糖尿病総合スレッドpart171

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
糖尿病に関する総合スレッドです。どなたの参加も歓迎です。

・悪徳内科医
・製薬会社営業マン
・運動療法信奉者
・糖質制限信者

みんなで糖尿病について真剣に(できれば穏やかに)語り合いましょう。

前スレッド : 糖尿病総合スレッドpart170
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1315128189/
2病弱名無しさん:2011/09/16(金) 12:28:33.78 ID:XvrKVsIV0
【アトキンス・江部】糖質制限スレ【二匹目のドジョウ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1252455006/
3病弱名無しさん:2011/09/16(金) 12:43:28.07 ID:sWSVTI4g0
尼崎って死亡率が一番高いんだってね
それで人工透析率が一番高いんで健康早見票とかで
健康指導をしてるらしい
4病弱名無しさん:2011/09/16(金) 12:43:57.13 ID:XvrKVsIV0
★質問者は、年齢・性別・身長・体重・病歴・検査データ・症状・投薬内容 が必須です
5 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 :2011/09/16(金) 12:45:54.18 ID:4GSkKDOc0
前スレのやつガン( ゚д゚)ガレ
6病弱名無しさん:2011/09/16(金) 12:58:05.90 ID:Nve0WVC40
先月の検査報告書見直したらクレアチニン 0.5 (L) だった
この報告書だと基準値 0.6〜1.3 になってる
担当医から特に説明無かったし極端でなければ基準値以下でも心配無いんだろうねぇ

前スレ >>996 サンクス、さっそくレコーダー予約入れた
7病弱名無しさん:2011/09/16(金) 13:06:13.92 ID:sWSVTI4g0
教育テレビで糖尿病の番組始まったわ
8病弱名無しさん:2011/09/16(金) 13:11:45.73 ID:XvrKVsIV0
>>6
> 先月の検査報告書見直したらクレアチニン 0.5 (L) だった

筋肉ねーのか、だから糖尿病になったんじゃね?
9病弱名無しさん:2011/09/16(金) 13:24:21.74 ID:sWSVTI4g0
今見てるけどけっこうおもしろいわ
10病弱名無しさん:2011/09/16(金) 13:24:48.85 ID:kDBdOf3M0
クレアチン私なんか0.38Lだったよ。
どういう事なのかしら。
運動してるんだけどなあ。
11病弱名無しさん:2011/09/16(金) 13:25:08.16 ID:sWSVTI4g0
ウォーキングも背筋を伸ばして歩幅を広げないとだめらしい
歩幅を広げないと意味がないらしい
12病弱名無しさん:2011/09/16(金) 13:25:49.64 ID:sWSVTI4g0
>>10
運動やりすぎは良くないって言ってるよ
30分くらいを1日おきだってさ。
13病弱名無しさん:2011/09/16(金) 13:25:57.61 ID:kDBdOf3M0
しかも、3ヶ月くらいよく知らないで糖質制限で蛋白質バクバクだった。
今はやめたけど。
14病弱名無しさん:2011/09/16(金) 13:27:18.35 ID:sWSVTI4g0
椅子に座ったままで足の上げ下げでもいいみたい
15病弱名無しさん:2011/09/16(金) 13:27:40.40 ID:kDBdOf3M0
やりすぎたのかな?女で1日1万5千歩って多いのかも…
16病弱名無しさん:2011/09/16(金) 13:37:00.37 ID:sWSVTI4g0
徳島県は糖尿病死亡率が一番高いらしい
それで糖尿病対策をいろいろとしてるらしい
17病弱名無しさん:2011/09/16(金) 13:40:26.64 ID:Q4inUTIK0
>>16
徳島県人は歩かないぞw
しかも麺や米の食う量が半端なく多い上に、糖三盆をおやつに喰う。
喰わないとすげえ勧めるしw
あれじゃ、糖尿病多発するわなwww
18病弱名無しさん:2011/09/16(金) 13:46:25.89 ID:aH7fo21N0
ついこの間香川県が徳島県を抜いたとかν速にスレが立ってた
うどんの食い過ぎが原因らしいw
19病弱名無しさん:2011/09/16(金) 13:52:23.69 ID:sWSVTI4g0
早食いはだめだってさ
血糖値が急激に上がるらしい
20病弱名無しさん:2011/09/16(金) 13:53:08.98 ID:r4P8BNP80
>>12
良くないわけじゃないしダメとは言ってねーだろ
続かなくなるから無理するなっつってんだよボケ
続けられるならやるに越した事はない
21病弱名無しさん:2011/09/16(金) 13:59:15.54 ID:mQP5ONaD0
ゴリラのコッピペが見たい
22病弱名無しさん:2011/09/16(金) 14:08:26.03 ID:8y5ogrk10
この病気になって、医師の指示通りに、運動療法や食事療法を
守りながら、6か月、83もあった体重が59に、A1c4.4
まで回復。医者にも褒められた。
23病弱名無しさん:2011/09/16(金) 14:12:22.86 ID:kDBdOf3M0
>>22
無投薬ですか?
どんな食事療法でしょうか…差し支えなければ教えてください
所謂一般的な糖尿食でしょうか
24病弱名無しさん:2011/09/16(金) 14:18:59.77 ID:r4P8BNP80
俺の行ってる病院(TVにも時々出てくる大きめの病院)の医師は何も指示しないし、運動、食事に関してもなにも言わない。
インスリンの単位だけを指定。
こっちから聞いてもはぐらかして結局なにも言わない
結局自分でいろいろ調べてやって、hba1c 13から、3ヶ月で5.8まで下げた。(それからはほぼ横ばい)
それをみて今度はやはりなにも言わずに、「いいみたいなのでインスリンを減らしてみましょうか?」だってさ・・・
アホかこの医者
25病弱名無しさん:2011/09/16(金) 14:36:48.73 ID:4onTVKWZ0
>>24
アホの主治医に診られてるあなたもア○?
26病弱名無しさん:2011/09/16(金) 14:41:39.80 ID:sWSVTI4g0
やっぱりやせないとだめみたいだね
急激にやせるのはだめみたいだけど
やせてても年取ってくるとなるらしいな
それでもやっぱり運動、食事療法は一生やらないとならないらしいな
根詰めてやると少し数値が良くなったっていうんでやめてしまい
リバウンドでひどくなるらしいから、継続できるペースでやるのがいいらしい
27病弱名無しさん:2011/09/16(金) 14:46:24.40 ID:Q4inUTIK0
>>24
悪徳内科医に騙されるヤツはアホw

>>26
人に拠る。
痩せていても糖尿がどんどん悪化するヤツもいる。
尿糖ダダ漏れ状態のヤツとかwww
28病弱名無しさん:2011/09/16(金) 14:51:26.06 ID:46dlA30L0
まさに俺だわ
身長170で体重が45kgしかない

やっぱり運動が一番大事だと感じる
運動しなくなったらすぐに糖尿病になった
29病弱名無しさん:2011/09/16(金) 14:54:16.90 ID:Q4inUTIK0
>>28
ガンバレ

「運動は難しい」と感じる今日この頃。
オレの場合

・昇降付きの60分ウォーキングでは改善しなかった症状が
・とろいジョギング30分(平地のみ)で症状改善

になった。個人毎に「自分に合致した運動」が必要なんですね
30病弱名無しさん:2011/09/16(金) 15:10:22.05 ID:2NCVyNMM0
>>29
豚が
お前は人の事を偉そうにいう前にまず痩せろ
31病弱名無しさん:2011/09/16(金) 15:14:50.33 ID:ad+vgf1Y0
コイツが一番あほ >>Q4inUTIK0
32 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 :2011/09/16(金) 15:14:51.54 ID:MXQnpm7l0
>>23
似たような感じなので俺の場合
主食を雑穀米 蕎麦 全粒粉パスタにして量は少なめ
必ず野菜から食べる
油はなるべく使わない
調味料はローカロリーもの
砂糖はラカンカとか人口甘味料
食ったら直ぐ運動
筋肉つける
毎日の体重、体脂肪率の計測して記録
食べたものを全て書き出して栄養価計算

これで11→4.9まで下げた
下二つはスマホのアプリで管理
病状によるのであくまで参考程度に
33病弱名無しさん:2011/09/16(金) 15:21:39.39 ID:xViQnF+U0
>>29
具体的には、どんな症状が、どう改善したの?
34病弱名無しさん:2011/09/16(金) 15:23:38.26 ID:2NCVyNMM0
>>33
アホに聞くな
アホになるぞw
35病弱名無しさん:2011/09/16(金) 15:46:07.51 ID:XvrKVsIV0
踊るアフォウに見るアフォウ、同じアフォならってか
36病弱名無しさん:2011/09/16(金) 15:47:45.11 ID:Q4inUTIK0
>>31
ケトン脳だからな、ウッキー
37病弱名無しさん:2011/09/16(金) 15:49:59.79 ID:Q4inUTIK0
>>30
お前は痩せ2型かw
不摂生な生活続けて、腎臓が壊れたんだろうなww
はよ、透析してもらえよ、手遅れになると寝た切りなるぞwww

既に痩せて BMI=21 だから、特に不自由はねえよwwwww
38病弱名無しさん:2011/09/16(金) 16:22:14.15 ID:sWSVTI4g0
年とると痩せててもなるらしいっていうけど
膵臓の機能が落ちるとか言ってたけど
若くてもなる人って糖質摂らな過ぎて膵臓の機能が落ちるんじゃないかな
39病弱名無しさん:2011/09/16(金) 16:23:20.23 ID:FNo45/BL0
アジの刺身、イナダの刺身、生豆腐揚げを自家製ラー油で(´・ω・`)
http://dl6.getuploader.com/g/yusukesenyou/624/HI3G0015.JPG
40病弱名無しさん:2011/09/16(金) 16:35:34.42 ID:kDBdOf3M0
スマホにそんな便利なアプリが…!
是非探して私も使ってみようかと思います。

徹底していますね。
私は体脂肪が35%あるみたいだから頑張らないと。
調べたら、35%でも内臓脂肪は殆どなくて皮下脂肪が極端と言われました
皮下脂肪でも減らしたら感受性やらよくなったらいいんですが
41病弱名無しさん:2011/09/16(金) 16:36:04.52 ID:kDBdOf3M0
>>32
↑のはこちら宛てでした。
426:2011/09/16(金) 17:07:50.41 ID:+4XHKqnn0
>>8
ご指摘通りこれといった運動などしてこなかった40代メタボおっさんです
あらためてググったらサイトによってはクレアチニン0.5でも基準内のトコもあるな

〜実は先月の上旬に糖尿発覚した新参者です。167cm、発覚時79kgの中?デブ。発覚のきっかけはなにげに買ったウリエース
自営業で市役所からの特定健診案内も「こんなの関係ねぇ」と毎度スルーして来た(今となっては勿論後悔)
空腹時血糖125、A1c9.1の食後爆上げ型、メトグルコ250mg毎食後処方、高脂血症問題無し、入院の話は出なかった
発覚は猛暑ピーク時(福岡県です)でウォーキング開始時はツラかったが4〜5日目位でウォーキングの気持ちよさ・楽しさ
に目覚め近くの人気ウォーキングスポットのダムに毎日早朝行くのが楽しみになってます
店内にスペース確保して電動ウォーカーも導入し、昼食後・悪天時に活用、で夕方までに1万2千歩〜いったら夜はウォーキング無し
先日1ヶ月検査で体重約5kg減、A1c7.1まで改善してました。眼球検査も問題無し。
食事は野菜しっかり、ゴハン150g、オカズもやや気をつける程度とまぁフツー?な感じで
福岡なんでラーメン店の誘惑多くたまに食ってますがウォーキングすれば自分的に血糖値上昇は普通の食事と変わらないもよう
血糖値測定器(ウルトラビュー)も導入し(ここのスレのおかげです)食後140〜160台とまだまだですが
朝や夕方空腹時は80〜90台で安定してきて、来月検査ではA1c6前後いくんじゃないかな〜、と妄想中
ま、今後まだまだ長いでしょうからボチボチやります。 長文ぎみになったかな、スマン。
43病弱名無しさん:2011/09/16(金) 17:10:09.93 ID:e8k8jz9P0
>>39
ユースケさん糖尿病だったの?
44病弱名無しさん:2011/09/16(金) 17:14:05.07 ID:DoXtnB+F0
クレアチニンが正常値以下の人はある病気の可能性があるよ
怖くて書けないけどね
45病弱名無しさん:2011/09/16(金) 17:37:42.05 ID:kDBdOf3M0
>>44
怖くなって調べたら糖能病の初期って書いてあった
46病弱名無しさん:2011/09/16(金) 17:41:26.47 ID:FNo45/BL0
筋トレやりまくると数値が高くなるな
運動を全くせずに喰いたい放題の方が数値が低い
47病弱名無しさん:2011/09/16(金) 17:59:01.46 ID:1fGTB9uw0
>>46
何の数値?
48病弱名無しさん:2011/09/16(金) 18:05:14.44 ID:DoXtnB+F0
クレアチニンが異常な場合に疑われる病気

高値…急性・慢性腎炎、腎不全、尿毒症、腎盂腎炎、腎臓結石、肝硬変、心不全など
低値…筋疾患(筋ジストロフィー)、尿崩症など
49病弱名無しさん:2011/09/16(金) 18:17:31.32 ID:J/1LUDRR0
クレアチニンさん
一人歩きしないでね
オ・ネ・ガ・イ・
50病弱名無しさん:2011/09/16(金) 18:32:11.64 ID:WpZIlE1c0
        ____
       ∠____\  
      /  \    /\    いらいらいらいら・・・・・・・・・・・・・・・
    /  し (>)  (<)\  
    | ∪    (__人__)  J | 
     \  u   `⌒´   /  
    ノ           \ 
  /´               ヽ
 |    l              



         ____      
       ∠____\    
      /  rデミ    \   いらっしゃいますか?
    /     `ー′ /でン \ 
    |     、   .ゝ    | 
     \     ヾニァ'   /  
    ノ           \ 
  /´               ヽ
 |    l
51病弱名無しさん:2011/09/16(金) 21:13:47.13 ID:0XSfmFibP
アマリール2mg処方されれて、いつも低くても血糖値100切ることがほとんどない
試しに4mg飲んでみたら、朝一、晩飯前100切ってたw
発覚してから1年になるけど、記憶に無いし、測定器の記録にも無い
発覚時、165cm/56kg、A1c9,6
現在、59kg、A1c5.8
アマリールを飲まない実験もやったけど、1ヶ月くらいしたら調子悪くなってA1c6.8まで上がったな
アマリールすげぇよw
52病弱名無しさん:2011/09/16(金) 22:34:37.72 ID:kDBdOf3M0
>>48
怖いこといわないでよ。
確かに指がいきなりピクピク痙攣したりするんだ…。
53病弱名無しさん:2011/09/16(金) 22:34:57.73 ID:BWtntJ8a0
アマリール良いねぇ、SU剤は良く効くから
低血糖には気を付けてね
あと、糖尿病進行してインスリン自己分泌無くなったら効かないから、それだけで一生は無理だよ〜ん
54病弱名無しさん:2011/09/16(金) 22:35:06.89 ID:mAR7Ylph0
イヌリンを食事と一緒にとると、血糖の上がりかたが緩やかになるよ。
みんな知ってるかもしれないけど。
55病弱名無しさん:2011/09/16(金) 22:54:42.68 ID:Q4inUTIK0
>>51
ヨカッタネ
これからどんどん増えて行くよ > アマリール
6mg 以上にはならないから、薬代安心してねw
56病弱名無しさん:2011/09/16(金) 22:56:58.48 ID:IY3B4owi0
>>48
糖尿病の初期はクレアチニンが下がるんだって
http://dm.medimag.jp/column/60_1.html
57病弱名無しさん:2011/09/16(金) 23:03:28.28 ID:0XSfmFibP
まあ今回の臨床実験は低血糖を体験したかったんだけどね
アマリールは安全と言うことが確認されただけだった
58病弱名無しさん:2011/09/16(金) 23:41:17.25 ID:lmRexBQ/0
>>57
自分の行ってた医者ではあまり勧めてなかったな>アマリール。
SU剤は膵臓に無理させちゃうから、結果的に膵臓の寿命減らしちゃう…と説明された覚えがある。

ただ、安いし、実績もあるんで、最初はこの薬で経過を見ましょうってことで処方された。

その後、血糖値の下がりが悪くなった段階でメトグルコ(最初はネルビス)追加。
さらに数ヵ月後、下がりかたが悪くなったんでカーボカウント取り入れたいって言ったら、
じゃあSU剤(アマリール)は低血糖のリスクあるんでやめて、
DPP-4阻害薬(ジャヌビア)に切り替えましょう…って対応してくれた。

症状や環境にもよるんでなんともいえんけど、
アマリールの量増やす前に、他の薬との組み合わせも提案してみた方がいいかもしれんよ。
59病弱名無しさん:2011/09/17(土) 00:25:24.29 ID:GCOMolf/0
高血糖と低血糖どっちが体に悪いですか?
最近食後に薬(エクア錠)飲んだ後低血糖の症状が出ることが多いんですが...
60病弱名無しさん:2011/09/17(土) 00:33:27.52 ID:79DdbZDv0
そりゃ低血糖だよ。ただ、エクアで低血糖てのは非常に考えにくい。SMBGしてる?
61病弱名無しさん:2011/09/17(土) 00:43:33.82 ID:GCOMolf/0
SMBGって何か調べてました
してません
62病弱名無しさん:2011/09/17(土) 00:50:19.60 ID:dHtZRIbh0
自分三十代なんだけど、みんなは五十代がおおいのかな
63病弱名無しさん:2011/09/17(土) 00:54:20.74 ID:UwZ2H81fP
オレ、アラフォー
まだ何年か
64病弱名無しさん:2011/09/17(土) 00:55:31.11 ID:79DdbZDv0
>>61
なら、低血糖ではないと思うよ。アマリールとかオイグルコンとか飲んでるなら話は別だけど。
エクアとかのDPP-4阻害剤は、血糖を平坦に近いように保つ作用がある。通常、単独では低血糖を来さない。

>>62
30代前半だよ。
65病弱名無しさん:2011/09/17(土) 01:08:55.38 ID:GCOMolf/0
>>64
そうですかぁ
発汗とか寒気が酷くなるんですけどね
66病弱名無しさん:2011/09/17(土) 01:12:53.45 ID:RQ88G0fV0
>>65
神経科受診をおすすめする
67病弱名無しさん:2011/09/17(土) 01:22:08.92 ID:yyW28HFyO
カゴメ100缶のオレンジとグレ−プを果樹100%だから体にいいと思って毎日飲んでたら急性糖尿病になったから
けっこうポカリスウェットとか飲むヨ−グルト、野菜ジュ−スとか体にいいと思って飲んでて
糖尿病になってる人も多そう
68病弱名無しさん:2011/09/17(土) 01:23:37.00 ID:RQ88G0fV0
>>67
グレープジュースは血糖値爆上げだろがw
69病弱名無しさん:2011/09/17(土) 01:27:31.25 ID:7ejaJSy60
そういえばガッテンでやってた
血糖値が増えすぎると腎臓の濾過装置をこじ開けて出てきちゃうって段階は
どの程度の血糖値からなんだろう?
70病弱名無しさん:2011/09/17(土) 01:33:18.76 ID:7ejaJSy60
>>67
健康にいいと思ってお酢を飲んでたら酸で歯が溶けちゃった的な
71病弱名無しさん:2011/09/17(土) 01:39:54.28 ID:RQ88G0fV0
>>70
止めとけ、酢を飲むのは
オレは飲んでいるが、直後に歯磨きを GUM でしている。
歯磨き粉代高いわwww
72病弱名無しさん:2011/09/17(土) 02:17:37.43 ID:dIWBDn6h0
>>69
>そういえばガッテンでやってた
>血糖値が増えすぎると腎臓の濾過装置をこじ開けて出てきちゃうって段階は
>どの程度の血糖値からなんだろう?

 尿に糖が出るのは160からと言われているけど、そのこと?
 それとも、ガッテンで言っていた話って事?
73病弱名無しさん:2011/09/17(土) 02:33:30.25 ID:EsSxamSg0
>>71
こっちは歯周病で歯医者通いしてるんだけどスケーリングのたびにものすごいしみて痛くて痛くて
若い頃に悪徳歯医者に言われるままに義歯にしてしまったつけと
自分でも歯磨きをきちんとしてこなかったのもあるんだろうけど
しみるのブロックとかシュミテクト、ラカルトとかアバンビーズとか歯磨き粉にはそうとう金使ってるし
それだけじゃなくて歯医者通いもう2年近くやってて義歯代(入れ歯じゃ嫌なんで自費のやつ)とか
毎週の治療代とかで200万超えだよ
金かかってるから歯磨き粉代くらいはしゃーないと思ってる。
歯磨き粉だけじゃなくてリステリンとかデンタルリンスもたくさん買ってるけど
歯ブラシ、歯間ブラシもけっこう使ってる
74病弱名無しさん:2011/09/17(土) 02:35:14.70 ID:EsSxamSg0
>>70
水で薄めたリンゴ酢だったら大丈夫じゃない?
ここの人とかけっこういいっていうと原液で飲んでる人がいるようだけど
水で薄めれば多少大丈夫だと思う。
それで水も後から飲めば
すぐに歯を磨くとエナメル質が溶けるっていうから
そのあたりもむずかしいね
食事には酢を調味料に使うようにしてるけど
75病弱名無しさん:2011/09/17(土) 03:20:40.04 ID:7ejaJSy60
>>72
ありがとう。尿糖っていうのか。

尿中に排泄されたブドウ糖(グルコース)。
血中のブドウ糖は、腎臓の糸球体基底幕を自由に通過して糸球体濾液に移行した後、尿細管から再吸収される。
腎尿細管での再吸収能は約350 mg/分であり、糖排出閾値(160 mg/dl)を規定している。
健常人では、糸球体濾液中のグルコースはほとんど再吸収され、尿糖値は2 - 20mg/dl、定性検査では陰性となる。
糖尿病で血糖値がこの値を超えた場合や、腎尿細管のグルコース再吸収能力が低下(=腎の糖排出閾値低下)した場合に糖が尿中に排泄される。
なお、糖尿病の診断は血糖値(空腹時血糖値)、糖負荷試験(OGTT)で行われる。尿糖値が高いことがそのまま糖尿病であることを表しているわけではない。
(2005.12.15 掲載)(2009.1.16 改訂)
http://www.pharm.or.jp/dictionary/wiki.cgi?%E5%B0%BF%E7%B3%96

健康な状態の腎臓で処理できる量が160mg/dlで、
それを越えると腎臓の糸球体フィルターをこじ開けて尿に糖やタンパクが出てくるようになり
→糸球体フィルターの修復に来るはずだった血小板の詰まりによって腎臓が壊死するってことか…
76病弱名無しさん:2011/09/17(土) 03:59:32.05 ID:88e+k3rZ0
俺、早朝の血糖値がいつも160くらいあるんだが、どうしたらいいんだ
糖質制限してるんだが。。。(暁現象ってやつ?)
早朝の尿がいつも泡立ってるような気がする
77病弱名無しさん:2011/09/17(土) 04:02:50.01 ID:EsSxamSg0
>>76
糖質制限しすぎも良くないんだよね
筋トレを食後にやるようにしたほうがいい
78病弱名無しさん:2011/09/17(土) 07:40:30.15 ID:Tql5GOtg0
>>76
基礎インスリンが減ってきている。
糖質制限だけではどうしようもないよ。進行を遅らせることはできるかもしれんが。
インスリンが必要になるかもしれない。
79病弱名無しさん:2011/09/17(土) 08:39:54.11 ID:0exp50tA0
>>76
また変な宗教の犠牲者か…、近い将来透析だな
80病弱名無しさん:2011/09/17(土) 09:25:19.98 ID:YyxxnfO+0
早朝の自分の血糖値がたかくてびっくりする。尿が泡立つ。
視力の衰えを感じる。手が柔らかく自在に動かせない。
毎日体重が大きく変動する。異常な疲労感を時々感じる。
もはやステージ3状態といえるでしょう
81病弱名無しさん:2011/09/17(土) 09:30:09.47 ID:JknqIGkZO
スルホニルウレア剤なんか飲んでる奴にあれこれ言われたくないなw
82糖尿病名無しさん:2011/09/17(土) 10:30:10.76 ID:JBxQWxrOO
現在内科に教育入院中
今日は血糖値6回計る日やとさ
朝食前132
2時間後173
だったわ
インシュリンは朝はノボラピット6単位
薬も飲んでるなりよ
83病弱名無しさん:2011/09/17(土) 10:48:21.58 ID:UqPJ4OPv0
>>76
まずは、転院するのが初手。
そんな状態の患者に手を打たない医者なんて信用出来ないだろ。
84病弱名無しさん:2011/09/17(土) 10:58:41.38 ID:d4HkB9700
髪で指先を切ったのが1週間前
キズが全然治らない
以前なら何もせずほったらかしにしてたらすぐに治ったのに
85病弱名無しさん:2011/09/17(土) 11:03:54.03 ID:bPG/SAvL0
転院も何も…、糖質制限してるとか書いてあるじゃん
まず食生活を正常に戻さないと、どこで診れるのよ?
つーか、手遅れ
86病弱名無しさん:2011/09/17(土) 11:06:15.04 ID:RQ88G0fV0
>>85
悪徳内科医か製薬営業か知らんが、そんなに糖質制限食が怖いのか?www
87病弱名無しさん:2011/09/17(土) 11:09:21.60 ID:bPG/SAvL0
自ら尋常でない代謝状態でいる奴をどうやって治療するのかと小一時間
どこ行っても適当にいなされて終わり、転院すると喜ばれると思う
88病弱名無しさん:2011/09/17(土) 11:20:58.06 ID:OY8l+gyA0
糖質制限やってみたけど、すごい痩せた!!!
3ヶ月くらいなら大丈夫なんじゃない?今はやめたp
89病弱名無しさん:2011/09/17(土) 11:21:51.13 ID:OY8l+gyA0
あと、糖質制限してもしなくてもhba1cが変わらない件
90病弱名無しさん:2011/09/17(土) 11:28:20.13 ID:KFHrSJn80
お前は糖質制限失敗談を書きまくってレスを貰いたいという
精神の病気だろw
91病弱名無しさん:2011/09/17(土) 11:41:58.43 ID:OY8l+gyA0
レス欲しい>w<
92病弱名無しさん:2011/09/17(土) 11:42:43.54 ID:YyxxnfO+0
=^ェ^=
93病弱名無しさん:2011/09/17(土) 11:52:39.92 ID:bPG/SAvL0
>>91
94病弱名無しさん:2011/09/17(土) 11:53:21.40 ID:4HQgbarf0
ご飯茶碗1杯を半分にするのも糖質制限になって危険で
絶対やめるべきことなのかな
95病弱名無しさん:2011/09/17(土) 11:58:46.83 ID:M1vmRj6y0
>>67
俺、ポカリで発症したと思ってる。
毎晩、焼酎をポカリで割って飲んでた。
馬鹿な事をorz
96病弱名無しさん:2011/09/17(土) 12:10:46.45 ID:EsSxamSg0
>>95
ポカリはうちの父親も足切断ってところまでいったよ
2年以上ポカリ飲めって医者に言われたとかで毎日2リットル飲んでたんだけど
さすがにまずい感じがして腹もすごい出て危険を感じたんで
医者にもう一度聞いたほうがいいと説得したんだけど
聞き直すのは疑ってるようで失礼だと言って聞かないんだよね
ようやく、大腸がん手術をすることになって聞いたんだけど
風邪だからポカリをすすめたんであって
ずっと飲めとは言ってないって言われたとかで
年配の人は頭が悪いからって言われたらしい
疑問に思ったことは医者に聞くべきなのに医者神話なのか
信じ込んでしまうというか、自分から聞くこともできないんだよね
医者依存だから嫌われたら嫌だっていうんでへたなこと聞けないんだろ
97病弱名無しさん:2011/09/17(土) 13:19:27.48 ID:6iG+Vbv+0
糖尿病から痔になる事って有りますか?
98病弱名無しさん:2011/09/17(土) 13:32:19.23 ID:KPzrJEc80
毎晩飲むようなバカは発症しても自業自得
どうせ焼酎だけじゃなくツマミもむさぼり喰ってたんだろうさ
99病弱名無しさん:2011/09/17(土) 13:48:33.55 ID:RQ88G0fV0
>>97
江部と宮本の対談本に「糖尿が悪化して痔を切った」と明記
100病弱名無しさん:2011/09/17(土) 14:24:32.90 ID:Im3Hsit80
知り合いが糖尿病で亡くなりました。
ブルーベリークッキー、甘納豆、砂糖餅を好んで食べてたみたいです。
あと果汁100%ジュースもよく飲んでいたとか
101病弱名無しさん:2011/09/17(土) 14:48:15.88 ID:UwZ2H81fP
そんなヤツおらへんやろ〜
102糖尿病名無しさん:2011/09/17(土) 15:01:44.97 ID:JBxQWxrOO
昼飯前172
昼飯2時間後151
103病弱名無しさん:2011/09/17(土) 15:03:26.83 ID:UqPJ4OPv0
つか、死因が糖尿病って診断くだす医師もいないだろw
104病弱名無しさん:2011/09/17(土) 15:23:24.52 ID:XUACq6Bo0
>>91
レス乞食乙
105病弱名無しさん:2011/09/17(土) 15:33:48.31 ID:khdBFa7KP
二年ぶりにマクドナルドへ行ったお(´・ω・`)
チーズ月見バーガー美味しかったお(´・ω・`)
106病弱名無しさん:2011/09/17(土) 15:39:31.70 ID:AVpPQ01K0
半年前の血液検査で
ヘモグロビンA1c 5.7
空腹時血糖値 105

今日自宅にある血糖値の測定器で測ったら
空腹時血糖値 222
食後2時間後の血糖値 372

病院がもうやってないので週明け行こうと思ってるんですけど
これってどのくらいやばいですか?
BMI.34でかなり太ってます
107病弱名無しさん:2011/09/17(土) 15:50:34.24 ID:UwZ2H81fP
>>106
週明けくらいまでは問題無い
108病弱名無しさん:2011/09/17(土) 15:51:59.20 ID:YE3fqxMe0
>>105
あー気持ちわかるw
109病弱名無しさん:2011/09/17(土) 15:58:59.33 ID:UqPJ4OPv0
>>106
ヤバいというのが、病態のことなら
合併症の検査してみなきゃなんとも言えないかと。

ただ、糖尿か健常かの二択なら
ほぼ、糖尿確定と思っておいたほうが腹が据わると思う。
110病弱名無しさん:2011/09/17(土) 16:17:50.63 ID:AVpPQ01K0
>>107
>>109
レスありがとうございます
ぐぐっても自分の症状が糖尿病として酷いのか
軽い方なのかわからなくて不安でした
即病院行かないとまずいとか、入院とかそこまで行くほどはひどくないのでしょうか
111病弱名無しさん:2011/09/17(土) 16:27:00.94 ID:mzxI4nRi0
>>110
ほっといたら間違いなくヤバいレベルだと思うよw
112病弱名無しさん:2011/09/17(土) 16:29:48.31 ID:7ejaJSy60
>>110
http://doctor-ishihara.com/img/2011b.gif

そういえばこのスレテンプレないね
作ったら作ったで相当揉めそうだけど
113病弱名無しさん:2011/09/17(土) 16:47:41.58 ID:7ejaJSy60
糖尿病って血糖値が高いことは根本の原因なだけで、
血管が高濃度の糖でドロドロになって血管が詰まって視力を失ったり、
足のケガが治りにくくなって壊阻して切断するハメになったり、
腎臓の糸球体フィルター壊すことで血小板によって血管詰まらせて腎臓壊死することになるのが問題なんだっけ
あと脳卒中とか心筋梗塞とか
食後高血糖が高い(変動が大きい)と動脈硬化の危険性が強かったり

ドラクエで言うとこんな感じ?

健常者>街の中で一応安全
境界型糖尿病 IFG型>序盤のフィールド
境界型糖尿病 IGT型>街・フィールド・ダンジョンを行ったり来たり。時々ラスボスが乗り込んでくる
糖尿病型>危険がいっぱいのダンジョンを極める求道者
114病弱名無しさん:2011/09/17(土) 16:50:59.50 ID:plkTYhdl0
>>110
即病院行きは確定、入院(教育入院=主に1〜2週間)するかは病院によるかと
ここ半年で暴飲暴食が加速したんですかね?何か生活に変化が?

今日明日ここの過去ログ数ヶ月分でもさかのぼって読むだけでも参考になるかと
115病弱名無しさん:2011/09/17(土) 16:59:47.08 ID:Waqzpm+t0
>>110

即病院に行った方がいいよ。
それも開業医じゃなくて大病院の糖尿病専門医に診てもらったほうがいい。
116病弱名無しさん:2011/09/17(土) 17:04:36.97 ID:QUdmAVJ4O
>>113

例えが下手くそすぎてクソワロタwwwww
117病弱名無しさん:2011/09/17(土) 17:14:02.60 ID:icw9gAfS0
じわじわ来るから
気づいた時には総崩れということも。
悪くなるけどよくなることはまず無い合併症。
現状で踏みとどまれるか、もっと悪くするか
運命の分かれ道というよりどっちも先はどつぼなんだよな。
118病弱名無しさん:2011/09/17(土) 17:17:22.11 ID:ecbKirDN0
>>110
取り敢えずは、ジュース禁止くらい
まあ、今月中には受診してね
食事・運動指導されると思うけど、今この瞬間から健康的な生活にして食い過ぎは止めよう
119病弱名無しさん:2011/09/17(土) 17:26:29.85 ID:9/qkCKi30
        ____
       ∠____\  
      /  \    /\    いらいらいらいら・・・・・・・・・・・・・・・
    /  し (>)  (<)\  
    | ∪    (__人__)  J | 
     \  u   `⌒´   /  
    ノ           \ 
  /´               ヽ
 |    l              



         ____      
       ∠____\    
      /  rデミ    \   いらっしゃいますか?
    /     `ー′ /でン \ 
    |     、   .ゝ    | 
     \     ヾニァ'   /  
    ノ           \ 
  /´               ヽ
 |    l
120439:2011/09/17(土) 17:32:37.03 ID:/fcsSOSm0
>>106
急に血糖値上がっているので、1型の抗体検査も含めて調べてみたら。
発症初期なので、合併症はないはずだけれど、眼底検査も一応したほうがいい。
121病弱名無しさん:2011/09/17(土) 18:04:01.56 ID:AVpPQ01K0
沢山のレスありがとうございます
週明けたら糖尿病に詳しい病院行ってきます
眼科もあるみたいなので一緒にみてもらおうと思います
絵を描くのが生きがいなので失明だけはなんとしても避けたいです

>>114
生活に変化はありました
仕事辞めて1月頭に実家に戻り2か月で15〜20kgほど太りましたが
ここ半年は体重に変化はなかったように思います
>>106にあるのは2月の半ば頃に検査した時のです
122114:2011/09/17(土) 20:15:09.76 ID:plkTYhdl0
>>121
半年前の数値はそうでも無かったみたいだし糖尿発症=「即」失明ってのは
そうそう無いでしょうから過剰に心配する事無いと思いますよ

まあともかく今回の血糖値測定値の事(そーいやなんで測定器持ってるの?)をちゃんと病院で
話して詳しく検査してもらう事をおすすめします
123病弱名無しさん:2011/09/17(土) 20:33:34.23 ID:AVpPQ01K0
>>122
不安が少し和らぎました
ありがとうございます
測定器は祖母が持っていました
父方が糖尿病の家系みたいでして6人中5人糖尿病です・・・
124病弱名無しさん:2011/09/17(土) 20:36:19.27 ID:GsfyHUUe0
二ヶ月でA1Cが7上がることもある。

ソースは俺
125病弱名無しさん:2011/09/17(土) 20:48:59.83 ID:qIwG/rG80
>>124
調味料によっては糖質多いからね。料理にソースかけ過ぎでしょうね。
126病弱名無しさん:2011/09/17(土) 20:54:19.67 ID:ecbKirDN0
文章からキモさが滲み出てる
> 仕事辞めて1月頭に実家に戻り2か月で15〜20kgほど太りましたが
さもありなんって感じだな
ダメな奴ってダメなんだよな
そういうウットオシイ奴、殴りたくなる
127病弱名無しさん:2011/09/17(土) 21:48:37.44 ID:nZphMzAT0
>>98
ごめん俺は毎日飲んでいるけど
HbA1Cここ数年4.9程度

酒の種類によるけど、酒イコール悪ではないよw
酒を含めたカロリー計算するととんでもないことになるけど
痩せてから太っていない
128病弱名無しさん:2011/09/17(土) 22:04:38.51 ID:QUdmAVJ4O
逆にどうやったら、たった2ヶ月で15〜20kgもブクブクと
みっともなく太れるのか教えてもらいたいわwww
129病弱名無しさん:2011/09/17(土) 22:12:45.33 ID:r44X7Vg90
運動で血糖値下げようと思って測定器買ってみました。
食後スクワットとウォーキングと
やってみたらスクワットの方が下がるみたい。
そんなもんなのでしょうか?
130病弱名無しさん:2011/09/17(土) 22:20:15.56 ID:40WxvjLTO
糖尿病家系でブクブク太るとは自殺行為だなw
131病弱名無しさん:2011/09/17(土) 22:46:27.99 ID:RQ88G0fV0
>>103
> つか、死因が糖尿病って診断くだす医師もいないだろw

死因は合併症だわなw
脳梗塞とか、腎不全とかwww
132病弱名無しさん:2011/09/17(土) 22:52:44.36 ID:UqPJ4OPv0
>>129
同じ時間やったのなら、そりゃスクワットだろうな
運動強度が違いすぎる・・・w
133病弱名無しさん:2011/09/17(土) 23:02:52.93 ID:haCPlX9YO
糖尿病と痛風を併発してる人って何食べてんだ?
134病弱名無しさん:2011/09/17(土) 23:04:40.88 ID:I1PfQPvj0
すみません、質問ですが
インスリン自己注射している方で
ここ数カ月に国内線の飛行機乗った方いらっしゃいますか?

針とインスリン(ノボラピッド)は特に問題なく持ち込めるのでしょうか?
国際線だと空港会社への事前申告と医師による診断書?の
様なものを用意とありましたが

一応血糖値記入するノートと
検査結果が書いてある 糖尿病ノート?は持っていくつもりなのですが。
一応 糖尿病カード貰おうかどうしようか・・・
135病弱名無しさん:2011/09/17(土) 23:05:22.73 ID:I1PfQPvj0
↑失礼。 航空会社でした。
136病弱名無しさん:2011/09/17(土) 23:10:53.53 ID:RQ88G0fV0
>>133
糖質食い過ぎた上にストレス貯めこんでいるw
137病弱名無しさん:2011/09/17(土) 23:12:40.03 ID:OY8l+gyA0
今日は9000歩でした。
138病弱名無しさん:2011/09/17(土) 23:19:26.60 ID:r44X7Vg90
>>132そうだねw30分スクワットとか無理だなあ。

測定器買いたてではしゃいで測ってみた印象でした。
139病弱名無しさん:2011/09/17(土) 23:29:48.10 ID:dIWBDn6h0
>>138
>測定器買いたてではしゃいで測ってみた印象でした。

イイネッ!
どうせ治んない病気なんだし、開き直って楽しみを見つけた方が良いよ。
140病弱名無しさん:2011/09/18(日) 00:38:01.07 ID:IyYrgJmDO
>>128
むしろお前のレスがキモいんだが
他人事なのにそこまで言い切れる神経っつうか
141病弱名無しさん:2011/09/18(日) 01:00:32.70 ID:/jnn9zf60
>>140
それが2ちゃんだ ジジイ
142病弱名無しさん:2011/09/18(日) 01:18:30.56 ID:FPfN4nqYO
たとえ食っちゃ寝の自堕落な生活を2ヶ月間続けても、絶対に15〜20kgなんて太れねえよ
まぁ、言うなれば、この糖尿ブタ男はなるべくしてなったんだろうな
143病弱名無しさん:2011/09/18(日) 01:32:30.23 ID:nXKF3+LS0
>>134
去年ANAで沖縄に行ったけど。
針もインスリンも問題なく機内に持ち込めたよ。
ただし使用する分だけだったけど
144病弱名無しさん:2011/09/18(日) 05:43:03.04 ID:o2qg531VO
知り合いが糖尿病で失明したんですが
よくカゴメ100缶の果汁100%ジュ−スを飲んでたらしいです。
145病弱名無しさん:2011/09/18(日) 07:05:43.55 ID:8N8W0/eC0
食塩無添加のトマトジュースだったら、大丈夫だったのに。
146病弱名無しさん:2011/09/18(日) 07:12:05.78 ID:8JjVcXKDP
>>134
パンツの中に隠し持ってたら良いのでは?
まぁバレたら記者会見ウザイけど・・・
147病弱名無しさん:2011/09/18(日) 07:26:10.83 ID:3GzEUw450
インクレチン分解を阻害するDPP-4阻害剤を服用すると、
上気道感染症(カゼ)が増加するというデータがある。
免疫力の低下によるものだろう。
実際、私の母の場合はそのケースのようで、服用を止めた。
148病弱名無しさん:2011/09/18(日) 07:29:32.55 ID:5cxrgCVv0
>>134
バカですか?
149病弱名無しさん:2011/09/18(日) 07:49:16.64 ID:3GzEUw450
DPP-4阻害薬

近年、インクレチンをターゲットとした血糖降下薬が新規開発された。
これらはインクレチンエンハンサーとGLP-1受容体作動薬に代表されるインクレチンミメティクスに大別される。

DPP-4阻害薬は後者に分類され、2型糖尿病の治療を目的に経口投与される。
既述の通り、DPP-4はインクレチンの分解を行う酵素であり、
DPP-4阻害薬は内因性GLP-1及びGIPの血中における濃度を上昇させ、インスリン分泌を促す。

経口糖尿病薬の副作用として低血糖が挙げられるが、インクレチンは食事後の血糖値上昇に伴い分泌されるため、
血糖値が低い状態ではインクレチンの分泌量は少なく、したがってDPP-4阻害薬により低血糖が生じる頻度は低い。

 −中略−

一方でDPP-4阻害薬であるシタグリプチンとビルダグリプチンを対象とした臨床試験のメタアナリシスでは、
これらの薬剤が感染や頭痛のリスクを増大させることが示されている。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
by wikipedia


DPP-4はT細胞などの免疫系細胞表面にもCD26として発現している。
T細胞(Tリンパ球)の機能を阻害すれば、感染症(カゼ)や発癌のリスクが高まるであろう。
150病弱名無しさん:2011/09/18(日) 07:56:22.29 ID:3GzEUw450
投稿者 : 初心者薬剤師
DPP4阻害薬は、免疫を抑制して感染症や発ガンを促す・・・と、単純に考えていいんですか?

投稿者 : オリアンティ・ファン
おもいっきり、単純化すると、そういう事ですね。
易感染性になった人、がんが発症した人では、そういう理由から理解するのが手っ取り早いと思います。

http://ohno.coresv.com/lecture/q_and_a/qa_for26do.cgi?no=797&reno=795&oya=318&mode=msgview&page=0
151病弱名無しさん:2011/09/18(日) 10:16:25.22 ID:oxbFZqjrP
>>148
多分もう脳がorz
152病弱名無しさん:2011/09/18(日) 10:18:52.11 ID:rbqb0vSq0
>>149
やっばりな、オレもそう思ってたw
153病弱名無しさん:2011/09/18(日) 11:02:28.36 ID:8JjVcXKDP
>>148
いいえ。ケフィアです
154病弱名無しさん:2011/09/18(日) 11:34:22.44 ID:3GzEUw450
糖尿病がいいですか、
それとも、肺炎・癌を選びますか?
155病弱名無しさん:2011/09/18(日) 11:43:00.06 ID:3GzEUw450
インクレチン関連薬は、膵炎の発症や発がん性の問題、感染症や免疫系への影響など
未解明の問題が多くありながら、承認条件もなく承認されています。
http://www.yakugai.gr.jp/bulletin/rep.php?id=324
156病弱名無しさん:2011/09/18(日) 11:56:40.54 ID:IyYrgJmDO
黙ってSU剤飲んどけよ
157病弱名無しさん:2011/09/18(日) 13:17:51.87 ID:Z/4yB8Bt0
鼻孔?から吸収させるインスリンはどうなったの?
158病弱名無しさん:2011/09/18(日) 13:18:31.86 ID:FbFdIcwP0
糖尿病歴80年
30年後の合併症が
心配です
159病弱名無しさん:2011/09/18(日) 13:22:15.77 ID:FbFdIcwP0
ビクトーザしますか?
モノタード アクトラビット
160病弱名無しさん:2011/09/18(日) 13:37:36.14 ID:AzWuWQ+m0
ロシアンルーレットをしますか。
161病弱名無しさん:2011/09/18(日) 14:06:32.49 ID:CxnFVZB80
有酸素運動には血管を丈夫にして動脈硬化を防ぐ効果があるみたいだけど
無酸素運動にはその効果はないって言われている(むしろやりすぎは逆効果?)
有酸素運動の方が効率は悪いけど、合併症の予防という点では、こっちの方がいいんじゃないだろうか
有酸素運動でも毎日続ければ、結構筋肉がつくし
162病弱名無しさん:2011/09/18(日) 15:11:20.55 ID:7zbSZhhk0
そういう屁理屈理論も破綻するんだよな。
生物は酸素なんか積極的のとるとどんどん老化する
それを防ぐために抗酸化物質を積極的にとり活性酸素の毒性を弱めている。
つまり酸素なんか余計に摂らなければ摂らないほうが良いわけで
亀とか不活性な動物は長生きなんじゃないか。
飽食はよくないけど運動がいいとは限らない。
今日のネットニュースにも怠け者が一番長生きとあるだろうw

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1316270922/
163病弱名無しさん:2011/09/18(日) 15:56:08.13 ID:7AzwX8zf0
メロンパンが食べたくて買って来たら嫁に見つかって取り上げられた
でも、別に隠してたホイップコロネは発見されずだww
164病弱名無しさん:2011/09/18(日) 16:33:44.43 ID:gcl0RzM0O
メロンパン美味いよな。俺は月1ぐらいで食べてる。
165病弱名無しさん:2011/09/18(日) 17:24:41.78 ID:LIX6H83A0
俺たちって本当に負け組だよな…みんながおいしいものを
食べれるのに、今やパンすら食えないという…もう俺らの人生はオワコンだよ…
166病弱名無しさん:2011/09/18(日) 17:40:04.94 ID:gcl0RzM0O
終わったと思うなよ。ほんのちょっと 食い物と運動に気をつけて、キチンと通院すればいい。
頑張って行こうよ!
167病弱名無しさん:2011/09/18(日) 17:53:49.36 ID:WWncyKC70
え?毎日ステーキ食べ放題の勝ち組じゃないの?
168病弱名無しさん:2011/09/18(日) 18:03:26.71 ID:RKlxukhh0
一口食ってゴミ箱にポイしてるけど
169病弱名無しさん:2011/09/18(日) 18:04:55.24 ID:DIxes/Yn0
ステーキよりも寿司とかの方がいい

まあたまになら食ってもいいんだがな
170病弱名無しさん:2011/09/18(日) 18:09:57.55 ID:hzm20R1N0
        ____
       ∠____\  
      /  \    /\    いらいらいらいら・・・・・・・・・・・・・・・
    /  し (>)  (<)\  
    | ∪    (__人__)  J | 
     \  u   `⌒´   /  
    ノ           \ 
  /´               ヽ
 |    l              



         ____      
       ∠____\    
      /  rデミ    \   いらっしゃいますか?
    /     `ー′ /でン \ 
    |     、   .ゝ    | 
     \     ヾニァ'   /  
    ノ           \ 
  /´               ヽ
 |    l
171病弱名無しさん:2011/09/18(日) 18:25:36.72 ID:YX/J5NqvP
そのキモチワルイAA毎日貼るなよ精神異常者
もしくわ死ね
まあNGして見えないけどさw
172病弱名無しさん:2011/09/18(日) 19:04:07.80 ID:b1JRQoju0
>>165
あいつらは皆、毒を食らっているんだよw
173病弱名無しさん:2011/09/18(日) 19:13:03.01 ID:cA36s4DJ0
>>165
栄養のバランスとか色々な事は、この際無視をして、街を歩くスリムな兄ちゃんや姉ちゃんも同じ位しか食べていないんだ。
カロリー的に同じはず。
食べれないからって負け組じゃないさ。
174病弱名無しさん:2011/09/18(日) 19:14:02.00 ID:7zbSZhhk0
腹パンパンに食って結構な数値かと計ったら食後1時間で133
なんか日ごろの運動療法がてきめんだよ。
けど少し太ってきたのので節制だな。
空腹300でA1c10超えで一日4回インシュリン打っていたのが嘘みたい。
医者と喧嘩してインシュリン止めて意地になって運動やり続けた成果だなw
175病弱名無しさん:2011/09/18(日) 19:50:13.03 ID:8JjVcXKDP
>>174
アンタ前もその話を自慢してたけど何で医者と喧嘩になるん?!
イヤなら無言で診察室を出て行って今後一切その
病院に行かなければ済むだけでは?!
それとも医者がアンタに『頼む!頼むからインスリン打ってくれ(T.T)』
とでも言ってきたの?!
176病弱名無しさん:2011/09/18(日) 20:35:06.37 ID:oxbFZqjrP
>>164
白米もうまいよ
オレは月1-2回は食べるよ
177病弱名無しさん:2011/09/18(日) 20:50:33.59 ID:YyX932780
>>160
> ロシアンルーレットをしますか。

いらっしゃいますか?w
178糖尿病名無しさん:2011/09/18(日) 21:09:52.59 ID:FhxRbGFQO
糖尿病患者のウンコとか屁の臭いて
誰もが同じ薬臭いの?

同じ臭いは入院して同じもん食ってるから?
インシュリンからきてる臭いなの?
179病弱名無しさん:2011/09/18(日) 21:22:16.92 ID:YyX932780
>>178
食い物と腸内細菌
180糖尿病名無しさん:2011/09/18(日) 21:37:38.13 ID:FhxRbGFQO
>>179
そうなんだろうな
斜め向かいのベッドの達磨(足チョンバ)と
同じ臭いだもんで気になってね
はぁ〜しかし達磨にはなりたくないわな
181病弱名無しさん:2011/09/18(日) 21:41:09.20 ID:YyX932780
>>180
合併症が壊疽に出ると切断の可能性大だね
182病弱名無しさん:2011/09/18(日) 21:45:04.46 ID:5cxrgCVv0
一生涯意地になった運動をやり続けるつもりのバカ
183病弱名無しさん:2011/09/18(日) 22:07:26.84 ID:8N8W0/eC0
一日一回、30分間ウォーキングするだけじゃあ、だめなんだろうね。
184病弱名無しさん:2011/09/18(日) 22:11:28.43 ID:Wcse/aeJ0
>>183
後、適切な食事療法な。
投薬が必要かは人それぞれだが。
185病弱名無しさん:2011/09/18(日) 22:11:44.64 ID:5cxrgCVv0
古典的三大合併症も大血管障害も、結局は余り血糖下げても変わらないみたいんだよね
http://intmed.exblog.jp/13603754/

HbA1c6.5%くらいでユッタリと暮らすのが一番良いんじゃないかなぁ
186病弱名無しさん:2011/09/18(日) 23:04:13.04 ID:L8azMaJL0
じゃな 人は経験で知っていた 少し太り気味の人が長生きするとね
187病弱名無しさん:2011/09/18(日) 23:04:47.81 ID:NAWSwY7L0
なんで変わらないんだろうね。
やっぱり、既にボロボロだからかなぁ。
ボロボロになる前の人なら予防になるんだろうね。
俺境界型で何の合併症もないし動脈硬化もない勝ち組
188病弱名無しさん:2011/09/18(日) 23:54:36.13 ID:eR8OJowV0
>>185
http://medicineblog.blog32.fc2.com/blog-entry-12.html

ACCORDの話題はあちこちにあるが、ググッてもいまいち不明なことが多すぎる。
担当医も低血糖が多いくらいなら6.5(JSD)でいい、というけれど、
The lesser,the better.
からどうしても自分の頭が切り替わらない。
189病弱名無しさん:2011/09/18(日) 23:57:44.30 ID:5AzWGXkg0
>>185
そうだね、オレも糖尿病は治らないけど
インシュリン遅延型で3時間後には下がっているので
糖質気にしている程度で自己測定しながらユッタリ暮らしている
190病弱名無しさん:2011/09/19(月) 00:05:06.15 ID:0etUgMXY0
イタリア料理締めにパスタくって、お茶にデザートつけて家帰って84
いいじゃないかいいじゃないか
191病弱名無しさん:2011/09/19(月) 00:19:37.13 ID:CNaHhFiX0
今のようなカーボに着目した治療じゃないから、SUとインスリン注射のコントロールが下手くそなんじゃないの?
運動&食事のみとか、これらにメトホルミンやα-GIまでならまた結果は違うでしょ。
単剤では確固としたエビデンスがあるのだから。現在では、さらにインクレチン関連薬という武器もあるし。
192*************************:2011/09/19(月) 05:38:49.11 ID:PIv0i4T20
★福島原発事故 被曝 子供への被害は25年以上続く、、、
http://soumoukukki.at.webry.info/201109/article_1.html
193病弱名無しさん:2011/09/19(月) 07:09:54.55 ID:s5tiNf0I0
そういえばイットリウム90がすい臓に蓄積されて糖尿病になるんだって。
http://www.asyura2.com/07/revival2/msg/287.html
194病弱名無しさん:2011/09/19(月) 07:12:43.03 ID:bBObk5Ce0
まだ20代の女の子なんだけど、この間足を切断したらしく
交通事故かなにかかと思ったら糖質制限で膵臓の機能が落ちて
糖尿病になったっていうことだった。
糖質制限って怖いね。それで我慢できずチョコショコラクッキーやら、果汁ジュースやら
飲んだら一気に切断までいったらしい
195病弱名無しさん:2011/09/19(月) 07:15:08.11 ID:bBObk5Ce0
糖質制限してるとどっちにしろ糖尿病は悪化するらしいんだけど
我慢できず過食してしまったのがまずかったみたい
それで血糖値が急上昇して足首の下が壊死してしまって足切断までいったみたい
どっちにしろ、運動も食事療法も無理のない程度に一生できるペースでやらないとだめだと
医者に怒られたらしい

196病弱名無しさん:2011/09/19(月) 08:06:15.24 ID:8eSCPIpIO
またデマ垂れ流すアホが一匹
197病弱名無しさん:2011/09/19(月) 08:25:09.56 ID:3svq3ko40
糖質制限で膵臓の機能が落ちることは100%ない。

一方、糖尿病患者が糖質を食べると食後高血糖を引き起こすが、
食後高血糖による糖毒性は膵β細胞を減少させる。
また、食後高血糖によってインスリンの追加分泌を促されるので
膵β細胞が疲れ果ててアポトーシスする。

結論としては、糖質制限すると膵臓の機能は維持されるが
糖質を摂取すると膵臓の機能は加速度的に悪化していく。
198病弱名無しさん:2011/09/19(月) 08:40:36.08 ID:3TfGRJ960
>>197
廃用性萎縮ってあったような。
耐糖能が落ちるのは事実だし。
199病弱名無しさん:2011/09/19(月) 08:42:55.81 ID:XNkvISco0
耐糖能なんて大したことないよ
アフリカの飢餓で苦しんでいる人は糖尿病になってないし
江戸時代の人も糖尿病は富裕層に多かった
200病弱名無しさん:2011/09/19(月) 09:45:05.50 ID:sZ5MT3HN0
>>198

おまえは本当にアホだなあ。www

インスリンの基礎分泌を知らないのか?
糖質制限しててもインスリンは24時間常に膵臓から分泌されてる。
糖質制限で必要がなくなるのはインスリンの追加分泌だ。
24時間インスリンを分泌してるのに廃用性萎縮ってアホか。www

アホは糖尿病を語るなよ。糖尿病はアホには理解できない難しい疾病なのだ。
201病弱名無しさん:2011/09/19(月) 09:50:16.19 ID:sZ5MT3HN0
ちなみに糖質制限するとブドウ糖負荷試験の数値が上がるのは
肝臓での糖新生が亢進するから。
これは耐糖能の悪化ではない。
再び糖質を摂取するとすぐ元に戻る事実がそれを証明する。

耐糖能の悪化とは膵β細胞の減少と同義。
ゆえに不可逆。
202病弱名無しさん:2011/09/19(月) 09:52:37.08 ID:rCSoKfe90
完全な糖尿と宣告され、20日から約2週間の
指導入院となりました。
指導入院された方、どんな感じでしたか。
効果はいかほどでしたか。
当方、食事はなんとかなりますが、メンタル不全のため
薬を飲まなければならず、かつうつ状態の時が多いため
運動をやる気が起きません。
なんとか、通勤で30分の徒歩だけは確保しています。
203病弱名無しさん:2011/09/19(月) 10:05:14.24 ID:Pib3gzurO
>>200
糖質制限がそれだけ優れた治療法なら、なぜ今現在は普及してないのか教えてよ

刑務所の麦飯どか食いで糖尿改善したデータもあるのにな
204病弱名無しさん:2011/09/19(月) 10:10:13.87 ID:sZ5MT3HN0
>>203

だからおまえは好きなだけ糖質食っていいんだよ。
お前が苦しむだけで他人は誰も困らん。
好きなだけ炭水化物食ってろ。
バーカ。
205病弱名無しさん:2011/09/19(月) 10:13:16.73 ID:ufYvjF4t0
アメリカ糖尿病学会ではカーボカウント療法は認められているそうだけど、
日本でもカーボカウントは取り入れてもいいという医者もいるんでしょ?
完全に糖質を取らないんじゃなく、患者に合わせて減らすのは
認められてるんだね。
糖質制限を少しでもするのが大問題だとすると、
「わかさ」とかで糖質制限を紹介するのは問題にならないのかな?
悪化すると立証されてるものなら、いけないよね。
よくわからないや・・
206病弱名無しさん:2011/09/19(月) 10:41:26.36 ID:7ai6ohJj0
日本の医療ってなんか製薬会社の手先じゃないかって勘ぐってしまうぐらい製薬会社にべったりだよね。
功労賞はその環境をしっかり保護しているし。
207病弱名無しさん:2011/09/19(月) 10:41:53.13 ID:Q4ZerUN10
>>185
> 古典的三大合併症も大血管障害も、結局は余り血糖下げても変わらないみたいんだよね
> http://intmed.exblog.jp/13603754/

悪徳内科医のHP自己紹介乙!

> HbA1c6.5%くらいでユッタリと暮らすのが一番良いんじゃないかなぁ

飼い殺しに最適な値ですか???w
208病弱名無しさん:2011/09/19(月) 10:42:56.83 ID:Q4ZerUN10
>>194
足切った具体的な病院名書けよ、確認するから
209病弱名無しさん:2011/09/19(月) 10:44:48.25 ID:VO9A8v7zP
>>208
水虫
210病弱名無しさん:2011/09/19(月) 10:50:52.73 ID:0etUgMXY0
>>201
それは嘘。
だって、空腹値70のha1c4.3インスリンインデックス2という不思議な結果になったから
バランス悪いのは糖質制限のせいだと思ってる。
インスリンインデックスが低いのって分泌能の低下だろー
211病弱名無しさん:2011/09/19(月) 10:54:56.31 ID:0etUgMXY0
基礎分泌は全然落ちていないんだ。70%だから。これは日本人でも多い方じゃない?
落ちなかったのは、肝臓の何とかのお陰だろう。
追加分泌の性能が落ちたのは、一気に糖質が入ってこなくなったからだと思う。
212病弱名無しさん:2011/09/19(月) 10:56:18.85 ID:0etUgMXY0
普通追加が2しかないのに、基礎が70%もあることってあんまないだろうからな。
このアンバランスは糖質制限のせいなきがする
213病弱名無しさん:2011/09/19(月) 10:57:13.43 ID:ufYvjF4t0
>>211
あなたはどの程度の糖質制限をどの位の期間続けられ、
やめてからどのぐらいですか?
214病弱名無しさん:2011/09/19(月) 10:58:21.57 ID:QSDRLJzk0
糖尿病って肥えてるい人と極やせの人とどちらが悪いの?
215病弱名無しさん:2011/09/19(月) 11:00:54.80 ID:0etUgMXY0
>>213
始めたのは3年前かな。その時は今より10キロでぶだった。食後だけ高かった。
やめてからは2ヶ月くらいかな。
216病弱名無しさん:2011/09/19(月) 11:02:34.71 ID:sZ5MT3HN0
>>212

じゃあ好きなだけ糖質食え。w
そして地獄で後悔しろ。wwww
217病弱名無しさん:2011/09/19(月) 11:05:01.64 ID:ufYvjF4t0
>>215
糖質制限してどのような部分が悪化しましたか?
やめてから6割糖質取ってるのですか。6割じゃなければ何割?
218糖尿病名無しさん:2011/09/19(月) 11:25:25.11 ID:TqlosjhwO
病棟担当医から新提案ありますた
ジャヌビア錠と似たような効果のある注射薬を
投与してノボラピット注射を辞めるという提案です
新しい注射薬はお腹が減りにくい作用があるらしく
入院中は出された食事で我慢できているが
退院して自宅に戻ると独り暮らしなんで
食べ過ぎる俺向きの提案だそうな
効果がある人もいるし無い人もいるらしい
血糖値次第ですがな
夕方から投与開始でつ
219病弱名無しさん:2011/09/19(月) 12:21:31.72 ID:0etUgMXY0
>>217
少ない時は食後血糖値が主に悪くなった気がするよ。
明らかにな。空腹値やヘモ値には影響ない。
1〜2割から5割に増やしてもな。
いきなり6割りは難しいから1〜2割なのを5割くらいにしたよ
220病弱名無しさん:2011/09/19(月) 12:31:56.25 ID:bBObk5Ce0
>>205
あの手の雑誌はけっこうデマも多いんだよね
毎月作らなければならないもんだからけっこうインチキ療法とかも
乗せてるんじゃないかな
以前、その手の雑誌でけっこうインチキが多いって問題になってたし
221病弱名無しさん:2011/09/19(月) 12:34:08.06 ID:bBObk5Ce0
糖質制限するとあきらかに耐糖能が悪化して結果糖尿病が悪化するでしょ
でも、たんに糖尿病だからってことで片づけられるだけで
ひたすらに患者は糖質制限がいいと思って続けて結局、過食してしまい
一気に失明、足切断だよ。
222病弱名無しさん:2011/09/19(月) 12:35:06.20 ID:squKGbgJ0
運動についてだけど、食前と食後どっちがいいの?

調べると、どっちもあるから困る
食後の運動の方が多くて、血糖値が上がるのを防ぐのが目的みたいだけど
食前に運動しても、筋肉が糖質を消費するから良いってあって
どっちが良いのか見当がつかない
223病弱名無しさん:2011/09/19(月) 12:52:27.39 ID:bBObk5Ce0
このスレでも甘いものは一切食べないし嫌いなのに
糖尿病になったっていう人がけっこう出て来るよね
糖質摂らな過ぎて耐糖能が悪化し、膵臓の機能が落ちて結果
糖尿病になってるんだろう
原因が分からないとか遺伝だとか適当ににごされるから分からないだろうけど
224病弱名無しさん:2011/09/19(月) 12:59:26.51 ID:bBObk5Ce0
http://www.askdoctors.jp/qa/diabetes/diet-cure-diabetes/t1103874.do
このあたりにも載ってるな
耐糖能が悪化するだけではなく、人工透析になる率も高いみたいだね
225病弱名無しさん:2011/09/19(月) 13:01:34.12 ID:OobgliZM0
>>223

バカかおまえは?
甘いもの(砂糖)を一切食べなくても
ご飯やパンなどの糖質を食べれば同じことだろうが。
人体にとっては砂糖もパンやご飯や麺に含まれるデンプンも最終的にブドウ糖に
なって血糖値を上昇させるという点でまったく同じなのだ。

頼むからバカは黙っててくれ。
226病弱名無しさん:2011/09/19(月) 13:08:12.31 ID:aCmZz9xB0
>>223
俺はコンビニばっかいっては菓子パンやら菓子やらファンタやら
食って飲んで、暴飲暴食の限りを尽くしてこの病気になった
227病弱名無しさん:2011/09/19(月) 13:18:21.55 ID:8eSCPIpIO
北関東某県にある国立(今は独立行政法人)病院の代謝内科では、
とにかく炭水化物を摂れ、の一点張りだな
食後高血糖ではなくA1cが唯一のコントロール指標だと
家族に中年発症型の1型がいるが、
主に1型に適用されるカーボカウンティングにも消極的だ
とにかく強化インスリン療法をしようと言われたそうだ
俺は初期の2型なんで運動・食事のみで経過観察だが
228病弱名無しさん:2011/09/19(月) 13:25:35.11 ID:bBObk5Ce0
死因名が糖尿病っていうのがないっていうことは結局
腎炎だの、心筋梗塞だの、とかいう病名がつくってことだよね?
糖尿病という死因名がないのであれば、合併症である腎炎だとか心筋梗塞、
失明の危険がある網膜症、を予防することをかんがえるべきであって
糖質制限は結局、腎臓には悪いわけだから人工透析になるのを避けるためにも
まずいってことだわな
229病弱名無しさん:2011/09/19(月) 13:45:41.32 ID:Q4ZerUN10
>>228
悪徳内科医だか製薬営業だか知らんが、糖質制限食がそんなに怖いんだwwwww

糖質制限食で寛解するヤツがいるのは事実。
お前が嫌いならば放置しておけばいいだけじゃんw

ケトン脳になって「ウッキー、ウッキー」言うだけになるのが唯一の悩みだ、ウッキー!
230病弱名無しさん:2011/09/19(月) 14:51:21.93 ID:Y79Bj1Gn0
日本糖尿病学会=日本原子力学会

両学会とも政官財にべったりで国民のことなど何も考えていない。
原子力学会は今回福島のことで謝り、今後の方針の変更を誓ったが
糖尿病学会はこれだけ糖尿病が蔓延しても謝りもせず、方針の変更もしない。
231病弱名無しさん:2011/09/19(月) 15:04:16.46 ID:g7DNajyB0
ご飯たべて改善したっていうのって、

食後血糖値測ってるのかな。

空腹時血糖とHbA1cだけじゃわからないね。

232病弱名無しさん:2011/09/19(月) 15:04:29.76 ID:NSpC2kHw0
ウッキー!
233病弱名無しさん:2011/09/19(月) 15:52:06.15 ID:FW5E/ulN0
悪徳医者は、透析患者を作れば紹介先に1人あたり○万円と契約している。
透析専門病院は、透析患者は1人あたり年に国から500万円貰う計算で
透析患者を増やしている。
医者の罠にはまらないよう自己管理が大切だ。
234病弱名無しさん:2011/09/19(月) 16:39:17.99 ID:rCSoKfe90
完全な糖尿と宣告され、20日から約2週間の
指導入院となりました。
指導入院された方、どんな感じでしたか。
効果はいかほどでしたか。
当方、食事はなんとかなりますが、メンタル不全のため
薬を飲まなければならず、かつうつ状態の時が多いため
運動をやる気が起きません。
なんとか、通勤で30分の徒歩だけは確保しています。
235病弱名無しさん:2011/09/19(月) 16:58:16.49 ID:FW5E/ulN0
>>234
血糖値測定器は貰われましたか?
教育入院では、食前・食後計測するのが当たり前ですが
食前だけ計測しインスリン注射し、食後は計測しない病院が未だにあります。
これは、インスリン注射の効果を確かめさせると抑えていないと分かるため。
あなたは腎臓が悪くなければ・・・参考にしてみて下さい。
病院は、2型は大食漢が多いから、食事はカロリーと言いますが違います。
実際に計測してみれば分かるのでが、消化の悪い食べ物を先にコンニャクやキンピラゴボウ
イカ・タコなど食べ、後に消化の良い野菜で空腹感抑えて食べると良いです。
ただし、イカ・タコは毎回食べると悪玉コレステロールが上がります。
コンニャク・ゴボウ・竹の子入りの炊き込みご飯などは上がり難いです。
サンドイッチはバランスが良いですが、パン・餅・消化の良い食べ物は上がります。
おにぎり・寿司・うどん・ラーメンも上がります。塩分とゴマ油に注意して下さい。




236病弱名無しさん:2011/09/19(月) 17:01:47.55 ID:NbmcH5BLO
>>225

合併症待ちの糖尿カタワの分際で何でこんなに偉そうなの、このゴミクズ?
237病弱名無しさん:2011/09/19(月) 17:14:35.80 ID:kQS0dylcO
糖耐性が3日で治るって言ってる糖質制限信者は自分の体で試して報告してくれ
238病弱名無しさん:2011/09/19(月) 17:16:45.47 ID:0vPC+GEl0
糖質制限すると耐糖能が下がると言う人に聞きたいんだけど、耐糖能を維持するためにはどの程度糖質を取ればいいの?

糖質が多ければ多いほど耐糖能が維持•向上する訳じゃないよね。
つまり、何処かにピークがあり、それ以下なら耐糖能が徐々に失われ、それ以上なら逆に耐糖能が失われるか、あるいは耐糖能は失われないが代わりに糖尿病を憎悪させる何かがあるという説なんだろう。

そのピークが糖質6割なのか。その根拠は何か(学会がそう言っているから、じゃなくて、学会がそう判断した科学的根拠は何か)が聞きたい。
239病弱名無しさん:2011/09/19(月) 17:19:11.52 ID:NIOsu8a00
メロンパンが食べたいお(´・ω・`)
240病弱名無しさん:2011/09/19(月) 17:28:05.91 ID:/hhC1hg9P
みんな難しい話するなぁ
オレは基本的に「消化が悪いものを食べる」と「消化が悪くなるように食べる」って点だけ気をつけてるだけだ
食後の運動とか面倒だし、ヒマも無いから、そんな時間勿体ないw
食品交換表とかGI値とか、アラフォーでこれからどんだけ生きるの分からんけど気にしてらんないけど、面倒すぎる
241病弱名無しさん:2011/09/19(月) 17:45:00.86 ID:kQS0dylcO
>>237
耐糖能の間違いね
242病弱名無しさん:2011/09/19(月) 17:49:20.71 ID:vWlUKH+w0
>>237
もう一生糖質食べられない体なんだから、そんな実験できないだろ
243病弱名無しさん:2011/09/19(月) 17:49:50.04 ID:ufYvjF4t0
>>219
レスありがとう
244病弱名無しさん:2011/09/19(月) 17:53:27.77 ID:vWlUKH+w0
「わかさ」とかで糖質制限が取り上げられたらしいが、それ以降、糖質制限が普及したという話は聞かないな
糖質制限と言っても、「ご飯と麺類を一緒に食べるのはやめましょう」程度の話じゃないのか?
まさか「死ぬまで全糖質カット」を一般誌で推奨するとは思えん
245病弱名無しさん:2011/09/19(月) 18:01:24.97 ID:b2wzpJUg0
糖質制限で耐糖能が落ちるよ派→ソースは俺

糖質制限で耐糖能は落ちないよ派→ソースは江部先生が言ってるから
246病弱名無しさん:2011/09/19(月) 18:02:51.18 ID:51kXWzW1O
>>233
糖質制限は人工透析になる方法だからね
目先の一時的な血糖値の上げ下げばかりにこだわって
結局耐糖能が悪化して
糖尿病性腎症が悪化し
人工透析になってしまう
247病弱名無しさん:2011/09/19(月) 18:13:48.41 ID:kQS0dylcO
江部が金儲けのために嘘ついてたらあぼんケテーイ
248病弱名無しさん:2011/09/19(月) 18:15:38.60 ID:6CEqr7Py0
        ____
       ∠____\  
      /  \    /\    いらいらいらいら・・・・・・・・・・・・・・・
    /  し (>)  (<)\  
    | ∪    (__人__)  J | 
     \  u   `⌒´   /  
    ノ           \ 
  /´               ヽ
 |    l              



         ____      
       ∠____\    
      /  rデミ    \   いらっしゃいますか?
    /     `ー′ /でン \ 
    |     、   .ゝ    | 
     \     ヾニァ'   /  
    ノ           \ 
  /´               ヽ
 |    l
249病弱名無しさん:2011/09/19(月) 18:17:00.14 ID:cLMLxK/rO

糖質を制限するっても、食品には少なからず入ってるよね。
野菜なんかにも入ってるし。
神経質にならなくても良いのでは?

250病弱名無しさん:2011/09/19(月) 18:40:33.64 ID:rCSoKfe90
指導入院した人、どうでした??
251病弱名無しさん:2011/09/19(月) 19:06:23.16 ID:ufYvjF4t0
アメリカでカーボカウントが行われてるけど
その人達の腎臓がどうなったかとか透析になったのかとか
知りたいなあ。なった人の割合。
日本人とアメリカ人では体質とか違うから難しいのかなあ。
252名無しやーん ◆BeCuBog1Nc :2011/09/19(月) 19:08:01.53 ID:TqlosjhwO
帰れまテン見てるが
ミスドなんて二度と行けないんだろうな
あとケンタッキーとかも
253病弱名無しさん:2011/09/19(月) 19:15:45.22 ID:8Ir1sXLB0
糖尿病患者で糖質食いたい奴は好きなだけ食えばいいんだよ。
その結果、人工透析になって足がもげて目が見えなくなっても
すべて自己責任なんだから。

安心して糖質食べろよ。w

254病弱名無しさん:2011/09/19(月) 19:38:57.62 ID:4XjymClD0
江部自身がスーパー糖質制限してないのが味噌なんだよな。
255病弱名無しさん:2011/09/19(月) 19:47:47.29 ID:bBObk5Ce0
>>247
本人はそれが正しいって思ってるんだよ
糖尿病がどうしたら治るかとはっきりしないから、いろいろな考え方をする医師もいる
256病弱名無しさん:2011/09/19(月) 19:52:15.96 ID:ufYvjF4t0
毎食、玄米を茶碗半分食べてるけど、これって食べすぎでも
食べなさすぎでもないかな。足りないのかな。
おかずは普通のものを普通の量。間食は無し。
運動のおかげで減量はまあまあ順調。
個々人で差があって正解が無いからもう難しい…
257病弱名無しさん:2011/09/19(月) 19:53:34.82 ID:mHGKFgay0


事実としては、今まで透析になった奴で糖質制限してた奴はほとんどいない。
透析導入になった奴の99.9%は糖尿病なのに糖質食いまくってた連中だ。

それでも糖質食いたい奴は自由に食べろ。
258病弱名無しさん:2011/09/19(月) 20:12:53.33 ID:kQS0dylcO
糖質制限信者が透析になるやつがぞろぞろでてくるのはこれからじゃね?
259病弱名無しさん:2011/09/19(月) 20:17:02.67 ID:NSpC2kHw0
既に医療訴訟続発してるじゃん、釜池なんて破産しちゃったしな
260238:2011/09/19(月) 20:19:52.43 ID:0vPC+GEl0
少し考えてみると、238で書いた耐糖能維持のための糖質比が6割だとアンチ糖質制限派が主張するとすると、自己矛盾を来たすはずだ。

なぜなら、仮にカロリーに占める糖質が6割より少ない場合にインスリンの分泌不足(とそれに伴う膵臓の機能低下)が起きるとすると、
6割ちょうどの食生活を守る協会的模範患者は、運動するなどしてインスリン抵抗性が改善すると、なんと膵臓の機能低下を招いて糖尿病が憎悪するという結論になる。
特にカロリー制限を信奉する連中は、食後高血糖対策に運動を勧めるケースが多いことを考えると、この結論は如何にも都合が悪かろう。

彼らの立場で考えると、6割より少ない糖質であっても膵臓の機能低下は起きないと主張するしかない。が、それでは糖質制限派と変わらない主張になる。
なので、糖質制限が耐糖能を低下させる意見の持ち主に、238に答えられるやつはいないだろう。

つまり、糖質制限と耐糖能を如何にも関連していそうと見せかけるだけ。常に適当なことしか言えない。かわいそうな奴らだな。
261病弱名無しさん:2011/09/19(月) 20:24:22.38 ID:jveUDcgo0
>>257
糖質制限してる患者が透析に至るかは未知だけど、
糖質制限してない患者が最後は透析に至るのは事実w
262病弱名無しさん:2011/09/19(月) 20:26:53.25 ID:8eSCPIpIO
つか、なんで糖質積極摂取派と糖質制限派がいちいち争ってる訳よ
263病弱名無しさん:2011/09/19(月) 20:41:46.09 ID:ufYvjF4t0
食べる順番療法を読むと、炭水化物は少しでも必ず取ってくださいとは
あるんだけど、必ず6割取りなさいとはなってないんだ。
てことは6割いって無くてもいいのか、この先生は。
結果的に炭水化物が減って数値が改善した、科学的エビデンスも取れたと
あるんだけど。
命に関わる問題だから、科学的に炭水化物とか糖質が何割なら
1番患者が助かるか、知りたいなあ…
264病弱名無しさん:2011/09/19(月) 21:18:00.57 ID:b2wzpJUg0
江部神を信じる者だけがノアの方舟に乗せてもらえる
265病弱名無しさん:2011/09/19(月) 21:25:20.13 ID:NSpC2kHw0
炭水化物6割でも4割でも一緒だっちゅーの、結果は変わらん
266病弱名無しさん:2011/09/19(月) 21:33:42.85 ID:/hhC1hg9P
>>264
いやいや、糖尿病の人間はノアの方舟に乗せちゃダメだろうw
267病弱名無しさん:2011/09/19(月) 22:28:54.03 ID:hvEpK3Hm0
信者バイアスとアンチバイアスのおかげで何が何やら。
268病弱名無しさん:2011/09/19(月) 23:20:14.26 ID:IYdZzdsuP
269病弱名無しさん:2011/09/19(月) 23:22:33.47 ID:jveUDcgo0
炭水化物を摂らないのがまずいと思うなら、摂ればいいと思う。
ただ、摂取量は抑えたほうがいいんじゃないかな。ゼロにするのではなく、6割から4割、はたまた3割、2割…。

ある程度糖質を減らすことで血糖のコントロールはより確実になる。
後は、定期的な検査で各種指標が悪化しないかを確認しながら糖質を増減すればいい。
ライフスタイルや食べ物の好き嫌いがあるんだから、自分にあった糖質量を自分で選択するのがいいと思うよ。
270病弱名無しさん:2011/09/19(月) 23:59:07.47 ID:vWlUKH+w0
>>269
全くその通りだし、糖尿病患者なら糖質は減らすのは当たり前なんだけど
減らすだけじゃ駄目、糖質は一切取っては駄目って考えに固執してる人たちがいるような気がする
自分に合った糖質量を摂取するのは必要だと思うんだけど、それが気に入らないのか
低糖質食品の販売とかしていて、糖尿病患者には「死ぬまで全糖質カット」してもらわないと困るとか
なんか裏があるんじゃないかと思ってしまう
271病弱名無しさん:2011/09/20(火) 00:02:36.05 ID:JCyBXR2+0
>>270
好きなだけ食えばいいじゃん
本人の目が落ちたり、足が落ちたりするだけなんだからw
272病弱名無しさん:2011/09/20(火) 00:05:32.64 ID:z5UU0Ovd0
>>271
好きなだけ食ってるわけないじゃん
同じようなレスばかりするのやめろよ
273病弱名無しさん:2011/09/20(火) 00:14:11.93 ID:U/4Ku/1C0
状態にも寄るかなあ
血糖値が常に160mg/dl overの状態だったら糖質はできるだけ排除して血糖値を落としたいって思うだろうし
食後血糖値が高いなら、160mg/dlに達しないようにカーボコントロールしたいって思うし

前提となる体内環境が違うと食い違っちゃう気がする
274病弱名無しさん:2011/09/20(火) 00:15:13.01 ID:JCyBXR2+0
>>272
そうかい?w

>減らすだけじゃ駄目、糖質は一切取っては駄目って考えに固執してる人たちがいるような気がする

これは、『釜池派』。
あまりに厳格過ぎて、江部とも袂を分かつ結果になったw

主流派江部は

20g/毎食

を主張。これだと3食で60gになる。

てんぷら、とんかつ、アジフライと食ってもOK。
特に「糖質完全断ち」なんて言ってないwww
275病弱名無しさん:2011/09/20(火) 00:18:03.61 ID:TsEwgvgn0
下痢で全部でた
死ぬ…下痢って糖尿病末期だよね…
276病弱名無しさん:2011/09/20(火) 00:19:03.43 ID:TsEwgvgn0
下痢で全部でて、今水しか出ないだけど
さっき食べたご飯分の血糖値はどうなってるのでしょうか
いまポカリ飲んでます。。血糖値大丈夫かな
277病弱名無しさん:2011/09/20(火) 00:21:44.43 ID:MwTDTo8o0
糖尿病で視力障害が出るくらい酷い状態になったあとに
血統コントロールを始めて血糖値は落ち着いてる状態で
EDになってる人ってバイアグラとか飲んでも勃起はできないもんなのでしょうか
そういう人って射精とかできるんですか?
ただの好奇心なのですが詳しい人教えてください
278病弱名無しさん:2011/09/20(火) 00:22:52.07 ID:Kt/1tLNA0
>>275
食中毒
風邪
その他にも色々あるけど?
279病弱名無しさん:2011/09/20(火) 00:44:34.84 ID:5J90WnPT0
>>272
頭のおかしい人を相手にしちゃダメ。
ここは2ちゃんねる。
あなたのスルー力が試されるところでもある。
280病弱名無しさん:2011/09/20(火) 06:08:33.96 ID:9gLhPgwOO
糖質制限派って極端なんだよね
1gも炭水化物はとってはいけないっていう考え方でしょ
透析まっしぐらだよ
100g割ると耐糖能が悪化して糖尿病性腎症がひどくなってしまう
281病弱名無しさん:2011/09/20(火) 06:11:44.39 ID:PyNNHa5D0
指導入院した人、いたら具体的な内容を
教えてください。
282病弱名無しさん:2011/09/20(火) 06:22:11.74 ID:XiZ2sk6YO
>>280
言ってないけど
パラノイアかお前は
283病弱名無しさん:2011/09/20(火) 06:57:54.44 ID:mp6A5/82P
生活保護糞婆は1型で婚期逃してるからお前らのくれるレスだけが心の支えなんだよ
哀れだね。。。
284病弱名無しさん:2011/09/20(火) 07:08:42.13 ID:7kNC79y80
>>280
極端なのはお前だ。
285病弱名無しさん:2011/09/20(火) 08:01:31.85 ID:3dMaS/+U0
>>280
好きなだけ食えばいいじゃん
本人の目が落ちたり、足が落ちたりするだけなんだからw
286病弱名無しさん:2011/09/20(火) 08:36:21.13 ID:TsEwgvgn0
好きなだけ食えばいいじゃん、禁止
287病弱名無しさん:2011/09/20(火) 08:39:41.90 ID:IShJ14yw0
>>285
好きなだけ、食べなければいい。
そうすれば、長生きできるんだから。
安心した?
288病弱名無しさん:2011/09/20(火) 09:23:07.29 ID:2OnqxS6n0
他の疾患の場合を考えても分かると思うけど
健康を保つにはバランスの良い食事摂るしかないんだよ。
何かを多く摂ったり、または少なく摂ったりすると必ずどこかに皺寄せが来る。
糖尿病になってしまったからにはそれを覚悟する必要があるんだよ。
289病弱名無しさん:2011/09/20(火) 09:28:32.52 ID:aoGWyE+U0
>>274
> 20g/毎食
> を主張。これだと3食で60gになる。

そりゃあ、完全にケトンモードだな、血糖値は下がるよ
ガソリン車に軽油いれれば燃費は良くなるだろうが…
290病弱名無しさん:2011/09/20(火) 09:35:44.54 ID:JCyBXR2+0
>>289
だから「ケトン脳」になってるよ
食品交換表も読めない脳になってる、ウッキー!
291病弱名無しさん:2011/09/20(火) 09:41:48.71 ID:qEAUkqLv0
糖質食いたい奴は好きなだけ食えばいいんだよ。
自分の足がもげて目が見えなくなるだけなんだから。www
292病弱名無しさん:2011/09/20(火) 09:45:44.19 ID:NOLGgaS1P
素朴な疑問なんだけどさぁ、合併症で血管詰まって
足を切断とかあるなら、じゃ首の血管が詰まって
首から上、つまり頭部を切断とかもあるの?!
あまり聞いた事ないんだけどあったら怖いなと思ってorz
293病弱名無しさん:2011/09/20(火) 09:48:38.42 ID:lajEA88VO
脳血栓、脳梗塞
手術しかないな
294病弱名無しさん:2011/09/20(火) 09:54:45.03 ID:aoGWyE+U0
>>292
頸動脈は太いからねぇ、それが閉塞する前に下流の脳動脈が先に詰まるな
295病弱名無しさん:2011/09/20(火) 09:57:37.53 ID:JCyBXR2+0
>>292
とかげでも死ぬわ > 頭部切断w
296病弱名無しさん:2011/09/20(火) 10:15:35.06 ID:pm1y+U+E0
親父があまりにもこの病気になった俺をなじるので
「遺伝のせいだ、つまりあんんたのせいだ!」と言い返したら
「じゃあ、俺はなんで糖尿病ではないんだ!」と怒鳴り返された…
どういって納得させればいいんだろうか…
297病弱名無しさん:2011/09/20(火) 10:22:26.82 ID:JCyBXR2+0
>>296
母親の遺伝子だろ
「糖尿の女とお前(父)がセックスしたせいで、オレは糖尿になった」
と言い返せw
298病弱名無しさん:2011/09/20(火) 10:30:42.93 ID:XyfOUIw60
>>296
押すな。引け。
「そうだよな。どうせ俺なんか・・・」
とか今にも死にそうな勢いで凹んで見せろ。
299病弱名無しさん:2011/09/20(火) 10:37:42.08 ID:XiZ2sk6YO
>>288
精製炭水化物を摂るなとは決して思わない
加減しながら食うだけ

が、無投薬の今、一般の病院で出されてるような糖尿病食を素直に食ってたら
食後高血糖は免れないよな
300病弱名無しさん:2011/09/20(火) 10:39:44.97 ID:5J90WnPT0
>>296
正直に言って、馬鹿を説得させるのは無理。
遺伝だって親のクローンじゃないんだし、「じゃ、何故俺が」と親にドヤ顔で言われても血液型から何まで同じか? としか言いようがないわな。
遺伝の意味の分からない馬鹿は縁を切るのが一番だと思うが、無理か?
301病弱名無しさん:2011/09/20(火) 10:46:52.04 ID:RAdKTJyW0
>>289
毎食、糖質20gじゃケトンモードにはなれないよ。
糖新生が働かないホルモン異常でもなければ。
302病弱名無しさん:2011/09/20(火) 10:58:12.78 ID:aoGWyE+U0
>>301
アトキンスのように1〜2週間って訳に行かないけど、数ヶ月〜半年でケトンモードに移行するよ

糖質20gだと全く運動しない人でもない限り、普通はケトン尿出る
数ヶ月〜半年でケトン尿出なくなる、ケトンモードになってケトンを有効にエネルギー利用するようになる

ケトンモードになる前にドロップアウト→江部って詐欺師
ケトンモードになって継続→ウッキー!
303病弱名無しさん:2011/09/20(火) 11:17:48.23 ID:YBukL6i00
>>191
> 現在では、さらにインクレチン関連薬という武器もあるし。


投稿者 : 初心者薬剤師
DPP4阻害薬は、免疫を抑制して感染症や発ガンを促す・・・と、単純に考えていいんですか?

投稿者 : オリアンティ・ファン
おもいっきり、単純化すると、そういう事ですね。
易感染性になった人、がんが発症した人では、そういう理由から理解するのが手っ取り早いと思います。

http://ohno.coresv.com/lecture/q_and_a/qa_for26do.cgi?no=797&reno=795&oya=318&mode=msgview&page=0
304病弱名無しさん:2011/09/20(火) 11:25:14.05 ID:TsEwgvgn0
いま、病人食食べたよ。炭水化物80g
死ぬな、おれ無投薬だから・・・・
305病弱名無しさん:2011/09/20(火) 11:34:50.53 ID:uwMwRsit0
>>299
食後に運動しても食後高血糖は免れないのかな
306病弱名無しさん:2011/09/20(火) 12:43:41.57 ID:TsEwgvgn0
…あれ・・・麦飯180gにほかおかずあわせて炭水化物80g以上あったのに
5分ほどの散歩で2時間112だった

これって正常?もちろん無投薬です。
307病弱名無しさん:2011/09/20(火) 12:49:07.85 ID:TsEwgvgn0
糖質制限していたころと比べると比較にならないほどいい…
308病弱名無しさん:2011/09/20(火) 13:33:39.40 ID:ftElp6wu0
糖質制限していなかったころと比べると比較にならないほどいい…
309病弱名無しさん:2011/09/20(火) 15:22:33.84 ID:9gLhPgwOO
糖質制限するとケトンが出て透析になるんだよね
310病弱名無しさん:2011/09/20(火) 15:25:42.88 ID:B4GZUAtZ0
>>309

アホすぎワロスwww

糖質制限しないと高血糖で血管がボロボロになって透析になったり失明したりするんだよ。
まずは糖尿病に対して正しい知識を持たないことには足が落ちるぞ。www
311病弱名無しさん:2011/09/20(火) 15:28:20.91 ID:NOLGgaS1P
>>293-295
そうでしたか・・・てっきり首の血管詰まって
首から上が壊疽で頭部切断かと思ってましたが
まぁ頭部の無い人が歩いてるの見た事無いし・・・
312病弱名無しさん:2011/09/20(火) 15:29:27.95 ID:XiZ2sk6YO
>>310
粘着キチガイにかまうなよ
313糖尿病名無しさん:2011/09/20(火) 15:39:23.23 ID:SGEopJcsO
とりあえず退院したら
量いきなり減らせないから
板コンニャクとか糸コンニャクで
ごまかそうかな?
コンビニおでん肉やら玉子やら厚揚げやら練りものは
卒業やな!腎臓も良くないしな
314病弱名無しさん:2011/09/20(火) 15:45:16.81 ID:0HXhkqKR0
無職はダラダラした生活してるから糖尿になる
お前らの事だぞ
遺伝でも何でもねぇ
315病弱名無しさん:2011/09/20(火) 15:53:47.92 ID:U/4Ku/1C0
>>296
親父さん、知らないうちに症状が進んでて手遅れにならないといいな
遺伝要因もそうだけどストレスが一番引き金になりやすいから
無視するか家から離れるのが一番いいと思う
316病弱名無しさん:2011/09/20(火) 16:12:28.26 ID:KtvnCqKa0
>>314
無職だから運動も食養生もできるんだよ。仕事が忙しくていいかげんな物
食ってて糖尿になった俺が言うんだから間違いない
317病弱名無しさん:2011/09/20(火) 16:54:43.97 ID:rsXl28Ev0
ファビノールというサプリメントを飲んでれば予防になるのでしょうか。
成分は白インゲン豆の食物繊維のようですが。
318病弱名無しさん:2011/09/20(火) 16:57:06.15 ID:ofwkJ4oZ0
>>314
さすが経験者の言葉は重みがありますね
319317:2011/09/20(火) 17:05:28.46 ID:rsXl28Ev0
自己解決しました。
砂糖には無効だけれども
米や小麦粉には効果があるようですね。
320病弱名無しさん:2011/09/20(火) 17:12:11.11 ID:SHQgll8t0
オレは自営だったんだけど、人生の半分は悠々自適が設計だった。
で、41歳で会社を実弟にまかせてリタイアした。
いわゆる、隠居だが、社会的には無職w
ヨメは、仕事が好きだからと、ずっとキャリア積んでいる。
なので、ひとりで好き放題の生活・・・
3年後、糖尿発覚。
悠々自適のはずが、闘病の半生になりそう・・・
人生設計まちがえた・w
321病弱名無しさん:2011/09/20(火) 18:05:25.74 ID:W4grN3o1O
糖質制限してたんぱく質食いまくった方が透析一直線のキガス
322病弱名無しさん:2011/09/20(火) 18:22:01.74 ID:4Sleq0TV0
        ____
       ∠____\  
      /  \    /\    いらいらいらいら・・・・・・・・・・・・・・・
    /  し (>)  (<)\  
    | ∪    (__人__)  J | 
     \  u   `⌒´   /  
    ノ           \ 
  /´               ヽ
 |    l              



         ____      
       ∠____\    
      /  rデミ    \   いらっしゃーい
    /     `ー′ /でン \ 
    |     、   .ゝ    | 
     \     ヾニァ'   /  
    ノ           \ 
  /´               ヽ
 |    l
323病弱名無しさん:2011/09/20(火) 20:41:02.47 ID:sRlayXne0
>>321
ソースある?
それを否定するソースはあるけどね
324病弱名無しさん:2011/09/20(火) 21:12:56.08 ID:Ah7BqXqN0
昨年、糖尿病と診断されてこれからどうなるのか不安です。
80Kgあった体重が60Kgに落ちてきました。朝ご飯を抜いたりコンニャク
を食べたりして食事に気おつけています。右足にしびれがあります。
今、50歳ですが父は55歳〜62歳の間、透析をしました。
私も同じ運命なのかとても不安です。今の状態が、どの程度なのか、今後
何年程で透析になるのか予想がつく方、教えて下さい。
325病弱名無しさん:2011/09/20(火) 21:20:47.26 ID:TsEwgvgn0
hba1cも、その他血液検査のデータもおしえんで予想つけろとかバカだろw
326病弱名無しさん:2011/09/20(火) 21:21:12.33 ID:Np3/Jukh0
>>324
まーた、いつもの人かw
327病弱名無しさん:2011/09/20(火) 21:30:03.03 ID:A3x83CBI0
まだインスリン分泌のある人限定なら
時間差で炭水化物摂取すれば急激な血糖値上昇を避けられる

おかず類を先に食べ始めて30分後以降が理想
または食事の30分前に少量の間食をして膵臓を刺激しておく


328病弱名無しさん:2011/09/20(火) 22:31:26.23 ID:gmvovd2z0
糖尿病は体質がやはり、大きい。
日本人の4人に3人は、よっぽど無茶な飲食生活をしない限り、
無関係、残りの1人は、食生活に気をつけるべき。
少数の人は、どうやってもなる。
329病弱名無しさん:2011/09/20(火) 23:36:49.47 ID:tQvRFc+i0
病院は行ってないけど元看護師だから症状はだいたいわかる
気のせいかと思ってたがどうやら本当に糖尿病らしい
もうどうでもいい
330病弱名無しさん:2011/09/20(火) 23:38:56.23 ID:JCyBXR2+0
>>329
合併症起こして、苦しんで悶えてくれ。
未来永劫、生き続けていいぞwww
331病弱名無しさん:2011/09/20(火) 23:49:00.32 ID:XRfE5s/q0
糖尿病の合併症は基本的に痛みのない病気である。
食事もできるしタバコも吸える。気楽なもんです。
332病弱名無しさん:2011/09/20(火) 23:53:21.34 ID:JCyBXR2+0
>>331
目が落ちて痛くない?
足落ちて痛くない?

神経障害が進んでいるとそんなもんでっか?www

心筋梗塞や脳梗塞起こしている親類は悲惨なんですがねえwwwww
333病弱名無しさん:2011/09/21(水) 00:01:00.86 ID:KCReEhfbO
歯医者にいくとき
糖尿病って申告したほうがいいのでしょうか?
334病弱名無しさん:2011/09/21(水) 00:01:07.36 ID:Wns+/PsS0
 2日前から身体中に発疹が出始めた。
 思い当たる変わった事が色々とありすぎて特定ができない。

 前日からa1cが良い傾向なので、医者の指示で投薬を止めたとか、発疹が出る直前に服に毛虫が付いていたとか、その日の昼は一食分のカロリー内ではあるが菓子パンで済ませたとか、1週間前に石鹸を変えたとか。

 仕事は休めないので、次の休日まで我慢するかぁ。
 病院に行っても直ぐに治る訳じゃないしなぁ。
335病弱名無しさん:2011/09/21(水) 00:06:17.98 ID:V0xVxl5E0
>>334
菓子パン食って(死ぬまで)生きていけやwww
336病弱名無しさん:2011/09/21(水) 00:18:04.61 ID:w5flsuBf0
いつの間にか、店で食品を手に取った重量から、ある程度想像が付くようになった。
PFCの構成比は見れば大体分かるから、大分ファジーだが、人間成分分析器だなw
337病弱名無しさん:2011/09/21(水) 00:56:53.93 ID:mJzcPLiC0
>>333
もちろんだよ。糖尿病でHbA1c8%以上あると抜歯すると血が止まり難い。
今のHbA1cも伝えて。
338病弱名無しさん:2011/09/21(水) 01:14:40.08 ID:FsmKm/rk0
hba1c5%前半なら教えなくて平気かな
339病弱名無しさん:2011/09/21(水) 04:06:31.09 ID:w+cH18LoO
菓子パンやスイ−ツの類は
ほとんど食べない
栄養化が低いというのと
歯周病がひどくなってから
歯に悪そうだなって思ってしまうし
女だから太って醜くなるイメ−ジがわいてしまう
力仕事してる人はいいかもしれないけど
340病弱名無しさん:2011/09/21(水) 07:08:13.30 ID:7AVgkGFwP
>>323
透析じゃねーけど
http://intmed.exblog.jp/3865339/
341病弱名無しさん:2011/09/21(水) 08:10:37.66 ID:K0E1iBED0
朝食後は出社の準備で急いでいるので、運動するための満足する時間が取れないなあ。通勤を運動の代わりにするか。
342病弱名無しさん:2011/09/21(水) 08:29:38.53 ID:/p9Kq7Za0
>>341
それで良いんじゃね。
俺は通勤片道2`を20分で歩いて行っている(帰宅後は筋トレ)。
朝はなにもやってないよ(休日はウォーキングしていますが)。
343病弱名無しさん:2011/09/21(水) 08:49:29.56 ID:w+cH18LoO
朝起きぬけのジョギングは良くないっていうね
血圧を急激に上げるからだけど
へたするとそのまま心筋梗塞を起こしてしまう
344病弱名無しさん:2011/09/21(水) 10:25:31.65 ID:FV1KNo9B0
http://www.kenbi-navi.jp/column/editors/post_15.shtml
ある種の人口甘味料は、体重増加や肥満、インスリン抵抗性(糖尿病発症要因)と関連があり、
また、カラメル色素は、インスリン抵抗性を招いたり、
炎症を引き起こしたりする糖化最終生成物(AGEs)を多く含む、と指摘しています。
345糖尿病名無しさん:2011/09/21(水) 10:31:46.59 ID:ASsKH3RMO
ビクトーザ注射始めたけど
気分悪いぃヽ(冫、)ノタマラン
腹が減りにくいとか嘘ぢゃん
朝軽く空腹感あったぞw
血糖値も毎食前にノボラピット注射のが
数値安定して170前後だたのに
今は200ぐらいだわ
朝だけ135前後
346病弱名無しさん:2011/09/21(水) 10:40:36.43 ID:FV1KNo9B0
http://medicallaw.exblog.jp/15862878/
「教授は9年半もの歳月をかけて、474人の成人男女の健康や食習慣などを記録し続けた。
長きにわたる調査により、ダイエット系飲料好きの人はそうでない人と比べると
70パーセントも速くウエストのサイズが大きくなることがわかったそうだ。
しかも、一日に2缶以上飲む人は、ほとんど飲まない人と比べると胴回りが大きくなる割合が
5倍だったという。

飲む人と飲まない人の差がこれだけ顕著に表れると、彼らの食生活や運動、
喫煙、社会的地位など様々な要因を考慮しても、ダイエット系飲料によって太りやすくなるということに
変わりはないそうだ。

さらに研究者らはネズミを使った実験も行い、カロリーを抑えた飲料に用いられるアスパルテーム
という人工甘味料が、糖尿病の初期段階に起こりやすい膵臓(すいぞう)内の損傷に少なからず影響を
与えているということが判明した。
ヘイズダ教授によると、「人工甘味料は食欲を促進させ、満足感を感知する脳の細胞に損傷を与えます。
砂糖のような自然の糖分の不足により、さらに甘いものへの欲求が増すのです」とのこと。
「ダイエット系炭酸飲料は『カロリーゼロ』かもしれませんが、人工甘味料による『副作用ゼロ』
ではないのです」と教授は警告している。」」

347病弱名無しさん:2011/09/21(水) 10:41:50.12 ID:Z0lKYLCg0
時給換算だと医師の給与は、看護婦や銀行員や公務員より低いんだよね
348病弱名無しさん:2011/09/21(水) 11:07:57.09 ID:V0xVxl5E0
>>345
食い過ぎだ(怒
349糖尿病名無しさん:2011/09/21(水) 11:30:43.27 ID:ASsKH3RMO
>>348
なんでやねん
教育入院中で1日の指示栄養量1800キロカロリー
タンパク質40g塩分6gで出された病院食しか
食べてないのに(┳_┳)ヒドイヨ
350病弱名無しさん:2011/09/21(水) 12:24:52.72 ID:FsmKm/rk0
糖質制限は甘え
351病弱名無しさん:2011/09/21(水) 12:27:16.18 ID:/J+IESLs0
先週、血液検査で
中性脂肪 523
LDLコレ 150
AST 24
ALT 46
γ-GTP 45
血糖値(空腹) 139
HbA1c 7.0

でした。
食生活をかえ体重を落とさないといけなくなりました。
身長170センチ 体重90キロ

そこで朝はシリアルと豆乳
昼はこんにゃくパスタ
夜は煮物系おかず・味噌汁・サラダ(ご飯なし)

こんな感じで食生活を代えてみようと思っているのですが
栄養カロリーが足りないでしょうか?
352病弱名無しさん:2011/09/21(水) 12:29:27.43 ID:V0xVxl5E0
>>349
食い過ぎだ(怒
血糖値上がっているじゃないか!
353病弱名無しさん:2011/09/21(水) 13:31:24.71 ID:Eys9AfJW0
>>343
俺の先輩も、朝散歩に行って心筋梗塞で死んじゃったよ。元気だったのに。
354糖尿病名無しさん:2011/09/21(水) 13:44:37.65 ID:ASsKH3RMO
>>352
堪え難きを堪え
忍び難きを忍び
罵声を甘受せなあかんかな(ヽ´ω`)とほほ
355病弱名無しさん:2011/09/21(水) 15:46:12.46 ID:uG2cPuWN0
A1c三か月前9.3でひと月1ぐらいずつさがって
先月6.5だったんだけど

どれくらいまで下がればセーフゾーン?
あと糖尿て診断された人は大体どれくらいまで下がるもん?
356病弱名無しさん:2011/09/21(水) 16:12:09.06 ID:TKKSJkza0
>>355
数値上は健常者と同じくらいまで下がるよ
いいか悪いかは別として・・・。
セーフというのが、何をさして言ってるのかわからないから
答えようがない。
つーか、その程度の情報も開示しない主治医がどうかと思うけどなw
357病弱名無しさん:2011/09/21(水) 16:23:59.65 ID:V0xVxl5E0
>>355
5 を割っても、一旦出た合併症が治るかどうかさえわからんし、糖尿病自体は死ぬまで治らん
358病弱名無しさん:2011/09/21(水) 17:39:38.82 ID:zDYWHFRHO
てか一つ気付いた事がある
糖尿患者って髪ボロボロな奴多くね?染めたのかはわからないが不自然な茶色がかった色と軋みまくってる髪
あと薄毛も多い
まぁ俺もそうなんだけど

やっぱ血流の関係で髪に栄養が行かないのかね…
糖尿病の完治までとは言わなくてもせめて昔の髪に戻ってほしい…
359病弱名無しさん:2011/09/21(水) 17:45:47.25 ID:PGTjCDwT0
合併症を出さなくするいい薬が開発されればいいのにね
治らないとしても合併症が無ければ苦しみも少ないのだから
360病弱名無しさん:2011/09/21(水) 18:06:36.43 ID:uftcpLjUO
>>355
どうやって下げたの?やっぱり食事と運動?俺も ゆっくり下げたいんだけど。
361病弱名無しさん:2011/09/21(水) 18:06:49.72 ID:Z0lKYLCg0
合併症なければ治療要らない件、つーか糖尿病なんて無いだろう。
362病弱名無しさん:2011/09/21(水) 18:09:25.13 ID:1ru3eFor0
        ____
       ∠____\  
      /  \    /\    いらいらいらいら・・・・・・・・・・・・・・・
    /  し (>)  (<)\  
    | ∪    (__人__)  J | 
     \  u   `⌒´   /  
    ノ           \ 
  /´               ヽ
 |    l              



         ____      
       ∠____\    
      /  rデミ    \   いらっしゃいますか?
    /     `ー′ /でン \ 
    |     、   .ゝ    | 
     \     ヾニァ'   /  
    ノ           \ 
  /´               ヽ
 |    l
363病弱名無しさん:2011/09/21(水) 19:47:57.29 ID:ktvwVyR30
        ____
       ∠____\  
      /  \    /\    いらいらいらいら・・・・・・・・・・・・・・・
    /  し (>)  (<)\  
    | ∪    (__人__)  J | 
     \  u   `⌒´   /  
    ノ           \ 
  /´               ヽ
 |    l              



         ____      
       ∠____\    
      /  rデミ    \   いらっしゃいますか?
    /     `ー′ /でン \ 
    |     、   .ゝ    | 
     \     ヾニァ'   /  
    ノ           \ 
  /´               ヽ
 |    l
364病弱名無しさん:2011/09/21(水) 20:09:49.99 ID:2G7L4mMD0
>>346
なんというか、人工甘味料の入った飲料をがぶ飲みするような奴は
そもそも甘い物好きなのは間違いないんだから、
食習慣を記録した結果というの見てみたら
そもそも太るようなもんパクパク飲み食いしてるんじゃねえの?
その辺について言及されて無いというのは中途半端な研究か、
あえてその点についてダンマリしていると考えられるんだが。
365病弱名無しさん:2011/09/21(水) 21:14:15.93 ID:4bRIttBO0
         ____      
       ∠____\    
      /  rデミ    \   いらっしゃいますか?
    /     `ー′ /でン \ 
    |     、   .ゝ    | 
     \     ヾニァ'   /  
    ノ           \ 
  /´               ヽ
 |    l

         ____      
       ∠____\    
      /  rデミ    \   いらっしゃいますか?
    /     `ー′ /でン \ 
    |     、   .ゝ    | 
     \     ヾニァ'   /  
    ノ           \ 
  /´               ヽ
 |    l
366病弱名無しさん:2011/09/21(水) 22:11:40.42 ID:UwIo8Lr40
>>340
糖質制限してると体内の水分がなくなるというのは何かわかるわ
知り合いに長いこと糖質制限してる奴がいるが皮膚が乾燥してシワシワしてる
367病弱名無しさん:2011/09/21(水) 22:27:30.20 ID:hakvsdgK0
体組成計で図りながら糖質制限してるけど、水分量(水分比)はむしろ上がってるよ。
糖質制限初期は、朝一測定で47〜48%前後だったが、最近では50%を切ることはなく、52%前後が多い。
体脂肪率は順調に下がっているから、少なくとも俺に関してはガセだね。
368病弱名無しさん:2011/09/21(水) 22:38:17.79 ID:TY2HJoLO0
兄の測定器かりて、唐揚げ弁当食べて、2時間後169でした
「う〜ん、きてるねぇw」
って、言われたんだけど、やばいんですかね?
369病弱名無しさん:2011/09/21(水) 22:41:36.43 ID:fBORv3uB0
>>368
う〜ん、きてるねぇw
370病弱名無しさん:2011/09/21(水) 22:48:52.93 ID:TKKSJkza0
>>368
それが一時間後なら「まあ、気にするな」って言えるけど
二時間後じゃ「確定だね」と言わざるを得ない。
371病弱名無しさん:2011/09/21(水) 22:52:30.12 ID:fBORv3uB0
糖尿病型でないのは確定だね
372病弱名無しさん:2011/09/21(水) 22:53:39.46 ID:w+cH18LoO
>>358
薄毛で髪の質はパサパサ
薄毛は中学のときからすでに気にしてた
373病弱名無しさん:2011/09/21(水) 22:54:08.49 ID:r1gITtSS0
/ ̄\  / ̄\  / ̄\  / ̄\  / ̄\ 
| ^o^ | | ^o^ |  | ^o^ |  | ^o^ |  | ^o^ | おーにぃっぽー
\_/ ̄\_/ ̄\_/ ̄\_/ ̄\_/ にぃっぽーにぃっぽーにぃっぽー
   | ^o^ | | ^o^ | | ^o^ | | ^o^ |    おいおいおいおい
/ ̄\_/ ̄\_/ ̄\_/ ̄\_/ ̄\
| ^o^ | | ^o^ |  | ^o^ |  | ^o^ |  | ^o^ |  おーにぃっぽー
\_/ ̄\_/ ̄\_/ ̄\_/ ̄\_/  にぃっぽーにぃっぽーにぃっぽー
   | ^o^ | | ^o^ | | ^o^ | | ^o^ |    おいおいおいおい
/ ̄\_/ ̄\_/ ̄\_/ ̄\_/ ̄\
| ^o^ | | ^o^ |  | ^o^ |  | ^o^ |  | ^o^ |  おーにぃっぽー
\_/ ̄\_/ ̄\_/ ̄\_/ ̄\_/  にぃっぽーにぃっぽーにぃっぽー
   | ^o^ | | ^o^ | | ^o^ | | ^o^ |    おいおいおいおい
374病弱名無しさん:2011/09/21(水) 22:58:43.39 ID:TY2HJoLO0
>>369
>>370
>>371
レスありがとう
兄は糖尿なんですが
「まぁ、すぐにどうこうってわけじゃないけど、甘いもの食うなよ」
って言われました 自分でも調べてるんですが、まだちょっとよくわからないです
375病弱名無しさん:2011/09/21(水) 23:01:09.41 ID:fBORv3uB0
>>374
兄のアドバイスが的確
ここで聞いても脅かされるだけだから、兄に詳しく聞いた方が良いよ
376病弱名無しさん:2011/09/21(水) 23:05:23.23 ID:TY2HJoLO0
>>375
そうします
なんかスミマセンでした
377病弱名無しさん:2011/09/21(水) 23:09:11.29 ID:ZAIL/7nr0

     /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ   
      i ノ   川 `ヽ'   
      / ` ・  . ・ i、   
     彡,   ミ(_,人_)彡ミ  
 ∩,  / ヽ、,      ノ  イライラするニャ 
 丶ニ|    '"''''''''"´ ノ    
    ∪⌒∪" ̄ ̄∪    
378病弱名無しさん:2011/09/21(水) 23:13:13.38 ID:qzDVc/WE0
>>376

病院に行ってブドウ糖負荷試験を受けないと何も分からないよ。
379病弱名無しさん:2011/09/21(水) 23:55:27.59 ID:8VvNe0Wh0
>>374
自分もそのくらいで耐糖能異常って診断されたよ
病院行ったほうがいいかも
380病弱名無しさん:2011/09/22(木) 01:32:30.27 ID:ydSg4n3D0
ラーメンとチャーハン食いてえ!!!!!!!!
381病弱名無しさん:2011/09/22(木) 01:35:35.83 ID:+dJmYzcJ0
>>380
くいてぇ(T_T)
382病弱名無しさん:2011/09/22(木) 02:01:27.84 ID:4PPPPaM90
お腹空きすぎて笑けてきた
383糖尿病名無しさん:2011/09/22(木) 07:06:16.03 ID:ibwKqXYJO
病院の朝食マイウー
384病弱名無しさん:2011/09/22(木) 08:47:36.18 ID:ouPnHl3A0
>>383
入院中か?
教育入院か?
385病弱名無しさん:2011/09/22(木) 09:06:26.12 ID:WzTyirnbO
開腹手術したら血糖値上がるよね
旦那(一般内科医)に聞いたら「さほどでもない」
代謝内科の医者は「場合によってはインスリン使用」
どっちなんだと思った
只今食事・運動療法のみ、FBS90〜110台でHbA1c5.5
386病弱名無しさん:2011/09/22(木) 09:53:39.96 ID:yHx1wskX0
>>385
何が言いたいんだ?
「どっちなんだ」って
別に両者、背反する回答してるわけでもないし・・・
大丈夫か?w
387病弱名無しさん:2011/09/22(木) 10:28:48.79 ID:ouPnHl3A0
>>385
医者の回答で満足できないのに、ここの冷やかし半分のレスで満足できるとでも?
388病弱名無しさん:2011/09/22(木) 10:37:11.66 ID:nUzTQ2T/O
>>385って、女なん?
389病弱名無しさん:2011/09/22(木) 10:52:44.35 ID:31SK6yUX0
パインアメ9個いただきました
390病弱名無しさん:2011/09/22(木) 11:08:30.91 ID:WzTyirnbO
>>386
いや、うちのは自分の家族の健康問題についてだけは非常にアバウトに答える
(ように思える)もんで
イマイチ信用できないというか、そんだけでした
391病弱名無しさん:2011/09/22(木) 11:37:43.93 ID:9mPkD3PB0
だから?
392病弱名無しさん:2011/09/22(木) 11:49:19.02 ID:WzTyirnbO
>>391
そんだけ
393病弱名無しさん:2011/09/22(木) 11:52:54.74 ID:EzlH2bBM0
ID:WzTyirnbO は神経障害が脳に来てます
394糖尿病名無しさん:2011/09/22(木) 13:15:17.35 ID:ibwKqXYJO
>>384
2週間の教育入院中なう
395病弱名無しさん:2011/09/22(木) 13:28:57.34 ID:pQADHtZzP
2週間なんて可愛いもんだよ・・・
俺なんて今年で教育入院17年目
396病弱名無しさん:2011/09/22(木) 13:33:13.73 ID:UgibnX7r0
>>383
>>394

>病院の朝食マイウー
マジ?
今まで何食って飲んで糖尿病になったの?
397病弱名無しさん:2011/09/22(木) 13:38:46.82 ID:ikoO0SUc0
病院の糖尿病食が旨いと感じる人が糖尿病になるとも思えないんだが・・・w
398病弱名無しさん:2011/09/22(木) 13:39:59.02 ID:a27phOLq0
夫婦で糖尿病の人ってのも居るのか
399病弱名無しさん:2011/09/22(木) 14:03:55.52 ID:gPBoVY8g0
昨日だっけな
ホンマでっかを見てたんだけど、法に触れずに主人を殺す方法を書けって
問題を出したっていう教師がいたって言ってたけど
それに答えた生徒(小学生)が
甘いものをたくさん食べさせるって言ってたけど
甘いものをしつこく送りつけてきたのがいるんだけど、やっぱり悪意を感じてたんだけど
おっかいないわって思った
自分で作ったものでないと信用できないな
400病弱名無しさん:2011/09/22(木) 14:06:01.88 ID:QuqecFKI0
>>399
けどけど 見苦しいわ
日本語勉強してから来い
在日が
401病弱名無しさん:2011/09/22(木) 14:13:56.87 ID:wi8z1QNh0
いちいち在日うるせえな、このアホ
402病弱名無しさん:2011/09/22(木) 14:17:48.35 ID:QuqecFKI0
>>401
日本語勉強してから来いって言ってるだろがカス
二度と来るな
403病弱名無しさん:2011/09/22(木) 15:32:46.69 ID:/kTH2qYi0
以前小食でインスリン抵抗性なしの痩せ型ですといったものですが
治りました。
確かに負荷試験では2時間200近くいって医者から要注意と言われたのですが…。
糖質制限を3ヶ月だけして、最近普通食に戻したら
釜飯たべても2時間値87でした。
痩せ型でも治るんですね。そもそも糖尿病だったのか…
小食だし、何故糖尿になったんだろうと思ったけど、もしかしたら別の疾患があったのかも…
404病弱名無しさん:2011/09/22(木) 15:36:24.31 ID:hljx5Wi70
医者から要注意と言われて、要注意したんだから、それでOK
主治医の言う事を良く聞く素直な患者です
405病弱名無しさん:2011/09/22(木) 15:51:35.02 ID:oxGTU/140
>>403
糖質制限をしてたから耐糖能が下がっただけじゃないの?
早く止めてよかったね
このまま糖質制限を続けていたら元に戻らなくなっていた可能性が高い
406病弱名無しさん:2011/09/22(木) 16:03:00.85 ID:gPBoVY8g0
>>403
1日100g炭水化物割るとケトンが出て
糖尿病性腎症がひどくなって透析になるから気を付けたほうがいい
407病弱名無しさん:2011/09/22(木) 16:14:03.42 ID:hljx5Wi70
ウッキー!
408病弱名無しさん:2011/09/22(木) 16:47:33.31 ID:/kTH2qYi0
食後170だったので、慌てて1日60gくらいの糖質制限していました。
特に気分的には異常がなかったのと無知でしたのでケトンが出るとは知りませんでした。
現在は180~250gくらい食べています。
409病弱名無しさん:2011/09/22(木) 16:48:38.62 ID:gPBoVY8g0
>>408
ケトンが出てるか調べるのが病院とかで売ってるはずだから使ったほうがいいよ
410病弱名無しさん:2011/09/22(木) 16:50:42.91 ID:EzlH2bBM0
>>408
遠慮せずもっと糖質食え!
411病弱名無しさん:2011/09/22(木) 17:10:44.54 ID:1683ZaCOO











412病弱名無しさん:2011/09/22(木) 17:16:54.78 ID:oxGTU/140
糖尿病の治療目標は合併症を防ぐことなんだから、糖質制限は意味がないね
目先の血糖値を下げるだけで、ケトンモードで血液が酸性になるから、長期間続ければ血管はボロボロになる
413糖尿病名無しさん:2011/09/22(木) 17:47:18.28 ID:ibwKqXYJO
ノボラピット復活したw
一日2回の注射は最高だったんだが
一日4回注射に逆戻りだわさ
ちなみに夕食前血糖値163なり
414病弱名無しさん:2011/09/22(木) 18:01:03.55 ID:UgibnX7r0
糖尿病発覚前は、どんぶり飯を喰ってた。
発覚してから小さい茶碗で食べている(玄米100gくらい)
これも糖質制限になるの?
ちなみにA1c8.9→5.2になった。
415病弱名無しさん:2011/09/22(木) 18:08:53.18 ID:LlWUFMgJ0
>>360
おれは基本、食事だけ
一食500〜600カロリーぐらい、一日1800カロリーぐらいに抑えて
それで下がった
運動なし

もう下げ止まりなきもするw

もともと135kgあった体重は120切ったあたり
でもここ2か月くらいは体重落ちなくなった
最近は軽くウォーキングと筋トレぐらいだけどしだしたw
416病弱名無しさん:2011/09/22(木) 18:21:11.59 ID:byDBTU2s0
        ____
       ∠____\  
      /  \    /\    いらいらいらいら・・・・・・・・・・・・・・・
    /  し (>)  (<)\  
    | ∪    (__人__)  J | 
     \  u   `⌒´   /  
    ノ           \ 
  /´               ヽ
 |    l              



         ____      
       ∠____\    
      /  rデミ    \   いらっしゃいますか?
    /     `ー′ /でン \ 
    |     、   .ゝ    | 
     \     ヾニァ'   /  
    ノ           \ 
  /´               ヽ
 |    l
417病弱名無しさん:2011/09/22(木) 18:40:58.71 ID:mLPQAfE50
>>408

そのうち足がもげて目が見えなくなるよwww
418病弱名無しさん:2011/09/22(木) 18:43:14.43 ID:EzlH2bBM0
>>412
糖質制限食はそんなに怖いんかいwww

商売上がったり?w
419病弱名無しさん:2011/09/22(木) 18:49:24.51 ID:dlMdhODx0
>>417

い  ら  い  ら  w
420病弱名無しさん:2011/09/22(木) 19:02:36.93 ID:/kTH2qYi0
417
糖質制限している最中に、付き合いでうどんなど食べた時最悪でした。
20分の運動しても170くらいありました。
しかし、今は同じ量食べても半分の運動で100を切ります。
自分には、たまに糖質をとったら跳ね上がる方が身体に悪い気がするのですが…
421病弱名無しさん:2011/09/22(木) 20:00:37.13 ID:31SK6yUX0
たけしのニホンノミカタみてたら、ひやめしは血糖値をあまりあげないで腸の毒素もとるんだってさ
422病弱名無しさん:2011/09/22(木) 20:30:03.68 ID:wi8z1QNh0
>>420
常に糖質摂って跳ね上がりっぱなしなのはいいのかいw
423病弱名無しさん:2011/09/22(木) 20:44:02.78 ID:QE8lpQZi0
大学の教授だった砂糖先生は
糖尿病患者はもっと砂糖食べたほうがいいってさ
424病弱名無しさん:2011/09/22(木) 20:50:01.99 ID:/kTH2qYi0
425病弱名無しさん:2011/09/22(木) 21:18:03.93 ID:rE34tNWc0
>>414 病弱名無しさん 2011/09/22(木) 18:01:03.55 ID:UgibnX7r0
発覚してから小さい茶碗で食べている(玄米100gくらい)
これも糖質制限になるの?
ちなみにA1c8.9→5.2になった。

A1c8.9なら薬服用してない?
糖質制限じゃなくて薬飲んだから下がっただけじゃん。
426病弱名無しさん:2011/09/22(木) 21:24:24.96 ID:Lg3bHvIf0
>>414
>発覚してから小さい茶碗で食べている(玄米100gくらい)

この量って病院指定?
同じくA1c8.9なんだけど
薬なしで、ご飯は一食250gって指示してもらった
427病弱名無しさん:2011/09/22(木) 21:30:01.71 ID:mLPQAfE50
>>420

好きなだけ糖質食えばいいよ。
それで痛い目にあうのは君自身なのだから。
428病弱名無しさん:2011/09/22(木) 21:33:03.00 ID:W5iI8t2s0
>>427









429病弱名無しさん:2011/09/22(木) 21:36:27.06 ID:TNoC89olO
ケトン検査もできる血糖測定器を一万円ほどで購入したんだが測定に必要なケトン測定電極が10枚で5,750円もする。
もちろん一回使い切りだから一回の測定に550円前後も必要なんだけどボッタクリだな。

血糖値測定の電極ですら25枚セットで3500円もする。こちらも中々ボッタクリ。
測定器じたいは大した値段じゃないが測定に必要な電極がかなり高い。

継続的な購入が必要なだけに病人相手のボッタクリ商売もいいところ。

国によっては為替の関係で電極を日本の半額以下で買える国もあるけど日本国内ではボッタクリ商売。
430病弱名無しさん:2011/09/22(木) 21:39:21.11 ID:5w/ryuTdO
カラムーチョとポテチ各一袋ずつ一気食いしちゃったお
431病弱名無しさん:2011/09/22(木) 21:41:03.34 ID:SIPINQQD0
>>426
サトウのご飯ですら200gだぞ。医者換えろ。直す気無いぞ。
432病弱名無しさん:2011/09/22(木) 21:49:05.68 ID:31SK6yUX0
ポップコーン バケツいっぱい食べました
433病弱名無しさん:2011/09/22(木) 21:55:30.75 ID:mLPQAfE50
>>430
>>432

寿命が1時間ほど縮まっただけだよ。
気にしないでこれからも糖質食えよ。

434病弱名無しさん:2011/09/22(木) 22:00:21.20 ID:Lg3bHvIf0
>>431
最初だから様子見とかありえないかな
2000カロリー制限なんだけどやっぱり多い?
とりあえず積極的な運動も控えるよう指示されてる
一応市内にある唯一の糖尿病専門のところなんだ・・・
435病弱名無しさん:2011/09/22(木) 22:44:26.93 ID:yHx1wskX0
>>434
そのヘモとカロリー制限で投薬なしとは・・・
投薬しない理由はなんだって言ってんのその主治医。
436病弱名無しさん:2011/09/22(木) 22:59:01.35 ID:gR20bkDm0
糖質制限に批判的な漏れから見ても420があまりに嘘くさい件について。
437病弱名無しさん:2011/09/22(木) 22:59:42.47 ID:hljx5Wi70
>>434
それで良いと思うよ
治療前よりよりカロリー減ってるでしょ
運動禁止はケトン出てるからだね
カロリー減らして下げ止まって足りなければ投薬になると思う
438病弱名無しさん:2011/09/22(木) 23:02:36.80 ID:Lg3bHvIf0
肥満なので痩せれば下がるとと思うから
とりあえず薬はなしで食事指導のみ
って言っておりました
439病弱名無しさん:2011/09/22(木) 23:05:48.47 ID:aEZf9ecKO
お尋ねします。糖尿病で足の裏が痛むという症状はありますか?
440病弱名無しさん:2011/09/22(木) 23:06:24.05 ID:Lg3bHvIf0
>>437
治療前より減ってます
少し安心しました、ありがとう
ケトンの話は聞けなかったので次回聞いてみようと思います
441病弱名無しさん:2011/09/22(木) 23:18:54.59 ID:hljx5Wi70
>>439
まずは足の裏見て画鋲刺さってないか確認
442病弱名無しさん:2011/09/22(木) 23:30:15.97 ID:On5tV2v50
>>439

あるよ。
両足性なら間違いない。
443病弱名無しさん:2011/09/22(木) 23:39:34.10 ID:bT5x3WAv0
>>441 魚の目も要チェックでは
444病弱名無しさん:2011/09/22(木) 23:50:45.14 ID:rE34tNWc0
水虫も
445病弱名無しさん:2011/09/22(木) 23:54:10.66 ID:hljx5Wi70
見たら既に足の裏が無かったって落ちか?
446病弱名無しさん:2011/09/22(木) 23:58:46.45 ID:LlWUFMgJ0
見ようと思ったら目がなかったってオチ
447病弱名無しさん:2011/09/23(金) 00:25:20.76 ID:psTy/fcH0
両方ないんじゃ恐ろしいな
448病弱名無しさん:2011/09/23(金) 01:18:34.79 ID:kA8tsb220
食後の運動ってタイミングが難しいね。
はりきって30分からすると高値はでないけど
そのぶん胃が消化してなくて4時間後までだらだら
低めに上がったまま。消化するのまってると高値まで上がってしまう。
449病弱名無しさん:2011/09/23(金) 01:41:46.65 ID:XBPFzbO30
そうだよな
普通、片方落ちたら気付くよなwww

足落ちて気付かないなんてあり得ないよなwwwww
450病弱名無しさん:2011/09/23(金) 02:17:20.15 ID:8rzBluns0
ビルダグリプチン25mgとメトホルミン500mgだが本当に効くわ〜。マック行って食後1時間値110だった。
メニューは大月見バーガーとポテトS。流石にコーラはZEROにしてたけど。
実は、総糖質量がそこまで多くないのがミソw

>>440
ご飯だけで250gはおかしい。毎食おかず無しのご飯だけで糖質100g近い。糖質量もカロリー比を考えても多い。
近しい人でそのような指導を受けている人がいれば俺は強く転院を勧める。
食事指導と言いつつ、指導になっていない。
451439:2011/09/23(金) 02:17:50.97 ID:0OPtuvfMO
>>440>>441>>442>>443

素早い回答ありがとうございます。画鋲・魚の目・水虫はありません。
言葉足らずでしたので再度お尋ねします。
既に糖尿病は確定し薬を服用しています。この一ヶ月急に足が浮腫出し、
最近は足裏に痛みも出始めました。合併症だとしたら何が考えられるでしょう?
腎機能検査は正常値です。宜しくお願いします。
452病弱名無しさん:2011/09/23(金) 02:45:43.24 ID:tJKFWtA80
ミソねぇ
453病弱名無しさん:2011/09/23(金) 04:06:58.42 ID:GioeThya0
起きたら、左眼がなんか・・・変
左眼の右上部が欠けてる感じ。










気のせいだよな。
454病弱名無しさん:2011/09/23(金) 06:21:46.66 ID:h5dVreQ9O
>>453
眼科へGo
455病弱名無しさん:2011/09/23(金) 07:55:19.13 ID:n4nuqnu2O
>>440
一番大事なことだよ
それで透析になっちゃうんだからさ
ケトンっていうのは腎臓に悪いんだからさ
456病弱名無しさん:2011/09/23(金) 08:02:40.07 ID:n4nuqnu2O
>>451
糖尿病性低血糖かもしれないね
薬飲んでて歩いたりしてない?
血糖値が急激に下がりすぎて
抹消神経が麻痺してきてるんだと思う
血糖値が下がりすぎてないかチェックしたほうがいい
網膜にくると失明だから
457病弱名無しさん:2011/09/23(金) 08:43:13.57 ID:HEzkot6z0
てんかん患者のケトン食療法の話を聞くと、
糖尿病の糖質制限なんてザルだよなあ
なんで糖質制限続けてもケトンモードにならないか
不思議だったが、ご飯抜きくらいでなれるわきゃねー
458病弱名無しさん:2011/09/23(金) 09:04:24.66 ID:psTy/fcH0
>>450
エクア1日1回でも効くのか?

>>451
糖尿病とは関係なさそう
アクトスの副作用で浮腫くるけどね

>>453
ヤバイ
新聞で文字ギッシリある面を見てみ、気のせいか本当に欠けてるか解りやすいから
459病弱名無しさん:2011/09/23(金) 09:38:12.12 ID:DZEKXPIQ0
ゆうべ深夜2時頃に、お腹空いて、パイの味16ケ食べました。
アマリール1日3錠飲んでるから食べ放題してます。
A1C9でも生活に全く支障無いから治療に本気になれないよ!
毎日タマネギ味噌汁飲んでるから、血液サラサラ効果のおかげかなw
460病弱名無しさん:2011/09/23(金) 11:21:23.35 ID:vmhjUX1w0
>>455

ケトンで透析にはならない。
透析の原因は高血糖。
糖尿病なのに糖質バクバク食ってた奴が透析になる。www

>>459

べつに糖尿病だから糖質食べられないってことはないからね。
食べようと思えばいくらえも糖質食べられる。
10年後に足がもげて失明して透析になるだけ。wwwwww
461病弱名無しさん:2011/09/23(金) 11:50:33.12 ID:hlPR6/B9O
玉ねぎって 糖質たくさんって聞いた。あと大根も。
糖尿病患者にとって良いのか悪いのか?
462病弱名無しさん:2011/09/23(金) 11:58:07.14 ID:JEmXdyGM0
>>450
指示カロリー2000kcalなら、朝4単位(お米で200g)、昼夕5単位(お米で250g)じゃない?
463病弱名無しさん:2011/09/23(金) 12:02:07.55 ID:psTy/fcH0
大盛り3杯食べてたデブが、まずは2杯に減らしたんだから良いんでないの
ケトン出てる奴が余り急に糖質減らすのはマズイしね
464 忍法帖【Lv=27,xxxPT】 :2011/09/23(金) 12:16:23.21 ID:dvdduYMp0
ケトンて何?
465病弱名無しさん:2011/09/23(金) 12:38:33.31 ID:RE6Nb7sJ0
>>459
お主やるな!

>>461
悪くないんじゃないの?大量に食べるわけではないし。

>>464
飢餓状態。あとはググレ!
466病弱名無しさん:2011/09/23(金) 14:07:33.00 ID:uxSOJg040
せっかくのおひがん
みんなでおはぎをたべよう
467病弱名無しさん:2011/09/23(金) 14:21:57.59 ID:FMnL2LRh0
食べたいけど、血糖値爆上げするからな。。
468病弱名無しさん:2011/09/23(金) 14:41:23.18 ID:OB9xZu230
>>461
玉ねぎは中を1/2位を目安にして、大根はおでんとかで1ヶを目安に。
これ位だったら全然安心だと思う。
469病弱名無しさん:2011/09/23(金) 14:44:58.43 ID:ux9lZyGX0
食後の運動が効果的なのは常識みたいだけど
ブドウ糖を一番使うのは脳だよね
優先して使うのは脳。

なら、食後の運動より脳を使うほうが効果的では?
食後に、勉強するとか、難しい本読むとか、将棋打つとか?

さっそく、今夜実験してみよw
470病弱名無しさん:2011/09/23(金) 14:55:15.29 ID:DZEKXPIQ0
>>465
お主もやるねー
玉ねぎ1コきざんで、味噌汁にする。
無くなるまで2日かかる。
前に玉ねぎに酢入れて、生で食べたけど、マズくて具合悪くなる。
吐き気するw
オニオンスライスって、鰹節かけて、醤油で食べるの?
ポン酢かな?
美味しい調味料知らない?
471病弱名無しさん:2011/09/23(金) 15:20:58.64 ID:OarZZ1ke0
ハイハイ、おはぎ食べましたよ〜
親戚が持ってきたんで実験がてら2個(質量測らず、甘さ控えめ)
大和いもすり下ろしを食べてからおはぎへ
1時間半値ー211って! 測定始めてまだ1ヶ月程だが過去最高値出た(最近は上がった時でも160台)
2時間半値ー116 メトグルコ250mg 軽いウォーキング付
乱降下がすごいですね、おはぎ・・・ごめんなさいMY血管、もう二度と食べませんから

でも血糖値測定器導入してやっぱよかった
472病弱名無しさん:2011/09/23(金) 15:48:43.37 ID:rhf7U/0h0
たまねぎ刻んで酢にたっぷり漬けて、冷蔵庫保存ビンで保管してます。
そのままでも食べられますが、ちょっと食べにくいので、味噌汁に投入したりしてます。

473病弱名無しさん:2011/09/23(金) 16:48:24.17 ID:vQhPdIng0
>>469
脳が消費するブドウ糖は1時間5グラム程度
474病弱名無しさん:2011/09/23(金) 16:52:16.85 ID:8llgNo+v0
>>469
運動すると血糖値が下がるのは、筋肉にブドウ糖を取り込むからじゃないの?
脳には大量のブドウ糖は取り込めないから、血糖値は下がらんと思うが、結果が出たら教えて
475病弱名無しさん:2011/09/23(金) 17:17:44.47 ID:q/ujlsQPP
>>474
よっしゃ!じゃ俺は今日から壁に頭突き1000回するわ
476病弱名無しさん:2011/09/23(金) 17:18:24.93 ID:NC58XooS0
>>471

アンチ糖質制限派によると炭水化物を摂ると耐糖能が改善するらしいぞ。
もっとおはぎ食えよ。www
477病弱名無しさん:2011/09/23(金) 17:30:01.86 ID:Lalk/emb0
運動凄くいいぞ
寝る前に筋トレする習慣つけたら
今朝は空腹時100にまで下がった。
合併症も出てきたのに
A1Cも5.5だし
健康診断受けたら糖尿で引っかからないかもw
478病弱名無しさん:2011/09/23(金) 18:07:47.63 ID:XBPFzbO30
>>476
彼岸だしなwww
479病弱名無しさん:2011/09/23(金) 18:18:40.84 ID:KVKrtAOA0
>>476
そうそう。
糖質をどんどん摂って、どんどん運動。
これが佐藤先生がHbA1cを6.5未満に保って来た秘訣。
糖質食ってただけじゃないから誤解しないで。
480病弱名無しさん:2011/09/23(金) 18:30:07.69 ID:2gvHjHp20
糖質制限して運動したら50の低血糖になりましたよw
糖質を5割6割食べたら運動して丁度いい血糖値になったよ
hba1c4%台
筋肉もかなりついたし、好循環だね

糖質制限やってるひとは、筋肉ついてんの?
悪循環でいずれ透析でしょ。
481病弱名無しさん:2011/09/23(金) 18:31:54.22 ID:2gvHjHp20
しかし筋肉って思ったより簡単につくんだな。
眼に見えてモリモリつく…糖質制限なんてバカらしくてやってらんないよw
なんで今まで筋トレしなかったんだろう…
482病弱名無しさん:2011/09/23(金) 18:32:42.15 ID:kgkP/uvl0
        ____
       ∠____\  
      /  \    /\    いらいらいらいら・・・・・・・・・・・・・・・
    /  し (>)  (<)\  
    | ∪    (__人__)  J | 
     \  u   `⌒´   /  
    ノ           \ 
  /´               ヽ
 |    l              



         ____      
       ∠____\    
      /  rデミ    \   いらっしゃ?
    /     `ー′ /でン \ 
    |     、   .ゝ    | 
     \     ヾニァ'   /  
    ノ           \ 
  /´               ヽ
 |    l
483病弱名無しさん:2011/09/23(金) 19:17:26.64 ID:ta+KZ/NN0
>>480
馬鹿だなあw

適当な嘘ばかり書いて、笑われてることに早く気づけよ。
484病弱名無しさん:2011/09/23(金) 19:28:20.38 ID:YBQHJrQ00
>>429
それなんて名前の測定器?
485病弱名無しさん:2011/09/23(金) 19:33:47.76 ID:2gvHjHp20
>>483
哀れな糖質制限派はそう思いたいんだろうがね。
生憎、俺は重傷じゃないからある程度の時点で気付いて運動した結果なの。
486病弱名無しさん:2011/09/23(金) 19:50:14.43 ID:ux9lZyGX0
>>473
そうなんだ、知らなかった、微々たるものなんだね。ありがと。

>>474
そうか、筋肉は取り込むんだったね。
脳はリアルタイムに「消費」する分だけか・・・
その点、勘違いしてた。

とりあえず、実験用に?ナンプレ買ってきたんだが・・・w
487病弱名無しさん:2011/09/23(金) 19:57:30.44 ID:psTy/fcH0
筋肉も脳もグリコーゲンを貯蔵するよ

筋肉のグリコーゲンが枯渇すると、運動中に手足が上がらなくなる、イッパイイッパイの状態
脳のグリコーゲンが枯渇すると、イライラ疲労感
488病弱名無しさん:2011/09/23(金) 20:34:11.24 ID:QYR4Wdlv0
>>472
酢たまねぎおいしいね
俺は好みの味なのでそのまま食べてる

酢たまねぎの作り方
@たまねぎをスライサーなどで薄くスライスしてから30分〜1時間ほど放置する
A酢を沸騰させてから、たまねぎ投入。中火で1分。
B火を消して冷ましてからタッパーやビンに入れて冷蔵庫で保存

コツとしては@の放置を怠ると辛味が残り、酢に漬けてもたまねぎも硬いままであまりおいしくない
489病弱名無しさん:2011/09/23(金) 20:50:37.99 ID:XBPFzbO30
>>485
> 生憎、俺は重傷じゃないから

軽傷なんだ。
脳に傷が軽くついているんか?www

490病弱名無しさん:2011/09/23(金) 20:50:54.57 ID:ta+KZ/NN0
>>485
なんだよ糖質制限派ってw

なんとか派とか関係なく、お前は自分が如何に馬鹿かってことを書き込んでるだろ。
それが真実なら、馬鹿は馬鹿でも救いようのない大馬鹿だって自分で認めてるだけ。
人を憐れむことでかろうじて自我保ってるなんて、それこそ哀れなやつ。
491糖尿病名無しさん:2011/09/23(金) 20:53:41.85 ID:P9KzRabnO
>>466
ご先祖様の居る三途の川渡す気かコラw
492病弱名無しさん:2011/09/23(金) 20:55:56.23 ID:M6mZJrs60
>>481
使ってない筋肉使えるようになると筋力はすぐ上がる
筋量は簡単には増えない、特に糖尿病患者の食事では
493病弱名無しさん:2011/09/23(金) 21:15:13.84 ID:hlPR6/B9O
>>468
1日にそれくらいなら食べても大丈夫なんだね。
俺 サンマ焼いて、少しの酢醤油と大根おろしたっぷりで食べてたよ…。
気をつけよっと。
494病弱名無しさん:2011/09/23(金) 22:08:43.76 ID:2gvHjHp20
。。あぁ、だからか糖尿病食とか面白そうで頼んでみたら
今日おはぎのおやつが入っていたのは。
美味しゅうございました。
495病弱名無しさん:2011/09/23(金) 22:35:02.71 ID:8llgNo+v0
筋肉って割と簡単につくよね、特に太ももなんか
手足ゲソゲソの人が以前よく書きこんでたけど糖質制限してたのかな
496病弱名無しさん:2011/09/23(金) 22:35:11.07 ID:ltwuLTSA0
http://blogs.yahoo.co.jp/oono7_id/11022231.html
http://blogs.yahoo.co.jp/oono7_id/10511197.html
http://blogs.yahoo.co.jp/oono7_id/8857122.html


糖質制限せずに病院のカロリー制限を忠実にまもった結果、
腎臓を悪くして透析一歩手前になった人の後悔と恨みのブログ。
497病弱名無しさん:2011/09/23(金) 22:42:53.11 ID:2Tm1fxFh0
連れの糖尿が、インシュリン打てば大丈夫だから‥と言って
ピザの後にステーキ、デザートにパフェみたいな食生活をしているのですが死にますか?
一応ジムに通ってますか、週一で30分も歩けば運動したから大丈夫!と焼肉に行きます
死にますか?
498病弱名無しさん:2011/09/23(金) 22:53:18.56 ID:cPWiwX3m0
>>480
参考までに筋トレの内容おしえてよw
499病弱名無しさん:2011/09/23(金) 23:16:24.03 ID:caYghRFA0

タマネギの糖質は主にフルクタンで人体では消化されません。
よって、日本ではカロリーの少ない自然甘味料としていわゆる
フガシに入っています。パリパリ食べてもOKよ!
500病弱名無しさん:2011/09/23(金) 23:28:18.68 ID:2gvHjHp20
>>498
スポーツジムの器具つかってんだよ。週3くらい仕事帰りに。
他はV字腹筋80回とかな。
かなり筋肉つくぞ。
501病弱名無しさん:2011/09/23(金) 23:30:58.19 ID:rhf7U/0h0
酢たまねぎは、高血糖にも高血圧にもいい素晴らしい組み合わせですね。
>>488
スライスした後、放置しないでそのまま酢をぶっかけていました。
今度からは放置してみます。
502病弱名無しさん:2011/09/23(金) 23:37:05.14 ID:cPWiwX3m0
>>500
筋肉突いてない状態でV字腹筋なんてやったら腰痛めるぞ〜
ちゃんとプログラム組んでやってる?気をつけなよ
503病弱名無しさん:2011/09/23(金) 23:43:39.79 ID:8rzBluns0
>>458
通常通り50mgなら12時間は保つよ。25mgだと6〜8時間てとこかな。
俺は空腹時はどうでもいいのと、なるべく少量で済ませたいので頓服として使ってる。
504病弱名無しさん:2011/09/23(金) 23:51:59.13 ID:XBPFzbO30
>>496
やっぱ、糖質制限食しか無いんですかねwww
505病弱名無しさん:2011/09/24(土) 00:38:11.35 ID:rIZ37niT0
みんなご飯どれくらい食べてますか。
506病弱名無しさん:2011/09/24(土) 01:01:41.94 ID:s371Ciow0
>>497
ピザとパフェはまずいけど、ステーキと焼肉は問題ないんじゃね。
507病弱名無しさん:2011/09/24(土) 01:07:21.62 ID:114nP+RmP
>>505
すき家の並み程度の遼は食べるよ
月に1-2食
毎日の通常食は
朝=サラダ100g+朝マックコンビ(コーヒー砂糖抜き)
昼=コンビニのパスタ
夜=酒+酒の肴(肉類多し)

糖尿病発覚時A1c9.6/164cm/55kg
現在、A1c5.8/59kg
毎日アマリール2mg服用
508病弱名無しさん:2011/09/24(土) 01:19:21.19 ID:s371Ciow0
>>496
まああれだ、こういう人は糖質制限してもダメだと思う。

カーボカウントや糖質制限は、血糖のコントロールにおいては既存の食事療法より確かに有効な方法だけど、
体質や既往症(すでに起きてしまった糖尿病合併症を含む)の有無、投薬や食生活全般を注視しながら実施する必要がある。
やること自体は簡単だし、リスクが顕著って訳でもないけど、かといってリスクのない食事療法でもない。
医者がなぜ指示してくれなかったかを嘆くようではダメで、自分で情報を集め、リスクを判断しながらやるべきもの。

本に書いてある通りに実行して、万が一問題が起きたら、今度は本の著者を恨むのかね。
インターネットに繋がってるんだから、泣き言言う前に自分で情報集めて自分の身を自分で守らないと。
509病弱名無しさん:2011/09/24(土) 01:31:27.64 ID:kXqpBVA80
>>506
問題ないのは肉だけで
ソースとタレは大いに問題有り
510病弱名無しさん:2011/09/24(土) 02:39:14.12 ID:J6zyCBKf0
>>507
毎日アマリール2mg服用
食後血糖値測って抑えられている?


511病弱名無しさん:2011/09/24(土) 04:00:43.31 ID:Mx8+lLrt0
>>496
この人はカロリー制限できてなかったと思うよ、現時点でも太り過ぎを気にしてるみたいだし
煙草もずっと吸ってたみたいだし、病院の指示に忠実に従っていたとは思えない
透析の一歩手前になってから慌てて節制しても無理じゃないかな


512糖尿病名無しさん:2011/09/24(土) 08:03:35.70 ID:WMdBaRMoO
>>506
腎臓悪くなければいいが
腎臓悪い奴はタンパク制限あるから
肉魚大量摂取は大問題
513病弱名無しさん:2011/09/24(土) 09:04:35.51 ID:ChLr5lRB0
>>507
> >>505
> すき家の並み程度の遼は食べるよ
> 月に1-2食
> 毎日の通常食は
> 朝=サラダ100g+朝マックコンビ(コーヒー砂糖抜き)
> 昼=コンビニのパスタ
> 夜=酒+酒の肴(肉類多し)
>
> 糖尿病発覚時A1c9.6/164cm/55kg
> 現在、A1c5.8/59kg
> 毎日アマリール2mg服用
すげえ悪い値だなw
514病弱名無しさん:2011/09/24(土) 09:05:25.50 ID:NVJxzUWf0
>>511
腎臓悪い人は糖質制限食不適って江部も言ってるのになぁ。
515病弱名無しさん:2011/09/24(土) 09:18:36.35 ID:ChLr5lRB0
>>511
496のリンク先はアホ

ニコ中で、食い意地が半端ないデブで糖尿発覚してもデブ放題w
動脈硬化進行して当たり前
516病弱名無しさん:2011/09/24(土) 09:32:39.69 ID:cqL5q70a0
>>511

こいつ、なんでも人のせいにして自分で思考しないばかだよ
性格の悪さが日記に滲み出てるしw
腎症あるのに、糖質制限やってるしさ
運動もしていたのかね、ちゃんと

517病弱名無しさん:2011/09/24(土) 09:39:13.97 ID:cqL5q70a0
大体、こいつの検査結果。きちんとカロリー制限していた奴の中性脂肪じゃないよ、絶対www
間食しまくりだろw
それか中性脂肪が必要以上につく病気なの?

俺はカロリー制限で中性脂肪90だからな。
まぁまともなカロリー制限に運動が一番だな。
518病弱名無しさん:2011/09/24(土) 09:39:29.61 ID:RA1Oa1CS0
http://blog.livedoor.jp/maritaka55/archives/5699994.html

ダ、ダーリン、夜中にガスト行ったらあかんよ。
奥さん、一生懸命頑張ってるのに。
最新記事で膵臓に新たな問題が・・・となってから更新ないな。
どんな問題が起こったのか?
519病弱名無しさん:2011/09/24(土) 09:51:12.21 ID:cqL5q70a0
どいつもこいつも食い意地張りすぎてて怖い…
糖尿の奴は大半が食欲抑制出来ないのか・・・?
俺なんて一日1500kcalでお腹一杯だぞ。まぁ、食い過ぎでなった訳じゃないからな
どちらかといえば運動不足だった。
520病弱名無しさん:2011/09/24(土) 09:53:47.48 ID:114nP+RmP
>>510
白米食べると200超える
空腹時でも100切ることがほとんどない
血液検査にA1cを含め異常値は表示されない健康体w
521病弱名無しさん:2011/09/24(土) 11:03:46.88 ID:dM1F2GEU0
>>497
ちゃんとカーボカウントして適性な量のインスリンを打っていれば無問題だろ。

>>506 >>509
インスリンを打ってて、それじゃー低血糖確実でしょ。
522病弱名無しさん:2011/09/24(土) 11:13:18.75 ID:yFQIt+N5P
>>511
タバコはアウトだわな
喫煙の影響は最低でも10年は残るし

http://intmed.exblog.jp/9575211/
http://koei-nagoya.blogspot.com/2010/12/blog-post_1224.html
523病弱名無しさん:2011/09/24(土) 11:18:31.09 ID:s371Ciow0
>>519
>まぁ、食い過ぎでなった訳じゃないからな
>どちらかといえば運動不足だった。

別にここで見苦しい言い訳しなくてもいいよ。
つーか、お前さんの発病理由なんてこれっぽっちも興味ない。
524病弱名無しさん:2011/09/24(土) 11:28:10.22 ID:zzvBnky20
しかしむごいな。
そもそも高糖質食食わせることが問題なのに、
コントロール不良は全て患者のせい。

患者がタバコ一本吸ったら10年は医療過誤は免罪か?
これじゃ、日本の医療が世界から30年遅れるのも当然だな。
525病弱名無しさん:2011/09/24(土) 11:46:03.83 ID:IPkW974E0
キチガイ キタコレ!
526病弱名無しさん:2011/09/24(土) 12:04:25.15 ID:rsFHl6VcP
>>524
ブログ本人降臨!
527病弱名無しさん:2011/09/24(土) 12:43:53.60 ID:IPkW974E0
>>496
その人、自分で一日蓄尿してるね、なんかもー凄い
528病弱名無しさん:2011/09/24(土) 13:00:39.91 ID:0hB3kHUsO
どうして鶏むね肉のクリーム煮がいやに甘い味付けだよね?
(本日の病院昼食)
529病弱名無しさん:2011/09/24(土) 13:14:59.82 ID:Uv+5zY+pP
キャベツ・レタスの生野菜を朝夕の主食にしているのでレタスの高騰、売り切れはやっかい。
キャベツに混ぜ合わせる野菜を買わないといけない。けっこう面倒。

松屋のドレッシングはどれもうまかった。フレンチドレッシング、ごまドレッシング、しょうゆ味ドレッシング
1L398円のフレンチドレッシング、1L498円のごまドレッシング1L398円の玉ねぎドレッシング
とは格が違う
(1L598円のクリーミーごまドレシッシングとピーナッツクリーミードレッシングだけは
それなりに食べられる)
(松乃屋の野菜ドレッシングもうまい)
530病弱名無しさん:2011/09/24(土) 13:17:36.32 ID:Bwf7M71Q0
もやし
531病弱名無しさん:2011/09/24(土) 13:20:43.23 ID:rsFHl6VcP
>>528
胸肉→乳房→母乳→甘い
532病弱名無しさん:2011/09/24(土) 13:29:38.51 ID:IXmlF6ta0
S○Xした次の朝の空腹時血糖が低いのは
S○Xも運動療法と考えていい?
533病弱名無しさん:2011/09/24(土) 13:41:00.98 ID:aSnIhhxLO
野菜はいつも安いモヤシを食べてる。あとエノキも安い。
豆腐と一緒に薄味で炊いたら美味いし、腹いっぱいになる。
生野菜にかけるドレッシングはけっこう糖質入ってるからに注意。
534病弱名無しさん:2011/09/24(土) 14:10:17.47 ID:GpNVrQ960
>>532
Soxってなんや
膣素化合物はNoxだそ
535糖尿病名無しさん:2011/09/24(土) 14:26:27.84 ID:WMdBaRMoO
かつおだしの成分が胃の運動を促進して満腹感を高めることを、京都大学の近藤高史准教授と松永哲郎助教の研究グループが発見した。
習慣的な摂取で、高カロリーの食事をしても健康的な食生活を維持できる可能性があることも判明。
23日から兵庫県で開かれる日本肥満学会で発表する。
昆布や煮干しと並び日本料理に欠かせないかつお節は、乳酸や苦味成分のヒスチジン、うま味成分のイノシン酸を多く含み、これまでも疲労回復や血流改善などの効果が報告されている。
研究グループは18〜29歳の日本人男性数十人に、同じ量・栄養分に調整されたかつおだしと水を空腹時に摂取させ、胃電図を解析。
この結果、ほぼ全員について、水よりもだしの摂取後に胃の活動量が増加し、満腹感も上回った。
また、高脂肪・高砂糖食を与えたラットは、かつおだしを忌避する行動がみられたが、事前にだしの摂取が習慣化したラットは、高カロリー食を与えても食習慣に大きな影響が出なかった。
総務省によると、国内のかつお節の消費量は、日本人の食習慣の変化から最近20年で約3割減少。
一方、肥満者率が高い欧米の先進国などでは、脂肪や糖分の少ない日本食が注目されている。
その健康効果の鍵が、生の肉や魚を煮込むのとは異なる乾物を用いた日本特有のだしと、長年の習慣化にある可能性が見えてきた。
(時事通信社)
536病弱名無しさん:2011/09/24(土) 14:34:58.39 ID:ChLr5lRB0
>>517
確かに中性脂肪が食い意地張ってることを証明してるねw

>>519
食い過ぎだw
537糖尿病名無しさん:2011/09/24(土) 14:36:52.96 ID:WMdBaRMoO
よしっお腹すいたら
シマヤかつおだしの素を食べようw
あと花かつお1袋をお菓子がわりに食べたらええねん
ポテチより花かつおやで
538病弱名無しさん:2011/09/24(土) 15:01:17.38 ID:Mx8+lLrt0
腹八分目にして毎日運動すれば、まず合併症にはならないって医者は言うけどね
それができない人が多いんだろうな
で、医者の指導が悪いとか、日本の医療が悪いと言い訳をする
糖尿病なのに禁煙できない人も多いからね
539病弱名無しさん:2011/09/24(土) 15:04:38.13 ID:XTdH3XGD0
ウォーキングしたいのだが
雨降りとかでできない日があるので
室内でできるウォーキングの器具は効果あるのかな?
540病弱名無しさん:2011/09/24(土) 15:12:22.56 ID:ChLr5lRB0
>>538
オレも食い過ぎで糖尿病なったw
反省したので、小食にしたw
江部信者なので、1度だけ「会合」に出席したことがある。
講演終了後に、「糖質制限食OK食材試食会」があり、確か3社から
パンだとか菓子とかがそれは大量に無料提供された。
各社1種類口にあいたが、それはそれはまずかったw
隣近所の席のおばはん、おっさんは「うまいうまい」と食っていた。
そのまま机の上に放置していたら、隣の席のおばはんが
「こんなにおいしいのに食べないのですか?」と聞いてきたので
「口に合わないので、よろしければどうぞ」と言ったところ
近所のおばはん数人が全部奪い合ったw
この日をきっかけに「小食」になれたので『良い経験』だったことは間違いないwww
541病弱名無しさん:2011/09/24(土) 15:18:14.46 ID:XTdH3XGD0
>>100
果汁100%ジュースってヤバいの?
100%のオレンジジュースとか、結構な頻度で飲んでるんだが
体に良いとばかり・・・・・
542病弱名無しさん:2011/09/24(土) 15:19:42.05 ID:ChLr5lRB0
>>541
レモンは大丈夫だが、オレンジジュースは即昇天コースwww
543病弱名無しさん:2011/09/24(土) 15:25:28.52 ID:6EQnbVL90
>>541
糖尿病ならアウト。
健常者でもやたら飲むものではナイ。
544病弱名無しさん:2011/09/24(土) 15:27:26.90 ID:U/jHhtkSO
糖尿病発覚時=軽度の腎臓病
545病弱名無しさん:2011/09/24(土) 15:29:15.89 ID:ChLr5lRB0
>>544
お気の毒に、糖質制限食できないね、南無阿弥陀仏

カロリー制限+重度の運動療法で行くのが最善だろね。
クロール 1時間/日毎日とか
546病弱名無しさん:2011/09/24(土) 15:35:00.21 ID:U/jHhtkSO
糖尿病になった時点で腎臓病になったと思いなさい
547病弱名無しさん:2011/09/24(土) 15:37:35.68 ID:ChLr5lRB0
>>546
人それぞれだろがw
腎臓は健康そのものだが、合併症があちこち出たww

今は糖質制限食で寛解しとるぞ、ウッキー!
548病弱名無しさん:2011/09/24(土) 15:44:43.20 ID:dM1F2GEU0
>>547
尿中アルブミンの検査した事が有りますか?
クレアチニンの数値だけ見て安心しているとか?
549病弱名無しさん:2011/09/24(土) 15:47:41.27 ID:f0xWDMbm0
かつおだしが有効なのは経験からいって間違いない
うちの猫はかつを出しを常食してもう16年も生きている。
外見もきれいで健康的だ。
550病弱名無しさん:2011/09/24(土) 15:52:02.47 ID:6EQnbVL90
米を常食して百年以上生きてる人間が居ても、それが万人向けとは限らない。
ましてや、猫は人間ですらない。
551病弱名無しさん:2011/09/24(土) 15:53:01.92 ID:zESKrEiy0
猫といっしょにすな
552病弱名無しさん:2011/09/24(土) 15:59:14.57 ID:DkU1Xh5o0
一般的には常識とされている普遍的なテーマ、例えば

 真実は一つだけ
 怒りは自然な感情
 戦争・テロは無くならない
 死刑には殺人の抑止力がある
 虐められる側にも虐めの原因がある
 自己チューな人間ほど自己愛が強い

といった命題の間違いとその論拠を解説

義務教育では絶対教えない超合理主義哲学

   感情自己責任論
553病弱名無しさん:2011/09/24(土) 16:02:54.72 ID:ChLr5lRB0
>>549
猫は糖尿病になるのか?w
554病弱名無しさん:2011/09/24(土) 16:04:31.11 ID:6EQnbVL90
555病弱名無しさん:2011/09/24(土) 16:05:59.46 ID:IPkW974E0
うちの豚はコシヒカリを常食させて、上等な黒毛和牛に育ててる
556病弱名無しさん:2011/09/24(土) 16:06:27.76 ID:ChLr5lRB0
>>554
情報サンクス

怪しげなHPだなw
557病弱名無しさん:2011/09/24(土) 16:09:23.46 ID:6EQnbVL90
お気にめさないなら、「糖尿病 ペット -ペットボトル」でググってみると良い。
558病弱名無しさん:2011/09/24(土) 16:17:50.96 ID:WGL8pxuc0
ネズミさんとかに実験しまくったおかげで、
人体実験あんまりせずに薬が発展しまくってきたわけで。
559病弱名無しさん:2011/09/24(土) 16:29:35.78 ID:Mx8+lLrt0
>>539
踏み台昇降でも十分効果がある
560病弱名無しさん:2011/09/24(土) 16:31:39.13 ID:Ze9bb6+90
毎日の運動って何をどのぐらいやればいいんだろう
561病弱名無しさん:2011/09/24(土) 16:32:28.67 ID:Mx8+lLrt0
わざわざ運動しなくても風呂掃除とか床ふきとか真剣にやれば十分効果あるけどね
糖尿病になってから家の中がピカピカになったわw
562病弱名無しさん:2011/09/24(土) 16:33:59.23 ID:cqL5q70a0
>>536
俺は運動毎日やっているからな
これより少ないと体重が落ちてしまう。現在BMI21。
563病弱名無しさん:2011/09/24(土) 16:35:07.04 ID:cqL5q70a0
70gの糖質で一時間半144ってアウトだろうか。
随分よくなったんだが。
564病弱名無しさん:2011/09/24(土) 16:36:08.97 ID:cqL5q70a0
↑これは運動なし。
565病弱名無しさん:2011/09/24(土) 16:40:58.66 ID:6EQnbVL90
>>560
「Mets 厚生労働省 生活習慣病 指針」でググれ
566病弱名無しさん:2011/09/24(土) 16:43:43.35 ID:s371Ciow0
>>538
>腹八分目にして毎日運動すれば、まず合併症にはならないって医者は言うけどね

この言葉に医者の浅ましさが詰まってるな。

・「まず」と一言加えるだけで、後から何を言われても断言はしていないと言い逃れできる
・糖尿病の食事制限のことを簡単に腹八分と言い換えている。すなわち、そもそも協会お奨めの食事制限は、この医師にとってカロリー以上の意味を持たないことが明らか
・また、この言い換えにより、腹八分を守った挙句に合併症を起こしてしまった患者に対し、交換表に基づく正しい食事制限をしなかったからだと責任転嫁可能

2chで書き込んでいるだけの我々と違って、医師は国家資格を得た上で、医療の専門職として治療に当たるべき存在だぜ。
当然、プロフェッショナルとしての責任がある。
しかるにこの無責任ぶりは許されるのか。

まあ、この一言でこの医師とやらのことは評価できないが(まあ、悪徳医かもしらんが)、
こんな台詞をありがたがる538がお上の言うことには逆らえない日本の典型だということはわかった。
567病弱名無しさん:2011/09/24(土) 16:46:57.88 ID:6EQnbVL90
うわ、偏屈すぎるだろコレ…
しかも脳内炸裂だし。
誰かが実際に言った話じゃない。
568病弱名無しさん:2011/09/24(土) 16:49:27.82 ID:wwxSKAsv0
許さないんなら勝手に脳内医師を告発しとけwww
569病弱名無しさん:2011/09/24(土) 16:49:28.34 ID:ls6Atx0N0
>>566
このスレの住人の半分は悪徳内科医の手下もしくは悪徳内科医の奴隷。
570病弱名無しさん:2011/09/24(土) 16:56:41.28 ID:NMoA12Fs0
糖尿はハゲやすい
571病弱名無しさん:2011/09/24(土) 17:06:28.66 ID:V2PNXvKa0
医師に言われた事を、そのまんま調べもせずに鵜呑みにする方が悪い

医師側は、馬鹿でも分かりやすく極力噛み砕いて話す
患者側は、医師に言われた事を、もう一度何かで調べなおす

それをしないから、2ch辺りで、食後高血糖がどうたらこうたら言われ、心配になって日々の血糖の変動に右往左往する事になるだけ
HbA1cは良くて食後高血糖が気になるって言うなら、1,5-AGを調べてもらえばいいだけなんだけどな

いいか、「糖尿病は自己管理する病気だ」って事を、もう一度よく考えな
医師や栄養士は、自己管理の手助けをしてくれているに過ぎないんだぜ
572病弱名無しさん:2011/09/24(土) 17:15:22.02 ID:XTdH3XGD0
>>543
よく、ホテルの朝食にオレンジジュースみかけないか?
洋画の映画でもオレンジジュース飲んでるのよく見かける
573病弱名無しさん:2011/09/24(土) 17:21:44.39 ID:IPkW974E0
>>566

こういう患者は何処へ行ってもとっとと転医して欲しいと思われてるだろうな、顔で笑って内心いやいや治療をしてる主治医の姿が目に浮かぶ
主治医に1億払っても合併症にならないのを保証するのは無理だな
君は死んでいいよ

もしかして変な宗教の信者なん?
574病弱名無しさん:2011/09/24(土) 17:49:00.62 ID:6EQnbVL90
>>572
> よく、ホテルの朝食にオレンジジュースみかけないか?
> 洋画の映画でもオレンジジュース飲んでるのよく見かける

うん、見かけるね。で?
>>543でほぼ言い尽くしてんだけど。
575病弱名無しさん:2011/09/24(土) 18:26:07.92 ID:HNcU6n1S0
        ____
       ∠____\  
      /  \    /\    いらいらいらいら・・・・・・・・・・・・・・・
    /  し (>)  (<)\  
    | ∪    (__人__)  J | 
     \  u   `⌒´   /  
    ノ           \ 
  /´               ヽ
 |    l              



         ____      
       ∠____\    
      /  rデミ    \   いらっしゃいませんか?
    /     `ー′ /でン \ 
    |     、   .ゝ    | 
     \     ヾニァ'   /  
    ノ           \ 
  /´               ヽ
 |    l
576病弱名無しさん:2011/09/24(土) 20:03:28.81 ID:0hB3kHUsO
今夜の糖尿病食

魚も野菜も甘辛くぐずぐずと煮込んである
やる気あんのかクズ管理栄養士
577病弱名無しさん:2011/09/24(土) 20:06:22.51 ID:ChLr5lRB0
>>576
長く糖尿患者になってほしい心の表れですwww
578病弱名無しさん:2011/09/24(土) 20:14:22.02 ID:kXqpBVA80
糖尿で入院ってしたことないんだけど、
具体的にはなにやるの?
どんなスケジュールなの?
579病弱名無しさん:2011/09/24(土) 20:15:57.38 ID:M/Y1J+pp0
ここに個人の愚痴をぐずぐず書かれてもな。
文句の持って行きどころが違うだろ。
580病弱名無しさん:2011/09/24(土) 20:18:21.29 ID:yFQIt+N5P
栄養士に文句を言う前に腹筋でもしたらどうか
581病弱名無しさん:2011/09/24(土) 20:20:39.53 ID:8ZGl/ymG0
入院中に階段の手摺使って懸垂してたら怒られたの思い出した
暇なんだよな
582病弱名無しさん:2011/09/24(土) 20:33:29.14 ID:J4pNpJA80
糖質制限しない奴は>>496のオッサンみたいになる。www
透析になって後悔しても後の祭り。
困るのは本人だけで医者も栄養士も誰も困らん。www
583病弱名無しさん:2011/09/24(土) 20:38:07.83 ID:ChLr5lRB0
>>582
確かにw

>>496
は絶対に間食しているw
中性脂肪があんなに高くなる訳無いwww
584病弱名無しさん:2011/09/24(土) 21:45:28.18 ID:xH3QuVBn0
ペプシ0カロリーの奴って糖尿病に関係ないですよね?
585病弱名無しさん:2011/09/24(土) 21:45:47.76 ID:pKUJITmO0
肉屋とかのコロッケってどの位の糖質量が有るんでしょ?
1ヶ位は平気かな?
とは言え、一食で30gが限界か・・・
586病弱名無しさん:2011/09/24(土) 22:07:18.19 ID:KsVyrDIe0
みなさんは、食事療法として何を食べていますか?
587病弱名無しさん:2011/09/24(土) 22:09:02.47 ID:8G/ajSx20
食事療法は、食べるものは同じだよ、量を減らすだけ
588病弱名無しさん:2011/09/24(土) 22:18:11.09 ID:J4pNpJA80
>>586

炭水化物以外。
カロリー低くてもたとえば蕎麦とかおにぎりなら血糖値爆上げなので
何の意味もない。
炭水化物を減らして血糖値を爆上げさせないようにしなければならない。
589病弱名無しさん:2011/09/24(土) 22:29:37.36 ID:yFQIt+N5P
>>585
コロッケ1個なら20グラム弱
糖尿病なら1個で60mg/dLぐらい上がるね
590病弱名無しさん:2011/09/24(土) 22:30:06.00 ID:Mx8+lLrt0
>>582
糖尿で透析になる人なんて実際はそんなに多くないだろ
現在糖尿病患者が全国に約800万人いて、透析導入は毎年1万5000人くらいだよ
ちゃんと節制してる人が簡単になるもんじゃない
むしろ今まで節制してなくて、これ以上悪くなったら困るって人が糖質制限してるんじゃないの?
591病弱名無しさん:2011/09/24(土) 22:31:37.37 ID:8G/ajSx20
そいつに触るなって、あれだ
592病弱名無しさん:2011/09/24(土) 22:40:23.93 ID:J4pNpJA80
>>590

>現在糖尿病患者が全国に約800万人いて、透析導入は毎年1万5000人

当たり前だ。
糖尿病に罹患してもいきなり透析にはならないからな。
透析になるのは10〜20年罹患した後の糖尿病末期。
もちろん、糖質制限しない奴は透析になる前に心筋梗塞や脳梗塞で死ぬ奴も
多数いるので20年生きながらえればほぼ透析になると思っていい。

糖質制限しない奴は>>496みたく腎臓傷めてから後悔しても後の祭りだからな。www
593病弱名無しさん:2011/09/24(土) 22:57:59.46 ID:TnaOyoOE0
発症して、入院、退院後はやっぱり食べる量減ってるんだろうな
月に3〜4キロずつは落ちてくれてる
昼食がかなり減ったな。弁当だけど、以前の半分
あとは昼休みに45分くらい速足で歩いて、寝る前に腹筋腕立て各20回、スクワット50回くらいやってたら検診の数値が、全部良い方にかなり推移した
根治はしないのかもしれないが、今くらいならあんまり不便じゃないし、数値も維持できてるし、それなりになんとかなるもんだな
594病弱名無しさん:2011/09/24(土) 22:58:04.96 ID:ls6Atx0N0
糖尿病腎症自体は約30万人、しかもほとんどは糖質制限してない。
まあ、これも治療法の問題じゃなく患者の自業自得だけどな、医者に言わせれば。
595病弱名無しさん:2011/09/24(土) 23:04:19.46 ID:cqL5q70a0
平均余命でさえ14年もあるのに、ほぼ全員が20年で透析になるわけないだろw
平均余命はそもそも寿命が近づいているのと、暴飲暴食してる奴も含めての14年だぞ
しかも糖尿病なんてみんな舐めてまともに治療なんてしてないだろw


596病弱名無しさん:2011/09/24(土) 23:05:21.16 ID:cqL5q70a0
まぁ、そんな俺は発症すらまだしていないけどなw
597病弱名無しさん:2011/09/24(土) 23:10:20.59 ID:z37eQJ8c0
今の糖尿って食いすぎがほとんどだろ。
食った分動かないといけないんだよね。
日本人はそう長く肥満でいられないんだね。
598病弱名無しさん:2011/09/24(土) 23:11:10.64 ID:J4pNpJA80
>>594

その通り。
糖尿病の医者ほど楽な商売はないぞ。www
「食事を節制して運動してください。」でおわり。
これさえ言っとけばあとは患者が失明しようが透析になろうが患者の自己責任。
裁判で訴えられることもない。
599病弱名無しさん:2011/09/24(土) 23:13:13.27 ID:ChLr5lRB0
>>595
52才で糖尿病発症して、66才でお陀仏w
これで満足できるヤツはそれでいいじゃんwww

オレはいやづら
若い女ともっとヤリたいw

もう少しは健康に生かしてくれよwww
600病弱名無しさん:2011/09/24(土) 23:17:35.17 ID:z37eQJ8c0
ほとほと動物脳でうらやましいよw
601病弱名無しさん:2011/09/24(土) 23:17:44.70 ID:2sHmGQJY0
お前ら最近何を食べるために並んだことある?
602病弱名無しさん:2011/09/24(土) 23:18:43.17 ID:z37eQJ8c0
東京では昼飯といえば並ぶものだよ。
603病弱名無しさん:2011/09/24(土) 23:25:13.62 ID:2sHmGQJY0
  ∧ ∧    
  ( ´・ω・) < いらっしゃい。飲んで食ってゆっくり楽しんでいきなはれ
  ( ∪ ∪   ,.-、     ,.-、   ,.-、     ,.-、   ,.-、   ,.-、     ,.-、   ,.-、    ,.-、    ,.-、   ,.-、
  と__)__)  (,,■)   (,,■)  (,,■)   (,,■)  (,,■)   (,,■)    (,,■)  (,,■)   (,,■)  (,,■)  (,,■)
        紀州梅  カリ梅 おかか ゆかり こんぶ トロロこんぶ  高菜 野沢菜 広島菜 柴漬 わさび漬け
     ,.-、  ,.-、   ,.-、      ,.-、     ,.-、      ,.-、      ,.-、   ,.-、  ,.-、   ,.-、  ,.-、    ,.-、
    (,,■) (,,■)  (,,■)    (,,■)    (,,■)     (,,■)      (,,■)  (,,■) (,,■)  (,,■) (,,■)   (,,■)
    筋子 いくら 明太子  焼きたらこ 生たらこ  ちりめんじゃこ 天むす タコ天 ツナマヨ エビマヨ 鮭マヨ ほたてマヨ
     ,.-、    ,.-、     ,.-、   ,.-、     ,.-、      ,.-、    ,.-、    ,.-、     ,.-、       ,.-、
    (,,■)    (,,■)   (,,■)  (,,■)    (,,■)    (,,■)   (,,■)    (,,■)     (,,■)     (,,■)
   発芽玄米 栗ごはん 赤飯 茸おこわ 五目ひじき 鶏五目 鶏ごぼう バター醤油 沖縄油味噌 浅利の佃煮
      ,.-、    ,.-、     ,.-、      ,.-、    ,.-、      ,.-、      ,.-、      ,.-、   ,.-、
     (,,■)    (,,■)     (,,■)     (,,■)   (,,■)     (,,■)     (,,■)     (,,■)   (,,■)
   牛肉しぐれ 牛すき 牛すじ味噌和え 牛タン  炭火焼鳥 照焼ハンバーグ 粗挽ソーセージ 唐揚 黒豚角煮  
604病弱名無しさん:2011/09/24(土) 23:26:23.75 ID:ChLr5lRB0
>>600
> ほとほと動物脳でうらやましいよw

ケトン脳になっているからな、ウッキー!
605病弱名無しさん:2011/09/24(土) 23:55:09.56 ID:XTdH3XGD0
>>574
残念でした
オレは糖尿じゃない
ガブ飲みしたるわ
606病弱名無しさん:2011/09/25(日) 00:03:02.15 ID:B/zbE1qX0
>>605
ヨカッタネー
即死ねやw
607病弱名無しさん:2011/09/25(日) 01:17:41.49 ID:xj3u5TkM0
先日、友人と居酒屋で飲んでたときに糖尿病の話題になって
糖質制限してるんだって話をしたら、店内にいたサラリーマン風のオッサンが目をキラキラさせながら
「あなたも江部先生の信者ですかっ!」って嬉しそうに話しかけてきた。
違いますと答えたら、ニコニコしてた顔が鬼の形相に変わって
「あんた釜池信者か!あんたみたいなバカは絶対助からない!ノアの方舟には乗せてもらえない!」って
すごい剣幕で怒鳴られて、ビールを顔にかけられた。次の瞬間、友人がオッサンの顔面にパンチ。
部下と思われる若者が、「すいません!」と何度も頭を下げながら鼻血出したオッサンを連れて店を出て行った。
あのオッサンは何だったんだろう。
608病弱名無しさん:2011/09/25(日) 01:24:55.07 ID:4pNowwxg0
で、どこを縦読みすればいいんだ?
609病弱名無しさん:2011/09/25(日) 01:46:37.50 ID:wEq0bxMH0
デブ型のひとで体重を減らすことで改善したひとって実際いますか。
現在12キロ減らしてますが血糖値の爆上が改善してません。

痩せてもなおらんのだね
610病弱名無しさん:2011/09/25(日) 02:08:34.12 ID:Tin+21ro0
>>496は糖質制限してその後どうなったんだ?
肝心なところでブログが突然終わってるじゃないか
611病弱名無しさん:2011/09/25(日) 02:17:10.22 ID:9gL9g4mT0
>>609
痩せる事と血糖値を下げる事は別物
カロリー制限や痩せる事は今以上悪化させないための物
血糖値を下げるには炭水化物を減らして運動する事
血液中の糖を消費させるには筋肉と結合させてカロリーに変換して消費しないといけないから20分以上の有酸素運動をして血中から糖を消費して無酸素運動で筋肉を増やすと効果的
カロリーを基礎代謝+消費カロリー以上摂取すると、消費しきれない物が体内で脂肪という蓄積燃料に変換される
これで太る物なので血糖コントロールとは別物
血糖は脂肪では無く糖分だから、その上で炭水化物摂取と運動でコントロールしないと
612病弱名無しさん:2011/09/25(日) 02:34:21.60 ID:1xEWmFjhO
>>580
栄養士乙
ほんとあんたら仕事しないよね〜
613病弱名無しさん:2011/09/25(日) 03:31:49.08 ID:xLKziuqe0
>>606
お前が即死ね殺されろ
将来お前の子供も残酷な殺され方で死ね
614病弱名無しさん:2011/09/25(日) 03:38:56.85 ID:SvhiXRyX0
>>598
同感だね。ある本で読んだ事あるけど医師の指導のせいで、失明、透析で
訴えてる人もいるとか。裁判官は、医師の実態を見て驚いているとか。
615病弱名無しさん:2011/09/25(日) 04:38:17.88 ID:zF/U5eKS0
何ひとつ確かな情報に基づいてないな。
チラシの裏にでも書(ry
616病弱名無しさん:2011/09/25(日) 05:17:25.95 ID:reTsx2RA0
ttp://topics.jp.msn.com/onna_blog/food/article.aspx?articleid=707729
ファーストフードとコーヒーを一緒に飲むのは超危険!?
イギリスのニュースサイト『Family Health Guide』によると、脂っこいファーストフードと共にコーヒーを一杯飲むと、
血糖値が2倍に上昇することが分かりました。
これは、ファーストフードに含まれる飽和脂肪酸とコーヒーのカフェインが組み合わさるとことで、
私たちの身体に悪影響を及ぼしているというのです。
研究者であるマリー=ソレイユ・ビュードイン氏の話では、ファーストフードとコーヒーの食べ合わせによって、
血糖値が上がり、私たちの血液中に糖が長期に渡って居座ることは、身体能力を妨げ、
器官にしわ寄せがくるといいます。

朝マックもアウトか。ソーセージマフィンのコンボセットなら5カーボのうちに入るかと思ってけど駄目か。
617病弱名無しさん:2011/09/25(日) 06:43:30.75 ID:PzYC7KyC0
>>481
筋肉はインスリンの役目をするからね
薬や注射は低血糖症の恐れがあるから、筋肉をつけるほうが安全
618病弱名無しさん:2011/09/25(日) 06:45:37.59 ID:PzYC7KyC0
>>469
脳では糖はそれほど摂りこまないよ。
糖を摂りこむのは、肝臓、血液、筋肉の三つ。
脳の栄養が糖って言われてるのはたぶん、血液から送られるってことなんだろうけど
微量だよ。
筋肉が8割の糖を請け負うわけだから、筋肉が減れば必然と糖尿の危険が増す。
たけしのでやってたから知ってる人も多いと思うけど
619病弱名無しさん:2011/09/25(日) 06:46:54.32 ID:PzYC7KyC0
>>495
太ももが一番筋肉が多い場所だから
太ももを鍛えるのが一番効果的。あと肩甲骨を動かす。
620病弱名無しさん:2011/09/25(日) 06:55:18.95 ID:cQIWPzrG0
肉体労働ですが、たくさん食べているのに痩せてきました。
特に筋肉がやせ細って力がでません。糖尿病でしょうか?
621病弱名無しさん:2011/09/25(日) 07:08:11.90 ID:Ejx0sX9N0
数年ぶりに軽く腹筋したら痛ぇ
たけしの番組再放送してくれないかなあ
622病弱名無しさん:2011/09/25(日) 07:16:36.47 ID:PjH6jNPtP
>>607
江部先生本人だったんだろwww
623病弱名無しさん:2011/09/25(日) 07:20:31.06 ID:Yfuoo75g0
> たけしのでやってたから知ってる人も多いと思うけど

なんかさあ、ちゃんとしろよ
624名無しやーん ◆BeCuBog1Nc :2011/09/25(日) 07:33:41.40 ID:DSWS6hnfO
>>578
暇でベッドでゴロゴロかテレビか読書か
俺みたいに携帯でネットかだよw
具体的にやることといえば
栄養指導(食事について)
血液、尿、便の検査
薬やインシュリン注射の量や種類の変更など
あと心電図、エコー検査(内臓、血管)もしたな
短期入院ならしらんが2週間だと基本暇です
625病弱名無しさん:2011/09/25(日) 07:57:40.47 ID:Yfuoo75g0
え、運動療法やらない病院があるとは驚きだな。
あと、座学が平日毎日あったけどな。
料理実習もあったぞ。
626病弱名無しさん:2011/09/25(日) 08:33:00.59 ID:Ejx0sX9N0
なんだかすごくお腹が空く
627病弱名無しさん:2011/09/25(日) 09:24:52.61 ID:B/zbE1qX0
>>626
食い過ぎだ、バカ!
628名無しやーん ◆BeCuBog1Nc :2011/09/25(日) 11:03:57.61 ID:DSWS6hnfO
>>625
普通は運動療法やるよ
俺は糖尿病の自覚症状あったけど無視し続けて
目に障害が出て両目を手術したばかりから
運動療法やらないだけだよ
629病弱名無しさん:2011/09/25(日) 11:21:18.55 ID:DBeCdsRY0
誰か私と一緒に散歩しませんか?
630病弱名無しさん:2011/09/25(日) 12:13:21.76 ID:s5rEv9G00
>>628
目の手術って、白内障?
631病弱名無しさん:2011/09/25(日) 12:28:15.11 ID:/4x1bhq80
>>628
そういう個人事情込みの話をなんの注釈もなしにされても
普通の入院事例と受け取られかねないんだけど。

ちょっと配慮が足りなくない?
632名無しやーん ◆BeCuBog1Nc :2011/09/25(日) 12:49:46.53 ID:DSWS6hnfO
>>630
白内障と眼下底出血と網膜剥離の複合技
3段階の3段階目と言われてスピード入院
スピード手術だったよ
白内障なら手術5分で済むのに2時間もかかったわ
633名無しやーん ◆BeCuBog1Nc :2011/09/25(日) 12:52:48.00 ID:DSWS6hnfO
>>631
新聞や雑誌の記事ならともかく
2ちゃんの書き込みに配慮とかw
634病弱名無しさん:2011/09/25(日) 13:00:15.68 ID:BrCH3TmL0
低能だから合併症に至るまで悪化するんだなwww
635名無しやーん ◆BeCuBog1Nc :2011/09/25(日) 13:00:43.46 ID:DSWS6hnfO
秘密のケンミンSHOW(再)見てるが
青森県二戸名物 日光パン
なんだこの糖尿病患者量産菓子は
細長いあんパンに砂糖塗しまくってるが…
青森の糖尿病患者は再び食べれる日を夢見てるんかな?
636病弱名無しさん:2011/09/25(日) 13:32:32.97 ID:Tin+21ro0
糖質制限をしないと20年で透析になるなんて悪質な嘘をついてる奴がいるな
All about糖尿病のあのじいさんだって、糖尿歴30年で合併症ないし
うちの母親だって糖尿歴20年以上だけど何ともないわ
母親は働き者でいつも動き回ってるから、それがいいのかも知れん
昭和初期だって隠れ糖尿病は多かったと思うんだが
壊疽や網膜症が出てこなかったのは運動量があったからだろう
637病弱名無しさん:2011/09/25(日) 13:40:36.89 ID:J6r5fb2I0
アンチ糖質制限だってデマだらけだろw
元はと言えば2chはデマだらけなもので、取捨選択できないなら読んじゃダメなもの。
638病弱名無しさん:2011/09/25(日) 14:12:28.62 ID:DXkhZA2a0
親戚の墓参りの急峻な坂を登ったら胸焼け
639病弱名無しさん:2011/09/25(日) 15:28:20.97 ID:PzYC7KyC0
>>616
コーヒーってだめなの?
食後コーヒーを飲むと血糖値を下げるとか脂肪燃焼するとかで飲んでたんだけど
640病弱名無しさん:2011/09/25(日) 15:32:37.32 ID:m4AJGkfN0
記事が検証されてないうえに、そもそも脂っこいファーストフードはどうかと。
普通の食事療法してる分にはコーヒー飲んでも問題ない。
自分で食後血糖値測って検証してみ。
641病弱名無しさん:2011/09/25(日) 15:49:58.59 ID:+RTSkOJ00
>>639
うろ覚えだが・・・
カフェインが作用するらしい。
健常者にとっては予防効果がある。
ただし、糖尿人には悪い効果がある。
そのメカニズムは知らない。
だから、オレはカフェインレスのコーヒーしか飲まない。
まあ、気休めだけどね。
SMBGでは影響は皆無だから・・・
642病弱名無しさん:2011/09/25(日) 16:03:01.00 ID:6cl4om2K0
こまけえこたぁええんだよ、コーヒーはカロリーないからどんどん飲め
おれは1日に20杯は飲んでるぞ
643病弱名無しさん:2011/09/25(日) 16:04:37.79 ID:KYZQQtM20
>>642
煙草も吸えよ
644病弱名無しさん:2011/09/25(日) 16:06:21.31 ID:6cl4om2K0
こまけえこたぁええんだよ、タバコは糖尿とはかんけいないから余り気にするな
おれはストレス溜まるよりましとかんがえて気にせず吸ってるぞ
645病弱名無しさん:2011/09/25(日) 16:10:58.86 ID:PzYC7KyC0
>>641
境界でもだめなのかな?
646病弱名無しさん:2011/09/25(日) 16:12:20.97 ID:KYZQQtM20
>>644
シャブもうてよ
647病弱名無しさん:2011/09/25(日) 16:24:10.87 ID:6cl4om2K0
こまけえこたぁええんだよ、シャブは糖尿とはかんけいないから余り気にするな
シャブ打ってSEXすると凄いらしいぞ
女は逝きっぱなし獣のように絶叫しっぱなし、半日間そのまま継続逝きっぱなし絶叫しっぱなし
男はカチンカチンで出る寸前状態で絶頂のまま半日間
絶頂が終わらないから、トイレ行くにも食事するにも繋がったまま互いに体をまさぐりながら、もう本能そのまま
最後に射精する時には一升瓶1本分ドドーット出る感じ
死ぬ前に一度やってみたい、捕まると人生終わるからやってないが

大学時代には良く海外で金髪ネエちゃんとマリファナ吸ったが、マリファナではSEXが良くなるわけではなかった
648病弱名無しさん:2011/09/25(日) 16:41:56.33 ID:ODgPj+i/0
お前、賢いやつだな。見直した。
649病弱名無しさん:2011/09/25(日) 17:28:48.88 ID:s5rEv9G00
>>632
それで視力戻ってるのか?
650病弱名無しさん:2011/09/25(日) 17:35:16.86 ID:1xEWmFjhO
うちの母親は何かというと「テレビでやってたけど」が始まる
今は何にでもシナモンパウダーをかけて食ってる
「テレビでやってたけど糖尿病に良いんだって」
もう70近いし、言ってもわからないから好きにさせているが
こっちに押し付けんな
651病弱名無しさん:2011/09/25(日) 18:06:26.29 ID:+RTSkOJ00
>>650
何にでも・・ってのがすごいねw
冷奴や納豆にもかけてるのかな?
まさか味噌汁には入れないだろうけど・・・
ゾッとするなw
652病弱名無しさん:2011/09/25(日) 18:10:22.48 ID:0DDNlrk10
>親戚の墓参りの急峻な坂を登ったら胸焼け

これは心臓が悪い。
軽く心不全を起こしている。
653病弱名無しさん:2011/09/25(日) 18:25:43.70 ID:CbvOkCzg0
        ____
       ∠____\  
      /  \    /\    いらいらいらいら・・・・・・・・・・・・・・・
    /  し (>)  (<)\  
    | ∪    (__人__)  J | 
     \  u   `⌒´   /  
    ノ           \ 
  /´               ヽ
 |    l              



         ____      
       ∠____\    
      /  rデミ    \   いらっしゃいます
    /     `ー′ /でン \ 
    |     、   .ゝ    | 
     \     ヾニァ'   /  
    ノ           \ 
  /´               ヽ
 |    l
654病弱名無しさん:2011/09/25(日) 20:36:55.89 ID:x8mNYiHAO
>>650
いいって言うと過剰に摂取する人がいるけど
多すぎると良くないと思う
糖尿病というより薄毛にいいんじゃなかったっけ
655病弱名無しさん:2011/09/25(日) 21:00:01.96 ID:j8CE736ZP
>>639
コーヒーは交感神経を刺激するから、消化が一時的に止まるような気がするね
効果が弱まったら一気に消化が進むとか、そんな感じじゃね

一番悪いのは脂肪だけどな
656名無しやーん ◆BeCuBog1Nc :2011/09/25(日) 21:47:16.75 ID:DSWS6hnfO
>>649
視力戻ったよ
ただ遠視になったんで眼鏡作り直さないと
本とか新聞読むのに虫メガネいるw
657病弱名無しさん:2011/09/25(日) 22:26:32.28 ID:szCz14NM0
餃子定食食べたお(´・ω・`)
白いご飯美味しいお(´・ω・`)
658病弱名無しさん:2011/09/25(日) 22:38:49.43 ID:Xo8KD7r90
>>657
勝手に食って、合併症多発して、死ねwww
659病弱名無しさん:2011/09/25(日) 22:42:12.44 ID:y/uEMFRo0










660病弱名無しさん:2011/09/25(日) 22:52:26.29 ID:szCz14NM0
ドラ焼き食べてるお(´・ω・`)
661病弱名無しさん:2011/09/25(日) 23:25:09.83 ID:doAhOkXk0
そういやまだ今年ア・ラ・ポテト食べてない
662病弱名無しさん:2011/09/25(日) 23:54:34.77 ID:Tin+21ro0
巨デブは、筋肉も多いから糖尿になりにくいんだって
筋肉のないガリで内臓脂肪だけ多いってのが一番ヤパイらしいよ
663病弱名無しさん:2011/09/26(月) 01:10:12.36 ID:zEKy7Qog0
A1Cが6.0になって、インスリンもなくなり、服薬も計画だけで実施はなしだった。
少し食生活が乱れてきてるのかもしれないが、SMBGは3日ずつあけて調べても、朝空腹時82か83でほぼ安定している。
こんな場合でもA1Cが悪くなっていくことはあるのかな?
664病弱名無しさん:2011/09/26(月) 01:43:17.17 ID:xv/E+Fap0
運動しなければ、加齢と共にどうしても筋肉は減っていく、一方で内臓脂肪は増えていくけど
毎日運動して今の体を維持すれば、血糖コントロールも良好なままだよ、きっと
665病弱名無しさん:2011/09/26(月) 01:53:44.20 ID:BkVdhXxH0
>>663
あるかないか・・・で言えば、もちろんある。
食後、1時間2時間値も計測したほうがいいと思うよ。
空腹時80程度で、ヘモ6じゃ、食後かなり跳ね上がってると思うから。
666病弱名無しさん:2011/09/26(月) 02:17:27.13 ID:Gc0qxfjb0
>>650

シナモンは桂皮という漢方薬で糖尿病に効き目あるらしいよ。
667病弱名無しさん:2011/09/26(月) 05:42:40.59 ID:BrZx5AdbO
>>651
みそ汁に振ってるよ
卵焼きや浅漬けは勿論、焼き魚にも
俺は最近母親に「あんたもかけなさい」とシナモンの瓶を貰ったw
668病弱名無しさん:2011/09/26(月) 05:45:41.22 ID:BrZx5AdbO
>>666
ごめんレスくれてたの見落としてた

確かに漢方薬だけど、単独でそんなに劇的に効くものかね?
669病弱名無しさん:2011/09/26(月) 07:27:23.70 ID:urWEb5wP0
食後2〜3時間でお腹が空くのは
小腸から血液中に糖が取り込まれたあと、
普通ならインスリンの働きによってそのまま細胞に糖が取り込まれていくところを
インスリンの遅延や抵抗性によって血中の糖が上手に取り込まれずに
血糖値が急上昇したあとに一気に下がるからなのかなーと思ったけど
血糖値の高低よりもインスリンの分泌過多が原因なのか

http://www.page.sannet.ne.jp/onai/Healthinfo/DMbasic.html
糖尿病の患者さんの中にはおなかがすいてどうしてもたくさん食べてしまうか違います。
もしかするとそれは糖尿病が悪化しているためかもしれません。
私たちの身体を構成する細胞一つ一つはブドウ糖(グルコース)をエネルギー源としています。
インスリンは血液中のブドウ糖を細胞の中に運び込む役割を持っています。
インスリンが不足している状態、糖尿病状態では血液中のブドウ糖が細胞の中に入れない状態となっています。
つまり、糖尿病状態では、血液中にブドウ糖がたくさんあるにもかかわらず、細胞の中はエネルギー不足となっているのです。
これは身体にとってエネルギーが不足していると認識され、その信号が脳に伝わります。
ですから糖尿病が改善すると異常な空腹感もなくなる方も多いようです。

http://ameblo.jp/kenshoudou/entry-10684934322.html
インシュリンの働きが悪いと、まず数で対応しようと一時的にインシュリン分泌が増えるようです。
血液中に必要以上にインシュリンがあると、いくら働きが悪くても『分泌多過ぎ状態』は脳に伝わります。
本来まともに働くインシュリンが出すぎていると低血糖を起こしますから、
インシュリンは摂食中枢を刺激を刺激してしまいます。
すると、つい食べてしまうのです。
670病弱名無しさん:2011/09/26(月) 07:43:15.21 ID:TSeBwnDrO
年齢25
性別男
身長190cm
体重110kg(ぐらいのはず、家に体重計はなく学校の健康診断でしか計ったことない)
病歴 大きな病気の経験はないが、15才の時に成長ホルモン産生腺腫の手術経験あり

症状 夜になるとたまに手足の末端が針で刺されたようなチクチクとした痛みがある。
また同じく夜にふくらはぎがひきつる感じがあり、
疲れなのか病気なのか気になり色々調べたら糖尿病の症状に似ており怖くなりこちらに書き込みしました。

尿は朝一とオナ後に泡立ちますが、それいがいは特に泡立ちません。
また喉の渇きもありませんが、糖尿病になっていたりするのでしょうか?

運動は毎日犬と朝・夕各1時間各1km歩いています。
671病弱名無しさん:2011/09/26(月) 07:55:32.47 ID:a6qoYcuJ0
新しい店は開業します
みんなを歓迎してご愛顧賜りに来ます
http://xr.com/nbjk
http://xr.com/e1wq
672病弱名無しさん:2011/09/26(月) 08:37:25.80 ID:NnyJPiLJ0
>>670
ぜひ病院へ
673病弱名無しさん:2011/09/26(月) 09:02:54.35 ID:sISr5j+v0
やけにお腹が空く
ものすごく疲れやすい
たびたび足がつる
尿回数が多い、においがきつい

このような症状が5日ほど前にあってとうとう糖尿かと思ったら2日ほどで治まった
ただの気のせいか
674病弱名無しさん:2011/09/26(月) 09:43:28.37 ID:TSeBwnDrO
>>672
一応今検査始まったけど、空腹時の血糖値は111だと言われ、健康と糖尿病の境目らしい。
675病弱名無しさん:2011/09/26(月) 09:49:48.48 ID:eeCTEso30
俺は小食だ。
bmi19で1200kcalで十分だが医者にはもっと食べろと言われている
無投薬の境界型で
栄養指導みたいなのうけたが白米200グラムも食えないんだが…
俺みたいに食うのに執着ないやつって少ないのか…?
ここみてると、食への執着が強そうなので
676病弱名無しさん:2011/09/26(月) 09:52:04.38 ID:BkVdhXxH0
>>673
足つったり、頻尿って具体的な症状が出てるんだから
気のせいってことはないだろw
677病弱名無しさん:2011/09/26(月) 10:01:38.36 ID:BkVdhXxH0
>>675
BMI20程度だけど、オレも食うことに執着はないな。
ただ、菓子を食うわけにもいかないから、チーズをよく食う。
嫌いじゃしょうがないけど、手軽にカロリーとれるからいいよ。
あと、ナッツ類。
この二つは常備して、頻繁に食ってる。
まあ、だからメシを食いたくなくなるのもあるんだろうけどw
ちなみに、ヘモ5あたりで安定。
678病弱名無しさん:2011/09/26(月) 10:09:28.83 ID:uJqX27GS0
>>675
不良患者!
主治医の指示どうりに食えよ

> 白米200グラムも食えないんだが…
なに甘えてんだよ、注射医痛いお薬苦い の子供じゃないんだから
病気なんだから真面目に治療受けろよ
679病弱名無しさん:2011/09/26(月) 10:26:32.39 ID:3a4Vgoi30
>>675
>>669が挙げてるような生理的な反応もあれば
「○○してはいけない」というメッセージによって逆に意識せざるを得なくなる脳の反応がある
(「今日これから"キリン"のことを一切思い浮かべてはいけません」と言われてもシャットアウトできないでしょ?)

むしろ逆に個々の体質にすぎないものを
「執着」と貶めようとしてる>>675の方が食への心理的な執着は強そうだね
なんか必死に自分に言い聞かせようとしてるんだろうね

あと炭水化物を摂取したいだけなら
カロリーメイト等の菓子類やポカリスエット
最悪砂糖で主食の栄養分を代用したりもできるよ
発症原因が食事バランスの偏りでなければ栄養士に相談してみるといい
680病弱名無しさん:2011/09/26(月) 11:00:00.78 ID:urWEb5wP0
>>675
お腹空くって書き込みは俺のものだから、スレと言うよりは俺個人の執着が強いだけだと思うよ
この病気は食事と直結してるから話題に出る事自体は当たり前だし

俺もBMI17の無投薬の境界型で筋肉少ない+運動不足気味+うつが原因だって言われたけど
200gも指導されなかったな
200gっていったらそれだけで340kcalくらいとることになるし
681病弱名無しさん:2011/09/26(月) 11:12:23.99 ID:urWEb5wP0
血糖値のリズムが乱れると血糖値がぐんぐん上がるらしいのと
膵臓が休ませるためにも食事時間をできるだけ空けた方がいいと思ってるんですが
間食ってどれくらいの時間空けてますか?
http://www.dm-net.co.jp/kanshoku/1/1/
682病弱名無しさん:2011/09/26(月) 11:23:14.15 ID:eeCTEso30
200gってやっぱ多いよな。
120gあたりから味がなくなる
カロリーメイトはショ糖だから避けてるんだけど
砂糖は子供の頃から大嫌いで、トモダチの家でだされたケーキをなきながら食べてた
そんなことから無理矢理食べさせられるのが凄くだめだけど
不良患者はよくないな、まぁ偏りすぎて病気になったんだから直すよ
683病弱名無しさん:2011/09/26(月) 11:24:59.50 ID:k8yCPGkq0
糖尿病患者ですが痔「ボラギノール使用中」が4ヶ月も直らないは何故ですか?
684病弱名無しさん:2011/09/26(月) 11:34:50.44 ID:qyrtSXK+0
指示カロリー2200kcalな俺は、米を朝200g、昼夕250g食ってるぞ
685病弱名無しさん:2011/09/26(月) 12:03:59.49 ID:HPa9i8IB0
ノアの方舟に乗せてもらえないぞ
686病弱名無しさん:2011/09/26(月) 12:46:58.49 ID:saxOREk50
もう大盛り頼むのやめようと思う
687病弱名無しさん:2011/09/26(月) 12:53:43.52 ID:kyVBMVwvP
>>683
毛細血管が死んで、ケツに血が回らないんだろ
まぁ何だ、とりあえず手足が腐らないように気をつけろ
688名無しやーん ◆BeCuBog1Nc :2011/09/26(月) 13:03:46.00 ID:8VV+Xbk6O
今週中に退院だと思うが
いま一番の敵はすき家の250円牛丼だなw
腎食タンパク制限があるから毎食とか厳しいわな
安くて美味いから質が悪いなw
689病弱名無しさん:2011/09/26(月) 13:36:46.25 ID:hoIfa8+h0
>>682
耐糖能あったみたいだし一食120gで充分すぎるくらいだと思うけどな
蛋白質や脂質からカロリーとったほうがいい
砂糖が苦手なら根菜や芋類に置き換えてもいいし

嫌いなものたべなきゃいけないのが理不尽でイライラするんだろうけど
ほかの患者さんを貶めて現実逃避するのは互いにとって悪影響だからやめてほしいな

>>683
痔は肛門科にかかった方がいいマジで
690病弱名無しさん:2011/09/26(月) 13:49:07.48 ID:VLdbM0/6O
便秘と下痢によくなるのは副作用が原因ですか?アマリールとメデット クレストール アムロジン エクア飲んでます。それと げっぷみたいにガスが右胸のほうからよくでます。
691病弱名無しさん:2011/09/26(月) 13:50:47.02 ID:sv8u9I4w0
>>683
マジレスすると、切れ痔などなら高血糖で直りが悪くなっているんだろう。
内痔核や外痔核、痔瘻なら薬では絶対に治らないから医者行け。
内痔核ならジオン注射で日帰り手術。
692病弱名無しさん:2011/09/26(月) 14:42:45.65 ID:ixiJY/LeP
>>683
暫くは掘る側に徹すべし
693病弱名無しさん:2011/09/26(月) 14:53:03.08 ID:9WqwU67H0
>>683
何で専門医に行かないの?ケツ穴見られるのが恥ずかしいのかな?
俺は尿潜血が出て、膀胱癌の疑いから膀胱鏡検査をやったよ。
恥ずかしい前に尿道からカメラ挿入時は痛くて涙が出てしまったよ。
694病弱名無しさん:2011/09/26(月) 14:53:56.26 ID:uJqX27GS0
痛いのは最初だけ、直ぐにたまらなくなるよ
695病弱名無しさん:2011/09/26(月) 17:12:21.43 ID:8x6uP5qdP
昆布おにぎり美味しいお(´・ω・`)
696病弱名無しさん:2011/09/26(月) 18:16:46.67 ID:4gZ7xvIP0
        ____
       ∠____\  
      /  \    /\    いらいらいらいら・・・・・・・・・・・・・・・
    /  し (>)  (<)\  
    | ∪    (__人__)  J | 
     \  u   `⌒´   /  
    ノ           \ 
  /´               ヽ
 |    l              



         ____      
       ∠____\    
      /  rデミ    \   いらっしゃいますか?
    /     `ー′ /でン \ 
    |     、   .ゝ    | 
     \     ヾニァ'   /  
    ノ           \ 
  /´               ヽ
 |    l
697病弱名無しさん:2011/09/26(月) 19:35:47.91 ID:tTJTH+LR0
大学病院の先生から、家の近くの町医者に通うように勧められたけど、内科だったらどこでも同じでしょうか?
それとも、糖尿病の専門医がいる内科を探して通った方が良いでしょうか?
専門医だと違いがありますかね?
698病弱名無しさん:2011/09/26(月) 19:47:22.87 ID:PMOqBhow0
>>697
何で医者に聞かなかったのさ?
つか内科だったらどこも同じと思うなら専門医って何のためにあると思うの?
少しは自分で考えるなり行動しないとこの病気は良くならないぞ
699病弱名無しさん:2011/09/26(月) 19:50:50.63 ID:uJqX27GS0
>>697
指示通り、家の近くの町医者に通ってくださいな
どこでも一緒な病状に落ち着いたから、通院楽で長続きする近くで診て貰いなさいって言われたのよ
700病弱名無しさん:2011/09/26(月) 20:02:24.53 ID:tTJTH+LR0
>>698
確かにおっしゃる通りですね。
どこの内科のホームページにも糖尿病を扱う旨の事が書かれていたので迷ってしまっていました。
専門医のいる内科を探してみます。
701病弱名無しさん:2011/09/26(月) 20:27:44.78 ID:tTJTH+LR0
>>699
家に一番近い内科は小児科も診療してて、開院前から長蛇の列ができていて待ち時間が長いのが難点です。
子供たちに風邪やインフルエンザをうつされるリスクもあるのも難点です。
そんな事とかを気にしていたら決められないですね。
702病弱名無しさん:2011/09/26(月) 20:28:51.00 ID:++4RoiOdO
>>670
一時間一キロって牛歩かよw
703病弱名無しさん:2011/09/26(月) 21:05:29.16 ID:kyVBMVwvP
>>702
たぶんチワワみたいな小型犬なんだろ
704病弱名無しさん:2011/09/26(月) 21:37:07.51 ID:GDFEHI0v0
>>701
すいてて直ぐ見て貰えるとこに行けよ。どこで検査受けても同じ結果だからさぁ。
705病弱名無しさん:2011/09/26(月) 21:48:09.01 ID:PdKl/8p80
>>697
かえって、大学病院とか有名病院だと危険だよ
有名病院に行って手遅れになった人が知り合いにいる
ああいうところは、手遅れとか誤診が当たり前だし
町医者のほうがじっくり見てくれるでしょ
自分で医学の知識はしっかりつけるしか生き残る方法はないよ
他人任せはだめ
706585:2011/09/26(月) 21:55:52.48 ID:s8eyAefs0
>>589
レス、有り難う御座います。
他で糖質を押さえば許容範囲ですね。
肉屋の揚げたてコロッケ喰いてぇ!
707病弱名無しさん:2011/09/26(月) 22:09:51.58 ID:s8eyAefs0
>>704
その通り!
708病弱名無しさん:2011/09/27(火) 00:26:58.14 ID:GVqvEuKW0
【医療】糖尿病で壊死した手足、うじ虫治療「マゴットセラピー」が有効 米研究チーム
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1317043205/
709病弱名無しさん:2011/09/27(火) 00:34:53.57 ID:7OUJlAjZ0
>>707
死ねゴミ野郎
理由はない
710病弱名無しさん:2011/09/27(火) 03:30:29.21 ID:MiLt1arZ0
私はストレス型の境界型です。
家族にモラハラを受けた日に血糖値があがります。
70gの炭水化物をとって、普通の日は運動なし2時間115とかもあるのですが
虐めを受けた日は、30分の運動をしても160くらいになって下がりません。
かならず虐めを受けた日に血糖値が上がってしまいます。
小食で、痩せている方です。(虐められているため、食欲が何年もない為)
私のように、激しいストレスを受けた日だけあがる人はいますか?
711病弱名無しさん:2011/09/27(火) 03:31:41.53 ID:MiLt1arZ0
私は家族に殺されてしまうのでしょうか。
712病弱名無しさん:2011/09/27(火) 06:57:13.86 ID:FOEJRmp+0
血糖値に一喜一憂しないことだな 
713病弱名無しさん:2011/09/27(火) 07:07:01.64 ID:pG+xU+GvP
>>710
激しいストレスは、副腎皮質ホルモン(コルチゾール)や副腎髄質ホルモン(アドレナリン)を分泌させ、血糖値を上昇させる
また、アドレナリンは、脂肪細胞から遊離脂肪酸を放出させるが、これもインスリン抵抗性を上げる
714病弱名無しさん:2011/09/27(火) 07:48:53.09 ID:NSg7IDKn0
初めて検査受ける。
朝一でおしっこしたから、水だけのんだ。
水かお茶だけなら大丈夫だよね?
715病弱名無しさん:2011/09/27(火) 08:16:56.82 ID:R1y5j9Ry0
しつこいネット工作員長沼雅が糖尿病のハゲ巨漢皮膚病豚だろ
716病弱名無しさん:2011/09/27(火) 09:23:10.70 ID:Quqg1BOEP
>>714
今日検査との事。
水かお茶を飲んじゃったか・・・
どうしてももう少し早く相談してくれなかったの?!
それ、一刻の猶予もないぞ(>_<)
悪い事は言わん。今すぐ胃の洗浄しろ。
君の人生は君が守れ。薬漬けの人生でも
良いなら勝手にしなよ!!但し自己責任でねッ!!!
717病弱名無しさん:2011/09/27(火) 09:32:59.40 ID:G1+6/0KB0
このスレパラノイアばっかり
江部に脅かされて精神やられちゃってるよ

> 虐めを受けた日は、30分の運動をしても160くらいになって下がりません。

自己測定だろ、病院の静脈血測定なら120台じゃないの?
もっと食えよ、栄養失調でキモイ
718病弱名無しさん:2011/09/27(火) 09:49:59.50 ID:MiLt1arZ0
江部という方は知りません。18歳女です。栄養失調という程はやせてません。
病院の測定です。
丁度食後2時間くらいで、胃潰瘍で診て貰う時に病院で計ってもらってます。

>>713
ストレスで一時的なものだといいです
719病弱名無しさん:2011/09/27(火) 10:13:56.04 ID:BMBz4arP0
>>713
ということはコーヒーとか紅茶のカフェインは副腎刺激してアドレナリンを分泌するから危険てことか?
720病弱名無しさん:2011/09/27(火) 10:38:04.05 ID:it3ODdFCP
>>719
「かもよ?」程度で実証されてない
721病弱名無しさん:2011/09/27(火) 11:06:18.13 ID:rTZgYuO2O
昨日石田純一が
運動やりすぎて活性酵素が出て老化が進んでるって言われてたけど
30分以上運動すると
活性酵素が出るから良くないんだよね
722病弱名無しさん:2011/09/27(火) 11:37:26.65 ID:pG+xU+GvP
>>720
されてるっつーの
適当なこと言うな
http://intmed.exblog.jp/10886017/
723病弱名無しさん:2011/09/27(火) 11:53:51.02 ID:cvTLuRr80
>>721
合併症が出るよりも早く寿命が来るなら、それは、それでいい気がする...
724病弱名無しさん:2011/09/27(火) 12:06:01.71 ID:it3ODdFCP
壊死した箇所にウジ虫寄生させて治療ってw
その後はPTSDの治療が必要だな
725病弱名無しさん:2011/09/27(火) 12:13:32.15 ID:0gcmxJ1X0
糸球体濾過量GFRが90を切ってしまった
726病弱名無しさん:2011/09/27(火) 12:25:52.31 ID:l/MsXF6b0
220 名前: 名無しさん@12周年 投稿日: 2011/09/27(火) 00:09:17.18 ID:3xUD/ugI0
なんで一部例外のT型糖尿病の話を持ってきて現実を見ようとしないバカがいるかね。

糖尿病の大半は自己節制ができないバカの病気なんだよ。甘えの病気。
こういうバカ共のせいで医療費が大変な事になってるからとっとと死ねよ。
727病弱名無しさん:2011/09/27(火) 13:18:39.11 ID:jzJRNnFU0
納豆メシ喰いました
卵黄つきで
ごめんなさい
728病弱名無しさん:2011/09/27(火) 13:28:49.71 ID:q7yWcBoQO
こんにゃく畑の桃を1個食べました。
ごめんなさい。
729病弱名無しさん:2011/09/27(火) 14:33:19.13 ID:TUxgTQFG0
糖尿の予防法おせーて
痩せる以外で
730名無しやーん ◆BeCuBog1Nc :2011/09/27(火) 14:46:03.44 ID:8NcLtyTbO
ウジ虫療法か…なんか嫌やな
指先とか事故で切断して
手術で繋げた時にヒルに血を吸わせて
血流を確保させて再生させるのは
利口だと思ったけどウジ虫はいかんなw
731病弱名無しさん:2011/09/27(火) 14:52:38.83 ID:Olcc7IwXO
ヒルとウジとどう違うのかと
ウジったって便所から捕ってきたものではなかろうに
732病弱名無しさん:2011/09/27(火) 15:02:19.99 ID:FOEJRmp+0
ラーメンと焼き飯とギョーザとビール大瓶いただきました ごめんなさい =^ェ^=
733病弱名無しさん:2011/09/27(火) 15:02:59.86 ID:q7yWcBoQO
石田純一って糖尿病なの?
734病弱名無しさん:2011/09/27(火) 15:32:34.01 ID:O+NfZd2U0
>>729
筋肉を増やすことかな
太ももの太い人ほど長生きらしいから、太ももを中心に
735病弱名無しさん:2011/09/27(火) 15:41:33.03 ID:XseIiwnu0
>>734
それは大腿4頭筋が体の中でデカい筋肉だからだ
全体的にやるに越したことはない
736病弱名無しさん:2011/09/27(火) 15:52:29.47 ID:0gcmxJ1X0
スクワットをやれば、太ももに筋肉がつくぞ
737病弱名無しさん:2011/09/27(火) 16:42:45.51 ID:AvpErBbo0
>>729
いちばん簡単なのが背伸び。
しっかりやればかなり効果的な筋トレになるよ
738病弱名無しさん:2011/09/27(火) 16:51:00.42 ID:Fl8Clj0j0
ああ、猫がやるような豪快なヤツならかなりストレッチ効果がある。
ストレッチは全般的にオススメ。
739病弱名無しさん:2011/09/27(火) 17:12:01.22 ID:NSg7IDKn0
>>716
検査には水飲んでも問題ないとのことでした。
740病弱名無しさん:2011/09/27(火) 17:12:34.64 ID:9RGTvhUrO
糖尿病の口渇と頻尿はセットですか?

口渇がない頻尿は糖尿病ではないのですか?
741病弱名無しさん:2011/09/27(火) 17:14:48.98 ID:G1+6/0KB0
単品でも買えますが割高になります
742病弱名無しさん:2011/09/27(火) 17:58:22.25 ID:clmJRmhF0
        ____
       ∠____\  
      /  \    /\    いらいらいらいら・・・・・・・・・・・・・・・
    /  し (>)  (<)\  
    | ∪    (__人__)  J | 
     \  u   `⌒´   /  
    ノ           \ 
  /´               ヽ
 |    l              



         ____      
       ∠____\    
      /  rデミ    \   いらっしゃいますか?
    /     `ー′ /でン \ 
    |     、   .ゝ    | 
     \     ヾニァ'   /  
    ノ           \ 
  /´               ヽ
 |    l
743病弱名無しさん:2011/09/27(火) 18:02:08.20 ID:BQR/Q3VPP
今年のゴールデンウィーク近くに糖尿病宣言されて
今日病院行って薬が0.5gになったったw
リバウンドしないように頑張ろう\(^o^)/
744病弱名無しさん:2011/09/27(火) 18:31:43.84 ID:MlBjGvIV0
>>743
増えたのか減ったのか
何の薬だよ
745病弱名無しさん:2011/09/27(火) 18:50:39.68 ID:BQR/Q3VPP
>>744
アマリール1gが0.5gになったw
糖尿病言われた時ショックだったから少し改善されて超嬉しい(´・_・`)
746病弱名無しさん:2011/09/27(火) 18:57:20.89 ID:Fl8Clj0j0
そう書かなきゃわかんないよね。
>>743だけ読んでもさっぱりだ。
747病弱名無しさん:2011/09/27(火) 19:11:23.81 ID:UpZzX1ty0
>>729
炭水化物ドカ食いしてるならやめる。
甘い飲み物(缶コーヒーとか100%果汁とか)飲んでるなら控え目にする。
急ぎでないときはエスカレータやエレベータでなく階段で移動。

あと、歩くときちょい背伸びするような気持ちで歩くと、
自然に姿勢が良くなり、適度な大また・早歩きになるんでお勧め。

748病弱名無しさん:2011/09/27(火) 19:13:08.98 ID:Jg3pc3Iy0
A1Cが下がって、グルコース下がって、インスリンがなくなって、服薬せずにすんだのなら、少しはましになってるってことなのかな?
体重は確かに落ちたけど、油断すると1キロくらいすぐ上がる。
このまま、数値が安定してれば、なんとかなるのかな?
749病弱名無しさん:2011/09/27(火) 19:41:52.43 ID:BQR/Q3VPP
>>746
ゴメン、今後気をつけるよ(´・_・`)
750病弱名無しさん:2011/09/27(火) 19:51:32.86 ID:QKwgUtSL0
糖尿病なんてたいした病気じゃねえよ。
糖質さえ食わなければ血糖値が上がらず何の問題も起きない。
751病弱名無しさん:2011/09/27(火) 20:09:08.75 ID:UpZzX1ty0
合併症の無い段階で血糖値維持できるライフスタイル確立してればね。

ただ、身体の状況がいつ変わるか判らんから、年に一回の総チェックと、
数ヶ月に一回の血液検査はずっと続けなきゃならんだろうな。
752病弱名無しさん:2011/09/27(火) 21:07:28.61 ID:pG+xU+GvP
>>729
タバコと酒はやめる
ワインだけは少しなら可
753病弱名無しさん:2011/09/27(火) 21:47:17.69 ID:ahYNnfNK0
ポリフェノールか?ポリフェノールだな?
ハイカカオ系のチョコレートで積極摂取してるぞ、俺の腎臓がんばってくれ!

いや、ワインってことはレスベラトロールか?同じポリフェノールでも。
高いからサプリはまだ試してないがカロリー制限で同様の効果期待。
俺の腎臓がんばってくれ!
754病弱名無しさん:2011/09/27(火) 21:53:35.99 ID:pG+xU+GvP
レスベラトロールは、ミトコンドリアを活性化するんだよね
脂肪の燃焼を促進するから、糖尿病の予防としては悪くない

で、その仕組みは、レスベラトロールはAMPKを活性化するということ
だから運動とか絶食と同じ効果がある
ワインもカロリー制限も、細胞の中では同じことが起きる
といっても、アルコールは中性脂肪が蓄積するんでプラマイゼロなんだけど
755病弱名無しさん:2011/09/27(火) 23:24:34.36 ID:nVr0VCPO0
腹八分に医者いらず?
ttp://dreamwhile.exblog.jp/13019997/

見比べてみますと、右側の腹七分の食事を続けたサルの方が若々しいことに気付くと思います。
前回もお話しましたように、栄養不足にならない範囲でカロリー制限をすれば、老化はゆっくり進むのです。
ttp://pds.exblog.jp/pds/1/200911/21/71/c0208671_64540.jpg
756病弱名無しさん:2011/09/28(水) 00:31:18.23 ID:36bZyOOi0
カロリー制限とカロリー不足勘違いしてるやついるよな
757病弱名無しさん:2011/09/28(水) 00:45:50.38 ID:Y1aW+rHo0
タニタ社員食堂の料理試した人いる?
758病弱名無しさん:2011/09/28(水) 08:14:41.36 ID:Ul3JaOye0
アントニオ猪木だけじゃなくジャイアント馬場も糖尿病だったのか。
ジャイアント馬場は痩せ2型だったのかな。
759名無しやーん ◆BeCuBog1Nc :2011/09/28(水) 08:50:38.83 ID:EtpVE+cSO
NHK観てる?
糖尿病というか食欲抑えるとかについてやってるよ
760病弱名無しさん:2011/09/28(水) 09:27:13.74 ID:HnlhDsuO0
糖尿病では無い一般人を執拗に嵌めるしつこいネット工作員長沼雅ハゲの巨漢皮膚病、糖尿病脂豚だろ
761病弱名無しさん:2011/09/28(水) 10:00:20.46 ID:SkFZPZzu0
>>759
国会中継やってたわ
内容教えて
762病弱名無しさん:2011/09/28(水) 10:22:23.84 ID:oEoq7Pfg0
確か、普通は2000くらい喰ってて
カロリー制限って一日1600kcalくらい?
少ないと痩せていくので
763病弱名無しさん:2011/09/28(水) 10:44:49.80 ID:1aWUjPcK0
必要カロリーを摂ってるのに「カロリー制限」「食事制限」ていう言葉が良くないね。
「腹八分」も、本来必要な量の8割しか食うなという印象を与える
764名無しやーん ◆BeCuBog1Nc :2011/09/28(水) 11:02:13.08 ID:EtpVE+cSO
>>761
食事前にガム噛めと言ってたよ
で150Kgあるおっさんがそれで
100Kg切ったとか観たくもない裸の写真を
全国に晒していたw

ただゲストの内藤(俳優)が役で痩せたりしないといけないので
食事直前に猫のトイレの掃除したり(猫の糞は超臭い)
モンダミンしたりしてすぐに食べられなくする
と言っていたのが一番参考になった気がするw
ちなみにガム療法は教育入院してから普通に実施してたが
あまり効果あるようには思わないな
765病弱名無しさん:2011/09/28(水) 11:03:21.18 ID:1mp+Lg9C0
>>758
ジャイアント馬場
1999年1月31日、東京医科大学病院にて、大腸癌(上行結腸腺癌)の肝転移による肝不全により死去。61歳没。

やはり糖尿は発ガン率も上がるんだな orz
766病弱名無しさん:2011/09/28(水) 11:41:36.31 ID:SkFZPZzu0
>>764
thx ガムは自分も効果なかったなあ
なんかもうすぐお腹空いてそればっかり意識するようになるから困ってるんだが難しい
767病弱名無しさん:2011/09/28(水) 11:43:29.14 ID:Js/MqVmT0
単細胞かお前
768病弱名無しさん:2011/09/28(水) 11:54:22.63 ID:sNWcIb8M0
>>766
何か趣味に没頭しろよ。
テレビゲームでもいいから。
769名無しやーん ◆BeCuBog1Nc :2011/09/28(水) 12:47:43.14 ID:EtpVE+cSO
>>768
趣味に没頭か!
2ちゃんねるしかないなw
770病弱名無しさん:2011/09/28(水) 14:16:27.96 ID:oEoq7Pfg0
ラーメンって炭水化物が多いから駄目なんだとばかり思っていたが
65gとか、大したことないんだな。指示されてる量は80gだし。
脂とか化学調味料が駄目ってことなんだな
771病弱名無しさん:2011/09/28(水) 14:20:32.32 ID:qjmV00Qh0
塩分も多いからスープは飲まないほうがいい
炭水化物が多い食事するときは、お守りがわりに難消化性デキストリンを先に飲むようにしてる
772病弱名無しさん:2011/09/28(水) 14:26:44.43 ID:oEoq7Pfg0
ラーメン食べて無投薬で一時間121だもんな。俺はピークもっと先だからもっと増えるだろうけど。
ピーク一時間だったらどんなにいいか…
塩か、確かに。あとかんすいが身体に悪いっていうね。
みんなピークは食後何時間なんだ?
773病弱名無しさん:2011/09/28(水) 14:41:32.27 ID:oEoq7Pfg0
ちなみに俺は一時間1202時間180とかざら。
一時間値はいつも正常なのに、2時間値で200越す
ちなみに胃炎持ちで胃腸障害があるので、そのせいかもしれない
774病弱名無しさん:2011/09/28(水) 14:59:26.09 ID:SkFZPZzu0
一時間値より二時間値の方が大きい人がいるのか

75OGTTの数値で 30分170 60分198 120分170 180分85
80gも炭水化物取れるなんてうらやましい
775病弱名無しさん:2011/09/28(水) 15:37:49.15 ID:J78gKR/n0
バカじゃね―の、炭水化物80gは普通の食事療法だろ
776病弱名無しさん:2011/09/28(水) 15:44:35.42 ID:oEoq7Pfg0
OGTTだと、一時間値の方が上だけど、あれブドウ糖そのものだから吸収が凄く早い。
固形だと一時間くらいずれこむ。よ。
777病弱名無しさん:2011/09/28(水) 17:01:22.10 ID:BoE2uDgM0
実感として、炭水化物を6割くらい摂って運動すると最も効率的に筋肉が付く
筋肉が増えたらカロリーを1600くらいに抑えるだけで自然に血糖値もコントロールできるよ

>>765
糖尿になるとガンになりやすいって言うけど
糖尿もガンも原因が同じ(過栄養)なんだから当然なんじゃないか
778病弱名無しさん:2011/09/28(水) 17:03:56.65 ID:rcji+l7F0
>>776
ごはんが腹持ちいいって言うのはそのあたりが関係してるのかな
779病弱名無しさん:2011/09/28(水) 17:04:14.63 ID:BoE2uDgM0
ガンは何十年もかかって進行するものだし、糖尿になっていきなりなるものじゃないよね
糖尿になる以前の食生活に問題があったんじゃないかな
780病弱名無しさん:2011/09/28(水) 17:11:44.44 ID:9iW2f3Je0
自分はがんと糖尿を同じころに併発したけど関連があったかどうかは不明
ただ手術するとき恐ろしく不利益になるのでコントロールが重要
免疫は落ちて感染症起こしやすくなるし傷のふさがり具合も悪くなってしまうし
術後3年目で腹壁瘢痕ヘルニアをやったけどそれは肥満と糖尿のせいとははっきり言われた
781病弱名無しさん:2011/09/28(水) 17:14:10.29 ID:+U/K5SOs0
炭水化物で筋肉がつくならボディービルダーは、
プロテインの代わりにポカリスウェットを飲むわな。

糖尿になってカロリー制限していれば、過栄養と言うことはないわな。
782病弱名無しさん:2011/09/28(水) 17:27:10.98 ID:BoE2uDgM0
>>781
確かにそうなんだけど、実感として炭水化物を6割くらい摂った方が筋肉が付きやすいんだよね
ボディビルダーみたいなムキムキは目指してないから、話がちょっと違うかも知れないけど
もちろん筋肉付けるには、たんぱく質も必要だよね
ガンは、進行に時間がかかるから、糖尿以前の過栄養と関係があると思うよ

>>780
そのがんは、糖尿になるよりずっと前からあったはずだから、糖尿とは直接関係はないんじゃないかな
783病弱名無しさん:2011/09/28(水) 17:30:59.87 ID:+U/K5SOs0
白人は炭水化物6割も食べてないよ。彼らの方が筋肉質。
784病弱名無しさん:2011/09/28(水) 17:38:23.77 ID:Fp5Re05m0
ガン細胞は普通の細胞より7倍くらいのブドウ糖を必要とする。
癌のPET検査はそれを利用している。

だから炭水化物の撮りすぎが癌の進行を早める可能性はある。
糖質制限は糖尿にも癌にも有効な可能性があるかも。
785病弱名無しさん:2011/09/28(水) 17:42:17.79 ID:lNAEEKly0
それ筋肉増えてるの?
同じ体重で体脂肪率だけさがってる?
786病弱名無しさん:2011/09/28(水) 17:42:24.70 ID:BoE2uDgM0
>>783
確かにそうだね、筋肉が付きやすいのは体質もあると思うけど。
炭水化物大目に摂ると、運動しても疲れにくいから、
長時間運動できて筋肉が付きやすいように感じるんだろうか?
787病弱名無しさん:2011/09/28(水) 17:42:49.30 ID:3u6OT4x40
>>783
> 白人は炭水化物6割も食べてないよ。彼らの方が筋肉質。

は?白人国は肥満ばっかだが?
http://www.gamenews.ne.jp/archives/2008/08/post_3788.html
788病弱名無しさん:2011/09/28(水) 17:45:25.66 ID:+U/K5SOs0
バカか。
運動して筋肉をつけるにはという話をしているのに。
789病弱名無しさん:2011/09/28(水) 17:45:48.68 ID:BoE2uDgM0
>>785
筋肉はしっかり増えてるよ
もともと、なさすぎだったんだけど
790病弱名無しさん:2011/09/28(水) 17:55:33.04 ID:qjmV00Qh0
筋肉増量に炭水化物は重要な栄養素
ttp://www.bulkup.jp/tishiki/tk01.html
791病弱名無しさん:2011/09/28(水) 18:06:13.60 ID:oyyv9WAn0
糖尿病には無関係なことにいらだつバカばかりw
792病弱名無しさん:2011/09/28(水) 18:18:33.20 ID:28ev5Mu+0
        ____
       ∠____\  
      /  \    /\    いらいらいらいら・・・・・・・・・・・・・・・
    /  し (>)  (<)\  
    | ∪    (__人__)  J | 
     \  u   `⌒´   /  
    ノ           \ 
  /´               ヽ
 |    l              



         ____      
       ∠____\    
      /  rデミ    \   いらっしゃいますか?
    /     `ー′ /でン \ 
    |     、   .ゝ    | 
     \     ヾニァ'   /  
    ノ           \ 
  /´               ヽ
 |    l
793病弱名無しさん:2011/09/28(水) 18:18:39.01 ID:+xvcoRP10
        ____
       ∠____\  
      /  \    /\    いらいらいらいら・・・・・・・・・・・・・・・
    /  し (>)  (<)\  
    | ∪    (__人__)  J | 
     \  u   `⌒´   /  
    ノ           \ 
  /´               ヽ
 |    l              



         ____      
       ∠____\    
      /  rデミ    \   いらっしゃいますか?
    /     `ー′ /でン \ 
    |     、   .ゝ    | 
     \     ヾニァ'   /  
    ノ           \ 
  /´               ヽ
 |    l
794病弱名無しさん:2011/09/28(水) 19:11:13.80 ID:ONG2R6110
        ____
       ∠____\  
      /  \    /\    いらいらいらいら・・・・・・・・・・・・・・・
    /  し (>)  (<)\  
    | ∪    (__人__)  J | 
     \  u   `⌒´   /  
    ノ           \ 
  /´               ヽ
 |    l              



         ____      
       ∠____\    
      /  rデミ    \   いらっしゃいますか?
    /     `ー′ /でン \ 
    |     、   .ゝ    | 
     \     ヾニァ'   /  
    ノ           \ 
  /´               ヽ
 |    l
795病弱名無しさん:2011/09/28(水) 19:28:11.09 ID:cfXEmbYl0
たけしの家庭の医学でやっていたグルット4運動って、両腕を直角に曲げたまま腕を上げて、頭上で手のひらが交差するようになるのを続けるんだったよね?
796病弱名無しさん:2011/09/28(水) 19:35:41.30 ID:J78gKR/n0
>>795
YouTubeにやっと上がった
http://www.youtube.com/watch?v=muiF90RDN_8
797病弱名無しさん:2011/09/28(水) 20:09:43.65 ID:+4U/IrBuP
インスリンの作用は糖の取り込みだけじゃないわな

http://hobab.fc2web.com/sub4-insulin.htm
>・蛋白質合成を促進させる
> インスリンは、骨格筋に作用して、アミノ酸やK+の細胞内への取り込みを増加させて、
> 蛋白質合成を促進させ、蛋白質の異化を抑制する。

インスリンが不足するとタンパク質からアラニンが抜けて、グルコースアラニン回路に回されるわけでな
まぁβ細胞がほとんど死んでたら意味ないけど
798病弱名無しさん:2011/09/28(水) 20:48:45.09 ID:UyWDTEAd0
来週のガッテンは糖尿病だって。膵臓が復活する薬とか言ってる。
http://www9.nhk.or.jp/gatten/schedule/
799病弱名無しさん:2011/09/28(水) 21:19:11.82 ID:vbba32zl0
>>798
THEX
録画予約しておくわ
800病弱名無しさん:2011/09/28(水) 21:23:12.11 ID:vbba32zl0
>>795
あんまりむずかしく考えなくても
腕をバンザイするように上げ下げすればいいんだよ
ようするに、肩甲骨を動かす運動をやればいいわけだから
801病弱名無しさん:2011/09/28(水) 21:36:21.86 ID:UbRA7VukO
>>798

興味しんしん・・・

802病弱名無しさん:2011/09/28(水) 21:50:33.71 ID:1aWUjPcK0
>>798
アスピリン?
803病弱名無しさん:2011/09/28(水) 21:56:01.65 ID:1++6Bywy0
来週の今頃は、ガッテン叩きのレスで
非難轟々の悪寒・・・w
804病弱名無しさん:2011/09/28(水) 21:57:04.66 ID:IVyJ/jbW0
ガッテン!
805病弱名無しさん:2011/09/28(水) 22:00:34.76 ID:oEoq7Pfg0
>>781
ボディービルダーは、炭水化物制限でダイエットと炭水化物も大量に食べて太るのを
繰り返してあの立派な身体になるらしい
筋肉を育てている間は、けっこう炭水化物もとっている。
確か筋トレの後か前に炭水化物を摂らないと筋肉が太れないらしい
806病弱名無しさん:2011/09/28(水) 22:02:34.22 ID:oEoq7Pfg0
あと、プロテインそのものが、炭水化物入りタンパク質だったと思う
807病弱名無しさん:2011/09/28(水) 23:10:57.73 ID:6DidYYpN0
ガッテン!  期待あげ
808病弱名無しさん:2011/09/28(水) 23:45:10.51 ID:jnD0Dz2x0
【研究】 チョコレートに運動と同じ効果 米大学研究
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1317218727/1

1 名前:月曜の朝φ ★[] 投稿日:2011/09/28(水) 23:05:27.09 ID:???0
 運動はあまりしたくないけど、筋肉は鍛えたい…そんな人に朗報だ。イギリスの
主要な日刊タブロイド紙「デイリー・ミラー」がこのほど、米ミシガン州デトロイトの
ウェイン州立大学の科学者の最新の研究結果を掲載し、ブラックチョコレートを
適量食べることで、運動と同じくらいの健康効果が得られると報じたのだ。人民
日報が発行する健康雑誌「健康時報」が報じた。

 同大学の研究員モー・マレク博士らは、ネズミを使った実験で、ココアに含まれる
植物化合物「エピカチン」を、1日2回、15日間与えるグループと、毎日30分、ラン
ニングマシンで運動させるグループにわけたところ、「エピカチン」を投与された
マウスのエネルギーとスタミナが急上昇したことに注目。その後、ブラックチョコ
レートに含まれる「エピカテチン」が、ジムのランニングマシンを使ってランニング
した時のように、筋肉反応を活発に刺激することを発見したという。

 マレク博士は「エピカテチンを投与しただけのマウスは、運動しただけのマウスより
筋肉が強く、スタミナもあった。しかし、エピカテチン投与と運動の両方を行った
マウスはさらに効果が明らかだった。もしかすると、エピカチンの投与と運動の
両方を行うことで、加齢による筋肉の衰えの防止策となるかもしれない」と解説。

 さらに「加齢とともに、骨格筋のエピカテチンは減少するが、有酸素運動によって
増加させることもできる。エピカテチンはミトコンドリア(体内細胞中で、エネルギー
を生産するもの)の発達を促進することはすでに知られているが、今後、加齢に
よる筋肉の衰えを防止する方法を見つけることができるかもしれない」とマレク博士。

 マレク博士ら研究員は、人にも同様の効果があることを今後の研究で明らかにし、
老化に伴う筋肉の衰えの防止につなげたいとしている。 

http://japanese.china.org.cn/life/txt/2011-09/28/content_23512775.htm
http://images.china.cn/attachement/jpg/site1004/20110928/000cf1bdd0220fed1cf743.jpg
809病弱名無しさん:2011/09/29(木) 00:00:45.38 ID:OYYL2BFK0
糖尿病で壊死した手足、うじ虫治療が有効=米研究
http://jp.reuters.com/article/oddlyEnoughNews/idJPJAPAN-23347020110926

 うじ虫の分泌物で壊死した細胞が液化され、うじ虫はそれを体内に取り込んで分解。
その結果、傷が改善し、肉芽組織の形成を可能にするという。

 チームは糖尿病患者37人の患部に、ストッキングのような袋に入れられたヒロズキンバエの幼虫
50―100匹を当て2日間放置。その後、2日おきに平均5回、新たな幼虫に代えるということを繰り返した。

 その結果、37人のうち21人の患者で、壊死した細胞の完全除去や結合組織の
形成などに成功した。しかし、傷の周辺の炎症がひどい場合や過度の出血を伴った場合などでは
効果は得られなかったという。

 研究を率いたローレンス・エロン氏はロイターに対し、「マゴットセラピーは(糖尿病による
壊死の治療に)非常に効果がある。1回の治療でも傷の改善が見られた」と述べた。
810病弱名無しさん:2011/09/29(木) 00:44:17.29 ID:f8CyjC850
>>805
カロリーオーバーが基本だから
糖尿病食では炭水化物以前に難しいんだよね
全然運動してなくて元々筋肉が少ない人ならある程度はつくだろうけど
極端な話、カロリー制限してて脂肪つけるのは困難なのと一緒だから
811病弱名無しさん:2011/09/29(木) 00:46:58.70 ID:hUwoW55F0
>>806
お前死ね
苦しんで死んでいけ
812病弱名無しさん:2011/09/29(木) 03:04:53.92 ID:ppd4HxNF0
膵臓がもとに戻らないから、これだけ糖尿病が蔓延してるのに、魔法の薬なんてあるんだろうか?
あけてみたら、そういう例も見られました。とかいう落ちじゃないことを祈る。
そんな薬があれば、是非とも使いたいね。
服薬もインスリンも今はしていないけど。
813病弱名無しさん:2011/09/29(木) 03:10:36.83 ID:/CwCMO/D0
インクレチン関連薬がまた紹介されるだけでしょ。
814病弱名無しさん:2011/09/29(木) 06:23:45.89 ID:+/ixQU+10
膵臓の復活はインクレチンの他にもサーチュイン遺伝子の活性化でも見たことあるな。
同じNHKでやってたレスベラトロールの効能にうたっているのをネットで見たことがあるよ。
815病弱名無しさん:2011/09/29(木) 09:06:27.19 ID:U7Vs0qih0
>>811
お前は3日以内に死ぬ
816病弱名無しさん:2011/09/29(木) 09:07:14.24 ID:JsxAyw+V0
>>798
これで俺の膵臓も臓器提供できるぞ!
817病弱名無しさん:2011/09/29(木) 09:07:17.63 ID:U7Vs0qih0
>>811
呪いをかけておいた
818病弱名無しさん:2011/09/29(木) 09:08:53.29 ID:U7Vs0qih0
キクイモのことじゃないの?天然のインスリンだから
819病弱名無しさん:2011/09/29(木) 11:06:43.27 ID:G8XoQ/hy0
絶対に治る事は無いと思うけど期待しちゃうな。

多分、>>803が正解だと思う。

情報としてガッテンが最初に配信するなんて有り得ないし。
820病弱名無しさん:2011/09/29(木) 11:08:15.61 ID:V6GRFHhM0
DPP-4阻害剤のことだと思われ
821病弱名無しさん:2011/09/29(木) 12:11:59.89 ID:B4Td1w6ZP
ガッテンの情報程度、このスレ住人達が知らないワケない
見る価値無いよな、実際
822病弱名無しさん:2011/09/29(木) 12:23:24.00 ID:Qf2kDNR40
たまに新しい知見収穫あるけどな
デカイ糖の分子が高血糖高血圧で腎臓糸球体をムリヤリ通るから
濾過穴がデカクなりダメになるとか
アンチカボレギ死亡w
823病弱名無しさん:2011/09/29(木) 12:23:49.37 ID:aoT0EN0l0
いやいや、最新情報による知見など出てくることも多い。
過信は禁物だが、甘く見るべきではない。ガッテン侮りがたし。
824病弱名無しさん:2011/09/29(木) 12:31:39.73 ID:Ig0rCz+r0
昨日、ためしてガッテンで偏頭痛にはこういう薬がいいって
言ってたけど、病院に行かないと売ってないらしく、
病院に行ってもその薬がもらえるとは限らないし
自分からその薬をくださいってリクエストってできるのかな?
825病弱名無しさん:2011/09/29(木) 12:38:25.33 ID:aoT0EN0l0
>>824
片頭痛はスレチだが、一般論で言うとリクエストは好きにすればイイ。
医者が適当と判断したら処方はしてくれるだろう。
だが、そうでなければ出してくれない。
826病弱名無しさん:2011/09/29(木) 12:38:33.27 ID:Ig0rCz+r0
トリプタンだった
病院に行かないともらえない薬らしい
827病弱名無しさん:2011/09/29(木) 14:47:02.32 ID:uYMqWzJz0
食べてから一時間経ってないのにすごい空腹感がして集中できない
これは別に身体が食事を求めている訳じゃなくて
インスリンが急激に分泌されてるから視床下部が「血糖値が急激に下がっているはずだ」って勘違いしてるだけなんだよね?
828病弱名無しさん:2011/09/29(木) 14:54:40.24 ID:H4U0+sP40
来週のためしてガッテンで糖尿病のアスピリン治療を薦めるの?
829病弱名無しさん:2011/09/29(木) 15:04:33.58 ID:ro63VJtg0
UFO大盛りとかつ丼
締めにロールちゃん2個食べました
膵臓さまごめんなさいごめんなさいゴメンナサイ!! =^ェ^= orz
830病弱名無しさん:2011/09/29(木) 15:11:44.52 ID:PxKA+5fMP
>>827
ちなみに1時間後の血糖値はどれくらい?
831病弱名無しさん:2011/09/29(木) 15:16:00.62 ID:V6GRFHhM0
>>827
食い意地の張ったヤツだなw
832病弱名無しさん:2011/09/29(木) 15:16:53.28 ID:esHrsozQi
突然すいません。

今日スゲー喉乾く、
たまに足がピリピリ痺れる。

ダルさ、疲れはなさげ。

これって糖尿病?
833病弱名無しさん:2011/09/29(木) 15:18:16.40 ID:V6GRFHhM0
>>832
医者逝け
834病弱名無しさん:2011/09/29(木) 16:06:51.18 ID:VzX8MN7v0
>>832
糖尿で「今日」ってことはない。
せいぜい「最近・・・」って感じる程度。
835病弱名無しさん:2011/09/29(木) 16:13:01.95 ID:WSKagJNBO
俺 網膜症起こしてた。血糖値急に下げたらダメって言われた。
緩やかに緩やかに下げて行きましょうだって。
まず食前130 食後230 ぐらいを目安にしてくださいって言われた。

難しい…

836病弱名無しさん:2011/09/29(木) 16:16:21.13 ID:zkbzNEPJ0
ガッテンは前置きが長くてじれったい。スタジオもくだらない
クローズアップかサイエンスゼロでやればいいのに
837病弱名無しさん:2011/09/29(木) 16:47:52.86 ID:V6GRFHhM0
>>836
イヤなら見るな(怒
838病弱名無しさん:2011/09/29(木) 18:08:54.91 ID:O3z6PnR00
        ____
       ∠____\  
      /  \    /\    い  ら  い  ら
    /  し (>)  (<)\  
    | ∪    (__人__)  J | 
     \  u   `⌒´   /  
    ノ           \ 
  /´               ヽ
 |    l              



         ____      
       ∠____\    
      /  rデミ    \  w
    /     `ー′ /でン \ 
    |     、   .ゝ    | 
     \     ヾニァ'   /  
    ノ           \ 
  /´               ヽ
 |    l
839病弱名無しさん:2011/09/29(木) 19:10:59.31 ID:rmkjdO2V0
>>835
藪医者だな
早く下げないと血管が傷つき続けるよ。
840病弱名無しさん:2011/09/29(木) 19:25:24.90 ID:WSKagJNBO
やぶ医者かぁ…
841病弱名無しさん:2011/09/29(木) 19:35:24.85 ID:s6ELWYnG0
油断してタバコ3日ほど吸ったら血糖値下がらない…
842病弱名無しさん:2011/09/29(木) 19:41:53.61 ID:H4U0+sP40
ケッカンガー 来てた…
843病弱名無しさん:2011/09/29(木) 20:03:54.16 ID:zIMn3Yhw0
>>835
その医者正解!ココ見てみ
http://www.koiwase.com/action/document23.txt
844病弱名無しさん:2011/09/29(木) 20:38:21.75 ID:coJm8oT60
>>827
早食いを止めるように。
野菜や海藻を主食より先にたっぷり食べると血糖値の急上昇を防げる
845病弱名無しさん:2011/09/29(木) 20:44:18.57 ID:V6GRFHhM0
>>844
お前もバカ
運動もしないのに主食食ったら血糖値爆上げに決まってるだろが、ヴォケ!
846病弱名無しさん:2011/09/29(木) 20:56:28.06 ID:WSKagJNBO
>>843

読んで何だか安心した。本当にありがとう。
847病弱名無しさん:2011/09/29(木) 20:57:20.35 ID:xvcHWq0MO
>>835
血糖値は上げすぎるのも
下げ過ぎるのも
良くないんだよ
失明してしまう
早く下げるのは特に悪い
848病弱名無しさん:2011/09/29(木) 20:59:29.97 ID:V6GRFHhM0
>>847
血糖値=0 だと赤血球死に絶えるしw
849病弱名無しさん:2011/09/29(木) 21:14:46.33 ID:WSKagJNBO
>>847
わかった。医者の言うよう、血糖値をコントロールするように努力する。
ありがとう。
850病弱名無しさん:2011/09/29(木) 21:24:33.47 ID:WLB8ebpM0
尿が泡だって、足もつるし、見た風景が赤っぽいんですが、糖尿ですかね?
検査なんて数年してないし、喰っては寝の自堕落な生活を数年してました
喉も渇きます
851病弱名無しさん:2011/09/29(木) 21:29:34.05 ID:V6GRFHhM0
>>850
違うんじゃねえ???
たかが「数年」では合併症発症には至らないぞw
852病弱名無しさん:2011/09/29(木) 21:32:47.22 ID:PxKA+5fMP
>>851
数年とかいって、8年くらいかもよ
853病弱名無しさん:2011/09/29(木) 21:35:08.23 ID:B4Td1w6ZP
>>850
違うよ
854病弱名無しさん:2011/09/29(木) 21:36:46.06 ID:f8CyjC850
>>850
自覚症状が出るころには、相当進んでるのが糖尿病だから
早く病院行った方がいい
検査位なら金も大してかからん、病院行くの嫌なら
試験紙くらい買っとけ
855病弱名無しさん:2011/09/29(木) 21:52:09.88 ID:42BqNLQZ0
>>850

完璧な糖尿の症状だね。
いますぐ病院に行った方がいい。
856病弱名無しさん:2011/09/29(木) 23:35:10.79 ID:WLB8ebpM0
>>851-855
みなさんどうもです。
近くの総合病院に明日にでも行きます。
857名無しやーん ◆BeCuBog1Nc :2011/09/30(金) 06:45:06.70 ID:mEp+w+u+O
>>836
確かにクローズアップは情報たたみ掛ける系だが
がってんはクイズ挟んだりバラエティー系だから
情報濃度はクローズアップのがパないな
858名無しやーん ◆BeCuBog1Nc :2011/09/30(金) 06:58:23.34 ID:mEp+w+u+O
>>845
カルシウム不足か?
えらい怒りんぼうさんだな
>>844の言う通りで野菜から先に食べると
あら不思議同じ食事で肉魚類から食うより
血糖値の上昇が緩やかになるんだよ
がってん情報で糖尿病患者の常識なんだけどな
859パンツ ◆amC16oijRg :2011/09/30(金) 09:16:59.97 ID:dBv/PxyP0
がってんなんて見なくても、自己測定してれば、
先に野菜を大量に食えば食後血糖上がりにくい事くらい、自分で気付くと思う。
下手な医者の言うことより、自己測定の方が有効だよ、自分の体なんだから。
過信や過ぎた素人判断はまずいんだろうけど、
たいした素養もない栄養士なんかより、自己測定の方が当てになる。
他人ごとのTV番組なんか言わずもがな、でもなんか知らないことやらないかって見ちゃうけど、
ためになる事は数%あればいい方。
それでも見る価値があるかどうかは、個人の判断だろ。
860病弱名無しさん:2011/09/30(金) 09:21:40.06 ID:hvk3caj50
うるせー心身症野郎
861病弱名無しさん:2011/09/30(金) 10:01:01.09 ID:P18MhGz/0
なるほどー野菜や海藻を先に食べればいいのか
お腹空いてるとどうしてもゆで卵とか豆腐を先に食べちゃうんだけど(タンパク→食物繊維→炭水化物)
まずはわかめを先に食べるべきなんだな
862病弱名無しさん:2011/09/30(金) 10:33:31.46 ID:3MgBzHbpO
>>858
ダイエットでも常識だよ
先に食べたものから吸収されるからね
炭水化物もほどよく食べないとケトンが出て透析になっちゃう。
海藻も食い過ぎるとヨ−ドが貯まって甲状腺機能低下症になっちゃう
863病弱名無しさん:2011/09/30(金) 11:11:51.39 ID:JAs9qQaw0
さっき食べた昼ごはん

わかめスープ、もずく、担担麺、ボンカレーX2+ご飯2合、
とんかつ1枚、めんちかつ2個、ギョーザ12個、肉まん4個
とどめはシュークリーム3個とキャラメルコーン大1袋
膵臓さまごめんなさいゴメンナサイっ!!orz
864病弱名無しさん:2011/09/30(金) 11:21:15.99 ID:4dMPcvTN0
>>863
糖尿病関係無くすげー
865病弱名無しさん:2011/09/30(金) 11:21:58.53 ID:fNhfERDN0
ためしてガッテン楽しみだ。
インスリンがでまくり2型が治るっていう話だよ。
こりゃ糖尿病治療はドル箱なんだから
医療関係者の情報工作が始まるなぁw
866病弱名無しさん:2011/09/30(金) 11:57:27.65 ID:t5vcjMmDO
>>865

そんな 工作とかあるの?怖いな…

867名無しやーん ◆BeCuBog1Nc :2011/09/30(金) 12:05:45.63 ID:mEp+w+u+O
重病患者が来るとかで病室移動したが
移動した病室は透析患者ばかりで
俺は2時間と3時間した
とか
俺は4時間した!4時間はしんどいでぇ〜
とかうっとうしい会話で気が滅入るわ
868病弱名無しさん:2011/09/30(金) 12:10:55.83 ID:iL2JXjqE0
>>866
あるよ
>>1 読め。
悪徳内科医や製薬営業が「生活賭けて」工作している。
無投薬になって医者に通わなくなったらセーカツできへんがなwwwww
869病弱名無しさん:2011/09/30(金) 12:19:07.49 ID:zvmaD7kFP
>>865
そんな情報あれば、このスレ住人なら知らないはずが無い
つか、100%知ってる情報しか出ない
時間の無駄
870病弱名無しさん:2011/09/30(金) 12:29:37.58 ID:hvk3caj50
糖質足りないと妄想もでるのか、恐ろしいな
871病弱名無しさん:2011/09/30(金) 12:38:50.97 ID:fNhfERDN0
糖尿病が完治する!?すい臓を復活させる薬(仮)

2011年10月05日 (水曜) 午後8時 〜 8時43分

2型糖尿病の治療と言えば、まず食事のコントロールや運動で血糖値を下げ、それが不可能なら飲み薬で血糖値を下げる。
それでも病気が悪化したら、最後の手段として注射でインスリンを補充する。
だが、こんなに努力をしても、2型糖尿病は治らないというのがこれまでの常識だった。
ところが「ある治療」をすると、糖尿病になる前の状態に戻れることがわかったのだ!
これを可能にするのは、なんと新薬でもなく、手術でもなく、数十年も前から使われ、誰もが知っている「ある薬」を使うこと。
この「薬」をたった一か月、意外な方法で使うことで、糖尿病でダメになった「すい臓」の細胞がよみがえり、糖尿病を発症する前の状態に戻れるのだ。
しかも、その後は、生活習慣の見直しや、わずかな飲み薬だけで、その状態をキープできるようになれる。

あなたやあなたの大切な人に、ぜひ知ってもらって実践してほしい!
糖尿病の専門医たちが大注目の魔法のような治療法を紹介する。

絶対見ようぜ。
そして糖尿病とおさらばしようぜ。
872病弱名無しさん:2011/09/30(金) 12:41:03.37 ID:hvk3caj50
「ある薬」→アスピリン
873病弱名無しさん:2011/09/30(金) 13:26:05.66 ID:ORZhskuG0
バファリンじゃ駄目?
874病弱名無しさん:2011/09/30(金) 13:27:46.04 ID:Ak3AlsCz0
2ちゃんやってる内科医なんておらんだろ
学会のデータをねつ造するとか、そういう内科医はいるだろうが
2ちゃんて。。。。
875病弱名無しさん:2011/09/30(金) 13:30:09.48 ID:k1bC5o8a0
報告されている副作用

一般的な副作用は次の通りである:吐き気、消化不良、消化器潰瘍・出血、肝臓酵素増大、下痢、ふらつき、塩および体液停留、高血圧。

まれな副作用は次の通りである:食道潰瘍、心不全、高カリウム血症、腎臓障害、昏迷、気管支痙攣、発疹。
876病弱名無しさん:2011/09/30(金) 13:31:57.28 ID:Ak3AlsCz0
しかも昼間から2ちゃんに書きこむ内科医ってどんなん?
ここの書き込みをすぐに悪徳内科医と決めつけるのって被害妄想だろ
877病弱名無しさん:2011/09/30(金) 13:54:52.11 ID:jvT4JUgy0
>>871
この、「意外な方法で」というのがくせ者だな。
たけしで紹介されたぐるっと4運動も全然楽じゃないし(番組は違うが)
楽な方法なんてきっとないんだよ
878病弱名無しさん:2011/09/30(金) 13:56:30.47 ID:jvT4JUgy0
>>863
そんなに普通の人間が食べられる筈がない
嘘をつくな。
879872:2011/09/30(金) 14:17:52.14 ID:hvk3caj50
アスピリンじゃなくサルサレートかな?

 生活改善を行いながら経口糖尿病治療薬の投与を受けている2型糖尿病患者に、非ステロイド系抗炎症薬(NSAIDs)の1つであるサルサレート(国内未発売)を追加することで、

 HbA1c値が有意に低下することが、米Joslin糖尿病センターのAllison B. Goldfine氏らが行った無作為化試験で明らかになった。論文は、Annals of Internal Medicine誌2010年3月16日号に掲載された。

 2型糖尿病は炎症性疾患であると見なされているが、メトホルミンやインスリンといった治療薬は、血糖値は下げるものの炎症マーカーの値を下げることはできない。

 以前から、抗炎症薬であるアスピリン(アセチルサリチル酸)の血糖降下作用を報告した論文はあったが、血糖降下に必要な用量を投与すると出血リスクが上昇するため、臨床適用は不可能と考えられていた。

 そこで著者らは、

 以下略…
880病弱名無しさん:2011/09/30(金) 14:24:44.82 ID:iL2JXjqE0
>>879
貴重な情報サンクス

スレッド住人の情報力は「健康板」中最高かもな
これでいがみ合いが少し減ると居心地良いんだがw
881病弱名無しさん:2011/09/30(金) 14:28:42.85 ID:w4YovN3k0
お前みたいな荒らしたいだけのカスが消えてくれたほうが居心地いいよ
882病弱名無しさん:2011/09/30(金) 14:31:29.54 ID:hvk3caj50
いがみ合い、罵り合い、もまた楽しい、雑多な雰囲気が良いなぁ
気にしてたらストレスで血糖上がるし、大らかに生きよう
883病弱名無しさん:2011/09/30(金) 14:32:22.92 ID:t5vcjMmDO
マジで情報力凄いよ…。
ここ、凄く勉強になる。ありがたいです。
884病弱名無しさん:2011/09/30(金) 14:35:14.81 ID:ojvlTf5qP
>>874
俺は総合病院の糖尿病専門医に診て貰ってるが
診察室の先生のデスクに各部署とデータ共有の為の
デカイPCモニタも置いてあるよ。採血やMRIの画像データも
自分が診て貰う順番の頃には既に届いてるんで感心した。
で、先生がボールペンを床に落とした隙にPCを覗き込んで
みたら、2ちゃんねるの画面(V2Cの書き込み画面)が開かれていて、
『オマエガナー』とか『腹が減ったお(´・ω・`)』とか書かれてた。
885病弱名無しさん:2011/09/30(金) 14:46:03.71 ID:k1bC5o8a0
>879

>871 から引用
これを可能にするのは、なんと新薬でもなく、手術でもなく、数十年も前から使われ、誰もが知っている「ある薬」を使うこと。


サルサレートって誰もが知ってるのかな
886病弱名無しさん:2011/09/30(金) 14:50:08.89 ID:PduReDer0
>>871
お前は一生糖尿病
失明、脚壊疽、透析がお前を待っている
887病弱名無しさん:2011/09/30(金) 14:53:22.11 ID:V4CZ1gJX0
糖尿病が完治する!?←この!?はなんなんだw


数十年も前から使われ、誰もが知っている「ある薬」を使うこと。
この「薬」をたった一か月、意外な方法で使うことで、糖尿病でダメになった「すい臓」の細胞がよみがえり、糖尿病を発症する前の状態に戻れるのだ。
しかも、その後は、生活習慣の見直しや、わずかな飲み薬だけで、その状態をキープできるようになれる。

膵臓がどの程度よみがえるのか、一時的に改善するだけで
また元の木阿弥に戻りますよって書いてある様にしか見えない…
NHKも悪質だなー
888病弱名無しさん:2011/09/30(金) 15:01:33.80 ID:V4CZ1gJX0
しかも、その後は、生活習慣の見直しや、わずかな飲み薬だけで、その
状態をキープできるようになれる。

膵臓が復活したのに、見直しや、飲み薬を服用しなければ
キープできないって事か…がっかりだよ…復活するとか書かないでよ…
していないようなものじゃないか…
889病弱名無しさん:2011/09/30(金) 15:02:22.38 ID:hvk3caj50
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9D%9E%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%AD%E3%82%A4%E3%83%89%E6%80%A7%E6%8A%97%E7%82%8E%E7%97%87%E8%96%AC

NSAIDsなら、どれでも良いんでないの?
ケロリンでも、バファリンでも、サルサレートでも
890病弱名無しさん:2011/09/30(金) 15:34:37.00 ID:x9vYR0YJ0
バイアスピリン飲んでるけど、バファリンと量が違うから、血糖値下がらんよ
891病弱名無しさん:2011/09/30(金) 16:01:49.17 ID:gvWkOfBD0
糖尿で就活して上手く入社できて勤務している人いますか?
892病弱名無しさん:2011/09/30(金) 16:08:10.02 ID:zvmaD7kFP
どんな条件がつくのかな?w
「たたし、イケメンに限る」とかww
893病弱名無しさん:2011/09/30(金) 16:11:34.60 ID:e08CVqGr0
>>835
おれも急に下げて出血した。
眼科に怒られたよ
894病弱名無しさん:2011/09/30(金) 17:15:45.64 ID:Ak3AlsCz0
>>888
その「生活習慣の見直し」がカロリー抑えて、毎日運動すれって言うのなら
今までやってたことと同じだしな
895病弱名無しさん:2011/09/30(金) 17:21:10.45 ID:8H4XocsP0
>いまや現代病といわれる糖尿病で、香川県が初めて受療率ワースト1になってしまった。香川県といえば讃岐うどん。糖尿病は食生活が大きく関係しているというのだから、うどん好きには、その影響が気になるところだ。
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20110930-00000303-jisin-ent

だから〜、炭水化物には気をつけろとあれほど言っているのにw
896病弱名無しさん:2011/09/30(金) 18:04:02.63 ID:JwFe6t9Y0
>>891
今の時代、社員は難しいよ。コネがあるとか特別な資格や能力が
ない限り。おれはパート勤め。
準社員とかパートで保険も雇用保険と労災程度の待遇しか病気もちは
受からない。社会的な無理解もあるが高望みはできないだろう。
897病弱名無しさん:2011/09/30(金) 19:14:25.41 ID:iL2JXjqE0
>>894
> その「生活習慣の見直し」がカロリー抑えて、毎日運動すれって言うのなら
> 今までやってたことと同じだしな

そりゃ、運動もせずにブタ食い続けていれば、糖尿悪化するわなwww
898病弱名無しさん:2011/09/30(金) 19:15:10.31 ID:+AVX2FK00
        ____
       ∠____\  
      /  \    /\    いらいらいらいら・・・・・・・・・・・・・・・
    /  し (>)  (<)\  
    | ∪    (__人__)  J | 
     \  u   `⌒´   /  
    ノ           \ 
  /´               ヽ
 |    l              



         ____      
       ∠____\    
      /  rデミ    \   いらっしゃいますか?
    /     `ー′ /でン \ 
    |     、   .ゝ    | 
     \     ヾニァ'   /  
    ノ           \ 
  /´               ヽ
 |    l
899病弱名無しさん:2011/09/30(金) 19:26:29.57 ID:LLvP8b0IO
喉渇いたり症状出てる時って血糖値いくらくらいなんですか?
900病弱名無しさん:2011/09/30(金) 19:26:52.35 ID:3MgBzHbpO
果汁100%ジュ−スってすごい悪いんだってね
特に糖尿病や痛風だと
果糖がジュ−スになると
尿酸がすごい溜まって
透析になるんだってね
901病弱名無しさん:2011/09/30(金) 19:30:50.73 ID:Y6S4X2bE0
>>896
面接のときに、わざわざ糖尿だって言ったのか?
902病弱名無しさん:2011/09/30(金) 20:10:46.63 ID:55nZ+66d0
みなさん、血糖値を測る測定器やチップは幾らくらいのを使ってますか?
母から譲り受けたニプロの専用電極の替えを買いに行ったら
25枚入りで3500円くらいして、びっくり。
他のメーカーだと安かったりするのかな?
903病弱名無しさん:2011/09/30(金) 20:15:07.38 ID:9zHvbIGZ0
>>902 こちらでどうぞ

【糖尿】血糖値測定器 2mg/dL
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1273506048/
904病弱名無しさん:2011/09/30(金) 20:19:22.25 ID:hwYU5hDS0
未来へ行ってガッテンを見てきたよ 富山のマンキンタンだったわ。
905病弱名無しさん:2011/09/30(金) 20:25:55.86 ID:Mjtg/h2l0
難消化性デキストリンについて効果のほどを教えてください。

自分は、糖尿暦5年程度の40歳男で、現在Hba1c6.5程度、食後2h血糖値は200
〜250です。
ここ半年、ゆるい糖質制限で改善してきたために、投薬なしで様子見してます。
しかし会社員(営業)のため、つきあいでラーメンや定食を一緒に食べる事が多く、
その対策として食前に「グルコケア(大正製薬)」を飲んで昼食付き合うことにしたのですが、
自己測定器を持っておらず効果のほどがわかりません。

このスレ的には難消化性デキストリンのお茶の効果はどうなんでしょうか?
906病弱名無しさん:2011/09/30(金) 20:29:55.59 ID:iL2JXjqE0
>>905
どの合併症が初登場なんでしょうかね?w

ガムバッテ営業成績上げてちょ
足が落ちるか?
目が落ちるか?
脳が詰まるか?
どれが出るかは丁半博打www
907病弱名無しさん:2011/09/30(金) 20:34:29.76 ID:vAHmxkLi0
生活習慣改善で、玄米食べたり野菜を沢山摂るようにしてきたけど
原発のことがあるから、野菜食べてるのが身体に良いのか悪いのかわかんなくなってきた・・

スーパーに売ってるのは群馬、福島、茨城あたりの野菜ばかりだし
908病弱名無しさん:2011/09/30(金) 20:52:15.69 ID:9zHvbIGZ0
>>905
A1c5台だけどSMBGしてるぞ。
長生きするつもりなら測定器買え。寿命が買えると思えば安いもんだ。
測定してるとモチベーションも維持できるし。
909病弱名無しさん:2011/09/30(金) 21:13:52.10 ID:je1oYEDo0
>>905
パラチノースRの血糖値上昇抑制効果の応用
http://bit.ly/nnoTTI

CiNii 論文?-? 難消化性デキストリン添加アイスクリームの食後血糖値及びインスリン分泌に及ぼす影響(自然科学編) http://ci.nii.ac.jp/naid/110004624942

難消化性デキストリンの力|賢者の食卓|大塚製薬 http://www.otsuka.co.jp/kns/product/effect/

SEIKATSUEISEI : Vol. 55 (2011) , No. 1 p.3-14 http://www.jstage.jst.go.jp/article/seikatsueisei/55/1/55_3/_article/-char/ja
910病弱名無しさん:2011/09/30(金) 21:26:00.38 ID:je1oYEDo0
食後血糖の上昇を緩やかにする/ 澱粉の総合メーカー|松谷化学工業株式会社 http://www.matsutani.co.jp/product/kinousei/dextrin/11.html

う〜ん、5〜8mg/dl下げるくらいかな
あと砂糖には聞かないって前スレで誰かが言ってた気がする
911病弱名無しさん:2011/09/30(金) 21:57:10.90 ID:AshKCt5BP
>>905
改善して6.5かよ
はよ氏ね
912902:2011/09/30(金) 22:16:11.86 ID:55nZ+66d0
>>903 ありがとう。
913病弱名無しさん:2011/09/30(金) 22:20:57.77 ID:PuZoErKD0
>>905
「多少マシ」くらいの効果だと思うよ。
数値に出るほど明確な差が出てるんならもっと評判になってると思うし。

ラーメンや定食喰うにしても血糖値上げづらくする方法はあるから、
グルコケアは続けつつ、他の方法もとりいれてけばいいんじゃねえのかな。

炭水化物後回しにして、漬物やサラダ先に食うとか(グルコケアはこれと同種の行為だと思う)、
カーボ摂りすぎたと思ったときにはいつもより早足でウォーキングするとか、
食後はトイレに行くついでに2〜3階分会社の階段昇降するとか。

少なくとも「グルコケア飲んでるから大丈夫」なんてことは無いと思うよ。
914病弱名無しさん:2011/09/30(金) 22:43:37.56 ID:yGWnZ7pn0
>2ちゃんやってる内科医なんておらんだろ

純粋だな〜。
病院・医者板にいけばウヨウヨいますがな。
915病弱名無しさん:2011/09/30(金) 23:03:39.59 ID:iL2JXjqE0
江部信者だが、江部もここ読んでいるしwww
916病弱名無しさん:2011/09/30(金) 23:20:05.20 ID:dEK5vwcD0
江部さん、あっちも読んでね

【アトキンス・江部】糖質制限スレ【二匹目のドジョウ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1252455006/
917病弱名無しさん:2011/09/30(金) 23:31:33.53 ID:Mjtg/h2l0
905です。

みなさん、ご意見ありがとうございます。
少々の差しかでない、あまり明確な差が出ない等、参考になりました。

ご指摘とおり近々に血糖測定器を購入します。
その後、測定器を用いて自ら難消化性デキストリンの効果を前後で比較してみますね。
918病弱名無しさん:2011/09/30(金) 23:33:32.69 ID:yGWnZ7pn0
>>916

お前もあっちのスレ、こっちのスレと必死だね〜。
>>868で指摘されてるバカ医者か?ww
919病弱名無しさん:2011/09/30(金) 23:55:39.25 ID:dEK5vwcD0
なんだよバカ医者って…ワロタ
920病弱名無しさん:2011/10/01(土) 01:37:40.95 ID:S1Yb4cUZ0
>>914
あそこはフリーター医師ばっかじゃないか
921病弱名無しさん:2011/10/01(土) 03:01:33.79 ID:f1ITkUrt0
敗血症になった人いる?
922病弱名無しさん:2011/10/01(土) 09:15:45.13 ID:EvRXmn7c0
知り合いが透析を受けることになった。
勤めてた会社も退職した。今は失業保険と障害者年金を貰ってる。
車を買い替え、好きな物を好きなだけ食べてる。まだ30代前半。
もうかける言葉が無くなってしまった...
923病弱名無しさん:2011/10/01(土) 09:19:44.51 ID:npaWb9Bs0
>>922
糖尿じゃないんだろ。
腹膜透析なら食事制限はほとんどないよ。
924病弱名無しさん:2011/10/01(土) 09:21:00.80 ID:HNucr4ZT0
>>922
付き合い止めればいいじゃん
925病弱名無しさん:2011/10/01(土) 09:28:10.41 ID:EvRXmn7c0
>>923
糖尿病だよ。目のレーザー治療もやってるし。
次の合併症は、神経障害からの壊疽がくるのかな?
926病弱名無しさん:2011/10/01(土) 09:35:52.33 ID:HNucr4ZT0
>>925
何が出るのかなあ?

心筋梗塞
脳梗塞
壊疽

これらが重篤な合併症の残り。

透析と網膜症は既発だから
927病弱名無しさん:2011/10/01(土) 09:38:07.72 ID:6cDg9KEB0
もう透析なら壊疽こないでしょ
網膜症も神経叢も、新たな悪化は無いと思ってよいよ
既に寸前状態でない限り、大丈夫
928病弱名無しさん:2011/10/01(土) 09:38:16.67 ID:aJ23Xgso0
>>922

糖尿病なのに糖質バクバク食ってるやつはほぼ透析になるな。www
929病弱名無しさん:2011/10/01(土) 09:41:31.20 ID:6cDg9KEB0
心筋梗塞も脳梗塞もまず生じない
脳出血で死ぬ
透析でシャント詰まらない様にヘパリン類いれてるから、梗塞は余り起こさない、逆に出血しやすい

網膜症も神経症も進行しない、透析せ血液入替えてるから血糖安定しちゃう
930病弱名無しさん:2011/10/01(土) 09:43:15.36 ID:HNucr4ZT0
>>928
なるなるw

糖質食わないでいるとオレみたいに「ケトン脳」になる、ウッキー!
931病弱名無しさん:2011/10/01(土) 09:43:28.47 ID:vEIr5xt60
言っても聞かないのなら、とっとと退場して欲しいね。
他人に迷惑かけずにさ。
932名無しやーん ◆BeCuBog1Nc :2011/10/01(土) 10:11:45.08 ID:UzhBliMRO
今日は6回血糖値を測定する日
朝136 2時間後197だった
933病弱名無しさん:2011/10/01(土) 11:12:11.53 ID:YNMXq33h0
>>929
>透析せ血液入替えてるから血糖安定しちゃう

これって、本当?
血糖値が正常になるってこと?
詳しく解説してもらえると嬉しい。資料のURLでも嬉しいけど。
934病弱名無しさん:2011/10/01(土) 11:17:22.35 ID:Ya+BF4IY0
その数値ならたぶんa1c6.5
935病弱名無しさん:2011/10/01(土) 11:33:22.11 ID:aJ23Xgso0
>>922

糖尿病で透析導入は5年でお陀仏だから好きにさせてやれ。
もはや合併症を恐れることもあるまい。

これが糖尿病なのに糖質バクバク食ってた奴のあわれな末路だ。www
936病弱名無しさん:2011/10/01(土) 12:01:47.19 ID:6cDg9KEB0
>>933
血糖値が正常になる訳じゃないけど、

透析中は透析前後に検査する
透析直前:血糖値400、HbA1c9.2%
透析直後:血糖値115、HbA1c5.8%

こんな感じが多い、普通は網膜症も神経症も、もう進行しないで安定しちゃう
詳しくは透析スレで聞いてみ
そう思うと、血糖値の変動は、網膜・神経に関しては余り関係ないんだな
937病弱名無しさん:2011/10/01(土) 12:43:29.37 ID:s4WQ+wI20
そういえば、なんで糖尿の人口透析は先が短いと言われるの?
普通の透析患者と何が違うの
938病弱名無しさん:2011/10/01(土) 12:49:13.81 ID:aJ23Xgso0
>>937

透析になった時点ですでに全身の血管がボロボロになっているから。
心筋梗塞や脳出血でカンタンに死ぬ。
普通の透析患者は腎臓がダメになっただけで血管は正常だから。

高血糖は全身の血管をボロボロにする。
糖尿病なのに糖質バクバク食ってる奴はゆるやかに自殺してるのと同じことだ。www
939病弱名無しさん:2011/10/01(土) 13:01:42.38 ID:YNMXq33h0
>>936
透析の前後で血糖値だけではなくHbA1cまで下がると言うのが不思議だ。
透析の機械の中で何をやっているのか調べてみようと思う。
どうもありがとう。
940病弱名無しさん:2011/10/01(土) 13:02:25.82 ID:yumObnDt0
糖質バクバク言いたいだけやろお前
941病弱名無しさん:2011/10/01(土) 13:03:22.18 ID:60hVLRo80
会社の健康診断で、空腹時血糖(BS)が125mgだった

要検査って言われた

不安でしょうがない

尿糖はマイナスだったんだけど・・・

昼食抜いて午後3時過ぎころに測定したものなんだけど
すげー不安だorz

4ヶ月ぐらい前に診断した結果では
朝食抜きで90mgぐらいだった
942病弱名無しさん:2011/10/01(土) 13:15:53.60 ID:vncdjxSq0
尿糖は160mg/dl越えないと出ないからね
4ヶ月で悪化するって恐ろしい
943病弱名無しさん:2011/10/01(土) 13:36:21.23 ID:UhBbQK6f0
>>942
尿糖の出るハードルは個人差が大きい。
944病弱名無しさん:2011/10/01(土) 13:42:36.03 ID:Ya+BF4IY0
がってんを見て糖尿病とあと一ヶ月で決別宣言。
もうこんな苦労しないですむんだなぁ。
945病弱名無しさん:2011/10/01(土) 13:47:02.25 ID:MhPLT0LpO

糖質喰っても糖質喰わなくても地獄

南無三(^人^)
946病弱名無しさん:2011/10/01(土) 14:59:12.53 ID:HNucr4ZT0
>>944
> がってんを見て糖尿病とあと一ヶ月で決別宣言。
> もうこんな苦労しないですむんだなぁ。

糖尿病は「治らない」
「寛解」するだけだ、バカ
947病弱名無しさん:2011/10/01(土) 15:06:54.14 ID:DdBC92sR0
>>922
たぶん、糖質制限やりすぎて、ケトンが出て透析になったか、
果汁100%ジュースを飲みすぎて尿酸がたまり過ぎたんだろうね
その反動でたぶん過食に走ってしまったんだろう。
糖質制限の弊害だろうと思う
948病弱名無しさん:2011/10/01(土) 15:08:25.40 ID:DdBC92sR0
糖尿病、痛風だと果汁100%ジュースですごい尿酸がたまって
透析になるんだってね
949病弱名無しさん:2011/10/01(土) 15:12:29.54 ID:DdBC92sR0
http://www.nhk.or.jp/kenko/drq/archives/2011/09/0903.html
くだものジュース(グレープジュース)が尿酸値を上げるという実験結果がある。
100%果汁ジュースの摂取増加は体重増加と関連した。体重増加の原因はくだものに含まれる
「果糖」が原因だと考えられているが、くだものジュースは、
くだものをそのまま食べるより「果糖」の摂取が多くなってしまう。
プリン体は肝臓で分解され「尿酸」に変化した後、血液中に入り、
さらに腎臓から排出される。そのため血液中の尿酸は、通常、一定量に保たれる。
しかし、尿酸の量が増えすぎたり、腎臓からの排出が遅れたりすると、
血液中で尿酸が溶けきれなくなって「尿酸の結晶化」が起こる。
急激な尿酸の増減などがきっかけで、尿酸の結晶が剥がれ落ちると、
白血球がそれを異物と判断して攻撃を開始。その時に起こる炎症が激痛を引き起こす。

尿酸値が7.0mg/dlを超えると「高尿酸血症」と診断され、治療の対象となる。
尿酸値が高ければ高いほど痛風になるリスクが上がる。尿酸値が高い状況が続くと、
尿酸の結晶が溜まって骨を変形させる「痛風結石」、
腎臓に尿酸の結晶が溜まって腎機能が低下する「腎臓病」、
尿酸の結晶が石のもととなり尿路に詰まる「尿路結石」などの合併症が起こる。
さらに、尿酸が直接の原因ではないものの「高血圧」や「心臓病」のリスクも上がってしまう。
尿酸値が上がっても自覚症状がない「高尿酸血症」。注意が必要である。
950病弱名無しさん:2011/10/01(土) 15:46:35.67 ID:Wzz2tg+5O
100%ジュースは 炭酸飲むよりはマシって飲んでる人多いと思う。恐ろしいんだなぁ…。
951病弱名無しさん:2011/10/01(土) 16:00:08.40 ID:iWuUY03K0
尿酸値7.64くらいあるんだよなあ
毎食後お酢を大さじ一杯飲んでるけど下がるだろうか…
しかし>>949のリンクはすごく勉強になるな
952病弱名無しさん:2011/10/01(土) 16:29:02.56 ID:DdBC92sR0
>>951
酢は直接飲むんじゃなくて調味料とか水で薄めて飲むようにしたほうがいい
ここでもさんざん問題になってるけど歯には悪いから
953病弱名無しさん:2011/10/01(土) 16:30:33.11 ID:DdBC92sR0
>>950
一番怖いのが果汁100%ジュースだよ
いかにも健康に良さそうだと思って安心して飲んでた人も多いと思う
実のところ尿酸値をすごい上げて透析一直線だよ
954病弱名無しさん:2011/10/01(土) 16:34:13.97 ID:Ya+BF4IY0
>2型糖尿病は治らないというのがこれまでの常識だった。
ところが「ある治療」をすると、糖尿病になる前の状態に戻れることがわかったのだ!

常識を疑え ばか
955病弱名無しさん:2011/10/01(土) 16:42:06.55 ID:LXkNwY440
>>953

糖尿病患者は尿酸のせいで透析になるのではないぞ。
糖尿病性腎症は高血糖で腎臓の血管がボロボロになることによって起こるのだ。

ゆえに糖尿病で透析になる奴は腎臓だけではなく全身の血管がボロボロに
なっているので眼出血で失明したり心筋梗塞や大動脈解離で華麗に死ねる。www

糖尿病なのに糖質バクバク食ってる奴は将来全身に合併症が出て苦しみ悶えながら死んでいく。
956病弱名無しさん:2011/10/01(土) 16:44:28.50 ID:DdBC92sR0
http://www.nhk.or.jp/kenko/drq/archives/2011/09/0903.html
運動で汗をかいて尿量が減ると、尿酸値が上がる傾向になる。
トイレに行く回数が少ないとか、濃い色の尿が出るようであれば、
水分摂取が足りていない可能性があるので、注意が必要。水分摂取をしっかりする。
問題は"焼酎300ml"という飲酒量。アルコール度数にもよるが、通常の25度だと、
適量とされているのは、100ml。飲酒量を適量まで減らせば、尿酸値に良い影響が出るはず。
早ければ、次の日から尿酸値に効果がみられる場合もある。
957病弱名無しさん:2011/10/01(土) 16:47:21.24 ID:DdBC92sR0
http://www.nhk.or.jp/kenko/drq/archives/2011/09/0903.html
プリン体はエネルギー源となる物質の材料でもあり、
激しい運動をしたり内臓で大量のエネルギーが使われたりする過程で出てくる。

これらのプリン体は肝臓で分解され「尿酸」に変化した後、血液中に入り、
さらに腎臓から排出される。そのため血液中の尿酸は、通常、一定量に保たれる。
しかし、尿酸の量が増えすぎたり、腎臓からの排出が遅れたりすると、
血液中で尿酸が溶けきれなくなって「尿酸の結晶化」が起こる。
急激な尿酸の増減などがきっかけで、尿酸の結晶が剥がれ落ちると、
白血球がそれを異物と判断して攻撃を開始。その時に起こる炎症が激痛を引き起こす。

958病弱名無しさん:2011/10/01(土) 16:52:53.85 ID:DdBC92sR0
http://www.nhk.or.jp/kenko/drq/archives/2011/04/0402s.html
食事や運動など生活習慣を改善することが糖尿病治療の基本。
番組では生活改善を継続するワザの一つとして実際のケースを紹介し、
「無理はしない」という方法を解説しました。ポイントは「無理にやせない(3か月で2kg)」
「ハードな運動はしない」「好きなものは我慢しない」。
http://www.nhk.or.jp/kenko/drq/archives/2010/04/0410s.html
歯周病によって糖尿病が悪化することがあります。歯周病になると、
そこから糖の吸収を妨げる物質が出てしまい、血糖コントロールが難しくなります。
また、糖尿病になると、炎症の反応が強くでてしまうので歯周病も悪化させます。
つまり、糖尿病と歯周病は互いに悪化させる悪循環に陥ってしまうと考えられます。

959病弱名無しさん:2011/10/01(土) 17:10:03.00 ID:+hHB6LDN0
>>955
ケーキ食べるわ羊羹食べるわでまったく血糖コントロール
やってる様子ないのがいるけど
既に網膜症で緑内障もでたみたいだ
視野狭窄が出てるからね
自分で余命5年とか言ってた
すごく恐怖感と戦ってる感じ受けたな。
聞いてる方がどう言えばいいのか分からんかった

こういう人にどう言ってあげるといいんだろうか?

30代で発症で20年経過だそう。
美人でスリムを自慢にしてたみたいだけど
痩せすぎでキモイ。年も年だしw
960病弱名無しさん:2011/10/01(土) 17:25:22.90 ID:HNucr4ZT0
>>959
自分の体なんだから好きにしたらいいがなw

余命5年の内にケーキと羊羹くいまくりwww
961病弱名無しさん:2011/10/01(土) 17:53:59.63 ID:2MuGl4pg0
>>960

い ら い ら w

今日もイラ いらw

962病弱名無しさん:2011/10/01(土) 18:28:56.41 ID:8KgJb+1w0
>>959
>>960

実際、自己責任以外の何物でもないからなあ。www
あれほど「糖尿病なのに糖質食べてたら血糖値爆上げして将来透析になるぞ。」
と注意されてるのに糖質バクバク食って透析になってんだから。ww

自殺みたいなもんですよ。
963病弱名無しさん:2011/10/01(土) 18:55:07.61 ID:2URUzwUZ0
>>901
健康診断あるやん
964病弱名無しさん:2011/10/01(土) 19:15:04.62 ID:+hHB6LDN0
>>962
医師には将来透析になることを言われてるわけか。
じゃ、ゆるやかな自殺行為だね。
透析に入る前に5年と言われたのかな?

旅行だって行きまくってるし同情することはないか。
お体お大事にともいえなかったな。
でも彼女、運動療法だけはけっこうやってるよ。
水泳もやってるらしいし。

聞かされる方も余命5年はけっこうショックだった。
4年ぶりに会って「お元気そうですね」といったら
「からだボロボロですよ」とは言ってたな。
965病弱名無しさん:2011/10/01(土) 19:22:09.41 ID:+hHB6LDN0
で、結構イライラするわけ?
彼女にちょっとヒステリックなとこ感じたから
というか恐怖感と戦ってるから強い感じがする
ふわぁ〜としたところがない。
あれじゃそばにいると疲れるだろうな
旦那もかわいそうだわ。
966病弱名無しさん:2011/10/01(土) 19:25:27.56 ID:SSyCsDAt0
糖尿ってあれだろ
高い確率でハゲるやつらだろ
967病弱名無しさん:2011/10/01(土) 19:30:29.64 ID:aYGgRkEo0
>>959
痩せすぎでキモイって思うくらいなら
ケーキも羊羹もそんなに食べてないんじゃないか
968病弱名無しさん:2011/10/01(土) 19:43:34.99 ID:+hHB6LDN0
標準体重より15キロぐらいは痩せてると思う。
浅丘ルリ子と競争できるぐらいだろうね
ただ彼女ほど骨細じゃないからね

毎日ケーキでもないだろうけど
羊羹か和菓子は食べてるみたい
969病弱名無しさん:2011/10/01(土) 19:43:38.37 ID:NYbbcKya0
        ____
       ∠____\  
      /  \    /\    いらいらいらいら・・・・・・・・・・・・・・・
    /  し (>)  (<)\  
    | ∪    (__人__)  J | 
     \  u   `⌒´   /  
    ノ           \ 
  /´               ヽ
 |    l              



         ____      
       ∠____\    
      /  rデミ    \   いらっしゃいますか?
    /     `ー′ /でン \ 
    |     、   .ゝ    | 
     \     ヾニァ'   /  
    ノ           \ 
  /´               ヽ
 |    l
970病弱名無しさん:2011/10/01(土) 20:17:55.44 ID:udUopCxR0
>>967

糖尿の末期は食べても食べても太れない。
インスリンが出ないのでブドウ糖を吸収できないからだ。

糖尿なのに糖質バクバク食ってた奴のあわれな末路。www
971病弱名無しさん:2011/10/01(土) 20:28:22.95 ID:+hHB6LDN0
脂肪はもちろん筋肉が痩せるんだね
糖尿病なのに高級和菓子をよく食べるなと
ある意味感心してた
その結果が余命五年かそう言われても
シーンとして誰もなにも
言えんわ。

自分が人に言うことで恐怖感を
紛らわせてるんだろうね
でも、聞いた方もショックは受ける
で、健常者なのに糖尿病のこと
調べまくってココにきた
調べるほどに怖い病気とわかったよ。
いろいろ勉強させてもらった。ありがとう。


972病弱名無しさん:2011/10/01(土) 20:41:02.26 ID:CSMUIJlI0
網膜症なんてたいしたことありませんよ 
両眼手術終わるともう恐怖心も少なくなります。
恐怖の大半は手術への恐怖だったのです
硝子体手術は1時間もかかりません。
子供老人以外は局所麻酔でいきますが
患者の緊張が高く、血圧は上がります。
ふだん患者はみんなのんびりしてますよ
しかし糖尿病のひとは、ひとりで網膜症、白内障、
黄班浮腫などまとめて発症しているケースが多いね。
973病弱名無しさん:2011/10/01(土) 20:41:07.50 ID:ioOr7JQt0
>>964
運動は、このスレでも大事だという人が多いけど、個人的には二次的なものだと思う。
基本は食事であって、食事がダメな人は運動いくらしても完全な挽回はできない。
しないよりはした方がいいかも、くらい。

運動は食事療法と組み合わせて初めて効果が出るものだと思う。
974病弱名無しさん:2011/10/01(土) 20:53:04.16 ID:+hHB6LDN0
>>973
1に食事療法、2に運動療法って感じですかね
彼女から運動療法なんて言葉は聞かなかった
スリムさを保つために運動やってるというような
ニュアンスだったな。

こちとら健康体で標準体重は十分にあるもんでね。
痩せてるのが自慢げってな感じだった。

975病弱名無しさん:2011/10/01(土) 21:00:32.82 ID:td3lrE+1O
>>971
和菓子だと大丈夫だと思ってる人もいるみたいだよね
砂糖が大量に使われてるから良くないけど
食べれないストレスもけっこう副腎ホルモン出して良くないし
そこまでいったら回復はのぞめないだろうから
いいんじゃないかな
好きなもの食べてれば
976病弱名無しさん:2011/10/01(土) 21:03:28.42 ID:td3lrE+1O
>>974
筋肉が足らないんじゃないかな
筋肉で8割の糖が蓄えられるし
筋肉が少ないと膵臓に負担がくるし
977病弱名無しさん:2011/10/01(土) 21:04:51.85 ID:+hHB6LDN0
>>975
そうだね。
もう、好きなようにさせてあげるのがいいんだろうね
今度会った時はどう言おうかな
正直に自分もショック受けたとでも言おうかな。
978病弱名無しさん:2011/10/01(土) 21:10:00.71 ID:+hHB6LDN0
>>976
そうなんですか?
それは知らなかったです。
まだまだ知らないことがありそう
痩せてる人の方がタチがわるいのかな?
979病弱名無しさん:2011/10/01(土) 21:12:56.24 ID:s4WQ+wI20
>>965
別に犯罪を犯したわけじゃない
自暴自棄になってるかもしれない。知った顔なら、同情してやれ
癌だってなんだって結局は不摂生なのは同じなんだよ

980病弱名無しさん:2011/10/01(土) 21:13:33.66 ID:MhPLT0LpO
2ちゃんで知り合い叩きか
981病弱名無しさん:2011/10/01(土) 21:20:42.66 ID:s4WQ+wI20
>>978
風邪も肺炎も癌も糖尿も結局は、自己管理できなかった証拠なんだよ
糖尿病だけが特別なわけじゃない
あとここ、変な宗教の人が居るから間に受けないほうがいい。
糖質バクバクとか口癖
982病弱名無しさん:2011/10/01(土) 21:22:16.13 ID:+hHB6LDN0
>>979
同情はしてる。パラっと涙の一粒でも流せるといいんだけどね。
演技も出来ないし女優なら涙流せるんだね、こんな時に。
983病弱名無しさん:2011/10/01(土) 21:23:54.01 ID:aYGgRkEo0
悪い・・・
太ってる場合は痩せれば回復が望める
20年も闘病生活してて、それだけ痩せてるなら
同情する、どうしようもないんじゃなかろうか
984病弱名無しさん:2011/10/01(土) 21:31:44.36 ID:n6dN3dST0
病気になりたい人も死にたい人も無いんだから
どんな原因で病気になったって、可哀想なのは変わらないな・・・
自分だって病気になりたいわけじゃないし
努力してても真面目でも病気になる人はいるだろうしな
985病弱名無しさん:2011/10/01(土) 21:34:46.23 ID:+hHB6LDN0
もともと太ってない丁度いいかげんだったのに
10キロ以上やせたわけだから彼女。
筋肉が痩せたんだろうから小さくなった感じする。
親父さんが糖尿病性の心筋梗塞で亡くなってるから
怖いね。
ある年齢になるとふくよかさが無いのは寒い感じする。
標準体重がいいと思ってるよ。


986病弱名無しさん:2011/10/01(土) 21:35:53.99 ID:WRfNseU60
糖尿病総合スレッドpart172
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1317472503/
987病弱名無しさん:2011/10/01(土) 21:37:59.36 ID:4pY6OEK/0
というか自分語りは他所でやってくださいな
988病弱名無しさん:2011/10/01(土) 21:38:09.50 ID:XqvmCcfX0
糖尿病より女の方が怖いな
989病弱名無しさん:2011/10/01(土) 21:42:50.33 ID:a3tJWY8BP
>>986
スレ立て乙
990病弱名無しさん:2011/10/01(土) 21:44:51.48 ID:a3tJWY8BP
糖尿病の原因って
・デブすぎる(血糖を吸収しきれない)
・インスリンが少ない
のどちらでかだよね?
991病弱名無しさん:2011/10/01(土) 21:58:21.09 ID:s4WQ+wI20
>>985
客観的にそう見えたんなら、ますます不憫だな。
元々、体質的になりやすいんだろう。
恐らく本人も痩せたくて痩せたわけじゃないな、痩せざるを得なかったんだな
それでせめて自慢していたんだろう
それくらいその年なら察してやりなよ。
992病弱名無しさん:2011/10/01(土) 21:59:39.61 ID:s4WQ+wI20
涙が出ないのは、彼女のことどうでも良いからだよ。
じゃなきゃ、寒いとか言えないし。
こんなトモダチもちたくないなー。
993病弱名無しさん:2011/10/01(土) 22:02:56.78 ID:ZMYvmO2H0
馬鹿じゃね
5年で死ぬんなら、普通は食うだろ
994病弱名無しさん:2011/10/01(土) 22:27:00.73 ID:td3lrE+1O
>>985
糖尿病になると痩せるんだよ
インスリンが自力で出なくなるから
脂肪、筋肉を削って糖を代謝させる
筋肉も減るからますますひどくなる
995病弱名無しさん:2011/10/01(土) 23:01:30.89 ID:+hHB6LDN0
>>992
友達じゃなくって義姉。
996病弱名無しさん:2011/10/01(土) 23:07:08.73 ID:+hHB6LDN0
もしこれが親友だと泣けるかも、いやきっと泣くな。
男兄弟の嫁同士って結構はりあったりするから難しいんだ。
でも、本当の姉妹だとどうだろうと思った。
すごく仲良くできるんだろうね。
それともはりあうのかな?
997病弱名無しさん:2011/10/02(日) 00:31:10.73 ID:nKPDrUrB0
結局、女って痩せてれば勝ちみたいなとこあるからね
嫉妬してるんでしょう。相手は末期の病人だっていうのにね
ほんと怖いわ
痩せたくて糖尿病になろうとする人もいるくらいだからね
女のヤセ願望は怖い
何年か前に小学6年の辻菜摘っていう子が御手洗さんていう同級生を
めった殺しした事件あったでしょ?
それもおんぶしたときに重いって言われたのが一番の殺害理由だったっていうしね
女はやせたいっていうのと、太ってるようなことを言われるのが一番嫌だからね
998病弱名無しさん:2011/10/02(日) 06:10:40.43 ID:9I7THr500
>>997
相手が病気だと分かってるのに
嫉妬なんてしないよ。

痩せてれば勝ちはおかしね。
そんなことは決してないよ
見た目のバランスの美しさでしょ。

やせてることを自慢にするような感じだから
「本当は病気でやせてるだけ」といいたいだけ。
健康できれいな細身はうらやましいけどね。
女優じゃないんだから細すぎは魅力を感じない。(男性のことば)
顔もちりめんじわだらけだしいいことはないよね。
999病弱名無しさん:2011/10/02(日) 06:36:19.69 ID:9I7THr500

では次回は「モデルみたいに綺麗わね・・・」と言っときましょう。
1000病弱名無しさん:2011/10/02(日) 06:44:19.15 ID:7EhxI2/G0
1000なら私怨乙、醜すぎ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。