◇◇白内障手術疑問質問◇◇ part5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 忍法帖【Lv=2,xxxPT】

白内障手術を受ける予定の患者さん。
すでに手術を受けた患者さん。
また家族で白内障手術を受ける予定を持つ家族の方。
手術に対していろいろな不安を抱えていることと思います。
医師や患者さんの枠を超えいろいろな情報提供と情報交換をすることによって
より快適なクオリティビジョンを得ることを皆さんでシェアしていきましょう。


前スレ
◇◇白内障手術疑問質問◇◇ part4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1270564658/


過去スレ
◇◇白内障手術疑問質問◇◇ part3
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1242581917/
◇◇白内障手術疑問質問◇◇ (2007/10/15 - 2009/05/16)
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1192396572/
◇◇白内障手術Q&A◇◇ (2006/09/11 - 2007/10/08)
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1157981874/
2病弱名無しさん:2011/06/01(水) 01:28:42.16 ID:9Yn9It/J0
多焦点眼内レンズが先進医療として認められました。
先進医療を実施している医療機関では従来より多焦点レンズの手術費用が多少安くなります。
厚生労働省・先進医療の概要について
http://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/isei/sensiniryo/index.html

厚生労働省・先進医療を実施している医療機関の一覧
77 多焦点眼内レンズを用いた水晶体再建術(白内障に係るものに限る。) を参照
http://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/isei/sensiniryo/kikan02.html


レンズの種類

●単焦点眼内レンズ
メリット:
 保険適用・ハログレが発生しない
デメリット:
 焦点が一箇所にしか合わない(完全な老眼)・基本的にメガネが必要

●多焦点眼内レンズ (現状では二重焦点)
メリット:
 遠近二箇所にピントが合う・メガネの使用頻度が低くなる
デメリット:
 保険適用外で高額・ハログレが発生しやすく夜間の運転が多い人にはお勧めできない
 単焦点に比べてコントラストがやや劣る・脳の慣れが必要


■非球面眼内レンズ
 球面レンズに比べ収差が押さえられ鮮明に見える
■着色眼内レンズ
 20代の水晶体の色に近い着色がされ、より自然な見え方になる
3病弱名無しさん:2011/06/01(水) 07:02:51.40 ID:sz8LkMvt0
>>1
>>2 うちの主治医、着色レンズは50代の水晶体って言ってたけど?
4病弱名無しさん:2011/06/01(水) 21:51:46.21 ID:JU0ts8xq0
前スレで多焦点を入れた人、その後の調子はどうですか?
5病弱名無しさん:2011/06/01(水) 23:07:36.06 ID:6t3Z6mch0
>>951です。書き込み規制に巻き込まれてアップできずにいました。(^^;)
>>974
>>お若いので多焦点がドンピシャで適合したんでしょうね。
いやぁ、それほどでもー(゚O゜)☆\(^^;)バキッ
決して若くはないですよ。実年齢は(笑)
たしかに、明るい場所では、70cm以遠はドンぴしゃなのですが
私的には、読書とパソコンに費やす時間が長いだけに
より近距離の細かい字がもっと見えたらなーと言うのが唯一の心残り。(贅沢ですかね?)
1週間後は退院後初の検診だったのですが、先生に「眼鏡は何時から作れます?」とお聞きすると
驚いた様子で「でも、全距離見えてるでしょ?」と言われてしまいました。
「パソコンの細かい字が」と言うと、直ぐ納得されたようで2週間後に眼鏡製作用検査となりました。
念のため書いておきますが、近距離も普通の感覚で言えば、裸眼で見えるレベルと思います。
例えば、携帯の掛かってきた番号を読むとか、処方箋を読むとかは問題なく出来ますので
お間違えなく。
あと先に「多分70cm位から焦点が合っているような気がします。」と
書きましたが、その後巻き尺で正確に距離を測りながら自己計測すると
40cmのところにも焦点があるのに気付きました。ただ被写界深度が1〜2cmと
異常に狭く今まで気付いていなかったようです。
どうしてこんな焦点のなり方になるのか不思議なのですが?
回折型レストアは、遠距離用単焦点領域が一番外側に配置されていますので、
これが、遠距離での好成績を生んでるのではないでしょうか?
今回、初めて手術を受けましたが、見えることもさながら
視界の精神面に及ぼす影響の大きさを感じました。
手術前は、多分に鬱気味で後ろ向きの事ばかり考えがちがだったのが
手術後は、視界が開けると同時に、気持ちが明るく前向きで、がぜんやる気が出てきました(笑)
白内障で、暗い毎日の方は、信頼できるお医者様を選んでぜひやるべきです。

6病弱名無しさん:2011/06/01(水) 23:09:55.61 ID:6t3Z6mch0
>>984
一緒に手術を受けたおじいちゃんは75歳でしたが両眼単焦点を入れて
両目共1.2出ていましたよ。白内障だけが原因でしたらかなり劇的に改善されると思います。

>>4
>前スレで多焦点を入れた人、その後の調子はどうですか?
概ね好調ですよ。通常、裸眼で過ごしていても良く見えています。
昨日2週間が経過しましたので眼鏡製作用検査を受けてきました。
1本は夜間運転用眼鏡:
現在裸眼でも運転は可能です。でも、多焦点レンズ側が暗い場所での光量不足、健眼側は
前からの近視ですので、万が一を考えて1本作りました。(リスク回避ですね)
もう1本はパソコン専用眼鏡:
先生に自分が通常使っている画面をiPadに表示させて「この文字が見辛いんです」と
言うと、「こんな細かい文字を見ているの?こりゃ僕でも見えんよ」と納得されてました(笑)
近視用の場合、左右の像の大きさがかなり異なってきますので、きっちり合わせ過ぎると
疲れが出るそうですので、2段階位ゆるめで左右を調整しました。

私的に多焦点は利点は多いと思いますが、唯一夜間長時間運転の方と非常に細かい作業を
される方は単焦点にされた方が良いと思います。
7病弱名無しさん:2011/06/01(水) 23:20:54.70 ID:B5N/dmlKi
>>5
被写界深度が1〜2cm

これはどう言う意味ですか?
8病弱名無しさん:2011/06/01(水) 23:24:53.00 ID:6t3Z6mch0
>>被写界深度が1〜2cm
カメラ用語ですが、ばっちり焦点の合っている範囲の事です。
実質焦点が合っているとは言い難いのであまり深く考えなくても良いと思います。
9病弱名無しさん:2011/06/02(木) 02:42:16.73 ID:9sdybtzO0
>>5
ズバリ、信頼できるお医者様をご紹介ください。切実です…。
10病弱名無しさん:2011/06/02(木) 06:40:31.37 ID:KyMSpxY5i
>>6
手術してない眼の近視の度数って、どれくらいですか?
手術眼と差が大きいと不同視になりませんか?
11病弱名無しさん:2011/06/02(木) 09:39:46.87 ID:ejOuSe3U0
>>9
>>ズバリ、信頼できるお医者様をご紹介ください。切実です…。
私は単なる一患者ですので、紹介なんてとんでも無いです。
それにご自分の事ですのに、他人の言を鵜呑みにされるのはどうでしょう?
地域も異なりますしね。
せっかくですから私の考える「信頼できる医者」の条件を挙げてみます。
一般的に
1、手術を恒常的、継続的にある程度以上こなしている事。
  手術を体験して分かったのは、この手術は職人技だという事です。
  デリケートで細かい作業を要求されるわけですが、これは一朝一夕に
  出来るわけでもなく、継続的に数をこなさないと達成維持できないからです。、
2、徒に速さを追求誇示しない事。
  これが物対象で有れば、速さを追求も良いでしょうが
  相手は失敗の許されない生身です。多少遅くても丁寧な方が良いのは言うまでもないです。
3、リスクをちゃんと説明する事
  過去の失敗例等を隠さず、説明していただけるお医者は信頼できると思います。
  ちなみに多焦点を入れる予定で手術中に単焦点に変更しなければいけない事例が1件あったそうです。
4、日帰り手術をやたら強調しないこと。
  本来、日帰りにするためにはそれなりの条件を満たさないといけないと考えます。
  それを抜きに、簡単な手術のように強調して宣伝する医者は問題と思います。
5、数を多くこなしている、医者の場合、チーム全体がシステマティックに連携機能している事
  今回、手術を受ける直前、手術眼と、手術種類の口頭での確認が計3回なされました。
  絶対、間違えさせないという意志が感じられ、流石違うナーと感心した次第です。
多焦点に限って
1 単焦点よりさらに技量が上で有る事
  看護師長から直に聞いた話では、単焦点は、固定位置にあまり神経質にならないでも
  性能が出ますが、単焦点は厳密な位置合わせが要求されるので、術式は同一でも、別物だそうです。
  多焦点眼内レンズが先進医療というのはこういう理由のようです。
  因みに私の受けた医院は認定医でした。
2 最先端医療器具の導入に積極的で有ること。
  手術の精度を上げるには必須ではないでしょうか? 
12病弱名無しさん:2011/06/02(木) 09:43:53.66 ID:ejOuSe3U0
>>10
>手術してない眼の近視の度数って、どれくらいですか?
私は-2.0Dで処方されました。
>手術眼と差が大きいと不同視になりませんか
近方を片目交互にみれば差を認識できますが、私の場合
両目で見ても不同視は認められません(いいかげんな脳のせい?)
13病弱名無しさん:2011/06/02(木) 12:12:56.18 ID:04X4Hmjt0
>>11
誤記訂正
性能が出ますが、単焦点は厳密な位置合わせが要求される
        ~~~~~~
→多焦点
14病弱名無しさん:2011/06/02(木) 13:47:08.85 ID:XCYVihL30
>>11
それが揃った病院を見つけるには、

1.いろいろな病院をまわる
2.運
3.口コミ

これしかないような。

口コミを求めている人も多いと思うので、
貴方の病院のヒントだけでもカキコしてあげれば?
15病弱名無しさん:2011/06/02(木) 19:46:11.42 ID:k5qjpgW8i
>>6
近眼メガネをかけると近くが見えず
PCメガネをかけると遠くが見えず
ですか?
16病弱名無しさん:2011/06/02(木) 22:20:15.89 ID:ejOuSe3U0
>>15
前スレから見てくれてる?
そうだったら答えるけど。

>>9,14
何故信頼できる医者と書いたか言うと
患者が手術中に協力出来る事は、ただ眼球を動かさない事に尽きるんだよね。
どんな、名医、名手でも眼球がきょろきょろ動いたりしたら上手く出来ないのは自明の理。
でも、この先生大丈夫だろうかと思うと、眼が泳ぐんだね。
「眼は口ほどに物を言う」の諺どおり、不安心理が眼の挙動に現れるわけ。
だから、私は、まな板の鯉の心境で、ただ光ファイバーの光源を視界の中心に固定する事に
集中して手術時間を過ごしました。まな板の鯉の心境になれたのは信頼のおかげという訳。

今だから言うけど、先生の初対面の感想は最低だったんだよね。
愛想無し、説明無し、計測データを5分にらめっこ後、発した最初の言葉は「まあいいでしょう」の一言で
初回の受診は終わり。まじかよー。 おじいちゃんおばあちゃんには結構丁寧に分かり易く説明してたくせに。
丁寧なインフォームド・コンセントを予想していた私は完全に空振り。まあその前の看護師長との問診で、さんざん
質問希望を連発してた私ですので、問診票に「患者のプロです(爆)全部分かってます(爆爆)」などと書かれていた
可能性も無いわけではないでのすが(汗)
皆さん、普通この対応だとこの医者信頼出来ないでしょう? えっ もう紹介不要?
でもね。私は、信頼できたんだよね。この先生、職人気質なんだ。自分の仕事に自信と誇りを持っている。
これならいけるとね。 あなただったら、私のこの心境になれるかな?
17病弱名無しさん:2011/06/02(木) 22:55:35.00 ID:nNziy8mt0
質問です。3月に単焦点を
両眼入れました。夜強い外灯を
見ると光の線がー本ハレーションの
ように見えます。
これって見えなくなりますか?


18病弱名無しさん:2011/06/03(金) 14:52:26.92 ID:Z361i15D0
超度近眼の白内障手術
ー22Dとー23D?測定不能者
で多焦点を希望しましたが
レンズなし+6Dまで
非球面着色レンズも
アルコンにはなくPMMAレンズ
しかないと思っていたら
MA60MAー4Dレンズが
ありそれを使いPEAで
手術できました。
19病弱名無しさん:2011/06/03(金) 16:06:48.51 ID:uPLpnFrt0
>>18
MA60MAは単焦点 非着色 アクリルだよね?
20病弱名無しさん:2011/06/03(金) 16:26:41.63 ID:VLFpR5dE0
そうです。紫外線カットのみ。
正視ねらいで今のところ
ー1.25Dとー1.75D位
遠くから近くまで見えます。
株式欄のが見づらい程度です。
あと1カ月で遠近ブリズムメガネを
色付で作ろうと予定してます。
夜間運転するから良かったかも単焦点で。
21病弱名無しさん:2011/06/03(金) 16:43:20.37 ID:uPLpnFrt0
>>20
その度数で近くがそこまで見えるのは驚異的ですね。
術後の大切な時期だと思いますので、お大事にしてくださいね。
22病弱名無しさん:2011/06/03(金) 17:16:35.38 ID:VLFpR5dE0
ありがとうございました
裸眼で0.7か0.8ですよ。
眼軸長が36mmもありました。
乱視は軽減されました。
斜位がありますのでプリズムメガネです。
大事にします。ありがとう
23病弱名無しさん:2011/06/03(金) 20:17:53.05 ID:bzp+kftz0
このスレで
眼内レンズ入れると目が
ゴロゴロするとか夜ワッコ
が見えるってあったけど
そんなこと全然ないよ。
ハードコンタクト
より装着感goo?だよ。
24病弱名無しさん:2011/06/03(金) 21:39:57.05 ID:CvkLJi5S0
>>16
前スレはどこで見られますか?
25病弱名無しさん:2011/06/03(金) 22:27:15.09 ID:FkVUHM300
>>16
こちらでログが見られますよ。
http://logsoku.com/thread/toki.2ch.net/body/1270564658/896-
26病弱名無しさん:2011/06/04(土) 15:13:10.01 ID:GT6Sx1V80
>>25
ありがとうございます。
27病弱名無しさん:2011/06/04(土) 15:33:05.62 ID:KQAVTBJC0
多焦点を入れて後悔してる人いませんか?
28 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/06/04(土) 16:42:34.57 ID:sSd0Y7jD0
借金が辛い
29病弱名無しさん:2011/06/04(土) 19:54:10.87 ID:XJOfmy4J0
多焦点は視界が暗いらしいから避けたな
30 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/06/05(日) 00:58:30.71 ID:oNx5D0uC0
レンズ径が同じだとしたら入射光全てを1箇所に集める単焦点に比べて。
2箇所に分ける多焦点は明るさが半分になるはずだもんな。
31病弱名無しさん:2011/06/05(日) 02:08:40.13 ID:1e63BAVT0
勘違いしてるな
32 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/06/05(日) 02:19:19.74 ID:GKNEOMRY0
網膜に当たる量自体数値的に半分になったとしても体感的に半分にはならない
光量が暗いところでは感度が上がるように体は順応するように出来ている。
33病弱名無しさん:2011/06/05(日) 13:59:01.08 ID:9SjFNtT+0
コントラスト低下の
課題???
深視力検査への影響
単焦点もそうだが

34病弱名無しさん:2011/06/05(日) 14:42:46.02 ID:21IQvEf60
僕の白内障症状
眩しいことはありませんでした。
白色が薄いクリーム色に見えました。
月・信号の玉が二重どこか
5つも6つも見えました。
35病弱名無しさん:2011/06/05(日) 23:33:23.21 ID:NNk1pCNM0
横浜相鉄ビルの先生は、なかなかの評判ですがオペ受けた方おられますか?
36病弱名無しさん:2011/06/06(月) 01:49:32.03 ID:azwcl1r30
評判もいま一つ
37病弱名無しさん:2011/06/06(月) 02:59:59.74 ID:xW52Cr9Z0
>>34
白内障が進行すると物が何重にも見えたりするもんですか?
38病弱名無しさん:2011/06/06(月) 08:22:16.89 ID:Z8Mm54RB0
私34の場合そうでしたよ。
視力も落ちたかな?
手術したら治りましたよ。
39病弱名無しさん:2011/06/06(月) 18:32:02.78 ID:qupxRI8D0
ネットの評判なんて信じないけど・・・
40病弱名無しさん:2011/06/06(月) 21:32:29.69 ID:Vt/0zXU/0
慶應系はイマイチな先生が多いですね。
41病弱名無しさん:2011/06/07(火) 15:36:18.87 ID:R4MYvJCj0
眼内レンズって、いったい、いくら位するのだろう?
手術代から考えて、単焦点で1枚3万円 多焦点で20万くらいだろうか?
手術件数の多い眼科は仕入れ単価も安くなりそうだけど。
42病弱名無しさん:2011/06/07(火) 18:09:35.31 ID:vCfx2/S00
レストア十3D
225000?とかあったよ
43病弱名無しさん:2011/06/07(火) 18:38:57.48 ID:1Zc5vNCt0
4泊5日で両眼を手術しました。手術前はこのレスを色々参考にさせてもらい
多焦点も金額的な事はクリアしていたので検討しましたが
結局両眼とも単焦点を入れました。

焦点は50cmに合わせてもらい術後は両眼共裸眼で0.5〜0.6程度
矯正視力は1.2になりました。
元々が両眼0.03で朝起きたらまずメガネという生活だったので
日常生活を裸眼で過ごせる快適さは素晴らしいです。
色も鮮やかでくっきり見えます。

ただ携帯の文字は見えずらくなりました。
まだ1週間なのでこれから見え方も変わるようですが
とりあえず現状は満足しています。

44病弱名無しさん:2011/06/07(火) 18:45:14.97 ID:ajG9GU1O0
>>43
報告d
焦点距離をいくつのするか迷うなぁ
45病弱名無しさん:2011/06/07(火) 19:44:56.01 ID:wTDoEBZz0
>>43
乙でした
季節柄、予後に気をつけて

眼帯外した時の感動ってすごいよね
おお見える!と
46病弱名無しさん:2011/06/07(火) 21:14:09.86 ID:nuMm/eKri
>>43
おつかれさまです。
50cmってことは-2Dかな?
やっぱり携帯は見えにくいですか?
文庫本はおk?
本当に距離は悩みますね。
47病弱名無しさん:2011/06/08(水) 13:03:45.18 ID:7slqU8Aa0
43です。同じ日に入院して同じ日に手術した方が3人いました。
私は40代、1人は50代、1人は60代でした。
50代の方は細かい作業をする仕事をなさってるとかで焦点を30pに
していましたが、術後は2mほど先にある17インチのTVが見えずらかったようです。
60代の方は私と同じ50pにしましたが新聞が読みずらいと言っていました。
私はゴルフをするので焦点距離は本当に悩みましたが
1mより遠くに合わせると手元がボヤけてしまうという事で先生50cmにしましたがこれで良かったと思っています。
48病弱名無しさん:2011/06/08(水) 13:10:47.65 ID:7slqU8Aa0
再び43です。
>>46
文庫本や新聞、雑誌は問題ないです。スマホを使っていますがメールがぎりぎりで
アプリの細かい字などはどの距離でも見えないです。老眼鏡が必要ですね。
>>45
本当に眼帯を外した時の感動は忘れられません。病室の外の葉が透けて葉脈が
見えた時にはそのキレイさに涙が出そうでした。
49病弱名無しさん:2011/06/08(水) 14:11:04.90 ID:B0ymcyku0
白内障術後感想
1超ド近眼にはうってつけ
2単焦点か多焦点はお好み
3手術は50代で
4目にメスを入れるのは
ー生にー度にしたい
5ー応後発に注意

50病弱名無しさん:2011/06/08(水) 14:35:59.68 ID:B0ymcyku0
6術後はメガネ必要だよ
遮光メガネが
51病弱名無しさん:2011/06/08(水) 19:19:08.50 ID:9gH9edZjO
手術ガチで恐いし、不安!
器具とか色々突き刺してるのみえるとか想像しただけでやばいよ〜

いつから自分こんなにビビりなったんだろ
52病弱名無しさん:2011/06/08(水) 20:28:47.14 ID:cEwIL5BBO
いやいや見えなかったけど
53病弱名無しさん:2011/06/08(水) 20:51:15.39 ID:It4K+vL3O
うん、眩しくて見えない、レンズのアームは何故か見えた。
54病弱名無しさん:2011/06/08(水) 23:33:05.41 ID:OPhsR/AX0
>>51
網膜剥離の硝子体手術で穴開ける
ナイフの影が歯科医の真ん中まで来るのに比べたら
白内障の手術なんてまぶしいだけで大したことないよ。
5551:2011/06/09(木) 00:31:53.94 ID:cMa7REDNO
そうなのか!眩しくて見えないのか〜少しは楽な気分になったよ

というか自分 とがった物が目の方(自分に)に向いてるとなんか目が変な感じになってなんか苦手なんだよねぇ

56病弱名無しさん:2011/06/09(木) 02:46:57.05 ID:rduUgXefi
>>48
スマホのアプリの文字がキツイですか?
50cmだとiPhoneのBB2Cで2ちゃんねるの文字を読むこともキツくなるのかなー。
57病弱名無しさん:2011/06/09(木) 14:22:57.75 ID:3mBGvz5T0
眼科の皆さん??
レフラクトメータ測定値くらい
気かなてもデーターくらい
教えてよ。
58病弱名無しさん:2011/06/09(木) 21:18:32.10 ID:wS+PSj9zO
>>55
とがった物が目の近くに来れば誰だって顔を背けるか手で払うよ。
何かが動いているのは解るけど何をしてるか解らん。それよか眩しさと消毒の乱暴に参ったよ。

まぁー良く見える様になる事を楽しみに。
59病弱名無しさん:2011/06/09(木) 22:35:14.35 ID:bz50Wdsw0
人が余ってる?そんなことないよ。
70才の定時の人が首に
ならないうちは大丈夫だよ。
警備員はさま変りするよ。
検定持ってない人は働く現場が
なくなっている。
60病弱名無しさん:2011/06/09(木) 22:37:40.70 ID:SEcyHGQ20
>>59
誤爆か?
61病弱名無しさん:2011/06/09(木) 22:38:08.84 ID:bz50Wdsw0
59スレちがい
すみませんでした
62病弱名無しさん:2011/06/10(金) 21:59:26.59 ID:ig8kOLCS0
厚生労働省は、国民の税金から高額の給料を受け取りながら、
その都度嘘を言って、不正請求の揉み消しや加担をしている
ヤクザや暴力団より卑劣で悪質な反社会鬼畜集団です。

akaの不正請求に加担する関東信越厚生局千葉事務所
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/antispam/1250075512/
千城台クリニックのリハビリ不正請求手口について
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1265885020/
厚生労働省の保険不正請求の加担
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1284446365/
【偽医療】AKA 関節運動学的アプローチ【インチキ医療】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1211885077/
日本関節運動学的アプローチ医学会はヤブ医者集団ですか?
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1267785718/
千城台クリニックのAKA療法による不正請求返金
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/healing/1207056268/
医療法人榎会千城台クリニック
http://qb5.2ch.net/saku2ch/kako/1208/12083/1208346578.html
63病弱名無しさん:2011/06/12(日) 08:15:55.78 ID:36Iu9zfS0
8泊9日で白内障と緑内障の同時手術を受けました。

元々の視力は、右(裸眼0.1 矯正1.0) 左(裸眼0.06 矯正0.8)で両眼とも強い乱視でした
仕事がら車の運転が多いので、焦点は遠方で合わせてもらいました。

結果は、右(裸眼1.5) 左(裸眼1.0)になってます、乱視は全然気になりません
免許証の条件から眼鏡等が無くなると思うと、ヨッシャーーって感じです
今の結果には十分満足してます。

pc、携帯、新聞を見るときは今のところ100均の中度の老眼鏡を使ってます
車の運転もメーター、バックミラー等も問題なく見えます
ハロー、グレア等も、コンタクトをしてたときに比べたら全然気になりませんね
アナログtvからデジタルtvに変えた時見たいに近距離以外はくっきり見えます。

レンズはHOYA PY−60ADモデルで
右(+11.00D) 左(+9.00D)です。

一番最初の過去スレから全部見させてもらって勉強させてもらいました。
ありがとうございました。
 

       






64病弱名無しさん:2011/06/12(日) 12:43:09.80 ID:mPhMjozN0
コンタクトの弊害
1.装用は12h限界
2.角膜細胞が減る
3.維持費がかかる
4 高齢に適さない
レーシック又はメガネに
65病弱名無しさん:2011/06/12(日) 12:58:53.76 ID:5LRy+nk30
>>57
レフラクトメータ測定値とは?
66病弱名無しさん:2011/06/12(日) 14:25:31.39 ID:zNyyWdb+0
ディオプトリDを測る機械
目の度数
遠視 近眼 乱視ブラス
乱視軸
67病弱名無しさん:2011/06/12(日) 15:25:26.15 ID:iV+CqUCT0
>>63
その眼内レンズは乱視強制用ですか?
68病弱名無しさん:2011/06/12(日) 20:47:38.05 ID:F5BFzsGOi
>>63
すみません。質問させてください。
近場は何センチ(何メートル?)からピントが合う感じですか?
69病弱名無しさん:2011/06/14(火) 18:24:52.59 ID:UB2i4Mrs0
43です。焦点50cmに合わせて単焦点です。両眼手術から約2週間
経ちました。その後ですが見え方はまだ安定していない感じです。
新聞、文庫本、昼間の運転は裸眼で大丈夫ですが
夜は若干暗い感じがして裸眼だと運転は怖いのでしていません。
眼鏡を作ってからの予定です。

携帯は相変わらず辛いので一番弱い老眼鏡を買いました。
でも調子がいいと眼鏡なしでもメールが出来ます。
今日検診でしたが、やはり安定するには2カ月くらいかかるかも、と
言われました。


70病弱名無しさん:2011/06/15(水) 16:56:29.95 ID:yx011E0k0
>>104
ガラガラの病院
71病弱名無しさん:2011/06/15(水) 17:16:50.03 ID:q6OTD2iE0
>>67さんへ
乱視矯正用とは聞いてませんけど、HOYAの最新のレンズだそうです。

>>68さんへ
ばっちり合ってくるのは1m位からですかね。
pcは22インチのモニター使ってるんですけど、目が慣れてきたのか今は裸眼で見てます。

72 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2011/06/15(水) 18:23:23.00 ID:4A6ifUtv0
>>71
遠方焦点は5mですか?
73病弱名無しさん:2011/06/15(水) 21:57:15.51 ID:q6OTD2iE0
>>72
何mかは聞いてませんけど、裸眼で免許証の更新が出来るようにとお願いしました。
74病弱名無しさん:2011/06/15(水) 22:04:39.94 ID:4A6ifUtv0
>>73
了解しました。
おそらく5mでしょうね。
ありがとう。
75病弱名無しさん:2011/06/16(木) 19:49:01.68 ID:F3tRLviT0
白内障の手術だけで乱視も取れたのかな?
76病弱名無しさん:2011/06/16(木) 20:17:52.16 ID:Nwb2aslA0
今トーリッワ
乱視用も単焦点も多焦点
もあるよ。
でも角膜の傾斜のきついとこを
メス入れれば乱視は
軽減するよ。

77病弱名無しさん:2011/06/17(金) 12:32:07.75 ID:bNom5TFX0
>>76
トーリックの多焦点は日本では認可されていません
78病弱名無しさん:2011/06/17(金) 16:37:57.91 ID:9V8cc9nF0
はい.認可されて
いないけど手術されています。
アクリリサ・トーリッワ
79病弱名無しさん:2011/06/17(金) 18:50:37.91 ID:zLrZKQvo0
それ臨床試験中じゃね?
80病弱名無しさん:2011/06/17(金) 19:02:34.43 ID:i7NT/loa0
神奈川アイクリニック
90万円両眼
81病弱名無しさん:2011/06/17(金) 22:49:47.29 ID:G78pqHA10

HOYAとリストアは臨床試験やってるお
82病弱名無しさん:2011/06/17(金) 23:37:10.58 ID:DTlo4R9s0
>>80
ネットで宣伝しまくってる病院だよね
しんようならんw
83病弱名無しさん:2011/06/18(土) 08:48:18.00 ID:etKh35mC0
80他の病院で
アクリリサ希望したけど
0Dローパワーまでしか
作成されていないで
断念
84病弱名無しさん:2011/06/18(土) 09:24:16.76 ID:zqIbmSLt0
>>83
東京歯科大で治験やってるよ!
85病弱名無しさん:2011/06/18(土) 10:28:03.61 ID:nB/7XPD90
ー23Dの最強度近視で
単焦点で手術して
しまいました。アクリリサでも
不適合軸長近眼です。
ちなみにリストア
は十6Dからです。
86病弱名無しさん:2011/06/18(土) 15:49:15.20 ID:eKqTjjHS0
HoYAのシリコン
くもる事件あったけど
その後どうなったの?
87病弱名無しさん:2011/06/18(土) 19:42:11.53 ID:MCznCj/c0
問題なくなった
88病弱名無しさん:2011/06/18(土) 19:50:29.39 ID:BCurZ5VU0
>>85
単焦点は、どんなの入れたの?
89病弱名無しさん:2011/06/18(土) 20:21:59.63 ID:kXzAKSJ10
前にも書いたけど
アりリソフマルチピース
MA60MAー4D
術後一1.5D位
乱視も減ったよ。裸眼で
0.01以下が0.8位
見えるんだもんね!
今月末3力月になるから
遠近ブリズムメガネ作ろうと
思っているよ。
90病弱名無しさん:2011/06/19(日) 12:58:00.58 ID:f4LtIAwk0
神奈川も品川も
適正検査(2万)込みだし
イントラレーシック付
術後検査も1年無料だから
リーズナブルだと思う。
紹介割引75万は安いよ。
ただし僕は両社の関係者でもないよ。
91病弱名無しさん:2011/06/19(日) 14:37:39.30 ID:RVuZbQuD0
ところで小切開より極小切開の方が良い手術なのかな?
92病弱名無しさん:2011/06/19(日) 14:45:55.73 ID:uEL21Xz10
プレチョプかな?
もちろんいいでしょ?
穴はちいさい程いいから
でも単焦点で1眼
15万が25万だよ。
他の意見もどうぞ!
93病弱名無しさん:2011/06/19(日) 17:16:05.54 ID:ToeXcvS40
穴が小さいと必要な処置がやりにくい
94病弱名無しさん:2011/06/19(日) 17:27:35.16 ID:OXQMW/710
切開幅を小さくすることで性能の劣った眼内レンズを
入れたんでは本末転倒だと思うんだがこの心配はないかな。
95病弱名無しさん:2011/06/19(日) 18:17:22.57 ID:w16ivqhc0
IOLマスターって
性能いいみたいだね?
額内レンズの誤差が減って
スグレモノですね。
IOLも眼内炎が少なく
後発も減ってるみたいだね


96病弱名無しさん:2011/06/19(日) 23:16:40.66 ID:IPadv3tw0
リストア+3D
手術した方術後は快適ですか?
97病弱名無しさん:2011/06/20(月) 00:23:52.96 ID:EjFBhUAC0
術後の複視がひどい…
98病弱名無しさん:2011/06/20(月) 02:10:19.45 ID:5dgBmSeA0
単焦点でそんなにレンズの違いがでるの?
99病弱名無しさん:2011/06/20(月) 11:43:02.30 ID:e83mMNHR0
俺も単焦点入れたけど乱視がひどくて手術のありがたみがあんまり感じられない
100病弱名無しさん:2011/06/20(月) 13:18:17.61 ID:HIZm/XxZ0
僕は手術で2Dから1Dに
乱視減ったよ。
医者にもよるみたいだけど???
101病弱名無しさん:2011/06/20(月) 15:06:29.89 ID:krGuqNcE0
乱視がないと近場(30cm)に合わせても0.8くらいになる
102病弱名無しさん:2011/06/20(月) 15:46:19.48 ID:7vJy+ODA0
すみません、幾つか質問させてください

・手術前に考えておかないといけない事ってありますか?

・自分は普段PCを多用するけど、買い物などで自転車に乗る事も多いです
 単焦点・多焦点どちらを選ぶべきでしょうか?

・眼内レンズ(単焦点のピントを近めに合わせた場合、
 それだけで外を歩く事って可能なんでしょうか?
103病弱名無しさん:2011/06/20(月) 16:03:37.89 ID:gXDXXSKui
>>102
・病院、医師選び
・近場重視だったら単焦点が無難
・基本的に遠くはメガネかコンタクト
104病弱名無しさん:2011/06/20(月) 17:00:04.11 ID:JqRhlYAg0
病院、医師選びがマジ難しい。東京近辺ならどこが無難かな?
ヒントだけでも宜しく頼む。
105病弱名無しさん:2011/06/20(月) 17:48:34.69 ID:z5QS3Nl+0
>>104
俺は大学病院系しか知らないけど

赤星教授
常岡教授
清水教授
ビッセン教授

技術的にはこの4人だったら外さないと思う
人間性は個人の好き嫌いがあると思うので、
診察して貰って決めれ

ただし、どの教授も手術まで最低2ヶ月の待ちあり。
106病弱名無しさん:2011/06/20(月) 18:12:17.46 ID:Xw101X/E0
ありがとう
まずは各大学のHPと教授を調べてみます。
107病弱名無しさん:2011/06/20(月) 18:17:17.83 ID:LESmnEyni
>>101
乱視があると0.1くらいしか出ない
裸眼で外を歩くのは厳しい
108病弱名無しさん:2011/06/20(月) 18:25:06.62 ID:LESmnEyni
>>89
どこで手術しましたか?
109病弱名無しさん:2011/06/20(月) 18:27:25.31 ID:kC9w2B2W0
>>102
費用のことを考えなければ多焦点をお勧めします。
110病弱名無しさん:2011/06/20(月) 18:30:52.07 ID:LsCiGXN00
>>109
どうして?
111病弱名無しさん:2011/06/20(月) 18:46:57.62 ID:yJVyXGm20
乱視度数はいくつなの?
ー1D位なら
矯正しなくてもよく見えるよ。
112病弱名無しさん:2011/06/20(月) 20:15:46.37 ID:nSQelJG8i
多焦点は適応、不適応があるから万民にお勧めできない。遠近両用コンタクトと同じようなもの。博打的要素が多い。
113病弱名無しさん:2011/06/20(月) 21:16:18.28 ID:DeT0UDd60
僕は町眼科であなたの目は
特殊だから三井病院を
紹介するって言われたよ。
でも自分でいろいろあって
レーシックしている眼科で
手術したけど満足しているよ。
大学病院三井病院は割高だよ。
114病弱名無しさん:2011/06/21(火) 01:04:42.07 ID:tdag2Y0R0
京都で良い病院又は医師をお知りでしたら教えて下さい。
よろしくお願いします。
115病弱名無しさん:2011/06/21(火) 02:21:18.33 ID:GUKojt1H0
オススメの眼科は
>>2に載っている

厚生労働省・先進医療を実施している医療機関の一覧
66 多焦点眼内レンズを用いた水晶体再建術(白内障に係るものに限る。) を参照
http://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/isei/sensiniryo/kikan02.html


先進医療機関となっている場所なら大丈夫なんじゃない?
この認定うけるのに一定数の多焦点手術しないと駄目らしいので

116病弱名無しさん:2011/06/21(火) 08:34:49.30 ID:MBVgnbyK0
PC位ならー1D位に
あわせても十分裸眼で
見えるよ。理想は誰かも
言ってるけど眼鏡等の文字
が免許証から消える0、7
がいいよ。
117病弱名無しさん:2011/06/21(火) 08:37:27.83 ID:Os0NfC6U0
>96
私の事かな?
術後40日経過、概ね順調ですよ。(^_^)v
普段、裸眼で過ごす時間も多いですが、特に困らないです。
日中、通常使う範囲では一応全部見えています。
でも手術眼の視力自体は、手術直後より少し落ちているんじゃないかな?
正確に計っていないし、結構眼を酷使しているのでそのせいかもしれませんが。
夜間運転用眼鏡もまあ、問題なく使えています。
118病弱名無しさん:2011/06/21(火) 08:40:50.29 ID:Os0NfC6U0
>96
唯一、失敗は、パソコン専用眼鏡60cmで両眼(手術眼と近視眼)がピント合うように作ったのですが
確かにその距離では合っているのですが、すこし離れるともうぼやける感じで
どうも慣れません。ちょっと周りを見る時が気持ち悪い感じです。
試しに手術眼はレンズ無し、近眼側をより遠方が見えるようにレンズを組み合わせて
みると、近眼側は調節能力が有る故、近くも遠くもそこそこ見えかつ、左右の差も少ないことに
気が付きました。次回の検診時に再度レンズ度数を変えてみる積もりです。
私的には多焦点は弱点もありますが、良いと思います。
119病弱名無しさん:2011/06/21(火) 15:25:57.12 ID:Hs+LjR3Vi
白はやってみなければどうなるか分からない不確定要素が大きい。特に多焦点適合患者の見極めが重要。誰でも一定の評価がされるのは単焦点。
120病弱名無しさん:2011/06/21(火) 15:48:56.18 ID:riopKH5i0
文庫本 30cm
ノートパソコン 40cm
デスクトップパソコン 50〜60cm

単焦点でも多焦点でも、
上記の距離を全部クリアに見えることはないお。
特に多焦点はこの距離は難しい。
遠くはスッキリしてるけどね。
121病弱名無しさん:2011/06/21(火) 17:43:34.98 ID:Z04cEbmm0
89>新橋
3カ月になるけど遠くから
近くまで良く見えるよ。
株式欄がちょっとみずらい程度
後発も今ところなし
122病弱名無しさん:2011/06/21(火) 18:05:19.16 ID:xQl2Q2+P0
>>121
G ???
123病弱名無しさん:2011/06/21(火) 19:57:16.74 ID:Z04cEbmm0
ILO
AMO アルコン
ニデック HOYA
どちらを選ぶかな??
124病弱名無しさん:2011/06/21(火) 20:26:28.45 ID:/3jOILqjO
慶應大学病院と慈恵医大病院なら、どちらが良いですか。
125病弱名無しさん:2011/06/21(火) 20:30:58.15 ID:/mG2uduWi
>>124
G
126病弱名無しさん:2011/06/21(火) 21:23:58.29 ID:/3jOILqjO
125さん ありがとうございます。Gで 手術します。病院選びで不安な方に、今後もアドバイス願います。
127病弱名無しさん:2011/06/21(火) 21:44:26.17 ID:445z7NWu0
慈恵は検査室付けの背が低くてスリムな研修医が可愛すぎる。
128病弱名無しさん:2011/06/21(火) 22:02:31.90 ID:Z04cEbmm0
大学病院の懸念
若い研修医にやらせて
失敗しましたじゃ困るよー
執刀医は45才位がいいよ。
若いと失敗しやすい50すぎると
手がふるえてきそう。
129病弱名無しさん:2011/06/21(火) 22:25:09.20 ID:3ifMN0kz0
大学病院でも術者は選べるから
研修医にはならんよw
130病弱名無しさん:2011/06/21(火) 22:37:28.70 ID:L4cKjtXu0
指名しないと。
白内障・タクシードライバーで
検索してみて下さい。
白内障手術の失敗でのってます。
所沢の国立病院で
大学病院は大丈夫ですね!
131病弱名無しさん:2011/06/21(火) 22:48:05.59 ID:+9VFrdKr0
手術前に失敗はイメージすんな
特の多焦点の失敗例は悲惨
読んではいけない
132病弱名無しさん:2011/06/22(水) 00:40:56.40 ID:aJz/bx5q0
白内障手術が上手く行っても
眼底に異変があったり
他の目の病長があると
視力は出ないみたいだよ。
まぁー目の手術だから
安全でもリスクは背負うさねー?
133病弱名無しさん:2011/06/22(水) 10:06:12.90 ID:7IfC0i8Ni
>>126
HかS先生にやって貰え
134病弱名無しさん:2011/06/22(水) 13:36:43.64 ID:tl047vuL0
慈恵は極小切開だったね。
135病弱名無しさん:2011/06/22(水) 17:47:04.50 ID:/anecQL/0
白内障手術して地震きても
もうすぐ逃げれるよ。
136病弱名無しさん:2011/06/22(水) 18:19:48.27 ID:41gYLl6C0
>>134
中の人乙。医大病院も大変ですなw
137病弱名無しさん:2011/06/22(水) 18:35:21.50 ID:L2jf5YWV0
小さけりゃいいってもんでもない
138病弱名無しさん:2011/06/22(水) 18:46:03.15 ID:SAc3TTbu0
こんな真面目なスレでも>>136みたいな馬鹿が涌くんだな
139病弱名無しさん:2011/06/22(水) 20:30:28.87 ID:41gYLl6C0
慈恵の宣伝ウザ
140病弱名無しさん:2011/06/22(水) 20:41:10.07 ID:BEua6jAei
捻くれてるなw
141病弱名無しさん:2011/06/22(水) 21:30:52.37 ID:tl047vuL0
>>136
( ゚д゚)ポカーン 俺が慈恵関係者にw
俺は個人的には主流の3mm小切開で十分なんじゃないかなと思っているよ。
142病弱名無しさん:2011/06/22(水) 22:35:27.66 ID:oPiRoha9O
袖の下 チップで大変有名な 慶應大学病院だけは 周りから止めとけと言われたましたが。
143病弱名無しさん:2011/06/22(水) 22:45:04.26 ID:bi1eqKtBi
悪評が流れてるK大学以外だったら、いいんじゃね?
関東以外はしらんけど。
144143:2011/06/22(水) 22:46:04.12 ID:bi1eqKtBi
同じK大でも>>142とは違うからw
145病弱名無しさん:2011/06/23(木) 00:16:42.65 ID:W7duwPG70
慈K大?w
146病弱名無しさん:2011/06/23(木) 02:54:52.70 ID:FLNmCjN50
つまんねぇ
147病弱名無しさん:2011/06/23(木) 12:00:01.86 ID:dqFUa89ki
>>144
K里?
148病弱名無しさん:2011/06/23(木) 12:01:40.97 ID:W7duwPG70
>>146
そう、特定の病院がいいとかって書き込みはつまらない。
149病弱名無しさん:2011/06/23(木) 12:12:47.29 ID:Kv5dE54Q0
粘着つまんねぇ
150病弱名無しさん:2011/06/23(木) 12:45:56.13 ID:n6z5FfLc0
red先生のあのスピードは、ちと怖いわ。
151病弱名無しさん:2011/06/23(木) 15:55:47.39 ID:2YD5hMzb0
>>147
そう。多焦点を叩いたら、逆に叩かれまくった人
152病弱名無しさん:2011/06/23(木) 17:22:50.81 ID:asrKlt6+0
3カ月前単焦点両眼手術
クックリよく見えるけど
右目がー本のスターバスト
が残る。少しづく良くなって
いるけど半年位かかるかな?
153病弱名無しさん:2011/06/23(木) 18:05:01.40 ID:HQTfQ9SZ0
白内障患者よりばらまき
154病弱名無しさん:2011/06/23(木) 22:31:45.45 ID:GiQO2ptU0
近眼には十レンズは長時間は
疲れるなー1.5Dで
近くみるとき十2D(105円〉
だど長時間は疲れるー
155病弱名無しさん:2011/06/23(木) 22:37:35.65 ID:X/vVGsqf0
老眼鏡は虫メガネみたいなもので
ただ拡大してるだから長時間は無理だぽ

本や携帯メインは-3Dがベストだお
156病弱名無しさん:2011/06/23(木) 23:13:57.04 ID:GiQO2ptU0
155)免許証を条件なしで
OKとし遠近は十0.5Dか十
1・0Dできればいいや?
1・0Dならそんなに疲れない。
157病弱名無しさん:2011/06/23(木) 23:28:49.98 ID:9c11VTEpi
運転メインだと遠くに合わせるのがいいね
158病弱名無しさん:2011/06/24(金) 09:38:40.80 ID:qQCETqLH0
病院紹介
獨協大手術まで1年待ち。
日帰なしベッド空ない為

159病弱名無しさん:2011/06/24(金) 11:00:11.15 ID:qQCETqLH0
プレチョプは25万円だー
160病弱名無しさん:2011/06/24(金) 13:00:49.62 ID:4qpFQ4ZR0
>>158
獨協大には医学部はありません、宣伝下手w
161病弱名無しさん:2011/06/24(金) 13:29:47.43 ID:M7dHB3A10
宣伝じゃないよ!
手術予定で電話したら
そう言われて越谷クリニックなら
日帰りやってるって
紹介された
医大の方だよ!
162病弱名無しさん:2011/06/24(金) 14:03:25.66 ID:sJUsps68i
つーか、どんな宣伝?
163病弱名無しさん:2011/06/24(金) 18:02:40.38 ID:Tif+Qhgj0
運転免許の適性検査って5mの視力だよね。
でも、検査装置ってどう見ても1mぐらいの箱形しかない。
そのような装置を使っていても5mで合わせればokなのかしら
164病弱名無しさん:2011/06/24(金) 20:02:15.60 ID:CEVnAtLw0
検査装置は5mもので
設定されているよ。
他に10mものもあるけど
公安委員会のやつは
5mものだと思う
165病弱名無しさん:2011/06/24(金) 20:26:31.12 ID:CEVnAtLw0
以前白内障と緑内障の手術
した人いたけど?
緑内障手術は成功ですか?
166病弱名無しさん:2011/06/24(金) 21:58:25.71 ID:Lt0qc6BvP
白内障手術と緑内障手術では目的の方向性が違うから
167病弱名無しさん:2011/06/24(金) 22:27:34.64 ID:H1elovQG0
そんな事を答えて役に立つのかよ
カテに意図を読んだつもりにならないで、聞かれた事を答えろよ
168病弱名無しさん:2011/06/24(金) 22:28:22.41 ID:H1elovQG0
カテに→勝手に
169病弱名無しさん:2011/06/25(土) 01:33:07.01 ID:iIi3iG4p0
166>あなたは元締メ??
スレちがいってことかい?
170病弱名無しさん:2011/06/25(土) 02:04:01.17 ID:zaOPu1QV0
聞いたままを答えないで変な答え返す奴は普通にウザイ
171病弱名無しさん:2011/06/25(土) 02:28:19.77 ID:3KnrWqTc0
>>164
要するに、1mそこそこの大きさの検査装置で5m先の視力を計っているって
ことでいいですか?
172病弱名無しさん:2011/06/25(土) 09:39:50.69 ID:PRKNGLMB0
そうだと思よ。ダメな場合は
別室で紙の検査をしてくれるよ。
173病弱名無しさん:2011/06/25(土) 16:48:36.96 ID:3KnrWqTc0
>>172
d
174病弱名無しさん:2011/06/26(日) 22:03:24.82 ID:QjqsLGrO0
やっと3カ月
処方箋もらってくるよ
今だ右目ハレー水星出現中
175病弱名無しさん:2011/06/27(月) 02:14:13.11 ID:fkqVvuxr0
ボクシングの内藤選手は両目手術しているらしいが
メガネはしていないしテレビ番組ではカンペ読んでたし
どんなレンズをいれたんだろう
それより試合してるのがすごいですけど
176病弱名無しさん:2011/06/27(月) 03:27:00.84 ID:OJ/KPdy10
多焦点じゃないの?
177病弱名無しさん:2011/06/27(月) 07:55:37.32 ID:onLusSa/0
彼が手術した時代を考えると単焦点だと思われ
178病弱名無しさん:2011/06/27(月) 08:33:37.76 ID:eB0KqLXF0
単焦点ですが50cm以上先
は十分見えますよ。
免許証もOKかな
179病弱名無しさん:2011/06/27(月) 15:39:00.01 ID:kMHKe0450
単焦点入れて遠近HC使ってるんじゃね?
180病弱名無しさん:2011/06/27(月) 16:16:45.97 ID:FsoV1dpK0
手術後のセックスについて質問
みなさんどうしました?

運動制限については、1ヶ月間は以下のような理由で制限があると言われました。
(1)ジョギングなどの激しい振動を与えるとレンズがズレるから
(2)全身に力を入れると傷口が開くから

しかし先生に聞きたくても聞けなかったのがセックスです。

イク時は多少リキむけど、
自分は男なのでそんなに全身に力を入れるわけじゃないから(2)は心配無用だが
(1)は腰を振ると危険な気がしないでもない・・・

やるとしてもフェラだけかな?
1ヶ月は彼女との性生活はナシってことでしょうか(泣)

みなさんはどうしました?
181病弱名無しさん:2011/06/27(月) 16:52:58.32 ID:eh9CkR8C0
>>180
2週間禁止と言われた
182病弱名無しさん:2011/06/27(月) 17:05:37.61 ID:OFVwZhLn0
白内障では無い一般人を嵌めたスキンヘッド豚長田真紀子が白内障でメクラやろ
183病弱名無しさん:2011/06/27(月) 17:39:10.72 ID:FsoV1dpK0
>>181
ありがとうございます
どこで言われたのでしょうか?
病院の先生に聞いたのでしょうか?
184病弱名無しさん:2011/06/28(火) 00:53:42.16 ID:gK8nb/Hy0
>>176
適当なこと書くな
185病弱名無しさん:2011/06/28(火) 02:00:51.71 ID:D68VlbvX0
だから、じゃないの?と
書いているんだけど日本の方ですか?
186病弱名無しさん:2011/06/28(火) 02:22:26.08 ID:oc48UeeQ0
悔しかったんだな
187病弱名無しさん:2011/06/28(火) 02:44:15.06 ID:N5+TkFFV0
>>183
181じゃないが、2週間は汗が眼に入るのも余りよくないので軽い運動もしないで下さいと言われたよ
188病弱名無しさん:2011/06/28(火) 12:24:44.70 ID:h0HKcS6W0
エッチ?うらやましいな
一人っきりの
白内障術後患者
相手がいない
189病弱名無しさん:2011/06/28(火) 14:26:34.05 ID:VPCBppIU0
相手がいるかどうかは関係ないんじゃない?問題は「射精」
190病弱名無しさん:2011/06/28(火) 15:57:27.35 ID:BoE3Td810
彼女は自分で何とか相手を見つけるんじゃないの?
191病弱名無しさん:2011/06/28(火) 16:36:15.35 ID:Yi6sJNaS0
嫁おらんのか?
あんたら若者?
192病弱名無しさん:2011/06/28(火) 16:54:09.62 ID:Yi6sJNaS0
>>185
お前キチガイじゃないの?
193病弱名無しさん:2011/06/28(火) 17:45:07.02 ID:uQL6oPmM0
元中日のピッチャー名前忘れた
白内障手術してメガネしてるね
194病弱名無しさん:2011/06/28(火) 17:45:27.45 ID:k/wruX9l0
荒らしは最悪板へ4649
195病弱名無しさん:2011/06/28(火) 17:59:11.22 ID:KAUSCjg20
>>187
問題は汗だったの?

てっきりジョギング禁止と同じ理屈で、
腰を降ると頭も揺れるからレンズがズレて良くないのかなと思ったけど。
196病弱名無しさん:2011/06/28(火) 19:57:24.94 ID:XtTQTJNH0
最近、なんでも多焦点と言えば良いと思ってる患者が多くて困ります。
197病弱名無しさん:2011/06/28(火) 20:18:16.14 ID:jbkQOG1o0
>>187
夏の手術は避けた方がいい
ってこと?
198病弱名無しさん:2011/06/28(火) 20:34:49.32 ID:ojLPVprO0
関根さんっていう女子アナの人は
ニュースの原稿見るときは遠近コンタクトなのかな
199病弱名無しさん:2011/06/28(火) 21:03:07.03 ID:MeCBfkzX0
>>194
だね。エッチの話は他所でやって欲しいお。
200病弱名無しさん:2011/06/28(火) 21:24:49.99 ID:dkyzJLyFi
>>180
童貞の俺に謝れw
201病弱名無しさん:2011/06/28(火) 23:05:59.48 ID:YcJz8bE50
チョンガーの僕にも謝れ!
202病弱名無しさん:2011/06/29(水) 01:58:02.69 ID:+Poi2+9n0
>>198
多焦点レンズじゃないの?
203病弱名無しさん:2011/06/29(水) 03:43:15.17 ID:ywjv+2AI0
吾思うに
単焦点でー1.5D位なら
遠く0.9位で近くもメガネなし
でOKだと思うよ。
但し乱視も矯正しないと。難しい?
204病弱名無しさん:2011/06/29(水) 07:41:13.50 ID:I09wUW+o0
>>202
お前キチガイじゃないの?
205病弱名無しさん:2011/06/29(水) 08:33:16.84 ID:bAAuxZelO
十年前手術したんですけどまた霞んできたんですけど再発ですか?
206病弱名無しさん:2011/06/29(水) 10:14:33.53 ID:xpevRTqk0
後発
レーザーでOK
207病弱名無しさん:2011/06/29(水) 17:30:56.80 ID:s2VOfMp60
3カ月検診
度数向上ー1D(ー1・5D)
乱視軽減ー1D(ー1・5D)
ADD十2D
208病弱名無しさん:2011/06/29(水) 18:13:10.05 ID:+Poi2+9n0
なんか湧いてきてワロタ
209病弱名無しさん:2011/06/29(水) 18:19:32.73 ID:+Poi2+9n0
多焦点アレルギーの人レポよろしく。
キチガイではわかんないよ
210病弱名無しさん:2011/06/29(水) 18:29:08.50 ID:12eED1kM0
いじくるのは止めましょう。
スレが荒れることは望みません!

211病弱名無しさん:2011/06/29(水) 21:35:22.61 ID:ktJ0oClZ0
ー1D0・6
両眼0.8あれば
限定解除出来そうだ。
メガネは作るけど
212病弱名無しさん:2011/06/29(水) 22:06:34.44 ID:2ErjV0rKi
度数向上?
近くは見えにくくなったのでは?
213病弱名無しさん:2011/06/29(水) 23:35:30.51 ID:hMn3AtvD0
慶応で多焦点を入れた俺が通りますよ!

両目に多焦点をいれて正解でした。視力も回復してコンタクトが不要になりました。
ただ、夜間のハログレはでるね。あと、暗い所は目が慣れたら普通に見えるよ。

いい先生に手術してもらえてよかったです。
214病弱名無しさん:2011/06/30(木) 00:25:57.39 ID:7044WFd30
217あまり変わらない
215病弱名無しさん:2011/06/30(木) 00:45:50.16 ID:7044WFd30
私の場合
正視狙いでしたので
ー1・00Dは成功ですね。
手術によって乱視も右ー1・00D
になったのでー0.5D加え
左はそのまま
216病弱名無しさん:2011/06/30(木) 09:57:12.20 ID:OGE8Rw6g0
乱視もいい医者にやってもらえば
半分になるよー
217病弱名無しさん:2011/06/30(木) 12:38:10.88 ID:6P+ZzTHX0
明日片目だけ手術なんですけど僕どうしたらいいですか?
218病弱名無しさん:2011/06/30(木) 12:54:45.05 ID:QPPNb02G0
医師の指導に従ってください
219病弱名無しさん:2011/06/30(木) 15:22:33.06 ID:Cak8KSsc0
遠近ブリズムメガネ注文
しました。
納期2WeeKとのこと。
220病弱名無しさん:2011/07/01(金) 12:10:13.88 ID:cuFgOj/50
多焦点 単焦点は?
お金と相談!
単焦点の遠方 近方は ?
運転免許 有 無で
決まる
221病弱名無しさん:2011/07/01(金) 12:38:48.37 ID:4ys6575J0
みんな自分の入ってる保険よく確認したほうがいいよ。
俺は共済で医療特約ついてたから先進医療の認定の病院で多焦点をいれました。
クレカで払って保険でカード落としたから手出しなしですんだよ。

222病弱名無しさん:2011/07/01(金) 12:51:04.00 ID:PEIuhIm/0
医療特約適応だけど、近方重視だったので
医師と相談の上、単焦点にしました。
掲示板の書き込みを盲目的に信じるのではなく、医師と相談される方がいいと思いますよ。
223病弱名無しさん:2011/07/01(金) 13:45:05.23 ID:kAovoQrZ0
斜視手術ってすごい!
4〜5力月待ちだって!
224病弱名無しさん:2011/07/01(金) 15:28:52.43 ID:aj9G4ZaL0
単焦点目安
ー1D=0・5
ー2D=0・2
ー3D=0・1
0=1.0以上
225病弱名無しさん:2011/07/01(金) 17:26:33.29 ID:riPjklE90
>>224
適当な目安は貼らないでください。
信用しちゃう人がいるとかわいそう
226病弱名無しさん:2011/07/01(金) 18:07:49.36 ID:3959wFBR0
そういう時は正解を書いて訂正しなさい
227病弱名無しさん:2011/07/01(金) 18:42:58.93 ID:EWBkORN70
荒らす目的の書き込みに対してはスルー余路
228病弱名無しさん:2011/07/01(金) 18:47:27.33 ID:OD1Y4FQh0
224>ー2D・視力で検索しました。
実際はもう少し良いと思います。
両眼だと10%アップだそうです。
目安なので信用しなくても結構です。
でもデタラメじゃありませんよ。
229病弱名無しさん:2011/07/01(金) 19:21:29.65 ID:npUPGiYH0
答える事で相手の腹を立たせる人はほんっと気に障るよねー
だったら答えなくて言いよって思うし
そういう人に限って場の空気を読みきったあたりに後からしゃしゃり出てくる
230病弱名無しさん:2011/07/01(金) 22:41:09.98 ID:WTJk0w750
答えることが目的じゃなくて腹を立たせて優位に立っていると
思い込むことが目的。
231病弱名無しさん:2011/07/02(土) 00:35:02.93 ID:85KRBH9t0
>>226
クレクレ君は死ねよ
232病弱名無しさん:2011/07/02(土) 02:58:25.25 ID:ZeBgZdvm0
>>231
質問スレでクレクレ君?
そして間違いが流れちゃ皆が困るから訂正要求は当たり前
それを捕まえてクレクレ君てなんじゃそりゃ?

お前が死ねよ
233病弱名無しさん:2011/07/02(土) 03:41:55.97 ID:mkfV1WAM0
変なのがいるな
234病弱名無しさん:2011/07/02(土) 05:15:26.92 ID:FBdp4wva0
質問スレでも少しは調べろよ
つーか、当たり前って、ゆとりは消えろ
235病弱名無しさん:2011/07/02(土) 05:25:17.33 ID:NotT7RzC0
みんな分かっているだろうが相手にするなよ
236病弱名無しさん:2011/07/02(土) 07:53:09.48 ID:mNS5VAGui
自治厨がいるな
237病弱名無しさん:2011/07/02(土) 10:15:58.39 ID:FpuYzMxE0
>>224
目ん玉日記の中の人は
-3Dに合わせて0.6出てると描いてたわ
238病弱名無しさん:2011/07/02(土) 11:12:54.43 ID:0FCOnDyW0
>>234
「間違いだと分かるなら訂正しろよ」が元の苦情なのに
誰に向かって「調べろ」とか言ってるんだよ

お前がゆとり脳だよ常考、消えろ
239病弱名無しさん:2011/07/02(土) 12:54:39.48 ID:gwOsncHK0
>>238
お前おかしいぞ
240病弱名無しさん:2011/07/02(土) 13:02:52.17 ID:g3OAxVS+0
十字テストも
しましょうね?
241病弱名無しさん:2011/07/02(土) 13:28:57.24 ID:X+t0iy6a0
>>239
お前がおかしい
242病弱名無しさん:2011/07/02(土) 13:56:23.57 ID:+t1u1s9t0
クレクレ君ってなーに?
243病弱名無しさん:2011/07/02(土) 14:12:03.18 ID:+t1u1s9t0
僕は3力月経過

 ー1D(レフ値)で
0.6だよ。
244病弱名無しさん:2011/07/02(土) 14:38:37.85 ID:VDOh3B6N0
苦情に吹いたわwww
245病弱名無しさん:2011/07/02(土) 17:51:15.77 ID:T5ffqDFq0
プリズムメガネ作成
Aー1D Cー0.5D A 
10VAD +2D4△ OUT
どうぞ!
246病弱名無しさん:2011/07/02(土) 21:10:57.86 ID:odpW33APO
P出るのは申し訳ないが失敗
247病弱名無しさん:2011/07/02(土) 21:31:00.41 ID:ct7uH0e80
う一ん
手術する前から斜視で
ブリズムメガネだった!
白内障手術でなおればと
思ったけど無理でした。
アハハ
248病弱名無しさん:2011/07/02(土) 23:00:38.36 ID:sKs/Nf8Ai
>>238
これなんて読むの?

常考
249病弱名無しさん:2011/07/02(土) 23:33:55.21 ID:SRlW88wG0
(´-`).。oO(それこそ自分で調べて済ますべき事ではないのか?)
250病弱名無しさん:2011/07/02(土) 23:47:43.49 ID:hLoSzTwH0
そうだよ、常識的に考えて。
251病弱名無しさん:2011/07/03(日) 00:08:16.32 ID:CTpgKK3X0
ゆとり語は分からんやろ
252病弱名無しさん:2011/07/03(日) 00:41:08.83 ID:GGFClcP+0
2chにいてその位分からない方がゆとり
253病弱名無しさん:2011/07/03(日) 00:57:35.45 ID:KQu/6HAK0
もつとわかりやすい日本語で
お願いします
254病弱名無しさん:2011/07/03(日) 03:19:11.15 ID:H4xmInD20
>>238
お前チョンコ?
255病弱名無しさん:2011/07/03(日) 05:29:50.52 ID:7FeVzTke0
>>252
お前おかしいぞ
256病弱名無しさん:2011/07/03(日) 06:02:42.22 ID:eWCtAKeO0
このスレには人格障害者がいます。
スルーして下さい。
257病弱名無しさん:2011/07/03(日) 10:31:34.02 ID:dRtLI2830
2ちゃんねるにまともな人
はいません。
258病弱名無しさん:2011/07/03(日) 10:32:29.25 ID:2DnlY3WTi
>>256
自己紹介は他でやってください。
259病弱名無しさん:2011/07/03(日) 14:16:30.79 ID:rDA4hHlm0
正視眼
ー0.5Dの直乱視
260病弱名無しさん:2011/07/03(日) 15:21:04.79 ID:Rmzrwaia0
>>238
くやしいのぉ〜
261病弱名無しさん:2011/07/03(日) 18:07:07.95 ID:XPKlE7lq0
なんか術後3カ月
乱視が減ってるように思う。
遠くの信号がダブっていたけど
ーつに見えてきたよ。
262病弱名無しさん:2011/07/04(月) 12:37:59.91 ID:FiISFJpWO
>>261
手術の直後と比較してと言う事ですか?
263病弱名無しさん:2011/07/04(月) 13:06:02.59 ID:GsZAQ4u/0
そうですよー
携帯で2ちゃんねるも
見えるようになってきた。
264病弱名無しさん:2011/07/04(月) 15:16:32.43 ID:FiISFJpWO
良いですね、自分は乱視が少し悪くなってきた様な気がします。今日で手術後約4ヶ月です。
265病弱名無しさん:2011/07/04(月) 16:57:40.80 ID:inpPLQ7r0
>264
私の場合術前(右)ー2D強
あり術後ー1.75Dに減り
3カ月検診でー1Dになりましたよ。
メスを入れる位置で軽減できる
みたいですね?トーリック
は使っていません。
夜強い光源を見るとハレー
がー本入リます。これが
解消してくれるよう願っいるのみ
ですヨ。
266病弱名無しさん:2011/07/04(月) 16:58:34.94 ID:u5zxHjJYO
術後6ヶ月ですが、今は 市販の目薬さしてますが 別に良いですよね?
267病弱名無しさん:2011/07/04(月) 17:26:04.13 ID:OH7LKdIP0
私も使っていますよ!
268病弱名無しさん:2011/07/04(月) 22:15:57.77 ID:wZxhRMrQ0
3カ月検診で医者に
「目薬ありますか?」っ聞かれて
市販のやつ使ってますが?
って言ったら
「良いですよ!」って
言われたよ。
269病弱名無しさん:2011/07/04(月) 22:44:48.69 ID:wZxhRMrQ0
3カ月検診で医者に
「目薬ありますか?」っ聞かれて
市販のやつ使ってますが?
って言ったら
「良いですよ!」って
言われたよ。
270病弱名無しさん:2011/07/04(月) 23:31:03.25 ID:VEx+YRhU0
>>69
その後、どうですか?
271病弱名無しさん:2011/07/05(火) 10:40:28.69 ID:Lom1Pg2s0
レフ値は必ず確認しましょう?
もう調整力はありませんからね?
272病弱名無しさん:2011/07/05(火) 14:48:25.37 ID:b7G9tO8X0
>>271
それを確認するとどうなるの?
273病弱名無しさん:2011/07/05(火) 15:22:10.99 ID:j1dvyMXH0
目の管理にいいのかな?
274病弱名無しさん:2011/07/05(火) 16:48:51.74 ID:cZT5EEWQi
意味がわからん
275病弱名無しさん:2011/07/05(火) 18:09:48.67 ID:93ocaZDK0
前のスレにもいたけど
擬調整が働いて
単焦点なのに
遠くも近くも見える人いる?
276病弱名無しさん:2011/07/06(水) 09:56:55.67 ID:SgfV8NhK0
通りかかりの者ですが!
角膜は多焦点レンズらしいですよ。
だから微調整できるんじゃないの?
277病弱名無しさん:2011/07/06(水) 10:17:24.37 ID:C6gHCjGt0
意味がわからん
278病弱名無しさん:2011/07/06(水) 12:31:36.13 ID:gw1Cpzsc0
単焦点球面レンズは収差が非球面より悪い分
脳がピントが合っていると思える部分が多いかもしれないというレポは何処かで見た気がする
279病弱名無しさん:2011/07/06(水) 17:01:12.52 ID:FsaV5YzA0
乱視があると老眼になりにくいって
ことも聞いたことあるよ。
280病弱名無しさん:2011/07/06(水) 18:05:08.79 ID:/7iQCqyB0
術後経過良い方かな?
ー1D乱視ー1D視力0・6
近くは文庫本OK!株式欄も
なんとかOK!
それでも遠近メガネでより
クリアな視界をー
281病弱名無しさん:2011/07/06(水) 18:14:45.75 ID:9SYyGHsd0
>>280
携帯電話の文字はどうですか?
282病弱名無しさん:2011/07/06(水) 18:30:17.88 ID:/7iQCqyB0
携帯電話の文字?
なんとかがつくけど
OKかな!でもhtt:www〜
の細かい字は無理みたいだけど???
283病弱名無しさん:2011/07/06(水) 18:35:22.91 ID:/7iQCqyB0
282プラス
運転免許更新は裸眼で
行こうと
思っているよ。両眼0・8
はあると思うから。
284病弱名無しさん:2011/07/06(水) 21:18:00.00 ID:A8IRnYIM0
皆さん?
メガネはカラーレンズ
ですか?私は黄色にしました。
オーソドックスじゃなく変かな。
285病弱名無しさん:2011/07/06(水) 23:27:21.17 ID:xhZjUoNI0
手術後の眩しさは気になりますか?
286病弱名無しさん:2011/07/07(木) 08:46:13.09 ID:BExyqmNK0
>>285手術直後は
眩しかったし夜は乱反射で
車の運転は無理かと思ったよ。
3カ月もすれぱあまり気に成らないけど
後発防ぐ為に又自分は着色レンズ
じゃないからカラーレンズにしたよ。
287病弱名無しさん:2011/07/07(木) 12:25:16.14 ID:EdQ7Hg1o0
老人には着色レンズが主流みたいだけど、
若年性だと無着色が多いみたいだね。
着色レンズは50代の見え方と同じらしいので、
入れると違和感があるかもね。

多焦点は着色レンズのみだっけ?
288病弱名無しさん:2011/07/07(木) 12:45:15.09 ID:5CfzgoSa0
手術怖いな〜痛いのかな?
289病弱名無しさん:2011/07/07(木) 12:56:37.88 ID:3LsZMw550
強度近視の人は、片目手術後に数日メガネなしで生活するの?
290病弱名無しさん:2011/07/07(木) 12:57:08.15 ID:vRUB6Cxa0
痛くないよ。
メス入れる時押される
感じするだけだよ。
但し眩しいこと眩しこと。
今主流は
非球面 着色 ワンピース
IOLだよ。自分は球面
透明 スリーピース
がっかり
291病弱名無しさん:2011/07/07(木) 13:06:29.38 ID:3LsZMw550
WEBデザイナだから着色やだ
292病弱名無しさん:2011/07/07(木) 13:09:04.44 ID:EdQ7Hg1o0
>>290
スリーピース?ひょっとして、袋を残せなくて直接縫い付けた!?
293病弱名無しさん:2011/07/07(木) 13:23:33.88 ID:aAEp3qQu0
縫い付ける???
とんでもない3・5mm
PEAだよ。はのうなし
スリーピースって支持部2ケと
レンズが材質が違うだけだよ。
294病弱名無しさん:2011/07/07(木) 13:25:02.14 ID:8qjzlZI90
>>290
一部の学閥の先生方が推していますけど、着色レンズは主流ではありませんよ。詳しくかけませんが、日本での出荷数は非着色レンズの方が多いです。
295病弱名無しさん:2011/07/07(木) 13:26:23.40 ID:aAEp3qQu0
リズームって
シリコンの透明じゃなかったっけ?
296病弱名無しさん:2011/07/07(木) 13:27:57.62 ID:EdQ7Hg1o0
>>293
ワンピースじゃ縫い付けられないから、

支持部の多いスリーピースを使うんだけど?
297病弱名無しさん:2011/07/07(木) 13:29:50.52 ID:aAEp3qQu0
検査後はコンククトOK
298病弱名無しさん:2011/07/07(木) 13:36:13.20 ID:aAEp3qQu0
これからの主流だよ.
だいたい
水晶体はじゃかん黄い味
がかかってるんだってよ?
299病弱名無しさん:2011/07/07(木) 13:46:49.46 ID:EdQ7Hg1o0
>>298
確かに年齢とともに黄色みがかってきます。だから、年配者に多い白内障には黄色に着色したレンズを使うと違和感が少なくなると言われています。ただし、若年性の場合、老人の網膜と同じ色合いにするには?との意見が大多数をしめます。
300病弱名無しさん:2011/07/07(木) 13:57:47.12 ID:lFNPkZR30
あんたら学生?
それとも無職?
301病弱名無しさん:2011/07/07(木) 14:07:10.81 ID:dyYH9OdF0
支持部はワンピースもスリーピースも
2ヶ所だぞ。若い人透明でもいいけど
着色の方が値がはると思うよ。
自分は50代で多焦点不適格
着色非球面ワンピース
希望したけど強度過ぎで
作成されていなかった。
IOLの単位も1D刻み
0・5D刻みはうらやましいです。
302病弱名無しさん:2011/07/07(木) 14:09:57.68 ID:dyYH9OdF0
水晶体の間違いかな?
303病弱名無しさん:2011/07/07(木) 14:47:37.98 ID:08nT67fH0
無職に決まってるでしょ!
白内障患者のー
ナマホじゃないよー
304病弱名無しさん:2011/07/07(木) 15:15:58.19 ID:D8jr1Mz90
値?原価かな?
どうでもええよ、元値なんてw
305病弱名無しさん:2011/07/07(木) 15:22:41.87 ID:UgQuan1b0
>>291
水晶体自体に色がついてるから、
むしろナチュラルに見えるようにする為の着色

>>299
むしろその黄色劣化的な見え方を避ける為に
青系の着色を入れるのが普通では?
わざわざ黄色なんて入れるもの?
306病弱名無しさん:2011/07/07(木) 15:32:33.65 ID:D8jr1Mz90
>>305
50代にとってナチュラルでそ
俺、まだ30だし
307病弱名無しさん:2011/07/07(木) 15:45:44.12 ID:iHW583Ks0
着色の方がUVカツトに
適してるんじゃないの?
どっちにしろ好きなIOL
にすればいいよ。
308病弱名無しさん:2011/07/07(木) 15:50:55.15 ID:UgQuan1b0
>>306
下まで見てくれ
309病弱名無しさん:2011/07/07(木) 17:26:08.89 ID:nSsWlphM0
30才ならもう一回
入れ直しかな?40年という
説もあるから。着色IOLは
なぜか黄色だじょ?
あおもあるんかな?
310病弱名無しさん:2011/07/07(木) 17:44:49.11 ID:nSsWlphM0
縫い付ける手法は後のうが
しっかりしていればやりません!
又レンズがプルンぷるるん
と動くこもありません。
白内障手術 屈折率矯正(乱視含む)
でクリアな視界を!
311病弱名無しさん:2011/07/07(木) 17:46:29.38 ID:D8jr1Mz90
>>309
着色は脳に影響がある、なんて論文もあったな。
基本的に紫外線や網膜?離予防は、無着色でもおk。

無着色だと、じーさんには青っぽく見えて眩しく感じやすい。
だから、わざと劣化させて黄色着色にするんだよ。
その方がQOLにもいいんだよ。
312病弱名無しさん:2011/07/07(木) 18:04:52.27 ID:nSsWlphM0
まー多焦点はもう少し待っていれば
両眼で50万位になるから
保険適用は無理として。
313病弱名無しさん:2011/07/07(木) 18:33:22.38 ID:EdQ7Hg1o0
民主が政権とらなきゃ、今ごろ保険適応になってたのにね
314病弱名無しさん:2011/07/07(木) 18:51:00.10 ID:QsYdLqfq0
麻酔が切れてきたら猛烈に痛いだろうな
315病弱名無しさん:2011/07/07(木) 18:59:55.04 ID:8iGqI1Tw0
>>313
まあ、その分、子持ちの親が潤っているからいいじゃん
316病弱名無しさん:2011/07/07(木) 19:00:11.95 ID:nSsWlphM0
俺なんか会社辞めて
手術したから30万円
自腹だよーん。
麻酔切れたら痛い?
ぜーんぜんNOよ。
痛め止め3粒くれるけど
大丈夫だよ。


317病弱名無しさん:2011/07/07(木) 22:34:05.92 ID:4wfP/vBp0
皆さん???
術前乱視はどの位ありましたか?
私はー2D強ありました。正に
強運乱視
近視も最強度近視
318病弱名無しさん:2011/07/08(金) 02:32:44.88 ID:GKshP5ju0
ttp://www.ocular.net/ray/addon.html
Add-On眼内レンズという更に追加で入れる術式があるんだね
319病弱名無しさん:2011/07/08(金) 14:50:26.51 ID:IoiYwOzz0
新聞の株式欄を見える目
―2D視力0・6かな
320病弱名無しさん:2011/07/08(金) 21:09:14.52 ID:Rb2q8OU00
又乱視減りました。
R=0.25D
L=0・5D本当かな??
R=ハレー水星は健在
マルチコートカラーレンズ
で克服できるかな?
321病弱名無しさん:2011/07/09(土) 12:04:51.89 ID:WWiMlgks0
正視とは 
0.8以上
0<ー1.5D
本当かな??
322病弱名無しさん:2011/07/10(日) 11:17:05.61 ID:udcY+gx70
手術後、眼が赤くなったりしませんか?
323病弱名無しさん:2011/07/10(日) 13:21:51.96 ID:RU9HH/Up0
全くありません!
痛み全くありません!
但しもう目の手術は
したくありません。
レフ値R=Sー2D Cー0.25
L=Sー1.25 Cー0.5


324病弱名無しさん:2011/07/10(日) 16:55:12.19 ID:E8XtjbxSO
手術怖すぎる((((;゚Д゚)))
325病弱名無しさん:2011/07/10(日) 17:00:03.55 ID:/nCgI4Y+0
宝塚の工作員禿げ豚ゴリラ雅子が白内障の手術をしたのかね
326病弱名無しさん:2011/07/10(日) 22:53:36.15 ID:rnnLSZSU0
鏡を見ると黒目が外に流れるんですが
白内障の手術が終わればそれも良くなりますか?
327病弱名無しさん:2011/07/11(月) 01:44:17.88 ID:W+8Wg4tk0
それは斜視では

白内障で影響でるのかなあ
328病弱名無しさん:2011/07/11(月) 12:00:16.27 ID:laeqxPjp0
523>いよいよ携帯も
裸眼でオーケです。
術前レフ
角膜乱視R=1.25D
L=ー2.00D
その他エラー表示
20D越えたため
329病弱名無しさん:2011/07/11(月) 17:00:39.28 ID:9Z8CuX8A0
赤星さんとこで手術したんだが

ヤバい!
術後8日目でついうっかり彼女をお姫様抱っこしてしまった!
330病弱名無しさん:2011/07/11(月) 20:56:41.75 ID:XzK3Y5fA0
質問させてください
70歳の母親が先週、白内障の手術を受けることになっていたんですが水晶体を全摘出してレンズを縫い付ける手術に変わったみたいなんです
2ヶ月前に帰省して一緒にかかりつけの眼科で説明を受けた時はそういった変更があると聞いた記憶がないようなあるような状態です

その際、眼内レンズを眼内に縫い付ける手術になるみたいなのですが母は先週のオペで全虹彩切除(下側)を受けています
全虹彩切除をして瞳孔を広げた目で縫い付けの手術も受けていいもんなんでしょうか?
かかりつけの眼科に聞けばいいんでしょうけど先週からの流れで私自身としてはいまいちその眼科を信用できないので・・・

白内障の手術では当たり前に行われてるのかも知りませんし見当違いな質問だったら申し訳ないですがどなたか詳しい方がいたら回答お願いいたします
331病弱名無しさん:2011/07/12(火) 09:59:15.70 ID:Z4ZJcJpS0
水晶体はチン氏帯という繊維のようなもので
瞳のところにつるされた状態になっています。

そのチン氏帯は目を強くこすったり衝撃が加わると
簡単に切れてしまいます。そのようにチン氏帯が
切れてしまっている患者さんには虹彩に眼内レンズを
縫い付ける手術をします。

特に問題は無いと思います。
332330:2011/07/12(火) 11:00:57.30 ID:LdWw8OeO0
>>331さん
ありがとうございました
素人でいろいろと検索して調べただけなので母の眼内がどういう状況なのかよくわかってなくて心配でした
逢着レンズに代わるらしく値段も上がったりで不信感があったのですが安心しました
333病弱名無しさん:2011/07/12(火) 12:16:16.82 ID:CJ0OnjrS0
ハしー水星が現れる
原因わかったよ
乱視だそれも斜らんし
矯正すればいいかも?
334病弱名無しさん:2011/07/12(火) 14:10:22.79 ID:sJzXgiLg0
自分も教えてください。

単焦点と多焦点の手術には、施術での技術、設備に差はあるのでしょうか?

こちら見て、多焦点レンズはIQレストア+3Dが良さそうだとは感じましたが、単焦点
レンズのメーカー、製品名は、なにがお勧めでしょうか?

また、テンプレ中の”非球面眼内レンズ”についてはあまり選ばれている方は少なそう
ですが、あまり効果はありませんか?

通院中の眼科が”先進医療を実施している医療機関”には入っていませんが、祖
母(85歳)が今まで通っていたため、それほど技術的な差が要求されなければ今の
通院先でも良いかと思っています。

宜しく教えてください。
335病弱名無しさん:2011/07/12(火) 22:43:04.33 ID:cmSuU6O7i
昨日、手術が終った。
保険適応だから多焦点と迷ったけど、結局、単焦点にした。
左側の片眼のみ。

術前:0.01(矯正0.01)-6D
術後:0.4(矯正1.5) -1.5D

近くは文庫本、携帯、iPhone
すべておk

2ヶ月後くらいに遠近CL予定だったけど
遠くもそこそこ見えるので不要かも。

着色なしのレンズにしたけど、
気持ちいいくらいスッキリしてる。

336病弱名無しさん:2011/07/12(火) 23:15:38.88 ID:Z4ZJcJpS0
>>335
夜に遠くが見えなくなるから注意してね
337病弱名無しさん:2011/07/13(水) 00:49:44.52 ID:qaHBu53t0
>>336
ありがとう。
片目がコンタクトなので、モノビジョンみたいになっていて、夜でも遠近ともに良好です。
338病弱名無しさん:2011/07/13(水) 02:58:50.37 ID:344by2Pc0
>>336
着色なしは夜でも見えるよ
339病弱名無しさん:2011/07/13(水) 07:36:26.60 ID:xFTT4RZf0
>>335
焦点距離は50cmですか?
340病弱名無しさん:2011/07/13(水) 08:03:33.89 ID:po3CSbCx0
>>338
いや、暗いところでは被写界深度が浅くなるから
見えにくくなるんだよ。
341病弱名無しさん:2011/07/13(水) 09:42:21.58 ID:QTwMJuti0
>>339
<焦点距離>
±0D = 無限遠(5メートル以上)
-0.5D 200cm
-1.0D 100
-1.5D 66
-2.0D 50
-3.0D 33

※焦点距離=100を度数(ジオプタ)で割った数
342病弱名無しさん:2011/07/13(水) 10:12:25.34 ID:K+TZyKXK0
>>305
着色レンズの別名はイエローレンズ。

>>341
テンプレに入れたらいいね。
343病弱名無しさん:2011/07/13(水) 12:01:35.73 ID:PiiQ6rQj0
俺の目おかしいぞー
ー2Dで0・1から0・4
なのに0.6見える。
反対の目はー1.25D
(0・1D=0・4から
1・0)で0・6見える。

344病弱名無しさん:2011/07/13(水) 12:26:45.29 ID:cvN0bsn+i
レフと度数は関係内からw
個人の目力だよ
345病弱名無しさん:2011/07/13(水) 13:31:15.04 ID:ZIYVhUKI0
333〉斜乱視は光がその
角度に流れる。?
僕の場合123=120
時計でいえば2時から
8時だ
完全矯正するぞー
メガネで
346病弱名無しさん:2011/07/13(水) 13:49:07.20 ID:pPHz1r8ji
>>335
単焦点を選んだ理由は?
347病弱名無しさん:2011/07/13(水) 14:24:44.47 ID:6tEnAfRV0
術後3週間くらいで目薬が1本(フルメトロン)だけになってしまったんだが、大丈夫なのかな?
クリーンコットンアイも処方されずティッシュでいいよと言われた。

みんなも同じ?
348病弱名無しさん:2011/07/13(水) 14:29:33.91 ID:V5VLPCQp0
レンズって、入れ替え不可能なの?

s資金の都合で単焦点入れたけど
後に資金出来た+眼鏡嫌とかで
多焦点にしたくなった場合とか
349病弱名無しさん:2011/07/13(水) 14:33:15.97 ID:3Ehaw5320
>>347
1ヵ月は目薬3本
その後2本
コットンは自分で薬局で買った
350病弱名無しさん:2011/07/13(水) 14:38:43.89 ID:Iu+q1z050
>>270
遅レスですみません。術後約1ヵ月半です。両目単焦点、50cm。
携帯はメールは出来ますがアプリなどは要老眼鏡。
運転は昼間は眼鏡ナシで大丈夫ですが、夜は要近眼眼鏡です。
日常的には裸眼で問題ありません。事務仕事をしていますが
PC、書類作成、その他は裸眼で過ごしています。
参考になれば。
351病弱名無しさん:2011/07/13(水) 14:45:38.98 ID:3Ehaw5320
>>350
視力は、どれくらい出ていますか?
352病弱名無しさん:2011/07/13(水) 14:53:52.12 ID:6tEnAfRV0
>>349
2本ですか!?しかも1ヶ月?自分と違うな><
ベガモックスは入ってる?

手術のしおりみたいなのには
「入浴後には必ずベガモックス」と書いてあるのに、
これからはベガモックスが無い・・・

コットンは薬局でいけるのか。サンクス。
353病弱名無しさん:2011/07/13(水) 17:45:28.82 ID:PRTpU5rU0
>>348
その質問を先生にぶつけてみたら、リスク有ることはあえてしないって言われた。
出来るんだろうけど、単焦点→多焦点 ぐらいの理由ではやりたくないって感じだった。
354病弱名無しさん:2011/07/13(水) 19:49:41.10 ID:XW6he15x0
>>343
機械の測定は正確じゃない
355病弱名無しさん:2011/07/13(水) 20:14:28.32 ID:bYwEfHXm0
>>352
ベガモックスってのも入浴後の目薬もないよ
356病弱名無しさん:2011/07/13(水) 21:13:39.20 ID:33J9Ae/U0
レフ値はなから正確だと
思います。術後の変動
目の位置がずれない機種
なら1Dは変わらないと
思います。もう調整力は
ありませんからね?


357病弱名無しさん:2011/07/13(水) 21:16:16.33 ID:Kr70weLyi
俺は偽調整が働いているわ
358:2011/07/13(水) 21:19:33.45 ID:pd4S3/gd0
一般人を嵌めた宝塚のネット工作員禿げ豚ゴリラ長田春菜が手術するのか
359病弱名無しさん:2011/07/13(水) 23:33:28.07 ID:+uSFPJ+90
>>339
白内障が進行しすぎで、細かいcmが指定できない状態でした(^^;;

>>346
職業的に学術論文、スマートフォンやPC(デスクトップ、ノートともに)を多用するため、
近距離〜中間重視でした。
多焦点レンズもかなり検討しましたが、どの多焦点も遠距離に強く、
それに比べて近・中距離は弱く、常用距離でハッキリ見るには
バクチ的な要素が多すぎたため断念しました。
結果的には単焦点で大満足です。

360病弱名無しさん:2011/07/14(木) 00:28:36.93 ID:jWL+DgXK0
>>356
機械では正確に測れないから、
眼科では医師やORTが手動で測ります。
機械によっては、1Dくらい平気でズレますよ。
361病弱名無しさん:2011/07/14(木) 00:51:01.44 ID:8pX4RyIF0
普通免許の条件って「両眼で0.7以上、片眼でそれぞれ0.3以上」だったのね
片眼で0.6以上だと思ってたorz
両眼ともに-2Dだったら両眼で0.7以上出るんじゃねーか?
362病弱名無しさん:2011/07/14(木) 07:31:28.40 ID:fyJszc110
>>329
何がヤバイの?
SEXは術後3日目からOK
363病弱名無しさん:2011/07/14(木) 09:28:27.47 ID:roWFGIy30
質問です
約2か月後に単焦点のレンズ入れます
2回目の受診でレンズの希望があれば次回言ってくださいと言われていろいろググってみたんですが材質の違いくらいしかわかりませんorz

その病院で扱いがあるのはテクニスz9002、センサーar40e、アバンシー、HOYAみたいです
テクニスとセンサーは同じAMOの材質違いでわかるんですがアバンシーとの明確な違いがイエローくらいしかわかりませんでした
アバンシーのクリアレンズとAMOの違いを教えてください
364病弱名無しさん:2011/07/14(木) 10:08:42.22 ID:Nojfxarg0
>>363
アラガンよりHOYAの最新レンズ
365病弱名無しさん:2011/07/14(木) 12:06:57.95 ID:ND06N6ami
>>348
多焦点入れたいんだったら、借金してでも入れるべき。
クレジットカードの分割できる病院ある。
366病弱名無しさん:2011/07/14(木) 12:52:44.51 ID:0EExxQZM0
>>365
出来ない身分(生活保護)だから
367病弱名無しさん:2011/07/14(木) 13:04:22.19 ID:AVglA0uDi
金ためて手術すればいいんじゃね?
368病弱名無しさん:2011/07/14(木) 13:10:00.54 ID:EmZWgMa40
>>363
極小切開の大学病院?
369病弱名無しさん:2011/07/14(木) 16:01:52.95 ID:8+JVoHnv0
>>348
add-on追加眼内レンズ
370病弱名無しさん:2011/07/14(木) 16:39:03.75 ID:S3su/fRE0
>362
ヒソト
つ【彼女の体重】
371病弱名無しさん:2011/07/14(木) 17:42:11.88 ID:Tf87LJ/Y0
タクシードライバーでも
多焦点IOLはgOOdですか?
372病弱名無しさん:2011/07/14(木) 17:54:11.28 ID:Tf87LJ/Y0
累進メガネ失敗?
add十2Dにしたら 
レンズの一番下に入ってる。
累進なんだから十3Dに
しとくべきだった。
でもカラー十マルチコート
いいよ。IOLも非球面
着色いいよ一。
373病弱名無しさん:2011/07/14(木) 20:28:03.50 ID:xc/YLhZAO
>>362
3日後?
詳しくたのむ

医師に聞いたのですか?
374病弱名無しさん:2011/07/14(木) 20:31:56.00 ID:xc/YLhZAO
ちなみに補足すると
看護師さんにマッサージについて聞いたら術後3週間から可能って言われた

sexはマッサージみたいに揺れるから3週間我慢するつもりだったが
3日後って早いな
375病弱名無しさん:2011/07/14(木) 21:48:09.21 ID:qzPLSK+x0
>>374
術後2日後にマッサージに行ったぞ
手術で力が入って肩コリだったのでw
376病弱名無しさん:2011/07/14(木) 22:58:23.40 ID:wtUqbG8J0
遠近両用メガネ
って?近く見る時
あごを上げて見るんだね?
知らなんだよ。
377病弱名無しさん:2011/07/14(木) 23:04:47.63 ID:CeDCWvUJ0
遠近CLの場合もかな?
378病弱名無しさん:2011/07/15(金) 01:29:17.33 ID:7DR10bh90
>376
「和真 MP」で検索
379病弱名無しさん:2011/07/15(金) 08:27:35.60 ID:YDF2XFc80
ありがとうございます
わしんは高そうですね!
コンタクトは経験者いませんかね?
またらがん視力上った
R0.8L0・7
380病弱名無しさん:2011/07/15(金) 12:02:42.85 ID:zD36TiFE0
wikiwiki.jp/siryoku/?%B4%E3%A1%A6%BB%EB%CE%CF%A4%CE%B4%F0%C1%C3%C3%CE%BC%B1
381病弱名無しさん:2011/07/15(金) 13:03:16.17 ID:76dD+af00
しフ値は信用できるが
人間は信用できないぞー
382病弱名無しさん:2011/07/15(金) 13:08:28.91 ID:1ttPhVPu0
今一番いいレンズは何でしょうか。
夜間の運転は多いので単焦点希望ですが。
383病弱名無しさん:2011/07/15(金) 13:27:55.88 ID:/UULEwEZ0
>>381
機械で目を測定すると緊張して近視が強くなる人が多い。
384病弱名無しさん:2011/07/15(金) 14:45:06.94 ID:qkcUNLAP0
メガネ作成
プリズム調整を頼んだら
訓練士プリズム必要ありません
でもふくし見えるからと
いうと遠近プリズムは
できません!っていわれた。
でもいまここにそのメガネある
ヘんなの?

385病弱名無しさん:2011/07/15(金) 14:53:48.67 ID:qkcUNLAP0
メガネ
しょうほうせんもらって
作ったら良くみえないので
メガネやで機械ではかって
つくったら良くみえる
訓練しいわく
ひくめに設定しました。
らんしは無視しましただとさ。
3000円の安メガネだから
いいけどね?
386病弱名無しさん:2011/07/15(金) 15:05:28.34 ID:PfZqmLwA0
>379
>わしんは高そうですね!

鼻パッドが交換できるタイプのフレームだったらここだけ交換する事ができるよ。
手持ちの遠近メガネを和真に持ち込めばMP代金の3150円だけで取り付け、調整までやってくれる。
387病弱名無しさん:2011/07/15(金) 17:44:23.08 ID:4bTGbE8G0
>>386
ありがとう!
初めての遠近だったから
車運転するのに直接ナビ
みたい時ちょつとずらせば
見えるから我慢するよ。
室内近目は裸眼でOKだから
だけど和真はいいみたいですね
有名ですよ
388病弱名無しさん:2011/07/15(金) 18:14:58.13 ID:4bTGbE8G0
私の場合
眼軸長R=3・6cm L=3・5cm
乱視R=ー2D L=ー1・25D

同じ度数のIOL挿入
3カ月後
 レフ値S:R=ー2D L=ー1・25D
     C:R=ー0・25D L=ー0・5D
処方せんS:R=ー1D L=ー1D
      C:R=ー0・5D L=0D


389病弱名無しさん:2011/07/15(金) 18:24:37.77 ID:4bTGbE8G0
訂正388
術前乱視逆
R=ー1・25
L=ー2D
でした。
390病弱名無しさん:2011/07/15(金) 21:46:51.23 ID:0A70++EWi
眼内レンズだと単焦点でも夜は見えにくくなる?
391病弱名無しさん:2011/07/15(金) 22:21:28.27 ID:+gWeNoSo0
単焦点IOLは
会社で選んでも医者が
施工するかが問題だね?
医者も扱いやすい業者に
絞ってるんじゃないの?
種類なんかAMO ニデック
HOYA アルコン
そんなとこかな?
392335:2011/07/15(金) 22:24:27.67 ID:qUOdNTVP0
少し術眼の左目だけで試してみました。

新聞の株式欄は、裸眼で完璧。
まだまだ小さい文字でも大丈夫です。

文庫本も同じく問題ありません。
夜カフェの薄暗い店内でも楽勝です。

ノートパソコン(距離50cm)の場合、
8ポイントの文字までだったら余裕です。

デスクトップだと俺は80cm以上離してみているので、
必要以上に小さい文字だときついですorz

右目も白内障が少し出ているので、手術するときは
-1.0D狙いくらいがいいかも・・・と思っています。
393病弱名無しさん:2011/07/16(土) 00:34:23.38 ID:Lg70KXUBO
>>390
片目だけ単焦点眼内レンズだが違和感ない
394病弱名無しさん:2011/07/16(土) 11:30:58.18 ID:CTtF9vLU0
遠近メガネの選び方
@過矯正にすべし1Dまで
AADDは3Dにしよう!
BMPオプションあれば尚OK
395病弱名無しさん:2011/07/16(土) 13:09:22.15 ID:gKxHBm/U0
手術予定だけど、利き目じゃない目を遠くに合わせると問題あるかな?
利き目は手術済みで0.3くらい。
396病弱名無しさん:2011/07/16(土) 16:21:31.96 ID:7lhshq6t0
多焦点でシリコンは
テクニスマルチでした。
リズームはアクリル
でした。
397病弱名無しさん:2011/07/16(土) 16:55:02.89 ID:YxZvdOHG0
>>392
エンジニアには理想の度数ですな〜
398病弱名無しさん:2011/07/16(土) 16:59:42.93 ID:FYmtHyHn0
たった三千円のメガネで喜ぶ宝塚のネット工作員主犯格下田雅子はカツアゲ詐欺万引き犯罪者スキンヘッド豚やろ
たった三千円のメガネが合うなら白内障とは違うやろ
六万ぐらいのメガネも持つ一般人を嵌めた宝塚のネット工作員主犯格下田雅子自首しろよ
399病弱名無しさん:2011/07/16(土) 18:29:27.01 ID:V7tzH4a60
モノビジョンにした人いますか?
どんな感じか教えてください。
400病弱名無しさん:2011/07/16(土) 20:53:36.57 ID:GcyDl/6L0
>>392
それ多焦点でも見えるんじゃね?
401病弱名無しさん:2011/07/16(土) 21:25:44.71 ID:Fq3DBDbO0
>>400
ワシのIQレストア+3Dだけど無理だわ
402病弱名無しさん:2011/07/16(土) 22:22:56.26 ID:OB7BFFcr0
アバンシィ?
コーワなのメニコンなの?
403病弱名無しさん:2011/07/16(土) 23:23:49.66 ID:iNzKwoDqi
>>400
あたしもレストアだけどiPhoneは老眼鏡がいる
404病弱名無しさん:2011/07/17(日) 00:37:55.14 ID:emiMbtwQ0
うらやましいな!
レス卜ア3D80万円
多焦点不適格者より
アクリリサもダメだったよん!
405病弱名無しさん:2011/07/17(日) 00:42:46.65 ID:emiMbtwQ0
iphone??
わからないよ?
僕はタウンワーク見えるけど
単焦点IOL
406病弱名無しさん:2011/07/17(日) 02:36:50.61 ID:GZIgHjXp0
毎日のように視力やレフ値を測ってるオッサンはなんなの?
メガネ屋なの?
407病弱名無しさん:2011/07/17(日) 09:07:23.13 ID:SnfX1+/Q0
白内障手術者じゃないのかな?
408病弱名無しさん:2011/07/17(日) 09:15:21.06 ID:neilmojk0
週に何度も病院に通ってるのかな?
409病弱名無しさん:2011/07/17(日) 09:59:39.39 ID:SnfX1+/Q0
俺のこと?
白内障手術しました。
視力は家に3mもので 
レフ値は三ヶ月六ヶ月
と記録しています。
6カ月はまだです。
術後検査は翌日 一週間 三ヶ月
六ヶ月です。
410病弱名無しさん:2011/07/17(日) 20:08:51.43 ID:GSl7BApL0
>>409
術後検査が少ないね
411病弱名無しさん:2011/07/17(日) 20:23:25.83 ID:/zSn70qY0
今度10月に手術になりました、大変不安です。
先生から手術前の事前検査をすると聞いたのですが、
どのようなことを行うのでしょうか?
412病弱名無しさん:2011/07/17(日) 20:53:44.75 ID:ajGcnR1b0
1カ月が抜けてました。
>409
413病弱名無しさん:2011/07/17(日) 21:09:58.20 ID:ajGcnR1b0
目は2日 内科1日
視力・・屈折・・眼圧検査
眼軸長・角膜細胞数・眼底検査
角膜形状検査と問診かな?
内科はレントゲン・心電図
血液血圧かな?
414411:2011/07/17(日) 23:28:16.19 ID:/zSn70qY0
>>413
ありがとうございます、内科まであるんですね。
手術は初めてなんで、面食らってますorz。
身内、まわりには手術経験ない人ばかりなので、
詳しい話を聞けず、不安で一杯です。
415病弱名無しさん:2011/07/17(日) 23:44:44.06 ID:2P3dak3z0
>>409
うちは翌日、1週間、2週間、1ヶ月、3ヶ月、半年、1年
416病弱名無しさん:2011/07/18(月) 00:15:49.52 ID:Hu6tPems0
不安でしょうが,小切開
超音波吸引で安全な手術です。
合併症もほとんどありません。
安心して下さい。術中は
やたら眩しいことと少し
押される感じだけです。
術後ははっきりくっきり見えて
満足できる手術です。

417病弱名無しさん:2011/07/18(月) 11:22:39.03 ID:KxxQJjwc0
R=0・8 L=0・7
両=0・9
限定解除できる!
418411:2011/07/18(月) 12:58:24.61 ID:UDMpSGuN0
>>416
お返事内容を拝見して、少し落ち着きました。
実は8月中手術の予定を、暑いのが苦手なので
10月に変更していただいたものの、先になれば
なるほど、不安に陥ってました。詳しい内容、
ありがとうございました。
419病弱名無しさん:2011/07/18(月) 13:51:59.02 ID:bTPpixAt0
余計ことですが
レスないところモノビジョンって
人気ないのかな?
420病弱名無しさん:2011/07/18(月) 22:40:55.91 ID:kbQlWGc40
人気、つーか、適応する人が少ない
ちなみに俺は右目が-2Dで左目は-1Dのモノビジョン
421病弱名無しさん:2011/07/18(月) 23:01:49.66 ID:yZOKCJ5F0
399質問している人いるのに?
422病弱名無しさん:2011/07/18(月) 23:28:15.14 ID:NjAaePHf0
手術してから目薬に印刷されている住所が読めん。
ワシも老眼になったんかいな。
423病弱名無しさん:2011/07/19(火) 08:01:57.85 ID:p88itzcM0
視界が黄色っぽい。
手術中に先生がピンセットみたいなので黄色のレンズはさんでたの見えたからレンズ自体が黄色いんだと思う。
424病弱名無しさん:2011/07/19(火) 08:46:36.78 ID:BTlUnQxZ0
???
俺ってモノビジョンって
分からないよ!
レフ値ー2Dとー1・25D
モノビジョンだ!
自覚的検査
両方ー1D モノビジョンじゃない。
たしかなことー2Dの方が
見えずらい。

425病弱名無しさん:2011/07/19(火) 14:38:21.03 ID:Np/WIL5x0
プリズムバーつて
知っますか?
426病弱名無しさん:2011/07/19(火) 14:55:23.55 ID:vjLgGqs/0
>>424
おっちゃんは、正視狙いでズレただけでそw
427病弱名無しさん:2011/07/19(火) 15:08:41.33 ID:suPCdjzn0
そうか
正視狙ってずれて
モノビジョンってか
でも近くも見えるから
結果オーライだ
428病弱名無しさん:2011/07/19(火) 16:58:11.08 ID:Dbp0/L500
>>422

元眼科検査員です

眼内レンズの度数を遠くがよく見えるように合わせ過ぎたのかと…(´・ω・`)
429病弱名無しさん:2011/07/19(火) 16:58:57.69 ID:Dbp0/L500
>>423

いつから黄色く見えるの??
430病弱名無しさん:2011/07/19(火) 18:04:53.61 ID:lOF540/p0
>>428
ピントは近場30cmにしてもろたけどのお。
431病弱名無しさん:2011/07/19(火) 18:16:37.45 ID:6GMG66gc0
元〇RTじゃないけど
ー3Dなら近くは見えすぎ
ちゃって困る位見えるよ。
432病弱名無しさん:2011/07/19(火) 18:46:58.19 ID:ok9zOn1a0
俺も-3Dだけど、目薬に書いている一番小さい字は老眼鏡+1が必要です。
433病弱名無しさん:2011/07/19(火) 18:56:22.09 ID:Dbp0/L500
>>430

術後は視力でにくかったり、
もともと乱視あると近くも見づらかったりするけどね。

そうでないならやはり測ったレフ値にバラつきがあるとか
手元の視力の合わせ方があまいんだと思う。
434病弱名無しさん:2011/07/19(火) 19:03:03.81 ID:kq5kSisq0
>>429
手術後、ずっと。
白内障じゃない片目と比べて黄色い。
435病弱名無しさん:2011/07/19(火) 19:22:21.88 ID:IJe42BqE0
だけど眼科医が色つきレンズ
入れますとか言わなかったの?
術後カードくれたでしょう?
HOYAアクリ20D
UVカットなんやらかいてある
カード
436病弱名無しさん:2011/07/19(火) 19:28:28.32 ID:IJe42BqE0
目薬の字って普通虫眼鏡
で見るんじゃないの?
日経の株式欄良く見えるでしょ
437病弱名無しさん:2011/07/19(火) 20:08:40.39 ID:F+0etgNQO
後発白内障のレーザーを行って1ヶ月程経つのですが、
飛ばした後嚢のかけら?が未だにチラチラと白く見えます。
(飛蚊症とは違う見え方)
医者は当初一週間くらいでかけらは沈むと言っていたのですが、
先日尋ねたところ、まだ飛んでるんでしょうね〜といった感じでした。
長くかかる事もあるのでしょうか?
視点を動かす度に一瞬ピンボケのようになり見づらく、ずっとこのままかと心配です。
438病弱名無しさん:2011/07/19(火) 20:12:14.47 ID:d3drPx+n0
後発は術後どの位で出ましたか?
439437:2011/07/19(火) 20:15:31.35 ID:F+0etgNQO
>>438
自分は白内障の手術後、3年くらいです。
440病弱名無しさん:2011/07/19(火) 20:43:09.24 ID:gdUkGKep0
>>435
術後カードなんぞくれん

>>436
虫眼鏡で文字を読むのは老人くらいなもんさ
441病弱名無しさん:2011/07/19(火) 20:51:35.49 ID:l+VOvnkV0
それじゃあ
IOLは何を入れたか
説明はなかったの?
442病弱名無しさん:2011/07/19(火) 21:18:05.35 ID:l+VOvnkV0
それはきっとイエロー眼内
レンズを入れてると思うな。
443病弱名無しさん:2011/07/19(火) 22:41:40.92 ID:UTPEBUOm0
>>441
保険のきくレンズと説明されたわ
444病弱名無しさん:2011/07/20(水) 01:04:41.30 ID:3khsLhc+0
>手術中に先生がピンセットみたいなので黄色のレンズはさんでたの見えたから
手術中にこういうの見える事ってあるかな?
反対側の目は布かけられてない?手術される側は眩しくて何も見えないまま終わるもんじゃない?
445病弱名無しさん:2011/07/20(水) 01:51:00.62 ID:q5FWqHMH0
水晶体取ると濁りがなくなって見えるよ
446病弱名無しさん:2011/07/20(水) 06:56:12.49 ID:WaxAPIsQ0
>>444
俺も見えたよ
447病弱名無しさん:2011/07/20(水) 08:23:10.05 ID:vSgfs2NF0
>>437
レーザー後2週間でだいぶ落ち着きましたが
光の反射があります
448病弱名無しさん:2011/07/20(水) 09:08:57.78 ID:sMckpoEM0
俺は手術するところだけ
穴あいたカバーを頭から顔
いっぱいまでかぶせられたから
何もみえなかったわ
レンズを入れた瞬間
ケリアに透明レンズだとは
わかったけどね。
最初から透明の球面レンズってことは
知っていたよ。
術後レンズの詳細が書いてある
カードをくれたね。
術日メーカーレンズ名特徴等記載
のもの
449病弱名無しさん:2011/07/20(水) 10:00:55.06 ID:vSgfs2NF0
片目透明
もう片方黄色とかしたひといる?
450病弱名無しさん:2011/07/20(水) 10:35:53.51 ID:Wgzhtoe70
>>449
何のために?
451病弱名無しさん:2011/07/20(水) 10:39:01.24 ID:oPR5FpYX0
>>448
カード貰ったのあんただけじゃね?
452病弱名無しさん:2011/07/20(水) 10:40:55.70 ID:vSgfs2NF0
片目は透明で手術済みなんだけどコントラストや眩しさなどの面で
黄色のほうがメリットありそうだからもう片目やることになったらって考えてます。
453病弱名無しさん:2011/07/20(水) 11:10:14.81 ID:Wmh4Do4A0
>>452
高齢だとイエローレンズがいいよ。
昼間でもコントラストが落ちるし、暗いともっと落ちるけど、眩しくないのは最大のメリットですよ。
でも左右は同じ色の方がベターだと体験者が語っておきます。
454病弱名無しさん:2011/07/20(水) 11:48:42.87 ID:1qA3Tn4/0
>>451
アルコンだけどね。
イエローレンズ前は
憧れていたけど今は
待てよ!って思う。
同じ1・0でもイエローの方が
見ずらいと偲うから
455病弱名無しさん:2011/07/20(水) 12:02:58.69 ID:eaCqrISWi
俺が手術した病院は、若年性には透明レンズだと言ってた。
50代以降だと、脳にとっても着色がいいらしいよ。
456病弱名無しさん:2011/07/20(水) 12:34:42.15 ID:YFk1nTA00
>>454
おっちゃん、目が治ったんだったら、仕事しいや
457病弱名無しさん:2011/07/20(水) 12:57:35.42 ID:PJScWjOh0
モンスターにはカードを渡します
458病弱名無しさん:2011/07/20(水) 13:28:23.54 ID:3+KclJNw0
俺はメモをもらったけどな
459病弱名無しさん:2011/07/20(水) 14:55:30.74 ID:vSgfs2NF0
>>453
ありがとうございます。
イエローはみずらいですか?
透明だと青っぽくも見えるのでイエローだと自然とも聞きますし。
460病弱名無しさん:2011/07/20(水) 15:09:36.15 ID:INHmyElm0
>>456
ねんきんもらってるけど
何か?あんた頑張って働いてね?
461病弱名無しさん:2011/07/20(水) 15:45:48.58 ID:PtRebd9y0
見る+つらい=見づらい

「ず」ではござらんよ
462病弱名無しさん:2011/07/20(水) 15:55:32.33 ID:gsaWmjuW0
<<461
お前はあげ足とるバカか
463病弱名無しさん:2011/07/20(水) 16:01:47.80 ID:PtRebd9y0
>>462
大切な注意だ
お前呼ばわりされる覚えもないしバカはお前だろ
464病弱名無しさん:2011/07/20(水) 16:24:29.04 ID:eLqONt/r0
うなせえーバーカ
465病弱名無しさん:2011/07/20(水) 19:12:43.88 ID:B/fzBSZG0
お前は絶対後発する!
466病弱名無しさん:2011/07/20(水) 21:02:55.53 ID:oPR5FpYX0
そう言うのは止めようぜ
縁起でもないわ
467病弱名無しさん:2011/07/20(水) 21:06:28.78 ID:fkGTp+AM0
50代で年金か、勝ち組やね
日本語も不自由っぽいし
障がい者か外人かと思ってたけどな
468病弱名無しさん:2011/07/20(水) 21:26:13.66 ID:r10V23mo0
お前、イエロー希望だったら60くらいだろ?
すぐキレるなよw
469病弱名無しさん:2011/07/20(水) 22:02:35.04 ID:h99kvqBJO
手術中と後は痛いのかな?
470病弱名無しさん:2011/07/20(水) 23:32:07.63 ID:L7//33Oc0
痛くないよ
強く押さえられる感じはする
あと、常に水を流されて冷たい感じ
471病弱名無しさん:2011/07/20(水) 23:33:06.95 ID:L7//33Oc0
術後も全然痛くなかった
自分の場合
472病弱名無しさん:2011/07/20(水) 23:44:46.83 ID:h99kvqBJO
>>470
>>471
そっか〜ありがとう。
最近白内障の症状が出てきて来週眼科に行く予定。

手術は怖いなと思って。
473病弱名無しさん:2011/07/21(木) 07:42:51.59 ID:r8ghz9G20
>>424
自覚的検査するんだったら、コンタクトレンズを0.25D刻みで付けてみて度数と近距離の見え方を報告してくれよ。無料のテストレンズも配ってるんだし。
474病弱名無しさん:2011/07/21(木) 08:03:22.50 ID:ahz3GLKZ0
>>472
初期で手術だったら大丈夫。
俺は重度だったので、術後に縫ったあとが痛かった。
475病弱名無しさん:2011/07/21(木) 12:09:09.89 ID:h+4q41yEi
>>460
警備員はクビになったの?
476病弱名無しさん:2011/07/21(木) 13:40:54.16 ID:YflRxhsK0
うん!
そうだよ
しっかり働けよ年金かけろよ
477病弱名無しさん:2011/07/21(木) 18:33:53.12 ID:PNqaJd030
0.5Dだと近くは新聞も読めませんかね?
478病弱名無しさん:2011/07/21(木) 18:57:01.56 ID:PVVZVLn60
術後三週間ですが、そろそろ彼女とセックスして大丈夫でしょうか?
激しく腰動かした時の振動が心配だから我慢してます。
479病弱名無しさん:2011/07/21(木) 21:20:41.39 ID:B8nK289Q0
>>476
同年代のワシもおっさんの年金払ってるんやから>>473をやってくれや
480病弱名無しさん:2011/07/22(金) 00:51:17.64 ID:l2H/9u0/0
>>478
視力と性欲のどちらか一つを選べと言われたら?
481病弱名無しさん:2011/07/22(金) 02:30:56.35 ID:OtKtkHJm0
>>478
レンズが定着する2ヶ月後まで無理です。
482病弱名無しさん:2011/07/22(金) 08:17:52.35 ID:J1rvS3Eu0
前にあったな!
3日でOKってレス?
483病弱名無しさん:2011/07/22(金) 13:08:57.21 ID:GsTMVHwM0
>>5
>念のため書いておきますが、近距離も普通の感覚で言えば、裸眼で見えるレベルと思います。
>例えば、携帯の掛かってきた番号を読むとか、処方箋を読むとかは問題なく出来ますので
>お間違えなく。

近距離の見えるレベルが低すぎるんだけど、、、。
今、近視で近くは良く見える人間にはキツくないですか?
それともこの人の手術(焦点?)が失敗なんですかね。
484病弱名無しさん:2011/07/22(金) 13:23:26.26 ID:sJRN7MPl0
>>478
てか、手術の翌日の夜からHしていいけど?
そもそも運動禁止は汗が目に入るとヤバイだけ。
セックスの振動くらいでレンズがズレたら学会に発表ものですぞ(笑)
485病弱名無しさん:2011/07/22(金) 20:34:09.86 ID:8ktx+2D10
焦点距離を遠くにすると、新聞が読めなくなりますか?
486病弱名無しさん:2011/07/22(金) 21:32:44.15 ID:Xy7VBRo50
手術して目が良くなったんだったら、運転免許の更新の時じゃなくても条件を外せばいいのに。
487病弱名無しさん:2011/07/23(土) 00:40:36.73 ID:vusoft070
>>473
レフで2Dなんだけど、-0.5Dのメガネをかけても、文庫本が読める。
レフは普通、本当よりもマイナス側の数字を出してくるから、俺は-1.25D位でも手元の文字が読めそう。
この辺りは個人差があると思う。
488病弱名無しさん:2011/07/23(土) 08:25:46.95 ID:aUVtRza+0
レフはなかなか正確だぞ。
最新のやつはぶれも調整する。
白内障術後は調整力ないから
ね?ただし眼科のレフは
コンタクト。メガネは眼鏡店
で計ること。




489病弱名無しさん:2011/07/23(土) 08:37:11.86 ID:aUVtRza+0
ついでに教えてやるよ
白内障手術した医者で
メガネ調整はナンセンスだよ、
タッチアップか卜リコンなら
いいけどね?

490病弱名無しさん:2011/07/23(土) 11:45:49.97 ID:vusoft070
>>488
> レフはなかなか正確だぞ。

勉強し直してください。乱視についてはそこそこ信用できます。
球面については、レフで出た数字がマイナスの上限値というだけ。
491病弱名無しさん:2011/07/23(土) 13:41:49.40 ID:jfvzQoIe0
レフの数値は白内障術後患者に
限るって言ってるじゃん!
術後3カ月で処方せんメガネ作ったけど
数値が納得できない。
6カ月でレフ値でもう
ー回メガネ作ろうと思って
いる。もちろん自動検眼システムで
微調整して通販でメガネ買う
予定だ。もちろん乱視は無視しないし
近視も低調整はしない。
自己責任でやります


492病弱名無しさん:2011/07/23(土) 15:08:58.95 ID:vusoft070
>>491
補足
レフ測定時にちゃんと瞳孔径の動き見てますか?
瞳孔位置追尾の作動マージン見てますか?
どの時点で測定スイッチ押せばいいかわかってますか?

オート任せじゃないかと、ちょっと心配になったので。
493病弱名無しさん:2011/07/23(土) 15:21:01.84 ID:nmUNQxjZ0
じーちゃんは機械を信用するお
494病弱名無しさん:2011/07/23(土) 16:19:35.82 ID:jnXrae+h0
61 名前:病弱名無しさん :2011/07/18(月) 13:00:53.45 ID:yRRx2+np0
スレ違いで悪いけど
俺白内障手術で乱視が
R=1・25から0・25
L=2・00から0・50
に改善されたぞ
超嬉しいo(^-^)o
495病弱名無しさん:2011/07/23(土) 18:05:36.25 ID:cdKkY3nY0
トビちゃんは関西の
にーちゃんですか
496病弱名無しさん:2011/07/23(土) 21:42:53.12 ID:nS8o3YT00
>>489
日本人ですか?
497病弱名無しさん:2011/07/23(土) 23:32:45.44 ID:3n7DmbgZi
>>483
多焦点は近距離は弱い
これ常識
498病弱名無しさん:2011/07/24(日) 02:42:17.42 ID:6Q90PQ1F0
>>50
遮光メガネなんて使ってないけど?
499病弱名無しさん:2011/07/24(日) 02:56:55.29 ID:6jzV6wGr0
ここってアンチ多焦点が居座っていない?
私は多焦点で快適なんだけど単焦点の方がもっと快適なのかしら?
まさか、多焦点の保険適応を潰した政党の工作活動じゃないよね。
500病弱名無しさん:2011/07/24(日) 03:22:11.89 ID:YE6i7eqo0
多焦点は適応不適応が分かれやすいからじゃね?
しかも、両目の手術が終わって快適な人は、スレを見なくなると思う。
快適じゃない人は…。

信濃町の人達は関係ないと思うよw
501病弱名無しさん:2011/07/24(日) 07:35:59.01 ID:JCs+QTh20
多焦点はトーリックと同じ位の付加価値しかないのに、原価が高すぎ
502病弱名無しさん:2011/07/24(日) 11:29:03.73 ID:atFSItMV0
ー1Dなら新聞は読めないなァ
503病弱名無しさん:2011/07/24(日) 11:47:04.62 ID:2w80Xl830
>>502
読める
株式欄がちょっとみずらい程度
504病弱名無しさん:2011/07/24(日) 12:05:08.25 ID:Xbo67rDp0
見「づ」らい

日本語は正しく使え
505病弱名無しさん:2011/07/24(日) 12:12:06.60 ID:AiiUP0Od0
>>504
お前はあげ足とるバカか
506病弱名無しさん:2011/07/24(日) 12:17:40.42 ID:zDoGC6gK0
ー2Dなら株式らんも見えすぞ
507病弱名無しさん:2011/07/24(日) 12:27:41.20 ID:zDoGC6gK0
見ずらいだって別に気にしない。
2ちゃんねる2ちゃんねる
こまけぇ性格
508病弱名無しさん:2011/07/24(日) 12:47:45.08 ID:W1LF6nzh0
>>504
前に言われて
悔しかったんだなー
509病弱名無しさん:2011/07/24(日) 13:36:29.27 ID:Xbo67rDp0
>>507
一般常識として気にしろ、2chなめんな
510病弱名無しさん:2011/07/24(日) 14:32:44.49 ID:Uz67b1s00
知らないよ。
見ずらい見ずらい
511病弱名無しさん:2011/07/24(日) 14:56:23.94 ID:+V43ybx10
よーく見ろ!
見ずらいとみずらい
512病弱名無しさん:2011/07/24(日) 17:08:31.07 ID:6jzV6wGr0
変なのが居着いてる
513病弱名無しさん:2011/07/24(日) 18:19:52.39 ID:oQ70LmJ/0
単焦点の眼内レンズを入れると、「老眼の完成系」という表現がされたりしますよね。
この場合の調節力は何D相当になるのでしょうか? 限りなく0Dに近いという具合ですかね?
514病弱名無しさん:2011/07/25(月) 06:42:18.75 ID:MUtcWt5L0
調整力なんてありません。
515病弱名無しさん:2011/07/25(月) 06:43:59.66 ID:MUtcWt5L0
>>506
-1.5Dでも読めますよ
516病弱名無しさん:2011/07/25(月) 15:43:45.56 ID:J0Zoo0Kt0
>>499
日常で近〜中間を使うことが多いから、両眼とも単焦点だったら、よかったと思うことはある。ただ、趣味のバイクを乗るときなどは、多焦点でよかったと思う。ライフスタイルに合わせて、一長一短じゃないかな?
517病弱名無しさん:2011/07/25(月) 18:44:08.72 ID:RfwH9igl0
焦点距離で悩んでいます。
現在、強度近視。
医師には-3Dにするか正視を勧められています。
-1Dくらいの中間距離では、近くも遠くも中途半端とのことです。

みなさんは、どのように距離を選ばれたんですか?
518病弱名無しさん:2011/07/25(月) 18:55:50.59 ID:OwiuXeYb0
デスクワーク多いから1mにしてもらった。
50cm等に設定すると、もし上手い具合にいかず実際は10cmとかになったら使い物にならないから、ということで。

今 文庫本を前後させてみたら、一番ピントが合うのは30cmだった。
519病弱名無しさん:2011/07/25(月) 19:00:31.03 ID:cVnjFLDZ0
>>518
視力はどれくらいですか?
520病弱名無しさん:2011/07/25(月) 19:18:51.13 ID:OwiuXeYb0
>>519
手術から2年半経過した現在、右:0.5 左:0.1 両眼:0.5
矯正したら0.8(もっと強くすれば1.0はでる)
術後一月後くらいの頃は、両眼 0.7 矯正0.9くらいだった。

普段の家事やらの生活は裸眼で大丈夫、PC使ったりTV見る時は遠用眼鏡(車は乗らない)、
本をガッツリ読むときは老眼鏡着用してる(ちょろっと文章読んだり、ケータイ操作とかは裸眼でイケてる)
最近は、累進の近近や中近レンズに少し興味アリ。

ちなみに27歳。後発白内障の手術は術後1年で両眼ともしてる。
これは症状が出たというよりも、後々どうせやることになるから今のうちに、って意味合い。
そのうち2回目もするかもしれない。
521病弱名無しさん:2011/07/25(月) 19:46:58.07 ID:TXb/rlqv0
>>520
術後でそんなに視力低下すること
後発が出ていなくても手術できること
を知って驚きました。

貴重な書き込み、本当にありがとうございます。
522病弱名無しさん:2011/07/25(月) 19:59:50.18 ID:OwiuXeYb0
>>521
後発に関しては、自覚症状は無いけど定期検診で見て貰ったら
「…あぁ、若いから もう若干濁り始めてますねー」と言われたので、
その時 忙しかったせいもあって、後で手術するの面倒だったから、早めにしてもらった感じですね。

視力低下は、自分の場合 乱視が強いせいもあるかも。
今はもう定期検診行ってないから詳細は不明。
「また視界の霞みとか、異常を感じたら来てねー」と言われてるので、
近々 眼鏡の処方も兼ねて調べてもらうつもり。
523病弱名無しさん:2011/07/25(月) 20:59:27.88 ID:oKvZNLdu0
白内障手術で乱視が減るのは違う気がするな。
白内障で乱視がひどくなってたのが、手術で軽減しただけじゃないかな?
通常、角膜を切るときは、乱視にならない場所を切るものだが?
タッチアップやってる医院もあるけど、レーシックと同じく将来の危険性が見えないので、できれば避けたい。
つーか、白内障手術以上、角膜を弄りたくないわ。
524病弱名無しさん:2011/07/25(月) 21:34:26.05 ID:0HevtRWw0
普通に手術後、視力は下がるもんかいな
525病弱名無しさん:2011/07/26(火) 14:20:07.60 ID:Q5AONgn4O
麻酔は点眼麻酔?
526病弱名無しさん:2011/07/26(火) 15:39:15.65 ID:JXBk6sIai
>>525
病院による
俺は点眼のあとに注射だったので、
全く痛くなかった
527病弱名無しさん:2011/07/26(火) 15:56:07.88 ID:NiSUCayP0
>>517
中間距離だとメガネが2本必要な可能性が高い。
若いと正視をすすめる病院が多いみたいだけど、ノートや教科書やPCを見るときに老眼鏡は疲れる。
やっぱり悩むよね。

今だと遠距離の単焦点を入れて、ハードの遠近コンタクトを入れるのがベターな選択かな。
多焦点を入れてレンズが合わなくて取り替えるのは難しいけど、コンタクトレンズだったら、すぐに止められる。
コンタクトが面倒になったら、アドオンのまともなレンズが出たら装着する選択肢もある。
特に20代だとリスクヘッジすることがQOLにも最適かと思われる。

人生を折り返している40代以上はお好みでw
528病弱名無しさん:2011/07/26(火) 16:44:27.87 ID:vgWKM/8s0
add-onが日本製になって主流になったらやりたいね
外国じゃもう乱視矯正+遠近もでてるみたいだし
あと5年から10年ってとこですかね
529病弱名無しさん:2011/07/26(火) 20:43:00.04 ID:RP4yzoxB0
>>527
遠距離の単焦点を入れて遠近コンタクトって意味分からん。。
遠距離の単焦点入れたら残るのは老眼だけだろ
自分の経験で語ってないのがバレバレだし無責任なレスだな
530病弱名無しさん:2011/07/26(火) 21:32:34.98 ID:yz6A8uD20
>>529
お前はバカか、シッタカか。
遠距離の単焦点で老眼用のコンタクトを入れると遠くは見えなくなる。逆に近距離の単焦点で近視用のコンタクトを入れると近くは見えなくなる。それが単焦点レンズだ。
531病弱名無しさん:2011/07/26(火) 22:10:52.95 ID:NiSUCayP0
>>529
>>530さんに言われてしまったけど、眼内レンズを入れると普通のレンズは使えなくなります。
例えば、近距離の眼内レンズにして近眼用のメガネをかけるとメガネをしたまま近くを見ることができません。
その場合、1本のメガネで近くも遠くも見たければ、遠近用のメガネが必要になります。
532病弱名無しさん:2011/07/27(水) 07:51:24.41 ID:KL94IjuG0
変なのが居座ってるね
533病弱名無しさん:2011/07/27(水) 12:19:57.88 ID:txeA0LT40
>>529
お前キチガイじゃないの?
534病弱名無しさん:2011/07/27(水) 18:56:50.77 ID:QUaO4KzBi
たまに普通のCLを着けると
人工レンズを近場に合わせて良かったと思う
手もとの文字が読めないのは不便すぎる
535病弱名無しさん:2011/07/27(水) 20:36:58.61 ID:pU7huEhG0
>>533
自作自演しておもしろい??
536病弱名無しさん:2011/07/27(水) 20:41:53.21 ID:cGVbnqwX0
まだいたw
無知晒されて、悔しかったのねw
537病弱名無しさん:2011/07/27(水) 20:46:12.20 ID:enwCwQdS0
>>535-536

お前等前々からそういうレスばかりしてるだろ
ぶっちゃけ成人に見えないが、一体何歳なんだ?
538病弱名無しさん:2011/07/27(水) 21:35:05.29 ID:wLxLQ+iI0
π=3ですw
539病弱名無しさん:2011/07/27(水) 21:41:35.55 ID:Zlm5i0Y30
遠近メガネ使ってる人いますか?
540病弱名無しさん:2011/07/28(木) 08:29:55.09 ID:8XLSedyv0
>>535
>>529=533?
恥ずかしい自演だねw
541病弱名無しさん:2011/07/28(木) 23:06:09.71 ID:wHtX2/it0
>>539
使ってるよ
542病弱名無しさん:2011/07/29(金) 08:06:53.87 ID:0DT1yfkQ0
>>541
私生活や仕事で不便なことありますか?
慣れるもんですか?
なるべくなら一本でいきたいんですが。
543病弱名無しさん:2011/07/29(金) 13:11:12.97 ID:l1k0iFEz0
近くを見るとき老眼鏡が快適。
これだと1本だべ。
544病弱名無しさん:2011/07/29(金) 15:57:41.66 ID:w3ZyLLC30
>>537
お前キチガイじゃないの?
545病弱名無しさん:2011/07/29(金) 16:29:46.10 ID:3I1/XK9v0
>>544
白内障の話する気がないなら失せろ
546病弱名無しさん:2011/07/29(金) 17:42:27.44 ID:Ji30e4Ub0
こいつは、白内障別スレにもいる人格障害者
相手にするな
547病弱名無しさん:2011/07/29(金) 18:16:35.94 ID:Jgxdc6EV0
>>545
無知を晒されて悔しかったのかい?
548病弱名無しさん:2011/07/29(金) 18:27:15.05 ID:wgWQLEFV0
  ↑  w
549病弱名無しさん:2011/07/29(金) 18:36:58.59 ID:EfQ34F++0
悔しいのぉ〜
550病弱名無しさん:2011/07/31(日) 23:18:40.65 ID:FIM0x4MU0
近場に合わでてるけど
コンタクトレンズよりメガネが楽だよ
551病弱名無しさん:2011/07/31(日) 23:46:00.14 ID:OoA2X1S30
やっぱり効き目は少し遠くにするのがいいね
552病弱名無しさん:2011/08/01(月) 02:20:06.42 ID:V1Vaoqfc0
片目だけ手術した人いる?
553病弱名無しさん:2011/08/01(月) 17:33:19.95 ID:GUtWO6p30
距離に悩むなぁ〜
554病弱名無しさん:2011/08/02(火) 10:27:32.19 ID:RMJBEE+a0
医者にデスクワーク用に中近めがねを進められた
555病弱名無しさん:2011/08/02(火) 14:01:36.28 ID:Mrwpbwup0
家族が手術したんですが、術後今1週間くらいでまだ白目のとこが赤いです。
どれくらいから色が白に戻ってきました?
556病弱名無しさん:2011/08/02(火) 19:23:13.31 ID:S2oNjXpM0
>>555
俺は2週間くらい
557病弱名無しさん:2011/08/02(火) 20:01:44.70 ID:lcgr1Sd+O
>>555
自分は2ヶ月位赤かった。
558病弱名無しさん:2011/08/03(水) 11:55:08.64 ID:AN0aWy5h0
>>556
>>557
レスありがとうございます!
今でも赤いのをかなり気にしていたので、安心しました。
本人も、安心すると思います。
どうぞお大事になさってください
 ありがとうございました。
559病弱名無しさん:2011/08/04(木) 06:04:20.81 ID:B5AuynqJO
>>558
ただ医者から指示された薬の使用方法と診察受信日は守って下さい。
自分は切る前よりかなり改善しましたが、健全生目の時よりはかなり良くないです、個人差の可能性が有りますが。
560病弱名無しさん:2011/08/04(木) 16:01:16.24 ID:XxWdgD4s0
>>559
>健全生目の時よりはかなり良くないです、
当たり前
561病弱名無しさん:2011/08/08(月) 05:31:43.82 ID:xBFtF6ZrO
昨夜飲み会の帰りに歩いて帰宅途中、外灯の有る脇を通る時、外灯を直視するとハログレだが、サイドから入る光があると、キラキラが酷かった。
外灯しか無い田舎の住宅街だけど。
ちなみに昼間は気にならない。
562病弱名無しさん:2011/08/08(月) 10:41:04.33 ID:qAY8ytCB0
○街灯
563病弱名無しさん:2011/08/08(月) 10:50:28.57 ID:6/+yjndn0
561>>
単焦点レンズですか?
若いと瞳孔が大きいため横から入りやすいとか
564病弱名無しさん:2011/08/08(月) 13:17:16.10 ID:z+ZEPEPI0
術後4カ月
R: S=ー2 C=ー0・75
 A=175(術前C=1・25)
L: S=ー1・5 C=ー0・5
 A=130(術前C=ー2)
L=斜乱視
565病弱名無しさん:2011/08/08(月) 18:32:59.22 ID:lJgszWcb0
>>564
いらね
566病弱名無しさん:2011/08/10(水) 03:41:54.16 ID:E6fRDSUN0
昨日手術終わりました
片眼で単眼レンズです

術後の注意点ってありますか?
寝起きで無意識に目をこすったり
寝返りでうつ伏せになったり
怖いです

あとテレビやPCで映画とかみまくって大丈夫ですかね?
休みとったら暇すぎて…
567病弱名無しさん:2011/08/10(水) 15:14:49.68 ID:9NZ67U/Ui
>>566
俺は寝るときアルミの眼帯してた
術後3日は安静に汁

お大事に
568病弱名無しさん:2011/08/10(水) 16:13:32.00 ID:pmBPMxuh0
うちは「当院お勧め保護眼鏡」なるものを購入、
通気の良い眼鏡ケース風みたいなアイマスク。
569病弱名無しさん:2011/08/10(水) 21:10:17.31 ID:J0GbyUkM0
手術前ってアルコールだめなんですか?
570病弱名無しさん:2011/08/10(水) 21:32:21.48 ID:UtLAjoDzP
大抵は点眼麻酔で済むけど効かない人には眼注麻酔もある
アル中さん 大丈夫ですか?
571病弱名無しさん:2011/08/11(木) 03:17:28.26 ID:r3sToRBt0
え、保護眼帯なんて一切いわれてない…
あまりいい病院じゃなかったのかな…
572病弱名無しさん:2011/08/11(木) 12:36:16.49 ID:0z5YqhqI0
術後1週間は24時間保護用ゴーグルつけてました。
退院してから家で高い所にあった箱が落ちて来て目に当たって
失明した方の話を聞いていたので。
先生は術後のケアの方が手術時より大事だと繰り返し言ってました。
TVを見たり本を読んだりは、ほどほどならリハビリになるので
大丈夫と言ってました。
573病弱名無しさん:2011/08/12(金) 20:35:59.60 ID:km6n/Q030
メガネをつくりました。
眼科処方
Sー1 C=一0・5 10度
レフ
S=ー2 C=ー0・75 175度
レフ眼鏡では満月がまんまる
気持ち遠くがよく見える。
574病弱名無しさん:2011/08/13(土) 09:40:15.49 ID:bX3CvM6ci
>>573
いらね
575病弱名無しさん:2011/08/13(土) 16:43:36.42 ID:1/om2QPq0
夏休みだね
576病弱名無しさん:2011/08/13(土) 17:23:23.33 ID:gRU33bOK0
いや、盆休みだ
577病弱名無しさん:2011/08/17(水) 02:28:35.58 ID:eZEuGgu50
>>564
視力?
578病弱名無しさん:2011/08/17(水) 13:43:42.99 ID:X9IxudoJ0
正直ネットで中途半端な知識もった患者が一番めんどくさいわー
579病弱名無しさん:2011/08/17(水) 15:01:27.24 ID:D5ECIM0M0
ネット検索で簡単に出てくるレベルの知識さえもたない医者の方がよっぽど問題だわー
580病弱名無しさん:2011/08/17(水) 17:59:35.86 ID:xiRBOKV40
はい、その通り!
581病弱名無しさん:2011/08/17(水) 18:05:13.70 ID:g4pGA6on0
医者がこんなとこ来て話してると決め打ちするゲスパーの方が(ry
582病弱名無しさん:2011/08/17(水) 22:27:42.05 ID:9JvwRNpq0
>>577視力?
右 0・6 左0・6 両目で
0・8弱 裸眼で運転免許OK
583病弱名無しさん:2011/08/18(木) 00:17:50.86 ID:glBN2jAI0
先天性白内障で5歳で両目手術しました
眼内レンズが入ってて、遠近両用めがね着用
術後は、仮面ライダーの目みたいなアルミ製のかっぺ?とやらをしてました
584病弱名無しさん:2011/08/20(土) 13:25:55.17 ID:CGBDp0eo0
今は夏休みやお盆休みで、一年でも一番予約が殺到する時期ですね。
今年も暑いので、術後のケアーをしっかりしてくださいね。
585病弱名無しさん:2011/08/20(土) 14:09:28.82 ID:S/sgT7GO0
術後ケア案内する側としてもこの猛暑は心配になる
586病弱名無しさん:2011/08/20(土) 21:55:25.44 ID:v63zx2n00
>>566
どんなレンズ入れたか教えてください
587病弱名無しさん:2011/08/21(日) 15:28:45.54 ID:80VFSNRo0
>>582
おっちゃん、弱ってなんやねんw
588病弱名無しさん:2011/08/24(水) 21:33:37.83 ID:odq9ylg70
右目と左目の手術を別の病院でしても問題ないですかね?
589病弱名無しさん:2011/08/24(水) 21:50:01.17 ID:+xzgCtKP0
ないけど、レンズは左右で合わせた方がいいよ。
カルテコピーして、次の医師に渡すとベター。
590病弱名無しさん:2011/08/24(水) 22:53:50.38 ID:odq9ylg70
>>589
有難うございます。
手術した目が0.2ぐらいだからそれに合わせるのですね。
今度手術する目は0.4ぐらいあれば楽かと思いましたが
疲れますもんね。
自宅では裸眼でいたかったな。
591589:2011/08/24(水) 23:02:01.57 ID:hlse20f40
>>590
ごめんなさい。
書き方が悪かった。
焦点距離じゃなくて、レンズの種類。
メーカー、球面、着色など…。

利き目の焦点を若干遠めにすると違和感が少なく、両目の度数が上がるよ。
592病弱名無しさん:2011/08/24(水) 23:28:08.84 ID:odq9ylg70
>>591
いえいえ、有難うございます。
利き目の手術からしましたが術後は0.4は見えたのに
しばらくしたら0.2に・・・
先生と相談したいのですが、レンズの種類、メーカー、球面、着色は
どれも術前に知らされずに手術しました。
ただ近距離に合わせるとだけ・・・これは先生の怠慢でしょうか?
593病弱名無しさん:2011/08/25(木) 00:07:19.83 ID:JFw1QHS0i
>>592
白内障手術の場合、お年寄りが多いため
多くの情報を与えると混乱や不安感を煽ります。
そのため多くの医師は聞かれたら答えるスタンスをとってる場合が多いです。

おそらく怠慢ではないと思いますよ。
594病弱名無しさん:2011/08/25(木) 02:09:22.00 ID:ZpMmwXp+0
>>590
レフはいくつ?
595病弱名無しさん:2011/08/25(木) 02:12:02.50 ID:pl2vASTy0
お前等本当に患者か?
意味不明な単語使い過ぎてて参考にならん
596病弱名無しさん:2011/08/25(木) 02:29:32.19 ID:A+w+rn8t0
もともと眼科医が立てた質問スレなんだから聞けばいいんじゃね?
597病弱名無しさん:2011/08/25(木) 17:41:42.57 ID:RINTpyIRi
>>595
お前おかしいぞ
598病弱名無しさん:2011/08/25(木) 17:55:11.57 ID:pl2vASTy0
>>597
お前がおかしい
599病弱名無しさん:2011/08/25(木) 18:31:25.85 ID:+8EGP1XQi
悔しかったんだなー
600病弱名無しさん:2011/08/25(木) 19:27:43.82 ID:SPrZBX1t0
>>598
またお前か!
601病弱名無しさん:2011/08/25(木) 22:05:06.23 ID:g3SOGWku0
視力0・2くらいなら
ー3Dかな?
602病弱名無しさん:2011/08/25(木) 23:48:31.71 ID:7wVPzBf80
>>601
-2Dくらいじゃね?
603病弱名無しさん:2011/08/26(金) 08:15:47.84 ID:WYOXa9Y60
-3Dだと0.1も危ないわ
でも、一生老眼にならない
604病弱名無しさん:2011/08/26(金) 11:10:54.70 ID:FdVRyrf90
このペースだとadd-onレンズが認可されるまで、10年はかかりそうだね。
その前に正確な焦点距離、レンズの進化、未熟な医者でも安全に手術できるマシンの普及が先かもね。
605病弱名無しさん:2011/08/26(金) 12:58:25.19 ID:4n6G+CeH0
>>589
私は、左目と右目違う医者で手術受けました。
レンズのメーカ等の情報はわかっていたけど、医者によって扱ってるメーカーが
違ったので、結果左右で異なるレンズが入っています。

でも、メーカーの違うレンズが入ってることは別に気にならないかなぁ。
それより、後で手術したほうが設定より多少ずれたので
やや、不同視ぎみになり裸眼ではやや見にくいですね。

IOLマスターで日にち変えて2回測ったんだけどね。
606病弱名無しさん:2011/08/26(金) 15:13:14.09 ID:ungQYQiV0
この20年で手術自体が劇的に進歩して
ほぼ完成形と言われている。
化学変化で白濁したものは透明に戻らないんだから、
いいレンズや再生医療に期待するわ。
607病弱名無しさん:2011/08/26(金) 15:42:37.69 ID:sqtQpiuW0
ー1・75Dで0・6ですが
レンズは透明がいいよ。
夜カラーレンズはイマイチ
眼底弱い人ダメだけど
視力目安
0  0・6から2・0
ー1D 0・4から0・8
ー2D 0・1から0・5
違っているけどあしからず
608病弱名無しさん:2011/08/26(金) 15:50:28.85 ID:MjfNIXGz0
違っている、って
適当に嘘を書くなよw
609病弱名無しさん:2011/08/26(金) 16:16:56.51 ID:MjfNIXGz0
カリーユニ付け始めてから、白くなる進行が止まった。
付けないよりは気休めになるし、俺には効果がありそうだ。
610病弱名無しさん:2011/08/26(金) 21:50:30.81 ID:eMYAb13/0
術後5カ月
乱視が戻りぎみ。その他
順調。乱視はすごいな
1D程度で月が2・3個
見える
611病弱名無しさん:2011/08/26(金) 22:55:14.60 ID:GskNchQE0
乱視になるのは仕方ない事なのかな・・・
ホント夜間はひどいね
612病弱名無しさん:2011/08/26(金) 23:45:02.23 ID:JK6ed70a0
術後一年、強度乱視が良くなって喜んでるんだが
また戻るのかな
613病弱名無しさん:2011/08/27(土) 01:08:02.20 ID:jLfg+/KK0
乱視が出てる人って、焦点距離を近場にしてない?
614病弱名無しさん:2011/08/27(土) 01:27:45.69 ID:AZTYnCCX0
>>613
近場 -1.5D
月が3つくらいに見えるときあり
目が潤んでいると月が一つ

通常の蛍光灯の下で0.4くらい
夜間は0.1?
目を凝らしたり何度も瞬きすると0.8くらい
615病弱名無しさん:2011/08/27(土) 02:28:57.94 ID:O+ywm9ug0
>>612ー年もすれば
大丈夫じゃないかな
術後半年は乱視度数変わるわ
軸も移動する そろそろ安定
乱視は半減したけどね
616病弱名無しさん:2011/08/27(土) 06:05:40.77 ID:jWn3u+/70
レンズによっても安定度合いが変わりますし、個人差もあります。
617病弱名無しさん:2011/08/27(土) 09:29:24.05 ID:nhhwPoBG0
>>606
そうだよな。

いろいろな療法をさんざん試して効果なく

医者から
「半熟玉子が生玉子に戻ることはない。
子供でも分かることさ。」

と言われて納得したよ。
618病弱名無しさん:2011/08/27(土) 11:31:39.51 ID:j6OhEPnS0
高価な目薬もプラシーボ効果にはイイ
619病弱名無しさん:2011/08/27(土) 12:16:11.31 ID:GUYkyK0b0
>>605
参考までに、左右のレフ値を教えて頂けませんか?
620病弱名無しさん:2011/08/27(土) 12:39:42.76 ID:Vca4T+YE0
>>613
当たり
でも、コンタクトレンズを付けると
乱視が気にならない
近くはボヤけて見えないけど、、、
621病弱名無しさん:2011/08/27(土) 16:13:11.88 ID:ULHxQv/40
>>609
おれも使っているよ
622病弱名無しさん:2011/08/28(日) 01:54:15.14 ID:+3DzEztM0
>>612
大丈夫だ!
623病弱名無しさん:2011/08/28(日) 05:44:41.07 ID:SfI/qpr60
多焦点入れた人は、その後順調なのかな〜
624病弱名無しさん:2011/08/29(月) 19:19:48.05 ID:Fk2nH7Xd0
眼科にはブリズムバーで
計ってくれるORTさん
いないかな?プリズム分離法の
装置もないみたいだし
625病弱名無しさん:2011/08/30(火) 01:13:34.62 ID:4sXyrbpo0
先日、眼注痲酔で手術を受けましたが、眼振が止まらず、しかも、チン氏体ゆるゆるで水晶体全滴
、眼振のためレンズの縫着ができず、レンズを入れずに閉じました。
先天性の網膜剥離があったため視野が極端に狭いですが、レンズ入れてほしかった。
もう片方の目は全身痲酔でするそうです。
626病弱名無しさん:2011/08/30(火) 02:14:23.30 ID:URGQKRbb0
>>625
お疲れさまでした。
大変でしたね。
お大事になさってください。
627病弱名無しさん:2011/08/30(火) 03:47:54.72 ID:B6SJcozF0
やっぱり、早めの手術だよな
628病弱名無しさん:2011/08/30(火) 16:20:30.75 ID:2asH/QfK0
そうだな、オレは今日10月に手術することに決めたよ
629病弱名無しさん:2011/08/30(火) 16:30:13.69 ID:yM3bqpISi
勇気あるな
頑張れよ!
630病弱名無しさん:2011/08/30(火) 16:53:53.30 ID:w1c9JmQ10
俺も早く決心してれば、短時間で手術が済んだんだろうな
631病弱名無しさん:2011/08/30(火) 17:46:41.39 ID:y8Kspqc+0
白内障の手術って
保証人いらなかったな
100万以上の手術じゃないと
保証人いらないのかな?
632病弱名無しさん:2011/08/30(火) 17:58:00.67 ID:Y0KKR18X0
>>631
手術じゃなくて入院するのに必要だった。
633病弱名無しさん:2011/08/30(火) 18:06:18.60 ID:y8Kspqc+0
>>632ありがとうございます
自分は日帰りだったからか!
634病弱名無しさん:2011/08/31(水) 17:50:29.99 ID:QQlZM1yh0
私は術後コンタクトです
635病弱名無しさん:2011/08/31(水) 17:56:57.58 ID:QQlZM1yh0
書くスレ間違ったけど質問みたいだから
こっちでいいかな?
636病弱名無しさん:2011/09/01(木) 12:36:57.59 ID:1P0EFQ0O0
うちの近くの評判の町医者は
白内障手術時に目の横あたりに注射をするらしい。
これが痛いと聞いてびびってる。
何の注射だろうか?
637病弱名無しさん:2011/09/01(木) 14:05:02.95 ID:82o+d9bM0
麻酔。
点眼麻酔の後で注射されると痛くなかった。
638病弱名無しさん:2011/09/01(木) 20:16:41.67 ID:902HotnL0
>>634
どんな感じですか?
639病弱名無しさん:2011/09/02(金) 20:31:49.75 ID:rNEStmVB0
調子いいですよ。
眼内レンズは近場。
スポーツをするときは、近くは不要なのでコンタクトレンズ。
もしコンタクトをしたまま近くを見たいときは、その上から老眼鏡をかける。
不自由ないですね。
手術前に比べて快適ですよ。
最初、入院も手術もイヤでしたが、手術を決心して本当によかった。
640病弱名無しさん:2011/09/02(金) 23:08:44.54 ID:Avum4+wz0
遠近コンタクトの人いますか?
641病弱名無しさん:2011/09/03(土) 00:38:22.38 ID:fpGtcHTx0
遠近です。
642病弱名無しさん:2011/09/04(日) 09:23:19.31 ID:bZFtyYLH0
多焦点は、夜の車の運転がしづらいと聞いていたけど、
単焦点でも、夜の街歩いていたり、車の運転でトンネルに入ったりしても
眼内レンズが乱反射して見えづらいですねorz
643病弱名無しさん:2011/09/04(日) 13:18:05.16 ID:iyvjM1Oo0
乱視完全矯正メガネ
遮光しンズは高いから
ハードマルチでOK。
644病弱名無しさん:2011/09/04(日) 13:47:08.82 ID:js+dgeNO0
>>642
片眼だけ多焦点ですが、単焦点よりもっともっと乱反射しますよ・・・。
暗くて見えにくいし、単焦点に変えたい。
645病弱名無しさん:2011/09/04(日) 22:09:29.41 ID:KreM8Sn70
あの〜、私は両眼多焦点を1年前に入れたんですけど、わたしの場合は
とても快適です。車も運転しますけど、先生に言われたとおりハロー?
といわれるのはほとんど感じなくなりましたよ。何といっても眼鏡一本も
作ってませんよ。
646病弱名無しさん:2011/09/05(月) 11:59:58.98 ID:AWf1Yecv0
多焦点レンズじたい種類多いから、ハログレの出やすさに違いもある
647病弱名無しさん:2011/09/05(月) 12:14:01.94 ID:K3xq2yKs0
645さん
だったら新聞の文字もバッチリですか?
夜の運転も支障ないですか?
両方入れた、と言うのが良かったんでしょうかね。
648病弱名無しさん:2011/09/05(月) 13:54:49.42 ID:5G1TaUiz0
Add-On入れた人いますか?
649病弱名無しさん:2011/09/05(月) 18:56:04.24 ID:NM/hGAdf0
新聞の文字は昔と違って大きめの新聞書体になっています。
これが読めないとヤバイw
650病弱名無しさん:2011/09/05(月) 19:09:08.82 ID:4um4EPED0
新聞は株式欄が見えるかで
決まるね!小生は見える
単焦点ー1・75D
651病弱名無しさん:2011/09/05(月) 19:29:31.42 ID:8wV4Kmx10
株式欄が見えずらい
文庫本も見えずらい
652病弱名無しさん:2011/09/06(火) 11:37:51.07 ID:Qk2F2Ck90
乱反射って具体的にどんな感じですか?
車のライトが花火のように見えるとか?

単焦点にすべきか多焦点にすべきか迷うなあ。
653病弱名無しさん:2011/09/06(火) 13:39:16.64 ID:Vp5JIbIQ0
石目の乱視が元に戻って
しまいました。左は半減
斜乱視かも直乱視ヘ
入りました。
654病弱名無しさん:2011/09/07(水) 00:45:39.94 ID:zfN3PN1s0
>>652
キミ神経質ぽいから単焦点がいいと思う。
655病弱名無しさん:2011/09/07(水) 03:46:14.06 ID:JkeCKB6A0
過去スレから読むと
多焦点は、いい加減なオッサンと視力の質は関係なさそうなオバハンに有効みたいですね。
656病弱名無しさん:2011/09/07(水) 07:27:01.41 ID:/7zP8sLK0
白内障の手術時・後に使う薬剤ってなんですか?
手術時の目薬や内服薬等の名前がわかればおしえてください。
657病弱名無しさん:2011/09/07(水) 11:02:02.77 ID:0WU2LvPQ0
病院によって異なります。
658病弱名無しさん:2011/09/07(水) 11:27:22.06 ID:8TKmCEQ10
多焦点は気にしない性格とかある意味人を選ぶのかもね
659病弱名無しさん:2011/09/07(水) 21:52:21.21 ID:xOeA8egZ0
医者に多焦点はオススメしないって言われてるんだけど 大雑把で気にしない性格だから自分大丈夫かなぁ
660病弱名無しさん:2011/09/07(水) 23:12:48.28 ID:LfzkDYiv0
なによ、それ。
性格に関係があるとは。

あるとすれば、
多焦点はどこもかしこもええ加減に焦点を結び、、
でも性格がアバウトだとこのええ加減さが気にならない。
と言うことかしら?

うちの近くのおばあさんたち、みんな単焦点だと思うけど。
いや、本人たちは単焦点やら多焦点やら知らされてないと思う。
どこに焦点を合わされましたか?と聞いても
ふしぎそうな顔して、それ何のことや?
と反対に聞き直されちゃう。
661病弱名無しさん:2011/09/08(木) 12:27:28.82 ID:L6RsEWBU0
関西弁きもい
662病弱名無しさん:2011/09/08(木) 22:17:16.84 ID:f24V5n8Vi
>>660
大学病院やと多焦点の性格による適合テストやるんが一般的やけどな。

おおざっぱな人に適合しやすいのはガチ。
663病弱名無しさん:2011/09/09(金) 18:13:39.52 ID:YJrXxBwI0
単焦点も多焦点も保険で金が出るから
どっちでもよかったけど
乱視が多少あるから単焦点にした

夜間の車やチャリの時だけメガネ着用だけど
デコメの小さい文字からデスクトップPCまで
メガネなしで快適だわ
664病弱名無しさん:2011/09/10(土) 03:10:08.47 ID:2FvAl6C50
単焦点でメガネなし生活になるなら 遠くに合わせた方がいいのかな。
うーん
665病弱名無しさん:2011/09/10(土) 22:39:38.01 ID:ikJjdjTR0
性格による適合テスト?
そんなのあり?
へぇー知らんかった。

因みにガチってどういうこと?
ホントと言う意味?

これからの生き方で単焦点の合わせ方が決まると思う。
だから悩むのよねぇ。
あと数年くらいしか生きられない年寄りなら
近くに合わせて読書三昧の生活するけど。
これから何十年も生きる予定のあたしは
パソコンも見え、ゴルフの球も見え、
すれ違う人の顔も、全てメガネ無しで見たいもんよ。

とすると、
多焦点用の性格にしなきゃ!
666病弱名無しさん:2011/09/10(土) 22:43:35.89 ID:QtFEhi670
多焦点で、どの距離もぼんやりとしか見えない
なんて言わないようにね。
667病弱名無しさん:2011/09/10(土) 23:03:37.65 ID:V221xTGa0
焦点距離について
 2・5mに焦点合わすなら
ー0.25Dでいいのかな
2mのー0.5Dでいいのかな
668病弱名無しさん:2011/09/11(日) 10:18:49.89 ID:87WdSzUo0
>>665
今更、性格は変わらん

>>667
なんで、そんな中途半端な距離に?
669病弱名無しさん:2011/09/11(日) 17:35:22.53 ID:w7KpfV6E0
深視力じゃね
670病弱名無しさん:2011/09/11(日) 23:44:14.88 ID:X5SXvLr4O
白内障手術の同意書にサインする保証人って、同一世帯の家族でもおk?
671病弱名無しさん:2011/09/12(月) 00:10:50.85 ID:XdPFSy9j0
普通、親兄弟だわな
672病弱名無しさん:2011/09/12(月) 00:16:14.38 ID:vquACYw2O
>>671
別件で入院の時は別世帯の保証人が必要だったから、手術のみの場合はどうなのかなと思って。
レスありがと!
673病弱名無しさん:2011/09/12(月) 04:01:10.58 ID:STuQ3d5m0
>>672
俺は、本人の同意書が必要だったが保証人は必要無かったよ、入院しなかったからかもしれないけど。
674病弱名無しさん:2011/09/12(月) 15:01:30.67 ID:frIzKWR30
レンズメーカーも
いい加減みたいだよ、
ー0・25Dでも0・2だったり
0・3だったりするみたいだね?
675病弱名無しさん:2011/09/12(月) 19:09:25.29 ID:BbmIRMUb0
手術って点滴とかありましたか?
676病弱名無しさん:2011/09/12(月) 19:34:53.62 ID:hdiWYy//0
いま点滴なんてやらないよ。
目薬3本あったのみ
677病弱名無しさん:2011/09/12(月) 21:43:19.67 ID:Wjwz+N4bP
軽症のうちは点眼麻酔で済むけど放置すると水晶体が硬くなり眼注とかになっちまう
678病弱名無しさん:2011/09/12(月) 21:49:44.96 ID:njDNCBSt0
ルート確保しない病院で手術したくないなぁ
679病弱名無しさん:2011/09/12(月) 23:02:43.94 ID:BbmIRMUb0
今度手術するんですが抗生剤の点滴とか心電図のモニターとか結構大掛かり?
と思ったので皆さんのところはどうだったのかと思って。
まあ大事な目だし色々やってもらったほうがいいですよね。
ありがとうございます。
680病弱名無しさん:2011/09/12(月) 23:51:41.82 ID:JccHfa3N0
心電図は内科で前もって
やっただけ。ネットで
手術3日前から1日3回
目薬するってあったけど
それもなかった。
術後の目薬も1カ月は
3種類あったかな
手術時血圧だけ測ってたかな
681病弱名無しさん:2011/09/13(火) 02:38:41.74 ID:HIR/Orgr0
>>680
そんな病院いやだ
682病弱名無しさん:2011/09/13(火) 05:26:03.79 ID:Qy0MFoCg0
>>679
自分は今年の3月に切りました。目薬は数種類を3日前から、点滴と心電図は手術中にでした。
683病弱名無しさん:2011/09/13(火) 10:47:14.96 ID:ofk9tQ/X0
680です
大学病院でも総合病院でも
ありません。もちろん日帰り
です。お勧めもしません
684病弱名無しさん:2011/09/13(火) 12:29:04.47 ID:vyDBGYhh0
術前は
健康診断
目薬

術中は
点滴
心電図
点眼麻酔

術後は
アルミ眼帯
目薬


総合病院が経営する眼科だったので、
術中に何かあったら内科が来るって言っていた
685病弱名無しさん:2011/09/13(火) 12:32:32.33 ID:Hjzd+ULg0
>>684
新橋の大学病院も同じだった。
手術は眼科専門じゃなくて総合病院がいいやね
686病弱名無しさん:2011/09/14(水) 02:33:42.62 ID:D/DwomGK0
総合はよほど眼科を手広くやってるところじゃないと
お泊りの場合、一般外科病棟になるのが、ちときつい
687病弱名無しさん:2011/09/14(水) 09:08:51.72 ID:MxNMVkyG0
術後、うす暗い部屋などで「猫みたいに目が光ってる」と家族から
言われます。みなさんも同じですか?自分で見られないのが残念!
688病弱名無しさん:2011/09/14(水) 18:00:49.88 ID:wDH+AFF10
>>687
ストロボ付けて自分撮りすれば見れます。
689病弱名無しさん:2011/09/16(金) 12:51:47.08 ID:dQT6sY510
私は超音波ですが
皆さんは小切開ですか?
レンズ経5・5は小ささ過ぎる
気がしますが?
もちろん非球面ですね!
690病弱名無しさん:2011/09/16(金) 13:41:10.81 ID:6BYha2N40
どうせなら、年間に1000眼くらいは白内障手術している医者に
オペしてもらいたいよね。
大学病院だと経験の浅い、新人ドクターの練習台にされそう。

症例数の多い医者は、それなりの技術を維持しているはず。

691病弱名無しさん:2011/09/16(金) 16:25:52.40 ID:Y0LYy5Y+0
>>690
白内障の手術を沢山している医者にしてもらおうと診察に行ったが
問診や説明が流れ作業的だったので結局其処では受けなかった
692病弱名無しさん:2011/09/16(金) 16:33:25.87 ID:jm2h4qUb0
俺なんて勝手に手術されたよw

どんなレンズ入れるとか言われず、
手術当日に言われたw
それもこちらから聞いたから

著名な病院です
693病弱名無しさん:2011/09/16(金) 17:41:32.86 ID:qWMjDSvx0
メーカー  度数 
 球面・非球面
 着色の有無 材質
 UVカットか否か
 トーリックの有無
 知りたいですよね?
別にですか。
694病弱名無しさん:2011/09/16(金) 19:16:29.71 ID:G3eN5Csg0
見えればいい
695病弱名無しさん:2011/09/16(金) 19:25:03.16 ID:O25IA0cd0
>>690
主治医を指名するのは当たり前だろw
696病弱名無しさん:2011/09/16(金) 19:57:45.05 ID:jwH0mftr0
このスレには

手術当日までレンズ聞かなかったり
術者を指名しないで新人ドクターの治験になったり
点滴もしないで手術したり総合病院以外で手術する

そんな情弱が集まっていることが分かりました。
697病弱名無しさん:2011/09/16(金) 22:28:20.12 ID:0H+N+YM/0
そうなの!
近所のおばあさんたち、全員そこら辺の眼科で手術。
点滴なんて聞いたことない!
確かに、血圧上がるよねぇ。手術中は。
何かあったらどうするんだろう。
近くで受ける予定だけど、恐くなってきた。
考え直そうかな。
698病弱名無しさん:2011/09/16(金) 22:58:15.53 ID:V0V4yZAb0
やっぱり、あんたは多焦点に不適合患者やね
699病弱名無しさん:2011/09/16(金) 23:49:11.56 ID:pNypeA/l0
血圧???
130ー定それで
終わるよ
700病弱名無しさん:2011/09/17(土) 01:38:22.55 ID:wCxi5dWG0
世田谷在住だが職人気質の良い先生いないかな?
701病弱名無しさん:2011/09/17(土) 02:01:58.39 ID:9VAtH76s0
>>700
等々力眼科
702病弱名無しさん:2011/09/17(土) 09:54:49.94 ID:T1fvJD370
卜ドロキ眼科は
いかがですか?
世田谷
703病弱名無しさん:2011/09/17(土) 11:36:12.55 ID:wCxi5dWG0
>>700>>701
ありがとう HPなど調べてみます。
704病弱名無しさん:2011/09/17(土) 11:37:45.25 ID:wCxi5dWG0
訂正
>>701>>702
705病弱名無しさん:2011/09/17(土) 14:32:45.32 ID:e0+wwRma0
赤先生も三井に1日か2日
アキバに出没し土曜日は
舂日部に出没してあと1回
どっかで出没ってとこかな?
706病弱名無しさん:2011/09/17(土) 15:28:03.20 ID:lQne1WHH0
>>690
速さを売りにする人は、それなりに失敗しています。
707病弱名無しさん:2011/09/17(土) 15:55:23.73 ID:DbHmawjx0
白内障手術って?
術後いくぶん改善されるが
乱視はいくぶん戻りが
あるなぁー
708病弱名無しさん:2011/09/17(土) 17:43:20.61 ID:lQne1WHH0
ワシは乱視がひどくなった
709病弱名無しさん:2011/09/17(土) 18:22:05.78 ID:B2vuCS1j0
707
乱視 術前〔R=1・25 L=2・00
3ヵ月(R=0・50 L=0・5
6ヵ月(R=1.25 L=1・00
2D越えたらタッチアップ
予定だけどなんとか回避
710病弱名無しさん:2011/09/17(土) 18:32:31.64 ID:8uYsrl460
手術後に初めて眼鏡を作った
眼鏡をかけると遠くは見えるけど近くは本も読めなくてワロタ

-0.75Dに合わせると、こんなに近くが見えなくなるのね

眼内レンズを近場に合わせてマジよかったわ
711病弱名無しさん:2011/09/17(土) 20:39:54.06 ID:1xlzYdEE0
>>710
0.75Dだと焦点距離1.33mくらいか。
距離を1m以上にすると本は読めないだろうな。
712病弱名無しさん:2011/09/17(土) 22:07:59.91 ID:yTQM1z5d0
709訂正
3ヵ月(R=0・75)
0・5は間違いです。


713病弱名無しさん:2011/09/18(日) 12:20:34.62 ID:HkojOUp00
>>709
乱視が1.0超か
無視できない乱視の度数だね
乱視を取れば視力が0.2はアップしそうだね
714病弱名無しさん:2011/09/18(日) 12:43:34.88 ID:AP1QgW240
なんと日本の総理が3人、朝鮮式の水飲みを!
http://uproda.2ch-library.com/429738wLf/lib429738.jpg
715病弱名無しさん:2011/09/18(日) 13:55:06.79 ID:x8NhI7eW0
>>713
ありがとうございます。
最初はメガネで最終手段は
HCLを考えてます。
3カ月で遠近メガネ作
ったけどもうーつ遠近作ります。
716病弱名無しさん:2011/09/19(月) 03:04:48.82 ID:vPQAD5U/0
やっぱり、若者は近距離がいいかな?
717病弱名無しさん:2011/09/19(月) 04:30:00.44 ID:A4i6dCzd0
老眼鏡はいやぽ
718病弱名無しさん:2011/09/19(月) 14:40:45.40 ID:GxMOMFZn0
リーディング・グラスと言い張ればおk
719病弱名無しさん:2011/09/19(月) 17:20:38.27 ID:hUjUObsd0
無理w
遠近コンタクトにします。
720710:2011/09/19(月) 21:10:04.98 ID:BPPJ9vnZ0
スマホの文字も読めないや
携帯の着信番号や車のメータは読めるけど
やっぱり、遠近眼鏡じゃないとキツいのかな
721病弱名無しさん:2011/09/19(月) 22:41:43.10 ID:S7uWho/00
メガネだったら見えなければ外せばいいけどコンタクトは無理。術後はメガネで矯正が基本らしい。遠くに合わせた人は、どうやってメイクするの?
722病弱名無しさん:2011/09/20(火) 01:05:29.12 ID:KlS94lnj0
鏡の前にスタンドルーペでも立てるとか
723病弱名無しさん:2011/09/20(火) 08:44:36.42 ID:3qFEr8WO0
>>721
近くに合わせて術後
度数はどのくらいですか?
724病弱名無しさん:2011/09/20(火) 17:20:18.76 ID:pGsxQtVE0
>>723
どうして?
725病弱名無しさん:2011/09/20(火) 17:34:06.32 ID:6FYcsO0I0
>>724
どうして?って聞かれれば
変な質問してごめんなさい
失礼しました。
726病弱名無しさん:2011/09/20(火) 18:25:12.63 ID:Sg/QYI850
>>725
心の病気?
727病弱名無しさん:2011/09/20(火) 22:46:01.14 ID:PyNNHa5D0
ホントだ。遠くにあわせたら近場が見えないはず。
でもメガネかけてメイクはしにくい。

どうするんだろう。いい質問だ。
728病弱名無しさん:2011/09/20(火) 23:28:05.42 ID:OWU5+HgA0
拡大鏡
729病弱名無しさん:2011/09/21(水) 01:36:06.74 ID:YvHnE+qB0
730病弱名無しさん:2011/09/21(水) 01:47:07.88 ID:di02sZBu0
単焦か多焦で迷ってる、まじどっちにしようかなぁW 単焦だったら50cmくらいで遠く見るときめがねにするのが
いいのかな?多焦ってそんなに悪いの?
731病弱名無しさん:2011/09/21(水) 06:15:54.39 ID:ZvYV17uO0
>>730
マジレスすると、人に聞いたり悩みすぎるヤツは単焦点にしなよ。
多焦点は君が思ってるほどは良くない。
感覚的には1.5焦点。
遠くに合わせた単焦点に、近くはオマケで付いてくる感じ。
732病弱名無しさん:2011/09/21(水) 06:59:39.36 ID:143HBvBW0
もう一度手術できるなら
利き目は1・0 逆側は2・0の単焦点
軽いモノビジョンにしてトーリックレンズにしたい
733病弱名無しさん:2011/09/21(水) 12:02:31.14 ID:+zlddCNz0
>>732
片側は、2.5Dか3.0Dでいいんじゃね?
2.0Dだと小さい文字は見えなくて、老眼鏡がいるよ。
どっかのブログの目医者も近視は3.0Dにするとか?
あと、目の玉日記の人も30cmだったな。
734病弱名無しさん:2011/09/21(水) 12:12:14.16 ID:EDANWHxm0
>>730
いま、近視?
735病弱名無しさん:2011/09/21(水) 18:21:59.17 ID:di02sZBu0
>>731
多焦はそんな良くないのかぁ
教えてくれてありがとうございました。
736病弱名無しさん:2011/09/21(水) 18:23:39.96 ID:di02sZBu0
>>734
近視です。ふだんは裸眼で生活していて、車は眼鏡等です。
737病弱名無しさん:2011/09/21(水) 20:33:13.08 ID:07gXgev/0
ワシの目が20年ももたん
738病弱名無しさん:2011/09/22(木) 07:18:53.76 ID:ZCaED47w0

>>737どうしてですか?
739病弱名無しさん:2011/09/22(木) 20:14:11.31 ID:3YTTyf5R0
>>733
うちのカミサンが両目-3.0Dに合わせた。
どんなに小さい文字でも読めるし、一生老眼にならないとか。
メガネをかければ、1.0見えるし
なんの不自由もないらしい。

近眼には、おすすめ。
740病弱名無しさん:2011/09/22(木) 21:27:25.12 ID:qfvIeN5b0
手術は、大学病院と設備のある大きい町医者どっちが良いの?
俺の印象だと、

1、大学病院
○デメリット
・手術は経験が浅い若い先生
・待たされる
・患者一人一人への対応が雑
○メリット
・機器は最新のもの
・情報も最新の情報
・手術方法も最新
・何かあった際の補償が充実

2、町医者
○デメリット
・情報が古い
・機材も少し古いのを長期間使っている

○メリット
・執刀医が経験豊富

こんな印象なんだけど、合っている?
741病弱名無しさん:2011/09/22(木) 21:31:26.29 ID:qfvIeN5b0
あと、仮に金がすっげーあったら、海外で手術とかしてみたいと思うんだけど、
白内障手術先進国ってどこなんだろ?

親父が昔、スイス出張中に心臓で救急車呼んで、病院に行ったんだ。
旅行保険入っていて、治療費は全部保険が出たんだけど、
総額300万円だった。
但し、手術・技術は最高で、日本帰国後、日本の病院の先生から
その処置の技術・スピート・サービスの良さに驚かれたという事が
あった。
742病弱名無しさん:2011/09/22(木) 23:56:01.34 ID:3YTTyf5R0
>>740
間違い
743病弱名無しさん:2011/09/23(金) 00:57:02.12 ID:cg2ilLQo0
去年の5、6月くらいに母が白内障の診断を受けました。
今62なのですが、手術は早めの方がいいのでしょうか?
日頃の生活も何かと忙しく、また、お金や時間、体力の問題もあるため
未だ手術の予定は入れていません。
生活にかなりの支障をきたすほど悪化すれば
流石に自ら手術に赴くとは思うのですが…。
白内障の知識がないため、とりあえず様子を見ています。
子供として、何かアドバイスやサポートはできますか?
744病弱名無しさん:2011/09/23(金) 01:27:15.67 ID:9nQPxrZt0
>>740
都内の大学病院で受けたけど

1、大学病院
○デメリット
・手術は経験が浅い若い先生→ベテランの教授を指名した
・待たされる→予約制なので、待っても最高1時間
・患者一人一人への対応が雑→納得が行くまで応えてくれた。
○メリット
・機器は最新のもの→最新ではなかった。
・情報も最新の情報→これはしらない。
・手術方法も最新→これもわからない
・何かあった際の補償が充実→総合病院なので手術中に急変しても安心

言わせてもらうけど…
印象だけで語るな、ボケ。
745病弱名無しさん:2011/09/23(金) 17:58:54.45 ID:gAPqNm2S0
>>740
結果はあなたの目で片目ずつ手術してレポしてね。
746病弱名無しさん:2011/09/23(金) 19:00:09.65 ID:m+y/xasy0
>>743
早めの方がいいと、うちの執刀医は言っていた
年取れば取るほど水晶体?が固くなって手術が難しくなるそうな

金は他人の家のことだから知らんけど
特に持病もないんなら体力的なものはあまり関係ないと思う
局部麻酔で、日帰りできる程度の手術だから

何万人に一人かは謎の出血(説明受けたが覚えてない)で失敗するらしく
その念書を書かされるが、こういうリスクはどの手術でも一緒なので
あとは運。

術後の感染症が怖いので、出来れば夏場は避けた方がいい
でも、たいていの病院は予約一杯で数ヶ月待ちだと思うから
時期を選ぶ余裕はないかも

片目ずつ手術するから二週間くらい、視界が不自由になるし
洗髪や洗顔も禁止される
そこを補助してもらえると大変助かる。あとは検索してみて
747病弱名無しさん:2011/09/23(金) 19:06:56.90 ID:hjqUHSS50
術後どれぐらいの期間目薬するの?
748病弱名無しさん:2011/09/23(金) 19:18:41.39 ID:WoLemhH90
術後2ヶ月以上経つけど、まだ目薬してるな。
結構、めんどくさいw
749病弱名無しさん:2011/09/23(金) 19:21:00.92 ID:WoLemhH90
連投すみません。
眼内レンズの距離を1m(-1.0D)に合わせた人で手術眼だけで見て
近くはどれくらい見えますか?
750病弱名無しさん:2011/09/23(金) 22:19:26.37 ID:9nQPxrZt0
トーリックレンズを入れると病院は3万前後損をする。
だから、あまり入れてくれる医師はいない。
乱視が強いひとで、トーリックをすすめてくれたら良い病院。
751病弱名無しさん:2011/09/23(金) 23:25:48.44 ID:cg2ilLQo0
>>746
親切に教えてくださり、ありがとうございます!
母も母で不安や問題があると思うので、そこも配慮しながら
それとなく情報として伝えたいと思います
詳しく教えていただき、本当に助かりました!
ありがとうございました
752病弱名無しさん:2011/09/24(土) 20:23:25.66 ID:xIyqAndQ0
>>723

>>341
http://eyeportal.jp/05reason/dptr-eyesight.html
を見て勉強しな。

どっかのジジイは気にしてるけど
度数(例:-1.0D)と視力(例:0.7)は関係ないからw
753病弱名無しさん:2011/09/26(月) 14:17:44.55 ID:F8csxbWz0
大学病院の教授っていうと、もう長いこと手術はやってなくて、
若手ドクターから、いくらご指名だからって今更メス握って
大丈夫かよって陰で言われてるようなイメージだな。
754病弱名無しさん:2011/09/26(月) 14:21:56.75 ID:ePDrnR6I0
>>753
マンガの読みすぎw
755病弱名無しさん:2011/09/26(月) 23:19:51.70 ID:+xGoVxGR0
多焦点を入れて半年
今だに近くが見えない
めちゃくちゃ明るいところだと見えるけどなんでかな
今三十代だから、もうチョットとし食ったら、見えるかもっと医者はいうが
なんか知ってる人いない?
756病弱名無しさん:2011/09/27(火) 07:42:14.91 ID:6y0F6Xym0
>>755
多焦点の近くはそんなもんちゃうか?
ワシは50センチくらいから1メータくらいが見えん
757病弱名無しさん:2011/09/28(水) 03:27:13.86 ID:EXJOUAOm0
>>756
単焦点で50cmから見えるって大学病院で言われた俺は信じていいの?
758病弱名無しさん:2011/09/28(水) 03:28:27.67 ID:EXJOUAOm0
and 遠くまで
759病弱名無しさん:2011/09/28(水) 04:03:54.44 ID:d5TlECIh0
>>757
焦点距離はズレることも多いらしいよ
俺は50cmに合わせたけど
クッキリ見えているのは40〜60cmだな
760病弱名無しさん:2011/09/28(水) 05:29:34.04 ID:uoJRZL+B0
>>757
今よりは見える
761病弱名無しさん:2011/09/28(水) 11:41:02.81 ID:mWBUj4IV0
正視にすると、眼鏡なしで箸は見えないしコメツブも見えなくて、飯がまずく感じる。
762病弱名無しさん:2011/09/28(水) 15:24:21.05 ID:IoqeD1bU0
じゃ眼鏡しろよ、と
763病弱名無しさん:2011/09/28(水) 15:54:53.23 ID:DuCimnw40
老眼鏡の+3なんてかけてメシなんぞ食えるか
目の前にいるカミさんの顔もわからん
764病弱名無しさん:2011/09/28(水) 16:39:51.08 ID:v+k6rv/d0
遠近両用メガネをどぞ
765病弱名無しさん:2011/09/28(水) 19:22:24.21 ID:ZXugf++J0
遠近不適合だす
766病弱名無しさん:2011/09/28(水) 19:57:04.90 ID:yECA0xSu0
術後6ヵ月
検診ヘ行ってきた.
正視狙いでー1.5D
長かったー
767病弱名無しさん:2011/09/28(水) 20:33:11.08 ID:ZXugf++J0
>>766
視力と乱視は?
768病弱名無しさん:2011/09/28(水) 21:16:58.34 ID:yECA0xSu0
>>767
視力は0.6位かな。乱視は
石=1.0 左=0.75
正視狙ったけど近くも見える
から良かっかも
769病弱名無しさん:2011/09/28(水) 23:03:17.31 ID:Om36sg6t0
>>768
位?
裸眼視力は測ってないの?
770病弱名無しさん:2011/09/29(木) 08:27:01.04 ID:zUoWe6+G0
裸眼両方0.6
771病弱名無しさん:2011/09/29(木) 09:21:20.58 ID:YoZ97XPP0
じーちゃん、ボケてるな
772病弱名無しさん:2011/09/29(木) 11:13:50.66 ID:C3IOBvaT0
763可笑しい!
ところで手術すれば、まぶしさはなくなるの?
まぶしさが増した人もいるみたいだけど・・・
773病弱名無しさん:2011/09/29(木) 13:55:05.89 ID:5FR/49Yg0
手術前の眩しさは、目を開けていられない状態だった。
それを考えたら、手術後は天国じゃよ。
774病弱名無しさん:2011/09/29(木) 16:40:33.31 ID:lUIxPmMr0
>>772
眩しくなったのは多焦点を入れた人だけジャマイカ
775病弱名無しさん:2011/09/30(金) 08:16:42.71 ID:s6wmUNra0
39歳で発症した俺はお爺ちゃんなんでしょうか?
776病弱名無しさん:2011/09/30(金) 14:22:20.98 ID:7+ZR+qBJ0
そうだね
俺は30才でじーさん
777病弱名無しさん:2011/09/30(金) 20:52:42.18 ID:CZLXgmcq0
白内障は若干あったけど、別の病気で水晶体全摘&眼内レンズ挿入したのが
24歳の俺
眼鏡屋で処方箋見せたら驚かれた
778病弱名無しさん:2011/10/01(土) 15:59:48.23 ID:rTEWmmUUO
今29だけど、今度手術することになった。両目白内障だけど、とりあえず左だけ。モノビジョンすすめられたけど、目が疲れるのかな?
779病弱名無しさん:2011/10/01(土) 16:09:28.80 ID:rTEWmmUUO
780病弱名無しさん:2011/10/01(土) 16:21:24.77 ID:/udiwBW20
>>778
北里?
781病弱名無しさん:2011/10/01(土) 16:38:49.32 ID:rTEWmmUUO
>>780
いや、近所のクリニック。
左目を遠距離、右目を中距離ですすめられたけど、どうなんだろ。老眼が補えるらしいが、目が疲れそうで不安。
782病弱名無しさん:2011/10/01(土) 16:50:20.53 ID:/udiwBW20
目が疲れるより立体感がなくなるのが気になるな
783病弱名無しさん:2011/10/01(土) 16:51:16.32 ID:/udiwBW20
>>781
てか、利き目は左だよね?
784病弱名無しさん:2011/10/01(土) 18:04:59.94 ID:rTEWmmUUO
>>783
白内障になる前は左だった。両目白内障だけど、左の方がひどくて気づいたら利き目が右目に変わってた。だから今は右目。
785病弱名無しさん:2011/10/01(土) 18:08:22.14 ID:KzpkuLEu0
>>784
マジレスすると左をやってから決めればいいんじゃね?
術後ずれたり乱視が出る可能性もあるし
786病弱名無しさん:2011/10/01(土) 19:27:20.64 ID:rTEWmmUUO
>>785
まぁそれもそうか。乱視もあるからな。
787病弱名無しさん:2011/10/01(土) 23:32:58.87 ID:ZaGr1zkl0
多焦点でも眼鏡は人によるわ
しかし60cmとは中途半端な距離だね。
788病弱名無しさん:2011/10/02(日) 17:47:21.39 ID:0T0bgpujO
ところで、手術は大学病院とかでする人が多いのかな?自分はアトピー性なんだけど、近所のクリニックでやる予定なんだが。
789病弱名無しさん:2011/10/02(日) 23:22:19.67 ID:VNYmm+Ye0
左裸眼0.07、白濁ダクダク、一昨日手術しました。
遠方に合わせる?単焦点レンズをいれて貰いましたが、
術後の視力検査では裸眼0.3。
1.0を期待していただけに残念でなりません。
790病弱名無しさん:2011/10/02(日) 23:36:38.72 ID:q3fxuYFh0
>>789
3ヵ月くらいしないと何とも言えん。
ワシは0.7から0.2に落ちたorz
乱視がひどくなったから、しゃーないけどな。
791病弱名無しさん:2011/10/02(日) 23:51:59.28 ID:/cZneX6C0
60cmに合わせて、5mの距離で1.0見えるのか!
驚異的なメジカラだね。
792病弱名無しさん:2011/10/03(月) 08:24:14.59 ID:hfiOagvS0
おらは今日近所のクリニックで日帰り手術。
右目、スタジャパ製の-2.5D。
6分くらいで終わるといわれているが、不安だし怖い・・・・・ぅぅぅぅ。
793病弱名無しさん:2011/10/03(月) 08:31:10.89 ID:fQ3dTNBW0
>>792
だいじょーぶだ。
794病弱名無しさん:2011/10/03(月) 09:01:01.81 ID:1o26IcL8O
>>792
太陽を見るより弱い位のまぶしさを5分我慢するだけっす。
まったり気分で行って来い。
795病弱名無しさん:2011/10/03(月) 13:13:45.15 ID:CzgWPLEF0
>>778
現状モノビジョン状態だけど、近くを見るときは自然と片目を閉じてしまう
長時間PCや携帯を見るときは作業用のメガネをかけている
メガネかければ長時間PCも問題ないけど、無しでは結構疲れる。
短時間なら全然問題ない

それ以外の普段の生活でも問題ないよ
でも、慣れるまでは違和感すごいかもね

あ、今話題の立体視をそのまま視るのは難しいw
796病弱名無しさん:2011/10/03(月) 14:34:50.46 ID:2yhdz2op0
>>789
だいたい同じ感じ
術前よりは見えるけど、術後でも遠くはぼやける。
それより近くが見えなくなって不便すぐる。

>>791
60cmってことは1.75Dくらいか。
それで1.0も見えるの?
信じられんな。

>>792は手術が終わって安静にしてるころかな?
お大事に。
797病弱名無しさん:2011/10/03(月) 16:56:16.03 ID:kYlUyVlZ0
60cmに合わせる人は、どんな職業なんだろう?
携帯の文字は読めないだろうし、本を読むのも微妙な距離だし、大画面時代のデスクトップも苦しい。
でも、遠方視力で1.0あるんだったら、大成功だね。
おめでとう。
798 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/10/03(月) 21:19:50.22 ID:ABNaTQOb0
ー3Dって言われた
かなり近距離みたいですね

大学病院だったのですが、
聞くまで、どんなものを眼内に入れるか教えてもらえなかったorz
799病弱名無しさん:2011/10/03(月) 22:30:17.61 ID:k+4pe2Tg0
>>798
ー3Dは近くに合わせるときは、スタンダードな選択です。
担当医と近くに合わせるか、遠くに合わせるかの話しもなかったんですか?
800 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/10/03(月) 23:02:53.35 ID:ABNaTQOb0
>>799
まったくなくて、このスレみて心配になり、
入院後に聞いたんですが、なかなか執刀医(主治医)とあえず、
当日朝の診断時に教えてもらいましたorz
801病弱名無しさん:2011/10/03(月) 23:17:45.05 ID:k+4pe2Tg0
>>800
手術は片眼だけで、もともと近視じゃないですか?
802 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/10/03(月) 23:20:15.92 ID:ABNaTQOb0
>>801
そうです
803 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/10/03(月) 23:21:09.99 ID:ABNaTQOb0
話を聞いて、医師の言うことに間違いはないのですが、
全く説明がなかったので不安になりました
804病弱名無しさん:2011/10/03(月) 23:42:48.93 ID:zP6VooB70
>>803
医師によって治療方針が異なりますからねぇ。
昔と違ってネットの普及により、患者さんの知識が増えているのは認識していますが、
まだまだお年寄りが大半を占める病気なので、詳しく説明することによって患者さんの不安が増えちゃうケースが多かったりします。

聞かれれば答えるが一般的な眼科医かもしれませんね。
805病弱名無しさん:2011/10/04(火) 11:41:51.70 ID:Xuq7Y8WZ0
>>803
聞かないあんたが悪い
806病弱名無しさん:2011/10/04(火) 11:49:52.15 ID:O1QbD8jmO
>>795
きっと自分が先生に言われた状態と同じかも。ありがとう。
ところで、慣れるまで時間かかった?
807病弱名無しさん:2011/10/04(火) 13:41:06.60 ID:YzmYwx1i0
>>792
どうだった?
808病弱名無しさん:2011/10/04(火) 15:31:48.22 ID:mR+Kst3d0
涼しくなってきたから、手術する人が多そうだね
809病弱名無しさん:2011/10/04(火) 17:02:32.93 ID:Jx7bc+P90
なんかー3Dが人気だね!
810病弱名無しさん:2011/10/04(火) 19:33:27.67 ID:l5ELs1g20
>>809
じーさんは、相変わらずボケてますな
811病弱名無しさん:2011/10/04(火) 21:10:24.43 ID:HyZg2l8Z0
白内障が悪化して今度手術することになりそうです。
視力が下がっても無理していたせいもあって眼精疲労や体調不良も今きついんですが、手術後にそういう部分が楽になったという人はいますか?
812病弱名無しさん:2011/10/04(火) 21:43:33.71 ID:cSus4lAu0
>>811
楽になった。
頭痛、肩こり、めまいがなくなった。
813病弱名無しさん:2011/10/04(火) 22:27:42.78 ID:deDRuLpG0
>>792が心配やね
814病弱名無しさん:2011/10/04(火) 23:57:21.38 ID:HyZg2l8Z0
>>812
おお、そうですか〜。
自分も楽になるといいなあ。
視力の伸びもですがそっちが軽くなるのを期待。
今は道を歩くのもよく見えなくて緊張→ひどい肩こり、疲れあり。
815病弱名無しさん:2011/10/05(水) 12:38:16.98 ID:vjwdjvbv0
昨夜、NHKで白内障手術とか眼内レンズの選び方をやってたみたい。
どんな選び方がよいのでしょうか?
 
神戸の遠谷眼科では両目に少し違った多焦点レンズをそれぞれ入れて
全ての距離を合わせることが出来るとか。でも高そう。

>>792さん大丈夫?
816病弱名無しさん:2011/10/05(水) 13:02:30.81 ID:6oLeYeKJ0
>>811
私も術前は目のせいで体調も悪かったですが
術後はウソみたいに楽になりましたよ。811さんも良くなるといいですね。
単焦点ですが、ほとんど1日中眼鏡も要らす快適です。
ちなみに70cmで合わせました。
817病弱名無しさん:2011/10/05(水) 15:25:32.18 ID:TVzGfjmC0
>>806
自分は術前から、両眼の視力差が広かったからそんなに大変じゃなかったのよ
術後は見えすぎてちょっとクラッときたけど一週間位で慣れたよ
818病弱名無しさん:2011/10/05(水) 18:52:24.86 ID:hAJUKcDN0
点眼麻酔のみで手術を経験された方は麻酔良く利きましたか?
819病弱名無しさん:2011/10/05(水) 19:08:32.01 ID:mWiWGwHT0
>>818
利いたよ
てか、痛みはゼロw
820病弱名無しさん:2011/10/05(水) 20:56:41.26 ID:hAJUKcDN0
安心しました ありがと。
821病弱名無しさん:2011/10/06(木) 06:03:25.09 ID:G18kVQjJ0
>>818
痛みは無かったけど、目の消毒の時は逃げ出したかった、後は眩しく。
手術前は眼鏡は1っ
だったが今は3っになったし、手術後は楽にはなったから良かったけど。
822病弱名無しさん:2011/10/06(木) 09:08:57.24 ID:6OdJnDzs0
痛くもないし術後の経過も良くて後悔はないんだが。
術中、医師に「あれ?あれ?」と呟かれたのには参った
怖いじゃんw
823病弱名無しさん:2011/10/06(木) 11:24:56.67 ID:JnRFSCyvO
>>821
手術後、メガネが3つになったっていうのは、どういうことですか?近いとこ用、遠いとこ用とか…?
824792:2011/10/06(木) 11:25:52.29 ID:g00CPnV20
792です。心配、res等頂きありがとうございます。今手術後初めてPC立ち上げました。
術後10/03から3日たちましたが、毎日の検査で良好とのことでとりあえず安心しております。
ホントはTV、読書、携帯等はあかんよって、言われておりますが・・・あぅ。
で、右目の視力は当初裸眼で0.3でありましたが、今回2回の検査で0.9、1.0と出ておりました。
最初の手術説明で右目が利目であることから、右の視力を良くして遠方が見えるようにと、
-2.5D単眼でレンズを決めました。左目は近視で0.6で、30cmくらい手前なら裸眼で見えます
(遠方はだめですが眼鏡でなんとか)。1ヶ月ほどしないと視力の安定を計れないとかで、眼鏡を
作るのはまだ先のようです。でも、やって良かったです!明るく先が見えるのが嬉しいデス。まだ、
ネオガードネオという保護グラスを、24時間しなければいけないので少々めんどくさいのですが^^。
以上ご報告まで、792でした。(やはり慣れない状況で書き込みは疲れますデス、ハイ)
825病弱名無しさん:2011/10/06(木) 14:17:09.72 ID:iApo8IJTO
826病弱名無しさん:2011/10/06(木) 14:17:55.89 ID:iApo8IJTO
>>520
後発は一回治療すれば大丈夫
827病弱名無しさん:2011/10/06(木) 14:41:37.77 ID:RsVjoOC50
>>824
手術が成功して、よかったですね。
お大事に。

ちなみに、俺の病院は制限なしだったので、
翌日からテレビ、パソコンはオッケーでした。
酒も飲んじゃってたなw
828病弱名無しさん:2011/10/06(木) 17:57:57.14 ID:5jBNTMLH0

11月に両目の手術をします。
明日は眼軸検査があるのですが,眼内レンズの選択に悩みます。
デスクワークが多いので中距離レンズを医師から薦められています。
しかし前スレ読んで迷っています。
一生モノですからねぇ。
強度の乱近視なので手術が楽しみであります。ぶ厚いレンズともさよならです。
829病弱名無しさん:2011/10/06(木) 19:07:17.36 ID:JcBZpIba0
前スレのどれで迷ってるんですか?
830病弱名無しさん:2011/10/06(木) 19:47:58.27 ID:8I6WB1n+0
そんなに見えるようになったんだ・・。

俺は手術をしたが、過去、レ―シックをやっているせいで、
視力が思うように合わなかった。
はっきり言って手術した方の目は仕事では使い物にならん・・。
831病弱名無しさん:2011/10/06(木) 21:58:04.01 ID:KKCcxOoa0
828です。
眼内レンズ単焦点入れる予定なんですが、
一長一短あって迷います。
単焦点、決定打は無いんですね。
僕の場合、乱視が強いのでたぶん、
メガネ無しというわけにはいかないと
思うのですが裸眼で過ごせればそれに
越したことはないです。
今は裸眼だと信号機が10個位見えます。
手術後の見え方が本当に楽しみであります。
832病弱名無しさん:2011/10/07(金) 01:14:40.26 ID:0dH8znE+0
乱視が強いと多焦点だと視力が出ないと言われた。
833病弱名無しさん:2011/10/07(金) 02:01:09.80 ID:hOjSXAnc0
晴れの日は1.5メートル先も霧の中状態に
なって杖でも持たないと歩くだけで頭が
疲労困憊するようになり大学病院行って
手術申し込んだのが先月。
再来週から片目づつ手術だ。
楽しみ。
834病弱名無しさん:2011/10/07(金) 08:43:08.94 ID:Ysbp2OKM0
アクリリサ>832
835病弱名無しさん:2011/10/07(金) 08:48:43.82 ID:6iLahu1Q0
大学病院だと新人ドクターの練習台にされる可能性があるので、
経験豊富なボリュームサージャンを指名するべき。
836病弱名無しさん:2011/10/07(金) 15:55:09.42 ID:bsVslv9/0
>>834
そのレンズ、評判悪い
837病弱名無しさん:2011/10/07(金) 20:24:52.44 ID:xN0DJ/G40
>>831
単焦点のトーリックレンズですか?
838病弱名無しさん:2011/10/08(土) 10:00:20.51 ID:ol2p92ae0
普通の単焦点です。
839病弱名無しさん:2011/10/08(土) 12:53:26.52 ID:RI5/Gypd0
>>838
乱視が強いのに何故?
840病弱名無しさん:2011/10/08(土) 14:27:45.97 ID:lcw/Cf7Ni
乱視の原因が何かわからないので。
白内障が原因なのか、角膜が悪いのか、、、とりあえず手術後どう見えるか、それによって対応を決めます。
841病弱名無しさん:2011/10/08(土) 20:45:29.00 ID:SmkvZ42g0
Add-Onなら乱視でも多焦点にできるのでは。
日本でもAdd-Onしてくれる眼科はあるようですが
術後の感想を聞かせて下さい
842病弱名無しさん:2011/10/09(日) 11:00:01.83 ID:+Ckn3wGG0
俺のLは
術前 テラト2・0 レフ 
エラー
術後 0・75
843病弱名無しさん:2011/10/09(日) 11:14:23.13 ID:+Ckn3wGG0
>>834
強度近視 0度以上
唯一のトーリック
ただし未承認
I〇Lマスターのカール
ツアイ社?
844病弱名無しさん:2011/10/09(日) 22:24:16.93 ID:4K297nVT0
816さん
単焦点70pにあわされて、メガネ無しとは
いいですね。
運転もメガネ無しですか?
パソコンも読書も大丈夫ですか?

私は近眼ですが、メガネ無しで生活できる
単焦点にあわせたい、そのためには
どこに焦点をおくがいいか迷っていますので
教えて下さいね。
845病弱名無しさん:2011/10/09(日) 23:31:14.34 ID:s4I3s3uU0
>>844
眼鏡なしは、偽調整が働く特殊な人か無職くらいじゃね?
846病弱名無しさん:2011/10/10(月) 20:12:17.87 ID:4if4O/SD0
>>844
816ではないですが単焦点70cm位です。位と言うのは先生に
小さい平仮名を見せられて「この位に合わせますね」と言われたのが
大体70cmくらいでした。
術前は両目0.03乱視ありでした。

術後は両側片目は0.6程度。昼間の運転、PC、読書、TVを見たりは眼鏡は要りません。
夜の運転は近眼用眼鏡。凄く小さい文字を読むときは老眼鏡が要りますが
術前に比べれば日中はほとんど眼鏡をかけていませんので
かなり楽です。

単焦点の場合は必ず眼鏡は必要になるかと思いますが
もともとが近眼の人は術後は楽になると思います。
847病弱名無しさん:2011/10/10(月) 20:59:22.32 ID:/2Fn4hSF0
>>846
レフ値を教えてください。
848病弱名無しさん:2011/10/10(月) 21:46:06.94 ID:XZV+OE/K0
>>846
kwsk


小さい平仮名を見せられて「この位に合わせますね」と言われたのが
大体70cmくらいでした。
849病弱名無しさん:2011/10/11(火) 12:24:36.53 ID:pIb6eJefO
ところで、白内障手術したら、網膜剥離のリスクが高くなるみたいですね。アトピー性でもうすぐ手術予定です。
他にリスクが高くなる病気とかありますか?医者からは、ほとんど説明がなかったんで不安になってます。
850病弱名無しさん:2011/10/11(火) 21:07:22.78 ID:VDZDcyNV0
>>849
高くなりませんよ
851病弱名無しさん:2011/10/11(火) 22:37:24.82 ID:oFE1CnKM0
>>849
手術後に房水抜けて眼圧が下がりきったら剥離することがあるが
眼圧が通常ならなんの問題もない
852病弱名無しさん:2011/10/11(火) 23:42:49.41 ID:N5piDplR0
846さん
ありがとうございました。
参考にさせていただきます。
メガネのかける度合いが減ること自体
近眼の者にとっては嬉しいですよね。
853病弱名無しさん:2011/10/12(水) 01:02:13.32 ID:+qvwt4gd0
70cmに合わすと言われても、ピッタリ合うことは少ないんだから、術後のレフがわからないと、あまり参考にならないなぁ。
854病弱名無しさん:2011/10/12(水) 17:25:08.99 ID:6ILjt9Kq0
846です。
もう少し詳しく書きます。担当の医師は数字の話は一切しませんでした。
同じ時に手術を受けた人たちとメールのやり取りをしましたが大体「術後の視力は0.1から0.3位になると思ってください。眼鏡は必要になります」
と言われていたようです。
(病院の医師は3人)
結果はみなさん0.5〜0.7位になったようです。

私はゴルフなどをするので術前に1.0位は見えるようになりたいのですが、と言いましたが
先生に「可能ですが食事を食べる時などに手元が見えなくなりますよ」と言われてやめました。

結果的にレフ値がとか、術後は0.3位になる、という数値の話はなく
平仮名を少し離して見せてくれて「この位置の字がはっきり見えるようになります。
必ず生活は楽になるから大丈夫です」と言われたのでそれ以上は聞かずお任せすることにしたのです。

術前の検査や相談などで何回か顔を合わせていたので元々先生に信頼感があったのもあまり質問をしなかった要因です。
結果としては先生の言った通りほぼ眼鏡なしの楽な毎日を送っています。
スポーツもどんよりとうす暗い時は眼鏡をかけていますが眼鏡のレンズ自体も以前と比べると薄いもので大丈夫になったので
スポーツ用の物を作りましたので問題なくテニスやゴルフを楽しんでいます。
長文になりましたが参考にしていただければと思います。



855病弱名無しさん:2011/10/12(水) 17:30:36.96 ID:7nxCgD1Q0
白内障スレから移動してきました、宜しくお願いします。
大阪の多根病院や大阪労災病院は白内障の件数が多いですが、どの先生に手術してもらったら
良いのか悩んでいます、何か調べ方は無いでしょうか?部長先生は有名ですが、
手術から遠ざかっているのかわからないし、かえって中堅どころの先生の方が
良いのでしょうか?
また、関西で別の病院でも良いのでお勧めの先生があれば
教えていただけないでしょうか?

856病弱名無しさん:2011/10/12(水) 17:38:34.53 ID:1rpJw/ae0
>>855
ヒントを書くね。
労災病院の近所にある個人眼科で情報収集しる。
紹介状も書いて貰えばいい。
857病弱名無しさん:2011/10/12(水) 17:58:45.53 ID:7nxCgD1Q0
家が大阪では無いのですが、
それだと、情報収集する為だけに受診に来た事がバレバレなので、
いやな印象を与えてしまい、何も情報が入ってこない事はないでしょうか?
858病弱名無しさん:2011/10/12(水) 18:17:20.18 ID:iaFNobSg0
>>857
家の近所で受けろよw
859病弱名無しさん:2011/10/12(水) 18:23:16.48 ID:7nxCgD1Q0
http://www.geocities.jp/rose3y9s2/meii1.html に出ている先生ならば
60前の先生で問題ないでしょうか?
860病弱名無しさん:2011/10/12(水) 20:23:59.87 ID:GzS1PHwL0
ネットの嘘や宣伝を見抜けないヤツは、2ちゃんねるは使わない方がいい。
861病弱名無しさん:2011/10/12(水) 23:14:07.57 ID:ooKQyjW40
相模原の大学病院は、レンズの結果ちゃんと出せないからな。レベルの
問題だな。
862病弱名無しさん:2011/10/13(木) 14:05:00.39 ID:Lf7A5AZ00
メガネレンズ色つけると
視力若干落ちますね。
眼内レンズはどうか?
863病弱名無しさん:2011/10/13(木) 15:12:51.73 ID:pAx6mUEJO
>>855
多根記念眼科病院の白内障手術はすごいよ。
まるでベルトコンベアーの様に患者が運ばれて行く。
故にどの医者も経験豊富と思われる。
但し最低三ヵ月は待つのは覚悟
864病弱名無しさん:2011/10/13(木) 22:12:51.13 ID:2aja2MFB0
多根記念眼科病院先生を指定しないと経験浅い人になったら怖い
誰が良いのかわかりませんか?
大阪労災病院は部長と副部長ならどちらの方がよいでしょうか?
部長はテレビに出たスパードクターの50代後半
副部長は40代らしいです。
865病弱名無しさん:2011/10/13(木) 22:46:06.17 ID:8g0Zo4U90
多焦点眼内レンズは
角膜乱視1D以上は
不適格だそうです。
866病弱名無しさん:2011/10/14(金) 01:34:25.76 ID:j4auHGpe0
age
867病弱名無しさん:2011/10/14(金) 07:24:16.78 ID:cSB/kAWfO
>>864
硝子体手術や網膜剥離手術ならまだしも、たかが白内障手術ごときで何をビビッとんねん!
868病弱名無しさん:2011/10/14(金) 11:59:52.82 ID:KFBMOafP0
>>867
糖尿病の持病もあるし、
手術中、出血したら最悪、失明するらしいです。
869病弱名無しさん:2011/10/14(金) 12:02:53.21 ID:ZAmZm7JK0
だったら、個人的に労災はオススメでけん。
詳しく書けなくて、すまん。
870病弱名無しさん:2011/10/14(金) 12:46:19.08 ID:cSB/kAWfO
>>868
867やけど
もし網膜症を発症いているなら、その事を紹介状に書いて貰えば経験豊富な医者に回してもらえるんちゃうかな。
眼底出血は血糖値コントロールで回避できるよ。
871病弱名無しさん:2011/10/14(金) 16:13:09.45 ID:6gXG0PBL0
大阪労災さんか
872病弱名無しさん:2011/10/14(金) 18:00:21.36 ID:cx62QWZh0
労災の場合は基本的に入院だし、部長か副部長を指名すれば間違い無いと
思うからほぼ労災にしようと考えています。
多根病院の場合は医者が多すぎて、誰にすればよいのか
全くわからないし、日帰りが基本みたいだから、ちょっと難しいです。
どうして労災は駄目なんですか?
糖尿といっても境界型糖尿なのでそんなにひどくありません。
873病弱名無しさん:2011/10/14(金) 18:03:02.18 ID:cx62QWZh0
白内障手術 5,472件 http://www.orh.go.jp/kakuka/ganka/index.html#b03
だから全国的にもかなり多いのではないでしょうか?
どうして駄目なんでしょうか?
874病弱名無しさん:2011/10/14(金) 18:21:45.90 ID:cSB/kAWfO
>>872
白内障手術なら水晶体破砕撤去して眼内レンズ入れるだけで10分くらいで終わるやん。
何故入院にこだわるんかな?日帰りやったら楽やん(笑)
875病弱名無しさん:2011/10/14(金) 18:34:37.40 ID:QqleP8Sb0
手術後、家に帰ってから夜中に急に出血したらどうするか?
応急処置が出来なければ失明する。
876病弱名無しさん:2011/10/14(金) 19:05:05.24 ID:W2rVS0GN0
>>873
決めたんやったら
労災さんでええやん
877病弱名無しさん:2011/10/14(金) 20:23:52.86 ID:AvDjWJQt0
>>869
の事が非常に気になるので
理由を明確に説明してもらわないと
決心出来ません。
万が一、失明したら死ぬのと同じくらい辛いですから。
878病弱名無しさん:2011/10/14(金) 22:05:15.31 ID:cSB/kAWfO
>>877
境界型糖尿病なら合併症の網膜症ではないはず、なのに出血したら失明って…
そんなら何度も出血してた俺はとっくに失明してる訳だが…
879病弱名無しさん:2011/10/14(金) 22:13:00.59 ID:zubWL3ao0
てか、白内障手術するんだから、失明の可能性はある。
880病弱名無しさん:2011/10/14(金) 22:20:53.60 ID:AvDjWJQt0
近所の開業医の先生には最悪、失明する可能性もあるので
大きな病院でした方が良いと言われた。境界型糖尿病で食後1−2時間で230まで上がる。
881病弱名無しさん:2011/10/14(金) 22:23:40.54 ID:AvDjWJQt0
大きな病院だと最悪の事態が発生しても
応急処置で失明は免れるかも知れないとの事。
簡単な手術とは言われているが、
近いからとか軽はずみな理由で病院を選ぶべきではないと思う。
882病弱名無しさん:2011/10/14(金) 22:27:40.87 ID:0CtDYD1E0
腕より診察を受けて自分が信頼できる先生だったら手術を受ければいいのでは?俺は何軒かで診察を受けてから病院、つーか、執刀医を決めたけどな。他人によくても自分にいいかは別。楽してネットで情報を集めてないで自分で手を動かせよ。チンカスゆとりは少しは自分で動け。
883病弱名無しさん:2011/10/14(金) 22:59:06.84 ID:BO5xeah00
診察受けて信頼できるかどうかなんてわからない。
愛想良し、口の上手い人に限って技術は全然ってのが多い。
かえって偏屈なのが良い腕してる場合も多い。
それに、ひとつの病院で一人の医者しか診察受けれないから
最初に変なのに当たったらそこの病院は諦めるしかない
したがって、極めて非合理的
なにしろ、良い病院数はごくごく限られている。その方式だと
行くところなくなってしまう。
884病弱名無しさん:2011/10/14(金) 23:20:24.95 ID:9CiwGT/Y0
理由つけて、言い訳して生きて行けば?
ゆとりは死ねよ
885病弱名無しさん:2011/10/14(金) 23:44:06.54 ID:BO5xeah00
それに紹介状を5枚も6枚も書いてくれるものなのか、保険審査が通るのか
兎に角、あの病院ではあの先生と言う風に決め手から受診しないと
変更できない。これは大きな課題。
何も考えずに馬鹿みたいに手当たり次第で受診するのは思慮の無さを露呈しているように
思える。
886病弱名無しさん:2011/10/15(土) 00:38:41.71 ID:vofuRBgs0
>>885
一生悩んでろよ
887病弱名無しさん:2011/10/15(土) 01:06:35.74 ID:5twkYOGmO
>>885
境界型糖尿病で食後1−2時間は200未満が診断基準ですよ。
いつまでも悩んでれば?






多根で最高の主治医に巡り会えた俺は幸せ者
888病弱名無しさん:2011/10/15(土) 01:45:23.63 ID:HUSMLPzt0
75g経口ブドウ糖負荷試験 (75gOGTT) 1時間後が230
HbA1cは5.2だからちょっと悪いだけなんだ
情報出るの待ってます
889病弱名無しさん:2011/10/15(土) 05:45:52.42 ID:sgdbhy/V0
古事記かよ。
お前も何か情報を出せよ。
890病弱名無しさん:2011/10/15(土) 13:37:33.56 ID:88BqZ9Eg0
毎年680眼
白内障手術で
社会的失明(0・1以下)
してるらしいよ。
891病弱名無しさん:2011/10/15(土) 14:00:57.15 ID:HUSMLPzt0
情報は出した。大きい病院でしないと万が一の出血等の場合に応急処置が
出来ないので失明する可能性が高まるという事を啓発した。
これはとても大切な事。
892病弱名無しさん:2011/10/15(土) 15:47:39.58 ID:5twkYOGmO
万が一=0.05%
893病弱名無しさん:2011/10/15(土) 16:05:35.60 ID:tnkqQK/P0
京都のバプテストは白内障でも評判いいのでしょうか?
894病弱名無しさん:2011/10/15(土) 17:30:28.80 ID:CpZAbmaw0
池田 俊英 副部長

専門分野:網膜硝子体・白内障

http://www.orh.go.jp/kakuka/ganka/index.html#b04

この人の評判はどうでしょうか?
895病弱名無しさん:2011/10/15(土) 17:35:20.11 ID:CpZAbmaw0
http://www.nishi-ganka.or.jp/01/03.html
院長はどうでしょうか?
896病弱名無しさん:2011/10/15(土) 17:37:07.55 ID:CpZAbmaw0
石郷岡 均
(部長) 緑内障、小児緑内障
網膜硝子体疾患治療
眼科手術一般
日本眼科学会専門医・指導医
米国眼科アカデミー会員
京都大学医学部臨床教授
正井 宏和
(副部長) 網膜硝子体疾患の外科的治療 日本眼科学会専門医・指導医
田口 朗
(副部長) 網膜硝子体疾患の外科的治療
臨床神経眼科 日本眼科学会専門医
米国眼科アカデミー会員
廣井 佳野
(副部長) 緑内障
涙道 日本眼科学会専門医
http://www.osaka-med.jrc.or.jp/gairai/s10.html

ここの評判はどうでしょうか?
897病弱名無しさん:2011/10/15(土) 18:11:29.65 ID:tVpN8fHx0
関西いらね
898病弱名無しさん:2011/10/16(日) 06:47:32.60 ID:U8HmKletO
ID:CpZAbmaw0
慎重に選びたいのはわかるが…
アホ過ぎる。
899病弱名無しさん:2011/10/16(日) 13:00:43.87 ID:ICVk6a3e0
てか、西日本には、まともな白内障専門のドクターがいないんだよな。
900病弱名無しさん:2011/10/16(日) 15:39:56.48 ID:gHGkCWng0
PANDORA TVのクソ仕様なんとかして下さいww><見るのに2倍時間がかかります
901病弱名無しさん:2011/10/16(日) 17:51:29.61 ID:ARMyuTu20
関東の赤先生とかに出向いたほうが良いでしょうか?
でも赤先生にやってもらうのは難しいんでしょ?
空気吸うと放射能も怖いですね
902病弱名無しさん:2011/10/16(日) 19:40:00.19 ID:l2pGlLWM0
>>901
難しくないけど?
てか、あなたは心の病気ですか?
903病弱名無しさん:2011/10/16(日) 19:42:14.84 ID:ARMyuTu20
赤先生の診察を受ける前に
他の先生に先に診察を受けて
必要と認めた場合に限って赤先生まで到達できるわけでしょ
HPにそうかいてませんか?
904病弱名無しさん:2011/10/16(日) 19:50:41.13 ID:ARMyuTu20
赤星先生の診察をご希望の方へ

待ち時間短縮の為、新患の方は赤星先生の診察をお受けになれません。
赤星先生の診察を希望される新患の方は、まず、当院医師の診察を受けていただきます。
当院医師が赤星先生の診察が必要と判断した場合に限り、後日、赤星先生の診察を受けていただきます。

赤星先生の診察は、希望者が非常に多いため、希望がございましても、
赤星先生の診察をお断りする場合がありますので、あらかじめご了承ください。

なお、当院の患者様の診察を優先するため、赤星先生によるセカンドオピニオンはお断りしております。


since 2009.08.23

http://www.sugiura-ganka.co.jp/akahoshi/yoshin.html
905病弱名無しさん:2011/10/16(日) 19:51:12.04 ID:2yxHnzqg0
>>903
そんなアフォなw
それ病院のHPに書いてるの?
マジで赤星さんの治療を受けたきゃ、地元の主治医に紹介状を書いて貰えよ。
それで一発だよ。
ただ、緊急性が乏しいと
3ヵ月くらい待つかもな。
906病弱名無しさん:2011/10/16(日) 19:52:56.05 ID:2yxHnzqg0
>>904
は?
三井は?
907病弱名無しさん:2011/10/16(日) 19:54:19.86 ID:ARMyuTu20
白内障手術をお願いしたいのですが、紹介状がない場合は診て頂けないのでしょうか。
紹介状をお持ちでなくとも受診は可能です。ただし、白内障手術後は2〜3ヶ月間の定期的な診察が必要となるため、手術後の経過観察のために手術日までにご自宅近くの眼科医師の紹介状のご持参をお願いしております。
また、赤星医師の白内障手術をご希望される場合には、赤星医師宛の眼科医からの紹介状のご持参をお願いいたします。
紹介状がない場合には赤星医師以外の医師が手術をさせていただきますので、あらかじめご了承ください。
なお、紹介状をお持ちでない方は別途保険外併用療養費(※) 4,200円(税込)がかかりますので、あらかじめご了承ください
http://www.mitsuihosp.or.jp/clinic/e-ganka/topics/101115.html
908病弱名無しさん:2011/10/16(日) 19:55:04.60 ID:7+SSnagJ0
あとアキバの眼科でもやってるだろ?
909病弱名無しさん:2011/10/16(日) 19:55:54.67 ID:ARMyuTu20
いけそうですね 遠いけれども赤先生にお願いする価値は絶対有りますね
910病弱名無しさん:2011/10/16(日) 20:07:02.70 ID:Pab2Dlkh0
なんで三井じゃなくて、ド田舎に出張病院を出して来たのか
悪意を感じる
911病弱名無しさん:2011/10/16(日) 20:09:27.49 ID:4L9LEp6G0
しかし、労災のスーパードクターや副部長はだめなんですか?
入院したいのでそうなると2週間は東京に留まるわけで
そうなると放射能の心配が出てきます。
912病弱名無しさん:2011/10/16(日) 20:10:06.04 ID:Nh9sL3h4i
>>909
でもさ、手術後もしばらくは何度も行くんだろうし、それは大丈夫なのか?
気持ちはわかるが、それほど難症例でなければ(難症例ならなおさら)それなりに行きやすいほうがよくないかね。
913病弱名無しさん:2011/10/16(日) 20:20:03.52 ID:+h6RtPWB0
>>911
好きにしたら?
914病弱名無しさん:2011/10/16(日) 20:37:13.74 ID:tdfg1HgA0
>>911
君、10代?
915病弱名無しさん:2011/10/16(日) 20:51:28.36 ID:nO1StwQ50
手術は誰がやっても、そんなに変わらないよ。
術後管理が大切だお。
916病弱名無しさん:2011/10/16(日) 21:10:11.82 ID:Nh9sL3h4i
>>915
自分もそう思うんだよなあ。
よほど難しい場合はともかく、今はそれなりのところでやれば手術自体はそんなに変わらない気がする。
ただ手術の時期や方法の判断や、患者が納得安心できるかが肝心で。
それと術後の管理。手術よりも術後にばい菌が入ったり転んでぶつけたりするほうがやばい。
だからせいぜい近県ですませて、いざという時には行ける程度の場所、自分の身体にもあまり負担がかからない範囲でがいいんじゃないかと個人的には思っているんだ。
まあやる人が選ぶことだが。
917病弱名無しさん:2011/10/16(日) 21:16:31.43 ID:pUCuczpF0
放射能と術者、どっちを選ぶかじゃね?
まあ、日本の働き盛りの世代と子供の2/3は関東に住んでいるのに、関西の田舎者が何を気にしてるのか不思議だよ。
918病弱名無しさん:2011/10/16(日) 21:23:03.18 ID:v+THXVaF0
赤先生のプレチョップは
高いぞー1眼20万円
919病弱名無しさん:2011/10/16(日) 21:38:18.60 ID:Vy+lEasX0
>>911
30代ですけど東京は今でもかなり危険なんですよね?

>>916
そうですか、やっぱり大阪の労災あたりの方が良いですね
920病弱名無しさん:2011/10/17(月) 00:46:22.12 ID:/tLA07a10
労災さんか、、、。
921病弱名無しさん:2011/10/17(月) 01:20:56.83 ID:fesypP9P0
レッド先生は簡単な白内障オペしかしないとも聞いているぞ。
922病弱名無しさん:2011/10/17(月) 01:28:58.28 ID:xo2D76b80
>>918
デマはいかんよ
923病弱名無しさん:2011/10/17(月) 01:37:09.95 ID:ojRIxgFb0
「夢見るぞ!」
924病弱名無しさん:2011/10/17(月) 10:01:05.28 ID:bE7qpxDS0
>>922
誠に申し訳ありません。
診療報酬 12万1千円
平均 15万円
春日部のプロチョプで
見ましが???
925病弱名無しさん:2011/10/17(月) 10:06:19.60 ID:Wdcq2O080
>>924
だから、デマはいかんよ
926病弱名無しさん:2011/10/17(月) 11:05:04.63 ID:7pqQxLZH0
放射能が心配にワロタ
927病弱名無しさん:2011/10/17(月) 13:21:03.69 ID:pxbCidcF0
9I8>>
プレチョプ法のメリット1
費用は片目で約25万円
自己負担はその1〜3割になります。
Webのデマでね。
>>925
928病弱名無しさん:2011/10/17(月) 14:07:39.52 ID:2AvJRzS/O
ところで、自分はもうすぐ手術なんだけど、傷口を乱視矯正の為に縫うって言われました。それって普通のことですか?あまり聞かないので…。
929病弱名無しさん:2011/10/17(月) 15:07:42.23 ID:3iNrlw810
私は縫合なし。3mm強切閙
930病弱名無しさん:2011/10/17(月) 15:24:02.93 ID:a29BC/Zl0
プレチョプ法は保険利かないの?
931病弱名無しさん:2011/10/17(月) 16:00:45.06 ID:6vZqlP5f0
効くよ!
932病弱名無しさん:2011/10/17(月) 19:13:10.08 ID:S5gzBLrk0
プレチョプ法は保険利くのなら
なんで大阪には西眼科病院しかするところが無いの?
プレチョップ法のほうが安全なわけでしょ?プレチョップでしてもらわないと
損なんでしょ?
933病弱名無しさん:2011/10/17(月) 19:39:52.17 ID:S5gzBLrk0
>>926
3月の15−22日で莫大な量の被曝をしてしまっている事はご存知ですよね?
ストロンチウム、プルトニウム等も「飛んで来たらしいですよ。
934病弱名無しさん:2011/10/17(月) 19:52:32.81 ID:NIWHWJG/0
935病弱名無しさん:2011/10/17(月) 19:53:46.50 ID:NIWHWJG/0
録画日時 : 2011/08/24 16:03 JST
110824 鳩山由紀夫前首相主催勉強会「上杉隆氏

http://www.ustream.tv/recorded/16842422
936病弱名無しさん:2011/10/18(火) 00:31:48.45 ID:n4wWh0+60
チン氏帯切れまくっていても眼内レンズ入れられますか?
937病弱名無しさん:2011/10/18(火) 09:46:44.77 ID:SqNRZA6i0
前房タイプの縫付になるんじゃないの?
日帰りどこじゃないよ。
糖尿にアトピーなら大学病院で
やってもらった方がいいよ。
938病弱名無しさん:2011/10/18(火) 17:14:03.13 ID:ZMFxiiuNO
両目共後発白内障発症右目だけレーザーで飛したら視界がクッキリ。
939病弱名無しさん:2011/10/18(火) 17:58:35.85 ID:jYv6VWL10
>>938
術後どの位ですか?
940病弱名無しさん:2011/10/18(火) 19:05:06.49 ID:ZMFxiiuNO
>>939
今日で術後5日
術後直ぐからクッキリ見える。でも飛蚊症みたいになんか浮いてるが吸収される。
941病弱名無しさん:2011/10/18(火) 19:21:18.29 ID:S/9mGcKA0
<<940
ありがとうございます。
質問の仕方が悪くてすいません!
後発は白内障術後どの位で
発症したか教えて下さい。
私は術後7カ月後発なし
942病弱名無しさん:2011/10/18(火) 19:54:59.68 ID:ZMFxiiuNO
>>941
17ヶ月後です。
943病弱名無しさん:2011/10/19(水) 14:24:08.44 ID:L14YLOxu0
>>942ありがとう
944病弱名無しさん:2011/10/19(水) 14:26:12.35 ID:Y6d9GSbY0
なんのために聞いたんだ?
945病弱名無しさん:2011/10/19(水) 14:38:06.64 ID:L14YLOxu0
後白がどの位でできるか?
気になっだだけですよ。
ありがとうございました
946病弱名無しさん:2011/10/19(水) 14:40:21.90 ID:c0NPPDEs0
個人の開業医でいつも診察受けていますが、どこの病院で手術を受けるかわからないので複数の病院を回る場合は
開業医で複数の紹介状を書いていただけるのでしょうか?
947病弱名無しさん:2011/10/19(水) 16:21:51.45 ID:rTO3DT+Y0
透明レンズ入れたかったのに俺の場合はイエローだって言われたorz
ちなみに40歳手前。
948病弱名無しさん:2011/10/19(水) 17:36:46.74 ID:LB4eYYpp0
>>947
40手前なのに、透明にしてください。と言えんかね?
949病弱名無しさん:2011/10/19(水) 18:45:09.97 ID:Nj+/4iL50
大学病院で診察うけたら、50cmから先が見える様になると言われたのですが
レンズを50cmに合わせて遠くまで見えるのか、それとも遠くに焦点を合わせて
がんばって50cmまで見る事ができるのでしょうか?
その教授70歳くらいで手術受けたくないのでもういきたくありません><
単焦入れた方々焦点は何センチにしてどんな感じか教えて下さい。
長々すいません。
950病弱名無しさん:2011/10/19(水) 18:51:27.72 ID:hEnKqZ2o0
>>949
遠くに焦点を合わせたら、50cmは見えん。
951病弱名無しさん:2011/10/19(水) 18:53:49.88 ID:F0rIq0li0
>>949
遠くだと飯を食うにも老眼鏡がいる。
952病弱名無しさん:2011/10/19(水) 19:04:03.53 ID:rTO3DT+Y0
>>948
透明希望したんだけど、少し網膜にも問題あるからイエローが良いと。
見え方は透明もイエローも変わらない!と言われたけどほんとか?
ここ見てみると多少違うみたいだが…。
青みがかってもいいからクッキリスッキリがいいなあ。
953病弱名無しさん:2011/10/19(水) 19:51:42.93 ID:Zd4uJz3X0
ふう、やっと両目手術終わった。

前の人が書いていたけど、視界が黄色っぽいね。

954病弱名無しさん:2011/10/19(水) 20:00:50.84 ID:vlLMvDFN0
主流は非球面 ワンピース
着色レンズだもんね!
955病弱名無しさん:2011/10/19(水) 20:10:47.24 ID:c0NPPDEs0
黄色のレンズ入れたら
何でも黄色っぽく見えるから
本当の色は見れなくなるんでしょ
いやじゃないの?
956病弱名無しさん:2011/10/19(水) 20:32:16.13 ID:Zd4uJz3X0
>>955
赤ん坊以外、本当の色は見えない
957病弱名無しさん:2011/10/19(水) 21:35:16.24 ID:9Mzg6awm0
>>952
青みは感じないよ?
958病弱名無しさん:2011/10/19(水) 22:00:13.78 ID:vlLMvDFN0
透明は青春仕様で
黄色は中年仕様ですか。
959病弱名無しさん:2011/10/19(水) 22:17:32.92 ID:rTO3DT+Y0
>>957
え、そうなの?透明は青みがかってみえるとか聞いたが人によるかな。

黄色レンズ入れた人はどうだったかな?
まだ黄昏たくはない。
(いやまあせっかく手術するならよりクリアビジョンがいい。イエローで問題なければいいし)
960病弱名無しさん:2011/10/19(水) 23:34:52.73 ID:e1Y8eF/IO
ところで、手術中にくしゃみとかってできるのかな?ふと気になってしまった。
961病弱名無しさん:2011/10/20(木) 00:03:51.87 ID:AY69jzbi0
できるけど、出そうになったら言えと言われる
962病弱名無しさん:2011/10/20(木) 07:39:19.91 ID:ON/nGBiS0
>>950
>>951
お2人とも参考になりました。
ありがとうございます。
963病弱名無しさん:2011/10/20(木) 07:43:40.27 ID:D1YmDuJU0
小学校2年生の時に左目シュジュツした。今口腔三年生だがヒダリメノ視力は一向に回復しない。何故だろう。
964病弱名無しさん:2011/10/20(木) 08:38:03.50 ID:aHIjk0Vx0
>>749
70近い教授がオペするんか?
顕微鏡のぞきながら、ミクロン単位のオペなんだが大丈夫か?
965病弱名無しさん:2011/10/20(木) 10:55:05.59 ID:Fbh8KXTV0
>>962
スマートフォンは老眼鏡でお楽しみください。
966病弱名無しさん:2011/10/20(木) 11:02:16.54 ID:COHX73zs0
>>749
本や携帯は老眼鏡
パソコンはギリギリ

>>949
もう一度先生に聞いてみな
手術は仁術
安心してベテランに任せとけ
967病弱名無しさん:2011/10/20(木) 11:36:25.28 ID:Di+Ru9+u0
誰か次スレを頼む
ワシは無理だつた
968病弱名無しさん:2011/10/20(木) 13:11:01.67 ID:Yt9pxwMc0
レフで-1.5Dだけど術後に乱視が強くなって視力表の0.1もギリ
近くも50cm以内は文字が読めないし、完全にオワッタ
969病弱名無しさん:2011/10/20(木) 13:34:06.34 ID:uXxBnZbY0
>>968
大変だな、おい。
術後どれくらい?
970病弱名無しさん:2011/10/20(木) 14:08:27.86 ID:MelQ1y050
私はー1.SD
株式欄もメシ粒も見えます。
但しー2Dのメガネをかけると
1m以内は見えなくなります。
971病弱名無しさん:2011/10/20(木) 14:57:12.88 ID:oLSQU1xh0
>>970
両眼?
遠方視力は?
972病弱名無しさん:2011/10/20(木) 15:50:53.45 ID:fXxz+HO/0
>>971
R=ー1.5D L=1.25D
視力は右が0.7で左は0、6かな?
両眼は0.8但し3mもので。
メガネは両方ー1.0Dの遠近だから
近くも見えるよ。両跟で1.0か
1.2じゃないの?
973病弱名無しさん:2011/10/20(木) 15:59:57.75 ID:fXxz+HO/0
972>>
乱視がR=―・1.0Dで
L=0.75Dで右にー0.5Dしか
入っていないから完全矯正遠近メガネを
作ろうと思っているよ。
974病弱名無しさん:2011/10/20(木) 18:53:49.32 ID:aEqmL3fZ0
え、俺は望んで黄色着色いれたぜ
色味も馴染んできてよい塩梅
975病弱名無しさん:2011/10/20(木) 22:14:08.44 ID:uXxBnZbY0
>>974
おお、反応ありがとう。
黄色レンズで色彩感覚はごく普通かな?
暗いところはどう?
手術後、順調みたいでなにより。
自分でも色々調べてみている。
976病弱名無しさん:2011/10/21(金) 09:24:08.37 ID:iImnlzNK0
レフ値で0.5の人が達くが1.2で
近くが50Cm以内は見えないんですか?
977病弱名無しさん:2011/10/21(金) 09:36:22.41 ID:UgYX6hXp0
Sと5を間違うのは?
978病弱名無しさん:2011/10/21(金) 10:16:31.05 ID:JsjQQRLi0
>>969
半年ですね。
術後、2ヵ月は0.7あって感動したけど、
今は裸眼では厳しいです。

昼間は遠近コンタクトにしました。
そこそこ見えます。

乱視がかなり出たので、多焦点にしなかったのが幸いです。
979病弱名無しさん:2011/10/21(金) 12:03:32.62 ID:WNf2NJSQ0
たしかに乱視は戻りガあるね。
自分は術後0.5Dが
7カ月後安定?で1.0D
だよ。でも術前(L=2D)より
改善されています。
980病弱名無しさん:2011/10/21(金) 12:11:32.88 ID:6jnMzIja0
>>979
じーさん、新スレ頼むわ
981病弱名無しさん:2011/10/21(金) 15:06:48.04 ID:xyXSYzRj0
980踏んでるのはお前の方だろw
982病弱名無しさん:2011/10/21(金) 15:18:46.66 ID:ul3BldO70
どこのルールだよw
983病弱名無しさん:2011/10/21(金) 16:15:59.22 ID:GufI6pb+0
群馬県で手術をするならどこがオススメでしょうか?
984病弱名無しさん:2011/10/21(金) 16:25:41.97 ID:V/lOs15e0
いつもの爺か。
税金でメシ食ってスレの無駄使いしてるんだから、
スレ立てて他人の役にたてよ。
985病弱名無しさん:2011/10/21(金) 21:18:11.30 ID:oJgxFZAn0
誰か次スレ頼む
986病弱名無しさん
手術後翌日から運転したらだめ?
病院によっては翌日から運転OKっていうところもあり、
本当のところどうなのか、、
翌日から車の運転したって人いないのかなー