介護生活の悩み Part7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
頑張らないで、介護生活する為に、皆で情報交換・愚痴などしあいましょう・・・

※前スレ
介護生活の悩み Part6
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1297430559/
2病弱名無しさん:2011/08/02(火) 15:54:33.45 ID:o3Xqt6NS0
>>1
乙です
3病弱名無しさん:2011/08/02(火) 17:14:19.66 ID:gDoNFLDe0
>>1さん乙
ヘルパーがしてもいない業務を
報告書に記載するのは、マジやばいんですか?

その場合どこに通報すればいいのでしょう?
4病弱名無しさん:2011/08/02(火) 20:19:16.91 ID:9PId+wNG0
区役所の介護保険科
5病弱名無しさん:2011/08/02(火) 22:08:11.47 ID:o3Xqt6NS0
アルツハイマーで暴力、暴言がひどく
アリセプトとセレネース(1錠)も処方されてますが
とりあえず、夜だけでも寝てくれないと
24時間目が話せない状況です。

暴力暴言はアルツハイマーの中期だと
書いてあったのですが、どれくらいの期間
続くのでしょう。
洗濯物を外に干す間や私がお風呂に入る間の
わずかな時間だけでも大人しくしてほしいのですが
精神的に限界に来ています。
6病弱名無しさん:2011/08/02(火) 22:14:56.58 ID:G1rmELMuO
>>5
ウチは寝たきり手前みたいな今でも興奮するとそんな状態になるよ
数年前の全盛期と比べたらベッドにいることが多くなったけど、
それでも本人の地が出て理性が効かないかのように暴れる時がある
個人差が激しいかと
7病弱名無しさん:2011/08/02(火) 22:23:58.54 ID:o3Xqt6NS0
>>6
寝たきり手前でもそうなんですか。
うちは身体は問題なく動けるので
いろんな所に徘徊しては被害を出すので
かなり困っています。
まだしばらくは我慢の日々ですかね…。
8病弱名無しさん:2011/08/02(火) 22:37:46.82 ID:ISOJNVBn0
ウチの場合は抑肝散飲ませてからおとなしくなったよ
いちいちうるさい時はお風呂も入れなかった
夜中でも妄想で騒いだりドアを思いっきり叩いたり
で、夜は抗精神病薬服用してから定時に寝るようにもなった
9病弱名無しさん:2011/08/02(火) 22:48:20.61 ID:7Mec+CRD0
うちはまだだけど予備軍。
話し聞いてるとまるで獣だね。
やっていけるか自信無くなるよ。
10病弱名無しさん:2011/08/03(水) 15:46:57.66 ID:3xw4ddVYO
>>1
遅れながら乙です。
11病弱名無しさん:2011/08/03(水) 18:13:14.87 ID:Bo2+4FEd0
良スレage
12病弱名無しさん:2011/08/04(木) 00:10:56.71 ID:0HMUpS/m0
【経済】糞便臭を良い香りに変える?! シキボウなどが新繊維を開発 おむつカバー用として売り込む
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1312375103/
13病弱名無しさん:2011/08/04(木) 15:05:34.28 ID:kTmvcI9mO
うちのボケ母の嫌われっぷりは凄い。
どこ行ってもウザがられる。
前に入院した時、看護師が飲み物を飲んでるのを見て、
「仕事中に茶を飲むなんて非常識」とか言ったり、
あの看護師は仕事が完璧じゃないとか、気に食わないとか、
散々文句を垂れて、看護師に嫌われた。

完璧主義を相手にまで求めるから、とにかく誰が何やっても不満、不穏。
ちょっとでも完璧じゃないと被害妄想。
いい人ヅラするくせに自分の都合が悪いと相手が悪い、気が利かないということにして、
世話になってる人に対してニコニコしながら「善人ぶってるけど腹黒い姑」みたいな感じ。
医者、看護師、リハビリ、ヘルパー、ケアマネ、デイ職員、皆に嫌われた。
14病弱名無しさん:2011/08/05(金) 00:01:32.10 ID:6e4WWCPR0
ちょっと待て その商品は 花王かも

花王製品一覧
アジエンス・アタック・アトリックス・8×4・エッセンシャル・エマール・エモリカ
ガードハロー・キーピング・キュキュット・キュレル・クイックパンチ・クイックル・クリアクリーン・ケープ
サクセス・サニーナ・シャワータイムバブ・スタイルケア・スタイルフィット・セグレタ・爽快バブシャワー
チェック・つぶ塩・ディープクリーン
ニベア・ニベアフォーメン・ニャンとも・ニュービーズ
ハイター・バブ・ハミング・ビオレ・ビオレさらさらUV・ビオレu・ピュオーラ・花王ピュアホイップ・ファミリー
フリーデイ・プリティア・ブローネ・ブローネ薬用育毛・ふろ水ワンダー・ヘルシア・ホーミング・花王ホワイト
マイペット・マジックリン・めぐりズム・メリーズ・メリット・メンズビオレ・メンズブローネ
リーゼ・リセッシュ・リリーフ・レディセルフ吸水セーフティ・ロリエ・ワイドハイター・ワンだふる
           ↑
           ここ重要

15病弱名無しさん:2011/08/05(金) 01:04:32.49 ID:flLBFcJr0
>>13
うちの義母かと思ったw
まったくかなり認知が進んでいるのに
人を罵倒したり軽蔑するようなボキャブラリーだけは健在で困るわ
元気な頃からエセインテリだったから、ボケても更に嫌われまくってますorz
16病弱名無しさん:2011/08/05(金) 05:27:37.72 ID:ppmg1JwU0
>>13
>>15
同意。共感できる。
人を罵倒したり批判したりばかりする。
そして、いつも不満だらけで文句たらたら。
これでは嫌われるのは当たり前。
17病弱名無しさん:2011/08/05(金) 06:54:21.06 ID:GzPHziGC0
>>13>>15-16
ああ、うちの婆がいる
身体はヨボヨボなのに嫌われるような事を言い募る
ここから追い出されたらもう行き場はないんだよ
18病弱名無しさん:2011/08/05(金) 10:28:41.84 ID:eLMh2ikv0
>>15
まったくかなり認知が進んでいるのに
人を罵倒したり軽蔑するようなボキャブラリーだけは健在で困るわ

まったく同じでワロタ
19病弱名無しさん:2011/08/05(金) 11:16:26.04 ID:wDoSCx+cO
ほんとほんと
もう妖怪3で自力じゃ何も出来ないレベルなのに
いっちょ前に不満ばかりでデイ職員にも抵抗したり…
職員さんが頑張って昼ご飯食べさせてたのに、
何か気に入らなかったようでペッ!て吐き出したらしい
20病弱名無しさん:2011/08/05(金) 12:07:26.74 ID:dVWa7So80
消臭力
21病弱名無しさん:2011/08/05(金) 12:09:31.73 ID:dVWa7So80
誤爆です
22病弱名無しさん:2011/08/05(金) 13:33:18.95 ID:6lQ/C0Xo0
抑肝散飲んでも抗てんかん薬飲んでもセロクエル飲んでも
幻覚幻聴妄想の治まらない場合はどうしたらw
暴れたりはしないけど、毎日毎日脳内住人との物語に付き合わされて
しまいには「お前がグルなんでは・・・」とあらぬ疑いかけられて
分裂病患者のいる家族って苦労してんだろうなぁ、、と思う
うちは分裂病患者じゃないけど、症状的には変わりない
23病弱名無しさん:2011/08/05(金) 13:55:23.52 ID:wDoSCx+cO
>>22
うちも薬効かないよ…
安定剤も睡眠薬も。
もう性格キチガイだよね。
24病弱名無しさん:2011/08/05(金) 18:58:22.66 ID:GzPHziGC0
うちは幻覚幻聴妄想がアリセプト少量処方で消失した
25病弱名無しさん:2011/08/05(金) 21:41:00.30 ID:cR8uYASH0
>>23
ほんとに、痴呆というより「キチガイ」か?と思うことが度々あります

>>24
アリセプト処方、医師に聞いてみたんだけど
持病であるパーキンソンの症状のほうがが悪化するケースがあるので
おススメできないと言われた・・・
26病弱名無しさん:2011/08/05(金) 22:38:42.61 ID:wDoSCx+cO
パーキンにアリセプトて駄目なん?
医者は何の説明もなく飲ませてる…
27病弱名無しさん:2011/08/06(土) 08:36:50.33 ID:1VPALOn+0
パーキンソンっぽい歩行障害もアリセプト少量処方で軽減してる
っつーか、アリセプト処方前、パーキンソンの薬だのヨクカンサンだの
色々処方を受けてたけど、幻覚、妄想、寝返りも打てないぐらいの混乱に陥った
で、仕方なく入院させたんだけど、入院先が別の病院で医者が代わった
その医者の処方でアリセプトなんだけど、パーキンソンの薬は打ち切り、ヨクカンサンは続行
どーなることかと心配したけど、その後1年間、調子がいい
ただし、頭がしっかりしたけど、多少興奮しやすく暴言は見られる
全体で見ると入院前より状態はよい。
元気すぎで口煩いちょっとボケた多少歩行障害がある婆さんで
客観的に見ると要介護3から1ぐらいに改善してる印象

医者はレビー+正常圧水頭症なので、水頭症の方にアリセプトが作用したかもしれないと
水頭症は軽度でレビーがある為、手術での改善がどの程度か見込めず、
手術する方がリスクありと言われている
28病弱名無しさん:2011/08/06(土) 09:38:41.74 ID:d1V1+BVf0
抑肝散飲んでるうちのばあさんは寝ヨダレがすごくて
朝になるとシーツも枕カバーもウンコ漏らしたのか?ってくらいまっ茶色w
漢方薬のシミって洗っても落ちないねぇ
29病弱名無しさん:2011/08/06(土) 21:59:12.73 ID:/i3S2nPeO
知人に同じく認知症親介護してる人いるんだけど、穏やかなボケなのか、
「子供のようになった母が愛しい。最後に思いっきり母を愛してお世話が出来る時間が出来て幸せ。子育てみたい。」
とか笑顔で言ってる。

それ聞いて自分の状況が虚しく馬鹿らしく腹立たしくなって泣いてしまった。
私は毎日母が憎いし死んで欲しいと思うし自分の人生に絶望を感じてる。
毎日母から罵倒され暴言され拒否され人殺しと言われそれでも逃げられないから刑務所にいるみたい。
知人の環境と比べたら理不尽過ぎて絶望する。
認知症の介護で幸せだなんてどうやったら感じるのか。
30病弱名無しさん:2011/08/07(日) 02:32:55.40 ID:VaAMqtfGO
同じ認知症でも穏やか系と暴言暴力系の違いは、元々の性格によるんでしょうか。
うちの暴言妖怪婆は昔から人の悪口をオカズにご飯食べるような人でした。
31病弱名無しさん:2011/08/07(日) 07:46:34.39 ID:FknGo+cD0
>>30
科学的な根拠は全くないけど、関係あるような気がする

うちの母も昔から会話は人の悪口ばかりだった
他人を妬んだり、うまくいかないことは周りのせいにしていた
それと自分の母親(祖母)が亡くなるまで頭のしっかりしていた
人だったので、何の根拠もなく自分もボケないと思っていたようで
ボケたりした人をかなりバカにしていた

嫌なことがあったらそれに執着するより、別の楽しいことを
見つけてそのことを考えればいいと思うんだけど
そういう考え方をする人じゃなかったし
趣味とかもなかったからなぁと思う

だからボケた今でも罵詈雑言の毎日だよ
32病弱名無しさん:2011/08/07(日) 11:10:02.65 ID:DH02qSOQ0
>>29
ヒント:自己愛の強いサディスト
33病弱名無しさん:2011/08/07(日) 12:41:17.60 ID:T99Sl9cf0
うちは昔から悪口三昧、見かけの変な障害者をみたら「ほら、あれみて」みたいな事言う
いやなやつだったけど、ぼけてから性格変貌して基本はかわいいばあちゃんになった。

日により、調子が悪いときはコントロールつかないが、そういう場合でも以前みたいに
露骨に創価学会や在日朝鮮人あたりを露骨に嫌って誹謗することはしなくなくなった。

34病弱名無しさん:2011/08/07(日) 12:55:35.54 ID:p/IH/zdPO
うらやましい
35病弱名無しさん:2011/08/07(日) 15:03:52.79 ID:oMC2x9gs0
【愛媛】介護や家族間の話し合いのために帰省していた娘(61)が父親(94)をアイロンで殴って殺す
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1312695639/
36病弱名無しさん:2011/08/07(日) 22:02:25.05 ID:VaAMqtfGO
サッカーの松田選手の代わりにうちの妖怪に逝ってほしかった。
37病弱名無しさん:2011/08/07(日) 23:56:33.03 ID:9KZV8e660
>>35

帰省したくらいでやってしまうって腹が立つ。
5年介護してる俺は百回やってもいいんだな。
38病弱名無しさん:2011/08/08(月) 00:05:47.93 ID:olmO9btQO
>>37
数ヶ月前から介護のために帰ってたらしいよ
そんな時に身内と介護の方針について口論になったというから多分色々あるんだろう
39病弱名無しさん:2011/08/08(月) 01:10:13.96 ID:zuQEWEIcO
殴った方の味方したくなるね。
他の親族からあーだこーだ言われ、爺さんには悪タレつかれ、小さなイライラが積もって爆発したのかも。
40病弱名無しさん:2011/08/08(月) 01:11:57.59 ID:sbv7fVi+0
61歳か
そろそろ自分も介護が必要になりそうな年齢だよなぁ
介護を変わってやろうと言ってくれる身内なんてそうそういないしな
追い詰められちゃったのかなと思うと哀しすぎるわ
41病弱名無しさん:2011/08/08(月) 14:34:43.48 ID:olmO9btQO
同じ認知症介護者からも介護失業で親の年金暮らしなのを甘えとか言われるのが悔しい
あまりの拒否&暴れっぷりに受け入れてくれる事業者ないんだから仕方ないじゃん
足腰弱いのに徘徊(家出)するからたった数時間でも一人にしておけないし
デイだって食事も風呂も嫌がるから職員が困ってるんだよ
家出癖があったり自力ではトイレも食事も出来ないようなレベルのボケを日中一人に出来るかよ
「ウチだって両親が認知症だったけど毎日睡眠時間削って仕事に行って介護と両立した」
とかさ、それは家出しない、暴れない、サービス拒否しないような親だったから出来た話じゃねーね
42病弱名無しさん:2011/08/11(木) 15:32:48.20 ID:3qgwMTgK0
主介護者の方で夜やたら早く眠くなる、或いは実際に
寝てしまうという方はいらっしゃいませんか?

夜9時が限度です
寝る前のオムツ交換のため、午後10時半に目覚ましかけてます
起きる瞬間朝なのか夜なのか分かりません

鬱病も夜やたら早寝になるケースがあるそうです
43病弱名無しさん:2011/08/11(木) 15:59:17.19 ID:m3dcB90E0
それ程極端ではないが、年寄りのリズムに同化せざるをえなかったから。
44病弱名無しさん:2011/08/12(金) 23:18:55.72 ID:M5jXLi1B0
>>42

朝は何時に起きるの?
45病弱名無しさん:2011/08/16(火) 14:38:43.60 ID:GfbgoF8u0
>>44
4時か5時には目が覚めちゃいます
爺かよ
笛の音が、幻聴っていうのうかな
はっきり聞こえるんだ

飛び起きて、介護者のこと逝くと御本人はスヤスヤ

近所の野郎の嫌がらせかって、とんでも被害妄想を持つに至って
俺はつぐつぐ疲れてるんだって、実感しました

そんなバカな嫌がらせをする人間は近所にはいない
分かり切った事に疑問を差し込むのは、昔でいうところの「神経衰弱」ってやつなんでしょう
46病弱名無しさん:2011/08/16(火) 14:43:28.72 ID:GfbgoF8u0
文章滅茶苦茶だし
疲れてます
すいません

真夜中や未明の排便処理は流石に疲れます
同居の家族は誰も知らんぷりだし

それが一番堪えるのかもしれません
長文、駄文、愚痴 すいません
47病弱名無しさん:2011/08/16(火) 20:44:15.00 ID:3HFBxgXA0
俺とタイマン同居してる妖怪1が最近とみにダメさが増してきた。
いままで炊飯とちょと菜っ葉を茹でるぐらいは出来ていたのだが、
炊飯器を空焚きしたり、包丁を行方不明にしたり、はっきりいって怖い。

自力歩行してるし簡単な日常会話ぐらいはこなせるので妖怪度はそんなに上がらないだろうし
一体どうすれば良いのか分からない。
48病弱名無しさん:2011/08/17(水) 00:15:34.27 ID:FT+ZYxDQO
>>47
包丁はかくして、火は使わせないようにする。
火を使わないお茶汲みとかご飯よそうとか簡単なことだけさせれば?
妖怪度あがればもっと大変になってくるよ。心しておかなきゃね。
49病弱名無しさん:2011/08/17(水) 00:38:55.70 ID:Q3fPeorY0
>>46

明らかに疲れていらっしゃる。お気の毒です。
夜中にオムツ交換しなくても良い製品が出てます。
上手に使って少し楽をしないともちませんよ。
もっと自分を大切になさらないと本当に病気になりますよ。
ゆっくり眠れる環境を自分で作ってくださいね。
50病弱名無しさん:2011/08/17(水) 20:49:49.32 ID:edAv64Mb0
>>48
俺のいない昼間に勝手にごそごそやって帰ったら大惨事寸前で。
何度言っても「じゃぁお前(=俺)が全部やれ!もう何もやってやらない」と逆ギレされて
「分かった!何もするな!!ってかお前は前にもおなじ事を言ったじゃないか!!!」となるのに以下ループ。
俺が死にたい
51病弱名無しさん:2011/08/17(水) 20:55:50.24 ID:9oSsurQR0
隠したり別の方法を試しても
一人にするとなぜか悪知恵だけは働くよね、認知症って
52病弱名無しさん:2011/08/17(水) 21:13:28.00 ID:yHjezgaG0
悪知恵働かすのに脳内物質を全部放出して
後には抜け殻が残ってるわけだw
53病弱名無しさん:2011/08/17(水) 21:32:24.32 ID:yQYXIwlqO
家出が酷いからありとあらゆる策講じてみたけど
凄い知恵働かして脱出するんだよね
鍵とか扉とか塞いだら、杖でガラス戸を割ってた
54病弱名無しさん:2011/08/22(月) 21:51:34.26 ID:qjpcLDPCO
疲れた…
55病弱名無しさん:2011/08/23(火) 00:24:47.85 ID:p4rOJDnAO
うちの妖怪さん(妖怪4)に夜間せん妄が出るようになってしまった。
もともと糖尿餅で身体介護→認知症の順だったため、まだ認知症専門医にはかかっておらず
内科の方でアリセプト処方されてきたから、受診時に主治医に報告。
不穏・せん妄の時用にセレネースという頓服をだされたのだが、どの程度の不穏から飲ませていいのか……

主治医からは「あなたから見て不穏だと思われる状態になったら」と言われただけで。
せん妄まで行けばわかるんだけど、不穏て難しい。
もし同じように不穏時に頓服飲ませてる人がいたら、経験談聞かせてください。

>>54
どうした?
共倒れしないように、吐き出せることは吐き出しとけ。
56病弱名無しさん:2011/08/23(火) 07:47:55.05 ID:V7r1r8p+0
>>55
夜大暴れするようになり医者に相談したところ
セレネース1錠を処方された。
暴れるのが完全におさまったのは
飲み始めてから2週間以上たってからだったよ。
ある程度、飲み続けて浸透しないと効果が
出ないのかなと思った。素人考えだけど。

57病弱名無しさん:2011/08/23(火) 10:05:04.60 ID:p4rOJDnAO
>>56
レスd
大暴れまではないから、頓服なのかな。ひどくなったら定時の処方になるんだろうか。
身体介護が必要なくらいだから、暴れてもたかが知れているけど。
58病弱名無しさん:2011/08/23(火) 13:32:43.70 ID:Jwa7f79P0
もうね、いっそ狂いたい
発狂ばっちこい!
59病弱名無しさん:2011/08/23(火) 16:27:05.54 ID:Jwa7f79P0
本日は尿漏れ上等ヘルパーさん御参上です
疲れるなああああ
夜寝る前のオムツ換え

ケアマネにいっても、当の介護事業所に言っても
コンプレイン扱い、神経質すぐる扱いだもんなあ

どうすりゃ、あんな尿漏れするオムツ換え出来るのか
素人の俺様がご教授願いたいね
60病弱名無しさん:2011/08/23(火) 23:38:42.55 ID:p4rOJDnAO
>>56他、セレネース処方されてる方に度々相談させてください。

今日、夜間せん妄があったので、初めて1錠飲ませたところ、
ある程度見守ってたら落ち着いて寝てくれた。
しばらく見守ろうと思うんだけど、寝てる間もしくは起床後に注意しておく副作用とかあります?
今のところ、たまに足がピクっと動いてる程度で、目立った変化は見られてないんだけど。
61病弱名無しさん:2011/08/24(水) 09:14:24.04 ID:szj5RwEp0
>>60
うちは1錠だけ飲ませてる分には特にない。
むしろ最初の2週間ぐらいは期待したようにおとなしく
なってくれるわけでもなくてガッカリしたぐらい。
その間、ものすごく暴れて手がつけられない
日があったんだけど、そのときだけ2錠飲ませた。
(医者からは効果がなかったら2錠にすると言われてた)
そしたら翌日、顔がこわばった感じになって手もすこし
震えるというかおぼつかない感じになって、ご飯を食べるのも
うまくいかなかったので、2錠はやめた。
それからずっと1錠。

ただうちの場合は、大きな持病もなく自力歩行もできるし
アレルギーもないからで、持病がある人だと
変わってくると思う。
62病弱名無しさん:2011/08/24(水) 11:10:25.72 ID:vPVklfhZ0
ちらっと愚痴吐き

こっちは病院から言われてるから注意してるのに、
どうして「自分の好きにさせてくれな奴は敵」って敵認定してくるかねー
こっちだって注意をしたくてしてるわけじゃないし、
むしろ面倒で解放されたいとすら願っているのに。
63病弱名無しさん:2011/08/24(水) 11:41:13.84 ID:4iUlBOslO
>>62
本人に何かあれば、指導・叱咤されるのは「保護者」である介護家族…
本人が言うこと聞かず不摂生で倒れて救急行ったら、
医者から「こんな無茶して何やってるんですか」と私が怒られた
64病弱名無しさん:2011/08/24(水) 12:09:35.13 ID:vPVklfhZ0
>>63
納得行かないよねー、ほんとに
うちもたまに採血で栄養状態見てもらうんだけど、
普段炭水化物以外をほぼ拒否(プリンなどの甘いおやつは除く)するから、
結果が高コレステロール・高血圧って言われて、
もっと野菜やタンパク質を食べさせるようにって私にお説教だし。

リハビリもテレビ優先で断るから上手く歩けなくなるんだけど、
それも私のせいだってさ。
テレビを消せば「いじめてる!!」と声をあげて泣くしさ。

人に迷惑かけても
・迷惑だと感じるほうが悪い
・迷惑だと思うなら自分で処理しろ
だもん、頭がおかしいよ、まったく!

ああでもこういうのって私だけじゃなかったんだね、ちょっと安心した。
65病弱名無しさん:2011/08/24(水) 12:28:57.81 ID:4iUlBOslO
>>64
うちも食事の好き嫌いとリハビリの拒否で散々だったよ
しかも私が母を怒ったり厳しくしたりすると、それを近所が虐待だとか言うし
自己管理出来ないボケの責任を全部負わせないで欲しいわ
66病弱名無しさん:2011/08/24(水) 13:30:48.41 ID:c7wBAB0W0
>>65
うちのところは、こう↓言う近所
・仕方ない
・病気だもの
・親だからね 優しくしろ

こう↓言う近所
・親子だから厳しくできる それで良い
・親だからこそ言ってしまう でも親だからこそ余計に言い過ぎるのよね
がいるw

虐待って言われるのは本当にカンベンだよね
67病弱名無しさん:2011/08/24(水) 15:09:52.66 ID:va8qbQZKO
>>61
レスありがとう。
朝こわばりとかはなかったけど、足のピクピクが気になって、病院に電話してみた。

やっぱり人によって副作用だけじゃなくて効果も違うんだね。
うちは逆にぐっすり眠れたのか、朝になったらすっかりご機嫌だった。
おかげで自分は睡眠不足なんですけどねw
68病弱名無しさん:2011/08/25(木) 00:37:24.97 ID:PUcpwPTU0
最近耳が遠くなったんで怒る時も怒鳴るようになった。
近所に聞こえてたら虐待してると思われるな〜と凹む。 orz
69病弱名無しさん:2011/08/25(木) 11:50:55.93 ID:F6/cqTBn0
>>68
窓全開で怒鳴ってますがなにかw
怒鳴り過ぎてこっちの喉が変になりそう
だって普通の音量で喋っても聞こえないんだから
ましてや怒ってる時はさらに気合入るからww
近所なんてキニシナイ!
70病弱名無しさん:2011/08/25(木) 14:04:15.71 ID:azWLnDip0
私も怒鳴る。
だって、普通に話してたら自分に言われていると思わないんだよね。
しばらくしてから「私に言ってんの?」って。

窓全開だけど、裏は田んぼだから、遠慮なく怒鳴っているw
71病弱名無しさん:2011/08/25(木) 14:33:04.45 ID:OqE4Lb3QO
うち住宅密集地だから最悪なんだよね
大声とか夜中の物音とか丸聞こえで、
近所はかなりうるさいみたいで雨戸とかピシャッ!と閉められる…
それでも誰も親のことは責めず、私ばかり虐待だの親不孝だのと噂されている
居間が隣家の寝室に面してるから、夜に居間で母があーだこーだしてると
隣から舌打ちされたりとか散々なんで、最近じゃ黙って睡眠薬飲ませてベッド強制連行…
72病弱名無しさん:2011/08/25(木) 19:58:21.05 ID:AaYjPzam0
睡眠薬って効く人と効かない人がいるよね・・・
よく高齢者は薬に過剰反応するから量は少なめに
っていうけど
うちは規定量の2倍飲ませても3時間後にはむくっと起き上がって
(多分半分夢の中)「もしもーし!どなたかおりませんかー!」
と叫びながら徘徊する
73病弱名無しさん:2011/08/25(木) 20:17:54.15 ID:OqE4Lb3QO
>>72
うちも効きが悪い
飲ませても効くのは2時間くらい後だし、効いても数時間くらいで起きる…
ただし一度寝かせてしまうとそれまでの興奮がリセットされるか、
そのまま二度寝するかすることあるから
飲ませないよりは可能性にかける方がマシかなレベル
安定剤は耐性が出来たのかもう効かない
74病弱名無しさん:2011/08/26(金) 23:34:48.40 ID:HnppxFSe0
>>69>>71

有り難う。家も住宅密集地だけど隣だって夜中に洗濯機まわしてるからいいやねw

うちの妖怪はデパス2錠で寝てくれる。眠剤より効くらしい。        by68
75病弱名無しさん:2011/08/27(土) 19:25:24.20 ID:R1J7v2jc0
父と私で母の介護をしてるんだけど、
先日父が怪我して手術が必要になった。(入院中)

でも今日と明日、母が私を病院に行かせてくれないらしい。
理由は動きたくないから。
1日テレビ見て過ごしたいらしい。
手術には同意書が必要で、そのためにハンコとか色々持っていかなくちゃいけないし、
着替えや洗濯物とか飲み物とかもろもろ必要なのに。

月〜金はデイだから私だけでも行けるんだけど、
金曜の夕方に渡されたらしい月曜のオペの同意書のハンコが押せなくてピンチだよ。
月曜逃したら、次はいつ手術できるかわからない。

性格に難がある人間ってほんとうに困る。
ちょっと楽(らく)するためなら他人をどん底に落としても「自分が世界で一番の悲劇のヒロイン」だし。

父は母のために会社まで辞めて甲斐甲斐しく介護してきたのに、
怪我して奴隷が使えなくなった途端、役に立たない人なんてどうでもイーじゃんってスタンスいなってる。
実の親に奴隷呼ばわりなんてひどいとは思うけど、ほんと、奴隷扱いなんだよ・・・!
下僕はもう一人(←私)いるし、自分が痛いわけじゃいから、テレビを見たいってことらしい。
ちなみにテレビが好きなのは、内容云々でなく、「一方的に流れてくる」からってだけ。

本当にクズだと思う、こんなクズの血が入ってるのかと思うと死にたい。
でも今は父が心配でできないし。
76病弱名無しさん:2011/08/27(土) 21:14:15.97 ID:6UCFQ1mA0
>>75
すぐにケアマネに連絡して、
「主たる介護者(お父さん)が具合が悪くなったので、介護できない
緊急でショートに預かってくれ」と働きかけてみなさい
ケアマネが動かなかったら、地域包括支援センターに連絡
「とにかく、介護者が倒れたので困ってる」と押していくといい
77病弱名無しさん:2011/08/27(土) 21:53:23.67 ID:iVSj98L00
包括なんてなにもやらないよ。
78病弱名無しさん:2011/08/27(土) 22:29:49.36 ID:nJhnv1VqO
包括は地域差ありすぎると思う
うちの包括はただのお悩み電話相談センターw
馴染みの事業所を事務的に紹介するだけで、
後日その事業所に断られたからといってフォローしてくれるわけでもない…
79病弱名無しさん:2011/08/27(土) 23:52:53.54 ID:DM4/uwuf0
包括さいてー!「調べておきます」って言っておいて半月返事が無く
こっちから電話したら完全に忘れ去ってたという超無責任ぶり(怒)
因に足立区。某団地敷地内。おら!お前んとこじゃ〜!!
80病弱名無しさん:2011/08/27(土) 23:56:46.02 ID:Y+JKVD7dO
みんな何時間くらい寝られてる?

うちの妖怪の夜間せん妄のため、夜中3時くらいに就寝、朝妖怪に合わせて6時前に起きて、
朝昼夜の食事の支度したり、風呂に入れたり、トイレまで連れていったりしてると
1〜2時間ずつ何回か寝る生活。

妖怪が外部サービス嫌がって、デイとか訪問とか入れると暴れるから我慢してるけど、
そろそろ身体がもたなくなってきた気がする。
81病弱名無しさん:2011/08/28(日) 00:03:50.49 ID:nJhnv1VqO
>>80
うちも同じじだよ
連続2時間以上寝られない
トイレ介助、徘徊、三食の用意…が延々と続いてる感じ
もう5年になるけどまだ私生きてるよ
82病弱名無しさん:2011/08/28(日) 00:05:36.54 ID:nJhnv1VqO
ちなみに安定剤や睡眠薬は最近耐性がついてしまって意味ない…
デイやヘルパーも暴れるからなかなかサービス受けれないし
ショートなんて断られるし…
どうしようもないね
83病弱名無しさん:2011/08/28(日) 00:32:28.12 ID:VeFg/WLL0
>>79 それは包括として極普通のクオリティ。
うちの場合は、次に電話したら当事者辞めてた。
84病弱名無しさん:2011/08/28(日) 10:05:48.36 ID:ufZnrO4cO
>>81-82
やっぱりそんな感じなんだね。
5年間もよく心身ともにもっていられるなと尊敬。うちはまだ3年だ。

眠いと妙にイライラしたりするし、他の親戚は何もしてくれないことに急に腹が立ったりして、
頭が狂いそうになる。
たまには6時間くらい熟睡したいなあ……
85病弱名無しさん:2011/08/28(日) 18:10:31.24 ID:jdYfkkGN0
特養に入ったけど、何年もの付き合いのケアマネは何にもやってくれず
途中から代わった数ヶ月しかお世話にならなかったケアマネは実に良くやってくれた
とはいえ、施設を調べて頼み込みに行って何とか入所できるようにしたのは
結局、私なんだけどね
体調壊して病院に入院したので、昼間に施設に頼み込みに行く時間ができた
それがチャンスだった
86病弱名無しさん:2011/08/28(日) 18:58:36.69 ID:+TI+q/LZ0
>>74
寝る前の薬として、デパス1錠とセレネース1錠
処方されてるんだけど、あんまり寝てくれないんだよね
デパス2錠だと寝てくれるのかな
でもセレネース飲んで暴力暴言がおさまったから
やめるのはちょっと怖い
87病弱名無しさん:2011/08/28(日) 18:59:08.18 ID:BskN4CRSO
>>85
ケアマネは介護全般支援じゃなくて、在宅限定の介護支援だからね
施設に入るというのは、ケアマネが用済みになって、ケアマネの顧客が一人減るということだから…
入所まで手を尽くしてくれるのはよほど情があるケアマネじゃないと無理だろうね
88病弱名無しさん:2011/08/28(日) 22:39:10.86 ID:4QluY+pr0
特養には特養のケアマネがいるよ。在宅ケアマネは契約終了で営業活動は終わり。
89病弱名無しさん:2011/08/29(月) 13:49:05.49 ID:19O9ltUe0
スレ違いだったらごめんなさい。高校生で介護してるひとっていないよね。私の学校通信なんだけど
家に常にいるから朝から夕方まで67歳の父親の介護してたりする。学校行きたいなあ、なんて。
糖尿病もあるからなんでも腹に詰め込むと下痢状態ででてくる、本当にうわああってなる。
早くデイサービスでも行ってくれたらいいのになあ。
90病弱名無しさん:2011/08/29(月) 13:54:14.40 ID:CMCJRQC70
学校に行ける道筋がついてるなら、昼は在宅ヘルパーにまかせて学校にいけばいい。
ぼけてないなら、四六時中そばに誰かがいなくても大丈夫だよ。
91病弱名無しさん:2011/08/29(月) 14:05:36.51 ID:19O9ltUe0
>>90さん
この前やっと母親が区役所に行って福祉の人に相談したばかりで
話ちゃんと聞いてないから曖昧だけれどその福祉の方が家に訪問してくるまで
1ヶ月かかるらしくてね。介護認定?してないからデイサービスもヘルパーも
まだまだ先だとおもうんだよね。
92病弱名無しさん:2011/08/29(月) 14:14:14.94 ID:CMCJRQC70
3週間ぐらいかな。介護度認定の調査の人はすぐに来るよ。
うちの場合は、先日区分変更申請したとき、次の週にすぐきた。
調査の人が帰ってから、介護度認定の結果がでるまで3週間ぐらい。

お母さんがいるなら、お母さんが昼間介護すればいい。
お母さんは昼間働いてるとか?
介護するために昼間の高校から通信高校に転校したの?
それって、なんか変じゃない?話がよくわからない。
いずれにしても、昼間の高校なら、クラブ活動しなければ4時ぐらいに
帰宅できるでしょ。認知症じゃないなら、そのぐらいの時間は
一人でどうにかなるっぽいけど。
93病弱名無しさん:2011/08/29(月) 14:22:54.91 ID:19O9ltUe0
>>92さん
母親は朝9時半から夕方の4時半位まで家にいなくて、兄姉は仕事で別居中。
私は自分の体調面とお父さんのことで今年は学校休学って感じかな..。
来年までにはお父さんがどうにかなってればいいんだけどもしまだ家でぐだぐだしてたら
退学にもなりそう、まだよくわからないからはっきりはわからないけれどね。
94病弱名無しさん:2011/08/29(月) 14:53:01.03 ID:CMCJRQC70
今、籍があるのは、通信高校なの?普通高校だけど通学免除されてて
通信で対応してもらってるの?なんか話がよくわからん。
95病弱名無しさん:2011/08/29(月) 15:15:08.35 ID:z23pvIAE0
うちの場合
・調査員は一週間で来た
・調査後、認定おりるまで一ヵ月半かかった
・調査員は訪問時に「なんらかしら認定は出ると思う」と言った
・あきらかに自立でなければ結果前でもサービスを受けられるケースがあるので包括へ相談

>>89
>学校行きたいなあ、なんて。
カーチャンとよく相談し体調を整えて学校へ行けるようにしよう
96病弱名無しさん:2011/08/29(月) 15:47:10.24 ID:19O9ltUe0
>>94さん
話が滅茶苦茶ですみません..。一応学校は通信制の学校に入学しています。でも今年は休学中ということなんですが
説明不足ですみません。

>>95さん
一週間くらいでくるんですね。でも母親が言うには一ヶ月と言われました。
どうなんでしょうね、私自身色々調べてるんですが詳しくわからなくて..。
父親を抜いて家族には相談してるんですがちゃんと話を聞いてもらえず..。
97病弱名無しさん:2011/08/29(月) 15:56:49.96 ID:CMCJRQC70
通信制の学校なら、普通に自宅で勉強できるじゃん。
通信なら、学校に通うといってもせいぜい2週間とかの
スクーリング程度で毎日通学するわけじゃないじゃん。
どういうことなんだろ?
通信から普通高校を改めて受験して入り直したいって
意味?それは介護とは別の問題ををはらんでるよ。

98病弱名無しさん:2011/08/29(月) 16:49:40.95 ID:e8qRIff9O
市町村によって違うのかな?
うちは調査の人が来るまで結構かかった。
でも来てから結果出るまでは早かった。
99病弱名無しさん:2011/08/29(月) 16:52:01.31 ID:19O9ltUe0

なんだかすみません、荒らすとかそうしたかった訳じゃないんですけど..。
やっぱり何処に書き込んでも勘違い生んじゃうようなのでROMに移ります..。

100病弱名無しさん:2011/08/29(月) 19:08:04.69 ID:7Y0N0vm00
認知症じゃなかろうが、
十代で昼間だけとはいえ親の介護一人でするのって
大変だと思うよ・・・
自分が十代の頃は親の面倒看る?ナニソレ、な毎日だったし。
101病弱名無しさん:2011/08/29(月) 19:46:45.32 ID:e8qRIff9O
>>100
同意。
自分は30代だけどあっぷあっぷだもんな。
ましてや10代なんて…。
102病弱名無しさん:2011/08/29(月) 20:42:03.92 ID:7ROtqRu50
>>99が本当に10代なら自覚してないだけでかなりテンパッてると思う。
ここで毒吐くぐらい良いじゃね?また来い>>99
103病弱名無しさん:2011/08/29(月) 20:54:49.27 ID:4WYAudE00
>>91
うちが役所に相談に行ったら、まず医者の意見書が必要とのことだったから、
かかりつけ医もなく拒否も強い婆の支援は立ち往生状態だった。
で役所で貰ったパンフレットにあった地域包括に相談してみたら
すぐに担当者が様子見に来てくれて2日後にケアマネ同伴で再訪。
神経内科の予約、福祉タクシーとヘルパーの手配をあっという間に進めてくれ、
介護保険申請書類代行、ヘルパー契約まで、妖怪が出るだろうという
前提でやってくれた。
まだ認定は出てないし、もし要介護出なかったら全部自費になるけど
それでも毎日身体介護と掃除に来て貰うのはありがたい。
公的資金が流れるから民間のサービスは早いよ。
人や地域によって差はあるだろうけど、あらゆる所に助けを求めてみるべき。
104病弱名無しさん:2011/08/29(月) 21:01:56.12 ID:35ktZikiO
> ID:19O9ltUe0

糖尿の親父さんにどんな介護をしているのか、
あなた自身の体調不良とは何かによって対策は変わると思うよ。

例えば糖尿の合併症で神経障害や失明があって必ず身体介護が必要な場合とか、
食事の管理さえできればなんとかなる場合とか、
親父さんが病識なくて食べ過ぎてしまわないように監視してる場合とかね。

食事の管理さえできればなんとかなるなら糖尿食の宅配がある。
身体介護が必要ならまずは介護認定を受けなければいけないでしょう。

そしてあなたの体調不良が身体的なものなのかメンタル的なものなのか。
通信制高校に行ったのが介護のためなのか、平日働くためなのか。
介護のために体調不良をきたしているなら介護から離れなければ治らないが、
別のところなら介護をしながら体調を整える折り合いをつけられるか検討しなくてはいけないよ。
105病弱名無しさん:2011/08/29(月) 21:05:13.29 ID:4RidiUNy0
>>99
愚痴が吐けなくなったら逆にヤバイよ
つか、介護ビギナーでも介護ベテランでも愚痴のない介護なんて絶対ないし、
愚痴で済まずに精神逝っちゃうこともあるから、
なるべくここにおいでよ。
そして精神バランスを引き戻しなよ、辛いのはあなた独りじゃないんだからさ。

ここに書いたからって知人が駆けつけてくれるわけじゃないけど、
経験者にしかわからないこともあるからさ。
106病弱名無しさん:2011/08/29(月) 21:47:27.23 ID:19O9ltUe0
ROMからこっそり抜け出してきました、1994年生まれの17歳です(´・ω・`)
本当はひとりひとりに返事をしたいのだけど無理ぽいので余談を含めて色々と。

吐き出す場所が探したらここしかなくて、この歳で父親の介護してる人なんて
いないけどでも介護してる側のひとの話聞いて馬鹿みたいに共感したくて。
学校休学理由は精神的な部分です、一応病院行ってます。通信制に通うようになったのは
中学のころから不登校だったからってことで単位的な問題とか諸々でです。
107病弱名無しさん:2011/08/29(月) 22:22:27.71 ID:e8qRIff9O
>>106
そうだよねえ、10代で介護してる知人なんていないよね。
私32だけど、それでも同級生で介護してる人いなくて、2chだけが吐き出しの場。
お父さんがデイ行くなりヘルパー受け入れるなりしてくれるといいね。
108病弱名無しさん:2011/08/29(月) 23:00:51.84 ID:19O9ltUe0
>>107さん きっと同級生に話してもわからないことばかりだと思うので。
一日でも早く色々と手続きが進んだら私も自分の時間少しでも作れたらなって思います。
109病弱名無しさん:2011/08/29(月) 23:32:03.23 ID:35ktZikiO
>>106
自分と重なるところがあったからもう一度レスするね。

私は20代前半から糖尿持ちを身体介護+食事と血糖の管理をしてる。今30独身。
家族は他にもいるけど、それぞれの事情で私しか食事の計算も介護もできない。
妖怪は認知症も出てきていて、私以外からの介護を受け付けないから、サービス利用も今は無理。
だから私は一日3時間睡眠でなんとかやってる。
今考えれば、もっと早くからサービス利用してたらなと後悔してるよ。
あなただけが頑張って私みたいになってほしくないなと思う。

ちなみに以下はスレチかもしれないけど、
不登校も経験した。高校は働きながら夜間に行き、大学に行った。
中学から抱えてるメンタル面は、薬であっさり解決とは行かないものが多い。
カウンセリングとかを利用して、ちゃんと自分の中にある「悩ませる何か」と時間をかけて向き合う
という作業がなければ乗り越えられないと思う。
乗り越えるというより、自分自身とうまく付き合う方法を見つけるという感じかな。

長文の割に、何のアドバイスにもなってないかもしれない……
私の身の上話から何かを感じてくれたら幸いです。
110病弱名無しさん:2011/08/30(火) 12:02:54.77 ID:s8Ac23j10
>>107
私も32歳だよ!!
年度の関係で1学年違うかもしれないけど、同世代だよー
ネット上しか繋がりないけど、
☆-(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノイエーイ
したい気持ちw

介護してる人どころか経験者すらいないねー、本当にいない。
むしろ友人の親世代がその親(祖父母)の介護って話ならチラホラあるんだけど・・・
私たちですらこんな状態なのに、十代なんて尚更だよね。
こういうことを言うのも何だけど、社会にすらまだ出ていない若い子にはこういう事はさせたくないね。
だからといって代わりに何かしてあげられるわけじゃないんだけどさ。
111病弱名無しさん:2011/08/30(火) 14:34:35.41 ID:Qp+cWDMg0
こんちにちは、今日の父親の様子は何だか大人しいですwなんでw
いつもなら30分から1時間ごとに呼ばれるんですが。明日は母親が仕事が休みで
出かけるようなので少しだけ出かけてこようと思います。父親一人に家に置いておくのは
ちょっと怖いんですがねー。
112病弱名無しさん:2011/08/30(火) 15:36:34.93 ID:qaOk+N5NO
親が入院したはいいけど、楽になるどころか毎日付き添わなきゃ気が気じゃない。

最低限の看護はしてくれるけど、食事の介助はままならないし、
本人が食べたがらない場合家じゃ時間を開けて食べさせてたけど、
病院では食事の時間に食べないようならすぐ膳を下げる。
それで「食べてくれないんですが」と看護師にすがられ、私が毎日食事介助。

歩行には介助が必要だけど、ボケててナースコールわからなくて押せないから、
介助が必要になっても自分で意思表示出来ず、勝手に歩こうとする。
かと言って、看護師さんは忙しくていちいち様子を見てられないから困る模様。
結果、ベッドに柵をし、センサーマットつけて、歩かないよう拘束。
トイレとか介助すれば出来ることでも、病院にいる間はほとんど許可されず寝かされっぱなし…

まだ持病はなく体力があるので、誤嚥や骨折しても死ぬ可能性は極めて低く、
そうなっても寝たきり&管だらけという最悪の状態にされ家に帰されるだけ。
113112:2011/08/30(火) 15:40:21.32 ID:qaOk+N5NO
年寄りは肺炎とか骨折で死ぬってよく言うけどさ、
病院でのほったらかしな様子見てると、誤嚥や骨折はなるべくしてなってる気がする。
ウチに限らず、他の年寄りもだいたい寝かされっぱなしだった。

忙しさをアピールする割に、よく詰め所に突っ立っては、仕事の愚痴大会してる看護師。
病室まで聞こえてるのに、「今日は便処理ばっかでしんどいわ〜」「あはは」「〇〇さんの家族来ないのよー」とか…
そういう時間あるならトイレ介助の一つ出来るんじゃないかなと思ったり…

皆さんのとこの病院もこんなもんですか?
待機患者の行列の中でなんとか受け入れてもらってる立場だから苦情言えないけど、
介護してると医療と福祉の崩壊に絶望することだらけだよ。
完全看護だの、利用者の笑顔だの、鼻で笑うレベル。
114病弱名無しさん:2011/08/30(火) 15:56:03.61 ID:9bW/HCmzO
看護師と介護士は違う職業なんですが。
115病弱名無しさん:2011/08/30(火) 16:00:55.30 ID:0w9REebZO
>>112-113
病院や医者のレベルによって看護師のレベルも変わるもんだ。
医者のレベルが高く威厳が強ければ、看護師は医者にしっかり従う。
医者のレベルが低ければ、看護師の方が強い。

病院のレベルが高ければ高いだけ、医師や看護師のレベルも高い可能性が高い。
(中にはどうしようもない人もいるかもしれないが)
保健師や助産師の資格も持ってる看護師もたくさんいる。
病院のレベルが低ければ、医師や看護師のレベルも低いことが多い。

自分自身や他人に危害を加える可能性がなければ、身体拘束はダメってなってるんだけど、
モラルやケア技術のない病院や施設は易々とやるよね。
ソーシャルワーカー(MSW)が居れば、相談するのもひとつの手じゃない?
腕の立つMSWだと良心的な医者と掛け合ったりしてくれる。
ただケアマネ同様、当たり外れがあるけど。
116病弱名無しさん:2011/08/30(火) 16:09:11.11 ID:qaOk+N5NO
>>114
それはわかってるけど、
完全看護だから任せて下さいと言いつつ、
結局家族に愚痴られたり、ムッとされたり、
困る困ると言われお手上げされても、こちらも困るんだ…
なら最初からどこからどこまで病院でやれるか線引きして、
家族の付き添いはどれくらい必要か、言って貰った方が助かる。
現状は、完全看護だから、家族が勝手に身体介助したらダメと言われた。
家で介助してることも、病院だと出来ない。

結局、老人病棟を廃止して看護と介護を分離しちゃったのは失策だと思う。
117病弱名無しさん:2011/08/30(火) 17:42:12.72 ID:9a4GApIt0
嫌なら病院変えるなり何なりすれば。
町の整形とかだと老人の扱いに手慣れたところもあるよ。
権威だか有名だか知らんが、大病院に老人の単純骨折などを
持ち込んでるとしたら邪険にされても当然かも。
118病弱名無しさん:2011/08/30(火) 18:12:28.23 ID:qaOk+N5NO
>>117
そんな大病院には入れないよ流石にw
病院少ないからどこも患者いっぱいで、受け入れてもらっただけでも幸いだよ
だからこそ苦情は言わずに毎日通ってるけど、
正直毎日付き添うくらいなら退院させた方が楽で…
でもそれはまだ許可が下りないし、かと言って毎日行かないと文句言われるし、
行ったからといって介助させて貰えるわけでもなく、
安静必要じゃないのに「動かないように見張る」ことを要求されるだけでさ…
看護師の手を煩わせないよう介助くらいこちらでやってもいいのに、それも駄目というから
毎日看護師のご機嫌取りに頭を下げに行ってるだけのような感じだ
119病弱名無しさん:2011/08/30(火) 19:00:18.21 ID:u8inNZoJ0
私が入院した整形外科は、老人の排泄介助してたよ。
深夜は、看護婦と車いす爺婆ペアでトイレがラッシュなの。
120病弱名無しさん:2011/08/30(火) 19:02:18.53 ID:u8inNZoJ0
ちなみに、入院したのは比較的大病院で、全国からスポーツ選手が入院しに
くるような所。入院患者は、スポーツ選手と老人が半々だね。大病院だから
老人は邪険にされるとかないよ。整形の場合は、老人がメインだからね。
121病弱名無しさん:2011/08/31(水) 01:01:05.78 ID:8R0JPtMX0
可愛いお婆ちゃんだと思ってた実親だけど......もう嫌!本当に嫌だ!!
122病弱名無しさん:2011/08/31(水) 12:09:02.25 ID:AgqPGHfh0
お婆ちゃんはまだいいよ
今度はお爺だよ
夜中から元気もりもりだもん
123病弱名無しさん:2011/08/31(水) 22:17:36.47 ID:Jy+lG54Z0
ちょっとした用事で近所の親戚の家に行く予定だったので、
いつもよりも1時間半早めに母に寝てもらった。

もう寝てるものだろうと思って、2時間くらいして帰ってきたら、
ベッドにちょこんと座って待ってた。
どうして起きてるのか聞いたら、
事故に遇ったんじゃないかと思って心配してずっと起きてたって。

私が母に心配させてた時間、母の愚痴を言ったり、
親戚の家の悲喜こもごもを聞いてたり、
久々にガーッと話せてストレス発散してたんだけど、
凄い罪悪感。
124病弱名無しさん:2011/09/01(木) 10:28:48.07 ID:xr1ZoZyt0
今日からまたお父さんの介護だと思うとなんだか苛々してくる。
さっきも向こうが苛々してて顔にコップの中の水ぶっかけられるし。
来週の月曜日、病院らしいし水曜日に調査員の人くるみたい。
125病弱名無しさん:2011/09/01(木) 10:34:15.37 ID:FDN5KCwjO
いよいよショートから帰って来る…
預けたはいいが案の定徘徊が酷いし、風呂も食事も嫌がって困ると施設から電話来まくり。
もう二度とショートは無理だろう。
126病弱名無しさん:2011/09/01(木) 11:47:59.85 ID:xr1ZoZyt0
ああああ。糖尿からくる下痢症状だからしかたないのはわかってるけど
紙パンツにしてるのに便座にすわるなよー!トイレ掃除しなきゃならないしパンツ取り替えなきゃだし
ソファーから敷物、床にまで垂れ流しとか..。どんだけ私に掃除させたいの!
127病弱名無しさん:2011/09/01(木) 13:46:45.74 ID:5caZG6z00
>>126
それうちの父親もだったよ、認知症じゃないのに苦労した
パンツ型オムツに下痢便漏らして、自分で片付けようとするその気持ちは分かるけど
靴下も股引も脱がずにオムツごとズリ下げるから、具が横から垂れ落ちるし
衣類に付きまくるし床もスリッパもご想像の通りで・・・
どんくさいというか要領を心得てないからなのか「手を貸してくれ」と言われれば
すぐに片付くウンコ処理の労力が何倍にも跳ね上がる
手に付いていても分からないままその手であっちこっち触るし

自室の座椅子に座っていて漏らした時の自己処理もひどいものだった
「気持ちは分かるが自分だけで処理しないでくれ」と何度もお願いしていたけど
ひとりで片付けようとばかりして苦労した
寝たきりじゃないから踏ん切りつかなかったんだろうけどね
128病弱名無しさん:2011/09/01(木) 14:01:22.73 ID:xr1ZoZyt0
>>127
そうそう、横切れるようになってるのに何度言ってもわからないからズボンと一緒に
脱いじゃって床汚すし足も汚すしでうわあ..ってなる。もう掃除する気力もないわ。

とりあえず片付けたけどまたするかもしれないからなあ..。
129病弱名無しさん:2011/09/01(木) 18:20:19.49 ID:THQ3Ib1oO
>>127
認知症じゃないって?
どうみても認知症でしょ
130病弱名無しさん:2011/09/01(木) 19:02:55.36 ID:2szItBQ70
>>127
受け答えが普通にできても、排泄で手順がおかしくなっていて
それを何度正してもできないのは認知症の症状のひとつですよ

131病弱名無しさん:2011/09/01(木) 19:11:56.96 ID:oa32IZps0
>>127
うん。認知症だと思う
132病弱名無しさん:2011/09/01(木) 19:23:34.29 ID:5LPJFFEF0
>>127がみんな過去形で書かれてるんだが、
推して知るべしなんだろうね
133病弱名無しさん:2011/09/01(木) 19:38:22.62 ID:5caZG6z00
www
自分真っ赤になっててびっくりしたw

確かにエピソードの文面だけみると認知症の行動パターンだよね
ところがうちの父親は人に好かれるんだが
若い時からどんくさくて気転が全くきかない天然ボケというやつでして・・・
一番最初に就職したところは準公務員的な事務系の仕事だったが
書類の処理が全く進まず仕事が溜まって辞めたような人
それにコミュ障害もありとにかくずーーーっと会話を拒んできた

亡くなる直前には認知症の軽い症状は出ていたよ
134病弱名無しさん:2011/09/01(木) 20:13:57.37 ID:FDN5KCwjO
天然ボケって紛らわしいよね
うちのも今はアルツなんだけど、昔から天然ボケだったから
初期の物忘れやトンチンカンもまさに通常通りで気付かなかったw
135病弱名無しさん:2011/09/01(木) 20:44:03.49 ID:5caZG6z00
母親がアルツだけど母親より手の掛かった時期があったよwww
母親もそんな父親のせいでかなり苦労してきたから
アルツな母親になってさえもまっとうな事を言って父親を叱っていたしw

>>134
紛らわしいよね
うちは周辺症状は無かったけどやけにヘラヘラし出して薬の一部を飲み忘れていたから
「本格ボケktkr!!!」と時計書かせたり計算させたらNGだった
136病弱名無しさん:2011/09/01(木) 23:06:22.25 ID:GDZJSVIi0
うちの妖怪さんも下痢便で入院中。
年寄りって原因分からぬ下痢をするんですか?
137109:2011/09/02(金) 00:29:09.14 ID:1asqpeW8O
>>126
下痢の原因が確実に糖尿なら、神経障害が進んでたり、合併症が現れたりしてる状態かな?
そこまで進んでるとしたら、糖尿患者は高血圧や動脈硬化も起こりやすいから、
脳血管性の認知症が始まってるかもしれない。
荒っぽいお父さんみたいだけど、昔と比べて性格が変わったなら疑うべきかも。

下痢のくだりや普段の様子は主治医の先生に伝えてる?
糖尿性の胃腸症状は薬で改善できるよ。合う薬が見つかるまで時間がかかることもあるけど。
脳血管性認知症も検査でわかるから、まずはきちんと主治医に伝えるといいと思う。
あなたが通院に付き添わないとしても、お母さんから伝えてもらうとかね。

もちろん介護も大事だけど、持病がある人は
適切な医療で改善できる部分があることも頭の片隅に置いておいてね。
138病弱名無しさん:2011/09/03(土) 11:44:32.64 ID:6KriJuFX0
体調崩して休みたいというか寝ていたいのが本望だけどそれが無理。
お母さんがお父さんに私が風邪だからとか言ったって無理なんだよ!私休んでられないの!
休んでろとか言うくせに30分おきに何度も呼ぶわ呼ぶわ..。(´・ω:;.:...
誰か見ててくれないかな、仕方ないのはわかってるけれど..。
139病弱名無しさん:2011/09/03(土) 11:51:27.53 ID:6KriJuFX0
そしてなんだか隣の部屋から腐臭がする..、すごく嫌な予感しかしない。
またオムツかえなきゃかあ..。鬱でしかないわ..。
140病弱名無しさん:2011/09/03(土) 13:33:05.18 ID:6KriJuFX0
やっと取り替えられたー!お母さんが帰ってくるまであと2時間半..。
141病弱名無しさん:2011/09/03(土) 13:50:14.30 ID:JYo8Kz5I0
>>140
お疲れ様です。
142病弱名無しさん:2011/09/03(土) 16:37:59.91 ID:6KriJuFX0
>>141
ありがとうです!お母さんも帰ってきたので今休んでます。
143病弱名無しさん:2011/09/03(土) 18:29:27.41 ID:BJC/BOPX0
嚥下障害だから医者から食事の指導されてるんだけど、
それを無視してガツガツ口に詰め込むんだよね。
こっちが箸を持って口に入れようとすると私の手を払いのけるので、
自分で入れさせざるを得ない状況。

だからせめて口頭で注意するんだけど
「もう片付けていい!」(いつこちらが「片付けさせてください」ってお願いしたよ?)
「○○(←私)がうるさい」
だってさ。
もう注意なんてしてやらん。勝手にくたばれ!
ほっとかれるとどんどん状態がひどくなるんだからな、アンタの体。

約束も忘れて「なかったこと」にしたり、
自分を少しでもよく見せようと嘘をつくし、
自分がズルするためにできないフリして周りに甘えるし、
生きてる価値ないよ、クズババアめ!

だいたいこっちは全部確認してから注意してるんだよ!
突拍子もなく注意してるわけじゃない。
なのにやらなくちゃいけないことをやったとなぜ嘘をつく?
嘘をついたからって誤嚥してしまった物体がなかったことにはならないし、
こっちの心象もMAX悪い。
親からどういう教育受けたんだよ、まったく!
144病弱名無しさん:2011/09/04(日) 12:51:10.41 ID:IJ1TnP3U0
質問なんですけど、糖尿持ちの方がいれば答えてくれると嬉しいです。
おやつとかどんなものあげてたりしますか?
病院の先生にこの前、飴などはカロリーの低いものにしろといわれて
買うようになったんですけど例えばお煎餅とか甘いカロリーの低いものとか
色々教えてくれると嬉しいです..。あと認知のせいで食べたかわからなくなってるし
お腹もすぐ空くみたいで腹持ちのいいものとか知ってたら教えて下さい。
145病弱名無しさん:2011/09/04(日) 14:17:33.44 ID:5MJVGejpO
>>144
血糖のコントロールは良好?うちはあまり良くないから結構厳しくしてる。
基本的におやつ=食品交換表の表2(くだもの)と表4(乳製品)。
もちろん、一日トータルして目安量以内になるようにしてね。
あとはこんにゃく好きだから、軽く出汁で煮たのを好んで食べてる。

とにかく砂糖など糖分を含んだものと煎餅みたいに穀類を使ったおやつは食べさせてない。
もし目安量を超えてるのに甘いの欲しがったら、この時期はかき氷。
ただしシロップは使わず、氷を作るときに糖分ゼロの甘味料(エリスリムとか)を溶かして、
みぞれ氷?みたいな味でごまかしてる。
その他、紅茶やコーヒーに甘味料入れて柔らかめの寒天ゼリーにしたのを常備してあるよ。

お菓子作りが得意なら、小麦粉の代わりに大豆粉を、砂糖の代わりに甘味料使ってみるといい。
昆布噛ませてる人もいるらしいし、高齢者が摂りにくい蛋白質やカルシウムのために煮干し噛ませとくとか、
歯が丈夫ならそんなのもいいと思う。

とにかく、炭水化物(食物繊維+糖質)や糖分の含まれるものを短時間おきに食べれば
その分高血糖がつづいてしまうことと、
一日の栄養のバランス(栄養指導どおりの各単位数)を崩さないようにしなければならないことを念頭においた上で、
その方の好みにあったものを与えれば良いんじゃないかな。
146病弱名無しさん:2011/09/04(日) 17:37:55.20 ID:Eu5wiPtp0
本当 大変だよなぁって思う。
何の生産性もなく、ただ死を待つのみの老人のために
なんで若いモンがあれやこれやとやってやらなイカンのだろう。

低賃金じゃあ かわいそうだよ。
こんなん 職探ししている人でも介護はやりたくない人が多くて当然だろうな。
147病弱名無しさん:2011/09/05(月) 18:01:04.55 ID:aEuW4+gK0
最近自分の人生がものすごく虚しく感じる
実家に戻る前は自分だって十何年も働いて
社会貢献していたはずなのに
今じゃ扶養家族で頭のおかしい年寄りの介護
子供もいないし何の役にも立ってない気がしてきた
収入がないと、言いたいことも言えないし
遊びに行く時間なんてもちろんないけど
それさえも許されないのかと思うと泣きたくなる
148病弱名無しさん:2011/09/05(月) 18:13:38.38 ID:AeWNWDG/O
>>147
私が一番虚しくなったのは、役所の福祉担当の連中に
親の介護で無職なのを「仕事してないんですか?(笑)」って笑って驚かれた時だな
介護で仕事を辞めるなんてバカという感じ
辞めざるを得ない現実を知りもせず公務員やってりゃ世話ないわ
149病弱名無しさん:2011/09/05(月) 20:39:10.73 ID:AO+pKl1tO
>>146
>>147
自分も今まさに同じ事を考えてたw
やりがいがないんだよね、あー頑張ったーって爽快感がない。拓けていく感じがない。
150病弱名無しさん:2011/09/05(月) 22:53:02.80 ID:DGrq3QYDO
自分の人生を介護に費やして、いくら親孝行してると言われても違う気がするよね。
先の見えてる病の看護ならともかく、先の見えない(お先真っ暗な)自分のこれから…。
オムツ替えひとつでも、赤ちゃんならやき甲斐あるけどさ。
151病弱名無しさん:2011/09/06(火) 18:01:51.84 ID:dUWtJpQA0
食事して30分もしないうちからまた催促
これを5分おきに延々と繰り返している
まだだといって素直に聞いてくれるならまだしも
「少しだけでも」と言われてもどうしろというのだ
おやつで少し食べ物をやっても一緒
朝10時ぐらいから夜9時ぐらいまで
これの繰り返しだよ
頭おかしくなるよ
5分おきだよ
152病弱名無しさん:2011/09/06(火) 20:26:53.83 ID:mTUg2SUp0
介護もしてない長男長女でもないパパママ大好きみたいな次男次女のガキみたいな奴に限って
人に親を大事にしろとか口先だけで言う、死ねばいいのに
153病弱名無しさん:2011/09/07(水) 10:29:52.00 ID:tvmebuxr0

死んだ人がやってくるらしい。

その人は、この世のものではない。ついていくと死ぬぞと

脅かしておいた・・・・・・・・もはやオカルトの世界に突入。

はぁ〜お祓いでもするかw封印とかwwww
154病弱名無しさん:2011/09/07(水) 12:48:28.51 ID:OsHIQ0RnO
>>151
認知になると満腹中枢壊れるのかギャル曽根なみに食うよね。
おかずの品数多くないと機嫌悪いし、あればあるだけ食うし。
見える所に食べ物おけない。
155病弱名無しさん:2011/09/07(水) 15:45:59.09 ID:UQ5zI+FO0
>>うちのお父さんも煩いよ。
お昼でもないのに食べてないとか言い出してくれくれ煩い。
お菓子少しあげてもまだ頂戴、まだ頂戴。
あげるのは別にもうどうでもいいけど糖尿からの下痢で食べたらすぐパンツに出すから
あげられないわ..。
156病弱名無しさん:2011/09/07(水) 22:23:40.65 ID:QBZ9LN7/O
>>155
お父さん、認知症?
認知症じゃなくても、糖尿なのにおやつ⇒高血糖。
高血糖=認知症に似た症状(食べたかどうかわからないとか)が出るから、
ちゃんと血糖値測りながら食べ物あげないと余計ひどくなるよ。

うちは認知症発症前、400超えた時に「ごはん食べてない」が出た。
今は認知症になったけど、ごはんについては高血糖の時以外言ったことないな。
高血糖だと通常時より不穏やせん妄も増える印象。
157病弱名無しさん:2011/09/07(水) 22:25:03.99 ID:QBZ9LN7/O
>>155
お父さん、認知症?
認知症じゃなくても、糖尿なのにおやつ⇒高血糖。
高血糖=認知症に似た症状(食べたかどうかわからないとか)が出るから、
ちゃんと血糖値測りながら食べ物あげないと余計ひどくなるよ。

うちは認知症発症前、400超えた時に「ごはん食べてない」が出た。
今は認知症になったけど、ごはんについては高血糖の時以外言ったことないな。
高血糖だと通常時より不穏やせん妄も増える印象。
158病弱名無しさん:2011/09/08(木) 01:55:44.90 ID:GwWtAirC0
>>150 
赤ちゃんは、成長していくし
人生これからでしょ。
ところが、老人ってなると・・・
なぁんの生産性もないもんなぁ。
159病弱名無しさん:2011/09/08(木) 02:01:00.37 ID:GwWtAirC0
>>154
うちの祖父 
生きてた頃、夜中に起きてトイレにはひとりで
行けるんだけど、その行き帰りの途中か何かで
予約スイッチ入れてる炊飯ジャーのコンセント抜きやがんの。

当然、朝になってもご飯たけてないから
またやり直して、たけるのを待つのだが、
祖父が起きてきて、早く朝めし食わせろっていうの。
当然、自分がコンセント抜いたことなんか覚えて無いから勝手なもんだ。

ご飯 たけるまで時間がかかるから待ってといっても
待ちきれずに 仏壇のお供えの饅頭に手をつけて食うんだぜ。

うちの祖父は90過ぎなのに杖がなくても歩けるから逆に危険だ。
どこやかしこ歩き回られたらまた何をやらかすかわからん。
それで、認知症・・・ だめだ、こりゃ。
160159:2011/09/08(木) 02:02:27.46 ID:GwWtAirC0
文章がちょっとおかしくなっちゃった。
今はもう亡くなったから、>>159の内容は
過去形で書くべきだったな。
161病弱名無しさん:2011/09/08(木) 06:21:31.20 ID:0915N/YGO
>>160
生きてた頃とは書いてあるけどね。
元気そうなお祖父さん、ある日ポックリ 天に召されたんですか?
162病弱名無しさん:2011/09/08(木) 06:40:12.73 ID:GwWtAirC0
いや、病死っていうのかな? 
心臓悪くして病院に入院したけど、
1週間も経たないうちに逝ってしまった。
100歳までは生きられなかったね。
163病弱名無しさん:2011/09/08(木) 07:56:36.41 ID:0915N/YGO
>>162
大往生だったね。
目が離せなかったとはいえ、身の回りのことが出来てただけいいですよ。
オムツ生活でワガママ言い放題、すぐ泣いて訴えるうちの婆さんよりはマシよ。
164病弱名無しさん:2011/09/08(木) 08:06:37.58 ID:TRyue6gqO
病院で、大腿骨骨折で手術したのに頭はしっかりして
自力で普通食食べて歩行出来る95歳の人とかいたなあ。
あれはあれで大変そうだけど、頭がしっかりしてるだけで羨ましかったな。
165病弱名無しさん:2011/09/08(木) 09:36:57.75 ID:Wrxy/ZaW0
>>163
>身の回りのことが出来てただけいいですよ。
>うちの婆さんよりはマシよ。

あんたも介護してる人間ならこんなこと言うなよ
何を基準にマシなんだよ
余計な事を言うどうしようもねー奴だな
166病弱名無しさん:2011/09/08(木) 10:21:58.56 ID:0915N/YGO
>>165
>>159さんのお祖父さんはトイレに一人で行けるだけでも凄いと思っただけ。
うちの婆さんはボケてる上に、夜はオムツで昼は2人がかりでポータブルトイレに移乗させて排泄。
おまけに頻尿ね。
デイではあまりの重さに3人がかりでトイレ作業されてる。
昼のトイレ介助や夜中にオムツ外してベッド落下などホントキツすぎる。
167病弱名無しさん:2011/09/08(木) 10:35:02.19 ID:TRyue6gqO
うちは妖怪3でトイレも食事も着替えも風呂も自力じゃ出来ないというのに、
歩行だけはギリギリ出来るせいで徘徊(家出)もまだ止まらない。
トイレ食事着替え風呂の介助に明け暮れた上に徘徊まで活発な日にゃ死にそうになる。
ただ、まだ歩けるというのはトイレ着替え風呂において助かるので、歩けた方がいいことはいいが…
168病弱名無しさん:2011/09/08(木) 10:40:10.80 ID:TRyue6gqO
>>166
頻尿辛いよね
うちの親は神経質で、酷い時は夜中に30分に一回とか行きたがる
もちろんその度に起こされて介助…
しかも行っても出ない…つまり残尿感を尿意と間違える
紙パンツが濡れるのが嫌らしく病的なほどトイレに行きたがる
169病弱名無しさん:2011/09/08(木) 17:39:53.98 ID:0915N/YGO
>>168
そうそう。
便座に座らせても「出た?」「出ない!」の繰り返し。
うちは下半身と右が完全麻痺で全く立てないので、一人が抱え一人がリハパン上げ下ろしで、やっとの思いで車椅子に戻しリビングに移動した途端また「トイレ」って…。
夜中もおとなしくオムツでしてくれればいいのに、ポーターでやるってダダこねる。
こっちは寝れなくてホントぐったりするよ。
170病弱名無しさん:2011/09/08(木) 18:09:40.06 ID:2OnfpdLh0
介護に常時2人ついてるってこと?
それは負担がすごそうだね
171病弱名無しさん:2011/09/08(木) 18:58:36.10 ID:0915N/YGO
>>170
そう耐えず二人介助です。
どうしても一人介助になる時のトイレ介助は、車椅子をポーターの横にぴったりつけて、せーのと声かけながらちょこちょこ横移動で便座に移動。
次にズボンとリハパンおろしがまた大変。
力の入る左手でベッド柵を持たせて、又せーのでちょこちょこ下ろしてって、最後は片足ずつ私の肩に載せて右左とリハパンを力づくで引っ張り出す感じ。
なにせ体重が65キロだから重くて重くて。
脳梗塞の治療後入ったリハビリ病院が、絶対在宅させるという信念の病院で、家族が大変な目にあっちゃってるんですよ。
172病弱名無しさん:2011/09/08(木) 19:06:43.64 ID:YA+VRmTR0
>>171
>絶対在宅させる

志は素晴らしいけど、それを押し付けないで欲しいですね
173病弱名無しさん:2011/09/08(木) 19:24:49.41 ID:TRyue6gqO
うちのばーさんも年の割には肉があってパンツはLLでもキツイくらいだ…
夏は汗をかくから、ただでさえ出っ張った腹の上までパンツを引き上げるのが大変
174病弱名無しさん:2011/09/08(木) 19:40:18.59 ID:XA/8eYVH0
>>172
まったくだ
患者のためにという信念は世間的には正しいのだろうけど
介護する家族のことはまったく考えてないよね
175病弱名無しさん:2011/09/08(木) 20:17:33.13 ID:0915N/YGO
在宅させたくても都会の建売り3階建ての小さな家じゃなかなか無理だよね。
うちは婆さんの為に4LDKのマンションに移ったんだけど、小さな4LDKだから車椅子が人や壁にぶつかりまくってる。
リハビリ病院のPTご一行が自宅見学きて色々考えてくれたけど、いざ在宅介護してみたら想像通りになんていかないよ。
176病弱名無しさん:2011/09/08(木) 21:03:10.53 ID:YA+VRmTR0
>>174
例えばリハ病院でリハした結果、
「誰からの介助も必要としない段階にまで持っていてくれる、
一人暮らしだってできちゃうYO!」ぐらいのレベルの人に だ け にしてほしいですよね。

うちも在宅のためのリハ病院しか空いてなくて結局在宅で看ているけれど、
まさか実の親をこんなふうに憎まなくてはいけない日がやってくるとは思っていなかったですよ
親を憎む=自分を否定しているみたいで、気持ちも泥沼に沈んで抜け出せない・・・
177病弱名無しさん:2011/09/08(木) 21:11:37.52 ID:K61/lzt20
>>173
ウチのばーさんもデブなのでベビザラスでマタニティパンツ買ってきた
178病弱名無しさん:2011/09/08(木) 23:13:28.39 ID:0915N/YGO
>>176
わかります。
リハビリ病院の医者は何考えてんだろと怒りまで感じてます。
うちの婆さんは私の義母で、親孝行だった主人が鬼のような形相になってる。
実親に早く逝ってくれと思うんだから、介護とは人を変えるんだね。
179病弱名無しさん:2011/09/09(金) 12:36:18.07 ID:ZPXEdxh00
最近「疲れた」が口癖だ
180病弱名無しさん:2011/09/09(金) 13:54:24.57 ID:fgrPiaPIO
私は「痛い」かな
頭痛い、肩痛い、お腹痛い、腰痛い、膝痛い…
こっちが介護されたい…
181病弱名無しさん:2011/09/09(金) 15:27:14.70 ID:4wMaIbYg0

ため息。
182病弱名無しさん:2011/09/09(金) 16:55:57.43 ID:7xpoVgHNO
>>181
同じくため息。
肉体的にも精神的にも疲れてる。
183病弱名無しさん:2011/09/09(金) 22:05:48.95 ID:Z7rRyKoJ0
口癖は「自分が死にたい」
184病弱名無しさん:2011/09/10(土) 08:27:41.70 ID:wEoKx0Mt0
介護職員が
老人数人を送迎中に転落事故を起こし
自動車運転過失致死で逮捕か・・・ 

80過ぎと90過ぎのご老人が事故死とは・・・ 
なんともいえん。
185病弱名無しさん:2011/09/10(土) 10:11:38.60 ID:25T4yFn0O
たまに2ちゃんとかの煽り文句で「お前は認知症か!」とか書いてるの見るんだけど
介護始まってからはそういうのイラッとするようになった…
こないだの志村けんのジジババコントも微妙にリアルで笑いとして見れなくて
昔は普通に笑ってたのに、今では「こんな状態笑えねーよ」と冷めた見方してしまう
オシッコしたくて看護師呼び出して倒れかかるように抱き着いて結局間に合わず漏らし、ドッと笑いが起きてたけど
私は介護生活思い出して暗い気分になってしまった
186病弱名無しさん:2011/09/10(土) 10:11:51.15 ID:ki35wCvYO
むしろ羨ましい
187病弱名無しさん:2011/09/10(土) 10:27:50.08 ID:+eLfDWQ/0
どこで読んだか忘れたけど
欧米と日本と比較して、認知症と診断されてから死亡するまでの年数が
日本は格段に長かった
やっぱり日本は家族が底支えしてるんだなと思った
そういや、フランスのシラク元大統領も認知症だってね
188病弱名無しさん:2011/09/10(土) 10:53:23.06 ID:wEoKx0Mt0
逆に欧米は、家族が放っておくのかな。
189病弱名無しさん:2011/09/10(土) 11:06:38.23 ID:25T4yFn0O
>>188
欧米では介護はプロがやるべき仕事だと聞いたよ
マンツーマンの家族介護なんて儒教万歳なアジア的価値観とか
あと、無理な延命はしないと聞いた
今日本で胃ろうが大流行してるのが異常なんだよ
190病弱名無しさん:2011/09/10(土) 12:54:53.78 ID:Hm3x/uW20
>>189
補足すると、
特にキリスト教圏だと人間が人間たる理由が
「自分の意志を持って行動できること」だから、
自分の意志の示せない人(成人前の子どもや自己判断のできない老人)はある意味、人間じゃない。
日本だと魂の概念があるから、お腹に宿った時から死ぬ時まで法律上人間として扱われるんだよね。(※)

欧米圏だと介護は社会福祉の面から見て必要だと言われてるからプロがやるわけで、
医療行為と同等なんだよね。

日本が準医療行為と目されていることを 素 人 の家族に押し付けてる事自体異常なんだよ。
押し付けられても姥捨て山もないから、どちらかが倒れるまでやらされる義務が発生する。
家族全員の生活が滅茶苦茶になって立ちいかなくことよりも、
生産性のない、手間のかかる老人の命のほうが大切なんておかしいよね。

(※)
命といえば、日本だとお腹に入ってる胎児も親のエゴで堕胎すれば殺人罪に問われるけど、
あちらでは胎児は自分の意志のない存在だから人間として認められない。
米だと州によって違うけど、堕胎は宗教上の罪であって、殺人罪ではないんだよ。
このへんが日本で臓器移植が進まない一因でもある。

尊厳死が進んでいるのはオランダで、
ある一定のステージ(認知症・老衰等)になったら、過去に作成した本人の同意書を元に安楽死が出来た。
(でも現在この制度は再審議中じゃなかったかな)
人が人として死ぬ、って自由が日本はないんだよね。

なんてダラダラ書いても、所詮今の私は母の見守りしか能のない存在なんだよね・・・
191病弱名無しさん:2011/09/10(土) 14:23:34.41 ID:jvQIBpEBO
基本的に綺麗なまま死にたいってのはあるよね。
自分の人格無くしたり、身の回りのこと何一つ出来なくなり、周り中に迷惑かけながら生きたくない。
老健に入所してる母が「死ぬのを待ってるみたいだ」と言うけれど、それが実態だよね。
192病弱名無しさん:2011/09/10(土) 15:51:56.34 ID:wEoKx0Mt0
>>189-190
ははぁ、なるほどね。
介護はプロがやるべきだと思うなぁ。
介護施設とか入れることを躊躇ってる場合じゃないよね。

生産性のない・・・か。まさに。
介護している側が死にそうなぐらい苦しんでる。
そこまでして助けてやらなきゃいけないか。
これじゃあ本末転倒な感じさえするよ。
193病弱名無しさん:2011/09/10(土) 18:41:39.78 ID:aq12qEMX0
日本だと「介護のために仕事をやめる」○○氏(政治家とか有名人)の
話が美談っぽく扱われるよね
家族のために世話をすることが美徳っていう倫理観がもうどうしようもない
むしろ有名人ほど、充実した施設がないとかこれはプロの仕事だとか
言って欲しいのに

地震とか台風とかの災害のときも思うが
老人ホームの寝たきり老人助けて、孫だけ生き残ってたら
孫に負担させるつもりかよ
優先順位おかしいだろと思う
194病弱名無しさん:2011/09/10(土) 19:00:50.87 ID:wEoKx0Mt0
>>193
>地震とか台風とかの災害のときも思うが
>老人ホームの寝たきり老人助けて、孫だけ生き残ってたら
>孫に負担させるつもりかよ

うーむ、いかにもそのとおりって感じがするよ! 
生き残らなきゃいけないのは、老人の子そして孫のほうだ。
老人助けるのなら、みんな生き残ってなきゃダメだよ。
若い人を犠牲にしてまで助けたってあまり意味はない。
195病弱名無しさん:2011/09/10(土) 19:58:02.74 ID:wEoKx0Mt0
知恵袋でこんなこと書くと、すごい反発くらうんだな。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1421876774
196病弱名無しさん:2011/09/10(土) 20:02:32.98 ID:ki35wCvYO
>>192
たいていの年寄りには、施設に入れるというと愛情がないのかと説教しにくる
親戚がセットになってんだよな。
197病弱名無しさん:2011/09/10(土) 20:23:52.59 ID:25T4yFn0O
>>196
あと友人知人ご近所さん
198病弱名無しさん:2011/09/10(土) 21:50:21.70 ID:v8vv7rZE0
それと、当の本人からも猛抗議w
199病弱名無しさん:2011/09/10(土) 23:01:40.28 ID:1/Z6VZzT0
欧米いいよなあ
200病弱名無しさん:2011/09/10(土) 23:02:57.10 ID:wEoKx0Mt0
親戚とか友人知人はなぁ・・・ 

ひとの気も知らないで勝手なもんだよ。
あと、ひとごとだと思ってさ(親戚にとっては他人ではないのだけど)。
201病弱名無しさん:2011/09/10(土) 23:09:29.59 ID:1/Z6VZzT0
親戚とかもう面会させないよ
電話でグチグチ言われるけど顔も見たくないわ
いいとしこいて人を殴りたくなるとは思いもよらんかった
202病弱名無しさん:2011/09/11(日) 00:27:32.94 ID:nMBMq266O
>>200
うるさい親戚知人は一日でも預かって介護してみてから言えってんだ。
何も介護してない奴に口出される覚え無し!
203病弱名無しさん:2011/09/11(日) 01:14:45.71 ID:xkD2MEP50
親戚知人は観光客だと思ってる
滞在時間僅かでいいとこしか見ないくせに意見するからね
疲れるから俺はヒールでいいよもう
204病弱名無しさん:2011/09/12(月) 07:59:32.71 ID:aHZb4Y0bO
>>203
禿同。


ところで、妖怪に睡眠薬飲ませてる人いる?
中途覚醒でトイレ行ってトイレ中汚したり、せん妄でうろうろ(屋内だけど)徘徊したりしてて、
前回の診察からユーロジンて眠剤飲ませてるんだけど、起きるのが3〜4回→2〜3回になっただけ。
調べてみるとユーロジンて効果の持続が長いみたいで、
変えてもらうべきか、変えても何度も起きるもんなのか、経験談あったら教えて偉い人。
205病弱名無しさん:2011/09/12(月) 09:37:39.06 ID:/U5kSZ8J0
>>204
本人が何日も眠れないと訴えるときだけマイスリー飲ませてる
効くときもあるけど
処方の倍量飲ませても中途覚醒して屋内徘徊してるときもある
つまり、効くこともあれば効かないこともある
206病弱名無しさん:2011/09/12(月) 09:57:59.49 ID:ohoAL8W+O
>>204
長時間タイプのは効かないので、短時間熟睡型のを飲ませてる
しかしこれも効かなくなってきて、フラフラしながら徘徊したりトイレ行ったりするから危険であまり飲ませない
興奮してる時はフラフラしながら暴れるから駄目だ
207病弱名無しさん:2011/09/12(月) 12:14:12.98 ID:aHZb4Y0bO
>>205>>206
レスありがとう。
お二方とも短時間型(入眠剤)なんですね。

うちは寝付きはいいので、寝るまでは困らないけど、寝た後に2時間おきくらいで起きて
何やらいろいろしでかしてくれるから眠れないです。

私は汚されたトイレや服とか、ひっくり返されたタンスとかを片付けたりしたあと、
1時間後にアラームかけて寝る状況。
何かいい方法ないものなんでしょうかね…やっぱり合う薬を色々試すしかないんですかね。
次の診察までの2週間が長いです。
208病弱名無しさん:2011/09/12(月) 12:28:17.85 ID:ohoAL8W+O
>>207
なかなか薬で解決するのは難しいみたい
歳よりはただでさえ眠り浅くて早起きだからね
うちも2時間くらいで起きるから慢性寝不足
209病弱名無しさん:2011/09/12(月) 12:52:12.22 ID:yFZbWQiX0
>>207
もうなに飲んでも一晩中ぐっすり寝てくれるなんてことは
あきらめてしまった

隣に寝て何時間おきかのトイレの介助をするか
自分が寝た後のことはあきらめて翌日片付けるか

私は後者をとって、今朝起きて一番にすることが
汚されたトイレの掃除だよ・・・
210病弱名無しさん:2011/09/12(月) 12:56:50.97 ID:XB0tNu+/0
>>207
あなたが保ないよ
クスリについては、すぐ寝むれるってか
起きてられないのが、困難なベゲタミンA,B錠とかあるけど

効くだけに副作用も相当なものだと思われ
同情するよ、俺も中途覚醒酷いもん
慢性的な寝不足はつらいよね、お大事に
211病弱名無しさん:2011/09/12(月) 12:58:39.12 ID:ohoAL8W+O
うちは起きて介助しないと転倒したり家出したりするからいちいち起きてる
前に気付かず寝てた時、朝起きたらトイレで転倒したまま倒れてて色々騒動した
ただそれ以上に家出が厄介で、これまで数回警察の世話になって、
警察からも近所からも白い目で見られたよ…
ドアにバリケードしても器用に出ていくから凄い
212病弱名無しさん:2011/09/12(月) 13:44:34.47 ID:aHZb4Y0bO
>>208-210
みなさんありがとう。
みんなも夜中の対処には苦労してるってわかっただけでも少し気楽になりました。

朝まで放っとくことができればいいんだけど、うちも歩くのも覚束なくて(もう90代)、
一度大腿骨頸部骨折してるから、次転んだらもっと大変になりそうなんだよね。
それと内臓患ってるから、冷蔵庫漁りをされちゃうと病状悪化しちゃう。
せめて目覚めるのが1〜2度になってくれたらいいんだけど、強い薬は飲ませるのが怖いですね。

外出=必ず私と一緒だと思ってるみたいで、>>211みたいに外に出たりはしないから、まだ救い。
でも夜中に「おつかい行かなきゃいけないから行こう」と誘われることはあるww
213病弱名無しさん:2011/09/12(月) 21:10:02.55 ID:i4RTfKfj0
車椅子で要介護2の母をつれて、
片道3時間の電車に初挑戦は無謀でしょうか
おじが亡くなったので、葬式に行けたら連れてってあげたい。

でも交通機関はどうするのか、
おむつとかどうやって持っていく?
等、わからないことだらけで。
素直に欠席したほうがいいのでしょうか。

本人は行けたら行きたいようですが、
電車に乗るのが嫌だと・・・(電車で後ろ指を指されるかもしれないと信じているようです。)

うーん・・・
214病弱名無しさん:2011/09/12(月) 21:33:52.03 ID:ohoAL8W+O
>>213
認知症はある?
あればまずそんなに長時間かけて葬式なんて無謀だが
なくても公共機関に3時間は厳しいよ
万が一便も含め失禁ないとも限らないし、体の負担も意外と大きいから体壊す可能性もある
せめて介護タクシーにすべき
排泄や食事や体調の管理考えたら周囲に迷惑かける可能性もある
215病弱名無しさん:2011/09/12(月) 21:46:15.35 ID:PADTJriB0
うちは認知症+車椅子
九州の病院を退院して関西の施設に入居するために
新幹線乗るって時は専門の業者さんに助っ人頼んだ

駅員さんに乗降の時の協力頼んだり
あちこちのバリアフリーなルート探したり
何よりトイレの問題もあるから
付き添い1人で初挑戦は結構キツいかもしれん
216病弱名無しさん:2011/09/12(月) 21:51:53.80 ID:i4RTfKfj0
>>214-215
なるほどなるほど、ありがとうございます!
諦める踏ん切りがつきました。
認知症ではないのですが、移動の現実を考えると避けたほうがいいですね。

一応、親戚の人も来なくていい・御霊前は立て替えるよ、と言ってくれてたのですが、
私も知ってる人だし、子供の頃かわいがってくれたので、
行ってもいいかな、って気になってました。

心の中で手を合わせることにします。
217病弱名無しさん:2011/09/12(月) 21:57:47.85 ID:aHVO3CrhO
>>213
要介護の人がそんな遠くまで葬式に行くなど聞いたことないです。
通夜や葬式は時間で動くものなのに、車椅子でトイレも出来ない人がいたら周りが迷惑しますよ。
体調壊す可能性もあるし危険です。
あなたが代わりに行けば充分でしょう。
妖怪でなくても、一定の年になったら子供が代表で行くものです。
218病弱名無しさん:2011/09/12(月) 22:51:55.80 ID:i4RTfKfj0
>>217
>一定の年になったら子供が代表で行くものです。

突然誰かに預けて私が代表でいけたらいいんですけどねw
そのほうが楽ですし。

それができればいいんですけど、
お医者さんの診断書などの用意もしなくてはいけないですから、
急にショートステイ先を決めるのもできかねるんですよね…。
臨機応変に対応できる>>217さんが羨ましいです。
219病弱名無しさん:2011/09/13(火) 01:04:04.98 ID:yQsm7Mv6O
>>218
介護で身動きとれないなら、御霊前送るだけでもいいと思うよ。
一昨年父が亡くなった時、父の姉弟(まだ存命中の)3人は要支援程度ですがみんな大事をとって来なかったよ(福島⇔東京)。
220病弱名無しさん:2011/09/13(火) 07:11:04.38 ID:pORnJ2f0O
いつも暴れるけどデイの前にも暴れまくって
肝心のデイの日には足が痛い腰が痛い頭が痛いと休む羽目になる
月2回行ければいい方
死ねばいいのに
221病弱名無しさん:2011/09/13(火) 11:57:29.14 ID:snXF5S3D0
腹が減ったよおーーー
だって、寝た切り要介護5の介護老人の世話を朝、日の出前から
してるのに、朝食は俺だけパン一切れ
他の家族は飯に一汁三菜だぜ

主力介護者の俺を参らせて被介護者も逝って貰おうってか

これってイジメかよ
もうイジメは勘弁してくれよ
先輩のをフェラチオさせられたんだ

何で俺ばっかり・・・・・・・・
222病弱名無しさん:2011/09/13(火) 18:54:55.38 ID:G4ippeRU0
7月から8月にかけて猛烈に暴れる症状が
薬を替えてから少しずつおさまり、最近では暴れることがなくなった
とりあえず暴れなくなってよかったと思っていたら
ここ数日、夜また少し家の中のものを投げるようになった
前のように暴言暴力まではいかないけど、また暴れだすのかと思うと
すごく不安
一旦おさまった暴言暴力がまた復活するってことあるんですかね
223病弱名無しさん:2011/09/13(火) 22:40:30.56 ID:mOZojmnc0
なんか家に帰るってまた言い出した。少し前までは言わなかったというか自分でも
忘れてるんだと思うけど。
家に帰るっていわれてもお前の家此処だし。
今日はなんかむしゃくしゃして父親の顔にペットボトルに入ってた冷水ぶっかけてやった。
224病弱名無しさん:2011/09/13(火) 23:34:10.41 ID:yQsm7Mv6O
>>223
うちも早く家帰ろうって言うよ。
家の表札見て不思議だ不思議だって。
どう言っても理解不可能だから、もう無視してるけど。
225病弱名無しさん:2011/09/14(水) 01:23:04.63 ID:aL1+7zQMO
>>222
認知症の中核症状は不可逆だけど、周辺症状は環境次第で改善の方にも悪化の方にも変動するよ。
どんな環境に左右されるかは人それぞれかもしれない。
うちの妖怪さんは言葉よりも私の表情やスキンシップの量で周辺症状の度合いが変わる。
まあ私の疲れた表情は、妖怪さん自身は覚えてない言動が原因なんだけどねw
226病弱名無しさん:2011/09/14(水) 08:37:26.06 ID:sLPTpgWb0
もう夜も遅いですから、どうぞお帰りくださいと言われる。
一度は締め出されて、ホテルに泊まったこともあった。
ま、二階の窓とか侵入できるが、それをやって不穏になると困るからね。
227病弱名無しさん:2011/09/14(水) 11:06:14.62 ID:tNjZjkHTO
異常なまでに風に敏感になったボケいない?
扇風機や窓からの風を嫌がって暴れるから一日中クーラーなんだけど
最近はクーラーのわずかな風の流れも気になるらしく、嫌がって家を出ようとする
熱中症になって入院なんてなったら暴れるボケ患者だから毎日付き添い強制だし
何より一緒にいなけりゃならん私まで扇風機もクーラーもつけず倒れろというのが
痛風でもないしあまりの剣幕に殺意わくわ
228病弱名無しさん:2011/09/14(水) 14:26:17.15 ID:FkdmTosD0
うちも扇風機の風やエアコンの風、外からのそよ風も嫌がります
寒いといったりヒヤヒヤすると言ったりもしますが
大概は「風いらない」です
229病弱名無しさん:2011/09/14(水) 14:27:16.96 ID:u/TjnJNc0
なんかさ、もう頭いかれちゃってるから
何をどうしても気に入らないし、虚しいなぁ
230病弱名無しさん:2011/09/14(水) 22:29:04.46 ID:UejeW76/0
生きがいは「文句言うネタを探す事」
「文句を言うことができる自分はボケてない」、と勘違いしてるんだろうな
231病弱名無しさん:2011/09/15(木) 00:58:51.93 ID:7yv2eYR0O
>>230
ほんとに同じくです。
普通の話してもしけた面してるくせに、人の噂・悪口・不幸ネタには目を輝かせて生き生きと話始めます。
その時だけは認知もぶっ飛ぶんですが、他人のアラ探しする自分が嫌です。
232病弱名無しさん:2011/09/15(木) 13:42:57.00 ID:6HB/fVyz0
>>227-8

暑くて寝られないと暴れる
それならと扇風機をつける
暑いから扇風機はいらないと意味不明の返し
しかたなく扇風機をとめる
一行目に戻る

この繰り返しだよ
どうすればいいんだ
233病弱名無しさん:2011/09/15(木) 15:38:34.62 ID:RQpJJtfXO
病院て入院したら食事とか水分補給とかも向こうで管理してくれるのかと思いきや、
内部疾患とかなければほったらかしなんだね。
ボケまくってて自力じゃ食事も水分補給も無理なんだけど、
見舞いに行くなり「ご飯食べないんですが!」と看護師から言われ、
ついでに「尿量が少ないので水分飲ませて下さいね」と私が頼まれた…
結局毎日面会時間いっぱい付き添って世話してる。
介護と看護の違いってなんなんだろう…
234病弱名無しさん:2011/09/15(木) 16:13:32.81 ID:Y+5+o7mdO
病院側は、認知症がちょっと具合悪くなると入院させて世話させたがると
用心してるみたいだよ。
いま長期入院させてると怒られるし儲からないみたいだからね。
235病弱名無しさん:2011/09/15(木) 16:49:54.43 ID:7yv2eYR0O
>>233
病院なら点滴っていう手もあるのにね。
本当に食べない飲まないならば。
236病弱名無しさん:2011/09/15(木) 17:22:11.55 ID:RQpJJtfXO
>>235
点滴とか栄養剤くらいしてくれるかと思ったけど、衰弱しないレベルだとダメみたい
自発的に飲み物を飲むということをしないから、ほっとくと全く飲まないんだよね…
237病弱名無しさん:2011/09/15(木) 18:10:10.68 ID:UJ4m7GIx0
病院って、あくまでも医学的治療が第一だから
寝たきりでない限り、治療とは直接関係ない食事とかトイレとかまではしてくれないね
看護助手が居るような病院だとまた少し違ってくるけれど
だから、すぐ家族が呼び出されるんだよね

2006年の介護保険法改正で、介護療養病床は廃止されることになっちゃったし
家族は増々しんどくなる
有料のホームに入れても、痰の吸引24時間必要になると出てってくれって言われるよ
うちが今、それでもめてる
施設のヘルパーさんが吸引してもいいことにはなってるけど、やりたがらないからorz
238病弱名無しさん:2011/09/15(木) 19:42:34.08 ID:8+ryE+qO0
>>237
ホントに!?
俺、そんなことになったら
「退去させたきゃ勝手にやれ。ウチは知らね」
とか言っちゃいそう…。。。
239病弱名無しさん:2011/09/15(木) 23:06:29.25 ID:Q6kv+LSU0
入居金はどうなるんだ
240病弱名無しさん:2011/09/16(金) 00:39:51.48 ID:L3/ozhp3O
>>237
え、普通の療養型病院はあるよね?3ヶ月で転院かもしれないけど。
うちの父、初期大腸癌で胃ろうにストマ、インスリン、尿の管、痰をひく喉の穴など色々あったけど、治療は終わったってんで山奥の療養型病院紹介された。
手続きしてる間に亡くなっちゃったけど。
241病弱名無しさん:2011/09/16(金) 01:04:14.23 ID:EkeqxhfuO
>>240
将来的には廃止されるのは決定してる
在宅で最期を迎えられるよう在宅サービスを充実させれば家族も在宅介護しやすくなって解決!
というのが役人の頭の中
242病弱名無しさん:2011/09/16(金) 01:10:11.59 ID:zVidYfMd0
家族に迷惑かけずに終わりたいなあ…
243病弱名無しさん:2011/09/16(金) 01:46:37.00 ID:3qtZcNkF0
>>210

>あなたが保ないよ  
コレどういう意味? もうちょっとわかりやすく書いてくれ。
244病弱名無しさん:2011/09/16(金) 01:50:37.11 ID:3qtZcNkF0
>>234
病院側の人間が守るのは「患者の命」じゃなくて
「自分の病院そのもの」だからね。
245病弱名無しさん:2011/09/16(金) 01:54:42.26 ID:F0Q+W/TW0
>>243

>>210ではないけど、「あなたの(体が)もたないよ」ってことではないかと
246237:2011/09/16(金) 03:20:54.72 ID:MznFeeDc0
>>239
いわゆる入居金は、賃貸借りる時の「礼金」みたいなもので
クーリングオフ期間(だいたい3ヶ月くらいが相場かな)過ぎたら還ってこないよ
家賃の前払いとして数年分入れてる分は、償却期間内なら月割りで還ってくるけどね

>>240
改正前は、介護型療養っていって、期限のない老健みたいな病床があったけど
今は医療型療養病床になって、そっちは月30万くらいかかる
もっと安い所もあるだろうけど

うちの親が入ってるホームは、昼間は看護師がいるけど夜はいないんだよね
痰の吸引が夜も必要になっちゃって、万が一何かあったら困るってことなんだろうけど
夜勤ヘルパーに吸引させたくないみたいなんだ
で、医療型療養病院にってほのめかされてるって現状
247病弱名無しさん:2011/09/16(金) 04:00:18.77 ID:3qtZcNkF0
>>245
おー、そういうことか。ありがとう!
248病弱名無しさん:2011/09/16(金) 11:52:20.15 ID:L3/ozhp3O
それにしても有料の老健って高すぎだよ。
夫婦二人共公務員だったとか大金持ちしか入れない。
特に東京は目がテン。
ご飯はじめサービスはそれはそれは良いらしいけど。
249病弱名無しさん:2011/09/16(金) 12:49:07.83 ID:EkeqxhfuO
素朴な疑問なんだけど
親を有料ホーム入れてる人は、母親も厚生年金とか高額貰ってるのかな
いくら父親が高年金でも、母親が専業主婦だったら父親死んだら年金減りまくるから無理だよね
250病弱名無しさん:2011/09/16(金) 12:54:15.99 ID:zsf9OxmX0
>>249
うちは父親が10年以上前に死去
母親の厚生年金は1ヶ月に1万円もない
遺族年金が月15万円ぐらい
251病弱名無しさん:2011/09/16(金) 13:01:56.49 ID:zsf9OxmX0
あ、ごめんちょっと勘違いしてた
とにかく年金は月15万円ぐらい
252病弱名無しさん:2011/09/16(金) 13:13:04.35 ID:L3/ozhp3O
うちの母は、専業主婦だった国民年金7万と父の遺族年金32万合わせて39万。
田舎なら有料入れるかもだけど、貯金ゼロだったので入所金なんて払えない。
なんで入所金あんなに高くて月々もあんなに高いんでしょう!?
253病弱名無しさん:2011/09/16(金) 14:36:54.24 ID:EkeqxhfuO
39万は凄い!
グルホなら余裕でお釣り来るね
ショート連泊、老健渡り鳥も余裕
有料は安くても頭金数百万とかありえないね
病気したりボケたりしたら出てかなきゃならないのに…
254病弱名無しさん:2011/09/16(金) 14:41:53.41 ID:bmbNcHPf0
一ヶ月40万円弱?
そんな貰ってる人いるんだすごいな
255病弱名無しさん:2011/09/16(金) 15:08:26.63 ID:L3/ozhp3O
違うよ〜、39万は支給日に出る額だよ。
1ヶ月20万弱ってこと。
でも変な話、葬式代も貯めとかないといけないし、外食やらなんやらであんまり有効には使えないよ
256病弱名無しさん:2011/09/16(金) 16:00:38.01 ID:EkeqxhfuO
中途半端な年金で無貯金無保険って一番厄介だよね
ギリギリ低所得に入らないから免除控除されず
かといって無貯金だから施設に入る資金もなく、入退院とかの急な出費があるとアウト
毎月自転車操業みたいな感じ
月に10万とか20万とか貯金出来るレベルの年金ならともかく…
257病弱名無しさん:2011/09/16(金) 16:05:29.24 ID:SHA75GGN0
遺族年金は非課税だから申告しなくて良いと聞いたような
おぼろげだけど
258病弱名無しさん:2011/09/16(金) 17:35:44.27 ID:L3/ozhp3O
遺族年金と障害年金は非課税。
万一父が後に残されたら、父の年金は課税されるから減額認定受けれず色々高ついたと思う。
259病弱名無しさん:2011/09/17(土) 23:07:21.15 ID:hn1Gr8hRO
敬老の日って嫌なんですが・・
260病弱名無しさん:2011/09/18(日) 22:38:22.83 ID:4AD3ZC8w0
敬老の日とかいらないんだけど。感謝するのはお前等だろうに、なんでこっちが
感謝しなきゃならないんだよー。
261病弱名無しさん:2011/09/19(月) 01:03:39.48 ID:Ekw0VwFW0
「敬老の日」って「盗人に追い銭」と何か似てる
262病弱名無しさん:2011/09/20(火) 17:26:36.62 ID:+RfzUXH5O
練○くの福祉介護センターの奈○に母は殺された!
263病弱名無しさん:2011/09/20(火) 20:06:50.07 ID:ZwBLu/cB0
>>262 
警察には話しましたか? もし警察が動かないならば
雑誌やテレビなどで取り上げてもらったらいかがでしょうか。 
264病弱名無しさん:2011/09/21(水) 20:24:15.30 ID:a1T16sOtO
夜中に「うんしょ、よいしょ、あーちくしょう!」という声聞こえるとウザい。
オムツはずしてベッドからずり落ちて床一面オシッコとか最悪なことになるからすぐ行くけど。
いい加減おとなしくオムツの中でオシッコしてくれないものか。
265病弱名無しさん:2011/09/23(金) 18:35:35.32 ID:7qKztTk7O
>>262
練○区役所介護支援センター奈良迄!
266病弱名無しさん:2011/09/24(土) 11:22:28.16 ID:TC5bmVrZO
プロバイダ規制らしく、PCからどの板にも書き込めない…

うち、二世帯住宅(玄関2つ、でも風呂だけは共用)で、私と父が妖怪祖母と同居し、
もう一世帯には叔父叔母いとこが住んでいます。
父(年金生活者)は直接の介護には無理解です。(買い物とか妖怪に関すること以外の家事は多少やる程度)
叔父たちも自分達が風呂入るときしか顔を合わせないし、誰も手伝ってくれません。
まあ、そんな状態だから私が介護するはめになったのですが……

妖怪にもイライラすることはあるけど、父や親戚にイライラすることの方がよっぽど多くて。
こっちは2時間睡眠で介護して、友達と遊びにも飲みにも行けないのに
叔父たち一家が旅行とか行ってたりすると、本当に殴りたくなる。
国保とか年金とか住民税とか、貯金から切り崩していて、いつまでもつかわからないし、
このままじゃ結婚だって(出会えないから)多分できないと思います。
こんなお先真っ暗な状況が続くと思うとやりきれないです。
みなさん一人で介護してますか?協力者がいる方は積極的に協力してもらえてますか?
もしうまく協力してもらえたエピソードがあれば教えてください。
267病弱名無しさん:2011/09/24(土) 12:39:29.17 ID:yLRVfi6LO
>>266
私は母方祖母、母、私の三人暮らしで狂暴なボケ介護してます
主力介護は母なんだけどなんせ狂暴だから私も手伝ってます
母には姉がいるけど遠方に嫁いでるのをいいことに一切協力なしでガン無視だよ
母は介護失業し施設にやる金もないから在宅せざるを得ない状況なのを知りながら援助すらしない
祖母の少ない年金と貯金潰して地獄に落ちていってます

母の姉さえ援助してくれりゃ施設にもやれるし母も働けるのに
遠方だから寄り付きもせずのうのうと旅行に行き最新家電買ったりして
今は死んだ祖父の危篤の時さえ来るのを面倒だと渋り入退院の見舞いや付き添いさえせず押し付けた
ツラの皮の厚い糞人間
268病弱名無しさん:2011/09/24(土) 14:17:51.77 ID:TC5bmVrZO
>>267
どこも似たようなもんなんですかね。
でも267さんとお母さんが2人で介護できているのが少し羨ましいです。

私は自分の分は自分の貯金食いつぶしてますが、30代前半で貯金だってたかが知れてる(数百万)なので……
出費は税金関係と車関係がほとんどですが、介護無職でいる限りいずれ底をつくので心配です。
二世帯住宅同居の叔父からの援助は家賃(風呂の水道代やら共用部の維持費込み)として4万程度です。
そこから支払う光熱費等もあるので全額入るわけではないし……
(ちなみにわが家の周辺では、ワンルームや1Kで5〜6万が妥当な家賃です)

もう一組叔父母が自転車で5〜10分のところにいますが、叔母が1ヶ月に1度来ればマシという感じです。
ただ、来ても10分くらいで帰るので、祖母はただ叔母の話を聞いているだけです。

どちらの叔父母も、認知症状や夜間の徘徊行動や妄想・幻覚などのせん妄症状は私が伝えるだけで
実際に見ていません。まるで私が大袈裟みたいに思っているかもしれません。

もう限界、いなくなりたい、と何度も思いますが、祖母のことを考えるとそれもできなくて、
話し合いも話し合いにならなくて、一人で行き詰まっています。

ちゃんと5〜6時間でもいいから寝たいよー
月1でもいいから祖母と離れて過ごしたいよー
269病弱名無しさん:2011/09/24(土) 20:15:43.39 ID:bRuRJlZa0
母(要介護度1)はアルツじゃないと診断されている。
身体はそれなりな状態だが云うこと為すことおかしい状態。

母の兄(私からすると叔父)が死亡し、その葬式で母の現状が親類縁者にお披露目される格好になり私が集中砲火をあびるはめに。
そりゃ確かに私に甲斐性があれば、母を素晴らしい老人ホームに入れることもできたかもしれないし、
母をもっとちゃんと介護できるのかもしれないんだけど。

もう、消えてしまいたい・・・
270病弱名無しさん:2011/09/24(土) 22:01:24.14 ID:Cpz+GqC20
兄は家庭内暴力、不登校、早くから家を出て、
長女の私は父母の生活の老後の不安の愚痴、
兄への不満や、私への嫌味の聞き役。
母が亡くなるときも臨終のときだけ兄は来て、
母の攻撃をもろ受けてる私を父と一緒に怒鳴った兄。。
父ががんになって、また愚痴をこぼし、私がくたびれて聞いてないと
また怒り出す父。

父母兄は、私に文句が無限大にあるんのだろう〜〜〜
いつも父母兄に文句言われて、わたしは精神科に通院。
文句いいたいほうだいで、あげくの果ては「いないと困る」
わたしゃ、居なくなりたいー
271病弱名無しさん:2011/09/24(土) 22:10:28.77 ID:Cpz+GqC20
>270
「いないと困る」っていってたけど、
がんで動けなくなり、兄の家に引き取ることになったら、
「おまえはついでだから」に、変わったんだっけw
私は最初からついでの存在なんだから、私に頼ろうとして
必死だったのは父母兄たちだったくせにww
わたしも子供のころから、具合わるかったのに、ちっとも面倒
みてくれなかったのにね。わたしにさんざん甘えて、
精神が殺されちまうよ。
272病弱名無しさん:2011/09/24(土) 22:13:12.40 ID:hDAfEPN70
でもお兄さんの家に引き取ることになったんなら
かなり解放されるのでは
273病弱名無しさん:2011/09/24(土) 22:25:01.50 ID:Cpz+GqC20
>272
がんで最後だから引き取る気になったんでしょうかね。
会うたびに、怒るか、嫌味なんで、私は言葉も出ませんよ。
親が宗教の教祖様のようにみえます。洗脳されてしまったんでしょうなあ
274病弱名無しさん:2011/09/25(日) 10:21:40.41 ID:mNFW8fZL0
>>273
素晴らしい絶縁フラグが立ちましたね・・・
で、下世話な話ですが、
お兄さんはお父さんの遺産目当てに見えるのは気のせいでしょうか
275病弱名無しさん:2011/09/25(日) 16:59:42.87 ID:zecRWg480
>274

父親には、遺産などないようだよ。あっても10万円くらいじゃね?
兄は家を買う頭金も父に出してもらってるし、いずれは
一緒に住むのを、先延ばしていたんだけどね

276病弱名無しさん:2011/09/26(月) 20:39:24.80 ID:svRjp5IY0
>>275
〜建前〜
お兄さんに親孝行をさせて差し上げるのですね
優しいなぁ、実にお優しいです。
275さんはお兄様思いなのですね。
お兄様とお父さまの親子水入らずを邪魔なさってはいけませんよ。
一歩引くのも年少者の勤めなのですし。

〜本音〜
これは「おめでとう!」と言わざるを得ないw
押し付けたらgdgd言ってこさせないように逃げるしか無いなwww
277病弱名無しさん:2011/09/26(月) 21:27:08.52 ID:PeffeNFW0
>276

父も母も兄も全部嫌いww

兄はずっと逃げてたんだよw

私は一銭も、もらってないんで、
金もらった兄が看るのは、当然のなりゆき
278病弱名無しさん:2011/09/26(月) 21:38:32.78 ID:PeffeNFW0
父も母も病気になるまえから、
攻撃されたんで、
病気になったら攻撃ひどくなるから
話し聞くの、金が欲しいくらいなんだけど、悪魔かしら?
279病弱名無しさん:2011/09/26(月) 21:40:04.65 ID:jSe8WHjS0
明らかにボケ始めた母親と1対1で向き合うはめになった介護初心者です。
ここで聞く話なのかな?とは思いますが、どなたかお願いします。

市役所へ行ったりケアマネージャーに相談したりしてますが、どうも要領を得ません。
私としては、介護保険で利用できるサービスの種類や、公的な老人ホーム?にどんなものがあり
そこへ親を入れるにはどうすれば良いのかなどを知りたいのですが、彼らはそういったことは
教えてくれません。「こっちが適宜適切なものを提供していくから黙って見ていなさい」という雰囲気です。

こちらが正しい知識を持っていないと適切なサービスを取捨選択することができないと
思うので、その情報を知るに適切なサイトを教えていただけませんか?
よろしくお願い申し上げます。
280病弱名無しさん:2011/09/26(月) 22:38:36.99 ID:lwqUM8GVO
>>279
自治体で介護保険の手引きみたいな冊子貰わなかった?
自治体によって方針も状況も違うんで、ネットの情報はあまり参考にならない。
281病弱名無しさん:2011/09/26(月) 23:42:09.60 ID:46WCh9C2O
>>279
対応は自治体によってかなり違うのが現状だと思う
介護認定は既に受けてますか?

とりあえず受けられるサービスはおおまかに
・デイサービス
・ヘルパー
・ショートステイ
・介護用品レンタル
で、だいたい皆これの組み合わせでなんとかやってる感じです
介護度によって利用出来る頻度は違うけど、
だいたいは
「基本週数回デイサービス、日中留守にする場合はヘルパー利用、必要なら介護ベッドレンタル」
という形に落ち着きます

利用するデイやヘルパーの事業所は、担当になるケアマネで左右されます
基本的にケアマネのパイプのある、または所属している事業所のサービスを勧められます
もちろん自分で調べて、他のデイの見学や一日体験も出来ます
サービスの種類はどうせデイ中心になるし限りがあるので任せきりでもいいけど、
通うデイとかは色々見学に行きまくった方がいいです
282病弱名無しさん:2011/09/26(月) 23:57:14.59 ID:46WCh9C2O
>>279
入居施設は公的なものは格安で済む「特別養護老人ホーム」ですが、
ここは医師看護師付きで現実的には介護度3〜5の寝たきりになってから最終的に入れるような所で、
希望者が多く介護度が軽いと数年待ちがザラです

認知症初期だと「グループホーム」というカテゴリーの施設になりますね
介護士付きの共同生活場という位置付けで、月15万前後かかります
ただしここは病気したり介護度重くなったりで医療行為や全介助が必要になったりした場合、
対応出来ないということで退所しなきゃいけないことが多いです(だいたいは特養行き)
あとは徘徊や暴力、拒否とかの問題行動が酷いとこれも退所を迫られたり…
最近では重度認知症も対応してくれるグループホームあるみたいですが、極めて少ないかと…
基本的に終の住家ではなく、特養までの中継ぎみたいな感じ

以上のこともう知ってたらスルーして下さい
283病弱名無しさん:2011/09/27(火) 16:05:30.10 ID:l9N7EdGfO
>>279
認知症介護は知識ではどうにもならない部分も大きいからね。
本人が穏やかでいてくれればそれが介護者にとっても一番いいので
介護者の目線での評価はあまり意味がなかったりもするな。
284病弱名無しさん:2011/09/27(火) 22:01:29.12 ID:TQ3hybtU0
>>280-283
ありがとうございます。
住んでいる場所(自治体)でどうなるかが違うということ自体を知らなかったです。

母は要介護1になりました。
挨拶などは普通っぽくできるし、自分で杖もなく歩くことが出来るのですが、
ちょっと話し込むと全然駄目です。でも駄目なことを全く認めようとしません。
どうも小の方が失敗することもあるみたいでパンツの洗濯を誤魔化そうと暗躍してますし
「自宅で独りでもちゃんとやっていけてるのだからケアマネージャーなど来るな」
みたいな感じですし・・・。

どこも冊子?などくれませんでしたし、要介護の度合いの説明もしてくれません。
何をどう書いて良いのやら良くわからないような状況で、申し訳ありません。
285病弱名無しさん:2011/09/27(火) 23:23:30.45 ID:mouPkUw3O
>>284
おそらく住んでいる市町村のサイトに介護保険サービスについての説明が書かれているページがあるはずだから、
(市の独自サービスがある場合もあります)
アクセスしてみては?

どこにどんな福祉施設があるかはWAM NETというサイトがあるよ。
このサイトでは介護保険法自体の説明もあったはず。

どんなサービスがあるか、どう結び付けるかは、被介護者を参加させず、介護者とケアマネで話した方がスムーズ。
もしあなた一人で出かけられる状態なら、ケアマネが所属している事業所なりで面接した方がいいかもね。
課題は残っても疑問が残らないように、わからないことはとにかく質問しないと、です。
286病弱名無しさん:2011/09/27(火) 23:33:50.49 ID:mouPkUw3O
>>284
>>285に追記ですが
認知症の人に「ダメなことを認識させる」のは難しいし、無駄ですよ。
逆に精神的に不安定にさせてしまう可能性大です。
あなた自身が精神的にゆとりがあれば、傾聴してあげてください。

ちなみにうちは小の失敗が増えた時、「歳を取ると、立ち上がる時やくしゃみや咳でも
少し漏れてしまうようになるらしいとテレビでやってたから、念のため用意してみたよ」と
尿漏れ用のシートや下着を部屋に置いてみたら、自然と(こっそり)使いはじめた。
たまたまうまく行っただけかもしれないけど、やはりお漏らしとかは恥ずかしいし隠したいと思うものだから、
恥ずかしいことじゃないと感じてもらい、自分で選択して使いはじめてもらえたらいいのかな、と思う。
もしご参考になったら、試してみてください。
287病弱名無しさん:2011/09/28(水) 01:42:56.99 ID:tMWGXmsvO
>>286の言う精神的ゆとりって奴が一番難しいんだよ。
これから大変になっていく食事排泄や風呂介助なんかはなるべく公的
サービスを頼って、なるべく話し相手になってあげて下さい。
288285:2011/09/28(水) 04:16:52.48 ID:NUsh41ObO
>>284
念のため要介護1とはどのていどか、引用しますね。

http://chihou.h-person.com/archives/472.html
>要介護1
>立ち上がったり歩いたりすることが不安定な状態。
>要介護1の1日の介護が要する時間の平均は30分以上50分未満です。
>ほとんど自分で何でもすることができますが、入浴や洗顔、排泄、服の脱着などに部分的に介護が必要だったり、
>軽い痴呆症で少しの問題行動や今日の日付などがわからないなどの理解能力の低下もある状態をいいます。
>介護時間が短いので施設に入らず家族で介護することもできます。

軽度だとなかなか入所できないので、
>>287さんの言うとおり、いずれ要介護度も上がり、大変になるでしょうから、
まずはリハビリ(機能維持)のためにデイで訓練を受けるというスタンスで通えるように持って行き、
その後少しずつサービスを導入していくような形が理想的ではないでしょうか?
うちはデイ利用まで3ヶ月くらいかけて説得しました。

289病弱名無しさん:2011/09/28(水) 09:48:51.71 ID:pAsrmwE50
流れきってすいません。
オムツ交換もまともに出来ない
年中、尿漏れ起こすヘルパーとかいます?

うちのは寝た切り要介護5なんだけど
雑なんだよな、そのヘルパーのオムツ交換
何でヘルパーの尻ぬぐいを客であるところの私がしなくちゃならねえんだよ

次から次に何か起きるな
常に睡眠不足だから、だるいし時には物騒な事も考えるように
なっちまった
290病弱名無しさん:2011/09/28(水) 23:05:25.53 ID:y/qjMs5h0
>>285-288
お手数をかけて本当にすいません。
デイサービスになんとか押し込む方向でがんばりたいと思います。
これから度々ここに、何だか訳の分からない質問をするかと思いますが
どうかよろしくお願い申し上げます。
291病弱名無しさん:2011/10/03(月) 14:41:09.31 ID:L1odGqbc0
う〜ん
ヘルパーがしてもいないオムツ交換をしたと
報告書に虚偽記載をした件を県庁に報告したんだけど・・・・

「ふ〜ん、一応該当の事業所に指導、注意しときます」

終わり

下手するとこちらが割り食うハメになるかも
沈黙は金か

訪問介護は右肩上がりらしいからなね
292病弱名無しさん:2011/10/03(月) 15:17:48.34 ID:L1odGqbc0



   ニチイ


 ってつくずく糞だな



業界一位?


腐る前兆なんだけど、トップがそれに気ずかないと

潰れるんだけどな
293病弱名無しさん:2011/10/03(月) 15:42:07.11 ID:L1odGqbc0
連投、スレ汚しすいません
厚生労働省に電話しても何にもならん

死ねってか、親父は死ねってか

この国は心底腐ってる
294病弱名無しさん:2011/10/05(水) 08:56:30.48 ID:Jp4b9Gur0
>>286
>認知症の人に「ダメなことを認識させる」のは難しいし、無駄ですよ。
火や水の関係で危険だからやってくれるなということはどうしたら良いのでしょう
本人はきちんと出来ているつもりで露骨に子供のくせに親に説教するな的な態度をとってくるし
こちらも24時間見張る訳にいかないし
295286:2011/10/05(水) 09:40:36.94 ID:AnAMSQY9O
>>294
うちは24時間、誰かが必ず見守る(視界に入る)体制作ってる。
否定されれば嫌な気分になるから、「お手伝いするよ」と一緒にやりつつ、
うまくできない時に「これからは私がやるから心配しないで任せて」と何回も伝えて
今のところ火関係は触らなくなった。
あくまでもうちの場合だからご参考まで。
296病弱名無しさん:2011/10/05(水) 11:30:42.40 ID:YWK2fuxOO
24時間誰かが見守れるなんて参考にもなりません
297病弱名無しさん:2011/10/05(水) 12:41:46.34 ID:AnAMSQY9O
>>296
仕事やめて、ヘルパー入れたりして、なんとか24時間体制組んでる。
スレ読んでれば3時間睡眠とかで介護してる人もいるじゃん。
うちは何しだすかわからず一人にさせられないから24時間体制にしてることをありのまま書いたけど
その体制を作るのが不要や無理な状態なら参考にしてもらえなくてもしょうがない。
298病弱名無しさん:2011/10/05(水) 13:54:45.62 ID:2+Lr/Snk0
はいはい偉いですね
299w:2011/10/05(水) 14:22:55.21 ID:6FMveoBG0
297はここのほかに相談できる人いないのか。
ここはアホも多いからな。マジ相談するなら現実世界でしろ。
300病弱名無しさん:2011/10/05(水) 15:10:56.32 ID:IyPL6dmc0
自分の頭がくさい
今日こそ風呂入るわ
301病弱名無しさん:2011/10/05(水) 16:28:23.39 ID:TjrkgUf5O
>>296
せっかくくれた人の意見を参考にならないとか酷いね
スレ見てりゃ「そうせざるを得なくなる状況に追い込まれる可能性もあるのが介護」とかわかるだろうに
24時間介護してるのは暇人ニートだとか思ってんだろうけど
302病弱名無しさん:2011/10/05(水) 16:33:46.40 ID:TjrkgUf5O
>>296
あと24時間対応するのは絶対的に無理、でもなんとかしたい、ってことなら
結局「施設やれ、ショート連泊しろ、毎日デイに行かせろ」としか言えないよ
見てられない間に火や水の問題起こってもしょうがないと割り切るしかない
私だって自分が気付けなかった時に起きてしまった問題はしょうがないと思うしかないし

これからは火や水だけじゃなく食事、風呂、トイレ、全てのことが出来なくなっていくわけだから
在宅で既に無理だと感じてるんなら、施設しかないよ
303病弱名無しさん:2011/10/05(水) 19:34:41.60 ID:tx677yAu0
母独居で娘が通い介護+ヘルパーで介護してたけど
一人になる時間が長く、限界を感じて施設入所させた
今は複数のスタッフ、たくさんの入居者に囲まれて賑やかな生活で楽しそうだよ
手を掛けてくれる家族がたくさんいるならいいんだろうけど
施設も悪くないと思うよ
304病弱名無しさん:2011/10/05(水) 19:49:07.70 ID:TjrkgUf5O
>>303
>>302だけど私のレスが施設が悪い、という風に見えてたらごめん
そうじゃなくて、24時間体制が無理で金があるなら早く施設入れた方がいいと言いたかった
金がないなら嫌でも24時間在宅せざるを得ないからさ…
うちは母一人、私一人で手を掛けてくれる家族なんて誰もいないけど
金がないから施設やれないんだ
305病弱名無しさん:2011/10/05(水) 20:01:06.02 ID:NCGh0KwU0
今日真剣に死ぬことを考えてしまった
無理心中なんて絶対嫌だ
同じ墓に入るのも嫌だ
自分を産んでくれた母親のことをもうそんな風にしか思えない
今日も一日暴れてるし、もう疲れてしまった
男の兄弟なんて全くだめだ
あてにならないし母親の態度も違う
暴れているのも私の前だけだ
誰も信じてくれない
もう死にたい
306病弱名無しさん:2011/10/05(水) 20:16:05.50 ID:R5LAEl8A0
>>305
自分は逆に母が私を
殺してくれればいいのにと思ってしまう
こんな暮らしが何年続くんだろう
体に異常はないしちょっとした風邪でも大事とってるし
夜眠れないといっても昼寝てるしw
こちらに罪悪感を残したいさかいがあってもあちらは忘れてるw
今夜もお腹すいてるのに食べたくないや
307病弱名無しさん:2011/10/05(水) 20:36:15.23 ID:NCGh0KwU0
>>306
確かに向こうが殺してくれればそれにこしたことはないよね
でも悲しいかなそんだけの頭もないんだよな

ちょっとだけ冷静になってみた
下五行は自分の文章かと思うくらい全く状況が一緒
私も気がついたら体重が7kgぐらい減っていた
お腹すいてても食べる時間とか余裕もないし、そのうち面倒になってくるんだよね
今日も散々暴れて、寒いのに布団も毛布も放り投げてて
それでも仕方なく隙をみてまた布団と毛布を用意して電気毛布までスイッチいれて
なにやってるのかなと思う
叩かれてハサミまで投げられてるのに
308病弱名無しさん:2011/10/05(水) 21:24:24.33 ID:tx677yAu0
金がなくて施設にやれないと諦めてる人、
まずは世帯分離して、親の収入と自分の収入を別にすることをお勧めする
親の収入が年金のみになると、市県民税などが非課税になる可能性がある
そうなると、施設入所の際、食費補助が受けられたりする
介護保険負担限度額認定証とか言うのが出ると施設での経費が安くなる
良いケアマネなら教えてくれるかもしれないけど、
うちのケアマネは何にも教えてくれなくて、自分で市役所の窓口に出向いて
全部自分で手続きして、本来15万ぐらいかかる特養の料金を10万以内に押さえたよ
309病弱名無しさん:2011/10/05(水) 21:30:45.80 ID:AnAMSQY9O
>>299
私はうちの状況をレスしただけで別に相談していませんが。
レス番ミス?
310病弱名無しさん:2011/10/06(木) 02:35:12.18 ID:/0kZCigZO
うちも世帯分離してる。
母の年金は僅かだから限度額認定証もらえて凄い楽になった。
老健に入れたけど多人部屋なら5万だよ。
後期高齢医療も安くなるよね。
311病弱名無しさん:2011/10/06(木) 03:08:59.83 ID:lMpUWMTSO
>>301
24時間介護なんて、普通の労働時間で考えれば3人の手が必要。
そんな無駄なこと自宅でやったり、仕事やめてまでやることは異常だよ。
介護を歪めるだけだと思う。
312病弱名無しさん:2011/10/06(木) 07:46:28.20 ID:5zUhlUMPO
>>311
無駄だとか異常とか言われたって
グルホに入れる金がない世帯は、特養に入居出来る段階までどうしろっつーのさ
誰だって好きで失業するわけじゃないよ
じゃなきゃ介護失業がこれだけ社会問題にならないわけで
週休二日で残業なくデイの時間内にに終わる仕事かつ、
週5日本人の体調悪かろうが暴れようがボケをキッチリ預かってくれる、
デイに恵まれた環境の人間は世の中にどれだけいるの?
ヘルパーだけでは間に合わない、でもデイに毎日行けない、他に人手もない、
「介護失業」なんて名前がつく程介護で仕事出来なくなる人が多いということ
行政がなんとかしてくれるんならとっくになんとかされてる
いくらなんでも世間知らず過ぎる
介護を歪めるというなら、あなたが私の代わりに日中介護してよ…
313病弱名無しさん:2011/10/06(木) 08:05:25.87 ID:lMpUWMTSO
>>312
あんたは準備と努力が足りないってこと。
政府は、貧乏人は地域で面倒みるように言ってるから頑張れ(棒
314病弱名無しさん:2011/10/06(木) 08:20:53.18 ID:11JcNf330
介護施設って行政はそんなに真剣に探してくれないんだよね
うちは親の地元の市の施設で適当な物が見つからなかったので
隣の市まで手を広げて探したよ
自分が通院していた先の薬局の薬剤師さんに
「最近、体調は変化ありませんか?」と聞かれて「介護で疲れて困ってます」って言ったら
「この間、この施設がオープンになったばかりだからまだ定員に達していないと思う」と
新設の施設を教えてもらえた。
そこに電話したら相談員さんが「なんとかしましょう」って相談にのってくれて
ショートステイをロングで利用できることになった。
要介護3、親の年収は150万以内、負担限度額認定証を貰い、食費補助を受けて
4人部屋で月に29日利用で利用料は総額5万円前後だった。
親の年金額以内に十分に納まる金額だった。
預かってもらっている間に時間を十分かけて特養を探した。
特養は「現在限界まで介護保険を利用していて、施設利用している」ってことで
優先順位が上がった。
315295:2011/10/06(木) 11:19:53.57 ID:efVAT3yaO
>>311
異常か通常か、それはその家次第だと思うから「あくまでもうちの場合」と書いたまで。
デイもショートも待つ状況で、認知症が一気に進んで、ヘルパーと自分でやるしかどうにもならなかった。
今やっと週1でデイが使えそうだという段階。
施設の需給の割合には地域差だってあるんだよ。

介護問題について行政に云々言う暇もない。目の前の要介護者を何とか落ち着かせるので精一杯。
ここには暇つぶしに来てるんじゃなく、少しでも状況が似た人の書き込み見て、頑張ろうと思えるからだよ。
あなたにはそんな気持ち、理解してもらえないかもしれないけど。
316病弱名無しさん:2011/10/06(木) 12:33:56.40 ID:c4U7w29W0
そうかな。ずいぶん暇に見えるけど。
愚痴を言う前に目の前の箱でできることはたくさんある。
苦労してる人に参考にならない例を出してどや顔したり、他人の苦労を
見て安心したいだけなんでしょ。
317病弱名無しさん:2011/10/06(木) 13:26:54.17 ID:5zUhlUMPO
参考にならないとか異常だとか、なぜそんなに刺のある言い方しか出来ないの?
最初に意見書いた人達は誰もあなたに強制も批判もしてなかったでしょうに
あなたの方がやたら偏見持って批判してる印象受けるよ
318病弱名無しさん:2011/10/06(木) 13:44:05.09 ID:c4U7w29W0
え、私を誰かと間違えてる?
319病弱名無しさん:2011/10/06(木) 13:50:15.64 ID:pdd9YAO70
今資本主義は崩壊気味だから働く気がないw
働いてると自由利かないし
ちょうど両親病気になったから仕事やめて介護
父親が死去したんで残るは母
認知症で大変だけど変化のない毎日を送れば従順で素直
少ないけど母親の年金でのんびり二人で過ごしていくわ
母が亡くなったら資格を活かす仕事するか世捨て人しようか
それはその時の日本情勢を見て考えようと思ってる
独り身だし何かと楽だ
320病弱名無しさん:2011/10/06(木) 16:23:04.71 ID:JpGXRoTI0
>>319

質問していいですか?

アナタは長女?長男?
お墓はどうしましたか?
30代?40代?50代?

よろしければお答えください。参考にしますw

こちらも一人で両親介護中です。

321病弱名無しさん:2011/10/06(木) 16:41:45.94 ID:efVAT3yaO
>>316
昨日の私のID:AnAMSQY9O見てね。1日3レスで暇と言われるとは。
本人が寝ているときに見守りながらとか、ヘルパーさんいるときとかに読んで書いてるのですが。

何にいらいらしてるのかわからないけど、ドヤ顔とかじゃなく、愚痴でも悩みでもなく、
うちではこうしてますと書いただけ。参考にならないと思う人は参考にしなくていいよ。
施設に空きがあるならそれも一つの選択肢。家で看るつもりならそれも選択肢。
どうするのがいいか決めるのは相談者だと思う。

関係ないけど、末尾Oだからね。目の前にあるのは箱ではないよ。
322病弱名無しさん:2011/10/06(木) 17:07:16.94 ID:pdd9YAO70
>>320
長女40代です
兄がいるけどマジキチ自己中
父は分家なので初仏になり墓(場所はお寺と契約済み)はこれから建てる
私が元気なうちにお寺に相談して、自分が死んだら墓の場所は空け渡すつもり
子孫がいないのでウチの代で終わるから納骨堂にでも入れてもらい
ある程度時期が過ぎたら処分だね
私は葬式いらないから生前戒名と読経代でお布施しとく(菩提寺への恩義として)
323病弱名無しさん:2011/10/06(木) 20:06:12.33 ID:JpGXRoTI0
>>322

レスありがとうございます

一人介護は

最後に自分の死をどうプロデュースするかを考えますよね


324病弱名無しさん:2011/10/06(木) 21:08:52.37 ID:lMpUWMTSO
携帯で長文は暇な証拠
325病弱名無しさん:2011/10/06(木) 21:58:34.45 ID:cQhrQgcZ0
>>294を書き込んでから今まで見てなかったんですが知らぬ間に荒れた展開になってしまって鬱です。なんかすいません。
326病弱名無しさん:2011/10/06(木) 22:29:58.55 ID:lMpUWMTSO
あなたは全然悪くない
327病弱名無しさん:2011/10/06(木) 23:10:12.59 ID:efVAT3yaO
>>324
あなたがこのスレで何をしたいのかわかりませんが、これであなたへのレスは終わりににしますね。

暇と思ってもらって結構です。
やるべきことやった上で暇があるのなら良いじゃない。
328病弱名無しさん:2011/10/06(木) 23:57:02.08 ID:pdd9YAO70
>>324
携帯じゃないけど私もヒマな時間いっぱいある
準備万端で常に待機中w

>>327
相談者は
>こちらも24時間見張る訳にいかないし
と書いているにも関わらず、唐突に一行目から
>うちは24時間、誰かが必ず見守る(視界に入る)体制作ってる。
・・・こんな事を書くぐらいならスルーしたほうが世の為人の為ってものです

>あくまでもうちの場合だからご参考まで。
と結びで書いても説得力に欠ける
あなたは悪い人ではないと感じるし、お互い介護失業した身の上
踏ん張りつつ適当にやっていきましょう
329病弱名無しさん:2011/10/07(金) 00:50:17.09 ID:LbfhcT4iO
問題は起こしたくない、でも一日中見張れない、どうしたらいいかと言われたら
施設とか外部サービス使いまくるしかない、というアンサー択しか出ないわな
それも参考にならないみたいだし、一体どういう「参考になる意見」を求めてたのかわからないけど
参考にならんと思うならわざわざ噛み付かなくてもスルーすりゃええ
330病弱名無しさん:2011/10/07(金) 07:58:03.26 ID:bGRmEXu20
てかうぜえからもう来んな
331病弱名無しさん:2011/10/07(金) 09:51:52.24 ID:JV/HgUBfO
>>328
24時間見張るわけにいかない、という言葉の意味が「一人では見張れない」(これは当然)のか
「見張る体制を作れない」のか「ヘルパーやサービス利用するほどではない」のかわからなかった。
だから、「うちは体制を作った」と書いた。
火や水についても、参考にしてもらえたらと思って書いたけど、
詳しく把握して的確にレスするにはもっと状況わからないと無理。
だからあくまでもうちの場合、としたまで。

失業の先輩みたいなので今後ともよろしくお願いします。
332病弱名無しさん:2011/10/07(金) 10:18:20.39 ID:gY8j+FCe0
めっちゃ性格悪いな、こいつ
333病弱名無しさん:2011/10/07(金) 10:35:26.75 ID:LbfhcT4iO
何でも悪意に取るんだね
334病弱名無しさん:2011/10/07(金) 10:53:47.64 ID:PKEYdrIR0
>>331
私先輩なの?
ならばあなたみたいな後輩は願い下げしますw
335病弱名無しさん:2011/10/07(金) 10:55:44.19 ID:bxy4Hb0w0
>>334 いい仕事してますねw
336病弱名無しさん:2011/10/07(金) 20:07:08.51 ID:+XcFCbH60
介護で家にいるとしても世間的には「自由な時間」「暇な時間」ってことに
なってるということを今更思い知らされて愕然とした
家にいたらテレビ見たりおやつ食べたり好きなときに好きなことできると
思われてるんだな

今日は暴れなくて助かった、平和な一日だった
なんて自分の中では思っていたが、これも世間では「暇な」一日なのか
昨日思いっきり暴れてくれたおかげで身体がそこらじゅう痛い
今日平和なのも昨日暴れて力尽きただけなんだが・・・
337病弱名無しさん:2011/10/07(金) 20:18:48.33 ID:bxy4Hb0w0
暴れる時は何か口走ってるの?

ウチは低気圧接近すると不機嫌になる
金の話題が出ると不機嫌になる
変な重ね着をしてるので脱がせようとすると不機嫌になる
ウンコ、シッコを失敗すると不機嫌になる
腹が減ると不機嫌になる

風呂に入れると機嫌が良くなる
ドライブに連れて行くと機嫌が良くなる
ふかした芋を食わせると機嫌が良くなる
餅を食わせると機嫌が良くなる
髪をカットしたり染めてやると機嫌が良くなる
他人の不幸話を聞くと機嫌が良くなる
338病弱名無しさん:2011/10/07(金) 20:40:24.13 ID:+XcFCbH60
>>337
うちはもう会話が成立しない状況なので
暴れるときは確かになにか言ってるけど日本語として
成立していないというか、聞いてもまったく訳わからないんだよ

今日は疲れたせいか大人しかったんだけど、その状態でも
「メガネをかけたことがないから、おしっこしてみる」とか
もう意味不明

暴れるのも気候のせいかとおもったけど、それも関係ないし
理由がわからないから毎朝、「今日は暴れないでくれ」と祈りながら起きる毎日
339病弱名無しさん:2011/10/07(金) 21:01:25.88 ID:bxy4Hb0w0
会話の成立がなくて、理由がわからないってのは辛いね
脳の回路が変な風にショートしちゃって、
怒りの感情だけが暴発してるのかなぁ
薬でなんとかならないのかなぁ
340病弱名無しさん:2011/10/07(金) 21:05:17.48 ID:LbfhcT4iO
>>338
うちのことかと思った
うちも会話が成立せず急に興奮して丸一日暴れたりするよ
前までは失禁したとか汗疹で痒いとか原因と思われるものを解決すれば治まってたんだけど
今は一度興奮スイッチが入ると、本人も理由を忘れて気が治まるまで暴れまくる
おだてようが、ドライブ行こうが、何しようが、今では全く通用しなくなってしまった
会話も理性もなくなりそろそろアルツ末期なんだと思う
341病弱名無しさん:2011/10/07(金) 21:16:07.88 ID:bxy4Hb0w0
アルツ末期になるとどんな薬を処方されてるの?

うちはアリセプト5mg抑肝散加チンピ半夏てのがメインで便秘の薬、
後は今の時期、花粉症の薬とパーキンソンで体の節々が痛いので痛み止め
怒りっぽいのはアリセプトの影響かな、と思うけど、
あまりに怒るときはグラマリール
今は「血圧が高い」というのがマイブームらしく、降圧剤も処方されてる

そうそう、認知症になると何でも「他人のせい」にするんだよね
だから、周囲の人に怒りをぶつける
おそらく、歳をとって、体が不自由になったのも周囲の人のせいだと思ってる節がある
それから、若さに対して凄い嫉みの感情があるみたい
娘であろうとも若いって事が許せないっていうか、嫉みの感情をぶつけてくる
だから、親の前ではなるべく黒っぽい服を着て、汚い服装してるよ
342病弱名無しさん:2011/10/07(金) 21:42:18.76 ID:bxy4Hb0w0
アルツ末期って分けわかんなくなっておとなしく収束していくわけじゃないんだね
暴れちゃう場合、普通の老人施設入所は難しいだろうから、
やっぱり精神病院しか選択肢はないんだろうか?
正気に戻る時もあるのかなぁ だとしたら精神病院も酷か。
343病弱名無しさん:2011/10/07(金) 21:52:32.18 ID:LbfhcT4iO
>>341
薬は同じだよ
アルツ、メマリー、漢方、安定剤、睡眠薬…
いずれももうたいして効いてないみたいだけどね

末期に差し掛かってるがまだ寝たきりじゃないから、
元々暴れるタイプだったのが理性を完全なくした分歯止め効かなくなってる感じ
これがもう少し体が弱ればアーウー状態になるんだと思う
なんだが人間が獣に変化していく様子を見てるみたいだ
344病弱名無しさん:2011/10/07(金) 22:02:30.96 ID:bxy4Hb0w0
脳の萎縮場所によって症状も色々なんだろうね
生命維持の根幹に関わる部分が大丈夫で
理性をつかさどる部分が激しく萎縮してると、
もう反射と本能で自己保身の為に暴れちゃうのかなぁ
アリセプトとか、2年とか1年半で効かなくなるとか言われてるから
病気が長引くとあまり効果が期待できないんだね
後はなんとか睡眠薬でおとなしい時間を長引かせるしかないか
原始的な状態に戻りつつあるのなら、赤ちゃんのおしゃぶりの代用とか
フワフワぬいぐるみとかで安定させる方法とかないんだろうかね

あ、ウチは冬になるとボアボアモコモコのパジャマを着せると
気持ちがいいのか、おとなしくなる
安心毛布みたいなものかな
345病弱名無しさん:2011/10/07(金) 22:15:23.19 ID:a6TfMLIHO
連休はショートにやってゆっくりしようと思ったら熱を出しやがった。
病院に連れていったら肺炎を発見されて入院決定。
熱が38度を越えても認知症だとわからなくなってしまうのか
元気に動き回ってる。
早速点滴を引っこ抜いてベッドを血まみれにし、つけられたミトンを
外そうと延々とごそごそやっている。
秋晴れの3連休、このごそごそ音を聞いて24時間付き添い決定。
本当にどうもあり(ry
心の底から早く死ん(ry
346病弱名無しさん:2011/10/07(金) 23:29:55.36 ID:ye5fBLQX0
>>293>>325ですが、
なんか申し訳ありません。
私なんかが下手な質問すべきじゃありませんでした。しばらくROMしてから出直してきます。
本当にすいませんでした。
347病弱名無しさん:2011/10/07(金) 23:55:05.64 ID:PKEYdrIR0
>>346
参考にならないと思うけど、ガスは我が家の場合
父の退院に合わせて
「食べられないものがあるし、細菌にめっちゃ気をつけないといけないから台所仕事ダメ!」
任せて・・・とか甘く言わずに厳しく「ダメなの、理由はこれこれ」と繰り返した
母のお気に入りの青年にも助けてもらって
「家族にやってもらえるなんて幸せじゃ〜ん♪甘えなよ」と
食事やおやつも上げ膳据え膳でいたれりつくせり
張り紙などもやって一ヶ月くらいで水道以外は冷蔵庫でさえも触らなくなった

女の年寄りは氷川きよしみたいなのに弱いのかしらねw
幸いしたのが認知初期だったから
348病弱名無しさん:2011/10/08(土) 00:01:56.00 ID:1WHsWPynO
>>346
そんなこと言うな。
あなたは悪くないから。
349病弱名無しさん:2011/10/08(土) 01:14:45.81 ID:O1ygneUN0
ガス器具は風呂以外止めてしまえばいいだけのこと
たいていのものは電気で代用可能
350病弱名無しさん:2011/10/08(土) 09:27:27.27 ID:fwoNMikB0
>>341
何このうちの妖怪2の母・・・

>認知症になると何でも「他人のせい」
>周囲の人に怒りをぶつける
>体が不自由になったのも周囲の人のせい
>娘であろうとも若いって事が許せないっていうか、嫉みの感情をぶつけてくる

脳出血で半身麻痺で言語も不明瞭なんだけど、
それでも病院は認知症じゃないって言ってるし。
○○が食べたい、というから出せば「こんな粗末なもの!下女が」って実の娘を下女呼ばわりしたり。

他人の前だと「私はかわいそうな哀れな人です」のフリをして何でも人にやらせようとするんだ。
で、「自分で出来る、自分のこと」を自分でやらされると、
「私は虐待されてる」だし。

体が不自由だから、できないことをやってあげるのはやぶさかではないんだが、
でも暴言とか本人の性格がストレスで介護が嫌になる。
351病弱名無しさん:2011/10/08(土) 09:33:43.12 ID:dGutXnz9O
ボケがトイレだの徘徊だので夜中ろくに寝かせてくれないくせに、朝になると
「今〇時ですよ〜朝ご飯はまだですよ〜」と大声で騒いで遠回しに朝の支度をしろと要求する
きつくて起きずに無視すると、機嫌を悪くしてその日は一日怒りまくって暴れる
私はロボットじゃないから寝ないで世話をしろと言われても無理なんだよ…
352病弱名無しさん:2011/10/08(土) 12:35:21.21 ID:G2mlNjra0
みんな大変そうだな
三連休とか行楽日和とか全く縁のない人間は自分だけじゃないと思うと
ちょっと安心する

先日大暴れして廊下で転んだときの痛みで
動けない、起き上がれないと言い張っている母
自分でカーテン開けたり2階に上がっていったりしてる姿を
見られてないと思っているのだろうか
謎だ

353病弱名無しさん:2011/10/08(土) 12:49:51.82 ID:xKDQ50Ed0
ちょっと先に一万円札落としてみな
素早く移動して取るからさw
354病弱名無しさん:2011/10/09(日) 17:12:56.36 ID:R21uDnXg0
>>342
父は当初脳血管性の認知症と言われてたけど
どんどん進行していって最後には言葉も話せない
家族はもちろんのこと自分が誰かもわからない様子になって
体も動かせなくなりただ一日車椅子に乗るかベッドに寝てた
全ての記憶が全く無くなったようで
若い頃に流行った歌や好きだった曲を聞かせても全然反応なかった
まさに生きる屍になったよ
脳血管性の認知症からアルツハイマーを併発することもあるので・・・
と医師には言われたけどね
355病弱名無しさん:2011/10/09(日) 20:36:18.77 ID:oOJV8uZwO
>>354
脳血管性からアルツになることあるんだ
ウチは脳出血の手術後ボケが酷くなったんだけどアルツと診断されて
脳血管性じゃないのかと不思議だったんだけど
脳血管の影響でもアルツになるのかな
356病弱名無しさん:2011/10/09(日) 20:56:04.59 ID:hMTTpVHO0
あーウチも脳出血のあと認知症
でも入院した脳外科でも
退院した後に行った物忘れ外来でも
脳に問題はないと言われて
アルツと診断されたわ
357病弱名無しさん:2011/10/09(日) 20:57:21.66 ID:hMTTpVHO0
あ、脳外科で「もう脳に問題ない」と言われたのは半月ぐらい入院した後ね
358病弱名無しさん:2011/10/09(日) 23:37:26.72 ID:A4gToKjd0
えー?脳血管性って脳梗塞でしょう
そこの部分のメモリがエラーになってるよ
359病弱名無しさん:2011/10/10(月) 00:06:04.65 ID:w3tvjDf00
父にアリセプト5mg飲ませています。
これは毎日続けなくちゃ意味がないと言われ、毎日格闘しながらも飲んでもらってますが
この薬はほんとに効果があるんでしょうか?
先日介護ベッド入れてもらったら、毎日寝てばかりになって
排せつもトイレに行かなくなり、リハパンに全部してしまいます。
今日はとうとうリハパンの交換ができなくて、オムツに替えました。
このまま寝たきりになってしまうのかなあーと暗澹とした気持ちです。
360病弱名無しさん:2011/10/10(月) 02:13:03.09 ID:droOQjWTO
>>359
効果は個人差が激しいです
むしろ理想的に効果を得られる方が少ないとすら感じる
悪い方に効き過ぎて興奮したり副作用だけ出たりとか非常によくあるみたいだけど
断薬したら逆に全ての意欲を失いご飯も食べず廃人のようになったとかいう話も聞く
結局アリセプトを飲ませてからの変化はアリセプトの影響なのかどうか、止めてみないとわからないジレンマ
361病弱名無しさん:2011/10/10(月) 10:03:15.34 ID:7hkZ9noO0
>>359
アリセプトの容量は個人差あると思うが、それを人に勧めることはできないね
ウチノケースは増量したらあきらかに悪化してきた様子だったので
自己責任で断薬して容量を探ってみた

微妙なさじ加減と悪化するときのサイクルがあることは実感するよ。

でもこれが他の認知症にあてはまるかというと違うんだろうな。

まっ医者でもない素人が書けるのはここまでだな。
362病弱名無しさん:2011/10/10(月) 10:04:24.62 ID:JSFZ1hIw0
そうだね、アリセプトの影響もある一方で
認知症と老化という2つの要素が老人の身体を衰えさせてる
薬が+に作用していても認知症や老化のスピードの方が勝ってる可能性もある
薬が−に作用して、認知症や老化を加速してる可能性もある
認知症、老化は現状維持で薬の影響だけで身体能力が落ちた可能性もある

アリセプトの影響が完全に消えるのに2週間ぐらいかかるみたいだけど
「アリセプトを止めたら悪くなるかもしれない」という恐怖と戦いながら
それまで、根気良く待って介護できるかどうか、判断に悩むよね
363病弱名無しさん:2011/10/10(月) 11:37:48.58 ID:eysf3WQJ0
認知症に関しては、薬は当人のためではなく介護者のためにあるものだと思う。
衰えたほうが楽な場合だってあるよ。
364359:2011/10/10(月) 11:39:53.52 ID:w3tvjDf00
>>360-362
皆様、いろいろご意見ありがとうございます。
周囲に相談できる人がいないので、とっても助かります。

認知症には今これしかないから…みたいな説明で処方してもらっていた薬でしたが
個人差があったり副作用(全然意識してませんでした!)があるんですね。

最近の父は寝てばかりのせいか、たまに起きて会話しようとすると
何か癇に障るのか、歯ぎしりするような勢いで興奮してまくしたてたり
食事をするのが億劫なのか、食事を出してもほとんど採らないで
牛乳とかヨーグルト、バナナくらいしか食べなくなりました。
「しばらく薬を止めてみる→効果を見る」というのも一案ですよね。
次回診察時に、主治医に訊ねてみます。
365病弱名無しさん:2011/10/10(月) 12:56:17.64 ID:bypt7mAK0
>>363
あぁなんかすごくよくわかる
普通に歩きまわれるくらい体が元気だと、暴言暴力徘徊の3点セットがあって辛かった
足腰から弱ってきて、もうなに言ってるかもさっぱりわからない状態だけど
今の方が断然介護しやすい
366病弱名無しさん:2011/10/10(月) 14:43:16.05 ID:JSFZ1hIw0
足腰が弱ったら、通帳持って銀行や郵便局に連日通ったり
毎日同じ物を買いに行ったり、
知らないうちに家を出て迷子になったりする心配だけはなくなる
367病弱名無しさん:2011/10/10(月) 17:01:52.26 ID:droOQjWTO
完全寝たきりになるとまた大変だから、
足腰弱って家の中歩ける程度であとは寝ててくれれば…ってのが理想だね
着替え、風呂、トイレだけ立ち歩き出来たらそれでいい
実際そんなうまく行かないけど
368 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/10(月) 20:04:49.52 ID:nbjozpVG0
母親が介護ベッド買う言うんだけどメーカーとか機能とかよく判りません
詳しく書いてあるスレってないでしょうか
369病弱名無しさん:2011/10/10(月) 20:37:08.40 ID:tlBtbGYd0
まずはレンタルというのはダメですか?
介護認定受けてるならケアマネさんがカタログ持ってますよ
うちの義母も自前のを買う買うと言ってましたが
買ったけど使い勝手が悪い、じゃすまないでしょと言い聞かせてレンタルしました。
370病弱名無しさん:2011/10/10(月) 21:01:54.40 ID:JSFZ1hIw0
介護認定を受けているなら介護用ベッドはレンタルがいいです
介護用ベッドは高額です(30万ぐらい)が、介護認定を受けていたら本体のみ月額1000円ぐらいでレンタルできます
更に床ずれマット、手摺り、サイドテーブルなど借りると全部で3000円ぐらいになるかもしれませんが、
「必要な時借りられて、必要がなくなったら撤去してくれる。しかも組み立て、メンテナンスは業者がやってくれる」
というのはとても魅力です。
状態が悪くなって寝返りが打てない時には寝返りの補助をしてくれるモーター付きベッドとか、
立ち上がりがしやすい高さを設定できるベッドなど、必要な介助に応じて
業者と相談してベッドを選ぶ事が出来ます。
状態の変化に応じて交換もできます。
371病弱名無しさん:2011/10/10(月) 22:54:35.39 ID:EhYEo1K3O
介護度によってレンタル出来ないからケアマネに相談してみた方がいい
372368:2011/10/10(月) 23:00:01.82 ID:nbjozpVG0
以前足を悪くし杖で歩き身体障害者手帳はもってるのですが介護認定受けてません。
今回腕を手術し腕を使わなくても起き上がれる病院の電動ベッドがえらく気に入り欲しいとのこと。
介護認定でレンタルは魅力ですねえ、介護認定の事全く知らないのでちょっと勉強してみます。
アドバイスありがとうございます、両親と相談してみます。
でも母親は人の使ってたの嫌がる人だし親父も買う気満々なのでたぶん買っちゃうんだろうな〜 ('A`)
373病弱名無しさん:2011/10/10(月) 23:32:12.13 ID:JSFZ1hIw0
介護でレンタルなら確かにケアマネを通す必要があります
病院で使っていたようなパラマウントベッドみたいなのは高額ですし、
重量もかなりありますから、購入して最初の設置は搬入した業者さんがしてくれるでしょうが、
もしも「もっとトイレに近い場所の方が便利」と場所を移動したくなった時、
素人が移動したりするのはなかなか大変です
介護福祉器具のレンタル業者はそういうこともやってくれます
うちが利用していた業者さんは、滅菌してメンテナンスした物を持ってきてくれます
ビニールがかかっていて綺麗な状態なので「人が使っていた」といっても
抵抗が少ないと思います
図書館の本を借りるような感覚で「気に入ったら買う」つもりで、
レンタルでお試ししてみるようにお話してみてはどうでしょう?
374病弱名無しさん:2011/10/11(火) 00:16:48.71 ID:f4Vzti1DO
本格的な介護用ベッドじゃなくても、電動で起き上がるだけのベッドなら
そんなに高くないよ。
楽天あたりでも売っている。
375病弱名無しさん:2011/10/11(火) 02:24:39.77 ID:vjxddD5tO
>>372
まだ介護保険認定してなくて入院中なら、MSWや在宅支援の相談員に相談。
介護保険とは何ぞやから教えてくれるし、おおよその認定度も推測できる。
申請用紙に記入して役所に出せば、入院中に認定調査に役所から来てくれるし、
入院中の主治医が意見書を書いてくれるから、医師によっては悪化の可能性を含めて意見書に書いてくれるよ。
376病弱名無しさん:2011/10/11(火) 08:28:19.02 ID:DFzE1eJx0
高額の介護ベッドを自費で購入したくなる妻思いのお父さんに注意して
介護保険のサービスを一切使わず、家族だけで在宅介護する気満々とみた
お父さん一人でお母さんを全面的に看るのは不可能だ
それは家族が疲弊するという最悪の状態になる可能性を秘めている
ソースは私だが

介護保険で介護に疲れた家族が自分の時間を取り戻す為のサービスが使える
疲れ果ててしまうといろんな手続き自体が面倒になり袋小路に嵌る
病院との関係が密なうちに、介護保険の申請をすることをお勧めする
377病弱名無しさん:2011/10/11(火) 11:04:03.80 ID:0zzMBU/t0
最近転倒が増えて来て心配になり
かかりつけ医院の相談員に連絡したら
「今日午後から受診されませんか?」と言われた
そこは一般の外来受診は午前だけなので「出来るんですか?」
と聞いたら「大丈夫ですよ、ぜひ来てください」というので
車飛ばして連れて行ったら、午後の外来担当医から
「午後は救急患者しか診ないから。僕の専門は呼吸器で
あなたのお母さんの病気は専門外だからわからないね。
相談員が何言ったかしらんけどそれはそっちで話しつけて。
僕には関係ないから。」
とろくに話も聞いてくれず放り出された。
頭に来たので診察室の外で「ドアに(呼吸器以外の患者は専門外なので診ません)
って張り紙しとけ!」と怒鳴った。
そしたら、ぜひ今日来いと言った相談員がやってきて
「あら、診てもらえませんでした?残念」みたいな軽いノリで言われたので
さらに頭にきて泣いてしまった。

そしたら相談員がケアマネに連絡して「私が精神的にヤバイ」とか吹き込みやがった。
慌てたケアマネはこっちに相談もなくショートステイを抑えてしまい
「今から迎えに行くので、荷物を準備してください!」と。
「なんでやねん…」と思いながら準備してあっという間に母は拉致wされていった。
そのあとまたケアマネから電話がかかってきて
「大変疲れていらっしゃるようですし、このまま施設入所の手続きを取りませんか?」と。
たしかにすでにいくつかの施設の見学はしていたがまだどこにするか決めあぐねてたところ。
なんか相談員が自分がクレームつけられるのが怖くて
私がオカシイとかケアマネを煽って体面保とうとした感じ。
無性に腹が立つ。
378病弱名無しさん:2011/10/11(火) 11:42:47.32 ID:8SqnPFERO
>>377
先方に期待しすぎ
病院なんてそんだもんだよ
ウチもかかりつけの事務長が来ていいと言ったのに主治医に話が通ってなかったりあるし
医者は専門じゃないとわからないから冷たいくらいあしらわれるし
全てを判断するのは医者だから、周辺の人間の判断はアテにならない
379病弱名無しさん:2011/10/11(火) 15:49:57.24 ID:5BX8hWgV0
>>377
サンドバックの準備をするんだ!

こっちがどんなに正しくても、
ストレスは貯めた方が負けだからさ。

悔しいね、縁もゆかりもないのに、話を聞いてるだけで凄い悔しい。
病院に行くって言ったってさ、
自分が身一つで行くわけじゃないし、準備も当人への催促もあるのにさ、
簡単に言ってくれるなよ!って思うわー。

まず腹黒相談員の鼻の穴に指突っ込んで顔を固定して往復ビンタしたいけど、
「これ暴行罪になんの?」ってマジで聞いちゃいそうだわ。
それをせずに泣いたのは次善策としてGJだったよ。
施設に行くための準備も乙だったよ!

施設の人に転倒時の体のアザを見られて「虐待?」と思われないといいんだけど・・
380368:2011/10/11(火) 18:45:34.64 ID:9IKY51tJ0
あれから親父が市役所に相談に行ったのですが要介護認定はすぐにはおりなく
今の状態ではたぶんベッドのリースができる要介護認定は受けられないとの事でした。
その後姉貴から電話があり親父に付き添いベッドを買ってきたとのこと、どうしても欲しかったようですw
レスくれたみなさんありがとうございました。


381病弱名無しさん:2011/10/11(火) 19:01:25.49 ID:DFzE1eJx0
>>380
お疲れ様
介護認定はすぐにはおりない
申請して、認定調査員が様子を見に来て、会議があって、それから降りる
介護認定が降りて要支援以上だと、介護用品(ポータブルトイレ、お風呂の手摺りなど)を
安く購入できたり、今後、車椅子をレンタルできたりするから、
時間がかかっても申請して介護保険証だけはもらっておいた方がイイと思う。
また、要介護ならケアマネージャーに相談にのってもらう事も可能になる

あと、「年寄りは待ったがきかなくなる」
2週間我慢したら介護認定が降りて、この用具が安くレンタルできるとなっても、
年寄りは「面倒だ、買えばいい」となる
この手続きをしたら、ショートステイを利用できるとなっても「面倒だから家族がやればいい」となる
これから先も「待ったがきかない」状態が頻発し、他の家族が全てを埋め合わせる状態が
頻発する可能性もある
どんどんエスカレートしたら、認知症の疑いアリだよ
年齢的にもおそらく危険な年齢になってるので、お母さんだけでなくお父さんも要観察だと思う
お父さんに全ての決定権を委ねていいのか、お姉さんともよく話し合ってね
382病弱名無しさん:2011/10/11(火) 19:55:15.24 ID:eBGt0kG90
>>378
前回の入院時に「医療で出来ることはもうこれ以上ない」と言われ
「ただ骨折にだけは気を付けて」と念を押されていたので
(入院中の検査で圧迫骨折がわかった)
レントゲン検査くらいはしてもらえるかも、、、と期待していた私が甘かったです。

>>379
そうなんですw 病院に連れて行くだけでもけっこう大変なのに
簡単に勧められ簡単に放り出されてポカーンて感じで。
そのあともまるで私がおかしいから母を遠ざけないと!みたいな感じで
何のために必死にやってるんだと思ったら情けなくなってしまい。
共感してもらって救われました、ありがとう。
383病弱名無しさん:2011/10/11(火) 20:29:10.15 ID:DFzE1eJx0
>>382
ホント、悔しいねぇ
うちも親が入院してた時、病院の相談員と話し合ったことがあるけど、
病院の相談員ほどアテにならないのはいない
まず、相談員は医師の下僕で、医師に頭が上がらない
医師が黒といえば黒というのが当たり前
介護についても詳しくないし、せいぜいがパンフレット見て施設に「空きがありますか」と
電話する程度しか使えない

今回のあなたの件でも結局、ケアマネが実質動いたわけだよね
まあ、とりあえずショートに預けちゃったんだから、
せっかくショート利用料も払うわけだから、与えられた時間を有意義に使わないと
今回のショート利用は「お試し」ですから、気に入らなかったら別の施設にしたらいい
ショート利用は最初「馴染むかな?」とドキドキですが、
うまく行けばデイより本当に介護者が休む事が出来ます
うちはショートを突破口に約半年で特養まで持ち込みました
384病弱名無しさん:2011/10/11(火) 21:22:11.83 ID:BdKkb1Mn0
連れて行くだけでも大変な労力だよねぇ
診てくれるかどうかくらい確認してくれてもいいじゃんって思うし
自分が相談員だったら医者に確認してからじゃないと連れておいでとは言わないけどなぁ
介護したことがない人にはわからんのだろうな…
385病弱名無しさん:2011/10/12(水) 00:05:25.33 ID:muTTEIkkO
>>377
いや、あなたマジで精神的にヤバいでしょ
386病弱名無しさん:2011/10/12(水) 10:22:43.43 ID:vgsm/au60
>>385
精神的に追い詰められてない介護者っているの?w
387病弱名無しさん:2011/10/12(水) 10:45:19.90 ID:/aIETYVgO
いるんじゃない?
経済的余裕あって在宅介護と言いつつ月のほとんどをショートにやることが出来る人とか
奇跡的に穏やかで徘徊や拒否がないボケとか
専属ヘルパーを雇ってる芸能人とか
388病弱名無しさん:2011/10/12(水) 11:27:24.20 ID:Ar6RJjZj0
>>387
月のほとんどじゃエア介護じゃないかw
389病弱名無しさん:2011/10/12(水) 11:28:11.45 ID:qKmMa10h0
エア介護wwwww
390病弱名無しさん:2011/10/12(水) 11:36:24.21 ID:qKmMa10h0
羨まない、羨まない
理想の介護を突き詰めていくと究極は「エア介護」だと気づくんだからw
391病弱名無しさん:2011/10/12(水) 12:00:27.89 ID:/aIETYVgO
そうなんだよね
本来ならエア介護なんて言われるような状態が一番ベストなんだ
介護を親孝行だと思って望んでする人ならともかく
やらざるを得ないからやるしかない人にとって、お金と環境さえあれば喜んで他人に任せたい
392病弱名無しさん:2011/10/12(水) 12:56:25.83 ID:XveHzgnu0
爺婆を収容する施設を拡充するのと
各々家に押し込めてばらばらに人手をかけるのとでは
社会的には後者の方が損失が大きいと思うんだがなぁ
393病弱名無しさん:2011/10/12(水) 20:15:06.60 ID:qKmMa10h0
日本じゃ「嫁の労力はタダ」という思想が未だに蔓延ってるからね
嫁がいなきゃ、「子どもの労力はタダ」ってことだろ
で、労力を払って親世代の老後を支えたら
あとは無年金のどうしようもない老後が待ってるんだけどね
394病弱名無しさん:2011/10/13(木) 02:51:28.10 ID:jpOhTVuq0
うちは今、入院中だけど
退院を告げられたら介護型医療施設・・・老人病院を探すつもり。
当人に元気になりたい等、回復へ願望や意思が見られない限り
常に隣にいて励ましてあげることはもはや限界。
仕事もしなくちゃ、自分の老後だって危ういのです。
395病弱名無しさん:2011/10/13(木) 02:55:06.53 ID:IR2F9xaU0
>>394
正解です
396病弱名無しさん:2011/10/13(木) 08:33:01.59 ID:vVvD9s5s0
質問です。
要介護2の認知症母を一人で在宅介護してます。
デイだけでは限界なのでショートステイの利用を考えてます。
ショートは月15日を限度にした方がいいとケアマネには言われると思いますが
その15日をどのような感じで利用してますか?
またショートを利用することで精神的にどれくらい介護者が楽になれたか教えてください。
1泊2日だけでも泣くほど嬉しかったとか救われるとか。
397病弱名無しさん:2011/10/13(木) 09:56:55.18 ID:2jLzox8P0
>>396
悪い人の見本で良ければw(平均月2回・1泊2日、ないし2泊3日です)

・帰宅時間を気にしなくていいから朝遅く起きて、のんびりだらだら出かけられる。
 遅い時間に外で夜ご飯が食べられる。
 ちょっと遠い植物園とか動物園でずーっとぼーっとできる。

・部屋を多少散らかしていてもそれが逆に心地良い。

・監視対象(自分を奴隷扱いする人)のいない我が家とはこんなにも自由だったのか!と驚愕する。
 そして狭い部屋で踊りだす。

・要介護者と居るだけでやる気の出なかった趣味が同じ部屋なのにできるようになる。

いつも厳しい顔したオバサンが浮かれ調子になってる姿を想像してくれればいいと思いますw
時間が持てるってことも嬉しいのですが、
自分以外の誰かに要介護者の監視責任を丸投げできるってことが
精神的にすごく楽になりますよ。

24時間「私が!」「私が!」って常に気を張ってなくちゃいけないのは
本人が思っている以上にストレスになってるみたいです。
398病弱名無しさん:2011/10/13(木) 10:19:30.27 ID:IR2F9xaU0
要介護3 連続ショート29日枠目いっぱい利用した結果
なーんだ、施設でも何とかやっていけるじゃんと気づき、
預けている間に特養さがしまくりして、
特養の方でも「施設でトラブルなくやっていけるじゃん」と判定され
順位が繰り上がって特養入所に漕ぎ着けました
399病弱名無しさん:2011/10/13(木) 10:45:22.00 ID:vVvD9s5s0
>>397
うわあ。読んでるだけでワクワクします。
私も踊りだしそうです。
デイに出した直後でも踊ってるくらいなので。夕方になると落ち込みますが。
いい歳したオバサンが浮かれている。まさにそのとおりです。
動物園でボーッとするのいいですねえ!
月5〜6日利用なら少ない方ですね。
毎週二泊三日とかやってみたい。
>>398
>施設でも何とかやっていけるじゃんと気づき、
それ大切ですよね。そう思えるようになるといいなあ。
特擁はうちはまだまだ無理ですが老健ならいけそうかな。
400病弱名無しさん:2011/10/13(木) 11:10:00.14 ID:pnkm3MEfO
いいなあ
うちは拒否しまくりなのを無理矢理利用してみたけど
結局食事拒否、風呂拒否、歯磨き拒否で困ります!って
もう二度と預かって貰えないよ…
401病弱名無しさん:2011/10/13(木) 11:30:37.67 ID:bFJOkLqa0
毎週末、2泊3日で預かってもらってる。
子供のころより、週末が楽しみだ。
土曜に送り出した時はいつも、心の中で踊ってるよ。

週の真ん中でもデイに行かせてるから、家にいるのは半分だ。
家の風呂に入れないし、平日にいない日を作らないと、
銀行や役所に行けないんだよね。
恐ろしくて留守番なんてさせられないから。
402病弱名無しさん:2011/10/13(木) 12:39:40.94 ID:2jLzox8P0
>>400
うちもショート初めて1ヶ月くらいは食事と歯磨きと風呂拒否だったよ。
でも理解あるところだったのか、
「施設に慣れるまで少し様子を見ましょう」で様子を見てくれた。
原因は「他人に体を触られるのが嫌」「慣れない所で(何もしてないくせに)テンパってた」からみたいで、
施設がイヤって訳ではなかったみたい。

「本人が嫌なら食事をさせなくても構いませんから」って言ったらあちらも楽になったみたい。
本人希望で食べない=施設が食べさせてない!ってクレームする人が多いらしく、
そういう背景もあったんじゃないかね。

余力があるなら他のショートをケアマネに探しもらったらどうだろうか。
403病弱名無しさん:2011/10/13(木) 13:11:51.28 ID:vVvD9s5s0
>>402
うちのケアマネも同じようなことを言ってくれた。
とにかく、認知症の人は少しずつ慣れることがなにより大切だと。
うちのもデイ初日は風呂拒否と歯磨き拒否があったと今になって言われた。
動物と同じだから知らない場所では食べないし、服を脱ぐのも怖いというのは理解できなくもない。
404病弱名無しさん:2011/10/13(木) 13:19:15.17 ID:pnkm3MEfO
>>402
うちの場合ボケきってるからとにかく面倒なことは全て拒否するんだよね
口内環境は最悪だし嚥下障害あるし特に食べる作業は腹がすくくせに嫌みたいで家でも毎日戦争みたい
時々興奮して噛み付いたり殴って来たり突き飛ばして来たりする
基本毎日色々拒否するから叩かれようが無理矢理しなきゃいけないこともあるんだけど
やっぱそれは家族だからこそ出来ることで、他は無理みたい

今まで色んな病院や施設に世話になって来たけど、
だいたいは手に負えないからって結局皆手を引いていくんだよね
病院では歩行訓練中に理学療法士を突き飛ばしかけたし、
デイでは機嫌が悪いとご飯やお茶をペッ!ペッ!て吐き出すみたい
まあこれじゃ誰も相手しないわな
405病弱名無しさん:2011/10/13(木) 13:23:34.17 ID:pnkm3MEfO
拒否だけならいいけど興奮と暴力があるから致命的だ
しかも「うーーーー!!!!」って奇声あげるし
唾を吐きかけるわ頭突きするわ殴るわつねるわ
流石に他人には加減するみたいだけど家では首もしめようとしてくる
安定剤もいくつか処方されてるがキチガイの発狂には効かないみたい
406病弱名無しさん:2011/10/13(木) 18:15:44.16 ID:IR2F9xaU0
>>405
そこまで狂ってるなら精神科で入院の領域じゃないの?
407病弱名無しさん:2011/10/13(木) 18:59:30.03 ID:pnkm3MEfO
>>406
面倒なことにたまにまともな時もあるんだ
まともな時は笑顔なんだけどね…
暴れると言っても体はかなり弱ってるからこちらが流血するほどでもない
が、だからこそこちらが下手に抵抗すると逆に向こうが怪我しそうな感じ
精神科は毎日身の危険を感じるレベルじゃないとダメらしく
非常に中途半端だからかえってどこに行きようもないらしい
精神科もだいぶ患者あふれてるみたいだ
408病弱名無しさん:2011/10/13(木) 19:36:20.51 ID:IR2F9xaU0
いつ暴れるかわからないって、毎日身の危険を感じると思うんだけど
かなり感覚が麻痺してるのかな
409病弱名無しさん:2011/10/13(木) 19:56:09.25 ID:swcaXcVg0
今日、先日申請した母の介護認定の通知が届きました。
要介護3 という結果でしたが、以前ワーカーさんから2が出ればいろいろ幅が広がるよ。と言われました。

初歩的な質問です申し訳ないのですが、要介護3は、要介護2より重いということなのでしょうか?
ケアマネージャさんのいる施設に電話しみましたが誰も出なく質問させていただきました。
410病弱名無しさん:2011/10/13(木) 20:14:07.17 ID:gk6+GfnmO
>>409
3は2より重いです。
うちの自治体では妖怪3〜5には紙おむつ利用券とか布団消毒券とか
支給されます。
いろいろ調べてみてはどうでしょう。たいてい申請が必要なので
早いほうがいいですよ。
411409:2011/10/13(木) 20:21:29.04 ID:swcaXcVg0
>>410
ありがとうございます!

明日、ケアマネージャさんと車イスとかを扱っている業者の方が家の様子をみにくるので色々相談してみます。
412病弱名無しさん:2011/10/14(金) 00:48:33.11 ID:wN1nUufRO
うちの母も来月中には認定が2か3おりる予定。
ある程度はググって把握出来てきたけど、本気で介護って金飛ぶのな。
そして書類や制度がややこしくて最初からくじけそうになったw
あと、最初に全額支払って数ヶ月後に返金ってシステムが効率悪くて嫌いだ。
最初から一割負担にしてくれよ思うんだけどアレ誰も不満じゃないの?
413病弱名無しさん:2011/10/14(金) 07:18:17.74 ID:QmYbU2RO0
>>412
ひょっとして、最近、認定調査して、介護保険証が届く前に
介護サービスを利用し始めていませんか?
その場合は、介護度がまだ決まっていないので、
万が一介護認定が降りなくて自立ってことがあるかもしれないから
「一応、全額負担していただきます。介護度に応じて、差額が戻りますけど、
それでいいですか?」って話の流れになると思う。

普通は、介護保険証が届いてから、ケアマネージャーと1ヶ月の予定を組んで
介護サービスを利用します。
ですから、10分の1の利用料がサービスを受けた翌月請求されて銀行引き落としです。
お母さんの年金口座を引き落とし口座にするのが合理的ですよ。

それから、お母さんの年金が少なかったら、市役所に行って
市町村税がいくらになってるか、調べてください。
それが0だったら、介護保険負担限度額認定証の手続きをすると、
これからデイやショートを利用する時、部屋代や食費が安くなります。
414病弱名無しさん:2011/10/14(金) 08:22:24.73 ID:f0WmKCfK0
ケアマネってどうしてどいつもこいつも「私達は福祉という崇高なことをしてやってるのよ」みたいな感じなんだろ
そのくせこっちの問合せなんかすぐ忘れるし。忘れたことを指摘しても「あ〜そんなこともありましたね〜」だし
415病弱名無しさん:2011/10/14(金) 11:55:40.05 ID:tTdBrUUMO
>>414
あなたが面倒な人だからなるべく関わりたくないと思われてるだけかと
416病弱名無しさん:2011/10/14(金) 14:45:08.32 ID:4wi+K4N+O
>>415
あなた介護者?性格腐ってるね
417病弱名無しさん:2011/10/14(金) 15:37:19.84 ID:tTdBrUUMO
>>416
あなたほどではないよ。
まあどんな仕事をしてる人だって人間なんだからね。
許せない人は許してももらえない。
418病弱名無しさん:2011/10/14(金) 15:55:38.40 ID:4wi+K4N+O
>>417
許す許さないって何の話?
>>414に唐突に「あなたが面倒な人だから〜」とか言ってるから意味わからんかった
最近他のスレでも行政やケアマネへの愚痴書いた人に
「そういう扱いを受けるのはどうせあなたの態度が悪いからだ」とか変なレスしてる人いたけど
流行ってるのか
419病弱名無しさん:2011/10/14(金) 18:27:00.13 ID:QmYbU2RO0
うちの母親、医者嫌いだったのに、特養に入ったらそこの嘱託医が気に入って
それまで通っていた認知症専門医よりそっちがいいと言い出した
定期健診で医者が「何かあったら俺が来てやる」と宣言したので、その医者LOVEになっちまったのと
他の利用者が往診してもらってる時、自分だけ蚊帳の外はイヤだったらしい
その医者に主治医を変わることにしたら、今では他の用事で医者が来てても
その姿を見かけると、自分も診察してもらおうと普段はシルバーカーでトロトロ歩いてるのに、
シルバーカーを捨ててまで凄い勢いで追い掛け回してるらしいw
420病弱名無しさん:2011/10/14(金) 18:41:28.80 ID:yNolBFnk0
うちの義母も、ケアマネさんと婚約するとか騒いでいるよ
先月は別の男性スタッフと婚約すると言っていたがw
421病弱名無しさん:2011/10/14(金) 23:09:39.32 ID:mN6Crdlm0
>>418
産婦人科みたいに、モンスターが増えるとあっという間に人が撤退して
いくからね。
そういうことを危惧する人が増えたんじゃないのかな
422病弱名無しさん:2011/10/15(土) 00:10:56.36 ID:Y44eu24uO
>>413
412です。
アドバイスありがとうございます。まだリハビリ入院中で介護サービスは利用していません。
年末めどで在宅なるので、ケアマネや療法士の方々と定期的にミーティングしつつきています。
幸いにケアマネも良くしてくれる方で色々教わって助けられてます。
423病弱名無しさん:2011/10/15(土) 19:48:41.59 ID:s0EJr/na0
最近もう自分の体調がすぐれないこともあって
感情のコントロールがうまくいかない
よくよく考えてみると、確かに直接の原因は
ボケてしまった年寄りなんだけど
ストレスの大きな要因は同居家族の無理解だと思った
一緒に住んでるからといっても日中は会社だし
休日は遊びに出かける
こんな状態じゃ、ほんとの症状なんてわかるわけないんだよな
孤独って必ずしも一人きりだからって生じるものじゃないんだと
本当にいまさら気付かされた
424病弱名無しさん:2011/10/15(土) 20:17:45.97 ID:GjWwEDk00
自分も一線越えたのは家族の理不尽さから
寛大で優しい介護してたのにガラガラと崩れて今では・・・
425病弱名無しさん:2011/10/15(土) 21:35:21.44 ID:8MkP3FGG0
ノシ

要介護者と二人きりの方がマシな気がしてきた
理解の無い家族(同居別居関係なく)のストレスは大きいよ
426病弱名無しさん:2011/10/15(土) 22:34:19.52 ID:/VWdJkyzO
>>423
自分の書き込みかと思った。
うちの妖怪は認知症と内科の障害だけど、状況は全く同じ。
427病弱名無しさん:2011/10/16(日) 14:41:59.28 ID:tDY87v3I0
シングル介護だけど・・・
仕事も介護の為にやめてしまった(ギリギリまで葛藤したけど)
できれば続けたかった
今や介護ニート・・・働いてお金入れてくれる家族がいるのは
単純に羨ましい
全部が終わった時戻れる社会的場があるのかわからない
10年の介護で今や心療内科通いで最近は体もおかしい
自分が倒れたら終わりだ
428病弱名無しさん:2011/10/16(日) 15:59:02.44 ID:only0cra0
>>427
お互い、どうして「逃げる」って選択ができないんだろうね・・・
429病弱名無しさん:2011/10/16(日) 16:24:06.85 ID:nUnlWm0fO
うちの場合元々同居してて、そろそろ家を出れるというある時に
突然両親が立て続けに大病して、手術入退院の繰り返し、あっという間に認知症になり、
気付けば看護介護で数年経って、私は仕事も貯金も失ってたよ…
病気で始まったから入退院の世話なんて介護サービスの範囲じゃないし、私がやるしかなかったな
両親ダブルで一気にダメになったから、どっちにも金かかるから施設とか無理だし、絶望した
430病弱名無しさん:2011/10/16(日) 19:48:17.35 ID:XDzzxI3/0
介護は突然やってくるからね
ウチも最初は倒れて救急車搬送だった
その時は「一時的な病気」だったから、まあ、良くなるまでって軽い気持ちだったんだけど
ある程度の年齢を超えてると、そこから正に坂道を転げ落ちるように
次々と体調悪貨が押し寄せ、
気づいたら認知症の両親の「主たる介護者」になっていた
私は次女だよ、なんでだよ?
特養入所手続きも私。特養からの連絡先も全部私。
長女は私より遠い所にマンション購入して逃げの一手さ。
431病弱名無しさん:2011/10/16(日) 20:27:40.70 ID:/8eWyVfIO
>>429
現在も介護中ですか?
432病弱名無しさん:2011/10/16(日) 21:46:20.66 ID:nUnlWm0fO
>>430
私の姉も他県に嫁いでるからって一切帰って来ない
電話しても「忙しいから」ってすぐ切られる
物理的に離れたもの勝ちだね介護って

>>431
父は死んだけど母はまだ現役
父が先に死んだから年金も雀の涙に
終わりは見えない…
433病弱名無しさん:2011/10/16(日) 21:51:20.06 ID:am86PE6/0
片方死んだだけでも羨ましい…
434病弱名無しさん:2011/10/16(日) 22:20:35.58 ID:nUnlWm0fO
>>433
いずれはそうなるよ
うちは父が癌だったから5年で死んだ
母はもうすぐアルツ10年くらいなるけどまだだね…
435病弱名無しさん:2011/10/17(月) 00:07:47.99 ID:abfA/PrS0
片方が死ぬと途端に行政からの待遇がよくなるし、
特養入所順位も繰り上がる
436病弱名無しさん:2011/10/17(月) 01:06:07.49 ID:bDZ7sKlb0
そうなん?
うちは片親だが、一切甘いこといってくれないぜ?
子どもが(自分含め)二人いるからかな。
437病弱名無しさん:2011/10/17(月) 01:38:44.26 ID:abfA/PrS0
同居、介護の交代要員アリだと行政の対応は厳しくなる
438病弱名無しさん:2011/10/17(月) 04:15:08.59 ID:tHh1JlmXO
>>435
全くそんなことない…
特養優先順位なんて、むしろ下がるよ
だって夫婦共要介護だったのが、片方だけになって負担が減る(という見方される)んだから
439病弱名無しさん:2011/10/17(月) 07:58:01.45 ID:b9wk2kTm0
介護保険使い使うと行政やケアマネがこっちの生活に積極的に介入してくるのかと思ってた
しょっちゅう自宅に訪問という名の監視が来たり介護事業者があれもこれも利用しましょうとセールスに来たりするのかと
でも実際は完全に放置プレイでこちらから頼まないと介護保険利用できないから自分が必要充分な利用できてるのかすら分からない
不自由不都合でそれに対して何を利用できるかも良く分からないし時間だけは過ぎていくしもう嫌
440病弱名無しさん:2011/10/17(月) 09:04:58.78 ID:Go/b2BCM0
>>435
夫婦ふたりでの生活を前提に書いたんでしょ
少し前のレスの流れも読まず・・・
後付で>>437
441病弱名無しさん:2011/10/17(月) 21:19:15.21 ID:xE+ElCBYO
片親がまだ元気な実家住み介護補助者は、心を鬼にして家を出るのもテだと思ふ。
442病弱名無しさん:2011/10/20(木) 18:44:23.78 ID:9O4Mqin70
今リハパンなんだけど、もうオムツに替えないとキツイ状況になってきた。
オムツタイプは使ったことないんですが、本人が勝手に脱いだりできないものですか?
リハパンより厚みがあるイメージなので、嫌がったりしないか少し不安なんですが。
443病弱名無しさん:2011/10/20(木) 20:11:12.31 ID:Qjq4LQrS0
>>442
おむつの方が楽ですよ〜 介護する方は。 
本人には早く慣れてもらいましょう。
444病弱名無しさん:2011/10/20(木) 21:47:40.62 ID:pb8ArBFn0
うちもリハパンなんだけど
リハパンとオムツってどう違うのでしょう?
445病弱名無しさん:2011/10/20(木) 23:20:04.15 ID:Qjq4LQrS0
リハパンは足通さないとはけませんよね、足が不自由な人だと大変。
脱がせる時は横切ればいいけどね。 

今のおむつは横漏れもしないし、ぱっと当ててテープでぴっと止めるだけ。
446病弱名無しさん:2011/10/21(金) 09:58:56.46 ID:H3vYT2Ji0
あ。なるほど。
ありがとう。
447病弱名無しさん:2011/10/21(金) 10:41:15.29 ID:jH3XTTh10
>>445
442だけどありがとう。
とりあえず夜だけでもおむつに慣らしていこうと思います。
448病弱名無しさん:2011/10/23(日) 16:54:09.05 ID:/v79bRlH0
介護終わってから皆どうしてるんだろう
いい年じゃもう管理職レベルでないと雇ってもらえそうだしバイト生活…?
今それが一番の不安
449病弱名無しさん:2011/10/23(日) 17:38:16.42 ID:Eq7fv3Yx0
>>448
今の景気じゃ大卒さえ苦労してるのに
正規雇用も新卒で60%だし。。。
一応職探しはすると思うけど
なんとなくブラック企業か肉体労働系しかない気がしている
現場を10年以上離れてたらもう浦島太郎状態だから
同じ職種に戻るのは無理ぽ
介護が2,3年で終わった人なら希望あるだろな
450病弱名無しさん:2011/10/23(日) 20:44:47.90 ID:+iiRVgaf0
介護9年もやっちゃったらもう社会復帰できないよ、自分の方が
おまけに預けてる特養からひっきりなしに電話がかかってくる
「歯が痛いと言っているので歯医者に連れて行って欲しい」
あのな、2週間ほど前に歯医者に連れてって、最後の1本の歯を抜いた
だから、「歯が痛い」はありえないんだよ
認知症で総入れ歯が使いこなせなくなっているんだ
451病弱名無しさん:2011/10/23(日) 21:08:51.57 ID:rA8Pp9ObO
もうこの体じゃまともにフルタイムやれるかどうか…
あちこち経過観察で私の方が先に死にそうだよ
452病弱名無しさん:2011/10/23(日) 21:21:40.66 ID:DeqUNbcp0

久しぶりに書き込み。
部屋で倒れたり、一番打っちゃいけない頭を打ったりしてたら
だんだん起き上がれなくなって寝たきり状態。
なんだか幻覚だかよくわからないけどへんなことやら言うしどうすればいいんだ。
私も早く学校行きたいよ、勿論バイトもしたい。でも家にいてみてなきゃならないのもう嫌だよ。
やっと介護認定でたけど今の状態もちょっとあれだなあ。
来月初め辺りに病院らしいけど起き上がれないからどうやって行けばいいんだろうかって母親は悩んでるし。
このまま病院行ったら入院かなあ、だったら少し気は楽だけどさ。
453病弱名無しさん:2011/10/23(日) 21:23:20.35 ID:DeqUNbcp0

>>452です、下げ忘れすみません!私が逝ってきます・・orz
454病弱名無しさん:2011/10/23(日) 21:31:25.26 ID:NnEsIwbp0
前に入院中、起き上がれない状態で他の病院に一時転院することになった時は
病院がそういう状態でも運んでくれる介護タクシーを紹介してくれたな
455病弱名無しさん:2011/10/23(日) 21:42:17.51 ID:DeqUNbcp0
>>454さん そういうのあるんですか!家族みんなそういうの知らなくて。
うーん、ちょっと調べてみます。
456病弱名無しさん:2011/10/23(日) 22:05:28.50 ID:+iiRVgaf0
>>452
介護認定出たってことはケアマネがいるんだよね?
介護タクシーはケアマネ経由で頼むと介護保険が使えて
費用の負担が安くなると思うんだけど
それ以前にケアマネに頼んで、老健とか紹介してもらえないの?
457病弱名無しさん:2011/10/23(日) 22:27:43.53 ID:XU2p+hVS0
要介護度はいくつなんだろ?
>>452自身がギブアップ寸前だとケアマネに訴えるのも有効な場合があるよ
458病弱名無しさん:2011/10/23(日) 22:41:04.86 ID:+iiRVgaf0
老健なら、そこの嘱託医が病気の方の面倒みてくれるから
459病弱名無しさん:2011/10/23(日) 23:03:27.15 ID:/v79bRlH0
>>449-451
だよね…疲れてるからかもしれないけど再度社会復帰できる気がしない
介護からは開放されたいけどイコール親の年金収入が無くなって路頭に迷う
どっちも地獄
460病弱名無しさん:2011/10/24(月) 12:22:23.35 ID:DlhGrJhy0
早く施設に入れて解放されたいって思いもあるけど
施設に入れた後自分はどう生活すればいいのか
介護にどっぶり浸かる生活が長すぎてビジョンが持てない
空の巣症候群になりそう・・・
かといってこのまま続けば精神的におかしくなりそう
461病弱名無しさん:2011/10/24(月) 18:51:13.71 ID:YZnfyFvw0
親が施設に入ってから、3ヶ月ぐらいボーーッとして過ごした
とはいえ、週1で親を連れ出してるけど
今は図書館通いスタート
茶香炉でお茶の香りを楽しんだり、気に入った湯飲みを見つけてきて
ゆっくりお茶を飲んだり、
焼き物について勉強したりしてる
ワッフルメーカーやオーブンでいろんなお菓子を作ったり
ソファのカバーを縫いたいと布を探してきたし
朝の「カーネーション」見ながらミシンしようかな
近くに焼き物の町があるから、ゆっくり散策にも行きたい
462病弱名無しさん:2011/10/24(月) 19:09:35.11 ID:sV8b5DcN0
>>461
生活費はどこから出てるの?
463病弱名無しさん:2011/10/24(月) 19:33:47.24 ID:QuP4CnMj0
>>461
いいなあ。
自分もあと少し頑張ってとりあえずボーッとしてから色々決めたいな。
施設には頻繁に会いにいきそうだ。
家での介護に比べると一日おきでも苦にならないや。
464病弱名無しさん:2011/10/24(月) 20:43:09.80 ID:YZnfyFvw0
>>461
今は無職で専業主婦です
介護が始まるまでは仕事してました
465病弱名無しさん:2011/10/26(水) 10:47:07.22 ID:0z2i58TL0
>>452です。昨日の夕方頃にお父さんがなくなってしまいました。
警察の人が沢山きたりして大変でした。心不全だそうです..。
466病弱名無しさん:2011/10/26(水) 12:02:01.42 ID:QKT4vCx00
>>465
それは大変だったね
急なことでショックも大きいでしょうが人の最期ってそんなもんですよ
うちもちょっとよくなってきたかなって安心しつつもいつまでこの生活が続くんだろうと
将来を考えるとちょっと鬱になりそうな時に急にいってしまいました
しばらくは気が抜けたような感じになると思うけどゆっくり休んでね
先のことはそれから考えたらいいよ
自宅で介護してもらってお父様は絶対に幸せだったと思います
467病弱名無しさん:2011/10/26(水) 12:04:54.49 ID:TO7cbxES0
こんなこといったらいけないのだろうけど…







ウラヤマシイ…
468病弱名無しさん:2011/10/26(水) 13:43:04.55 ID:1X+mN7SD0
原因不明=心不全らしいけど
やっぱ頭って怖いな
469病弱名無しさん:2011/10/26(水) 15:23:14.66 ID:NDEnUe8RO
>>466
自宅で介護してもらって幸せだったとか、なんで介護スレで
そんなこと平気で書けるかなあ
470病弱名無しさん:2011/10/26(水) 16:13:08.32 ID:8PZ4W6pL0

自分の介護歴をとおしての発言は是非に及ばずだろう。
幸福か不幸かは、どちらも真実であって
大人なんだからそのぐらい寛容であるべきだと思うけど。
471病弱名無しさん:2011/10/26(水) 16:17:22.87 ID:8PduntNXO
>>469

それは>>465への慰めのための言葉だというのを理解出来ず突っ掛かるって…
いくらなんでも被害妄想もいいとこだ
472病弱名無しさん:2011/10/26(水) 16:21:32.38 ID:QKT4vCx00
>>469
ごめんごめん
465さんの状況からそう思ったんだよ
自宅介護マンセーなわけじゃない
もっと受け入れ施設が増えて使えるサービスが増えるべきだと思っている
なんでもかんでも家族がなんて無理だし介護者の人生を考えていない制度には怒りを覚えている
みんないっぱいっぱいでやってるのに配慮が足らずにすまんかった
473病弱名無しさん:2011/10/26(水) 20:18:13.81 ID:TfRX/BRF0
あさって火葬で家族だけでお見送りすることになりました。
わたしもお父さんにご苦労様って言って上げる事にしました。
本人の前でもここでも酷いこと言ってきたけどなんだかんだ死んだ本人を見ると
寂しいです。いつもあんなに五月蝿かったのに部屋が静かだなあとか。
落ち着いた頃に私は家の為にも早くアルバイト探したいと思います!学校にも行けるように努力しようと思います!
474病弱名無しさん:2011/10/26(水) 22:02:19.64 ID:TO7cbxES0
>>472
あんたいい人だね。
在宅介護は苦しい。逃れたい。
でも施設に入れるのも心苦しい。
みんな分かってるさ。
475病弱名無しさん:2011/10/26(水) 22:34:19.23 ID:Xx4KK/x50
施設が心苦しいとか、何それって感じ
慣れてくれれば施設が快適だよ
家族ではあそこまでの気遣い目配りはできないから
変な儒教思想みたいのを安易に持ち出して家族を縛るような言い方はやめて
476病弱名無しさん:2011/10/26(水) 22:56:18.07 ID:1X+mN7SD0
でもうちの母、元気な頃は母の母(おばあちゃん)を介護してたから
「自分がもしボケたら施設入れてね」っていつも言ってたんだけど
いざ認知症になって、「施設と家どっちがいい?」って聞いたら「家がいい」って言われた
やっぱ本音はそうなのかなーって
それを聞いちゃってるから施設が心苦しいってのはわかる
人がワイワイいるのが好きな陽気な人なら施設のほうが楽しいだろうし
家だと、何度もこけたり床ずれや水虫や色々、施設に居たほうが体のためにもいいと思う
でも介護の人に「ああ、それはご家族だから甘えてるんですよ」とか度々言われるとなんか…
互いに幸せなのは、施設にはいって、毎日会いに行くってのなんだろうか…
477病弱名無しさん:2011/10/26(水) 22:57:52.64 ID:F2PCKrfA0
>>475
平たく見れば心苦しいって思ってる人が居るのは当然じゃん
私は施設入居賛成派だけど、そういう本音は有ってしかり
あなたのレスは過敏になりすぎてる印象があって、
2chだからいいけど、現実社会でそれをやってしまったら、
余計に施設入所希望の多数を貶める行為になる

>>474はゴリ押しな内容を書いてないじゃん
478病弱名無しさん:2011/10/26(水) 23:13:59.79 ID:NDEnUe8RO
他人の行動を縛る言葉には気遣いがあって当然でしょう。
479病弱名無しさん:2011/10/26(水) 23:28:14.39 ID:8PduntNXO
>>475
被害妄想すぎ
誰もあなた個人のことを言ってないし責めてないのに
自分の介護観を勝手に悪く言われた気になってるみたいだが
そこまで勘違いするって異常だよ
480病弱名無しさん:2011/10/26(水) 23:31:04.27 ID:F2PCKrfA0
>>478
縛られてるってキーワードは受け手の一部が感じてるだけでそ
私はなんらあの書き込みで「縛られた」とは思わない
だって縛ってないもの
施設が良しの理由に基づいた信念持っていれば外野は関係ないんじゃない?
周りに惑わされてる生活しているから敏感になっているような気がするけど・・
あくまでも>>474がゴリ押ししていないから言わせてもらう

で、>>471にも同意
481病弱名無しさん:2011/10/27(木) 00:09:36.56 ID:FJj3vMoM0
苦しんでる人を被害妄想で片付けるって、要するにその苦しみを理解
できないんだろうね。
実際の介護者じゃないのかも
482病弱名無しさん:2011/10/27(木) 09:53:24.60 ID:mtut2fR90
苦しんでるなら相手を慮る言葉使えると思うけどな
「何それって感じ 」とかケンカ売ってるとしか思えん
理解されない苦しみが分かってるくせに自分が全く他人を理解しようとしてない
483病弱名無しさん:2011/10/27(木) 10:57:36.73 ID:PCIIeq5BO
施設にやること、介護から逃げたいと思ってることに
>>478自身が罪悪感持ってるから、「在宅介護が幸せ」みたいな言葉に対し
自分が責められた気がして過剰反応してるだけだよね
それはもはや>>478の内面の問題だから他人に当たるべきではない
484病弱名無しさん:2011/10/27(木) 14:18:34.59 ID:UxRLVOcFO
罪悪感なくても、親戚がしゃしゃり出てきていろいろ言うのはよくある話だ。
てかたいていはそっちのほうが問題だ。
いろんなことがあるんだから、他人の状況を勝手に想像して決めつけるのは馬鹿。
485病弱名無しさん:2011/10/27(木) 15:57:43.17 ID:FJj3vMoM0
俺も「縛る」って言葉使ってるから誰かにいろいろ言われてんだろう
と思ったがな。
これも経験しないとなかなかわからないよな
486病弱名無しさん:2011/10/27(木) 16:00:16.90 ID:wEyzLjyr0
>>484
私もだし誰しもがそういうウルサイ親戚や近所には辟易しているよ・・だから
>周りに惑わされてる生活しているから敏感になっているような気がするけど・・
私はこう書いた

けれど、その憂さを>>466>>474にぶつけるのはお門違いってこと
彼らが書いた内容は自宅介護万歳な意見じゃないでしょ
まだ八つ当たり続けるの?
487病弱名無しさん:2011/10/27(木) 17:08:57.56 ID:UxRLVOcFO
>>486
まだ八つ当たり続ける、ってのは私に言ってるのかな?
私はスレの流れを見て感想を書いただけなんだけど。
それに、あなたが昨日だか数日前だかに書いたのがどの発言か
私にはわからない。ていうかあなたにしかわからない。
匿名掲示板ってのはそういうもの。
日付が変われば別人格でいいんだから、あなたもいつまでも引きずるのやめたら?
488病弱名無しさん:2011/10/27(木) 17:46:20.21 ID:wEyzLjyr0
別人格でいいって・・・w

まあ、突っ掛かってた人の話は止めにするわ
489病弱名無しさん:2011/10/27(木) 18:00:24.96 ID:UxRLVOcFO
私に謝る気はないのね。
まあそうだろうけど。
490病弱名無しさん:2011/10/27(木) 18:27:23.28 ID:PCIIeq5BO
謝る必要があるとしたら的外れな>>469>>475>>478>>481だけだろう
あとは我々外野のただの議論
491病弱名無しさん:2011/10/27(木) 18:37:16.97 ID:wEyzLjyr0
>>489
>私に謝る気はないのね。

めっちゃ吹いたわw
謝罪求めてるの?どうして?
今日のあなたは別人格で感想述べただけだから?
仮に突っ掛かってた人があなたじゃなければ
>>486の最後だけ撤回求めればいいだけでは?
なんくせ付けるのも大概にしなよ

スレ荒らし常習犯
492病弱名無しさん:2011/10/27(木) 18:40:38.01 ID:cMPUrJKF0
925 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2011/10/27(木) 13:41:08.00 O
>>919
もう一回言うが
先にこちらに突っかかって来たのは変な認知症の方でしょ
まだ謝って貰ってないし
実際、厄介な認知症のせいで馴染みの施設の雰囲気変わっちゃって困ってるんだけどね
493病弱名無しさん:2011/10/27(木) 18:42:06.75 ID:u05E5orL0
>>489
>私に謝る気はないのね。

エー
>>472の人はすぐに謝ってるけどまさか他の人もみんな謝らないといけないのだろうか…
494病弱名無しさん:2011/10/27(木) 18:43:23.35 ID:u05E5orL0
あらら。
他スレで認知症叩きして暴れている人でしたか…
495病弱名無しさん:2011/10/27(木) 18:48:03.75 ID:wEyzLjyr0
また吹いたわw
日替わりで介護系のスレ荒らしてるみたいねw
496病弱名無しさん:2011/10/27(木) 18:50:58.50 ID:Aufq4Db60
ウチの認知症の母親、被害妄想が酷くて、
自分の思い通りにならないとすぐに怒るって施設の人が言ってた
自分よりも弱そうな人に「何で自分で出来ないの」って言い募るらしい
その怒り方がしつこくて、気分が変わるまで1日中でも怒ってるって
長谷川式は23点あって、言語明瞭なんだけど、
「どうしても感情の制御が出来ないタイプなんだねー」って施設の人も
やっと理解してくれた
言葉も喋れて、色々覚えてても生活力がなく、感情の起伏が激しいのって
性格だか認知症だか、慣れた介護者でも見分けられないって
497病弱名無しさん:2011/10/27(木) 20:04:11.97 ID:BDCaBQHi0

ウチの母は、言葉を失った。
ときどき、アーウーのみで、今やそれすら奇跡。
あとは無音の世界。
気が付くと一人で喋っている自分がいる。
頭がおかしくなるよ。


498病弱名無しさん:2011/10/27(木) 20:07:20.19 ID:UxRLVOcFO
>>491
私は掲示板の意見はただの浮遊する意見だと思ってるけど
どうやら人と認識して八つ当たりだの突っ掛かってきたみたいだから
謝れって言ってみたんだよ。
人と認識するなら人として扱えよって話。
499病弱名無しさん:2011/10/27(木) 20:19:13.43 ID:FJj3vMoM0
>>494
そういうなんちゃって特定が一番荒れる元なんだがなあ
500病弱名無しさん:2011/10/27(木) 21:11:00.51 ID:qrHrGXfxO
>>498
>>498
>>498

赤くな〜れ
501病弱名無しさん:2011/10/27(木) 22:10:37.75 ID:AyReqgAE0
>>498 

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/live/1313596504/

おまえ↑を根城に、最近色んな老人介護スレでさんざん
毒づきまわってるから、どっかいけとか言われてる始末じゃん。
おまえの意見なんて誰も求めてないよ。
嫌われてんだよ。わかんないかね。

他の場合は単なる意見だけど、おまえの場合、他人とは
一線を画した基地害度と下品さがぬきんでてるから、
おまえの場合限定で、別段特定使用と思わなくても
色がついてるように浮き上がってて特定されやすいよ。
欲求不満の婆さんまるだしでさ。
502病弱名無しさん:2011/10/27(木) 23:04:25.83 ID:wEyzLjyr0
>>498
断る
この思考、統合失調症
病院で扱ってもらうがよろし
503病弱名無しさん:2011/10/27(木) 23:15:09.70 ID:mtut2fR90
>>497
わかる
うちはもう少しは喋るけど言葉になってない
でも相手してあげないとと思ってその意味不な言葉を繰り返したり相槌うったり
友達も居ないので1日中そんな会話?ばかりしてると本当にバカになりそうで怖い
504病弱名無しさん:2011/10/27(木) 23:27:58.39 ID:u05E5orL0
喋れないアーウーと
妄想話を繰り返し聞かされるの
どっちが辛いんだろう
うちのは後者
いい加減に黙れと怒鳴りたくなる
505病弱名無しさん:2011/10/27(木) 23:38:23.65 ID:mtut2fR90
>>504
恐怖なのは前者で苦痛なのは後者かな?
精神的には罵倒されたりしてた時のほうが辛かった
「これは病気が言わせてるんだ」と理解する前に脳が瞬間的に言葉の意味を理解してカッとしちゃうから
今はひたすら恐怖…自分も日本語忘れそうで
たまに人と話すととっさに言葉がでなくてどもるようになってきた
506病弱名無しさん:2011/10/28(金) 00:30:20.02 ID:0uPgY8AfO
>>504
いずれは皆アーウーになるから辛さは簡単に比較出来ないんじゃないかな
罵倒大騒ぎもかなりキツイが、施設で見たアーウーもなんか見るのが辛かった…
507病弱名無しさん:2011/10/28(金) 06:34:49.56 ID:OMyHnfGk0
テレビつけっぱで中和するしかないね
508病弱名無しさん:2011/10/28(金) 08:34:30.50 ID:LuUeikZQO
ここは携帯全部同一人物扱いかよ
509病弱名無しさん:2011/10/28(金) 09:34:31.43 ID:ISP6d+yt0
私はずっと鍵っ子だったから喋らないのは苦痛じゃ無い
むしろ完全に独りになれる時間がない方が苦痛です
介護生活ではそんな時間は得られないので
510病弱名無しさん:2011/10/28(金) 10:18:09.17 ID:fLGPB7Af0
>>509
全くひとりになれないって呼吸器つけてる系とか?

喋らないのは自分もわりと苦痛じゃないけど
アーウーとかそれ何語?ってのは…何か凄く訴えたいんだろうけど全く汲み取れないのが可哀想で
その段階段階で辛さの種類も変わってくるね
511病弱名無しさん:2011/10/28(金) 13:00:55.08 ID:0uPgY8AfO
呼吸器じゃなくても同居してる限りは精神的に独りにはなれないと思うよ
こちらの都合お構いなしにトイレやら徘徊やらで起きて来るし、物音聞こえたらかけつけたり、様子見たり、
同じ屋根の下にいるというだけで24時間休まらない…
毎日デイに行ってくれればいいけど…
512病弱名無しさん:2011/10/28(金) 14:18:43.96 ID:fLGPB7Af0
デイやめて週1のショートステイのみにしたら、個人的にはデイの時より断然リフレッシュ感があった
自分に合ったサイクルをいろいろ試してみては?
週末1日休みがあると思うと、日々のちょっとした隙間時間でも十分ひとりを満喫できるようになったよ
513病弱名無しさん:2011/10/28(金) 15:01:25.80 ID:0uPgY8AfO
>>512
一泊だと逆にきつくない?
ショートやるための準備、帰ってからのフォローと片付け、
送迎の時間までのバタバタ、時間までじっとしていない本人の相手、
を帰宅時間が迫った時の着替えやらの準備、精神的憂鬱…
ショートやるなら2泊3日じゃないと結局休めない
514病弱名無しさん:2011/10/28(金) 15:05:28.41 ID:6gv+Xb+H0
やっとやっと介護認定受けて、デイサービス行けることになった
介護度3
初日に車を見送った後、家の中でひとりでバンザイ三唱してしまった
前に誰かが、家の中で踊り出すぐらい嬉しいって書いてたの読んだけど
あれって本当なんだねw
でも帰ってくる1時間ぐらい前になると、憂鬱になってしまう
人の欲ははかりしれない・・・
515病弱名無しさん:2011/10/28(金) 16:02:03.64 ID:fLGPB7Af0
>>513
慣れれば簡単
夜に準備すればバタバタしないし
毎週決まった曜日にしてたら必要なものは預かってもらえるようになったので今は身一つで行ける
デイと違って帰りの時間も選べるので夜ご飯まで食べさせてもらえば、後は寝かせるだけだし

朝の時間バタバタ等はデイも同じじゃ?むしろ週1に減ったから楽
朝の準備やお漏らし処理も、時間の焦りがない分イライラが減るし
デイは行ったと思ったらすぐ帰ってくるけど
朝見送ったら、今日はもう自由!っていう開放感がデイとは全然違う
夜更かしして朝好きなだけ寝られるのは本当ありがたい
温泉行ったりお菓子買い込んで好きなだけDVD見たりも邪魔されない
1泊でも十分休んだ気分になれるよ、何よりメリハリが付いたのが良かった
まあ個人差もあるだろうけど
516病弱名無しさん:2011/10/28(金) 17:08:54.01 ID:TP5pu2Jq0
介護保険の住宅改修って、20万が限度とか思っていたけど、
満額使っても介護度が3段階上がると、再度20万使えるらしい。
そのことって、みなさん知っていましたか。
20万を2回使った人いらっしゃいますか。
517病弱名無しさん:2011/10/28(金) 17:38:53.27 ID:LuUeikZQO
うちはいきなり妖怪5出たからなあ
518病弱名無しさん:2011/10/28(金) 17:46:18.22 ID:0uPgY8AfO
>>640
うちの場合はデイもショートも拒否があるからダメなのかも
帰宅後はかなり不穏になるし、デイやショートでは食事拒否やら着替え拒否やら歯磨き拒否やらで
結局、帰宅後に食事させたりデイやショートで出来なかったことさせたりで忙しいんだよね
デイで食べなかった分夜食べさせなきゃ〜とかなっちゃって
なんだかんだで今は月3回くらいしかデイにやってない
ショートは預け先から遠回しに断られてるw

それでも風呂に入れてくれるだけありがたいからね
風呂だけでもいいからお願いしますってデイには言ってる
519病弱名無しさん:2011/10/28(金) 17:50:14.63 ID:0uPgY8AfO
>>516
うち床の改修をお願いしたけど、
あれって安い業者が安い費用で請け負ってるらしく、
(安い)資材がなかなか集まらないからって放置されて結局改修してもらえてないw
もう介護度5になっちゃったよ
520病弱名無しさん:2011/10/28(金) 18:02:17.23 ID:4RnFkkIy0
ウチはババアがいきなり妖怪3で改修
ジジイが要支援でたのでもう一度改修しよかと思ってたら
あっさり死んじゃった

ウチの所はケアマネの腕がよかったのか、すぐに頼んでくれて
凄くいい大工さんが来てくれた
介護保険の改修のついでに自費でも別の修理を頼んだけど、
「ついでにやるから安くしてあげられるよ」と破格の値段でやってくれて、
「ここにコンセントあると便利だね 余った部材があるからサービスでやっといてやるよ」
って、凄く便利な位置にコンセントまで余分につけてくれた

今ではどこか壊れた所があるといつも真っ先にその大工さんに相談してる
521病弱名無しさん:2011/10/28(金) 19:03:23.28 ID:fLGPB7Af0
>>518
デイで拒否して家では食べるなら担当や施設全体の相性もあるかもね
うちは替わったら本人のイライラが見違えるぐらい良くなった
アリセプト減らしたのも関係してるかもだけど
拒否られてるならショートだけ別の施設探してみては?

あと家では色々してあげちゃうけど、
医者いわく一食ぐらい食べなくても死にはしないから、本人の本能を刺激するのも大事とかなんとか
施設だと昼食べてすぐおやつでまた夕食で、食事自体も見てるだけでおなかいっぱいになるほど大量だったし
といわれてもまあ食べてないって言われたら食べさせなきゃって思うよね
うちは食べたのを忘れて何度も食べたがったからぶくぶく太っちゃった
風呂は一番重労働だからホント助かるね

>>519-520
ほんと運だなあw
522病弱名無しさん:2011/10/28(金) 20:14:22.95 ID:0uPgY8AfO
>>521
家でも食べたがらないw
好き嫌い激しい上に嚥下障害あるから、お腹すいても気分が乗らないと「嫌だ!」が始まる
一日くらいなら栄養剤やって放置するけど、基本毎日嫌がるからなんとかかんとか苦労して食べさせてる
でも他人だと無理強い出来ないから病院に入院した時も看護師が食べさせられなくて困ってた
デイやショートも食べてもらわないと本人が体調崩したりしたら困るみたいだから、それで受け入れを渋られる

好きなものが食べられない、噛むのが面倒でいつも駄々をこねるが
死にたくはないらしく腹が減ると飯を要求してくる(でも気に食わないと嫌がる)
523病弱名無しさん:2011/10/28(金) 20:19:33.85 ID:0uPgY8AfO
ちなみにあんまり嫌がるからウンザリして三日食べさせず放置したことあるよ
意外と弱らなかった
今でも丸一日くらいならほっとく
機嫌がいい時だけ私の都合も考えず飯を要求して来るから本当にイライラするわ〜
524病弱名無しさん:2011/10/28(金) 20:23:32.95 ID:oxYLA/q80
イライラしていて玄関で踏み外してこけた。
体中が痛い、明日はもっと痛いところが増えそうだ。
怒りを持って行く所が無い。
525病弱名無しさん:2011/10/29(土) 13:40:21.39 ID:s+FBRqJ+0
>>524
ここに吐き出しちゃいなYO!
526病弱名無しさん:2011/10/30(日) 02:55:42.21 ID:hlOlX1T3O
身障者で要介護5の父親、鬱症の母親、寝たきり痴呆症の祖母
一番厄介なのは鬱症母 こいつのせいで祖母と父の介護が困難
無意味な節約、例えばサランラップの使い回しをして
料理を運んでタクシーのシートに料理汁をこぼす、
腐った料理を要介護老人に食わせて治療費倍増…
極めつけは勝手にリフォームの契約を取り付け違約金を支払う。
もう頼む、頼むから死んでくれ
介護も俺がやってるし半年ためた貯金を吹っ飛ばして
「覚えてない、子供の頃は素直だったのに生意気な口を
きくようになったもんね」とか言うあんたは要らない存在だわ

527病弱名無しさん:2011/10/30(日) 04:11:45.83 ID:68wOcFzbO
欝じゃなくて認知きてるでしょそれ
528病弱名無しさん:2011/10/30(日) 06:09:46.78 ID:ynq48qyzO
孫でデイも頼んでたけど帰省した時お弁当よりも私の作ったご飯が美味しいと言ってお代わりしてくれたのがただただ励みだった。
最後もばぁちゃんの大好きな物作って食べてその夜逝った。 後悔はない。
529病弱名無しさん:2011/10/30(日) 08:36:25.49 ID:N/g/eAH00
>>526
ああ、その欝母は認知だわ
ウチのレビー母の初期症状とそっくり
530病弱名無しさん:2011/10/30(日) 08:40:05.73 ID:N/g/eAH00
idがAH00か!なんってこったい

ウチのレビー母
・嗅覚の低下で腐った物を平気で家族に食わせる
・使用後のサランラップ溜め込み再使用
・勝手に定期預金を組んできて覚えてない
・ガス屋に騙され、勝手にリフォーム
531病弱名無しさん:2011/10/30(日) 08:53:13.63 ID:N/g/eAH00
3連投すまんですが、

レビー母の特徴
攻撃的な言動、口が達者でマサカの認知症
気分の波が大きく欝の時は無気力
味覚障害で料理が急激に下手になる
眩暈、吐き気の発作があった
昼夜逆転、意外な所で火事場の糞力を発揮して深夜に重い家具を移動
532病弱名無しさん:2011/10/30(日) 09:38:35.26 ID:kDrJDUzf0
>>531
レビーは殆ど進行しないって聞いたのだけど本当ですか。
533病弱名無しさん:2011/10/30(日) 10:04:44.72 ID:N/g/eAH00
かつてレビーの10年生存はいない、と言われてきましたが、
ウチの母親は最初の意識消失発作で救急搬送から数えると9年目、
レビーの精密検査を受けて、確定診断からは3年目ぐらいですが、まだ死にそうじゃありません
薬の影響を受けやすいそうで、合わない薬を使うと劇的に進行し、あっという間に寝たきりになるそうです
うちの場合も1年ほど前に薬を変えた時、寝返りも困難になったことがありますが、
その後、薬の調整で回復しました

ウチの母親の場合は知的な面の進行は緩やかで、
長谷川式もここ数年で23点から21点に低下しただけに留まっています
パーキンソンのような歩行障害があり、連続した時間の歩行は徐々に困難になっています
しかし、今もシルバーカーを使い自力で数メートル先のトイレに行く事が可能です
尿失禁は徐々に頻度が増し、リハビリパンツは必要です
精神面の動揺はどんどん激しくなっていて、
今一番の問題は暴言や不定愁訴、認知能力の低下からくる物忘れも目立ってきています
身体能力は幼児並み、精神構造は小学校低学年程度に退化しています
ただ、嚥下障害など起こってくると、簡単に肺炎になる可能性もありますから、
「死にそうじゃないけどいつ死んでも不思議はない」のかもしれません
534病弱名無しさん:2011/10/30(日) 10:40:30.31 ID:kQfIi9r10
>>526
腐った飯を食わす、常にしんどそう等で
実は脳腫瘍だったってのも2chであったような
535病弱名無しさん:2011/10/30(日) 13:12:24.45 ID:hlOlX1T3O
>>527 >>529-534
レスありがとうございます。
内科と診療内科にかかってて鬱症にしてはおかしいと…
3ヶ月程度で一旦症状が無くなるので「なんちゃって鬱」かも
そんな話だったんですが言われた行動に思い当たる節があります。
歩行困難…静脈瘤のせいとされてました。
昼夜逆転・深夜の片付け物…躁鬱の症状
物忘れ…薬の副作用
料理をしない…若い頃からの苦手意識

でも意識の消失とかって無いですし、躁の間はお出かけ大好き
どうなんですかね? 今まで医者にかかりまくって
効果は鬱を抑える薬だけだったんであまり希望を持てません。
面倒みない親戚とかはどんどん医者を変えたがりますけど
こっちからすれば毎度の遠征と効果が無かった時のがっかり感
そこで落ち込んでる時の母親の暴言に耐えかねます。
寝たきり痴呆症の祖母が一番楽だし愛せる存在
今は危険な状態で病院に入ってますが
祖母だけには死んで欲しくないなぁ

536病弱名無しさん:2011/10/30(日) 14:01:20.96 ID:kQfIi9r10
>>535
更年期障害はもう婦人科で診察済み?
不眠、怒りっぽくイライラ、物忘れ、倦怠感や無気力、うつ気分とかがおもな症状らしい
昼夜逆転も自律神経失調って可能性も
でも躁については書いてなかったけど…
更年期の場合は欝の薬に加えてホルモン剤も出るらしいね
内科だけだったんなら、脳外科と婦人科かかってみてもいいかもね
537病弱名無しさん:2011/10/30(日) 14:04:54.07 ID:kQfIi9r10
訂正、今見てたら更年期の症状に「躁鬱」ってのもあった
538病弱名無しさん:2011/10/30(日) 15:35:38.48 ID:N/g/eAH00
>>536
会話してる最中にウツラウツラと眠りこけたりないですか?
傾眠とかいわれる症状みたいで認知症によくみられるらしいです

うちの親の場合は一日のうちでも気分がコロコロ変わり
さっきまで機嫌がよかったのが突然怒り出すとかします
特に、気圧が低下してお天気が悪くなり始める時によく見られます
また、大きな波があって、気候が良い時期には症状は軽減し、
暑さ、寒さ、季節の変わり目に悪化します
認知症状と歩行の状態は連動している事が多いようで
トンチンカンなことを言っているときには足元もふらつきます

怪しいと思ったら、大きめな病院で「認知症外来、物忘れ外来」を
やっている所に相談してみてはどうでしょう?
539病弱名無しさん:2011/10/31(月) 00:33:22.88 ID:Zi3YFg9t0
> 傾眠とかいわれる症状みたいで認知症によくみられるらしいです

よくみられる(=中核症状)ではないでしょう。
せいぜい周辺症状と考えるのが適切でしょう。
540病弱名無しさん:2011/10/31(月) 20:03:13.13 ID:PhCLP8a90
夜中に家の中を徘徊しては転んで動けなくなってそのままになって
朝起きた私に発見されるというパターンが続いてる
デイサービスに行き始めたからやっと夜は寝てくれるかと思ったら
それも最初の2、3回ぐらい
ようやく主治医が睡眠薬を処方してくれて、やっと朝まで寝てくれたと
喜んだのに、デイサービスに行っても眠気が強くてベッドで寝かされ
帰宅してすぐに少し眠ると夜はまた徘徊が続く
デイサービスの人には、また睡眠薬飲ませたの?みたいな感じで
言われるし、どうすればいいのかわからなくて泣ける
541病弱名無しさん:2011/10/31(月) 20:13:00.62 ID:pkvpdO/40
>>540
睡眠薬の種類によって、後まで尾を引くものとか、スパッと効いて抜けがイイのとか
色々あるから量と種類を試してみるしかないかな

うちはベンザリンって名前の睡眠薬が副作用が少なくて調子がいい
半錠〜1錠半ぐらいで調整して使ってる
ダメだったのはアモバン 副作用が強くて不穏になった
542病弱名無しさん:2011/10/31(月) 20:34:52.99 ID:pq6qGowXO
昼に疲れさせても夜寝ない、そして次の朝という中途半端な時に寝る
何やっても体内サイクル狂ってるらしく、寝ない時は丸二日寝ない
そういう時はどんな薬も効かない
ボケの進行と共に脳のコントロールも失われたようだ
543病弱名無しさん:2011/10/31(月) 20:44:42.08 ID:PhCLP8a90
>>541
うちで処方されたのはノイクロニック
長く続くタイプのようなので、それでデイの時間帯はずっと寝ているんだと思う
スパッと効いて抜けがイイ方がいいのかな
今は何時頃に飲ませるのが一番いいのか、試行錯誤中です

>>542
全くその通りです
前は一体いつ寝てるんだと思うことがしょっちゅうだった
睡眠薬に頼るしか術がないのをデイの人にもわかってほしい・・・
544病弱名無しさん:2011/10/31(月) 20:53:47.21 ID:pkvpdO/40
長年、変な睡眠サイクルになったのは一朝一夕で治らない
睡眠薬利用してとにかく夜寝かせるように習慣をつけ、
昼間は起こして置くように徐々に治すしかないでしょう
ウチの親も深夜に大騒ぎの人だったが2年ぐらいかけて何とか夜寝る習慣になった
で、徐々に睡眠薬を減らして今は飲まなくても夜寝るようになった

ただ、実感として便秘してると睡眠薬の効きが悪くなるような気がする
効き始めが遅くて、明け方になってようやく効いてきたりする
胃腸の動きが悪くて、薬効が遅れるのかもしれない
そうなると、昼間寝ちゃう原因になるから、便秘は大敵
睡眠薬が朝まで残りそうなタイプは早めに飲ませるしかないのかも
545病弱名無しさん:2011/10/31(月) 21:05:40.48 ID:pkvpdO/40
あと、本人の「眠れない」という自己申告は真に受けないように
老人は1日合計6時間眠っていれば大丈夫という話を担当医から聞いた
ウツラウツラでもなんでも合計6時間眠っていたら不眠症じゃないと
1週間の長いスパンでみて、睡眠時間が足りてたら問題ないってさ
まあ、これ以上健康に留意してもらわなくていいし、こっちの健康の為に
夜寝てもらいたいってのが睡眠薬を飲ませる一番の理由なんだが

ウチの親は「眠れない」「食欲がない」「血圧が高いor低い」「心臓がバクバク」「腰が痛い」
と言うと、同情してチヤホヤしてもらえると思って、そう訴えるのが癖になってる
「眠れない」→6時間眠ってたら大丈夫
「血圧が」→医者が薬を出してくれてるから大丈夫
「心臓が」→時々、心臓の方で運動して、調子を試してるらしいよ、生きてる証拠
「腰が」→体重減らさないとね、ダイエットする?
面倒くさい性格だわ、こっちの方が病気になりそうといつも思ってる
546病弱名無しさん:2011/10/31(月) 22:22:02.65 ID:m9fIjqYr0
睡眠薬使ってサイクルを…は脳外科の先生に止められてしまった
それでも使ってみたけど、寝てもすぐ起きるからやめた(変化なし)
今日も一日中、叩こうが何しようがほぼ寝てて今元気
なるべく太陽に当てたりはしてるけど、自律神経を司る脳の部分がやられちゃったら無理な気がする
昼間ずっと起きてる日もあるから、週間がずれてるのとは違う気がする

>>540
うちそれで骨折したわ
547病弱名無しさん:2011/10/31(月) 23:00:45.05 ID:pq6qGowXO
いくつか試したがどうも薬がうまくいかない体質のようで、
「すぐ寝てすぐ起きる」か「フラフラになるだけで寝ない」かのどちらかしかない。
昼寝かせない、というのは理想だけど、昼寝かせなくても夜寝ない。
本人の興奮が静まるまで、寝れないみたい。
あくびして足フラフラなのにずっと騒いでるから。
気が張り詰めてると睡眠薬も効かないらしい。
穏やかにさせてれば薬なくてもぐっすり寝てくれるが、穏やかにさせるのは至難の技。
548病弱名無しさん:2011/10/31(月) 23:05:33.65 ID:pq6qGowXO
>>546
私も体内習慣より脳の問題だと感じる。
寝る時と寝ない時に統一性がないというか、
寝ない時は何やっても寝ないし、寝る時はどんな時も寝る。
当然、振り回されるこちらは不眠症。
ただ一つ言えるのは、穏やかな日は寝てくれる。
549病弱名無しさん:2011/10/31(月) 23:28:58.49 ID:+fbhF4dU0
>>540 
デイサービス、作業を楽にするために無理矢理寝かせてるんだ。
そこのデイはあまり良い所じゃない。換えた方がいい。
どうしてもそこしか通えないなら、夜家族が大変困っているので
夜まともに睡眠できるよう昼は絶対に寝かせないよう、書面で通告すべき。
なんだかんだと言ったら別のデイに変更する方がいいよ。
550病弱名無しさん:2011/11/01(火) 00:01:04.70 ID:1NdS7a4fO
我が家の場合は、夜間の多動傾向用に、眠剤じゃなく安定剤を出して貰ってる。
それで眠れた場合のせん妄にも効くとのこと。
おかげか、日中は昼寝総計2時間弱。
だったんだけど、抗うつ剤が出てからは傾眠だな…でも夜間も寝てる。
551病弱名無しさん:2011/11/01(火) 07:47:09.57 ID:Z0pGj4Hf0
睡眠薬と平行して抑肝散も使ってる
抑肝散は赤ちゃんの夜泣きにも使われる漢方薬で
気持ちを安定させるので、夜間せん妄を予防し、
睡眠薬が効きやすくなる効果が期待できるらしい
552病弱名無しさん:2011/11/01(火) 09:25:07.88 ID:TlDdRO+q0
観光シーズンだな
行きたいなあ
錦秋の山に

みんな、どんな憂さ晴らししてるのさ
ドライブしたいよーーーーーーーーーーー
553病弱名無しさん:2011/11/01(火) 09:52:14.19 ID:BHoa34TiO
抑肝散も安定剤も効かないな〜
ついでにメマリーも全然効いてない
薬も頼りにならないし死ねばいいのに
554病弱名無しさん:2011/11/01(火) 10:03:39.98 ID:GhA6Btn10

脳のリミットが外れている場合・・・・・・超人になる

怪力、不眠・・・・・・・・・ブレーカーが壊れているため自分自身さえ防御できずに突き進む

認知症を介護して、そんな印象を受ける
555病弱名無しさん:2011/11/01(火) 14:19:11.32 ID:BHoa34TiO
>>554
ほんと、リミッター壊れてるね
自分の体力、筋力、骨力もわからず、無茶してはあちこち怪我して…
すごい馬鹿力で暴れたかと思えば、翌日は足が痛いだの腰が痛いだの
大声で騒ぎ続けるくせに、喉が痛いと言い、なら喋らなければいいのに、
「喉が痛いんだ!」という主張を大声で騒いで悪化させる…
興奮に対し、制御が効かないんだと思う
556病弱名無しさん:2011/11/02(水) 02:45:08.43 ID:nPbXglEO0
リハビリ病院では
「運動制御の箍(たが)が外れてしまった(←元に戻せない。)ので、言って聞かなければ叩いてでも止めてください」
と言われたな。

実際叩くことは非常に稀だし、命に即関わるようなことだと判断してから叩くけど、
叩かれた本人は学習できないから同じシチュエーションになると繰り返すんだよね。

叩くとぎゃあぎゃわめくけど、誰が好き好んで親の手を叩くんだよ・・・
557病弱名無しさん:2011/11/02(水) 10:39:37.01 ID:WKaXHeOEO
リミッター外れすぎるから叩いて怒って強制的に抑えるしかないことが増える
怪我するから危ないと言ってるのに止めようとしない
リミッター外れてる時はこちらの目も見ないし声かけにも耳を貸さない
武力行使するしかない
こちらも怪我をしまくる
558病弱名無しさん:2011/11/02(水) 11:39:51.53 ID:/JHvVwjY0
義母(もうすぐ80歳)が新車が欲しいと言い、新車購入
納車直前になって「これはいらない。もっと高級車が欲しい」と言い出した
言いなりになってる夫や義父、バカスw
いい加減に金銭感覚のリミッターぶっ壊れて、
認知症初期症状の浪費癖だと気づけよww

私は自分の父は死亡、母は特養入所で介護問題は一段落
手伝ってもらってないから、義父母のことはシラネ
勝手に振り回されてろ、と高みの見物だわ
559病弱名無しさん:2011/11/02(水) 11:46:53.24 ID:v4KtldIr0
よくあるよくある
560病弱名無しさん:2011/11/02(水) 16:09:21.81 ID:/81IJ4sG0

一人介護なので、あぁ家族がいればと思うときも多々あるが
家族がいても寒々とした介護状況だなぁ・・・・・・同じ孤独なら家族いない方が楽かな
でも家族がいれば、時が過ぎればまた家族が増えていくけど、一人介護だと
そのまま糸冬。


561病弱名無しさん:2011/11/02(水) 18:52:44.74 ID:VR3k60O20
>>560
家族はいるが10才上の兄なので、実母の介護が終われば
何年かしたら兄の介護になるかもしれない
自分の面倒を看てくれそうな人はいない
いよいよとなったら、ボケないうちに自分の始末は自分で
つけるしかないのかなと覚悟している
孤独感はあるよ
なんとか生きれるだけがんばってみようよ
562病弱名無しさん:2011/11/02(水) 20:07:37.23 ID:/81IJ4sG0
>>561

あなたは強いなぁ
ワタシはそんな強くないが、最後までやるよ
563病弱名無しさん:2011/11/02(水) 21:29:36.77 ID:pZcXzAM20
自分も一人介護だが
今はやりたいことを介護で犠牲にしてるので
ボケ親死んだら楽しみだなあ。
564病弱名無しさん:2011/11/03(木) 00:50:33.35 ID:UNpnsOZk0
久しぶりに来ました。
話し合った末介護から手を退いて、祖母をヘルパーさんありで1人暮らしに戻すことにしたけど
離れても死ぬまで世話しても後悔するものなんですかね。介護って。
バカバカしいかもしれないけど、離れてよかった半面久々会った祖母がすっかり落ち込んでて
これで本当によかったのかわかりません。
親は「自分がそうなりたくなったんだからほっときゃいいのよ」て言ってます。
安定剤飲んでてね〜なんかしんどくてね〜と辛さをアピールされました。



565病弱名無しさん:2011/11/03(木) 06:30:38.24 ID:9wp3DBmF0
私の父はいつも言ってた
「人間、生まれる時も死ぬ時もひとりだ」
566病弱名無しさん:2011/11/03(木) 09:45:44.58 ID:Ckzry4lq0
>>564
主に世話してたのはあなたの母親でしょう?
可哀想だと思うならあなたが独立して引き取って世話してみなよ。
567病弱名無しさん:2011/11/03(木) 09:50:10.48 ID:/TThsXt00
世話して死んで後悔するかな?
やれるだけはやったと思うけどな
ばあちゃんのときもそうだったし
568病弱名無しさん:2011/11/03(木) 10:45:01.93 ID:eAKAYC+OO
そりゃあする人はするでしょ
ボケの壮絶介護終わって「もう少し優しくしてあげれば…」なんてよく聞く話
569病弱名無しさん:2011/11/03(木) 21:04:47.23 ID:/TThsXt00
今は優しくしてあげてるから思うから介護の後悔はないと思うけど
ぼける前にもっと色んなところに連れて行ってあげればよかったなあとは思う
570病弱名無しさん:2011/11/03(木) 22:56:09.37 ID:Jt1MO1EIO
うん。
ぼける前にもっと、って気持ちはあるかな。
でももう今は、食事に行くのも旅行に行くのも大変さを先に考えちゃう。
本人はあんたとどこかに行きたいって言うんだけどね。
571病弱名無しさん:2011/11/04(金) 01:33:14.63 ID:IArZP2PBO
外食や亡父の墓参りも、母を連れて行くとなると身障者用トイレがあるか調べないといけない。
エレベーターがあるか、スロープはあるか、どこへ行くにもそればかり。
車椅子から立つこともお尻さえ浮かせられないから本当に難儀。
ものすごい頻尿だし。
572病弱名無しさん:2011/11/04(金) 08:25:32.40 ID:9hJ1KpVq0
外食はファミレス 大抵、トイレが身障仕様で洋式
コンビニの位置、公共施設の位置もチェック トイレが洋式
で、リハパン着用 万一、トイレが遠くても大丈夫
573病弱名無しさん:2011/11/04(金) 08:42:13.09 ID:1dbmZ/Md0
それでも一昔に比べたら、車いすの外出も楽になったと思うよ
介護グッズも、めちゃくちゃあるし(まるで通販カタログショッピング)
574病弱名無しさん:2011/11/04(金) 09:44:42.93 ID:jEq4zO3l0
大人のオムトついうか使い捨てリハパンには感謝。
無かったら虐待で今頃塀の中かもしれん。
575病弱名無しさん:2011/11/04(金) 12:45:57.86 ID:hu0/K6XE0
ちらっとでも塀の中のほうが楽だよなぁ・・・と思えてしまう件
576病弱名無しさん:2011/11/04(金) 18:55:47.81 ID:MbyKYsQ90
障害者とつきそいが無料になる施設とか結構あるからそういうところばっかり行ってる
必然的に、トイレや設備も整ってるし車椅子で移動できる設計になってるから
でも基本、夜用パットとリハパンでトイレは行かない(短時間でさっと帰る)
あとスーパーも車椅子が置いてある店は大概通路が広いので安心
自分では全く食べられない場合でも外食ってOKなものなのかな?これだけはチャレンジできてない
客でそういう人も見かけたことないし
577病弱名無しさん:2011/11/04(金) 23:46:44.79 ID:b6VUj+rEO
>>576
個室で予約してとかなら受け入れてくれる店あるみたいだよ
普通のテーブル席だと、
「食べものこぼしたり綺麗に食べれなかったり介助必要だったりする年寄りがいると汚い感じがして滅入る」
っていう一般客も一定数いるみたいだから…
578409:2011/11/05(土) 02:09:01.17 ID:R1mX6tRS0
母が退院したのは良いが、眠剤が合わないのか10分〜30分間隔で呼び出しコール(泣)
今日も本人自覚なしの呼び出しで私は寝られない…orz
呼び出されて行くと、イビキかいて寝ているとか、足がまっすぐにならないとか(笑)

明日、医者で眠剤とめてよいか相談してみよう。
579病弱名無しさん:2011/11/05(土) 03:03:22.32 ID:Id7q3FtH0
>>566
主な世話は私ですよ。私が同居状態で看てましたから。
親は月に1度現れればいいほうでした、会いたくないって言ってる人なので。
親が看ていたとは一言も書いてないのに、なぜ親だけが看ていたと思ったんですか?

580病弱名無しさん:2011/11/05(土) 03:05:37.03 ID:igN2bJWkO
>>576
昔ボランティアで知り合った電動車椅子使用の若い青年と出かけたとき、
ごくふつうの中華料理屋で介助(私が箸で取って食べさせる)しながら食事するのもOKでした。
今は結構理解あるお店も多いんでは?
581病弱名無しさん:2011/11/05(土) 03:25:05.43 ID:Id7q3FtH0
というか、親はけっこうシャレにならないゲスいことしてましたけどね。
とてもじゃないけど書けない内容。
祖父母や親が増やす問題で、毎度いらぬ説教されたり用事増えたりしてたけど
当人達やケアマネは私がほぼ看ているという感覚は終始ありませんでした。

不眠になりながらあらゆることや若い時代ぜんぶつぶして費やして、
現実でもこういうとこでも親や他にやらせてたのにとか自分が悪いとしか言われないって
介護ってなんなんでしょうね。わりとよくある話ですけど。
長い年月で思ったのは、同じ状況下の人間同士でも介護の本当の悩みネタはタブーが多いってことです。

582病弱名無しさん:2011/11/05(土) 10:11:58.20 ID:NI4uUT1S0
介護問題の複雑なところは
それぞれの家庭にそれぞれの家族歴があるということ
家族歴を理解しなければ
一元化した上っ面のアドバイスしかできない
外部の人間に口出しされて嫌な思いすることの根底には
家族歴無視があるかも
583病弱名無しさん:2011/11/05(土) 13:36:23.05 ID:sXesc2uY0
>>577>>580
なるほどありがとう、やっぱ営業妨害になっちゃいけないもんね
でも個室って高そうだな…個人のお店とかは事前に話してみて反応見るのもいいかも

後悔といえば、病気になる前の映像を残しておかなかったことだなあ
もう2度と普通に喋ってる姿を見れない
家族の映像を撮るって習慣がなかったから思いつきもしなかった…こんなデジタルな世の中なのに
584病弱名無しさん:2011/11/05(土) 19:54:48.85 ID:G434I2LJ0
疲れた
腰が痛い
ゆっくり眠りたい
585病弱名無しさん:2011/11/06(日) 12:55:23.72 ID:HnBvX/oU0
>>584
全くだ
頭もイタイ
586病弱名無しさん:2011/11/06(日) 13:36:41.06 ID:XItP5Iz20
悩みというかなんというか
妖怪をショートに預けたので数年ぶりに寝坊できる12時まで寝るぞ!と思っていたが
朝6時には猫に起こされることに気づいた\(^o^)/
でも全然腹立たなーい(*´∀`*)
587病弱名無しさん:2011/11/07(月) 14:35:41.13 ID:WYEAtRbZ0
介護から逃げる、知らん顔するだけならまだいいが、
たまに来ては勝手なことを抜かし祖母を落ち込ませる親戚がいる。
耳が遠い、立ち上がるのに時間がかかる、部屋が汚い、
などのしょうがない問題にいちいち「なんでちゃんとやらないんだ」
「何で聞こえないんだ」と文句ばかり言って帰るらしい。
当然ながら行ったという事実が作りたいだけなので何もしないで座ってるだけ。

こっちは週3〜4回で毎回30分程度しかいないけど、時間内で簡単な掃除、
買い物や片付け、洗濯物の取り込み他雑用全部こなしつつ、話もしてるんだけどね。
それでこちらが少し文句言ったら逆ギレして祖母にチクったなと怒鳴るわけだ。

だけど少しいいニュース。こいつの旦那が死ぬのが確定したw
5年以内の死亡率7割のある病気にかかってくれましたw
悪いことばっかりしてるからこうなるんだよね。
しかもこの家には糖尿と透析の障害者も一人いるし。
この二人がコロッと逝かずに同時進行的にどんどん弱っていき、
何一つ自分で出来なくなることを望むよ。
それぐらいにならないと気づかないだろ。

お見舞いに行くのが楽しみでしょうがないが、
問題はこいつは二人が自力で動けるうちはいいが、
動けなくなったら即見捨てる可能性が高いことなんだよね。
それぐらい冷たい人間揃いの家なんだ。
家族間でも買い物行ったらいくら、手伝いしたらいくら、みたいに
金が絡まないと絶対に動かない。




588病弱名無しさん:2011/11/08(火) 01:18:28.35 ID:uTdNN0n8O
>>587
わかる。
うちも妖怪のイトコとやらが、たまに来ては義母を鬱にさせて帰る。
介護もできないくせに温泉行こう行こう誘ったり、介護放棄して親子の縁切った義兄夫婦の悪口並べて、義母を泣かすだけ泣かせて帰る。
もう死ねばいいのに。
589病弱名無しさん:2011/11/09(水) 09:56:14.97 ID:cxO8FGcK0
すげぇ大変だけどオカンも俺が小さい頃、同じことして育ててくれたと思うと
もりもりと力が湧いてくる。
590病弱名無しさん:2011/11/09(水) 20:16:22.61 ID:QHknvjXrO
金と環境に恵まれてるんだね
591病弱名無しさん:2011/11/10(木) 09:29:18.14 ID:/ttzcx520
>>589
そうそう、完全に赤ちゃん状態だよね
これで赤ちゃんぐらい軽ければ、もうちょっと楽だなとは思うけどねw
592病弱名無しさん:2011/11/10(木) 10:35:27.62 ID:PQF+jl/z0
寝たきりになったら、体が小学生程度に縮む薬を開発してほしい
593病弱名無しさん:2011/11/10(木) 15:09:52.54 ID:lIXbVTss0
どうせならハムスターサイズに
594病弱名無しさん:2011/11/10(木) 17:08:10.85 ID:2T1qNk8d0
いっそゴキブリサイズなら紙パックの掃除機で吸って捨てるわ
595病弱名無しさん:2011/11/10(木) 20:19:14.96 ID:rV/mIZmG0
イマこそ6分の1計画を
596病弱名無しさん:2011/11/11(金) 00:23:52.68 ID:Q+J8UGiv0
そういえばハムスターならどんなに暴れて噛みつかれても脱走しても「バカだなあ」ぐらいだもんな
そうかデカイからいけないのか
597病弱名無しさん:2011/11/11(金) 00:55:42.33 ID:Bq7qhdgaO
なんか夜中になると、ひたすら落ちる。

しんどい、て骨身にしみる。

精神疾患の親だから、眠ってるときは、本当に普通なのに。

風邪ひいて、夜中に熱で辛くて、濡れタオル作りながら、一瞬最低なことがよぎって、自分が怖い。


598597:2011/11/11(金) 00:58:24.81 ID:Bq7qhdgaO
すいません、あげてしまった。
599病弱名無しさん:2011/11/11(金) 03:40:00.09 ID:4MWoxAHm0
>>597
おつかれさまです。
在宅介護推しなCMや特集をメディアで流され広められるけど、
こういう現実をまったくわかってないですよね…。
面倒みる家族は倒れそうだろうと休めないってのに
600病弱名無しさん:2011/11/11(金) 18:31:46.10 ID:E0tnIRBxO
今のケアマネに苛々する
自分達の知識が絶対でおまえら素人は黙ってろ的な態度
とっとと施設決めて縁切りTEEEEEEEEEEE
氏ねバカマネ


愚痴スマン
601病弱名無しさん:2011/11/11(金) 18:38:15.72 ID:Q+J8UGiv0
以前の嫌なケアマネに紹介された施設も最悪だった
施設決める前にまずケアマネ変えたほうがよくね?
悪い人でなくても、相性もあるし
602病弱名無しさん:2011/11/11(金) 20:14:40.04 ID:E0tnIRBxO
>>601
施設(老健)探しは家族でやることに、必要なのは医師の提供書くらいだからケアマネの出番なし
さらば、計画表作るだけの人(´・ω・`)ノシ
妖怪が在宅に戻ってもあんたと再契約する気ないから
603病弱名無しさん:2011/11/11(金) 23:40:51.77 ID:/n0n4qXV0
ケアマネなんてただの事務代行業でサービス手配師だから。
なんか難しい勉強でも達成してるかの勘違いしてる。
元々、病院事務代行業を請け負っていたニチイとかの会社が
お得意の分野でしょ。要するに事務代行だから。

既にサービスに変動がなければ、糞ケアマネとの契約はやめて
自己作成おすすめ。業者とは契約が継続してるならセルフで
十分。

手続きの詳細は介護保険課にいえばフォーマットくれるしケアマネ
には今月で契約おわるといえばいい。
前月の書類のコピーもらって、これ丸写しして
毎月頭に同じものを提出するだけだよ。
604病弱名無しさん:2011/11/12(土) 00:20:37.88 ID:y9whNlff0
めんどうだしそんな暇ない
605病弱名無しさん:2011/11/12(土) 01:04:44.05 ID:VaKR/C27O
>>603
この先ずっとサービス内容変更せず安定しているならいいが
毎月の書類提出って、買い物すらしんどい状況だと
紙きれ一枚決められた期限に提出するだけでもかなり負担だし
事業所やサービス変更が必要になった時や急な事態とか凄くめんどくさいよ…
606病弱名無しさん:2011/11/12(土) 01:15:18.61 ID:y71R5LRe0
でも2ちゃんする暇は遠大にあるの
607病弱名無しさん:2011/11/12(土) 13:05:34.33 ID:VaKR/C27O
2ちゃんなんて家で5分あれば出来るでしょうが…
介護が限界と言いつつ2ちゃん見てる人はあなた含め皆暇人なのかい
608病弱名無しさん:2011/11/12(土) 13:59:12.89 ID:kByZwAMN0
5分の暇を、1日あたり何度も眺めたりカキコしたらり
609病弱名無しさん:2011/11/12(土) 15:54:48.43 ID:EYjDhoayO
書類の内容はわからないけど、役所の書類って慣れるまで煩雑な説明見ながらになるじゃん。
介護の合間ににちゃんや一服するのと、書類書くのとは同等じゃない気がするけどな。
610病弱名無しさん:2011/11/12(土) 16:37:32.52 ID:BtS/u7wK0
>>607

暇な時間はないんだよ。

24時間ずっと拘束されてるのが、介護なんだ。
たとえ自分の時間があってもすぐに介護に戻れるようにしておく体制は
介護度が上がればあがるほど考えておかないといけない点なんだ。
はたから見たら遊んでいるように見えるけどね・・・・
頭のどこかに拘束されている自分が自分を見張っている…常に考え続けている地獄だ。
611病弱名無しさん:2011/11/12(土) 16:58:13.14 ID:IjUOgh9k0
>>610
わかるよ
寝ててもいつ、何が起こるかわからないから、全身で親の気配を感じてる
薬でなんとかなるのかなとか、医者を変えたら何とかなるのかな、とか
明日はデイに行ってくれるかな、ショートから苦情の電話が入らないかとか、
頭の片隅に介護が住み着いてて、寝ているようでも気が休まらない
現実に明日の朝起きたら、排泄の介助から着替え、食事の支度、掃除、洗濯、
病院の送迎、施設に預ける準備、食料や日用品の買出し、オマケに老人の話し相手、
「ない」と訴えてる物を家捜し、これ以上食べないように説得したり、
そういうのを頭の芯の部分が常に痛んでる状態でこなさないといけない

介護者は交友関係も完全に絶たれ、孤立してる
唯一の息抜きが2ちゃんになってて、誰が責める事ができる?
むしろ、せめて2ちゃんで吐き出して、少しは楽になるのなら、
もっとどんどん書き込んだって良いと思うよ
612607:2011/11/12(土) 17:59:41.59 ID:VaKR/C27O
>>610
私も同じですよ
607は上の606への皮肉です
613病弱名無しさん:2011/11/12(土) 20:03:35.83 ID:y9whNlff0
役所にいくなると支度含め2時間はかかるし
ネットぐらいだよね娯楽
TVも録画でないと途中で中断されるし
疲れた頭で細かい文字は見たくない
年明けたら確定申告かあ…その前に年賀状…年末は欝だ
614病弱名無しさん:2011/11/12(土) 21:22:04.53 ID:VaKR/C27O
何をするにも中断ありきだよね
トイレや徘徊をほっとくわけにいかないから
テレビ見てようが家事してようが問答無用で中断
見たかったドラマのクライマックスをトイレ介助で見れないとか唯一の娯楽もそんな小さいことの積み重ね
今は後ろで寝てるからこうしてネット出来るが
いつ起きて歩くかわからないから、その時はまた付き添いだ

ただトイレ介助くらいならいいが
私自身の通院や事務関係の予定がある時に体調崩されたり、不穏になられたりして
デイキャンセルで結局私の用事もままならず
そんなことが年中繰り返し
615病弱名無しさん:2011/11/12(土) 22:01:26.19 ID:OMq9e9n50
>>611
よく書いてくれた。
まさにその通り。
そのストレスは半端ない。
616病弱名無しさん:2011/11/12(土) 22:32:57.12 ID:+UeVsRiA0
>>611
まったくその通りだ
気がやすまらないよね。自分の精神もいつまで保つかと思ってしまうよ
白髪がドっと増えた@43才
617病弱名無しさん:2011/11/12(土) 23:27:40.41 ID:IjUOgh9k0
介護老人を世話している人たちはみんな優しい人たちだ
でも、長い年月、介護しているうちに心がどんどん磨り減りささくれていく
老人のQOLを保つ為、介護する人たちは基本的人権も何もない状態に追い込まれる
定職につくことも出来ず、収入の道を絶たれる
老人の排泄の世話に追いまくられ、やっとの思いで通院治療に漕ぎ着けて
何とか医師から認知症に効果がありそうな薬を貰ってくる
介護者は何年も何年も市の検診さえ受ける余裕もなく、市販の鎮痛剤で頭痛を押さえ込む
それがいつまで続くのかわからない
ほんの少し、親への恩返しのつもりだったのに
まるで天罰が下ったかのような生活が待っているなんてみんな想像もしていなかったはずだ
618病弱名無しさん:2011/11/13(日) 10:09:33.78 ID:kpyqKrpr0
質問なんですけど
要介護1と要介護2では
施設利用の際にどのような違いがあるのでしょうか?
たとえばショートやデイを利用できる日数が違うとかそのようなこともあるのですか?
今は要介護2なんですけどできるだけ多く利用したいので下げられたらと思うと心配です。
619病弱名無しさん:2011/11/13(日) 13:56:08.62 ID:Mtmb0Ss40
一部のサービスは、介護度があがると利用可能単位数は増えるけど
同じサービスでも単価が高くなるよ。
620病弱名無しさん:2011/11/13(日) 14:42:59.07 ID:bOIBXnTEO
単価が高くなるのどうにかならんのかな
うちは本人がキチガイ過ぎてサービスあまり利用出来ないのに、単価ばかり上がって苦しいわ…
621病弱名無しさん:2011/11/13(日) 15:26:48.70 ID:PCc417gK0
寝たきりに近い状態で(介護度なら4か5?)
介護サービス全く受けずに自宅介護で就労出来ない人には
月に4万くらい助成金出るみたいだね、4万は低いと思うけど・・・

で、近所の婆様はデイも訪問ヘルパーも使わない代わりに
シルバー人材センターのおばさんを家事支援に使ってる
介護法の規則でがんじがらめのヘルパーさんより随分融通が利いて
助かってるらしい・・・
お祭りごとや年末などはおばさんが自宅で作った特別料理wを
仕事と関係なく届けに来てくれるらしい
622病弱名無しさん:2011/11/13(日) 18:32:32.64 ID:8oUMCexR0
>>621
え、4万て何?なんていう制度?
ほんと、給料とは言わないまでも手当てあってもいいと思ってた
623病弱名無しさん:2011/11/13(日) 19:22:41.64 ID:PCc417gK0
>>622
ケタ間違えてるんじゃないかな。自治体によって支払額は違うみたい。
在宅手当って呼び名が普通だけど、うちの県は介護者慰労金って呼んでる。

次の3項目の全てに該当する寝たきりの高齢者を在宅で介護している家族に対し、
介護者慰労金(年額100,000円)を支給します。

・ 申請前6ヶ月(入院期間を除く)に介護保険サービスを利用していない高齢者
(1ヶ月程度のショートステイ利用を除く)
・ 要介護4又は5と認定された高齢者
・ 市民税非課税世帯の高齢者
624病弱名無しさん:2011/11/14(月) 07:23:06.27 ID:runsqBU10
>>611
そう言ってくれる人が当時いてくれたら破綻しなかったのかなと思うわ。
こちとら精神病んでメンクリまで行ったというののに…。
ま…距離とれてよかったのはよかったけど。
後悔は尽きない。根気がない自分がいけないと責められてる気分
625病弱名無しさん:2011/11/14(月) 07:26:18.16 ID:runsqBU10
>>623
そんなの何も教えてくれなかった。ケアマネも役所も。
あの人たちって取るものは率先して言うけど、
取られるものはこっちが気づくまで言わないんだね。いつものことだけど。
626病弱名無しさん:2011/11/14(月) 11:00:09.75 ID:L3/niYCBO
>>624
> 後悔は尽きない。根気がない自分がいけないと責められてる気分

自分責めちゃいけない、世間は好き勝手なこというもんだから
あなたの周りにいる人達の何気ない一言や視線をあなたは気にしてしまい
そういう様々なストレスが積もりに積もってしまったんだと思う。
自分を大事にして下さい。

>>625
ケアマネって本当になんのためにいるんだろうね
たいした仕事もせず計画表作るだけなら本当に無駄な存在だと思う
627病弱名無しさん:2011/11/14(月) 13:24:18.71 ID:GCGL3tf70
>>626
とりあえず月イチで愚痴を聞いてもらう存在と思っている
在宅手当ての仕組みも全然知らなかった(制約とか)
もしかして、役所が払いたくないからケアマネ育成時に教えてないのかなと疑ってしまうほどだ
628病弱名無しさん:2011/11/14(月) 13:28:13.16 ID:GKTopD+vO
役所は金を取る時はしつこく催促するが
金を出す時は何も言わない
629病弱名無しさん:2011/11/14(月) 14:22:50.58 ID:DvacJv000
>>628
そのとおり
630病弱名無しさん:2011/11/14(月) 14:35:09.47 ID:Z5Zt7F2Q0
役所はむしり取るときは自動的に手続きが進む
役所が金を払うとか、減額措置があるときは「申告制になっている」という
だけど、そういう制度があることすら口を閉ざして情報提供しない
窓口で別の手続きしてる時に教えてくれたっていいようなもんだが、
一切、余計なことは言わない
631病弱名無しさん:2011/11/14(月) 14:56:09.61 ID:GKTopD+vO
>>630
そうそう
金がかかるサービスは一切向こうから教えない
年に一回貰うサービス一覧みたいな広報にサービス名だけ載ってたのたまたま覚えてて
それについて問い合わせてようやく手続きが進んだ
しかし、問い合わせた最初の頃すら「担当者がいないからわからない」だの、説明が違ったり、散々だった
担当者がいないからわからない、には笑ってしまった
福祉課なのに担当者じゃなきゃ福祉サービスも知らないのか
632病弱名無しさん:2011/11/15(火) 00:02:14.20 ID:Ljhc6Qbc0
もうやだこの家…。
633病弱名無しさん:2011/11/15(火) 10:40:04.18 ID:55B5jd320
姑をやっとショートに出したのに、舅が毎日見舞いに行くと言ってきかない
行ったあげく、自分も足がおぼつかないくせに姑をトイレに連れて行こうとして姑を転ばせた
そんなことも忘れて、今日もまた連れて行けと言う・・・実は舅も認知きてるんだ
634病弱名無しさん:2011/11/15(火) 12:43:18.08 ID:Hw/dKAm20
小奇麗で清潔に生活してる老夫婦なんているのかとさえ思うようになった。
老いぼれて家族にいやな思いさせて生きて何の意味があるんだ。
75歳くらいで一ヶ月ほど入院して死んでいく老人の家族が羨ましい。
635病弱名無しさん:2011/11/16(水) 03:06:57.34 ID:1tg2SEym0
ネットで知り合った人で、私も介護したよーっていう人がいて、
聞いてみれば病院に入院したお母さんを1ヶ月「介護」したことらしい。(1ヶ月後お亡くなりになったそう)
それは看病とか付き添いとか面会であって
介護じゃねぇえええ!
・・・と思ったけど、じゃあ具体的にどういうものかを
感情抜きに説明できる自信が無いのでお悔やみを言うにとどまってしまった。

人任せじゃん、それってさ・・・
636病弱名無しさん:2011/11/16(水) 04:43:02.35 ID:nKUN+NdN0
山口みえ、アルツ父の壮絶介護とかいってるけど、壮絶がはじまって半年後に
お父さんなくなったらしい。つまり半年しか介護してないみたい。
637病弱名無しさん:2011/11/16(水) 07:53:14.48 ID:QlqfYPF+0
まあ…一ヵ月入院はともかく、半年の人はそれなりに辛かったんじゃないですか?
亡くなったから半年とわかったけど、亡くなるまでは終わりが見えないですから。
よほど無関心でなければ親が壊れて亡くなる様は堪えるでしょうしね。
良いほうに見たら、一ヵ月で〜というのも
その人なりにこちらの気持ちを理解してくれようとしてるんじゃないかなと思います。
余裕ないとすべてが悪意に見えたり人の気遣いが無神経に思えるけど。
最近そう考えるようになった。
638病弱名無しさん:2011/11/16(水) 10:09:19.22 ID:6MCXFgOD0
介護の辛さは介護人にしか分からない
看病の辛さは看病してる人にしかわからない

介護だって、要介護度の度合い=辛さと必ずしも比例しないしなー
639病弱名無しさん:2011/11/16(水) 10:33:35.19 ID:Gc5m1g850
介護のつらいところは、要介護者との関係や症状によって違うからなあ。

介護者のつどいに出るとき、うちが徘徊や失禁で一番大変な思いして
いるのだろなと思って行ってみると、まだまだ大変な人もいるんだと知ることもある。
口に入りそうなものは出しておけない、一時も目が離せないなど、
経験していない異食の話を聞くと、危ないし、気疲れは失禁より大きいんだろなと思った。
640病弱名無しさん:2011/11/16(水) 11:16:19.52 ID:i9cm4sSMO
誰からも受け入れてもらえない狂暴なボケ、家庭崩壊、経済困窮、糞ケアマネ、糞病院、
一通り経験してわかったのは、金さえあれば介護は解決できる
当たり前だけど結局金だね
金さえ出せば受け入れてくれるとこ日本全国探せる
または都会に引っ越せる
田舎はダメだ、ケアマネも病院も役所も体制が古臭くて殿様商売
介護家族への理解なんて飯の粒ほどもない
641病弱名無しさん:2011/11/16(水) 23:12:49.26 ID:6MCXFgOD0
>>639
今日は箸を食べてたw割り箸じゃなく普通の固いやつが気が付いたら先っぽが消えて口の中木屑だらけ
アルミホイルに木の実に鉛筆に紙にとにかく何でも食べるのに、トマトの皮は吐き飛ばすw
栗の皮なんて普通渋くて食べれたもんじゃないのになー辛さには超敏感のくせに

失禁や便漏れは、風呂入れてきれいにした直後に汚されると生理現象とはいえ腹立つw
最近のオムツは消臭効果で便漏れにすぐ気づけないことも多くて腰ぐらいまでべっちょりだからなあ
徘徊は周囲に迷惑かけた感や心配が大きいね
642病弱名無しさん:2011/11/17(木) 03:02:11.77 ID:fPRdy3ClO
チラ裏すみません。愚痴らせてください。

糖尿+認知の妖怪4、3食苦労して計算して、出来合いのものは使わず、自分たちの分とは分わけて作ってるのに、
「器が食べづらい(いつも使ってるもの)」とか、「熱すぎて食べられないとか(ぬるくても怒る)」、
「大きすぎて口に入らない(何個も箸に乗せてるから)」など文句ばかり。
最初は宥めてたけど、認知症で同じこと繰り返すから「そんなに文句があるならいらないものは食べなくてもいい!要らないなら下げます」と言ったら
「そうやって偉そうに怒って!」と怒られた。誰が計算までして作ってやってると思ってんだ!

それで24時間体制で介護(徘徊防止・間食防止・血糖管理)してるんだから、もう嫌になる……
親戚も手伝う気ゼロだし。早くショート決まらないかな。
643病弱名無しさん:2011/11/17(木) 07:17:12.31 ID:ar3T2YXE0
>>642
いつも思うんだけど
好きに食べさせて早くお迎えに来させるってのは
考えたことないの?

644病弱名無しさん:2011/11/17(木) 07:39:44.23 ID:/+eyyjVgO
>>643
実際あなたはそう出来る?
罪悪感もなく、家族や親戚の目も気にせず、主治医のお叱りも無視して、下手すりゃ虐待扱いされる覚悟で。

何より、好きに食べさせたからって早く死んでくれるとは限らない。
症状だけ悪化して、寝たきりになってダラダラ生き続ける人たくさんいるよ。
好きにさせてポックリ死んでくれるならいいけど、
症状だけ悪化させていつ死ぬかわからないって、かなりしんどいよ。
645病弱名無しさん:2011/11/17(木) 09:02:44.86 ID:PxTKYrrHO
じゃあ文句言うな
646病弱名無しさん:2011/11/17(木) 09:30:16.19 ID:a0uZ+6UE0
うちの主治医は、
この年で認知もあるから、食事制限はしなくていい、
と言ってくれた。

でも、何故か改善してきてる…なんでだ!?
改善しても、嬉しくなんてないよ。
アタマの方は確実に進行してるからね。
647病弱名無しさん:2011/11/17(木) 10:54:56.46 ID:tAqsYvNb0
>>642
ショートいいよ早く決まるといいですね。

出された食べ物に文句言う老人は
ボケる前から誰かがいたれりつくせりしてあげてたんだろうなあと思う
もしかして以前から貴女が家事全般引き受けてたのではないですか?
うちはボケるまでは私が作って食べさせてやること皆無に近かったから
ボケた今は野菜炒め一品でも喜ぶw
出来合い惣菜でも並べてあげるだけで喜ぶww
それだけは助かる。
648病弱名無しさん:2011/11/17(木) 11:59:24.52 ID:ViOH+8Yq0
>>644 
うちなんて宅配弁当だけどw それで満足中だよ。
あなたサービスしすぎ。サービスしないことは虐待じゃないし
主治医はそこまで関与しないはず。

多分、他人から自分がどう見えているかを常に意識して
行動する傾向のあるなんだろうね。だから相手もそこのところが
鼻につくからあなたに辛くあたるんじゃないの?

人はあなたが自己評価する程、高く評価しないよ。
649病弱名無しさん:2011/11/17(木) 12:22:15.73 ID:tAqsYvNb0
うん。確かに頑張りすぎかもね。
真面目で優しい人なのだろう。
宅配の糖尿病食をチンして与えて食べなければ放置でいいかも。
650病弱名無しさん:2011/11/17(木) 12:31:13.73 ID:/+eyyjVgO
>>645
私は642じゃないけど文句言うなってw
悩みスレなのに愚痴言うなとか…
愚痴言うくらいなら世話するなと言いたいんだろうけど、
そんな簡単に事が運ぶなら誰も悩まないでしょ
悩んでる人皆に「介護放棄しろ」って言っても無理なのと同じ
651病弱名無しさん:2011/11/17(木) 12:36:43.79 ID:/+eyyjVgO
誤解させて申し訳ない、644は642じゃないです
好きなもの食べさせる、というのは現実には逆に大変になるリスクがあると言いたかっただけでした
人間ってどれだけ病気で弱ってもなかなかポックリいかないので
食事に関しては他の人のアドバイスのように宅食オススメですよ
652病弱名無しさん:2011/11/17(木) 12:55:55.12 ID:fPRdy3ClO
>>643
透析とか足切断とか失明とかしたらもっと大変だと思うから、
コントロールはしていかないと…と思ってます。
653病弱名無しさん:2011/11/17(木) 12:58:33.22 ID:fPRdy3ClO
>>644
代弁ありがとうございます。
本当になにも気にしなくていいなら計算なんかしたくないですが、そうも行かないのが現実ですよね。
654病弱名無しさん:2011/11/17(木) 13:10:01.43 ID:fPRdy3ClO
>>645
ここでくらい愚痴らせてもらいたかったんです。
他に愚痴れる場所がないので…

>>646
羨ましい…
うちはいくら計算してつくってもあまりコントロール良くなくて。
多分病歴が30年以上だから膵臓がもうダメなんだと思うのですが。
認知症だからなのか、目の前にある食べ物はいくらでも入ってしまうので、
量もこちらでコントロールして、別々に食べないと色々食べてしまいますorz
655病弱名無しさん:2011/11/17(木) 13:17:18.36 ID:g8YcY9XWO
>>638
>>639
激しく同意。
周りと比べておたくはまだ恵まれてるって鼓舞する介護従事者いるけど
これって家族に追い込みかけているだけだよね
恵まれている、マシだから、だから頑張りなさい。
違うだろーw
656病弱名無しさん:2011/11/17(木) 13:17:18.24 ID:fPRdy3ClO
>>647
来週ショートの施設職員さんが実地調査?に来ることになっています。
糖尿の状態や日ごろの様子を聞きに来るとのことですが、最初はお試しなんですよね?
それで断られないといいんですが。

妖怪はずっと働いていたので、その間は小姑(今は亡くなっています)が食事の支度をしていたみたいです。
昔からマイナス思考が強い人だったみたいで、それが愚痴っぽくさせてるんでしょうかね…
657病弱名無しさん:2011/11/17(木) 13:24:28.64 ID:fPRdy3ClO
>>648
宅配、調べてみたんですが、うちの周りにある(配達してくれる)業者のパンフの中に
うちの妖怪の指示されている単位の割り振りに近いものがなかったんです。
それでも宅配だから仕方ない、でいいんですかね?648さんはプラス一手間とかかけてますか?
658病弱名無しさん:2011/11/17(木) 13:48:10.11 ID:tAqsYvNb0
>>656
最初はお試しの一泊二日でしたよ。
デイが問題なしなら大抵は大丈夫だと思いますのでうまくいくといいですね。
最初は不安ですが、安心して利用できるようになると本当にほっとできますよ。
夜にいなくなってくれるだけで翌日はちょっとだけ優しくできます。
659病弱名無しさん:2011/11/17(木) 14:09:50.27 ID:vwMGFkGd0
>>650
じゃああなたは、なんてキレてる人の愚痴は見苦しいだけだから不要
660病弱名無しさん:2011/11/17(木) 14:16:50.69 ID:/+eyyjVgO
>>659
ごめん、書き方が悪かったんだと思うけど644は逆ギレじゃなくて
「現実にそうできますか?」って単純な問い掛けのつもりだった
不快にさせてすまなかった
661病弱名無しさん:2011/11/17(木) 14:23:24.17 ID:/+eyyjVgO
ちなみに私も糖尿病でさえなければある程度好きなもの食べさせて〜とか良いと思う
ただ、やはり中途半端に体調悪くしたり病気長患いされたりすると一番厄介だから、
最低限の栄養管理はした方が介護者のためでもある
心筋梗塞とか脳卒中とかでポックリいくのが理想ではあるけどね
医療と薬が発達しているおかげで、そうそう死ななくなってしまった…
662病弱名無しさん:2011/11/17(木) 16:05:48.29 ID:fPRdy3ClO
>>658
デイで100%問題なしかと言われると、胸を張って「はい」とは言えないんですが…
お昼を食べたら「家に帰る」と言って聞かず、これ以上引き止めると今後の利用に影響があるから、
と、デイまで迎えに行ったことがあります。
同様に、レク中に私を探して不穏になり、呼び出されて一緒にレクをしたことも…

デイの対応がこんなものなのか、それともうちのデイだけなのかわかりませんが、
問題が一切ないわけではないので、ショートを断られたらどうしようという不安があります。
お試しの時はある程度家族も付き添うと聞いているので、一緒にいるときの不穏は心配ないですが、
帰ったあとがどうなるか…ですね。
663病弱名無しさん:2011/11/17(木) 21:29:37.17 ID:xu0XgzYr0
だからさ、成人病対策用の高齢者宅配弁当があるって。
週3ぐらいはそれで対応すればいいのに。
664病弱名無しさん:2011/11/17(木) 21:31:21.42 ID:xu0XgzYr0
高齢者用の宅配弁当は月間メニュー通じて栄養士がきちんと栄養価
計算してメニュ設計してるから、毎日それに沿って食べてれば
おいしいかどうかは別として、きちんとまともに栄養価摂取できてるはずなんだけど。
665病弱名無しさん:2011/11/17(木) 21:59:57.55 ID:fPRdy3ClO
>>663-664
>>657に書いた通りです。
指示単位の割り振りは一人一人違うと思いますが、
病院のパンフレットコーナーやケアマネを通じてパンフを集めたところ、
うちの妖怪の割り振りに合うのが見つからなかったのです。
666病弱名無しさん:2011/11/17(木) 23:18:21.63 ID:ar3T2YXE0
>>665
合うものがないから取らない≒自作で完璧に食事作れてる
わけだ。すごいね。
私なら一から自作するよりは
アレンジする方が楽に思えるんだけどね。
667病弱名無しさん:2011/11/17(木) 23:52:29.80 ID:/+eyyjVgO
宅食&アレンジじゃお金かかりすぎるとか?
うちは嚥下障害あって毎日取り寄せの介護食やってるけど
月何万もかかってキツイね
それでもご飯の用意が負担だったからお金で買ってるけど
家計はカツカツだ…
668病弱名無しさん:2011/11/17(木) 23:58:22.32 ID:KlUfrvpt0
>>640
田舎はダメに禿同
669病弱名無しさん:2011/11/18(金) 00:14:01.06 ID:tqBZSadN0
田舎が一律ダメってわけじゃないと思う
うちの地元は田舎だけど、国立長寿医療センターとか福祉大とかあるから
介護に関しては意識が高い人材が多い地域のような気がする
670病弱名無しさん:2011/11/18(金) 00:19:04.82 ID:0F4bhLQc0
何も無い田舎はダメ
671病弱名無しさん:2011/11/18(金) 00:42:50.55 ID:EnWS1p/uO
先進的医療や福祉のない、ふる〜い体質のままの地域って本当最悪だね
コミュニティーが狭いからがんじからめ
選択肢が少ないのがキツイ
672病弱名無しさん:2011/11/18(金) 01:33:28.32 ID:483ROKNo0
>>665 657は見落としてたわ。単位って栄養素のこと?よくわからないけど
成人病患者用のコースとか、カロリー調整コースとか、高齢者弁当屋の
メニューでは普通にみるけどね。

というか、そこまで「食べる事」にこだわる?
だから糖尿になるんだよ。がつがつしてるタイプの老人?
老人は基本ほとんど食べなくべも、わりと健康に生きてる。
ごく稀に食事する位の感覚だよ。
サラダとかメインに食べてればいいんじゃないの?
うちはサラダか野菜だけはヘルパーにたのんで弁当の
副菜でつくってもらう。でもあまり食べてない。
煮物するにも砂糖いれるなといってる。
ヨーグルトは脂肪分ゼロの無糖。
そこまでやれば十分でしょ。

673病弱名無しさん:2011/11/18(金) 01:53:45.66 ID:EnWS1p/uO
まあ普通の老人じゃなくて糖尿病だからねえ
管理しないと合併症や最悪足切断や失明→介護負担増とか可能性ゼロではないから
健康な老人の介護もめんどくさいのに、糖尿病は更にめんどくさそうだね
ところで糖尿病は別にガツガツしてるからなるわけじゃないと思う…
674665:2011/11/18(金) 02:11:13.53 ID:e8j8om7xO
>>672
指示単位というのは
・炭水化物(穀物・いも類・れんこんやカボチャ・コーン等)
・果物
・蛋白質(肉・魚・大豆製品・チーズ等)
・脂質(ベーコンや脂身・調味油)
・乳製品
・野菜・海藻・きのこ類
のそれぞれのカロリー指示です。
(きのこや海藻はいくらでも良いとのことで、嵩増しに使っています。)

妖怪さんは、ごはんは茶碗に軽く1杯ですが少ないというので、
野菜などを入れて固めの雑炊(ごえんしない程度)にしています。
それ以外に野菜の煮物をたくさん、サラダもたくさん、魚や肉、小鉢料理など
たくさん食べないと「足りない」と言います。デイの食事ではもの足りないようです。
だから糖尿になったのだろうと思います。

あ、もちろん砂糖やみりんは抜き、どうしても甘味が必要なときやデイのおやつは人工甘味料です。
675病弱名無しさん:2011/11/18(金) 02:17:58.93 ID:483ROKNo0
配食される高齢者弁当の実際をみると(PR写真ではなく)
自宅であれこれ苦心して作ってる食事の分量の半分ぐらいだろうから
驚くとおもう。一度、低カロリー弁当とってみるとわかるよ。
健常の我々が食べたら、多分1週間で痩せる。

要するに、ガツガツというのは聞く側の受け取り方次第だが
食べよう、作ろう、加工しよう、というプラスの方向性が
実はカロリー摂取を誘導し、富栄養化に貢献しているん
じゃないかという部分を言ってる。

ちなみに震災で食料がなくサバイバル生活を余儀なくされた
糖尿病患者って(インシュリンがないとかは除き)どうなったんだろ?
標準以下の食糧しか配給されず、飢餓寸前で米軍ヘリで
食べ物おとしてもらった地域とかあったじゃん。
何も食べない事も糖尿に悪影響なのかな?
だったらホームレスにも糖尿病患者はいるってことだろうか?
676病弱名無しさん:2011/11/18(金) 02:19:19.37 ID:e8j8om7xO
>>673
まさにその通りなんです。しかも認知がかなり…
失明も足切断も透析も今より確実に介護負担が増すのは事実なので、それはできるだけ回避したいです。

ガツガツしてたのか、発症の頃(30〜40年前)のことはよくわからないのですが、
発症後もおやつ(煎餅など)をたくさんたべていたようでした。
677病弱名無しさん:2011/11/18(金) 02:26:23.50 ID:483ROKNo0
>>674 そうでしょ〜。
やっぱ、食欲の趣向が糖尿傾向だからこそ、糖尿になっちゃうんだよね。
まず、その趣向をコントロールしていかないとお互い辛いだけだよ。

食事が足りないというのは、分量の問題じゃない。
実は本人舌がグルメな為なので、食欲を満たされるポイントまで
満足感が達してないことを意味してる。
悪いけど、味付けを改善することで、今より少量でも満足感
ポイントを得られるようになるよ。

デイの食事なんて、にわとりのえさ箱レベルの食事でしょ。
私も3週間入院していた事があって、食事が収容所レベルで
苦しかった。
退院したときの、なんてことないハンバーグランチが極上のグルメ
に驚く。1週間後に同じものを食べたら「なんでこんなものが?」
だった。

だから、対策として、思い切って、月1ぐらい高級チャイニーズにつれて
いって、(可能ならば、厨房には砂糖の分量などは注文いれる)
本人の欲求を一旦脳を満足させたら、その後は粗食でも耐えられる
ようになる可能性がある。
678病弱名無しさん:2011/11/18(金) 02:28:53.96 ID:e8j8om7xO
>>675
糖尿は大きな症状が出ないから、ホームレスでも自営業でも気づかない人はいると思います。
会社で健診受けたり、国保の健診うけたりしても、
発覚するのはある程度進行してからじゃないかな。自分で「糖尿の検査」をお願いしないと。

被災地でインスリンや投薬続けながら足りない栄養だと低血糖になるかもしれません。
逆に、インスリンや投薬が手元になく、おにぎりやパン(炭水化物)ばかり食べていたら高血糖になるでしょうね。
679病弱名無しさん:2011/11/18(金) 02:30:51.98 ID:EnWS1p/uO
>>675
栄養不足は健常者以上に命…というか悪化にかかわるよ
ちょっと誤解してるようだからググれば糖尿病について正しい知識得られると思う
680病弱名無しさん:2011/11/18(金) 02:34:01.63 ID:483ROKNo0
リッチな食事には縁遠いホームレス生活の途上でも
糖尿になる場合があるのかな?とおもったわけで。

従前から糖尿病をかかえていたままホームレス生活に
落ちたという意味じゃない。最も、そういう人は生活
かわった段階で、いきだおれるんんだろうけど。


681病弱名無しさん:2011/11/18(金) 02:34:02.72 ID:e8j8om7xO
>>677
グルメではないんです。昔から質より量というタイプみたいで、今も味付けに文句言うことは一切なく
(認知だからかもしれませんが)量に「たくさん」「少ない」という文句か食器なんかの文句です。
妖怪が認知症になるまえの食事はひどい味でした……
682病弱名無しさん:2011/11/18(金) 02:35:41.41 ID:483ROKNo0
そういうおおざっぱなタイプなら、月1グルメで満足感で脳を騙す戦略は無意味かもね。

683病弱名無しさん:2011/11/18(金) 02:36:44.84 ID:483ROKNo0
こんにゃく刻んで見かけ増量させるってのはダメなの?
684病弱名無しさん:2011/11/18(金) 02:38:39.04 ID:e8j8om7xO
>>680
偏った食事、不規則な生活は糖尿の引き金になり得るとは思います。
特に食べない時間が長く、食べるときは炭水化物ばかり摂っているとなればかなりハイリスクじゃないでしょうか。
685病弱名無しさん:2011/11/18(金) 02:41:25.07 ID:483ROKNo0
それは盲点だったわ。
糖尿ってリッチ傾向な料理を好む人がなるもんだとおもったけど
最近、日にまともな食事は夕食だけでスパゲッティばかり
食べてるような若者だらけだよね。
686病弱名無しさん:2011/11/18(金) 02:43:09.40 ID:e8j8om7xO
>>683
海藻類(こんにゃく、しらたき)、きのこ類は必需品で、多くのおかずに入れています。
とにかく糖質の管理と蛋白質・脂質の計算+嵩増しがモットーになっています…
687病弱名無しさん:2011/11/18(金) 02:47:51.76 ID:483ROKNo0
でも、毎晩のおかずは1品か2品ぐらいでしょ?
しかも付け合わせはいちいちつくらないでタッパーとかに保存できる分
つくって小出しでしょ?そんな計算いちいち必要?
例えば、サラダ+もずくカップ+ヨーグルト無糖+おかず1品+
つくりおき1品といった感じに簡単にできないの?



688病弱名無しさん:2011/11/18(金) 02:56:36.92 ID:e8j8om7xO
>>687
夜は
・ごはん
・主菜(魚や肉)
・主菜で足りない分の蛋白質を含めた小鉢(冷凍不可)
・サラダ
・野菜の煮物
ですが、朝・昼(週2のデイ以外)・デイのおやつとなると結構たいへんなんです。

朝はパンしか食べないので蛋白質を摂らせるのに苦労し、
昼は麺類を食べたがるのでパスタが多いです(油も蛋白質もぜんぶまぜられるので)。
689病弱名無しさん:2011/11/18(金) 03:11:52.91 ID:483ROKNo0
結構食べるねえ。
朝にパン昼パスタなんて食べ過ぎでは?
昼なんて、鶏ささみだけ食べてればいいよ。
しかも、ずっと家にいて動いてないんでしょ?
それで、おやつも食べるの?
老人にしては食べ過ぎな感じ。
あなたやりすぎ。
いっそ、朝と昼を合わせて10時ごろ食べさせたら?

私なんて老人じゃないけど朝昼通じて8枚切りパン
1−2枚ぐらいしか食べないよ。
マーガリンはトランス脂肪酸排除でやめた。
今は「無塩」バター以外、味覚が受付けない。
市販ジャムは甘すぎるからリンゴを切ってチンしただけの程度。
690病弱名無しさん:2011/11/18(金) 03:26:26.30 ID:483ROKNo0
ま、施設なんてなるべく入らないで在宅でがんばるべきだね。
当たり外れがおおきいから。
691病弱名無しさん:2011/11/18(金) 09:51:53.01 ID:tJTuUfdM0
こんにゃくパスタにこんにゃくパンくってりゃいいじゃん
692病弱名無しさん:2011/11/18(金) 10:03:48.61 ID:tqBZSadN0
>>690
施設の当たり外れだけ気にしていればいい人は
老人の当たり外れが大きいことに気がつかない幸せな人だね
あなたは在宅で頑張ればいいよ
693病弱名無しさん:2011/11/18(金) 10:17:30.40 ID:slVj8bHD0
みんな食べ物へのこだわり凄いなあ。
うちの認知母は
今日はろくなものないのごめーんと言って
ハクサイの漬物とご飯と永谷園の味噌汁だけで可。
サツマイモだけでも可。
田舎の戦時体験者は助かるw
694病弱名無しさん:2011/11/18(金) 10:35:35.08 ID:slVj8bHD0
みんなで食べ物の話してるのかと思ったら
また例のキチガイが連投してたのか。

>>689
あんた、糖尿病かつ認知症の介護なんかしたことないくせに
何偉そうに説教してるのさ。
悩んでいる人は適当な粗食にしたくても悪化させられないから
栄養管理頑張ってて大変だって言ってるんだから
そーいう馬鹿にしたようなレスはすんな。
つーかおまえの食生活なんか誰も聞いてないし!
糖尿病の人をバカにしたいなら他でやれよ。
695病弱名無しさん:2011/11/18(金) 11:26:30.71 ID:e8j8om7xO
何だか荒らしてしまったみたいですみません。

糖尿の妖怪には一日1400kcalの指示が出ているし、薬等の関係で一日二食にはできません。
(二食にすると1回あたりの炭水化物が多くなり、血糖値上昇が大きくなります)

ここには愚痴りに来たつもりが、みなさんのレスに甘えて色々と聞いてもらってしまいました。
雰囲気悪くしてすみませんでした。一旦ROMに戻ります。
696病弱名無しさん:2011/11/18(金) 11:44:25.43 ID:xDP1as9Y0
うちは母が難病で10年近く介護と看護をひとりでやってます。
幸い安定した収入があるけれど、20代前半から今までの人生を台無しにした感が
拭えません。よりにもよって親戚ほとんどが健康で子孫繁栄している様子が
自分の家庭の惨めさを更に思い知らされて、悲しいです。

片道30分とかからないところに暮らしていながら、年に一度見舞いにくるかこないか
の親戚たち。。。

自分の性格がどんどん醜くなってしまうのは環境のせいでもあると思んですよね。
親戚たちに母と同じ難病で苦しんでほしいと思ってしまう。
697病弱名無しさん:2011/11/18(金) 16:22:53.39 ID:tJTuUfdM0
一番楽しい時期を…ってのはつらいよね
認知症なら10年目安があるけど、病気や障害だと何十年ってのもあるだろうし

1人介護ってのは精神的にホントつらいね
おなじうんこ漏らし処理でも、2人だと「臭いね〜」とか半分笑ってやれるけど、
1人だとむなしくて悲しくなってくる「なんで自分ひとりこんな目に…」と
これで、介護職の人の半分でもお手当てが出れば「仕事」と割り切れそうな気がするけど
698病弱名無しさん:2011/11/18(金) 17:22:55.56 ID:EnWS1p/uO
私のヘルパー代を計算したことあるよ。
私がやってる介護をヘルパー代として換算したら給料いくらになるか。
リッチな暮らしが出来そうだったよ。
物理的な介助がない時間でも外出も出来ず常に見守ってなきゃならないから、
24時間対応の在宅ヘルパーみたいなもんだ。
699病弱名無しさん:2011/11/18(金) 17:48:07.02 ID:oP/1eo3s0
相談です。
身内が施設や在宅でお世話になってるんですけど
施設や介護事業所、ケアマネが信用できなくなりました。

施設にいる身内や在宅の身内に家族が隠しておきたいことがあり、
でも施設側には知っておいてもらわないといけないことだったので
お伝えしてたんですけど。
その隠してたことをぜんぶ身内が知ってたんです。
2人には絶対言わないでくださいって伝えておいたのに。

そのことを追求しようと、大人の対応で返答を求めたところ
知らない・うちの人間ではない・そういう話は私(ケアマネ)に話すようにしてくださいとのこと。
あなたは前科があるから言いたくなかったのよと思いつつ
(言わないでやらないでってことをことごとく2人にやった過去がある)、
らちがあかないので話を終わりにしました。
心のないごめんなさいだけで、私が離れて見えなくなった時に
「(ケアマネに話しかけてきた職員に)いいのよ、もうどうしようもないしねw」
て感じのことを答えてるのが聞こえました…。

この件のせいで世話になってる身内が精神的ショック受けて体調くずしたり
もしものことがあったらどう責任とるつもりなのか…家族は憤慨してます。
今後施設やケアマネにも、本当のことをしゃべるのはやめようと決めましたが
こういうことってどこか相談するところないんでしょうか。
世話になってる身内は人質状態ですから、家族は泣き寝入りです。
文句があるなら他へ行くか自宅で見ればってなるに決まってるので。


700病弱名無しさん:2011/11/18(金) 17:50:49.86 ID:oP/1eo3s0
ちなみにド田舎なので他へ行くあてはありません。
1軒だけ小高い丘の上にありますけど、本人が移動絶対拒否です。
701病弱名無しさん:2011/11/18(金) 23:54:49.62 ID:uddx+zpm0
介護業界ってどこもこういう感じでゆるいから、信用しないことだ。
まず常識がないし、平気でばれる嘘をつく。
だから介護業界なんかで働いてる。
ごくまれに信用できる人材がいるって程度。

守秘義務のあることを守らせるには、もっと人材の質が
高い業界、銀行業とか医療(といっても大卒看護婦以上)
あたりに要求しないと無理無理。
702病弱名無しさん:2011/11/19(土) 00:14:17.08 ID:sEoanHOh0
>>701
そうですね、便宜上言わないとって状態だったので話しましたけど
今後は一切信用せず最低限の連絡だけするようにします。
幸い身の回りのお世話をしてくださる方々は優しいらしく、身内が気に入ってるので
それはよかったですけど。
激戦区でないと「うちしか頼るとこないくせに」となるんでしょうね。
そのもめごとの流れで通帳を施設に預ける話が出たんですけど、
守秘義務も守れない人間がいるとこに財産なんか預けるかボケと思い断りました。
703病弱名無しさん:2011/11/19(土) 09:43:26.86 ID:HabkQuh60

朝から不穏

殴り掛かってきた

今、ふて寝してる

初めての暴力的行為にショック

頭ではわかっていても・・・・・ため息 はぁ
704病弱名無しさん:2011/11/19(土) 10:46:08.24 ID:MrNUK5Sj0
うちの妖怪さんは低気圧が近づくと不穏になる
低気圧最盛期は体調が悪くなり、寝たきりに近くなる
天気が回復すると体調も精神状態も回復する
705病弱名無しさん:2011/11/19(土) 14:50:03.84 ID:m+RSpAHf0
>>703
本気なら精神科に強制的に入院させる方法もあるが…
706病弱名無しさん:2011/11/19(土) 21:22:36.30 ID:500MU2hp0
健康保険つかうなら、措置入院も2ヶ月で退院させられる方向で話が決着ついた。
707病弱名無しさん:2011/11/19(土) 21:33:58.23 ID:MrNUK5Sj0
本人を説得して家族も承諾してたら措置入院じゃないから
2箇月の枠は外れると思うけどどうなのかな
708病弱名無しさん:2011/11/19(土) 21:36:37.03 ID:500MU2hp0
とにかく2ヶ月こえて入院は無理になるんだよ、近い将来。
あとは自費で差額ベッド利用して病院の肥やしになる覚悟で
置いてもらうぐらいじゃないの?
709病弱名無しさん:2011/11/19(土) 21:39:15.82 ID:500MU2hp0
> 本人を説得して家族も承諾してたら措置入院じゃないから

そもそも、病気でもないのに入院できない。
患者の一方的希望で入院なんて無理。
医師の指示があってはじめて入院は可能。

病気がなくなり次第(つまり病院が報酬を得られる限界点)
2ヶ月以内に出て行けということ。
誰が承諾しようが、家族や当人の承諾で入れるのは
病院ではなく介護施設。
710病弱名無しさん:2011/11/19(土) 21:56:38.02 ID:MrNUK5Sj0
措置入院は、本人の意志でも家族の意志でもない、
知事あるいは市長命令による強制入院です
711病弱名無しさん:2011/11/19(土) 22:00:36.06 ID:f50M5W+B0
要介護者じゃなく一緒に介護してる身内に八つ当たりで叩かれる
殴るまでは行かず、頭とかビンタだからDVともいいづらいが本当にいやだ
介護よりそっちのほうがストレスがたまる
712病弱名無しさん:2011/11/19(土) 23:12:06.43 ID:ymPLpLzQO
親が死んで何千万も入るならまだ介護のやり甲斐があるのに。
一銭も入らないどころか、田舎のボロ屋という負債だけ押し付けられる。
両親共生命保険すらかけてなかったしまったく…
713病弱名無しさん:2011/11/20(日) 21:23:09.33 ID:GwfWk9XH0
>>712
親の貯金が1000万ほどあるおいらは喜ぶべきなのか…
714病弱名無しさん:2011/11/20(日) 21:54:59.08 ID:RVlWImr6O
>>713
多少恵まれてる方だと思う。
1000万じゃ生きてはいけないが、
自分の人生を立て直すまでの費用には充分だ。
715病弱名無しさん:2011/11/21(月) 00:29:22.60 ID:mMoJWExa0
1000万とか夢のようだ
716病弱名無しさん:2011/11/21(月) 00:58:19.31 ID:87xYnVL00
うちのばあちゃんが惚けてしまって、目を離した隙に消えます。

探すのがすごく大変なので、発信器を鍵付きで持たせて、iPhoneでその位置を逐一確認とか出来るのでしょうか?
717病弱名無しさん:2011/11/21(月) 01:39:58.48 ID:OdHsGvuf0
>>716
鍵付の発信機(っていうか、ココセコムとか、キッズ携帯だよね)が取り付けられればOK

惚けてると思って油断するな。不快と思ったらすごい力だぞ。
718病弱名無しさん:2011/11/22(火) 02:03:57.37 ID:snPsPnn10
>>717
レスありがとうございます。
少し調べてみますね!!
719病弱名無しさん:2011/11/23(水) 18:22:18.65 ID:sjA8yll9O
仮に一億貰えるとしてもやっぱり介護は嫌だ。
もうお義理と惰性でやっているだけ。
特養だけが救いの神。
720病弱名無しさん:2011/11/23(水) 19:53:14.56 ID:YjSjUs8K0
さすがに1億のほうがいいわw
くれるなら面倒見るよ
721病弱名無しさん:2011/11/23(水) 20:31:01.66 ID:zPAlyl+FO
1億あれば私の老後には充分だ
夢のまた夢…

結局、介護が終わった後の人生の保障が仕事なり遺産なりであれば、
精神的に随分と違う
介護が終わったらお先真っ暗だから、絶望しかない
722病弱名無しさん:2011/11/23(水) 23:12:10.69 ID:sjA8yll9O
>>720
宝くじ当たったら頼みますw

介護を終えた人間に職を提供するようなシステムがあるといいんだかなぁ。
介護職に回されそうな悪寒がするがw
723病弱名無しさん:2011/11/23(水) 23:15:56.82 ID:wGO/3IOU0
>>722
友人など周囲も勧めません?経験あるなら介護職やればって。
一生介護で人に尽くす人生送れっていうのかな
724病弱名無しさん:2011/11/24(木) 03:32:34.38 ID:pyWMxP0A0
>>723
介護職の人に「病気のせいと分かっていても暴言でイラッとしませんか?」と聞いたら
「それでお金を貰ってると割り切れます」みたいなこと言ってた嘘か本当かはしらんが
家族にも手当てが出れば今よりは割り切れそうな気がする
725病弱名無しさん:2011/11/24(木) 11:28:42.58 ID:AOPxLyqZ0
仕事と割り切っていても、生身の人間です理不尽な事は心が折れるでしょう
特に介護職は安月給なので、割り切れないと思うけどな。
私も安月給接客業だけど、理不尽なクレーマーが目立つ、寝れない時もある。 
726病弱名無しさん:2011/11/24(木) 11:44:58.42 ID:XZMD7DgAO
>>724
そりゃあ〜それで給料貰ってるならいくらでも割り切れるっしょ
飯の種なんだから
727病弱名無しさん:2011/11/24(木) 14:17:36.90 ID:5IDsiOEoO
介護職は向き不向きが激しいと思うなぁ。
相手は身内で仕事じゃないから辛いって部分は確かにある。
が、ショートとかで他の利用者やスタッフみて

自分はどんなに金もらってもこれは出来ないなと痛感したよ(;´・ω・`)
あの独特の空気ですでに駄目だ。
728病弱名無しさん:2011/11/24(木) 19:18:07.49 ID:+I1c7eqE0
>>727
実際に施設で働いてる若いおねえちゃんに「きついっしょ」
って質問したら
「仕事だからできますね。でもこれが家族の介護だったら
私にはやれる自信ないです」
って言ってたよ

入院中の病院でも親が認知入ってるから
身の回りのいろんなところにタグつけて混乱しない様に
家では普通にやってることをしてたら
若い看護士が「すごいな…わたしだったら無理…」
って呟いてた
729病弱名無しさん:2011/11/25(金) 12:00:23.69 ID:hRJXaqZuO
ドライな考え方で切り替え上手の人は介護や看護いいかも。
逆にウェットな引きずってしまうタイプの人は避けたほうがいいと思う。
ここの住人は後者が多いかな??
そういう自分も後者ですノシ
730病弱名無しさん:2011/11/25(金) 16:04:41.66 ID:OcIp6ihoO
不穏に対する対応について相談なんですが。
90代の妖怪が「何していいかわからない」「誰かそばにいてほしい」等と家中徘徊しています。
下手に転ばれたら大変なので、部屋まで行ってしばらく一緒にいると落ち着くのですが、
また30分もすると徘徊を始めます。安定剤も飲ませています。
私も家事があり、一日中一緒にいるわけにはいかないので、どうしたらいいものか…
どなたか同じような方がいれば教えてください。

デイは定員の関係で週2回しか利用できていません。
そのデイでも不穏になることがあるみたいです。
731病弱名無しさん:2011/11/25(金) 16:33:41.70 ID:qhVHNJ8qO
>>730
家事の手伝いを上辺でいいからさせたり、散歩や買い物に連れ出したり
とにかく何か用事と役割を与えたら気持ちは落ち着くこと多いです
本人は暇だが何したらいいかわからない、やり方もわからない、という感じだと思うから…

だけどこれ介護者にはかなり負担なんですよね…
私は毎日外に連れ出してたら疲労で体壊しました。
今では諦めてます。
732病弱名無しさん:2011/11/25(金) 19:01:07.82 ID:UoGvOr1+0
>>724
そう簡単に割り切れるならあそこまで離職率が高くなったりしないよ
733病弱名無しさん:2011/11/25(金) 20:34:13.83 ID:ntTHh+Eq0
>>730
とにかく目に入る位置にいるのが大事かも。
うちのも、例えすぐ後ろに居ても視界に入ってないだけで、不安なせいか急に暴言はいたり机蹴ったりしだす。
作業の多いダイニングに座らせといて、移動するたびに一声かけてから行く。
15分以上は間を空けず肩たたいて一言声かけてから家事の続き。
あと安いマッサージ器具で、手持ち無沙汰になる度にさせてる。
他には洋服をたたませたり野菜洗わせたり…とか。
あとうちはヘッドギアつけてる。
座らせすぎで立てなくなると余計に大変だし。

>>732
今現在介護をやれてる人達だからね。
辞めた人は割り切れなかった人だろう。
お金以外にも定時がある、休みがある、介護仲間が居て苦労を共有できてる、などの違いも大きいし。
734病弱名無しさん:2011/11/25(金) 20:55:50.43 ID:OcIp6ihoO
>>731>>733
ありがとうございます。
90代なんで立ち仕事はきついですし、何かできることを…と探してみても不器用になっていてできることが見つからなくて。

部屋の方が台所近辺より温かいので部屋にいさせてましたが、少し台所辺りに座らせてみたいと思います。
735病弱名無しさん:2011/11/26(土) 10:57:11.58 ID:1MNcnCHX0
>>734
想像以上に心細いんだと思う、数分単位でここはどこ今何してる状態だし
一度くらいならいいかと長期ひとりにしたら、その後外まで徘徊するようになってしまった
強烈な不安が残ってしまったんだと思うから、気をつけてね

出来るレベル、好きなことがわからないけど
いらないチラシとか通販カタログとマジック渡して、「お買い得品に丸付けといてー」とか
指が多少切れるの覚悟で、机に座らせて包丁もたせたり(いらないくず野菜とか)
ふきん渡してふいといてーとか(余計散らかるんだけど)
まだ文字が書けてた頃は宅配伝票に名前書かせたりしてた(送らないけど)
736病弱名無しさん:2011/11/28(月) 18:38:35.21 ID:G/6OPDKr0
自分の祖母はまだボケてないんだけど、
隣に住んでるばあちゃんがボケて耳もほとんど聞こえなくなってて悲しい。
以前はよく話もしてたけど、ここ2年では3回しか会ってない。
ただ、家にいる時、外から通いで世話してる娘の怒鳴り声が
よく聞こえるので進行はしてるとは思ってたんだけど。
今日久しぶりに会ったら俺のこと忘れてたよ。
話し終わって俺が家に入る時に
「あら、お隣の人?」だってさ。
あんたは知らない相手と今まで世間話してたのかよ・・・

自分の祖母のほうは体は弱りきってるけど
ボケてないのが救いかな。
立ち上がれるようにポールや手すりつけたり、
ソファを高くしたり、食事専用の椅子と机置いたりと
ある程度のスペースがない家だとかなり大変。
737病弱名無しさん:2011/11/28(月) 19:10:30.72 ID:YMjWMZEyO
怒鳴り声と言えば、近所に母や私の大声が聞こえて虐待娘扱いされてる
普通の人間なら普通に生きてても腹が立てば怒るし余裕ないと荒くなってしまう時あるよね
でも介護だとそれは許されないってことは、介護している24時間365日一度も怒るなってことだよね
親に怒るなんて最低だ、認知症に怒るなんて最低だ、年寄りに怒るなんて最低だ
周りはこう思ってるんだろう

なのに娘の私が親から罵られようが叩かれようが蹴られようが
「認知症だから仕方ない」「一番辛いのは本人」「理解してあげて」
とか誰も私を庇ってくれない
毎日寝られない上に親から叩かれて更に近所からは私が悪いと言われ
何の苦行かと
738病弱名無しさん:2011/11/28(月) 19:17:53.44 ID:zlW1Y1Ra0
親から叩かれた時に「痛い痛いやめてお母さん」と叫んでみてはどうだろう

・・・演技と思われるのがオチか
739病弱名無しさん:2011/11/28(月) 20:48:39.52 ID:hdgkl6MO0
>>732 今日、うちに出入りしてる業者さん(男)が元ヘルパーだったことを知ったけど、
首腰のヘルニアが悪化してもうヘルパーはできないんだそう。精神的事情以外に
整形外科的な事情で離職するって事があるんだなとおもった。

美容師も腱鞘炎ではさみ握れなくて美容師辞める人が多いって。
740病弱名無しさん:2011/11/28(月) 22:23:45.78 ID:bY6yWMET0
>>737
わかる…わかるよ。こっちの仕方ない、辛い、理解はどうでもいいんだろうね。
そうでなきゃ怒鳴ったり悲しい事件は起きないよ。
報道はキレイな作りの介護特集しかしないし、現実を放送したとしても
しめくくりは抱える家族のこと無視の内容。
あと何人壊れて何人死んだらちょっとでもわかるのか…バカなのかなって言いたくなる
741病弱名無しさん:2011/11/29(火) 01:01:58.21 ID:OyuF4h850
>>737
わかるよ、、、。つらすぎる。体験したひとじゃなきゃわからない。介護を直接してるひとが一番損。苦労して、むくわれなくて、悪者にされて。これって、なんの修行なんだろうね。
742病弱名無しさん:2011/11/29(火) 01:06:21.94 ID:caloD/QXO
前世で何か悪いことでもしたのかと思うよ。
前世の親を私が殺したとかさ…
それで現世では親に償いさせられてるんだ

バカらしいがそう思うくらい苦行
私何か悪いことしたかと
743病弱名無しさん:2011/11/29(火) 01:18:50.76 ID:v3fMcf1/0
生まれて初めて、ネットで姓名判断をした
そうしたら吉がひとつ、残りは全部大吉だった
死んだ父ちゃんはいい名前を付けてくれてたんだなぁって
なんだか凄く嬉しくなった
父ちゃん、ありがとう
明日もババアの介護、がんばってくるよ 嫌だけど
744病弱名無しさん:2011/11/30(水) 07:54:05.65 ID:tgzK3Yyc0
>>742
うん、うん、何か意味が無いと辛すぎる。
前世なんて覚えてないしね。
本人にとっては何か意味あるんだろうかね。
745病弱名無しさん:2011/12/01(木) 00:22:37.22 ID:vashXMRxO
>>742

同意。多分、私は前世で悪行を積んでたから、償わなきゃいけないんだろな。

今日、綺麗に着飾った同い年くらいの女の子達と信号待ちで並んだ。

ぱっと、ガラスに映ったスーパーの買い物袋と介護用品下げてる、みすぼらしい自分をみて、号泣しそうになった。

あのこたちは、三度の食事の支度やお風呂の介助や、夜中の癇癪に悩まされることないんだろうな。
あんな風にもう一度、お洒落して、友達と歩いてみたかった。


746病弱名無しさん:2011/12/01(木) 02:07:36.85 ID:DA3JD0u2O
買い物と言えば衛生用品と牛乳とヨーグルトとプリンがメイン。
全部ばあさんのもの。
私が服なんて買っても着る機会がもはやない。
動きやすく汚れてもいいジャージを着回すだけ。
747病弱名無しさん:2011/12/01(木) 15:53:29.72 ID:T2FN7Jxi0

外へ出るのが怖くなった。

ものすごく緊張する。

介護劇団ひとり
748病弱名無しさん:2011/12/01(木) 17:09:01.12 ID:BbeYBwkr0
月に一度の父の墓参りの時だけ
タンスからスカートやブラウスを引っ張り出して女らしいカッコする。
流行遅れの服だけど、せめて父の前だけでも娘らしいカッコでいたい。
もちろん帰ったら即ジャージ。
アクセサリーもブランド物のバッグも今は用無し。
今日もでかいトートバッグ下げてショッピングカート引いて
スーパーに出かける。
誰かと比較して落ち込んでも現実は変わらないしね。
749病弱名無しさん:2011/12/01(木) 17:52:32.21 ID:DA3JD0u2O
スーパー行ったら格差を感じまくる。
薄化粧して髪整えて小綺麗な格好で食材を吟味してる主婦。
私の顔はクマとシミだらけで会う人会う人に顔色悪いと言われる。
そりゃろくに寝てないからな…
750病弱名無しさん:2011/12/01(木) 19:25:47.53 ID:16ePTBTb0
でも不思議なもんでさ、
いつものスッピンジャージで外出ると「みんな小奇麗…自分みすぼらしくて恥ずかしい」と思うけど
必要に駆られて年に1度ぐらいオシャレして出かけると「あれ、みんな意外と化粧もせずだらしない格好だな」と思う
自分の格好ひとつで、見える世界が全然違うもんだ
そうはいっても、普段化粧する余裕なんて無いのが現実だけど
対人恐怖分かるなあ
751病弱名無しさん:2011/12/01(木) 22:20:54.50 ID:bgsuIwnP0
それを誰も指摘しないうちはまだガマンできたけどさ。
自分の就きたい仕事に就いてオシャレして彼氏作って遊んでるくせに
愚痴ばっかの友達が、介護してるの知ってて身なりや仕事に就けないことを嘲笑ってからは
気にするようになったよ。
忙しい中なんとか時間作って会った時に「その服ありえないwwww」てさ…。
堪忍袋の緒が切れて怒ったら逆ギレされて、こっちがイミフに怒ってるみたいな言い方された。

介護で家族以外の人間の本性も知ることができたよ。
ひとりっこだからせいぜい介護で将来泣けって思う。同じことしてやりたいわ。
752病弱名無しさん:2011/12/02(金) 01:36:46.90 ID:14ueIjzL0
なんか類友って感じがしなくも無い
753病弱名無しさん:2011/12/02(金) 02:03:33.72 ID:RhyEnvSe0
ここからスルー検定
754病弱名無しさん:2011/12/02(金) 02:39:43.25 ID:RJJpj1vxO
>>751
そういう人は自分は介護とは無関係だと思ってるんだよ
介護はある日突然倒れて始まることだってあるのに
介護なんて一握りの不運な人がするものだ、と思ってる
本人にとっちゃ介護なんて非現実だから、他人事でいられるんだよ
755病弱名無しさん:2011/12/03(土) 02:38:37.82 ID:nKAkFI/YO
>>751

同じ経験あり。

しかも、親の徘徊や被害妄想、警察沙汰で派遣切りになったときに。

嫌だったらちゃんと正社員になれる仕事につく。
生活大変て、わかってるくせに。そんなだから、仕事失うんだよ。
介護しながら正社員やってるひとなんかゴマンといるし、親なんてただの言い訳だよ。強くなりな。


といわれた。

うん、としか返せなかった。

親も元気で、裕福で、好きな仕事を糧に生き生きとしている彼女。
大事な友人なだけに、ショックだった。

社会からも閉ざされて、隔離されていく恐さや、介護孤独なんて、わかんないんだろうな、と心のなかで距離を置いた。


弱い自分が悪いんだろうか。

その日からまったく眠れない。
756病弱名無しさん:2011/12/03(土) 02:43:22.20 ID:kVY5A+IL0
その友達にここに書いたことをきっぱり言ってやりな。そしたら明日からスッキリ眠れるよ。
自分の精神的ダメージを負わせる子なんて友達じゃない。
きっちゃいなよ。意味ないよ。
757病弱名無しさん:2011/12/03(土) 02:48:56.98 ID:kVY5A+IL0
ちなみに

> 介護しながら正社員やってるひとなんかゴマンといるし

これは主力で面倒みてる人じゃなく、実質介護者は専業主婦の
お母さんとか、家族兄弟4人ぐらいでもちまわりで面倒見てるケースだよ。
中部地方の大学病院でアルツ患者をみてる医師が、さも介護プロみたいな
発言してるが、内容はまるでトンチンカン。どうせ介護してるのはおまえの
妻だろうが。元タレントの桝添もそう。遠隔地に住む痴呆母を
数ヶ月に一度お見舞いするのは、母の介護とは言わない。

って感じの例ならゴマンといる。

マンツーマン介護の場合、大方が介護無職になっているし新聞にも最近は
この問題がよくでてる。その友人、シッタカでわかったこというんじゃないって。

これも言ってやりな。
758病弱名無しさん:2011/12/03(土) 03:00:53.52 ID:nKAkFI/YO
>>756
>>757

ありがとう。なんだか泣いてしまった。

そのこも最近離婚したばかりだけど、旦那さんの慰謝料で悠々自適に暮らしていて、いざとなったら実家に頼れる。


親戚にも見捨てられて、兄弟もいなくて、生活保護申請してるようなうちとは違うし、いつも逢えず終いやドタキャンになっちゃうから、強くでられなくて。


いわれるのは、所詮精神力の問題だよ、甘いよ。だったから。


家に帰れば母親と私だけで、自分が駄目だから、社会にはこんな風に思われてるんだと。


ありがとう、すこし楽になれた
759病弱名無しさん:2011/12/03(土) 04:44:13.05 ID:5dNmqvdSO
介護失業を甘えと言える人は、
ニュースで見たニワカ介護知識で
「デイサービスは毎日終日使えるもの、ヘルパーも毎日使えるもの」
と思ってるんだろう。
まさか介護度によって通える日数に限りがあって、
しかもボケの具合によっちゃ預かって貰えない、
なんてこと知らないんだ。

ニュー速で介護問題ニュースとかのスレを時々見るが、酷いもんだよ。
デイサービスやヘルパーがあるのに仕事出来ないなんておかしい、
親の年金に甘えてるんじゃないのか、
なんてレスがいくつもある。
つまりそういう認識してる人がいるということ。

これは、綺麗事と恵まれた環境の介護特集しか組まないテレビも悪いと思ってる。
テレビでは、介護問題を取り上げる時、たいてい
「デイサービスやヘルパーの導入で介護が楽になった人の笑顔」
を締めくくりに取り上げる。
介護の大変さを取り上げた後、必ず
「デイサービスなどを利用すれば解決する」
とかいう方向に持ってく。
バカの一つ覚えだよ。
760病弱名無しさん:2011/12/03(土) 04:50:41.83 ID:08F5eptS0
>>754
ありがとう、たぶんそうだと思う。兄弟いなくて母親も介護の仕事したりしてるなら
ちょっとはわかるはずだけど、昔から自分を親と一緒になって見下す人で…。
他人事がいつ自分事になるかわからないのが人生だよね。
>>755
介護のせいで警察沙汰で派遣切りはきついね。辛かったろうね。
同じこと言われた。そしてなかなか誘いにのれなかったのも似てる。
友達の状況も慰謝料以外は似てる。私も距離を置いたよ、向こうは自分が先に置いた気になってるけど。

あなたがダメなんじゃない、悪くないよ。自治体が弱いのかな…生保通るといいね。
761病弱名無しさん:2011/12/03(土) 04:50:51.63 ID:5dNmqvdSO
デイサービスにすら簡単に通えない層がいることをなぜニュースでやらないんだろ
問題多過ぎてデイから手に余ると難色示されたり、
本人の強い拒否でどうもこうもいかなかったり、
状態が不安定で通える日と通えない日のムラがあったり、
サービスをろくに受けることが出来ない
そんな世帯も少なからずあるのに
762病弱名無しさん:2011/12/03(土) 05:02:57.91 ID:08F5eptS0
>>757
そして働ける年齢の人が介護無職になってるケースが多々あるけど、
今度は生保受給者叩きの特集をやったり。
「働ける年齢で健康なのに安易に受けてる」というイメージを植えつけるような内容だった。
働かずに12〜13万もらえるならいいよねーwwてタレントが言ってたり。
「本当に必要な人以外は」と締めくくりに取ってつけたように言ってたけど
こいつら現実何もわかってないなとムカムカしたよ。

なんちゃって介護者やシッタカやこういう特集で、どんどん孤立してくよ介護者は。



763病弱名無しさん:2011/12/03(土) 05:13:42.37 ID:tDINro8T0
>>761
国が触れられたくないとこなのかも。そういう問題取り上げたら面倒だから。
多くの国民を鎮めるには情報操作しないと。ニュース情報信者は疑わないから。
あとデイなどありますよ〜とアピールするニュースばかりなのは
メーカーなどの注意書きと同じ意味だと思う。
「私達はこれだけしてるから私達に問題はないです、見ない(使わない)のはあなたのミスです」
という。
764病弱名無しさん:2011/12/03(土) 05:52:54.71 ID:5dNmqvdSO
確かにサービスはあるんだから
あとは利用するしないは本人の問題
…と言われりゃそうだよね
本人の状態がどうだろうがそれは本人の自己責任…
虚しいねほんと
765病弱名無しさん:2011/12/03(土) 12:24:17.17 ID:Qe1C1wnu0
> そのこも最近離婚したばかりだけど、旦那さんの慰謝料で悠々自適に暮らしていて、

わー、そんな小金見せられて、タガがゆるんで散財してるような馬鹿と混じると
こっちも馬鹿になるよ。
離婚慰謝料なんてタイガーウッズが出したぐらいもらえない限り
5年ぐらいで底つくでしょ。その後どうすんだろ、そいつ。
766病弱名無しさん:2011/12/03(土) 12:36:41.96 ID:HoSxjBHr0
デイサービスだって朝7時〜夜の20時くらいまでは見てくれないとフルタイムで毎日働けないよね
そのデイもフルで通えたとしても朝の10時〜16時がいいところだし、
本人が駄々こねたりこないだの地震みたいなことがあったら早めに返されちゃうしで、
要見守りだとまともに働けないよね
767病弱名無しさん:2011/12/03(土) 12:37:19.56 ID:AGBdD9LF0
>>761
実際、デイ拒否するような聞き分けのない要介護者を
番組用に撮らせてほしいと言われても
拒否する介護者が殆どだろうからね。
介護者としてはそんな精神的余裕ないしさ。
だから実例として挙げ辛いというのもあるのだろう。
テレビに出てくるような介護家族は
精神的に余裕があるパターンが殆どだよね。
本当に苦しんで追い詰められている人なんて出てこれない。
うちだって一人で両親介護の現状を撮らせてくれと言われても絶対拒否する。
撮影の見返りとして有料老人ホームを保障しますだったら別だけど。
768病弱名無しさん:2011/12/03(土) 14:43:25.87 ID:5dNmqvdSO
確かにそうだな〜

介護ブログも同じような原理かな
介護ブログは多数あるけど、デイとか普通に使って、かつ既婚で収入には困ってない人多い
ここで見るような、八方塞がりの人あまりいない
ブログ書く余裕あるかないかだろうね
私もブログ書こうかと思ったことあるが
いつネット解約になるかわからないし、所詮、今日も胃が痛いとか、毎日同じ愚痴ばかりだ
面倒だ
769病弱名無しさん:2011/12/03(土) 20:12:23.39 ID:ZLAqqrrI0
>>757
ハゲドウ。
桝添とか「俺は立派に介護したんだぜ!」とどや顔で福祉を語るのが凄くむかつく。
そんでもって「介護と仕事が両立しないなんて嘘」とか。

もう死にたいよ。
770病弱名無しさん:2011/12/03(土) 21:07:47.32 ID:/EX2haDk0
「母に襁褓をあてるとき − 介護闘いの日々」舛添要一

この本。確かに介護の問題をいろいろ提起している。
さらに施設を探す時のお風呂に本当に入れているかなど、参考になるポイントもたくさんあった。
しかし。しかしながら舛添要一はやはり舛添要一だ。
「自分が始めからみていたらこんなことにはならなかった」(当初から同居していた姉への攻撃)とか
「女性の下の世話は男性がしてはいけない」とか。
デリカシーにかけるではないか。そういう立場におかれている読者はいっぱいいるはずなのに。

http://yamaken38.cocolog-nifty.com/blog/2007/04/post_287b.html
771病弱名無しさん:2011/12/03(土) 21:58:51.76 ID:+/2FFj2z0
>>770
男性の下の世話を女性がするのはいいのか
ってか施設なんかそんなのざらだし夫婦介護じゃ当たり前
772病弱名無しさん:2011/12/03(土) 22:19:01.17 ID:qtJs1M+90
>>767
前教育テレビで、今にも倒れて消えちゃいそうなほど見るからに弱ってる介護者映ってたよ。
めんどう看てもらってるほうは、呼吸器が弱くて苦しさから食器を投げつけたり
昼夜問わずビービーとベル鳴らして、2階で待機してる介護者である娘を呼びつける。
娘はたしかまだ2〜30代の独身だったような。
目の下クマすごくてげっそり痩せてやつれて…。
それでも本心を言えないって顔してて孝行娘を演じてた。
773病弱名無しさん:2011/12/03(土) 22:57:08.45 ID:DFYguMhU0
認知症の祖父に、薬を飲ませたり、着替えさせるのが凄く難しい。
何度も言うと「うるさい」って怒るし、
優しく言っても、聞こえてないのか反応無いし。
無理やり脱がせようとすると、罵倒される。
コツとかあったら教えて欲しいです。
774病弱名無しさん:2011/12/03(土) 23:59:19.40 ID:3FVoOxBq0
>>773
無理に薬飲ませる必要性を感じない。

着替えは臭う時は「臭いから」と言う。
臭わないのに定期的に、の場合は無理しない。
「着替えここに置くね」と言って放置。
自分から着替えたいと言えば手伝う。
775病弱名無しさん:2011/12/04(日) 00:03:34.44 ID:ulpHgqIf0
みなさんサービス料を安くする為に世帯別離していますか。
祖母の介護が困難なので特養に申し込みしたいんですが料金が高くて。
世帯別離すれば安くなるようですが、簡単に出来るのでしょうか。
776病弱名無しさん:2011/12/04(日) 01:19:11.50 ID:JC7UQroq0
簡単ですよ。月曜日に役所(出先)にいって混んでなければ10分ぐらいで終わる。
777病弱名無しさん:2011/12/04(日) 16:29:55.69 ID:cLXcRJnM0
3万くらい安くなったかな?8万→5万って感じで
って言うか、特養の方で勝手にやってくれた
778病弱名無しさん:2011/12/04(日) 22:11:16.20 ID:n4+AGEF9O
776 777
ありがとうございます
ケアマネに聞いてみたら、家は市県民税を納めていて、所得が八十万以上あるから四段階のうち一番高くなると言われました。
明日市役所に行って来ます
779病弱名無しさん:2011/12/05(月) 07:27:37.53 ID:Pz/jcMol0
市によって違うけど、介護認定を受けている場合、障害者と同じような扱いになって
市県民税が減免になる場合があるよ
市県民税が非課税になるとそれに連動して介護保険の負担限度額の段階が変わるという
不思議な現象が起こる
ケアマネの知らない世界もあるから、市役所の市県民税の所で「困ってるんだけど」って
相談しておいでよ
780病弱名無しさん:2011/12/05(月) 11:39:15.00 ID:tQwxbosm0
【政治】洗濯は16分では終わらない ホームヘルパー時間短縮やめよ 共産・田村氏、ずさん調査を批判-参院委★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1323007061/
781病弱名無しさん:2011/12/05(月) 20:29:44.33 ID:CMS9jRXc0
>>775
親名義の不動産で駐車場をやってて固定資産税がやっとこさ払える程度の収入がある。
名義が親の土地で得る金だから世帯分離しても親の収入にカウントされそうで。
今まで放置してたこっちも悪いんだけど、親が頑として名義書換を拒否してきたのでどうしようもない。
782病弱名無しさん:2011/12/05(月) 22:29:15.17 ID:LFuYHtAU0
> 固定資産税がやっとこさ払える程度の収入がある。

それしか収入がないなら、基礎控除に吸収されるから
余計な心配だわそれ。もしきちんと申告してるんであれば。
給与所得者なら余計に関係ない。
783病弱名無しさん:2011/12/05(月) 23:01:35.10 ID:dY2L5LZ8O
779
いろんな教えてくれて有り難うございます。
勉強になりました。
784病弱名無しさん:2011/12/06(火) 15:46:51.79 ID:zisrU3ow0
昨日教育でやってた精神科医の先生の訪問看護うらやましい
あんな先生が近くにいればなあ
そしてやっぱり暴言暴力はまわりの環境でずいぶん治るんだな
785病弱名無しさん:2011/12/06(火) 17:28:40.21 ID:v90/sfGp0
本日は担当者会議
7〜8人の介護関係の方がいらっしゃって
どーやら、あーやら

疲れた

連中の相手は疲れる
786病弱名無しさん:2011/12/07(水) 11:35:21.70 ID:4xTuzPczO
>>784
ああいう恵まれた環境はラッキーとしか言いようがない
うちの地元の医者連中は訪問診療を看板にしてるくせに
横柄でプライド高い、古い頭の医者ばかり
主治医すら本人の前で「失禁」「徘徊」「暴言」という言葉を使うから
本人が傷ついて病院を拒否するようになった
787病弱名無しさん:2011/12/07(水) 13:49:34.76 ID:LNGZrfHM0
テレビ用の応対かもしれないしね
788病弱名無しさん:2011/12/07(水) 14:37:48.20 ID:ILWhMtR+O
そっか…テレビ用とかかも知れないんだ
心底羨ましかったのに
789病弱名無しさん:2011/12/07(水) 18:00:53.23 ID:OwF+Zxr90
祖母とマンションで暮らしてるんだけど、私だけじゃ介護が大変だからってヘルパーさんや親戚中で毎日交代で手伝いに来てくれる。
でも駐車場がないから玄関ホールやゴミ捨て場沿いに車を一時駐車させてもらうんだけど、車見つけては邪魔だと福祉施設に文句の電話をいれる住人がいる。
さっきも管理人がインターホンで「玄関にあるのお宅に来てる車?」と聞かれたから、違うと答えたらなにも言わずにきられた。
分譲だから引っ越せず本当にストレスです。
790病弱名無しさん:2011/12/07(水) 20:38:14.44 ID:4xTuzPczO
>>789
それは確かに駐車は迷惑だろうからね…
うちは一軒家だが、路地狭いから路駐されると近所の車が出られず迷惑になってしまう
以前何回かクラクション鳴らされて慌てて誘導した
かと言って他に駐車スペースもなく、デイの送迎や訪問とか気を使うよ…
791病弱名無しさん:2011/12/07(水) 20:55:16.81 ID:czGO3x3p0
>>789

うまくいかないね。慰めようにもココの住人はそんな余裕もないんだけどさ。
今は頭を下げるしかないけど、卑屈になってしまわないようにね。
792病弱名無しさん:2011/12/07(水) 21:10:46.21 ID:OwF+Zxr90
>>790>>791 どうもありがとうございます。
公共スペースなので30分間はとめてもいいルールなんですけど、管理人の態度に腹を立ててしまう(笑)

イトーヨーカドーで
車イスのマークをつけて、車イスゾーンに車とめてて、祖母と買い物から戻ったら「嘘つき身障者め!」って張り紙されてたのを思い出した。
793病弱名無しさん:2011/12/07(水) 21:42:45.29 ID:4xTuzPczO
>>792
似たような悩みあるよ
障害者用って、車椅子専用みたいな感じだよね
うちの母はアルツでだいぶ足も弱り、乗り降りは要介助なんだけど、
一応介助すれば歩けるから、障害者用に停められないんだよね
でも、普通のスペースだとすごく介助しづらいんだ
見た目は障害がないただの年寄りって中途半端だ…
794病弱名無しさん:2011/12/07(水) 22:40:36.93 ID:OwF+Zxr90
補助につくと単純にスペース2人分使うし、おまけに荷物もあるしドア全開にしないと無理なのにね
795病弱名無しさん:2011/12/07(水) 22:41:08.95 ID:1+8o6I1L0
うちもシルバーカーと車椅子のボーダー状態だ
調子がいいとシルバーカーで少しは歩けるから歩かせたい
でも、突如動けなくなると車椅子を取りに走ることになる
乗り降りは必ず介助が必要で、車のドアの横までシルバーカーを横付けする
796病弱名無しさん:2011/12/08(木) 00:23:36.54 ID:D+8Dql2F0
うちの近所はマナー悪いのか、健常者でもバンバン車止めてるから、堂々ととめちゃうなあ。
割と都会に近いベットタウンが、>>792みたいにうるさい人が多そうなイメージだな。
ちょっとキチ○イじみた説教おばさんとか。

>>786
うちもそう、初回はいい先生っぽく見えたんだけど、
症状悪化してるっぽいって言ってもそれは薬は関係ないとかで変えない。どころかどんどん種類増えて逆にどんどん弱ってる。
検査と薬で儲けようって事しか頭に無いみたい。
なんか介護界では地元の権威wwらしくて自信満々で、今度学会で…とか自慢話ばかり。
あげく「お宅は軽いほうですよ」とか、介護者の気持ち全然分かってない。
こんな医者がケアマネ指導とか、そりゃケアマネも質が上がらないわけだ。
いまどきセカンドオピニオンとか常識なのになー。プライドだけ高くてホント嫌になる。
797病弱名無しさん:2011/12/08(木) 11:57:37.33 ID:kh5j6XRd0
>>792
イトーヨーカドーって身障者用のトイレを社員がケータイ通話の個室として使ってるくらいだもの。
そりゃあそういう店で客にまでモラルを求めるのは無謀ってものだよ。
798病弱名無しさん:2011/12/08(木) 12:16:19.85 ID:kh5j6XRd0
>>793
原則的には、と前置きするけど、
障害者用のスペースって四葉マークの人が最優先だからね
譬え身障者を同乗させていたとしても、
駐車場が空いてるならそこに駐めるべきじゃないんだよ。
店側は駐めていいです、と書いてくれてるけど、
客観的に見て介助者がいて乗降が出来る人と、
車椅子の人が一人で運転してきた車じゃレベルが違うからね。

四葉マークの人はそのスペースじゃないと乗降できないけど、
私たちなら荷物として要介護者を降ろしてから車を駐車して
要介助者を回収するってことができるからさ。
799病弱名無しさん:2011/12/08(木) 12:42:07.60 ID:jHmixSW+O
>>798
>私たちなら荷物として要介護者を降ろしてから車を駐車して
要介助者を回収するってことができるからさ。

この部分は違うな。
皆それが出来るわけじゃないよ。
うちの母は認知症だし、転倒のリスクも高いから一瞬でも一人にしておけない。
目を離した間にどっか行ったり転倒したりするからね…
良くも悪くもまだ車椅子レベルではないから
基本的につきっきり介助状態で私一人でも母一人でも動けない。
でも障害者じゃないから困る。
800病弱名無しさん:2011/12/08(木) 13:57:07.40 ID:jHmixSW+O
障害者云々で思ったけど
日本の財政がリッチなら、アルツや他の認知症でも障害者認定して貰えるだろうなあ…
アルツは介助なしで生命維持出来なくなる進行性の障害と思うんだけど
それを障害や難病認知しちゃったら、年寄りの何割も障害者になっちゃうもんな…
801病弱名無しさん:2011/12/08(木) 16:20:13.09 ID:eyBFCe2u0
認知症も精神障害者保健福祉手帳を受けることが出来る場合もあるみたいよ
うちは受けようかと思って医師の診断書まで用意したけど、
メリット、デメリットがよくわからないので躊躇してそのままになった
良い時はマトモに近い状態なので、精神障害認定されたら本人が傷つくかなと
思った部分もあるのと、証明写真をどういって撮ろうかというのがネックだった
802病弱名無しさん:2011/12/08(木) 17:19:22.68 ID:jHmixSW+O
>>801
役所に申請に行ったけど遠回しに拒否するんだよね〜役所の連中は
認定すればわずかな補助金出るがよほど払いたくないらしい
提出する証明写真は、自宅撮影やデジカメでは絶対ダメだと言われた
証明写真に連れて行けるほど軽度なボケなら申請しないだろ普通w
803病弱名無しさん:2011/12/08(木) 18:00:33.20 ID:FUz1Jk0+0
自分勝手でとにかく我が儘。
私が我が儘を聞き入れないと逆ギレ。手すりにつかまって私の部屋まで来て、ずっと罵声を浴びせてくる。トイレもお風呂に入っててもドアの外から永遠と。。。
外面がいいから姉や親類にはそんなことはしないし、私が言ってることは嘘だという。
ケアマネには、あのこは何もしないと言う。
早くいい人見つけて結婚しろと言われると、もう笑っちゃうわ!ふざけんな。

うん、死にたくなるのも殺したくなるのも解る。
804病弱名無しさん:2011/12/08(木) 18:45:39.68 ID:tjbPXWlH0
自分は会社の上司からドライブレコーダーの常時録画タイプを借りて家に設置した。
その画像をケアマネや兄弟に見せたら一目瞭然。
あっという間に親の虚言癖が明らかになった。
805病弱名無しさん:2011/12/08(木) 19:21:27.76 ID:eyBFCe2u0
私は親の目の色が変わり、
紙パンツはみ出た状態でごろんと横たわって
お札を数えて留守型を写メで撮ってある
806病弱名無しさん:2011/12/08(木) 20:08:56.03 ID:W0PJQ9P20
自宅介護者の自衛手段として録画は必要かもな
周りは被介護者の味方ばかりだし
807病弱名無しさん:2011/12/08(木) 20:39:29.47 ID:7BPam3ce0
マークって、警察から配布されてるもんじゃなく、民間で買ってに売買してる
ようなもんだよ。100均で売ってるし、どういう状態だとどういうマークとか
法令で定まってない、てきとうなものだよ。
808病弱名無しさん:2011/12/08(木) 20:41:40.12 ID:7BPam3ce0
> 精神障害者保健福祉手帳を受ける

こんなの持ってると社会的に迫害されそう。
メリットは一部の病院の駐車場が無料になるとか(そういう所は
長時間とめても100円だったりするが)住民税が非課税になる
とか(そもそもそういう状態で働ける訳がないので、なくても非課税)
その程度では?
809病弱名無しさん:2011/12/09(金) 00:57:48.97 ID:Zp3KOtNX0
>>799
そりゃ被介護者の状態はケースバイケースで違うけど、
それが他者にわかるの?ってことよ。
だから客観的には、と前置きしたんだけど。
810病弱名無しさん:2011/12/09(金) 02:34:19.31 ID:LBu2v30/0
>>803
自分なんか「便利だから行かれたら困るw」て言われたよ。
ま…もうご縁がなくなる親戚の前での発言だから、誰も証言してくれないけどね。

介護虐待だの介護自殺だのって叩かれやすいけど、経験者はみんな理解できるんじゃないかな
811病弱名無しさん:2011/12/09(金) 11:20:21.67 ID:+EMumdYM0
>>779
一人にしておけないのは分かるけど
車椅子の必要の無い降車介助と、車椅子とでは必要なスペースがやっぱり全然違うよ。
両方経験したから分かる。
前者なら、片方を広めに駐車すれば何とかなるけど車椅子は無理。
812病弱名無しさん:2011/12/09(金) 12:19:20.93 ID:0Ti47CE90
車椅子とシルバーカーのボーダーだけど、
確かに車椅子は広いスペースが必要だと思う

ただ、足腰と同時に頭がアヤシイ老人は、
・車のドアの蝶番に手をかけて手の指を潰す
・隣に車があってもお構いなしにドアを思いっきり開ける
・自分が乗り降りするときに車のドアにすがり、隣の車のボディを凹ます
などの危険を伴うので、できれば広いところに止めたいな、って思うんだよ
ウチの親は指潰しをやったし、隣の車に危害を加えそうなので、
車を駐車スペースに止めると「そのまま動くな」と命じて、自分がドアストッパーになりつつ、親を降ろすわけだが、
人間2人+シルバーカーは結構かさばるよ
813病弱名無しさん:2011/12/09(金) 13:23:09.71 ID:s1aagpj4O
>>774
ありがとー
814病弱名無しさん:2011/12/09(金) 19:10:04.60 ID:+EMumdYM0
>>812
認知症ならみんなそうしてるでしょ、自分ひとりでドアなんて開けさせないよ。
シートベルトもこっちではずす。それこそ一瞬も目を離せない。
今は認知症かつ車椅子だから普通のスペースじゃ辛いけど、
認知症でシルバーカーのみの時は十分いけたけどね、工夫次第じゃない?
もちろん障害者用スペースが増えるに越したことは無いけどさ。
デパートで3つしかないとか少なすぎるわ。ほぼ埋まってる。
で苦労して普通のスペースで車椅子に乗せたときに、
障害者用に駐車した車に若いカップルが楽しそうに乗り込んで颯爽と出て行ったときにはさすがにイラッとしたわ
815病弱名無しさん:2011/12/09(金) 22:27:41.62 ID:efDky9cK0
>>789
近隣の駐車場を月極で借りるのは?
一度に二人の介護者は来ないのでは。
816病弱名無しさん:2011/12/10(土) 04:22:01.62 ID:tH8iU4/d0
>>815 789ではないが、
うちは2台分駐車場借りてる。自分用と来客(ヘルパー)用。
ヘルパーが1回で2時間。たまに来るケアマネはその2時間のどこかで来る。時間の関係で別々の車でくるんだよね。
隣家の人が親切で、そんな時は声かければ駐車場を使わせてくれる。
うちは都会じゃないけど、月5千円が相場。もし借りることになったとして、たまにしか使わないのに厳しいわあ。

必要なのは多少の事は目をつぶって欲しいという思いやりとかで、車椅子だの駐車場だのという話ではない気がする。
が、そこが一番難しいよね。
817病弱名無しさん:2011/12/10(土) 09:12:11.17 ID:iVz2GJpE0
>>816
やっすw
都市部だと安アパートぐらいはするよね
だから車買わない人も多いし
818病弱名無しさん:2011/12/11(日) 07:02:57.25 ID:TT+rpBcy0
東京都下だと月1.5万位。
東京の山手線沿いだと月5万位。

>>816
月極が割高な人は近くのコインパーキングかな。
使用料は使用者に返還方式で。
819病弱名無しさん:2011/12/11(日) 13:13:20.42 ID:sdFuBoou0
>>818
あれ東京でもそんな安いとこあるのかー
23区が異常に高いだけか
中古車より駐車場代のほうが高いんだもんなあ
820病弱名無しさん:2011/12/11(日) 13:56:39.77 ID:6NEmOwE/O
>>759
自分アラサー一人っ子なんだが人並みに働きたいし恋愛や結婚もしたい。
年老いた親の余生というものが30代の人生投げ打ってまで費やす価値があるのか
甚だ疑問に思うよ。
たぶんもしこのままだと自分も高齢出産、
同じ道歩ませてしまうかもしれないと思うと子供はあきらめざるを得ない。
821病弱名無しさん:2011/12/11(日) 17:34:38.71 ID:dkAu5QxT0
> 精神障害者保健福祉手帳を受ける
ウチはそもそも手帳持ちだったので・・・(身体障害者手帳でも同様の扱いだそうですが)
自分の市の場合65歳(70歳?)以上を後期高齢者扱いにしてくれた上で
医療費自己負担分(1割)を市で負担してくれるから、保険が効かない治療以外は
医療費が全額無料になるのは大きいです。

本人が手帳受けることに抵抗なければ、メリットはあるかと。
822病弱名無しさん:2011/12/11(日) 22:59:21.29 ID:0OmJjmoC0
職も失った、実家に帰るまで自立してた頃にはあった人生の充実感はもうない。
親はあいかわらず自分勝手、悪いねえなどといいながらどこまでも要求してくる。
これが共依存なんだろうな、見捨てる事もできない。

823病弱名無しさん:2011/12/12(月) 00:40:36.10 ID:O/+2JrGh0
一番立派な親ってのは老いぼれかけてきたら自ら
「有料老人ホームに入りたい」と言って申し込む親だよね。
もちろん相応の貯金も準備してる。
824病弱名無しさん:2011/12/12(月) 02:08:40.69 ID:qdHJ0CjT0
>>821
えーうちの市はそんなんないわ。。。手帳持ってるけど
手当金も最低レベル
なんか納得いかない同じ障害なのに…
825病弱名無しさん:2011/12/12(月) 10:24:05.48 ID:6k3zmqsZO
うちも保険診療内医療費無料だが
そのせいで「延命当たり前大国」になってる
金かからないんだから、延命して当たり前って
医者は当然のように胃ろうをつける
断ると延命するよう説得され、人でなし扱い
「医療費の心配不要なのになぜ延命しないんだ!」
と思うらしい

介護費用と介護の負担について、医療や福祉の連中は知らないにも程がある
医療費がかからなくても在宅で2時間おき痰の吸引とかなったら
介護者は肉体的に死ぬわけだが
826病弱名無しさん:2011/12/12(月) 10:27:44.23 ID:DaD5LujqO
アラサーで今月から母介護始まった。
なにこれしんどい思う事が日々増えて来る。
寝たきり痴呆無いだけマシだけどやっぱしんどいしストレス溜まる。
貴重な休日の前日にケアマネから連絡入ってきて毎回休日の一部が母の用事の為に潰れるのも不愉快だ。
親孝行だと言い聞かせやってるけど、感情がこの状況に納得してないので時々モヤッとするー。
827病弱名無しさん:2011/12/12(月) 22:31:21.57 ID:ytHKNgzY0
>>826
わかります!病院通いにケアマネ・ヘルパーなどなどと打ち合わせ、
何をするにも書類と印鑑、一人の時間がほしいです。
いつか爆発しそうで怖い・・・
828 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 60.1 %】 :2011/12/13(火) 05:27:37.32 ID:hAnLqVEO0
親が死ぬまで続く拷問
介護が終わった時には、介護者もいい年齢。
829病弱名無しさん:2011/12/13(火) 07:59:41.57 ID:mJkHhRQ30
うっかりだんなの親と同居しちゃったら
先にトメに逝かれちゃってもう地獄
体にどこも悪いところはなく軽い痴呆だけだが
自己愛性人格障害で20年間引きこもり
歩行も飲み食いも健常者と同じにできるのに
身の回りの片付けや下の始末のみできない

今日も朝起きたら廊下がう○こだらけおしっこだらけで汚れた下着や服は
家族の洗濯物を入れた籠の一番上に置いてある

病理的な所見は健常者で精神病はまず精神科にかからないと
介護を受けることもできない
殴ってでも精神科に連れて行くという気持ちはだんなにはなく
年なんだからしょうがない文句言ったら可哀そうだばかり
もちろん世話は何もしない

この地獄から抜けるには離婚するか別居するかしかないらしいww
830病弱名無しさん:2011/12/13(火) 09:29:19.42 ID:ab4RsQKm0
離婚しちゃえ
親の介護は実子にやらせれば無問題
あなたにその義務は無いよ
831病弱名無しさん:2011/12/13(火) 11:09:22.08 ID:LPW15DtU0
>>829
嫁に法的義務はないよ、逃げちゃえ!離婚だ離婚。
世話しないやつが可哀想だとか言う資格ない。
「離婚しますので後はよろしく。歳で可哀想って言うだけで面倒ごとは全部妻に押し付けかw
けっこうな御身分ですねwかわいそうな親をひとりで思う存分看てあげてちょうだいw
わたしはいくらでも勝てる材料持ってるから負かそうったってムダよw」
と言ってしまえばいい。
832病弱名無しさん:2011/12/13(火) 11:38:57.60 ID:bcVxw7Mf0
まあ別居してみな。
介護が如何に大変か分かってないから戯言が出るんだよ。
833病弱名無しさん:2011/12/13(火) 16:58:28.44 ID:S/KDZJCxO
>>829
試しに三日くらい家出してみたらいいです。
もしかしたら夫の意識も変わるかもだし。
834病弱名無しさん:2011/12/13(火) 19:00:15.97 ID:aDA7Z84h0
それって離婚の正当な理由になるから、汚染下着の画像とかカメラ記録のこして
日々の苦労を詳細に日記つけておく方がいいよ。
情に流されるのは昭和の時代。今は違うから。
835病弱名無しさん:2011/12/14(水) 09:22:07.58 ID:c5ik2p320

贅沢な悩みだな。
836病弱名無しさん:2011/12/15(木) 16:22:02.12 ID:EStdn4Px0
皆さん、よくやってるな
夜中も昼間も寝れないよ

叩き起こされるから
発狂しない自分が気味悪い
837病弱名無しさん:2011/12/15(木) 16:25:57.05 ID:yNyjYshmO
やるしかないからね
ほっといて、中途半端に怪我や病気されたら、もっと大変だから
前に骨折した時、死ぬほど大変だった
838病弱名無しさん:2011/12/15(木) 17:14:29.90 ID:EStdn4Px0
>>837
確かに
でもね、もういっそ狂いたい
839病弱名無しさん:2011/12/15(木) 21:23:31.96 ID:97ZOiynG0
>>837
今まではそう思っていたけど
もういっそ大たい骨骨折してそのまま寝たきりになって入院してほしいわ
死に損なった老人ほど惨めだということを自分の親で学んだよ
840病弱名無しさん:2011/12/15(木) 21:33:25.39 ID:yNyjYshmO
>>839
特養にすぐ入れるならいいけどね
毎日の病院付き添い、リハビリ、ほんと倒れるかと思った
狂暴で拒否の強いボケだから私が毎日何時間も面倒みないと病院も受け入れてくれないし
看護師に暴言吐きまくるから看護師からは睨まれ嫌味吐かれ
同室の人からも疎まれ針のむしろ…
もう入院も寝たきりも勘弁だから頭の血管切れて死んで欲しいわ
841病弱名無しさん:2011/12/17(土) 21:31:34.17 ID:Mys+eHvlO
介護の負担が最大に重くなって憎しみ沸いて来る今のうちに死んで欲しい・・
できれば
842病弱名無しさん:2011/12/18(日) 11:43:33.72 ID:fVQTMimsO
妖怪の医療依存度が高くなり、訪看入れることになったんだけど(これまで訪問系は利用なし)、
親族が「それなら部屋を片付けなさい」とうるさい。

妖怪の部屋に行くのに別の部屋を通らなきゃいけなくて、その部屋を使ってた家族が亡くなったあと、
妖怪の介護をしやすいように、妖怪の部屋の不要なものを置いていたから決して綺麗な部屋ではないのはわかってる。
でも、妖怪の世話で手一杯で、そんなとこ手が回るわけがない。デイの日くらいはゆっくりしたいし。

みなさん訪看や訪介のために家の中を片付けたりするの?
もちろん妖怪の部屋(特にベッド周り)は自分も動くから片付けてあります。
843病弱名無しさん:2011/12/18(日) 12:14:21.40 ID:BuxxYmodP
>>842
口だけの奴に対応する必要なし。これ大原則。
「そんな暇あったらもっと妖怪の面倒見ますよー。
 気になるならやってくださいます?妖怪も大喜びですわ。」
とでも言ってやれ。
844843:2011/12/18(日) 12:17:26.79 ID:BuxxYmodP
>>842
質問に答えてなかったけど、うちは特別な片付けはしてない。
そんな余裕はないよ。妖怪も自分も生きることだけで精一杯。
845病弱名無しさん:2011/12/18(日) 12:29:20.57 ID:yFuD45D00
親族にやってもらえば?
でも一部屋ぐらいならなんとかなりそうだが…そんなに広いの?
見られて自分が恥ずかしいレベルなら流石に片付けるかなあ

個人的には収納片付けブームなので百均で買ってはちょこちょこ改装中
TVでやってるとついまねしたくなるw
これが数少ない息抜きかもしれない
ちょっときれいになると嬉しい、けど散らかされると倍腹が立つようになってしまった
846病弱名無しさん:2011/12/18(日) 12:54:14.45 ID:m7xrT76+O
>>842
わかるわかる
うちも親がためこんだ家具家財荷物たくさんあるんだけど
そのままだよ
他人の目なんて気にする余裕がない
整理したくても本人がしょっちゅうトイレと徘徊するしデイはしょっちゅう休むし
時間がない
847病弱名無しさん:2011/12/18(日) 14:05:09.82 ID:fVQTMimsO
>>843-846 レスありがとう

>>843-844
確かに、やってくれない人に言われても…です。これ以上しつこく言われるようなら頼んでみます。
最低限の掃除はしてあるし、訪看の看護師はそんなところ気にしてないんじゃないかなと思うんですけどね。

>>845
片付けが息抜きになるのは羨ましいです。
広さより、家財道具が大きくて重いこと、分厚い本の類が多いことがネックです。
もともと布団だったのを急遽ベッドに変えたときに、邪魔になる家具類を取り急ぎ隣の部屋に置いたので、
その部屋が物置みたいになってしまって。

>>846
読む限り、同じような状況のようで、わかって頂けてホッとしました。
うちも頻尿とデイのドタキャンあります。
大きな家具を片付けるにはある程度まとまった時間がないとできませんよね。
848病弱名無しさん:2011/12/18(日) 14:28:00.78 ID:Wz5o0ED7O
もう完治はしないのに本人は歩けるようになると思い込んできかない。
半身不随でスロー歩行しながら移動する度に転倒して腿だの肩だのアザが増えてく。
デイ入浴でそのうち虐待疑惑持たれそうで不愉快で嫌だ。
車椅子使えっつの!

と思う反面、そりゃ自力で歩きたいよな思う理解者でいたい自分もいる。
849病弱名無しさん:2011/12/21(水) 12:36:08.49 ID:SqYR9+tw0
トイレに行った祖父が、うんち(やわらかめ)を踏んだ状態で戻ってきました。
木製の場所は雑巾で綺麗に拭けたのですが、
うちの廊下はフェルト生地が貼り付けてあるような感じで
そこに大量のうんちの足跡が出来てしまいました。
雑巾で拭いても汚れが広がるばかりで、落ちません。
何か良い方法無いでしょうか?orz
850病弱名無しさん:2011/12/21(水) 13:48:45.35 ID:4VOPSpGd0
重曹+クエン酸+水とかでは無理かなあ?割と何でも落ちるけど
赤ちゃん ウンチ じゅうたんとかで検索したらいくつか出てきたよ
洗濯用洗剤とかシャンプーとか歯ブラシでこすったあと布で叩くなどなど
布で擦るのは広がるだけじゃないかな?
ここで聞くより知恵袋とかのほうがよさそう
掃除のプロとかもいそうだし
851病弱名無しさん:2011/12/21(水) 15:20:36.02 ID:VtQ84GMH0
下の世話は精神的にキツイよなぁ
なんかいい用具とかできないもんだろうか
自分が老いた時のことを考えても辛い
852病弱名無しさん:2011/12/21(水) 19:10:14.36 ID:d81bo6dt0
ウチの妖怪婆は下がひどくなってきた
自律歩行が可能&自意識だけはしっかりしてる
なので、自分でどうにかしたいのは理解できるが
今日も今日とて妖怪の巣からトイレまで小便があたかも血痕のように点々と・・orz
おまけにおむつ断固拒否なので汚れたパンツをこっちが目を離した隙に自分で手洗いし(洗剤を使うという頭はもうないらしい)
ビショビショのそれを室内干しする(手近な場所に引っかけるだけ)ので
汚いやら臭いやら

・・・こういう行為が介護度に反映されないのが納得出来ません・・・
853病弱名無しさん:2011/12/21(水) 23:36:09.30 ID:SqYR9+tw0
>>850
ありがとー
シャンプー作戦で大体取れましたが
まだ若干色が残ってるところもあって、においます
明日また違う方法試してみます
854病弱名無しさん:2011/12/22(木) 00:40:11.05 ID:8plAMWUH0
>>853
匂いはエタノール消毒液で大体取れない?布だと奥まで染みて消えにくいのかな?
うちは薬局でデカイの買って、ファブリーズの空き容器に詰め替えて使ってる
ウンチの後には消毒+ファブリーズの残り香もあっていい感じ
ウンチこぼすようなところは全部フローリングかビニール?だから掃除はずいぶん楽だ
畳にされたらつらいなあ…
855病弱名無しさん:2011/12/25(日) 10:20:40.13 ID:HcQdjHh30
遅くなったけど前スレ916ありがとう!
856病弱名無しさん:2011/12/25(日) 10:21:20.24 ID:HcQdjHh30
誤爆すまん
857病弱名無しさん:2011/12/25(日) 11:06:03.70 ID:s3Cmc9L+0
要介護3の者を在宅で介護するのは大変ですか?
中程度の介護と言われていますが、一人だけで看るのは無理でしょうか?
858病弱名無しさん:2011/12/25(日) 11:31:32.59 ID:9t6kF23P0
>>857
被介護者の状態による。
あと経済状況にも。

一般的には、長期的には無理だと思う。
859病弱名無しさん:2011/12/25(日) 11:48:51.53 ID:HcQdjHh30
>>857
要介護5になるまで一人で看てたし介護者の症状次第としか
860病弱名無しさん:2011/12/25(日) 12:21:24.42 ID:7JkF8GnzO
>>857
かなり大変だけど、せざるを得ない状況だと出来てしまうものだ
うちはほとんどサービス利用出来ない狂暴なボケを妖怪5になった今も一人で世話してる
施設にやる金がないから仕方なくね

施設にやる金があるなら一人でみるもんじゃない
861病弱名無しさん:2011/12/25(日) 12:28:17.09 ID:35cpDtd20
>>857
認知症が入ると厳しい
862病弱名無しさん:2011/12/25(日) 12:37:45.24 ID:35cpDtd20
>>857
それよりもなぜそんな質問するんだ?
要介護者が3になるまであんたは何も見てこなかったのか
863病弱名無しさん:2011/12/25(日) 13:00:40.62 ID:XK3fPpTJ0
一番簡単なのは、要介護者を独居させる。
そして包括に連絡して支援依頼をだす。
主介護者が居なければ、特養等の入居順位は上がる。
ただ役所は何が何でも支援しろと煩いが頑無視する。
このスレに来る位の介護者だから辛酸はなめ尽くしているだろ。
もう無理なんだよ。行政に丸投げして、個々のスレ住人は自分のじんせいを踏み出す時だ。
864病弱名無しさん:2011/12/25(日) 15:04:35.53 ID:jmXhvQvB0
>>857 いま独居なんでしょ?独居継続させる方がいい。本人の能力維持のためにも
独居がいい。うちも3で独居だから。ヘルパーいれてどうにかなってる。
問題はおきるけど、現状が最善の道だよ。
865病弱名無しさん:2011/12/25(日) 15:07:53.99 ID:jmXhvQvB0
いったん施設にいれると、もう独居には戻れない。
独居から施設なら、空きとカネがあればいつでもいける。
いい施設でも、介護業界は人がころころかわるので
クオリティは一定じゃない。良かった所が悪くなるのは
あるけど、悪かったのが時間の経過で改善されて
よくなるというのは、この業界に限っては滅多ないとおもう。
結構くさった業界なので。
なので、独居でなるべく長い時間すごすのがポイント。
866病弱名無しさん:2011/12/26(月) 12:24:15.51 ID:5UwTQ00R0
普通の家庭は正月三が日をマターリ過ごしたり
家族で旅行したり楽しむんだろうけど
シングル介護の正月は恐怖と不安以外の何物でもない
867病弱名無しさん:2011/12/26(月) 14:52:34.58 ID:Fakk+AGB0
同じく。
1週間孤立状態になる。
868病弱名無しさん:2011/12/27(火) 19:09:54.70 ID:hdLOmtqd0
>>857
ウチみたいに入院して、申請したらいきなり要介護3が出たとかもありそうだけど・・・。
民間の有料ホームにでも入れるつもりでなければ、老健なり特養なりを探した方がいいと思う。
待機期間でどちらにしても在宅介護することになるから(もう十分って言うくらいに)。
回復して介護度を下げられた場合、全く入所基準に引っかからなくなるかもしれんし。
869病弱名無しさん:2011/12/27(火) 20:52:03.99 ID:XIt4ZYur0
>>868
うちは、入院して要介護4が出た。でも酸素吸入が必要なのがネックだった。
殆どの特養で酸素吸入の設備が無くて受付さえして貰えなかった。
酸素吸入は要相談。酸素吸入可能な所の待ちなんて凄いものだった。
そんな父は入居待ちをしている間に三途の川を渡った。
母は認知症で要介護3。こっちも特養の空き待ち。
870病弱名無しさん:2011/12/27(火) 21:16:31.48 ID:vd35I8GQ0
>>865

>>結構くさった業界なので。

障害を持ったお年寄りのお世話をする仕事なんで
天使のような聖職者は大袈裟ですが、良い人が多いと思ってました。
871病弱名無しさん:2011/12/27(火) 21:22:59.41 ID:djktuBZ70
>>870
本気で書いてるの? それとも皮肉?
872病弱名無しさん:2011/12/27(火) 21:33:06.88 ID:vd35I8GQ0
>>871
真面目です。
介護業界のどこが悪いのか具体的に教えて下さい。
873病弱名無しさん:2011/12/27(火) 23:26:38.79 ID:y9YJKFMj0
>>872
865はずっと介護スレに粘着して
施設叩き介護士叩きしてる人だからスルーした方がいいよ
874病弱名無しさん:2011/12/28(水) 01:06:38.74 ID:IqvgMhS50
自分の主張に反する人はすべて単一人格ってわけね
875病弱名無しさん:2011/12/28(水) 21:05:48.97 ID:wTYFmY870
>>874
いるいる。

あれって脳の病気かなんか?
876病弱名無しさん:2011/12/28(水) 21:33:39.32 ID:vdPAddqd0
中途半端に動けるのと寝たきりどっちがいいんだろうなんて考えてしまってちょっと反省。。
877病弱名無しさん:2011/12/29(木) 00:00:42.18 ID:y19NhcrG0
>>875 病気というより、大元の知能指数が低いんだろう
878病弱名無しさん:2011/12/29(木) 08:25:17.62 ID:qGCxVbgT0
介護事務所の動きが悪く紹介されるサービスなどもあまり良くない印象なのですが
ケアワーカーを変えることは可能なのでしょうか?
可能な場合、自分で別のケアワーカーを探す以外に方法はないのでしょうか?
879病弱名無しさん:2011/12/29(木) 09:20:27.88 ID:Giumwqyw0
ちょっと意味がよく分からない
880病弱名無しさん:2011/12/29(木) 13:32:47.30 ID:nJUy6aOQ0
ケアマネのこと?
あんなのただの事務代行業者だから、変えるもなにも
こっちの自由。ダメなケアマネ多いから、どんどん首にして
良い人と契約すればいいよ。
ワムネット(WAM-NET)で検索すればケアマネ事務所のリスト
なんて沢山でてくるよ。
881病弱名無しさん:2012/01/01(日) 14:02:25.13 ID:k4eTFouD0
正月くらい家でゆっくりしたい=介護者は家の同室に拘束されるんだけど・・・
というわけで介護なう。
882病弱名無しさん:2012/01/01(日) 17:21:40.89 ID:bamJLzss0
老健の在宅復帰率って、実際はどんなもんでしょうか?

在宅復帰して1年以上になるケースは少ないんですか?
883病弱名無しさん:2012/01/02(月) 11:09:51.37 ID:eJGj52i70
正月もくそもねえな
884病弱名無しさん:2012/01/02(月) 11:40:36.53 ID:znXme3NA0
>>5>>8
うちの痴呆婆さんもほぼ同じ。
凶暴で被害妄想、夜中に起き出していろいろ用事を言い付ける。
酷い時は一晩に3〜4回。神経内科から抑肝散、
内科からコンスタンを処方されている。

今朝も疲れて寝ていると町内の民生委員のところに駆け込んで
民生委員から電話が掛かってきて起こされた。

飯が硬いとか惣菜の味付けが鹹すぎるとか不平不満ばかり並べ立てる。
だからお粥にすることが多い。御粥は電気釜で炊くのに1時間以上かかる。
最近は御粥の水加減で普通の御飯を炊くと時間節約で小一時間で炊いている。
スーパーで買ってきた惣菜は食べようとしない。

便秘ノイローゼで便秘になると物凄く凶暴になり台所から
包丁を持ちだして振り回す。
下剤はほぼ毎日飲んでいる。時々紙パンツの中にウンコを漏らす。
下剤を飲んでも便秘になるし、下剤が効き過ぎると5回以上下痢便が出る。
885病弱名無しさん:2012/01/02(月) 13:13:51.70 ID:znXme3NA0
うちの婆さん、昨日に引き続いて昼飯時の12時過ぎから家出。

幸い洗濯物を干していた近所の人に保護されて家まで送って来て下さった。
886病弱名無しさん:2012/01/02(月) 16:01:42.93 ID:wlMf6M1+0

あと1日。
887病弱名無しさん:2012/01/02(月) 21:00:06.66 ID:UiELJ4cH0
>>883
正月もクソまみれですOrz
世界地図を乾かそうとしたら雪が降ってきてしょうがなく布団乾燥機で乾かしたら
布団乾燥機に世界地図が転写されて……もうイヤ!!

布団(現状、我が家はベッドじゃなくて布団)にまみれたそれはどう処理すれば良いの!?
散々既出なのかもしれませんが教えてください。
888病弱名無しさん:2012/01/02(月) 21:29:54.12 ID:kVu/pkJ60
>>887
誰うま

うちはほとんどオムツ外に被害がないから想像ができないので
外しているかもしれないが、防水シーツじゃあダメなの?
889病弱名無しさん:2012/01/02(月) 21:45:47.52 ID:UiELJ4cH0
>>888
防水シートというのがあるんですね。

おむ(リハパン含む)断固拒否で
ここまでの大事故は初めてなのでそういう装備があることを知りませんでした。
ってか正月休み明けまで購入すらできん…oTz

890病弱名無しさん:2012/01/02(月) 21:56:22.86 ID:gqga84oM0
断固拒否したら誰が大変な目にあうのか考えようともしないのがムカつくね。
いや、ボケてたらまあしょうがないけど…。

なーんで幸せな正月送ってるメールが来る中、自分はうんこ入ったバケツ抱えたり
つまったトイレをすっぽんで格闘してるんだろうとむなしくなるw

891病弱名無しさん:2012/01/02(月) 22:02:44.85 ID:UiELJ4cH0
>>890
「親が子供の言いなりになるなんて有り得ない!」と露骨な態度に出てくるので…
問い詰めると逆ギレするし手が付けられないのに外面だけは良いから介護度が上がらないです。


予防策は別として汚れた布団の処理方法をご存じの方がいたら是非お知恵を拝借させてください。
892病弱名無しさん:2012/01/02(月) 22:37:18.73 ID:M9jz7UFV0
防水シートなんてものがあるんですね。
うちは敷き布団をホームセンターで買ったブルーシートで包んで、
その上に厚手のシーツかけてました。シーツだけ洗えばOKなので。

>>891
自分は使ったことがないから役に立つかアレですけど、
コインランドリーに布団用の大型機が設置してあるところもありますよ。
893病弱名無しさん:2012/01/02(月) 22:54:53.05 ID:UiELJ4cH0
>>892
情報ありがとうございます。
ウチは田舎だからコインランドリーを見かけたこともないのですが探してみます!!
894888:2012/01/02(月) 22:55:03.42 ID:kVu/pkJ60
>>889
防水シーツ (シートに非ず) です。 敷布団と一般シーツの間に入れます。
大人用は介護用品店にあります。(薬局の介護用品コーナーにもあることもある)
ちょっとがさがさするけど。
ベビー用品コーナーにベビー用のそれがあるから見てみてください。

汚れ布団の始末ですか。。。
一般人だった頃の妖怪から、「綿の敷布団は洗えないから買い替えなさい。」と言われたっけな。
洗うと綿が偏ってしまうそうな。偏らないように固定されているやつなら洗えるかな?
表皮に留まるようなら、濡れタオルで叩くで何とかなるかな?
役立たずですまぬ。
895892:2012/01/02(月) 23:40:10.46 ID:M9jz7UFV0
確かに綿布団だと洗うとダメになってしまうかもですね。
綿座布団に漏らしたのを洗った時は見事に偏ってしまいました。

大型コインランドリーは料金が結構高かった覚えがあるので、
安いスポンジ系のマットレスでも買って、汚れ対策をしたほうがいいかも。
896病弱名無しさん:2012/01/03(火) 10:35:54.62 ID:q0urmvta0
シーツの下に百均で売ってるシルバーの防寒シート敷いてる
でかいのだとちょうど敷布団と同じサイズ
水分通さないし安いので下痢なら捨てられるし冬はあたたかいので一石二鳥

防水シーツも買ったけど結構防水の部分が狭くて、ずれると意味ない割りにいい値段するし
ここ見れる人ならネット通販で買えるんじゃない?

>>882
「老健の在宅復帰率」でぐぐるとそれらしき数字が出てきたけど施設によって大差があるみたいね
30-40%が通常?で施設によっては90%行くとか
897病弱名無しさん:2012/01/03(火) 10:37:30.71 ID:SDhJxBv30
防水シーツの上に大型犬用のトイレシートを敷くのもお勧め。
898病弱名無しさん:2012/01/03(火) 10:41:51.22 ID:q0urmvta0
布団に布用の防水スプレーするのはどうかな?
試したことないけど
899病弱名無しさん:2012/01/03(火) 10:42:34.69 ID:GXAsqnFm0
みなさん、便が付いたパンツはどう処理してますか?

おむつをするのは夜間のみで、日中はパンツで過ごしています。
ですが、たまに失敗して便をチビることがあります。

私は汚れたパンツを洗濯するのが大変で、捨てて
新しいパンツに替えています。
900病弱名無しさん:2012/01/03(火) 10:47:46.71 ID:q0urmvta0
>>899
洗面台で手袋して手洗い→アルコール消毒スプレー→洗濯機で洗濯
901病弱名無しさん:2012/01/03(火) 10:50:20.14 ID:U29TIUZ80
介護の疲れで頭が重い

ウンコ、尿の突いた髪パンツやパッドは二派の草むらに一時保存
902病弱名無しさん:2012/01/03(火) 11:00:46.51 ID:SDhJxBv30
>>899 
ポリバケツにお湯入れて、使い捨てゴム手袋して手洗い。
仕上げはファブリーズ
903病弱名無しさん:2012/01/03(火) 11:28:15.20 ID:OavQvKPp0
みんな偉いなあ
自分は1回ウンチ漏らした時点で紙パンツのみに変更したよ
904病弱名無しさん:2012/01/03(火) 11:52:36.69 ID:SDhJxBv30
洗濯機買い増しして、妖怪用と家族用と分けてる人も多い。
うちは買い換えたんだけど、今のは蓋のロックも掛るんだね。
濯ぎ中に洗濯物入れられたりしてたので助かる。
905病弱名無しさん:2012/01/03(火) 12:01:48.24 ID:OavQvKPp0
いいなあ
二機も置くスペース無いから無理だ
906病弱名無しさん:2012/01/03(火) 12:14:46.53 ID:q0urmvta0
3000円くらいのミニ洗濯機があったなそういえば…バケツみたいな形の
ちょっとしたものを洗うらしいが汚パンツ専用とかにしてもよさそう
907病弱名無しさん:2012/01/03(火) 14:00:26.19 ID:+M1R+ytX0
妖怪用紙のウンコパンツ洗うときはまずバケツに2〜3時間浸しておけばOK
908病弱名無しさん:2012/01/03(火) 14:59:08.36 ID:+M1R+ytX0
認知症のワガママ婆さん
ダイコン、ニンジン、小松菜など野菜を柔らかく煮いた味噌汁を
味がないと言って台所の流しにぶちまけた。
909病弱名無しさん:2012/01/03(火) 15:34:57.01 ID:T/BdxT8p0
認知症のワガママ婆さん
入れ歯の具合が悪くてよく噛めないので
施設スタッフが野菜を細かく刻んだら「野菜の屑」だと言って床に叩きつけた
910病弱名無しさん:2012/01/03(火) 15:46:30.89 ID:iYuyjw//0
餅食べさせたくなるね。永遠に静かになるように。
本人がそうしたいんだから固くてでっかい野菜食べさせたら?
それ投げたら「ほら食えないだろ?黙ってやわいの食え」て
911病弱名無しさん:2012/01/03(火) 17:20:28.38 ID:Octh/sD10
医者→ケースワーカー→社会福祉士→介護レベル調査員?→社会福祉士→ケアマネージャー(今ココ)
                               ┗→要介護申請中(1月中に結果が出るかどうか)

今のところ全部で6回違う相手に同じ事説明してやっと申請して
申請が通るまで暫定的にケアマネージャー頼む事になった段階
24時間俺と母親交代で呆けた父親の世話、機嫌取りで疲労困憊
一家心中が頭をよぎる
912病弱名無しさん:2012/01/03(火) 19:16:51.76 ID:EK++TxzZO
スレ立てパート1のものです。
母親が亡くなって早2年。なんと言っていいかわかりませんが、みなさん根つめないでほどほどに頑張って下さい!
影ながら見守って時々スレ開いてます。
913病弱名無しさん:2012/01/03(火) 19:26:13.59 ID:txOvKvwrP
>>912
そうかぁ。いつかは終わりが来るんだね。それを忘れないように頑張るよ。
914病弱名無しさん:2012/01/03(火) 19:32:21.78 ID:nd3BXwMK0
>>912
そうですか…介護お疲れ様でした。
ありがとうございます。ここで話を聞けるからやっていけてます。
915病弱名無しさん:2012/01/03(火) 19:38:09.31 ID:OavQvKPp0
クソババア(実母)
夜間はともかく
日昼もトイレに行こうとせずに紙オムツとパットにだだ漏れ状態だから
時間を見てトイレに連れて行こうとすると
さっき行ったからいい、と抵抗する
こっちが優しく言ってもブチ切れやがる
もう飯食わせるのやめようかな
916病弱名無しさん:2012/01/03(火) 20:36:18.66 ID:QaNELqs80
>>887です。
世界地図は、とりあえずホムセンで売ってるアルコールスプレーをガンガンかけて
キッチンペーパーでガシガシ拭いてみましたが、乾いた後はなんかかさぶたみたいのが布団にへばりついてて…orz
布団の丸洗いサービスを調べてみましたが、だいたい1週間は布団を預けなきゃならないんですね・・・換えの布団がないから無理だよ・・・

昨日今日と
「頼むからリハパンはいてくれ!」
「親をバカにするな!」
の押し問答を繰り返してこっちが消耗しました(結局パンツはいてやがる)。

正月休みが本格終了したら、どこかで防水シーツの現物を見てから購入するかどうか決めたいと思います。
917病弱名無しさん:2012/01/03(火) 21:25:32.77 ID:nd3BXwMK0
なんかもう…人様の親ながらイライラするな読んでて。
その世界地図を見せつけて「バカにするなもクソもあるか、あんたがこれやったんだろが!」
て首ねっこ掴みながら怒ってリハパン履かせたい。
918病弱名無しさん:2012/01/03(火) 23:58:19.34 ID:Zf82UWnX0
>>917
ふっふっふっ、まだ甘いな
919病弱名無しさん:2012/01/04(水) 00:21:12.44 ID:ICVTfKb90
>>917
世界地図が乾く前の会話
「布団なんか汚れてない!」
「(えっ!?)この汚れを見ろ!」
「こんなものこのまま(汚れたまま)寝ればいいんだ!」
・・・逆ギレかよ、てか汚れたままにしたらこっちが虐待を疑われるだろ!?
920病弱名無しさん:2012/01/04(水) 00:21:43.11 ID:4lKe1ru/0
>>916
布団丸洗いする店には、洗ってる間に布団貸してくれる所もあるよ
でも、それを汚さないようにしないといけないけど

防水、防汚シーツは赤ちゃん用品の店にもあるよ
921病弱名無しさん:2012/01/04(水) 07:04:07.99 ID:Zq+dE84Y0
Amazonで防水シーツ検索するとけっこうあって
布団すっぽりとはいかないけどかなり大きいのや
電気毛布用に耐熱防水シーツなんてのもあるよ
922病弱名無しさん:2012/01/04(水) 09:27:36.20 ID:JTVyCjVa0

病気が進行して、本人もどうにもならない段階がきて
やっとリハパンを履いたという記憶。
こちらの都合では履いてくれと言っても無理だった。
病気が進行するにつれだんだん介護しやすくなるのが認知症。
介護3ぐらいが一番酷かったかな・・・・・・・・今介護5という矛盾
寝たきりだけどね。昔よりずっと平穏。
923病弱名無しさん:2012/01/04(水) 10:29:53.41 ID:Szbj5u780
それで生きている意味有るのか?
介護関係や医療関係は別として
924病弱名無しさん:2012/01/04(水) 11:46:13.03 ID:sT/9OOfv0
うちの場合は
「紙パンの中のパット交換するよ」
「汚れてない!さっき替えたばかりだ」
「いいから脱げ!見ろ!もうズッシリじゃないか!」
「濡れてない!」
「触るな汚いから!」
「持って見ろ!重いだろう!」
「あれー?なんでだろうー」

これの繰り返しだ
925病弱名無しさん:2012/01/04(水) 12:11:18.09 ID:8cvwozgk0
難しいと思うけどこっちが断定したしゃべりすると余計反抗するよ
向こうの中では本当に換えたばかりなんだよね
926病弱名無しさん:2012/01/04(水) 12:45:06.99 ID:sT/9OOfv0
でもさあ優しく言っても無駄なんだよねえ
「紙パンの中のパット交換するよ」
「汚れてない!さっき替えたばかりだ」
「そうだね。でも汚れてるかもしれないから確認してみようよ」
「さっき替えたからいい!」

どうしろと?
927病弱名無しさん:2012/01/04(水) 16:18:41.22 ID:iM4YyLYD0
ようやく正月が終わったが、この期間は本当に腹が立つ。
普段は介護から逃げてる親戚の形だけの訪問、
全く役に立たない自己満の親孝行が続く。

正直言って可愛くもない餓鬼連れてきても全く喜ばないんだよね。
可愛いのは孫までで、曾孫は意味ないんだよ。
むしろ全く気を使わない奴らから感染症を移される方が怖い。
薬で免疫力が弱ってるからね。

祖母は一応、近所で一人暮らしなので、うちの家族が交代で毎日
通って1〜2時間程度手伝いや世話をする、病院に連れてく程度で
済んでるけど、いつ何が起こってもおかしくない状態。

それでもなんとか生きてるわけだが、この親戚たちは今の祖母の体の
ボロボロ加減を全く理解してないし、理解したくないので何をしでかすかわからない。
こちらが懸命にやってる成果を一瞬でご破算にする可能性があるんだよ。
立ち上がらせるのだって、力入れれば骨折するし、タオルで強くこすれば皮がズル剥けするんだよ。
まぁ、汚いと思って触ることはないだろうけどね。



928病弱名無しさん:2012/01/04(水) 16:37:41.19 ID:iM4YyLYD0
あと、ふざけた従兄弟がいて、1年に一回、曾孫へのお年玉だけはしっかりと貰いに来るw 
だけど祖母と目も合わせずに、貰ったら15分ぐらいで帰るんだそうだ。
自分がお年玉をもらえなくなる年令になった途端デキ婚。
子ども手当目当てで30そこそこで子供は5人。全員分貰いに来る。

ちなみに高校中退後ブラブラした後先輩と結婚して、ずっと親と同居のため、
バイト経験すらないので世間知らずっぷりがすごい。
法事で坊主がお経上げてる最中にモバゲーに熱中してるし、その後の食事中もずっとモバゲー。
この家の親も病気なんだが、今後も介護はしないで弱ったら放置して死なすんだろうね。
このスレの住人みたいに悩んだり怒ったりすることはない。
最初から何かする気はないんだから。
介護の苦労はしない分、死期も早まるし苦しむんだろうけど。
929病弱名無しさん:2012/01/04(水) 20:29:21.36 ID:/YbVv5wu0
そんなDQN親戚いないから分からん…
930病弱名無しさん:2012/01/04(水) 21:04:05.57 ID:8cvwozgk0
>>926
するよ、とかしてみようよだと、上から目線で押し付けられてるように感じるのかも?
もしくは自分は介護されてると実感してしまうとか…
なんていうか「そういえばパット見てみない?」「あれ?○時って交換の時間じゃなかったっけ?散歩行く前に見とく?」とかいって「さっき換えた!」って言われたら「あ、そうだっけごめんごめん!」とすぐ引き下がる(心底申し訳なさそうに笑顔で演技力必要)
余計なこと言ってごめんね〜を繰り返してると割りと機嫌の治りも早い
で忘れたころに何度も頼むと機嫌がマシな時にたまに聞いてくれる

向こうの言い分をいつもすんなり受け入れる人と思ってもらえたのか大分反抗がマシになったような気がしてる
前は何言っても反論してくる人と向こうに認識されちゃったのか、とにかく反抗が酷くて大変だった
介護施設の人のやり方真似たんだけどうちのには効果があったみたい
もちろん人によって千差万別だろうけど、怒りの記憶だけはアルツは倍増して記憶しちゃうらしいから大変なんだよね
分かっててもどうしようもなく腹立つことも度々だけど泣いて憂さ晴らしするしかない
怒りの意味の通じない相手に怒っても結局自分が倍イライラしちゃうんだよね
いい憂さ晴らしの方法があれば知りたいなあ
931病弱名無しさん:2012/01/04(水) 21:20:04.87 ID:mRgZVluW0
認知症はある程度進んだら安楽死が家族、本人ともに幸せだと思うね

932病弱名無しさん:2012/01/04(水) 22:36:16.96 ID:sT/9OOfv0
>>930
>「あ、そうだっけごめんごめん!」

丁寧なレスありがとう
わかってはいるけど、こんなセリフ一回言うごとに凄いストレスが蓄積していきそうです
優しくすればするほどストレスがたまって
そこでボケが一言でもキレるとこっちも爆発してしまう

今日も寝る前にトイレに行かせようとしたけど
「さっき行った」と言い張って言うこときかずに寝やがった
おまえの「さっき」は今朝のことか昨日のことか一ヶ月前のことだろ!と怒鳴りたくなる
933病弱名無しさん:2012/01/04(水) 23:38:11.91 ID:ICVTfKb90
アルツだろうがなかろうが基本的に年寄りって記憶が欠落しているところを「分からない」とは絶対に言わないよね。
Aという記憶とCという今の状態を無理矢理繋ぎ合わせるために何も無いところからBという『記憶』を生み出してつじつま合わせちゃう。
934病弱名無しさん:2012/01/05(木) 00:00:12.67 ID:mVEipJYa0
>>932
気持ちは分かる!
でも結局、言い張ったあげくこっちが正論(しかも相手のため)なのに勝てないのもストレス溜まるし
どっちにしろ漏らしちゃうなら、言い聞かせる時間が無駄だから
後始末は毎回するものとあきらめるのもまあひとつの手段というか
後始末より暴言とか精神的なものの方が自分は苦痛だったみたいでそっちが減るだけでずいぶん違った
もう、相手にしないというか「トイレどうする?」「行った」「あっそーなんだ〜」って右から左に受け流すのもよければ試してみて
毎朝のルーチンになれば後始末は割と慣れるし漏れてない日がめちゃラッキーに感じる
殺さない程度ならあとはほっとく

頭ではわかってるんだよね、自分はトイレに「行ってる」のに「行ってない」と他人に言われたら怒る
だって「行った」んだから…自分もボケたら相当頑固者になるタイプだろうなあ…鬱
その前に死にたい
935病弱名無しさん:2012/01/05(木) 00:20:11.91 ID:V0i2AsQNO
こんばんは。
二十歳の大学生で、現在、祖母を介護しています。
我家は祖母と母と私だけなので、母と一緒にですが、やはりパートの仕事などがあり、若くて力がある私が食事を作ったり病院に付き添ったりトイレやお風呂などを手伝います。
自分の同年代に、介護をしている人はいませんし、みんなサークルやバイトにあけくれ、正直相談もできませんでした。
楽しそうなみんなを見て、憎い気持ちがストレスになったりもしていました。
でも、このスレを見て、友人たちに相談なんぞしなくても、『私と同じような人や経験をしている人がいるんだ』と思えて、本当に本当に嬉しかったです。
ROMっているだけでしたが、どうしても皆さんにありがとうが言いたかったです。すごく気持ちが楽になりました。
本当にありがとうございました。
936病弱名無しさん:2012/01/05(木) 00:38:09.80 ID:mVEipJYa0
>>935
一番遊びたい時期なのにつらいねー
大学の介護サークルだとボランティア側ばっかりそうだしね
いっそ自分で介護の悩みを打ち明けるサークル作ってみるとかw
絶対何人かはいそうだけどなー
同年代でカラオケとか愚痴大会できたら一番のストレス発散になるだろうね
年代は違えど介護の悩みってどうして友達にしづらいんだろうなあ
937病弱名無しさん:2012/01/05(木) 00:42:54.18 ID:1Mwd6FNY0
>>935
こんばんは。私も同じ年頃に介護始まりましたよ。
私は同年代の友達に話したけど後悔してます。介護きっかけに溝ができたので。
こういうところで話聞くほうがいいですよ。
若い今をできるだけ楽しめるような状態になったらいいですね。
938病弱名無しさん:2012/01/05(木) 00:52:43.83 ID:V0i2AsQNO
>>936さん、>>937さん、お返事ありがとうございます。
祖母のことも母のことも愛していますし、私が一番若く体力もあるので頑張ります。
身体は弱っていくのに口は元気な祖母なので喧嘩や言い合いはしてしまいますが。(笑)
友人に相談をしてもやはり未知の世界のようで軽く『頑張って』と言われたり、すぐに相談したことを忘れ『どこか遊びに行こうよ』などと、バイトもできない私を誘ってくるのが学校でもストレスになります。
でも仕方ないですよね。
また、吐き出したいときや辛いときにはこのスレにいる皆さんのことを思い出します。
939病弱名無しさん:2012/01/05(木) 09:09:49.18 ID:GivfIhYZ0
>>938
「何処か遊びに行こうよ」=たまには介護から離れて息抜きしてみたら?
って事かもしれないですよ。
「どうせ誘っても来てくれないや」ってなってしまったら、
それこそ孤独になってしまうので、誘う方も気を遣ってくれてるのかと思います。
悪く受け取らなくてもいいと思いますよw
こちらがNOと言い続けてもしつこく誘ってくる場合、その方の近しい方に介護経験があって、
そうアドバイスをされているのかもしれませんし。

介護は死ぬのを待つだけで、終わったからといって
社会的に何らかのアドバンテージをやステータスを得られるものがあるわけではありません。
お母様に協力を仰げるなら、一生に一度の学生生活で楽しい思い出を作ってもいいと思いますよ。

私は二十代後半から母の介護をして6年目ですが、
それでも未だに友人関係に親の介護をしている人はいません。
親が鬼籍に入られた人はいますが、やはり絶対数は少ないかと思います。
なので理解されない介護はあなただけじゃないですよw
940病弱名無しさん:2012/01/05(木) 09:15:23.65 ID:WGfl7sfq0
>>934
そうかもね
ボケの介護は本当に辛いよね
どこかのお笑い芸人みたいに
左へ受け流す〜で頑張ってみます
941病弱名無しさん:2012/01/05(木) 13:10:33.99 ID:SMLAB1Qz0
芸能人みたいに本書いて印税ガッポリともいかないしな(´・ω・`)
942病弱名無しさん:2012/01/05(木) 13:52:18.83 ID:YGL9NR5Y0
親の事より自分の将来考えたらお先真っ暗だよ
10年間パートやりながら介護と両立させてきたけど
2年前からもう仕事しながらは無理になって無職になったし
あと何年この生活が続くかしらんけど
介護から解放されても今のご時世もう社会には戻っていく場所がないよ
943病弱名無しさん:2012/01/05(木) 15:09:40.02 ID:mZI9x//DO
自分の母親が要介護2で夫実家に同居せざるを得ない状況下の中、先に同居していた姑が精神障害発病して板挟みなってる。まだ半身不随車椅子の母の介護は耐えられる。
しかしキチガイな姑はしんどい。

病院連行困難なキチガイってこういう時どう対処したらいいですか?同じ様なキチガイ住み着いてる方に対策をお尋ねしたい。

こっちが精神病なりそう。
944病弱名無しさん:2012/01/05(木) 15:24:36.72 ID:YGL9NR5Y0
>>943
診断名は?きちがいって診断名無いと思うけど・・・
945病弱名無しさん:2012/01/05(木) 15:27:21.83 ID:khw490240
>>943
大変だね
キチガイ本人は入院には絶対に同意なんかしないから
本人の意志とは関わり無く入院させる「医療保護入院」になると思う
うちの場合だけど、認知症でキチガイMAYになった状態の姑を医療保護入院させた
参考になるか分からないけど、そのプロセスを書いてみるね

1−もともと軽めの認知症だったのが、ちょっと病気して入院したらいきなりキチガイ大進行
2−病院のガラス割ったり大暴れで、家族も病院スタッフも、もうお手上げ
3−認知症専門病棟のある精神科に電話して、家族面談のアポを取る
4−面談して現状を訴え、入院できるかカンファレンスにかけてもらう(大概はOK)
5−ベッドが空き次第連絡をもらう
本人を連れて行く時、役所が無料で検診してくれるから&国民の義務だからとか
キチガイの性格に何とか合うような作り話をして連行
とにかく連行さえできれば、精神病院も事情は分かってるしプロだからうまいこと受け容れられる
6−医者の診察を受ける。医者の前では意外に礼儀正しかったキチガイw
7−基本、3ヶ月入院で投薬のマッチング&経過観察
8−現在は薬が効いてて扱いやすくなりました

認知症じゃなくても、だいたいこんな流れ
医療保護入院は、家族の誰かが保護者となるので、家庭裁判所行ったりして
いくつかの手続きが必要になる

お近くの精神保健衛生センター的な所や保健所で相談に乗ってくれるので
まずは電話して聞いてみて
946病弱名無しさん:2012/01/05(木) 15:51:13.31 ID:Abkkg1/f0
>>938

>>939さんの言うとおり。誘ってもらえるうちがいいんですよ。

親が病気の世話から介護に移行して、もうそろそろ終わり(死にそう)かなというところです。
自分が中学生から三十路(今)にかけての20年くらいになりますが、
遊んだり楽しい思い出が無いと、後悔しますし、頑張りが効かなくなります。

自分はその辺の切り替えがうまく出来なかったので、
>>938さんは遊ぶときは楽しく遊んで、今しか出来ないこともしてほしいです。
介護するときはそれなりにするでいいと思います。
(全くしないと、それはそれでちゃんとやってあげていればなるかもしれないですしね)
947病弱名無しさん:2012/01/05(木) 17:28:11.00 ID:mVEipJYa0
まあでも実際行けないのに誘われてイラッとしちゃうのも分かる、誘ってもらえるうちが花、悪意がないってのも分かった上で
介護以外でも、ブラックに近い会社で働いてたときに金持ちフリーターに旅行だのなんだの誘われるたびにイラッとしてたし
「寝る暇もないぐらい忙しいって話を今してたよね?聞いてないの?」って、より気持ちが伝わってないかんじで悔しいというかw
相手が良かれと思ってくれてるのは分かっててもね、疲れてると好意を素直に受け取れないときあるよね

もし介護しないでいい日が前もって分かってるなら、先に自分から相手に伝えておくのも手かもね
「来月は○日と△日なら空いてるから都合が合えば遊ぼ、それ以外は忙しいけど」って感じで(暗にその日以外は誘うなと)
もう1年以上遊びに行ってないけど誘われても今友達と会う気にはなれないなあ
休みの日はとにかく一人でのんびりしたいし…3日連続で休めたりするなら別だけど

なんで介護をしてる知り合いが一人も居ないのか不思議だったけど、
介護を始めると物理的、精神的に外界と遮断されるからもし介護を始めてる友達がいても気づかないのでは…とふと思った
948病弱名無しさん:2012/01/05(木) 22:24:22.19 ID:6tXy5qUM0
俺が>>938の学友なら別に激安居酒屋でもカラオケでも良いが
金がないなりに割り勘以上俺のおごり未満でどうにか遊ぼうとするけどな
>>938が負担に思わない程度に勘定で俺の持ち分を多くする)
今の学生さんにはそういう発想ないのかな…
949病弱名無しさん:2012/01/05(木) 23:35:45.97 ID:nSSoLvmy0
>>948
バイトが出来ないってことは安い云々のレベルじゃないんだよ。
まず「遊ぶお金ゼロ」ってことなんじゃない?自分もそういう時あったけど。
発想をいくらしたところで元がゼロじゃあ、公園か家でしゃべって終わりがいいとこ。
950病弱名無しさん:2012/01/06(金) 17:12:40.51 ID:xVTbQJe5O
>>945
ありがとうございます!!
すごく参考になります。
昨日から落ち着いて「普通の人」になりすましてるけど
次また暴れ出す前に隠密に相談してみます。
本当にありがとう。
951病弱名無しさん:2012/01/06(金) 21:08:24.89 ID:FLChGwsD0
>>887ですが
近場の介護用品店へ行くとこの手の商品しか扱っていませんでした。
ttp://www.kenko.com/product/item/itm_6651143072.html

このタイプだと基本シーツの上にするみたいだし
(ショップでそう説明を受けた)
仮に布団とシーツの間に忍ばせたとして親が違和感感じて夜中に自力で外してしまうかもと思ったので
事前にネットで見つけていたこのタイプを通販で買ってみることにしました。
ttp://item.rakuten.co.jp/kaimin-rs/33949_i/

布団・↑コレ↑・普通のシーツ
の重ね技だと夏場は蒸れたりするんでしょうか?

ところで
正月休み明けを待って今現在お世話になっているケアマネに電話してみましたが、
「斯く斯く然々で布団をきれいにしたいんですが何か良い方法はありませんか?」
「干して乾かせば?」
「?いやテレビで見たことがあるのですが布団丸洗いとかご存じないですか?」
「干せば良いじゃん」
「・・・」
介護の専門家ならこの手の事例や対処法も知っていると思っていたのですが…。
952病弱名無しさん:2012/01/07(土) 00:09:16.84 ID:SOOVqip/0
区役所に高齢サービス課などがあれば、市町村の高齢サービスの一貫として
布団丸洗いなんて、やってる所があるよ。
953病弱名無しさん:2012/01/07(土) 00:11:47.79 ID:SOOVqip/0
> 介護の専門家ならこの手の事例や対処法も知っていると思っていたのですが…。

あのさ、ケアマネは介護の専門家だとか思っちゃいけない。
むしろ自分の出入り業者以外の情報なんて何も知らない。
こういうのがあるよと教えても、自分にメリットなければ取引しないとか
取り扱わないとか、ない?
自分の取引先サービス業者の手配師にすぎないよ。
954病弱名無しさん:2012/01/07(土) 00:14:43.08 ID:HHvOOo9y0
>>950
暴れてる現場を携帯の動画等で録画できるといいね
それを医者に見せれば納得してくれる率も上がるよ
955病弱名無しさん:2012/01/07(土) 10:28:07.69 ID:UrsS00+kP
>>951
ケアマネは介護職の実務経験があるはずなのだが、介護も色々だから期待はできない。

敷布団って、手間かけるほどの値段ではないので、
正直、自分なら捨てて安い奴を買いますね。
この辺りは考え方次第。
車で来る丸洗い業者ってのもいるようだし。
956病弱名無しさん:2012/01/07(土) 16:31:18.10 ID:sjLtxO9j0
さすがに敷布団に代わるものは100均では売ってないかw
957病弱名無しさん:2012/01/07(土) 16:39:33.17 ID:HR8aIK3u0
ペットシーツを敷いて丸ごとカバー、更に防水シーツ使うぐらいしか思い浮かばない
958病弱名無しさん:2012/01/07(土) 16:48:20.70 ID:NobZkP570

結論 介護ベッドにはかなわないよ
100均で代用できるものとお金をかけなきゃならないのと区別したほうが
最終的には安上がりになるかな。
敷布団にかわるものとしていろいろ考えたけど・・・キャンプで使う空気式のマットとか
夏のビーチで使うマットとか。防水という点からビニールという素材にしたかったから。
空気式の介護のマットもあるけどやはり寝たときにフィット感がダメだったな
防水シーツがあるけど、それでも汚れれば消耗品として考えた方がいいよ。
オシッコの力はあらゆる素材をボロボロにするからwww
959病弱名無しさん:2012/01/07(土) 17:20:51.54 ID:+fAFVvjF0
> ケアマネは介護職の実務経験があるはずなのだが、

なくてもできるし、現場経験ない人の方が多数。
ケアマネ受験要件は、看護婦とか歯科衛生士とかそういった
介護と無関係の医療フィールド従事経験でも受験できるし、
実際、そっちの層から現職になってる率が高い。

現場ヘルパーがケアマネ受験するとなると、要件はみたしても
試験への適性が低いので、受かりづらいんだよ。
960病弱名無しさん:2012/01/07(土) 22:31:40.94 ID:yoPHtjSS0
>>954
私は車用のドライブレコーダーを使っていますよ。
常時録画タイプを使っています。
32GBのSDカードで約48時間の連続録画です。
音声も入ります。
961病弱名無しさん:2012/01/08(日) 09:58:18.45 ID:FS/aQXti0
漏れ防止にはアルミシーツがいいみたいゃょ。

http://blogs.yahoo.co.jp/july_tom_eagle/22213867.html
962病弱名無しさん:2012/01/08(日) 10:47:59.08 ID:4L4Ph/8b0
〉〉887
うちはベッドだけど下から・マット→防水シーツ→普通のシーツの順で引いてる。
防水シーツは生協の通販で。
汚れてもシーツ2枚の洗濯で済むからだいぶマシだよ。
963病弱名無しさん:2012/01/08(日) 23:19:37.81 ID:nK5tqQvO0
>>962
横だけどうちは
マット→シーツ→防水シーツ→バスタオル
だよー
夏場は薄手のバスタオル、冬はちょっとふわっとしてるタイプのバスタオル敷いてる。

以前はうちも防水シーツの上にベッド用のシーツ敷いてたんだけど、
雨の日に2日連続で漏らされて洗濯することになって、
こりゃ駄目だ・・・と思ったよ、うちは乾燥機無いからw
シーツは通年2枚くらいで回転してるから、
2日連続でされた日にゃあね・・・
964病弱名無しさん:2012/01/11(水) 09:30:34.97 ID:cNF34qCH0
なんとか一人暮らししてる祖母だが、最近、甘えすぎて困る。
以前は毎日行くわけじゃなかったけど、年末年始で宅食が休みなのと
足を怪我したところの包帯や薬の取り換えが体が硬くて一人でできないので
それを変えるのと、食事を持っていくのを兼ねて毎日行くようになったら
どうせ今日も来てくれるからということで
何もやらなくなってきてる。ほぼ一日中椅子に座ったまんま。
洗濯しなくなった。食事作らなくなった。新聞取るのやめた。
片付け、洗い物全くしない。床に落ちた食べ物とか箸とかそのまま。
来たらやってもらおうと思ってるらしい。
携帯の充電すらこっちが来るまでやらずに待ってるんだよ。
それで行った時はほぼフル稼働で作業するので会話はほとんどゼロ
耳元で怒鳴らないと聞こえないから何かしながらの会話が無理なんだな。
で、それがまた話を聞いてくれないという不満になるらしい

服を着るのも面倒臭がるし、机の前にあるお茶すら面倒でとらない。
お菓子を手の届く所においてつまむだけ。
それで体が痛い時は大げさに騒ぐんだよね。死んだほうがマシとかさ。
本当にいらついてくるわ。

965病弱名無しさん:2012/01/11(水) 18:30:29.67 ID:bhPBgq2V0
鬱っぽいのも認知症の初期症状
仕事や旅行等でしばらく行けないとか言えば?
966病弱名無しさん:2012/01/11(水) 21:54:56.84 ID:j1+9sldJ0
>>963
乾燥機はガスがおすすめ。
電気乾燥機より良く乾くしランニングコストは安い。
(因みに乾燥機を使うときはタオルを1枚一緒に入れるとタオルが他の洗濯物の湿気を吸うから早く乾く)

ガス乾燥機の問題は、
ガス供給&排気の関係で置く場所が制限されることと、
二槽式洗濯機+ガス乾燥機ならドラム式の全自動洗濯機が買える値段になっちゃうこと。

でも防水シーツは乾燥機不可なんだよね。。
967病弱名無しさん:2012/01/17(火) 00:10:30.01 ID:NZ+S6Aqa0
腰いてええええええええええええええええええええええええ
ウンコ処理嫌だぁあああああああああああああああああ
968病弱名無しさん:2012/01/19(木) 18:35:16.80 ID:pC9mTQ1XO
そろそろ990になったら次スレお願いいたします。
969病弱名無しさん:2012/01/20(金) 00:14:09.00 ID:oeopXwc80
次スレ立てました

介護生活の悩み Part8
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1326985896/
970病弱名無しさん:2012/01/20(金) 00:18:52.21 ID:BgHYtAsD0
ありがとう
971病弱名無しさん:2012/01/20(金) 00:25:27.18 ID:oeopXwc80
夜中に何度か目が覚めるな。
息してるかチェックして、また寝る(うつらうつらする)

今日は病院に連行した後、自分も病院行かなきゃ。
雪が積もったらヤバイ@関東
972病弱名無しさん:2012/01/20(金) 11:15:35.65 ID:wk1fdZml0
不眠がだんだん酷くなる。
年寄りが寝るまでこっちが寝る訳にもいかず夜更かし→寝付けない→朝起きられないの悪循環。
目が覚めたら年寄りがごそごそ動き回ってまるでゾンビ映画の主人公気分・・・。
973病弱名無しさん:2012/01/20(金) 16:22:37.58 ID:Cr18C3fSO
いつかは介護終わる!
974病弱名無しさん:2012/01/21(土) 00:57:08.16 ID:MU/eMq1T0
寝ても唾液の誤嚥で激しくむせるから起こされる
あれほど体を横向きにと医者から言われて、こちらも長めのバスタオルを重ねたりしてるのに、
外しやがる・・・
975病弱名無しさん:2012/01/21(土) 13:26:10.92 ID:T+6qrQ8T0
>>974

誤嚥があるなら

肺炎球菌ワクチンも接種したほうがいいよ

少しは気が休まるかも。
976病弱名無しさん:2012/01/23(月) 04:42:55.05 ID:1I8B/i5QO
肺炎球箘ワクチンは5年ぐらい有効なんじゃなかったっけ
977病弱名無しさん:2012/01/23(月) 10:49:32.46 ID:ZZP6VJ3C0
誤嚥があるなら頭を15度ぐらい上げるといいんだよ
それから、口腔ケアにオーラルバランスとかピュオーラ使うといい
978病弱名無しさん:2012/01/23(月) 21:28:39.65 ID:2SuoiBke0
>>977
その二つと他の商品ではなんか違いがあるの?
979病弱名無しさん:2012/01/24(火) 17:00:40.37 ID:eKXP8XpjO
唐突なんだけども相談。

要介護1ぐらいでは
最期まで居られる施設に
入れる確率って低いですか?
事情あって在宅介護が
難しくなってしまったので。
980病弱名無しさん:2012/01/24(火) 17:04:59.36 ID:pbDO/FrF0
溶解1では、まず無理だろうね。
981病弱名無しさん:2012/01/24(火) 17:05:27.72 ID:/QVPa0Eh0
>>979
有料なら入所出来るだろうけどね
全く身寄りがないなら特養の可能性は…やっぱ低いんじゃないかな
982病弱名無しさん:2012/01/24(火) 19:41:43.74 ID:ihwgCAHe0
>>979
特養のこと言ってるんだったら無理かも・・・
まずは、ケアハウス(軽費老人ホーム)や高専賃(最近は介護度が軽いなら入れる所もあるみたい)
に入ってもらって、
入居中に特養の申請出して連絡待つしかないかも
983病弱名無しさん:2012/01/24(火) 19:49:59.25 ID:0X9Bo5Wx0
>>977

頭15度ぐらい?解説お願いします。
984病弱名無しさん:2012/01/24(火) 19:59:16.92 ID:bpEFlXJl0
>>974からのレスを読んで自分で考えてみよう
985病弱名無しさん:2012/01/25(水) 00:20:56.44 ID:Cxc4Ktxy0
>>979
事情にもよるけど、特養なら要介護4〜が実際に検討対象になる感触。
ただし、空きがある施設があればその限りではない感じ。既設の特養だとまず空きは無いし順位も下位。
(以前要介護2の時に、新設特養にタッチの差で入り損ねたことがあったから空きがあれば入れないわけではなさそう)

事情が虐待なら、証拠があれば特養に入れるかもしれない、そういう説明もあった。
介護もきついけど、個人的には要介護1だと特養はちょっとかわいそうかなと言う気がしないでもないです。
986病弱名無しさん:2012/01/25(水) 09:33:36.68 ID:ZmzOTKi60
>>984

自分で考えてみて、もしそれが不正確だったらどうする気なんだ?

不正確なまま実行した結果、責任とれるのか?
ここは2ちゃんで何を書いてもいいが、、誤嚥については命に係わるのに・・・
子供じゃあるまいし無責任なレスするくらいなら書くなよ
987病弱名無しさん:2012/01/25(水) 10:22:00.53 ID:zSzBDF5e0
誤嚥 ギャッジアップ でぐぐるといいよ
988病弱名無しさん:2012/01/25(水) 20:11:18.20 ID:lm4soi7Y0
>>986
逆ギレされてる気がするが・・・まあ、いいとしよう。

「誤嚥で何の時に頭15度」なのか分からない人だと思ったから
流れを読んでみてと書いたまで。
で、お前のそのレスからすると「命に関わるくらいの重要な事」についての
解説を求めているなら、問う側はもっと言葉を並べるべきじゃねーの?
「命に関わるくらいの重要な事」を確認したんだろ?
それもこの2ちゃんで。
989病弱名無しさん:2012/01/25(水) 22:36:55.50 ID:VBtslJMO0
988がウザすぎるww
990病弱名無しさん:2012/01/26(木) 06:12:41.71 ID:0G2skb230
馬鹿でかいクッションを買って、それを叩いてストレスを発散する。
「馬鹿野郎!お前なんか死んじまえ!思いっきり眠りたい!」とか
大きな声でわめきながら。カラオケボックスとか防音のところでね。
991病弱名無しさん:2012/01/26(木) 17:32:03.51 ID:0G2skb230
ホホホ
992病弱名無しさん:2012/01/26(木) 21:30:20.92 ID:qtU2ZWMT0
わざわざカラオケボックス行く気力すらないわ
もし行けたら普通に歌いたいわ
993病弱名無しさん
自分で生活出来ない老害は廃除してくれ。
入院費用も無駄、とにかく邪魔。