【ねむい】 鉄欠乏性貧血 その15 【だるい】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
寝ても寝ても眠い、何をするのもだるい
なんてことない坂や階段でドキドキハアハアして立ち止まる
見た目にはわからないけど、実はツラい鉄欠乏性貧血のスレです。
相談、質問は現在の数値を晒してからだと、レスをもらいやすいです。

粘着荒らしが潜伏しているかもしれませんが反応してはいけません
完全スルー、sage進行でお願います。

過去スレ、テンプレは>>2-6辺りに
2病弱名無しさん:2011/09/11(日) 21:22:13.49 ID:EwnbuYV70
▼貧血の主な症状

・めまい/立ちくらみ
・頭痛/頭が重い 
・耳鳴り 
・顔色が悪い/唇の色が悪い 
・肩こり 
・動悸/息切れ 
・むくみ 
・疲れやすい/体がだるい 
・集中力の低下 
・記憶力の低下 
・舌炎/口角炎 
・爪がスプーン状に反る 
・氷食症などの異食症 

いくつか当てはまる症状がある場合、早めに受診することをおすすめします。
このスレで○○なんですが貧血でしょうか?は禁止。
医師じゃないので診断はできません。スレ住人が代わって治療を受けることもできません。
貧血の裏には何か重篤な病気が隠れていることもあります。
3病弱名無しさん:2011/09/11(日) 21:23:20.13 ID:EwnbuYV70
貧血を予防するには、栄養バランスのよい食事を摂ることが大切。そのほか注意ポイント。

■ とくに良質のタンパク質と鉄分が不足しないように気をつける
タンパク質不足は、赤血球を造る能力の低下を招く。もちろん鉄は毎食確実に摂取する。

■ 食事はよくかんでゆっくり食べる
胃酸が分泌され、鉄などの消化・吸収が高まる。

■ 多食・過食に注意する
胃腸に負担がかかると、消化・吸収が能力が低下。アルコールの飲み過ぎも注意。

■ ストレスをためないようにする
胃腸はストレスの影響を受けやすい臓器。食欲不振や胃の機能低下を招かないように。

■早めに病院へ
貧血の種類を特定し、原因を探るためにも現状を把握して治療効率をあげるためにも、検査は必須。

参考URL
ttp://www.selfdoctor.net/q_and_a/2001_01/hinketsu/hinketsu.html
ttp://www.sm-sun.com/kenkou/kannri/kari05.htm

貧血について『ウィキペディア(Wikipedia)』より
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B2%A7%E8%A1%80

『わかりやすい貧血の知識』
ttp://hinketu.sakura.ne.jp/index.html
4病弱名無しさん:2011/09/11(日) 21:24:06.64 ID:EwnbuYV70
摂取推奨

□良質のタンパク質をとる
【たんぱく質を多く含む食品】
赤味の肉、魚、大豆、卵、乳製品など

□鉄分を多く含む食品をとる
【ヘム鉄を多く含む食品】
 →牛肉、豚肉、鶏肉、魚類(とくにカツオなど赤身の魚)、レバーなど
【非ヘム鉄を多く含む食品】
 →ほうれんそう、貝類、卵黄、大豆、いも類、海草類など

□葉酸・ビタミンB12・ビタミンB6・ビタミンCを多く含む食品をとる
葉酸やビタミンB12は造血、ビタミンB6はたんぱく質の代謝を促す、ビタミンCは鉄吸収に必要
【葉酸を多く含む食品】
 →貝類、海草類、レバーなど
【ビタミンB12を多く含む食品】
 →レバー、カキなどの貝類、サバ、ニシン、粉乳、チーズ、卵黄、魚の血合など
【ビタミンB6を多く含む食品】
 →玄米、大豆、ほうれんそう、バナナ、ピーナッツなど
【ビタミンCを多く含む食品】
 →いも類、ブロッコリー、芽キャベツ、パセリ、小松菜、蓮根、イチゴ、キウイ、オレンジなど
5病弱名無しさん:2011/09/11(日) 21:24:48.15 ID:EwnbuYV70
過去スレよりよくある誤解。

1)鉄分吸収を妨げるのはカフェインでなくタンニン。
  食事後や鉄剤服用後、1〜数時間あけてコーヒー・紅茶・緑茶は問題ない。
  ただ「何事も過剰が禁物」なのは大前提。
  常識的範囲なら大丈夫だが、気になる人は少なくとも治療中は中止で。
  ★ただし、鉄欠乏性貧血の場合はタンニンは鉄分吸収を阻害しないという研究があり、
   医者もタンニン飲料摂取を問題視していない。

2)鉄欠乏性貧血の本当の治癒は、ヘモグロビンでなくフェリチンが
  正常になったとき。鉄剤服薬などでHbが一時的に上がっても、
  服薬中止数ヶ月でまた下がる人は、フェリチンが上がりきってないから。

3)2)を知らない医師が意外と多いので、鉄剤処方が打ち切られた後も、
  自分で食事改善や市販の鉄剤服用を継続すること。

4)鉄欠乏性貧血が本当に改善したら、マジで素晴らしい日々が来る。
  気長に、ヘモグロビンだけでなくフェリチンが上がるまで根気よく。
  目安はヘモグロビンが正常値になってから数ヶ月以上。
6病弱名無しさん:2011/09/11(日) 21:29:11.04 ID:ThJLA2CY0
7病弱名無しさん:2011/09/12(月) 00:43:15.66 ID:Tmo35E0n0
いつも健康診断で再検査になるくらい酷い数値。

今日、駅の階段を登り切ったところに
太陽がジリジリ…
動悸がして、手足が震えて、
フラフラで倒れそうになった…
病み上がりで全然鉄分取れてなかったの忘れてた。

ひ弱な自分が情けない。
これからはここのスレを参考に
健康街道を邁進します!
目指せ脱貧血!目指せ健康体!
8病弱名無しさん:2011/09/13(火) 11:53:57.95 ID:cJLxiHx50
>>1
前スレ埋めてきました

自分は1年前、Hb8.8で鉄剤治療開始&生理過多によりピル投薬開始
ピルは身体に合わず半年で止めちゃったけど、その間に鉄が蓄えられたようで
今では歩いても階段登っても動悸やゼーゼー言う事はなくなりました

生理過多は子宮筋腫の影響なので、これからもフェロミアを飲み続けてれば
プラマイゼロでいけるかなーと自己判断してます

貧血治るとホント世界が変わる
当時はいっそ殺してくれ、ぐらい生活するの辛かったもん
9病弱名無しさん:2011/09/14(水) 05:33:49.82 ID:1S3OvZZlO
過去スレ見てると自分が死にかけだったんだなと分かるわ。
ヘモ値3、貯蔵鉄ほぼ0。
でも倒れて救急車で運ばれるわけでもなく、しんどかったけどチャリで病院を二軒回ったというw
どんな身体だ、自分w
10病弱名無しさん:2011/09/14(水) 08:55:50.02 ID:J+513qNi0
貧血って、痩せて色白の娘さんというイメージだったが
自分を含めて周囲の貧血持ちはみんなポチャ
11病弱名無しさん:2011/09/14(水) 08:59:22.99 ID:C+UU0gpp0
>>651です
ヘモグロビン値(Hb)が正常範囲内の人と月経異常のない女性ならサプリでいいかも
Hb値が↓だったり月経過多の女性は、血清鉄とフェリチンの値も調べてみてください
血清鉄やフェリチンが底をついてると隠れ貧血

4年ほど自律神経失調症患ってたが、自分は貧血が大原因だったよ
その貧血も血液検査レベルじゃずっとスルーされてたし

気になる人はこちらもどうぞ↓

【ねむい】 鉄欠乏性貧血 その15 【だるい】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1315743627/
12病弱名無しさん:2011/09/14(水) 09:01:32.36 ID:C+UU0gpp0
↑誤爆したうわぁぁぁぁぁぁ
13病弱名無しさん:2011/09/14(水) 09:03:09.16 ID:J+513qNi0
どんまーい
14病弱名無しさん:2011/09/14(水) 12:49:05.78 ID:cLcafaKOO
初めて貧血スレにお世話になります…。
昨日血液検査をした結果ヘモグロビンが10.3で貧血と言われました…。
思い返してみればここ数年毎月のように頭痛や寒気や冷や汗や気分が悪く
なってしゃがみ込んだり顔色の悪さ息切れ息苦しさ動悸があります。
その症状は全て精神的ストレスのせいだと思ってたのですが…。
貧血の症状なのでしょうか?しかし10.3って軽度のような…
15病弱名無しさん:2011/09/14(水) 12:50:02.01 ID:jHyHjtzD0
>>14
ヒント:貯蔵鉄
16病弱名無しさん:2011/09/14(水) 15:31:09.31 ID:cLcafaKOO
>>15
貯蔵鉄って何ですか?
17病弱名無しさん:2011/09/14(水) 16:17:01.25 ID:tQPKGVMy0
検査してくれた方に聞いた方がいいと思いますよ。
18病弱名無しさん:2011/09/14(水) 16:24:07.52 ID:boqcwyHD0
でも貯蔵鉄を軽く見る医師もいるみたいじゃない?
フェリチンの値について説明受けてないところを見ると、どうも怪しい
19病弱名無しさん:2011/09/14(水) 18:57:43.73 ID:cLcafaKOO
>>17
特に再検査とも言われずに帰されたので…。
>>18
何も説明受けてないんだ。
「定期的に血液検査した方がいい」と言われて帰された。
20病弱名無しさん:2011/09/14(水) 21:20:17.07 ID:jHyHjtzD0
>>16
貧血の検査にフェリチンという項目が有り、それが貯蔵鉄を示す数値です。
フェリチンの項目が無ければ、血清鉄という項目を見てみて低ければ貯蔵鉄も低いと推測出来ます。

一般にはヘモグロビンの値を見て貧血の判断される事が多いようですが、この貯蔵鉄っていう値が重要!

血液を財布に例えると、ヘモグロビンは財布の中のお金で貯蔵鉄は預貯金
普段は財布の中でお金を出し入れしていますが、無くなると預貯金から回します
大抵貧血に陥る人はお金を使うばかりで預貯金を切り崩しています
でもその預貯金が無くなったら・・・?

ヘモグロビンが下がり始めてるという事は貯蔵鉄も低くなっている可能性大
諸所症状も有るようですし、鉄剤処方して貰った方がイイですよ
21病弱名無しさん:2011/09/15(木) 22:40:08.45 ID:ayyf+pFUO
今まで貧血放置していたけど、先週からフェジンの点滴を受けています。
最初は点滴の調子が悪くて苦労しました。
針が血管にちゃんと入っているのに腕が腫れて薬が落ちなくなり、
3回場所を変えてやり直したり、腕を温めてもらったりしましたが、
血管痛に耐えられず途中でギブアップ。
飲み薬もダメだったし、鉄剤と相性悪くてこの先の治療に不安。
でも次は血管を慎重に選んでゆっくり点滴したら大丈夫でした。
親切なクリニックに感謝しております。

貧血の症状に苦しんでる皆様お大事にしてください。
自分に合うお医者さんを見つけることがポイントですね。
22病弱名無しさん:2011/09/16(金) 12:45:38.97 ID:Vk9zWfbg0
一ヶ月前くらいから朝の動悸が
気になるようになりました。
頭がフラフラするめまいもします。

自転車に乗って坂を上がると動悸が
ひどく目の前が真っ白になりました。

とにかく眠く、夜も強い方でしたが
起きてられなくなりました。
朝は毎日、体がだるく、しばらく
動けません。

私は貧血でしょうか?
23病弱名無しさん:2011/09/16(金) 14:42:12.62 ID:L0OivdC00
>>22
とりあえず病院池

貧血かどうかは知らん

検査すればわかる
24病弱名無しさん:2011/09/17(土) 18:06:17.92 ID:P2n3AQag0
先日バセドウかと思い甲状腺科で血液検査したら、
甲状腺は問題なかった。

・白血球 3200
・赤血球 370
・ヘモグロビン 11
・HT 35
・血小板 18
・顆粒球 1700
の身長170の低血圧女ですが、
この程度の数値でもかなり疲れたりするのでしょうか。
尋常じゃない夏の疲れに、外出すると倒れそうで。
内科じゃなくて血液内科にいくといいでしょうか。
よろしくお願いします。
25病弱名無しさん:2011/09/17(土) 19:29:44.68 ID:reZ3ErkoO
>>24
白血球少ないねって言われなかった?
自分3600で少ないって言われたよ。ちなみにヘモグロビンも10。貧血。
26病弱名無しさん:2011/09/17(土) 21:53:48.04 ID:P2n3AQag0
>>25
ありがとうございます。
甲状腺のお使者さんだからか、言われませんでした。
貧血気味なのかもね・・・くらいで。
ちなみに、その数値で体調はどのような感じですか?
なにか治療はしていますか?
27病弱名無しさん:2011/09/17(土) 23:02:37.59 ID:reZ3ErkoO
>>26
治療は何もしてないよ。
医者から特に薬とか出されてないので。
体調は悪すぎる事もないけど良い事もないかなぁ。
体力ないし疲れやすいです。貧血っぽい症状もたまにあるよ。
ちなみにあなたと同じくらいの身長(168a)です。数値もよく似てますね。
定期的に血液検査はしてますか?
28病弱名無しさん:2011/09/17(土) 23:36:05.92 ID:P2n3AQag0
>>27
にてますね。
血液検査は1年ぶりくらいです。
以前から、平均値ギリギリでしたが、今回初めて下回りました。
とくに治療していないようですが、言えばお薬や点滴はしてもらえそうですか?
この夏と去年の夏の体調があまりにひどくて、仕事に支障が出てきて病院に行きまして、
できたら違う科にいって薬や点滴をしてもらいたくて。
外で友達に会っても、頭痛と変な汗とともに倒れそうになるのです。
29病弱名無しさん:2011/09/18(日) 01:39:00.03 ID:qsPJoUkNO
>>28
それはつらいですね…
一度普通の内科へ行って血液検査の結果と症状を話してみたらどうだろう?
ヘモグロビン11ならひどい貧血でもなさそうだよね。
私も10だけど薬とか出されてないし…。
私も最近出かけ先で頭痛と変な汗がブワッと出てきて気分悪くなって途中で
帰りました…。色々と似てますね…
その症状はしょっちゅうありますか?
生理前後関係なくありますか?
貧血ぎみだと生理前後がキツくなるのかも。
仕事に支障が出るようだと薬か点滴に頼りたくなるよねきっと…。
やはりまずは内科かなぁ?
30病弱名無しさん:2011/09/18(日) 01:54:36.90 ID:qsPJoUkNO
>>28
あっ、内科なら言えば点滴打ったり薬出してくれると思うよ。
血液内科は行った事がないからよく分からないなぁ
31病弱名無しさん:2011/09/18(日) 02:48:14.06 ID:lvl0DG230
>>24
フェリチンと血清鉄の数値はどうでしたか?
自分も同じような症状で詳しく調べてもらったら、ヘモグロビン値は11くらいありましたが、フェリチンと血清鉄の数値がほぼゼロでした。




32病弱名無しさん:2011/09/18(日) 10:10:24.10 ID:nKJmNVoA0
>>29
ありがとうございます。
似ていますね。
上半身というか、とくに頭皮からブワーって汗が出て倒れそうになり、
焦って涼しいところやトイレに避難して一息ついて帰ってくる感じです。
生理も関係しているのかな・・・とにかく夏の間毎日こんな感じでした。
点滴出来そうな所に出会えるといいなと思います。
ありがとうございます。

>>31
フェリチンと血清鉄という項目はありまえん。
この項目を調べてくださいと言えば調べてくれる感じなのでしょうか。
33病弱名無しさん:2011/09/18(日) 10:56:09.73 ID:fYvYawVM0
>>32
おいくつかわかりませんが、更年期の症状ともとれるような。
まだだったら、婦人科も検討しては?
34病弱名無しさん:2011/09/18(日) 11:02:03.22 ID:5SsTKRPgO
ヘモグロビン値が10〜11なんて生理のある女性なら正常の範囲内じゃない?
12〜が正常値だったっけ?こんなにある女性っているのかな。

気になるならフェリチンも調べてもらって、医者が鉄剤処方しないなら貧血じゃないでしょ。

貧血の症状ってかなり辛いよ。心拍数が正常で普通に歩けるなら貧血じゃなさそう。
35病弱名無しさん:2011/09/18(日) 11:14:37.05 ID:qWeEmdPV0
>>34
以前は常に13以上ありましたよ。
生理中に血液検査受けても数値変わらず。

今は妊娠中で11を切ってしまって鉄剤飲んでますけど…。
36病弱名無しさん:2011/09/18(日) 11:28:27.81 ID:5SsTKRPgO
13!凄いね。元から数値高い人は10〜11でもしんどいのかな。

鉄剤処方されているのは妊娠中だからでしょうか?
普通はスルーされそう。
37病弱名無しさん:2011/09/18(日) 11:38:03.88 ID:lvl0DG230
>>32
自分は女性専門外来のような所を受診したときに調べてくれました。
婦人科系統や自律神経系統もみてもらえるのでおすすめです。
38病弱名無しさん:2011/09/18(日) 20:51:18.82 ID:nKJmNVoA0
>>33
32歳です。
多少量は少ないけれど、不順でもなくて更年期は思いもつきませんでした。
ありがとうございます。

>>34
心拍数は、横になってるときは普通ですが、
座っている時や立っているときは、120くらいです。
病院では計っていませんが、不整脈ではありませんでした。
普通に歩ける・・・と言えるかどうか、結構倒れそうになりうずくまります。
ちなみに、母に進められ市販の鉄剤飲んでます。

>>37
ぜひ行ってみたいのですが、それは、普通の婦人科とはちがうのでしょうか。
なにせ都心じゃないもので。

39病弱名無しさん:2011/09/18(日) 21:54:58.32 ID:987AFPn80
>>38
貧血とは別にこれが出てるのかも。

起立性調節障害について
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1256374307/

起き上がったときや起立時に頻脈になるのは、これの仲間で
体位性頻脈症候群の可能性がありそう。
http://www.inphs.gr.jp/low_pressure/related_disorder.html
起立試験で詳しく調べればはっきりしますよ、検査できる施設は限られてるけど。
40病弱名無しさん:2011/09/18(日) 23:03:11.40 ID:yi6YVGmP0
>>38
私が行った所は個人のクリニックで、内科、婦人科、神経科等女性の不調全体をみていただけるかんじでした。
原因がまだはっきりされていないようですので、総合診療科のようなところがいいかもしれないですね。
41病弱名無しさん:2011/09/19(月) 00:04:22.30 ID:HwpCyR9V0
>>39
ありがとうございます。
そうですね、数値を見る限りこんなにひどく疲れるほどの貧血になりそうもないので、
他の要素もありそうだと思っていました。
かなり自分の症状に似ているので、検査してもらいたいと思います。
起立試験・・・私の地域でやっているところがあるかどうか定かではないですが、
循環器あたりに行ってみます。

>>40
ありがとうございます。
貧血以外に>>39さんに教えていただいた障害や、自律神経の乱れも疑わしいので、
総合的に見てもらえるところを探しますね。

みなさんありがとうございます。
42病弱名無しさん:2011/09/20(火) 07:54:19.31 ID:cU7CiwewO
>>41
よかったらまたその後の体調聞かせてください
私と血液検査の数値が色々似ているのでまたお話したいです(・_・;)
43病弱名無しさん:2011/09/20(火) 21:47:01.74 ID:BKiCK/880
子宮筋腫が見つかり、症状のひとつとして貧血がわかりました。(ヘモグロビン9)
貧血の自覚症状として、息切れ・口角炎にすぐなりなかなか治らない、疲れやすい
そして、一番の悩み・・・「氷食」を挙げたのですが、医師に
「氷は違うでしょw」と笑われました。氷中毒を治したいのだけどなぁ。
44病弱名無しさん:2011/09/20(火) 23:40:19.19 ID:2uGSUz+40
貧血治ったら氷食も落ち着いたよ。がっついて食べなくなったw
前は冬だろうがマックのドリンクの氷とかばりばり食べてたけど今は残しても心に余裕がある。
45病弱名無しさん:2011/09/21(水) 04:37:08.53 ID:6JMH6U5w0
>>43
その医者は貧血に詳しくないから治療も積極的にしてくれないよ
別の病院探した方が吉

氷食は薬を飲むと治るよ
2週間くらいで体調が変わり始めて、氷食は1ヶ月くらいで落ち着いてくる。
46病弱名無しさん:2011/09/21(水) 19:00:04.05 ID:lxy4/XCA0
>>45
薬は処方されました。
フェロミア50mgを朝夕1錠。
1か月処方されましたが、これを飲み終わる頃には
このだるさ、むくみ、氷中毒から解放されると思うと楽しみです。
47病弱名無しさん:2011/09/21(水) 22:09:08.36 ID:Fh7xLy3/O
食中・食後に動悸、息苦しさと喉に吐き気があるのと同時に
お腹を下してしまうのは貧血とは関係あるかな?
もう一年間こんな状態なんだけども…
48病弱名無しさん:2011/09/21(水) 22:12:24.59 ID:z64H658hO
貧血の治療を始めた。
9月下旬なのに虫に刺された!血が美味しくなったのかしら?
今まで真夏の野外でも虫除けなしでへっちゃらだったのに。
49病弱名無しさん:2011/09/21(水) 22:46:40.09 ID:lxy4/XCA0
>>47
病院へいきなされ〜
50病弱名無しさん:2011/09/22(木) 09:52:46.79 ID:gKu9GYfL0
ヘモ10.6で鉄剤もらいましたが、
2週間後の検査で11.5になってました。
食事療法2ヶ月じゃ全然上がらなかったのに…
鉄剤の威力って凄いですね。気分悪くなるけどナー
51病弱名無しさん:2011/09/22(木) 12:13:27.78 ID:JJrCtnps0
>>50
きっと食事に気をつけてたからこそ鉄剤も効きが良かったんだと思う。
間違った知識でダイエットする若い娘さんとかは食事でたんぱく質が
不足してるから鉄剤飲ませても効果が無いってお医者さんが言ってた。
52病弱名無しさん:2011/09/22(木) 15:00:41.02 ID:obXN05zKO
>>42
まだ病院が見つからないのですが、
かかりましたら報告しますね。
涼しくなってだいぶ体調良くなってきました。
53病弱名無しさん:2011/09/24(土) 07:09:15.76 ID:p0xoazOL0
妻が血色素量6g台で、3週前からフェルム100mg/日を服用しています。
下痢がひどいらしいんですが、こんなもんでしょうか?
1日何回も、腹痛がしたらダダァーとすぐ出るのを繰り返しているらしい。
54病弱名無しさん:2011/09/24(土) 07:10:13.65 ID:p0xoazOL0
いまさらsageても遅いか
55病弱名無しさん:2011/09/24(土) 09:04:01.55 ID:Jzn2E5ES0
>>53
副作用として下痢症状があってもおかしくないようだけど
1日何度も酷い下痢症状があるなら、ここじゃなくて医師に相談すべきだと思う
56病弱名無しさん:2011/09/24(土) 09:21:04.08 ID:rOqWrfw+0
だよね。>医師に相談
どうしても我慢できない!つらい!と訴えれば薬を変えてもらえるかもしれないし、
下痢してても数値が改善してるならこのまま続けましょうって話になるかもしれないし。
自分も鉄剤のんで下痢と吐気がひどかったよ。薬剤師には「飲み慣れればおさまって
いきますから」って言われたけど、飲み続けてもぜんぜん軽くならなかった。
57病弱名無しさん:2011/09/24(土) 20:44:18.34 ID:NF3v06Y70
元々かなり前から『鉄欠乏性貧血』の診断は出ていてヘモグロビンは8.9程度です。
半年ほど鉄剤服用すると復帰するんですが
今回『うつ病』『パニック障害』『強迫性障害』など精神科を受診していて、一年間で12s痩せました。
そして、会社の健康診断で『白血球減少』で二次検査を受けなくてはならなくなってしまいました。
精神科で二次検査を受けたところ、白血球2,200と一度内科を受診した方がいいと言われました
血液内科は予約でいっぱいだし、普通の内科でも問題ないでしょうか…ね。
58病弱名無しさん:2011/09/24(土) 21:04:31.64 ID:BZhAAG7IO
その医者に聞けやw紹介状はないのかな?
なら、総合病院に行けば大体は事足りるよ。
あっち行けーこっち行けーって医者が指示してくれるよ。

貧血って普通は何科になるんだろうね。
自分は長期入院時、循環器内科の先生が退院まで担当だったんだけど。
59病弱名無しさん:2011/09/24(土) 21:33:57.74 ID:jm/1ho7jO
月のものに合わせて貧血になるんだけど、一番症状の強いときは病院行く気になれない
かといって治ってから行ったんじゃ鉄剤もらえないし…
60病弱名無しさん:2011/09/24(土) 22:33:02.56 ID:YOcDsvnb0
>>59
あんまり生理重いならピルで軽くすることを勧めるよ。
私も生理がきつくてピル飲んでる。今は中断してるけど、また飲みたい。なんたって楽だし。
61病弱名無しさん:2011/09/24(土) 22:35:32.40 ID:epACw/A80
>>57
そういえば昔うちも近所の内科で検査したとき、白血球の値が異常だから
大きい病院に行けって言われたことあるわ。
「必ず行きなさい、なるべく早く」って言われたんだけど、その時はとにかく忙しくて、
しばらくほっといてから総合病院に検査しに行ったけど正常値になってた。

特に指示が無かったなら普通に内科でいいと思うけど、メンタルの問題もあると
「異常ないですよ」って言われても「ほんとは病気じゃないか」って気になっちゃうと
思うから、自分が一番納得できるところで検査してもらうのがいいと思うよ。
62病弱名無しさん:2011/09/24(土) 23:56:26.75 ID:zAs0GCXki
>>53
私も同じで下痢です。合わなかったら点滴にするからお試しに一週間服用して先生に言ったら便秘は聞くけど下痢は初めて聞いたと言われたけど、整腸剤を出してくれました。点滴にはしてくれませんでした。
薬剤師は下痢になる人も聞きますよって。服用して一月程度ですが、下痢の日が多いです。お腹痛くなるとすぐで数回なので参りましたが、なんか慣れてきました。こういうものだと思って諦めています。整腸剤は下痢っぽくない日は飲んでいません。
63病弱名無しさん:2011/09/25(日) 00:07:35.30 ID:I3Vx5n590
一ヶ月程前に貧血がわかった新参です!
ヘモグロビン8.7 フェリちん1 でした
(ヘモグロビンとはHbですかね?ですよね?)
フェロミア50を朝晩一錠づつと
シナール(ビタミンC)を朝昼晩飲んでます
数日で元気になってきた気がしました
自分はメンタル系の薬飲んでて薬飲み続けていると
どこかに(肝臓だったかな??)影響出てる事があるので
一度血液検査してみましょうという事で貧血が発覚しました
それから総合病院の消化器内科に行き胃カメラと・・
よく赤ちゃんを見るよなやつで腹の蔵という蔵全部見られて
潰瘍や腫瘍はナシ、ということで今の治療に至りました
偏食だし料理苦手だしで前途多難ですが
体調不良の原因がわかって希望を感じてます!
体調悪くてもどうせ全ては私が悪いからなんだろうってカンジでしたから
・・・
64病弱名無しさん:2011/09/25(日) 01:16:06.04 ID:cSVH84RP0
>>59
貧血って、症状を指すんじゃなくて血液内に鉄が少ないっていう状態を指す言葉だよ
生理の時に症状が出るならそれなりに貧血の状態であると思うんだけど
生理の前中後で大きく変わる物ではないので一度病院へ行っていかが?

>>63
メンタルな病気とされているの物は貧血を治すと改善する事が多い
栄養を食事で取る自信が無いのなら、サプリメントに頼るのもイイと思う

貧血改善に重要なの鉄はもちろん、あとはたんぱく質とビタミン摂取
タンパク質は卵と納豆が苦手じゃなければ積極的に取るべし
じゃなければプロテインとかに頼るとか・・・?
とにかく、鉄だけ摂ってるんじゃもったいないからビタミン・タンパク質を積極的に取る事で改善が早くなるよ
6553:2011/09/25(日) 06:29:45.46 ID:re7Md4cW0
53です。
フェルムの副作用情報だと下痢が少ないんで他に心配することが
あるんじゃないかと思っていたんですが、下痢の人がけっこういる
ようで安心しました。
来週月曜に受診なのでしつこく担当医には聞くように言っておきます。
66病弱名無しさん:2011/09/25(日) 22:11:23.99 ID:fj8VPbhC0
フェリちんってなんか可愛いなw

>>59
貧血っていわゆるめまい、立ちくらみ?それだけでは鉄欠乏性貧血とは言い切れないよ。
俗に言う”脳貧血”みたいな状態なら、血圧の問題が隠れてる可能性もある。

起立性調節障害について
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1256374307/
↑これもめまい・立ちくらみが特徴で、鉄欠乏性貧血と症状がよく似ている。
普通に血圧を測っただけではわからない障害です。
67病弱名無しさん:2011/09/26(月) 18:01:57.51 ID:8u1N5/oXO
>>52
はい!
そうですか、良かったです。
私は季節の変わり目なのか体調がすぐれません…
68病弱名無しさん:2011/09/27(火) 20:50:55.78 ID:SBEc/oCQ0
ヘモ8.1になってた。やばいな。と思って朝からカツオのたたき食べたらおなか壊したw

↑鉄材処方されるレベルかしらん?
69病弱名無しさん:2011/09/27(火) 21:27:52.19 ID:3Es5oGfp0
ヘモ9.5でフェリチン4位だったけどフェロミア処方されたよ
3ヶ月くらい飲んでしばらく休んで今は様子見だ
70病弱名無しさん:2011/09/28(水) 13:17:24.32 ID:Y9nrYszmO
>>68
どう考えても鉄剤処方されるレベル
71病弱名無しさん:2011/09/28(水) 16:58:45.39 ID:xwsF/yEY0
血清鉄が16だったので、鉄欠乏性貧血の診断されました
これから治療です
治療中の方は、やはり以前と体調はちがいますか?
72病弱名無しさん:2011/09/28(水) 17:26:37.44 ID:D8P9zoxr0
鉄剤治療1年弱だけど、劇的に変わったよ
まず動悸が治まった、気付いたらめまいもなくなった、階段での息切れもしなくなった
自分はヘモ8.7からの治療だったよ
73病弱名無しさん:2011/09/28(水) 20:35:30.78 ID:uuSVQoaF0
私はヘモ9で、フェロミア処方されて10日目です。
ちょっと元気出たかな?と思ったりしたが、気分的なものかな。
まだ氷食べてしまうw

>>72さんは、どれくらいで体調良くなったと感じました?
74病弱名無しさん:2011/09/29(木) 07:47:14.25 ID:CUz4rn8VO
ここの人ほどひどくは無いけど、鉄足りてない貧血持ちです。
薬出したがりの先生が鉄剤だすか迷う程度。
ファイチ1ヵ月半で、家から徒歩5分の駅前まで走りきれるようになりました。
今までなら途中で倒れそうになってたのに、走った後も嫌な感じのない妙に爽やかな疲労感。
健康体っていいですね…。
チラ裏で申し訳ない。
75病弱名無しさん:2011/09/29(木) 11:01:14.96 ID:1PNSA5zF0
>>73
氷食べなくなった、てか興味がパタッと失せたのは2ヶ月目くらい
動悸めまいなんかが治まったのも同じくらいに気付いたかなー
生理過多だったからピルも併用で半年くらいで劇的によくなったよ

ちょっと気長になるかもしれんけど、具合めっちゃよくなるからがんばってね

>>74
体調良くなると嬉しいよね
76病弱名無しさん:2011/09/29(木) 19:38:27.94 ID:RIUO2c5x0
鉄剤で肝臓やられませんか。
77病弱名無しさん:2011/09/29(木) 19:56:20.29 ID:yptY/xcHO
ヘモ7.7、鉄剤飲んだら下痢するから鉄剤注射。
時間もかかるし、痛いんだよねアレ。
78病弱名無しさん:2011/09/29(木) 21:31:32.48 ID:jVR8HLXw0
>>76
静注じゃなきゃ心配ないっていう話
79病弱名無しさん:2011/09/30(金) 00:32:01.83 ID:lCD/BpNh0
>>75
回答ありがとう!
結構かかるのですねぇ。
今のところ、薬合わない様子まったく無いので幸せなことです。
気長に飲み続けます。
80病弱名無しさん:2011/09/30(金) 07:17:57.10 ID:i9g+fStqO
ヘモ5.7でも普通に生活してたら治療いらないよね?
81病弱名無しさん:2011/09/30(金) 10:24:23.03 ID:/8R7qz6N0
2週間前の検査でヘモ8.9で鉄剤を勧められたけど
今のところ日常生活に支障が無いので食事で回復できるか実験したい
と先生に言ったら了承された。2ヶ月後再検査予定
過度な運動は気をつけるようにとのこと

>>80さんも生活に支障なくて治療不要と感じてるのかもしれないけど
一応医師に話はした方がいいのではないかと思いますが。
5.7は心配です。とにかく食事で鉄分等を多く摂るようにした方が
いいと思います
82病弱名無しさん:2011/09/30(金) 11:25:19.80 ID:NbKOFfoi0
>>80
一度、貧血治療して尚且つ今の状態でイイと思うのなら今後は何もしなくていいんじゃないでしょうか
83病弱名無しさん:2011/09/30(金) 12:03:33.56 ID:lCD/BpNh0
あと、原因次第だよね。

貧血って、症状が徐々に進行するからわかりにくいと思う。
私も、運動不足かなぁ?とか、ストレスかなぁ?とか思ってた体調が
貧血だとわかるまで2年以上かかった。
84病弱名無しさん:2011/09/30(金) 13:01:36.96 ID:fQQBRvW+0
詳しい方、助言下さいませ。

当方32歳男です。
ここ数年のへモ値の推移は12.4〜13.8です。
12.4の時は、格闘技とランニングをやっており、現在はランニングのみで(10k程度)
13.8です。
一応自分で調べて、鉄サプリ(外国産で27mg×3錠)+マルチビタミン+ミネラルを飲んでいたのですが、微増というかほとんど誤差範囲の推移だったので、加えて3か月前からプロテインも飲み始めて、やっと13.8です。
これ以上どうやったら増えるんでしょうか?
特に日常生活に支障はないんですが、運動している人間ですので、
単純にヘモ値=パフォーマンスのよしあしなんです。

せめて15くらいにはあげたいんですけど、
何かいい方法ないですかね?
85病弱名無しさん:2011/09/30(金) 13:29:58.56 ID:g42yKaQB0
23歳女です

昨年の正月あたりから仕事で立ちっぱなしになると
顔面蒼白で吐き気がするようになり、
昨年の夏に献血に行ってみた。
そしたら「貴方は鉄欠乏性貧血なので献血はできません」
って言われた。
数値は、、ヘモグロビン8.4
他の数値はわかりません><
最近は血の気が引く感じはしないので治った?って思ってましたが、
先月なぜか突然吐き気が・・・
やっぱ簡単には治らないんでしょうか・・・?
86病弱名無しさん:2011/09/30(金) 14:04:19.35 ID:p/5yoyTz0
ほっといて治るようなものじゃないけど、何したの?
87病弱名無しさん:2011/09/30(金) 15:16:57.96 ID:2cH5sDvW0
>>85
鉄欠乏性貧血により突然吐き気というのは聞いたことがないのですが…
その時たまたま体調が悪かったのかもしれないし
吐き気が何度も起きるようなら別の原因があるかもしれないので
病院で検査してもらった方がいいと思います。血液だけでなく。
88病弱名無しさん:2011/09/30(金) 16:07:49.22 ID:g42yKaQB0
>>86
>>87
レスありがとう

普段はほうれん草とか食べるように心がけていたんだけど、
これと言って具体的な対策はしていなかったんですが。。
仕事で立ちっぱなしということが無くなったことや、
1年もたつし数値も正常まではいかなくても良くなった?
なんて考えていたら、
この前突然吐き気・・・というか頭の中が気持ち悪いような
酸欠な感覚があって^^;
貧血ではないのかもしれませんが、
医者はお盆でしまっていたので、
ドラックストアで鉄分サプリ買ってを飲んでます。
それからは「酸欠」のような感覚はおさまりました。
89病弱名無しさん:2011/09/30(金) 19:31:59.21 ID:wdwKUfkY0
>>84
単に体質(遺伝とか)のせいかもしれないよ?
医者に行ってサプリメントで良くなるタイプなのか調べてもらったほうが早いと思う
90病弱名無しさん:2011/09/30(金) 19:58:38.61 ID:Ey0Wo5WyO
みんなレバーとか貧血に良いもの食べてる?
たとえばどんなもの食べてますか?
91病弱名無しさん:2011/09/30(金) 20:06:06.54 ID:GTaLRu5c0
最低でも週に一度はレバーを食べて、10数年、、、、、
他の食材も気をつけてるつもりなんだけど、一向に回復せず。。。
現在35歳、生理あがらないかな、、、、と真剣に考えてまつorz
92病弱名無しさん:2011/09/30(金) 20:09:06.92 ID:wgHynVhc0
>>91
ピル飲んでみ。楽になるよー。閉経まで飲んでてかまわないんだよ。
興味あればこちらへどうぞ。

【チラ裏】 雑談オンリー@ピルスレ Part14【PMS】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1314454276/
93病弱名無しさん:2011/09/30(金) 20:15:03.31 ID:GTaLRu5c0
>>92
ありがとー
以前に飲んでいたんだけど、不正出血あったりして、、少し諦め気味><
でも、仕切り直してみるのも手ですよね。
覗いてみまあす。
94病弱名無しさん:2011/09/30(金) 20:36:12.49 ID:5VrDz7wf0
>>77
まさしく私も7.7
鉄剤飲みながら、リュープリンも打ちました(筋腫が原因の貧血なので)
まだ何も副作用らしきものはないんだけど、いずれ出てくるのかなぁ
怖い…

今のところは逆に調子がいいです
氷も欲しなくなりました

先生の
「治ったら今の状態がどれだけひどかったか分かるよ」
という言葉を楽しみに頑張ります
95病弱名無しさん:2011/10/01(土) 19:42:13.91 ID:Vy1ZhLHn0
健康診断で貧血指摘されてたけど自覚症状がほとんどないタイプだったからずっと放置してた
でもここみてようやく今日病院行ってきたよー
最近の眠気とかいろいろ、どこまで貧血の所為でどこから仕事メンドクセなのかわからんけど
マシになるといいなー
とりあえず噂の鉄剤一日目は特に吐き気とか全くなくて安心
今日の採血結果が気になる
9663:2011/10/02(日) 00:38:58.43 ID:3nl4lOe90
>>64
アドバイスありがとうございます
そうですよね 
わかってた気になってたのに基本的なことをすぐ忘れてしまうので
ここを参考にしながら食事に気をつけなければと思いました
ですが治療始めは食事に気をつけていたのに
最近乱れてきていったん良くなった感が後戻りした感。 
服用は数ヶ月で終わるんだろうと勝手に思っていたのですが
これじゃもっと時間がかかってしまうかもしれないですよね
立て直さないと

>>85
私は猛暑の頃に貧血のためと思われる体調の悪さと
胃の気持ち悪さが同時にあったので
貧血と胃の不快さって時にはイコールなのかな?と
コッソリ思っていたのですが
ココ見るとそうでもなさそうなんですね
でも似た様な人はここにいますよ ってことで・・
長文なのに役立たずレスでスミマセンが
97病弱名無しさん:2011/10/03(月) 06:29:35.59 ID:EFxTVGxJ0
>貧血と胃の不快さ
これ結構関係あるんじゃないかな。
私は貧血で治療もしてないころ、胃の激痛で死にかけたことがある
もう死んでもいいくらいの痛さで、町医者にいったら病院でぶっ倒れた
で、胃が悪いということで大病院で胃カメラとか飲んだんだけど異常なし

医者もなにだろうね〜って首をふってたけど、今思えば貧血が関係してることも無きにしも非ずなのかな
でもそこでも血液検査したのに、なんで貧血って言ってくれなかったんだろう
98病弱名無しさん:2011/10/03(月) 13:20:40.55 ID:HZbI31oc0
貧血で胃が悪くなるというより、まず胃腸の調子が悪くて鉄分やその他の栄養も
吸収効率が低下して貧血になるという可能性があると思う
99病弱名無しさん:2011/10/03(月) 17:52:47.77 ID:e8+jK3aDO
胃の不調とかありますね。気持ち悪いというか、気味悪い不快感。
ヘモグロビン6だったけど、医者に「内蔵もすべて半分しか機能してないんだから、具合悪いのはあたりまえ!」と言われた。
鉄剤が気持ち悪い〜と文句言いながら、なんとか治療中。
100病弱名無しさん:2011/10/03(月) 19:30:01.15 ID:ZyyeuqtR0
鉄剤飲んで一ヶ月。
フェリチンが五倍の21になっていた。
三ヶ月くらい飲むのかなと勝手に思っていたけれど、やめてよいと言われた。
なんとなく尿も鉄くさくて、お腹も壊しぎみだったのでホッとした。
でも、食生活を気をつけようと思う。
101病弱名無しさん:2011/10/03(月) 22:22:12.28 ID:GQ1C5T940
>>100
良かったですね。
実感として、体調良くなったとか元気になったとかありますか?
私はヘモ9でフェロミア処方され、丁度2週間飲んでますが、まだダメですね。
氷が欲しくなるし。。。
102病弱名無しさん:2011/10/04(火) 00:27:00.43 ID:qT5mARGZ0
ヘモ7.9になってた
健康診断で毎年悪くなる一方。
おとといからフェロミア飲み始めたが朝の満員電車はキツイ。

タバコやめてもこれだもんな

運動やめるしかないか。
103病弱名無しさん:2011/10/04(火) 08:48:38.01 ID:W+eQcg4CO
塩分とれば?

104病弱名無しさん:2011/10/04(火) 12:27:51.19 ID:YJEB8dP80
>>101
息切れとかの自覚症状がなく貧血とわかってから、そういえば朝起きてからしばらく動けないときがあったとか、寝ても寝ても眠いとか思い当たるふしがあったのですが、確かに二週間くらい服用してから朝が楽になってきたような気がしました。
私は氷や冷たいものを食べたいというのはないのでそこはわからないのですが。
105病弱名無しさん:2011/10/04(火) 18:20:43.88 ID:bEtze5o50
健康診断でヘモ7で貧血を指摘されました
氷食は以前から酷かったけど
そのほかの自覚症状は、言われてみれば息切れしやすいかな?っていう程度
こんな場合でも鉄剤飲んだほうがいいのでしょうか?
106病弱名無しさん:2011/10/04(火) 20:12:06.30 ID:D6JN0blt0
健康診断じゃなくて、きちんと医者に受信して、きちんと聞いてみたら?
鉄剤飲んでから気がつく身体症状の改善もあるかも知れないし。
107病弱名無しさん:2011/10/04(火) 23:17:00.18 ID:8my0l60gO
>105
ヘモグロビン7なら要治療ではないでしょうか?
特にヘモ8未満になると医者の警告がキツイかな…
自分も特に辛い自覚症状がなくて氷食を楽しんでた。
108病弱名無しさん:2011/10/05(水) 12:12:09.70 ID:fAtkA+6JO
生理出血が無い男は鉄は不要と聞いたが

むしろ胃腸とかに負担になるから害になる気が
109病弱名無しさん:2011/10/05(水) 12:59:07.49 ID:1dhGLohk0
>>108
腸内の出血や、意外に多いのが切れ痔
ハズいと治療しない人が多い
大量の飲酒や喫煙ストレスを抱え込むなど貧血になる要因は少なくはない
110病弱名無しさん:2011/10/05(水) 22:14:08.94 ID:X//15g8Z0
>>104
ありがとうございます。参考になります。
ヘモ9で、フェロミア服用20日ですが、最近、
階段上るときのフーフー息切れが軽くなったと気付きました。
111105:2011/10/06(木) 16:34:44.81 ID:pFeZr0Xd0
>>106>>107
ありがとうございます
放っておくのはあまりよくないみたいですね
種類問わず「薬」を飲むのが苦手なので、お医者に相談したいと思います
112病弱名無しさん:2011/10/06(木) 19:05:27.72 ID:emA3GpNu0
>>108
夏場なんかの各種スポーツによる大量の発汗に伴うミネラルやビタミン損失による貧血や、足底への衝撃による
溶血性貧血もある。
ただヘモグロビンの値は比較的正常値に近いことが多く、貯蔵鉄不足による隠れ貧血に気づかない場合が
多い。(通常の血液検査ではフェリチンまで測定しないため)

また経口摂取による鉄過剰というのは相当異常な量を長期間摂取し続けなければ起こらないようだけど
胃よりも肝臓のγーGTPとかGOTの値が異常値を示すことが多く、日常的なアルコール摂取などと
相まって、それだけ肝臓に無駄な負担を掛けてしまう恐れが多い。
113病弱名無しさん:2011/10/07(金) 23:33:41.46 ID:CFlf4whE0
昨日から息切れと動悸がおさまらなくなった
ちょっと動くと苦しくて、横になると頭の血管に血がしみわたる感じ・・・
114病弱名無しさん:2011/10/09(日) 20:12:30.88 ID:T1PL3Aju0
朝、洗面所の鏡見たら生きてる人間の顔色とは思えないくらい青白い顔の人が写ってたんですけど誰でしょう?
115病弱名無しさん:2011/10/10(月) 15:18:45.39 ID:FxxaQL710
ヘモ9でフェロミア処方されて丁度1か月。
ここ1週間ほどで氷欲しくなくなった。
真冬の雪の日だって絶えず食べ続けてきたのに。
昨日はカフェでホットを頼んでしまった。何年ぶりだw

そして、久しぶりに家の中の手が回らなかったところをガンガン掃除した。
これまで休日に用事が無いと、ひたすらゴロゴロして寝てばかりだったのに。
なんだかいろいろと前向きになれるよ。
116病弱名無しさん:2011/10/11(火) 00:34:44.87 ID:wb6bk4ym0
冬でもホットじゃなく冷たい飲み物ばっかり飲みたくなるのって
貧血だからなのかな、考えたこともなかった
117病弱名無しさん:2011/10/11(火) 01:25:11.08 ID:WXAHBmFyI
自分は、冷たいものを飲みたいからじゃなくて、入ってる氷が食べたくて冷たいものを頼んでた。
飲み物は氷が溶けないうちにさっさと飲んで、氷を完食。
貧血状態はいまもあまり改善されてないけど、なぜか氷食は治まってます。
118病弱名無しさん:2011/10/11(火) 22:09:48.32 ID:OnaE+PFX0
【米研究】 サプリメントの摂取は大半の人で不要 むしろ死亡リスクが高くなる恐れ 特に鉄分はリスク大・・女性を対象に調査
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1318316664/l50
119病弱名無しさん:2011/10/11(火) 23:34:16.79 ID:ctgfm0aR0
>>118
アメリカは肉食い文化だもん
だからサプリもアイアンフリーを謳う物が多いね
12063:2011/10/11(火) 23:43:30.32 ID:VPgTiTiM0
治療一ヶ月経過したので採血に行きました
結果、ヘモグロビンが13.1と
前回の約1.5倍になったので終了となりました
フェリちんは?と伺ったら「今回その数値は出していない、
ヘモグロビンが上がったからいいでしょう」と
ココで知ってはいましたがそういう方の医者だったかぁ!とガッカリ
自分としては出勤して3時間位経つとあくびが出てくる、
休日ブラブラしようとしても眠くダルくなってきて
すぐ帰ってきてしまう、時々気持ち悪くなる等あるので
あと一ヶ月か二ヶ月は続けたかったのですが
様子見つつドラッグストアで売ってるのを飲むか
そのうち違う病院に行こうかと思います
病院で薬もらった方が安く済むんですかね?
今日のドクターには薬をあまり飲み続けるのも悪いから・・
とは言われてそれもそうなんだろうけど・・とは思いましたが
あとガイシュツかもしれませんがフェロミアって便秘になります?
元々そうなのに・・ 困ることではありますが 
まだ鉄飲みてーな
 
121病弱名無しさん:2011/10/13(木) 16:22:55.38 ID:d8b8T75w0
フェロミア服用1か月でだいぶ調子よくなっていたけど
生理が始まったら、まだ氷食べてしまう ><
122病弱名無しさん:2011/10/14(金) 15:46:04.90 ID:VPSd6pncO
病院の血液検査で3.9で貧血だと言われて、食生活改善してみたんだけど数値があまり上がらない
錠剤もらうべき?
それとも何か違う病気なのかな
123病弱名無しさん:2011/10/14(金) 21:05:24.35 ID:yWyD13vvO
>>122
それヘモ値?だったら入院レベルだ。
医者が何も対応しないなんて有り得ないから釣りかいな?
124病弱名無しさん:2011/10/14(金) 23:10:58.02 ID:JcnCTU4dO
鉄剤の点滴を週1〜2回ペースで始めてから1ヶ月。
凄く元気になった気がして、数値も超良くなったかなと思ってたけど…
ヘモグロビン6.6→7.3
血清鉄14→13
フェリチン4以下→15
…微妙な改善。
ヘモグロビン2桁を期待してたのに、なんだか不安になってきました。
125病弱名無しさん:2011/10/15(土) 12:02:22.75 ID:H6fsiLdkO
原因不明の微熱が続き血液検査をしたら
Hb9.6 Fe16で鉄剤処方されました
氷食は去年の2月くらいから…
メンクリにも通ってるので、貧血が良くなったら、メンタルも改善されないかなーと期待
これからこのスレで勉強させてください〜
126病弱名無しさん:2011/10/15(土) 14:07:15.62 ID:RPYUxzLBO
>>123
>>122だけど釣りじゃないよ
メンクリで定期的に採決していて多分ヘモ値の事だと思う

あまり薬を飲みたくなくて錠剤断ったんだけど
生理の日なんかは動けなくて寝たきりになるから
先生に聞いてみる
127病弱名無しさん:2011/10/15(土) 14:45:58.45 ID:yJBUInuD0
鉄剤は薬じゃなくて栄養補助剤だよ。
メンタルクリニックに通っている症状も良くなる可能性が有るよ

鉄剤だけじゃなくてタンパク質やビタミンも沢山摂って
フェリチンもしっかり上げてみなよ・・・

>>124さんも栄養ちゃんと摂ってます?
食事に気を付けるとかのレベルじゃなくてサプリとかなんかでガンガンとらないと

鉄剤の吸収は最初が良くて、あとは緩慢なるので最初の集中摂取が大切ですよ
乾いてる植木鉢に水を上げると流れていく分が少ないけど
植木鉢自体に潤いが出てくると水を上げても吸収しきれずに流れていっちゃうのと一緒
128病弱名無しさん:2011/10/15(土) 15:57:45.09 ID:drF4gg/JO
>>126
精神科医?にしてもその医者おかしいわ。ヤブだよヤブ。

その数値は鉄剤、点滴じゃなくて輸血しろって言われるレベルだよ。
自分はそれより酷くて輸血したし。

そんなに下がってしまったら食事では絶対上がらないよ。
食事でどうにかなるのはヘモ9、10〜の軽度までだよ。

週明けでもいいからすぐ総合病院に行きなさい。
129病弱名無しさん:2011/10/15(土) 16:00:34.71 ID:RPYUxzLBO
>>メンタルクリニックに通っている症状も良くなる可能性が有るよ

その通りだね
薬じゃないなら、先生に頼むかサプリメント摂取してみる
色々とありがとう
130病弱名無しさん:2011/10/15(土) 16:01:09.57 ID:drF4gg/JO
もう一度聞くけどヘモ3.9なんだよね?
131病弱名無しさん:2011/10/15(土) 16:11:05.83 ID:RPYUxzLBO
>>130
多分そうだと思います
体調も悪いし
丁度、週明けに病院へ行くのできちんと聞いてきます
詳しく教えてくれてありがとう
132病弱名無しさん:2011/10/15(土) 16:22:56.27 ID:drF4gg/JO
いやいや…ちゃんと読んでる?
そのかかってる医者問題アリだよ。
133病弱名無しさん:2011/10/15(土) 22:31:53.65 ID:godXXsrL0
"一日分の鉄分―"と謳っているヨーグルトなんて
カルシウムが豊富に入っているから意味が無い って思っていたけど
自分の場合 Hb11.3から11.8になり(10日間で5日飲用)効果があったようだが
珍しい事例?
134病弱名無しさん:2011/10/16(日) 10:46:34.71 ID:JmOTupZf0
>>133
それの、鉄分のむヨーグルト毎日飲んでる。
ヘム鉄サプリ、鉄分が入った牛乳も毎日。
少し飲み忘れると数値が下がる。だから自分には欠かせない習慣になってるよ。
食事にも気をつけてるけど、効いてると思う。
135病弱名無しさん:2011/10/16(日) 11:33:02.31 ID:Y4C6dycf0
メンタルクリニックで血液検査したら
ヘモグロビン 10.6
フェリチン 35
だったんですが、鉄剤を処方してもらったほうがいいでしょうか?
錠剤より粉末のほうが胃への負担が少ないですか?
サプリで充分ならサプリ飲みます。
136病弱名無しさん:2011/10/16(日) 16:06:37.64 ID:qVlJC3XM0
>>135
レバーとか
苦手なら肉食え肉。赤身の所
その数値なら何とか食事で改善されると思うぞ
137病弱名無しさん:2011/10/16(日) 22:20:54.26 ID:RYlqh2UcO
>>127
>>124だけど、ありがとう。
栄養しっかりとってます。

もともと果物、ナッツ、乳製品、野菜好きだったけど…
良質のタンパクを鬼のように食べて、マルチビタミンサプリものんでます。

フェジン点滴で鉄分がっつり補給してるから安心と、運動しすぎちゃったみたい?
でも今回は点滴6回でヘモ0.7しか上がらないってコスパ悪すぎな身体…
138135:2011/10/17(月) 02:02:40.95 ID:f73UtH4a0
>>136
肉はそれなりに食べてるつもりだけど…
とりあえずサプリ飲んでみます。
139病弱名無しさん:2011/10/17(月) 12:45:19.92 ID:qIsHaD3C0
>>138
ちゃんと貧血の原因調べるといいよ
140病弱名無しさん:2011/10/17(月) 18:28:59.51 ID:ndWGyvXLO
女性でその数値ならチョイ貧血気味なだけで正常範囲じゃない?
動悸や下腹部などの不調がないと調べるだけ無駄って感じだな。
貧血の原因なんて早々分からんよ。
ちゅうか細かい検査が必要なら医者が指示するよ。

ヘモの値が10前後の人ってどんな症状が出てるの?
141135:2011/10/18(火) 01:37:28.81 ID:inqrfJff0
他は正常なのでただの鉄分不足だと思います。
時々足の裏に不快感があるのですが、貧血と関係あるらしいです。
低血圧気味でもあり、スレタイのようにねむくてだるいです。
顔色があまり良くないと言われます。
142病弱名無しさん:2011/10/18(火) 08:50:52.97 ID:dzRzm07D0
MVCの値が高かったので調べたら、大球性貧血に片足のつま先突っ込んだらしい。
鉄剤飲んでるから鉄は足りてるが、葉酸やビタミンB12不足らしい。
でも持病のためこの二つはサプリと薬で摂ってるんだよね…。
少し量を増やしてみるか。
143病弱名無しさん:2011/10/20(木) 18:36:57.35 ID:RHPlKAtF0
血色素量9.1 ヘマクリット30.5 Fe17 フェリチン4.0以下
の初心者ですが、氷って美味しいんですか?
食べてみたい気がするんですが、病み付きになったりしますか?
食べた事ないなら食べない方が良いでしょうか?
144病弱名無しさん:2011/10/20(木) 18:40:54.80 ID:5zxkXkyg0
食べて症状が改善されるわけではない…
145病弱名無しさん:2011/10/20(木) 18:49:50.72 ID:aY5MrWXU0
上の方に書いてあるよ〜
地獄が待ってるよ
146病弱名無しさん:2011/10/20(木) 23:09:58.06 ID:RHPlKAtF0
レスありがとうです。
本気で食べたくなる前に貧血を治す努力します。
でも口の中が何故か気持ち悪い・・・
147病弱名無しさん:2011/10/20(木) 23:10:13.27 ID:VcR7Y2Z70
>>143
食べてみたいというか、食べずにはいられない感じ
冷たさと食感が病みつきになる
氷バリバリ食べてる姿ってあんまり美しくないからw
食べずにいられるなら食べなくていいと思う
148病弱名無しさん:2011/10/21(金) 20:57:20.33 ID:8cn6TLtuO
私も氷がやめられない。
夏場は冷蔵庫の自動製氷が待てなくて、大きなタッパーに作って割って食べてた。
あと、フリスクなんかのミントタブレット。
フリスク1ケースなんてあっという間にバリバリ食べてなくなるんで
フリスク→ミンティア→トップバリュー詰め替え用と移行していった。
でもミントで舌がおかしくなって普通の食事は味がしなくなった。
今はミント断ちして、食べたくても絶対口に入れないけど
トップバリューのを一日1袋食べてた時期は、ミント→氷→ミント→氷→ミントで過ごしてたよ。
149病弱名無しさん:2011/10/21(金) 23:43:23.85 ID:fXVjb2i+0
それ亜鉛不足じゃないの
150病弱名無しさん:2011/10/22(土) 00:24:44.26 ID:m3pCZ8Dq0
氷食を約5年続けていたが、鉄剤(フェロミア)飲んで2週間ほどで突然おさまった
151病弱名無しさん:2011/10/22(土) 01:34:03.92 ID:CnRJ+p8o0
>>148
フェジン静注して一度貧血改善されてから氷食がなくなった
改善されてもまた貧血になるんだけど今のとこ全く食べない
昔は冷たい飲み物には必ず氷入れて飲み干した後にガリガリやってたけど今は氷すら入れなくなったわ
152病弱名無しさん:2011/10/25(火) 04:01:48.35 ID:EgL6SBg+0
真冬でもヒーターの前で震えながら氷を齧る様は
自分でも異様だと思う…妖怪みたいだ

ヘモは6〜7、病院通って一時的に治っても数ヵ月後には元通り
ちゃんと鉄サプリとか食事からミネラル摂る様心掛けてはいるんだけどな
階段あがると頭ガンガンする
153病弱名無しさん:2011/10/25(火) 21:57:00.44 ID:GLnh0Gbx0
>>152
わかる。この前地下鉄の階段を上がって気を失う寸前までなった。
幸い、彼氏との待ち合わせでことなきをえたけど。

氷食症って癖みたいなもんじゃないかな。
わかるよ、自分もそうだったから。でも冷えは女性は特に良くないし、食べないように努力した方がいいよ。
たまにガリガリしちゃうけど、からだを冷やさないようにすることは大事。
154病弱名無しさん:2011/10/28(金) 08:57:50.82 ID:Z6MDmKC8O
氷食衝動、見事におさまりました。
でもなんとなく癖で食べちゃうことありますけど。
155病弱名無しさん:2011/10/28(金) 10:38:23.19 ID:JJhVrv9L0
>>154
夏になりゃ、また再発するよ、みんな
156病弱名無しさん:2011/10/28(金) 13:03:52.63 ID:teA+KIik0
じぶんは、夏でも冷たいものを飲まなくなった
157名無しさん:2011/10/29(土) 10:34:49.05 ID:QTnTFQnR0
健康診断で重度の貧血症で精密検査必要と書かれたんだけど
生理になると体がだるいのはその為だったのかな
他はあまり感じないけど疲れやすいのとか氷を食べるとかはあるかも
158病弱名無しさん:2011/10/29(土) 14:09:47.60 ID:mExzrkDM0
>>157
先ずは一刻も早く貧血を治して、今の自分がどうな状態なのかを見つめ直すべき。
159病弱名無しさん:2011/10/29(土) 16:02:03.54 ID:kgjuNEPO0
病院が治療してくれないんだけど…
160病弱名無しさん:2011/10/29(土) 17:03:23.77 ID:P8pRHIXA0
根拠が分からんのでなんとも言えない
161病弱名無しさん:2011/10/29(土) 21:44:22.96 ID:kgjuNEPO0
>>160
治療するほどではないですよ、だって
貯蔵鉄なくなりそうなんだけど…
162病弱名無しさん:2011/10/29(土) 22:42:22.44 ID:P8pRHIXA0
だから数値が分からん
163病弱名無しさん:2011/10/30(日) 11:06:17.82 ID:DGiOP+HMO
健康診断で血色素量5.6 って出て、
精密検査行きなさいってなってたんだけど

コレってヤバいレベルなの?

よかったら教えくださ〜い。
あ ちなみに女子です。

164病弱名無しさん:2011/10/30(日) 11:23:49.49 ID:/aU57fGjI
>>163
やばいです。
息切れや疲れやすいなどの自覚症状はありませんか?
精密検査で原因を調べたほうがいいと思われます。
165病弱名無しさん:2011/10/30(日) 12:15:01.76 ID:DGiOP+HMO
>>164
確かに、ちょっと階段登っただけで息切れるし 歩いてても座ってもめまいするし
一日中だるいですw

しかもチークでごまかしても顔青白いって言われるしw
病院行こー。

ありがとうございます!
166病弱名無しさん:2011/10/30(日) 14:57:29.10 ID:qTQBTkG40
初めての検査でヘモ6で半年以上、薬飲んでやっと10超えた!
でも一生のみ続けないとすぐ下がるらしい。めんどくせ
167病弱名無しさん:2011/10/30(日) 15:51:32.99 ID:/aU57fGjI
ヘモ7で錠剤飲んだ時は約半年ぐらいでやっと回復したけど
こないだ8で、10日ほど毎日点滴したら11までさくっと回復したよ
点滴のほうが断然効率的
168病弱名無しさん:2011/10/30(日) 17:34:49.87 ID:jbR/ZlO+0
>>166
一生飲むって、どんな症状なの?
下血が止まらないとか?だったらもう
仕事どころじゃないのでは?
169病弱名無しさん:2011/10/31(月) 20:40:41.73 ID:O8b7L/jd0
ヘモ7.9⇒鉄剤一ヶ月服用⇒9.1♪
眠気が減った気がする
170病弱名無しさん:2011/11/01(火) 06:27:59.80 ID:WEBJtFoY0
確かに寝ても寝てもずっとだるくて眠くて
自分普通の生活も満足に出来ないダメ人間なんじゃね?
……と思った事が多々ある
171病弱名無しさん:2011/11/01(火) 12:58:41.27 ID:zkizTRZHI
十年近く前に健康診断で貧血を指摘され、精密検査受けたけど原因不明でした
ここの皆さんのように眠気や疲れなど特に自覚症状もないのでそのまま放置して今に至ります
毎年健康診断では7〜8で貧血と言われるんだけど、鉄剤処方されるだけとわかっているので病院行かずにほったからし
いまは特に不都合はないけど、後々よくないことがありますか?
172病弱名無しさん:2011/11/01(火) 13:56:46.61 ID:m3R0f8Ns0
貧血を甘く考えたらダメ。ほっといたら心臓に負担がかかって死ぬよ!と主治医から脅された。
173病弱名無しさん:2011/11/01(火) 17:42:06.89 ID:G1fI4gsI0
>>171
それ単に貧血に馴化してるだけで体によくないのには変わりないから
貧血が治ってから貧血当時当たり前に思ってたことが全然当たり前じゃないことに気づく
174病弱名無しさん:2011/11/02(水) 00:39:01.90 ID:VKJinfCw0
>>171
>>172と同じく脅されてはいないが、貧血状態は心臓に負担が掛かるって言われました。
175病弱名無しさん:2011/11/02(水) 01:31:17.43 ID:66h5ki6M0
心臓に負担掛かるって言われた言われたw
医者に囲まれて死にたいのか!?と怒られたwww

………orz
176病弱名無しさん:2011/11/02(水) 02:16:30.47 ID:Qkr1dutK0
既に心臓に負担が掛かっていて、しかも雑音までしてると言われました。
ヘモ6.7です。
177病弱名無しさん:2011/11/02(水) 12:53:20.48 ID:Etnkk0tlO
163です。病院行ってきました。

血色素量5.6と出た会社の健康診断の結果を見て
先生が驚いてました。
「生きてるのが不思議」「死んでてもおかしくない」と言われてしまいました。。

とても酷い貧血だったみたいです。
入院しろと言われたけど、それは出来ないので
鉄剤だしてもらって後日再検査みたいです。

運動ダメ&長く歩くのもダメ、安静にしてねと言われたョ〜。

貧血ナメてた。 命に関わるんだね。
178病弱名無しさん:2011/11/02(水) 20:26:36.19 ID:6fzwtgQZ0
>>177
入院しないと死ぬんじゃない?
普通なら帰宅も許されず、そのまま
入院のコースだよ。何で断る?

貧血ナメ過ぎ、死にたいならいいけど。
きつい言い方しか出来ないが、マジだよ
179病弱名無しさん:2011/11/02(水) 20:39:57.31 ID:HNZzLdNU0
171です
貧血で死に至ることがあり得るというのはわかったんですが
わたしのように原因が不明で取り除けない場合、ずっと鉄剤を飲み続けなくてはいけないんでしょうか?
それとも一度回復すると、その状態が維持されるものなのでしょうか?
一時的に回復してもずっと薬を飲み続けないと維持できないなら、それはそれで苦痛だと思うのですが
180病弱名無しさん:2011/11/02(水) 21:18:23.10 ID:66h5ki6M0
>>179
原因不明なの?
女性に多い単なる鉄欠乏かそれとも別の疾患から来てるのか
もうまるっと精密検査してきたのにわからないって事?

ちなみに健康診断は貧血の原因を特定するためにやったわけじゃないだろうから
改めて検査する必要があるよ
181病弱名無しさん:2011/11/02(水) 21:48:04.36 ID:HNZzLdNU0
>>180
精密検査を受けましたが調べた限りでは内科的にも婦人科的にも異常なく
ダイエットも偏食もなく、悪いところもないので生理のせいということにはなっています
しかし生理の量が多くないので、自分的には納得できていません
もし生理のせいなのだとしたら閉経すれば回復するのかもしれませんが
それにはまだ道のりが遠いので
それまでずっと薬を飲み続けなければならないのかなと心配になりました
182病弱名無しさん:2011/11/02(水) 22:07:12.29 ID:9Seggyju0
>>181
そういうのは何回も鉄剤飲んで、回復して・・・のループを繰り返してからでもいいんでない?
自分語りだが、ものごころついたら貧血で、もうそろそろ閉経。
そしたら鉄剤ともサヨナラさ。
183病弱名無しさん:2011/11/02(水) 22:48:24.77 ID:tBwz1NXY0
暴言ですが。
山のように副作用がある薬を一生飲み続けるのに比べたら
鉄剤を一生飲み続けるくらい何なんだと思う。
184病弱名無しさん:2011/11/02(水) 23:22:05.17 ID:Etnkk0tlO
>>178
入院すすめられたケド仕事あるし突きつけられた結果にビビってしまって。
いまだに自分の体に起こってる事受け入れられず。。

とりあえず鉄剤治療→2週間後から1ヶ月後に再来。
その時の薬や体の状態しだいで 入院も考えます。

今日は採血して、次の再来の時に検ben持ってくるよ〜に 容器お持ち帰りさせられたぁ。
185病弱名無しさん:2011/11/02(水) 23:29:26.75 ID:Etnkk0tlO
>>181
体質もあるみたいです。

私も「一生鉄剤飲み続けないといけないかも、生理が無くなるまで。」
っと以前お医者さんに言われた事あります。
186病弱名無しさん:2011/11/02(水) 23:34:19.29 ID:EfXAQMyu0
ピル使って出血そのものを軽くする、あるいは出血の回数を減らすって方法もあるけどなー
日本ではややマニアックかもね。
187病弱名無しさん:2011/11/02(水) 23:37:18.52 ID:6fzwtgQZ0
>>184
そこ大きな病院じゃなく、開業医では?
その数値で鉄剤での回復は望み薄だし、
まして帰宅させるなど理解に苦しむ。

仕事あるとか関係ないから。
状況次第で入院も考えますって時点で、
考え方が間違っていると思う。

入院は考えるものじゃなく、半強制的に
させられるもの。自己都合など関係なし。

そのうち風呂入ってる途中で息苦しくなり、
場合によっちゃ死ぬかもね。脅し抜きで
188病弱名無しさん:2011/11/02(水) 23:55:44.94 ID:w+n9pK3KP
>>187
横からだけど風呂で息苦しくなるのって貧血だからなのか!
温泉いくと必ずと言っていいほど湯あたりするんだけど、貧血が関係あるとは思ってもみなかった
189病弱名無しさん:2011/11/03(木) 00:02:15.98 ID:IuDtnXU90
>>188
起立性調節障害でも「風呂入ると具合悪くなる」っていう症状がありますよ。
190病弱名無しさん:2011/11/03(木) 15:42:44.69 ID:AZ1kxfBXO
>>187
ちょっと大袈裟かな。即入院なんて誰でも躊躇するよ。
家族が全てやってくれる環境なら出来ると思うけどさ。

5.6だっけ?私はそれよりかなり悪かったけど一旦帰らせてもらったよ。翌日入院したけどね。

5.6でも死ぬって言われるレベルなんだ?通院でも大丈夫そうに思うけど。
点滴はしてないのかな?

191病弱名無しさん:2011/11/03(木) 20:52:30.19 ID:YBsI4Wdv0
>>190
下血の場合は即日拘束〜強制入院。5・6は輸血レベル、鉄剤は効かないよ
192病弱名無しさん:2011/11/03(木) 20:56:50.95 ID:6VXZrBFzI
下血なんて書いてなくね?
193病弱名無しさん:2011/11/04(金) 04:08:29.12 ID:aqJ4zclWO
>>187
販題スレでよく見た特徴あるアンカーづけの癖。連投偽装w
しかも、開業医を見下したいつもの態度。
そもそもなんで看護師上がりのオバチャンが意見してるんだ!?
あんたのいた時代とは違うんだよw
194病弱名無しさん:2011/11/04(金) 04:17:46.63 ID:ImHnedqF0
>>191
毎日鉄剤注射に通えば入院しなくてもダイジョブって所も結構あるよ
195病弱名無しさん:2011/11/04(金) 09:41:42.24 ID:Q3mkiHFe0
私は健康診断で5.8っつー結果を持って医者に行ったけど
最初の一週間は毎日、その後は2日に一度のペースで静脈注射に通って直したよ。
血管が痛んで最後の方は針うつところがなくなり、足とかでやって大変だったけど
今はおかげさまで大丈夫。
体質なので半年に一度は検査して、少し数値が低くなったら鉄剤飲んでるけど
もうあの駐車地獄はマジ勘弁。
196病弱名無しさん:2011/11/04(金) 19:24:15.38 ID:AyHNjz3y0
171さん、原因不明の貧血とのことですが、貧血は鉄欠乏貧血だけではありません。
血液検査でいろんな項目を調べれば溶血性貧血や悪性貧血など他の貧血との区別が
容易につくはずなので、そういうのではないのでしょうが、
私も詳しくはないのですが、
銅欠乏性貧血や亜鉛欠乏性貧血ですと、検査上区別がつきにくいようです。
また、鉄欠乏性貧血患者の48%は同時に亜鉛欠乏状態であるとの情報も・・・
一度血清亜鉛値を調べられては?
もし結果が正常でも、亜鉛不足の可能性はあるので、銅入りの亜鉛サプリなどを
試しに飲んでみられるといいと思います。
亜鉛は現代人には不足しやすいミネラルですし・・・
ただ逆に亜鉛や銅は鉄の吸収を妨げるのでその点注意してください
197病弱名無しさん:2011/11/05(土) 12:05:32.89 ID:Hopk1QXg0
ここさ、入院費用さえケチる貧血患者が
デタラメ書いてるけど、デマも多いから。
ここ鵜呑みして放置してると、まじ死ぬよ。

素人が知ったかぶりで語ってるの見て、
恐ろしいわ。まずは外来、話はそれから。
198病弱名無しさん:2011/11/05(土) 21:30:54.15 ID:t/ZQfyTh0
にわか知識は確かに怖いよね。
199病弱名無しさん:2011/11/05(土) 22:00:32.87 ID:YSnIl9FJ0
何がデマかデマでないかのボーダーラインは難しいと思う・・・

医者から言われた言葉って大きいよね
それが「にわか知識」だとしても割りと医者の言うことだから絶対って思っちゃう
200病弱名無しさん:2011/11/06(日) 00:17:39.82 ID:/YqJ3SJq0
2ちゃんに書いてあったことをプリントアウトして大学
病院で見せたら、ほとんどが誤った知識だったってさ。
ここで聞くやつもアホだと思うが、得意になって持論を
展開しているやつも何様なのかと。医者でもないのに。

全てを信じてるアホもいないと思うし、だったら見るな
と言われればそれまでだけどね。

201病弱名無しさん:2011/11/06(日) 00:25:55.90 ID:z2DaBnkD0
結局は人によるってことね。
202病弱名無しさん:2011/11/06(日) 15:47:52.97 ID:QGgKoZ/BO
>>197
で、貴方は何目線から語ってるの?看護師?医者?
ここは病院板じゃないから素人知識なのは皆分かってると思うけど。
入院費ケチってるとか勝手に決めつけんなよ。人各々事情があるんだよ。
ちゅうか入院するも通院するも人の勝手だな。医者がいいって言ってんだから。

あと過度な脅しもいらない。人間そうそう死ねるもんじゃないから。
具体的にどうなるっての?突然心停止か?

203病弱名無しさん:2011/11/06(日) 16:47:37.59 ID:nMZxymV50
>>200
> 2ちゃんに書いてあったことをプリントアウトして大学
> 病院で見せたら

おまえ相当頭弱そうだなwwww
204病弱名無しさん:2011/11/06(日) 17:22:21.05 ID:Ul48eWw1I
えっと、貧血が原因で鬱状態になったりイライラしたりするんだよ
みんなちゃんと治療うけて穏やかに生きようね
205病弱名無しさん:2011/11/06(日) 18:01:40.97 ID:2Hqy9UnG0
>>204
そうですよね
明日病院行くわ
人間になりに行くわ〜はははは、はぁ…
206病弱名無しさん:2011/11/06(日) 20:46:27.03 ID:hp6x6nCT0
何か荒れてるな。別にいいんじゃねぇの、
人間死ぬときは死ぬんだし、特に貧血は。

207病弱名無しさん:2011/11/06(日) 22:01:29.18 ID:2Hqy9UnG0
鉄剤飲むだけなら格安で治療できるところが救いだな
入院までいくとたいへんそうだけど
208病弱名無しさん:2011/11/07(月) 00:24:23.70 ID:G9vKkEPx0
>>202
>>医療関係ですが、こういう掲示板で適当なこと書かれると
真に受けた外来患者が入院を拒み本当に迷惑します。

209病弱名無しさん:2011/11/07(月) 01:31:03.34 ID:3EqBIcEb0
でも同じ「医療関係者」がそれぞれ色々違う事言ってるから
みんなどれが本当なのかわかんないんだよね
210病弱名無しさん:2011/11/07(月) 09:25:57.07 ID:QEoZfkIU0
要は身体内での出来事や、検査の数値と症状の出方は千差万別だから
一概にコレが良しってのは無いんだよね

>>200の人が大学病院のどんな先生にデータを渡したか知らないけど
医師だって畑違いの事は知らないし
(内科の病院に子供を連れて行った時、医学書を見ながら「う〜ん・・・この病気かな?」って言われた時は倒れそうだったよw)
それに「お偉い大学病院の先生」が誤った知識を持っていることだって有る
それを先生が「誤ってた知識」と言ったから「誤ってる」と言い切るのはどうかと・・・

何より問題なのは、多くの医師が貧血に興味ない人が多くて重要視されていない事だね
211病弱名無しさん:2011/11/07(月) 21:28:23.88 ID:BvNdy9J40
>>210

>>200だけど、大学病院で医者に聞いたのは自分じゃなく
て会社の同僚。検診で初めて引っかかって慌てたらしい。
医者が言うに2ちゃんだけじゃなく、ネットで調べた情報を
診察に持ち込み、あーだこーだ言う患者が多いんだって。

書き方が乱暴だったけど悪意はないから。ただ事実として
伝えたかっただけ
212病弱名無しさん:2011/11/08(火) 01:51:17.13 ID:bc66ogM10
>>208
医療関係者()
ほんっと困るよね、こういう「医療関係者」()とか言っちゃって、あんたたちより
知識あるのよ、アテクシみたいなやつ。
213病弱名無しさん:2011/11/08(火) 10:11:04.58 ID:Kbr15lue0

こういうアホを医師が厄介に思うのは当
然だよなw こういうアホは外来に来て
治療方針や薬まで指定するんだろwww
214病弱名無しさん:2011/11/08(火) 10:23:48.75 ID:L/sgVfkm0
↑地が出たな
いきなり切れちゃってみっともないですね
池沼は自分をそのまま反映した鏡みたいな
レスするからわかりやすい

自己紹介乙

まあ俺は完全な通りすがりなんだけど
輸血で鉄分超多いから羨ましいかおまえら
言いに来ただけなのにアホがいるから ついw
215病弱名無しさん:2011/11/08(火) 10:45:23.22 ID:Kbr15lue0
>>214
つられたフリしてる、お前が一番アホ。
レスが気になってずっと見てたくせに、
レスを否定された途端

完・全・な・通・り・す・が・り

だってwww 完全って何よwww
ニート必死過ぎwwwww
216病弱名無しさん:2011/11/08(火) 13:11:58.71 ID:JAI4AaQy0
↑地が出たな
いきなり切れちゃってみっともないですね
池沼は自分をそのまま反映した鏡みたいな
レスするからわかりやすい

自己紹介乙

筋金入りのバカみたいなので2度言ってあげましたよ?w
217病弱名無しさん:2011/11/08(火) 14:12:31.62 ID:UjdSEQea0
鉄足りないと気が短くなるん?
218病弱名無しさん:2011/11/08(火) 14:14:58.86 ID:7f2dBSNY0

通りすがりが2度見るか?
わかりやすいアホだな、乞食www
職安行けよ糞ニート、牛丼屋か
コンビニなら勤まるだろ、お前でもwww
219病弱名無しさん:2011/11/08(火) 14:21:53.35 ID:UjdSEQea0
鉄摂ろう。鉄は大事だ。
220病弱名無しさん:2011/11/08(火) 14:53:08.62 ID:nLYNTGNqO
あれでしょ、医療関係者としか言わないのは看護師でしょ。
性悪で高圧的だから分かりやすいw
医者なら医者と言うだろうしね。

別にさ、患者が死のうが何とも思わないでしょ?看護師さん。
なんで貧血スレで必死になってるの?重症な病気なら他にもいっぱいあるよ。

221病弱名無しさん:2011/11/08(火) 15:47:39.84 ID:yz3acp5Z0
>>218おまえ誰に言ってるのw
>>217は善良な通りすがりでしょ
そのくらいおバカな君でも分かる・・よね?w
茹蛸になって辺り構わず噛み付かないように

あといつまで張り付いてレスしてんの
誰がどう見ても暇なのはおまえじゃ〜ん?
自分の言ったことが全てそのまま自分に当てはまるとか
バカ丸出しだし

もうちょっと生物的に進歩しないとどこでも叩かれるよ


222病弱名無しさん:2011/11/08(火) 15:58:33.09 ID:qx3a21y40
どうでもいいけど、昼間から暇なやつ大杉、みんな仕事何してるの?
223病弱名無しさん:2011/11/08(火) 16:47:42.44 ID:7bAJ1FZT0
みんな貧血患者を装った糞ニートです。わざと絡んで相手にして欲しい引き篭もりばっか、
まじ死ね
224病弱名無しさん:2011/11/08(火) 16:59:37.95 ID:v8nS0dKu0
頭沸いてるやつばっかだな
鉄不足すると典型的2ちゃんねらーのような性格異常になるのか
225aaaaaa:2011/11/08(火) 17:00:02.85 ID:Ar+tD6ul0
臨時参加ナンバー不明

いや、体調が良くなって欲しい。装ってなんてない。

虚無が襲ってきているのだろうか。

バニ事件が起こる前までは、元気だったんだが。

もう、立ち直れないのか。

体調さえよくなってくれれば・・・・・・・・・・・
226病弱名無しさん:2011/11/08(火) 22:55:20.75 ID:jkqXWJnF0
病院で鉄剤もらってから立ちくらみなくなってきた!
もっと早く病院行ってればよかった。
やっぱり市販の鉄剤と病院のは全然違うんだね。
227病弱名無しさん:2011/11/09(水) 14:42:16.76 ID:bFGmT0DoO
看護師逆ギレってやつですかw
看護師のアドバイスなんていらねー。
医師じゃないのに一々偉そうにシャシャってくんじゃねぇーw
228病弱名無しさん:2011/11/09(水) 15:19:15.84 ID:bvnynC8K0
はじめまして、こんにちわ。
看護師暦約15年です。
「1」からずっと読んできましたが、大きく間違った情報は無いように思いましたよ。
もともと貧血に偏りやすい上に、ランニングが趣味です。
3月の健診でHb15あったのでもうすっかり治った気でいました。
(そのとき、足を故障して走っていなかった。無治療状態でのHbです。)
足が良くなって夏前から走り始めて、ハーフマラソンに出たあたりから、あら???
症状を感じて採血したら7.2でした。またやっちゃったぁ。
フェロミアのみはじめました。もっと早く気づけばよかったとかなり反省しています。
(婦人科、消化器科、頭部MRIなど貧血精査は済ませています。)
自分なりに、食事にはかなり気をつけていますが。
やはり自分の体質でランをする以上は(溶血と発汗が原因かと)サプリなどでの補充が必要だと痛感しました。
貧血症状があると、生活を楽しみきれませんよね。早く数値があがってくれるといいな。
皆さん、氷食のことを書かれていますが、それだけはまだ未経験です。
ただ、数値が下がると妙に歯磨きがしたくなるのがそれでしょうか??

ながながと失礼致しました。
貧血の皆さん、一緒に元気に階段を駆け上がれる日を目指して頑張りましょう。
229病弱名無しさん:2011/11/09(水) 21:45:28.89 ID:I4+reRnl0
ホンマでっかTV見てみい。
貧血になると、妊娠できなくなったり、赤血球だけでなく白血球にも影響が出たり、
皮膚にカビが生えたりする。
神経伝達物質に影響が出て、手足にムカデがはうような幻覚が起こる。等々
230病弱名無しさん:2011/11/09(水) 21:57:31.26 ID:I4+reRnl0
食道が萎縮し固形の食べ物が呑み込めなくなる
そして第一位は「土を食べるようになってしまう」
 味の好みが変わる→歯切れのよい、音の出る食べ物を好む(例えば氷←マツコデラックス該当、
 ヒマワリの種、鉄の鍋、壁土、絵の具、工作用のノリ。ガソリン臭が好きになり飲んでしまう)
231病弱名無しさん:2011/11/09(水) 22:00:55.80 ID:I4+reRnl0
酢・醤油・柑橘系の果汁が鉄分の吸収を助ける→ポン酢でしゃぶしゃぶ(赤身肉は鉄分多い)がおすすめ
232病弱名無しさん:2011/11/09(水) 22:13:27.40 ID:IgCtXk/z0
>>230
異食症ってやつですね。
233病弱名無しさん:2011/11/09(水) 22:26:48.97 ID:3Tyb3MDf0
TV観てたけど、爪や口の中にカビはえてる写真気持ち悪かったー。
234病弱名無しさん:2011/11/09(水) 22:35:20.22 ID:I4+reRnl0
そういえば自分、指先の詰めの脇が白くなりがちだったんだけど、あれはカビだったのか?
指先の指紋のあたりが水虫になることも何度かあった
235病弱名無しさん:2011/11/10(木) 01:25:11.78 ID:7WVXI6SVO
>>230
氷じゃなくて、お煎餅をとりつかれたように食べてしまうw

バリバリ音聞きながら固いの噛み砕くのが気持ちよくて止められないw

これも異食症なのかも。
236sage:2011/11/10(木) 02:12:59.68 ID:uG1BDs/O0
前の方に Hb 5.6? 5.8 即入院ってあったので、気になります。
入院レベルなんでしょうか?以下に血液の数値を記載いたします。

現在、フェジンで治療を進めていますが、Hb 5.6 Fe 9, フェリチン未検出。
10 ショットくらいは連続で打ってもらってもいいと思うんだけれど(鉄過剰にならないと思う)。
一応、中尾の式で算出して医師にも相談しているんだけれど、5 ショットですぐ検査するの。
そんな急にかわらないんじゃないの?と懐疑的になっています。
237病弱名無しさん:2011/11/10(木) 08:33:28.18 ID:BQYPb2OHO
足の上を何かが通り過ぎる感覚がある。
固形物だけでなく液体も飲み込みにくい。

娘「お母さん、土食べるの?」
私「まだ食べない」
娘「まだ?」
こんな会話が繰り広げられた。
238病弱名無しさん:2011/11/10(木) 10:24:18.06 ID:XnHbrFjD0
息切れがするし耳鳴りがするし目の下が白くなったので貧血と判断
病院は怖いので行かずに鉄分補給を心がけます
239228番です:2011/11/10(木) 11:43:43.92 ID:QKxiFFeb0
236番さん
はじめまして、こんにちわ。
5.6、きついですね。お仕事とかもされているんですか?
なるべく安静にゆっくりなさってくださいね。
ちなみに私も最低5.3まで経験があります。
もう二度と経験したくない世界ですー。
おそらくですが、初診でいきなり5代だったら即入院だと思います。
というのは、もし、それがたとえば消化管出血などによる貧血であったらすぐに処置をしないとならないからです。
私も初めて鉄欠乏性貧血の診断を受けたときは、7代ですぐ入院でした。
そのとき急性腸炎にもなっていて、点滴を大量にしたため、見た目上翌日のHbが6代に落ちてしまい、担当の研修医君は焦りまくっていました(笑)
「6切ったら、輸血だからねっ」とかオロオロされていましたよ(笑)
結果的に幸い(?)悪い病気などは見つからず、診断を受けられましたが。
236番さんも以前に診断を受けたことがあり、精密検査済みなのであれば、入院したとしても同じ処置をして上がるのを待つしかありませんから、外来フォローになっていると思いますよ。
ただ、数値的にもかなりひどいですし、主治医の先生も怖いんだと思います(苦笑)だからつい検査しちゃうんでしょうね。
それ以上さがったら入院や輸血もお考えだと思います。
ふぅーやはりだるいですよねぇ。お互い一日も早く正常値に戻りたいですね。

237番さん、238番さん。
治療してくださいね。
数値がさがってしまったら食事などでは到底戻りません。
処方薬は市販の鉄剤と比較にならないほどの含有量なので本当に鉄欠乏性貧血であれば内服すべきです。
そのほかの病気の可能性もありますから・・・是非受診をお薦めします。

この掲示板には不慣れな者ですが、長々とすいません。
つい、自分が辛いのでお仲間を求めてしまいます(^ ^;Δ
240病弱名無しさん:2011/11/10(木) 12:43:17.73 ID:sUl+vrMUO
>>238
自己判断でやると下手すりゃ手遅れで死ぬから
病院に行った方が良い
241病弱名無しさん:2011/11/10(木) 13:11:39.93 ID:9kKHXDAT0
同意だな
自分の場合は1回目は死ぬ病気だった
2回目も死ぬ病気だった
増血剤って使わないのかな?
242病弱名無しさん:2011/11/10(木) 14:17:45.66 ID:wM4XsB4O0
>>238
今すぐ入院しろ。下血が原因なら絶食
1週間と点滴で様子見、検査は内視鏡が
中心だ。

絶食と内視鏡は苦しいぞ〜
他人事だとザマァミロと思うよなwww

俺って性格悪い???
243病弱名無しさん:2011/11/10(木) 15:06:29.43 ID:MTkG8tbS0
>>237
貧血の検査をした事無いんですか?
>足の上を何かが通り過ぎる感覚
人によっては虫が這っているような感覚と表現する事も?
土を食べる異食症や、物が飲みにくいとか貧血の最たる症状だとおうのですが・・・


>>241
増血剤じゃなく造血剤
鉄剤だよ
244病弱名無しさん:2011/11/10(木) 16:30:05.29 ID:jdmxSMC40
ここ見て明日病院行くことにしました
ありがとう
245病弱名無しさん:2011/11/10(木) 16:45:53.12 ID:bgoMJAdj0
虫が這うような感覚=蟻走感(ぎそうかん)ってやつかな。
246病弱名無しさん:2011/11/10(木) 20:31:35.58 ID:BQYPb2OHO
>>243
健康診断での数値は
血色素量 10.7
血球容積比 33.2
Fe 31
総鉄結合能 453
不飽和鉄結合能 422
数値的にはそんなにひどい訳ではないと思います。
中学生の頃からこんな数値なので、徐々に蝕まれている感じでしょうか。

初歩的な事を聞いて申し訳ありません。
何科を受診すればいいのですか?
247病弱名無しさん:2011/11/10(木) 20:55:17.44 ID:Po3FEIZq0
>>246
まだ軽度の貧血です。鉄剤で改善可。
ヘモは7台になると体に異常を感じます。
受診は内科、そのあと状況により
消化器内科などへ回されますよ。
248病弱名無しさん:2011/11/10(木) 21:00:53.27 ID:mYJwiIu80
最初から血液内科のある病院いったほうがてっとり早くね?
249病弱名無しさん:2011/11/10(木) 21:16:09.75 ID:mv+xJFkh0
「中学生の頃からこんな数値」ってあるから、鉄欠乏性以外にも対応できる血液内科じゃないか?
250病弱名無しさん:2011/11/10(木) 21:28:11.63 ID:BQYPb2OHO
血液内科ですか。
近隣の病院で診療科目にあるか確認してみます。
251病弱名無しさん:2011/11/10(木) 21:57:25.52 ID:TRNdTPkIO
いや別に近所の内科でいいと思うよ。
軽度だし、生理があるなら慢性的な貧血なんでしょ。
ここの住人は大袈裟なんだよ。
血液内科だと総合病院になるから個人病院から紹介状もらって行くのが普通じゃない?
そんな軽度で突然血液内科に行ったらハァ?って感じになるよ。

そもそも血液内科って白血病や難しい血液の病気の患者が行く所でしょ。
252病弱名無しさん:2011/11/10(木) 22:04:51.83 ID:r/w6P/IK0
>>251 は医療関係者?偏見に満ち満ちているけど
253病弱名無しさん:2011/11/10(木) 22:11:12.48 ID:r/w6P/IK0
そうでもないか
254病弱名無しさん:2011/11/10(木) 22:21:09.26 ID:TRNdTPkIO
ただの貧血女ですが何か?
血液内科に行くか行かないは内科医が判断してくれるよ。
ヘモ10もあるなら緊急性なしでしょ…。
255病弱名無しさん:2011/11/10(木) 22:32:56.80 ID:xGbSddQf0

>>248>>249
こういう素人が、いつも引っ掻き回すんだ。

正解は>>247>>251。おおきな病院で
内科外来にかかれば、そのあと回される。
まずは内科外来、いきなり血液内科など
死んでもあり得ないから
256病弱名無しさん:2011/11/10(木) 22:35:15.73 ID:mYJwiIu80
>>255
最初からどこ行こうが患者の勝手じゃカス
そもそも紹介状がないとダメとか何思い上がっとんじゃボケ
257病弱名無しさん:2011/11/10(木) 22:49:27.69 ID:TRNdTPkIO
>>256
別に貴方は好きな病院行ったらいいと思うけどw

金と手間かけなくても近所の病院で治療出来ますよってヘモ10の方にレスしただけだから。
258病弱名無しさん:2011/11/10(木) 22:50:59.71 ID:xGbSddQf0
>>256
だから血液内科って漢字の意味でしか
理解していない素人は黙れって。

こういう素人が外来に来ると迷惑だから
259病弱名無しさん:2011/11/10(木) 23:15:33.88 ID:WjZDdAXD0
荒れてるな。
素人とか玄人とかどーでもいいし。
デリケートな問題に主観持ち出して批判するのやめろよ。
本人の問題なんだから。
260病弱名無しさん:2011/11/10(木) 23:20:09.94 ID:mYJwiIu80
>>258
お前一体何様のつもりじゃ?
うぬぼれんのも大概にしとけやダボ
261病弱名無しさん:2011/11/10(木) 23:29:08.99 ID:xGbSddQf0
>>260
誰が見ても、お前の負け。
反論できる医学知識が何1つない。

何度でも言ってやるよ、素人は黙れ。
どうせスレッド巡回しているニートだろ
262病弱名無しさん:2011/11/10(木) 23:30:55.53 ID:WjZDdAXD0
貧血だとキリキリ言いがかりまでつけるのか。男のくせに。
263病弱名無しさん:2011/11/10(木) 23:32:43.63 ID:mYJwiIu80
>>261
アホの一つ覚えでニート認定しかできへんのんかw
自称玄人のお前はなんや?医者か?看護師か?貧血患者のプロか?
どうせFラン私大卒のカスやろ?あー?正直言うてみ?
264病弱名無しさん:2011/11/10(木) 23:36:26.26 ID:xGbSddQf0
>>263
下手な関西弁だな、素人が。
それそろ遊んでやるの飽きたわ。
スレッド荒れるしな

ほなサイナラ、黙れ素人
265病弱名無しさん:2011/11/10(木) 23:39:13.02 ID:mYJwiIu80
>>264
逃げ宣言かw
初めから喧嘩うってくんなヘタレのカス
266病弱名無しさん:2011/11/10(木) 23:40:51.09 ID:xGbSddQf0
>>265
眠いんだよ、お前と違って仕事あるし。
お前は朝まで絡むスレッドでも探してろ。

ほなサイナラ、黙れ素人
267病弱名無しさん:2011/11/10(木) 23:41:32.27 ID:nrUdO0neO
てか、まず普通に自分のかかりつけ医にかかるのが一番楽だし合理的だと思うけど。
必要あれば紹介状くれるし。
いきなり専門科に行ってあれこれ説明すんの面倒じゃん。

自分の場合は大学病院徒歩45秒だから、歯医者以外の不調は全部そこの総合診療部に行って、必要あれば他科に紹介状かいてもらう。
貧血は胃カメラとかはやったけど、治療自体は総合診療部ですんだよ。
ヘモ4台でも血内なんて回されない。
268病弱名無しさん:2011/11/10(木) 23:43:17.49 ID:mYJwiIu80
>>266
なんや未練がましくレスせんでええでボケ
そんなにワシにかまって欲しいんか?
269病弱名無しさん:2011/11/10(木) 23:44:04.80 ID:WjZDdAXD0
もう二人とウザいからやめろ
270病弱名無しさん:2011/11/10(木) 23:45:45.29 ID:mYJwiIu80
>>269
おのれは関係ないやろが
黙っとれアホンダラボケカス
おのれもそんなにワシにかまって欲しいんか?
271病弱名無しさん:2011/11/10(木) 23:56:37.13 ID:xGbSddQf0
>>270
はいはい、俺が悪いんだろ。
はいはい、阪神は強いなぁ、これで満足?

自分のレスを否定されたからと、そこまで
むきになるなって。誰もお前を責めては
いないよ、ただお前が、あまりにも







教養がないからさ。黙れ素人
272病弱名無しさん:2011/11/11(金) 00:03:18.97 ID:4obbgagR0
>>271
明日仕事なんやろ?wwww
考えるだけ考えてレスした内容がそれか?wwwwww
はよねえや?wwww体にさわるで?wwwww玄人さんwwwww
ワシを笑い死にさせる気か?wwwww

どんだけワシにかまってほしいねん?wwwww
さみしいんならさみしいって正直にいいや?wwww
273病弱名無しさん:2011/11/11(金) 00:06:08.24 ID:ESbt8BHf0
>>272
ID変わってまでやるなよニート。どう考えてもお前の負け
274病弱名無しさん:2011/11/11(金) 00:10:08.16 ID:4obbgagR0
>>272
レスに困った奴のアホの一つ覚えのニート認定しかできへんのんか?
寝るんちゃうん?wwwww日付変わったら勝手にID変わる仕様にまで難癖つけるんか?wwwww
ほんでおのれは勝ち負けで2ちゃんやっとんのんか?w
いろいろ大変やねえwwwwwwwがんばりやwwwwwww
275病弱名無しさん:2011/11/11(金) 02:55:37.63 ID:2vNNtpef0
牛ツナ以来の荒れ模様
276病弱名無しさん:2011/11/11(金) 04:16:49.53 ID:6xpWzLuRO
ヘモぎり10でも血内に回され静注した私。。。
277病弱名無しさん:2011/11/11(金) 06:36:40.01 ID:vyh2w8c60
>>274
自分にレスしてるしwww
顔が真っ赤wwwそう興奮すんなwww

これだから関西人、阪神ファンはwww
どうせ今日も悪態つくんだろ、
ニートしねwww

278病弱名無しさん:2011/11/11(金) 07:04:11.53 ID:D70oGiASO
もめる原因を作ってしまい申し訳ありません。
後だしですみませんが、健康診断の結果表に「専門医に相談してください」とあったので、血液内科に行きたいと思います。
幸いかかりつけ医も特にありませんし、あちらこちらに行っている時間がもったいないというのもあります。
お騒がせいたしました。
279病弱名無しさん:2011/11/11(金) 07:28:54.14 ID:Ch2PWwlZ0
>>275
懐かしいなwwww
280病弱名無しさん:2011/11/11(金) 11:14:54.14 ID:7Q2Z2st0O
鉄欠乏性貧血の専門医って血液内科医なのか???
総合内科で充分だし、その数値なら近所のじいちゃん医で事足りるわ。
専門医に診せろというか病院行けって意味だと思うよ。

281病弱名無しさん:2011/11/11(金) 12:24:12.90 ID:cWl8WxC10
>>278
他にも書いてる人いるけど、まずは近所の内科でいいよ。
そこで対応できない病気が見つかれば、他の病院紹介されたりするだろうけど。
282病弱名無しさん:2011/11/11(金) 12:43:48.03 ID:D70oGiASO
近くにある個人医院に循環器内科があったので、そこに行きます。
283病弱名無しさん:2011/11/11(金) 13:13:17.83 ID:O4obaB6n0
実際の健康診断にしたがって本人が決めたことなのに、なんでごちゃごちゃ言われなきゃならんのか
284病弱名無しさん:2011/11/11(金) 13:25:03.44 ID:Eoj+156C0
自分を見てくれた総合病院のえろいセンセーとやらは
貧血に関して深い知識が有り得意分野と豪語していたが
フェリチン底辺は無視、小球性の貧血だったけどそれもスルー
ヘモが上がったら、ハイ治療終了って奴だった

何処の病院に行こうが個人の勝手だけど
様子を見て貧血に理解ある先生を地道に探さないとならないとならない
285病弱名無しさん:2011/11/11(金) 15:14:48.78 ID:7Q2Z2st0O
そんなに血液内科にかかりたいならそうすればいいけど、きっと彼女が恥じかくと思うよ。
自分も総合病院で血内の先生が空いてるかなんかで回されたけど、なんか場違いな感じしたしさ。
あと血液内科に回すのは医師が決める事。患者は直ぐ診てもらえる内科にいけばいいんだよ。
ただの鉄分不足の患者が行く所じゃないよ、血液内科は。
286病弱名無しさん:2011/11/11(金) 15:53:54.91 ID:D70oGiASO
ですから、内科と小児科と循環器内科があるじいさん先生がいる個人医院に行きますって。
何か問題ありますか?
287病弱名無しさん:2011/11/11(金) 18:59:56.33 ID:7Q2Z2st0O
何コイツかまってちゃんか?
どこでもいいよ、そんな軽度な貧血誰でも診れるから。

288病弱名無しさん:2011/11/11(金) 21:33:10.98 ID:lZ78CyDuI
素朴な疑問なんだが循環器内科って貧血も診るの?
289病弱名無しさん:2011/11/11(金) 21:56:32.36 ID:5hqbET340
まあどこの科に行こうがもっと適正な所があれば
むこうで教えてくれるしね

ここでなんかムキになってる変な素人は気にしない
方がいい

しかし鉄欠乏性でヘモ5とか行くんだなちょっと
驚いたわ
290病弱名無しさん:2011/11/11(金) 22:54:46.48 ID:D70oGiASO
>>288
誤解を与えてしまったのならすみません。
循環器をググったら血液も出てきたので、そこだと思い込んだだけです。
診察受けに行ったときに聞いてみます。
291病弱名無しさん:2011/11/12(土) 11:40:26.72 ID:dih9Q/c70
>>290

全ては>>248>>249の、知ったかぶり
から始まっているが、全ては総合病院の
内科からだ。

だから言っただろ、こういう掲示板で
誤った情報を集めてくる厄介な患者に
迷惑していると。

素人は具だ愚だ言わず、まずは内科だ。
早く治りたいなら入院も拒むな、患者の
都合より、医師の診療方針にしたがうこと。

ったく自己中な患者ばかりで迷惑だよ
292病弱名無しさん:2011/11/12(土) 12:30:10.91 ID:uKtyK7uS0
ID:D70oGiASOはもう「内科と小児科と循環器内科があるじいさん先生がいる個人医院」に行くって
決めたんだから、それでいいじゃん。外野がどうこう言うのを読まされるより、
本人が受診した感想をひと言書いてくれるならその方がよほどありがたい。
293病弱名無しさん:2011/11/12(土) 14:23:18.97 ID:0tslGB/x0
決まったのにまだ未練がましくグダグダ言ってる奴が
いるのか
空気読めないで反感買う奴の説得力なんて0ですよっと
294病弱名無しさん:2011/11/12(土) 15:10:26.93 ID:1UPQhzv00
まぁまぁ。
マターリいきましょうよ。

295病弱名無しさん:2011/11/12(土) 15:33:42.95 ID:/HGEemrQO
>>286
コイツが頭悪すぎなんだよ。

質問の後にすぐ答え出してくれてるのに、キチが言ってる血内に行くとか言ってるからw
ちゃんと読んでたら、近くの内科に行きますってなるのにさ。
まだ循環器科だなんだかんだ言ってるしただの馬鹿なんだよ。
循環器内科医も診れるし内科医は皆診れるんだよ。
その貴方が出した数値を見て皆答えてくれているんだから分かってる?
家を出て1番近くの病院にとっとと行けばいいのにw
その数値ならサッサと歩けるでしょうにw

296病弱名無しさん:2011/11/12(土) 16:06:46.91 ID:uKtyK7uS0
他人を貶めて「自分はこいつよりアタマよいんだぜ」アピールは恥ずかしいよ
297病弱名無しさん:2011/11/13(日) 02:20:50.57 ID:grWw2b510
そゆこと
298病弱名無しさん:2011/11/13(日) 03:44:37.95 ID:zvkgyrtj0
手の痺れる季節になった
299病弱名無しさん:2011/11/14(月) 09:55:55.65 ID:0OUI5+bc0
献血行くと比重で不可、外出先で貧血になったりしてたけど
子宮内膜症の治療で偽閉経したら正常値になりました。
長年貧血で悩んでいたのが嘘のよう。。
300病弱名無しさん:2011/11/14(月) 13:42:25.88 ID:4UKIQ7fc0
ピルでの治療も有効だよね。すごい楽になるし。
301病弱名無しさん:2011/11/14(月) 18:54:51.72 ID:/nHKzI/d0
骨折の金抜きで入院して貧血って言われた。
ヘモグロビン6.9だって。

自覚症状はまったく無いのでちょっと戸惑うな。
302病弱名無しさん:2011/11/14(月) 20:56:32.91 ID:hUOE2+OJ0
6.9なら入院が10日は伸びるな
303病弱名無しさん:2011/11/14(月) 22:14:01.07 ID:/nHKzI/d0
>302
とりあえず退院してきた
医者には内科行ったほうがいいなって軽く言われた。

看護師さんが、早めに内科行ってって心配してくれた。
で、なんかまずいのかなと思ったわけ。
304病弱名無しさん:2011/11/15(火) 22:15:31.99 ID:f0Xu/ShDO
なんで内科医呼んでくれないの?無責任な病院だな。

よくココで死ぬ死ぬと脅す人がいるけど、まぁ死なないから安心しろ。
でも内科に行って鉄剤もろてこい。
305病弱名無しさん:2011/11/16(水) 01:38:24.14 ID:eF/lGW5J0
普通は呼んでくれるの?
救急患者すらたらい回しにされる事もあるくらい忙しいのに
そこまで面倒見てたら病院も死ぬと思うんだけど…
同じ病院内なら自分で内科行って受付し直すもんだと思ってた
306病弱名無しさん:2011/11/16(水) 02:18:47.51 ID:iTJTXteNO
入院中でしょ?担当看護師が内科に予約とって、何時に行って下さいとならない?
動けないなら医者のほうから来てくれると思うけど。

自分の場合は検査以外は医者が部屋に来てくれたよ。
307303:2011/11/16(水) 10:16:34.79 ID:HiFlIaaA0
きっと自覚症状とかあったら内科呼んでくれたのかな。
ま、明日整形の診察だからついでに内科も行ってきます。

いってた病院の整形忙しいからこんなもんだと思う。
金抜きだから医者も適当だったしw
308病弱名無しさん:2011/11/16(水) 10:56:58.54 ID:rkvF9VvCO
ヘモグロビン5台→8台にアップ!
鉄剤飲みだして2週間で。
赤血球も増えてた!

平均数値よりはまだ低いけど 確かに体が楽になったわ。

。。先生に「外来で、ヘモグロビン5って、一年に一人いるかいないか位です」
「普通なら即入院ですけど、薬が効いてるのでこのまま鉄剤でいきましょう」
ってなってホッとした。

でも検便で引っかかって胃カメラすすめられた(悲)
309病弱名無しさん:2011/11/16(水) 12:17:20.81 ID:arRQc5HU0
>>304
ば〜か。

内科医を呼ぶんじゃなく、テメェで行けよ。
こういうカスが紛れてスレを荒らすんだ、
どうせまた阪神馬鹿の仕業だろ
310病弱名無しさん:2011/11/16(水) 12:25:57.69 ID:Kgk4U1fO0
荒れるから煽るのやめて欲しいわ。
やっと落ち着いてきたのに。
311228番239番です:2011/11/16(水) 13:14:20.86 ID:2y1CEjbN0
こんにちわ!
2週間前にHb7.2でフェロミアを飲み始めました。
昨日、採血したらHb10.5まで回復していました!
胸苦しさや頭重感消失♪歩くの早くなりました!
しばらくフェロミアを継続し、その後もマス○ゲンあたりを飲み続けようと思います。
定期的に採血もします。

ところで2週間前、HbA1cが5.9もあり、やばい!!と思ったのですが。
(今までは、4台後半でした)
今回は、4.0でした。
貧血改善期にA1cが下がるとは文献で読みましたが、貧血のときに上がるという
のはきいたことがなかったため焦りましたが、やはり貧血のせいだったのでしょうか。
以前、貧血と糖尿病を指摘されたと書かれていた方がいました。
もしかしたら、貧血による見た目上の数値なのかもしれません。
(ちなみに血糖値は正常)
では、皆さんも一日も早く改善されますように☆
312病弱名無しさん:2011/11/17(木) 00:58:32.05 ID:53eDsPwr0
239 さん、
ご丁寧にありがとうございます。
いまは、近所のクリニックにかかっています。フェジン静注です。
既往症で、胃および十二指腸潰瘍で 3 回の入院経験があります。
最後の入院時に、膵臓の腫瘍(おおむね良性)があるために、繰り返す恐れがあることを告げられていました。
あ、そのときは尋常ではないらしい出血だったので、緊急措置と即入院でした。。
通っているクリニックでも内視鏡検査をしましたが、血管上にまだらな出血があると。
十二指腸は変形しているので、狭窄を起こしやすいよという所見でした。
でも、最近、吐血のことをいっても内視鏡してもらえないんです。
個人クリニックなので、検査は早い時間になるから面倒なのかなと。
「難しいことはわからないです」とか言われちゃったりですよ。
313病弱名無しさん:2011/11/17(木) 06:27:09.33 ID:GG1XXEor0
誰が見ても、自作自演の件について
314病弱名無しさん:2011/11/17(木) 20:14:35.34 ID:2R3piv9TO
通院していて何かと詳しい方はココで相談しなくてもいいでしょw

あと看護師の書き込みもすぐ分かるね、すぐ切れるし煽ってくるからw
貴方達は医者の雑用係で患者の身の回りの世話係としか患者は思ってませんよ。
余計なアドバイスはいらな〜い。
315病弱名無しさん:2011/11/17(木) 23:13:34.14 ID:aBmpD8qBO
今日、鉄剤もらってきた。
胃カメラでは出血が見られなかったんで、やはり生理時の出血が原因かと…。
生理時の出血なんてどうしようもないし、どうしたら貧血が改善されるんだろう…。(´・ω・`)
316病弱名無しさん:2011/11/17(木) 23:51:27.43 ID:O9G9ERsy0
>>315
低用量ピルで改善できるよ。
317病弱名無しさん:2011/11/18(金) 06:17:12.64 ID:3TJuBAZ0O
私もホルモンで生理止めろって言われてる。
てか、内服2週間でヘモ3くらいあがる人、すごいね。
318病弱名無しさん:2011/11/18(金) 11:23:33.87 ID:S8DvmnAd0
>>314
看護師は看護師で、外来患者のこと
入院費用すらケチる乞食としか思って
ねぇんじゃね?

入院患者は哀れなマグロwww
319病弱名無しさん:2011/11/18(金) 11:58:47.90 ID:9T9eFmpz0
みんな〜!!!!!



つ(Fe)
320病弱名無しさん:2011/11/18(金) 15:47:29.19 ID:K7sGi+jUO
>>318
うわ、性格わるーい。さすが看護師さんだわ。
てか、病院くらい誰でも行くんだからその考え方気持ち悪いね。
入院ケチる云々、前も言ってたし頭悪そー。
321病弱名無しさん:2011/11/18(金) 16:43:06.88 ID:NmDubRe+0
>>320
釣られるお前が一番頭悪い件
322病弱名無しさん:2011/11/18(金) 17:17:26.01 ID:V4DOpD2WO
内科でフェロミア50もらい飲み始めて三日。全然効いてる気がしない。
体調悪い
どのくらいで効くんだろ
323病弱名無しさん:2011/11/18(金) 18:57:39.13 ID:Boi2Va4W0
318=321
324病弱名無しさん:2011/11/18(金) 19:02:06.59 ID:4qm5h3s00
>>322
ここで聞かず医師に相談しろよ、だから乞食患者って書かれるんだぞ。
体調が悪いなら服用を止めるのは常識、効き始めの時期は症状や
個人差があるくらい理解できんだろが。

医師は神様、看護師は天使、そのくらいの敬意をもって外来へ行ってこい。

325病弱名無しさん:2011/11/18(金) 19:46:09.86 ID:z9MkclLzO
なんか最近イタいのが湧いてる
326病弱名無しさん:2011/11/18(金) 20:00:44.65 ID:WCT+cz+t0
せめて日本語は理解してもらいたいものだ
327病弱名無しさん:2011/11/18(金) 20:27:06.54 ID:99TMiu0B0
あきらかな釣りだろ。
反応するな、スルーしろ
328病弱名無しさん:2011/11/18(金) 20:40:25.24 ID:0Yfv8bV7I
フェロミア2週間でヘモ3も上がるなんてあるのかな?
最初の検査がおかしかったんじゃないかと
329病弱名無しさん:2011/11/18(金) 21:33:31.39 ID:bI/WIRZHO
>>322
3日くらいじゃまだまだだと思う。
元々鉄分足りないせいで弱ってるんだから、そんなにすぐには戻らないでしょ。
私は1週間くらいからなんとなく楽、かな、くらいだった。
もちろん個人差あるから、様子みて、気になるなら医者へ。
330病弱名無しさん:2011/11/19(土) 05:27:11.34 ID:09pz+jhR0
>>322
自分はやはり一週間くらいから、少しずつ改善されてきた。
3日ではまったく変化なしで、一週間でもやはり体調は悪かったけどね。
二週間で、やっと治りそうって実感がわくぐらい
急激には治らないね。
331病弱名無しさん:2011/11/19(土) 10:07:55.51 ID:Ykf8eG8GO
昨日からフェロミア50mg飲み初めたんだけど、飲み続けてたら、眠くてだるくて何も出来ないこの状態が改善されるんだろうか?
332病弱名無しさん:2011/11/19(土) 14:23:32.51 ID:U7KXCD8U0
>>311
>>しばらくフェロミアを継続し、その後もマス○ゲンあたりを飲み続けようと思います。

ドラックストアでマス○ゲン買おうとして店の薬剤師さんに尋ねてみたら
それより、こっちの方が鉄の吸収もいいし体に優しい
とりあえず三ヶ月分あるから試してみてと
ビ〇ミネンゴールドというのを勧められ今服用中です。
生理による鉄欠乏性で閉経まで治らないタイプで
10年くらい常にヘモ8〜10.血清鉄が20以下の軽度
とある経済的事情で通院が難しくなったのでフェロミアの代用探してました。
飲み続けて一ヶ月経過しましたがフェロミア飲んでた時より調子が良いみたい。
通院するより安上がりだし自分にあってるみたいで凄くうれしい。
333病弱名無しさん:2011/11/19(土) 15:31:54.97 ID:l6Y6Zkk2O
別に品名隠さなくてもいいんじゃないの?

自分は今マスチゲン飲んでるけど効いてる感じ。目の粘膜部分が真っ赤になってきてる。
二ヶ月分で2500円程度だから助かってるよ。
その下の何とかゴールドは高いですか?
334病弱名無しさん:2011/11/19(土) 23:37:24.18 ID:+LtlzsaX0
>>333
>>別に品名隠さなくてもいいんじゃないの?
じゃあ、サトウ製薬のビタミネンゴールドです。
一応、第2類医薬品です。
値段とかついてはリンクはっとますので、そちらをどうぞ。

http://search.sato-seiyaku.co.jp/pub/search/dispproduct.php?productid=448&ref=Command%3Dlistup%26SubCommand%3Dcategory%26page%3D1%26categoryid%3D2
335病弱名無しさん:2011/11/20(日) 02:23:07.44 ID:DRefJV/5O
なんか嫌味ったらしい人だな。
商品名隠してた意味も分からんし。
336病弱名無しさん:2011/11/21(月) 10:47:06.94 ID:f5kCcftK0
フェロ・グラデュメットとシナールを一緒に飲んでます。

今まで一日中眠いしダルかったのが、元気になりました!日中眠くなる事なし!

飲んで翌朝から効果を実感。
ただ食欲がなくなり服用1週間ですが2キロ痩せてしまいました。

便の黒さにも大分ビビりました
337病弱名無しさん:2011/11/21(月) 18:34:36.38 ID:Fja+xQz40
>>336
過剰な鉄分摂取もかなり危険らしいよ。
医者が鉄剤を安易に出したがらないのは、内臓に負担がかかるから。

やはり一ヶ月に一度の血液検査は必要かと。
338病弱名無しさん:2011/11/21(月) 18:52:36.30 ID:GNaB3OzbO
>>332

病院のが普通に安くね?薬局で薬なんて絶対買わないわ。高い健保払ってるんだから。
339病弱名無しさん:2011/11/21(月) 22:40:00.37 ID:OSq++U7iO
症状改善の為のビタミンとミネラルの摂り方
で検索
340病弱名無しさん:2011/11/23(水) 05:33:21.20 ID:VC4wqe2UO
検査の数字って、食事とかでプラマイ1くらいずれたりするのかな?
341病弱名無しさん:2011/11/23(水) 11:15:59.23 ID:eFxUr5Sz0
>>338 亀だけど自分は一時的に市販の薬でごまかすことはあっても
自己判断が間違ってたら嫌だから病院で血液検査うけてあう薬もらうな。

貧血なんて数値のうえでしかわかんないものだし。
以前あたまくらくらでおかしいとおもって簡易血液検査(すぐに結果がわかる)で
軽度の貧血で鉄剤処方、数日で症状は改善された。
薬は一ヶ月処方で全部のみきったけど。
342病弱名無しさん:2011/11/23(水) 18:01:39.93 ID:ZwgT6cU9O
まぁ病院好きなら行くほうがいいね。

自分は病院嫌いだから一ヶ月ごとに検査とか無理だわ。
色々検査されて結局何も無しと言われるのが目に見えてるから。
処方薬は確かに安上がりだけど、診察や検査もあるから病院行くほうが高くつくね。
半年分ドンと処方してくれるなら病院行くよw
343病弱名無しさん:2011/11/23(水) 18:08:57.18 ID:TEYbUukS0
こればかりは個人の価値観の問題だしね。
不安って程でもないから、自分の判断で行くも良し。
不安なら行って、安心する為と思えば高くないとするも良し。
病気しても他人は責められない。責めるのは自分だけよ。
長生きしたいなら自身の裁量で病院行くのが無難。
それだけの話。
344病弱名無しさん:2011/11/23(水) 18:10:42.36 ID:TEYbUukS0
長生きしたいならってのは語弊があるか。
健康でいたいならってことね。
連投スマソ。
345病弱名無しさん:2011/11/23(水) 19:50:45.26 ID:eGQ+mSDN0
一週間前にヘモ10.8だったのが昨日8.9までに下がってました。
今日から生理始まったんですが、こういう減り方よくあります?
346病弱名無しさん:2011/11/23(水) 22:35:01.05 ID:eFxUr5Sz0
>>342 自分は病院が好きなわけじゃないけど
自分でコレ!って間違ってない確証がないからね。

慢性の貧血症の人は市販のサプリとかのめばいいけど
自分の場合いきなりガクンとくると心配になる、
というか普段そんな症状にならないからこそかな。
改善されたら食生活に気をつけるとか、それこそサプリで補助とかしていけばいいし。
安いかどうかより自己判断が間違ってないかのわからないのが怖い。
347病弱名無しさん:2011/11/25(金) 00:41:58.23 ID:Q/45gHYFP
てすと
348病弱名無しさん:2011/11/27(日) 16:38:08.35 ID:EtawTPb40
フェロミア錠50を飲んでるんですが、朝から喉が痛くて風邪をひきそうなんで、
葛根湯飲みたいんだけど、飲み合わせは大丈夫でしょうか?
349病弱名無しさん:2011/11/27(日) 18:22:41.10 ID:XvZX6RdB0
飲んじゃダメとはどこにも書いてないでしょ
350病弱名無しさん:2011/11/27(日) 22:50:48.43 ID:dt9dLa1T0
フェロミアとクラビットとマイスリーって飲み合わせヤバイ?
351病弱名無しさん:2011/11/27(日) 23:02:35.83 ID:uN5wrLlj0
飲み合わせとか医者に聞きなよ。
ここで聞いて鵜呑みにして重篤な副作用出ても誰も責任取れないよ?
自分で判断もつかない事をここで聞いて正しいと思う神経がわからん。
352病弱名無しさん:2011/11/27(日) 23:13:45.44 ID:kMsxH6OQ0
氷食症(これは先月落ち着いた)と、円形脱毛と微熱と動悸息切れと貧血と下痢が1ヶ月以上続いてて
この病気?を疑ってるんだけど、病院行くなら内科で大丈夫なのかな?

あと皆あっかんべーした時どの位白い?
真っ白か薄いピンク色か・・・
353病弱名無しさん:2011/11/28(月) 00:16:24.77 ID:rvodn64N0
フェロミア飲むの終わったら
便通がエライ良くなった!!
しかし二週間程でそれもおさまった・・
今は市販の鉄飲んでる
三ヶ月後に血液検査の予定
ツライ症状はなくなったのでゆるくなってる自分
354病弱名無しさん:2011/11/28(月) 00:23:47.80 ID:CSdpHFRG0
鉄瓶や鉄玉子使ってる人いますか?
効果はある?
355病弱名無しさん:2011/11/28(月) 00:51:35.42 ID:pqbKkO6u0
>>354
すぐ錆びてしまうのが面倒で仕舞っていたけど
積極的に使おうかな・・・
調理で使うとより溶け出すって
ttp://www.naoru.com/tetuketubou.htm
356病弱名無しさん:2011/11/29(火) 11:17:05.24 ID:m1VPl25fO
フェロミア50を朝食後に飲み忘れて、さっき何も食べないで飲んだら
今ものすごく気持ち悪くて動けない
昼食まで待てば良かった。寝るに寝れないしツライ

朝食後っていうか、朝食中に飲んだらいいかな
357病弱名無しさん:2011/11/29(火) 11:21:09.57 ID:FTA0srHE0
>>356
胃もたれが酷くて先生からそういう指導を受けた
・・・という報告が以前あったと思います
358病弱名無しさん:2011/11/29(火) 19:44:15.39 ID:m1VPl25fO
>>357
処方時に、人によっては気持ち悪くなったり便秘になったりがあると聞きました

まだ飲みはじめて1週間なので、朝食後に飲むクセがついてません
昨日は飲み忘れたので、今日は焦って半端な時間に飲んでしまいました

私の場合はバナナ一本くらいじゃダメで、胃にしっかり食べ物が入ってないと気持ち悪くなるのが分かって来たので
明日からは気を付けたいと思います
359病弱名無しさん:2011/11/29(火) 21:07:03.69 ID:RowXWEwh0
爪がスプーンじゃなくてボコボコなんだけど、そんな人いる?
あと皮膚炎でムズムズかいかいになる。
360病弱名無しさん:2011/11/29(火) 21:21:25.77 ID:CP8c0tTG0
布団に入ると(横になると)
貧血の症状が出て気持ちが悪くなる
私だけかな?
361病弱名無しさん:2011/11/29(火) 23:16:40.60 ID:puJ/S33z0
>>359
足の爪はボコボコだな。手は大丈夫なんだよなー。
皮膚のムズムズかいかいは自分も。
362病弱名無しさん:2011/11/30(水) 03:29:34.40 ID:VvVWaCbH0
この前ずーーーっとほったらかして、ついにやばいと思い検査をうけたらヘモグロビン6。釣りじゃなくてマジで。流石に目眩がした。医者によく生きてたねって言われた。
もうこんな病気嫌だ
363病弱名無しさん:2011/11/30(水) 10:00:50.05 ID:YbNuWzDV0
>>354-355
鉄瓶より
サラダにノンオイルのシーチキンとレーズン混ぜて食った方が
タンパク質も取れるから
効くのでは?
鉄だけ取ったって、タンパク質取らないとダメだろ
364病弱名無しさん:2011/11/30(水) 16:19:59.16 ID:CDniMTnxO
ヘモ6なんてビックリする数値でもないような…。
出血が無ければ薬飲んでりゃ改善してくるよ。
365病弱名無しさん:2011/11/30(水) 19:25:17.00 ID:pcyclya90
>>356
時間がずれた薬を飲むときは、水を多めに飲むと
胃に優しいと医者に言われたよ。

>>360
自分も貧血が酷い時は、寝れなかった。
真っ暗にすると苦しくなって、横になると体がムズムズしてきて
気持ち悪くなってた。
366病弱名無しさん:2011/11/30(水) 20:10:54.63 ID:zrcscgKk0
ヘモ値7だけど薬服用するようになって9時以降は眠くて起きていられない
フェロミア飲んでるけど、どちらかというと軟便で回数多いし
なんかみんなと症状違う…
367病弱名無しさん:2011/11/30(水) 23:44:41.59 ID:FwMEFnZg0
>>366
鉄剤は下痢になったりもするよ

自分もヘモ7〜8の時は全く症状を感じてなかったのに
治療してヘモ11程度になった今の方がなぜか疲れやすい
368病弱名無しさん:2011/12/01(木) 02:14:47.12 ID:gqjXr4oZ0
>>363
もちろんタンパク質を取るのが大前提だけど
鉄瓶の鉄は二価鉄という形で溶けだすらしく吸収率がイイんだって
タダのお湯を使うより、鉄瓶で沸かしたお湯を使った方が尚イイよね?
・・・って話じゃない?
369病弱名無しさん:2011/12/01(木) 11:06:54.85 ID:3BwluE540
私は下痢でフェロミア中止だわ。

ヘモ値9だからそんなに酷くないんだろうけど、眠くて眠くてたまらん
でも横になると頭がまわって、布団の中に沈んでいく感覚になるよー
370病弱名無しさん:2011/12/01(木) 15:11:05.91 ID:VcRJnzlY0
フェロミアが合わなくて飲めない人は可哀そうだね。
自分はまったく副作用がないわ。
便が真っ黒になるくらい。
371病弱名無しさん:2011/12/01(木) 16:40:29.25 ID:RrPuvwOL0
>>359
貧血に限らず、体調が悪いとボコボコになるらしい
爪と血って関連強そうではある
372病弱名無しさん:2011/12/01(木) 17:43:35.63 ID:YTxNF28N0
>>365
そんな感じ
回復させるために寝ようと思うのに、気持ち悪くてなかなか眠れない
むずむずは、貧血から来るむずむず脚症候群かな?
373病弱名無しさん:2011/12/01(木) 19:07:14.33 ID:CdP1ck/p0
>>368
今朝NHKで鉄瓶やってた。
でもお茶にすると鉄分吸収しないんだよね?
麦茶ならいいかな…
374病弱名無しさん:2011/12/01(木) 21:24:10.36 ID:YTxNF28N0
マタニティ向けの鉄分補給のお菓子とかお茶とかあるよね
ただ、ベビー用品コーナーになるから、買いにくいよね
375365:2011/12/02(金) 10:39:59.34 ID:0q65uFVu0
>>372
たぶん貧血のせいだと思う。
マッサージしてもらわないと寝れない状態が1ヶ月くらい続いた。

貧血の症状って色々あるみたいで、咳なども貧血の症状らしい。
376病弱名無しさん:2011/12/02(金) 18:28:59.85 ID:qJ6WvhVl0
>>375
貧血の症状オールマイティすぎるだろJK・・・

どうでもいいけど自分は、まぶたの裏が白くならないのに貧血だから、
親に同情されないというか、理解してもらえていない
「まぶた、真っ赤なのにそれぐらいで貧血とかw」って感じだ
377病弱名無しさん:2011/12/02(金) 20:29:07.33 ID:GRBwQdiL0
>>370
自分もだ

レバミピドという胃薬と一緒に処方してもらってるためか
先生曰く「この組み合わせで10人中9人は胃は大丈夫」だと
もしフェロミア単品で飲んでて胃の調子が悪いという人がいたら
相談してみては
378病弱名無しさん:2011/12/02(金) 21:33:05.87 ID:HmdZBKrW0
>>377
よいことを聞いた。サンクス。
今度聞いてみよう
379病弱名無しさん:2011/12/03(土) 02:20:20.68 ID:tFm7zgTx0
6の人って本当に平気ってかそんなにつらくないものなの?
8,5だが普通に歩くのも辛くなりつつあるんだが…6って普通の奴の半分しか血が無いってことでは?
380病弱名無しさん:2011/12/03(土) 02:37:27.42 ID:eSSz8HwXO
>>379
ヘモ6でも身体が慣れてれば意外とへっちゃらですよ。
スポーツやハイキングを普通にしてた。
381病弱名無しさん:2011/12/03(土) 08:59:17.77 ID:oUAawdJw0
>>379
6.8だったけど自覚症状が無くて普通に体動かしてた。
仕事も結構体力使う仕事だった。

ただ、今思うとちょっと疲れやすいかなと思って体力つけようと
ウォーキングしてたw
つめがよく割れてたのが貧血症状だったんだと後で知った
382病弱名無しさん:2011/12/03(土) 12:50:42.60 ID:XD8838XV0
自覚症状は個人差あるそうだからね
性別年齢体格他の疾患の有無にもよるし
でも臓器は確実に負担かけてるから治療はしないとね
自分も最近体力続かない運動不足だと思ってジョグしてたら
健康診断でヘモ5台になっててどうやら貧血が原因だったようだ
内服薬で治療中です
383病弱名無しさん:2011/12/03(土) 22:38:00.54 ID:o+DuqHAhO
駆け込みとかすると息切れとかめまいはするけど、そんなのよくあることだから、あまり気にしてなかった。普段ゆっくり歩くし。
階段がキツくなって加齢か喘息のせいだと思って、スプレーもらいに行ったら、5台で即入院。
384病弱名無しさん:2011/12/03(土) 23:43:56.70 ID:F761NJeb0
私はもともと自律神経失調持ち(起立性調節障害も)だったから、
めまいとか気持ち悪さとかがあっても、
「いつものことか」とほっといてた
まぶたの色が変わらない体質だしね
そしたら血液検査で貧血発覚したよ
385病弱名無しさん:2011/12/04(日) 01:24:56.77 ID:mM6I+5Ux0
今日ってか昨日さ、バイトくび宣告されたよ。あまりに遅刻が多いのと飲み込みの悪さによるものだが、ぶっちゃけ最後まで隠し通しておくべきだった。
言うんじゃ無かったよ。余計な詮索をうけたりするし。脳味噌に酸素がいかないと、本当に考える余裕がなくなる。
明日は遅刻しないために帰ってすぐ寝てさっき起きた、このまま起きてる。
いろいろ悔しくて久しぶりに涙でた。
386病弱名無しさん:2011/12/04(日) 01:40:43.71 ID:/bNtWF5fO
やっとの土曜日
横になってると頭がクリア、立って動くとぼーっとしてしまう。
貧血は軽いけど、血圧が上80、とりあえず医者は普通の内科でいいんかな?
387病弱名無しさん:2011/12/04(日) 02:18:03.03 ID:AKmWBNBi0
>>386
うまくいけば血圧をあげる薬を出してもらえると思うよ
388病弱名無しさん:2011/12/04(日) 08:23:39.51 ID:CSRKuIGr0
>>379
いやいや貧血って、血の量が少ないんじゃなくて
血の濃さが少ないわけで・・・
389病弱名無しさん:2011/12/04(日) 19:05:07.88 ID:1SnpX1Tf0
このスレ、血の気の少ない奴ばかりで
ワロタw
390病弱名無しさん:2011/12/04(日) 19:21:26.34 ID:1SnpX1Tf0
スマン、アク禁解除されてたw 
フェロミア2錠から1錠になりました。
毎朝、アッカンべーして確認してるけど、顔色も良いし元気でてきた。
391病弱名無しさん:2011/12/05(月) 01:08:36.36 ID:CzOiKkXq0
>>383
自分も5台で病院に行ったけど、その日は帰宅させられた。
かなり辛くてなんとか帰宅できたけど、次の日の夜にトイレで
ぶっ倒れてパニックになって、なんとかトイレから這い出したら
そのまま階段を転げ落ちて、廊下の壁に体当たりして
破壊してしまった・・・

個人差があるとはいえ、5台なら入院させて欲しいわ。
392病弱名無しさん:2011/12/05(月) 22:56:16.61 ID:ETSbsuPH0
ちょっとフワフワするだけで平気だと思ってたら
鉄22、フェリチン1って。
子宮筋腫で、確かに今月は出血大サービスだったけど…びっくりした。
393病弱名無しさん:2011/12/05(月) 23:01:21.45 ID:eyFzwZUc0
以前、ヘモ5台で倒れて病院へ。
大学受験をひかえていたので、入院はせず毎日通院した。
歩くことも辛かったので、移動は全てタクシー。
「**病院まで」と行き先を言うと、タクシーの運ちゃんは無言で病院まで連れてってくれた。
タクシーを降りてふらふら受付まで行くと、すれ違う人たちが振り返って私の顔を見る。
今なら分かるよ、その理由が。
顔面蒼白って言うか、ものすごく顔色が悪かったんだ。
でもそんなことに気づけないほどぼんやりしてたんだよ。
大学はもちろん、全部落ちたさ。
394病弱名無しさん:2011/12/05(月) 23:24:21.18 ID:1iBQbOXm0
そこまで放置出来たのが不思議。
そこまでなる前に病院に行かないといけない状態だと思うけど…
自分の健康に無頓着だったとしか思えない…
体験談もいいけど、不幸自慢もほどほどでお願いします。
395病弱名無しさん:2011/12/05(月) 23:39:04.35 ID:eyFzwZUc0
>>394
ああ、すみませんね。
心も不健康なもので。
396病弱名無しさん:2011/12/06(火) 00:51:49.17 ID:2dAJsV9l0
>>395
貧血だと全てのことに対してヤル気がでなくなるし
前向きな考えとか出来なくなるからな。

自分も病院に行ったら、車椅子が速攻出てきたw
397病弱名無しさん:2011/12/06(火) 01:35:49.52 ID:XbE9tJX60
ヘモ7.9
最近とても辛いので立ち仕事のバイトを辞めると店長に話した
貧血なんかで辞めるなんてありえないと言われ理解されず悲しい
398病弱名無しさん:2011/12/06(火) 02:08:54.56 ID:2dAJsV9l0
>>397
男だと貧血は朝飯食ってないからだろ、くらいにしか理解されないね。
一番理解されないのが、貧血の改善にはとても長い期間がかかるということ。
栄養取れば一日で治ると思っている人が多い。
399病弱名無しさん:2011/12/06(火) 07:44:36.74 ID:+bQmj5F6O
同じヘモグロビン5台でも色々あるんだなぁ。

私しんどかったり目眩とか息切れ半端なかったケド 後は普通だったから
自分が5台で死にかけクラスなみに体がヤバい事になってるの気付かなかった。

人に顔青白いって言われて 初めてヤバいと思って病院行ったら
死にかけ判定されてびっくり。
心臓が危ないから 運動禁止ってドクターストップになって。

今は鉄剤で治療中。
息切れも目眩もだいぶなくなって 体が楽だわ。
400病弱名無しさん:2011/12/06(火) 09:08:26.46 ID:VVKDvkdm0
>>398
ほんとまさにそれ
すぐ治るわけじゃないって話を今日もしてきます
憂鬱ですが自分の身体は自分で守らなきゃですよね
401病弱名無しさん:2011/12/10(土) 00:38:12.43 ID:Z9Lc/JJ90
お邪魔します。
前に血色素量7ちょっとでフェロミア半年飲んで回復したんですが、
そのまた半年後8ちょっとになってまたフェロミア服用中です。
女で経血多いですが婦人科系の検査しても異常なし。痔でもなし。
なんで貧血になっちゃうんでしょうね?
(医者が「○○が1.9しかない」とも言っていたけど聞き取れず。貯蔵鉄?)

医者は血液の専門だと言ってたけど、
最初は血色いいから貧血じゃないんじゃないとか言うし
口角炎とか舌が痛いとか言うと貧血と関係ないとか言います。
ほんとですか?信頼してもいいんでしょうか?
402病弱名無しさん:2011/12/10(土) 03:52:03.96 ID:S68NOW8m0
>>401
>口角炎とか舌が痛い

貧血だと粘膜が弱るというから関係は無くも無いかも
でも、よく言われるのはビタミン不足だよね(B系)
自分が回復した時と、そうでない時に症状がどうだったかで分かるんじゃない?
403病弱名無しさん:2011/12/10(土) 13:27:10.88 ID:krY9q5aFO
やっぱ、出血大サービスだとガックリ落ちるよね。私は2ヶ月でヘモ9から5になった。
フェジンで一旦10越えたのに、生理プラス不正出血で一気に6台。
そもそも、卵巣の腫瘍しかないのに何で大サービスなんだよorz
404病弱名無しさん:2011/12/10(土) 13:52:54.84 ID:POSAeHTV0
そろそろ放射能がどうのこうの
405病弱名無しさん:2011/12/11(日) 04:53:13.67 ID:k8dEBxxYO
おいっ!ってもう9ヶ月だもんな。今日の鼻血はもしやそれか?
406病弱名無しさん:2011/12/11(日) 21:23:00.31 ID:K06gRxLS0
みんな栄養ドリンクに頼りたくはならない?
自分はもう飲まないと元気が出ないくらいの強迫観念で、毎日常用してる。
407病弱名無しさん:2011/12/11(日) 23:27:13.87 ID:c4GiNsOF0
>>406
エスモカに頼る
SSRI飲んでるからカフェインとの飲み合わせよくないんだけどねー…
408病弱名無しさん:2011/12/12(月) 00:23:55.46 ID:NclJcJZp0
×栄養ドリンク
◯興奮剤
後で逆にきつくなるからやめとけ
カフェインも「カフェインと欝」云々やカフェイン依存症のスレがあるから見てみ

栄養ドリンクの成分のうち、ビタミンB群以外は興奮剤みたいなもんだから
サプリメントでビタミンBと鉄剤とって、タンパク質でエネルギーを補給する方が長期的にいいと思う
409病弱名無しさん:2011/12/12(月) 02:03:21.59 ID:vU2hUW0f0
フェログラドュメッドって食欲不振になりますね。体重が3キロ落ちてBMIが15になったorzでも飲まないと朝起きれない
410病弱名無しさん:2011/12/12(月) 03:15:23.59 ID:hu2vdpph0
あー何でこんな時間にこんなに腹減るんだよ
普段は一日一食(ダイエットしてるわけではない)でも困らないのにー
411病弱名無しさん:2011/12/12(月) 11:37:13.99 ID:GIIYZM3U0
>>409
そうなの?気付かなかった
412病弱名無しさん:2011/12/13(火) 12:07:13.88 ID:rfEYEA9CO
カフェインは良くないらしいのでカフェインレスのコーヒーや麦茶を飲むようにしてるんですが上で関係ないとありましたが本当ですか
あと汗をかかない、炭酸を飲まない、レバーや赤身の肉を食べる事を心掛けてます
413病弱名無しさん:2011/12/13(火) 23:03:44.98 ID:kX6WPKqd0
炭酸は関係ないのでは・・・
414病弱名無しさん:2011/12/13(火) 23:22:48.02 ID:O+AwHEKL0
たまに息苦しかったり胸苦しい時、加糖無糖問わず炭酸飲むよ。
気休めだけど、すっきりする気がして。

あと、氷の代わりに少しでも鉄分の足しになればと
冷たくて歯ごたえのあるものでチョコワを食べてる。
色々試してみたけどシリアルの中で一番噛みごたえがある。
明治LOVEをジップロック袋に入れて薄く氷らせて(シャーベット状)に
なったのとわしわし混ぜて速効口に入れる。
すばやく食べないとふにゃふにゃになっちゃうけどw
415病弱名無しさん:2011/12/13(火) 23:30:24.38 ID:MoYVtX7u0
wtg
416病弱名無しさん:2011/12/13(火) 23:34:51.27 ID:MoYVtX7u0
>>415は気にしないで下さいw

質問させて下さい。
ヘム鉄は吸収はいいけど、貯蔵鉄にならない。
非ヘム鉄は吸収は悪いけど、貯蔵鉄になる。

このように書いてあるHPがありました。

1、コレは正しいのでしょうか?
2、正しいとしたら、それは食事中のヘム鉄や非ヘム鉄だけではなく、薬としての鉄剤にも当てはまるのでしょうか?

ネットでかなり調べたのですが、分かりませんでした。
よろしくお願いします。
417病弱名無しさん:2011/12/14(水) 14:48:32.36 ID:KTkwZpLu0
ヘモ9.2でフェロミア貰いました。(子宮筋腫有)
次の診察予約が1ヶ月半先で、薬は28日分出てるので、
後半の2週間は市販のものを飲んでも構わないと言われたのですが、
フェロミア50mg×2と同等の市販されている鉄サプリでお勧めのものがあったら
どなたか教えて頂けませんか?できればマツキヨなどで買えるとありがたいです。
418病弱名無しさん:2011/12/14(水) 15:51:36.48 ID:L2eyRs+c0
>>406
俺は明治のLOLA鉄プラス葉酸ってやつを食べてた。
お菓子とサプリメントを合わせたみたいで美味しかったよ。
419病弱名無しさん:2011/12/14(水) 16:45:48.59 ID:Uz9/eJiu0
医薬品と同レベルのサプリなんてあるわけない。
420病弱名無しさん:2011/12/14(水) 22:46:38.37 ID:N7ThcqLB0
それは誰もが知ってるんじゃないかと
気休め程度だよね
といいつつ>>418のやつを齧る…
421病弱名無しさん:2011/12/15(木) 13:54:45.68 ID:6/YhXoXx0
ヘモグロビン値11前後の者です。
グレーゾーンとは言われましたが、治療はしていません。

上記数値は2カ月前の測定結果です。
ここ最近、気が遠くなる感じ、倒れそうな感じ、血の気が引く感じ
を感じることが多くなりました。

8月に夏バテしたのをきっかけに、ここ4カ月で8キロほど痩せました。
採血を受けたのが10月、痩せた影響が血液の数値に出るのは
いつぐらいからでしょうか?

たった2カ月でも、数値が急変している可能性はありますか?
422病弱名無しさん:2011/12/15(木) 14:35:58.48 ID:AZQ9IY800
>>421
ニヶ月前の血液検査では、貧血項目以外の数値は問題なかったの?
なんか貧血より、違う病気を心配しちゃうけど。
423病弱名無しさん:2011/12/15(木) 17:52:11.32 ID:6/YhXoXx0
>>422
貧血以外の数値は全く問題なしでした。
違う病気・・怖いです。やっぱり再検査でしょうか?
424病弱名無しさん:2011/12/16(金) 01:08:09.71 ID:9Xuff9xMO
私は2ヶ月で4下がったよ。筋腫も内膜症もないただの過多月経で。8台の時は「鉄の多い食事して」しか言われなかったのに、次の検査で4台になってて即入院。
425病弱名無しさん:2011/12/16(金) 01:11:59.16 ID:iwJwNYHO0
>>423
具合悪そうだし、もう一度血液検査してもらえば?
それで貧血症状が悪化していれば、その原因を調べる検査をする
ことになると思う。
自分の場合は、胃カメラ・大腸カメラまでした・・・
426病弱名無しさん:2011/12/16(金) 07:21:12.94 ID:obieBXl/0
>>425
別の病気で2週に1度通院しているかかりつけがありますので、
次回の診察で検査をお願いしようと思います。
ありがとうございました。
427病弱名無しさん:2011/12/16(金) 15:21:54.91 ID:ZDsDmWYZO
ファイチって効くの?
428病弱名無しさん:2011/12/16(金) 15:42:47.78 ID:OwjSEufZ0
口が熱くなるのは口腔熱感症候群っていうのか
やはり鉄欠乏も原因のひとつなんだね
ここ読むと、他にも色々原因あるみたい
でも原因がわかってるのに治りにくいっていうのは…

ttp://mh.rgr.jp/memo/mi0408.htm
429病弱名無しさん:2011/12/19(月) 18:16:05.63 ID:U4RQaPdD0
30年来の子宮筋腫の貧血持ち、ヘモはぎりぎり2ケタがフツー。
今年の夏は比較的元気に乗り切れたのに、
先月3週間大出血して寝ていたけど、胸がキュンキュンし初め、
血圧も下がり始めたので、やばい気がして婦人科へ。
今回のヘモ4.8。
いくら貧血に慣れていても、急激な数値の変化に身体がへたった。
フェロミアひと月飲んだら最近下痢が止まらないorz
で、食事中に飲めと言われた・・・貧血よりも下痢がツライ。
430病弱名無しさん:2011/12/19(月) 19:27:11.96 ID:plh8kroD0
Fe14だったので一ヶ月フェロミア50mgを夕一回出され飲み、再検査した結果変わらずFe14だったので、またフェロミア50を一ヶ月出され様子見と言われました。

その際、医師は貧血は婦人科関係か胃などに異常があり、やはりその原因を見極めないと、と仰り、軽く感じで「婦人科にもいってみたら」と言われたんですが、胃カメラなどの検査はその後、という感じであまり勧めてくれませんでした。

婦人科にも行ってみようとは思っているけど、なんで胃カメラとか先にやってくれなかったんかなーと謎でした。
ちなみにそこは内科・胃腸科です
431病弱名無しさん:2011/12/20(火) 00:45:34.84 ID:lL6royWT0
今日、鼻炎薬飲んでから1時間後位に頭痛、吐気、冷やせ、手足が冷たく軽く痺れがあって立ってられなかったんだけど薬の影響あるかな?
ちなみに貧血は2時過ぎ位で前日は夜菓子パンだけで昼が忙しくて食えなかったんだけどそれもあるのかな?
432病弱名無しさん:2011/12/20(火) 16:11:08.89 ID:RLcSpgTUP
からだがダルイんだけど、何の原因かぜんぜんわかりません。
鬱なのか糖尿病によるものなのか。
とりあえず病名は骨髄繊維症なんで、貧血が進行してることは
間違いないんだけど(ヘモ7〜8)。かゆいのは最近少しやわらいだ。

難病板に行っても書くところないんでここにもたまにこさせてください。
血が作れなくても鉄剤とか有効なんですかね? え? 医者に聞け?
次の診察まで一月あるんで。
433病弱名無しさん:2011/12/20(火) 16:35:24.14 ID:CTO5t8iLO
男です
ヘモグロビン12.0
ヘマトクリット38.8
HCV25.1%
と出ました

貧血としては、どうでしょうか?
栄養不足ですかね?
434病弱名無しさん:2011/12/20(火) 21:20:58.23 ID:NftJhwEqO
>430
女性ですよね?自分は健診で要治療になり掛かり付けの病院に行きまず検便をし次に婦人科を受診する様薦められました
内科消化器科の先生です
なので胃より婦人科系の病気が原因で貧血になる頻度が高いんではないんでしょうか
435病弱名無しさん:2011/12/20(火) 21:53:06.39 ID:SNj10vax0
>>434
レスありがとうございます。
こちら25才女性です。

なるほどそういうことなのかなー
初めて婦人科行くのでちょっと抵抗あるんですが、とりあえず行ってみます。
ありがとうございました!
436病弱名無しさん:2011/12/20(火) 21:59:10.84 ID:7UMsn3LoO
1ヶ月前の血液検査でヘモ12、貯蔵鉄4、あと何だったかの数値もマイナスで、隠れ貧血の診断されました。
鉄剤とビタミン剤を処方されたから飲んでて、最近やっと怠い感じが減ってきたけど、まだ好調・不調の波があって、起き上がれないこともしばしば。

医者には3ヶ月くらいは様子見って言われた。貧血治療って、けっこう長くかかるんだね…。

437病弱名無しさん:2011/12/21(水) 01:07:25.26 ID:J+5/G1Ui0
書き込みみてたら
脳貧血や低血圧や低血糖が
鉄欠乏性貧血と
ごっちゃになってる人いるね

みんなお大事に

438病弱名無しさん:2011/12/21(水) 01:17:51.51 ID:/7FjWH7Y0
その辺の症状って、うつ病や慢性疲労症候群もふくめて重複してたりするよね…
439病弱名無しさん:2011/12/21(水) 13:19:34.07 ID:RLT7vOat0
医者に「血中の成分が成長しきってない」と言われた。
鉄の吸収率が低いのはそのせいか。
実家にいた頃、夕飯に野菜のきれっぱし浮かんでただけの
うどんを毎日食わされてたしわ寄せが、今表面化したんだろう。
血液成長させるには、どうしたらいいのか。
次の血液検査が終わったら訊いてみようと思う。
440病弱名無しさん:2011/12/21(水) 14:08:13.67 ID:MOjdA7p4O
銅欠乏性貧血は血液検査のどの値で判別出来ますか?
血清銅かな?
二度程血液検査はしたけど、ヘモグロビンもフェリチンも問題はなく、でも貧血の様な症状がずっと続いているので…
銅欠乏性のはスレ違いかもしれないけど誰か教えて下さい。
441病弱名無しさん:2011/12/21(水) 16:06:51.94 ID:ETfCHfQL0
>>440
スレチというよりそれは医者に聞くべき問題じゃない?
他に病気が隠れてるかも。
データについては一応ぐぐった?
442病弱名無しさん:2011/12/21(水) 20:15:25.90 ID:MOjdA7p4O
そうですよね。
一応症状言っていくつか検査して貰ったんですが…

データというのは?
無知ですいません。
443病弱名無しさん:2011/12/21(水) 20:19:38.39 ID:N3j8f9khO
>>433は貧血の程度としてはどうなの?
444病弱名無しさん:2011/12/22(木) 22:20:28.00 ID:dXCs0emk0
>>443
男性としては中度くらいの鉄欠乏性貧血かな
あくまでも数値だけの判断
気になるようなら病気へ
お大事にね
445病弱名無しさん:2011/12/23(金) 12:56:20.51 ID:nrVGAzc8O
フェロミア飲んだ。お昼寝しよっと。
(´・ω・`)
446病弱名無しさん:2011/12/24(土) 19:18:58.45 ID:Y1WbF1ZM0
ちんどい><
息切れが酷い><
いしあにいってくるどー…
447病弱名無しさん:2011/12/25(日) 15:18:57.53 ID:uv2uu1fW0
>>432
貧血から欝になるケースも多いですよ。

>>430
貧血理由で、女性の場合は婦人科系が多いからでしょうね。
胃カメラ・大腸カメラも地域によっては一ヶ月待ちってほど混んでいる
こともあるから、まずは婦人科系の診察を勧めたのかもね。
448病弱名無しさん:2011/12/25(日) 21:07:44.51 ID:hJN1xVDN0
>>447
欝治療してる人に貧血の検査して鉄剤投与したら
大半が治ったりしてね。自分がそうだったから
是非、政府は医療費削減のため検査推奨してほしいわ
精神科の医者は青ざめるかもしれないけどね。
449病弱名無しさん:2011/12/25(日) 21:59:36.82 ID:GqvuGuG00
脳も酸素不足になって
鬱症状が出るってこと?
450病弱名無しさん:2011/12/26(月) 03:43:33.57 ID:4nMmwx8K0
私が聞いたのは、神経細胞にも鉄が必要だけどソレが不足する為
・・・って話だった。
451病弱名無しさん:2011/12/26(月) 10:13:27.15 ID:DmjoYuQjO
今日もンコが黒い…。(´・ω・`)
452病弱名無しさん:2011/12/26(月) 12:49:18.45 ID:E7TCPwo+0
>>447
>>430です。有難う。
30日まで仕事なんで今年は行けないですが来月早々いって来ます。
453病弱名無しさん:2011/12/28(水) 14:53:49.82 ID:MO4IGxvM0
フェロミア1日2錠1ヶ月でHb9.6から12.7に上がったわー
454病弱名無しさん:2011/12/28(水) 22:38:38.47 ID:AzXlyDzoO
男の血清鉄40は低いですかね?
455病弱名無しさん:2011/12/31(土) 03:22:41.16 ID:g6ZHtBqVO
自分はフェロミア1日4錠、1ヶ月で9から12.5に上がったよ。
(*´∀`*)
456病弱名無しさん:2011/12/31(土) 11:04:39.04 ID:T6/WYGHj0
うんこ真っ黒w
457病弱名無しさん:2011/12/31(土) 14:17:21.69 ID:+Eb5Buyg0
フェログラデュメットでンコ真っ黒w
墨かと思うような黒さ
元の茶色いンコの色は忘れちまった
458病弱名無しさん:2011/12/31(土) 16:01:52.41 ID:TvD7pzxu0
それ吸収されてないんだよw

やめなよ、土人の国の低レベルな薬飲むのはw

アミノキレートすらされてないなんてwww
459 【吉】 【1695円】 :2012/01/01(日) 00:20:04.43 ID:Ho+4fXHg0
黒豆に釘入れて煮たよ。鉄分補給。
460病弱名無しさん:2012/01/01(日) 02:00:13.80 ID:JWvlzMZoO
自覚症状ないんだけど健康診断で貧血って言われた
フェロミア錠とシナール配合顆粒
出されたんだけど鉄剤飲むと色素沈着するの?
あと医者に次はいつって言われなかったけど薬が無くなる前に行けばいいのかな?
バカな質問でスマソ
461病弱名無しさん:2012/01/02(月) 00:52:19.05 ID:wlSLJ1E70
>>460
たぶん二週間分の鉄剤を処方されたのかな?
二週間くらいで数値が改善される人が多いみたい。
自覚症状がない程度なら、二週間後に血液検査するより
一ヶ月後くらいにした方が、もし数値の改善が無ければ本格的な
検査が追加されると思う。

貧血治療は貧血の原因がわかるまで続くのと、月一の血液検査が
必要になるから、時間がかかるんだよね。
462病弱名無しさん:2012/01/02(月) 22:41:02.88 ID:D+emm5gvO
一週間ほど1日2錠の薬を飲むだけでヘモ値ってどのぐらいあがる?
463病弱名無しさん:2012/01/02(月) 23:09:41.88 ID:3H6F4uwD0
>>462
自分の場合
二週間で一日2錠
6.9→9.1まで上がった。

その後、更に二週間飲んで終了になった。
最後は検査すらされてないけど大丈夫でしょうってことで。
464病弱名無しさん:2012/01/02(月) 23:21:35.41 ID:D+emm5gvO
>>463
反応ありがとう
じゃあ一週間で3から8なんて到底無理か。

運動してたり摂取カロリーが少ないとかも
値に関係してくるのかな?
465463:2012/01/03(火) 00:15:26.76 ID:3MLAhlQn0
>>464
流石に3→8ってのは厳しくない??
3ってヤバイよね。
自分は回復は早いほうみたいだけど貧血以外健康そのものだったよ。
鉄分をバッチリ吸収できたみたいだ。
運動は特にしてなかったし、食事に少し気を使った位だな。

お大事にね。
466病弱名無しさん:2012/01/03(火) 02:56:52.01 ID:Vw9BMk33O
>>465
確かに先生もこれで普通に生きてることに
びっくりしてたww
なるほど。参考になったよ。

ありがとう

467病弱名無しさん:2012/01/03(火) 15:43:40.25 ID:dLe7UDnX0
ヘモ値3とかだったら輸血か静脈注射でないと無理じゃないのかな?
お大事に。
468病弱名無しさん:2012/01/03(火) 18:19:48.07 ID:HU10D/+U0
ヘモ4で内科でフェロ処方された
婦人科行くも異常なんもなく原因不明
このままただただフェロを飲んでてなおるのだろうか
とても不安
469病弱名無しさん:2012/01/03(火) 18:29:22.24 ID:z0sHNJ98P
別の病気でヘモ7なんですけど、けっこう進んでもなんとかなるんですかね。
このまま減ってく一方の病気なんで・・・。一年に1づつ減ってるみたい。
470病弱名無しさん:2012/01/04(水) 00:26:17.73 ID:UwO0mDiV0
ヘモよりフェリチン(貯蔵鉄)見た方が良いってお医者さんに言われたんだけど
皆さん、ヘモ値しか書いてないからできれば参考にさせて欲しいな
471病弱名無しさん:2012/01/04(水) 00:37:55.68 ID:LWqf0j5Q0
>>470
ヘモグロビンは変動してるけど、フェリチンはいつも「4以下」です。
472病弱名無しさん:2012/01/04(水) 00:54:44.56 ID:txN0PvZv0
そりゃきついわ
ヘモがいくつだろうと、すぐ活用される鉄はフェリチンだから実際は関係ない
473病弱名無しさん:2012/01/04(水) 23:13:31.15 ID:rYQlWtjF0
フェリチン1
医者に低すぎる!って言われた
鉄剤きれたけど、午前中起きられないからもらいにいけない…
474病弱名無しさん:2012/01/05(木) 00:57:49.97 ID:xBMdJQNh0
>>472
え?
475病弱名無しさん:2012/01/05(木) 01:56:23.23 ID:uprME2k+0
逆やがな(´・ω・`)
476病弱名無しさん:2012/01/05(木) 02:26:28.76 ID:bEKZPKFpO
お腹こわしたら、黒い下痢が…。
(;´Д`)
477病弱名無しさん:2012/01/05(木) 19:54:02.87 ID:Z510ISHXO
採血前の食事って数値に関係してくる?
478病弱名無しさん:2012/01/05(木) 21:02:59.10 ID:yNe7M1qlO
フェロミア錠飲み始めて4日目
便が黒くならないのは効いてないからなんですか?
479病弱名無しさん:2012/01/05(木) 22:46:59.22 ID:PK70zXtoO
1/2(月)から飲み始める?

いつもの血内医目当ての構って婆かよ
480病弱名無しさん:2012/01/05(木) 23:14:24.48 ID:yNe7M1qlO
>>479
昨年末に処方して貰って
「人によっては気分が悪くなる」
って聞いたから休みに入った1日夜から飲み始めました。

感じ悪いっすね
481病弱名無しさん:2012/01/05(木) 23:18:32.12 ID:ThWJQFEU0
貧血の割に血気盛んだよねw
482病弱名無しさん:2012/01/06(金) 01:36:32.31 ID:2jhGADbpO
>>481
その人、あちこちで書き込みの矛盾点を指摘されてる人だからw
483病弱名無しさん:2012/01/06(金) 02:12:28.63 ID:fZbN5x4n0
事情があって病院に行けないので増す血源摂ろうと思ってるのですが
たとえば50mg摂るとして、25mgを2回で摂るのとと、50mg分を1回で摂るのとでは差があるんでしょうか。
484病弱名無しさん:2012/01/06(金) 12:13:50.52 ID:FQ92hjaq0
>>483
胃腸への負担や吸収効率に影響でそうだけど。
というか、最適なのは箱に書いてある飲み方なんだからそれを守ればいい。
用法用量を守って正しく飲みましょう。
485病弱名無しさん:2012/01/06(金) 18:15:14.39 ID:fZbN5x4n0
>>484
いや、症状により適宜増量してください、とあったので

メーカーに問い合わせたら、ミネラルやビタミンも配合しているので、表記の倍量1日4錠(鉄45mg相当)までなら問題ない
とお返事頂いたので報告します。
486病弱名無しさん:2012/01/06(金) 18:42:19.01 ID:8QvH+slD0
>>485
ちなみに、飲み方は一回と回数分けとどちらが良いと?
487病弱名無しさん:2012/01/06(金) 23:12:27.03 ID:MPrRZnA30
鉄欠乏症で仕事辞めた人いる?
ドクターストップかかってアパレルを辞めるつもりなんだけど言い出しにくいです
488病弱名無しさん:2012/01/07(土) 00:08:36.50 ID:4DMLDjRT0
>>487
ある程度の役職の人なら持病や急病で辞めざるを得ないケースに遭遇することは
承知済みだと思いますよ。引き止められるかもしれないけど、まず話してみては。
489病弱名無しさん:2012/01/07(土) 00:19:38.22 ID:kXMhdJZt0
逆に、どういう仕事なら続けられるんだろう…
490病弱名無しさん:2012/01/07(土) 00:54:26.85 ID:6DdOBSjz0
>>485
朝・夕の食事の時に飲むのがいいんじゃないかな。
鉄剤だけ飲むと胃腸への負担がきになるから。

じつは鉄剤の吸収は非常に悪いから、効果より胃腸への負担の方を
気にする方がいいと思う。
491病弱名無しさん:2012/01/07(土) 00:55:41.73 ID:6DdOBSjz0
>>489
時間が規則正しい仕事だろうね。
朝・昼・晩と、しっかり食事をとれるような生活じゃないと
なかなか改善は難しいね。
492病弱名無しさん:2012/01/07(土) 17:39:00.28 ID:1ibKl8qBO
黒いンコが出るようになって、便器が汚れるのが早くなって、掃除の頻度が上がったのは自分だけかお?(´・ω・`)
493病弱名無しさん:2012/01/07(土) 18:25:06.54 ID:x0AURclVi
?ブルーレット♪置くだけ?
494病弱名無しさん:2012/01/08(日) 00:02:47.30 ID:5oOcB3Vr0
年末の血液検査でHb8.7、鉄15、フェリチン4.9以下という結果がでて
鉄剤処方されたんですが、服用4日で薬アレルギーがでました。
ステロイド注射と内服で落ち着いたけど、完全にアレルギー反応が
なくなるまで鉄剤服用禁止だって。そのあと今度は違う鉄剤を
処方されますが、それもダメだったらと考えるとなんかユウウツです…
495病弱名無しさん:2012/01/08(日) 00:54:28.93 ID:dGg95ykOO
>>487
私もドクターストップかかった。
サービス業だけど仕事辞めなさいって言われた。
496病弱名無しさん:2012/01/08(日) 08:33:13.12 ID:seDNkblk0
激しい運動はいけないといわれてママさんバレーとジムやめた。
今はウォーキング程度。
497病弱名無しさん:2012/01/08(日) 14:24:47.20 ID:5xBTRE7LO
うち、Hb5台で輸血になったよ。基準は7って書いてあるのが多いけど、そんなにあっさり輸血しちゃう物なん?
498病弱名無しさん:2012/01/08(日) 20:37:38.41 ID:RfK2g462O
自分はヘモ3台で輸血したけど、同意書とらされるから別に断ってもいいと思うよ。
5台やまして7台なんて輸血する必要ないと思うけどな。
医師をまるまる信用するのもアレかもね。HIVに感染でもしたら取り返しつかないもん。

自分が次入院する事になって輸血勧められたら断って点滴にしてもらうと思う。
499病弱名無しさん:2012/01/09(月) 01:20:58.68 ID:xSXdI2ob0
ヘモクロビン11鉄16(生理前数値)を叩き出して青い錠剤と整腸剤もろた
最低半年薬飲むからな?もしかしたら1年な、だと
食事で治せるわけないのできちんと薬飲め。と言ってきた医者は良い先生なんだろうか
風邪引いた時に市販の改源?(漢方)飲んでるといったら薬をくれなかった医者なのにwww

今日休みだったので試しに整腸剤なしで鉄剤飲んだら下痢便orz
トイレが近すぎて眠れねぇ
500病弱名無しさん:2012/01/09(月) 02:18:17.10 ID:0XWK2EV50
改源は漢方オンリーではないでしょ。西洋薬と漢方の混合。
501病弱名無しさん:2012/01/10(火) 15:04:02.20 ID:Hy1/47+JO
安定するまで運動するなって言われたけど、別にやめてない。
後方転回ダブルとか前方宙返りとかガンガンやってる。Hb8までいったら平均台も普通にやれるようになった。
502病弱名無しさん:2012/01/10(火) 18:07:07.00 ID:qKDpD2CK0
>>501
体操選手って足や手への衝撃で貧血になるんだよね。田中理恵も貧血なんだって。
503病弱名無しさん:2012/01/10(火) 19:43:00.33 ID:e0z/FsITO
貧血で仕事辞めろと言われるのってどんな状態?
何ヵ月も貧血改善しないとか体力使う仕事だから?

一人暮らしだったらどうしろってんだいw
仕事変えろじゃなくて辞めろなんだよね?
504病弱名無しさん:2012/01/10(火) 23:11:29.26 ID:q2YIu6oeO
>>503
ヘモ5台の時、心臓に悪いから今の仕事辞めれって医者に言われた。
立ち仕事&体力使う仕事だから。

デスクワークの方がいいと言われたよ。

でも鉄剤飲みだしてから体調良くなってきたので
まだ仕事やってるけどねw
505病弱名無しさん:2012/01/11(水) 01:06:17.33 ID:QDNdP7W1O
ぅちのおかんゎ4.いくつで、入院しろ、仕事休め言われて「んな暇あるゎけないでしょぅ!?」ってキレて帰って来たらしぃ。さすがクレーマー。子宮筋腫とったら治ったょ。
でも、ぅちの先輩ゎ5.いくつで輸血しないとタヒぬぃわれて入院したし、部活もゃめた。かゎぃそうだった。
506病弱名無しさん:2012/01/11(水) 01:13:32.00 ID:VWjgLv+TP
日本語でおk
507病弱名無しさん:2012/01/11(水) 01:57:33.81 ID:ZLZHBTTi0
タヒヌwwwwwwww
508病弱名無しさん:2012/01/11(水) 03:02:33.70 ID:ron9PSj7O
ゴミ落ちてたから拾ったよ
( ´・ω・)つ ぃゎぅょゃタヒ
509病弱名無しさん:2012/01/11(水) 09:33:00.63 ID:oUGixapBP
新しい文化の発生を見た気がしないでもなくもない。
510病弱名無しさん:2012/01/11(水) 11:25:31.61 ID:W8xW95ni0
俺は12指腸潰瘍による貧血でヘモ4.4で倒れて救急車に運ばれたんだけど
別に激しい運動はやめろとか医者に言われなかったな
まぁやろうと思っても満足の行くパフォーマンスがだせなかったから
やっても楽しくなかったんだけどね
511病弱名無しさん:2012/01/11(水) 15:37:29.16 ID:AZ8rOWSCO
男性と女性では違うからね。
女性の慢性的な貧血は閉経するまで続くから一生モンだもん。


でもさ、心臓に負担かけるっていうけど、具体的にどうなるんだろう?
突然死?或いは寿命が短くなるのかな?

自分は長い間心臓に負担かけてきてるけど、動悸がしてしんどくなる位だ。
512病弱名無しさん:2012/01/11(水) 19:53:53.56 ID:OVgSHsXq0
>>510
貧血の原因がはっきりしてるからだろうな。
原因が治ればあとは普段の食事でもガンガン数値は上がって行くと
思われがちな男の患者なんだけど、一度下がったヘモ値の後遺症みたいのは
絶対あると思うんだよ。
いくら数値が短期間に改善しても、体のキツさは長引くんだよね。
513病弱名無しさん:2012/01/12(木) 00:17:19.47 ID:DqwerM6gO
鉄剤飲みはじめてから
口の中が血、、っていうか鉄みたいな味がずっとしてヤだ
514病弱名無しさん:2012/01/12(木) 02:38:53.29 ID:DMNOYFAy0
>>513
オブラートでおひねりみたいに結んでお水にチャッポン
それをお水と一緒にツルンと飲んでしまうという方法は如何?
515病弱名無しさん:2012/01/12(木) 15:16:17.45 ID:0pRpkcpZ0
階段ちょっとのぼると動悸息切れ眩暈嘔吐でゼーハー動けない状態に。
救心を服用しても治らず、もしや貧血かもと受診するも医者で出された鉄剤が気持ち悪くなって合わず中断。
薬局で鉄サプリ買おうとして相談したら怒られ(実話)フェリアップという薬を勧められ、服用し始めたらあっという間に劇的に改善。

数ヶ月服用して「もう治った♪」→1〜2ヶ月するとまたフラフラ→近所の薬局で売ってるとファイチを買って服用→全然効かず、遠い薬局にまたフェリアップ買いに行く→劇的に改善→「もう治った♪」→


これを3年近く繰り返してる私は、一生飲み続けることになるんでしょうか・・・

ちなみに医者で血液検査しても「異常なし、貧血気味なので鉄剤」の一辺倒です。
516病弱名無しさん:2012/01/12(木) 18:17:22.50 ID:DMNOYFAy0
>>515
>薬局で鉄サプリ買おうとして相談したら怒られ

・・・ん?何を怒られたの?

515は女性男性?まあどちらにしても
貧血気味でサプリ等飲めば回復する程度なら
普通に鉄欠乏ではないかと・・・鉄分の多い食事を積極的に摂ればイイ程度で無い?
517追伸:2012/01/12(木) 18:19:44.58 ID:DMNOYFAy0
>>515
1〜2ヶ月ですぐフラフラになるという事は貯蔵鉄が上がりきっていないから
調子が良くても更に半年くらい服用続けるといいと思う。
518病弱名無しさん:2012/01/12(木) 21:02:12.87 ID:6jyptC8L0
>>515
医者で「貧血気味なので鉄を〜」ってことだから駄目に決まってんだろ
薬局で薬買ってるなら1年はつづけろよ
519病弱名無しさん:2012/01/12(木) 21:02:24.42 ID:L29bhrRsO
>>516
「貧血はサプリメントなんかじゃ治りませんよ!ダメダメ!」って怒られました。

>>516
「貯蔵鉄」というのは全く知りませんでした。
ちょっと調子が良くなったからと中断せず、地道に1年くらい服用続けてみます。
ありがとう。
520病弱名無しさん:2012/01/12(木) 21:04:20.98 ID:L29bhrRsO
あ、ID変わってますが>>515です。
それから>>516さんと>>517さん宛てでした。ありがとうございました。
521追伸:2012/01/12(木) 21:20:36.43 ID:DMNOYFAy0
>>519
あ・・・ごめんごめん読み違い
サプリの事を薬局の人に相談して怒られたのかと思った
すみません。
522病弱名無しさん:2012/01/12(木) 22:25:27.45 ID:sK4h/ZzM0
ここに書かれてる人ほどじゃないけど、貧血です。
食事を気を付ける他に、マスゲチンを飲みはじめてかなりマシになりました。
正月帰省時に持って帰るのを忘れた際には大丈夫だと思ってましたが、3日目を過ぎるとめまい、吐き気が酷くなり戻って服用を戻すと治りました。
いつになったら元に戻るのやら…。
523追伸:2012/01/13(金) 00:39:49.86 ID:WJTFoDy20
>>522
半年〜一年
って言ってるやん

マスチゲン程度でそんなに症状変わるかな〜?
薬じゃないから飲んだらすぐ症状が治まるってもんじゃないよ・・・
プラシーボじゃない?
524病弱名無しさん:2012/01/13(金) 07:17:49.65 ID:jCTObnEL0
>>523
飲み続けて半年たってます。
525病弱名無しさん:2012/01/13(金) 12:24:25.75 ID:9+W9//xD0
>>522
マスチゲンはあんまり効かないよ
ファイチも駄目
市販の鉄剤はあまり効果無い気がする
526病弱名無しさん:2012/01/13(金) 16:44:00.76 ID:qkxe0gC80
回復するまでには至らないよね<市販薬
病院でもらった薬で上げて、その後維持するにはいいと思うけど。
女の人は生理でまた下がっちゃうからね。
527病弱名無しさん:2012/01/14(土) 10:36:43.25 ID:sf4tjUcm0
1ヵ月鉄剤飲んで貯蔵鉄13になった。
もう飲まなくていいっていわれたけどこんなもんか。
528病弱名無しさん:2012/01/14(土) 21:37:12.81 ID:cTsSZfmg0
>>527
理想は3桁だって
529病弱名無しさん:2012/01/16(月) 02:52:08.64 ID:mEef0JfQO
自分もフェロミア1日4錠1ヶ月で回復したんで、もう飲まなくていいって言われた。
結局念のためもう1ヶ月飲むことになったけど…。
そんなあっさり回復するのかね…。
530病弱名無しさん:2012/01/16(月) 03:36:20.94 ID:K3zA2plC0
大抵の医者はヘモグロビンが上がれば治療打ち切るよ
1日4錠って多めの処方だし、ひと月有れば充分なほどヘモグロビン上がったでしょ?
貧血の事理解してくれている先生だと、フェリチン上がるまで処方してくれる。

先生に交渉しても無駄ならサプリや市販薬で代用するしかないね
531病弱名無しさん:2012/01/16(月) 21:33:10.86 ID:njYqbSD20
何かフェロミア飲みだしてから嗚咽でまともに歯が磨けなくなった
532病弱名無しさん:2012/01/16(月) 23:18:00.65 ID:XNdLWlIW0
胃酸過多?
533病弱名無しさん:2012/01/17(火) 15:19:02.07 ID:FswrOFeB0
鉄剤の過剰摂取は、腎臓に負担がかかって危険だから
安易に処方しないんだっけ?
534病弱名無しさん:2012/01/17(火) 19:10:33.60 ID:FgOMekBj0
鉄剤の恐怖感を煽るのは勘弁してほしいのだけど
535病弱名無しさん:2012/01/17(火) 20:38:24.15 ID:3uZIA78G0
母が苦しいというから病院に行ったらヘモグロビンが7.5g/dlと
貧血という診断なんだけどベッドに横たわっていても
息切れして、横になってるのが苦しくて半身を立てかけてる。
貧血ってこんなに苦しいの?
でも時々驚くほど楽になるときもあるという経験者の方教えて
536病弱名無しさん:2012/01/17(火) 23:35:41.39 ID:0DjMsF0e0
>>533
ここの人たち程じゃない数値でも簡単に鉄剤処方してくれましたが何か?
ちなみに最低60必要らしい血清鉄13なwwヘモクロビンは11あるのに
フェルム半年飲む予定で、検査結果が悪ければさらに飲む予定

>>535
苦しいらしいよ
子宮筋腫もちの母親は貧血で気を失うこともあったし
537病弱名無しさん:2012/01/18(水) 10:43:33.60 ID:/KAOsgSO0
>>536
どうもありがとう 貧血という診断が散々遅れたんだよね 息苦しいって医者に行ってもパルスオキシメータで
測って酸素ありますよって帰した馬鹿医者もいた
538病弱名無しさん:2012/01/18(水) 20:04:16.50 ID:NWbr8WFM0
>>534
>>536

別に恐怖感を煽ってるつもりはないんだけどね。
医者によっては、安易に鉄剤を処方したがらない医者がいるのも事実だし。
鉄剤を要求するより食生活を見直しなさいと言われた人もいるだろ?
そんなことを言われて、あの医者はやぶ医者だと言う人もいるんだよね。
539病弱名無しさん:2012/01/18(水) 21:50:05.76 ID:UuAMf74r0
>>538
自分は薬をぽーんと処方するヤブにあたったということですねwww
食事でなんとかするっていったら無理だから薬いっとけ.....って
540病弱名無しさん:2012/01/18(水) 22:45:47.79 ID:yXLrALDD0
鉄欠乏性貧血なら、食事だけで何とかするのは難しいぞ
よほどひどい食生活をしてたのならともかく
541病弱名無しさん:2012/01/19(木) 22:30:50.31 ID:WFXRe69MO
そうだな。食事でなんとか〜と言ってる人は軽度だから分かんないんだよ。
生理過多なら食事を完璧にしても数値下がっていくよ。
542病弱名無しさん:2012/01/21(土) 01:30:19.22 ID:No4PzQbx0
鉄剤1ヶ月飲み終わり医者に行ってきた
薬いつ終了か聞いたら3ヶ月目で一旦検査して半年は飲むかな?
半年目の検査で駄目だったら1年くらいに延期してやるよって言われた
ここのスレの人たちの通ってる医者と大違いすぎるw

薬もらえない人処方してくれる医者に巡り会うまで病院巡りしたらどうよ?
543病弱名無しさん:2012/01/24(火) 18:48:04.87 ID:1DneLBUW0
鉄剤のんで一ヶ月、血液検査したらヘモが正常値12になったんだけどー
もう毎日、異常に眠くて、体がだるく、肩・背中こり痛い。仕事(事務)行くのもしんどい。
頭が常にぼぉ〜〜っつとしていて、ショッピングも楽しめない(-_-;)
変な汗でて、ふるえてくるわ、こまったあ。ラクになりてぇえ〜
544病弱名無しさん:2012/01/27(金) 01:56:13.90 ID:Bs/HesL40
このスレの仲間入りします
今まで肌が青白いとか目の下が真っ白とか言われていたのですが軽い貧血だと思って流してたら昨日の帰りに電車で倒れました(ーー;)
毎日寝ても寝足りなくてすぐ疲れてしまって成績も最近ガタ落ちしていたのは貧血のせいだったのかも…
来週病院行ってきます
545病弱名無しさん:2012/01/28(土) 10:06:22.02 ID:kejfVPPFO
鉄剤飲みだしたらたまに足のすねがむずむずする感じが。やっと血が巡り出したのかな。
546病弱名無しさん:2012/01/28(土) 10:46:16.90 ID:tzY9lngOO
2回目の診察
フェリチンが6だって
547病弱名無しさん:2012/01/28(土) 19:12:10.77 ID:kejfVPPFO
朝間違えて鉄剤一日分飲んだみたい。昼たくさん食べて昼寝したら血が増えたのか気持ちいい。
548病弱名無しさん:2012/01/28(土) 21:47:48.44 ID:GyjatpWN0
フラフラするし朝起きられないからまだ貧血続行中と思って血液検査したら
フェリチンが1から8に戻ってた。
貧血はひとまず治ったけど、自律神経のバランスが崩れてしまったらしい。あーあ。
549病弱名無しさん:2012/01/30(月) 03:27:06.14 ID:bkjTicVhO
マグネシウム欠乏症もあるよ
550病弱名無しさん:2012/01/30(月) 19:19:34.72 ID:JUaDST/oO
復活したら貧血解消
551病弱名無しさん:2012/01/30(月) 19:50:00.45 ID:MtnOknie0
最近じゃがいもで中毒起こしたり葬式があったりしたせいかと思ってたけど、やっぱり貧血なのかな
寝起きから暫くは調子良いんだけど、少し目使ったりするだけでだるさが出る
食欲はあるが食べると少し症状が悪くなる気がする
眠たいけど寝れない、横になっても良くはならない。睡眠を取ればマシになる。便秘気味
こんな感じで3日目、自然に治ってくれないかなこれ…
552病弱名無しさん:2012/01/30(月) 21:09:56.92 ID:M1TFsJV9O
今の時期は貧血が酷くて辛い(>ω<`)
553病弱名無しさん:2012/01/31(火) 02:29:53.39 ID:KB3fh0ky0
ひどい高熱でインフルかなーと病院行ったらインフルは−だったけどむしろ貧血治療しないとやばいよと言われてびっくり。
ヘモグロビンMCVMCHMCHCが低いので鉄欠乏だろうねとの話だった。
氷うめえwってぼりぼり食べてたのもこれだったとは…
554病弱名無しさん:2012/01/31(火) 11:40:52.66 ID:g6GLtI220
フェリチン3です
たまに舌にビラビラみたいのが何かの拍子ででるんだけど貧血関係あるかな?
栄養不足?
病院ではわからない言われ…
555病弱名無しさん:2012/01/31(火) 11:50:37.09 ID:9FtFcY8p0
それ舌癌だろ
556病弱名無しさん:2012/02/02(木) 15:28:03.95 ID:ItVmH7Md0
いま婦人科の診察に来て待合室なんだが、アウェイ感ハンパない。
問診票の症状のとこに貧血、だけ書いたら、受付の人にこちらの症状だけでよろしいでしょうか?とか聞かれるし。。

果たして診察受けて帰れるんやろか、不安だお…
557病弱名無しさん:2012/02/02(木) 16:20:57.41 ID:t9uBz4J60
普通に「子宮筋腫他があるんじゃないかと思ってご来院」と受け取ってくれてると思うよ
558病弱名無しさん:2012/02/02(木) 17:31:57.33 ID:Lce06TKY0
>>557
556です。診察受けて今ミスドでまったり中。
若い男性の医師で(と言っても多分年上だろうけど。当方25なので)普通に?みてもらえました。初めてだったので、めっちゃ緊張しました。とりあえず、婦人科系では異常なし、とのことで、内科で胃カメラ等みてもらってなければ、そちらを、という話になりました。

たぶん産科がメインなんだよね。ロビーとか無駄にめちゃんこ豪華で、焦った。
557レスありがとう。
559病弱名無しさん:2012/02/02(木) 19:53:41.88 ID:WZi4lVi20
献血をHb8.8で断られて、
でもまぁ女だし仕方ないかなーと思って放置してたけど、
最近ちょっとだるくてサプリを試してみたら
二日飲んだだけで(1日1錠)、息切れが軽くなってびっくりした。
信じられないけどもう良くなったのかな?
それから5日間ぐらい経ったけど、まだ大丈夫。
560病弱名無しさん:2012/02/04(土) 20:45:10.64 ID:GKlzDpeJ0
生理が止まらなくて、なぜか量も減らなくて、
かなりの量を3週間ずっと出血し続けてる
めまいすごくて頭がボーっとしてきてて、さすがに怖くなってきた
月曜に病院行くつもりだけど、大丈夫かな自分
561病弱名無しさん:2012/02/04(土) 21:20:01.10 ID:OAYQuHg80
それは早くいかないと!
562病弱名無しさん:2012/02/05(日) 09:39:33.00 ID:TrteLoNI0
ヘモ10.0でフェロミア処方されて3日目。
体は軽くなって来たけど下痢が・・・
563病弱名無しさん:2012/02/06(月) 01:03:51.00 ID:zD5uhUqf0
子宮筋腫があって婦人科で血液検査。
フェリチン測定不能(4以下)ヘモ8.9でフェロミアを朝晩1ヶ月半。
ヘモ13になったところで「生理でフラフラするときだけ飲んで」とフェロミアを28日分貰った。

せっかくヘモ増えたし、DHCのサプリを夜飲んで寝てます。
564病弱名無しさん:2012/02/06(月) 01:08:12.59 ID:q+0HCxx10
土曜に貧血の自覚症状が出たので、明日受診してきます。

今回は吐き気とめまいがハンパないのでめちゃくちゃ辛かった…。
布団に入ったらクラクラを通り越してぐわんぐわんするし、吐き気も強烈。
貧血以外に何か患ったのかなぁ
565病弱名無しさん:2012/02/06(月) 02:03:23.13 ID:OG95m1tP0
貧血と診断されたんだけど、生理がすごく少量で10日たった。
終わるのか終わらないのか微妙だけど、2・3ヶ月様子を見ようかな

出血が多すぎて貧血になるのは理解できるけど
逆のパターンもあるのかな?皆さんどうですか
566病弱名無しさん:2012/02/06(月) 10:13:29.96 ID:Dxfcy+qK0
なんで貧血だと眠いの?眠くて眠くて・・・もう
567病弱名無しさん:2012/02/06(月) 14:37:56.13 ID:h7WyKYyu0
わたしは本格的に生理に入る前、3〜4日少量の出血がある。
病院ではホルモンの関係だと軽く流されたけど、これが始まって約二年目、赤血球と血小板過多、貧血の結果がでた。
568病弱名無しさん:2012/02/06(月) 23:15:26.94 ID:S2bJOpe20
爪もガタガタ。
生理の度に異常な肩こりになるのは鉄不足だったのか…
しんどい…
569病弱名無しさん:2012/02/07(火) 11:42:12.94 ID:emXXl3l90
>>566
脳が酸素不足で悲鳴あげてるんだよ

ヘモ値8の頃は人の話が耳から入っても意味を理解するのに時間がかかる程度だったけど
6以下になると仕事で複雑な手順の説明を聞いたりすると途端に眠くなってた
会議中に上司の隣で寝てたし、セミナー中に進行者の横で寝てたし、自席ではもちろん寝てるし
治療後に考えれば異常なんだけど当時は眠れればどうでも良かったから
体にかなり負担かけてたんだな…
570病弱名無しさん:2012/02/07(火) 17:35:06.20 ID:onJP82sE0
>>560 は病院に行ったかな
文面を見る限りでは貧血という問題でないように思うが
571560:2012/02/07(火) 20:57:13.35 ID:fmvu6XxN0
>>570
病院行ってきたよ
ヘモ値は10.4もあって思ったほど悪くなかった
ホルモンのバランスが乱れてるってことで薬もらったけど、フェロミア以上に吐き気がすごい...
出血止めないと怖いのでがんばって飲むよ〜ありがとう
572病弱名無しさん:2012/02/07(火) 23:43:58.94 ID:KePB0ilJ0
>>571
お大事にです

ヘモ6台、女だけど
どうして貧血だと爪が脆く平べったくなるの?

足の親指の爪も薄っぺらくてぐにゃぐにゃ
皆が気味悪がる「それ爪の役目果たしてない」って

体温は高い。たいがい37度はある
573病弱名無しさん:2012/02/08(水) 00:48:32.33 ID:rUPy58g+0
献血行ったら病院行けって言われたんで検査してきたらここデビューになりましたー
ヘモ6.2でフェリチン4以下だったけど自覚症状ないんで健康体だと思ってた
しんどいとか眠いとかって運動不足や睡眠不足かと思ってたけどログ読んだら
貧血のせいだったのかもしれないのね
574病弱名無しさん:2012/02/08(水) 16:05:42.80 ID:SjZiMjL70
ピザでもくってろデブw
575病弱名無しさん:2012/02/08(水) 20:31:36.97 ID:6ReAEDjm0
>>573
それで献血しようと思ったのがすごい。
女性?
576病弱名無しさん:2012/02/08(水) 23:15:16.67 ID:Ial2y4hh0
>>575
女です
けどほんとにだるいかなーってくらいしか症状なくて
運動不足も間違いないから貧血だなんて全然思わなかった
今日から頑張ってほうれん草とかレバーとか食べるようにしよう
577病弱名無しさん:2012/02/08(水) 23:42:38.77 ID:AVxSOYsD0
小松菜とか、サツマイモの茎や葉にも鉄分多いらしいよ
578病弱名無しさん:2012/02/09(木) 00:13:18.19 ID:avYubBQb0
>>576
食べ物よりも鉄剤くれるように頼んだほうが早くラクになれると思うよ?
食事ならひじきとか赤身の肉魚やひよこ豆とか
鉄分入り飲むヨーグルトに牛乳、鉄入りチーズとかもね

鉄剤飲んで2か月、正直変化まったくねぇwww








579病弱名無しさん:2012/02/09(木) 00:39:16.68 ID:ksk9jOWDO
フェロミア錠と一緒に処方されてるシナール配合顆粒
って何の効果があるんですか?
580病弱名無しさん:2012/02/09(木) 00:44:40.70 ID:ZXQ6h6WT0
鉄剤2ヶ月飲んで変化ないって ヤバくないですか?
貧血の詳細がわからないから へたなこと言えないけど、
男性なら 胃か大腸とかから出血してるんじゃない?
女性なら子宮系もありえる。

自分はヘモ5で鉄剤投与→2ヶ月後ヘモ13になって
とりあえず貧血治った。
量減らして、あと4ヶ月ぐらい飲むよう言われて
今も飲んでるけど。。
581病弱名無しさん:2012/02/09(木) 07:45:14.57 ID:lGpbZVceO
鉄剤飲んで半月。最初は大丈夫だったのに段々おなかが緩くなって来た。黒い水が・・・。鉄は増えて来たような気がするけど、他の栄養が採れてるか心配W
582病弱名無しさん:2012/02/09(木) 10:17:02.63 ID:6Xn4Dl3X0
>>579
ビタミンCで鉄分の吸収を高めるためだと思う
医師か薬剤師に質問した方が確実
583566:2012/02/09(木) 15:45:14.01 ID:N6UoAAl40
>>579
私もVC一緒に処方され中
>>582さんの言うように鉄の吸収高めるためだって言われた
584病弱名無しさん:2012/02/09(木) 19:41:58.84 ID:KAZXaTpc0
半年前までヘモグロビン6.4で血清鉄8だった
毎日点滴通って鉄剤毎日2回+サプリメント
だったんだがこれ重症だったのかな
とりあえず階段が辛すぎた
鉄欠乏性貧血って夏と冬どっちがきついの?
585病弱名無しさん:2012/02/10(金) 01:44:15.13 ID:Ky2LdaVt0
夏の方がきついんじゃない?自律神経失調症なんかと同じで。
586病弱名無しさん:2012/02/10(金) 14:26:02.93 ID:tejeb6Ok0
循環器科の看護士さんに聞いたのは
ヘモグロビン9で点滴、8で場合によっては入院、6だと入院+輸血だった

自分は5.5だったので、8になるまで3日間入院して輸血受けた。
知り合いは自宅で動けなくなって救急搬送された時4.5だったとか。
輸血は拒否したそうなので点滴で治療(時間がかかる)
原因不明だったので検査も長引いて2週間くらい入院してたみたい。
587病弱名無しさん:2012/02/10(金) 16:38:29.36 ID:1uQ52P900
こわー
588病弱名無しさん:2012/02/10(金) 23:27:46.62 ID:nD7E4H210
>>586
男性ですか?
589病弱名無しさん:2012/02/12(日) 02:40:05.39 ID:GVwrprX30
たまたま血液検査したら、病院から電話かかって来ましたorz
ヘモ7.6、血清鉄7で鉄剤処方され、2週間ほどたちます。
10代の頃から献血行っても比重不足のことが多々あり、
立ちくらみとかめまいとかはもう日常だったし、
息が上がるのは年齢によるスタミナ不足だと思ってたw
調べてみると結構悲惨な数値なんですね。
これからログ読んできます。

590病弱名無しさん:2012/02/13(月) 11:06:58.77 ID:IPlUVXFg0
>>588
私は女性です。
入院時に胃と子宮の検査をして原因が子宮にあると分かったので手術して、一応貧血は治まりました。

知り合いは男性なので内臓出血か血液の病気かと色々検査したそうなのですが
結局原因は分からなかったそうです。
4.5でも前日まで車通勤して普通に仕事をしていたそうなので驚きました。
私は(多分)6.5辺りから座っていても意識が朦朧とする事がよくあり、車の運転は出来ませんでしたから。
591病弱名無しさん:2012/02/14(火) 00:05:06.65 ID:aEPFAKwQ0
>>590
原因が特定出来て治療できたのですか。良かったですね!
しかしお知り合いのその男性にはびっくりですね
自覚症状は個人差あるとは聞きますが…
男性なら正直生きてるのが不思議な数値じゃないですか…お大事にです
592病弱名無しさん:2012/02/14(火) 00:27:48.50 ID:51m+84nd0
>>558
私も全く同じで、筋腫はあったけど貧血の原因じゃない、と言われました。

昔患った甲状腺異常で、今度は機能低下症なのかと思ったけどそれも違うらしい…

で、今週胃カメラです。

何事もなければ鉄欠乏性なのかな。鉄欠乏性の原因って何なんだろう。
593病弱名無しさん:2012/02/14(火) 04:24:49.03 ID:2ZkQbnIQ0
どうしても病院に行くのがイヤで貧血酷いなら
食べ物如きでなく、せめてマスチゲンかファイチくらいは呑むように
594病弱名無しさん:2012/02/14(火) 15:54:27.13 ID:8o82u7dh0
貧血で倒れて電車止めるのだけは勘弁な。
気分悪くなりかけた所で下車してホームで休んで欲しい。
他の突発性の発作とか、電車が20分以上停まらないとかなら仕方ないけど
貧血で倒れる時って大抵10分前には調子悪くなる兆候あるよね。
595病弱名無しさん:2012/02/14(火) 16:38:31.01 ID:NofgriPPO
今は自転車や徒歩で通勤してるけど、電車通学だった高校時代は辛かったな
何度も駅のホームで動けなくなってたのにほとんど声掛けてもらったことないw
声掛けてくれるのはおばちゃんくらいで、世の中の人は冷たいなーと思ってた
一応電車止めたことはないよ
596病弱名無しさん:2012/02/14(火) 18:18:06.88 ID:eUtNwImV0
急に倒れるひとは
脳貧血や低血圧のひとも
いるんじゃない?
597病弱名無しさん:2012/02/14(火) 23:37:54.95 ID:PogxwGYD0
健康診断で貧血見る所にズラズラとLowが出て医者から電話かかって来た
症状はこれと言って無かったけどフェロミア飲み始めたら
頭下にした時クラクラしなくなった
なんだこれ、貧血からだったのか…

鉄分多い食品嫌いな物ばっかしだから薬止めたらまたLowになるなー
折角貯めた鉄分、月の物で只今出血大サービス中だし…
598病弱名無しさん:2012/02/15(水) 01:27:02.45 ID:xl/m+DmP0
私貧血で耐えきれなくてしゃがみこんでたりしてたら数人のおばちゃんやおっちゃんが声かけてくれてこの世もまだまだ捨てたもんじゃないなあ…とか思ってたw
599病弱名無しさん:2012/02/15(水) 08:04:00.92 ID:Jp89+8lFO
薬飲んで半月。良くなってるはずなのにめまいと息切れと動悸が続く。
600病弱名無しさん:2012/02/15(水) 20:15:45.60 ID:seEZV/sdO
質問です
鉄欠乏性貧血の場合、血小板の数値が高くなると言われますが、皆さんも血小板は高め(40万以上)でしょうか?
白血球の数値が正常なことや血小板の数値が100万とか桁ちがいなものでもないため、骨髄性とか血液の病気ではないとのことですが、私は42〜55万を行ったり来たりしてます
また、血をつくる成分という意味で、貧血の人は総蛋白やアルブミンも若干低値を示しやすい(こちらもむくみとか腎疾患になるほど低くはない)とも言われますが、皆さんはいかがでしょうか?
601病弱名無しさん:2012/02/16(木) 08:24:46.60 ID:E5PFcqRe0
>600
私も血小板40万超、同じような感じです。
602病弱名無しさん:2012/02/16(木) 09:57:54.46 ID:bJG/Zk0w0
私もだよ!あんまし気にしてないかな。
頻脈と微熱も慣れたw
603病弱名無しさん:2012/02/16(木) 10:13:54.13 ID:dbo147RNO
これは、テンプレものでしょ?

鉄不足による貧血なら、血小板の数値がやや高めに出る(出やすい)。

しかし、健康診断を含めた血液検査において血小板の数値が40〜50万台で、血清鉄の検査をやらない場合、血小板の数値だけが判断されてしまい「脾臓や骨髄の異常が疑われるからいっぺん精密検査を」とか「血液内科で調べたほうが」と言う医者・検査機関が少なくない。
(骨髄性の病気なら白血球の数値もかなりのものになっているはずだが)
すなわち、鉄不足による貧血が血小板の数値を上昇させていることもわからない内科医が存在するということ。
鉄不足を見逃して、白血球の数値が基準値内で、血小板の数値が若干高いだけで骨髄性の病気を疑う医者には気を付けなければならない。
勿論、鉄欠乏を治療してから、なお血小板が高いのなら脾臓や骨髄の異常が疑われるのだが…

また、血清鉄が少ないと総蛋白もやや少なめになりやすいようだけど、
同じく血液検査で、血清鉄を調べずに総蛋白を調べた場合、クレアチニンや尿素窒素が基準範囲であっても、総蛋白が6.1やら6.3やらと基準値よりやや少なめに出ると、「腎臓が悪いかも」だの「尿検査をしましょう」と勧める医者もいる。
たしかに間違いないではないが、クレアチニンや尿素窒素のほか、A/G比(アルブミン/グロブリン比)が基準範囲なら腎機能はまず問題ない。

鉄不足がヘモグロビンの数値を引き下げているのは、医者なら誰でもわかる(素人でもわかる)のに、
鉄不足が血小板の数値を高めたり総蛋白の数値を低めたりする事実を見逃して大病ととらえたがる内科医が結構いるので、注意がいる。
604病弱名無しさん:2012/02/16(木) 10:22:57.92 ID:dbo147RNO
すいません、長文なのにさらに加えてもう1つ…

鉄欠乏性貧血の原因が、消化管出血と疑うこともありますが、貧血になるほどの消化管出血があるなら自覚症状はあるし、消化管出血があれば血液検査で尿素窒素の数値にも現れるそうです。

要約すると、血液検査で「赤血球」「白血球」「ヘモグロビン」「ヘマトクリット」「血小板」「総蛋白」「クレアチニン」「尿素窒素」を調べても、「血清鉄」を調べない医者・検査機関て…
605病弱名無しさん:2012/02/16(木) 21:19:08.46 ID:oJWQws0PO
Hgb10.5/Fe25/フェリチン5

喘息のアレルゲン検査のついでに貧血指摘されて、また鉄剤生活だ。(未成年の時はHGB8だったから、これでもだいぶ良くなったんだけど)

気管支喘息&貧血のダブルヘッダーになりますた。
606病弱名無しさん:2012/02/16(木) 22:06:40.57 ID:5dIH5+6n0
自分は逆流性食道炎で、
つい先日毎年恒例の血液検査で鉄欠乏性貧血に仲間入り
どんどん病気増えてくわ
607病弱名無しさん:2012/02/17(金) 06:22:26.59 ID:UwexpLfM0
やっぱりフェログラデュメット飲んだら食欲が無くなって痩せてしまう。。
どうしよ
41キロから飲み初めて1週間後38になったからビビッて使用中止。食欲が出て来て41に戻りやっと生理も来て貧血になるから飲み始めたらまた38だよorz
608病弱名無しさん:2012/02/17(金) 14:58:02.66 ID:VPwCFVsk0
>>606
出血して吐血したりするの?
無知ですまん。
609病弱名無しさん:2012/02/17(金) 22:24:37.71 ID:OEwaihlr0
>>608
吐血は無いけど食べられなかったり
鉄分多い物嫌いだったりする
詳しくは↓

逆流性食道炎・胃食道逆流症(GERD)29
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1328439651/l50
610病弱名無しさん:2012/02/18(土) 15:07:50.87 ID:b/Cj327e0
ヘモグロビン9、フェリチン4以下で病院行ったら
1ヶ月鉄剤処方された後、ヘモグロビンが14に回復して「直っちゃったね」って言われて治療終わらされた
血液検査の項目にフェリチンが無かったから「フェリチンの数値はどうなんですか?」って聞いたら
「貧血はヘモグロビンを見るんだよ?」って軽くキレられた
611病弱名無しさん:2012/02/18(土) 20:35:33.69 ID:N+UbYNoIO
>>610
血液検査にフェリチンの項目がなくても、血小板の数値とかで鉄不足かどうかある程度わかるよ
実際、自分自身がヘモグロビンが14程度で、赤血球や白血球の数値が基準値内で血小板がやや高いことあった
原因を突き止めるべく、腹部エコーや胃カメラ検査したけど結果は問題なしだから、やはり鉄欠乏によるもの
何で鉄が欠乏しているかは2年経って今でもわからないけど
612病弱名無しさん:2012/02/19(日) 00:22:32.76 ID:XjCCyz0sO
全く自覚ないんけど 鉄欠乏性貧血と診断されました
貧血って細くってか弱い人なイメージがあったから
自分みたいなピザがまさか貧血wwwって感じ
613病弱名無しさん:2012/02/19(日) 01:10:02.78 ID:pTTk/Y7e0
自分もピザ化が進んでるのに初の貧血発覚でびっくりしてるとこ…婦人科はとりあえずシロだしなあ
614病弱名無しさん:2012/02/19(日) 03:23:30.64 ID://X2Tpzr0
ピザの人って食事偏ってること多いと思う。親友がピザだけど食生活やばいもの。
615病弱名無しさん:2012/02/19(日) 16:29:43.02 ID:PIuUgC2c0
私の場合だけかもしれないけど
貧血になるとジャンクな物がすごく食べたくなる
妊娠中にポテチだのスナック菓子や
ラーメン、しかもインスタントのラーメンが食べたくなった
そして貧血スパイラルに落ちて行くんだよね
616病弱名無しさん:2012/02/19(日) 22:32:10.14 ID:d1vHx0Vg0
ジャンクな物食べてる訳じゃないけど
↓に載ってる物ほぼ食べてないわw

鉄分の多い食品と鉄分の含有量一覧表
http://www.eiyoukeisan.com/calorie/nut_list/iron.html
617病弱名無しさん:2012/02/20(月) 00:12:30.41 ID:nLY9i8dX0
ここで貧血な住人たちは睡眠時間てどんな感じ?
血液が作られるのがちょうど今くらいの時間からだから
早寝しろって言われたよ
確かにここ十数年、仕事が忙しくて就寝時間が1時2時当たり前だったなぁ
一番やばかった時は肝臓の貯蔵鉄が常人の半分以下で半年以上鉄剤処方されて飲んでた
618病弱名無しさん:2012/02/20(月) 16:51:56.09 ID:EkxDaQ7jO
サプリや栄養食品などで1日15mgはとれるよな。
619病弱名無しさん:2012/02/20(月) 21:10:54.70 ID:WU2ejoCn0
>鉄不足による貧血なら、血小板の数値がやや高めに出る(出やすい)

これって鉄欠乏性貧血の人全員の症状?
自分別に血小板の数値はごっつ標準なんだよね
鉄不足が原因の貧血じゃないのかも…((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
620病弱名無しさん:2012/02/21(火) 00:30:58.05 ID:kHIU477r0
朝がダメで酷い時は昼まで寝てる
エンジンかかってきたら寝る時間
621病弱名無しさん:2012/02/21(火) 18:29:36.61 ID:4zCc+PcxO
フェロ・グラデュメットという薬は副作用はどうですかね?
622病弱名無しさん:2012/02/21(火) 18:33:43.48 ID:A865pd6eO
>>621
自分はおなかゆるくなるのといつもじわじわ吐き気がある。
623病弱名無しさん:2012/02/21(火) 19:49:36.50 ID:4zCc+PcxO
フェロ・グラデュメットは徐放性だからかな?

血中濃度のピークはふつうの飲み薬は4時間程度なのに対し、徐放性は12時間

>>619
鉄欠乏性貧血は、血をつくりたくても材料となる鉄がないから、体が自然と造血器官である骨髄に働きかけてしまい、結果、血小板の数値が高くなってしまう。
鉄欠乏性貧血の人で血小板の数値が正常な人は、本来は血小板が体質的にやや少なめなのかも知れない。
つまり、鉄欠乏性貧血が改善されたときや鉄欠乏性貧血にかかる前の血小板の数値は正常低値なのかも。

自分の場合は、鉄欠乏性貧血になる1年前までは前は血小板が33万(正常高値)とかで過去に数値異常を指摘されたことはまったくなかったのに対し、
鉄欠乏性貧血になった途端、血小板の数値はいつ調べても45万前後をウロウロしている。
624>>619:2012/02/21(火) 21:13:18.17 ID:7wXn3ep80
>>623
レスありがとうです。
あまり貧血がひどくなかった時の血小板の数値は
現在よりも低かったみたいです。
今度病院行ったら聞いてみます。
625病弱名無しさん:2012/02/21(火) 22:30:40.20 ID:4zCc+PcxO
>>624
自分も詳しいメカニズムはよくわからないけど、鉄欠乏性貧血になると血小板の数値が上昇する。血小板の数値が下がるのは、別の貧血。
また、血小板の数値が上がるということは、体内で何らかの出血(とくに消化管)が起きている可能性があるから、尿素窒素を見る。
また、東洋医学(漢方)的には総蛋白やアルブミンが血液をつくる材料になるから、総蛋白やアルブミンを見る。西洋医学では貧血と蛋白の位置付けはあまり重視していないけど、
TIBCが低いと腎機能が悪かったりすることがあるから、総蛋白やアルブミンは鉄欠乏性貧血と無関係ではない。
鉄欠乏性貧血の血液検査でも、医療機関によってはTIBCを調べてないこともあるので注意。

鉄欠乏性貧血で血液を検査したときは、これらの項目についてもよくチェックしておいたほうがいいよ。
626病弱名無しさん:2012/02/22(水) 17:45:49.33 ID:nZ4GlnFT0
採血しても貧血ではなかったらしいが・・・自覚できる症状は確かに貧血なんだけどなぁ
627病弱名無しさん:2012/02/22(水) 17:50:22.68 ID:nwrj7yNs0
>>626
低血圧症とか他の問題があるのかも。
本態性=常時血圧が低いのだとすぐわかりますが、起き上がったときに血圧が下がる
起立性調節障害は、詳しく検査しないとわかりづらいものです。診る医者も非常に少ない。
症状は貧血とそっくりです。
628病弱名無しさん:2012/02/22(水) 17:53:54.85 ID:Kn2sQ6Wl0
午前中起き上がれないのは鬱じゃなくて貧血なのかしら。
献血の検査でひっかかっちゃった。
629病弱名無しさん:2012/02/22(水) 17:56:58.63 ID:nZ4GlnFT0
>>627
あーなるほど。。。違う内科に言ってみようかな
今日サプリメント買っちゃったけど間違ったかもしれん
630病弱名無しさん:2012/02/22(水) 18:16:11.50 ID:jjLFpxp80
>>629
起立性調節障害は夜更かしから体内時計狂って発病するよ
姪っ子がそう
深夜3時4時までケータイいじってて朝起きられなくて具合悪くなる
夜になると元気になる
症状から「ふくろう病」とも言われる

甲状腺は大丈夫?
631病弱名無しさん:2012/02/22(水) 18:19:15.99 ID:nZ4GlnFT0
>>630
確かに今夜更かし気味だわ
規律性って確か朝起きれない奴だっけ?
甲状腺は大丈夫
632病弱名無しさん:2012/02/22(水) 18:27:39.85 ID:nwrj7yNs0
起立性調節障害については以下のページを参照のこと。
http://inphs-od.com/symptom/menu_01/index.html
http://inphs-od.com/symptom/menu_02/index.html
633病弱名無しさん:2012/02/22(水) 18:34:48.60 ID:jjLFpxp80
朝起きれないって言うか、
起き上がる時に血圧が下がって具合悪くなる

血圧上げる薬処方されてるけど中々良くなってないね
早く寝ろ言っても体内時計狂ってるから眠れないみたいだし
よっぽど眠剤の方がいいんじゃないかと思う

な訳で、夜は元気で普通の生活ができる病気
634病弱名無しさん:2012/02/22(水) 18:50:05.78 ID:nZ4GlnFT0
>>633
中々複雑なんだな、ちょうど今入眠剤貰ってるところだ。貧血を感じるのは
月経時のみなんだけど、なんとなーく今も貧血っぽいのは、もしかしてそれのせいなのかも
635病弱名無しさん:2012/02/22(水) 19:45:24.76 ID:jjLFpxp80
月経時のみなら月経から来る症状じゃないかな?
自律神経のバランス崩しやすいし
636病弱名無しさん:2012/02/22(水) 23:34:14.14 ID:DfNeV/R60
>>632
10年前くらいの症状が起立性調節障害だったと確信した。
当時、家族の知り合いの医師に「朝起きた時だけ血圧が下がる人がいる」と聞いてたけど、これのことか。
起床時はまっすぐ歩けなくて左右の壁にぶつかりながらトイレ行ってた。
宅急便の受け取りに床を這って行ったこともある。
そして満員電車で目の前が砂嵐みたいになってホームで倒れた。

あの頃に近い感じがあるけど、体内時計は戻ってるし、
今は貧血と自律神経のバランスが悪いせいだろうな。
637病弱名無しさん:2012/02/23(木) 14:11:19.84 ID:C3NcFkqZ0
就職前の健康診断で貧血に引っ掛かった。
再検査して数値が悪かったら不採用だって。
再検査まで5日あるので、毎日造血剤打って錠剤飲んだら何とかなるかな?
そもそも造血剤って毎日注射してもいいものだろうか?
638病弱名無しさん:2012/02/23(木) 17:19:54.26 ID:N3A5SjIJ0
>>637
全部医者に聞いたら答えてくれるよ
639病弱名無しさん:2012/02/23(木) 21:20:49.74 ID:Pgp7b19K0
フェロミア、副作用で便秘しやすいって医者に言われたけど
逆に出がいいわw

良かったー
640病弱名無しさん:2012/02/24(金) 00:47:05.28 ID:I8LaXI3Y0
鉄瓶は効くの効かないのどっち!?
641病弱名無しさん:2012/02/24(金) 01:01:17.59 ID:/4s1epKL0
ヘモグロビン7、フェリチン1.7で胃カメラのどで調べた後、やっと鉄分処方してもらった。
フェモ・グラデュメット。
まだ3日目だけど、改善されるといな。
642病弱名無しさん:2012/02/24(金) 01:02:19.49 ID:/4s1epKL0
フェロ
だったw
643病弱名無しさん:2012/02/24(金) 01:59:15.55 ID:Hiff3SHK0
>>640
鉄フライパンと同レベルかそれ以下では?
日常生活レベルで貧血予防にはいいかもしれないけど、貧血の治療目的としたら
非力すぎでしょう。
644病弱名無しさん:2012/02/24(金) 08:14:26.81 ID:x355qI920
コーヒーとか控えた方がいいのかな。
645病弱名無しさん:2012/02/24(金) 19:39:26.27 ID:dGvjn4f00
貧血って二ヶ月くらいで急に進行することってある?
最近貧血っぽい症状が出てて爪の先も反り始めたんだが、12月の時点ではHGB16もあるんだよな…
646病弱名無しさん:2012/02/24(金) 21:11:33.09 ID:nEn692C90
>>645
どこからか出血してたら有り得るかも
病院へどうそ
647病弱名無しさん:2012/02/24(金) 23:27:04.81 ID:Hiff3SHK0
>>645
血液の病気は多種多様。
648病弱名無しさん:2012/02/25(土) 00:09:10.79 ID:B4x28Lcd0
>>643
吸収する説としない説でバラバラなのね。
吸収するとしても微量ってことかな、ありがとう。
100均の鉄の輪っかやかんにいれたらお湯がまずすぎて泣いた…。

>>644
前にしばらく一日中烏龍茶を飲んでたらふにゃふにゃのヘロヘロになってしまったことがあるよ。
あとからお茶に鉄分の吸収を阻害する効果があると知ってなるほどなーと思った。
コーヒーじゃないけどタンニンてことで参考になれば。
一日5リットルくらい飲んでたからあまりにも極端だけど…。
649病弱名無しさん:2012/02/25(土) 19:27:50.84 ID:9Ihb7BxM0
>>648
水中毒じゃないか?
650病弱名無しさん:2012/02/25(土) 21:35:54.73 ID:fDAnz5zCO
健診で鉄欠乏性貧血がわかった。
食前食後を問わず飲み続けた濃い緑茶をやめ、鉄剤を飲み始めた。
治るといいなー。
651病弱名無しさん:2012/02/25(土) 22:32:44.73 ID:WhimIOq2O
毎晩の飲酒は欠かせない自分は夜寝る前に一錠服用なんだけどけど
服用2ヵ月目、今日の診察で9.1→13.3に上がってた
昼間にはお茶も紅茶も飲む
薬をお茶で飲まないで前後にも飲まなければ問題ないと思う

※個人の感想です
652病弱名無しさん:2012/02/25(土) 23:22:23.21 ID:B4x28Lcd0
>>649
水だけでやってるときはもんだいなかったんだけど、
どうせならお茶にした方が健康?なんて考えてからてきめんにふにゃふにゃになったのよ。
653病弱名無しさん:2012/02/26(日) 10:19:45.38 ID:Laz6Lt0J0
呼吸苦しくなるのって貧血?
あと最近ご飯一杯食べきるのがきつい
654病弱名無しさん:2012/02/26(日) 11:52:40.78 ID:I22jWXwyO
貧血って人生損してたな〜と思い始めた。治って来たのかな?頭のシャッキリ度が違う。
655病弱名無しさん:2012/02/26(日) 18:48:41.50 ID:3j78YFEc0
ワーファリン飲んでたけど、血液検査の結果、貧血が出て服用中止に
胃か腸から出血してて、ワーファリンで止まらなくなっている可能性があると
だけど、下血もないし、便も黒っぽくなかった
ずっと生理がおかしくて、大量に出たりしてたから、子宮が怪しいけど、検査
の時は、生理が終わって1週間後だったからなぁ
婦人科で診てもらうべきか、胃腸の検査が先か悩む
656病弱名無しさん:2012/02/26(日) 20:20:37.71 ID:dEuBIDUyO
貧血の諸症状に「疲れやすい」があるけど、ヘモグロビンだけじゃなくてアルブミンも足りないと疲れやすいみたいだ。

アルブミンは総蛋白の約3分の2を占めているそうだけど、皆さんも総蛋白やアルブミンが低いと言われてる?
自分は総蛋白は6.7(最低基準値は6.5)アルブミンは3.5(最低基準値は3.8)と言われました。だから疲れやすい、昼に眠くなりやすいのかな?
657病弱名無しさん:2012/02/26(日) 21:42:18.15 ID:p0BNWNfk0
女子の皆さん、生理の出血の量はいかがです?私かなり多いです。婦人科行かなきゃだ。貧血の結果、婦人科系に原因があった方いますか?
658病弱名無しさん:2012/02/26(日) 21:43:49.50 ID:7z1BlaIG0
うつか貧血か紛らわしくてこまる。
659病弱名無しさん:2012/02/26(日) 22:40:33.63 ID:VqcQ7MBg0
低血圧もね。
660病弱名無しさん:2012/02/26(日) 22:54:49.78 ID:KCNPY8JaO
>>657
自分は要治療の貧血になって掛かり付けの内科に行って便潜血の検査して婦人科勧められて結果子宮筋腫でした
661病弱名無しさん:2012/02/26(日) 23:33:43.92 ID:ddAbkBsq0
>>657
筋腫3年目で、今月は立ち上がった途端に滝のように流れて怖かった。
トイレは殺人現場。そろそろ手術考えないといけないなあ…。
明日病院行く予定だけど、午前中に起きられるかどうか。
662657:2012/02/26(日) 23:38:54.05 ID:p0BNWNfk0
以前の検診で筋腫がありそうとは言われたけど、私もそうかもしれません。
レ○ー状のブツが毎回登場するので、婦人科行ってきます。。。
てか、男子の皆さんエグくてごめんなさい。
663病弱名無しさん:2012/02/27(月) 19:25:40.41 ID:4fZZEYUWO
低血圧が貧血を引き起こすことはあまりないが、貧血が低血圧を引き起こすことはある。
664病弱名無しさん:2012/02/28(火) 03:16:50.86 ID:5GPaQ9W/0
貧血がひどいとのことで、鉄剤を処方してもらった
服用が寝る前となっていたので、珍しいと思い、聞いてみたら
まれに気持ち悪くなる人がいるそう
飲んだら寝るだけだから、それを回避するために
もしあわなかったら服用止めて、毎日病院で注射しなきゃいけないと
そっちのほうが、よっぽど恐い
1ヶ月いくらになるのか
気持ち悪くなった人います?
665病弱名無しさん:2012/02/28(火) 06:36:24.84 ID:7D1crVbNO
>>664
気持ち悪くなったりおなかゆるくなったりだけど我慢してます。段々慣れて来た。
666病弱名無しさん:2012/02/28(火) 09:12:15.28 ID:u+9TwvQb0
鉄剤はお腹ゆるくなる人と便秘になる人とどちらもあるんですね。
667病弱名無しさん:2012/02/28(火) 12:30:15.08 ID:YkA6jVSM0
>>664
わたしは食後に飲んでっていわれて、食後に飲んでる
胃に負担はないよ
食後数時間経って飲んだことあったけど、胃が燃える感じというかぐわんぐわんになった。

空腹時のほうが吸収は良いらしいが、負担かかって胃をこわすよりマシかな
668病弱名無しさん:2012/02/28(火) 13:35:43.71 ID:SOk3Lbjz0
>>663
そうなのか。今まさに貧血から来る低血圧ぽくて、午前中しにそう
安静にしてるよりストレッチくらいしたほうがいいのかな
669病弱名無しさん:2012/02/28(火) 14:17:56.93 ID:pZ8jmJHaO
>>664
自分も寝る前に服用してるけど
薬剤師さんに
「もし気持ち悪くなるようだったら晩御飯後でも大丈夫」
って言われたよ
670病弱名無しさん:2012/02/28(火) 21:53:56.18 ID:5GPaQ9W/0
皆さん、ありがとうございます
医者に言われたことが先入観となって、気持ち悪くなったら
どうしようと思ったけど大丈夫でした
671病弱名無しさん:2012/02/28(火) 23:13:41.29 ID:HMjus+XL0
病院で処方してくれる鉄剤って、
ファイチの何倍鉄入ってるの?
672病弱名無しさん:2012/02/29(水) 03:03:16.24 ID:jTsJAR3y0
>>671
何倍かっていうのは見てないけど、お医者さんの話では、市販の物は毎日
飲んでしまう人がいるから、無難な量しか入ってないと言ってました
鉄分も取り過ぎるとよくないそうです
病院で処方される前に市販の買って飲んでたけど、処方されたので、買った
のは飲まないほうがいいか聞いたけど、飲んでいいと言われました
673病弱名無しさん:2012/02/29(水) 21:16:32.17 ID:0rPg8kMn0
だるいしねむいししんどいしいい加減治療したいと思ってるのですが何科に行けばいいのかな。
くぐると大体血液内科と産婦人科って出るのだけれど
婦人科的な原因かわからないうちから婦人科行くのもなあと二の足ふんでます。
田舎は血液内科扱ってる病院少ない…
674病弱名無しさん:2012/02/29(水) 21:23:17.96 ID:I7HJkmCa0
>>673
だるいしねむいししんどいだけじゃ貧血とは断定できないよ。いきなり血液内科なんか
行くもんじゃない。まず内科行って血液検査してからだ。
675病弱名無しさん:2012/02/29(水) 21:43:37.23 ID:XPKC+zKf0
だね
甲状腺もだるくて疲れて眠くて…な症状出るし

自分は健康診断で貧血が引っ掛かって治療開始
676病弱名無しさん:2012/02/29(水) 21:55:18.06 ID:XPKC+zKf0
睡眠時無呼吸症候群なんかもそうか
まずは内科へG0!!
677病弱名無しさん:2012/02/29(水) 22:09:14.70 ID:I7HJkmCa0
鬱でも低血圧症でも同じ症状出る。
678病弱名無しさん:2012/02/29(水) 22:41:20.10 ID:0rPg8kMn0
ごめん673だけどヘモ9で治療した方がいいよ、とは言われてる
しかしインフルの検査時に引っかかってきたのでなんなら胃カメラ予約しようか?とか言われてもその日は熱で回ってない頭ですぐには考えられなくて先延ばしにしてしまった。
とりあえずもう一度内科いってくる。胃カメラ飲んだことない怖い。
679病弱名無しさん:2012/02/29(水) 23:10:55.77 ID:VsQRedTv0
ヘモは鉄剤で増えるけど、フェリチンを増やすには食べ物で摂らないといけないって
医者に言われたので頑張っている。
680病弱名無しさん:2012/02/29(水) 23:37:12.35 ID:2A5ToRMB0
>>672
丁寧にどうもありがとうございます!
681病弱名無しさん:2012/03/02(金) 21:15:05.44 ID:6Oe+hg7m0
>>679
そうなんだ…
食生活自信ないから、増やせるかな…
682病弱名無しさん:2012/03/03(土) 06:34:11.45 ID:N6odN2uE0
たんぱく質が不足すると、どうなるのでしょうか?

赤血球の材料が少ない→「貧血」

血管を作る材料が少ない→「脳出血」

免疫細胞を作る材料が少ない→「肺炎」「結核」

筋肉を作る材料が少ない→「転倒」→「骨折」

http://ameblo.jp/hakuraidou/entry-10519926788.html
683病弱名無しさん:2012/03/03(土) 15:07:04.61 ID:wnz2Hjwj0
フェロミア、バファリン並のデカさで飲み難い
喉が拒否してる内に口ん中に鉄味が広がる
もうちょっと改良できないのかな
せめて鉄味が広がり難いように糖衣錠にするとか

…更にデカくなるか ( ̄− ̄;)
684病弱名無しさん:2012/03/03(土) 16:33:43.20 ID:Ag5X2NbX0
>>683
フェロミアは顆粒がある
685病弱名無しさん:2012/03/03(土) 17:07:13.22 ID:wnz2Hjwj0
粉薬は口ん中広がるから嫌だ
686病弱名無しさん:2012/03/03(土) 20:48:52.11 ID:9gO9rpmz0
処方された鉄剤飲んでるけど、生理の量が多くて、近くのスーパーに行っただけでも
ふらふらする
687病弱名無しさん:2012/03/03(土) 21:12:09.50 ID:KH8Ts24t0
どうしても鉄剤の服薬が体に合わない
子供シロップでも即下痢嘔吐・・
同じような人いますか?
688病弱名無しさん:2012/03/03(土) 21:48:12.36 ID:u9i4IYGS0
薬の鉄分と金属アレルギーは関係ないの?
化学式ちがうのかしら。
689病弱名無しさん:2012/03/03(土) 22:26:58.27 ID:1mzDrhWf0
>>683
ピルカッター使えば?
690病弱名無しさん:2012/03/03(土) 23:28:00.93 ID:fHgQquIq0
俺はマンゴージャムに包んで飲んでるよ
691病弱名無しさん:2012/03/04(日) 12:45:41.92 ID:bkzWVllkO
>>683
子供用のお薬飲めたねっての買ってみれば?
692病弱名無しさん:2012/03/04(日) 12:51:12.59 ID:SSelpoBbP
>>683
あれ、けっこう高いよ。
ヨーグルトとかと一緒に飲めば?
693病弱名無しさん:2012/03/04(日) 15:35:01.20 ID:2fPSjgqt0
皆さんありがとうございます!
色々試してみます
694病弱名無しさん:2012/03/04(日) 18:08:07.92 ID:Op6cf7na0
ピルカッターって意外と値段高いけど、ひとつあると重宝しますよ。
アメリカのやつは精度がイマイチだったのでもう少し出来のいいのを探してる。
695通りすがり:2012/03/04(日) 18:23:11.66 ID:5gF/zbyQO
以外だけど、ピルカッターならセリアって言う100均でも見た事あるよ。
696病弱名無しさん:2012/03/04(日) 21:07:50.34 ID:FpkPtY/c0
貧血で、息苦しい感じになった人います?
何か今日は1日息苦しいのだけど
697病弱名無しさん:2012/03/04(日) 21:43:16.97 ID:N/oZzRAq0
ご飯食べたあと眠いを通り越して倒れそうになるのは貧血と関係ありますか?
698病弱名無しさん:2012/03/04(日) 22:35:45.24 ID:Op6cf7na0
>>697
関係ない
別の疾患
699病弱名無しさん:2012/03/04(日) 23:25:03.63 ID:eq1pCw4F0
>>697
2,3日前にそんなことがあった。
「眠いを通り越して」というのとは違うけど、全身の力が抜けて椅子からズルズルっとなった。
貧血というより、血圧?
血圧下がったのかと思ったけど、動悸は速くなってた。
700病弱名無しさん:2012/03/04(日) 23:25:49.97 ID:1iVCFNWJ0
>>696
血液中に酸素が足りない状態だし、それを補う為に心臓もがんばろうとする。
息が苦しくなる事もあるよ。

>>697
食事すると胃に血液集まるからね。
私は頭がフラフラして気持ち悪くなった事がある。
701病弱名無しさん:2012/03/05(月) 01:18:38.21 ID:C3wZGIxH0
>>696
あんまり貧血が酷いと心臓に負担がかかって心肥大になるって医者に言われたよ
肝臓に貯蔵してる鉄が普通の人の半分以下だった頃に

10年前にそれでがっつり治したんだけど
ここ数年健康診断の血液検査の結果が悪くなってきた
最近眠いし疲れるしまた鉄剤もらいに行くか…
貧血治すと経血の量も減るし血の塊も出なくなるから生理痛も楽になるしな
702病弱名無しさん:2012/03/05(月) 18:19:27.61 ID:jUvVaoHE0
あまりに動悸と息切れが酷く、病院で検査してもらうと
Hb 5  血清鉄 10  フェリチン 4以下
という結果が出た

フェロミア朝晩1錠づつに加えて、毎日注射に通うことになったんだけど
数値が上がってくるまでどれぐらいかかるんだろ…
703病弱名無しさん:2012/03/05(月) 19:09:04.28 ID:XLks0ZP90
>>698-700
貧血とは違うんですね。
低血糖症に似た症状をみつけたので、そっちも調べてみます。
ありがとうございました。
704病弱名無しさん:2012/03/05(月) 19:26:59.62 ID:aSF6SMtO0
>>700>>701
ありがとうございます
今不整脈の薬を飲んでいるので、脈のほうは何ともなかったので
よかったのですが
705病弱名無しさん:2012/03/05(月) 23:13:05.17 ID:afWT+mcm0
>>702
私 Hb9 血清鉄10 フェリチン4.4で
フェロミア一日2錠を一カ月半飲んだけど

それで Hb12.1 血清鉄67 フェリチン18.4と、とても良くなったよ。
注射は一回も打ってない。
注射は即効性もありそうだから、けっこう早く良くなるんじゃないかな?
706病弱名無しさん:2012/03/06(火) 00:03:51.59 ID:zmRO7lgC0
>>702
静脈注射の欠点は、さすがに毎日となると両腕の血管が痛んでしまって
最後の方には手の甲から入れたりしてすごく痛かったこと><
私は計15回、結局最後の方は毎日はできずに3〜4日に一度とかになったので
3週間くらいかかってヘモ値5.8→13.2になりました。
看護師さんの注射の腕がよいといいですね!
707病弱名無しさん:2012/03/06(火) 00:24:35.91 ID:k6p69EbSO
貧血に良くない事ってありますか?自分は緑茶を控える汗をかく事を避けるくらいなんですが
708病弱名無しさん:2012/03/06(火) 00:53:36.63 ID:H2HCMEaz0
フェロミア処方されて1ヶ月半経過。
ジムに行っても心拍数上がらなくなってきたー。
709病弱名無しさん:2012/03/06(火) 20:53:08.16 ID:+Zq+/n7U0
雨があがったから、今日こそは出かけようと思ったけど、だるくて断念
鉄って、即効性がないからなぁ
婦人科にも行かなきゃだけど、長い坂を登らなきゃいけないからためらう
710病弱名無しさん:2012/03/07(水) 03:15:51.39 ID:R3SHDhP30
血清鉄25で、たちくらみやめまいなど、貧血の症状が出ます
病院にも貧血だから気をつけるようにと言われたのですが、
フェリチンの値が99.2と生理がある成人女性としてはむしろ高いとも指摘されました
血液検査当時、ホルモンバランスが崩れていて半年ほど生理がなかったのでそのせいかとも思います
今は天然ホルモン剤を利用して体調は安定しているのですが、貧血は相変わらずです

貧血について調べてフェリチンが高いうちは貧血の症状が出ないはずなのでは?と疑問に思いました
ヘモ値も14.1と通常の範囲内です
こういうタイプや対策について何か知ってらっしゃっる方いましたらお話が聞きたいです
何か内臓に問題があるとかは指摘されませんでした

血液検査では他にタンパク質が不足気味で総コレステロールが低めなこと
ビタミンBが不足しやすい体質であること
糖代謝があまり良くないことなどを言われました
関係あるでしょうか?
711病弱名無しさん:2012/03/07(水) 04:45:10.75 ID:H818cRwR0
鉄欠乏性の貧血って徐々に進行していくものだから
数値が酷い人でも意外と倒れたりしないんだお……
普通に立ってて倒れるのは脳貧血っていって血圧が下がる別の物なんだお…
712710:2012/03/07(水) 06:12:35.69 ID:R3SHDhP30
>>711
脳貧血ググりました
私の自覚症状は立ち上がる時に目の前が真っ暗になって、しばしじっと耐えてると視界が戻る感じです
脳貧血ですね・・・

無知でした
お恥ずかしい

ありがとうございました
713病弱名無しさん:2012/03/07(水) 23:53:07.07 ID:RC8leJzs0
>>711-712
脳貧血というのも俗称で、起立性の低血圧でんがな。

【本態性】低血圧症スレッド Part8 【起立性】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1309076784/
714病弱名無しさん:2012/03/08(木) 19:15:28.70 ID:O25NXKNz0
鉄剤飲むと生理の量が増えるんだけど、
同じ人いますか?
鉄剤止めると経血も減る、、。

内科で貧血みてもらったから、先生に聞いたら
鉄剤と量が増えるのは関係ないって言われたんだけど。。
715病弱名無しさん:2012/03/08(木) 21:12:34.44 ID:5Bx3yOmj0
>>714
どうかな…
ここ3ヶ月生理が重く感じるのはそのせいかもと思えてきた。
しばらく辞めて様子見てみよかな?
716病弱名無しさん:2012/03/08(木) 22:09:16.35 ID:rXpJT5cE0
同じような相談をどこかでみたけど、その時もやっぱり
専門家が関係ないという回答をしてたよ。
717病弱名無しさん:2012/03/08(木) 22:15:17.00 ID:LQwuL5RN0
貧血と判り持病薬と一緒に鉄剤処方された
2ヵ月分で180円増
鉄剤安いな
718病弱名無しさん:2012/03/08(木) 22:33:00.44 ID:q4w+549H0
市販のやつ買うよりよっぽどいいよね。
719病弱名無しさん:2012/03/08(木) 23:05:57.20 ID:it218F+P0
>>714
気のせいだと思うよ。
720病弱名無しさん:2012/03/08(木) 23:27:17.74 ID:yhvB8oOIO
>>714
自分は内科の先生に貧血が改善してくると経血の量が増えるって言われた
レバー状の物も出なくなるって
721病弱名無しさん:2012/03/09(金) 00:31:13.84 ID:BN9z03ev0
みなさん ありがとうございます

生理の量が増えるのは、貧血が治ってきてるって事かもしれないですね。
2日目だけ、ナプキンが一時間でダメになるくらいに増えたので
今までこんな事なかったので
ちょっと不安だったんです

いい方にとらえて鉄剤飲み続けようと思います
722病弱名無しさん:2012/03/09(金) 00:56:48.77 ID:NYXvmHJH0
>>721
内膜症になってないですか?普通の月経というより過多月経だと思う。
723病弱名無しさん:2012/03/09(金) 03:11:48.35 ID:Vln7A1Vu0
子宮筋腫で、タンポンが5分ともたないほどひどい時あった
レバー状の物で押し出されてきて
724702:2012/03/09(金) 07:38:25.50 ID:muzW11Bu0
注射4本目 体調変わらず
日常生活のいちいちの動作に動悸と息切れがつきまとってしんどい
気持ちまで凹んで情けなくなってくる

>>705
自分もフェロミア1日2錠処方されてる
そうだね、注射と併用なんだから効果現われるのも早いよね
頑張って飲むよ  ありがとう

>>706
初日、既に手の甲に刺された
貧血が酷くて血管が細く(?)なってるとか言われた
3週間か… けど、ずいぶん良くなるんだね
自分の場合はHb7前後まで回復したら身体楽になると思うんだ
サボらずに注射に通うわ  ありがとう
725病弱名無しさん:2012/03/09(金) 08:00:06.04 ID:X891fd4eO
>>722
今のところ、内膜症の他の症状がないので
多分量が増えただけなのかと思ってます
それか筋腫もちなのかなぁ‥って

。。以前も貧血になって、その時の先生には
生理がなくなるまで一生鉄剤飲まないといけない
って言われました
726病弱名無しさん:2012/03/09(金) 15:36:22.55 ID:6hnoyO9J0
フェロミア飲み始めて1ヶ月
なんだかあまり効いてない気がするんだけど
再度血液検査するべきかな
数ヶ月は飲み続けないと駄目って言われてるから
数ヵ月は様子見るもの?

飲む前はヘモ10、フェリ2.8だった
727病弱名無しさん:2012/03/09(金) 19:07:33.24 ID:NYXvmHJH0
>>725
ピルで出血軽くする方法もある。
728病弱名無しさん:2012/03/09(金) 21:27:18.82 ID:Dt/9LT8U0
貧血もちは低血糖になりやすい?ってどこかで見たんですが、併発している人いますか?

自分が鬱なのか貧血なのか低血糖なのかわかんなくなってきた。症状似たり寄ったりだし…
729病弱名無しさん:2012/03/09(金) 21:38:48.02 ID:NYXvmHJH0
貧血と低血糖と低血圧は血液検査か血圧計に数値として表れるでしょ。
730病弱名無しさん:2012/03/09(金) 22:25:52.27 ID:PN2elW100
献血でヘモグロビン足りなかった…orz
貧血の自覚は特に無かったのに帰り道クラクラしてしまった
変なプラシーボ情けない。
731病弱名無しさん:2012/03/09(金) 23:41:03.37 ID:efC+i35L0
>>717
え!鉄剤って安いの!?
自分一か月分で2〜3千円かかってて高いなーと思ってたんだ。
てことは一緒についてくる胃薬が高いのか??
732717:2012/03/10(土) 09:39:51.38 ID:J/KiHCKG0
持病薬がいくつか出てて、そこに鉄剤プラスで薬剤料のみ60点増
よく分からんけど調剤料は増えてなかった
733717:2012/03/10(土) 09:48:45.40 ID:J/KiHCKG0

お薬110番
http://www.jah.ne.jp/~kako/

薬剤料調べられる
734病弱名無しさん:2012/03/10(土) 14:44:01.02 ID:caAn5N9F0
鉄と整腸剤と医者代で月に900円くらいだったので300〜500円程度な気がする
以前ぐぐったら鉄剤1日20円以下程度の料金だったような
735733:2012/03/10(土) 16:21:56.58 ID:J/KiHCKG0
薬剤料じゃなくて薬価だったorz
736病弱名無しさん:2012/03/10(土) 22:56:08.52 ID:xGlG7Yrp0
2週間ほど前に採血して内出血したんだけど、
青いのが消えた今も、時々思い出したようにチクチクする。
大丈夫なのかなこれ。
737病弱名無しさん:2012/03/10(土) 23:54:22.80 ID:Noze8Htt0
>>736
貧血とは関係ないよ。
738病弱名無しさん:2012/03/11(日) 00:02:01.95 ID:EwlPVzuU0
>>737
ああ、うんそうなんだけど、
ここの人たちは採血慣れしてると思うからちょっと訊いてみた。
スレ違いだね、ごめん。
739病弱名無しさん:2012/03/11(日) 00:49:26.16 ID:3vbZUpLU0
先月の会社の健康診断で貧血がわかった
ヘモグロビン9.0ってやっぱり病院通うべきなのか・・・
自分には縁のない病気だとおもってたからショック
でもだるい眠いとか息切れとか思い当たる症状は
いくつもあった・・・ただの運動不足だと思っていた

とりあえずしばらくお世話になります
740病弱名無しさん:2012/03/11(日) 21:35:20.82 ID:ci5JeqA70
>>739
鉄剤のんだら楽になるよ

スノーボードするんだけど
スキー場でガレージからリフト乗り場までの上り坂で次々と抜かされて行く。
みんな楽々登っているのに、自分だけゼーゼー息切れしていて苦しい。
鉄剤のんでヘモ値10もあるのに、健康な人とはまだまだ差があるのだと痛感...
引き続き、鉄剤がんばって飲むよ〜
741病弱名無しさん:2012/03/11(日) 22:03:52.76 ID:AowHa2nS0
一週間静脈注射に通って Hb5.0→5.6

時間かかるのは解かってるつもりだけど
病院行くまでは仕事も行けてたのに、身体が動かないのは
自分の気持ちの所為じゃないのか…と思って落ち込む
昨日、医者が診断書書いてくれて会社に出しに行くんだけど
なんだかなぁ……
742病弱名無しさん:2012/03/11(日) 22:19:35.05 ID:3vbZUpLU0
>>740
ありがとう、とりあえず給料出たら病院いってみます。
通院めんどくさいとか言ってる場合じゃないな
743病弱名無しさん:2012/03/12(月) 00:57:32.13 ID:1LoytcOuO
最近友人から貧血放置してたら心不全起こしかけた話をききました
死んじゃうならいいけど下手に生き残っちゃう事考えたら治療した方がいいですよ
744病弱名無しさん:2012/03/12(月) 12:19:12.09 ID:HwzRJN2a0
>>741
入院しちゃったから診断書がいるのかな?
健康診断で引っかかってるが、診断書提出なんて言われたことない

病名貧血、ってどんくらいの理解があるんだろう…
745病弱名無しさん:2012/03/12(月) 16:55:29.13 ID:CjQgiPXJP
週末に鉄剤切れて病院行けず
ちょうどそのタイミングで生理始まるし
右手だけ冷蔵庫みたいに冷たいし辛い
746病弱名無しさん:2012/03/12(月) 18:35:18.25 ID:uMak2kYdO
鉄欠乏性貧血はオンナの人が多いけど、このスレもオンナの人が多い?
747病弱名無しさん:2012/03/12(月) 18:53:08.69 ID:w4nNCvEd0
女ですー

原因が自傷というメンヘラですがね
748病弱名無しさん:2012/03/12(月) 21:41:20.52 ID:D81YyR010
自分は生まれながらの貧血@♀
749病弱名無しさん:2012/03/12(月) 23:03:29.38 ID:LaGcVU9W0
ていうか、男性でも貧血の人っているんだー。
750病弱名無しさん:2012/03/13(火) 12:52:59.32 ID:k2sJXkz00
知り合いの男性は動物性食品を一切受け付けない体質(食べると嘔吐)で
それを知らない医者から血液検査結果で「男のくせに何だこの貧血は!」と怒られたとさ
751病弱名無しさん:2012/03/13(火) 16:14:14.10 ID:Z9MBVObR0
男で貧血は胃や大腸からの出血の可能性があるぞ
俺はヘモグロビン9で胃カメラ、エコー、大腸カメラやらされて結果的に大腸にポリープが見つかった
752病弱名無しさん:2012/03/13(火) 16:16:40.08 ID:nqB9oc4I0
女子は婦人科がらみが圧倒的?
753病弱名無しさん:2012/03/13(火) 17:45:54.55 ID:wctlkq8wO
単純に毎月大放出しているから
754病弱名無しさん:2012/03/13(火) 20:48:38.47 ID:lTNFBzad0
貧血で胃腸の検査すると医者に言われたけど、婦人科行ったら子宮筋腫だった
755病弱名無しさん:2012/03/13(火) 21:06:41.71 ID:7CFZJmuW0
ネアンデルタール人の女性も貧血あったかなぁ〜
756病弱名無しさん:2012/03/13(火) 21:08:58.63 ID:IHW/LhLd0
>>750
ひでえ(´;ω;`)
757病弱名無しさん:2012/03/13(火) 21:31:53.47 ID:/3KsFOe+0
>>755
なんでネアンデルタール人w
758病弱名無しさん:2012/03/13(火) 22:01:17.57 ID:kmnOyesMO
Hbが12.2、赤血球497万でフェロ・グラデュメットを1日1錠を約半月間飲んだら12.9、赤血球514万になったけど、約半月間なら治療成績はこの程度なのでしょうか?
759病弱名無しさん:2012/03/13(火) 22:33:22.31 ID:p9X8Q9f+O
検査の結果血清鉄44ヘモグロビン9.2でフェロミアと胃薬2週間分貰いました
760病弱名無しさん:2012/03/13(火) 22:50:22.71 ID:UQbaqpWR0
>>743
山口美江の心不全は貧血からじゃないかと思ったりしてる
スーパーで倒れた原因貧血だったし
761病弱名無しさん:2012/03/14(水) 01:01:08.80 ID:bGDMNJK8O
>760
心不全で亡くなったんだ
>743だけど朝起きたら顔も手足も浮腫んでて病院行ったらそう言われたんだって
762病弱名無しさん:2012/03/14(水) 01:33:24.56 ID:V270DtQs0
>>761
山口美江の死因はまだ調査中だよ。とりあえず心不全てことにはなってるけど・・・
マイケルジャクソンやウィットニーヒューストン、飯島愛も調査にえらく時間かかってたでしょ。
763病弱名無しさん:2012/03/14(水) 10:19:41.74 ID:4UYwQphL0
朝食後1時間半位すると、最近また、体がだるくなってしまう、(3年位前にもあった)

軽量の電気ヒゲソリをもってヒゲをそるのもひどくなってしまう。なんか、体がとてもしんどくなる。

動けるようになるまでしばらく待つしかない。
764病弱名無しさん:2012/03/14(水) 20:51:04.25 ID:bGDMNJK8O
>>763
何かの病気ですか?病院行きましたか?
765病弱名無しさん:2012/03/14(水) 21:56:50.38 ID:avM2bo6x0
>>763
排便のあとだったりしない?
一日三回もしないか
766病弱名無しさん:2012/03/15(木) 01:01:08.21 ID:S7m525vC0
>>763
食後の低血圧か低血糖なんじゃないの?貧血関係ない気がする。
767763:2012/03/15(木) 09:22:39.67 ID:C4A44VCv0
沢山のレス有難う。

市の健康診断ではやせ過ぎ位で異常は無いです。

この件で別に病院に行った事はありません。

排便はだいたい朝昼2回です。
排便する時にすでにだるくなっています。

朝礼でふらっと倒れるのと似ているから貧血だと思いました。

食後の低血圧&低血糖の可能性もあるんですね。
768病弱名無しさん:2012/03/17(土) 07:37:58.07 ID:Jrosqgh/O
総蛋白6.1、ヘモグロビン11.9だったけど、数ヵ月後には総蛋白6.5、ヘモグロビン12.9まで回復

総蛋白とヘモグロビンの関係は否定できないね
769病弱名無しさん:2012/03/17(土) 18:03:15.22 ID:F3nbEo20I
血清鉄12、ヘモグロビン6.9です。昨日から注射打ってます。
普通に動いて息切れ、動悸、食欲不振、ずっと寝ていたい。
いっぱい食べねば!とバイキングに行きましたが食は進まず、しかしメロンが感動的においしくて
一玉分くらい食べちゃいました。
こんな食べかたしたのはじめてなんですが、貧血って糖分はよくないのかな?
次の日わりと気分よかったんだけど。
770病弱名無しさん:2012/03/17(土) 23:26:16.23 ID:tkc/VbhE0
五年くらいかけて貧血がすすんでる。
精密検査では鉄分を摂取するように勧められた。
月経過多の自覚はあるけど婦人科では筋腫、内膜症ともに異常なし。ピルでホルモンを整える提案をされたけど貧血で血小板41.8だから血栓の副作用がなんとなく怖い。
ヘモグロビン10.5、血清鉄34、赤血球471。まだ軽度なほうなのかな。市販のサプリメント飲んでるけど貧血の治療は何科にいけばよいかな。
771病弱名無しさん:2012/03/18(日) 00:49:33.58 ID:AUNs+aKD0
ピル、合うものが見つかればかなり快適ですよ。
最初ので合わないとしばらくジプシーすることにはなるけど。
772病弱名無しさん:2012/03/18(日) 12:18:32.83 ID:zYgyRVmd0
>>770
ご近所の内科で

でもそのくらいなら、
サプリと普段の食事でいいかも
773病弱名無しさん:2012/03/19(月) 09:35:18.78 ID:wi/oof/jO
ふらっと立ちよった薬局で、コンクレバンっていうの進められて買ったんだけど、これ効くの?取り敢えず1瓶頑張ってみます。
774病弱名無しさん:2012/03/19(月) 18:01:02.04 ID:YTUGi9LpO
男です。質問です。
先月、検査でヘモグロビン12、血清鉄が31だった為、フェロ・グラデュメット(1日1錠)を4週間出されました。
フェロ・グラデュメットを服用後検査したところ、ヘモグロビン13、血清鉄27、フェリチン58.6と出てきました。
検査結果表には、血清鉄は男は60以上、フェリチンは21.8以上が基準値と書かれています。

血清鉄は下がってますが、フェリチンは基準値内でこれは鉄欠乏性貧血でしょうか?
775病弱名無しさん:2012/03/19(月) 23:23:30.60 ID:Z5hgJaP70
>>774
診断は医師にしてもらってください。
776病弱名無しさん:2012/03/20(火) 06:29:04.83 ID:2qEZpd2+O
鉄欠乏性貧血と診断されてフェリチン9ヘモ11あったら鉄剤は処方されないものですか?
777病弱名無しさん:2012/03/20(火) 22:33:45.86 ID:LMXJQB0RO
夏でも朝が寒い
運動すると息切れが早く立ちくらみも多い
抑えられない眠気が突然襲ってくる
なにかをするのにだるい


これって貧血だよね?食生活の改善でなんとかならないかな…
778病弱名無しさん:2012/03/20(火) 22:59:48.32 ID:LrhFJBcx0
甲状腺機能低下症じゃない?
779病弱名無しさん:2012/03/20(火) 23:00:10.21 ID:7HuRIRvM0
とりあえず血液検査しなはれ
780病弱名無しさん:2012/03/20(火) 23:43:08.61 ID:WON299un0
>>777
低血圧症かもしれん。
781病弱名無しさん:2012/03/21(水) 08:55:08.04 ID:pKurERo10
ヘモグロビン10.5、血清鉄34、赤血球471です。ヘム鉄のサプリを頑張って毎日飲むことにしました。改善されるといいな。
貧血が解消されたら、血小板過多も治るのかな。ドロドロ血いやだ。
782病弱名無しさん:2012/03/21(水) 22:37:34.50 ID:YNhUFVMPO
医者から出された貧血の薬を4週間飲んだけど、飲む前と比べて

ヘモグロビン +0.5
血清鉄 +9
血小板 −5.5
だったよ
思ったより回復しない

この貧血の薬は、尿酸値を上げるとか副作用はありますかね?
783病弱名無しさん:2012/03/21(水) 22:47:52.58 ID:bS98wlpf0
お医者さんはいません
784病弱名無しさん:2012/03/22(木) 10:23:01.22 ID:w6lj5g2F0
貧血と尿酸値って関係あるのかな?
貧血になると血小板過多になりやすいように。。。
私も鉄欠乏性貧血になって尿酸値が上がっりました。ただの不摂生?
貧血が解消されると逆にもっと尿酸値が上がるとも聞いたので。
785病弱名無しさん:2012/03/22(木) 11:30:11.03 ID:LYVV9tQiO
質問です。

フェロ・グラデュメットは1錠中に硫酸鉄が105mg入ってます。
ファイチ2錠中に溶性ピロ
リン酸鉄79.5mg入ってます。

鉄の数値だけで比べると、意外に差がないようですが、吸収や効果に違いはあるのでしょうか?
硫酸鉄と溶性ピロリン酸鉄は違いがあるのですか?
786病弱名無しさん:2012/03/22(木) 12:11:34.13 ID:vdJwq33C0
>>785
鉄によって違いがある。
溶性ピロリン酸鉄79.5mgは鉄として10mg
フェロミア錠はクエン酸第一鉄ナトリウム470.9mgで鉄として50mg
ちなみにサプリのヘム鉄100mgって鉄として1mgくらいだったりする…
787病弱名無しさん:2012/03/22(木) 12:57:51.23 ID:N/Byu5a90
>>782 >>784
いつも3.5前後 ♀

貧血 尿酸値 副作用 でググってみれば?
788病弱名無しさん:2012/03/22(木) 21:59:03.39 ID:LYVV9tQiO
789病弱名無しさん:2012/03/22(木) 23:03:31.91 ID:w6lj5g2F0
リンクみてきた。結局は尿酸値上昇と鉄剤及び貧血の関係は明確でないってこと?
790病弱名無しさん:2012/03/22(木) 23:10:49.88 ID:N/Byu5a90
>>788
ここに貼るより向こうのスレで調べてくれた人にお礼書く方が先だと思うけど?


貧血に良いからとプリン体の多いレバーや貝類、
ほうれん草、等々 多く摂ってたんじゃない?
791病弱名無しさん:2012/03/22(木) 23:21:58.95 ID:N/Byu5a90
プリン体を多く含む食品
http://tufu.m2-navi.com/food/ichiran.htm
792病弱名無しさん:2012/03/23(金) 00:59:09.98 ID:TQNNX6RH0
健康診断のたびに鉄欠乏性貧血と言われていましたが、
特に薬やサプリを飲んだりはせず、鉄分の多い食生活
に気をつけるくらいしかしていませんでした。

最近、仕事中に突然悪寒・吐き気・頭痛がして、椅子に
座っているのもつらくなるということが度々起こるように
なってきました。
1日休むと良くなりますが、これって貧血のせいなのでしょうか?
症状は風邪と似ていると思うのですが、熱はなく、風邪の予兆も
ないので風邪とは違うような気もして…。
似たような経験のある方いますか?

793病弱名無しさん:2012/03/23(金) 01:05:06.52 ID:se+LDZkw0
ここには医者はいないよって何度も言ってるのに、これは○○でしょうか?って
診断まがいのことを求める人がいるねえ。
794病弱名無しさん:2012/03/23(金) 01:13:51.99 ID:TQNNX6RH0
このスレで似たような経験ある人がいれば、
ちゃんと病院に行って貧血の治療をしよう
と思ったんです。
貧血と関係ないのであれば、一過性の風邪
なのだろうと。
795病弱名無しさん:2012/03/23(金) 01:20:01.63 ID:1rLmIrP20
一過性の風邪にしたって吐き気はやばくない?
どっちにしろ病院いって診てもらった方がいいよ。
辛い症状人にうつしちゃったら嫌じゃん。
796病弱名無しさん:2012/03/23(金) 01:23:35.58 ID:AbdA+/yZ0
貧血じゃなければ風邪、ってのも安易だなwどういう根拠。
ほかにもっと重い病気隠れてないといいね。
797病弱名無しさん:2012/03/23(金) 01:29:35.02 ID:TQNNX6RH0
>>795-796

確かに風邪の根拠もないのですが、健康診断では毎回
貧血以外に特に指摘されたこともなく、普段から風邪も
めったにひかないような健康体できたので、貧血か風邪
しかないと勝手に思っていました…。
やっぱり病院行って診てもらいます。
レスありがとうございました。
798病弱名無しさん:2012/03/23(金) 06:31:25.53 ID:3NncEJRE0
>>797
私も鉄欠乏性貧血で鉄剤飲んでるんだけど、鉄アレルギーがひどいから、飲んだあと吐き気と胸焼けと頭痛に襲われる。
病院で相談したら、注射による増血剤を勧められた。でもうちひじが注射針跡だらけで手の甲に打つようになったら痛いわみっとないわで現在休止中。
今はご飯の直後に少量ずつ砕いた錠剤を飲んでる。(先生には砕いてご飯にかけろと勧められた。消化が早いほうがいいだろうって。なんか嫌で食後にしてるけど)でも、体調が悪いときや疲れてる時はやっぱり吐き気がする。
そういう場合もあるので、やっぱりお医者さんに相談がいいと思うよ。お大事に!
799病弱名無しさん:2012/03/23(金) 06:37:26.40 ID:se+LDZkw0
市販の鉄剤は腸で溶けるコートがされてること多いでしょ、胃に負担かけないために。
割らない方がいいんじゃないの?
800病弱名無しさん:2012/03/23(金) 17:51:41.08 ID:xJQGu+sK0
お薬110番の処方鉄剤の注意書きにも
・かみ砕いてはいけません。そのまま、多めの水で飲んでください。
って書いてあるね

>>798
フェロミアに顆粒があるから医師に相談してみては?
錠剤より少し高いけど…
安い方が良ければジェネリックもあるよ
http://www.okusuri110.com/cgi-bin/dwm_yaka_list_sen.cgi?3222013&%83N%83G%83%93%8E_%91%E6%88%EA%93S%83i%83g%83%8A%83E%83%80
801797:2012/03/23(金) 19:41:09.45 ID:GFjqRFr50
>>798
今日病院に行って症状を説明したのですが、貧血の症状に100%当てはまる
わけではないと言われた上で、とりあえず採血してみることになり、結果
要治療ということで錠剤もらってきました。
薬剤師さんは胃腸が弱い方じゃなければ吐き気しないと思うと言っていま
したが、そうでもないんですかね。

このスレ読んでいたら、朝からだるいとか疲れやすいとか書いてあって、
今までそういうのは自分の気持ちのせいかと思っていたのですが、原因は
貧血だったのかも…と思いました。
まだ薬は飲んでいませんが、体の不調が改善されるといいな〜。
802病弱名無しさん:2012/03/24(土) 04:19:20.55 ID:VQE0WBSWO
貧血治っても後遺症残った人いますか?
803病弱名無しさん:2012/03/24(土) 08:26:42.27 ID:0wYagctYO
エミネトンで吐き気が出たので中止…。なかなかいい鉄剤に出会えない。地道にレバー食うしかないかな
804病弱名無しさん:2012/03/24(土) 14:10:45.92 ID:Dpm8Vlma0
先週から注射治療始めました
腕が張ったり、おしっこ止まんないけど頑張る!
ヘモ:9 / 鉄:16 / フェリ:1.9
805病弱名無しさん:2012/03/24(土) 20:52:04.53 ID:9pEmQjqZO
医者からクスリを処方されましたが、一般的にクスリの成果は飲み初めてからどのくらいで出てきますか?
個人差や病態によって左右されるとはわかっていますが
806病弱名無しさん:2012/03/24(土) 22:08:04.72 ID:Kr6FcZEA0
ケータイ教えてクレクレ君は質問ばっかで
お礼言わないし

薬の効き目なんて個人差あり過ぎて分かんねーよw
医者に聞け
807病弱名無しさん:2012/03/24(土) 22:24:23.05 ID:rmK9R8Qi0
私は飲んだ翌日からなんか楽になった気がしたwさすがにプラセボか
一週間で明らかに息切れが減ったよ。階段登ってもそんなにはぁはぁしなくなった。
休日も寝てばっかじゃないし、やっぱり楽。
808病弱名無しさん:2012/03/25(日) 00:46:06.48 ID:36K51ZVB0
フェロミア50飲んでるけど時々激しく下痢にならない?
809病弱名無しさん:2012/03/25(日) 12:50:00.86 ID:jhK7tUPC0
下痢にはならないけど真っ黒。当たり前かw
810病弱名無しさん:2012/03/25(日) 16:05:55.73 ID:N10ax1W90
9月にフェジン点滴してヘモ7台から9台に改善
その後薬飲んだりはしてなかったんだけど
12月ごろまでは歩いても息切れしなくなって快調だった
なのに最近どうも疲れやすい
どのくらいで数値って下がるものなのかな?
811病弱名無しさん:2012/03/25(日) 19:28:45.50 ID:RN8F5NN70
数値的にはヘモグロビンや赤血球は充分なんですが、MCVがいつも85かそれ以下。フェリチンは80程度。
潜在的な鉄欠乏ですかね?朝起きられない、すぐに息切れするなど症状はあるんですが。
812病弱名無しさん:2012/03/25(日) 21:55:02.85 ID:PXo9Ox6o0
一年半の間に鉄欠乏性貧血になった。
婦人科系は月経過多は昔からあるものの、筋腫や内膜症もなく、内視鏡まではやってないけど胃腸の出血もない。
ただ一つ。ネスレのコーヒーメーカーを買ってコーヒーを飲むのが癖になった。
朝起きてすぐ一杯、午前中にあと二杯、午後に二杯、そして気が向けば夕食後に、マグカップに並々と注いで飲んでいた。
もともとやや貧血傾向だったものが、タンニンの摂取過多で益々欠乏するようになったかのかなぁ。
813病弱名無しさん:2012/03/25(日) 22:23:40.94 ID:AWgwASh70
>>802
自営業の忙しさと病院嫌いで5年くらい貧血を放置していてヘモ値5の状態で倒れて治療開始。
今は鉄剤無くても通常値をキープできてるけど常に何となくだるくて朝起きられない。
体はしんどくないから仕事も家事も最低限は出来るけどやる気が戻ってこない。
脳に酸素が足りない状態が長すぎたのかも…
814病弱名無しさん:2012/03/25(日) 22:25:35.01 ID:bYZ0xpE20
>>812
カフェインも摂りすぎ><;
815病弱名無しさん:2012/03/25(日) 22:45:53.11 ID:hqhSvSKT0
コーヒーって駄目だったのか('A`)
816病弱名無しさん:2012/03/26(月) 08:17:18.50 ID:goEFVJeb0
うすーいコーヒーは麦茶の味するから、
濃い麦茶をコーヒーがわりにするんだ。
817812:2012/03/26(月) 10:54:47.37 ID:Qc/D5oZa0
>>816
>濃い麦茶をコーヒーがわり
アハハ、ありがとう!
麦茶ならミネラルも豊富だしいいかも。

タンニン多いのは日本茶、中国茶、紅茶、ガラナw、ワインか。
確かにカフェイン中毒になりかけてかもしれません。
ミロかココアなら鉄分も摂取できるね。
818病弱名無しさん:2012/03/28(水) 12:27:34.42 ID:QCrC5BocO
今日も元気だ。うんこが黒い。(・∀・)
819病弱名無しさん:2012/03/28(水) 19:50:30.87 ID:zluKUyjs0
ファイチ飲みはじめて3日目。
うんこ2回出たけど普通の色だった。なんでだ?
症状も特に改善した感じはないし、本当に効いているのか・・・
820病弱名無しさん:2012/03/28(水) 21:41:10.61 ID:zP3JMbvm0
黒くならないのは既出
821病弱名無しさん:2012/03/28(水) 22:23:14.98 ID:zluKUyjs0
そうなんだ、自分だけかと思って不安になってしまった
822病弱名無しさん:2012/03/31(土) 06:41:32.61 ID:QS9COMMQ0
とおりすがり、です。どうでも良い、くだらないことだが、
>>4
「赤味」は「赤身」か?と思った。
823病弱名無しさん:2012/04/05(木) 00:35:01.25 ID:4ZX5hVMI0
20歩ぐらい歩いただけで足パンパンになって痛いし、息切れ動悸もするんだけど、
鉄欠乏性貧血なの?貧血だけでこんなにしんどいもんなの?
824病弱名無しさん:2012/04/05(木) 12:27:37.71 ID:TudS7ZkdO
>>823
血液検査した?しない事には何とも
825病弱名無しさん:2012/04/05(木) 16:19:56.70 ID:W/uojwBwP
健康診断受けて貧血絡みの異常値が出たのでとりあえずここで質問してみます

赤血球     380
ヘモグロビン  11.9
ヘマトクリット 37.0

白血球、血小板は異常なし

っていう結果を紙だけで渡されたんですけど医者に診察してもらった方がいいでしょうか?
それとも翌年の検査までスルーしても大して問題ないでしょうか?
なお去年の結果は全て正常値に入っており、今年の検査結果の所見には貧血の所見ありと
だけ書いてあって医者に行けとかそういったことは書いてませんでした
よろしくお願いします
826病弱名無しさん:2012/04/06(金) 04:42:44.53 ID:ssujGVDQ0
「貧血」だけに限るならたいした数値ではないよね
でも症状が似てる病気とかいくらでもあるんだから検査するに越した事はない
827病弱名無しさん:2012/04/06(金) 19:05:46.48 ID:nte3d0QOP
どうもです
他は尿酸が6.0、血清クレアチニンが0.86と基準値内だけどちょっと高いかな
会社が提携してる医者に念のため予約入れることにしました
828病弱名無しさん:2012/04/07(土) 16:47:01.62 ID:KVWNgTCX0
疲れやすく息切れやチャリをこぐのが辛くなってから5年くらい…
生理痛やPMDDもひどく、ここ1年ほどピルを試してみましたが落ち込みや疲れやすさは改善されない
ピルがなくなるので月曜に産婦人科に行って血液検査を頼もうと思います
ヘモグロビンは割とあったほうだと思うが、フェリチンもみてもらおう…
早く健康体になりたい。
829病弱名無しさん:2012/04/08(日) 10:13:32.18 ID:hnzHk+EY0
鉄不足で食べ物が飲み込めなくなった人いる?
830病弱名無しさん:2012/04/08(日) 22:02:01.62 ID:HZgUhrT90
>>829
意味わからん質問する前に、困ってる症状を最初から書きなさいよ。
831病弱名無しさん:2012/04/08(日) 22:13:54.76 ID:degHAIc00
>>830
食道の変形は貧血の症状だよ
832病弱名無しさん:2012/04/09(月) 01:59:03.88 ID:bUg8NWPJ0
フェロミアが合わない場合は、他の薬があるんでしょうか?
それとも鉄注射で治療なんでしょうか?
833病弱名無しさん:2012/04/09(月) 09:22:26.93 ID:sxYLCOG1P
レバー毎日食え
834812:2012/04/09(月) 12:59:50.11 ID:cRBtXUqt0
>>833
そんなことしたら痛風になるぞw
835病弱名無しさん:2012/04/09(月) 19:50:00.40 ID:zAcjhTAx0
生理があるうちは女性はなりにくいよ。
836病弱名無しさん:2012/04/09(月) 23:41:30.11 ID:LYi4g1G/O
立てないぐらい辛い貧血が起きたとき自然と涙が出るのですが自分だけでしょうか?
837病弱名無しさん:2012/04/10(火) 10:00:18.13 ID:LZTpp3fX0
>>813
ヘモ5ってw
そのときはどんな感じでしたか?

自分3か月前にヘモ9だったけど、今は持って減ってる自覚があります。
眠いだるい、疲れやすい。
そろそろ医者に行かねば。
838病弱名無しさん:2012/04/10(火) 11:34:29.85 ID:96XCIE4y0
先日献血に行ったら事前の血液検査でヘ
モグロビン値が献血基準を下回ってるといわれ
はねられた

もうすぐ50回になるところなのに検査で
献血できなかったのは初めてだ

次回は1ヶ月以上後だと言われたので
ほうれん草やレバーやひじきなど
集中的に鉄分補給して再挑戦する
1ヶ月で数値は上がるかな・・・
839病弱名無しさん:2012/04/11(水) 03:23:30.28 ID:LDQBMH+b0
>>824
ヘモグロビン7,5でした。
貧血なのかな?
840病弱名無しさん:2012/04/11(水) 21:35:07.37 ID:sJhAxh2R0
鉄剤が合わなくてどうしても吐いてしまう。
DHCのサプリさえ吐いてしまう。
どうすりゃいいのこれ。
841病弱名無しさん:2012/04/11(水) 21:36:06.19 ID:KcgeW4/1P
レバー食いまくり
842病弱名無しさん:2012/04/11(水) 22:25:48.54 ID:IkAuzuCz0
そして痛風に
843病弱名無しさん:2012/04/11(水) 23:50:35.61 ID:pYXI62Pq0
>>840
私もです。
お医者さんに相談すれば注射で対応してくれるよ。痛いし、通うの面倒だけど。
844病弱名無しさん:2012/04/12(木) 12:46:08.37 ID:4Ce/gASt0
>>840
まだ試してないけどシロップもあるとか。
自分も下痢が激しくてフェロミアダメだ。
こないだ処方拒否しちゃったお。
845病弱名無しさん:2012/04/13(金) 14:54:48.00 ID:LKOFtL8A0
アザができやすい人いますか?
846病弱名無しさん:2012/04/13(金) 17:31:01.53 ID:1fAOJ7exO
>>844
便秘症の私はフェロミアでは下痢しない。
でも少し便通がよくなった気がする。
最近は爪が赤々としてきて貧血も少しは改善されてきたような。

>>845
アザ出来やすいです。
気がつくと足のあちこちにアザあるよ。
847病弱名無しさん:2012/04/13(金) 21:45:41.07 ID:JkM2mBwP0
SKEの人が貧血で入院してたらしいけど
入院するほどの貧血でアイドルの仕事できるもんかね??
それとも他の病気のフェイクかな?
848病弱名無しさん:2012/04/13(金) 23:19:47.01 ID:J21qea9W0
>>845>>846
白血病かよっ!
849病弱名無しさん:2012/04/13(金) 23:20:36.82 ID:J21qea9W0
>>847
体操競技の田中理恵も貧血もちだってよ。
あの手の競技は足に衝撃かかりまくるので、血液が壊れて貧血になる人が多いそうだ。
850病弱名無しさん:2012/04/17(火) 01:37:55.64 ID:P2ZzzOQF0
1日2回の鉄剤処方されてから2ヶ月半経ち、ヘモ値が7.6から12.5になった。
けど、簡易検査(?すぐに結果が出た)で貯蔵鉄まで調べなくて、
「80くらいはあるんじゃないかな?想像だけどね!」だって・・・。
もうしばらく1日1回鉄剤服用するんだけど、
ちゃんと内科にも行って調べた方がいいんだよね?やっぱり。
(発覚したのが外科での血液検査だったので、そのまま)
851病弱名無しさん:2012/04/18(水) 15:55:53.08 ID:cNSdR2HdO
レバーを定期的に食べるのは大変だし、もっと身近な食材で、鉄分豊富なのないかね?
852病弱名無しさん:2012/04/18(水) 17:07:19.96 ID:k3D3UwVy0
馬肉がいいらしい。
853病弱名無しさん:2012/04/18(水) 23:04:37.66 ID:pt+sFmeK0
鉄分 食品   [ 検 索 ]
854病弱名無しさん:2012/04/20(金) 02:42:50.57 ID:i3dlB2BK0
貝類とかホウレン草とか…っていうか
自分で調べる気もない人は結局治す気がないって事なんだろうな
855病弱名無しさん:2012/04/20(金) 04:11:07.51 ID:ze+zzPW40
サビ
856病弱名無しさん:2012/04/20(金) 16:43:55.00 ID:jB7Kr4kFO
元々貧血持ちでヘモグロビンが10から8に下がって治したいのですが、
数年前に病院から処方されたフェロミアは飲まないほうがいいですよね?
857病弱名無しさん:2012/04/20(金) 23:42:44.60 ID:L9HxV8QT0
レバーってどこのスーパーにもあるわけだし、一番身近な食材じゃね?

>>856
鉄剤なんて安い薬なんだから、病院行って新しいのもらってきたほうがいいと思うよ。
858病弱名無しさん:2012/04/21(土) 01:44:18.20 ID:f7amEu1FO
身近だけどあまり食べない。
859病弱名無しさん:2012/04/21(土) 01:46:03.07 ID:HOvmViW+0
レバーって毒素分解するところだからな、食べるのには抵抗あるわ。
アフリカの大草原にいる動物のならともかく、都会で飼育された動物のなんて
肝臓にやばいもんがたまってるかもしれないしな・・・
860病弱名無しさん:2012/04/21(土) 16:59:10.61 ID:nwnXzz6H0
DHCのヘム鉄ってサプリ飲んでる

病院が処方する鉄剤はガッチリ不足を
補えるみたいだけど薬品なんですか?
861病弱名無しさん:2012/04/21(土) 17:51:26.97 ID:L9rD3hcYO
咳で眠れなくて病院行ったら、それより顔色悪すぎ!と貧血を指摘された。
結果ヘモ値6。
美人な女医先生に「可哀想に、こんなんでよく動いてたね」と同情されながら
先生の髪ツヤっツヤでいいな〜羨ましいな〜なんてことを考えてたw

自分の髪パッサパサ。
口角炎、謎の咳、毎月増えてく生理の出血量。
薬飲み始めたらそれらが翌日にはだいぶ減った。
もっと早く病院行けば良かったよ。
862病弱名無しさん:2012/04/21(土) 21:49:08.33 ID:GfEKKdK60
今まであまり来にしてなかったんだけど、先日行った病院で
貧血は老けるよと言われたので、積極的に治すことにしたw
863病弱名無しさん:2012/04/21(土) 22:04:17.23 ID:t9cWGb6o0
鉄分サプリの摂取は死亡率上がるって記事みたことあるんだけど、
鉄分不足のひとが取ってもそうなのかな…。
864病弱名無しさん:2012/04/21(土) 22:08:40.09 ID:6M54YCa90
定期的に湧いてくるね
865病弱名無しさん:2012/04/21(土) 22:37:14.11 ID:rVrwXmLp0
>>863
献血池
866病弱名無しさん:2012/04/21(土) 23:06:55.21 ID:1vVi4p0T0
薬は飲まなきゃしょうがないけど、食べ物でアシストするのは大事だよね。

青のり・ひじき・きくらげの含有量が多いのに驚いた。
大量には摂れないけど、マメに食べることに決めた。
歯ぐきを青のりだらけにしてやる。
あとバンホーテンココアが好きなのでこれは継続。
867病弱名無しさん:2012/04/22(日) 00:21:36.44 ID:NYoIvNJ30
海藻類は大量に続けて摂るとヨード過剰で甲状腺の病気になるで。
868病弱名無しさん:2012/04/22(日) 01:19:34.54 ID:6YBMQSI70
血が足りてない場合もそうなのかね
そこらへんがよくわからない
869病弱名無しさん:2012/04/22(日) 22:53:32.40 ID:1z8D1c2eO
ヘモグロビン9 フェリチン9 この数値だと鉄剤を処方されなくても普通でしょうか?
870病弱名無しさん:2012/04/23(月) 12:57:18.16 ID:oC3JBxEcP
既に甲状腺ホルモンもヘモグロビンも基準値から外れてるから心配いらない
871病弱名無しさん:2012/04/23(月) 17:35:48.63 ID:ToGWycxMO
痔で大便のたびに大量出血していて、痔よりも貧血の症状があまりにも酷くて肛門科いったらヘモグロビン値5だった
よく普通に生活できてたね、このままだったら心臓が悪くなるって言われてびびった
鉄剤と痔の薬もらったら、1ヶ月もしないうちにヘモグロビン値15くらいまで回復!
今までの辛さがうそみたいに体調が良くなった
貧血が酷い時は顔色だけじゃなくて全身真っ白
目の下もピンク要素なんかなくてただの白
やっぱり氷は冬でも一日に20こ以上は食べてたね
872病弱名無しさん:2012/04/23(月) 18:40:33.94 ID:rUnGnvvP0
>>869
女性は12 男性は13以上が基準値だから
いずれにしても低すぎる
後は医者の判断だろ
873病弱名無しさん:2012/04/24(火) 08:49:22.30 ID:FOWrih/iO
ヘモグロビンや貯蔵鉄だけでなく、血小板の数値や総たんぱく、アルブミンの数値も留意したほうがいいよ。
鉄欠乏性貧血の人は、血小板の数値が高め(45万前後)が少なくないし、慢性的な鉄欠乏性貧血の人は総たんぱくやアルブミンの数値もやや低めだから
874病弱名無しさん:2012/04/24(火) 09:28:05.08 ID:3G6ot9ubO
869ですが血小板の数値が42万でした
サプリや食べ物で頑張ってみます レスくれた方有り難う御座います
875病弱名無しさん:2012/04/24(火) 10:51:43.71 ID:FOWrih/iO
>>874
血小板は検査による正常上限が40万だから、42万だと「やや高い」と判断されてしまう。
でも、「本態性血小板血症(血小板増加症)」と診断されるのは45万以上で、血小板の増加による頭痛などの自覚症状が出るのは一般に60万以上。
鉄欠乏性貧血による血小板増加だけで、骨髄とかの血液の深刻な病気でないなら60万は超えない。

健康診断で血小板の数値が44万で「再検査(血液系の病気の疑い)」と判定されて、別の医療機関で再検査したら
「血小板45万以内から診断名がつかない(何でこの程度で再検査と判定したのかというニュアンス)」「それより鉄欠乏性の貧血だと思うから、そっちを治さないとね」と言われる。

以上のように、医者によっては血小板の数値45万前後は診断の見解が違うことがあるから、注意しよう。
876病弱名無しさん:2012/04/24(火) 10:53:42.55 ID:KoX80I98O
>>871です
はじめから読んだけど、1ヶ月足らずでヘモ値5から15ってすごいんだね
まぁ原因の痔からの出血がなくなったのが大きいと思うけど
877病弱名無しさん:2012/04/24(火) 12:48:01.76 ID:9HcQJ4jr0
貧血かどうかはわからないけど、自分のヘモグロビン値が気になるって場合でも
病院に行って血液検査ってしてもらえるのかな?
878病弱名無しさん:2012/04/24(火) 13:17:39.21 ID:yBo4sqqS0
前回ヘモグロビン数値が基準値に達せず献血できなかったが
一ヶ月、DHCの「ヘム鉄」ドカ飲みして今日再挑戦したら
見事パスして400m献血してきた・・・
879病弱名無しさん:2012/04/24(火) 14:02:46.83 ID:XSIVfOdY0
ドカ飲みはやめとけよ・・・副作用あるよ。
880病弱名無しさん:2012/04/24(火) 21:23:17.32 ID:3G6ot9ubO
>>875 会社の健康診断で血小板が54万でした 再検査をしに行った病院では52万で総合病院にまわされました そこでは更に低くなっていて…詳しく教えていただき疑問が減りました!ありがとうございます
881病弱名無しさん:2012/04/24(火) 23:28:27.60 ID:FOWrih/iO
>>880
血小板の数値が53万で内科医が
「数ヵ月後採血して、もし血小板の数値が今回より高いなら血液内科紹介するから」
と言う一方、別の内科医が採血したとき、血小板の数値が55万で、
「あー、こんなの問題ない」と軽く言う

鉄欠乏性貧血によって血清鉄やヘモグロビンが低く、白血球の数値が正常範囲なら、血小板が55万程度でも脾臓の腫れとか骨髄や血液の深刻な病気の可能性は低く、やはり鉄欠乏性貧血特有の臨床例と考えていいと思う。

血清鉄やヘモグロビンの数値が低く、血小板の数値が高いときは「消化管出血(悪性腫瘍の可能性)」の疑いもあるけど、
胃カメラ、腹部超音波(エコー)の検査をしたり、血液検査で腫瘍マーカー(CEA)の数値を調べたら、消化管出血の有無はすぐわかる。
また、貧血が起きるくらいに消化管出血をしていたら、便の色がまっ黒になるらしいし
882病弱名無しさん:2012/04/25(水) 00:05:05.80 ID:llqMj5EU0
血小板がいつも多くて正常値になったことがないです。
数値として60万超えたこともありますが、スルーされた。
ヤバイですか?
883病弱名無しさん:2012/04/25(水) 06:04:41.70 ID:ye9zDa1uO
>>881 白血球は3回とも基準値でした 次の検査まで引き続き鉄サプリを飲もうと思っています
884病弱名無しさん:2012/04/25(水) 07:24:35.89 ID:HOLq+tMTO
1ヶ月分の鉄剤(フェロミア)処方されて700円だった

貧血の治療ってどのくらいかかるのかな?思ったけど、採血で2200円程度だったし安いもんだね

早く病院行っとくんだったわ
885病弱名無しさん:2012/04/25(水) 07:27:43.25 ID:HOLq+tMTO
ちなみに朝と晩の1日二錠ずつ処方された
886病弱名無しさん:2012/04/25(水) 11:02:54.81 ID:OKZW+03N0
貧血だと脈拍数増えますよね
平常時毎分100あったのがフェロミア1か月飲んで
今やっと80くらいになった
887病弱名無しさん:2012/04/26(木) 14:14:27.63 ID:IM6SE28I0
貧血で白髪の症状がある人いますか?

Hb7から鉄剤の治療中なのですが、白髪は抜くと炎症があるらしいので、
白髪の減り具合を治療のバロメーターにしています。
888病弱名無しさん:2012/04/26(木) 18:05:29.90 ID:EhRhYMdOO
貧血になってから白髪が一気に増えてます 年齢は33です
889病弱名無しさん:2012/04/26(木) 18:39:46.35 ID:o0WeSoXfO
hg10.5フェリチン3L血清鉄27Lヘマトクリット33.8Lの31歳です。

ここ一年前からなぜか白髪が目立ってきました
890病弱名無しさん:2012/04/26(木) 20:30:09.13 ID:FVZuL6SV0
みなさん仕事してる?
朝7時起床23時消灯の生活なんだけど、夕方になると体が疲れてきて
動けなくなって、横になって休む&少し動く&休むで布団に倒れ込み。

仕事したいけど体力的にとても無理。
今、昼間はたいして疲れることもしてなくて家でゆっくりしてるんだけど
めまい頭痛吐き気だるさで夕方〜夜は家族に八つ当たりしてしまう...申し訳ない
891病弱名無しさん:2012/04/26(木) 22:08:14.19 ID:9TkZavfE0
本日、貧血の診断を受けて晴れてこのスレの住人になりましたw
Hb10.3、Ht33.4、Fe36、フェリチン4未満、赤血球とTIBCは正常値
スレ見ると軽度みたいですね
普通に動いて仕事できる程度だし
フェロミア50処方されたんですぐに改善できるかな
892病弱名無しさん:2012/04/27(金) 05:38:22.26 ID:WA9zMbcP0
>>890
仕事してないから無駄に鬱になって余計にイライラするんじゃない?

ちなみに自分はヘモ7の時でも普通に深夜まで仕事してた
貧血は徐々に体が慣れてしまう怖い病気だからね
ただ電車乗ろうと階段駆け上がると頭ガンガンしたり
食事後、消化に血液と酸素を使われてるのが動悸が酷かったり
意識が飛びそうになってたりしたけどw
893病弱名無しさん:2012/04/27(金) 09:49:54.01 ID:mqvzpGnlO
貧血の人って白血球の数も減るの?
894病弱名無しさん:2012/04/27(金) 12:20:34.59 ID:yXqQPcwn0
>>890
仕事中は気にせずばりばりできるけど(事務職だが)、休みの日、ゆっくりできる〜って思ったら急にダル〜くなる。

あなたのイライラは貧血が原因ではないんじゃない?
895病弱名無しさん:2012/04/27(金) 13:09:55.64 ID:L/MDU8xUO
ガリガリだから貧血なのか、貧血だからガリガリなのかわからないが、とにかく痩せすぎで困ってる。
医者には胃腸が弱いんですよと言われたが、胃腸を強くする方法がわからない。
896病弱名無しさん:2012/04/28(土) 00:38:33.18 ID:KQ6WNB4i0
漢方薬いいよ。自分も万年ガリ。
897病弱名無しさん:2012/04/28(土) 00:45:58.68 ID:dx0CcOY40
>>895
とにかくよく噛んで食うことだぞw
あと食べ過ぎず、できれば食事時間にこだわらず、
少量ずつに分けて食べる。
お腹が空かない限り食べない。

胃腸が強い弱いはけっこう生まれつきのものがあると思う。
でもそういう人の方が結局長生きするww
898病弱名無しさん:2012/04/28(土) 00:46:13.15 ID:PJpOb7p6O
自分もガリガリ。食べた物がちゃんと吸収されてないみたい。
899病弱名無しさん:2012/04/28(土) 12:00:33.82 ID:gxGg+FwP0
>>897
身体を気遣って生きてるからね〜
無謀なことをしない、できない
900病弱名無しさん:2012/04/28(土) 18:05:43.05 ID:/fHkcvoZ0
ヘモ 7.5 フェリ 2 で1年ぶりに治療再開。
フェジン静注2管をとりあえず10回とのこと。

最近また階段上がるのが辛くて髪がパサパサになってきたと思ったらやっぱり。
ドックでも他に思い当たる疾患はなく、
数値が下がる度に貧血治療するしかないのかなぁ…
901病弱名無しさん:2012/04/28(土) 18:07:56.93 ID:KndJVl3iO
ヘモ9,7でした。
グラデュメット処方で飲んだけど便が黒すぎてビックリしたw

特に倦怠感と筋肉痛と目眩が酷いから改善するといいなあ…
902病弱名無しさん:2012/04/29(日) 02:04:58.28 ID:v+um2afd0
フェロミアの成分は「クエン酸第一鉄ナトリウム 」
グラデュメッとの成分は「硫酸鉄」

おくすり110番を見ると、商品名と成分以外は全く同じことが書いてある。
でもフェロミアの方にだけ
「消化管吸収が良好な製剤です。そのため、胃切除後などにおいても、有効性が確認されています。」
との記述がある。

つーことは胃腸の消化吸収能力が落ちている人にはフェロミアがいいってこと?
私はガリで消化吸収能力が低い方だからフェロミアがいいのかな。
フェロミア処方されたけど、胃腸が強くないわりにムカつきとかなくて助かってる。

1日4錠×25日分=100錠で680円♪
安すぎて幸せwwwww
903病弱名無しさん:2012/04/29(日) 21:47:06.10 ID:v+um2afd0
902だがグラデュメットは徐放型って書いてあるなw
どっちがいいんだろ全く・・・
904病弱名無しさん:2012/04/29(日) 22:35:31.26 ID:Lc47R/A40
>>902
フェログラ=徐放製剤、胃内で急激に崩壊しないので胃腸症状の副作用を軽減
      胃酸の濃度によって錠剤の崩壊具合が違うので効果にバラツキがある
フェロミア=非イオン型製剤で胃腸への刺激が少ない
      胃酸濃度の影響を受けずに吸収される

なので、消化能力が弱い人はフェロミアの方が効果があるってことですね
と薬剤師の自分が説明してみる

しかし、鉄剤って本当に便が真っ黒くなるんだね
自分で服用して初めて実感したw
905病弱名無しさん:2012/04/30(月) 02:26:34.69 ID:SU9NcJk20
>>904
サンキュー
さすが薬剤師。

しかしフェロミア飲みだして1週間だというのに、
いまだに急に立ち上がると脳貧血起こすことが・・・・

ヘモ8.1スタートってそんなにひどくないはずだよね・・・しくしく

906病弱名無しさん:2012/04/30(月) 03:25:59.13 ID:WZHmmszS0
いいなぁ薬剤師
私が一番憧れる職業だよ
もっと頭が良くて若かったらなりたかった
907病弱名無しさん:2012/04/30(月) 08:14:10.94 ID:bu9alCT00
スレチだけど求人の時給見るたびにいいなあ・・・と思っちゃうわ<ヤクザ医師
908病弱名無しさん:2012/04/30(月) 12:42:52.94 ID:SU9NcJk20
>>904さんは今既に薬剤師だからいいけど、
数年前に薬学部が激増して、今から入る人たちは薬剤師飽和状態になって、
就職しんどいらしいよ。
自分で薬局開くなりしないと30代で一般企業に年収抜かれるらしいし、
女の人がパートでやるなら時給が良いからいいかも知れないけど、
それだって月15万以上は稼げないようになってるらしい。

今から同じ頑張るなら医師。
私は今鍼灸学生だけど、学べば学ぶほど10年前に医師目指して頑張ればよかったとつくづく思う。
昔は勉強なんかしなくたって自分の好きなことを職業にすれば良いと思っていたけど、
小中高の勉強をサボると色々な面で損をするということがよくよくわかった。

若者よ、勉強せよ!!!!!
909病弱名無しさん:2012/05/01(火) 01:08:16.48 ID:JJErrUOTO
ageてるしスレチにも程がある
910病弱名無しさん:2012/05/01(火) 02:48:04.20 ID:/7YtD02z0
説教ババアうぜー
911825:2012/05/01(火) 12:58:24.78 ID:+4678d/iP
今日検査結果が出てFeが80でした
代わりに胃腸から出血とか怖い病気の可能性もあるから一応検査に行けと言われました
貧血って意外と色んな病気と絡んでるんですね…
912病弱名無しさん:2012/05/01(火) 14:43:58.79 ID:nuTLYiEj0
>>909は正論
>>910は社会適合力0のニートw
913病弱名無しさん:2012/05/02(水) 01:03:17.09 ID:vp9N1bNeO
>>911
主に内部出血か女性なら婦人科系の病気を疑うと思います
自分もまず検便して異常がなく次に婦人科に行きました
最悪心不全に至るらしいので甘くみない方がいいです
914病弱名無しさん:2012/05/02(水) 05:49:52.88 ID:JXr+INbX0
子供の頃に心臓弁膜症と診断されたものの、軽度だったので以降普通に生活してきた。
しかし年追うごとに体力がゴリゴリ低下し、最近は少し動いただけで倒れそうになる有り様。
加えて脈拍が3桁の大台に乗り、時折動悸がするようになったので
「弁膜症が悪化してる!?」と慌てて精密検査を受けたら

ド貧血でした/(^o^)\

血液検査の度に貧血判定受けていたけど、
赤血球絡みの数値が基準値より少し低いだけだ…としか思ってなかった。
「心臓に持病あるなら慢性貧血には警戒しなさいよ!」って怒られた。

返す言葉もございません orz
915病弱名無しさん:2012/05/02(水) 18:46:21.55 ID:+QktcPek0
貧血で血小板過多だと、つまり血がドロドロしてるってことだもんね。
916病弱名無しさん:2012/05/02(水) 18:48:52.16 ID:Rs5loqmlP
そういうことなんだ?!
917病弱名無しさん:2012/05/02(水) 21:01:26.48 ID:cCzXurRF0
そうなのか…
さらにコレステロール高い自分は、どろっどろなのか…汗
918病弱名無しさん:2012/05/03(木) 04:22:55.74 ID:4fefJajw0
貧血民はやっぱりGWも寝て過ごすの?
919病弱名無しさん:2012/05/03(木) 04:50:18.67 ID:FlybMiM3O
>>918
はい、GWはインドア派です。
昼間ゴロゴロしてたから、こんな時間に起きてるけどね。
920病弱名無しさん:2012/05/07(月) 08:50:34.18 ID:mLhQA7iai
妊娠後期に貧血になりずっと鉄剤服用
先月出産時に出血多量でまた貧血。
ヘモ8で入院中は毎日注射してたけど、なぜかどんどん数値が下がって悪化していくのですが…
この前退院したけど、毎日授乳してるからまた悪化するのかな

貧血ツライよ。。
921病弱名無しさん:2012/05/07(月) 09:04:19.99 ID:HLwOgzzjO
昔フェロミアを飲んでて吐き気や胃痛がしたので飲むのをやめてたら貧血が進行しました。

最近は食後にフェログラと胃腸薬を同時に飲んで大丈夫なんですが、フェログラが大丈夫ならフェロミアを飲んでも吐き気や胃痛はしませんか?

フェロミアのほうが効果があって安いならフェロミアに戻そうかなと思ってるのですがどうでしょう?
922病弱名無しさん:2012/05/07(月) 10:48:15.60 ID:FayeV3wRO
血清鉄28でフェロミア3週間分処方されてきました
とりあえず焼き鳥のレバーでも買ってこようかな
923病弱名無しさん:2012/05/07(月) 12:32:43.35 ID:hZSdqjqS0
>>921
どんな薬でも相性があるから飲んでみないと分からない
924病弱名無しさん:2012/05/07(月) 13:46:59.67 ID:Xm+m8W1ZO
ヘモ9,7でグラデュメット3週間処方。
GW明けに来て、と言われたんですが服用してまだ10日です。
3週間飲み終わったら行くほうが良いのか、医師の言うとおりにするのが良いのか…

飲み始めてから下痢が続いてるので、合わないのか?
目眩も倦怠感も息切れも悪くなっててしんどい
925病弱名無しさん:2012/05/07(月) 14:18:02.53 ID:S2sJbsp+P
合わないのなら行ってその旨言った方がいいだろ
そのためにGW明けにっつってるんだと思うぞ
926病弱名無しさん:2012/05/07(月) 17:15:11.46 ID:Xm+m8W1ZO
なるほど。
明日明後日は担当医が居ないので木曜に行ってきます。
レスありがとうございます!
927病弱名無しさん:2012/05/08(火) 21:24:09.21 ID:ICouRZCA0
ヘモ5.0から8.8まで回復して1ヵ月半
連休前あたりから倦怠感と立ちくらみが半端なくなってきた
また悪くなってるのかなぁ… 今週中に医者行って来ようorz
928病弱名無しさん:2012/05/09(水) 20:50:14.58 ID:3nUL0LVA0
貧血と診断されたんだが、鉄の値が11だった。
これは低いのか?
929病弱名無しさん:2012/05/09(水) 20:57:15.47 ID:3nUL0LVA0
ヘモグロビンは7.1だった。
ちなみに男
930病弱名無しさん:2012/05/09(水) 21:13:02.46 ID:5iuT6FX9O
鉄ってまさか血清鉄?自分14だった時男性なら死にますよって言われたよ
ヘモグロビンも低過ぎなので内臓から出血してないか検査でしょうね
まず検便
931病弱名無しさん:2012/05/09(水) 21:54:48.55 ID:JL6NB8z90
赤血球もヘモグロビンも多いくらいなのにMCVだけが低下してる。これは何なんだろうか?
932病弱名無しさん:2012/05/10(木) 12:50:41.21 ID:qwlPV3z60
MCVでググれば分かる
933病弱名無しさん:2012/05/10(木) 19:03:05.96 ID:7K/TpCBGO
フェロミア50mg飲み始めて2週間
すごく身体が軽くなった〜と思ってたけど、採血結果は何ひとつ変わってなかったw
今日から100mgに増やします・・・
934病弱名無しさん:2012/05/10(木) 20:35:44.97 ID:59nnJFlU0
質問
良質なビタミン、良質なミネラルって何ですか?
悪いビタミン、ミネラルって何があるんですか?

検索したところ、良質なタンパク質については、アミノ酸スコアが100に近い食べ物のことらしいです。
935病弱名無しさん:2012/05/11(金) 17:49:26.71 ID:qxTdZ+hK0
手足に力が入らないやばい/(^o^)\
936病弱名無しさん:2012/05/11(金) 18:06:01.93 ID:8V6WewKYO
鉄剤飲んでも、ヘモグロビンや血清鉄の数値があまりよくならないときは、小腸に炎症などがあることを疑う。
小腸がよくないと、鉄の吸収が悪くなるからで、さらに小腸から出血などがあると鉄が抜けやすくなる。

男の鉄欠乏性貧血は、消化管の病気を疑うのが基本らしいね。
937病弱名無しさん:2012/05/11(金) 22:43:21.47 ID:kXp/78WDP
小腸の検査ってどうやるのかな
胃カメラまではやったことあるけど
938病弱名無しさん:2012/05/11(金) 22:49:36.76 ID:HwFaRT3c0
カプセル内視鏡とか?
939病弱名無しさん:2012/05/11(金) 23:56:22.02 ID:Tifgn0aZO
>>938
それってもう認可されたの?
940病弱名無しさん:2012/05/12(土) 03:15:14.71 ID:MWvJAUcv0
昨日からま○こ臭いなと思ってたら
貧血で眠れない でも起き上がれない
やばすわろすしんどす
941病弱名無しさん:2012/05/14(月) 08:20:03.71 ID:JulWQP4uO
治療は鉄剤を最低でも5ヶ月は飲み続けてもらいますと言われたよ。
そんなに長いもんなの?
942病弱名無しさん:2012/05/14(月) 12:32:37.90 ID:ZZeIQNNFO
>>941
フェロミア処方してもらってるけど長く飲み過ぎると肝臓に何か(忘れた)溜まるから精々一か月でまた数値によって出してくれる感じだよ
943病弱名無しさん:2012/05/14(月) 14:16:18.04 ID:JulWQP4uO
>>942
レスありがとう

俺もフェロミア処方されたんだよ
何か悪いものが溜まるのかな?鉄剤恐ろしいな…
944病弱名無しさん:2012/05/14(月) 16:27:04.88 ID:amp5fjel0
>>943

薬全般に言えることだけど、過剰な薬物は
腎臓や肝臓に負担がかかるんだよ。

鉄剤を処方されて、一ヶ月で数値的に改善が現れないと
常に出血や疾患を抱えている部位があると判断されるね。

むやみに医者が鉄剤を処方したがらないのも、その影響を
知ってのことなんだよね。

市販されている鉄剤は、そこらへんの曖昧のレベルで発売するとw
945病弱名無しさん:2012/05/14(月) 16:43:12.34 ID:OgqFeoLQP
ドッグやった病院が遠いので
検査結果だけ持って近所の病院に行っても
鉄剤出してくれるかな
946病弱名無しさん:2012/05/14(月) 18:11:27.88 ID:taIGSut70
血液検査したらヘモ値7でこれから鉄剤飲む事になったんだけど、肝臓に影響あるのか…抗鬱剤と眠剤なども飲んでるから、ちょっとこわいな
947病弱名無しさん:2012/05/14(月) 21:39:38.65 ID:0bcyMQYYi
>>945
ドッグじゃ犬だw
ドックね。
948病弱名無しさん:2012/05/14(月) 22:05:32.11 ID:+/NFgc9f0
フェロミア3ヶ月飲んでて今度検査
せっかく貯めた鉄分が月の物で…orz
949病弱名無しさん:2012/05/14(月) 22:20:38.58 ID:ZZeIQNNFO
>>946
ヘモ7の方がずっと怖いよ
原因は調べたの?
貧血は心不全起こす場合もあるんだよ
950病弱名無しさん:2012/05/14(月) 23:00:42.81 ID:OgqFeoLQP
>947
ホントだwスマソ
951病弱名無しさん:2012/05/15(火) 01:00:35.61 ID:nJ30IQkM0
フェロミア飲みだして2回目の月のものの出血量が今までにないくらいで
びびってこのスレ読み返してたんだけど、
量が増えることもあるってレス見つけてほっとしたw
ここ数年は量が減って来ててラクになったな〜と思ってたんだけど、
もしかしてヘモが少なくなってたせい?
ぐぐってみたけどよくわからなかった。
あと、経血の臭いがきつくなったような気がする。
952病弱名無しさん:2012/05/15(火) 22:50:33.62 ID:9KeFfxr3O
ヘモ11、フェリチン5弱だと、貧血の程度としてはどの辺りですかね?
953病弱名無しさん:2012/05/16(水) 00:22:57.19 ID:eWbtsWa20
>>946です
フェリチンは2だと、今日病院で聞いて来ました。
まず検便で消化器からの出血の有無を調べ、同時に紹介状書いてもらって婦人科で筋腫の検査することになりました。
何でもいいから原因究明したいです!
>>949
心不全の危険があるとは知らなんだ。まずは真面目に薬を飲みます!
954病弱名無しさん:2012/05/16(水) 00:27:39.06 ID:ARxUZ1b1O
すみません、別スレにも書いたんですが、多少趣旨を変えてこちらでも質問させていただきます。
ここのみなさんみたいに貧血ではないんですが、過去に貧血で倒れた事はあります。
それとは別の悩みなんですが、
ここ数年、毎月あざとかできやすく、たまに点状出血とか、週1〜2くらいのレベルでよく粘膜に血混じりとかあるんですが、みなさんはそんな症状ありますか?
ちなみに鼻血の時期もあったんですが、それは鼻が悪かったからだと思います。
あざは酷いときで10センチくらいのが出ました。内出血ってわかる濃い紫色のやつです。
今はそんな酷いのは出ません。

これは今年の2月の半ばのアレルギー検査の時の数値なんですが、
そこに血液検査の数値が載ってると思いだし見てみたら、
女で赤血球383血色素数11.8ヘマトクリック36MCHCは32.7クレアチニン0.49でした。
この検査の頃も普通のサイズのあざは出たりしてたんで、血小板26白血球42この辺が正常なんで、あざが出そうな病気にはまったくあてはまらないんですが…。
あえていうならギリギリ正常くらいの赤血球値かな?と…。
ネットにはそんな事書いてないんですが、貧血気味でも出やすくなりますかね?
何年もずっと続いてるから死ぬ病気ではないと思うんで、また大きなアザでも出ない限り、わざわざ病院行くほどではないかなと思うんですが…。参考までによろしくお願いします。
955病弱名無しさん:2012/05/16(水) 02:09:28.06 ID:JeEzAXnPi
ヘマトクリット・・・
956病弱名無しさん:2012/05/16(水) 02:37:36.50 ID:ARxUZ1b1O
すみません
クリックしてしまいました^^;
957病弱名無しさん:2012/05/16(水) 09:50:22.82 ID:m2GaW8ZyO
>>954
動脈閉塞症
紫斑病・白血病(たくさん種類があるので血液検査だけではわからないかも)
血管壁がもろい、血流が悪い、栄養不足…等々。なんとなくだけど血流が悪いタイプの紫斑病では?

参考になるかわからんが貧血以外健康な自分も身に覚えのない打ち身的な痣がたくさん。野菜不足と思ってる。低血圧、浮腫体質なので血流も関係あるかも。
赤血球数341↓
ヘモグロビン量7.4↓
血清鉄11↓
血小板35.5↑
958病弱名無しさん:2012/05/16(水) 10:10:14.58 ID:m2GaW8ZyO
>>952
ヘモ値は普通程度だがフェリチンがヤバい。ヘモ値が減るのは時間の問題かと。
鉄をお金に例えると
フェリチン→財布
血清鉄→通帳残高
財布がカラになって貯金もなくなると濃い血がつくれなくなるよ。早めに鉄補給を〜
959952:2012/05/16(水) 12:47:04.55 ID:M1Grwz2qO
>>958
レスありがとうございます!
そこまで進んでたとは…
先日、フェルムを処方してもらい、飲み始めたところです。
ところで、このスレ見てると圧倒的にフェロミアの人が多いですが、このフェロミアとフェルムには「クエン酸第一鉄」と「フマル酸第一鉄」という違い以外に何か大きな違いがあるんでしょうか?
960病弱名無しさん:2012/05/16(水) 14:46:34.09 ID:TizhgCZr0
今日検査したらヘモ4.9で検査入院進められてしまった
普通倒れる数値ですと言われたけど倒れたことない
今日からしばらく毎日注射です
961病弱名無しさん:2012/05/16(水) 16:17:09.03 ID:ARxUZ1b1O
>>957レスありがとうございます。やっぱりあざ=貧血関係ないですよね。
野菜は好きな方なんですけど、食べる時とまったく食べれてない時とムラがあります。
またおおあざが出来た時に病院いった方がいいですよね。
あざは最近は2〜3センチくらいのしかできないんで
粘膜出血も微々たる出血量だし、わざわざ病院いく程度ではないかなと悩んでいるんです。
でも少し気にはなるんで。レスありがとうございました。
962病弱名無しさん:2012/05/16(水) 16:46:43.45 ID:i+82wJrkP
レバニラ炒め5日連続
963病弱名無しさん:2012/05/16(水) 21:16:34.79 ID:8CwpoKQg0
おなか壊した時、梅干しと青のりでおかゆ食べたら結構おいしかった
青のりバンザイ
964病弱名無しさん:2012/05/16(水) 22:14:18.06 ID:CLkhE2nR0
んっ?
965病弱名無しさん:2012/05/17(木) 01:48:41.48 ID:MYBI/4yNO
>>959
フェロミアの方が酸に強いって事位しかわかんないや。鉄は酸と一緒にとると吸収率が上がる=副作用も強くなる。

だから副作用が出にくいフェロミアの方が処方されやすいのかなっと。いくら効果があっても副作用で飲み続けれなくなると本末転倒だからね。

私はどっちも無理だからフェジンをブドウ糖に混ぜて点滴してもらってるよ。
966病弱名無しさん:2012/05/17(木) 09:31:37.78 ID:w/INXGL4P
朝からレバニラこれで6日連続
967病弱名無しさん:2012/05/17(木) 09:35:15.79 ID:jQTGvQnO0
今日の看護婦さん採血時間掛かってイデデデデだったお(´・ω・`)
968病弱名無しさん:2012/05/17(木) 09:44:12.70 ID:MqicsqKtP
アザミ食べる地方なので出回ってる時期には食べるようにしてる
鉄分多いらしい
969病弱名無しさん:2012/05/17(木) 12:35:08.81 ID:BZGhx6ss0
ヘモグロビン13.4
血清鉄79
フェリチン6.6

フェリチン以外問題ないけどこれも貧血?
970病弱名無しさん:2012/05/17(木) 16:46:29.90 ID:oTa39lEd0
971病弱名無しさん:2012/05/17(木) 16:53:04.14 ID:w/INXGL4P
その例で言うと財布に口座から下ろしてくれば解決じゃないの?
972病弱名無しさん:2012/05/17(木) 16:54:13.00 ID:MqicsqKtP
そうすると口座残高が減るじゃろ
973病弱名無しさん:2012/05/17(木) 17:16:04.25 ID:9UHR/keFO
ヘモグロビン→生活費
フェリチン→貯金
974病弱名無しさん:2012/05/17(木) 18:23:55.09 ID:oTa39lEd0
>>20を改変(長文失礼)

赤血球は一定期間で壊れます、貧血で弱ってると脆くて壊れる速度も早くなります
又、鉄が足りないとヘモグロビンが少ない赤血球が出来ます(小球性貧血)MCV値が低い状態の人がコレ

赤血球が壊れた時の鉄は再利用されるけど全て再利用されるわけではなくロスが有る
それを補うため日々取らなければならないとされるのがよく言われる「鉄の摂取推奨量」

身体の中の鉄をお金に例えると、ヘモグロビン値は財布の中のお金でフェリチン値は預貯金
普段は財布の中でお金を出し入れしていて、足りなくなると預貯金から回します
(無くなる理由は日々のロス、器官からの出血や生理などの予定外出費)
血清鉄値はフェリチン値の指標だから預貯金の残高照会かな?

大抵貧血に陥る人は財布の中のお金を使うばかりで預貯金を切り崩しています
預貯金が有るうちは財布は潤うけど、でもその預貯金が無くなったら・・・?

>>969は財布の中身は有るけど預貯金がカツカツ状態と言う事です。
975病弱名無しさん:2012/05/17(木) 18:31:43.86 ID:MYBI/4yNO
>>958です。財布がかなりピンチにならないと口座引き落としは出来ない様になってるんだ。
血清鉄が減るころにはフェリチンlevel末期。

私事ですが(フェリチン4以下測定不能)って結果になってから血清鉄が減りはじめたよ。
血を作りやすいようにタンパク質やらなんやら合わせて鉄をすぐ使える状態にしたのフェリチン。
ギリギリまで貯金を使わない血液製造工場は頑張り屋さんだねえ。
976病弱名無しさん:2012/05/17(木) 18:37:23.07 ID:MYBI/4yNO
>>974
あ〜時間差ミス。詳しく説明してくれてたのにごめんm(_ _)m
977病弱名無しさん:2012/05/17(木) 18:46:46.94 ID:oTa39lEd0
>>976
わざわざレスd

追記・・・隠れ貧血について。

残高照会しないで、財布の中身が有るから「自分大丈夫」って
思っている人が結構いる(隠れ貧血)

タチが悪い事に、医者すら財布の中身だけみて「あんた大丈夫」って言う奴がいる
医者に「大丈夫」って言われてるから「自分大丈夫」っていう二次災害的な隠れ貧血の人もいたりします。
978病弱名無しさん:2012/05/17(木) 20:10:46.02 ID:BZGhx6ss0
>>969です。
みなさんありがとう。
採血した医者には問題ない、貧血じゃないと言われたけど、別の病院に行く事があったから検査結果を持っていったら貧血だと。
医者でも意見が全く違うので驚いた。
自覚症状はなかったけど疲れやすいのはフェリチンが少ないからかな…
これから毎日鉄剤飲んで、隠れ貧血を治します。
979病弱名無しさん:2012/05/17(木) 20:56:08.73 ID:Vm9Fj1lKO
減る順番としては、
「ヘモ→フェリチン→血清鉄」なのかな?
 
>>965
遅くなりましたが、レスありがとう!
自分なりに調べてはみたけど、特に違いはない(?)みたいですね。w
980病弱名無しさん:2012/05/17(木) 21:49:30.14 ID:L6N8ONeP0
ヘモグロビン 12.2
血清鉄 72
フェリチン 36
だったんだけど、医者には今の状況ではどうにもならないとか言われて鉄剤も貰えなかったんだが、フェリチンこれだけあるのにヘモグロビンだけ低いってどういう事なんだ?
981病弱名無しさん:2012/05/17(木) 22:58:45.10 ID:ns/Z8L9c0
貧血の治療を始めようと思うんだけど何科を受診すればいいのか悩んでます。
この貧血の原因は明白に婦人系の病気だと思うんですがまずは婦人科でいいのでしょうか?
982病弱名無しさん:2012/05/17(木) 23:27:14.08 ID:stjzgJaW0
婦人科系だと推測できてるなら最初から婦人科の方が手間かからないと思いますよ
983病弱名無しさん:2012/05/17(木) 23:47:18.15 ID:ns/Z8L9c0
ありがとうございます、安心して婦人科行ってきます
984病弱名無しさん:2012/05/18(金) 00:44:34.92 ID:i04HvdME0
ヘモグロビン 10.8/適正値11.3〜15.2
血清鉄     20/適正値40〜190
フェリチン   3.0未満測定不能/適正値4.0〜64.2

血清鉄とフェリチンは確かに低い、でもヘモグロビンはやや低い程度だし!
…と思っていたんだけど、預金と財布の話を聞いて吹いた。
なけなしの預金を引き出して財布に小銭詰め込んだという事ですね、わかります。

ああ、赤貧だ…orz
985病弱名無しさん:2012/05/18(金) 01:16:56.21 ID:OmjdtcYJ0
>>984

>赤貧

www上手い!
986病弱名無しさん:2012/05/18(金) 01:20:45.00 ID:OmjdtcYJ0
次スレ立てました

【ねむい】 鉄欠乏性貧血 その16 【だるい】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1337271584/
987病弱名無しさん:2012/05/18(金) 01:28:15.59 ID:OmjdtcYJ0
>>5-6のテンプレを誰か新スレに貼ってくれませんか?
貼ってたら連続投稿でストップ掛かっちゃったよヽ(`Д´)ノウワァァン


過去スレにの所に付け足して下さい

15 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1315743627/
988病弱名無しさん:2012/05/18(金) 06:51:12.49 ID:dE0jiPx1O
age
989病弱名無しさん:2012/05/18(金) 07:34:04.21 ID:dE0jiPx1O
>>987
乙♪追加したからね〜
990病弱名無しさん:2012/05/18(金) 07:40:09.33 ID:dE0jiPx1O
>>980
男性?
鉄欠乏じゃなくて血を作る機能か材料が原因かもね。はたまた体質か。
たんぱく質とらないと良い血はできないよ〜。
悪性貧血じゃないことを祈りますアーメン
991病弱名無しさん:2012/05/18(金) 09:36:16.70 ID:NhBg8FTM0
ヘモ4.7だったんでとりあえず十日間注射続けて6ぐらいまで上げようってことになりました
今日で三日目だけど楽になった感じはまだないです
ずっと息切れするのは運動不足だと思ってたのが間違いみたいでした…
992病弱名無しさん:2012/05/18(金) 10:47:40.66 ID:/bSgnYbF0
軽い息切れ動悸は20代前半からあったし既に貧血と言われていたけど
普通に働いて走り回ったりしてたし甘く見てずっと放置してた。
30過ぎて段々普通に歩くことすら辛くなってきて日常生活にも支障。
神経痛か骨の異常を疑ったけど問題無し。
顔色は常に真っ青時々何もしてなくても心臓がバクバク…

早く貧血の怖さに気付けてたらなー
人生物凄い勢いで損したよちくしょー!
993病弱名無しさん:2012/05/18(金) 10:47:56.25 ID:zlTOE15Qi
>>990

前検査した時はヘモグロビン14あったんだけどな…
少し意識してたんぱく質摂った方がいいかな
994病弱名無しさん:2012/05/18(金) 11:20:56.17 ID:i04HvdME0
>>992
あなたとは良い鉄剤が飲めそうだ。

「貧血くらいで騒ぐもんじゃない」…と放置を決め込んでうっかり10年選手。
体力の異常低下や数々の不調の原因は、運動不足か老化だと思ってた。
うおおお、青春時代をゾンビ状態で過ごしてしまったぁぁぁ!!!
995病弱名無しさん:2012/05/18(金) 23:36:11.84 ID:sjYWbNe+0
採血する前に下まぶたの裏見られて
「大丈夫そうね!!」って言われたけど
赤かったのはブナ科花粉症のせいかも…

結果は来週
996病弱名無しさん:2012/05/19(土) 03:26:17.71 ID:EPWV/ZDp0
まだ埋まってないみたいなので、こちらで質問大丈夫ですか?

この前、初めて血清鉄の値調べて昨日結果が出て、23で鉄剤取ることになり、その時初めて経口以外に注射があるのを知りました。
飲み忘れをしたりするので注射にしたんですが、経口と注射って特段効果の違いはないですよね?

因みに、その前に他の血液検査の結果は出ていて、ヘモグロビンが10でヘマトクリットが31.5、MCVが79.3でMCHCが31.7で他は基準値でした。
997病弱名無しさん
>>996
直接大量に取り込むから速効性がある。
それ故に多少余った鉄が身体の毒になる。臓器を蝕むリスクがある。
フェジンはめっちゃ鉄欠乏の人、経口服薬が無理な人に慎重に打つんだよ〜