☆★カテーテルアブレーションPart4★☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
942病弱名無しさん:2014/06/16(月) 10:14:45.06 ID:afLAQbWV0
>>940
お疲れ様でした。

俺は心房細動で両足と首だったな〜4時間くらいだったかな。
何本入れたかは俺も気にしなかったな・・

麻酔かけてやったが、やはり焼くときは熱くて2回ほど目が覚めたな・・・
カウントする声が聞こえて、「胸が・・・あ〜つ〜い〜」と意識もうろうで言ったら、
また意識が無くなったな。。

次に目が覚めたら終わってたよ。

>941
そんなにビビルことないよ。
確かに緊張でガチガチになったけど、終わってみれば・・
だったかな。。。
でも、もうやりたくないけどね・・
頑張れ・・よ
943病弱名無しさん:2014/06/16(月) 11:01:32.59 ID:0abs2CC50
>>942
心臓には麻酔できないもんね・・・
誘発して心電図とる時は、なかなか見つからなかったとかで3時間くらいかかりました
でもカテーテルいれたのが一箇所だけだったから、早く終わるといいなぁ・・・
944病弱名無しさん:2014/06/16(月) 15:42:08.46 ID:e13xEu7Z0
>>942
940です。ありがとう。
麻酔羨ましいよ。自分とこはカテーテル入れるときの局所麻酔だけだったから焼く時は痛すぎた。
でも痛い痛いと何回も言ってたから麻酔かけてくれたのかもしれないな。
カテーテルの本数と共に今度の診察の時に聞いてみるよ。

>>941
自分みたいに局所麻酔だけだとやや痛いが我慢出来ない事はない痛さ…
病院それぞれだからね。麻酔かけてくれたらいいね。
945病弱名無しさん:2014/06/18(水) 19:07:57.13 ID:+GOwwQ7E0
カテアブは痛いっていうか徐々に熱くなる感じ?心臓だから喉の奥の方が熱くなる感じかな?熱い苦しいみたいな不思議な感じだよね。
でもそこまで怖がらなくて大丈夫だと思う。手術中寝られれば無理やり寝たほうがいいかもねw
俺も顔にタオルかけてもらったから半分寝てたからあんまり恐怖とか感じなかったよ。
不整脈になってから電気ショックとかも経験したけど、入院中一番痛かったのは尿管だな。カテアブの数百倍痛かった。。。
946病弱名無しさん:2014/06/18(水) 20:28:29.42 ID:EQu5jC6Z0
なるほど、眠ってないと結構痛いものなんだな。
横須賀共済が部分麻酔とはいえぐっすり眠らせてくれた理由がいまさらながらよくわかった気がする。

もっとも逆にホントに焼いたの?とちょっと心配になったけど。
でもまあ、その後退院してからもちょっと胸がちくちく痛かったりして、
やっぱり焼いたからなんだろうなあ、とは思ったけど。
947病弱名無しさん:2014/06/19(木) 20:52:29.72 ID:CjpfGSJ80
心室性頻拍で昨日アブレーション手術してきました、麻酔込みで3時間くらい
術後に熱出たり、今までと違う不整脈が出たけど薬で治まって、退院を午後まで伸ばしてもらって様子見たけど不整脈は一度も出ませんでした
最低でも90%以上は焼けたといわれたけど、やっぱこれ焼き過ぎもリスクあるんだね
焼き過ぎると熱で血が固まって心筋梗塞だかになるとかなんとか・・・
手術自体は最初に全身麻酔が入ったので大したことなかったです、焼いてたのもわからなかったしw
術後の安静が半端なく腰が痛いのと、最悪なのは尿道カテーテル
麻酔してても痛い、抜く時も痛い!
ベテラン看護師の人が抜いてくれたけど
「ちょっと気持ち悪い感じがするので息ふーってしてくださいねー」
って言われて、完全に理解する前にするっと抜かれた
「いって!!!!!」と思わず声が出てしまったw
抜いた後痛くておしっこもまともにできなかったw

若いと心臓の筋肉が厚いから再発の可能性はあるって言われたけど、尿道カテーテルだけはもう絶対嫌だ…
948病弱名無しさん:2014/06/19(木) 22:15:26.21 ID:AuamQJCy0
>>947
お疲れ様

焼き過ぎなくても熱で血栓が起きる可能性が十分にあるので術後しばらくはワーファリンは必須です。
でも僕は術後3ヶ月の診察でワーファリンはやめる事ができました。
嬉しくて納豆ガシガシ食べました。

術後の安静と尿道カテーテル入れるのと出すのは、ホントにキツイね。
あと、術前の経食道エコーも。
949病弱名無しさん:2014/06/19(木) 23:09:10.36 ID:AbJu6amO0
術後全く薬がない自分は異端なんだろうか…心配になってきた。
950病弱名無しさん:2014/06/19(木) 23:13:17.35 ID:AuamQJCy0
>>949
ワーファリンもイグザレルトもプラザキサもエリキュースも無いの?
951病弱名無しさん:2014/06/20(金) 07:37:22.61 ID:owE9b/Cw0
私のところはバイアスピリンでした
調べたら不整脈の術後はワーファリンの方が適応らしいけど、なんでこれを渡されたんだろう
まあ、これでも悪くはないみたいけど。。。。。。
952病弱名無しさん:2014/06/20(金) 09:15:09.07 ID:Xc8ilJFR0
私は血圧を下げる薬しか貰ってないよ。
血圧高いわけじゃないけど、下げたほうが心臓の負担を軽減するらしい。
953病弱名無しさん:2014/06/20(金) 10:04:04.84 ID:nP3kgHXL0
>>950
何も出てないてす。年齢とか関係あるんかな?ちなみに34
954病弱名無しさん:2014/06/20(金) 10:06:16.96 ID:nP3kgHXL0
途中で書き込んでしまった。
高血圧なし、糖尿などなし、他の臓器はいたって普通です。
955病弱名無しさん:2014/06/20(金) 10:12:37.07 ID:/RUXVAOC0
>>947
お疲れ様でした。

俺も何が辛いって そりゃ尿カテだったな〜二度と御免だね〜

>>949
1月末に心房細動でカテアブして、直後はバイアスピリンとイグザレルト。
1〜2週間後からはイグザレルトのみでした。
7月に検査して結果を見てイグザレルトも辞めれるかもって・・・・
956病弱名無しさん:2014/06/20(金) 10:23:18.86 ID:QXBqOSBE0
>>953
不思議だね。なにか術式が違うのかな。
普通は、>>948にある理由でワーファリンなどを処方されると思う。
心臓の中に大きなヤケドがあるので、そのあたりからカサブタというか、なんか血栓が飛ぶのが怖いから。
957病弱名無しさん:2014/06/20(金) 11:48:40.30 ID:VDGPU+yp0
>>954
心配なら一度問い合わせてみた方が良いです
入院した人ならわかると思うけど、病院(特に病棟)って意外と連絡の食い違いとかあるから…
958病弱名無しさん:2014/06/20(金) 12:57:33.59 ID:nP3kgHXL0
ちょっと心配になってきたから病院に連絡してみます。
まじか、食い違いとかあるのか…。
入院中は抗生物質のみ服用してた。
959病弱名無しさん:2014/06/20(金) 13:01:26.73 ID:VDGPU+yp0
>>958
食い違いって言っても、自分の場合は会計書類がでなかったってだけですけどね…
ステーションの看護師さんはとっくに出たもんだと思ってたらしく、本来より3時間くらい退院が遅れた程度でしたので…
960病弱名無しさん:2014/06/20(金) 13:12:01.56 ID:nP3kgHXL0
聞いてみた。
発作性上室性頻拍の場合は術後薬はいらないみたいだ。心房細動は必ず飲まないと駄目らしい。
病名を書いてなかったから紛らわしい事したかもしれん。すみません。
でも同じカテアブでも薬を飲む飲まないあるんだな。勉強になった。
961病弱名無しさん:2014/06/21(土) 03:51:04.42 ID:mqH3cYrb0
御三家で聞いたが上室性発作性頻拍はは静脈からカテーテルで心房細動は動脈からだからリスクや薬が違うらしい
入れる所が違うから心房細動見つかっても一緒に焼いたりは出来ない
962病弱名無しさん:2014/06/22(日) 11:42:25.21 ID:OgtwObiZ0
術後に血栓ができないようにする薬飲んでるんだけど、そのせいかわからないけどうちモモが内出血したみたいになってる
みんなこんなものなの?
963病弱名無しさん:2014/06/22(日) 16:21:25.73 ID:Wk/+sDjI0
それは異常
964病弱名無しさん:2014/06/22(日) 20:04:09.64 ID:fIpBWr0f0
内出血はしやすくなるよ
だからあちこちぶつけたりしないよう気をつけるべし
965病弱名無しさん:2014/06/22(日) 20:08:57.31 ID:1j7YuGgY0
成功率95%だっけ
20人に一人は亡くなるのね
966病弱名無しさん:2014/06/22(日) 21:42:37.71 ID:OgtwObiZ0
失敗で死亡ってどんなパターンだろ
焼き過ぎで穴あいちゃうとか?
967病弱名無しさん:2014/06/23(月) 07:10:46.29 ID:w88j2EdV0
カテつっこむとき放射線大量に浴びせてる時点ですでに「早死」決定
968病弱名無しさん:2014/06/23(月) 08:23:50.43 ID:ZCewe9OH0
>>965
まさかw
969病弱名無しさん:2014/06/23(月) 08:24:47.06 ID:ZCewe9OH0
>>966
横須賀は、たしかこれまで5000くらいやって死亡例は無いと言ってた。
970病弱名無しさん:2014/06/23(月) 13:29:33.85 ID:hRDlgbhH0
カテーテルの被曝量は尋常ではない
971病弱名無しさん:2014/06/23(月) 16:10:02.42 ID:ncJINe6I0
>>968
成功率というのは、一回目のアブレーションで病気が根治する率のことではないか。

私が受けた説明では、発作性心房細動の場合、1回のアブレーションで根治する率が80パーセント
2回目では95パーセントと聞いた。 治る率を成功率といっているのかと・・・・
972病弱名無しさん:2014/06/23(月) 19:35:57.73 ID:rogs+i070
>>971
>治る率を成功率と

もちろんその通り。

以前は開胸して行うメイズ手術でしか治せなかったわけで、
それを思えば、医学の進歩さまさま。
患者にしてみたら、まさに夢の手術。
973病弱名無しさん:2014/06/23(月) 23:55:04.28 ID:j2BNn60e0
>>971
酒や肉、魚の食い過ぎで不整脈が起きる
カテーテルつっこんで電気ショック与えたところで
原因の食生活を改善しないかぎり、なんら変わることはない

命を削ってるだけだ
974病弱名無しさん:2014/06/24(火) 00:52:26.90 ID:McfhOo5N0
>>972
大量の放射線被曝、カテーテルが動脈突き破り即死する可能性
食生活という心臓病原因を無視した症状のみの気休め治療

実際は医者の金儲けでしかなく
寿命を縮めてるだけ、それがカテーテルアブレーション
975病弱名無しさん:2014/06/24(火) 01:34:23.51 ID:bgT5DwZS0
リスクはあるだろな
焼くときに血液が固まって血栓にとか
高々10分程度の胃カメラでもまあまあの被曝量でこれはもっとずっと時間かかるから
976病弱名無しさん:2014/06/24(火) 10:45:06.91 ID:McfhOo5N0
カテーテルの被曝は細胞を癌化させる
977病弱名無しさん:2014/06/24(火) 20:21:15.56 ID:FGI/eUDV0
>>975
リスクは、もちろんわずかだが存在する。
脳梗塞、心タンポナーデ、食道迷走神経障害など。
まあ、非常にわずかな割合ではあるが。
978病弱名無しさん:2014/06/25(水) 20:42:34.59 ID:wC4Gs3ky0
>>973
詳しく教えてください。
基本野菜食べていたほうがいいんでしょうか?


野菜>魚>肉>油 ですか?
979病弱名無しさん:2014/06/25(水) 21:19:50.64 ID:+mN+iUHF0
食べていいのは果物、野菜、穀類(玄米)
ただしタマネギ、ニラ、ニンニク、唐辛子は禁止、心臓に悪い
980病弱名無しさん:2014/06/25(水) 21:21:59.56 ID:wU+IMhTx0
菜食ではキチガイを正常に戻せません。w
981病弱名無しさん:2014/06/25(水) 22:17:42.77 ID:CNEndOaf0
>>978
そいつの今日の書き込みID一覧
通称:朴、まあ有名なキチガイだよw

ID:NmkK3Si80
http://hissi.org/read.php/body/20140625/Tm1rSzNTaTgw.html
ID:V7KyXq/V0
http://hissi.org/read.php/body/20140625/VjdLeVhxL1Yw.html
ID:+mN+iUHF0
http://hissi.org/read.php/body/20140625/K21OK2lVSEYw.html
982病弱名無しさん:2014/06/26(木) 08:39:25.97 ID:ogQ4YDXh0
>>980
肉、魚、酒が心臓の動きを異常にさせている
カテーテル突っ込んだところで
原因の食事を治さないかぎり、心臓の異常は変わらない
983病弱名無しさん:2014/06/26(木) 09:18:42.23 ID:ogQ4YDXh0
なぜ沖縄県の凋落が将来の日本の姿なのかというと、将来の日本の姿を
先取りしたという証拠があるからだという。
2000年ごろまでは沖縄といえば長寿県で実際男性も女性も長寿日本一に
輝いてきたが、男性は2000年を境に短命県となって今回は30位、
女性は長野県、島根県に続いて今回3位になってしまった。

 理由は食生活の変化が寿命に影響しているという。
沖縄では1960年代にアメリカから
大量の肉類が輸入されそれまでの野菜と穀物中心の食事が
肉と油の食事に激変した。

 この60年代に成長期を迎えていた若者やその後生まれた者は
食生活が欧米化し、それ以前の日本人とまったく違っている。
それから約50年たち、欧米化した若者が壮年に達すると
循環器系の病気(心疾患や脳梗塞)が急激に増大し、65歳を境に
若者は短命、老人は長命の県に様変わりしている。
984病弱名無しさん:2014/06/26(木) 09:20:53.90 ID:zXYVB2SP0
カテーテルアブレーションした後は一度も発作起きてないんだが?

糖質制限して肉をたっぷり食うようになったのも効果的なのかもw
985病弱名無しさん:2014/06/26(木) 09:23:12.89 ID:IQxxESiO0
次スレではバカ(朴)は無視しましょうね。
最初の頃はみなさん華麗にスルーしてたのに・・・。
986病弱名無しさん:2014/06/26(木) 10:30:00.73 ID:ogQ4YDXh0
日本一の短命県<沖縄> クローズアップ現代

50年以上前に、沖縄では日本全国に先駆けて、大きな食生活の変化が
あったことが浮かび上がって来ました。アメリカ軍占領下の1960年頃から、
沖縄では、一気に食の欧米化が進みました。それまで食卓にあまり上らなかったある食べ物が急速に普及・・・。食卓は一気に高脂肪食化し、それが、今になって65歳以下の人たちの循環器系の疾患を増やし、全体として平均寿命を押し下げているのです!

5年前に、心筋梗塞におそわれたという50代の男性。CTで心臓を
見ると・・・!!心臓の周囲をべったりと1センチの厚みで脂肪が!
恐ろしい映像です・・・。
http://www.nhk.or.jp/gendai-blog/100/148240.html#
987病弱名無しさん:2014/06/26(木) 13:49:00.68 ID:ogQ4YDXh0
>>985
カタワ同士で傷舐め合いたいだけだろ?クズが
988病弱名無しさん:2014/06/26(木) 14:20:45.97 ID:BcI5G1Nx0
>>987
おまえみたいに前科者で家族からも見放されて、ネットでデタラメ流して朴と呼ばれて馬鹿にされて嫌われて
邪魔なだけの存在のやつは死んだほうがいいよw
989病弱名無しさん:2014/06/26(木) 16:34:54.70 ID:ogQ4YDXh0
>>988
泣いてんのか、カタワwww
990病弱名無しさん:2014/06/27(金) 09:41:45.94 ID:pRCtJAWs0
>>979
レスありがとうございました。

玉ねぎ心臓に悪いんですか・・・新たまねぎ美味しくてたくさん食べてます・・・
確かに犬に食べさせると死ぬっていうのありましたよね・・関係ないか?
そうするとチョコレートも場合によっては心臓に悪いのですかね・・・
991病弱名無しさん
>>990
陰陽五行論(木火土金水)と、タマネギの関係


ねぎ(玉ねぎ)/腎臓/智/水
ねぎ(玉ねぎ)が多いと、落ち込みやすくなり、腎臓を傷めます。

にんにく/心臓/礼/火
にんにくが多いと、気ままになりやすく、心臓を傷めます。

にら/肝臓/仁/木
にらが多いと、落ち着きがなくなり、肝臓を傷めます。

らっきょう/脾臓/信/土
らっきょうが多いと、慾が強くなり、脾臓を傷めます。

あさつき/肺臓/義/金
あさつきが多いと、怒りっぽくなり、肺臓を傷めます。