【自律神経失調症】昼間の眠気【カフェイン】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
昼間の眠気が酷い人達、対策でも語ろうか

テンプレ募集
2病弱名無しさん:2011/06/23(木) 19:00:29.08 ID:bnj3HHEv0
>>1
なに重複スレ立ててんだ?クズ
3病弱名無しさん:2011/06/23(木) 21:17:00.10 ID:AVriwTDlP
このスレは眠気専門
4病弱名無しさん:2011/06/23(木) 22:27:26.91 ID:+dySnrHdO
昼飯食えば普通に眠くなるわな。
5病弱名無しさん:2011/06/23(木) 23:21:05.60 ID:AVriwTDlP
毎日5〜6時間は寝てるのに常に眠い
6病弱名無しさん:2011/06/24(金) 14:21:23.34 ID:VEwTfZGMO
めまい、眠気、倦怠感、発狂しそう感はこれか?
病んでる場合じゃないんだけど。
7病弱名無しさん:2011/06/29(水) 03:01:34.66 ID:eLLrSwRCO
8時間寝てるけど昼間眠いのは何でだろう
立ち仕事だけど
眠すぎてフラフラするし倒れそうになって恥ずかしい
夕方辺りからやっと元気になる
8病弱名無しさん:2011/06/29(水) 04:33:57.91 ID:RFzmg+pI0
睡眠時無呼吸症候群だろそれ、痩せろ話はそれから
9病弱名無しさん:2011/06/29(水) 22:49:45.58 ID:fdCG9jvc0
昼間になると糞眠くて、夕方になると眠いんだけど眠れなくてイライラする。

10病弱名無しさん:2011/06/30(木) 00:15:34.52 ID:ykEhYqJNP
おれ、171センチ54キロ

これ以上痩せたらマズい
11病弱名無しさん:2011/06/30(木) 07:03:03.35 ID:AOfmRNR3O
ギャッツビーのフェイスシートで顔を拭く。
12病弱名無しさん:2011/07/01(金) 10:57:01.03 ID:GtaqEyDtP
仕事中なのに起きてられねええええええええ

13病弱名無しさん:2011/07/02(土) 01:56:10.03 ID:Q4K7Zx7jO
>>8
レスありがとう。
普通の体型なんだけどなorz
14病弱名無しさん:2011/07/05(火) 00:54:41.57 ID:RKdZnDVjO
昼間眠くなるのに夜眠れん
15病弱名無しさん:2011/07/05(火) 14:58:17.23 ID:8SQYkY1s0
暑いと眠くなるでしょ?
眠くて仕事探しができない。
16病弱名無しさん:2011/07/19(火) 01:39:27.36 ID:e+poeqes0
まんこ
17病弱名無しさん:2011/07/21(木) 16:07:20.50 ID:u46yXi1l0
眠い…通院して、ずっと身体が緊張状態だとわかった
ひとまずフェリチンとコレステロールを増やす生活しようと思う。
家系でコレステロール低いのもきつい。
18病弱名無しさん:2011/08/03(水) 01:07:57.39 ID:x8tDLep+0
職人技
19病弱名無しさん:2011/08/12(金) 22:48:25.93 ID:XBgWU5FMO
昼寝して夜ねむれん
20病弱名無しさん:2011/08/15(月) 20:42:58.61 ID:b/tDR92g0
昼飯食った後眠くなるのは仕方がない
でも最近、その眠気が異様に強い
TVとかネットしてると瞼がくっつく
車の運転が恐ろしい
鉄分足りないのか?
21病弱名無しさん:2011/08/21(日) 20:10:16.57 ID:XYznbcN1O
ひさしぶりに自律神経イカれたらしく、この症状でてるわ
気温の変化のせいかな
普通の眠気と違う、気が遠くなるような感覚なんだよな
この眠気の時、カフェインは余計酷くなる気がする
救心飲んでいくらかはマシになったけどまだ強烈なダルさが…
横になりたいけどまだ仕事中、閉店までまだ1時間だお(´;ω;`)

>>11
アルコール弱くて、顔が真っ赤になるから仕事中はダメだわ
22病弱名無しさん:2011/08/24(水) 02:22:35.85 ID:RtB+2RkP0
眠気とはちょっと違う感じしない?
気絶というか、気がスーッと遠くなる
あくびも出るけど、眠くて出るというより生あくびみたいな
血圧とか脳内の血流が関係してそう
23病弱名無しさん:2011/08/30(火) 13:25:32.55 ID:m0vnwgg2O
眠すぎる
24病弱名無しさん:2011/09/02(金) 00:46:42.61 ID:8voAt09X0
カフェイン摂ると、その場は動悸とかで辛くて目が覚めるけど
その後さらにズドーンとデカい波が来る
まぁ元々コーヒー好きなんで、コーヒー一杯位じゃあまり影響ないけど
25病弱名無しさん:2011/09/04(日) 16:31:28.91 ID:azTIlht30
カフェイン摂ると即座に眠くなる…
体質に合わん
26病弱名無しさん:2011/09/11(日) 16:57:56.02 ID:L+TYb/Fs0
もう十年以上だわ
ひどいときは朝起きて寝るまで眠い
もうあほかと
27病弱名無しさん:2011/09/14(水) 12:46:53.07 ID:seegA59ti
イチョウの葉と併用してみろ
(朝2日分、昼2日分程度推奨)
マジで別な薬と思えるくらいにカフェインが効く

難点はイチョウの葉は高いんだよね
安いモノもあるけど、原料に含まれるアレルゲン物質が除去されて無い可能性が高い
28病弱名無しさん:2011/09/23(金) 03:30:47.12 ID:KGLJHHWx0
女性の場合、PMSとかPMDDとかの可能性あるよ
29病弱名無しさん:2011/09/26(月) 01:54:41.19 ID:4IUSu9sP0
イチョウの葉は、なんか薬飲んでる人は、相互作用が出る可能性があるから気をつけろよー
30病弱名無しさん:2011/09/29(木) 13:07:07.39 ID:kBkNoLPK0
>>27
一日に4日分飲むってこと?
それ摂り過ぎじゃ・・・
31病弱名無しさん:2011/10/06(木) 21:37:02.86 ID:JJcVl7t30
7時間睡眠で十分なはずなのに、すっごい眠くなる・・・。
3時間睡眠でシャキっとしてる人いるけど、なんなのあれ?

早めに寝るように心がけても、夜なかなか眠れない時だってあるし、
夜きちんと眠れても昼間に眠くなるとか・・・。

ちゃんと夜眠る努力してるのに昼間眠くなる…って思うと、すっごい不平等に感じるわ・・・。
32病弱名無しさん:2011/10/11(火) 10:05:03.76 ID:yYvzo1nO0
若いうちはそんなふうに思う事もあると思うけど、自立して睡眠時間削らなきゃならない状況になれば嫌でも4時間5時間でやってけるよ。
3時間は死ぬ。
身体は慣れる。様は甘え。
で、昼寝を習慣にしちゃうとたった10分の昼寝でも習慣になっちゃって、なんつうか、めんどくせえw
33病弱名無しさん:2011/10/13(木) 09:17:19.46 ID:BltDIxUU0
これが社畜になるということである
34病弱名無しさん:2011/10/17(月) 07:43:38.93 ID:g5oeD+3YP
自営業はもっと忙しいけどな

忙しさはこんな感じ、株ニート最高

自営業>ブラック上場>中小企業>優良上場>>>>>>株ニート
35病弱名無しさん:2011/10/17(月) 08:29:40.53 ID:q+xUgHQx0
グリフォ二アが良いよ。
36病弱名無しさん:2011/11/08(火) 21:10:05.75 ID:buWHFREh0
>>35
これ?
http://ginza-unihealth.com/index.php?main_page=index&cPath=106
効能がどこにも記載されていないのはどういうこと?
フリーダイアルに電話すれば教えてもらえるのかな?
37病弱名無しさん:2011/11/08(火) 23:45:34.42 ID:HVTBW0Ng0
>>36
横レスだが効能は薬事法で書けなかったはず。
38病弱名無しさん:2011/11/09(水) 12:20:11.60 ID:HRyK6qw60
単なる食品だからな
3936:2011/11/11(金) 01:54:22.01 ID:eyxK2z0U0
「単なる食品」なのに、薬事法の制約を受けるのか、、、
40病弱名無しさん:2011/11/11(金) 06:04:48.38 ID:MN+3ybzQP
薬事法で記載が禁止されてる文言は「単なる食品」でも記載しちゃだめだよ
41病弱名無しさん:2011/11/11(金) 10:19:39.34 ID:0VllyrX7O
>>32
そんな生活していたら突発性難聴になりもっと大変になりましたよ。
気合いでなんとかなる人はそもそも自律神経失調症にはならないと思いますが。
42病弱名無しさん:2011/11/16(水) 09:05:37.41 ID:gLwXQcnYO
昼飯食って30分くらい昼寝したらアウト
夕方まで頭ん中ボーっとしてる。
43病弱名無しさん:2011/11/16(水) 13:57:01.16 ID:9J2KQ11s0
むしろスッキリするだろwww
44病弱名無しさん:2011/11/17(木) 12:39:23.80 ID:0ayM/BH8P
>>42
8分くらいにしてみな
45病弱名無しさん:2011/11/17(木) 22:28:22.45 ID:nmqkTILN0
>>43
アホか、15分以上の昼寝は逆効果ってのが常識やろ。
46病弱名無しさん:2011/11/19(土) 02:17:49.61 ID:2DXqChIn0
三十分だったと思われる
47病弱名無しさん:2011/11/26(土) 01:43:38.47 ID:d3fV9AxG0
寝る前にコーヒー飲むと丁度いい時間に効いてきてうまく起きられるとか聞いた
48212:2011/11/26(土) 11:20:58.59 ID:PTirL0ru0
>>47
ありえねええええええええ!!!!
49病弱名無しさん:2011/11/26(土) 11:36:47.92 ID:0d/57Ytd0
倦怠感半端ねえ
原因同じだよなこれ
原因わかんねえけど
50病弱名無しさん:2011/11/26(土) 21:59:23.03 ID:dbkgSxOe0
ここは自立神経が原因の眠気スレなの?

毎日眠くなって困る。 カフェイン剤飲んで2時間後に、立ったまま寝そうなぐらいの眠気。
51病弱名無しさん:2011/11/28(月) 22:09:24.45 ID:reK/Qks+0
今日は、最高に眠かったな。休日後なのに。
作業日報を付けてるので1台にかかった時間がばれてしまい、気まずい。
52病弱名無しさん:2011/12/04(日) 16:26:32.20 ID:Jdk1O47i0
>>それ効くぞ。規制されるまえに買っとけ。
53リーマン:2011/12/04(日) 23:09:53.37 ID:4iW4OciR0
>>10
俺は身長が同じで50キロだよ。

たまに就寝前に筋トレとか柔軟体操をしてるけど寝つくのに時間かかるし
早朝覚醒するから昼が辛い。
不安神経症だからコーヒー飲むと緊張が高ぶり過ぎて動悸や体の震えや
汗が出るから無理で、ガムを噛むかトイレに立つ程度しか手がない…。
54病弱名無しさん:2011/12/05(月) 02:17:50.32 ID:aFuUIX0mO
>>47
それテレビでやってた。

>>50
関係あると思うよ、寝ても寝ても眠いのは。
今は精神薬飲んで落ち着いたけど、それでも横になると、いつの間にか寝てる。
55病弱名無しさん:2011/12/05(月) 18:12:33.68 ID:qTjVkYzh0
>>54
>それテレビでやってた。
テレビ観てたら、「鳥居みゆき」っていう人が出てきてそう言ってた、なんていうのでは無いでしょうね?

ま、冗談ですが。
56病弱名無しさん:2011/12/05(月) 19:30:09.70 ID:0uKZdC3P0
眠眠打破は効いてる気がする。 これ飲んだあと、眠くなったことがない。
57病弱名無しさん:2011/12/05(月) 21:41:21.55 ID:cYFxB15r0
>>56
ただのカフェインドリンクじゃん。
これ買うなら錠剤のカフェイン買った方が遥かに安いし効きもいいし、量の調整も出来る。
58病弱名無しさん:2011/12/07(水) 16:41:47.38 ID:zMr48Y3eO
目と鼻の間がぼーっときつくなる
59病弱名無しさん:2011/12/11(日) 20:50:25.84 ID:KN06rGMX0
大丈夫な日との違いが分からん
今日はちゃんと生きてた(´・ω・`)
60病弱名無しさん:2011/12/13(火) 20:20:21.12 ID:DJlmWFW90
抹茶オレ二杯飲んだんだが
ヤバイ怠い
61病弱名無しさん:2012/02/13(月) 13:33:06.55 ID:f+QGWjrr0
砂糖が入ってると眠さ更に倍になる
コーヒー飲んでるのに眠いとか意味分からんわ…
62病弱名無しさん:2012/02/13(月) 16:26:09.78 ID:LwtUXweC0
はいはい
63病弱名無しさん:2012/02/16(木) 08:18:44.90 ID:QClnwLt40
ほいほい?
64病弱名無しさん:2012/02/23(木) 20:48:40.68 ID:8toP4rS7i
毎日朝晩に1分ずつ逆立ちするようにしたら
昼間の眠気が嘘のように治まったよ
65病弱名無しさん:2012/02/23(木) 21:48:21.38 ID:zJ8xxqG/0
そうですか。
それはよかったですね。
66病弱名無しさん:2012/02/23(木) 23:27:17.55 ID:1uoHWBSg0
クビをもみまくったら良くなってワロタ
67病弱名無しさん:2012/02/24(金) 02:05:27.82 ID:2DXEWh700
>>66
眠気覚ましのツボ。
http://www.tubodesu.com/healthcare18+index.id+3.htm
http://allabout.co.jp/gm/gc/301444/

カフェインは学者や書物によって異なるけど、
3〜4時間(睡眠心理学者・堀忠雄)、5〜7時間(精神科医・吉田たかよし)と代謝にかなり長時間かかる。
なので用事をしていて後1,2時間したら寝るときにはこのツボの「中衝」と「合谷」だけでも有効だよ。
68病弱名無しさん:2012/02/24(金) 15:27:11.71 ID:pqFQUOu/0
医者に言われて睡眠と食事の時間をグラフにして書き出しています。
2度起きる時があるといって、20分くらい相談をさせてもらって、
で、これを次に書いてきて持ってきてくださいと言われました。

まめに一週間分つけることになります。

ここから自分の症状・病状を確認することができたので、
それは非常に良いことなのかな?

人と話す時に緊張感などから、ギリギリと首の痛くなる症状が強いです。
私は診断されていませんが、友人が数人自律神経失調症をわずらい
大分しんどいらしい。

なのでここに少し詳しく書き込んでみました。
69病弱名無しさん:2012/03/02(金) 12:16:16.05 ID:zRZtlJA50
睡眠薬の常用はガンのリスク35%アップ 早死にのリスク500%アップ
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1330601792/l50
70病弱名無しさん:2012/05/24(木) 13:52:14.20 ID:y4nPQ7bi0
昼食後に眠くなるのは正常でしょうがないがあまりにも眠気が強くて我慢できないレベルの場合は血糖値が乱高下している可能性がある
そういう人は夕方くらいになると空腹感とイライラが強くなるらしい
71病弱名無しさん:2012/05/27(日) 14:18:25.73 ID:im/Pma6Y0
食事前にこんにゃくゼリーでも食べれば穏かになるんだろうか
72病弱名無しさん:2012/05/27(日) 22:13:05.26 ID:pj3YT8h50
喉に詰まって穏やかな一生にピリオドを
73病弱名無しさん:2012/06/12(火) 09:28:37.32 ID:pWsgrRTs0
カフェイン採らないと眠いけど、採ると心臓バクバク。どうしよう 過敏症なんだよね、きっと。頑張ってコーヒー断たなきゃ、もうすぐカフェイン断ち2ヶ月
74病弱名無しさん:2012/06/12(火) 22:41:16.99 ID:h6qE2/ur0
カフェインより頻脈で過剰反応する体が問題なんだろそれ
長距離ランニングでもして高い心拍数状態に慣れとけ
75病弱名無しさん:2012/06/21(木) 14:33:46.42 ID:OSH8tRbX0
>>70
自分それだ
昼食に丼物とか炭水化物を食うと午後に急激な眠気でぶっ倒れる
低炭水化物・高タンパク質・繊維多めの食事だといける
今はキクイモが気に入って食ってる

あと前はカフェイン飲料を飲んで寝ないようにしてたけど、今はナイアシンアミド(ビタミンB3)の
タイムリリースのサプリで目を覚ましてる
あとはBCAAやタウリンのサプリで目を覚ましてる
76病弱名無しさん:2012/07/01(日) 13:11:25.81 ID:XCiWPilg0
低炭水化物は対策になるけどトレ入れてる人だと数日で体きつくなってくる諸刃w
個人的にコーヒー、緑茶よりペプシNEXが目覚める
だが続けると人口甘味料のせいか湿疹できる
77病弱名無しさん:2012/07/01(日) 23:55:57.26 ID:peqJ79pr0
低炭水化物は体臭強化されるから注意
78病弱名無しさん:2012/08/22(水) 12:42:09.97 ID:7xAV8/YlP
鉄分とったらかなり改善したよ

カラダが酸欠になると眠気かでるらしい
79病弱名無しさん:2012/09/01(土) 19:05:30.27 ID:GJ0Re4XKO
カフェインはストレスに反応して逆に眠気を誘発するよ
80病弱名無しさん:2012/09/03(月) 02:49:30.15 ID:E4QrvUn10
>>78
ちゃんと鉄欠乏性貧血かどうかを確認してからじゃないと
鉄の過剰症ってのもあるから、勝手にむやみにとらないほうがいい

ちなみについ最近のニュース↓

がんの要因は過剰鉄分か=ヒトと同様の染色体変化―名古屋大
時事通信 8月30日(木)9時11分配信

 実験用ラットに鉄分を投与し腎臓がんを発症させ、染色体が変化する様子を調べたところ、ヒトのがんと
共通する特徴があることが判明したと、名古屋大の豊国伸哉教授らの研究グループが発表した。
研究成果は29日付の米科学誌プロスワンに掲載された。
 豊国教授らは、ラットの腹に特殊な鉄分を過剰に投与し腎臓がんを発症させた後、ラットのがん細胞から
染色体を抽出するなどして解析。ヒトの腎臓がんの染色体と比較したところ、似た位置に欠損や増加などの
変化が見られたという。
 豊国教授は「ヒトのがんも、主に過剰な鉄分によって引き起こされている可能性がある。がんが発生する
原理の解明に貢献できるかもしれない」と話している。 
.http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120830-00000026-jij-soci
81病弱名無しさん:2012/09/03(月) 20:54:25.00 ID:NlLD6Uvr0
お茶だったらウマー
82病弱名無しさん:2012/09/13(木) 23:44:44.76 ID:P4uaNg4lO
コーヒーじゃなくどんな飲み物が体に優しいんだろう
83病弱名無しさん:2012/09/23(日) 03:02:19.00 ID:764LXP1Xi
>>82
84病弱名無しさん:2012/10/07(日) 23:35:30.66 ID:p6CCkdOeP
個人差があると思うが、俺はお灸が効いた

この間なんとなく買ってきたお灸を据えてみたら、症状が劇的に回復した

とにかく、そんなに高いモノじゃないから、一度は試してみて欲しい
85病弱名無しさん:2012/10/08(月) 01:05:12.66 ID:iyUaEZs3I
日中の睡魔うぜぇ
生き物だったらバット持ってグチャグチャになるまで叩いて殺してるレベル
それぐらい憎い
耐えきれず昼寝したら夜中に目が覚めてこのザマ
マジで死ねよクソ
86病弱名無しさん:2012/10/14(日) 01:21:25.15 ID:JnFPdjOOP
俺には鉄分がきいた!

カラダが酸欠だと眠くなるらしい。
87病弱名無しさん:2012/10/14(日) 21:42:51.28 ID:X7MvuYik0
酸欠防止にならないようにするには、どうしたらいい?
88病弱名無しさん:2012/10/14(日) 22:25:34.62 ID:JnFPdjOOP
>>87
深呼吸、日常の呼吸が浅くなりがちだから気付いたら深い呼吸に直す、鉄分を取る

鉄分は酸素を運ぶヘモグロビンだかなんだかを増やしてくれるらしいよ

睡眠時間を増やすのは無理だから他の方法を探すしかない・・・
89 忍法帖【Lv=33,xxxPT】(1+0:5) :2012/10/14(日) 23:54:01.07 ID:IgtubXJO0
>睡眠時間を増やすのは無理だから

2ちゃんで遊んでないでうちに帰ったらさっさと寝ろよw
90病弱名無しさん:2012/10/15(月) 08:36:27.70 ID:18ujO0TwP
>>89
2ちゃんは移動中しか見ない
91病弱名無しさん:2012/10/15(月) 11:52:15.92 ID:Bxb+lgsCO
カフェイン切れたら反動で眠くなるのは分かる
栄養ドリンクは特に
92病弱名無しさん:2012/10/19(金) 18:56:54.27 ID:ZrTL5bx/0
>>87
散歩、できればジョギングの習慣をつけて心肺機能を上げる
93病弱名無しさん:2012/11/29(木) 10:00:24.90 ID:G5bfymbG0
自律神経失調症は自覚症状があるけど、寝られなくなったりしたことがないから
カフェインが影響しての体調不良かどうかは定かではないけど
とりあえず毎日ブラックで飲んでるコーヒーはやめてみました。(カフェインレスにした)
カフェインへの耐症が弱くなって、何かの機会に飲んだ時に一気にきそうなのが怖いが。
94病弱名無しさん:2012/11/29(木) 13:44:36.73 ID:xEMm1COHO
カフェインレスの飲み物やさ湯を30分かけて飲むと身体や肌にもいいらしいよね
95病弱名無しさん:2012/12/17(月) 13:52:08.82 ID:NDTtxgCi0
首を後ろに曲げると痛みがあるんだけど、
この頸部の異常が原因かな?
常にだるくて眠くて体が緊張しているよ
96病弱名無しさん:2012/12/20(木) 09:07:52.19 ID:ThlDh9xt0
ん?だるくて眠たくてかつ体は緊張?
ちょっとよくなさそうだなそれは。
97病弱名無しさん:2013/01/05(土) 20:45:18.01 ID:2no/zUpz0
頭と身体はそれなりに起きてて疲労感やだるさもさほど感じないのに
目だけがやたらめったら眠いっていうのは何なんだろうか

視力が落ちかかってる時のように視界がクリアにならず、
目がいつまでもモゾモゾごろごろシバシバしてすっきり開けてられない
抵抗を諦めて目を閉じればそのまま仮眠に入れるときも多いが、
意に反して眠るわけなので、時間を浪費してしまった&何もできなかったという罪悪感や嫌悪感がすごくて気分が落ち込む
98病弱名無しさん:2013/01/11(金) 03:08:30.02 ID:IVJrx5VA0
なんだ目が眠いってw
ドライアイじゃねえの?
99病弱名無しさん:2013/01/14(月) 08:34:53.55 ID:ZdnfnkZR0
>>87 酸欠防止にならないってことは、酸欠になればいいの?(´・_・`)
100病弱名無しさん:2013/03/12(火) 21:10:17.29 ID:L9rbGVvs0
>>88
へええ、なるほど鉄分取る意味がわかった
101病弱名無しさん:2013/04/06(土) 14:19:17.52 ID:ubH6eDvT0
眠い
102病弱名無しさん:2013/06/11(火) 03:30:10.44 ID:esDllR+j0
ニコチンガムはどうなの
103病弱名無しさん:2013/06/13(木) 08:28:29.11 ID:P9OQHOsA0
鉄じゃなくて葉酸だよ
ビタミンB群のサプリだよ
104病弱名無しさん:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:f2AtsYPKP
眠い
105病弱名無しさん:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:px6XgRfy0
ウォーキングで自律神経失調症のような症状が改善できるか実行中。

V時回復を目指すも、目に見えるような変化は感じられない。
(週末限定で2〜3時間)

やはり効果は2〜3ヶ月しないとわからないのかな?
106病弱名無しさん:2013/10/21(月) 11:56:13.67 ID:Wz19xrA/0
副腎疲労症候群に誰も触れてないのね
107病弱名無しさん:2013/10/21(月) 13:31:07.34 ID:xmznQUN40
前に話題になった気がする
メンヘル板だけど自分はこのスレ見てるよ

メンヘル板的 副腎疲労症候群に対処するスレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1362643861/
108病弱名無しさん:2013/10/28(月) 16:04:01.79 ID:iA910GYQ0
昼のダルさにカフェインとってたらフェイスラインのニキビがひどくなってきた
カフェイン以外でどうにかしたいな
運動くらいしか思い付かないけどダルさ解消って何かないだろうか
109病弱名無しさん:2013/10/28(月) 21:59:42.74 ID:ZU6oO5lg0
ヘパリーゼのんだら?
110病弱名無しさん:2013/10/30(水) 06:32:31.66 ID:HkYOOOwd0
ニキビは現代医学でサクッと治るので皮膚科に行ってカフェインを継続する
111病弱名無しさん:2013/10/30(水) 15:51:23.96 ID:sC3QN1xO0
朝と夜米抜く生活してるんだけどこれのせいで血糖値急激に上がってるのかな
午後の仕事に支障が出るくらい眠い
112病弱名無しさん:2013/11/05(火) 19:35:24.11 ID:Pnl4BPv30
睡眠不足、肝臓疲労以外で日中の眠気の原因って何があるだろう
ここではあと副腎疲労が言われてるか
あと自律神経、低血圧、理由としてはここらが多いのかな
113病弱名無しさん:2013/11/06(水) 00:36:08.30 ID:VpacCOnd0
単純な肉体疲労と低血糖、38度程度の高体温と36度程度の低体温
114病弱名無しさん:2013/11/20(水) 07:50:26.42 ID:wV7E0Mipi
デブはまず痩せろってことですか
115病弱名無しさん:2013/12/04(水) 23:43:57.50 ID:zf2bPMx90
朝は普通に起きられるが、午前中眠くてたまらん(´・ω・`)
午前中の会議は地獄。

眠気がMAXになると、体中が火照ってきて汗が出てくる傾向にある。
116病弱名無しさん:2014/01/03(金) 15:22:39.62 ID:mqnBllXQ0
>>115
体温上がるから眠くなってるのかもしれないよ
出かける前にあまり体温上げすぎない程度にシャワー浴びるのはいいらしいな
逆に5分以上、湯船に浸かると体温下がる過程で眠気がくるそうだ
117病弱名無しさん:2014/01/15(水) 13:57:30.49 ID:MV4WIZfD0
1錠200rとかの海外製カフェイン錠剤飲むようになって、日中の眠気対策
は万全になった。眠気を最小限度に止める事が出来ればこっちのもの。
118病弱名無しさん:2014/01/26(日) 01:03:10.69 ID:UmGOlO+/P
でも昼と夜が逆転することがコーヒーや体が暖かくなる事やちょっとした疲れなどでなるよね。薬飲んで寝ますじゃ眠れなかったり朝仕事だと思うけど非常に眠たかったりこれは同じ経験したことある人しか分からないかもしれない。
119病弱名無しさん:2014/01/26(日) 17:02:59.74 ID:yiuDOUVO0
>>118
日本語でおk
120病弱名無しさん:2014/01/31(金) 23:52:35.42 ID:asJgEjwQ0
ちょw
マジで何語だよw
121病弱名無しさん:2014/02/23(日) 03:29:12.70 ID:T6hQdMpm0
昼寝し過ぎた
122病弱名無しさん:2014/02/26(水) 23:22:24.88 ID:0lmeI2B9O
今年に入ってから午前10時と午後4時頃の眠気が酷い…
単に仕事の疲れもあると思うんだが夜それなりに寝てもやっぱり眠い
ドライアイも悪化してるしPCに向かって黙って作業してる時間はキツいわ
123病弱名無しさん:2014/03/01(土) 11:49:15.05 ID:vfBqR91A0
>>114
なぜデブになるんだよ
124病弱名無しさん:2014/03/07(金) 22:01:14.01 ID:XnIk6xkd0
・うつ病、自律神経失調症になる方法
@合法ハーブ、脱法ハーブ、ドラッグ等を使用する
A副作用で聴覚過敏症になる
B全ての物音が通常より大きく聞こえ、ストレスを感じる
Cストレスがかかり続けると自律神経が失調する
D聴覚過敏症は時間が経てば治る
E聴覚過敏症が治っても、自律神経失調症が治らないと、物音にストレスを感じ続ける
F自律神経失調症が悪化する

・自律神経を発達させる(自律神経失調症を治す)方法
@ホットコーヒーを飲む
http://www.nutrchem.kais.kyoto-u.ac.jp/nutrjoom/en/ft-essay/75-coffee
http://matome.naver.jp/odai/2135437597766388401
http://news123abc.blog.so-net.ne.jp/2014-02-05-5
http://jp.reuters.com/article/oddlyEnoughNews/idJPJAPAN-34523120081025
一般の人なら朝食時、10時頃、昼食時、15時頃、夕食時に1杯づつくらい飲むのが良い。
カフェインに慣れていない人は様子を見て、1日1杯くらいから始めて、徐々に増やしていくのが良い。
自分は飲み始めてから1ヶ月半で自律神経失調症が治った。
A運動
一番効果があるのが全力を出す運動をすること。
力むことで脳も体も緊張する。
それが解放されると緩和する。
緊張と緩和の繰り返しで自律神経が活性化される。
短距離を全速力で走るのが手っ取り早い方法。
しかし、若くないと体を壊すので注意。
@だけでも十分自律神経を発達させることが可能なため、運動はウォーキング程度でも良い。

被験者 H・S
125病弱名無しさん:2014/03/07(金) 22:54:04.02 ID:3yMmdx150
>>124
バカ過ぎる
126病弱名無しさん:2014/03/18(火) 20:06:55.03 ID:/rwHjx9n0
昼間の眠気がひどいので7〜8時間寝てみます
127病弱名無しさん:2014/06/12(木) 00:20:52.73 ID:PG90bJDk0
米やパン、パスタ等の炭水化物を外して肉・卵・チーズをメインにしてみ
128病弱名無しさん:2014/06/12(木) 07:22:48.69 ID:C3rIuSsD0
炭水化物は基本
必要なもの
129病弱名無しさん:2014/06/13(金) 02:06:58.51 ID:dETE43FN0
自分はパスタとか米は大丈夫なんだけどパンが一番眠気ヤバいな
10分後くらいからボーっときて座ってられないくらい
それでしょうがなく緑茶飲むって感じ
パンって血糖値の上昇もけっこうだから下がり幅の大きさとかそこらへんで一気に眠気がくるんだろうね
130病弱名無しさん:2014/06/13(金) 08:56:03.87 ID:Z8VBc25V0
パンはやめとけ
せめて蕎麦
極力、雑穀米
131病弱名無しさん:2014/06/14(土) 00:36:44.48 ID:8oFZHW2f0
飯食う直前に200mgのカフェイン投入しないと起きられない身体になったわ
132病弱名無しさん:2014/06/16(月) 17:14:49.40 ID:QaSY68MB0
昼食から炭水化物を完全に抜いて一週間以上経つけど、昼間の眠気は恐ろしいぐらいなくなったよ
もうこのスレ卒業だわ
来たばっかりだけどw
133病弱名無しさん:2014/06/16(月) 17:58:32.63 ID:WTDwq5EN0
炭水化物過多はダメ絶対

大盛ラーメンとか論外
134病弱名無しさん:2014/06/20(金) 17:33:47.14 ID:Dpdx4MCu0
カフェインが自律神経に良いわけ無いだろ
自律神経失調症は交感神経や脳の興奮で不安やら様々な身体症状が出てくる
それなのに興奮物質であるカフェイン摂ってたら悪化はしても治るわけがない
135病弱名無しさん:2014/06/20(金) 18:48:59.95 ID:9ycTIBQq0
>>134
自律神経失調症って亢進状態だけを指すって新しい解釈だな

もちろんソースあるんだろ?
136病弱名無しさん:2014/06/20(金) 20:00:39.61 ID:Dpdx4MCu0
>>135
Wikipediaでも見たらいいんじゃん
どうしてもカフェイン飲みたいのなら構わないけどね
137病弱名無しさん:2014/06/20(金) 20:07:33.51 ID:Dpdx4MCu0
逆にカフェインが無害なソースを見てみたいものだよ
まあ副交感神経過多という珍しい人だったら話は別だが
しかし自律神経失調症という一般的解釈は交感神経過多に決まってる
交感神経過多を前提として書き込ませてもらった
138病弱名無しさん:2014/06/21(土) 10:05:24.03 ID:oxE2k08T0
>>136
ウィキペディアは資格も何も持っていないような誰でも書けるから
ソースにならない
139病弱名無しさん:2014/06/21(土) 12:48:32.19 ID:LES9tNw90
>>137
カフェインがどうこう宣う前提がおかしいって言ってるのに、カフェインの無害さを示すソースが「逆に」見つからないって意味がわからん

>>137の言うように一般的解釈とやらまで落ちて来てるって事は、それこそ医者はこぞって「自律神経失調症は交感神経の亢進状態に限る」って言ってるんだよね?
「バランスが崩れる」以上のモノが見つからないんだけどなー
140病弱名無しさん:2014/06/21(土) 16:22:01.85 ID:YC0u3dvz0
そもそも自律神経失調症自体は不安障害とかと何ら症状も変わらないし、検査でもわからないからね
不安障害の確率は高いんだよね
不安障害の人がカフェイン摂ったら悪化するのは常識なんだよね
自律神経失調症という病名そのものが定義として曖昧で精神医学や脳科学の遅れた日本でのみ使われてるからね
あえて自律神経失調症という虚像の土俵で話してみたけど、虚像の話の上でソースなんて出るわけないよね
まあソースを出せという無能の方が有利ではあるよ
自分は本読んだりネットで調べまくった上で今の認識が確立されている
ソース出せと行って常識に噛みつき調べもしない君と話すのは馬鹿馬鹿しい
141病弱名無しさん:2014/06/21(土) 16:26:22.29 ID:YC0u3dvz0
じゃあ自律神経失調症交感神経過剰者とでも表現しないといけないのか
長いな
副交感神経過剰なんてあまり見かけないけどね
仮に副交感神経過剰でもカフェインは害に成りうると思う
脳内物質をいじってるから耐性やリバウンドでおかしくなると思うね
君は攻撃的だから交感神経過剰で間違いないだろうね
おまえに屁理屈家だから自律神経失調症というよりは神経症のラインで調べた方がいいよ
142病弱名無しさん:2014/06/21(土) 19:20:25.71 ID:LES9tNw90
馬鹿馬鹿しい割にムキになって長文乙
また頭の中がソースかよw
確か本スレで暴れてた東洋医学君もそう言って逃げてたね
一般的解釈、常識だって断じる割に他の人は言ってないの?って聞くと黙りだし
挙げ句、影響のないソース上げろ、あると証明する方が不利、勉強しろ
大層な主張ですねw
143病弱名無しさん:2014/06/21(土) 19:22:41.66 ID:LES9tNw90
で、虚像扱いでちゃぶ台返しでなかった事に
なんでここにいるの?
144病弱名無しさん:2014/06/22(日) 02:52:57.93 ID:8LmtWu0t0
当たり前のことを自分で調べもしないで否定だけする奴はそのまま埋もれていけばいいよ
自分で調べもしないくらいだから良くしていく意識も低いんだろう
そして意識の高い人の足を引っ張ることだけを生き甲斐にしてるのか
自律神経以前に治すところがあるね
145病弱名無しさん:2014/06/27(金) 19:23:04.77 ID:387/3t9BO
カフェイン過敏症の自分が通りますよ
146病弱名無しさん:2014/06/28(土) 22:32:06.46 ID:Uno3iBYy0
カフェイン無かったら無気力で死んでた俺が通りますよ
147病弱名無しさん:2014/07/01(火) 21:55:18.73 ID:vmssVwIW0
やっぱ血糖の関係なのかな
自分は糖尿ではないんだけどさ
昼食やたら沢山食べてしまってその後の眠気凄い
仕事のストレスがハンパない状態で食うか寝るかしか安楽がない
契約だからあと半年で辞めれるんだけどさ
それまでこの状態もきつい
148病弱名無しさん:2014/07/02(水) 01:57:33.54 ID:VamOrXOG0
眠くなると困るのに昼に沢山食べるとか馬鹿すぎる

少なくとも、固めな米にして、野菜に始まりたんぱく質等のユックリ飯
149病弱名無しさん:2014/07/02(水) 06:44:11.56 ID:HObaV9JrO
昼間の眠気は肝臓が原因のこともある。鈍重肝臓で検索して、当てはまるようなら考えてみて。
150病弱名無しさん:2014/07/07(月) 19:41:38.10 ID:TNuaBN290
少食を1日6回にして眠気が減った
残りの眠気は飴を3個/hで消費してやわらげる
151病弱名無しさん:2014/07/08(火) 00:42:12.51 ID:QtkLdkcN0
炭水化物とると眠くなるらしいね。
といってもとらなさ過ぎも力出なくて参るね。
152病弱名無しさん:2014/07/17(木) 17:30:44.45 ID:hqZe5tNii
原因は血糖値が低いから。
低血糖はうつ病と勘違いされる。

魚や山菜を食え!
砂糖厳禁!
炭水化物は、米だけに。

血糖値を砂糖とかで急激に上げると
インスリンが急激に出て、
体がダルくなったり、イライラする。
アル中とかDQNは、低血糖。
153病弱名無しさん:2014/07/17(木) 20:55:06.87 ID:qUa1w5ur0
そうなんだよね
低血糖で無理矢理ageようとカフェイン摂るからひどいことになる
砂糖とカフェインは麻薬だよ
154病弱名無しさん:2014/07/19(土) 14:27:21.58 ID:ggFQE85+0
異様に眠い。5分くらい寝ると治る
155病弱名無しさん:2014/07/22(火) 02:06:12.20 ID:drJQxoKA0
解決じゃんw
156病弱名無しさん:2014/07/22(火) 08:06:10.14 ID:7YaWxTkN0
カフェインスレってなくなったの?
157病弱名無しさん:2014/07/23(水) 17:14:47.80 ID:EfgPOsS40
サプリ板にあるやつ?
158病弱名無しさん:2014/07/24(木) 08:42:34.52 ID:WazfaFMn0
いやこの板にあったはずだけど
159病弱名無しさん:2014/07/24(木) 08:48:47.59 ID:WazfaFMn0
申し訳ないけど誰かこのスレの次スレ立ててくれないか?

【過敏症】カフェイン総合Part9【依存症】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1389388410/
160病弱名無しさん:2014/07/25(金) 15:48:28.65 ID:6kXXv90A0
>>159
無いと思ったら落ちてたのか
立ててみるよ
161病弱名無しさん:2014/07/25(金) 23:04:37.95 ID:srpCWchL0
>>160
ありがとう!
162病弱名無しさん:2014/07/31(木) 20:31:52.91 ID:Wj9L8ehB0
部屋が汚くていらいらしていたんだけど、掃除しようとすると眠気が襲ってきて
やる気がなかなかわかず、伸ばし伸ばしにしてたんだが
あまりの汚さに発狂して袋に片っ端からごみを入れてたら少し気が楽になってきた
たぶん、症状がひどい人は部屋が汚いと思う
163病弱名無しさん:2014/07/31(木) 21:51:35.57 ID:HV5Yy/VT0
いつも寝てるから、こんな当たり前なことがわからないんです。
http://wishcomestrue.ti-da.net/e3030152.html
164いぼっ:2014/09/13(土) 02:24:38.98 ID:3E7Lws1zI
男嫌いでオタクという設定にすれば食いつくんだろスレ
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/voice/1405767952/l50

お前らのんきにイベント行ってる場合じゃないぜ
身を守りたかったら99要チェック
あ?何だ109は?補足情報120 犯罪暴露か?131、132、135、136
こいつなんでこんなに書かれてるんだ?
160、161どうしたもんかね?本人じゃね?
34歳だと?236
おっと良妻賢母の学校か〜244
247そーなのか〜ほー
254このマットてのはグラウンドの住宅に面した金網に脈絡なく汚ねえ立てかけ方されてるやつじゃね?取りに来たやつ悪い奴ってことか。
256,304,326,339ほー
165病弱名無しさん:2014/09/27(土) 14:32:35.86 ID:KoKYiNkb0
ローヤルゼリーって自律神経失調症に効くの?
えらく高いやつ薬局で騙されて買ってしまったが…
丸山ワクチンが癌細胞を絶滅させるっていうイカサマ商法と同じか?

くそーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
あの薬剤師のガキめが。
166病弱名無しさん:2014/09/28(日) 09:02:52.54 ID:j6EHhOrb0
10%ほど改善したように見える誤差のような結果があるからまあ詐欺だな
基本的に医薬品以外の高価なサプリは詐欺と思え
167病弱名無しさん:2014/09/30(火) 08:29:15.20 ID:VYyjer0bi
無知ですみません。
カフェインは無糖でも血糖値あがるんですか?ブラックコーヒーばかり飲んでいるのですが…
168病弱名無しさん:2014/09/30(火) 21:24:11.47 ID:2rVKs7ys0
血糖値を一定に保つインスリンが出にくくなる作用があるので、
食事前後にコーヒーを飲むと、コーヒーを飲まずに食事した時よりも血糖値が上がる
カフェインの効果が終了すれば元に戻る
これは吸収時の問題なので、無糖なら特に上下しないはず
169病弱名無しさん:2014/10/01(水) 16:41:33.81 ID:Ok0rpm1i0
アホすぎ
170病弱名無しさん:2014/10/03(金) 00:04:54.53 ID:Ytpu4QAT0
糖の錬金術かよw
171病弱名無しさん:2014/10/04(土) 02:27:34.90 ID:2dIMBfR80
単にアドレナリン→血糖値↑だろ
微々たるもんや
172病弱名無しさん:2014/10/04(土) 03:59:11.53 ID:SMO2HdGC0
もんや??
173病弱名無しさん:2014/10/08(水) 21:45:19.02 ID:Zs/2icCH0
昼間は眠くて仕方ない。
夕方になると元気になってくるんだが。
174病弱名無しさん:2014/10/08(水) 22:54:20.54 ID:opzS/Mx80
アメでもなめて血糖値を維持せよ
175病弱名無しさん:2014/10/08(水) 23:16:24.98 ID:EZfKp4+x0
>>173
全く同じだわ
仕事中キツい
176病弱名無しさん:2014/10/09(木) 01:03:59.01 ID:2kJsWB6gi
エスタロンモカでも飲んどけ。安いから。
177病弱名無しさん:2014/10/09(木) 07:51:54.26 ID:62j1CLtv0
>>174
血糖値上げすぎるとインシュリンが出てかえって眠くなるんですが
どうすればいいんだ
178病弱名無しさん:2014/10/09(木) 09:53:29.40 ID:mndC+zv40
上げすぎない
179病弱名無しさん:2014/10/09(木) 18:36:27.18 ID:wx7k4cVi0
おちんちんビーム!
180病弱名無しさん:2014/10/09(木) 18:54:04.78 ID:dWV6Ebpm0
>>177
>>168でいいじゃね?しらんけど
181 【東電 66.6 %】 :2014/11/01(土) 00:35:05.06 ID:xzdOvTtnO
>>179
やあ、調子はどうだい?今日もこの時間がやってまいりました。またこれを見てしまったね。ところでキミ…


神戸市の東、芦屋西宮の知的障害者施設で未成年利用者に性的な行為をして淫行条例で逮捕された三田谷学園元職員の堂垣直人(西宮市老松町)は、結局どういう罪になったの?
被害者家族のケアを芦屋市役所と兵庫県警はちゃんとやったのか?
差別や虐待は環境を選べない子供には関係ない。

http://www.youtube.com/watch?v=JxMzW3ZlV4g&sns=em


では、またどこかでお目にかかろう。ちゃんとミカン食べて風邪引くなよ。
巡回してくるね!
182病弱名無しさん:2014/11/24(月) 02:04:54.24 ID:NqqHjB520
ストレスのせいなのか眠りの質が低いような

大量の汗をかいて起きる

今は33時間くらい起きてるんだけど眠れる気がしない
183病弱名無しさん
>>182
自律神経か何かが確実に壊れてる。
社会復帰できなくなる前に病院行ったほうがいい。