【アルツハイマー】認知症・痴呆【脳血管性】Part11

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
認知症(いわゆる痴呆)について語るスレです。愚痴や相談も常識の範囲内でどうぞ。
アルツハイマー病、脳梗塞などによる 脳血管性認知症、軽度認知機能障害(MCI)、
ピック病、レビー小体病などがあります。
認知症を疑ったら、脳神経外科や物忘れ外来を訪ね、SPECTや拡散MRIを取ってください。
病院へ行く前に、長谷川式テストやMMSEで簡易確認も出来ます。

【アルツハイマー】認知症・痴呆【脳血管性】Part10
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1306501024/
レビー小体型認知症
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1293250821/
パーキンソン病
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1260085365/
【認知症】もう限界です…その5【介護】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1309163972/
家庭版的に介護を語って愚痴って分かち合う【17】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/live/1303550267/
介護生活の悩み Part7
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1312267617/
2病弱名無しさん:2011/08/10(水) 17:00:33.94 ID:B54NF7Mo0
認知症の定義(Wikipedia)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%AA%8D%E7%9F%A5%E7%97%87
長谷川式簡易知能評価スケール、MMSE
http://dnpa.s3.xrea.com/psy-test2.htm
塩酸ドネペジル(アリセプト)
http://health.goo.ne.jp/medicine/search/1795_3/e/0/indexdetail.html
http://www.eisai.co.jp/news/news200737.html
硫酸クロピドグレル
http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se33/se3399008.html
シロスタゾール
http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se33/se3399002.html
各種解析ツールを用いた脳血流SPECT画像によるAlzheimer病の診断
http://www14.plala.or.jp/flrt/alz.html
病院検索>SPECT
http://www2.health.ne.jp/hospital/hospital/m20.html
日本脳ドック学会
http://www.snh.or.jp/jsbd/
認知症なんでもサイト 三宅貴夫編 + 全国物忘れ外来一覧
http://www2f.biglobe.ne.jp/~boke/boke2.htm
ドクター・コウノの認知症ブログ
http://dr-kono.blog.ocn.ne.jp/
痴呆症・医療情報公開のホームページ
http://www.inetmie.or.jp/~kasamie/
脳の再生医療
http://square.umin.ac.jp/neuroinf/patient/701.html
これから登場が予想される新薬
http://www.care-design.net/report/07005_1.html
フォーラム 知っていますか、“もの忘れ”のない認知症
---「ピック病」その診断・症状・介護--- 抄録
http://www.npwo.or.jp/documents/20090531pick/pick-002.html
3病弱名無しさん:2011/08/10(水) 17:01:49.88 ID:B54NF7Mo0
ピック病とは
http://www.ninchisho.jp/kind/04.html

アルツハイマー型認知症とは違うけれど、脳血管性認知症でもない認知症。それがピック病です。

ピック病は若年性認知症のひとつで、性格の変化や理解不能な行動を特徴とする病気です。

ピック病は、働き盛りの40歳〜60歳に多く、脳の前頭葉から側頭葉にかけての部位が委縮します。
記憶力の低下を主症状とするアルツハイマー病に対し、怒りっぽくなるなどの性格変化や、
同じことを繰り返すなどの日常生活での行動異常が特徴で、
次第に記憶障害や言葉が出ないなどの神経症状が現れます。
そして、最終的には重度の認知症に陥るのです。
原因や治療法はまだ十分に分かっていませんが
、「脳血流を活発にする栄養補給や適切なケアで、悪化を遅らせることは可能と考えられる」と、専門家は話しています。
4病弱名無しさん:2011/08/10(水) 17:02:31.35 ID:B54NF7Mo0
Q.こんな状態なんだけど認知症でしょうか?
A.何か変だなと思ったら早めに専門医を受診しましょう。ここで診断はできません。
「ただし、同じ質問、同じ話を30分間に何度もくり返す場合は
認知症を強く疑ってすぐ専門外来につれていくべき」

Q.受診を嫌がります。どうやって連れて行けば?
A.インフルエンザの予防接種とでも騙して連れて行きましょう。病院には事前に相談と予約を。
1.主治医がいれば、主治医に裏でたのんで専門外来に回してもらう
(老人は医者という権威にはよわい)

2.病院通ってないなら、役所から節目検診で検診しろ、予防接種しろと
行政から指定された、という (老人は役所の指示という権威にはよわい)

3.病院に行こうといってかたくなに拒否る場合は、映画に行こうとか気楽な
行き先をつげて病院に連れ込んでしまう
(認知症だと10分前のエピをまるっと忘れてる可能性あるので
「うそつかれた」という通常反応にはならない場合がある)

Q.車の運転を辞めさせたいのですが(略
A.皆さんが悪戦苦闘し通る道です。ドクターストップをかけてもらいましょう。
「バッテリーなどの電気系統の接続を抜いてもらってしまいましょう、認知症になると
ワイパーのスイッチも判らなくなるので、セルが動かないとあきらめる可能性も」
5病弱名無しさん:2011/08/10(水) 17:04:04.00 ID:h5nDWu3C0
>>1
dおつ
6病弱名無しさん:2011/08/10(水) 17:43:14.94 ID:27+1um5a0
>>1
自演さん、乙です。
7病弱名無しさん:2011/08/10(水) 18:23:49.40 ID:s0dpA4a+O
また糖質が…
8病弱名無しさん:2011/08/10(水) 20:25:57.72 ID:/SjjGlDe0
自演は>>2-4の方じゃないかな?
新スレを虎視眈々と狙い続けてスレ立ったら間髪いれずに
不要な>>2をテンプレに入れてる。
即ち自演野郎は>>2にあるリンクの利害関係者だということがわかる。

9病弱名無しさん:2011/08/10(水) 20:58:31.97 ID:B54NF7Mo0
>>8
なにその妄想w
雪だるま式にどんどん膨らんでいくんだな。

テンプレをいじることに関しては議論の形成がなされていないし、
スレ住民のコンセンサスも得られてないのでそのまま貼っただけ。
10病弱名無しさん:2011/08/10(水) 21:00:12.16 ID:/SjjGlDe0
コンセンサス得られてないなら貼るな。スレタテ本人さえ貼ってない。
11病弱名無しさん:2011/08/10(水) 21:02:59.19 ID:B54NF7Mo0
テンプレは住民が築き上げてきたもの。勝手にいじる方がどうかしてる。勝手に不要と決めるな。
12病弱名無しさん:2011/08/10(水) 21:04:24.74 ID:/SjjGlDe0
そうじゃなくて、あるときスレタテしたやつが勝手>>2を足したんだよ。
13病弱名無しさん:2011/08/10(水) 21:07:58.38 ID:/SjjGlDe0
毎回同じ質問が寄せられるので、典型Q&Aは次回からテンプレにいれようという話になり
>>4ができたのはスレ参加者間で話し合いがあったが、それ以外は、別に築き上げてきたものというより
利害関係者だろうと思われる人物が勝手に足したんだよ。
14病弱名無しさん:2011/08/10(水) 21:08:45.43 ID:B54NF7Mo0
ここんところしばらくはこのテンプレで続いていたしな。
いきなり前スレ>>994で一人で>>2は不要と言いだして、リンクの利害関係者とか言われてもなぁ。
まぁ不要と思うなら、これから議論形成してコンセンサス得られるように頑張って下さい。俺は口出ししないよ。
15病弱名無しさん:2011/08/10(水) 21:10:48.73 ID:/SjjGlDe0
じゃ、以後は、2011年の今に即してないリンクは消した方がいいとおもうよ。
16病弱名無しさん:2011/08/10(水) 21:13:59.24 ID:B54NF7Mo0
古いリンクもあるしねえ。そろそろ整理できる項目も多いね。
17病弱名無しさん:2011/08/10(水) 21:16:29.86 ID:/SjjGlDe0
ってゆうか、ずっと前の>>4を入れようと発案した当時のスレに
当時利害関係者らしき人物が気持ち悪くなるぐらいに長い長いリンクを
べたべた貼りまくって相当不評くらって大幅削除されたような経緯があった。
前からあるからとりあえず貼るという考えはそれもやはりコンセンサス無視の
行動にも見えるよ。まあ貼っちゃったんだから、今回はしょうがないけど。
18病弱名無しさん:2011/08/10(水) 21:18:59.06 ID:B54NF7Mo0
そうか、悪気はなかったんで許してなぁ。
前スレの間はテンプレに関する目立った議論もなかったものだから。
19病弱名無しさん:2011/08/10(水) 21:20:33.49 ID:/SjjGlDe0
このスレ900番台に入ったら、テンプレに入れる内容は考えなおす方がいい。
今、考えても時間が経過するので900番台がいい。
FAQたる>>4は筆頭に必要とおもうが
個別リンクはスレ内で話題がでたときに適宜提示するのでいいとおもう。
あれこれ満載で貼ると逆に見づらい。
20病弱名無しさん:2011/08/10(水) 21:41:08.64 ID:h5nDWu3C0
>>18
悪気は無かったは卑怯な言い訳ですよ
Part11までの経緯を全く無視をして騒ぎ立てているあなたは嵐くんです
正義感が暴走を生む典型があなた
その正義とやらを現実社会で活かすことを考えなされ
しつこいこだわり粘着・・・自分自身を分析して恥を知りなさい
21病弱名無しさん:2011/08/10(水) 21:50:11.43 ID:B54NF7Mo0
うわあ、やっぱこのスレ怖いなあ。
こだわりも粘着もしてないけどなぁ。いったい何と勘違いなされているのか。
22病弱名無しさん:2011/08/10(水) 22:03:24.97 ID:B54NF7Mo0
久しぶりにスレ覗いて、普通のスレなら引き継ぐであろうテンプレを誰も貼ってなかったから、居合わせた俺が張っただけの話で。
有用な部分も無用な部分もあるのは知ってるから、
誰かの役に立つかもしれないことを、とりあえずの議論なしに触ることはしたくなかっただけなんだけどなぁ。

ほんと悪かったです。
でも>>20さんの言い方もあんまりだと思いますよ。自省はお互いに必要かと思います。
23病弱名無しさん:2011/08/10(水) 22:03:44.93 ID:BybWcgD00
>>1

今日母を脳下に連れてった。長谷川式で4点・・・
酷くなったなと思ってたけど、こうも数値で出ると
通院履歴で通院始めの5年前は28点だったけどね と。
62歳でなんか変??で、通院し始めたけど5年でこんなに
酷くなるとわ、、つらいわ

24病弱名無しさん:2011/08/10(水) 22:08:43.68 ID:h5nDWu3C0
>>22
はい
>>20の下産業撤回します
25病弱名無しさん:2011/08/10(水) 22:59:54.12 ID:/SjjGlDe0
長谷川式テストとは、ボケが相当入っていて日常的混乱度が相当ひどくとも
長谷川式が依存する独自のパターンに付随したある一定の能力が本人に
温存されていたら高得点が可能な、進捗度の判断には全く宛にならない指標。

正直言って、お互い脈略のない単語3種を丸暗記させて、別の話題で
気を反らせたら、健常者で人より記憶力の良い人でも難関大学卒業した
現役医師でも満足に思い出せない。記憶とは連関して想起されるのが
自然であり、無意味な単語をやみくもに覚えているのは、逆いえば、映画
レインマンの主人公みたいな知的障害者に突出した能力だとおもう。
26病弱名無しさん:2011/08/10(水) 23:09:34.30 ID:/SjjGlDe0
もし問題行動が加速してなくて生活混乱度がきわどく変化してないなら
むしろこの5年間は症状一定に保る事ができたと考えられ
そっちの方が評価できるよ。この病気があれば記憶力とかの能力が
落ちるのは当たり前。重要なのは、安穏として日々暮らせることだ。
それを長谷川式スケールという全く宛にならない尺度をみて一喜一憂するのは
完全無意味だよ。
27病弱名無しさん:2011/08/10(水) 23:20:25.10 ID:SkQ5s5hIP
座ってオシッコしろ!って百万回言ってるのにまた立って用をたしてる
便器の回りに飛び散ったのを掃除してきた。ションベン踏んだスリッパも
交換しないと・・・「スイマセン、おれが悪かった」と屁をブリブリこきな
がら言うからカァッとなってケツを蹴り上げてやった。ホント頭にくる
28病弱名無しさん:2011/08/10(水) 23:30:11.04 ID:BybWcgD00
>>25-26
分かってるよ、長谷川式信頼性というか信憑性
ただ、付き添いの私を指差して「この人は誰ですか??」で
「あ〜子供」で、名前は?で「・・・・・分からない」って

メマリーのみだして興奮・徘徊が無くなったけど
子を認識出来てないのはショックだったよ
29病弱名無しさん:2011/08/11(木) 00:12:24.79 ID:cX8bT/dg0
それはどこの家でも同じだよ。
うちの親は随分前から家族の関係性についてはトンチンカンだけど
私の声と顔は認識してるから、そうなってるってしばらく気づかなかった。
でも、あまり気にならないけどな。
でも「あなた誰?」状態じゃなく、関係性が判らないだけで
名前と顔と自分の保護者である程度はわかってるんでしょ?
30病弱名無しさん:2011/08/11(木) 00:13:41.54 ID:cX8bT/dg0
ごめん「誰ですか」状態だったんだね。読み落としていた。それはちょっとなー、だね。
31病弱名無しさん:2011/08/11(木) 00:15:16.13 ID:cX8bT/dg0
うちはメマリーデビューして3日目。今日までの所は調子よさそう。
32病弱名無しさん:2011/08/11(木) 00:43:49.07 ID:0fA42DAiO
※※※※このスレの注意※※※※

・研究機関で実証された介護方法
・出所が明確な情報及び実践経験
・薬の情報及び服用感想

この三つ以外はスレチなので他スレにどうぞ。
個人の経験、持論、推測は混乱を招き何の参考にもなりません。(介助方法の工夫案は別)
愚痴は愚痴スレがあります。

プロにより実証された方法論を否定し虐待を正当化する自称介護者がいますが、
そういう人は認知症患者を抑圧&支配し、介護者の都合がいいように調教しているだけなので注意。
何十何百人もの認知症に携わって来た人間と、たった一人の認知症しか知らない人間、どちらの話が信用出来るか?
認知症による間違いや失敗をしつこく指摘し指示に従わないと怒鳴りつける、
このようなやり方は認知症を受け入れられない初心者がすることであり、
認知症患者にとってQOLが良いわけがない。
常に否定されストレスを受けながら介護者に都合のいいよう調教されるより、
なるべくストレスなく、不安なくボケさせてあげるのが認知症介護の正しい在り方ではないのか。

このスレの主役は「認知症」であって、「認知症の介護者」ではない!
33病弱名無しさん:2011/08/11(木) 00:51:17.01 ID:0fA42DAiO
また、虐待介護を修正介護などとネーミングしているが惑わされないように。
間違いを本人に突き付け執拗に強制し認知症の世界を全否定している。
病気だから忘れていくのは仕方ないし、出来ないことが増えていくのは当たり前。
それを介護者が手間がかかるからといい何度も何度も修正という名の叱咤を繰り返す。
親の認知症を受け入れられない素人の典型的勘違い。
34病弱名無しさん:2011/08/11(木) 02:24:25.70 ID:siucz5m1O
アルツの人以外は書き込むな!
35病弱名無しさん:2011/08/11(木) 03:03:31.00 ID:8XpmE30K0
32-33はケアマネに憧れる単なる現場介護職でスレ荒らし

36病弱名無しさん:2011/08/11(木) 03:04:03.73 ID:8XpmE30K0
そしてご覧の通りの基地害ww
37病弱名無しさん:2011/08/11(木) 03:08:10.87 ID:2Q8pzIGsP
>>34
そんなムチャなw
38病弱名無しさん:2011/08/11(木) 03:19:53.10 ID:sAlSnHm00
むしろ介護職の言うノウハウなんて全然信用できないさ。くだらね。
施設にいれると、どの老人も廃用速度が早まり、半年ぐらいで
もれなく簡単に廃人化してる。
しかも施設の連中がそれが廃人化してることに気づいてないwww

つまり連中には実証に基づく成功例がひとつもない。

連中の使命とは、金を落としてくれるお客様(家族)とトラブル起こさず
日々、現場で老人を押さえ込むのが仕事。押さえ込むには老人に何でも
迎合して、なるべく早く老人を家畜化するのが手っ取り早い。
介護職のやらかす事件もあとたたないしな。
まじめに質の高いサービスを提供できる介護職はほんの氷山の一角だ。

短時間で廃人化する、間違った対処法をスレでしぶとく連呼する介護職よ
地獄に堕ちるぞ。単なるスレ汚し、こっちにはなんらメリットないわ。

おまえ、何年現場労働つづけても、24時間365日何年何十年と休暇
休憩なく連続して人間を責任もってみた経験ゼロだろ。そして
失敗したら2−3年で仕事やめて後は飲食でもブラックでもどこでもいくのが定番。

介護会社の単純就労経験はどんなに長期でもそれは介護経験年数じゃないさ。
39病弱名無しさん:2011/08/11(木) 03:38:13.03 ID:sAlSnHm00
施設の場合、たとえ建前終身在籍できる特養であっても、家畜化に失敗し
獣化した老人は、「出て行け」と追い出せば、面倒はそこで終わり。簡単。
あまり表面切っていわないが、どの施設でも追い出しかけた老人の数は
ひとりふたりじゃない。

彼ら、なんら問題解決ノウハウを構築することなく、面倒がおきたらすべて家族へ
おっつける。追い返せばいい。だから、例のなあなあ介護で十分なわけだ。

家族の場合はそうはいかない。折角、生活コントロールが上手く行っていた
人でも一旦、なあなあ介護に慣らされると、元に戻すのは至極大変。
というか進行した認知症の場合だと無理。だから限界にきた家族が
多く心中してる。

在宅介護は、できるだけ現状能力を維持し生活QOLを上げ
介護者になるべく面倒がかからず共倒れしない、自立した自分を
確立することにある。施設なんて、そんなこと全然考えなくていい。
共倒れする前に面倒があれば、すべて家族におっ返せばいいのから。

施設側の関心事は預かった老人の健康精神状態ではなく、この老人が
不良債権化しない事、言い換えれば、家族がきちんと毎月利用料
を払い続けてくれるかどうか、という売り上げ側面の部分だけだ。
払ってくれれば、半年で日本語を忘れようが、子供の顔を忘れようが
どうでもいい。この方針にラインに沿って洗脳されてるのか、最近、
馬鹿な介護職がスレ荒らしにきてるときた。

施設介護は所詮客商売、家族の介護は自分らの生活そのものだ。
40病弱名無しさん:2011/08/11(木) 03:44:45.79 ID:sAlSnHm00
ひきつづき、新薬服用結果の報告、どしどしお願いします。
このスレは在宅で主力で介護をしている人のための情報交換の場です。

研究目的のあいまいな情報及びサプリメント関連のPRは禁止。
研究を示したいなら、以下のような科学的・医学的・学術的な
研究発表を情報提供を。

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1308151705/
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1312117853/
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1308401888/

ただのアンケート調査を研究とかいってるやつ、あほくさいのでやめてください。
この手の報告は研究とはいえず、科学研究能力に欠けたグループがせめて
存在理由を示す為にアンケート調査をしたに過ぎないから。
41病弱名無しさん:2011/08/11(木) 04:02:46.78 ID:sAlSnHm00
自称介護のプロとやら、トンチンカンな持論で自慰行為を他人に展開する
前に認知症の多い欧米で実践される進んだ介護教科書で勉強すべきだな。
その以前に英語を正しく読解できるかどうかの方が深刻問題だろうな。
おっと、その前にケアマネ資格の受験準備の方が先だったかな。

自称介護のプロは介護板のなれあいスレに帰りな。
それとも、そこで追い出されてこっちに来たんだろうか。
42病弱名無しさん:2011/08/11(木) 05:00:18.34 ID:WhXYrKI70
>>32
> 何十何百人もの認知症に携わって来た人間と、たった一人の認知症しか知らない人間、どちらの話が信用出来るか?

普通考えれば、信用されるのは後者。
先日も事件がおきた通り、1家庭同時2名以上の認知症老人をかかえて
全部一人で主力介護していた人なら例外。

何百人も関わってきた、だなんて、何もよくみて来なかったのと同じ。
実は何もわかってないって事の証明。自慢にもならない。
職場で目の前をスルーしていった、1日あたり数時間だけみてりゃいい
人数だろ。我々のいう経験則にはなってないんだよなあ。
道路っぱたでカウンタ両手に持って24時間ずっと座って指定の道を
往来する人数数えるバイトのようなもんだ。
どの業界でも同じ事いわれる。
専門性が低い奴ほど総花的な種類なり数のボリュームを強調する。

家族勉強会があり自称介護プロ(何100人も老人見てきたと
言いたげな)が指導口調で演説してたが、出てくる言葉がどれも参考にならない
つまらない話をきかされるうち、家族からは経験者とみなされくなっていった。
後の座談会では自称プロなんて全員無視、皆、家庭で老人見送った
介護経験家族さんの話に傾聴してた。そっちのが全然有益だった。
自称介護プロは、知識のせまさを知らしめられ、最後は沈黙していた。
43病弱名無しさん:2011/08/11(木) 06:37:48.10 ID:siucz5m1O
どっちにしても面倒なスレだな。
介護してる人が寄りつかなくなるだけなのにな。
44病弱名無しさん:2011/08/11(木) 06:52:43.83 ID:yu0hcrKuO
>>43
面倒な香具師が管理人でもないのにルールを決めようと躍起になってるからだよ。
いるんだよねえ、他人の意見無視で勝手にマイルールを押しつけようとする
管理人モドキがどこの板にも。大抵、マジでイカレてる人なんだけどね。
スレ住人のルールはひとつ、こういう厄介なのはスルーして、言いたい事や
聞きたい事、思う事を自由に書き込んでいい場所だよ、ってこと。
45病弱名無しさん:2011/08/11(木) 08:51:09.15 ID:n/XhQHhf0
ほんとネットで仕入れた知識を語るしか能がない屑はひつこいな。
ここはあくまでも実際に認知症患者を介護しながら生活してる人間が認知症について真面目に話す場であって、
糞みたいな知識を披露したり議論ごっこする場所じゃねーんだよ。
板ルールすら守れないアホは黙って消えるか最低でもROMに徹しろ。
46病弱名無しさん:2011/08/11(木) 08:55:35.52 ID:n/XhQHhf0
あとスレ立てたのは俺だが>>2以降のリンクは検索かければ出るものばかりだから貼らなかっただけで他意はない。
お前らみたいにピントのずれた意味不明な価値観はもってないからな。
47病弱名無しさん:2011/08/11(木) 09:50:37.78 ID:srjiI3Bv0
どの介護スレよりもココが有益だから住人が多くなった
勝手な決め事を突然振りかざして占有しようとしてるようなもの

まじめに語るスレを自分で立てなよ

横取りして住人を困らせるな
48病弱名無しさん:2011/08/11(木) 09:55:01.43 ID:srjiI3Bv0
>>32-33
>親の認知症を受け入れられない素人の典型的勘違い

素人www
素人って言うなんて、お前だれよ
49病弱名無しさん:2011/08/11(木) 09:56:28.51 ID:0fA42DAiO
>>47
ここ数ヶ月変な住人が流れて来ただけだろ
お前いつからいるの?
急に変な介護方法ふりかざす奴が増えて虐待まで肯定してるし
どっから来たんだよ
50病弱名無しさん:2011/08/11(木) 09:57:41.90 ID:KiPofEhE0
>>35
別人だって言ってるのがわからんのかw
>>32-33の人
修正介護おばさんには何を言っても無駄
2ちゃんによくいるキチガイだから
どんな指摘をしても認めないと思う
>>45
あんたもおかしい
2ちゃんの書き込みでで相手の生活状況がわかるのか?
霊能者凄いねー(棒)
51病弱名無しさん:2011/08/11(木) 10:01:56.62 ID:0fA42DAiO
>>50
修正介護おばさんw
扇風機おばさんみたいなネーミングだな、面白いわ
修正おばさんの書き込みはいつも似たような内容だからすぐわかる
しかも必ずその後携帯含んだ同意レスが多数つく
バレバレなんだよ
52病弱名無しさん:2011/08/11(木) 10:03:47.97 ID:0fA42DAiO
あと行っておくが俺は介護職ではなく家族の介護をしている。
自分の意見を否定する人間は皆介護職認定にするな。
同じ介護者として修正介護を恥ずかしく思ってるだけ。
53病弱名無しさん:2011/08/11(木) 10:09:56.79 ID:srjiI3Bv0
>>49
虐待とは思わないが?
二年前からいるけど何?
>>50
それぞれに合う介護方法を介護する側が選べばいいじゃん
あんたが基地外と定義することじゃないでしょ
>>52
やりすぎ、荒らしてるよ
54病弱名無しさん:2011/08/11(木) 10:17:43.88 ID:KiPofEhE0
>>53
そうだね
糖尿病でタバコ吸いまくり酒飲みまくりメシ食いまくりで
足切断人工透析になってもそれは自由だからね
55病弱名無しさん:2011/08/11(木) 10:26:43.99 ID:srjiI3Bv0
>>54
修正介護が上手くいかなかったから八つ当たりしてるの?
(修正介護という言い方をみながしてるのであえてそう言うけど)
少なくともうちの場合はどんなおかしい行動を取ってもただ受け流してやり過ごすよりは良い
父親が受け流していたら問題行動がエスカレートした
指摘するようになってから抑制もあるけど人らしく変った
うちは指摘だけじゃなく安心させる言葉を常に掛けてる、常にね
介護する側が何かしら努力があって成果が出るんで、ただ猿真似すればいいって事じゃない
そんなの大人なら言われなくてもみな理解してるんだから
いちいち止めろだの虐待だの騒ぐのがおかしい


あんたは話し合いの中で挑発したり例えを飛躍したり論点ずらしたりするのがクセですか?
56病弱名無しさん:2011/08/11(木) 10:41:17.89 ID:0fA42DAiO
>>55
そっちこそ通常の介護方法が下手くそだったんだろ
修正介護で改善する例があるならなぜ検証する学者がいないんだろうね
それはね、通常の介護方法を正しく理解してればそんなやり方しなくて済むからだよ
間違いをつっつくのは簡単だが、否定せず認知症の世界に入り込むのは凄く難しい
だからそれが出来ないと簡単なやり方に流れる
しかも成功率は極めて少ないのに、このスレでは成功者の声がデカいから、
まるで修正介護が正しいかのように誤解を与える
新しくこのスレに来た人には、まず正しい情報を知って貰いたい
57病弱名無しさん:2011/08/11(木) 10:52:08.49 ID:KiPofEhE0
>>55
介護で感情的になるのを抑えるのは難しいけど
最初からいろいろ情報を集めて参考にしたから何とかこらえてやってきた
もし修正介護を刷り込まれていたら虐待に近いことをやっていたかも知れない
58病弱名無しさん:2011/08/11(木) 10:53:01.60 ID:0fA42DAiO
認知症の進行と共に間違いは増えていく
つまり間違いの指摘も増えていくということだよな
一日中自分の間違いを指摘された本人はどうだろうね
しつこく教えれば認知症でも習慣付け出来ると言う奴いるが
そうまでして介護者の都合に合わせて認知症を無視して
本人はどうだろうね
毎日毎日萎縮してるんじゃないの
出来ない子供の能力を考えず無理矢理強いる親みたい
59病弱名無しさん:2011/08/11(木) 10:55:48.36 ID:0fA42DAiO
>>57みたいな例もあるから
やはりこのスレでは一般的な正しい情報を語ることに徹した方がいい
認知症を知りたいと思った人は、まずは健康板の情報スレに来るからね
虐待介護と愚痴は他スレでやってるみたいだからそっちに行けばいい
60病弱名無しさん:2011/08/11(木) 11:16:49.98 ID:svJX23+60
ID:0fA42DAiO は出ていって他にスレタテしな。おまえ新参者のくせにうざいぞ。
61病弱名無しさん:2011/08/11(木) 11:19:26.41 ID:svJX23+60
D:KiPofEhE0 =ID:0fA42DAiO=前スレの群馬自演だろ?
62病弱名無しさん:2011/08/11(木) 11:23:42.57 ID:svJX23+60
>>55のやり方は、在宅訪問介護の現場でも導入されてる理念だよ。
家族とケアスタッフではその度合いは違うが、有る程度の厳しさ必要という流れになってる。
ID:0fA42DAiOは古すぎ。
63病弱名無しさん:2011/08/11(木) 11:44:21.83 ID:srjiI3Bv0
もういい加減止めry
ID:0fA42DAiO
この子はどこか他所で自分でスレを立てて活動しなよ
64病弱名無しさん:2011/08/11(木) 11:46:52.82 ID:srjiI3Bv0
>>56
だから前にも言ってるけど
介護者が被介護者や家庭環境を吟味して介護方法を選べばいいの
やみくもにやっていればどんな介護手順をおっても上手くいかない
65病弱名無しさん:2011/08/11(木) 11:52:56.53 ID:srjiI3Bv0
学者が24時間家庭介護に携わったら研究できないじゃん

>修正介護で改善する例があるならなぜ検証する学者がいないんだろうね
稀有な学者がそのうち出てくるでしょう
研究のつもりで24時間家庭介護をやっているうちに
「介護にはもう関わりたくない」とならない学者がね
66病弱名無しさん:2011/08/11(木) 12:09:55.23 ID:9nU7/h/v0
修正介護って、スレ1位からずっと伝え続けられてる在宅介護での成功実施例で
それで本人能力がマシになり上手くやれてる報告例が多い。未経験者か経験不足者が
後から入ってきて、だらだらとトンチンカンなオナニー理論をカキコされるのスレ汚しで迷惑。

うちは、進行したアルツ7年目ぐらいで、そろそろ施設入りも視野にいれてるが現在は
独居中である。子供と自分の関係性の認識があやういし、季節も何もわからず
真夏なのにスーパーに冬の服装で出かけるほど、着実に進行しているが
修正介護法で数年間ずっとやってきて、成功している。

人としての正しい振る舞いが損なわれず、他人とのコミュニケーションも満足、漢字も
よく書けてる、スーパーへは一人で行って戻ってこられる。在宅ヘルパーもいれてない。
デイサービスなども行ってない。よく知らない人が親をみると一人暮らしが出来ているので
施設入りはもったいないと言われる。

KiPofEhE0=0fA42DAiOの主張通りにしていたら、とっくの前に廃人となり言葉も出なく
なっていた。これは身近にサンプル事例がある。言葉がでなければ人としては終わり。
コミュニケーションとれないなら動物に過ぎない。他人とのコミュニケーション能力が温存
されているので電話での遠隔操作で事足りる。生活のQOLが上がるということは
こういうことだ。

以前、スレの流れに合わず孤立して参加者と協調できないやつが自分の主義専用スレを
立てたよ。自分の立ち位置を知るのにこれが一番わかりやすいバロメータだ。
いくらこのスレで吠えても、本当に人から受け入れられる主張かどうかは、このスレ使った
他人のふんどしに依存せず、自分のスレにどれだけ人が集まったかで判断したらどうだ。

だからKiPofEhE0=0fA42DAiOは自分スレを別に立てるがいい。
このスレにリンクを貼れば、みんなをそっちに誘導できるだろう。
多分、人なんて集まらないだろうけどな。そういうやつがここに寄生するんだ。
67病弱名無しさん:2011/08/11(木) 12:17:45.17 ID:srjiI3Bv0
>否定せず認知症の世界に入り込む

ホント、そこまで騒ぎ立てるなら↑ここを詳しく
別 に ス レ を 立 て 解 説 し 教 示 し な よ
誘導してあげるよ
納得した賛同者で住人増えればID:0fA42DAiOあんたの思惑通りでしょ
68病弱名無しさん:2011/08/11(木) 12:20:41.89 ID:0fA42DAiO
認知症に対し怒るような人間には何も言わず
一般的な方法を言っている人間には食ってかかるわけね
アレもダメ、これも違う、それはこうしろ、イライラしたら怒鳴るのも仕方ない、
そういう人間が介護殺人するわけだ
69病弱名無しさん:2011/08/11(木) 12:28:44.59 ID:0fA42DAiO
認知症の行動には理由があるんだよ
こちらから間違いに見えることでも本人なりの理屈があり、そうしてるわけ
お前らはちゃんと理由聞いてるのか?
頭ごなしにそれはダメだ、俺が正しいと主張してばかり
例えば便所にオムツを捨てるのだって、トイレで処理しようという認識の表れ
それを間違いだと叱り、トイレで処理しようとしたわずかな自主性を無視し、
ボケてるからわからないとばかりに上から目線で指導する

必要があれば叱っていいと言う奴は、虐待の自覚がないから困る
病気による症状にどんな理由があって「叱っていい」のかわからないね
70病弱名無しさん:2011/08/11(木) 12:39:25.52 ID:+xma96RR0
叱るのじゃない。正しい情報伝達をする。声は大きな声で伝える。
事情をよく把握しないでなんだかんだ言わないでほしいな。
71病弱名無しさん:2011/08/11(木) 12:44:58.87 ID:+xma96RR0
オムツはできるだけ避ける方がいい。つまり安易に導入しないこと。
最近では介護施設でも、手間はかかるが、トイレトレーニングの重要性から
オムツを排除してトイレでやらせるところがある。
つまり認知症の人がトイレ処理しようとする認識の現れでオムツを
流すと思ってるなら認識甘過ぎ。中にはそういう人もいるだろうが、何を
考えてその行動を取ってるのかは個体差による。
一番あり得るのは単にオムツが嫌で外したいと思っているということ。
そこに捨て場があればそこに捨てる。
オムツは生理ナプキンの何倍もポリマー吸収力が高いので
それだけむれてつらいはず。

72病弱名無しさん:2011/08/11(木) 12:51:11.77 ID:0fA42DAiO
へえ、叱るだの怒るだの言ってた連中いたけど?
子育てと同じだとかで(笑)
叱って言い聞かせるのを虐待と言ったら猛反発されたけどね
そりゃ暴れることもあるが本人ではなく病気がさせてる行動だと言うのをわからないんだろうね
しかもイライラしたら叱るのも仕方ないとかどんな理屈だよ
色んな住人いるみたいだけど永遠に理解出来ないね
まあつまらんことでレス消費した
情報提供者は気兼ねなく書き込んでくれ
73病弱名無しさん:2011/08/11(木) 12:52:24.58 ID:+xma96RR0
>>69が今日書いている一連の主張は、自分もなんか要所要所でとんちんかんに思う。
自分だけで静かにそう思っている分にはどうでもいいが、しつこくスレ消費されるのはなんか不快だ。
他の人からサジェストされてる通り、ここじゃなく自分のスレを立ててみたらいいとおもうよ。
ここではキミは受け入れられないとおもう。
自分に反論する人ばかりだと、カキコしてても面白くないだろうし。
74病弱名無しさん:2011/08/11(木) 12:58:08.44 ID:+xma96RR0
認知症介護は介護者が倒れたら本人も倒れる、介護者の健康が最も重要。
怒る事は介護者側からみたら人として自然な行動で、強くいわれることは
認知症本人からしても必要な事だ。
介護者たおれて共倒れがいいか、どっちをとるかだ。
こんなの、どこでも言われているよ、判ってないのはキミ自身が介護体験してないからだ。
してるつもりでもまともにできていない。でないと、今みたいな発想はでてこない。
せいぜい、いろんな所でよく問題になる「迷惑な親類」「口ばかりだす兄弟」あたり
だろうとおもう。在宅介護者と言うには不自然な言動だらけ。
本当は在宅ヘルパーあたりなんだろうとおもうが。

75病弱名無しさん:2011/08/11(木) 12:59:50.71 ID:+xma96RR0
まあ別スレたてて、自分のやり方で、どういう属性である認知症患者が
何年ぐらいで、どれだけ成功してきているか、>>1に展開して、皆を説得させてくれたまえ。
76病弱名無しさん:2011/08/11(木) 13:01:05.10 ID:0fA42DAiO
>>74
ほら出た、こういうのが
怒るのを正当化する奴
まあ今日は俺も熱くなりすぎたが
前スレ正論言ってる人が批判されてばかりなの見てて言いたくなった
俺の自演じゃないのに自演認定されちゃった奴すまんかった
77病弱名無しさん:2011/08/11(木) 13:03:06.43 ID:+xma96RR0
> 本人ではなく病気がさせてる行動

これ、介護未経験のケアマネがよく使うフレーズだわ。
キミの発言は終始一貫、こういう感じで空虚なんだな。

介護経験のあるケアマネって滅多にいないが(介護してたら
医療機関で就労無理で受験要件が得られない)自分の家族に
認知症がいて自分も苦労した経験のある人は、介護業界の
人であれ、傍観者であれ、絶対に言わない台詞だ。

78病弱名無しさん:2011/08/11(木) 13:04:27.33 ID:+xma96RR0
また自演とかいってるわ。キミいくらうわべで繕っても、ばれてるから。
79病弱名無しさん:2011/08/11(木) 13:04:55.35 ID:srjiI3Bv0
>お前らはちゃんと理由聞いてるのか?
うちはまず理由を訊くよ
「どうしたの?これこれこうした理由を教えて」
そこから慮って指摘する時もあれば受け入れる時もある
間違い行動でも内容によっては褒める時もある「頑張ってるね、えらいよー、助かるわ」

修正介護について読んだ時点でのあんたの考えに偏りが発生したんだね
そしてあたかも修正介護している全ての人が
虐待しているかのような錯覚を現実と思い右往左往している

ID:0fA42DAiOもうやめなよ
80病弱名無しさん:2011/08/11(木) 13:08:07.15 ID:+xma96RR0
前スレで、もう出てこないって宣言したけど、毎日来るし、いつも見てる。
自分では気づかないだろうが、文章にクセがあるのでよくわかる。
聞かれてないのに、自演してないとかなんだとかわざわざ指摘
いれてくるクセとかもね。ここに寄生せず、他いってやってくれ。
81病弱名無しさん:2011/08/11(木) 13:10:34.56 ID:0fA42DAiO
>>79は比較的まともなようだが>>74のような考えをどう思うんだ?
82病弱名無しさん:2011/08/11(木) 13:22:47.98 ID:srjiI3Bv0
>前スレ正論言ってる人が批判されてばかりなの見てて言いたくなった
助け舟を出したつもりでも荒らしていたらイクナイ

>>81
いつもうちのケースを例に挙げて提言している
だから他所がやっていることに口出ししたことは無い(>>64
あんたのような認識不測により虐待だけではないのに虐待と騒いで
荒らしているから今日はココに張り付いている
今日うちのオカンはニコニコ顔でさっきも「おいしいおいしい」と
二人で和やかに昼飯を終えて幸せな一日を半分過ぎたんだ
父親と生活していた時のオカンとは雲泥の差

とにかくもうID:0fA42DAiOやめてくださいです
83病弱名無しさん:2011/08/11(木) 13:41:52.41 ID:yu0hcrKuO
あーうっさいうっさいうっさい!!!!
屁理屈こねるな他人を否定&罵倒するな決めつけするな!!!
実際に誰かを手伝えるわけもなく、皆孤軍奮闘してるんだから否定も罵倒も
筋違いなんだよ!
自分が正しいと思った事を選択すればいいだろバカが。
他人に自分の理想論を押しつけてんじゃねえ!!
押しつけるなら実際に出向いて手伝え今畜生が!
84病弱名無しさん:2011/08/11(木) 15:09:59.88 ID:vOnvT+R70
0fA42DAiOどっかいけ、挑発的で不快な存在。単なるかまってちゃん。
85病弱名無しさん:2011/08/11(木) 15:26:31.82 ID:yu0hcrKuO
0fA42DAiOは認知症の世界に入り込んでる人のようだから、もう徹底スルーでいいよ。
いつも煽りと罵倒しかしないから、ID変わってもすぐわかる。
レスされたら不運だったなと思ってしばらく離れよう。
86病弱名無しさん:2011/08/11(木) 16:52:09.67 ID:j3oG8/4p0
性格が曲がっていて介護者を困らせる為の問題行動なら
一々叱って訂正も必要だろうね
でも、うちの親の場合は幻覚、幻視がみえてしまったりする
本人が「さっき、ここに猫が来た」って言ってるのを「違ってる」って思っても
本人には確かに見えてたんだから否定しても仕方ないだろ
本人の脳の中で混乱が起こっている事実を受け入れて
まずは安心させて思ってること、感じてる事を言葉にさせることを促した方が
本人のストレスを軽減させられて介護しやすくなる場合もあるかな、って思う
87病弱名無しさん:2011/08/11(木) 17:06:57.20 ID:j3oG8/4p0
オムツに関しても介護者がそれで楽になり、
本人が人前で失敗するストレスがなくなるのなら否定していない
できるだけ外出させたいと思っている時、普通のパンツでは
車の中で失敗したり、近くに都合のよいトイレがなくて間に合わないこともある
何度も着替えさせるのは洗濯物が増えるし、足腰が弱いデブの老人を抱えていると
なかなかの重労働だよ
何よりリハパン導入で「臭くない老人」になった
それだけでも一緒に外出して、時には外食したりする気になれるってこと
88病弱名無しさん:2011/08/11(木) 17:08:08.27 ID:WDhpLZgN0
そういうのは本人には本当に見えている。
ちなみに認知じゃない人に亡霊見える体質とかいってる人もこれと同じ原理。
これ認知の中核症状で本人の今日の状態を示す尺度になってるから
本人に実際に見えている幻影を事実無根だ間違いだと本人に説得する
わけじゃない。そこんとこ、誤解すんな。

うちも調子わるいときはしらない爺さんが2名廊下を歩いてるとかいい、
2時間後に正気にもどると「そんなばかな〜」という。

そういうあくまでトンチンカン行動について正しくはこうする、という情報提供。
たとえば、冷蔵庫にサンダルをいれていれば、サンダルは玄関におくのだ、と
指摘いれる。うちの親はむしろおかしい行動をとったら、ちゃんと指摘してくれ
と自ら言ってる位だ

89病弱名無しさん:2011/08/11(木) 17:14:31.41 ID:WDhpLZgN0
オムツについてだが、人それぞれ、いろんな要素が入り交じって失禁する。
例えば、1.神経ぷっつん 2.腸の具合わるい 3.トイレ行きを鬱陶しがる
4.寝てばかりで下半身筋力が落ちた

仮に失禁構成要素が4あるうち、2については食事とか整腸剤で改善が可能。
4は最低でも寝てばかりをいさせず、座位を促したり、部屋で簡単な運動させるなど。
失禁を構成している要素が一つでも二つでもクリアすると失禁頻度が落ちる。

うちは3月から失禁がひどくなったが、2と4について改善策を
講じたところ、先月ぐらいから失禁しなくなった。ただし、外出時は
必ず、念のためにパンツにパッドをいれさせてる。今では本人いわれなくても
自分でパッドをつけ、予備をバッグにいれてる。
失禁しはじめは、簡単にオムツに移行せず、できることからトレーニングして
オムツは避ける方がいいともおもう。

90病弱名無しさん:2011/08/11(木) 17:16:07.93 ID:WDhpLZgN0
> 何度も着替えさせるのは洗濯物が増えるし、

安いパンツを安い時に買いだめしておき、ひどい失禁の時は
洗濯せず、使い捨てにする。
91病弱名無しさん:2011/08/11(木) 17:18:13.43 ID:j3oG8/4p0
冷蔵庫にサンダルかぁ
この時期、冷たくていいかもしれんけど、確かに困るね
おかしい行動を指摘して欲しいって言ってくれるってことは
介護者を信頼してるし、元来が素直で向上心のある人なんだろうね

ウチの親は捻じれてるからそうはいかない
変にプライドが高く、認知も加わって無敵の女王様キャラなんだよ
間違いを指摘すると反抗期の子どもみたいになり、逆上する
全身が逆鱗だらけだから、下手なことを言うと手がつけられない
「そんなばかな〜」なんて会話が成立することが既に羨ましい
92病弱名無しさん:2011/08/11(木) 17:21:06.85 ID:WDhpLZgN0
>>85 
OK、徹底スルーでいく。貴重な意見交換の場がこいつによって阻害されたな。
0fA42DAiOは、その特徴的な文章使いと論調でIDかわっても本人か判断つく。
93病弱名無しさん:2011/08/11(木) 17:23:43.27 ID:j3oG8/4p0
パッドは一時期、導入したけど
小さいので簡単に箪笥などに隠せるので困ったのと
本人が表と裏の区別ができなくて、粘着面を股間に貼るというのが
何度もあり、使えなかった
後は本人がデブなのでパッドがちゃんと股間におさまってくれない
リハパンは漏れないし、こっちが確実に管理しやすい
94病弱名無しさん:2011/08/11(木) 17:25:59.22 ID:WDhpLZgN0
> 変にプライドが高く、認知も加わって無敵の女王様キャラなんだよ

うちも初期はそれだったよ。デフォの性格も輪をかけてひどい奴だったし。
誰もがみとめる面倒な存在。そこに認知がきて、私は大変。
おかげでこっちが危険なレベルの高血圧になって病院通い。
今は薬のんで安定してる。
ただ、初期の頃は、まだ色々わかるので、ケンカになろうがどうしようが
5時間かけてでも、徹底的に討論して納得させつづけた。
真理は一つだから。ここで怯んだら、わがまま病炸裂になるとおもった。
そしてあるとき、自分から「これではいけない、自分の方がおかしかった」と
気がついたようだった。

やはり自分のぼけてる自覚を植え付けると、自分からどうにか這い上がろうと
生活クオリティが上がるようなので行動修正の助言はとても必要に思う。
95病弱名無しさん:2011/08/11(木) 17:27:44.78 ID:j3oG8/4p0
あとね、「安いパンツ買い溜め」はデブの場合は使えない
ウチの母親の体型に合うパンツは妊婦さんが使うマタニティパンツ
単価がすごく高いんだよなー
96病弱名無しさん:2011/08/11(木) 17:29:13.21 ID:WDhpLZgN0
> 本人がデブなのでパッドがちゃんと股間におさまってくれない

うちは痩せてるからパッドで十分だった。
パッド導入したのは、完全防御ではなく、布にべっとりつく
便を少しでもすくいあげられれば、という程度の位置づけだったので
別に、吸収力のない「ちりがみ」でもよかった。

ただ股になにかがあるという意識により、肛門の神経に
緊張感が生まれるのかなとも思った。あくまでうちの事例で全員に
当てはまるとは限らないとおもうが。
97病弱名無しさん:2011/08/11(木) 17:31:34.48 ID:WDhpLZgN0
デブ用パンツは、ニッセンの通販で@120位でかえる。10個抱き合わせとか
そんな感じ。たしかサイズ3L位まで存在していた模様。商品名は
丈長ショーツだとかそんな感じの定番品。
コットンでのびのびしてるから、ヒップ110の人でも対応するはず。
98病弱名無しさん:2011/08/11(木) 17:35:42.91 ID:j3oG8/4p0
>5時間かけてでも、徹底的に討論して納得させつづけた。
すごいなぁ。それは普通、真似できないよ。
私もストレスから高血圧。
通い介護で夜中にも呼び出しの電話がかかってきてたから
片道45分、夜中の自動車専用道を飛ばして駆けつけたことが何度もあるから

言い忘れたけど、先月20日に特養にやっと入れてもらった
2003年の夏からの通い介護で身体がボロボロで、私自身が6月に手術した
術後、特養入所の手続きに走り回ってたら私の傷口は化膿して
1ヶ月以上ふさがらず、じょく創状態だった
みなさんも自分の身体を大事にしてくださいね
99病弱名無しさん:2011/08/11(木) 17:41:47.33 ID:WDhpLZgN0
特養入所おめでと。ウラヤマ。実際、本当に入れた人っているんだね。
私の身近はみな、待機中って話ばかり。
ちなみに要介護3か4ぐらい?ちなみに待機期間はどのぐらい?
入所にあたり、評価されたポイントはどの辺だったのだろう?

介護者の免疫システムは本当に落ちるよね。
おいしいもんを沢山たべて傷早く治して下さい。
長距離通い介護お疲れ様でした。
100病弱名無しさん:2011/08/11(木) 18:07:21.20 ID:j3oG8/4p0
要介護3です 待機は約2年ですが、この施設は緊急性が高い人優先です
介護認定を受けた6年ほど前から、この施設のケアマネを利用していましたが
ケアマネは入所に否定的で当時は申し込みはしてありませんでした
介護者は娘2人で長女が約1時間半の距離で車に乗れません
次女(私)は車で45分の距離 どちらの家も狭く同居できません

ヘルパーを導入し、娘2人でほぼ毎日通い介護していましたが、
昨年夏、朝、トイレの前で倒れていて、幻覚、幻視、妄想がMAX
約1ヶ月、入院後、小規模多機能ホームがご好意で長期のショートステイで
預かってくれました。しかし、小規模多機能ホームは在宅に戻すのが前提なので
別の市のショートステイに移り、3つほどのショートステイを転々としながら
特養入所を訴え続けました
その間に長女の家庭の事情で介護が困難になり、
「私だけでは支えきれない」と特養に何度も泣きつきに行きました
面談に来てくれたとき、他市のショートに入所中で4人部屋、
本人が「地元に帰りたい」と訴えたこと、
面談当日は実によい婆さんで「手がかからなそう」に見えたことも大きいかもしれません
101病弱名無しさん:2011/08/11(木) 18:37:10.40 ID:WDhpLZgN0
特養とは密に連絡をとるべきなんだね。
地獄からのサバイバル、おめでと。
手がかかる老人だと、入所しても退所処分くらうらしいから、施設を
目指すなら、家でわがまま放題を許さず、手の付けられない
動物にさせず、生活習慣は正しく整えておくのは重要だな。

結構、あちこちボヘミアンしていた人だと、入所にあたりそんなに
拒否反応なかったんでしょ?
うちは自宅以外で過ごした経験は、旅行ぐらいしかなく
ショートも行った事ないから、いざ、移動さすとなると相当ゴネそう。
家を建て替えするとか脚色しても理解しなさそうだ。
102病弱名無しさん:2011/08/11(木) 19:19:42.59 ID:NHlMPQc5O
自演、自演と言ってるおばさんは気楽でいいよな
どれだけの人間がこのスレを潰す為に動いていると思ってんだ
あんまり舐めるなよ
103病弱名無しさん:2011/08/11(木) 19:23:45.86 ID:NHlMPQc5O
>>102は誤爆
104病弱名無しさん:2011/08/11(木) 19:32:41.92 ID:j3oG8/4p0
特養の入所ですが、ポイント制にして順位をつけている所もあるらしいです
介護度、独居かどうかはもちろんですが、
介護保険でのサービスをマックスで利用して、更に自費でサービスを受けていても
在宅での介護が困難である、というのはポイントが高いみたいです
現在、施設入所中というのもポイントが高いみたいです
「年金の金額よりも高い施設利用料を支払ってる」ってのもポイントが高いみたいです
特養は帰宅願望を一番嫌うみたいですので、特養に入所したかったら、
どんどんショートを利用して、施設での生活に馴染む事ができる社会性を
強化しておくといいと思います
105病弱名無しさん:2011/08/11(木) 19:36:30.17 ID:yu0hcrKuO
介護認定ってどれくらいの期間空ければ再評価申請していいの?
要介護1じゃ、あんまりサービス受けれないんだよね…
106病弱名無しさん:2011/08/11(木) 19:37:40.66 ID:j3oG8/4p0
>結構、あちこちボヘミアンしていた人だと、入所にあたりそんなに
>拒否反応なかったんでしょ?

最初の小規模多機能ホームはスタッフがよくてここでショートに馴染んだ
次のショート施設はやたら広くて、ここで脚力が鍛えられたが4人部屋
ここで面談を受けたが、元々が介護施設として建てられた建物ではなく、
見るからに不便そうだったので、特養のスタッフはかわいそうに思ったみたい
次に別のショートに移ったがここはオープン初日からお世話になったが
「自分ひとりしかフロアにいない」日があったようで寂しかったみたい
なので、今の特養には非常に満足してるようです
107病弱名無しさん:2011/08/11(木) 19:51:13.18 ID:8LFlRi/C0
>>102-103
自演クン、いい加減にしたら?
人間の価値が下がるよ?
108病弱名無しさん:2011/08/11(木) 20:01:56.65 ID:EmWy8rGB0
うちはオムツだけど
本人はいつもするときでちゃうよーって泣いてる
下半身が衰えていてトイレに行きたくてもいけない
ポータブルトイレにしようか悩んだけど
24時間本人についていくわけにも行かず
これに限らず妥協点が多いよね、中には介護度をあげるためにボケてなくてもボケさせる治療を行ったりするからね
109病弱名無しさん:2011/08/11(木) 20:03:13.39 ID:yJtFvvDv0
ファイル:特養「入所必要」4万人

 特別養護老人ホーム(特養)への入所を待っている高齢者のうち、施設側が
「優先して入所させる必要がある」と判断する人が約1割いることが、民間研究
機関「医療経済研究機構」の調査で分かった。厚生労働省の09年末の調査
では、特養への入所を申し込んで空きを待っている人は約42万人。調査結果
を単純にあてはめると、優先的に入所が必要な人は約4万人となる。「優先して
入所させるべきだと考える」待機者は全体の10・8%。理由としては介護放棄・
虐待の疑いがあることや、単身で生活していることなどが挙がった。

毎日新聞 2011年8月11日 東京朝刊

110病弱名無しさん:2011/08/11(木) 20:16:41.64 ID:WDhpLZgN0
>>104 
すごーい参考になった。ありがとう。
やはり、リアル介護経験者で成功経験者の知識にまさるものはなしだわ。

>>105 
病状進行したなどの理由で現状の介護度に不服なら、いますぐ
再評価申請(?)は可能だよ。
うちは突然失禁症状が激しくなったのをきっかけに特養に入ろうとおもい
介護1だったので、即、認定変更を申請し、すぐに調査員がきて
3週間後に介護2になった。介護3は必要だったので即時抗告して
見直ししてもらった。1週間後に別の調査員がきて3週間後ぐらいに
介護3になった。つまり半年の間に1−2−3と変化していったよ。
期間なんて全然あけてない。
111病弱名無しさん:2011/08/11(木) 20:20:44.90 ID:NHlMPQc5O
女には理屈は通用しない
どんなに偉そうなことを言っても結局>>83が本音
112病弱名無しさん:2011/08/11(木) 20:25:59.68 ID:WDhpLZgN0
>>106 ショートって、うちの地域の特養の場合、部屋にテレビもなく
レンタルもなく、何もなくがらんとした部屋に1日預けるだけで、ぼおっとして
ぼけが一気に進行しそうにおもった。
うちの場合、テレビ視聴は本人にとって情報源かつ覚醒媒体として
機能してるんですが、テレビとかは持ち込みしてたんですか?

施設に抵抗感なくしてもらう部分が最大に頭痛い。
そんな人は、他にもいませんかね?
113病弱名無しさん:2011/08/11(木) 20:46:46.31 ID:j3oG8/4p0
テレビについてですが、
現在の特養は自分の家の物を持ち込みしています
小規模多機能はレンタルで1日100円でした
ショート1つ目はレンタルで1日80円でした
ショート2つ目は利用料金にテレビが含まれていました

小規模多機能はスタッフさんがとても融通をきかせてくれて、
ショート利用中も近くのコンビニまで買い物に連れて行ってくれたり、
みんなでお好み焼き屋さんに外食に行ったり、
近くの公園に花見に連れて行ってくれたり、図書館に行ったり
中でおやつを作ったり、行事が多彩でした
114病弱名無しさん:2011/08/11(木) 20:51:38.57 ID:srjiI3Bv0
うちのオカンはデイいや、ヘルパーいや、施設いや、お家大好き
「ボケたのが情けないと思う」と言ってヨチヨチしながらも頑張ってる

>>113
その楽しそうな行事こっちが参加したいw
115病弱名無しさん:2011/08/11(木) 20:59:02.60 ID:uuYGFUkv0
このスレ初めてみたが酷いな、介護に疲れると人はこんな風になっちゃうんだね
116病弱名無しさん:2011/08/11(木) 20:59:58.67 ID:j3oG8/4p0
現在の特養は外出はあまりありませんが、
施設が建物自体も人の出入りも非常に開放的です。
木でできているので山のロッジみたいな感じです
先日は夏祭りがあり、利用者さんたちはみんな浴衣にきがえさせてもらい
焼き鳥やダンゴなど屋台が10以上出てましたし、福引や輪投げなどもあり、
ヨサコイソーラン踊ったり、花火やったり、施設のスタッフさんたちは
すごく良くがんばっていました
一番驚いたのは焼きトウモロコシの屋台にちゃんと焼きトウモロコシのペースト食が
用意されていたことです。嚥下障害のある利用者さんも屋台を利用できるのですね。
117病弱名無しさん:2011/08/11(木) 21:01:48.07 ID:WDhpLZgN0
うちもそう。独居なので更に気が楽なんだろう。
この貴族的生活を維持するため、私の小間使い的負担が倍増。
夏場は炎天下で表で倒れたらこっちの面倒がさらに100倍に増えるから
今は、あれこれ気を遣って買い出しも全部してきてやってるが
「全然誰にも世話になってない(一人で満足に生活できてる気分)」だ。
しばらく耐久生活をさせ、快適独居生活を一転不便なものにかえて
やれば、施設にすんなり入るかなあと思案中。
うちの場合、特養はすぐは無理だから、まずは今すぐに入れるGHを検討中。

118病弱名無しさん:2011/08/11(木) 21:05:55.37 ID:lUX/h+JN0
>>116 
そちら、老人福祉については、どこいってもすごく恵まれた環境ではないですか?
差し支えなければ都道府県名だけでも教えて。多分、老人の絶対数が少ないから
その快適性を達成できるんじゃないだろうか?

うちの地元特養は新しい施設のものもあったけど、そこまで開放的じゃないし
あれこれ余暇の老人サービスなんてできないって言われてる。
老人は広場みたいな食事する中央テーブルでぼおっと語らいもなく、ただ
座ってるだけ、死ぬまでの時間をつぶしてる感じだったよ。
特養はそこまでサービスするほど人手が足りてないって感じもありありだった。
しかもドアロックがついてない施設など、どこいってもないし。
119病弱名無しさん:2011/08/11(木) 21:32:35.02 ID:j3oG8/4p0
>>118
愛知です。地元には福祉で有名な大学があり、
そこの卒業生が施設に多数いるようです。
また、夏には実習生として大学の学生さんがいらしています。
この施設は地元ではユニット介護の草分けだったようです

そういえば、特養のドアにはロックも暗証番号もありませんね
他のショートステイは高いところにドアロックがあったり、
すごい所ではエレベーターが暗証番号になっていて、訪問した家族でも
スタッフに頼まないと階下に行けないようになっていました
120病弱名無しさん:2011/08/11(木) 21:47:24.06 ID:lUX/h+JN0
愛知は、長寿医療センターとかいう、老人専門研究機関もあるし
老齢福祉は先進都市なのかな。いろんな話きいても余裕があるね。

エレベータ暗証番号で訪問家族さえスタッフに解錠を頼むって
老人施設のデフォの標準装備とおもっていたよ。
121病弱名無しさん:2011/08/11(木) 22:01:46.41 ID:yu0hcrKuO
>>110
ありがとう。
また申請してみる事にするよ。
122病弱名無しさん:2011/08/11(木) 22:09:21.85 ID:NHlMPQc5O
何この茶番
やってて空しくならんのか
123病弱名無しさん:2011/08/11(木) 22:29:06.67 ID:Q/bW+umz0
親父の葬式から一ヶ月経過してアルツ母がやっと落ち着いてきた
しかし大変な一ヶ月だったお
アルツに加え小さい脳梗塞もある場合は
年に一回くらい定期的に画像診断やったほうがいいですかね?
治るわけじゃないので現状把握する必要もないかなーと考えてたんですが
124病弱名無しさん:2011/08/11(木) 22:37:08.14 ID:Ym2eEKUB0
>>123
うちと似てるな。3年前に父が癌で他界。アルツな母は
脳動脈瘤3mmが見つかって経過観察中
脳外の先生は1年に一回のMRIで様子みる と言ってました
5mm以上にならなければ血圧に注意で上130以下に抑えてる
125病弱名無しさん:2011/08/11(木) 22:44:49.73 ID:NHlMPQc5O
ID:WDhpLZgN0とID:j3oG8/4p0の出番はもう終わりかい?
126病弱名無しさん:2011/08/11(木) 22:48:11.95 ID:Q/bW+umz0
>>124
ウチのは超小さいのがいっぱいあるんですよね
主治医は画像検査については何も言わないので今度お願いしてみます
血圧も血液検査も優良老人でした
ちなみにウチの親父も癌ですw
127病弱名無しさん:2011/08/11(木) 22:57:16.28 ID:2Q8pzIGsP
うちの親父は脱腸がかなり酷くて、要手術なんだけど
本人説得してやっと連れて行った検査で心臓付近に大動脈瘤がみつかってしまい
それを取り除かないと脱腸にも手を付けられないという事になった
結果から言うと全部止めた!幸い脱腸に今痛みがないのでそのまま
親父には適当に誤魔化して退院させた。こういう時バカだと楽、
まぁ脱腸くらいは治してやりたかったんだけどな・・・
128病弱名無しさん:2011/08/11(木) 23:14:47.99 ID:Q/bW+umz0
してやりたかったって気持ちわかります
歯の治療の時それ思いましたよ
話ちがいますが>>37がじわじわきました
129病弱名無しさん:2011/08/12(金) 00:17:31.50 ID:zNeUoqQV0
修正介護の人はよっほど医療関係者や福祉関係者に恨みがあるんだね。
130病弱名無しさん:2011/08/12(金) 04:03:42.50 ID:z7m26TDc0
アリセプトをやめメマリーだけにしたら猜疑的、攻撃的口調が無くなった。
しかしそれに慣れてしまっていたせいか今度はやたらと気弱に感じる。

「なんだか良く分からない…」とつぶやいてしょんぼりしてる。
飯もロクに喰わない。

今日は自分だけで病院行って先生と話して薬をもらってきた。
元気と食欲が極端になくなったというと、用量を据え置きで様子見となった。

飯喰ってくれよ、母ちゃん…(´・ω・`)
131病弱名無しさん:2011/08/12(金) 09:37:47.88 ID:Vywpvq5TO
>>116はかなり恵まれた環境のレアケースだね
本来なら全国でその水準のサービスを受けられたらいいのに
国は在宅を推奨してるっていうね…

こちらでは拒否と興奮がある認知症はショートからは断られちゃう
特養も仕事の関係でいくつか地元の所に行ったことあるけど
はっきり言ってウーもアーも言わない人間のようなものが
流れ作業で飯をかきこまれ、風呂の機械に入れられ、
あとは職員の数が足りないから基本ほったらかし寝かせっぱなしだから皆寝たきり、
職員が声かけする暇ないから会話能力残ってる人はほとんどいなかった…
意識があるのかないのかわからないような人がただ寝てるだけの場所だった
数少ない喋れる人は、「こんなところ来ない方がいい。職員さんは忙しそうで頼み事は出来ない。毎日辛い」とか言うし…
それでもそこしか行き場がないのがどうしようもない現実だと思ったよ
認知症は家族皆報われない残酷な病気だ
132病弱名無しさん:2011/08/12(金) 10:15:10.13 ID:hfFDA9J/0
>>12
>>2のテンプレはpart1からずっとある。(つまり最初から)
住民の大部分が過去スレが読めないと思って出鱈目を書くな。
133病弱名無しさん:2011/08/12(金) 10:32:23.73 ID:h2qxj26g0

>>2のリスト(の項目)を足していったってことくらい住人は分かっている

終了
134病弱名無しさん:2011/08/12(金) 10:46:12.54 ID:hfFDA9J/0
意味不明。
足したも何も最初からあるんだが。
過去スレを調べれば確認できる。
135病弱名無しさん:2011/08/12(金) 11:02:02.95 ID:hfFDA9J/0
>>12と同じ人間の発言した>>13を見ればわかるんだが、
> 毎回同じ質問が寄せられるので、典型Q&Aは次回からテンプレにいれようという話になり
> >>4ができたのはスレ参加者間で話し合いがあったが、それ以外は、別に築き上げてきたものというより
> 利害関係者だろうと思われる人物が勝手に足したんだよ。
この発言は事実じゃない。
テンプレは最初からあったと言っている。
調べればわかる。
136病弱名無しさん:2011/08/12(金) 11:19:19.01 ID:h2qxj26g0

哀れすぎてもうなんとも・・・

自分の思い通りにならなくて虐待している人と同じ行動パターンをやっているって気付こうね

これ以降、脳内であぼーんします
137病弱名無しさん:2011/08/12(金) 11:27:44.50 ID:0VUIbytg0
>>130
うちと同じですね。アリセプト止めてメマリー切り替えましたが
一日中興奮してた・攻撃的口調で汚い言葉を吐く 等無くなった。
落ち着いているので介護が楽になったけど、元気が無くなったてのは
うちもそう思います。良いのか悪いのか・・・

7月に入りデイからの連絡メモで、体重が1kg超えで落ちてます。と
食欲は普通で、ご飯大盛りを食べてるのになー
メマリー副作用の一つの、体重減かな〜って思ってます。
138病弱名無しさん:2011/08/12(金) 12:02:03.58 ID:l/iXdXvE0
食欲減退は、今は猛暑という事情の方が大きいのでは?
139病弱名無しさん:2011/08/12(金) 12:10:16.49 ID:l/iXdXvE0
ちょっと古いがこんなのあり

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1312850937/
140病弱名無しさん:2011/08/12(金) 12:18:40.39 ID:hfFDA9J/0
>>136>>12と同じ人間なのか?
何故ここで虐待の話が出てくるのかさっぱりわからん。
まあまともに答えない時点で推して知るべし、だが。
141病弱名無しさん:2011/08/12(金) 13:29:08.48 ID:XL0DySnRI
うちの母親がアルツハイマー。
中程度で、ときたまとんちんかんな言動、直近物忘れがあります。
ここ数ヶ月で料理が出来なくなってしまった。
なんだか治験で進行を遅らせる薬を身体に貼ってる。

個人差はあるのは承知ですが、どの程度進行を遅らせられるんでしょうかね?
10年位、現状を維持されてる方っていらっしゃいます?
142病弱名無しさん:2011/08/12(金) 13:39:32.77 ID:l/iXdXvE0
中程度とは、何が?
アルツハイマーで、ときたまとんちんかんっていうのが
矛盾するとおもいます。
アルツなら、常時とんちんかんです。
143病弱名無しさん:2011/08/12(金) 13:47:27.70 ID:Vywpvq5TO
10年は厳しいなあ。
うちはアルツ&パーキンで診断されて7年経つけど、診断時には物忘れ、怒りっぽい、鍋を焦がす程度だったのが、
現在要介護3で、食事や風呂はほぼ全介助、でもまだ簡単な受け答えや歩行は出来る。
これでも進行は遅らせてる方らしい。
安定しても病気や環境の変化とか些細なきっかけで坂道転がるように悪化するんだよね。
とても繊細過ぎて難しい病気だと思う。

ただし、うちはパーキンがあるから身体障害が進んで介助が増えたけど、
パーキンがなければもっと楽なような気がする。
144病弱名無しさん:2011/08/12(金) 14:15:43.09 ID:Bt9uSJKCP
母親までボケてきちゃったら自殺してしまうかも
そのときは運がなかったと思って自殺かな
145病弱名無しさん:2011/08/12(金) 14:26:46.80 ID:Vywpvq5TO
>>143だけど、そう言えばこんな半寝たきり状態でも便失禁がほとんどなく、弄便は一度もない。
認知症イコール弄便と思ってたんだけど、個人差もあるのかな?
その代わりトイレへの執着が酷くて、リハパンさせてるのに夜中何度もトイレ行こうとして起こされて辛い。
一度一人でトイレに行って転倒してたことがあった。
ご飯は自分で食べれないのにトイレだけは自分で行こうとする執念は、最後のプライドなのかな。
認知症の代表的な症状でも、本人の性質に左右されるのかな。
146病弱名無しさん:2011/08/12(金) 14:34:29.63 ID:l/iXdXvE0
トイレにいく意欲があるのに、リハパンするのはどうかとおもう。
転倒が心配なら、あらゆるところに手すりをつけるとはじゃ、だめなの?
147病弱名無しさん:2011/08/12(金) 14:40:59.49 ID:Vywpvq5TO
>>146
尿は失禁するんだよね
手すりは指が不自由だから力入らないし、トイレ行ってもズボンの上げ下げは困難
便だけは我慢出来るようだ…
148病弱名無しさん:2011/08/12(金) 14:44:22.92 ID:l/iXdXvE0
ズボンは全ゴムのやつ?アンダーウェアの上げ下げぐらいは練習させたら?
根本的に、まずは足腰の筋トレから始める方が早いようにおもう。
100均で子供用やわらかボールかってきて、股の間にはさんで
ぐっと締め付ける運動が肛門括約筋にいいらしい。
149病弱名無しさん:2011/08/12(金) 14:45:36.30 ID:l/iXdXvE0
テレビでみたけど、尿漏れも結局肛門筋が重要らしい。下半身がしっかりしたら
上半身の安定が期待できる。
150病弱名無しさん:2011/08/12(金) 14:46:48.93 ID:Vywpvq5TO
あと、トイレに行こうとする意欲があるのは本人にとっちゃいいだろうが、
トイレ介助で夜中に寝れないのは辛いよ
疲れて起きれない時あるからリハパンは必須
151病弱名無しさん:2011/08/12(金) 14:49:08.67 ID:Vywpvq5TO
>>148
いや、パーキン併発でもう関節の硬直が始まってる末期なんだよ
指とか腕とか足がうまく曲がらないし骨折の危険もある
それでもまだヨタヨタと歩行だけは出来るからトイレに行こうとする
でも一人では出来ないから、要介助
152 ◆2LEFd5iAoc :2011/08/12(金) 15:22:51.02 ID:XL0DySnR0
>>142
中程度とは医者からの診断です。
常時トンチンカン?ですか?
私のは母は今の所、普通に会話できますし、冗談も言えます。
常にトンチンカンではありませんが、少しづつトンチンカンは多くなって来ている様な気がします。
>>143
そうですか。。。。
やはり厳しいですか。。。医者からは5年維持出来れば。。。と言われてます。
父親が2年前に脳梗塞で倒れ、半年入院。父親が退院した辺りから少しづつ、あれ?と思う言動が出て来たのは。
現在、普通に会話、冗談は出てきますし、直近の話も自分から「この前さー。。。」って普通に出てきます。
ただ急にぶっ飛んじゃう事が最近多い。料理は全く出来なくなったし。。。
ただ近くのスーパーに父親の分まで弁当買いに行ってちゃんと食べてるし風呂も沸かして入ってます。

徘徊、便失禁、私達の事を何時迄覚えていてくれるのか?
現在、不安だらけです。
153 ◆2LEFd5iAoc :2011/08/12(金) 15:25:58.15 ID:XL0DySnR0
あれ?名前がおかしい。。。何故だろう?
154 ◆2LEFd5iAoc :2011/08/12(金) 15:44:34.41 ID:h2qxj26g0
#1111
155病弱名無しさん:2011/08/12(金) 16:32:51.29 ID:G2uvHxc80
>>152 
中程度とは、完全なアルツに移行するまで道中ば=境界線上にいる
という意味なのかな。
本ちゃんアルツになると、会話とか電話はまともにできて、冗談が
いえても、行動はすべてトンチンカンって感じだ。

今が初期(境界上)なら5年目までは、ほぼ一定に保つのは可能だよ。
今が既に中期で、冗談がいえても常時トンチンカンなら
以後、5年後をどの程度のぶれ幅まで一定と定義するかは未知数。
156病弱名無しさん:2011/08/12(金) 19:12:13.89 ID:00LGTJgzO
カレーをガンガン食わせろ。
アルツにもウコンがいいらしいぞ。

157病弱名無しさん:2011/08/12(金) 19:44:07.75 ID:ihifnZPX0
自演がバレたのによく平気で書き込めるね
158病弱名無しさん:2011/08/12(金) 22:48:10.95 ID:vuPORhfX0
>>156 
それ、相当量食わさないと意味ないだろ。ウコンの力程度では効果ない。
しかもインドに認知症が少ないのではなく、インドではまともな国勢調査が
できないから、認知症の人間が何人いるか把握できてないということだ。

ちなみにインド人が数学が得意というの、実はほんの一部の上層ヒエラルキー
(バラモン、シュードラ)の人しか学校にいけず、そこで英才教育が
成されてるだけで、文盲率は圧倒的に高くて、数字も数も
まともに数えられない人が大勢いるってよ。
最近ITとかでインドもてはやされてるけど、イギリス植民地の恩恵で
一部の上層の人が目立ってるだけで、所詮、立ち後れた国家。
159病弱名無しさん:2011/08/12(金) 23:17:00.12 ID:XL0DySnRI
よく分からないのですが、アルツハイマー初期の患者は自分が呆けちゃった事を認める事が出来るのでしょうか?
160病弱名無しさん:2011/08/12(金) 23:19:27.44 ID:Kv0XqRm4O
ウコンの力飲ませても無駄か?
161病弱名無しさん:2011/08/12(金) 23:20:53.62 ID:Kv0XqRm4O
>>159
うちの父親はたまに「好きでなったんじゃない」って言うよ。
162病弱名無しさん:2011/08/12(金) 23:21:59.92 ID:vuPORhfX0
ウコンの力は、実はすごい甘くしてるから、認知症患者には甘い物を過剰に
やってはいけないという鉄の掟の意味で飲み過ぎ危険。
163病弱名無しさん:2011/08/12(金) 23:22:51.15 ID:vuPORhfX0
>>159 出来るよ。むしろ初期のうちに自分ぼけてる事を自覚できないと後々やばい。
164病弱名無しさん:2011/08/12(金) 23:29:41.89 ID:Vywpvq5TO
自覚は出来るけど受け入れるのはかなり難しいと思う
受け入れられないとこんなはずじゃなかったという被害妄想に陥る
165病弱名無しさん:2011/08/12(金) 23:37:36.41 ID:vuPORhfX0
一瞬、そういう妄想に陥っても、すぐに忘れるからストレスフリー、大丈夫だよ。
166病弱名無しさん:2011/08/12(金) 23:45:51.04 ID:MUSzaPL/P
夜中、親父がトイレ利用するのをドアの近くで指示出したりして
見守ってるんだけど、さっきは水を4回も流したので叱ったんだけど
思うに一回流てる内に流した事自体を忘れてまた流す、を繰り返すエンドレス
なんじゃないかと思った、短期記憶がもうヤバイのかもしれない
167病弱名無しさん:2011/08/12(金) 23:54:30.35 ID:vuPORhfX0
水量が少ないんじゃないの?
私も大小の使い分けがあるレバーで小をまちがってまわして
しまうと、なんか納得いかず何度かレバーひねるよ。
168病弱名無しさん:2011/08/13(土) 00:19:48.95 ID:SnBV+93PP
>167
イヤそんなレベルじゃないです。寝る前に入れ歯を洗浄剤に浸けさせるんですが、
容器の水を入れ替え入れ歯を投入x2して洗浄剤を入れて蓋をして
何時もの場所に置いて完了、それで目を放したらもう入れ歯を取り出して
何かしようとしてるんですよ、今何をする事が正しいのかも解らないようだし
仮にすんなり行えても直ぐその場でそれを忘れてしまう状態みたいなんですよ
169病弱名無しさん:2011/08/13(土) 00:28:57.74 ID:uk2p4VhP0
認知症に複雑な事を要求しないほうがいいよ。シンプル一番。
うちもおたくと似たような感じ。むしろそれ以上もあるとおもう。
入れ歯はコップに水のみ。洗浄剤なんて複雑な事は全部省略。

半年〜1年間ぐらい、入れ歯はここ、寝る前に外したらここにおいて
もう触らない、と教え続ける。すると、それ入れ歯以外の秩序も
だんだん備わってくる場合がある。多分、一つできるようになると連鎖する。
170病弱名無しさん:2011/08/13(土) 00:43:50.09 ID:B6Z4TnBs0
別人のはずの書き込みに同じトリップが出てるのにしらばっくれるってすごいね・・・
171 ◆2LEFd5iAoc :2011/08/13(土) 00:54:07.98 ID:jX1Gp3k40
トリップ知ってる?
#1111
172病弱名無しさん:2011/08/13(土) 01:13:08.94 ID:uk2p4VhP0
なに?解説して。
173病弱名無しさん:2011/08/13(土) 03:17:32.79 ID:FB3ouBYd0
174病弱名無しさん:2011/08/13(土) 07:03:12.67 ID:T61I12iBI
>>161 >>163 >>164 >>165
病院の先生には、本人にはアルツハイマーである事は教えない様に言われてます。
関係ありませんが先生は某有名女性歌手のお母様です。
なんでも、自覚させちゃうと、ショックで呆けが早まるとか…

先生によって指導の仕方が違うんですね。
175 ◆2LEFd5iAoc :2011/08/13(土) 09:53:10.57 ID:w+OmsEc00
みんなでこのトリップにすればいいさ。
アホらしい…
176病弱名無しさん:2011/08/13(土) 10:22:08.18 ID:0h9O2mcM0
じゃ、本人の性格みて、そういったんじゃないの?
面倒なタイプ人だと、他人からそんな事を言われたら逆にかたくなに
受け入れようとしない人がいて、逆に面倒だから。

ちょっと意識の高い人だと、自分が最近ものごと上手くいかないことに
気がついているので、その原因がはっきりした方が納得する場合がある。
うちの親。
177病弱名無しさん:2011/08/13(土) 10:43:37.37 ID:T61I12iBI
患者により指導が変わる…んですね。
他の病気でもそうですもんね。

この病気って、先生達もよくわかってられない様ですね。
近い将来、完全に進行を止める新薬が開発される事を切に願います。
178病弱名無しさん:2011/08/13(土) 11:59:57.80 ID:0h9O2mcM0
そちらの先生の方針はよくわかりませんが、想像です。
いまどきは、本人と家族を前にしてMRIやスペクトなどの証拠を示し
現在の病気の進行具合を説明するのが普通だとおもいます。
そもそも、そちらのクリニックは本人とつきそい家族は別々に
面談されてるんですか?随分丁寧ですね。
179病弱名無しさん:2011/08/13(土) 12:40:14.04 ID:FhoNw7vOO
末尾I(笑)
180病弱名無しさん:2011/08/13(土) 13:25:13.44 ID:ywru5yR5O
アルツ末期だけどまだ漢字が読めるらしい。
会話もオウム返しなのに頭の中どうなってんだろ…
181病弱名無しさん:2011/08/13(土) 14:38:41.48 ID:0h9O2mcM0
人により廃用する神経が違うので、そういうことはよくあること。
うちも漢字力は私以上にばっちり。
182病弱名無しさん:2011/08/13(土) 14:45:14.85 ID:XL5xOKwg0
長谷川式で100-7=93 93-7=??って答えられなかったけど
TVに映る字幕とかはちゃんと読めたりする

後若いころ免許皆伝の生け花も気がついたら何処からか花を取ってきて
活けたり、デイでは編み物も出来るみたい
身体が覚えてるからだろうけど。
183病弱名無しさん:2011/08/13(土) 14:57:05.76 ID:ywru5yR5O
暴れん坊だった人がボケて大人しくなったり
大人しかった人がボケて暴れん坊になったり
暴れん坊だった人がボケて更に暴れん坊になったり
不思議な病気だねえ
大人しくなった人の話聞くと羨ましい限りだ
萎縮する部分でも違うんだろうか
184病弱名無しさん:2011/08/13(土) 19:47:12.93 ID:bx8MdWC20
何つうか、全員が同じメモリーアドレスに同じ情報が保存されてないからなー
だから症状は人それぞれ

パソコンみたいにBIOSのメモリーチェックでエラーになったらピー!とか言って起動しなくなってほしい
185病弱名無しさん:2011/08/13(土) 21:30:02.03 ID:89i/+6sNO
>>180
うちはTVのクイズ番組見ててバンバン答えるぞ。
普段の会話はほぼとんちんかんだというのに。
186病弱名無しさん:2011/08/13(土) 21:48:37.00 ID:T61I12iBI
>>185
素晴らしいですね。初期ですか?
謎が多い病気ですね。
何気ない普通の行動や言動が周りを少し安心させますよね。
お袋、治ったんじゃない?って錯覚したり、現実にまた戻されたり。
187病弱名無しさん:2011/08/13(土) 21:59:00.98 ID:SnBV+93PP
レビーとかだと幻覚や問題行動があっても
稀に薬がピタッと合うと以前の何ら変らない状態まで
改善したりするらしいね、それだけ能力が残ってる証拠なんでしょう
ただアルツの場合は時間とともになだらかながらも確実に能力が目減りしてるから
期待できる材料も無いし、まして一発改善なんて薬も期待できないと思う
188病弱名無しさん:2011/08/13(土) 22:26:48.15 ID:89i/+6sNO
>>186
いや、一時期着替えもトイレも無茶苦茶で徘徊もした中等度と言われた。
メマリー飲み始めて、デイにも行き始めて随分マシになった。
でも脳の萎縮率は2.81とか。3.0から重度になるから、かなり悪くなってる数値。
189病弱名無しさん:2011/08/13(土) 22:33:36.08 ID:imRuLhAA0
メマリー飲み始めて、「お、これは効いてるかも」と思えるようになるまで
何日、何週間ぐらいかかった?
190病弱名無しさん:2011/08/13(土) 22:39:52.62 ID:ywru5yR5O
萎縮率なんて計ってくれるのか
うちの病院は診断した最初に脳撮っただけで、あとは何年も流れ作業で薬出すだけ
191病弱名無しさん:2011/08/13(土) 22:48:20.10 ID:imRuLhAA0
萎縮率を知った所で、だからどうするって感じ。
知っても生かしようのないデータだしな。
萎縮がひどいからアルツ(認知症)になるってわけじゃないよ。
酒飲みで脳が相当萎縮しても認知症にならない人いっぱいいるし。
192病弱名無しさん:2011/08/13(土) 23:05:27.37 ID:8+WMel0j0
脳はどこがどう連動してるかわかんないし
アルツが3割、レビーが3割、脳血管性が2割に水頭症を2割ミックス
更にスパイスとしてピックをトッピングしてみました、
なんて複雑な認知症カクテル状態の場合もあるわけで
直接介護してみて「うーーん攻撃性のあるピックの味が思ったよりも強そうだ」
って憶測するしかないんじゃないかな
193病弱名無しさん:2011/08/13(土) 23:16:30.83 ID:ywru5yR5O
だよねえ
うちは一応アルツって言われたけど、脳出血で手術した後に悪化してるんだよね
ついでにパーキンも併発して、更にレビーや水頭にも思い当たる症状があって、
なんかわけわからないよw
わかってるのは頭がオカシイということだけ
イマイチ処方される薬が効かないし、はちゃめちゃなのかも
194病弱名無しさん:2011/08/14(日) 00:02:34.08 ID:89i/+6sNO
>>189
5mgを投与し始めて10日目くらい。
10日目の夜に突然我に返ったみたいな感じで、顔つきが変わって何かを取り戻した。
10mgにした時は怒りっぽくなってどうしようと思ったけど、15mgにしてから
また落ち着いた。15は5mgと10mgを2錠なんだけど、あの5mgのピンクの小さな粒が
とてもいい方向に導いてくれてるような気がしてきた。
明日から20mg。楕円形の白い錠剤一粒。さて、どうなるやら。
195病弱名無しさん:2011/08/14(日) 00:18:41.97 ID:VNC0w2oV0
>>194
うちの母親と似てますね
メマリー20mg服用中だけど、5〜10mgの時には興奮してたけど
新薬だし「我慢・我慢」って自分に言い聞かせながら20mgまできたけど
20mgからは好調。
興奮無いし、悪態吐かないし、徘徊も無くなった
とんちんかんな行動はとるけど、手が掛かるのはそれだけ
叔父さん(母の兄)に経過報告を母と行ったけど、母の顔色良くなったなー
と叔父も言うし、叔父の冗談にも良く反応して笑うし。

興奮・悪態・徘徊が無くなったのが大きいです
196病弱名無しさん:2011/08/14(日) 00:25:15.42 ID:nodhgm7kP
効果あっていいなぁ、ウチはようやく20mになったけど全然
効果は感じられない、眠そう&食欲減退が少し感じられるだけ・・・
今帰宅したんだけど恐る恐るトイレを開けたら床がショベン塗れ
何べん言っても座ってやらない、学習障害を改善するお薬とかワロスw
197病弱名無しさん:2011/08/14(日) 01:01:25.72 ID:wbs2u4pe0
【大阪】認知症などの高齢者「囲い込み」 鍵預かりなど「全て堺市と相談」介護事業者反論
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1313246997/
198病弱名無しさん:2011/08/14(日) 01:30:57.68 ID:/PPPk/5+0
20mgに至るまで、5mgと10mgはそれぞれ何日ぐらいかけてましたか?
199病弱名無しさん:2011/08/14(日) 01:44:26.22 ID:VNC0w2oV0
>>198
5mg(1週目)→10mg(2週目)→15mg(3週目)→20mg(4週目)
と処方が決まってる
後、新薬は2週間しか医師の
200病弱名無しさん:2011/08/14(日) 01:46:05.62 ID:/PPPk/5+0
それは薬屋の指示で、処方きまってるというわけじゃない。
医師の判断。
194さんは5mgを10日はやっていたのだし、主治医次第。
201病弱名無しさん:2011/08/14(日) 01:47:32.31 ID:VNC0w2oV0
操作ミスで途中で書き込みしましたw すいません

>>198
5mg(1週目)→10mg(2週目)→15mg(3週目)→20mg(4週目)
と処方が決まってる
後、新薬は2週間しか医師の処方が出来ないので2週間おきの来院
1年経てば2週間の縛りは無くなるらしい
202病弱名無しさん:2011/08/14(日) 01:47:40.97 ID:/PPPk/5+0
4月までは処方箋あたり14日分がマックス
203病弱名無しさん:2011/08/14(日) 01:53:10.59 ID:VNC0w2oV0
>>200
えっ、そうなの?
メマリーを処方するときに第一三共出版の冊子を医師から渡されて
メマリーの薬剤の内容と処方期間が書かれてて、そこに書かれてる通りに
処方されたよ
204病弱名無しさん:2011/08/14(日) 01:56:56.87 ID:/PPPk/5+0
だから、薬屋=第一三共

薬屋のガイドラインに沿うか沿わないかは主治医の考え次第。
薬屋は20mgでないと薬効がないというが、現に5mgを薬屋の
指示通りに、すべてのクリニックや病院が従ってるわけじゃない。
205病弱名無しさん:2011/08/14(日) 02:03:36.61 ID:VNC0w2oV0
抽出 ID:/PPPk/5+0 (3回)

198 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2011/08/14(日) 01:30:57.68 ID:/PPPk/5+0 [1/3]
20mgに至るまで、5mgと10mgはそれぞれ何日ぐらいかけてましたか?

200 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2011/08/14(日) 01:46:05.62 ID:/PPPk/5+0 [2/3]
それは薬屋の指示で、処方きまってるというわけじゃない。
医師の判断。
194さんは5mgを10日はやっていたのだし、主治医次第。

204 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2011/08/14(日) 01:56:56.87 ID:/PPPk/5+0 [4/4]
だから、薬屋=第一三共

薬屋のガイドラインに沿うか沿わないかは主治医の考え次第。
薬屋は20mgでないと薬効がないというが、現に5mgを薬屋の
指示通りに、すべてのクリニックや病院が従ってるわけじゃない。
−−−−−−−−
>198ではメマリー未処方者って感じのていで、>200では医師判断って、その根拠どこからその判断?
薬屋のガイドラインにそって処方されたのは分かるよ。
アリセプトも3mgから始まるし、メマリーも5mgスタートで20mgがデフォの容量だと思う
すべてのクリニックや病院が従ってるわけじゃないのは個々の判断とは思うけど
>>198の未処方者からのていから、その内容分かってる!!って書き込みってあなたどこの製薬会社さん?
206病弱名無しさん:2011/08/14(日) 02:20:07.94 ID:/PPPk/5+0
なに? ID:VNC0w2oV0って気持ち悪い人。もうカキコしないで。

194さんが今日書いてくれた実例、及びうちで出された処方例
みても、5mgを7日以上処方されているケースは普通にある。
みんなどんなペペースでやっているものか知りたいと思うのは普通だ。
でも、ID:VNC0w2oV0は、もう答えなくて良いよ。

ちなみにアリセプトの時も、うちが通う病院では
あんたの考え通りの処方をしてない。
みな3mgから始まるとおもったら大間違いって意味。
患者個人の状態みて、主治医が分量はきめる。
医者はそのために存在する。

207病弱名無しさん:2011/08/14(日) 02:24:01.57 ID:/PPPk/5+0
あとどうでもいいが、205の最終行は何と読むのか言葉など読解不能。外人?
208病弱名無しさん:2011/08/14(日) 02:30:15.77 ID:VNC0w2oV0
あなたID:VNC0w2oV0が書き込み止めてよ

うちは薬屋のデフォ処方を医師の処方で飲ませて、>>194さんと似てるって書いただけ
薬メーカーの処方の仕方をそのまま実行する医師は多いと思うよ

私の考え(薬メーカーの処方の仕方)が大間違いって思うなら
メマリーは飲ませないって感じで良いと思う

あなたのここでの絡み方からしたらメマリー否定派なんでしょ
飲ませなくて良いよメマリーわ
209病弱名無しさん:2011/08/14(日) 02:37:47.51 ID:VNC0w2oV0
アンカーID間違えた
ID:/PPPk/5+が書き込み止めて です

さすがにもう眠いです
メマリー否定するならそれで良いです。うちは飲ませて良い感じになってるので
続けて飲ませます それだけです
210病弱名無しさん:2011/08/14(日) 03:21:33.42 ID:f8RbroCF0
異様なファッビョり方あっちの国籍か
211病弱名無しさん:2011/08/14(日) 04:21:38.24 ID:FLxdJ5TT0
うちも5mが2週間以上でこんなんでいいのだろうかと思ってた。
来月は10mにしてもらおうと思っていた矢先、5mで効果でてる人がいるなら
5m継続してていいって事なのかな。

ID:VNC0w2oV0がメーカー関係者とすれば、一連の異常反応は符号するな。
この手のスレは工作員がエピ創作しながらPRにくるもんだし。
212病弱名無しさん:2011/08/14(日) 04:26:33.21 ID:FLxdJ5TT0
>>196 うちもだるそうにしてる。けど、毎日じゃない。食欲はどうだろ。
だから、メマリが原因なのか別に原因あるのか、よくわからず。
だるい日と訴える日の混乱度は結構ひどいが、まともな日もあるんだ。
213病弱名無しさん:2011/08/14(日) 10:17:55.15 ID:wSEbZee70
若年性認知症ってどの程度からなら障害者保険が下りたり、
国からお金もらえたりするんでしょうか?

病院に行こうか迷ってるんですが、行っても特に行政的にいいことがないようならば
検査にもお金がかかりますしどうしようかと思っているのですが・・・
214病弱名無しさん:2011/08/14(日) 10:24:06.44 ID:vhv6V9VU0
>>213
釣りですか?
本当に疑いがあるなら迷ってる段階ではないと思うのですが・・・
215病弱名無しさん:2011/08/14(日) 10:34:40.77 ID:wSEbZee70
>>214
釣りじゃないです
ミスにもものすごく寛大なひたすらルーチン作業の職場でバイトしてるので
今は生活できてますが、もう30近い年齢ですし、他の仕事をすると毎回クビですが
記憶力というか何も頭に入らない感じです
将来不安すぎるので行政的に何か貰えるなら助かりますが、正直貯金もほとんどないので
病院に行くのは厳しいんです
216病弱名無しさん:2011/08/14(日) 10:48:02.23 ID:Uuf98TagO
>>215
それは若年じゃないと思う
217病弱名無しさん:2011/08/14(日) 11:02:35.49 ID:wSEbZee70
>>216
まだ若いと思ってました・・・
この年齢でこの状況なので貯金的にも収入的にもかなり厳しく、
金銭的に得しないのならば病院いく負担だけが大きくのしかかってくるんです
218病弱名無しさん:2011/08/14(日) 11:11:12.90 ID:Uuf98TagO
>>217
いやいや若年性認知症じゃないと思うってこと
鬱とか他の病気でも記憶力落ちるからまずは精神科行きなよ
219病弱名無しさん:2011/08/14(日) 16:51:38.26 ID:wSEbZee70
>>218
はい・・・、お金に余裕ができたら病院行ってみます
220病弱名無しさん:2011/08/14(日) 19:37:25.13 ID:M6UEj6Kn0
認知症の場合は、自分から気がつくことはほとんどないから、別の病気による
健忘症を疑ったほうがいい。あとルーチン作業の職場とかITの職場は
このような健忘症が出やすいので、休憩の時に別の頭使う事を探すか運動
した方がいい。

何も頭に入らない感じです、というところみるとなんかITボケに近い感じがする。
ネットにはまると、なんでもweb検索、単語いれたらあっちから提案してくれ
自分はなんら無から考えない、オートコンプリート検索ってのも脳には最悪そう。
頭が自ら何かを探そうとしないで怠ける=廃用する。
今の仕事より、ドカチンの方が脳にはいいかも。
221病弱名無しさん:2011/08/14(日) 20:53:43.83 ID:BV28U7aD0
メマリーは副作用のひとつとして食欲不振が挙げられてるけど
アルツの親父は食欲増進のままですw
222病弱名無しさん:2011/08/15(月) 00:01:08.75 ID:+ZEsEQXa0
メマリーの副作用の食欲不振は出現率10%程度ではなかったかな?
一番多いのはめまいで50%ほど。
223病弱名無しさん:2011/08/15(月) 00:19:47.21 ID:o707tlFFO
遅ればせながら、うちはメマリー飲ませはじめて全身がむくんだり食欲不振で
一時中断してました@194
そんなこんなで5mgを4週ほど(中断あり)、10mgも15mgも2週間ずつかけて
ステップアップしてきました。
ちなみにむくみと食欲不振はおそらく通風の薬が原因。やめたら治った。
224病弱名無しさん:2011/08/15(月) 00:25:02.94 ID:6ht3ghKFI
今日は不思議ととんちんかんな言動、行動がなかった。
でも二つ以上の事を頼むと一つは忘れてる。
指摘すれば思い出す。
逆に父親の物忘れを指摘したり…
これでも中程度。このままいてくれーって感じ。
225病弱名無しさん:2011/08/15(月) 01:02:38.44 ID:jbkXcH5z0
うちも5m4週間を指示され、時間無駄だなって思ったんですが
他の人もそうしていらっしゃったんですね。
老人の場合はゆっくり増量なんでしょうね。
194さんの所はアリセプト併用ですか?
226病弱名無しさん:2011/08/15(月) 07:25:51.48 ID:o707tlFFO
>>225
アリセプト5mgを併用です。抑肝散も。
10mgにしなくていいのかと聞いたら、まだそこまでじゃないからと言われました。
227病弱名無しさん:2011/08/15(月) 09:04:46.91 ID:A7vj2jEa0
アリセプト5mgの状態でもメマリー処方する医師もいるんだね。
こっちの医師はまだ5mgで状態安定してるからメマリーだしてくれん。
周辺症状は落ち着いてるけど中核進むのも抑制できる可能性があるなら飲ませてやりたいんだけどなぁ。
228病弱名無しさん:2011/08/15(月) 10:05:12.42 ID:yv4lQTFWO
うちの医者はメマリー10mgからなかなか増量してくれず一ヶ月経った
全く効果出てないし、副作用も出てないから早く20にして欲しいな
229病弱名無しさん:2011/08/15(月) 11:01:45.31 ID:vPDFBeSv0
それって10mgで効果がでてない人に増やしても効果が出ないって意味なんじゃ?
194さんの例でも、5mgで効果があってから増やしてるから
10mgで有る程度響くものがあれば、増量するのかもよ。

鎮痛剤とかだと沢山投与した方が早く効き目がでそうだけど
こういう性格の薬だと、作用する判断ポイントが違うのかも。

230病弱名無しさん:2011/08/15(月) 11:36:24.99 ID:yv4lQTFWO
>>229
20mgにしてやっと効果出た話見るし
本来の効果は20mg前提らしいから早く試したいわ
231病弱名無しさん:2011/08/15(月) 12:09:26.22 ID:vPDFBeSv0
なんで医者にそれを言わないの?
232病弱名無しさん:2011/08/15(月) 12:28:26.30 ID:yv4lQTFWO
>>709
言って却下されたからここで愚痴ってるんだけど
そもそも主治医は認知症の医者じゃないから仕方ないけどね…
認知症見てくれる病院は遠すぎて通えない
233病弱名無しさん:2011/08/15(月) 12:28:31.94 ID:RVSVtkpQP
うちは20mにしてちょうど一週間目、改善したような行動は
いっさい感じられない、期待もしてなかったが正直ガックリした
つぎはレンバー試したい!ただその前に早く死んで欲しい
234病弱名無しさん:2011/08/15(月) 12:51:37.10 ID:8RJt+yWX0
かかりつけ医制度にして、専門医に半年に1度位かよって、日常の指示は
地元医を経由して地元医からだしてもらう方法でやれば?
専門医がみてもし必要あれば20mgにしてくれるだろうから、そしたら
地元で20mgが調達できる。
235病弱名無しさん:2011/08/15(月) 13:04:46.44 ID:yv4lQTFWO
>>234
かかりつけ医から薬貰えないか相談したら
なぜか専門医を切ってかかりつけ医が処方する形になってしまった
薬を処方してもらう=全てそのかかりつけ医に任せるてことらしい
専門医よりかかりつけ医の方が大学病院にコネあって権力あるぽいから独占状態て感じだよ…
まあ田舎の病院は糞ということだ
236病弱名無しさん:2011/08/15(月) 13:32:06.82 ID:8RJt+yWX0
なんだそれ?
地元医(かかりつけ医=専門医の言う事をまともに聞きそうなやつ)はもっと別にいないの?
237病弱名無しさん:2011/08/15(月) 13:59:13.06 ID:yv4lQTFWO
>>236
大学病院の天下でさ
病院自体少なくて、医者に患者から提案するとプライド損ねてムッとされたりしてね
まあ病院の愚痴はスレチだけど、田舎は認知症を見れる医者がろくにいない傾向にあるぽいね
レビーとか水頭とかピックとか、脳神経科でも検査の知識なかったりするもの…
238病弱名無しさん:2011/08/15(月) 14:51:05.08 ID:o707tlFFO
>>237
あーなんかわかる。
うちも田舎住みだったから医者が横柄ですぐ怒るから困った。
友達がガンになったのにCT画像をまともに読影できる病院がなくて
都市部に引っ越してった。街の病院だと一発で画像から患部見つけてくれたって。
うちも引っ越したわ。それだけじゃなく色々あって。
今のとこは医者激戦区だからみんな親切。
239病弱名無しさん:2011/08/15(月) 15:02:45.97 ID:oc1f94Yw0
>>237-238
田舎は何処も一緒かぁ
こちらも地方大学病院下の県立病院通ってるけど、脳外医なんだよね。
ADもとりあえず診ますって感じで・・・
抑肝散の処方をお願い!って言ったら渋りだして、
今まで処方したこと無いからねー とか。
抑肝散はADには効きませんよ ってそりゃ知ってるけど
興奮する親を抑えたいから! って懇願したら渋々w

レミニールお願いします!では、アリセプトと成分同じですから無理!
メマリーは処方しますけど て。とんとん拍子4週間目でMAXの20mg

薬の話を持ち出すと、別の薬剤師を呼び出して説明させてくるし・・・

つくづくこういう時は田舎が嫌になります
240病弱名無しさん:2011/08/15(月) 15:25:50.63 ID:yv4lQTFWO
患者が医療機関を選べる立場じゃないと辛いよね
そもそも認知症専門医がいないから、脳科の片手間医者よりこっちが知識あるくらいだ
薬とかもこっちが調べて提案しなきゃ、何も出してもらえない
しかも提案しても医者が詳しくなければ却下される
アリセプトだって明らかに副作用酷かったのに副作用という説明なくて、中断するなと言われたし
241病弱名無しさん:2011/08/15(月) 19:07:29.56 ID:v6FneyLKO
どうやってみなさん、医者に連れて行きましたか?認知症病院、予約したのですが、検査だと言ってもカンが鋭くなって「絶対いかない」と言って困っています。
242病弱名無しさん:2011/08/15(月) 19:17:57.42 ID:GgaKJkyN0
一応>>4にテンプレが
243病弱名無しさん:2011/08/15(月) 19:20:10.79 ID:v6FneyLKO
>>242さん
ありがとうございます
244病弱名無しさん:2011/08/15(月) 20:48:47.23 ID:d1hZOKmlO
>>241
もしヘルパーとか頼んでないなら、その時だけ頼んでみるとか。
介護タクシーでもいい。
知らない人にわけわからないまま連れていかれる状況にしたら
うちの婆は動いてくれたよ。
245病弱名無しさん:2011/08/16(火) 01:30:03.69 ID:rvUHRZlf0
首都圏なんて、薬のあれやりたい、これやりたいってたのんだら、
よほどの保険の適応がとれない病気じゃない限り、どこいっても何でもホイホイ
出してくれるよ。その医者が知らないっぽい薬だと、おくすり手帳をひきひき、
しらべてくれるし絶対出してくれる。
それら医者だって、灯台とか京王とか以下市価とかの出身だよ。

田舎病院って、変なところに、医者が沽券というかプライドもっちゃってて、
患者の言うことをほいほい聞かない所こそ、格差ピラミッド社会の頂点に
君臨する我々だ、みたいに思ってるのかね?嫌だねえ。

時々、テレビで田舎にすごい新しくて大病院ができて、そこは先進の医療
やってるよ、みたいな事言ってるじゃん。あれはガセか?
246病弱名無しさん:2011/08/16(火) 01:33:01.46 ID:rvUHRZlf0
そうそう、認知症やってるような大きな病院だと結構すごい遠くの都道府県ナンバー
つけてる車がいっぱい来てる。やっぱ、田舎病院はつかいものにならないから
こっちまでやってきて、土地と地元大学医学部とは全く腐れ縁のない
しがらみのない専門医からの指示を地元医に投げさせて、処方薬を
得よう、地元医を動かそうとしてるんじゃないの?
247病弱名無しさん:2011/08/16(火) 02:53:57.27 ID:6nQYtEFFP
時期的にメマリー始めた方も多いと思うけど
残念ながら効果が感じられなかった場合でも
そのまま20m継続するべきでしょうか?アリセプトの時も
そうだったけどうちの場合メマリーも効いてるのか全然判らないんだよな
248病弱名無しさん:2011/08/16(火) 02:56:42.49 ID:rvUHRZlf0
状態がものすごく悪く進行してなければ効いてるんじゃない?
249病弱名無しさん:2011/08/16(火) 03:24:48.05 ID:6nQYtEFFP
発症から4年もの凄く悪いって聞かれればそれ程ではないと言いますけど
ただ終始トンチンンカンで見てないと何一つまともに出来ません
<進行を遅らせる>←たぶんこの曖昧な効果だけでは自分が
納得できないんだと思います
250病弱名無しさん:2011/08/16(火) 08:01:25.39 ID:bcrutacU0
来年こそキチガイ親父の新盆になりますように
251病弱名無しさん:2011/08/16(火) 10:29:42.14 ID:mcLhfoZC0
今日は父の誕生日なのでヘルパーさんに、晩飯に刺身でも出してくれと電話した。
252病弱名無しさん:2011/08/16(火) 11:00:38.60 ID:7B3QQZnOO
テレビでは啓蒙CMやってたり、専門家が偉そうなこと言ってたりするけど、
まずは全国で同じ質の診断&治療を受けられるようにするのが筋じゃないのか
認知症専門医もいない、脳や精神科の医者が片手間でマニュアル通り問診して
「認知症ですね、はいアリセプト」
ってそれだけで終わり。
今はレビーとか色々なタイプの認知症があるらしいけど、
そういう新しい知識のある医者なんてなかなかいないし
せめて投薬の調整とか考えてくれる医者が欲しい
253病弱名無しさん:2011/08/16(火) 13:03:12.63 ID:raKMl9h30
郵便物の隠匿というか、払い込み用紙とか勝手に郵便受けから取ってきて
どっかやっちゃうので困る。電話止められるの2回目。
新聞とか郵便とか見に行くのを楽しみにしてるから複雑なんだけど。
鍵かけといたら表から手を突っ込んで取っちゃうから防げない。
引き落としにできるものはやろうと思ってるけど、保険の更新だったりなんか色々
本人にしかわからないようなものの対処に困ってます。
保険とかの払い込み用紙も全部そのまま溜めてたしなあ。
254病弱名無しさん:2011/08/16(火) 13:56:13.23 ID:HpXPAtJB0
> テレビでは啓蒙CMやってたり、専門家が偉そうなこと言ってたりするけど、

啓蒙CMじゃなくて、営業CMだよ。政府公報にみせかけた薬屋のCMだよ。
認知症で有力な爺医も、次は介護資格商法で儲けようとしてるし。
255病弱名無しさん:2011/08/16(火) 13:59:41.72 ID:HpXPAtJB0
>>253 同居?うちは独居なので、私の家に郵便物は一挙転送してる。
金融機関にも口座の連絡関係の郵送先はうちに設定して
転送不要の親の書類も、私宛に直接送られる。

同居なら、ポストを別の場所に新設して郵便屋さんにそっちに
入れるように指示する。広告とかは従来のポストに入るようにすれば
本人広告でも納得してるみたいだよ。
256病弱名無しさん:2011/08/16(火) 14:01:05.46 ID:HpXPAtJB0
または郵便局にすべて局留めにして2−3日に一度、郵便局にとりにいけば。
金がかかるが私設私書箱設定して全部転送するとか。
257病弱名無しさん:2011/08/16(火) 18:12:10.64 ID:E6NSVDea0
>>253
うちの親だけだと思ってたが同じだね
うちの親も郵便物をとってどこかに置く・隠すで困ってた

で、郵便受けに鍵をかけ上から手を入れれない様改造したよ
手は入れれないが郵便物は入れれるように。
局止めも考えたけど取りに行くのが面倒だから郵便受けを改造。
258病弱名無しさん:2011/08/16(火) 23:08:21.66 ID:raKMl9h30
>>255
同居です・・
郵便受けに細工してもどうにかして出すだろうし、局留めも取りに行く時間ないし…
毎日気をつけて見る(ゴミ箱とか)しかなさそうですが、正直保険の更新だとか
本人が退職者の会で入ってるからわかりづらいです。
自分で全部やってたから、こっちは全然知らないしなにがどうなってるのやら。
259病弱名無しさん:2011/08/17(水) 00:38:21.36 ID:kUNCrNySP
今月に入って親父の症状がまた悪化したっぽい。同じ動作をやたら繰り返す
記憶が1分も続かないのか、メマリーのせいなのか元々悪化する時期なのか
判らないけどほんとイライラしてしょうがない!気付くと親父を小突いてる
260病弱名無しさん:2011/08/17(水) 01:00:43.70 ID:YBq8hMH90
今月はうちも悪化してる。季節要因80%じゃないの?
261病弱名無しさん:2011/08/17(水) 18:04:57.11 ID:1WOLl1H30
今まで町医者や大病院の脳神経科に診せていたのですが、症状は確実に悪化。
藁にも縋る思いで、一般的に言う「精神病院」で診てもらいました。
ココだけは行きたくないと躊躇していたのですが…偏見でした。
問題行動や対応に対して、的確なアプローチを教授。
毎日接しているだけあって、蓄積したノウハウは凄いと思いました。
262病弱名無しさん:2011/08/17(水) 18:45:15.04 ID:KzlCExoM0
> 的確なアプローチ

たとえばどんな?
263病弱名無しさん:2011/08/17(水) 19:51:57.14 ID:1WOLl1H30
>262
摂食障害に対して、懐石料理の様に一品づつ出すとか、
もし、拒否したら、すぐ片付けて、3分位したらまた出す、等々です。
264病弱名無しさん:2011/08/17(水) 20:12:22.48 ID:yMwJVQzl0
うちの祖母。
・35年前に脳梗塞になったが今は目が回るだけで身体は元気な86歳。
・最近、物忘れが多い。やったこと自体(行為自体)を忘れることも。
・たまに声のトーンがきつくなる。言葉づかいは乱暴ではない。
・会話があまり噛み合わないことがある。今はその話題じゃないよ、という感じ。
・この前、孫の俺にお金をあげようとして、俺が「もう稼いでいるから、いいよ、
いらないよ」と普通に答えたら、いきなり鬼の形相になった。眉と目がつりあがった。
祖母は何も言わず、怒鳴るとかはなかったが…。反応の仕方がおかしい。
せっかくの好意を無にされたと思って傷ついたのか?
これってどうなのかな? 最後の、鬼の形相がショックだったが…。
265264:2011/08/17(水) 20:14:02.70 ID:yMwJVQzl0
あと、付け足し。
・同じ韓国ドラマを延々と見ている。同じ話(回)とか。
軽度認知障害というものなのかな?
266病弱名無しさん:2011/08/17(水) 20:17:46.52 ID:SXygIfaU0
とりあえず>>4を参考に病院で見てもらうことをおすすめします
267病弱名無しさん:2011/08/17(水) 20:25:48.49 ID:9oSsurQR0
>>264
体が衰えるように脳も衰えるよね
どこからが病的なのか歳の所為なのかの判断は
やはり画像検査ができる認知症外来のあるところへ診察に行くことだけど
個人的な意見を言わせてもらうと
>いきなり鬼の形相になった。眉と目がつりあがった。
これで病的な認知症がはじまってる気がする
268264:2011/08/17(水) 20:44:34.30 ID:yMwJVQzl0
>>266さん,267さん。
書き込み、ありがとうございます。
実は、祖母の夫である祖父が認知症で、今年の5月に入院し、
祖母にとっても、環境の変化は大きかったと思います。
親に話してみます。
269病弱名無しさん:2011/08/18(木) 23:36:43.79 ID:ZZXO4jzu0
>>263
横レスですが、懐石料理の例えよく分かります。
私も最近気づき実践していたところです。
差し障りのない範囲で、よろしければもっと聞かせてください
270病弱名無しさん:2011/08/19(金) 13:44:29.84 ID:xqcSIKmt0
>269
摂食障害は何かのきっかけ起こす様で、ウチの場合は風邪が原因でした。
(それまでは普通に食べていましたが、風邪完治後も一日おにぎり一個程度に減少)
認知症の場合、目の前に沢山料理を並べると、どれから食べて良いか判断出来ず、軽いパニックになる様です。
食事の時間を設けず、一品ずつでも好きなモノを与えて(食べない時はすぐ下げる)、栄養補給しています。
また大病院では話も出なかった「ラコール」(200kcal/200cc)(保険適用20円/個)と言う流動食も処方してもらい、
これは、美味しいと言って飲むので、精神的に楽になりました。
271病弱名無しさん:2011/08/19(金) 23:03:40.46 ID:mpc1+m+r0
アリセプトと同じ作用をする薬だよね?何で亡くなったんだろう


誤って「毒薬」調剤、女性死亡=薬剤師ら書類送検−埼玉県警

 毒薬に指定されているコリンエステラーゼ阻害薬を誤って調剤し、女性を死亡させたとして、
埼玉県警捜査1課は19日、業務上過失致死などの疑いで、
小嶋薬局本店サンセーヌ支店(同県越谷市)の女性管理薬剤師(65)=千葉県野田市=と
経営者の小嶋富雄県薬剤師会会長(76)=越谷市=を書類送検した。
同課によると、2人とも容疑を認めているという。
 同課によると、小嶋会長は昨年3月25日、埼玉県春日部市の米沢朝子さん(75)に対し、
処方箋で胃酸中和剤を調剤すべきだったのに、コリンエステラーゼ阻害薬を調剤した疑い。
女性薬剤師は、4月1日に誤りに気付いたのに放置し、米沢さんを死亡させた疑い。(2011/08/19-12:57)
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201108/2011081900378&g=soc
272病弱名無しさん:2011/08/19(金) 23:04:37.88 ID:dZRBibhR0
昔、ごはんを食べ出すとおかずの存在を忘れ、おかず食べるとごはんの存在を
忘れる友達がいて、みんなに「アルツハイマーだ」と言われていたのを思い出す。
まさか自分の親がほんとになっちゃうとはなあ。
273病弱名無しさん:2011/08/19(金) 23:32:54.79 ID:6+LDELRiP
間違って薬剤処方して仮に苦しまないで親父を死亡させた
としたら手作りの感謝状とオレの全貯金を差し出すけどな、
274病弱名無しさん:2011/08/20(土) 00:15:29.32 ID:or8QDLcn0
よくあるご質問
アリセプトとその他のコリンエステラーゼ阻害剤(重症筋無力症治療薬など)の作用機序の違いについて教えてください。

http://qa.eisai.jp/medical/detail.asp?baID=3&nodeid=373&faqid=330

だそうです。
275病弱名無しさん:2011/08/20(土) 06:17:00.62 ID:cQ0mbSWi0
もう毎日夜中に便器の蓋の上から大量の小便。床(ペットシーツ敷いてあるけど、)は
びしょ濡れ。蓋開けといても自分で閉めてするからな。
どうしたらいいんだか。センサーで蓋開くやつに、介護保険使えないよなあ?
276病弱名無しさん:2011/08/20(土) 06:28:51.25 ID:BwO08Bmw0
蓋をとってもらうとか
いやどうなるかわからんけど
277病弱名無しさん:2011/08/20(土) 09:48:33.94 ID:cQ0mbSWi0
前に蓋開けといたら、ドアの敷居の上にもされたしなあ。
10センチ幅くらいの敷居に、ピンポイントで表面張力でたっぷりとたまってた。
朝言っても絶対やってないって言う。
おまえしかおらんのじゃ…
278病弱名無しさん:2011/08/20(土) 12:08:33.45 ID:mh2Wep42P
>>277
夜中のトイレ問題ってどこもあるんだね、うちは便座の上蓋を
タンクに固定して閉められないようにしてる。便座の開閉の意味は
分からないから便座は下ろした状態にしてる。座ってやるように
促してるけどなかなかやってくれないな!立ちションで回りを汚すけど
外に故意にぶちまける事はまだない、流石にそれやられたらカーッとして殴っちゃいそう
279病弱名無しさん:2011/08/20(土) 15:01:23.45 ID:qBJQV2630
母が脳血管性認知症の可能性が高いと診断されました
家族として心がけておくことはありますか?
病院で母は医者に「娘(私)がキツく叱ってきて怖い」と言ったようなのですが、私は「お母さんそれさっきも言ったでしょ」程度の事を言っただけなのです
初めての事なので不安ばかりなのですが、教えていただけないでしょうか?
280病弱名無しさん:2011/08/20(土) 15:35:11.82 ID:/MtCjbxg0
>>279
いちがいに言えないし、人それぞれなのですが
脳血管性は人格がかなり変わってくると言われるし、うちもそうだった
まず被害妄想、そして、忘れてしまうことへの不安で攻撃的になることが多いです
とにかく本人は覚えていられないし、それがどうしてかも分からないので
「今までのお母さんとはもう違う人」と、なるべく早く割り切るようにね
いちいち真に受けていたら、こっちが壊れます
かかりつけの医師や、ケアマネ等とは、本人抜きで話しておいた方がいいかも
281病弱名無しさん:2011/08/20(土) 16:49:21.28 ID:xloREX2LO
そのうち慣れるよ
今までの母親は死んだと思うべし
282病弱名無しさん:2011/08/20(土) 16:56:57.54 ID:GTonl4km0
そろそろ80になる父がいます。
一応、普通に生活してるけど、いろいろ忘れ物や、物をなくしたり、
ちょっとしたことでヒステリーに怒鳴ったり、
以前はなかったのに暴力をふるうようになったり
何かなくすといつも私のせいにして責めたり
するようになって、これは認知症の傾向がありそうかもと思いました。

そうこうするうちに、詐欺に遭って全財産を失ってしまった。
ちょっとボケてきて判断力が落ちていたのは知ってたけど
そんなことになるとは思ってもみなかった・・・

成年後見人制度とかやってる人はいますか?
283病弱名無しさん:2011/08/20(土) 17:06:32.46 ID:281+xWrY0
全財産を失った後に成年後見をやっても、全く意味がない。余計な面倒をしょいこむだけ。
284病弱名無しさん:2011/08/20(土) 20:13:51.68 ID:mh2Wep42P
80歳で詐欺とかまったくヒドイな、近頃は高齢者で認知症の人とか
をモロに狙ってる悪い輩が居るんだってね、うちもケチで金使わなかったのに
急に下ろして訳の分からない物買うようになったから通帳を取り上げたよ
ハンコをどれか教えなかったけど、よく見たらハンコの上に〒←このマークが
ある物があったからソレと分かった。そういえば昔は細かい位几帳面だったんだよな
285病弱名無しさん:2011/08/20(土) 20:39:48.71 ID:jn7Hin5AO
アルツハイマーはさっさと安楽死にするべき
ラオウも言ってただろ、カイオウには英雄として死んでほしいと
俺だって親は親として死んでほしい
痴呆になって他人のように死なれるのは一番嫌だからな
286病弱名無しさん:2011/08/20(土) 21:09:36.87 ID:cQ0mbSWi0
>>278
蓋と便座を紐でくくって来ました。閉められないように。
さて、どう出るか。
287病弱名無しさん:2011/08/20(土) 22:09:39.92 ID:wwOpm95T0
>279
相手が何を言おうと「否定しない」「説得しない」「いつも笑顔で接する」が基本です。
認知症の人は相手の表情だけは理解出来るので、笑顔が必要なのです。
この逆は敏感に反応(攻撃)します。
この対応、なかなか出来ませんが…
288病弱名無しさん:2011/08/20(土) 22:58:10.51 ID:FMaEyNvE0
↑そういう方法もあるし、別の方法で介護が上手くいってる人もいるので
家庭事情や被介護者の状態や進行具合を加味し、良い結果が出る方法を探ってね

イラッとくることがあっても「どうした?」「どうしたい?」は聞くようにね

うちの場合は笑顔で甘やかしてばかりだと意地悪根性が出て
調子に乗り過ぎ暴走するので、強弱つけて甘やかしてる
(要は「いつも笑顔」では無い)
289病弱名無しさん:2011/08/20(土) 23:04:44.30 ID:5fxQr4wD0
287って、前すれでさんざん荒らしてたやつだろう。しつこいね。
質問投げた本人も前スレの荒らし張本人だろうとおもったけど。
つまり新スレでも前スレの続きをやりたいんだろうなとおもったよ。
290病弱名無しさん:2011/08/20(土) 23:05:24.01 ID:5fxQr4wD0
あ、もしやスルー検定でしたか。
前スレで、こいつはスルーで、ってことになってたっけ。
291病弱名無しさん:2011/08/20(土) 23:10:56.92 ID:6LutZD6X0
むしろこのスレでは>>289-290 ID:5fxQr4wD0 [2/2]
がスルー対象だと思うが
292病弱名無しさん:2011/08/20(土) 23:16:11.08 ID:5fxQr4wD0
おまえがスルー対象だから。誰もレスつけなかったんだろうよ。
自分はそこまですぐ気がつかず、ついレスっちゃったけど。
スルーされてっから、自分で自分に狙いのレスいれたんだろーに。

しかも、自分への指摘だって思ったとたんに即レスいれてくる所、
スレ常時監視してた前スレにでてきたアラシ行動とおなじだ。
293病弱名無しさん:2011/08/20(土) 23:17:41.28 ID:5fxQr4wD0
おまえさ、前スレでさんざんスルーだの来るなだのいわれて、ずうずうしね。
新すれになっても、参加者おなじだぞ。
294病弱名無しさん:2011/08/20(土) 23:26:22.20 ID:6LutZD6X0
おいおいw俺は>>287じゃ無いぞ
IDも>>287とは違うだろ
お前のチャットのような速度でのスレ消費とADスレでの
無駄な書き込み内容がスルー対象って事


295病弱名無しさん:2011/08/20(土) 23:28:52.20 ID:FMaEyNvE0
うちは幼少期からついこの前までずーーーっと母親に意地悪されてきたんだよね
親が軽い糖質だったから窮屈な生活を強いられてきたし
だからいつも優しくは出来ない
お前がやってきたことは何なんだと・・・
あげくの果てに認知症キタコレで人生の邪魔ばかりされてるが
今は「お世話さんね」「どうもありがとう」って言う
大人しいアルツ婆になったからずるいよな〜
296病弱名無しさん:2011/08/20(土) 23:29:50.13 ID:5fxQr4wD0
無駄かどうかはおまえが判断することじゃない
おまえ2ch管理者じゃないだろう。
希望があれば自分で掲示板主催して参加者あつめな。
297病弱名無しさん:2011/08/20(土) 23:34:28.56 ID:5fxQr4wD0
>>295 おとなしくなって御しやすくなった分にはラッキーじゃん。うちもそうだよ。
大方の家は、対象老人がコントロールつかなくなって介護に苦しんでる。
そういう老人に限って、健常の頃は信頼されていたり好かれていた人柄だから
その変貌ぶりにダブルで介護家族はショックうけるんだよ。
298病弱名無しさん:2011/08/20(土) 23:42:26.47 ID:FMaEyNvE0
>>297
そうなんだよね〜
アリセプト飲み始めだけだね、暴れて暴言吐かれたのは
その酷い時にめいっぱい根気強く面倒みたからな〜
薬の調整も良かったんだと思う
家の中をウロウロしてウザイが、外に出ないから「偉いぞ!カーチャン」だ
299病弱名無しさん:2011/08/20(土) 23:44:18.91 ID:6LutZD6X0
>>ID:5fxQr4wD0
そら一住人の無駄かどうかは俺の判断じゃ無いわな
運営に判断して貰うわ
って事でおまえは見えない敵とどう戦ってるのか知らないが
運営の採決待つことにしよう

ったく面倒かけるなよ

俺はADな親について広く意見を聞きたいからここ見てるだけ
300病弱名無しさん:2011/08/20(土) 23:48:45.57 ID:5fxQr4wD0
そうそう、その対応だよな。
初期にきっちり言い聞かせないと、たんなる動物化にまっしぐらなんだよな。
よく、介護未経験者の業界就労歴ばかり長い素人が
「ぼけ老人にはやさしく、ぼけ話の嘘話には話を合わせて〜」なんて
えらそに言うのは、所詮、営業介護職がお客様を数時間お預かり
するためだけの、その場しのぎのノウハウで、その手のデイサービスから
帰宅したら、前より輪を掛けて状態が悪くなり、その混乱は1週間もつづく。
家庭でそれをやっちゃ、中長期的には自分らの首をしめるだけだよ。
301病弱名無しさん:2011/08/20(土) 23:49:24.67 ID:5fxQr4wD0
間に誰かはいったが、300は298へのレスな。
302病弱名無しさん:2011/08/20(土) 23:49:29.24 ID:FMaEyNvE0
>>291の書いたことは自分も思ったよ
スルーしてくれよって・・・

疑り深くなってるんだよね、みんな
前スレが「じぇーんじぇーん」うるさかったからねw
303病弱名無しさん:2011/08/20(土) 23:54:28.19 ID:5fxQr4wD0
いやだから、このスルー対象者は、そういう奴だったなって
レスをアップしちゃてから後にスルーすべきだった事に気がついたんだよ。
だから次に断りのレスをいれた。
304病弱名無しさん:2011/08/20(土) 23:56:20.99 ID:6LutZD6X0
>>ID:5fxQr4wD0
>>302さんも俺>>291で思った同じことを感じてるじゃないか

>>302
確かに前スレ後半の荒れようは異常だったよな
荒らしレスコメントは意味無いので読んで無かったからどんな内容だったか
覚えてないけど
305病弱名無しさん:2011/08/20(土) 23:58:44.94 ID:6LutZD6X0
>>ID:5fxQr4wD0 [9/9]
あっそれとお前、レス返すならちゃんとアンカー入れろよな
見難いわ
306ID:FMaEyNvE0:2011/08/21(日) 00:02:31.48 ID:FMaEyNvE0
あと運営の採決って言うけど何も問題無いよ
2ちゃんちょっと詳しくなりました的な
したり顔の人がよく運営運営言うんだけど・・・

分かるんだよね、ここでソレ使ったら赤っ恥だよってーのが
前スレでも赤っ恥のレス満載だったな〜

>荒らしレスコメントは意味無いので読んで無かったからどんな内容だったか覚えてないけど
こういうのも普通は書かないね
執拗に揚げ足取るのも前スレの荒らしと近いものがあるな〜

ま、おやすみなノシ
307病弱名無しさん:2011/08/21(日) 00:02:55.33 ID:RQ+AymM+0
ま、これからスルー検定対象者は、忘れずにスルーするわ
308病弱名無しさん:2011/08/21(日) 01:28:28.47 ID:p87dpBqw0
まあ、なんていうか
その場に応じて「飴と鞭」使い分けてるよ
間違いを正したり、話を聞いてやったりとね
「何度も言ったじゃないか」と思うけど、相手はとにかく忘れちゃうんで
こっちも毎回気持ちをリセットするように努力はしてる
認知症の対応に王道はないってかんじだからしんどいよね
309病弱名無しさん:2011/08/21(日) 02:01:47.01 ID:ozP1cU7y0
>>279
ですが、やはり別人と覚悟して接するべきですか…
還暦過ぎてまもない母なので少しショックですが頑張ります
310病弱名無しさん:2011/08/21(日) 02:26:29.14 ID:aqu5tt/4O
うちは金取られ妄想が酷い
標的は私で、これは自分の金だと言い張りながら、私の財布からお金を抜いていきます…
こっちがおかしくなりそう
311病弱名無しさん:2011/08/21(日) 03:13:18.68 ID:+x75BpiH0
父が明らかに認知症で当日の日付がどうしても覚えられない。
凶暴性はないし、妄想でおかしな行動をとるわけではないのでいいんだけど、
母が父の物忘れに対していちいち感情的に反応する。
母も少し来てるようなんだけど、そうした母の行為が父の病状を悪化させてるんじゃないかと思う。
この病気は叱ったり教え込もうとしたりするのは良くないそうだけど、母のほうに感情的にならないようにさせるにはどうしたら良いんだろ。
312病弱名無しさん:2011/08/21(日) 05:51:57.36 ID:6mDubjg6O
二ヶ月前まで元気に独り暮ししてたのに…足腰動かなくなって、何度も回された病院先で入院してる。
少し前までは茶菓子と一緒に談笑してたのに。ご飯も食べられない、水も飲めない。
本人は切に欲してるのに。
病院でも来週退院して自宅に戻るにせよ、車椅子で外にも連れていくない。おばあちゃんの願いかがひとつも叶えられい。なんで私じゃないの。哀しさで壊れてしまいそう。
313病弱名無しさん:2011/08/21(日) 07:56:09.85 ID:FUdEivY10
>>311
>この病気は叱ったり教え込もうとしたりするのは良くないそうだけど、母のほうに感情的にならないようにさせるにはどうしたら良いんだろ。
母本人の性格もあるので「生ぬるく見守り」ましょう
母の分もあなたは「否定しない検定」頑張りながら悪化させない方法をみつけて下さい

>>312
>哀しさで壊れてしまいそう。
主力介護しているのがお母さんなら「その優しさ」で親孝行し労ってあげて下さい

314病弱名無しさん:2011/08/21(日) 09:26:56.44 ID:KbASmi+Z0
昨日警察モノ番組でやってたけど、高速道路に徒歩で侵入する人の大半が
認知症老人らしいね。保護されてた婆さんは典型的だった。
危ないから入っちゃダメと言われれば相手の言うことをハキハキと繰り返す。
でもおやつがどーのと支離滅裂な事を言う。
あんなんで轢かれて亡くなってる人も多いのかもね。
315病弱名無しさん:2011/08/21(日) 14:55:27.00 ID:C+KUI38Y0
>>283 >>284
レスありがとうございます。
訪問販売の飛び込み営業や電話の話にいちいち真面目に対応するので
数年前も変なリフォーム業者にひっかかり、対応が大変でした。
ただ普通の生活は結構出来てるように見えるし
ネットにあった長谷川式テストをやってみたら満点だったし(私よりできるかも!)
多分、一緒に暮らしたりしていない限り変だと思わないかもしれません。
この年なら少しボケても仕方ないか、程度のこととも思えます・・・
これからまだ調べたりしますが、確かに後の祭りではありますね。
あと、こんなことになって、ショックでいきなりボケたりすることも恐れています・・・
316病弱名無しさん:2011/08/21(日) 14:55:41.18 ID:C+KUI38Y0
>>283 >>284
レスありがとうございます。
訪問販売の飛び込み営業や電話の話にいちいち真面目に対応するので
数年前も変なリフォーム業者にひっかかり、対応が大変でした。
ただ普通の生活は結構出来てるように見えるし
ネットにあった長谷川式テストをやってみたら満点だったし(私よりできるかも!)
多分、一緒に暮らしたりしていない限り変だと思わないかもしれません。
この年なら少しボケても仕方ないか、程度のこととも思えます・・・
これからまだ調べたりしますが、確かに後の祭りではありますね。
あと、こんなことになって、ショックでいきなりボケたりすることも恐れています・・・
317病弱名無しさん:2011/08/21(日) 14:56:11.57 ID:C+KUI38Y0
>>283 >>284
レスありがとうございます。
訪問販売の飛び込み営業や電話の話にいちいち真面目に対応するので
数年前も変なリフォーム業者にひっかかり、対応が大変でした。
ただ普通の生活は結構出来てるように見えるし
ネットにあった長谷川式テストをやってみたら満点だったし(私よりできるかも!)
多分、一緒に暮らしたりしていない限り変だと思わないかもしれません。
この年なら少しボケても仕方ないか、程度のこととも思えます・・・
これからまだ調べたりしますが、確かに後の祭りではありますね。
あと、こんなことになって、ショックでいきなりボケたりすることも恐れています・・・
318病弱名無しさん:2011/08/21(日) 14:58:29.59 ID:C+KUI38Y0
書き込みが3重になってしまいました!
すみません!!
319病弱名無しさん:2011/08/21(日) 15:29:24.42 ID:TQ/3tfiI0
完璧な防衛は無理だけど、家にあるはんこ類は全部撤収、
(半ぼけ時代は、三文判を沢山かってしまうが)
郵送物は全部家族に転送、金融機関に事情を話して
本人が来訪して何か依頼をしたら対応する前に一旦家族に
電話をいれてもらうなどの対策を私はやってるよ。
最近は老人トラブルが増えてるので金融機関もそれ向けに対応してる。
銀行窓口テラーなどが見る口座名寄せの画面に本人家族情報を
いれてもらえる。
320病弱名無しさん:2011/08/21(日) 15:30:02.07 ID:LzuiY3fYP

満点なら取りあえず大丈夫でしょう。寧ろあなたの方が心配w
321病弱名無しさん:2011/08/21(日) 15:33:26.91 ID:TQ/3tfiI0
郵便物転送は、あくまで本人依頼でないと受諾が無理らしいので、
転送先郵便局の担当者が初回は転送先の家を来訪するよ。
あくまで「本人希望」(うちの場合はもともとポストアラシがくるし、アルツで
鍵対応が無理という事情もある)と言っておく方が後々面倒がない。
ただし、転送不要郵便物は転送無理なので、大元の発送元(多くは
金融機関)に変更郵送先を受け付けてもらうよう交渉すべき。

322病弱名無しさん:2011/08/21(日) 15:36:26.69 ID:TQ/3tfiI0
> この病気は叱ったり教え込もうとしたりするのは良くないそうだけど

いまどき、訪問介護のサービス事業所でさえ、こんな古い考え方採用してないよ。
323病弱名無しさん:2011/08/21(日) 15:40:21.14 ID:TQ/3tfiI0
最も、サービス事業者側は、お客様を叱ったりは絶対にしないけどね。
いまどきは、ヘルパーであっても、穏便に正しい事を伝えてるもんだ。

324病弱名無しさん:2011/08/21(日) 15:56:22.03 ID:FUdEivY10
いつものアレな人が新参へのアピールレスしたようにしか見えなかったが
325病弱名無しさん:2011/08/21(日) 16:47:14.03 ID:HkBrKsJZ0
誰が見ても311=313が明白な中で、物事を一般化して回答
326病弱名無しさん:2011/08/21(日) 17:06:48.68 ID:puksvZtdO
極端な人達が言い争ってるだけでしょ
群馬大学信者vs修正介護信者でさ
私はケースバイケースでどちらもアリだと思うよ
うちの母は修正介護とか叱ったりする方が合ってるみたいでそうしてるけど
従来の方法で上手くいくならそれでいいじゃない
327病弱名無しさん:2011/08/21(日) 19:38:48.10 ID:FUdEivY10
>>325
? 明白?
ちょっと何言ってるか分かりませんw
皮肉レス(>>313)のつもりだったんだが?
えっ、みえなかった?およびでない?失礼しましたw

ちなみにサンドと植木だよ
ジョークですよ
328病弱名無しさん:2011/08/21(日) 21:56:04.32 ID:C4V80SGJO
・言った事を忘れる&同じ事を何度も言う。

・風呂に入らない。

・食欲がない。でも、用意すると食べる。

これは鬱、認知症どちらですかね。
329病弱名無しさん:2011/08/21(日) 22:17:34.72 ID:LzuiY3fYP
初期の判断は意外と難しいからね、判断は専門医に視て貰いたいけど
嫌がってまず行かないから、そろそろ年齢から脳のMRI位撮った方がいいよとか
言って医者に連れて行く(事前に認知症か視てと言っておく)
自宅で長谷川式や時計描画でかるく試してみるのも一考かな
330病弱名無しさん:2011/08/22(月) 01:19:50.38 ID:yPFNEFYy0
>>328
ttp://merckmanual.jp/mmpej/sec16/ch213/ch213c.html#
ちょっと長いけど鬱と認知症両方とも言及されてるよ
331病弱名無しさん:2011/08/22(月) 07:31:54.18 ID:pkD1Dfr00
お盆のくそ暑い最中から年末だと言い、まだ早いと言うと11月だと言う。
しばらく経つとまた年末。冬だから半袖着るとか、聞いてるとマジいらつくわ。
332病弱名無しさん:2011/08/22(月) 09:45:16.66 ID:C+bYKblJ0
相変わらずいい歳しても低脳なガキは親が認知症になってさえ親への甘えを捨てられないんだな。
333病弱名無しさん:2011/08/22(月) 10:21:00.74 ID:QVjoKJBe0
あんたは黙って誘導できないのか?
----
【認知症】もう限界です…その5【介護】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1309163972/
家庭版的に介護を語って愚痴って分かち合う【17】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/live/1303550267/
介護生活の悩み Part7
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1312267617/
334病弱名無しさん:2011/08/22(月) 10:35:04.34 ID:pkD1Dfr00
>>332
住人を貶すスレなんだな、おまえにとっては。
335病弱名無しさん:2011/08/22(月) 10:50:54.69 ID:mrCNh9310
こいつは毎日来るいつものアラシなのでスルーな
336病弱名無しさん:2011/08/22(月) 11:00:59.50 ID:0QAvDLlUO
>>335
荒らしはあんただろうが
馬鹿か?
337病弱名無しさん:2011/08/22(月) 11:15:26.92 ID:mrCNh9310
アラシ、匿名なのに呼ばれてすぐ反応してきてるわ
痴呆老人の不安定期と動きがシンクロしてて興味深い
338病弱名無しさん:2011/08/22(月) 11:28:26.51 ID:0QAvDLlUO
>>337
荒らし、精神科へ逝け
おまえには気に食わない意見は全部同じ人間に見えるんだな
完全に病気だよ
339病弱名無しさん:2011/08/22(月) 11:48:21.98 ID:mrCNh9310
お、呼ばれてまた出た!
340病弱名無しさん:2011/08/22(月) 12:37:02.07 ID:0QAvDLlUO
言っとくが>>332は自分じゃないからな
こっちはしばらく書き込んでないのにキチガイがいちいち噛みついてるから見てて非常に不快なんだよ
341病弱名無しさん:2011/08/22(月) 13:39:32.78 ID:fL42rRWF0
自分は新参者ですが、なんか、ここに来る人はいろいろ疲れてるんだろうな、って思って
荒れた雰囲気になってしまうのも納得できます・・・
342病弱名無しさん:2011/08/22(月) 13:42:43.85 ID:mrCNh9310
よく言うよw
343病弱名無しさん:2011/08/22(月) 13:57:28.70 ID:mrCNh9310
アラシはずっとスレ監視中だから「アラシ」と自分名指しされたらカキコ衝動を
抑えられない。無関係な他人レスなど関心ないからわざわざしゃしゃり出る
過剰反応など起きないのが普通の神経。

344病弱名無しさん:2011/08/22(月) 13:59:24.55 ID:C+bYKblJ0
別段アンカーつけてるわけでもないのに心当たりのある馬鹿が勝手に火病って喚く喚くw
345病弱名無しさん:2011/08/22(月) 14:41:21.90 ID:KN6DKbxq0
母がアリセプトを服用しています。
最初は50ミリ、次に75ミリ、現在100ミリ
なのですが、副作用と思われる下痢に悩まされています。

どなたか、同じように副作用の下痢で何か
対処方法を取られた方いますか?
346病弱名無しさん:2011/08/22(月) 14:52:01.35 ID:0QAvDLlUO
>>344
おまえも国に帰れ
347病弱名無しさん:2011/08/22(月) 15:18:54.88 ID:wD/aCiLv0
>>341
同意
ここで喚いている役立たずどもをアルツ老人と一緒に殺処分したほうが
世のためになると思うわ
348病弱名無しさん:2011/08/22(月) 16:03:25.81 ID:RLsahXAC0
やっぱりボケ老人ってウンコを壁に塗りたくったりするの?
349病弱名無しさん:2011/08/22(月) 16:05:35.99 ID:HhNFPlU/0
>>345
なんか激しく単位が間違ってないか?アリセプト?

>>344,347
悪者
350病弱名無しさん:2011/08/22(月) 16:56:19.29 ID:KN6DKbxq0
>>349
あ、ほんとだ。
すいません。

5ミリ、7.5ミリ、10ミリでした。

自分がアモキサン飲んでるから
間違えちゃいました。
351病弱名無しさん:2011/08/22(月) 17:19:08.34 ID:/F0xrggw0
>>345 毎日ヨーグルトをたべさせるとよくなるよ。
乳製品きらいなら、あとは医者から整腸剤だしてもらう。
352病弱名無しさん:2011/08/22(月) 17:26:13.90 ID:KN6DKbxq0
>>351
ヨーグルト好きではないので
整腸剤か、減薬かですかね。

メマリーという新薬のことも
相談してみます。
353病弱名無しさん:2011/08/22(月) 19:11:20.63 ID:s0tkgKNsP
>352
基本的に減薬しかないと思う、うちも下痢に加えて興奮が強く出たので
3mgにせざるおえなかった、以前に漢方の「六君子湯」を勧められて服用
副作用に一定の効果はあったな、ただ今はもう飲んでないけど、アリセプトに
拘らなくても今はメマリーもあるんだからそっちをチョイスしてもいいでしょう
354269:2011/08/22(月) 21:51:20.40 ID:bVn2Vzzb0
>>270
レス遅くなりました。ありがとうございます。
リフォームの為大掃除してたのですが、邪魔ばかりしてくれる・・

うちは摂食障害と違うのかもしれませんが、
迷ってしまうのは中核症状のひとつなんですね。
最近は丼が多くなりました。食べるだけマシでしょうか。
流動食の件も勉強になりました。

それにしても凄いスレの流れですね・・・
有用なものも流れてしまって残念。
355病弱名無しさん:2011/08/23(火) 05:17:17.22 ID:WAl46Vm50
>>270>>354
独断でアリセプトを止めたら、穏やかになった。
ヤメてだいぶ経つが認知症状にも変化無い様なので
事後に医師に報告してアリセプトの処方も止めてもらった。

メマリー開始以降の食欲減退が著しいのでメマリーも独断で止めてみた。
まだ充分な量には程遠いが、食事に多少箸をつけるようになった。
なんか、メマリーの薬効も微妙な希ガス…

保険適用の流動食とは良い事聞いた。
血圧関連で近所の内科にも掛かっているので聞いてみる。
356病弱名無しさん:2011/08/23(火) 10:09:22.51 ID:pNTpP4GEP
さっき病院に両親を送ってきた。うちも今日でアリセプトは
止める予定、5mだと興奮下痢があるから薬をカットして3mに
して何とか飲ませてた、メマリー20m飲めてるけど正直効いて
るのか全然分からないな、認知症になってからじょじょに体重が減少
以前より7,8キロ痩せたし、今はデイで食事も管理されてるせいか
血圧も低くなってる。もういっそ全部の薬やめてもいいかもw
357病弱名無しさん:2011/08/23(火) 11:02:27.87 ID:jD10o0D3O
ボケてるから何言ってもわからない、と思ってる医者、看護士、ケアマネ、ヘルパー、職員が多いこと!
ボケてても自分が何言われてるかは理解出来てて、記憶は出来ないけど感情だけ残るのに、
本人の前で私に迂闊なこと言わないで欲しい…
本人を不安がらせること言えば後で不穏になるんだよー
私がオブラートに包んで話そうとしてるのに、
本人の前で「今日は便を漏らしました」とか報告するもんだから、
それに傷ついた本人は便を漏らすまいと1時間に何回もトイレ行くようになったりさ…
358病弱名無しさん:2011/08/23(火) 12:05:55.57 ID:k9NuQ/Pg0
健気だ・・・

分かるよ
うちの病院の主治医ではない医師は、子供をあしらうみたいに話すから
その後は顔つきが変わってしまうし機嫌が悪い
359病弱名無しさん:2011/08/23(火) 12:31:04.18 ID:lMcwbEa50
どういうわけだか全くわからないが、メマリーは5mgのピンクのが
一番効くような気がする。
10mgの時は怒りっぽくなったし、15で10と5になった時は少しマシに。
20になったらまたおかしくなってきた。これは白い錠剤1粒だから。
5mgを与えてると改善するのはなぜなんだ?
360病弱名無しさん:2011/08/23(火) 12:59:09.19 ID:jD10o0D3O
>>358
主治医は物忘れ、失禁、徘徊、とかいう直接的な言葉を本人がいる前で話すから
「病院=嫌なことを言われる」とインプットされてしまって病院行くのに暴れるようになっちゃったよ…
361病弱名無しさん:2011/08/23(火) 15:17:08.37 ID:7cEkhQSv0
>>357 あるある。
本人外して状況審査させろって言うと本人がいないとダメだとか言うしな。
認知症だからって人として扱えないようなら介護関係職につくなと言いたいぜ。

>>359 怒りっぽくなるのが薬の副作用なら5mg以上は多すぎるってことだろう。
けどメマリーに期待する効果は中核症状の抑制だから5mgで効果が出てるかどうかは定かじゃない。
薬効が目に見えない薬はこういう時ジレンマを抱えるんだよな。
362病弱名無しさん:2011/08/23(火) 20:54:45.15 ID:al1nU3U10
>>357,358
全くその通り!
うちは入院中に不穏大爆発して、毎日呼び出されて監視させられて
やっと落ち着いた所にひょっこり主治医が来て
「あれ〜、なんか顔つきおかしくなっちゃってるねぇ〜」と言いやがった
その直後、更に不穏パワーアップしたことありましたよorz
主治医はスタコラ退散
もうこんな病院やってられるかと、内科も併設の精神科認知症病棟に転院した

さすが専門病院、あしらいは完璧だし投薬コントロールもばっちり
思ってたような悲惨な所ではなく、前に入院してた病院より綺麗だったし
食事も自分が食べてもウマイ!と思えた

363病弱名無しさん:2011/08/23(火) 22:03:22.69 ID:pNTpP4GEP
食事は重要だよね、うちも最初はデイサービス自体行くのを嫌がってたのに
今は行かない日はそわそわしてる。美味しい物食べてお風呂に入って
全部タダなんだから良いよなぁって言ってるw。
364病弱名無しさん:2011/08/23(火) 22:06:58.99 ID:BjesZiYm0
ウチは施設に入ってもらったけど
「なんでアンタと一緒に暮らせないの?」って聞かれた時
「私じゃここみたいに一日三度おいしいご飯作ってあげられないから」って言うと
それなりに納得してくれるw

まあ1分後には忘れてるけど
365病弱名無しさん:2011/08/24(水) 01:24:45.83 ID:qvkOaOYS0
要支援1では入所無理か…
366269:2011/08/24(水) 10:54:38.94 ID:kwkgMJIz0
>>355
独断で止めたのですか・・・凄い決断ですね。
ケアマネ受け持ちのメマリー使用者も食欲の衰退が多かったということです。

>>361
アリセプトもそうだけど、0.5〜1mg単位で微調整が必要な薬なんですかね。
そんな裁量をするのは主たる介護者しか出来ないでしょうけど

>>360
そりゃ酷い。精神科だよね?
外科の夜間救急を診てもらったことがあるけど、その時は酷かった。
他スレで愚痴を言ったら、夜間に行くから悪いと言われて納得したんだけど。
デリカシーというかそれ以前の問題だよね。
頭いいはずなのに何であんななんだろう。
367病弱名無しさん:2011/08/24(水) 11:00:25.39 ID:kwkgMJIz0
>>363,364
かわいいと思った
みんな上手く対応出来てるね

>>365
きつい時期だよね・・・
元気だし、家族も決心がついてないと思うし・・・
368病弱名無しさん:2011/08/24(水) 13:38:59.57 ID:UoyrluUC0
要支援1の人になった、期間中でも認定みなおしをどんどん申請していくと
見直しごとに介護度は1ずつ上がっていくよ。
うちはこの半年の間にみなおし2回やって1から3になった。
369病弱名無しさん:2011/08/24(水) 13:50:57.80 ID:4iUlBOslO
明らかに不当な介護度を訂正してもらうならいいけど
たくさんサービス使いたいからとかみたいな家族の都合で
介護度を上げるのを目的にして再申請しまくるのはなんだかな〜
結局こちらの証言で泣き落としすれば上がっていくわけだけど
その分使われる税金も増えるわけで、特養の順番待ちにも影響するしゴネたもん勝ちかよって感じ
370病弱名無しさん:2011/08/24(水) 17:22:44.70 ID:sk/Thv8G0
>>366
360さんじゃないけど、多分精神科ではないと思う
精神科では認知症とか、徘徊とか、そういうことは本人の前ではまず言わないよ
(マトモなところなら)

夜間救急は、ERと謳っている所以外は研修医とかのバイトが多いから仕方ないでしょうね
医者って専門分野は頭いいけど、社会性とコミュ力はダメな場合が多いよね
そこを上手く繋いでくれる看護師が居てくれればいいんだけど
371病弱名無しさん:2011/08/24(水) 19:13:52.29 ID:wX5cwL4L0
368だけど、読み返してみたら文が変だった。
たくさんサービスを使いたいからじゃなくて、特養にまともに
並びたいなら介護度3が最低ラインだよ。
ちなみに、うちは在宅介護サービスなんてほとんど使ってない。
デイもヘルパーもいれてない。せいぜい徘徊センサーぐらいなもん。
372病弱名無しさん:2011/08/24(水) 19:18:36.12 ID:wX5cwL4L0
ちなみに365さん、「入所無理か」って書いてあるから、サービスの事
じゃなくて特養のことじゃん。369は一体どこから、たくさんサービス使いたいから
とかいう妄想がでてきたの?問われてない事に言及するって頭わるそう。
373病弱名無しさん:2011/08/24(水) 19:23:53.33 ID:4iUlBOslO
>>372
つまり入所させたいから介護度が入所出来るラインまで上がるよう粘るわけでしょ?
要支援やら介護1とかから…
元々介護3、4だった順番待ちの人間からしたらなんかズルいわ〜って思うわ
374病弱名無しさん:2011/08/24(水) 19:31:07.35 ID:wX5cwL4L0
本当に介護度3の要素すらない人は、3にはならないよ。
介護度認定は、ヒアリングの時に、いちいいち頻度や回数などの数値を
問う。数値という客観数字がベースになって、介護度を数値化するソフト
にデータと投入して、いくつからいくつが介護度2いくつまでは3という
ように客観数値化してるんだよ。
私が情報開示を申請したとき、明らかに主張した部分が間違っている
箇所が数カ所あった。こういうのは認定調査にくる人間の質によって
実際の介護度がずれていく。家族が大変だとおもって要支援になって
しまうのは、その担当のヒアリング力と、レポーティングの力が
劣ってることが考えられる、つまり、まともな結果がでるまで何度も
トライすべき。こっちだって介護保険料をいっぱいはらってるんだから
そのぐらいやって当たり前。
375病弱名無しさん:2011/08/24(水) 19:32:59.11 ID:wX5cwL4L0
家族が粘れば介護度が上げてもらえるとおもってる奴って愚か。
粘って担当という人ひとりの主観で介護度が決まるわけがないだろう。


376病弱名無しさん:2011/08/24(水) 19:56:37.63 ID:lsplgMdFP
うちも申請してみようw要介護2じゃダメだもんな、
正直悪化してるし、来年まで待てないよ
377病弱名無しさん:2011/08/24(水) 20:36:30.63 ID:wX5cwL4L0
> 元々介護3、4だった順番待ちの人間

特養の入所基準は、並んだ順の順番じゃないから。いうまでもないけどね。

後からリストに入ってきても、緊急性が特別高かったり、空きベッドが
でたときに施設の要望希望通りの条件の人だった場合は、いくら
介護度が高くても無理だよ。
介護度45ばかりでスタッフの数が足りないから、車いすの介護度3が
欲しいと役所に申し出たら、昨日申し込んだばかりでも、介護度3で
車いすが当選する。
378病弱名無しさん:2011/08/25(木) 01:52:12.59 ID:kAT8F1RkO
>>375
それに結局のところ客観的な比較なんて難しいしね。
調査員に対してだけしゃっきり見栄をはる認知症老人はごろごろいる。
379病弱名無しさん:2011/08/25(木) 07:18:19.00 ID:fGuOx6Pe0
>>378
うちも調査員に嘘つきまくりだった。
380病弱名無しさん:2011/08/25(木) 18:06:56.55 ID:ppocJItH0
最初に認知症外来に行ったけど、そこは遠いので本人が行かないと言い出したため、
紹介状を書いてもらって、バスを2つ乗り換えれば行ける所にした
最初の病院では、アルツハイマーと水頭症と言われたけど、次では水頭症について
尋ねたら、ネットで調べたんでしょうけどちがうとはっきり言われた
そしてMRIを撮ったら、近くの病院に行ってくれと言われた
そこは、紹介状がないとダメな病院だったのに
何か見放されたような気持ちだけど、薬飲んで様子みるしかないのかな
381病弱名無しさん:2011/08/25(木) 18:44:49.36 ID:CDDkuS+e0
> 近くの病院に行ってくれと言われた
> そこは、紹介状がないとダメな病院だったのに

そっちに行ってくれと医師が言ったなら紹介状も渡されたんじゃ?
382病弱名無しさん:2011/08/25(木) 19:26:52.32 ID:ppocJItH0
>>381
紹介状が必要だったのは、2番目に受けた病院です
手紙は書いてくれました
でも、専門医でなくてもいいと
すぐ近くなので、薬をもらうのには便利ですけど、個人病院なので
親の代の時は、確か胃腸科外科だったはずだけど、息子の代になって認知症も
診てるということを知り、少しは安心しましたが
383病弱名無しさん:2011/08/25(木) 23:32:10.96 ID:NvWHlRxII
しかし…痴呆、アルツの予防法ってないもんかな?
お袋がなってしまった後に言ってもしゃーないけど。
自分がならんようにせなんと…
自分の子供には迷惑かけられん。
384病弱名無しさん:2011/08/25(木) 23:47:22.42 ID:OqE4Lb3QO
認知症というのは、人間誰でもなると思うよ
脳みその寿命じゃないかな
ただ、今までは認知症になる前に病気とかで死んでただけ
長生きすればするほどボケ率が上がり、80歳以上では四人に一人が認知症
そこから年齢が上がるほど認知症率が増えていく
認知症にならないためには、なる前に死ぬしかないと思う
385病弱名無しさん:2011/08/25(木) 23:50:50.89 ID:cOWu5jOC0
成人病傾向との因果関係はいわれてるみたい。
だから成人病対策的な食事をきをつけろというのが、認知症回避の
いまある最もまともっぽい道みたいよ。この分野での先進の研究者
(松沢病院の敷地内にある国立の研究所の)の談。
386病弱名無しさん:2011/08/26(金) 15:52:36.08 ID:umu3pGfY0
復旧した
387病弱名無しさん:2011/08/26(金) 21:28:44.64 ID:nweph+tQ0
昔みたいに、人生50年だったらなぁ
長生きなんかしたくないわ
388病弱名無しさん:2011/08/26(金) 21:52:24.69 ID:kZCclTkIP
トイレを汚すので座ってやらせるようにしてデイの方々とも協力
ズボンを膝まで下ろして次パンツ脱いで腰掛ける。昨日まで
何とか出来てたのに、トイレを覗いたら上着まで脱いでた。
今日ですっかり忘れたようだ!もうヤダーーーー
389病弱名無しさん:2011/08/27(土) 21:12:01.77 ID:2DGq8T480
うちは今日はビチグソ垂れたよ。なのに汚れたパンツを脱げと言っても脱がないんだ。
まだそのままはいて寝たわ。
おまけに丼鉢に自転車の鍵入れて置いといたら、そこにシッコされた。
トイレがわからなかったかららしい。
390病弱名無しさん:2011/08/27(土) 22:00:59.68 ID:LBQ2BJAEP
>>389
結構キテますね、それで要介護度はいくつなんでしょうか?
うちもドアに蛍光シールでトイレと書いてみたり飾りや鈴を派手に付けて
目立つ様にしたけどそれももうダメみたいです。自信なさ毛な行動になると
ソレ自体半年持たずに出来なくなりますね、着衣失行の時もそうだった
391病弱名無しさん:2011/08/27(土) 22:18:22.24 ID:nJhnv1VqO
まだ体が動くうちはアルツも軽い方という感覚
進行すれば関節や嚥下に障害が出て来るから、それからが本番だな
しかも自覚がないから、体が動いてた頃と同じ行動取ろうとするのがとても厄介
下手に歩けば100%骨折するのに家出しようとするから毎日が戦争だ
392病弱名無しさん:2011/08/28(日) 04:51:15.77 ID:vtHUJzLtO
素朴な疑問
介護辛そうなのに、なんで入院とか施設に入れないの?
393病弱名無しさん:2011/08/28(日) 07:23:02.92 ID:GU5hzXgD0
>>392
入所できれば入所させたいという人は大勢いると思うよ。
なにせ特養入所待ちが43万人だから。

高額な有料老人ホームなら即入所可能だろうけそ、先立つものがね。
不動産収入のある人とか、高額な年金をもらっている人なら可能なんだろうけど。
普通の経済状況の人はきつい。

この病気が治る病気でないということも施設入所・入院させない理由のひとつかも。
394393:2011/08/28(日) 07:30:58.39 ID:GU5hzXgD0
子が親を介護するのは美徳

こういう風潮があることも施設入所させないことの理由、しかも大きな理由
になっていると思われる。

都会ではそうではないだろうけど、地方では現実としてなかなか・・・
395病弱名無しさん:2011/08/28(日) 08:18:33.84 ID:BskN4CRSO
>>392
金頂戴よ
396病弱名無しさん:2011/08/28(日) 10:05:45.03 ID:GU5hzXgD0
ちなみにワタミ平塚だと

80歳のケースで入居時に950万円で月々の利用料が18万5千円。
ここに10年入るには3170万円が必要。家一軒分だな。

これひとりだから・・・夫婦だとその倍で家二軒分。

特養は負担の上限なしでも月々10万円だから、年金で入れる。
だから入所待ちが42万人。ワタミは現在空部屋あり。
397病弱名無しさん:2011/08/28(日) 15:08:17.70 ID:4QluY+pr0
有料ホームは永続性がどうだかね。預けたはいいけど、倒産しちゃって
家に戻された時は今より相当廃用してるはず。
398病弱名無しさん:2011/08/28(日) 15:42:22.15 ID:gGMrvqviP
今は普通に倒産するからね、しかも寸前まで経営が安泰なフリをする
詐欺の可能性も含めて特養より数倍のお金を払ってもリスク高すぎだな
399病弱名無しさん:2011/08/28(日) 16:00:40.71 ID:usCfmWpE0
家で介護してる家族の負担を減らす制度作ってもらおうよ
400病弱名無しさん:2011/08/28(日) 16:00:44.83 ID:BskN4CRSO
しかも健康状態や問題行動によっては退所させられるしね…
グルホだって入院したり、胃ろうみたいな医療行為が必要になったり、徘徊が酷かったりすれば退所。
預けたはいいが、廃人になって帰って来られたら最悪。
401病弱名無しさん:2011/08/28(日) 16:41:45.71 ID:4QluY+pr0
そう、介護にたちいかなくなると、特養待つ間に
施設に入れたいと切望するけど、いざ入れるとなると、
現状の生活以上の大金がからむ以上、事業会社経営
の施設(グルホも含め)の検討ってギャンブルだよ。

>>399
介護保険上の在宅支援ホームヘルパーサービスが
つまらないルールだらけ、事務複雑怪奇な制度に終始してて
利用者を犠牲にしている所が大きい。

介護度低い人は4割負担でもいいから、家庭家族の事情に
より融通きくようにして、単価も、申請方法も
もっとシンプルな形で計算できるようにすべき。

今の介護サービス制度を大元で施策した人って、多分、他の
業界ではつかいものにならなかった烏合の衆があつまって
企画されたんだろうとおもう。

402病弱名無しさん:2011/08/28(日) 21:08:49.84 ID:XJ1dy2nB0
一番の悩みは、母が薬の管理ができなくなってること
白内障の手術を受けたので、1日4回目薬差さなきゃいけないけど、3種類の時と
4種類の時があってめんどくさい
私が出かける時は、父に説明しようとしたら聞こうともしない
朝から晩まで母に怒鳴ってるくせに、肝心なことはしようとしない
仕方なく母に説明したけど、やはりダメだった
わかりやすく、4回分を箱に目薬小分けして入れたのに
403病弱名無しさん:2011/08/28(日) 22:32:10.28 ID:T3yk95vDO
アルツハイマーってゆっくり進行するんですよね?

親戚の60代の叔父さんが信じられない急速なスピードで物忘れが進行してます

2週間前までは到って普通だったのですが
昨日家に来たら土曜日を水曜と思い込んでました
その時はド忘れ?みたいな感じで流してたのですが
本人が言うには「ボーッとする事が多い」「会話が理解できない事がある」
など、本人も心配して話していました
そして今日家に来たら「今日は何曜日?」「仕事に行ったか覚えてない」
という具合でした、不安になり病院に行こうと言いましたが本人は拒否
一度帰宅し、3時間後にまた家に来たんですが
探し物してるようでバイクの「カギ」という言葉が出てこなくなり
ご飯を食べさせようとすると、スプーンの裏表が判断出来ない状態で
スプーンの背でポロポロこぼしながら口に運んでいました
「これはちょっとおかしい、数時間前より酷くなってる」ということで
現在緊急病院に搬送しております
アルツハイマーの一種なんでしょうか?
それとも他の脳障害なんでしょうか?
404病弱名無しさん:2011/08/28(日) 22:36:16.00 ID:4QluY+pr0
>>402 うちもほぼその状態だけど、毎日毎回電話いれて
電話口で、はい何色のこれをやってみて、次は、これを飲んで、などと
個別に指示してる。
いちいち電話は面倒だけど、やらないで面倒が広がるよりまし。

ただ、うちが白内障手術したとき、そこまで複雑な点眼はなかったよ。
当時本人ぼけてなかったから、自分でやっていたのかもしれないけど。
医者に事情を説明すれば、何種類かの効果がまざったものを
出してくれる場合があるとおもう。
405病弱名無しさん:2011/08/28(日) 22:37:56.78 ID:4QluY+pr0
>>403 多分それは季節柄による。今日はうちもここ数日で一番ひどい状態だったよ。

男性であること、言葉がでてこない所をみると、
アルツではなく、脳血管性の認知症を疑って医者に聞く方がいいかも。
この場合、原因の脳梗塞がとれると認知症が治る場合があるよ。
406病弱名無しさん:2011/08/28(日) 23:44:43.00 ID:BskN4CRSO
>>403
それは脳梗塞の危険もあるから早く病院行かせるべき
ボケ外来じゃなくて頭を調べるという名目でいい
407病弱名無しさん:2011/08/28(日) 23:45:21.27 ID:BskN4CRSO
>>403
あ、もう病院行ってるのね
そしたら結果待ちだね
408病弱名無しさん:2011/08/28(日) 23:53:39.95 ID:2a72RgHd0
クロイツフェルド・ヤコブ病でなければいいけどねえ。
これにかかる人は少ないけど、0〜2ヶ月くらいで急激に認知障害が進むらしい。
409病弱名無しさん:2011/08/29(月) 00:17:17.37 ID:ATjY9unf0
>>403
アルツは大抵、始まりから気づくまでゆっくり進行するからね。
脳梗塞、脳出血かも知れん。
クロイツフェルト・ヤコブ病は相当珍しいけど、日テレでやってた美丘がそうだよね。
アルツと誤診される事もあるそうだ。ただ、病状の進行が異常に早い。
410403:2011/08/29(月) 00:47:21.37 ID:T2VqWmLDO
>>405
>>406
>>408
>>409
ご意見ありがとうございます
病院で取り敢えずの判断では脳梗塞でほぼ間違い無いらしいです
精密検索はこれかららしいのですが
場合によっては半身不随も覚悟が必要との事
素人の知識では「脳梗塞=吐き気、意識混濁」が必ず症状に現れると信じ込んでました
うかつでした
もっと早く無理やりでも病院たに連れて行くべきでした
411病弱名無しさん:2011/08/29(月) 00:51:01.39 ID:b9zRst6W0
>>410
できる限りでの早い段階で病院に行けたのでよかったですね
後は脳外の腕次第でしょう
412病弱名無しさん:2011/08/29(月) 01:00:18.56 ID:cU75GgP00
うちの近所の爺さん2度も脳梗塞でたおれて
半身不随になっても、毎日歩行トレーニングして
(他にやることもなさそう)リバイバルしてるから。
413病弱名無しさん:2011/08/29(月) 01:36:02.81 ID:4RakdAYuP
今日は問題ある相談が多いな、アルツでも波はあるけどね極端な物は
それ以外の疾患が必ず隠れてるもんだ。うちは今日は調子がいい
先日はトイレで裸になろうとしたのでヤバイ悪化したと思ったが

>402
親父さんは奥さんの認知症をまだ受け入れられないんだと思う
怒りをぶつけて現実逃避してるんだ。男は精神的に脆いからな
414病弱名無しさん:2011/08/29(月) 03:07:27.75 ID:CInURFPf0
>>404
ありがとう
医者には、ちゃんとささないと失明しますよと脅されてますけど
今度行った時、聞いてみます

>>413
昔から短気なので、変わってないです
母の面倒は見ようと思うけど、父の怒鳴り声聞くとうんざりです
415病弱名無しさん:2011/08/29(月) 09:25:47.58 ID:7YShH0MD0
受け入れない奴には状況をいくら説明しても無駄だからな。
自己保身が先にたつ類の人間は自分にとって不利益な状況はそれが明白な事実でさえ決して受け入れようとはしない。
結局その手の糞ども尻拭いはまともな人間がすることになる。
416病弱名無しさん:2011/08/29(月) 20:02:05.31 ID:+baLMeYb0
母が肝臓で具合悪くなり3日点滴の入院
帰ってきたら少しぼーっとしていてあやしい感じなんだけど
これは入院していて何もしていなくて頭が働いていないせい?
それとも肝臓からくる痴呆症なのかな?
一時的なもので治るのか心配...
417病弱名無しさん:2011/08/30(火) 08:54:41.42 ID:MdW2oIQf0
肝臓だと強い薬の副作用も考えられるけど基本は>>4
時間や日付、曜日を何回も聞いてきたり、TVなんかをみてるなら見てる番組の内容を聞いてみて見てるのに答えられないようなら医者へ。
418病弱名無しさん:2011/08/30(火) 12:55:37.07 ID:MqszsBTj0
次スレから、テンプレ>>4は >>2 にもってくるべきだね。

それに、いまある>>2は全部不要だよ。




419 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/08/30(火) 22:02:40.75 ID:sHd6UmGe0
まだ現役で働いてる母親なんだが、ここのところ危険行動が増えてきて困ってる
この間は本人が会社行くのに朝風呂入る時間ギリギリで、
フライパンに卵焼きを火にかけて風呂入っても大丈夫だよね?って言うから
ダメに決まってんだろって返して家を出た(ヤカンのお湯とか水気の多い料理ならともかく)
しかし帰ってみたら黒こげの物体がこびり付いたフライパンが流しに下げてあった

今日は魚焼くグリルの火を付けてその場を離れ、受け皿の油に着火→コンロから炎が
煙がもうもうと俺の部屋に漂ってきて慌ててスイッチ切ったものの
親からの第一声は「なんで消してくれないのよ!」
そんな知らんがな

こんな感じで、いくらなんでも常識で考えて危険だという行為をやらかすようになった
火の取り扱いに関しては火災報知器を取り付ける方向として
これは病院に連れて行った方が良いんだろうか
420病弱名無しさん:2011/08/30(火) 22:45:58.78 ID:IeN/5+6C0
多分、会社でも問題行動を起こし始めて、同僚の人が迷惑してるはずと思う。
来年には退職に追い込まれるんじゃないかな。
同僚の人に知り合いいない?上司と話ができれば、
会社の指令で健康診断を受けさせるって方法がある。
この場合、コストは会社の福利厚生から支払われる。

家族だと拒否るだろうが、会社は法令で健康診断を義務づけてる
位なので、上司から指示されたら確実にMRIなどをとりにいくとおもう。
いま最も必要なのは、神経内科などの物忘れ外来という専門外来で
専門医によって、MRIとかスペクトという脳血流画像を診断して
もらうことだとおもう。
421病弱名無しさん:2011/08/30(火) 22:47:09.01 ID:IeN/5+6C0
ちなみに、お母さんはおいくつぐらい?
422病弱名無しさん:2011/08/30(火) 23:56:52.91 ID:nYAHFf7CP
話を読む限りでは認知症の初期症状とはまだ思えないな、
グリルはともかくコンロは今のは安全装置付いてるのが普通だけどね
MRIもスペクトも3割負担だと支払い高いよ、もう少し様子見た方がいいかも
423 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/08/31(水) 00:28:00.98 ID:n84KN/Su0
みんな色々アドバイスありがとう
会社は地元の小さなところの事務で、相談に行くと町内に噂が広まってしまう危険大
ただし、ボヤも含め一番心配なのは他人様へ迷惑がかかることなんで
セルフチェックなんかをさり気なくやってみたりしようと思う
あとは会社内でのストレスもかなりあるみたいだから、それを含めて心療内科の受診を進めて、
痴呆やなんかの科もあるところで相談、とかもできるかなと考えた
年相応にとにかく頑固になってるから、聞き入れるかどうかはわからないけど

前述の件も一度として悪かった、気を付けるの一言もなし

一応安全装置(コンロの出っ張りみたいなの)はついてるから、卵が焦げただけで済んだのは
それのおかげなのかもしれない
>>421
母は今年65歳になります
424病弱名無しさん:2011/08/31(水) 01:09:08.24 ID:FR0JzM3I0
65才なら、そろそろ定年だよね。というか、既に嘱託とかそういう立場かな。
仕事は普通にしててもそろそろ最終定年な頃だよね。
会社側は、あと1−2年だし、我慢してつつがなく終わらせよう
という方向にもっていくとおもう。

早めにアリセプトなどの進行抑制剤をのめば
今の状態で、ほぼ一定できるんだけどね。
多分アルツの境界線にいるとおもう。
私の母もそんな感じだったから。

425病弱名無しさん:2011/08/31(水) 02:04:28.46 ID:3BPgnDWF0
母親が認知症でエヤコンのリモコン温度調節が出来なくて
毎晩夜中に起こされることも多く、私が疲れきって起きない場合には
近所の人に電話をかけて入り口の鍵を開けて私が知らない間に
人を部屋の中にはいらせるようになってしまいました。

一昨日は早朝に徘徊して近所の人が義理の叔母を呼びに行って
事態を収拾しました。

1時間程前は数十年来犬猿の仲の隣人を家の中に入れたと言ってました。

世の中善人だけじゃないし、このままでは見知らぬ人が家に入ってきて金品を
盗られたり、傷害、殺人など犯罪に巻き込まれるのではないかと
危惧するようになりました。

もう死ぬまで入院させるしか無いのでしょうか。
426病弱名無しさん:2011/08/31(水) 02:45:48.20 ID:FR0JzM3I0
近所の人というのも、夜中に起こされて、なおかつお宅まで呼ばれてるわけ?
427病弱名無しさん:2011/08/31(水) 07:52:39.28 ID:vZfByFZ40
>>425
ADが進むにつれ、電話もかけれなくなるし
エアコンの温度調整も出来なくなる
そのうち身内・近所の人も判断出来なくなるから
人を部屋に入れることは無くなるよ
428病弱名無しさん:2011/08/31(水) 09:36:55.47 ID:ptySUzlk0
そもそも本当に深夜の家に他人が来てるのかどうかが怪しいと思うけどな。
夢や妄想を事実と区別できないこともあるし。
とりあえず電話の線を夜は外しておいてみたらどうだろう。
429病弱名無しさん:2011/08/31(水) 10:17:20.21 ID:qbgieS2j0
物盗られ妄想で周囲の善意の人々が悪者にされる悪寒
430病弱名無しさん:2011/08/31(水) 10:21:40.37 ID:wMa6s5Cj0
ゴミ出しの件で向かいのおじさんに怒られた(´・ω・`)
アルツの父親がプラスチックの日なのに資源ゴミ持ってったから。
今まで何度も本人に注意してたけどきかないって。そりゃきけないわな。
なにしろやっちゃいけない事だけは、電光石火の早業で一瞬目を離した隙に
やっちゃうんだから止めようがないんだよ。
行くなと言ってもきかないし、まともだった頃からの習慣だから勝手に
ゴミ持ってっちゃうんだよ。こっちだって朝忙しいし、いちいち見張ってらんない。
どうしたらいいか悩む。
431病弱名無しさん:2011/08/31(水) 10:41:25.82 ID:OCDSvcmOP
>なにしろやっちゃいけない事だけは、電光石火の早業で一瞬目を離した隙に
やっちゃうんだから止めようがないんだよ。
ウチも同じだ!家の回りで立ちションしちゃダメだって言ってるのに
やってたから、昨日強く叱ったんだ!屁をブリブリしながら口癖の「すいません」が
出たから頭にきてケツを打ったたいてやった。悪い事をしたら怒鳴るように
したら自分の血圧が正常値になってきたよ、親父の為じゃない自分の為に今は怒ってる





















432病弱名無しさん:2011/08/31(水) 11:31:53.31 ID:OCDSvcmOP
余白使ってすいません。
433病弱名無しさん:2011/08/31(水) 13:25:11.01 ID:HB6kkoaQ0
いいから証拠出せよ水掛け論だろ
それにどの項目が勝手に足されたというのか挙げてみろ
434病弱名無しさん:2011/08/31(水) 13:26:05.65 ID:HB6kkoaQ0
余白っつったら>>418の余白のせいでログ進んでることに
書きこむまで気づかなかったわw
435病弱名無しさん:2011/08/31(水) 13:39:59.19 ID:CqHlaoTj0
桜猫電車これ以外ないの?なんでもいいはずなのに・・
436病弱名無しさん:2011/08/31(水) 20:39:23.72 ID:OCDSvcmOP
それはテストする方が覚えられないからじゃない?
来週、判定員がくる事になった、基本バカだけど稀に調子良さげな時あるから厄介だ
437病弱名無しさん:2011/08/31(水) 22:00:45.61 ID:sP+reDxg0
亡くなって一年経ってやっと落ち着いてきたかな・・
一晩中隣で見ていたり時には足を縛った事もあった・・
それが入院させてからは一年半で4回ぐらいしか会いに行かなかったかな・・
お袋は毎日のように会いに行って自分はその報告を聞くだけ
仕事やっていたからとはいえ薄情だったか・・
オマイラ今は辛いと思うがオレみたいにいい加減な介護で
心残りを作るより精一杯最後を見てやってくれ
438病弱名無しさん:2011/09/01(木) 08:32:42.66 ID:dqUtN3hY0
>>435 何でも良いんだから他の単語に変える意味ないだろ。
439病弱名無しさん:2011/09/01(木) 10:02:21.17 ID:tKevYWKO0
>>426>>428
夜中や早朝に着信履歴があったといって朝8時頃に見舞いに来てくれる人もいます。
>>427
本人に「今暑いのか寒いのか」と尋ねても「判らない」と答えます。
だから介護するほうは相当の気配りが必要ですね。
>>428
母親は親子電話の子機を持ってるので夜10時以降は親機の電源アダプター抜くと
子機からの発信ができないようにしてます。でも時々外すの忘れることもあります。
440病弱名無しさん:2011/09/01(木) 12:09:55.54 ID:6oThYjDO0
近所の人に、認知症であることは伝えるべき?
知らずに注意なんかされると、知らないおっさんが邪魔をしてくると言って
散歩にも行かなくなった。この弊害、どうしてくれるんだと思ってしまう。
441病弱名無しさん:2011/09/01(木) 12:37:18.82 ID:FDN5KCwjO
>>440
迷惑かけそうなら伝えるべき
ただし理解が得られるとは限らない
うちの近所はボケと知って笑い話にするような連中
だけど徘徊とか大声とかで迷惑かけてるから文句言えない
442病弱名無しさん:2011/09/01(木) 13:53:17.63 ID:eZbBnOLa0
認知症は姥捨て山に捨てる世の中になるのかな〜(怖
443病弱名無しさん:2011/09/01(木) 16:49:23.79 ID:dqUtN3hY0
>>439 それは電話は確実にかけてるけど深夜に家には来なかったって事になるんじゃないか?
着信履歴で諦めてるようなら留守電で満足してるって事だから、
番号直押ししてるんじゃなければ登録番号を全部自分の携帯とかにしておけば人の家に迷惑かけずに済むかもしれない。
444病弱名無しさん:2011/09/01(木) 17:48:50.72 ID:PkxxvHxXP
知り合いに癌が全身に散らばってもう助からない人が居るんだけど体重なんて30キロ、
そういう人には優しく出来ると思うけど、うちの親父はもう何一つ自分一人で
やれないのに長生きしそうなんだぜ、もうやんなっちゃうよ
445病弱名無しさん:2011/09/01(木) 18:44:24.48 ID:FDN5KCwjO
頭はパーなのに内臓は元気で持病なし。
アルツの進行と共に筋力も落ち骨も骨折しやすい状態になってるのに、内臓は元気。
これじゃあ寝たきりになっても簡単には死なない。
管だらけになっても10年生きそう…
446病弱名無しさん:2011/09/01(木) 23:08:57.96 ID:JFBQebt40
>>442
初めてショートステイの面会で老人ホームに行ったとき、
ここは「現在の姥捨て山」だと思ったぞ。
447446:2011/09/01(木) 23:53:17.05 ID:JFBQebt40
446の続き

その老人ホームが養護老人ホームだったからかもしれないな。
養護老人ホームは面会に来る人はめったにいない。
おれが行くと珍しそうにジロジロと見られた。

今年になってショートステイ先を特養に変更した。
特養は面会者が多く、「捨てられた」という感じではなかった。
448病弱名無しさん:2011/09/02(金) 00:41:01.26 ID:DGA+CErw0
上に書いたものですが
肝臓で薬に睡眠薬も出てるみたいでその影響が大きいみたいで

薬相談したほうがいいですね
服用したあとと寝起きの行動が見てるとしんぱ
449病弱名無しさん:2011/09/02(金) 02:46:08.09 ID:Maa0x4q90
アルツって、進行していくのをただ眺めることしかできないのかな
もちろん、薬は飲ませてるけど
450病弱名無しさん:2011/09/02(金) 08:11:11.52 ID:AM8HUDao0
>>447 認知症患者を受け入れてる入院病棟なんかもその老人ホームみたいな感じだ。
認知症の進行を少しでも遅らせる為に毎日面会に来て情緒安定をはかってたら看護婦まで珍しがる始末だった。
この国は自己中な屑が増えすぎたよ。

>>449 周辺症状を緩和する為に患者の情緒を安定させてやるように接する程度だな。
ただあくまでも脳の病気だから脳を良い方向に活性化させることには意味があると思う。
451病弱名無しさん:2011/09/02(金) 08:50:07.80 ID:hk0AjLum0
>>440
認知症だと数分後には全く逆のことを言ったりするから
周囲の者は右往左往、翻弄されることになる。

だから認知症はそういうものだということを隣近所に知っておいて貰う必要があると思う。
452病弱名無しさん:2011/09/02(金) 21:58:00.52 ID:CPVlBNylP
結局正直な所、アリセプトもメマリーも効果を実感できる事はなかったな
新総理の野田には特養の増設を頼みたい!我々だって一種の被災者なんだよ、
453病弱名無しさん:2011/09/03(土) 02:44:03.25 ID:STIwRkEF0
アリセプトは興奮しちゃって介護が余計大変になったから3ヶ月でやめたな
効いてる人が羨ましいぜ
454病弱名無しさん:2011/09/03(土) 11:16:07.23 ID:LEPA8H0c0
>>452
そゆこと言うとどんどん増税されますよ。
そして福祉には使われず、守銭奴のポッケに消えていく。
455病弱名無しさん:2011/09/03(土) 12:10:29.54 ID:ead+YuEg0
補助金ばかりが増やさされて、肝心の現場には金はおりてこないから
状況改善されないんだよね。中間業者を間にかませる介護保険制度がわるい。
自分の好きなサービス業者を選んで、支払いの段階で利用者が負担請求する
形にしないと、悪い業者は淘汰されない。
今は、事業所番号で管理されてるようで、実は結構な権益化しちゃってるだよね。
456病弱名無しさん:2011/09/03(土) 22:32:26.04 ID:Ao6kAAoKO
ボケるのが先か、病気で死ぬのが先かってだけでしょ
年齢高くなるほどボケ率高くなるし
長生きかつボケない人は遺伝子だと思うけど
457病弱名無しさん:2011/09/03(土) 22:39:21.25 ID:mnDpwHfhP
数年後に「ボケる」人って会話で判るよね、言葉のキャッチボールが
まず出来ないし流れも遮る、場の空気も読めない、逆に10年ボケない人は
会話の切り返しが早いし、会話の流れによって話を変えていける
458病弱名無しさん:2011/09/04(日) 03:35:51.95 ID:DEflaLz80
>>457
呆けの初期症状としてそれらが出ているならそうだろうな。
だが聡明で頭の回転が速いヒトが呆けにくいと思ってるなら大間違いだぞ。
459病弱名無しさん:2011/09/04(日) 09:37:18.39 ID:OSL8rvXPO
デイや病院で他のボケをたくさん見て来たけど
多弁で社交的な人もたくさんいたな
しっかり者ぽくてもボケてるんだよね
460病弱名無しさん:2011/09/04(日) 10:12:12.28 ID:ql82Z2Ab0
南田洋子さんみたいに脳に毒や老廃物たまってなる認知症はう社交的で頭の回転よくても
内蔵の病気や老化でなるだろ
461病弱名無しさん:2011/09/04(日) 14:49:59.19 ID:jtNMKM+r0
結局、病気なんだから、体質とか遺伝子とかによって影響されるもので、
このスレで言う認知症は、性格とか環境とか生活習慣からくる
年なりのボケとは全然別物だよ。

462病弱名無しさん:2011/09/04(日) 16:55:39.00 ID:jQ7KBd//0
認知症の人って鼻悪くないですか?
匂いが全くしないらしい うちの姑
463病弱名無しさん:2011/09/04(日) 17:32:48.02 ID:AS+rcL2SP
嗅覚は恐ろしく鈍るよ、発症前に症状として現れるパターンが
多いらしい、前記事に書いてあった、うちの親父も同じ、アルツの場合だけどな
464病弱名無しさん:2011/09/04(日) 17:57:48.03 ID:OSL8rvXPO
うちの場合不穏になると異臭がすると言って騒ぎ出す
神経的なもんなんだろうけど謎
465病弱名無しさん:2011/09/04(日) 18:34:25.20 ID:xNzQnJMb0
>>461
社交性や頭の回転やらと関係ないのはもちろんだけど、
ガンもアルツも「病気」ってカテゴリにいれてるから病気なだけであって
歳なりの呆けと一緒です
466病弱名無しさん:2011/09/04(日) 19:02:05.74 ID:OSL8rvXPO
歳なりの、というか、「高齢なほどなりやすい」類のもんだねガンもボケも
個人的には、ガンが体の寿命なら、ボケは脳みその寿命だと思ってる
脳も内臓もタイマーか何かセットされてるんじゃないかとね
467病弱名無しさん:2011/09/04(日) 23:09:30.87 ID:LMteSqQI0
メマリー20mgになってから親父のアルツが悪化したように思う。
メマリーの量、減らしたほうがいいのかな・・・
468病弱名無しさん:2011/09/04(日) 23:16:25.26 ID:AS+rcL2SP
>>467
実はうちもそんな感じ、無気力倍増、代わりにアリセプトは止めたのが原因かな、
飲み始めたパーキンソンの薬のせいか全然判らないけどメマリーの効果は無い
469病弱名無しさん:2011/09/04(日) 23:30:52.66 ID:qhoOJUjo0
メマリー服用してから5週間

歩けなくなった。昼間も寝てばっかり。失禁多くなった。食べなくなった。
頭の回転は以前と同じか、ややダウン。

なにもいいことはない。

メマリーは抑制が強い薬。
初期から中期の徘徊・暴言・妄想などの周辺症状を抑えることには有効かもしれないが、
中期以降の、周辺症状があまりなくて中核症状がメインの患者に対しては、
むしろ逆効果かもしれない。

こんど医者に相談しよう。
470469:2011/09/04(日) 23:33:08.94 ID:qhoOJUjo0
少なくともあるレベルで安定している患者に対しては
安易に服用させないほうがいいと思う。
471病弱名無しさん:2011/09/05(月) 01:37:26.91 ID:jBi68sna0
いま、メマリmgはいくつなの?
472病弱名無しさん:2011/09/05(月) 07:11:41.50 ID:nUx+frq00
メマリーを始めてアリセプトを中止したらどうもおかしい。
様々な意欲と元気が失われて、とにかくメシを全然喰わなくなってしまった。

やせ細ってしまい、メマリーを勝手に中止した。
中止しても改善されず近所の内科医に相談したらアリセプトを再処方された。

ぼちぼちメシを喰うようになってきて、とりあえず安心。
しかしアリセプトによる暴言や興奮(それほど強くはないが)も復活した…orz

フランス前大統領のシラクさんがアルツだってさ。
473病弱名無しさん:2011/09/05(月) 09:02:57.26 ID:llIA2IW40
結局、メマリーもアリセプトもよくないのか
でも摂らなかったら今頃どうなってるんだろう
474病弱名無しさん:2011/09/05(月) 09:06:00.91 ID:AeWNWDG/O
>>473
個人差が激しいというだけ
効果がプラスになる人もいればマイナスになる人もいるし
全く効かない人もいる…
ただネットではメマリー万歳な記事しか出て来ないから無駄に期待しちゃう人多そう
介護ブログでもメマリー効いて改善した!って人ばっか
475病弱名無しさん:2011/09/05(月) 09:11:57.92 ID:llIA2IW40
>>474
確かにそれはあるな
ちょっとコンビニで立ち読みした雑誌でも"劇的"だの"最新"だの
誇張した記事になってた
476病弱名無しさん:2011/09/05(月) 09:37:21.23 ID:Ukpy/rTV0
それ読んだ親戚が「使え」「使え」と言ってくる
477病弱名無しさん:2011/09/05(月) 10:04:58.29 ID:AeWNWDG/O
効く人は介護度が下がる勢いで凄い効くみたいだから、マンセーの声も大きいんだろうね
ただ効かずに終わったハズレ家族はそれ見てなぜウチは…ってやるせなくなる
治す薬じゃないから仕方ないけどさ…
478病弱名無しさん:2011/09/05(月) 10:26:46.84 ID:OIUkekv20
ボケ切っちゃって自己主張が弱くなってる状態で
下手に薬を使ったら介護しにくくなる可能性も高いわけで
一番介護しにくい中途半端な状態を徒に長引かせると
正直、介護者にとってはメリットないと思うよ
479病弱名無しさん:2011/09/05(月) 11:01:09.14 ID:iRg38niF0
メマリーとアリセプトは薬効全然違うから今までアリセプトの効果があったのに、
メマリー開始したからアリセプトを止めるという判断はおかしい。
米独でもこの二つは組み合わせて処方されてたはず。
480病弱名無しさん:2011/09/05(月) 11:40:50.97 ID:wWBDKwd70
両者は作用する場所が違うから、併用が有効っていわれてるよ。
ここのインプレって同じ人が何度も書いてるってことはないかなあ?
481病弱名無しさん:2011/09/05(月) 15:13:09.53 ID:iaRAuJYc0
本人には悪いけど介護負担が軽減出来るかどうかで薬選んじゃってるわ
結局アリセプトもメマリーもデパスとかの眠剤もやめたよ
期待通りに効いた人が羨ましいよ
482病弱名無しさん:2011/09/05(月) 17:32:54.98 ID:uwgjgEvs0
やめた結果、飲んでる時より症状安定してるなら、飲まない方が
よかったということになるじゃないの。それって、薬代もかからないし
いい事じゃん。
483病弱名無しさん:2011/09/05(月) 17:35:11.57 ID:uwgjgEvs0
> 介護度が下がる勢いで

これは薬のおかげというより、これは家族がどう主張したかって事だよ。
あと、事実どうあれ、聞き取り調査員の報告内容が、間違えなくきちんと
認定調査委員会に正しく伝わってるかどうかという問題も大きい。
介護度調査なんて、あんなのどうにでもなる。
484病弱名無しさん:2011/09/05(月) 18:18:38.73 ID:3Nlrv/zZ0
うちはメマリーが効いてるみたいなのでなんとも言えないなあ。
アリセプトはやめてません。
徘徊しなくなったし、トイレの場所がわからないって事がなくなってきたし、汚さなくなった。
あと「家に帰る」「誰かが部屋にいる」などの妄想発言がなくなった。
最低限の身の回りの事ができて、キテレツな事を言わなくなったのが助かる。
485病弱名無しさん:2011/09/05(月) 18:42:46.64 ID:AeWNWDG/O
>>484みたいな効果を期待したんだが全く効かないのは、
認知症にも色々種類があるからか体質か…
なんでだろうね
認知症自体原因解明されてないから仕方ないけど
486病弱名無しさん:2011/09/05(月) 19:54:48.75 ID:y4672Z8KP
やっぱ薬で認知症状を改善するのは限界があるよな
だって神経細胞がどんどん無くなっていくんだからさ
うちの親父があと何年生きるのか判らないけど
一日でいいから昔のシッカリした親父をもう一度見たいなぁ
487病弱名無しさん:2011/09/05(月) 20:30:55.22 ID:3Nlrv/zZ0
>>486
それはすごく思う。
時々、目が覚めて元に戻ったかのようにはっきりと返事したり喋ったりするけど。
宅配の人が来た時とか、荷物受け取って「門はそのままでいいですよ、閉めますから」
と言ってすっ飛んでったり。ちと閉めにくい門だから。
でも直後に妙ちくりんな事をするからがっかり。
488病弱名無しさん:2011/09/05(月) 20:36:01.99 ID:/Z1kaTGc0
台風の日に施設に面会に行ったら帰る時に
「気をつけて帰り」と言われて泣きそうになった
489病弱名無しさん:2011/09/05(月) 21:48:04.70 ID:ZueCUGbj0
>>488
でも帰宅させたらまたトンチンカンな言動になるのがオチだ。
割り切らなければ。
490病弱名無しさん:2011/09/05(月) 22:13:17.03 ID:08WT6dW8O
認知症でアリセプト服用してる家族に、
『そんなことしたら認知症進むよー』とか
『認知症進まないように○○しよう』とかって普段の何気ない会話ですが、
認知症って言葉を出していいものでしょうか?
491病弱名無しさん:2011/09/05(月) 22:19:44.26 ID:/Z1kaTGc0
>>489
ありがとうそうだね誰かにそう言ってもらいたかったのかも

>>490
それ悩む
ボカして言うようにはしてるけど
492病弱名無しさん:2011/09/05(月) 23:24:14.13 ID:vXlcbPLl0
>>2に紹介されている

ドクター・コウノの認知症ブログ
http://dr-kono.blog.ocn.ne.jp/

に、メマリー処方の臨床例が紹介されている。
興味のある方はどうぞ。

副作用の出現率が高く、数m単位の微調整が必要な薬らしい。
493病弱名無しさん:2011/09/05(月) 23:41:27.49 ID:BK3lo/wL0
11月にアリセプトの後発品が発売される。
アリセプトは高額で13年間、患者は苦しんできたが、ようやく価格が70%に落ちる。
コウノメソッドを真剣に検討し、アリセプトの少量投与が必要と判断し細粒を発売する後発品メーカーは3社である。
細粒を発売しないメーカーは、厳しい状況となる。

これって、ジェネリックって事かな??
494病弱名無しさん:2011/09/06(火) 00:10:32.95 ID:zt3f1r9O0
コウノ工作員うざい。

臨床例っていったって、どうせ2ちゃん読んでまとめただけだろ。


495病弱名無しさん:2011/09/06(火) 00:16:21.69 ID:cg/BaMWu0
>>494
何を工作してるのか意味不明w

そういう事言うとエーザイの工作員って思われるよ

496病弱名無しさん:2011/09/06(火) 00:17:23.71 ID:d2iXh/os0
メマリー5mgで効いた人多いのほんと?
うちも5mgで効いたし、増やした事で怒りっぽくなった。
今20mgだけど、減らして欲しいと言ったら5mgじゃ効かないからと言われてそのまま。
なんか調子よくないんだよね…5mgの時がよかったんだけど。
497病弱名無しさん:2011/09/06(火) 00:23:48.75 ID:zt3f1r9O0
メマリーは第一三共だよ。相変わらずうざいやつだな。
498病弱名無しさん:2011/09/06(火) 00:25:11.02 ID:zt3f1r9O0
>>496 10mgの時はどうだった?5→10→20の順だっけ?
今度5mgに戻してみたらどうだろう?
499病弱名無しさん:2011/09/06(火) 00:26:55.37 ID:zt3f1r9O0
ま、コウノブログなんて誰も相手にしてないけどな。
ここのスレタイに入れることだけは、スタンバイして必死らしいな。
次からは>>2なんて削除しような。どれも使えないリンクばかり。
500病弱名無しさん:2011/09/06(火) 00:30:52.67 ID:cg/BaMWu0
>>ID:zt3f1r9O0
メマリー否定のエーザイ工作員だろお前
うざいのはお前だ
>>498で、メマリー処方容量も分からない位お馬鹿

何ここに張り付いてるの???
501病弱名無しさん:2011/09/06(火) 00:32:35.71 ID:zt3f1r9O0
うち、メマリーつかってるよ。
502病弱名無しさん:2011/09/06(火) 00:33:17.78 ID:zt3f1r9O0
メマリーはエーザイじゃないって。こいつ字も読めないみたいだ。
503病弱名無しさん:2011/09/06(火) 00:34:39.93 ID:cg/BaMWu0
【レス抽出】
対象スレ:【アルツハイマー】認知症・痴呆【脳血管性】Part11
ID:zt3f1r9O0

494 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2011/09/06(火) 00:10:32.95 ID:zt3f1r9O0 [1/6]
コウノ工作員うざい。

臨床例っていったって、どうせ2ちゃん読んでまとめただけだろ。

497 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2011/09/06(火) 00:23:48.75 ID:zt3f1r9O0 [2/6]
メマリーは第一三共だよ。相変わらずうざいやつだな。

498 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2011/09/06(火) 00:25:11.02 ID:zt3f1r9O0 [3/6]
>>496 10mgの時はどうだった?5→10→20の順だっけ?
今度5mgに戻してみたらどうだろう?

499 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2011/09/06(火) 00:26:55.37 ID:zt3f1r9O0 [4/6]
ま、コウノブログなんて誰も相手にしてないけどな。
ここのスレタイに入れることだけは、スタンバイして必死らしいな。
次からは>>2なんて削除しような。どれも使えないリンクばかり。

501 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2011/09/06(火) 00:32:35.71 ID:zt3f1r9O0 [5/6]
うち、メマリーつかってるよ。


502 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2011/09/06(火) 00:33:17.78 ID:zt3f1r9O0 [6/6]
メマリーはエーザイじゃないって。こいつ字も読めないみたいだ。

ー----------------
何??↑この馬鹿wwww
504病弱名無しさん:2011/09/06(火) 00:35:30.65 ID:zt3f1r9O0
>>500

>>497

コウノブログ=胡散臭い

コウノって、以前からギンコとか妙なサプリばかり
推奨してる胡散臭いブログだろ?
505病弱名無しさん:2011/09/06(火) 00:38:48.58 ID:zt3f1r9O0
コウノ工作員って、火病り方が異常!
レス抽出並べてどうすんのよ?行き場のない怒りを表現してんの?(ワラ)
506病弱名無しさん:2011/09/06(火) 00:40:47.62 ID:cg/BaMWu0
>>505
だからっ、、、、
コウノ工作員って言葉はここに書いてないだろw
エーザイ工作員さんww

レス抽出してるのは工作員さんの言動を見やすく抽出してるだけw
後、書き込みの追いかけもね
507病弱名無しさん:2011/09/06(火) 00:43:31.42 ID:zt3f1r9O0
うちはメマリー5mgを結構長期間続けてる。
そろそろ10mgに増量する予定だが、いまのところ順調だから
このまま5mgの方がいいのかなとおもって。

そういえば、前スレだったか、第一三共によるメマリー処方用法の通り
以外の処方なんてあり得ないってスレでファビョってたやつが
いたが、そいつも確か、IDの無意味なレス抽出して並べてなかったか?
同じやつじゃないか?

結局、スレみてると、第一三共の指定する以外の増量されてる
人が多いみたいだけどさ。

508病弱名無しさん:2011/09/06(火) 00:49:23.50 ID:p1HUTWZg0
もうさ、エーザイ云々古いよ。もういろいろバリエーションでてるんだし、
いつまでも陳腐化された同じターム繰り返すってババアなの?
509病弱名無しさん:2011/09/06(火) 00:53:18.68 ID:cg/BaMWu0
>>507
メマリー推奨のコウノだけど、お前はメマリーを結構長期続けてるって
メマリーが国内で認可されてまだ数ヶ月だけど???
コウノはアンチアリセプトに衣替えしてメマリー推奨派

お前のここに書いてる事はみてて意味不明w
おれはここでADに対して有意義な情報が欲しいだけだよ
510病弱名無しさん:2011/09/06(火) 00:55:25.45 ID:p1HUTWZg0
コウノ工作員、やっぱ無知だな。
第一三共は1週間おきの増量を指定してるんだよ。
ただ、実態はそれに即して増量してる医者はあんまりいないという意味。
おまえ議論の前提となる日本語が不自由な国のやつだろ。

511病弱名無しさん:2011/09/06(火) 00:56:11.67 ID:p1HUTWZg0
> メマリーが国内で認可されてまだ数ヶ月だけど???

数ヶ月もたってない、震災で工場がこわれて市中にでまわったのは
つい6月だ。
512病弱名無しさん:2011/09/06(火) 00:59:40.44 ID:cg/BaMWu0
>>510
あぁ、じゃぁ俺は第一三共の工作員って事かw
メマリーを担当医にお願いしたら脳外の医者は1週間おきに増量したよ
うちの親は今MAX20mgで安定してるから、それで良いけど
513病弱名無しさん:2011/09/06(火) 01:01:32.19 ID:p1HUTWZg0
安定してんなら、もう用はないだろ。おまえウザいし、他いけよ。
514病弱名無しさん:2011/09/06(火) 01:01:50.55 ID:cg/BaMWu0
>>511
そう震災で遅れて6月だよね
6・7・8月・・・
それを数ヶ月って言っただけ
515病弱名無しさん:2011/09/06(火) 01:08:07.38 ID:cg/BaMWu0
>>513
お前の絡み具合がウザイわ
お前こそもうここに書くなw

俺はアリセプトもメマリーも親に効けばどっちでも良い派
別にコウノ派とか関係無く親が人として徘徊とか暴言無く穏やかになって欲しい
516病弱名無しさん:2011/09/06(火) 01:09:24.15 ID:p1HUTWZg0
単なる薬の作用について語ってるところに乱入してきて
派閥ごっこみたいなカキコして馬鹿じゃねの、こいつ
517病弱名無しさん:2011/09/06(火) 01:13:04.44 ID:cg/BaMWu0
>>516
あぁ?薬の作用について派語ってるのが派閥?
そう思える貴方が馬鹿って以下だろw



518病弱名無しさん:2011/09/06(火) 01:15:21.64 ID:p1HUTWZg0
もっとまともな語彙表現つかえよ、

> どっちでも良い派
> どっちでも良い派
> どっちでも良い派
> どっちでも良い派
519病弱名無しさん:2011/09/06(火) 01:19:50.84 ID:cg/BaMWu0
>518
あ?
>もっとまともな語彙表現つかえよ、
ってそこ煽ってこのADスレに意味あるの???

IEの画面きっちり見て考えろよ

俺は親のADに効く薬ならなんでも良いんだよ
520病弱名無しさん:2011/09/06(火) 01:21:10.14 ID:p1HUTWZg0
IEの画面ってなんだよ?
521病弱名無しさん:2011/09/06(火) 01:22:59.00 ID:cg/BaMWu0
>>520
そんな事も説明しないと分からないのに2chでカキコしてるのか?
522病弱名無しさん:2011/09/06(火) 01:28:36.64 ID:p1HUTWZg0
え、もしかして2ch巡回するのに専ブラ使ってないってこと?
しかも、今時ネット接続に糞ブラウザIEなんて使ってるって意味か?
そもそもIEユーザーなんてまだいたのか、という部分に驚き。
523病弱名無しさん:2011/09/06(火) 01:34:11.37 ID:rUtVBKdMP
オマエラ仲良すぎw、もう付き合っちゃえよ、
午前中に市の判定員が来る、明日だけは絶不調(親父)で
ありますように・・・
524病弱名無しさん:2011/09/06(火) 01:35:00.99 ID:cg/BaMWu0
>>522
俺は2chは専ブラ使ってるしFF使ってる
>しかも、今時ネット接続に糞ブラウザIEなんて使ってるって意味か?
そんな人はここでは多いと思うわ
>そもそもIEユーザーなんてまだいたのか、という部分に驚き。
驚かなくてもそれが現実だと思う

525病弱名無しさん:2011/09/06(火) 03:53:18.68 ID:4cVJ5D5w0
IEこそ使っていないが、OSはWindowsMeのままだ('A`)

メマリーはアリセプト併用で始めたんだが
様子がおかしくなってアリセプト中止→メマリー中止→アリセプトのみ再開の流れだ。
中止は医師の指示ではなく、自分の独断を医師に事後報告した形。

興奮ばかりで効果疑問のアリセプトだったけど
再開したら食事するようになってきたんで効いていた…って事なのかな。

9月2日が神経内科の予約日だったのに、ウッカリして連れて行くの忘れた…
526病弱名無しさん:2011/09/06(火) 13:13:50.72 ID:rUtVBKdMP
朝に市の判定員が来て、母親が立ち会ったのを聞いてたら
仕事に出かける前だった自分も歯痒くなって意見言ってしまった、
徘徊をさせないためにドアに別鍵をつけたり母と協力して監視してる行動が、
介護度を上げる妨げになるらしい、ようはコントロール出来てるとの判断で……
そりゃねーよ、こっちは夜中も見張って神経すり減らしてるのにさ、
他にも認知症にまつわる項目が少なすぎる、項目に反映されない大変さが認知症にはあるんだ!
527病弱名無しさん:2011/09/06(火) 14:10:46.94 ID:gxbILhrY0
すぐ嘘をつくのですが、これもアルツの症状なのでしょうか?
528病弱名無しさん:2011/09/06(火) 15:02:34.14 ID:DLRFEcnoO
嘘とわかってて嘘をつくならただの嘘つき
都合のいいように記憶を改ざんして思い込むのがボケ
529病弱名無しさん:2011/09/06(火) 15:24:53.80 ID:gxbILhrY0
>>528
どっちだろ・・
息を吐くように嘘をつく・・義母
530病弱名無しさん:2011/09/06(火) 15:31:40.08 ID:EnLvrJvm0
都合のいいように記憶を改ざんして思い込むはボケというよりも一部女性に見られるある種の得意技やね
ま、記憶の欠落が意図的か否かの違いと欠落した記憶を都合よく復元(改ざん)するか否かは
本人の元々の性格もある程度関係しているかもしれん
531病弱名無しさん:2011/09/06(火) 15:34:23.65 ID:gxbILhrY0
>>530
性格なんだろうなぁ 友達一人もいないし
やだやだあと何年生きるんだろう・・
532病弱名無しさん:2011/09/06(火) 16:34:19.38 ID:/lY7j3BjO
>>530
男女差なんかないよ。
脳ってのはもともと自分の都合がいいように記憶を改変していくものだ。
533病弱名無しさん:2011/09/06(火) 23:37:43.57 ID:rx7I2GAu0
>>526  はいかい用ドアセンサーをつけなよ。楽になるよ。
うちはドア開閉すると、その場の画像が携帯かパソコンメールに
即時配信する「きずな」というのを介護保険つかって設置してる。
これすぐれもの。自己負担は月々1000円ぐらいだ。
でもそれ以上の働きしてくれる。
534病弱名無しさん:2011/09/07(水) 04:08:13.20 ID:y8XzonI40
メマリーってどんなもんかちょっと飲んでみた
535病弱名無しさん:2011/09/07(水) 07:16:54.59 ID:W93htdxdO
>>533
センサーつけても結局出て行くこと自体は防げないからね…
出て行くのに気付かなくて困るということなら使えるけど
536病弱名無しさん:2011/09/07(水) 09:12:32.46 ID:mzlNgaxR0
センサーがあれば気づいて直ぐ連れ戻せるって理由でウチは借りてたなあ
後安眠の為に
センサー借りる前はドアの音に敏感になっちゃって、寝ててもマンションの住人が帰宅して鍵開けただけで飛び起きて玄関確認したりしてたし
537病弱名無しさん:2011/09/07(水) 09:42:43.80 ID:90lQyqR10
>>535 同居なら、センサー通知がきたら1分ですぐに連れ戻せる。
これで十分効果ある。うちは昼間は老人一人なので
徘徊以外に、訪問販売を撃退とかいろいろ使える。ドアがあいたら
すぐ電話してる。

538病弱名無しさん:2011/09/07(水) 10:23:13.37 ID:W93htdxdO
>>537
うちの場合だけど、徘徊する時は連れ戻しても5分と立たずまた出ようとして
一晩中玄関と部屋の往復する羽目になるから
私はベッド下に寝て部屋の引き戸にはつっかえをして寝てる…
トイレに行く時は足音で起きるからつっかえを外して連れていく
それでも興奮してる時は窓やらドアやら破壊しようとして危険だから全く安心出来ないんだけど
539病弱名無しさん:2011/09/07(水) 12:05:36.44 ID:DcPrFDQv0
うちはまともな時の方が厄介だった。
遊び歩いて帰って来ない、携帯は出ない。
今は徘徊しても携帯には出るからなんとか場所がわかる。

それもいつまで続くかわからんが。
540病弱名無しさん:2011/09/07(水) 12:47:04.31 ID:jP763DMgP
センサードアの情報ありがとうございます。検討してみます
ただ内緒で付けた別鍵がまだ解らないようで、元から合わせて
計3つ鍵が付いてる状態で今の所は防げています。パーキンソンを併発して
からめっきり足腰も弱くなったので遠くに行く心配はなくなりました
窓から出る可能性もありますが鈴を何個か付けています
541病弱名無しさん:2011/09/07(水) 13:42:22.57 ID:gMOqnl490
外出(徘徊)するときに自発的に携帯をもちあるける方がすごい。
それなら自由に徘徊させとけばいいじゃんという感じだ。
542病弱名無しさん:2011/09/07(水) 14:18:46.50 ID:W93htdxdO
>>540
うちもドアや窓に鈴つけてるw
他人が見たら異様な光景だろうな…
543病弱名無しさん:2011/09/07(水) 15:16:41.65 ID:jP763DMgP
>>542
考える事は同じですね、うちのトイレのドアにはタンバリンも付いてますよw
544病弱名無しさん:2011/09/07(水) 16:05:48.20 ID:W93htdxdO
うちのトイレのドアは鈴だけだw
玄関にはのれんをつけて、のれんの先にジャラジャラと鈴をつけてる
のれんをくぐる度に大奥でよくある「上様のおな〜り〜」みたいにジャラジャラなるよ
ドアの鍵は寝る前にはガムテープで塞ぐと、
暗い中だとガムテープに気付かなくて鍵を開けるのを諦めてくれやすかった
ただ時々気付いて剥がすから絶対出て行かない方法はやっぱりない
545病弱名無しさん:2011/09/07(水) 17:06:33.01 ID:mzlNgaxR0
鍵はマンションだから諦めたけど、ドア自体をカーテンで隠したらむやみに外に出ようとはしなくなったな
546病弱名無しさん:2011/09/07(水) 19:27:51.08 ID:vqpzV4Aj0
ウチもセンサーチャイムを取り付けて楽になりました。
ただ、レンタル料金の余りの暴利に自分で設置しました。
(介護保険で1,000円程の負担ですが、業者に9,000円も入るなんて税金の無駄使い)
よって、コレ↓にセンサーを2個追加しました。
ttp://oasis-shop.net/SHOP/068E07.html
ランプでどこのセンサーが反応したか確認出来、また、
センサー毎に音色を設定出来るので助かってます。
547病弱名無しさん:2011/09/08(木) 00:10:43.11 ID:JmcTDGMH0
>>546
あっ、うちのと同じだ。

1年半前に購入した。
当時は受信機を自分の枕元に置いて、毎晩大活躍。
今では歩けなくなってしまって、活躍する機会はないけれど、
いまだに玄関にセンターを設置している。受信機は神棚。

これは5万円の値打ちがある。
548病弱名無しさん:2011/09/08(木) 07:46:11.44 ID:iVDELZ/t0
>>541
でも自分で帰れないから、駅だとそこに電話して駅員に探してもらって
保護しといてもらわないといけないから、人に迷惑かけるのが大変だよ。
549病弱名無しさん:2011/09/08(木) 19:06:08.06 ID:XA25T+Vz0
普通の場合、携帯とかGPSを持たせるのは服に縫い付ける以外、不可能に近いよ。
550病弱名無しさん:2011/09/08(木) 19:21:25.55 ID:TRyue6gqO
徘徊で行方不明になった時、警察から「GPSつけとくように!」って怒られた
腰を痛めたコルセットですら外しちゃうのに、24時間大人しくGPSつけてるわけないだろってね
携帯なんて触ったこともない世代だから、常に何かを身につけるという習慣ないしすぐ外しちゃうよ
551病弱名無しさん:2011/09/08(木) 21:30:03.45 ID:ixVP9OLf0
センサーチャイムもケースによっては止めたほうがいいのかも。
頻繁に起こるようであれば、物理的に開かないようにしたり、
>>>545氏のような方法が得策かもしれません。
頻度が高すぎて俺はノイローゼ気味
552病弱名無しさん:2011/09/09(金) 04:53:11.98 ID:aFpcKD300
>>527
うちの婆さんが数年前から平気で嘘をつくようになった。
今から思えばあれも認知症の兆候だったんだなあと思う今日この頃。
553病弱名無しさん:2011/09/09(金) 09:44:00.81 ID:SC0UCRWH0
本人は本当の事を言ってるつもりの場合と子供みたいにバレバレの嘘つく場合とがあるよね
ボケ始めの頃は区別つかなくてなんでも真剣に聞いてたな
554病弱名無しさん:2011/09/09(金) 14:43:58.26 ID:uBSCIR8J0
記憶があいまいになると、言ってる事の辻褄が合わなくなり、
それを指摘されると言い逃れの嘘をつくようになるね
近い過去に起こったことは忘れちゃうけど、その場その場、一瞬の思いつきは健在で
長年の経験から口からでまかせ、冗談めかして誤魔化すのはうまい。

「お歳はお幾つですか?」と聞けば
「私に歳を聞くのかん?だいぶ歳だから聞いても仕方ないだろ。そこの娘に聞いておくれ」
「朝は何を食べましたか」
「何だか、腐ったような変なもんだったわ。まずかったし。」
555病弱名無しさん:2011/09/09(金) 15:06:57.74 ID:EkFojphz0
アルツハイマー患者からiPS
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110909/t10015482871000.html

アルツハイマー病の患者から、体のあらゆる組織や臓器になるとされるiPS細胞を作ることに
慶応大学の研究グループが世界で初めて成功しました。このiPS細胞を神経に変化させたところ、
発症に関係する異常なたんぱく質を多く作り出したということで、治療法の開発に役立つと期待されています。


早く薬を作って
もう訳分からない言葉の連呼にはうんざり
556病弱名無しさん:2011/09/09(金) 20:58:59.51 ID:VZMXy0Z00
>>555
なんか、アルツハイマーを治すというより人をアルツにする方法を編み出したような文面だ。
557病弱名無しさん:2011/09/09(金) 21:41:08.96 ID:EkFojphz0
>>556
LINK先の内容も読んだ?
ips細胞で脳神経を作ってそこに新薬を投入
「ベータアミロイド」を3分の1にする物質を見つけた

もちろん人間の脳は試薬段階では使えない現状、
AD患者の皮膚からips細胞で神経を再生
これって凄い事じゃん
これで早く完治薬・効果の出る薬作ってほしいわ
558病弱名無しさん:2011/09/09(金) 21:50:22.05 ID:1PFQnAwOP
まーた認知症が治る治る詐欺の始まりですね、
まぁ期待しないで待ってるよ、もう間に合わないけどさ
559病弱名無しさん:2011/09/09(金) 21:54:22.57 ID:UOEOqOxq0
ドクター・コウノの認知症ブログ
http://dr-kono.blogzine.jp/

内容が全部消えているんだが、なにかあったのか?
560病弱名無しさん:2011/09/09(金) 22:24:47.16 ID:eWGK59QE0
参考にしていないし見てもいないからどうでもいい
561病弱名無しさん:2011/09/09(金) 22:42:55.71 ID:oKye7xzr0
>>559
移転したよ
参考にしてないけどw
562病弱名無しさん:2011/09/09(金) 22:49:46.87 ID:VZMXy0Z00
>>557
そういうことか。
そもそもβアミロイドだけが原因物質かどうかも曖昧だし、神経の修復まで
いけば凄いんだけどねえ。治験に行き着くまで何年もかかるだろうし、
行き着いても進行を遅らせる(或いは極端に遅らせる)ってあたりに着地しそう。
563病弱名無しさん:2011/09/10(土) 10:24:16.28 ID:KdDfuAch0
壊れたメモリは交換すれば直るけど、そこにあったデータは元に戻らんのに
564病弱名無しさん:2011/09/10(土) 19:06:27.62 ID:AoYW2LYrP
考えたらうちの親父はもう別人だな。かろうじて
見た目は親父だけど、もう目の光が昔のソレと全然違う。おれ自身も
頭にきて親父に対して暴言吐いてるし、悲しいかな扱いも違ってきてる
565病弱名無しさん:2011/09/10(土) 21:48:42.84 ID:ixw3jTAu0
>>564
昔を思うと切なすぎるね。
健常であっても老いで扱いはいずれ変わるよ。
病気のせいで少し老いが早くなったという感じでさ。
暴言を吐く以外は十分すぎるほどやってるんだし

・・・と自分に言い聞かせみたり
566病弱名無しさん:2011/09/10(土) 23:28:39.59 ID:VRObqmj00
父親も昔はちょっとかっこよかったからさ、私の同級生の女の子にキャーキャー言われて
ファンだっていう子もちらほらいて自慢だったのにな。
今じゃ虚ろな目をしてウンコたれてるんだもんなあ。
人の人生ってなんなのかと思うわ。
567病弱名無しさん:2011/09/11(日) 00:22:08.22 ID:2i4LG7+g0
因業
568病弱名無しさん:2011/09/11(日) 08:57:37.06 ID:WEGKpil40
560>ドクター・コウノはこの道の権威じないの?

もっとすごいドクターとかいるのかな
569病弱名無しさん:2011/09/11(日) 12:07:27.12 ID:1ukmzufH0
認知症と診断下したら患者の状態、家族の困惑は関係なしで
決まった量の薬だけ処方する医師にはたくさん遭遇したよ
570病弱名無しさん:2011/09/11(日) 12:36:42.30 ID:IaIvN51VO
一度診断したら患者の状態なんて全然聞かれないね
せいぜい興奮があれば薬減らすとか安定剤出すとかくらい
それなら別に本人連れてかなくても薬だけくれればいいのに
本人が来ないと駄目とかいうから通院の負担が半端ない…
本人来ても本人から話聞くわけでもなく、画期的な薬があるわけでもないのに
571病弱名無しさん:2011/09/11(日) 13:18:46.74 ID:1ukmzufH0
施設入所したから、もう今後の治療はどうでもよくなった
在宅の時には何とか少しでもマトモに近づいて欲しいと
服薬管理も必死だったけど、
施設に入ったら多少不穏があっても、歩行障害があっても、
スタッフが何とかやってくれるからね
施設の専属医師が専門医じゃないけど「俺が診てやる」と言ってくれてて
ご本人もその医師が気に入ってるみたいだから、もうお任せしちゃおうと思ってる
572病弱名無しさん:2011/09/11(日) 15:02:00.70 ID:IaIvN51VO
>施設に入ったら多少不穏があっても、歩行障害があっても、
>スタッフが何とかやってくれるからね
>施設の専属医師が専門医じゃないけど「俺が診てやる」と言ってくれてて

裏山…有料施設?
私が知ってる施設なんてどこも姥捨山だよ
慢性的な職員不足で、世話なんて声かけもなく流れ作業であとはほったらかし
あっという間に寝たきりになるし床擦れになるし
入居者が徘徊してるのも「風景の一つ」かのように誰も相手せず歩かせっぱなし
歩行介助なんてする人手がないから皆車椅子に乗せられてすぐ歩けなくなる
あんなとこ入れたくないけど入れざるを得なくなるから辛い現実
573病弱名無しさん:2011/09/11(日) 15:14:49.11 ID:Qs6TgBezP
入所おめ、ほんとマジで羨ましい、うちは金銭的に特養しか
ムリで軒並み順番も50番以上が現状とハッキリ言って期待薄です。
特養を何件か廻った印象では何となくキリスト系がいい気がする、
どうぞご自由に見ていって下さいって言われたから・・
574病弱名無しさん:2011/09/11(日) 17:15:26.80 ID:vCBuSZQU0
病院内のデイケアにお世話になってるけど、アリセプトを三ヶ月でやめてから一年近く診察受けてなかったな
病院もそのまま主治医がかわってまた診察してもらってるけど、薬も出さないし、たまにテストしたりしてるけど、テスト結果がよくなった所で介護負担はかわらんから通院する分だけただ面倒臭い
575571 :2011/09/11(日) 20:51:42.02 ID:1ukmzufH0
特養です 
お医者さんの奥さんが地域貢献のために立ち上げたみたいで
古くからある地域の病院が提携病院になっています
医師はその病院から派遣されてて、最低でも週一で診察を受けられます
内科、神経内科、循環器、整形などの医師がローテーションできてくれ、
リハビリ専属のスタッフがいて機能訓練もしてくれます

自宅にいた時には面倒なので紙のリハパンでしたが、
今はスタッフが布のパンツでオムツはずしをしてくれてるみたいで
介護度が下がってしまったら困ることにならないか、と思っているんですが
576病弱名無しさん:2011/09/11(日) 21:00:14.94 ID:IqUHR9Ed0
>>571
妖怪いくつでどんな所に入所したのか教えてください
自分はまだ罪悪感でなかなか施設に入れられないのです
577病弱名無しさん:2011/09/11(日) 21:02:21.15 ID:IqUHR9Ed0
リロードしてなかった。
特養ということは妖怪4か5ですよね。
それくらい重度なら施設に入れるのも罪悪感無いだろうなあ…
うちは妖怪2なので施設はまだ早いような気がして辛い
578病弱名無しさん:2011/09/11(日) 21:53:12.09 ID:IaIvN51VO
入れたくても妖怪2じゃ当分無理だと思うよ
順番回って来ない
579571 :2011/09/11(日) 22:31:17.44 ID:1ukmzufH0
うちは妖怪3です 親族は私と姉しかいません
姉は県内ですが片道1時間半かかるため即戦力ではありません
私が病気になり、入院が必要になったので緊急性があると認められたようです
待機者を600番ほどすっ飛ばして入れていただきました
580病弱名無しさん:2011/09/11(日) 22:51:25.28 ID:FmPoSKDoO
罪悪感があるとか言ってる奴には一生順番がまわって来ませんように
581病弱名無しさん:2011/09/11(日) 22:55:19.63 ID:Qs6TgBezP
>待機者を600番ほどすっ飛ばして入れていただきました
600番ってケツの方だと思うけどこんな事ありえるのか!?
ツイてるね♪ノッテルネ♪今なら何でも上手く行きそうだよ
582病弱名無しさん:2011/09/11(日) 23:31:38.25 ID:IqUHR9Ed0
>>579
そうですか。
自分も妖怪3まで頑張ってみます。
うちも身内は私だけなので私が病になったらとりあえず老健にします。

>>581
特養は申し込んでいようがいまいが関係なくて、緊急性で決まるから
その時になってから申し込めばいいってケアマネが言いました。
583571 :2011/09/12(月) 00:27:38.68 ID:Yj0GNTP/0
特養はもちろん事前に申し込んでおいた方がいいと思います
できれば、その特養に併設のデイやショートも利用できたら利用した方がいいです
在宅のサービスはなるべく積極的に利用する事も大切です
きちんとした医師にかかり、認知症の治療もできることをした方がいいです
また、入所後の支払いの目処が立っていることも大切です
家族みんなが同意していることも大事です

それから、本人が「入りたい」と言っている事
せっかく入所できても帰宅願望が強すぎると施設側も困ります
うちは空きがなくて他市のショート入所していて、
特養の相談員さんが面接に来てくれた時
「地元に帰りたい」と本人が言ってくれたので助かりました
584病弱名無しさん:2011/09/12(月) 01:54:59.20 ID:7JN5gHoX0
認知症の母親の冷房ノイローゼに付き合わされて約1時間。
脳の言語野がやられているらしく、寒いのを暑いと言ってみたり
言葉通り寒かったりでこちらは言葉に振り回されて右往左往。
もうヘトヘト。
585病弱名無しさん:2011/09/12(月) 08:37:08.50 ID:0bj7mwfX0
言語がおかしくても本当は暑いか寒いかがわかるんだから、
薄い毛布でも買ってかけてやれば暑ければとるし寒ければかけたままにするだろう。
判断基準が曖昧だったりはっきりしないなら客観的にわかるような手段を講じれば良い。
586病弱名無しさん:2011/09/12(月) 09:18:49.19 ID:o3a5tDTf0
>>585
本当に認知症の世話したことのない奴は黙ってろ!
587病弱名無しさん:2011/09/12(月) 10:09:29.03 ID:xCCZH9zF0
>>586
あんたねえ…
588病弱名無しさん:2011/09/12(月) 10:16:16.15 ID:NVMDMD+U0
暑いのに寒いから暖房つけろ、毛布をよこせと騒がれたり、冬真っ只中に薄着で徘徊されたりという経験がある人もいるだろうしな
俺も自己管理できるだろ、という意見には賛同しかねる
589病弱名無しさん:2011/09/12(月) 10:26:59.93 ID:wLDm9bWF0
30℃越してるのに寒いとか、ウチも寒暖で悩んだよ。
偶然、薬局で話をしたら、夏でも使い捨てカイロを売っているのは、需要があるからだって言ってた。
年取ると快適と感じるレンジが凄く狭くなってくるのだと思う。
590病弱名無しさん:2011/09/12(月) 11:04:01.71 ID:ohoAL8W+O
>>585
言語がおかしいんじゃなくて、寒暖を感知する能力がおかしくなってるんだよ
ボケでなくても歳取れば寒暖の差に鈍くなる
それくらい知っといた方がいい
591病弱名無しさん:2011/09/12(月) 12:23:27.24 ID:L9GnoPn+0
そうだよね、温度を感じる感覚がおかしくなってる
うちの要介護3も、酷暑でもズボン下穿いてタケノコのように着込んでいたよ
592病弱名無しさん:2011/09/12(月) 13:28:25.21 ID:0bj7mwfX0
相変わらず馬鹿が雁首そろえてるなw
患者の主観が判断しにくいからどう感じてるかの判断材料を増やせといってやってるのに何が自己管理だw
ま、日本語さえまともに理解できない知能だから自分の介護のまずさを棚上げにしてここでキーキー喚いてるんだろうが。
593病弱名無しさん:2011/09/12(月) 13:48:42.35 ID:4orIe+Eg0
>>592
臨床体験の無い奴は黙っテロよ。

今ケツの穴洗浄便器の件で認知症婆さんが
ケツの穴洗浄しようとしたらTシャツの裾が濡れてしまったと訴えてきた。

尻の穴、ビデとイラスト入りの便器で湯を飛ばして実演したけど、
婆さん基本的にビデのことが解って無いみたい。
女にしか無い、オトコのチンコ突っ込む穴を洗うんだと説明しても
最後にセックスしたのは30年も40年も前田氏。
594病弱名無しさん:2011/09/12(月) 14:05:35.71 ID:8NvXSXrW0
>>593
ビデのところに「ベベコ」とテプラを貼ろう

>>592
分かるよ>>585の内容
寒暖を感知する能力がなくなってるのを前提で
あなたの論点はクチで言ってる事と体感に違いが出ていないかの見極め方法例
ムキーとレスしてる人の論点は
あなたの前提にしていることが見えてなくて
気候が暑くても寒い寒いとタケノコになり見ていてイライラしてしまう経験なんて
したことないんだろがボケカス黙れ!!!という感情論
595病弱名無しさん:2011/09/12(月) 14:08:30.56 ID:8NvXSXrW0
あ、ごめん
ベベコは東北の方言だったw
596病弱名無しさん:2011/09/12(月) 14:26:46.05 ID:ohoAL8W+O
>>594
つまり「体感」の解釈が違うだけでしょ?
こちらは本人が暑がって着込むようなことを体感と呼んでるが
そちらはそれは「体感じゃなくてクチで言ってること」と解釈してる
認識が違うから不毛過ぎる
597病弱名無しさん:2011/09/12(月) 14:27:45.21 ID:4orIe+Eg0
今、又婆さんの質問で
ウンコ流すレバーとケツ穴洗うボタンとの区別もついてない
598病弱名無しさん:2011/09/12(月) 14:50:41.94 ID:8NvXSXrW0
>>596
不毛と言い捨てるのは胆略的解釈

>>584
>脳の言語野がやられているらしく、寒いのを暑いと言ってみたり
>言葉通り寒かったりでこちらは言葉に振り回されて右往左往。
これに対して>>588がレス

関係性が
1:気候と実際の体感なのか
2:言葉と実際の体感なのか(この場合、ボケさんが認識している気候は全くムシ)

私と>>588>>584の内容をもとに 2 と認識しているということ
599病弱名無しさん:2011/09/12(月) 14:54:11.35 ID:8NvXSXrW0
○短絡的
×胆略的
600病弱名無しさん:2011/09/12(月) 14:54:59.06 ID:o3a5tDTf0
>>592
>薄い毛布でも買ってかけてやれば暑ければとるし寒ければかけたままにするだろう(キリッ!)

そんな当たり前のことで解決するなら誰も愚痴らねーつーの!
つーかさ、認知症介護の実態も知らないようなやつが
なんでこんな辛気臭いスレにくるんだろうな
かまってちゃんか
601病弱名無しさん:2011/09/12(月) 15:06:59.82 ID:8NvXSXrW0
1:
気候:寒い
ボケさん言葉:暑い
ボケさん体:暑い
----------------------
2:
気候:寒い
ボケさん言葉:暑いと言う時もあるし寒いと言う時もある
ボケさん体:寒い
----------------------

ほんとはどっちを言いたかったのかは>>584のレスを待つのみ
602病弱名無しさん:2011/09/12(月) 15:41:15.38 ID:NVMDMD+U0
>>598
すまん、俺は薄着で徘徊という行動をともなっているので体感も変調をきたしていると表現したかったのです
確かにいろんなパターンがあるとは思うが、>>584は当人が必ず介護者と同じように温度を感じているという前提なのが賛同できないと思っている
603病弱名無しさん:2011/09/12(月) 15:58:34.79 ID:ohoAL8W+O
汗ダラダラかいてるのに本人の意識的には暑いとは感じないらしく、涼しくするのを嫌がる
熱中症になりやすくて困る
冬はヒーターもつけてないのにさほど寒いとは感じないらしい
体温調節機能は落ちてるのに、反比例して暑い、寒いの自覚が鈍ってる感じ
暑さ対策、寒さ対策を嫌がられると、一緒にいなきゃいけないこっちが大変なんだがね…
604病弱名無しさん:2011/09/12(月) 16:25:46.13 ID:8NvXSXrW0
>>602へ 本当に申し訳ないです
>>598の中に記載したレス番 >>588 は誤り
正しくは>>585

>>601記載の2(体:寒い、と記述しているがこれを暑いに置き換えも当然ある)であれば
ボケさんが毛布をどう扱うか見守ってみれば?
と提案する事が>>584(の内容そのもの)へ対するもレスとしては
あながち間違っていないと思う

「介護したことのないやつ黙ってろ」は私の心情と同じですが
今回の場合は「いやいや、解釈できてないのはあなたですよ」という観点から連投
私達はボケさんが体感温度に変調をきたしてるのを前提で常に話をすすめているけど
584のヘトヘトな人は介護初心者かもしれないしね
605病弱名無しさん:2011/09/12(月) 17:05:33.09 ID:ObRDc/G10
ボケ老人なのにウォシュレット使ってるのはすごいね。

私、個人的にはあれは衛生的とは思えないから使わない。
公衆便所ではよほどの事がないかぎり使用しないよ。

606病弱名無しさん:2011/09/12(月) 17:08:16.79 ID:ObRDc/G10
ある種の認知症だと、単語と行動のセッティングがあべこべになるらしいね。
若年認知症のTVでやっていた。

50年前に米兵に伴ってアメリカに移住した婆さんがアルツになって、
アメリカの施設に入って英語を忘れて大変らしいね。
50年に日本人と係わらないと、既に日本語忘れて(ヒアリングは理解可能)
英語が標準になるんだけど、こういう事例をみると、アルツで言語がやられた
ケースの人のメカニズムが理解できるでしょう。
607病弱名無しさん:2011/09/12(月) 17:09:10.16 ID:ObRDc/G10
> 50年に

50年も
608病弱名無しさん:2011/09/12(月) 17:10:49.50 ID:ObRDc/G10
そういえば、シラク大統領もそろそろアルツらしいね。
レーガン、サッチャー、国のトップ経験者も認知症になる。

従前の環境とか性格とかって、病気としての認知症にとっては
全く意味もたないんだね。
609病弱名無しさん:2011/09/12(月) 17:28:12.48 ID:GdtrqwcG0
100が50になれば痴呆だが200が100になっても
ただ俗物化するだけで痴呆にはならんよ
610病弱名無しさん:2011/09/12(月) 19:16:51.05 ID:hLUhu/oZP
認知症を多く診てる医者が言うにはストレスがかかる
お堅い職業の人ほど定年後に認知症になるケースが多いって言うよ、
学校の先生とかな、あと真面目一辺倒の性格の人とかね
611病弱名無しさん:2011/09/12(月) 21:37:29.79 ID:Yj0GNTP/0
堅い人は生活リズムが崩れたり、普通じゃない行動すると目立つけど
元々フーテンの寅さんだったら徘徊だか放浪だか区別がつかない
612病弱名無しさん:2011/09/13(火) 01:29:44.59 ID:/GyNed0E0
少なくとも一国の長で、日本みたいに単年度で任務解任
されない場合、多様性がない性格ではやっていけないだろう。
610の言うカテゴリとはまるで逆だな。
613病弱名無しさん:2011/09/13(火) 06:32:34.78 ID:G82w4Ege0
病気だから、性格は関係ない…とは言わんが主因では無いと思うぞ。

うちの母ちゃんは寒暖感覚の逆転までは到っていないが
快適レンジが非常に狭く、しかもその狭さでかなりぶれるので厄介だ。
居間のエアコンは壊れてて温度調節が効かんのでさらに厄介だorz

基本的に真夏でもズボン下をはいている。
そして嫌がって風呂に全然入らない……手足の垢がささくれてるんだが…
614病弱名無しさん:2011/09/13(火) 12:07:44.76 ID:Mi2k2kza0
真面目一辺倒=発見が早い
不真面目遊び人=発見が遅れる

これは確かかも知れない。
615病弱名無しさん:2011/09/13(火) 22:15:44.96 ID:PuldgvTFO
以前 「松寿仙」 ていうのがオススメと書いた者ですが、
それを購入して効いちゃった方はいますか?
616病弱名無しさん:2011/09/14(水) 12:04:13.29 ID:YhlE57dU0
少し気候が落ち着いたから、みんな落ち着いてんのかな?
暑くなっていく時が一番ボケ炸裂するように思う。
うちは6月がひどかったし、最近では一旦涼しくなって暑さがぶり返した時、
夜中に窓も網戸も開けて2階から出ようとしやがった。
617病弱名無しさん:2011/09/14(水) 12:18:10.69 ID:ECBUjUYH0
暑い時の方が一般的にはボケ炸裂傾向はあるが、
ここ最近は8月末にくらべて極めて暑いよ。
今日はあさっての薬まで飲んでしまったようだ(別居なので電話で確認)
まだまだ落ち着いてないよ。
618病弱名無しさん:2011/09/14(水) 17:10:43.99 ID:hu7FoaxDP
軽度の認知症のばあちゃんに、同じこというないい加減にしろって怒鳴ったらしずかになった

どうやって接すればいいかわからない
619病弱名無しさん:2011/09/14(水) 17:13:34.47 ID:9y9gwTHn0
620病弱名無しさん:2011/09/14(水) 18:56:05.73 ID:FkdmTosD0
便秘にはスルーラック
621病弱名無しさん:2011/09/14(水) 22:29:36.55 ID:os++3c9l0
>>618
気持ちはすごくわかるけど優しく接しとくといいよ
敵対心持たれると厄介だしね
622病弱名無しさん:2011/09/14(水) 22:37:02.60 ID:I/R98kBnI
最近、母親が自身が呆けてきてる事に気づき始めたのか、嘘をつくようになってきた。
息子である俺の名前も最近出てこなくなったんで、俺の名前は言えるか?の問いに馬鹿馬鹿しいと笑ながら席を外す。
俺の顔も忘れるのも時間の問題かな…
623病弱名無しさん:2011/09/14(水) 23:25:19.51 ID:YhlE57dU0
朝、父親がいきなり近づいてきてトイレかと聞いたら「勝浦まで来たのに誰もおらん」
と、半分死んだような顔して言い出した。ここはどこだと聞いても勝浦だと。
台風のニュースが変なふうにインプットされたようだ。勝浦じゃねーし。
デイサービス行ってなにしてきた?と聞くと「ゲートボールの練習試合」て。
やってねーし、そんなもん。
まともそうな顔してても内容はぐちゃぐちゃだ。
624病弱名無しさん:2011/09/14(水) 23:58:31.91 ID:oP8Oho/NP
親父がデイから帰ってきて左目に青たんが出来てたから、どうした喧嘩でもした?
って聞いても要領をえないからデイの人に聞いたら、今日はイベントでお煎餅店に
行って手焼きで焼かせる日だったんだけど、順番に並んでる最中に前から倒れて
きてどうやら将棋倒しになったらしい、たいへんだった様だ!親父にその事
聞いても俺は知らんって言って焦げた煎餅を出してきた。もうなんだかなぁ・・
625病弱名無しさん:2011/09/15(木) 09:53:03.79 ID:l9c6qtMi0
一人でテレビを見ていた母親が
「また女の子が殺されたって。
スーパーでトイレに行ってトイレで発見されたんだって。
犯人は女だって!」
と。
ううーん…現在過去の複数の事件がごっちゃになってるんだよな?
626病弱名無しさん:2011/09/15(木) 12:28:15.02 ID:ZI73KTcH0
たぶんそう。
殺人事件とか子供の虐待とかのニュースはよく覚えてる。
自分のまわりでも起きるとか思い込まないように遠い所だからこの辺は大丈夫だと言い聞かせてる。
627病弱名無しさん:2011/09/15(木) 19:49:48.04 ID:4+GDg2tm0
母親が認知症の診断受け、アリセプト処方されて半年たった今になって
妹の奴が薬はダメだと言い出して、医者にも処方を止めるようかけ合ってしまった
根拠もなしにそんな思いつきだけで決めるなと言ったら、返事すらしてこなくなった
それで病気が進行したらどうすりゃいいんだよ、アブねえのはこいつだわ
628病弱名無しさん:2011/09/15(木) 22:04:37.42 ID:CBaqzzU2P
>>627
医師の診断に従うのが基本だけど、副作用で何かあったかな?
アリセプトは怒りっぽくなったりの副作用あるからね、意見の相違があったら
今お母さんの面倒看てる方に優先権があるように思う。何れにしても
止めさせたい理由等話し合ったほうがいい、これから先兄妹の協力は必須だからね
629病弱名無しさん:2011/09/15(木) 22:16:15.34 ID:g5wer+DU0
>>627
妹が主力介護している?
更に妹が母親と同居していたりする?
あなたは母親と別居している?
別居しているとしてあなたは月にどれくらい介護協力している?

まず、それを聞いてからだな
630病弱名無しさん:2011/09/15(木) 22:44:47.26 ID:cK+DRO/10
どうして言い逃れだけは一人前なんだろ?
もう慣れたけど…
631627:2011/09/15(木) 23:02:15.53 ID:4+GDg2tm0
アリセプトだけ飲んでた時は大きな変化はなかったんだ
先月アリセプトと合わせて認可されたばかりの薬が試しに出され、それを飲み始めた頃熱中症のような症状が出た(頭頂部が熱っぽい、ボーっとする)
医者に見せ、この症状がなくなるまで一旦薬を止めましょうとになったが、妹は今後の投薬は断ると伝えてきたらしい
それを問い詰めたら、かねてから不一致な性格も乗じて断絶状態になった
母は今一人暮らしで兄弟それぞれ車で15分の所にいる
医者へ連れてくのは自分だったが、妹の方がまめに様子見に行ってる
身の回りのことは出来るので今は介護をしていない
632病弱名無しさん:2011/09/15(木) 23:38:09.94 ID:g5wer+DU0
>>631
両親の介護をはじめる為に同居して介護失業した自分としては
正直に言うと

妹に丸投げしてしまったほうが良い

その後は介護方法について一切クチを挟まずに
多少のお金の援助や時々様子見するぐらいで良いと思う
「妹よ、それが良策と思ったんだよな?」と確認してから「じゃ任せる」で
633病弱名無しさん:2011/09/16(金) 00:04:15.71 ID:EkeqxhfuO
>>631
元々妹の方が負担大きいんじゃん
仲悪いのか知らんけど「問い詰めた」とか何様って感じ
妹には妹なりの言い分があったんだろう
634病弱名無しさん:2011/09/16(金) 00:11:11.15 ID:w0Zpo+rKP
>631
遅かれ早かれ身の回りの事はできなくなるよ、今までの経緯があって
些細な事でそんな感じに(断絶)なるんだろうけど、介護は始まったら戦争だよ、
味方は多い方がいいんだ、丸投で一対一だと妹さんがおかしくなってしまうと思う
不本意でも一時的にあなたが折れて仲は修復しておいた方がいい、
投薬の件は取りあえず置いておいてもね
俺も父親がボケてから母親と離れた姉と連携するようになったし、
近所の人たちにも挨拶したりこちらから話しかけるようにもした。
それ以前は全然やる気すらしなかった事、徘徊とかあったし
635631:2011/09/16(金) 00:16:12.06 ID:6V2Bqz7x0
>>632-634
実際に直面してる人の意見は率直でありがたい
今度妹と話す機会を持って見る
妹は旦那と子供3人で下は幼稚園児だ 親の介護を全部引き受けるのは無理だろう
結局は皆にかかってくる問題になるだろうから、薬で少しでも進行が緩やかになれば一番いいと思ったんだ
親が壊れていくのを見るのは辛くて怖いものだな 無闇に人にも話せなかった
どうもありがとう
636病弱名無しさん:2011/09/16(金) 01:00:12.82 ID:EkeqxhfuO
>>635
薬は作用に個人差が激しく、
効果以上に副作用が問題となって減薬、断薬 なんてよくある話だよ
そして全ての医者が的確に調整出来るわけでもなく、個人判断してる介護者も少なからずいる
本人のために良いことが、介護者のために良いとは限らない
「進行を遅らせる」っていう単純な話ではないよ
637病弱名無しさん:2011/09/16(金) 14:51:19.74 ID:bmbNcHPf0
なんか今、アルツハイマーは歯のかみ合わせを治すことによって
改善する可能性がどうたらとかなんとかテレビで言ってた
638病弱名無しさん:2011/09/16(金) 15:46:28.70 ID:fc/IIsd50
アルツハイマー病 かみ合わせが原因? 岡山大グループ
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20110916-OYO1T00251.htm?from=main3

 歯のかみ合わせが悪いと、アルツハイマー病の原因とされる物質が脳内で大量に
増えることを、森田学・岡山大教授(予防歯科)らのグループがラットを使った実験で
確認し、15日に発表した。この物質は、かみ合わせを良くすると減るとみられ、森田
教授は「人間も歯の治療によってアルツハイマー病が改善する可能性がある」としている。

 アルツハイマー病は、たんぱく質の塊「アミロイドβ」が脳内に異常に蓄積すること
で発症するとされる。

 森田教授らは、歯が少なかったり、かみ合わせが悪かったりするとアルツハイマー
病にかかりやすくなるという疫学調査結果があることに着目。奥歯を削ってかみ合わせ
をおかしくしたラットと正常なラットをそれぞれ6匹ずつ8週間飼育し、その後に脳の
海馬という部分を取り出してアミロイドβの蓄積量を調べた。その結果、かみ合わせ
異常のラットは正常なラットに比べてアミロイドβの量が2〜2・5倍多く、最大で7倍に
達したものもあった。

 かみ合わせ異常の状態で4週間飼育し、その後の4週間は歯にかぶせものをして
改善したラットでは、アミロイドβの量は正常な場合とほとんど変わらなかった。

 研究成果は米科学誌「ニューロモレキュラー・メディシン」9月号に掲載された。

(2011年9月16日 読売新聞)
639病弱名無しさん:2011/09/16(金) 15:52:20.84 ID:fc/IIsd50
【社会】 認知症の61歳男、車運転中に気絶し13人死傷事故起こす→運転止めなかった家族も書類送検…京都
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1316150681/

★認知症、運転中に気絶…13人死傷家族は止めず

・京都市北区で2月、13人が死傷する多重事故があり、最初に追突事故を起こした
 乗用車を運転していた京都市中京区の無職男性(61)が認知症で運転中に
 意識を失っていたことがわかり、京都府警は16日、男性を自動車運転過失致死傷
 容疑で書類送検。

 認知症と知りながら運転を中止させなかったとして、同乗の兄(68)とその妻(63)を
 重過失致死傷容疑で書類送検した。

 発表では、男性は2月27日正午過ぎ、北区の市道で運転中に意識を失い、信号待ちの
 乗用車に追突。弾みで対向車線の車両など7台が絡む事故となり、ミニバイクの
 男子大学生(20)を死亡させるなどした疑い。兄夫婦は事故の危険性があると
 予測できたのに、運転を止めなかった疑い。

 府警によると、男性は3年前から認知症の治療を受けており、容疑を認めているが、
 兄夫婦は「認知症とは知らなかった」と否認しているという。

 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110916-00000644-yom-soci
640病弱名無しさん:2011/09/16(金) 15:53:50.88 ID:sY/y5NCN0
かみ合わせはアルツは別として、9割の病気が治るって本あったよ
641病弱名無しさん:2011/09/16(金) 16:20:01.48 ID:qXWEyeYa0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110916-00000018-kyt-l26

認知症患者の運転止めず 同乗夫婦を書類送検
642病弱名無しさん:2011/09/16(金) 16:37:15.22 ID:D21mQ3BH0
うちは自損単独事故起こしたから運転禁止にしたら、素直に聞いてくれてよかった。
未だに、運転できなくしたのは国のせい(年齢で切られた)と言い張ってるがな。
おまえがボケたせいだと言っても理解しないので、あえてもう否定はしない。
国の決まりだと言っておけば守るから。
643病弱名無しさん:2011/09/16(金) 17:07:14.38 ID:ZuOyH3XR0
うちは、診断されてすぐに車を売りにだして、免許証もとりあげた
病気が治ったら、車にのせてあげると言ってたが。
去年は自転車で徘徊したけど、今年は歩きで徘徊。
もう車も自転車も、乗り方忘れたみたいです。
644病弱名無しさん:2011/09/17(土) 19:11:47.81 ID:ZwzGAqQYP
うちは車好きで運転する事に拘り持ってたから取り上げるのに
かなり苦労したな、事故起こしたのにそれに気付かずその後も自走
相手方に呼び止められたらしい、事故処理もチンプンカンプン
全部俺がやった。当初周りの協力を得られないのに強制的に取り上げたから
息子さんが大好きな車を取り上げたからボケたって言われたもんだ、
実際はボケたから取り上げたんだけどさ、うちももう自転車も乗れないや!
645病弱名無しさん:2011/09/17(土) 20:57:42.44 ID:lyBlmnRG0
【医学/歯学】アルツハイマー病 かみ合わせが原因?かみ合わせ異常のラットでアミロイドβ蓄積量が最大で7倍に/岡山大
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1316175381/
646病弱名無しさん:2011/09/18(日) 08:07:45.23 ID:23f1PFt00
婆ちゃんは60くらいから総入れ歯だった。しかも80過ぎた頃には入れ歯の歯が
あちこち脱落して、新しいのを作っても合わないと言って古いのをしていた。
それでも94で死ぬまでボケなかった。
母親も歯抜けだらけで、外出する時以外は部分入れ歯をはずしてるがボケてない。
一番、歯の残存数が多い父親がボケた。歯並びはきれいだと思う。
噛み合わせ説は少なくともうちには全く適用しない。
647病弱名無しさん:2011/09/18(日) 12:02:53.41 ID:sFVdoQt40
歯(かみ合わせ、噛む筋肉の脳神経に及ぼす影響など)は、歯科分野とか
神経内科の分野では認知症に関係ないといわれてると、それぞれの研究者に
質問したら、そう答えられた。
研究ネタを、いろんな所に発想してもってくる人は世界中にいっぱいいるだろう。

648病弱名無しさん:2011/09/18(日) 15:04:00.92 ID:GQh/dfma0
しかし早いうちにアルツくると本当に大変だね
これから20年も面倒見なきゃいけないと考えるとゾっとする
649病弱名無しさん:2011/09/18(日) 15:53:30.22 ID:lPhqT/rHP
アルツハイマーの場合、発症したら余命は平均10年だよ
まぁそれでも十分長いけどね、若年性は進行も早いけど
若い分体力あるから15年のケースもある、うちも年々体力が落ちてるな
650病弱名無しさん:2011/09/18(日) 16:12:26.40 ID:TwfZM3r9O
>>649
余命10年なんてソースもう古いよ
施設や病院行けばとんでもないのがゴロゴロしてる
医療と薬と介護サービスのせいで寝たきりになっても5年生きるうちのは発症7年目だけどまだ介護3で内臓は元気だ
651病弱名無しさん:2011/09/18(日) 16:12:57.20 ID:TwfZM3r9O
>>650
改行失敗すまん
652病弱名無しさん:2011/09/18(日) 20:06:19.33 ID:Uy0ViwU4O
納豆を食べろ
653病弱名無しさん:2011/09/18(日) 20:42:42.85 ID:ahAvkFU30
先週からメマリー10mgにしたとたんに、問題行動頻発で、頭がぐるぐるすると
酔っぱらいみたいになって、ずっと寝てる。
薬が抜けると回転がやたらいい模様。
たった1週間だけど明日から5mgに戻そうとおもう。

654病弱名無しさん:2011/09/18(日) 21:00:16.31 ID:DT13pD+R0
>>653
それぞれだな、うちは10mgでも安定してて
問題行動が無くなったし興奮・徘徊も無くなった
うちの親はアリセプトが会わなかった
飲ませてたときはほんと酷かったよ
655病弱名無しさん:2011/09/18(日) 22:15:24.03 ID:KIXWCsTm0
>>649
うちは、まだ発症して3年位かな。徘徊の毎日。70歳過ぎ。
なぜか親族の間では、あと2年位で死ぬと会話されてる…
なんでだろう?と疑問だったが10年とかいう話を聞いてるからか。
656病弱名無しさん:2011/09/18(日) 22:57:33.68 ID:23f1PFt00
父方の祖母も認知症だったと今日、従姉妹から聞いた。
当時は多分まだ認知症という病名とかなくて、老人ボケだと思われてた模様。
家にいるのによく「家に帰る」と言ってたそうだ。
父親の兄も相当おかしくなってるし、これ遺伝?とか思ってしまう。
母方は親も最後までボケなかったし、姉も年のわりにはすごくしっかりしてるけど。
657病弱名無しさん:2011/09/18(日) 23:53:01.11 ID:oFj4XNdd0
アルツハイマーは寿命と直接関係がないとあったの読んだけど、実際そうなんですかね
658病弱名無しさん:2011/09/19(月) 02:05:13.04 ID:xHtXwZu60
脳の寿命だよね。
ほんとに病気じゃないような気がしてきてる
659病弱名無しさん:2011/09/19(月) 04:46:07.06 ID:ezy7dLw1P
>>655
発症3年+あと2年でも5年だよ、死ぬと決め付ける根拠が判らないね
ホント徘徊はたいへんだよ、うちも1年前は自転車で20キロ先まで行って
確保されたりしてたけど、パーキンソンを併発してからみるみる足腰が弱り
もう自転車にも乗れない。近い将来は寝たきりになる予感、それも嫌なんだよなぁ
660病弱名無しさん:2011/09/19(月) 06:50:39.56 ID:VcwlIiNM0
脳の寿命が10年か・・・
俺のところは体はいたって健康なんだ
つまりあと15年前後は生きる・・・・特養はやくあけよおおおおおおお
661病弱名無しさん:2011/09/19(月) 15:20:54.10 ID:jsO70U1y0
祖母がこの病気なんだけど自分も将来この病気になるんじゃないかって
すごい心配になる
あと数十年の間に病気の原因が完全にわかってくれればいいんだけど
662病弱名無しさん:2011/09/19(月) 15:23:13.96 ID:FWVirwsK0
数十年では遅いかもしれない
663病弱名無しさん:2011/09/19(月) 19:06:08.44 ID:z6E2cp3y0
ばあちゃんが痴呆になった。TVとかでは見てたけど、まさか自分のばあちゃんがなるとは。思ってた以上にキツすぎる。
今入院してるんだけど、こないだ見舞いに行ったら誰?だってよ。
辛えよ。忘れてほしくない。
664病弱名無しさん:2011/09/20(火) 06:02:24.27 ID:F/mQR346O
いずれ、かあちゃんもとうちゃんもそうなる
665病弱名無しさん:2011/09/20(火) 06:13:46.12 ID:M74ueQQl0
自分もそうなる
666病弱名無しさん:2011/09/20(火) 08:31:17.99 ID:lV/B/XKv0
うちの身内、様子見でアリセプトっていうの飲みはじめてるけど
車運転している。>>641のニュースとかまで確定ではないんだが、
「認知症と診断されたり、その疑いがある場合は
運転免許取り消しか停止処分の対象となった。」とある。
どこまでがうたがいになるのかな?
ちなみに長谷川何とかテストは23点。
667病弱名無しさん:2011/09/20(火) 08:53:38.04 ID:vI+vxAex0
アリセプトを処方されてる時点で医者は疑い有りと判断してる事になる。
法的焦点は医師の診断とその診断を家族が聞いているどうかじゃないか。

けどアルツハイマーなら幾つもの関連性のある判断にはすぐ不具合が生じるから、
身内として疑わしいなら早めに対処した方がいい。
668病弱名無しさん:2011/09/20(火) 08:58:38.24 ID:vkxnVECaP
サプリメントじゃないんだから医者が認知症と診断しなきゃアリセプトは処方されないよ、
長谷川式では正確な認知症の判断は出来ないが23点はたぶんボーダーライン上だと思う、
現状では残念ながら免許を強制的に取り上げる事は出来ない。
うちの親父(14点)は自分が強引に止めさせるまで運転していた

669病弱名無しさん:2011/09/20(火) 09:55:46.83 ID:1u33bT/Z0
>>666
長谷川テストで満点取れない時点で知的障害ありで免許は取り上げるべきだと思うよ法的に
うちのはもうヒトケタだけど
670病弱名無しさん:2011/09/20(火) 11:17:10.63 ID:0QgvTk8c0
30切ったらダメだろ?
671病弱名無しさん:2011/09/20(火) 14:18:49.69 ID:1Em5XKHf0
うちは運転禁止して1年1ヶ月経つけど、よく助手席で「なんで止まってる?」と
文句を言い始める。信号が赤だからだろと言うと「赤か」と言うけど、
自分で見て判断できないし、こんなのがもし未だに運転してたら大変な事に
なるよなあとしみじみ思う。
672病弱名無しさん:2011/09/20(火) 22:06:32.34 ID:WxJENhQG0
A「痴呆は車がなきゃしょうがないところがあると思う」
B「でも危ないでしょ」
A「え?」
B「え?」
A「痴呆をバカにしてる?」
B「ばかにしてないよ。痴呆で車を運転したら危ないだろって話」
A「痴呆の方がむしろ安全じゃね?」
B「え?」
A「え?」
B「意識が無くなって轢くんだぜ痴呆は。危険すぎるだろ」
A「やっぱり痴呆をバカにしてるな?」
B「そう言われても、痴呆で運転は絶対ダメだろ!」
A「おまえとは絶交」
673病弱名無しさん:2011/09/20(火) 22:08:07.48 ID:YC+bXQGu0
地方と痴呆ってアクセント違わないか
674病弱名無しさん:2011/09/20(火) 22:21:37.61 ID:vkxnVECaP
「ちょっと変えるとアラ不思議」
痴呆公務員、痴呆自治体、痴呆分権、痴呆遊説、統一痴呆選挙
痴呆競馬、痴呆交付税法、痴呆財政が破綻、痴呆気象台からのお知らせ

675病弱名無しさん:2011/09/20(火) 22:51:54.25 ID:1Em5XKHf0
痴呆公務員はたくさんいるだろ、マジで。
676病弱名無しさん:2011/09/21(水) 12:38:53.16 ID:SRTCjMuh0
653だけど、連休あけメマリー半切してもらおうかとおもっていた矢先、連休
あけたら、体の調子も頭の調子がすごくよくなったので、このまま10mgでいくわ。
スタートアップは慣れないので、体が調整するのにいろんな症状がでるのかな。
ちょっとびっくりしたけど、今は慣れたんだろうとおもってる
677病弱名無しさん:2011/09/21(水) 14:39:09.60 ID:/I4guy/v0
長年運転していた母、女だてらに運転への執着が凄かった。
最後は無理やり、鍵を取り上げた。
長谷川式は、やっぱり23点くらいだった。このレベルが運転のボーダーラインだな。

>>671
ウチは、運転の口出しが多くて、気が散るので
後ろの座席に座らせる。
助手席には、自分のバックを占有させている(笑)
678病弱名無しさん:2011/09/21(水) 15:37:20.72 ID:a6gnXMCa0
>>661
自分でできることはたくさんあります。
食べ物に気を使うとか。
679病弱名無しさん:2011/09/21(水) 17:21:02.13 ID:ElHURRLlP
そういえば、親父も助手席に乗りたがるな、
子供の頃、親父の運転する車の隣に座りたがった
自分と立場が逆になったわけだな、感慨深いというか何というか、はぁ・・・
680病弱名無しさん:2011/09/23(金) 07:52:00.64 ID:nIOE0t/r0
メマリー20mgになったとき、5mg*4錠で処方してもらってる方いますか?
拒薬がひどくて、5mgの小粒だとご飯に混ぜて飲ませられるけど、
10mgの粒が大きいのだと吐き出してしまう。
681病弱名無しさん:2011/09/23(金) 12:27:51.44 ID:qoRCI/840
物盗られ犯人にされ証拠品発見から3日後
今度は自分の財布がなくなった
物隠しなのか本物空き巣なのか、判断に迷う
682病弱名無しさん:2011/09/23(金) 14:01:38.80 ID:X8uhO1dG0
錠剤のサイズなんて、医者にいえばその通りにしてくれるけど?
683病弱名無しさん:2011/09/23(金) 14:02:57.04 ID:X8uhO1dG0
薬を砕くツールが販売されてるらしい。
ただ、高額なので、うちは薬局で10mgを5mgに半切してもらったよ。
薬局にたのめば、10mg玉を粉にもすりつぶしてもらえるはず。

684病弱名無しさん:2011/09/23(金) 14:34:52.56 ID:Ad6ej92xO
錠剤を砕くやつって、切断面が尖ってるから危ないんだよね
685病弱名無しさん:2011/09/23(金) 17:03:08.26 ID:X8uhO1dG0
成年後見人の弁護士が常習的に横領

http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1316675010/
686病弱名無しさん:2011/09/23(金) 20:26:39.40 ID:qoRCI/840
半日探して押入れの奥深くから新聞にくるまれた財布が出てきたー
カード止めたり免許問い合わせしたり疲れたぁぁ
687病弱名無しさん:2011/09/23(金) 21:56:43.68 ID:jfpTZ5cl0
大切なモノは手の届かない所に置くしかないね。
ウチはゴルフボールが冷蔵庫にあった…
688病弱名無しさん:2011/09/23(金) 22:25:24.51 ID:+UBeGuZ7P
区分申請したけど、結局、要介護2で変らなかったよ
やっぱ徘徊がなくなったのがマイナスだったか、
これでh特養が遠のいたぜ、くそーーー
689病弱名無しさん:2011/09/23(金) 23:34:37.76 ID:6UQWG+JL0
車で出かけるのに、家の庭に行くところの門を閉め忘れたので閉めてきてと言うと
その門を通り抜けてどこだ?と探している。全く役に立たん。
でも最近、メマリーの効果なのか雨戸を閉められるようになった。
以前は雨戸と網戸とサッシの構造がどうにも認識できないらしく、雨戸1枚閉めたら
サッシを閉めてまた開けて、また雨戸開けてと、ひたすら開けたり閉めたりで
ちっとも事が捗らなかった。
今は徘徊もなくなったし、トイレの失敗も激減。
要介護1だけど、下げられたらやだな。基本わけわからんちんだし妄想ひどいし。
690病弱名無しさん:2011/09/24(土) 09:53:53.65 ID:MpLZMaya0
>>686

とにかく、よかったです。

行動パターンを読んで先回りするしかないね。

691病弱名無しさん:2011/09/24(土) 18:23:14.54 ID:tAEGUBfr0
先日
祖父の運転する車が追突され車は大破、祖父は頭の至る所から出血した状態で病院に運ばれました
脳、体ともに検査の結果は異常がなく
翌日の朝お見舞いに行ったところ家族とも普通に会話が出来る状態でしたが
その日の午後、急に認知症の症状が出たらしいのですが
これは事故の影響なのでしょうか?
そもそも、急に認知症の症状が出ることがあるのでしょうか?
今までは認知症のような症状は感じたことはありませんでした
692病弱名無しさん:2011/09/24(土) 18:39:37.19 ID:yLRVfi6LO
>>691
こんなとこで聞いてないで早く脳科にでも行きなさい
一時期なショック状態ならいいが脳内出血ならヤバイでしょ
693病弱名無しさん:2011/09/24(土) 19:01:46.34 ID:TSQYepEL0
>>691
たけしの番組で見たことあるぞ
リンク先見て当てはまるなら今すぐ病院に連れて行ったほうがいいかもしれない
ttp://topicsnow.blog72.fc2.com/blog-entry-527.html
ttp://merckmanual.jp/mmhe2j/sec06/ch087/ch087e.html
694病弱名無しさん:2011/09/24(土) 19:10:49.06 ID:tAEGUBfr0
>>692
連休で担当医がいないらしく詳しい検査が出来ていない状態です
救急搬送された直後にCT検査をしたのですが
右脳と左脳のちょうど中間に3cmほどの影が写りました
医師の話では時間を開けて撮影したCTを見てもサイズの変化はないらしく
過去に出血したものが石灰化したものではないだろうかという事でした
今のところ担当医の来る月曜日までベッドに縛り付けつけなければならない状態らしく、家族も早く脳の検査の出来る場所への転院を望んでいるのですが
傷の状態が状態の為、転院も出来ずに困っています
695病弱名無しさん:2011/09/24(土) 19:28:07.41 ID:xYA/v/TP0
>>691 交通事故で頭打って大脳機能障害で認知症に至るなんて
ごくごく普通にあることじゃん。老人に限らず。頭うってアルツになるわけじゃない。
認知症は症状の総称だ。
696病弱名無しさん:2011/09/24(土) 19:31:07.09 ID:xYA/v/TP0
>>694 家族が一次救急やってる大病院に電話して、いま頭うって
やばい状態だけど運ばれたのが救急病院じゃないところにいるから、
やばいので今から引き受けてくれと、あちこち電話して頼む。
受けてくれたら、いますぐ救急車をチャータして病院寄って患者ピックアップして
一次救急の病院にはしごするんだよ。

いますぐMRIとらないとやばいかも。
697病弱名無しさん:2011/09/24(土) 23:36:27.57 ID:XiN6Qi5B0
>>694
「せん妄」かも知れないけどね
698病弱名無しさん:2011/09/25(日) 01:51:12.99 ID:WGvyVFgr0
MRIの無い病院かな・・・
ホントくだらないプライドでダメな医者ばかりだね。
>>696氏の言うとおり急いだほうがいいでしょう。
急いでも、焦らず、落ち着いて。
699病弱名無しさん:2011/09/25(日) 18:24:04.23 ID:5It471p6O
母が徘徊で行方不明
もう いやだ
700病弱名無しさん:2011/09/25(日) 20:26:04.69 ID:5fErag7X0
うちのは術後せん妄から最近は常態化してきた
最近イライラがひどい‥
あと便秘対策で何か良い手はないでしょうか

701病弱名無しさん:2011/09/25(日) 20:46:29.31 ID:8u3bnQLaO
>>700
毎日三食ヨーグルトとビオフェルミン
うちの場合はこれのおかげか?わからないが妖怪3で快便
腹筋落ちて流石に多少は便秘気味だがスポンと出る
702病弱名無しさん:2011/09/25(日) 22:21:12.72 ID:a0u7Q9PH0
もうまともな事したり言ったりしないってわかってるけど、たまにすごく
疲れるよなあ。逃げ出したくなるわ。
703病弱名無しさん:2011/09/25(日) 22:35:34.50 ID:Vvszwyg10
うちのじいちゃん90半ばだけど足こし意外としっかりししてるから
2階の部屋で自分でトイレにも行くんだが
不穏の時は階段登ったり降りたりでわけわからんこと言ってくる
この間までセロクエル25mg1錠で動けなくなるぐらいフラフラしてたのに
2錠でもまだフラフラしながら2時間ぐらい寝ては階段登ったり降りたりして
ついには階段から落ちた。擦り傷だけで済んだもののこりゃ薬が少ないのかと
医者の許可出てる4錠にしたらさすがに立て上がれなくなって
この2日ぐらいずっと寝てた
毎日のましても大丈夫とは言われてるけどやっぱ不穏の時のみにするべきかな・・・
704病弱名無しさん:2011/09/25(日) 22:41:39.15 ID:9VkkDZk10
705病弱名無しさん:2011/09/26(月) 10:22:42.73 ID:zbg/gb9C0
スマホにカレログ入れて服に縫いつけておけば、徘徊した時見つけやすいかな?
コスト高い?
706病弱名無しさん:2011/09/26(月) 10:45:17.48 ID:46WCh9C2O
>>290
別にカレログじゃなくてもGPS持たせとくようにって警察からしょっちゅう言われるよ
全ての服、寝巻きに専用ポケットつけて
本人が取り出せない仕組みにして着替えの度に出し入れするなんて支障あり過ぎてやってないけど
本人がわかるように取り付けても絶対外しちゃうしね…
体の中に埋め込みたいわ

つーかGPS携帯とか大人しく持ってくれるようなボケなら苦労しないんだが
警察は持たせてないと「見つからなくても自業自得」とばかりに怒るんだよね
707病弱名無しさん:2011/09/26(月) 13:59:46.65 ID:bZ43xFrJ0
警察が怒るとかどこ県民だよw
けど打てる手を打っとくのはまぁ当然の事だけどな。
708病弱名無しさん:2011/09/26(月) 14:20:20.09 ID:46WCh9C2O
>>707
田舎の警察署
徘徊老人の案件が多いらしく、ウンザリされる
今まで4回も世話になって、こないだなんて夜中知らないうちに家出したんだが
たまたま保護されてボケは自分で名乗れないのに警察の方からウチのババアじゃないかと電話来たよ…
今では部屋のドアにバリケードして寝てるがそれでも馬鹿力で開けるんだから凄いわ
鍵が開かないと窓割って出ようとするからね
709病弱名無しさん:2011/09/26(月) 15:47:18.81 ID:zbg/gb9C0
うちも言われたよ。
一人で外に出すなって。ちゃんと見てろって。
GPSって当人が許可操作しないと発信しないよね、携帯(少なくとも今うちで使ってるの)
TVでカレログの画面映してんの見てたら、便利かなーって思った。
710病弱名無しさん:2011/09/26(月) 16:03:13.91 ID:bZ43xFrJ0
もともと携帯を持ち歩いてるならカレログは使えるかもしれないな。
持ち歩く癖がないなら警備会社がGPSによる追跡サービスやってるからそっちの方が良いかもしれない。
711病弱名無しさん:2011/09/26(月) 19:03:56.44 ID:z3v3OVYo0
本日
脳の検査をして貰いました
結果、
脳挫傷による硬膜下血腫であることがわかりました
認知症のような症状もこのためだとわかりました
はぁ
712病弱名無しさん:2011/09/26(月) 19:16:58.80 ID:dP4YjhhMP
お疲れ様でした。取りあえず原因が判って良かったですね
場所が脳なだけに今後の専門的な治療は医者に任せるとして
助成制度等利用できる制度は使った方がいいと思います、
勿論もらい事故なら保険会社から取れるモノはとった方がいいですしね
713病弱名無しさん:2011/09/26(月) 19:23:01.32 ID:heXxnypI0
>>709
auの安心ナビ使っているけど。許可?とかがないみたいで。地図が微妙だけど
一応みつかります。去年は5時間自転車でも、倒れはしなかったのに。
今年は40分歩いて、救急車呼ばれていたからなぁ。段々体力が…
714病弱名無しさん:2011/09/26(月) 22:55:50.12 ID:zbg/gb9C0
>>711
事故はきちんと保険に入ってて手続きすれば相当額が入ってくるから、
ちゃんと申請忘れずにね。
友達のお父さんは自損事故で怪我したけど300万くらい入った。
向かいのオッサンの場合は事故被害者になって脳に障害が残り(といっても
ちょっとおかしいだけで普通に生活できる)3000万ほど貰ってた。
毎年高級車買い換えてたよ。それがおかしいんだけど。運転はできた。
715病弱名無しさん:2011/09/27(火) 01:37:55.56 ID:CPpO9Xln0
いいなあ
うちの小便垂れクソジジイもどこかの車が轢いてくれないかなあ
保険金も入るなんて最高だわ
そのまま死ねばラッキーだし、寝たきりにでもなれば嫌でも入院だし
そうなったらあとは受け入れ拒否して逃げる
足骨折程度だとあとあと困るからしっかり轢いてほしいわ
716病弱名無しさん:2011/09/27(火) 12:16:50.12 ID:EmXuBWfG0
きょう(27日)、9時からのNHK 『ニュースウオッチ9』で少し取り上げるらしい。
「認知症での妄言・暴言に新たな対策」 だって。 どんなのかね
717病弱名無しさん:2011/09/27(火) 12:23:01.21 ID:TnLBDIAj0
>>716
ありがとう 予約しときます!
718病弱名無しさん:2011/09/27(火) 13:09:33.16 ID:uB+LysSgP
レビー小体には新薬メマリーって感じかも・・・
この手の情報番組の肩透かし度は異常
719病弱名無しさん:2011/09/27(火) 13:29:05.11 ID:bDNwTWm2O
新たな対策ねえ
どうせ介護者の負担そっちのけで
本人への対応の仕方だの薬だのだろう
720病弱名無しさん:2011/09/27(火) 13:51:31.81 ID:75QjMHso0
初めて書き込みします。
みなさんにご相談なのですが・・・。

今度、短時間のアルバイトの面接行くんのですが、
面接では母の認知症のこと、言った方が良いでしょうか?
採用不採用に響かないか不安なのですが・・・。
バイトは長期雇用前提の事務系デスクワーク。
母の認知症は、今年5月ぐらいに診断されて、まだ超軽度。
思考は割としっかりしてるけど、記憶力に難アリ。
お医者さんにはアリセプトを処方するかどうか迷うライン、と言われて私が処方をお願いした。
いろいろあって、私は家事をやるために仕事(っても私が病み上がりでようやく得たフルタイムバイトですが)を辞めて
家のことをやるのに専念して3ヶ月ぐらい経ちました。
短時間なら働けそうな目処が見えてきたので、バイトをしようと思っています。

私は30代後半女、両親と同居の独身。
母は今年70歳、家事が出来ない程ではありませんが、たまに大ミスします(洗う食器を洗わずに水切りに上げたり)。
父は65歳で現在は一応健康。年金支給を受けながらの自営業なので時間の都合はつけやすい。
ちなみにかなりビンボーな家庭ですw

自分の将来の不安もあって、仕事と今後の介護のバランスで悩んでいます。
自分も6年患った重度の鬱が2年前にようやく治ったのですが、以来普通に働くことはできますが体力には自信がありません。
考えられる今後の展開など、認知症介護経験の先輩のみなさんのご意見を聞けたらと思います。
長文すみません。
721病弱名無しさん:2011/09/27(火) 19:09:01.68 ID:CPpO9Xln0
>>719
同意。
どーせ認知症連中がいかに幸せに生きるかとかそーいうことばかりで
介護者の苦痛なんかわかっちゃいない連中の綺麗事のオンパレード
722病弱名無しさん:2011/09/27(火) 21:17:23.55 ID:l9N7EdGfO
>>720
親のことは見なかったことにして、職を得たらあなたが家を出て
一人暮らしを始めること。今がラストチャンス。
723病弱名無しさん:2011/09/27(火) 21:31:45.75 ID:vB6wsVK10
>720
先ずは働いてみて、それから考えれば良いと思う。
>722
見放せって事か?
724病弱名無しさん:2011/09/27(火) 21:39:49.06 ID:tVzVTg7Y0
NHK
グラマリールか
725病弱名無しさん:2011/09/27(火) 21:47:02.84 ID:vB6wsVK10
だね。
興奮・攻撃性の症状を改善する薬。
726病弱名無しさん:2011/09/28(水) 00:18:59.78 ID:eBbTVziv0
今はバイトでも激戦だから、たとえ親が健常で親の特殊事情を語らずに済む場合
で、普通に面接にいどんでも、不採用になりがち。
だから、親の事情に配慮してくれなどと語った段階で、あなた自身に
それを覆すほどの価値がないかぎり、最初の足きり面接の段階で競争相手からは
劣後する。

介護経験的にどうか、と聞いてくる時点で、自分中心の見方だね。
前スレ読めばある程度の回答は出てるんだけど。
そういう他人依存な姿勢は面接の随所に出てくる。
仕事したい時は、全面的に御社協力姿勢を示さないと面接通らない。
つまり、そういう考え方言い方するかぎり、通るものも通りづらくなる。

あなたの生活環境なんてわからないから、他人はあなた個別に最善の道
なんてたったの2行よんだ限りで判断できないよ。

一般的にいえば、前スレ過去ログ何度となく一貫して語られてる通り
無職で独身で介護すると、親が死んで親年金が途絶えた時点で
あなたの生活と将来は必ず行き詰まる。
このことは今からでも誰にでもわかる確実なる事実。

この事実と自分の家族環境を考えてどうするか考えるんだね。

727病弱名無しさん:2011/09/28(水) 00:43:08.53 ID:I2VMOzKU0
>>720
お母さまの認知症のことは言わないほうがいいです。
言う必要がありません。
採用されて何年後かに、お母さまの認知症が進行して、
仕事をやめざるを得ないこともあろうかと思いますが、
そのときはそのときです。

今のご時勢、かわりはたくさんいます。(<-ここを割り切ったほうがいいです)

介護の件はお父さんとよく相談して決めたらよいと思われます。
ご兄弟がいると助かるのでうsが、ご兄弟はおられるのでしょうか?
728病弱名無しさん:2011/09/28(水) 01:33:31.84 ID:76S0Ireh0
雇う側の気持ちになれば簡単にわかるよ。
いきなり早退とか休まれるのはNGだから、きちんと来て働いてくれる人がいい。
まずそこ。
うちもパート募集するのに、小さい子のいない人、小学高学年以上に
なってる子ならOKって裏条件あった。チビはいきなり熱出して保育園から
呼び出しかかるから。
雇用主を不安にさせるような事は言ってはいけない。
729720:2011/09/28(水) 10:18:27.57 ID:8khZgHuG0
>>720です
お返事下さったみなさん、ありがとうございました。
まとめてのお返事なることをお許しください。

普通に考えれば、介護のことは当然マイナス要因になるだろうことは分かっていましたが
こちらではもしかして、実体験上「これは言っておいた方がいいぞ!後で揉めるもとになるから!」ということがあったら・・・
と思ったのですが、やっぱり普通に考えればいいんですね。

面接ではなるべく触れないようにして、どうしても突っ込まれたら話そうと思います。
ただ、ウソをついてできそうもないところまで大丈夫ですって言うのはまずいと思うので
ウソついてまで調子いいことは言わないでおこうとは思いますが。

もちろん今度の面接先で決まるとは限りませんが、仕事が決まったらとりあえず一生懸命
仕事も家のこともやれるだけやります。
先のことはどうなるか誰にも分からないから、なるようになる、けど今自分のやれることを頑張る、
と言う姿勢でいようと思います。

ちなみに兄弟は姉が二人いて、上の姉がウチから歩いて5分のことろに済んでますが
姉もまた重度の鬱になってしまってるので、労働力的な意味では期待できないけど、仕方ありません。
「いざとなったら金銭的援助の用意はあるから」と言ってくれたので
それだけで十分ありがたいと思っています。

みなさんありがとうございました。
730病弱名無しさん:2011/09/28(水) 19:33:25.55 ID:uJ0f22q10
うちのはグラマリール飲むと夜中の攻撃力UPするんだけどなあ
他の不安薬も合わん

731病弱名無しさん:2011/09/28(水) 21:26:00.46 ID:lDf+KEBVP
グラマリールはうちも飲んでるけど、元々はアリセプトの興奮の副作用の
対処で飲んでた物だから、アリセプト止めた今飲む必要ない気がする
今日はデイからフラフラで二人に支えられながら帰って来たらしい
原因は判らないが血圧が計ったら90/50しかなかったよう、親父は高血圧症の
薬を30年以上常用してるのに低いなんて今だ無い事で取りあえず明日は飲ますの止めよう
732病弱名無しさん:2011/09/28(水) 22:46:28.32 ID:AdEw++Rg0
母親が60代前半で認知症診断、身体的にも高血圧があるので時々しんどいと言ってる
記憶力の低下が著しいね、同じ話を何度もする
こちらの言ったことを覚えていなかったり、買ってきたものを覚えていなかったりするが、
会話は一応できるし、身体的に支えないでも身の回りの世話は自分ででき、
散歩行ったりもできる、迷子になったこともない
でも、薬を飲んでるが症状の改善はなく診断時より悪くなってはいるので
これからどうなるんだろうと不安ではある

父親のほうは母の認知症前からだけど、
詐欺的な自然食品会社に、はまって散財して、こっちも困っている
100円で玉子とかパンを売って人を集め、数時間話を聞かせて健康器具を売ってる会社
完全に洗脳されていて、布団とか遠赤外線の出るチェアとか健康食品とか買ってる
母親が認知症診断されたら、さらに拍車がかかって、いろいろ買ってる
もとから頑固で私の意見を一切受け付けない人だったので反論しても
詐欺会社の説明を信じててどうしようもない
60代後半だけど元気すぎて毎日あっちこっちの詐欺会社に説明聞きに行ってる

揉めたので愚痴を書きました
733病弱名無しさん:2011/09/28(水) 22:55:08.47 ID:IjDDzb9j0
詐欺会社は、市町村の役所に日時と場所を通報し
詐欺を開催できない、させないように働きかける。
734病弱名無しさん:2011/09/29(木) 09:32:55.71 ID:kHFPE0lY0
消費者センターなんかに相談しにいってもいい。
先に一度相談しておいて、後に父親にセンター側から説得してもらう。
明らかに間違ってても自分は正しいと思い込んでる相手には身内の意見より、それなりの機関の第三者からの意見の方が通りやすい。
735病弱名無しさん:2011/09/29(木) 11:19:05.52 ID:VfP7gXJA0
>>733
今は違法ギリギリでやってるところが多いからね。
うちの近所でやってる時も誰かが通報してるみたいだがまったく効果ないよ。
自衛するしかない。
736病弱名無しさん:2011/09/29(木) 11:35:33.56 ID:zPvHpvUXP
配偶者が認知症になったのにしょうがない親父だな、相手は
詐欺商法なんだから高い物買わされる前に強制的に止めさせな
いとダメだよ、俺ならボコボコにぶん殴っっても阻止するけどな
737病弱名無しさん:2011/09/29(木) 11:56:22.71 ID:Nu7/2IDj0
まず地元の消費者センターに電話してみるべき。
同じような相談をしている人が、他にもいるかもしれない。
相談件数が多ければ動いてくれるかも知れん。
738病弱名無しさん:2011/09/29(木) 18:16:03.38 ID:75KcYGpL0
うちもそういうとこ行ってたなあ…今は通信販売にはまってるね それくらいはできるんって事だけどさ
物がたまって金がどんどんなくなるし後見人とかそういう段階でもない

NHKの見たけど、90の人まだまだ元気そうだったな。耳は遠いけど割と対話できてたし
家の窓とかから皿などを投げる、と嫁が言ってたけど、他にも色々あるんだろうな
痴呆老人が暴れたり暴言吐いたりするとこは、やはりTVには出せないんでしょうね
739病弱名無しさん:2011/09/30(金) 14:52:27.38 ID:pKAUePNF0
>>732
家庭裁判所に相談して、成年後見人制度を利用するとイイよ。
成年後見人もしくは保佐人になれれば、同意していない売買契約は破棄できるようになる。
740病弱名無しさん:2011/09/30(金) 14:57:58.23 ID:A/RDxEw70
> 成年後見人制度を利用するとイイよ。

これ、頻出だけど、現行の成年後見は制度として欠陥が多いので
よほどの資産家以外、オススメできない制度だ。
面倒ばかりで後悔することはあっても、やってよかったという声はない。
弁護士などの第三者が後見人になって横領される事件も増えてるしね。
そういう余地のある制度ということだ。
安易にすすめていい制度じゃない。


741病弱名無しさん:2011/09/30(金) 15:14:14.33 ID:A/RDxEw70
> 同意していない売買契約は破棄できる

こんなの、老人の場合は、損害が顕在化したときに初めてわかるような
事ばかりなのに、実際、損害うけた(金をとられた)後では、詐欺会社から
金品を取り返すのは絶対無理だよ。
成年後見の制度は取り返すまでの機能はついてない。

しかも大金かけて別の訴訟して勝ったとしても、返却させる権利を
もらっただけで、詐欺側から実際損害を取り返すのは絶対無理。

成年後見って結局、消費生活には無力だよ。
日々の手間の分とか、後見人に横領されるリスクを相殺しても
やらない方が1000倍まし。
742病弱名無しさん:2011/09/30(金) 15:17:12.29 ID:4UrO9YTgO
成年後見は毎月の提出書類が半端ないから、
介護で疲れてる身にはしんどいよ
あれはその手間をかけてでも管理したい金持ち向け制度
743病弱名無しさん:2011/09/30(金) 15:22:33.74 ID:JOqoLwS00
地域によるのかな
うちは特に毎月とかは要求されない>提出書類
744病弱名無しさん:2011/09/30(金) 17:54:16.30 ID:NfBC6CXi0
かもね
もう1年10カ月になるけど、家裁は何にも言ってこない。
つーより、本人は特養に入って、もはや何も出来ない状態なんだけど、後見は取り消せないのだねー
745病弱名無しさん:2011/10/01(土) 07:40:57.23 ID:nfj8DUT50
すみません。
ちょっと急いで知りたいので
過去レス読まずに書きこんでいます。

アリセプトの副作用で薬疹が出たという
ことはありますか?
母が5ミリ服用中なんですが、かなり
ひどい薬疹なんですが

他にも圧迫骨折の痛みどめと胃薬を
飲んでいるのですが、そっちとは
考えられないのですが・・・。
746病弱名無しさん:2011/10/01(土) 09:13:14.92 ID:v7/GC4bg0
処方した医師に電話で聞けば教えてくれる。
(まずは中止と言われると思いますが)
747病弱名無しさん:2011/10/01(土) 09:20:39.55 ID:SxewzJ4n0
>>745
時系列で考えてどうでしょうか?
圧迫骨折の痛み止めとアリセプトは同時に処方開始ですか?
どちらの薬も合わない人は合わないと思います
薬疹はアレルギーですので、酷くなると呼吸困難になる可能性だってありますから、
まずは薬疹の対策をしないとマズイと思います
また、薬疹が出ていて不快だったり、圧迫骨折で痛かったりすると
認知症も悪化するので、私なら受診して、薬疹の治療を最優先します
痛み止めは違う物に変えてもらうのも可能だと思いますし、
アリセプトは体から抜けるのに2週間ぐらいかかりますから、
当面休止し、落ち着いた所で少量スタートで様子を見るか、
新薬に変えてもらうと思います

748病弱名無しさん:2011/10/01(土) 15:00:00.66 ID:YBFSYsSR0
アリセプト+薬疹の組み合わせは、はじめて見た。
副作用がひどいので数ヶ月しばらく中断して、また復活したら
副作用が出てこなくなるとかあるよ。これはすべての薬でいえること。

先日メマリーを10mgにしたら倦怠感がひどくて5mgに割って
減量しようとおもった矢先に、10mgでぴんぴんしはじめたので
慣れたとおもって10mgのままで様子見していたところ、最近
頭の調子が極めて良い。

電話で会話してても、割と、つーかーに日本語が通じるし
昨日は、言われなくても自分から風呂にはいってた。
これはうちにしたら画期的。

749病弱名無しさん:2011/10/01(土) 15:46:08.69 ID:SxewzJ4n0
もうすぐ認定調査なんだけど、ピンピンでツーカーの状態だとちょっと困るなぁ
認定調査の時だけ、グダグダでズタボロの状態、
調査が終わったらシャキシャキになる都合のいい薬はないですかね
750病弱名無しさん:2011/10/01(土) 16:44:32.97 ID:YBFSYsSR0
うちの場合、メマリを飲んだら3時間後にくたっとなって頭混乱する
傾向があり(ただ、今日は大丈夫だった模様)服用後10時間すぎると
しゃきっとする。また、前日にヘルパーがきたり、どこかへ出かけると
翌日はくたっとして混乱してる傾向がある(毎回じゃない)。
こういう本人の特性を研究し、くたっとする原因と時間を計算し
面接に時間にぶつけるのはどうか?

751病弱名無しさん:2011/10/01(土) 17:15:33.01 ID:wGfAGBAhO
>>748
羨ましい…
介護3で自力じゃ食事も出来ないレベルだとメマリーでも意味ないのかな
期待したが数ヶ月しても全く効く様子なく、
途中怪我したりなんだりでボケが進んで結局10mgから増量してない
今増量しても効く可能性とめまいとか副作用出た場合のリスク天秤にかけたらダメみたい
なんで効かなかったんだろうか
個人差だから仕方ないけど、劇的に改善した報告見る度に羨ましいよ
752病弱名無しさん:2011/10/01(土) 17:34:05.55 ID:nfj8DUT50
>>747
ありがとうございます。

アリセプトはもう半年以上服用していて、
でも少しかゆいと言ってはいました。が
湿疹は出ていませんでした。

痛みどめは1週間前から服用していて
それから手にかなり湿疹が出てしまいました。

今日、整形の先生がお薬を変えてくれました。

その薬で様子を見てみます。

とにかく湿疹がひどくて可哀そうな状態です。
753病弱名無しさん:2011/10/01(土) 17:39:47.29 ID:YBFSYsSR0
うちも介護度3だよ。地震の後が混乱ひどかった。
自分の頭つかって、あれこれやってみることだとおもう。

754病弱名無しさん:2011/10/01(土) 17:41:05.37 ID:YBFSYsSR0
湿疹ひどい場合、寝具を新しいものにチェンジしてみて。
褥瘡なんかも結局、寝具に潜んでる菌が原因だから。
755病弱名無しさん:2011/10/01(土) 18:03:38.23 ID:2iKZbzO70
認知症があると要介護になるのですか?
756病弱名無しさん:2011/10/01(土) 18:15:45.45 ID:v7/GC4bg0
>755
介護認定の結果による。
↓コレが分り易い
ttp://www.tmnf.net/kourei5.html
757病弱名無しさん:2011/10/01(土) 18:17:07.05 ID:YBFSYsSR0
単に認知症があるだけでは、要介護は出ない。

周辺の手間をどれだけ取らせるかを客観的に見積もった
結果が要介護度となる。
つまり家族の表現力が面接にあたっては重要。
758病弱名無しさん:2011/10/01(土) 18:17:27.91 ID:2iKZbzO70
>>756
勉強してきます ありがとうございます。
759病弱名無しさん:2011/10/01(土) 18:19:46.49 ID:2iKZbzO70
>>757
ありがとうございます
勉強してからまたここへきます
760病弱名無しさん:2011/10/01(土) 18:35:27.92 ID:wGfAGBAhO
そういや皆認知症の診断どんな感じでした?
ウチは元々脳出血があって、開頭手術後に一気におかしくなって
病院行ったら画像診断で海馬がウンタラでアルツハイマーと診断された。
脳出血があったけど脳血管性じゃなくてアルツハイマーらしい。
ついでにパーキンソンも併発した。

けど最近色んなタイプの認知症が研究されてるよね。
ウチが診断された頃は認知症専門医もいないし脳神経科のついで検査で、
血管性かアルツハイマーのどっちかに割り振られてた感じ。
最初に画像取って萎縮あるからアルツハイマーですね〜って言われて、後は検査もないし薬出すだけ。
でも、当時診断受けた人は今の研究だとアルツじゃない症例も結構あったんじゃないかな〜と思う。
761病弱名無しさん:2011/10/01(土) 18:40:57.65 ID:YBFSYsSR0
パーキンソン由来の認知症があるよ。
メマリーが効かないとおもうのはそのせいでは?
萎縮があってもぼけてない人も多いから
萎縮があるからアルツという診断、その医師多分判ってない感じ。
うちの主治医は、MRI画像みて、「典型的なアルツの脳」といった。
同じ病院の医師でも、同じ画像みて判定できない医師もいた。
だから、医師をチェンジしてもらった。
アルツは専門医じゃないと多分判定難しい。
萎縮はあるけど、アルツは萎縮が主じゃない模様。

762病弱名無しさん:2011/10/01(土) 18:58:47.03 ID:v7/GC4bg0
>759
ゴメン、LINK先間違えた。↓この辺が分かり易いカモ
http://chihou.h-person.com/archives/472.html
「要支援」「要介護」でググって下さい。
763病弱名無しさん:2011/10/01(土) 19:36:41.62 ID:2iKZbzO70
>>762
あ、ほんとだ こっのほうが私には分かりやすい
わざわざありがとう!
764病弱名無しさん:2011/10/02(日) 02:40:19.18 ID:IYafUdIP0
>>749
うちの場合、判定員が来る時だけ妙にシャッキリ、帰るともう野獣w
なので、すごく荒れてムチャクチャになっている所を動画で撮って
判定員に後で見せたら要介護1から3にupしました
今はもう、判定員来てもgdgdになっちゃったけどね
765病弱名無しさん:2011/10/02(日) 04:11:23.64 ID:VxAfflFO0
妄想に対して怒り狂って全然眠ってくれん…何を言っても通じない…

アリセプトをヤメると今度は一切何も喰わなくなるし
もうどうすりゃいいのかワカランよ…疲れたわ。
766病弱名無しさん:2011/10/02(日) 05:38:22.22 ID:xrGx3xRz0
>>765 ジプレキサ
767病弱名無しさん:2011/10/02(日) 12:34:30.50 ID:pqFFuTUH0
ジプレキサ3錠だと動かなくなる
768病弱名無しさん:2011/10/02(日) 14:45:44.21 ID:2Xv3ndc6O
動きすぎても動かなすぎても困るよね
動いて欲しい時に動いて、動かなくていい時にじっとしてくれたら…
769病弱名無しさん:2011/10/02(日) 15:15:18.93 ID:M+5fa/RY0
何も喰わないって好都合じゃんと悪魔が呟いてみる
770病弱名無しさん:2011/10/02(日) 16:56:55.49 ID:Gx0e1K4B0
以前、近所に認知症の70才の娘を介護している90過ぎの爺さんがいたが…
どうしてるんだろう?当時爺さんは結構元気だったけど。
771病弱名無しさん:2011/10/04(火) 15:51:14.52 ID:GClz5CMK0
せっかく最近調子よかったのに、温度変化のせいかまた少し悪化してる。
朝から上着着てたのに、なんか不穏な感じで自分の部屋に行ったと思ったら
上着脱いでパジャマの上着てきやがった。ジャンパーとパジャマの区別がついてない。
ほんと頭くるし気が滅入るわ。
言うにことかいて「着たきりすずめだと笑われる」て。
今日着たばかりの上着脱いでパジャマ着てる方が笑われるわ!
772病弱名無しさん:2011/10/04(火) 17:52:53.21 ID:wouEcwyLP
着衣失行はもう中程度以上らしいね、うちもまだ初期とか思ってたら
あっという間に着替えられなくなった、今日も朝起きたらパジャマのズボンの
上からパンツ履いてたし、指摘しても何が間違ってるのかも理解できない
昔はこれでもオシャレだったんだけどな
773病弱名無しさん:2011/10/04(火) 18:12:52.55 ID:C9KKnnaKO
うちは歩行障害と嚥下障害が夏から急速に悪化してるよ…
歩行はフラフラだし薬を飲み込むのもやっとだ。
パーキンソンのせいか顎の関節と筋肉がガチガチで口があまり動かない。
既に骨折はやらかしたけど、そろそろ肺炎とか覚悟しないとだね…
774病弱名無しさん:2011/10/04(火) 19:55:52.85 ID:KfkbHDrd0
この前、リハパンを着替えさせる前に汚れが気になったみたいで自分で脱いでた
そしてすっぽんぽんの上からズボンはいてた
それを指摘しても何がおかしいのか本人は理解できなかったorz
775病弱名無しさん:2011/10/04(火) 21:44:52.83 ID:wouEcwyLP
アルツの場合、どれ位の割合でパーキンソンを併発するのかね?
うちも足腰だけは丈夫だったのに何時の間にスリ足に、
遠くへの徘徊の心配はなくなったけどこの先寝たきりになられたら大変だ

776病弱名無しさん:2011/10/04(火) 23:25:34.05 ID:C9KKnnaKO
>>775
逆にパーキンがなければどれくらい状態が違うのか気になる
歩行障害と嚥下障害さえなければだいぶ楽なんだけど…
これがあるせいでデイも通院もかなり限られる
777病弱名無しさん:2011/10/05(水) 15:29:21.71 ID:R5LAEl8A0
ここ2〜3日で母が怒りっぽくて被害妄想が強くなってしまった
アリセプトを10ミリにして10日目だけどそれが悪いのかな
言ってないことやってないことで傷ついたとキレては悔しがる
昼寝もしてるのだが寝てない不安がひどい
私が起きてるせいだと言い別室なのに寝るまで見てたりするんだけどすごく怖い
もともと衝動的で激しい人だったし思い込みも強かったので
アルツで本能が強く出てるのだと思うけれど
母の身内に似たような性格で事件を起こしてしまった人がいるので不安になる
アリセプトは自分から飲めたことがない母なので少しやめてみようかと思う
長谷川式は20、身の周りのことは出来るから、少し離れたほうが母にとっていいのだろうか
服薬と食事の用意が出来ないから同居してるし、いろいろ頼ってくることも多いんだけど
一人で生きてきた時間が長いから私がいるのはうっとうしいのかな
778病弱名無しさん:2011/10/05(水) 15:46:45.14 ID:QkOQoJro0
>>777
うちと同じだな。アリセプトを5→10mgに変更したら
怒りっぽくなったし興奮もやたらして徘徊も大変だった
今は止めてメマリーにしたら落ち着いたよ

今は、アリセプト・メマリー・レミニールと3薬もあるから
合った薬を選んだほうが良いよ
779病弱名無しさん:2011/10/05(水) 17:53:03.80 ID:R5LAEl8A0
>>778
そっかありがと、少し断薬してみるよ
今日は無理だけど医者に話さなきゃいけないな

私が誰かに悪口を伝えるんだろうって私の携帯持ってトイレに立て篭もってた
今はそれを返して部屋に篭ってる
データの消去とかしたかったらしい
テレビの音が聞こえるからもう忘れちゃったかもしれないな
こっちは気に障ったらまずいかと静かにしてるっていうのにw
被害妄想が出てるって言っても
被害妄想で片付けて私を言いくるめるな、お前は親を馬鹿にしてるの一点張り

かと言ってあんな神経質な人が病院やヘルパーと上手くやれる気がしない
私よりマシと言うならそうして欲しいくらいだけどね
780病弱名無しさん:2011/10/05(水) 20:52:19.31 ID:1gUzP6Dt0
>>778
アリセプトをレミニールに変えるのは有りだけど、メマリーは別物だよ。
781病弱名無しさん:2011/10/05(水) 23:53:18.89 ID:KatmqLd80
もういや
製薬会社もっとがんばっていい薬だしてよ
782病弱名無しさん:2011/10/06(木) 00:23:47.49 ID:ayGdxBL20
みなさん介護、お薬などで悩んでいらっしゃるところ、軽い相談と思われたら申し訳ありませんが…。
祖父(84)が買い物依存症というか、 ≪同じ物、不要な物を、何度も何度も買ってくる事≫ に悩んでいます。
足腰は元気だし、自分でお金をおろす事もでき、毎日出かけて何かを買ってきます。 未開封で使うあての無い物ばかりです
通信販売も好きで、とにかく買うこと自体が好きなよう。物を溜め込むので、家は祖父を引き取ってから一気にゴミ屋敷となりました。
できる限り、返品できる物は家族で返品していますが、毎日大変です。 もちろん裕福ではなく、祖父にはこちらに来る前の借金もあります

こうした事は、総合病院に相談すればよいのでしょうか。 その場合、どのように質問等すると良いでしょうか…。
どうかアドバイスを下さい。 買い物だけでなく、何でも自分の思うとおりにならないと暴れるので皆が疲れきっています。
(私の)親は仕方が無い、どうしたらいいか解らない、と諦めていますが 何か、少しでも改善できないかと悩んでいます。

もし、この板にそぐわない質問でしたら 申し訳ありません。 本人は買った事も忘れて同じ物を買ってきます。
783病弱名無しさん:2011/10/06(木) 00:23:52.41 ID:vbi+v9XB0
メマリー入れてちょっと良くなったような気がする。
784病弱名無しさん:2011/10/06(木) 00:25:26.63 ID:vbi+v9XB0
> ≪同じ物、不要な物を、何度も何度も買ってくる事≫

これ中核症状。しかもアルツ初期。
来年には、店までたどり着けなくなる。
早めに物忘れ外来にいき、MRI検査して
認知症だったら、アリセプトかメマリーを早めに
処方してもらおう。
785病弱名無しさん:2011/10/06(木) 00:28:03.96 ID:vbi+v9XB0
一つの生活対策として、買い物以外に関心を向けさせる「なにか」を作る。
認知症にも、こだわるブームがあり、多分今は買い物が
頭をぐるぐるしてるんだろうとおもわれる。買い物に出たら、家族が同行するか
後をつけて、店内で、他の商品に誘導したりする。

具体的改善策は、とりあえず薬で進行を抑制する。

786病弱名無しさん:2011/10/06(木) 00:42:31.09 ID:MT25lc/X0
>>782
頑固爺は一番扱い辛いので大変だと思います。
認知症で間違いないのでまずは地域の包括支援センターに電話してください。
詳しく教えてくれて面倒な介護申請手続きまでしてくれますし、病院の事も教えてくれます。
介護申請は今後絶対に必要になることなので早い方がいいです。

通信販売は、テレビの通販とかを見て申し込んでいるのだと難しいですが
郵送が中心なら届く資料をすべて処分する。
通販の会社が潰れたみたいとか、通販そのものが禁止になったみたいにウソを言う。
認知症だと結構簡単に騙せます。

買い物はウチのボケ老人とはタイプが違うのでアドバイスできません。ごめんなさい。
787病弱名無しさん:2011/10/06(木) 00:57:06.50 ID:vbi+v9XB0
介護サービス使わないなら、いま介護申請なんて不要だよ。
必要な時にやればいい。まだ初期でしょ。
しかも包括なんてなんの役にもたたないから、今、相談にいっても意味なし。

まずは病院。

通販は、うちもトータル4年間ぐらいひどかったな。
かたっぱしから電話して、「この電話番号で注文はいったら、アルツで
わかってないから、適当にうけ流し、実際注文受けないで」
と電話しまくった。
通販会社は、この辺良くこころえてるよ。
100社以上は電話してるな。
本人手書きのフリーダイヤルメモをみたら、即電話。
前と同じ会社に電話して「その要望は記録されています」などと
きちんと対応してくれてる。
今は、テレビ通販とかが増えてるから大変だよね。

うちは、既に通販への情熱は大方消えた模様。
でもまだまれに、見知らぬ布団がおいてあって、すぐ返品電話。
788病弱名無しさん:2011/10/06(木) 07:02:40.86 ID:11JcNf330
私は他の家事の補助は洗濯、食事の支度程度しかしなくて、
父親の遊びにとことん付き合うのを介護のメインにしてたので、
ドライブに連れてったり図書館に連れてったり、リサイクルショップに連れてったりしたら
買い物大好きが少し治まった
「変な物買うぐらいなら、娘とドライブに行ったときにご馳走してよ」ってことで
父の財布からランチをご馳走になってたよ
789病弱名無しさん:2011/10/06(木) 13:42:46.30 ID:fP1xieCq0
ドクターストップかかって、運転禁止して免許も失効して1年ちょい経つけど、
事あるごとに「国が63才以上は運転できないようにした」と文句言ってる。
そうじゃなくて、頭さえまともなら80でも運転できるわ!と言ってしまうんだけど、
またしばらくしたら自分が運転できないのは年齢で切られたと言う。
否定したくても否定せずに受け流すのがいいのか。
でも外で人にそういう事言うと笑われるだろ、と思って否定してしまう。
どうしても他人のせいにしたいとことか、ムカつくんだよなあ。
790病弱名無しさん:2011/10/06(木) 14:52:06.18 ID:4IyF9/td0
国が決めた事だから仕方ないねと受け流してやれば良いだろ。
小さいことに拘っていちいちおたおたするな。
791病弱名無しさん:2011/10/06(木) 14:58:49.67 ID:11JcNf330
うちのババアは認知だから強引に運転止めさせるのに苦労したよ
運転して事故起こしても後始末できないとなると周囲に迷惑がかかるから
多少、変な事を言ってても「無事故のうちに免許返上するなんて偉いね」って
褒めてやってるよ
792病弱名無しさん:2011/10/06(木) 15:26:20.20 ID:OdY1WG0I0
>>791
うまいじゃん
793病弱名無しさん:2011/10/07(金) 15:09:15.41 ID:m4PCrjSI0
某自治体職員です。
本日は、日曜出勤が続き、ようやく公休をもらいました。(長文失礼)
私自身は土木関連の技術者ですが、職場には事務系職員もいます。
今は同じ課(下水道課)の事務系女性が「介護保険課」に在籍中の裏話をします。
介護保険を使用するには、専門職(自治体にもいる)の面談をして、養支援から介護の頻度により利用でき
ます。(介護保険課に習いました。工事中に認知の老人が工事現場に来た事があるからです)。
内緒話です。
ある高齢夫婦(元教師夫婦)で奥さんが認知になりました。そして、子どもさんは遠くにいて1人は海外です。
従って、高齢のご主人は奥さんを老人社会福祉施設に入居させました。
ところが、奥さんは要介護1で「主人が呼んだので家に帰る」。「子どもが道路の向こうに住んでいるので
行きたい」。さらにご主人を亡くなった兄と間違える。等の虚言と妄想を言い出しました。
ご主人は、奥さんが受診中の精神科の医師から、「夫婦一緒にいた方がいい」と言われましたが、介護保険
の適用は無理ですので、ここでご主人は何と「認知の真似」をしました。
「長谷川式で12点」やその他(それは内緒)で介護2に匹敵する認知の真似をしました。
結果見事に介護保険も適用されるようになり、夫妻で社会福祉施設で暮らせるようになりました。

なぜ判明したかといえば子ども一家が来た時、高速道路を運転し、自然動物園の猛獣がいる中を
スイスイ行き、帰りの道でナビが壊れて道を尋ねた旅行中の女性グループの車を後方につけ
目的地のホテルまで案内したのです。
老人施設に立ち寄った幼い孫の話で、健常者である事が判明してしまいました。
さらに日系アメリカ人と結婚している娘が一時帰国した時も、娘一家を夕食に誘い日本語が全く出来ない
アメリカ人の主人を丁寧にもてなしをして、孫も可愛がり大変喜ばれたそうです。(目撃者がいました)。
しかし、介護保険課は、専門職が見抜けなかったミスは、隠蔽して取り消しはしなかったそうです。
(真似をしないでね)。
794病弱名無しさん:2011/10/07(金) 16:13:38.23 ID:PzFgc/ow0
それで?
795病弱名無しさん:2011/10/07(金) 16:18:40.24 ID:jyan6fvi0
それでオチとして、そのお父さんは行政から虚実の申告を行い
介護保険から不実の利益を得たとか何かでペナルティを食らっりしたの?
796病弱名無しさん:2011/10/07(金) 16:20:42.83 ID:bxy4Hb0w0
公務員の守秘義務ってのは公務員法に記載されてるんだよな
797病弱名無しさん:2011/10/07(金) 16:31:14.10 ID:bxy4Hb0w0
公務員は信用失墜行為も禁止されてるんだよな
公務員の名においてその職の信用を傷つけるような行為はしてはいけないんだよな

さて、個人特定されて困るのは誰だろう
798病弱名無しさん:2011/10/07(金) 16:32:31.19 ID:jyan6fvi0
ミスを隠蔽というより、介護認定見直しが従前は半年ごと、
今年からは1年毎に行われるから間違い認定しても、
次の見直しのときに適正に直されるよ。

うちの場合は、認定調査で逆の方向性で不当に評価が
低く結果がでたので、情報開示請求したら
調査にきた外部委託の認定調査員が事実と異なる低め
評価誘導をしていた。即刻、やり直しを求めたら次は
評価が1ランクあがった。認定調査なんてこんな感じで
穴だらけだよ。

それと運転する認知症、外人とコミュとるぼけ老人、ぼけ妻を
自宅介護するアルツ夫とか別に珍しくないよ。
799病弱名無しさん:2011/10/07(金) 16:48:29.50 ID:bxy4Hb0w0
ウチはレビーだから調子がいい時は長谷川式で23点ぐらいだけど、
悪い時には自分の口に入れ歯が入っているかどうかもわからなくなる
800病弱名無しさん:2011/10/07(金) 23:52:15.69 ID:rITN0sEWP
ウンコの時最後ウォシュレット使わせる為にドアの前で待ってるんだけど
勝手に出てきちゃって慌てて押し戻そうとしたら胸ポケットが膨らんでる
見たらケツ拭いた紙をしまってやがって「早く捨てろっ」って言っても
「これは違うんだ」とか言って頑なに拒否、こっちもだんだん声が大きくなるし
結局力ずくで捨てて、「ウンコ汚い→拭いた紙汚い→拭いたら直ぐ捨てる」の
超常識を説いて必死に説明、親父「俺はなんてバカなんだぁー」と
やっと解ってくれた・・・・・・5分で忘れたけどw
801病弱名無しさん:2011/10/08(土) 00:47:09.79 ID:DPoJAq5V0
老人、しかもぼけてる老人にウォシュレットなんて覚えさすなんてナンセンス。
そもそも老人の若い時代の文化になかったものを、新しく植え付けよう
だなんて混乱の元だ。

私はウォシュレット使わない。いらない。信用してない。
あれ、雑菌繁殖がすごいとおもう。ウォシュレット慣れて
なくて生活不便になった人多いらしいけど、問題だとおもう。
あれ気分の問題。地主になったら別だろうけど。

802病弱名無しさん:2011/10/08(土) 06:16:24.11 ID:YO8d6oDwO
やはり、アルツハイマー根治新薬は海外で開発されるのを待つしかないのか。
803病弱名無しさん:2011/10/08(土) 06:21:35.94 ID:DPoJAq5V0
804病弱名無しさん:2011/10/08(土) 06:22:52.74 ID:YO8d6oDwO
>>>777
全く同じ症状。それはあなたの親の性格ではないね。
うちの親は元気な頃は被害妄想はしなかった。アルツハイマーなってからだね。時期に落ち着くそうです。小さい頃手がかかったあなたを育ててくれたから、介護していきましょう。1人で抱え込まず、周囲の協力、みんなで親を守って行きましょう。
805病弱名無しさん:2011/10/08(土) 08:30:01.21 ID:IkR0uwwt0
>>777
うちも被害妄想が酷い。
子供が自分を殺そうとしてるとか、貯金を全部盗ろうとしてるとか・・・

言うこととすることが矛盾している。
殆ど毎晩の様に町内の民生委員(遠い親戚なんだが)が
様子を見に来てくれるが、夜、民生委員が来る前に玄関の鍵を掛けてしまう。

自分の体調の悪さを介護者のせいにして不平、不満を並べ立て責め立てる。
こちらもロボットじゃないんだから感情的になる場合もある。
806病弱名無しさん:2011/10/08(土) 08:42:26.15 ID:mKtDJfpa0
物覚えも悪い、メモしても直ぐに忘れるしつこいネット工作員長沼雅がボケ馬鹿精神分裂の犯罪者だろ
807病弱名無しさん:2011/10/08(土) 08:51:34.62 ID:mKtDJfpa0
一般人攻撃を何年も続行するしつこいネット工作員長沼雅がボケ馬鹿精神分裂で仕事を無くしたコミュニケーションも無い挙動不審者ボケ馬鹿ババアだろ
808病弱名無しさん:2011/10/08(土) 09:22:35.58 ID:xKDQ50Ed0
体調の悪さを介護者のせいにするウチの親は
自分自身が介護の経験が全くなく、老いる事について全く無知
いずれ動けなくなるという自覚がなく、足腰の衰えを「うまい医者にかかれば回復する」と
勝手に思い込んでいる
古くなった肉体は若返る事はないんだけど理解できてないので、
足掻いて思い通りにならない不満を介護者にぶつけてくる
809病弱名無しさん:2011/10/08(土) 09:39:51.44 ID:dGutXnz9O
>>808
私もことあるごとに
「あんたが〇〇(ご飯やったり、着替えさせたり等)したから具合が悪くなった!」
とキレられるよ
ご飯も嫌、薬も嫌、歯磨きも嫌、入れ歯外すのも嫌、風呂も嫌、着替えも嫌、というのを無理にさせるのが気に食わないらしい
お望み通りほったらかして体調崩したり不潔で痒くなったりしてもやはり私のせいになる
810病弱名無しさん:2011/10/08(土) 10:16:44.57 ID:xKDQ50Ed0
子どもが水を持ったコップを持って歩いたら
必ずといっていいほどひっくり返すのと同じで
「今、コイツの言うとおりにしてたら、必ず後でもっと大変になる」って
分かってる介護者の意見を全く拒否するわけだから、大変だよね

せめて人が寝静まってる間だけでも静かにしててくれたらと思うのに
ゴソゴソ起きて来て何かをやらかす
夜中に何かやらかしてるから、昼寝して寝ぼけ頭で不満を言う
静かにしててくれたらこの洗濯物を干し終わるというのに
待ったがきかないでどうでもいいような事を言い募り要求し、家事をスムーズにさせない
「一人で静かに時間を過ごす」ということが既にできないから、
介護者もひとりになる時間がなく、睡眠も細切れ、ストレスがMAXになる
協調性もなく、介護サービスも拒否ときたら、介護者が壊れちゃう
やっぱり昔の老人病院って必要だったと思うなぁ
811病弱名無しさん:2011/10/08(土) 10:27:25.09 ID:3u2M+k/n0
>>808

>自分自身が介護の経験が全くなく、老いる事について全く無知

なんか納得した
812病弱名無しさん:2011/10/08(土) 10:36:59.55 ID:dGutXnz9O
>>810
5分じっとしてくれてたらとっとと終わる作業を
なんだかんだと横槍入れて全然作業させてくれないもんだから
全ての家事、介護に無駄に時間かかるし細切れだし
本当に辛いね
認知症の状態で一番辛いのは失禁とかよりじっと出来ないことだ
失禁なんて気付いた時処理すりゃ終わりだけど、じっとしてないというのは本当に致命的
パーキンソン入ってるから多動なのかな
パーキンソン入ってない認知症なら違うのかな
813病弱名無しさん:2011/10/08(土) 11:04:11.04 ID:xKDQ50Ed0
今、認知症の治療が進み、
認知症は治る、認知症は進行を遅らすことができる、という言葉をよく聞く
自分の親が認知症になった時「認知症は治る」という言葉は希望だった
でも、確かに一時、よくなったように見えても、いずれは終末に向かっていく
認知症の治療はその終末までの道程を必ずしも平坦にしてくれるだけでなく、
時としてダラダラ長引かせるだけになる場合もある
治療効果が出ない人の介護者にとっては「治療方法が悪いのか?」と
焦らせ、介護者の力量不足で良い医者にめぐり合えないのかと不安を募らせ、
医療機関探しの負担が増大するだけの場合もある

介護していると分かるが、「動けて話せる」ことは必ずしも介護者にとって
ありがたい状態ではない
中途半端に出来る事が多いと、介護認定が軽度になると、施設入所も先になり、
家庭介護が長引けば長引くほど、介護者は経済的にも肉体、精神も逼迫していく

ピンピンコロリが実現できないような認知症治療は介護者にはありがた迷惑って場合もあると思う
中には素晴らしい治療でピンピンになる人もいるんだろうけど、
そうじゃない人の方が多いんじゃないのかなぁ
814病弱名無しさん:2011/10/08(土) 23:32:44.61 ID:v0Mg62+b0
すいません、自分がどうしていいかわからないので質問させてください
祖父が痴呆になり、服をきたまま湯の張ってない湯船から動きません
意味不明な言動、部屋とか関係なくどこでも尿をするなど、私はおかしくなりそうです
どうすればいいでしょうか?
815病弱名無しさん:2011/10/09(日) 00:03:42.02 ID:wWxaV7d00
その状態はいつからスタートしましたか?
816病弱名無しさん:2011/10/09(日) 00:21:18.96 ID:URbnEug2P
幻聴とか妄想とかもある可能性高いな、まずは物忘れ外来に
連れて行きなさいな、近くになければ精神科、方針が決まったら要介護申請、
ケアマネージャーが来るから今後の相談、まず騙しても病院に連れて行け!
817病弱名無しさん:2011/10/09(日) 00:23:10.87 ID:MVSveoDi0
まずは祖父の実子に連絡をして相談して指示を仰いでください
緊急事態ですからすみやかに
もし、これまで正常で数時間前から急にという場合、脳内に急性の異変が起きているかもしれません
その場合は救急車を呼んだ方がいいかもしれません
脳内出血が限定的に起こっているのなら治療効果が期待できますから

既に以前から異変があり、認知症の診断が下っているのなら
介護保険を申請して、今後の事はケアマネージャーと実子で相談を進めるよう促してください
介護の主役は孫ではなく、実子が平等にするべきものです
もし、あなたが孫ならご両親、伯父さん叔母さんに協力することはあっても
「主たる介護者」にならないようにしてください
もし、あなたが無職で実子である両親や叔父叔母が働いているとしても
あなたは介護者の名乗りをあげてはいけません
「介護できる人がいない」状態なら、それなりにケアマネージャーはケアプランを作るはずです
最初のボタンを掛け違えると、大変なお荷物を背負い込むことになります
818病弱名無しさん:2011/10/09(日) 02:15:36.94 ID:H20DXOTF0
今までの経緯を書きます
1週間前に祖父が大好きなプロ野球の話が事実と違う事を言い始めました
最初はあれ?程度でしたが、2,3日したらおねしょをするようになり、ご飯を食べなくなりました
すぐに病院に連れて言ったら後に痴呆の精密な検査をするので、今日はお薬をお出ししますと精神安定剤、睡眠導入剤、食欲が出るお薬を渡されました
それで次の日、薬を飲んだにもかかわらず上で書いた風呂場の異常行動、場所をかんがえず放尿、意味不明な言動などが起きて今に至ります

祖父の実子に連絡と言ってくれている方はいますが、祖父の実子は昔から精神を病んでいる方なので、相談などできません
むしろ祖父の実子が病んでいて異常行動を起こすので(祖父に対しての暴言、異常行動など)、それを祖父はストレスに感じていました
祖母は実子の異常行動からいつもイライラし、祖父に暴言等で当たっていました

病院の先生によると、祖母と実子からのストレスで急性的に祖父が痴呆になった可能性があると言っていました

病院の先生によると痴呆の人がどんな異常行動をしても絶対に怒ってはいけない、笑って許しなさいとアドバイスをもらいましたが、祖母の暴言は止まりません
いつも祖父が異常行動を起こすたびに怒鳴られています
実子は暴言等は言わなくなりましたが、介護に協力することはなく一切関与してくれません
もう私は頭がおかしくなりそうで今にも病んでしまいそうです
助言お願いします
819病弱名無しさん:2011/10/09(日) 02:26:00.07 ID:wWxaV7d00
要するに、突発なんですね?先週までは普通だったんですね?

よくいう老人性の痴呆たるアルツや脳血管型認知などは
長い時間をかけて少しずつ徐々に混乱しながら痴呆状態が
顕在化しますが、そちらの場合は突然ですので、脳の中に
何かができて、それが正常な神経を阻害してるんじゃないかな。
転んで頭を打ったり、自転車に当たって転倒したなどの
原因事故があったかもしれません。

早めに別の、なるべく大きな病院にいって脳MRI撮影した
方がいい。現状の状況をきいて、精密検査するといって検査も
せず眠剤を出すのはおかしな医者なので、そこの病院はやめた方がいい。

三連休なので、一次救急の大学病院なら、夜中でも祝日でも
MRIがとれるし、対応する専門の医者がでてくるので
早めに原因を取り除くべく、別の病院にいくべきとおもいます。


820病弱名無しさん:2011/10/09(日) 02:33:16.80 ID:wWxaV7d00
> 病院の先生によると痴呆の人がどんな異常行動をしても絶対に怒ってはいけない、笑って許しなさいとアドバイスをもらいました

これを聞いて、この医者は、認知症について門外漢だと解りました。
ちょっと前までこの古い考え方が蔓延しており、そのために重症化した
認知症患者が増えたのですが、ここ最近では、こういう考えは
現場でもトータル否定されてます。だから、いまだにこれを指導するのは
相当おくれた医療機関です。

その前に、この症状をきいて、MRIの予約もとってなさそうだし
原因を知ろうとしてない。というより、老人は一律アルツハイマーで
片付ける方が定期的に受診してくれるし、病院子会社の
ケアサービス社を利用してもらえれば一挙両得、カモネギ来た
ぐらいにおもってなさそうです。地方の医療にはこういうケースが
多いと聞きます。

そこの医師に関わってるといいことないどころか
発見が遅れて危険性が増大すると思います。
821病弱名無しさん:2011/10/09(日) 02:34:30.29 ID:H20DXOTF0
>>819
小さな個人病院に行ったら薬を出されて、1週間後に大学病院の精密検査の予約をしてくれたんです
だから待ってたんですが、祖父の異常行動があまりにも速くエスカレートするので・・・
予約が5日後なんですが、明日すぐにでも大きな病院にかけあった方がいいですか?
822病弱名無しさん:2011/10/09(日) 02:37:29.11 ID:wWxaV7d00
> ぐらいにおもってなさそうです。

→ おもってそうです。
823病弱名無しさん:2011/10/09(日) 02:38:22.41 ID:H20DXOTF0
>>820
私は日が明けたらどのような行動をするのが得策でしょうか?
ちなみにすごい田舎の地方に住んでいます
824病弱名無しさん:2011/10/09(日) 02:39:38.43 ID:wWxaV7d00
> 明日すぐにでも大きな病院にかけあった方がいいですか?

私ならそうします。
もし仮に脳血管が破裂していたら、今の症状がどんどん悪い方に
進行して、戻るものも戻れなくなるおそれを感じるからです。
もし仮に違ったらごめんなさいですが、脳血管関係で
問題が起きている場合は、時間の早さが決め手です。
825病弱名無しさん:2011/10/09(日) 02:44:18.28 ID:6FmlCIKt0
このスレ初めて見たけど

>>823
常識で考えなさい

3日後に検査しましょうといわれた帰りに泡吹いて倒れたら
あなた3日待つんですか?
826病弱名無しさん:2011/10/09(日) 02:45:26.63 ID:wWxaV7d00
>>823 自動車運転できますよね?だったら動けますよね?

どちらにお住まいかわからないので、とりあえず、大病院なら
県庁所在地に駅弁大学付属の医学部病院があるはずですから、
そこなら、いつでもMRIがとれて読影する医師もいるはずとおもいます。

まずはネットで電話番号を調べ、電話で症状を語り、救急(ER)に
繋いでもらって、ここに書いたような話をしてMRIで脳を調べてもらいたい
などと言い、対応をしてくれるか確認する。
受け入れしてくれれば(普通してくれる)受付の人に、要領をきいて
必ず保険証をもって連れていってください。

救急対応だと深夜救急料金加算されますが、私なら
お金より時間をとります。老人なら10%負担だし、やや安いです。
827病弱名無しさん:2011/10/09(日) 02:48:59.30 ID:wWxaV7d00
> 県庁所在地に駅弁大学付属の医学部病院が

あの、・・・言うまでもないとおもいますが、駅弁大学というのは
学校名ではなく、その県の国立大学のこととです。

例えば、東京なら東京大学、熊本県なら熊本大学
宮城県なら東北大学、福岡県なら九州大学
秋田県なら弘前大学となります。
828病弱名無しさん:2011/10/09(日) 02:50:47.40 ID:wWxaV7d00
すいません、弘前大学は、秋田ではなく青森でした。
829病弱名無しさん:2011/10/09(日) 04:03:19.11 ID:H20DXOTF0
すいません、本当にありがとうございます
今祖父を車に乗せて病院に向かっています
830病弱名無しさん:2011/10/09(日) 09:36:09.13 ID:rGbLFVYb0
女より男のボケの方が扱いづらい
女は本能的に羞恥心が強いから相当悪化しない限り大丈夫だけど
男のボケは軽いうちから立小便の感覚でどこでも小便するのが多いからどうしようもない
昨今は綺麗好きな男が増えたが
若いときからパンツにうん筋つけて平気なやつとかボケたら最悪
男のボケ老人は精神病院でいいと思う
831病弱名無しさん:2011/10/09(日) 12:38:04.07 ID:3ebKKjO40
検査の結果が出ました
脳腫瘍があると言われました
肺から転移したものだと言われました
祖父はタバコを吸っていたので、それが原因なのかもしれませんね
あのまま精神科の先生の指示に従っていたらと思うと
すぐに大きな病院で脳の検査に行くように後押ししてくれた皆のおかげです
このまま5日待っていたら脳が破裂して死んでたと専門の方に言われました
何度でも言いたいです
本当に脳の検査を勧めてくれてありがとう
832病弱名無しさん:2011/10/09(日) 12:47:21.56 ID:PIGkCL7gO
>>820
でもプロでない限り怒鳴りたくなるよな。
そうすると機嫌悪くなって動かなくなるんだよ。
介護者の負担も考えれば、重症化が早かろうがニコニコ穏やかに
とっとと死んでくれるのが一番なわけだよ。
833病弱名無しさん:2011/10/09(日) 13:40:30.90 ID:2aZyuysO0
>>831
ID:wWxaV7d00です。報告ありがとう。
あれからどうなったか気になっていました。
あなたが、まず、例のヤブ医者ではなく、このスレに
相談したこと、そして不便な地域にもかかわらず
深夜にすばやいアクションをとったことが良い結果に
つながったとおもいます。

こういう事例をここに載せてくれると、以後、同じような
ケース(結構よくある)をかかえた時の救済にも繋がります。

これで一安心ですね。よかったよかった!
834病弱名無しさん:2011/10/09(日) 13:41:37.49 ID:oOJV8uZwO
例えば失禁を罵倒するとか失敗を怒るのはいけないけど、
ワガママとか暴力徘徊とかの危険行為は怒った方が良い場合もあるよ
ウチはそういう時怒った方が大人しくなったから、まるで子育てみたいだ
怒らない方が落ち着くタイプと、怒らないとエスカレートするタイプがいるみたいね
835病弱名無しさん:2011/10/09(日) 13:54:01.15 ID:PIGkCL7gO
>>834
おとなしくなるのは臍曲げてるだけの場合もあるからなあ。
そもそも何で怒られてるかが理解できないんだから。
836病弱名無しさん:2011/10/09(日) 14:02:51.47 ID:2aZyuysO0
834に同意だな。
確かに、問題起こしたその場で言っても、何でおこられている
のか理解できないなどと言うが、実際は感覚的にちょっとは
わかってるようで、毎度、その都度(後から言ってもよけい
解らなくなるので、その場で)顛末を説明し、こうするのはおかしい
そうせずこうするべきだったなどの情報修正いれた方が、後々、
同じ失敗を繰り返さなくなる感じはあるよ。
837病弱名無しさん:2011/10/09(日) 14:16:57.01 ID:LZx2bZef0
中途半端にボケたのが難しい
急に変化したらそれだとわかるけど脳力の弱点がどんどん露見してきても性格の延長線上とおもって気づきにくかった
でも進行は速くないし本当にアルツハイマーかどうか難しい
むかし飲んだ高血圧薬の副作用の名残とか、アルツの併発かもと
そこら辺の専門病院でCTみても判断が分かれる
アリセプトも合わなかった
838病弱名無しさん:2011/10/09(日) 14:38:51.09 ID:PIGkCL7gO
>>836
情報が修正されても覚えてないんだよ。反省するのもその場限りだし。
839病弱名無しさん:2011/10/09(日) 14:44:05.04 ID:MVSveoDi0
>>831
病院搬送、よくがんばりましたね
後のことは病院のケースワーカーさんとの相談になると思います
「自宅介護は最低でも2人必要」という事を念頭に置いて、
自分ができる範囲以上の頑張りをしないように今後の計画を立ててください
保険証、お爺さんの認印、身元保証人の認印は常に持っているようにね
840病弱名無しさん:2011/10/09(日) 14:58:53.05 ID:oOJV8uZwO
>>838
うちは覚えたよ
繰り返し説教というかダメなことはダメと言ってたら
その時の記憶は無くしても、感覚が覚えるようだ

むしろどうせ忘れるからと受け流してた事はどんどん酷くなっていった
記憶は無くしても日常的な習慣や感覚は残るっていうしね
自分の名前はわからないのに洗濯物の干し方を急に思い出したりする
841病弱名無しさん:2011/10/09(日) 15:09:51.10 ID:oOJV8uZwO
誤解ないよう追記すると、私の言う「怒る」は怒鳴り散らすわけではないよ
うちの親はマゾなのか、私が怒ったりする方が「構って貰ってる」と感じるらしく嬉しそうにする
時々わざと私を困らせようとする時があって子供か!って感じ
だから怒ったらいけないというのは、結局本人の性格次第だと思う
怒っていい場面とダメな場面をうまく使い分けないとどちらにしろ大変になってしまう…
一度疲れMAXでトイレの失敗を怒鳴ってしまった時は、えらいことになってしまった
842病弱名無しさん:2011/10/09(日) 15:11:44.52 ID:fdGoZO680
何を言っても駄目な人は駄目だ。
他人の書き込みで余計な期待を持たないように。
843病弱名無しさん:2011/10/09(日) 15:19:30.82 ID:2aZyuysO0
> 他人の書き込みで余計な期待を持たないように。

いくら自分の家に適応できなかったり、自分に不都合な
情報をアップされて悔しくなったからといって、こういう
書き込みは不要だよ。

844病弱名無しさん:2011/10/09(日) 15:25:13.60 ID:2aZyuysO0
>>841 いや、それが大多数だとおもう。
うちの使ってる介護事業所のヘルパーも、同じような
事を語っていた。いかにボケていても指示を促すことで
本人能力が上がっている事を認めているらしい。

ボケ老人には、情報提供しても覚えないと主張する人、
多分、語り手側の日本語コミュニケーション力が欠如
説明語彙が足りず、まともに情報が伝わってないはず。
これは対健常者である、一般の人との日常的な
やりとりでも「あの人、何言ってるんだかわかんないんだよね」
的な人じゃないかとおもう。
だからぼけ老人には100倍輪を掛けて意図が伝わらないのだろう。
845病弱名無しさん:2011/10/09(日) 15:27:25.75 ID:URbnEug2P
俺は怒るし我慢なんてしないな、以前は我慢してたけど、
そしたら健康診断で血圧高めだったのに通常値に戻っていた。
ストレスのぜいだった、今も勿論ストレスはあるけど、
我慢しないって決めた事で精神的にも全然違う。認知症の初期には
何度も親父と取っ組み合いを経験してるしどうってことはない!
846病弱名無しさん:2011/10/09(日) 15:34:50.53 ID:2aZyuysO0
なにより介護者の健康が、当人の感情を優先するとおもう。
いくら介護者を犠牲にして、本人は一時的に面倒が
なかろうが、長期的にみたら共倒れになったら元も子もない。
847病弱名無しさん:2011/10/09(日) 15:37:57.19 ID:OFnIbo0E0
またケツ蹴り上げ虐待厨が来てるよw
848病弱名無しさん:2011/10/09(日) 15:46:16.98 ID:H20DXOTF0
このスレに相談してよかったです。
本当にありがとうございました。
今から祖父に付き添います。
849病弱名無しさん:2011/10/09(日) 16:07:03.57 ID:URbnEug2P
>>847
お前のケツも蹴り上げやるよ、気合が入るようになw、介護は戦争だ!
850病弱名無しさん:2011/10/09(日) 16:11:46.49 ID:PIGkCL7gO
戦争じゃない人は綺麗事言う。それだけ。
851病弱名無しさん:2011/10/09(日) 16:27:56.94 ID:MVSveoDi0
介護は確かに戦争かもしれない
でも、自分ひとりで敵に切り込んでいく戦法もあるし、
自分が参謀指揮官となって、一緒に闘う仲間を集めて、
自分は直接手を下さず、ネゴシエーターを使って説得し、
うまく外堀から埋めていく戦法もある
戦い方は一つじゃないよ
852病弱名無しさん:2011/10/09(日) 16:33:58.20 ID:2aZyuysO0
842=847かな。
毎度毎回傍若無人な発言を投げるだけで
同じループの繰り返し、学習してない。
何のためにここに来てるんだか。

>>848 また経過報告してください。
853病弱名無しさん:2011/10/09(日) 16:38:46.71 ID:fdGoZO680
決めつけ厨は何のために来てるんだろ。
自慢したいから?
854病弱名無しさん:2011/10/09(日) 19:08:17.08 ID:rGbLFVYb0
>>831
優しいなあ。
自分だったら5日後に脳溢血で死んでくれた方が嬉しいわ。
855病弱名無しさん:2011/10/09(日) 20:51:16.71 ID:H20DXOTF0
今祖父は入院して、脳の腫瘍の悪化に対するお薬を点滴してもらっています。
昨日までは死んだような目でまるでうつ病にかかったような話し方でしたが、点滴をしてもらったら元気なはきはきした祖父に戻りました。
まだ意味不明な発言や物忘れが目立ちますが、元気さだけは回復してくれました。
これからの事ですごく悩んでいます。
正直実子の方は精神的に病んでいるので、もう期待はしません。
実子は祖父の腫瘍の発見の話を聞いても病院に来ることなく、家で一人で録画したドラマをみていました。
私は父が生死をさまよっていて一命をとりとめたのに、のんきに放置してドラマをみれる精神状態が全くわかりません。
病んだ人間には何を言っても無駄なのかもしれませんね。


>>854
無我夢中で助けようとしていました。
確かにこれから介護は大変かもしれません。
でも実子や祖母から毎日のようにストレスを感じていたので、これを機に祖母が優しくなってくれたら嬉しいです。

856病弱名無しさん:2011/10/09(日) 21:51:43.45 ID:rGbLFVYb0
>>855
死期がはっきりしていれば祖母さんも優しくなるかもしれませんね。
死期が分からなければこれを機に優しくなるどころか
逆になる可能性もあるかもしれません。
介護は過酷ですから。
私は脳溢血とか心筋梗塞で死ぬ老人の家族が羨ましくてたまりません。
857病弱名無しさん:2011/10/09(日) 22:35:29.37 ID:LlD0nJflO
6月からメマリー飲み始めた母親。
副作用は軽い胸焼けくらいで 以前は全然出て来なかった固有名詞などポンポン出て来るようになって 効いているんだなあ と思っていたが、
最近どうもイライラしているみたい。

弟ががんで入院・手術などあって、
デイの無い日は母親の世話を父親にみてもらっていたけど 母親は喧嘩腰で話しかけてくるらしくて疲れたみたい。
さらにその父親にも認知症の初期の兆しが現れている。

とりあえず次の精神科の受診の日は母親を連れて行って 医師に相談してみよう。
メマリーが効いているようならアリセプトの方を止めてもいいような話も聞いた事あるしな。
858病弱名無しさん:2011/10/09(日) 22:40:29.96 ID:hp7PGwM/0
>>855
祖父の実子という書き方に違和感あるんですが、それは伯父さんとか伯母さん?
実子というのはその人だけじゃなく、あなたのお父さんかお母さんも
実子であるわけですよね?親御さんはおられないの?
859病弱名無しさん:2011/10/09(日) 22:50:29.45 ID:H20DXOTF0
>>858
ごめんなさい
実子と言っているのは私の叔父に当たる人です
叔父が病んでる人間なので正常な思考ができません
母は今回の件に寝ずに介護してくれました
860病弱名無しさん:2011/10/09(日) 23:39:00.77 ID:A4gToKjd0
80の母からセックスせがまれたけど、よくある事かな?
861病弱名無しさん:2011/10/10(月) 00:32:21.46 ID:GXPvUtca0
>>859
じゃあ、介護はお母さんと一緒にされるんですね。よかった。
1人でするのはとても大変だから。
862病弱名無しさん:2011/10/10(月) 01:49:45.97 ID:3CjSsSCX0
先月からメマリーを追加、行動や口調が前より活性化したけど
勢いあまったのか薬を飲み過ぎする傾向がついてしまった。

薬を認知して前進したと解釈すべきか、逆に
今日という概念が抜け落ちて退行したと解するべきか?

さきほども、夕方電話したら口調おかしく、またやった?とおもって
見に行ってみた所、案の定、オーバードースで嘔吐でひどく苦しんでる。
何度もこれをやる。来週からは服薬管理に人をいれないと。

>>860 時々隠れた所で色ぼけしてる模様。
元の性格及び現在でも、普段はそういうタイプじゃない。
なぜ知ったかというと、その心もようをメモを残してたから。
863病弱名無しさん:2011/10/10(月) 01:52:21.36 ID:1aTyZeOjP
>>860
よくある事ではないだろうけど、精神的には昔に逆行して
息子も伴侶の区別も付かなくなってたら十分ありえる、ま、辛いがな
うちも親父は俺を息子だと認識できないだろう、何故か同居してる
ちょっと恐い男程度だと思う
864病弱名無しさん:2011/10/10(月) 02:06:53.97 ID:droOQjWTO
前にテレビで息子を夫だと錯覚して息子に色ボケしてしまう認知症のケース見たよ
大変そうだった
865病弱名無しさん:2011/10/10(月) 19:02:51.12 ID:GXPvUtca0
なんか頭おかしくなりそうだなあ。
家に2人もまともでない事ばかり喋る奴らがいて、1人で対抗しなきゃならない。
仕事行ってる時はいいけど、連休だと気が狂いそう。
まともな会話のできる家族が欲しい。
866病弱名無しさん:2011/10/11(火) 09:21:55.10 ID:0Fk/IAHm0
>>865
ナカーマ
867病弱名無しさん:2011/10/11(火) 13:07:29.53 ID:2OJFY0jr0
ADで寝起きに痰が酷くて夜、頻繁に小便にいく状態の患者を介護してる人ってどれくらいいるかな?
夜間の頻尿がADと関係ありそうかどうか知りたいんだけど。
868病弱名無しさん:2011/10/11(火) 13:25:13.99 ID:XJG4XeeN0
頻尿は単に老人の特徴でしょ
869病弱名無しさん:2011/10/11(火) 13:34:14.67 ID:MjgExpWj0
>>867
うちもそんな感じだけど。
ひどい時は40分しか経ってないのにまたトイレに行く。
870病弱名無しさん:2011/10/11(火) 14:07:46.17 ID:teC4k06TP
トイレ問題はアルツに限らないよ、
頻尿の薬飲ませる手もあるけど、単に
回数が少し減るだけだし、投薬日に3回が
面倒なんだよ、40分でまた行く場合は前回の時、座っただけとか、出したつもりの可能性あるよ、
871病弱名無しさん:2011/10/11(火) 15:36:45.22 ID:2OJFY0jr0
知りたいのはADも頻尿の原因の1種類に見なせるかどうかなんだ。
だから膀胱炎等の診断で治療をうけて治った人がいればその報告も聞きたい。

>>869 医者に診せて原因がはっきりしなかったら治柏地黄丸という漢方薬が効果あるかもしれない。
うちはこれで1時間に1回を2時間に1回には減らせた。
八味地黄丸(ハルンケア)でも良いけど抑肝散も飲んでるだろうから甘草のとり過ぎは避けたほうが良い。

後一手、3時間に1回にできれば介護も本人も楽になるんだが、
加齢からくる頻尿に使用される薬では効果がないから別アプローチの為に情報が欲しいんだ。
872病弱名無しさん:2011/10/11(火) 16:55:33.62 ID:8SqnPFERO
>>871
原因なんて色々ありすぎるから欲しい答えはないと思うよ
医者ですらアレがダメならこれを試そう、みたいに手探りなのに
ウチの場合は精神的なものが大きいみたいで、機嫌が良い時は回数が減る
873病弱名無しさん:2011/10/11(火) 17:46:46.45 ID:teC4k06TP
欲しい答えはないに賛同する。うちの場合は前立腺肥大による
ものだけど、熟睡すると回数が夜中2回とかに減るときがある
昼寝させない、多少の運動をさせて疲れさせるってのはどうかな!?
874病弱名無しさん:2011/10/11(火) 19:54:42.09 ID:+1v0VwG50
うちの認知症婆さん
自分の米飯と惣菜を盆に載せて自分のベッドのそばの
テーブルに運んでおきながら、おかずが無いと騒ぎ出した。

あんたさっき御椀に入れてたじゃないと教えてやっても
無いと言い張る。新しい空の汁椀を持ったまま二人で
ベッドサイドに行くと、米飯と和風シチューがちゃんと乗ってるじゃない。
875病弱名無しさん:2011/10/11(火) 20:01:01.24 ID:gH6x3w0o0
814の問いかけから脳腫瘍発見までの流れが見事
ヘタな医者よりアドバイスが的確でした
初期アルツの母がいるので色々参考にROMってましたが、思わず書きたくなりました
876病弱名無しさん:2011/10/11(火) 20:58:35.50 ID:DFzE1eJx0
うん 大学病院に行け、MRIをすぐに撮れってアドバイスが素晴らしかったね
877病弱名無しさん:2011/10/11(火) 23:26:16.30 ID:sAA+ijh/0
2chドクターすごすぎワロタ
さしずめIT医療だな
これで治ったらドキュメンタリー化決定だろう
878病弱名無しさん:2011/10/12(水) 01:50:29.93 ID:yjZLAINq0
> ADも頻尿の原因の1種類に見なせるかどうかなんだ。

むしろ失禁でしょ、それいうなら。
879病弱名無しさん:2011/10/12(水) 02:40:01.11 ID:RgVyQHQm0
>>877
医者の書き込みではない
880病弱名無しさん:2011/10/12(水) 07:47:03.08 ID:qKmMa10h0
みんな、自分の親のことで悩んで
たくさん本を読んだり、検索したりして知識をつけてるんだよね
だから、腹痛や風邪を中心に看てる町医者よりも
生活の中で見られる認知症の症状については詳しかったりする
MRIの画像は読めなくて、処方箋はかけないけど、
治療のファーストステップの「症状別医者のかかり方」に関しては
患者が来るのを待ってる医者より的確かもしれないね
881病弱名無しさん:2011/10/12(水) 08:37:05.25 ID:Y/CnDnOM0
しつこいネット工作員長田がアルツハイマーで物覚えも悪い、行動力も無い、ボケババアやろ
882病弱名無しさん:2011/10/12(水) 09:22:09.32 ID:ZPLgFzZy0
AGEがアルツハイマーやパーキンソン病と関連があるというWEBを見つけたけど
http://www.dmiroha.net/complications-age.html
アルツハイマーやパーキンソン病と糖尿病を併発してる家族を持ってる人いますか。
883病弱名無しさん:2011/10/12(水) 09:25:11.38 ID:lVoj5+jy0
AGEってのは端的にいえば細胞の老化現象だからパーキンソン病はどうか知らんがアルツハイマーのリスクも上げるのは当然だろうよ。
884病弱名無しさん:2011/10/12(水) 10:14:20.14 ID:QXkhH1T+P
親父がアルツ&パーキンソンで母親が糖尿病(インシュリン)の夫婦で併発ならあるけどな、
ここ数年付き添いで病院通いがスゴイ、自分は10年以上医者にかかってないけどね
885782  @:2011/10/13(木) 15:45:08.50 ID:f55k6aMw0
 >>782です。 長い規制でずっと書き込みませんでしたが皆様、お礼申し上げます…。

>>784  >来年には、店までたどり着けなくなる。

マジですか…。体も元気だし、話も何とかできはするんですが…異常に頑固で全部自分の思う通りでないと暴れますが…

>>785

自分の中でブームがあるようですね。少し前までは震災モノで、同じ写真集や防災グッズ等を買い漁り、今は全く興味を示しません。

>>786 >>787

市の福祉課に相談する事にしました。通販は、いちど注文すると何度もDMが送ってるので、停止をお願いしているのですが、
新聞広告や雑誌の広告、テレビショッピングなどキリがなく、携帯電話からも注文するのでいつの間にか届きます。
使う事のない商品ばかりで、 返送代も数が多いので大きな負担になっています。返送に気づく事は殆どありません。

×本直販は段ボールに商品名が書いていなかったので電話で何を買ったのか尋ねたら、本人以外には家族でも教えられないと言われました。
開封しても返品はできるといったので、開けると同じ便利グッズや電子辞書(もちろん使いこなせません)でした。
886782 A:2011/10/13(木) 15:55:58.61 ID:f55k6aMw0
すみません続きます。 お金のかからない事に関心を持ってくれないかと、散歩や図書館での読書など一緒にやってみました。
でも若い頃から買い物好きで、特に趣味もなかったそうです。歩いていると必ず店をのぞき、何であれ大量に欲しがります。
必要ない、家にたくさんある(ほんとにいっぱいある)と言っても聞きません。部屋は物だらけで、そこにさらに物を積んでいきます。
酒癖も悪く、近所でトラブルを起こす(色々な事に口を出し、文句を言ったりする)ので恥ずかしいです。

よく行くお店には、なるべく返品できるように理解してもらっていますが、本当に申し訳ないです。
レシートも、返品を難しくさせる為に捨てるようになりました。元々冷凍食品や生ものはどうしようもなく、
冷蔵庫に入らない、と言っても、毎日出かけて必ず何かを買ってきます。本も、読まないのに買い続けています。

あとは新聞などで見た会社の電話番号を毎日のように1回100円の104で調べるので、それも負担です。
その番号で特に何かをする事はありません。そこらへんに書きなぐって終わりです。 

皆さん、大変な介護をなさっていて頭が下がります。この程度の人が1人いるだけで家族が滅茶苦茶になっていく事を知りました。
887病弱名無しさん:2011/10/13(木) 16:02:58.48 ID:pnkm3MEfO
>>886
うちの母も昔から無趣味で買い物と食べ物だけが楽しみな人間だったんだけど
ボケ初期は食費が10万くらいいくことあったよ
付き添いしても買い物出来ないくらいボケてからやっと落ち着いた
2年くらいかかった
888病弱名無しさん:2011/10/13(木) 16:04:11.70 ID:Qs1NZ1iH0
>>885 そもそも認知症の診断と治療は受けてるのかい?
その買い物衝動が認知症からくる周辺症状であった場合、アリセプトやメマリー、抑肝散といった薬で抑制できるかもしれないわけだけど。
889病弱名無しさん:2011/10/13(木) 16:06:00.62 ID:QIlEZ0iE0
映画やコンサートや落語の寄席なんは連れて行った?
他に関心仕向けるといっても、それなり興味もてるものでないとね。

映画といってもストリーは追えないので、今ちょうど上演中の「ライフ」みたいな
超自然ビジュアルものなんて、ひっかかりが良いみたいよ。

890病弱名無しさん:2011/10/13(木) 16:14:45.50 ID:QIlEZ0iE0
104については、不取り扱い手続きできないかな?
うちは国際電話、ダイヤル9つーといった多額のダイヤルには
掛けられないようにNTTに不取り扱い設定させた。

通販類の電話だけど、本人以外に履歴検索だめだと言われたら
電話かけなおして、「本人です」と言えばいいんだよ。
うちなんて、銀行と電話するときさえ「本人です」って言い切ってる。
いちいちまじめに申告していったら、生活がまわっていかないし。
確かにきりがないけど、目立つ通販はほんの50社ぐらいなので
いちいち50回だけ注文不取り扱いの電話をいれれば後は大丈夫だ。

知ってる近所のお店には、申し訳ないけど「高齢者サービスで
高齢者のお客様には、ご自宅に係員が車でお届けしています」
「お金は商品引き渡し時にお願いします」などとレジで言ってもらい、
本人に商品渡さないようにお願いしてみたら?
店だって、嫌々返品受けるより、最初から引き渡ししない方
が商品の劣化がさけられて喜ぶ。
最近はこういう老人が多いので地元の店なら、それなり対応してくれるよ。

891病弱名無しさん:2011/10/13(木) 17:23:52.00 ID:qC1fzh+R0
痴呆って早めに病院に行った方がいいもの?
母の勘違いが最近ひどい。本人もボケてきてると自覚してる
頭がぼーっとしてる、エスカレーターが怖くて乗れない、外に出るとドキドキする
外で食事ができない(箸が上手く使えなくて恥ずかしい)等で引きこもりがち
あと一時間で宅配物が来る所を二時間出掛けてしまうとか馬鹿になってます

医者に行くべきですかね?
ここの人の意見が聞きたいです
892病弱名無しさん:2011/10/13(木) 17:44:39.69 ID:RBgk1WCq0
アホか好きにしろ
893病弱名無しさん:2011/10/13(木) 21:22:46.86 ID:FP27iWLt0
>>891

痴呆じゃなくて更年期障害とか、精神疾患って感じですけど
本人が問題と感じてるなら、まずかかりつけのお医者さんに相談しませう
894病弱名無しさん:2011/10/13(木) 21:54:17.76 ID:IR2F9xaU0
まだ凄い高齢ッてんじゃない場合、甲状腺機能亢進症とかの
可能性を排除してから、精神科じゃないだろうか?
ひとまず、神経内科へGOじゃないかな
895病弱名無しさん:2011/10/13(木) 22:21:38.03 ID:qC1fzh+R0
>>891です。ありがとうございます
年齢は57でここ数年でぐっと老けた気がします。外に出ないからでしょうね……
かかりつけには手のしびれで診てもらった時に軽く話したそうですが
年取ったらそんなもの、と軽くあしらわれたようです
神経内科探してみようと思います

親が気力も自信もなく家でぼーっとしてるのって何とも言えない寂しさですね
私は結婚して家を出てしまっているのですが会うたび、話すたびに別人みたいに見えます
何事もそんなの嫌だとどんどんできなくなっていますし、心配です
896病弱名無しさん:2011/10/14(金) 01:01:50.59 ID:06a+32uB0
つか、このスレにきてまで「病院に行った方がいいのでしょうか?」って
なんで聞くんだろう?病院なんて、ここで聞く前に、さっさと行けばいいと思う。
アメリカじゃあるまいし、初診料なんていくらでもない。
病院で言われた事に納得いかないならここで聞くってなら話はわかるけど。
897病弱名無しさん:2011/10/14(金) 01:07:18.93 ID:CsOiUUAo0
まあ、病院につれてくのも一苦労だけどな。
898病弱名無しさん:2011/10/14(金) 02:19:05.76 ID:aO3cy1k40
>>896
老人だから2ちゃん脳なんだろうねきっと
899病弱名無しさん:2011/10/14(金) 05:11:00.76 ID:KBJKEZ+e0
>>896
すみません。田舎なもので病院に行くと色々と噂される事と医者も大した症状でないと
なんで来たんだと怒るような横柄な感じです
初診料を気にしている訳ではなく、怒られるんじゃないかとか近所の人の事等で誰かに背中を押してもらいたかっただけです
病院くらい、と思える環境がうらやましいです
900病弱名無しさん:2011/10/14(金) 09:46:08.26 ID:Sk2XFFsf0
だったら、このスレで何度かアドバイスされてる通り、田舎の病院は
避けて、県庁所在地といった中央部にある国立大学医学部付属
の病院か、大きな設備の整った病院に直接いくべきです。
901病弱名無しさん:2011/10/14(金) 11:16:32.57 ID:4wi+K4N+O
田舎ってのはそんな狭い範囲じゃなくて県単位で福祉も医療もダメだよ
県庁所在地の大学病院なんてそれこそ商売敵のいない胡座かいた医者が古臭い倫理感を押し付けてくるだけ
ともあれ病院行かないことにはどうしようもないからさっさと行けよ
902病弱名無しさん:2011/10/14(金) 11:22:28.05 ID:ZIlybg8z0
>>899
後押ししてほしい気持ち分かりますよ
家族しては認知症だと思いたくない時期でもありますからね
きついレスしてる人間は自分では認知症介護したことのない連中なのでスルーで。
903病弱名無しさん:2011/10/14(金) 11:22:34.78 ID:t6TEYM8A0
可能なアドバイスは>>1の最初の方に書かれてる事が全て。
医者の良し悪しは医者の個人的資質であって地域なんて関係ない。
ここの住人の多くは不平と批判だけ一人前でほとんど何の役にも立たない連中だから相談を持ちかけるには相応しくない。
904病弱名無しさん:2011/10/14(金) 16:43:32.60 ID:+sQ33dzE0
しかし本人をどうやって病院に連れていく事ができるか、も難題というか…
本人が自覚症状あって行きたいと言うケースは少ないんじゃないか。
時々、明らかにおかしい人がいるとこでも、家族が現実と向き合いたくないから病院なんて行かないというのもある
905病弱名無しさん:2011/10/14(金) 17:09:29.84 ID:TUY9Miw50
家族が行きたくないのはともかく
本人が行きたくないのであればとりあえずテンプレ>>4
906病弱名無しさん:2011/10/14(金) 18:17:13.24 ID:AvFSF4Hu0
うちは、本人が通院を嫌がるので、
私が病院に行く日だからと言って、付き合せるようにしている。

あの医者、嫌な先生だから付き合ってくれと言って、毎回一緒に連れ出してる。
診察室に入り、医者の前に座らせると、キョトンとしながらも
おとなしくしてるよ。
907病弱名無しさん:2011/10/14(金) 20:29:18.14 ID:hGsZ7Jgm0
それ、いい考えだね。>>4のQ2番目に足したら?

次スレは、テンプレは、現行>>4>>2にして、それだけでいいとおもう。



908病弱名無しさん:2011/10/14(金) 20:43:19.69 ID:hGsZ7Jgm0
うちの親は今でこそ問題なく病院行くけど、というか、最近は
予約日を間違えて、たった一人でタクシーのって病院まで行って
しまったりするので、そっちのコントロールが大変なんだけど、
当初、初診〜MRI関係の撮影の予約日あたりまでが
まず、連れ出す自体が大変だった。

初期の頃は、今より混乱ひどいし、半分はぼけてないだけあって
下手な嘘も通用しないし、半分は健常なので能力も高く維持
されてる分、自我や主張も強いし。

でも、紆余曲折して結局アルツと診断されたとき、なんか原因が
わかって、気分がすっきりしたと言っていたよ。

つまり、「ぼけてない」「親を馬鹿にするな」とさんざん言って受診
拒否しつつも、本人自身が物事上手くいかないことに
少し気がついていて、おかしいと悩んでいたというわけだ。


909病弱名無しさん:2011/10/14(金) 20:44:51.77 ID:oqKQEeHT0
910病弱名無しさん:2011/10/14(金) 20:50:18.81 ID:hGsZ7Jgm0
それは個人的な意見でしょ。他の人はどう考えてる?
911病弱名無しさん:2011/10/15(土) 11:56:57.18 ID:67y1TTcm0
>>2は要らないでしょ
912病弱名無しさん:2011/10/15(土) 12:04:03.60 ID:67y1TTcm0
過去ログ
【アルツハイマー】認知症・痴呆【脳血管性】Part1
http://medich.net/2ch/body/1180233638/

>>2のリストが増えすぎてうざいし必要性があるとは思えない
913病弱名無しさん:2011/10/16(日) 00:42:13.24 ID:wJ/J0qF20
みなさんに同意。

>>2のリスト、見てる人居ないとおもう。邪魔、いらないです。

>>4のリストは、初めて来る人が、必ず「どうやって病院に連れて
行ったら〜」とか、同じ典型質問例を繰り返し投げかけてくるので
これは、>>1の下に>>4をおくほうが親切でしょう。

914病弱名無しさん:2011/10/16(日) 18:51:19.90 ID:rK5ntj6s0
アルツと鼻の関係ってあるのかな?
うちはボケる前に鼻のアレルギーだかがひどくなって、いつも鼻水垂らして
匂いもわからない状態だった。今でもそう。
耳鼻科に無理矢理連れて行って鼻を洗ってもらったら、ボケが少しマシになった。
わからなかったものがわかるようになったり。
本人が鼻や喉を触られるのが死ぬほど嫌いなので、それ以来連れて行こうにも
断固拒否されるんだけど。
915病弱名無しさん:2011/10/16(日) 19:08:50.58 ID:mvojvqCKO
拒否されたらそのまま放置していいって法律作ってくれないかな
916病弱名無しさん:2011/10/16(日) 19:58:06.39 ID:XDzzxI3/0
>>914
嗅覚の問題もあるけど、酸素の取り込みが悪くて、高山病みたいな状態って
思ったらボケの症状を強くしてる可能性があるよね

そういえば、ウチの爺さん、ボケ気味だったのが、
ガンで胸水がたまってて、酸素の数値が下がってた
酸素吸入して酸素の値が上がったら頭がスッキリしてたなぁ
917病弱名無しさん:2011/10/16(日) 20:37:34.59 ID:cJS5vc+x0
うち喘息のために在宅酸素をやらされていたけど(町医者が儲けるため)
この町医者に問題を感じたため、大病院に転院したところ酸素不要だ
即刻やめろ、酸素を過剰に摂取するのよくないと言われ、その
2−3年後から記憶がおかしくなり、アルツが顕在化していった。

酸素を過剰に摂取すると、活性酸素の問題とかよくいわれてるが
いいことない。どこまでが過剰かどうか判断するのは、町医者では無理だと
おもった。統合失調症の場合でも、活性酸素が問題視されている。
安易に酸素を勧めるのは危険だ。
918病弱名無しさん:2011/10/16(日) 20:41:01.09 ID:cJS5vc+x0
COPDなど、指先で計る酸素飽和度の数があまりにも低い場合は、
脳が酸欠状態になって死ぬので酸素が必要となるが、その辺を
コントロールせずに、在宅酸素会社の営業からせっつかれて、
老人+呼吸器に問題ありとなると、やみくもに平気で酸素を押しつける
町医者がいる。こういうのは呼吸器が専門じゃないのに、医者のもつ
権限で営業する。注意した方がいい。
919病弱名無しさん:2011/10/16(日) 21:33:33.15 ID:XG3RcYD30
アルツハイマー特効薬 ウコン成分から作る試み
2011/10/16 19:03
http://www.j-cast.com/2011/10/16109814.html
920病弱名無しさん:2011/10/16(日) 22:25:36.34 ID:Rj18Ddxi0
ウコンがアルツに効くはオワコン。
インドなんて、国が立ち後れすぎておりアルツ患者が何名いるかと
統計とれるほど医療も国勢調査もまともじゃない。字も読めないのが
沢山いるような国民がアルツになったからといって病院などいかない。
921病弱名無しさん:2011/10/17(月) 00:11:29.37 ID:XECHXHQRP
今日は敬老会とかに両親を連れて行った。来るわ来るわ
何所に居たんだって位老人の大軍勢、これ以上長生きさせない方法
に社会が向かった方が人の為、引いては将来の日本のためだと思う
922病弱名無しさん:2011/10/17(月) 00:50:16.65 ID:dhxphrj40
今晩、うちの婆さん異常に興奮して寝られない
救急車を呼べとか、丸でヤクザのように絡んでくる。
普段鎮静剤飲んでしばらくすると寝付くんだが・・・
今夜は効かないみたいorz
923病弱名無しさん:2011/10/17(月) 09:56:46.78 ID:sOlsGbFO0
認知症(いわゆる痴呆)について語るスレです。愚痴や相談も常識の範囲内でどうぞ。
アルツハイマー病、脳梗塞などによる 脳血管性認知症、軽度認知機能障害(MCI)、ピック病、レビー小体病などがあります。
認知症を疑ったら、脳神経外科や物忘れ外来を訪ね、SPECTや拡散MRIを取ってください。
病院へ行く前に、長谷川式テストやMMSEで簡易確認も出来ます。

Q.こんな状態なんだけど認知症でしょうか?
A.何か変だなと思ったら早めに専門医を受診しましょう。ここで診断はできません。
「ただし、同じ質問、同じ話を30分間に何度もくり返す場合は
認知症を強く疑ってすぐ専門外来につれていくべき」

Q.受診を嫌がります。どうやって連れて行けば?
A.インフルエンザの予防接種とでも騙して連れて行きましょう。病院には事前に相談と予約を。
1.主治医がいれば、主治医に裏でたのんで専門外来に回してもらう
(老人は医者という権威にはよわい)

2.病院通ってないなら、役所から節目検診で検診しろ、予防接種しろと
行政から指定された、という (老人は役所の指示という権威にはよわい)

3.病院に行こうといってかたくなに拒否る場合は、映画に行こうとか気楽な
行き先をつげて病院に連れ込んでしまう
(認知症だと10分前のエピをまるっと忘れてる可能性あるので
「うそつかれた」という通常反応にはならない場合がある)

Q.車の運転を辞めさせたいのですが(略
A.皆さんが悪戦苦闘し通る道です。ドクターストップをかけてもらいましょう。
「バッテリーなどの電気系統の接続を抜いてもらってしまいましょう、認知症になると
ワイパーのスイッチも判らなくなるので、セルが動かないとあきらめる可能性も」

関連リンクは>>2以降。

これでいいだろ、リンクは好きなように貼れ。
924病弱名無しさん:2011/10/17(月) 11:28:14.28 ID:Go/b2BCM0
おつ

次スレからは立てる時に>>923を貼るってことだね(>>1となる)
>>2以降には今まで>>1にあった関連スレね・・・賛成

今までの>>2は不要ってことで次スレおkでしょうか?(私は不要に一票)
みなさまどうですか?
925病弱名無しさん:2011/10/17(月) 11:54:17.57 ID:sOlsGbFO0
俺からすればQAさえ不要だ。
QAってのは定常的に答えが決まってる場合のみ有用で、ここの内容はケースバイケースすぎてQAにできるようなものじゃないからな。
だからスレ立てたとき2以降は自分では貼らなかったが、結局いると思う奴が一人でもいればそいつが貼るから話し合う事自体が無意味で無駄だ。
ただでさえ糞みたいな愚痴や医者より詳しいと思い込んでるアホの書き込みで消費されていくスレでこれ以上無駄なレスを増やすなよ。
926病弱名無しさん:2011/10/17(月) 12:22:51.44 ID:Go/b2BCM0
そういう持論も理解できるしQAに関しては概ね同意
でも該当する質問があった時に安価すればいいだけになるから
無駄なスレ消費しなくていいじゃん
>>1にQA入れることで毎度の質問が減るかもしれないし、試してみるだけ試そうよ

それに無駄と思っても話し合ったという自治既成事実は作っておくほうが良い
927病弱名無しさん:2011/10/17(月) 14:16:26.35 ID:rDAcE7z10
923に賛成。

受診嫌がるから病院への連れて行き方は、何度となく
質問が現れるので、誰しもぶち当たる事とおもう。
よって、いれるの必要。
自分が病院にいくので、付き添ってくれといって
連れ出すって案があったが、これもいれたらいいとおもう。

いままでの>>2・・・不要に1票

928病弱名無しさん:2011/10/17(月) 14:20:55.83 ID:rDAcE7z10
>>925 

>>1にFAQを網羅しておけば、このパートみたいに>>2以降に誰か
勝手に(?)リンク貼ってしまう人が現れても、FAQが埋もれないで
表示されるから、>>923案でいいとおもう。


929病弱名無しさん:2011/10/17(月) 15:15:44.25 ID:Go/b2BCM0
>>927
良いね、これ>>906だね

>>923の Q.受診を嫌がります。どうやって連れて行けば? のA-3項へ付け足してみた

3.病院に行こうといってかたくなに拒否る場合は、
映画に行こうとか私の診察に付き合って等と、気楽な行き先をつげて病院に連れ込んでしまう。
診察室に入り医者の前に座らせると、キョトンとしながらもおとなしくなるケースがある為。
(認知症だと10分前のエピをまるっと忘れてる可能性あるので
 「うそつかれた」という通常反応にはならない場合がある)


QAを増やしすぎてレス番号分散になるのも本末転倒なんで、
>>923案+上記改変で落ち着きたいところですね
930病弱名無しさん:2011/10/17(月) 15:52:40.71 ID:rDAcE7z10
Qの展開は、既出である頻出典型3パターンのみで良いと思います。


931病弱名無しさん:2011/10/17(月) 15:56:39.18 ID:rDAcE7z10
Qに対する各々のアンサーパターンは、現行+>>906案でしたか、これで
当面いいんじゃないかと思います。

Aのパターンは、以後、その時々に応じて見直す必要があるかも、ですね。
932病弱名無しさん:2011/10/17(月) 20:18:13.86 ID:tHh1JlmXO
テレビで認知症本人の気持ちを考えるとかいう特集やってるが、
こんなの介護者に何のメリットもない
本人の気持ちわかったところで、それってこったも辛いだけじゃん
認知症になって辛い、苦しい、寂しい、なんて、わかったところで介護者にはどうにも出来ない
むしろどうにも出来ないせいで苦しくなるだけだ
そういう情より割り切りの方が大事だ
933病弱名無しさん:2011/10/17(月) 20:49:17.19 ID:+l09Ygdt0
だよなあ…
本人だって脳がそれなりにまともな時はつらいに決まってる
934病弱名無しさん:2011/10/17(月) 20:57:53.54 ID:QKuvFeCS0
メリット()
介護の方法を模索する第一歩として患者の気持ちというデータを参考にしようとするという
当たり前のロジックも理解できない低脳は自分の中にだけ考えをしまっておけ。
てめーの糞みたいな感想を読まされてもそれこそ何のメリットもないからな。
935病弱名無しさん:2011/10/17(月) 21:28:20.33 ID:ZSZN07oR0
おととい初めて母親から父がアルツハイマーの初期だと聞きました。父は70歳です
母は父から息子には黙ってろと言われているそうです
父は母に暴力を振るう部分もあるので、簡単に母から聞いたんだけどというふうには言えません

これから父にどうやって自分から私に告白させようか悩んでいます
何かうまい方法ないでしょうか?
936病弱名無しさん:2011/10/17(月) 21:30:39.21 ID:GGtXn6Ha0
>>2-3のテンプレを排除しようとしてるのは
>>25-26の長谷川式テストを敵視している人間だけだろ?
正直バカバカしくて付き合いきれない
937病弱名無しさん:2011/10/17(月) 21:34:11.81 ID:GGtXn6Ha0
何故か場が荒れてくると空気を読まない初心者が質問に来る(笑)
938病弱名無しさん:2011/10/17(月) 21:43:47.97 ID:Go/b2BCM0
相手の気持ち考えるのは大事だね
でもその気持ちに合わせるのが良策ではないよ
思考することで何かとっかかりが見える見出せるって事の方が重要
テレビは見てないからどう解説してたのか分からないけど

>>935
告白させる必要性はないと思う、取り越し苦労
何かの為早急に息子が知っているという状況にしなければいけないとか?
一年もすぎれば他人が見ていて気付くレベルになるよ

>>936-937
つ鏡
>>1に長谷川式に対するコメントも入ってるのにどうして敵視という論議にしたいの?
939病弱名無しさん:2011/10/17(月) 21:55:27.46 ID:Go/b2BCM0
>>936
必要だと思うならそれに対する理に沿った考えを述べるのが一般的
吐き捨て文句だけでは誰も納得しないと思います

私は長谷川式を試す価値があると思っています
理由はボケを抜きにして脳の記憶の瞬発力が
どれくらいのタイムラグでゆらぐか確認したいから
940病弱名無しさん:2011/10/17(月) 23:34:53.35 ID:tHh1JlmXO
>>934
思うんだけど、「介護者のやり方次第で改善する」という考えが、
今の介護者を苦しめてる部分あるんじゃないかな
とことん向き合って、全力投球して、そうすれば確かに良いのだろうけど
それって介護者がどこまで努力しなければならないのか線引き出来ないし、
介護者が自分を責めてしまうことが多いと思う…
理想的な努力をしてあげたいけど、現実はそうもいかないから

正しい介護方法なんて研究されてなかった時代の方がある意味良かったんじゃないかと
昔は「ボケてるからどうせ何もわからない」が定説だったし、
今ほどサービスないから数年で死んでたしね
941病弱名無しさん:2011/10/18(火) 00:10:58.08 ID:lASlhoOh0
「在宅介護で介護者が全力投球して当たり前」って風潮がおかしいって
たまたま介護者がいたら、その人が犠牲になるわけで
介護してたら仕事できないから介護者の将来はお先真っ暗
情けは巡り巡って自分の所に返ってくるなんてとんでもない話

今の老人は親は早死にして介護経験なし
核家族化で孫育ての時期には同居してなくて自分の自由な時間を満喫
年金は早くからもらえるからフルムーン旅行だ、シルバー旅行だ
カルチャーセンターで趣味を満喫
子ども世代が子育て終了、老後資金を貯めなきゃという時期に倒れて
蓄えのない子ども世代を介護要員としてやりたい放題
地獄へ落ちろ、って思ってる
942病弱名無しさん:2011/10/18(火) 00:48:18.94 ID:k76O6pIT0
>>2-3のテンプレは不要だと思う。
>>923とか、他の人に賛成。

ちなみに長谷川式は敵視というより関心がない。
既に認知症を煩って長いからどうでもいい。
あとこのスレはpart1から参加してるよ。
943病弱名無しさん:2011/10/18(火) 01:28:09.25 ID:k76O6pIT0
>>2-3と書いたけど、>>3はどうでもいい。>>2が不要という意味です。
944病弱名無しさん:2011/10/18(火) 08:32:07.65 ID:UqRog2G30
>>940 とりあえず過去の統計ソースをよろしく。
まさか思い込みで放置してた、早く死んでたとか言ってるわけじゃぁないんだろ。
945病弱名無しさん:2011/10/18(火) 08:48:08.82 ID:Je3UHvvIO
またソース厨かよ
誰も放置してたとは書いてないし、
今より医療も対処方も不十分だった分「仕方ない」で済まされたことも多かったろう
うちの曾祖父母も今思えば認知症始まってたが、
当時は「歳取ったからボケた」くらいの認識で特に病院連れてかなくて、骨折して死んだ
946病弱名無しさん:2011/10/18(火) 09:59:16.51 ID:U13uVmwN0
ソース厨というより病気というくくりのアルツハイマーについて語りたいんだと思う
介護のくくりのアルツハイマーは>>1の関連スレのどこかのほうが住人は親切だよ

ただアルツを語れば少なからず介護の愚痴に派生するから
どうしてもココで愚痴るなってわけじゃないけど手厳しい人が居るのを覚悟のうえで・・
947病弱名無しさん:2011/10/18(火) 10:46:53.40 ID:vZ+hGbfz0
>>2はもっと絞り込んだ方がいいと思う。

ま、スレ立て人にお任せ。
948病弱名無しさん:2011/10/18(火) 13:07:01.74 ID:S3wnsbe80
>>929 

病院拒否老人を連れ出す工夫について、これはちょっと長いので、

「私の診察に付き添って」などと呼びかけ、いきなり診察室に連れ込む。

でいいんじゃないか?
949病弱名無しさん:2011/10/18(火) 13:45:37.86 ID:vZ+hGbfz0
認知症のサイト行けば書いてあるようなテンプレは要らんだろ。
950病弱名無しさん:2011/10/18(火) 13:53:37.13 ID:S3wnsbe80
初見の人は過去レス読まず、いきなり同じ質問を繰り返すから
レスが無駄に消費される対策としてテンプレ化するんだ。

951病弱名無しさん:2011/10/18(火) 14:59:05.96 ID:U13uVmwN0
>>948
良いね、参考にして改変してみた

買い物や映画、私の診察に付き添って等と呼びかけいきなり病院に連れ込む。
医者の前に座らせると、キョトンとしながらも大人しくなるケースがある為。
(認知症だと10分前のエピをまるっと忘れてる可能性あるので
 「うそつかれた」という通常反応にはならない場合がある)

>>947,948
すごく有益なサイトあれば教えて下さい
wikiや認知症ブログ、ググれば上位にくるサイトのリンクは要らないと思うんですよね
952病弱名無しさん:2011/10/18(火) 15:01:35.44 ID:U13uVmwN0
訂正

>>947,949
すごく有益なサイトあれば教えて下さい
wikiや認知症ブログ、ググれば上位にくるサイトのリンクは要らないと思うんですよね
953病弱名無しさん:2011/10/18(火) 16:17:08.35 ID:6PVilOAaO
>>951
そういうのは個人差あるだろ
うちは、つまらないからもう行かないってタイプ
954病弱名無しさん:2011/10/18(火) 16:45:48.31 ID:4oNNe75F0
有益なサイトが必要になるのは、質問の流れに沿った所で
レス中に入れる方が後から読む場合も有意義でわかりやすい。
むしろ上の方にだらだらとテンプレっぽく示しても読まないよ。

少なくとも現行>>2のリンクはすべていらないとおもう。
955病弱名無しさん:2011/10/18(火) 17:17:57.73 ID:i175Xeke0
あったら駄目なの?なんなの?何回かここレスしたことある者だけどさ
956病弱名無しさん:2011/10/18(火) 17:42:07.73 ID:4oNNe75F0
どっかのサイトへのリンク転送なんて貼っても
リンク先が変更してたりリンク切れしてたりで貼らない方がいいね。

特に訳わからん個人ブログへのリンクなんて、アクセスさせたい
本人以外、テンプレ入れたいだなんて普通発想しないよな。
957病弱名無しさん:2011/10/18(火) 18:24:53.32 ID:U13uVmwN0
>>953
そうです、理解しています
>>925からの流れ読んでると分かってもらえるかと・・・
ケースバイケースという認識が前提、網羅するつもりはない
もとは映画例だったけど、病院付き添い例ひとつのほうが良い?

>>954
同意
ただ他の人の意見をやみくもに拒否はしたくないから聞いてる

>>955
今のところ>>2が不要というのが多数意見
ダメなんじゃなくて「このスレに貼る必要がない」という意見が多い
かなり以前からそういう意見がある
(スレ初心者でも殆ど見ない、参考にしていない、ググればすぐみつかる)
私もはじめてここに来てから一度もリンクを開いたことないしw
アドバイスあれば少し前のレスから読んでまたレス下さい
958病弱名無しさん:2011/10/18(火) 18:30:56.40 ID:4oNNe75F0
現行>2を「あったらダメなの」と固執する人、もしやサイト利害関係者かもね。
人気サイトなら人気スレのテンプレ借りてリンク貼るまでもなく必然的に自力で
アクセス数増えてるもんなのに、そこまで言ってまで貼りたいって逆にあわれだ。
959病弱名無しさん:2011/10/18(火) 18:33:59.59 ID:4oNNe75F0
> もとは映画例だったけど、病院付き添い例ひとつのほうが良い?

「映画」ぐらいなら何文字でもないから、いれてもいいとおもうけど、


>医者の前に座らせると、キョトンとしながらも大人しくなるケースがある為。
>(認知症だと10分前のエピをまるっと忘れてる可能性あるので
> 「うそつかれた」という通常反応にはならない場合がある)

この3行は不要では?こんな説明は書くまでもないとおもいます。

960病弱名無しさん:2011/10/18(火) 18:34:45.68 ID:CXbBX0cJ0
しつこいネット工作員長沼雅子が物覚えも悪い、行動力も無い、仕事も出来ない自宅待機のアルツハイマーボケババアだろ
961病弱名無しさん:2011/10/18(火) 18:41:14.58 ID:4oNNe75F0
Q.受診を嫌がります。どうやって連れて行けば?

A.インフルエンザの予防接種とでも騙して連れて行きましょう。
  病院には事前に相談と予約を。

・ 主治医がいれば、主治医に裏でたのんで専門外来に回してもらう
(老人は医者という権威にはよわい)

・ 病院通ってないなら、役所から節目検診で検診しろ、予防接種しろと
行政から指定された、という (老人は役所の指示という権威にはよわい)

・ 買い物や映画、私の診察に付き添って等と呼びかけいきなり病院に連れ込む。
(10分前のエピも覚えて居られない人だと「話が違う」ことさえ覚えてないはず)


↑ この程度の説明でいいんじゃないでしょうか?

962病弱名無しさん:2011/10/18(火) 19:27:10.05 ID:U13uVmwN0
>>961
d、すごく良いですね
反対意見なければそれでいきましょう
963病弱名無しさん:2011/10/18(火) 19:33:26.90 ID:U13uVmwN0
----- >>1 テンプレ案 -----
認知症(いわゆる痴呆)について語るスレです。愚痴や相談も常識の範囲内でどうぞ。
アルツハイマー病、脳梗塞などによる 脳血管性認知症、軽度認知機能障害(MCI)、ピック病、レビー小体病などがあります。
認知症を疑ったら、脳神経外科や物忘れ外来を訪ね、SPECTや拡散MRIを取ってください。
病院へ行く前に、長谷川式テストやMMSEで簡易確認も出来ます。

Q.こんな状態なんだけど認知症でしょうか?
A.何か変だなと思ったら早めに専門医を受診しましょう。ここで診断はできません。
 ただし、同じ質問や同じ話を30分間に何度もくり返す場合は
 認知症を強く疑ってすぐ専門外来につれていくべき。

Q.受診を嫌がります。どうやって連れて行けば?
A.インフルエンザの予防接種とでも騙して連れて行きましょう。病院には事前に相談と予約を。
 ・主治医がいれば、主治医に裏でたのんで専門外来に回してもらう。
  (老人は医者という権威にはよわい
 ・病院通ってない場合は「役所から節目検診で検診しろ、予防接種しろ」と行政から指定されたという。
  (老人は役所の指示という権威には弱い)
 ・買い物や映画、私の診察に付き添って等と呼びかけいきなり病院に連れ込む。
  (10分前のエピも覚えて居られない人だと「話が違う」ことさえ覚えてないはず)

Q.車の運転を辞めさせたいのですが(略
A.皆さんが悪戦苦闘し通る道です。ドクターストップをかけてもらいましょう。
 物理的にはバッテリーなどの電気系統の接続を抜いてもらいエンジンをかからないようにする。
 (セルが動かないとあきらめる可能性も)

※関連スレは>>2へ貼り付け
---
車に関する文章、添削しました
964病弱名無しさん:2011/10/18(火) 20:04:20.77 ID:vZ+hGbfz0
>>951-952

厚生労働省:政策レポート(認知症を理解する)
http://www.mhlw.go.jp/seisaku/19.html

厚生労働省 福祉・介護 > 介護・高齢者福祉
http://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/hukushi_kaigo/kaigo_koureisha/
965病弱名無しさん:2011/10/18(火) 21:11:34.96 ID:U13uVmwN0
>>964
おー、ありがとう
厚労の「理解する」は読みやすくて良いよね

テンプレ案の四行目直下に
厚生労働省(認知症を理解する)http://www.mhlw.go.jp/seisaku/19.html
これだけを入れても良いね、初心者向けに
ただ家族が認知症になってネットできる人だと厚労のサイトを一度は開くんじゃないかな?
認知症でググるとトップページにあるしね・・・

政策、施策は大事だけど地方自治に落ちてきて、
被介護者の自治体ではどうなのかというほうが目先の重要性としては高いよね
懇切丁寧に初心者向けにリンクをテンプレとして貼ると、収集がつかないから
簡素化する目的からちょっとズレてしまうしなあ・・・

基本的に>>954のスタンスで質問があった時が無難で良いかと
966病弱名無しさん:2011/10/18(火) 21:51:28.17 ID:3hffo+990
>964

上段 (認知症を理解する)は載せてもいいかとおもう。

下段は私的に言わせてもらえば、必要ないな。
ってか、上段と同じサイトじゃん。関心あれば、見る人が自分自身で探れるだろ。
例えば介護保険の利用をセルフプランでやる場合のノウハウなら興味あるけど、
行政の方針を読んだどころで、家族介護としてのスタンスには何らメリットない。




967病弱名無しさん:2011/10/18(火) 21:56:08.19 ID:3hffo+990
>>963 良いと思います。

なお、「受診を嫌がります」の項に付け足し案で、地域によっては
自宅まで往診する認知症関係の医者がいる。
地元の往診医がいないか探す、というのを付け加えたらどうだろ?
968病弱名無しさん:2011/10/18(火) 23:14:28.52 ID:U13uVmwN0
>>966-967 ですね、厚労のは基本の基本だから入れてみよう
また少し添削しました(当面これでどうでしょう?様子見をしてみませんか?)
-----
認知症(いわゆる痴呆)について語るスレです。愚痴や相談も常識の範囲内でどうぞ。
アルツハイマー病、脳梗塞などによる脳血管性認知症、軽度認知機能障害(MCI)、ピック病、レビー小体病などがあります。
認知症を疑ったら脳神経外科や物忘れ外来を訪ね、SPECTや拡散MRIを取ってください。
病院へ行く前に長谷川式テストやMMSEで簡易確認もできますが、画像検査・診断をしてもらう事が重要です。
厚生労働省(認知症を理解する)http://www.mhlw.go.jp/seisaku/19.html

Q.こんな状態なんだけど認知症でしょうか?
A.何か変だなと思ったら早めに専門医を受診しましょう。ここで診断はできません。
 ただし、同じ質問や話を30分間に何度もくり返す場合は、認知症を強く疑ってすぐ専門外来へ。

Q.受診を嫌がります。どうやって連れて行けば?
A.インフルエンザの予防接種とでも騙して連れて行きましょう。病院には事前に相談と画像検査の予約を。
 ・主治医がいれば、主治医に裏でたのんで専門外来に回してもらう。
  (老人は医者という権威には弱い)

 ・病院通ってない場合は「役所から節目検診で検診しろ、予防接種しろ」と行政から指定されたという。
  ごく稀に往診する認知症関係の医師がいるので探してみる。(老人は役所の指示という権威には弱い)

 ・買い物や映画、私の診察に付き添って等と呼びかけいきなり病院に連れ込む。
  (10分前のエピも覚えて居られない人だと「話が違う」ことさえ覚えてないはず)

Q.車の運転をやめさせたいのですが(略
A.皆さんが悪戦苦闘し通る道です。ドクターストップをかけてもらいましょう。
 物理的にはバッテリーなどの電気系統の接続を抜いてもらいエンジンをかからないようにする。
 (セルが動かないとあきらめる可能性も)
969病弱名無しさん:2011/10/18(火) 23:34:03.43 ID:3hffo+990
なんか、まとまってきましたね。イイ感じです。
970病弱名無しさん:2011/10/18(火) 23:39:38.19 ID:3hffo+990
> レビー小体病

これって、一般名称?
レビー小体型認知症というのが一般名ではなかったかな?
まあ解れば呼び方なんてここではどうでもいい事だけど。
971病弱名無しさん:2011/10/19(水) 00:00:05.45 ID:ngwQBd7i0
>>970
http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=3594
これだね↑まちがいでは無い
近年はレビー小体型認知症だね

厚労サイトはレビー型小体病w
972病弱名無しさん:2011/10/19(水) 00:16:01.42 ID:ngwQBd7i0
http://kaigo.moo.jp/page040.html
一部抜粋

この病気の存在を発見し、世界で最初に報告した人物は日本人研究者の小阪憲司氏ですが、
レビー小体型認知症という病名が正式に名付けられたのは1995年のことです。

病名に付いているレビー小体≠ニは、
もともとドイツ人の神経科医フレデリック・レビー(Frederic H. Lewy)氏が、
パーキンソン病の発病と深いかかわりがあるとして発見し、
名付けた病変(封入体)ですが、このレビー小体と呼ばれる異常なたんぱく質の塊が、脳
の神経細胞内に蓄積してしまうことで様々な障害が引き起こると考えられています。
973病弱名無しさん:2011/10/19(水) 00:21:11.95 ID:HuuXbLMa0
> 厚労サイトはレビー型小体病w

なんだ、そりゃ?
974病弱名無しさん:2011/10/19(水) 00:24:26.70 ID:HuuXbLMa0
世界初で報告した人がつけた名称なら、それでいいのかもね。
後々、絶対に突っ込む人がいるから、多分

びまん性レビー小体病(レビー小体型認知症)

ってやったらいいんじゃない?
975病弱名無しさん:2011/10/19(水) 00:37:47.73 ID:ngwQBd7i0
テンプレ二行目を正式名の
・・・・レビー小体型認知症などがある。
に修正で良いと思う
976病弱名無しさん:2011/10/19(水) 00:42:31.14 ID:HuuXbLMa0
自分もそれでいいかとおもいます。
977病弱名無しさん:2011/10/19(水) 07:11:56.70 ID:qPTTBf6AO
激しくどうでもいい
ねちねち決めたテンプレなんていちいち読まねえよ
978病弱名無しさん:2011/10/19(水) 09:48:51.08 ID:8yChEkMk0
997に一票
979テンプレ:2011/10/19(水) 10:02:06.28 ID:8ZcnwERz0
じゃ、強固な反対意見もなかったし終わらせよう
-----
認知症(いわゆる痴呆)について語るスレです。愚痴や相談も常識の範囲内でどうぞ。
アルツハイマー病、脳梗塞などによる脳血管性認知症、軽度認知機能障害(MCI)、ピック病、レビー小体型認知症などがある。
認知症を疑ったら脳神経外科や物忘れ外来を訪ね、SPECTや拡散MRIを取ってください。
病院へ行く前に長谷川式テストやMMSEで簡易確認もできますが、画像検査・診断をしてもらう事が重要です。
厚生労働省(認知症を理解する)http://www.mhlw.go.jp/seisaku/19.html

Q.こんな状態なんだけど認知症でしょうか?
A.何か変だなと思ったら早めに専門医を受診しましょう。ここで診断はできません。
 ただし、同じ質問や話を30分間に何度もくり返す場合は、認知症を強く疑ってすぐ専門外来へ。

Q.受診を嫌がります。どうやって連れて行けば?
A.インフルエンザの予防接種とでも騙して連れて行きましょう。病院には事前に相談と画像検査の予約を。
 ・主治医がいれば、主治医に裏でたのんで専門外来に回してもらう。
  (老人は医者という権威には弱い)

 ・病院通ってない場合は「役所から節目検診で検診しろ、予防接種しろ」と行政から指定されたという。
  ごく稀に往診する認知症関係の医師がいるので探してみる。(老人は役所の指示という権威には弱い)

 ・買い物や映画、私の診察に付き添って等と呼びかけいきなり病院に連れ込む。
  (10分前のエピも覚えて居られない人だと「話が違う」ことさえ覚えてないはず)

Q.車の運転をやめさせたいのですが(略
A.皆さんが悪戦苦闘し通る道です。ドクターストップをかけてもらいましょう。
 物理的にはバッテリーなどの電気系統の接続を抜いてもらいエンジンをかからないようにする。
 (セルが動かないとあきらめる可能性も)
980病弱名無しさん:2011/10/19(水) 10:09:59.18 ID:8ZcnwERz0
私は規制で立てられなかったので、スレタイとリンク修正したものを貼っておきます
使ってください
次スレ用、関連スレ
-----
【アルツハイマー】認知症・痴呆【脳血管性】Part11
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1312962585/
レビー小体型認知症
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1293250821/
パーキンソン病
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1260085365/
【認知症】もう限界です…その6【介護】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1314923271/
家庭版的に介護を語って愚痴って分かち合う【18】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/live/1313596504/
介護生活の悩み Part7
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1312267617/
981病弱名無しさん:2011/10/19(水) 10:17:14.84 ID:8ZcnwERz0
正直な意見をくれた人
くだらないと思いながらも見守ってくれた人
陰ながら協力してくれた人
感謝です
982病弱名無しさん:2011/10/19(水) 10:55:06.13 ID:zaumUJ+B0
無駄な議論ごっこでスレ消費するなとどうでもいいテンプレに案までだしてやったのに結局延々と続けてこれか。
この無意味な熱意を介護環境を改善する方向に向ければいいものを度し難い連中が多いスレだ。

【アルツハイマー】認知症・痴呆【脳血管性】Part12
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1318988435/
983病弱名無しさん:2011/10/19(水) 10:55:18.61 ID:wiYFWc+d0
この板全体に思うけど、こういう細かさ神経質さが人を病気にするんだよな
984病弱名無しさん:2011/10/19(水) 11:06:31.13 ID:8ZcnwERz0
>>982
いつもありがとう
あなたのような人が本当の優しさを知ってる人だといつも思うわ
今からはあさんと出掛けるので消えますノシ

>>983
几帳面ってやつですねw マジで思う(自己戒めを込めて)
次スレ、予想どおりの転回でワロタ
985病弱名無しさん:2011/10/19(水) 12:53:19.21 ID:nTv3f7/T0
次スレ乙

これだけ>>2はいらないと皆から言われてるのに
利害関係者だろうが、しぶとく載せる事固執してんな。
みっともない。

>>977

テンプレは、初めて来ましたの質問者が、過去レスよめば済むものを
読まずいちいち同じ質問を繰り返しするのを避けるためだよ。
頭に入れとけば、初めて来た人でも>>1を読んでから
カキコするだろうよ。
どうでもいいなら、このスレにこだわらず、自分専用のスレを立てたらいいよ。
986病弱名無しさん:2011/10/19(水) 13:14:34.85 ID:nTv3f7/T0
スレ無駄消費がどうのこうの、とかいう事を毎度いう人いるけど
スレなんて、いくら消費しようが無料だし、どうせ延々と次スレがたつんだし
消費しようが問題はない。
機能してないテンプレを排除するのが先だし、その為にはスレ参加者で
話し合いは必要だよ。
週1ぐらいのペースで毎度同じ質問「病院行きを拒否しますが
どうしたいい?」「病院に行った方がいい」みたいなつまらない質問のループだ。
そっちのが無駄レスだし、スレがくだらない話題で汚染されるのを
多少でも阻害するのが目的だ。

こんな事にいちいちキーキーいってくる人って老年期の人?
いやならスレを見に来なければいいと思うけど。
1週間違えば、すぐに話は次に流れてるよ。
987病弱名無しさん:2011/10/19(水) 13:39:27.99 ID:qPTTBf6AO
1週間前のレス読んでない人がテンプレ読むわけないじゃん…
988病弱名無しさん:2011/10/19(水) 13:48:27.87 ID:zaumUJ+B0
>>986 お前のその最後の一行が糞レスでスレを消費するなという理由だ。
989病弱名無しさん:2011/10/19(水) 16:08:10.18 ID:8ZcnwERz0
昨日、アルツの件で
スタジオパークに出て解説してた人が誰だったか覚えてる人いますか?

>>986
どれだけ消費しようが無料だからイイという考えは、
サーバー提供している側に対して、少しの敬意もないから同意しかねる
その理屈だと「どんなテンプレでもいいじゃん」という解釈と通じるものがある

運営が禁止している書き込みでさえわざとする人がいるんだから
2chのような掲示板で話し合って、多数意見の統計が取れたとしても
期待値を高く設定しないほうが心の健全を保てるよ

>>982がテンプレを一番に貼ってくれたことだけを感謝しようよ
病院QAをイチに入れることは効率的で良いからね
実際本当にいらなんだけど、>>2以降は埋もれるから
貼られたら貼られたで怒る必要はない
990病弱名無しさん:2011/10/19(水) 16:16:44.57 ID:8ZcnwERz0
991病弱名無しさん:2011/10/19(水) 17:52:31.32 ID:rjcxpFvx0
姉からメールが着て近く家に来るそうだ。車で30分くらいの所に住んでるんだが
じつに2年半ぶりかな、子供が3人に姑も居て忙しいかもしれないが、変わり果てた
オヤジに会いたくないのだろうと俺は思っている、特に姉はオヤジに可愛がられてたからな、
992病弱名無しさん:2011/10/19(水) 18:15:45.88 ID:TahSA0KC0
987(携帯発)と988(PC発)は、スレ常時監視で即レスしてくる同じやつから
発せられてるじゃん。なんでわざわざIDかえてんの?自演してるつもりか?

>どれだけ消費しようが無料だからイイという考えは、

テンプレ改造は必要は話じゃなかったかな。
今後、同じ無駄話がループするのと、沢山レス消費して
毎回同じ話で埋め尽くされる為に、レスが増るのと
どっちが必要?

993病弱名無しさん:2011/10/19(水) 18:31:02.57 ID:TahSA0KC0
次スレだけど、なんで>>4にてテンプレ重複させてんの?
>>3を貼った奴が急いだあまり、あせって無駄レス打った?
994病弱名無しさん:2011/10/19(水) 18:35:48.47 ID:jFYRpAL10
あぁ、間違えでしたね。
995病弱名無しさん:2011/10/19(水) 19:40:19.07 ID:8ZcnwERz0
>>992
>今後、同じ無駄話がループする
これは「無駄レスするな」「ハ?」的なやりとりのこと?
それとも「>>2要らない」「別にあってもいいじゃん」のやりとりのこと?

>沢山レス消費して毎回同じ話で埋め尽くされる為に、レスが増る
これは「病院拒否るんだが?」相談やりとりのこと?

抽象的で何の事についてか見えないんだが・・・
私の読解力不足あれば補正頼む orz
もし上記でいいのならば、どっちが必要と聞かれればどっちも必要じゃないね

>テンプレ改造は必要は話じゃなかったかな。
あー、了解
>>986はテンプレ改正案に「限って」のスレ消費を言ってたのね
>>989の3〜6行目は撤回する、ごめん

※必要?と聞いた選択肢が「テンプレ改正」と「無駄話・同じ話」の
 二択なら前者なんだが・・・文章がわかりにくいわ

私は>>1が改正されたことが、なにより一番の収穫かと思う
>>2については住人に反対勢力が多くても
結局貼ったもん勝ちだから、収束様子見するしかないよね
996病弱名無しさん:2011/10/19(水) 21:15:37.88 ID:j2mZxVV+0
自分に必要のない情報はスルーできるでしょ、ねらーなら
997病弱名無しさん:2011/10/19(水) 22:58:57.76 ID:qPTTBf6AO
>>992
見当違いの自演決めつけが一番スレの無駄遣いだぜ。
俺は入院中だから携帯からの書き込みだけだ。
998病弱名無しさん:2011/10/19(水) 23:30:04.87 ID:HJZ7D1QJ0
自分の思い込みと事実の区別もつけられない病人にレスしても理解も納得もしないから無駄だ、放っておけ。
999病弱名無しさん:2011/10/19(水) 23:46:19.08 ID:8ZcnwERz0


昨日今日と長文ばっかりでごめん(特に、携帯住人へ)
1000病弱名無しさん:2011/10/19(水) 23:55:06.75 ID:8ZcnwERz0
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。