【ピロリ菌検査】慢性胃炎【保険適用外】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
情報交換しましょう。
2:2011/10/15(土) 19:12:28.32 ID:24ykPKVL0
会社の健康診断で慢性胃炎と診断されました。萎縮している部分もありました。
幸い治療の必要のない軽度の症状でしたが、予防の意味で本日ピロリ菌検査(呼気)を受けてきました。
全額自己負担で6000円でした・・・

たけーよ!!!
3病弱名無しさん:2011/10/16(日) 10:46:32.30 ID:96nBwlDqO
びらん性
4病弱名無しさん:2011/10/16(日) 10:59:31.21 ID:qMghP4JH0
どうして長年共に暮らしたピロリンを平気で殺せるのですか
それでもあなた達は人間ですか
5病弱名無しさん:2011/10/16(日) 11:05:09.06 ID:96nBwlDqO
>>4
いざ除菌しようって段階になると、ほんとうに除菌しちゃってもよいのか迷います

常在菌として大事な役割があるかもしれないし…

胃酸が増えて逆流性食道炎になるって話しもある
6病弱名無しさん:2011/10/16(日) 11:17:34.76 ID:WBWL4wpcP
>>5
除菌後、私も逆流性食道炎になりました。
H2ブロッカーの服用で2週間ぐらいで治まりましたが
3年ぐらいたちますがたまに引き起こします。
その時は残りのH2ブロッカーを服用するか、医者にもらいに行きますけど
7病弱名無しさん:2011/10/16(日) 14:41:54.58 ID:96nBwlDqO
>>6
大変ですね

私、もともと逆食持ちなんだけど除菌しても大丈夫かしら
8病弱名無しさん:2011/10/16(日) 17:47:29.65 ID:ie+hLIUw0
>>5
ピロリンは胃酸の酸度の調節をしてくれている。
http://www.wound-treatment.jp/next/titles_situmon.htm#045
9病弱名無しさん:2011/10/16(日) 19:43:37.93 ID:96nBwlDqO
>>8
専門外であることを前提に話してるし、ピロリを残したほうがよいと断言もしてませんね
10病弱名無しさん:2011/10/16(日) 20:21:56.22 ID:WBWL4wpcP
>>7
>>6です
お医者様と相談してくれ、としか言えませんね。
ただ私の場合は幼少期から胃が弱くてあまり食べられなかった虚弱体質であったのですが
除菌後は食欲が増えて体重は10kg増加、身体も太って顔が丸み帯びたと言われるようになりました

ただ逆流食道炎になった場合は薬を飲めば治るという安心感があるため
比較的落ち着いています。とくにカレーは逆食が起きますね
11病弱名無しさん:2011/10/16(日) 23:48:17.61 ID:fuDRZNKe0
胃ガンと逆流性食道炎の天秤になるな、逆流性食道炎じゃ死なない
が逆食の苦しさは半端じゃないよ地獄の苦しみだよ、ピロリ未感染逆流性食道炎のオレが
言うんだから間違いない、それと逆食は治らないよ一応不治の病だから
甘くみないほうがいい、まあどっちも確率の問題だけど除菌したほうが
寿命は伸びる可能性があるかも
12病弱名無しさん:2011/10/17(月) 18:22:44.77 ID:s9e100LJ0
今、ピロリ菌 除菌中で腹がちょっとゆるい、ずっと体がモヤモヤしてる
酒のんでいいんだね。でも我慢します
朝と晩は10時間空けて薬飲んだら、そんなに時間にもシビアにならなくてもいいって

検査は胃カメラとエコー、あと初診再診と薬で1万5千円超えるくらい
逆流とピロリ菌陽性だった。
13病弱名無しさん:2011/10/17(月) 18:31:19.56 ID:E3G5yIs2O
>>12
逆流もちでも除菌やっちゃって大丈夫なんすかね?
先生なんて言ってた?
14病弱名無しさん:2011/10/18(火) 14:27:48.76 ID:hpAWf2jm0
別になにもw
除菌中はパリエット錠をやめて、ランサップを飲んでね
終わったらまたパリエットを飲んでね
薬剤師も同じ事を言った
15病弱名無しさん:2011/10/18(火) 23:15:02.18 ID:ykUEbSprO
胃癌怖いしまずは除菌だよね
16病弱名無しさん:2011/10/19(水) 20:42:03.22 ID:7tu3T+B50
ピロリ否定派と肯定派との熱き戦い
17病弱名無しさん:2011/10/20(木) 22:48:42.85 ID:ai9ttipiO
逆食だけど明日から除菌始めまーす
18病弱名無しさん:2011/10/21(金) 12:27:52.27 ID:SE0g7MLvO
慢性胃炎(萎縮)だけどピロリ菌検査陰性でした

こんなことってあるの?
19病弱名無しさん:2011/10/21(金) 13:09:43.42 ID:qhxTgT5L0
>>18
胃壁が萎縮し過ぎてピロリ菌すら住めなくなった状態
20病弱名無しさん:2011/10/21(金) 20:15:38.91 ID:ZayObx7c0
ピロリ菌と共生すること50年。
先月、やっと縁を切りますた。

1回目の除菌は失敗。2回目でようやく成功。
現在、3回目(に該当する除菌薬)はないらしい。
21病弱名無しさん:2011/10/21(金) 20:33:15.50 ID:zTm0cINr0
>>19
それって前癌状態ってことか
22病弱名無しさん:2011/10/21(金) 21:43:49.51 ID:SE0g7MLvO
>>19
一部萎縮してるだけで、薬も必要無い程度らしいす(>_<)
23病弱名無しさん:2011/10/23(日) 10:47:28.95 ID:IyllWri50
ピロリンと一生添い遂げて死ぬ事こそが、人としての幸せなのです
24病弱名無しさん:2011/10/23(日) 12:55:56.40 ID:d7j5vbOWO
職場のおっちゃんが胃癌手術で胃を半分切除した
「なんで軽い胃炎の時にピロリ除菌する制度になってないんだ!医者のバカヤロ」って怒ってた
25病弱名無しさん:2011/10/23(日) 15:34:05.21 ID:3VpccipM0
>>10
ピロリ菌除去すると食欲増すんだ。いいなあ、やろうかなあ
検査で慢性胃炎て診断されてるから今すぐにでも病院行った方がいいんだよねえ
今も胃が膨張してゲップがでるし、油っこいもの食べられない状態
26病弱名無しさん:2011/10/23(日) 16:00:21.45 ID:VzitT42z0
ピロリ菌除去して一番実感したのは「空腹時の胃痛」がなくなったこと。

いままでは空腹になると胃がキリキリ痛むんで、何かを食べるようにしていたけど
今は空腹でも胃が痛くなることはまったく無くなったので普通に空腹に耐えられるようになった。

おかげで、ダイエットがずっとやりやすくなった。

感謝感謝・・・
27病弱名無しさん:2011/10/24(月) 12:16:07.98 ID:z531ffBF0
へぇー自分もそうだけど、空腹時の痛みはピロリ菌の可能性あるんだな。確か十二指腸潰瘍の場合も空腹時の痛みだったよな?
最近胃痛続くんで久々通院。ピロリ菌の検査もした。癌とかじゃなくピロリ菌いますように……w
てか、結果知る日は初胃カメラだorz
28病弱名無しさん:2011/10/28(金) 22:41:43.37 ID:7pHNYfR0O
呼気検査前の食事は、最低4時間あけましょう

絶食は特に必要ありません
29病弱名無しさん:2011/10/29(土) 05:54:55.61 ID:HFarrgE6O
朝6時にミニホットケーキ一切れ食べて10時40分くらいに呼気検査をして、結果ピロリ陰性でした

検査結果信用して大丈夫でしょうか?ちなみに萎縮持ちです
30病弱名無しさん:2011/11/10(木) 09:36:11.39 ID:OfG0Ve+o0
何の自覚症状もないけど、バリウム検診で異常を指摘され、内視鏡で
慢性胃炎と軽い萎縮があることがわかりました。
同時に受けた検査でピロリ菌もいて…ショックです。

とりあえず1年間、LG21ヨーグルトとココアで減らすことを考え、
1年後に効果がなければ、除菌しようと思っています。
このスレで皆さんの体験談など、お聞きできればと思います。
31病弱名無しさん:2011/11/10(木) 10:04:33.51 ID:/QdiWPKh0
>>30
せっかく年間スケジュールを立てたところ申し訳ないが
早く除菌したほうがいいよ。
萎縮が進行すれば胃壁は二度と元の状態に戻らない。

LGとかココアは試験管の中では有効かも知れないが、内臓の中では殺菌効果は薄い
32病弱名無しさん:2011/11/10(木) 10:32:18.87 ID:OfG0Ve+o0
>>31
助言をありがとうございます。
萎縮って、そんなに早く進むものですか?
実は、今までさぼっていてバリウム検査も始めて受けたのです。
去年、母が胃ガンで亡くなったので、心配になって受けました。
ですので、いったいいつから胃炎があったのかも不明です。

先生は、特に除菌を薦めるわけでもなく、2年に1回の内視鏡を
していれば大丈夫ですよ。とのことでしたし、ネットの情報では
除菌にも副作用があるそうなので、まずは食べ物で…と考えましたが…。
33病弱名無しさん:2011/11/10(木) 10:32:31.38 ID:EB1ncv1i0
そうそう、除菌しかないよな。
放置期間が長ければ長くなるほど胃がんの罹患率が上がる。

駆除なんて1週間薬飲むだけで痛くも痒くもない。
さっさとやれよ。
34病弱名無しさん:2011/11/10(木) 10:32:36.29 ID:AlUunYrd0
空腹時の痛みはピロリ菌の可能性はなんとも言えない
検査したら陰性だった。
35病弱名無しさん:2011/11/10(木) 10:45:24.88 ID:/QdiWPKh0
>>32
萎縮がさらに進行して、食欲減退、吐き気、満腹感が得られない胃袋になっても
医師は胃薬処方して内視鏡検査を一年に1回程度にしましょうというだけだと思うぞ

確かに除菌の副作用はあります。どちらを選ぶかはあなた次第
その医師がやってくれないなら別の消化器科へ行くしかない。
36病弱名無しさん:2011/11/10(木) 10:49:01.17 ID:OfG0Ve+o0
因みに、ご存じの方がいらしたら教えていただきたいのですが、
ピロリ菌除去に使われる薬は、他ではどのような病気のときに
使われるものでしょうか?

一般的な病気によく使われる薬ならば、それほど心配する必要
はないでしょうが、特殊な強い薬ならば将来他に影響がでないか
心配です。
37病弱名無しさん:2011/11/10(木) 11:01:07.05 ID:/QdiWPKh0
一時除菌はランサップ400、または800で検索してみるとわかる

二次除菌はクラリスの部分をメトロニダゾール?だっけ、膣炎のときに使う女性のお薬に変わります

一次は耐性菌で成功率が極力下がっていると聞きます。

私は2次除菌で成功しましたけど。

38病弱名無しさん:2011/11/10(木) 11:03:25.49 ID:EB1ncv1i0

俺の知っている限り、ピロリ菌駆除の合成抗菌剤(抗生物質)が
不安神経症や強迫神経症に効果があったという話は聞いたことが無いな。
39病弱名無しさん:2011/11/10(木) 11:54:27.22 ID:OfG0Ve+o0
みなさん、ありがとうございました。
よく考えて、早めに決断したいと思います。

>>38
あの〜、それはもしかして「皮肉」でしょうか。
(これにお返事は不要です…)
40病弱名無しさん:2011/11/10(木) 14:27:49.50 ID:Hk9YXq/y0
胃潰瘍がなくなるのも大きいと思うけど。
41病弱名無しさん:2011/11/10(木) 19:02:44.82 ID:/+dqeH+90
>>38
「機能性低血糖症」ではないですかね?
ピロリ感染したりして、胃の粘膜萎縮すると、栄養素吸収が阻害される。


機能性低血糖症とは、
だるさが出たり、めまいやふらつき、集中力の低下、うつ症状が
でたりします。
42病弱名無しさん:2011/11/10(木) 19:07:20.60 ID:/+dqeH+90
すみません、薬の効果の話でしたね。

ピロリ菌駆除の薬は、結構胃に来ます。
冬場はなるべく止めたほうがいいと思います。
風邪引いて一時中断になると、耐性菌がついてしまう可能性も出てきます。
43病弱名無しさん:2011/11/10(木) 21:24:15.66 ID:RmHHtW/C0
>>30
俺はココアを飲むと逆流するんだが。
だから胃に悪いと思う。
44病弱名無しさん:2011/11/11(金) 07:50:40.17 ID:zeBKLedQ0
ここのお前らはキャベジンみたいな市販薬なんて当然のように常用だよな?
そこでお伺いしたいのだが現状、市販薬でCPも含めて最強なのは何だい?
自分の場合はH2ブロッカー系はCP的にNGと考える。
漢方系は小麦粉。
結局一回りしてキャベジンに落ち着いているのだが。
45病弱名無しさん:2011/11/11(金) 10:10:01.51 ID:s0udNN4g0
俺はパンシロンかなぁ
消化剤が入っているとかで、薬局の店員から勧められたのだけど
ほかの胃薬よりは利いているように思える
46病弱名無しさん:2011/11/13(日) 10:50:22.97 ID:Kxom5Vrh0
ピロリロリン
47病弱名無しさん:2011/11/16(水) 15:00:48.31 ID:gu5iBTxH0
ピロリ菌の検査をしたということは人にもよるけど胃の不調があったからだよね
除菌の薬って抗生物質を大量に1週間飲むんでしょ?
服用中の下痢はよく聞くけど、吐き気とか酷くならないの?
今、元々胃の調子の悪い自分は膀胱炎で抗生物質(除菌のとは違うけど)服用してるが
すぐにムカムカしちゃって、胃の粘膜を保護する薬と飲んでも辛いんだけど
ピロリ除菌のため耐えてるのかな
48病弱名無しさん:2011/11/16(水) 16:13:34.88 ID:d3lwU3sT0
最初の2日は下痢気味だったのと、吐き気はないのは覚えてる。
1ヶ月前の話だけど、今がすこぶる快調快腸だから、
細かい記憶はもう消えたw
49病弱名無しさん:2011/11/17(木) 18:09:54.10 ID:PCALasPR0
ただの抗菌剤じゃん。
なんとも無かったなあ。
50病弱名無しさん:2011/11/18(金) 11:03:26.25 ID:aG3M7zQU0
かるく軟便になっただけだったな
51病弱名無しさん:2011/11/19(土) 22:23:56.76 ID:V1GgJ3BP0
>>47
吐き気めっちゃあったよ。
時期選んで体調整えて除菌しにいったほうがいいよ。
52病弱名無しさん:2011/11/21(月) 14:43:45.89 ID:JlwU8Od10
>>48
おっちぬのはピロリ菌だけじゃなく、
腸内の悪玉菌も一斉に死滅してくれるんで
便の調子がすこぶるイイんだよね。

こんなに変わるのなら、もっと早く除菌すればよかったと
今は後悔すらしている。
53病弱名無しさん:2011/11/23(水) 11:23:05.63 ID:Kz8CgO+y0
善玉菌も一斉に死ぬのにそんなワケあるか
54病弱名無しさん:2011/11/23(水) 12:15:36.16 ID:MjGMKEu/0
>>53
善玉菌も、もちろん一緒に死滅する。
しかし、死滅後にいくらでも補給できるからね。
例)新ビオフェルミン、ラカント、ミヤリサン、各種ヨーグルト・・・
55病弱名無しさん:2011/11/23(水) 12:37:55.72 ID:Kz8CgO+y0
なるほど
ところで舌苔キレイになった?
56病弱名無しさん:2011/11/23(水) 12:42:00.16 ID:MjGMKEu/0
アンタは舌に苔が生えるのか?
きったねえなw
カビじゃねえのか?
57病弱名無しさん:2011/11/23(水) 14:08:21.12 ID:e+u9VzMI0
>>56
なにいってんの...?
58病弱名無しさん:2011/11/23(水) 17:00:19.10 ID:MjGMKEu/0
54だけど、ラカントは間違いw
これは甘味料だった。

ラカントの部分はラクトーンに置き換えて読んでくれぇ。

>>57
さあ?
59病弱名無しさん:2011/11/24(木) 00:43:32.25 ID:BzbtV81Z0
舌ゴケは一般的だぞ。
体調悪さの見るのに医者がみたりしてるだろ。
60病弱名無しさん:2011/11/24(木) 09:35:05.46 ID:kIIc9Rq00
ピロリ菌除去したのになぜか胃痛・・・
2次除菌でキレイさっぱり消えたはずだけど・・・

除菌確認の呼気検査って本当に精度100%?
61病弱名無しさん:2011/11/24(木) 18:53:52.25 ID:Ycg1ZvAMP
怪我して膿んで殺菌しても怪我は治らないように
殺菌=胃の回復ではないでしょう
62病弱名無しさん:2011/11/25(金) 10:14:47.25 ID:y25PZa6p0
精度も100%じゃないしね
63病弱名無しさん:2011/11/25(金) 14:28:32.15 ID:h0GtdMU+0
やっぱそうか・・・

そーゆう疑いをもった場合はどーすれば??
64病弱名無しさん:2011/11/27(日) 10:18:05.55 ID:Mg/1w5fd0
再検査
65病弱名無しさん:2011/12/02(金) 07:39:36.82 ID:nLwfSLFo0
一次除菌失敗しました。
今日から二次除菌を始めようかと思います。
下痢が怖いので会社に着いてから薬飲みます。帰りは大丈夫かな〜?
66病弱名無しさん:2011/12/02(金) 11:40:05.17 ID:jxWxjKpO0
電車の中で漏らします
67病弱名無しさん:2011/12/02(金) 18:26:16.53 ID:nLwfSLFo0
朝、飲んだけど今のところ副作用ありません。
68病弱名無しさん:2011/12/02(金) 20:35:23.16 ID:IuyqtkuE0
ここ最近ずっと胃が痛い、、、
69病弱名無しさん:2011/12/03(土) 17:35:47.70 ID:cLFNdgvf0
ピロリ除菌して早2年・・・
最近胃が劇的に悪くなってきた・・・。

月曜カメラの予約してこよう・・・。
正直もうガンじゃなきゃ胃炎でも潰瘍でもいいわ・・・。
70病弱名無しさん:2011/12/03(土) 18:13:00.40 ID:8+4uFGoI0
ピロリ菌を除菌したはずなのに・・・って人多いなあ。
自分もだけど。
71病弱名無しさん:2011/12/03(土) 19:22:40.53 ID:cLFNdgvf0
自分はたぶん・・・ってか確実にストレスが原因だと思うわ・・・。
72病弱名無しさん:2011/12/04(日) 11:43:18.82 ID:yZZWJHsn0
ピロリンの呪いだと思うわ
73病弱名無しさん:2011/12/06(火) 12:13:59.58 ID:YX3DEbSU0
ランピオンパック飲み始めて5日目です。昨日までなんともなかったけど、今日は凄い腹痛・・・
74病弱名無しさん:2011/12/07(水) 22:27:23.42 ID:pj7rvsgB0
カメラやってきたら逆食と胃炎のコンビネーション攻撃だった・・・
75病弱名無しさん:2011/12/10(土) 11:23:14.93 ID:K0uORUqA0
除菌完了したのにピロリ再発した人っているかい?
76病弱名無しさん:2011/12/16(金) 12:39:40.77 ID:0UAK12iJ0
いますん
77病弱名無しさん:2011/12/17(土) 01:07:44.88 ID:JDluoMcn0
親が菌の保有が陽性で除菌してないと、一緒に
暮らしてる場合自分が除菌に成功しても、どうしても再び
親から移ってしまうんでしょうかねー。よく箸で漬け物やオカズ皿にもらったりするんで。
78病弱名無しさん:2011/12/17(土) 01:08:18.10 ID:JDluoMcn0
親が菌の保有が陽性で除菌してないと、一緒に
暮らしてる場合自分が除菌に成功しても、どうしても再び
親から移ってしまうんでしょうかねー。よく箸で漬け物やオカズ皿にもらったりするんで。
79病弱名無しさん:2011/12/17(土) 22:09:27.52 ID:a0LTjY1Q0
食道炎と胃炎持ち、アロエジュース飲んでみようと考えてるけど
効きますか??飲んだ人教えて
80病弱名無しさん:2011/12/18(日) 10:13:00.26 ID:8qi0PZn90
>>77
成人してれば再発する可能性は低いよ
81病弱名無しさん:2011/12/18(日) 11:48:18.20 ID:OvHFRAB5O
長文失礼します

呼気検査をして一週間後に結果が出るのですが
除菌の薬は朝夕で1セットになってますよね?
必ず朝→夕の順に飲まないといけないのでしょうか?
例えば検査結果を聞いた日の夕食後から飲み始めて
7日目の朝食後に飲み終わりという形はまずいでしょうか?
あと飲酒は最後の薬を飲んだ後どれくらいでOKになるのでしょうか?
テレビで薬を飲んでいる最中にLGヨーグルトを食べると効果UPという
ことをやっていたのですが本当でしょうか
効果があるなら実践したいのですが余計に下痢にならないか心配です
82病弱名無しさん:2011/12/18(日) 12:28:18.85 ID:8qi0PZn90
飲み始めは関係ないよ
朝夕12時間毎の等間隔で飲むのが1番効果的だがな。善玉菌も死滅するから、ヨーグルトは効果あるよ
83病弱名無しさん:2011/12/18(日) 13:18:37.75 ID:OvHFRAB5O
>>82
ありがとうございます
最後の薬を飲んでから12時間くらい経っていれば飲酒しても問題ないでしょうか?
84病弱名無しさん:2011/12/18(日) 14:31:25.93 ID:HaqyBg3c0
>>80
成人後は経口感染しづらいってことですね。わかりました。
ぁりがとうーございます。
85病弱名無しさん:2011/12/21(水) 10:29:12.65 ID:V8fiyOpq0
>>83
その時の体調にもよるし酒にどれ程強いかも知らんから、なんとも言えんのだが、1日はあけた方が、いや、やっぱりわからんわ
86病弱名無しさん:2011/12/21(水) 21:32:26.48 ID:E8OnlJYy0
ピロリ除菌の薬貰ってきた。
新ラクトーンAを毎日飲んでるんですが、除菌中も飲んでも問題ないですか?
医者に聞くのを忘れてしまった。
87病弱名無しさん:2011/12/23(金) 11:27:41.21 ID:qIrIsxkCP
薬剤師に聞く手がある
88病弱名無しさん:2012/01/02(月) 14:50:11.56 ID:pWeCuf4r0
半日分薬飲み忘れたorz
同じような状況で除菌成功した方いますか?
89病弱名無しさん:2012/01/04(水) 10:40:44.29 ID:Z1Ya96bK0
除菌成功率は半分になったと思うぞ
90病弱名無しさん:2012/01/09(月) 16:53:08.16 ID:6x+J61B3O
25歳のときにA病院にて尿素呼気試験をしてもらって陰性

その約10年後、毎日のように起きる胃痛でBクリニックで胃カメラ&腹部エコー検査の延長で尿素呼気試験をやらされて、やはり陰性

大人になってからピロリ菌に感染することは、日常生活において考えられないみたいだね
水が悪い海外にでも行かない限りは
91病弱名無しさん:2012/01/10(火) 20:43:53.58 ID:Q20RZVAP0
昨夜から開始。軽い下痢とサラダにドレッシングかけて食ったら、
腐ったような味だから味覚異常か。
92病弱名無しさん:2012/01/11(水) 18:30:34.93 ID:4Ye5Ys5q0
>>90
大人になってからは湧水とかから感染すると聞いたが
それを知らず、みんながポリタンクとか持ってきて汲んでる水を
ちょっと飲んだことがあるが(備え付けのコップもあるし)その後の検査では陰性だった
名水百選とかの水にはピロリいないのか?沸騰させれば安心だろうけど
93病弱名無しさん:2012/01/11(水) 19:06:36.80 ID:fX24BSPR0
>>92
>湧水とかから感染する
が本当だとすると相当深刻な事態だ。
大型の商業施設などは上水に井水(井戸水)を混ぜて出水している。
勿論トイレなど非飲用水だけではなく、レストランなど飲用に使う水道にも
全て混合水が配水されている。勿論、殺菌消毒処理はされていて
自治体の基準を満たしてはいるが、当然「無菌」であるはずもない。

まあそんな事を言い始めたらマンションの貯水槽の水なんて
鼠の死骸が浮いてたりするので飲めたもんじゃないけどな。
94病弱名無しさん:2012/01/12(木) 00:20:42.95 ID:ZReoO3tx0
今日は軟便で味覚異常もなかった。
LG21ヨーグルト1日2個食べたのがよいのかな?
95病弱名無しさん:2012/01/12(木) 09:25:29.28 ID:L1FPpFVlO
>>93
商業施設の場合、貯水槽とか定期的に専門業者が来て水を採取して水質検査しているよ。
検査項目には一般細菌や大腸菌の項目があるし、残留塩素もあるから、ピロリ菌が検出されることはないでしょう。
水質検査の結果は、保健所に毎年提出。
96病弱名無しさん:2012/01/14(土) 20:08:46.60 ID:YuO659PiO
ピロリいるかの検便なんだけど、かれこれ3日は便秘で出てない
今日●出ても病院に持っていくの月曜になるから時間経っちゃうし
鮮度落ちたのって検査の精度下がるから駄目なんだよね??
でも今日出たら明日もあさっても●出ない気がする
どうすれバインダー
97病弱名無しさん:2012/01/15(日) 10:28:02.98 ID:DzTMHo1q0
お前は先に脳みそ治せ
平日に出た日に持って行けばいいだろ
98病弱名無しさん:2012/01/15(日) 12:32:13.42 ID:vTBm1Zv5P
40歳になるかならないかの時に胃の調子が悪くて近所の胃腸専門科で胃カメラを飲んだ時は
ピロリ菌もおらず、3mm程のポリープがあるが治って行く感じのポリープでしょう
から今まで来たんだけど、
本厄を抜けそうな今になってつまづき、色々な不調から胃も悪い感じになってその胃腸医院に行ったら、
触診だけで胃の脇?とみぞおちとを触られたんだけどみぞおちの時痛くて「痛いですね」と言うと結局、
体力改善の補中益気湯と言う漢方とアシノンと言う胃酸抑えの薬が2週間出た。
なかなか治らないが胃腸系では近所では名医がこう言う判定を下したのだからこのまま信じて飲んでいけばいいのかな?
99病弱名無しさん:2012/01/16(月) 10:04:58.15 ID:E2llySwF0
今日から駆除開始。
下痢の副作用が怖いので会社で朝食を済ませ服用。
さてどうなる事やら。
100病弱名無しさん:2012/01/16(月) 18:48:28.13 ID:H76TcJEC0
終了。結果は二日目MAXで下痢、味覚異常が起きたが、程なく収まった。
仕事あるので先送りしてたが、こんなことなら早くやっとけばよかった。
101病弱名無しさん:2012/01/17(火) 08:48:51.04 ID:+BYz9bXj0
除菌補助になると聞いてLG21購入。
さて食べるのは食前か食後なのか賛否両論でさっぱしワカラン。
このスレ的にはどっちです?LG21自体眉唾との話しもあるようですが。
102病弱名無しさん:2012/01/18(水) 10:57:21.46 ID:9H2AKw8Q0
>>98
医師は積極的に除菌を勧めないからな
除菌してみたほうが精神的に楽になれると思うがな

103病弱名無しさん:2012/01/18(水) 20:13:41.95 ID:is4eCLc50
>>94
>LG21ヨーグルト1日2個食べたのがよいのかな?

1日3個がよく効くレベルらしい。
3次除菌(自費除菌)で有名な先生が言ってた。
1日3個は費用がかさむけど、除菌前に取っておくといいかもね。
減ったレベルから除菌したほうが成功率が上がるから。
104病弱名無しさん:2012/01/19(木) 10:10:57.79 ID:N4hmGoxp0
除菌四日目。げっぷするときの胃の不快感がだいぶ和らいできた。
先日、LG21を大人買いしたドラッグストアでふと売り場を見ると完売してるww
105円は安い方みたいね。非常時以外コンビニで買う気にはなれないなぁ。

>>103
あーなるほど一理あるかもね>除菌前
3個は昼飯代に影響するけど背に腹は・・今から追い上げてみるかな。
105病弱名無しさん:2012/01/27(金) 03:15:31.57 ID:OZsHlg8g0
除菌の2ヶ月前くらいから食べ続けるんじゃなかったっけ?
106病弱名無しさん:2012/01/27(金) 10:58:47.53 ID:+D5ar0j50
>>83
終わった日の夜に、日本酒3合飲んだら3日後に血便でたよ。
服薬中は便秘気味で問題なかった
107病弱名無しさん:2012/01/28(土) 14:07:31.06 ID:aC6xUq5f0
検便でピロリ菌がいる事がわかって
薬を飲んで一週間経って強烈な痛みは無くなったんだけど
チリチリした痛さが残っているんだけど
少しピロリ菌が残ってしまったという事でしょうか
108病弱名無しさん:2012/01/28(土) 17:06:01.29 ID:IQ2SmGXW0
この間テレビでピロリにはLG21が効くみたいな事やってたから、
いつも買うDSが軒並み売り切れじゃないか。
109病弱名無しさん:2012/01/29(日) 10:36:35.85 ID:2kCRR5oZ0
そうだよな3DSよりDSの方が売れてるよな
110病弱名無しさん:2012/01/30(月) 19:09:20.89 ID:k57ARbSB0
服用2日目だけど明日からLG21始めようと思う
ケフィアなら家族のがあるんだが意味ない?
111病弱名無しさん:2012/02/13(月) 21:04:21.25 ID:mYw7Kbst0
両親ピロリ菌持ちなんで、当然俺もピロリ菌持ちかと思って健康診断の時に検査してもらった四十路の俺。

なんと陰性だった、いやー結構以外だったわ。
112病弱名無しさん:2012/02/15(水) 10:23:54.08 ID:gOjx8Dwc0
ピロリロリン
113病弱名無しさん:2012/02/15(水) 17:05:01.48 ID:OgtNZZr00
潰瘍瘢痕が確認された場合、ピロリ検査は保険適用になりますか?
教えてください。
114病弱名無しさん:2012/02/20(月) 19:56:56.89 ID:xqcIc5d00
慢性胃炎
115病弱名無しさん:2012/02/21(火) 16:01:33.78 ID:llGNAAyd0
はじめての除菌から二次除菌で使われる「ランピオンパック」を
先生に処方していただいたのですが、良くあることですか?
下痢に強よそうに見えたのかな・・



116病弱名無しさん:2012/02/22(水) 22:16:38.22 ID:9d6WBaAwO
除菌一日目。
胃の奥が微妙にキュルキュル感じてああピロリ殺してるだなと感じました…。
副作用はいまのところなし。
117病弱名無しさん:2012/02/22(水) 22:58:30.44 ID:OPlRauyxP
慢性胃炎ってピロリ菌が無くてもなるね〜、不摂生がこたえたわ〜 辛い
118病弱名無しさん:2012/02/22(水) 23:08:57.06 ID:aHMDfbAv0
慢性胃炎って結構時間が掛かるよ2〜3ヶ月の治療はザラだよ
119病弱名無しさん:2012/02/24(金) 11:01:58.29 ID:vuf1vyHr0
>>115
過去使用薬から耐性菌になってると判断されたんだろうな
120病弱名無しさん:2012/02/25(土) 20:29:48.69 ID:M9YwlpeYO
除菌5日目だけど早くも凄い調子がイイ
長年重たかった体も胃も軽い
心配してた副作用もない
下痢もゲップもしないし、屁の回数が減ったし強烈な臭いもなくなった
今までどれだけピロリと悪玉菌だらけだったんだ
胃の健康な状態がこんなにいいとは
…もっと早くやっておけばよかった

このまま無事除菌できますように…
121病弱名無しさん:2012/02/26(日) 11:06:53.03 ID:+hp/vM7H0
>>120
プロトンポンプ阻害薬(タケプロン等)の影響で
一時的に胃の調子が良くなっているだけの場合もあるよ。
122病弱名無しさん:2012/02/26(日) 13:03:00.06 ID:+03c72ha0
萎縮性胃炎(鳥肌胃炎)っていうのは治らないよね?
123病弱名無しさん:2012/02/26(日) 20:37:29.75 ID:94lbv3xnO
程度によるのでは?
124病弱名無しさん:2012/03/01(木) 17:32:46.69 ID:Wn1SDKRRO
最近起きてる間は常に姿勢を正すようにしてからすこぶる調子がよくなった。

前まで鎖骨の中心あたりにある喉仏辺りの窪みを軽く押すだけでもかゆくて咳が出ていたけど今は出なくなったよ。
125病弱名無しさん:2012/03/02(金) 13:01:13.95 ID:lZXw3lRrO
季節に問わず、唇の荒れが酷い人ってどの割合でいるんだろ?
胃が悪いとなるらしい。
126病弱名無しさん:2012/03/03(土) 02:53:37.45 ID:hm+HWjvjO
>>125
栄養吸収障害(おそらくビタミンB群)だと思うけど、そこまでの人はあまりいないのかな?
127病弱名無しさん:2012/03/05(月) 18:09:41.67 ID:KC+DCcCQO
自分の場合は、除菌後に非常に胃が楽になった。
空腹時の苦しい時に無理に食べなくて入れなくてすむので逆に痩せた。ムクミもとれてきた。
128病弱名無しさん:2012/03/06(火) 17:02:58.35 ID:hFQLAoHf0
一月後の検査でピロ死亡確認。
しかし胃の不快感は変わらないのでまだ暫く薬漬けorz

たまに食道あたりが締め付けられるけどなんだこれ。
胃カメラでは異常なしなのに。。
129病弱名無しさん:2012/03/10(土) 10:43:32.24 ID:rUJf+3cd0
私もピロリ全滅報告が出来たら良いな。
130病弱名無しさん:2012/03/10(土) 13:39:31.70 ID:gBZdoYXe0
ここまで「マヌカハチミツ」の話題なし。
131病弱名無しさん:2012/03/11(日) 23:26:21.92 ID:ujsJ+yoK0
以前は1年に1回は胃痛がしてたんだが、今は快調そのものだな。
132病弱名無しさん:2012/03/20(火) 23:57:48.33 ID:5gllBFWk0
土曜から除菌開始
当日軟便になって、口の中が薬のカプセルが溶けたような味
食べ物の味は気にならない
臭覚過敏をやや感じた
なんだかやたら空腹感
そしてトイレが近い
今日になってウツっぽい
酒を飲んでないせいかな

いままさにがんばって駆除してくれてんだろうか
133病弱名無しさん:2012/03/21(水) 00:35:31.43 ID:0I+6DXZaO
がんがれ
134名無:2012/03/21(水) 08:24:33.45 ID:qQYaDXkLO
この薬の組み合わせは普通ですか?
135名無:2012/03/21(水) 08:48:36.18 ID:qQYaDXkLO
この薬の組み合わせは普通ですか?
二次除菌でもらったのですが、ラソプランカプセル、クラリスロマイシン、フラジールです。
ネットみると一次失敗にはクラリスをフラジールに変えると記載が結構のってるので正しいのか不安です。
どなたかご存知の方教えてください。
136132:2012/03/23(金) 21:24:57.59 ID:0dp1oD720
残りの薬も今夜と明日の朝だけになった
下痢よりむしろ便秘
なんとなく身体が痒いのと、禁酒のせいか火曜からのウツ症状がつらかったよ
水曜に軽く飲んでしまったが、胃腸は大丈夫だったけど、翌日頭痛がおさまらなかった
アルコール消化酵素を破壊されたのを実感したよ
137病弱名無しさん:2012/03/24(土) 13:31:45.82 ID:eqOhuykU0
>>122
除菌成功したら鳥肌は段々目立たなくなるよん
除菌は早ければ早い方がイイ
あと、絞扼感はデパスとかのが効くな
138病弱名無しさん:2012/03/24(土) 13:34:49.34 ID:eqOhuykU0
>>135
それは・・・
基本AMPC噛ませると思うが
139病弱名無しさん:2012/03/24(土) 17:27:03.94 ID:izlDdLMN0
>>122
萎縮性胃炎は原因がなくなれば長いスパンで治っていくという
治験が出てきてるようです。
慶応大学病院のピロリ菌外来で先生が教えてくれました。

自分もピロリ菌を除菌しても、萎縮性胃炎は進行を止めるだけで
治ることはないと思っていたので嬉しかったです。
といっても1年〜2年などではなく、10年とかそういう長さと言っていたと思う。
140122:2012/03/24(土) 18:28:04.36 ID:UztRrqA10
>139
ありがとう。そうなんだ。
薬を飲まずに自然治癒ってことか。希望が出てきた。
141病弱名無しさん:2012/03/24(土) 21:43:47.82 ID:5SORacQMO
>>118 自分も約2ヶ月、気持ち悪いのが取れず薬飲んでも好転せず…昨日ストレス性胃炎と確定して貰った薬があって、気持ち悪いのがおさまってきた 途端に食欲回復してて、食欲止まらんw
142病弱名無しさん:2012/03/25(日) 01:54:47.30 ID:v8w0PHgC0
>>81

除菌前にヨーグルトを食べるとCAM耐性ピロリ菌の除菌率が向上する
http://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/all/gakkai/aga2009/200906/511118.html
143病弱名無しさん:2012/03/25(日) 11:07:32.21 ID:fL9zf6y6O
>>138

ありがとうございます。
AMPCとはなんですか?もう薬飲んでしまい、あと2日残ってます(´;ω;`)
よくわかってない医師だったみたいですが、私、除菌できるのでしょうか。
組み合わせが根本的に間違いってことですよね?
144病弱名無しさん:2012/03/25(日) 11:48:54.32 ID:OuiykbsgP
今、除菌後の逆食でネキシウムって薬もらっているんだけど腹が減りすぎるw

>>143
私は一患者ですが、私の二次除菌の組み合わせはPPI+サワシリン+フラジールでした
一次は失敗したのですがクラリス系の抗生剤は耐性があるのだろうということでした。
フラジールが菌をやっつけるのですが、サワシリンがそれを加勢させるというような説明を
先生が言っていました。
除菌法も医師によって異なるみたいですね。事の是非は置いといて最後まで飲みきるべきだと思います
今回の処方箋を保存しておくことをオススメします
145病弱名無しさん:2012/03/26(月) 03:43:41.51 ID:TH2ghepW0
>>143
AMPCっていうのはペニシリン系の薬剤の略称でサワシリンがそれに相当します
で、除菌治療の際にAMPC無しにクラリスロマイシン(CAM)とフラジール(MNZ)とを組み合わせるのは珍しいです・・・
が、無い事は無く、ペニシリンアレルギーの際にはこれでやるようです。治療成績は不明ですけども。
143さんはペニシリンアレルギーですか?ペニシリンアレルギーでも無いのにこの組み合わせであれば理解に苦しみますね
主治医に訊ければいいのですが・・・難しいかなぁ
146病弱名無しさん:2012/03/26(月) 21:22:37.80 ID:VxHcv8Xe0
呼気検査で47ほどの数値でした。高いのかな?
今夜から除菌中。
147病弱名無しさん:2012/03/27(火) 00:49:13.62 ID:YCTJNs620
萎縮性胃炎て胃カメラでパッと見てすぐわかるもんですか?医者には異常なしだと言われたんだけど痛みがあるから見落としとかないか心配で。
148病弱名無しさん:2012/03/27(火) 05:46:22.34 ID:KSzBPeBB0
萎縮性胃炎でも慢性胃炎でも普通に「特に異常ありません」って言われることあるよ。
萎縮性胃炎ですか?って聞いてみた方がいいよ。
149病弱名無しさん:2012/03/27(火) 21:41:32.10 ID:vzL+ADob0
鳥肌みたいになってたから自分でもわかったよ。
先生もとりはだ・・って呟いてた。
150病弱名無しさん:2012/03/30(金) 12:13:18.54 ID:bArafyeS0
1次除菌後の呼気テストに行ってきた。胃潰瘍なしなので、
実費だったんだけど、思ったより高くびっくりした。
5570円也。除菌成功していると良いな。
151病弱名無しさん:2012/03/31(土) 19:58:44.83 ID:NZsdEgfJ0
一次除菌終了。
でも、胸焼けもしないし、下痢にもならない。屁はやたら出るけど。
薬効いてるのかな?

一次除菌から呼気検査の間って、何すればいいの?委縮性胃炎持ちだけど。
取り敢えずLG21は採るようにしてる。
152病弱名無しさん:2012/04/02(月) 22:08:37.74 ID:I3d05R7m0
と思ってたら、ちょっと胸焼けが出てきたような気がする。
153病弱名無しさん:2012/04/02(月) 22:59:38.01 ID:rCPNIX/20
ピロリ菌の検査をせずに薬を処方してもらう事はできますか
154病弱名無しさん:2012/04/02(月) 23:23:39.26 ID:I3d05R7m0
さぁ?
除菌はピロリ菌だけじゃなくて他の菌も殺すらしいから
ちゃんと検査してもらった方がいいよ。

155病弱名無しさん:2012/04/03(火) 00:14:42.55 ID:3wV8z6Qc0
ピロリ菌の検査の為にまた胃カメラ飲めと言われたから
医者を変える事にしてみます
156150:2012/04/06(金) 20:57:11.96 ID:ZSvAtFr00
1次失敗した。トホホ。LG21も併用して摂っていたのに。
薬については、種類が色々あるみたいですが、どれを選ぶかは
医者の裁量なんですか?
157病弱名無しさん:2012/04/06(金) 21:30:55.09 ID:2sUjGgwPP
>>156
ええ、そうみたいです
医者によって異なるようです
158病弱名無しさん:2012/04/06(金) 22:04:28.37 ID:J5oIa84aO
吐き気、胸やけが長く続いたので胃カメラ検査したら、胃炎はなく、
逆流性食道炎と言われました。
159病弱名無しさん:2012/04/09(月) 22:57:18.58 ID:o6wUjjOu0
135さん、除菌結果報告お願いしますね。
160病弱名無しさん:2012/04/10(火) 21:59:52.26 ID:StSuBjqV0
私も1次失敗で2次の薬をもらってきたが、135さんと同じ薬。。
まだ飲み始めてないので、担当医に聞いてくる。
161病弱名無しさん:2012/04/11(水) 20:12:51.67 ID:7ndIdWzf0
ピュアココア毎日飲んで快調
162159:2012/04/14(土) 22:02:31.00 ID:ORXUzqHB0
医者に聞いてきたけど、問題ないと言われた。
別の病院に行くか、とりあえず飲んで2次失敗後に別の病院行くか
悩みどころ。
163病弱名無しさん:2012/04/15(日) 13:40:44.91 ID:WopPclhB0
>>151
一次除菌から呼気検査の間は、LG21は取ってはダメだよ。
除菌されたかどうかの検査が正確に出来ない。
164病弱名無しさん:2012/04/15(日) 13:43:44.54 ID:WopPclhB0
>>162
今は保険適用内(1次、2次)は失敗の確率も高いみたい。
自費(3次)は、耐性がついてしまうから失敗できない。
除菌で評判の良いところを選んだほうがいいよ。
165病弱名無しさん:2012/04/15(日) 15:09:50.09 ID:Y2YIiIlu0
162さん、レス有難うございます。
2次の薬を飲まずに違う病院へ行った方が良いということですか?
ちなみに、1次2次ともに自費です。
166病弱名無しさん:2012/04/15(日) 15:10:25.18 ID:Y2YIiIlu0
↑すみません、159=162です。
167病弱名無しさん:2012/04/15(日) 20:37:52.40 ID:u8qbt1KV0
>>163
そうなんですか。
買い込んでいるので、飲み終わったら採るのを止めます。
168病弱名無しさん:2012/04/16(月) 01:44:00.09 ID:3B1dBr650
>>164
保険だろーが自費だろーが使う薬は同じ。
よって除菌率には全く関係ないぞ
日本がおかしいトコは一次除菌に除菌率の高いメトロニダゾールを入れず耐性の多いクラリスロマイシンを入れる点だ。海外では考えられんな
ランサップで儲けまくってる武田の高笑いが聴こえてくる
胃癌の90%以上はピロリ由来って分かってるのにな
169病弱名無しさん:2012/04/17(火) 16:20:32.96 ID:PZLpnSU10
40歳なんですが
大人になってから今まで胃の調子が悪いと感じたことは無く
先日、なんとなく消化不良っぽいので胃腸科を受診したら
ピロリ菌の検査を進められて、尿検査したら陽性でした
で、早速除菌の薬をもらったのですが
このスレに出てくるような名前の薬が見当たらなくて不安になってしまいました
・アモキシリン(タツミ)
・ランソプラゾール
・クラリスロマイシン
・レベニン

これで大丈夫ですか?
あんまりいい感じの先生じゃないので不安です
170病弱名無しさん:2012/04/18(水) 02:15:20.88 ID:9OVqYQ360
>>168
3次(自費)の場合は、先生が選ぶので病院によって違うはずだよ?
自分が受けた先生は、ピロリ菌の研究していて、
持っている菌のパターンによるが、ある薬を使えばかなりの確立で除菌できると言われた。
171病弱名無しさん:2012/04/20(金) 22:29:55.13 ID:GjFUmZ/ZO
抗体濃度24で
暮れにランサップ400を飲んで除菌。
健康診断で調べたら まだ+でした。

抗生物質強くして また1週間飲むんですが、下痢・味覚障害等の副作用も強くなりますか?

また除菌成功率はどれくらいでしょうか

172病弱名無しさん:2012/04/21(土) 20:14:45.64 ID:Xxx4/dlcP
>>171
2次は成功率が9割近いと聞いたことがあります
私はメトロニダゾールでしたっけの二次除菌の時は下痢や味覚障害は起きませんでした
1次除菌は起きましたが。
何が違うのかはわかりませんが、あまり薬ぽい感じがしなかったな・・・
173病弱名無しさん:2012/04/22(日) 21:14:38.69 ID:ZLTYPZOjO
>>172
ありがとうございます!
172さんも一次で除菌成功したのですか?

明日 処方してもらってきます。
174病弱名無しさん:2012/04/23(月) 12:09:10.88 ID:TCDlcBoqO
サワシリン&フラジール&タケプロン処方されました。
175病弱名無しさん:2012/04/23(月) 12:18:55.24 ID:XPun9QRw0
成功した2次除菌の時
次硝酸ビスマスって言うのも入ってて
それの作用らしいんだけど
見たこともないような真っ黒の便がもりもり出て
びびった。
で、もう一つ驚いたことには
一切臭いがしない。
悪玉も善玉も何もかも含めて思いっきり除菌されてる状態だったんだろうな。
面白かった。
176病弱名無しさん:2012/05/03(木) 12:40:53.67 ID:3vWyOYNqO
昨年病院を変えたら、一昨年まで大丈夫と言われていたのが「ピロリ菌由来の萎縮性胃炎です」と言われ、写真を見ると血管が浮き彫りになったり胃壁がボロボロになっていたりでショックでした。

一次除菌に成功して1年、先日の胃カメラ健診ではあれほど傷んでいた部分に胃壁が出来て少し荒れた程度まで治っていました。
胃を鍛えたのが良かったんだと思います。

177病弱名無しさん:2012/05/03(木) 12:59:03.33 ID:mjYCZDvhP
>>173
レス遅れて申し訳ありません
私は二次除菌で成功しました
178病弱名無しさん:2012/05/03(木) 18:28:09.52 ID:PTvktgtz0
>>176
>胃を鍛えたのが良かったんだと思います。

どうやって鍛えたのか教えてもらえると助かる
179176:2012/05/03(木) 20:58:02.42 ID:3vWyOYNqO
>>178

食事量を減らさず良く噛んで食べ、30分にコップ半分の水を飲む。
空腹になると胃が収縮して動くはずですが、私の胃は動いてくれなかったので、この冬はペットボトルの冷水を10分に一口飲むことで食道や胃にショックを与え、空腹で軽く胃を動かしただけですね…
180病弱名無しさん:2012/05/04(金) 10:20:26.95 ID:b64OuKwL0
ピロリ菌のせいでお腹壊しやすいってことありますか?
181病弱名無しさん:2012/05/04(金) 11:25:07.72 ID:9wYzO5W/P
>>180
あります。
関連は知りませんが私がそうでした
182病弱名無しさん:2012/05/04(金) 18:00:48.24 ID:b64OuKwL0
>>181
やはり要因のひとつとしてあるんですね
胃も大腸も内視鏡では異常無いんですが除菌に踏み切りたいと思います
レス、ありがとうございました
183病弱名無しさん:2012/05/04(金) 20:11:08.00 ID:cmUkPR2mO
>>179だけど
胃液から胃を守る胃壁をピロリ菌が破壊する、この時点ではピロリ菌が胃液を中和しているので問題ない。

ピロリ菌を除菌すると胃液が胃壁を攻撃するような不安がありました。
こまめな水分摂取で胃液を薄めたり流したりしたのが良かったのかな…!?

184病弱名無しさん:2012/05/05(土) 00:00:57.34 ID:aKeZSHDf0
三月末ごろ一次除菌したものです。
こちらにも書きましたが、除菌中は薬のせいか禁酒のせいか、初めて体験するような激しい鬱症状やかゆみ、嗅覚過敏で苦しかったです。
約一ヶ月経ち、検査は来週ですが、胃の調子は成人になってから未だかつてないレベルで好調です。
自己判断基準として、深酒しても頭痛程度で、胃の症状が全くなくなった。
酒は強い方ですが、二十代から体調によって酔いの感覚より胃が痙攣して嘔吐することがありました。

二十歳そこそこの胃の検査で、既に潰瘍痕があったり、父は60代、兄は40代で胃がん、十二指腸潰瘍を切った家系なので、早い話がずっとピロリの影響を受けてきたんでしょう。
小学生まで、井戸水飲んでたし。
胃が悪い、腸が弱いと言ってる人たちは老若男女まずピロリ除菌が先だと実感。
素人判断ですが、日本において、胃腸障害と言われてた相当数は少なからずピロリのような気がします。
保険適用外にしない方が、その他の胃腸障害にかかる費用より、相対的にはいいのにね。
私がかかった医師もそう言ってました。
長文失礼。
185病弱名無しさん:2012/05/05(土) 00:21:09.58 ID:BOiD8B780
>>184
その家族歴だったら
酒をやめるべきでしょ
除菌したから安心とかないから
186病弱名無しさん:2012/05/08(火) 21:18:35.58 ID:zJ3t+7Jai
ピロリ除菌の薬飲み始めたところで
顔に蕁麻疹出て痒い痒い
薬で蕁麻疹出たの初めて
187病弱名無しさん:2012/05/10(木) 13:04:45.24 ID:2EtoMUyAO
ランサップ飲み始めましたが
めまい 口が苦いなど言われてた副作用出始めましたが
イライラする という副作用出た方いらっしゃいますか?
気のせいかと思ってましたが なんかソワソワ イライラしてます。些細な事で イラッとしたり………

副作用じゃないかなぁ
188病弱名無しさん:2012/05/10(木) 17:21:14.24 ID:Jp2FPPwX0
>>184
慢性胃炎だけどピロリ菌はいないと言われた俺みたいのもいるよ。
胃カメラで一部分を取っての検査だったから、別の箇所にいるかもとは言われた。
これって呼気式の検査もやってもらった方がいいのかなぁ。
ただ、精神安定剤を飲み始めたら症状がほぼ治まっているので自律神経系が問題っぽい。
189病弱名無しさん:2012/05/10(木) 19:27:29.71 ID:m2vWdd6w0
>>188
呼気検査と便検査をダブルでして陰性だったら
まず間違いないと太鼓判を押して貰えたよ。
自分を安心させるのも、症状をよくすると思う。
190病弱名無しさん:2012/05/13(日) 19:17:45.22 ID:8VDdHVg/0
ピロリ2次除菌中です。
1次の時にマヌカの+20とかLG21とか食べていたのに
再検査でビッシリいるよって
言われて凹みました。
懲りずにマスッティックガムとラクトフェリチンを買いました
今度は効くといいな
191十年:2012/05/13(日) 22:14:18.69 ID:WV8WDDTPO
西洋医学で言うところの薬って、病原菌の耐性を作り出す道具だとしか思えない。

全く服用しないわけではないが、充分覚悟してからでないと飲まないことにしている。

192病弱名無しさん:2012/05/14(月) 10:38:49.69 ID:dFsM7kw40
先週除菌を始めて、別にお腹ゆるくならんな〜と思っていたら
6日目、お腹がキタ━*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*━ !!!!!
193病弱名無しさん:2012/05/14(月) 15:40:55.33 ID:TiH9JgLLO
胃カメラして、慢性胃炎→組織採取で陰性(後々、偽陰性だと気付く)
その数年後、便検査して陽性。
クラリスはインフルで飲んだ事あったので、二次除菌(フラジール)から開始。
服用後1週間ほど、胸焼けに激しく苦しむ…。

2か月後の今日、便で検査したら陰性だった。
胸焼け、胃痛は少なくなった。けどまだ舌が白いとか胃痛はあるんだけど、除菌成功と捉えていいのか。
194病弱名無しさん:2012/05/14(月) 22:27:33.78 ID:TZbSU6daO
呼気テストして胃腸の臭いを知ると良い(*゜∇゜)ノ

195病弱名無しさん:2012/05/15(火) 17:19:24.97 ID:+ng58ayq0
除菌終了ー。
それにしても、空腹感がつらい…
196病弱名無しさん:2012/05/15(火) 17:54:55.28 ID:pHivNp6LO
>>194
呼気テストって病院の尿素の事?
胃腸の臭いって?
質問ばかりですんまそん
197病弱名無しさん:2012/05/15(火) 17:56:45.71 ID:pHivNp6LO
>>196
尿素測定検査ね(^^;)
198194:2012/05/15(火) 21:18:57.67 ID:k7kyq9F8O
>>196
呼気テストで胃の中の炭酸ガスが血管を経て肺から排泄されるってことは…

胃や腸内のガスが血管を経て肺から排泄されるってことが簡単に理解出来る。

ウンチの臭いが口から出る可能性があると思うと………

199病弱名無しさん:2012/05/16(水) 19:50:25.35 ID:fjXbJeGBO
>>198
ピロリ菌呼気テストの仕組みはそーだったんだ…。
てっきり尿素(アンモニア?)量を測定するもんだと思ってた。
200病弱名無しさん:2012/05/16(水) 19:52:26.33 ID:fjXbJeGBO
>>199
またまた追加…。
物理的に胃→食道→呼気として検出される量を測定するんだと思ってた…。
201病弱名無しさん:2012/05/17(木) 07:19:38.92 ID:T30GCe2/O
>>200
それじゃ、呼気テストじゃなくてゲロ検査じゃね…

202病弱名無しさん:2012/05/17(木) 19:59:36.87 ID:ACFNldWUO
…なるほど。
検索してみると興味深いです、ありがとう。
203病弱名無しさん:2012/05/25(金) 21:52:05.65 ID:9a/CU7QN0
昨日、除菌の一週間が終わった。
除菌されたかどうかの検査は六月だが驚いたことが一つ。
歯を磨く時必ず出血し嫌なにおいがする部分があって一日何回も磨いていたんだがそこの臭いがまったくしなくなった。
ほんとに全くの0になった。
204病弱名無しさん:2012/05/25(金) 22:47:46.86 ID:+o4AJeyXO
>>203
アモキシシリンで歯周病菌死んだのかもね
205病弱名無しさん:2012/05/28(月) 16:15:54.41 ID:G8/cokzpi
>>204
たぶん。
消化吸収も良くなった感じがするし、
メリットデメリット双方あるがまあやってよかったよ。
206病弱名無しさん:2012/05/28(月) 21:02:28.37 ID:oAuAw6xg0
>>204,205
そうなの?
言われてみれば、お口の調子いいかも。
207病弱名無しさん:2012/05/29(火) 22:29:57.07 ID:5HhJqTR90
除菌治療終了後2週間たったけど、明らかにおなかの調子が悪い。
便秘と下痢の繰り返しで・・・腸内の良い菌まで全部殺しちゃったみたい。
とりあえず乳酸菌製剤は欠かさず取ってるけど、これって元に戻るのかな。
208病弱名無しさん:2012/05/30(水) 14:39:29.81 ID:FXf6/LPH0
同じく除菌終了から2週間くらいだけど、腹部膨満感が凄くて。
単なる太りかな?と思ったけど、膨れ方が尋常じゃないから。
そうか、除菌後の副作用かもね。
私も乳酸菌取ってみよう。
209病弱名無しさん:2012/05/30(水) 15:12:59.49 ID:pFLEBSmjO
俺は夕食後、腹部に膨満感がある。外見上は、そんなにわからんが張ってる感じがする。

なんで、食後1時間ぐらいはリクライニングを倒したソファで仰向けになり、上半身を伸ばした状態に(内臓を圧迫しないように)してる。
210病弱名無しさん:2012/05/30(水) 22:32:29.05 ID:79269CoO0
一次除菌後、2か月経ったので、呼気検査に行ってきた。
@息吐いて容器膨らます。
A小さい錠剤を1個飲む。
B5分横になる(左側を下に)。
C起き上がって15分座る。
D息吐いて、もう一つの容器を膨らます。

以上で終了。結果は数日後郵送だって。


みんな除菌して調子悪そうだね。
俺は変化が無いから、除菌が成功してるのか心配。
除菌後は色んな菌が死んだろうから、ヨーグルト、ヤクルト、味噌汁
積極的に採る様にしたよ。
LG21は、このスレで採るな言われたから、呼気検査終わるまで控えた。
211病弱名無しさん:2012/06/04(月) 10:05:56.38 ID:57LfYKFt0
検査が一ヶ月とか二ヶ月後と言うことは、これは薬を飲み終わった時が除菌完了ではないのかな?




212病弱名無しさん:2012/06/04(月) 11:31:04.01 ID:gS31+9A0O
>>211
違うよ。検査結果までの期間は除菌とは関係ない。

ほんとは除菌されてないんだけど、菌が弱まって結果が陰性になる事を防ぐ為の期間だよ。
いわゆる、偽陰性対策。

その弱まってると考えられる期間が、病院側によって違うんだ。
だいたい1カ月後が多いんだろうけど、3カ月経ってからの方が良いってとこもある。
213210:2012/06/04(月) 23:04:15.12 ID:UQDHqvSl0
本日、結果が郵送されてきました。

尿素呼気試験
変化量 0.0   判定(−)
陰性にて除菌確認しました。との事。
取り敢えず終了の様です。

で、今後はどうしたらいいんだろう。
ピロリ再発とか萎縮性胃炎の治癒とか?
LG21は摂った方がいいかな。  
214病弱名無しさん:2012/06/08(金) 06:51:37.31 ID:cHwmTurr0
>>212
あっ、なるほどそう言うことか。
ありがとう。
215病弱名無しさん:2012/06/08(金) 14:18:00.69 ID:NU148oOg0
胃カメラ飲んで、胃炎があって、ピロリ菌があるかもって言われて1ヶ月待って
やっぱりあるかもとかで薬を飲むんですけど(1週間)その後3ヶ月たってから呼気検査なんですが、
LG21は食べた方がいいのかな?
216病弱名無しさん:2012/06/08(金) 17:16:35.92 ID:2xjDOXYbP
>>215
かわらんよ
偽陰性が出てしまうらしいから検査の前は食べない方がいいらしいが
217病弱名無しさん:2012/06/09(土) 21:26:24.97 ID:PxcEFO7l0
三月末に一次除菌して、仕事の関係で呼気検査は今日だったんだが、成功してた!

除菌後は慢性的な症状、たとえば食べ合わせや深酒でリバースすることがたまにあったけど、すっかり改善されたので成功の実感はあったよ
多少金はかかったけどもっと早くやればよかっと思う

除菌中は普段どうでもよいことで涙が出るとか、イライラより過敏なウツ症状とかきむしる訳じゃないが、ムズムズ身体がかゆい感じがあった
医師にきいたら、軽いペニシリンアレルギーかもと言われた

そんなのもわかって色々よかったよ
218病弱名無しさん:2012/06/12(火) 20:03:20.03 ID:pWdP2Q/GO
一次除菌してから 三ヶ月もあけるの?
自分 一ヶ月後って言われたけど 皆さんどれくらいあけて 検査しましたか?
219病弱名無しさん:2012/06/13(水) 06:11:12.34 ID:TawSxBG60
一ヶ月以上で検査できるが、自分は仕事と担当医の関係でそうなっただけ

でも、以前より胃の自覚症状は改善されてたからいけてる予感はあったよ
220病弱名無しさん:2012/06/13(水) 11:19:36.60 ID:HOA/adiC0
3ヶ月は空けた方が、擬陰性や
万が一薬のおかげで少なくなっていた場合でも
またじわじわと勢力を取り戻したりする事もあると思うので
分かると思う。
自分は3ヶ月後に結果の検査されたよ。
221病弱名無しさん:2012/06/13(水) 17:24:27.29 ID:bRenXnAAO
返事ありがとうございます。
なるほど ピロリってしつこいんだな…

222病弱名無しさん:2012/06/14(木) 22:06:04.36 ID:Hjjb1FGU0
除菌成功したんだけどね、
便が硬めなんだよな。水分多目に摂っても下痢にならない。
胃腸の働きが良くなったのかな?

いわゆる一本糞。巻糞が作れそうだw
223病弱名無しさん:2012/06/16(土) 14:31:07.28 ID:2ap4A+hr0
うちの親67歳だけどここ数年息の臭いがくさい
本人自覚症状ないけど胃炎とか患ってたことあるんだよな
ピロリ菌除菌すすめるべきかな?
うちの家系は祖父母両方とも胃腸&食堂がんで亡くなってるから自分も
含めて心配だ
224病弱名無しさん:2012/06/16(土) 15:45:51.11 ID:2ZnUobLV0
胃がん家系なら年取ってからでもやっといた方がいいんじゃないかなと思うよ。
225病弱名無しさん:2012/06/16(土) 18:07:50.48 ID:yAgQQn2T0
>>223
息が臭うのは歯周病とかが原因かも知れないよ。
親族に消化器癌が多発ということなら除菌を勧める価値はあると思う。
226病弱名無しさん:2012/06/17(日) 14:26:07.50 ID:nMpyR07q0
要するにピロリ菌とは不衛生な水や環境で陽性になったのだろうけど、
昔はみんなそうだった。といってピロリ菌を駆除してしまうと花粉症になったり
新たな問題もあるようですな。
227病弱名無しさん:2012/06/18(月) 21:23:38.65 ID:I/ItVrdf0
LG21をどんなに食べまくっても(3日間LG21と水以外口に入れないとか)、ピロリ菌を根絶やしにはできないんすかね?
228病弱名無しさん:2012/06/19(火) 03:41:03.67 ID:18ChSJR90
親に確認したらペニシリンアレルギーだった。
医者にそう言ったら「じゃ、除菌はなしで」って言われてしまった。
LG21とマヌカハニーキャンディーで除菌できないかな??
229病弱名無しさん:2012/06/19(火) 12:35:27.87 ID:wOc6sPKKP
>>227
無理らしい
胃壁の中に逃げてしまうらしい

試験管の中では駆除できるのだけど、環境が違えば効果は落ちる
薬しかないだろう
230病弱名無しさん:2012/06/20(水) 17:07:34.35 ID:ZpeK7i92O
恋のピロリンピロリンテレフォンゴール
231病弱名無しさん:2012/06/21(木) 00:08:38.78 ID:KQemV38m0
ランサップ800で治療。検査の結果除菌成功。
LG21ヨーグルトを1週間前から食べた。腸内環境良くする
気休めにはなると思う。
232病弱名無しさん:2012/06/21(木) 08:52:43.19 ID:bVbmECU20
LG21+マヌカ蜂蜜の合わせ技で除菌できたって人いたよね
やってみようかなぁでも高いわ
233病弱名無しさん:2012/06/24(日) 22:45:22.58 ID:2ezXDRVz0
いや、薬以外で除菌できた人はいないと思うよ。
234病弱名無しさん:2012/06/25(月) 15:41:45.40 ID:G6/322vv0
除菌2日目。
今のところ何も副作用は出ていない。
よかった。

私も3週間前からLG21を食べてる。
気休めと思いつつ、食べないよりいいかなあ、と思って。

235病弱名無しさん:2012/06/26(火) 10:35:07.83 ID:0Y5ivH8P0
検査の結果、一次除菌失敗\(^o^)/
失敗の確率3割に入っちゃうとはなぁ
まぁ、二次除菌やってはみるけど
236病弱名無しさん:2012/06/30(土) 18:34:37.03 ID:CV99w1QO0
3年前に血液検査でピロリ陰性だったんだけど、血液検査より呼気検査のが正確?
胃炎がなかなか治らなくて呼気検査受けようか迷ってる。
237病弱名無しさん:2012/06/30(土) 21:15:40.36 ID:wm6jIqKs0
除菌5日目にして、激しい血便であえなく薬を中止に。
耐性菌が心配だよ…

今後どうしたらいい!? 
238病弱名無しさん:2012/07/01(日) 00:23:59.21 ID:EGHTU5bN0
5日目だったらもしかしたら除菌完了してるかも知れない。
除菌結果を待ってみて。
239病弱名無しさん:2012/07/01(日) 00:50:35.06 ID:JUjTCpev0
タケプロン飲むと凄い眠気と若干の喉の渇きを感じる
胃の痛みや重篤な副作用に比べれば些細な問題だけど
240病弱名無しさん:2012/07/01(日) 11:31:12.66 ID:7/6hPG1I0
>>238
そうか。3ヵ月後に呼気検査に行ってみるよ。少し元気でた。

医師からは、来てくださいとも言われなかったよ。

副作用はそれまでなんにもなかったのに、突然の下痢から血便になって
2日間フラフラだった。まだおなか痛いし・・・

まあこんなこともあるってことで。
241病弱名無しさん:2012/07/02(月) 07:23:29.51 ID:yuWjiIFl0
タケプロン朝飲むように処方されたけど、
頭がぼおっとするから飲めない (´;ω;`)
寝る前でいいのかな?
242病弱名無しさん:2012/07/02(月) 07:33:11.13 ID:X549K5xW0
除菌だったら言われたとおり飲めよ。
ただの胃炎のためだったらいつでもいいけど
それにしても俺タケプロンでそんな副作用は一切出なかったからよっぽど体に合ってないんじゃね
243病弱名無しさん:2012/07/02(月) 20:14:52.21 ID:yuWjiIFl0
>>242
胃潰瘍だよ
もともと薬に弱い体質なんだよ
晩ご飯の後に飲むよ
(´;ω;`)
244病弱名無しさん:2012/07/02(月) 20:56:39.80 ID:X549K5xW0
>>243
俺なら医師に言って薬変えることを検討してもらう
何種類もあるから順番に試していけば合うのがあるべ
そんなことで我慢するのもったいない
245病弱名無しさん:2012/07/03(火) 22:17:21.04 ID:/eL5ECRC0
>>243
薬に弱い体質って先生にちゃんと話した?
246病弱名無しさん:2012/07/04(水) 09:51:26.67 ID:ynazoeBQ0
初回の除菌の失敗が判明して、その後始めた二度目の除菌が終わった。…
今回のは副作用が酷かった。
酷い分、除菌ちゃんとできてるといいけど。
247病弱名無しさん:2012/07/04(水) 13:29:09.04 ID:ynazoeBQ0
うぎゃー
痛いくらいの腹部膨満なんとかしてー
248病弱名無しさん:2012/07/06(金) 13:21:47.97 ID:wgXFzpmQ0
抗生物質による除菌成功率が高くないのは、日本では抗生物質が
多用されてきたことにもよるのでは?

単なる風邪程度でも、抗生物質を処方してきた。

除菌失敗者ってのは、心当たりはないかな?

あと、マヌカとLG21の併用は、おそらく別々にしないとダメなんじゃない?

だれか、LG21の増量に際してマヌカ足してやってみたけど失敗したって人いないかなー?
249病弱名無しさん:2012/07/07(土) 18:58:46.20 ID:/QTKQarx0
マヌカって効くの?
250病弱名無しさん:2012/07/07(土) 22:21:21.01 ID:CviF/7bv0
マヌカハニーをLGにいれて最強を実感した
感動
251病弱名無しさん:2012/07/09(月) 17:45:33.59 ID:DJRz+da5O
マヌカハニーをLGに入れたらマヌカ菌とLG菌がやっつけあったりしないのかな
252病弱名無しさん:2012/07/09(月) 18:05:22.15 ID:inqnwzK30
ピロリ除菌して逆食になるってよく聞くけど、なる人ってほんの一部の人?
ほとんどの人はならないの?
253病弱名無しさん:2012/07/09(月) 21:26:26.89 ID:jN4f1ErX0
機械的じんましん(爪などで皮膚をこするとミミズ腫れになる)持ちの自分。
除菌終わって毎日腕を爪で擦ってたら、
1週間目あたりからミミズ腫れにならなくなった。(今、2週間目)

なんか除菌成功した悪寒v^^v
254病弱名無しさん:2012/07/09(月) 22:29:24.23 ID:PBGDU9Vw0
関係あるのか? ( ゚д゚)
255病弱名無しさん:2012/07/09(月) 22:34:16.64 ID:tj1r9vMS0
>>251
ネガティブ発送杉ワロエナイwww
256病弱名無しさん:2012/07/10(火) 10:37:31.88 ID:cKSW6Qe10
人間ドックでピロリ菌いると言われてから1年、かかさずミルミルや
ヨーグルト取ってるので、どの程度数値が減ったのか減ってないのか
調べにいこうかな?とここを覗いてみたのですが、皆さん積極的に
除菌されるんですね。考え直そう〜。夏でも冬でも除去成功率
変わらないでしょうか。
257病弱名無しさん:2012/07/10(火) 14:26:06.26 ID:brl024c90
ピロリ菌にいいとされる、マヌカハニーやLG21、ココアなどは、
空腹時(朝起きてすぐとか)に摂った方が効果的なんでしょうか?

最も効果的な摂り方をお分かりの方がいましたら
何卒宜しくお願い致します。
258病弱名無しさん:2012/07/10(火) 20:00:54.00 ID:FkBuNuoE0
>>256
別にピロリ菌がいても必ずしも、悪いわけではない。
慢性胃炎になっても、そのまま生涯を終える人も多い。

ただ、胃炎が進行して、胃潰瘍や胃癌になる事があるので
除菌しましょう、という事です。

ミルミルってビフィズス菌?、
大腸で効くやつだから、胃のピロリ菌には効かないのでは?

ピロリ菌に対しヨーグルトで有効なのはLG21のようですよ。
259病弱名無しさん:2012/07/11(水) 13:04:15.31 ID:LZey+68d0
自分の主治医はピロリ菌がいても基本的には除菌しないそうです。
どうしてもって言われればやるって…
変わってますか?
260病弱名無しさん:2012/07/11(水) 13:18:11.32 ID:VnDS5cKG0
十代だけどぴろりいるのかな‥

パニックだから胃カメラムリなんだけど、カメラ使わずに検査ってできます?
もし出来たとしてもいたら怖いな‥どうしよう
261病弱名無しさん:2012/07/11(水) 13:46:10.70 ID:8p1jpMnC0
>>259
私の受診した内科医も積極的に除菌しなくて良いと言ってました。
その後、他の病気で定期的に受診してる病院の主治医にその旨を質問して検査結果の
用紙を見せたところ「菌の保持者が全て胃癌になるわけじゃないし、その反対も然り。
頻繁に胃の調子が悪くなる・難治性の胃潰瘍などでなければ、強い抗生物質による
副作用や後遺症(下痢・逆食とか)のリスクを背負ってまで除菌しなくてもおkでしょう。
名無しサンみたいに特別なんの症状もなければ尚更で、無理に除菌を勧めてこない先生は
良心的な医師でしょう」と言われました。

あくまでも「私の場合は」ですので、参考までにどうぞ。
262病弱名無しさん:2012/07/11(水) 22:43:01.00 ID:O5zBKEMOO
ここ見てLG21食ってたのに除菌失敗したって書き込みが多かったのでLGは食べないで除菌。
普通に成功しました。

明治LGなんて放射能もヤバいだろうし内部被曝のリスクおかしてまで食いたいと思わない

263病弱名無しさん:2012/07/11(水) 23:27:15.76 ID:iERNHqI10
副作用って、人によるんだろうけど
結構な確率ででる?
264病弱名無しさん:2012/07/12(木) 02:14:01.93 ID:bgqPLYZo0
2〜3年前に十二指腸潰瘍繰り返してたから、ピロリ菌検査したら
多いから除菌しました。
1回目は失敗で、別の病院で2回目で成功。
しばらく快適でぶくぶく太ったけど、ここのところ調子が悪く
みぞおちがキリキリするし、調子悪い時は一口ゲロが出る。
ピロリ菌ってまた増える事ってあるの?
265病弱名無しさん:2012/07/12(木) 08:25:51.80 ID:hn7nHqFI0
lgもマヌカハニーもイイモノだよ
人によるってのはあるだろうけど自分にとってはイイモノだったよ
266病弱名無しさん:2012/07/12(木) 08:55:48.40 ID:JgueasLs0
ミルミル効果ないんですね…ヤクルトレディもピロリに効くのは
こっちの○○(まずくて飲めない)とは言ってたけど。
ピロリ菌がいます潰瘍痕もあるので消火器内科行ってね、と紹介状が
くっついてきたのですが、それを持ってどこかの消火器内科に行く、
ピロリ除菌するかどうかはそこのお医者さんと相談する、という流れでいいのでしょうか?
267病弱名無しさん:2012/07/12(木) 22:38:01.72 ID:NmiJS+KB0
そうですね。
内視鏡(胃カメラ)検査して、医者にちゃんと聞いた方がいい。
除菌して胃炎、胃潰瘍の進行を止めるべきか。

ピロリ除菌して、副作用出る人もいるだろうし、
胃の状態が問題無さそうなら、除菌しなくて
LGなりマヌカなり取り続ければいいような気もする。
268病弱名無しさん:2012/07/13(金) 16:21:51.91 ID:NLLLuqvni
昨日呼気検査したけど
絶対いると思ってたピロリ菌がいなかった
269病弱名無しさん:2012/07/13(金) 16:24:35.10 ID:mcntZi6T0
>>268
私も昨日初めて呼気検査したけど陰性だった
長年胃の不調があるから絶対いると思ってたから意外だった
270病弱名無しさん:2012/07/13(金) 19:49:58.52 ID:jinF9A+p0
>>268
俺も絶対いると思ってたけど問題なしって言われた。
今度胃カメラしてくるわ…
271病弱名無しさん:2012/07/15(日) 04:41:59.13 ID:rYuV5ccu0
>>261
胃癌の原因の9割はピロリ菌が原因なのは常識。なおかつ日本人に多いピロリの株は発癌性が高い株だよ?ピロリ菌はリンパ腫や血小板減少症も起こすんだよ?全世界がピロリ撲滅の方向にいってるのに除菌しないとかイミフすぐる・・・その医者藪じゃねーの?
272病弱名無しさん:2012/07/15(日) 11:34:07.60 ID:HXqlfEB40
ピロリ菌濃度によって除菌率が変わる事はあるのでしょうか?
273病弱名無しさん:2012/07/15(日) 14:06:17.43 ID:rYuV5ccu0
>>272
濃度ってなんだよ
274病弱名無しさん:2012/07/15(日) 18:21:03.56 ID:tc7I8YDY0
>>271みたいな改行も出来ないウマシカの戯言は誰も信じないだろうが、一応貼っておく。

ttp://epi.ncc.go.jp/jphc/outcome/287.html
275病弱名無しさん:2012/07/15(日) 20:02:20.78 ID:rYuV5ccu0
>>274
がんセンターとかww
北大のランセット貼れや
http://halo.med.hokudai.ac.jp/news_080909/1_lancet.pdf
276病弱名無しさん:2012/07/16(月) 15:23:09.32 ID:lXcqHGIH0
殺人鬼の9割は、パンを食べていた→パンを食べると殺人鬼になる、
というのと同じようなロジックでないかどうか、だと思う。

胃がん患者の9割がピロリ菌持ちだ、ということと、
ピロリ菌を持っていると、胃がんを高確率で発症するというのとは別の話

胃がん発症率が0.1%、ピロリ菌保菌率が70%だという場合、
ピロリ菌保菌者で胃がんにならないのが圧倒的だということでもある。

277病弱名無しさん:2012/07/16(月) 15:27:10.72 ID:lXcqHGIH0
医療機関とか医療関係者の知識とかってその程度かって思う

そのつどの流行とかに左右されるだけ

以前、全国的に有名な病院で内視鏡検査した。そのとき、前の患者のに使ったの
をバケツで洗って、自分に使ったから、抗議した。その時の言い方が、
胃液で雑菌は殺菌されるから大丈夫

だけど、今になって、院内感染とかって言われだしてる。

今は、抗生物質での除菌が流行だけど、成功率が低いし、患者に
負担かけてるし、耐性菌も増加させてるだけ

何年後かには、除菌の必要性がないとか、共生が大切とかになりそう
278病弱名無しさん:2012/07/16(月) 15:44:47.14 ID:XUA9DPAy0
>>276->>277
全文同意

ID:rYuV5ccu0、とんだ赤っ恥だな( ´,_ゝ`)
279病弱名無しさん:2012/07/16(月) 20:26:31.92 ID:TdizVo5t0
>>276
>>274>>275も、どう読んでも、
そんなレベルの話はとっくに排除されてるようにしか思えないんだが。
280病弱名無しさん:2012/07/16(月) 21:40:34.33 ID:lIOct9yu0
>>279
所詮ここの住人はこんなレベル
281病弱名無しさん:2012/07/17(火) 06:46:31.31 ID:00+SqeFX0
とっくに排除してるから問題なわけだが…

ピロリ罹患率が全体で70%とすると

胃がん患者のピロリ罹患率70%なら、相関関係はないということになる。

胃がん患者のピロリ罹患率80%で、もしその統計上の数値が信頼性があれば
ようやく、有意の差があるが、それが、除菌などの副作用を伴う措置を正当化
できるほどのリクス上昇かっていうこと。そもそもその統計上の数字が
信頼性があるかという問題もある。

あたかもこの罹患率80%という数字が独り歩きすると、高度のリスクという
印象を与えるし。実際にそれを鵜呑みにしてる奴もいるということ
282病弱名無しさん:2012/07/17(火) 14:42:17.86 ID:XqcznViS0
ID:rYuV5ccu0は今何歳なのかな?
そういうふうに部品的な発表を受けて全面的に信頼して、
人体に対して余計なことをどんどんしていこうって発想するのが許されるのは中学生までだと思うよ。
いや中学生は冗談だけど。たまに歳食ってもその発想から抜けられない(自分の思考の失敗パターンに懲りない)
人もいるけど、そういうのを「中二病をこじらせて治らないヤツ」というんだな。

まぁ誰もが通る道だからあんまり虐められないが、
俺は>>261や.>>277に全面同意する。慎重に考えるってのはそういうこった
283病弱名無しさん:2012/07/17(火) 15:08:21.83 ID:XqcznViS0
例えば
日本には昭和23年〜63年の集団予防接種の注射器の連続使用でB型肝炎ウイルスに感染した人がいる
この予防接種はその当時利用可能な情報から考えたら「やった方がいい」って見られて積極的にやられたわけよ
で結果は医原病を作ったわけよ

歴史を長く見ている人はもうこういうパターンをたくさん見て懲りてるわけ
何か余計なことをすれば、別の何か予測できない悪いことが起こるかもしれない、って経験を通して知ってるから
「ピロリ菌除去すればいいことずくめなはずだ」って思ってはいても、トータルで見て得かは断言するにはまだデータが不足だって我慢するわけ

今利用可能な情報には、未来人から見れば限りがあるんだっていう謙虚さや想像力を、成長のある時点で持つの、まともな人間は

そうすると
「難治性の胃炎や潰瘍で毎日苦しんで、不便しているのならば、敢えてリスクを取って、
 ピロリ菌除去に踏み切ってみるのもアリかもしれない。
 しかし現時点で困ってることがない人が、積極的に除菌して本当に全ての面で得かどうかは何とも言えない、まだデータが少なすぎる」
って考えるのが本当に賢い人なわけ
284病弱名無しさん:2012/07/17(火) 21:45:39.67 ID:Mq3XaUJ40
ずっと胃が痛くなかったのに、仕事行ったら痛くなった (;´Д`)
そんなあっしは1次除菌6日目、除菌できてるといいな・・・
285病弱名無しさん:2012/07/17(火) 22:10:35.50 ID:JXgbg3W70
やっぱりピロリ菌が陽性者が必ずしも胃癌を発症するという訳じゃないんですね。
確かに強い抗生剤による副作用はもちろん、耐性菌の問題等も考慮すれば
尚更慎重になった方が良いという事も納得できます。
286病弱名無しさん:2012/07/17(火) 22:51:01.58 ID:daXmOEm+0
ピロリ除菌の際、おまけの効果として、
歯周病菌が死ぬかもしれません。
287病弱名無しさん:2012/07/18(水) 03:35:03.04 ID:hGKVHtUl0
ピロリと戦うみなさんに幸運を・・・
288病弱名無しさん:2012/07/18(水) 07:41:22.17 ID:4QC1Mp7S0
ピロリ菌の感染経路もよくわかっていないのだと理解してる。

以前は、戦後直後〜50年代ぐらいまでの衛生状態が悪い時代に
幼少期を過ごした人たちが、高度の感染率を示すとされてきた。

つまり、幼少期の胃の粘膜が弱い時に汚染された飲料水や食物から
感染するというのが仮説

だけど、もしこの仮説が正しいなら、感染者の年齢層は年と共に上昇して
行くはずだけど、実際には、年齢層ごとの感染率はそういったことを
前提とした年変化がみられない

つまり、60年代以降生まれでも、中高年になると感染率が上昇するということ

こうなると、幼年期以降でも、唾液とか生野菜等からの
経口感染とかもありうるってことなんじゃないかな?

萎縮性胃炎は、ピロリ菌感染の結果である面もあるけど、
老化して萎縮した胃に定着しやすのであって、むしろ感染の原因だ、とか?

こう考えると、若いうちに症状が出ないのに除菌して、
年取ってから再感染すると打つ手がなくなるなんて状態もありうる
んじゃないだろうか?

若年層の保菌者であれば、胃の免疫機構が適切に働いている分には
胃の損傷はない。
ところが高齢になると白血球などの過剰免疫によりピロリ菌だけじゃなくて胃の
粘膜を攻撃するようになり、さらには、正常なDNAを破壊してがん化する

こういうメカニズムとかってのはないのかな?

詳しい人のコメントがほしい。
289病弱名無しさん:2012/07/19(木) 06:09:03.45 ID:j/YQUUYA0
最近ピロリ菌が気になってきて調べてみたら
過去に胃潰瘍になった人も保険適用みたいな事が書いてありました。
自分は昔胃潰瘍になったことがあるのですが、これは保険適用で
ピロリ菌検査や除菌をしてもらえるということでしょうか。
ただ引越しの為、胃潰瘍の治療をした病院とは別な病院にかかることに
なるのでこういう場合はどうなるのかな?と気になります。
病院同士で病歴を確認してくれたりするのでしょうか。
290病弱名無しさん:2012/07/19(木) 21:06:02.51 ID:8vWML/hM0
>>289
紹介状を書いてもらえばおkです。
291289:2012/07/20(金) 08:42:25.96 ID:ukB99YeS0
>>290
レスありがとうございます。
こちらで事前に準備していくものなんですね。
遠いので送ってもらえるか相談してみます。
ありがとうございました。
292十年:2012/07/20(金) 20:36:19.03 ID:FtnDy5GYO
>>291
この間、健康診断で胃カメラ飲んだ時、十二指腸潰瘍の跡を指摘された。
それも二十年前のだって…

確かに覚えがあるなぁ…(*゜∇゜)ノ

293病弱名無しさん:2012/07/26(木) 16:18:05.54 ID:VMBil/3C0
ピロリ菌が100以上で除菌開始しました。
昔からゲップや胃もたれ、胃酸が上がってくるなどが日常的だったんで、
これで治ってくれたらいいのだけど。
294病弱名無しさん:2012/07/26(木) 21:25:11.20 ID:tf09giA70
呑気症とか併発してる可能性もありそう
295病弱名無しさん:2012/07/27(金) 12:01:05.12 ID:TRtTnHQ30
難治性の胃潰瘍だけどピロリ菌いなかった…
むしろいてくれた方が良かった
このままPPI飲んで一生付き合っていかなきゃいけないとか希望がなさ過ぎ
296病弱名無しさん:2012/07/27(金) 15:57:12.57 ID:QwqgFePv0
今一時除菌中だけど、ンコーが無臭に近い。
副作用は腹部膨満感くらいだな。
297病弱名無しさん:2012/07/29(日) 16:15:04.89 ID:StgT0ADH0
付き合いで2日連続で焼き肉食べ放題に行きました
食べてから数時間後みぞおちの辺りを圧迫されるような痛みでキツイです
寝たら治るかと思っていましたが、1晩たっても痛みが癒えませんorz
298病弱名無しさん:2012/07/30(月) 12:47:12.79 ID:dV7TP8raP
>>297
病院いって内視鏡やってね
299病弱名無しさん:2012/07/31(火) 01:31:31.63 ID:1iuNxNR4O
妊娠中ですが、ピロリ菌がいるかいないかの検査できますか?検査だと保険きかないんですよね?
300病弱名無しさん:2012/07/31(火) 21:33:35.88 ID:USmOYRGV0
病院で聞きなよ。
子供がお腹にいるんだから、2chなんか頼りにしないで。

単に「検査したい」だけなら保険は効かない、と思った。
301病弱名無しさん:2012/07/31(火) 22:48:58.60 ID:Gr2ETEFm0
>>299
妊娠中の問題は知らん。
保険については、内視鏡検査をして胃潰瘍等の確定診断をもらえれば保険で検査&除菌ができる。
そうでなければ自費
302病弱名無しさん:2012/08/01(水) 10:35:26.69 ID:7/W7t/XD0
>>299 >>301
過去に胃潰瘍もしくは十二指腸潰瘍を患った事があれば健康保険適用になるよ。
303病弱名無しさん:2012/08/01(水) 23:13:52.33 ID:xe6M97XR0
1次除菌中

1日目→特に何もなし
2日目→屁が馬鹿みたいに出る
3日目→口臭が消える
4日目〜7日目→食欲が戻る

除菌できてればいいな。
304病弱名無しさん:2012/08/02(木) 21:59:53.25 ID:8OCB7ouw0
>>屁が馬鹿みたいに出る
腸が元気になった。

>>口臭が消える
歯周病菌も除菌された。


      だったらいいですね。
305病弱名無しさん:2012/08/02(木) 23:22:21.40 ID:TQOh6wgf0
一時除菌を終えた俺は、朝起きた時の口臭が無くなったなあ。
後は対して変わらず。
306病弱名無しさん:2012/08/03(金) 10:52:34.39 ID:tz3VY3cO0
蚊に刺されたら妙に腫れるようになった
これも除菌の影響?
307病弱名無しさん:2012/08/05(日) 19:29:04.64 ID:Gju2PgjpO
>>306
住はどこ!?
冬越しの卵を産む蚊はきついよ…!

308病弱名無しさん:2012/08/06(月) 20:06:02.23 ID:azCuk1myO
日本の医者と薬品会社はぼったくり
オーサカ堂で一次除菌、二次除菌セットを購入して連続二週のんだら快適
一次除菌後4週で繁殖させたり無意味に検査したり
慢性胃炎なら見込みで個人輸入薬で除菌がいちばん
309病弱名無しさん:2012/08/07(火) 10:03:25.14 ID:8l8WW4g60
>>308

個人輸入薬は自己責任ってことでいいんだけどね、

なんで、キットがあるんだから、1次除菌後に、まず検査しなかったの?

再感染がありうるって言われてんだよ。だからむやみに耐性菌増やして
どうするってことなんだけど…
310病弱名無しさん:2012/08/08(水) 10:26:37.03 ID:vJFtJRpU0
びらん性胃炎と診断されて2ヶ月薬飲んだら
胃は調子良くなったんだけど
ピロリ菌の血液抗体検査も2回受けて3以下だったんで
安心して良いのかな?
311病弱名無しさん:2012/08/08(水) 11:39:39.20 ID:pAb5Q7jOO
>>309
いちばん早く確実な方法を選択した
再感染はしないというのが主流じゃないの?
312病弱名無しさん:2012/08/08(水) 12:40:26.04 ID:vGZHf5h/0
>>310

血液抗体は、一旦感染したら残るから、菌の除菌とかの指標にはならないはず。

飲んだ薬は、いわゆる制酸剤とかの胃薬だろうか?いずれにせよ除菌はできない。

>>311
むやみに抗生物質使うべきではないから、1次除菌の段階で成功したかどうか
まず確かめるべきだったということ

>>306
蚊に刺された場合の反応は一種のアレルギーだから、抗生物質で体内の抗体反応が
過敏になってるっていうことはありうる。抗生物質もアレルギーを起こすから
313病弱名無しさん:2012/08/08(水) 14:28:49.78 ID:vJFtJRpU0
>315
今回、内視鏡検査でびらん性胃炎と診断されたから
血液検査で陽性なら除菌しましょうって事で
抗体調べてもらったんだよ。
2年前にも違う病院で内視鏡検査と血液検査で抗体調べたけど
3以下で陰性だったから感染は無いと思ってたんだけど
調子悪かったんでもう一度やった訳。
2ヶ月飲んだ処方箋はファモガスト、ガスロン、ドンペリドンの三種だけで
除菌の薬は飲んでないんだ。
314310:2012/08/08(水) 14:29:46.70 ID:vJFtJRpU0
>312
間違いです。
315病弱名無しさん:2012/08/09(木) 00:00:05.89 ID:SjK11KkR0
除菌後みぞおちが痛かったのだが、
最近ようやく治まってきた。
たまに食後痛くなるけどね・・・

薬飲んだらすぐには良くならないものなんだろうか。。
316病弱名無しさん:2012/08/09(木) 00:02:00.86 ID:OLJxkEzC0
>>312
4週あけて陽性だった場合
完全な除菌ではなくてもある程度減らしたのに
わざわざ菌を増やして再除菌て効率悪すぎ
最初からクラリスロマイシン、メトロダニエール、アモキシシリンの三剤使用
若しくは7日後にクラリスロマイシンからメトロニダゾールに変更にしたらいい
抗生物質は途中でやめるから耐性菌が出る長めの服用のが安心
317病弱名無しさん:2012/08/09(木) 00:43:13.12 ID:GRj5wZzY0

抗生物質に対する危険性を認識してないからそういう論理になるんだろうな。

かなりの負担をかけているんだよ。正常な器官にも。
318病弱名無しさん:2012/08/09(木) 03:30:56.27 ID:BO5EvjlO0
>>308
無闇に強い抗生物質を飲むと耐性がついていざという時に聞かなくなるよ。
319病弱名無しさん:2012/08/09(木) 12:51:44.86 ID:n+VWrkMzO
デメカルのピロリ菌検査キットでピロリ菌陽性でした
病院にいってピロリ菌いたって言えばいいの?
320病弱名無しさん:2012/08/09(木) 13:47:35.51 ID:/BaPzWQvO
>>319
個人輸入で必要な薬を買えばいい
日本の医者と薬屋はぼったくりだから
321病弱名無しさん:2012/08/10(金) 17:22:19.95 ID:2DmkTzGt0
胃炎・十二指腸炎・軽い逆流性食道炎

7/9から胃炎の薬(ファモスタジン散2%、ムコスタ粒状20%、ナウゼリン細粒)と
下痢止め(ラックビー微粒N、タンナルビンホエイ、アドソルビン)
で治療開始しててけっこうよくなってたんだが
7月終わりから朝起きると頭痛と吐き気と下痢がひどい症状が続いた
8/3にラベプラゾールNa錠とツムラ安中散エキス顆粒を追加
これで一旦だいぶ良くなったのでもう回復かなと思われたが
昨日の夜、突然胃がやたら重苦しくて寝ると余計きつい状態になって呼吸も乱れ死ぬかとオモタw
結局夜中の4時ころにやっと寝れたが
今日朝からきつくてなんとか他の病院にたどり着いて点滴受けて帰ってきた
その病院では上記の胃炎の薬が逆に下痢とか悪化させる可能性があると言われ、
ラベプラゾール・パリエット錠、上記下痢止め、ポリフル錠500mgx2になった
どっちの病院を信用したらいいのやらw
説明的には後者で納得したんだが
胃炎の薬は1個でしかも1日1錠しかないのがちと気になる
322321:2012/08/11(土) 08:09:12.88 ID:RWL/YSsl0
は〜2ヶ月半で10kgも痩せてしまった
このまま死ぬんじゃないかとさえ思えてくる
入院したほうがいいかな?
323病弱名無しさん:2012/08/11(土) 16:29:12.62 ID:+6golvlc0
内視鏡の検査はやったの?
324病弱名無しさん:2012/08/12(日) 07:06:43.08 ID:CLeAwW/Z0
内視鏡検査を自分もお勧めする。
そんな状態だったら絶対やってるはずだとは思うけど。
重篤な病気の疑いはないのかな。
今の医者があれなら紹介状書いて貰ってがんセンターかなんかでも
見て貰えば
325321:2012/08/12(日) 09:38:56.27 ID:1OLK4R7R0
いや、7/9に内視鏡検査やって胃炎と十二指腸炎とわかったんだよ
326病弱名無しさん:2012/08/12(日) 15:53:57.95 ID:+582dZyu0
症状からすると機能性胃腸症ぽい気がするなあ

専門スレもあるよ

機能性胃腸症スレ その5
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1337675950/
327321:2012/08/12(日) 16:10:11.29 ID:1OLK4R7R0
胃炎と十二指腸炎の他に機能性胃腸症があるってことかな?
いちおうおととい行った病院では過敏性腸症候群じゃないかなと言われ
それでポリフル錠出されたんだと思う
胃が苦しいのに腸が原因なの?って素人的に考えてしまうんだが
328病弱名無しさん:2012/08/14(火) 15:32:01.79 ID:02wSM07g0
除菌し始めて、4日目だけど、体のあっちこっちがかゆくなる。
盆明けに皮膚科行きだね。
このスレ読んでると、一週間後にはまた新しい薬に変わるんだろうか。

329病弱名無しさん:2012/08/14(火) 23:05:51.80 ID:kE6z0paT0
除菌は一週間だけよ。
ランサップとかいう薬のセットを貰わなかった?
あれ一週間分だけでしょ。

薬飲み終わっって2か月後くらいに
除菌されたか再検査(呼気検査)。
330病弱名無しさん:2012/08/14(火) 23:52:58.75 ID:02wSM07g0
>>329
ありがと。ランサップです。
血便はでないけど、お腹ごろごろピーになってトイレ行ってばかり。
栄養からだにまわってないかって思うほど、やせてきた。
331病弱名無しさん:2012/08/15(水) 09:14:31.52 ID:azGIVg860

下痢になるのも痒くなるのも抗体反応。
連休明けには皮膚科じゃなくてその内科に行った方がいい。
下痢はなるべく我慢してって言われなかった?せっかくの
抗生物質を流してしまう。
332病弱名無しさん:2012/08/15(水) 09:21:49.98 ID:TmuZ686X0
下痢ってなんであんな痩せるんだろうな?
量はたいしたことなくても短期間でげっそりする
333十年:2012/08/15(水) 11:32:21.51 ID:AbtBuuHOO
>>331
胃の除菌に下痢は関係無いだろう!?

>>332
食べ物を吸収しないうえに、脂肪をエネルギーにする体で一番長い筋肉は激しく動かすとそうなる。

下痢はしないで小腸を激しく動かすと簡単にダイエットが出来る。
334病弱名無しさん:2012/08/18(土) 17:39:18.17 ID:wemyMCCF0
胃炎って投薬治療してから1,2ヶ月経過しても吐き気や下痢の症状が出るものですか?
治療1ヶ月半位経ちましたが
なんかやたら調子が良い日があったり、その次の日に急激に悪い日がきたりで
もう何がなんやら
とりあえず胃の苦しさは収まってるのですが
335病弱名無しさん:2012/08/19(日) 15:47:30.85 ID:P1PuESA90
>>334
胃炎は薬飲んで治るものじゃないよ(胃の薬は治すものではなく、症状を抑えるだけ)
ピロリ菌がいないのに10年以上慢性胃炎が続いている人だっているわけだし
どうやったら胃炎が治るのか俺が教えて欲しいくらい
ストレスが一番関係してるとかいうが、実際のところは良くわかってない
336病弱名無しさん:2012/08/21(火) 13:08:43.44 ID:LZg1oUKu0
二度目で除菌成功。よかったー
なんせ二度目は副作用が酷かったもんで。
337病弱名無しさん:2012/08/22(水) 19:00:43.69 ID:bMnbBhEzO
メトロニダゾール最高
副作用の下痢はすごいが除菌完了
胃がこんなになるなんて
クラリスロマイシンの無駄遣いをやめたらいいのに
338病弱名無しさん:2012/08/25(土) 17:06:11.96 ID:lAYn/5x70
やはり抗菌薬と一緒にLG21摂ると良いんんだね
339病弱名無しさん:2012/08/25(土) 18:54:22.70 ID:87qgx18+0
さっきやってたね
340病弱名無しさん:2012/08/25(土) 18:56:42.29 ID:87qgx18+0
一般人 マヌカハニー+LG21
治療中の人 LG21+薬 +αのマヌカハニーはお好みで
341病弱名無しさん:2012/08/27(月) 00:42:54.63 ID:6iafEKGS0
>>335
胃の粘膜を増やす薬&胃酸を止める薬で胃炎治しましたが
342病弱名無しさん:2012/08/27(月) 07:59:42.98 ID:I34MoGlwP
二次除菌開始
LG21買い込んだ
ヨーグルト食べるのは
薬飲む前と後ではどっちがいいんだろ
343除菌失敗さん:2012/08/28(火) 11:07:59.71 ID:YEpPoSP2O
2回除菌したけど失敗してると思う。やっぱり薬の組み合わせがおかしかった。
ただ胃の痛みが劇的に減って2回目除菌後は弱い痛みが1回のみ。
口臭があるうちはピロリはまだいると思う。個人的に。
除菌中の口臭のなさは感動的でした。
344病弱名無しさん:2012/08/28(火) 12:38:05.22 ID:8VoBjlPN0
慢性胃炎のスレかと思って覗いてみたら、ピロリ菌退治のスレだった
慢性胃炎のスレはどこですか?
345病弱名無しさん:2012/08/28(火) 17:43:11.92 ID:pWLIvgie0
346病弱名無しさん:2012/08/28(火) 18:19:38.02 ID:df832a8U0
ピロリ菌以外でも慢性胃炎なんかたくさんいるのにねえ
スレタイにピロリ菌とある以上、ピロリ菌ない人はスレチなのか?
347病弱名無しさん:2012/08/29(水) 04:51:51.75 ID:Jeb0jMun0
よくわからんけどたまたまピロリ菌の話題が続いてるだけじゃない?
348病弱名無しさん:2012/08/29(水) 07:52:40.25 ID:Gl/e5f08P
たまたまじゃねーよ
スレタイも嫁ないのか
慢性胃炎の話題もスレチじゃないけど
すぐ検査しろ除菌しろの流れにはなるだろうな
349病弱名無しさん:2012/08/29(水) 09:09:15.66 ID:HjrL0SPL0
スレタイ見るとメインは慢性胃炎で、ピロリ菌は副題だろ
350病弱名無しさん:2012/08/29(水) 11:58:06.50 ID:Jeb0jMun0
>>348
スレタイ読めないのはお前だろ低能
351病弱名無しさん:2012/08/29(水) 12:46:31.07 ID:qmQ4qp1o0
スレタイは慢性胃炎。
【 】の中はサブタイトルというか飾り。
次スレに行った時に変わったりもするしな。
ピロリがインパクトあるからピロリ菌スレに見えるかもw
352病弱名無しさん:2012/08/29(水) 14:40:10.72 ID:9k84bF7o0
>>348
2ch初心者か? 【】は副題だぞ
353病弱名無しさん:2012/08/30(木) 11:20:14.53 ID:t485oAqV0
>>348
スレタイ→「慢性胃炎」
副題→「ピロリ菌検査保険適用外」って読むんでちゅよ?わかりまちたか〜?
354病弱名無しさん:2012/08/30(木) 12:19:38.29 ID:XMKv9FokP
二次除菌中
今のところ口がすっげー渇く程度
355病弱名無しさん:2012/08/30(木) 12:50:44.94 ID:hgXWnLGK0
除菌って医者の指示のもとやるの?
356病弱名無しさん:2012/08/30(木) 14:33:12.89 ID:Jf8XdhYJ0
うん
357病弱名無しさん:2012/08/31(金) 14:00:59.05 ID:aAF6eKAc0
ランサップ1回目で除菌成功したよ! (^ω^)
358病弱名無しさん:2012/08/31(金) 14:25:37.75 ID:pDNbDbOy0
なんだかんだでピロリ菌除菌の話に戻るのな
次から「ピロリ菌除菌」ってスレタイに変えろよ
359病弱名無しさん:2012/08/31(金) 23:13:30.33 ID:dmMQmTnl0
>>355
処方箋無しで、薬買えるの?

>>357
オメ!
副作用は出てますか?
360357:2012/08/31(金) 23:43:53.48 ID:aAF6eKAc0
>>359
除菌から2カ月たってるから、今はないよ
除菌中、直後は結構あった
じんましんとかふらつき感とか、、、個人差があるみたいね
361病弱名無しさん:2012/09/01(土) 13:16:18.42 ID:Na+ko3uZ0
>>358
ていうかこことは別にピロリ菌除菌スレ立てればいいだろ
362病弱名無しさん:2012/09/01(土) 13:38:14.55 ID:IFXf7y/i0
>>361
ピロリ菌除菌の話しかしてねーんだから、ここがピロリ菌除菌スレだろ
バカだろお前
363病弱名無しさん:2012/09/01(土) 14:04:46.37 ID:XGToF1T20
胃関係は他にも色々スレたってるよ

胃が悪い奴集まれ!!!!!!!! その30
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1344956866/
機能性胃腸症スレ その5
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1337675950/
【【【胃潰瘍・十二指腸潰瘍】】】 9
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1289053857/
胃かめら・胃カメラ体験談 その9
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1321189532/
胃下垂 Part4
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1264171328/
364病弱名無しさん:2012/09/07(金) 14:15:06.55 ID:FLB8Fq950
世間一般のピロリ菌のイメージってどうなんだろうか。
「同じ食器は使いたくない」「うつる」ってちょっと差別的に考えていたんだが、昨日胃カメラ飲んで自分にピロリがいるかもしれないと医者に言われたとき、なんとも微妙な気持ちになったよ…

自分が差別的な考えだったから尚更人に話すのが怖いんだが、みんなのまわりではどう?


365病弱名無しさん:2012/09/07(金) 14:59:52.91 ID:aBoDmHAy0
前回2月にピロリ菌抗体濃度60にて1次除菌(クラリス・サワシリン・オメプラゾール)で
今回8月に検査したところ、抗体濃度25.4にて今日から2次除菌開始。
クラリス→クラリシロマイシンに代わって、あとの2種類は前回と同じ。どうか除菌成功しますように。
366病弱名無しさん:2012/09/07(金) 15:57:48.87 ID:If8oZuko0
昔から胃が弱くて今ピロリ菌の検便して結果待ちなんだけど、むしろ陽性であって欲しいと願ってる
陰性だったらこの胃と一生の付き合いかーみたいな感じ
367病弱名無しさん:2012/09/07(金) 22:14:30.02 ID:d9AI6/tr0
>>366
ピロリ菌いなかったらこのスレともお別れだな
368病弱名無しさん:2012/09/08(土) 08:54:00.21 ID:giMKm4660
だからここはピロリ菌スレじゃないってのにw
36990:2012/09/08(土) 10:22:45.38 ID:7IY7FHFn0
LG+マヌカハニーで健胃生活(v´∀`*) イエーイ♪
370病弱名無しさん:2012/09/08(土) 12:15:21.53 ID:NZHSREE70
>>368
でも、話題の9割以上がピロリ菌の話w
371病弱名無しさん:2012/09/10(月) 16:08:49.29 ID:ppPLdsG20
今日内科に行ったら、ピロリ菌一次除菌、成功したらしい(^-^)
ヨーグルトLG21を1日4個食べたのも良かったのかも知れない。
私、萎縮性胃炎だけれど、何故か保険適用された。
ラッキー(*´▽`*) 皆さん除菌実費でされましたか?
今度は、裂孔ヘルニアによる逆流性食道炎の方が心配。。
もう、スレッチかな?
372病弱名無しさん:2012/09/10(月) 16:58:59.84 ID:hp1nR2se0
1日四個食べれる元気な胃に感謝しなよ
373病弱名無しさん:2012/09/10(月) 17:26:52.78 ID:ppPLdsG20
>>372
そうだね。毎日ヨーグルト3〜4個と
除菌時の薬10個を含めて1日の薬25個分のお水で
今思い出しても、おなかがタプンタプン
374病弱名無しさん:2012/09/10(月) 19:15:34.19 ID:lPV+1gE80
>>371
ちょっと待て。
除菌から再検査まで期間、
ずっとLG21摂ってたのか?
375病弱名無しさん:2012/09/10(月) 19:57:17.87 ID:ppPLdsG20
>>374
「除菌前の3週間と除菌中の1週間、120gを1日2回」と書いてたけど、
私はピロリ菌がいると分かってから除菌開始までの1週間1日3回と
除菌中の1週間は余分に1〜2回つまり3〜4回食べてました。
ご飯は食べれなかったけど、ヨーグルト好きだから良かったわ。
その後は、なぜか食べない方がいいらしかったので、
今日、久しぶりに食べました。美味しかった。
376病弱名無しさん:2012/09/12(水) 13:11:28.96 ID:7PyxQczg0
保険適用してもおかしくないほど
ものすごく酷い萎縮性胃炎だったんじゃないの?
377病弱名無しさん:2012/09/12(水) 18:11:01.99 ID:ASCEZq9X0
びらん性胃炎で抗体検査の結果3以下
様子見だおw
378病弱名無しさん:2012/09/12(水) 21:17:53.66 ID:LKQBi5XN0
>>376
371です。
胃カメラの写真、チラッと見せて貰ったけど、どういう状態が正常なのか分からなかった。。
保険適用の事こちらから聞くのも薮蛇かも?だから、薬局でも聞かなかった。
やっぱり胃炎の場合普通は、除菌実費なんだ。いい先生(^_^;
でも、ラベプラゾールいつまで飲まないといけないのかしら?

379匿名:2012/09/13(木) 17:01:42.59 ID:+5LUdIr/O
ピロリ保菌の方は口臭すごいですか?
私はひどいです。
380病弱名無しさん:2012/09/13(木) 17:50:29.55 ID:JyipLvjJP
ピロリ菌じゃないけど俺もガキの頃から口臭ひどい
うんこの匂いがする
親父もそうだった
381病弱名無しさん:2012/09/13(木) 18:40:05.46 ID:yTrvdZaD0
>>366
私も長年胃の調子が悪く、内視鏡検査とピロリ菌検査実施。
診断結果は胃潰瘍。明日ピロリ菌検査の結果が出ます。
陽性であってほしい。除菌成功して完治させたいです。
382病弱名無しさん:2012/09/14(金) 16:12:57.96 ID:d+H7KjUc0
>>381
こちら陰性でしたw
383病弱名無しさん:2012/09/14(金) 19:51:34.97 ID:Gmnjo8PB0
384381です:2012/09/14(金) 20:00:07.54 ID:Gmnjo8PB0
>>383 は手が滑りました。すみません。
>>382
陰性ということは他に原因があるということですね。

私の場合、ピロリ菌は陽性で、「ランサップ800」が処方されました。
一次除菌で除菌できるといいのですが。。。

結果が出たら報告したいと思います。
385十年:2012/09/15(土) 18:46:01.92 ID:v8RzNp4gO
>>380
便秘じゃないかな!?
腸内のガスが血管に入り肺から抜け出す、呼気テストで確信した!

386病弱名無しさん:2012/09/15(土) 19:18:09.31 ID:luTy47FLP
>>385
便秘じゃないですよ
むしろうんこは超快適に出る
といっても胃炎になって以来ここ数ヶ月は下痢しっぱなしですが・・・
387十年:2012/09/16(日) 10:26:08.49 ID:Nnt1gk1xO
>>386
じゃあ、胃炎が相当悪化しているから!?

食べ物は噛む回数を数えて食べるようにするとか、ストレスを感じるのなら胃腸薬じゃなくて精神安定剤を処方してもらうと良い。

食べ物が腸壁を刺激しなくなったら下痢も収まるはずです。

なんにしても原因があるから結果がある訳で、不都合は修正する方が良い。

388病弱名無しさん:2012/09/18(火) 02:26:23.96 ID:nbAzCAWqP
長年慢性胃炎で特に気を使わず普通に過ごしてたけど先月の人間ドックで
遂に引っ掛った。胃に潰瘍らしきモノが3か所、委縮性胃炎にピロリは陽性、、、
胃もそれなりに老化するみたい。
念のため胃の中の潰瘍部分を取って検査中。
もらった薬、抗生物質がメインだけどネットで調べたら、性病に効く薬ばっかり。
ピロリって性病レベルかと思ったらちょっと笑ってしまった。
389病弱名無しさん:2012/09/29(土) 18:45:41.79 ID:Y5UU6boq0
ピロリ菌の欧州ガイドラインが和訳されているね
一応これがいま世界基準になっているみたい

http://gut.bmj.com/site/misc/MaastrichtIVJapanese.pdf
390病弱名無しさん:2012/09/30(日) 10:55:13.52 ID:hXgqq5wF0
日本のガイドラインといくつか喰い違いがあるな
391病弱名無しさん:2012/10/01(月) 00:07:24.51 ID:f14+uzZX0
かれこれ二年前に逆食と診断されてそれから色んなPPIなど飲んできたんだが全く効果がなく最近ピロリなのじゃないかと思ってこのスレきました
症状は胃の気持ち悪さ・吐き気です。胃痛などはありません。年齢は21なんですがピロリ菌の可能性ってありますかね?PPI飲んでも治らないから最近は心療内科行って安定剤貰って飲んでます
2日に胃カメラ予定なのですが同時にピロリ菌見てもらったほうがいいでしょうか?
392病弱名無しさん:2012/10/01(月) 08:36:27.13 ID:9VcncXrP0
>>391
胃カメラやるならピロリ菌検査しておいた方が良いよ
21歳なら今は心配ないだろうけど将来的な胃癌リスクを測れるし
今の症状の原因がピロリ起因性のディスペプシアという可能性もあるからね
ピロリ起因性ディスペプシアなら除菌で治るけど
今の保険システムだと胃・十二指腸に潰瘍か潰瘍痕がないと除菌費は全て自己負担(2万円くらいかな?)のはず

逆食と診断されたのはそん時の内視鏡検査で食道が荒れていたからではないの?
本当に炎症があってPPIが効かないなら
好酸球性食道炎の可能性もあると思う
http://ee.shimane-u-internal2.jp/23.html
393病弱名無しさん:2012/10/01(月) 12:03:59.15 ID:yMQsTVXR0
>>391
PPIって効果無いよな。まったく効いたことがない
胃カメラで慢性胃炎と診断されてPPIを出されたんだが、つまり胃酸過多が原因な事が多いのかな
PPI効かないって言っても「しばらく続けて下さい」とか半年間(長すぎだろ)も言いやがるから、
こちらからPPIを止めて、食欲増進薬に変えてもらったらかなり改善したわ
胃腸科の医者ってすげぇ適当に薬出してる気がする・・・
394病弱名無しさん:2012/10/01(月) 12:34:58.12 ID:xY/v9M/u0
胃炎
395 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/10/06(土) 05:44:09.00 ID:frtRT8Pn0
>>393
慢性胃炎ならピロリ陽性かも?

来年あたりから胃炎での除菌が保険適用になる可能性高いから
そん時に除菌してみては?
396病弱名無しさん:2012/10/06(土) 22:01:05.72 ID:BevFeMFJ0
二次除菌失敗した・・
どうすっか。
397病弱名無しさん:2012/10/06(土) 23:06:12.17 ID:+5jFwd5j0
>>396
自己負担でテーラーメードの三次除菌かな

>>389のPDFの18〜25ページ目に除菌療法が書いてあるから
ピロリ専門医と使用抗菌薬の選択、治療期間、用法用量を相談してみたらどうだろう
398病弱名無しさん:2012/10/07(日) 12:49:51.37 ID:nuQ2Osrj0
除菌始めて2日目。クラリス+サワシリン+タケプロンだけど、
口の中が苦い…。とにかく苦い。
399396:2012/10/07(日) 18:43:10.05 ID:YORKyLWE0
397さんレスサンクス。私が飲んだ薬は
1次:サワシリン、クラリスロマイシン、ランソプラゾール
二次:ラソプランカプセル、クラリスロマイシン、フラジール だった。
2次の組み合わせおかしいよね?
389に書いてある二次除菌の薬をもう一度飲んだら除菌できるんだろうか。
400病弱名無しさん:2012/10/08(月) 21:10:06.90 ID:oYZZva5J0
>>399
確かにおかしな組み合わせですね
日本の保険で二次除菌適用は一次除菌と同じ組み合わせか
PPI(ランソプラゾール)+アモキシシリン(サワシリン)+メトロニダゾール(フラジール)ですからね

適用外治療だったとしても
除菌失敗で一番大きな原因がクラリスロマイシン耐性なので
クラリスロマイシンを残してサワシリンをフラジールに切り替えた医者の判断も謎です

保険適用で行ったとしたら
明らかに医者のミスなのでクレームを入れるべきだとも思います

三次除菌は
PPI+アモキシシリン(サワシリン)+メトロニダゾール(フラジール)で大丈夫かもしれませんね
あとPPIはランソプラゾールよりパリエットの方が良いかも(?)です
パリエットは日本人の体に合うのか
他のPPIよりも除菌が高くPPI+アモキシシリン(サワシリン)+メトロニダゾール(フラジール)の二次除菌でも90%以上の除菌率が出ていますよ

参照
http://www.abstractsonline.com/Plan/ViewAbstract.aspx?sKey=4733561d-3ecd-4528-b6b3-c235ee047e01&cKey=a51e0b91-64cd-4034-b1fc-8645578d39e6&mKey={07CAD0D5-3809-472D-82BB-1D4019C28E9E}
401病弱名無しさん:2012/10/11(木) 13:31:00.94 ID:Qkx6EaHT0
ちょっと聞きたいのですが
先日、父親(68歳)が胃の調子が悪くて胃カメラを受けた所、胃炎と診断されました
主な症状は、強く苦しい膨満感・鈍痛・むかつき・食欲なし
特に食事後(お茶碗一杯のおかゆも食べられず)は、上記の症状が強くなり脂汗が出てきます…
その時処方された薬は
・ガスターD 20mg ・ガスモチン5mgでした

これらの薬で1〜2週間ほど様子を見ましたが
よくならないのでまた同じ病院へ行くと、薬を変えてみましょうという事になり
・タピゾール(ランソプラゾール)30mg
・とんぷく/ホリゾン2mgとセスデン30mg が出ました

所が症状はよくならず…むしろひどくなっている感じなので、昨日市民病院へ行きました
レントゲンや造影剤でのCT、採血等をしましたが今の所、特に悪い部分は見当たりませんでした
只、採血で肝機能と白血球の数値が高かったので、来週の月曜日に来院して採血の予定です
薬を出すので様子を見てくださいと言われ、処方された薬は
・クラビット錠500mg

今の症状は、とんぷくを飲んでもあまり効かなくなってきましたし
おかゆもお茶碗半分も食べられなくなり
コップ一杯の水すら飲むのも苦痛で、本人曰く食べる事自体が恐怖だと言っています
脱水症状を起こすといけないので、何とか飲ませようとしましたが苦しくて無理な感じです…
こういう場合無理に食べない方がいいのでしょうか?
それとも無理にでも食べさせた方がいいのでしょうか?
402病弱名無しさん:2012/10/11(木) 19:55:26.06 ID:Qkx6EaHT0
先程、父親が夕食のおかゆを頑張ってお茶碗の半分を食べましたが
すぐに戻しました…
今まで吐いてはいなかったけど、何かどんどん症状が悪くなってきてる感じです
やはり無理に食べない方がいいみたいですね…
長文失礼しました
403399:2012/10/11(木) 20:47:28.30 ID:dQlurS+l0
>400さん 
レスサンクス。ピロリに詳しい病院を探さないと・・
ちなみに保険適用外でした。

401さん。心配ですね。お大事に・・
404病弱名無しさん:2012/10/12(金) 19:53:36.62 ID:xKRqM0me0
以前、血便のため5日目で除菌中止したと書き込んだ者です。
先日呼気検査したら、除菌成功していました!
苦しんだかいがありました。
あの時レスくれた人、ありがとう!
405病弱名無しさん:2012/10/12(金) 22:02:12.37 ID:INEpQh1FO
胃薬のザンタックは抗コリン作用とかあるんでしょうか?
406病弱名無しさん:2012/10/14(日) 02:28:00.92 ID:SF3LzYWm0
>>403
http://jshr.jp/index.php?page=medic_list

お近くの認定医を探してみてはいかがでしょうか?

徳島県はゼロ?
407病弱名無しさん:2012/10/19(金) 13:26:53.44 ID:br02qcFa0
>>401
そんなに症状が出ているなら
病院に再度すぐ行って診てもらった方が
良いのではないでしょうか?

ピロリどうこうは症状が治まってからでも良いと思うし。
408病弱名無しさん:2012/10/20(土) 23:41:24.03 ID:eqAoFj8zO
除菌成功しました!
皆さんも成功されることをお祈りします。
409医者:2012/10/21(日) 11:39:17.67 ID:cOt8CjRT0
完全に人の体は同じつくりです

栄養学で健康になれます

これからは予防する医学です。

http://byoukikenkou1.web.fc2.com/

私たち医者レベルで見ると
これがいいです
410病弱名無しさん:2012/10/21(日) 21:52:37.72 ID:HtIV+7KRO
↑じゃあ、何故血液型に違いがあるんだ!?

みんな、少しずつ違うように作られている。
それがDNAの仕事じゃ!

411病弱名無しさん:2012/10/22(月) 00:32:36.33 ID:BrBSG3AAP
>>409
こいつはダメだわ

栄養療法がいいというのは同意だけど。

中身がめちゃくちゃ。
コレステロールがどうのって記事で笑ってしまったわw
412病弱名無しさん:2012/10/24(水) 21:04:29.69 ID:gy+a/q8Y0
ピロリンって殺しても復活しないの?
1回やれば大丈夫?
413病弱名無しさん:2012/10/24(水) 23:54:44.68 ID:tYSDOHZU0
ものすご〜く稀に再感染することがあるみたいだけど
1回成功すればまず大丈夫

再感染例も実際には除菌治療後の感染検査でのミスで
失敗を除菌成功と判断してしまった場合が殆どで
再感染率はマジで低いみたい
414病弱名無しさん:2012/10/25(木) 09:18:29.62 ID:PqvicakMO
いま扁桃炎でクラリス飲んでるんだけど、ピロリ菌除菌のとき、もう耐性ついてしまってますかね?
415病弱名無しさん:2012/11/01(木) 15:01:30.23 ID:E55EDuXx0
ピロリ菌検査って保険適用外なん?

昨日、胃カメラ受けて慢性胃炎と十二指腸炎って診断下って、ついでにピロリ菌検査(結果はピロリ菌なし)もやってくれたんだが、
費用が約1万円だった。初診+胃カメラ+2週間分の薬代 だからそんなもんかなぁと思ってたけど、保険外でピロリ菌検査もやったから高額になったのかな?
416病弱名無しさん:2012/11/02(金) 03:39:34.52 ID:GjwIP9vqi
>>415
自分が行ったクリニックではピロリ菌検査は潰瘍やポリープといった症状がないと保険適用外と言われました
417病弱名無しさん:2012/11/02(金) 11:11:36.86 ID:rBTm6x490
俺が行ったとこは血液検査だったけど
保険適用外で2500円だったな
418病弱名無しさん:2012/11/02(金) 19:49:05.69 ID:t0cW/3Pu0
血液検査は精度が悪いからな

精度が高いのは尿素呼気検査と便中抗原測定
419病弱名無しさん:2012/11/06(火) 19:13:46.75 ID:M31DOPkl0
一次除菌失敗しました。。。二次除菌の禁酒が辛そうだ。。。
420病弱名無しさん:2012/11/06(火) 22:18:05.27 ID:CP1yeIof0
>>418
胃カメラで取った生検より、尿素呼気検査の方が精度がいいの?
それなら尿素呼気検査お願いしてみようかな
胃カメラの生検では陰性だったんだよ
421病弱名無しさん:2012/11/07(水) 20:20:14.97 ID:8Q15Xayi0
>>420
生検は特異度には問題ないが感度が悪いらしい
特異度・感度ともに95%超えているのが尿素呼気検査と便中抗原測定
422病弱名無しさん:2012/11/08(木) 22:42:37.41 ID:9ZYdLEQ30
>>240
上のほうに、同じ症状の人がいた…。
私は除菌薬を飲み始めて4日目に、急に嘔吐、下痢、血便、腹痛が始まって
2日間寝込んでしまった。
本当に苦しかった…。
医師から「あなたは除菌は無理でしょう、ヨーグルトでいくしかないかなぁ」
と言われてショックで…
ヨーグルトは3ヶ月ほど食べたけど、飽きて止めていたんだよね。
また食べ始めるの?
423病弱名無しさん:2012/11/09(金) 09:39:44.08 ID:eAp6+g2CO
今日から除菌開始

17で十二指腸胃潰瘍でピロリ菌除菌とか笑えんわ
424病弱名無しさん:2012/11/09(金) 09:55:11.06 ID:XEe0F2bO0
>>423
無事に除菌できるといいな

クラリスロマイシンは下痢とか軟便の副作用があるけど負けないで!
425病弱名無しさん:2012/11/09(金) 17:07:11.37 ID:oYJcGu320
二次除菌でランピオンパックとかいうのを服用始めて3日目ですが、、、
晩酌程度ならお酒飲んでもいいですか?
除菌効果自体には問題無いんだよね?
426病弱名無しさん:2012/11/10(土) 00:36:42.53 ID:Jf4E3Aqy0
>>425
メトロニダゾール服用中にアルコールはダメと知って書き込んでるでしょ?
427病弱名無しさん:2012/11/10(土) 17:49:46.19 ID:CLdMWPeI0
>>426
はい。

そうはいっても、、、大丈夫だろ?ってあえて聞いてる
428病弱名無しさん:2012/11/11(日) 10:29:28.74 ID:ciGjfZks0
>>427みたいに薬の副作用をなめて死ぬ奴が年間何人くらいいるのか気になる

アルコールが除菌に影響を与えるかどうか知らんが
二次除菌失敗したら次は自己負担で2万円くらいとられるから
あと数日くらいおとなしく禁酒しとけ
429病弱名無しさん:2012/11/23(金) 22:28:46.66 ID:c9GclU2y0
ピロリ菌感染者は高齢者が多いようだが
若年層の感染率ってどれくらいなんだ?
430病弱名無しさん:2012/11/25(日) 08:24:17.52 ID:exqXPQYl0
>>429
20%くらい

感染するのは幼年期で以後感染する人は殆どいない
431病弱名無しさん:2012/12/02(日) 08:44:00.08 ID:tNrJc+mY0
一次除菌失敗して先日二次除菌が終わった。
三ヶ月後に再検査だ。
ピロリン頼むから死んでいてくれ。
432病弱名無しさん:2012/12/02(日) 13:38:10.54 ID:x4JYjYGI0
除菌中、4日経過。
副作用はほとんど無いようだけど、とにかく眠い。
プロトンポンプ阻害剤のためか、夜、寝付きが良くなった。
433病弱名無しさん:2012/12/03(月) 12:35:23.52 ID:FLOlGhFZ0
胃カメラで萎縮性胃炎指摘されて血液検査したらピロリ菌はいないといわれた。
だけど身体のあちこちにガタがきてていろいろ不安が募る43歳。
434病弱名無しさん:2012/12/03(月) 13:29:16.49 ID:sF2qt0sX0
ピロリ菌陽性の萎縮性胃炎は胃癌の前症状と言われているから陰性で良かったね
435病弱名無しさん:2012/12/03(月) 17:35:47.52 ID:04oNnP8M0
宮迫さん、定期健康診断はしてたみたいだけど、
ピロリ検査はしてなかったのかな?
陽性でも「胃酸押さえるメリットもある」みたいなこと吹き込まれて放置してしまった可能性もあるよね
かわいそうに・・・
436病弱名無しさん:2012/12/03(月) 17:45:48.96 ID:SPxl0dHV0
>>433
ちょうどいろいろ出てくる年頃だから、いまのうちに検査を受けまくって大病にならないように
備えるのがいちばんだと思います。
437病弱名無しさん:2012/12/04(火) 02:02:27.08 ID:teJjPd+M0
>>436
433です。もうここ数年いろいろ検査受けまくりで大腸ポリープも見つかったけど幸い良性で経過観察。脂肪肝も指摘されて運動しろと言われてるんですが、何をすれば良いのか思いつかず…
スレ違いすいません。
あと、宮迫がんばれ。
438病弱名無しさん:2012/12/04(火) 10:40:42.91 ID:udbnoPNz0
宮迫は開腹手術か
EMRやESDじゃないとこみると早期とはいえ疾患部は小さくないんだな

早期胃癌内視鏡術後のHp除菌は再発抑制に効果あるようだが
開腹術後の除菌はどんなものなんだろ?
439病弱名無しさん:2012/12/04(火) 18:47:43.80 ID:GMcA0E7o0
でも宮迫の主治医って日本語カタコトしか喋られない中国人か韓国人らしいじゃん
誤診の可能性は無いのかね?

薬飲み終わって二週間経ったけど、やたらとお腹がキュルキュル鳴るようになった
除菌できてるといいけど
440病弱名無しさん:2012/12/04(火) 19:57:32.01 ID:p9v5AehN0
>>437
生活習慣によっては難しいだろうけど、ウォーキングおすすめです。
441病弱名無しさん:2012/12/06(木) 11:03:45.74 ID:CK0lSH4CO
ステッパーや踏み台昇降なら部屋でテレビ見ながらできるのでお勧め

どちらも2chにスレあるからのぞいてみたら?
442病弱名無しさん:2012/12/06(木) 17:29:31.74 ID:9QSe60Bd0
一時除菌を一昨日から開始。
下痢の症状はないものの、常に吐き気というか、
喉の奥に酸味を感じる。
これが一週間とか地獄だわ。
443病弱名無しさん:2012/12/06(木) 18:42:08.43 ID:Dg2sGgZV0
ペプシノゲン検査では陰性(萎縮なし。ピロリ抗体なし)だったけど、便検査したらピロリ抗原陽性(薄い線だけど)と出た。
これってどう考えればいんでつかね?
444病弱名無しさん:2012/12/06(木) 20:05:26.22 ID:Eo3CJaOg0
胃カメラで組織取ってもらったかい?
445443:2012/12/06(木) 22:30:06.66 ID:iG0tljXC0
胃カメラは来週やる予定です。
胃カメラで組織とって最終確定ってことですかね?
446病弱名無しさん:2012/12/07(金) 00:48:15.94 ID:LSpKtNY60
>>445
>>389のガイドラインを見る限り便中検査は尿素呼気試験と共に
もっとも感度・特異度に優れた検査方法なので
残念ながら陽性の可能性が高いかも

ただペプシノゲンで萎縮なし状態だから今のうちに除菌すれば胃癌予防効果は期待できる
447 【関電 83.7 %】 :2012/12/07(金) 12:08:49.94 ID:X7GXUYqZ0
なんかイカソウメンとシラスご飯食ったら
胃のみぞおち上部がとんでもないことになって救急車呼ぼうかと思ったけど
なんとか耐えてもう2週間なんだけど まだときどき違和感ある
なにこれ
448病弱名無しさん:2012/12/07(金) 13:35:30.51 ID:oH4VKVKS0
>>445
むしろ、胃カメラで組織取って行う生検検査は精度が低いってのが、このスレの総意
呼気と便検査の方が精度が高い
449病弱名無しさん:2012/12/07(金) 16:44:44.13 ID:AZq44dAI0
ランサップ800服用中マラソン練習というか走っていいのだろうか?
450病弱名無しさん:2012/12/07(金) 17:08:46.97 ID:TcVrXJ3z0
>>447
もしかして
アレルギーかも

一度診てもらった方がいいよ
451病弱名無しさん:2012/12/07(金) 17:09:22.26 ID:TcVrXJ3z0
>>449
できれば安静にしていた方がいいと思う
452病弱名無しさん:2012/12/08(土) 11:39:02.58 ID:rVDB2HjJ0
>>448
血液検査で否定された私はどうすれば?
453病弱名無しさん:2012/12/08(土) 13:12:41.68 ID:QXdZRt7Y0
今日から除菌。酒とタバコはダメらしいけど
タバコは吸わないので心配ない。来週の金曜の除菌が終わり
土曜からは酒もいいようです。
スポーツも普段取どおり大丈夫だって。薬剤師聞いて参りました。
前向きに頑張りましょう。
454病弱名無しさん:2012/12/08(土) 17:15:07.32 ID:OnzcW74n0
除菌4日目。
腹痛も味覚症状もないし食欲もあるが、便意が頻繁。しかも屁もよく出るので、屁と思って出したら身が出てしまったことがこれまで二回。
会社には替えのトランクスを持って行ってる。
455病弱名無しさん:2012/12/09(日) 01:54:03.18 ID:CCwXmH5D0
>>454
一次除菌?
一次に使われるクラリスロマイシンは下痢や軟便の副作用が多いことで有名

二次に使われるメトロニダゾールはアルコールとの相性が特に悪いことで有名
456病弱名無しさん:2012/12/09(日) 07:43:34.48 ID:LA6ojzOb0
2日目だが全然副作用ないね。
効いてるのかどうかこっちの方が心配だw
457454:2012/12/09(日) 08:00:18.38 ID:CI7PIm7A0
俺はピロリの培養検査したところ、クラリス耐性だったので、初回からメトロニダール。某医大病院(ピロリ先進医療でググればすぐわかる)でやってます。
458病弱名無しさん:2012/12/10(月) 21:47:39.46 ID:94CQK1ob0
胸やけもなくなった。除菌が効いてるのだろうか?
459病弱名無しさん:2012/12/10(月) 23:42:31.38 ID:+yn1hyET0
>>458
PPIの効果だと思う。
460病弱名無しさん:2012/12/11(火) 00:15:19.12 ID:DHRe+APd0
除菌してからおならの臭いがしなくなったw
461病弱名無しさん:2012/12/11(火) 01:03:01.53 ID:XBfVaG/e0
一次除菌 成功!
酒は毎日飲んでました
462病弱名無しさん:2012/12/11(火) 07:26:04.58 ID:pANbblt70
>>459
PPIって何ですか?
463病弱名無しさん:2012/12/11(火) 07:44:05.79 ID:8mxtmJpE0
プロトンポンプ阻害
胃酸が出るのを止めています
464病弱名無しさん:2012/12/11(火) 09:17:41.25 ID:MW0nRvn80
ご返答ありがとうございます。
これっていい事なんですか?除菌効果って事でしょうか?
465病弱名無しさん:2012/12/11(火) 11:11:42.06 ID:8mxtmJpE0
ググってみると理由が出てきますが、たいていの書き込みした人は医療従事者ではないので、
やはり主治医の先生に聞いてみて下さい。
466病弱名無しさん:2012/12/11(火) 16:40:39.94 ID:yRutfFJPO
今日からランサップ800で一次除菌開始。
LG21ヨーグルトも買ってきたが、このヨーグルトは朝昼夜
いつ食べるのが効果的なんだろう?
467病弱名無しさん:2012/12/11(火) 17:08:32.70 ID:kuqtQgIz0
ご飯少な目で、毎食時食べた。
一次除菌成功!
一日2回は食べるように、どこかで読んだよ。
468病弱名無しさん:2012/12/11(火) 17:51:13.38 ID:yRutfFJPO
>>467
ありがとう。毎食後か。さっそく食べる。
469病弱名無しさん:2012/12/11(火) 18:32:30.03 ID:egOqcwFN0
一声会さくら接骨院の親分(抵当だらけの大家)65歳未婚、最悪アラシ、精神病、事実上廃業行政書士・柔道整復師、歌代英二は裁判でも潰された
ttp://q6x4.blog136.fc2.com/category3-4.html
470病弱名無しさん:2012/12/12(水) 13:01:46.01 ID:MN6BFzR10
>>468
これがLG21のピロリ除菌補助効果を検討した試験結果だけど
一日二回とだけあって具体的にいつかは書いていないね
Author Informationのところをクリックすると
試験に関する質問受付用メールアドレスとして
試験責任者である東海大学 高木教授のメールアドレスがあるから訊いてみたらどうかな?

http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC3504346/
471病弱名無しさん:2012/12/12(水) 14:12:44.78 ID:d3bblpmU0
除菌中だが屁ばかり出る。
身は出ないw
472病弱名無しさん:2012/12/12(水) 19:05:17.84 ID:n8jGy9Ls0
本日除菌終了。アドバイスとしては、便意を感じたら我慢せずすぐトイレへ。いつもよりも大便の括約筋突破力が強いぞ。
473病弱名無しさん:2012/12/12(水) 20:42:40.50 ID:lOJoYl2wO
>>470ありがとう
とりあえず、近所のコンビニ、スーパーで買い占めてきた。

除菌薬が朝夕だから、朝、昼、夕に寝る前を足してみる。

ビフィズス菌の整腸剤も同時服薬を指示されていて、
薬剤師に聞いたら、ヨーグルトはあまり意味ないかもと言われたが、
30年来、胃炎、潰瘍を繰り返してきたので、なんとしても除菌成功させたい。

できることはやってみる。

しかし頑固な便秘体質…整腸剤むしろいらないような。

膨満感は凄い。
474病弱名無しさん:2012/12/13(木) 10:58:04.83 ID:OqTc7FzG0
どえらいなぁ。
俺はヨーグルトは食べないで普段どおりで除菌中。
薬のみ終えて食べようと思う。
475病弱名無しさん:2012/12/13(木) 12:01:26.83 ID:7N4TvNV00
ヨーグルトと併用で除菌って気持ち程度だろ?
っつか、余計なもん食べないで普通に薬だけ飲めって医者もいるしな
476病弱名無しさん:2012/12/13(木) 12:08:08.29 ID:OqTc7FzG0
俺に近づくな。屁ばっかり出るW
同じ場所に停滞せず場所を変えて屁を出してる。
あっちで出してこっちで出して・・・
屋上では誰もいないので音付きをかました。
これでピロリ菌死んでるのか?
477病弱名無しさん:2012/12/13(木) 12:13:01.36 ID:z6zF/3q+0
>>474
除菌が終わってから検査までの期間は
検査結果をはっきりさす為に
LG21ヨーグルトは食べない方がいいと何処かで読んだよ。
害ある物でもないし1個109円で売ってるから副食として食べてました。
除菌成功!
478病弱名無しさん:2012/12/15(土) 20:22:14.27 ID:QjgNAdfaO
>>477
ありがとう。
薬飲み終えたらLG21は止めておく。
479病弱名無しさん:2012/12/15(土) 21:48:05.01 ID:YCmraxft0
前にも書いたけど、自分ピロリ菌除菌したのに
人間ドックで胃カメラの時にポリープの生検をされて
良性だったんだけどピロリ菌(の残滓?)あり?みたいな
結果となってビックリしてピロリ菌外来で有名な
大学病院行ったら便検査と呼気検査で陰性となって
便検査、呼気検査のダブルで陰性だったらまず絶対間違いなく
陰性なんだって言われたよ。
のちにその人間ドックをやった医院でも話を聞いたけど
便検査ってかなりガチで間違いないみたい。それに
呼気検査も自分の思い込みより意外と精度高いんだって。
ピロリ菌の跡みたいに見えても疑わしければ一応レポートで
上がってくるからそれでしょうって。

と言う事で心配な方は便検査と呼気検査のダブル検査をおすすめ。
480病弱名無しさん:2012/12/16(日) 01:21:20.70 ID:1YqsD67r0
日本はもちろん世界の主要ガイドラインでも便と呼気が一番推奨されてるね
481病弱名無しさん:2012/12/16(日) 23:39:07.50 ID:hoEtjP450
>>130
普通に売ってるの?
482病弱名無しさん:2012/12/17(月) 17:58:53.48 ID:l0c/LazMO
除菌薬ラスト。
来月下旬呼気検査で確認。
お腹全然ゆるくならなかったけど、ピロリ消えててくれ。
483病弱名無しさん:2012/12/18(火) 01:50:24.60 ID:jBvKU2Dn0
除菌週間が終わってから
した方がいい、しない方がいい
それぞれありましたら教えて下さい!
484病弱名無しさん:2012/12/18(火) 19:16:09.83 ID:AZFEJUEp0
はじめまして

鳥肌胃炎と診断されました

ピロリ菌は生検ではわからないものなのでしょうか
生検でわからなかったと言われました
自費で血液検査してくださいとのことです

生検でわからなかったものが血液でわかrものなのでしょうか?

同じような方いますか?
485病弱名無しさん:2012/12/18(火) 19:22:57.02 ID:3hvmnWL00
>>484
数スレ上読めないの?ちょうどその話してんじゃん
486病弱名無しさん:2012/12/18(火) 19:58:13.33 ID:T6kXZk6a0
>>483
暴飲暴食を控えて、なるべく規則正しい生活をする。
胃がピロリ菌から解放されて健康を取り戻そうとする時期なので。
487病弱名無しさん:2012/12/18(火) 21:28:08.98 ID:9Wg0MlL00
ピロリ菌保菌してると将来的にガンのなる可能性たかいの?
488病弱名無しさん:2012/12/19(水) 01:37:23.26 ID:02zJl1Tw0
ランサップ400と800ってなにが違うの?
489病弱名無しさん:2012/12/19(水) 02:07:46.74 ID:lUDUnL350
>>483
除菌が成功していれば今まで胃の中で胃酸分泌を抑制していたピロリ菌が急にいなくなったってことで
除菌直後は胃酸分泌量が多くなる事があるらしい

胸やけとかがあったら胃酸分泌量がおさまるまで高カロリー高タンパクの食事を慎むこと
ただし以前よく言われた除菌後の逆流性食道炎発症率はその後の調査で
そこまでのものではないことが判明したのであまり心配する必要はない

>>487
疫学的データで陽性と陰性で圧倒的にリスクに差があることが出ている
陽性でも萎縮性胃炎前に除菌を実施すると胃癌発生リスクが急激に減少する

>>488
抗菌剤の一つクラリスロマイシンの1日あたりの服用量が400mgか800mgかの違い
490病弱名無しさん:2012/12/19(水) 17:47:42.55 ID:coQAywx00
生検のほうがピロリの確定診断になるのかと思いきや・・・
そうでもないんだね
491病弱名無しさん:2012/12/20(木) 00:36:33.21 ID:HFpD7SZH0
生検は採取場所によってピロリを探知できないことが時おりあるみたいだね

生検のメリットは培養すればどの抗菌剤に耐性を持っているか調べられるので
テーラーメード治療による除菌成功率が一気に上がるらしい
492病弱名無しさん:2012/12/21(金) 00:22:54.27 ID:pVMZjrPY0
>>489
ありがとう

レス見てるとみんな800もらってるみたいだけど、パッケージみたら400だった

やっぱ効き目とか違うのかな?
493病弱名無しさん:2012/12/21(金) 01:08:56.89 ID:Tez7GKxy0
用量が多いから多少800の方が効きが良いらしいが
クラリスロマイシンはそれよりも耐性菌問題を気にした方が良い
過去にクラリスロマイシンを飲んだことがあったら菌が耐性化していて
800でも除菌できない可能性が高い

あとPPIはランサップのタケプロンよりパリエットの方が効果が高そう
タケプロンの除菌率は60〜70%台まで落ち込んでいるようだけど
パリエットはクラリスロマイシン耐性菌が問題となっている今でも80%台をキープしているとか
494病弱名無しさん:2012/12/21(金) 01:22:08.83 ID:pVMZjrPY0
詳しくありがとう。

そういうのって患者側から薬の指定とかできるものなのだろうか、、、
所詮、いくら知識を付けようが、医者のさじ加減一つになってしまうのだろうか
495病弱名無しさん:2012/12/21(金) 18:37:52.80 ID:Tez7GKxy0
医者がよほど製薬メーカーに籠絡されてなけりゃ
希望する薬を処方してくれるんじゃないかな

タケプロンでも菌が耐性化さえしていなければ
パリエットと除菌率に大差ないみたいだよ
496病弱名無しさん:2012/12/22(土) 02:36:02.44 ID:Fn+usId/0
なんかすごい詳しい方がおられるようで心強いですね
薬剤師さんか何かなのでしょうか?
497病弱名無しさん:2012/12/22(土) 09:07:54.62 ID:Iwyus7nI0
タケプロン内服しているときに
生検してもピロリは判定されないことを
不明という結果から知ることになるとは・・・
医者もうっかりすることあるね
人間だもんね
498病弱名無しさん:2012/12/22(土) 10:45:19.24 ID:HsjgRrv20
>>497
>>389にあるピロリガイドラインpdfの13〜14ページにPPI服用中にピロリ検査受けると
陽性なのに陰性と出てしまうことが書かれているね
499病弱名無しさん:2012/12/22(土) 14:29:01.05 ID:Iwyus7nI0
>>498
本当だ
残念
500病弱名無しさん:2012/12/22(土) 17:24:08.53 ID:2F88sz4r0
>>497
よぉ、俺
胃カメラ前日までタケプロン飲んで、生検の結果は偽
医者には何も言われなかったので普通にタケプロン飲んでたよ
というわけで、来月は呼気検査の方を受けます
呼気試験の方では検査前4週間タケプロン飲んじゃダメって医者にきちんと言われた
501病弱名無しさん:2012/12/22(土) 18:24:50.13 ID:CoEXmIDm0
今日から除菌薬飲み始めたんだけど、
頭痛がして体がだるくなってしまったんだけど、
コレって薬のせいなのかな?同じようになった人いる?
502病弱名無しさん:2012/12/22(土) 19:47:13.71 ID:d60t9fQ90
疲れが溜まっていたのかも
できる限り安静にしていた方がいい
503病弱名無しさん:2012/12/23(日) 01:27:54.35 ID:MUrtbGUg0
除菌週間終了から再検査はどれ位空けた方がいいのでしょうか?
504病弱名無しさん:2012/12/23(日) 10:13:41.70 ID:pnmiruzw0
>>500
医者にうっかりにも人柄がでますよね
当方は本当に申し訳なさそうでした
胃癌ではないことがわかっただけでも
よかったと思い、現在タケプロン中止して
来月採血検査でピロリ調べます。

家族全員陰性なのに私だけ陽性だったらと思うと
悲しい・・・
それにピロリ菌陽性になるといわれている
胃炎だったから、もうねorz
505病弱名無しさん:2012/12/23(日) 23:50:00.10 ID:YYWKutFM0
>>503
日本のガイドラインでは最低4週後となっています
506病弱名無しさん:2012/12/24(月) 15:19:18.24 ID:XAyB9vwt0
空ける期間はある程度長い方がイイと言う話もあるよね
三カ月とか
507病弱名無しさん:2012/12/24(月) 15:35:41.81 ID:xokOPwyA0
差し込むような痛みでたんで薬飲んでるとこだけど
ほとんど潰瘍て治るまでどのくらいかかるの?
508病弱名無しさん:2012/12/24(月) 16:34:55.88 ID:9tBTsCIq0
6週間くらい
509病弱名無しさん:2012/12/24(月) 16:40:39.16 ID:xokOPwyA0
そのくらい、かかるんてすね
痛みがたまにでると不安になるもので
ゆっくり治すものと心得ます
510病弱名無しさん:2012/12/24(月) 21:09:31.21 ID:SG4gPNQu0
ピロリ菌は増殖するのに時間かかるから
除菌後の検査期間は長い方がいいんだよね
511病弱名無しさん:2012/12/25(火) 12:41:58.43 ID:GzH6bgoJI
海外に住んでいます。
ピロリがいることがわかり、昨日から除菌を開始しました。
klacid500とAmoxil500という薬を2週間服用するよう指示が出ましたが、
日本では除菌薬の服用は通常1週間ですね。
2週間と指示されるケースはあるのでしょうか?
薬の副作用で、下痢と眩暈と手の震えがあるのですが、
2週間も飲み続けていいのか心配です。
512病弱名無しさん:2012/12/25(火) 19:19:34.96 ID:Lzhg+Yl10
>>511
多くの国では10日間または14日間の除菌治療が通常で
むしろ日本の7日間の方が世界的には特殊です

PPI+クラリスロマイシン+アモキシシリン(またはメトロニダゾール)の三剤除菌治療法が導入された頃は
どの国も7日間だったのですが
その後耐性菌(特にクラリスロマイシン)問題で除菌率が低下したので海外では10日または14日間に延長されました

薬の用量ですがAmoxil500(アモキシシリン)は1回あたり2錠(1000mg)服用ではないですか?
こちらも日本ではアモキシシリンは1回あたり750mgで
Klacid(クラリスロマイシン)も日本では1回あたり200mgまたは400mgです
PPIはNexium、Prevacid、PrirosecまたはAcipHex(Pariet)を服用されているかと思いますが
Nexium(日本では1回20mg)とAcipHex(Pariet)(日本では1回10mg)も海外では日本の2倍の投与量かと思います

下痢や眩暈はクラリスロマイシンの副作用の可能性が高いですが
各薬剤の用量が多くなる海外の除菌治療では薬の副作用も少し多くなるかと思われます

確かに辛いでしょうが2週間の服用で重度の有害事象が出たという報告は殆どないですし
これまでの多くの試験で薬の用量増量と除菌期間延長は共に除菌率アップが示されています

ただ副作用がよほどひどいようであればもちろんお医者さんに相談した方が良いでしょう

日本でもクラリスロマイシン耐性率上昇による一次除菌率(現在70%台との報告も)の低下が問題となっているのですが
二次除菌で用いられるメトロニダゾールの効き目がよく
PPI+クラリスロマイシン+メトロニダゾール7日間で90%以上の除菌率が記録されており
計算上では仮に患者100人が除菌治療を受けた場合一次除菌で30人が失敗しても
その30人のうち27人が二次除菌で成功し累計で97人が保険適用の二次除菌までに成功するので
現行の用法用量と期間を維持しているようです
513病弱名無しさん:2012/12/25(火) 20:38:47.88 ID:ZnGkJ8YHO
どなたか、解答ください
514病弱名無しさん:2012/12/25(火) 20:41:21.47 ID:ZnGkJ8YHO
どなたか、解答ください
ピロリ除菌三日目目ですが、ヘリウムガス吸い込んだら除菌失敗するのでしょうか?
クリスマス、小さな娘を驚かしてやりたいんだが‥
515病弱名無しさん:2012/12/25(火) 21:42:43.42 ID:Lzhg+Yl10
その質問は医者でも答えられるかどうか・・・
心配なら娘さんを驚かすのは除菌が終わった後の元日にしてはどうでしょうか
516病弱名無しさん:2012/12/25(火) 22:35:41.02 ID:hEa5vp9M0
ピロリ菌云々べつとして
ヘリウムガスていう物質
玩具として売ってのかしれないが
安全なんだろうか
喉 肺 胃になんらかの影響が心配ですね
517病弱名無しさん:2012/12/25(火) 23:38:49.30 ID:nq24aPJy0
つうか、ヘリウムガスって世界的に品薄で
入手困難じゃないの?
518514:2012/12/25(火) 23:48:08.28 ID:ZnGkJ8YHO
結局ヘリウムやりました‥
少し喉に違和感がのこってます。
二歳になった娘の動きが停止…本当に驚いたみたい。
それより嫁に後ろから声かけたらヒィっ!と悲鳴上げてた。
ヤバい面白い。
ヘリウムはヨドバシで最後のひとつでした。

2月の呼気検査でピロリ消えてなければ、今日のこと少し後悔しそう。
519病弱名無しさん:2012/12/26(水) 17:30:07.85 ID:N1Yv4BtvI
511です。>>512さん、丁寧かつ詳細なご説明をありがとうございます。
仰る通りAmoxil500は一回2錠、Parietは20mgです。
副作用はだいぶ治まって来たので、このまま2週間飲み続けられそうです。
期間・量が増えると効果もより期待できるとの事、頑張ります。
ご教示頂き、色々と安心できました。
どうもありがとうございました!
520病弱名無しさん:2012/12/26(水) 22:32:47.19 ID:wMkLE+/F0
皆さん濃度はどれくらいですか?
500って多いのかな?
2月に呼気検査する予定です。
521病弱名無しさん:2012/12/26(水) 22:40:23.50 ID:wMkLE+/F0
ああ500じゃない
50でした。
522 【関電 74.5 %】 :2012/12/28(金) 22:14:13.15 ID:cvQTGGtL0
ブロッコリーがいいというウワサはどうなの?
523病弱名無しさん:2012/12/29(土) 06:23:26.25 ID:0x0UzdXc0
ブロッコリにピロリ殺菌成分が含まれている話は聞くけど
LG21も何ヶ月も食い続けて除菌できるかどうかだから
ブロッコリも毎日そうとう量食べないと除菌効果ないんじゃないかな?
524病弱名無しさん:2012/12/29(土) 12:48:40.96 ID:0WDwSS4b0
LG21では除菌できないよ
525病弱名無しさん:2012/12/29(土) 14:34:26.20 ID:nTlmxXbH0
そなのか?
526病弱名無しさん:2012/12/29(土) 15:40:19.02 ID:0x0UzdXc0
そなの

1日2回半年間食い続けても除菌できるかどうかってものらしい

普通の除菌治療期間中に食べると数%除菌率アップの補助程度にはなるらしいけどね
527病弱名無しさん:2013/01/02(水) 22:44:32.67 ID:v5wbqXUQ0
>>522
ブロッコリでもブロッコリースプラウトが良いみたい。
528病弱名無しさん:2013/01/03(木) 23:14:05.43 ID:2qhs5c600
鼻炎とか風邪で、年に合計4週間くらい抗生物質飲んで来てるから
明日から始める予定の除菌は失敗しそうな予感がしてきた。
検査したら3+だと言われたから相当な量住み着いてるらしいし。

カメラも飲んだけど、この一ヶ月で日に日に胃の調子が悪くなってきてる。
逆食もあるからもう藁にもすがる思い。
529病弱名無しさん:2013/01/04(金) 04:56:13.66 ID:IhES5h130
年末から今日まで1次除菌治療中。
ランサップ800+LG21の合わせ技で下痢もそんな酷くなく順調にきている。
おならはブーブーよくでるけどあまり臭くなく口臭もなくなった感じ。

除菌後は正確な検査結果が出るようにLG21からふつうのヨーグルトに変えて
祈る気持ちで過ごしていこうと思います。
530病弱名無しさん:2013/01/04(金) 13:26:08.90 ID:QqRBOWqq0
>>528
除菌治療直後はピロリが全滅したか数が激減で
胃酸分泌が活発になるから逆食の悪化に気をつけてね
531病弱名無しさん:2013/01/04(金) 16:53:39.57 ID:OSXXs+V+i
>>530
ありがとうございます。
今朝から飲み始めたので、結果は報告させてもらいます。
532病弱名無しさん:2013/01/04(金) 18:55:14.17 ID:hkcGrhLN0
>>308
の一次除菌セット、二次除菌セットの薬名はなんですか?
533病弱名無しさん:2013/01/04(金) 21:45:03.23 ID:JThOC2Y+0
534病弱名無しさん:2013/01/05(土) 11:07:14.74 ID:3poYNtTyi
実際何日目くらいでピロリ菌は全滅するのかな?
535病弱名無しさん:2013/01/07(月) 19:16:40.02 ID:pUJyW1H90
試しにブログを作ってみました
satoshi.web5.jp/step_blog/archive_306.htm
除菌には最低1週間が必要です。
つまり、1回目の除菌で使われるクラリスロマイシンの価格が高いことがわかります。
逆に2回目の除菌で使われるメトロニダゾールは安いです。
2回目の除菌のセットは全部で6000円ほどです。
しかも4人分もあります!!
(個人輸入にかかる代行費用や送料は+1000円ほどが必要です)
6000円+1000円=7000円で4人分となると、、、
1人あたり1800円ほどです!
536病弱名無しさん:2013/01/08(火) 15:23:33.78 ID:Dhtf8SBq0
>>535
せめてもうすこしまともなURLを貼ってください。
537病弱名無しさん:2013/01/08(火) 15:38:28.06 ID:p5OdJa/l0
>>534
除菌法・耐性・用法用量・患者の胃酸分泌などなど色々な条件で変わるよ

去年イタリアから発表されたPPIと3つの抗菌薬使った除菌法では5日間で96%の除菌率だったみたい
538病弱名無しさん:2013/01/08(火) 19:02:06.29 ID:9dLsctRWi
>>537
なるほど。
やり直しがきかないってのはスリルがありますね。
ちょうど5日目ですが、腹が減ってしょうがないです。
539病弱名無しさん:2013/01/08(火) 21:00:21.83 ID:CxcJiCUc0
除菌の薬全部飲み終わって2週間くらい経つんですけど、
飲み終わる頃からお腹がよく鳴るようになって、
ウンコがもりもり出るようになったんだけ、こういうことってあります?
別に下痢とかではなく、硬さも普通のウンコがよく出て、
除菌前よりも快調な気がします。
ピロリが死んで胃腸内の環境がよくなったんでしょうか?
540病弱名無しさん:2013/01/08(火) 22:45:49.81 ID:qnH5fUeZ0
LG21ヨーグルトって、食べる方と飲む方があるけど
どちらの方が効くのでしょう?
値段も重量も同じなんですけど、LG21乳酸菌の量も同じなのかな。
541病弱名無しさん:2013/01/08(火) 23:10:17.71 ID:p5OdJa/l0
>>539
良かったですね
成功していることを祈りますが

除菌治療直後は成功していればいうまでもなく
失敗している場合でも菌量が激減しているので
それまでの慢性胃炎症状が消えているはずです

便通が良くなったのは
胃酸の分泌が増加して消化が改善したのかもしれませんね

>>540
さすがに明治かわかもとに問い合わせた方が良いかと
LGの除菌補助効果を確かめた試験は食べる方だったようです
542病弱名無しさん:2013/01/11(金) 00:56:21.10 ID:B0Aalk7X0
やたらとおならが出るのだけど、ピロリ菌関係ありますか?

ここ二カ月、かなりの頻度ででる。
除菌前も除菌後も変わらない

除菌失敗かなぁ
543病弱名無しさん:2013/01/11(金) 09:09:56.63 ID:45lUgM7J0
最近、ピロリ菌が胃がんを発生させる仕組みが解明されつつあるみたいで
今後ピロリ菌除去も多少盛り上がるかもしれないですね。

【医学】ピロリ菌が胃の細胞を「初期化」〜胃がん発症に関与か…東京大学
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1351576059/
【医療】ピロリ菌が胃がん発症させる仕組みを解明 がん幹細胞を標的とした発がん予防・がん治療の応用に期待/慶応大
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1355405079/

うちの母がピロリ保有で口臭もかなりきつかったんですが、腸の手術をする際
ピロリ除菌もして貰って、口臭が全くなくなったのには驚きました。
(まぁ長期の抗生物質投与でピロリ以外の口臭菌も一緒に死んだだけかもしれませんが)

私も幼少の頃母にいっぱいキスされたりしてたので確実に保菌してると思う。
最近、胃もたれもあり、口臭もあるし、ピロリの癌発生の仕組みや
同じ年齢の宮迫の胃がんなど、そろそろ除菌しようかなって本気で考えるようになった。

本当は年末病院へ行こうと思ったけど胃腸科はノロウイルス患者ばかりで
うつされたらイヤだと思って保留中・・・>>533みたいなセットも気になるなぁ・・・(´・ω・`)
544病弱名無しさん:2013/01/11(金) 18:03:32.57 ID:6mhz3FbU0
このスレ全部読んだけど、一番印象に残ったのが>>24のおっちゃんの言葉だな
545病弱名無しさん:2013/01/11(金) 18:36:47.04 ID:6mhz3FbU0
俺のメモ用に貼っとく

【リスクと】LG21ヨーグルトってどう?【戦う】
ttp://www.logsoku.com/r/supplement/1217945929/
546病弱名無しさん:2013/01/11(金) 18:53:43.75 ID:y/UC7YsL0
>>544
その人には気の毒だったけど
今年中に胃炎がピロリ除菌の保険適用受けるのほぼ確実なんだよね

ピロリ感染患者は何らかの胃炎反応があるから
実質ピロリ感染者全員が保険適用内で一次と二次除菌受けられることになる
547病弱名無しさん:2013/01/11(金) 22:12:20.03 ID:6mhz3FbU0
>>546
慢性胃炎への保険適用がいつになるかが問題だなぁ
もし年末頃になるなら、診察代と薬代を考えると、自己負担でも今すぐに検査・除菌した方が安くつくね
でも、春頃に適用されるならそれまで待った方が良い・・・

結局、いつ頃認可されるのかは現時点では分からないから、慢性胃炎の俺は近々呼気検査受けちゃう
毎月病院に行って数千円取られる事や、何より吐き気とかの症状が毎日ある事がシンドイし、
仕事の生産性や気軽に外出・外食できない事の方が問題だからなぁ

自分にピロリがいたとして、除菌が終わる頃に保険適用が確定とかニュースが流れるんだろうな
なぜだか、何か物を買ったりした後に値下げとかされるんだよね、俺(´・ω・`)
548病弱名無しさん:2013/01/11(金) 22:39:04.82 ID:R6dSzzfZ0
一週間の薬飲み終わった。
10年以上胃痛に悩んできて、ここ最近2ヶ月本当にヤバくなってきたので
胃カメラ飲んでピロリ菌除菌した。
飲んでる途中から完治したかと思うくらい調子良くなり
今まで常に胃の辺りを意識してきたけど
自然に無意識になれるレベル。

あとは一ヶ月後の検査だけだな。

酒は飲める時は異常に飲めるけど
たまにあった、缶ビール二本で吐いたりとかはなくなるといいな。

呼吸するだけでズキズキしてたのがなくなったのは感動もの。
549病弱名無しさん:2013/01/12(土) 13:32:49.22 ID:6j+3+YnZ0
ピロリ菌検査したらいましたorz
とりあえず保険効いたみたいでよかった
ランサップ400と整腸剤1週間分で1780円
550病弱名無しさん:2013/01/12(土) 16:23:07.97 ID:o4C/i/hA0
保険が効いたということは胃潰瘍か十二指腸潰瘍になっていたってことでしょ?
良いのか悪いのか・・
551病弱名無しさん:2013/01/12(土) 16:52:28.47 ID:6j+3+YnZ0
なってない慢性胃炎
2次検診で胃カメラして検査してで保険効いた
LG21もとるか
552病弱名無しさん:2013/01/12(土) 17:20:52.18 ID:k+9AId/g0
胃カメラやって、条件が揃えば、潰瘍で無くても保険が適用されるみたい
553病弱名無しさん:2013/01/13(日) 21:00:13.76 ID:V/gviKiD0
基本的には以下の場合以外は保険適用されないはずなんだがな

・胃潰瘍
・十二指腸潰瘍
・胃MALTリンパ腫
・特発性血小板減少性紫斑病
・早期胃癌に対する内視鏡的治療後胃

胃潰瘍と十二指腸潰瘍はいま現在でなくても痕がある場合でも大丈夫らしいけど
554病弱名無しさん:2013/01/13(日) 21:09:57.29 ID:ftde/0B10
私は萎縮性胃炎で保険が効いた
555病弱名無しさん:2013/01/13(日) 21:12:54.42 ID:V/gviKiD0
萎縮性胃炎は本来適用外のはずだけど
胃癌予防の観点からするとそこが最終防衛線だから
除菌しておいて正解だね
556病弱名無しさん:2013/01/14(月) 00:21:10.17 ID:dxbvqBXp0
なんか胃カメラからの異常で症状名がなんか付くと保険適用内にしてくれるらしい
これは医者によるところが大きいと思うけど
良心的な医者ならば当然保険適用内の除菌になる
557病弱名無しさん:2013/01/14(月) 00:38:29.42 ID:fYmC0Vr10
除菌後、検査までの間ネキシウム飲んでもいいんですよね?
558病弱名無しさん:2013/01/14(月) 21:11:10.30 ID:1s3vY8Xm0
>>557
検査の少し前からは控えた方がいいはず
どれくらい前から控えるかは医者に聞いてちょうだい
559病弱名無しさん:2013/01/15(火) 07:41:19.05 ID:eg3wZ4Pai
>>558
一応飲まないでいたんですが、調子もいいので何も飲まないことにします。
ありがとうございます。

しかし腹が減ってしょうがないです。
560病弱名無しさん:2013/01/15(火) 19:52:52.41 ID:YuBXYHtL0
検査前にPPIは良くないらしい
561病弱名無しさん:2013/01/15(火) 22:46:13.07 ID:l1AO1blD0
除菌後〜検査までの2ヶ月間はLG21とらないほうがよい?
他の乳酸菌はいいのかな?ミヤリサンとか他のヨーグルトとか
562病弱名無しさん:2013/01/16(水) 16:01:33.30 ID:7gwoknbH0
テレ東でピロリ菌
563病弱名無しさん:2013/01/16(水) 16:58:56.26 ID:/BpIxaAq0
見た
当たり前だけど既出情報のみだった
564病弱名無しさん:2013/01/17(木) 14:40:52.36 ID:7OiofqJO0
除菌3日目
下痢にもならずむしろ便秘気味
565病弱名無しさん:2013/01/18(金) 17:22:52.32 ID:GMpKK2R/0
>>561
除菌後〜検査の間はLG21は摂らないほうが良い
除菌効果があるって話だから、検査結果が正しいがわからなくなる
566病弱名無しさん:2013/01/18(金) 23:38:30.09 ID:dQQHJvci0
楽しみ:ジョジョ、ちはや
安心:たまこ、まおゆう、みなみけ、ビビパン、カグラ、gdgd、
もう一声:ラブライブ、琴浦、ささみ、DC3、俺修羅、はがない、5分系
がんばれ:リトバス、AKB、八犬伝、アムネシア、兵部、ろまん、GJ
つらい:キューティクル、問題児

楽しみとつらいは最後まで変わらんだろうが
他がどう入れ替わるかが楽しみだな
567病弱名無しさん:2013/01/20(日) 13:37:28.95 ID:uJrlrcUT0
【医療】ヘリコバクター・ピロリ除菌、4剤併用療法が標準療法より除菌率が優れていることをランセット誌に報告/台湾
//anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1358489843/
568病弱名無しさん:2013/01/20(日) 19:35:47.41 ID:+m3z7o8Y0
>>567
その療法(Sequential therapy)は4剤併用療法ではなく
連続療法という名前で日本ヘリコバクター学会のガイドラインでも紹介されているね
台湾だけでなく韓国でも通常の三剤併用療法と比較して優れていることが報告されている
http://onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1111/j.1365-2036.2011.04843.x/abstract

元々はイタリアで開発された除菌治療法で
ほぼ全ての対照試験で三剤併用より優れていることが報告されているけど
日本では不思議と今のところ試験が行われた話を聞かない

長所はクラリスロマイシン耐性にも高い除菌率を記録すること
短所はペニシリンアレルギーがある患者には使えないこと

日本では二次除菌に使用されている
PPI+アモキシシリン+メトロニダゾール 1日2回7日間が
90%以上の除菌率を維持しているから
あまり新たな除菌療法を試す意欲がないのかもしれない
569病弱名無しさん:2013/01/21(月) 21:06:03.91 ID:55W5izt80
>>567
>胃がんを引き起こすほど毒性が強いピロリ菌は東アジアに集中しているからだ。
>そのせいか、世界の胃がん患者の実に3分の2が日本、韓国、中国の3カ国で占められている。

母ちゃん保菌者で除菌済、俺も今年は除菌するわ。
570病弱名無しさん:2013/01/22(火) 11:40:37.32 ID:GlNu8TP90
除菌1週間終わった
副作用はなかったが口臭が減ったような気がする
これから菌が増えなきゃ除菌完了だけど検査までが長いわ
571病弱名無しさん:2013/01/23(水) 22:34:26.91 ID:trezWXImO
皿に水ためたまま何ヶ月も放置してたんだけどこういう場合ピロリ菌って発生するの?
572病弱名無しさん:2013/01/23(水) 23:25:40.40 ID:5atB7WVe0
兵庫県の地域の総合病院で内視鏡結果胃炎でピロリがいるといわれ(3年前)
一時除菌をしました。一週間後に除菌後の検査でした。
検査結果は陰性といわれ、安堵してたところ3ヶ月もしないうちに
またひどい胃痛症状、たまりかねて担当医にもう一度検査してほしいと
言ったとことマイナスですからの一点張り、検査しても無駄といわれ
とりあってもらえませんでした。神経質な人は、それが原因で胃炎になることがあるからと
暗にいわれました。
除菌後の検査も呼気検査ではなく血液検査でした。

それから2年が経過し胃の痛みとたたかってきましたが
最近除菌判定がキチンと出ない場合があるというのを目にし
もしやと思い認定医を受診したところ、きっちり陽性でした。
この数年の間に私の胃は当時みられなかった萎縮と
化生化がおこってしまったのですが担当医に苛立ちをおさえきれません。
訴えることはできるでしょうか
573病弱名無しさん:2013/01/24(木) 01:05:55.38 ID:X5lXI6sJ0
>>572
一連のやり取りの証拠が揃っているなら

言った、言ってないの押し問答なら時間の無駄
574病弱名無しさん:2013/01/24(木) 02:40:01.67 ID:FkNCZ3040
>>571
ピロリ菌でかなり特殊な環境でなければ培養できない菌だよ
ウィルスでもないのに培養による発見が1980年代までなかったのはそのせい

>>572
除菌終了から1週後で治療判定しているのはガイドライン違反

ピロリ菌は増殖に時間がかかるので
除菌判定は治療終了後最低4週間あけなければいけない

日本ピロリ学会ガイドライン
http://www.jshr.jp/pdf/journal/guideline2009_2.pdf
V 診断
1.H. pylori 感染診断と除菌判定
2)除菌判定は除菌治療薬中止後4週以降に行う。

厚生労働省平成22年6月18日「ヘリコバクター・ピロリ感染の診断及び治療に関する取扱いについて」
http://www.mhlw.go.jp/bunya/iryouhoken/iryouhoken12/dl/index-117.pdf
5 除菌後の感染診断(除菌判定)
(1) 除菌後の感染診断については、3の除菌終了後4週間以上経過した患者に対し、

除菌期間と除菌後の判定診察の日付がある記録が残っていて
おっしゃる通り除菌終了1週間後に判定したものであるなら
明らかにその医者のミスなので訴えることが可能かも
575病弱名無しさん:2013/01/24(木) 04:57:11.61 ID:2BHf/2Jq0
>>572
そんな適当な医者がこれ以上被害者を出さないためにも
何かしらのアクションは起こして欲しいとは思うけど
実際労力を考えたら自分ならためらっちゃうな。
でも腹立たしいね。
576病弱名無しさん:2013/01/24(木) 14:03:28.46 ID:CAq7gQ9jO
>>574
コバエとかウジの死骸が入ってたけど大丈夫かな?
577病弱名無しさん:2013/01/24(木) 18:09:17.12 ID:o3oYI4dE0
はて、ピロリ菌の簡易検査でピロリ菌も胃がん(ペプシノゲン)も陽性だった。
これって早く医者に行ったほうがいいのかな?今インフル流行中だから医者
避けてるんだけど。
578病弱名無しさん:2013/01/24(木) 18:38:02.44 ID:FkNCZ3040
>>576
それたぶんピロリ菌より遥かに危険な菌が湧いていると思う
579病弱名無しさん:2013/01/24(木) 18:41:17.65 ID:FkNCZ3040
>>577
ペプシノゲンは胃癌というより萎縮性胃炎を測るマーカーだったと思うけど
ピロリ陽性→慢性胃炎→萎縮性胃炎→腸上皮化生→胃癌
の流れだったかと思うので
医者に行った方がいいかも
580病弱名無しさん:2013/01/24(木) 18:43:10.92 ID:JnLmy0tz0
>>577
慢性萎縮性胃炎だろう
ピロリ菌除菌しる
581病弱名無しさん:2013/01/24(木) 20:51:59.35 ID:CAq7gQ9jO
>>578
熱湯除菌とかでもだめ?
582病弱名無しさん:2013/01/24(木) 23:24:00.38 ID:FkNCZ3040
>>581
どうなんだろ?
それはもう2ちゃんではなく感染症や最近の専門家に訊いてちょーだいな
583病弱名無しさん:2013/01/25(金) 00:27:31.32 ID:C14yO2kj0
除菌1週間後に検査だとか患者舐めすぎだろ。そういう医師こそ訴えて除菌すべき。裁判起こしたら
まず負けないだろ。

そういう俺も今朝で除菌終わったけど、前に2回別々の医療機関でピロリ菌陰性だと言われたわ。
1回目は8年ほど前、総合病院で内視鏡検査したら十二指腸潰瘍の痕はあるけどピロリは陰性だと言われた。
2回目は4年ほど前、胃の調子が悪いので胃腸外科の医院で内視鏡検査受けたら胃は荒れてるけどピロリは陰性だと。
今回また別の胃腸内科で内視鏡検査受けたらピロリ陽性だと言われたのでびっくり。医師に前2回検査したけど陰性だったと
告げるとたまに検査が間違ってるときがあるから培養して確かめるとのこと。それでもまだ陰性だと信じてた。
でも次に行ったとき医者にやっぱり陽性だと言われたのでがっくり。2回連続で偽陰性ってそれだけ検査があてに
ならないってことなのか。それともよっぽど運が悪いのかな?w
584病弱名無しさん:2013/01/25(金) 02:01:12.75 ID:7EiMXrVg0
内視鏡検査結果はあてにならない。
ガチは便検査と呼気検査のダブルで
両方OKだったら絶対ピロリいない。
これマジガチ
自分も除菌後内視鏡検査で陽性と言われ
大ショックを受けた口
でも色々調べて陰性だった
その時分かったのが上の法則だ!
信じろおまいら
585病弱名無しさん:2013/01/25(金) 06:31:57.49 ID:AJE/z8ss0
日本の内視鏡技術と内視鏡医の腕は世界でも飛びぬけているから
ベテラン内視鏡医は内視鏡画像を見ただけでピロリに感染の有無がだいたい分かるらしいけど
自分の腕前を過信する医師もいるだろうし
いかに優れていても呼気と便中検査に比べたら劣るから
しっかりと2つ以上の検査方法(うち最低一つは呼気か便中)をした方が良い
586病弱名無しさん:2013/01/25(金) 07:36:59.79 ID:dQ8yG1tGi
今まで牛乳。飲むと吐き気がしたけど
除菌後なんともなくて笑った。
気持ち悪くなるけど好きだから飲んでたんだけど。
同じくプロテインも気持ち悪くなる原因だったけど
何ともなくなった。

すごく腹が減るし、何だか生まれ変わった気分。

これで除菌失敗してたらプラシーボ教を崇拝するレベル。
587病弱名無しさん:2013/01/25(金) 10:23:57.43 ID:y2c1958d0
やっとランサップ400除菌の一週間が昨日で終わった。
下痢攻撃はかなわんかったわ。
仰向けに寝てるとウンコ漏らすんじゃないかと心配して
うつぶせで寝たわ。水下痢攻撃で肛門がゆるんでいて
屁も安心してできなかったw
588病弱名無しさん:2013/01/25(金) 15:15:14.86 ID:nA33n1tR0
>>587
肛門「誰だ!」
うんこ「屁です」
肛門「よし、通れ!」

この状態か・・・・
589病弱名無しさん:2013/01/25(金) 23:59:49.74 ID:AJE/z8ss0
>>586
食欲がわくようになったのはいいことだけど
除菌後にデブる人が多いという研究結果があった気がするから
メタブーに気をつけてね
590病弱名無しさん:2013/01/26(土) 01:21:19.60 ID:jsJFNDNz0
>>584
偽陽性ならまだいいんだけど、問題は偽陰性なんだよな。以前は胃がん患者の70%にピロリ菌がいると言われてたが
最近のデータでは99%がピロリ菌感染者なんだって。昔の検査は精度が悪かったから陽性なのに陰性だと判定される
ことが多かったらしい。

>>587
俺も昨日でランサップ800除菌終わったけど、除菌中は下痢がひどかったんでちょうど半分薬飲んだとこで
ビオフェルミンとオリゴ糖買ってきて飲み始めたら下痢止まったわ
591病弱名無しさん:2013/01/26(土) 07:46:59.36 ID:cFF+hR8x0
近所の60代のおばちゃんが、数年おきにピロリ菌の検査して、
その都度除菌してるって言ってるんだけどどういうことかな。
一度除菌してもちょっと残ってたらまた繁殖するの?
592病弱名無しさん:2013/01/26(土) 12:18:59.82 ID:fnB+bB0fi
>>589
いやー確実に太るコースなんで余計に気をつけてます。

除菌でそんなに急変することはないだろうと思ってたけど
ここまで劇的だと、病気を薬で治した時と同じくらい調子がいい。

今頃>>586で牛乳の後に句点をつけてたのに気づいた。
593病弱名無しさん:2013/01/26(土) 18:13:47.92 ID:6Bd7rv/60
>>591
なにそれすっごい新しいんだけど
ほんとの情報??
594病弱名無しさん:2013/01/26(土) 19:07:20.79 ID:cFF+hR8x0
>>593
マジ情報だよ。
60歳になったおばちゃんなんだけど、胃がんの家系だからってスゲー
体調のこと気にかけてて、毎年人間ドックだのがん検診だの受けて、
2年ごとに「またピロリ菌がいて除菌したんさー」って言ってる。

自分は30代半ばピロリ菌保持者だけど、それがあるからなんか
胡散臭くて除菌してない。
595病弱名無しさん:2013/01/26(土) 23:57:22.09 ID:0K496myq0
おばはんの方が胡散臭い
おばはんがやぶ医者の所通っている
おばはんが詐欺医者に騙されている

このいずれかでしょ

まともな医者なら一度ピロリ除菌が成功した成人が
再感染する可能性が限りなくゼロに近いことくらい知っている
596病弱名無しさん:2013/01/27(日) 00:12:21.13 ID:dXBLAmz8O
おばはんが濃厚なベロチューして唾液を交換しあった相手がピロリ菌持ちだと何故気付かない?
597病弱名無しさん:2013/01/27(日) 00:15:17.27 ID:8+i/77Fb0
ベロチューしたとしても、相手が赤ちゃんでもない限り
相手には感染する確率ほぼ無しだよねー
598病弱名無しさん:2013/01/27(日) 11:41:30.24 ID:Vv/InvYK0
除菌に成功してないんだろ
抗生物質で菌は減るけどまた増える
599病弱名無しさん:2013/01/27(日) 16:18:35.24 ID:6eOTdymV0
耐性ピロリ菌になるから何回も除菌しても
意味ないんじゃないの?
数年おきにって羽アリ駆除の業者みたいだな。
600病弱名無しさん:2013/01/28(月) 03:31:51.79 ID:rLnWpQoB0
除菌後も逆流が止まらないのだけど、除菌とは関係ない?
失敗の確立大??
601病弱名無しさん:2013/01/28(月) 07:22:47.38 ID:COgtqx720
>>600
除菌すると逆流性食道炎になる人もいるって
薬のパンフレットに書いてなかったか?
602病弱名無しさん:2013/01/28(月) 12:39:12.78 ID:ia3/AQg+0
逆流性食道炎は食道ヘルニアとかが原因だから、ピロリ菌除菌しても治らないよ
603病弱名無しさん:2013/01/28(月) 13:06:55.92 ID:bsaF04aLi
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130128-00000001-sasahi-hlth
13年には保険適用だって。
待ってた人良かったね
604病弱名無しさん:2013/01/28(月) 13:12:06.37 ID:J1FQoeYz0
明日から除菌の薬を飲みはじめるんだけど、お酒は飲んだらだめなの?
考えたら、医者には特に何も言われてないんだけど
経験者の人、誰かいたら教えて下さい。
605病弱名無しさん:2013/01/28(月) 13:20:30.46 ID:DGftuPsi0
除菌の時とかの問題ではなく薬を服用している時にアルコールは基本的に飲まない方がいい
606病弱名無しさん:2013/01/28(月) 13:35:11.28 ID:sqzGVCqK0
>>604
除菌率上げたいならお酒タバコは控えるべし
せめて薬飲む1週間くらいはね
ヨーグルトも併用するとなおよし
607病弱名無しさん:2013/01/28(月) 14:13:18.38 ID:wUVPWZYU0
>>603
おぉ、マジで本格的に除菌の方向に動き出したんだね、めでたいな。

個人輸入でピロリ検査&除菌セットきたんだが、ヨーグルト毎日食べてたから
とりあえず2週間ぐらいヨーグルト断ちしてからピロリ検査してみる。
608病弱名無しさん:2013/01/28(月) 14:15:39.05 ID:x9rz6bPs0
除菌薬飲み終わってから胸焼けがひどくてお薬飲んでるし舌苔もほんのり黄色くてひどいし絶対失敗だぜ…
609病弱名無しさん:2013/01/28(月) 14:20:02.60 ID:jNckLbZL0
除菌すると逆食の症状が一時的に出るらしいから成功だな
610病弱名無しさん:2013/01/28(月) 14:26:36.77 ID:x9rz6bPs0
成功してれば嬉しいけどねー
611病弱名無しさん:2013/01/28(月) 14:27:37.60 ID:x9rz6bPs0
ところで除菌薬飲み終わった後検査までLG21は食べない方が良いって書き込みがあるけど本当?
612病弱名無しさん:2013/01/28(月) 14:51:21.00 ID:jFXVOqS80
ニュース速報+
【話題】 専門医 「ピロリ菌を除菌すれば、胃がんの危険性が非常に低くなります」・・・40代で3割、60代で7割がピロリ菌に感染
//uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1359338036/
613病弱名無しさん:2013/01/28(月) 14:53:17.05 ID:ycmtPdzZ0
>>611
LG21はよくないけど普通のヨーグルトならいいんじゃないの
ヤクルトとかビヒダスとかダノンとか
614病弱名無しさん:2013/01/28(月) 14:55:26.11 ID:x9rz6bPs0
>>613
やばい食べてたあああああ
今日からR-1にする!
615病弱名無しさん:2013/01/28(月) 14:56:17.30 ID:x9rz6bPs0
もしやマヌカハニーもだめですか…?
616病弱名無しさん:2013/01/28(月) 15:07:26.38 ID:ycmtPdzZ0
1〜2ヶ月後の再検査までは食べないほうが良いかもね
ピロリ菌が除菌できてないのに偽陰性がでる可能性あるから
2次除菌しなきゃいけないのに見逃されてしまうかも
617病弱名無しさん:2013/01/28(月) 15:31:33.26 ID:x9rz6bPs0
そっか…来月の22日に呼気検査なんだよね。
見逃されるのは嫌だしそれまで食べるのやめるね。
ご親切にどうもありがとう!
618病弱名無しさん:2013/01/29(火) 17:05:18.61 ID:vJ5vNsFM0
なんか胃の事ばっかり考えちゃって疲れる
619病弱名無しさん:2013/01/29(火) 21:21:03.09 ID:x+a70oX2O
胃に〜はボラギノール!
620病弱名無しさん:2013/02/01(金) 22:26:55.33 ID:e5rPQI4E0
除菌成功後に再感染するケースを教えて
621病弱名無しさん:2013/02/01(金) 23:31:36.64 ID:Avk5eNfgP
今度健康診断受けようと思うんだけど、胃のバリウム検査があんだよね
バリウム検査ってどうなの?
意味ないって人もいるけど
これやってるの日本と韓国くらいなんでしょ?内視鏡検査でないと意味ないのかね?
622病弱名無しさん:2013/02/02(土) 00:37:14.51 ID:GZVmnJnJ0
>>620
不衛生な飲料水、感染者とのキスなど
特に不衛生な飲料水が原因ではというのは
先進国の再感染率2.7%なのに対して発展途上国では13.0%であることで示唆されている

しかも先進国の場合は再感染とかと言われても実際には除菌後の判定検査で偽陰性で
厳密には再感染ではなく除菌失敗というケースが多いらしい
623病弱名無しさん:2013/02/02(土) 00:54:07.50 ID:4S/znqox0
http://www.47news.jp/CN/201302/CN2013020101002226.html
ピロリ除菌の保険拡大へ 胃がん減らせる可能性

胃の粘膜に感染して胃がんなどを引き起こすピロリ菌の感染による慢性胃炎について、
除菌治療が保険診療として認められる見通しになったことが1日分かった。

ピロリ菌の除菌は胃がん予防に大きな効果があるとされているが、
慢性胃炎からさらに進んで胃潰瘍などになるまでは保険適用されなかった。

対象拡大で胃がんの発症者数を大幅に減らせる可能性がある。

1月31日に開催された厚生労働省の専門部会が、
症状の軽い患者でも除菌で胃炎が改善するとの研究結果を確認、
除菌に必要な複数の薬剤の適用範囲を広げることを認めた。

2013/02/01 19:34 【共同通信】
624病弱名無しさん:2013/02/02(土) 01:48:55.32 ID:Nl4wSjo/O
胃潰瘍でランソプラゾールODとストロカインを1ヶ月分出された。
かなり効いてるみたいで食欲がハンパない!食べてもすぐ
腹が減る。そして太り易いのに何故か太らない。これって
薬が原因なのか?
625病弱名無しさん:2013/02/02(土) 13:33:35.46 ID:gNXEAOQQ0
>>621
要精密検査ならまた内視鏡やらなきゃいけないんだから放射能の浴び損。
バリウムで見逃されるときもあるし。最初から内視鏡検査だけやった方がええよ
626病弱名無しさん:2013/02/02(土) 16:37:42.79 ID:NCtvtahE0
>>623
で、いつから認可されるんだ?
呼気検査で陰性だった俺にはもう関係ない話だが(´・ω・`)
627病弱名無しさん:2013/02/02(土) 18:52:45.18 ID:emVe0hMX0
>>626
でも陰性だったなら、なによりだよ。よかったね!
628病弱名無しさん:2013/02/02(土) 23:57:14.62 ID:sidDan5N0
>>623
待っていた
いつから費用はどれくらいとか
どんなリスクがあるとか
これからじっくり情報待ち
629病弱名無しさん:2013/02/03(日) 00:09:38.28 ID:DbLCVeK90
>>625
人間ドッグとか健康診断ってバリウム検査しかない所が多いからねぇ
市のやつとかだと特に 
やっぱバリウム検査ってやっても意味ないのかね…
630病弱名無しさん:2013/02/03(日) 05:10:59.19 ID:qFa2vgbp0
自分も>>625と同じ考えだな
二度手間になる場合多いし(時間や医療費もね)
そんなら最初から内視鏡やったほうがいいよなー
631病弱名無しさん:2013/02/03(日) 09:18:58.30 ID:AonQbe040
ピロリ除菌の保険拡大へ 厚労省、胃がん発症減も

 胃の粘膜に感染して胃がんなどを引き起こすピロリ菌の感染による慢性胃炎について、
除菌治療が保険診療として認められる見通しになったことが2日までに分かった。
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG0106N_S3A200C1CR8000/
632病弱名無しさん:2013/02/03(日) 13:35:20.04 ID:vwRCpf5B0
集団検診では胃カメラよりもバリウム検査の方が、胃癌の発見率が高いという話もあります
633病弱名無しさん:2013/02/03(日) 18:16:53.39 ID:+HcPUFHK0
>>631
いつから施行なんだろう?
元々胃弱で悩まされてたがここ数ヶ月胃の調子が悪くてマジでピロリ菌除去したいから早く施行してくれー。
634病弱名無しさん:2013/02/03(日) 18:37:53.17 ID:l4o44mUw0
>>633
朝日新聞によると来月にも開始らしい
http://www.asahi.com/shimen/articles/TKY201302020616.html
635病弱名無しさん:2013/02/03(日) 19:02:50.89 ID:0HNH5pOM0
もしかして胃がんで死ぬ人1/10くらいになるんじゃね?
636病弱名無しさん:2013/02/03(日) 20:37:25.90 ID:0p7fFp8u0
除菌は早ければ早いほどいい

ただの慢性胃炎の時に除菌するとかなりの率で胃癌予防できる

萎縮性胃炎になってからの除菌だと一気に予防効果が落ちる
637病弱名無しさん:2013/02/03(日) 23:02:59.80 ID:naMWe1Je0
>>634
日本にいるピロリ菌、びびりまくって震えて眠ってるんじゃね?w
638病弱名無しさん:2013/02/03(日) 23:17:40.75 ID:0p7fFp8u0
確かに数年後にはピロリ菌が絶滅危惧種に指定されて保護活動が始まるかもしれんな
639病弱名無しさん:2013/02/04(月) 04:08:34.35 ID:mNvUb8W50
取って6年位になるが絶好調だ
義務教育の段階で検査して、保菌者にはすぐ除菌させるのがベストだな
640病弱名無しさん:2013/02/04(月) 06:31:55.53 ID:DCKeB+u90
ピロリ菌「いじめないでよ〜 ぼく わるいピロリきんじゃないよ!」
641病弱名無しさん:2013/02/04(月) 07:34:43.51 ID:mXLISgn00
>>640
デヴィッド・グラハムっていうピロリ菌研究で有名なアメリカ ベイラー大学の先生が
ピロリ菌講演で毎回かます決め台詞

「悪くないピロリ菌とは死んだピロリ菌のことである(`・ω・´)キリッ 」
642病弱名無しさん:2013/02/04(月) 07:39:15.57 ID:mXLISgn00
ちなみに冗談ではなく実話だよん(´・ω・`)

http://www.thelancet.com/journals/lancet/article/PIIS0140-6736(05)66278-2/fulltext
643病弱名無しさん:2013/02/04(月) 23:11:53.49 ID:InXJT54L0
うんk無臭で快適なんだけどどれくらい続くんだろうか
ずっとでもいいんだけど
644病弱名無しさん:2013/02/05(火) 04:27:57.15 ID:djr5YTp50
二次除菌で7日間の投薬を終えて
便検査までまだ一ヶ月あるんだけど
その間もお酒はダメなの?
645病弱名無しさん:2013/02/05(火) 13:18:05.21 ID:IRMRK1eW0
>>308の個人輸入の方法で

>>533の店からピロリ菌二次除菌治療セット>>535を買って飲む

のが良さそうだな
646病弱名無しさん:2013/02/06(水) 12:01:17.89 ID:CHNmqrmXO
胃カメラで慢性胃炎(正常な組織より赤みがかっていて初期らしい)だったのだが、ピロリ菌検査したほうがよい?
647病弱名無しさん:2013/02/06(水) 12:16:48.05 ID:vdVgyUcw0
>>646
胃カメラで組織はとってもらわなかったの?
普通は組織とって生検するんだけど
どちらにしても、精度の高い呼気検査の方をやっておいた方がいい
はやければ来月にでも慢性胃炎の人でも保険適用で検査できるようになるらしい >>634
保険効かない今だと検査だけで6,000円ぐらいかかる
648病弱名無しさん:2013/02/06(水) 12:30:30.35 ID:CHNmqrmXO
36歳だけど、異常時に生検希望に丸してたけど、ポリープも慢性胃炎も生検されなかったよ
来年の人間ドックまで放置しておいたらだめかな?
自覚症状まったくないんだ
649病弱名無しさん:2013/02/06(水) 12:47:06.97 ID:CHNmqrmXO
>>647
ありがとう
保険適用まで待ってみますが…
胃カメラはやりたくない…
650病弱名無しさん:2013/02/06(水) 13:37:10.55 ID:vdVgyUcw0
>>649
胃カメラはもうやったんでしょ? なら、あとは呼気検査だけやればいいよ
呼気検査は検査用のパックに息を吹き込むだけだよ
なのに精度が高いから素晴らしいの一言につきる
651病弱名無しさん:2013/02/06(水) 23:44:31.22 ID:VUsABeLU0
呼気検査って精度高いんだ??
652病弱名無しさん:2013/02/07(木) 07:28:16.61 ID:ZA2ykQfO0
特異度・感度ともに呼気と便中が一番精度が高いと
既に何度も出ている
653病弱名無しさん:2013/02/07(木) 12:45:19.85 ID:4Co9nA4l0
>>645
同じものを違う店で購入、検査キットが中華製なので精度の不安があったが、3回検査し全て陽性だったので、
即1、2次除菌連続14日投薬、6週間後3回検査したが除菌成功。薬が余分に入ってるのでPPIとアモキシシリンが
大量にあまった。

カレーパンを食べても胸焼けしなくなったしビタミンCを多めにとっても胃痛がしなくなったので成功したとおもう。
654病弱名無しさん:2013/02/07(木) 13:59:22.00 ID:eKuXmoKN0
1次除菌はクラリスロマイシンの耐性菌で失敗する人が多いから
2次除菌(メトロニダゾール)だけ飲む方法もいいよね?
655病弱名無しさん:2013/02/07(木) 22:00:18.61 ID:ZA2ykQfO0
>>654
それなんだよね

クラリスロマイシンでは除菌率が80%切っていると言われているのに対して
メトロニダゾールは90%以上と言われているから
メトロニダゾールも1次除菌で使えるようにすりゃいいのにな
656病弱名無しさん:2013/02/08(金) 16:36:29.90 ID:k3kzhcNB0
>>653
>カレーパンを食べても胸焼けしなくなったしビタミンCを多めにとっても胃痛

あぁ俺もそんな感じの症状結構あるんだよなぁ。
検査&除菌セット買ったんだがずっとヨーグルト食べてたんで
10日前ぐらいからヨーグルト断ちしてて明後日辺りに検査キット使ってみる。
657病弱名無しさん:2013/02/08(金) 23:18:54.29 ID:7ItG1xKB0
2次除菌(メトロニダゾール)だけ飲む
>>115
>>457
658病弱名無しさん:2013/02/09(土) 23:07:19.97 ID:CAtiV1tw0
昨年末に除菌したのだけど、再検査は四月まで待った方が安くなるの?
659病弱名無しさん:2013/02/10(日) 00:45:22.64 ID:CRYRc8hS0
無理でね?
まあ医療関係者に訊いてみるだけ訊いてみな
660病弱名無しさん:2013/02/12(火) 07:26:24.37 ID:n8iqMl+D0
ピロリ菌は胃癌だけかと思ったら大腸癌のリスクでもあるみたいだな

http://www.nature.com/ajg/journal/v108/n2/full/ajg2012407a.html
661病弱名無しさん:2013/02/12(火) 21:07:51.19 ID:A/HYreVa0
やっと三日目。早く一週間が終わって欲しい・・
662病弱名無しさん:2013/02/12(火) 21:43:38.37 ID:YG5TO0S80
俺は4日目、口の中が常に水道水の味がする感じで
お腹は常に空いてる感じで、何を食べても味気ない感じがする。(副作用の味覚障害っぽい)

腸内細菌が居なくなって、肛門付近に「屁」がきたかな?と思ったら確実にゆるいウンコが・・・
1日四回は水便だなぁ。お腹に力が入らない&空腹っポイのに食べても美味しく感じなくて
ちょっとした風邪気味みたいな体調だわ。
663399:2013/02/14(木) 20:16:33.93 ID:sfGmxNSE0
需要ないかも知れないが途中経過。
400さんが教えてくれたサイトから病院を見つけてGO。
結果、やはり2次で出された組み合わせ、用量がおかしいとのこと。
正しい2次の薬で除菌。

まだ除菌テスト前ですが、ピロリ絶滅した感じがする。
胃もたれの不快感が1/10以下になったし、なにより口臭がなくなった。
また除菌テスト後に報告に来ます。

ところで、体調不良から昨日、口唇ヘルペスになってしもうた。
抗ウイルス薬を服用しているんだけど、飲み終わってから1週間開いてたら、
除菌に影響はないよね?
664病弱名無しさん:2013/02/15(金) 12:36:55.72 ID:oZ2XGgEs0
昨日で一次除菌の1週間終わった
やたらお腹がはっておなら出るのと味覚異常があった

で、今日なんだけど除菌薬飲んでた時より調子悪い…吐き気が…
タケプロン飲んでたせいか、胃の調子はかえってよかったのかもしれない
しばらくこの状態続くんだろうか…
665病弱名無しさん:2013/02/15(金) 14:35:00.29 ID:zNkTRk4+0
俺は除菌終わってから食後に吐くようになっちまったよ。
逆流性食道炎とかいうヤツなの?医者は「そのうち落ち着きます」
とか言うけど体重落ちてきたし何食っても楽しくないし、辛すぎる。
666病弱名無しさん:2013/02/15(金) 15:08:46.02 ID:0bGSRF2s0
ご愁傷さまとしか言葉がないな

ピロリがずっといて胃癌になる確率と
逆食から食道癌になる確率を考えると
前者の方が圧倒的に高いから
それで納得しとけ
667病弱名無しさん:2013/02/15(金) 15:17:43.36 ID:zNkTRk4+0
>>666
ありがとよ。

俺んち癌家系だし短命家系なんだけど、ピロリ除菌した伯父は
その後糖尿でわりとすぐ死んだわ。もうどうにでもなれって感じだな。
668病弱名無しさん:2013/02/15(金) 16:06:54.06 ID:3P3CMZfa0
>>663
正しい2次の薬てランピオンパック?
669病弱名無しさん:2013/02/15(金) 20:06:11.10 ID:p2vIzdVU0
>>665
半年〜1年の我慢だ
それを抜けて除菌に成功していると、胃の存在を忘れられるようになる
670病弱名無しさん:2013/02/16(土) 19:36:47.78 ID:pwjL2D/U0
>668
パックになっていない単体の薬。
671病弱名無しさん:2013/02/17(日) 19:16:09.63 ID:pek8PMnc0
除菌のパック梱包は武田のタケプロンが入っている一次のランサップと二次のランピオンだけだな
パリエット、ネキシウム、オメプラールとかで除菌している人は別包装になるわな
672病弱名無しさん:2013/02/18(月) 10:02:35.07 ID:syP3Qdai0
1次除菌の薬を飲んで検査は何に後だった?
673病弱名無しさん:2013/02/18(月) 12:15:25.55 ID:/25YgF9ai
日本語で
674病弱名無しさん:2013/02/18(月) 17:57:46.33 ID:EMppSKq4O
>>672は血が抜け落ちたんだろう!?

早くて1ヶ月後
675病弱名無しさん:2013/02/18(月) 21:12:42.25 ID:Edu/YBuH0
自分は土曜日に終わったが、6週間以上後に来てくれといわれた。
もう除菌の薬は、、、飲みたくないな
676病弱名無しさん:2013/02/18(月) 22:28:18.67 ID:KdWAqbaP0
除菌終わったら屁が増えた
677病弱名無しさん:2013/02/18(月) 23:51:05.41 ID:VWSvfOGj0
>>665
医者で薬もらえば良かったのに。俺は除菌後十二指腸辺りが除菌前より痛むようになったので
胃酸抑える薬もらったよ。飲んだらだいぶマシになった。
678病弱名無しさん:2013/02/19(火) 00:17:52.28 ID:CszA8pam0
胃酸を抑える薬でもPPIは検査前に飲んでいると除菌判定で偽陰性になる確率を上げる

除菌成功と思っていたのが実は失敗していて
それに気が付かず萎縮胃炎→胃癌へと進行してしまう恐れがあるから
ピロリ専門医とよく相談して服薬の指導をしてもらった方がいい
679病弱名無しさん:2013/02/19(火) 01:25:10.26 ID:ajbNpCum0
>>678
サンクス。調べたらそうみたいですね。判定日が迫ってるので先生に相談してみます。
どっちみち薬無いと辛抱できないくらいの痛みだったので飲むしかなかったけど。
680病弱名無しさん:2013/02/20(水) 10:44:56.03 ID:0g94erdX0
除菌終わって4日経ってもまだウンコが緩いな・・
俺は胃痛よりも食後の胃もたれタイプだったけど今のところ調子いいな。
681病弱名無しさん:2013/02/22(金) 18:31:22.39 ID:UnNscqia0
ピロリ菌の除菌 保険適用拡大
2月22日 17時53分

胃がんの原因となるピロリ菌を抗生物質などを使って取り除く「除菌」で健康保険の適用される
範囲が慢性の胃炎にも拡大され、胃がんの予防につながると期待されています。

ピロリ菌は胃の粘膜に炎症などを引き起こす細菌で、50歳以上の日本人の45%前後が
感染しているとされ、さまざまな研究で胃がんの原因となることが明らかになってきました。
こうしたことから厚生労働省は21日、抗生物質などを使ってピロリ菌を取り除く除菌で
健康保険を適用する範囲を、これまでの胃潰瘍や十二指腸潰瘍などに加え、慢性胃炎の
治療にも拡大することを新たに認めました。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130222/t10015713961000.html
682病弱名無しさん:2013/02/22(金) 18:56:31.18 ID:glmyDI010
これは、3次以降も適用って事だよね?
683病弱名無しさん:2013/02/22(金) 19:18:53.26 ID:SOLIvqdaO
日本茶を飲め
684病弱名無しさん:2013/02/22(金) 19:26:08.14 ID:7ffqTomW0
いきなり今日から適用するんか。
役所は万能だね。
685病弱名無しさん:2013/02/22(金) 22:04:25.07 ID:fo73HG7I0
朗報キタ
多分感染してると思うから除菌しに行きたい!!
686名無しさん:2013/02/22(金) 22:53:50.32 ID:pgtUjnyo0
676
本当だ
除菌が終わったら、やたら屁がでる。
今までは屁などこいたことほとんどないのに。
どうしたら治るの?
医者の出すビフィズス菌など効きはしない。
687病弱名無しさん:2013/02/23(土) 03:30:54.03 ID:SYqBWeD+0
>>686
俺もだw、1次除菌終わって5日ぐらいしたらものすごい屁が出るようになった。

昨日から2次除菌始めたけど1次みたいに味覚障害っぽいのもないし
お酒さえ飲まなければ1次より副作用少なそうだね。
688病弱名無しさん:2013/02/23(土) 09:09:33.91 ID:/1yUYcf20
>>660にある大腸癌にでも罹ってんじゃないの?
689病弱名無しさん:2013/02/23(土) 12:55:12.85 ID:zGIUSyPP0
今日病院いったらまだ適用してない言われて帰ってきたんだが
いつ頃適用になるのだろうか?
690病弱名無しさん:2013/02/23(土) 13:05:22.39 ID:OW+64uvb0
昨日、結果を聞きにいき診察代580円
駆除の薬貰って1780円の薬代だったけど保険適用されてるのだろうか?
二週間まえに受けた、胃カメラ代が8000円くらいでした。
691病弱名無しさん:2013/02/23(土) 13:22:20.44 ID:6EWN2LGu0
>>690
保険適用でクラリスで除去で2000円ぐらいだったから
適用されてんじゃないの?
692病弱名無しさん:2013/02/23(土) 14:30:22.23 ID:OW+64uvb0
>>691
ありがとう。
慢性胃炎だし、微妙な時期だったので
どうなっているのかと思ってました。
693病弱名無しさん:2013/02/23(土) 15:04:01.19 ID:bP2wqR240
>>692
保険効かない場合は6〜7千円近くかかってたから、2千円なら適用されてるね
694病弱名無しさん:2013/02/23(土) 15:06:12.08 ID:2Y2bZ+BRO
>>689自分も昨日病院行ったら、適用になる事は決まってるがまだいつから適用になるか決まってないって言われた。いつからか適用なんだよ…
695病弱名無しさん:2013/02/23(土) 15:26:53.06 ID:bLvL7eJN0
今日、薬を貰って来たぞ再診料570円、薬代1650円
1週間飲んで2ヶ月後に検査と言ってたが2ヶ月も待つものなの?
696病弱名無しさん:2013/02/23(土) 15:44:33.73 ID:2Y2bZ+BRO
えーもう保険適用なってんの?
萎縮性胃炎は保険適用になるよね?
697病弱名無しさん:2013/02/23(土) 15:53:44.13 ID:bLvL7eJN0
俺も胃炎で一部萎縮とか書いていたな。
698病弱名無しさん:2013/02/23(土) 15:58:49.75 ID:OW+64uvb0
自分も年令の割にかなり萎縮してると言われました。
自分は薬飲み終わって4週間後に検査です。
699病弱名無しさん:2013/02/23(土) 16:04:46.19 ID:bLvL7eJN0
上の方読んだら検査後4週間以上になってるから2ヶ月待つわ
酒は1週間我慢する。
700病弱名無しさん:2013/02/23(土) 16:33:25.75 ID:2Y2bZ+BRO
自分も年齢の割に萎縮してると言われて、ピロリ菌検査した方がいいと言われました。保険適用になるから待ってればいいみたいに言われた。早く検査したいよー
ピロリ菌検査って息吹き込むやつですかね?
結果ってどのくらいでわかるんでしょうか?
701病弱名無しさん:2013/02/23(土) 17:18:06.39 ID:juATsAxw0
たいていは、胃カメラやって組織採取すれば、保険適用になるよ
702病弱名無しさん:2013/02/23(土) 18:54:10.66 ID:2Y2bZ+BRO
胃カメラやったけど組織検査してないです。鼻からカメラだったからかな?
703病弱名無しさん:2013/02/23(土) 20:36:49.94 ID:juATsAxw0
鼻からだと、細いのでまだ組織採取することができないみたいです。
そのうち可能になるでしょう。
704病弱名無しさん:2013/02/23(土) 20:50:33.93 ID:bLvL7eJN0
ピロリ菌の有無も調べてくれと言ったら径鼻胃カメラで組織採取したよ、検査に2週間位掛かると言われた。
採取の時チクっとして3日位その場所が痛かった。

>>699訂正
検査後 ー> 投薬終了後
705病弱名無しさん:2013/02/23(土) 20:54:18.94 ID:ZUZbek0s0
自分も経鼻内視鏡で組織採取された
706病弱名無しさん:2013/02/23(土) 22:19:39.92 ID:pxNIJQdk0
>>687
その後屁はとまりましたか?
2ヶ月たっても屁はとまらず。
だれかどうしたらとまるか教えて。
除菌以前は屁などでなかったのだが。
707病弱名無しさん:2013/02/23(土) 22:37:42.68 ID:2Y2bZ+BRO
なんで組織採取されなかったんだろ…
ピロリ菌有無の組織採取も胃炎だと保険適用じゃなかったから?
組織採取じゃなくても検査できるから今回はいっか〜みたいな医師の判断?
とにかく初めての胃カメラで若い割に(20代)萎縮してる…萎縮性胃炎…ピロリ菌の可能性…と色々言われただでさえショック。
来週また行くけどピロリ菌検査保険適用になっててほしいなー
708病弱名無しさん:2013/02/24(日) 03:05:59.25 ID:ZjJno79/0
おならが多いのは大腸ガンの可能性がある

らしいよ、、
709病弱名無しさん:2013/02/24(日) 04:42:54.78 ID:Z07o0fMi0
去年10月に駆除成功した者です
私もオナラがすごく増えましたね
いまだに多めです。今年に入って臭いも少々復活
ピロリがいなくなって腸内細菌バランスが崩れたのかなと。
癌の屁はすごく臭いらしいけど、検査したほうがいいですね
710病弱名無しさん:2013/02/24(日) 18:12:00.39 ID:6T2SXwhw0
男はいいけど女の人はつらいね
711病弱名無しさん:2013/02/24(日) 22:48:09.53 ID:Vw/I7qV1O
大腸の動きが活発だとおならが出る…。
活発でないとおならが血管に入り肺から排泄される、つまり、口からおならが出る。

どっちが良いかは個人の考え方一つ!
712病弱名無しさん:2013/02/24(日) 23:38:05.01 ID:h3n5yyMO0
幸い 一昨日健保の対象になりました。
これも私どもが実験提供させていただいた、教授、先生方の成果と確証しております。

7年前、おいらの様に 慢性胃炎からMLTリンパ腫にならないうちに
一刻も早く除菌してください・・・
713病弱名無しさん:2013/02/25(月) 07:30:50.83 ID:111hwsp1i
今まで酒飲んで(あまり大量じゃなくても)吐くことが多かったんだけど
除菌してから一度も吐いてないので快適。
何がどう作用してるか知らないけど。
714病弱名無しさん:2013/02/25(月) 09:21:02.55 ID:J/tcK5g20
…もう保険適用してるの?22日に1次除菌薬飲み終わったのに。
15日の時点で先生から「保険適用になるだろうけど何時になるか分からないし
鳥肌胃炎で萎縮もあるし年齢も若い方だから適用になるのを待つのは良くない」
って言われたばかりなのに…。
除菌薬飲んでるときの方が調子が胃の調子が良かった。
検査まで2ヶ月、憂鬱。
715病弱名無しさん:2013/02/25(月) 09:43:46.41 ID:OPXAbDXaO
問い合わせだけどまだって言われたよ…どういうこと?
716病弱名無しさん:2013/02/25(月) 14:29:06.98 ID:6EkD970+0
>>715
厚生労働省が糞だってこと
717病弱名無しさん:2013/02/25(月) 16:41:25.14 ID:gcTnHxU30
>>714
ガスターは飲んでないの?飲んで無ければ処方して貰ったら。
718病弱名無しさん:2013/02/25(月) 20:38:30.54 ID:ZoFyEqPwO
慢性胃炎だと外食した時、何食べてる?
719病弱名無しさん:2013/02/25(月) 21:50:37.98 ID:J/tcK5g20
>>717 今週中には病院行くから貰って来るよ。キリキリ痛くなったり胃が熱く?
なることは減ったけど、膨満感がすごい。
>>718 胃の調子が悪くなってから外食しなくなった。残しちゃうから。
どうしてもの時はとにかくあっさりしたもの。ラーメン食べた帰りは後悔した。
720病弱名無しさん:2013/02/26(火) 07:43:30.33 ID:CwKKhkOVO
>>719
718ですが返信ありがとう。
721病弱名無しさん:2013/02/26(火) 08:42:46.17 ID:e9ugRtJ90
【医療】胃がん予防へ、ピロリ菌の除菌治療に保険適用
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1361455127/
722病弱名無しさん:2013/02/26(火) 10:35:59.43 ID:rX07dQTqO
20代で萎縮性胃炎はまずいないと言われたんだけど…そんなにいないの?
723病弱名無しさん:2013/02/26(火) 11:51:18.11 ID:v3Qx6kUv0
>>722
超レア個体レベル

自分はまだ十代だけど
724病弱名無しさん:2013/02/26(火) 12:46:56.62 ID:4s0Z/kjH0
10,20代で萎縮系って普段から相当自覚症状ある感じかな?
725病弱名無しさん:2013/02/26(火) 14:09:43.92 ID:YlAfLoD40
10代の頃は胃が痛いことがしょっちゅうあったけど
20代の頃はそれが普通になり、30代でやっと検査して
萎縮性胃炎だって言われたよ

普段から胃腸が弱い、太れない、とか何かあるとは思う
726病弱名無しさん:2013/02/26(火) 17:05:23.30 ID:rX07dQTqO
超レア…

自覚症状はカレーとかスナック菓子食べると胃もたれするくらいで気にもならなかった。よく食べるからただ単に食べ過ぎくらいにしか思ってなかった。
727病弱名無しさん:2013/02/26(火) 17:48:13.51 ID:rX07dQTqO
初めてピロリ菌検査(呼気検査)するんだけど、PPI服用してる場合薬辞めて2週間あければいいんだよね?4週間?2週間で確実なら2週間あけようと思うんだけど。ささっと検査したいのになー
728病弱名無しさん:2013/02/26(火) 22:56:26.60 ID:84kSCHBO0
一次除菌失敗した…
薬と一緒に、LG21を毎日5個くらい飲み食いしてたのに。
風邪を引く度に病院で抗生物質を処方されてたからなぁ。

二次除菌で失敗した諦めよう。
729病弱名無しさん:2013/02/26(火) 23:38:44.40 ID:PHdr8YEfO
ピロリ菌殺す薬飲み始めてから右足の親指の付け根が腫れて痛くなってきた。副作用で痛風になっちゃったのかな。
薬に大量のプリン体が含まれていたりして。
730病弱名無しさん:2013/02/26(火) 23:45:21.42 ID:Y2V4Jp/60
除菌終わってから熱っぽくなったり頭痛増えた人いる?
731病弱名無しさん:2013/02/27(水) 18:12:15.25 ID:rMo3pEli0
>>729
おお、俺も痛くなったが運動のし過ぎかと思ったわ。
732病弱名無しさん:2013/02/27(水) 19:01:58.89 ID:ubmCtClvO
>>731
あなたも痛くなりましたか。
薬止めたら痛み止まりますか?あと1日で薬飲み終えるんですけど
治りますかね。こんな激痛初めてです。
733病弱名無しさん:2013/02/27(水) 19:37:09.84 ID:rMo3pEli0
私の場合は激痛は起きないんですよ、今回も少し痛いな位で今は治まっています。
後3日で終わりです。
734病弱名無しさん:2013/02/27(水) 19:50:49.55 ID:ubmCtClvO
>>733
早速のレスありがとうございます。
今回は、ということは以前にも除菌剤服用なされたのですね。今回は別種の除菌剤なのでしょうね。
735病弱名無しさん:2013/02/27(水) 20:03:35.68 ID:rMo3pEli0
除菌は一次で、今回とは痛みの事ね。
736病弱名無しさん:2013/02/27(水) 20:29:17.11 ID:T6ct9pVp0
>>727
ピロリ菌の駆除とPPI服用は真逆の行為だし、逆流性食道炎などが
良くならないと辛いのでは?
737病弱名無しさん:2013/02/27(水) 20:58:00.91 ID:WXaU1M3lO
>>727です。
胃炎でPPI処方されました。ただ萎縮が強いからいずれはピロリ菌検査した方がいいと言われてたんです。とりあえず服用中止して様子見ようかなと。2週間辞めれば検査に影響出ないよね?逆にピロリ居て欲しい変な気分…
738病弱名無しさん:2013/02/27(水) 23:03:33.69 ID:+DOuqX/80
>>737
胃潰瘍でPPIのネキシウムを処方されたけど、
ピロリ菌検査の1週間前からガスター系に薬を変えられた。
ってことは1週間もあければいいんじゃないの。
しかし自分が予想したよりピロリ菌の数値が低かったんだよな。
739病弱名無しさん:2013/02/28(木) 07:37:10.77 ID:jaBB4GR+0
>>533
気になるから見てみたら
素人考えなんだけど
武田薬品の製品より、一番重要と思われるメトロダニゾールの量が少ないのが気になるな。
保険が効くなら無理しない方がいいか。

二次除菌の成功率は高いんだもんね。
740病弱名無しさん:2013/02/28(木) 08:43:41.80 ID:I9faF351O
>>373
最低でも1週間なのかなー?少なかったけど陽性だったんだよね?
へーガスター系なら大丈夫なんだ!
元々それほど症状酷くなかったから、とりあえずPPI辞めてみて、またどうしても症状出て来たらガスター系処方してもらえばいいよね。それよりPPI辞めると胃炎悪化するのかな?食べ過ぎで胃痛だったから食事気をつければ大丈夫そうなんだけど…
741病弱名無しさん:2013/02/28(木) 13:54:43.01 ID:zQIgQQ/10
>>737
ピロリ菌検査は、検査前は最低でも4週間はPPIを服用しちゃいけない
ググればすぐ出てくる
1週間じゃ偽陰性になる可能性大だから
742病弱名無しさん:2013/02/28(木) 15:33:56.42 ID:I9faF351O
4週間!?PPI一回でも飲んだらあけなきゃだめだよね?PPIの服用期間とか関係あるのかな?
743病弱名無しさん:2013/02/28(木) 21:09:01.02 ID:n70jzFnp0
ピロリ除菌を始めて調子が悪くなってPPIを再開すると、耐性をつけた
ピロリ菌がさらにパワーアップされるという事があるからな。やる時は死んでもやる。
心配なら治療中の胃を治してからやる。これ鉄則。
744病弱名無しさん:2013/02/28(木) 22:08:56.55 ID:Uio0CJu70
除菌失敗だ・・・2次除菌だ・・・
745病弱名無しさん:2013/02/28(木) 23:34:33.54 ID:jaBB4GR+0
>>744
一緒にがんばろうw
746病弱名無しさん:2013/03/01(金) 15:23:18.24 ID:fpNAwNNCO
ピロリ菌って年齢関係ないの?
20代でもいるの?
747病弱名無しさん:2013/03/01(金) 18:31:46.27 ID:0u2GfTe+0
>>746
赤ん坊の頃じじばばから口移しで食べ物もらってたらアウトだと思え。
748病弱名無しさん:2013/03/01(金) 21:44:36.95 ID:TBaF0K66O
カトちゃんの嫁さんも危ないのか!?
749病弱名無しさん:2013/03/01(金) 22:39:03.29 ID:3RDUdpnmO
>>747
口移しは虫歯菌だろ。
ピロリ菌が口中にいるわけないじゃん。
750病弱名無しさん:2013/03/02(土) 04:18:19.64 ID:1GLf69eL0
ピロリンが二次除菌で消えてくれた。
これで消えなかったら自費治療だから焦ったぜ。
751病弱名無しさん:2013/03/02(土) 07:30:51.71 ID:wdmh2IKl0
>>749
ほらよ
http://www.pirorikin.com/cat6/post_39.html

柔らかく噛み砕いた食べ物を孫に与えるじじばばもけっこういるんだよ
752病弱名無しさん:2013/03/02(土) 12:02:59.38 ID:zqRfQ0dEO
皆さんコーヒー飲みますか?
元々大好きでよく飲むんだけど、萎縮性胃炎って言われてから胃に悪い物が気になって。
医者に聞いたら、別に大丈夫だよって言われた。でもよくコーヒーは胃によくないとか見るから実際どうなのか気になる。
確かに飲み過ぎると気持ち悪くなったりはするけど1〜2杯なら問題ないんだよなーミルク入れても意味ないか?
753病弱名無しさん:2013/03/02(土) 12:34:18.05 ID:1GLf69eL0
>>752
カフェインは刺激物なので飲み過ぎにだけ注意すれば問題ないと思うよ。
754病弱名無しさん:2013/03/02(土) 13:04:43.69 ID:wdmh2IKl0
コーヒーそのものよりも、ミルクや砂糖をいっぱい入れるほうが胃に良くない
コーヒーの飲み過ぎももちろん良くない
755病弱名無しさん:2013/03/02(土) 15:02:42.01 ID:zqRfQ0dEO
>>753
飲み過ぎって何杯くらいから飲み過ぎなのかな?
>>754
へぇ逆にミルクとか砂糖の入れすぎも負担にかかるんだね。じゃあ適度なら入れた方がいい?
なんか萎縮性胃炎って言われてから何食べても胃が気になる…胸やけする気がする…気の持ちようかなぁ
756病弱名無しさん:2013/03/02(土) 15:36:47.34 ID:bZQTiHfk0
俺もコーヒー好きだけど、今は完全にやめてる。
大好きなもんだから1〜2杯で止まらず、ついつい3杯、4杯になってしまうんだよね。
胃酸が出て胃を荒らすのは間違いないので、やめる方がベターということにしてる。

意志が強い人は無理に我慢することもないとは思うけどね。
薄めのものを1日1杯だけとか、自分で守れるなら。
757病弱名無しさん:2013/03/02(土) 17:43:26.22 ID:ITUjJWD/0
コーヒーは個人差が割とあるので、大好きで何ともないなら、飲み過ぎなければ良いだけのような
胃には悪いとされているけど、健康には効果があるとされているし
758病弱名無しさん:2013/03/02(土) 23:13:31.42 ID:Gwt9afE70
コーヒーでもいろいろあるしね

缶コーヒー、ペットボトルのコーヒー、インスタントコーヒー、
ドリップコーヒー、レギュラーコーヒー

レギュラーコーヒーでも粉と豆で違うし、ペーパードリップとネルドリップで違う

良質な新鮮なコーヒーならそれほど胃に負担がかからないという話を聞いたことが
あるけど真偽のほどはわからない
759病弱名無しさん:2013/03/03(日) 06:52:06.70 ID:2fJ8epph0
安楽死党
生きるも死ぬも自分で決める
日本でも安楽死制度の創設により将来の不安を軽減する
安楽死って言う制度はどんな保険よりも安心感が持てると思いませんか?
http://www.youtube.com/watch?v=8nU2UaSlGx0
760病弱名無しさん:2013/03/03(日) 12:44:41.82 ID:ACk8HJKX0
ノンカフェインのコーヒーなら問題ない?
761病弱名無しさん:2013/03/03(日) 17:20:07.25 ID:/8TahsdJO
ピロリ菌殺す抗生物質飲んでから
十年ぶりくらいで風邪ひいた。身体が無菌状態になってるから風邪の菌が入り込みやすいんだろう。
762病弱名無しさん:2013/03/03(日) 21:29:06.78 ID:fB1FB02cO
逆に十年もの間風邪ひいてない事に驚き!
763病弱名無しさん:2013/03/04(月) 10:19:32.14 ID:GEQDoqgVi
一回目失敗がわかったら、すぐに二回目の除菌する事になるの?
764病弱名無しさん:2013/03/04(月) 10:50:28.62 ID:tS/9A3qm0
2次除菌中だけど胃が重たいなぁ
765病弱名無しさん:2013/03/04(月) 19:11:25.22 ID:64jPPS6GO
ピロリ菌殺す薬で足の親指の付け根が腫れて
激痛だったんだけど
薬飲み終えたら腫れも引いてきて
ようやく治まってくれた。
こんなに副作用がきついとは思わなかったよ。
あとはピロリ菌全滅してるかだな。
766病弱名無しさん:2013/03/04(月) 20:24:41.51 ID:T8Ii8SuB0
それは薬のせいというより、痛風の気があるのかも
767病弱名無しさん:2013/03/04(月) 21:12:56.42 ID:ZNd7XoZg0
だな
痛風予備軍かもしれんから
その方面で医者に行った方がいいんじゃないか?

下痢・軟便・味覚障害は副作用としてよく報告されているけど
足の親指の付け根が腫れなんて聞いたことない
768病弱名無しさん:2013/03/04(月) 23:39:43.86 ID:584/Zpw60
毎日コーヒー多く飲んでる人は胃がんになる確立が少ないとかテレビでやってた
769病弱名無しさん:2013/03/05(火) 00:33:22.54 ID:+6V608Hc0
>>768
http://onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1002/ijc.22105/pdf
スウェーデンの試験で
むしろコーヒーをたくさん飲むと胃癌リスクが上昇するという報告が出ている

http://www.nejm.org/doi/pdf/10.1056/NEJM200103013440903
緑茶が胃癌予防に繋がる可能性も日本の試験で否定されている

http://ganjoho.jp/public/pre_scr/cause/part_distinction.html
飲食で注意しないといけないのは食塩の摂り過ぎで
こちらは厚生労働省のサイトに出ている
770病弱名無しさん:2013/03/05(火) 22:12:40.07 ID:/3flcafT0
尿検査でピロリ菌陽性って言われた。本日から除菌開始。
771病弱名無しさん:2013/03/06(水) 00:09:09.29 ID:Hkfh+PvT0
自慢じゃねぇが、おれもコーヒー中毒だ。
コーヒーを飲まないと寝付けない。飲めば熟睡できるのだ。

コーヒーの所為か知らないが、Gerd、Gastritisにピロリ菌持ちだ。
禁煙してからstomachの状態は悪くない。除菌すべきか迷ってる。
772病弱名無しさん:2013/03/06(水) 00:27:42.37 ID:FV7dBNFr0
薬を飲み終わったら絶好調だが除菌成功したかな
773病弱名無しさん:2013/03/06(水) 06:38:26.50 ID:eqkUPpek0
http://www.asariskcalculator.com

スペインのラナスという有名な消化器医が開発した
アスピリンを飲んでいる患者の心疾患と消化器疾患リスクを計測するツールらしい
ピロリ菌除菌に関することも出るので
英語かスペイン語が分かる人は試してみては?
774病弱名無しさん:2013/03/07(木) 02:04:23.27 ID:0Qnm7ZYE0
>>771
何で所々英語?バカっぽい
775病弱名無しさん:2013/03/07(木) 09:34:23.49 ID:5Z3ZOYtq0
1回で除菌成功
薬さえきちんと飲めば酒を飲んでも大丈夫だった
776病弱名無しさん:2013/03/07(木) 11:07:48.36 ID:NLj2a3Ap0
除菌中に胃痛とかムカムカ感があったら失敗って事ですか?
777病弱名無しさん:2013/03/07(木) 16:24:54.33 ID:YiMjI1DS0
除菌3日目。なんか熱っぽい。平熱より0.5℃高いな。
778病弱名無しさん:2013/03/07(木) 16:50:55.35 ID:xx2OJAKA0
全く興味がない
779病弱名無しさん:2013/03/07(木) 20:12:46.93 ID:5U+wXfIU0
検査の結果、除菌成功したとのこと。
しかし、あんまり胃の調子が良くなったように思えない・・・・・・
780病弱名無しさん:2013/03/08(金) 01:02:49.51 ID:BmyOjmNl0
>>777
この時期は花粉のアレルギーの可能性も高い
781病弱名無しさん:2013/03/08(金) 10:24:25.94 ID:tLuHI08Y0
>>779
良かったね。
自分は2次除菌中。これでダメなら諦めるw
782病弱名無しさん:2013/03/08(金) 10:44:05.21 ID:mXK03rwk0
ピロリ菌除菌治療って
どこでもやってるのかな

事前にピロリ菌の有無を調べてからやるのかね
783病弱名無しさん:2013/03/08(金) 13:33:15.22 ID:B4bnNgxJ0
>>779
おめでとう!私も除菌成功したけど調子悪い時もあるよ。
だんだん良くなるんじゃないかな?
784病弱名無しさん:2013/03/08(金) 13:42:14.88 ID:vQkpOy270
今日呼気検査の結果聞きに行って除菌成功してました。
一回薬の飲み忘れがあったのに、一次除菌で見事に除菌成功したので薬が良かったのかも。

去年の11月に除菌開始。
パリエット10mg
サワシリンカプセル250
クラリス錠200

胃カメラで鳥肌胃炎=ピロリ菌がみつかったんですが、先生にも親切で良いお医者さんに当たりました。
皆さんの参考になれば幸いです。
785病弱名無しさん:2013/03/08(金) 13:48:10.74 ID:GdCjmUyV0
>>779
除菌成功しても調子がよくならない場合は、心因的な慢性胃炎か機能性胃腸症だったってこと
786病弱名無しさん:2013/03/08(金) 13:53:17.07 ID:vQkpOy270
自分も除菌成功しても、実際に鳥肌胃炎が治るのはこれから更に半年くらいかかると言われましたよ。
787病弱名無しさん:2013/03/08(金) 13:55:58.58 ID:B4bnNgxJ0
>>785
心因的ってわかる気がする。
調子良くなった今でも胃の事を気にし過ぎちゃうもん。
788病弱名無しさん:2013/03/08(金) 13:56:43.25 ID:7Q+9zIRY0
>>787
山根かよ
789病弱名無しさん:2013/03/08(金) 13:56:57.67 ID:B4bnNgxJ0
>>784
良かったねー!
790病弱名無しさん:2013/03/08(金) 13:57:35.55 ID:B4bnNgxJ0
>>788
山根かも
791病弱名無しさん:2013/03/08(金) 20:33:59.45 ID:P8qvS7XK0
除菌したら食欲増えて体重が10キロ増えてしたまったんだが…
792病弱名無しさん:2013/03/08(金) 21:17:43.95 ID:50YgTfKm0
>>791
除菌後に生活習慣病やメタボの可能性は指摘されているから気をつけてね
793病弱名無しさん:2013/03/08(金) 21:28:27.67 ID:NBasruwHO
呼気検査を考えてる者です。
ピルや漢方を服用してる場合、これらの薬は中止した方がいいのでしょうか?呼気検査に支障は出ないか。また、陽性の場合の抗生剤との併用も気になります。経験者いらっしゃいますか?
794病弱名無しさん:2013/03/08(金) 22:32:23.35 ID:PgyhOV8w0
漢方はともかくピルはステロイドだから影響ある可能性高いかも
ピルを処方してもらってる医者に訊くのが一番だと思う
薬の飲みあわせは掲示板の情報に頼ってはいかんでしょ
795病弱名無しさん:2013/03/09(土) 11:48:03.86 ID:K4xctGQY0
>>783
ありがとう
796病弱名無しさん:2013/03/09(土) 11:49:09.17 ID:K4xctGQY0
>>785
それはありますね
以前よりは、楽にはなりましたが……。
797病弱名無しさん:2013/03/09(土) 12:19:17.98 ID:7aUCILzhI
保険適用外なら保険証なくても検査は受けられる?
798病弱名無しさん:2013/03/09(土) 23:10:01.90 ID:ARAzXEZhO
>>793です
検査する病院に問い合わせた所、どちらも問題ないとの事でした。ありがとうございました。
799病弱名無しさん:2013/03/10(日) 00:27:27.85 ID:6kX+C3WI0
薬剤に関しては2ちゃんでなく最初から病院に問い合わせろよ

使い道を誤ったら身体に害を与える危険物なんだからよ
800病弱名無しさん:2013/03/10(日) 04:28:33.84 ID:Smxt23wk0
ってか、ピロリ菌以前に漢方なんて何が入ってるかわからんもん飲んでる方がヤバイよ
日本で作ってるなんちゃって漢方ならともかく
本場の支那で作ってる漢方なんか絶対飲んじゃあかんよ
中国の七色の川でググってみ
あの土地と川の元で作られてるの知れば身体に言い訳無い
おまけに漢方から人間のDNAが検出されてる
奇形児や、堕胎した胎児(一人っ子政策で女の子だと解ると堕胎するのが一般的)
病死した人間まで潰して煎じて飲んでるモラルのない国だって知ってるだろうに
801病弱名無しさん:2013/03/10(日) 04:37:42.88 ID:Smxt23wk0
ちなみにピロリ菌が寄生する原因って何かわからないらしいけど
除菌した後も口に入れるものは気を付けないといかんと思う
青汁三昧が中国産だと知らずに2年も飲んでた俺も漢方飲んでる人と同じく馬鹿だけどなorz
802病弱名無しさん:2013/03/10(日) 05:18:24.41 ID:6kX+C3WI0
中国産が何でもかんでも悪いと思っている奴ってキモいな
803病弱名無しさん:2013/03/10(日) 06:25:52.61 ID:xKE+fiQ70
>>802
中国産がいいと思ってるあなたの方が何人なの?って感じだが
百度のピロリ菌スレに帰れ
804病弱名無しさん:2013/03/10(日) 06:42:49.24 ID:mAGMwlfw0
在チョンと在チュンの何が気持ち悪いかってちょっとでも自国sage日本マンセーなレスがあると
こんな身体健康板でも、日本人に噛みつかずにはいられなくてスレ関係無い単発レスするところだよな
しかも真夜中のレスにすぐ噛みつくって異常だろ
ピロリ菌心配するより、毒ギョーザまで食わせようとした国のもん食べるなってのがそんなにおかしい話かねぇ?
805病弱名無しさん:2013/03/10(日) 09:05:50.80 ID:Ngkwr6tx0
夜中に巡回しているのかな
806病弱名無しさん:2013/03/10(日) 10:27:42.15 ID:yWzEXLvJ0
逆に中国産で良いものがあるのか必死な802に聞いてみたい
アメリカや欧米のチャイナフリーとか知らないんだろうな
807病弱名無しさん:2013/03/10(日) 17:08:23.79 ID:Ngkwr6tx0
日本の良心的な企業の管理の下に作られているものは中国で作っていても安心
メイドインチャイナジャパンだな
808病弱名無しさん:2013/03/10(日) 17:34:52.53 ID:nr8A6pCO0
利害関係者必死だな
809病弱名無しさん:2013/03/10(日) 23:59:09.65 ID:37gMxJjK0
費用は6000円くらいでいけるの?
810病弱名無しさん:2013/03/11(月) 00:14:19.55 ID:iNk5iH4e0
だいぶ前の話だけど、薬局で買った漢方薬の錠剤飲んだらいつも吐き気がするので仕方なく捨てたのを思い出した。
あの頃は中国のことをよく知らなかったけど、今は高濃度の農薬が原因じゃないかと疑ってる
811病弱名無しさん:2013/03/12(火) 14:49:14.35 ID:biGbE+m80
ミヤネ屋でこれからピロリ特集やるぞ
812病弱名無しさん:2013/03/12(火) 19:15:26.82 ID:lBAIBFl80
ピロリ除菌成功した後も、LG21摂った方がいいの?
813病弱名無しさん:2013/03/12(火) 20:44:52.72 ID:Qqz/XmhB0
2次で成功した! 
100人に1人くらいの割合で偽陰性が出る場合があるので、
1年後にもう一度呼気テストして完了と言われた。
これって一般的?念には念をってことで、安心だけど。
814病弱名無しさん:2013/03/12(火) 23:06:45.25 ID:KwFmE/A90
除菌後の呼気検査で、0.4って数値が出ました。
医者は、除菌成功との判断!と、ドヤ顔で言ってたんすけど、これってゼロじゃなくてもいいんでつかね。
815病弱名無しさん:2013/03/13(水) 11:57:26.84 ID:Wen5rjmh0
39才で特に胃に問題があるわけでは無いですが父が胃ガンになり亡くなりピロリ菌がとても気になります。
検索てどんな感じで費用はどれぐらいかかるんでしょうか?
ちなみにバリュウムは去年飲みましたが問題無かったです。
今は咽頭炎をBスポット治療中です
816病弱名無しさん:2013/03/13(水) 19:37:52.98 ID:1pV6QYkr0
胃カメラ込みで一万五千円くらい
817病弱名無しさん:2013/03/13(水) 19:52:08.72 ID:73frw6AX0
別にピロリ菌がいても、必ずしも悪いわけじゃない。

ピロリ菌がいても、必ず胃炎になる訳ではない。
胃炎にならず、一生を終えるかもしれない。

慢性胃炎になっても、必ずしも胃潰瘍や胃癌になる訳ではない。
胃炎を抱えたまま、一生を終えるかもしれない。

ピロリ菌がいて、萎縮性胃炎等が進行して
将来、胃潰瘍や胃癌になる可能性があるので、
除菌しましょう、というものです(多分。保証はしない)
818病弱名無しさん:2013/03/13(水) 21:18:09.41 ID:aB3RWpcV0
ピロリ菌がいると100%に近い率で胃炎反応あるよ
だから今回の胃炎への除菌適応が実質的に全感染患者が保健適応になったと言われている

そこから胃・十二指腸潰瘍を発症する率と胃癌に進行する率が高いとみるか低いとみるかの解釈は人によるけど
819病弱名無しさん:2013/03/13(水) 21:36:22.29 ID:kFrdXoNb0
あ、だからかな。
胃カメラ飲んで慢性胃炎+軽めの逆流性食道炎と診断された時
「いかにもピロリがいそうな胃です」って言われたわ…
820病弱名無しさん:2013/03/14(木) 11:24:41.64 ID:gybAKrBd0
>>819
俺も同じようなこと言われたわ
「あ、これはピロリ菌いますねー。検査しましょう」
結局、生検・呼気の両方で検査したけどいなかったけどな
821病弱名無しさん:2013/03/15(金) 23:10:02.76 ID:8ThC2MwoO
胃カメラでデカイ胃潰瘍が三ヶ所見つかり、検体検査の結果
ピロリ濃度値が30u/mlでした。これって高い方ですか?また、
除菌の薬をキチンと飲んでも失敗する患者がいるとの事ですが、
これは個々の体質が原因なのでしょうか?
822病弱名無しさん:2013/03/16(土) 08:19:14.02 ID:jA6geyXO0
心配だろうけど、ドクターのいうことをちゃんと聞いて、療養に専念して
823病弱名無しさん:2013/03/16(土) 15:23:51.85 ID:MqxU8pyM0
>>821
薬の代謝が良くて効きが悪いとかの体質もあるけど
それ以上の失敗原因は耐性菌

特に過去にクラリスロマイシンかそれと同系の抗菌剤を服用した経験があれば
ピロリ菌が耐性化している可能性あり
824病弱名無しさん:2013/03/16(土) 23:08:37.18 ID:pj9h5VJA0
>>822
>>823
レス有難うございます。ピロリ菌の除菌は今回が初めてで、
抗生物質を飲用したのは歯科医で処方されたケフラールやサワシリン
くらいです。お酒も飲めず、麻酔も薬もとても効き易い体質なので
何とか今回の除菌が成功すればいいなと思ってます。因みに
処方された薬はランサップ400でした。
825病弱名無しさん:2013/03/16(土) 23:11:11.44 ID:T7RIO0Cb0
除菌薬飲んだら酒が飲める様になって絶好調
826病弱名無しさん:2013/03/16(土) 23:39:05.37 ID:Lo96SQ7P0
保険適用はいつからなのですか
827病弱名無しさん:2013/03/17(日) 00:28:40.04 ID:DScy5EUDO
>>826
2月22日から適用だよ。ところで、除菌中は酒やタバコは禁止?
医者から何も指示されなかったんだが一応辞めてるけど…
828病弱名無しさん:2013/03/17(日) 00:34:37.25 ID:9xbsqXFn0
薬飲んでいる時に酒は基本禁止だよ
特に二次除菌で使うメトロニダゾール服用中の酒は危険
829病弱名無しさん:2013/03/19(火) 21:56:45.31 ID:gTrGQZNb0
除菌中にLG21食うと成功率上がる?
830病弱名無しさん:2013/03/20(水) 01:23:34.67 ID:g3WFYrai0
数パーセント除菌率上がるみたいだよ
831病弱名無しさん:2013/03/20(水) 08:13:25.93 ID:LI4Uyz+U0
>>827
俺は普通に酒もタバコも飲んでたけど成功したよ
医者に聞いたら勝手にしろと言われて
薬剤師に聞いたら出来たら酒は止めた方がと言われた
832病弱名無しさん:2013/03/20(水) 16:52:49.37 ID:aGEZaThDO
>>831
>827です。そうなんですか?羨ましいです。因みに、
一回目の除菌で成功したのでしょうか?
833病弱名無しさん:2013/03/22(金) 07:41:44.71 ID:/yb+Wh2l0
>>832
1回目で成功しました
3日目から下痢の副作用有りでした
834病弱名無しさん:2013/03/22(金) 11:49:36.62 ID:4KxiBIrp0
一次除菌薬飲んで2ヶ月たった
そろそろ吸気検査しにいかないとなんだが、除菌成功してるとは思えないw
除菌中にLGも食べたけど副作用もなかったし
今の胃の調子は変わらないかむしろ悪い
これで成功してたらすごいけどないわー
835病弱名無しさん:2013/03/23(土) 13:28:30.05 ID:NNwyen2D0
>>834
よお、俺。
半年前に1時除菌で除菌成功したけど胃の不快感は治まってない俺が通りますよ
今年1月の胃カメラでは軽い慢性胃炎だった。エコーとかは問題なし
つまり、ピロリ菌はいない普通の慢性胃炎か、もしくは機能性胃腸症って事か・・・
ピロリ菌保持への恐怖は無いので安心だが、症状があるからピロリ菌除菌したのにガッカリというかなんというかw
836病弱名無しさん:2013/03/23(土) 20:34:17.21 ID:uPMbjK1Q0
>>535
今日、ピロリ菌検査の報告を聞きに行って13C値が0.8で
除菌1回目で成功だった。
しかし胃の調子はあんま変わんないわ。
処方の制酸剤を飲んでるから悪くもない、かといって
胃が調子いいわけでもない。
変わったことといえば牛乳をあまり飲まなくなった。
胃にやさしいシュークリームも食べたいとは思わなくなった。
タバコもあまり吸いたくなくなって1日5本程度になったことかな。
837病弱名無しさん:2013/03/23(土) 22:11:34.98 ID:1kCxBhEa0
潰瘍の痛みはなくなったけどそれ以外は悪くなった
興味本位でやらないほうがいいと思われる
838病弱名無しさん:2013/03/23(土) 22:41:40.80 ID:vGnvoPqC0
ピロリ菌が良くないのは当たり前のことだが、除菌することによって
胃酸が増え胃の調子を落とすことは多い。除菌に成功したら次は
悪くなった胃を治す。これだな。
839病弱名無しさん:2013/03/23(土) 23:39:41.30 ID:eKWgtKRl0
数十年間いることが普通だった菌が突然いなくなったわけだから
除菌直後は違和感を感じるだろうな
840病弱名無しさん:2013/03/24(日) 09:42:40.90 ID:mKZjuraD0
除菌したら太る?
841病弱名無しさん:2013/03/24(日) 11:43:09.28 ID:KCYyXbfC0
人によりけり
胃のバランスが取れて、小食になるケースもあり
842病弱名無しさん:2013/03/27(水) 20:21:43.27 ID:Rxcw16k1O
>>834
LGヨーグルトって効きますか?
843病弱名無しさん:2013/03/27(水) 20:54:43.21 ID:Rxcw16k1O
>>834
あ、すいません…
LG21ヨーグルト専用スレがありました…
申し訳ない…orz
844病弱名無しさん:2013/03/28(木) 00:03:52.02 ID:elw2qSjZ0
え、どこにあるの
845病弱名無しさん:2013/03/28(木) 02:30:53.90 ID:6DrRuyZ10
これか?
【リスクと】LG21ヨーグルトってどう?【戦う】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1217945929/
846病弱名無しさん:2013/03/28(木) 03:04:16.14 ID:GnUQerCI0
プロペラ飲んでるんですがどうしたらよいですか?
847病弱名無しさん:2013/03/28(木) 04:32:54.66 ID:JljPcKTA0
会社の健康診断で慢性胃炎と2年連続で診断されてるんだけど
今のところ、胃痛や胃もたれなど自覚症状一切ないので放置になってる。
市販胃薬も1年に1回も飲まないような状況だけど
2次検診ちゃんと受けた方がいい?
2次検診って何やるの?胃カメラ?嫌だなぁ・・・予算は?
そしてもし何か見つかってしまったら・・・考えるだけで胃が痛いよ。
848病弱名無しさん:2013/03/28(木) 19:13:03.02 ID:yWsFLBY80
>>847
鼻から入れる胃カメラ歌えるくらい楽だったよ。
費用は保険効いて4000円だったよ。

口から入れるやつは地獄だからやめた方がいい。
849病弱名無しさん:2013/03/28(木) 19:20:54.86 ID:Wvepmi8j0
来月に胃カメラ飲むんだが、鎮静剤を使う量で迷っている。
寝るくらいか、ウトウトするくらいか。
寝てしまった方が楽なんだろうけど、何か怖い気も・・
みんなは、鎮静剤無しでやってるの?
850病弱名無しさん:2013/03/28(木) 19:31:28.73 ID:llKKtsQT0
>>849
あ 鎮静剤ね
まず喉に麻酔のゼリー飲み込まされてオエオエ
その後鎮静剤dwもうろうになるけど意識はあるので、オエオエ ヨダレダラダラ

もう懲り懲りだったので
今回わざわざ鼻から入れる病院探して受けました。月一でも受けたい
くらいらくだったわw
851病弱名無しさん:2013/03/28(木) 21:12:50.63 ID:tSyBM8tU0
尿検査でピロリ菌の検査結果が
ピロリ H (+) 陰性と出ました

陰性なのに、ランサップ400を一週間処方されました。

陰性って事は、菌無しって事ではないのでしょうか・・・
誰か教えて下さい。
852病弱名無しさん:2013/03/28(木) 22:18:03.28 ID:XUmVGuhIO
>>851
ピロリ菌って減らす事は出来ても全滅する事は出来ないんじゃなかったっけ?
人間誰でも口から食べ物を食べる訳だし。
食べ物にピロリ菌がいたら入ってしまう事になるよね。
だから俺は必ず数十%はいると思ってる…
適度に増殖したら危ないみたいとしか思ってないから、
違ってたらスマソ…orz
853病弱名無しさん:2013/03/28(木) 22:45:57.87 ID:YxZOVmrX0
ピロリ菌とは全く関係がないことで血液検査や尿検査をしたことがあるのですが
そういう場合でもピロリ菌がいるかどうかは検査してくれてるのでしょうか?
何も言われなかったということはピロリ菌はいなかったと考えていいのでしょうか?
854病弱名無しさん:2013/03/29(金) 05:54:50.05 ID:kham2hy80
いや
専門の検査を受けないと駄目ですね
855病弱名無しさん:2013/03/29(金) 13:47:59.74 ID:SoBLWnT70
ピロリ菌がいるかどうかの検査を安くすませる方法は何があるんでしょうか
856病弱名無しさん:2013/03/29(金) 14:11:01.51 ID:+SOtcYT+0
>>855
海外個人輸入で検査キット買うとかみじかなのは郵便局にいろいろ検査キットのパンフレットあったけどな〜 正確かどうかは?
857病弱名無しさん:2013/03/30(土) 14:35:57.51 ID:AJuEZtwv0
>>845
遅くなったけど、ありがとうありがとう
858病弱名無しさん:2013/03/30(土) 14:39:15.03 ID:K6pnq8kWO
口から胃カメラは、喉の麻酔ゼリーがしっかり出来てればかなりラクだよ
あとは上手い先生に当たれば
859病弱名無しさん:2013/03/30(土) 17:16:11.29 ID:ikJdL4z80
除菌1日目。なんか気持ち悪い。
昼飯を食べたら楽になった。

ところで、除菌中はコーヒー飲んだり、せんべい間食しないほうがいいのでしょうか。
860病弱名無しさん:2013/03/30(土) 18:14:14.16 ID:MhxB0r8g0
過去に性病と喉と風邪で数回抗生物質飲んだけど
耐性ピロリ菌になってる可能性高い?
861病弱名無しさん:2013/03/30(土) 20:59:17.27 ID:X9KaMw6C0
ピロリ菌ごときで心配しすぎ
戦争気分の将軍様が○○菌ばらまくかもな
862病弱名無しさん:2013/03/30(土) 22:00:58.78 ID:2JeHgwRJ0
>>860
そんなことない。
俺は風邪で毎年のように抗生物質飲んでるけど1回で除菌成功した。
863病弱名無しさん:2013/03/31(日) 08:28:55.87 ID:x8B3UOjr0
>>860
二次除菌セットの成功率は高いが
日本の医者はぼったくりで
耐性菌で成功率が下がっている一次除菌セットを必ず飲まされる
864病弱名無しさん:2013/03/31(日) 18:55:23.03 ID:TTIt16ST0
強い抗生物質でも、またそれの耐性菌が出来る危険性があるから。
強い抗生物質はここ一番のときのために温存しておきたいってことだろうな。
865病弱名無しさん:2013/03/31(日) 19:21:36.44 ID:fBfgQ0y90
二次の除菌率が高いのもメトロニダゾールが他の疾患で使用されず耐性菌が少ないおかげなんだよね

メトロニダゾールがよく使用される南米とかでは耐性菌が多くて
PPI+アモキシシリン+メトロニダゾール治療でも
日本より薬の用量も多いし投与期間も長いのに除菌率が低い
866病弱名無しさん:2013/04/01(月) 22:46:58.95 ID:ky81CdHI0
クラリスロマイシン、多くの日本人は耐性菌でピロリの除菌率が低い
最初からメトロニダゾールでいいだろ
薬の無駄使い
867病弱名無しさん:2013/04/01(月) 23:14:33.43 ID:GYwr+1ZeO
70%の除菌が出来れば良いんじゃないか、最後の手段は最後まで残すことも必要かと思う。
868病弱名無しさん:2013/04/03(水) 10:34:13.94 ID:eoMqo/o20
鼻からカメラもオエオエしたぞ
どうやっても咽喉は通るわけだし鼻からも苦しかったわ
869病弱名無しさん:2013/04/03(水) 11:49:36.88 ID:5+dZEKSYO
ピロリ菌の一次除菌が終わっが、医者にいつ来いと言われたか
忘れた…。経験された方、一週間の除菌後、どれ位で
病院に行きましたか?
870病弱名無しさん:2013/04/03(水) 11:58:01.61 ID:+vdg2h/v0
>>869
保険やガイドラインでは除菌終了後最低4週間後だけど
ピロリ菌は数が増えるまで時間がかかる菌で
実際はいるのに数が少なくて
検査では陰性と出る間違った判定(偽陰性)の恐れがあるので
8〜12週間くらい後の方がより正確な結果が出るよ
871病弱名無しさん:2013/04/03(水) 14:13:41.38 ID:5+dZEKSYO
>>870
早速ご返答有り難うごさいます。悶々としてたので安心しました。
正確な判定が出るまで結構時間がかかるんですね…
872病弱名無しさん:2013/04/03(水) 18:46:02.44 ID:JAmR5ld60
二次除菌開始した。
薬を二回飲んだ時点で逆食の症状がでてきた。
速攻で効いてるんだろうね。
一回目は副作用の症状が全くなかったからなぁ。
873病弱名無しさん:2013/04/03(水) 21:45:24.55 ID:5+dZEKSYO
一次除菌が失敗する割合って全体の2割程度と聞いたけど
ここの書き込み見ると、実はもっと失敗してる人がいそうだね…
874病弱名無しさん:2013/04/03(水) 22:31:36.54 ID:vVNEC5+D0
クラリスロマイシンで儲けてるからな〜

ぼった武田は
875病弱名無しさん:2013/04/05(金) 13:18:06.90 ID:BFFpK2uU0
ランサップを使った除菌終了直後から、再発防止と胃を整えるためにと
ネキシウムとセルベックスを出された。
服用を続けて半年後に再検査するらしい。

ここ見てると除菌後特に何もしないまま1〜3ヶ月後に検査の人が多いみたいだけど、
この処方って特に問題ありませんか?
876病弱名無しさん:2013/04/05(金) 13:40:03.19 ID:pqeQ6gna0
>>875
再発って胃潰瘍か十二指腸潰瘍の再発ってことかな?

なら除菌直後は胃酸分泌が活発になることがあるので
ネキシウムやセルベックスを処方するのは一理ある

ただしネキシウムのようなPPI薬はピロリ感染検査で偽陰性を起こす原因となるので
除菌判定検査の2〜3週間前には服用を中止した方が良い
877875:2013/04/05(金) 14:05:44.33 ID:BFFpK2uU0
>>876
素早いレスありがとうございます。

確かに胃潰瘍持ちなのですが、
「ピロリ菌が少し残っていたら再発する可能性があるから、出す薬飲み続けて。半年後に検査ね」
としか言われなかったので、半年も何のために飲むのかわからなくて・・・。
でも、一理あるということで安心しました。

再検査前は気をつけます。
878病弱名無しさん:2013/04/05(金) 22:42:58.65 ID:V3BilANd0
本来除菌後のPPIは厳禁のはず。苦しくなるのを覚悟の上での
除菌ということなので病院はガスター程度しかださない。
本当は胃潰瘍を治してから除菌なのだろうね。
879病弱名無しさん:2013/04/05(金) 23:03:52.50 ID:2JuUrm7O0
あれ?普通にPPI処方するよ。
除菌が成功したかの検査前にはH2ブロッカーに変えたりするけど。
最近ならまだしも以前は胃潰瘍とかじゃないと除菌の保険きかないんで、そういう人にはPPI継続必要だと思うよ。
潰瘍の状態にもよるけど、ピロリ除菌が胃潰瘍治癒とは必ずしも=じゃないと思う。
880病弱名無しさん:2013/04/06(土) 00:59:40.73 ID:KXa6EDCEO
自分はデカイ潰瘍が3つできて、ランプラゾール1ヶ月分
だされた。で、原因がピロリと判明。ランプラを一時辞めて
一次除菌の薬をのみ、除菌終了直後から医者に潰瘍をキチンと
治す為にまたランプを飲むよう言われたんだが、除菌に
影響でないか不安になってきた…
881病弱名無しさん:2013/04/06(土) 02:24:58.14 ID:CIslkf6w0
>>880
感染・除菌判定の正確性には影響与えるけど
除菌治療そのものにはPPIは影響あたえないよ

そもそも除菌三剤のうち一剤はPPIだし
882病弱名無しさん:2013/04/06(土) 11:38:49.44 ID:KXa6EDCEO
>>881
>880です。詳しく説明してくれて有り難うごさいます。
判定に多少影響があるんですね。成功するといいな…
883病弱名無しさん:2013/04/06(土) 22:36:37.52 ID:II0KGdzZ0
除菌後どれくらいで検査するのが多いの?
884病弱名無しさん:2013/04/07(日) 07:22:12.78 ID:foOFPgjg0
>>883
俺は除菌後、きっちり一ヶ月で検査したら
バッチリピロリ菌の存在が確認されたよ。

今は二次除菌中…
相変わらず副作用が全くない。
885病弱名無しさん:2013/04/07(日) 11:54:28.68 ID:R+ZoI//gO
>>883
>870で書いてあるけど、8週〜12週で確認する方が確実な
判定が出るみたいね。自分も医者から何時いとは言われなかった。
886病弱名無しさん:2013/04/08(月) 11:30:25.34 ID:2CvqcKXm0
2ヶ月後の除菌判定で一次除菌失敗してた…
医者から「二次除菌で使うフラジールって薬は婦人科の薬だから男性は良く効くはずだよ、アルコールだけ我慢してね」って言われたよ
明日から二次除菌頑張るべ
887病弱名無しさん:2013/04/08(月) 12:08:18.99 ID:XWL03g+P0
一時除菌の結果がでたけど基準値2.5未満で成功したっぽい
が、吸気検査をいまいち信用してない(2回目息吐く時に溜めず吐いた気がする)
2次除菌セット買いたい気分
888病弱名無しさん:2013/04/09(火) 14:41:32.17 ID:iiuZuwP40
え!? 無駄だった!? 「ピロリ菌除菌しても効果限定的」 学会発表 - NAVER まとめ
http://matome.naver.jp/odai/2136547289056663801

ピロリ除菌しても胃がん検査必要 学会「効果は限定的」
http://www.asahi.com/national/update/0408/TKY201304080306.html
889病弱名無しさん:2013/04/09(火) 16:53:10.59 ID:LdMwswJg0
>>888
日本消化器がん検診学会としては検査するひとが減ったら死活問題
だからな
890病弱名無しさん:2013/04/09(火) 17:18:42.67 ID:TqrixKW70
>>888
> 胃炎などですでに前がん状態にある場合は、そこから一定の頻度で胃がんが起こる可能性があるためという

朝日新聞の上記記述はもっと正確に書くべきだね
胃炎だけならピロリ菌感染患者ほぼ全員が胃炎反応がある
前癌状態にある胃炎は“萎縮性”胃炎

萎縮性胃炎やその先の腸上皮化生にまで進行している患者は除菌しても胃癌を発症することがあるが
それ以前の慢性胃炎までで済んでいる段階で除菌すれば
100%近くの確立で胃癌予防が期待できる

http://onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1002/ijc.27965/pdf
891病弱名無しさん:2013/04/10(水) 23:52:22.19 ID:++igs7Kr0
胃カメラで慢性胃炎&軽度の逆流性食道炎と言われた
みぞおちの痛みが始まると激しい動悸や頭痛まで始まるんだけど
そういう人いる?
892病弱名無しさん:2013/04/11(木) 17:55:49.22 ID:YGyAOn3f0
胃と関係ないところが痛むように感じたり、気持ちが悪くなるのは良くあることです
893病弱名無しさん:2013/04/11(木) 23:05:22.97 ID:9UeLrECj0
胃カメラやらんと保険効かないのか?
めんどくさいな、呼気で保険効くようにしてよ
894病弱名無しさん:2013/04/12(金) 08:55:12.55 ID:6sxPQQF40
胃カメラなしで、保険効いたが
895病弱名無しさん:2013/04/12(金) 09:23:31.04 ID:kxUEGcJr0
厚生労働省の書簡で内視鏡しなきゃダメよって書いてあるのにラッキーだったね

http://kouseikyoku.mhlw.go.jp/kinki/iryo_shido/documents/pirori.pdf

2ページ目の対象患者
D 内視鏡検査において胃炎の確定診断がなされた患者
896病弱名無しさん:2013/04/12(金) 12:49:27.19 ID:PX+/wNul0
慢性胃炎と萎縮性胃炎の違いってなに
897病弱名無しさん:2013/04/12(金) 13:19:20.18 ID:kxUEGcJr0
>>896
慢性胃炎は胃粘膜が荒れた状態が続くこと
萎縮性胃炎は慢性胃炎が長期化しているうちに胃酸を出す胃腺が収縮していく状態

ただの慢性胃炎の時にピロリ除菌した場合は100%近い確率で胃癌予防が期待できるのに対して
萎縮性胃炎に進行した段階での除菌は完全に予防できないと推測されている
それでもリスクを1/3に減らすと推測されているから萎縮性胃炎でも除菌することが推奨されている

萎縮性胃炎は内視鏡またはペプシノゲン検査で確認可能
898病弱名無しさん:2013/04/12(金) 13:36:31.80 ID:PX+/wNul0
慢性胃炎の診断でも一部分がデコボコしてたんだけどこれも萎縮性胃炎?
医者は萎縮性とは言ってくれなかったが
薬は処方されず経過観察なんだけど
899病弱名無しさん:2013/04/12(金) 13:57:05.98 ID:kxUEGcJr0
>>898
胃は正常な粘膜でもデコボコしてるとこあるからなんとも言えない
900病弱名無しさん:2013/04/12(金) 21:43:04.15 ID:YWRzo5f80
>>897
慢性肝炎と肝硬変の違い(ちょっと違うけど)みたいなもんなのかな…
ピロリ除去しないで萎縮性に進んでいって、さらに胃がんコースって感じなんだろか
901病弱名無しさん:2013/04/13(土) 08:06:11.83 ID:CMex1TyJ0
>>900
雰囲気的にはそんな感じみたい

胃の場合は萎縮性胃炎の後、癌の前に腸上皮化生という
胃の組織のが腸の組織のように変わる段階があるみたいだけど

胃癌までのプロセスと除菌による胃癌予防効果は以下のような感じかな


    ピロリ菌感染
       ↓
正常粘膜─ →表在性胃炎 →慢性胃炎→萎縮性胃炎→腸上皮化生→胃癌
       ├──この間に除菌───┼──この間に除菌───┼早期胃癌を内視鏡的治療後の除菌
         (ほぼ完全に胃癌予防)   (胃癌発症リスクを1/3)       (胃癌再発リスクを1/3)
902病弱名無しさん:2013/04/14(日) 01:25:13.80 ID:EPsWIgiSO
2年前にピロリ除菌して、萎縮性胃炎、この間の胃カメラで「胃粘膜下腫瘍」
経過観察を要しますって、いつ誰が観察するの!?

無責任な通知票が届きますたo( ̄□ ̄)!
903病弱名無しさん:2013/04/14(日) 01:33:25.62 ID:TE4ShyTr0
>>901
d なるほど。分かりやすい図だなあ…

>>902
ピロリ除菌しても悪化するものなのか…
904902:2013/04/14(日) 13:02:04.38 ID:EPsWIgiSO
>>903
粘膜の内側だから、ピロリとは関係無いかもしれないが、次はいつ頃カメラ飲めとかあるだろ!?
905病弱名無しさん:2013/04/14(日) 13:10:03.67 ID:LaGFOEyh0
慢性胃炎や萎縮性胃炎だとかならず要精検になるんじゃないのか
906902:2013/04/15(月) 19:56:30.64 ID:5+BywwrqO
>>898さんと同じようだなぁ…

胃の筋肉に腫瘍があり、良性か悪性かわからないまま経過観察って言われても、誰が観察するのって感じ(ノ_-)
907病弱名無しさん:2013/04/18(木) 09:31:41.09 ID:8NeGjwLs0
1回目で除菌成功。
以前は便がいつも下痢気味だったのが、ちゃんとした塊の便に変わった。
だが、便が1日おきにしか出なくなってしまった。
9081534:2013/04/19(金) 15:57:40.29 ID:Mmct5anI0
萎縮性胃炎です。+うつです。医師から胃薬を欠かさず飲むように指導されてますが、ちょっと精神的に疲れてて自暴自棄状態です。胃薬以外は飲みます。酒は1合までと指導されてますが、もうどうなってもいい状態です。
909病弱名無しさん:2013/04/19(金) 20:32:57.38 ID:m2Z+eICM0
で、ピロリいるの?
もし居たなら、除菌した方がいい。
ピロリ感染で胃から気分が悪くなって、うつに近い状態になることがある。
910病弱名無しさん:2013/04/19(金) 21:57:15.17 ID:5fO1m5sSO
>>908
どうなっても良いのなら、医者の言う通りにすれば良い。
無責任な奴の言う通りに…

私は生きている間になるべく多くの酒を飲む為に生きている。
だから、飲めるだけ飲む、だが体調不良の時は飲めないから飲まない。

飲めるだけ飲むとは、飲めない時には飲まないってこと、必要なら胃薬も飲む。

頼んで生まれてきたんじゃないが、生まれてきた以上は死ぬ気で生き抜いて行かなければならない。
9111534:2013/04/22(月) 14:13:14.20 ID:0QikMuDv0
1534です。レスありがとうございます。
ちょっと開くのがこわかったけど
読んでパワーが出ました。

ピロリは除菌済みです。
912病弱名無しさん:2013/04/24(水) 01:09:17.42 ID:B99VaTMK0
胃カメラやったら、十二指腸潰瘍の痕跡有り、萎縮性胃炎有りで、
血液検査を受けたらみごと陽性。
脱ピロリーナを目指して1週間クラリス飲んだ。
結果はどうなるかな。
913病弱名無しさん:2013/04/25(木) 08:32:40.27 ID:SiPvYD+g0
簡単な血液検査でピロリも萎縮性胃炎も陽性反応出た
祖父母も叔父も胃がんで死んでるし当然っちゃあ当然の結果
このスレひと通り読んだけど、除菌が合わなかった人もいるみたいで迷い中
914病弱名無しさん:2013/04/25(木) 09:37:48.33 ID:bGOcaNPX0
ピロリ菌除菌してからというものビール飲むとお腹がやけに張るようになったんだけどなんでだろ
915病弱名無しさん:2013/04/25(木) 11:56:47.07 ID:Towwg/Mp0
来月2日に二次除菌の結果が出る・・・時々胸焼けがある・・・失敗したら・・・
諦めて年2回胃カメラ飲むわ・・・
こっちの方が確実にがんや潰瘍を調べられる。
ピロリ菌除菌しても年1回はカメラ飲むわけだし。
916病弱名無しさん:2013/04/25(木) 12:11:18.88 ID:a2VuKUxq0
きのうの番組で宮迫が、(ガンのとき)俺ピロリが凄く多かったって言ってた
それ聞いて除菌しておいて良かったと思った
917病弱名無しさん:2013/04/25(木) 12:15:28.71 ID:a2VuKUxq0
>>915
友人が三次で除菌成功した
もしダメでも三次まで受けようぜ
918病弱名無しさん:2013/04/25(木) 19:58:17.80 ID:UXW9OafI0
>>916
まじっすか・・・ピロリ恐るべしだな。
919病弱名無しさん:2013/04/26(金) 06:06:19.84 ID:ZTmYLVVo0
ど田舎だからかも知れないけど、40〜50代の人に聞いても
ピロリ菌検査はもちろん、除菌もしたことないって人ばかり
保険適用になったから除菌する人が増えてくるのかな
920病弱名無しさん:2013/04/27(土) 01:03:53.08 ID:H17Fsynm0
除菌後ものすごくおならが増えたのだけど、何か関係ありますか?
明らかに変わりました。
921病弱名無しさん:2013/04/27(土) 16:29:16.38 ID:uiylg7Hc0
逆に減るんじゃないの?
922病弱名無しさん:2013/04/27(土) 17:00:17.10 ID:Cw+mpgeA0
大量の抗生剤で腸内細菌のバランスが変わるからオナラが増えるということもあるでしょう
923病弱名無しさん:2013/04/28(日) 21:37:08.66 ID:lG0bosrp0
ピロリ菌除去するには絶対に
胃カメラを飲まないといけないのでしょうか?
教えてください
924Ababa:2013/04/28(日) 21:47:22.58 ID:nhOYpeF30
>>923
んなことないです
検査でピロリ菌がいるとわかったら除菌しますが
除菌後の再検査で呼気検査か尿検査(どっちかは病院による)して
駆除されてればそれで一応OK
925病弱名無しさん:2013/04/28(日) 22:23:46.12 ID:IOgTkpgD0
>>923
保険適用外の自己負担で除菌するなら内視鏡なしでOKです

保険適用内をご希望の場合は以下のどれかが条件となるので
ABと@の造影(バリウム)検査以外は内視鏡検査が必要となります

@ 内視鏡検査又は造影検査において胃潰瘍又は十二指腸潰瘍の確定診断がなされた患者
A 胃MALTリンパ腫の患者
B 特発性血小板減少性紫斑病の患者
C 早期胃癌に対する内視鏡的治療後の患者
D 内視鏡検査において胃炎の確定診断がなされた患者
926病弱名無しさん:2013/04/30(火) 21:20:06.18 ID:MpvhenXxO
牛乳を飲め
927病弱名無しさん:2013/04/30(火) 23:04:55.03 ID:3tDGTk9b0
沖縄料理を食え
928病弱名無しさん:2013/05/01(水) 00:32:42.84 ID:aR0t5pp+0
ピロリ菌いない人が除菌するとどうなるの?
929病弱名無しさん:2013/05/01(水) 01:19:36.72 ID:zw9j10U10
最初に、ピロリ菌が居るかどうか検査するから、そこで終わり。
930病弱名無しさん:2013/05/03(金) 02:01:57.25 ID:E9x2ngWt0
とりあえず一次除菌始めてみたが、
胃がいつもより不調の時に開始したから服用がシンドイ。(他の胃薬飲みたい)
日曜(で終わり)まで飲むの、あと数日だけど長く感じる。。

酒は止めれてるが、不調で憂鬱になると煙草に手が延びるorz
成功率が落ちるのは解っちゃいるのだが。
931病弱名無しさん:2013/05/03(金) 07:29:58.64 ID:2JoDGX7+0
むしろ、精神安定剤を出してもらって併用した方が良いかも
932病弱名無しさん:2013/05/03(金) 08:24:29.45 ID:i7MbYpkl0
一週間くらい我慢しろよ
933病弱名無しさん:2013/05/05(日) 11:40:39.64 ID:+CSqvCDK0
二次除菌が1,5で成功だった・・・一次は60だったけどね。
酒も付き合い程度で食べる量減らすよ。
体が一番だね。金じゃないよ健康だね。
934病弱名無しさん:2013/05/07(火) 09:39:55.49 ID:xsg7pum50
1.5って成功なの?
今が基準値内なだけでこれから増えてきたりしないのかね
935病弱名無しさん:2013/05/07(火) 12:28:03.12 ID:9T1zJXzL0
ピロリン除去してもらおうと胃カメラ飲んだのに、潰瘍がまったくなかったずら。
936病弱名無しさん:2013/05/07(火) 14:16:45.20 ID:jDTCC4ZFO
>>935
お、おめでとう
よかったじゃまいかwww
937病弱名無しさん:2013/05/07(火) 17:09:51.81 ID:vYOcGczAO
>>934
自分もずっと疑問に思ってた。ピロリは0じゃないと今後
胃の状態次第で増えたりしないんだろうか?数値が0って人は
もともといないのかな?
938病弱名無しさん:2013/05/07(火) 23:32:52.99 ID:JPge/L0I0
薬使って二酸化炭素の差で判定するから0なことってないんじゃないかと
かといって2.5基準値のところ1.5だとピロリ菌がいるかもしれないしいないかもしれないw
除菌成功判定でも不安な人は別の方法で検査しなおすとか
自分は半年から1年後くらいに通販検査キットで抗体検査しようかなと思ってるが
939病弱名無しさん:2013/05/08(水) 23:06:46.63 ID:48bsuTa3O
>>902だけど、
昨日、病院に行って確かめたら、腫瘍は腫瘍でも良性の筋腫でした…ヽ(*⌒∇⌒*)ノ★

まぁ大きくなったら切らないといけないけど…(ノ_-)

それより、萎縮性胃炎の方が油断禁物だって
940病弱名無しさん:2013/05/09(木) 19:11:18.74 ID:VU+5nLqC0
血液検査でピロリ菌もペプシノゲンも陽性だったお…
941病弱名無しさん:2013/05/09(木) 19:32:37.76 ID:DNnUKXfy0
先月胃カメラ入れて胃炎て言われたけど、吐き気とみぞおちの圧迫感が直らない…
ガスターd飲んでるけどほんとにこれで治るのかな…
もう二週間くらい変わらない
942病弱名無しさん:2013/05/09(木) 19:37:52.75 ID:Y6UMpCw60
>>940
ペプシノゲン陽性とは萎縮が始まってるね
一刻も早く除菌した方がいいよ

>>941
ピロリ菌が原因の胃炎ならガスターでは根本的解決にならないよ
943病弱名無しさん:2013/05/09(木) 19:40:43.10 ID:DNnUKXfy0
>>942
一度タケプロンとかも飲んで治ったんだけど
またストレスでずっと胃炎状態…
ピロリかな…
944病弱名無しさん:2013/05/09(木) 19:44:05.77 ID:Y6UMpCw60
>>943
それだけではストレスが原因なのかピロリが原因なのか分かんないです
でも感染している可能性があるなら一度感染検査だけでも受けてみた方が良いと思いますよ
945病弱名無しさん:2013/05/09(木) 19:47:23.34 ID:DNnUKXfy0
>>944
ありがとうございます。
胃カメラで胃潰瘍ぎりぎりの胃炎て言われて、生検とかして
ステージ一で大丈夫とか言われたけど
ピロリは何も言われなかった…検査しないとダメですね。

何度も同じ消化器科に言って、しつこく苦しい苦しい言ってるから
ちょっと嫌な患者に思われてそう…
946病弱名無しさん:2013/05/09(木) 22:57:21.00 ID:/BIjFE4D0
除菌薬一週間飲んで数日経つけど、もともと調子悪い時で始めたから
今も好調とは言えんし、何が何だか、、除菌の成果も怪しい。

除菌後直ぐではなく、除菌の一定期間経過で好転した人や
除菌後に逆食起きちゃった人など
いつくらいから始まり、或は良くなりました?
947病弱名無しさん:2013/05/10(金) 00:00:21.30 ID:6lk12tbM0
処方された胃薬飲み始めたら
持病の狭心症の発作が全く出なくなった。
飲む前は悪化の一途で死ぬかもとか思ってたのに。
もちろん心臓は投薬治療は続けてたんだけど。
セルべックスって狭心症に絶対イイと思う。

ウソじゃないから。
948病弱名無しさん:2013/05/10(金) 11:48:54.34 ID:0ujCOn5z0
横になるとお腹がぐるぐるグルグルなる?
ギュルルルってのがうるさい…
949病弱名無しさん:2013/05/10(金) 16:47:24.25 ID:0ujCOn5z0
もう二週間以上苦しい
眠れないから睡眠薬飲んでる
胃カメラとか胃薬飲んでるけど、一向に良くならない…
悪化したかな
950病弱名無しさん:2013/05/10(金) 23:10:24.06 ID:Lbg2voE90
ピロリ菌との関係を説明しないと
大変ですね
お大事にとしか言えないよ
951病弱名無しさん:2013/05/13(月) 09:16:55.07 ID:q406T4H60
今通ってる病院で胃の調子の話をしたら、ガナトンっていう慢性胃炎の薬を出されたんだけど、
一向によくならないし、寝起き〜昼くらいまで胃もたれした感じ(満腹感?)や
のどに食べ物がつまっているような感覚がでてきた。げっぷも増えた
これって薬が合ってないのかな…
952病弱名無しさん:2013/05/13(月) 09:31:17.21 ID:k0SZwa9/0
薬が合ってないか
医者の慢性胃炎の診断が間違っているかでしょ

内視鏡検査やピロリ検査してみたら?
特に喉がつまるような感覚があるなら食道狭窄の恐れがあるから
内視鏡はやっておいた方が良いよ
953病弱名無しさん:2013/05/13(月) 10:52:32.11 ID:q406T4H60
まあそうだよね…
今週通院日があるから言ってみます
慢性胃炎も血液検査でわかればいいのに
954病弱名無しさん:2013/05/13(月) 19:50:30.48 ID:VvVj2PgaP
すみません、ちょっと相談にのってもらえませんか?

去年の今頃に胃炎で激しく体調を崩してしまい、結局胃炎とわかったのは内視鏡検査をした8月ころだったのですが
そこからムコスタや下痢止めなど1ヶ月くらいは毎日飲んで治療しました
ピロリ菌は見つかっていません

ところがどうも完全には治ってないようで、それ以降も数日〜2週間おきくらいに
胃の苦しさや胃酸の分泌過多がある状態が続いており、
とんぷくとしてムコスタとブロスターを処方されています
ただとんぷくといっても数日〜2週間おきくらいに2,3日は続けて飲むので頻度はかなり多いと思います

もう半年以上こんな状態でこれ以上の改善が見られないので、このまま同じ治療を漫然と続けるべきなのか?
と疑問をもっているところです

薬の飲み方をこうしたらいいんじゃないか、とか、こういう薬飲んだらどうか など何か意見はないでしょうか?
955病弱名無しさん:2013/05/14(火) 14:34:30.14 ID:CnGyk7aYO
今日、内視鏡検査したらピロリ菌の陽性がありました。放置しといたら胃潰瘍や胃癌になりますか?
医者から除菌薬もありますと言われたが保留しました。やっぱり処方してもらって飲んだ方がいいですか?薬は高いですか?副作用は酷いですか?
質問ばかりでごめんなさい
956病弱名無しさん:2013/05/14(火) 15:29:26.99 ID:bOZfKuvXP
>>955
1から読んでみてください
謝れば許されると思ったら間違いです
957病弱名無しさん:2013/05/14(火) 15:53:37.85 ID:uRbs4+ON0
>>955
あなたがするような初歩的な質問くらいは既に他の当然誰かがしているものと思い
以後は無駄なレスをする前に>>956さんが言う通り1から読んでから質問してください

放置しても胃潰瘍や胃癌にならない人の方が多いです
ただし感染していない人と比べると圧倒的に胃潰瘍や胃癌になるリスクは高いです

保険適用が効くなら除菌薬は処方してもらった方が良いかと

除菌治療に使用されるのはPPIと呼ばれる胃酸分泌抑制薬と
アモキシシリン、クラリスロマイシンという2種類の抗菌薬の併せて3剤を飲みますが
コストは薬だけでなく感染判定なども含まれるので全部で18,000円程度なので
保険が効けばその3割の5,400円前後ですね

副作用は主に下痢、軟便、味覚障害などですが
薬の服用期間は1週間(1日2回の計14回服用)だけなので
よほどひどくなければ将来的な胃癌予防として我慢することをお勧めします

除菌失敗の主な原因の筆頭は抗菌薬への耐性菌(特にクラリスロマイシンの耐性)で
次は薬の飲み忘れとのことです
失敗した場合はクラリスロマイシンをメトロニダゾールという抗菌剤に代えて二次除菌を行います
958病弱名無しさん:2013/05/14(火) 20:07:32.78 ID:uRbs4+ON0
20時半からEテレビで胃がんとピロリ菌の番組やるよ






いまだにEテレビを教育テレビといいそうになる・・・
959病弱名無しさん:2013/05/14(火) 23:36:03.41 ID:uRbs4+ON0
Eテレで明日も20時半からピロリと胃がんの番組やるね
960病弱名無しさん:2013/05/15(水) 10:09:04.27 ID:7C31+1/W0
Dタイプだった
A、B、C、D
半年にごとに内視鏡か
961病弱名無しさん:2013/05/15(水) 11:07:49.13 ID:uW2eChl/P
精神状態が悪くて内視鏡検査なかなかできない
動悸が激しくて危険なんだ
この前もMRIやってる最中に呼吸苦しくて倒れそうになった
9621534:2013/05/15(水) 16:46:17.61 ID:MzsH2jXe0
>>961さん
私は以前、内視鏡を行ったときに、半失神状態に陥りました。
担当医から今度内視鏡を行うときは、入院してもらいます
とのことです。
963病弱名無しさん:2013/05/15(水) 17:03:00.72 ID:uW2eChl/P
>>962
まじすかww
あなたも精神状態が悪いということ?
なんで失神したの?
9641534:2013/05/16(木) 15:23:09.37 ID:ZLi0IIO/0
>>963
精神状態は普通です
担当した人が若い女性で
不安がかなりあったせいかも
また、終って少し落ち着いた時に
一部切除しましたと言われ
またショック状態になりました
965病弱名無しさん:2013/05/16(木) 17:23:29.47 ID:wBnyS4mn0
ピロリ菌は除菌したけど
中高年は除菌しても癌から開放されたわけでもない。
ただ癌になる確率が数%低くなるだけだろう。
内視鏡の時点で早期発見なら逆に運がいいと思う。
男なら前立腺もあるしな。
966病弱名無しさん:2013/05/16(木) 19:33:14.64 ID:TUQM1oFz0
ちんチン切り落として
胃切除のわしはリスクなし
967病弱名無しさん:2013/05/16(木) 19:58:35.07 ID:uQQuWzG+0
アンジェリーナ・ジョリーの乳腺切除で乳がんのリスク87%が5%以下になったって話だけど、
ピロリン除菌したらどのくらいリスクが減るのかねぇ
968病弱名無しさん:2013/05/16(木) 22:32:42.46 ID:BNT7JImY0
1年ほど前に急性胃炎で倒れ
それ以降胃の具合がわるく

最近は何を食べてもおなかが膨らんだ感じになっています
膨満感というのでしょうか

胃薬はもらいましたが、なんだか不安です
969病弱名無しさん:2013/05/16(木) 22:58:30.87 ID:/b9MT9kXP
>>968
報告ありがとう
お大事になさってください
970病弱名無しさん:2013/05/17(金) 00:04:12.04 ID:JjdENOQT0
>>968
満腹感わかります。
バナナと小さいカップのヨーグルト食べただけでお腹が張る…
寝起きは何も入ってなくてもなんだか苦しい
971病弱名無しさん:2013/05/19(日) 12:14:00.76 ID:b/AHPIgsO
ピロリ除菌3日目
下腹がゴロゴロしてる
972病弱名無しさん:2013/05/19(日) 15:09:30.42 ID:zNgn3S5c0
苦しい、もう辛すぎる
空腹になると胃がはり地獄
食べるとまた地獄、食べないと低血糖症で倒れそうになる
辛すぎて生きていける気力がなくなる
973病弱名無しさん:2013/05/19(日) 17:38:08.96 ID:e6cuLHb50
ピロリがいそうな予感
974病弱名無しさん:2013/05/19(日) 19:32:55.25 ID:iA5uEMUi0
>>972
それだけじゃ意味わからん
除菌前か除菌後そうなったのか
それがこのスレでは問題だ
975病弱名無しさん:2013/05/19(日) 23:25:19.72 ID:hXRqpJvr0
除菌してもムカムカ感は変わらん。
胃酸が多いのかな・・・検診の後カメラ飲むわ・・・
976病弱名無しさん:2013/05/20(月) 00:01:04.66 ID:uier3gaz0
ストレスじゃね?
977病弱名無しさん:2013/05/20(月) 11:13:26.77 ID:1yx+y+O30
それもあるかもね・・・
ストレスは生きてる限り仕方ないが・・・
食欲もあるが21時過ぎたらあまり食べない方がいいな。
皆除菌頑張ろう。まずは除菌からだね。
978病弱名無しさん:2013/05/20(月) 12:43:21.40 ID:5PkRI7jjP
>食欲もあるが

ほんとに食欲ある?
お腹はギューギューなってないじゃない?
979病弱名無しさん:2013/05/20(月) 16:55:48.84 ID:1yx+y+O30
食欲は変わらん
ただ脂っこいのは苦手。
魚はいいね。酒もビールも飲める。
来週検診でバリューム飲む。たぶん慢性胃炎で胃カメラだろうね。
胃カメラは去年12月に調べたから間を置くかも。
その時ピロリ菌の検査勧められ1次除菌失敗で2次で成功。
980病弱名無しさん:2013/05/20(月) 19:42:59.84 ID:Nbl3466R0
成功失敗の確認って、カメラ飲むの?
可能なら避けたい…のです。
981病弱名無しさん:2013/05/20(月) 20:14:16.68 ID:eXF+zMZ60
>>980
呼気検査、便検査、抗体検査なら胃カメラなし
982病弱名無しさん:2013/05/20(月) 22:18:06.85 ID:1mph2tpk0
まぁストレスはいかんね。
悩む間に医者行こうや。
983病弱名無しさん:2013/05/21(火) 00:22:49.37 ID:cJ+0jQNZO
おっやーじ
984病弱名無しさん:2013/05/21(火) 01:53:58.86 ID:/VlmXH+30
次スレ

【ピロリ菌2】慢性胃炎【検査&除菌】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1369068409/
985病弱名無しさん:2013/05/21(火) 22:19:50.09 ID:T3rynBSdO
>>982
ストレスは大切なものです。
ストレスホルモン、アドレナリンやノルアドレナリンはストレスが解消されると喜びのホルモン、ドーパミンに変わります。

ストレスがあって解消するパターンが必要なのです。
986病弱名無しさん:2013/05/22(水) 20:00:43.54 ID:Nyh4vl0+0
来週、検査の結果を聞きに行く
ピロリンいませんように…
987病弱名無しさん:2013/05/22(水) 21:21:22.04 ID:GOyC2kcOO
除菌6日目
副作用は特に無く、胃の調子も普段とあまり変わらず
こりゃ除菌失敗かな
988病弱名無しさん
俺の場合、除菌前後で胃の調子は変わらなかった。むしろ、副作用として便通が変わったな。