SAS/睡眠時無呼吸症候群16/CPAP

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
睡眠時無呼吸症候群(SAS:Sleep Apnea Syndrome)は、睡眠中に無呼吸が
断続的に繰り返される病気です。集中力、活力に欠け、居眠りで事故など
を起こしやすくなります。またEDへの関係もあるようです。

潜在人口は多いSASですが、まだまだ治療を含め情報が少ない。
マターリと情報共有で少しでも快適な睡眠を。
PSG等による保険適用はCPAP、マウスピース(他保険適用なもの報告待)。
※民間療法は宣伝との線引きが難しく、また本人の熱意と周囲の温度差が荒
れのもととなりますので別の場で語っていただき、誘導程度にしてください。

過去スレ・関連情報は>>2-7あたり
2病弱名無しさん:2011/06/17(金) 08:41:54.65 ID:0yaxETFs0
診療施設リスト(グッドスリープクリニック)
http://www.good-sleep.gr.jp/link/index.html

全国診療施設紹介(sas-info)
http://www.sas-info.jp/shisetsu/index.html

日本睡眠学会の認定睡眠医療機関
http://www.jssr.jp/

●SAS の診断は基本下記の三つ。
(A)入院施設(SAS専門外来)のある病院でのフルPSG検査 ・・・病院に一泊
(B)簡易検査機器を病院で借りてきての簡易検査・・・自宅で検査
(C)SpO2 の測定だけに絞った簡易検査・・・宅配で送ってもらって検査
3病弱名無しさん:2011/06/17(金) 08:42:11.99 ID:0yaxETFs0
簡単な無呼吸チェックリスト
Epworthと独自
 http://www.hosp.go.jp/~sokayama/clinic/respi/chishiki3.html
独自 
 http://www2.health.ne.jp/library/3000/w3000863.html
メルクマニュアル家庭版 - 睡眠時無呼吸症候群
 http://mmh.banyu.co.jp/mmhe2j/sec06/ch081/ch081e.html#sec06-ch081-ch081e-365
Yahoo!ヘルスケア
 いびきと睡眠時無呼吸症候群
 http://health.yahoo.co.jp/katei/bin/detail?t=main&bs=10&sc=ST000010&dn=1
 睡眠時無呼吸症候群の治療
 http://health.yahoo.co.jp/katei/bin/detail?t=main&bs=10&sc=ST000020&dn=1
goo ヘルスケア - 睡眠時無呼吸症候群
 http://health.goo.ne.jp/medical/search/10460400.html
 http://health.goo.ne.jp/medical/search/10791200.html
 http://health.goo.ne.jp/medical/search/10F30500.html
SASの診療に対応している医療機関一覧(全日本トラック協会調べ)
http://www.jta.or.jp/rodotaisaku/Sas/iryo_list.html
睡眠時無呼吸症候群と闘う
http://space.geocities.jp/overcome_sleep_apnea/
4病弱名無しさん:2011/06/17(金) 08:44:00.28 ID:0yaxETFs0
過去スレ
SAS/睡眠時無呼吸症候群15/CPAP
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1292197660/
SAS/睡眠時無呼吸症候群14/CPAP
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1268112004/
SAS/睡眠時無呼吸症候群13/CPAP
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1250234379/l50
SAS/睡眠時無呼吸症候群12/CPAP
http://www.unkar.org/read/gimpo.2ch.net/body/1231512064
SAS/睡眠時無呼吸症候群11/CPAP
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1212843178/
SAS/睡眠時無呼吸症候群10/CPAP
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1185494316/
SAS/睡眠時無呼吸症候群9/CPAP
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1172588114/
SAS/睡眠時無呼吸症候群8/CPAP
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1154973021/
SAS/睡眠時無呼吸症候群7/CPAP
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1138588351/
SAS/睡眠時無呼吸症候群6/CPAP
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1115217300/
SAS/睡眠時無呼吸症候群5/CPAP
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1101693899/
SAS/睡眠時無呼吸症候群4/CPAP
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/body/1083993472/
SAS/睡眠時無呼吸症候群3/CPAP
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1059923296/
睡眠時無呼吸症候群2
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1058442645/
睡眠時無呼吸症候群
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1046808717/
5病弱名無しさん:2011/06/17(金) 08:45:05.23 ID:0yaxETFs0
まとめ&テンプレサイト
http://cpapsas.web.fc2.com/

CPAP の個人輸入について

・輸入に際して準備が必要なものは、レンタル時に貰う処方箋の控え(医者が
 業者に圧力設定の値を記述したもの)を以下の処方箋として利用可能。
 (もしくは、担当医に本当に処方箋を書いてもらう)

・米国等の主要販売サイトの多くは、現地の法律的な義務から、購入時に処方箋
 の提示を必要とする。提示方法は FAX や スキャン画像の e-mail/upload など。

・処方箋の言語や発行国を問わない販売サイトも複数あり。
 (cpap.com, cpap-supply.com など)

・個人使用といえる量(例えば本体1台、マスク1個)であれば、たとえ税関
 での問い合わせはあっても、処方箋を提示できれば、没収はまずない。

・税金(普通は運送業者に受け取り時に支払い)は実質購入金額の3%程度。

・発注から、早ければ 1-2W程度で届く。(遅い場合は知らないが 1M 程度?)

・レンタルをやめて個人所有にする場合、余裕があれば(ただし前回輸入から
 若干間隔を置く必要があるかも?)、もう一台、コンパクト機等の代替機が
 あると、万一の故障や旅行のときに便利。円高の今は狙い目かも(w

なお、個人輸入の不安を煽る業者が沸くことがありますが、スルーしましょう。
6病弱名無しさん:2011/06/17(金) 08:45:41.36 ID:0yaxETFs0
以上、スレ建て完了
7病弱名無しさん:2011/06/17(金) 09:48:06.88 ID:Cj82JC1s0
>>1-6

CPAPつけてるけど睡眠時間が短いとやっぱ眠い
週末は思いっきり寝たい
8病弱名無しさん:2011/06/17(金) 10:27:43.31 ID:TMdNct+S0
8時間寝ても眠い…。
最近体もムズムズして寝付けないし。
今日もリークで目覚めた…。
9病弱名無しさん:2011/06/17(金) 15:15:26.05 ID:lbGBMiU/0
スレ立て乙

検査前に保険の見直しをってのをテンプレに入れてもらうの忘れてたわ〜
10病弱名無しさん:2011/06/17(金) 16:06:30.47 ID:POPpolXu0
サザンオールスターズ
11病弱名無しさん:2011/06/17(金) 16:23:55.91 ID:iIU6jLhqO
イギリス陸軍特殊部隊
12病弱名無しさん:2011/06/17(金) 17:08:03.19 ID:POPpolXu0
スカンジナビア航空
13病弱名無しさん:2011/06/17(金) 22:11:49.63 ID:uvvFCZ6O0
CPAPつけて2週間。昼間眠いのが全然治らないorz
今日も会社のトイレで昼休みと4時頃、寝た。辛い。
14病弱名無しさん:2011/06/18(土) 12:20:30.72 ID:XSh52vp7O
みなさんは酸素濃度を計るやつ自前で持ってますか?
15病弱名無しさん:2011/06/18(土) 12:27:40.29 ID:KFVmyRiZ0
http//blog.livedoor.jp/eiji0506/
16病弱名無しさん:2011/06/18(土) 23:53:54.13 ID:lG4NYJEt0
>>14
病院でもあの機械高いからってフロアであまり台数置いてなかったよ。
先日測ったら100%だった。

CPAP着けても昼食後に眠くなるのは相変わらずだが、以前のように
気絶するような事は無くなった。休日の朝早く起きても眠くなくなった。
しかし、先生は「調子いいですね」って言うだけでCPAPのレポートの詳細は
言わない。どうなっているんだろう。CPAP着けてないでうたた寝してると
相変わらずいびきかいているらしいし。
17病弱名無しさん:2011/06/19(日) 00:37:46.81 ID:KZOY9Qj40
酸素濃度のやつ、測ってた方がいいの?
18病弱名無しさん:2011/06/19(日) 07:08:00.92 ID:XKbxVrP3O
>>17
CPAPつける以外に痩せるとかしないなら、鼾かいたり息止まるのは普通でしょ。
所詮、眼鏡と同じような、器具なんだから。
「データの話聞きたい」って医者に言えばよくね?
「先生が調子いいって言う割に昼間眠いし、着けないと鼾かいてるようだが」
って相談すればよくね?
時間かけて金かけて医者通ってるんだから、もう少し患者もそれに見合う
満足できるようなコミュニケーションとったほうがいい。
本当は、医者がそんな患者の不安を引き出して補ったりするもんで、
その医者が悪いのは確かだが、患者が積極的に尋ねないのも悪いと思うぞ。
19病弱名無しさん:2011/06/19(日) 09:39:17.62 ID:P4DeQpz+0
なんなんだこいつは・・・・誰と話してるんだ
怖すぎるんだけど
20病弱名無しさん:2011/06/19(日) 11:06:31.60 ID:JW+DjAMN0
固定にしてもらって半月経過。途中で目覚めることなく朝五時ぐらいまで眠れる
ようになった。慣れてきたのかな? でも昼間の眠気は相変わらずw
21病弱名無しさん:2011/06/19(日) 11:16:12.07 ID:KZOY9Qj40
17だけど、なんで絡まれてるのか意味がわからない。
22病弱名無しさん:2011/06/19(日) 18:48:25.94 ID:P4DeQpz+0
まあ誰かをドヤしたかったんだろ・・・犬に噛まれたと思って諦めろw
なんか最近変なの棲んでるみたいだし・・
23病弱名無しさん:2011/06/19(日) 20:16:19.20 ID:wsX9UYbgO
仕事終了・・・。次の仕事がまだ決まらない。SASと欝病とは関係があるらしいですが、コミュ能力が乏しいのは、それが原因なのか。
24病弱名無しさん:2011/06/19(日) 21:27:30.72 ID:JW+DjAMN0
>18の人は単なるアンカーミスしただと思うけど
>17じゃなくてたぶん>16へのレスなんでしょ
25病弱名無しさん:2011/06/19(日) 23:40:09.88 ID:zBdJ6UzbO
>>20
俺も夜中目覚めなくなって、朝起きたときも頭痛いとかなくなったのに、昼間の眠気はとれない。
2622:2011/06/20(月) 00:55:33.72 ID:Y3zA+DLG0
>>24
ああ、なるほどこりゃ失礼しちゃったな
これぐらいなら察しろって話だな
>>18スマソ
27病弱名無しさん:2011/06/20(月) 09:08:13.54 ID:HhmaaT5K0
俺は多分睡眠時無呼吸症候群だろうな。
デブだし下顎は小さいし夜中に何回も起きるし最近ED気味だし。
治療は歯科医と普通の病院があるけど、歯科医の場合はマウスピースのみ?
俺はマウスピースは吐くからダメなんだよな。
親戚が月5千円ほど機会をレンタルしてるらしく、グッスリ眠れていいと言ってるけど、
本当にそんなもんで借りれるのかな?
28病弱名無しさん:2011/06/20(月) 09:43:18.17 ID:hcfuauNM0
>>27
ED云々ってことは横で寝る人がいるんだろうから聞いてみれば?
寝てる最中に頻繁に息が止まってるようなら早目に病院で検査したほうがいい
29病弱名無しさん:2011/06/20(月) 09:44:17.67 ID:VBPDOsfV0
>>27
CPAPレンタルはそんなもん。月一の通院がめんどくさいが。
レンタルでしばらく慣らして、自分にあったマスク、機械がわかれば
自己所有がオススメ。
30病弱名無しさん:2011/06/20(月) 12:21:07.61 ID:0JaMXzefi
甲状腺の病気スレでこの病気の名前が出てた
この病気と甲状腺、関連あるのかな

31病弱名無しさん:2011/06/20(月) 16:43:14.59 ID:GaHor+Sr0
パタカラやってる人いる?
口周りの筋肉を鍛えるエクササイズなんだけど、効果あるのかな?
32病弱名無しさん:2011/06/21(火) 07:33:32.59 ID:rJKaZwGI0
今朝もオナラの大音響、CPAPが効いた実感がする
33病弱名無しさん:2011/06/21(火) 07:59:36.73 ID:rZCRCXPD0
>>28
お互い両親と同居だから止まりはなかなか難しい。
それでなくても年齢差がどうとか、俺が自営業だからと交際自体反対されてんのに。
それはさておき、病院には早めに行こうと思います。
調べると大きな病院ではなかなかやってないようですね。

>>29
自己所有の場合は気になるのは保険適用可能か初期費用と維持費。
だいたいどのくらいかかるものなのかな?
34病弱名無しさん:2011/06/21(火) 10:03:50.95 ID:hwt9AyDz0
メモリー機能付きのパルスオキシメータで、マッキントッシュ対応のものって、
ありそうもないですか? ユビックス購入申込みしちゃったんだけど、ウィンドウズのみと知りました。
ちょっと待った! ですかね。
35病弱名無しさん:2011/06/21(火) 11:35:14.04 ID:hwt9AyDz0
すいません、ユビックスのルクラ2800です。
それに、10万円とかしちゃうと、もう、買えないです。
36病弱名無しさん:2011/06/21(火) 12:38:06.42 ID:BR7g283P0
>>34
VMWare FusionかParallels Desktop使って取り込めば?
37病弱名無しさん:2011/06/21(火) 13:28:00.05 ID:RsLmIm3FO
>>33
テンプレ嫁
38病弱名無しさん:2011/06/22(水) 20:51:07.52 ID:cybL82FJ0
レンタル機、remstar Mseriesからremstar systemOneに交換してもらった。
MseriesはACアダプタ2回壊れて3個目だった。

今度はSDカードで保存出来るので便利ですねw
39病弱名無しさん:2011/06/22(水) 22:07:08.17 ID:tY49nE+E0
ホースとかマスクとか水洗いだけで大丈夫でしょうか?
メーカーの担当は水洗いで、しかも毎日やらなくてもOK
って言ってますが、今の季節、カビが怖い
40病弱名無しさん:2011/06/23(木) 03:29:14.10 ID:4qd8484m0
>>38
System One、2009年12月から使ってるけど、

「SDカードで保存出来るので便利」と思ったことは一度もないけどなw

>>39
CPAP歴8年。ホースとかマスクとか、3ヶ月に1回程度しか水洗いしないが、

なんら問題は生じてはいないがw
41病弱名無しさん:2011/06/23(木) 07:32:05.46 ID:cKIUTnku0
SDカードのデータをPC取り込んでメールで業者へ送ってレポート貰うとかできんのかね?
だったら便利そうね
42病弱名無しさん:2011/06/23(木) 17:33:14.79 ID:1sDaq5zP0
>>40
ウチは業者は基本放置、医者は2年に1回ぐらいしかデータ要求しない。
データが要るときは業者の営業所に行ってスマートカードから印刷してもらっていた。


SDカードだと前みたいにソフトにスマートカードリーダーまで買わなくても良い。
ソフトだけだったら、1万円ぐらいで輸入して買える。
(前に調べたらスマートカードリーダー含めて全部で3万ぐらいだった記憶がある)

自分のデータだから自分で管理しないと怖い。
前のスマートカードより詳細に出るようになってるから尚更・・・

>>41
どうなんだろうね。
真っ新のSDカードへファイル全部コピーすれば読み込めそうだけど、
zipとかlzhで固めて業者が受けてくれる(=PCのスキルがある)人がいるんだろうか?
43病弱名無しさん:2011/06/23(木) 18:39:47.90 ID:pWBDN7dH0
>>39
水洗いでは皮脂とれんでしょ
週1回食器用洗剤で手洗いしてる。

日々はイソプロパノール(消毒用のアルコールの1つ) 400円程度 500mlを使ってティッシュで拭くと
皮脂のヌメヌメも取れるし、殺菌防カビもできる。
水洗いよりはスッキリするはず

一応目立たない所でプラ侵さないかチェックはしたほうがいい。

>>41 >>42
この程度web上で出来そうなレベルなんだけどねえ

スマートカードリーダーは他に使い道ないからなあSDの方がいいよね
この使わなくなったリーダー...E-TAXに使えるかな
44病弱名無しさん:2011/06/23(木) 20:38:29.96 ID:HMbP2FD10
>>43
>スマートカードリーダー
e-taxもだけど、PT2に使えそうな気がする
4539:2011/06/23(木) 20:53:32.27 ID:vzNKxJWb0
>40
ホースはともかくマスクは臭ってきませんか、唾液の臭いが?
>43
私もアルコールで除菌したいです。しかし業者に「アルコール
はマスクのシリコン部分を劣化させるのでやめてください」
と釘をさされまして
46病弱名無しさん:2011/06/23(木) 21:55:35.42 ID:zhWwCk2hi
通常のマスクタイプがあわず、
本日から鼻からツッコミタイプに挑戦。
ちょっと着けた感じ、良さげ。
今晩、漸く熟睡出来るか、楽しみ!
47病弱名無しさん:2011/06/23(木) 23:22:01.12 ID:fczP5Tji0
>>38
俺のMシリーズも最近アダプタの接触が悪くなったみたいでちょっと
触れるとチカチカっと電気が途切れるみたいだ。

>>41
思うんだけどPHSやWiFiモジュールでも積んでメディアレスにして
もらないもんかな。
英文の説明書見るとモデムモジュールがあるみたいだな。
48病弱名無しさん:2011/06/23(木) 23:27:45.02 ID:cKIUTnku0
鼻ツッコミ試してみたいなぁ
49病弱名無しさん:2011/06/23(木) 23:43:36.34 ID:dJsVmIi50
>>39

マスクの皮脂は、家庭用(眼鏡用)の超音波洗浄機で洗うと綺麗に落ちるよ!

超音波洗浄機 シチズン でぐぐれ
50病弱名無しさん:2011/06/24(金) 04:17:10.33 ID:zj4EBV9r0
初めまして。CPAP初心者です。
CPAPの購入を検討中です。
PRのCPAPにRESMEDのマスクって
使用可能ですか?
51病弱名無しさん:2011/06/24(金) 04:46:58.96 ID:DjNwO+By0
>>47
勝手に送信されたり管理されるのは勘弁。
何に使われるのか判ったもんじゃない
5243:2011/06/24(金) 09:54:25.19 ID:wJ6J/cub0
>>45
アルコールは種類による
業者が面倒だから、アルコールは全部ダメと言ってるんだろうねえ

イソプロパノール
化学物質等安全データシート
http://www.showa-chem.com/MSDS/09163551.pdf
シリコンゴムは問題なさげ

アクリル使ってるとダメだけどね

>>47
そんな情報をまき散らしそうなシステムはいらんなあSDで十分
53病弱名無しさん:2011/06/24(金) 16:24:14.14 ID:kZzOhe7g0
甲状腺機能低下症になると、のどの筋肉が緩んで無呼吸になることがあるらしいね。

その病気を疑ってて、明日その血液検査結果が出るわ。
5439:2011/06/24(金) 23:57:36.43 ID:pMVzKOoJ0
>49
ありがとう、財布と相談してみます
>52
ありがとう、「あくまで目安」と断りがあるのが怖いけど、試してみようかと思います
55病弱名無しさん:2011/06/25(土) 05:05:33.20 ID:2sf79+Do0
まだ眠くないからもう少しあとでマスク着けようと思っているうちに
いつの間にか寝てしまった・・・
やっぱり熟睡感が違うなあ
アタマが重い_| ̄|○
56病弱名無しさん:2011/06/25(土) 06:33:56.15 ID:L9bBQwwj0
↑自分もよくある
57病弱名無しさん:2011/06/25(土) 18:05:39.88 ID:2xFgKBdk0
>>38
Remstar MのACアダプターが壊れたって話をよく聞くけど
世界最低電圧である日本の100Vに弱いのでは?
俺の近所でトランス増設工事してから調子がいい(騒音や圧力変動、風量不足等)
電力会社に聞いたら俺の家の近所は宅地造成により98V位だったけど100V以上に上がったらしい(ただし何れも許容範囲)
Remstar Mで調子が悪い人は他のACアダプターに変えてみたらよいかも


58病弱名無しさん:2011/06/25(土) 18:25:20.68 ID:tYlIVx4e0
Remstar Mを1年以上使ってるけど今の所不都合なし
別のも使ってみたいけど面倒でなぁ・・・先生にも面倒臭がられそうだし
5938:2011/06/26(日) 03:44:57.66 ID:7/qzAqjj0
>>57
エアコンがんがん付けている今の時間で、テスターで測ってみたら102Vぐらいある。
これだけ故障率が多いって事は、設計に何か問題があると考えた方が良いと思うよ。
わざわざSystemOneに変えてくれたのはACアダプタの件もあったんだと思っている。
60病弱名無しさん:2011/06/27(月) 06:23:25.74 ID:WkoTmvga0
>>58
機種変更を希望するのは患者の権利。どんどん申し出たらいいよ。
なんだかんだ言って面倒くさがる医者だったら、別を探すべし!
61病弱名無しさん:2011/06/27(月) 10:14:01.53 ID:Eg2m9dEA0
>>55
超ありすぎて困る

>>57
関係無い Mの電気廻りもMのACもダメだよ
だからあっという間に生産中止になったんだしw

ちなみにうちのMは1ヶ月でAC死んだ。そのときは別売ACは無かったので
汎用AC使ってたが、半年前に本体も死んだ。

ショップにその話をしたら、
今やACだけ、本体だけも売ってる。つまり、買い換えを薦めると言われたよw
62病弱名無しさん:2011/06/28(火) 23:52:20.64 ID:UscXoIKl0
マスクつけて眠るのには慣れてきたけど、朝起きると口の中や喉が
乾きまくっている。まさか口で呼吸しちゃってるのか?
63病弱名無しさん:2011/06/29(水) 00:38:03.00 ID:zi+z9OuX0
CPAPから乾燥した空気が送り込まれてるのでは
64病弱名無しさん:2011/06/29(水) 05:24:48.00 ID:PR3Fwj1g0
SASで傷病手当金をもらっている人いる?

あまりにも辛いから休職しようとおもうんだがどうなんだろう?
65病弱名無しさん:2011/06/29(水) 12:10:04.20 ID:NgIrNZY8O
入院治療が必要で入院すりなら出るかも、通院・自宅療養じゃ無理じゃね?てかSASの診断だけで休職して社会保障費もらえるならオレもすぐ診断書貰って休む!
66病弱名無しさん:2011/06/29(水) 12:19:07.60 ID:0dc3tyg20
鼻からツッコミタイプに慣れた。
俺はコッチに決めた。
67病弱名無しさん:2011/06/29(水) 12:38:44.62 ID:T4mbZn/a0
>>64
無理だろ
太れば誰でもなれる
68病弱名無しさん:2011/06/30(木) 00:09:52.77 ID:8U+qbe100
>>63
部屋の湿度は60%程度です
69病弱名無しさん:2011/06/30(木) 13:47:30.55 ID:H2CFSsj+0
Remstar Mを使ってて最初から調子が悪かったけど医者に言う度胸がなかった
けど故障が多いとの書き込みが多いので勇気を出して医者に言ってみた
医者も他の患者から報告を聞いてるみたいで簡単に明日交換してくれることになった
ICカードのデータを見ると治療効果が表れてるように見えるので厄介なトラブルだといっていた
後継機のREMstar PR System Oneはマイナーチェンジしただけなのでこの際気分を変えてRESMEDに変えてくれるって言ってた
RESMED機は初めてなので明日が楽しみ
70病弱名無しさん:2011/06/30(木) 13:51:38.68 ID:9csAgMHP0
最近CPAPデビューしました。
初めて付けたときは猛烈な鼻呼吸で、溺れる感覚に似た状態になってビビりましたが、すぐ慣れました。

口呼吸になって眼が醒めることがあるのですが、慣れて来ると口呼吸が増えそうで心配してます。
あまり気にすることないですかね?
71病弱名無しさん:2011/06/30(木) 14:32:41.50 ID:+QM/6TSc0
新宿の某クリニックに受診、
入院検査して重症と判定されたのに
CPAPは8月になりますって言われた。

このクリニック本当に大丈夫?
なんですぐに渡してくれないの?
72病弱名無しさん:2011/06/30(木) 16:01:32.02 ID:LLo73oHn0
>>69
ん?Remstar M使ってるとやばいって話?
データでは治療効果が現れてるように見えちゃうけど実際はそうじゃないと?
73病弱名無しさん:2011/06/30(木) 16:02:38.05 ID:KVvOo5Jc0
重症なのにこんなに放って置いたんだから
あと1カ月や2カ月は大丈夫だと思われてたりしてw
74病弱名無しさん:2011/06/30(木) 16:03:07.22 ID:KVvOo5Jc0
>>73>>71
75 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/06/30(木) 19:27:59.86 ID:gQTEr8Y20
>>71
ワシの場合、予約の都合で1ヶ月後だった。
PSGの朝に重症だと検査技師に言われた。
ただ医師に重症判定される日には(つまり1ヶ月後)、別室に帝人の担当が待機してたけど

76病弱名無しさん:2011/06/30(木) 20:12:12.25 ID:6DHjd4hd0
>>75
> ただ医師に重症判定される日には(つまり1ヶ月後)、別室に帝人の担当が待機してたけど

重症と判定されたのに
もらえなかったですよ。

圧設定のための入院をしてからです
といわれて、なんとか予約をとりましたけど
圧設定のための入院を終えた後でも
もらえない、8月まで待てといわれそうで。

酷い病院にいってしまいました。
77病弱名無しさん:2011/06/30(木) 20:39:42.25 ID:OyTSc2GH0
つーかSASはそんなもんみたいだよ

自宅簡易検査結果
「ほぼ間違いなくSAS。しかも重症レベル。検査入院しましょう」
2週間後の検査入院翌朝
「正確な結果は2週間後に出るが、SASでしょう。恐らく重症」
検査入院から2週間後
「重症のSASでした。」
78病弱名無しさん:2011/06/30(木) 20:52:06.60 ID:fP/ffxZe0
>>77
普通ですね
79病弱名無しさん:2011/06/30(木) 21:27:01.00 ID:h5eWzOct0
>>69
その医者なんとなくで選んでるんじゃ..
まあ、この機会だしいろいろ機械使ってみるのも手だね

MとOne両方持ってるが、雲泥の差だよ
静音性、操作性、加湿調整能力はすごく良くなってる。
各種圧コントロールも結構良くなってる。

>>77 >>78
医者も選びようだなw
俺が行った所は、予約時に、無呼吸を調べて欲しいと電話したら
予約は2週後だったが

会社帰り問診、そのままその晩CPAP、そのまま出社。
帰りに、病院へ重度AHI確定、その晩装着CPAP−次の日CPAP授与
シャワー付き2泊、3万円だった。
80病弱名無しさん:2011/06/30(木) 21:29:21.75 ID:h5eWzOct0
×会社帰り問診、そのままその晩CPAP、そのまま出社。
○会社帰り問診、そのままその晩PSG、そのまま出社。

×帰りに、病院へ重度AHI確定、その晩装着CPAP−次の日CPAP授与
○帰りに、病院へ重度AHI確定、その晩CPAP装着PSG−次の日CPAP授与

どうやら俺の脳はSASで脳細胞が相当死んでるな
81病弱名無しさん:2011/06/30(木) 23:34:49.41 ID:j/K3K4K80
マスクがあちい季節になってきた
ピロータイプよこしてもらおうかな。
82病弱名無しさん:2011/06/30(木) 23:58:51.79 ID:uZppNuFi0
装着する前にヒゲ剃らないと空気が漏れちゃうんで寝る前にジョリジョリ剃ってるよ俺
83病弱名無しさん:2011/07/01(金) 03:57:06.13 ID:WnNAxwDQ0
cpap.com に、CPAP本体+マスクを注文した。

「圧力を書いた処方箋で、翻訳されたものが必要」だと言われで、注文が受け付けられなかった。
「正しい処方箋を送れ」という定形メールがきた。
CPAP処方のコピーと、項目の大体の英訳を書いて送った。
また「正しい処方箋を送れ」という定形メールがきた。

どうしたら買えるんだろう・・
84病弱名無しさん:2011/07/01(金) 08:52:49.76 ID:y3cX93BZ0
マジ?

2年前日本語の処方箋で売ってくれましたが
もうだめなのでせうか
85病弱名無しさん:2011/07/01(金) 10:25:31.63 ID:nA3/lKV40
自分のサイトに、ハッキリ「処方箋の言語は問わない」と書いてあるだろ!
と言い返しましょう。

http://www.cpap.com/cpap-faq/Prescriptions.html
Does my prescription have to be in English?
No. We accept prescriptions written in any language.
86病弱名無しさん:2011/07/01(金) 17:37:44.42 ID:WnNAxwDQ0
>>84
日本語の処方箋のすべての項目を訳してくれないと、本物かどうか判断できない。
と言われた。

でも、4回目にして、やっと処方箋通ったよ。
87病弱名無しさん:2011/07/01(金) 17:45:00.65 ID:WnNAxwDQ0
>>85
そうなんだ。よく読んでなかった。
英語苦手なもんで。(汗)

日本語の処方箋のコピーに、
自分で赤ペンで対訳を書きこんで
(かなりいい加減な英語)
PDFでメールしたら許してくれた。

同じモノを、他のいくつかのサイトに送ったけど、
私のおかしな英語をちゃんと汲みとって親切にしてくれたのは、
cpap.comと cpap-supply.com
やはりテンプレに載ってるだけあると思った。
88病弱名無しさん:2011/07/01(金) 17:47:35.49 ID:WnNAxwDQ0
>>84
一度処方箋を送れば、その後は送らなくてOK
と書いてあった気がする。

英語苦手なので、確信はないけど。
89病弱名無しさん:2011/07/01(金) 17:53:41.83 ID:WnNAxwDQ0
ディスカウントコードをもらったので載せてみる。ご利用は自己責任で。

PR System One REMstar, SD Card is $269.00.
ttp://www.cpap-supply.com/ProductDetails.asp?ProductCode=DS150S&e=Y
90病弱名無しさん:2011/07/02(土) 19:54:56.64 ID:nnK48kZf0
Remstar Mが最近評判悪いけど俺の通ってる医者も良くないっていってた
患者の自発呼吸では無くて機械に呼吸を合わせないといけない感じだといってた
FLEXの影響かと思ってOFFにしてもダメだといってた

PR System Oneが良くなってるって書き込みがあるけど詳細報告お願いします
個人輸入を考えてるけど今使ってて調子いいるRESMED S8を欲しいけどRESMEDは輸入難しいみたいなので
91病弱名無しさん:2011/07/02(土) 19:58:30.79 ID:GZaFYksY0
>>90
俺いま使ってるけどたしかにそんな感じだわ
全く別の機種に変えたいってのもナンなんで、俺も後継機の情報欲しい
92病弱名無しさん:2011/07/03(日) 07:34:49.40 ID:bXayU/cd0
初CPAP付けて来た。
頭痛がしないのと普段よりほんの少し寝起きが良いかな?程度だったけど、
数値で見ると劇的に改善されてた。
レンタルしたのはRESMED S8
93病弱名無しさん:2011/07/03(日) 15:21:29.74 ID:Lihui0t70
私は何年もCPAPを使えなかったけど、
AutoCpapになってから急に使えるようになった。
BREAS iSleep 20i
なかなか売ってない。
iがつかないやつはCPAPみたい。
94病弱名無しさん:2011/07/03(日) 19:59:18.50 ID:46UVmExh0
>>90
Remstar Mは俺がアメリカにいたときの記憶ではCPAPではなくてBiPAPに分類されてたはず
日本に帰ってきたときなぜだ?と思った記憶がある
違和感を感じる人は中枢系ではなくて閉塞系の無呼吸じゃないかな?(SASのほとんどは閉塞系のはず)
Remstar MもPR System Oneも使ったこと無いので単に聞いた話なので間違ってたらゴメン

95病弱名無しさん:2011/07/03(日) 21:12:00.45 ID:eIRCMkYl0
おととい 夜中の3時ごろ突然息苦しくなり、
息は吸えるけど、吐くことができない状態が
30秒ほど続き死ぬかと思いました。
翌日近所の医者に行きましたが
レントゲンを撮ってみましたが異常はなく
「もし不安があるなら紹介状をだします」 ・・と
言われました。
因みに 身長165cm 体重 65kg
週に2回ほど3〜5km程ランニングしてます。
「」
96病弱名無しさん:2011/07/03(日) 21:14:27.05 ID:e7BCqbqxO
お化けだな
97病弱名無しさん:2011/07/03(日) 21:15:26.00 ID:SQuwN/JSO
>>95
機械つける前はその症状が頻繁にあったよ
98病弱名無しさん:2011/07/03(日) 21:45:32.12 ID:OG7DDwGO0
睡眠時無呼吸症候群ではないですね。
99病弱名無しさん:2011/07/03(日) 21:46:50.84 ID:gWTA/FX20
医者でもないのにそんな事知らん
10095:2011/07/04(月) 00:27:46.68 ID:vSEevJrc0
>>98
医者にもそのように言われました。
ちょっと不安です。
101病弱名無しさん:2011/07/04(月) 01:59:49.28 ID:O6djVVA4O
いびきかいてない時に呼吸が浅いのもこの病気ですか?
いびきかいてる時は呼吸と共に胸が膨らんだり平らになるのに
いびきかいてない時は胸がほんの少し上下するだけなんです
102病弱名無しさん:2011/07/04(月) 07:25:03.93 ID:IiwrGxZp0
>>94
REMstarAuto MSERIES A-Flexだけど機械の裏のラベルにBiPAPと書いてあるな
ところでCPAPとBiPAPの違いは何だ?
中枢系と閉塞系の違いも分からん
103病弱名無しさん:2011/07/04(月) 17:59:40.13 ID:cLhENw4e0
>>86
日本向け制限メーカー品を買おうとすると良くあるよ
ショップによっては結構汚い対応するね

パターンとしては
処方箋に文句をつける
送料をバカ高くする
やっぱり売れないと言う
という感じ

+とかは
明瞭に日本向け制限機種のため当店では売れないと言われたが
ある意味そっちの方がスッキリする

104病弱名無しさん:2011/07/04(月) 18:11:54.89 ID:cLhENw4e0
>>90
さすがにMでも、FLEX切ったら機械に呼吸を合わせる必要とかはないぞw
FLEXは使ってみて不快だった上にAHIが相当上がったのでやめた。
FLEXを切れば、小さくてただのうるさいオートです。
オート挙動自体は、別段悪く無いと思うなあ。
ただ、電源廻りの耐久性には難あるみたいだけどね

ONEは、FLEX使って初めて不快ではなかったマシン。これいいこと。
人間の呼吸に対するONEの追随性はいいですね
ただし、自分の場合?FLEX強めると明瞭にAHI悪化するのでw
FLEX最弱の初圧高めです。

気道が完全閉塞した場合、当然呼気を感じないから
FLEX時はなかなか圧が上がらないのかもしれない。
また、圧の上げ方が滑らかなので、閉塞を外す際不利な気もする。

あとは音が静かで、加湿のパワーも上がったし、オートも付いた。
耐久性は誰もまだ判らんね
105病弱名無しさん:2011/07/04(月) 19:35:57.45 ID:OBoCtDIo0
>>103
そうなんですね。
ありがとうございます。

送料は確かにバカ高い。(><)
でも、家電や電子機器でも
日本向け送料を実際の1.5倍位取られることが
ある気がする。

そんなときは
普通の製品なら、転送サービスを使うのですが。
106病弱名無しさん:2011/07/05(火) 03:34:51.48 ID:s8wW2W+n0
過去スレで、
税関でCPAPを止められて、
>薬監へ輸入報告書一式を送付

という話題がありましたが、
どこまで、どうやって書けばいいのか、
その元資料はどうしたらいいのか
(医療機器の構造を簡単にかけなんてある・・)
分からなかったら、
どこかに相談できるのか知りたい。
107病弱名無しさん:2011/07/05(火) 17:38:00.73 ID:ltwxmP+w0
>>105
転送使った時に税関で止まるとアウトになる可能性高いね
薬の個人輸入も自宅以外への発送って問題になったような

>>106
どんな内容を書けばいいかは、提出先の担当官に訊いて
自分で書類を作るしかない。個人輸入ですし。

まあ金払っても良ければ、CPAPの個人輸入のノウハウを
売ってる奴がググればひっかかるから、そいつからから買えば
解決するかもしれない。
マニュアル商法は詐欺っぽいのもあるから保証はない。

108病弱名無しさん:2011/07/05(火) 20:40:11.03 ID:Sd+Jffwb0
マスクがフィットしなくて悩んでたが、サイズをひとつ小さいのに変えてもらったら
あっさり解決!
109病弱名無しさん:2011/07/05(火) 22:11:36.18 ID:Ds9oxs5m0
>>107
アメリカ国内の住所への転送のことを言ってるんじゃないの?
110病弱名無しさん:2011/07/05(火) 22:21:43.78 ID:A+AuqMruO
睡眠時無呼吸症候群かな?って思ってる人たち
いわゆる、このスレに症状や傾向の情報や相談をしに来る人たちと
治療を受けてマスクや機械の話をしたい人と
一つのスレに共存できてないような気がする
111病弱名無しさん:2011/07/05(火) 23:46:37.18 ID:IP2QmHkR0
症状自体は病院行って帝人の検査とかすれば判るだろ。
イビキうるさいと言われたり、起きたときに口が乾燥してる感じがする
夜中に何度もトイレに起きる、昼間眠くなる
いずれか当てはまるのは迷わず検査しれ。
112病弱名無しさん:2011/07/06(水) 03:19:56.46 ID:iPe9skAy0
>>107
どもです。

転送サービス利用の件、
確かに税関に引っかかると面倒そうですね。

結局、原則は提出先に聞いて
何とかするしかなさそうですね。

マニュアル商法は・・・本当かなぁ・・・って。w

113病弱名無しさん:2011/07/06(水) 03:22:37.39 ID:iPe9skAy0
>>109
そうです。
1000円〜1500円くらいだったと思うのですが。
国外出荷不可の業者の荷物を受け取ってくれるサービスです。
114病弱名無しさん:2011/07/06(水) 10:32:30.55 ID:LFQSTCFK0
>>110
そもそも病院に行く前の相談は、相談者がよほどのバカでなけりゃ
このスレのテンプレ読めば解決する内容がほとんどじゃね?

根本治療のノウハウが医者にすら無いSASなんだから
病院に行く前の一瞬の人口より、治療中(CPAP使用を治療と言うか判らんがw)の人口の
方が多いに決まってる

治療上の課題となるマスクやマシンの話が話題の中心になるのは必然だし

テンプレで解決できない病院行く前の話題に関しても、そこを通過してきた
治療中の奴が答える方がいい。

なので分ける必要なし
115107:2011/07/06(水) 10:42:28.13 ID:LFQSTCFK0
>>109 >>112
米国内転送サービス大手は既に処方箋が必要な医療関係の商品の
転送は取り扱ってないんだよ。

かなりグレー色が強まっているので、その後での税関手続きでは
不利になる。
例えば、送付先記録から、購入者が企業と判断された場合アウトなので
止めようと思えば止められる理由になる。

マニュアル商法はなかなか買う気にならないよねw
116病弱名無しさん:2011/07/06(水) 12:47:31.96 ID:bSTMco/uO
>>114
賛成。
テンプレ読まなきゃ、分けても同じよな希ガス。
117病弱名無しさん:2011/07/06(水) 20:26:15.83 ID:u9pkErus0
>>104
MはFLEXをOFFにしたりさらにAUTOを固定にしても呼吸を機械に合わせる必要があると思う
吸気時と排気時で明らかに圧力が違ってて(騒音の変化も)それが呼吸と大きくずれてる
そのくせに咳や欠伸に敏感に反応してそれがなかなか収まらない
>>94の言うようにBIPAPと分類されるのは積極的に圧力をかえるためでは?
もしかしたら品質管理が悪くて機械によって反応が大きく違うのかもしれない?
118病弱名無しさん:2011/07/06(水) 21:11:55.43 ID:lwLHseQx0
SystemOne
どうも5時間ぐらいでautoが突然効かなくなるのか排気しないことがあるけど、
漏れが悪いのか機械が悪いのかどっちなんだろう・・・?
(ソフトでチャートを見てもそれまでは順調に呼吸していて急にダメになる)
119病弱名無しさん:2011/07/06(水) 22:59:04.94 ID:iPe9skAy0
>>115
なるほど。
知らないことが多くて、
勉強になります。

ちなみに、税関で止まりました。
これから、薬監証明です。(><)
120病弱名無しさん:2011/07/07(木) 12:13:07.40 ID:5QAms+690
今日医者に行ったらCPAPに記録されてるCSR(周期性呼吸)が
異常に高いらしくて近日精密検査を受けることになった
よくわからんけど心臓が悪い可能性が高いらしい
121病弱名無しさん:2011/07/07(木) 12:17:28.79 ID:0lAEYJ/0O
やせるしか完治しないんだろうな。この夏がチャンスかな。
122病弱名無しさん:2011/07/07(木) 17:20:14.41 ID:SbuZnFPv0
睡眠時無呼吸症候群の患者さんは、胃食道逆流症(逆流性食道炎、GERD)を発症する割合が高く、
合併率は統計によりばらつきがあるものの、おおよそ40〜70%とされています。

関連スレ
逆流性食道炎・胃食道逆流症(GERD)25
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1309329671/
123病弱名無しさん:2011/07/07(木) 18:02:57.36 ID:sLJj2kW70
>>119
関東?

>>120
チェーンストークス?
弱い呼吸から深くて早い呼吸になってまた弱い呼吸になって無呼吸になる
CPAPで判るのか...

ググってみれば判るけど、あまり良くない状態だね
お大事に
124病弱名無しさん:2011/07/07(木) 20:16:06.47 ID:cF8a5s380
>>123
近畿
関空でとまった。
125病弱名無しさん:2011/07/07(木) 20:43:35.19 ID:Mf8HBRp1P
>>122
俺もだw
CPAP付け始めてしばらくして逆食になった。
胃カメラした後からPPI飲んでるけどいつも喉が
つかえてる感じがしてなんかすっきりしない。
126病弱名無しさん:2011/07/07(木) 23:59:01.86 ID:RlTaIFGk0
送られた空気が胃の方に行ってる気がしてならない
127病弱名無しさん:2011/07/08(金) 01:09:16.91 ID:zSOws6On0
俺はCPAP使い始めて、逆流食道炎は完全に治った。
128病弱名無しさん:2011/07/08(金) 01:24:28.42 ID:JDSKl7pz0
CPAPの使い始めた頃は良くゲップが出た
129病弱名無しさん:2011/07/08(金) 01:54:29.47 ID:MiTy4q54i
CPAC使い始めて数日後、息苦しくなって目覚めて咳き込んだら吐血した。
鼻血というか鼻からも血噴き出してた。
布団は血でべちゃべちゃ。
咳がうるさいからと見に来た母親が速攻救急車呼んで病院行き

今は大分CPAPにも慣れて週一で鼻血出るくらいまで落ち着いた。
130病弱名無しさん:2011/07/08(金) 02:24:33.36 ID:9yBsouYk0
CPAPの使い始めた頃は朝立ちが凄かったw
131病弱名無しさん:2011/07/08(金) 07:11:54.75 ID:xKSN1X+Y0
>>118
それは機械が悪い。オレもOneユーザーだけどAutoでそんなことは
一度も無いぞ
132病弱名無しさん:2011/07/08(金) 07:27:29.23 ID:N3Chnbcbi
CSRは心不全の患者に高頻度で合併してると言われている。ちなみに閉塞性のOSAとは違うからCPAPでは治療できない。
133病弱名無しさん:2011/07/08(金) 08:42:04.11 ID:f2DA+3T50
>>121
あごが小ささが原因の人はやせても治りません
134病弱名無しさん:2011/07/08(金) 09:04:13.41 ID:s/aPpTm3O
顎が日村、鼻穴が小さい(口呼吸)体脂肪が高いぽっちゃり体型たorz
135病弱名無しさん:2011/07/08(金) 19:09:19.91 ID:i3VqVM040
>>120さん又はCSRに詳しい人教えてください
俺もCSRが最近高いんだけどCSRはどの位から異常値でしょうか?
CPAPのマニュアルを読むと値が高くなったときには医者に相談しろと書いてあるけど
個人輸入した機械なので医者に相談できない

CSR以前は1~3だったのが最近は20くらい
AHIも5~7が10以上
90%圧も10位が15以上
当然夜中に苦しくて何回もおきるようになった
136病弱名無しさん:2011/07/08(金) 20:44:56.42 ID:o1NAEGYc0
口が開かないようにテープ貼るよう医者から言われた人いますか?
鼻呼吸がうまく行かないのに口まで塞いだら、窒息しそうで怖いです。
イメージ的には時代劇の暗殺にあった眠ってる奴の口に濡れ半紙をかぶせるシーン。
実際に貼ってみてどうですか?
貼り方のコツとかあれば聞きたいです。
137病弱名無しさん:2011/07/08(金) 21:08:23.00 ID:KuuD4eVI0
新聞にSASの広告が載ってた。「グリーンピロー」でググれってやつ。
CPAP使う前の俺はまんまキャプション通りでワラタ
138病弱名無しさん:2011/07/08(金) 21:15:34.34 ID:96p+cK4oi
>136
口が塞がっていれば鼻で呼吸するから
平気じゃない。
鼻が詰まったら呼吸出来なくなるけど、
苦しくなって目覚めるから平気だと思うよ
139病弱名無しさん:2011/07/08(金) 21:50:07.46 ID:WOPxU3RCO
鼻呼吸が楽にできない蓄膿症の俺はCPAP使ってから楽に鼻呼吸できる様になった。
鼻の穴がでかくなったし鼻から喉の気孔も大きくなったのだと思う。
蓄膿症でCPAPあきらめてる人は試してみたほうがいいよ。
140病弱名無しさん:2011/07/09(土) 10:50:36.23 ID:2X5lGecw0
鼻の穴でかくなるのなイヤだなぁ...
141病弱名無しさん:2011/07/09(土) 15:36:08.85 ID:PB/EnIPp0
フルフェイスのマスクがいいよ。空気のリーク防ぐのむずかしいけど
142病弱名無しさん:2011/07/09(土) 17:45:38.31 ID:pXnY8kTb0
鼻の上に貼って鼻腔広げるテープあるじゃん、あれ使用してマスクつけると
鼻づまりを回避できるかな?
143病弱名無しさん:2011/07/09(土) 18:34:25.42 ID:sO22mamn0
144病弱名無しさん:2011/07/10(日) 01:22:01.54 ID:Zu8wBPJ9O
マスクが暑い…。昨日つけ忘れたら頭痛が。CPAPの威力すごい!
145病弱名無しさん:2011/07/10(日) 01:25:09.04 ID:PwYdryRFO
別れた旦那がこれだった。
口呼吸、肥満、虫歯、口臭、睡眠不足によるイライラ、年中体調不良…
そして、大音量のイビキ。
とてもじゃないが一緒に生活をするのは苦しかった。
説得して病院に行ったが、苦しいと行って寝るときの装具(鼻から空気送るやつ)も使わず結局離婚。
皆さんは私たちのようにならないよう治療頑張って下さい。
146病弱名無しさん:2011/07/10(日) 08:38:47.72 ID:ivzJroaVO
俺は耳鳴りがあるけど、この空気がもれる音で、逆に耳鳴りを気にしないで眠れる。今では逆に手放せないよ。(笑)
147病弱名無しさん:2011/07/10(日) 09:30:31.51 ID:MQMmLQKKO
>>136
暗殺用濡れ半紙じゃなくても、カットバンや包帯止める医療用テープで唇中央の上下を
止める程度でいい。
目張りするように頑丈にする必要ないです。
148120:2011/07/10(日) 19:38:24.46 ID:txQn5eC80
>>135
CSRについては呼吸器内科専門医の医者も詳しくなくて、CPAP業者がデータ解析したら、機械的に異常値と出たみたいなので詳細は分からない。
いずれにしても今週入院検査を含む各種精密検査を受けて、結果は今月末なので、詳細を報告しますね。
もし来月になっても何も書き込みが無ければ、即入院した可能性が高いので(医者に可能性があると言われた)君も医者に行った方がいいよ。

149病弱名無しさん:2011/07/10(日) 21:13:16.87 ID:meQNKdGS0
>>147
唇中央に縦に1枚張ったら、左右のスキマから必死に口呼吸してたよ俺…なんかみじめ
150病弱名無しさん:2011/07/11(月) 01:57:50.80 ID:CQ6zsQdI0
1000円ぐらいで売ってる専用の口固定テープって、物凄いボッタクリだよねあれw
151病弱名無しさん:2011/07/11(月) 02:38:38.16 ID:ifVWg4+Y0
>>144

マスクをピロータイプに替えてもらえば、暑さによる不快感は皆無だよ。
152病弱名無しさん:2011/07/11(月) 07:24:48.85 ID:7jlDwGJi0
>>118 オイラのONEも同じだよ
4ー5時間たつと必ず息苦しくなっておきてしまう
CPAPの音を録音して調べたら突然音が静かになって
そのタイミングで息苦しくなる
プレッシャーも極端な時は4センチ(最低)と低くなってる
高機能なのはいいけどプログラムにバグがあるのでは?
153病弱名無しさん:2011/07/11(月) 07:35:03.67 ID:7jlDwGJi0
それからONEの空気は熱い 
機械の発熱量が多いか送風ルートが悪いのではないか
冬は逆に快適かも?
以前使ってたRESMEDは逆に気温よりも温度が低い感じがした(扇風機効果?)
154病弱名無しさん:2011/07/11(月) 09:41:44.23 ID:CQ6zsQdI0
うーん
結局どれがいいんだ・・・
remsterMから変えたいのに
155病弱名無しさん:2011/07/11(月) 22:07:20.09 ID:I1P73ZDt0
>>152 >>153
それ壊れてるんじゃ...
 
あとうちのは空気熱くねえぞ、初期設定で加湿器オートになってたから切ったが
加湿器機能動いてねえか?
セッティングちゃんとしてるか?

主力商品なんだか、それがデフォなら回収だろw

>>154正直自己責任だから難しいねえ
俺はこのスレでone薦めてもらってかなり感謝しているのはマジ。
使ったマシンは7台、所有4台目だけど一番気に入ってる
156118:2011/07/12(火) 04:23:53.64 ID:9yBsouYk0
>>152
故障かと思って営業所に持ち込んで診てもらったけど、大丈夫と言われた。
設定変更してもらってからまだまともに寝れてないのでちゃんとなっているかどうかは判らないけど・・
157病弱名無しさん:2011/07/12(火) 10:28:01.00 ID:W1CTWtRn0
昨日テレビで銀座にある耳鼻科が紹介されてましたが、
治療を受けた方はいらっしゃいますか?
158病弱名無しさん:2011/07/12(火) 13:18:55.24 ID:Fq/tN5AM0
今日睡眠時無呼吸の重傷と診断された・・・
重傷と診断されたかたいますか?
159病弱名無しさん:2011/07/12(火) 14:08:14.41 ID:KuuD4eVI0
そんな人はここにゴロゴロしてると思うが
160病弱名無しさん:2011/07/12(火) 15:26:05.88 ID:6QDUFDb30
intelliPAP届いた。

レンタルCPAP、
返しに行かないと。

スムーズにいくといいな。
161病弱名無しさん:2011/07/12(火) 21:18:35.43 ID:p8A07u+f0
>>160

薬監なしで大丈夫だった?
162病弱名無しさん:2011/07/12(火) 23:55:54.49 ID:BKdUq6YP0
>>158
「重症」ならいるだろうが「重傷」って人はおらんかもな
163病弱名無しさん:2011/07/13(水) 00:16:44.39 ID:LzPW+4ai0
>>160
もしよければ入手方法について教えてください
164病弱名無しさん:2011/07/13(水) 13:56:17.92 ID:41iK1pxe0
ONEは良いって言う人と悪いって言う人の両極端みたいだけど俺は悪い派
GOODKNIGHTの時は良く眠れたのにONEは全然ダメなのでGOODKNIGHTに逆戻り
高かったのでオークションに出したいけど通報されるんだろうな
165病弱名無しさん:2011/07/13(水) 14:01:24.77 ID:41iK1pxe0
数回CPAPを輸入してるけど最近税関は厳しくなったの?
薬監を要求されたことなんかないし輸入消費税も忘れて取られない事もあって
お役所の仕事はいい加減だなと思ってた
166病弱名無しさん:2011/07/13(水) 22:22:57.59 ID:o5MpoM120
夏風邪引いちゃった。鼻水止まらん。
しばらく装着できない夜が続く…
167病弱名無しさん:2011/07/14(木) 01:11:32.92 ID:9elbnFLr0
>>163
薬監証明必要だった。
Webのコピーと処方箋と申請書があればOK
168病弱名無しさん:2011/07/14(木) 02:33:07.02 ID:gjI8qfUf0
>>167
最近は、薬監証明必須になったんですね。なるほど。

数年前に個人輸入して以来、通院をやめているので、次回の輸入時には、
処方箋を書いてもらうに、また通院せねばならないと。

さすがに、薬監証明用には、昔のCPAP処方時の控えコピーを渡すって
わけにはいかないだろうし…
169病弱名無しさん:2011/07/14(木) 03:37:27.58 ID:9elbnFLr0
>>168
通院中だけど。
処方箋自体は数年前のものでOKだった。
170病弱名無しさん:2011/07/14(木) 03:42:24.98 ID:9elbnFLr0
>>161
関西空港で止まって。
近畿厚生局に薬監証明を申請。
様式は関東のものと同じ。
ttp://kouseikyoku.mhlw.go.jp/kantoshinetsu/gyomu/gyomu/yakkanshomei/index.html
171病弱名無しさん:2011/07/14(木) 13:23:12.00 ID:gjI8qfUf0
>>169

なるほど。ありがとうございます。

数年前の処方箋、というのは、レンタル開始時にもらう、(業者への圧力等の指示が記述してある)処方控えですか?
それとは別に、医者に依頼して書いてもらった処方箋ですか?

前者でしたら、私も含めて、多くの人が朗報と感じることと思いますが…
172病弱名無しさん:2011/07/14(木) 19:27:57.93 ID:VibkjSH20
税関が殺戮に励んでいるようだな。
173病弱名無しさん:2011/07/14(木) 20:13:00.40 ID:5q6yTdpT0
>>155
空気が熱いのはマスクにもよるのでは?
PR社のマスクは一般的に換気口が小さいので熱くなりやすいと思う
設計思想の違いと思うが僕ちゃん的には換気口の小さいマスクは熱いだけでなく非常時に何となく不安
174病弱名無しさん:2011/07/15(金) 01:08:31.30 ID:gSSs6vau0
>>171
前者。
医者に言わなくていいのでお気軽。
175病弱名無しさん:2011/07/15(金) 09:42:20.99 ID:RlMMaLRj0
>>174

ありがとうございます。
「レンタル時の処方控えでOK」という情報は、個人輸入で通院をやめている
多くの人に朗報ですね。
176病弱名無しさん:2011/07/15(金) 11:44:45.88 ID:gSSs6vau0
> 「レンタル時の処方控えでOK」
しかし監視官によって対応が違うかもしれないね。
役所が関東と近畿に分かれているのが不安要因。
177病弱名無しさん:2011/07/15(金) 13:06:25.10 ID:Kr4uhYfj0
短期間使わなかっただけでも血管がどんどん劣化していくのだぞ。
変ないちゃもんつけて睡眠時無呼吸症候群患者を虐殺するのはやめてほしいものだ。
税関は国民の生命財産を守るためにあるのだろう?
178病弱名無しさん:2011/07/15(金) 13:14:20.84 ID:3F1PMgFz0
まあ、彼らの仕事は違法な輸入を止めることだから仕方が無い。

突き詰めると、医者からのレンタルではどうしても解決できないという理由を示せ
という話になる。

手続きをきちんとやれば現状個人輸入は問題無くできる訳で
それが出来ないならあきらめろ

余計な事を言って、せっかくの道を潰すなバカ
179病弱名無しさん:2011/07/15(金) 13:40:09.54 ID:Kr4uhYfj0
>余計な事を言って、せっかくの道を潰すなバカ

だれがばかだ?あ?
180病弱名無しさん:2011/07/15(金) 13:42:12.45 ID:Kr4uhYfj0
違法薬物でもないし、ほとんど危険のない機器であるCPAPをとめる必要なんか本当は無い。
税関や厚生省なんてのはただの穀つぶしだ。
181病弱名無しさん:2011/07/15(金) 13:44:45.69 ID:Kr4uhYfj0
>突き詰めると、医者からのレンタルではどうしても解決できないという理由を示せ
>という話になる。

輸入では安く済むのになぜ高額なレンタルをしなければいけないんだ???
それを国が妨害するのは憲法が定める幸福追求権に違反する。
182病弱名無しさん:2011/07/15(金) 13:59:30.16 ID:gSSs6vau0
> 医者からのレンタルではどうしても解決できないという理由を示せ
それは業者の言い分のひとつでは?
患者側はそんな意見に萎縮する必要はないと思う。
183病弱名無しさん:2011/07/15(金) 14:03:55.53 ID:mRG/w3Jsi
>>180
医療器機だぞ?考えが甘すぎ。何か問題起こったら、文句言うんだろーなーこういう奴って
184病弱名無しさん:2011/07/15(金) 14:04:09.01 ID:Kr4uhYfj0
そうか。業者かw
185病弱名無しさん:2011/07/15(金) 14:04:12.46 ID:gSSs6vau0
>>181
憲法問題は最高裁に訴えてくれ。
厚生省については、いまさら・・・。w
患者のQOL向上のために、
現状に即した
知識、知恵、体験を交換したいな。
186病弱名無しさん:2011/07/15(金) 14:06:46.35 ID:Kr4uhYfj0
>>183
個人輸入したCPAPがとりわけ危険なはずない。

許可が無くてOKだったころと比べてなにか事故が減ったという証拠があればなっとくするが。
187病弱名無しさん:2011/07/15(金) 14:11:26.02 ID:gSSs6vau0
患者団体を作って、
国会議員や厚生労働相に陳情にいったり、署名したり、
ある程度の手間をかけないと変わらない気がする。
それに、
そんな手間をかけるなら
お金を余分に払ってもいい人は多いだろうね。
188病弱名無しさん:2011/07/15(金) 17:23:34.73 ID:IQLG5FEhi
患者の多くがデブでそいつらが騒いだ所で
「ならさっさと痩せろよ」という反応がほとんどだろうけどね(笑)

CPAP付けてSASは改善されても
デブなら糖尿病やら高血圧のリスクは高いままなんだからさ
そんなに健康気にするなら痩せようぜ。

肥満以外が原因の人はご愁傷様。
189病弱名無しさん:2011/07/15(金) 18:36:58.54 ID:gSSs6vau0
> 患者の多くがデブ
実際は
顎が小さい、鼻が悪い、気道が狭い、加齢、飲酒、睡眠薬・・・etc
それ以外の要素が半分以上じゃない??

なんにせよ、
メタボリックを広めたやつは吊るせ。w
190病弱名無しさん:2011/07/15(金) 19:38:54.59 ID:TT6PuzLwO
血管が悪くなるの?
191病弱名無しさん:2011/07/15(金) 21:52:25.10 ID:SxqVU4DZ0
いびきをかかない人はほぼSASでは無いと言えますか?
またSASって遺伝的要素はありますか?

自分(33歳、男)、いびきはかかないのですが、ここ数年日中の眠気を感じます。
また父親と兄がいびきを伴うSASでCPAPしてます。
自分がSASなのかどうか知りたいのですが、現在海外暮らしのため
気軽に病院にかかれません。
192病弱名無しさん:2011/07/15(金) 23:02:54.11 ID:wC8tHKfc0
>>188
だがなかなか痩せられないのが事実。痩せるくらいならCPAP続ける方が楽だろう。CPAPで血圧が下がるとの報告もあるしね。
193病弱名無しさん:2011/07/15(金) 23:49:43.05 ID:RlMMaLRj0
ためしてガッテンでは、43%が非肥満、とのこと。

http://www9.nhk.or.jp/gatten/archives/P20100623.html
(左側の『無呼吸症の真の原因は「小さい○○」だった!』をクリックすると、以下の説明に)

『約9000人の患者さんを対象にした日本の大規模調査では43%が非肥満の人でした。
どうして非肥満の人が睡眠時無呼吸症になってしまうのでしょうか?
実は根本の原因は「小さいあご」でした。』

『実は欧米の人に比べ日本人はあごが小さい人が多く、7〜8割が「小さいあご」に
当てはまるとされています。』
194病弱名無しさん:2011/07/16(土) 00:18:44.31 ID:V9U/ihHnO
あごが小さいとなぜ無呼吸になるの?
195病弱名無しさん:2011/07/16(土) 00:40:29.05 ID:kvRUDgpF0
>>194
自分も顎が小さいのだけど、
気道が人より狭いらしく、
仰向けになったときにイビキをかきやすいらしい。
196病弱名無しさん:2011/07/16(土) 00:54:17.75 ID:nhAB743H0
リンク先くらい読めばいいのに…

『実は根本の原因は「小さいあご」でした。
通常、舌の根っこに脂肪がつくなどして、気道がふさがり、空気が通らなく
なってしまいます。だから、脂肪さえなければ問題ないと思いがちです。

ところが、小さいあごの人は、もともと口の中の容積が小さく、舌が奥へと
押しやられています。すると、ほんの少し太っただけでも簡単に気道が
ふさがってしまうのです。つまり、あごは舌をいれる「器」だったのです。』
197病弱名無しさん:2011/07/16(土) 03:37:16.59 ID:N8ilPAmEO
顎を鍛えるにはあえてフランスを食べるてか効果ありそう
198病弱名無しさん:2011/07/16(土) 06:59:04.56 ID:V9U/ihHnO
あご治せるの?
199病弱名無しさん:2011/07/16(土) 07:05:12.65 ID:bTF2a1uD0
じゃあ猪木や内川はSASとは無縁だな
200病弱名無しさん:2011/07/16(土) 07:05:22.18 ID:SglllKQK0
>>186
俺はレンタルが安全だとおもう
最近のCPAPはハイテクでプログラムのバグも多い
Mの時代ICカードは記録を保存して分析するだけだと思ってたら
設定やプログラムの更新機能もあるみたいで何回かバージョンが上がった
わずか2年くらいでoneに変えてくれたのもMにリコールに近い欠陥があったためだと思う
個人輸入ではこんな芸当できない
201病弱名無しさん:2011/07/16(土) 08:22:09.26 ID:01nB4LcP0
>>191
直接遺伝するかどうか分からないけど、
骨格は似るからなりやすいかもね。
202病弱名無しさん:2011/07/16(土) 08:36:22.82 ID:IH2HmFdVO
>>197
やっぱりパリあたりがかみごたえあるのかな?リヨンとかやわらかそう
203病弱名無しさん:2011/07/16(土) 08:39:01.25 ID:1/6Lylv30
かかりつけ医トラブル出入りのCPAP業者は2年毎に機械交換、1年毎にマスク追加支給してくれる。
これって、厚労省とかで指導しているの?
マスクは消耗品として納得だけど、機械本体の2年は少し無駄な気もする。
204病弱名無しさん:2011/07/16(土) 08:40:21.52 ID:1/6Lylv30
かかりつけ医トラブル出入りのCPAP業者

かかりつけ医出入りのCPAP業者
205病弱名無しさん:2011/07/16(土) 10:26:50.20 ID:nhAB743H0
>>200
>最近のCPAPはハイテクでプログラムのバグも多い
>わずか2年くらいでoneに変えてくれたのもMにリコールに近い欠陥があったためだと思う

そんな状態で、医療機器として認められるわけがないし、Mシリーズの販売期間の長さと
過去の人気を見れば、そんなアホな話があろうはずもなく。

もし、firmware の更新で致命的なバグへの対処があったなら示してみてください。
そんなものがあれば、こっそり firmware update ではなくて、リコール/回収ですよ。

>個人輸入ではこんな芸当できない

firmware update に関しては、少なくとも IntelliPAP には当て嵌りません。
Windowsとケーブルがあれば、自前で update できます。(私はやりました。)
http://www.devilbisshealthcare.com/tech-corner/firmware-updates

ただし、致命的なエラー対策などではなく、いくつかの機能拡張(SmartFlex対応など)ですがね。

そういえば、機能/性能の割に安いためか、cpap.com では IntelliPAP が最近、独走のようですね。
http://www.cpap.com/brandChartLines.php?TableLinkName=machines-individual-AUTOCPAP
206病弱名無しさん:2011/07/16(土) 12:43:44.97 ID:9hMjHMnZ0
>>200
メーカーの対応次第じゃないか?
ただ、英語を全く読む気がないなら、
個人輸入はやめたほうがいい。
207病弱名無しさん:2011/07/16(土) 12:47:03.34 ID:9hMjHMnZ0
>>203
2年ごとに機械を変えてくれるのは良心的。

医者では、1年以上CPAP使えてないのに、
「しかたない」と対応をされていた。

自分で本を読んで勉強して、
担当医を変えてもらって。
さらに、機械を変えたら調子良くなった。

クリニックが信頼できるなら、レンタルもいいと思う。
208病弱名無しさん:2011/07/16(土) 12:49:30.99 ID:9hMjHMnZ0
> firmware update に関しては、少なくとも IntelliPAP には当て嵌りません。
> Windowsとケーブルがあれば、自前で update できます。(私はやりました。)
> http://www.devilbisshealthcare.com/tech-corner/firmware-updates

情報サンクス。
209病弱名無しさん:2011/07/16(土) 14:42:36.59 ID:nhAB743H0
>>208

本体で AHI などが確認できるようになったのが最大のメリットでした。

SmartFlex は、私の場合、AHI が若干悪化してしまう(&元々圧が低めで
SmartFlexなしでも普通に呼吸できる)ので、切っています。

ちなみに、USB-Serialケーブルのみ cpap.com で輸入しようとすると、
ケーブル価格 $37に対して、+ shipping費用 $72 などと出るので、
本体やマスクと一緒に購入しておくのが吉かと。
(なお、本体側は DIN6 という変態 Serial のため、自作は少し面倒です。
 私は自作しましたが)
210病弱名無しさん:2011/07/16(土) 17:36:59.49 ID:yDE3TU9v0
>>200
で、具体的に事故とかあったの?
211病弱名無しさん:2011/07/16(土) 20:51:57.12 ID:mx1oIV0c0
免許更新時のアンケートに無呼吸の項目があるの気づいてる人も多いと思うけど
(治療してない場合)無呼吸を免許欠格事項にする動きがある
一方で高度難聴者や知的障碍者の制限の緩和が進んでる
つまり無呼吸のほうが事故を起こす割合が高いと世間では見られてる
当然個人輸入して医者にかかってない場合は治療中とはみなされない
現在でも事故時に以前のように無呼吸が情状酌量に当たると勘違いして
自分から無呼吸だと申告して逆に過失割合が高くなる例がままあるらしい
運転免許センターのおじさんの話
212病弱名無しさん:2011/07/16(土) 23:06:22.75 ID:9hMjHMnZ0
> 無呼吸を免許欠格事項にする動き

医師にかかって、診断を受けると免許取得に不利になるということか??
それがもし本当なら絶対阻止しないと。

半年強も使えば、CPAP代の元はとれるし。

毎月、仕事を早く帰るために、
いろいろ気を使って
さらに長く待たされて
3分診療を受けて
さらにレンタル代を払うことを考えたら。
買うのもいいと思うけどね。

CPAPを自由に輸入する権利を認めろ!
とはいいたいね。
213病弱名無しさん:2011/07/16(土) 23:13:34.06 ID:9hMjHMnZ0
>>209
6ピンシリアルの接続表はどうやって手に入れました?

intelliPAPは各種指標を見られる、
SmartCodeが便利。(^o^)
ソフトいらないし。

次回はソフト&ケーブル+加湿器を買おうと思ってる。
214病弱名無しさん:2011/07/16(土) 23:39:39.72 ID:nhAB743H0
>>213
>6ピンシリアルの接続表はどうやって手に入れました?

恥ずかしながら、入手は無理でしたので、(故障覚悟の上で)試行錯誤で見つけました(^^;
でも、おとなしく買ったほうが安全だと思います。

>SmartCodeが便利。(^o^)

私も昔は使っていたんですが、firmware更新以降、本体から直接 AHI、リーク率、
睡眠時間などが表示できるようになってから、面倒になって使わなくなりました。

>次回はソフト&ケーブル+加湿器を買おうと思ってる。

私もソフトに少し興味があります。
使っている人がいましたら、使用感やメリットを聞いてみたいですね。

あと加湿器は本体と一緒に買うと安いので買っておきましたが、使わずとも喉が痛く
ならないこと&結露が酷くなるので、結局、ほとんど使わないままですね。
215病弱名無しさん:2011/07/16(土) 23:55:33.62 ID:9hMjHMnZ0
>>214
自力で見つけるとはすごいですね・・。

よく考えたら、
以前は加湿器を使ってたんですが
毎日洗うのが面倒で返したんでした。(汗)

ソフトについて
私も使ってる方の話を聞きたいです。
216病弱名無しさん:2011/07/17(日) 01:03:50.75 ID:/+XWzYap0
>>158
俺の場合一晩40回で重症と言われたが、このスレにはもっと上がいるようだし。
217病弱名無しさん:2011/07/17(日) 04:11:50.03 ID:ZJrvSWzF0
>>216
一晩じゃなくて一時間の間違いじゃね〜の
218病弱名無しさん:2011/07/17(日) 11:06:28.23 ID:cDwAvQG70
はじめまして、当方知識が乏しいためご意見を伺いた、く書き込みさせていただきます。

かなり昔より日中の眠気が酷く、飲み会などでも気を失ったように突然寝ると言われ続け、自分でも無呼吸を疑い簡易検査を受けました。
小型の機器でしたが、やはり余計な物を付けていると無意識に抵抗があるのか、何度も目が覚めました。
測定結果では、保険適用ぎりぎりのラインとの事で、特に詳しい数値などは確認しておりません。
病院は地元の地方国保病院で、医師・看護士とも無呼吸に関する経験等かなり浅い印象でした。

仕事が酪農なので、朝も早く夜間の作業や分娩対応で日常的に睡眠が不規則・不十分でありながら機械作業も多く、身の危険を感じる事も度々です。
今現在は2時間置きに睡魔に襲われ、立っている事も辛く、特に夕方からは睡魔と闘いながらの作業となっています。

CPAPと使うためには、検査入院でより詳しく検査する必要があると言われていますが、保険適用で機器をレンタルできても、その後また数値が届かなければ同じことの繰り返しになる可能性もあるのですよね?
いくら地元でも、いちいち検査入院を繰り返すような時間的余裕も無いので不安です。
保険適用を受ける方が良いのか、「無呼吸賞支援会」などのHPを参考に、買取すべきかで悩んでおります。
アドバイスいただければ幸いです。
219病弱名無しさん:2011/07/17(日) 11:43:19.56 ID:cDwAvQG70
>>95
遅れすだけど・・・。

典型的な過呼吸の症状に感じる。

220病弱名無しさん:2011/07/17(日) 15:58:11.39 ID:e2nnMyx70
>>218
節電で暑い、まで読んだ。
221病弱名無しさん:2011/07/17(日) 16:06:58.65 ID:cDwAvQG70
ああ、
北海道だから節電していません。
222病弱名無しさん:2011/07/17(日) 17:15:40.77 ID:DEhWLFJh0
> 検査入院を繰り返す
通常2回でしょ?
223病弱名無しさん:2011/07/17(日) 17:19:30.42 ID:DEhWLFJh0
PSG検査入院で
生命保険の入院保険金って出るのかな。
224病弱名無しさん:2011/07/17(日) 17:49:44.66 ID:cDwAvQG70
>>222
治療によりAHI値が改善されると保険適用外になると言いますよね?
その後症状が悪化すれば、また検査が必要と言う事ではないのでしょうか?
225病弱名無しさん:2011/07/17(日) 18:16:31.21 ID:0HDlwjl80
>>223
出ません
226病弱名無しさん:2011/07/17(日) 18:25:04.03 ID:0HDlwjl80
>>224
治療によりAHIが下がれば効果があるということになるので、使い続けることになります。
終夜睡眠ポリソムノグラフィー=PSGは月に2回が限度で、3回行っても病院側にメリットがないため、行いません。

基本的に1回検査入院して、CPAPの適応が認められれば、2回目は保険適応上は必要なし。2回目はタイトレーションといって、適正な圧を決定するのにすることが多い。その辺は病院のやり方次第。

あと>>218で簡易検査でギリギリ適応になっているということはAHI40以上の重傷。簡易で40超えたらPSGしなくても保険適応上は問題なし。
ちなみにPSGはAHI20超えたらCPAPが保険適応になる。
227病弱名無しさん:2011/07/17(日) 21:56:06.93 ID:cDwAvQG70
>>226
詳しくありがとうございます。
簡易検査の結果では、保険適用の一歩手前のようです。
それで検査入院をして詳しく調べれば、適用になるだろうとの見解でした。

時間が取れなくて地元の病院に行ったのですが、医者もその簡易検査のレベルでも治療が必要ならCPAPを借りられると思っていたり・・・。
非常に不安に感じる対応でした。
今は入院検査のために、測定業者と私の都合の擦り合わせ中です。
仕事上、夕方から朝が一番手間が必要となるので、なかなか日取りを決められないでいます。
228病弱名無しさん:2011/07/18(月) 00:49:38.65 ID:5yr7KP2o0
>>227
> 時間が取れなくて地元の病院に行ったのですが、医者もその簡易検査のレベルでも治療が必要ならCPAPを借りられると思っていたり・・・。
それであっています。
閾値が倍、かつ入院してのPSGの方が値が高く出るはずなので
PSGを受けてから悩めばいいはずです。

>「無呼吸賞支援会」などのHPを参考に、買取すべきかで悩んでおります。
 逆に医者がよほど場慣れしてないと難しいでしょう。
一度レンタルでの手続きをして、書類をコピーしておく
タイミングをはかって外国から個人輸入
229病弱名無しさん:2011/07/18(月) 07:33:42.90 ID:82reBdyT0
酒を飲んで酔っ払って眠ると、無呼吸の回数が格段に増える。

晩酌の習慣のある人は検査入院でも晩酌すべし。

他にも無呼吸回数が増える要因は沢山あるが、日本人で一番多いのは、
「生まれつき気道が狭い」場合だと思う。肥満度に比例してSAS患者が
増減するのなら、日本人はほとんどSASにはならないことになる。
230病弱名無しさん:2011/07/18(月) 11:51:45.12 ID:zS+k73kB0
>>229
肥満度に、比例してるのは本当。気道が狭く、さらに肥満の人が増えてるからSASがふえてる。

気道が狭い奴は痩せることは出来ないが外科手術で気道を広くすることは出来る。
231病弱名無しさん:2011/07/18(月) 11:58:26.05 ID:qtuXA0C10
無呼吸の社会的認知が、その増加と言う形で表に出てきているのでは?
232病弱名無しさん:2011/07/18(月) 12:40:51.49 ID:zS+k73kB0
>>231
新幹線の運転手がSASだったのがすごく話題になったよね。あれ以降検査する病院も増えたしね。それでもまだまだ知らないDr.も多い。たまに医者の文句言ってる奴いるが、文句言うなら専門の施設にかかればいい。
233病弱名無しさん:2011/07/18(月) 13:24:24.83 ID:qtuXA0C10
地方に住んでいると、そう簡単な事ではないよ。
234病弱名無しさん:2011/07/18(月) 13:45:40.20 ID:zS+k73kB0
>>233
だろうね。睡眠障害の専門施設は大きな駅にあることが多いし。
235病弱名無しさん:2011/07/18(月) 16:34:40.34 ID:qtuXA0C10
高度医療はともかく、高額な医療機器も必要でないだろうし、
一般生活者に広く内在する問題でもあるので、より広く扱われる必要もあると思う。
236病弱名無しさん:2011/07/18(月) 19:01:43.26 ID:zS+k73kB0
>>235
PSGは高いぞ。

でも地方に専門施設作ったところで患者集まらないだろ?だから医者もやりたがらない。患者が数人いたところで医者は儲からないしな。
本当にSASの重要性がわかっていて治療に前向きなら電車でも乗って行くしかなかろう。地方から都会の専門医に診てもらうために数時間かけるなんて珍しくないだろう。
237病弱名無しさん:2011/07/18(月) 21:44:02.44 ID:qtuXA0C10
えーと、書き方がまずかったと思う。

PSGなどの検査は基幹病院に回すとして、潜在的に罹患者が多いと思われるので一般の病院でもより前向きに扱うべき。

>地方から都会の専門医に診てもらうために数時間かけるなんて珍しくないだろう。

よほどの難病でなければ、そこまでしないと思う。
せいぜい基幹病院を受診して、そこでの判断によると思うよ。
238病弱名無しさん:2011/07/18(月) 22:31:52.79 ID:zS+k73kB0
>>237
一般的な病院だとなおさらもうかってないからね。そこに注力は出来ないだろう。知識あるDr.もそこには来ないだろうし。

潜在患者も多く、200万人はCPAPが必要と言われてるから、納得出来るんだけどね。でも地方の中小病院やクリニックにそこまで診ることは今は無理だろうね。
239病弱名無しさん:2011/07/19(火) 05:33:56.01 ID:hZUH1Kux0
狭い国土なのに、極端な都市化と過疎化、一極集中。

高度成長期に先送りし、その後も大胆な改善をしてこなかった弊害が医療現場にも如実に感じられる。
せめて万人に影響があるものくらいには、網を張って欲しいと思う。
240病弱名無しさん:2011/07/19(火) 10:31:33.88 ID:4IiVkj/80
仰向け寝とうつぶせ寝ではどちらのほうが無呼吸の症状を起こしやすい
とかいうのはありますか?

自分、軽い昼間の眠気と起床時の頭痛を感じることがあるので
もしかしたら軽度の無呼吸症候群なのかもと思っているのですが、
寝相によってそれを減らせられるならそうしたいなあと思ってます。
241病弱名無しさん:2011/07/19(火) 10:40:28.37 ID:gJzub6vV0
>>240
ドーナツ枕を顔に当てる等で、口鼻が問題無く息できるなら
うつぶせの方が無呼吸になりにくいが

そんな効果の曖昧な対策してていいのかい?
10年後生存確率どんどん減っていくがOK?
242病弱名無しさん:2011/07/19(火) 16:08:59.46 ID:taqqFgEZ0
CPAPを使い始めて10日たつんだけど、
どうしても2時間くらいで外してしまって
一晩使い続けることができません。
皆すぐに慣れるものなの?
どうしても音とホースの重さと寝返りのうちずらさで起きてしまう。
これなら、使わない方がよく眠れるんだけど合ってないのかな?
243病弱名無しさん:2011/07/19(火) 16:20:41.83 ID:eEGkts5K0
>>240
自覚症状がなくても、検査してみると重症だったりすることもよくあります
軽度だと思いたい気持ちはわかるが、自覚症状があるならまずはお医者さんへ
244病弱名無しさん:2011/07/19(火) 16:59:44.47 ID:2DmVNsVN0
気になるんだったらPSG。
他の病気が見つかるかもしれないし。

気にならないんだったら、
ここには来ないだろうし。
245病弱名無しさん:2011/07/19(火) 17:09:24.85 ID:VRULVs+00
いきなりPSGはあり得ないと思うから、簡易検査なら敷居も低いよ
246病弱名無しさん:2011/07/19(火) 18:24:24.17 ID:oi9ov8fd0
>>242
俺も音が気になって最初は眠れなかったり、2時間ほどで目覚めちゃったりしてた。
医者に言って空気圧を低めで固定してもらったり、マスクを小型のに変えてもらったり
しながら我慢して続けたら2ヵ月ほどで慣れたよ。
247病弱名無しさん:2011/07/19(火) 18:28:21.05 ID:wOJAyeX/0
俺はそもそも眠くてたまらないぐらいだから特に気にならず、そのまま寝れてた。

ホースがじゃまなら昔のスレに書いてあったみたいに、天井につり下げとけば?
248病弱名無しさん:2011/07/19(火) 20:11:26.38 ID:BzlcNTij0
>>242
鼻から突っ込み型もいいよ。
249病弱名無しさん:2011/07/19(火) 21:13:22.62 ID:gJzub6vV0
>>242
何度も出てるが
ホース釣りでホースの重さと寝返りでのズレ難さは随分改善される

ついでに軽量のロングホースを使えば、ホースの重さはより軽減する


音も
ロングホースを使って本体を離す+自分から遠い1面を開けた段ボールに
ぶち込めば格段に静かになる 隣のツレにも優しいw

ついでにマスクもミラージュ2とか使えば風切り音が小さくなって、さらに静か
ホース釣りとの相性もいいマスク
250病弱名無しさん:2011/07/20(水) 10:59:13.16 ID:dgqMaE/z0
明後日からアメリカ旅行
日本の医者の紹介でアメリカ人医師の処方をもらう約束できてるので
RESMED S9を買ってくる予定
251病弱名無しさん:2011/07/20(水) 11:25:55.04 ID:cSl76a8E0
処方箋ってどんなのかと思ってたがこんな感じなのね(cpap.com、PDF)
ttp://c0149421.cdn.cloudfiles.rackspacecloud.com/CPAP-Prescription-LMN.pdf

かかりつけの医者に聞いてみるかな
252病弱名無しさん:2011/07/20(水) 15:00:25.94 ID:85Wyg07W0
>>251
レンタル時に貰う、日本語の処方控えがそのまま使えますよ。
253病弱名無しさん:2011/07/20(水) 15:18:59.94 ID:qiJM5Eyq0
じゃあ自分の処方箋があれば、>>250に買ってきてもらえるのかな?
254病弱名無しさん:2011/07/20(水) 20:11:24.90 ID:MiP9o6XD0
>>251
ちょうど、これを元に英文指示書もらってきた。
255病弱名無しさん:2011/07/20(水) 20:14:34.02 ID:MiP9o6XD0
>>252
cpap.comには、対訳を求められたけど。
ただ、面倒なことを言うかわり、
ちゃんとメールで何度もサポートしてくれた。
感謝している。

cpap-supplyは、割と簡単に受け入れてくれる感じ。
256病弱名無しさん:2011/07/20(水) 20:53:57.16 ID:dgqMaE/z0
RESMEDは日本人医師ではダメで現地医師の処方箋がいるんじゃなかったけ?
257病弱名無しさん:2011/07/20(水) 21:45:02.17 ID:MiP9o6XD0
ttp://mukoq.com/entry9.html
ここが参考になった
258病弱名無しさん:2011/07/21(木) 01:07:53.28 ID:XBsQkQH/0
>>213
自作も考えたのですが、特殊な結線?の為
割高で、舐めた様な送料ですが、純正ケーブルを購入しました。

大分前で忘れてしまったのですが、医療モード?に入るにはどうすればいいですが?
現在メニューは3つしか切替えできません。ファームは最新です。
よろしくお願いします。
259病弱名無しさん:2011/07/21(木) 02:05:43.86 ID:BLcF0S4N0
>>255
1年半前に cpap.com に注文したときは、日本語の処方控えをアップロードしただけでOKでした。
あと出荷前の注文変更にも柔軟に対処してくれて、比較的印象が良かったですね。
260病弱名無しさん:2011/07/21(木) 02:12:31.39 ID:BLcF0S4N0
>258
一番右の大きなボタンと、中央の下ボタンを同時に押しながら、左の電源ボタンを押せば OK です。
261M:2011/07/21(木) 02:54:51.21 ID:4Bu79OXQ0
昨晩cpap初体験。
どれだけ爽快な眠りが得られるかと期待していたら、鼻の呼気と機械の吸気の音、そして邪魔な蛇腹が気になって、
しまいには鼻につけたマスクが汗でこすれて嫌な感じで、全く眠れませんでした。
途中で外しました。
機種はREMstarAUTOです。
これって皆さん平気なんですかね…とくに音。

数値20.2で、それでもレム睡眠時の無呼吸の頻度がとくに激しいからと言われてcpap勧められたんですが、
今日早速マウスピースにしたいと病院に連絡しました。
262病弱名無しさん:2011/07/21(木) 04:20:05.80 ID:CmQCDz2G0
私はCPAPに慣れるまで数年かかった。
機種を代えたら、数ヶ月で慣れた。
だから、古いCPAPには不信感ある。
263病弱名無しさん:2011/07/21(木) 07:28:14.57 ID:Y7d9+mHW0
俺はオートから固定に変えただけですぐに馴れたよ
264病弱名無しさん:2011/07/21(木) 07:28:30.00 ID:Iz7OejAt0
ここは、買う人多いみたいだけど、レンタルの人は少ないのかな?
ちなみに、フィリップスのREMstarA-Flex です。
261さんは、同じかな?
自分は、マスクをピローにかえたら、
問題なく使えるようになりました。
265病弱名無しさん:2011/07/21(木) 09:05:55.36 ID:6FqhNwsa0
>>261
機械の音は本体を出来るだけ離すことで対処できる。
うちのはホースが2m位あるので本体を離すことで機械の音は対処できたが、
ホースが重いという両刃・・・
ケースか何か作って囲む人もいるらしいよ。
266病弱名無しさん:2011/07/21(木) 11:47:55.16 ID:OjGh76r40
>>261
似たようなことを思ってる奴がいないか少し前を読んでみようとか
とか思わないもんかねえw

十数レス戻れば似たような事が書いてある訳だが
267M:2011/07/21(木) 12:44:41.56 ID:4Bu79OXQ0
>264
レンタルですけど、同じです。
昨晩も一応やってみましたが、やはり1時間半(レム睡眠までの一周期?)経ったら目が覚めたので
外しました。
しかし、少し気にならなくなったような…
268M:2011/07/21(木) 12:46:55.74 ID:4Bu79OXQ0
>>262
今使っている機種は何ですか?
269病弱名無しさん:2011/07/21(木) 20:45:14.74 ID:XBsQkQH/0
>>250
ありがとうございます、早速試してみます。
270病弱名無しさん:2011/07/21(木) 21:48:25.56 ID:XBsQkQH/0
>>260
>>250 間違えた
ありがとうございます、早速試してみます。
271病弱名無しさん:2011/07/22(金) 02:15:37.62 ID:eQQaKooi0
重症でCPAP中止すると
5年生存率が75%と医者に言われた。
272病弱名無しさん:2011/07/22(金) 08:35:09.71 ID:5vBRaMEv0
>>271
病院で診察を受けた人に限られるから、実際は年齢にもよるんじゃない。
273病弱名無しさん:2011/07/22(金) 12:57:33.66 ID:DoRig5zjO
そりゃ平均した75%なんだし、統計的にも自然じゃない生存率を示して患者を
ビビらして受診させる事を目的した値。

安心のため年齢毎生存率を考えるのは、意味ないよ。
274病弱名無しさん:2011/07/22(金) 14:43:01.55 ID:eQQaKooi0
>厚生省研究班の調査では、
>睡眠1時間あたりの無呼吸数や低呼吸数が20回以上おこる場合の
>5年間の死亡率は16%と報告されています。
>8年で死亡率40%という報告もあります。
>死因は脳梗塞、心筋梗塞など。
>睡眠中や朝方に死亡する例が多いとされています。

http://www.m-junkanki.com/short_explanations/sleepsas/sas.html
275病弱名無しさん:2011/07/22(金) 17:48:21.59 ID:obiN2zQo0
IntelliPAPみたいに情報をインターネットに流す医療機器は殺される可能性があるよ
以下はペースメーカーの例だけどCPAPでもありうる
http://www.nytimes.com/2008/03/12/business/12heart-web.html?_r=1&ref=business&oref=slogin
276病弱名無しさん:2011/07/22(金) 18:20:06.19 ID:J8T4caNT0
>>275
バカすぎ。ちゃんとよく読みましょう。
277病弱名無しさん:2011/07/22(金) 18:48:08.15 ID:J8T4caNT0
日本での報道はこれかな。
http://www.afpbb.com/article/life-culture/health/2364010/2733049

「心臓ペースメーカーなどのワイヤレス医療機器が送受信する患者情報
がハッカーに悪用される恐れがあると指摘した。」

IntelliPAP は、ワイヤレスでもないし、インターネットにも接続できない。
278病弱名無しさん:2011/07/23(土) 21:00:58.12 ID:Gi0yhfeC0

テスト
279病弱名無しさん:2011/07/25(月) 23:27:01.28 ID:2VZoXH46O
テスト
280病弱名無しさん:2011/07/26(火) 00:36:34.23 ID:xWYktogN0
これって常に眠いの?それとも眠くない時もあったりするの?
281病弱名無しさん:2011/07/26(火) 07:26:18.63 ID:9jNdYQtI0
常に眠たい時と、ちょっと楽だなと感じていながらも、次の瞬間に気を失うように眠ってしまう。
282病弱名無しさん:2011/07/26(火) 08:22:41.02 ID:V3kvLMuj0
サンクス。
そか、一瞬自分はこれなんじゃ?と疑ったけど…その話聞く限り違うぽいな。
ただの睡眠不足か。

流石にそこまでなると辛いな…
283病弱名無しさん:2011/07/26(火) 16:29:53.90 ID:eOWsAS1M0
ここの住人はCPAPの人が多いみたいだけど、
無呼吸の原因は何?
扁桃腺が大きいのが原因で
手術で扁桃腺を切った人とかは居ないの?
居たら感想を聞いてみたい。
284病弱名無しさん:2011/07/26(火) 16:53:10.13 ID:NJDo2A5d0
「無呼吸の原因は不明」だそうで
285283:2011/07/26(火) 17:11:19.09 ID:eOWsAS1M0
自分は扁桃腺が大きいのと、ちょっと肥満気味って言われたので。

今気がついたがIDがsAS・・・
286284:2011/07/26(火) 18:34:51.64 ID:NJDo2A5d0
自分は扁桃腺が小さくて、やせてます
287病弱名無しさん:2011/07/26(火) 20:08:38.11 ID:PjMt+lXa0
NHK 病の起源 第1集 睡眠時無呼吸症 〜石器が生んだ病〜
http://www.nhk.or.jp/special/onair/080413.html
288病弱名無しさん:2011/07/26(火) 23:10:32.33 ID:vTnJFdsj0
>282
日中の眠気の度合いもSASでも人それぞれだから
281だけで判断とかあり得ない。
簡易検査か一日泊まってみてもらいなよ
SASじゃ無いにしても睡眠障害だつたらその原因見つかるかもしれんし
289病弱名無しさん:2011/07/26(火) 23:20:38.40 ID:4lNDbJce0
>>280-281
この時期冷房で心地いいと突然意識無くなる
信号待ちで来たときはヤバいと感じた
ちょっと寝ればで治るもんでもないので困るね
290病弱名無しさん:2011/07/27(水) 00:16:38.85 ID:SdvOSEv00
入院検査を2日受けるなら、
そのお金で個人輸入したほうがいいかも。
親しい医者がいるなら。
CPAPのAHIなどの指標を
自分で見てみればいい。

291病弱名無しさん:2011/07/27(水) 00:31:08.56 ID:n+bXTnZu0
>>288
気にかけてもらってすまん。

ついにほぼ一日中眠い状態にまでなってしまった。
睡眠障害て種類がいろいろあるんだね。
何か心配になってきた。

探してみたら近くに病院あるからそこに行こう。
ただ案外高いのね…まぁそりゃそうだよね。
292病弱名無しさん:2011/07/27(水) 00:35:10.69 ID:n+bXTnZu0
>>289
そう。それはあるわ…。
ただ、汗かきでもあるからいろいろ困りもんだ。

チェック項目も結果該当してたし…これはやはり…。

ああ眠い寝よ
293病弱名無しさん:2011/07/27(水) 00:50:21.29 ID:zgMbnHla0
>>290
検査しなきゃ処方がもらえないだろ?
294病弱名無しさん:2011/07/27(水) 00:57:09.02 ID:SdvOSEv00
仲のいい内科医で、サインさえくれるなら、
個人輸入自体はできると思う。
必要なのは、医師であること、CPAPが必要であるという記述があること。
295病弱名無しさん:2011/07/27(水) 02:52:52.24 ID:wS1Ub9Jr0
重度の睡眠時無呼吸症候群の患者です。
CPAP療法をうけていますが、舌根沈下を防ぐエクササイズをしたいと思っています。
どなたか少しでも効き目のあるものを具体的に教えてください。
296病弱名無しさん:2011/07/27(水) 05:41:11.58 ID:kQzaNJA60
ク○二リングス
297病弱名無しさん:2011/07/27(水) 08:14:23.62 ID:Y+0SKwHp0
>>295
医者に相談せずにどうしてここで聞くの?
298病弱名無しさん:2011/07/27(水) 08:14:25.34 ID:tGDLHHe40
↑お、お前なぁ......
299病弱名無しさん:2011/07/27(水) 09:31:37.86 ID:SdvOSEv00
どっかのトンデモないマニュアルを信じてはいけないと思うよ。w
300病弱名無しさん:2011/07/27(水) 11:02:56.04 ID:0LhtjiUL0
昔はカエル体操がどうとか語り合ってなかったっけ?
301病弱名無しさん:2011/07/27(水) 16:25:04.06 ID:9v/KKORY0
検査は、ここで出来ます。
http://plaza.umin.ac.jp/sleep/

http://www.excite.co.jp/News/bit/00091155803735.html

検査費用の5000円です。

購入は、通信販売を利用すれば、格安で購入できます。
302病弱名無しさん:2011/07/27(水) 17:20:47.18 ID:WcHxyljvO
どうしたら治るやら。仮に治っても不安で機械返せないし。一生5000円払い続けるのかな。まいった!まいった!
303病弱名無しさん:2011/07/27(水) 18:48:11.11 ID:884ha/gOO
痩せる
痩せてるなら諦める
おぉ舌根鍛えるってのも、ちょっと前にあるじゃないですかー
304病弱名無しさん:2011/07/27(水) 21:02:12.35 ID:/cijsvd1O
あいうべとか
305病弱名無しさん:2011/07/27(水) 23:31:16.43 ID:KYa1UoNR0
なんか最近やたら鼻水でまくる日が多くてCPAPどころじゃない
なんだろう、サラサラしてる鼻水だからアレルギー系か?
春先なら杉花粉で毎度じゅくじゅくしてるが、もしかして新たな
アレルゲンをゲットしたんだろうか?
306病弱名無しさん:2011/07/28(木) 05:04:46.08 ID:e8StRMWm0
HIVじゃないの?
307病弱名無しさん:2011/07/28(木) 10:28:45.14 ID:vaz1RPgG0
自作CPAP、ワロタwww

http://ameblo.jp/cs-es-by-run/entry-10966846085.html
308病弱名無しさん:2011/07/28(木) 13:19:03.40 ID:e8StRMWm0
本体は分からないけれど、この農薬散布用のマスクはやめた方がいい。

暑苦しくて、3日もすれば口の周りに汗疹が出来る。
309病弱名無しさん:2011/07/28(木) 14:29:53.01 ID:5CBGclU20
水槽のシリコンチューブのφで呼吸に問題無い圧がだせる事に驚きだわ
310病弱名無しさん:2011/07/28(木) 17:21:05.50 ID:4uGoR2QH0
教えてください
CPAP本体はPRのMでインタフェースはRESMEDのACTIVAを使っていたんですが
Mが壊れたのでSYSTEMONEを購入したのですが設定でREGISTANCEってのがあって
インタフェースに合わせて設定しなければいけないみたいなんですが当然他社製のインタフェースは書いてありません
説明を読むとFLEXの補正をインタフェースのベント量などによってするみたいなんですが?
本当は俺に一番合ってるACTIVAと同じRESMEDのCPAPにすればいいんだけどRESMEDのCPAPは輸入が難しいのでお願いします
311病弱名無しさん:2011/07/28(木) 18:19:27.67 ID:5CBGclU20
端的に言えば
気にしなくてOK
312病弱名無しさん:2011/07/28(木) 21:32:09.06 ID:gNr+E8rK0
クランクケースカバー開けようとして
+ネジの山なめてしまった(>'A`)>
しかも3か所も・・・。
もう、どうすればいいんだか(´;ω;`)
313病弱名無しさん:2011/07/28(木) 21:46:20.45 ID:fXPP2Nuh0
>>295
舌根沈下,舌根沈下,舌根沈下,舌根沈下・・・・・
と千回唱える
314病弱名無しさん:2011/07/28(木) 22:04:21.23 ID:vaz1RPgG0
>>312

潰れたネジは、ショックドライバーで回すのさ。

と、誤爆に真面目に答えるテストw
315病弱名無しさん:2011/07/28(木) 22:13:35.93 ID:gNr+E8rK0
>>341
サンキュ
試してみるわ
316病弱名無しさん:2011/07/29(金) 00:44:39.95 ID:w1ZC8xz20
>>310
ResMedって、オーストラリアの業者からでも輸入が難しいかな
317病弱名無しさん:2011/07/29(金) 00:47:17.30 ID:w1ZC8xz20
もし邪魔してるとしたら、こいつだろうね。
http://www.resmed.com/jp/about_us/japan-office.html?nc=aboutus
318病弱名無しさん:2011/07/29(金) 02:50:58.50 ID:w1ZC8xz20
そういえばSASの自覚が出てから、急に頭悪くなった。
今頃生まれてれば、もっといい学校に入れただろうなぁ。

悩んでるより、一日も早くCPAP使ったほうがいいと思う。
319病弱名無しさん:2011/07/29(金) 07:09:34.75 ID:HIQwPVhU0
ResMedはCPAPの基本特許を独占してるので自社の製品が売れなくても利益がでるのだろう
サリバン先生も元祖としていい加減なことをしたくないというプライドもあるだろうし
320病弱名無しさん:2011/07/29(金) 12:36:24.50 ID:qErqQVUgO
>>318
自慢してんだか、労ってんだかw
321病弱名無しさん:2011/07/29(金) 20:24:59.20 ID:bW6ZHi2f0
>>310
俺も以前同じ疑問を持ったんで調べたことがある
Flexの圧力制御がベントや抵抗によって積分回路を通したようになるので
マスクの特性に合わせて出力や波形を変えるらしい
PRのCPAPとマスクで指定された値で設定しても違和感を感じる人が
多くて結局はいろいろ試してみてちょうどいい値を見つける
多くのマスクは「X1」だけど「0」で使う人が多いみたい
俺はRegistanceの設定すると圧力が1呼吸だけ強くなる時があるので「0」で使ってる
322:2011/07/30(土) 08:17:42.74 ID:9O0TqekW0
>>318
おれも若い時にSASとわかってれば、全然違った人生だったと思う
323322:2011/07/30(土) 11:41:04.02 ID:9O0TqekW0
当時そんな病気は、存在しないことになってたし、あったとしてもCPAPなんてなかったから同じかorz
324病弱名無しさん:2011/07/30(土) 12:49:42.42 ID:f86XwS3M0
昔は、外科手術で、喉を切って、声が出なくなる人もいたらしい。
当時、医者にかからなくてよかったとも思っている。
325病弱名無しさん:2011/07/30(土) 13:13:51.62 ID:8avyDGQu0
俺は扁桃腺を切ろうかと迷ってる。
326病弱名無しさん:2011/07/30(土) 18:36:47.82 ID:sRFvlJN+0
俺は精管を切ろうかと迷ってる。
327病弱名無しさん:2011/07/30(土) 20:09:44.52 ID:NCORMdMm0
俺は菅を(ry
328病弱名無しさん:2011/07/30(土) 20:38:48.81 ID:EAcCyvpy0
>>327
うまい!
329病弱名無しさん:2011/07/30(土) 23:05:08.99 ID:f86XwS3M0
330病弱名無しさん:2011/07/31(日) 20:13:00.05 ID:oKYUBmaN0
>>321
俺mo
俺もレジスタンスが0なのに時々1っ回だけ圧力が強くなる時がある
ONEのプログラムミス?
331病弱名無しさん:2011/08/01(月) 06:21:47.97 ID:zN9szBo90
>>318
俺もバリバリの40代時代、SASの影響で毎日ボーとしていたもんだから、人事評価が同期で最下位になってしまった。
今、巻き返しを図っているものの、50過ぎたらレッテル剥がせずもう手遅れ(涙)
332病弱名無しさん:2011/08/01(月) 10:45:34.80 ID:lVjCd+Ai0
仕事があるだけまし
333病弱名無しさん:2011/08/01(月) 11:17:30.21 ID:6C41o91Z0
>>330 >>321
面倒くさいから書かなかったが

CPAPの圧出力は表示通りだが、マスク排気の分だけ人体にかかる圧力は落ちる
ログは同じでも、マスクが違う使用者の受ける圧は違うよね

現状は大抵誤差として、無視して圧管理してるけど、
CPAPによってはフレックス等に影響するのでマスク排気を見込んで予め圧補正する。

ただ、そんな高等な補正をしなくても、実使用上オートの場合はその分圧不足になるだけなので
オートがバカじゃ無い限り、無呼吸解消点まで圧上げる訳で
最初の無呼吸時のオート調整で基本的には同じ圧になる。

だから個人利用で運用する限りマスクの排気特性とか気にしなくていいよ。
334病弱名無しさん:2011/08/01(月) 12:02:18.89 ID:9Uz7Up9GO
CPAPつけはじめて半年。使って寝た方が日中頭がだるくて眠いのだが、圧が合ってないのかなあ。
早くグッスリ寝れるようになりたい。
335病弱名無しさん:2011/08/01(月) 12:09:57.86 ID:20yTNCUZi
>>334
医者に聞くべし
336病弱名無しさん:2011/08/01(月) 14:13:12.70 ID:KJC4UGN9O
睡眠時無呼吸外来で診察→センターで器具をつけて入院検査らしいのだが
外来の診察はどういうことをするんだろう
鼻の中とかも見るのかな
337病弱名無しさん:2011/08/01(月) 14:18:57.51 ID:WITckJ6d0
鼻は覚えが無いけど、喉の奥は診られた(扁桃腺とか)
338病弱名無しさん:2011/08/01(月) 14:29:08.54 ID:KJC4UGN9O
ありがとう
少し太ってるが
顎が小さいんだけど、それは見た目で確認するのかな
なんか検査するのかな
339病弱名無しさん:2011/08/01(月) 15:25:35.71 ID:lVjCd+Ai0
耳鼻科の先生だと、まず鼻の中を見るよ。
何科の先生化によって全く違う。
340病弱名無しさん:2011/08/01(月) 18:36:14.81 ID:hVD1cpb/O
見た目だけじゃなく、X線撮影ぐらいはするだろ
341病弱名無しさん:2011/08/01(月) 19:26:48.93 ID:KJC4UGN9O
ありがとう
とりあえず睡眠時無呼吸外来ってとこに行く
サンキュー
342病弱名無しさん:2011/08/01(月) 19:42:21.51 ID:CMO9Ea+90
CPAPの館へようこそ
この館に入口はあっても出口はありません
それでもよろしければどうぞご入館ください
343病弱名無しさん:2011/08/01(月) 19:56:43.40 ID:7/+TF8F90
>>342
このスレの住人関係は、あの世まで一緒ですね
344病弱名無しさん:2011/08/01(月) 20:26:38.12 ID:lVjCd+Ai0
その割には書き込み少ない
345病弱名無しさん:2011/08/01(月) 22:32:12.41 ID:YzxHsZvX0
CPAP愛用の俺。
夕べ寝てたら突然ふくらはぎに激痛が。
いわゆるこむら返り、飛び起きたもののマスクしてるから起きられない。
マスクはずしたいけど足も痛い。
寝ぼけてるから脚をどちらに曲げ伸ばししたらいいかわからない。
ひざ曲げたら余計に痛くなってくる。
まだマスクはずれない。スイッチオフにしたいけど暗いから位置がわからない。
もっと足痛くなってくる。ふくらはぎ押さえると変なところがへこんでる。いかにも「攣ってる」状態。
嫁に助けを求めようと思い口開けて声出そうとしたら空気がのどから出て咳き込んでしまう。
そのうち「オエ」ってえづいてしまった。
まだ脚痛い・・・マスクはずれない・・・脚痛い・・・マスクはずれない・・・延々ループ・・・

夜中にパニクってしまって本日寝不足・・・
346病弱名無しさん:2011/08/01(月) 22:53:54.24 ID:IgcDiT3Y0
寝てるときにCPAPを外してしまう場合、何かすごく複雑な理由があって
やむなく外してしまったのは覚えてるんだけど、その複雑な理由が
何だったのか、全然思い出せない。
347病弱名無しさん:2011/08/01(月) 22:56:59.17 ID:CT6CPaAf0
足がつるなら、
芍薬甘草湯とポカリスエット。
348病弱名無しさん:2011/08/02(火) 07:12:27.80 ID:aJfC6kr50
http://www.cpap.com/productpage/hose-quick-connect.html
ホースクイックコネクト
すぐホース取れるよ。
349病弱名無しさん:2011/08/02(火) 12:46:05.98 ID:aJfC6kr50
朝起きたらのどが痛い。
口を開けて寝ていたせいか。
エアコンかけて寝ると、喉渇く。
夏も加湿器必要かなぁ。
350病弱名無しさん:2011/08/03(水) 16:59:30.26 ID:iA/k58b10
Flex買った
すげーいい もっと早く使ってたらなあ
351病弱名無しさん:2011/08/03(水) 17:44:36.55 ID:wrcT0Uf30
少し前迄のはすごくストレスになったけど
新しいFlexは確かにいいわ
352病弱名無しさん:2011/08/04(木) 14:49:17.45 ID:tNkmBg0d0
ONEのFlexは俺に全然合わない 人によって相性があるな
FlexOFFにしてもONEは妙な癖があって高い金出して輸入してムダ金使った
今回アメリカ旅行のときS9を買ってきたのでONEはいらないんだけど
オークションとかで有料だと違法だけど無料譲渡ならば合法かな?
捨てるのももったいないので・・・・・

353病弱名無しさん:2011/08/04(木) 16:21:28.18 ID:pStb8qaT0
>352

サブで使うから譲ってくだCHINA!
catfromjapan72gmail.com
354病弱名無しさん:2011/08/04(木) 16:39:12.59 ID:RKXStxJv0
>>352
是非私にも譲って下さい
355病弱名無しさん:2011/08/04(木) 20:52:58.42 ID:IBvTXysG0
乞食きた
356病弱名無しさん:2011/08/04(木) 22:18:44.02 ID:5y0VgUAxO
この病気って、寝起きにしゃっくりが出ることはありますか?
最近、目が覚めると鼻と喉の奥までカラカラに乾いてます。で、体を起こすとしゃっくりが出ます。
しゃっくりは水を飲むとかすればすぐおさまります。
元々、口を開けて寝る癖があり鼾も時々あるみたいで無呼吸症を疑ってましたが、しゃっくりも無呼吸症と関係ありますか?
357病弱名無しさん:2011/08/04(木) 23:12:04.77 ID:zWbVna1v0
この間、簡易検査を経て入院検査を行い、その検査結果が出ました。
超重症とのことです。

みなさんこれからよろしくお願いします。
358病弱名無しさん:2011/08/05(金) 01:30:13.94 ID:5FmJzoFY0
>>352
確か無料譲渡もNG
個人同士で、領収書とか何も交わさずに
取引するんだったら、分かりようがないと思う。
359病弱名無しさん:2011/08/05(金) 11:52:48.70 ID:HFyp7O6HO
>>356
朝しゃっくり?聞いたことないです。
不規則な呼吸が横隔膜痙攣させる?
いやいや無呼吸は喉から上の問題でしょ。
360病弱名無しさん:2011/08/06(土) 00:07:00.44 ID:Em4wBnZgO
>>359
しゃっくりと無呼吸症とは関係ないんですね。
病院へ行こうか迷ってるうちに悪化したのかと思ったので安心しました。ありがとうございます。
361352:2011/08/07(日) 17:36:24.80 ID:Eyala/4o0
>>353 >>354
期待を持たせてすいませんでした
医者が俺だと見抜いたみたいで無償譲渡でも違法だと近所に住む看護婦さんから注意がありましたので残念ですが中止します
なお俺の場合CPAPを個人所有してますが医者に通って診察を受けてます(アメリカでは普通の方法)


362病弱名無しさん:2011/08/07(日) 17:50:27.30 ID:Eyala/4o0
>>360
CPAPは使っていないのですか?
しゃっくりは横隔膜の痙攣で他にマラソンの後のような胸の痛みや胃に空気が入るなどの症状が
俺の体に合わないPR−ONEを使ってるときありました
俺に合うS9に変えたら全くなくなりましたのでCPAPを使ってなくてもあるかも?
363病弱名無しさん:2011/08/07(日) 19:56:58.52 ID:jKiJjebn0
円高を利用しCPAP注文して4日で到着です。
IntelliPAP Standardを購入したんですが、音が大変静かで使用感もなかなかいいです。
ただ、マニュアルに圧力設定方法が記載されておりませんでした。
(Mシリーズの場合シークレットモードで圧力を勝手に変更できますが)
ご存知の方おりましたらご教授お願いします。
364病弱名無しさん:2011/08/08(月) 01:28:00.01 ID:YlxBbLcZ0
>363

たぶん、Auto と同じ操作と思うので >260 を参照のこと

ところで、薬監証明は求められませんでしたか?あと成田経由ですか?
365病弱名無しさん:2011/08/08(月) 06:49:24.81 ID:nFze27pW0
>363ありがとうございます。
ご教授により設定変更できまました。
cpap.comからUPSで成田経由で送られてきましたが、薬監証明は求められませんでした。
ただ注文したときcpap.comから、すぐ電話連絡するようメールがあり、全く理解できないような
会話を夜中にしましたが、、(カードの確認)
366病弱名無しさん:2011/08/08(月) 06:52:18.00 ID:nFze27pW0
すみません
>364さんでした
先人に感謝です。大変失礼しました。
367260,364:2011/08/09(火) 00:19:38.56 ID:mPAirwfH0
>366
同梱のマニュアルに記載があったと思います。
読んでおくと、いろいろ良いかも。
368病弱名無しさん:2011/08/09(火) 07:46:45.66 ID:TDWMW1ks0
CPAP設定方法まとめ   
http://www.apneaboard.com/ の CPAP Clinician / Setup Manuals

その他お役立ち情報多数あり
369病弱名無しさん:2011/08/09(火) 17:15:28.75 ID:aEiLEOKO0
>>364
薬監証明は当然求められますよ
370病弱名無しさん:2011/08/09(火) 17:54:12.95 ID:cm+2HrQtO
最近CPAP着けて寝るのが息苦しく感じます。
371病弱名無しさん:2011/08/09(火) 18:33:19.50 ID:upPTWPRU0
着けはじめの頃に比べると寝てる時の圧が低いような気がする
前はマスクが圧でパンパンになってたのに、今はあんまり膨らまない
んでなんか呼吸しずらい
372病弱名無しさん:2011/08/09(火) 20:42:33.77 ID:s7bWSvd00
暑さのためかMが壊れた。
当初からLEDが滲んだりドット欠けが時々あったが、
ここ数日完全に表示しないようになった。
その他いらん機能ばかりついてるのにCPAPとしての基本性能も不満。
こんなに品質が悪いんでフィリップスに買収されるんだ。
373病弱名無しさん:2011/08/09(火) 20:51:55.68 ID:N/7aoXjH0
>>372
参考になるなぁ。

フィリップスのCDPもよく壊れたな。昔。
374病弱名無しさん:2011/08/09(火) 21:31:31.00 ID:mPAirwfH0
>>369
あの…私は 363さんに尋ねて、すでに >365 で 「薬監証明は求められませんでした」
という返事をもらっているので、憶測に基づく発言は不要ですよ。
375病弱名無しさん:2011/08/10(水) 00:47:57.98 ID:jj37zMBc0
憶測に基づく発言は不要ですよ。
376病弱名無しさん:2011/08/10(水) 01:38:37.07 ID:oPmWRZAP0
くだらん
377病弱名無しさん:2011/08/10(水) 06:19:45.72 ID:RLO/gm7W0
今日、一泊入院するんだが、検査結果でCPAPになりそう
CPAPってけっこうつらいの?
なんだか不安になってきたよ・・・
378病弱名無しさん:2011/08/10(水) 07:36:22.52 ID:oPmWRZAP0
>>377
普通は1年もせずに慣れるよ。

私は・・・何年かかかったけど。
379病弱名無しさん:2011/08/10(水) 07:59:28.44 ID:v57o4UXt0
アメリカ旅行中にamazonで中古のCPAP買って帰ってきた
$110で日本円で\10000以下だったよ
380病弱名無しさん:2011/08/10(水) 08:22:09.94 ID:oPmWRZAP0
>>379
それはお得ですね。
円高ですね。

処方箋を示さないと持ち込みできないとか、ありましたか?
381病弱名無しさん:2011/08/10(水) 15:12:04.29 ID:3vf3DqNs0
>>371
固定にしてみりゃいいじゃんよw
382病弱名無しさん:2011/08/10(水) 16:52:34.21 ID:zROGDhG60
>>381
今度の診察のときに医者と相談して最低圧上げてみるかな
383379:2011/08/10(水) 20:32:08.04 ID:frwgPEcT0
>>380
処方箋や薬監はおろか輸入消費税(個人の場合は実質3%)も取られなかったよ(関税はもともと非課税)
もっとも日本で使用中のCPAPを旅行で持ち歩いてるって言ったら簡単に認められたんだけど
1万円以下だったので取り上げられても諦めがつくと堂々としてたのが良かった?
384病弱名無しさん:2011/08/10(水) 20:53:19.52 ID:TT5T+G280
RemstarProいいねえ
自分に合う機種が見つかってよかったよ
385病弱名無しさん:2011/08/10(水) 21:03:38.87 ID:3vf3DqNs0
>>383
持ち帰りだと大抵そんな感じ
386病弱名無しさん:2011/08/10(水) 23:05:28.96 ID:oPmWRZAP0
>>383
なるほど。参考になります。
やはり、怪しいときに厳しくされる。
運が悪いと、抜き取り検査的に調べられる
といった感じみたいですね。
387病弱名無しさん:2011/08/11(木) 16:00:10.30 ID:tYtRlLOj0
八月になっても>>148のCSR氏から書き込みがないんだが本当に緊急入院したのかな?
CPAPのおかげで重大な病気が発見できたのでよかったと考えるべきか
388病弱名無しさん:2011/08/11(木) 20:49:54.80 ID:ozqzkrLH0
死んだのかもね
デブだとぽっくり逝っちゃう確率高くなるから
389病弱名無しさん:2011/08/12(金) 11:06:28.65 ID:Fy9Ke37a0
サービスセンターの電話番号が「0120−よるはーよいこきゅう」の業者対応悪いぞ
帰省中CPAPの電源が入らなくなったので営業所に持ち込んだら対応してくれなかった
昔使ってた「天下茶屋の政子ちゃん」の業者は出張中にマスクが壊れたとき他の営業所でも交換してくれたぞ
390病弱名無しさん:2011/08/12(金) 11:34:30.62 ID:/mXlqxGv0
>>389
医者にも抗議しないと。
391病弱名無しさん:2011/08/12(金) 12:58:25.51 ID:zjnJTLbu0
口マスクで空気に溺れるので、鼻マスクをお願いしてみた。暑いので早く届いてほしい。
392病弱名無しさん:2011/08/12(金) 19:41:54.03 ID:GMOWXqRQ0
>>389
0120−よるはーよいこきゅう = 数年前オランダの電気カミソリメーカーに買収された某社
天下茶屋の政子ちゃん   = ウチのお父ちゃんがT人社長(CPAP元祖の日本代理店)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・でOK?
393病弱名無しさん:2011/08/13(土) 01:32:38.22 ID:38wHo63o0
CPAP歴が短いので医者経由でのレンタルは継続しますが、予備機兼、旅行用 にコンパクト機を1台購入を検討したいなぁ。
> 89
既知かもしれませんが、モバイル用サイト http://www.cpap-supply.com/ mobile/ だとディスカウント価格が表示されるっぽいです。
394病弱名無しさん:2011/08/13(土) 05:19:14.81 ID:sb6TjHQW0
>>389
そういうクソ業者が個人輸入に圧力かけているのでしょうね。
395病弱名無しさん:2011/08/13(土) 05:38:41.29 ID:m5J4P9WbO
CPAPを個人輸入しようと考えておりますが、皆さんのお勧めの機種はなんですか?
固定でもオートでも構いません


ちなみに数年前にレスピロニクスのMシリーズ(A‐flex)を輸入したのですが、あまり評判よくないのですね
当時はかなり良評価だったのですが

396病弱名無しさん:2011/08/13(土) 09:42:52.17 ID:EMEfpMro0
みなさん定期的にきちんと病院にってますか?
まだCPAP受け取ってから一度も行ってない…

こういった場合、CPAPは回収されるの?
397病弱名無しさん:2011/08/13(土) 09:58:19.60 ID:YaoUJlp+0
保険適用外になるから、三倍の値段を払うことになるって説明受けなかったの?
398病弱名無しさん:2011/08/13(土) 10:13:17.20 ID:qkH8d+7i0
>>396
大変な事になるぞ
399病弱名無しさん:2011/08/13(土) 10:25:18.05 ID:jQKnDPle0
>>396
レンタルといえども医者の管理の下でのレンタルが前提だからそのうち治療中止するつもりですか?と電話が来ると思うよ業者から。
400病弱名無しさん:2011/08/13(土) 15:23:36.62 ID:CTWxnepz0
CPAPはじめて3日なんだが、うまくつかえてるか不安だな
オートにしてるんだが圧が徐々に強くなってるってことは効果がまだでてないのかな?
401病弱名無しさん:2011/08/13(土) 15:48:07.15 ID:IO8WSygU0
>>395
Mシリーズは故障する以外は問題ないと思う。
定期交換と称して全交換してくれるのは前にはなかったからやばかったんでしょう。
402病弱名無しさん:2011/08/13(土) 16:51:22.61 ID:ZlpX+Tv20
CPAP初心者です。1年を目処で個人所有の運用を考えています。
個人所有者に聞きたいのですが、定期的に医療機関で検査(固定圧の確認)をうけているのでしょうか?
個人所有を正直に言って検査して処方箋がもらえるものなのでしょうか、もしくは一時的なレンタル前提での検査になる?…のかが気になりました。
CPAPを受け取るときに定期的に固定圧を調べた方がよいかと聞いたところ 「10年に一度くらい?」…と返事がありました。あくまでも目安だと思 うのですが。
10年くらいに1回の検査+レンタル(1年くらい?)を経由して個人所有…の繰り返しになるか、固定圧でなくAUTOでの運用になるんでしょうかね。
403396:2011/08/13(土) 20:45:01.31 ID:EMEfpMro0
>>397
3倍なんて言われてないです。

404病弱名無しさん:2011/08/13(土) 21:18:07.99 ID:fRiZsC/H0
>>403
そりゃ、3割負担が10割負担になる訳だから、
3倍と言ってしまうと、それはそれで嘘になるし
405病弱名無しさん:2011/08/14(日) 10:00:21.61 ID:AGqQehUa0
>>403
詰めの甘い医院だな。うちの医者は10割以上だよ。自由診療だから。
406病弱名無しさん:2011/08/14(日) 10:02:40.96 ID:AGqQehUa0
>>402
対応は医者による。
>>161
そういえば、
「医者から2度と来るな」といわれて人がいたような気がするけど。
過去スレになかったっけ?
407396:2011/08/14(日) 11:04:07.28 ID:8pUnO1Ef0
>>405 >>406
そうなんですね。わかりました。
408病弱名無しさん:2011/08/14(日) 13:49:33.13 ID:AGqQehUa0
>>393
CPAP-SUPPLY って、1回会員登録すると、定期的に送料無料だとか、キャンペーンのメールしてくるよね。
409病弱名無しさん:2011/08/14(日) 14:49:10.33 ID:UAX5m+3v0
処方箋提示を求めらない通販サイトってどこがありますか (Anazon以外で)
410病弱名無しさん:2011/08/14(日) 14:50:52.70 ID:dPNaizb10
処方箋ぐらい取れよカス
税関で止まったら金捨てるだけだしな
411病弱名無しさん:2011/08/14(日) 14:58:01.70 ID:AGqQehUa0
>>409
アメリカ以外??
412病弱名無しさん:2011/08/14(日) 15:21:50.26 ID:wvgS1eVo0
>>408
こっちからのメールは完全にシカトされるけどね。
413病弱名無しさん:2011/08/14(日) 15:28:14.81 ID:AGqQehUa0
>>412
そうなのか
414病弱名無しさん:2011/08/14(日) 23:29:46.50 ID:wvgS1eVo0
>>413
一時的なものかもしれないし、何かしらのフィルタリングで弾かれてるのかもしれない。
買う前にメールで問い合わせを行ってみて、相手の反応を確かめることをおすすめする。
安い買い物ではないので。
415病弱名無しさん:2011/08/15(月) 16:30:41.60 ID:J5P6JosR0
>>414
そうだね。
簡単に買うと、痛い目に遭いそうだよね。
416病弱名無しさん:2011/08/15(月) 21:49:40.14 ID:RSyO9ILp0
ここに扁桃腺肥大の人っている?

まあ、昔から大きいとは言われてたんだけど、
今何気なく喉の奥見てたら、のどちんこの横に
梅干しが2つ付いてる。
コレ素人目に見ても気道詰まりそうなんだけど。

明日辺り医者やってるかな。

417病弱名無しさん:2011/08/15(月) 22:45:20.97 ID:AX4UVD5/0
この時期はバンドがすぐ汗臭くなってたまらんち
418病弱名無しさん:2011/08/16(火) 03:11:21.00 ID:J9TexbGm0
マスクのバンドだけ、海外通販で買うのは?
419病弱名無しさん:2011/08/16(火) 06:17:09.93 ID:REtjp+7X0
>>417
洗剤何使ってますか?
420病弱名無しさん:2011/08/16(火) 07:33:53.65 ID:HBB2PEgb0
ぬるま湯。
421病弱名無しさん:2011/08/16(火) 19:26:27.94 ID:DtyU9Vlb0
>409
amazon以外というけどamazonに出店してる某業者いいよ
処方箋もいらないし家電扱いで送ってくれるので税関で止められることもない
ただし医療機器は非課税だけど家電だと関税がかかるけどCPAP.COMより遥に安い
422病弱名無しさん:2011/08/16(火) 19:36:26.12 ID:HBB2PEgb0
>>421
見てみる。ありがとう。
423病弱名無しさん:2011/08/16(火) 22:38:54.64 ID:HBB2PEgb0
>>421
まず、送料が全然違うね。
通関手続きで$100くらいとってるんだろうか。それとも、ハンドリング名目ででぼったくってるんだろうか。
424病弱名無しさん:2011/08/16(火) 23:12:57.94 ID:A1fbID1I0
>>421
どうも
昨日注文したんだけど早速prescription をFAXで遅れって来てだめだった

HMEって業者他もチャレンジしてみる
425病弱名無しさん:2011/08/17(水) 00:26:12.80 ID:EK2judlH0
CPAPなんて、家電として輸入させればいいのにね。
実際、安い固定機種なんて、一定の圧力をかけ続けるだけ。
突然壊れたからといって、窒息死するようなものでもなし。
(過去、普通の利用で、故障や停電で死んだ人はいないはず)

某所では IntelliPAP が 23万ちょいで絶賛販売中みたいですね。
海外の何倍を吹っかければ気が済むのだろう。
426病弱名無しさん:2011/08/17(水) 01:18:54.72 ID:oKS3DqqU0
EVA MEDICALって業者もFAX送れってきた

もうあきらめるぽ
427病弱名無しさん:2011/08/17(水) 01:39:07.58 ID:gjCcSMeXi
>>421
具体的にどの業者が処方箋必要ないか教えてください
428病弱名無しさん:2011/08/17(水) 06:26:43.94 ID:XpjLLNGu0
>>425
税関ってなんのためにあるのかわからなくなるよな。
ここまで変な嫌がらせされると。
429病弱名無しさん:2011/08/17(水) 11:10:59.25 ID:SWviq7oY0
>>427
今の医者にもう通わないつもりなら
処方箋要求してもいいのでは
430病弱名無しさん:2011/08/17(水) 12:35:08.92 ID:EngNkkCl0
>>425
某所はCPAPを一般販売している時点で違法。
特定商取引法でも違法。
431病弱名無しさん:2011/08/17(水) 13:09:29.27 ID:oKS3DqqU0
>>429
FAXで送れってきてメール対応してくれない

処方箋必要ないところってどこ?
432病弱名無しさん:2011/08/17(水) 13:33:28.54 ID:SWviq7oY0
> 家電扱いで送ってくれる
これは魅力的。
お店の名前の一部でもいいから、教えてもらえるとうれしいな。<(_ _)>
433病弱名無しさん:2011/08/17(水) 13:35:20.08 ID:QQza79Vh0
FAXで送ればいいじゃない。
直接電話かけるのは少々難しいかもしれんが、FAXなんぞなんでもない。
434病弱名無しさん:2011/08/17(水) 13:37:03.74 ID:SWviq7oY0
>>428
税関は、国内業者の暴利を守って、
自分たちの権益を誇示し、天下り先を確保するためにあるんだよ。
435病弱名無しさん:2011/08/17(水) 13:38:26.92 ID:SWviq7oY0
>>426
どこの業者も、普通は処方箋いるよ。
どこの国でも医療機器扱い(=許認可必要)だから。
436病弱名無しさん:2011/08/17(水) 15:35:05.25 ID:I9GalwU50
ここに居る人って肥満とかあごが小さい人とか扁桃腺が肥大してる人なの?
俺も1〜2年CPAP使って治療してるんだけど、医者からは機械の調子はどうですかぐらいしかいつも言われてない
初診の頃の医者によると俺のSASの原因は不明らしく、
とりあえずちょっと痩せてみましょうか身長−100の体重にしてくださいって言われて
せっせとダイエットして−8kg減ってあと1キロの所まで減ったから医者にいつになったらマスク外れますかって聞いたんだけど
(マスクはずすための)入院検査してもいいけど多分気休めにしかならないよって言われて絶望してる
確かに痩せても今より太ってた時期とのマスクつけて寝てる時の無呼吸回数変わってないんだよな
骨格とかにも問題ないようだし、そもそも君元々言うほど太ってなかったから肥満の影響はそんな考えられないし(ってオイ)
と医者は言ってて、原因わからねー的な事を言うし、とどめにマスクは一生もんみたいなものだからみたいな事をのたまってた
まあマスクつけてれば無呼吸が1時間46回から4〜8回ぐらいには減るし実際だいぶ違うんだけど、
一生ダースベイダー続けるのかー嫌だなあって感じです。
ダイエットは美容のために一応続けるつもりですが、医者にSASの原因わからんからマスク一生つけてろ的な事言われた人いますか?
437病弱名無しさん:2011/08/17(水) 18:36:15.45 ID:EK2judlH0
>436
顎が小さい、の意味がズレている気がします。

NHKの番組では(http://www.nhk.or.jp/gatten/archives/P20100623.html)
>実は欧米の人に比べ日本人はあごが小さい人が多く、
>7〜8割が「小さいあご」に当てはまるとされています。
と書いてあります。

平均的日本人との比較での「大きい/小さい」の判断ではないわけですね。

ここからは勝手な独断ですが、日本人だけの相対的な判断に限定するなら、
「あ、この人、顎がゴツいな」というレベルではじめて、「小さい顎じゃない」と
言えるレベルなのかもしれません。
438病弱名無しさん:2011/08/17(水) 18:53:49.01 ID:gq6cGJTw0
>>437
なんで欧米基準?
「欧米に比べて」じゃなくて「本来あるべき最適サイズに比べて」大きいか小さいか、でしょ。
439病弱名無しさん:2011/08/17(水) 18:55:13.21 ID:XqgJSTE00
結論>>436はSAS改善をしたくて情報集めたいんだろ?

だったら医者に電話でもしまくって、SAS改善が得意な医者探しから始めるといいよ
一生マスクつけてろ的な人を探しても何の意味も無い。

基本このスレにいる大多数は、CPAPでSASに折り合いをつけるだけの方が多い。
医者に言われてなくても、結果的に一生マスクつけるつもりの人なんだよ。

だから、外すための情報はこのスレには蓄積されてない上に、>>436の原因すら
判らないんじゃ有効なアドバイスは誰もできんよ


440病弱名無しさん:2011/08/17(水) 19:42:38.32 ID:EK2judlH0
>438
欧米基準?「本来あるべき最適サイズ」(舌が溢れない)に比べて、
小さい人の割合が(欧米に比べて)多いということでしょ。
441病弱名無しさん:2011/08/17(水) 21:38:37.17 ID:SWviq7oY0
SASは加齢要因もあるので一生直らない可能性もある。
SASの本を読むといいよ。
気道が遺伝的に狭い、加齢で喉の筋肉が緩むのが、直せるとは思わない。
442病弱名無しさん:2011/08/17(水) 22:28:46.05 ID:EK2judlH0
それにしても、高血圧、糖尿病等に罹病する確率を高めるという話は、
低酸素血症、高炭酸血症等から
あの死亡率だけは、信用
443病弱名無しさん:2011/08/17(水) 22:31:46.65 ID:EK2judlH0
失礼、途中で書き込んでしまった。

…低酸素血症、高炭酸血症等から原理は理解できるものの、
あの死亡率(5年生存率、8年生存率が…というもの)の情報だけは、どうにも信じがたい。
444病弱名無しさん:2011/08/18(木) 02:01:48.46 ID:HQDWHF3k0
ある医者によれば、交通事故などの不慮の事故を含むらしい。
445病弱名無しさん:2011/08/18(木) 08:33:26.27 ID:DaZ1+/Jb0
気道が狭いはともかく、扁桃腺が大きいは手術で治るんじゃないの?
そうしたら一生CPAPはずせる?
446病弱名無しさん:2011/08/18(木) 12:00:40.81 ID:HQDWHF3k0
>>445
気道切開すればはずせるんじゃない。
声も出ないし、一生消毒しないといけないと思ったけど。

昔はしたけど、今はしないらしいね。CPAPあるし。
447病弱名無しさん:2011/08/18(木) 12:01:43.07 ID:HQDWHF3k0
> 扁桃腺
知らない。
448病弱名無しさん:2011/08/18(木) 15:03:34.40 ID:kmII4eZ30
>>447
扁桃腺だけに、返答せん。
お後がよろしいようで(´・_・`)
449病弱名無しさん:2011/08/18(木) 18:15:50.52 ID:bu/gsLhN0
SAS対策だけじゃ扁桃の切除は多分しないかな

ただ扁桃でかいと、扁桃炎の症状が重いし頻度も高かったりするので
そっち側で薦める医者は多いね。
うちの主治医も自分の所で切る訳じゃないが、扁桃炎の度に薦めてくる

切ると、通常発熱が39.5度ぐらいのを年6回(今の俺)が
37.8度を年3回ぐらいになるってのが軽減がイメージ

リスクも話してはくれて、
運が悪いと数ヶ月〜一生味覚に影響が出る
あとはずっと喉につっぱり感が残ったりかな。

俺は味覚障害とか出る率が、0.001%でもあるなら、
このまんまで構わんなーという判断だよ
450436:2011/08/18(木) 23:31:36.79 ID:Y3kBp1It0
>>437-441
レスありがとうございました
医者にSASは一生治らないかもと言われて少し動転していました
そうですね、SAS治療に詳しい医者ですか・・・なかなか少ないのでしょうか
色々調べてみます。ありがとうございました。
451病弱名無しさん:2011/08/19(金) 07:01:27.94 ID:HhFphy/s0
うん、SASって治らないんじゃないの?
CPAPも所詮、対症療法だし。
452病弱名無しさん:2011/08/19(金) 12:22:27.84 ID:bRyEonqm0
>>451
こんな単純な病気、治らない訳じゃないね

まず治そうという流れになってない
原因特定もしない、当分放置の構えw
453病弱名無しさん:2011/08/19(金) 12:27:31.43 ID:YAZzNDT+0
うつぶせで三角木馬みたいなのに寝たら、変ないびきかかなくなりと思う

仰向けに寝るのが無呼吸の原因になってない?
454病弱名無しさん:2011/08/19(金) 13:44:56.74 ID:ynG6dsp5O
それはそれで別の障害が出てきそうだな
455病弱名無しさん:2011/08/19(金) 21:55:03.58 ID:OSK4/AWy0
>>452
単純に肥満によるものであれば、ダイエットをすれば改善はされるかもしれないし
鼻の炎症により気道確保が困難になっているとかなら、炎症を抑える手術もあるけど
加齢による筋力低下、元々気管が狭い、あごが特に小さいなどの場合は
そう簡単に改善しないような気が
456病弱名無しさん:2011/08/20(土) 08:27:06.51 ID:vykEUg7k0
CPAP使うようになって一週間、朝めちゃくちゃ眠いし疲れが半端ない
最初はこんなもんなのか?
457病弱名無しさん:2011/08/20(土) 08:41:36.86 ID:QWkRDbgE0
>>456
慣れるまでに時間がかかる
458病弱名無しさん:2011/08/20(土) 09:40:21.59 ID:eIoVlHjM0
俺も、今夜は一晩中CPAPつけて寝たけど
今眠くてしょーがない。
459病弱名無しさん:2011/08/20(土) 16:45:29.31 ID:muDAQwgp0
円高の折、IntelliPAPのAUTOをCPAP.comで購入。
個人輸入は、面倒かと思ったが、薬監証明もすぐおりて無事宅配便で届いた。
個人所有すすめます。
今晩から試して、医者から借りたi-sleepを返却するつもり。
460IntelliPAPユーザ:2011/08/20(土) 17:50:10.79 ID:9QntSzIU0
>459
円高のせいもあって、ほんと安いよね。
国内の歪な利権構造によって、正当な価格なのに「すごく安い!」と感じてしまう面も多分にあるような(w

ところで、薬監証明用の処方箋は、医者に発行してもらいました?

DevilBiss、新機種開発のためのアンケートをしていたみたいですね。
http://www.cpaptalk.com/viewtopic/t63995/DeVilbiss-Next-Generation-PAP-Survey.html
461病弱名無しさん:2011/08/20(土) 21:00:53.85 ID:UY65GBDH0
>>460
暴利な値段で国内では購入する気はないですよね。
薬監証明の処方箋は、
CPAPレンタル時に医者が書いた処方のコピーでOKでした。

IntelliPAPの使用は、今回初めてなのですが、
使用しててどうですか?使用時の音とか。
462IntelliPAPユーザ:2011/08/21(日) 02:53:49.36 ID:W9hplSKv0
>461
>薬監証明の処方箋は、
>CPAPレンタル時に医者が書いた処方のコピーでOKでした。

それは有益な情報ですね。関西ですか?成田ですか?

>IntelliPAPの使用は、今回初めてなのですが、
>使用しててどうですか?使用時の音とか。

cpap.com の感想にもたくさんありますが、音は小さめですね。
それから、SmartFlex は AHI が高くなってしまうので使わないです。
(去年、ファームウェアを最新にして以降、使えるように)

あと、Autoモードで使っています。
ただ、以下の理由で、5.5〜10.0cmH2O に下限/上限を設定します。
・下限設定…これをしないと圧力上昇イベントが頻発しやすい。
・上限設定…稀に過剰な加圧が発生した際、フルパワー加圧はきつい。
463病弱名無しさん:2011/08/21(日) 11:17:37.00 ID:kWHTLcPy0
>>419
天日干し厳禁って書いてあるからさっと水洗いして
ファブリーズをシュッシュと。
これでもあまり臭いは気にならなくなる。
ピロー型にしたけど、寝返りが打てるようになった反面
朝起きる頃は息苦しくて外してしまう。
たぶん圧が高すぎるんだろうが、涼しくなったら元のに
戻すかな。
464病弱名無しさん:2011/08/21(日) 11:54:20.59 ID:WOZUVsWk0
>>462
Autoの上限、下限は何を規準に決めたらよい?
固定圧の診断がまずあって、そこから上下いくつ…とかになるのかな?
465病弱名無しさん:2011/08/21(日) 12:33:25.05 ID:W9hplSKv0
>464
私の場合、診断の圧を下限にして、+5程度を上限の目安という感じですかね。
設定を変えたら、しばらくは AHIをチェックしてます。(主に下限確認)
また、飲酒翌日も AHI確認してます(主に上限確認)
最新ファームだと、本体LCDから簡単に確認できるのが良いですね(*1)

私の場合、
・SmartFlexにすると AHI悪化
・なぜか下限の圧を高くしすぎても AHI悪化
・稀にフルパワー加圧イベントが発生すると、ピローマスクからリークしまくり
 (といって、20cmH2O に耐えられる締め付け方は顔が痛い)
・飲酒しても、10.0程度あれば、AHIの極端な悪化はない
といった経験を経て、5.5〜10.0 Auto、SmartFlexなしに落ち着いています。

*1 トップメニューを1周してから AHI /睡眠時間表示に潜らないと、
  正しい値が表示されない気がします。他の方どうですか?
466120 148:2011/08/21(日) 17:33:01.38 ID:cQP46QXp0
CSRについて結果が出たので途中経過を話すと面白いのですが長くなるので結論だけいうとCPAPが悪いためにCSRになってました
使ってたのは某社製の息を吸うときと吐くときに圧力制御をするのが特徴のAUTOCPAPですが俺の呼吸と圧力制御が合わなかったために無呼吸と過呼吸を繰り返してCSRの様な呼吸になってしまった
他社製の圧力が安定してるCPAPに変えてCSRの疑いが晴れた
実は以前からCPAPには違和感を感じていたけど我慢していたんだけど他社製に変えてからとても好調
皆さんもCPAPとの相性が悪いと感じたら医者に早く言ったほうがいいよ
467病弱名無しさん:2011/08/21(日) 17:37:33.33 ID:f1Z/2tdn0
>>466
私もCPAP変えてから調子よくなった。
468病弱名無しさん:2011/08/21(日) 22:22:01.23 ID:Fop8IGBu0
某所23万のIntelliPAPのオート、加湿器付きをcpap-supply.comで半年ほど前に購入
本体(加湿器付き) 464.00ドル
管理ソフト      147.95ドル (未だに使い方よくわからん・・・汗)
送料          75.00ドル
合計:         687.55ドル
cpap-supply.comから処方箋の要求があったから、以前、医者から借りていたときの
cpapの圧設定を書いた紙(使用同意書)の控えを日本文のままPDFで送ったらOKだった。
469468:2011/08/21(日) 22:22:33.66 ID:Fop8IGBu0
日本側では大阪税関から課税通知書が送られてきた、と言うか、確か郵便屋が持ってきた。
価格30000円強(どういう計算だ?)で基本関税はゼロ。

消費税が4%と地方消費税が消費税の25%(知らなかったな・・・)で合計税額は1500円
それと郵便事業株式会社の通関料としての手数料が200円

これが掛かった費用の全てでした。円が確か86円の頃だったと思うが、合計6万円ほど。

ちなみに私も薬監証明は求められませんでしたよ。
1年ほどしたら予備機を買いたいですね。
470病弱名無しさん:2011/08/21(日) 22:42:57.62 ID:f1Z/2tdn0
>>468
送料安いね。CPAP.COMなら倍くらいだよ。
471病弱名無しさん:2011/08/21(日) 23:35:42.50 ID:bsMtTmM30
>>462
薬監は関西です。
intelliPAPは音が静かで驚きました。

>>465
早速昨晩、SmartFlexをfulltimeで使用してAHIが2.0だった。
472IntelliPAPユーザ:2011/08/21(日) 23:48:18.87 ID:W9hplSKv0
>471
>薬監は関西です。

なるほど、有益な情報ありがとうございます。
関西では2件目ですが、成田でも「レンタル時の処方箋でOK でした」という報告が上がるとよいなぁ。

>早速昨晩、SmartFlexをfulltimeで使用してAHIが2.0だった。

それなら、SmartFlex付きで全然OKですね。
ちなみに、ファームウェアのバージョンは v0.21 ですか?
473病弱名無しさん:2011/08/22(月) 00:27:00.35 ID:pGeTN4gx0
>472
>ちなみに、ファームウェアのバージョンは v0.21 ですか?

そうです。v0.21です。2010/5のファームウェアです。

付属のシリアルケーブルに接続するUSBのファームウェアupgradeケーブルも
購入したので、最新のファームウェアが出れば更新しようかと思ってます。

>468
>470
今回、CPAP.COMでの送料は$143も取られた。確かに高いですね。
474病弱名無しさん:2011/08/22(月) 11:47:19.83 ID:4LwrU1KY0
>>472
ん?
関東でもOKだぜ?
475病弱名無しさん:2011/08/22(月) 13:39:22.38 ID:3rO+nguD0
中部国際、税関で2万取られたんだかどういう計算だよw
476病弱名無しさん:2011/08/22(月) 13:57:52.34 ID:9PM20Adx0
成田で4月に輸入
関税は非課税
消費税((価格+運送料)*60%)*5%=3%
薬監不要

>>475
2万もとられたのは家電と間違われたんじゃないか?
逆に薬監や処方箋が不要だとか大量輸入可能とかの利点もあるが
477病弱名無しさん:2011/08/22(月) 20:42:02.22 ID:Zc0+6Ja70
迷っている人は、すぐに医者に行って、レクサプロをもらおう。
478病弱名無しさん:2011/08/22(月) 20:43:05.69 ID:Zc0+6Ja70
>>477
誤爆した。
479IntelliPAPユーザ:2011/08/22(月) 22:43:20.20 ID:4oXpIA6j0
>474
関東で、「薬監にレンタル時の控えを使ってOKでした」という報告はまだなかったと
思いましたが、すでにありましたっけ?
480病弱名無しさん:2011/08/23(火) 00:55:17.14 ID:1hBsVZ9W0
>>475
中部国際は要注意だな。もし2万円なら痛すぎる。
481病弱名無しさん:2011/08/23(火) 08:23:25.98 ID:1O0TTUxx0
Remstar Mがココで評判悪かったんで、お医者さんに相談して後継機のSystem One試させて貰ったんだけど物凄く使い辛い
頭のテッペン近くまでガッチリ固定されたホースが繋がってるマスクで寝返りも打ち辛く、肩が凝る凝る・・・
ピロータイプのマスクも、どうも合わずリークしまくる・・・右向きの時は大丈夫でも仰向けになるとシューシュー言って漏れたり
高さや前後を調整しても、範囲に限界があるみたいでどうも上手く行かなかったり・・・ずっと鼻に接触してるから痒かったりw

ガマンしてしばらく使ってたけど昨夜は丑三つ時に目ェ醒ますわ、そこから全然寝られないわで散々だった
前のに戻そうかと思う
新しけりゃ良いってもんじゃないね・・合う合わないあるわこれ
482病弱名無しさん:2011/08/23(火) 08:49:01.54 ID:M/ueIsqo0
俺はMシリーズ使ってるけど、不便はないがな
483病弱名無しさん:2011/08/23(火) 10:34:14.73 ID:p0uDPSMQ0
>>479
別に報告なんかしてないがw 俺はOKだったよ?

>>481
>頭のテッペン近くまでガッチリ固定されたホースが繋がってるマスクで寝返りも打ち辛く、肩が凝る凝る・・・

これマスクの違いだろ...MだろうがOneだろうがCPAP本体関係ねえwww
こんなんで批判されるんじゃ可哀想だなw

第一自分に不具合無いのに、聞きかじりで余計な事しただけ...意味不明
484病弱名無しさん:2011/08/23(火) 10:37:34.54 ID:fJeqaz3o0
なんでも新しい方がいいという日本人的な消費性向。w
485病弱名無しさん:2011/08/23(火) 10:42:47.22 ID:eJjg75dQ0
>>465
464です。
固定圧は上限を…と思っていたりしました。
レンタルS9Autoを固定圧で運用してる初心者ですが参考になりました。AHIが確認できることも知りませんでした。取説にはAHI表示があるのですが設定で見れなくしてるのかな?
しばらくROMりますが、いろいろな情報を集めたうえで自己所有の自己管理がベストですね。
486病弱名無しさん:2011/08/23(火) 11:32:52.98 ID:1O0TTUxx0
なんか前から思ってたけど、心の狭いキモい人が多いね、ここ
他人を嘲笑いたいだけで棲息してるような
487病弱名無しさん:2011/08/23(火) 12:02:33.70 ID:fJeqaz3o0
>>486
自分を省みないで。それか。w
帰れ。
488IntelliPAPユーザ:2011/08/23(火) 12:19:59.37 ID:uiyEPV2Q0
>483
>別に報告なんかしてないがw 俺はOKだったよ?

なるほど。
少し前に >171,174-176 といった一連のやり取りがあったので聞いたのでした。

>485
>取説にはAHI表示があるのですが設定で見れなくしてるのかな?

ちなみに、S9Auto での管理モードの入り方や AHI表示設定はさっぱり判りません…
IntelliPAP の場合、パッケージの同梱資料に、記述(>260)がありましたが。
489病弱名無しさん:2011/08/23(火) 13:11:44.73 ID:M/ueIsqo0
>>486
こいつマジで痛いなwww
こっちが赤面しちゃうからもうROMれw
490病弱名無しさん:2011/08/23(火) 15:18:23.63 ID:n4RUXeVU0
ResMed S9 AutoSetの管理モードはこちらに
http://mukoq.com/entry14.html
491病弱名無しさん:2011/08/23(火) 19:04:06.37 ID:eJjg75dQ0
>>490
げっ。ありがとうございます。
ちょっとググレば的で、すみません。
管理アプリがダウンロードできる?…あたりが最大の収穫かも。。
それにしても、どうしてAHIやFit状況なんかの表示を隠すかな〜みたいな。
464ですがROMに戻ります。
492病弱名無しさん:2011/08/23(火) 19:27:18.95 ID:p0uDPSMQ0
>>488
薬監証明の書類についての捉え方は
薬事専門官によって全然違うから、安心はできないけどね

書類のやりとり中に担当が休暇取って専門官が変わった事があるが
電話で話し合って取り決めた事が全てダメ出し食らって
修正した頃に帰って来て、元のままでいい とかね

最近はひな形とか出来てるからそんな事はさすがに減ったとは思うけどw
今でも薬監証明の要不要自体運だしね〜
493病弱名無しさん:2011/08/23(火) 21:20:16.61 ID:oKf1rPJ00
AHIが113という何かの罰ゲームに遭遇しているかのような私
cmHも19以上らしいとのこと

生きてる事が罰ゲーム・・・
494病弱名無しさん:2011/08/24(水) 13:10:31.80 ID:4NsAT3x00
薬監証明したら次個人輸入していいのっていつだろうか
3年くらい間あけないと通らんよな
495病弱名無しさん:2011/08/24(水) 17:00:26.26 ID:zoar/Tdu0
半年以上とあった気がするけど、それも担当者次第なのかな。
496病弱名無しさん:2011/08/24(水) 19:53:44.55 ID:Lppgv2eA0
>>481
EasyLifeって名前のマスクだろ 
マスクの調整がEasyってふれこみだけど調整できないが正しい
二重になったビロビロが干渉しあってリークしまくり
俺は昔のComfort Gelに替えてもらったよ
497病弱名無しさん:2011/08/24(水) 20:23:47.69 ID:4NsAT3x00
やっぱコンファートの一択だよな
498病弱名無しさん:2011/08/26(金) 07:09:13.07 ID:R+k/Hm0I0
コンファートはベント穴が小さいので停電時に窒息する
犬が異常を察知して起こしてくれなかったら死んでた
499病弱名無しさん:2011/08/26(金) 07:30:28.93 ID:8sz/ZNXK0
オマイラ、橋本病も疑った方がよいかも。
500病弱名無しさん:2011/08/26(金) 10:58:40.57 ID:nIetqT7e0
いやベント穴で呼吸するのは基本無理だろ
501病弱名無しさん:2011/08/26(金) 11:26:35.45 ID:2NxTE8Nx0
>>498
大丈夫なマスクはどれかな?
502病弱名無しさん:2011/08/26(金) 12:17:11.03 ID:xO6ziC2ZO
機械に依存症になったような気がする。夜中に鼻水が出て起きるよ。
503病弱名無しさん:2011/08/26(金) 13:07:25.80 ID:OhlHjX+10
睡眠時の無呼吸時間が、最長90秒、平均が50秒。一晩で60回の
無呼吸があり、血中酸素飽和度の最低値は、81%でした。
特に早朝は、呼吸している時間が、あまり無い状態です。
そこで、CPAPでの自宅療法を始めました。
無意識のうちにマスクを外してしまう点が、困っています。
504病弱名無しさん:2011/08/26(金) 13:13:20.04 ID:okx+YLk+0
途中で外してしまうとしても、着けないよりマシ。
と思って割り切った方が良い。
505病弱名無しさん:2011/08/26(金) 13:20:39.75 ID:nIetqT7e0
>>503
明瞭なストレスを感じるならそれを改善する。

意識上何もストレス感じてないなら、ログ見て外す時間との関連を考える。

あとは慣れの問題
506病弱名無しさん:2011/08/26(金) 13:47:20.97 ID:qJePfRKs0
ピローにしたら、不快感が半減して慣れた。

とはいえ、こういう感想にも同感してしまう。
> http://med-legend.com/mt/archives/2007/01/post_1008.html
> 寝る時にこの猪八戒の扮装道具みたいなものを付けるのはいかにも煩わしそうで、
> 実際、すべての人がこれに堪えられる訳ではない。私も何人か、この治療から
> 脱落した人を見ているが、皆あんな物付けて寝るぐらいなら、日中眠い方がマシ
> だといっていた。
507病弱名無しさん:2011/08/26(金) 14:14:32.05 ID:EiV2u84K0
>>506
エイリアンのフェイスハガーでないあたりに世代間ギャップを感じるわ。

>>503
たぶん、そのうち慣れるよ。半年ぐらい。
508病弱名無しさん:2011/08/26(金) 19:45:04.84 ID:9a0BzcCp0
検査入院だと入院給付金出ないって保険会社結構多いよね?
20年以上かけてて初めての入院なのに出ないとはがっかりだ。
509病弱名無しさん:2011/08/26(金) 19:50:24.74 ID:J2uum0Rf0
CPAPを変えると意外と簡単になれるよ
RESMEDは万人向けで苦情も少なく安心できる
PRは相性がいいととても快適だが合わない人も多い
その他のメーカーはシェアが低いので知らない
以上俺がお世話になってる医者の話でした


510病弱名無しさん:2011/08/26(金) 20:30:19.60 ID:HdXTHcfR0
>>506
猪八戒はともかくPillar Procedureってのが実績を積んで日本でも治療受けられる
ようになればいいな
511病弱名無しさん:2011/08/26(金) 23:02:36.06 ID:+jPUjeiv0
>>509
日本語でおk。
…っていうか、具体的な自分体験を聞きたいかも。
512病弱名無しさん:2011/08/26(金) 23:17:41.35 ID:OhlHjX+10
503です。皆さん、レスありがとうございます。

慣れの問題なんですね。慣れるまで、半年をめどに、がんばって
みます。CPAPを始めてから、まだ3週間ですが、血圧が下がって
きたのと、朝の頭痛が無くなったのが、ありがたいと思っています。
513病弱名無しさん:2011/08/26(金) 23:59:34.03 ID:LCcm9aNi0
俺はCPAPは1日で慣れた
元々落ちるように寝てたし
514病弱名無しさん:2011/08/27(土) 07:12:11.94 ID:6GWIaaHx0
数年前のどちんこを切られた耳鼻科の医者が宗旨変えをして
CPAPが効果があるなんてホームページに書いていた
痛い思いをして効果がなかった手術は何だったんだ!!!!
515病弱名無しさん:2011/08/27(土) 08:32:32.05 ID:lEdbOUQ90
>>506
おれはアクララング気分で装着し、眠りの深海へダイブするつもりで
眠りについてるよ
516病弱名無しさん:2011/08/27(土) 10:14:22.58 ID:otPkVFKp0
>>514
ざまあ
517病弱名無しさん:2011/08/27(土) 15:02:04.27 ID:F0MVpPoR0
>>514
後遺症とかは大丈夫だった?
518病弱名無しさん:2011/08/28(日) 07:49:41.56 ID:/W1ZCpQq0
Zzz-PAPを昨夜初めて使用
以前使ってたMと違って変な癖がなくて快適
安いし(一万五千円以下)おすすめ

名古屋だけど薬監、税金とも不思議と不要だった
お役人の気分でやってるのかな?
519病弱名無しさん:2011/08/28(日) 09:56:41.95 ID:c4NxAF3+0
>>518
どちらのサイトから購入されましたか?
小型なので外泊用に購入を検討しています。
520病弱名無しさん:2011/08/28(日) 12:06:19.63 ID:7IZL48490
>>518
なんだよそれ 俺んときは、関税 薬監必要だったのに
中部国際まじで気まぐれだな
521病弱名無しさん:2011/08/28(日) 18:21:42.42 ID:f4bWBLfH0
何処も気まぐれでしょw

俺ももう使ってはいないがMって癖なんかあったっけ?
522病弱名無しさん:2011/08/28(日) 19:58:41.33 ID:m8O49K0+0
>>521
俺はFLEXをONにすると全く使い物にならないので癖の少ないOFFで使ってたけど苦痛だった
以下はFLEXOFFでの俺が感じた癖(AUTOでも固定でも同じ)
本来FLEXOFFではこの様な癖が出るべきではない
ONEを使ってるCPAP仲間もMほどではないが同じような癖があるので別機種を検討中

吸引と排気で圧力が変わるし音の変化も耳障り
呼吸が一定のタイミングだといいけどタイミングを変えると圧力変化が追随できない
特に圧力が低いとき吸気and/or排気がマラソン時の呼吸のように2〜4回に分割される
523病弱名無しさん:2011/08/28(日) 20:04:43.35 ID:m8O49K0+0
>>519
普通にCPAP.comで買ったよ 円高の今がチャンス
俺は外泊用ではなくメインとして使うつもり
最近の複雑な制御をしてる機械よりよっぽど体に合う
524病弱名無しさん:2011/08/28(日) 21:02:56.51 ID:w9Xvsz6s0
CPAPをフルフェイスマスクで使って5か月経った。朝起きると少し目が痛いので眼科に行ったら緑内障になってた。1年前の人間ドックでは目は異常なしだったのに。
フルフェイスは、もともとマスクサイズが大きく、エア漏れを防ぎにくて四苦八苦していたが、漏れたエアが眼球に当たるので、レム睡眠で目が開くとき、やられるようだ。
アイマスクを使ってみたが、シリコンパッドがアイマスクに乗ってしまい、余計にリークする
525病弱名無しさん:2011/08/28(日) 21:03:38.46 ID:/q+GLpYJ0
今日某テレビ局で偽薬の「個人輸入」の話題を放送してたけど恐ろしい話です。
CPAP.comは送料高いですが、信頼できる業者で安心して購入できます。
ただ故障の場合はそれなりのリスクを覚悟しなければなりませんね。
国内業者は平気で本体価格を20〜80万円とケタ違いで言ってきます。
これも恐ろしい価格です。

526病弱名無しさん:2011/08/29(月) 00:39:51.85 ID:M4feBO3A0
だからマスコミは既得権益の犬だって。
527病弱名無しさん:2011/08/29(月) 01:18:55.73 ID:JIWmZVst0
>525

CPAP の偽物を心配しているのだとしたら、アホとしか言いようがない。

開発投資、製造コスト、販路確保のコスト、こういったものを計算した上で、CPAPのような
製品の偽物を作って、利益を上げられると考えるやつが居たら、見てみたいものだ。

薬の類(研究開発コストが大部分)とは、まったく別世界。

>275-277 を見ても、実態に即して情報収集&判断ができないアホが住み着いているようだ。
528病弱名無しさん:2011/08/29(月) 01:47:57.18 ID:zhJQoZ/E0
結局、resmedは、日本の処方箋ではむりなんですか?
529病弱名無しさん:2011/08/29(月) 02:03:43.28 ID:M4feBO3A0
>>528
”結局”って何だよ。他人にものを聞く態度じゃないな。
一体誰が、”結局”の判断ができるんだよ。
本当にどうしようもないな。
530病弱名無しさん:2011/08/29(月) 02:06:26.88 ID:M4feBO3A0
>>525
”恐ろしい価格”ってなんだよ。w
変なニュース番組見過ぎじゃないか?
日本語がおかしい。

たぶんこれで、「かしこまった日本語」とか、「問題意識がある」とか思って書いてるんだろうな。
痛いな。
531病弱名無しさん:2011/08/29(月) 02:09:30.21 ID:M4feBO3A0
>>494
薬監の気分次第だろ。
532病弱名無しさん:2011/08/29(月) 19:09:27.74 ID:Dyo531wM0
>>522
あー、俺は一度もFLEXはONにしなかったわ
P&B辺りのが酷くて、呼吸に合わせた(合わせようとして合わないw)圧変化系は
使う気にならない。というか排気時、圧なんか下げなくても気にならんしね

ということで俺は給排の圧変化自体嫌いだけど、OFFだと気にはならなかったなあ
というか、ぶっ壊れる直前はそんな感じで、音も圧も変な変化が出たが
>>522のって、正常動作してなかったんじゃ...

あと初圧9.5ランプなしスタートだから低圧時の酷さは知らなかったのかも
五月蠅さは最悪だったからロングチューブ使って本体は隔離っぽくしてた

現状予備の固定マシンで運用中。意識ある範囲では不具合無いんだけど
ログ無しだから、確認しようがない><次のマシン選び中です
533病弱名無しさん:2011/08/30(火) 07:05:03.91 ID:CnXxc+l+0
>>532
ロングチューブなんて俺には効果なかったけどな
いくらCPAP本体を遠くに離してもチューブの空気を
伝わって騒音が聞こえる
例えて云えば耳ではなく鼻から騒音が聞こえる感じ
昔使ってたS6は良かったんだけどRESMEDの輸入は難いからなあ
534病弱名無しさん:2011/08/30(火) 13:15:25.52 ID:aGXZM5e/0
>>522
完全にモーターのトルク不足の症状だね
最近はマイコン制御で必要もない機能が増えたり
装置の小型化競争をしてるけど基本機能が落ちてる気がする
535病弱名無しさん:2011/08/30(火) 13:24:47.80 ID:aGXZM5e/0
>>528
resmedは購入する国の医者の処方箋が必要って話だったよ
日本では数年前から厚労省の通達で高くても売らないよって
業者のT人が言ってたので難しいのではないか?
僕はある方法でアメリカ人医師の処方を貰ったので輸入自由だけど
536病弱名無しさん:2011/08/30(火) 13:29:03.32 ID:M0R16BEn0
>>535
その方法をマニュアルにして売ってくれ
537病弱名無しさん:2011/08/30(火) 17:35:52.99 ID:1pvMciZF0
>>524
CPAPで緑内障になるんですか?。ということは、CPAPをやっている
人は、定期的に眼科検診をしなくてはいけないですね。
538病弱名無しさん:2011/08/30(火) 19:09:10.85 ID:6k5ECgEQ0
>>537
バカなの?死ぬの?文字読めないの?

539病弱名無しさん:2011/08/30(火) 19:41:35.30 ID:MkrM7aN50
>>538
CPAPの事をあまり知らない人だと思うのだが。
許してやれ。
ちなみにCPAPが原因で緑内障にはならんと思うよ。
540病弱名無しさん:2011/08/31(水) 07:22:29.52 ID:NLx3JqiF0
緑内障の原因はいろいろな説があってはっきりしていないけど
物理的な刺激で視神経を壊すって説もあるので長時間風を目に
当てるとありうるかも?
あとSASの人は糖尿病を持ってる人が多いので糖尿病性緑内障に
なる人も多いのでは?
多分CPAPと緑内障の関係を調べてる医者はいないと思うので
思わぬ発見があるかも
541病弱名無しさん:2011/08/31(水) 09:04:38.18 ID:vjxOt+vx0
まぁがんばって研究してくれ。
542540:2011/08/31(水) 13:36:01.66 ID:mQfpzHYj0
ごめん
糖尿性緑内障じゃなくて糖尿病網膜症だった
緑内障じゃないけど視神経が緑内障の特徴をしてるので年1回視野検査してる
無呼吸と糖尿の内科医から紹介してもらった眼科医だけど糖尿病網膜症は
当然多いとしても不思議と俺と同じような緑内障もどきが多い気がするとは
言ってた
543病弱名無しさん:2011/09/02(金) 11:45:17.35 ID:IkaTGxT50
>>542
なかなかいい医者だね
色々な合併症を疑って専門医を紹介してくれるのは
もっとも医者どおしでつるんで金儲けしてるって考え方もあるけど
544病弱名無しさん:2011/09/02(金) 17:10:44.85 ID:bxYuYdVS0
厚生労働省は国民に目を向けていないなぁ。
利権がらみで腐っている。
545病弱名無しさん:2011/09/02(金) 19:42:21.39 ID:N+AEvw830
小宮山厚生労働大臣就任おめでとうございます
医薬品や医療機器の輸入自由化をお願いします
546病弱名無しさん:2011/09/03(土) 12:46:59.32 ID:sFRtV4Rf0
>>545
それはありえない
547病弱名無しさん:2011/09/03(土) 13:41:09.76 ID:qIBgRtWG0
>>545
バカなの?死ぬの?
548病弱名無しさん:2011/09/03(土) 14:11:15.21 ID:ikCpOPux0
>545 >547

業者?
それは別にしても、

・武田製薬がロゼレム(メラトニン受容体作動薬)を開発した途端に、
 メラトニン輸入制限の厳格化

・大正製薬がリアップX5(ミノキシジル5%)の承認申請をした途端に、
 ミノキシジル5%の劇薬指定化で、輸入制限発動
 (さらに、リアップX5 だけは劇薬から除外させるウルトラC)

といった、製薬会社と厚労省の癒着は目に余るな。
549病弱名無しさん:2011/09/03(土) 16:01:39.98 ID:lDxHfhms0
まだ日本はSASに本気で取り組んでいない。
日本製でCPAP造ればいいのが出来そう。
550病弱名無しさん:2011/09/03(土) 16:07:48.16 ID:Vqg8ZR7P0
おい。みんな大変だぞ。
厚生労働省が医薬品の個人輸入規制を企んでいるらしい。


 有効性や安全性が確認されていない薬でも、1、2カ月分程度を自分の責任で輸入、
使うことは薬事法では規制されない。厚労省の部会では、個人使用の場合でも副作用を
報告する仕組み作りや、広告やネットの監視強化などを求める意見が出ており、
同省は年内にも規制強化策をまとめる。

 厚生労働省研究班・主任研究者の木村和子金沢大学教授は「一般の人
が、国境を越えネットで薬を買う行為は薬事法の規制の枠外であること
が、偽造薬が出回る温床になっている。国際的な取り締まりの仕組み作
りも必要」と話す。」
(平成23年8月23日付 「朝日新聞 朝刊」より)


たぶん国内業者のために医療用機器のCPAPも規制の対象になり、
国内で承認されているということで原則個人輸入禁止になる。
アメリカの何倍もボッタくる国内業者のために睡眠時無呼吸患者から搾取するつもりだな。
厚生官僚は高い給与もらって5000万とかの退職金もらって
さらに製薬会社の顧問なんかに天下ってさらにホクホク。
貧乏人はそういうやつらに金を巻き上げられてさらに貧乏に。
こういうのって許しておいていいの? いいわけないよな。
厚生労働省への熱い抗議はこちらからぜひどうぞ!

厚生労働省 「国民の皆様の声」募集 送信フォーム
https://www-secure.mhlw.go.jp/getmail/getmail.html
551病弱名無しさん:2011/09/03(土) 16:15:29.28 ID:Vqg8ZR7P0
>>548
これだな。

蓮舫・行政刷新相のもとで行われた「規制仕分け」の席上で規制改革担当の平野達男・内閣府副大臣が、
「インターネットでの販売が拡大すると、地方の薬局がつぶれてしまう。これは政治的な問題だ」
と繰り返し発言したように(医薬品のネット販売規制 「安全のため」は建前だったか
 http://news.ameba.jp/20110410-73/

規制が国民の生命健康を守るためだというのは建前というのはあきらかだ。
「インターネットでの販売が拡大すると、国内のCPAP代理店がつぶれてしまう。これは政治的な問題だ」
ということだろう。
552病弱名無しさん:2011/09/04(日) 01:01:02.94 ID:2ysatRta0
俺のMも最近アダプタ繋いでも電源入らなくなったりするようになって来た
普通に壊れるにはいいが寝てる間にFIREはしないよな
553病弱名無しさん:2011/09/04(日) 01:24:57.93 ID:Hz/xU5G0i
CPAPって医薬品なのか?
医用機器じゃないのか?
規制されるのは一緒かもしれんが。
554病弱名無しさん:2011/09/04(日) 07:02:18.54 ID:7zI17wy30
そんな貴方に国産CPAPのジャスミンをどうぞ

http://www.koike-medical.co.jp/products/mct1/sct1_11/product_52.php
555病弱名無しさん:2011/09/04(日) 08:25:35.56 ID:bV01EX9m0
ボッタクリ価格だが
ttp://item.rakuten.co.jp/satuma/kk200062344/
他のメーカーと比較して、せいぜい5万円くらいのCPAPだと思われる。
556病弱名無しさん:2011/09/04(日) 14:38:39.58 ID:wsgZtCsN0
>>555
こんなの買う情弱いねえだろwwwww
557病弱名無しさん:2011/09/04(日) 14:39:07.68 ID:aBey6XOd0
>>553
医薬品の規制ついでに規制される可能性があるってこと。
558病弱名無しさん:2011/09/04(日) 20:45:46.56 ID:UyK2uv0m0
>>555
私もそう思う
ジャスミンを実際使っている方どんなものかレビューお願いします。
559病弱名無しさん:2011/09/04(日) 21:33:15.35 ID:9PcgGQkF0
>>283
> 扁桃腺が大きいのが原因で
> 手術で扁桃腺を切った人とかは居ないの?

ノシ
自分の場合、@鼻中隔彎曲症の手術、A扁桃摘出、をしましたよ。もともと肥大が著しく、
扁桃炎の頻度も高かったので。
術後に終夜睡眠ポリグラフ検査を受けていないから正確にはわかりませんが、CPAPの
ログを見ると改善はしているようです(CPAPの使用は続けています)。

調べてみると、SASの新しい治療法もいろいろと試みられているようですね。
鈴木賢二先生の新UPPP手術とか、とても興味あります。
560病弱名無しさん:2011/09/04(日) 22:06:51.35 ID:BxnHWhSG0
>>558
ジャスミン使ってるが、他の機種を使ったことがないから使用感の相違はわからない。
使用開始1年余で電源がおかしくなったことが数回あるが、プラグを抜いてしばらくして通電で直った。
561病弱名無しさん:2011/09/05(月) 07:47:55.44 ID:Ptaw2gwX0
台風の影響で土曜日停電した
今は電気は復旧してるがONEが電源入らない
他の家電はすべて正常なのに・・・・
昨日業者に電話したら休みだった
生命に危険がある高度管理医療機器のくせに
365日24時間対応じゃないんだな
562病弱名無しさん:2011/09/05(月) 16:15:06.20 ID:kCIzWc9j0
>>561
ドンマイ
563病弱名無しさん:2011/09/05(月) 22:29:28.23 ID:6VfmMXfb0
電源入らなくきゃただの箱
ヒューズが飛んでるのかも?
そんで興味があり、ふた開けたいんですが、普通のドライバーではだめです!
なんちゅう特殊なドライバーでしょうか?
564病弱名無しさん:2011/09/05(月) 23:17:08.91 ID:52j/2MNW0
>>563
知るか!カス
565病弱名無しさん:2011/09/06(火) 01:39:48.27 ID:OzDhEZUDi
アクビが出るけど眠れない。
2chなんか見てるからだなw
566病弱名無しさん:2011/09/06(火) 17:19:35.51 ID:4+jhuWPi0
>>563
マキタとかリョービとかボッシュとかでいいんじゃない
567病弱名無しさん:2011/09/06(火) 17:42:14.30 ID:VU6ov2HK0
>>555ボッタクリじゃないだろう。
CPAPは20マソ〜30は当たり前。むしろジャスミンは安い位だ。
568病弱名無しさん:2011/09/07(水) 00:07:16.35 ID:+ANtXReB0
>>567
業者乙. 流石にそれはないわ....
海外サイトで値段確認して来い
569病弱名無しさん:2011/09/07(水) 02:01:20.53 ID:jLW/jv0v0
>>568

>>567は業者じゃなくて、相場を知らない「クソ真面目な医者」だと思うぞw

570病弱名無しさん:2011/09/07(水) 08:12:47.08 ID:tjSqjcis0
>>561
生命維持装置ではないと添付文書に書いてあるだろ?CPAPないと生命の危険があるってどんな状態だよ。そんな奴に医者は処方出さない。
571病弱名無しさん:2011/09/07(水) 12:50:48.71 ID:9sBul9YRi
ただちに影響はないw
572病弱名無しさん:2011/09/07(水) 14:00:24.59 ID:D3HBf+gm0
>>563
トルクスまたはヘックスローブって言うドライバーだよ
外から見える2本のネジはT15だった(ネジの大きさ)
百均でT15だけ買ってもいいけど(一本100円)
中を分解すると他のネジも使ってるかもしれないのでホムセンでセットで買ったほうがいいかも
(俺のは7本組で千円位だった)
それでは分解したら報告頼む
573病弱名無しさん:2011/09/07(水) 14:05:52.16 ID:D3HBf+gm0
>>570
高度管理医療機器は副作用・機能障害などの不具合が生じた場合、
人の生命・健康に重大な影響を与えるおそれがあると厚生労働省が告示してるはず
574病弱名無しさん:2011/09/07(水) 14:09:30.94 ID:D3HBf+gm0
PRの営業に聞いたらONEが四十万円くらいだといってた
ただし昔は売り切りもやってたけど今は個人には販売しないっていってたよ
575 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/09/07(水) 18:31:18.41 ID:bSJsSGDQ0
>>573
んなもん業者の利権のために決まってるだろ。
576病弱名無しさん:2011/09/07(水) 19:51:14.60 ID:D3HBf+gm0
>>570
生命維持装置は人工呼吸器や人工透析のことをいうよ
CPAPは特定保守管理医療機器でもあって機械によっても違うかもしれないけど
三年に一回専門技術者が検査しないといけなくて五年で交換だけど検査なんかやらないんだよな
最もこれらの区分も疑問でコンタクトレンズが高度管理医療機器なんだよ

577病弱名無しさん:2011/09/07(水) 22:44:30.29 ID:D+h+r4wg0
CPAP導入以来、1ヶ月経ったが、ようやく慣れてきて、1晩に
2回マスクを外してしまう程度になった。高血圧症だったのに
血圧が、だいぶ下がってきた。
578病弱名無しさん:2011/09/08(木) 00:24:35.26 ID:0jrbw2ID0
最近、というか先週辺りから
妙にリークが気になって

まだ受け取って1ヶ月もたってないのに
579病弱名無しさん:2011/09/08(木) 04:36:40.40 ID:0VoKKGC2P
いつもは横向きで枕を抱き枕のようにして寝てるんですが、
昨日終夜ポリグラフ検査を受けたんです。
でもなんかあごとかにセンサーがいっぱいついてるので
外れたりしたら怖くてずーっと仰向けで寝てたのですが
これでも正しい検査結果はでるもんなんでしょうか。
580病弱名無しさん:2011/09/08(木) 07:37:24.13 ID:2hAZOgnyO
>>579 おれもやったけど、熱帯夜+寝返り打てないでかなり夜中目が覚めた。
最悪の数字だしてる自信あるわ(笑)
581病弱名無しさん:2011/09/08(木) 07:42:10.55 ID:2hAZOgnyO
>>549 日本がcpap作ると多分ろくでもないものができると思う。
色々付加機能付けてデカいけどパワー弱そう。
582病弱名無しさん:2011/09/08(木) 11:32:35.62 ID:SH7NSS140
PanasonicやSonyブランドで作れば小型で安いのができそう
日本メーカーじゃないけど空気制御に定評のあるダイソンが作れば理想的なのができそう
583病弱名無しさん:2011/09/08(木) 11:40:49.27 ID:l4isZ2hE0
ダイソンは掃除機のうるさいイメージがなぁ。。。
日本メーカーなら小型化、静音化するんじゃないかな。
584病弱名無しさん:2011/09/08(木) 15:58:59.16 ID:zmTKeaBP0
S9は相当静かだぞ?SASで有名な医者が、今ある機種では最も評価が高いって言ってたしな
585病弱名無しさん:2011/09/08(木) 16:42:37.52 ID:mzRtWYpU0
ピロータイプのマスクを購入検討しているのですが、おすすめはありませんか?
Mirage Swift IIがいいかなと考えています。
586病弱名無しさん:2011/09/08(木) 19:13:54.23 ID:Pdyq3h+y0
ここでピロータイプ勧められて変えてみたら、めっちゃ楽だ!リークも少なくなったし、苦しくない。
587病弱名無しさん:2011/09/08(木) 20:01:52.48 ID:SH7NSS140
>563
そういえば以前Mが調子悪いので分解した人がいたな
モーターのケーブルを外して回らなくしてもエラーにならないなど
いい加減な設計だったと報告があったと記憶してる
588病弱名無しさん:2011/09/08(木) 21:12:52.83 ID:Q6YPdBed0
>>585
Swift FX をレンタルしてるけどいいよ。
購入とかいてあるが、Resmedだから…ってのは大丈夫?
589病弱名無しさん:2011/09/08(木) 22:34:37.62 ID:mJ3yR58y0
ピロータイプ使っているけど、鼻が北島三郎にならないか、心配。
590病弱名無しさん:2011/09/09(金) 00:40:12.85 ID:ZKEPExAn0
>>588
Resmedだと何か問題あるんでしょうか?
以前のマスクが壊れたので、個人輸入する予定です。
591病弱名無しさん:2011/09/09(金) 00:55:02.76 ID:T03w+/G60
pillow対決
http://nasal-opus-swift.cpaptalk.com/

ちなみに、Opus 360 使っているけど、特に問題ないですね。

マスクに比べて、圧倒的に楽になったけれど、他のピローを試していないので
ピローとして優れているかどうかは判らない。
592病弱名無しさん:2011/09/09(金) 00:58:54.76 ID:XV2bRfRr0
手術って喉チンコを切るって本当なの?
しかもまた元に戻る可能性が高いと聞いたけど、
それって喉チンコがまた再生されるって事?
いずれにしても元に戻るなら手術はしないけど。
593病弱名無しさん:2011/09/09(金) 07:12:31.67 ID:wb+RcroU0
>>590
RESMEDはCPAP本体の輸入が難いのは有名だけど
マスクは業者の気分で輸入できたりできなかったり
CPAP.COMで米医者の処方が必要と言われたのに
数日後に再注文したら問題なく輸入できた

マスクの輸入では輸送費も高くつくので注意
輸送費を安くするために大量に輸入すると税関で
止められる可能性もあるし
594病弱名無しさん:2011/09/09(金) 13:31:36.98 ID:wb+RcroU0
無呼吸症患者支援会のホームページを見てたら
会員数が3891人で一人一台買ってて
一台10万の利益としたら4年で4億近い儲けだ
輸入代行って儲かるんだな
595病弱名無しさん:2011/09/09(金) 13:51:11.16 ID:CDXrOS7l0
>会員数が3891人

会員数=資料請求者数≠購入者数
596病弱名無しさん:2011/09/09(金) 14:59:53.54 ID:IHgloiVl0
>>592
日本ではあまり手術は推奨されてないみたいだね
理由は君がいうようにまた再発する可能性が高いということ
だいぶん前の話だがどうしても手術でこの病気を治したいならブラジルがいいというのがあった
真偽の方はわかんないけど
597病弱名無しさん:2011/09/09(金) 17:35:11.47 ID:6XLFx/I90
>>592
元に戻るってのは無呼吸症が再発するってだけで喉チンコが復活する訳ではないと思う。
598病弱名無しさん:2011/09/09(金) 19:22:42.65 ID:bwHT7Sbu0
>>537-542
やはりCPAPと緑内障は、関係があるようですね
私は、フルフェイスタイプを使わざるをえないので、リークを防ぎきれず、毎朝目が痛いのです
眼球を保護できる眼帯とかあればいいのですが・・
599病弱名無しさん:2011/09/09(金) 20:34:41.08 ID:MGRSJ/8T0
>>598
それCPAPが悪いんじゃなくて
半目開けて寝る奴&目に風を当てる がセットになったら起こるってだけじゃねえの?

フルフェイスだと通常のマスクよりマスク釣りの効果大きいがやってみた?
あとマスク変えたりとかリーク止める工夫をする

次はリークが止まらなくても、マスクをズラして目に風が当たらないようなリーク位置にする工夫

さらにその次は不要なマスクのシリコンスカートをカットして、リーク位置の上に
マスキングするように貼り付けるなどして、目に風が行かない様にする工夫をしてみるといいよ
600病弱名無しさん:2011/09/09(金) 21:15:17.94 ID:58/lMlem0
>>598
頭大丈夫?
601病弱名無しさん:2011/09/09(金) 23:16:00.10 ID:XV2bRfRr0
>>597
ですよね。
喉チンコ復活はもちろんないとは分かってましたが、
て事は縫った所が付近が膨張したりしてまた無呼吸状態にするって事ですよね。
なんか昔聞いた事があるのは、気管にバルーンを入れて膨らませて広げるというのを聞きました。
でも広がってもカテーテルのようにステントか何かで固定しないと意味がないですよね。
誰かこの治療法を受けた方はおられますか?
602598:2011/09/10(土) 05:32:14.19 ID:eWPLZ1wl0
>>599
ありがとうございます。
毎晩、装着時にいろいろ工夫しているのですがうまくいきません。最後の「シリコンスカートをカットして・・」は知りませんでした
やってみようかな
603病弱名無しさん:2011/09/10(土) 05:35:43.25 ID:ZwlWIwNI0
体重が1.4dくらいで、起きる瞬間に気付くと呼吸と心拍が荒いんだけど、この病気ではないよね><?
604病弱名無しさん:2011/09/10(土) 05:44:26.13 ID:ZwlWIwNI0
0.14dでした…
605病弱名無しさん:2011/09/10(土) 08:26:49.22 ID:JzCaFeH70
心配だったら病院行ってみたら
1.4トンもあったら別の病気だろうけど
606病弱名無しさん:2011/09/10(土) 10:38:06.22 ID:2kvm8//c0
像かと思った
607病弱名無しさん:2011/09/10(土) 10:39:07.45 ID:2kvm8//c0
>>603
間違いなく無呼吸です
608病弱名無しさん:2011/09/10(土) 10:40:02.55 ID:2kvm8//c0
象だろ?アホか俺は
609病弱名無しさん:2011/09/10(土) 10:42:13.96 ID:Anhv3VW00
帝人のやつ更新したけど掃除機からカセットレコーダみたいになってワロタw
レスミットというやつです
610病弱名無しさん:2011/09/10(土) 11:05:03.65 ID:Hg/lSjVU0
APEX XTオート、SDカードへのデータ転送不具合で二度目の交換
めんどくさいな
611病弱名無しさん:2011/09/11(日) 00:05:29.08 ID:Cbk2R6b00
暑いからピローにしてたんだけど、圧が高いのか無意識に取って寝てしまうようだ
俺はマスクのほうがやりやすいかな。
612病弱名無しさん:2011/09/11(日) 07:21:25.89 ID:Duz519rK0
福岡
Zzz-PAP個人輸入
関税なし
消費税あり
薬監なし
以上報告終わり



613病弱名無しさん:2011/09/11(日) 11:24:50.48 ID:scdv1uS10
>611

ピローとマスク、それぞれ、何を使ってますか?
614598:2011/09/11(日) 15:35:53.83 ID:jvESV1ZK0
>>599
「半目開けて寝る奴」ではありません。レム睡眠の際には、誰でも目をパチパチするそうです
615病弱名無しさん:2011/09/11(日) 18:36:47.56 ID:wNzGfkg80
>>614
だからそれはCPAPと関係あるんじゃなく
フルフェイスマスクと関係があるんだろ
フルじゃない人は、関係ないだろ
616病弱名無しさん:2011/09/11(日) 19:45:34.07 ID:VbQZe+jO0
>>614の味方をするわけではないが・・・・
俺は普通の鼻マスクだけど調整によっては目に風が当たって不快なのでわざとに口方向を緩めにしてるよ
PRの最新型鼻マスクのイージーライフは調整できなくて目に風が当たるのでお薦めできない(顔の形によっても違うかもしれないが)
フルフェースやピローは使ったことがないので知らん
617病弱名無しさん:2011/09/11(日) 22:17:03.25 ID:ZGBcaYLTi
>>614
レムは高速眼球運動のことだからな。目が動いてるらしいよ。ラピッドアイムーヴメントの頭を取ってレム
618病弱名無しさん:2011/09/11(日) 22:42:30.21 ID:ighkgdDU0
>>614
レム睡眠は閉じてる瞼の下で眼が動いてるだけで、瞬きしてる訳じゃない。
619598:2011/09/12(月) 11:49:35.21 ID:ou/r+9Cd0
>>618
てえことは、おれは半眼を開けて寝てるわけね
自分では見たことがないのでわかりませんでした
620病弱名無しさん:2011/09/12(月) 12:04:40.78 ID:UU2ZNowZ0
知らんけど毎朝眼が乾いて痛いなら、寝る時瞼に絆創膏貼っておけば?
CPAP使って口呼吸しちゃう人は口に絆創膏貼るし。
621病弱名無しさん:2011/09/12(月) 17:29:45.31 ID:Hxg18VTn0
>>620
いいねそれ
622病弱名無しさん:2011/09/12(月) 19:21:05.57 ID:x29ZdIAY0
CPAP使って口呼吸しちゃう人はチンロックを処方されるんじゃないか?
レンタル料も上がらないし医者に言ってみたら
業者によっては扱ってないかもしれないけど?
フルフェースは主に寝たきりの人用で口呼吸する人にはあまり効果がないって話だよ
623病弱名無しさん:2011/09/13(火) 01:24:43.08 ID:CpA+GXDZ0
一泊二日の検査受けたら、無呼吸と診断されて、歯医者でマウスピース作るように言われたから作ってもらったんだけど、プラスチックのマウスピースのせいか、上の前歯が朝起きると痛い。

歯医者にそれ言ったら、無理して使う必要はないから、合わないなら外してもいいと。
いや、それじゃなんのために金払ってマウスピース作ってもらったのか…
どうしたもんかな…
624病弱名無しさん:2011/09/13(火) 10:51:05.38 ID:XgwLa4Wr0
>>623
歯医者なんてそんなもんだよw

別のタイプの医者なら、「では、もういっこ作ってみましょうか(有料でwにっこり)」
って感じ。
625病弱名無しさん:2011/09/13(火) 13:38:09.40 ID:Q5PfaQp10
調整くらいしてくれるでしょう?
調整しても治らないくらいなら最初から型どり失敗したとか?
626病弱名無しさん:2011/09/13(火) 19:17:42.74 ID:c16Aj+Ad0
>>625
調整したけど、やっぱり痛い。まいったなぁ…
627病弱名無しさん:2011/09/13(火) 20:23:27.64 ID:IZ/0Ummh0
>>623
前歯を前に押すとイテテって感じ? 自分もそうだったけどしばらくしたら慣れた
あとちょっと調整してもらったかな?
しかし普通の歯医者に無呼吸のノウハウはあるのかな。自分は無呼吸専門
の歯科だったけど
628病弱名無しさん:2011/09/13(火) 22:01:55.91 ID:Vs8pAlqi0
>>620
唇の中央に縦に1本貼ってるが、やはり口内が乾く。なんでかと思ってたが
横のスキマから器用に口呼吸していたことが判明!
かといって唇全部をテーピングしちゃうのは怖いからなぁ…
629病弱名無しさん:2011/09/14(水) 01:00:00.92 ID:/MJ+L75a0
>>628
キネシオロジーテープで横一文字に塞いでます。
テープで口塞ぐとリークだけじゃなく、AHIの値も半分以下になる不思議。
630病弱名無しさん:2011/09/14(水) 16:16:37.58 ID:Twwf6DnU0
http://www.karadasalon.com/index.php?option=com_content&view=article&id=68:2010412-&catid=8:2010-08-08-16-21-51&Itemid=14
閉塞性睡眠時無呼吸症候群は眼瞼弛緩症候群と関連性があるそうだ
631病弱名無しさん:2011/09/14(水) 16:39:35.94 ID:5usoso7A0
漢字大杉じゃね?
632病弱名無しさん:2011/09/14(水) 17:30:16.35 ID:Twwf6DnU0
じゃあOSAはFESと関連性があるってことで
633病弱名無しさん:2011/09/14(水) 17:34:40.89 ID:f3ji3CYA0
>630

興味深い記事が多いサイトですね。
個人的には、これが気になった。

「睡眠時無呼吸治療用のマスクで顔にわずかな変形」
http://www.karadasalon.com/index.php?option=com_content&view=article&id=188:20101014-&catid=8:2010-08-08-16-21-51&Itemid=14
634病弱名無しさん:2011/09/14(水) 18:05:41.46 ID:gdVvzAWN0
レムスターワンのACケーブルが壊れました 引っかかって切れてしまったんですが、同じ規格のACケーブルって日本でも売ってるんですか?
教えてくれると嬉しいです
635病弱名無しさん:2011/09/14(水) 19:33:54.16 ID:Eq++SaC80
ごく普通のメガネケーブルだろ
電気屋で500円以下で買える
636病弱名無しさん:2011/09/14(水) 19:33:57.31 ID:gbAkbHwT0
>>629
そりゃリークしたら実効圧落ちるんだからAHI増えるべ

>>633
マスク、ストラップでぎっちぎちに締めてる人も多いからなあ

日本のこのバカ制度だと、効果を上げるための努力とか全く無駄だし
医者も代理店もそんな事には興味ないからね

アメリカだと気軽にマスクフィッティングして、たくさんの種類から合うのを選ぶとか出来るが
日本じゃ、代理店の範囲の種類から、適当に新品渡して終わり。チェンジも限られる
締めてリークを塞ごうって人は増えるよね
637病弱名無しさん:2011/09/14(水) 20:33:06.55 ID:hBtdunq90
>>636
エア・ウォーターでレンタルしているが要望だせばマスクは送ってくれるよ
638病弱名無しさん:2011/09/14(水) 22:54:59.97 ID:J72mMVRV0
>>629
横一文字か…なんか怖いなぁ
639病弱名無しさん:2011/09/14(水) 23:13:46.38 ID:JI1VtnD/0
寝るときにサージカルテープで口を塞いでるんだが
汗をかいて寝付くまでに必ずずれる
ほかにいい案はないかな
640病弱名無しさん:2011/09/15(木) 07:31:49.16 ID:2bT62RMqP
会社から契約解除を言い渡されるかも...
今日は朝イチの仕事だけかたずけて医者に行きたいと伝えてみます

どっちにしろオワタよ。。。
641病弱名無しさん:2011/09/15(木) 08:48:25.96 ID:wE8svUes0
>>628,>>639
フルフェイスマスクにしてみたら?うまく装着できればの話だけど・・
642病弱名無しさん:2011/09/15(木) 20:14:57.24 ID:qRRS+lt60
いっそトータルフェースにしたら?
骨の固い顎から額まで覆うんで強く締め付けても違和感が無いよ
ただし目も覆うんで最近話題になった目に対する影響は不明
643病弱名無しさん:2011/09/16(金) 01:10:22.70 ID:IA2dS5CL0
>>641
最初にためしてみたんだが
全く合わなかった…
もっと小さいの作ってほしいよorz

>>642
目の乾きに悩まされてるから
それはちょい怖いな

今は鼻の穴に当てるタイプ使ってる
これも合わないっぽい
マスクが合わないのキツいな

みんなの口呼吸対策は?
644640:2011/09/16(金) 04:22:33.64 ID:78dwZbNdP
どこが良いか分からないので色々と検索して、
近所の大型総合病院に連絡したら、紹介状が必須と言われた…orz

「何処に行けば分からないし、会社を休んでるので今日は時間はあるから待ちます」
「予約や紹介状持参の方の最後で良いのでお願いします」と泣きついて診察してもらい
なんとか検査を…と思ってたら、検査待ちで年末まで一杯ですだとwww

結局は専門でやってる小さな呼吸器科を紹介してもらいました
明日の朝一に電話予約を入れるが、ここも混んでる様子
検査入院は最低2週間待ちの記載があり、明日の初診も激込みで無理かも(急患扱いかな?)

最初の大型病院でも言われたが最近はこの睡眠時無呼吸で来る人が多すぎるらしい
皆さんかなり睡眠障害の事で悩みが多いみたいですね…
645640:2011/09/16(金) 04:31:28.02 ID:78dwZbNdP
そんな俺は早朝覚醒してしまい、早朝3時半ごろ目が覚めた…orz
私の場合は睡眠が浅くてコントロール出来ないみたい

火曜日は21時に寝て2時頃に覚醒して眠れず出社
水曜夜は21時頃に強烈に眠くなり寝るものの0〜1時頃目が覚めてそのまま眠れず出社
会社を早退して、病院にいって夕方帰宅して、
強烈な眠気で17時に眠る
2時間程度入眠と起きるを繰り返し結局は3時ごろ覚醒

昔みたいに6〜8時間位のゆっくりした眠りに就きたい…
シャワー浴びて出社の準備でもします…
646病弱名無しさん:2011/09/16(金) 07:10:50.90 ID:Avhqz6Sl0
647640:2011/09/16(金) 07:46:46.41 ID:78dwZbNdP
>>646
その中に紹介されてる病院の予約が3ヶ月待ちで
紹介状なしで突撃した病院ですよ
(^_^;)
648640:2011/09/16(金) 09:28:38.87 ID:78dwZbNdP
次の病院で検査が2ヶ月待ちらしいです...
649病弱名無しさん:2011/09/16(金) 11:48:46.05 ID:Z7jt4ENy0
簡易検査で重症判定が出れば、すぐにCPAPもらえるかもよ?
中等症ならCPAP入手まで半年ぐらいかかることもあるだろうけど、ま、そんなもんだ。
650病弱名無しさん:2011/09/16(金) 12:11:12.44 ID:Avhqz6Sl0
俺は>>646の病院で飛び込み受診して三日後に入院検査したけどな
ただし紹介状がないので初診料に三千円くらい上乗せされてた
651病弱名無しさん:2011/09/16(金) 13:24:57.70 ID:eUgr5GV4O
>>645オレも2・3時間で目が覚めちゃう、対策案で眠剤(ユーロジン)処方してもらったがまったく効果無し、月間のデータを見ても四時間以上仕様は4〜5日くらい、でもまあ着けて寝てると機械は作動してるので無いよりマシみたい
652640:2011/09/16(金) 16:35:51.09 ID:78dwZbNdP
>>649
簡易検査!
よし! やる気が出て来ましたwww


>>650
初診料の上乗せは私もありましたが予約は3ヶ月待ちです
総合病院なんでベットが無呼吸程度には振り分け少ないみたい
プラス患者が激増中

>>651
マイスリー?を飲む事が私もありましたが微妙だし
薬が聞き過ぎて朝でも意識朦朧があるんでやめました

今日の6時に突撃予約取れました!
行ってきます
653病弱名無しさん:2011/09/16(金) 19:50:45.56 ID:2SWd507+0
>>652
俺は東大病院だったから、簡易検査だけで1ヶ月待ち、それから入院まで2ヶ月待ち、退院時にCPAPをもらい、計3ヶ月待ちだった。
入院時はものすごく丁寧に聞き取りしてくれるし、部屋はホテルみたいで快適だが、入院費用が9万円ほど掛かる、二泊三日しなければいけない、入院まで3ヶ月待ちと、デメリットもある。
今でも東大病院に通っており、主治医は感じが良く、血圧も測ってくれて良い印象だが、SAS治療でそれ以上の何かは無いみたいなので、特別な事情がなければ、通院は近くの病院でも良いと思う。
654病弱名無しさん:2011/09/16(金) 21:14:10.14 ID:fKV8xpJl0
俺が入院した部屋は看護婦の溜まり場の前だったので
一晩中ナースコールやドアの開閉音や話し声で五月蝿くて全く寝られなかった
でも寝られなかったのでAHIは規定値以下だったが睡眠の四段階の深さが
最悪が9割以上になったので他の病気の可能性が高いけど専門外なので
とりあえずCPAPを使って様子を見てねとのこと
医者が親切なのか?いい加減なのか?
655病弱名無しさん:2011/09/16(金) 21:20:48.11 ID:09/VKhPG0
>>653
大変ですね
ウチは地元の病院だったので、簡易検査1週間待ち、入院検査1週間待ち、
CPAP調整の為の入院に2週間待ちでした

しかも、運が良いことに、CPAP調整の時はその病院の一番いい部屋で2泊でした
予約時は一般の部屋の予定だったけど、入院当日にたまたま個室しか開かなかったとの事で
差額無しでスイートのような部屋に・・・
656病弱名無しさん:2011/09/16(金) 21:27:35.88 ID:2SWd507+0
>>655
ほうほう

東大からは、
「脳波を測るなど、機械を入れるので個室じゃなきゃ無理です」
と言われました。
1日、1万6800円。二泊三日だから個室代だけで5万超。
9万円くらい掛かって、5千円程度しか戻って来ませんでした。
657病弱名無しさん:2011/09/16(金) 23:16:47.09 ID:09/VKhPG0
>>656
そうですね、最初の睡眠ポリグラフィーの時は最初から個室予定でしたので1泊で3万、
CPAPの調整は一般の部屋でも構わないとの事で、2泊で3万でした
658病弱名無しさん:2011/09/17(土) 01:26:43.86 ID:WZv1sobb0
>>633
主に海外の医学論文や医学系雑誌の記事を翻訳、掲載してるサイトみたいですね。

「健やかな毎日を目指す女性に」ってキャッチフレーズから想像するより、だいぶ硬派だけ
ど。
659病弱名無しさん:2011/09/17(土) 04:16:36.54 ID:v4ZYPXoI0
玄米中心の食事に変えたら「いびき」と一緒に治りました。ついでに副鼻腔炎も。
660病弱名無しさん:2011/09/17(土) 07:12:31.32 ID:8qOOwqiW0
皆さんは二泊入院してるのですか?
俺は一泊入院だったけどな
どうせAUTOのデフォルト設定だから圧力設定の入院は無かった
でも4万円以上取られた
661640:2011/09/17(土) 09:54:27.23 ID:oFVRqK7GP
動脈血酸素飽和度測定装置(パルスウォッチ)を医者で借りて測定しました
夜中に何度か目が覚めて数値を確認したら55〜70位でSpO2って値がさしてたんですけど
やっぱり無呼吸とか低呼吸でしょうか?
3回位は目が覚めたよ

病院でいびきについてはわからんと答えたんですが
親にいびきの有無を聞いたらたまに止まってるよな感じとも言われた
662病弱名無しさん:2011/09/17(土) 11:30:14.60 ID:JL4ejJlni
いきなり質問ですいません。

同居してる彼女に指摘されたのですがどうなのでしょう?

私が寝てる時、息を吸って30秒くらい息を止めてて苦しくなって吐くを繰り返してるらしいんですが・・・

コレは無呼吸症候群になるんですかね?
663640:2011/09/17(土) 11:48:06.12 ID:oFVRqK7GP
>>662
俺みたいな素人が意見をしても駄目かもしれないが、
「疑いがある」じゃない?
(私はこの疑いがあるの微妙なところで止まってる状態)

そして自分がお願いをすれば検査入院して軽〜重度を判定するんだから
そのあとは結局はCPAPとかマウスピースとかいれて寝ればすっきりでしょ?
でも睡眠時無呼吸でも昼間に眠気が無いとか普通の人もいるみたいよ

私は運転中に眠気があって困ってるから焦ってるんですけどね
日常にどれほどの支障があるかで受診するとか治療するとかきめれば?

よし!火曜日の夕方に診療して入院も2〜3カ月待ちよりも早いところを見つけた
おwww
664病弱名無しさん:2011/09/17(土) 11:57:38.07 ID:JYliOii80
>>662
まず間違いないでしょ。検査した方がいいよ
665病弱名無しさん:2011/09/17(土) 12:05:31.22 ID:JL4ejJlni
>>663

>>664

そうですか。ありがとうございます。

とりあえず検査行ってみようと思いますー

666病弱名無しさん:2011/09/17(土) 12:33:59.10 ID:yC1gvIlb0
>>665
高確率でクロだから、検査の前に医療保険についてはよく考えて。
667病弱名無しさん:2011/09/17(土) 12:40:30.15 ID:JL4ejJlni
>>666

医療保険・・・保険対象外とかあるの?

そこら辺全然気にしてなかった。

普通の病気感覚で病院突撃するところだったわ。ありがとう。

よしちょっとクグッてくる
668病弱名無しさん:2011/09/17(土) 13:31:10.99 ID:+SDpTQSh0
>>666
んっ?生命保険?
669病弱名無しさん:2011/09/17(土) 15:50:19.32 ID:Uv/8sNUd0
>>668
この病気だったら生命保険等には入れないんだよ
入れても病気持ちの人が入れる高いやつぐらい
あと掛け捨てのガン保険も大丈夫だな
670病弱名無しさん:2011/09/17(土) 16:05:08.96 ID:wJgJbP5T0
なので、検査を受ける前に生保に加入(or見直し)をしておけよと言う話。
671病弱名無しさん:2011/09/17(土) 18:55:33.63 ID:JL4ejJlni
とりあえずググって来た。

病院も見つけてあとは週明け電話かな?

保険も途中で意味を理解して見直したら俺はとりあえず問題なさそうなのでオッケーかな?と思いました。

あとは大丈夫かな?

みんなレスありがとうございました。
672病弱名無しさん:2011/09/18(日) 19:09:19.67 ID:G54XTAN50
>>656
私の行ってる病院は良心的でして本来二人部屋のところを個室にして
大部屋料金でやってくれましたよ。
ベッドが二つあるのでどちらか好きな方を使ってくださいといったから
意味ないけど窓際のベッドで検査してもらっちゃった
あとで考えると便所に行くのにはドア側のベッドの方がよかったんだけどね
673病弱名無しさん:2011/09/18(日) 20:10:40.98 ID:pe2B+YYS0
CPAPのレンタルを止めて医者通いを止めれば保険に入れるの?
CPAPは個人輸入して続けようと思っているけど。
674640:2011/09/18(日) 20:25:32.63 ID:pbwxSlJKP
>>673
過去のカルテが5年?位保管されてる
保険会社に請求をしたら普通は近隣の病院に問い合わせて
該当者のカルテを調べる
その時に告知義務違反とかになる可能性がある
とかだったような・・・
675病弱名無しさん:2011/09/18(日) 23:35:05.09 ID:pe2B+YYS0
5年経過すれば問題ないんですね。
保険の増額はだいぶ先の話になっちゃいますが、早めに購入した方が
良いですよね?

ちなみに購入時に必要な処方箋とは「持続陽圧呼吸療法装置同意書」ってのでもいいんですか?
内容は病院名、医師名、受注者名、療養者名、装置名及び使用設定。
あとは使用に当たっての注意事項。
それとは別にPSG検査結果の控えがあって「中程度〜、積極的治療が必要」と書かれています。
病院からはこれしかもらっていないんですが。
これだけで通りますか?
676病弱名無しさん:2011/09/19(月) 00:03:16.97 ID:hCJCQ60ZP
>>675
年数はしらねw 自分で調べてね 
カルテは最低何年は置いておくってだけで、
もしかしたらあなたの近隣の病院は30年とか残ってるかもね
間違えてるかもしれないからね
そもそも保険の種類や年齢、性別や過去の病歴までわからないのに
これが得とか損とか答えられないし、
そこまで行くとスレチですよ

ていうか検査の結果が出てるんなら今から黙って保険に入れば告知義務違反じゃね?
677病弱名無しさん:2011/09/19(月) 00:21:43.26 ID:8KvdGzKn0
スレチになりかけていますが、もうちょいお付き合いをお願います。
告知書には「過去5年以内に医師の指示で治療、投薬していたか?」と
書いてあるんで、CPAPを個人輸入して5年間医者に行かなければ
告知義務違反じゃなくなるよね?
678病弱名無しさん:2011/09/19(月) 00:28:28.73 ID:OEF/2DNy0
風邪ひいて今月全然CPAPしてない。
679病弱名無しさん:2011/09/19(月) 05:39:21.13 ID:sG18HkDw0
鼻づまりしててもCPAP使うと通る不思議
680病弱名無しさん:2011/09/19(月) 06:42:31.30 ID:hCJCQ60ZP
>>677
だから医者のカルテの記載が全てです
医者に行かなきゃカルテすら存在しないのに告知義務にならない
CAPAを使った事実以前に医者で検査とかすればその検査内容は記録が残る
その年数が5年だったか100年だったかは忘れた
保険屋は病院の記録を調べても良いと保険に入る時の約款に記載されてる

そんな少ない情報で◎×なんて判定できない
681病弱名無しさん:2011/09/19(月) 14:14:32.99 ID:52j9ZkEn0
>>677
告知書に書いてある年数通りでいいよ。
不安なら保険のおばちゃんにその通り話せばいい。多分大丈夫だから。

万が一本当は駄目なんだとしても、それで向こうがおkって言っちゃえば向こうの責任だから。
一応ボイスレコーダーかなんかで向こうが言った証拠を残しといた方がいいけど。
682病弱名無しさん:2011/09/19(月) 19:41:01.44 ID:mr+hFws2O
>>677
カルテの保存年数は関係なく、告知義務違反に問われるのは告知書に記載されてる告知期間の年数です
683病弱名無しさん:2011/09/19(月) 22:18:41.55 ID:8KvdGzKn0
告知書の年数で良いんですね。ありがとうございます。
個人輸入でCPAPを買い、告知書に書いてある年数を過ごそうと思います。

>>675 に書いた処方箋についても教えていただけるとありがたいです。
684病弱名無しさん:2011/09/20(火) 06:30:42.15 ID:6I5ORaAu0
ggrks
685病弱名無しさん:2011/09/20(火) 12:04:00.10 ID:w9cQwJJq0
5回使用したCPAP持ってますが、何方か使用したい人いますか?
686病弱名無しさん:2011/09/20(火) 17:44:28.98 ID:6I5ORaAu0
5回使用したTENGA持ってますが、何方か使用したい人いますか?
687病弱名無しさん:2011/09/20(火) 20:04:48.27 ID:gEc7mwSL0
>>686
使用中の写真付きでよろしく。
688病弱名無しさん:2011/09/20(火) 20:35:27.22 ID:1lLYH+OD0
Tengaはマジ神
689病弱名無しさん:2011/09/21(水) 10:55:00.63 ID:FLUCNgca0
一時期 薬監が必要なんて書き込みがあったけど
最近個人輸入した俺も友達も必要なかったぞ
円高で個人輸入が増えてるんで業者が妨害するための書き込みしたか?
690病弱名無しさん:2011/09/21(水) 12:50:05.23 ID:QpsMQUY40
んなこたぁない
691病弱名無しさん:2011/09/21(水) 13:46:39.25 ID:bKXe8U370
>>690
タモさん乙
692病弱名無しさん:2011/09/21(水) 17:17:41.80 ID:10RGxi630
>>689
kwsk
693病弱名無しさん:2011/09/21(水) 19:16:59.77 ID:J/ceNE+Z0
CPAPのレポート機能に、室内気温、湿度も加われば、心地よく眠れている気温や湿度がわかっていいかも。
ついでに呼気中のアルコール濃度なんか分かるといいかも。
694病弱名無しさん:2011/09/21(水) 20:13:30.36 ID:lggEUiSh0
>>689
またすぐそうやって騙す
中部国際空港だったけど、薬監必要だったぞ
695病弱名無しさん:2011/09/21(水) 21:10:13.76 ID:2RbPkvhYO
>>689
連絡事項無視して個人使用で押しきればいらないのにね
696640:2011/09/21(水) 21:34:51.54 ID:9J1N7P/CP
簡易検査の機械を付けて寝ま〜す
697病弱名無しさん:2011/09/21(水) 21:53:00.28 ID:ZNMdofnSO
彼氏が毎晩いびきをかいています。
途中途中いびきが止まり、また数秒後に苦しそうにいびきを始めるのですが、検査をさせるべきでしょうか。
698病弱名無しさん:2011/09/21(水) 22:36:23.51 ID:Z4+iwWHS0
>>697
はい
699病弱名無しさん:2011/09/21(水) 22:41:11.97 ID:9qHR9QWh0
>>697
その前に生命保険をかけるべきです
検査後では加入できなくなることがありますから
700640:2011/09/22(木) 10:19:13.31 ID:5+81DxNnP
そして、保険厨が暴れる無限ループに突入ですね
701病弱名無しさん:2011/09/22(木) 10:45:28.60 ID:I5AkdomJ0
やっぱ名前欄に文字入れる様な奴ってウザイのが多いなw
702病弱名無しさん:2011/09/22(木) 10:57:03.18 ID:wzP2grFN0
郵便局の簡易保険なら病気もちでも簡単に入れるし死んだり入院した時もほとんどノーチェックだよ
とくに簡易郵便局で入るのがおすすめ 簡易郵便局長の裁量でどうにでもなる
703病弱名無しさん:2011/09/22(木) 14:12:13.08 ID:ey/7GamS0
>>702
簡保の更新断られたよ?
704病弱名無しさん:2011/09/22(木) 14:53:04.56 ID:I5AkdomJ0
親戚が簡保担当だが
普通にチェック入れるぞw

特にアクシデント直前の健康診断で特定の項目に問題があったり
メタボ指定の奴は遡ってチェックする

なんせ嘘申告してりゃ払う必要無いしな
705702:2011/09/23(金) 19:18:17.90 ID:rgZPFS0m0
数年前婆さんが脳溢血で入院したので見舞いのついでに簡易郵便局長が簡保にいれてくれたよ
たった一回の支払いで葬式の時郵便局長が現金で保険金を持ってきた
俺の簡易郵便局では極端な話死んでから保険に入るのも可能だと言われてるけどな
簡保は簡易郵便局と普通の郵便局では料金徴収システムが違ってるので保険金払うときも違うのかな?
706病弱名無しさん:2011/09/23(金) 19:22:14.16 ID:NDd1YXGD0
ほけんきんさぎし が あらわれた。
707病弱名無しさん:2011/09/24(土) 00:03:45.95 ID:xpUMhtL70
>>705
釣りか?んな、あるわけないだろ。どこの郵便局だよ。
708病弱名無しさん:2011/09/24(土) 01:00:28.95 ID:KL4II8+i0
レスメドを海外購入したいが、どうしたら可能ですか?
709病弱名無しさん:2011/09/24(土) 02:08:13.70 ID:sTKlbWpy0
>>708
海外に住んで現地で検査
710病弱名無しさん:2011/09/24(土) 23:20:38.95 ID:WCsVEEZd0
レムスターMの使用時間ってどうやって表示するんですか?
711病弱名無しさん:2011/09/25(日) 07:56:36.17 ID:1DLMIFfK0
楽天に中古の出てたが、買うやついるのか。
712病弱名無しさん:2011/09/25(日) 14:57:35.58 ID:Cl2evSbdP
モディオダールやベタナミンを服用されている方いますか?
モディオダールはCPAP使用後にも残る眠気に効能申請してるらしいけどもう処方されてるのかな?
713病弱名無しさん:2011/09/25(日) 17:58:06.77 ID:TZQ/Nnw50
>モディオダールやベタナミン

リタリン系のクスリじゃないのこれ?
こんなののんだらドーパミン出まくりじゃないの?
714病弱名無しさん:2011/09/27(火) 05:14:37.89 ID:1+rNorhy0
日本在住ですが、レスメドを海外から購入したいが、どうしたら可能ですか?英文処方箋はあります。
715病弱名無しさん:2011/09/27(火) 09:05:47.36 ID:g9KdOso90
海外に住んで現地で検査
716病弱名無しさん:2011/09/27(火) 18:05:33.38 ID:EEScFtDC0
東京
IntelliPAP Auto
ResMedマスク一式と予備のクッション、でこPAD
通関料200円
消費税1300円
薬鑑なし
717病弱名無しさん:2011/09/27(火) 21:24:37.10 ID:J1FNI9hN0
ゲルマスクに変えようかな
肌が弱くて困る
718640:2011/09/27(火) 21:29:03.83 ID:22obYtlaP
簡易検査で無呼吸回数が一晩で20回ですた
CPAPをゲットできるのかな?
719病弱名無しさん:2011/09/27(火) 23:45:53.45 ID:vg3fWfFZ0
>>718
むり。簡易は40以上必要。PSGなら20以上でok。簡易で20あるなら、PSGなら間違いなく20は超えるはず。PSGオススメします。
720病弱名無しさん:2011/09/27(火) 23:53:27.52 ID:nNjlEbGH0
>>718
むしろ一晩で20回なんて羨ましいレベル

俺なんか1時間に113回・・・
721病弱名無しさん:2011/09/28(水) 04:00:29.93 ID:ojL6jFNI0
>>716
ResMedマスク一式どこで購入可能ですか?
722病弱名無しさん:2011/09/28(水) 08:27:36.03 ID:CvFXy25I0
海外
723病弱名無しさん:2011/09/28(水) 10:32:34.50 ID:x1Y0C3W30
なんだこのクレクレの湧き方はw
ほんと自分で調べる気とか一切ねえなww
724病弱名無しさん:2011/09/28(水) 12:39:19.47 ID:I68vcACo0
>>721
ググれカス
725640:2011/09/28(水) 15:15:30.87 ID:pqOWosq/P
>>719-720
医者から連絡があった
疑いがあるので保険適用でレンタルokでした
後日レポします みなさん ありがとうございました

ここ迄が長かった・・・
726病弱名無しさん:2011/09/28(水) 16:55:45.16 ID:KhAlhQVq0
>>725
疑いがあっても、簡易でAHI20なら適応外だぞ
727640:2011/09/28(水) 18:01:09.79 ID:pqOWosq/P
>>726
いや、 適応してレンタルokが出た
医者がokすれば良いみたい
その日は・・・でxxxだから認めるとあれば簡易で軽度でもokとの事らしいです
そんな事より効果が無いと違う病気の疑いがあるから
レンタル=ゴールでは無いと釘を刺されました
早く昼間の眠気が消えて欲しいです
クビになるかもしれない...
728病弱名無しさん:2011/09/28(水) 18:39:55.42 ID:6S8alUsV0
>>727
まともな病院できっちりPSGやったほうがいいんじゃネーノ
729640:2011/09/28(水) 19:19:24.34 ID:pqOWosq/P
>>728
いやw まともな病院ですよw
PSG=入院検査でしょうか?
お金がかかるから、自分の好きなタイミングで申し込んで来いて感じでした
私が希望すればいつでも受けさせてあげるよって事でした。

会社の契約更新の都合があって早急に眠気に効きそうな処置が欲しいと
私がお願いしたんです。
医者も無呼吸ならまずCPAPになるからこれで改善が見れりゃ良し
そのあとに自分の判断で精密検査を受けたいならいつでも来てねって感じなんです
もう上司の目が怖いんですよ…
無関係な人から見たらただのサボリとか無気力な馬鹿者にしか映らないでしょ?

病気って理解されないって状況がこんなに辛いとは、思いませんでした。
無呼吸の方に限らず見た感じだけで判断できないって事がこれほどとは…
最近はお年寄りや妊婦さんに席を譲るとか自然と出来るようになりました。

ちょっと色んな意味で自分の人生すら反省してしまう事もありますね…
730病弱名無しさん:2011/09/28(水) 22:19:35.98 ID:bH2wU2JH0
>>729
ただ、一晩で20回程度の場合、無理にCPAPにしなくても
マウスピースでどうにかなる場合もありそうだけど・・・

維持費が全然違うらしいですし(CPAPだと5000円/月コース)
731病弱名無しさん:2011/09/29(木) 00:53:44.35 ID:jFxewIhC0
一度病院でCPAP付けながら寝て空気圧調節しないと余計寝にくくなったりしないのか?
732病弱名無しさん:2011/09/29(木) 03:33:12.98 ID:IF0DFilr0
しない
733病弱名無しさん:2011/09/29(木) 08:33:57.96 ID:Yn1bHmKt0
CPAPとマウスピースを併用している人ている?
734病弱名無しさん:2011/09/29(木) 21:42:48.59 ID:yWaCmA4c0
respshop.com
利用した方、いませんか?

処方無しで、発送してくれたのですが、逆に不安になりました。
735病弱名無しさん:2011/09/29(木) 22:21:41.41 ID:sRuik44K0
CPAPそのものに慣れて、出張でも旅行でも持参している。
ただ、オートセットCって意外に思い。特に国際線の機中泊のために
ちっこいボストンに詰めるとずっしり来る。
平均すれば、月一ぐらいで出張があるので、だんだん持ち運ぶのが嫌になってきた
病院との関係は良好だし、オートセットCには不満がない。

・上記のようなことを訴えて、2台持ちを許可してくれるものなんだろうか?
・軽い機種ってあるんですが?オートセットCは相場の重さ?
736病弱名無しさん:2011/09/30(金) 00:00:44.70 ID:dh20cbqZ0
>処方無しで、発送してくれたのですが、逆に不安になりました。

FDA(アメリカ食品医薬品局)に通報しました。
一両日中に、FBIが動きだすでしょうw
737病弱名無しさん:2011/09/30(金) 01:39:08.28 ID:DDev78nA0
>>736はSGI
738病弱名無しさん:2011/09/30(金) 09:29:43.16 ID:SaDjsXou0
>>735
重量なんかショップサイト見れば書いてあるじゃんw
739病弱名無しさん:2011/09/30(金) 12:36:10.46 ID:apMwSjE80
>>738
せやな。そういえば、昨日帝人からそろそろ機械を取り替えますかと電話があったからいろいろ
考え始めたのだった。まずは、2/3の重量とやらのS9に換えてもらって使い心地を調べてから
その先を考えることにする。来週の通院の時にS9の相談してみよう、そうしよう。
740病弱名無しさん:2011/09/30(金) 15:32:53.54 ID:65iiOj2X0
Fedex使って、個人輸入してみたけど、
27日の夜に注文して、今日(30日)の午前中に受け取れた。

問題ないと、すごい早いなぁ
741病弱名無しさん:2011/09/30(金) 17:43:57.86 ID:De01yODb0
>>714
resmedは英文の処方箋があってもダメだったと思う
輸入元の医師免許を持ってる医者の処方箋が購入国や処方箋の言語に関係なく必要だったと思う
例えばcpap.comの日本法人ができるとかamazon japanがCPAPを扱うと日本でも簡単に買えるんだが
俺は以下の方法であこがれのresmedを入手した
やっぱりCPAP元祖のresmedは他のメーカーと比べてダントツに優れていると思う
ただし全ての人に上手くいくとは思えないしリスクが伴うので自己責任でお願いします
(つづく)
742病弱名無しさん:2011/09/30(金) 18:17:30.52 ID:cZ3b/ixX0
(つづかない)
743病弱名無しさん:2011/09/30(金) 18:55:01.32 ID:/kDCW7ge0
>734
送料はどうですか?
他のショップが高いので気になります。
皆さん消耗品などはどうしていますか?
744病弱名無しさん:2011/09/30(金) 20:02:14.51 ID:65iiOj2X0
>>743

装置、マスク、消耗品一式
FedexのInternational Priority Serviceで$72
745病弱名無しさん:2011/09/30(金) 22:08:56.41 ID:qZ+aE46T0
最近、夜中に無意識に外してしまっていて、朝起きたら付けていない日が続いている。
おかげで、昼、眠い。どうしたらいいのかなぁ?
746病弱名無しさん:2011/09/30(金) 22:14:13.97 ID:cZ3b/ixX0
昼寝すれば?
747病弱名無しさん:2011/10/01(土) 01:26:18.26 ID:GneYetM8P
あああ
748病弱名無しさん:2011/10/01(土) 01:26:57.49 ID:GneYetM8P
いいい
749病弱名無しさん:2011/10/01(土) 01:28:17.30 ID:GneYetM8P
オナニーする時はCPAPはつけたままですか?
750病弱名無しさん:2011/10/01(土) 09:13:30.81 ID:SsHIupJ50
>>735
オレも海外出張へたびたび行くのだが、さすがに機内ではCPAPは
使わないぞ。使っている人も見たことがない。確かに航空会社のHPでは
使用可能と銘打っているけどね。

で、恥ずかしくないかい?機内で装着して。
751病弱名無しさん:2011/10/01(土) 10:09:42.65 ID:8GaoP0wN0
>>745
簡単には外せないように紐でガチガチに縛っとく
752病弱名無しさん:2011/10/01(土) 13:19:14.38 ID:kKDOxgPb0
>>751
痛くて今度は寝付けないですよ(泣)
753病弱名無しさん:2011/10/01(土) 14:08:52.41 ID:GneYetM8P
最初はマイスリーとか併用して寝るか…
754病弱名無しさん:2011/10/01(土) 16:04:34.44 ID:l0z5/DPX0
紐でガチガチのチ○コを縛っとく
755病弱名無しさん:2011/10/01(土) 16:11:46.08 ID:HXZjrB390
CPAP個人輸入できたので、レンタル品を返したいんですが、
みなさんは、何て言って、レンタル品を返品しました?
また、治療中止をお医者さんに相談しました?
756病弱名無しさん:2011/10/01(土) 18:53:12.07 ID:r3WPKRLci
>>755
そんなぐらい医者に言えよ。お金かかるから治療やめますって言えばいいだろ。
757病弱名無しさん:2011/10/01(土) 19:49:39.15 ID:tAVImYVT0
お金の問題よりも保険の問題なんだよなこれって・・・
病気隠してる奴が保険に入れてちゃんと真面目に治療受けてる奴が
入れないなんてどう考えてもおかしいじゃん
758訂正:2011/10/01(土) 19:51:23.04 ID:tAVImYVT0
二行目

× 病気隠してる奴が保険に入れて
◎ 病気隠して早死に確定の奴が保険に入れてちゃんと真面目に治療受けて長生きしようと考えてる奴が
759病弱名無しさん:2011/10/02(日) 20:11:27.62 ID:PExTIZJU0
>>741
私もResmedは他の製品より格段に優れていると思っています。
私には、もっともフィットするので、何としてもこれを
手に入れたいと思っています。
(つづき)をお待ちしています。
760病弱名無しさん:2011/10/02(日) 22:38:15.13 ID:HfLaNZYi0
クレクレクレクレ
761病弱名無しさん:2011/10/03(月) 01:41:02.61 ID:116G7nKk0
タコラ
762病弱名無しさん:2011/10/03(月) 11:30:02.42 ID:zQu7Wc1S0
CPAPマシンを日本人がメーカー比較をまともにできるほど
台数試してる訳ねえじゃん

resmed代理店工作そろそろウザいぞww
763病弱名無しさん:2011/10/03(月) 13:06:42.75 ID:4j62Zb5M0
んなこたぁない
764病弱名無しさん:2011/10/03(月) 21:34:30.45 ID:FRx3DUXk0
CPAP治療初めて3カ月、じめじめした夏ですら鼻腔や喉が送風で渇いて辛かった
乾燥する冬になったら、ひからびてミイラになってしまうかも
みなさんは冬場は何か乾燥対策してますか?
765病弱名無しさん:2011/10/03(月) 23:05:02.37 ID:86axzUgB0
加湿器付けたまい

以上
766病弱名無しさん:2011/10/04(火) 02:52:27.99 ID:mHFR2Pi90
CPAPをレンタルして使用していますけど、
エアフィルター等の清掃や管理はどうしていますか?
メーカーの方に二週間に一度くらいは洗う様な内容説明を聞きましたけど・・・。
767病弱名無しさん:2011/10/04(火) 15:34:11.95 ID:tHiZxVYx0
>>764
先ずは病院に相談でしょ。
自分のは加湿器が付属できる機種(REMstarAutoA-Flex)だったので、
病院に相談して無料で取り寄せ、取り付けてます。
>>766
うちの病院では、月一通院のときにフィルター交換してもらってる。
そういう仕組みになってないなら、普通に自分でフィルター掃除しますがね。
768病弱名無しさん:2011/10/04(火) 18:29:23.05 ID:mHFR2Pi90
>>767
返信サンクス。
フィルター以外のチューブや鼻に付けるマスクは如何されていますか?
一ケ月に一回位は、消毒とか、水洗いとか、如何されていますか?
聞いてばかりで申し訳有りません。
769764:2011/10/04(火) 20:23:57.03 ID:3HlUG3Wg0
>>767
>自分のは加湿器が付属できる機種(REMstarAutoA-Flex)だったので、
レス感謝。私のも加湿ユニットが装着できるタイプですが、毎日掃除しなくては
いけないとか水道水じゃなくて蒸留水を入れなきゃだめだとか色々と面倒くさい
ですよ、と医者に言われて二の足を踏んでます
部屋には加湿器をひとつ置こうとは考えていますけど
770病弱名無しさん:2011/10/04(火) 21:30:16.09 ID:BOfqtu230
面倒で使わなくなっても別に追加料金の発生はないのだから、
何を躊躇してるのかわからない。
771病弱名無しさん:2011/10/04(火) 22:05:26.70 ID:mHFR2Pi90
766&768です。
「肥満しすぎて入院治療したことあるヤツいる?」スレッドの230も、自分でして・・・。
肥満体で首が太いと、無呼吸とイビキ等の心配が有る様ですのでCPAPを使用しているのは本当です。
病院でレンタルした際に2〜3週間位は清潔にした方が善いらしいと聞いたのですけど、
痩せて首が細くなればCPAPは返却できるのだろうか?
772病弱名無しさん:2011/10/04(火) 23:54:24.62 ID:vTqPiWrb0
>>771
相当な努力が必要だけど、痩せて、無呼吸が治れば返却できるよ
773病弱名無しさん:2011/10/05(水) 00:41:17.63 ID:jILg/b1w0
お前らに朗報。

腹筋を鍛えたら、朝すっきり起きれるようになった!

なんつうか、お腹の脂肪が取れると横隔膜の動き楽になって
睡眠時に酸素吸う量も増えたからだと思う。

774病弱名無しさん:2011/10/05(水) 02:18:59.36 ID:IkpzHG7K0
一年頑張って標準体重まで落とした。-25kg
俺は肥満が主な原因だったから晴れてcpap卒業できた
いろいろ健康になって生まれ変わった気分
775病弱名無しさん:2011/10/05(水) 02:22:37.45 ID:0K8iiVtY0
裏山氏位
776病弱名無しさん:2011/10/05(水) 09:32:26.69 ID:XoCBWHwh0
774 裏山

 ところでいまインテリPAP使ってるが冬場は乾燥してつらいので、
これを予備にして自宅用の加湿器つきのやつを探してるんだが
エベレスト3とか使ってるヤツいる? 加湿器付きで。
インテリより少し安いんだよね。

 あとモバイル用っていうかバッテリ付きの機種使ってる人いたら
教えて。荒れ結構かさばりそうなんだけど。

 教えてクレクレですまんが。
777病弱名無しさん:2011/10/05(水) 12:25:55.55 ID:VyCDbDcw0
加湿器嫌いなんでつけてないけど、エベレスト3のバッテリはいいやつだと思うよ。
二晩くらいいける容量で、あのサイズと重さなら。
バイクに積んで長期のキャンプツーに行けるようになった。

CPAPとしては、常用してるレスメドと比較するとかなりうるさい。
ホースを通して聞こえてくる、呼吸に連動するスーピー音が気になる。
778病弱名無しさん:2011/10/05(水) 12:39:47.55 ID:XoCBWHwh0
777 ありがとう

 結構あちこち旅行があるんだがカプセルホテルは
電源無しが多いし。バスで車中泊なんかでCPAPやってると
変質者扱いだしなあ。

 加湿器ってあんまり気持ちいいもんじゃないのか。
冬になると本当に中で結露するんだよね。そんで鼻に落ちてくる。
C−PAPで溺死しかけるし乾燥つらいんだよなあ
誰か革命的な方法を思いついてくれ
779病弱名無しさん:2011/10/05(水) 12:52:33.95 ID:46Gl1OhZ0
767です。
>>768>>769
人それぞれ手入れする人からしない人までいると思いますが、
自分は週末気がついた時に水で手洗いするようにしてます。

蒸留水使えって言われたかもしれませんが、普通に水道水使っちゃってますけどw
この夏にマスクからピロータイプに交換してもらったので、マスク内の結露、
今度は鼻くう内にダイレクトでしょうか?
今年は悩まされないといいな、と思っている今日この頃です。
780病弱名無しさん:2011/10/05(水) 14:23:30.66 ID:zTIM6Hfki
>>778
家では普通の加湿器を併用している。
離しておけば音も気にならないし。
余り参考にならないな。
781病弱名無しさん:2011/10/05(水) 18:51:03.95 ID:hKJH5LOA0
resmedのマスクだけでも海外購入したいのですが、どーにかなりませんかね。
782病弱名無しさん:2011/10/05(水) 20:24:43.00 ID:esFvkjlMO
空気のもれでドライアイから目が充血する人いないですか?
783病弱名無しさん:2011/10/05(水) 20:41:32.89 ID:dpkaxaKz0
>>782
俺がそうかも知れない。
今度、眼科行ってみる。
784病弱名無しさん:2011/10/06(木) 00:23:36.58 ID:CZoqKwnL0
>>779
ピロー内結露対策は、100円ショップの吸水テープを(切り貼りして)内側に張るのがお勧め。
785病弱名無しさん:2011/10/06(木) 01:05:27.49 ID:kbBeGPDJ0
>>781
好い加減工作員うぜえよ
786病弱名無しさん:2011/10/06(木) 03:10:40.12 ID:88tWt/wa0
>>782
する。それに、眼圧も測ったほうがいい。おれのように緑内障になっちまった人もいるから
787病弱名無しさん:2011/10/06(木) 09:29:35.19 ID:8AoYZk+V0
吸水テープやってみる
鼻マスクだから出口に近いところにはればいいんだな
788病弱名無しさん:2011/10/06(木) 11:42:34.83 ID:YWVCX/hz0
RES MED製品最高ですね!
並行輸入は無理だから、
医師の許可のもと、正規輸入品を
使用するのが一番ですね!
789病弱名無しさん:2011/10/06(木) 14:50:45.12 ID:+pWfsJX80
>>777
エベレスト3のバッテリーは、単体では買えないから、CPAPに付いてきたものが逝ったら終わりだよw
790病弱名無しさん:2011/10/06(木) 19:51:04.43 ID:uiOkR0lk0
固定ちゃんが完治したと思ったら、RESメドちゃんが発症かよ

>>789
$90前後でバッテリーセル普通に買えるだろw
791病弱名無しさん:2011/10/06(木) 20:57:24.21 ID:avkTHdA70
口からのリークが原因で朝起きたとき口の中が乾いていると思っていたが
どうもそうではないみたいだ。
きちんとテープ貼って漏れないようにしているのに相変わらず口の中が乾く。
792病弱名無しさん:2011/10/07(金) 00:42:31.76 ID:9X7cwXu20
>>791
舌が落ち込んで口の中に空間が出来てて、空気が溜まってるんでしょ。
上顎に舌をつけるように習慣付ければ、乾きは防げるんじゃ?
793病弱名無しさん:2011/10/07(金) 01:16:28.45 ID:d6x9/BBA0
resmed s9で口も覆うマスクから鼻フックに替えたら、AHIが20から1.x代まで下がった!
でも、まだ昼間眠くなることがよくあるのはどうしたもんか…
794病弱名無しさん:2011/10/07(金) 12:46:51.89 ID:9X7cwXu20
リークしててカウントできてないだけだったりして…
795病弱名無しさん:2011/10/07(金) 15:46:17.48 ID:XuHziame0
ケツメド信者ばっかで萎える
796病弱名無しさん:2011/10/07(金) 16:25:38.76 ID:KoYHoKnP0
797病弱名無しさん:2011/10/07(金) 20:49:34.30 ID:0v2gAjcc0
私のケースでは、レスピロ使用時に6.0位であったAHIが、レスメドでは1.0前後に下がりました。マスクのリークも殆どありません。
798病弱名無しさん:2011/10/07(金) 21:02:29.94 ID:+J5SKH+Z0
レスメドに換えてから....彼女ができました。残業も殆どありません。
799病弱名無しさん:2011/10/07(金) 23:49:50.11 ID:d6x9/BBA0
>>794
info見たら、リークは6.0L/minってなってた。これって多いの?
800病弱名無しさん:2011/10/08(土) 00:44:12.76 ID:OXpUlBTB0
>>798
で、機械見られて彼女ドン引きw
801病弱名無しさん:2011/10/08(土) 08:23:52.98 ID:UoZSXPaci
>>800
その彼女もSASだった
802病弱名無しさん:2011/10/08(土) 08:47:34.54 ID:3Kfg1Z4w0
>>799
同じ構成だけど、そんなもんだよ
多い時は10以上あるし
803病弱名無しさん:2011/10/08(土) 11:23:35.13 ID:OXpUlBTB0
>>801
ありゃりゃ、笑えない話だったか?
一緒に寝て判る無呼吸ったって、CPAP知ってるような病的じゃないんだろ?
まさか、待合室で知り合ったとか?
もしそうなら、それはそれで落ちなんだが
804病弱名無しさん:2011/10/08(土) 13:05:12.94 ID:1bJY9oo+O
ネタにマジレス二回する人は初めて見た
805病弱名無しさん:2011/10/08(土) 17:50:20.51 ID:3tAydxwB0
CPAPやり始めてから、鼻詰まるようになったわ・・・
806病弱名無しさん:2011/10/08(土) 19:10:45.44 ID:AV7uT/SMi
>>803
ネタにマジレスカコワルイ
807病弱名無しさん:2011/10/09(日) 14:51:14.55 ID:PdqTgt6O0
zzz-PAPを旅行用&予備機として購入したので参考まで。
本体はS9より一回り小さく、ACアダプターがないのでコンパクトですが…
ACケーブルは太いので細いものを探すかも。
標準添付のチューブは、やや太く固い?…ので収納スペースは本体と同じくらいになりそう(かさばるなぁ…orz)なので、外出時のマスクとチューブはレンタルのピローとSlim Lineとする予定。
使用感は予想より静かで不満はありませんが、圧の設定が0.5刻みです。

お勧めのチューブや取り回しに関する参考情報等ありましたらお願いします。

まとまりのない長文、ごめんなさい。
808病弱名無しさん:2011/10/09(日) 16:02:24.40 ID:sUukLiOR0
悪夢にうなされ夜中に目が醒めたら、マスクがずれてて、心臓がドキドキ、血圧測ったら160/102だった
寝返りしたからのようです
809病弱名無しさん:2011/10/10(月) 07:13:59.43 ID:wYr0Y6Ew0
>>807
ナカーマー
おれもZzz-PAPをメイン機種として自宅で使ってるよ
安くて静かだし変な制御をしてないのがお気に入り
810病弱名無しさん:2011/10/10(月) 14:32:41.51 ID:+tu43BIx0
6〜7時間は寝てるのに昼間眠くて仕方が無い
同居の親に、朝方になると一階までいびきが聞こえると言われた
寝起きの異常な頭の重さ
借りた酸素飽和度90%でアラームがなるパルスオキシメータ
→寝入って5分でアラームがなるので結局外して寝た

自覚症状といえばこの程度なのですが、病院に行ってしまっていいものなのか悩んでます
皆さんはどんな自覚症状が出て病院にかかる様になったか、教えて欲しいとです
811病弱名無しさん:2011/10/10(月) 15:15:02.13 ID:xyYEYnxr0
悩むも何も、真っ黒だよ。それ。
812病弱名無しさん:2011/10/10(月) 16:41:14.20 ID:4w4k0twW0
810>行くべきだよ!行ってよかったって後に思うから

おれの場合泊まりに来る友人らにイビキと呼吸止まってること指摘されたのと、朝起きたら心臓バクバクとか!
医者にかかりCPAPやりはじめてから徐々に改善したね


CPAPはこれからの冬の時期、加湿器あったほうがいいのかな?
813病弱名無しさん:2011/10/10(月) 17:50:54.39 ID:rixAxwYN0
>>810
CPAPやるべきだよ、ものすごく熟睡感があるから。

俺は躁うつ病で精神科通いしてるんだけど、睡眠障害(入眠困難、浅眠、悪夢、中途覚醒、早朝覚醒)がいろいろあって、時折りミンザイ代わりにヒルナミンを飲む。
それで、どんなに寝ても眠い、強い眠気が来ると主治医に申し上げたら、睡眠時無呼吸じゃないかと。
しかし、主治医の言葉をナメてしまって、専門医のもとに行くことはなかった。

病気の症状や、薬剤の副作用で異常に太ってしまい、某大学病院の肥満症外来へ行ったついでに、SASの簡易検査をしたら、完全にアウト、重度の無呼吸だった。
ちなみにいびきも、>>810さんと同じように2Fから1Fまで聞こえるようだったらしい。
入院検査では、無呼吸が1時間に五十数回とのことだった。
CPAPをしたら、昼間の強い眠気が治まり、人生を取り戻した感じだった。
血圧も下がり、勃○も硬くなった。
そんな感じかな。
814病弱名無しさん:2011/10/10(月) 17:56:38.85 ID:rixAxwYN0
>>812
加湿器、買おうかな・・・。
なんか冬場は、乾燥するせいか、CPAPして寝ている最中に鼻血が少し出るんだよね。

それと、鼻づまりに悩まされている。
抗ロイコトリエン薬(キプレス)を飲んでいるんだが、アレルギー体質がひどくなったのか、完全には効かない。
コールタイジンのお世話になっている。
フルナーゼも最近、利用し始めた。
キプレスだけでだめならフルナーゼ併用で、そしてフルナーゼは連用しても大丈夫ということだ。
キプレスよりオノンのほうが効くのかな・・・咳喘息もちなので、キプレスじゃないと困るんだが。
815病弱名無しさん:2011/10/10(月) 18:49:41.75 ID:jY/PnTGr0
俺もCPAPして鼻血がよく出てた。
耳鼻科に行って相談したら、消炎とか抗アレルギーとかの薬を1ヶ月ぐらい出されてそれを
吹き付けたり飲んでたら大分ましになった。
816病弱名無しさん:2011/10/10(月) 18:53:01.61 ID:rixAxwYN0
>>815
そっか・・・。
消炎はトランサミンとかでいいのかな。
今年の冬は医師に訊いてみるか。
考えてみれば、呼吸器の先生なんだし。
817病弱名無しさん:2011/10/10(月) 19:44:23.53 ID:yp+9d5NT0
>>813
オレ、CRAPやっているけど、勃○も硬くならない(泣)
最近中折れする(泣)
818病弱名無しさん:2011/10/10(月) 19:57:05.62 ID:jY/PnTGr0
>>816
薬手帳見たら、トランサミンだった。
シングレアとサイザルで鼻の粘膜の荒れを落ち着かせてた。
819病弱名無しさん:2011/10/10(月) 20:56:09.42 ID:M3LOSTM8O
おそらく絶対無呼吸だが、睡眠不足ってあんまり感じたことないんだす。かなりの大音量イビキ+無呼吸らしい?けど…
820病弱名無しさん:2011/10/10(月) 22:29:51.43 ID:whypQgu60
おそらく絶対wwww
821病弱名無しさん:2011/10/10(月) 23:38:51.59 ID:z5OmGpRc0
>>819
機械借りて自宅でやれる簡易検査だけでも受けてみればいいじゃん?
822病弱名無しさん:2011/10/11(火) 17:43:38.07 ID:0MYmz6RQ0
そろそろマスク内の結露や冷たい空気が気になる季節になってきたけどS9はいいよ
カオンチューブ(加温チューブ?)の設定があってAUTOにしとくと
チューブにヒーターが付いてて温度が低いときチューブを温めてくれて不快な結露が発生しない
頑張ってアメリカ旅行中に買ってきたけど予想してなかった利点があったよ
823病弱名無しさん:2011/10/11(火) 18:22:25.25 ID:vh9h2wag0
>>817
ED薬飲むといいよ
中折れには良く効くしね↓のテンプレ良く読むといいさ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1311194018/
824病弱名無しさん:2011/10/11(火) 19:22:36.10 ID:tHjinz41O
俺年中鼻づまりだからアレグラって薬出してもらってる
おかげで鼻づまりなくCPAPも気持ちがいいんだが

長期連用していい薬なんかね?
825病弱名無しさん:2011/10/12(水) 06:46:42.47 ID:34sjzlW50
あいうべ体操はどう?
口呼吸から鼻呼吸になって身体の免疫力が上がっていろんな病気が治るんだとか
http://mirai-iryou.com/mc_aiube.html
826病弱名無しさん:2011/10/12(水) 14:22:41.14 ID:pRVSK/M80
ONEが早くも壊れた
スイッチ入れてもモーターが回らない
そのくせエラーにならなくて4pとか表示してて自分では正常動作してるつもりらしい
今度は安いZzzPAPでも買うか
827病弱名無しさん:2011/10/12(水) 14:34:48.74 ID:832Y0JBk0
>>822
加温チューブってどうやって洗浄するの?
マスクだけでチューブは洗浄しない?
828病弱名無しさん:2011/10/13(木) 07:27:25.65 ID:NTf5Kcyb0
>>827
別に気にしたこと無いけどな
普通に週一のペースで水洗いしてるけど問題ない
念のためマニュアルを読んでみる.....でも英語だからなー
829病弱名無しさん:2011/10/13(木) 12:47:50.32 ID:bjzqHyfr0
なんて親切な人なんだ。>>828
830病弱名無しさん:2011/10/13(木) 13:45:08.06 ID:IMraiPWX0
>>824
まずはなぜ鼻が詰まるのかの原因を調べないとな。
アレルギー検査で、自分が何にアレルギー反応するのかを知っておいたほうがいい。
831828:2011/10/13(木) 20:15:55.82 ID:4U+yqRs30
マニュアルを読んだけど英語が弱いので正しいかわからないが
毎日チューブを干す
毎週ごとに温水で水洗いするでいいみたいだ
俺はマニュアル読まずにやってたので不安になったがとりあえず安心した
確かに温度センサーやヒーターがチューブに内蔵されて接点もあるので
水洗いは危険な気がするがちゃんと防水対策してるみたいだ
832病弱名無しさん:2011/10/13(木) 21:32:39.74 ID:oeM4pP1Z0
>>831
ありがとう。水洗で大丈夫なんだぁ。
これで、心置きなく新品おろせます。←自分でマニュアル読めよ
833病弱名無しさん:2011/10/14(金) 01:09:33.78 ID:pTcGg3dT0
↑まさかのノリツッコミですか
834病弱名無しさん:2011/10/14(金) 11:45:00.76 ID:wDDKpzkI0
>>831
チューブ結露するからそれなりの対策してるんでそ
835病弱名無しさん:2011/10/15(土) 11:08:50.35 ID:W3h/kMiw0
>>832
ノリツッコミは面白かったが、お礼言えば桶ではない。むしろお詫びだろ?
腹立たしく感じたのは、オレだけか?
836病弱名無しさん:2011/10/15(土) 11:49:56.24 ID:mVMrcbFF0
俺もちょっと思ったけど、2日もたってから突っ込む程の事でもない。
837病弱名無しさん:2011/10/15(土) 12:04:32.95 ID:YwFsrqKX0
そうそう。
大の大人がネチネチしちゃいかん。
838病弱名無しさん:2011/10/15(土) 12:16:04.01 ID:149XyUsEO
一年以上前、主人が扁桃腺と副鼻くう炎の手術したらイビキをほとんどかかなくなった。息も止まらない。無呼吸症候群だったはずなのに。先生に診察された瞬間に「手術でよくなるタイプだよ」と言われたそう。後で知ったが名医らしい。
839病弱名無しさん:2011/10/15(土) 14:08:45.62 ID:zPa7suLo0
最新の軽いCPAP使ったけどさ、何か眠気がとれない気がする
おまえらどうよ
840病弱名無しさん:2011/10/15(土) 19:35:45.33 ID:g87BhmvJi
>>835
すいません。図に乗りすぎました。
猛省…
841病弱名無しさん:2011/10/15(土) 19:54:58.03 ID:uIsZNEPOO
ところで 睡眠時無呼吸症で リタリンを処方されてる人っているの?
842病弱名無しさん:2011/10/15(土) 21:08:50.92 ID:08+eYSN/0
>>841
リタリンは特別に指定された医師じゃないと処方できないし、病名にも制限がある
SASで出るわけがない
843病弱名無しさん:2011/10/15(土) 21:39:27.42 ID:tQTsJmTxP
SASといえばマイスリーじゃね?
844病弱名無しさん:2011/10/16(日) 12:29:49.68 ID:wbdqfMFO0
>>839
CPAPつけても眠気が取れないけど、CPAP外して寝るともっと眠い。昼間の欠伸連発。
もう電気のない生活は出来ないのだと実感orz
845病弱名無しさん:2011/10/17(月) 12:50:04.38 ID:yV2oIr1Ii
何かしらの手術をして改善したって人はいないですか?

中型に認定されたけど、
マウスピースしてもいびきはなくならず(外れてないのに何故?)
CPAPは鼻づまりの影響もあり、
苦しくて無意識にすぐに外してしまう。

鼻づまりは粘膜焼いて、薬のんでるけど
すぐ詰まるのは変わらず。

次の対策が考えつかないので、
どうしようかと。

846病弱名無しさん:2011/10/17(月) 13:46:08.11 ID:9cngBYBh0
俺も鼻づまりで苦しんでるよ
外すことはもうないけどさ
何とかならないものなのかねえ
847病弱名無しさん:2011/10/17(月) 13:58:32.31 ID:B2OSs8J10
軽い鼻づまりはCPAPの圧で解消されてる気がする。
毎日の薬で鼻づまりが解消されてCPAPなしと、薬なしで毎日CPAP。
…だったらCPAPかなぁ。
848845:2011/10/17(月) 13:58:51.68 ID:yV2oIr1Ii
838さんの名医が気になります。
849病弱名無しさん:2011/10/17(月) 20:12:54.74 ID:iRNN//ah0
鼻が詰まると、押し込まれる空気は入ってくるけど、はき出せないので口を開いてしまう
そしたら鼻から抜ける空気が気持ち悪い
あと、口をあてけると、だんだん鼻が痛くなってくる

なのでそんな日は付けないでいるなあ
850病弱名無しさん:2011/10/17(月) 20:26:19.45 ID:xMABvcda0
>鼻づまり
Bスポット治療ってのが効くとしばしば耳にするが、経験者いませんか?
851病弱名無しさん:2011/10/17(月) 21:32:47.40 ID:KeoMzHrs0
>>850
Gじゃないスポットが穴の中に存在したとは。
教えてエロい人!
852病弱名無しさん:2011/10/18(火) 09:14:30.05 ID:T4KVJyQG0
>>845
鼻づまりの解消が先決なら
鼻炎とか副鼻腔炎スレの方が詳しいとおもうぜ

所詮ここはSASスレだ
俺も鼻炎持ちだけど毎回ではないから、どうにか折り合い付けて
使ってる感じ
アレルゲンの回避と点鼻薬と反射かな
853病弱名無しさん:2011/10/18(火) 16:21:02.91 ID:CLMAvvGA0
キプレスを飲んで、コールタイジンを少量、それからフルナーゼ
かなり鼻づまりは解消される
854病弱名無しさん:2011/10/19(水) 00:27:24.61 ID:mkYO/oL/0
近所の小さいかかりつけ内科で「毎日ねむい、いびきがすごいらしい」と
言ったら即簡易検査するか聞かれた。
昔からいびきが止まるなど言われていたので、その日と翌日に
自宅で簡易検査。
二週間後に「50回も止まってます」と言われ、翌日にはCPAPの人に
来てもらい使用開始。
翌朝、毎日あった頭痛や眠気がなくなっててびっくりです。
でも毎日おなかに空気がはいってて、苦しいわ。
855病弱名無しさん:2011/10/19(水) 12:26:18.69 ID:NE6tBkKu0
私も

気分よく眠れると大きな放屁で始まる一日
これがまたキモちよい
856病弱名無しさん:2011/10/19(水) 12:57:51.84 ID:mkYO/oL/0
そうそう、大きな放屁が何度も出て、これからは友人と旅行など
行けないと思います。

ピローという鼻だけのを使用してますが、マスクタイプも使ってみたいです。
保険適用で二つ使わせてもらえるのかな?
朝、顔についてる跡が昼まで残るお年頃なんですが、
どっちの方が跡がつきづらいですか?
857病弱名無しさん:2011/10/19(水) 15:50:45.52 ID:fQx/7Tc20
交通機関を使わず、毎朝放屁の噴進力で会社に出勤したいものだ
858病弱名無しさん:2011/10/19(水) 21:21:26.55 ID:dtAP1TeT0
関税で止まっていたCPAPが、厚生局の承認が下りてやっと関税を通過できる。
早くブツが届かないかな。
みんな結構、止められたりするもん?
859病弱名無しさん:2011/10/19(水) 22:42:29.86 ID:VzbdeRes0
>>858
自分は6日間止められて、発送から9日目で届いた(USPS)
860病弱名無しさん:2011/10/20(木) 12:53:43.81 ID:YmNjSE8s0
>>856
私も保険ですが、
最初マスク渡されて8か月。マスクでの不具合の訴え聞いてもらい、
お試し期間も1か月、マスクとピローを毎日取っ替え引っ替え試めしました。
結局はピローに決めたものの、一応「どちらも使わせてもらえないか」尋ねま
したが、断られまして 現在はピローに落ち着いてます。
861病弱名無しさん:2011/10/20(木) 15:47:14.61 ID:b3UHFLEl0
薬監キター
ようやく入手できそうだわ。
あ〜かったるい。もっと簡単に入手できないもんかな。
862病弱名無しさん:2011/10/20(木) 17:48:07.89 ID:aZm0lyfP0
>>856
私、鼻マスクがメインだけど口マスクも2種類試したよ。鼻マスクがいちばん跡がつなかなくていい。
特に追加料金がかかるわけじゃないから、自分に合うマスクに会うまで試すといいさ。
863856:2011/10/20(木) 19:56:10.39 ID:pK4Lsn5G0
>>860 >>862
ありがとうございます。
やっぱり口マスクタイプも試させてもらうことにします。
でも鼻のほうが跡がつかないのなら、鼻になっちゃうかな。
寝返りうつたび起きちゃうのは、どっちも変わりなさそうだし。
864病弱名無しさん:2011/10/20(木) 22:02:58.98 ID:V+qsPeOjO
よく金縛り合うのですが
無呼吸症候群の可能性はありますか?

酸欠したみたいに苦しくて
起きようとしても目も開かなくなって怖いです。
865病弱名無しさん:2011/10/20(木) 23:06:39.58 ID:+Rfiybky0
>>864
起きたときに額や頭皮に汗かいている?
それなら可能性が高いと思うよ。
866病弱名無しさん:2011/10/21(金) 08:31:22.54 ID:bDLXAW5k0
>>863
チューブつってる?
つるとホースの重さが軽くなるから、気にならなくなるよ。
867863:2011/10/21(金) 14:45:09.10 ID:LCl199Cy0
>>866
チューブを吊る?
点滴台のような物で吊っておくのでしょうか?
とてもおもしろい寝姿になりそうで、笑えてきました。
何か工夫して吊ってみます。ありがとう!!
868病弱名無しさん:2011/10/21(金) 15:12:36.18 ID:U+6/3ZKF0
チューブも軽くなるし、マスクもズレ難くなる、
結露の水もある程度止まる

通院じゃ無いオプションだけど、
もうあるのが基本と思うほど
869病弱名無しさん:2011/10/21(金) 21:29:12.13 ID:fERygOrX0
CPAP Hose Lift
870病弱名無しさん:2011/10/23(日) 01:41:38.42 ID:b8doGH+20
起きたら心臓がドクドンしてて疲れが取れないんだけどやはりこの症状だよなあ
病院行くのめんどくせ
871病弱名無しさん:2011/10/23(日) 03:07:03.01 ID:/LOive/K0
あいうべ体操やってる?
872病弱名無しさん:2011/10/23(日) 03:44:49.44 ID:7afBklqH0
東京
ZZZ-PAP購入
薬監なし
診断書でokだった

安くてコンパクト、いい買い物でした。
873病弱名無しさん:2011/10/23(日) 16:20:43.55 ID:fXWcIl/A0
深夜航行するフェリーの寝室でCPAPが使えるかどうか太平洋フェリーにメールで聞いてみた。くわしい状況がわからない、3隻運航しているのでコンセントの配置が違うとのことで、翌日電話がかかってきた。
で、停電が発生した場合命にかかわるものかどうか聞かれたので、SASがどんな病気でCPAPがどんな物かよく御存知ないようだった。とにかく、予約の際に事情を話してくれれば、できるだけの対応はするとのことでした。
874863 867:2011/10/23(日) 16:48:45.74 ID:oGsugAQq0
>>866
本棚にS字フックをつけて、そこにチューブを吊って寝てみました。
いつもよりぐっすり寝られました、感謝!!

>>870
私も同じでした。
近所の内科で簡易検査してる所を探せば、まったくめんどくさくないです。
毎日眠くなくなったし、精力的に動けるようになりました。
875病弱名無しさん:2011/10/23(日) 18:29:06.37 ID:Z0/gpYKo0
私の場合はたまたま他の疾患で通っていた耳鼻科で簡易検査していたので、機械を借りて来たら、いきなり重症判定されました。
来月は紹介状を書いてもらった先の病院で入院検査です。
876病弱名無しさん:2011/10/23(日) 19:55:05.42 ID:wQIAPibw0
なんか、zzzーpapの場合に薬監なしって事例が多いような気がす
877病弱名無しさん:2011/10/23(日) 20:30:29.50 ID:xb1vwqd/0
>872
どこで買ったの? 輸送会社どこ?
878病弱名無しさん:2011/10/23(日) 21:34:46.59 ID:B4qjVFnw0
あまりに安すぎて、CPAP関連品と思われたとか(笑)
879病弱名無しさん:2011/10/23(日) 21:38:37.31 ID:7afBklqH0
>>876
インボイスにはCPAPである旨が太字で書かれ、
ご丁寧に蛍光ペンでアンダーライン。
機種は関係ないと思われ。

>>877
cpap-supply .com
輸送はプライオリティメール。
個人輸入した人のホムペ通りにやっただけだが、
上手くいった。感謝。
880病弱名無しさん:2011/10/24(月) 05:38:33.84 ID:9Ur8msBW0
>>879
どこのホムペでしょうか?
よければ教えて下さい。
881877:2011/10/24(月) 12:13:45.82 ID:nQPuYBJ30
>>879
thanks.

当方も到着したので報告。
成田
system-one-auto マスク 消耗品 、送料 約72$ 一式クレカで決済
respshop fedex
薬監 必要
消費税等、いまのところ請求ないが後からくるんか?

輸入にあたり医者に処方箋書いてもらった。
店には翻訳文をつけて買う前にこれで買えるか問い合わせ。
 cpap:4回やりとりしたがinvalid
 cpap-supply:2回メールを送ったがガン無視
 resposhop:OK なのでrespoに。

まぁ、買う行為自体は日本の店と変わらん。
薬監はダメだしを喰らって、医者に別途、服薬(使用)指示書を書いてもらい許可がでた。
薬監の処理は速く、こちらの投函後、翌々日には届いた。
fedexは原則、土日配送しないらしいので、週明けの本日到着となりました。

感想:米国から翌々日には成田についているのに、それからが長かった。
けれども、初の海外リアルタイムチャットで問い合わせをしたり、翻訳したり勉強にはなったな。
先人の報告がなければ出来なかったと思う。Thanks.





882病弱名無しさん:2011/10/24(月) 12:35:47.89 ID:hnswPKaK0
やはり、cpap-supplyはメールをガン無視か。ひどいな。
883病弱名無しさん:2011/10/24(月) 13:28:58.60 ID:lmSZ/H1N0
>>881
報告乙です。
cpap.com は審査厳しいね。
あそこが最難関。
まああの店でなきゃダメってことはないし、
他店でいいんだけど。

>>882
何をもって「やはり」なのか
分からんけど、
注文と同時に書類メールして
しっかりやり取りはできてる。
注文ないから冷やかしだと思われたのでは?
個人的には反応速いし、
審査緩めだし、いい店だと思われ。
884病弱名無しさん:2011/10/24(月) 14:23:55.77 ID:hnswPKaK0
>>883
買うのは問題ない。指示された手順で届いた。

でも、初期不良とか欠品があるって連絡してみ。きっとガン無視だから。
885病弱名無しさん:2011/10/24(月) 14:46:48.91 ID:7t6yIGoK0
>>884
resposhopは初期不良とか欠陥があるって連絡しても、ガン無視されないのか?
886病弱名無しさん:2011/10/24(月) 14:47:03.59 ID:DBbMyb4i0
cpap.com、処方箋(レンタル控え、日本語)のスキャンpdfをアップロードして、受理されるまで、1.5-2日くらい時間が掛かったこと以外は、スムーズだったなあ。出荷前の追加注文も迅速に対応してくれたし。
担当者の当たり外れかな?
887病弱名無しさん:2011/10/24(月) 15:40:08.41 ID:hnswPKaK0
>>885
そりゃ知らないけど、数年前からこのスレを見てる限り、resposhopもcpap.comも
そういう報告例の記憶はないから、supply固有の問題な気がするのよね。

電話で文句つけられればいいんだけど、それはハードルがぐっと上がる。
888病弱名無しさん:2011/10/24(月) 17:09:05.44 ID:8NQcXxAK0
まあ最終的には人対人だから
コミュニケーションの問題かと。
その辺含めて運不運でそ。
俺はきちんと対応してもらってるんで不満はないよ。
889病弱名無しさん:2011/10/24(月) 18:16:55.61 ID:Q0PW2nri0
自分もsupplyに問い合わせメールをガン無視されたけど買えました。
以下長文、興味のある人だけ読んでね。

最初にcpap.comからInvalidで返ってきた日本語処方箋のjpgを添付し、
圧の設定をメール本文に書いて、他も英訳しないといけないのか?と質問した。
数日間返事がなくあきらめていたところ、ダメもとで購入手続きを進める。
最後の方でOrder Commentsを見たら、メールを送った日と圧が表示されていた。
届いたIntelliPAPもちゃんと圧設定されており、あの会社のマスクも買えて大満足でした。
890病弱名無しさん:2011/10/24(月) 18:17:34.10 ID:5hk+pREm0
小生、登山、キャンプが趣味の者です。
携帯のCPAP用の国産バッテリーは、有りますでしょうか?
891病弱名無しさん:2011/10/24(月) 18:32:38.31 ID:BzcsDuxo0
>>870
今はスマホのアプリで簡単に録音できるから、この病気の発見率高まってると思う。
一人暮らしとかでいびきを深刻に考えてなかった人も、
自分のいびきに気づけるようになったからね。
892病弱名無しさん:2011/10/24(月) 18:55:21.95 ID:+BKkOhNI0
↑職場の定期健康診断で簡易検査を行うべき。そうすれば、私のように50歳代で判明することはなく、もっといい人生を送れたのに
893病弱名無しさん:2011/10/24(月) 19:25:08.86 ID:BzcsDuxo0
数年前まではボイスレコーダー買って録音しないといけなかったけど、
今はいびきをかいた瞬間だけ録音するスマホ・iPhoneアプリがあるんで
少しでも不安な人はさっさと録音〜
894病弱名無しさん:2011/10/24(月) 19:57:50.84 ID:XhL56gRGP
>>893
アプリの名前を教えて欲しいです
895病弱名無しさん:2011/10/24(月) 20:32:41.98 ID:BzcsDuxo0
「寝てる間」とか、「LetItSleep」とか。
896病弱名無しさん:2011/10/24(月) 20:36:46.27 ID:qlkCeQSn0
もう既出かな?オレはここのサイトに世話になった。

http://cpapworld.p-kit.com/

ここの管理人、やたら詳しくて親切に色々教えてくれたし。業者は基本ぼったくりだからこういうサイトは有難いな。
897病弱名無しさん:2011/10/24(月) 21:27:09.55 ID:XhL56gRGP
>>895
「あなたが寝てる間に」でしょうか?
85円の有料アプリですが
600を超えるレヴューがあるのでこちらにしてみます!

ちなみに初有料アプリです
ありがとうございました
898病弱名無しさん:2011/10/24(月) 21:31:06.00 ID:XhL56gRGP
あれ? 
ダウンロードしたら「寝てる間!」というタイトルになりましたw
早速試します
899病弱名無しさん:2011/10/25(火) 00:17:11.36 ID:WlmNWNuA0
不眠な人は寝てる間が睡眠時間手帳みたいになっていいけど
録音だけならLetItSleepがシンプルでいいかも。PCへ転送できます。

自分のいびきを知ると、正直、かなりショックです。覚悟しておいて・・・
900病弱名無しさん:2011/10/25(火) 00:19:36.30 ID:WlmNWNuA0
ぐごーぐごー、すぅぅぅぅううげぼっぉっ!

ってな感じのいびきだと、病院行った方がいいです。
901病弱名無しさん:2011/10/25(火) 21:29:59.75 ID:GwwFObRj0
俺は寝てるとき息してないかと思うくらい静からしい。
実際無呼吸で1時間のうち15分くらいは止まってるらしいけどw
902病弱名無しさん:2011/10/26(水) 17:39:11.18 ID:o3J1RSlF0
寝不足が眠い、頭痛が痛い、思考活動が考えられない
903病弱名無しさん:2011/10/26(水) 18:06:13.88 ID:3mcz8ywX0
帝人から、2年間使った上で消耗品類などは足りてますか?という電話が
かかってきたことがきっかけで、主治医にS8からS9に換えて欲しいといったら
当院にはまだ回ってきてなくてね、ということだった。なんだかなあ。

出張の時に重たいから少しでも軽いやつが欲しいのだとか
この間、国際線で使ったら動かなくて焦った(実際は機械の故障ではなくて
シート電源が壊れていたらしい)とかいろいろしゃべっていたら
当院にS9の割り当てが来たら真っ先に取り替えます、
気軽に取り替えられるのがレンタルのいいところですから、って
個人輸入への話に対して先回りされた気分で、診断書もらうという感じにはならないな。

通うのはさほど面倒ではないからレンタルでもかまわないのだが
海外で壊れたかもっていうのが恐怖だったので移動用の予備が欲しい気もする。
こういう動機で購入した人はいるのかしら?
購入すると通院もフェードアウトするのが普通?
904病弱名無しさん:2011/10/27(木) 02:16:39.42 ID:9PMIriEe0
慢性気管支炎になって、しばらくCPAPできなくて久しぶりに使ったけど、眠い。
喉の乾燥を防ぐために濡れマスクしなきゃいけないんだけど、口も覆うタイプって喉の乾燥しないかな?
いまノーズタイプ使用してるんだけど。
905病弱名無しさん:2011/10/27(木) 19:42:24.06 ID:xeFbwpVV0
IntelliPAPもしくはSystem One を購入した人に質問です。

値段が同じならどちらを選びますか?

現在S9をレンタル中で、購入を考えているのだけれどレスメドは
買えないので機種を検討中です。
複数使用した方でお勧めがあれば教えてください。

値段はあまり気にしません。
906病弱名無しさん:2011/10/28(金) 00:44:52.55 ID:jnY5dZde0
>> 905 に対する意見が気になります。
近い将来、管理データのとれるSystemOneあたりを購入してレンタルをやめたいが、医者との関係を完全に切るのは勇気がいるな。
CPAP代行輸入のサイトには年に数回医者に管理データを見てもらって…なんてことが書いてあるが、そんなことは可能なのだろうか。
過去に自己所有を将来…みたいなことを医者に話したら「そういう話はできません!」といった態度を取られた経緯あり。
あー、なんかそういうのがとっても憂鬱だ。
907病弱名無しさん:2011/10/28(金) 08:28:27.29 ID:oyEm1teM0
今はレンタルだが、うちの医者は「購入という手段もある、必要なら診断書も書く」
と言ってくれてる。
医者によるんじゃなかろーか?
908病弱名無しさん:2011/10/28(金) 13:31:49.29 ID:AYfuIQUZO
うちも医者から「卒業」とすすめられたなあ

あと、薬監証明もとめられたら、無視して税関までとりにいけとも
厚生局に連絡するとめんどくさいから絶対にするな、税関には個人用で通してもらえ

とご丁寧にレクチャーしてくれたw

感謝感謝
909病弱名無しさん:2011/10/28(金) 18:06:33.24 ID:dhi457kc0
>>905
マジレスすると、基本的には最新機種両方使ってる奴とかレアな訳で
明瞭に「どっちかが優れている」という主張をする奴はかなり胡散臭い

個人的には大多数の利用者には、大差無いんじゃねえの?と思うな
少なくとも漫然とどっちがいいかなんて、馬鹿にした質問に見える

CPAPを使ってる時に、こういう点にストレスを感じるけど、
この面からはどっちが優れてるか?的な質問なら真面目なレスがつくかもね

>>906
俺が処方箋貰った医者は、医者本人の管理下から離れる以上、
以降は責任は持てなくなるという言い方をしていたね。
910病弱名無しさん:2011/10/29(土) 01:52:52.63 ID:rbuBUKJx0
双極性障害?の疑いで五年くらい精神科に行ってて、数年前から昼間の眠気が酷く最近は特に運転中に事故りかけたり寝坊や強い眠気でバイトすらできず実家です・・・

それで毎日ゲップや胸焼けが酷く朝のどがヒリヒリして睡眠時無呼吸症候群かもと主治医に言ったら、診てきた限り生活習慣だと思う、検査を受けさせる気はありませんと冷たい言い方をされました。

前々からちょっと合わないと思ってたので転院を決めたんですが、やはり自分で他の科で診察受けたほうがいいんでしょうか?

こんなに毎日眠いとただでさえメンヘラなのに働けないし、何よりいろいろ不便で・・・。
911病弱名無しさん:2011/10/29(土) 06:48:55.28 ID:pYrRTL9A0
自分でかも?って思うなら、さっさと検査すべきじゃないかな
精神科で検査できる訳じゃないだろうし近くで検査出来る所
探して行った方が良いんじゃない?
912病弱名無しさん:2011/10/29(土) 08:00:18.68 ID:rbuBUKJx0
ありがとうございます! ネットで調べたり電話で聞いたりしてみます。 もし睡眠時無呼吸症候群だったら、軽度であっても怖い・・・。
913病弱名無しさん:2011/10/29(土) 08:47:17.74 ID:Bh/r1zKl0
>>905
IntelliPAPもしくはSystem Oneは 好みでしょう おれは前機種を購入
>>906
医者も貴重な収入源が抜けるのでいやな顔されるってありますよね!
ちゅうときは、メールでお願いしておけば、きっと処方箋書いてくれますよ。 
これも書けないようだったらヤブ医者だからやめとけ。
914病弱名無しさん:2011/10/29(土) 17:13:10.52 ID:M1OG7hXx0
INTELLIは知らんがONEはクソだよ
買ったときから騒音がひどかったり突然圧力が落ちたり脈を打ったようになったり欠伸したりすると追随できなくて暫くメチャクチャな圧力変化する等など最悪
販売店に初期不良だと言ったが使わない時でも常時通電してないとその現象が起きやすく又プログラムの想定外の呼吸をする人が多少いて不良ではないので単純なCPAPを買うように進められた
CPAPを使わない方がはるかに安眠できる
以前Mが酷いって書き込みがあったけどONEもダメ
915877:2011/10/30(日) 14:18:07.71 ID:HlnKgMAp0
System Oneでwaveformを記録している方いますか?

たまに取得失敗するのだけれど、原因がよくわからん。
一応、毎日downloadと消去はしているはずなのだが・・
ヒントでもいいので情報よろ。
916病弱名無しさん:2011/10/30(日) 23:41:38.02 ID:mAsK60nZ0
物忘れが酷くて心療内科にかかって脳波をとったら、睡眠時無呼吸の疑いありと…
実際に治療して、物忘れなどが改善された方いますか?
そもそも、脳波で睡眠時無呼吸かどうか分かるものなのでしょうか。
917病弱名無しさん:2011/10/31(月) 17:53:44.26 ID:/hQ5sMhj0
>>916
PSGの時は脳波も見て、眠りの深さ加減も見て診断してますが、
心療内科での脳波は、寝てない時のでしょうか?
寝てない時のでも判るんですかね?
918病弱名無しさん:2011/10/31(月) 19:56:46.73 ID:kMderv9B0
この会社糞やで・・・。働いてる奴めちゃ態度悪いし。
まともな人間雇ってない時点でろくなもんじゃないなぁ。
悪徳かもしれんわぁ。

http://www.sleepwell.co.jp/
919病弱名無しさん:2011/10/31(月) 21:11:40.66 ID:j27dGuqX0
>>917
レス有難うございます。
脳波の測定中、少し寝てしまいまして、そのデータを診ての判断だと思います。
920病弱名無しさん:2011/11/01(火) 03:13:20.39 ID:104Nkt9D0
cpap-supply .com 普通に返事来るよ
メールの文面も丁寧だった
ガン無視されるのは
やっぱ何かおかしな点があるのでわ?
921病弱名無しさん:2011/11/01(火) 03:46:12.24 ID:+J4EGGwG0
鼻詰まりでcpap使うのがつらい
耳鼻科の医者も鼻閉に対してはちっとも頼りにならない

鼻中隔湾曲だが手術するほどでもない、だのブツブツ言うだけで
なんら解決しない

2時に息苦しくて目覚めてからずっと鼻が詰まって苦しい。
922病弱名無しさん:2011/11/01(火) 14:28:22.96 ID:NE49IZ+Z0
>>921
耳鼻科換えるのがいいんじゃね?
あと鼻づまり自体を相談したいなら別スレの方がいいかもね
923病弱名無しさん:2011/11/01(火) 17:29:05.27 ID:IGsmEwVs0
CPAP使ってると鼻くそ増えませんか?
924病弱名無しさん:2011/11/01(火) 17:41:28.95 ID:uDGC9BJF0
>>923
加湿器つければ?
925病弱名無しさん:2011/11/01(火) 19:11:05.30 ID:p1NsWIRt0
元から鼻くそ多過ぎてCPAPで増えたかどうか分からない
926病弱名無しさん:2011/11/01(火) 21:47:13.98 ID:Iq5zH1OL0
加湿器使ったら痰が多くなったような・・
927病弱名無しさん:2011/11/02(水) 01:03:38.18 ID:LjAcGV300
>>926
同じく。
やっぱり、加湿器か。
928病弱名無しさん:2011/11/02(水) 08:21:50.35 ID:dKL8ypJ90
なんか繁殖してるんじゃ
929病弱名無しさん:2011/11/02(水) 11:13:28.16 ID:NKph5BzY0
睡眠時無呼吸症候群ってなんで男性が多いんですかね?
930病弱名無しさん:2011/11/02(水) 12:19:39.48 ID:QKzrRJk20
>>924
鼻洗浄すれば鼻くそは減りますよ
931病弱名無しさん:2011/11/02(水) 16:25:11.81 ID:24UJvUjy0
たまーに
鼻が詰まってたりすると入眠時に過呼吸に近い状態になって起きてしまう
これが2,3度続いて寝るのが怖くなって翌日一日中気持ち悪い。
932病弱名無しさん:2011/11/02(水) 23:29:56.26 ID:uNJHeKitO
>>929
脂肪のつきかたのせい と言われてるが果たして
933病弱名無しさん:2011/11/04(金) 03:29:28.49 ID:AcW9rie+O
マウスピース使用者にはどんな枕がオススメでしょうか?
934病弱名無しさん:2011/11/04(金) 05:39:13.11 ID:5ThUA7F80
ダイエットしても無理だったわ。
ジャスミンって日本製?ですか?
935病弱名無しさん:2011/11/04(金) 06:48:40.34 ID:YfmjoIv40
亀レスすまんが

>905
http://www.cpaptalk.com/viewtopic/t61840/Which-APAP-S8-S9-Intellipap-or-System-One.html
googleで「IntelliPAP or system one」で検索してこういうページみつけた
google 翻訳バーで読んでるけど内容の精度はどうなんだろ

http://www.sleeprestfully.com/cpap%20comparison%20chart.asp
こういうサイトもみつけた。asp注意
検索ワードは「compare cpap」

936935:2011/11/04(金) 06:49:35.03 ID:YfmjoIv40
>905

>>905
に訂正
937病弱名無しさん:2011/11/04(金) 07:21:09.55 ID:0K8X1MDO0
>>926
その加湿器って機械本体に繋げる純正の事ですか、それとも部屋を加湿する
普通の単体の加湿器での話でしょうか。
938病弱名無しさん:2011/11/04(金) 18:33:02.19 ID:C9HDnIR60
睡眠時無呼吸症候群:その眠気、要チェック - 毎日jp(毎日新聞)
ttp://mainichi.jp/life/today/news/20111104ddm013100008000c.html
939病弱名無しさん:2011/11/04(金) 21:04:56.39 ID:WxQwNrBl0
簡易検査で酸素濃度の低下と心拍数の上昇があった。
血液検査で赤血球が多かったんだけど関係あるかな?
940病弱名無しさん:2011/11/05(土) 02:38:08.69 ID:0YXnWrTB0
>>939
少しでも多く酸素運ぶ必要あるから、体が自然に赤血球多くしたんだろ。
健気じゃないか。
941病弱名無しさん:2011/11/05(土) 12:50:55.35 ID:zTwFXb/g0
>>939
自分は簡易検査で軽度だったが、泊まりの本検査で重症だと判明した。日中の睡魔が気になるなら、しっかり検査を受けた方がよい。
942病弱名無しさん:2011/11/05(土) 16:04:35.73 ID:A3N4TgPn0
俺は、数年前に処方された抗うつ剤の副作用で睡眠時に無呼吸に
なったり呼吸が弱くなるような症状が残ってしまった感じで、大学病院の神経内科
を受診しようと思うんだけど、今でも寝起きの頭痛とかがある。
このスレの人で睡眠時無呼吸症候群で心臓や脳に悪い影響出た人いますか?
943病弱名無しさん:2011/11/05(土) 21:09:07.09 ID:Imkk9MKz0
神経内科はちょっと違うんじゃないかい。不眠なら精神科だろう。
この病気なら、呼吸器内科や耳鼻咽喉科もだろうけど。
944病弱名無しさん:2011/11/05(土) 21:39:55.97 ID:CTdEfI5RO
雑菌が繁殖してたのか、喉風邪を引いてしまった・・・。
945病弱名無しさん:2011/11/05(土) 23:36:11.62 ID:2TCC+x5g0
>>943
俺は神経内科の睡眠外来で受診してCPAP借りてるよ
946病弱名無しさん:2011/11/06(日) 09:57:40.22 ID:S/BzvCEY0
>>942
>抗うつ剤の副作用で睡眠時に無呼吸になったり呼吸が弱くなるような症状が残ってしまった感じ

これを主治医が認めて、監査を通れば自立支援が使える可能性があります。
なかなか難しいけれど、頑張って。
947病弱名無しさん:2011/11/06(日) 10:55:09.09 ID:vzdJhvRd0
942です。現在通院している心療内科の主治医の
先生は睡眠時の無呼吸感を抗うつ剤の副作用による症状の
可能性があると言ってくれているのですが、その抗うつ剤を処方された
心療内科には現在は通院していません。副作用が初めて出た当時は、物が飲み込みにくいといった症状などもありました。現在は物が飲み込みにくいといった症状は殆ど治ったのですが、睡眠時の無呼吸感も治ってくれるか心配な状況です。
948病弱名無しさん:2011/11/06(日) 11:41:32.15 ID:WVJXRyMD0
スレチネタ続くな
診療内科ネタは他スレで
949病弱名無しさん:2011/11/06(日) 11:52:32.02 ID:Nj6/Zfn80
UPPPの手術勧められたけど、した人いる?

950病弱名無しさん:2011/11/06(日) 12:14:49.74 ID:OJbxakxN0
>>943
ぃやぃや、神経内科はありですよ。
951病弱名無しさん:2011/11/06(日) 18:01:16.15 ID:GvRzP+e90
SASでAHIが74となりCPAPやってますが、睡眠のリズムが
前より乱れています。
SASで休養を要するの診断書を書いてもらえた人居ますか?
石は書いてくれそうにないのですが・・
952病弱名無しさん:2011/11/06(日) 18:11:01.64 ID:J3ptKA2q0
>>949
外科的手術は個人差や偶然の要素が絡むので人に聞いても意味が無い。
953病弱名無しさん:2011/11/08(火) 22:48:33.30 ID:3hUyuz140
俺は中枢性の睡眠時無呼吸症候群なんですけど、
あるサイトにはセロトニンが足りないと自律神経失調のようになり、
結果としてセロトニンが少ない人は睡眠時に呼吸中枢を上手くコントロールできず
睡眠時無呼吸症候群になると書いてありました。俺は不安障害ですがSSRIを処方されたことはなく、
抗不安剤のみでしのいでいます。一度、町を散歩して楽しかった日はセロトニンが
分泌されたのか、その日の就寝時は息苦しさはありませんでした。自律神経失調症やうつ病を患った方や、激しいストレスを受けることなどになった後で
睡眠時無呼吸症候群になった方はいますか。ちなみに俺は、八年程不安障害です。
954病弱名無しさん:2011/11/09(水) 12:41:14.83 ID:4wuTeayN0
PSGを行った結果、AHIが40弱で次回タイトレーションのため検査入院をするものです。
CPAPの使用となりますが、使用後QOLはどのくらい改善するも
のなのでしょうか。。
当然、個人差は大きいのは分かってい
ますが、現状頭痛、眠気、倦怠感により、色々なことに対し無気力ぎみです。
半面CPAPを使うことに過度な期待も。。と思っています。
皆さんの実体験で構いませんので教えて頂ければありがたくよろしくお願い致します。
955病弱名無しさん:2011/11/09(水) 18:23:27.22 ID:f35cH79W0
ここの歯医者、電話での対応が上から目線でイヤだった。
疲れきった患者に寄り添ってない。
保険適用外で高いが、その価値に見合うのか?
体験者いたら情報求む。
http://www.yamaguchidental.net/medical/mukokyu.html
956病弱名無しさん:2011/11/09(水) 21:37:09.66 ID:5iIzZV0h0
 CPAP+薬か効くのかねえ
ttp://www.cabrain.net/news/article/newsId/35909.html
不眠症治療薬ルネスタなどの承認を了承- 第一部会
> アルフレッサファーマのナルコレプシー治療薬モディオダール錠の
>「持続陽圧呼吸療法などによる気道閉塞に対する治療を実施中の
>閉塞性睡眠時無呼吸症候群に伴う日中の過度の眠気」の適応追加
393円/100mg1錠・・・
957病弱名無しさん:2011/11/09(水) 22:53:48.98 ID:/8atw37E0
>>954
勃起不全が治ったよ!
ついでに昼間の眠気がかなり緩和されたのと、逆流性食道炎も完治。

いびきで他人に迷惑をかけなくなったこともQOLの向上といえなくはない。
958病弱名無しさん:2011/11/09(水) 23:00:56.41 ID:vpOFOB3p0
>>956
モディオダールねえ
安易に使用できない薬じゃないかなあ
詳しい人、頼む
959病弱名無しさん:2011/11/09(水) 23:02:15.05 ID:wVJyeZP10
>>954
CPAP治療開始前はデスクワーク中の眠気にずっと悩まされてました
書類作成中、キーボードを打つ手を休めて考え込むだけでうつらうつらと夢の中に入ることもしばしば
治療開始後も最初はマスクが気になって眠れなかったり、設定圧力が高すぎて耳や肺が痛くなった
りして大変でしたが、色々と医師に相談して調整した結果、半年たった今では仕事中の眠気もずいぶ
ん(完全にではありませんが)改善されて、やってよかったと思えておりますよ
960病弱名無しさん:2011/11/10(木) 06:32:42.97 ID:BPkP2Lh30
>>957>>959
ありがとうございます。
希望が持てました。

961病弱名無しさん:2011/11/10(木) 10:53:31.09 ID:s0Dfpuja0
“枕ロボット”が寝ている人をつんつん 睡眠時無呼吸症候群に対抗する「じゅくすい君」初公開
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1111/09/news121.html
962病弱名無しさん:2011/11/10(木) 13:32:14.47 ID:axeq2uS40
>>961
これはどうかなー
安いパルスオキシメーターとiPhoneを組み合わせてデータ取るだけでもいいんだけどな。
それでブザー鳴らすとかね。まずはそこからだと思う。
963病弱名無しさん:2011/11/10(木) 16:29:32.28 ID:rsEWEe/F0
>>953
そのパターンはかなり少数派だと思うからレス付きにくいかもね

>>954
ちった過去レス読めよ

>>961
人によって覚醒する刺激の度合いって幅広いから難しそうだけど
SASだと、相当苦しくても起きない状況だから
軽度のSASなら意外に寝返り誘発つかえるかもね

重度SASだと単に寝せてもらえないことになりそうだけどw
964病弱名無しさん:2011/11/10(木) 20:17:31.20 ID:Ge873JUE0
SASと口開けて寝てしまうのは関係あるのか?
965病弱名無しさん:2011/11/10(木) 21:36:19.25 ID:t5U9POBa0
swift fxに替えてから多少の鼻づまりでも楽に着けてられたよ
966病弱名無しさん:2011/11/11(金) 10:37:39.43 ID:y+2r+sAg0
私も薬鑑なしで輸入できました。

また持ち運び用の予備機とバッテリーなどを購入したいと思うのですが、初回購入日からどのくらいあければ良いのでしょうか?
購入についてはアメリカの購入先に聞いてみて不可を聞けばよいのですが、関税側はどうなんでしょうかね?
初回が薬鑑なしの場合は、関税側も判断しかねるのでしょうか?


967病弱名無しさん:2011/11/11(金) 12:04:29.72 ID:bnGwhik70
そんなの時の運
968病弱名無しさん:2011/11/11(金) 12:16:03.99 ID:uUhmIrHc0
>>966
少なくともアメリカのショップに訊くなよw アホかと思われるぞ
969病弱名無しさん:2011/11/11(金) 15:37:07.25 ID:mz+5zj0K0
まあそのアホなんですが、
結論としてCPAP個人輸入における販売側と関税側の明確な規制というものは存在しないということかな?
それとも原則は駄目で特例的に許可してる見過ごしてるだけなの?かな。
詳しい人教えてください。
970病弱名無しさん:2011/11/11(金) 16:06:53.00 ID:0/I/GgP8i
あえて聞いてきた→ダメにしとこう
なんか医療用っぽい→ダメにしとこう
よくわからん物→調べるの面倒だからスルー

こんなところじゃね?
971病弱名無しさん:2011/11/11(金) 16:35:45.15 ID:vbEM1yCw0
cpap-supply.com が、11/11/11記念でマスク11%off、マシン$11offだってさ。
セールにしては微妙だ。
972病弱名無しさん:2011/11/12(土) 18:32:01.52 ID:HHQbmDQ10
よく判らんが 今話題になっているTPPに加入すると、農業や医療の規制緩和
が進んで、例えばCPAPの購入も、医者の診断書が無くてもOKになれば、
簡単に格安の機械を購入出来そうです。
 医療器具は、結構割高です。
973病弱名無しさん:2011/11/12(土) 22:10:57.37 ID:np3l9LiWi
>>972
輸出側が動かないとそうならないかと。
CPAP通販業者は小さいから難しい。
CPAPメーカはメリットないから動かない。
勿論日本側は動かないでしょう。

薬の方の規制緩和はありえーると思いますけどね。
良くも悪くも。
974病弱名無しさん:2011/11/12(土) 22:58:12.51 ID:VKbbumUK0
BIONという埋め込み手術があるそうですがどれぐらいの費用がかかりますか?
975病弱名無しさん:2011/11/13(日) 07:54:28.05 ID:k40P/vDR0
972の者です
>>973
>輸出側が動かないとそうならないかと。
>勿論日本側は動かないでしょう。
そうでしょうね
 有り難うございます。
976病弱名無しさん:2011/11/13(日) 12:50:59.07 ID:iQqtYGOj0
>>975
少なくとも藥監は緩くならないかな?
977病弱名無しさん:2011/11/13(日) 13:14:21.58 ID:28kolWJt0
ならない
978病弱名無しさん:2011/11/13(日) 15:36:49.72 ID:JyV3K/Q2i
そもそも日本製のCPAPってあるの?
聞いたこと無いけど。
979病弱名無しさん:2011/11/13(日) 16:17:41.46 ID:y9KTbldI0
978>>
弊社のジャスミンがあります
980病弱名無しさん:2011/11/13(日) 16:42:34.44 ID:vD7D68Dw0
睡眠時無呼吸症候群のせいか寝起きはマラソンした後
みたいな肺の疲労感がある。
実際問題、睡眠時無呼吸症候群による脳や心臓へのダメージって
どれくらいの影響なんだろう?
981病弱名無しさん:2011/11/13(日) 17:18:03.35 ID:28kolWJt0
医師に聞け
982病弱名無しさん:2011/11/13(日) 17:51:05.49 ID:GCEP1QUY0
CPAPつけて仰向けで寝ちゃいけないの?
983病弱名無しさん:2011/11/13(日) 19:13:22.53 ID:Pa9pwlKj0
>>980
心筋梗塞とか脳卒中になる確立は・・・何倍だったか?
それくらい自分で調べてくれw

余談だが俺の場合は、睡眠中の血中の酸素濃度の数値だけで言えばヒマラヤ登山中と変わらんと言われた。
そして寝るより起きていたほうが疲れがとれるかも(いいすぎやけどねと失笑してたけど)とも言われた。
984病弱名無しさん:2011/11/13(日) 19:35:12.97 ID:bKSX6Cgh0
いま58歳だけど、52歳の時軽い脳卒中で倒れますた
ところで、あまりSASのこと知らない毎月受診する医者は、血中酸素の簡易検査をやってくれます。昼間にやっても意味あるんでしょうか?
985病弱名無しさん:2011/11/13(日) 19:53:40.12 ID:Pa9pwlKj0
>>984
私の検査結果は、寝てる時の値で50%前後でした。
ちなみに昼間は、正常?97%〜でした。
986病弱名無しさん:2011/11/13(日) 19:58:42.60 ID:ZQ5qUXDpO
機械や検査の話が多いけど、治る方法を聞きたいのですが。痩せるしかありませんか?
987病弱名無しさん:2011/11/13(日) 20:21:16.43 ID:Pa9pwlKj0
>>985
人により異なるから診断してもらうが吉。
前にも記載されているけど43%が肥満とか?
それだけが原因とは言えないが、太ってるなら痩せたがいいのでは?
988984:2011/11/13(日) 20:50:31.35 ID:bKSX6Cgh0
>>985
ありがとうございます。てえことは、昼間測定しても意味ないようで・・・・
989988:2011/11/13(日) 22:35:42.47 ID:bKSX6Cgh0
>治る方法を
外科手術で治る人も中にはいるとか
小生、CPAP初めて約1年半、禁酒等努力のかいあって、1割減量したけど、治らないでつ
990病弱名無しさん:2011/11/13(日) 23:51:58.57 ID:p/n81aSG0
>>986
痩せてても無呼吸の人いるからなぁ…
私が受診している医師は「いちおうCPAPは一生ものと覚悟してください」と
言ってた
991病弱名無しさん:2011/11/13(日) 23:52:14.44 ID:jRzjMFLW0
CPAPと7年ほど付き合ってきたけど、ほとほと開放されたいと
最近おもいます。完治させたいなぁと。
いや、分かってますよ、方法はないって。無いものねだりだって。
992病弱名無しさん:2011/11/13(日) 23:55:12.32 ID:jRzjMFLW0
分かっちゃいるけどやめられない。
って、ちょっと意味違うな。
993病弱名無しさん:2011/11/14(月) 00:12:37.70 ID:TQfgxP4/0
太い丸棒の上とかで眠ったら大丈夫だと思うんだがなあ。転落防止きっちりして。
仰向けで眠るから気道が狭くなるんだろ。
994病弱名無しさん:2011/11/14(月) 00:39:17.24 ID:b9QDZ//S0
>>993
オレは横向きでも、シッカリいびきかくし、息止まるんだが?
横向きで解決するなら、こんなメンドクセー機械なぞつけんわ。
995病弱名無しさん:2011/11/14(月) 11:10:23.48 ID:s7j1Fl3ZO
寝起きで手足の血管がつまったような感じになる方。放っておくと休日十二時間以上寝てしまう方いらっしゃいますか?これは無呼吸のせいでしょうか?
996病弱名無しさん:2011/11/14(月) 13:53:12.67 ID:DC7JZASR0
典型的な無呼吸。
すぐ受診を。
997病弱名無しさん:2011/11/14(月) 20:57:11.47 ID:s7j1Fl3ZO
有難うございます。やはり無呼吸のせいなんですね
998病弱名無しさん:2011/11/14(月) 21:08:36.48 ID:By/cUmWe0
次スレ建てますよ
999病弱名無しさん:2011/11/14(月) 21:19:19.96 ID:By/cUmWe0
CPAP の個人輸入について

・輸入に際して準備が必要なものは、レンタル時に貰う処方箋の控え(医者が
 業者に圧力設定の値を記述したもの)を以下の処方箋として利用可能。
 (もしくは、担当医に本当に処方箋を書いてもらう)

・米国等の主要販売サイトの多くは、現地の法律的な義務から、購入時に処方箋
 の提示を必要とする。提示方法は FAX や スキャン画像の e-mail/upload など。

・処方箋の言語や発行国を問わない販売サイトも複数あり。
 (cpap.com, cpap-supply.com など)

・個人使用といえる量(例えば本体1台、マスク1個)であれば、たとえ税関
 での問い合わせはあっても、処方箋を提示できれば、没収はまずない。

・税金(普通は運送業者に受け取り時に支払い)は実質購入金額の3%程度。

・発注から、早ければ 1-2W程度で届く。(遅い場合は知らないが 1M 程度?)

・レンタルをやめて個人所有にする場合、余裕があれば(ただし前回輸入から
 若干間隔を置く必要があるかも?)、もう一台、コンパクト機等の代替機が
 あると、万一の故障や旅行のときに便利。円高の今は狙い目かも(w

なお、個人輸入の不安を煽る業者が沸くことがありますが、スルーしましょう。


※障害者自立支援法(精神通院)の対象病名ですか?
SASは、ICD-10で47.3なので違います。
単独では公費で治療はできません。
ただし、精神疾患と因果関係がある場合(精神疾患や、精神科の薬剤副作用で太ったなど)は、公費の対象となる場合があります。
精神科、心療内科、老年病科などで、SASの治療をしている病院を探し、都道府県の監査を抜けた場合、公費で治療できます。
1000病弱名無しさん:2011/11/14(月) 21:22:01.88 ID:By/cUmWe0
次スレ
SAS/睡眠時無呼吸症候群17/CPAP
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1321272636/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。