着いて、色々調べてから行動しましょう。
>>199
糖尿病でも医者の食事制限(カロリー制限)をやっている人と糖質制限をやっている人がいて
共通のアドバイスは難しいと思った。
215病弱名無しさん:2011/10/23(日) 21:18:50.00 ID:u8wND3DM0
カロリー計算をしっかり毎食するのって、大変過ぎない?
しっかり実行できない人が悪いんだって言われるかもしれないけど、
いろんなもの食べようとするとすればするほど大変だと思う
みんなできてるのかなあ
216病弱名無しさん:2011/10/23(日) 21:32:38.57 ID:pAoDaohb0
>>182
精神科の薬は全部依存性があるよ
薬をやめると離脱症状が出るんでそれが治ってないと思って結局
薬がやめられない
一度飲み始めれば一生飲まないといられなくなる
結局、耐性が出てくるから薬量が増えてODになってしまう
そのまま逝ってしまう場合も多い
依存性がないって言ってるのはそう安心させることで
患者が薬を飲まなくなるのを防ぎ、依存性が出るまで長期間飲ませるためだよ
だいたい1年くらい飲めば治ると説明されるだろうけど
それくらい飲めば薬なしではいられなくなるからやめられなくなる
からそれくらいの期間は飲ませてあとは一生薬漬けだよ
217病弱名無しさん:2011/10/23(日) 21:47:58.90 ID:nHmZCB/X0
>>216
そこら辺が不勉強かつ差別と偏見
ODで死ぬっていつの話だい
そんな恐ろしい薬なんか早々出しませんよ
今の流行は一ヶ月で治すというものだがそれはあまりに早すぎなんだけど
3〜4ヶ月もあれば改善していきますよ
自分のように双極性障害や統合失調症、てんかんの人は一生のみ続けるけど
それは糖尿病と一緒でしょ
218病弱名無しさん:2011/10/23(日) 21:48:19.87 ID:lxo80mEI0
>>215
最初は料理はかりと睨めっこだった。
大変だよね。
でも人生まだ長いと思えば、そんなに慌ててメニューを増やす必要は無いよ。
徐々にバリエーションとパターンを作って行けば良いだけだし。
続けるのが辛いなら表1、表2、調味料だけ気を付けて、
後は大まかにしてみるのは如何だろう。
219病弱名無しさん:2011/10/23(日) 22:01:42.39 ID:sLMcEVqf0
>>215
大変だけどデブ型でやせなくちゃいけない人はちゃんとやらないと・・
カロリー制限しててやっぱメニューで悩むのが主食
米は玄米だろうがカロリー高いし炭水化物の塊だし
まあなんでも腹八分を心がけて炭水化物に気をつけて他バランスよくだよね
間食を断ち切ることからダイエットは始まると言い聞かせてたな俺
冬は鍋もので野菜たっぷりでなんとか
220病弱名無しさん:2011/10/23(日) 22:33:27.04 ID:hm90LcYd0
>>202
すみません。分かりません。
221病弱名無しさん:2011/10/23(日) 22:36:08.69 ID:uzWlvv0O0
カロリーは血糖値と関係ないし。
カロリー気にしなくても、血糖値上がらない食事にすれば
普通に体重減って行くのに。
222病弱名無しさん:2011/10/23(日) 22:39:28.51 ID:wdEtg6CE0
まーた変なの
223病弱名無しさん:2011/10/23(日) 23:08:58.19 ID:zu3FVuQt0
>>216
バカが湧いてきたw
224病弱名無しさん:2011/10/23(日) 23:30:23.29 ID:Y0cttz7uP
抽出 ID:pAoDaohb0 (7回)




死ね
225病弱名無しさん:2011/10/23(日) 23:34:54.27 ID:wdEtg6CE0
筋トレマニアか…
226病弱名無しさん:2011/10/23(日) 23:37:45.08 ID:naQyVkX2O
ところでバナジウム水って効果あんの?
227病弱名無しさん:2011/10/23(日) 23:39:12.32 ID:rifoW/ZU0
>>226
鰯の頭も信心レベル
228病弱名無しさん:2011/10/23(日) 23:40:57.96 ID:VzitT42z0

糖尿病で筋トレとかバカかよw

逝きかけてる毛細血管や動脈をさらに痛めつけて、
動脈硬化促進するのがオチ。

やるなら負荷の少ない有酸素運動。
229病弱名無しさん:2011/10/23(日) 23:53:14.39 ID:YHEW/kON0
あほか
過度の運動はしない方がいいとは言われてるが、どの程度が過度な運動なのかは誰も分かっちゃいない
1型糖尿病の患者なんて、幅広く活躍してんじゃん
冒険家もいるし、エアロビのダンサーもいるし、プロ野球選手もいる

結局のところ
・どれだけ早く発見して治療を開始しているか
・血糖のコントロールをどの程度できるか
この2点に掛かってるだけ
早期発見で、血糖コントロールが良ければ、運動なんて何したっていいよ

2型に多い、放置して悪化してるような奴のことなんて、ぶっちゃけどうでもいいし
血糖コントロールが悪くて運動療法に支障が出るなんてただの間抜じゃん
230病弱名無しさん:2011/10/23(日) 23:55:42.25 ID:giP5Jk4+0
鮨食い入ったら何貫くらい食べてる?

10皿は米摂りすぎカナ?
231病弱名無しさん:2011/10/23(日) 23:56:10.68 ID:u8wND3DM0
厳格に血糖コントロールをしなかった群のほうが
厳格にした群より長生きしたというデータを見たことあるけど
人体って不思議だね。
多少はアバウトがいいのかな。ストレスとの関係かな。
232病弱名無しさん:2011/10/24(月) 00:21:36.56 ID:zVBqrlFo0
>>231
幻覚の定義が明確じゃない
つーか、発覚時ヘモ値はいくつだった?
その時、医者になんて言われた?

それ思えば、当然じゃね?
233病弱名無しさん:2011/10/24(月) 00:41:49.17 ID:XL+oMRfI0
21時過ぎに紅虎の五目チャーハンと杏仁豆腐食った。
そこからたった今まで一度も座らずに経過。23時前に一回計った時110だった。
こういう基礎代謝を強化する程度の身体活動でも十分な効果が出るよ。
単位時間あたりの血糖上昇速度を鈍化させられるし、下降する時は速やかに下降させられる。
横になっている時はこの逆だね。
234病弱名無しさん:2011/10/24(月) 00:51:01.59 ID:Vry0xlLw0
>>233
3時間も何してたんですか?
235病弱名無しさん:2011/10/24(月) 00:56:19.87 ID:XL+oMRfI0
職場の最寄りなものでね。電車で帰宅だけで80分かかる。スーパーに寄り道で20分。
後は、家で細々と動いたり、録画したものを早回しで観たりしていたらいつの間にか過ぎてたw
236病弱名無しさん:2011/10/24(月) 01:10:22.10 ID:6cndnDk6P
韓国 「ウォン安政策で日本を潰そうとしたら、ウォンが安くなりすぎた。日本が補填すべき」
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0924&f=business_0924_020.shtml
237病弱名無しさん:2011/10/24(月) 02:11:26.65 ID:I/uRQo6V0
>>164
うん、塩分上がるよ。
煮物などその日は良いけど
翌日は温めると味が濃くなって血糖値上がりやすい。
238病弱名無しさん:2011/10/24(月) 02:57:10.23 ID:oO3NsZgDO
どうして2型糖尿病の人って痩せる努力
しないんだろ
危険な病気だと医者から説明とかしないのかな?
239病弱名無しさん:2011/10/24(月) 03:18:22.89 ID:iOB0kV2+O
>>186
亀だが、SNRIはSSRIとほぼ同じ離脱症状(いわゆるシャンビリ系)。NaSSAは未体験。
240病弱名無しさん:2011/10/24(月) 05:25:56.96 ID:2G2cjc2t0
パキシル飲んだら尿糖がでた
241病弱名無しさん:2011/10/24(月) 06:58:50.07 ID:vLxFmj+YP
>>238
太ってる人は、太ってることが当たり前になってるから、やせることなんて考えられないんだと思うよ
親兄弟、親戚みんなデブだとなおさら
やせたらむしろ心配されるw
242病弱名無しさん:2011/10/24(月) 08:13:58.67 ID:CqK2ZQpG0
デブ型の人は生活をいきなり変えるのは大変だよ
ダイエットと血糖値のコントロールを同時にやらなきゃいけないから
精神的にも負担がでかい
ただ太るとインスリンのでる量は増えていくんだよな、インスリン量減ったのに気がついたときには遅いわけだが
健康診断とかで発覚する程度じゃ自覚できないんだよ
高血糖状態で脱水症状でたりして病院にかつぎこまれでもしないと
初期に見つかって改善できればいいが
合併症で眼や指先・足先に症状でるまで病院いかん人も多いからね
治療は目先の未来だけじゃなくて10年後合併症をでないように・軽くするようにする治療だもの・・・
一生付き合う病気が自覚しにくいんだからたちが悪いさ
243病弱名無しさん:2011/10/24(月) 08:24:15.65 ID:9039ap/W0
近所のデブ糖尿病がやっと本気を出して
数ヶ月振りに病院へ血液検査。
これからは運動して食事に気を付けるんだって。
奥さん喜んでいるけど。
デブには無理な感じ。
だってこの奥さん、デブ亭主にイライラされると
コンビニのスイーツ買って与えていたもん。
244病弱名無しさん:2011/10/24(月) 08:34:31.26 ID:+msABogF0
デブは甘え
245病弱名無しさん:2011/10/24(月) 08:46:02.97 ID:BHFFtko+0
筋トレは軽症デブ2型限定だろ
246病弱名無しさん:2011/10/24(月) 08:48:27.52 ID:HkOXpSUV0
>>230
回転寿司なら一皿2個として
10皿ならごはん400gくらいになりますよ。
1個20gくらいです。
247病弱名無しさん:2011/10/24(月) 09:40:32.39 ID:mq3BOJss0
>>246
グラム数だけでは計れない
酢飯は酢が入ってるのはいいが砂糖も入ってる
GI値をかなり上げる要素が多い
248病弱名無しさん:2011/10/24(月) 09:59:48.03 ID:piZXsVlV0
酢飯による血糖上昇って穏やかなんじゃなかったけか
249病弱名無しさん:2011/10/24(月) 10:32:42.50 ID:Zjr2KHuxO
>>248
俺もそう思って測定したら110→250だったよ。
外食の必要あって牛丼や
カレーよりはマシ、ぐらいの感覚で。
8皿食っただけなのにね。
250病弱名無しさん:2011/10/24(月) 10:41:43.72 ID:7mxYfVnW0
スーパーのおでんを食べよう
安売りの角天は値段相応の味だから
ちゃんと普通のブランド物の練り物を買おう。
濃縮つゆがついた、おでんセットもよい。
251病弱名無しさん:2011/10/24(月) 10:46:12.53 ID:uH5vepLe0
>>248
酢飯って砂糖いっぱい使ってるからなあ
酢とごはんだけじゃ酸っぱすぎて食べられないだろうし
252病弱名無しさん:2011/10/24(月) 11:13:54.35 ID:QkfmZrWW0
HbA1c6.7(ビクアナイド系薬剤と食事療法)の69歳の母親
60歳前後で糖尿病指摘
今の所合併症はなし、高血圧なし、やや肥満
子宮筋腫・椎間板ヘルニア・加齢黄斑変性の手術歴あり

とうもろこしを野菜だと思って沢山食ったり、
「テレビで糖尿にいいって言ってた」と特定の食材ばかり食ったり、
「酢は糖尿にいいから」とポン酢をドバドバかけたり
手術したからあまり歩くの怖いと言ったり
会うごとにそういうのはダメだと言ってるのに、いい加減で困る
ババアってそんなもんなのか
253病弱名無しさん:2011/10/24(月) 11:25:28.84 ID:jPyuEhGO0
>>252
少なくとも、そういう生活で69年間は無事に生きてこられたわけだからね。
そう簡単に生活を変えろったって、受け入れてくれやしないよ。
果たして、俺達の中の何人が69歳まで生きられることやら・・・
254病弱名無しさん:2011/10/24(月) 11:25:50.60 ID:BHFFtko+0
>>252
経過良好じゃん、そのままでOKじゃないか?
子供の方が勘違いしてるだけかと
255病弱名無しさん:2011/10/24(月) 11:32:18.41 ID:1qTJmnbD0
べつにもう69ならすき放題させておいていいんじゃないの?
それほど重篤な状態とも思えないし。

平均寿命まであと17年有るわけだけど
ガチガチに縛って17年生きるか、好きなことして多少縮まるかって話だし
256病弱名無しさん:2011/10/24(月) 11:38:06.69 ID:2ylCkuYB0
>>199
>あともやしもわりと糖質あるからな

もやしの糖質は0ではないんですか?
257病弱名無しさん:2011/10/24(月) 11:39:16.54 ID:Jq1JIkr70
汚染拡大 スーパー15店舗の魚からセシウム検出 
http://news.livedoor.com/article/detail/5959585/
大手スーパー5社の東北・首都圏の店舗の鮮魚を独自調査したところ、
すべての店舗で放射性セシウムに汚染された魚が見つかったのである。
258病弱名無しさん:2011/10/24(月) 11:42:18.49 ID:Mr1yEl3uO
>>256
もやしの袋の成分表示見てみるといいよ。
259病弱名無しさん:2011/10/24(月) 11:51:57.35 ID:wOAZwLyD0
>>252 おまいケッカンガーだろ
260病弱名無しさん:2011/10/24(月) 11:53:09.15 ID:vLxFmj+YP
もやしの糖質って1.3/100gしかないけど、これでも多いの?
http://wholefoodcatalog.com/food/%E3%82%8A%E3%82%87%E3%81%8F%E3%81%A8%E3%81%86%E3%82%82%E3%82%84%E3%81%97(%E7%94%9F)/nutrients/
261病弱名無しさん:2011/10/24(月) 11:56:15.06 ID:secIx8s4P
>>259
ガーとか意味不明なんだけど
まさか本人は面白いとでも思ってるのかね
262病弱名無しさん:2011/10/24(月) 12:10:38.77 ID:ykK4aCXq0
>>261
いつものやつだよ。
相手にするな。
263病弱名無しさん:2011/10/24(月) 12:47:26.74 ID:BHFFtko+0
何故か単発ばかりな件
264病弱名無しさん:2011/10/24(月) 12:49:43.00 ID:FHkSEn3R0
>>260
>>258はメンヘル
265病弱名無しさん:2011/10/24(月) 13:01:18.54 ID:vLxFmj+YP
>>263
一日の最初は誰でも単発だろ
せっかちだな
266病弱名無しさん:2011/10/24(月) 13:04:46.38 ID:vLxFmj+YP
>>264
いや、そこまで言わんでもw
267病弱名無しさん:2011/10/24(月) 13:11:25.81 ID:FHkSEn3R0
>>266
wwスマソ

インスリンも糖分多い、とか言い出しかねないかな、とww
268病弱名無しさん:2011/10/24(月) 13:50:45.56 ID:2Gs67pGl0
インスリンも糖分多い(キリッ
269病弱名無しさん:2011/10/24(月) 15:21:52.33 ID:twlIi9460
2型はインスリン打たなくていいの?
2型のデブは痩せたらマシになりますか?
270病弱名無しさん:2011/10/24(月) 15:33:18.86 ID:epbwzJ2c0
7up CLEAR DRYなう

かつてのTAB CLEARみたいだがノンシュガー
二重にお気に入り
271病弱名無しさん:2011/10/24(月) 15:34:16.22 ID:tKNPU1pM0
腕からの静脈採血と指先を針で刺してやる血液検査と精度どんくらいの差があるもんでしょう?
同じ時期に検査したわけではないけど、両方ほどんど差がありませんでした。HbA1cに至っては全く同値でした。
とりあえず両方正常基準値内で済みました。
272病弱名無しさん:2011/10/24(月) 16:00:22.46 ID:pP31dpBn0
>>271
そうなのか。
ケアプロに行ってHbA1c計ることにしよう。
指先採取だから懐疑的に思ってた。
273病弱名無しさん:2011/10/24(月) 16:01:57.46 ID:QkfmZrWW0
>>252だけどレスくれた人ありがとう
あの母親に、合併症起こした時に今更頼られたくない気持ちなんだ
消防んときに突然いなくなって
大人になってから親戚を通じて「再婚してたの〜」とか伝えて来たあの親に
でも長生きはしてほしいとも思うし
もうよくわかんねえや
274病弱名無しさん:2011/10/24(月) 16:27:56.27 ID:BHFFtko+0
HbA1cは静脈血も末梢血も同じ
275病弱名無しさん:2011/10/24(月) 16:35:43.14 ID:yFaqtnUA0
要するに炭水化物を控えればいいの?
276名無しやーん ◆BeCuBog1Nc :2011/10/24(月) 16:55:07.70 ID:WEYMnSFsO
インシュリン注射されているご同輩の皆さん
注射針や血糖測定用針は貯めて病院に持っていってますか?
定期的に診察があるんで貯めて持ち込んでますが
今は教育入院中に使ってたアルコリーフて
外皮消毒剤の空き箱に貯めてますが次からは
チューインガムのボトルを使おうかと思ってます
277病弱名無しさん:2011/10/24(月) 16:59:51.39 ID:9IlLRH+0P
>>276
普通のスーパーの買い物袋に入れて持って行ってるけど
278病弱名無しさん:2011/10/24(月) 17:36:38.50 ID:u9PY6aT7O
>269 デブ 乙!ちっとは努力しろよ!デブ!
279病弱名無しさん:2011/10/24(月) 18:01:07.74 ID:lB+N5Rf/O
ニュ−スでやってたけど
嫌がる客に女将さんが天ぷらを大量に食わせて急性の糖尿病で足が壊死したっていうんで
裁判があったみたいだけど
勝訴したらしいね
無理矢理口の中に突っ込んでたらしい
280病弱名無しさん:2011/10/24(月) 18:01:53.43 ID:KpbmahgCP
凄い話だな、それ
281病弱名無しさん:2011/10/24(月) 18:20:43.08 ID:FHJL1Uqt0
        ____
       ∠____\  
      /  \    /\    いらいらいらいら・・・・・・・・・・・・・・・
    /  し (>)  (<)\  
    | ∪    (__人__)  J | 
     \  u   `⌒´   /  
    ノ           \ 
  /´               ヽ
 |    l              



         ____      
       ∠____\    
      /  rデミ    \   いらっしゃいますか?
    /     `ー′ /でン \ 
    |     、   .ゝ    | 
     \     ヾニァ'   /  
    ノ           \ 
  /´               ヽ
 |    l
282病弱名無しさん:2011/10/24(月) 18:25:23.25 ID:g+wdNac10
糖尿病、現時点では治療法なし 日本では2210万人が糖尿病予備軍
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1319437884/
283病弱名無しさん:2011/10/24(月) 18:31:08.69 ID:BHFFtko+0
284病弱名無しさん:2011/10/24(月) 19:01:39.25 ID:2gR9oulm0
ワロス

512 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/24(月) 18:59:22.03 ID:mXA/trL90
以前、自分の職場にいた人で糖尿病から右目が失明し、
3ヵ月後に左目も失明して会社辞めた人がいたな。

大変な苦労して手取り足とり1年間仕事教えて
「さあこれからがんばってもらうぞ」って矢先だったんで
マジでガックリきたわ。その人の失明じゃなく自分の不運にね。

で、その後任に来た人にまた一から教え直し。
心は折れかけていたけど、忍の一字で手取り足取り教えた。
どうにか使い物になりそうだど思った矢先に今度は痛風で
病欠の連続。

マジでガックリきたわ。その人の激痛じゃなく自分の不運にね。
285病弱名無しさん:2011/10/24(月) 19:16:08.33 ID:CqK2ZQpG0
>>276
今は無投薬だけど、インスリン注射してたころは
硬いペットボトル(やわらかいのダメ)とか硬いプスチック容器にためてもっていってたな
あんまやわらかい材質のもんにいれんほうがいいとは思う。病院でも注意されたと思うけど
286病弱名無しさん:2011/10/24(月) 19:17:43.01 ID:oKmOHa4+O
嫁が割高だけどマンナン米にしようとか言ってくれてるけど普通に美味しく食べれますか?
44才2型です
287病弱名無しさん:2011/10/24(月) 19:21:12.68 ID:KpbmahgCP
>>286
暖かい内はほぼ変わらずに旨いよ、においもしない。保存しとくと
こんにゃくっぽい匂いが少し出てくるかな
288病弱名無しさん:2011/10/24(月) 19:29:46.41 ID:5ZlvlALpi
糖質制限食の本を読みました。
私はすでにインシュリンを打っているし、網膜症と起立制低血圧が始まってます。
このような状況でも糖質制限食を始めてよいでしょうか?
今の主治医はそういう事には反対しそうなので、始めるにしても病院を変えねばなりません。調べた限りでは正式な糖尿病の医師で、ちゃんとした医院を開業している所があれば教えてください。
新宿東口にあれば一番嬉しいのですが近郊の状況を教えてください。
289病弱名無しさん:2011/10/24(月) 19:51:29.10 ID:epbwzJ2c0
>>283
移植ってことは外科手術要か…
290病弱名無しさん:2011/10/24(月) 19:51:50.38 ID:vLxFmj+YP
糖尿病専門医で糖質制限を指導してる医師とかいるのかな

とりあえず、糖質制限と新宿区でググったらこんなんしか出なかった
http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-1359.html
291病弱名無しさん:2011/10/24(月) 19:56:28.86 ID:WX3/fA7z0
>>289
皮下にシート移植だから、刺青みたいなもんだろうな
ツベルクリンの豆注射でぷくーっと膨れる層にシート入れるみたい
292病弱名無しさん:2011/10/24(月) 19:57:56.99 ID:oKmOHa4+O
>>287
サンクス

293病弱名無しさん:2011/10/24(月) 19:58:20.84 ID:7mxYfVnW0
>>286
マンナン米は人を選びますよ、といっても美味しい最上級のお米を
食べていた人が、急にランクの落ちるお米を食べて我慢できるか
どうかに似ているけど。
294病弱名無しさん:2011/10/24(月) 20:21:41.23 ID:Cwb2mC/WO
食事制限している人で本当はインスリン注射して
普通に食事したいと思っている人居る?
実際はどっちがいいんだろう?

インスリン処方は医者次第だと思うけど…

295病弱名無しさん:2011/10/24(月) 20:31:29.03 ID:lB+N5Rf/O
ご飯炊くときに粉寒天を一杯くらい入れて炊くと
血糖値おさえられるし
おいしいしいい
296病弱名無しさん:2011/10/24(月) 20:35:20.03 ID:lB+N5Rf/O
>>284
あんたがストレス与える人で
相手にストレスを与えて
病気を発症させたんだろ
297病弱名無しさん:2011/10/24(月) 20:42:38.22 ID:6+yglSEV0
つかマンナン米はけっこう糖質多いんじゃ?
澱粉使ってるし

1本75gあたり/エネルギー187kcal、たんぱく質0.2g、脂質0.3g、糖質44.4g、食物繊維20.6g、
ナトリウム111mg(食塩相当量0.3g)、カルシウム140mg、リン12mg、カリウム5mg
298病弱名無しさん:2011/10/24(月) 20:46:22.98 ID:5ZlvlALpi
290さん、ありがとう。
糖尿病専門医で糖質制限を推奨している所って本当にないです。
儲からなくなるからでしょうか?
糖尿病学会は糖質制限食をどうとらえてるんでしょうか?
やっぱり「あんなのはダメだ」と言うんでしょうかね。
でも炭水化物60パーセントの指導なんて多いと思います。
299病弱名無しさん:2011/10/24(月) 20:52:39.24 ID:2bM2ZI8D0
2型糖尿病4年目男です。

今通っている某大学病院の医師は、ゼロカロリーの飲料ならば
いくら飲んでもいいってことで、三ツ矢オールゼロ飲みまくっています。

でも血糖値計ると結構上昇してるんだよね。

本当に大丈夫なんだろうか?

くわしいシト情報頼む。
300腹8分目:2011/10/24(月) 20:56:57.52 ID:48BXjSYs0
アメリカにはローカーボ食事がたくさんある。日本と治療法が根本的に違うらしい。
301病弱名無しさん:2011/10/24(月) 20:57:20.82 ID:IxMje2kf0
糖尿病が発覚した病院に3回だけ通院したけど、
先生が、なんか頼りなくて

病院変えるのってアリなんでしょうか?

専門医に行ってみたい…
302病弱名無しさん:2011/10/24(月) 20:58:56.40 ID:zVBqrlFo0
>>298
なら、炭水化物50%にしたら?
その程度の制限は問題なく受け入れてくれるだろう>医師
そのうち、20%を食物繊維とすれば
実質、糖質は30%だよ
許容範囲じゃね?
303病弱名無しさん:2011/10/24(月) 21:01:35.52 ID:D2w+cVYE0
>>299
きっとその高血糖の原因は別の所に有ると思う。
お茶に変えても結果は同じだと思うよ。
試しにゼロ清涼水を飲むのを止めて、日本茶で数日測って比べてみれば?
304病弱名無しさん:2011/10/24(月) 21:10:34.58 ID:sRHIEeKU0
>>298
> 糖尿病専門医で糖質制限を推奨している所って本当にないです。

>>288
> 糖質制限食の本を読みました。

> 儲からなくなるからでしょうか?

あんたねぇ、バカなん?
ちゃんとした治療を受けてるのに、何がしたいの?
305病弱名無しさん:2011/10/24(月) 21:27:47.77 ID:JOnUDjgg0
>>304
短絡的にバ○とか言わないでよ

アメリカが糖質 制限を行なっていて、日本は行なっていない
日本の治療で、アメリカのような治療を受けたいんだけど
日本ではなかなかその治療法を受けられないった言いたいのでは
ないですか?

糖尿病は、自己管理が大切
>>288>>299さんは、自分の責任である選択をしたのだけれど
日本ではできないと言っているだけでしょ?
306病弱名無しさん:2011/10/24(月) 21:30:48.94 ID:JOnUDjgg0
>>299×
>>298
307病弱名無しさん:2011/10/24(月) 21:32:10.41 ID:sRHIEeKU0
日本でも普通の食事療法では、糖質5割とか6割とかに制限してるんじゃないの
308病弱名無しさん:2011/10/24(月) 21:35:37.59 ID:JOnUDjgg0
>>307
それで血糖値管理ができるのなら正しい
糖質 制限はSMBGが基本
309:2011/10/24(月) 21:43:09.48 ID:48BXjSYs0
炭水化物を制限すると数値的には良いね、結局は皆長く生きたいのに、糖尿になると、短命ですとか合併症になるって言われるから、辛い。本当に炭水化物を制限して大丈夫ですか?
310病弱名無しさん:2011/10/24(月) 21:45:44.25 ID:JOnUDjgg0
>>309
>本当に炭水化物を制限して大丈夫ですか?
私は知りませんw
日本とアメリカの糖尿病治療
貴方がどちらを選ぶかだけです
人に責任を押し付けないでください
強制はしていないので、選択するのは貴方です
従って、責任を取るのも貴方ですw
311:2011/10/24(月) 21:48:58.59 ID:48BXjSYs0
ありがとうございます
自己責任ですよね、皆さま
コントロールしないと、そのためには頑張ります
312病弱名無しさん:2011/10/24(月) 22:16:11.36 ID:7mxYfVnW0
極端に走るからいけない
炭水化物をカットするんじゃなくて、適度に低GIの食品を摂ればいいんですよ
低インシュリンダイエットともいいます。
313病弱名無しさん:2011/10/24(月) 22:19:06.14 ID:JOnUDjgg0
>>312
おっしゃるとおりだと思います
糖質 制限って言って、制限が全く糖質を摂らないことだと
勘違いしてしまっている人が多いw
314病弱名無しさん:2011/10/24(月) 22:20:46.63 ID:RPC9DDl30
糖の代謝異常になった体だから、その人の体が受け入れても
なんとか大丈夫な量の糖質を取ればいいのでは。
その量は人により違う。
日本では糖質6割の指導。海外では4割が多いと。
何を選ぶかはその人に合うものを自分で選ぶしかない。
検査しつつ、自己測定しつつで、いくしかないと思う。
315病弱名無しさん:2011/10/24(月) 22:21:09.70 ID:Qw8Uir/e0
某医大の糖尿病代謝・内分泌内科では、
強化インスリンでもコントロールが出来ない糖尿患者には
カーボカウントを指導してるみたいだ。

>血糖が不安定な1型糖尿病患者さんや
>コントロール不良の2型糖尿病患者さんのための
>糖尿病強化外来を開設しており、
>その中で持続血糖測定やきめ細かなインスリン皮下持続注入療法の調節や
>カーボ・カウント法の指導を行ったりしています。

カーボカウントは最後の手段って位置付けかもな。
316:2011/10/24(月) 22:21:12.02 ID:48BXjSYs0
分かりやすくて
ありがたい説明です。私は猛進するんです、冷静になります。
本当にありがとうございます。
317病弱名無しさん:2011/10/24(月) 22:21:59.82 ID:Sw1vSV6t0
ご飯を一日2号は食べます。
こむら返りをおこしました。
糖尿病の可能性はあるでしょうか?
318病弱名無しさん:2011/10/24(月) 22:24:43.62 ID:JOnUDjgg0
>>317
医者に聞いたほうがいいと思いますよ
319病弱名無しさん:2011/10/24(月) 22:26:09.04 ID:Sw1vSV6t0
>>318
明日一番に行こうと思ってます。
このような食生活を送っていたらなりやすいのかと。
糖尿は自覚症状がないと聞いたもので
320病弱名無しさん:2011/10/24(月) 22:27:59.99 ID:RPC9DDl30
いつか医学が進んで糖尿病でも元気に長生きできる時代が来るかもしれないよ。
それまで絶望せずに毎日を充実して生きましょう。
早く死ぬ、合併症になって苦しむと言われるんだから、
その痛みはわかるよ。
321病弱名無しさん:2011/10/24(月) 22:28:34.03 ID:JOnUDjgg0
>>315
>カーボカウントは最後の手段って位置付けかもな
そうなんですか

アメリカでは普通ですけどね
だから、>>298さんみたいな悩みが出るんじゃないでしょうか?
322病弱名無しさん:2011/10/24(月) 22:28:51.63 ID:cXVAub4Z0
だるくなるのは何が原因なんですか?
323病弱名無しさん:2011/10/24(月) 22:34:57.14 ID:sRHIEeKU0
>>315
節子、それちゃう、意味が違う

>その中で持続血糖測定やきめ細かなインスリン皮下持続注入療法の調節や
>カーボ・カウント法の指導を行ったりしています。

それ、食べる炭水化物の量をカウントしてインスリン単位を計算する方法だよ
324病弱名無しさん:2011/10/24(月) 22:37:11.18 ID:RyYo1Ef00
人体実験中・・・
いろんなことあって、またアルコール中毒になった
詳細は割愛
一日5合の焼酎を飲む
食事は一日2食、コメは一回に140グラム
肝臓の糖新生がないからか、血糖値は低い 2時間値が132とか・・・
でも、確実に太る。酒が太らないって、ウソ。中性脂肪バクバク作ってる。
エンプティーカロリーとかで誤魔化されてるけど、酒は、中性脂肪を容赦無く
作る。中性脂肪で肝臓が満杯になって、脂肪肝になったら、無条件に糖を取り
込んでくれなくなるから、インスの基礎分泌が犯される。
糖質制限してても、酒は飲まないがいいね。あたり前だけど、今、荒れた生活
になって、いい素材かなぁ・・って思ったんで、書きこんでみた
325病弱名無しさん:2011/10/24(月) 22:39:15.36 ID:Qw8Uir/e0
>>321,323
あ〜
アメリカの医療の話が出ていたからてっきりカーボカウントかと思ってた。
糖質制限は某高雄病院しか聞いた事無いな。
アメリカでは糖質制限が主流なのか?
医療行為とは別に医療費が払えない(病院に通えない)低所得者で広がってるのかな?

アメリカの事情はよく知らないけどさ。
326病弱名無しさん:2011/10/24(月) 22:43:11.84 ID:JOnUDjgg0
>>324
焼酎5合ですか?
言っちゃいけないかと思いますけど、糖尿病がどうのと言う前に
アルコール依存症を治さないといけないんではないでしょうか?
>酒が太らないって、ウソ
普通の人は焼酎5合飲んだら急性アルコール中毒になってしまうと思うんですけどw
そりゃ、そんなに飲んでしまったら・・・いろんなこともあるでしょうw
327病弱名無しさん:2011/10/24(月) 22:43:51.65 ID:sRHIEeKU0
アピドラが世界的に出荷停止で欠乏だってさ
フランクフルトの工場で問題発生して製造ストップしてるって
328:2011/10/24(月) 22:46:35.74 ID:48BXjSYs0
320さん
ありがとうございます 良い答えですよ。
糖尿病になると皆悩みは合併症による、生活苦ですかね?長く意味ある人生にしたいですよね。ここで話している仲間の糖尿人は皆前向きだし、きっとネットやる年齢だから、そこそこ若いと思うけど、だからこそ長く一緒に生きましょう。
70才までいきたい 後30年ちょうどです。


329病弱名無しさん:2011/10/24(月) 22:47:38.53 ID:RyYo1Ef00
>>326
そうですねw
まぁ、そういう人も居るってことで勘弁してください
落語家の志生って、まいにち1升飲んでたって話しですしね
というより、そんなバカな人間のデータですので、参考にしてください
330病弱名無しさん:2011/10/24(月) 22:48:24.61 ID:JOnUDjgg0
>>325
カーボカウントって、無投薬の患者は糖質 制限となるんだよ

薬を使用している患者は糖質をカウントしてそれに応じた
薬を使用する

無投薬の患者は自分のインスリンの量に応じて糖質を制限する

>アメリカの事情はよく知らないけどさ。
そんな事を言うのなら、知らないんでしょうね
331病弱名無しさん:2011/10/24(月) 22:50:50.29 ID:2gR9oulm0
       / ̄ ̄\  夜中に食うラーメンは最強だなww
      /    _ノ  \
      |    ( ⌒)(⌒)                   ____  至福の時だおwww
      |     (__人__)                 /       \
     |      `。⌒ソミヾ ゚            /  ⌒   ⌒ \
       |       イリ ),丿 ;    ∫    /   (⌒)   (⌒) \
       )      。} )ノ。             |    ⌒(__人__)"⌒ |
    /⌒ヽ、    ノ'゜(    ∫       \、    ` ー゚´  ,/
___|   | \_Y´  丶  ゚      __/" \、 ; ー゚ "。  \ ∫   ∬
| |   |    |   Y`⌒ヽ、 ; ゜  ∬   | | /  ,r'うi=ョ=ョ=ョ=と)\
| |   |    | /゙\,ィ゙i=ョ=ョ=ョ=ョ  | | / _/ ⌒ノ\ ____ ,⊂ノ゙、ヽ  i=
| |    |   〆   /"  \ ____ /  .| | |   ゙/~  └‐─‐‐とソ   ノ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  └─‐┘ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄└─‐┘
332病弱名無しさん:2011/10/24(月) 22:50:51.95 ID:Qw8Uir/e0
>>330
医療保険次第だろうけど、
アメリカでは保険を払ってれば経口薬やインスリンは
只みたいな物だろ?

ダイエットの指導はされるけど、
糖質カットなんて必要ないだろ。
333病弱名無しさん:2011/10/24(月) 22:51:20.02 ID:u9PY6aT7O
>284
上から目線止めろよ!超ウザイ!
334病弱名無しさん:2011/10/24(月) 22:52:13.15 ID:JOnUDjgg0
>>329
いろんな人の経験を教えてもらうことは、とても有難いことです
報告ありがとうございます
参考にさせて頂きます

でも、私がそんなに飲んだら、2日は普通でいられない量ですけどw
335病弱名無しさん:2011/10/24(月) 22:52:28.97 ID:RyYo1Ef00
>>331
全然食べたいと思わないw 
コピペに反応しちゃったw
336病弱名無しさん:2011/10/24(月) 22:54:00.15 ID:JOnUDjgg0
>>332
アメリカの指導はカーボカウント

>糖質カットなんて必要ないだろ。
は、貴方の推測w
337病弱名無しさん:2011/10/24(月) 22:55:37.62 ID:RyYo1Ef00
>>334
それが、平気なのが、「アル中」の所以なんでしょうね・・・
スレチになりそうな予感・・・もうやめますねw
338病弱名無しさん:2011/10/24(月) 22:55:54.66 ID:sRHIEeKU0
俺は糖質なんて気にせずに食べてるけどな
4割でも5割でも6割でも同じだと思ってる、一応は6割に制限してるけど
339病弱名無しさん:2011/10/24(月) 23:00:00.50 ID:Qw8Uir/e0
>>336
やっぱりカーボカウントの話なのか?
なんか判らんな。

一応、高雄病院から出てる某本、糖尿病は良くなる!を読んだけど、
カーボカウント法とは別物だと思ったが。
340病弱名無しさん:2011/10/24(月) 23:04:32.05 ID:JOnUDjgg0
>>339

カーボカウントって糖尿病の進行度合いによって
手法が異なる
>>330のように

で、糖尿病って良くなるんですか?
その本は、アメリカの糖尿病協会に反論できるような本なんですか?

今度読んでみます
341病弱名無しさん:2011/10/24(月) 23:15:31.41 ID:Qw8Uir/e0
>>340
まあその本は中古本で十分かなw

うん、カーボカウントの方はネットに転がってる、PDFファイルでしか読んでないけど、
それには糖質制限とは間逆で、
糖尿病患者が糖質を上手く取る方法として書かれていた感じだった。
342病弱名無しさん:2011/10/24(月) 23:20:50.31 ID:JOnUDjgg0
>>341
カーボカウントは、摂取した糖質に応じてインスリンを注射する

無投薬の患者は・・・どうすれば・・
自分のインスリンの分泌量に応じて、糖質を制限する

この様なアメリカの手法を、特に無投薬の人の手当まで
論じた日本の書物は私もまだ読んだことがない
343病弱名無しさん:2011/10/24(月) 23:22:19.37 ID:zVBqrlFo0
>>324
エンプティーカロリーの意味を履き違えてるよ
344病弱名無しさん:2011/10/24(月) 23:22:21.42 ID:Cwb2mC/WO
糖質制限て食費が… あと何時か爆発して糖質食いまくりそうで。

今はカーボカウント少しご飯たべてます。

345病弱名無しさん:2011/10/24(月) 23:29:34.29 ID:Cwb2mC/WO
>>342
カーボカウントは摂取した糖質に応じてなの?
摂取する糖質に応じてじゃだめなの?

346病弱名無しさん:2011/10/24(月) 23:33:01.55 ID:Qw8Uir/e0
>>342
>無投薬の患者は・・・どうすれば・・

糖質を固定化すれば良いのでは?
カーボカウントの基礎とかに書かれていたような…

今ググったけどもう出てこないw
幸い、俺はそこ迄重症じゃないから、流し読みしただけで不確かだけどさ。
間違ってたらすまん。
347病弱名無しさん:2011/10/24(月) 23:34:44.89 ID:4bQ32NB60
>>288
西口だけど、京王プラザ30階クリニック
348病弱名無しさん:2011/10/24(月) 23:34:52.44 ID:JOnUDjgg0
>>345
「摂取した」糖質と、「摂取する」糖質が同じならばどちらでもよろしいんじゃないでしょうかw
人によっては「摂取する」予定の糖質が「摂取した」糖質と違うことが考えられますので
「摂取した」糖質をカウントするのがよろしいかも
って、私は思います
答えが貴方の質問の意図と異なっていますか?
349病弱名無しさん:2011/10/24(月) 23:38:50.53 ID:JOnUDjgg0
>>346
恐らく、私と同じ事を言っていると思います
ただし、SMBGをすると、食品によって血糖値の上昇度合いが
同じ糖質でも異なることがわかりますので、単に同じ糖質を摂れば・・
ということでは無いことがわかります
350病弱名無しさん:2011/10/24(月) 23:41:43.24 ID:Cwb2mC/WO
>>348
俺さぁ食前に打ってるから、
まだ追加打ちみたいなテクニックなんだよ
351病弱名無しさん:2011/10/24(月) 23:43:43.99 ID:iSNUbu0H0
GI値くらい知ろうや
352病弱名無しさん:2011/10/24(月) 23:48:17.03 ID:JOnUDjgg0
>>350
そうですか

それって、貴方のこれからの糖尿病人生に関わる問題ですよね?
私に聞かれても困りますw
個別な問題は、主治医に聞いてください

私は、私の考えを強制していませんので、判断は貴方の責任
でしてくださいw
353病弱名無しさん:2011/10/24(月) 23:54:51.34 ID:Cwb2mC/WO
>>352
はい。判りました

少し安定してきたら自分で実験してデータとりするよ

何ヶ月に1回は食べたいもの食いたいときあるじゃん

354病弱名無しさん:2011/10/25(火) 00:09:18.22 ID:Ls4N+9Tk0
>>331
寝る前の食事を止めるところから始めるお
355病弱名無しさん:2011/10/25(火) 00:31:30.52 ID:zQvvl6TTP
>>324
酒からは脂肪酸が合成されるし、脂肪酸の酸化を阻害するから、間違いなく太る
糖質ゼロならアルコール飲んでもいい?
んなわきゃない

http://hobab.fc2web.com/sub4-Acetaldehyde.htm
>酢酸からは、アセチル-CoAが生成され、脂肪酸が合成されるので、アルコールを多飲すると、高脂血症を来たす

>アセチル-CoAが蓄積し(アセチル-CoAがTCA回路で代謝されなくなる)、脂肪酸分解(β-酸化)が、抑制される
356病弱名無しさん:2011/10/25(火) 01:45:00.28 ID:McpHiT/t0
糖尿病って、不規則な生活とか、食の乱れが原因でなるけど(そればかりじゃないけど)
逆に、今までラクラク、食ったら寝、みたいな人が、糖尿病の治療ってできるのかな?
本人の直す意思がなかったら(治んないからやっかい)、むりだよね。
357病弱名無しさん:2011/10/25(火) 01:51:56.66 ID:GGz0SfHE0
そもそも二型は自己コントロール出来る奴は罹患しない
358病弱名無しさん:2011/10/25(火) 02:09:25.46 ID:UtYWl6Pei
347さん情報ありがとう。
京王プラザ30階クリニックのHP
みました。
特に糖尿については触れてないけど糖尿の対応、糖質制限食の指導しているんでしょうか?
糖尿だけなら電話でも聞けるけど糖質制限食にまで踏み込んで聞きづらいです。
359病弱名無しさん:2011/10/25(火) 02:27:00.67 ID:McpHiT/t0
>>357
でも、この病気になってはじめて解るわけでしょ、今までの食生活がいかにひどいって事が。
で、改善しなさい、でも、もう、手遅れです、ってことだろ、糖尿病は。
今自分がこの病気になってすごく思うのは、医者とか栄養士にこれダメ、これダメって言われてるのを守っているけど、
でも、自分の好きなもの絶ってまで、そこまで長生きしたいのかぃってなったら、そりゃ嘘だわ。
360病弱名無しさん:2011/10/25(火) 02:32:43.39 ID:+sGj0F7O0
>>358
狭義の糖質制限を推奨してるとは思いませんが、最初は炭水化物に注目した指導を受けました。
血糖値が落ちついて以降は、抵抗性改善のため肥満解消のカロリー指導を受けてます。
食事指導、運動指導、インスリン、新薬等、様々な点で柔軟な対応をしていただいてます。
糖尿病専門医でもある内科医と眼科医が各々いるのも我々的にはありがたいですし。
ただ受付がどうにも使えない対応なので、電話では事務的な話しか通じないと思います。
361病弱名無しさん:2011/10/25(火) 02:55:39.73 ID:ZX3v4oCw0
お酒飲み過ぎると、無自覚低血糖を起こし眼底出血する。
高齢になるとその積み重ねで認知症になりやすくなる。
362病弱名無しさん:2011/10/25(火) 03:03:56.31 ID:ZX3v4oCw0
食べた物を書いて、血糖値が270とか見るけど
その血糖値はどうやって下げているの?

363病弱名無しさん:2011/10/25(火) 03:29:04.71 ID:7fbAxdVh0
昔は特に考えず食えるから食ってたけど気を付けるようになったら特に食にそこまで興味持ってないことがわかった
364病弱名無しさん:2011/10/25(火) 05:21:17.33 ID:r6cejrtz0
何を食っても食後血糖が120を超えない。
吸収良すぎじゃないのか・・・
腹へってしょうがない。
365病弱名無しさん:2011/10/25(火) 06:01:18.73 ID:zQvvl6TTP
>>359
「長生きしたいか」って聞かれたら、そう思うのかもしれないけどさ

糖尿病の場合、悪化すると死ぬんじゃなくて、失明するんだぜ
「失明してでも、自分の好きなもの食べていたい」のか?
366病弱名無しさん:2011/10/25(火) 06:11:24.31 ID:UtYWl6Pei
358です。
360さんお答えくださいましてありがとうございます。
前向きに検討してみます。
柔軟な対応してくれるというのがいいですね。
367病弱名無しさん:2011/10/25(火) 07:04:57.05 ID:NwmdbJ2i0
>>359
どんな合併症がでるんのか誰にも分からないけど
ゆるやかな自殺だよ
368:2011/10/25(火) 07:09:52.55 ID:IoqYnQJH0
確かに、凹む。このレスにいる皆が糖尿人なんですよね、悩んで苦しいのは僕だけじゃないですよね
369病弱名無しさん:2011/10/25(火) 07:40:27.47 ID:AfKLSkx1P
>>327
と言う夢を見たのか
370病弱名無しさん:2011/10/25(火) 08:24:15.37 ID:WFLrqcbq0
> このレスにいる皆が糖尿人なんですよね

糖尿病をからかいに来る人もいるけどね。
健常人なのか自虐なのかわからんが(両方?)。
371病弱名無しさん:2011/10/25(火) 09:01:13.50 ID:OO5fRY3S0
> そうすると、「炭水化物の摂取比率55%群」と「炭水化物の摂取比率40%群」では、2年後の体重、腹囲、およびHbA1cは、有意差なしということになります。
> ニュージーランドの研究ですので、欧米人のインスリン抵抗性が主でインスリン分泌能力は残っているタイプの糖尿病の集団と考えられます。
> 炭水化物55%群では、1日3食で1回あたりの糖質は70g以上であり、食事の度に約10〜20倍の追加分泌インスリンが分泌されます。
> 炭水化物40%群でも、1日3食で1回あたりの糖質は50g以上であり、食事の度に約10〜20倍の追加分泌インスリンが分泌されます。
> つまり、食後高血糖もインスリン追加分泌も、炭水化物55%群と40%群では有意差はなく、その結果、2年後の体重、腹囲、およびHbA1cも有意差なしという結果になったと考えられます。
> ちなみに糖質を総摂取エネルギーの12%とする、スーパー糖質制限食なら、食事1回分の糖質は10〜20gで、追加分泌インスリンは、せいぜい基礎分泌の約2倍ていどで、食後の血糖値上昇もほとんどありません。

炭水化物40%に減らしても意味ないんだもん
わしの提唱するスーパー糖質制限でケトンモードで暮らさないとダメなんだもん
372病弱名無しさん:2011/10/25(火) 09:55:22.30 ID:807ZDVeH0
糖質30〜20%位がよさげだな、
40%じゃ多いよ。
373病弱名無しさん:2011/10/25(火) 10:01:27.20 ID:71wi/bjd0
>>372
オマエがそれでいいならそうしろ。
万人に奨めるな。
374病弱名無しさん:2011/10/25(火) 10:11:35.25 ID:OO5fRY3S0
糖質なんて摂りすぎたり少なすぎたりしなけりゃ、どうでも良い、大して変わらん
摂取カロリーは回り回って結局は血糖上がるからね

>>372
少なすぎじゃないの、数か月続けるとケトンモードになるかも
375病弱名無しさん:2011/10/25(火) 10:34:16.69 ID:cfUr4LaN0
お茶やウーロン茶なら気軽に飲んでもいいだろう、
と思ってたら、そうとも言えないみたいですね・・・

烏龍茶で糖尿病の発症リスクが高くなるって本当!? -2011年10月07日-
http://allabout.co.jp/gm/gc/385741/
376病弱名無しさん:2011/10/25(火) 10:39:44.74 ID:d8IrjUFF0
この病気発症する前までは菓子パンやコーヒー
チョコ、大好物のじゃがりこ
チーズケーキ、毎日が楽しい日々…それがいまや…
377病弱名無しさん:2011/10/25(火) 10:43:55.00 ID:RsCCo1gC0
>>376
コーヒーは問題ないし、砂糖を入れて飲んでたなら甘味料(エリスリトールとか羅漢果とか)を淹れればいい。
チョコもそういう甘味料を使った物を売ってるからそれにすればいい。
菓子パン、じゃがりこ、チーズケーキくらい我慢しろ
378病弱名無しさん:2011/10/25(火) 10:50:14.91 ID:aGtibsZm0
>>376
チーズケーキなら、おからとチーズ、人工甘味料を使って
レンジでチンするだけの簡単なチーズケーキ擬きを作れば?
結構美味いよ。
379病弱名無しさん:2011/10/25(火) 10:53:19.78 ID:mhp7wujy0
レアチーズケーキなら作れるよ
水抜きヨーグルト(カスピ海ヨーグルトで作るとベスト)と人工甘味料とレモン
380病弱名無しさん:2011/10/25(火) 11:14:03.30 ID:zQvvl6TTP
>>377
コーヒー単体なら問題ないけど、糖質と一緒なら問題ありだな
381病弱名無しさん:2011/10/25(火) 11:20:44.37 ID:3LwggZS30
 
糖尿病って飽食時代に食の自己管理ができないデブが罹る病気なんだとつくづく思う。
382病弱名無しさん:2011/10/25(火) 11:24:47.36 ID:WFLrqcbq0
またそれか。
堂々巡りだな。
383病弱名無しさん:2011/10/25(火) 12:22:22.84 ID:qOnH3F3V0
>>375
ウーロン茶をがぶ飲みするのはメタボの奴が多いからじゃね?
384病弱名無しさん:2011/10/25(火) 12:25:19.09 ID:807ZDVeH0
>>373
いえ、糖尿の皆さんに一般的におすすめしますよ。(^_^)
385:2011/10/25(火) 12:51:09.51 ID:IoqYnQJH0
本当にいるんだね!
糖尿病
386病弱名無しさん:2011/10/25(火) 13:38:14.14 ID:dEK4y1lvP
先日糖尿の診断がくだされ、腎臓も弱ってるといわれてしまい恐々としています。
それで自分なりにいろいろ調べてみたのですが、これで認識はあっているでしょうか。

食事制限関連
影響大:炭水化物(米、麺、パン)、デンプン(芋)、糖類(砂糖・果糖)、醸造酒(ビール・日本酒)
影響小:タンパク質(豆、豆腐、肉、魚)、油類、野菜類、蒸留酒(焼酎・ウィスキー)

あと短期インスリン療法なるものが最近広まってきているらしいのですが、
実際になされた方がいらっしゃいましたら教えていただけませんでしょうか。
これをすれば事実上の治癒が可能とのことなので期待しています。
387病弱名無しさん:2011/10/25(火) 13:42:16.32 ID:71wi/bjd0
腎臓弱ってんのにタンパク質普通に食ったらマズイだろ
388病弱名無しさん:2011/10/25(火) 13:56:35.39 ID:UtYWl6Pei
糖質制限(ゼロ)関連の本を探してます。
・江部康二
・釜池豊秋
・田中瑞雄
以上の先生の本を読みました。
それ以外にも本を出されている先生はいらっしゃいますか?

又、先生によって微妙に内容が違いますが、誰が正しいとかでなく個性と捉えれば良いのですか?

先生方はみな遠い所にお住まいですが、
都内でご指導されている方はいらっしゃるのでしょうか。
情報お持ちの方、是非お願いします。
389病弱名無しさん:2011/10/25(火) 13:57:00.40 ID:nQWlCrxtP
腎臓が弱った時の食事
>低たんぱく、適正カロリー食(油脂や、たんぱく抜きご飯、
でんぷん食を旨く使ってカロリーを稼ぐ)
糖尿病の食事
>GI値、低カロリー(極度では無い)

基本的に腎臓用の食事と、糖尿病の食事って相反してるから
両立はすげーむずい。折り合いをつけながらやるしかない。

自分で勉強するのはもちろんだけど、医者と栄養士さんに話を聞いて
方針を決めたほうがいいと思う
390病弱名無しさん:2011/10/25(火) 14:13:46.96 ID:fhy2Dwsy0
腎臓悪いならカリウムやリンも制限される。
すごく難しいよ。
391病弱名無しさん:2011/10/25(火) 14:24:17.96 ID:OO5fRY3S0
> 短期インスリン療法
> これをすれば事実上の治癒が可能

NHKでやってたやつのことか?

糖毒の悪循環解除したら、実はまだ極軽症の段階だったとかそんなのだよ
腎臓に影響出てるくらいなら無理
392病弱名無しさん:2011/10/25(火) 15:20:43.28 ID:AO7dq3EeO
>>378
炊飯器で炊くって手もあるよ
393病弱名無しさん:2011/10/25(火) 15:47:40.80 ID:5TabzIFmO
糖尿病になってふと思う事…

もう
すき屋の牛丼メガや特盛り食べれない
ココ1カレー500g食べれない

糖尿病になりはや1ヶ月外食はソバ屋一回のみ
394病弱名無しさん:2011/10/25(火) 15:50:24.78 ID:mhp7wujy0
食べれないか?
買ってきて、カロリー計算してつつましく食べてるけどな。
395病弱名無しさん:2011/10/25(火) 15:51:50.38 ID:mhp7wujy0
メガや得盛りを一食で食べれないって言うことですか。
 →メガ牛丼を買ってきて三等分して食べていたので。。。すいませんw
396病弱名無しさん:2011/10/25(火) 15:55:51.89 ID:F0bD020OP
コンビニのパスタ買ってきて家族と分けて1/4だけ食べるw
397病弱名無しさん:2011/10/25(火) 16:00:50.84 ID:yd8n4/Yk0
ああ〜食パンすら一枚食うだけで血糖値がどかーんだよ…
牛乳と一緒に栗まんじゅう12個一気に平らげたりしていた日々が懐かしい…
今思うと恐ろしいことやってたんだね…牛乳も糖質があるとは…
398病弱名無しさん:2011/10/25(火) 16:10:00.70 ID:OUtcpQMF0
>>393
月1-2回はすき家行くよ
399病弱名無しさん:2011/10/25(火) 16:10:04.05 ID:71wi/bjd0
>>393
一口食って捨てればいいやんwww
400病弱名無しさん:2011/10/25(火) 16:24:40.30 ID:lCL5ciU10
http://www.sukiya.jp/safetysecurity/nutrition.pdf

牛皿だと炭水化物8.1g
401病弱名無しさん:2011/10/25(火) 16:26:45.84 ID:jzqv2aMNO
人口甘味料って 本当に良いの?
402病弱名無しさん:2011/10/25(火) 16:34:16.64 ID:v5nZuImP0
強化インスリン療法ってかなり業界にインパクト有ったようで
かなりの反発食らってるね。
治っちゃったら困る人大勢みたいw
放映後検索した時にはそんなにヒットしなかったけど
でるわでるわw
403病弱名無しさん:2011/10/25(火) 17:07:07.73 ID:vQ+7wIG/0
昔、テレ東放映の大食い番組に出てた、一日米一升喰うおばちゃんは糖尿になったのだろうか?
404病弱名無しさん:2011/10/25(火) 17:36:52.67 ID:R79CxMFq0
>>400
ヘルシー丼みたいなのなかったっけ
ご飯のかわりにキャベツ&豆腐

具があれば自宅でもできる
405病弱名無しさん:2011/10/25(火) 17:38:52.28 ID:WFLrqcbq0
> 人口甘味料

そんな甘味料は聞いたことがない。
406病弱名無しさん:2011/10/25(火) 17:50:17.19 ID:lCL5ciU10
>>404

http://www.sukiya.jp/menu/gyudon/m_140.html
牛丼ライト

ただし、持ち帰り不可
407病弱名無しさん:2011/10/25(火) 17:54:05.45 ID:8bq1FBBU0
>>405

砂糖の替わりに使用される人工甘味料。

カロリー制限に役立つが、風味は砂糖に劣る。


アスパルテーム
アセスルファムK(アセスルファムカリウム)
スクラロース
408病弱名無しさん:2011/10/25(火) 17:55:51.03 ID:WFLrqcbq0
>>407
人工甘味料なら使っている。
409病弱名無しさん:2011/10/25(火) 17:57:56.93 ID:WFLrqcbq0
ちなみに日本で使用禁止になったチクロの風味が実に良いらしい。
実は毒性も冤罪だったらしいし、また認可してくれないかな。
410!ninjya:2011/10/25(火) 18:02:57.91 ID:BI5A3bHGO
411:2011/10/25(火) 18:05:42.28 ID:IoqYnQJH0
糖尿病から鬱になった人いますか?
最近悪く考える傾向になった
正直に教えて下さい。皆さま
私は40才 子供がいない家庭です
a1cは5. 9% 糖尿病歴5年
合併症は単純網膜障害 神経障害
たんぱく質は+1 鬱になると皆悩んでしまうのですか?苦しいです。私は
412病弱名無しさん:2011/10/25(火) 18:18:20.03 ID:RsCCo1gC0
>>411
鬱の原因は糖尿病じゃ無くお前の問題
誰だって悩みはあるし、糖尿病の人はみんなそれが悩みの一つになっている
お前だけが悩んでる訳じゃねーんだよ甘ったれ
こっちは精一杯いろいろと頑張ってんのに、てめーみたいに甘ったれてるやつを見ると虫唾が走る
つべこべ言わずとっとと心療内科行って来い
413病弱名無しさん:2011/10/25(火) 18:35:44.95 ID:eiofn8VG0
>>412
ウツになったら
同じ事いってあげるねww
414病弱名無しさん:2011/10/25(火) 18:37:29.82 ID:eiofn8VG0
>>411
>糖尿病から鬱
というより、ウツと糖尿ダブってる患者は多い。
こんなとこで聞くより、内科の石にきいてみ?
415病弱名無しさん:2011/10/25(火) 18:43:21.62 ID:RsCCo1gC0
>>413
別にならねーよw

お前アスペも入ってもう終わってんなw
416:2011/10/25(火) 18:50:38.84 ID:IoqYnQJH0
412ありがとう 本気で怒ってくれて。甘えてるね俺は
皆すみません
417病弱名無しさん:2011/10/25(火) 19:04:13.88 ID:UFwssqY2O
>>412
それは低血糖じゃないかな
糖質制限でうつ状態になる場合がある
418病弱名無しさん:2011/10/25(火) 19:18:38.26 ID:dEK4y1lvP
みなさんありがとうございます。
参考になります+なんかいろいろショック。

>>387
う、今調べてみましたがそのようですね。
どうしよう…。

>>389
相反するのですかー。
もう微量の食事+ビタミン剤で生きていくしかないのか。
ノンカロリーコカコーラだけが人生の楽しみになるのか。
お医者さんの話は要領を得ませんでした。
運動とカロリー制限をとにかくしろとしか言ってくれず、
どんな食品が血糖値に影響があるかすらも教えてくれませんでした。
幸い車で30分ほどの所にある糖尿病専門医のいる病院に変えようと思っています。

>>390
ですね…。

>>391
放送は見ていないのですが、ネットでガッテンのページに行き当たりました。
でも私レベルの症状相手には駄目なのですか?
すごいショックです。

>>402
私は期待していたのですけどね。
確かに利権とかがいろいろありそう。
透析患者とか減ったら製薬会社や病院が大打撃?
419病弱名無しさん:2011/10/25(火) 19:22:40.89 ID:5TabzIFmO
393です。ガツ食いしてました
牛丼のミニとかライトにしたらいいんですね。

あと
皆さんは血糖値測定器持ってらっしゃると思いますがどこがおすすめですか?
毎週病院で測定しなきゃいけないのが大変なので
420病弱名無しさん:2011/10/25(火) 19:26:46.21 ID:nQWlCrxtP
>>418
つーか腎臓はどのくらい弱ってるの?

腎臓はそもそも老廃物をろ過する器官だから、取りすぎたタンパク質やら
老廃物、尿酸やらを排出するのが仕事なのね。

だから腎臓が弱くなった時の食事は
「体を作るギリギリのタンパク質は取って、かつカロリーもちゃんと取る。」
これが基本になる。カロリーを取らないと、筋肉を分解しちゃって
その老廃物が腎臓にダメージを与えるから。
たんぱく質の取り方もちゃんと「アミノ酸スコア」とかを考えないといけない。

一方で糖尿病はカロリーを抑えないといけないから、そもそも両立には無理がある。

腎臓にダメージがいくレベルだと糖尿病も結構なステージなのかもだけど
やはり専門の医者にちゃんと聞くべきかと。
糖尿病と腎臓病をセットで扱ってる専門病院もあるから(と言うか、糖尿病を扱うなら
合併の腎臓病を扱うのが当たり前なんだけど。)、そういう所で
ちゃんとした食事指導もしてくれる所を探したほうがいいかと。
421病弱名無しさん:2011/10/25(火) 19:30:23.87 ID:/uiuNpER0
利権とか言ってる時点で…、変な宗教に入信しそうなヨッカーン
422病弱名無しさん:2011/10/25(火) 19:33:36.74 ID:uaFXK7v10
        ____
       ∠____\  
      /  \    /\    いらいらいらいら・・・・・・・・・・・・・・・
    /  し (>)  (<)\  
    | ∪    (__人__)  J | 
     \  u   `⌒´   /  
    ノ           \ 
  /´               ヽ
 |    l              



         ____      
       ∠____\    
      /  rデミ    \   いらっしゃいますか?
    /     `ー′ /でン \ 
    |     、   .ゝ    | 
     \     ヾニァ'   /  
    ノ           \ 
  /´               ヽ
 |    l

423病弱名無しさん:2011/10/25(火) 19:37:44.64 ID:n8zmRDXx0
>>418
ZEROコーラもカロリーあるから余り飲まないほうがいいよん
424病弱名無しさん:2011/10/25(火) 19:54:54.55 ID:71wi/bjd0
>>423
ZEROコーラのカロリーなんか高が知れている。
神経質すぎ。それじゃ、大半の野菜も摂れない。

ZEROコーラは甘いものへの依存度を持続させてしまうこと。
たまのガス抜き程度ならいいが、常飲する習慣をつけると
切らした時に、つい通常のソフトドリンクに手が出るハードルが
下がりかねない。
425病弱名無しさん:2011/10/25(火) 19:59:43.20 ID:zQvvl6TTP
426病弱名無しさん:2011/10/25(火) 20:01:01.19 ID:bhDT6VmD0
僕トウニョウビョォォォォォォウ!
427病弱名無しさん:2011/10/25(火) 20:08:06.20 ID:5QDvG/RgP
発覚した時はヘコんだな
まあ一時的に「鬱」になったと言える
食を楽しもうと40台前半で200万かけて5本インプラントして、治療完了後まだ数ヶ月だったしorz
428病弱名無しさん:2011/10/25(火) 20:28:57.41 ID:UVQVZLIS0
429病弱名無しさん:2011/10/25(火) 20:31:05.14 ID:UVQVZLIS0
>>427
糖尿で歯ぬけたのかね
430病弱名無しさん:2011/10/25(火) 20:37:17.77 ID:4SGZbAnJ0
マジで、医学なにしてんねん!!!!!!

すいません、取り乱しました。
431病弱名無しさん:2011/10/25(火) 20:48:12.75 ID:8bq1FBBU0
断食で糖尿が治るといいね
できなきゃ、宇宙飛行士になったつもりで宇宙食とか
根本的に食欲を抑えるってのは難しいんだろうね
糖質ゼロとかさ
そんなのが簡単にできりゃ問題ないわw
432病弱名無しさん:2011/10/25(火) 20:48:50.95 ID:5QDvG/RgP
>>429
インプラントしたことと糖尿とは全く関係無し
(大)昔治療した箇所をインプラントしただけ
433病弱名無しさん:2011/10/25(火) 20:54:43.17 ID:cfUr4LaN0
>>407
405がつっこんでるのは、文字のミスのことっしょ。
 ○人工 ×人口
434病弱名無しさん:2011/10/25(火) 20:55:37.33 ID:WAw1GKXB0
今日の夕方NHKで低血糖メニューの特集やってたよ。
糖質減らして肉を食べてた。
435病弱名無しさん:2011/10/25(火) 21:11:07.17 ID:77j2NfYn0
僕トウニョウビョォォッォォウ!
いつかコンビニで強盗を撃退してやるんだ…
436病弱名無しさん:2011/10/25(火) 21:30:17.69 ID:3LwggZS30
糖質減らして、その分を肉食ったりアブラ摂ったりしてりゃ世話ないな。
今度は、高尿酸血症・高脂血症になってさらに動脈硬化促進。

糖尿病なんて食わないのが一番なのさ。
いままで一生分の食い物をすき放題食ってきたんだから
残りの人生は繊維でも食って生きるのがよい。
437病弱名無しさん:2011/10/25(火) 21:36:10.59 ID:nb5RYjG20
>>436
そこで、糖尿病は何を食べないと良いのかと
みなさんの議論は貴方の言っていることを超えていると思います
438病弱名無しさん:2011/10/25(火) 21:36:42.16 ID:mhp7wujy0
>>412は重度のアホだな
糖尿になると欝も発症しやすい
439病弱名無しさん:2011/10/25(火) 21:48:29.96 ID:WEsz2UDL0
糖質ゼロの発泡酒やら甘味料ができるんだから
糖質ゼロのコメや小麦粉はできないものか・・・w
440病弱名無しさん:2011/10/25(火) 21:54:19.72 ID:/PAH+3emO
>>411
あまり難しく考えないで、「血行を良くする」ことに専念するといいですよ。

食事は温かいものを。しょうがや唐辛子を上手に取り入れて。
サプリメントでナイアシン(ニコチン酸アミド)やシトルリンを補給して。
できれば毎日1万歩以上歩いて。

心の問題を掘り下げるのは、少し楽になってからでも大丈夫です。
441病弱名無しさん:2011/10/25(火) 21:58:33.31 ID:R79CxMFq0
>>406
ああそれだそれ<牛丼ライト
だいぶ前に一度食べたとき、豆腐が冷たいのが気になったが
改善されてるんだなw
442病弱名無しさん:2011/10/25(火) 22:02:44.27 ID:/PAH+3emO

追加。

うつに一番よく効くのは大戸屋の「炭火焼き鯖定食」です。
冗談抜きでDHAの補給はうつに有効です。

あとはぬるめのお湯にゆったりつかるような入浴を。

少しずつでも快方に向かうといいですね。
443病弱名無しさん:2011/10/25(火) 22:25:20.72 ID:oUlFvrDRO
本当に鬱の人は鬱って気がつかないって言うよ

444病弱名無しさん:2011/10/25(火) 22:33:13.43 ID:uUxYlFF80
最初はうつが何かというものかすら判らなくなっているしな
治療を始めて一月ぐらいして落ち着いてくると何かおかしいとは思ったけど
445病弱名無しさん:2011/10/25(火) 22:33:33.72 ID:nCJqTnJm0
頑張れって言ったらダメなんだよ ラクニナレラクニナレ
446病弱名無しさん:2011/10/25(火) 22:37:57.54 ID:48WdHvH40
>>439
小麦粉なら、流石に糖質ゼロはないけど低糖質のがすでにあるよ。

米は、いま品種改良中でもう少しかかりそうかな。
447病弱名無しさん:2011/10/25(火) 22:40:11.84 ID:bmjAgg0T0
質問

19時に夕食たべたんだけど今血糖測る場合は空腹時血糖になるの?
448:2011/10/25(火) 22:41:13.12 ID:IoqYnQJH0
440の方真面目にありがとうございます
それから皆様もありがとうございます
こんな僕の事のために、真剣に討論して頂きありがとうございます。
正直このようなサイトじゃ?って糖尿病の僕は外から、冷ややかに干渉する程度でした、しかし、書き込みを覚えて(昨夜)書き込みを始めた次第です。いろんな方がみえて、参考になります でも、皆さんも糖尿の方や冷やかしの方など
本当に糖尿の方は悩んでいるよ!
だからこそ長く一緒に生きましょう
情報を共有するんです!
449病弱名無しさん:2011/10/25(火) 22:41:26.38 ID:1ktGW92o0
>>445
まあ地域差が有ると思うよ。
大阪では禁句かもな。

【大阪】「病気やない、甘えなんや」「薬を飲まずに頑張れ」などと医師が発言したのは違法…神経症悪化したので賠償命令―大阪地裁
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1319539088/
450病弱名無しさん:2011/10/25(火) 22:42:34.09 ID:smnLr/rQ0
俺は糖尿病だけど酒飲みまくり、飯食いまくり。
あは。
451病弱名無しさん:2011/10/25(火) 23:10:11.07 ID:RbXLUbZS0
失明するよー
足腐るよー
452病弱名無しさん:2011/10/25(火) 23:21:57.98 ID:mhp7wujy0
>>443
そんなことは無い
軽症だから気づかないだけ、重症だと
理系なのに計算ができない等、社会人として不適格になり
以前は問題なかったギャップもあってはっきり気づける。
453病弱名無しさん:2011/10/25(火) 23:24:45.12 ID:k2GQfcOj0
>>443
それは狂信者
454病弱名無しさん:2011/10/25(火) 23:29:54.90 ID:7Ukw0MqA0
うつも自覚症状あるよ。
うちは軽いうつからの糖尿みたい。
うつや糖尿に限らずストレスはよくないみたいね。
455413:2011/10/25(火) 23:31:31.83 ID:hr9hxiHo0
>>415
わたしゃどっちかというと循環気質。
アスペの対局ですが何か??
つかアスペの文章がどんなものか、分かってないのねww

チミがなりやすい精神疾患は双極性障害w
456413:2011/10/25(火) 23:44:27.39 ID:hr9hxiHo0
>>416
いや、本気じゃないし。テキトーだし。


>>448も読んだけど
そんな真剣にならんでいいし。
ここ2chだし。

情報共有化は
ウツが落ち着いてからでもいいんだし。

ウツは時間かかるけどマジで良くなるから。
それまでがしんどいけど
お子さんいないのはむしろラッキーだし
食事療法と運動しながらダラダラ過ごして下さいな。

わたしはまだ神経障害程度wしか出てないけれど
この先
失明しても透析になっても足落ちても

ウツだった時の方が
ずっーーーーーーっと辛いと思う。
457413:2011/10/25(火) 23:45:58.59 ID:hr9hxiHo0
>>449
wwwどないな石やねんww傑作www
458病弱名無しさん:2011/10/25(火) 23:55:51.91 ID:zQvvl6TTP
うつって大変なんだな
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/731212.html

4年間ずっと鬱とか、想像しただけでも萎える
459病弱名無しさん:2011/10/26(水) 00:01:14.23 ID:lyFvBiu6P
>>458
そのあとも治ってないな
6年目
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/1854239.html
460病弱名無しさん:2011/10/26(水) 00:03:24.21 ID:zfadPYdZ0
>>443
鬱というより、病識のない統合失調症患者の幻聴や妄想。
患者の耳(脳)には、ハッキリ聞こえてるんだって。
461病弱名無しさん:2011/10/26(水) 00:35:17.80 ID:CR3XlZdO0
>>447
じゃないんじゃない?
462病弱名無しさん:2011/10/26(水) 00:59:01.57 ID:pMKqC7CM0
>>447
病院検査時、12時間絶食を指示されなかった?
463病弱名無しさん:2011/10/26(水) 01:02:08.71 ID:nXX5eXvw0
強化インスリンやってました。
今から30分いますんで、わかる範囲で答えますよ。
上でレスでてたみたいだけど。もういないかな。
464病弱名無しさん:2011/10/26(水) 01:37:11.75 ID:rVDPZGYRP
>>463
結局、どう?
治った?
465病弱名無しさん:2011/10/26(水) 01:44:54.96 ID:zfadPYdZ0
あ、明日診察だったわww

内服薬がどーしても余る・・・w
ビクトールのこと聞いてくる
466病弱名無しさん:2011/10/26(水) 02:13:00.81 ID:nXX5eXvw0
>>464

治ったのかどうかはよくわからない。
ここでも糖尿は完治しないとも言われているし。
インスリン、服薬とも現在は無し。ごく普通の生活。
空腹時血糖値は80〜90(入院時550)
最新A1Cは6.0(14.4)
入院から3か月目の数字。
入院時は糖毒の解除ということは言われた。
インスリンをうって、食事を調節するだけなんで、強化といっても何が強化なのかはよくわからなかった。
血液検査の数値は、全般的に今までにないくらい良好。オールAといえるくらい。
急激に上がって、急激に落ちたタイプなんで、よくなったと言えばよくなっているような気もする。
服薬がないのは当初から助かったが。
467病弱名無しさん:2011/10/26(水) 02:20:48.74 ID:b0JO72gi0
まあ小康か完治かわからないがいい数字たたき出してるね。
やっぱりインスリンで休ますとすい臓が調子を戻すんだな。
468病弱名無しさん:2011/10/26(水) 02:39:45.81 ID:zfadPYdZ0
>>466
>空腹時血糖値は80〜90(入院時550)
>最新A1Cは6.0(14.4)

(+o+)すごい・・・
やっぱり初期だったんですか?
ご年齢は??
469病弱名無しさん:2011/10/26(水) 02:58:46.96 ID:568juvKV0
>>466
すごい数字ですね。
合併症(自覚症状)はなし?

あった場合、血糖値が良くなって治りました?
470病弱名無しさん:2011/10/26(水) 03:00:35.27 ID:yAgs8gBZ0
globeのKEIKOがくも膜下出血で緊急手術を受けたそうだけど
やっぱり元彼の突然の結婚と高島彩の高笑いでヤケ酒とタバコの量が
増えて発症したんだろうね
時期的にすぐ後だしまったく関係ないとは言えないだろう
タバコ、酒っていうのは二次的災害だろうけど
結局ストレスがかなり大きくかかったから量も増えたんだろうしな。
ストレスだけでも遺伝で発症する場合もあるから気を付けないといけないみたいだけど
471病弱名無しさん:2011/10/26(水) 03:29:22.33 ID:7SZmp6bV0
>>397
ああ〜食パンすら一枚食うだけで血糖値がどかーんだよ…
どのくらい血糖値上がったの?
その後は、どうやって下げている?
インスリン・内服薬・ウォーキング?

472病弱名無しさん:2011/10/26(水) 04:41:35.27 ID:U34TQnwV0
目つきの悪い大柄の若女将なんだけど
死ね!ってすごい奇声上げてるんでなにごとか?と思って見たら
糖尿病で失明してる人にイノシシの肉と甘納豆を投げつけてたわ
びっくりした
473病弱名無しさん:2011/10/26(水) 06:04:43.59 ID:0rFv+Plw0
空腹時血糖値550なんかいくの?
200でもビビってるのに
474病弱名無しさん:2011/10/26(水) 06:16:05.41 ID:jJAP9KBN0
>>466
A1cは低い数値ではないね。
糖尿気質はあるだろうから、注意は必要。
475466:2011/10/26(水) 06:58:24.70 ID:nXX5eXvw0
年齢は40代後半
少なくとも2年くらい、境界型だと指摘されていたのが事後に判明。
気にしてなかったので、放置してました。
今年2月のA1Cは7.9くらい。(ここで立派な糖尿でしたね)
ここでも糖尿の疑いという通知だったんで放置。
そのため、初期とはいえないかもしれません。
自覚症状は、特に目。あとはこむら返りと頻尿、渇口。多飲。
前の車のナンバーが見えなくなる。信号がオリンピック旗みたいに輪が連なっているように見えるなど。
眼科にかかるも特に問題なしとの診断。(当初は近視(0.01以下)と診断が出たが、その後遠視、近視を繰り返し、現在ほぼ以前の1.2〜1.5くらいの視力に戻る)
あとは、今思うと結構疲れやすかったかなと思います。

入院して、日に4回インスリンうって、退院時には空腹時2桁にはなっていたが、そのまま家でもインスリン(2単位×4くらいで)は続ける。
一か月外来でA1C10,1(血糖値の指摘なし)
三か月で上記。

治ったかどうかは、本当のところわかりません。
担当医には、ほぼベストに近い回復だと診断されましたが、根治などについては話が出ていません。

入院前からウォーキングなどは不定期ではあってもそれなりにやっていましたが、ストレスからかなり間食してました。
これが悪かったようです。
退院してしばらくは全く口にしていませんでしたが、最近ちょっと食べたりしています。
医師からは量を過ごさなければOKと言われています。

次回の5か月検診でこのまま無投薬で行くか、投薬の必要がでてくるかわかるといわれています。
A1Cの推移が判断基準なのでしょうが、今のところ体の不具合はありません。
体重は入院前と比べて、現在約20キロ落ちました。
476病弱名無しさん:2011/10/26(水) 07:23:43.19 ID:Wm4sgaLf0
>>474
馬鹿か。
たった3ヶ月の治療でHbA1cが14.4から6までって、
むしろ下がりすぎだろうが。
477病弱名無しさん:2011/10/26(水) 07:27:24.79 ID:jJAP9KBN0
体重がそれだけ落ちて食べ物にもある程度気を使ってればa1cは落ち着くよ。
でも油断したりして元に戻ればまた悪化する。
2型肥満タイプで発症した人はだいたい同じ経緯を経る。
478病弱名無しさん:2011/10/26(水) 08:24:18.36 ID:fRSZnjtG0
>>476
俺も、発覚時、空腹時血糖317でA1c13.8で、入院はしてないが、インスリン注射4ヶ月で5.7。
手足の平の痛みが出たが、半年位でほぼそれも収まった
479病弱名無しさん:2011/10/26(水) 09:28:27.83 ID:RBKJ/g4K0
いくらぐらいかかるの?保険利かないよね?
480病弱名無しさん:2011/10/26(水) 09:30:14.59 ID:P+LrF6pCP
今ふと思ったのだけど、インスリン療法って
一週間ほどの断食で同様の効果が得られるのかな?
膵臓を休ませればいいのだから、
血糖値の上がる食べ物を食わなければ膵臓は働かないで済むとか…。
一週間モヤシと豆腐のみで生きるとか。
481病弱名無しさん:2011/10/26(水) 09:37:08.34 ID:fRSZnjtG0
>>480
豆腐は上がるから ほうれん草にしとけ
482病弱名無しさん:2011/10/26(水) 09:55:30.20 ID:vWk6do/C0
>>480
糖質制限というものがあっry
483病弱名無しさん:2011/10/26(水) 09:55:53.41 ID:4DCmVW1m0
>>480
オレも考えたけど、低血糖は大丈夫なんだろうか?
484病弱名無しさん:2011/10/26(水) 10:03:05.63 ID:EDEg+6YO0
バカとは思わんが。。。。
にわかには信じられん・・・

さて診察いてきまふw
485病弱名無しさん:2011/10/26(水) 10:34:40.61 ID:rVDPZGYRP
>>483
糖尿病で壊れるのは血糖値を下げる方(β細胞)だけで、上げる方(α細胞、副腎とか)はそんなに壊れてないはずだけどね
とりあえず筋肉と脂肪が分解されて、ブドウ糖に変わるから心配ないお

http://hobab.fc2web.com/sub4-zesshoku.htm
http://hobab.fc2web.com/sub1-dannjiki.htm
486病弱名無しさん:2011/10/26(水) 10:39:56.61 ID:P+LrF6pCP
>>485
なるほど。
つまり意味ねーよってことですな。
しょせんは浅知恵だったかorz
487病弱名無しさん:2011/10/26(水) 11:11:06.61 ID:CxdcI32e0
つまり低糖質食を食べればよい。
クスリをバコバコ打つより経済的だし自然だろ。
488病弱名無しさん:2011/10/26(水) 11:11:19.66 ID:j4nV+Wo7O
「食後高血糖の管理に関するガイドライン」についてお前らどう思ってんのよ
俺これ見てカーボカウント始めようかと思ったんだけど
今は無投薬でコントロール優だけどさ
この先どうなるかわからんし
489469:2011/10/26(水) 11:13:58.76 ID:568juvKV0
>>466
詳細、ありがとうございます
合併症があまり無いようで何よりですね

 お互いがんばりましょう
490病弱名無しさん:2011/10/26(水) 11:40:46.31 ID:n+8fgNtf0
842 名前: 名無しさん@涙目です。(関西・東海) 投稿日: 2011/10/25(火) 23:26:58.58 ID:/AmGqsKs0
9割以上が自業自得。
平均体重より10キロ20キロ上回って、運動もせず食べたい物食べてたら病気にもなる。こういう奴が大部分を占めてる。
糖尿病の奴見てみ。ぽっちゃりした小太りの奴ばっか
491病弱名無しさん:2011/10/26(水) 11:54:28.08 ID:0+pvXhVjO
野菜料理を作るようになって
今日はなんの野菜を食べるか楽しみになった
492病弱名無しさん:2011/10/26(水) 12:04:21.50 ID:fRSZnjtG0
>>491
根菜 特に人参はやめとけよ
493病弱名無しさん:2011/10/26(水) 12:19:12.02 ID:BLdmrTBj0
最近、低糖質食をTVで取り上げることが微妙に増えてきたな。
「必ず主治医に相談すること」とクギを刺すのを忘れないがw

最近の医者は少しは聞く耳持ってるのか?
494病弱名無しさん:2011/10/26(水) 12:40:42.67 ID:Z1eQW4dZ0
>>490
まあ、そーゆうことだよね。

こってこてのトンコツラーメンやら大盛チャーハンやらギョウザやらハンバーガーやらマックシェーキやら
カツどんやら寿司やらケーキやらアイスクリームやら・・食うわ食うわの人生。さらに大量のソフトドリンクやら酒やら・・。

そんなもんばっか飲み食いして、マトモに運動すらせずネットばかりやって自堕落な生活送ってりゃ
どうなるかなんてバカでもわかる。

「まだ若いから大丈夫」などとタカをくくって自分の健康状態を真摯に省みなかったツケが
恐怖の不治の病「糖尿病」だな。

GIGAZINとか見ると、あの編集の連中も大半が糖尿病予備軍なんだろうと思う。
あの手の意地汚い食欲メディア(&ロリペド&ネトウヨ)も、自堕落怠惰推進の共犯といえるな。
495病弱名無しさん:2011/10/26(水) 12:52:09.53 ID:3tNmkps30
> 9割以上が自業自得。
> 平均体重より10キロ20キロ上回って、運動もせず食べたい物食べてたら病気にもなる。こういう奴が大部分を占めてる。
> 糖尿病の奴見てみ。ぽっちゃりした小太りの奴ばっか

そんな統計は見たことがない。
自分もBMI22割ってるし。
496病弱名無しさん:2011/10/26(水) 12:57:14.43 ID:H4Oe100J0
>>481

具体的な理由を書いてくれると助かるんですが
497病弱名無しさん:2011/10/26(水) 13:03:37.89 ID:wl1b0xyK0
お昼はコンビニのカツ丼
久しぶりの米うまかった
498病弱名無しさん:2011/10/26(水) 13:17:15.07 ID:rVDPZGYRP
>>496
豆腐に含まれる糖質は、100グラムあたり2.2グラム
食物繊維は0.3グラム

ほうれん草(生)に含まれる糖質は、100グラムあたり0.3グラム
食物繊維は2.8グラムと段違いに多いので、血糖値はほとんど上がらない

豆腐は薄味で気軽にたくさん食べられる割りに食物繊維が少ないから、意外と血糖値は上がりやすいかもね
どちらも米の上がり方と比べたら微々たるものだけど
499病弱名無しさん:2011/10/26(水) 13:17:54.06 ID:fRSZnjtG0
>>496
おいおい、本気で言ってんのか?

豆腐(絹ごし) GI:42 56kcal
豆腐(木綿) GI:42 72kcal
ほうれん草 GI:15 20kcal

豆腐の100gは少ないから普通は200〜300gなので上の値の2〜3倍
ほうれん草を100gは結構な量
GIが15と言うことは殆ど上がらないってこと。
500病弱名無しさん:2011/10/26(水) 13:28:24.33 ID:EKdePyKi0
うの花を大量に作ろうかな
501病弱名無しさん:2011/10/26(水) 13:43:53.57 ID:UuFkeiEP0
>>443
俺、鬱に気付いて心療内科に通院中なんだけど、振り返って考えたら随分前から
発症してたなと思ったよ。
糖尿は完治しないと諦めてるけど、鬱は治ると信じています。
でも鬱症状から酒逃げも有り、アル依気味 orz
502病弱名無しさん:2011/10/26(水) 14:05:46.20 ID:WJl3AEtP0
>>501
きっとよくなるよ
でもアルコールはうつを悪化させるから控えてね
503病弱名無しさん:2011/10/26(水) 14:12:31.86 ID:5J9EWCuPO
>>500
味付けは薄くした方がいいよ。
スーパーに売ってる卯の花は恐いくらい醤油や砂糖が入ってる。
504501:2011/10/26(水) 14:43:55.24 ID:UuFkeiEP0
>>502
ありがとうございます。
分かってはいるのですが節酒すら出来ない状況。
だけど心掛けて行きます。
505病弱名無しさん:2011/10/26(水) 15:00:45.84 ID:WJl3AEtP0
>>504
断酒するのも手だけどね、実は節酒より楽かもしれない
自分はもう3年飲んでいない
糖尿のデータもよくなったよ
506病弱名無しさん:2011/10/26(水) 15:27:16.28 ID:S1pQuJUb0
>>504
それは意志が弱い証拠
だから鬱にもなりやすい
タバコも意志が強ければ禁煙外来なんて行かなくても1、2週間苦しめばやめられる
507病弱名無しさん:2011/10/26(水) 15:44:00.10 ID:hLz2o2su0
禁煙する奴は意志が弱いんだよ
508病弱名無しさん:2011/10/26(水) 15:52:57.08 ID:bcyl9KRO0
禁煙する奴に無いのは美学だろ...
509病弱名無しさん:2011/10/26(水) 15:57:48.50 ID:WJl3AEtP0
薬物依存は意志の問題では無いけどな
もう中枢神経がやられていて薬物を摂取しないといけない状態
物理的に絶つしか方法は無い
510病弱名無しさん:2011/10/26(水) 16:04:31.63 ID:R0XjO0u10
>>486
自分もそう思った
膵炎の治療は絶食なんだしね
511病弱名無しさん:2011/10/26(水) 16:07:14.52 ID:8zUiv8le0
>>499
豆腐のGIなんてどうやって測ってるんだよ。
つうか豆腐のGIなんて意味が有るのか?
512病弱名無しさん:2011/10/26(水) 16:11:33.76 ID:wl1b0xyK0
つか、吸ってる時点で頭悪い
吸い始めた理由に必然性が無いはず
格好つけか、周りが吸ってるからとか
513病弱名無しさん:2011/10/26(水) 16:17:42.52 ID:wuFOZCrZO
GI値出すのに確か糖質100グラム含有量を食うんだろ?

豆腐とかホウレンソウのGI値出すのに、誰かキロ単位で食ったのか?
514病弱名無しさん:2011/10/26(水) 16:28:08.74 ID:hLz2o2su0
もともと適当だしGIって
515病弱名無しさん:2011/10/26(水) 16:40:13.55 ID:V30ap6Dn0
豆腐を食うなって言う人がいることにびっくり
516病弱名無しさん:2011/10/26(水) 16:47:51.85 ID:n8Nk5Y3s0
>>515
いや、最初から読んでみなよ。
断食と同じ効果を出すためにはって意味でだろ。
517504:2011/10/26(水) 16:48:06.38 ID:UuFkeiEP0
>>505
ありがとうございます。
昨日の検査でのA1cは5.4でした。

>>506
>それは意志が弱い証拠
>だから鬱にもなりやすい

鬱になりやすい人のタイプを知らないですね。
無知も程々に。

タバコも一概に意志の強弱だけで無くニコチンに依存度にもよる。
無理に禁煙を頑張って胃潰瘍になった知り合いがいる。
518病弱名無しさん:2011/10/26(水) 16:58:23.88 ID:NudazPQLP
>>516

その割には、GI値とか出してきてるよ
519病弱名無しさん:2011/10/26(水) 17:00:31.21 ID:EKdePyKi0
欝もEDも糖尿も脂肪肝もデブも経験してきたが
ようやく脱出することができる!という夢を見た。
520病弱名無しさん:2011/10/26(水) 17:02:41.79 ID:GvE8563u0
>>485
下の方のページを読むと、

「脳が、ケトン体をエネルギー源として利用すると、脳波のα波が増加しリラックスし、脳下垂体から分泌されるβ-エンドロフィンの量が増加し快感が得られます。」

イライラするんじゃなくリラックスすると書いてあるぞ。
521病弱名無しさん:2011/10/26(水) 17:15:19.10 ID:V30ap6Dn0
>>516
読んでなかった失礼。
522病弱名無しさん:2011/10/26(水) 17:53:03.02 ID:rVDPZGYRP
>>520
インスリンが不足してケトンを使わざるをえないのと違って、断食は修行みたいなもんだし
達成感(または自己陶酔)もあるんじゃね
523病弱名無しさん:2011/10/26(水) 17:53:25.73 ID:qOVPeQyA0
足湯って効果あるの。靴が臭くなるのが遅くなる効果はあるが
足指のしびれや膨張感はどうやっても取れない
a1c6.0をいったりきたり、下がらん。
夕食後から朝まで体を休めることができて、朝食後運動すれば食後2時間で114まで下がる
524病弱名無しさん:2011/10/26(水) 18:01:27.98 ID:GvE8563u0
>>522
修行僧の脳を調べたのか、一般人を実験として断食させたのか、どっちかな。
後者だろうね。
後者に達成感はあるのかな。
525病弱名無しさん:2011/10/26(水) 18:32:58.45 ID:yFmb9kwy0
>>524
隠れてタバコを吸ってたのかもしれんよ
タバコは食欲がなくなるから断食にはもってこい
526病弱名無しさん:2011/10/26(水) 18:59:24.99 ID:ICb5DiXN0
        ____
       ∠____\  
      /  \    /\    いらいらいらいら・・・・・・・・・・・・・・・
    /  し (>)  (<)\  
    | ∪    (__人__)  J | 
     \  u   `⌒´   /  
    ノ           \ 
  /´               ヽ
 |    l              



         ____      
       ∠____\    
      /  rデミ    \   いらっしゃいますか?
    /     `ー′ /でン \ 
    |     、   .ゝ    | 
     \     ヾニァ'   /  
    ノ           \ 
  /´               ヽ
 |    l


527466:2011/10/26(水) 21:11:48.75 ID:nXX5eXvw0
>>479

入院時 四人部屋 公立病院 インスリン4回/日注射 歯科検診などオプションあり
で、2週間で18万円くらい
基本全部保険適用

外来時 血液検査 診察 お持ち帰りセット(検査機チップ、インスリン、針など)で約1万円
    お持ち帰りセットなしで5000円くらい(いずれもすべて保険適用だと思う)
528病弱名無しさん:2011/10/26(水) 21:24:26.84 ID:Xiw3yTFjP
確かにタバコ吸うヤツって頭悪そうだよなw
「卵が先か、鶏が先か」って話もあるけど、タバコ吸ってるヤツは「バカだからタバコ吸った」だな
「ダバコ吸ったからバカになった」ワケじゃない
529病弱名無しさん:2011/10/26(水) 21:30:29.99 ID:rVDPZGYRP
タバコを吸うようになっても、完全にやめられるならまだいいんじゃね
こんだけ値上げしてもまだやめられないのは、本当にどうしようもない
530病弱名無しさん:2011/10/26(水) 21:34:52.49 ID:P+LrF6pCP
>>527
け、けっこうかかるんだな…。(´・ω・`)
531病弱名無しさん:2011/10/26(水) 22:09:09.52 ID:0VH7D+m30
みなさん 合併症が出て重度障害者になねば医療費はほぼ無料になりますよ
1カ月入院して2000円くらいでしょうか
年金納めていた人は障害年金も受け取れます ちょっと楽しいですよ
532病弱名無しさん:2011/10/26(水) 22:55:32.95 ID:bcyl9KRO0
人の嗜好にケチをつける奴も頭が悪い
その上、美しくもない
533病弱名無しさん:2011/10/26(水) 22:58:32.47 ID:Xiw3yTFjP
>>532
ごめんな 
534病弱名無しさん:2011/10/26(水) 23:06:15.43 ID:RgkHCE0K0
まあ糖尿で喫煙は少しきつい意見も言われて仕方ないだろ。
美しいだの美学だのアフォかと思うわ。
535病弱名無しさん:2011/10/26(水) 23:07:40.76 ID:ChRk//Pf0
今日も元気だタバコが旨い
こればっかりは辞めれん
536病弱名無しさん:2011/10/26(水) 23:10:06.64 ID:RgkHCE0K0
落下星だっけ
彼も3箱くらい吸ってたっけか。
537病弱名無しさん:2011/10/26(水) 23:17:50.12 ID:yFmb9kwy0
>>532
人に迷惑をかける行為を嗜好とは言わん
タバコを吸う奴は袋をかぶって吸え
灰はひとかけらも残さず舐め取れ
538病弱名無しさん:2011/10/26(水) 23:20:20.56 ID:bcyl9KRO0
>>534
糖尿病になった時点で、生きたまま腐って死ぬ運命なのに、タバコを吸うとか吸わないとか
どんだけの意味があんねん?

少なくとも、肺ガンで余命半年とか言われれば、忌々しい食事制限とかしないで済んで良いかもしれないぜ?
539病弱名無しさん:2011/10/26(水) 23:26:11.50 ID:ChRk//Pf0
タバコ吸って文句言われたことないなぁ
従業員の子がいつも灰皿綺麗にしてくれるし、換気もしてくれる、タバコ無くなる前に買ってきてくれてる
540病弱名無しさん:2011/10/26(水) 23:32:49.40 ID:RgkHCE0K0
>>538
どうせ死ぬなら好き飼ってすれば?って考え?
そんならこんなとこ見る意味すらないと思うけど。
541病弱名無しさん:2011/10/26(水) 23:35:14.52 ID:ChRk//Pf0
別にタバコは糖尿と関係ないし
542病弱名無しさん:2011/10/26(水) 23:38:55.49 ID:RgkHCE0K0
合併症進めますよ。
健常者より止めるべきなんだけどなあ。
543病弱名無しさん:2011/10/26(水) 23:41:26.16 ID:bcyl9KRO0
>>541
健常者が禁煙すれば、2型糖尿病のリスクが増し
糖尿病患者が喫煙すれば、合併症の危険が増す
544病弱名無しさん:2011/10/26(水) 23:44:20.69 ID:WBAJ50Y30
糖尿病ってよくがん予備軍って
いわれるけど、ガンは原因が細菌ガオ甥から無関係?
545病弱名無しさん:2011/10/26(水) 23:48:51.78 ID:Xiw3yTFjP
>>541
「百害あって一利なし」って言うよ
当然、糖尿にも関係してるだろ
546病弱名無しさん:2011/10/26(水) 23:52:32.90 ID:ChRk//Pf0
害はマラソンが出来なくなることくらいかなぁ、利はストレス解消になって仕事がはかどる
合間の一服は大事なんだなこれが
547病弱名無しさん:2011/10/26(水) 23:58:29.14 ID:RgkHCE0K0
折角ネット使えるんですし、今度
「糖尿 喫煙」あたりで検索してみるといいっすよ。
548病弱名無しさん:2011/10/27(木) 00:02:18.81 ID:aeFmc5NH0
>>546
仕事の合間に一服してるなら良いが
禁煙した俺に言わせると、喫煙していた時は一服の合間に仕事してたな...
その辺は注意しとかないと駄目だぜw
549病弱名無しさん:2011/10/27(木) 00:14:53.09 ID:LeUM75Sf0
タバコなんか吸ってたら煙漬けの砂糖漬けであっという間に燻製になるぞ。
550病弱名無しさん:2011/10/27(木) 00:28:15.16 ID:j4UChKOx0
>>388
他に私が見たことあるのは、
荒木裕先生と牧田善二先生の本ですね。
各先生の主張の違いは自分で判断してください。

都内の情報ですが、
江部康二先生のブログに記事がありました。
http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-category-40.html
それと、こんなサイトも見かけました。
http://soycom.co.jp/daizu_data/kettou.html
551病弱名無しさん:2011/10/27(木) 00:30:37.79 ID:w1oitDT70
>>548
禁煙したのか…、意志が弱い奴だな
552病弱名無しさん:2011/10/27(木) 00:57:27.37 ID:g89qk/tm0
夜中お腹がすく 寝れないorz
553病弱名無しさん:2011/10/27(木) 01:46:56.80 ID:xeHyizE70
おなかが空くってそりゃ計測すると70ぐらいだぞ。
糖尿は血糖値高いと基本的にお腹がむっとしてる。
554病弱名無しさん:2011/10/27(木) 03:14:43.15 ID:S5bupY9D0
大柄の若女将がせりあがった腹をのけぞらせて
タバコをプカプカ吸ってたわ
555病弱名無しさん:2011/10/27(木) 05:09:23.51 ID:tm2LBI8hO
脱水→喉が渇く→水を飲む→頻尿

頻尿→脱水→喉が渇く→水を飲む

どっちが正しい?
556病弱名無しさん:2011/10/27(木) 05:55:43.42 ID:JanFrUnW0
>>553
すい臓(インスリン)に関係ありますか?
557病弱名無しさん:2011/10/27(木) 06:40:05.79 ID:lhLpJlaM0
前は夜中にお腹すいてたのに今はすかなくなった

これって病状進んだの(´・ω・`)
558病弱名無しさん:2011/10/27(木) 07:12:49.80 ID:KKAACq4nO
中学の同級生で片方目が
潰れてた女の子がいたな
その後、義眼手術を受けたみたい
かなり明るくなって髪型も派手になってた
本人には悪くて聞けなかったんだけど
大柄の背の高い若女将に
タバコを小さいときに押し付けられたらしい
559病弱名無しさん:2011/10/27(木) 07:21:22.00 ID:JBeC1d4H0
糖尿の症状に最低血糖値が上がって腹が減らないというのがあるからな
インスリンが足りなくて糖が入ってこず飢餓感あったり
遅れてインスリンが出る体質で反応性低血糖みたいになってたりして
腹が減ってしょうがないのが普通だと思うが
560病弱名無しさん:2011/10/27(木) 07:55:04.61 ID:Hjbwqy4a0
>>557
体が慣れてきたのでは
 私も1600Kcalにして1ヶ月で慣れてきました
561病弱名無しさん:2011/10/27(木) 08:16:04.83 ID:VKW7FfZvP
>>551
血糖値落とす気が無いのか、意志強いなw
562病弱名無しさん:2011/10/27(木) 08:59:14.92 ID:/T1KWJ550
行きつけの病院の待合に「栄養と料理」の最新号があった。
血糖値特集。これイイな。
書店で見つけたら今月号はGETだ。
563病弱名無しさん:2011/10/27(木) 09:00:53.92 ID:0L2ErpOR0
>>544
無関係では無い。明らかに相関がある。
しかしどう関係しているかはよくわからない。
癌は糖を大量に消費するから糖尿だと癌が進行しやすいのは確か。
564病弱名無しさん:2011/10/27(木) 09:47:19.20 ID:JI1z/Sfo0
乳がん9年目、糖尿の人いるけど
今のところ再発してない。
大腸がんの人これも5年ぐらい
糖尿もあるよ。後者はせっせと1万歩あるいてるけど
なんか涙ぐましい努力だ。
瞼が腫れて人相が変わってきたけど薬の副作用だろうか?
565病弱名無しさん:2011/10/27(木) 12:00:22.97 ID:Y65JyrmvP
>>544
糖尿病になると免疫力が落ちるから、もちろん関係あると思うよ

http://hobab.fc2web.com/sub4-DM_neuropathy.htm
>糖尿病の高血糖状態では、好中球(多核白血球)の細胞質内に、
>ソルビトールが蓄積し、細胞機能、特に、殺菌能が低下する

毛細血管が死ぬと、そもそも白血球がガン細胞のいる組織までたどりつけなくなるしね
566病弱名無しさん:2011/10/27(木) 12:01:14.00 ID:jtBPsJvm0
プロレスラー風の女将がこないだ、
嫌がる旦那に毎日甘い果実入り野菜ジュースを飲ませて
糖尿病を発症させてやったと得意げに語っていた
567病弱名無しさん:2011/10/27(木) 13:38:20.32 ID:9J9yHhPei
>>566
毎日毎日うぜーハゲ
568 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2011/10/27(木) 13:42:24.47 ID:TrNSsLTb0
:::::::::::::::::...... ....:::::::/::::::::::..   ::::::::::::::::::::.. ::::/::::::::::::::::: /.::::::::::::
:. .:::::/:::........ . .::::::::::::::::: ∠二二、ヽ :::::::::::::/::::::::::: . . . ..::::
:::: :::::::::.....:/ /:::::::::::::::: ノ((´・ω・`))  ::::::::/:::::::: ...:: ::::: :::::
 :::::::::::::::::: . . . ..: :::.... く / ~~:~~~〈 :::::::::::.... .... .. .::::::::::::::
:../.. .... ..:.... .... /..... .... ...:.... .... .. ..... .... ../..... ............. .. . ........ ......
:.... . ∧∧   ∧∧  ∧∧   ∧∧ .... .... .. .:.... .... ..... .... .. .
... ..:(   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ(   )ゝ................ ............. ..........
....  i⌒ /   i⌒ /  i⌒ /   i⌒ / .. ..... ................... .. . ...
..   三  |   三  |   三  |   三 |  .../............. ........../. .....
...  ∪ ∪   ∪ ∪   ∪ ∪  ∪ ∪ ............./............. .. ........ ...
  三三  三三  三三   三三
569病弱名無しさん:2011/10/27(木) 14:38:57.13 ID:9WmFcE4f0
和幸でヒレカツ御飯食べてきた、完食した
570病弱名無しさん:2011/10/27(木) 14:40:10.65 ID:40/cvRah0
和幸ってサボテンのグループだっけ
571病弱名無しさん:2011/10/27(木) 15:14:47.30 ID:Yp+AIhcP0
むかしむかし、毎日二万歩っていう釣師がおってだな・・・
572病弱名無しさん:2011/10/27(木) 15:27:14.41 ID:1Z/yju1c0
ID:ChRk//Pf0
こいつ馬鹿だろ。。
糖尿で血管ボロボロになってんのに、
タバコで血管収縮させて血行悪くしてどうすんだ
そのうち神経障害起こすぞ
573病弱名無しさん:2011/10/27(木) 15:40:19.34 ID:qFzcWQAm0
今の医学でも高血糖で傷んだ血管と正常な血管の違いを写真で説明出来ないのですかね?
そんなの見た事が有る人いますか?
574病弱名無しさん:2011/10/27(木) 15:50:09.68 ID:JI1z/Sfo0
>>573
医学的なこと分からないけど
傷んだ時点で溶けてなくなるんじゃないのかな?
だから比較することはできないと思うんだけど。
575病弱名無しさん:2011/10/27(木) 16:22:56.98 ID:qFzcWQAm0
>>574
いや、良く言われている「血管ボロボロ」の状態の写真。
576病弱名無しさん:2011/10/27(木) 16:27:26.84 ID:nZiXB5Np0
>>575
造影じゃダメなの?
577病弱名無しさん:2011/10/27(木) 16:29:19.71 ID:pMgX7cpt0
眼底検査すれば毛細血管のボロボロはすぐわかるよ。
578病弱名無しさん:2011/10/27(木) 16:44:09.93 ID:JBeC1d4H0
白目がきれいな人とドンヨリ黄色い人の違いみたいな感じだろうな
ケッカンガー!
579病弱名無しさん:2011/10/27(木) 16:47:31.25 ID:i4F6aVru0
どなたか親切な方、教えてください。
3日前からミリオペンを使い始めました。
注射した後、すぐに食べていいのでしょうか?
吸収するまで何分か待つのでしょうか?
580病弱名無しさん:2011/10/27(木) 16:56:36.02 ID:i4F6aVru0
579です。
今やっと病院に電話が繋がり、自己解決いたしました。
スレ汚しスミマセンでした・・・。
581病弱名無しさん:2011/10/27(木) 17:16:13.17 ID:jtBPsJvm0
ペニスを痛めつけても回復が遅い
582病弱名無しさん:2011/10/27(木) 17:32:28.42 ID:I3sDP6Lg0
血管年齢がなんたらかんたら
583病弱名無しさん:2011/10/27(木) 17:55:00.74 ID:JXQgm4MK0
いつも思うんだけど血管ぼろぼろなると修復できないの?

食生活を変えるとか運動とかで
584病弱名無しさん:2011/10/27(木) 18:04:05.23 ID:JEv/ob8mO
眼底検査で網膜症の診断でた。まだ軽い状態なので
血糖管理で良くなるとの話だった。
585病弱名無しさん:2011/10/27(木) 18:09:17.91 ID:JXQgm4MK0
>>584

いつ頃糖尿病診断されましたか?
普段血糖コントロールしてましたか?
それといまのA1cと普段の血糖値も教えてください

どれぐらいだと網膜症出るのか知りたい
586病弱名無しさん:2011/10/27(木) 18:13:00.94 ID:pMgX7cpt0

二十歳以下なら血管修復能力は十分だけど、
三十歳すぎたら血管を構成する細胞も老化しているからね。
とくに高血糖で散々血管の細胞を痛めつけたら後では
本来持っている修復機能はほぼ失われている。

細胞の代謝能力(DNA損傷の無い健全な状態での分裂回数)は
限度があるからね。

糖尿病として病状が出てしまった後は、ひたすら血管を
いたわってムリな代謝を抑え現状維持を図るしかない。
587病弱名無しさん:2011/10/27(木) 18:29:28.59 ID:GYnvWbWB0
        ____
       ∠____\  
      /  \    /\    いらいらいらいら・・・・・・・・・・・・・・・
    /  し (>)  (<)\  
    | ∪    (__人__)  J | 
     \  u   `⌒´   /  
    ノ           \ 
  /´               ヽ
 |    l              



         ____      
       ∠____\    
      /  rデミ    \   いらっしゃいますか?
    /     `ー′ /でン \ 
    |     、   .ゝ    | 
     \     ヾニァ'   /  
    ノ           \ 
  /´               ヽ
 |    l



588病弱名無しさん:2011/10/27(木) 19:30:34.50 ID:KO6d1sP50
ケッカンガー キタコレ!!
589病弱名無しさん:2011/10/27(木) 19:39:03.64 ID:1Z/yju1c0
何がケッカンガー だよ
アホかこいつ
590病弱名無しさん:2011/10/27(木) 19:43:51.78 ID:jELfvidE0
まさにパラノイアのす・・・、巣窟
591病弱名無しさん:2011/10/27(木) 19:45:33.45 ID:KO6d1sP50
糖尿は心身症の合併が多いからねぇ
592病弱名無しさん:2011/10/27(木) 19:46:27.82 ID:KO6d1sP50
>>584
単純性網膜症だと元に戻るよ
593病弱名無しさん:2011/10/27(木) 20:05:38.39 ID:JEv/ob8mO
>>585
遅れて申し訳ない。
10年前にヘモ値13で発覚。発病はおそらくその2年程前だろうと。
食生活の改善でヘモ6まで下げた後、リバウンドを
2回程繰り返した。
今は主治医の勧めでログを毎食3単位使用で食後2hour血糖140。先月のヘモ値は6.2。目以外には合併症状はありません。
594病弱名無しさん:2011/10/27(木) 20:15:38.70 ID:JEv/ob8mO
>>592
そうですね。希望もって
頑張ります。ただ血糖良好を継続しても数年かかるらしいので半年毎の眼底検査は必要とのこと。
予断ですが検査後は涙で
車の運転は無理なのでこれから検査される人は電車等を利用するべきです。
595病弱名無しさん:2011/10/27(木) 20:42:56.04 ID:mvIXOZ1C0
前に眼底検査受けた時は、メガネ作るのとそんなに変わらなくて、
ただストロボ焚かれたくらい。
涙なんて出なかったけどなあ。
596病弱名無しさん:2011/10/27(木) 20:48:03.19 ID:HZpi5uN70
>>595
おれ、3時間運転するなって言われたよ

>>593
リバウンドって、食事制限止めちゃったんですか?


597病弱名無しさん:2011/10/27(木) 21:06:43.09 ID:JEv/ob8mO
>>596
血糖良好だと安心、つか慢心かなあ、油断して食べまくって運動もしなくなった。いつでも下げられると勘違いしてました。
598病弱名無しさん:2011/10/27(木) 21:28:22.00 ID:HZpi5uN70
>>597
レスありがと

勉強になります
599病弱名無しさん:2011/10/27(木) 21:33:13.73 ID:JXQgm4MK0
>>596

参考になりました

やっぱり油断せずに食事・運動が大事だね
でもリバウンドした間とかは病院行ってなかったってこと?
1ヶ月に一回来いとかは無視しちゃったってことでしょうか
600病弱名無しさん:2011/10/27(木) 21:33:55.37 ID:JXQgm4MK0
すいません>>597でした
601病弱名無しさん:2011/10/27(木) 22:32:34.51 ID:JEv/ob8mO
>>599
良好だとむしろ検査が楽しみですが逆は結果が怖くて病院には行けなくなる。
現実逃避ってやつかな。
またネットで得た知識で
ヘモ値が安定するとそれで安心してしまう、つまり
実践せずに知識だけで満足していましたね。
602病弱名無しさん:2011/10/27(木) 22:48:25.28 ID:S5bupY9D0
トレーシーを始めたんだけど急激に体脂肪、体重ともに増えて
内蔵脂肪値が4もアップしてしまいどうしたんだろうと怖くなったんだが
運動後に腹をすかせた状態で食事をしたのがまずかったみたい
そのまま眠くなって寝てしまうという生活を数日してしまった
これからは寝る前に運動やることにすることにした。
運動もやればいいっていうもんじゃないみたい
603病弱名無しさん:2011/10/28(金) 00:44:10.85 ID:KkI8KYZg0
【10月ファイナル フジテレビ&花王抗議デモ】
ラ ス ボ ス が 、 い よ い よ 再 び 動 き 出 す 。

【集合日時】 平成23年10月29日(土)
        15半時出発予定(15時に間に合うように来てくださればOKです)

【集合場所】 新町北公園 注:中之島公園から変更 http://g.co/maps/22pz2
(⇒地下鉄四ツ橋線「四ツ橋駅」2番出口、北へ徒歩5分
 ⇒鶴見緑地線「西大橋駅」2番出口、北へ徒歩5分 )
[行進ルート] 新町北公園→南久宝寺町3→御堂筋→難波高島屋前→元町中公園(解散) 距離/約3q、時間/約1.5H

ド迫力最強コーラーが、圧倒的演説スキル・声量・遠慮を知らないコール内容で
予想外に全国のド肝を抜いた、あの 「 大阪フジテレビ・花王抗議デモ 」 。
街宣車を用いた優れた音響設備による100m先まで響き渡るプロ仕様の周到さと、
何より皆が伝えたいと思っている「韓国系によるメディア乗っ取りの危機」と言う本質を、
他地域デモのように決して「配慮」して生ヌルくボカしたりしない。
韓国を「隠さない・逸らさない・逃がさない」の三拍子揃ったド直球コールでタブーを全てぶった斬る。
責任者への個人攻撃も躊躇せず、さらには各ルートに点在する「敵」を見つけては臨機応変にコール内容を七変化。
各個撃破用の専用バズーカ砲をぶっ放し、参加者のボルテージを最後まで保ちながら大阪中心部の注目を一手に集める。
突発イベント盛りだくさんで、最後まで飽きることのないあの最強のパフォーマンスがまた帰ってくる!
●ヌルさに不満を感じていた猛者達よ、総員大阪に結集せよ!!!●

道頓堀を「韓国のメディア乗っ取り」を明確にして斜めにぶった斬り
http://youtu.be/O5tvMMCCNjw
御堂筋⇒「フジはコソコソ裏工作しないで、表に出てきて意見しろー!!」
http://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=hm9QtGHXFJ4#t=73s
大丸百貨店前
http://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=5kJ64peL8AM#t=198s
なんば駅前⇒台詞を切り替え、ソフトバンク支店・パチンコ店に続けざまに集中砲火
http://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=TUeN_ChXEhM#t=95s
在日が乱入⇒警官が速攻で取り押さえる
http://youtu.be/bfjk44o328A
604病弱名無しさん:2011/10/28(金) 00:44:41.67 ID:Q0mYI4w80
そりゃそうだよ
それに糖尿においての運動は、上がった血糖値をさげていくのが目的
ダイエットの運動と平行してやろうとするには運動の質を考えてやらないと
それにトレーシーって結構激しくないっけ、体重増えて筋肉も増えてるならまだしも
ちゃんと食後の有酸素運動するほうがいいと思うけど
運動後に食事って糖尿患者がするメニューじゃないよね。
食事前に運動とかひどいと低血糖おこすぞ
605病弱名無しさん:2011/10/28(金) 00:51:05.54 ID:yoYAe/aO0
ネトウヨとか肉体も精神も不健康そのもので糖尿多そうだよなw
606病弱名無しさん:2011/10/28(金) 00:56:41.06 ID:seh12rxj0
寝るぽ
607病弱名無しさん:2011/10/28(金) 01:59:49.34 ID:847aO1d3O
>>605
ワロタw
まあ、引きこもりの運動不足で糖尿率は極めて高そうであるw
608病弱名無しさん:2011/10/28(金) 09:16:26.32 ID:Q0mYI4w80
糖尿というか生活習慣病全般だろww
609病弱名無しさん:2011/10/28(金) 09:26:10.75 ID:zSehxgcP0
糖尿病の治療は簡単です

糖尿病になったら食事は従来のどんぶり飯やめて、ご飯1〜2盃に減らしてくださいね
カロリー比60%以下にすればOK、必然的に摂取カロリーも大幅減になります
目安としては、20歳時の体重程度を維持するように
あと、必要な運動(主にウォーキング)と必要な内服薬やインスリン
610パンツ ◆amC16oijRg :2011/10/28(金) 10:19:17.72 ID:3UmjmdJW0
飯を減らせば、必然的に摂取カロリー減るってのは、かなり当たってると思うよ。
より正確には、麺類他の糖質やドリンク等で無用にとってた糖質減らせばって事になるが。
611病弱名無しさん:2011/10/28(金) 10:31:48.01 ID:+YhO+F9li
方法は簡単、実践は困難。
612病弱名無しさん:2011/10/28(金) 10:32:32.76 ID:N3psRnYF0
相撲取りの親方が弟子にインスリン打ってた、と朝刊に出てた
太らせるためらしい
613病弱名無しさん:2011/10/28(金) 10:36:00.27 ID:zSehxgcP0
カレーライス、かつ丼 などは炭水化物80%くらいいっちゃうからダメよ
炭水化物は60%以下
614病弱名無しさん:2011/10/28(金) 10:48:04.62 ID:Q0mYI4w80
米と麺類は腹膨れるから、両方食べない生活すると常に腹減ってる感じ(腹八分どころじゃない)がして
精神的にかなりストレスたまる気がした
さすがにこんな食生活もたない思って玄米茶碗半分くらい食べるようにしてるけど
a1c4.8くらいを維持できてるな体重はリバウンドせず
ただやっぱ米食わないほうがカロリー制限は楽なんだよね・・・
615病弱名無しさん:2011/10/28(金) 11:16:18.89 ID:seh12rxj0
腹減ったらうの花作戦

でもうの花ってレシピどおりだと、煮詰めて水分抜くのがすごく苦労した
最初から水分少なめで煮付けるのがコツなのか・・・
616病弱名無しさん:2011/10/28(金) 11:16:39.97 ID:F0pYgQ2V0
>>613
アホか
炭水化物はパーセンテージじゃねー
実際のグラム数が重要
500g中例え20%でも100gも炭水化物をとることになる
200gで40%よりも多い事になる
そんな単純な事小学生でも分かるわ
617病弱名無しさん:2011/10/28(金) 11:30:00.64 ID:zSehxgcP0
体型チビやデカで違うけど、炭水化物は1日250g〜300gで良いんじゃないかな
油肉ばっかり食ってなければ、それで摂取カロリーも程々に収まるでしょ
あとは運動ウォーキング
食事と運動で旨く行かない人は、薬とかインスリンを真面目に
618病弱名無しさん:2011/10/28(金) 12:20:34.01 ID:dNW/l3/p0
食品成分表を知らない、と・・・・
619病弱名無しさん:2011/10/28(金) 12:21:33.52 ID:/Iw37d4o0
(体重[kg]×2) [g]でオッケー


体重50kgなら、100g
620病弱名無しさん:2011/10/28(金) 12:29:28.65 ID:bVvhYFm4P
>>619
それ一日当たり?
621病弱名無しさん:2011/10/28(金) 12:35:28.47 ID:zSehxgcP0
>>619
タンパク質は体重で規定しても良いけど、炭水化物は身長の方が良いなぁ
622病弱名無しさん:2011/10/28(金) 12:35:51.96 ID:bL8sU3i70
体(脳)は一日最低150gの糖質を使う
623病弱名無しさん:2011/10/28(金) 12:52:20.38 ID:bVvhYFm4P
炭水化物を1日150グラム食べないと問題があるっていうランダム化試験はないの?
624病弱名無しさん:2011/10/28(金) 13:01:15.87 ID:bL8sU3i70
1時間に脳が糖質を6g必要とするらしい寝ているときも
単純に24時間で144g
最低これ以上はちゃんととらないとフラフラするみたいだ

炭水化物で言えば糖質に食物繊維を足したものだから
もっととらないといけないことになる
625病弱名無しさん:2011/10/28(金) 13:02:43.92 ID:IuC40IJa0
日光で湯葉ラーメン喰ってきた
626病弱名無しさん:2011/10/28(金) 13:07:51.17 ID:Z4vc8Qyw0
ラーメンが湯葉でできてるならセーフ。
ラーメンに湯葉が入ってるだけならアウトオォォwww。
627病弱名無しさん:2011/10/28(金) 13:13:19.20 ID:zSehxgcP0
「Summary of Revisions to the 2011 Clinical Practice Recommendations」
18$です、Secure PDF なので最初に開いたPC以外では読めませんorz
628病弱名無しさん:2011/10/28(金) 13:13:26.47 ID:seh12rxj0
一郎ラーメンで麺抜きを頼んだらセーフ
629病弱名無しさん:2011/10/28(金) 13:14:38.31 ID:seh12rxj0
二郎でした><
630病弱名無しさん:2011/10/28(金) 13:14:50.21 ID:zSehxgcP0
日光は良く行くけど、湯葉の刺身って何だよwww
意味わかんねえよな
631病弱名無しさん:2011/10/28(金) 13:23:17.39 ID:X8CfxKVO0
>>624

脳のエネルギーが糖質だけなら大変だ。人類400万年の歴史はどうなる?

俺はここ4年糖質1日100g以下で毎日2万歩歩いている。
おかげでA1C4.7、コレステロールも肝臓の数値も問題なし。
聞きかじりor机上の空論じゃなく自分の体で試してみれば?
632病弱名無しさん:2011/10/28(金) 13:27:55.83 ID:yiZ4YMIW0
※本人は破綻してないと思っています。
633病弱名無しさん:2011/10/28(金) 13:32:33.13 ID:bL8sU3i70
>>631
脂肪がある場合ケトン体が30%〜最大50%補うからな
だいたい75g〜100gでよいことにもなる

体には良くはない

>人類400万年の歴史はどうなる?

400万年前の平均寿命教えてくれ
634病弱名無しさん:2011/10/28(金) 13:33:36.16 ID:zSehxgcP0
> 4年糖質1日100g以下
すげーーー、俺には無理だ

>>631
100mダッシュとかできる? ライオンなみにダッシュ10秒くらいで動けなくならない?
まあ、別にダッシュしなくても生きていけるから良いんだろうけど

糖質摂った後のインスリン二次分泌ドバーが無いと、脳も筋肉もグルコーゲン蓄えられなくて、
俺は常にイライラ疲労感

きっと、既にそれを超越してケトンモードで暮らしてるんだろうね
あるいみ羨ましいが、俺にはそんなモチベーションないなぁ、薬飲んだ方が幸せに思ってる
635病弱名無しさん:2011/10/28(金) 13:37:18.74 ID:RS/IM2a90
>>633
>400万年前の平均寿命
ワロタww
636病弱名無しさん:2011/10/28(金) 13:47:35.58 ID:X8CfxKVO0
>>633
>体には良くはない

根拠は? 脳内妄想で何を言っても説得力はないよ。
俺は4年の実績があり医者からも認められている。

>>634
>ダッシュ10秒くらいで動けなくならない?

ぜんぜんw
イライラ疲労感も無い。
自分で料理をしているから苦にならないな。>糖質1日100g以下
たまには付き合いでオーバーするが、2万歩歩いているのであまり気にしない。
637病弱名無しさん:2011/10/28(金) 13:55:41.80 ID:p+LCTYDx0
毎日2万歩がすげえな
糖質100g摂らない日は多いけど15分も歩かない日多いし
638病弱名無しさん:2011/10/28(金) 14:01:52.57 ID:bL8sU3i70
>>636
じゃ何でわざわざ糖質を一日100gとってんの?
必要ないなら一生0でいいんじゃないの?

おかしいじゃん
639病弱名無しさん:2011/10/28(金) 14:06:02.66 ID:0Hk4husK0
1か0かの二元論者お疲れさん。

ダッシュのためには糖質は必要だ。
肉体労働者よ、せっせと糖質を補給するのだ。
脳にはインスリンは不要である。
インスリン無くてもブドウ糖は取り込める。
640病弱名無しさん:2011/10/28(金) 14:13:21.48 ID:zSehxgcP0
俺は糖質十分に摂らないと脳働かない感じ、知的思考無理になるよ

>>639
> 脳にはインスリンは不要である。
> インスリン無くてもブドウ糖は取り込める。

インスリン無いと、脳のグリコーゲン貯蔵が出来ないでしょ
脳の貯蔵グリコーゲンが尽きると、疲労感にさいなまれる
641病弱名無しさん:2011/10/28(金) 14:18:44.48 ID:0Hk4husK0
ごめんね。脳がグリコーゲンの貯蔵庫だとは知らなかったよ。
脳はグリコーゲンの貯蔵庫なの?
あなたの場合だけなの?
ただ貯蔵するだけの箱物の脳。
642病弱名無しさん:2011/10/28(金) 14:20:53.64 ID:RS/IM2a90
>>640 脳のグリコーゲン貯蔵が出来ない
>>641 脳がグリコーゲンの貯蔵庫だとは知らなかったよ

で、何についてギロンしてるの??
643病弱名無しさん:2011/10/28(金) 14:23:38.47 ID:zSehxgcP0
二元論者お疲れさん。キリッ とか言って、反証されると急に捨て台詞しか言えない男の人って。。。

要するに只のバカってことか、真面目にレスして損した
644病弱名無しさん:2011/10/28(金) 14:25:59.56 ID:zSehxgcP0
>>642

>>639
> 脳にはインスリンは不要である。

に対してレスしてあげたのよ
インスリン使ってグリコーゲン貯蔵しないと疲労感にさいなまれるから、人間には必要なんですよと
645病弱名無しさん:2011/10/28(金) 14:30:52.26 ID:0Hk4husK0
脳がグルコースの使用場所であることは知っている。
脳がグリコーゲンの貯蔵場所であることは知らない。
脳は貯蔵したグリコーゲンをグルコースに戻して使用するのか?
646病弱名無しさん:2011/10/28(金) 14:30:59.06 ID:zSehxgcP0
脳のグリコーゲンは無くても別に良い ってのは昨年度まで
これ豆知識な
647病弱名無しさん:2011/10/28(金) 14:40:52.30 ID:zSehxgcP0
>>645
新発展が止まってた運動生理学に今年の4月ビックウェーブがあったんだよ
日本の研究者
脳のグリコーゲンが尽きると、疲労感にさいなまれるイライラ

今日は書きすぎた、また来週来ます
648病弱名無しさん:2011/10/28(金) 14:43:08.70 ID:0Hk4husK0
>>647
そうなの。知らなかったよ。調べてみるわ。
649病弱名無しさん:2011/10/28(金) 14:49:33.21 ID:seh12rxj0
グリコが倒産しないわけだ
650病弱名無しさん:2011/10/28(金) 15:03:03.97 ID:FbH17Xqx0
今まで運動後にごはん食べちゃってたんで太ったのかなと
思い、トレーシーとカーヴィーダンスを寝る前
(と言っても夜中だけど)にようやく始めたら1時間半もかかった
それなのに朝起き抜けに測ったら0.8kg減、体脂肪は微妙に2%
も上がってた
どうも微妙だな・・・どちらにしても運動後に食べて寝るのは太る
というのはわかったけど
651病弱名無しさん:2011/10/28(金) 15:07:38.38 ID:FbH17Xqx0
内臓脂肪は8〜9だったのが11に跳ね上げって
いよいよやばくなり、足の親指の痛みとしびれがひどくなって
手もしびれてたんだけど10に落ちたけど
もうちょっと落ちてもらわないと
内臓脂肪ってそうするっと簡単に落ちるっていうもんじゃないね
652病弱名無しさん:2011/10/28(金) 15:08:38.00 ID:x9wzrrak0
6時間に一度の楽しみであるカロリーメイトもどき摂取タイムがあっという間に終わってしまった
653病弱名無しさん:2011/10/28(金) 15:09:09.21 ID:TDiIEW1h0
トレイシー・ローズだったら聞いたことがある
654病弱名無しさん:2011/10/28(金) 15:22:49.33 ID:yZ1MmNVvO
エロ
655病弱名無しさん:2011/10/28(金) 15:59:05.98 ID:seh12rxj0
ブランフレークおいしぃよぉぉぉ〜=w=
でも炭水化物多めだから食べすぎに注意しないと
656病弱名無しさん:2011/10/28(金) 16:17:24.84 ID:bVvhYFm4P
脳のGLUT1にインスリンは作用しないんでしょ
糖新生があれば、しばらく糖質を取らなくてもいいんじゃね
657病弱名無しさん:2011/10/28(金) 16:40:46.49 ID:kSZS5h3r0
それはグルコースのほう。
658病弱名無しさん:2011/10/28(金) 16:50:40.59 ID:0Hk4husK0
>>656
ざっと調べてみた。
GLUT1はインスリンに依存しないからその通り。

脳にはグリコーゲンを貯蔵する場所がある。
脳はインスリンを少量作っている。
マラソンなど高負荷の運動では、グリコーゲンの貯蔵が半分程度に減少し、
それが筋グリコーゲンの減少とともに疲労感と関係しているらしい。
脳にもインスリン抵抗性があり、その結果としてアルツハイマーなどになる。

コレであってるかな?
659病弱名無しさん:2011/10/28(金) 16:56:57.03 ID:Q0mYI4w80
てか肝臓に溜め込んでた分とかもあるだろうから
糖質とらなくなったからって初めから完全に糖質0になるわけじゃないだろう
>>655
フレークのほうって炭水化物中の食物繊維の割合、短い棒上のタイプよりすくなかったから余計注意しないとね
食べづらいだろうけど、オールブラウン食うならそっちにしてみたら?それでも量は注意だが
もし牛乳かけてるならなおさら
660病弱名無しさん:2011/10/28(金) 17:02:25.70 ID:bVvhYFm4P
>>658
激しい運動をすれば、確かに脳内のグリコーゲンは減少するんだろうけどさ
俺が知りたいのは、安静時、一日に最低限どれくらい糖質を摂取しないといけないか、ということ

グリコーゲン合成酵素は、確かにインスリンで活性が上昇するよね
でもインスリンは基礎分泌で常時ある程度は出てるわけだし、GLUT1はインスリンに依存しないし、
だったら糖質を摂取してまでインスリンを分泌させる必要があるのか、と思うわけ

脳にインスリン抵抗性はないんじゃないかな
661病弱名無しさん:2011/10/28(金) 17:05:33.52 ID:uveP/F7fP
強化インスリン治療って金かかるんだな…。
むりぽ(´・ω・`)
662病弱名無しさん:2011/10/28(金) 17:11:03.55 ID:0Hk4husK0
>>660

最低限の糖質摂取量は解らないが正解値かと。実験等は何もないからね。
糖新生がある以上理論的には0で良いだろうから。

自分も糖質過剰にを摂取してまでインスリンを分泌させる必要があるとは思っていない。

脳にはどうもインスリン抵抗性があるらしい。あくまで”らしい”と言うこと。
663病弱名無しさん:2011/10/28(金) 17:12:50.30 ID:2ZzYeduz0
>>661
食事療法や運動療法よりはカネ食って当たり前やんw
664病弱名無しさん:2011/10/28(金) 17:38:17.31 ID:ef9fjlQf0
体内時計ダイエットたらを実践しようかと思ってるが
朝から油もん食べて胃袋とか動かして
代謝を促すというダイエットだが
油もん食べるから血糖値高くなるw
ダイエットにはいいだろうが糖尿病的には
厳しいんだろうな
まぁ痩せにくいからある程度痩せるまで
続けて止めるのがいいのかな?
665病弱名無しさん:2011/10/28(金) 17:45:29.22 ID:gIZXzqI80
インスリン基礎分泌くらいではグルコース貯蔵されないんジャマイカ。
糖質とって追加分泌されないと
筋肉もそうですし。
666病弱名無しさん:2011/10/28(金) 17:52:36.35 ID:uZXT+A+90
ここ半年、糖質制限して一日50gくらいに抑えてる。
血糖値はa1cで5.1%。無投薬。

100mダッシュなんて日常生活でしないが、電車に間に合わない時に駐輪場からホームまで駆け上がるくらいの運動は問題ないね。
別に息も切れない。

個人差もあるだろうから、30mくらいで息が切れて倒れるような人もいるのかも知らんけど。
667病弱名無しさん:2011/10/28(金) 17:57:45.48 ID:yZ1MmNVvO
網膜症でレーザー打ったんだけど、コンタクトはやらない方がいいのかなぁ。

668病弱名無しさん:2011/10/28(金) 19:46:54.35 ID:vIixl4eW0
        ____
       ∠____\  
      /  \    /\    いらいらいらいら・・・・・・・・・・・・・・・
    /  し (>)  (<)\  
    | ∪    (__人__)  J | 
     \  u   `⌒´   /  
    ノ           \ 
  /´               ヽ
 |    l              



         ____      
       ∠____\    
      /  rデミ    \   いらっしゃいますか?
    /     `ー′ /でン \ 
    |     、   .ゝ    | 
     \     ヾニァ'   /  
    ノ           \ 
  /´               ヽ
 |    l
669病弱名無しさん:2011/10/28(金) 20:08:02.78 ID:EwPduPs6O
みんなはまだちんこ立つかい俺は立たないから泌尿器科でバイアグラ処方してもらってるんだけどシアリス、レビトラ3種類薬はあるんだよでどれが糖尿病、高血圧に影響少ないかな?飲んでる人いないか?
670病弱名無しさん:2011/10/28(金) 20:09:52.96 ID:seh12rxj0
俺は今日もちんこを痛めつけて、2,3日再起不能です
671病弱名無しさん:2011/10/28(金) 20:18:22.49 ID:EwXRGF3DO
>>669
シアリスが比較的良いと医者から聞いた
672病弱名無しさん:2011/10/28(金) 20:23:14.26 ID:0ERX4IxO0
ちんちん微妙に性欲減った
オナヌーしなくなった。
673病弱名無しさん:2011/10/28(金) 20:31:54.64 ID:AO3t+PnW0
オレは食事制限で痩せてきたら性欲増したw

カッチカチやで
674病弱名無しさん:2011/10/28(金) 20:37:30.54 ID:IVwugD8k0
俺は年取って萎えてきた。
ふんにゃふにゃ。
675病弱名無しさん:2011/10/28(金) 21:25:16.97 ID:EwPduPs6O
シアリスかぁありがたいです長く効くらしい?自然な勃起らしい?ちんこはダメ網膜症だし腎臓も鬱になりそうだよ30歳です
676病弱名無しさん:2011/10/28(金) 21:30:30.27 ID:dDBl/qHkO
自販機で飲める飲料って、水と、烏龍茶、無糖紅茶、緑茶、麦茶、玄米茶、大豆茶、十六茶、爽健美茶、以外にありますか?
677病弱名無しさん:2011/10/28(金) 21:34:19.29 ID:nyi/taE70
>>676
コーヒー
678病弱名無しさん:2011/10/28(金) 21:45:27.59 ID:seh12rxj0
サークルKでウィルキンソン ジンジャーエール辛口を買ってきた
500mlのペットボトル。甘味料使ってるのでゼロキロカロリー。
甘くてピリッとしている。焼き肉やラーメンとかに合うな。
679病弱名無しさん:2011/10/28(金) 21:53:24.28 ID:0ERX4IxO0
それ旨いよ!
辛口やけん、焼肉に焼き鳥似合うよ
680病弱名無しさん:2011/10/28(金) 22:14:38.95 ID:dP/r4hFX0
鳴戸親方、食欲増進させるために
弟子にインスリン打ってたらしいな

死ね
681病弱名無しさん:2011/10/28(金) 22:18:03.43 ID:bNM81KAI0
昨日Hba1cの検査結果10.6で見事鳴り物入り糖尿デビュー。
専門医ではないんだが処方されたのがベンクラート2.5mgを一日二回一錠ずつ。
これってヤブ?
自称糖尿に詳しい友人が、そんなに進行してるんだったら薬じゃなくて 
教育入院させられてインスリン治療をされるのがデフォっていうんだが。
682病弱名無しさん:2011/10/28(金) 22:22:33.49 ID:AO3t+PnW0
>>681
オレ、12.3でデビューして
最初の1週は薬一種類だけだたよ
2週目から2種類に増えた
683病弱名無しさん:2011/10/28(金) 22:25:47.88 ID:seh12rxj0
>>681
うん。10以上あったら入院した方がいいよ。
教育はすごくためになるし、運動の習慣が身につくし
強化インスリン打ってくれるから治療法としては最善だし
684病弱名無しさん:2011/10/28(金) 22:31:20.19 ID:AEi7DVWR0
>>633
> 400万年前の平均寿命教えてくれ

400万年前は殆ど人間じゃないよ、サルやゴリラと変わらん、直ぐに子供産んで直ぐに死ぬ
20万年前〜2万数千年前のネアンダール人でさえ、殆ど全てが30歳前に死んでる(日経サイエンス最新号 2011/12)

現代人のホモ・サピエンスは、筋肉や脳にグルコース貯蔵しないと現代人らしい生活できない、現代社会生活には高度な思考や持続的瞬発力が必要

人類400万年の歴史とか言うのは、例のインチキ占い師医者だろ
サルやゴリラ並みに餌拾って食うだけの生き方で、それも子供産んで直ぐに死ねと言うのかと
685病弱名無しさん:2011/10/28(金) 22:40:54.08 ID:AEi7DVWR0
>>681
自称糖尿に詳しい友人 よりも診察した医師の方が正しいに決まってるでしょ

> そんなに進行してるんだったら
検査データの又聞きだけで、進行してるかどうかなんて解る筈がない
686病弱名無しさん:2011/10/28(金) 22:42:52.36 ID:bVvhYFm4P
>>684
だから、脳にグリコーゲンを貯蔵するのに必要な糖質の摂取量を教えてくれって
687病弱名無しさん:2011/10/28(金) 22:49:04.45 ID:dDBl/qHkO
痩せ過ぎて、最近お腹のインスリン注射が痛くて、
困ってます、他の場所ありますかね?
688病弱名無しさん:2011/10/28(金) 23:22:40.76 ID:/ya+83uG0
入院治療18万くらいかかるけど、健康保険で行ければ、高額療養の還付と、生命保険なんかの入院特約での給付を合わせると、十分黒になる。
高額療養で15万、入院給付金で20万くらい入ってきたから、収支プラスになった。
まあ、発症しないにこしたことはないけどね。
689病弱名無しさん:2011/10/28(金) 23:27:24.70 ID:3+iwYgzx0
質問です。
糖尿病の母親の測定器でラーメン屋で醤油ラーメンを一杯食べて一時間160二時間160ありました。
運動は、なんちゃってスクワットを50回くらいやってました。
これは不味い数値でしょうか?
44歳でBMI22です。腹は出てません。
690病弱名無しさん:2011/10/28(金) 23:27:49.55 ID:3+iwYgzx0
なんちゃってスクワットだったので、全然疲れませんでした。
691病弱名無しさん:2011/10/28(金) 23:28:18.22 ID:e2Hgv4cn0
>>675
さ・・・・・30さい ほんとにU型か??
692病弱名無しさん:2011/10/28(金) 23:29:59.52 ID:3+iwYgzx0
大切なこと書き忘れました。
hba1c4.8、空腹は83で健康診断では問題なかったのですが…
693病弱名無しさん:2011/10/28(金) 23:43:11.60 ID:+/Mf0Lqo0
A1c・空腹時問題なしで食後血糖高くなるのはインスリンの分泌が遅れてるやつだな
糖尿病になりやすいタイプ
今のうちに節制生活しておくべき
694病弱名無しさん:2011/10/28(金) 23:47:09.27 ID:3+iwYgzx0
そうですか…気をつけます。
食べる量は普通なので運動不足のせいだと思いますので頑張ろうと思います
ジョギングとか筋トレとか
デスクでどうしても運動出来ない時は、机の下で太股上げでも効果あるといいです
695病弱名無しさん:2011/10/28(金) 23:47:35.84 ID:AEi7DVWR0
全部の値が全く正常だね
静脈血測定なら、むしろ正常ど真ん中よりも低いくらいじゃね
696病弱名無しさん:2011/10/28(金) 23:56:13.70 ID:3+iwYgzx0
>>695
静脈血測定とは腕で計る奴ですか?歩行後でしたが65くらいもありましたので低いといえば低いです。
めまいがしましたが
食後は160くらい、と毎回差があったからなのでしょうね。
何にしても、もう少し見直そうと思います。ありがとうございました。
697病弱名無しさん:2011/10/29(土) 00:11:08.47 ID:0eH0vKze0
例の脳内のグリコーゲンの話は要は低血糖回避の機構が脳にもあるという話だろ。
強い負荷の有酸素運動を続けると、筋肉と肝臓と脳のグリコーゲンが尽きてたという実証。
しかもラットから勝手に人間にまで敷衍してイライラがどうのというのは飛躍しすぎだ。
そもそも、低血糖を起こしていないのなら、思考力にも関係が無いだろう。
まあ、いつもの高糖質礼賛主義者だろうからどうでもいいが。
698病弱名無しさん:2011/10/29(土) 01:42:10.92 ID:EEsjNndb0
夫が最近、飲めば何を食べても上がらないと思い始めて毎晩飲酒。
今年の始めA1c9.9だったのを半年で4.8、γーgtp210を28にしたのに、
今月の検査ではA1cが4.9、γが46になってしまった。
せっかく頑張ったのに、協力する気がなくなってしまった。
699病弱名無しさん:2011/10/29(土) 02:00:12.50 ID:5PrRc94U0
>>698
文字通り「最近」晩酌してるくらいで
そんなに影響はないはず・・・まして蒸留してあれば・・・
原因は他と推察
700病弱名無しさん:2011/10/29(土) 02:28:41.13 ID:zGZc+HiO0
>>697
なんか、糖質制限=低血糖と短絡しちゃうお馬鹿さんがいるみたい。
あんまり相手にすんな。
701病弱名無しさん:2011/10/29(土) 02:35:53.03 ID:kekzoGmh0
>>644
アンカうってplease
702病弱名無しさん:2011/10/29(土) 02:37:26.70 ID:kekzoGmh0
>>698
完璧主義のヨメをもらった旦那に同情する。
703病弱名無しさん:2011/10/29(土) 03:41:45.49 ID:p6qTb02u0
最近は若い人も2型で診断される人増えてきてるし
ほんと家庭の食生活がひどい結果なんだろうね。一人暮らしだと余計に
かくいう私も28で診断受けたけど( ゚д゚ )
たぶん早めに見つかっただけ良かったかな。食だけじゃなく生活全般正して
合併症でなければ。ただこの先数十年、食で楽しむことはあまり出来なくなってしまったな
ケーキ食いたいです先生!
704病弱名無しさん:2011/10/29(土) 06:51:36.70 ID:VyjPXFx10
>>698
肝機能の数値はスレチ。
そっちが心配ならそれ用のスレでどうぞ。
705病弱名無しさん:2011/10/29(土) 09:02:28.70 ID:EM2N6U9LO
>>698
γ-GTPが毎晩飲んで46ならまだ全然余裕じゃん
俺は酒を一滴も元々飲まないが最新で40ある
706病弱名無しさん:2011/10/29(土) 09:08:13.58 ID:muAxMqpv0
二週間の教育入院から帰ってきますたヽ(・∀・)ノ

自殺したくなったお(´・ω・`)
707病弱名無しさん:2011/10/29(土) 09:57:02.47 ID:un5Wk7gh0
オレ24でペットボトル症候群なった・・・
悲しい。自己嫌悪してもしきれない
一生節制生活しなさいだって
残された道は合併症起こさないこと
あと50年頑張れるだろうか
708病弱名無しさん:2011/10/29(土) 10:11:35.29 ID:C43ffAvr0
>>699
やはり食事の量も増えているんですよね
体重も増えています。
>>702
少しはいいかと最初思って許していたんですが
もう止められなさそうです
>>704
ごめんなさい
>>705
あっと言う間に20も悪くなってますから次回の検査では、どうなるか

皆さんレスありがとうございました。
心配ですが、本人に任せようと思います。
709病弱名無しさん:2011/10/29(土) 10:33:07.77 ID:VKMway1jP
>>707
強化インスリンが使えるレベルならまだ見込みも…
710病弱名無しさん:2011/10/29(土) 10:52:30.46 ID:MOuJUzrw0
>>706
31日から一週間の教育入院です。HbA1c 9.0 
アドバイスあればよろしくです。
711病弱名無しさん:2011/10/29(土) 10:54:05.33 ID:JLxSPwRc0
糖尿病の兄貴〜
今日の結果はA1C7.9だった。
アマリール1mg朝、晩各1錠セイブル75mg朝、昼、晩各1錠剤
アクトス15mg朝1錠→リオベルLD1錠に変更された。
他に高血圧、中性脂肪

以上服用してるけど糖尿病って、こんなに薬飲まないとダメなん?

昼ご飯に毎日メン類食べてるけど、ご飯の方がいいのかな?

あと夜7時にご飯食べるけど、夜11時位になれば腹が減って眠れず、ポテチ、アーモンドチョコ、せんべいなど食べてたけど、最近は魚肉ソーセージ、ちくわ、鶏唐揚げ、メンチカツ、焼き豚など食べてる。

前にピーナッツ食べてたけど一袋食べるから止めた
夜中お腹空いた時のオススメ教えて下さい。
712病弱名無しさん:2011/10/29(土) 10:56:06.51 ID:SWXee4Mf0
>>707
俺も30で発覚
一生摂生するよ
食生活悪いのは分かってたから
軽度で発見出来たのは良かったと思ってる
週に5日のジムと野菜中心の食事
体脂肪率は25→7
体重も90→72(身長182)
たまには焼き肉も食べられる
ぐれずにじっくり向き合え
痩せるとモテるようになるぞ
713病弱名無しさん:2011/10/29(土) 11:05:33.32 ID:UCiEb41L0
体脂肪7 !!
体重72 !!
いらいらいら・・・
714病弱名無しさん:2011/10/29(土) 11:07:27.71 ID:un5Wk7gh0
入院中に強化インスリン療法やってもらいました
おかげで血糖値下がった
でも当然治ったとかじゃなく一生運動食事治療は継続しなさいとのこと
病院も毎月一回は一生通い続けなきゃならないみたいだし
ちょうど>>712さんと同じ状況です180cm 90kg
体脂肪も24後半
歯医者とか病院行くたびに糖尿病申告しないといけないのがショックだった
自分も70kg目指します
715病弱名無しさん:2011/10/29(土) 11:09:14.17 ID:muAxMqpv0
>>710
隣人に気をつけろ

できれば個室で

先に役所で高額医療費の請求を

おしっこ溜めるのつらいお
716病弱名無しさん:2011/10/29(土) 11:15:49.79 ID:UCiEb41L0
717病弱名無しさん:2011/10/29(土) 11:26:37.27 ID:Yo36Y1Ml0
>>715
そのうち、おしっこが出るだけありがたいと思えるようになるから
718病弱名無しさん:2011/10/29(土) 11:41:57.22 ID:KmTQ1VMMO
>>707
ポカリか果汁100%ジュ−スを体にいいと思って爆飲みしたんだろ
719病弱名無しさん:2011/10/29(土) 11:45:30.63 ID:KmTQ1VMMO
>>711
病院に行ってるのに
食生活のアドバイスしてもらえないの?
ところてんと野菜を食べるようにしたほうがいい
720病弱名無しさん:2011/10/29(土) 12:04:40.50 ID:Ei0Q0faOO
>>675
バイアグラよりは勃起の感覚がナチュラルで、心臓・血圧への負担も多少は軽いらしい
しかし勿論個人差があるので、そこには留意すること
だって
俺の主治医、1型糖尿病で「あれこれ試したんだよw」とぶっちゃけてた
721病弱名無しさん:2011/10/29(土) 12:25:42.61 ID:RhbfYJD70
糖質は取らなくても体が作りますよ。
722病弱名無しさん:2011/10/29(土) 12:28:08.56 ID:LRzQtwYX0
A1c、血糖値が高い時は、勃起力がかなり弱ってた。
A1cが5.2まで改善したら、朝立ちもするし勃起力も改善した。
723病弱名無しさん:2011/10/29(土) 12:31:24.88 ID:FvSfRJcL0
>>711
しかし、ひどいもんだな
病院に通ってていくら医療費かかってるのか知らないけど
食生活のアドバイスもしてもらえないんだ
それだけ薬飲んでるなら低血糖のほうが心配ってことだろうけど
もう治ることはなく透析か足壊死切断、失明が待ってるだけだから
今のうちに好きなだけ食えってことなんだろうけど
そんなもん食ってるならどっちにしろ死ぬだけだな
いい加減だもんだ、ほんと
夜11時に腹減って寝られないっておかしいだろ、ふつう
金払ってるなら医者に相談せい
薬の量が多すぎるんだよ。そんなに飲んでたら食欲も
倍増する
724病弱名無しさん:2011/10/29(土) 12:33:05.68 ID:3ubWj4kw0
ウッキー!
725病弱名無しさん:2011/10/29(土) 13:03:00.91 ID:hSrfIVNTO
>>719
市販の、ところてんのタレには、ブドウ糖が入っているので注意しないと。
726病弱名無しさん:2011/10/29(土) 13:21:39.29 ID:FvSfRJcL0
>>725
あんたも極端だな
それくらいのブドウ糖だったら大丈夫だろう
そんなに少しのブドウ糖もとれないくらいの重症だったらとっとととインスリン
注射打って透析になっちまえ!
727病弱名無しさん:2011/10/29(土) 13:27:18.60 ID:pUKrOMFe0
家買うつもりで、銀行の融資を申し込んだら、団体信用生命保険で、糖尿病だから審査通りませんでした
外資カーディフ生命
皆 本当の糖尿病の書き込みしてる人は家も買えない。本当の糖尿人
冷やかし野郎はこのような仕打ちや、投薬、食事治療ないから
このサイトで本当の糖尿病で苦しんでいる人もいるって分かってね
728病弱名無しさん:2011/10/29(土) 13:39:48.04 ID:GDijyddH0
糖尿病の症状で多汗ってあります?
俺の同僚の毎日2リットルコーラ飲むデブが常に滝のような汗かいてんだけど
729病弱名無しさん:2011/10/29(土) 13:41:11.69 ID:RhbfYJD70
糖尿って自業自得な感じ。
730病弱名無しさん:2011/10/29(土) 13:57:04.56 ID:pUKrOMFe0
多汗あるよ!
薬飲むと喉渇きは無くなるけど
731病弱名無しさん:2011/10/29(土) 14:13:14.39 ID:DpxQrGZl0
732病弱名無しさん:2011/10/29(土) 14:16:05.46 ID:DpxQrGZl0
き…キチガイの、す…巣窟
733病弱名無しさん:2011/10/29(土) 14:27:31.58 ID:LsxZSlV10
>>727
家、キャッシュで買おうぜ!
734病弱名無しさん:2011/10/29(土) 14:42:32.33 ID:VKMway1jP
>>727
それマジか。
キツいなあ。
735病弱名無しさん:2011/10/29(土) 14:46:54.19 ID:pUKrOMFe0
本当に糖尿病で、買えない
告知の義務があり、記入欄も別にある。
736病弱名無しさん:2011/10/29(土) 14:49:50.29 ID:liHOEY+20
「いつ合併症を起こして寝たきりになるだろ」が生保の考えw
737病弱名無しさん:2011/10/29(土) 14:51:00.11 ID:Nz3Vzz8b0
そりゃ受けるほうもリスク高いからしかたねえだろ
738病弱名無しさん:2011/10/29(土) 14:52:53.79 ID:AxyKv0I20
団信使わずに保証協会に保証料払え
739病弱名無しさん:2011/10/29(土) 14:54:18.97 ID:MOuJUzrw0
>>715
早速のアドバイス有難うございます。参考にさせていただきます。
740病弱名無しさん:2011/10/29(土) 14:56:57.15 ID:pUKrOMFe0
738 どうしたら良いのか?
キボンぬ
741病弱名無しさん:2011/10/29(土) 14:59:32.21 ID:AGGExvml0
>>727
長期ローンばかりか生保の加入も断られるね。
742病弱名無しさん:2011/10/29(土) 15:15:37.92 ID:LRzQtwYX0
>>741
生保の更新型に入ってたけど、ちゃんと更新出来たよ。
しかし死亡保険金を2千万円下げたけど、保険料が上がってしまった。
病気になるもんじゃないな〜
743病弱名無しさん:2011/10/29(土) 15:18:06.13 ID:hYviu7rC0
しょんべんなめたらすこし甘かった
死にたい
744病弱名無しさん:2011/10/29(土) 15:37:10.31 ID:EM2N6U9LO
>>743
糖尿患者の尿をリサイクルして砂糖を作るとか出来ないのかね?
仮に糖尿患者が遭難とかしたら尿を飲めば助かるって思う事もある
745病弱名無しさん:2011/10/29(土) 15:39:55.14 ID:hFAVmzRf0
>>740
銀行に相談してみ
団体信用生保の保険料も保証協会の保証料も大差ないよ
銀行がメンドクサイの嫌がったら、地銀にあたるか諦めれ
746病弱名無しさん:2011/10/29(土) 15:43:24.12 ID:hFAVmzRf0
保険は入らずに貯金の方が良いよ
747病弱名無しさん:2011/10/29(土) 15:56:49.60 ID:+4jDrsk80
インフルエンザ予防接種受ける?
748病弱名無しさん:2011/10/29(土) 16:32:08.47 ID:ZTj3Kbll0
昔から偏った食事してるのに糖尿にならない同僚がうらやましいわ
まぁ別の病気にはいつかかかりそうな気がするけど
749病弱名無しさん:2011/10/29(土) 16:43:15.38 ID:LsxZSlV10
もう結婚も出来んな…
750病弱名無しさん:2011/10/29(土) 16:53:46.97 ID:VyRolEvn0
俺8月に新しく保険に入って
10月にHbA1cが7.0で糖尿病ってわかったんだけど
もし何かあっても保険おりるよね?
751病弱名無しさん:2011/10/29(土) 17:09:07.10 ID:hYviu7rC0
終わった…
752病弱名無しさん:2011/10/29(土) 17:12:04.87 ID:AGGExvml0
>>750
申告内容に虚偽があったら1円も支払われないよ。
特に健康状態に関しては審査が厳しい。
753病弱名無しさん:2011/10/29(土) 17:31:50.97 ID:RhbfYJD70
この場合虚偽は無いから全く問題ない。
754病弱名無しさん:2011/10/29(土) 17:37:55.62 ID:VyRolEvn0
嘘はなにもついてないけタイミング的に大丈夫かな?って思ってた
でもギリギリセーフなら逆に発覚前に入ってて良かったと思うわ
755病弱名無しさん:2011/10/29(土) 17:41:07.01 ID:I/As06HV0
転院してたりした場合とか、虚偽って調べようが有るのかな?
カルテって永久保存するものなの?
756病弱名無しさん:2011/10/29(土) 17:43:45.49 ID:wvPKR8zh0
>>375
俺は銀行から借りられた

HbA1Cが健常者より良く、無投薬の旨告げたらOKだった

どのようにして無投薬になったかしつこく訪ねられたけどね
757病弱名無しさん:2011/10/29(土) 17:44:29.05 ID:wvPKR8zh0
>>735
の誤り

ごめん
758病弱名無しさん:2011/10/29(土) 18:09:03.02 ID:liHOEY+20
>>756
君なら「寛解」していると判断されたのだろうが、どんな治療法?
759病弱名無しさん:2011/10/29(土) 18:21:26.06 ID:wr8ftTCZ0
保険なんか
ちょいと糖質制限なり運動療法で
健康診断で空腹時100程度A1C5程度軽くたたきだせるだろ。
他の通院歴も保険屋は把握するのかな?
それでも治ったと言い張ればすみそうなものだけどな。
とにかく血糖コントロールできれば糖尿の数値なんかいくらでも変えられる。
家買いたいならそのくらい努力しろよ。
半年も頑張ればすぐだよ。
とりあえず測定器を買って豆に自分の血糖把握してみ。
760病弱名無しさん:2011/10/29(土) 18:23:39.78 ID:wvPKR8zh0
>>758
週3回6kmを一時間ウォーキング、食事はカロリーと糖質を減らし、
体重25kg減
って、病院で言われる普通のことをした
今は運動を少しサボっているけど、HbA1cは健常者より良い

俺はラッキーだったのかもしれないよ
家系が糖尿病家系なので、やっぱり来たかって
素早く対処したから
761病弱名無しさん:2011/10/29(土) 18:26:26.50 ID:liHOEY+20
>>760
貴重な情報サンクス
速足運動療法+カロリー&糖質制限ですか!
参考にします
762病弱名無しさん:2011/10/29(土) 18:27:00.81 ID:Dd9CyjnF0
久しぶりにマクド買ってきた
KBQとかて新しいハンバーガーの
セットだからポテトも付いてきた
朝食べるかな?けど冷めたら不味いし
レンジでチンすればいいから明日食うか!
763病弱名無しさん:2011/10/29(土) 18:32:29.08 ID:wvPKR8zh0
>>762
ハンバーガー1個位は普通に食べても俺は大丈夫だが
KQBって危険なの?
プラスポテトは、俺だったら食べない
764病弱名無しさん:2011/10/29(土) 18:40:32.79 ID:yqKEWCkY0
>>714
病院の言う事は全部聞かなくていいよ。所詮金儲けだから。
食事と運動を有る程度やっていれば2ヶ月や3ヶ月に一回の通院でもOK
全部医者の言う事を聞いてたら

>>711
薬は正直やめれるならやめた方がいい。
俺A1c8,1で薬ってはじめ言われたけど食い下がって1ヶ月待ってください。
と言って1ヵ月後食事と運動で6,1まで下げて薬なしでOKになった。
その間食事はカロリーとか守った。が一回ソフトクリーム食べたw
運動はウォーキング6キロを週4〜5やった。

甘いもの食べたい人は糖尿病のための甘いものがあるんでそれでもどうぞ。
シャトレーゼの通販で買えるから。見てみ。
765病弱名無しさん:2011/10/29(土) 18:41:41.25 ID:0Blmdqfm0
糖尿用のファストフード店ってないの?
766病弱名無しさん:2011/10/29(土) 18:44:38.28 ID:wvPKR8zh0
>>765
難しいねぇ
すき家だっけか?
コメを使わない牛丼を販売しているのは?

他のファストフードは、自分でカロリー・糖質を制限するしか無いね
767病弱名無しさん:2011/10/29(土) 18:44:50.75 ID:yqKEWCkY0
糖尿病って言われて食事や運動してたら1日一回オナニーしないとと言うほど
性欲が増したw
768病弱名無しさん:2011/10/29(土) 18:55:25.54 ID:I/As06HV0
地元のお店は無くなったけど、SUBWAYはサンドウイッチをサラダに出来ますね。
ツナとかタマゴとかトッピング出来るし。
出張先で利用する事が有ります。
769病弱名無しさん:2011/10/29(土) 18:55:46.90 ID:0Blmdqfm0
ふすまパンハンバーガー屋さんが欲しい
770病弱名無しさん:2011/10/29(土) 19:02:44.23 ID:liHOEY+20
>>769
> ふすまパンハンバーガー屋さんが欲しい

そこまで糖尿病患者を増やしたいのか!(怒
771病弱名無しさん:2011/10/29(土) 19:10:04.55 ID:AbqloAXz0
モスバーガーのパンズの代わりにレタスで包んだハンバーガー
菜摘(なつみ)シリーズ復活してほしいね!
772病弱名無しさん:2011/10/29(土) 19:29:08.02 ID:wvPKR8zh0
蕎麦かうどんプラスご飯とおかずという食堂によく行って、半ライスの焼肉定食を
よく食べるんだけど、その半ライスを残すことに驚かれるw
食堂で一番食べるのは、野菜炒め半ライスか、レバニラ炒め半ライス
レバニラ炒めは、俺が不足している栄養を取るのに持って来い
773病弱名無しさん:2011/10/29(土) 19:32:31.43 ID:pUKrOMFe0
ふすまパンのバーガーあるよ!
名古屋方面
皆の回りは糖質制限しているお店ない?
カーボが低い食品で良いんだよ!
でも皆何歳で糖尿ですか?
アップしてみよー
俺は35才健康診断で
774病弱名無しさん:2011/10/29(土) 19:47:40.68 ID:BqOc+xPS0
なんか文体の痛い人だな…
775病弱名無しさん:2011/10/29(土) 19:49:16.15 ID:wvPKR8zh0
>>774
そうですか
学のなさはお許し下さい
776病弱名無しさん:2011/10/29(土) 19:59:49.76 ID:XwzNZHlcO
すき家で牛丼の肉1.5盛りにしてご飯を半分残してる
注文するとき、ご飯は普通サイズですけど?といつも念押しされてしまう
ご飯を控えて肉多めにしたいだけなのに
777病弱名無しさん:2011/10/29(土) 20:03:28.13 ID:MOuJUzrw0
糖尿自覚している方は皆さん晩酌はしていないのですか?
わかってはいるけど禁酒、節酒はむずかしい。
778病弱名無しさん:2011/10/29(土) 20:07:56.80 ID:S39aiyDl0
自分は3年飲んでいない
飲んでいたときよりコントロールは良好
779病弱名無しさん:2011/10/29(土) 20:08:10.80 ID:wvPKR8zh0
>>777
酒は血糖値を下げることが分かっています
酒を飲んだら逆に糖質を補給しなければならないこともあります

ただし、蒸留酒以外は、気を付けないといけません
いずれにせよ血糖値を自分で計測していることが基本です
780病弱名無しさん:2011/10/29(土) 20:08:30.00 ID:VKMway1jP
>>777
血糖値の上がらない蒸留酒
781病弱名無しさん:2011/10/29(土) 20:24:12.80 ID:LsxZSlV10
>>773
34歳
のどの渇きと頻尿で医者いったさ…
782病弱名無しさん:2011/10/29(土) 20:25:40.48 ID:wvPKR8zh0
静岡の人ですか
783病弱名無しさん:2011/10/29(土) 20:25:49.64 ID:pUKrOMFe0
781ありがとう
みんなもアップ
784病弱名無しさん:2011/10/29(土) 20:27:31.46 ID:yqKEWCkY0
お酒のみたい人は週1回飲む日を決めたらどうですか?毎日ご褒美のお酒は
ご褒美として多すぎるでしょ。
785病弱名無しさん:2011/10/29(土) 20:31:44.72 ID:LsxZSlV10
月1回くらい、居酒屋行ってもいいでしょうか?
786病弱名無しさん:2011/10/29(土) 20:33:55.83 ID:pUKrOMFe0
酒は糖質制限するんです
肝臓 痛風 に注意すれば
長生き これは糖尿病さいとで国も認めている
787病弱名無しさん:2011/10/29(土) 20:37:02.89 ID:4CIBCHvR0
>>777
毎日浴びるほど飲んでいますよ、焼酎・ウイスキーw
(1ヶ月焼酎4L*5+ウイスキー4L+発泡酒30本)
A1cは4.8でγは15、無投薬。

カレーライスを食べると300いきますがw

ぬるい糖質制限がキモだと思いますよ。
788病弱名無しさん:2011/10/29(土) 20:44:32.42 ID:SswnRuxJ0
        ____
       ∠____\  
      /  \    /\    いらいらいらいら・・・・・・・・・・・・・・・
    /  し (>)  (<)\  
    | ∪    (__人__)  J | 
     \  u   `⌒´   /  
    ノ           \ 
  /´               ヽ
 |    l              



         ____      
       ∠____\    
      /  rデミ    \  い ら い ら w
    /     `ー′ /でン \ 
    |     、   .ゝ    | 
     \     ヾニァ'   /  
    ノ           \ 
  /´               ヽ
 |    l
789病弱名無しさん:2011/10/29(土) 20:49:51.66 ID:TmaKS4Pj0
ウッキー!
790病弱名無しさん:2011/10/29(土) 21:39:20.38 ID:bAfWm+OrP
>>777
酒を飲むと一時的に血糖値は下がる
長期的に見ると糖尿病が悪化する、特にやせてる人は酒は良くない
休肝日を作ってきちんと節制できれば、飲んでもいいと思うけど

いずれ目をつぶしたい、手足を切断して車イス生活したいなら、毎晩あびるように飲めばいいんじゃね
791病弱名無しさん:2011/10/29(土) 23:26:32.16 ID:XXw8kvsW0
境界型ですが病院では余り教育されていません。
体重は標準より下なので、体重は下げずに体脂肪率だけ下げたら悪化しないでしょうか。
792病弱名無しさん:2011/10/30(日) 00:43:05.83 ID:Xl4Gz9QL0
おちんちん起たなくなった…
まだ37才なのに…
嫁さんにインポになったら浮気するって言われた…
793病弱名無しさん:2011/10/30(日) 01:16:45.73 ID:QUbfF9Ao0
境界型のヒト
ベイスンいいぞ。まったり吸収、合併症リスク激減。進行も遅くなる。
794病弱名無しさん:2011/10/30(日) 01:19:27.76 ID:+/MG2o660
バイアグラつかうと心臓マヒになるってほんと?
795病弱名無しさん:2011/10/30(日) 01:40:23.68 ID:mOqclFrWO
>>794
通常の使い方なら絶対ならないでしょ

元々バイアグラは心臓病の薬から出来たもんだし
796病弱名無しさん:2011/10/30(日) 01:50:09.89 ID:+x6p34Mc0
糖尿病かどうか自分で検査してみようと思うのだけど、ブドウ糖75gって何故75gなの?
近所に糖尿病の人がいて以前ブドウ糖10gの袋見せてもらったんだけど、あれ7.5袋も使うのかw
常人でも病気になりそうな量な気がするんだけど、50gとかじゃ駄目なの?
あとブドウ糖って薬局でも売ってるのかな、買って試したい
797病弱名無しさん:2011/10/30(日) 02:13:16.20 ID:QUbfF9Ao0
ドラッグストアに疲労回復!とか書いた粗精製の塊売ってるよ。
医療用のも売ってといえば売ってくれそう。
普通に食事した後血糖測定すれば大体見当付くけどね。
798病弱名無しさん:2011/10/30(日) 02:14:30.37 ID:QUbfF9Ao0
75gでやってデータ蓄積してるんだから少なくちゃ意味なし。
あんまし少ないと負荷にならないでしょ。
799病弱名無しさん:2011/10/30(日) 02:16:39.88 ID:QUbfF9Ao0
やるんならしっかり水に溶いてジュース様にしないと少し狂うかもね。
800病弱名無しさん:2011/10/30(日) 02:16:45.93 ID:keS4Rl98O
ちょっと高かったけどキシリトールチョコ買った。
幸せだ〜
801病弱名無しさん:2011/10/30(日) 02:47:09.09 ID:lqMCA+1N0
糖尿病の兄貴〜
今日の結果はA1C7.9だった。
アマリール1mg朝、晩各1錠セイブル75mg朝、昼、晩各1錠剤
アクトス15mg朝1錠→リオベルLD1錠に変更された。
他に高血圧、中性脂肪
>>711
血糖値測定してないのでしょうか?
そんなに薬飲むと無自覚低血糖起こしている。
年齢が若いと低血糖は、眼底出血するし
高齢になると認知症になりやすい。
先ず、食前・食後の血糖値を計測しながら食べ方を覚えた方がいい。
血糖値を上げる食べ物
揚げ物、パン、麺類、練り製品(塩分)おにぎり、洋食、お菓子
もち米、もち、ゴマ油、大豆、厚揚げなど

血糖値を抑える食べ物(硬くて消化の悪い物)
コンニャク、ゴボウ、レンコン、キクラゲ、竹の子、イカ、タコ
食事の中に上記3種類くらいの入った煮物、キンピラゴボウ。
それでも抑えないなら上記3種類入りの炊き込みご飯など。
色々自分で工夫しながら試してみて。
夕食白米、汁物、メイン、副菜2種類(消化の悪い野菜入れる)
夜の空腹は、ところ天、もずく酢など
イカ、タコは食べ過ぎると悪玉コレステロールが上がる。






802病弱名無しさん:2011/10/30(日) 03:34:05.45 ID:2NTA/MmuO
>>801 一部デタラメ
803病弱名無しさん:2011/10/30(日) 03:38:36.54 ID:pua8XM+M0
やたら食い物に詳しくなるぐらいならさっさと運動したほうが気分もいいし数値もいいよw
804病弱名無しさん:2011/10/30(日) 04:52:17.86 ID:ahXOATXU0
食いたいものが食いたいだけ食えない人生に何の意味がある?
一生続けられる節制なんてありえないよ
もう止めちゃえ、止めちゃえ!
805病弱名無しさん:2011/10/30(日) 06:25:27.39 ID:KIzseew30
ニュースでやってたけど目つきの悪い大柄で背の高い若女将が
酒にヒ素を混入させてたらしいね
確かに酒ってアルコールでしびれるからヒ素入れられても分からないし怖いわ
アルコール中毒ってことで済まされてたらしい
病院に送るといくらかチップがもらえるらしくやめられなかったとか
806病弱名無しさん:2011/10/30(日) 06:59:34.06 ID:umYFuAIeP
そんな危ない犯罪者女将たちをたくさん知ってるお前ってなんなんだ?
妄想知人が殺人未遂罪を毎日告白してくるのか?
おツムの病気は精神科で早く直せよ シッシッ
807病弱名無しさん:2011/10/30(日) 07:10:02.09 ID:B/JNxawPP
>>803
食べたあと毎回毎回そんなに歩いてられんよ
仕事にならない
808病弱名無しさん:2011/10/30(日) 07:24:22.90 ID:/Go2uBzO0
>>787
そのぬるい糖質制限ってどういう感じですか?ざっと教えてください。
809病弱名無しさん:2011/10/30(日) 08:09:56.04 ID:spHQyTWG0
>>808
ストレスがたまらない程度の糖質制限。
俺は1日糖質100g以内にしている。
朝食はご飯100g、夕食は炭水化物なし(飲むので必要無い)。
我慢するのは昼食だけ、主食抜きでおかずだけ食べる。
810病弱名無しさん:2011/10/30(日) 08:16:47.84 ID:9SDBswPPO
>>771
辻菜摘か?
長崎佐世保の小6首チョンパ事件の犯人女子生徒の顔が浮かぶわ
御手洗さんも生きたまま
首チョンパされて
サッカ−ボ−ルのように
蹴飛ばされたんだよね
タバコも押し付けられてたらしい
おんぶした時に重いって言われたのが殺害動機で
その日のうちに殺そうとしたけど
なかなかできなかったとか
811病弱名無しさん:2011/10/30(日) 08:25:41.40 ID:xVLpgFu50
黒幕被害妄想基地外無職長沼雅子が糖尿病の顔面も身体中も赤黒い斑点水泡蕁麻疹ニキビケロイドヘルペスイボおでき血まみれ像肌だろ
812病弱名無しさん:2011/10/30(日) 08:36:25.02 ID:FlbQHbXp0
>>771
それよっか。。
ピザサイズのバーガーが出るらしい。
これは食べ応えある〜〜♪
http://gigazine.net/news/20111027_pizza_size_burger/
813病弱名無しさん:2011/10/30(日) 08:40:46.02 ID:GvrGu6NY0
>>809
全然ぬるくない
とおもた
814病弱名無しさん:2011/10/30(日) 09:20:54.64 ID:swq/QUGG0
ローソンの惣菜に豆腐と鶏のデミグラスハンバーグ
てのがあって180kcalたんぱく13.7g脂質9.6g炭水化物10.3gナトリウム702mg(食塩相当量1.8g)
味もまぁまぁだし168円ぐらいだし
たまにはいいかなコレ…
815病弱名無しさん:2011/10/30(日) 09:21:13.80 ID:B/JNxawPP
3食すべて糖質抜きよりはぬるいと思う
816病弱名無しさん:2011/10/30(日) 09:24:46.75 ID:VGTizE2W0
一生苦行する宗教ですね。
わかります。
817病弱名無しさん:2011/10/30(日) 09:27:47.98 ID:GvrGu6NY0
オレ一日三食に一個づつおにぎり食べてるけど
糖質取りすぎ?
818病弱名無しさん:2011/10/30(日) 09:31:16.85 ID:f559cjfvP
強化インスリン療法がもっと安くなってくれればいいのに。
20万弱はキツいわ。
819病弱名無しさん:2011/10/30(日) 09:36:27.19 ID:B/JNxawPP
>>817
血糖値を計ればいいと思うよ
空腹時で130とかなら、おにぎり1個で下手すると200を超えて、そのまま戻らないわけだし
820病弱名無しさん:2011/10/30(日) 09:42:10.33 ID:VGTizE2W0
>>817
健常者や血糖コントロール良好なら大丈夫なレベルだが、毎日かよ。
むしろそんなにおにぎり好きなのかと。
そもそも、自分の状態を一切書かずに質問する神経を疑うわ。
821病弱名無しさん:2011/10/30(日) 10:00:21.68 ID:rdZAzXOl0
>>820
お前の神経の方が疑われるわ。状態書いてあるやつだけレスすればいいやん。
何?全員にかみつこうとでもww馬鹿犬は吠えるからなw
822病弱名無しさん:2011/10/30(日) 10:04:21.17 ID:LR/iaWFa0
そんなに悔しかったか?馬鹿犬
823病弱名無しさん:2011/10/30(日) 10:07:25.67 ID:bY3ucYSK0
おにぎり一個ってご飯一善くらいでしょ?推奨されてるのが150gくらいなんだから
セーフじゃない。おにぎり一個食っても150超えないけどな俺は
ぶっちゃけ炭水化物的には大丈夫だけど、塩分的にまずそう。
824病弱名無しさん:2011/10/30(日) 10:10:25.11 ID:VGTizE2W0
自家製のおにぎりって、けっこう密度高くなるんだよな。
軽く握ったほうが食感はいいんだが、つい固く握りがち。
825病弱名無しさん:2011/10/30(日) 10:11:44.84 ID:QINQdhlQ0
糖尿病なったら薬服用して好きな物を食べればいいんだよ。
糖質制限なんてして生きて楽しい訳がない。
826病弱名無しさん:2011/10/30(日) 10:12:53.03 ID:GvrGu6NY0
>>819
測定器は必需品ですかね。。

>>820
オレ、一人暮らしだからね
コンビニのおにぎりはカロリー表示があるから
管理が楽なんだよね

ちなみに血糖値は糖尿発覚して日が浅いため1回しか測ってない。
3週間前で空腹時240の11.9だた

荒れちゃってすまん
827病弱名無しさん:2011/10/30(日) 10:14:10.81 ID:QINQdhlQ0
おにぎり1ケでも他人の意見聞かないとダメなのか?
人として終わってるだろ〜
828病弱名無しさん:2011/10/30(日) 10:16:14.88 ID:GvrGu6NY0
>>827
オレもお前も、終わってるんだぞ
自覚ないのか?
829病弱名無しさん:2011/10/30(日) 10:19:01.57 ID:QINQdhlQ0
空腹時に240で11.9ってA1cだろ?
おにぎり以前の問題だろ!まずはインスリン打てよー
830病弱名無しさん:2011/10/30(日) 10:31:25.63 ID:GvrGu6NY0
医者からはカロリー1800以下にしろ、運動しろとしか言われてない

糖の吸収を抑える薬
インシュリンの分泌を促進する薬
を飲んでる

今朝の朝食
おにぎり1個、野菜山盛りコンソメスープ、鳥肉の蒸したの2切れ


あの医者で大丈夫なのか
831病弱名無しさん:2011/10/30(日) 10:41:00.30 ID:/dFtRhRh0
普通の医者じゃないですかw

心配だったら、血糖値を自分で計測してみては?
832病弱名無しさん:2011/10/30(日) 10:51:30.74 ID:QINQdhlQ0
>>830
普通の医者じゃないか?
カロリー多い食べ物には糖分が多く含まれてるって考えの医者なんだな。
俺も言われた事あるけどw果たして、そうだろうか?
833病弱名無しさん:2011/10/30(日) 10:51:47.12 ID:GvrGu6NY0
>>831
レスどうもです

どこの医者もこんなもんですかね
自分でもっと勉強します。

測定器は買うつもりです

834病弱名無しさん:2011/10/30(日) 11:13:51.25 ID:VGTizE2W0
その数値なら測定器貸与してくれるのが普通だと思うがなあ。
835病弱名無しさん:2011/10/30(日) 11:19:05.05 ID:GTW2/EU90
NHK総合(031) 11月 5日 (土) am4:15〜am4:30
先どり きょうの健康「最新糖尿病対策 新しい治療の考え方」
Eテレで放送予定の「きょうの健康」から糖尿病の最新情報について先行放送。
新薬の登場や診断基準の改訂で、早期発見・治療が可能になってきた。
あなたにあった対処法は?
ttp://www3.nhk.or.jp/hensei/program/p/20111105/001/21-0415.html

BS朝日(BS151) 11月 5日 (土) pm4:30〜pm5:00  12日(土)(再放送)
メディカル・プロジェクト
糖尿病 :医療の最新情報をクローズアップし、医療の未来を予測していく番組
ttp://www.bs-asahi.co.jp/medical_project/index.html

TBS系列 11月6日 (日) am7:00〜am7:30
週間!健康カレンダー カラダのキモチ
静かに迫る甘〜い魔の手!糖尿病と闘う新常識!〜食事編〜
ttp://www.tbs.co.jp/program/karadano-kimochi.html
ttp://hicbc.com/tv/karada/
836病弱名無しさん:2011/10/30(日) 11:29:35.49 ID:GvrGu6NY0
>>823
見落としてた
レスありがとうございます
837病弱名無しさん:2011/10/30(日) 11:57:47.65 ID:B/JNxawPP
>>830
糖の吸収を抑える薬は、ほとんど効果がない場合が多いから気をつけて
838病弱名無しさん:2011/10/30(日) 12:54:14.01 ID:196BYRcz0
α-GIは、食後血糖の上昇をなだらかにする
効果あるのは、軽症のみ
中症以降はHba1c下がらない
839病弱名無しさん:2011/10/30(日) 12:55:26.97 ID:v4yfYRvX0
>>830
私はA1C11.8から食事療法はじめました
一日1600kCal(20単位)

 無投薬で1ヶ月で12->10.5に下がりました

 最初から頑張りすぎると続かないと思うので
 まずは量を覚えてはいかかでしょうか
 
840病弱名無しさん:2011/10/30(日) 12:55:52.76 ID:196BYRcz0
一生苦行するより、薬飲めよ
841病弱名無しさん:2011/10/30(日) 13:27:44.16 ID:cnTPqP380
インスリン・・・早めにうつのが正解
842病弱名無しさん:2011/10/30(日) 13:28:20.67 ID:GvrGu6NY0
>>837>>838
そうなんですんか…
ショックです。
>>839
女性ですか?
自分から無投薬にしたい、って医者に伝えたんですか?
自分も無投薬にしたいです
参考になります。
>>840
薬だけで何とかなるもんでもないですよね?


全レスみたいになってますね
ちょっと落ちます
843病弱名無しさん:2011/10/30(日) 14:02:45.80 ID:xLQxOUHG0
朝食は、金ちゃんヌードル。
量がたっぷりあって腹いっぱいになる。

昼飯はもやしとチャーシューの炒め物。ごはんなし。

晩飯はラーメン屋で野菜ラーメン。
844病弱名無しさん:2011/10/30(日) 14:06:06.64 ID:cnTPqP380
ここの住人は「自炊」しないのか^^;
845病弱名無しさん:2011/10/30(日) 14:13:41.32 ID:o6iXrBVZ0
この世から缶コーヒーを撲滅しよう
846病弱名無しさん:2011/10/30(日) 14:26:09.92 ID:R6Td9xiW0
半チャーハンセットも違法にしてくれ
847病弱名無しさん:2011/10/30(日) 14:28:26.67 ID:B/JNxawPP
>>842
無投薬にしたいなら、少なくとも普通のおにぎりはやめた方がいいね
おにぎり一つに糖質は30グラム以上は含まれてて、しかも白米は血糖値が思いっきり上がる
重症だと1グラムあたり3mg/dLの血糖値を押し上げるから、おにぎり一つで尿に糖が出る&腎臓破壊
SU剤を飲んでいればもちろん大丈夫だけど、それでも白米はすい臓に負担がかかる

どうしてもおにぎりを食べたいなら、せめて雑穀を混ぜた上で、自分でにぎること
それで野菜を先に食べて、おにぎりはなるべく後半に回す
あとは食後30分以上歩く、食事の30分前に筋トレする、とかね
848病弱名無しさん:2011/10/30(日) 14:31:46.84 ID:mugjxuPv0
頑張って食事を作っていたが
旦那が、お酒を飲んで何でも食べるので、
食事を以前のメニューに戻したら
2時間後170と久々ビックリの数値だった
849病弱名無しさん:2011/10/30(日) 14:33:11.70 ID:t+OJWbTx0
糖尿病になると炊飯器に凝ったりしないのか?
高い圧力IH炊飯器を買うことなんかないのか
850病弱名無しさん:2011/10/30(日) 14:33:42.88 ID:lFKRPzMqP
自炊しても量を多く食べないから、自炊する必要が無くなった
外食しても「量より質」で楽しめる
851病弱名無しさん:2011/10/30(日) 14:48:26.04 ID:n4yM83jtO
自分はアマリール飲んでるんだけど今日低血糖になりかけた
危ない危ない
ちゃんと食べたはずなのにな
852病弱名無しさん:2011/10/30(日) 14:55:22.99 ID:bY3ucYSK0
おにぎり一個くらい無糖薬でも重傷じゃなければ150いかないだろ
853病弱名無しさん:2011/10/30(日) 14:57:29.94 ID:Z+MW03Xp0
アンミツ食べたいお(´・ω・`)
854病弱名無しさん:2011/10/30(日) 14:59:12.66 ID:n2j77AmP0
>>851
気をつけなよ、ブドウ糖あげるよ つ凸
855病弱名無しさん:2011/10/30(日) 15:01:24.60 ID:n4yM83jtO
>>854ありがたい
でも気づいて良かった
コタツに入ってたから汗かいたのかと思ってたわ
856病弱名無しさん:2011/10/30(日) 15:14:15.07 ID:fzHzs3BJ0
長く付き合う生活習慣病
気にして食事制限するんです!
食べたら運動
出来ない時もある、そんなもんだよ、ただ、炭水化物を制限するんです
857病弱名無しさん:2011/10/30(日) 15:14:46.19 ID:n2j77AmP0
>>855
自分はバイクの運転中に起きた
真夏なのに冷や汗がどっと出てマジ危なかった
ブドウ糖も持ち合わせが無くてあわてて自販機でコーラ買った
858病弱名無しさん:2011/10/30(日) 15:19:35.53 ID:hpVyiocf0
>>853
食前によくあんみつ食ってるよ。
自家製だけどな。
蜜はパルスイートに極少量の黒糖。
黒糖の雑味が人口甘味の嫌な感じをマスキングしてくれる。
859病弱名無しさん:2011/10/30(日) 15:19:46.60 ID:fzHzs3BJ0
857自分は嫁と焼鳥屋で食べたら30分後で低血糖です
皆と違い、震え、心臓があぶりだす
本当にビビった。急いでコンビにでドリンクを買い車で30分寝た 意識ない状態で
860病弱名無しさん:2011/10/30(日) 15:21:01.86 ID:n4yM83jtO
>>857運転中は危ないね〜
自覚症状なくていきなり意識失う人もいるみたいだから怖い

自分は70切ったら異変が
861病弱名無しさん:2011/10/30(日) 15:22:51.64 ID:hpVyiocf0
>>857
ロードバイクで長距離走るなら,糖尿でも糖質をそれなりに取らないと死ねる。
逆に、走るならそれなりに糖質が摂取出来る。
862病弱名無しさん:2011/10/30(日) 15:29:32.14 ID:n2j77AmP0
>>859
あの瞬間は恐怖ですよね

>>860
四輪だったらもっとぞっとしますね

>>861
郵便配達のバイトをしている最中だったので自爆ですむのかなと思いましたけど
運転プラス労働プラス酷暑だったので必要な糖質は摂らないと危険でしたね
863病弱名無しさん:2011/10/30(日) 15:35:06.28 ID:Oj/U1Yl00
>>822
おいおい予想通り噛み付いてきたなwだから馬鹿犬はww
お前の意見に何を悔しがる要素があんの?ww馬鹿犬吠えないwww
864病弱名無しさん:2011/10/30(日) 15:39:21.91 ID:Z+MW03Xp0
>>595
>>599
ローキンはやめてアーネストリーの単勝を買ったお(´・ω・`)
大外枠よりも1600mでの勝ちが無いのが気になるんだけど・・・
そもそも出走すらない
865病弱名無しさん:2011/10/30(日) 15:42:51.53 ID:fzHzs3BJ0
859です
本当にビビったよ 普段の食後の散歩にはブドウ糖を持参するんだけど、車には入れてなかった

糖尿病だからこそ気を付けなくては、アルコールは一滴も口にせず、秋吉で焼き鳥食べただけでね
低血糖
866病弱名無しさん:2011/10/30(日) 15:44:46.74 ID:Oj/U1Yl00
>>826
コンビニ飯で管理なんて出来ない。コンビニ飯は管理ではなく楽しようと
してるだけ。何が入ってるか分かってない飯で何の管理ができようか?
てめぇの病気だろ食事のカロリー計算やおかずのカロリー計算を覚えて
管理しろよ。「たまには多めにたべてもいい」じゃないとその数値は
目が見えなくなるだけでなく透析も覚悟しないと駄目な数値。
867病弱名無しさん:2011/10/30(日) 15:51:02.26 ID:mYeIZUiP0
ゴミがドヤ顔して今さらの意見
868病弱名無しさん:2011/10/30(日) 15:51:38.16 ID:1juknnUNP
>>847
やっぱ白米は後回しが正解なんだね。
俺は先ず毎食時、ごはんだけ残して、野菜とおかずだけ食べる。
そんで、月末に30日間貯めてたご飯だけ食べる。
勿論、おかずは無しね。
869病弱名無しさん:2011/10/30(日) 15:56:24.20 ID:xLQxOUHG0
どういうこと?
焼き鳥を食べたら低血糖が起こるの?
870病弱名無しさん:2011/10/30(日) 16:05:19.69 ID:fzHzs3BJ0
うん 焼き鳥は血糖値を上げにくいみたいだよ
871病弱名無しさん:2011/10/30(日) 16:21:11.79 ID:GvrGu6NY0
>>847
アドバイス、ありがとうございます。
とりあえず、夕食から穀物類を排除してみます。
慣れたら、昼飯の米を半減
というプランで行きたいと思います。
夕食後にはウォーキング1時間してます(まだ5日だけど)

>>866
糖尿確定したばかりで、今覚えようとしてる
イラっとさせた?
ごめんね
872病弱名無しさん:2011/10/30(日) 16:24:41.52 ID:4dgzgUXE0
うわぁ〜〜〜!! ここだけはいつ来てもあいかわらず荒れてんなぁ〜!
つか、ガマンしてガマンして忍耐忍耐でいい数字出して、ボクすごいでしょ、健康でしょ?
んなことまでして生きてる価値あんのかよ?w

むなしくないか?

カツ丼の大盛りだとか、最高のカスタード&バニラクリームのエクレア100個、、
白玉ぜんざい、、おしりこ、、天ぷらうどんの天ぷら大盛り、、

ほうらぁあ、食いたくて食いたくてどうしようもないだろ?
食っちゃえ!食っちゃえ!!

873病弱名無しさん:2011/10/30(日) 16:28:16.20 ID:FlbQHbXp0
デブの食欲に任せて節制する事も無く、散々すき放題食いまくって挙句、
体を壊して、いまや、コンビニおにぎり一個どうたらで、
頭に血が上るほど激怒して、残りの半生を食うか食うまいか
戦々恐々の人生をおくるのか・・・・

愚かよのう
874病弱名無しさん:2011/10/30(日) 16:31:42.71 ID:lFKRPzMqP
>>872
お前自身は荒らしてる自覚はないの?
それほともう脳がw
875病弱名無しさん:2011/10/30(日) 16:35:13.35 ID:rod40Lty0
それほと ってなんだよ?
876病弱名無しさん:2011/10/30(日) 16:35:15.08 ID:4dgzgUXE0
>>873
いや、日本じゃ、意外とデブで糖尿って少ないんだよw
877病弱名無しさん:2011/10/30(日) 16:35:17.91 ID:LpP7f9Hw0
・・・糖質入れなきゃ低血糖起こすのは当然かと。。。
878病弱名無しさん:2011/10/30(日) 16:40:40.48 ID:5SyUQnD00
>>872
おしりこって何??
879病弱名無しさん:2011/10/30(日) 16:43:21.32 ID:U8TTgr7P0
なんと言うか
880病弱名無しさん:2011/10/30(日) 16:46:08.05 ID:RXfFA7d00
おしりのこ
すなわちいぼ痔だと思います。
881病弱名無しさん:2011/10/30(日) 16:54:39.99 ID:BGHoiyMt0
おしりこ出した子一等賞
882病弱名無しさん:2011/10/30(日) 16:55:43.46 ID:9SDBswPPO
背が高くて目つきの悪い若女将が
イノシシの鍋と天ぷらにヒ素を混入させてたらしいね
ニュ−スでやってたけど
883病弱名無しさん:2011/10/30(日) 17:00:22.67 ID:64oiR3H30
>>870
塩焼きだと血糖値は上がり難いと思うけど、タレ焼きはそれなりに上がるよ。
タレの成分の大半が砂糖だからね。
まぁ、ゴクゴクと飲むわけじゃー無いから恐れるほどじゃー無いと思うけど、
厳密な制限をしている人は塩焼きしか食べない人もいるみたい。
884病弱名無しさん:2011/10/30(日) 17:05:53.47 ID:hpVyiocf0
>>862
低血糖というより、熱中症臭いな。
夏場、外で体を動かす時は塩入り飴の「男梅」を常時携帯しとくといいよ
糖と塩、クエン酸も摂取出来る。
885病弱名無しさん:2011/10/30(日) 17:08:26.35 ID:pua8XM+M0
いい加減なことを調べもしないで言わないほうがいいです。
熱中症予防だといって塩飴など不要です。
886病弱名無しさん:2011/10/30(日) 17:10:29.22 ID:QINQdhlQ0
高血糖より低血糖の方が怖いんだけど〜
一発で死に至る危険ある。
薬やインシュリンの世話になってない人が低血糖起こす事あるのか?
887病弱名無しさん:2011/10/30(日) 17:13:24.32 ID:hpVyiocf0
>>885
夏場に外で体を動かすと書いておいたが読めないの?
888病弱名無しさん:2011/10/30(日) 17:13:27.03 ID:4dgzgUXE0
>886
あるよw
889病弱名無しさん:2011/10/30(日) 17:20:33.15 ID:pua8XM+M0
断じて要らない。
ナトリウムカリウム不足など高温多湿で体を動かした程度の発汗で起きないというのが医者の立場だよ。
890病弱名無しさん:2011/10/30(日) 17:31:04.97 ID:xLQxOUHG0
>>889
塩分の多い食事をしている条件でだろ
891839:2011/10/30(日) 17:40:03.26 ID:v4yfYRvX0
>>842
いえ♂です。

医者の指示で無投薬です。
(眼底出血の跡があり、急に下げるとまずいそうです)
892病弱名無しさん:2011/10/30(日) 17:44:44.48 ID:9is1FP+Y0
サッポロ一番とさとうのごはんでおなかいっぱい
893病弱名無しさん:2011/10/30(日) 17:48:06.73 ID:hpVyiocf0
>>889
あのね、30分程度のウォーキング程度では要らないけど
炎天下で働くお仕事や、自転車で長距離などでは塩分摂取は
必須なの。
ためしてガッテンを見て得た知識だろうけど、ここで披露しなくても
良いから…
894病弱名無しさん:2011/10/30(日) 17:51:13.12 ID:dxsLtijJ0
>>891
何歳ですか?
あと、身長と体重も教えて頂けると私の参考になるのですが
895病弱名無しさん:2011/10/30(日) 17:58:19.93 ID:64oiR3H30
>>889 >>893

俺、高校時代に夏の炎天下での部活でぶっ倒れて病院に搬送された。
多分、今で言う熱中症だったんだと思う。
呼吸困難になってマジで死ぬかと思った。
病院で点滴等を受けて回復したんだけど、
医師には「同じ症状が出たら塩を舐めろ」と言われたよ。
896病弱名無しさん:2011/10/30(日) 18:02:03.72 ID:pua8XM+M0
おまえらw
だんだんエスカレートするな。
しまいには富士山駅伝とか言い出しそうだなw
897病弱名無しさん:2011/10/30(日) 18:04:22.58 ID:TrgrxHnvP
つーか真夏の建築現場に行けば、「塩入りキャンディー」が、
休憩所に当たり前においてあるし、朝礼じゃ「水分塩分をきっちり取って」が
決まり文句だけどなー
898839:2011/10/30(日) 18:09:42.70 ID:v4yfYRvX0
>>894
40代 170cm/70Kgです
899病弱名無しさん:2011/10/30(日) 18:13:20.30 ID:o6UDIYUfO
>>889
俺も主治医から言われたけどな
真夏だろうが普通に活動してる範囲なら塩分は取るなってな
過剰な運動や仕事なら別だが普通レベルの行動なら必要無いと
そこからポカリやアクエリアスもダメだって話にもっていかれお茶や水オンリーの生活に変わった
900病弱名無しさん:2011/10/30(日) 18:14:45.51 ID:/dFtRhRh0
>>897そうだよな
俺も学生時代アルバイトしていた時に塩の錠剤が置いてあった
今は違っているのかと思って調べたら、やっぱり水分と塩分の補給を
予防としてすすめている

職場における熱中症予防対策マニュアル, 厚生労働省, 平成21年
第3章熱中症の予防
p24

熱中症環境保険マニュアル,環境省, 平成23年改訂
V熱中症を防ぐためには
p.28

この議論はこれで終わりにしようぜ
901病弱名無しさん:2011/10/30(日) 18:34:41.61 ID:v6AhKJqj0
>>886
ある。
902病弱名無しさん:2011/10/30(日) 18:46:29.34 ID:Bnts/UUE0
なんでも噛み付く馬鹿犬発見。さみしいならさみしいわんとでも言えw
903病弱名無しさん:2011/10/30(日) 19:14:36.11 ID:BmgOGMlj0
>>898
ありうがとう、私とは違うタイプの糖尿病みたい
904病弱名無しさん:2011/10/30(日) 19:21:58.70 ID:B/JNxawPP
塩が要らないとかテキトー過ぎだな

http://hobab.fc2web.com/sub4-ORS.htm
>小腸では、水は、Naの能動輸送に伴ない輸送される

>正常な血液浸透圧は、280mOsm/kgだが、下痢の際には、血液よりやや低い浸透圧(200〜250mOsm/kg)の飲み物の方が、胃腸からの吸収が良い
>飲用(経口摂取)した水分は、大部分が小腸で吸収され、残りが大腸で吸収される
>飲料の浸透圧は、等張液(体液と同じ285mOsm/Lの浸透圧)より、低張液((200〜250mOsm/kg)の方が、小腸からの吸収が良い
905病弱名無しさん:2011/10/30(日) 19:26:20.32 ID:GEIzTndFP
塩がないと、ヒトはブドウ糖も水分も吸収できない

つーかpua8XM+M0が一人でアホなこと書いてるだけか
906病弱名無しさん:2011/10/30(日) 19:33:27.71 ID:tbc1yG3M0
すいません、質問です。
ゼロコーラやペプシはお茶などと同じで血糖値を上げないのでしょうか?
安全なのでしょうか?よろしくお願い申し上げます。
907病弱名無しさん:2011/10/30(日) 19:42:12.59 ID:B/JNxawPP
>>906
単体では上がらないけど、カフェインが血糖値を上げやすくする
908病弱名無しさん:2011/10/30(日) 19:47:56.77 ID:v0Rr3yaa0
>>906
大丈夫
上がらない
カフェインなんかでは上がらない(お茶で上がらないのが証明)
問題は、人工甘味料で甘く感じるので慣れない事
カフェインが嫌ならコカコーラゼロFreeで
909病弱名無しさん:2011/10/30(日) 20:00:00.63 ID:lFKRPzMqP
久しぶりに焼き肉喰いに来たわ
妹華族と来たら早いw
やっぱり子ども居ると長居できんな
910病弱名無しさん:2011/10/30(日) 20:04:05.83 ID:NAySxjYy0
        ____
       ∠____\  
      /  \    /\    い ら い ら・・・・・・・・・・・・・・・
    /  し (>)  (<)\  
    | ∪    (__人__)  J | 
     \  u   `⌒´   /  
    ノ           \ 
  /´               ヽ
 |    l              



         ____      
       ∠____\    
      /  rデミ    \  いらっしゃーい w
    /     `ー′ /でン \ 
    |     、   .ゝ    | 
     \     ヾニァ'   /  
    ノ           \ 
  /´               ヽ
 |    l
911病弱名無しさん:2011/10/30(日) 20:14:05.02 ID:lFKRPzMqP
妹家族帰らせて、一人で焼き肉継続中
あんまイライラすんなよw
912病弱名無しさん:2011/10/30(日) 20:20:16.06 ID:/c7UDXlN0
微妙に荒れてるね
>>795だけど、さっそく今日薬局行ってブドウ糖手に入れてきました
粉末状のやつが売ってなくて固形のやつ100g入り、やはりかなりの量だな
とりあえず明日、75gを30分制限でバリボリ食いながら計測してみます
摂取する水分は約200mlにして30分、1時間、2時間で測ろうと思う
皆さんの仲間になったらその時はよろしく
913病弱名無しさん:2011/10/30(日) 20:21:45.83 ID:/c7UDXlN0
>>912
>>796でした
914病弱名無しさん:2011/10/30(日) 20:45:40.62 ID:vXYfzDJ30
結果よければいいねw
915病弱名無しさん:2011/10/30(日) 20:46:25.36 ID:2PYbiJJG0
食前にインスリン打ってますが、これまで主治医から食後は測定しなくていいと
言われてました。
しかし、さっき食後2時間を測定したところ250もありました。
これって、インスリン注射が効いていないという事ですよね。
インスリンを打つことによってすい臓を休ませる事ができると言われましたが、
200越えしてたら、すい臓はインスリンを出そうとするのでしょうか?
だとしたら、すい臓を休ませる事は出来ないんでしょうか?
916病弱名無しさん:2011/10/30(日) 20:48:59.50 ID:/dFtRhRh0
面白い人ですねw
917病弱名無しさん:2011/10/30(日) 20:56:31.49 ID:Bnts/UUE0
医者から肥満からくるインスリン抵抗性で糖尿病っていわれたんだけど
痩せたら治るから頑張って痩せなさいといわれました。2ヶ月頑張って
13キロ痩せて空腹時血糖値?だっけ93でA1cが5,2でした。
医者からは痩せてインスリンの抵抗性が減って数字がよくなったと
言われました。まだもう少しダイエットしますがこれは治ったと
思ってよろしいでしょうか?
918病弱名無しさん:2011/10/30(日) 20:58:36.47 ID:/dFtRhRh0
貴方も面白い人ですね
919病弱名無しさん:2011/10/30(日) 20:59:40.75 ID:Bnts/UUE0
>>918
は?何が?別に面白い事言ってませんが。
920病弱名無しさん:2011/10/30(日) 21:00:57.70 ID:pyU4gUkK0
>>917
治った訳じゃ無く改善されただけ
治ったと言うのは以前と同じ生活をしても血糖値が上がらない事を言う
生活習慣は常に良く、保持しないとだめ
921病弱名無しさん:2011/10/30(日) 21:01:32.55 ID:lFKRPzMqP
さあ?
ても良好だと言える
922病弱名無しさん:2011/10/30(日) 21:02:35.04 ID:2PYbiJJG0
>>916

何がどう面白いのか言ってごらん。
923病弱名無しさん:2011/10/30(日) 21:03:37.73 ID:/dFtRhRh0
>>902
ほどの意見が言える人が、
>これは治ったと思ってよろしいでしょうか?
っていうのは初心者すぎる
糖尿病は一部を除いて治らないってのは、このスレで
何回も言われていること
普通の糖尿病は寛解で、一生治らない
俺も、又太ったら終わりだよって言われているw
924病弱名無しさん:2011/10/30(日) 21:05:27.88 ID:Bnts/UUE0
>>920
以前と同じ生活は自分から見てもしてはいけない食事だと思いますから
以前と同じ生活はしませんが多少のおかずを増やしたり甘いもの食べたり
は大丈夫なんでしょうか?先生が言うには度を越えない程度なら
いいよって言われました。
925病弱名無しさん:2011/10/30(日) 21:07:56.30 ID:/dFtRhRh0
>>922
ほお、素人を装って
>>915なのねw

その血糖値ならば、医者の指導したインスリン注射が効いていないということではなく
貴方が糖質を食べ過ぎだっていうことだw

貴方が悪いんだよ?インスリン注射が効いていないんではなくて
面白く無いか?w
926病弱名無しさん:2011/10/30(日) 21:08:56.55 ID:Bnts/UUE0
>>923
一部を除いてとは妊娠時の糖尿の事?太らなければ普通に食事できるのでは?
今までの食事が悪いと認識できてるし。普通の食事なら太らないでしょ。
927病弱名無しさん:2011/10/30(日) 21:10:06.29 ID:Xl+/a43y0
>>915
> しかし、さっき食後2時間を測定したところ250もありました。

250もって、あんた…、食前値が戻ってるなら無問題
例のケッカンガーの人? 精神症状悪化するよ
928病弱名無しさん:2011/10/30(日) 21:10:08.26 ID:pyU4gUkK0
>>924
体重が増えない程度にな
同じ食事をしても血糖値が上がらない人が周りにいると思うが、それが健常者
そうなって始めて治ったと言える
929病弱名無しさん:2011/10/30(日) 21:11:04.77 ID:/dFtRhRh0
>>926
なるほどね
これほど糖尿病に詳しい貴方が、なぜ>>917のような質問をするのでしょうかw?
930病弱名無しさん:2011/10/30(日) 21:11:23.17 ID:M+iDrtUn0
糖尿病患者にとって、緑茶やコーヒーは飲んでもいいものでしょうか、
避けるべきものでしょうか。カフェインが入ってるから、どうなのかと。
上に、緑茶は血糖値を上げないとありますね。だから、緑茶はいいのかな。
コーヒーも別にいいならブラックで時々飲みたいけどなあ。
931病弱名無しさん:2011/10/30(日) 21:14:51.59 ID:2PYbiJJG0
>>925
>>>915なのねw

装うもなにも、ID見れば、自分は元より>>915なのは分かると思うのだが。

>その血糖値ならば、医者の指導したインスリン注射が効いていないということではなく
>貴方が糖質を食べ過ぎだっていうことだw

あの〜、全く答えになってないから。
あんたが糖質制限やってるのは分かったからさ、全く関係ないから。
そのインスリン注射の単位も、カロリー制限食(糖質60%)に基づいて
医師が決めたんだけどね。
あんた、極端な糖質制限のしすぎで、頭おかしくなってんじゃないの?w
932病弱名無しさん:2011/10/30(日) 21:15:17.53 ID:pyU4gUkK0
>>930
問題ない
測定器持ってたら測って見るといいよ
全く変わらないから
カフェインも関係ない
933病弱名無しさん:2011/10/30(日) 21:15:43.68 ID:Bnts/UUE0
>>928
あの・・1ヶ月目に糖尿病食2ヶ月目に普通の食事にしての結果がそれでした。
だから治った部類に入ると思ったしだいです。
>>929
934病弱名無しさん:2011/10/30(日) 21:17:59.44 ID:Bnts/UUE0
>>929
933みて。だからこういう質問したんだけど。何か問題?
935病弱名無しさん:2011/10/30(日) 21:18:33.84 ID:M+iDrtUn0
>>932
ありがとうございます
早く測定器買おう
936病弱名無しさん:2011/10/30(日) 21:21:11.18 ID:/dFtRhRh0
>>934
ごめん>>933は関係ないと思う

も一つごめん貴方たち(一人?)にはかかわらない方が良いと思ってきた
ごめんなさい
937病弱名無しさん:2011/10/30(日) 21:22:58.92 ID:2PYbiJJG0
>>927
>250もって、あんた…、食前値が戻ってるなら無問題
>例のケッカンガーの人? 

あ〜、うちの主治医もそう言って、食後血糖値を測定しないで
いいと指導されたんだよね。
「次ぎの食事の前までに測定すれば良いから」ってね。

でも、食後血糖値が大事って、最近言われてるでしょ?
あ、もしかしてまだ知らないとか?w
938病弱名無しさん:2011/10/30(日) 21:25:06.59 ID:Bnts/UUE0
>>936
ごめんな。治って。治った俺にお前は何も言えないもんなwwさっさとROM
っとけw
939病弱名無しさん:2011/10/30(日) 21:26:11.42 ID:Xl+/a43y0
ああ、最近ではお医者さんもケッカンガーに手を焼いてるのか…ワロタ
どっかにあったぞ確か
これだ

【アトキンス・江部】糖質制限スレ【二匹目のドジョウ】 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1252455006/844

844 名前:病弱名無しさん[] 投稿日:2011/10/07(金) 08:41:56.31 ID:Ar9t001Y0
糖尿病総合スレッドpart170
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1315128189/869

869 名前:病弱名無しさん[] 投稿日:2011/09/15(木) 08:38:55.73 ID:jNOkyg+00
>>823
>>830

Effects of prandial versus fasting glycemia on cardiovascular outcomes in type 2 diabetes: the HEART2D trial.
最終更新日:2011/02/08
タイトル
食後高血糖を低下させても空腹時高血糖を低下させても大血管症のリスクに有意差がない
http://www.ncgm-dmic.jp/public/articleInfoDetail.do?articleInfoId=430


デブは食後血糖高い
 ↓
食後血糖高いと心筋梗塞起こしやすい → じゃあ食後血糖下げた方が良い
 ↓                          ↓
単にデブだからだろ               実際に食後血糖下げても心筋梗塞減らなかった
 ↓                          ↓
考察終了                     やっぱり、単にデブだからだった → でも都合の良いデータだけ出して商売に利用しよう
                            ↓                       ↓
                           考察終了                  今ここ 食後血糖降下剤メーカー・糖質制限商売医者
940病弱名無しさん:2011/10/30(日) 21:27:43.06 ID:/dFtRhRh0
>>938

貴方は、こんな素人にも分かる質問をしていたんですよ?w
>>917
>医者からは痩せてインスリンの抵抗性が減って数字がよくなったと
>言われました。まだもう少しダイエットしますがこれは治ったと
>思ってよろしいでしょうか?

もう、笑っちゃうけど、ある意図があるとしか思えない
おお嗤いw
941病弱名無しさん:2011/10/30(日) 21:29:52.55 ID:2PYbiJJG0
>>936のID:/dFtRhRh0

そもそも、質問の主旨すら理解できず、調子こいてズレたレスするなって事だ。

まあ、糖質制限をアピールしたいんだろうけどw

>>915の質問の主旨は、そこじゃないからww
942病弱名無しさん:2011/10/30(日) 21:32:46.42 ID:Bnts/UUE0
>>940
意図?ないよ。病気に対して素人も玄人もないよ。分からないから聞いた
だけ。素人でもわかるって糖尿病は治らないって事?
あのな・・・病気なんて十人十色で全員同じ病気でも内容がまったく
違うんよ。それを聞いて笑われるなら勝手に笑っておけ。
943病弱名無しさん:2011/10/30(日) 21:33:57.64 ID:/dFtRhRh0
>>942
はい

嗤わせていだだきますw
944病弱名無しさん:2011/10/30(日) 21:34:42.50 ID:2PYbiJJG0
>>939

そもそも、最初の「デブは食後血糖高い」と
「デブ」と決めつけて論を立ててる時点でアレだよねw
945病弱名無しさん:2011/10/30(日) 21:35:15.87 ID:Xl+/a43y0
>>915

まじレスすると
食前インスリンあまり増やすと低血糖起こしやすくなるので、厳格すぎるのはダメ、そんなもん静脈血換算で200くらいで良好
空腹時に血糖もどってればOKで良いんじゃね
946病弱名無しさん:2011/10/30(日) 21:35:44.47 ID:Bnts/UUE0
>>943
って言うか馬鹿は入ってくんな。
947病弱名無しさん:2011/10/30(日) 21:36:15.75 ID:Xl+/a43y0
>>944
じゃ、よけい問題ないじゃん
948病弱名無しさん:2011/10/30(日) 21:36:31.56 ID:/dFtRhRh0
>>946
分かりましたw

バカはもう寝ますw
949病弱名無しさん:2011/10/30(日) 21:38:05.68 ID:2PYbiJJG0
>>948

そのまま死ねww
950病弱名無しさん:2011/10/30(日) 21:38:28.38 ID:Bnts/UUE0
食前インスリンは正直やめた方がいいと思う。血糖値って食べたらすぐ
あがる食べ物とそうでないものがあるから。低血糖になったほうが危ないから。
951病弱名無しさん:2011/10/30(日) 21:38:59.69 ID:2PYbiJJG0
ID:Xl+/a43y0

もしかして、バカ医者?
952病弱名無しさん:2011/10/30(日) 21:39:33.48 ID:9is1FP+Y0
高菜目張りおにぎり5個食べました うますぎる!
953病弱名無しさん:2011/10/30(日) 21:41:20.42 ID:Xl+/a43y0
まじレスしてあげるとバカ呼ばわりか…、正常じゃないわ
954病弱名無しさん:2011/10/30(日) 21:44:04.15 ID:Bnts/UUE0
糖尿病って医者の知識とかも患者の病気を悪化させてる所あるとおもうけどね。
患者全員におんなじ治療や血液検査でしか物を言わない医者や薬でまず
試して数値見てみようとか・・・・まずは運動と食事の重要性を
患者に認識させて1、2ヶ月やってもらう事を言わないと患者は
すぐ薬に頼ろうとするから。
955病弱名無しさん:2011/10/30(日) 21:52:40.67 ID:/dFtRhRh0
>>954
こんなに糖尿病に詳しい人が何で>>917こんな質問をするんだよ?w
俺の行っている意味が分かってくれるかなぁ
面白い人ですねw

>医者からは痩せてインスリンの抵抗性が減って数字がよくなったと
>言われました。まだもう少しダイエットしますがこれは治ったと
>思ってよろしいでしょうか?

>>954
私は貴方の意見に反対ではありませんよ

ただ、作為的な所が気に食わないw
956病弱名無しさん:2011/10/30(日) 21:54:26.12 ID:2PYbiJJG0
>>953のID:Xl+/a43y0

そのマジレスとやらも、ピントがズレてるんだからバカ呼ばわりされても仕方ないだろ。
そもそも、>>915の質問は、血糖値が200越えしてる時点ですい臓はインスリンを出そ
うとするのかしないのか?なんだから。
あんたといい、 ID:/dFtRhRh0といい、「糖質の摂取量が〜」「血管が〜」「食後血糖
降下剤メーカー・糖質制限商売医者が〜」なんて全く関係ないから。
質問の主旨も理解出来ず、ピントがずれたレスしておいて、あんたらこそ正常じゃないわ。
957病弱名無しさん:2011/10/30(日) 21:58:54.52 ID:Xl+/a43y0
150でもインスリン出そうとしてると思わないのが不思議、常人には理解できない発想
誰が何で200?と聞いても、意味もなく「バカ」しか返ってこないであろう
958病弱名無しさん:2011/10/30(日) 22:00:04.18 ID:2PYbiJJG0
>>957

もしかして、「さわ」w
959病弱名無しさん:2011/10/30(日) 22:15:48.05 ID:4friP7cK0
食後血糖値に関するガイドライン
http://www.idf.org/webdata/docs/Japanese_GMPG_Final_280308.pdf
食後高血糖の管理なくして合併症の予防はありえんだろうに
そんな常識すら知らないバカがまだいるとはあきれるw
960病弱名無しさん:2011/10/30(日) 22:16:33.19 ID:2PYbiJJG0
いや、「さわ」じゃねえなあ。
あいつは、糖質制限やってるしな。
お前は、アンチ糖質制限のバカ医者みたいだしw

>>957

>150でもインスリン出そうとしてると思わないのが不思議

あの〜、150だの200だの関係ないんだけど。
つうか、医者は「インスリン注射をする事によって、すい臓
に負担をかけない様にする」と言ってるんだが。
その程度のバカレスしか出来ないんなら、いちいちレスして
くんなよ。
まあ、「血管が〜」なんてマヌケなレスしてバカ呼ばわりさ
れたもんだから、引っ込みがつかないんだろうけどww
961病弱名無しさん:2011/10/30(日) 22:24:55.82 ID:NQlRFA9W0
いま女子高生の間でケッカンガーが静かなブームらしいですよ。
962病弱名無しさん:2011/10/30(日) 22:28:42.07 ID:/dFtRhRh0
>>956
あんたが答えてやればいいじゃないかw
人の批判だけするのは簡単だよな

で、>>915の質問に答えてやれよ?w
963病弱名無しさん:2011/10/30(日) 22:29:24.50 ID:Xl+/a43y0
女子高生つーか、心身症の間でブームなんだろ

もともと権威なかったIDFがそんなもん出しちゃってから、いっそう相手にされなくなった件
>>959
964病弱名無しさん:2011/10/30(日) 22:29:53.67 ID:2PYbiJJG0
>食後高血糖の管理なくして合併症の予防はありえんだろうに
>そんな常識すら知らないバカがまだいるとはあきれるw

はい、そんな常識すら知らないバカ=ID:Xl+/a43y0でごさいますw

>250もって、あんた…、食前値が戻ってるなら無問題
>例のケッカンガーの人? 精神症状悪化するよ

>まじレスすると
>食前インスリンあまり増やすと低血糖起こしやすくなるので、厳格すぎるのはダメ、そんなもん静脈血換算で200くらいで良好
>空腹時に血糖もどってればOKで良いんじゃね

はい、そこへ>>961が仲間入りwww
965病弱名無しさん:2011/10/30(日) 22:31:00.83 ID:2PYbiJJG0
>>963
>いっそう相手にされなくなった件

お前だけが認めたくないんだろ、バカ医者ww
966病弱名無しさん:2011/10/30(日) 22:34:40.63 ID:/dFtRhRh0
ぁぁぁ・・
いつもの通りグダグダ

ひとつ言えること
医者が信用出来ない原状で、本当に治したい人は
2chではなくて、学会発表を信用すること
日本のではないよw
国際的にねw
もう寝る
967病弱名無しさん:2011/10/30(日) 22:35:00.50 ID:2PYbiJJG0
>>962

まだ生きてたの?ww
そして、またピントのズレたレスってか?www

>人の批判だけするのは簡単だよな

はい、ブーメラン乙www

つうか、最初にマヌケなレスしてるから批判されるんだよ、低脳。
968病弱名無しさん:2011/10/30(日) 22:35:29.67 ID:eUA14TeM0
食後200だの250だの言ってる時点でアレですよ。主治医が何を言ってもアッチの世界ですから無理ですね。
969病弱名無しさん:2011/10/30(日) 22:37:25.55 ID:Xl+/a43y0
相手して時間損した…
970病弱名無しさん:2011/10/30(日) 22:44:39.66 ID:2PYbiJJG0
>>969のID:Xl+/a43y0

相手にしてやったと粋がるも、お前はもとからピントがズレてたからね。
その貴重な時間とやらも、単にお前自身のバカを晒しただけだったねww
ご愁傷様。

お前はまず日本語を正しく理解して、相手の質問の主旨を理解出来る様に
なってから、レスをしなさい。
971病弱名無しさん:2011/10/30(日) 23:11:14.30 ID:YdzGzmQJ0
すんげー伸び 治ったって言葉に反応して嫉妬が渦巻いたんだな
上の奴の真相はしらんしどうでもいいが 他人の意見つぶすのには全力だねえあんたら
972病弱名無しさん:2011/10/30(日) 23:16:59.81 ID:B2JQZIP6O
横スレすみません。
母が15年ほど糖尿病を患っていて、投薬(グリメピリドとリバロ錠)のみ、しています。
そこで質問があります。
母は空腹時血糖値(食前?)が75〜85mgなのにha1cが6.5前後です。
これって薬のおかげで低いのだと思うのですが、
a1cがこの状態というのは食後はバカ高いってことですか?
食後血糖値は測ってないみたいなので心配です。

荒れそうな気がしますが
マジレスお願いいたします。
973病弱名無しさん:2011/10/30(日) 23:17:40.18 ID:B2JQZIP6O
横スレすみません。
母が15年ほど糖尿病を患っていて、投薬(グリメピリドとリバロ錠)のみ、しています。
そこで質問があります。
母は空腹時血糖値(食前?)が75〜85mgなのにha1cが6.5前後です。
これって薬のおかげで低いのだと思うのですが、
a1cがこの状態というのは食後はバカ高いってことですか?
食後血糖値は測ってないみたいなので心配です。

長文すみません。
荒れそうな気がしますが
マジレスお願いいたします。
974病弱名無しさん:2011/10/30(日) 23:19:44.62 ID:B2JQZIP6O
わわっ、重複申し訳ないです!
975病弱名無しさん:2011/10/30(日) 23:21:28.24 ID:IfwsUzv10
>>970
基地外死ね
お前の子どもも殺されろ
976病弱名無しさん:2011/10/30(日) 23:21:48.77 ID:/Lc5Cy4T0
グリメピリドを止めてα-GIかメトホルミンに変えたほうが良さそうです。
食後も高そうですが、低血糖を起こしている頻度が高いと思われます。
上記の薬剤は、低血糖を起こさず、細小血管障害と大血管障害を抑制します。
977病弱名無しさん:2011/10/30(日) 23:22:34.10 ID:QpbKTCBu0
今まで散々迷惑掛けてきたんだから、血糖値測定器ぐらい買ってプレゼントしてあげたら?
こんな所で変なレスもらうよりよっぽど有意義
978病弱名無しさん:2011/10/30(日) 23:22:50.62 ID:4friP7cK0
>>973
何故食後血糖値を計らないの?
979病弱名無しさん:2011/10/30(日) 23:30:47.71 ID:xBiUbLNgP
糖尿病って病院や高価な診断キットを使わずに
自分で診断する方法はないんですか?
980病弱名無しさん:2011/10/30(日) 23:38:44.87 ID:fzHzs3BJ0
最も皆真剣に考えて下さい
6,5なら大丈夫です しかし、食後の血糖値を計ろう
981病弱名無しさん:2011/10/30(日) 23:39:27.77 ID:B2JQZIP6O
レスありがとうございます。
>>976
確かによく低血糖になってるようで、測ったら40とかもざらだそうです。

>>977
測定器は持ってます。
ただ、糖尿病に関しては口出しが嫌&医者に月1測れば良しと言われてるみたいで
詳細がわかりません。

なんとかしてあげたいんですけど…
まだ52歳なんで先が心配です。
982病弱名無しさん:2011/10/30(日) 23:53:03.90 ID:/Lc5Cy4T0
40というのは非常に危険ですし、普段のコントロールが良くても帳消しどころかマイナスです。
せめて服用量を半量にするなどの対処をした方が良いでしょう。
或いは、食後高くならないように、食前に低くならないような炭水化物の調整を考える。
但し、本人の知識がないと無理ですが。
983病弱名無しさん:2011/10/31(月) 01:15:20.96 ID:gtfqPHAL0
>>975
975 :病弱名無しさん:2011/10/30(日) 23:21:28.24 ID:IfwsUzv10
 >>970
 >基地外死ね
 >お前の子どもも殺されろ

あらあら、インスリン投与を勧めているヤブ医者さん。
反論できずに発狂してID変えてついに逆ギレですか?
それとも製薬会社の方ですかね?

「インスリン注射する事によって、すい臓を休ませる事になるんですよ」
なんて言いながら、インスリン投与を勧めるくせに、食後高血糖を押さえ
こめていないでしょ。
「次ぎの食事まで下がってたら良い」って、次の食事までって5〜6時間
も経ってるじゃないの。
その間、インスリンを注射しているにも拘わらず、食後200も越えてる
時点で、すい臓はお前らのいう通りにちゃんと休ませる事が出来てるの
か?
どうなんだ?
984病弱名無しさん:2011/10/31(月) 01:38:11.89 ID:ztxxpEvkO
食前・食後血糖値を測ってる方に質問です。初心者ですみません。

朝・夕食前は医師の指示で測っているので、測定キット(針とチップ)は月に30×2回分保険適応ででますが、
毎食前後となると30×6回分ですよね?差の分の30×4回分は保険外でもらうのでしょうか?
また、食後はかるのは食べはじめから何時間ですか?
985病弱名無しさん:2011/10/31(月) 01:42:14.26 ID:gtfqPHAL0
ID:Xl+/a43y0
ID:IfwsUzv10

ま、そうやってインスリン注射を勧めてるんだから、
その事には触れられたら困るよね。
誰も血管の状態なんて質問してねえのに、誰も聞い
てもいない「ケッカンガー」なんて言いだして逸ら
そうとしてんだろう。
986病弱名無しさん:2011/10/31(月) 02:31:29.63 ID:V5U96X6d0
937 でも、食後血糖値が大事って、最近言われてるでしょ?
あ、もしかしてまだ知らないとか?w
>>937
食後血糖値が高いのは関心しないと思う。
家族が糖尿病になり血糖値が高く最初はインスリン使用していた。
食前、食後計測したら全然効き目なく
ネットでインスリン注射に変わる物を探した。
987病弱名無しさん:2011/10/31(月) 02:36:12.76 ID:V5U96X6d0
>>986 続き
シナモン+レモン+パルスィート
シナモンは製菓コーナーにある。ほんの少々で良い。
その変わり熱湯で入れる事。※ぬるま湯だと効果なし。
先ず、インスリンと同じと考え食前に飲む。
※30分あけて食べると効果なし。
食前にシナモンレモンティーを飲み
白米、消化の悪い食べ物(キンピラゴボウ、レンコン、コンニャク)おかずに入れる
上記の炊き込みご飯にしても効果的だと思う。
食後直ぐ飲むと効果なし。※必ず30分あけシナモンレモンティー飲む。
食べ始め2時間後計測。200以上あれば追加でシナモンレモンティー飲む。
次の食前まで下がっているか確認。

988病弱名無しさん:2011/10/31(月) 02:38:35.13 ID:V5U96X6d0
>>987 続き
まともにシナモンレモンティーを飲むとなると9杯になるけど
面倒くさいと思う。
2型の伯母は300台でシナモンレモンティー飲み3時間で90台に下がった。
面倒だったら、食べ始めの2時間後1日3回飲んでみたらどうですか?
家族だけかも知れませんが、試す価値はあると思います。
感染症で何度か入院し、その病院に消化の悪い食べ物を書いて投書出すと
昨年は、炊き込みご飯、キンピラゴボウ、もずく酢がやたらと多く
献立に書いてありました。
ネットには、シナモンは肝臓が悪くなると書かれていますが、
ホントに少々で良いです。約5年続けていますが異常は出ていません。
今の主治医からもシナモンレモンティーの事は何も言われません。
ココでは、何度か書いたが否定されバカにされましたが・・・



989病弱名無しさん:2011/10/31(月) 02:51:37.31 ID:K6K+AqFCP
>>984
何回も測っていると、だいたい傾向が読めてくるからそんなに必要なくなる

食後は食べ初めから
990病弱名無しさん:2011/10/31(月) 03:12:10.08 ID:VfWBr3I30
食べても痩せるってのに該当しなければ
糖尿病ではないってことでいいですか?
991病弱名無しさん:2011/10/31(月) 04:47:24.30 ID:+05+orQz0
最近 甘いものばかり常に食べてしまいます そこでお伺いしたいのですが

30分おきくらいにジュース、ミニ饅頭、ミニチョコなどを小さくして食べているのですが(ジュースなら一口)
膵臓に負担が相当かかりますか、血糖値が急激にあがるんでしょうか? 少量でも
インスリンにもよくないのでしょうか?

私は持病に慢性詩球体腎炎(iga腎症)をもってます。

飴はマービー、ラカントの砂糖不使用です 普通の飴はミルクの国、ダイエットココア各1個づつ
果物は大体1p各に切って食べてます リンゴ50g、バナナ40g、カキ30g位を食べます

ジュースは砂糖不使用
コカ・コーラゼロフリー250ml、アサヒ 三ツ矢サイダー オールゼロ 300ml、
コーヒーはJT ルーツ テイスティ&ゼロ 185gを半分です
 
ちなみに空腹時血糖値 48 HbA1cは4.6です 今年9月の検査
前回の検査では朝 高速のサービスエリアでbigミルクセーキを飲んだ後約1時間後の血糖値は110でした 今年10月

どうしても最近甘いものが食べたくて止められません
こういった場合、隠れ糖尿病ということが考えられますか
また、ぶどう糖負荷検査を受けると隠れ糖尿病、早期の糖尿病を調べる検査法として適していますか
教えてください よろしくお願いします。


992病弱名無しさん:2011/10/31(月) 05:26:03.88 ID:rMdAm84kO
糖質制限も良いけどインスリン打ってご飯食べるのも悪くない
糖質制限の食費=インスリン注射代
にならない?

993病弱名無しさん:2011/10/31(月) 05:45:05.58 ID:K6K+AqFCP
>>990
食べても痩せるっていうのは、完全にインスリンが枯渇してる状態だから、本当に重症

糖尿病には何段階か進行するので、食べても痩せるかどうかはあまり関係が無い
994病弱名無しさん:2011/10/31(月) 05:46:14.59 ID:JSVW6nhR0
995病弱名無しさん:2011/10/31(月) 05:49:06.93 ID:K6K+AqFCP
>>991
糖尿病には、「インスリンが出にくい」「インスリンが効かない」「そもそもインスリンを出す細胞が死んでる」の三種類がある

インスリンが効きにくい場合、血糖値が上がってきて、インスリンが出ても、血糖値が下がらない
だからインスリンが大量に出てきて、今度は血糖値がメチャクチャ下がる
そうして血糖値が乱高下すると、すごく空腹感を覚えるということがあるね

ブドウ糖負荷試験は早期の糖尿病発見に向いてるよ
996病弱名無しさん:2011/10/31(月) 06:04:20.18 ID:rMdAm84kO
俺からしてみたらインスリンが効かないは最悪だ
今のインスリン注射は痛くない
でも医者は中々処方してくれない
俺の場合単位数が少ないから今のところ良かったと思ってるよ。
997病弱名無しさん:2011/10/31(月) 06:17:02.78 ID:K6K+AqFCP
インスリン注射には低血糖のリスクがあるからね
GLP-1アナログで済むなら、それに越したことはないな
998病弱名無しさん:2011/10/31(月) 06:36:00.12 ID:q9ClWysr0
次スレ
糖尿病総合スレッドpart175
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1320010434/
999病弱名無しさん:2011/10/31(月) 08:45:06.18 ID:lgcP+vs50
>>973
6.5%なら食後測らなくて良いよ、食後なんて高かろうが問題ない
低血糖発見する意味で食前に測って
1000病弱名無しさん:2011/10/31(月) 08:54:14.68 ID:l0bl9KxDP
1000なら完治
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。