糖尿病総合スレッドpart168

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん

怪しげな民間療法はあっちで

【アトキンス・江部】糖質制限スレ【二匹目のドジョウ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1252455006/

2病弱名無しさん:2011/08/14(日) 08:16:13.04 ID:HbrX2qjp0
★★質問者は、年齢・性別・身長・体重・経過・現在の詳しい治療内容が必須です。

既に 「糖尿病」 になってしまったあなた・なりそうなあなた。
ご家族・親類・友達・恋人等に 「糖尿病患者」 がいるあなた。
ここでマターリ、糖尿病について語りましょう。

=======自分が糖尿病かも知れないとお悩みの方へ=======
ここでは質問は自由ですが ■専門医の診察を受けること■ をお勧めします。
専門医は、血液検査・尿検査・糖負荷検査の結果をみて診断を下します。

■糖尿病は、1型糖尿病、2型糖尿病、その他の特定の機序・
疾患による糖尿病、 妊娠糖尿病の4つに分けられています。
■互いの立場を尊重し、誤解・偏見のない議論に努めましょう。
差別や偏見はなしにして徹底的に質問に答えましょう。

■また、時々自覚の薄い患者さんと思われる書き込みがあるかも
しれませんが、命に関わるからといって厳しく諌めたり罵声を
浴びせるのも、逆切れされたり荒らされる元ですので、やさしい対応を
お願いします。また、しつこい場合でも放置などせずに親切に
答えてあげましょう。

■書き込む前に、必ず>>2-10あたりのテンプレをお読みください。
■ここは比較的専門的な情報交換を行うための総合スレッドです。
しかし糖尿病についての質問・相談でも快くお答えします。

前スレ
糖尿病総合スレッドpart167
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1312188619/
3病弱名無しさん:2011/08/14(日) 08:56:02.70 ID:LAItglfr0
いまやエイズよりおそろしい糖尿病
4病弱名無しさん:2011/08/14(日) 09:25:54.24 ID:2r53skXg0
こっちか?
5病弱名無しさん:2011/08/14(日) 10:38:08.71 ID:HFaAkmXI0
         ___
         /     \      な、なに急にスレ立ててんだお!!
       /  ─   ─\        スレ立てる時はノックくらいしろお!!
    /  ( ○)三(○)\
    |   /// (__人_.)   |   .____
    \      |r┬|  /  |\ ‐==‐ \
    / ヽノ  ⌒`ヽ<´    \| ̄ ̄ ̄ ̄| 
   / |      \___)⌒ \    ̄ ̄ ̄ ̄ 
   ` ̄\ \       ,,,, \
        \       /\\ \__
        ゝ,,,__、___/   ヽーヽ___)
6病弱名無しさん:2011/08/14(日) 12:44:15.53 ID:hVUnaa8J0

   / ̄ ̄\
  /   _ノ  \                         ____
 |    /゚ヽ/゚ヽ                        /      \  
 |     (__人__) ブビッマジパネェ              /ノ  \   u.\
  |     |'|`⌒´ノ ヴビビッ!! ビイビィヒヒ        /(●)  (●)    \
.  |.    U    }                   ...|   (__人__)    u.   | なんだこいつ・・・マジやべぇ。 
.  ヽ        }                      \ u.` ⌒´      / でもステーキ食べ放題で運動なしは魅力的だお・・・。
   ヽ     ノ                       ノ           \
   /    く

   / ̄ ̄\
  /   _ノ  \                         ____
 |    /゚ヽ/゚ヽ                         /      \    〜1週間後〜
 |     (__人__) ブビッ ブビビビビビッ!!       /ノ  \    \
  |     |'|`⌒´ノ                     / /゚\  /゚\    \
.  |.    U    }                    |   (__人__)        | ウボッウボボボボッガビビビビッ
.  ヽ        }                      \  .` ⌒´|'|      / パネェパネェッッッッッッッッランランッwwww
   ヽ     ノ                       ノ     .U     \
   /    く
7病弱名無しさん:2011/08/14(日) 13:07:13.34 ID:zMjitCbw0
私は6月に教育入院で一日4回インスリン打ち始め、
7月初めから主治医に勧められてバイエッタという注射を朝晩打っています。
順調にきたのですが、昨日の朝注射後に、突然ひどい全身蕁麻疹が出て、体はもちろん、
顔も誰だかわからないくらいに変形してしまった。今もかゆいです。
全身に蕁麻疹なんて生まれて初めてで、食べ物や薬でアレルギー出た事もないです。
インスリンからバイエッタに変えて、一ヶ月と10日くらい経過しているのに、
今頃になって副作用って出る事もあるのでしょうか?
8病弱名無しさん:2011/08/14(日) 13:08:30.84 ID:/q9k1UHy0
甘美な誘惑

おはぎ
9病弱名無しさん:2011/08/14(日) 13:09:15.14 ID:zMjitCbw0
それと、皆さん、毎月、病院に幾らくらい支払っていますか?

私の場合実費で、診療費に約1万、薬に1万、毎月合計2万くらいです。
正直、月2万はキツイです。
皆そんなものですか?
領収書見ると、診療費合計32500円の3割負担で約1万払ってる事が解りましたが、
内訳を見ると、再診料や検査料や処方せん料はそれなりの額なのですが、
気になるのが『在宅医療』というのが16800円も取られてる。
10病弱名無しさん:2011/08/14(日) 13:30:14.67 ID:IfneMIQM0
山崎のアップルパイが大好物だったな…
チーズ蒸しパン一気に3個食って口いっぱいほおぼっていたあの日に戻りたい!
11病弱名無しさん:2011/08/14(日) 13:36:15.14 ID:IfneMIQM0
こんな病気になっちまって!今やごはんを食うのにすら神経を使う
…発症前は三食モリモリ食って焼きプリンでいつも締めてたのに…嗚呼!
12病弱名無しさん:2011/08/14(日) 13:50:34.33 ID:lnF0xE8R0
>>7
薬アレルギーなら一ヶ月と10日も経って出ることは無いでしょう。
別の原因だと思います。
13病弱名無しさん:2011/08/14(日) 13:59:01.40 ID:X66faorzO
おなかすいたぁー
14病弱名無しさん:2011/08/14(日) 14:03:30.83 ID:zMjitCbw0
>>12
ですよね〜〜。

ですよねー。ありがとう。
15病弱名無しさん:2011/08/14(日) 14:23:13.94 ID:jeKTEZ8bO
>>9
俺の場合は
診察料で医療点数122点。
自己注射指導管理料(注入器用注射針加算・自己測定器加算あり)で、1823点。
あと検査(尿・血液)料で369点。

医療点数は決まっているから、保険適用外の治療が含まれていない限り、
加算分とか検査の種類によってそれぞれ違えど、大差はないはず。
16病弱名無しさん:2011/08/14(日) 14:27:05.16 ID:flwnT28GO
嗚呼!何もかもパパとママのせいだ!と叫びたくなるときがあるなぁ。だってうち両親とも糖尿病なんだもん。遺伝だし!山盛りイチゴフラッペ食べたいな。あと和幸のロースカツにごはん2膳とかさ。運動しなきゃ(泣)
17病弱名無しさん:2011/08/14(日) 14:48:45.24 ID:IfneMIQM0
山盛りイチゴフラッペ食べたいな。あと和幸のロースカツにごはん2膳とかさ。

この食生活が悪いんだ!何でもかんでも親に責任転嫁しちゃいけない!
18病弱名無しさん:2011/08/14(日) 15:17:00.80 ID:zMjitCbw0
>>15
参考になります。ありがとうございます。

私は 診察関係が合計3250点
薬関係が3200点 です。

今は高価なバイエッタ(月2本消費)打ってますが、
今年いっぱいで数値を落として、
飲み薬2種(アマリールとメデット)だけにしてもいいようになるといいねと、
主治医に言われています。
ほんと、そうしたい。
19病弱名無しさん:2011/08/14(日) 16:12:55.46 ID:WKlmoW4HO
>>17
フラッペはさほどカロリーないだろ
20病弱名無しさん:2011/08/14(日) 16:21:02.98 ID:H/TLG0100
グルコアルブミン検査をしたかったので、献血に行ってきて結果が届いた。
問題なかった。
HbA1cが4%代でも安心なさるな。GA30%と言うこともあるらしい。
詳しくは、糖尿病ネットワーク グルコアルブミン情報ファイル
21病弱名無しさん:2011/08/14(日) 16:23:55.35 ID:H/TLG0100
間違えた。
HbA1c4%代でもAG20%
22病弱名無しさん:2011/08/14(日) 16:43:21.14 ID:HFaAkmXI0
誰も1乙してないぢゃないかー

          ___    >>1
        ゚Y´_Pu_`Y゚  このプルトニウムは私のオゴリだ
        ((´・ω・`))
       (つ  と彡 ./ シュッ
          /  ./
         /   ./
       ///  /
      / ゑ  /
     /   |__| ./
23病弱名無しさん:2011/08/14(日) 17:04:50.44 ID:flwnT28GO
フラッペとかロースカツとか食べたいと思ってるだけで食べてないよ実際。昨日も冷しゃぶ少しとブロッコリーと焼き茄子、もずく。冷たいフルーツジュースが飲みたいけど、お茶でがまん(泣)
24病弱名無しさん:2011/08/14(日) 17:14:28.90 ID:hySZU3dt0
ああ忘れていた…
>>1乙 !

あと誰でもいいので、おいしゅうございましたの報告ヨロ!
25病弱名無しさん:2011/08/14(日) 17:32:20.82 ID:4XnwUH4iO
糖尿の人は太れないって本当?
あと、痩せの大食いの家計って糖尿系って本当?

デブがなる病気じゃないの?
26病弱名無しさん:2011/08/14(日) 17:42:43.06 ID:vzYmRQ4Pi
>>25

それぞれに
インスリン抵抗性と
インスリン分泌能力の差があって
組み合わせがあるから
一概に言えないだろう。
27病弱名無しさん:2011/08/14(日) 19:24:45.78 ID:0XqbD1s80
>>23
それ、全部食べても、たいして上がらないと思うよ。
フルーツジュースだけ、フルーツによると思うが。
28病弱名無しさん:2011/08/14(日) 19:34:39.64 ID:lMRRVNpl0
光る耳で血糖値を測定
http://sankei.jp.msn.com/life/news/110812/bdy11081207240000-n1.htm

 ブドウ糖の濃度に応じて光る強さが変化する特殊なチューブをマウスの耳に埋め込み、
血糖値を継続して4カ月以上測ることに成功したと、東京大生産技術研究所(東京都
目黒区)の竹内昌治准教授と技術研究組合「BEANS研究所」(千代田区)などが
米科学アカデミー紀要電子版に発表した。

 将来、人に応用できれば、糖尿病患者が採血せずに毎日の血糖値を管理したり、
糖尿病予備軍を把握したりするのに役立つとしている。

 竹内准教授らは、ポリアクリルアミドというゼリー状の物質に、ブドウ糖があると光を出す
別の物質をくっつけた。体内に入れても炎症などが起きにくいよう特殊なポリマーを混ぜ、
直径約1ミリのチューブに加工した。これをマウスの耳に埋め込んで観察すると、血糖値に
応じて光る強さが変わり、血糖値の変化を把握できた。血管から染み出すブドウ糖と
反応したとみられる。
29病弱名無しさん:2011/08/14(日) 19:42:19.75 ID:wxk9CIlsO
なしうめえ
30病弱名無しさん:2011/08/14(日) 19:53:31.49 ID:SPPIgnLV0
30♀ 身長160 体重75
最近おしっこがすごく臭う
時々歩くと両足の土踏まずが痛くて歩けない すぐ痛みはなくなるが。
座っていても、寝ていても貧血の様に頭というか目がぐるぐるまわる事がある
糖尿とか腎臓とかになにかあるのかな?仕事が落ち着いたら病院に行った方がいいとは思うけど..
31病弱名無しさん:2011/08/14(日) 20:12:19.33 ID:ojXTTONg0
藍屋のなんかのコース食べたのに血糖値が104って…(糖質50g以上はあったはず)
逆にどうかしたのかなって疑う
それまで顔が蒼白だったらしいから
もしかして低血糖おこしていた?
32病弱名無しさん:2011/08/14(日) 20:56:14.97 ID:LAItglfr0
同じ食生活で4台から1年で6.5超えるってありえる?
33病弱名無しさん:2011/08/14(日) 21:08:05.63 ID:DqbFj1l60
今回は重複スレのスレタイがすげーな

糖尿病から尿を除いて欲しいと皆が望んでるのに...
よりにもよって、糖を取り除きやがりましたよw
34病弱名無しさん:2011/08/14(日) 21:36:29.74 ID:4bwl+5MZ0
糖尿病で手足が腐って目が見えなくなってる御婆さんから
お中元にようかんが送られてきたんだけど
こんなもん食ってるから糖尿病ひどくなったんだろって言いたいわ
35病弱名無しさん:2011/08/14(日) 21:43:05.53 ID:4bwl+5MZ0
お中元ってほんと甘いものばかりだね
ようかん、フルーツゼリー、あんみつ、砂糖入りコーヒー、
砂糖餅、砂糖せんべい、
果樹ワインとか
砂糖砂糖、砂糖ばっかり
ほんといい迷惑だ
36病弱名無しさん:2011/08/14(日) 21:59:48.90 ID:mr5jndTQ0
【健康】100歳超の人に共通 納豆・オクラなどネバネバを食べていた
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1313325352/

1 名前:出世ウホφ ★[] 投稿日:2011/08/14(日) 21:35:52.40 ID:???0

白澤卓二氏は1958年生まれ。順天堂大学大学院医学研究科・加齢制御医学講座教授。
アンチエイジングの第一人者として著書やテレビ出演も多い白澤氏によると、
100歳を超える長寿の人々の朝食には明らかな傾向があるのだという。

私は以前、『長生きの秘密はインスリンをあげない朝食にあった』という本を書いた。インスリンといえば、
ほとんどの人が糖尿病を想像するだろう。実は最近の百寿研究で100歳以上に糖尿病とパーキンソン病が極めて少ないことが分かったのである。

実際、糖尿病を発症すると平均寿命が男性で9・6年、女性で13年短縮、100歳まで生きられる確率は極めて低い。
糖尿病は血糖(血液中のブドウ糖の濃度)の値が慢性的に高い状態をいう。インスリンというホルモンが血糖値をコントロールする役目を担っているが、
インスリンの効きが悪い人は血糖を下げるためにたくさんのインスリンを必要とするため、空腹時のインスリンの濃度が高くなる。
逆にインスリンの効きが良い人は少量のインスリンで血糖をコントロールできるので、空腹時のインスリン濃度は低い。

今年100歳を迎える聖路加国際病院の日野原先生や、100歳で元気にスキーを楽しんでいた三浦敬三さんの血中のインスリン濃度を調べたことがあった。
元気な百寿者は、インスリンの血中濃度が驚くほど低く、インスリンの効きが良いことが分かった。

更に、元気な百寿者の朝食を調査すると、納豆やオクラなどのネバネバ成分や玄米、
食物繊維の多い野菜などインスリンの効きを良くする食材を豊富に摂取していた。
同じ炭水化物でも血糖が上がりにくい食材を低GI(グリセミック・インデックス)と呼んでいる。百寿者の食卓には低GI食材がたくさんあった。

※週刊ポスト2011年8月19・26日号
http://www.news-postseven.com/archives/20110813_28117.html
参考画像 オクラ納豆
http://livedoor.blogimg.jp/momanisalon/imgs/8/a/8a2e5d63.JPG
37病弱名無しさん:2011/08/14(日) 22:47:04.27 ID:ojXTTONg0
うちのばーちゃん糖尿病で100歳だよ…
38病弱名無しさん:2011/08/14(日) 22:55:02.12 ID:rMJcu8DS0
うちのじいちゃんも84歳で元気だよ
30歳過ぎから兄弟で唯一の糖尿で一番長生きしている
39病弱名無しさん:2011/08/14(日) 22:57:17.54 ID:wxk9CIlsO
>>42
余裕である。オレは1年で4.8→12.2だった。
40病弱名無しさん:2011/08/14(日) 22:58:23.95 ID:wxk9CIlsO
未来にむけてレスしちまった
41病弱名無しさん:2011/08/14(日) 22:58:28.87 ID:qM+jLcbt0
>>1
糖質抑えることの何が民間療法なんだ?阿呆が
42病弱名無しさん:2011/08/14(日) 23:01:43.22 ID:oxJOkGPS0
>>33
ワロタ

43病弱名無しさん:2011/08/14(日) 23:03:06.26 ID:7fdwuOwk0
確かに糖尿病患者で合併症と無縁の人も居るらしいけど
かなりのレアケースなので期待しちゃダメだと思う
44病弱名無しさん:2011/08/14(日) 23:29:29.25 ID:vi6UJFZx0
>>30
自覚症状でてるってことは、なんにしてもかなり進行してる状態。
早めに病院行ってきて状況把握するのを勧めるよ。
45病弱名無しさん:2011/08/14(日) 23:55:16.20 ID:ojXTTONg0
レアっていうのは境界型とかの時点で気付いて節制するとかいうパターンかね
46病弱名無しさん:2011/08/15(月) 00:05:38.61 ID:/QHx8pCM0
ベタってさ、夜になると眠るじゃん?
だけどさ
息継ぎしに浮上しなくちゃならなくて、仕方なしにぶわって浮上するんだけど
速攻で降りてきて

あーねむっねむっ
て、寝心地のよいさがす仕草かわいよね
47病弱名無しさん:2011/08/15(月) 00:05:58.32 ID:/QHx8pCM0
ごば
48病弱名無しさん:2011/08/15(月) 00:06:43.20 ID:3S1sQiI/O
気持ち悪いよー。吐き気とすきっ腹がひどい。
血糖値417だった。
食べられないな。
怠すぎるーー
お腹空いたよー
49病弱名無しさん:2011/08/15(月) 00:18:40.96 ID:p38MNyaU0
>>48
鶏肉でも食ってろよ糖尿w
50病弱名無しさん:2011/08/15(月) 00:27:14.71 ID:j/xgiFSW0
?つゆで、しらたきがおすすめだな
51病弱名無しさん:2011/08/15(月) 00:58:26.06 ID:ZNgEeHme0
>>48
血糖値気になるなら、糖分・炭水化物少なめのレシピ検索して食えばいいんじゃね?

・肉野菜炒め(塩コショウ)
・モツァレラ、トマト中心にして、バジル・オリーブオイルのドレッシングかけたサラダ
・冷シャブ(ポン酢)にほうれん草ともやしのナムル

料理するの面倒なら、コンビニ行って成分チェックして食い物買ってきてもいいだろうし。
断食するってんなら止めないけど、それなりの施設でちゃんと手順踏まないと体壊すよ。
52病弱名無しさん:2011/08/15(月) 00:59:12.18 ID:1PVogCHGP
>>51
塩分が・・・
53病弱名無しさん:2011/08/15(月) 01:17:43.77 ID:ZNgEeHme0
>>52
糖分も、炭水化物も、塩分も極力避けたい状況だっていうなら、
カット野菜にマヨネーズつけて喰うぐらいしか思いつかないなぁ。

あと無糖ヨーグルトとかも大丈夫かな。

どんだけ高血糖だろうと、断食が最適なんて状況はないと思うんで、
医者に相談するなり調べるなりして、腹に物は入れたほうがいいと思うよ。

どうしても血糖値上げたくないっていうなら、
メシ喰ったあとウォーキングなりなんなりで体動かせばいいんだし。
54病弱名無しさん:2011/08/15(月) 01:23:33.33 ID:ACMaNigv0
>>52
肉野菜炒めにはレモン酢が合う。
あれは美味い。

減塩を1グラムに対し、レモン汁大匙1杯を入れると味がシャキッとなる。
55病弱名無しさん:2011/08/15(月) 01:25:05.26 ID:+u2oXCfHO
検尿で尿糖1+ってどうなんでしょうか?
始めは違う病気の疑いで検尿しました。
昼(12時位)にシスコーン1皿(牛乳かけて食べる奴)とジュース2本を飲食。
4時頃検尿。
1+と出ました。
心配になり、血液検査も実施。結果は盆明けです。
医者としての見解は特に心配はないとの事ですが、やはり心配です。
あまり糖尿病の事はよくわからないのですが、詳しい方見解の方、よろしくお願いします。
56病弱名無しさん:2011/08/15(月) 01:31:49.11 ID:ACMaNigv0
>>55
糖尿になってからジュースを飲んでないから分らないw

如何だろう、健常者がジュースを飲んで血糖が170超えるだろうか?
57病弱名無しさん:2011/08/15(月) 01:38:53.16 ID:+u2oXCfHO
医者の反応を見ると????って感じなんですよね…。
心配なら検査しますか?みたいな感じだったので。
勿論、尿糖=糖尿病ではない事位はわかりますし、他に色々な要因で陽性になることもあるのはわかりますが、怖いですね…。
58病弱名無しさん:2011/08/15(月) 01:41:02.90 ID:RsXkVNTpO
寝過ぎ、つーか寝そべるのを止めるだけで劇的に変わる
お前らゴロゴロ癖ついてるだろ?
あれマジで止めた方がいいぞ
59病弱名無しさん:2011/08/15(月) 01:46:05.47 ID:E8fS7bRW0
>>556
検尿で尿糖が検出されるって事は、
理由はいくつかあるが、基本的には糖尿と思った方がいい。
健常者は、どれだけ食べても、尿に糖が溢れる事はないから。

>>58
寝る事自体はいいが。食後のゴロゴロは絶対にダメだね。
運動は出来なくても、ゴロゴロしないってだけでも違う。
60病弱名無しさん:2011/08/15(月) 01:51:06.41 ID:ACMaNigv0
>>57
糖尿病以外でも尿から糖が出る時があったよ。
腎臓その物の病気とか。
そっちはちょっと詳しくない。

糖尿病なら血糖値が170mg/dl以上にならないと尿糖は出ない。
61病弱名無しさん:2011/08/15(月) 02:59:11.11 ID:Eu3snBo30
http://tf.digital-dime.com/newproduct/realrepart/11/06/post_138.html
タニタのホームページを見ると
食べすぎをチェックする!ダイエットチェッカー「QM-300」
というコンテンツがある。
http://www.tanita.co.jp/promo/2011/promo2011_06/qm300.html

ところがこの計測機器、まだ発売前だという。
非常に気になるので、タニタ本社に話を聞きにいった。

「ダイエットチェッカー QM-300」は尿に含まれる微量な糖分やその他の成分を検出することで「食べ過ぎ状態」を把握することができる。


↑糖尿病でない人間の尿から糖が絶対に出ないのなら、
こんな装置は開発されんだろ・・・


ちょっと調べてみた、 ジュース2本(二本で500ccとする)で糖分は50グラム。
シスコーン一皿で糖分は45グラム  95グラムの糖分だと
一時的に血糖値は180以上に上がったとしても不思議は無いような。
尿は膀胱に溜まるもんだから、検査時の尿の糖分じゃないよ。
62病弱名無しさん:2011/08/15(月) 06:18:40.06 ID:0FP2Jgrb0
>>60
170てのは平均値。
尿糖が出るハードルは人によるばらつきが大きい。
63病弱名無しさん:2011/08/15(月) 08:29:06.98 ID:dDRZNoRM0
>>61
糖分じゃなくて糖質な。
64病弱名無しさん:2011/08/15(月) 10:27:48.13 ID:+u2oXCfHO
>>61さんの言う通りなら1番良いのですが…
ストレス等で出る事もあるらしいですが、最近仕事やプライベートで色々ありストレスは溜まっていたような気がします…
今はお盆休みなのですが、全然楽しくありません
orz
65病弱名無しさん:2011/08/15(月) 11:25:29.18 ID:FO5Y+zJy0
ビクトーザ注射始めました
高いですね
1ヶ月後が楽しみです
66病弱名無しさん:2011/08/15(月) 11:41:04.70 ID:F1ZhQgj60
しばらく値良かったからキャンプではしゃいだら帰宅時220超えorz
しばらく節制します
67病弱名無しさん:2011/08/15(月) 11:59:47.46 ID:/QHx8pCM0
肥満傾向なし、大食漢でもない
子供の頃から甘いものが大嫌い
友人たくで、ようかんでると半泣きしながら無理矢理食べなきゃならないくらい嫌い

でも糖尿になったよ
…ただ、もしかしたら子供の頃から膵臓がよわかった可能性もある

食後、耐えられない眠気で起き上がれなくなって親に怒られた
でも辛くてめまいがして起き上がれなかった
甘いものが異様に大嫌い
68病弱名無しさん:2011/08/15(月) 12:59:25.33 ID:Hql4OvFMO
1型でしょ
なにかのウイルスが原因らしいね
前の人も甘いものが嫌いなのになったって言うから
もしかしたら甘いものを
食べなさすぎるのもダメなのかも
69病弱名無しさん:2011/08/15(月) 13:40:27.57 ID:L5W0ObVG0
糖質を取らなさ過ぎると耐糖能が落ちる=糖尿病だもんな。

マウスの実験だと糖質を取らないで居ると糖尿になるらしい。
まあ、通常の食品に無いものを大量摂取した場合、異常値をたたき出す可能性は高いな。
http://www.eps1.comlink.ne.jp/~mayus/diabetes/verication1.html
70病弱名無しさん:2011/08/15(月) 13:58:57.01 ID:H/81Y3mh0
でも佐藤先生も運動してんだぜ。
本読めば分かる。
食品交換表に基づく食事療法も糖質摂取量が少ないと批判。
糖質を総カロリーの70%〜80%摂るべきなんて江部と逆の意味で狂ってる。
71病弱名無しさん:2011/08/15(月) 14:00:09.18 ID:DI76xfR10
1型って年けっこういってもなる場合があるらしいから
前のやせててなったっていう人も1型じゃないかな?
何が原因か解明されてないっていうのもあるし
72病弱名無しさん:2011/08/15(月) 14:35:22.88 ID:gnmChVf4O
コンビニの雑誌コーナーに「わかさ」って健康オタク誌があったんだ
表紙に糖尿の文字があったから手に取ってみたら「糖質制限」特集
この雑誌で糖質制限にはまる中高年がめっちゃ増えそう
来月あたりから病院もオカルト治療にはまった患者の対処が大変そうだな〜
73病弱名無しさん:2011/08/15(月) 14:55:23.48 ID:Kgtamh2Ui
カロリー制限派の人って、治癒実績が上がってるのに、
「偏食して血糖改善するのは当然だけど、そんなことして改善しても意味がない」とか言うでしょ。
よほどオカルトじみてるよね。
74病弱名無しさん:2011/08/15(月) 14:59:11.04 ID:DI76xfR10
糖質制限は危険だよね
結局我慢できずに過食してインスリンが対応できずに
急激な悪化になるケースが多いみたいだし
75病弱名無しさん:2011/08/15(月) 15:00:31.97 ID:VDmp7S3s0
糖質制限はオカルト治療じゃないぞ。
「糖尿病はご飯よりステーキを食べなさい」の著者、牧田善二も糖質制限を推奨してる。
ちなみに牧田善二は元久留米大教授で糖尿病専門医。

糖尿病なのに糖質食いたい奴は自己責任で死ぬほど食えばいい。
それで早死にしてくれるなら医療費の削減になる。
76病弱名無しさん:2011/08/15(月) 15:01:45.68 ID:TLWG3dGC0
× オカルト
○ 宗教

江部神を信じる者だけがノアの方舟に乗せてもらえる
77病弱名無しさん:2011/08/15(月) 15:13:23.90 ID:BKZ0cxW70
雑誌一冊ごときで世の趨勢なぞ変わらんよ
78病弱名無しさん:2011/08/15(月) 15:15:08.68 ID:idfskEwUO
流れ読まずに豚切りでスマソ

よくここで果物ジュースうんたら書いてる人がいて疑問なんだけど、
例えば果汁100%のジュース80kcalとジュースと、それと同じ果物(生)80kcalでは
糖分てだいぶ違うもんなの?
糖分や塩分不使用の野菜ジュース80kcalと野菜80kcal分でもちがうの?
79病弱名無しさん:2011/08/15(月) 15:26:47.38 ID:H/81Y3mh0
糖分は一緒でもジュースにすると食物繊維が粉砕されてしまうんだよ。
それで血糖値の上がり方が違ってくる。
80病弱名無しさん:2011/08/15(月) 15:34:59.27 ID:/QHx8pCM0
>>68
膵臓がもともとひ弱で
本能的に甘い物を嫌っている可能性もあるかなって思ってる

インスリンはまだ出ているようで、空腹時は正常なんだ。
だから多分1型じゃない
81病弱名無しさん:2011/08/15(月) 15:43:19.37 ID:ZNgEeHme0
ローカーボの弊害を提示する人は、実際にやってみて問題が出た人なんだろうか。
少なくとも、弊害がでるほど極端なカーボコントロールやったら、
血糖値で相当良い結果出てるはずなんで、欠点だけでなく長所も把握してるはずなんだがなぁ。

>>78
本当に果汁onlyなら、同じカロリーの果物と糖分量は変わらんかもね。
ただ、繊維質の有無があるんで、摂取したときの血糖上昇は別物になると思うよ。
そんなわけで、一般的に果物より繊維質が多いとされる野菜の場合、
同じカロリーであっても、野菜の絞り汁と野菜そのままを食べるんじゃ
血糖上昇は全くの別物だろうね。
82病弱名無しさん:2011/08/15(月) 15:56:12.47 ID:dwZIfyNe0
169cm 82kg ヘモグロビン7.2です
一日一回 内服治療をはじめて三ヶ月に入りました
83病弱名無しさん:2011/08/15(月) 15:59:35.66 ID:JhKUwoWkO
糖質取って早く死ねと言う奴いるけど、糖質気にしないで、投薬やインスリン打ってる奴らの方が医療費は掛かるが延命しやすいだろうな

自己流で糖質制限やって失敗して腎臓とかやられちゃう奴らの方が馬鹿見ると思うがな

高脂肪食や高タンパク質食は、かなり気を使わないと消化器系からやられるしなー
一概に糖質制限すればいいてっもんじゃないから難しいな
84病弱名無しさん:2011/08/15(月) 16:08:25.96 ID:DI76xfR10
>>80
きちんと検査してもらったほうがいい
たぶん1型じゃないと言っても1型の場合はインスリンが必要になるからね
85病弱名無しさん:2011/08/15(月) 16:28:05.34 ID:1PVogCHGP
「糖質制限」は血糖値を下げるための「手段」なのに、いつの間にか「糖質制限が目的」になっちゃってる人が居るんだよね
問題の本質は「血糖値が高い」ことでは無く、「インスリンが少ない」こと
それなのに糖質制限して、腎臓が悪くなったりするのは「糖質制限の悪影響」じゃない?
アマリールとか服用して、脾臓に無理矢理にインスリン分泌させて、脾臓がインスリン分泌しなくなったら、インスリン投与する方が結果的に良い気がする
86病弱名無しさん:2011/08/15(月) 16:31:59.65 ID:ZNgEeHme0
>>83
そのへん確かにバランスが必要だろうね。
血糖コントロールは大事だけど、それは体調管理の一要素でしかないってことも弁えてないと
血糖値は良好だけど体壊しましたって本末転倒な結果になりかねない。

どのみちゼロリスクはありえないけど、
てきるだけ広範な情報を共有することで色んなリスク減らしたいもんだね。
87病弱名無しさん:2011/08/15(月) 16:51:41.60 ID:VDmp7S3s0
なんでアンチ糖質制限のアホどもって糖質制限で腎臓やられると思ってんの?
88病弱名無しさん:2011/08/15(月) 17:08:55.99 ID:QpBWfRoV0
>>87
糖質制限すると尿酸、尿素窒素の数値が上がるだろ
それだけ腎臓に負担がかかるんだよ
ケトン尿も腎臓を酸性にして負担をかけるよ
89病弱名無しさん:2011/08/15(月) 17:14:52.19 ID:zkmOhR3m0
すでに腎臓がやられていて、糖質制限できない人だから。
糖質制限を自分で確かめることはできません。
ケトン尿だって。(笑)
90病弱名無しさん:2011/08/15(月) 17:19:51.01 ID:VDmp7S3s0
>>88

大間違い。
尿素窒素の数値が上がると腎臓に負担が掛かるんじゃなくて、
腎臓が障害されると尿素窒素の数値が上がるの。

糖質制限によって腎臓が障害されるという医学的エビデンスはまったくない。
誤った知識に振り回されると寿命を縮めることになるぞ。
91病弱名無しさん:2011/08/15(月) 17:29:12.33 ID:QpBWfRoV0
朝と夜にウォーキングしてるんだが、歩いていると他にもウォーキンング、ジョギングしている人をよく見る
いつも不思議に思うんだが、みんな痩せている
デブほど運動が必要だと思うんだが、デブは運動していないのか
92病弱名無しさん:2011/08/15(月) 17:31:30.42 ID:VDmp7S3s0
腎臓の機能は微小な血管によって担われている。
腎臓が傷害されるとはこの微小な血管が傷害されることと同義。

高血圧は微小な血管に圧負荷をかけてボロボロにする。
高血糖は微小な血管の壁を変性させてボロボロにする。

高血圧、高血糖が腎臓をボロボロにする。
93病弱名無しさん:2011/08/15(月) 17:39:33.81 ID:QpBWfRoV0
お前いつもの荒らしだろ?
>>1読んだ?
ここでは糖質制限について論議しないことになってるの

糖質制限で腎臓に負担がかからなければ尿素窒素や尿酸の数値は上がらないだろ?
腎臓で処理し切れないから数値が上がるんだよ
そう思ったけど、また荒れると思って>>90はスルーしたのに
94病弱名無しさん:2011/08/15(月) 17:44:28.88 ID:z53ogT910
>>80さん
私も>>84さんの言ってるように、検査してないなら検査した方がいいと思う。
抗GAD抗体の測定はしていますか?
中にはだんだんとインスリンが枯渇するタイプのT型の人もいます。
T型なら出来るだけ早くインスリン注射を開始した方がいいです。
95病弱名無しさん:2011/08/15(月) 18:19:05.85 ID:JGK0dWHS0
>>91
デブって始めてもすぐやめるんだよな
そんなんだからブタなんだろうけど
96病弱名無しさん:2011/08/15(月) 18:21:13.94 ID:fySK/DxT0
デブがジョギングすると直ぐにヒザ痛めるから無理
97病弱名無しさん:2011/08/15(月) 18:32:39.44 ID:hPrzYFmg0
        ____
       ∠____\  
      /  \    /\    いらいらいらいら・・・・・・・・・・・・・・・
    /  し (>)  (<)\  
    | ∪    (__人__)  J | 
     \  u   `⌒´   /  
    ノ           \ 
  /´               ヽ
 |    l              



         ____      
       ∠____\    
      /  rデミ    \   いらっしゃいますか?
    /     `ー′ /でン \ 
    |     、   .ゝ    | 
     \     ヾニァ'   /  
    ノ           \ 
  /´               ヽ
 |    l

98病弱名無しさん:2011/08/15(月) 19:21:39.93 ID:9CQGePPm0
>>97
すまんコレの意味が分からないのだが
9980:2011/08/15(月) 19:27:42.45 ID:/QHx8pCM0
いくつかレスを頂いていたみたいで有り難うございます。

抗GAD抗体というのは初めてききました
糖尿病になって、インシュリン抵抗性なし太ってなくて大食漢でなくてもなるんだなー…
くらいにしか思ってませんでした

今度総合病院にいくので医者にいってみます
100病弱名無しさん:2011/08/15(月) 19:27:47.58 ID:L5W0ObVG0
俺もよくわからんからNGワード指定してる
101病弱名無しさん:2011/08/15(月) 19:31:53.45 ID:DV2HMk0WO
糖質制限もほどほどにしなきゃまずいと思う。何も勉強した
訳じゃないけど。炭水化物は減らすに越したことはないよ。
でもステーキバクバク食べちゃ危険でしょ。カロリー高いし
尿にたんぱく出るんじゃないの?糖と脂と塩を控えて野菜
たっぷりのオーソドックスな食事が一番だと思うな〜。
102病弱名無しさん:2011/08/15(月) 19:58:05.03 ID:WXYd/wPG0
>>98
いらっしゃいますか?は偽患者が質問のさいによく使ってた
重症なのに自覚なし、初心者なのに専門用語で質問しまくり
本人ではなく旦那、姉、母親、父親、義母等が重症患者の例もある
短期間に大量に発生したうえにご丁寧なレスと罵倒が交互にあるのが特徴
いらいらいらいらしながら書いてるのか矛盾するところがあったりする
103病弱名無しさん:2011/08/15(月) 20:17:53.54 ID:4YEcz9ux0
>>102
へー、
で、あのコピペは何の目的が?
104病弱名無しさん:2011/08/15(月) 20:54:46.14 ID:ebJHF3eN0
このスレに常駐してるいらいら爺さんを
煽ってるだけだろ
105病弱名無しさん:2011/08/15(月) 20:56:51.62 ID:xHQSKekD0
>>104
そうなんですね
ウザいのでやめてほしいですがw
106病弱名無しさん:2011/08/15(月) 21:22:42.36 ID:ezE2Xf65O
質問していいか?
HOMA-βが90(正常40〜60)なんだが、何でなんだろう
(空腹時インスリン5.5、空腹時血糖値85)
HOMA-Rは1.154でインスリン抵抗性はなし、
Uは0.19で、インスリン追加分泌第一相が駄目だというのは判るんだが…
わかる人がいたら教えて欲しい
かかりつけの医者に聞いても曖昧つーか適当でわからん
107病弱名無しさん:2011/08/15(月) 22:22:22.56 ID:AyTSzaWU0
>>106
> インスリン追加分泌第一相が駄目
という事だよ、基礎分泌はまだ正常だからHOMA-βは正常
不思議な点は何一つない
108病弱名無しさん:2011/08/15(月) 22:33:27.34 ID:AyTSzaWU0
そんな基礎分泌が良好に保たれてるまだ軽い人は、糖質を40%程度に減らすのが良いんじゃないかな
糖質40%でも55%でもHbA1cは変わらん、おそらく60%でも65%でも
でも、基礎分泌保たれてる人には40%に減らすのは効果あると思う

それ以下に減らしてケトンモードにして暮らすとHbA1cは無理やり下がるが、
問題外、副作用多すぎ、人間らしい健康的な暮らしと引き換え、怪しげな民間療法の類い

糖質制限して、イライラも高度な脳活動も持久力低下も無いよ キリ! って言ってる人は糖質40%摂ってる
ケトンモードにしちゃうと人間らしい社会生活営めない
109病弱名無しさん:2011/08/16(火) 00:13:08.73 ID:/r/CSo3GO
>>107
そうなのか、ありがとう
なんか計算の仕方を間違ったのかと思った

>>108
減量を兼ねて糖質制限してる
ひと月でHbA1c5.8→4.7に下がり脂質異常が改善した
医者は「コントロール良すぎてまずいんじゃないのw」
と言うが、
とりあえず体重はBMI22まで減らしておきたい
110病弱名無しさん:2011/08/16(火) 00:18:56.07 ID:218ykGFc0
運動を始めたばかりの頃は、ベトベトした汗をかいていたけど最近の汗はサラサラしている。臭いもしない。
体質が変わったのかな。
111病弱名無しさん:2011/08/16(火) 00:57:22.04 ID:iNUQ14by0
コントロール良過ぎて医者が困るのは経営面だけ。
医者からみれば、どんどん悪化して透析という金の卵までいかない患者は役立たず。
製薬会社から見ればどんどん薬が増えていく患者は良い患者で、コントロールが良く薬を離脱するような患者は困りもの。
112病弱名無しさん:2011/08/16(火) 01:05:23.37 ID:8ThBbfpn0
糖尿の患者なんてわんさか沸いて来るんだから
コントロール良くて手間の掛からない患者が一番楽だろうよ。

個人経営で透析の設備まで持ってれば別だろうが。
11380:2011/08/16(火) 01:10:15.62 ID:LgvCli320
…糖質40%以下でも、60%でもha1c4.5だったよ
じゃあくってやるよ!!
114病弱名無しさん:2011/08/16(火) 01:11:56.85 ID:fCTZbvH80
>>111
> コントロール良過ぎて医者が困るのは経営面だけ。
> 医者からみれば、どんどん悪化して透析という金の卵までいかない患者は役立たず。
> 製薬会社から見ればどんどん薬が増えていく患者は良い患者で、コントロールが良く薬を離脱するような患者は困りもの。


よくこういう小学生みたいな経営論展開して悦に入ってるバカが居るけど
あまりの短絡的思考に気持ち悪くて鳥肌が立つわ
透析できる規模の病院で現場の医者が「こいつコントロール良すぎて旨味がねえなぁ」なんて思ってるわけないでしょ??
こういう連中見てるとオレはホント馬鹿な人って可哀相だなって思う
115病弱名無しさん:2011/08/16(火) 01:13:08.01 ID:LgvCli320
HOMA-β…て?初めてきくけど計算ででるんだね
116病弱名無しさん:2011/08/16(火) 01:17:56.33 ID:LgvCli320
俺は59.4だった。インスリン枯れてないってことかな?
117病弱名無しさん:2011/08/16(火) 01:44:28.38 ID:5uKraQdKO
>>78
だいたい500mlで
60gくらい糖分が入ってるけっこうゴクゴク飲めるし
体にいいと思って毎日飲んでる人もいるから
急性糖尿病になっちゃってる人もいる
考えてみれば
飲むヨ−グルトとか
体にいいと思ってたものが
実のところ糖尿病の原因だったってあるんだな
太ってきたらやっぱり糖尿病疑ったほうがいいね
118病弱名無しさん:2011/08/16(火) 01:59:16.63 ID:5Li8teIi0
>>106
白人の正常値が100で、オマイは90。つまり、標準的な40〜60が正常値の日本人より潤沢に出ている。
119病弱名無しさん:2011/08/16(火) 02:02:44.81 ID:LgvCli320
よくわからないけど、 HOMA-βが高いというのは
insulingenicが0.2以下でも、β細胞はあまり破壊されていないってこと?
少ないのではなくて、初動が遅いだけ?
120病弱名無しさん:2011/08/16(火) 02:05:33.88 ID:LgvCli320
108 がいっていたように、俺も基礎分泌は正常だから
糖質40%にしようかな…
具体的にいうと、一回のごはんは100gくらい…?少ない?
121病弱名無しさん:2011/08/16(火) 02:22:54.92 ID:5Li8teIi0
Insulinogenic Indexのこと?評価して欲しいならきちんとデータ出してくれ。
早くしないと寝るけどw
122病弱名無しさん:2011/08/16(火) 02:42:06.69 ID:5Li8teIi0
おやすみー。絶食時間が長いとか、グルカゴンが絶賛稼働中だとガーって上がるからね。
あんまりこれはアテにならんよ。あと、108はいつもの糖質大好きの決め付けクンだから話半分に見とけw
123病弱名無しさん:2011/08/16(火) 04:29:59.31 ID:d2FxabM80
糖尿病で糖質大好きって死亡フラグ立ってんだろwww
124病弱名無しさん:2011/08/16(火) 04:48:51.02 ID:7N1V/4DV0
最近糖尿と言われたんだが、糖尿になったらラーメン食べちゃ駄目なの?
果物のジュースもアウト?
125病弱名無しさん:2011/08/16(火) 06:30:10.17 ID:xKFqizBg0
>>124

現状のコントロール状態によるが、ヤバそうなもの喰う場合
血糖値自己測定器を買って、食前、食後1,2,3時間と測って見るといい。
食後のピーク値が200越えたり5時間6時間経っても食前値まで戻らなければ明らかに食べ過ぎだから取る量を減らす必要がある。
126病弱名無しさん:2011/08/16(火) 07:16:33.67 ID:iNUQ14by0
>>114
馬鹿だなあ。行間読めよ。
自分が揶揄されてることも分からないのか?

一人で悦にいってるのは自分だろ?
127病弱名無しさん:2011/08/16(火) 09:33:40.03 ID:VAAl7YEt0
ケトンモードで何年も暮らしてる人ほんとに居るの?
鬼気迫る釜ちゃんは別にして
こっそり糖質摂ってる江っちゃんは対象外
128病弱名無しさん:2011/08/16(火) 10:38:03.38 ID:Il1dNGM50
伝統的生活してるエスキモーとかどうなんだろうね。
基本、肉と魚だけなんだから常時ケトン代謝なんだろうか。
129病弱名無しさん:2011/08/16(火) 10:41:01.00 ID:/jZT1DPH0
毎食、炭水化物はちょこっとにしてみてる。
ごはんなら茶碗4分の1、じゃがいもやさつまいもなどがあればごはん無し。
ごはんが減った分野菜を多くしてる。
食べる順番は野菜、たんぱく質、ごはん。
これで、重大な副作用って出るんでしょうか。
間食とジュース類、果汁100%のものは取らないようにしました。
太っててギリギリの境界型。

自分の場合は炭水化物でものすごく太りやすいみたいなので、減量のためにもと
やってみてるんですが。
130病弱名無しさん:2011/08/16(火) 10:44:29.40 ID:gtBz6CHv0
>>129
ごはんもうちょっと食べても大丈夫なくらいだよ。
それで食後ごろごろしないで動いてれば大丈夫かと思う。
131病弱名無しさん:2011/08/16(火) 10:48:11.61 ID:VCP9s5rn0
饅頭うまかった
でも血糖値200超えてビビった(T_T)
132病弱名無しさん:2011/08/16(火) 10:49:55.07 ID:iQAocnXu0
エスキモーは語源は「生肉を食べる人」という蔑称だそうだからイヌイットのほうがいいらしいよ。
生肉を余すところなく内臓ごと食べるから栄養面では思ったより偏りは少ないかもしれないね。
でも火を通さないと寄生虫の被害が多そう。

ヒグマなんて大量の生鮭を食べて寄生虫で脳がやられてしまうらしいから、人間は真似しないほうがいい。
133病弱名無しさん:2011/08/16(火) 10:53:25.90 ID:/jZT1DPH0
>>130
レスありがとうございます。
そうなんですか。

ウォーキングもしてみているのですが、食後すぐでいいのか、
食後1時間たってからとかがいいのか、空腹時がいいのかなど
時間はいつがいいのでしょう。皆さんのご意見を参考にさせてもらいたいです。

立っているだけでも肥満防止にいいらしいので、なるべく座らずに立っているように
しだしました。ずっと続けよう。。
134病弱名無しさん:2011/08/16(火) 10:59:11.08 ID:Fqx35hkg0
> ウォーキングもしてみているのですが、食後すぐでいいのか、
> 食後1時間たってからとかがいいのか、空腹時がいいのかなど
> 時間はいつがいいのでしょう。皆さんのご意見を参考にさせてもらいたいです。

個人差があるので食後血糖値測定して変化を見たほうがいいです。
ウォーキングだと有酸素運動が始まるのに少々時間がかかるので、ピークより
2,30分前から始めるべきでしょう。
135病弱名無しさん:2011/08/16(火) 11:01:05.92 ID:ERqG7WqP0
俺も試しにケトンモードしたことあるけど(体臭変るからすぐ判る)
いいことないよ、ケトン寸前くらいがいいみたい
136病弱名無しさん:2011/08/16(火) 11:07:26.68 ID:TYz5TSmyP
確か運動しなければアミノ酸などからの糖新生で脳が使う分の糖はキッチリ作成出来る
毎時7〜8g程度だったかな
糖尿ならもう少し亢進しているだろうが
気の遠くなるほど淘汰圧が罹り続けて来た生物の体はさすがに良くできた物だ
137病弱名無しさん:2011/08/16(火) 11:09:14.83 ID:iQAocnXu0
運動も負荷によって様々というか、静かにゆっくり歩く程度なら食後すぐでも始めても大丈夫だろうし、
消化の良いものを食べた後、悪いものを食べた後でも変わってくるだろうし、自分でお腹の調子を見つつ判断するのがよいかと。
私の場合はゆっくり歩く程度のウオーキングなら食後すぐ始めたりします。

砂漠を歩いて渡るキャラバンなんか熱暑の日中は休憩ができないので歩きながら食事をするそうです。
その人たちの食事は水に溶いたトウモロコシ粉のような飲む食事でしたが。

あと気をつけないとなのはネットですね。
食後すぐにネットを始めると気がつくと何時間もたっていたりしますが、その間あまり体を動かしてないでしょうから。
138病弱名無しさん:2011/08/16(火) 11:13:38.30 ID:iQAocnXu0
同じネットでも、動画サイトで気に入った楽曲を視聴しながら体を動かすなんてのは糖尿に良さそうですが。
139病弱名無しさん:2011/08/16(火) 11:15:41.96 ID:gtBz6CHv0
>>133
>立っているだけでも肥満防止にいいらしいので、
>なるべく座らずに立っているようにしだしました。ずっと続けよう。。

そうそう。運動までいかなくても全然違う。
部屋の掃除でも全然OK。

私は食後すぐだな。本当は>>134の言うように、
本当は血糖値を測定して、自分がどんな感じで上がっていくのか
みたほうがいいけど。

ちなみに、医者が言う「食後1時間」というのは
「食べ始めてから1時間後」の事ね。食べている時間も含まれてます。

>>138
よくyoutubeの動画流しながら踊ってるw
140病弱名無しさん:2011/08/16(火) 11:17:00.20 ID:VAAl7YEt0
>>125
食後1時間とかピークとか、ワザとやってるだろ
質問者を脅すのはやめようよ、最近やっと減ってきたんだから
141病弱名無しさん:2011/08/16(火) 11:24:48.16 ID:LgvCli320
>>121
寝てしまっていました、済みません
Insulinogenic Indexのことです0.2です
HOMA-βは60くらい
ha1c4.8
2時間値170の境界型です
最近痩せがとまらないです
でも>>121
寝てしまっていました、済みません
Insulinogenic Indexのことです0.2です
HOMA-βは60というのは、まだ回復の見込みありますか?
142病弱名無しさん:2011/08/16(火) 11:25:19.99 ID:LgvCli320
焦っていろいろ間違えました…すみません
143病弱名無しさん:2011/08/16(火) 11:27:55.67 ID:Il1dNGM50
>>132
自分もそう思ってたんだけどエスキモーの方が適切な呼称らしい(wiki)。意外だった。

>>135
ケトンモードってどんなもんか興味あったんでチャレンジしてみたけど、
主食全カットしても、豆腐や練り物摂ってたら、自分はモードが切り替わらんかった。

炭水化物ゼロ目指すくらいでないと切り替わらんのかもしれんが、
どの程度の制限・期間で切り替わった?
144病弱名無しさん:2011/08/16(火) 11:31:59.55 ID:/jZT1DPH0
レス下さった方々、本当にありがとうございました。
掃除もいいですね。頑張ろう。
145病弱名無しさん:2011/08/16(火) 11:34:20.03 ID:VAAl7YEt0
炭水化物断ってバコバコ筋トレすると二日で凄いケトン臭してくるけどな、自分で解る
でもこれは、脂肪・筋肉とかしてケトン発生してるだけ

アトキンス法では、そのケトンを体が有効に使うケトンモードは炭水化物完全断で二週間くらいだったか
146病弱名無しさん:2011/08/16(火) 11:43:41.83 ID:5uKraQdKO
食べ物よりも飲み物のほうがやばい
体にいいと思って飲んでた
果汁100%ジュ−スとか
栄養ドリンクに糖分たっぷり入ってるって知って
かなりショック受けた
飲むヨ−グルトにも考えてみると
かなりの量の砂糖が入ってる
全部シュガ−カットにかえてほしい
147病弱名無しさん:2011/08/16(火) 11:52:25.18 ID:iQAocnXu0
>>139
掃除や洗濯などは糖尿になってから進んでするようになったw
軽い踊りもいいですよね。

>>140
でも血糖値の変化の仕方を知っておくのはいいことではないでしょうか。
私も最近は自分で測らなくなりましたがそうなるまでに一年はかかりました。

>>143
なるほど、住む地域や部族によってはエスキモーの方が適切なんですね。
148病弱名無しさん:2011/08/16(火) 12:44:26.43 ID:x9HDvmrM0
運動ほど血糖下げるものは無い。バイクこぎ30分で50は下がる。
食ってしまったものは仕方が無い。
その糖を燃やすんだよ、速攻でな。
149病弱名無しさん:2011/08/16(火) 12:46:39.58 ID:UFkNH9f50
2ヶ月で10キロ
減量したら
あっちがまるっきり
駄目になった。
急激なダイエットって
やっぱり良くないのかな?
150病弱名無しさん:2011/08/16(火) 12:47:55.61 ID:wVIGZkMaQ
このスレって製薬会社の工作員がいるのでしょうか?
151病弱名無しさん:2011/08/16(火) 13:20:43.33 ID:hInI5y1/0
キチガイ キタコレ!
152病弱名無しさん:2011/08/16(火) 13:23:02.26 ID:VAAl7YEt0
>>108
わしもそーおもう。
153病弱名無しさん:2011/08/16(火) 14:08:57.31 ID:W5EGAvK10
名古屋で検査したいのですが、中区近辺でしたらどこで検査するのがいいでしょうか
154病弱名無しさん:2011/08/16(火) 14:29:22.24 ID:IMyjy01m0
ネット工作は今や常識でしょう。
155病弱名無しさん:2011/08/16(火) 14:32:03.02 ID:h8E+Ui8Z0
>>154
ネット工作はと言う犯罪でしょう。常識になっちゃいかんだおるに。
156病弱名無しさん:2011/08/16(火) 14:33:08.56 ID:VAAl7YEt0
>>153
家から一番近い内科クリニック
157病弱名無しさん:2011/08/16(火) 14:37:59.03 ID:7kUsSNlg0
>>153
血液検査、尿検査だったらどこの内科でもやってるよ。
すぐ結果が出る病院と、数日かかる病院もある。
158病弱名無しさん:2011/08/16(火) 14:42:20.31 ID:IMyjy01m0
すまん。意味不明なんだが。
指が震えているのか。
159病弱名無しさん:2011/08/16(火) 15:33:49.18 ID:Il1dNGM50
>>145
なるほど、炭水化物ゼロで二週間…
興味程度で試すにはちょっと手間がかかるかな。

A1cが良好だったんで無投薬で様子見中なんだけど、
6.0まで戻るようなら医者に相談して一回試してみようかな。
160病弱名無しさん:2011/08/16(火) 16:56:48.24 ID:1qVuuaiYi
立っていればとか、ちょっと歩けばとか、そんなことで血糖がコントロールできるなら年間何万人も糖尿病の合併症で死なないと思う。

運動しないよりはした方がいいとは思うけど、糖質食っても軽く運動すれば大丈夫とか、そんなわきゃねー。
161病弱名無しさん:2011/08/16(火) 17:07:06.49 ID:5uKraQdKO
糖質制限は耐糖能が悪化するから
だめでしょう
悪化する一番の原因が糖質制限だよ
我慢できず過食してさらに悪化する
ほどほどに食ってたほうがいい
162病弱名無しさん:2011/08/16(火) 19:20:02.42 ID:YcwVdDrzO
>>161
糖耐能悪化?

グルカゴン優位だとインスリンの働きが悪く血糖が下がり難いだけで、糖質取り始めればれば数日で戻る代物だじゃないの?
163病弱名無しさん:2011/08/16(火) 19:39:39.53 ID:zIxKbI/70
>>161
糖耐能悪化?
糖質摂って弱っている膵臓を酷使するより、糖質制限で休ませてあげたい。

164病弱名無しさん:2011/08/16(火) 19:43:15.70 ID:Fqx35hkg0
んなもんGLUT4駆使すりゃ済む話だろうに
165病弱名無しさん:2011/08/16(火) 19:46:25.30 ID:OoxZFieq0
糖質制限の話は専門スレで!と言いつつレスが稼げなくなると
自分から糖質制限叩きの話を始めるドキチガイw
166病弱名無しさん:2011/08/16(火) 19:48:07.99 ID:y6usGMF70
        ____
       ∠____\  
      /  \    /\    いらいらいらいら(AAウザい)・・・・・・・・・・・・・・・
    /  し (>)  (<)\  
    | ∪    (__人__)  J | 
     \  u   `⌒´   /  
    ノ           \ 
  /´               ヽ
 |    l              



         ____      
       ∠____\    
      /  rデミ    \   いらっしゃいますか?(自演で批判するかw)
    /     `ー′ /でン \ 
    |     、   .ゝ    | 
     \     ヾニァ'   /  
    ノ           \ 
  /´               ヽ
 |    l
167病弱名無しさん:2011/08/16(火) 19:50:36.05 ID:I/6cYsXd0
もう少しで放送開始です。
残念ながら田舎の為、放送されません。
観れる方、観た方、情報を宜しくm(__)m

http://www.tv-asahi.co.jp/pr/contents/20110816_51134.html
168病弱名無しさん:2011/08/16(火) 19:55:35.84 ID:aeVDegcBP
>>167
人の不安を煽るだけのタメにならないくだらない番組は見ない
169病弱名無しさん:2011/08/16(火) 20:02:26.34 ID:b5EInFacO
と言いながら今観てるだろ!
170病弱名無しさん:2011/08/16(火) 20:04:12.68 ID:LgvCli320
ぐるっと4ってなんで平仮にして萌えっぽくするんだよ!
171病弱名無しさん:2011/08/16(火) 20:06:02.04 ID:b5EInFacO
へいけいびー48
ピンクレディーのミー美保純
宮崎美子
172病弱名無しさん:2011/08/16(火) 20:11:54.20 ID:1qVuuaiYi
耐糖能悪化とかケトンモードとか、根拠のないこと言って糖質を少しでも多く食わせ、
心配する患者には軽く運動すれば大丈夫とか甘い言葉をかけるやつがこのスレには常駐してるな。
173病弱名無しさん:2011/08/16(火) 20:12:13.89 ID:t1IIFHkz0
人が一生とる糖が6トンだってさ
174病弱名無しさん:2011/08/16(火) 20:16:21.14 ID:b5EInFacO
ご飯やパンその他小麦粉製品も糖換算だろ?糖分だけではない。
175病弱名無しさん:2011/08/16(火) 20:18:34.23 ID:b5EInFacO
糖質制限で薬も医者通いもやめられる。
医者も製薬会社が儲からないからね。
176病弱名無しさん:2011/08/16(火) 20:19:46.74 ID:b5EInFacO
雑誌(わかさ)
本日発売
177病弱名無しさん:2011/08/16(火) 20:25:31.36 ID:4cOEKHR80
つまり糖分の8割は筋肉に蓄えられて運動不足の人は筋肉量が衰えるから
糖分の蓄えが筋肉から血液に蓄えられるわけか
それで血糖値が上がると
178病弱名無しさん:2011/08/16(火) 20:27:42.62 ID:t1IIFHkz0
じゃあマッチョのほうが糖尿病になりにくいのか?
179病弱名無しさん:2011/08/16(火) 20:28:59.64 ID:LgvCli320
俺は著しい運動不足からなったからこれは信憑性あると思う
BMI値21だし、でも筋肉は正常値の1/3
180パンツ ◆amC16oijRg :2011/08/16(火) 20:29:13.07 ID:saZcOcwD0
そうだって聞いてるよ。
181病弱名無しさん:2011/08/16(火) 20:29:20.62 ID:9NZGB0TMP
インスリン注射打ち初めて3ヶ月。
体重が増え始めて嬉しいのですが
腹まわりばかり贅肉が付き始めて困る。
引き締まった腹筋にする方法ありますか?
あと、腕と胸の筋肉を付けたいけど方法ありますか?
毎日、食後1時間にエアロバイク1時間(距離15キロ)やってますが。
ふくらはぎばかり、太くなってきた
182病弱名無しさん:2011/08/16(火) 20:30:06.97 ID:b5EInFacO
マッチョすぎて死んだ奴いたよな。
183病弱名無しさん:2011/08/16(火) 20:31:03.19 ID:LgvCli320
あれは餓死だったな
確か低血糖で死んだ

つまり…
184病弱名無しさん:2011/08/16(火) 20:37:12.92 ID:b5EInFacO
つまり?
((o゜▽゜)o)ドキドキ
ワク♪o(´∇`*o)ワク♪
185病弱名無しさん:2011/08/16(火) 20:39:18.01 ID:b5EInFacO
マッスル北村
186病弱名無しさん:2011/08/16(火) 20:46:57.22 ID:LgvCli320
糖質制限で死んだんだよ。
これをみるといい、ハードコアダイエット
スーパー糖質制限だ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3594060
187病弱名無しさん:2011/08/16(火) 20:55:58.10 ID:b5EInFacO
メタボは糖質制限でいいんだよ!
188病弱名無しさん:2011/08/16(火) 21:02:49.56 ID:DBUVjVe70
まあ一旦痩せるべきだよな。
しかし体重を30キロとか40キロ落とさなきゃならんという場合
糖質制限で痩せると長期化して耐糖能が落ち込んで戻らなくなるぞ。
189病弱名無しさん:2011/08/16(火) 21:06:30.79 ID:5eElFYHH0
>>161
そうそう、糖質摂取してちょ
耐糖能上がるよ
血糖値も上がるがw
190病弱名無しさん:2011/08/16(火) 21:11:28.94 ID:1qVuuaiYi
糖質制限で耐糖能が落ちる、の嘘がばれたら、次は長期の糖質制限で耐糖能が回復できない、か。

菅直人並に発言に節操がないな。
191病弱名無しさん:2011/08/16(火) 21:15:38.50 ID:Fr7S8exB0
>>181
腹筋と腕立て伏せ。
これで不満ならダンベルやシットアップベンチ等の器具が必要になってくる。
192病弱名無しさん:2011/08/16(火) 21:18:34.23 ID:KkHANqah0
炭水化物とらないと耐糖力が下がるってでたらめなんですか??

意識して最近炭水化物を増やしてみたのに、もしかして膵臓痛めつけただけ?
193病弱名無しさん:2011/08/16(火) 21:19:31.05 ID:qV1jPU3t0
>>181
重い負荷より、軽い負荷にして回転数上げろ。
これで腹回りの脂肪が減ってくる。余計な筋肉使わないので
足も細くなる。
腕の筋肉はダンベルや腕立てなどで高負荷掛けないと無理。
194病弱名無しさん:2011/08/16(火) 21:27:21.48 ID:t1IIFHkz0
アマゾンで売ってるぞ
195病弱名無しさん:2011/08/16(火) 21:40:39.03 ID:uutNePKO0
たけしの番組みた?

為になったか??
196病弱名無しさん:2011/08/16(火) 21:41:27.20 ID:J2V9+dqc0
なった
少なくとも俺には
197病弱名無しさん:2011/08/16(火) 21:43:16.28 ID:9NZGB0TMP
>>191
>>193
アドバイス有り難う御座います。軽い負荷ですか。
腹筋腕立てダンベル少しずつやっていきます!
198病弱名無しさん:2011/08/16(火) 21:50:31.71 ID:6fqbwyl50
>>195
ここの住人には当たり前の話だったかもな
ミーの早歩き、あれはほんといいと思う
簡単に器具なしで、いつでもできる最高の有酸素運動
199病弱名無しさん:2011/08/16(火) 21:56:29.61 ID:DBUVjVe70
>>192
ラットの実験だと一定期間糖質制限したあと糖質食わせてみたら耐糖能落ちてたそうな。
ラットの寿命を人間に当てはめると5年ほどだとか。
200病弱名無しさん:2011/08/16(火) 22:04:48.25 ID:tIR4YPl00
以前、少し書きこんだ者です。
体重減少・喉の渇き・体のだるさ・視力の低下・皮膚のできものがあるのですぐに
内科に行って血液検査と尿検査をしました。
ところが、何も異常なし。糖尿ではありませんでした。

自分はウツの薬を数年飲んでいます。
今日、皮膚科で手のできものを診てもらいました。
医者も首をかしげていました。こんなできものは見たことないという感じでした。

おかしいです。困ります。
そんな状態が1ヶ月続いています。
ウツの薬の副作用か自律神経の異常かもしれないです・・・わかりません。
201病弱名無しさん:2011/08/16(火) 22:16:30.95 ID:b5EInFacO
エイズです。
202病弱名無しさん:2011/08/16(火) 22:17:20.32 ID:6kSdplw20
>>200
だからなに?
糖尿でないなら消えろ
203病弱名無しさん:2011/08/16(火) 22:20:55.13 ID:Fr7S8exB0
>>200
とりあえずスレチだから他あたって。
204病弱名無しさん:2011/08/16(火) 22:35:59.43 ID:/RFfON3K0
>>197
> アドバイス有り難う御座います。軽い負荷ですか。
> 腹筋腕立てダンベル少しずつやっていきます!

いや、そんなんじゃなく…
インスリン打ってるなら特別な事せんで、普通の筋トレ
205病弱名無しさん:2011/08/16(火) 23:32:00.81 ID:xKFqizBg0
>>200
糖負荷試験した?
空腹時血糖値が正常範囲なら大丈夫、とは言い切れない。
206病弱名無しさん:2011/08/16(火) 23:34:17.89 ID:5Li8teIi0
>>141
A1c4.8でHOMA-β60というのは全くの正常値だよ。改善もクソもない。
II0.2は確かに低いね。普段SMBGしてるかな?IIは一回やそこらでは信憑性がないし
一般的な食生活での上がり具合を把握すべきと思うよ。
207病弱名無しさん:2011/08/16(火) 23:42:09.67 ID:/RFfON3K0
2011 Jul 25
■Soy-germ pasta may cut heart risk in those with type 2 diabetes
http://www.atgcchecker.com/pubmed/21788625

2型糖尿病において、大豆胚芽を用いた豆乳パスタは心臓疾患リスクを低下させるとか何とか…
208病弱名無しさん:2011/08/16(火) 23:42:51.95 ID:LgvCli320
>>206
レスありがとうございます
実は1時間値で200を超えてしまって…
先生に糖尿病という事にしておくね、と言われてしまい少々ショックでしたSMBGも母のを借りてます
209病弱名無しさん:2011/08/16(火) 23:45:16.69 ID:LgvCli320
>>206
全然基準が解らないのですが
100gくらい白米を食べるとピークが150くらいいきます。高いのか低いのかわかりません
210病弱名無しさん:2011/08/16(火) 23:45:20.47 ID:/RFfON3K0
いや、豆乳は関係ない、novel(商品名?)の大豆胚芽入りパスタ
211病弱名無しさん:2011/08/16(火) 23:52:04.99 ID:5Li8teIi0
>>208
なら、典型的なIGTかな。100gのご飯で150ということは、糖質40g弱で150程度。
これはご飯だけ食べての数字?おかずは何もなし?
ピーク150でその後普通に下がるなら、普通〜僅かに高いかなといった程度。
SMBGしながらそのレベルで毎回抑えられるなら全く問題ないよ。
212病弱名無しさん:2011/08/17(水) 00:02:55.74 ID:JLi1Udvr0
>>211
あ、おかずはえのき、ちんげんさい、セロリの味噌汁
でした。
だらだら家の中を動いていて
ピーク147でした

他は天ぷら蕎麦を食べて、10分くらい運動してピーク150など
びびりなので大量の炭水化物の時は動いてしまうので、あまり参考にはならなくてすみません
180以上はまれに見ることがあって、200は1度も見たことないです
この調子で頑張りますね
213病弱名無しさん:2011/08/17(水) 00:08:08.59 ID:6UmoArr40
例のたけしの番組
渡部陽一さんHbA1cが高いですねってトコから見たんだけど
いくつだったのHbA1c?
214病弱名無しさん:2011/08/17(水) 01:59:36.08 ID:wUYtwvIJ0
193が今日のたけしの番組と真逆のアドバイスしているけど違うだろw
太もも太くなると糖摂取もよくなりすい臓が楽できるようになるだろう。
太もも大くなるのは吉報だよ。
糖尿悪い奴はそもそも筋肉さえ付かない。
太くなるのは大いに結構だよ。
215病弱名無しさん:2011/08/17(水) 02:16:43.79 ID:Ewwtc2Kc0
そもそも、GLUT4は、高負荷2分で発現されるって解明されてるわけだけどな
216病弱名無しさん:2011/08/17(水) 03:05:37.47 ID:ktPnTmDo0
>>162
使わないと悪化するんだよ
なんでもそうでしょう
頭だって使わなければ悪くなるし
217病弱名無しさん:2011/08/17(水) 03:06:59.06 ID:ktPnTmDo0
今、たけしの録画したのを見てるけど
糖って筋肉に蓄えられるんだってね
218病弱名無しさん:2011/08/17(水) 03:08:09.79 ID:ktPnTmDo0
簡単術っていうのは一生やるなら楽にできそう
金もかからず、ちょっとラジオ体操みたいな運動と少し歩くだけだし
219病弱名無しさん:2011/08/17(水) 03:11:59.67 ID:Ewwtc2Kc0
>>216
糖尿は膵臓使いすぎて悪化してるわけだけどな
220病弱名無しさん:2011/08/17(水) 03:17:15.17 ID:ktPnTmDo0
ぐるっと4活性化させるって言ってるけど
グルっと4っていうのは脾臓も活性化させるために
糖質制限は良くないって言うのと同じだな
糖質制限しろとは言ってないし
221病弱名無しさん:2011/08/17(水) 03:18:24.81 ID:ktPnTmDo0
やっぱり筋トレいいんだ
筋肉が減ると糖尿が悪化するらしい
222病弱名無しさん:2011/08/17(水) 04:12:30.22 ID:6UmoArr40
>>217
渡部さんのHbA1cいくつだったの?
223病弱名無しさん:2011/08/17(水) 04:31:43.87 ID:3tSui8y/0
>>222
ちょっとそこまで戻してみるのはむずかしいけど
そこそこ危険なレベルらしい
歩幅を広げて歩いて姿勢を良くするだけでも違うらしいけど
食後軽い筋トレと少し歩くって言うのが必要みたい
mieさんは運動も筋トレも嫌いだけどよく歩いて姿勢を常に意識してるみたい
歩くだけではだめで歩幅を広げて歩かないとだめみたい
あと食事は特に糖質制限しろとは言ってなかった
バランスよくという感じ
もちろん、甘いものの摂りすぎは良くないんだろうけど
224病弱名無しさん:2011/08/17(水) 04:35:47.35 ID:3tSui8y/0
壁に背をもたれてカニ歩きみたいな感じでパカパカ腕を上げるのと
立ちあがってパカパカと腕を三角に上げる運動を繰り返せばいいみたい
ぐるっと4が活性化するとかで
225病弱名無しさん:2011/08/17(水) 04:41:15.90 ID:3tSui8y/0
食後1時間以内に5分おこなうだけだとかで
やってみたけどけっこういい運動になるわ
グルット4が活性化して血糖値を下げるらしいとかで
226病弱名無しさん:2011/08/17(水) 04:46:33.84 ID:3tSui8y/0
>>222
そこまでは調べてないようだけど
筋肉量が少ないってことで筋肉が少ないと糖尿が悪化するらしい
筋肉量が少ないってことで危険らしい
227病弱名無しさん:2011/08/17(水) 04:47:48.28 ID:3tSui8y/0
渡辺さんて1型なのかな?
もともとインスリンが出にくいタイプだとか
あと筋肉量が減ってるとか
228病弱名無しさん:2011/08/17(水) 05:23:54.88 ID:GTGuE/5A0
>>194
何を?
229病弱名無しさん:2011/08/17(水) 07:20:34.21 ID:Ok9TyCwk0
>>216
そういう非科学的なコメントはいらないからさ。
230病弱名無しさん:2011/08/17(水) 07:48:12.63 ID:fcCNexYF0
あの腕を上げる運動を5分続けるのは結構しんどいです。
1kgのダンベルスクワット30回で代用できますか。
今までそれでやって来ました。
231病弱名無しさん:2011/08/17(水) 07:49:09.92 ID:OkqdPA+4P
>>204
重ね重ね有り難う御座います。
張り切って頑張りますp(^^)q
232病弱名無しさん:2011/08/17(水) 07:55:03.80 ID:mPFG4IiZO
>>220
あんたいつも膵臓と脾臓を間違えてるね
恥ずかしくないの?
233病弱名無しさん:2011/08/17(水) 10:21:13.55 ID:MMlvzd9i0
>>230
それで良いと思うよ。

あとmieさんのウォーキングはいいと思います。あの歩幅、スピードはかなりいい感じ。
お年寄りにあれをしろとは言えないが、働き盛りで発症している人は見習った方がいいですね。
234病弱名無しさん:2011/08/17(水) 10:38:33.70 ID:Ff2SXpPQ0
>>230
実際やってきて効果はどうなの?
なければ意味ないし・・・
食事直後じゃなかったって意味?
235病弱名無しさん:2011/08/17(水) 10:58:53.86 ID:yIcUMXuB0
体を軽く動かすだけで血糖値が下がるのは糖尿なら皆経験があるだろうけど
糖を筋中グリコーゲンとしてしまい込んでるだけで本当の消費にはなってない
(効果が逓減していく)からやっぱり運動や糖質の制限が必要だよな
同じ事がインスリン注射にも言えるだろう
236病弱名無しさん:2011/08/17(水) 11:15:10.27 ID:JLi1Udvr0
糖尿学会が推奨している食い物って初めてみたけど
すごい炭水化物量なんだな
一回に80gとか…普段の俺倍くらいあるじゃないか> <
80gも喰ったらすごいことになっちゃうよ〜…
237病弱名無しさん:2011/08/17(水) 11:15:44.39 ID:JLi1Udvr0
普段の俺の、だった
せいぜい40gくらいしか一回につき摂ってない;
238病弱名無しさん:2011/08/17(水) 11:22:12.78 ID:pxezMh6h0
80gは多すぎる
俺も一食50gくらいしか摂っていない
炭水化物は必要最低限にとどめた方がいいだろう
一日150gくらいで十分だ
239病弱名無しさん:2011/08/17(水) 11:41:57.55 ID:JLi1Udvr0
だよね?
大体80gの炭水化物ふくんだ食事なんか食べたら腹一杯になっちゃう
それを聞いて安心してごはん残せる
240病弱名無しさん:2011/08/17(水) 12:14:03.66 ID:6UmoArr40
>>223
ありがとう
241病弱名無しさん:2011/08/17(水) 12:37:32.42 ID:carMU+gl0
年齢25歳・性別男・身長170cm・体重64kg?一年ほど測っていません・
尿の泡と口の渇きが酷いので、近いうちに検査に行こうと思っています。

ネットで調べたところ、入院の場合費用が何十万も必要になるとのことで
やはり検査の前に医療保険や共済への加入をしておいた方がいいのでしょうか
242病弱名無しさん:2011/08/17(水) 12:41:21.97 ID:JLNqO9+T0
>糖尿学会が推奨している食い物って初めてみたけど
すごい炭水化物量なんだな

あいつら本気で治す気、ゼロだよ
243病弱名無しさん:2011/08/17(水) 12:46:19.24 ID:3tSui8y/0
糖尿ってお年寄りの病気だと思ってる人が多いからか
この年だと何度言っても信じてもらえないのか?(40代そこそこだけど)
甘いものとか平気で送ってくる人がいるんで困る。
食べ物も甘いものが多いし
まだ重いわけじゃないけど、瀬戸際で大事な時期だから
甘いものもらうだけでかなり神経質になってて頭にくるわ
もらうたびに捨ててはいるけど、食べ物を捨てる罪悪感みたいなのも
ちょっとあるからな。
244病弱名無しさん:2011/08/17(水) 12:58:46.61 ID:WcsS9zLY0
>>243
捨てるから罪悪感が出る
ご近所に御裾分けすればいいだけの話だ
245病弱名無しさん:2011/08/17(水) 12:59:14.53 ID:iDJu7WCL0
お付き合いにお菓子は付き物になってるから、困るよね。
自分は病気の説明を人にするのも悲しいので、
もらって後で処分してる。
一日でも長く健康に近い状態で生きたい。
結構食べてるから、間食は我慢できる。
246病弱名無しさん:2011/08/17(水) 13:04:06.61 ID:iDJu7WCL0
あ、ご近所へあげればいいんだな。
そうしよう・・
247病弱名無しさん:2011/08/17(水) 13:05:22.15 ID:3tSui8y/0
>>244
御裾分けって簡単に言うけど
結局は、もらったほうは気を使ってまた甘いものをもらうループになるし
御裾分けもらって嬉しい人なんてこの時分いないよ
迷惑なだけじゃない?
248病弱名無しさん:2011/08/17(水) 13:07:03.63 ID:3tSui8y/0
田舎だったらおすそ分けって普通のことかもしれないけど
近所づきあいあんまりないしな
なんかあるんじゃないか?と不審に思われるだけあれだし
それにそういうツラじゃもともとないからね。
249病弱名無しさん:2011/08/17(水) 13:09:19.86 ID:+hhXQ+v+0
鴨はおいしく頂かなくては > 日本糖尿病学会
250病弱名無しさん:2011/08/17(水) 13:12:41.92 ID:+NKdqX9g0
独りID赤くしてネットに入り浸るよりも、少しは人付き合いというものを
したほうがいい。
251病弱名無しさん:2011/08/17(水) 13:28:41.67 ID:laDsPnkF0
相変わらず石岡市のオッサンがID変えて気狂い起こしてる件について、まさにキチガイ


>>242
> >糖尿学会が推奨している食い物って初めてみたけど
> すごい炭水化物量なんだな
>
> あいつら本気で治す気、ゼロだよ
>

>>244
> >>243
> 捨てるから罪悪感が出る
> ご近所に御裾分けすればいいだけの話だ
>

>>249
> 鴨はおいしく頂かなくては > 日本糖尿病学会
252病弱名無しさん:2011/08/17(水) 13:30:57.27 ID:1AFubncN0
【健康】男性の糖尿病、魚で防ぐ…最大でリスク3割減 アジ、イワシ、サケ、サンマがよいようです
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1313555072/
253病弱名無しさん:2011/08/17(水) 13:49:23.46 ID:i+JLoPGp0
>>251

石岡市のおっさんで誰よ。
何でわかるの。
254病弱名無しさん:2011/08/17(水) 14:02:56.75 ID:1HqYTqyJ0
ぐるっと4の由来が解らんかった
結局速く歩けってか

運動ヤダね
255病弱名無しさん:2011/08/17(水) 14:41:21.62 ID:JLNqO9+T0
ID:laDsPnkF0
なんだこの馬鹿w
俺北海道なんだけど

2ちゃんに毒されすぎだろ。。
256病弱名無しさん:2011/08/17(水) 14:43:21.13 ID:JLNqO9+T0
>>254
軽い運動もどきでいいみたいだったよ、テレビ見たけど
257病弱名無しさん:2011/08/17(水) 14:45:53.70 ID:+hhXQ+v+0
>>254
運動イヤなら止めとけ
イヤイヤ歩いていて車に轢かれたら元も子もない
258病弱名無しさん:2011/08/17(水) 14:46:32.36 ID:GdawEJI+0
食後血糖値を測って運動する。
運動後に血糖測定する。
驚くほど血糖値が下がる。
無投薬の俺には運動はインスリン注射と
同じ役目を果たしてる。
259病弱名無しさん:2011/08/17(水) 14:53:34.16 ID:+hhXQ+v+0
>>258
インスリン注射よりも健康的だろ > 運動療法
260病弱名無しさん:2011/08/17(水) 14:56:07.53 ID:+NKdqX9g0
拝金主義陰謀妄想を唱えたり運動療法軽視のTVの受け売りする暇が
あったら少しは歩いたほうがいいだろう。

暑い屋外がイヤなら室内で音楽聴きながら踏み台昇降とか
スクワットでもいい。
261病弱名無しさん:2011/08/17(水) 14:59:05.21 ID:+hhXQ+v+0
>>260
この季節なら普通水泳か水中ウォーキング勧めろよw
262病弱名無しさん:2011/08/17(水) 15:01:41.30 ID:laDsPnkF0
どういった栄養摂取が正しいのか?

 糖尿病患者に特別なダイエット食品のようなものは必要ない。科学的専門家集団のエキスパートたちは一般の人たちが食べるようなものを推奨している。
 つまり、たくさんアルコールを飲まない、たくさん砂糖を摂取しない、そしてたくさん脂肪を摂取しないことである。チョコレートやポテトチップ、ソーセージやチーズは適量(推奨量)にとどめること。
 そのためには毎日果物やサラダ、温野菜そして低脂肪乳製品を食卓に上らせること。料理の際にはバターに変えて植物油を使うことも考え得る。
 豆類や非精白穀物でつくられた食品(訳注:全粒粉パスタとか全粒粉パン等)のような高繊維質食もこれらのメニューに加えられる。
 砂糖を別の甘味料に変えることは糖尿病患者にとって益をもたらさない。
 以前の型通りのBE(訳注:炭水化物12gが1BEとするカーボカウント用単位)による表記、つまりは一般食品に含まれる炭水化物量はもはや有意義あるいは有益であるようには見なせない。
 なぜなら糖尿病患者が抱える課題は家庭での糖質管理一つだけではないからである。脂質とタンパク質の代謝も減ぜられるべきである。
263病弱名無しさん:2011/08/17(水) 15:03:53.05 ID:+NKdqX9g0
>>261
自分でやらないものは薦めないことにしてるんだ。
職場や自宅近くにそういうの出来る場所ないんでね。
264病弱名無しさん:2011/08/17(水) 15:19:51.26 ID:1HqYTqyJ0
水中ウォーキングやってたことあるけど
塩素のせいか必ずその日の晩に咳と痰が止まらなくなった
265病弱名無しさん:2011/08/17(水) 15:23:24.58 ID:+hhXQ+v+0
>>263
了解しました

>>264
それはヒドいw
266病弱名無しさん:2011/08/17(水) 15:33:29.11 ID:3/5rpEo+0
男性の糖尿病、魚で防ぐ…最大でリスク3割減

 ttp://news.nifty.com/cs/headline/detail/yomiuri-20110817-00447/1.htm
267病弱名無しさん:2011/08/17(水) 15:34:35.52 ID:+hhXQ+v+0
>>266
糖尿病が治る、ってことは無いからね、念の為w
268病弱名無しさん:2011/08/17(水) 15:43:52.67 ID:JLi1Udvr0
グルットとかいうのやってみたよ
その後5p(笑)の踏み台昇降10分
家事を10分くらい

糖質50gに対して2時間後139
高いのか低いのか解らないけど
269病弱名無しさん:2011/08/17(水) 15:50:16.86 ID:JLi1Udvr0
>>266
何故女だと無関係なんだろう
270病弱名無しさん:2011/08/17(水) 15:54:04.28 ID:+hhXQ+v+0
>>269
食い方かホルモンだろうな
271病弱名無しさん:2011/08/17(水) 16:07:42.03 ID:wUYtwvIJ0
飯食って30分以内にスクワットと腕アーム運動併用やってみた
50回じゃ少ないだろうと150回
これ簡単で汗吹いて来た。
これ金もかからないしいいね。
272病弱名無しさん:2011/08/17(水) 16:13:24.99 ID:zWD2Ctl1O
常に枕元にコーラとカフェオレ常備
それぞれ週2、3本のペースで消費し、野菜は少なくとも生では食わず
魚も食ったり食わなかったり
仕事は基本的に野外の立ち仕事

このうちの兄が将来糖尿病にかかる確率は?
273病弱名無しさん:2011/08/17(水) 16:15:55.59 ID:+hhXQ+v+0
>>272
お前の体が痛むワケじゃない
放置しとけ
274病弱名無しさん:2011/08/17(水) 16:55:14.52 ID:uF7YiFbo0
        ____
       ∠____\  
      /  \    /\    いらいらいらいら(質問しなきゃ)・・・・・・・・・・・・・・・
    /  し (>)  (<)\  
    | ∪    (__人__)  J | 
     \  u   `⌒´   /  
    ノ           \ 
  /´               ヽ
 |    l              



         ____      
       ∠____\    
      /  rデミ    \   いらっしゃいますか?(釣れたw)
    /     `ー′ /でン \ 
    |     、   .ゝ    | 
     \     ヾニァ'   /  
    ノ           \ 
  /´               ヽ
 |    l
275病弱名無しさん:2011/08/17(水) 16:55:42.04 ID:JLi1Udvr0
運動しようと思って
炭水化物70gとったのに
頭いたくなって寝込んでる…
薬ないのに
276病弱名無しさん:2011/08/17(水) 17:00:06.41 ID:+hhXQ+v+0
>>275
頭痛薬のんで運動するしかないだろw
277230:2011/08/17(水) 17:19:09.36 ID:Bv52XZdH0
>>233
レスありがとうございます。
これからもスクワットで行こうと思います。

>>234
有酸素運動の導入部としてやってるだけなので
単独での効果は確認していません。
278病弱名無しさん:2011/08/17(水) 17:46:54.67 ID:iDJu7WCL0
運動をいかに習慣化するかが大事だなあ
筋トレと有酸素運動かあ
友達がジムに入会して、もったいないから職場帰りに必ず行くようになって
体調いいみたいだ
職場から帰り道にあるジムにしたのが正解らしい
279病弱名無しさん:2011/08/17(水) 17:51:15.74 ID:GdawEJI+0
>>266
俺の住んでる所は、漁獲量日本トップクラスの街で
毎日のように魚を食べてたけど糖尿病になったよ。
魚が美味しいから日本酒も進んだからな〜
280病弱名無しさん:2011/08/17(水) 17:51:35.82 ID:JLi1Udvr0
>>276
奇跡的に160だったので、今日は寝てるw
281病弱名無しさん:2011/08/17(水) 17:59:22.31 ID:sYDzSaVe0
日本酒か〜
今日みたいな暑い日
凍る寸前までキンキンに冷やした冷酒
脂ののった鰯の刺身をあてに

うまいだろうな〜〜〜
282病弱名無しさん:2011/08/17(水) 18:00:51.81 ID:JLNqO9+T0
俺は暑い中外散歩するの無理なんで、
できるだけ室内で歩いてるよ
そのば歩きでも、横ステップでもいいけど

まだ5700だよ。。
283病弱名無しさん:2011/08/17(水) 18:21:16.30 ID:cvYNJ03D0
>>274
おまえなぁ、 コピペの文言変えるなよ
NGワード登録してんのに台無しだろ
284病弱名無しさん:2011/08/17(水) 18:34:28.86 ID:tXTv1R1T0
>>243
会社の事務員さんとか居ないの?
女性に配ると喜ばれる。
285病弱名無しさん:2011/08/17(水) 18:38:24.98 ID:ZBtYDqyni
>>284
そしてその事務員のおばさんが糖尿病で 以下ループ
286病弱名無しさん:2011/08/17(水) 18:54:40.62 ID:cvYNJ03D0
別に甘いもの食ったからって糖尿病になるわけじゃないし

酒飲みで甘いもの嫌いの奴は糖尿病にならんってわけじゃないだろ
287病弱名無しさん:2011/08/17(水) 18:56:19.86 ID:wUYtwvIJ0
冷えたビールなんか飲んだ時はものすごく気持ちいいけど
クソ暑いの真っ赤になり汗吹くしぼっとするし
だらけると運動も億劫になりしまったと思うんだよな。
288病弱名無しさん:2011/08/17(水) 19:44:11.37 ID:carMU+gl0
右手の小指と薬指がしびれてきた…
289病弱名無しさん:2011/08/17(水) 19:55:51.79 ID:tXTv1R1T0
>>288
重度の肩こりじゃね?
290病弱名無しさん:2011/08/17(水) 20:29:17.25 ID:iDJu7WCL0
中性脂肪が減った。
思い当たる事と言えば、用が無い時は立ちっぱなしで
座らなかった事。ウォーキングはいつもどおりだし。
しっかし一日立ってるのは結構きつかったなあ…
体重は減ってなかったw
291病弱名無しさん:2011/08/17(水) 21:15:30.14 ID:+hhXQ+v+0
>>281
好きなだけ呑め > 日本酒
うまいぞw
292ブラジャ ◆fHUDY9dFJs :2011/08/17(水) 22:13:17.40 ID:UszpIrFy0
>>266
国立がん研究センターのデータだけど、酷過ぎ

NHKニュースで見たが、論文出したオバサン「青背魚に含まれるDHAが糖尿病発症を抑制していると考えられる」
データにはDHAなんて全く出てこないし調べてもいない、言ってるだけ
研究費が欲しいのは解るが、メチャクチャ

原因に関するデータ全く取ってない以上、その時点では
糖尿になりやすいデブった男には小魚好きな人は少ないって考えるのが自然

税金で多大な研究費注ぎ込んで調べても居ない事を勝手に言ってるだけで恥ずかし過ぎる

293病弱名無しさん:2011/08/17(水) 23:38:05.82 ID:Dir8TZvCO
>>55です。
今日血液検査の結果を聞きに病院に行きました。
結果は異常なし。でした。今日も検尿しましたが、糖は検出されませんでした。
ググったらペットボトル症候群かなと…
294病弱名無しさん:2011/08/18(木) 00:13:40.84 ID:wHftiz740
>>281
普段はウィスキーや焼酎といった蒸留酒飲んでるんだが、
やっぱり刺身には日本酒が一番合うよな。

>>293
おめでとさん。
これを機会に食生活や生活習慣に気をつけてくれ。
295病弱名無しさん:2011/08/18(木) 01:17:57.58 ID:yu8yxqSM0
…すごい気のせいかもしれないけど
糖質を摂るようにしてから、血糖値が少しあがりづらくなった気がする
気のせいかもしれないけど
296病弱名無しさん:2011/08/18(木) 01:18:44.57 ID:yu8yxqSM0
65〜70gの糖質とって、2時間147ってましなほうじゃない…?
297病弱名無しさん:2011/08/18(木) 01:19:35.48 ID:yu8yxqSM0
負荷試験だと175だった…
298病弱名無しさん:2011/08/18(木) 02:06:04.00 ID:3Kd0jNfZ0
既にインスリンが出ている時、例えば糖質を取って下がりがけのタイミング等は上がりにくいもの。
また、このような時は運動による血糖降下もしやすい。

あんたの場合は、食後すぐの出が悪いということで、最もインクレチン関連薬の好適のパターンに見える。
確定診断をもらったのならDPP-4阻害剤でも出してもらったら?結構高いけどね。
これが嫌なら、ほどほどにカードカウントして食後の運動。

糖質を摂って耐糖能が上がるとか、ずっと保てると思っているのならそれは幻想だから騙されないように。
299病弱名無しさん:2011/08/18(木) 03:40:14.44 ID:3Kd0jNfZ0
カードじゃない、カーボのミスw
300病弱名無しさん:2011/08/18(木) 07:22:03.56 ID:XU02LZ3Z0
糖質取って耐糖能上がるなら、糖質制限してるやつ以外は全員糖尿病平癒してるわな。

毎日砒素を飲んでいればいずれ耐性が付きますと言われて飲むのは馬鹿だけだろう。
本当に耐性が付くなら、百歩譲って耐性が付くのが先か砒素毒で死ぬのが先かの博打で済むが、
実際には耐性なんて付かないからただの自殺行為。それと同じ。
301病弱名無しさん:2011/08/18(木) 07:52:21.01 ID:M8ii0TFaO
食後ぐるっと4を活性化する運動やって
筋トレやればかなり違う
あと少しウォ−キング
筋肉を増やすことが大事
302病弱名無しさん:2011/08/18(木) 08:06:44.55 ID:LbiM1+hZ0
問題は糖質に関しては砒素のような毒性が無いということだな。

実験で糖質制限は耐糖能を落とすことは実証されてるわけだし。

江戸時代の日本人は一日5号くらい白米くってたのに
それほど糖尿が多かったという話は聴かんよ。
303病弱名無しさん:2011/08/18(木) 08:07:21.71 ID:p/eQHzrFO
来月開腹手術するんだけど、グルコース輸液とインスリンで管理されてしまうのかな
せっかく服薬なしで良好にコントロールできてるのに
管理栄養士からして炭水化物を6割摂れ摂れうるさいし
304病弱名無しさん:2011/08/18(木) 08:21:01.91 ID:G1CG/u7OO
>>294
ありがとうございます
本当にそう思います。
最低でも甘いジュースは控えようと思います。
305パンツ ◆amC16oijRg :2011/08/18(木) 08:33:55.27 ID:WjBqW2jx0
>>302
糖尿病専門医の書いた本で、耐糖能落とさないためには。
1食あたりごはん100グラム分の糖質摂ればいいって書いてあったぞ。
約170キロcalって事だよな。

糖質には気をつけていて、普通の人から見たら糖質制限と言われるかも知れないが、
確実にこれ以上は糖質食べてるよ、耐糖能落ちてないはず、それでA1C5前後。

ずっと前にも言ったけど、カロリーだけ気にして、平気で糖質食べててA1c4,8のときに、
あっさりラーメン食べて1時間値計ったら、300近かった。
だから1度に食べる糖質は制限するようになった。
トータルでは55パーセントは摂るようにしてる、実際には5割前後になるが。

いい加減糖質制限すると耐糖能落ちるってデマ書くの止めろよ、嘘だから。
そりゃ糖質オフみたいな事してりゃ落ちるのだろうけど。
306病弱名無しさん:2011/08/18(木) 08:44:30.78 ID:yYhAga960
>>300
自分で書いててなんともデタラメな例え話とは思わなかったか? > 砒素
307病弱名無しさん:2011/08/18(木) 08:55:35.23 ID:YqczlhLL0
>>305
> トータルで55%摂るようにしてる

俺は糖質制限してるんだぞ、耐糖能落ちてないんだぞ キリッ!
308病弱名無しさん:2011/08/18(木) 09:07:43.71 ID:MFgW79xb0
ブドウ糖負荷試験では、検査三日前から糖質150g/日の摂取が必要。
そうしないと耐糖性が落ちるため。
逆に言えば、三日で耐糖性は元に戻る。
309病弱名無しさん:2011/08/18(木) 09:10:21.55 ID:W55ItKhl0
耐糖性…また新しい用語だ。
耐糖能じゃないのか。
310パンツ ◆amC16oijRg :2011/08/18(木) 09:13:48.59 ID:WjBqW2jx0
>>307
健常者に比べれば落ちてるよ。
それは、糖質制限しようとしまいと同じってこと。

それは糖質気にせずにいてA1c4,8まで改善したときの、
あっさりラーメンの食後1時間値の異常で明らかだってこと、
糖質制限とは無関係に。

耐糖能落ちてるならば、それは糖質制限のせいじゃなくて病気のせい、
そういう病気なんだから。
落ちた耐糖能で良好な数値保つには糖質制限当たり前。

それを糖質オフのようなのと同列にけなすのがアホってこと。
自分の糖代謝についてあまりにも無知な奴のすることか、それとも他意でもあるのか疑うよ。
311病弱名無しさん:2011/08/18(木) 09:22:35.73 ID:YqczlhLL0
日本語が…

トータルで55%摂るようにしてる奴が、何言ってるか訳わかめ
312病弱名無しさん:2011/08/18(木) 09:22:47.14 ID:yu8yxqSM0
>>298
なに、その薬
そんなお得な薬があるのか…
昨日は調子わるくて食後寝ていてその数値だったから、寝ていた割りにはいいかなと
喜んでしまっていた
境界型でも出して貰えるなら運動つらくなったら出して貰おうかなぁ
薬で膵臓を休めることになるなら尚更

いや、実は糖質制限を2,3ヶ月していて
その時は糖質70gなんてとったら、180は1時間後超えてたんだが
やめたら70gの糖質につきピーク160になった
短期間だったから、耐糖能もどったのかな?
313病弱名無しさん:2011/08/18(木) 09:23:53.04 ID:wp65ptp80
>>305
> トータルで55%摂るようにしてる

俺は糖質制限してるんだぞ、耐糖能落ちてないんだぞ キリッ!
314病弱名無しさん:2011/08/18(木) 09:25:24.93 ID:yu8yxqSM0
そういえば、ブドウ糖負荷検査の時150gもとっていなかったな…
お腹壊していて
315病弱名無しさん:2011/08/18(木) 09:27:39.40 ID:yu8yxqSM0
ぐるっと4に関しては
たけしでやっていた活性化のかにみたいな運動と
普通の筋トレと何が違うのかわからない
316パンツ ◆amC16oijRg :2011/08/18(木) 09:38:41.24 ID:WjBqW2jx0
>>311
そう変なのはわかってる、言い回しについては迷った。
1度に摂る量は制限しても、トータルでは55%にしようとしてて、
規則正しい日には、それを超えてるが、実際の平均では5割前後ってこと。
317病弱名無しさん:2011/08/18(木) 09:40:30.94 ID:wp65ptp80
>>316
重い運動療法主体だよね > パンツ
318病弱名無しさん:2011/08/18(木) 09:45:12.55 ID:W55ItKhl0
>>316
それは糖質が適切に管理されているだけで糖質制限とは違うだろ。
319パンツ ◆amC16oijRg :2011/08/18(木) 09:53:08.91 ID:WjBqW2jx0
>>318
それでも、糖質気にしなかった頃より確実に少ない。
まして発覚前に比べたら激減。
だから、定義もあいまいにして、耐糖能がどうとかいうのが変。
オレ自身、糖質制限って単語ここで知った。
糖質少な目なのと、糖質オフでな全く違うだろ。
適切な管理と糖質少な目なのは大差ないだろ。
320病弱名無しさん:2011/08/18(木) 09:58:27.91 ID:InSPqsHc0
>>312
1時間後、180も160も食べた物のG1値やSMBGの誤差を考えたら、あまり変化が無いとも考えられるよね。
321病弱名無しさん:2011/08/18(木) 10:04:38.58 ID:1Hq+4gr70
>>302
江戸時代の食生活に現代のような砂糖は円満してないし、経済の問題で1日3合も食うわけが無い
それに水飲み病はその時代は不治の病で死因は心の臓や他の部分の合併症による死亡なので、知られて無いだけ

糖尿病は日本では平安時代よりも前から記録が残ってるんだよ
ローマ帝国の時代にもな
322病弱名無しさん:2011/08/18(木) 10:11:06.67 ID:yu8yxqSM0
>>320
一回だけだとそうだけど
全体の平均として30は違うかな
今が上がってると言うより、以前は下がっていただけだと思うけどね
323病弱名無しさん:2011/08/18(木) 10:24:13.16 ID:RSW4p2Ne0
俺も糖質制限やめたんだけど、ID:yu8yxqSM0と同じで
糖質摂るようになってからの方が1時間血糖値が下がってきたんだよな。
あと全体的な基礎値が下がった。筋肉付けたからかもしれんが。

インスリン抵抗性の奴に限って言えば、下手に糖質制限して耐糖能をあえて下げる
(かもしれない)リスク背負わなくても、食餌、運動、薬物でやった方がいいような気がする。
324病弱名無しさん:2011/08/18(木) 10:30:59.01 ID:YqczlhLL0
パンツはバランスとれた食事療法してるだけ
325病弱名無しさん:2011/08/18(木) 10:35:07.97 ID:okqL93yF0

糖質6割+運動療法の主義でやってる病院の患者の平均A1Cは「7.4%」
http://www.saichu.jp/practice/a05.html
数年で合併症確実wwww


糖質制限しない奴はバカw



注射や薬使っている患者が少々いるとして
運動療法患者の平均A1Cは7.4よりさらに悪くなるのは確実
これは運動療法の困難さを証明している

毎スレ貼らせる気かw
早く死にたい奴は糖質腹一杯食ってタイトウノウガー鍛えて死ねw
326病弱名無しさん:2011/08/18(木) 10:44:41.78 ID:YqczlhLL0

糖質制限でケトンモードで暮らしてる患者の脳機能低下・イライラ・持久力低下などの副作用発症率は「100%」
人間としてまともな社会生活営めないの確実wwww

このスレ見ると良く解ります
327病弱名無しさん:2011/08/18(木) 10:53:08.44 ID:f1yZnM8EO
糖質制限で糖質20%1600cal制限で100以下で安定してたけど糖質60%1600cal制限に戻したら100〜130で安定しなくなった
変に腹も減るようになったし糖質取ってもあまり良いこと無いな
328病弱名無しさん:2011/08/18(木) 11:04:20.37 ID:RSW4p2Ne0
個々の症状によって糖質制限に向き不向きってあるんだな。

自分で実践して合った方、納得した方でやっていくしかないのかもしれない。
俺も糖質制限して分かった事、止めて分かった事もあるしな。
でも糖質=毒物みたいな考え方は好きじゃないんだよな。
そういうのって精神的に追い込まれていきそうでw
329病弱名無しさん:2011/08/18(木) 11:04:25.87 ID:3gY46/On0
血糖値測ろうとして、指先に針をさしたら、

血が多めに出て、指先がプク〜ッと膨らんでしまった。

少し痛い。

深く刺しすぎたのか、、、、

膨れたのは内出血てこと?

しかも血糖値も高いし、、、、

踏んだり蹴ったり、、、

もういや。。。
330病弱名無しさん:2011/08/18(木) 11:06:33.08 ID:yu8yxqSM0
自分はインスリン抵抗性じゃなかったけど、とった方がマシだった
糖質とらないと気分わるくなる、明らかな疲労感でるし
糖質を一回に50gとるようにしてから、次の食事まで何とかもつようになった
てか頭が働く(笑)
331病弱名無しさん:2011/08/18(木) 11:06:57.27 ID:RDF9ay7C0
なんか変なのキタ
→327
332病弱名無しさん:2011/08/18(木) 11:08:27.44 ID:yu8yxqSM0
軽い内なら、ぜったい糖質制限は一時的にしといて
50gは一回につき、とって運動した方が絶対いいと思う絶対
333病弱名無しさん:2011/08/18(木) 11:34:35.05 ID:2nCCqib50
糖質摂らないと筋肉が落ちてくのだけは確か。
334病弱名無しさん:2011/08/18(木) 11:48:44.16 ID:Gl0yzbgZ0
糖尿病発覚(A1c8.6)前は、どんぶり飯を食ってた。
今は、毎食玄米100gにしている。現在A1c5.3前後。
これも糖質制限?
335病弱名無しさん:2011/08/18(木) 11:52:56.12 ID:1Hq+4gr70
糖質そんなに摂らなくても筋肉落ちないし、頭も働く
そもそも、筋肉は糖質で出来てるわけじゃなく たんぱく質とアミノ酸
336病弱名無しさん:2011/08/18(木) 12:11:36.07 ID:bHMjz7+a0
糖新生も知らんのか
337病弱名無しさん:2011/08/18(木) 12:21:34.13 ID:yu8yxqSM0
120gの白米、+15gの糖質
グルット4活性化とかいうのをやって、10分くらいの散歩
ピーク115

糖質制限していたころ
90gの白米+αの糖質
20分あるいて
ピーク140

大体、毎回において糖質制限したころより明らかによい
338病弱名無しさん:2011/08/18(木) 12:30:33.54 ID:YqczlhLL0
夏休みはモントリオール行ってきた、体調良くなった
339病弱名無しさん:2011/08/18(木) 12:32:25.50 ID:wp65ptp80
>>332
お前が1人で実行していろ
50g糖質毎日食ってろ
340病弱名無しさん:2011/08/18(木) 12:34:02.15 ID:yu8yxqSM0
>>339
実行して、ピーク115ですから^^
これからもやります
341病弱名無しさん:2011/08/18(木) 12:34:41.44 ID:/5RUVKW30
>>315
普通の筋トレでは動かさない筋力を動かすのが目的。
342病弱名無しさん:2011/08/18(木) 12:42:35.88 ID:YqczlhLL0
俺、糖質摂取一日300g
343病弱名無しさん:2011/08/18(木) 13:14:38.69 ID:7WuarIPF0
あっそ
死ね
344病弱名無しさん:2011/08/18(木) 13:27:41.27 ID:wp65ptp80
>>342
負荷試験4回分/日 かいwww
345病弱名無しさん:2011/08/18(木) 13:29:09.88 ID:YqczlhLL0
指示カロリー2000Kcalで糖質6割だとそんなもん
糖尿病患者に日本中で行われてるオカルトではない食事療法
346病弱名無しさん:2011/08/18(木) 13:58:49.00 ID:7oH/yIkx0
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h155983898
安いの出品されてる!
1箱4kしてるから、明日ぐらい入札入れるか
347病弱名無しさん:2011/08/18(木) 14:03:12.31 ID:t+WGW4B60
日本人大人の1日糖質摂取量、大まかな目安が300gだったかと
348病弱名無しさん:2011/08/18(木) 14:14:53.00 ID:hIznS87E0
一人一人個性があるんだから
糖尿病にもいろいろある
自分にあった療法を見つけ確立すること。
血糖測定ぐらいできる環境にしてトライアンドエラーで実践してみる。
たまには腎臓機能やA1Cも病院で測定する。
349病弱名無しさん:2011/08/18(木) 14:19:44.02 ID:8PD69RJi0
>>335
インスリンが何のために分泌されてるか理解できてる?
350病弱名無しさん:2011/08/18(木) 14:33:36.42 ID:YqczlhLL0
インスリン二次分泌ドバーがないとグリコーゲン蓄えられないぞっと
351病弱名無しさん:2011/08/18(木) 14:34:40.31 ID:b8ycRfCX0
い ら い ら 爺さん発狂中w
352病弱名無しさん:2011/08/18(木) 14:44:58.73 ID:vkD5LvdZ0
>>321
江戸時代、江戸小伝馬町牢屋敷での食事は一日米4合半、味噌汁、一日2回って資料が残ってるから、
江戸で普通に働いてる庶民(成人男性)がそれ以上食っていたのは間違いない。

都市部以外では白米はあまり食されてなかったが、かといって水のみ病が
脚気のような江戸わずらいみたいな言われようで記録に残ってる訳じゃないから、
糖質を多く取っている人間の耐糖能が高いというのは事実だろう。
353病弱名無しさん:2011/08/18(木) 14:48:53.92 ID:y0gMQCbU0
じゃ、糖尿になってる人も糖質を米一日4合半とって、
高血糖になった分は薬で下げた方が長生きできるってこと?
あるていど糖質制限をするより。
よくわからないや、何が正しい方法なのか…
354病弱名無しさん:2011/08/18(木) 14:58:17.19 ID:7WuarIPF0
低血糖のリスクは頭にないの? ・・

>>351
江戸時代の運動量と現代人の運動量考えろ あほんだらが
355病弱名無しさん:2011/08/18(木) 14:58:50.37 ID:7WuarIPF0
>>352
だったw
356病弱名無しさん:2011/08/18(木) 15:04:06.31 ID:YqczlhLL0
一日米4合半なら俺の一日の糖質摂取量とほぼ同じだな
江戸の囚人はオカズ無しだろうから、相当にヒモジイ筈、エネルギー足りない
そんな低カロリーで糖尿病になる筈ない
357病弱名無しさん:2011/08/18(木) 15:16:04.52 ID:3Kd0jNfZ0
初心者はここに居ると色々毒されるんだな。可哀想に。
2ch以外で徹底的に調べて自分の体で実験して、定期的に医療機関も使って結果を確認していけば良いと思うよ。
俺は4年くらい比較的ローカーボだけど全然問題ない。A1c4.7、GA13.4、肥満歴なしの夜間だけIGTという特異な体質だがw

>>312
境界型では無理。それだと、しょぼい奴しか貰えないよ。
358病弱名無しさん:2011/08/18(木) 15:33:15.29 ID:7WuarIPF0
>>356
糖尿はカロリーだけ考えても意味ないだろ、阿呆
359病弱名無しさん:2011/08/18(木) 15:45:47.04 ID:3Kd0jNfZ0
そう言えば、よくここで言われている耐糖能の低下は、不可逆的なものじゃない。
経験上、グリコーゲンが足りていなくてその分解で賄えなくて糖新生が活発な時は上がりやすいようだ。
糖質制限に限らず絶食明けの食事とかでも一緒。暁現象を起こす人ではより顕著ではないだろうか。

こう考えた場合、爆上げを起こさずに済む対策はすぐ分かることと思う。
逆に悪条件整えたら、米菓子数枚で200までなら狙って出せるよw
360病弱名無しさん:2011/08/18(木) 15:53:25.73 ID:YqczlhLL0
江戸の罪人やるような大の大人が1300〜1400Kcal程度じゃ、たとえ全量米でも糖尿になる筈ない
ひもじくて全然カロリー足りない、空腹時血糖は100切ってるんじゃないの?
実際に彼らは糖尿になってないだろう、罪人が次々に糖尿発症したらさすがに記録に残ってる筈だよ
食後血糖値は、普通は空腹時の1.8倍位までしか上がらない

★糖質制限とか乱暴なことしてる人は耐糖能低下して、爆上がりするけど
361病弱名無しさん:2011/08/18(木) 15:59:25.91 ID:vkD5LvdZ0
>>360
米一合のカロリーは550くらいでは?
全くといっていいほど動かない囚人で2200カロリーくらい
362病弱名無しさん:2011/08/18(木) 16:03:08.39 ID:YqczlhLL0
>>361
> 米一合のカロリーは550くらいでは?

あ、そうなん

暗算で適当に書いた、ゴメン
363病弱名無しさん:2011/08/18(木) 16:08:24.32 ID:YqczlhLL0
暗算で糖質だけ計算してた
概算で 米一合180g、糖質70g、エネルギー280Kcal、4合半で1260Kcal
364病弱名無しさん:2011/08/18(木) 16:11:18.65 ID:YqczlhLL0
あ、米一合は御飯に炊くと180gよりもっと多いのか…、吊ってくる
365病弱名無しさん:2011/08/18(木) 16:22:31.92 ID:Xuce4dfv0
ブドウ糖75gとごはん1合(330g)は糖質はどちらが多いですか? - Yahoo!知恵袋 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1239638992

ご飯1一杯(150g)の糖質は47.6gですので330gは104.72gです。
なのでご飯1合(330g)の糖質はブドウ糖75gより多いことになります。

だって

これから検査行ってきます
絶対黒だろうけど…
366病弱名無しさん:2011/08/18(木) 16:33:22.21 ID:y0gMQCbU0
日本で糖尿病やその予備軍がとても増えてるのって
なんでなんだろうなあ…
運動不足と、洋食で栄養が良すぎてかな。
日本人って膵臓が弱い人が多いんじゃないかなあ・・・

とりあえず運動運動・・
367病弱名無しさん:2011/08/18(木) 16:39:24.51 ID:WLEkNruQ0
精白米1合=150g
糖質114.9g
534Kcal

4合半なら2,403Kcal

(食品成分表に基づいて計算)
368病弱名無しさん:2011/08/18(木) 16:48:43.17 ID:zWlA09Ga0
発症一年目なんで、張り切って、ルームランナーやらサイクル、ダンベル等買い揃えて
気合入れてたけど、結局、めんどくさくなったw
つーか、そんなもの2,30分やっても、そこそこの効果。
それより、夕食後、皿洗いや風呂掃除を一生懸命やると
同じ程度の効果があるし、嫁も喜ぶw
昼間は、リビングの雑巾がけ。モップでなく、雑巾ね。
これもかなりの運動になるな。

まあ、フリーランスで家にいるからできることだるけど・・・
去年ヘモ9だったのが、今年は4.9になったよ
369病弱名無しさん:2011/08/18(木) 17:15:42.59 ID:wp65ptp80
運動療法に頼って実行できる人は凄い
雨降ったらもうダメポw
370病弱名無しさん:2011/08/18(木) 17:16:51.41 ID:ANGzCwTt0
宮澤賢治って詩人の詩にも書いてあるけど
明治の人は一日に玄米四合と味噌と少しの野菜を食べて
雨にも風にも冬の寒さにも負けない丈夫な体を持っていたらしい。
しかも、いつもニコニコ笑っていて、東西南北困った人を助けて走り回っていたんだよ。

371病弱名無しさん:2011/08/18(木) 17:18:48.98 ID:wp65ptp80
>>370
4合飯は健康体でもなかなか食えない大量だろがw
372病弱名無しさん:2011/08/18(木) 17:21:19.19 ID:y0gMQCbU0
自分はとてもじゃないが、昔の人ぐらいには運動できない。
きつい労働も無理。
なので、適当に糖質を減らしてる。
自分の内臓と相談してお医者にかかりつつ行くしかないなあ
373病弱名無しさん:2011/08/18(木) 17:24:36.61 ID:ANGzCwTt0
374病弱名無しさん:2011/08/18(木) 17:27:46.62 ID:ANGzCwTt0
江戸時代や明治時代に糖尿病が流行していたら、それこそ医療のない時代だから
壊疽で足が腐る人が大量発生していたはずだよね。
375病弱名無しさん:2011/08/18(木) 17:30:05.71 ID:vkD5LvdZ0
>>374
インスリンも無かったから壊疽になる前に死んでたと思うなぁ。

だけど当時糖尿病がそんなに発生してたっていう話は残ってない。
376病弱名無しさん:2011/08/18(木) 17:32:28.07 ID:yu8yxqSM0
糖質85gの食事
137が…ここらが限界

例えば20gだと運動なしでも余裕だけど
自分は痩せなので、食べて筋肉つけたいから運動してもへばらない糖質とって
食後20分は運動したいから糖質85gは摂りすぎでも50gはとりたい

糖質制限している人は運動してもへばらないの?
どんなメニュー食べてるのか晒してくれよ
へばらない為にはかなりのたんぱく質をとらないといけない気がするんだけど


377病弱名無しさん:2011/08/18(木) 17:39:08.82 ID:7WuarIPF0
ID:YqczlhLL0
この馬鹿、江戸時代と現代の体格が同じだと思ってるらしい。。。
378病弱名無しさん:2011/08/18(木) 17:46:24.45 ID:1Hq+4gr70
>>375
糖尿病はそれ自体が死因ではなく、合併症によるもの
江戸時代の平均寿命は今より格段に早い

それに米4合半も食ってたら、まず栄養失調になるわな

牛若丸が糖尿病だったのは有名な話だがあの時代でもある糖尿病が江戸時代なんて現代にほど近い時代に少ない訳がない
379病弱名無しさん:2011/08/18(木) 17:49:11.58 ID:1Hq+4gr70
>>377
そいつ、カロリーが高いものを摂取すれば糖尿病になると思ってる アホウですからw
380病弱名無しさん:2011/08/18(木) 17:54:23.84 ID:yu8yxqSM0
>>360
1.8っておかしくね?
俺負荷検査で空腹80で170オーバーでしたが

…まぁ、その1週間前まで一気に4キロやせる糖質制限やってたけど 、3日は100gくらいくってたし
381病弱名無しさん:2011/08/18(木) 17:54:56.68 ID:vkD5LvdZ0
>>378
江戸時代の平均寿命の短さは乳幼児の死亡率の高さでは?
当時は七歳かそこらにならないと人別帳に載らなかったというくらいだし。
http://www.tpa-kitatama.jp/museum/museum_17.html
382病弱名無しさん:2011/08/18(木) 18:03:02.11 ID:N72zLzso0
糖質制限は耐糖能が悪化するのは事実でしょ
一生糖質制限できればいいだろうけど、結局我慢できずに過食して悪化してるのが
事実だろうし。
だいたい、甘いものが嫌いだとか苦手っていう人に糖尿病が多いのは事実だろうし
それだけ脾臓が弱まるってこと
摂りすぎももちろんよくないけど、摂らなすぎもよくないってことだろうと思う
食後のグルット4活性化運動やればいいと思う
5分きっちりやらなくても10回くらいやるだけでも違う感じ
383病弱名無しさん:2011/08/18(木) 18:05:26.61 ID:y0gMQCbU0
糖質制限は一生やった人のデータがたくさん出てこないと
わからないだろうね。どのぐらいの糖質制限をしてどういう結果になったのか。
384病弱名無しさん:2011/08/18(木) 18:07:43.47 ID:N72zLzso0
ようするに、筋肉つければ普通に甘いもの食っても大丈夫なんだよ
ようは、筋肉量が関係する
渡辺さんも筋肉量が少ないっていうんであぶないって言われてたし
筋肉さえきちんとあれば、甘いものは食ってもいいんだよ
筋トレをきちんとやって大股で歩いてれば大丈夫なんだよ
385病弱名無しさん:2011/08/18(木) 18:08:03.88 ID:vkD5LvdZ0
糖質制限だと他の合併症を招きそうなのがな・・・
腎臓とか悪影響出るんじゃね?
386病弱名無しさん:2011/08/18(木) 18:09:29.42 ID:N72zLzso0
ここに張り付いてる暇があれば
筋トレやったほうがいい
筋トレっていうと、やたらいろいろと機材だのなんだのってジムだの
言うのがいるけど、腕上げる運動と
腹筋とか太もも鍛えるような運動やればいいわけだし
387病弱名無しさん:2011/08/18(木) 18:13:52.88 ID:AYIlY+el0
断ち物の魔力
ttp://www.kaynotes.com/archives/4391498.html

若さと健康の秘訣は腐らない食物
ttp://www.kaynotes.com/archives/4160305.html

満腹するまで食べて自分と世界を不幸にするな
ttp://www.kaynotes.com/archives/4105938.html

少食・粗食のアドバイス
ttp://kay.air-nifty.com/art/2009/04/post-19dc.html
388病弱名無しさん:2011/08/18(木) 18:16:17.80 ID:7WuarIPF0
>>386
やってるよ、軽いの
軽いスクワット 軽い腕上げ 軽い腹筋 軽い足上げ 他色々
さらっと続けられる程度のな
389病弱名無しさん:2011/08/18(木) 18:41:17.69 ID:7aVGAlu70
8月16日のたけしの番組のまとめ見てみると
朝ウォーキング30分だけしてた人が一番楽そうなんだけどな。
GLUT4活性化の人は毎食後に筋トレ5分やって
その上に15分のウォーキングだからウォーキング30分の人と比べて
楽してるとは言えない。

http://kenko.asahi.co.jp/broadcast_dtl.php?broadcastId=64
390病弱名無しさん:2011/08/18(木) 18:42:14.68 ID:M8ii0TFaO
ぐるっと4運動やってみたけど5分続けるのはきつい10回くらいでかなり腕がきつい
でも確かになにもやらないよりはいいっていう感じ
391病弱名無しさん:2011/08/18(木) 18:50:03.70 ID:yu8yxqSM0
ぐるっと4運動ってさ不安なのが
あれは普段使わない筋肉を刺激することが効果的なんでしょ
じゃあ、毎食後やっていたら、そのうち慣れて効果薄れるんじゃないかなぁ
392病弱名無しさん:2011/08/18(木) 19:00:05.26 ID:2hbwv+i8P
GLUT4体操は筋肉表面上でインスリン注射したときと全く同じ事が起きているが
糖質を仕舞い込むと言っても肝臓に100g、全身の筋肉に400gまでだからな
運動による消費か糖質の制限の併用が必要
393病弱名無しさん:2011/08/18(木) 19:10:48.80 ID:yu8yxqSM0
たいそうにも上限があるのか
当質量60gの時、2時間値110だったのに
85gでは165だった(笑)たった、25gしか違わないのになんでと思ったら納得した
394病弱名無しさん:2011/08/18(木) 19:15:38.40 ID:YqczlhLL0
番組見逃した…
下の2、ヒジを直角にって、どっちに向けて曲げるの? 手先は前側? 内側?

ぐるっと4運動
<医学的に効率的な筋トレ>
1.壁などを使い背中・肩をつけて立つ。
2.ヒジを直角に曲げ両腕を上げる。
3.自分が上げられる所まで両腕を上げる。
4.元の位置まで戻す。これを繰り返す。
食後1時間以内に5分間行う。
普段使わない筋肉が刺激されグルット4が活性化するという。
395病弱名無しさん:2011/08/18(木) 19:16:38.42 ID:7WuarIPF0
やっぱり、白い炭水化物は抑え気味にしといたほうが無難だって
396病弱名無しさん:2011/08/18(木) 19:17:32.12 ID:7WuarIPF0
>>394
手のひら前にしてたよ
397病弱名無しさん:2011/08/18(木) 19:21:23.83 ID:YqczlhLL0
>>396
ありがと
398病弱名無しさん:2011/08/18(木) 19:23:07.74 ID:jHqShQEC0
>>366
砂糖の摂り過ぎ
399病弱名無しさん:2011/08/18(木) 19:36:03.82 ID:N72zLzso0
>>394
上だよ、上に上げればいい
けっこう10回ですでに腕がきつくなる
三角に上げるほうのはたけしの逆コマネチみたい
人前じゃちょっと恥ずかしいからトイレで10回くらいやればいいんじゃない?
400病弱名無しさん:2011/08/18(木) 19:36:49.72 ID:N72zLzso0
壁にいちいちもたれるのはめんどうだから
その場で腕に上げてやってる。ようは上げればいいだけだし
401病弱名無しさん:2011/08/18(木) 19:50:59.22 ID:YqczlhLL0
たけしグルット運動3種類あるみたい
携帯サイト限定で画像・解説付きで見れる
俺、スマートフォンで見れないので嫁のi-modeで見てみたが、何とか保存できないものか
画面メモしても、PCに送れないし、docomoじゃないと見れないし
402病弱名無しさん:2011/08/18(木) 20:13:30.29 ID:wp65ptp80
>>401
嫁の携帯取り上げろ
403病弱名無しさん:2011/08/18(木) 20:48:21.70 ID:N72zLzso0
グルット4活性運動やった鈴木さんは駅から近いっていう
理由でマンション購入したらしいね
歩かずに電車に乗ってもすぐに開いた席に座ってるみたい
15分だけウォーキングはやったみたいだ
あとは食後グルット4活性化運動やっただけみたい
5分ってけっこうきついから10回くらいでも効果があるのかどうか
調べてほしかった
404病弱名無しさん:2011/08/18(木) 20:51:00.06 ID:hBiISZ4b0
        ____
       ∠____\  
      /  \    /\    いらいらいらいら・・・・・・・・・・・・・・・
    /  し (>)  (<)\  
    | ∪    (__人__)  J | 
     \  u   `⌒´   /  
    ノ           \ 
  /´               ヽ
 |    l              



         ____      
       ∠____\    
      /  rデミ    \   いらっしゃいますか?
    /     `ー′ /でン \ 
    |     、   .ゝ    | 
     \     ヾニァ'   /  
    ノ           \ 
  /´               ヽ
 |    l
405病弱名無しさん:2011/08/18(木) 20:54:10.41 ID:2hbwv+i8P
別にぐるっと4体操でなくても歩けば良いぞ
要はたくさんの筋肉を動かして糖移送体を刺激し血流を送ればいい
歩行というのはもう全身の筋肉を使うから推奨される
406病弱名無しさん:2011/08/18(木) 21:08:46.90 ID:zWlA09Ga0
案外バカにならないのが、NHKのラジオ体操なw
まさに全身運動だしね。
つべあたりで落として、時々やってる。
ひと通りやるだけでも息が弾むし、
2,3回リフレインしたら、かなりのものだと思うよ。
407病弱名無しさん:2011/08/18(木) 21:10:20.06 ID:b5wc247P0
江戸時代の平均寿命って50歳未満くらいだろ?
結構な量食ってても今みたいに砂糖がいっぱいあった訳でもなし
糖尿発症と寿命がトントンなんじゃねーの。
408病弱名無しさん:2011/08/18(木) 21:12:11.42 ID:QtX6ND3/0
>>382
こいつ、製薬会社の工作員です。
409病弱名無しさん:2011/08/18(木) 21:18:16.21 ID:/5RUVKW30
結局ウォーキングがいいんですね。
410病弱名無しさん:2011/08/18(木) 21:28:55.66 ID:8PD69RJi0
>>394
バルタン星人になったつもりで、
「ふぉふぉふぉっ」
以上
411病弱名無しさん:2011/08/18(木) 21:35:05.10 ID:N72zLzso0
筋トレの効果は
東京医科大学病院の小田原先生によると
筋肉の中にあるたんぱく質グルット4(GLUT4)は
血糖値と非常に密接な関係があり
グルット4は筋肉中に血液中の糖を取り込む働きをする
通常はすい臓から出るインスリンというホルモンが必要だが
有酸素運動、筋トレをやるとインスリン無しで直接
グルット4を活性化させることができる
特に筋トレはすぐに効く
筋トレの効果は筋肉を刺激し、直接グルット4が活性化させるだけでなく
筋肉量が増えることでグルット4も増加する働きをする
グルット4運動も医学的にれっきとした筋トレで
腕を食後1時間以内に5分間やると普段使われてない筋肉を刺激することで
グルット4が活性化する。

立命館大学の真田先生よると
糖が蓄えられる場所は
肝臓、血液、筋肉(骨格筋)の三つ
8割は筋肉に蓄えられるらしい
なので、筋肉が減ると途端に糖尿病の悪化につながる
30代の後半くらいから筋肉量が減っていく
肝臓と血液しかなくなってくるから
血液に溢れ出して、糖の保管場所が減るので血糖値が上がる
412病弱名無しさん:2011/08/18(木) 21:46:00.58 ID:GVUqDL+a0
じゃああれだな?
のんべんだらりとしたウォーキングを1時間するより
ダンベルあげたりなんだりの筋肉トレーニングを20分するほうが
賢くてお得だな
413病弱名無しさん:2011/08/18(木) 21:52:16.31 ID:N72zLzso0
グルット4や筋トレをやるのが一番いいが
どうしてもできないという場合は
大股で歩くのでもいい
足を広げて歩くことが必要
あと姿勢も重要で姿勢を良くすることが必要
炭水化物、たんぱく質とバランスよく食べることも必要
鶏肉や赤味肉はたんぱく質が豊富
筋肉刺激で活性化もさせる
歩幅を広げて姿勢をよくして速く歩くことが必要


414病弱名無しさん:2011/08/18(木) 22:09:07.28 ID:2hbwv+i8P
↑一体何回書き込みして糖質食わせようとしてんだ・・・
俺らは代謝が普通の人と違うから病気なんであって
普通の人と同じ事したらオカシクなるんだっつうの・・・分かれ・・・
415病弱名無しさん:2011/08/18(木) 22:16:13.55 ID:N72zLzso0
>>414
だけど、たけしの番組で医者とかが言ってたんだから
仕方がないだろ
糖質制限しろとは言ってなかったし
ただ、それでも改善できない人は
医者には行けと言ってたかな
今まで言ったのは境界型の人のやつだけどね
すでに糖尿病がひどくなってる人のことは言ってなかったかな
416病弱名無しさん:2011/08/18(木) 22:49:47.71 ID:Dw52XOuC0
たけしの「みんなの家庭の医学」運動でグルット4を活性化し血糖値を下げる。11年8月17日

 16日、たけしの「みんなの家庭の医学」は糖尿病を改善するグルット4の活性化の方法だった。
グルット4は簡単な筋力強化体操で活性化し、血糖値を効果的に下げる。番組では食後5分間の運動での効果を比較検証していた。
運動はこれと決まっていない。自由に出来るだけ全身の筋肉を使うだけで良い。殊に、太ももの筋肉を動かす速歩は効果的だった。
http://m4s.cocolog-nifty.com/blog/2011/08/11817-17ae.html
417病弱名無しさん:2011/08/18(木) 22:51:38.38 ID:OAO1vbTN0
肥満型ばっかだったな痩せ型はなんかないかな
418病弱名無しさん:2011/08/18(木) 23:08:38.47 ID:8PD69RJi0
>>414
だから、インスリンが何のために分泌されてるのか理解しろ
419病弱名無しさん:2011/08/18(木) 23:12:43.04 ID:wp65ptp80
>>418
血糖値を下げるためだろ?
他に何かあるん?ww
420病弱名無しさん:2011/08/18(木) 23:13:30.91 ID:YqczlhLL0
>>402
無理
そんなことしたら、噛み切られる

>>417
そうなんだよな、痩せ型は筋トレとか無酸素運動すると逆に筋肉溶けてこける
オイラも痩せ型
421病弱名無しさん:2011/08/18(木) 23:14:00.30 ID:8PD69RJi0
>>419
血糖値が下がるのは結果であって、目的ではない
422病弱名無しさん:2011/08/18(木) 23:15:48.82 ID:7WuarIPF0
>>382
>だいたい、甘いものが嫌いだとか苦手っていう人に糖尿病が多いのは事実だろうし

馬鹿かお前
甘いものや白米パン?が大好きな奴がなるに決まってんだろうが
423病弱名無しさん:2011/08/18(木) 23:17:36.51 ID:7WuarIPF0
ID:8PD69RJi0
この馬鹿も何が言いたいんだかさっぱりわからん
発症してない奴と発症した俺たちを一緒にしちゃいかんってのに
424病弱名無しさん:2011/08/18(木) 23:18:52.59 ID:wp65ptp80
>>423
糖尿の合併症で脳梗塞起こしているんだろw
もうダメポww
425病弱名無しさん:2011/08/18(木) 23:21:40.60 ID:GVUqDL+a0
>もうダメポww


激しくワロス
426病弱名無しさん:2011/08/18(木) 23:29:07.80 ID:YqczlhLL0
グルコース枯れてる時には筋トレとか無酸素運動でも脂肪消費する
脂肪が無いガリ型では筋肉溶ける
糖質摂ってインスリン2次分泌ドバーッと出さないとグルコース貯蔵されない

筋肉のグルコース貯蔵が無いと持久力なく直ぐへばる
脳のグルコース貯蔵が無いと疲労感いっぱい
427病弱名無しさん:2011/08/18(木) 23:29:39.93 ID:f1yZnM8EO
デブ型→運動しろ


痩せ型→























諦めてインスリン打ってろでFA
428病弱名無しさん:2011/08/18(木) 23:31:45.46 ID:wp65ptp80
>>427
珍しくマジレス
痩せていても「糖質制限食」「運動療法」で復活できるぞ。オレもそうだしw

インスリン打ち始めたらジエンドだろw
429病弱名無しさん:2011/08/18(木) 23:33:44.19 ID:f1yZnM8EO
マジレスなのに草が生えてるのはこれいかに?
430病弱名無しさん:2011/08/18(木) 23:34:29.33 ID:YqczlhLL0
>>428
> 痩せていても「糖質制限食」「運動療法」で復活できるぞ。オレもそうだしw

それは頼もしい、空腹時インスリンはどのくらい残ってるの?
おれは相当少なくて筋トレ諦めてる
431病弱名無しさん:2011/08/18(木) 23:34:30.69 ID:wp65ptp80
>>429
糖尿で土質が腐っているんだろw
432病弱名無しさん:2011/08/18(木) 23:39:37.21 ID:yu8yxqSM0
俺も瘠せ型
ha1c4,8だよ
433病弱名無しさん:2011/08/18(木) 23:39:52.52 ID:f1yZnM8EO
>>430さんが希望持ち始めちゃったよ

肥れない理由を先ずは調べるんだ

その希望はすぐに打ち砕かれるよ
434病弱名無しさん:2011/08/18(木) 23:41:19.06 ID:wp65ptp80
>>430
>それは頼もしい、空腹時インスリンはどのくらい残ってるの?

江部の講演会に行って、数値と経過言ったら
特に高雄病院来なくても治るのでは?
と言われたので、精査してない。
HbA1cの直近値=4.9。もっと低いと思ったんだが(苦笑

合併症は大半は治ったが、まだ血管炎が出てるw
血管は怒っているようだww

とりあえず「江部説:スーパー糖質制限食」をしたら
ほとんどの合併症は消えた。明日死んでいたらレスできんわww
435病弱名無しさん:2011/08/18(木) 23:44:36.87 ID:yu8yxqSM0
>>434
標準体重で、聞かれてないけど俺は60%くらい残って優秀。高いのは食後だけ。
436病弱名無しさん:2011/08/18(木) 23:45:31.50 ID:yu8yxqSM0
430さん、糖質食べてる?
俺、太らないなぁと思ったら糖質とった途端に体重が増え始めたよ。
糖質制限してるとやせていくよ
437病弱名無しさん:2011/08/18(木) 23:45:59.63 ID:wp65ptp80
「ケトン脳」だから、難しいことたずねるなよ > ウッキーw
438病弱名無しさん:2011/08/18(木) 23:46:24.08 ID:YqczlhLL0
>>434
ありがと

スーパー糖質制限って筋トレできる?
悟って運動は諦め?

>>432
筋トレできる?
太るのは諦め?


俺は筋トレも太るのも悟って諦めてる
439病弱名無しさん:2011/08/18(木) 23:47:04.28 ID:yu8yxqSM0
空腹時インスリンと筋トレって何か関係性あるの?
これが高いと筋トレの効果高いの?
440病弱名無しさん:2011/08/18(木) 23:48:27.72 ID:uFO3+nZ60
インスリン打ち始めたらジエンドだろw

これどういう意味なの?
今 インスリン打ってるんだけど。
441病弱名無しさん:2011/08/18(木) 23:51:45.71 ID:wp65ptp80
>>438
できる範囲で運動したらいいがなw
オレは「屈伸100回/日」を実行してる。
できるからw

できないモノを無理すると筋肉切れるww

結構、効果あるのが「前屈」
ツマラナイんだが、筋肉はオレは反応する。
まあ、個人個人で違うから自分の最善尽くしてちょwww
442病弱名無しさん:2011/08/18(木) 23:52:57.03 ID:yu8yxqSM0
>>438
隠れ肥満でインスリン抵抗性は皆無なんだけど、皮下脂肪のみで体脂肪30%超えなんだけど
まだ希望あるかな
443病弱名無しさん:2011/08/18(木) 23:53:22.65 ID:wp65ptp80
>>440
>今 インスリン打ってるんだけど。

米のバーンスタイン医師くらい強い心ならば生き延びられるんだがなw
後は主治医に聞いてくれ > オレは1円ももらってないしwww
444病弱名無しさん:2011/08/18(木) 23:55:31.56 ID:YqczlhLL0
いろいろ体験談記させてもらって勉強になった
今日でお盆休み終わり明日から仕事だ、寝るぽ
明日夜また見に来ます
445病弱名無しさん:2011/08/19(金) 00:06:20.70 ID:v4E8kIh00
>>423
そこまで重い人はそもそもインスリンの注射打つしかないだろ
このスレに常駐してても意味なし。インスリン注射しかないし
それにもう合併症防ぐことしかないからさ
それよりも、こういう掲示板でやりあってるほうが病気には悪いんじゃないか?
自分だったらもう掲示板とかは卒業して余生をどうするかってことをかんがえるけどね
もうインスリン注射打って合併症防ぐことしかないんだからさ
他になんもないわけだし
446病弱名無しさん:2011/08/19(金) 00:25:10.71 ID:EAAvOtVA0
>>443
インシュリン打ってもジエンドじゃないだろ
食事制限と運動で、どんどん減らせる
俺は最初朝14昼13夜13だったが、今は朝1夜1だ
447病弱名無しさん:2011/08/19(金) 00:33:47.43 ID:TTZyeKEN0
>>445
若さが無いよ。年寄りなの?
合併症が無いなら運動療法も頑張ってみては?

>>446
いいぞ!ガンガレ!目指せ無投薬!
448病弱名無しさん:2011/08/19(金) 00:51:10.20 ID:15oj8Hx00
インスリン打ったら終わりは間違い
インスリン止められる人はやめられる

あと、肥満じゃないからってインスリンってのも間違い
俺は標準体重だけど無投薬、運動療法食事療法でha1c4.6だ
最近体重は変わらないのに、筋肉の比率が増えてきた

一視点でものをいうやつはバカ
449病弱名無しさん:2011/08/19(金) 00:58:49.60 ID:uRQMKUIN0
糖質制限で持久力落ちるとか感じたことないけどな。
ウォーキングや水泳してるけど、糖質制限してから持久力落ちたと感じたことない。

なんか、明らかに糖質制限したこたないやつが適当なこと書いてる気がする。
450病弱名無しさん:2011/08/19(金) 01:03:37.41 ID:+EYDmrx/0
糖質制限したら食後やたらと眠くなるようになったのでやめたよ。
451病弱名無しさん:2011/08/19(金) 01:08:09.21 ID:15oj8Hx00
筋肉量だけど
俺の場合は、一端糖質制限、蛋白質多めで理想体重より有酸素運動多めで3キロおをした。
その後、糖質を摂って筋トレや運動療法で元に戻す

体重を増やす時に筋トレを頑張ると、体重が戻った時には体脂肪率が下がっている=筋肉が増えている
452病弱名無しさん:2011/08/19(金) 01:11:21.45 ID:15oj8Hx00
これが正しいやりかたかは知らないけど
俺はこうして筋肉量を増やしてる
453病弱名無しさん:2011/08/19(金) 01:33:56.44 ID:uRQMKUIN0
糖質制限始めた頃、筋肉量は35kg半ばくらいで、今は34kgくらいかな。
多少筋肉落ちたけど、脂肪は5kg落ちてるから、筋肉が先に落ちるというのも嘘。

まあ、数字は安物の体組成系なので、誤差はあると思うけど、毎日記録してるので傾向は間違いない。
454病弱名無しさん:2011/08/19(金) 01:50:17.02 ID:LaxvycQ80
だから糖質制限ネタは専用スレがあるんだからそっちでやれよ・・・
どうして糖質系はこうもスレを毎度毎度荒らすのか?
455病弱名無しさん:2011/08/19(金) 02:07:00.95 ID:1xk3Gv5w0
>>454
アホかw
今では糖尿治療の主流は糖質制限だっつーの
お前みたいに道連れ作りたいだけの死神はとっとと一人で逝けw
456病弱名無しさん:2011/08/19(金) 02:23:13.18 ID:v4E8kIh00
あんまり糖質制限って神経質になりすぎてると
ついつきあいとかで甘いものをもらっただけでも
怒りのほうが先に出てしまったりするな
最近は以前よりも甘いものに神経質にはなってる
457病弱名無しさん:2011/08/19(金) 02:24:06.70 ID:v4E8kIh00
>>455
ここは境界型のスレだろ
インスリン打ってる余生いくばくもない人は
別スレいけよ
458病弱名無しさん:2011/08/19(金) 02:27:42.14 ID:15oj8Hx00
>>457
境界型だよ
ha1c4.6だし。でもデブじゃないよ。発症前から運動不足で筋肉が少ないだけ。
459病弱名無しさん:2011/08/19(金) 02:28:58.71 ID:15oj8Hx00
あ、発症はまだしてないんだった
耐糖能落ちる前からだった。
460病弱名無しさん:2011/08/19(金) 02:32:03.69 ID:v4E8kIh00
確かに境界型のときのほうが神経質になるわな
これがインスリン注射に移行したら、もう死ぬのを待つだけだし
ここのときになんとかすれば助かる。
筋肉ないなら、常駐してる暇があったら筋トレやれよ
筋トレやって筋肉増やすことが必要だろ
こっちはさっきまで筋トレやってたんだが
461病弱名無しさん:2011/08/19(金) 02:58:46.45 ID:NLoyVmnD0
>>414
糖質制限してるから、そこまで悪くなったんじゃないか?
もっと初期のうちに適度な糖質を摂って運動をしていたら悪化を防げたと思う

運動すれば血糖値が下がるのは事実だし、多少の糖質は摂っても問題ないはず
運動しても血糖値が下がらないほど悪化してるなら、すでにインスリンが枯渇してるよ
462病弱名無しさん:2011/08/19(金) 03:03:54.95 ID:LaxvycQ80
>>455
オカルトの部類だろ。

でなきゃ前世紀前期以前の話。
糖質制限は糖質制限スレがあるんだからそっちでやれっての。
463病弱名無しさん:2011/08/19(金) 03:19:59.89 ID:1xk3Gv5w0
>>462
だから黙って一人死んで逝けよw
もう無理なんだろ?思い切り白米でもパンでも食って逝けw
464病弱名無しさん:2011/08/19(金) 03:37:14.90 ID:NLoyVmnD0
>>459
糖質制限していてヘモ値4.6なら発症してないとは言えないな
ブドウ糖負荷試験受けたら、血糖値バク上げするんじゃないか
465病弱名無しさん:2011/08/19(金) 03:42:50.55 ID:LaxvycQ80
>>463
隔離スレでやれよ馬鹿野郎
466病弱名無しさん:2011/08/19(金) 03:49:24.92 ID:v7+T/z2g0
糖尿に糖質取れなんて殺人的発言を真に受けるのは自殺行為だな
そもそも2chの書き込みを真に受ける事自体自殺行為
糖尿病の病気をちゃんと知って何で血糖値が上がるのか、何で血糖値が上がるといけないのかを知ったら糖質なんてわざわざとろうなんて思わないわな
普通に食事すれば糖質はそれだけでかなりあり、血糖値が上がるんだから、なるべく低GIにして、時間をかけて食べるようにして、上がりにくくしないと
467病弱名無しさん:2011/08/19(金) 04:16:41.08 ID:LaxvycQ80
>>466
>糖尿に糖質取れなんて殺人的発言を真に受けるのは自殺行為

こんなこと言いだすからオカルト扱いされるんだよ・・・
だからスレを分けようといってるのになぜお前らは言うことをきかないのか?
468病弱名無しさん:2011/08/19(金) 04:43:07.18 ID:v7+T/z2g0
>>467

>だからスレを分けようといってるのになぜお前らは言うことをきかないのか?

お前は何様だ
469病弱名無しさん:2011/08/19(金) 04:51:57.42 ID:RJPWfuvk0
ウッキー
470病弱名無しさん:2011/08/19(金) 05:08:59.33 ID:LaxvycQ80
>>468
なにいってんだ、もう分かれてるのにお前らが言うこと効かないだけだろ
471病弱名無しさん:2011/08/19(金) 05:20:45.53 ID:uGIVZnHM0
>インスリン注射に移行したら、もう死ぬのを待つだけだし
↑どういう意味?
472病弱名無しさん:2011/08/19(金) 06:00:00.87 ID:BFlzQyatO
>>471
いや別にインスリン注射してもコントロールさえ良ければ死なないし
473病弱名無しさん:2011/08/19(金) 06:19:55.37 ID:RXniMzNsO
467
耐糖能が悪化するからだよ
糖が入ってこなければ
使われない膵臓が退化し、
いざ糖が入ってきたときに対応できず悪化
たぶんこれからも糖尿病の番組どこかでやるだろ
474病弱名無しさん:2011/08/19(金) 06:24:27.68 ID:Rb5PYHS40
インスリンなんかHbA1c10で発覚して3ヶ月打ったけど、数値下がってきたので中止。
それから運動と食事療法だけなんだけど。内服薬はずっとなし。

主治医曰く「膵臓が休んだんで、機能回復したみたいね」
475病弱名無しさん:2011/08/19(金) 06:50:50.74 ID:v7+T/z2g0
>>474
何を何単位、いつ何回打ったの?
476病弱名無しさん:2011/08/19(金) 06:53:06.84 ID:BFlzQyatO
糖質制限して過体重を是正したら、
カーボカウンティングに切り替えるつもりだ
477病弱名無しさん:2011/08/19(金) 06:55:16.80 ID:uGIVZnHM0
>>472
コントロールさえ良ければ。。。ですね。ありがとうございます。

478病弱名無しさん:2011/08/19(金) 06:58:58.07 ID:v7+T/z2g0
>>470
ID真っ赤にして王様気取りか?w
479病弱名無しさん:2011/08/19(金) 07:48:50.01 ID:VtGbpjs80
>>467
低GIにしてもカロリーオーバーをしたら自殺行為だろw
しかも糖質制限で低GIってw 糖質制限の体すらなしてないし。

ちょうグチャグチャ言ってないで教育入院をして食品交換表を勉強しろって。
自分で思ってる普通が、適正食事量の倍近くあるのに気付くから。
どうせその程度の認識なら、主食を抜いてると言いながら、
おかずの糖質だけで40gぐらい摂ってるって落ちだろw
480病弱名無しさん:2011/08/19(金) 08:27:01.47 ID:BFlzQyatO
>>477
友達の内科医がいきなり晩発性の1型糖尿病になってインスリンやってるが、
HbA1cをあまり下げようとすると、
低血糖頻発で却って合併症を進行させると言ってた
そいつは目標を6.7〜6.8程度に設定してるという
個人個人で違うかも知れないし、俺自身は医者じゃないので
参考程度に聞いといて
481病弱名無しさん:2011/08/19(金) 08:31:13.07 ID:p8T3OwleP
ID:7WuarIPF0
NGID推奨
482病弱名無しさん:2011/08/19(金) 08:32:02.69 ID:yo8kQhOz0
総合スレだからいろいろな人が集まってくるのは当たり前。

「糖質制限」と言う言葉を見たくないあなたは、ここ

スレタイ
「食後高血糖 糖尿病性合併症なんかへっちゃら-学会標準食」

ここは、糖尿病学会標準食(カロリー制限食)と合併症について語るスレです。

カロリー制限食を実施している方、腎症3期以降の方、製薬会社のアルバイト要員の方
「糖質制限」と言う言葉を聞きたくない方
心置きなくカロリー制限食と合併症の怖い話を語りましょう。
483病弱名無しさん:2011/08/19(金) 08:53:53.31 ID:Rb5PYHS40
>>475
ヒューマログミックス50を毎食前2単位
484病弱名無しさん:2011/08/19(金) 08:57:21.45 ID:aAYcokaZ0
>>474
> 主治医曰く「膵臓が休んだんで、機能回復したみたいね」

たぶん、それ嘘
4ヶ月前と同じ生活すれば上がると思う
485483:2011/08/19(金) 09:04:25.01 ID:Rb5PYHS40
間違えた、4単位/回だった。
手帳見たら記憶のほうが間違ってた。

>>484
さよか。
最近ずっとHb1Ac5前半で横ばいだから問題ない。
486病弱名無しさん:2011/08/19(金) 09:07:50.89 ID:15oj8Hx00
>>464
いや、ha1c4.6で若干糖質制限してたけど(1日150gくらい)
だから負荷検査して境界型だったんだってば。
HOMA Bは60%でてる。インスリン抵抗性はないけど。
ただ、筋肉が悲しいほどない。体脂肪35%。
デブじゃないけど、改善の余地はすごくあってよかった…
487病弱名無しさん:2011/08/19(金) 09:15:24.16 ID:15oj8Hx00
…あれ、1日150gって糖質制限なのかな?
昨日は200gくらい喰った。
300gからすると少ないけど普通?
488病弱名無しさん:2011/08/19(金) 09:20:22.55 ID:15oj8Hx00
>>473
そんなの毎月のha1cをチェックしてたら悪化するバカいないんじゃないか
上がってきた時点で、戻せばいいんだもの
489病弱名無しさん:2011/08/19(金) 09:20:53.34 ID:/u9+vSjz0
インスリンが何するものか知らないまま
インスリン注射しだしたら終わりとかw
糖質制限で無投薬でいけるとかw
馬鹿丸出しだなw
490病弱名無しさん:2011/08/19(金) 09:27:45.41 ID:15oj8Hx00
因みに無投薬で一気に80gの糖質とると180くらい行くorz
1グラムの糖質につき、1.5くらいあがるなぁ…
491病弱名無しさん:2011/08/19(金) 09:37:10.25 ID:y6lg2rKNO
なんで市販の飲み物は糖分が異常に多いのだろう。常習性があるから儲かる?
492病弱名無しさん:2011/08/19(金) 09:39:47.68 ID:15oj8Hx00
え、糖分おおいの?
俺負荷検査の1時間前にこっそりのんじゃったよ
493病弱名無しさん:2011/08/19(金) 09:40:15.11 ID:aAYcokaZ0
>>487
> …あれ、1日150gって糖質制限なのかな?
たぶん、カーボ40%くらい

> 昨日は200gくらい喰った。
たぶん、カーボ50%くらい

アメリカ流のバランス食だよーん

>>490
> 因みに無投薬で一気に80gの糖質とると180くらい行くorz
それで何の問題があるか解らん
境界型にも入らないんじゃないの?
494病弱名無しさん:2011/08/19(金) 09:47:17.89 ID:15oj8Hx00
>>493
何気に白米以外でも一回につき糖質って15gくらいあるよね。
カーボ40%ならぎりぎりかな。
大体1日、100gの白米2回、150gの白米1回
1日1500くらいカロリーとれって言われてる。

80gで180って正常じゃないよ
負荷検査では75gで175で境界型と判定されてます。
495病弱名無しさん:2011/08/19(金) 09:49:04.26 ID:15oj8Hx00
アメリカかぁ、じゃあ俺アメリカになるわ
496病弱名無しさん:2011/08/19(金) 09:58:41.06 ID:15oj8Hx00
ラーメンは糖尿病はくうなっていうけど
…3食ラーメンでも170gくらいしかいかないよな?
497病弱名無しさん:2011/08/19(金) 10:33:41.02 ID:uGIVZnHM0
>>480
お医者さんのお友達がいらっしゃるのは心強いですね。
去年半年投薬でA1cが13から8になったのに、
今年になってインスリン注射を始めて6.5までしか下がらない上に
間食もするようになって体重が6キログラム増え
先月は6.6に上がってしまって落ち込んでいました。
どうもありがとう。また頑張る意欲が出てきました。
本当にありがとう。注射が始まる前の別の病院への通院時代は
一時寝たきりのような状態でしたが今は体調も良くなってきたので
今の主治医を信じて自分も努力します。
498病弱名無しさん:2011/08/19(金) 10:59:08.07 ID:15oj8Hx00
35g糖質で1時間値98…
あれやっぱよくなってる。嬉しい
499病弱名無しさん:2011/08/19(金) 11:03:41.92 ID:2gKH9TcR0
>>497
私もインスリン使ってて今は5%台です。
インスリンもしばらくしたら止められそうと言われてます。

インスリン使うと食欲沸くから大変ですよね。
私はどうしてもお腹がすいた時は温かい飲み物で胃を落ち着かせていました。
普通のケーキなんか食べることもありますが、インスリンに甘えずその後運動
すると体重にも血糖値にも悪影響なかったですよ。
インスリンの単位が減るごとに異常な食欲も減ってきました。
インスリン使い出したら終わり、みたいな言葉に負けないでお互い頑張りましょう。
500病弱名無しさん:2011/08/19(金) 11:12:00.93 ID:y7TXH9q40
糖質制限は専用スレ行けよ
あっち何年経っても同じスレ使い続けるくらい過疎ってるけどな。

501病弱名無しさん:2011/08/19(金) 11:16:53.05 ID:RJPWfuvk0
>>500
総合スレッドを仕切ろうと無駄な努力にワロタ
好きなだけ糖質食えばいいがなww
502病弱名無しさん:2011/08/19(金) 11:20:35.42 ID:15oj8Hx00
昼寝するから糖質を少なめにしただけで糖質制限と言われる
すげえ…
ここのスレは昼寝する前にも大量の糖質を摂取するのか、さすが日本糖尿学会なんたら
503病弱名無しさん:2011/08/19(金) 11:30:38.33 ID:y7TXH9q40
>>501
怪しげな民間療法はあっちで

【アトキンス・江部】糖質制限スレ【二匹目のドジョウ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1252455006/

って>>1にも書いてあるだろ
504病弱名無しさん:2011/08/19(金) 11:38:13.57 ID:d3irBL1jO
こんなとこで、何言ってもムダムダ

愚痴だけで良いだろw

有益な情報なんて結局は自分で納得した上で取り入れるが常識なんだから

クレクレ君は、下手なことやって命縮めてもこっちは他人事だから知らないよw
505病弱名無しさん:2011/08/19(金) 11:40:38.79 ID:2xTetHe20
2ちゃんねるではヒントとなるものを探してるだけ。
真に受けることなどない。
506 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/08/19(金) 11:53:15.87 ID:uGIVZnHM0
>>499
5%台はすごいですね。
そしてもうすぐ卒業なんて羨ましいです。
インスリンは食欲わきますよね。
玄米が良い聞いて玄米食にしたら、美味しくて白米より食べてしまったり、
食事を軽めにするとおやつを食べてしまったり失敗してます。
暑いのでつい冷たい飲み物をとりがちですが、
暖かいほうが良さそうですね。
507病弱名無しさん:2011/08/19(金) 12:13:53.54 ID:RJPWfuvk0
>>503
お前だけ好きなだけ糖質食ってればいいだけじゃんw
総合スレッド仕切るな、死ね ID:y7TXH9q40
508病弱名無しさん:2011/08/19(金) 12:15:35.20 ID:TTZyeKEN0
3ヶ月に1回の検診に行って来た。
A1cが5.5だった。主治医から「頑張って
5.1以下まで下げましょう」と言われた。
発覚時8.6。一番下がった時で4.7。  
509病弱名無しさん:2011/08/19(金) 12:18:15.05 ID:4E3AFMpE0
急激にa1c下げるとよくないって話もあるからな。
510病弱名無しさん:2011/08/19(金) 12:19:54.81 ID:RJPWfuvk0
>>509
インスリン大量に打って急激に下げるとアウト
511病弱名無しさん:2011/08/19(金) 12:31:38.21 ID:ljhB8duFP
急に下げて目に来た時は血管組織が似てる腎臓にもダメージ来てるらしい
低血糖は脳浮腫でバキバキ脳細胞やられるから
糖尿に糖質食えとか一日中スレ荒らしたり異常者になるんだろうなw
512病弱名無しさん:2011/08/19(金) 12:57:19.91 ID:AwA5HojfO
ケトンがダダ漏れの状態は非常によろしくないと医者が言ってたよ
肝臓に負担がかかるとか言ってたかな?
糖質制限したらケトンまみれだから、肝臓が悪くなるんじゃない?
513病弱名無しさん:2011/08/19(金) 13:00:09.94 ID:RJPWfuvk0
>>512
ケトン脳になるだけだよ、ウッキー
514病弱名無しさん:2011/08/19(金) 13:06:07.03 ID:aAYcokaZ0
ケトンモードになれば効率良くケトン利用するようになってダダ漏れしなくなるんじゃ
でも、ケトンモードって飢餓にたいする緊急状態で、脳活動低下して体温下がって脈拍遅くなってグリコーゲン貯蓄止めて、省エネモード
生命活動には支障ないらしい
515病弱名無しさん:2011/08/19(金) 13:13:38.20 ID:BFlzQyatO
>>497
あー、インスリン注射すると食欲増すって言うよな
あいつは本来2型に適応のビクトーザを
一日一回朝、皮下注してる(単位はわからん)
ある程度食欲が落ち着くそうだ
医者の不養生の鑑みたいな生活してたが、多少改まったみたいだ
おまいもめげずに頑張れ
516病弱名無しさん:2011/08/19(金) 13:17:07.46 ID:pBzGGBmW0
人間の身体ってうまくできてるからナー
糖質摂らないくらいで死ぬことはないだろうナー
しかも主食抜いたところで何食ったって糖質はちょっとずつ摂れるからね
制限食っつったってゼロにするわけじゃないし
変なのがケトンケトン脅したって無駄だよね
517病弱名無しさん:2011/08/19(金) 13:20:08.07 ID:d3irBL1jO
総て中途半端な解説で馬鹿騙してる
このスレが好きです(^O^)
518病弱名無しさん:2011/08/19(金) 13:27:56.96 ID:/d2+WdVI0
インスリンからインクレチンに乗り換えた人いてますか?

4-4-4-12のインスリンで a1c5%前半維持でコントロールは良好
ですが、インクレチンにも興味があるのですがいかがでしょうか。




519病弱名無しさん:2011/08/19(金) 13:29:50.64 ID:/u9+vSjz0
馬鹿じゃね

ケトンモードになったら、血液は酸性に傾き、いずれ昏睡状態になります
これをケトアシドーシスと言います
その中で、高血糖が由来のケトアシドーシスが、お馴染みの糖尿病性ケトアシドーシスと言います

ついでに、体温が下がるって事は、免疫機能が低下するという事ですねぇ
ただでさえ落ちている免疫機能が更に低下すればどうなんのかねぇ
520病弱名無しさん:2011/08/19(金) 13:31:03.80 ID:aAYcokaZ0
主食抜くの続けたらさすがにケトンモードになっちゃうだろ
納得ずくで狙ってやるんだろうけど
521病弱名無しさん:2011/08/19(金) 14:13:31.46 ID:5lLxX+L70
やっぱ糖質制限をしている人って直ぐに分かるよな。
ケトンモードで体付きや顔のシワや思考が釜池先生みたくなるから。
そして裏でこそこそ糖質を摂ってる人も分る。
程良い肌艶にテニスが出来る体力と屁理屈を捏ねられる余裕。
主食を抜いても実態は糖質制限を緩めてる人はあんな感じ。
その気で筋トレすれば筋肉が付く。

これを糖質制限で一緒くたに扱うとケトンモードが見えなくなってくる。
522病弱名無しさん:2011/08/19(金) 14:38:19.59 ID:k2XCCObZ0
一日にご飯や麺類など炭水化物を150グラムぐらい取るのは
糖質制限ではないのですね?
糖質制限というのは炭水化物、一日に何gまでなんだろう。
ゆる〜い糖質制限なんだろうな、多くの人がしてるのは。
いわゆる推奨されている糖尿病食の、炭水化物の割合をしっかり守ってる人いますか。
そして経過はどうでしょう。
523病弱名無しさん:2011/08/19(金) 14:46:57.25 ID:xDcL01FUO
主食抜いてるけど検診で尿中ケトン出た事無い、主食抜き+健康診断で12時間以上絶食でやっと尿中ケトン+/−出た

内分泌代謝の主治医に主食を食べない事によるケトアシドーシスの可能性も聞いたが、血糖値が200以下でケトアシドーシスは聞いた事が無いとの事
524 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/08/19(金) 14:50:23.89 ID:uGIVZnHM0
>>515
おー!頑張るわ!

地震ながくてこわかった
525病弱名無しさん:2011/08/19(金) 14:56:04.77 ID:RJPWfuvk0
>>519
ID:/u9+vSjz0 即死ね

ケトン脳になって、ウッキー程度の思考力になるだけで
体調はいいぞ、ウッキー
体温も維持されていて免疫機能も万全w
526目標体重は13歳当時と同じ84キロ:2011/08/19(金) 15:15:32.54 ID:aAYcokaZ0
クリントン元大統領、菜食ダイエットで「体調万全」
2011.08.19 Fri posted at: 14:54 JST

「元大統領は不健康な食べ物がお好きだったので、大豆バーガーや野菜と豆腐のいため物、サケの野菜添えといったメニューを取り入れた」と、同博士は振り返る。
クリントン氏は「ロシアン・ルーレットを続けていたようなものだと自覚した」と振り返る。現在は肉や乳製品、
卵をまったく口にせず、油もほとんど取らない。「野菜や果物、豆類などをおいしく食べている」という。
検査の数値は良好で「驚いたことに以前よりも活力がある」と、胸を張る。
目標体重は13歳当時と同じ84キロだ。

http://www.cnn.co.jp/usa/30003731.html
527病弱名無しさん:2011/08/19(金) 15:17:42.86 ID:fAzj5up+0
15年ぐらい前から、毎日夜10時頃から飲食する生活をしていました。
「つまみ」というより「おかず(かなりの量)」を食べながら
焼酎(指3本ウーロン割り)コップ6杯ぐらい&ビール500ml缶を飲んで、12時過ぎに酔っ払った状態で即就寝。
2日に1回ぐらいは寝る前にどんぶり飯(納豆ごはんなど)を食べたり・・・

そして迎えた2011.5.16の15年ぶりぐらいの健診。

空腹時血糖値220 HbA1c 11.5 血圧181/101

医者も看護師も保健師もドン引き状態w

翌々日に地元のちょっと名の知れた糖尿医にかかりました。
A1c11.5にもかかわらず、投薬(血圧の薬は出ました)もなしに
「とりあえず生活習慣・食事内容を見直して、2週間後にまた来てください」
食事はとにかく野菜を多く摂り、インチキくさい栄養士に言われた1600kcal/日をそこそこ守ることを心に誓った。

2011.6.1 受診 食後3.0h血糖値264 HbA1c 10.3
このときも薬出ず。3週間後にまた来いと。
この日ぐらいから夕食後にWiiFITで自宅トレーニング(20分程度)を開始した。

2011.6.22 受診 食後3.0h血糖値161
特に指導もなしに「4週間後にまた来い」
順調なのかな・・・という感触

ある程度の食事療法と、軽めの筋トレ&有酸素運動をWiiで行う日々。

そして2011.7.20 受診 食後3.0h血糖値130 HbA1c 6.9

最初の健診時には「即入院が必要です」と健診センターの保健師に言われましたが
まったくの無投薬でも、数値はある程度下がってきました。
再来週水曜が受診日です。がんばります。
528病弱名無しさん:2011/08/19(金) 15:19:11.87 ID:NLoyVmnD0
あのケトンモード丸出しのイライラ爺さんは最近来なくなったね
「糖質大量に食って早く足落とせよ」とか言ってた人
ここで糖質制限主張してる人も、やがてあんな風になって、そのうちここには来なくなるんだろうか
529病弱名無しさん:2011/08/19(金) 15:24:03.68 ID:NLoyVmnD0
>>521
厳格な糖質制限って難しいし、まず不可能だからな
すべて自炊するくらいでないと無理
糖質制限していると思っていても、実際は糖質40%くらい摂っていて、体調がいいと思ってる人も多いだろう
530病弱名無しさん:2011/08/19(金) 15:42:48.28 ID:RJPWfuvk0
>>528
石岡の人はまだ来てるよ
嫌がっているヤツが晒しているじゃんw
531病弱名無しさん:2011/08/19(金) 15:52:33.15 ID:okwWiKT6O
凄い! 俺も頑張るぞ。

でも網膜症とかは大丈夫だったの?
急に落とすと悪いって聞いたけど。
532病弱名無しさん:2011/08/19(金) 16:03:35.85 ID:D+G5WT0F0
>>530
石岡市のオッサン乙
533病弱名無しさん:2011/08/19(金) 16:12:36.15 ID:fAzj5up+0
>>531
私へのメッセージだと勝手に判断して・・・
合併症の検査もひととおりしましたが、幸い発症していませんでした。
書き忘れましたが、実は15年ぐらい前に「糖尿病」と認定されていたんです。
が、当時はひとりもんでしたし、考え&人間の甘さゆえ、すーーーーっと放置してきました。
今は妻と一緒にいろいろな楽しみを覚え、まだ床に伏すわけにはいかないので
ちょっとムキになったぐらいの気持ちでがんばっていますw
気持ちひとつで、けっこう闘える病気ですしね。
534病弱名無しさん:2011/08/19(金) 16:12:49.01 ID:RJPWfuvk0
>>527
順調ですね
合併症出なかったのならば最高の治療でしたね!
535病弱名無しさん:2011/08/19(金) 16:21:24.29 ID:TfWpU/S70
しつこい宝塚のネット工作員長沼雅が糖尿病でブクブク太った寝たきり引きこもりやろ
536病弱名無しさん:2011/08/19(金) 16:29:57.63 ID:NQjLK1/00
>興味深いことに,絶食も運動と同じような現象を引き起こし,絶食によりエネルギー
>不足にした後に再摂食させると,筋肉でのGLUT4,SREBP-1c の発現量が増加する.
http://jams.med.or.jp/symposium/full/124137.pdf

以前、病気で絶食後に一時的に血糖値があまり上がらなかったと
書いてた人がいましたが、これと関係あるんでしょうかね。
537病弱名無しさん:2011/08/19(金) 16:41:40.33 ID:okwWiKT6O
>>533

>>531です。
読んでると元気でてきます。
俺すぐに落ち込んでしまうんです…。

頑張るよ!ありがとう。

538病弱名無しさん:2011/08/19(金) 16:43:55.65 ID:lQUpN5+y0
        ____
       ∠____\  
      /  \    /\    いらいらいらいら・・・・・・・・・・・・・・・
    /  し (>)  (<)\  
    | ∪    (__人__)  J | 
     \  u   `⌒´   /  
    ノ           \ 
  /´               ヽ
 |    l              



         ____      
       ∠____\    
      /  rデミ    \   いらっしゃいますか?
    /     `ー′ /でン \ 
    |     、   .ゝ    | 
     \     ヾニァ'   /  
    ノ           \ 
  /´               ヽ
 |    l
539病弱名無しさん:2011/08/19(金) 16:55:52.36 ID:b1IY2L+j0
>>536
断食が体にいいってそういう理屈なんかな。
540病弱名無しさん:2011/08/19(金) 19:20:16.18 ID:jMDfLh0C0
ウォーキング30分の目安が3kmって聞いてgoogleマップで近所調べたら
地図上500mの短いこと短いこと…1kmなんて地下鉄一駅分くらいあるのな

近所のスーパーに行って帰ってくるくらいだと思ってた
541病弱名無しさん:2011/08/19(金) 19:30:14.31 ID:6RRmuok50
>>540
時速6キロって、とてつもなく速歩だよ。
オレは4.5キロが快適な限度。
それ以上なら、歩くより走ったほうが楽w
542病弱名無しさん:2011/08/19(金) 20:27:58.23 ID:KOHpjD5r0
>>540
結構参考になるかも↓ベータ版だけどカスタムからイロイロ設定できる。
 ttp://www.mapion.co.jp/route/
543病弱名無しさん:2011/08/19(金) 21:08:06.42 ID:pG3RM/km0
最近シャトレーゼの糖質でお悩みの方のお菓子がずっと売り切れ状態
早く入荷して〜
544病弱名無しさん:2011/08/19(金) 21:10:32.06 ID:RJPWfuvk0
>>543
食い意地張ったヤツだなw
545病弱名無しさん:2011/08/19(金) 21:28:59.64 ID:7g1I4K/L0
もう製造終了になりますた
546病弱名無しさん:2011/08/19(金) 22:19:36.04 ID:CaaX5qm9i
糖質制限始めて、今年の5月21日から食べたものをほとんど記録しているが、それによれば、

たんぱく質、平均87g
脂質、平均76g
糖質、平均48g

カロリー比だと、1.8:3.6:1かな。

体調は今のところ健康。ケトンモードとやらにもなってないし(うるさい娘にも何も言われてない)、持久力も落ちた気はしない。
毎月血液検査してるが、肝臓の値が良化してる他、ほとんど基準値以内だ。

みんな糖質制限を恐れすぎなんじゃないか?
547病弱名無しさん:2011/08/19(金) 22:32:50.44 ID:7g1I4K/L0
ウッキーッ
548病弱名無しさん:2011/08/19(金) 23:26:56.18 ID:C337DJGk0
石岡のおっさん娘いたんだ
549病弱名無しさん:2011/08/19(金) 23:34:47.15 ID:RJPWfuvk0
ウッキー!
550病弱名無しさん:2011/08/19(金) 23:55:07.76 ID:F3TCBs7Z0
>>546
だから糖質制限はあっちでやれっての
551病弱名無しさん:2011/08/20(土) 00:02:39.95 ID:VEj6Y9pR0
>>550
総合スレッドしきるな
ID:F3TCBs7Z0 即死ね
552病弱名無しさん:2011/08/20(土) 00:17:17.38 ID:hiLA4G8E0
>>551
総合スレッドだけどオカルトは除外ですよ
>>1を読んでみなよ。
553病弱名無しさん:2011/08/20(土) 00:27:14.98 ID:VEj6Y9pR0
>>552
552即死ね
合併症多発して悶絶して死ね
554病弱名無しさん:2011/08/20(土) 00:33:20.14 ID:jUKLaCfW0
次スレからスレタイ変えよう。

糖質制限以外の2型糖尿病総合スレッドとかにしようよ。
スレタイ変えてしまえば荒れる恐れは無くなる。
555病弱名無しさん:2011/08/20(土) 00:35:44.52 ID:tJAzXTT80
なんか、糖質制限ちゃんと実行してる人がくると、
まるで自ら敗北を認めるような書き込みが増えるね。
556病弱名無しさん:2011/08/20(土) 00:43:23.60 ID:brL8sK810
>>555
糖質制限してる方が敗北者だろうが
運動もできないし、好きなだけ食って酒も飲みたいんだろ
557病弱名無しさん:2011/08/20(土) 00:44:39.38 ID:jUKLaCfW0
>>555
事実かどうか全く検証できないから、ちゃんと実行とか言い出すこと自体が噴飯ものだわな。
558病弱名無しさん:2011/08/20(土) 00:49:07.19 ID:brL8sK810
糖質制限してる人って「死ね」とか「馬鹿」とか言葉遣いが悪いよな
あるいは、わざと挑発的な言い方をする人ばかり
このスレに参加したくて仕方ないみたいだけど、まともな話もできない
559病弱名無しさん:2011/08/20(土) 01:12:51.05 ID:ZR1e9p7QP
アンチ糖質制限し続けてる奴が酷すぎるからな
今でこそただのレス乞食みたいに見えるけど4年ほど前は
治験のバイト募集を装って個人情報集めたり鬼畜みたいな事してたぜ
こんな迷惑を掛ける1型生活保護豚はまじで一度死んだほうがいいわw
560病弱名無しさん:2011/08/20(土) 01:23:43.96 ID:xw8zDnW+0
俺の場合、少なくとも有酸素運動では、下手に糖質を摂る方がシャリバテ起こすよ。
少し糖質を入れると、あまり間を置かずに、ちょこちょこ欲しくなってしまった。
数時間自転車を漕ぐ時は、飲み物だけか、バタピーとかで補給していた。
運動に高糖質の食事が必須というのは、俺には当てはまらないな。
561病弱名無しさん:2011/08/20(土) 01:28:10.62 ID:jUKLaCfW0
スレを分けてるのにこの始末だからなぁ。
1型だってもう別のスレがあるのに。
562病弱名無しさん:2011/08/20(土) 01:37:07.43 ID:Q/+wG0jwO
就寝しようと思うのだが左手と左足が徐々に鈍くなり早くも痺れが来る予感
起きたらまた神経一時的に死ぬのかorz
助けて〜
563病弱名無しさん:2011/08/20(土) 01:40:56.35 ID:xw8zDnW+0
俺自身は別に糖質制限至上主義じゃないぞ。カーボカウント寄り+運動だし。
分けてるスレって、>>1にある、アンチが蔑称で立てて時折自分で保守してるスレの事かい?

>>562
それって血行が悪いんだよ。せめて腕や足の方の位置を低くするといい。
例えば、腕は布団から出さずに布団の中に仕舞うとか。
ゆくゆくは傾斜のついたベッドの方が良いかも知れない。
564病弱名無しさん:2011/08/20(土) 01:54:21.93 ID:NGSYTuYx0
>>559
だったら1型のスレッドを荒らせよw
こっちは関係ないだろ。

あっちで相手にされないからって
八つ当りでここを荒らすのはお門違い。
565病弱名無しさん:2011/08/20(土) 04:06:06.90 ID:JsLjhYdN0
おまえら
同じ病気持ち同士なんだから仲よくせえよ
566病弱名無しさん:2011/08/20(土) 04:27:06.62 ID:j5OD/XTA0
>>564 プッw
数レス開けて第三者を装った擁護
そのあとに反撃されないように仲良くしろ
たまには自演手口変えろよなゲラゲラw
567病弱名無しさん:2011/08/20(土) 06:21:25.27 ID:FEWiyGBMO
管理栄養士が炭水化物6割食え食えうるさいけど、
食後血糖値との兼ね合いで4割ぐらいかな

主治医がボグリボースくれたけどまだ飲んでない
これ、期待するほど食後血糖値下げないって言われてるけど、ほんとかな
568病弱名無しさん:2011/08/20(土) 06:39:21.68 ID:gwqS33fl0
糖質制限拒否はそのうち目もみえなくなって
ここに書きこみすらできなくなるんだろうな
いまのうちに強がらせてやれよ
569病弱名無しさん:2011/08/20(土) 06:39:51.54 ID:tJAzXTT80
口汚い馬鹿は双方ほっておくとしてもさ。
アンチ糖質制限派が嘘もしくはでまかせを書く

糖質制限してるやつから実経験に基づく指摘が入る

アンチ糖質制限派が新たなでまかせを展開。もしくは苦しくなると、スレから出ていけか、オカルト呼ばわり

のパターンおおすぎ。このスレだけでもケトンモードだの、耐糖能だの、持久力なくなるだの、何度も繰り返してよく飽きないな。

2chだから厨房が多めなのは別にいいけど、糖質制限してようがしてまいが、実体験に基づく話の方が、読んでいる同病の輩にも参考になると思う。
570病弱名無しさん:2011/08/20(土) 06:43:14.96 ID:rx26v4br0
焼き飯400グラム食べたら眼がかすんで足がしびれてきた
571病弱名無しさん:2011/08/20(土) 07:12:31.62 ID:rjyWmVS40
>>569
そもそもその実体験とやらが事実かどうか確認も出来ないわけで・・・
で、スレが分かれてるのに糖質制限スレの書き込みは全く進まず、
こっちで宣伝活動。 で、苦情が出ると仕切るなとか合併症で死ねとか罵詈雑言の荒らし。

実体験がどうのこうのって盛んに言うけど、その実体験が事実であるというソースはどこにあるのよ。

それよりもケトンモードだの、耐糖能だの、持久力なくなるという事実のほうがよほど参考になるだろう。
糖尿病で医者に通ってる奴だけで250万人も居るのに、糖質制限を云々言い出す医者ってどれだけいるのさ、
しかも糖質制限を言い出す連中って基本的につながってるわけだし。
572病弱名無しさん:2011/08/20(土) 07:14:29.26 ID:qphIlu/S0
糖質制限してる人の口汚さは正直辟易。
実際どうしたいんだろ?
糖尿の治療法として糖質制限が唯一無二のものだと認知されれば満足なんかな?
573病弱名無しさん:2011/08/20(土) 08:07:39.17 ID:NGSYTuYx0
>>566
マジでお前ROMってろ。

>>572
製薬会社の陰謀とか割と本気で言ってるように思えるな。
自然治癒の宗教関係者じゃないか?
教祖が糖尿病の信者の薬を取り上げて殺すニュースは定期的に聞くから。
574病弱名無しさん:2011/08/20(土) 08:17:16.44 ID:l2mKYtOK0
持久力がなくなるというのは嘘でしょう。

マラソンランナーはグルコースを使って2時間走っているわけ無いでしょう。
グルコースはラストスパート。
短距離ランナーはグルコース。
要するにグルコースは瞬発力など大きい強度に使用される。
575病弱名無しさん:2011/08/20(土) 08:32:03.36 ID:l2mKYtOK0
連投で悪いが、荒しさんみっけ。

ID:aAYcokaZ0
【アトキンス・江部】糖質制限スレより

697 名前:病弱名無しさん[] 投稿日:2011/08/19(金) 18:19:20.75 ID:aAYcokaZ0
> そうすると、「炭水化物の摂取比率55%群」と「炭水化物の摂取比率40%群」では、2年後の体重、腹囲、およびHbA1cは、有意差なしということになります。
> ニュージーランドの研究ですので、欧米人のインスリン抵抗性が主でインスリン分泌能力は残っているタイプの糖尿病の集団と考えられます。
> 炭水化物55%群では、1日3食で1回あたりの糖質は70g以上であり、食事の度に約10〜20倍の追加分泌インスリンが分泌されます。
> 炭水化物40%群でも、1日3食で1回あたりの糖質は50g以上であり、食事の度に約10〜20倍の追加分泌インスリンが分泌されます。
> つまり、食後高血糖もインスリン追加分泌も、炭水化物55%群と40%群では有意差はなく、その結果、2年後の体重、腹囲、およびHbA1cも有意差なしという結果になったと考えられます。
> ちなみに糖質を総摂取エネルギーの12%とする、スーパー糖質制限食なら、食事1回分の糖質は10〜20gで、追加分泌インスリンは、せいぜい基礎分泌の約2倍ていどで、食後の血糖値上昇もほとんどありません。

炭水化物40%に減らしても意味ないんだもん
わしの提唱するスーパー糖質制限でケトンモードで暮らさないとダメなんだもん
576病弱名無しさん:2011/08/20(土) 08:40:30.39 ID:OWRZavRI0
ぜんぜん荒らしに見えないんですけど。
577病弱名無しさん:2011/08/20(土) 08:45:11.66 ID:l2mKYtOK0
糖質制限スレでやってるから荒しでしょう。
そんなこともわからないんですか。
578病弱名無しさん:2011/08/20(土) 08:46:13.97 ID:j5OD/XTA0
まずIDで必死検索とかかけて晒したりしてる奴が一番怪しい
そういう事するの精神異常者だけですからw
まあ異常者は自分のしてる事の異常性に気づかないものなのだろうね・・・w
579病弱名無しさん:2011/08/20(土) 08:48:04.07 ID:OWRZavRI0
自分の考えと違う書込みは荒らしだキリッ! みたいな。
580病弱名無しさん:2011/08/20(土) 08:53:19.03 ID:FEWiyGBMO
どうでもいいことで延々と争うなよ
糖尿病は自己選択・自己責任の比率が高い病気なんだから
高炭水化物食だろうが糖質制限だろうが個人の選択の範疇じゃねえか
他人は他人、自分は自分でいいだろ
581病弱名無しさん:2011/08/20(土) 09:00:42.83 ID:OWRZavRI0
ブラジャの >>292 を江部が参考にしてブログ書いてる件。
582病弱名無しさん:2011/08/20(土) 09:01:33.67 ID:izvLh6m+0
カレー食べてプール行くお(´・ω・`)
583病弱名無しさん:2011/08/20(土) 09:18:33.78 ID:rx26v4br0
最近は辛いカレーが多いけどあんなの拷問だよ
おれは断然甘口カレー まろやかで懐かしい味。
584病弱名無しさん:2011/08/20(土) 09:19:46.39 ID:3RnVnbZf0
スレとは直接関係ありませんが、
『ワールド・コミュニティ・グリッド』では、癌をはじめ
難病の治療薬を開発するために、パソコンを使った
ボランティアを募っています。
みなさんも是非ご協力ください。
585病弱名無しさん:2011/08/20(土) 09:29:34.87 ID:rjyWmVS40
>>581
読んできた。

なんというか自分の都合の悪いことについては生活習慣が云々と言う割には
自分にとって都合のいいことだとそういうことは言わないね
http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-1436.html
白米のときはこんな言い方なのにね
586病弱名無しさん:2011/08/20(土) 09:49:45.46 ID:rp9wljjDO
基地外粘着信者と製薬業界の工作員

利害が対立するこの2種類の人達でこのスレは進行しています

587病弱名無しさん:2011/08/20(土) 09:57:08.60 ID:uoUIYKQGO
近々糖尿病の番組ないかな
588病弱名無しさん:2011/08/20(土) 10:15:16.05 ID:FEWiyGBMO
>>583
りんごとはちみつとろ〜りとろける…か…
小学校上がるまでだったな
辛口原理主義者の親に早々にジャワカレー辛口に切り替えられて、
ひーひー言いながら食っていた思い出
589病弱名無しさん:2011/08/20(土) 10:23:57.10 ID:VEj6Y9pR0
>>586
ワロタ
590病弱名無しさん:2011/08/20(土) 10:47:44.19 ID:Q6B7HeOx0
ごはん・パン食わなきゃボケるとか、あるわけねーじゃんw
そんなもん信じる馬鹿はとっくにボケてるからw
死にたくなければごはん控えめにしとけな
591病弱名無しさん:2011/08/20(土) 11:10:52.10 ID:Ys/t+qgZ0
糖質制限が良いか悪いかなんて人それぞれの状態次第なので
結論だせないよね。
あ、食事制限できない人の言い訳でしたか。
それは失礼しました。
592sage:2011/08/20(土) 11:30:09.35 ID:mGCjiOD50
もしかしたらスレチかもしれないが聞いて欲しい
靴下って、履いた状態から言えば靴の上にあるので
正しくは「靴上」なんじゃなかろうか?
593病弱名無しさん:2011/08/20(土) 11:35:46.64 ID:HVFQvzpP0
ライ麦パンうまいお
今度全粒粉のパン焼くお(´・ω・`)
594病弱名無しさん:2011/08/20(土) 12:27:51.99 ID:bFF3vMMg0
糖尿になった以上、白い炭水化物は制限するべきだと思うが
好きなだけ食ってる馬鹿はいないだろ?
595病弱名無しさん:2011/08/20(土) 12:36:45.24 ID:7PyBc4dS0
糖質制限4年目。薄毛(ハゲとも言う)が回復しつつある。
嫁もビックリ。
A1cは4.8になったし、肝臓系、コレステロール、血圧も全部良くなった。
だまされたと思って試して良かったよ。
疑い深いアンチが気の毒だが自業自得だな。
596病弱名無しさん:2011/08/20(土) 12:47:47.29 ID:mGCjiOD50
文法があって言葉が存在するのではなく、言葉の使いやすさや汎用性から
文法が決定されてゆく。文法の規則に合わないからけしからん!といいつつも
「故意犯」という言葉は「確信犯」として定着してるし、「この間」より
「こないだ」と書く方がわかりやすい。システムを変更させるのはルール、
規範ではなく、人の持つ動機である。

597病弱名無しさん:2011/08/20(土) 12:49:57.43 ID:mGCjiOD50
・・・・しまった
ゴメンでした(ゴバク)
598病弱名無しさん:2011/08/20(土) 12:54:18.78 ID:mk9j0+WuO
糖質制限では










ハゲは治りません
















ハゲたら一生ハゲです
599病弱名無しさん:2011/08/20(土) 13:07:23.10 ID:pQE5dfu30
>>595
あなたの話が真実であることはどこで担保されてんの?
具体性に欠けててイマイチと思えるんだけど。
600病弱名無しさん:2011/08/20(土) 13:15:39.09 ID:OWRZavRI0
>>595
> A1cは4.8になった

それは、摂取カロリー守ってるからですね。
601病弱名無しさん:2011/08/20(土) 13:15:40.92 ID:CsnHWW+O0
糖尿になりゃ毛細血管なんてつまりやすいし
栄養も行き渡らなくなりハゲる可能性は高いと思う
血糖値をコントロールすれば多少はましになる可能性はある
ハゲてきたらもう無理かもしれないがハゲる前なら効果あるだろうな
602病弱名無しさん:2011/08/20(土) 13:19:06.95 ID:eHclREcR0
>>592
多分スレチだが教えてやるよ
みかんの皮の様に、靴を剥いたら下から出てくるから靴下だろ
603病弱名無しさん:2011/08/20(土) 13:36:01.54 ID:rx26v4br0
はげよりも男性糖尿患者で特徴なのが脛毛がなく足つるつるなこと。
604病弱名無しさん:2011/08/20(土) 13:37:36.51 ID:VEj6Y9pR0
>>603
栄養が廻っていないのか
605病弱名無しさん:2011/08/20(土) 13:40:11.00 ID:N2bWlmyL0
> 糖尿になりゃ毛細血管なんてつまりやすいし

血糖にそんな作用があろうとは驚きだ
606病弱名無しさん:2011/08/20(土) 13:52:03.24 ID:6Iaak1SjO
キチガイばっかだな

糖尿病から頭尿病に名前変えろ
607病弱名無しさん:2011/08/20(土) 13:54:24.49 ID:mGCjiOD50
>>602
スレチ、ゴバクにも関わらず、丁寧な対応、感謝する。
そろそろ怒られそうなので、質疑はこれで最後にしたい。
靴下の件は理解した。なるほどな・・・と思った。だが
直感的に一つのフレーズが浮かび、頭を離れない。それは

 _,  ._
( ゚ A ゚;) 靴って剥くことないもーーん
608病弱名無しさん:2011/08/20(土) 13:56:01.42 ID:VEj6Y9pR0
ID:mGCjiOD50 即死ね
609病弱名無しさん:2011/08/20(土) 14:27:45.36 ID:bFF3vMMg0
>>605
高血糖になったら、血管の塞栓起こしやすいの知ってるだろ? ・・
610病弱名無しさん:2011/08/20(土) 14:28:34.00 ID:mk9j0+WuO
ハゲは遺伝です

糖尿病とか関係ないからハゲは死んでてください
611病弱名無しさん:2011/08/20(土) 14:44:11.04 ID:bFF3vMMg0
糖尿発症したあと はげにはならなかったが、急に髪の毛細くなったぞ
612病弱名無しさん:2011/08/20(土) 14:51:08.14 ID:B9ETVbGH0
>>593
俺は先週全粒粉焼いた。
ライ麦は自分で焼いた?ライ麦ってどこで売ってるんだろうか
あと決まった幅に切れなくて困るw
613病弱名無しさん:2011/08/20(土) 14:54:30.49 ID:7hgqvzy40
全粒粉パンもライムギパンも買った方が安くて旨いんじゃないの?
って、オレ自分で焼いたことないので、そう感じてるだけ。
614病弱名無しさん:2011/08/20(土) 15:11:40.43 ID:B9ETVbGH0
全粒粉とか田舎パン?みたいな
鈍器になりそうなくらい堅いパンは近所に売ってないから
作ったほうが早いんだわ
安くて美味いかどうかは自分次第だとおも
615病弱名無しさん:2011/08/20(土) 15:15:22.26 ID:uqOYfnxg0
>>613
全粒粉はイースト菌で膨らむから作った方が安い。
ライ麦はサワー種を自分で作るならそこそこ安く上がるが
買ってくるとかなり割高。それでも市販のライ麦パンよりは
安い。そもそも、ライ麦100%どころか、80%含有もあまり
売ってないしな。自称ライ麦パンや全粒粉パンが多すぎる。
616病弱名無しさん:2011/08/20(土) 15:17:18.45 ID:7hgqvzy40
え、自作の方が安いのか…
でも、めんどそうだな、リタイヤして暇になったら趣味にしてみるかな
617病弱名無しさん:2011/08/20(土) 15:36:45.90 ID:B9ETVbGH0
>>616
つホームベーカリー
618病弱名無しさん:2011/08/20(土) 16:02:09.68 ID:S9x/8tgP0
俺、薬だけ飲んでて食事をあまり気にしてない時は脛毛(その他の体毛も)が薄くなったけど、
糖質制限半年後位から元の様に増えた。
>>595 さんと同様で他の数値も良くなり、主治医が「信じられない」と驚いてたよ。
尿酸値が高いのだけは治らなくて、今は尿酸系の薬だけ。
619病弱名無しさん:2011/08/20(土) 16:14:07.15 ID:rjyWmVS40
糖質制限はここじゃなくて専用スレでやってください
620病弱名無しさん:2011/08/20(土) 16:17:27.66 ID:brL8sK810
全粒粉パンやライ麦パンってスーパーでも売ってるの?
いまだに全粒粉パンやライ麦パンというものを見たことがない
(見たことがあっても気づいてないだけかも知れんが)
商品名がわかったら教えてほしい
621病弱名無しさん:2011/08/20(土) 16:30:19.04 ID:rx26v4br0
売ってる。しかしどの程度混ざっているのかわからない
622病弱名無しさん:2011/08/20(土) 17:17:40.79 ID:bFF3vMMg0
>>619
お前、炭水化物の量まったく気にしないで食ってんのか?
623病弱名無しさん:2011/08/20(土) 17:23:14.44 ID:hFaBzx6G0
全粒粉高いんで、強力粉に小麦ふすまを混入してる。
624病弱名無しさん:2011/08/20(土) 17:44:00.95 ID:RJLttRli0
糖質制限てどこからが糖質制限?
病気発覚してからは殆どの人は食事減らすだろ
砂糖の入った飲み物も減らすし、穀物の摂取も減る
これも糖質制限?
625病弱名無しさん:2011/08/20(土) 17:44:25.36 ID:+qYMJYNl0
糖尿病患者は炭水化物って普通は規定量を摂るんじゃないの?
5割とか6割とかさあ。
糖質制限って騒いでる人は4割未満にしてケトン体で脳味噌とろけながら暮らしてるんでしょ。
とろけてたら話が噛みあわないから、専用スレでお願いしますね。
626病弱名無しさん:2011/08/20(土) 17:49:58.45 ID:audVm1Hn0
        ____
       ∠____\  
      /  \    /\    いらいらいらいら・・・・・・・・・・・・・・・
    /  し (>)  (<)\  
    | ∪    (__人__)  J | 
     \  u   `⌒´   /  
    ノ           \ 
  /´               ヽ
 |    l              



         ____      
       ∠____\    
      /  rデミ    \   いらっしゃいますか?
    /     `ー′ /でン \ 
    |     、   .ゝ    | 
     \     ヾニァ'   /  
    ノ           \ 
  /´               ヽ
 |    l
627病弱名無しさん:2011/08/20(土) 17:51:31.69 ID:wrm9/oXl0
糖尿病食は糖質6割と書いてあるけど、
ここの人の大半はそれを守ってるの?
みんながどういう食事取ってるのかが知りたい
食事内容とか、経験談とか、いくらでも読みたいなあ。
628病弱名無しさん:2011/08/20(土) 17:57:16.88 ID:brL8sK810
糖質6割って多いと思うかも知れないけど
カロリーが制限されるから、実際に食べられる量は多くないよ
>>622の言うように全く気にせずに食べてるわけがない
まあ厳格に6割を守ることなんて難しいよね
だいたい糖質4割〜6割くらいの間でやってるんじゃないかな
629病弱名無しさん:2011/08/20(土) 17:59:49.04 ID:brL8sK810
おかずにエビフライとクリームシチューを食べたら
おかずだけで糖質6割くらいになって、ご飯は食べられなくなってしまう
おかずの内容によっては、主食を抜くこともあるよ
630病弱名無しさん:2011/08/20(土) 18:02:58.46 ID:+qYMJYNl0
>>627
食品交換表持ってないの?
631病弱名無しさん:2011/08/20(土) 18:08:19.06 ID:brL8sK810
あと麺類、丼物、カレーライスなんかは食べない
糖質8割以上になっちゃうから
よくラーメンやうな重を食べて、運動してるからいいって言ってる人いるけど、よくないと思う
たまにならいいんだろけど
632病弱名無しさん:2011/08/20(土) 18:19:06.95 ID:B9ETVbGH0
633病弱名無しさん:2011/08/20(土) 18:33:28.32 ID:rx26v4br0
ライ麦だけのパンなんてまずいだろ
634病弱名無しさん:2011/08/20(土) 18:34:13.05 ID:fJZvigt7P
怖い話が聞きたいお(´・ω・`)
635病弱名無しさん:2011/08/20(土) 18:37:20.60 ID:Sh/wHbwCi
>>599
2chに何求めてんの?ばかなの?
636病弱名無しさん:2011/08/20(土) 18:45:38.59 ID:NGSYTuYx0
>>630
愚問と言うか、
何時も算数のテストが0点の人に、教科書読んだこと有る?
と聞いてるのと同じだと思うな。

6割、6割を連呼してる奴は、
自分が日頃テーブル一杯に皿を並べて食べてる
食事の物量の6割を砂糖に置き換えるのが糖尿病食だと思ってるんだよw
637病弱名無しさん:2011/08/20(土) 18:53:37.49 ID:hFaBzx6G0
>>636
> 6割、6割を連呼してる奴は、
> 自分が日頃テーブル一杯に皿を並べて食べてる
> 食事の物量の6割を砂糖に置き換えるのが糖尿病食だと思ってるんだよw

そんな奴おれへんやろ〜
638病弱名無しさん:2011/08/20(土) 18:55:02.92 ID:AJR28ai40
>>632
それはライ麦入りパンな

>>633
味は慣れれば美味しいと感じるようになるけど如何せん売ってるのは高い

http://food.become.co.jp/v/combi/asem/4.30524685.966567255.0.6133903693598726271.4000000/adid/2270321565/%E3%83%A9%E3%82%A4%E9%BA%A6%20100%20%E3%83%91%E3%83%B3.html
639病弱名無しさん:2011/08/20(土) 19:04:17.67 ID:B9ETVbGH0
>>638
> それはライ麦入りパンな

噛み応えあって好きなんだけど
パンへのこだわりは特にないから、入りだろうがなんだろうが
気にしなかったんだが、入りじゃだめなのかね
640病弱名無しさん:2011/08/20(土) 19:07:07.78 ID:NGSYTuYx0
>>637
言動を見てると、そんな感じがするんだよね。

持っていても、本を開こうとしない、だらしない人。
または、
読んでも1ページとて頭に入って行かない、お頭が弱い人。
または、その両方の人。

で、カロリーも表も面倒だから主食を抜く習慣が付く。
断片的な情報として糖質6割りだけが頭に入り、
日頃の自分の食事を基準に糖尿病食を想像しているんだよ。
このステーキの半分以上が砂糖、
この焼き魚の半分以上が砂糖、
このサラダの半分以上が砂糖、
この豆腐の半分以上が砂糖、
日本糖尿病学会推奨の糖尿病食怖えーぇぇぇよ、ってねw
641病弱名無しさん:2011/08/20(土) 19:19:42.11 ID:iyo9hT5h0
糖質6割って…一回につき7.80gも皆さん摂っているのですか?
642病弱名無しさん:2011/08/20(土) 19:21:36.42 ID:iyo9hT5h0
>>631
ラーメンの糖質は50gくらい。だからたいしたことない。
それよりも、糖尿病患者にしてはライス165gにおかずの糖分20で80g以上摂る
伝統的な糖尿病の食事のほうが血糖値があがる
643病弱名無しさん:2011/08/20(土) 19:22:25.88 ID:NGSYTuYx0
>>641
もういいよ、背伸びしなくても。
君には糖質制限が合ってると思うよ、マジで。
644病弱名無しさん:2011/08/20(土) 19:24:48.59 ID:iyo9hT5h0
>>643
80gに相応する白米って200gくらいなんだけど
白米120gって糖質制限なの?これでおかずの糖分でお腹いっぱいだけど。
200g食べないと駄目なの?
645病弱名無しさん:2011/08/20(土) 19:26:11.47 ID:iyo9hT5h0
腹八分目にしたら、200gのどんぶり飯とかくえないんだけど…
すげえな
646病弱名無しさん:2011/08/20(土) 19:30:17.99 ID:7PyBc4dS0
>>627
アンチ糖質制限は測定器持ってないから脳内妄想で・・・・・以下略。
647病弱名無しさん:2011/08/20(土) 19:31:39.76 ID:NGSYTuYx0
>>642
まあ体が十分に絞れてる人は、
カロリー制限を緩めて油を楽しむのも有りだと思うけどね。
でも調味料を工夫するとかして、交換表に収まる質素な食事をしていれば、
血糖値が血糖値がと言う程上がらない。
それで血糖が上がるようなら薬を出されるし。
648病弱名無しさん:2011/08/20(土) 19:41:43.94 ID:vh1387Q60
>>644
だから、そういう考え方が馬鹿だって言うんだよ。
何で主食からだけ糖質摂ると考えるの?
主食から60%、おかずから40%摂るんだよ。
649病弱名無しさん:2011/08/20(土) 19:49:59.56 ID:subhChLA0
糖質全部ご飯にまわしてもおかずが余るのが悩み
650病弱名無しさん:2011/08/20(土) 20:04:04.92 ID:Sh/wHbwCi
>>647
質素で惨めな食生活の上、薬飲まされちゃうんだ。かわいそうにね。
651病弱名無しさん:2011/08/20(土) 20:08:05.10 ID:iyo9hT5h0
>>648
えーと、ご飯120gくらいでもいいのかな。
一回糖質60gくらいだと、15分くらいのかるい運動こみで食後2時間120くらいなんだけど
652病弱名無しさん:2011/08/20(土) 20:09:06.89 ID:iyo9hT5h0
1日俺は170gくらいかなぁ…。これも糖質制限に入るの?
ちなみに総カロリーは1400~1500
653病弱名無しさん:2011/08/20(土) 20:09:47.80 ID:iyo9hT5h0
170gっていうのは、白米じゃなくて炭水化物量ね
654病弱名無しさん:2011/08/20(土) 20:32:10.97 ID:cSgW4JWi0
俺は一食糖質80gで夜はおかずと蒸留酒
HgA1cは9だったものが何年か前に5以下になった
2ヶ月に一度行く病院では優等生

糖質を控えると、耐糖質性が無くなるって?
今ではこの生活で十分
糖質以外のおいしい物もたくさん食べられるしね
一生続けられる自信があるよ

人いろいろな治療法があってしかるべきだけど
糖質を控える人を信者とかいう人って、どういう意味が
あるの?w
アメリカ糖尿病協会に従っている多くのアメリカ人は
信者だね
何十万人の信者がいるかw
655638:2011/08/20(土) 20:33:24.77 ID:AJR28ai40
>>639
亀レスゴメソ
だめってことはないだろうし俺も好きだよPASCOとか山崎のライ麦パン
あのつぶつぶが歯に当たる感じが癖になるよね
ただライ麦含有量は2割かそこいらじゃないかな
だからGI値敵には普通の食パンと大差はないんじゃないかな
656病弱名無しさん:2011/08/20(土) 20:34:46.36 ID:iyo9hT5h0
>>654
それ、糖質80gじゃなくて、白米80gのことじゃない?
657病弱名無しさん:2011/08/20(土) 20:38:11.55 ID:cSgW4JWi0
>>656
訂正ありがとう
おっしゃるとおり
今日の糖質は102g
シビアに計算している
658病弱名無しさん:2011/08/20(土) 21:04:14.83 ID:cSgW4JWi0
ラーメンも食べるよ
運動なしの場合は麺を残すけど

昨日は同僚が長崎ちゃんぽんを食べたいっていうんで付き合った
リンガーハットで、野菜たっぷりちゃんぽん
上に乗っている野菜食べて、麺を約60g食べた
これでお腹いっぱい
少食になると、驚くほど胃が小さくなる
659病弱名無しさん:2011/08/20(土) 21:06:09.07 ID:+qYMJYNl0
白米80gだと糖質50%くらいになるかな?
40%〜60%で好みで選べばよいでしょうね

ケトンモード狙う糖質制限は問題外
660病弱名無しさん:2011/08/20(土) 21:06:45.86 ID:vh1387Q60
>>652
総カロリーの45%〜49%だから、ちょっと少ないって程度だろ。
炭水化物170gx4kcal/g=680kcal
661病弱名無しさん:2011/08/20(土) 21:11:19.65 ID:cSgW4JWi0
ファミレスにも行くよ
ステーキをご飯なしで食べる
ポテトやトウモロコシなどの付け合せで糖質は十分とれるからね

ご飯、麺などのキーとなるものを控えると、何でも食べられるよ
痩せてから、その体重を維持している事が条件だけどねw
もちろん、カロリーオーバーはまずいと思うけど
カロリー代謝異常ではなくて、糖代謝異常なんだから俺たちは・・
662病弱名無しさん:2011/08/20(土) 21:17:21.35 ID:iyo9hT5h0
>>660
おー、じゃあ上々かな
…さっき夕食で一気に100g以上糖質とったら食べ終わって3時間たっても120とか(笑)
サラダも2人前くったらかなりの糖質だよな^^;
その上こってりパスタとコンソメスープ…
663病弱名無しさん:2011/08/20(土) 21:33:36.61 ID:+qYMJYNl0
昼の部のニートは糖質制限ばっかりな件
664病弱名無しさん:2011/08/20(土) 21:38:15.07 ID:9csHWRy3O
朝食
焼きそばパン
ピルクル1000cc

昼食
天丼とおそばのセットドリンクバー

夕食
お好み焼きとご飯
ソフトクリームバー

夜に気分が悪くなり、目まい、嘔吐

翌日入院
665病弱名無しさん:2011/08/20(土) 21:48:23.77 ID:+qYMJYNl0
つ…、釣られないんだからね!
666病弱名無しさん:2011/08/20(土) 22:09:37.80 ID:rjyWmVS40
糖質制限はだからスレ違いだって何遍言われてもわかんないんだな。
脳障害がでるのか?
667病弱名無しさん:2011/08/20(土) 22:14:56.08 ID:bFF3vMMg0
だから、どっからが糖質なんだよ阿呆
668病弱名無しさん:2011/08/20(土) 22:16:34.86 ID:cSgW4JWi0
>>666
スレッドの題名を見て糖質制限はスレ違いってどう判断するの?
誰が決めたの?
どうして反対するの?

砂糖先生の一派?w
普通に私はこれで血糖値が下がりましたっていう素人の報告集で
良いんじゃないの?
どうして糖質制限だけを排除するの?
原発を正当化する電力会社と一緒で、何かの関係者?w
あるいはアルバイト?w
669病弱名無しさん:2011/08/20(土) 22:19:51.05 ID:vh1387Q60
佐藤派なんて一人もいないと思うけど。
耐糖能に関するHPはよく引用されてるけど
佐藤は食品交換表に基づく食事療法も批判し
糖質70%以上摂らなきゃ駄目だって言ってるんだよ。
そんなの支持してる奴はこのスレに居ないだろ。
670病弱名無しさん:2011/08/20(土) 22:24:22.24 ID:P25yMFbo0
実際、江部系の糖質制限スレは別にあるのになんで閑古鳥なの?
なんでこっちに来るのか理解できない。

どうやったら江部系糖質制限信者をここから元のスレにもどせるのかな?
671病弱名無しさん:2011/08/20(土) 22:27:53.43 ID:iyo9hT5h0
糖質制限は糖質40%未満でFA?
672病弱名無しさん:2011/08/20(土) 22:28:28.93 ID:+qYMJYNl0
糖質制限っていうとさぁ
始めてきた人とか、質問しに来た人がさぁ
糖質断ってケトンで暮らす江部の言ってるのと勘違いしちゃうからさぁ
危ないんだよねぇ

民間療法つーか代替医療っていうの?
ホメオパシーとかそういうの、ちゃんとした医療とは別スレになってるでしょうよ
673病弱名無しさん:2011/08/20(土) 22:28:36.27 ID:cSgW4JWi0
>>670
江部信者なんていないよ
江部信者と言って、糖質制限を批判している貴方は
誰?
糖質を制限している・・・必要量は摂っているという人まで
江部と一緒にして混乱させている貴方は誰?

そこまでして薬に頼らない治療法を嫌がっている貴方は
誰?
674病弱名無しさん:2011/08/20(土) 22:31:42.36 ID:brL8sK810
>>650
でかいステーキを食べないと満足できない体なんて可哀想だな
粗食は慣れると平気だし、むしろ粗食の美味しさ、楽しみもあるんだよ
体調もいいし、体力もつくし、ちっとも惨めな食事じゃないよ
675病弱名無しさん:2011/08/20(土) 22:32:30.62 ID:iyo9hT5h0
まぁ、糖質50%前後の俺まで江部信者にされると困るな
676病弱名無しさん:2011/08/20(土) 22:33:02.26 ID:cSgW4JWi0
>>672
民間療法ってw
アメリカの糖尿病協会にあがなってから言いなさい!
カス!
677病弱名無しさん:2011/08/20(土) 22:36:25.53 ID:brL8sK810
カス!だって
やっぱり糖質制限してる人は言葉遣いが悪いね
678病弱名無しさん:2011/08/20(土) 22:37:26.76 ID:cSgW4JWi0
論理的な反論を望む
679病弱名無しさん:2011/08/20(土) 22:40:37.20 ID:tJAzXTT80
>>674
どう読んでも負け惜しみにしか読めないけど、まさかそんなつもりで書いたんじゃないよね?
680病弱名無しさん:2011/08/20(土) 22:40:40.19 ID:+qYMJYNl0
>>676
ADAのこと?
糖質40%と糖質55%を比較して色々データ出したりしてるけどさぁ
ケトンモードになっちゃう糖質40%未満は最初から問題外で対象外なのよね
世界中でそうなのよ、問題外
昔にアトキンスって人が学会から相手にされなくて、無理やり米糖尿病学会に吹っかけて論争挑んだ時のデータが論文に残ってるくらい
極端に調査対象が偏ったデータで、宣伝に利用された米糖尿病学会は1回きりで相手してない

人間の治療法としてケトンモードで暮らす糖質40%未満は最初から問題外
681病弱名無しさん:2011/08/20(土) 22:45:16.44 ID:P25yMFbo0
>>673
あなたはどう見ても江部信者ですが。
682病弱名無しさん:2011/08/20(土) 22:45:18.65 ID:cSgW4JWi0
>>680
ケトンモードって何?
そんな事議論してないけど?
俺は体に悪くならないように糖質を制限しているけど
体臭に出るほど糖質を制限していない

今議論をしていることが分からないなら、口をだすなよ
カス
683病弱名無しさん:2011/08/20(土) 22:46:55.73 ID:brL8sK810
>>679
全然
最近は小食になって、少し食べただけで満足しちゃうから
脂っこいものは、体が受け付けないし
負け惜しみにしか読めないなんて、かなり卑屈な性格してるよね
684病弱名無しさん:2011/08/20(土) 22:47:54.88 ID:+qYMJYNl0
どっかにあったけど、これだ
糖質制限っていうとさぁ
始めてきた人とか、質問しに来た人がさぁ
糖質断ってケトンで暮らす江部の言ってるのと勘違いしちゃうからさぁ
危ないんだよねぇ

【アトキンス・江部】糖質制限スレ【二匹目のドジョウ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1252455006/590

590 名前:病弱名無しさん[] 投稿日:2011/03/11(金) 21:20:17.12 ID:S6wzaQXV0
私の提唱した糖質制限には、プチとスタンダードとスーパーがあります
どれも該当する食事の糖質を徹底的に排除します
勝手に改変して商売の邪魔をせんでください

685病弱名無しさん:2011/08/20(土) 22:49:16.21 ID:Sh/wHbwCi
>>681
信者であることの証明もできずに、主観で決めつけか。
語るに落ちたねえ。
686病弱名無しさん:2011/08/20(土) 22:50:07.13 ID:IHf49Mhs0
上の方でウォーキングについて書き込みしたものです
教えていただいたマップを見たら近くに大きな公園があることがわかったので雨がやんだら言ってみようと思いました
ありがとうございました
687病弱名無しさん:2011/08/20(土) 22:50:39.95 ID:tJAzXTT80
>>683
その言葉すら負け惜しみにしか読めないが、まあ、病気なんだからせいぜい頑張んな。
688病弱名無しさん:2011/08/20(土) 22:53:40.43 ID:+qYMJYNl0
糖質制限っていうとさぁ
始めてきた人とか、質問しに来た人がさぁ
糖質断ってケトンで暮らす江部の言ってるのと勘違いしちゃうからさぁ
危ないんだよねぇ

【アトキンス・江部】糖質制限スレ【二匹目のドジョウ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1252455006/486

486 名前:病弱名無しさん[] 投稿日:2010/09/03(金) 21:58:39 ID:LWQJNRk/0
★アトキンスダイエット
1.誘導段階
 全糖質カット(1日20g)、1〜2週間でケトンモード突入
2.減量段階
 1日5gずつ糖質を増やして減量が継続する量(1日40gが目安)を維持する
3.前体重維持段階
 目標体重近くになったら、さらに糖質を増やして減量ペースダウンさせる
4.体重維持段階
 もうケトーシスは不要、糖質を体重増加しない量にまで増やして維持する
注記)通常の食事バランスではないため副作用もみられ、長期的な安全性は保障できないと報告された
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/15351198?dopt=Abstract (江部さんの好きな権威あるLancet)

★江部さんのスーパー糖質制限
1.全糖質カット
2.全糖質カット
3.全糖質カット
4.全糖質カット
 以後、死ぬまで、、
5.全糖質カット

689病弱名無しさん:2011/08/20(土) 22:57:32.03 ID:cSgW4JWi0
みんな面白いぞw

糖質制限、コメを食うなっていうことに反論
農家じゃないよな
絶対製薬会社w
薬が売れなくなるからな
糖尿病の市場は生死をかけるんかいねぇ
膨大な市場だしな
必死だねw

みんな騙されんなよ
製薬会社が糖尿病患者から得ている薬の利益を使って
平気で自分たちの利益の誘導をするぞ
糖尿病患者が、運動をして糖質制限をしたらとっても困る人達がいる!
690病弱名無しさん:2011/08/20(土) 22:59:26.51 ID:P25yMFbo0
>>685
糖質制限って言うだけでアウト。
本来なら食事制限なんだから。
691病弱名無しさん:2011/08/20(土) 23:01:51.11 ID:cSgW4JWi0
もうひとつ言おうか?
アメリカ糖尿病協会は、医者も会員だけども糖尿病患者も会員なんだw

医者の都合だけの指針は出せないw
日本のようなw

製薬会社さん諦めろよ!
患者の健康を無視して金儲けするもくろみが見えているよw
692病弱名無しさん:2011/08/20(土) 23:02:00.38 ID:uaWj0ioaO
雑誌「わかさ」の糖質制限キャンペーンのその後に注目しようぜ
腎臓や肝臓が悪くなる人が続出か、逆に良くなる人続出か
かなりの見物だわ
693病弱名無しさん:2011/08/20(土) 23:04:49.26 ID:+qYMJYNl0
>>691
> アメリカ糖尿病協会は、医者も会員だけども糖尿病患者も会員なんだw

そそ、オイラも会員になってるよう
寄付金の案内多くてウザイけどねぇ
694病弱名無しさん:2011/08/20(土) 23:08:12.99 ID:+qYMJYNl0
>>692
> 雑誌「わかさ」の糖質制限キャンペーンのその後に注目しようぜ

その雑誌読んでるの、年寄りも多いからさぁ
無症候性低血糖でボケるひと続出のヨッカーン
ADAは年寄りは糖質増やせって言ってるよん

ちょっと書きすぎた、オヤスミ
695病弱名無しさん:2011/08/20(土) 23:09:31.95 ID:sQe0ExWd0
こちらのスレではバイエッタの論議はされたんですかねぇ 今通院中の病院でもバイエッタ処方されてる人私だけみたいで 薬剤師さんもどんな作用があるのか知らなかったみたいで…
私はわかりやすい位の肥満2型DMで発覚時HbA1c12 その時 3月頭の事ですが別の病気で2ヶ月入院して その後教育入院したんですが 最初の入院時インスリン皮下注射12とか15単位してたんですが
一時退院の後の教育入院時にもう低血糖(確か62)で初日にインスリン皮下注は半分になり 程無くしてバイエッタと内服薬のみになりました
現在はHbA1c5,8キープですが体重があり得ない位落ちて 親も「見てられない 痛々しい」と心配されてます 体重減少も投薬もいつまで続くんだろうか…
696病弱名無しさん:2011/08/20(土) 23:09:52.74 ID:cSgW4JWi0
品行方正wなわたくしは、もう寝ます
でも、何十億の利益を得ている製薬会社は、薬を頼らない治療法には
反対するでしょう
是非アメリカ糖尿病協会のホームページを見てください
googleの翻訳で、読めると思います

これを見ると日本の医療事情がいかに情けないかが分かると思います
おやすみなさい
697病弱名無しさん:2011/08/20(土) 23:11:19.25 ID:iyo9hT5h0
うちの医者は、白米150gに相当する糖質は2食はとって欲しいという
だけど、一食は100gくらいでもいいというよ

炭水化物が、血糖値をあげる唯一だからエネルギーを増やす時は
1日白米400g相当の炭水化物は確保して、それ以上は蛋白質からとっていいって

こういう医者もいるよ。
でもブドウ糖が脳の唯一のエネルギーだからともちゃんと言ってる
698病弱名無しさん:2011/08/20(土) 23:16:31.18 ID:brL8sK810
ID:cSgW4JWi0さんってすごい勢いで書き込みしてるね
製薬会社って誰のこと?
食事療法と運動療法を守れば、薬なんていらないと思うけど
それで血糖値が下がらなければ、やっぱり薬は必要でしょ
699病弱名無しさん:2011/08/20(土) 23:17:57.88 ID:P25yMFbo0
http://www.wks.jp/kodoku/kikangou.html

まあ”わかさ”みたいな雑誌の言うこと全部やってたら病気で死ぬ奴は居なくなるだろうよ
700病弱名無しさん:2011/08/20(土) 23:19:28.20 ID:brL8sK810
ID:cSgW4JWi0さん、最初の方の書き込みでは男言葉で「俺」って言ってたけど
だんだん女言葉に変わり、最後は「わたくし」だって・・・
701病弱名無しさん:2011/08/20(土) 23:21:17.77 ID:cSgW4JWi0
>>698
おっしゃるとおり
でも、世の中ってそんなに甘くないかなぁって
勝手に私が思ってしまいました

糖尿病の薬の値段・・・
俺が製薬会社の社員だったら、絶対誘導発言をするw
702病弱名無しさん:2011/08/20(土) 23:21:26.00 ID:FEWiyGBMO
俺を栄養指導した管理栄養士は
炭水化物を摂ることに敏感なら、
無理して摂らなくていいって言ってたよ
まあ肥満があるせいかも知れないが
インスリン抵抗性はそれほどでもないんだけどね
703病弱名無しさん:2011/08/20(土) 23:22:03.52 ID:P25yMFbo0
わたくし自体は女言葉じゃないけど、
2ちゃんだと女ってだけで特別視される傾向があったりするから男言葉使う女も別に珍しくない
704病弱名無しさん:2011/08/20(土) 23:22:05.85 ID:brL8sK810
>>695
バイエッタのことはわからないな
このスレは、糖質制限の荒らしが多くて、本来議論すべき話ができなくなってるよね
本当になんとかしなくちゃ・・・
705病弱名無しさん:2011/08/20(土) 23:23:51.29 ID:cSgW4JWi0
>>700
ほおぉ
そこに突っ込むかw

日本人の正しい言い方は

わたくし

学校で習わなかったか?w
706病弱名無しさん:2011/08/20(土) 23:28:08.21 ID:brL8sK810
品行方正なわたくしは、もう寝たんじゃなかったの?
707病弱名無しさん:2011/08/20(土) 23:30:37.48 ID:cSgW4JWi0
つまりね
真面目な意見だよって言うことを強調したくて
「わたくし」って言葉を使ったんっだよ
ここまで言わんと分からんかね?w

寝る前に変な投稿を見ちゃっちゃ
寝れねえはなぁw
708病弱名無しさん:2011/08/20(土) 23:39:40.65 ID:mk9j0+WuO
↑こいつ馬鹿だろ
709病弱名無しさん:2011/08/20(土) 23:41:47.89 ID:cSgW4JWi0
寝れなくてね

お前面白いやつだなw
大笑い
710病弱名無しさん:2011/08/20(土) 23:42:01.03 ID:bFF3vMMg0
689は正論
711病弱名無しさん:2011/08/20(土) 23:46:56.28 ID:bFF3vMMg0
糖尿病患者に糖質6割が適正なんて、
いったいどんな理由で決めてるのか理解不能
最低でも白い炭水化物は避けるべきってのが当たり前だろうが
712病弱名無しさん:2011/08/20(土) 23:46:58.12 ID:iyo9hT5h0
真面目な相談

俺、7年くらい自己流で適当な飯くってずっとha1c4.5だったんだ
特に食後血糖値が高めな以外は何もない。
でも負荷検査で境界型、インスリン抵抗性なし

で、糖尿食(一食85g相当の炭水化物)とやらを食べたら
2時間値170だったんですけど

負荷試験で175だったから当然といえば当然なんですけど
どうすればいいんだろ、境界型だからクスリないし
医者に相談かな
713病弱名無しさん:2011/08/20(土) 23:47:45.43 ID:bFF3vMMg0
今までどおりでいいだろ
714病弱名無しさん:2011/08/20(土) 23:48:08.42 ID:iyo9hT5h0
空腹時のインスリンは潤滑にでてる
食後だけ初動が遅いタイプです
715病弱名無しさん:2011/08/20(土) 23:50:33.78 ID:iyo9hT5h0
>>713
だよね…7年自己流でやってて何も問題ないから
無理に糖尿食にしなくていいのかな
多分、自己流ってここでいわれてる糖質制限な気がする

境界型が一番きついよね…クスリもらえないから乱高下がひどいのなんの…
グルコース吸収阻害薬くらいほしいよ
716病弱名無しさん:2011/08/20(土) 23:51:03.12 ID:cSgW4JWi0
貴方たちが糖尿病でどうなろうが、わたくしは関係ない
HgA1Cは、5以下だから
でも、一部の人達かもしれないが、糖質制限という成功体験が
ある以上、その成功体験を必死に無視する人たちは何なの?

俺は人事ですw
だって、HgA1c5以下だものw
717病弱名無しさん:2011/08/20(土) 23:53:15.80 ID:bFF3vMMg0
>>715
ha1c4.5なら超優等生
薬なんていらんよ
薬には多かれ少なかれ、必ず副作用がある
718病弱名無しさん:2011/08/20(土) 23:55:08.86 ID:iyo9hT5h0
>>717
ここみてると自信なくして…
8年くらい前から多分境界型で、自分の方法でこの8年糖尿型にはなっていないんだ。
このままでいいなら、うれしい
719病弱名無しさん:2011/08/20(土) 23:58:48.98 ID:xw8zDnW+0
HgA1cとかha1cとかじゃなくて、正しい用語を使おうよ…。折角の主張が説得力を失いかねないぞ。
薬に副作用は確かにあるけど、忍容性の高くて予防効果のある薬もあるから使いようだと思うよ。
我ながらやり過ぎとは思うけど、海外輸入してまで頓服用に用意している位だw
720病弱名無しさん:2011/08/21(日) 00:19:10.83 ID:bQU6VR0pO
>>718
コントロール悪い奴が煽ってるだけだ
気にすんな
721病弱名無しさん:2011/08/21(日) 00:21:15.54 ID:bQU6VR0pO
>>714
膵臓がおかしくなってるのには違いないじゃん
どや顔で言うことでもない
722病弱名無しさん:2011/08/21(日) 00:23:13.19 ID:bQU6VR0pO
アンカーおかしくなったスマンコ
723病弱名無しさん:2011/08/21(日) 00:52:36.32 ID:ohHh8Sh40
>>712
食後高いのが気になるなら、食後に運動すればいいじゃん
724病弱名無しさん:2011/08/21(日) 01:58:27.79 ID:HA1yPbuj0
>>723
てめえみたいにそこらへん散歩してる暇人ババアじゃねえんだっつーの
725病弱名無しさん:2011/08/21(日) 02:10:44.75 ID:ZoyIwDeL0
こんな時間にこんなとこ覗いてそんな書き込みする暇あるなら運動しろよw
726病弱名無しさん:2011/08/21(日) 02:46:07.60 ID:1GZw47/m0
>>716
だからその成功体験ってのが事実かどうかわからんのに
そんな恐ろしい食事療法に手は出せんだろ
カロリー制限と運動療法で十分にコントロールできてる人は多いのに
何故、わけのわからん食事療法を強要するんだ
ノーサンキューと言われてるのがわからんのか?
727病弱名無しさん:2011/08/21(日) 03:16:40.68 ID:x3SN3iWk0
>>726
どこがどう、恐ろしいの?
白飯腹いっぱい食ってる方がはるかに恐ろしいでしょw
728病弱名無しさん:2011/08/21(日) 07:16:16.29 ID:zPYjL2AL0
医者から食事はバランス良く食べましょう^^と言われ糖質6割も食ってる
食後に運動もするがさぼりがちでA1cは何年も7を行ったり来たり・・・
このままでは合併症も進みかねない数字だがなかなか良くならないなあと悩む

こんなのが平均的患者像でウン十万人とか居るんだろうな
寒気がするわw
729病弱名無しさん:2011/08/21(日) 07:41:48.67 ID:bQU6VR0pO
ベイスン飲んで生エビの寿司を三つ食って、
あとは野菜や魚介類だったのに2時間値が150だったorz
730病弱名無しさん:2011/08/21(日) 07:59:38.34 ID:0F1Dilrli
>>726
誰がいつお前に糖質制限を強要したんだ?
716のどこにも強要してるような表現はないが。

2chで糖質制限に関する経験談の書き込みがされただけで、きっとお前は自分にそれを強要されたように思い込んでしまうんだろうな。
人はそれを被害妄想と言う。
731病弱名無しさん:2011/08/21(日) 08:22:03.40 ID:HwVIEiJo0
まあ個人差がある問題なんだよ 肉体労働やってる人は糖質必要だろう
薬にしろ糖質制限にしろ最大の副作用は低血糖で下手すると廃人になるぞ。
エーワンシー4台を誇る人たちは血糖値低すぎるんじゃないかな
732病弱名無しさん:2011/08/21(日) 08:23:21.22 ID:OBhp+Q3H0
売り上げ落ちるレスは全て叩きます
733病弱名無しさん:2011/08/21(日) 09:19:49.01 ID:12vtXbn70
低血糖を指摘されてますが、1度も60を割ったことないよ。
無投薬だから。
734病弱名無しさん:2011/08/21(日) 09:20:27.99 ID:12vtXbn70
あ、 ha1c4.5です。ずっと。
735病弱名無しさん:2011/08/21(日) 09:22:36.12 ID:12vtXbn70
糖質45%の制限で低血糖になるわけがない。
736病弱名無しさん:2011/08/21(日) 10:03:18.04 ID:DT83JldvO
自宅警備員には糖質必要です

737病弱名無しさん:2011/08/21(日) 11:33:51.14 ID:lPzBaYVZ0
>>700
ああ、前にもいた一人称が安定してない人だったのかw
あの時のレス数も20だったし

マジでメンタル的にヤバい人なんじゃねーの?
738病弱名無しさん:2011/08/21(日) 12:09:48.22 ID:/7Zg4TmN0
いらいら・・・

いらっしゃいますか?
739病弱名無しさん:2011/08/21(日) 13:33:33.10 ID:EN/ft4hN0
>>695
バイエッタについて、私は今、丁度それで困っています。
一ヶ月間、バイエッタ5を打ってきました。
先週から倍の量のバイエッタ10を打ち始めたのですが、
10にしてからすぐ、ひどい蕁麻疹に襲われました。
病院に相談したら、じんま疹が出た例を聞いたことがないので、あなたが受け取った注射が
偶然、何らかの原因でおかしいかもしれないから、
現在使っているのはもったいないけど破棄して、新たな新品を開封して使うように言われ、
その通りに破棄して、新品を開封して打ちましたが、やはりダメ。また全身にひどい蕁麻疹。
私の体にはバイエッタは合わないという結論で、以後中止と言われました。
740病弱名無しさん:2011/08/21(日) 13:36:11.48 ID:NRjBXyP60
子供の頃に毒トカゲに噛まれたことある人は抗体持ってて過敏反応起こすよ
741病弱名無しさん:2011/08/21(日) 13:39:15.51 ID:EN/ft4hN0
新薬って、やっぱり怖いですよ。
副作用が1ヶ月くらい経ってから現れる人も多いそうです。

私の通ってる病院は大きな病院ですが、
医師いわく、蕁麻疹が出て中止したのは私だけ。
他に中止した人たちのほとんどが、胃の不快感と吐き気だそうです。
つわりのようになり、食べ物が食べられない状態になり、みるみる痩せていくんだそうです。

手元には、一昨日、たった一回使っただけのバイエッタが1本と、
まだ完全に未開封が1本あります。
これ2本で約2万円ですよ!(自己負担3割なので私は6000円で買いましたが)
それを捨てるというのが辛くてね。
持っていてもしょうがないのに、まだ捨てられないの。(笑)

742病弱名無しさん:2011/08/21(日) 13:41:51.14 ID:EN/ft4hN0
>>740

えー、ほんと〜?
私 山育ちで、蛇に噛まれたことはあるけど、、、トカゲは記憶ないわ
743病弱名無しさん:2011/08/21(日) 14:14:52.71 ID:ohHh8Sh40
2ch見てる間が有ったら、運動ぐらい出来るがな
散歩に行くったてあーた、たかだか30分程度で十分なんだし
仕事から帰って、ちょろっと歩きゃ良いだけじゃん

つーかさ、そもそも、30分程度の有酸素運動を勧められているのは、肥満体の人だけで
標準体重の人は、軽い筋トレだけで十分って糖尿病教室で言ってたべ
744病弱名無しさん:2011/08/21(日) 14:56:05.44 ID:12vtXbn70
>>743
境界型でインスリン抵抗性皆無だから、筋トレと15分程度の有酸素運動は必須だよ
そうしたら、さっき1時間半値が98だった

でも、昨日150だったのは何故だろう…100g以上の炭水化物を食べたからかなぁ…
30分も歩いたのに…
745病弱名無しさん:2011/08/21(日) 14:57:16.68 ID:12vtXbn70
みんな100g以上の炭水化物たべて、2時間値120以内になるのかな?
俺無理ぽいんだけど…
746病弱名無しさん:2011/08/21(日) 14:58:01.16 ID:12vtXbn70
炭水化物100gだから、白米とかに直すと相当な量といえば相当な量なんだけどね…
747病弱名無しさん:2011/08/21(日) 15:06:13.13 ID:ohHh8Sh40
>>744
血糖値はその時々の血糖状況にしか過ぎんよ

つーか、歩きすぎたんだべ
上限を抑える能力が低くなってて、下限を抑える能力は普通なのが糖尿病だから
下限に近づけば適切に回避しようとするが、上限に近づいても対処が遅くなるか、対処できないのさ

だから、1回1回の値には、そんな大した意味は無いよ
それが1ヶ月分になったら、意味が出てくるけどな
748病弱名無しさん:2011/08/21(日) 15:14:56.36 ID:zWVd8E0KP
怖い話が聞きたいお(´・ω・`)
749病弱名無しさん:2011/08/21(日) 15:25:53.39 ID:4VQuT+xC0
糖尿病になったら老化は早いんだよ
750病弱名無しさん:2011/08/21(日) 15:31:05.91 ID:1GZw47/m0
>>727
白飯いっぱい食ってるわけないだろうが
玄米を茶碗に軽く一杯くらいだよ
でも最低これだけは食ってるよ、ケトンモードが怖いから
無投薬でヘモ値は5.5くらいだ
751病弱名無しさん:2011/08/21(日) 15:36:14.06 ID:1GZw47/m0
>>745
100gも食べないな
一回の食事で50〜60gくらいだ
これで食後に軽く運動して2時間値が120くらいになるよ
ただ腹いっぱい食べると運動しても下がりにくいかな
腹八分目に抑えると、運動の効果が出やすい
752病弱名無しさん:2011/08/21(日) 15:37:30.44 ID:12vtXbn70
>>747
歩きすぎると血糖値あがるの?
たしかに昨日無理したみたいで、足が痛いけど
753病弱名無しさん:2011/08/21(日) 15:43:10.50 ID:BdVyM/JbP
>>745
オレも不可能
つか、空腹時の血糖値が100を切らない
754病弱名無しさん:2011/08/21(日) 15:45:51.14 ID:1GZw47/m0
>>752
自分の場合、歩きすぎると一時的に血糖値が上がるが、翌日は低くなる
筋肉痛を起こしてる時は特に血糖値が低い
筋肉の回復のために糖を消費してるんじゃないだろうか
755病弱名無しさん:2011/08/21(日) 15:50:03.48 ID:1GZw47/m0
筋トレも時々してるけど、筋肉の付きやすい人と付きにくい人がいるよね
日本人は付きにくい人が多いんじゃないかな
これが日本人が糖尿病になりやすい原因なのかも知れんけど
どんなに筋トレしても欧米人みたいなムキムキにはならんよ
でも筋トレした翌日は、血糖値が低めで維持できる
756病弱名無しさん:2011/08/21(日) 15:56:57.22 ID:J7FO1U6Q0
>>755
アホか
つきやすいつきにくいはあっても人種で違いがあるわけねーだろボケ
757病弱名無しさん:2011/08/21(日) 16:12:02.27 ID:ohHh8Sh40
>>752
だから、血糖値が下がり過ぎないように、身体が調整してくれるんだって
...ただし、糖尿病ってのは、血糖値の上がりすぎを調整する能力が失われることなんだよね
つーことで、全部言わなくても、後は判るよな?

>>755
問題は筋肉細胞の量であって、ムキムキとは無関係じゃないの?
758病弱名無しさん:2011/08/21(日) 16:24:56.36 ID:1GZw47/m0
>>757
確かに体組成計ではかると筋肉量は増えている
ムキムキにはならんけど
759病弱名無しさん:2011/08/21(日) 16:34:58.19 ID:iBsSAH0/0
どうしても食べたくて、前夜はキャベツ+レタス・豆腐だけにして12時間以上時間をあけた。
「満洲」へ行きレバニラ定食(ギョーザ5個付)を頼んだ。ご飯は小ライスというのがあって
これにしたら150gぐらいだった。薬飲んで、食事して、薬飲んで、早速小雨の中、散歩開始。
1時間後、急激な排便(粘便)が続いたあと、血糖値130。まあなんとかなったのかな。
今月の欲望は果たした。ごまだれ冷やし中華はあきらめよう。スケジュール(前後の日にちの準備と
整理)が出来たころにはお店から冷し中華は無くなっているだろう。
それに来月以降はぶどう(甲州ブドウ)、梨、とうもろこし、栗と食べたいものがたくさん出てくる。
760病弱名無しさん:2011/08/21(日) 17:00:56.64 ID:ohHh8Sh40
>>759
欲望を抑えろとは言わないが...欲望に従いすぎてる気がするのは気のせいか?
761病弱名無しさん:2011/08/21(日) 17:21:02.75 ID:12vtXbn70
俺の欲望はラーメンかなぁ。でもラーメンって20分も歩けば
俺みたいに無糖役でも2時間120以内に抑えるのは楽勝だよな
白米に比べて炭水化物少ないもの…50とかしかないし

そうかぁ、歩きすぎちゃ駄目なのか…覚えておこう
762病弱名無しさん:2011/08/21(日) 17:22:52.98 ID:12vtXbn70
ラーメンなら例え運動しなくても200は超えないし、何故くっちゃいけない事になってるんだろう
763病弱名無しさん:2011/08/21(日) 17:55:49.78 ID:wK79STXw0
お盆少し油断しちゃったな。
HbA1c0.2上がってた。
764病弱名無しさん:2011/08/21(日) 18:37:07.86 ID:8nY1JmR50
筋肉痛起こすといいのか。
いいこと聞いた。
どっちみち筋肉痛になるくらいやらないと
筋肉つかないし。
765病弱名無しさん:2011/08/21(日) 18:58:49.37 ID:12vtXbn70
SU剤というのは、何やら危なっかしいな。
インスリン療法についてどうおもう?
あえてクスリを使わずに、インスリンに頼り、膵臓が休ませる

http://www.senriyama-hp.or.jp/02.htm
766病弱名無しさん:2011/08/21(日) 19:09:48.43 ID:ZkBzeOuE0
        ____
       ∠____\  
      /  \    /\    いらいらいらいら・・・・・・・・・・・・・・・
    /  し (>)  (<)\  
    | ∪    (__人__)  J | 
     \  u   `⌒´   /  
    ノ           \ 
  /´               ヽ
 |    l              



         ____      
       ∠____\    
      /  rデミ    \   いらっしゃいますか?
    /     `ー′ /でン \ 
    |     、   .ゝ    | 
     \     ヾニァ'   /  
    ノ           \ 
  /´               ヽ
 |    l

767病弱名無しさん:2011/08/21(日) 19:16:53.87 ID:XeY4Zdsd0
>>765
自分の医者は、使うほど膵臓の寿命減らすことになるし、
低血糖のリスクもあるからってことでアマリールの服薬量にはかなり注意してたな。

768病弱名無しさん:2011/08/21(日) 21:05:37.93 ID:ohHh8Sh40
>>765
インスリンは、糖尿病に関する限り特効薬だからねぇ
結局どんな患者にでも効くのはインスリンだけさ
769病弱名無しさん:2011/08/21(日) 21:18:16.36 ID:nCpuD24g0
a1c10台も糖質制限すれば4台になる
負荷テストして食後たかくてa1c低いやつは
そこそこ食事にきおつけてるだけ
770病弱名無しさん:2011/08/21(日) 21:32:16.05 ID:C7yeSI/K0
>>769
あ…、こないだ検査したとき4.8%だったのはそのせいかな…
一日炭水化物を取ってなかっただけでもなる?
771病弱名無しさん:2011/08/21(日) 21:42:51.33 ID:12vtXbn70
知らず知らずのうちに糖質制限していたんだけど
受ける数ヶ月前から4Kgやせるほどで
どうも負荷試験の前日も150gはとれてなかった可能性がある

それで境界型で、問題なのがインスリン産生指数が0.24だったんだけど

これって2ヶ月で4kg減るほどの糖質制限した可能性もある?
一回につき、40gも糖質とれてなかったんじゃないかなぁ…

それで、いきなり増やすと不味いので現在は50~70gに増やしたんだけど
耐糖能がすこしマシになったんだよね
772病弱名無しさん:2011/08/21(日) 21:44:13.38 ID:12vtXbn70
因みに、痩せる前も痩せた後もha1c4.5とかわらない
773病弱名無しさん:2011/08/21(日) 21:48:22.90 ID:BdVyM/JbP
ID:12vtXbn70はあぼーんにすれば良いの?
774病弱名無しさん:2011/08/21(日) 21:50:31.99 ID:12vtXbn70
>>773
あぼーんしたよ。お前をな。
775病弱名無しさん:2011/08/21(日) 21:54:34.17 ID:ThoFBkxI0
真っ赤なのは全部NGだろJK
776770:2011/08/21(日) 21:56:17.89 ID:C7yeSI/K0
ヘモグロビンAのβ鎖のN末端にグルコースが結合したものをHbA1cと呼ぶ。
血液中のグルコースは非酵素的にヘモグロビンと結合する。HbA1cは過去1〜3ケ月の平均血糖値を反映する情報を提供する。
正常範囲(基準範囲)は4.3%から5.8%(平均5%)とされている。
糖尿病の診断には血糖、インスリン、経口ブドウ糖負荷試験(Oral Glucose Tolerance Test:OGTT)などが行われている。
HbA1cは過去1〜3ケ月の平均血糖値を反映し、一時的な生理条件に左右されない。
HbA1cは患者の重症度と正の相関があることから、現在では糖尿病の診断と治療のコントロール状態を把握する絶好のマーカーとなっている。
http://www.pharm.or.jp/dictionary/wiki.cgi?HbA1c

一日二日じゃかわらないのか…
なんで糖負荷テストで一時間値200いっちゃったんだろう…
777病弱名無しさん:2011/08/21(日) 22:03:20.35 ID:BdVyM/JbP
>>775
了解
778病弱名無しさん:2011/08/21(日) 22:26:29.62 ID:pdi7DvrF0
いらいらいらいら、、、
伊良湖温泉?
779病弱名無しさん:2011/08/21(日) 22:43:37.96 ID:1GZw47/m0
>>764
体を動かすのが辛いくらいのバリバリの筋肉痛になると血糖値は逆に上がる
ほどよい痛みが残るくらいの筋トレにとどめた方がいいと思う
780病弱名無しさん:2011/08/21(日) 22:43:55.50 ID:NRjBXyP60
このスレでは石岡市のオッサンみたいにPocketWiFiでID変えながら書かないと、難癖付けられるよ
781病弱名無しさん:2011/08/21(日) 22:50:46.06 ID:qSCkHo6LO
健康診断で糖尿病と診断されて、来月中に二次診断を受ける予定です。今の所、やたら喉が渇くとか頻尿といった自覚症状はないです。血糖値195でヘモグロビンAlc8.6という数値は素人でも高いとは思いますが、教育入院が必要レベルですか?
782病弱名無しさん:2011/08/21(日) 22:58:00.27 ID:NRjBXyP60
>>781
入院必要ないけど、かなーりヤバイ
急性発症のHbA1c13%とかだと、結構助かる

自覚症状ない8.6%とか丁度ヤバイ数字
健康診断は毎年受けてて今年初めて引っ掛かったのならば大丈夫だけど
783病弱名無しさん:2011/08/21(日) 23:19:52.98 ID:gwArdgTei
>>739
レスありがとうございます 蕁麻疹って副作用は バイエッタの説明文にもなかった様な気がします 739さんの身体にあってなかったのかもしれないですね
バイエッタの作用として 食欲抑制の効果があるんですが それが私には凄く効いてるのか 常に満腹状態です 朝5枚切り食パン1枚と野菜サラダと豆乳とところてん食べれば昼は基本的にいりません
まあそれでも昼食は職場のご飯なので無理矢理食べてます で夕食 私は主食の米は玄米か五穀米で100g縛りにしてますが副食は野菜サラダは必ず入れて他は色んなものを少しずつ食べてます
で翌朝は基本的に胃もたれです 695で書いた別の病気というのがあり 運動療法はほぼ出来てません それでも今年3月から今日までで約50kg体重が落ちました 因みに血糖値も現在1日1回しか計測してませんが 食前食後2時間値共90もいきません 低血糖もありません

教育入院の際 医者にこちらからの要望として「もう食べることが嫌になる位になりたい 結局食べたいもの好きなだけ食べてDMになったわけだから
その生活を一変させたい 激ヤセしたい 勿論菓子もジュースも二度と食べないし飲まない」と言って処方された薬なので 望んだ身体にはなったのですが 確かに高価ですし 親にも心配させるし といった感じです

784781:2011/08/21(日) 23:21:22.53 ID:qSCkHo6LO
>>782
去年の数値は190、7.5でした。特に指摘されなかったので病院には行ってません。投薬治療必要レベルなんでしょうか?
785病弱名無しさん:2011/08/21(日) 23:35:58.77 ID:NRjBXyP60
>>784
先ずは、食事療法で様子見て下げ切らなかったら投薬でも、最初から薬出されて下がりきったら内服中止でも、あまり変わらんよ
8.6なら最初からアマリールかジャヌビア出す先生の方が多いと思うよ、デブならメトグルコ

> 去年の数値は190、7.5でした。
1年くらいなら助かるかと
7%超えで4〜5年放置なら、合併症出ててマズイかもよ
786781:2011/08/22(月) 00:00:01.13 ID:YnrQhHdoO
>>785
去年以前の数字がわからなくて不安ですが、合併症を発症させてない事を願いたいと思います。ありがとうございました。
787病弱名無しさん:2011/08/22(月) 00:06:44.90 ID:VoV7qRcy0
糖尿食とやらを食べたら太りだした件
788病弱名無しさん:2011/08/22(月) 00:10:22.24 ID:vkZvcXI90
>>783
教育入院中に、6人べやで、私以外にも全員バイエッタ打ってました。
入院して最初の4〜5日間は インスリンを一日何度も打ち、急激に血糖値を下げます。
その5日間、皆、病院での食事が足りないと言って、空腹感を訴えます。
ところが、バイエッタに注射を変えた途端、
満腹で食べられないと言って、食事を半分以上残すんです。
私以外の全員がそうでした。
食事量が減って、体重もどんどん落ちて行く。
この注射は血糖値を下げる以外に これが狙いなんだけど、
私だけは、バイエッタを打ち始めて約45日間、
満腹を感じたことは一度もなかった。
最初から合わなかったんだね。

しかし、5ヶ月で約50kg体重が落ちたの?
すごいねー
789病弱名無しさん:2011/08/22(月) 00:48:09.63 ID:g8V41ynz0
>>788
体重40kg台のヤツだと死んでいるのか、、、
790病弱名無しさん:2011/08/22(月) 00:54:41.36 ID:2N+UW4ST0
一旦体重が落ちてしまうと体質が変わるのか小食になり、あまり食べられなくなる
高血糖だった頃はいくらでも食べられたのに、今はもうあの時の半分くらいしか食べていない

主食を玄米にしたせいもあるかも…
腹もちがいいせいか、いつまでたっても腹が減らない
791病弱名無しさん:2011/08/22(月) 01:04:31.18 ID:VoV7qRcy0
まさかとは思うけど、この病気になってこのスレでデブなんていないよな?
デブはまず痩せてから発言しろよ?
792病弱名無しさん:2011/08/22(月) 01:08:06.29 ID:g8V41ynz0
>>791
糖尿になるとダダ漏れだろがwww
793病弱名無しさん:2011/08/22(月) 05:54:35.22 ID:gIE156g60
痩せ型だが腹が減ってたまらない
794病弱名無しさん:2011/08/22(月) 06:28:22.42 ID:ZIcrQsfQ0
>>791
なったばっかならデブなんじゃないの?
795病弱名無しさん:2011/08/22(月) 08:11:07.36 ID:GBEECp8g0
糖尿になる人って内臓脂肪多い人だろう
796病弱名無しさん:2011/08/22(月) 08:17:02.00 ID:VoV7qRcy0
最初からデブじゃないよ。生まれて1度も標準を越したことなどない
内臓脂肪もまったくない勿論インスリン抵抗性もな
全部デブだからなると思うなよ
やっぱお前らデブなのか…嘆く前にまず痩せろよな
デブの時点で病気っていうなよ?
797病弱名無しさん:2011/08/22(月) 08:19:32.75 ID:VoV7qRcy0
デブが豚みたいに、もっと喰いたいっていってるといらつく
798病弱名無しさん:2011/08/22(月) 08:24:28.96 ID:z19mJaX30
>>791
子供の頃からのデブですが、なにか?
799病弱名無しさん:2011/08/22(月) 08:39:24.62 ID:TN5LHPWn0
去年190、7.5ってもう糖尿病じゃん
なんも医師からいわれなかったのかよWWW
800病弱名無しさん:2011/08/22(月) 09:03:54.36 ID:kWu6JdJH0
アンカもつけずに遠投レスはカンベン
801病弱名無しさん:2011/08/22(月) 09:33:54.17 ID:eaHUz7rMP
インスリン打って4ヶ月目になります。
月に1度、総合病院の糖尿病専門医に
受診(午後から)でHbA1cのチェックの為か
採血されるのですが、当日、朝食や昼食を
抜けとか特に指示が無いのですが問題無いのですか?
それとも私の先生がやる気が無いのでしょうか?
通常の健康診断の時とかは朝食を抜いていくのは
通例だと思うのですが・・・
802病弱名無しさん:2011/08/22(月) 09:34:20.05 ID:3rYDjd5z0
>>790
高血糖状態では、腹が減るに決まってんだろ
803病弱名無しさん:2011/08/22(月) 09:36:25.74 ID:pucRJzES0
>>801
HbA1cの測定なら食事の有無は関係ない
804病弱名無しさん:2011/08/22(月) 09:38:10.84 ID:3rYDjd5z0
>>801
HbA1cは、1ヶ月〜2ヶ月程度の血糖値の変動を知るための指標だから、直前の食事に左右はされない
血糖値については、飯食った時間と、血を抜いた時間が判ってればOK
805病弱名無しさん:2011/08/22(月) 09:43:05.57 ID:21OccW0q0
インスリン4ヶ月目の質問じゃないなぁ、少しは学べよ
806病弱名無しさん:2011/08/22(月) 09:57:49.03 ID:ZtOrb01e0
>>797
【IDDM】1型糖尿病 13単位【自己免疫疾患】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1310734867/220

220 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2011/08/21(日) 22:15:26.49 ID:12vtXbn70
自分はまだ2型か1型かはっきりしないんだけど

これだけ言いたい
デブ2型で、糖尿よくならなーいっていってる奴が許せない

218に同意
自分もインスリン抵抗性なんてないのに、糖尿になった
不摂生でなったのに、デブで病気なのー食欲おとせないたべたいーっていってる
デブが心底許せない
807病弱名無しさん:2011/08/22(月) 10:08:15.66 ID:VoV7qRcy0
>>806
気持ち悪い、勘違い乙
俺は2型だよ
808病弱名無しさん:2011/08/22(月) 10:11:21.24 ID:VoV7qRcy0
その記事みて、俺も痩せ型で賛同してそう思っただけ。
デブは椅子にすわって詮索することだけにはたけてるな。
うごけ豚
809病弱名無しさん:2011/08/22(月) 10:16:28.82 ID:ZtOrb01e0
朝っぱらからID赤くしてまでレスしてるお前の方がキモいよw
810病弱名無しさん:2011/08/22(月) 10:21:41.42 ID:VoV7qRcy0
その言葉そのまんまお前に返してやるよw
ストーカー気質あるんじゃねえの?
デブで臭い汗たらしてストーカーなんてきしょく悪すぎ…吐き気するぜ
811病弱名無しさん:2011/08/22(月) 10:29:49.93 ID:eaHUz7rMP
>>803
>>804
即レス有り難う御座います。
そうですよね。HbA1cは履歴ですもんね。
と言うのも、自分の彼女が町医者で医療事務を
してて、毎度、その話になると
採血なら今日は食事は抜いて行かなきゃね(^_^)bなんて
言うので、いや、HbA1cだから、関係ないんだよって言うと
え?うちの病院では、空腹時の血糖値を計るので
ヘモグロビンの時は食事を抜いてきて貰ってるよ?なんて
言うので・・・それとも血糖値測定と勘違いしてるのかな?!
そもそもヘモグロビンなんて彼女が使うから私も困惑したのです。
もう、そんなデタラメでダラしない彼女とは別れます。
レス下さった方、有り難う御座いました。
自分の主治医を疑った私も反省しますm(__)m
812病弱名無しさん:2011/08/22(月) 10:32:59.16 ID:ZtOrb01e0
>>810
まぁ落ち着けw
そもそも>>806で言いたかったのは同一人物だって事じゃなくて
他人に対して無駄にイライラしても自分の病気がよくなるわけじゃないし
もっと大らかな気持ちでいた方がいいんじゃないかと思ったからなのさ

こういう人みたいに他人を妬み憎みながら生きていく人生がいいのかい?
このレス見てどう思う?ってことで出したんだよ
ちなみに俺は1型痩せ
813病弱名無しさん:2011/08/22(月) 11:15:57.27 ID:21OccW0q0
>>811
おい、食事抜いていけば空腹時血糖も解るからその方が良いだろ
親切な優しい彼女だぞ

インスリン4ヶ月目の質問じゃないなぁ、少しは学べよ
814病弱名無しさん:2011/08/22(月) 12:15:41.51 ID:05C8M7CWO
痩せ型なんて、肥る前に脂肪代謝異常になった奴らじゃん

はっきり言ってデブ型より不健康な生活してた証拠だ

一生インスリン打ってカスwww
815病弱名無しさん:2011/08/22(月) 12:21:33.47 ID:pH0DnOMy0
ジム2日間行かないと不安で仕方ない(;´Д`)
816 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/08/22(月) 12:30:20.80 ID:W+PyuhBJ0
>>811
自分は、食事を抜いて低血糖になるといけないので
食事は抜かないように言われました。
817病弱名無しさん:2011/08/22(月) 12:45:31.06 ID:kWu6JdJH0
非糖尿(とは書いてないけど)で医療事務してる子と、
インスリン4ヶ月めの患者と、どっちが知っててしかるべきか?

まあ、思い切り釣り臭いけどね。
818病弱名無しさん:2011/08/22(月) 14:02:56.85 ID:XR2tzYd70
明日は人間ドックだよ。
バリュームでもご馳走になって来るかな。
819病弱名無しさん:2011/08/22(月) 14:14:20.52 ID:ogsz4uJa0
ここはオマエの日記帳じゃないんだ。チラシの(ry
820病弱名無しさん:2011/08/22(月) 14:17:29.58 ID:lbbfxaxL0
薬3種類飲んでて、HbA1cが7.3→7.5→8.0ってなってきてる(一ヶ月ごとの検査)のですが、
やばいですか?
821病弱名無しさん:2011/08/22(月) 15:22:08.85 ID:Y1QGe3RP0
>>820
薬飲んでて2ヶ月で7.3~8.0はヤバいよ

デブなら痩せるか、普通体型なら毎日歩いて
2ヶ月後7.3前後に下がっていれば運動不足が原因
食事時間、糖質摂取量に問題なく運動不足でもない場合は
やや深刻かもしれない。
膵臓が急激に弱ってきている可能性大。


822病弱名無しさん:2011/08/22(月) 15:26:50.72 ID:Y1QGe3RP0
>>820
連投すまそ

そもそもHbA1cが7.3でも十分危険レベル
6台を維持するくらいにしないと
将来薬が効きにくくなったときに大変だよ

たぶんこのスレには無投薬で5 台維持してる奴が
ゴロンといる
823病弱名無しさん:2011/08/22(月) 16:20:57.33 ID:ZY4QKDhV0
デブ2型は全体デブ
痩せ2型はメタボデブ
でFAすか?
824病弱名無しさん:2011/08/22(月) 16:22:46.22 ID:LVuMw38A0
ビクトーザ 0.9r毎日注射すると
胃がもたれて食欲激減
痩せ薬として最高w
825病弱名無しさん:2011/08/22(月) 16:23:41.07 ID:1vuEI1Lk0
そういやネルビスも食欲減退効果あったなー
826病弱名無しさん:2011/08/22(月) 16:25:12.78 ID:ZY4QKDhV0
痩せ形といっても腹が出ている痩せ形ですな
827病弱名無しさん:2011/08/22(月) 16:32:57.93 ID:UIdm4DXEO
筋肉で8割の糖が蓄えられるんだから
グルット4活性化運動と筋トレをやったほうがいい
スクワットとかでもいいんじゃないか
828病弱名無しさん:2011/08/22(月) 16:35:26.72 ID:UIdm4DXEO
歩くのよりも
筋トレのほうがすぐに血糖値が下がるらしい
829病弱名無しさん:2011/08/22(月) 16:36:12.96 ID:2N+UW4ST0
>>815
俺も体を動かしてないと不安になるわ
お前ら、よくパソの前で悠長に座ってられるな
830病弱名無しさん:2011/08/22(月) 16:43:49.86 ID:2N+UW4ST0
>>826
俺も痩せているが、筋肉がなくて脂肪はあるんだ
筋肉つくらなきゃ
831病弱名無しさん:2011/08/22(月) 16:46:59.32 ID:p0nPh5Qr0
実は脂肪細胞も筋肉細胞の1割くらいは糖吸うから
逆にアメリカの巨肉塊デブみたいに脂肪を増やしまくれば良くねw
832病弱名無しさん:2011/08/22(月) 16:58:20.70 ID:n17M9M1H0
テレビは見てないけど、グルット4の体操ググってみた。
普段あまり使わない大きな筋肉(広背筋?)を動かして、
効率良く糖を筋肉に取り込む→血糖値を下げる、
という認識でいいのかな?

ここ1ヶ月ほど水平足踏みと踏み台昇降を併用してたけど、
こっちも取り入れてみるわ。
833病弱名無しさん:2011/08/22(月) 16:59:18.42 ID:eANKFH0P0
去年までは正常値(85前後)だった空腹時血糖が今年の健康診断で170になっていて、
糖尿病が疑われますので医師に相談してくださいと言われました。
自覚症状は何も無いのですがこんなに急に上がるものですか?
身長175、体重は85kg 男です。
834病弱名無しさん:2011/08/22(月) 17:10:05.48 ID:ryfHEqpJ0
飲み食いしてたとしてもちょっと高い数値なので医者に行ってください。
835病弱名無しさん:2011/08/22(月) 17:12:23.43 ID:05C8M7CWO
>>833
いいから医者行けよ

空腹時血糖値170もある時点で糖尿病だ
ウゼーんだよ
境界型すらとっくにすぎてんだから
諦めてろや
836病弱名無しさん:2011/08/22(月) 17:45:37.74 ID:3rYDjd5z0
>>833
短期での血糖値悪化は有り得ますよ
そしてそれを放置してると

まず、どんどん体重が減ります
その内に、常に喉の渇きを感じるようになります
そのまま過ごしていると、足が攣りやすくなります
それでも放置していると、喉の渇きが尋常ではなくなります
ここまで来ると、どんなに食べても痩せ続けます
更に放置すると、昏睡状態となり、運が悪ければ(ある意味、運が良いとも言える)お迎えが来ます

でもって、ここで一番重要な事を言いましょう!
今上げた症状の何れも、当人にはさっぱり判らない場合が往々にしてありますはっきり言って、私なども、入院したときに、あれがそうだったのかと症状を自覚したしだいであります

長々と書き込みましたが、一行に要約すると

"さっさと入院しやがれ、このデブ!"
837病弱名無しさん:2011/08/22(月) 18:19:50.47 ID:g8V41ynz0
>>833
合併症が出るまでは何とも無い病気 > 糖尿病
1生治らないくらいだよ、糖尿病自体のマズいところは。
合併症になるまで放置、も1つの選択肢

好きにしなはれ
838病弱名無しさん:2011/08/22(月) 18:51:22.28 ID:tTeMovW20
839病弱名無しさん:2011/08/22(月) 18:51:28.62 ID:c0dUJ9BK0











             / ̄ ̄∨ ̄\
            /          \
         /⌒(_/ ̄__∨__ ̄\_)
      _/      ( / │  \) )
ヽ _/⌒         \ ●人 ●/ \   くもじいじゃ
 \__          /  ̄  ̄\   )
    \        /        \/   なんじゃ、こりは?
     \_    /           \
        \_/      人      )
           (     /  ヽ     丿
           \__/    \_/
840病弱名無しさん:2011/08/22(月) 19:11:11.80 ID:y4N+nvAS0
        ____
       ∠____\  
      /  \    /\    いらいらいらいら・・・・・・・・・・・・・・・
    /  し (>)  (<)\  
    | ∪    (__人__)  J | 
     \  u   `⌒´   /  
    ノ           \ 
  /´               ヽ
 |    l              



         ____      
       ∠____\    
      /  rデミ    \   いらっしゃーいw
    /     `ー′ /でン \ 
    |     、   .ゝ    | 
     \     ヾニァ'   /  
    ノ           \ 
  /´               ヽ
 |    l


841病弱名無しさん:2011/08/22(月) 19:49:47.25 ID:2Ejuw7Q50
去年の終わり頃の検査でHbA1c4.7位だったんですけどそれから5キロ位太って
しまいました。糖尿病大丈夫でしょうか?
842病弱名無しさん:2011/08/22(月) 20:41:55.59 ID:HY080DO40
3月に血糖300HbA1c10だったのに
もう5.5に落ちていた。
医者と喧嘩してインスリン中止したのは正解だった。
けっこうビールも飲むし糖質制限もしていない。
まあおかづ中心で米食はほとんど食わなくなった。
麺やせんべいポテトチップも食ってる。
要は運動だった。
毎日バイクを40分こぎ水泳40分1200m泳ぎ
散歩では必ず20階のビルを登り一段飛ばしで登って降りることにした。
やっぱり運動を積極的にすると糖尿は逃げて行くようだ。
人によりけりだと思うけど薬に頼らないでまずは食事の量を減らして
いつもより運動を積極的にやってみるのもひとつの方法だと思う。
もちろん昔のように暴飲暴食はしない。
843病弱名無しさん:2011/08/22(月) 20:45:28.39 ID:maTs0N8a0
問題はそんな過激な運動を一生続けられるかどうかだな
一過性のがんばりなんて続かないもの
逃げていった糖尿は数倍になって帰ってくるぞw
844病弱名無しさん:2011/08/22(月) 20:58:42.11 ID:kWu6JdJH0
俺もそう思う。
今は良くても加齢を想定して軟着陸地点を考えておくべき。
845病弱名無しさん:2011/08/22(月) 21:08:40.07 ID:HY080DO40
いや糖尿のためと思わないで
マスターズにでようとか
東京マラソンに参加しようとか
アルプス縦走しようとか
100名山やろうとか目標を高く設定して毎日体力をつける事で結構励みになる。
それに体が変わってくることも楽しみになる。
これは運動の神がくれたチャンスかもよ。
846病弱名無しさん:2011/08/22(月) 21:11:03.30 ID:g8V41ynz0
>>842
バイク良くない
自転車漕げ

>>843
糖尿病からは誰もが逃げ切れない
「寛解」するだけ
847病弱名無しさん:2011/08/22(月) 22:13:37.45 ID:VoV7qRcy0
>>812
もうみてないかもだけど、頭冷やして運動して健康的に暮らした
ごめん。
肥満なら痩せれば治る可能性あるから羨ましいなって
確かに羨んでねたんでも仕方ないな
848病弱名無しさん:2011/08/22(月) 22:16:11.94 ID:BG4bH/7a0
> 毎日バイクを40分こぎ水泳40分1200m泳ぎ

暇な奴は良いよな
忙しい人は合計80分の運動より、2秒で薬飲む方を選ぶな
849病弱名無しさん:2011/08/22(月) 22:16:26.51 ID:TN5LHPWn0
糖尿病は歯もぬけるんだな
850病弱名無しさん:2011/08/22(月) 22:25:14.67 ID:TN5LHPWn0
4台から短期で一気に悪化する場合もあるんだろうけど
大多数は境界型になってから発症だよな?
おれ4台なんだけど
851病弱名無しさん:2011/08/22(月) 22:27:10.41 ID:2N+UW4ST0
一旦体ができてしまえば、あとは維持していくだけだから
過激な運動を一生続けるわけでもない
852病弱名無しさん:2011/08/22(月) 22:28:03.26 ID:e0uqRWJiO
>>848

時間は作るんだよ。
853病弱名無しさん:2011/08/22(月) 22:29:55.21 ID:6LN9czxwP
>>849
そんなの初耳だw
854病弱名無しさん:2011/08/22(月) 22:59:58.47 ID:BG4bH/7a0
> 時間は作るんだよ。

暇な奴は良いよな、時間作れるなんて
浮気する時間も帰るコールする時間も作れんわな、今も仕事3つしながら
855病弱名無しさん:2011/08/22(月) 23:08:29.06 ID:dQQtTRDH0
2ちゃんやる時間はあるんだな
856病弱名無しさん:2011/08/22(月) 23:19:40.37 ID:GBEECp8g0
854は無職だと思う
忙しいフリしてるだけw
857病弱名無しさん:2011/08/22(月) 23:39:03.67 ID:nSstoCFq0
858病弱名無しさん:2011/08/22(月) 23:40:34.89 ID:dw8Cxdo40
>>853
糖尿悪化したら、一気に歯ぼろぼろになるし 
歯周病進むぞ
859病弱名無しさん:2011/08/22(月) 23:43:39.54 ID:UIdm4DXEO
843
そんな過激な運動はいらない
ようは筋肉を増やせばいいだけ
森光子さんもスクワットを1日100回くらいやってるっていうし
スクワットやグルット4活性化運動をやればいい
かえって有酸素運動は筋肉も燃焼するっていうから
あまりやらないほうがいい
860病弱名無しさん:2011/08/23(火) 01:03:24.03 ID:2LMDGfZZ0
>>859
グルット4活性化運動って、たけしの番組でやってたやつ?
あんなの大した効果ないだろうな・・・
ここにあるように、むしろウオーキングの方が功をそうした結果だろ。
http://kenko.asahi.co.jp/broadcast_dtl.php?broadcastId=64#theme_167

よくあるダイエット器具とかの通販番組で小さくテロップで
「同時に適切な食事を取り入れた結果です」みたいにexcuse入れるのと同じ手口w
861病弱名無しさん:2011/08/23(火) 01:07:05.47 ID:rgZagxJf0
862病弱名無しさん:2011/08/23(火) 01:30:14.51 ID:urcfOvT50
最近、座ってオシッコすると泡ができるんだけど…
863病弱名無しさん:2011/08/23(火) 05:56:13.47 ID:jg+Hhxqr0
起ってでは?
864病弱名無しさん:2011/08/23(火) 06:10:54.76 ID:zOQdrzIA0
>>860
俺も番組自体は疑問に思った。
楽して血糖値下げるのがテーマのはずなのに
あの運動を毎食後5分は結構きついし、他に15分ウォーキングしてるなら
ウォーキングを1日30分するほうが楽なように感じた。
865病弱名無しさん:2011/08/23(火) 08:09:50.66 ID:E2AW1Xl1P
>>858
理屈がわからん
866病弱名無しさん:2011/08/23(火) 08:15:56.11 ID:0GDsuYdo0
ウォーキング30分って...それは、血糖値を下げるのが目的じゃなくて、脂肪の燃焼が目的じゃん
つーか、どんなけデブばっかなんだよ...

体重に問題が無い人なら、軽い筋トレをすれば良いんだって
いいか、一番の問題は

筋肉は使わなければ衰える

って事なんだぞ
867病弱名無しさん:2011/08/23(火) 08:25:13.05 ID:rgZagxJf0
ウォーキングでも筋肉つくでしょ。
ピンクレディーの人はそれで筋肉つけてるみたいだし
868病弱名無しさん:2011/08/23(火) 08:30:33.35 ID:n0zZW5OUO
ウォ−キングでもかまわないけど
そのかわり姿勢を良くして大股で速く歩かないとだめらしい
それにウォ−キングは肝心の筋肉も燃焼するし
あまり長時間はかえって逆効果
筋トレのほうがすぐに血糖値が落ちるし
筋肉も増えて得
グルット4活性化運動は慣れれば普通にできる
869病弱名無しさん:2011/08/23(火) 08:36:51.26 ID:F1GqTgdDO
日々細くなる俺の体w
この間は友人らにも「体どうした!?」指摘された
筋トレしてもまるで意味を成さなくなったorz
870病弱名無しさん:2011/08/23(火) 08:40:29.88 ID:5pCdSVmS0
>>861
読めねえじゃん
871病弱名無しさん:2011/08/23(火) 08:41:18.84 ID:0GDsuYdo0
>>867
そりゃ、ウォーキングでも筋肉はつく
ただし、ウォーキングだけしかしない場合、筋肉のつき方に偏りが出るから、関節に良くない
そういった意味では、ウォーキングよりも、ラジオ体操等の方が効果的です
872病弱名無しさん:2011/08/23(火) 08:58:33.29 ID:NwhfCVzd0
腹はでているが腕や足は太くないので俺は痩せ、ガリ2型発症者だ!
嘘つきメタボはいねぇーが?ナマハゲさんも怒ってるよ!
873病弱名無しさん:2011/08/23(火) 10:44:23.68 ID:VhPRFLrxP
知らんがな(´・ω・`)
874病弱名無しさん:2011/08/23(火) 11:35:56.36 ID:HVM2wk6KO
馬鹿ばっかりだな

痩せ型とか言っても、代謝異常の不健康な身体で筋トレやろうが、筋肉は付かない
しかも体脂肪にならずに貯め込んだ内臓脂肪もへらず、無駄な運動してるだけだろう
軽い筋トレが効果あったら
今、お前らは、はじめから、糖尿病になんてならないんだよ

本当に楽なことしか考えないんだな馬鹿どもは
875病弱名無しさん:2011/08/23(火) 11:36:25.79 ID:h+WhtUp50
>>866
何言ってるの。
ウォーキングは1日30分であって連続30分じゃないよ。
番組のHP見て確認してみろ。
876病弱名無しさん:2011/08/23(火) 11:38:36.74 ID:Ngx5RLIn0
>>866
歩くことによる血行の促進、筋肉維持 心肺機能向上とか思いつかない?
あとストレス解消も
糖尿患者は、単に血糖値下げるだけじゃ駄目なんだよ
たとえば、血糖値上がらいなら血圧高くてもいいのかい
877病弱名無しさん:2011/08/23(火) 11:42:15.99 ID:8Cqmpg/m0
>>865
http://www.nikkeibp.co.jp/jp/kenkou/series/perio_3.html

俺、歯周病で6本が入れ歯。
A1c安定後は大丈夫な感じ。
後悔先に立たずorz
878病弱名無しさん:2011/08/23(火) 11:43:29.00 ID:Ngx5RLIn0
>>864
mieが言ってたよ、何も特別なことしてないんですよってな
見たらびっくり
かなり速いペースで大股で片道30分の買い物で歩いてた
ありゃ男でもなかなか無理
帰りは両手に荷物ぶらさげてね
すごく特別だと思うよw
879病弱名無しさん:2011/08/23(火) 11:54:33.13 ID:o6IO0ghMO
ラジオ体操いいかも
途中の動作を何個か忘れてるが

そしてラジオ体操第二はやや恥ずかしい
880病弱名無しさん:2011/08/23(火) 12:25:22.60 ID:6Ljv94Df0
>>874
馬鹿馬鹿言ってる割に時制や句読点のの怪しい日本語だな。
881病弱名無しさん:2011/08/23(火) 12:28:41.01 ID:PivRkKfW0
早足ウォーキングは軽いジョギングより疲れるよ。
でも4年くらい続けてたら腹が引っ込んだし(ウエスト88→75)
尻肉もかなリ落ちたよ。体重も70から57`まで落ちた。
882病弱名無しさん:2011/08/23(火) 12:31:40.79 ID:s4qUWKIm0
まあ失明やら腎不全やらなら
歯ぬけたほうがいいな
まあ、たいがい同時にくるんだが
883病弱名無しさん:2011/08/23(火) 12:32:24.38 ID:6ZVINCqZP
怖い話が聞きたいお(´・ω・`)
884病弱名無しさん:2011/08/23(火) 12:59:19.61 ID:3w6Z0RyDO
>>874

イライラしてるの?

885病弱名無しさん:2011/08/23(火) 13:05:55.48 ID:eNu9YPCn0
>>846
> >>842
> バイク良くない
> 自転車漕げ
>
つ、釣られないぞ!
886病弱名無しさん:2011/08/23(火) 13:13:37.26 ID:5pCdSVmS0
>>861
持ってる人だれか、読めるようにUPってよ
887病弱名無しさん:2011/08/23(火) 13:50:13.85 ID:6Ljv94Df0
雑誌記事のうp頼むって、モラルねーな
888病弱名無しさん:2011/08/23(火) 14:32:38.40 ID:0GDsuYdo0
>>875
番組を見てたよ
息が上がって、mieさんに付いて行けなくなったスタッフが
「タクシーとかには乗らないんですか?」
それに対して、mieさん曰く
「徒歩30分程度の距離なら、普通に歩きますわよ(笑」
スタッフ「ぜはーっぜはーっ...」

どう見ても、一日30分ではなく、1回30分でした...

>>876
だから、ウォーキングだけに偏っちゃ駄目なんだって
筋トレにプラスしてウォーキングは良いけど、ウォーキングばっかりってのは駄目なんだって
それに、長時間ウォーキングしたって、血糖値は思うほど下がらないうえに、膝を悪くするだけだよん
889病弱名無しさん:2011/08/23(火) 14:32:41.53 ID:nUyengso0
890病弱名無しさん:2011/08/23(火) 14:34:17.94 ID:lRT7r4e/0
>>874
そうかなあ?
運動初めてから随分筋肉付いたけど。
昔は筋肉が全然なくて脂肪だらけの体だったのに
お尻や太ももの肉質がかなり変わってきた。
以前はタルタルって感じだったけど、今はムチムチって感じ。
891病弱名無しさん:2011/08/23(火) 14:45:12.76 ID:o8R0JhQM0
運動にあれがダメだとかは無いと思うよ。
少なくても2ちゃんやっているよりは良いのだから。
自分が気持ちが良くて長続きするものを選べばよいだろう。
892864=875:2011/08/23(火) 14:45:22.01 ID:2NkldvRu0
>>888
ミーのこと言ってるんじゃないよ。
http://kenko.asahi.co.jp/broadcast_dtl.php?broadcastId=64#theme_167
ここの実験Aのタ田清一さんのことを言ってるんだよ。
「通勤の往復1駅間のウォーキング」ってことは
朝、夕の2回ってことだろうが。
これで簡単グルット4活用術とほぼ同じ効果なら、こっちのほうが楽に思うって言ってるだけ。


893病弱名無しさん:2011/08/23(火) 15:07:36.70 ID:ZCtYhKuP0
ただ歩くんじゃなくて早歩きがいいんだろ
894病弱名無しさん:2011/08/23(火) 15:08:46.53 ID:Xgjws4HE0
膝悪くするほど太っていれば、それだけで不健康www
糖尿にもなるわな
895病弱名無しさん:2011/08/23(火) 15:18:40.19 ID:Ngx5RLIn0
>>888
>筋トレにプラスしてウォーキングは良いけど、
ウォーキングばっかりってのは駄目なんだって

866の書き方だと、軽い筋トレだけでいいように思われて当たり前
ここの連中なら、当然色々組み合わせてるはず
長時間が駄目って、いったいどんだけを考えてるんだ?
1時間なら全然長くないぞ
896病弱名無しさん:2011/08/23(火) 15:20:17.68 ID:Xgjws4HE0
>>895
24時間とかじゃないか?
897病弱名無しさん:2011/08/23(火) 15:41:18.06 ID:VhPRFLrxP
オレ達はピンクレディーの大ファン。
ある日、オレの部屋で友達のB君とテレビを見ていた。
丁度、歌番組がやっていた。

B君がトイレに行った途端にピンクレディーの歌が始まった。

オレ『オイオイ!始まったぞ!』
B君『ちょっとまって・・・もう出るし!』
オレ『ウォー!ミー出てんぞ!』
B君『ウソやん!ケーも?』
オレ『決まってるやん。どっちも出てるがな!!』

トイレからスッ飛んでくるB君
B君『どこどこ!え?何も出てないやん!』
オレ『出てるやろ!』
B君『身も毛も出てる言うたやんけ!!』
898病弱名無しさん:2011/08/23(火) 16:02:42.76 ID:5pCdSVmS0
デブは良いだろ筋トレでもジョギングでも速足でも

そうじゃない人は真に受けて間違えるなよ、特にインスリン低下してる人
糖尿の運動の基本は、会話できる程度のユックリとしたウォーキング、息がはずんだらダメよん
899病弱名無しさん:2011/08/23(火) 16:08:32.88 ID:Ngx5RLIn0
いつでもどこでも簡単に気軽にやれる程度の散歩が1番
多少腕振ってな
900病弱名無しさん:2011/08/23(火) 17:13:46.67 ID:rgZagxJf0
だから空腹時は平均より下だけど、食後高いおれ…

うーん、検査で空腹時のインスリン分泌は普通の人の平均より↑に出てるのが解ったが
食後の追加インスリンが遅延のタイプで、ちょっと量が低下している。



こういう俺でも筋肉作れる?
901病弱名無しさん:2011/08/23(火) 17:14:25.93 ID:rgZagxJf0
あれ…日本語へん…すまん。
最初のだから、は要らん
902病弱名無しさん:2011/08/23(火) 17:55:20.05 ID:n0zZW5OUO
歩くのはかまわないけど
よっぽど速歩きをしないと効果がないみたい
どっちにしろ筋肉をつけなければならないし
筋トレのほうがすぐに血糖値も下がるっていうしいい
スクワットとグルット4運動をやればいいだけだし楽
903病弱名無しさん:2011/08/23(火) 18:02:07.41 ID:Ngx5RLIn0
スクワットとグルット4運動のどこが楽なのかと小一時間(略)
904病弱名無しさん:2011/08/23(火) 18:06:10.08 ID:BJXUSy9j0
GLUT4増やしたいんなら筋トレ、ただ活動させるだけならウォーキングでじゅうぶん。
どこにフォーカスするかだろ。
905病弱名無しさん:2011/08/23(火) 18:18:06.90 ID:E8OYX1MS0
筋肉をつけるまで持ってのは
もっとキツイ筋トレが必要だろ。
一説によれば1セット最大12回で限界が来るような
筋トレでなければ筋肉はつかないと聞いたが。

あの番組内でもこの程度の筋トレでは
筋肉の増量までは望めないと言ってたよ。

906病弱名無しさん:2011/08/23(火) 19:29:29.38 ID:Z8QQ13iF0
みんな木を見て森を見ていない
筋肉を増やすことが目的ではなくて
血糖値を減らすことが目的

筋肉がつかなくても血糖値が減ればいい

長期的に?w
でも、筋肉がつかなくても血糖値が減ればいい
907病弱名無しさん:2011/08/23(火) 19:34:37.61 ID:c0utwbZj0
        ____
       ∠____\  
      /  \    /\    いらいらいらいら・・・・・・・・・・・・・・・
    /  し (>)  (<)\  
    | ∪    (__人__)  J | 
     \  u   `⌒´   /  
    ノ           \ 
  /´               ヽ
 |    l              



         ____      
       ∠____\    
      /  rデミ    \   いらっしゃいますか?
    /     `ー′ /でン \ 
    |     、   .ゝ    | 
     \     ヾニァ'   /  
    ノ           \ 
  /´               ヽ
 |    l


908病弱名無しさん:2011/08/23(火) 20:41:33.93 ID:o8R0JhQM0
この病気になったら一生続けられる運動でないとな。
俺は散歩にしているけど、森光子のようにスクワットでも
良いんじゃない。何でも良いんだと思うよ続けられれば。
909病弱名無しさん:2011/08/23(火) 21:21:23.75 ID:Rq5FOWkA0
たけしの16日の番組、誰かYouTubeにでもアップしてくれてないかな、

と思って探してみたけど、なかったorz
910病弱名無しさん:2011/08/23(火) 21:23:33.82 ID:2LMDGfZZ0
たけしの番組のグルット4体操?みたいの・・・
やってみたけど、四十肩でできなかったorz
911病弱名無しさん:2011/08/23(火) 22:16:07.49 ID:Xgjws4HE0
>>909
自分で録画しろ、ヴォケ
即死ね!
912病弱名無しさん:2011/08/23(火) 22:23:53.33 ID:nwJ8ZfYU0
>>910
お前犯罪教唆で通報するぞ
<著作権法違反>「ガンダム」最新作を動画投稿 46歳逮捕って今日ニュースでやってたろう。
テレビ番組を勝手にアップしたら警察が早朝ピンポンで逮捕に来るの知っててよくそんなむごいこと言うもんだ。
このスレを凍らせしまったみんなに謝れ。
913病弱名無しさん:2011/08/23(火) 22:24:45.18 ID:nwJ8ZfYU0
まちがった
>>909
お前だよ、お前。
914病弱名無しさん:2011/08/23(火) 22:34:23.38 ID:Ngx5RLIn0
909のどこが犯罪教唆なんだろ
そもそも犯罪教唆なんて罪はないんだがう
馬鹿かこいつ
915病弱名無しさん:2011/08/23(火) 23:01:16.52 ID:ZN24+w200
>>912
つまんねえ奴、友達いないだろ
916病弱名無しさん:2011/08/23(火) 23:02:42.57 ID:Xgjws4HE0
>>915
ID:ZN24+w200 即死ね
917病弱名無しさん:2011/08/23(火) 23:14:43.79 ID:ZN24+w200
テレビで放映された番組ならCM込みでウプすれば権利者から文句でないだろう
CM見させるために放映してるから
権利者から文句でなければ、そんな警察が相手してる暇ないよ

ウッキーッ!
918病弱名無しさん:2011/08/23(火) 23:22:57.06 ID:rgZagxJf0
たけしのグルット4からもう一週間たったのか…
今日は腎臓関係だったな
2週連続で気になる話題だった
919病弱名無しさん:2011/08/23(火) 23:26:35.84 ID:ZCtYhKuP0
先週見てない人いるの?
糖尿なのに?
とても参考になる内容なのに
920病弱名無しさん:2011/08/23(火) 23:33:51.01 ID:9sr9Ml44O
あの番組は、日本全国同時刻に放送されてるの?
921病弱名無しさん:2011/08/24(水) 00:04:18.89 ID:Ra1mnVgl0
今日のたけしの番組みてたら
腎臓がわるくなると、尿に泡が出るとか・・・
オレ、頻繁(毎回ではない)に泡立つけどなあ。

直近(5月)の尿検査では、クレアチニンも糸球体ろ過量も正常だったけど。
ちなにみに、血糖は空腹87,ヘモ4.9。

なんでだろ・・と、少し不安。

922病弱名無しさん:2011/08/24(水) 00:10:44.53 ID:WGBso8NN0
そんなたいそうな内容だったか?
だいたい境界型集めて不思議な体操させてなんの意味があるんだか。
日本のテレビの質の悪化は著しいな。
923病弱名無しさん:2011/08/24(水) 00:33:13.58 ID:uttaSmNKO
ケツ、顔、腹
ホントひでーわ
924病弱名無しさん:2011/08/24(水) 00:43:24.09 ID:kdPVjZd+0
もう食後の旅にうんどうつかれた…
925病弱名無しさん:2011/08/24(水) 01:01:53.80 ID:HBKeaKfO0
>>924
白飯・白パンやめる方がずっと楽
慣れればなんでもないし、たまに食うとものすごくウマい
926病弱名無しさん:2011/08/24(水) 02:27:08.29 ID:+CQHlCTc0
食後の運動がある程度の筋肉の維持に繋がって
筋肉が食後の血糖値を多少なりとも改善させてるとは思うが

運動やめちゃうと他のところに問題出るような。
927病弱名無しさん:2011/08/24(水) 07:01:06.93 ID:Sc1JKNE50
サナダ虫ダイエットってあったけど、食事制限の代わりにならんものか。。。
928病弱名無しさん:2011/08/24(水) 07:49:50.97 ID:N0wtePdb0
>>924
10分やそこらの筋肉体操でもいいんでしょ
何がそんなに大変なのさ
運動して血糖値が下がればまた美味しいもの食べれるじゃん
929病弱名無しさん:2011/08/24(水) 08:22:10.78 ID:/h6fZoAG0
10分かそこら運動して下がる血糖値なんてたかがしれてるでしょ。
それで血糖値をコントロールできてるとしたら大半は薬のおかげ。
930病弱名無しさん:2011/08/24(水) 08:50:50.66 ID:uttaSmNKO
ピリピリピリピリピーリピリ
931病弱名無しさん:2011/08/24(水) 09:07:17.27 ID:28ornXCXO
たけしの録画したのを見たけど
尿が泡だったら心筋梗塞のサインらしいね
メタボと喫煙がやばいらしい
筋トレと有酸素運動が必要で
9時以降の飲食はまずいらしく
食べたら活動しないとだめみたい
932病弱名無しさん:2011/08/24(水) 09:10:10.68 ID:28ornXCXO
有酸素運動のやりすぎは
筋肉も燃焼しちゃうんでだめみたい
30分くらいでいいっていうんでよかった
筋トレは軽いので十分らしい
933病弱名無しさん:2011/08/24(水) 09:14:03.51 ID:kdPVjZd+0
>>928
私は境界型だから、薬ないんだよね
だから一回60gの糖質を摂ると、何もしないとピークで170くらいいく
20分運動しても140…orz
食事の度に運動してらんないよー
昨日は8000歩歩いた…痩せで内臓脂肪もないのに…もう疲れた……
934病弱名無しさん:2011/08/24(水) 09:16:08.23 ID:Cp6ImH/F0
> 有酸素運動のやりすぎは
> 筋肉も燃焼しちゃうんで

朝からクソワロタ
935病弱名無しさん:2011/08/24(水) 09:32:53.63 ID:kPROIoK/0
腹は出てるが、腕や足は痩せているから、痩せガリだと言い張って、嘘をついている
嘘つきメタボデブはいねぇーが?ナマハゲさんが怒っちゃってるよ!
936病弱名無しさん:2011/08/24(水) 09:40:33.57 ID:kdPVjZd+0
>>935
嘘じゃないもん。腹もでてないよ。ヒップとウエスト比0,8未満だし
インスリン抵抗性も0.4で全くないもの…(涙)
まだ20代なのに…なんであたし2型糖尿病なんだろ
937病弱名無しさん:2011/08/24(水) 09:40:51.93 ID:NK0Lzbz40
>>933
軽い筋トレで十分だと思っている俺だが
退院してからほぼ一年、平均で一日10000歩位は歩いてるぞ、8000歩位なんだ

足ばかり鍛えてるから、疲れが溜まるんだ
全身くまなく鍛えまくれ
さすれば道は開かれ...無いかもしれないなぁ...
938病弱名無しさん:2011/08/24(水) 09:41:15.37 ID:YpDX3SJ70
>>933
もともと運動苦手orあんまりやってなかったりする?
運動の種類が同じで単調だから飽きたってことはない?
ウォーキング→チャリにしてみるのもありだよ
チャリに飽きたら歩きに戻してみると、前より早く歩幅も大きくで歩けたりするし
雨の日は家でビリー隊長にご指南いただいたりw部屋で踏み台昇降でもいいし
それでも飽きたらジムに行って水中ウォーキングしてもいいだろうし
膝とかに負担かからないなら
地域のサークル入ってバレーボールとかフットサルとかしてもいいと思う
あと20分じゃなく30分にしたり、あと2000歩足して1万歩にするだけで
ずいぶん効果が変わるよ

運動って歩くだけじゃないし、食事と一緒で生活だから、一生続く
あなたにあうものを見つければいいんじゃない?
長文スマンね
939病弱名無しさん:2011/08/24(水) 09:45:31.10 ID:e8ysRVfY0
筋肉があれば糖を吸収するって言われているけど
ベンチブレス120、スクワット150、デッドリフト190の俺が糖尿になったのはなんでだ?
940病弱名無しさん:2011/08/24(水) 09:55:11.83 ID:kdPVjZd+0
糖尿病は太い人がなる病気というイメージで
若い女で太ってないのになっているのが恥ずかしくて死にたくなっていました…
最初から、膵臓がよわいのかな?

ありがとうございます…
ちょっとくじけてました
いろいろ工夫して頑張ってみようと思います
941病弱名無しさん:2011/08/24(水) 10:07:23.88 ID:vdHKAsfE0
うざい、黙って死ねよ
942病弱名無しさん:2011/08/24(水) 10:08:36.34 ID:kdPVjZd+0
わかりました。死にます
943病弱名無しさん:2011/08/24(水) 10:13:03.30 ID:ArZO/R7uO
遺伝的な要素もあるんだから
何故なってしまったのか悩むだけでは悪化する一方だ
そこら辺は潔く諦めるしかないよ
後はコントロールに励むだけだ
944病弱名無しさん:2011/08/24(水) 10:24:10.97 ID:P2MsOzw30
なっちゃったもんをくよくよ悩んだり、反省したり、原因究明したりするより
対策あるのみですよ。

後より前を向いて歩くべし。
945病弱名無しさん:2011/08/24(水) 10:33:27.72 ID:uh7l5vbzO
941は自殺教唆罪じゃない?捕まるわこれ
946病弱名無しさん:2011/08/24(水) 10:40:02.12 ID:kdPVjZd+0
>>943

>>944
ありがとうございます。

背中押されて死にたくなったけど、まだ死んでないです
頑張ろうと思います。ありがとうございました。
947病弱名無しさん:2011/08/24(水) 10:48:57.35 ID:vdHKAsfE0
うざいんだよ、勝手に死ねよ
948病弱名無しさん:2011/08/24(水) 10:49:41.52 ID:9qg+odXXO
全ては、血糖値の数値なんです
肥ってる痩せてる筋肉質ガリガリなんて関係ないんだよ
糖尿病の要因が多過ぎるから、なってしまったら諦めて病院で検査受けながら医者と相談しながら合併症にならないように
食事や運動で血糖値を安定させなくちゃいけないんだよ

痩せてるだの筋肉質だの体系語る奴は、無謀なダイエットや筋トレで、かなり不規則な生活してたと言う自覚無いから、デブ型より合併症になりやすいから、特に気を付けた方が良いぞ
949病弱名無しさん:2011/08/24(水) 10:56:22.08 ID:vdHKAsfE0
>>948
> 肥ってる痩せてる筋肉質ガリガリなんて関係ないんだよ

大いに関係あるよ
糖尿病の運動は原則ウォーキング、話しながら歩ける程度のユックリ、息を弾ませたらいけない
筋トレや無酸素運動なんてもちろん禁止

ただし、デブは筋トレや無酸素運動して筋肉増やせるだろ
超軽ければ別だが、ガリ型が筋トレや無酸素運動なんてしたもんなら、筋肉溶けてどうにもならなくなる
950病弱名無しさん:2011/08/24(水) 11:02:51.43 ID:uh7l5vbzO
947警察に通報しました。
951病弱名無しさん:2011/08/24(水) 11:32:38.52 ID:vdHKAsfE0
>>950
もっと頼む
952病弱名無しさん:2011/08/24(水) 11:43:07.29 ID:02NeWnO30
釣れますか?
953病弱名無しさん:2011/08/24(水) 11:47:55.88 ID:28ornXCXO
940
タバコ吸ってない?
あと筋肉がなさすぎるのもまずいらしい
筋トレやったほうがいい
1型に関しては分からないけど
954病弱名無しさん:2011/08/24(水) 12:03:49.84 ID:QbIkfOjz0
次スレ 糖尿病総合スレッドpart169
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1314154739/
955病弱名無しさん:2011/08/24(水) 12:08:25.39 ID:02NeWnO30
安価くらいちゃんと付けられるようになってくれ
見辛い
956病弱名無しさん:2011/08/24(水) 13:07:08.50 ID:NK0Lzbz40
>>946
折角、糖尿病になったんだ
健康だとか、生きるって事だとか、色々考えようや
人間、死を意識しない限り、なーんも考えないなぁと、この病気になって気が付いたわ

みんな、ちゃんと活きてるか?
ただ息してるだけじゃ、つまらんぞ
957病弱名無しさん:2011/08/24(水) 13:46:06.22 ID:ZqHSpVUr0
口を開きゃうるさがれ
手足動かしゃうるさがれ

生きて行くって面倒くさい
958病弱名無しさん:2011/08/24(水) 13:55:03.92 ID:BDtkCXtg0
とにかくここのresでイライラはよくない。
ストレス発散は運動で解消シテクレ m(_ _;m)三(m;_ _)m
959病弱名無しさん:2011/08/24(水) 14:02:37.74 ID:QbIkfOjz0
>>957
即死ねよ
楽になるぞ
960病弱名無しさん:2011/08/24(水) 14:22:03.31 ID:9qg+odXXO
足無くて運動できないんだよ
きっと
961病弱名無しさん:2011/08/24(水) 14:23:22.19 ID:QbIkfOjz0
>>960
もう落ちてるんかw
962病弱名無しさん:2011/08/24(水) 14:28:47.69 ID:vdHKAsfE0
だれか954土遁してちょ
963病弱名無しさん:2011/08/24(水) 15:49:58.87 ID:sXe1tv430
>>949
んん?
ガリガリは筋トレ、無酸素NGなのか?
964病弱名無しさん:2011/08/24(水) 15:57:13.89 ID:XvO3Ny1VP
怖い話が聞きたいお(´・ω・`)
965病弱名無しさん:2011/08/24(水) 16:12:04.74 ID:vdHKAsfE0
>>963
多少は良いけど一般的には、息をこらえての筋力訓練は禁止
ジムでの機器を使った筋トレみたいなのはダメ
966病弱名無しさん:2011/08/24(水) 16:15:31.83 ID:sXe1tv430
>>965
週に3日はやっとる
俺死ぬの(´・ω・`)?
967病弱名無しさん:2011/08/24(水) 16:19:15.04 ID:N0wtePdb0
筋トレっていうか、腕や足を大きく動かすようなストレッチ体操も効果あるよ
やっぱりラジオ体操なんかいいんじゃないかな、体も柔らかくなるしね
968病弱名無しさん:2011/08/24(水) 16:38:15.41 ID:e8ysRVfY0
>>934
カタボリックシンドロームの事だろ
勉強不足だな
969病弱名無しさん:2011/08/24(水) 16:58:03.52 ID:Ti1RBk0h0
やり過ぎてケトン出た。
970病弱名無しさん:2011/08/24(水) 16:59:16.98 ID:vdHKAsfE0
>>966
続けられてるなら、インスリンまだ正常近く出てるんじゃね

インスリン低下してると
筋力訓練は禁止つーか、実際にできなくなる
無理矢理に筋トレしても翌日筋肉パンプせず、逆に溶けてコケル
971病弱名無しさん:2011/08/24(水) 17:55:52.98 ID:Ncb5IYcs0
        ____
       ∠____\  
      /  \    /\    いらいらいらいら・・・・・・・・・・・・・・・
    /  し (>)  (<)\  
    | ∪    (__人__)  J | 
     \  u   `⌒´   /  
    ノ           \ 
  /´               ヽ
 |    l              



         ____      
       ∠____\    
      /  rデミ    \   いらっしゃいますか?
    /     `ー′ /でン \ 
    |     、   .ゝ    | 
     \     ヾニァ'   /  
    ノ           \ 
  /´               ヽ
 |    l


972病弱名無しさん:2011/08/24(水) 18:34:55.10 ID:vdHKAsfE0
既にメトホルミン、メトグルコ、メルビンとか飲んでる人は運動しても意味ないってさ
メトホルミンの作用機序は運動と同じにグルット4をなんたらする事が最近解ってきたらしいが、とうとうこんなん出てきた

http://www.smartbrief.com/news/diabetespro/storyDetails.jsp?issueid=9541993E-DADC-4A0A-BED0-28ADD4F2B661©id=9B9EE9A1-0D3C-41F7-B4E7-26F06F82108A&brief=diabetespro&sb_code=rss&&campaign=rss
973病弱名無しさん:2011/08/24(水) 18:55:18.59 ID:B5q/nMI+0
>>970
そういう事かー
ありがとう
悪化しないように頑張る
974病弱名無しさん:2011/08/24(水) 20:34:07.88 ID:9qg+odXXO
くそー雨降ってきたせいで9kmしかウォーキング出来なかった
今日のノルマ10km歩けなかったぞチクショウ
でも、今日は摂取カロリー800calにしたからいいか
975病弱名無しさん:2011/08/24(水) 20:38:20.28 ID:o3O5Tf5g0
>>974
10kmなんて歩きすぎだろ
軟骨が磨り減ったりそのうち関節がダメになって歩けなくなるぞ
976病弱名無しさん:2011/08/24(水) 20:38:43.95 ID:9qg+odXXO
>>974
×800cal→○800kcal
977病弱名無しさん:2011/08/24(水) 20:51:32.86 ID:9qg+odXXO
>>975
関節悪くなるどころか、男のくせにだらしなかったO脚や背骨の曲がりが矯正されたし、内臓脂肪が信じられない程、無くなったぞ

数回に分けて歩けばメタボや高血圧症、高血糖症にもかなり効果高い

○○に悪いからやらないとかは、駄目なやり方して失敗した奴の言うことを鵜呑みし過ぎだな
978病弱名無しさん:2011/08/24(水) 21:02:20.54 ID:DxuqYw1p0
それしか食べなくて9キロもよく歩けるもんだな。
979病弱名無しさん:2011/08/24(水) 21:02:56.46 ID:o3O5Tf5g0
馬鹿な奴だなぁ
せっかく忠告してやったのに
980病弱名無しさん:2011/08/24(水) 21:06:37.40 ID:9KZaPwlg0
糖尿で一番つらいのってハゲる事だよね
981病弱名無しさん:2011/08/24(水) 21:16:57.47 ID:/T1Rv9qE0
違うよ インポになることだよ
マジレスしちまった
982病弱名無しさん:2011/08/24(水) 21:21:31.29 ID:KhJGh9DG0
10km程度で関節痛めるんなら、デフォルトで15km/日くらい歩いてた
江戸の人たちはさぞ辛かったろうなwww
983病弱名無しさん:2011/08/24(水) 21:23:56.56 ID:9qg+odXXO
>>978
普段は1600kcalで12〜20km歩くよ
最低でも2万歩は歩く

>>979
もう1年近く歩いてるが、関節痛くなるとか無いぞ
ジョギングなら関節やられるかもしれないが、しっかり踵から地面に着くように、脚をしっかり上げて骨盤突き出す様に歩けば、関節には負担かからんよ
984病弱名無しさん:2011/08/24(水) 21:29:58.50 ID:/T1Rv9qE0
爺婆じゃあるまいし10キロ歩いて膝やられるなんて聞いたことないわw
985病弱名無しさん:2011/08/24(水) 21:39:01.87 ID:9qg+odXXO
爺婆じゃないから、ヒアルロン酸とか飲んでないよw
DHA/EPA、マルチビタミン、マルチミネラル、コエンザイムQ10は、サプリで摂取してるけど
986病弱名無しさん:2011/08/24(水) 21:46:01.14 ID:CSUbpwKC0
前は、糖尿病ー>有酸素運動で
糖尿病は筋力を上げることが難しいっていうのが
医者から言われていたことだけど
最近変わったのかね?
糖尿病って悪くなると脂肪も筋肉も落ちて痩せていくだけだろ?

筋肉がどうのって言っている奴はどのレベルの糖尿病患者を対象として言っているんだ?
だいぶ必死に訴えているようだけど、なにか裏でもあるんかねw
987病弱名無しさん:2011/08/24(水) 21:54:08.18 ID:WGBso8NN0
運動で食後高血糖が完全にコントロール可能であることにしないと、信者が糖質制限に転向してしまうから。
988病弱名無しさん:2011/08/24(水) 22:04:53.61 ID:CSUbpwKC0
アメリカを中心とした糖質を控えるという運動に抵抗しきれなくなって、
別な方法で糖尿病患者の症状の回復を遅らせようっていう作戦?
w
989病弱名無しさん:2011/08/24(水) 22:21:39.07 ID:JQ+TILCe0
糖質制限云々言い出す奴ってすぐ陰謀論をもちだしたりいそがしいこったな。
990病弱名無しさん:2011/08/24(水) 22:29:22.24 ID:CSUbpwKC0
>>989
議論をせず誹謗しかしないバカには興味がないw
991病弱名無しさん:2011/08/24(水) 22:39:56.37 ID:CSUbpwKC0
>>989
おい!
議論をしようよ
糖尿病患者が筋力を付けられるのかよ
付けられるとしたらどのレベルの糖尿病患者で
それは、全て糖尿病患者に適用できるのかよw

ks
992病弱名無しさん:2011/08/24(水) 22:49:14.29 ID:JQ+TILCe0
>>991
だってふつうに減量して運動すれば血糖値だって落ちるだろ。
そりゃ病気になる前みたいにドリンクバーのジュースがぶ飲みとかは出来ないわけだけどさ。

糖質制限で糖尿病となるとスーパー糖質制限食になって糖質の量が極端に落ちるわけだけど
アメリカ糖尿病学会がこんなもん万人に推薦してるんか?
993病弱名無しさん:2011/08/24(水) 22:52:24.97 ID:N0wtePdb0
その続きはあちらのスレでやれよ
994病弱名無しさん:2011/08/24(水) 22:53:33.40 ID:N0wtePdb0
運動で血糖値をコントロールできるってのは事実だけどね
運動できない人のひがみかなって思っちゃうよ
995病弱名無しさん:2011/08/24(水) 23:00:43.71 ID:CSUbpwKC0
>>992
減量って、有酸素運動は効果的ではなかったんだっけ?w
君の意見に、なあるほどw

>アメリカ糖尿病学会がこんなもん万人に推薦してるんか?

カーボカウントを推薦している
自分の生活習慣や運動量などに応じて糖質を制限する方法

ADAでは軽度の飲酒も認めている
飲酒する場合は、飲酒により低血糖になることを指摘して、その場合は
糖質をある程度とるようにという指導もしている
日本とは大違いw
http://www.diabetes.org/

ADA:医者と患者が結成している協会

>>993
とんでも江部と、まともなやつを混同したい貴方って
どういう人?
医薬品関係者?w
996病弱名無しさん:2011/08/24(水) 23:02:24.99 ID:CSUbpwKC0
江部とアメリカの主流の指導を混同したい人ってどういう人?
997病弱名無しさん:2011/08/24(水) 23:04:16.07 ID:JQ+TILCe0
糖質制限って言えば江部のアレだろ
998病弱名無しさん:2011/08/24(水) 23:07:45.25 ID:CSUbpwKC0
>>997
貴方の中では?w

1000
だったら、・・・・・
って、一回やってみたかったけど、
無理だったねw
999病弱名無しさん:2011/08/24(水) 23:08:47.38 ID:xaRL9TpW0
次スレは?
1000病弱名無しさん:2011/08/24(水) 23:13:48.75 ID:xaRL9TpW0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。