【アルツハイマー】認知症・痴呆【脳血管性】Part10

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
認知症(いわゆる痴呆)について語るスレです。アルツハイマー病、脳梗塞などによる
脳血管性認知症、軽度認知機能障害(MCI)、ピック病、レビー小体病などがあります。
認知症を疑ったら、脳神経外科や物忘れ外来を訪ね、SPECTや拡散MRIを取ってください。
病院へ行く前に、長谷川式テストやMMSEで簡易確認も出来ます。

【アルツハイマー】認知症・痴呆【脳血管性】Part9
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1294322243/

レビー小体型認知症
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1293250821/

パーキンソン病
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1260085365/

【認知症】もう限界です…その4【介護】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1298382967/

家庭版的に介護を語って愚痴って分かち合う【17】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/live/1303550267/
2病弱名無しさん:2011/05/27(金) 21:57:52.68 ID:y4sYza/z0
認知症の定義(Wikipedia)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%AA%8D%E7%9F%A5%E7%97%87
長谷川式簡易知能評価スケール、MMSE
http://dnpa.s3.xrea.com/psy-test2.htm
塩酸ドネペジル(アリセプト)
http://health.goo.ne.jp/medicine/search/1795_3/e/0/indexdetail.html
http://www.eisai.co.jp/news/news200737.html
硫酸クロピドグレル
http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se33/se3399008.html
シロスタゾール
http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se33/se3399002.html
各種解析ツールを用いた脳血流SPECT画像によるAlzheimer病の診断
http://www14.plala.or.jp/flrt/alz.html
病院検索>SPECT
http://www2.health.ne.jp/hospital/hospital/m20.html
日本脳ドック学会
http://www.snh.or.jp/jsbd/
認知症なんでもサイト 三宅貴夫編 + 全国物忘れ外来一覧
http://www2f.biglobe.ne.jp/~boke/boke2.htm
ドクター・コウノの認知症ブログ
http://dr-kono.blog.ocn.ne.jp/
痴呆症・医療情報公開のホームページ
http://www.inetmie.or.jp/~kasamie/
脳の再生医療
http://square.umin.ac.jp/neuroinf/patient/701.html
これから登場が予想される新薬
http://www.care-design.net/report/07005_1.html
フォーラム 知っていますか、“もの忘れ”のない認知症
---「ピック病」その診断・症状・介護--- 抄録
http://www.npwo.or.jp/documents/20090531pick/pick-002.html
3病弱名無しさん:2011/05/27(金) 21:58:43.91 ID:y4sYza/z0
ピック病とは
http://www.ninchisho.jp/kind/04.html

アルツハイマー型認知症とは違うけれど、脳血管性認知症でもない認知症。それがピック病です。

ピック病は若年性認知症のひとつで、性格の変化や理解不能な行動を特徴とする病気です。

ピック病は、働き盛りの40歳〜60歳に多く、脳の前頭葉から側頭葉にかけての部位が委縮します。
記憶力の低下を主症状とするアルツハイマー病に対し、怒りっぽくなるなどの性格変化や、
同じことを繰り返すなどの日常生活での行動異常が特徴で、
次第に記憶障害や言葉が出ないなどの神経症状が現れます。
そして、最終的には重度の認知症に陥るのです。
原因や治療法はまだ十分に分かっていませんが
、「脳血流を活発にする栄養補給や適切なケアで、悪化を遅らせることは可能と考えられる」と、専門家は話しています。
4病弱名無しさん:2011/05/27(金) 22:01:47.72 ID:y4sYza/z0
Q.こんな状態なんだけど認知症でしょうか?
A.何か変だなと思ったら早めに専門医を受診しましょう。ここで診断はできません。
「ただし、同じ質問、同じ話を30分間に何度もくり返す場合は
認知症を強く疑ってすぐ専門外来につれていくべき」

Q.受診を嫌がります。どうやって連れて行けば?
A.インフルエンザの予防接種とでも騙して連れて行きましょう。病院には事前に相談と予約を。
1.主治医がいれば、主治医に裏でたのんで専門外来に回してもらう
(老人は医者という権威にはよわい)

2.病院通ってないなら、役所から節目検診で検診しろ、予防接種しろと
行政から指定された、という (老人は役所の指示という権威にはよわい)

3.病院に行こうといってかたくなに拒否る場合は、映画に行こうとか気楽な
行き先をつげて病院に連れ込んでしまう
(認知症だと10分前のエピをまるっと忘れてる可能性あるので
「うそつかれた」という通常反応にはならない場合がある)

Q.車の運転を辞めさせたいのですが(略
A.皆さんが悪戦苦闘し通る道です。ドクターストップをかけてもらいましょう。
「バッテリーなどの電気系統の接続を抜いてもらってしまいましょう、認知症になると
ワイパーのスイッチも判らなくなるので、セルが動かないとあきらめる可能性も」
5病弱名無しさん:2011/05/27(金) 23:24:12.10 ID:RXoZZdsHO
いちおつ
6病弱名無しさん:2011/05/28(土) 03:28:59.33 ID:BxZk4llJP
オヤジがトイレを使うと汚すから
座ってオシッコする様に云っても
中々覚えられない、こっちも夜中
起こされるもんだからついつい声が大きくなってしまう。シンドイ!
7病弱名無しさん:2011/05/28(土) 07:25:23.56 ID:GyIavp0d0
>>1
スレ立て有難う
8病弱名無しさん:2011/05/28(土) 08:59:20.99 ID:FIIHFdQeO
僕の母もトイレがどうにもならない。何度注意しても床におしっこしてたりする。
あんまりムカついた時は、小便を拭いたぞうきんを頭の上で絞ってやる。

頭からしたたり顔や体に流れる小便は本人は鳥肌がたつほど、相当気持ち悪いらしい。
そして、もう床に小便しないと誓わせるのだが何度言っても繰り返す。
あとうんちしてお尻ふき忘れてたりする。椅子とかうんち臭くて最悪。
潔癖症なので狂いそうだ。
9病弱名無しさん:2011/05/28(土) 09:46:27.95 ID:LasYbagH0
>>8

あきらめて、前に進むことも考えたほうがいいと思う。

あなたの精神状態がどんどん追い詰められていることのほうが深刻です。
悪くなることがあっても良くなることは現状維持が精一杯ですよ。
なんど教えても叱ってももう介護者の描くシナリオどおりにはなりません。

ワタシも潔癖症でしたが、ウンコが手に付き、入れ歯を素手で触れるようになり

・・・・・・・・・治りましたw
10病弱名無しさん:2011/05/28(土) 11:25:46.12 ID:UMMw5b770
ちょっと見ただけだけど、認知症の施設ってお金かかるんだね。
一人預けるのに、月額17万円とか…一時金だか入所金に300万とか
特別養護老人ホーム調べてみよう
11病弱名無しさん:2011/05/28(土) 16:33:01.00 ID:NvIIklW1O
うちの母はスパルタ介護が向いてるみたい。
いわゆる褒めて叱らない介護してた時は顔はヘラヘラしてたけど妄想も進み機能低下もあっという間で寝たきりになりかけた。
ところがもーウンザリと思ってワーワー説教したり「自分でやってよ!」なんて突き放してたりしたら
危機感?緊張感?を持ったのか私にワーワー言い返したり自分でやるようになって前より活動的になってしまった。
前はほとんど喋らなかったのに、今では一日中喋ってる。とにかくよく主張する。
しかも私が怒るといたずらっこみたいにニヤニヤしたりする。
昔から悲劇のヒロインぶってマゾなとこあったけど、叱られる方が嬉しい子供みたい。
そんなこんなでもうすぐ10年。寝たきりになりそうでまだならない…
骨折したら最後だと思うけど。
12病弱名無しさん:2011/05/28(土) 17:38:37.09 ID:XT6siZLP0
>>10
特養は安いけど数十〜数百人待ちだから、申し込みは早めに、複数しとかないとね
13病弱名無しさん:2011/05/28(土) 18:03:52.81 ID:UA3GYsz10
うちも特養に入れたかったけど、要介護1じゃ無理だった。
年金内でギリギリ収まりそうなグループホームがあったからそこにしようかと思う。
14病弱名無しさん:2011/05/28(土) 18:10:45.90 ID:7Kk3sNU50
>>13
要介1でも特養には入れないわけじゃないみたいだよ
4とか5ばっかりだと施設の方がたまらんので軽い人間も一定割合入れるんだそうだ
片っ端から申し込んで待つしかないけど
15病弱名無しさん:2011/05/28(土) 18:35:45.56 ID:UA3GYsz10
それが事情があってそんなに待てない状態なんです。
グループホームも何軒か探して1件入れそうな感じだからそこに決めようかと。
どこへ入れても家がいいとか嫌がりそうだけど。
特養、グループホームへ入れられてる方、嫌がられませんでした?
嫌がっても仕方ないから入ってもらうけど、顔見るたびに帰ると言われそうで…。
16病弱名無しさん:2011/05/28(土) 18:55:07.20 ID:FIIHFdQeO
家を嫌がるように仕向ければいいんだよ。
餌をあんまりやらないとかね。基本は放置プレーが一番だと思う。
特養はいくつか見学したがほとんどが手足を縛られそれはもう糞尿まみれで豚小屋以下な所がほとんどだった。
だから次々と死にまくり状態。
家族も納得というか早く逝かしてくれみたいな感じだ。
あれを見ると、自分の老後も、あんなぶざまな糞尿まみれの豚になるのかと落ち込むよ。

17病弱名無しさん:2011/05/28(土) 19:54:39.83 ID:BxZk4llJP
ほとんどの認知症患者(本人)は家が良いって。最後は家で死にたいって
言うと思う。ただ介護者も自分の生活があるからね「癌」で闘病とかと訳が違う
その犠牲の上に成り立たせるわけにはいかないよ、うちも(要介護2)申し込んでる
申し込む施設は市内の3つじゃ少ないのかな・・・もう少し増やすか・・
18病弱名無しさん:2011/05/28(土) 21:04:05.55 ID:JdCPNIvZ0
特養関連のサイトを見ていたら、広告が
”楽天で「徘徊老人」を探す”
という表示になって参った。いやはや。
19病弱名無しさん:2011/05/28(土) 23:23:08.44 ID:Wzu9I6NL0
すれたておつです
20病弱名無しさん:2011/05/28(土) 23:40:56.08 ID:vaYils5W0
お母さんは認知症
21病弱名無しさん:2011/05/29(日) 00:07:37.82 ID:uoCV6xIV0
特養入りは介護度1−2じゃ無理だよ。
いくら重い人軽い人バランスもたせるといっても
せいぜい介護度3は必要だってさ。
特養の人がいっていた。
22病弱名無しさん:2011/05/29(日) 00:33:58.04 ID:QVFLD3T7P
>21
要介護度が重要ってのは判る。ただ申し込むのは要介護度が
高くなってからって遠慮してたらあっという間に数年経ってしまう
それぞれ置かれた状況を考慮してくれると信じて応募するしかない!
色々作戦も考えて、今はとにかく数打ちゃ当るで行く!
23病弱名無しさん:2011/05/29(日) 01:02:15.56 ID:uoCV6xIV0
そうじゃなくて、介護度1の人は、介護度みなおし申請して
介護度3にしてから申し込まないと、そのまま1で並んでいたって
全く意味がないんだよ。
24病弱名無しさん:2011/05/29(日) 01:03:26.47 ID:uoCV6xIV0
実際、日本国中の特養で介護度1−2で入所できた人はゼロ、いないとおもう。
25病弱名無しさん:2011/05/29(日) 01:06:16.61 ID:alc+TKAZ0
たまに意地になってありもしない自宅に帰ろうとする
ここが自宅だといっても聞かない
まあ1回外出して影から見ていると角2こくらい曲がったところで全くわからなくなるから
そこで帰ろう、と声かけると満足する
あまり無理しないで接するようにがんがる
26病弱名無しさん:2011/05/29(日) 01:16:24.82 ID:uoCV6xIV0
次に誰をいれるか審査する特養側としたら、介護度1の人より
介護度3の人の方が、同じサービスをしてお金を高くとれるのだから
違う介護度の複数人がならんでいる場合
手間がさほど違わないなら、1より3の人を採用するよ。

置かれた状況を考慮してくれると信じるってさ、
介護度1になってる以上、介護度3の人より事情が複雑で大変さの
点で客観的に見劣りする。どの人も施設検討してる人って、背景にある
個別事情ではきつきつの人ばかりだよ。
なんか>>22=14って、こういうスレでアドバイスする
立場にあるつもりとしたら、真っ当な見識が欠落しすぎだ。

>>15 施設の生活が本人に合っていれば、帰りたいとは言わなくなると
思うが、いつまでも帰りたいといいつづけてるなら、それなりの施設だったのだろう
とあきらめるしかない。みなそうしてる。そうせざるを得ない事情があるんだから。
特養設立にはそれなりの審査があって特養作れるのだから、それ以外の
有料ホームやGHは所詮、特養になれなかった為にこのような経営スタイルで
運営してる。ゆえに、当たり外れは大きく、ひどいところになると、ぼけ老人は
自分から被害を訴えられないから文句が表面化しないということでタコ部屋
同然の所もあるようだ。

なんだかんだいっても、寮生活だから、独居で召し使いを使うのとは違う。
Aさんにとっては環境良くても、Bさんの暮らしてきた環境からみたら
つらいケースになる場合もあるだろう。所詮、人により、環境受容の度合いは違う。
どこまで我慢できるかできないかは本人次第じゃないの。
27病弱名無しさん:2011/05/29(日) 02:09:26.04 ID:QVFLD3T7P
自分は>14ではない、うちは要介護2、今年の11月まで審査が
無いから現状このままだけど次は多分つぎは「3」になると思う。
上がればその都度申し込みした施設には後で申告するつもりだよ
意外と3の人の入所が多いって事は何かで聞いたことあるけど、
だからと言って施設側で重要視される他の条件だってあるし
1,2の場合では入所例がないなんて言い切れるそんな
データ持ってるわけ無いでしょう、
28病弱名無しさん:2011/05/29(日) 10:41:44.07 ID:l1xFMeS5O
特養に1や2だと浮いた存在になるし認知症はガンガン進むの知らないのか?

4や5はもう人間とは思ってない。動物いや物のような扱いだ。
だから職員もヘタに1なんか入れたら人間扱いしなきゃいけなくなり混乱するんだよ。

29病弱名無しさん:2011/05/29(日) 14:17:46.43 ID:H0KnXveR0
だって特養に入れるのは本人のためじゃなく家族のためだもんw
30病弱名無しさん:2011/05/29(日) 16:01:45.07 ID:j/I3B8YI0

もちろん

家族のために

あなたもいつか特養に入所させられても文句はないよな。
31病弱名無しさん:2011/05/29(日) 16:07:21.60 ID:LVP9l0xy0
そこまでして生きたくない、安楽死合法化してほしい
32病弱名無しさん:2011/05/30(月) 00:23:03.88 ID:35usxY0q0
介護度認定って、現行2だと次回3になるのかなんて
決まってないでしょ?
逆に1に引き下げられてる人もいるじゃん。
33病弱名無しさん:2011/05/30(月) 00:45:59.86 ID:yV+twhzCO
家建て替える時に介助しやすいように風呂場を広くしたよ
ついでにオール電化にしたから火の気もないから火事の心配も少ないよ!!


でもボケはじめたママンはヘビースモーカーだよ
まだ判断力あるうちに禁煙させたいが
タバコやめたらストレスで死ぬと抵抗する
今のところ台所でしか吸わないという約束は守ってくれてるが
この先大丈夫かと思うと胃が痛い
34病弱名無しさん:2011/05/30(月) 01:41:19.52 ID:35usxY0q0
オール電化って、これからは別の意味で大変じゃん。
住所が沖縄とかなら別だろうけど。
35病弱名無しさん:2011/05/30(月) 01:43:15.98 ID:lS0tWiX30
>>34
昨日の台風で沖縄は半分の家庭が停電したらしいぞ
36病弱名無しさん:2011/05/30(月) 02:15:50.08 ID:9vPJhBVp0
>>33
家の建て替えで環境が変わったから発症した、
ってことは無いよね・・・?
37病弱名無しさん:2011/05/30(月) 03:57:03.81 ID:yjzBc4npO

はじめまして。
私は44歳、若年性アルツハイマーと診断されて2年。
忘れた事は忘れっぱなしな時もあるけど、後から気付く事もある。
 6ヶ月前に知り合った現彼(46歳)には告白された時に病気の事話しました。心臓疾患もあり、アルツハイマーも……。
 彼の、とにかく上手く行くから!絶対幸せにするから!の言葉に、甘え、夢をみてしまいました。

昨日別れを切り出した私に、

病気のある人が必ずしもその病気で死ぬとは限らないでしょ?世の中色んな事あるんだから。今が幸せなら良いじゃない?
 お前のオムツを替えられるのは俺だけだし、お前は俺の事忘れてるから恥ずかしくないでしょ?
 という様な事言われました。

本来なら別れるべきなんだけど、出来ずにいます。

38病弱名無しさん:2011/05/30(月) 08:02:15.72 ID:yV+twhzCO
>>36 >>33です
建て替え自体は数年前なんだけど
家族はそんなに乗り気じゃなかったんだけど母が強引に押しきったんだよね
念願かなって燃え尽きちゃったのかなぁ
住所は変わってないから回りの人間関係とかは同じなんだけどね
39病弱名無しさん:2011/05/30(月) 11:15:16.84 ID:NkhPaKW9O
>>33
タバコは脳にもよくないよ。
うちの父親はタバコ1本吸っただけで顕著に症状が悪化する。
1本でもダメ。吸うか吸わないかの二択しかないのが現実。
減らしたからってよくなるものでもないというのが、今まで見てきた結論。

それにしても疲れるわ。タバコだけはうまく買ってきて隠れて吸う。
喋らなくなるし怒りっぽくなるからすぐにわかるんだけど。
脳神経外科の先生はタバコに関してあまり注意してくれない。
とにかく黙ってじっとしてるか寝てるのが日課だから、こっちも情けなくて
誰にも相談できないし、死にたくなる。
して欲しい事は一切しないのに、絶対して欲しくないことは自発的に唐突にやらかす。
今朝もメモ帳がないからって、同窓会名簿を切り刻もうとした。
40病弱名無しさん:2011/05/30(月) 15:22:04.31 ID:3Iz4WuRmP
>>37
既得な男だよ、貴女の「想い」が「重い」より上回っていたら素直に応えてやれ!
別に一生一緒にとか今は考えなくていいと思う。
41病弱名無しさん:2011/05/30(月) 16:59:32.28 ID:yjzBc4npO
>>40
ありがとうございます。読んでて涙が出てきました。
両親にも言えなくて、子供の事も気掛かりで、でも私の判断で彼の時間が変わってしまう事や違う女性との出会いを私と居る事で逃してしまうんじゃないかとか……。私は身勝手だとも思います。
でも彼が私に望む事は《傍で笑ってて》と。
一日一日を大切にして行こうと改めて思いました。本当にありがとうございました。

既得な男だよ、貴女の「想い」が「重い」より上回っていたら素直に応えてやれ!
別に一生一緒にとか今は考えなくていいと思う。

42病弱名無しさん:2011/05/30(月) 17:05:34.85 ID:yjzBc4npO
>>41です。

>>40さんの温かいレスに気持ちが高ぶって、レス忘れてしまいそうだった為、コピペしておいたのですが、消すのを忘れてしまいました。大変失礼しました。
43病弱名無しさん:2011/05/30(月) 22:08:38.75 ID:Uk5GtaQX0
俺は、認知症の自覚症状が顕在化したら、自分を始末するゃょ。
44病弱名無しさん:2011/05/30(月) 22:24:35.38 ID:e1+xqkio0
たったの半年の付き合いで、相手の後の人生引き受けるだなんて、軽すぎ。
しかも家族介護では、行き詰まって親子殺人まで起きてるってのが当たり前の
このご時世にだよ。
そういうやつは、いざとなると、しっぽまいて逃げるのも早いんじゃない。
それより、下手に戸籍を利用されないよう、判断力あるうちに見定めた方がいい。
ただ、介護要員は一人でも多く確保しておくことはオススメする。
信用できる人間限定で。
45病弱名無しさん:2011/05/30(月) 22:31:54.15 ID:e1+xqkio0
でも若年アルツなのに、2年たっても「後から気づく事もある」って
それ、アルツじゃないと思う。アルツってエピをまるっと全部忘れてるもんだ。
書いてる文章も、ほんとに若年アルツで2年目なのかな?って思う。
本来なら、もっと進行していそうだけど。
4633:2011/05/31(火) 09:01:04.28 ID:qbyPoAYsO
>>39
タバコに対する執念が凄すぎるんだよね
もともと偏頭痛持ちなのにどんなに具合悪くても吸うし買いに行く
あのエネルギーはどこから出てくるんだ・・・?
47 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/31(火) 12:55:10.27 ID:KNEC6IDO0
>>36です
>>46
ちょっと前にみたけど、電子タバコってダメなのかな。
タバコまで電化だぜ、って言っても無理か。

建て替える前に自分で悟ってたんですかね、病気のこと・・・切ない。
新居で汚されてうきゃー!なんてありそうだけど、いいなぁ。
うちもこうなる前に建て替えて欲しかったよ
48病弱名無しさん:2011/05/31(火) 17:35:09.48 ID:KZlG7xoCP
どうもすいません、ちょっと借ります。今は払うお金が無い、
最近使うアルツ親父のフレーズ、他人行儀のような言葉を使うって事は
もう自分の家って認識がなくなってるのかな、3年目で早すぎるだろ、

49病弱名無しさん:2011/05/31(火) 18:20:35.57 ID:yJiqa3Ew0
土曜日にデパートのトイレに携帯を置き忘れ
その後またコンビニのATMの上に置き忘れ
傘をどっかに置き忘れ
日曜日に財布を居酒屋に置き忘れ
そしてお気に入りのカーディガンも今日どっかに置き忘れた

こんなん病院で受診する程でもない?正直凄い凹んでる
50病弱名無しさん:2011/05/31(火) 23:30:44.33 ID:Rh3Mzcc80
母親が幻覚を見ているようだ
家の中に何人もの人間が入ってきていて、ニヤニヤ笑ってたり台所で料理をしたりしていると言う
夜中は独り言をブツブツ言いながらむせび泣いていたりもする
まだ65歳なのに、自分がいろいろと心配かけているからそのストレスもあって75くらいに見えるぐらい老けてしまってるし
母のことを考えると涙が出てくるし、ここまでなるまでほったらかしにしていた自分に怒りを覚える
51病弱名無しさん:2011/06/01(水) 00:03:20.27 ID:YlTnDHaI0
>>50
うちの母親も65歳でAD中期くらい
幻覚とか出てないけど一日中、「家に帰る!!」を連呼し
興奮状態

6月頭に脳外行くので、新薬のレミニールとメマリーを処方してもらう予定

ちゃんとアリセプトとか飲ませてたんだろ?自分のせいじゃ無いよ
この病気は癌より怖いと思う
52病弱名無しさん:2011/06/01(水) 02:41:10.32 ID:6gyMF8tsP
レビーの場合、アリセプト5mは逆効果だよ、3mでも多い
まず抑肝散とかで幻視を消して他の薬へ、メマリーも効果的らしい
個人差大きいのでたぶん脳外科医では難しいよ
レミニールはアリセプトと若干かぶる作用らしいな
53病弱名無しさん:2011/06/01(水) 02:54:58.45 ID:AbzQ1yRy0
>>52
いい加減なことを言うな
レビーは薬剤過敏だけどそれこそ人によって適量はまったく違う
専門医が観察しながら決めることで「5mgは逆効果」とかデマを流すな
5446:2011/06/01(水) 10:03:15.19 ID:eC4O8z0lO
>>47
タバコも電化出来ればいいけど無理だなぁ
本人も客観的にみて禁煙したほうがいいのは分かってるんだけど
感情的に押さえられないというか反論の仕方が子供みたいで逆に笑っちゃうよ
その分後で疲れるけどね
今のところ物忘れだけで済んでるから余裕のあるうちに
家族でよく考えようと思ってる
55病弱名無しさん:2011/06/01(水) 11:11:40.44 ID:6gyMF8tsP
>>53
レビーに対しての薬剤分量は確かに難しいらしいけど、ことアリセプト5mが
レビーに厳しい量ってのは常識になりつつあるんだがな、
うちは専門医から地元の主治医に切り替えたよ、認知症には名ばかりの専門医が多い
56病弱名無しさん:2011/06/01(水) 11:57:41.94 ID:MNOdARmf0
>レビーに厳しい量ってのは常識

そんな「常識」はまだ確立されてない
こういう専門家気取りの素人が一番タチ悪いな
自分が専門医よりも詳しいつもりでいる
ネットの怪しい情報を真に受けて治療に失敗した人が出たらどうするつもりなんだろうな
まあそんなことが起きても知らん顔してガセ情報を流し続けるんだろうけど
57病弱名無しさん:2011/06/01(水) 12:40:35.15 ID:6gyMF8tsP
専門医気取りは自分だろ、ヒステリーか、そっちは介護者すらないっぽいが・・
こっちは脳外→専門医→地元内科医と渡り歩いて今は落ち着いたけど
じっさい現状維持すら出来ない療法では専門医といえど明確な指針すらないし、こっちはただ
インフォームドコンセントに法って一人の頼りない専門医に委ねる事はしないだけだ
58病弱名無しさん:2011/06/01(水) 14:01:55.56 ID:47b6TB5H0

>>治療に失敗した人?

失敗してもいいところまでみんな追い詰められているんですよ
何かしなくちゃいけないと思って行動してるんです
介護度はどんどん上がっているのに医者の処方はほとんど変わらないのが実情です

これでいいんだろうか?と誰でも疑問を感じますよ。
59病弱名無しさん:2011/06/01(水) 16:18:44.29 ID:2stn75dE0
客観的情報もなしに自分の経験だけで何を信じるか決めて、それを常識といい切ったところで誰が信用するというのか。

>>48 俺ん家のばーちゃんも時々他人行儀な話し方をするようになったなぁ。
特にデイサービスから帰ってきた日が顕著だ。
認知症が発症すれば意識が確かな期間は限られるのは解ってても目の当たりにすると苦しいよな。
60病弱名無しさん:2011/06/01(水) 17:18:17.41 ID:mmQe4Of00
2chの書き込みを信じるか信じないかは自分自身が決めればおk
61病弱名無しさん:2011/06/01(水) 17:23:09.19 ID:Rp8UQXkT0
認知症になると、精神的に気分が卑屈になってみたり、偉そうになってみたり
めまぐるしいってことありますか?
金くれ! お金出して置いて下さいお願いします お金だしとけよ!
お金だしておいて など2時間余りの間に、言い回しを変えて同じ事を言ったりするんですけど・・・
これって呆けの始まりでしょうか?
因みに、お金っていうのはお小遣いのことで、毎月1日に渡すと決めてあるのですが
昨夜からうるさく言い出しました(無視して今日になってから渡しましたが)
62病弱名無しさん:2011/06/01(水) 18:33:25.84 ID:mmQe4Of00
>>61
呆けが始まっていると思われますので医者へGo!
63病弱名無しさん:2011/06/01(水) 18:37:05.25 ID:N7FMckkZ0
うちはレビーじゃないけど、こういう書き方は確かに、わかったつもりの
専門家きどり医学シロウト介護家族っぽいのは明白だし
掲示板に書くべき内容とか口調じゃない。

> 52 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2011/06/01(水) 02:41:10.32 ID:6gyMF8tsP [1/3]
> レビーの場合、アリセプト5mは逆効果だよ、3mでも多い
> まず抑肝散とかで幻視を消して他の薬へ、メマリーも効果的らしい
> 個人差大きいのでたぶん脳外科医では難しいよ
> レミニールはアリセプトと若干かぶる作用らしいな

うちはこうしてるよ、だから、我が家はこういう風に考えてる程度にとどめるべき。
こういう断言調でかく以上、巻末に名前と住所といった自分がどこの医師
である出自を明白にしめしなよ。でなければ明白な医師法違反だ。
もちろん、一介のシロウトが名入り投稿しても違反だけどな。
64病弱名無しさん:2011/06/01(水) 20:16:28.60 ID:6gyMF8tsP
オマエも十分専門家ぶってるんじゃねーの、ただしこのスレのなw
ID変えてまでダセー、医師法違反とかってバカかよ、海外サイトに普通に載ってる程度の情報だぞ、
5m処方が決まりでもレビーだと多すぎるってドクター河野も言ってるんだぞ(1.67mを処方)5m堅持は診療報酬上の側面が強い、
あと現時点でもレミニールも、国内は新薬なんだから少ない情報で判断するしかないだろ(レミニール30/100改善報告あり)
ここには受け売り喋っちゃいけない法律でもあるのか、副作用が強く効果も薄い
アリセプト一択からやっと開放されるんだ、新薬の期待値は高い、うちも
処方してもらう予定、アリセプト5mを盲目的に処方するだけの専門医は
エーザイから金貰ってるとしか思えない、医者への接待は常識だからな

65病弱名無しさん:2011/06/01(水) 23:07:42.21 ID:OkqMaRLY0
63は、ID替えるもなにも、スレではじめての投稿だが。

かねて前スレから、レビーだの、サプリだのうざいスレアラシが
折角どっかにいったとおもってたのに、自分のスレが過疎ってると
すぐ舞い戻ってきてしまう傾向があるようでウザ医とおもって投稿したまで。
66病弱名無しさん:2011/06/01(水) 23:08:44.81 ID:OkqMaRLY0
> エーザイから金貰ってるとしか思えない、

これが、そのいつものスレ荒らしが吐くお決まりワードだwww
おまえは、巣に帰りな

67病弱名無しさん:2011/06/01(水) 23:10:08.48 ID:OkqMaRLY0
> ドクター河野も

あ、加えて、上記も、そいつの常套句なんだな

とっとと、巣に帰りやがれ
68病弱名無しさん:2011/06/01(水) 23:18:09.13 ID:OkqMaRLY0
ID:6gyMF8tsPの話が一部でも全部でも合っていようがいまいが、関係ない。
おまえの発言とおまえいの存在自体が、このスレでは不快すぎて、嫌われてんの、
こないで欲しいの、そうやって毎度スレ常駐者から攻撃されて追い出しくらってん
のに、こりないやつだよな。

おまえ、うざがられてるから、自分のスレが全然もりあがってくれねーの、わからない?
69病弱名無しさん:2011/06/01(水) 23:34:35.44 ID:AbzQ1yRy0
>海外サイトに普通に載ってる程度の情報だぞ

こんなこと言ってるヤツがアリセプト10mgでの有効例も知らんのか
レビーに限らず認知症はわからないことがまだ多い病気なのに
70病弱名無しさん:2011/06/02(木) 00:14:53.66 ID:2Uw9p5D00
うちの母親はアリセプト5mg→10mgにしてから凄い興奮状態で
穏やかだった母が激変したよ
10mgにした理由で医師は「長谷川式の点数が悪くなったので10mgに変更した」と。
しばらく10mgに変えたのが興奮してると思わず、ADの進行が興奮と思ってたけど
色々調べて担当医も変わった時に5mgに変更したら、穏やかになった

あの数ヶ月に及ぶ興奮状態で、狂った行動に手を焼いてた数ヶ月を返せ!と医者に言いたい
71病弱名無しさん:2011/06/02(木) 00:53:55.47 ID:bk9WzxZK0
ま、アリセプトのインプレは人それぞれ、もう個別の話は聞き飽きた。
今年からメマンチン他なんかの薬も認可されたわけだし、ID:6gyMF8tsPも
持論と真逆のことを言われた相手に、アリセプトは毒だの
エーザイ工作員だの、といつものくたびれたお決まりの
突っ込み所失って、これからは大変だな。

72病弱名無しさん:2011/06/02(木) 08:10:57.53 ID:AK3sjfBy0
>>70 用量増やす時にその医者は注意をしなかったのか?
俺んとこは3から5に増やす時に抑肝散飲んでても興奮しやすくなるようなら減らすから言ってくれと言われたが。
73病弱名無しさん:2011/06/02(木) 14:39:07.20 ID:bk9WzxZK0
アリセプト多飲で、一概に興奮状態に至るとは限らないよ。
人それぞれ。
うちの親はしばしば混乱すると多飲するんだけど、5日分のんでも
全然平気な時と、たった2−3日分で完全にのびちゃって
苦しい〜っていう場合がある。
こういうのって、本人のコンディションとか気候とかによるよね。
74病弱名無しさん:2011/06/02(木) 15:00:14.69 ID:YZ9js9XoO
あー、最近は自分がアリセプト10ミリ飲んでるかのごとく
憤怒の興奮が凄いです。ヤバイな〜
75病弱名無しさん:2011/06/02(木) 17:25:48.35 ID:VKTRChHO0
>>73
薬はあなたなり家族が管理しないとヤバイだろ>多飲
76病弱名無しさん:2011/06/02(木) 17:47:45.06 ID:fU1M91BL0
それは同居で四六時中、当該老人を監視できる状況でないと無理だろう。
管理してても、状況によって瞬間的にトンチンカンしてしまうのがアルツ老人。
77病弱名無しさん:2011/06/03(金) 07:47:06.32 ID:pLE0aDy70
アホか。
1日飲む分だけ出しておいてあとは鍵のかかる箱にでも入れときゃいいだけだろ。
78病弱名無しさん:2011/06/03(金) 11:22:09.02 ID:G2XyV9I80
独居の場合はそんな複雑なやり方は無理だよ。
おまえの方がアルツ老人わかってない。
79病弱名無しさん:2011/06/03(金) 11:23:25.09 ID:G2XyV9I80
あ、世の中のアルツ患者は全員、家族と同居してるはずと思ってるやつがいたわけね。
80病弱名無しさん:2011/06/03(金) 11:37:55.99 ID:G2XyV9I80
ある意味、同居家族がいる認知症は簡単だよ。家族が全部カバーすればいいんだから。
ただ、その分、本人能力が落ちて、進行度合いは独居認知より加速度的に進むけどね。
進んだ結果、同居家族の苦労が増えるだけだから、どっちもどっちだけど、とりあえず
遠隔操作で介護する子供達は、同居の認知より何倍もいろいろ方策を考えないと
いけないわけで、いわば海図のない航海をしてるようなもの、大変なんだよ。
81病弱名無しさん:2011/06/03(金) 14:01:03.72 ID:EVnJozUWO
最近見たもの聞いたもの実況中継するから困る。
私が洗濯物干してたら、「女の人が白いタオルと黒いパンツを干してますよ」
私が母を着替えさせ体拭いてたら「服を脱がされてパンツをおろされて熱いのをかけられましたよ」
目薬入れたら「冷たい水を頭にこぼされて涙が出ましたよ」とか言い出すから焦るw
恥ずかしいからやめてくれ
しかも近所に聞こえるデカい声で。
82病弱名無しさん:2011/06/03(金) 20:00:27.34 ID:e2YXp523P
うちの親父は家の中にあるもの使うのに
近頃はいちいちことわる。「コレちょっと借りますよ」とか
「使わさせて戴きました。幾らですか?」とか、今日は自分の服なのに、うち一番の衣装持ちはあんたなんだよ
25年ローンで一生懸命働いて建てた自分の家って認識はもうないんだな
83病弱名無しさん:2011/06/04(土) 00:52:56.56 ID:tc5uQZJu0
今日すごい横柄な爺に遭遇した。>>82の父さんぐらいがちょうどいいよ。
84病弱名無しさん:2011/06/04(土) 05:33:31.79 ID:kMO9WXDb0
>>50みたいな幻覚を見て祖父が暴れる
家に知らない人が夜中に入って来るだの亡くなった弟がそこにいるだの
母と伯母で面倒見てるんだけど気の強い伯母には
「お前は俺の子じゃねぇ(真実は知らんが)」とか
「ヘルパーと組んで企んで俺をおかしい事にしようとしてる」だの言ってる
オムツをしてても一日何度も粗相してベッドやその他汚して洗濯が追いつかない
それもヘルパーさんと伯母が仕組んで(オムツに穴あけたり)
施設に無理矢理入れようとしてる所為だと言ってる

普通だった頃の祖父は好きだったから早く死んで欲しいとは思えない
でも母や伯母の苦労(老々介護)を思うと早く施設に入って欲しいと思う
……だからって前途の手足を縛り付けられたり動物みたいな扱いは耐えられない

同じ気持ちの人はきっといっぱいいますよね……?
85病弱名無しさん:2011/06/04(土) 22:34:34.35 ID:+liBd2TsP
以前に要介護2では特養入りは無理って窘められた者だけど
今日、1つ目の施設から書面が来た。中には157/400って
書いてあって順位を示す数字みたいだけど、これは入所の
期待は持てるレベルなのかな、予想では200番台後半だと思ってたから
ちょっとは期待しちゃうんだけどさ、もち、他にもどんどん応募してくけどね
86病弱名無しさん:2011/06/04(土) 23:25:31.89 ID:DFfZBtoV0
それって、まず157人死なないと順位が回ってこないネガティブ情報なんじゃないの?
現実的に1つの特養では年間何名ぐらい死に至るのだろう?

87病弱名無しさん:2011/06/04(土) 23:29:24.13 ID:GCXjTiXP0
>>85
残念だけど、緊急度の高い人の申込みが入れば、後回しにされます
88病弱名無しさん:2011/06/05(日) 00:44:12.29 ID:Ri17PuZiP
お前らオレががっかりする様な内容のレスだけは早いなw、別に
入所が決まらなくても現状が続くだけだ、期待しないで待ってるさ。
89病弱名無しさん:2011/06/05(日) 01:36:21.78 ID:3xWpLfUV0
いや、あんた過剰に期待してるから、これではいけないという感情を
読み手に与えてるよ。それが宝くじなら過剰に期待でもいいけど、
介護は切実だからさ。
90病弱名無しさん:2011/06/05(日) 02:49:39.80 ID:33KM7sHS0
介護に楽観は禁物だからなぁ
期待は裏切られるものと思っていた方がまだ気が楽だわ
91病弱名無しさん:2011/06/05(日) 08:56:23.84 ID:xmKMEvEt0
ついでに言うと、他の希望者もダブって申し込んでいるから、思いの他早く順番が来る事もある。
また、亡くなる場合だけじゃなくって、病気になって入院した時も3カ月位で退所させられると書いてあった。
92病弱名無しさん:2011/06/05(日) 14:01:02.81 ID:3xWpLfUV0
他の市町村の特養だって3000人ぐらいは待機者リストをもってるだろう。
だぶってリストから抜ける人数って年間どれぐらいいるんだ?
93病弱名無しさん:2011/06/05(日) 14:03:04.88 ID:15Wxsz/fO
順番は運とコネだからねえ
祈るしかないよ
94病弱名無しさん:2011/06/06(月) 19:37:47.19 ID:v1aHYlvFP
介護役の母親が入院した。親父をショートに預けるべきか
悩む、母親の予定は2週間、以前病院に預けたとき(10日)
足腰がメチャメチャ弱って帰ってきたからそれも不安、イヤまいった
95病弱名無しさん:2011/06/07(火) 01:51:38.80 ID:Kvv4gywu0
菅直人は、認知症ではないでしょうか?
専門知識のある人の意見が聞きたいです。
96病弱名無しさん:2011/06/07(火) 04:01:00.40 ID:wBuWXIA+0
管の心配をするより谷垣が認知症だと思う
速く治療にあたることを薦める

97病弱名無しさん:2011/06/07(火) 13:21:57.71 ID:5gI6NlY80
いわゆるまだらボケで体も元気で、金遣いが荒い 役にも立たないものを大量に買う
お金を取り上げる事もできません。一部能力は高いし、腕力もあります
何をどうしたらいいのかわからず、周囲の人間の心も体も壊れてきました アドバイス何か頂けないでしょうか…
病的に頑固だし、人のいう事は一切聞きません。 病院にもかからないでしょう
98病弱名無しさん:2011/06/07(火) 15:56:31.12 ID:Wuo8Zn25P
ある意味一番やっかいなタイプかもね、
ただ市の担当課に相談するにも、病棟に入れるにも
介護認定は必須、今の話だけだとただの偏屈ジジイで済んでしまう。
99病弱名無しさん:2011/06/07(火) 20:25:09.77 ID:bGfA5XEp0
おだて作戦だな
100病弱名無しさん:2011/06/08(水) 00:30:02.66 ID:w2RW/m1x0
もう日付的に今日母を医者に連れてくんだけど
レミニール・メマリーの処方をお願いしたいと思ってる
皆さん、まだアリセプトを服用させてるの?
うちはアリセプトで興奮するから、変更してもらう
101病弱名無しさん:2011/06/08(水) 08:42:07.66 ID:Sk/WKh4yP
認知症の親父の身支度を済ませデイサービスに送り出し
洗濯物を干し今度は母親の入院先く・・・、
親父の夕飯を買って帰宅後それをテーブルに置いて少し遅い出社
わずかに空いた時間を見計らって母親に頼まれた用事を処理してる
ナーンカいつの間にか介護のド真ん中に放り込まれているw
102病弱名無しさん:2011/06/08(水) 20:49:57.00 ID:jTklsH+90
長寿社会ってつらいね 70の人が頭はボケながら体は元気で、あと30年は生きるんじゃないかとか。
30から介護始めたら自分が60歳とかになってるのかと思うと本当に恐ろしい
つか今の年寄りは元気なのが多いから、子供とかの方が先に寿命が尽きる気がする
103病弱名無しさん:2011/06/08(水) 21:01:55.93 ID:ByeB32WA0
自分の寿命が先に尽きるのもアレだけど
自分も認知症になっちゃったらどうなるのかと考えるともうね・・・
104病弱名無しさん:2011/06/08(水) 21:44:27.57 ID:UxssWz/c0
自分が認知症になったらもう何も考えなくなるんだろうな
105病弱名無しさん:2011/06/09(木) 03:06:01.24 ID:DMDOwJcxO
>>100
メマリー…メマンチンはアリセプトと併用が効果て話じゃね
抑肝散試してみるといいと思う、うちは1日一回だけ飲ませてるが
飲ませる前に比べてまあ温厚になった。

認知症と政治家だが石原は今は仕事してるからごまかせてるが
だいぶ入ってるな、つかあんなのよく選べるなw
106病弱名無しさん:2011/06/09(木) 08:30:49.56 ID:2hNh5cVR0
強引にMRI撮る訳にもいかんしな。
周囲は気付いてても本人に自覚症状がないまま進行し続けるから性質が悪い。
107病弱名無しさん:2011/06/09(木) 18:07:44.64 ID:YNG/1Bq9P
石原はピック病、
108病弱名無しさん:2011/06/10(金) 09:14:06.85 ID:D5L1WV1Q0
肝心な事はしないのに余計な事はしまくるのは標準装備?
もう疲れた
109病弱名無しさん:2011/06/10(金) 10:53:06.64 ID:usgWmPzg0
雨が降るのに、湯のみで廊下に水撒きされた。
地味に腹が立つ…
110病弱名無しさん:2011/06/10(金) 12:24:24.47 ID:7zKD4GqG0
奴らはパラレルワールドの住人だから仕方ないよ
別なものが見えるんだからな〜
111病弱名無しさん:2011/06/10(金) 23:11:11.50 ID:8uK/Vcvn0
本人は頭が狂ってるからしょうがない。

ストレスためすぎない為に、「怒鳴る・殴る・蹴る」はある程度はしかたない。
本人はどうせ殴られても1〜2秒で痛みも忘れる。
112病弱名無しさん:2011/06/10(金) 23:12:42.02 ID:ApsqEtca0
アルツの親父がデイサービスに週一で行ってくれた
このまま慣れてきたら週4、5日に増やす予定だ
113病弱名無しさん:2011/06/10(金) 23:27:01.15 ID:cpg2IobgP
介護役の母親が入院してから親父には周6でデイ、母親の
入院先にも行ったり来たりと忙しい、一時はどうなる事かと思ったけど
思いのほか上手く行ってる。寧ろ、母親が居たときより言う事を聞く様になってる
親父が母の事を舐めてるからかもしれんが・・・

>112
良かったね、でも突然行かないって言い出す可能性もあるから
その場合は行きクセが残ってる内に他のデイ施設も検討してもいいと思う
施設によってはその人に合わない場所もあるからね、うちは一軒目ではトラブッた
114病弱名無しさん:2011/06/10(金) 23:34:19.61 ID:9BiFd3MW0
>>111
殴ってすぐ忘れるのなら殴る意味ないだろ。ストレス発散の為か?

サンドバックでも殴っておけよ
115病弱名無しさん:2011/06/11(土) 01:31:41.91 ID:0cAJnLx/P
>思いのほか上手く行ってる
自分で書いておいて何だが、今親父を寝かしつけた所、3回目のw
たぶん妄想なのか夢なのか起きてきて訳の分からない事言って
たからこっちが逆キレしてやった!まったく良いと思うと裏切られる
確かにパラレルワールドの住人だな
116病弱名無しさん:2011/06/11(土) 23:42:02.24 ID:BZOQHftXO
みんな苦労してるんだね。
わけわからん&回復の見込みゼロな人間と一緒にいるとほんとに気が滅入るなあ。
なに考えてるのかさっぱりわからない。
猫が毎日時間通り誘導してくれるからいいけど、猫が忘れてたりサボったりすると
どこで寝たらいいのか?と聞く。自分の部屋がわからないらしい。
人間が言ってもグダグタ文句言ったり反発するけど、猫が連れてってくれると従う。
20才の婆さん猫も肝臓悪かったりするし、いつまでもつのやら…。
今日はケーキを買ってきて置いてたら、普段は物に関心示さないから
触らないと思ってたら、そういうのだけはとっとと手に取り、箱をひっくり返してる。
ケーキはぐちゃぐちゃ。あー頭くるわもう。
117病弱名無しさん:2011/06/12(日) 00:39:17.37 ID:UfqxC3WhP
ネコと老人って感じでスタジオジブリ辺り
に頼みたいね、ま、じっさいは甘い話じゃないのは知ってるけど、
デイサービスで今頭の体操系やってくれて一週間位経つけどちょっと効果ある様な気がする。これも気のせいかなw
118病弱名無しさん:2011/06/12(日) 21:06:27.51 ID:gwWNUpvt0
まさに気が滅入る、だ 部屋は滅茶苦茶にするしもう疲れた
同じ国の男でも、中曽根とか日野原さんみたいにボケずにいきいきしてるのってどうなってるんだろう
119病弱名無しさん:2011/06/12(日) 22:25:49.11 ID:JIL0i5NmQ
みんなやっぱ苦労してるね…
私のとこはオムツかえる時に毎回ブチ切れて爪で引っかいたり、隙あらば噛みついてくるから2〜3人いないとオムツかえれなくて困ってるわ…
オムツかえた後もしばらくブチ切れてるから、すでに机破壊したり襖4枚位破壊されたよ
120病弱名無しさん:2011/06/12(日) 23:22:02.41 ID:UfqxC3WhP
>>119
悪態酷いね、ちなみに要介護度はいくつなんですか?
うちは介護度2で今は反抗的な態度もなくなって完全指示待ち人間、返って
正しい事を学べたと思って喜んでる。ただ一瞬でそれを忘れるけどw
121病弱名無しさん:2011/06/13(月) 00:55:12.76 ID:KLEBWnz3Q
>>120
要介護5ですね
すでに何しゃべってるか解らないから、質問しても理解してるのかしてないのか解らない状態
機嫌悪い時には食事渡しても投げたりするからなぁ
122病弱名無しさん:2011/06/13(月) 09:37:34.78 ID:qPerekr9P
やっぱり介護度MAXは違いますね、言葉悪いけど動物的というか・・・
早く特養に入れるといいですね、他の方の話聞くとうちはまだ良い方だけど
ただ主介護役の母がけっこう頻繁に体調を崩すんで下手すると
今後二重介護の可能性はあります。自分としてはたとえ自宅を処分しても
自由の身で居たいって思ってしまいます。って父親名義だけどw
123病弱名無しさん:2011/06/13(月) 09:47:48.07 ID:KLEBWnz3Q
>>122
確かに動物的になっちゃいますね…
家の近くで工事や選挙カーとかでかい音すると、警戒して吠えたりしますし
124病弱名無しさん:2011/06/13(月) 18:47:20.52 ID:zqXBGSGTO
アイツ毎日窓あけるからムカつく。
125病弱名無しさん:2011/06/13(月) 19:05:45.86 ID:if1/mTIA0
うちの人はまだ暖房焚いてる。灼熱。
126病弱名無しさん:2011/06/13(月) 20:28:11.79 ID:mm6lmFk/O
>>47
遅レスだけど、まだ電子タバコが6000円もした頃に買って与えたんだけど、
最初は吸ってたものの、しばらくしたら煙が出ないと言って解体し、
肝心なところを削り取って壊してしまった。2回壊されたので諦めた。
本当に、してほしくない余計な事だけは積極的にやるわ。
127病弱名無しさん:2011/06/13(月) 20:42:12.75 ID:zULlGV0e0
このスレの介護者は新薬は試していないのか??
まだアリセプト一本で行くの??

128病弱名無しさん:2011/06/13(月) 21:31:20.40 ID:XQhfcT2yO
もうアルツ末期に差し掛かってるから薬効かんわ
129病弱名無しさん:2011/06/13(月) 22:00:16.35 ID:if1/mTIA0
来週からメマリー導入するぜ。
130病弱名無しさん:2011/06/13(月) 22:12:50.58 ID:mm6lmFk/O
抑肝散をちゃんと飲めてないのはわかってたけど(お茶に入れて飲むが
底に溜まったのをほとんど残す)妄想悪化してきた。
昔の同僚たちがうちにやってきて、なにかこそこそと宴会してたと言ってる。
半分以上死んでるだろが。幽霊かよ。
誰が何の為にうちに来たんだ?と聞くと「知らん」。
来るわけないし、来てもいないと言うと「じゃあそういう事にしておけ」と。
事実を言ってるだけなのに、こっちが否定するのが気に入らん、おかしいってさ。
パラレルワールドの事実かよ。
131病弱名無しさん:2011/06/14(火) 09:33:57.01 ID:ZINn28U50
患者が論理的に思考して事実と妄想の区別を付けられないことは十分承知してるはずなのに、
無意味に否定して悪感情を抱かせる患者家族の方が俺には意味不明だ。
もしかして事実を伝えれていればそのうち理解すると思ってるのか?
132病弱名無しさん:2011/06/14(火) 10:18:32.23 ID:XnvR9skH0
>>131

そのとおり。

パラレルワールドの事実は、現実なのである。彼の頭の中だけであっても。

それはこちらの都合で消えない。
133病弱名無しさん:2011/06/14(火) 10:35:53.15 ID:whkFqLDPP
一々、それこそ毎度毎度同じこと(事実)を告げる
それこそ時に怒鳴りながらするのは全て自分の為、アイツの為じゃない
そうしないとこっちがおかしくなるから、ハヤクカイホウサレタイ
134病弱名無しさん:2011/06/14(火) 10:41:58.23 ID:AUVozWKIO
>>131
うちの場合正しいこと正しくないことははっきりさせてたら
幻覚幻聴が治ったよ
否定にも色々種類あると思うけど、うちはボケ関係なく違うことは違うって指摘するスタンス
かなり根気いるけど、正誤を納得するまで付き合ってた
良いか悪いかわからないけど進行が遅く済んでる
135病弱名無しさん:2011/06/14(火) 11:05:03.83 ID:AUVozWKIO
あと「事実と妄想の区別がつけられない」というのは
事実と妄想の区別を教えてあげなくなるのも一因じゃないかと思ったりする
妄想が進めばいちいち訂正するの面倒だし、話合わせた方が楽だけど
不穏な妄想は訂正し続けた方が良くなる場合もある…と思う、少なくともうちの親には向いてた
そして理論的思考は案外残ると思う
ただそれをうまく言葉に出来なかったり、解決法がわからないからイライラするように見える
謎の興奮に対し「もしかしてこれこれこう思ってるの?違う?」とか
察して代弁するようになったら落ち着くようになった
これは親の性格よく知ってなきゃ無理かもしれないけど…
136病弱名無しさん:2011/06/14(火) 19:36:12.92 ID:WxrGIP/+0
135 の言うとおりだなと思う。
不穏な妄想と謎の興奮(うまい言い方だねぇ)には
何かの流れや原因があることもある。

理解できないことをわかっているふりをしてスルーしたが、
実際には本人は理解できなくてイライラを繰り返す。
そういう時に理詰めでこんこんと言い聞かせるよりも、
本人もすぐに復唱できるような簡単な言葉に置き換えてあげると
納得というか答えが見つかったようで安心して黙ってくれるし、
困った時には呪文のようにぶつぶつと言って思い出してくれる。
本人がスルーするものには要注意だと思っている。
137病弱名無しさん:2011/06/14(火) 19:39:37.22 ID:4C+jRjRHO
相手を否定しない人て、どうやってるんだ?
妄想なんて初期からあるけど、そんな段階から理解出来ないからと…
何も対応しないのか?
138病弱名無しさん:2011/06/14(火) 19:59:03.85 ID:LlEENl1C0
相手の言うことはすべて正しいと認めてやることだよ。
たとえば、金盗んだだろ?と問われればハイ盗みましたとかな。
絶対相手を否定するようなことはしてはいけない。
否定すれば頑固になりますます病状は悪化する。
だが、これは介護者にとっては想像を絶するストレスだぞ。
今まで愛しかった肉親が悪魔に見えてくる、やがて憎悪に変わり
殺意まで沸いてくる。だが、時々正気に戻るから性質が悪い。
そうやって憎しみと愛情の間を逡巡しているうちに介護する者の精神まで
ボロボロになっていくんだよ。この世での幸福とか普通の生活なんかもう
どこにもありはしない。あるのは絶望だけだ。
139病弱名無しさん:2011/06/14(火) 20:47:29.93 ID:4C+jRjRHO
うちは途中から全て否定しだしたけどな
最初は納得するまで根気よく、キレたり俺が暴れたりw
家の中で序列が俺が上だとお前は介護される側だと徹底した
骨折のリハビリとかして俺に感謝するようにさせたら
妄想もなくなってきたけどな、とりあえず俺が怒ったら自分が悪いと思うように
なった、これが悪化でも君臨されるよりまし
ストレスは別に減らないけどなw
140病弱名無しさん:2011/06/14(火) 21:08:51.03 ID:AUVozWKIO
>>138
それは否定しないていうかただその場凌ぎで話合わせてるだけでは?
一緒に探して本人に見つけさせるとかの方がまだいい気がするけど
まあそれで進行がゆるやかで問題行動なくなったなら、あなたの親に合った方法なんだろうけど
141病弱名無しさん:2011/06/14(火) 21:09:39.85 ID:CExjlCn8O
初期に否定も是正もしまくって、ボケに気付かせてからはウチも服従してくれてる

ボケかますのは当たり前だからストレスは溜まりまくるけど
そんな時は独りの空間で志村や松ちゃんに置き換え、やられたボケを思い返す
笑える今はまだ大丈夫なんだと思う
142病弱名無しさん:2011/06/15(水) 03:09:15.79 ID:0NWXC8Ia0
138は釣りだな。というか、こいつトウシツだろ。

家族介護でやってはいけない事を完全にわかってて
わざと逆を書いてる。目的は介護家族の逆なで。

多分、自分は家族に見捨てられてて放任されてて
一方で、患者のために家族があれこれ意見交換
してるのが気にくわないんだとおもう。

そして、そいつらの介護対象を重症化して介護負担を
増やし他人の不幸を感じることで自分自身が救われると
思ってる愉快犯。


143病弱名無しさん:2011/06/15(水) 03:11:43.84 ID:0NWXC8Ia0
とりあえず、認知症患者の言う通りにして動物化するのは必至。
ただ施設の場合は対象がお客様なので、正しい事も正しいとして
対応すると虐待だのなんだのとトラブルになるからナーナーにしてるだけ。
だから施設に預けると誰もがあっと言う間に認知症が進む。

144病弱名無しさん:2011/06/15(水) 03:14:41.17 ID:0NWXC8Ia0
多分、こいつはそのうちアリセプトがサリンだ劇薬だと言い始めるはず。
今年からは薬のバリエーション広がるから、各々処方薬にいちゃもんネタ
考えるのも大変だろうが、やりがい感じてるんだろうな〜
145病弱名無しさん:2011/06/15(水) 06:56:30.51 ID:oF0YszY+0
時間や日付の概念がなくなって始めたばかりのデイに行く日が分からない。
今日も夜中に母を叩き起こしたらしい。
明日だよ、と言っても、「明日がいつ始まるのか分からない」と言う。
カレンダーの日付を×つけて消す、
日付の出る時計を置く、などしてもダメ。
朝6時には私が雨戸を開けにいくので
そこから一日が始まるんだよ、と言うんだが
言ったそばから忘れる。
どうすればいいんだか。
146病弱名無しさん:2011/06/15(水) 07:22:08.81 ID:0kLGb0sG0
>>145
うちのも出かける予定を伝えると緊張と興奮しすぎて不穏になるので
「病院に行く日は病院から電話が来たら、送っていくからね」
と、前もって知らせないで準備に間に合うような時間に伝える。
ディに行くのに慣れれば落ち着いてくると思うので、
それまでがまんするしかないかもね。
147病弱名無しさん:2011/06/15(水) 08:11:46.76 ID:lX3j6ZTA0
>>145 デイに行くのを忘れたり遅れたりしたらダメだという不安感があるから気になるんだろう。
行く時はちゃんと起して教えるから大丈夫だと安心させるように繰り返すしかない。
忘れるのは認知症の当たり前の症状だろ。
148病弱名無しさん:2011/06/15(水) 08:14:44.49 ID:wJJ6Bw/T0
>>142
脆弱なお前みたいな奴は認知症患者と対峙してるだけでもうどうしようもなくなって
屈折した人間になっちまうんだなww
やめろよ、みっともねえからよwお前みたいな奴がいるとお前と皆同一線上の目で見られる。
介護してる人間は皆お前みたいにキチガイじみてると思われるからよっww
149病弱名無しさん:2011/06/15(水) 08:27:26.26 ID:lX3j6ZTA0
ID:0NWXC8Ia0は前々からイカレタ自論を連投する真性の統失だろ。
いちいち煽って構うなよ。
150病弱名無しさん:2011/06/15(水) 09:55:47.92 ID:EnTXsAMQO
ていうか、142は138の冒頭部分しか読んでないだけじゃないの?
別に誰が統失だとか揉め事は要らんよ。
新薬に関する有用な情報、効果の実際などが知りたいので無意味な争いやめて。
151145:2011/06/15(水) 11:00:04.34 ID:oF0YszY+0
レスどうもです。
やはりそれしかないですよね。
慣れてくれるの待ちます。
メマリー始めて一週間。
目が座ってたのが普通になってきて
母がホッとしてたんですが
やはり興奮する機会があると難しいですね。
152病弱名無しさん:2011/06/15(水) 16:24:33.79 ID:xePOz66m0
待ちに待ったメマリー、薬局にはあるのに処方してもらえない。
担当医に話を聞くと、病院が導入を決定していないためという。
153病弱名無しさん:2011/06/15(水) 18:01:27.44 ID:uoKZmtn4P
>病院が導入を決定していないためという
エーザイに対しての義理立てですね、院長先生は昔堅気の人かも
まぁゴルフや旅行とアレだけ世話になったら仕方ないかなw
154病弱名無しさん:2011/06/15(水) 18:14:53.27 ID:dYucSmco0
うち行き着けの県立病院ではメマリーは処方してくれたけどレミニールは駄目だと。
アリセプトと同じ感じだから同じものが二薬も要らないwらしい
薬事審議委員会で駄目だから出せません!
の一点張り。

県立病院とかはどの筋から落とせば良いのかな?
知事に申し入れとか??
155病弱名無しさん:2011/06/16(木) 00:33:10.37 ID:haug6/Sc0
> アリセプトと同じ感じだから同じものが二薬も要らないwらしい
> 薬事審議委員会で駄目だから出せません!

あ、それまちがい。
うちは某大学付属病院だけど、アリセプトとメマリーは併用して効果が
上がるんだけど、厚生省を通るかわからないって話だった。
けど、今年3月ぐらいに併用が通ったと主治医がいっていたから
委員会云々の話は、うそだよ。

ただし、アリセプトとレミニールは同じものだよ。だから併用は無理だよ。

昨日の朝日新聞朝刊に、ちょうどその部分がばっちり
記事で指摘されてるから、新聞屋にもらってその医者にみせたら?
もし、メマリーとレミニール混同してるんだったら、その医者、頭おかしいから
もう病院か担当医をチェンジした方がいい。
156病弱名無しさん:2011/06/16(木) 00:36:39.25 ID:haug6/Sc0
> 担当医に話を聞くと、病院が導入を決定していないためという。

これ、病院で採用してくれって頼めば通常、問題なく通るよ。

うちは認知+喘息なんだけど、喘息新薬が同じ薬で
パッケージバリエーションがいくつもあって、行ってる病院で
ディスカスは採用してるのに、スプレーは採用してなかったから
スプレーじゃないと無理なので採用しておいてくれといったら、
翌月には処方可能になってた。
採用なんて、そんなに厳密なものではないから、医者
通じてその薬を使いたいといえば、あとは流れ事務だよ。
157病弱名無しさん:2011/06/16(木) 00:38:47.77 ID:haug6/Sc0
で、もし病院がどうしても採用しなかったら、別の採用している病院にいけばいいの。
というか、通常、主治医がこの新薬導入に躊躇しているような奴なら
その病院はいかない方がいい。
158154:2011/06/16(木) 00:45:29.11 ID:vNFLNHEx0
>>155
メマリーがアリセプトorレミニールとの併用可で効果がある
ってのは脳外の担当医は分かってたし、うちも知ってる

母はアリセプトで興奮作用(興奮・落ち着かない)があるから、
興奮作用の出ないと言われてるレミニールとメマリーの併用を
お願いします!と言ったのに
「当県立病院の薬事審議委員会ではレミニールとアリセプトは同じ薬だから無理!です」
って断言されました

日本での老人・認知症介護施設は2位の充実県と言ってるけど県立病院の
脳外は開いた口ふさがらないwwwレベルで困ってます

159病弱名無しさん:2011/06/16(木) 00:59:36.59 ID:99A2ui8dO
アリセプトは去年日本でありとあらゆる薬の中で一番売れた!?
一番金額がかかった!?薬だったらしいから…
160病弱名無しさん:2011/06/16(木) 02:47:42.73 ID:haug6/Sc0
> 「当県立病院の薬事審議委員会ではレミニールとアリセプトは同じ薬だから無理!です」
> って断言されました

単純な話、病院の言うロジックがわからん。
これは保険適用の話ではなく、話し手の頭の問題で。

アリセプト+メマンチンなら厚生省OKだけど、では
アリセプトの項にレミニールを代入したらだめなのか?
という問いの答えになってない。

その県立病院の回答は、アリセプト+レミニールがOKか
と質問した場合の答えではないか。

こんな単純ロジックが答えられないやつに
医師免許を発行してる厚生省がどうかしてるので
まずは、厚生省にきいてみよう。

厚生省は保険適用するのにこまかい指定をしてるから
アリセプト+メマンチンは確実に保険OKらしいが
アリセプトでおなかを壊す人用の代用薬+メマンチン
では保険が通らないのか?と聞いてみて。

その結果により、県立病院と話をした方がいい。

というか、その医者は医者としての適性に欠けるので
(人の話を正しくヒアリングできてない)
もう、関与しない方が身のためとおもう。



161病弱名無しさん:2011/06/16(木) 02:58:15.32 ID:haug6/Sc0
地方大学医学部卒の医者で、ほんとしょうがないのがいるよ。
そちら県立って書いてあるから、きっと地方大学卒の医者が
多く働いてるのかなとおもったんだが。

こちら東京だけど、レアだが誰でも判る知って当然のある疾病について
ある地方大学卒の医者(地元クリニックにバイトにくる程度のやつだが)
が、見てもわからず何ら診断できず、次に都内の大学病院の医者に
診せたら、レアだはあるが、医師免許もってこれを知らない、わからないと
言ったなら医者としての資質に多いに問題、その人、うちの大学卒
じゃないよね?(だったら問題)と大いに驚かれたケースがあった。

地方医学部を侮蔑してるわけでないが、地方でも立派な医者は
沢山いるが、地方ってそういうのを引く確率高いのかもな
とおもったよ。

154さんは、病院かえた方がいいかも。
そこの病院系列の医学部が、その手の所かもしれないし。
162病弱名無しさん:2011/06/16(木) 05:50:03.66 ID:89tdNj7F0
メマリーは20まで増量するみたいだけど
皆さん、そこまで増やすんですか?
個人輸入してた人たちの話を読むと
10くらいの人が多いもんで気になって。
163病弱名無しさん:2011/06/16(木) 09:27:15.02 ID:92oqfFhcP
メマンチンの使用感はどうなんだろ、アリセプトに満足できないから
他の薬に行くにしても個人輸入で取り寄せてた方達の意見が少ない
「進行を遅らせる」←コレは正直どれ位なのか解らないし
周辺症状の改善が期待できるなの自分もお願いしたいのだが・・・
164病弱名無しさん:2011/06/16(木) 09:35:27.23 ID:eSUwizil0
薬効を見る限り効果はあるんじゃないか?
ただアリセプトでもそうだけど効く人と効かない人がいるから飲ませてみなきゃ分からんってのが正直なとこじゃね。
165病弱名無しさん:2011/06/16(木) 12:20:23.93 ID:hlTkQUTGO
新薬てやっぱり中度くらいまでしか効かないんだね。
あと数年遅く発症してたら間に合ったのに…
166病弱名無しさん:2011/06/16(木) 18:24:17.38 ID:92oqfFhcP
治療薬じゃないし期待すると肩透かしを食らうだろうな
基本的に認知症は発症したと思った時点でもう遅いのがデフォ
167病弱名無しさん:2011/06/16(木) 21:35:07.41 ID:gyf1kjcmO
雨戸を閉めてと言ったら、サッシを開けて戸を右に左に動かして、また元の通り
締めて鍵かけた。「雨戸は?」と聞くと「閉めた」だと。
触ってもいないくせに、どのツラ下げて閉めただ?
ここ一ヶ月の進行が無茶苦茶早い。アリセプトの効果が切れたのか。
168病弱名無しさん:2011/06/16(木) 23:50:27.10 ID:wqba45be0
うちはアリセプトが効いてるのか効いてないのかわからないけど
効かなくなったのが明らかになったら次はメマンチンがある・・・というのでちょっと安心だ。
より多くの薬が認可されて欲しい。できれば作用がそれぞれ違うやつ。
169病弱名無しさん:2011/06/17(金) 18:30:59.07 ID:xn2fjT9GO
うちの地域は医療も福祉も認知症に関しては遅れてる
診断も認知症専門の医者がいないから、レビーとかの最近話題の病気を知らない
認知症に特化したサービスやデイなんてのも普及してない
訪問で世話になる医者、看護師、介護士も、
認知症のことを知らないのか?というほどの対応で理解がない
認知症本人が言うことを聞かないとすぐムッとして声を荒げる
そうすると本人はますます不穏になって言うことを聞かなくなる
しかし選べるほど事業所もなくこちらが頭を下げるだけの日々
認知症ケアの充実した地域の話聞く度に、住んでる場所で介護環境は変わるのかと羨ましくなる
170病弱名無しさん:2011/06/17(金) 19:12:08.44 ID:TZI1fMNMO
急激に悪化して、どうしていいかわからない。
ソファの上にはスリッパのまま上がる、食卓にそうめん置いたら目を離した隙に
塩をどっさりかけられた。えぐい辛い…
家の鍵を車のドアのあちこちに差そうとする。
もう二度と意志の疎通なんてできない。一ヶ月前まではまだなんとか
会話は成り立ってたのに。
ボロボロの汚物に成り果てる前に、人としての思い出があるうちに
死んでくれた方が、本人も後に残る家族も救われる気がする。
171病弱名無しさん:2011/06/17(金) 20:55:28.23 ID:5xQVv8Av0
自分のじいちゃん94歳も
ここ2.3カ月で急にわけわからんこと言い始めた
過去のことが今みたいに感じてそうじゃないよと説明しても通じない・・・
まだ今のとこは会話は成り立つけど
後寝れないと余計に酷くなる
排尿器官がおかしい感じでトイレに何回も行くので悪循環

不穏時に飲む薬をもらってるけど
それ飲むとろれつがまわらくなり、一日中寝てる感じ
それ見るとその薬飲ますとますますボケそうで不安な感じなんだがな
月曜には介護認定してもらいに行ってきます

まあ94歳までもったなと思うべきなのか
172病弱名無しさん:2011/06/17(金) 21:35:06.87 ID:gurkVXgBQ
警戒してるのかやたら音に反応する
外が工事とかしてたら一日中吠えてる
173病弱名無しさん:2011/06/17(金) 21:46:06.02 ID:BDfxhIsGP
170さんの後に94歳のおじいさんの話はキツイなぁ、
そこまで生きられたら家族もたまらないよ、うちの親父も
頻尿で夜3,4回トイレに行く、トイレ汚されると後が面倒だから
見に行くけど、そのせいかこっちの寝不足がもう日常になってる、
うちの場合も同じく悪くなったりまたほんのちょっと
良くなったりを繰り返して進行してるよ、
174病弱名無しさん:2011/06/17(金) 21:55:53.94 ID:E2UFeVy+0
今はなんとかなってても
あと10年20年と考えると自分の年齢も結構ヤバくなってくるもんなあ
どうなるんだろ
175病弱名無しさん:2011/06/17(金) 22:58:59.40 ID:TZI1fMNMO
94まで生きて介護認定ならまだ先が短い分救われる気がするけど…
うちは75だし、まだまだ身体は元気で足腰丈夫。
でも頭が完全にイカレた。
朝の4時にパジャマのまま意味もなく外に出たり。
もう何言ってるかわかんないし。布団の鍵はどうしたとか。
どこの布団に鍵がついてんだ?気が狂いそうになる。
パジャマ着せるのも一苦労。なぜそれを着ないといけないのかってさ。
176病弱名無しさん:2011/06/17(金) 23:21:40.57 ID:Mlh1oUuF0
>>175
デイサービス行かせてないの?
うちは67歳の母を、月〜土(9時〜15時)行かせてるよ
相当負担が減ってその「狂いそうになる」が無くなったよ
177病弱名無しさん:2011/06/17(金) 23:49:26.92 ID:5xQVv8Av0
>>176
171だがそんなサービスあんのか
それ知ってちょっと気持ちが安らいだ
まあうちのじいさんは
もうちょっと進まないと行くのいやがりそうだけども・・・
178病弱名無しさん:2011/06/18(土) 01:03:56.00 ID:BD2TEYvoO
>>176
隣のおじいさんがデイサービスに行って少しマシになったと聞いて、
うちもようやく今日、介護認定に来てもらったばかり。
でも一ヶ月前まではまだ意志の疎通もできたし、習慣としてやってきた事は
ちゃんとできてたから穏便に暮らせてたんだよ。
それは急激な悪化で、日に日に妄想や奇行が増えてきた。
ここ2年くらい、妄想奇行が2割くらいだったのに、今は9割くらいという感じ。
ほんと短期間に急激に。だから明日が怖い。
179病弱名無しさん:2011/06/18(土) 01:39:21.71 ID:pkzAkynpP
おじいさん←お孫さんであるあなたが直接面倒を見る必要は無い
94歳ならその下のお父さんもけっこうな歳だろうし、「次」もそう遠くないでしょう
世代というかそれぞれ順番というものもある、悪化自体は残念な事だけど
認定とって各種サービスを積極的に利用していけばそんな不安がらなくても大丈夫だよ
うちは今親父(AD)と二人だけど、何とかやれてるのは周りのおかげだし

180病弱名無しさん:2011/06/18(土) 08:59:21.06 ID:EcAfhvp90
ウチは両親と自分の3人暮らし。
数年前から母が認知症を患って父と共に苦労していたが、
一昨年、父が深夜未明の就寝中に激しい痙攣発作を起こした。

最初の発作の時、父はもうこれで死ぬと思った。
父を搬送しに来た救急隊員にニコニコしながら挨拶してる母をみていたら
俺も脳貧血を起こしてぶっ倒れた。

父は死ななかったが、3ヶ月に2回ペースで未明の就寝中発作を起こすようになり
去年3月の検査ではさらに前立腺がんが見つかった。

仕事をヤメて、両親をそれぞれの専門病院へ送り続ける一年になったよ。
父の発作の薬が合わず副作用で立てなくなったり、俺の胃腸までおかしくなったりしてね。
父が入院中の病棟へ連れて行った母ちゃんが行方不明になった時は、気が遠くなった。

治療を受けた父の経過は良好で、母も小康状態が続いているが
父の発作以降、俺は夜に全く眠る事が出来なくなってしまった。
胃腸もおかしいままで一年以上膨満感が無くならない。

先が思いやられる。
181病弱名無しさん:2011/06/18(土) 09:49:28.00 ID:oZ4xS6XT0
>>180
大変だな・・・それは
一人でも大変なのに・・・

>>179
じいちゃんからの代の自営業でそこで働いてる自分は
けっこう自由がきくから母親と面倒見てる
二人だからまだ楽だと母親も言ってくれてるんだが
前に母親が用事で家に一人だった時ほんと不安でたまんなかった
やっぱり二人だと心強い
男では30代の弟がいるけど普段働いてるからさ
まあなんかあったら助けてくれるけど
182病弱名無しさん:2011/06/18(土) 11:05:19.81 ID:BD2TEYvoO
うちも両親と3人暮らし。一人っ子で、かつて大恋愛した彼氏と無理矢理
母親に別れさせられ、仕事も邪魔されて失ってから、恨みつつ同居という状態。
認知症なのは75才の父親。母親とは物心ついた時からその無理解さに反発し、
情緒や想像力が欠如した彼女とことあるごとにぶつかるのを、父親が仲裁してた。
その父がとんでもない事ばかりするようになり、怒ると母親は聞きたくない!と
ヒステリー起こす。父はボケた頭で仲裁しようとする。
誰も助けてくれそうな人もいないし、自分でかなり危険な状態だと思う。
183病弱名無しさん:2011/06/18(土) 11:46:24.79 ID:C1txFt7hO
デイサービス行ってくれるだけで羨ましいよ
病院嫌い、リハビリ嫌い、施設嫌い、人間嫌い、筋金入りのヒキコモリ
デイに行かせ過ぎると興奮が悪化し体調まで崩すので、週に二日が限界
ヘルパーや訪問看護も拒否しまくったので使えない
親戚連中はショートやデイに行かせれば楽になるわよなんて簡単に言う
行かせないで介護してるなんて介護が好きなのねえって感じ
てめぇら行かせてみろよ、二日連続行かせたら丸一日興奮で手がつけられないぞ
184病弱名無しさん:2011/06/18(土) 11:53:07.95 ID:C1txFt7hO
>>180
ウチも去年まで、両親介護でした
よくわかります、苦労が…
父が癌(亡くなった)、母認知症
父が入退院繰り返しで私も病院通い、母は徘徊のピークで夜寝れないし一人に出来ない
その頃全く寝れませんでした
食欲もなく何回か点滴のお世話になった

父は亡くなったけど、不眠症は治らないし、母もまだ徘徊があるから、
連続4時間以上寝れないし、毎日下痢と便秘の繰り返し。
母より先に死ぬんじゃないかなと。
185病弱名無しさん:2011/06/18(土) 12:36:45.28 ID:AW96Wr4E0
みんな追い詰められてますね… 自分もおかしくなりそう 誰も幸せになってないよね どうしたら
186病弱名無しさん:2011/06/18(土) 12:50:06.58 ID:wypSmN0T0

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
187病弱名無しさん:2011/06/18(土) 14:50:55.62 ID:oZ4xS6XT0
一人で見るっていうのが一番辛いと思う
休めないし
188病弱名無しさん:2011/06/18(土) 14:58:12.93 ID:BD2TEYvoO
メマリーもらって来ました。
取りあえず明日から試してみる。
189病弱名無しさん:2011/06/18(土) 21:57:30.26 ID:BD2TEYvoO
つい最近まで基本的な事はできてたのに、急に酷くなったのは足が痛くなった
せいもあるんでしょうか?他に具合の悪いところができると、悪化するとか?
夜中に外に出て玄関のドアに鍵もかけずに戻ってくるし、トイレはわからないし
着替えも一苦労。怒るし抵抗するし手に負えない。
おちおち眠れないし、こんなのが続いたら身が持たない。
認知症の本領発揮なんでしょうか?妄想激しい、会話も成り立たないで
こっちも胃腸こわしっぱなし。縛っておきたい…@182
190病弱名無しさん:2011/06/18(土) 22:27:02.13 ID:C1txFt7hO
>>189
私の体感だけど、悪化というのは一定の速度じゃなくて突然坂道転がる気がする。
体調が悪いとか、何か些細な事で動揺したとか、あるいは機能維持が限界になったとかで
とにかく一気に悪くなるね。
ウチはそれが数年繰り返されてる。
どんなに努力しても、脳の萎縮は止まらないから、悪化の繰り返しは仕方ない。
191病弱名無しさん:2011/06/18(土) 22:33:26.68 ID:oZ4xS6XT0
自分とこもここ1週間急にだよ
前は薬のんで一日中寝てたら普通の状態に戻ってたのに・・・
192病弱名無しさん:2011/06/19(日) 02:52:15.07 ID:rJGww3AD0
母は、階段状に認知症の症状が進むタイプだった。

母を最初に診察した脳外病院では脳のCTと問診だけで「アルツハイマーだろう」と。
アリセプトを処方されていたが、その脳外はまもなく潰れてしまう。

その後、別の経緯から母の最高血圧が224もある事が判明。
血圧と血糖コントロールを近所の個人医にやって貰う事に。
それ以降、呆けたままではあるがガクッと悪くならず安定するように。

やがて紹介のリレーで認知症を専門に扱う神経内科病院の先生に辿り着いた。
ココではネットで聞いていた検査と問診と診察が一通り行われた。

結果は「アルツと複合の可能性もあるが恐らくは血管性主体の認知症」といわれた。
血圧と血糖のコントロールを既にしており安定しているようなので経過観察になった。
アリセプトは5mgのまま継続。

いつからあんな異常な高血圧だったのか、どうしてもっと早く気付けなかったか…
193病弱名無しさん:2011/06/19(日) 08:50:12.44 ID:8E5O6g5r0
ガクッと進むのは、脳梗塞起こしてる可能性もあるやよ。
194病弱名無しさん:2011/06/19(日) 10:40:51.28 ID:bMiTCKE/O
隠れタバコで小さい脳梗塞が積み重なってる可能性はあるかも。
朝からメマリー飲ませました。
まさかそんな早く効くとは思ってないけど、少しマシな気がする。
着替えは一応理解したのと、言うことは聞くようになった。TV見て笑ってます。
今までもクイズ番組見てたらちゃんと正解答えてるのに、なんで会話が不自由なのか。
195病弱名無しさん:2011/06/19(日) 12:30:07.33 ID:f9x0rCsC0
昨日、『たけしのニュースキャスター』で若年性痴呆の人のをやってた 男性で50で発症したらしい
普通に仕事してたけど、ミスが増えたり、温厚だったのに怒りっぽくなった、妻の名前がわからなくなった…などなど
高齢の痴呆とは脳の損傷する部分が違うそうで、普通に歩いててニコニコしてたと思うと叫びだしたり、フォークに刺した食べ物でずっと食器を叩いたり、
トイレのドアをずっと開け閉めしてたりするそうで、言葉も別の言葉(トイレをそうじ、と言うなど)に入れ替わってたりする
奥さんが介護してるけど、旦那は50代で体も元気だしまた違う大変さがあるなと思った。 来週また続きが放送されます
196病弱名無しさん:2011/06/19(日) 13:00:34.93 ID:o4l/J48eP
これからの介護生活地獄の20年を送るくらいなら、薄情者と呼ばれようと
離婚して他人になった方が得策だよな、配偶者がある日を境に不治の病にって
考えると結婚しないで一人の方が幸せだよ
197病弱名無しさん:2011/06/19(日) 15:57:23.62 ID:bMiTCKE/O
>>195
あの奥さん、よくあの状況でさらっとかわせるなと思った。
自分なら叫び出された時点で他人のふりしてダッシュで逃げるかも。
198病弱名無しさん:2011/06/19(日) 16:59:27.98 ID:APA8vcPfO
わーわーわーわー!そうじ行ってくる

トイレ破壊とか耐えられんな
199病弱名無しさん:2011/06/19(日) 18:08:01.99 ID:ptTHjLD20
>>197 すれ違う人に、さらっと「済みませんね〜」って言ってたね 道で叫んでる人がいたら怖いしなあ
見てない人に概要 ↓

 【情報7daysニュースキャスター】 6月18日放送 〜若年性認知症・意味性認知症】
司会:ビートたけし、安住紳一郎

水野好夫さん(59歳)は、53歳の時に「怒りっぽくなった」「妻の名前を書き間違えた」
「仕事でミスが多くなった」 などの兆候が現れ、若年性認知症と診断されました。

認知症は原因疾患により症状も異なりますが、水野好夫さんが発症した若年性認知症は、
患者が一番多いアルツハイマー病ではなく、前頭葉・側頭葉型の「意味性認知症」で治療薬や治療法がないといいます。

  ●意味性認知症の特徴 ・感情をコントロールできない  ・理解できない行動をとる   など

水野好夫さんは、トイレや食事のことを「そうじ」と言うなど、言葉の問題を抱えていますが、
妻の嘉子さん(57歳)と、かつて勤務していた会社の保養所(栃木県日光市)で管理人をしています。

2年前の好夫さんは、管理人の仕事をこなし、ギターを弾き歌を披露できたものの、現在はリハビリを兼ねた散歩しかできない状態。
月曜日〜土曜日はデイサービスに通い、管理人の仕事はすべて嘉子さん一人で行っています。

次第に言葉を奪われていく好夫さんが、保養所の物を壊すなどの新たな問題も起こり、
妻の嘉子さんは、好夫さんの体が元気なうちに公営住宅への引越しも検討していますが、
環境を変える事で好夫さんの病状が悪化する可能性もあり、ちゅうちょしています。(次回放送は6月25日予定)
200病弱名無しさん:2011/06/19(日) 21:21:20.25 ID:eT3orHlq0
まだ介護度2だけど、このままじゃ
親に人生食いつぶされる・・・まだ20前半なので
そろそろ将来を考えて怖くなってきた

成年後見人になろうか真剣に考えてます
築14年の一軒家と土地があるので、売れば4000万前後にはなるそうなので
老人ホーム代にしようかと・・・
201病弱名無しさん:2011/06/20(月) 02:58:56.09 ID:1ZUSXqkB0
足を怪我して数日間入院したら一気に痴呆が進んでしまった…
202病弱名無しさん:2011/06/20(月) 12:23:08.44 ID:tnmeSOXS0
入院してラクになった、ありがたいわと思ってると、もっと酷くなって戻ってくるんだよね 何も良い事がない

上の若年性痴呆症の人のは、感情がとにかく抑制できず、髭剃りが好き、やめられない、いつまでもでかい笑い声を出しながら剃り続けてた
ボケる前にこの映像を見る事ができたら、本人も死にたいかもわからんね 悲しいけど
203病弱名無しさん:2011/06/20(月) 12:25:42.70 ID:/hyvoF+MO
>>202
向かいの家の爺さんは、死ぬまで入院させられてたけどね。
金持ってたからなあ。
204病弱名無しさん:2011/06/20(月) 12:58:00.31 ID:ZDBpSA/30
今の年寄りは年金が一番恵まれてる世代だからね
年金で施設の料金がまかなえる
205病弱名無しさん:2011/06/20(月) 14:43:05.43 ID:Izvv0UZ90
介護保険が出るのもいいよな
206病弱名無しさん:2011/06/20(月) 15:46:24.82 ID:0o+ka/IIO
介護してる世代が将来同水準の年金と介護サービスを受けられると思えない
207病弱名無しさん:2011/06/20(月) 16:25:04.43 ID:VyRxXohJ0
今介護相手に死んで欲しい死んでほしい言ってる連中は自分に兆候がみえたら即効自殺してくれるから大丈夫だろw
208病弱名無しさん:2011/06/20(月) 16:32:26.16 ID:Izvv0UZ90
その親に育てられたというのを忘れたらいかんよな
まあ自分が介護で壊れるというのは考え物だけど
209病弱名無しさん:2011/06/20(月) 18:16:28.01 ID:dW2cyEXZ0
やっほーい!
デイケアから「胸が痛い」ってんで救急搬送って連絡来たゃょ。
結局心筋梗塞だたが、左程の事は無さそう?(容態は家族以外には言えないそうだ)

俺の望むパラレルワールドでは、とっくに鬼籍に入っているはずなんだがナー
210病弱名無しさん:2011/06/20(月) 20:21:23.84 ID:/hyvoF+MO
>>207-208
死んで欲しいと思ったのは、実の父親のあんな姿を見るのが辛すぎるから。
こんな事を続けるのは本人も自分も悲しいし、人格もなにもかも失って
悲惨な思い出を残して死なれるより、まだいい思い出が残ってるうちに
逝ってくれた方が本人だって苦しまなくて済むし、残される者も救われる。
怒鳴って喚いて泣いての毎日を、終わらせたい。どっちも辛いと思うから。
自分がもしそうなっても、天涯孤独だから誰も悲しまない。
兄弟も伴侶も子供もいないからね。他人に事務的になにかしてもらう前に
命を絶っても悲しむ人がいないから、意識のあるうちに自分を処分するよ。
211病弱名無しさん:2011/06/20(月) 21:09:37.61 ID:0o+ka/IIO
私は包丁持ったことあるよ
殺したいくらい限界だった
毎日死んで欲しいと思ってるがなかなか死なない
212病弱名無しさん:2011/06/20(月) 21:44:43.91 ID:XMZJ/AIFP
うちの親父も包丁振り回した事何回かあるよ、取り上げて
投げ飛ばしたときオデコを擦りむいた、夜中に怒号が響くんで
オレ(息子)は近所で恐い人って事になってる。認知症の人と
同じ屋根の下で生活する大変さはホント経験しないと解らないよ
今はアリセプトの量を減らしたのと病状が進行したせいか
目の色が変るほどの興奮状態もなくなったよ、

>意識のあるうちに自分を処分するよ。
コレは無理だよ、本人は自殺するほど悩まないよ
与えられた条件の中でわりと呑気に生活するんだよ、死ぬまで・・・
213病弱名無しさん:2011/06/20(月) 21:46:18.44 ID:r+DC3mul0
認知症の親を実際に殺して裁判になって温情判決でた事件あったね
214病弱名無しさん:2011/06/20(月) 21:53:00.84 ID:tfXg+O1YO
お聞きしたいのですが、カルシウムを摂りすぎると病状が悪化するなんて事や、
この病気にかかり易くなる事はありますか?
215病弱名無しさん:2011/06/20(月) 22:12:44.25 ID:p3UgAOpF0
うちの裏が雑木林みたくなってるんだけど、窓からそこに電話帳が捨ててあるの見つけて
母親が、電話帳がないないって言ってたから、裏に捨ててあるのなんだろう?って話になって、
父親に聞いたら、意味不明な説明をして怒り狂ってるんでちょっとアドバイスお願いします。
父親が言うには、アレ(落ちている電話帳)は家のじゃない、でも俺が捨てたと・・・
なんで?と聞いたら、テレビの調子が悪くなって電話帳で電気屋を調べようとしたが、
電話帳が見つからず、外に出ていたら車に乗っていた人が「これ使って下さい」と手渡されたと・・・
それは業者じゃないんだそう…それで、家に電話帳は有るはずだから裏に捨てたと言います。
これって認知症でしょうか?なにか別の精神病でしょうか?薄気味悪いです
216病弱名無しさん:2011/06/20(月) 22:33:59.91 ID:/hyvoF+MO
>>215
通りすがりの人が電話帳持ってるとは思えないし、妄想ぽいけど
そこまで酷い妄想が出るなら他にいろんな症状があるはず。
うちは通い慣れた道を通った時、初めて通る道だと言ったのでほぼ確定だと思った。
もう何十年も釣りなんてしてないのに「そこで釣り糸通してた」とか
イオンに行ったら売場の女の子2人が儲け話をもちかけてきたけど断ってやった、
とか有り得ない話を延々してる。
217病弱名無しさん:2011/06/20(月) 23:47:41.86 ID:p3UgAOpF0
>>216
他に症状と言われて考えてみたんですが、もともと人格とか性格が少し歪んでいるのと
こんなことを言うべきじゃないんでしょうけど、頭のいい親でもないので、
嘘なのか、いいわけなのか、妄想なのか、誤魔化しているつもりなのか、正直得たいが知れない感じです。
呆けているんじゃないの?と親戚に指摘されたこともあるので、もしかしたら始まったのかもしれません・・・。
これから有り得ない話を沢山しだしたら、確定ということですね。先が思いやられます。
レスどうもありがとうございました。お話も、とても参考になりました。
218 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2011/06/20(月) 23:59:00.90 ID:8XvCT5Zj0
ウチの母親は、自分の入ってる施設の中に架空の人物(結構施設の偉い立場らしい)
「おばさん」を作り上げて、「おばさんに会ったことがない」「おばさんに挨拶できてない」
「(お見舞いにもらったメロンを)おばさんにあげて」とか、しょっちゅう言っている

架空の人物だとわかるまではこっちもかなり混乱した
219病弱名無しさん:2011/06/21(火) 01:31:59.28 ID:miv73hZL0
>>212
「目の色が変わる」って表現があるけど、認知症とつき合う前にはただの表現だと思ってたけど
興奮してくると、本当に目の色変わるよね

>>215
多分認知症始まってると思う
220病弱名無しさん:2011/06/21(火) 02:29:57.98 ID:S/E6kWAO0
とりあえず専門医に診せるべきだなぁ>>215
早めに治療を始めれば進行を遅らせたり症状が軽くなる可能性があるから
221病弱名無しさん:2011/06/21(火) 03:09:00.01 ID:MgOaqERVO
>>219
目の色てか顔つきが明らかに違う
そういう言ってダメな時頬っぺたビンタしたら顔戻る事ある

222病弱名無しさん:2011/06/21(火) 04:49:48.55 ID:E8mDJAUM0

ダウン症じゃないけど、認知症も顔、目付近に独特の特徴あるね。
最近街歩くと、あ〜この人認知だなと思っちゃうよ。
223病弱名無しさん:2011/06/21(火) 06:48:58.14 ID:A9KZYGN/Q
>>215
簡単な計算させてみたらどうかな?
病院でもするけど、例えば1000-130とか
認知症なら出来なくなってる可能性高いよ
224病弱名無しさん:2011/06/21(火) 07:27:06.36 ID:VKFOe5s2O
認知症って、もともとの性格がちょっと変な人がなりやすいと伯母が言うけど
ほんとなのかなあ?
うちの父親も頑固で怒りっぽくて、人と接するのが苦手で臆病だった。
時間には異常に神経質なのか、約束の1時間前に行ってるとか当たり前。
自分から他人に接していくのが苦手だから、ひとたび他人に誘ってもらうと
家族の事なんて忘れ去って遊びまくって帰って来ないとかだった。
それでも自分にとっては話をまともに聞いてくれる唯一の存在だったので
今の状況が残酷すぎる。
225病弱名無しさん:2011/06/21(火) 07:52:47.09 ID:dSH/2fPR0
>>224
父が死んで何年もしないうち恋人作ったうちの色ボケ母もなったから、多分そうだと思う。
普通、そういった色気づいて社交的な人は呆け難いって言われてるそうだよね。
母は>>224さんのお父さんとは逆のタイプだと思うけど、その恋人爺さんに夢中で、
家族(父は亡くなってるから、私達子供とその子つまり孫のこと)のことなんて忘れて
遊びまくっていたというところは同じ。相手のアパートに同棲、好き放題二人で旅行行ってた。
私としては、これは認知症の結果こうなったのでなくて、元々そういった異常性格なので
認知症になったのではないかと思っている。
226病弱名無しさん:2011/06/21(火) 11:14:45.25 ID:VKFOe5s2O
でもずっと思い返すと、どこから認知症が出てたのかボーダーが曖昧だよね。
ボケ入ってたから遊び歩いたのか、損な方ばかり選択するのも勘が悪かったのも
脳になにかあったからかも、なんて思ったり。
227病弱名無しさん:2011/06/21(火) 12:06:44.36 ID:76xiKS0aP
家族を忘れるくらい夢中になった大恋愛
が終わったから認知症を発症したんでは?
若い娘が失恋のショックでその後鬱って意外とあるパターンでしょ
228病弱名無しさん:2011/06/21(火) 13:07:06.31 ID:pP8pczKU0
> ダウン症じゃないけど、認知症も顔、目付近に独特の特徴あるね。

それは自分が勝手に類型化をつくってるだけで、実際に各人に
ヒアリングして確かめた訳じゃないだろう。
この顔は在日の典型ってのはあるけど、実際「あなた在日ですか?」と
確かめないけど、それっぽい顔だとおもいこんで居るのとおなじ。

もしその類型化がビンゴなら苦労はしない。
大方の一般人は、相手がしゃべればぼけてない老人だとおもって
接するのであれこれ健常者とおもって応対するから誤解がおこる。
話しているうちに矛盾が大きくなってるのに気づいてはじめて
認知症老人だと気づく場合の方が多い。
229病弱名無しさん:2011/06/21(火) 13:09:53.42 ID:pP8pczKU0
うちの親は相当行ってる方なんだけど、計算力はばっちりだよ。
人によって損なわれてる機能は大きく異なるから、計算ができる/できないは
判断材料にはならない。
既に判断力がなくなって言葉が出てこなくなった老人でも囲碁やらせると
めちゃくちゃ強い人とかいるよ。
230病弱名無しさん:2011/06/21(火) 13:12:33.39 ID:pP8pczKU0
> 認知症って、もともとの性格がちょっと変な人がなりやすいと伯母が言うけど
> ほんとなのかなあ?

そういう人でもなるし、温厚だった人でもなりやすい。
特に温厚上品な人の場合、性格変貌して粗野下品になったり
頑固になったりするという変化度が、その逆のケースに比べて
大きすぎるので、周囲に与える衝撃がとても高い。

性格がとんがった人がかわいいばあちゃんに変化する場合もあるよ。
そっちの方が当然だが、周囲に与えるインパクトがマイルドだ。
231病弱名無しさん:2011/06/21(火) 13:15:54.06 ID:pP8pczKU0
> 元々そういった異常性格なので
> 認知症になったのではないかと思っている。

病気での認知症を言えば、脳内にベータアミロイドという特殊タンパクが
蓄積した結果、病気を発したというのが現代の医学。
脳へのタンパクの溜まり方と性格の有り様とは無関係。
232病弱名無しさん:2011/06/21(火) 15:46:41.43 ID:8Np4omtW0
★認知症で入院の男、同室の男性を殴り死なす

・福岡市南区の病院に入院していた認知症の男性(当時77歳)が昨年9月、
 同室の認知症の男(88)に殴られ、約3か月後に死亡していたことがわかった。

 福岡県警南署は5月上旬、男を傷害致死容疑で福岡地検に書類送検したが、
 刑事責任を問うのは困難とみられる。

 関係者によると、男は重度の認知症。昨年9月3日午前5時15分頃、男性の顔
 などを数回殴って重傷を負わせ、12月11日に死亡させたとして書類送検された。

 男は暴行したことを覚えておらず、「息子に会わせないから」などと意味不明の
 発言を繰り返し、現在はほぼ寝たきり状態という。

 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110621-00000628-yom-soci
233病弱名無しさん:2011/06/21(火) 16:33:10.07 ID:VKFOe5s2O
β-アミロイドは広く知られてるけど、正常タウタンパク質@可溶性だったのが
不溶性に変化して蓄積し、リン酸化するという事が明らかになってきたとか。
いずれにせよ老化すれば発症率は高い。
234病弱名無しさん:2011/06/21(火) 17:45:42.99 ID:1SdRNqo50
いずれにしても、若い頃の性格とは関係ないね。
235病弱名無しさん:2011/06/21(火) 19:27:55.28 ID:76xiKS0aP
「βアミロイド=犯人」←やべぇ間違ってたかも・・になってから
コレ関係の治験も終了してる。アルツハイマー研究はまた座礁に乗り上げた
日本で承認される新薬はココ5年は無いだろう。親父もオレ自身も運が無かったな
236病弱名無しさん:2011/06/21(火) 20:14:53.06 ID:VKFOe5s2O
スパコン1番になった京を作った理研が、認知症研究についての発表を
ちびっと小出ししてますよ。
5年前まであそこのテクやってたから、成果発表ほど実がない疑いは持ってしまうが。
うちだって癌治療一歩前進なんて記者発表したけど、そんな直結する
研究してねーけどな…ってのが実際のとこだったし。
237病弱名無しさん:2011/06/21(火) 20:37:28.47 ID:mEGgfx300
夢の薬や治療法がが出るといいですよね
昔はどうだったのかな…と思うと、底まで長生きする人がそもそもいなかったんだね
238病弱名無しさん:2011/06/21(火) 21:27:00.49 ID:CXjTKCP50
>>232
怖いよ・・・。
239病弱名無しさん:2011/06/22(水) 02:58:30.99 ID:gNPmInRu0
>>237
昔はそういうのがあっても家の恥とかで隠蔽されちゃってそうだ
部屋や地下室とか倉とかに監禁されたり…

じーちゃんの所にはとうに死んだ弟がよく来るらしい
そして夜中に知らない人達が家に入り込んで何かしてるらしい
今は1日の内数時間だけ会話が成り立つような状態
オムツしてても毎日何度も粗相して山のような洗濯物
ヘルパーさんにも俺の物を盗んでるとか怒鳴りまくって泣かせた
その内来てくれる人がいなくなりそうだ
240病弱名無しさん:2011/06/22(水) 06:35:48.70 ID:hodKaYWEO
昨日回転寿司連れてったら、車で出発する時に「後続部隊が来ない」と言い
行けば寿司の前に流れてる商品名の立て札を取ろうとするから、何度も注意。
夜、寝かせようとして窓閉めたら、目を離した僅かな隙にまた開ける、
開けるな!と言うと「他にも人がいる(自分がやったんじゃない)」と言う。
まあ、うちは臆病者だから他人に怒鳴ったりしないのが救いかな。
午前中はわりとまとも。まだ話はできる。他人と接する時は普通の人みたいに戻る。
緊張すると目が覚めるようだ。
241病弱名無しさん:2011/06/22(水) 08:58:42.63 ID:9mP9qtkSQ
部屋に糞を撒き散らすのは勘弁してくれ…
242病弱名無しさん:2011/06/22(水) 10:58:50.92 ID:DibkbYW50
>>237 晩年の秀吉とかは実は呆けてたんじゃないかと思うけどな。
243病弱名無しさん:2011/06/22(水) 11:21:37.05 ID:hodKaYWEO
うちは女のボケを見た事がないんだけど、世間じゃ女の方が多いのが不思議。
じいちゃんも父親もひどいボケだ。
ばあちゃんとかその姉妹とか、皆90代で死ぬまで頭はまともだった。
歩けなくなっても我が家の司令塔だったし、頼りにしていたのに。
ばあちゃんが死ぬ前から、父親の認知症が始まってたように思う。
244病弱名無しさん:2011/06/22(水) 12:42:12.24 ID:S6Qb7zI20
       ◎●●●●●◎
    ◎●ミ.|.|.|.|.|.|.|彡●◎
  ◎●ミ    口     彡●◎
  ◎●三  口 .| .|     三●◎
  ◎●彡   ノ └-.  ミ●◎
   ◎●彡川.|.|.|. ミミ●◎
    ◎●●●●●◎
   ___◎' ◎' ◎____
   |   痴 呆 症   |
   |   葬儀会場    |
    ̄/7 ̄ ̄ ̄ ̄ キヘ ̄ ̄ ̄       ∧_∧
    /7       キヘ       (・∀・ )           下痢ピ−ピ−ピ−ピ−ピ−ピ−ピ−ピ−ピ−ピ−
   /7        キヘ.      |||◆|||||) ピ−ピ−ピ−ピ−ピ−ピ−ピ−ピ−ピ−ピ−    痴   呆   症   は
   /7         キヘ       |||i|||||| ピ−ピ−ピ−ピ−ピ−ピ−ピ−ピ−ピ−ピ−大腸ガンでお亡くなり〜!
  /7          キヘ      (|||(|||||)ピ−ピ−ピ−ピ−ピ−ピ−ピ−ピ−ピ−ピ−ピ−ピ−ピ−ピ−ピ−ピ−ピ−ピ−ピ−ピ−
ピ−ピ−ピ−ピ−ピ−ピ−ピ−ピ−ピ−ピ−ピ−ピ−ピ−ピ−ピ−      ご 家 族 大 助 か り 
245病弱名無しさん:2011/06/22(水) 15:40:33.25 ID:RmOKNgv+0
自分の父親は世間でいえば、血の気が多いタイプだったけど
家族には手を上げなかったし、働き者だし、ギャンブルとか大嫌いな
父親としてはいい父だったんだが・・・

70前半で親族と仲悪くなってから、一気に悪くなったな〜
まあ発症しても、トイレとかお風呂は自分でまだやってくれるからいいな
246病弱名無しさん:2011/06/22(水) 15:42:36.16 ID:hodKaYWEO
>>245
うちも一週間前まではトイレもお風呂も着替えも自分でやってくれてたんだよ…
247病弱名無しさん:2011/06/22(水) 17:40:13.54 ID:G5lLKAmoP
風呂もトイレもじきに出来なくなるよ、正確にはトイレ&下着を汚す
あと風呂は身体をキレイ洗えなくなる。手順が判らなくなるみたい
デイサービスの大きな役割の一つにお風呂があると思ってる。
今日先生にメマリー頼もうと思ったらまだ着てないらしい、関東は遅いのか・・
ただこの手の薬は期待しないで欲しいって念を押された!
>245
真面目な人がなり易いって聞いた、規律を守るような責任感のある
堅めの性格って言うのかな、うちもそうだった、
248病弱名無しさん:2011/06/22(水) 18:16:59.80 ID:NAtDPG0V0
>真面目な人がなり易いって聞いた、規律を守るような責任感のある
>堅めの性格って言うのかな、うちもそうだった、


自分とこのじいさんもそうだ
仕事しかいきがいじゃなく
四六時中なんかやってないと気が済まない
趣味とかも何もなかった
水戸黄門観るぐらいか
年とってここ数年
もう寝るぐらいしかしなくなり最近ボケだした
やっぱ好きなこととか趣味とかある方がいいんだなやっぱ
249病弱名無しさん:2011/06/22(水) 19:53:50.79 ID:NA22EIio0
>>246、247
覚悟はしておきます
自分まだ20代だし体力はあるからなんとか
30代の姉はいるけど結婚してるし幸せになってもらいたい

それよりショートステイ?を利用してる家族さんは
1カ月で何日利用してます?
250病弱名無しさん:2011/06/22(水) 22:10:25.54 ID:hodKaYWEO
>>249
介護認定はしてもらってる?
うちはついこの前までそんなに手のかかる症状はなかったので、悪化して
慌てて来てもらった。でも認定に来てもらってからがまたさらに悪化。
今日はとうとう徘徊して、電車に乗って逃亡。駅員さんに保護してもらい、
車で片道40分の駅まで迎えに行ってきた。仕事終わりにこれはしんどいわ。
怒っても本人は迷惑かけたと思ってないと(以後は意味不明の言葉)。
ほんと、救われないわ。
251病弱名無しさん:2011/06/22(水) 23:15:16.14 ID:DJUJBYqc0
自己防衛も考えて精神障害者福祉手帳の手続きを勧めます。
252病弱名無しさん:2011/06/23(木) 00:08:30.03 ID:PkJDlRoM0
認知症じゃ通らないだろう
253病弱名無しさん:2011/06/23(木) 00:17:49.64 ID:sDtIkiCC0
これとはまた別なのかな

精神障害者保健福祉手帳
ttp://www.pref.hiroshima.lg.jp/mhwc/mental-page-seido/hokenhukusitetyou.htm

手帳の対象者
 精神疾患を有する人のうち,精神障害のため長期間にわたり日常生活又は社会生活へ
の制約がある人を対象としています。
 統合失調症,そううつ病(気分(感情)障害),非定型精神病,てんかん,中毒性精神病,
器質精神病(認知症など),その他の精神疾患の全てが対象ですが,知的障害(精神遅滞)
は含まれません。
254病弱名無しさん:2011/06/23(木) 06:36:17.77 ID:6ZJhOzuB0
精神障害ではないらしいね
あくまで脳?というか・・・
認知症専用?の年金みたいなのはないみたいだね
255病弱名無しさん:2011/06/23(木) 07:15:44.96 ID:FHXyG2onO
トイレの蓋を開けずにオシッコするから、蓋を開けっ放しにしておいたら
ドアの敷居のとこにぶちまけられた○| ̄|_
どうしても嫌がらせしたいのか?
256病弱名無しさん:2011/06/23(木) 07:49:19.71 ID:EwXobUY+0
>>247
家は関東だけど、発売日に処方して貰ったよ。
元々三月から処方して貰う予定が震災で伸びたから
6月にはぜひ、って言ってたからかな。
期待、確かに、元に戻ると言った効果はないけど
少し話が通じるようになった感じがする。
もっと進行しないうちにぜひ、って
強く言ってみたら?
ぶっちゃけ3月から6月までの進行の仕方と
メマリー飲ませた後の落ち着き方を見ると
個人輸入でもしとけば止められた部分もあったかなと
後悔してたりするもんで、お節介ですがレスを。
257病弱名無しさん:2011/06/23(木) 07:57:36.47 ID:YoklXofOO
昨日、認知症の祖母が午前中から徘徊してしまい今だに行方不明です。
住まいは板橋で、前回徘徊したときは6時間後に埼玉で保護されました。

パジャマ姿です
化粧をしています(雨でくずれているかもしれません)
昨日からオムツを履いているので、もしかしたら臭いでわかるかもしれません

警察からは先程捜索願いを申請したと連絡を受けました。(捜索願いは24時間経過しないと申請されないそうです)

それらしき人を見かけたら声をかけてあげて下さい。ただ、会話がままならなず受け答えもできないかもしれません。
こんな所に書き込む暇があるなら捜索しろと思われるかもしれませんが、警察からは家で待機するよう指示され、すごく不安なまま一夜を過ごしました。
お手数かと思いますが、少し窓の外を見てみるだけでも良いので協力していただけると助かります。よろしくお願いします。
258病弱名無しさん:2011/06/23(木) 08:33:40.04 ID:evTJw8UnO
精神障害ナンチャラは、認知症だと無理って役所に言われたよ。
まあ、確かに年寄りの1/4が認知症な時代に認知症を障害扱いしちゃったら、財源持たないわな。
あっちもこっちも障害認定だらけになっちゃう。

うちのバーサンも行方不明になって警察の世話になったよ。
町内で見つかったけど。
警察からは怒られた…
案外ケロっとして保護されるよ
259病弱名無しさん:2011/06/23(木) 09:45:12.20 ID:kSkGJ7RH0
>>257
心配でしょうね。見つかる事お祈りしてます。
自分の父も今年に入ってから10回は行方不明になって
3日戻らない時もありました。
自力で帰った時も1度、後は警察の方、一般の方が見つけて下さったので助かりました
一度、高速道路付近まで・・・どうやって歩いて行ったのかはわからないのですが
危なかった事がありました。
260病弱名無しさん:2011/06/23(木) 10:05:24.61 ID:r2y7POgu0
徘徊癖がでてる患者には防犯会社の位置情報確認サービスを利用するといいかもな。
261病弱名無しさん:2011/06/23(木) 11:07:52.63 ID:RzScsoCS0
皆さんの愚痴を見て怖くなってきました。
父が最近、認知症っぽいのですが、肥満で身長もあり
家には痩せてひょろひょろしている娘の私と、年老いた母しかいなくて面倒みられそうにないんですが
そういう場合、特養などに優先的に入居させて貰えるんでしょうか?
父方の家系が長生きなので、この先10年以上と考えたら死にたくなります。
262病弱名無しさん:2011/06/23(木) 11:34:40.51 ID:evTJw8UnO
>>261
特養は難しいと思います
どこも順番待ち人数が多く、介護度が高い独り身独居であるほど基本優先されるんで、
今認知症になっただけでは順番来るの数年先かも
たまに施設内のバランス合わせに軽度の人間も入れられるみたいだけどね

今入ることが出来るのはグループホームじゃないかな
入居費が15万前後かかるし、病気したら出てかなきゃいけないけど
263病弱名無しさん:2011/06/23(木) 11:57:59.69 ID:Ysjo052z0
>>261
特養は500〜800人待ちだったり大変ですよ

262さんの通り、グループホームなら月10〜15万かかりますが
入れる所はあります。

後は、デイサービスとショートステイを活用するしかないですね
我が家は先月からショートを月に2週間活用させてもらってだいぶ楽になりましたよー
264病弱名無しさん:2011/06/23(木) 13:01:59.54 ID:YoklXofOO
>>257です
祖母は昨日のお昼頃、池袋で保護されていたそうです。
こちらから再度警察に問い合わせたところ、そのような情報が入ってきました。
何故24時間見付かった情報がこちらに入ってこなかったかが疑問ですが・・・
お騒がせ致しました。
ここ数日真夏日が続いていますので、徘徊癖のあるご老人とお住まいの方は気をつけて下さいね。
265病弱名無しさん:2011/06/23(木) 13:37:40.98 ID:RzScsoCS0
>>262
>>263
レスありがとうございます。
月に10万から15万なんて大金とても支払えそうにありません・・・
ショートステイを今から調べておこうと思います。
世の中健康よりお金って、こういうときにはつくづく思いました。
266病弱名無しさん:2011/06/23(木) 14:42:03.95 ID:laq3GdNF0
>>264
良かったですね
自分とこはまだそこまで行ってないけど明日は我が身的なので気を付けようと思います
267病弱名無しさん:2011/06/23(木) 14:52:43.81 ID:ZCzu7U7MP
ここで特養は無理って言われたからって
諦めることはない、とにかく幾つか申し込んでおけよ、
この前ウチは76番ってきた。今までで一番順位が低い、申込み時に作戦を練って行くのも効果的と感じた
268病弱名無しさん:2011/06/23(木) 17:50:01.20 ID:pbBPGtMKO
テレビで認知症が治ったという人を見た記憶があるのですが、
確か鎌倉あたりに住む老夫妻で患者はご主人だったと思います。
どういう治療だったか、ご覧になった方いらっしゃいませんか?
脳への電気刺激?違ったかなぁ〜?どこの病院の何って先生だろ?
自分には関係ないと思ってきちんと見てなかったんだよなぁ〜?
269病弱名無しさん:2011/06/23(木) 21:50:06.81 ID:FHXyG2onO
もうパジャマに着替えさせるのに殴り合い。
こんな毎日嫌だ。
すべての動き言動が予測を越えた嫌がらせ。
父親が寝てる時だけが落ち着ける時間。
それでもトイレに起きられると気が気じゃない。
家中臭い。
刑務所の方が楽かも知れんと思えてきた。
270病弱名無しさん:2011/06/23(木) 22:24:09.72 ID:ONXkNyeJ0
板橋のおばあちゃん、どういう状況で発見されたの?
うちの親も独居で時々いなくなって最終的には
どうにか自力でもどってくるけど、どんどんひどくなる可能性がある。
エピソードとかよかったら書いて。
271病弱名無しさん:2011/06/24(金) 00:48:52.54 ID:wNjCJXMJO
>>270
祖母はお化粧をした顔だけ見ると、認知症の老人にはとても見えない容姿です。
デイサービスで手にマニキュアを塗ってもらう等しているので、ぱっと見キレイなおばあちゃんなので普通の人に見えてしまいます。
今回運よく保護された要因は
・上下パジャマ姿だった
・たまたま下剤を服用した日だった為、糞尿にまみれてしまっていた
の2つでした。
ただ、祖母は最近自分の名前も言えなくなっていたので発見に時間を要してしまったのだと思います(前回徘徊してしまった時は自分の名前を言えました)。
これからはもしもの時の為に着衣、オムツにに名前と電話番号を記入するなどして工夫しようと思います。
272病弱名無しさん:2011/06/24(金) 01:08:05.84 ID:UKAig58w0
糞尿にまみれてしまっていた


なんか悲しいな・・・
273病弱名無しさん:2011/06/24(金) 01:58:13.18 ID:6YOiouxk0
うちさ、脳血管性なんだけど、
最近、糖尿病も殆ど完治して(医者が数値見て驚いてた)
あと何年介護すればいいのかいいのか考えたら、気が遠くなってきた。
介護してる母ちゃんや、自分が死ぬのが先になっちゃうかも。
親父も望んで病気になったわけじゃないけど
毎日食べてうんこして、大声出して、ベットに座ってるだけ・・・。
働き盛りで死んじゃう人もいるのに、不公平感満載。
ところでさ、ここに書いてる人は自分も含めて介護真っ最中で、
だいたいどれくらいの介護年数だったって(介護終わった)レスはないね。
良くないことだが、自分も励ますためにも、そこが一番興味ある。
274病弱名無しさん:2011/06/24(金) 02:02:32.19 ID:57WVA9Xi0
ペットや子供の迷子札的なものは確かに着けてた方が安全かもね…
275病弱名無しさん:2011/06/24(金) 02:07:21.63 ID:RLsL9xH7O
>>273
で、今どのくらいなの?
うちはアルツ発覚して2年くらい、急激悪化で基本が崩れて一週間。
でもこの一週間の激変だけでもう限界かも。
さっき部屋に入って来られて目が覚めた。
家の中を探検してるらしい。気持ち悪い。
もうあれは父親ではなく、別のなにかになってしまった。
介護終わった人はあまりここに来ないんじゃないかな。
276病弱名無しさん:2011/06/24(金) 02:28:18.30 ID:6YOiouxk0
>>275
レスどうもです。介護、ご苦労様です。
最初の脳梗塞は6年ほど前で
最初は性格がキツクなって人前での母への罵倒です。
その後一年に一度ぐらい脳梗塞で倒れ、字が読めなくなりました。
そして去年の夏脳梗塞で倒れ、病院で暴れました。
そのとき医者が(総合病院なので)精神科の先生と相談して
リスパダール飲みはじめました。飲んでても大声で命令しますけどw。
不思議なのは、オムツを自分ではめて、くるっと丸めて捨てるところw。
下の世話だけは、ウンコおもらし月1ぐらいだけなので楽です。
みなさんに比べたら、下の世話が今はまだ楽なのでひよっこかも・・・。
277病弱名無しさん:2011/06/24(金) 02:33:23.32 ID:MCsXNgLR0
>>271 発見は、一般の人からの通報でわかった?それとも巡回おまわりさん?
都内って結構すごい数の迷い老人が毎日でるらしいけど、うちの
親も出て行って戻らないと、この広いエリアからどうやったら
探せるのだろうと途方にくれる。

おばあちゃん、その後、変化した?
悪化したとか、かわらないとか。
278病弱名無しさん:2011/06/24(金) 02:35:18.10 ID:MCsXNgLR0
>>275 2年目ぐらいが一番トンチンカンが激しく介護が大変な時期だよ。
それを過ぎると楽になるよ。ある部分は安定してきて訓練次第で
新規に覚える事もある。
279病弱名無しさん:2011/06/24(金) 02:40:38.85 ID:MCsXNgLR0
> だいたいどれくらいの介護年数だったって(介護終わった)レスはないね。

そんなの個人差が大きいから、人の家の話きいてもなんの慰めにもならない。
若年認知症は省くとしても、どこよりも凄惨な介護してきても数ヶ月で終わる人。
だらだら20年ぐらい介護してる人、いろんな要素あって様々。
スレ読んでいれば、自分何年介護しました/してます、程度の
エピなら、折々にでてくるけど、どの人の話も自分の親の健康状態とは
均一じゃないから、他人が何年でおわろうが、うちの場合は120才まで
生きる健康スペックがあるので、自分の介護がいつおわるかなんて
参考にもならない。うんざりするより、施設に入れる事を考える方が
現実的。
280病弱名無しさん:2011/06/24(金) 05:37:07.22 ID:Ly9eznX/0
母は異常な高血圧が分かって、血圧と血液コントロールしたら
日々確実に進んでた認知症の進行が止まって一年半年経つ。

でも回復はしてこない。
医者曰く、「回復は難しいと思う」と。

徘徊へ進みかけてたのが止まったのは良かった。
毎日深夜、家の中でごそごそしてたのも週一くらいに減ってきた。
妄想から不穏になって激昂する事も減った…ような気がする。

息子の自分を弟と言い、息子だと教えると驚いている…教えてもすぐ忘れるけど。
父に対して「結婚した覚えがない」という。
そのくせはるか昔に嫁に行った姉の事は「自分の娘」と間違わんww

ずっと前に亡くなった母の両親や兄貴達はどこだとよく聞かれる。
「みんな亡くなって、あの世だよ」というとしょんぼりしている…まあすぐ忘れるが

父も病気持ちだし、先は長いよ。( ‐д‐)y−~~
281病弱名無しさん:2011/06/24(金) 06:14:47.28 ID:RLsL9xH7O
電車で徘徊されるのが大変だわ。迎えに行くのが遠いし。
取りあえず携帯持たせてあるのと、あれだけボケても電話に出る事はできる。
自分からはかけれないけど。
うちはそれでどうにかこうにか本人に駅の看板を読めと言い、場所を特定して
駅に電話、ホームにそれらしき老人がいないか探してもらって保護してもらった。
基本の性格が臆病で小心者だから、外で怒ったり暴れたりしないのが救いかな。
282病弱名無しさん:2011/06/24(金) 07:13:08.35 ID:wNjCJXMJO
>>277
通報は一般の方からでした。
姿を消したのが早めにわかった場合は警察+近くの役所に連絡をして「○○な服装のご老人が行方不明になりました・・・」という町内放送を流してもらうようお願いするといいみたいです。
ただ、その申請が下りるのにも時間が掛かる場合があります。
今回は老人保護サービス係と防災課の二つで話し合ったりして時間を食ってしまいました。
役所によってそれらを扱ってる部署名が違うと思うので、調べておくといいかもしれません。

祖母は特に混乱、衰弱はしておらず変わった様子はありませんでした。
本当に"案外ケロッとして帰ってくる"ですね。

うちの祖母は電車には乗らず、移動は徒歩のためまだ近場で発見されるので、乗り物に乗ってしまう人は大変だろうと思います。

でも逆に、どこかお店に入って商品を勝手に食べる、荒らす等の迷惑行為をしてくれた方が通報されて警察に保護されやすいのでは、、とも思います。
ただテクテク歩いているだけでは見た目は健常者と変わらないので。。。
283病弱名無しさん:2011/06/24(金) 07:48:38.61 ID:bSImgthB0
>>281 携帯持っててくれるならそれこそGPSサービスを使えばすぐ居場所が分かる。



徘徊は保護されればケロッとして帰ってくるが、時間がたち過ぎれば人目につかない道端で野垂れ死ぬから油断できないがな。
284病弱名無しさん:2011/06/24(金) 09:27:22.39 ID:DsHp0pDYO
アルツ診断され6年だけどまだ寝たきりじゃないし持病もない
介護度3
全く終わりは見えないね
285病弱名無しさん:2011/06/24(金) 10:08:26.37 ID:ggXTJOq+O
何かGoogleの急上昇ワードで
「大物歌手 認知症」ってワードが8位になってたんだけど
何かあったんですか?
286病弱名無しさん:2011/06/24(金) 12:05:18.50 ID:MxozxJ7Z0
明日、夜10時からのTBS、『ニュースキャスター』で若年性痴呆症の人のがやる
まだ元気な50代、悪化しながら100まで生きるかもわからんね
287病弱名無しさん:2011/06/24(金) 14:54:06.60 ID:RLsL9xH7O
まともに生きて50年、ボケながら生きて50年なら何の為に人間やってんのかと思う。
どんな病気よりも脳をやられるのが一番辛いな、周りの者は。
まず、人でなくなる。
288病弱名無しさん:2011/06/24(金) 16:10:49.20 ID:OVoZ0/BOO
初めてこのスレを見つけました。

77才の母がアルツハイマー型認知症と診断されて3年。
ずっとアリセプトを飲んでもらっていましたが
明日からメマリーの服用が始まります。

どうか副作用がなく 無事に20mgまで行けますように。
289病弱名無しさん:2011/06/24(金) 16:55:21.03 ID:idKKLOrO0
精神障害者保健福祉手帳の交付申請について

認知症はアルツハイマーや脳血管性などから起こるものだから、
手帳の申請に伴う診断書に書かれている項目で、
症状などが該当すれば医者が診断書書いてくれるよ。

認知症の症状が何からきているのか、病名が確定していれば
医者に手帳の話をしてみてはいかがでしょうか。
我が家はアルツハイマー病で、治療にともなう自立支援医療の手続きを
しようと思い、役所の障害福祉課に行ったとき、自立支援と手帳の申請が
同時にできる診断書をくれたよ。
一回目だけだけど、申請にともなう補助金3000円の支給申請書も出すように、
窓口の担当者が教えてくれた。
この補助金などは、自治体で違うかもしれないが、手帳の申請は国の制度だから
どこでも同じだと思う。

その結果、自立支援はもちろん手帳も1級が交付され、自動車税が免除される
などの補助を受けている。
290病弱名無しさん:2011/06/24(金) 17:18:58.04 ID:DsHp0pDYO
>>289
羨ましいわ
うちの役所はそういうの門前払いだよ
窓口が受け付けたがらないのを押し切って申請したけど駄目だった
医者は診断書くれたんだけどね
291病弱名無しさん:2011/06/24(金) 17:22:55.78 ID:UCjPzP/O0
アルツハイマー病の予防には
食品から、ビタミンE ビタミンC ビタミン12をなるだけとるように
青魚、野菜果物を多く摂取するほうがいいと聞いたけど
酒はワイン、タバコはだめ
ほんと?
292病弱名無しさん:2011/06/24(金) 17:24:52.64 ID:DsHp0pDYO
ちなみに「よそでは障害者手帳交付された人いるみたいですけど…」
とか自分で調べた情報を全部提示してみたが駄目だった
ありとあらゆる支援調べたけど実は厳しい条件があってほとんど適当にならないのばっかり
今は死んだ父に関するある手当なんて「申請してもいいですが承認まで一年かかります」とかね
一応申請したが承認される前に本人死んでしまったから結局無駄だった
自治体によって違うのは不公平だね
293病弱名無しさん:2011/06/24(金) 17:29:17.96 ID:UEg4j3MUO
アスピリン(市販薬バファリン)がボケ予防に効くとネットで見たけどホントかな?
294病弱名無しさん:2011/06/24(金) 17:33:12.65 ID:UCjPzP/O0
アスピリンは、心筋梗塞や脳卒中に有効
医者でも、少量服用するときいたよ
アルツハイマーもあるときいたけど、まだ不明みたい。
295病弱名無しさん:2011/06/24(金) 18:57:27.74 ID:1ws6+54/P
ウチは母親と一緒に認知症の父の面倒をみてたんだけど
その母親が持病に糖尿病(インシュリン)と関節リウマチを
煩ってるんだよね、リウマチの状態も近頃良くないし、基本的に病弱で先週も肺炎で2週間入院した
下手したら母親の介護が始まる恐怖を今感じている、俺一人で二人は無理だ!
296病弱名無しさん:2011/06/24(金) 19:22:26.04 ID:RLsL9xH7O
>>295
うちも似たようなもんだよ。
父親が認知症でトイレに行きたいのにトイレだけ避けて右往左往してるし、
母親は足が悪くてぎゃあぎゃあ言うけどすぐに動けないし。
兄弟もいないし独身だし、誰も助けてくれない。
この頃しょっちゅう死にたいと思う。
人間ってなんだろう?一生働いてきたって、こんな末路ならなんの為に
みんな懸命に生きてるんだろうって、すべて無意味に思える。
297病弱名無しさん:2011/06/24(金) 19:43:11.16 ID:RLsL9xH7O
てか、一昨日徘徊して戻ってからほとんど食べ物を食べなくなった。
昼は冷やし中華の小さいのを半分、夜はごはんを2〜3口でお腹いっぱいだと、
食べろと言っても怒って食べない。
満腹中枢がバカになって食べ続けるパターンの逆?これもあるの?
脳が満腹信号ばかり出してるんだろうか?どうしたらいいのかな?
298病弱名無しさん:2011/06/24(金) 19:49:47.88 ID:a1e82Px00
>昼は冷やし中華の小さいのを半分、夜はごはんを2〜3口

それくらいなら必要量は足りてるんじゃないかな
弱ってきたり急激に痩せたりしなければ心配しなくていいかと
本人の体格とかはわからんのではっきりとはいえないけど
不安だったら医者に相談してみたら

うちは糖尿病のくせにやたら食べようとして困ってる
299病弱名無しさん:2011/06/24(金) 20:22:22.66 ID:1ws6+54/P
>>296
確かに似てる!独身って所もwウチは姉が居るけど向こうも介護だからさ
結婚とかしてたら人手が増えてまた多少は楽になったんだろうな、
昔は家族多かったし認知症の爺さん婆さんを家族の中で分担して面倒みてたんだと思う。
死にたいとか俺は思わないな!ウツになりかけてんじゃないの?ヤバイよ、
まずはデイやショートを最大限利用して親父と居る時間を少なくすべき、特養も片っ端から
申し込んだ方が良い、例え入所が決まらなくても打つべき手を打つ安心感も精神衛生上いい
とにかくクソジジイの為に死ぬのは勿体無いよ、この状況から抜け出す事を目指さないと!

300病弱名無しさん:2011/06/24(金) 20:59:47.32 ID:X0Dz60Wn0
やはり
予防が大事だな。
親族も本人も
301病弱名無しさん:2011/06/24(金) 21:15:51.94 ID:OVoZ0/BOO
うちは母が要介護3 同じ年の父は今のところ 前立腺肥大や腰痛や目まい・耳鳴り・ふらつき 高脂血症などで通院・服薬はしているが まだ介護認定してもらえるほど酷くはない。
父も心身のどちらかで なんらかの支援や介護を受けなければならなくなった時は
ヘルパー制度を利用しようと思う。
302病弱名無しさん:2011/06/24(金) 21:29:01.34 ID:RLsL9xH7O
>>299
レスありがとうございます。
今、介護認定が降りるだろうと言われたばかりで正式には7月10日くらいって。
一週間ちょい前までは本人の意識もまともで、包括センターの人に来てもらうのを
すごく嫌がってたからこんな遅れた。
デイに行ってもまだうちの父親は若いから、周りは10才くらい年上ばかりだけど
いいですか?って聞かれてた。そう言われると、人より早くボケたのが情けない。
急に死にたくなる時や、少しでも父親がまともな事をしてくれると
妙に嬉しくなったり、バラバラかな、気持ちが。
仕事も忙しいし、足の悪い母が1日中父を見張ってると思うと気が気じゃないし。
帰ったらわけのわからないパラレルワールドで、あちこちに人がいるとか
妄想全開されると落ち込みまくる。そんな繰り返し。
早くデイに行けるといいんだけど、馴染むかどうかも心配。
特養も申し込んでおこうと思います。
303病弱名無しさん:2011/06/25(土) 01:06:45.47 ID:9HDclkab0
DHAやら葉酸やら飲ませていたけど、
新たに加えたエビオスが効いてるように思う。
飲ませてから、状態が良いように思う。

思うに、脳血管性の場合は、
脳虚血が起きて脳細胞がアップアップしてるんだろう。

wernicke脳症という疾患はビタミンB1やマグネシウムが不足し、
脳で細胞内呼吸が上手くゆかず起きるんだが、
ビタミンB群は、やはり、脳にとってとても重要なのだと思う。
304病弱名無しさん:2011/06/25(土) 01:15:34.09 ID:eU+3flB80
> アルツハイマー病で、治療にともなう自立支援医療の手続き

自立支援医療の手続きって具体的に何?
なんかメリットあるの?
305病弱名無しさん:2011/06/25(土) 03:25:11.59 ID:3EjZgozY0
>>280
すぐ忘れちゃうのなら何度も悲しい思いをさせずに
「○○は旅行中だよ。もうすぐ帰って来るよ」とでも言っておいた方がいいのでは?

認知症の人は「その原因」は忘れてしまっても「悲しかった」とか「辛かった」とか
負の記憶だけは残って蓄積されていってしまうって、どっかの専門医がテレビで言ってた
それで余計に症状が悪化するんだって
306病弱名無しさん:2011/06/25(土) 07:06:06.42 ID:MP6uFErA0
>>304
>自立支援医療の手続きって具体的に何?
>なんかメリットあるの?

厚生労働省の自立支援医療:
http://www.mhlw.go.jp/bunya/shougaihoken/jiritsushienhou04/
障害福祉課などの窓口で自立支援医療手続きをしたいと言ってください。
申請書と診断書をくれるので、医者に診断書を書いてもらい申請書に添付し提出する。
この診断書の作成費は病院にもよりますが、1通3.150円が多いようです。
申請が認められると、所得により月当たりの医療費の自己負担限度額が決められていて、
自己負担額が従来の負担額よりかなり軽減されます。

メリット:
精神障害の治療にかかわる病院や薬局を登録しておくと、診察代と薬代が1割負担で済むし、
月当たりの限度額もあるので大変助かる。
自治体によっては自治体独特の補助制度もあり、実質負担がゼロのところもある。
これを利用すると、通院のための自動車にかかる自動車税の減免をうけることができる。


307病弱名無しさん:2011/06/25(土) 07:51:31.35 ID:BC+YauZTO
>>296
あ〜俺もだ。
独身だがもし結婚してても、嫁さんには介護させたく無い。
母親はボケ気味でいつも物が無くなった、盗まれたとか言ってる。
こちらもついついキツい態度で接してしまう。優しく接したいんだがな〜。自己嫌悪。
308病弱名無しさん:2011/06/25(土) 08:30:46.89 ID:M9SvDiVeO
先週の木曜から生活の基礎が崩壊してから、日に日にどんどん悪化していく。
毎日できない事が増えていくけど、他に原因あるのかな?
昨日までは朝の着替えは取りあえずできてたのに、今日はパジャマを脱いで
シャツだけ着たあと、なにをしていいかわからなくなってまた布団に入ってた。
喋り方も変になって、口の中になにか含んでるみたいな発音。
先週木曜以前は基礎は一応全部自力でできてたし、トイレの場所も当然わかってたのに。
一気になにもわからなくなって、悪化続行中。
このままだと生命に関わる機能まで浸食されていくかと思われる。
止まらなそう。いったい何が起きてるんだろ?
医者はメマリー5mg出してくれただけで、検査してくれないし。
309病弱名無しさん:2011/06/25(土) 11:12:55.15 ID:/Pk5ktZlO
そんなもんだよ
検査したところで、対処法はない
310病弱名無しさん:2011/06/25(土) 11:32:36.59 ID:/LAX9YNjP
アルツハイマー系なら対処方ないけど、
他の疾患→認知機能低下なら対処方は
ある。急に悪くなったならその可能性だって否定できないよ、脳外科行ってまずはMRI撮ってもらえば?色々検査して仮にムダだったとしても納得出来るのが一番だから
311病弱名無しさん:2011/06/25(土) 11:59:02.34 ID:riaI7wTv0
実は怪我で入院中だが
認知症ぽいひとが、入院してるんだよね・・
病院食で、魚がでなかったら
サバ缶食べてるようにしてる・・・

312病弱名無しさん:2011/06/25(土) 14:15:01.46 ID:ROKwcspp0
>>306 老人の場合、最初から1割負担だから意味ないね。
このスレで描かれてる問題行動する老人は全員が1割負担だろう。
実質負担がゼロにするのは老人病では無理だろう。

うちは認知+喘息公害認定患者(手帳関係なし)で
ずっと負担ゼロだったけど、今では喘息患者全員が無料化したし。
313病弱名無しさん:2011/06/25(土) 14:16:34.31 ID:ROKwcspp0
> 医療費の自己負担限度額が

たとえば認知症の場合は限度額はいくらなのかな?
1割負担の老人が、その限度額超えるまで毎度支払いを
してるのかどうか知りたいので。
314病弱名無しさん:2011/06/25(土) 15:03:43.15 ID:M9SvDiVeO
>>310
急激な悪化と同時に痛風が悪化しているので、関係あるのかなと。
総合病院を知人に紹介してもらう予定。
315病弱名無しさん:2011/06/25(土) 21:10:51.42 ID:M9SvDiVeO
痛風だと思ってたら、足がものすごくむくんでる。
薬のせいなのか腎臓悪いのかなんなんだろ?
腫れてるとこ押したら変な感じ。明日でも休日診療あるとこに行くべきかな。
316病弱名無しさん:2011/06/25(土) 21:29:54.32 ID:wxeJtuGS0
うちも足むくんでる
内科に行ったら弾性ストッキングを薦められたので作ってもらった
まだ効果があるのかどうかはわからない
317病弱名無しさん:2011/06/25(土) 21:38:59.20 ID:/Pk5ktZlO
運動不足と腎機能低下でよくむくむよ
医療ストッキングはかなり締め付ける上暑くて嫌がって暴れるからしてない
何枚か買ったのに自分でハサミで切っちゃったし
基本的にさ、ボケたら病気しても治療しようがないね
医者の指示も理解出来ないしじっとしてないし、不快なものは全部体から取って暴れる
塗り薬も貼り薬も嫌がってすぐ取る
318病弱名無しさん:2011/06/25(土) 21:55:27.52 ID:M9SvDiVeO
足がむくんでるのもあるけど、悪化するまでは1日に10キロも散歩するほど
健脚だったのに、ここ数日しんどがって歩かない&尿の色が異様に赤い。
やっぱり変だわ@315
319病弱名無しさん:2011/06/25(土) 22:22:37.28 ID:06boRNkz0
さっき近くのコンビにから電話あって
「××(母親の事)さんが居ますので来てください!」と・・・
晩御飯食べ終わって目を離してたら徘徊してた
先々週も朝方から徘徊して顔見知りが保護してくれたからよかったものの

注意してさすがに怒ったら母も切れて怒り返してくる・・・
やってられん
320病弱名無しさん:2011/06/25(土) 22:38:21.09 ID:/Pk5ktZlO
>>318
それは典型的な腎臓の問題だと思う
腎炎とかなったら命関わるから病院へ
321病弱名無しさん:2011/06/26(日) 08:23:13.76 ID:XSy9nVO10
重症なら
睡眠薬処方はだめなのかな・・・・
322病弱名無しさん:2011/06/26(日) 09:58:06.88 ID:Vq7psFQtO
睡眠薬ってほんとに効いて欲しい時、
つまり徘徊や興奮が止まらない時は全然効かない
323病弱名無しさん:2011/06/26(日) 10:44:58.85 ID:5guenTR9P
以前は徘徊あったけど色々制限したらなくなった
まずは車を取り上げて、次は自転車、お金もトラブルになるから今は
必要な時以外は渡さない、夜はオヤジが知らない鍵を一つ余計にかけてる、
324病弱名無しさん:2011/06/26(日) 11:07:58.92 ID:Vq7psFQtO
うちのボケは鍵をかけてもどこかしらのガラス戸を叩き割って出ようとする
325病弱名無しさん:2011/06/26(日) 16:25:33.53 ID:UnS1nvOj0
なんか、あんまり酷い迷惑をかける認知症患者は国が施設つくって生活保護するべきだと思う。
家族だからってだけで有り得ない苦痛を個々人が背負わされるんじゃなくて、
社会全体の税金をかけて認知症患者の負担をすべきじゃないのかな?
それか、国が要介護者に充分な介護手当を支給して支援するとか。
各家庭で認知症患者の面倒を抱えた揚句、経済的負担も負うるなんてもう無理だよね。
326病弱名無しさん:2011/06/26(日) 16:39:50.81 ID:0EB+J+Ol0
経済的に余裕があれば施設に預けて時間の余裕ができるから
仕事も続けられる=収入が途絶えない

それはまあ別に良いのだけど

経済的に余裕がなくて自宅で介護するしかないと時間の余裕もないから
仕事をやめざるを得ない=収入が途絶える

この悪循環はどうにかならんものか
327病弱名無しさん:2011/06/26(日) 16:56:03.12 ID:Vq7psFQtO
日中ヘルパーやデイで間に合うレベルなら仕事続けられるけど、
頭も体も機能が落ちて24時間目を離せないレベルになって来ると、仕事なんて不可能だよね
特養なんて数年待ちだから、結局特養入れるまで在宅介護
328病弱名無しさん:2011/06/26(日) 17:33:01.19 ID:1K9EquJl0
> 国が施設つくって生活保護するべき

それが、今の特養でしょ。国に金がないからなかなか施設が増えない。

あなたの求める弱者救済型完全タイプの国営の施設を要求するなら
普段の生活自由が大幅制限されてる社会主義国家に移住するしかない。
社会主義なら、その手の心配はないが、選択の自由なく物資も配給制になり
その全体調整のもとに、施設は配備される。

もちろん、絶対にどこかの施設には入れるが個人的な趣味で施設を選ぶ
などという事は大方無理となり、国からアサインされた場所に行くことに
従うようになるだろう。

ただ、社会主義敵な社会運営こそ非効率だというのがわかり最近は
社会主義国家は北朝鮮以外、すべて滅亡したってわけよ。

今の日本で、完全な生活保護をこれ以上増やしたら我々の所得税率が
2倍ぐらい跳ね上がるよ。ただでさえ、東北の賠償を一時仮払いするわけで
消費税が10%になるっていわれてるのに。
329病弱名無しさん:2011/06/26(日) 17:38:43.06 ID:1K9EquJl0
> 経済的に余裕がなくて自宅で介護するしかないと時間の余裕もないから
> 仕事をやめざるを得ない=収入が途絶える


介護ヘルパーをあまりに杓子定規的にセットしすぎてるから、こういうひずみが生まれる。
本来は、家政婦のように、時間で頼んで依頼時間内で当日必要とされる家事介護
等々をフレックスに対応してもらえる制度にすべきだった。
そうすれば、家人が仕事に行く間に、代行業として、適切な対応を担当する雇用口
が生まれるのに、今のやり方ではそれが無理。
実態は相当な高額報酬が置屋には支払われてるのに、一方的に介護ヘルパーが
時間切り売りにされてるおかげで、置屋に大部分が搾取されてる図式だろう。

自分で募集して雇い入れたお手伝いにも、申請すれば、9割補填で
介護保険を支払ってくれるような制度にすべきとおもって、役所に提案してみたら
税金を使う以上、不正利用を最大限防止するために、現行みたいな制度になって
しまったんだって。

330病弱名無しさん:2011/06/26(日) 17:43:11.75 ID:1K9EquJl0
だからといって、現行制度で税金が無駄なく効率的に介護保険行政ができてるかと
いえば、全然できてないんだけどね。中間に介護事務所をかませると、役所が
事務が楽だというメリット以外、やはり人出を経るだけコストは余計にかかる。
その分をセーブしてサービス強化するには、やはり必要サービスを個人ベースで
申請して保険で補填してもらう方がはるかに無駄がないとおもうのだけど。

現行だと税金を投入した全額分の効果が正に得られているかといえば
支払いすぎの感がある。
331病弱名無しさん:2011/06/26(日) 18:52:08.86 ID:UnS1nvOj0
>>328
難しい事はわからないけど、特養のような金のかかる施設じゃなく生活保護施設のようなものができて欲しい
日本は少子高齢化なんだし、別に社会主義国家にならなくたって国民健康保険のような
認知症介護税とか作ってくれればいいな。
それで、施設入居資格を細かく設けて、いつ終わるかも分からないカオスな状態から
解放されて、後何年頑張ったら後は施設に確実に入居できると保証されたら随分違うのに。
今の生活保護は高齢者ばかりか、勤労世代が増加してるからね。
認知症を患った80歳以上なら、こういっちゃなんだけど回転早いからそんなに大変じゃないんじゃないかなー(願望)
年金同様二十歳になったら、強制加入にすればどうかなー
332病弱名無しさん:2011/06/26(日) 19:10:12.00 ID:Vq7psFQtO
そもそも介護失業のせいで税金納められなく人間が増える一方なんだから
在宅しないで済むよう施設増やして終の住家を確保した方が将来的にいい気するけどね
介護失業した介護者は健康もキャリアも失って何の補償もないわけで
そうなると介護者の生活保護が増加する
俺も介護終わったら野垂れ死にだよ
333病弱名無しさん:2011/06/26(日) 19:10:16.69 ID:qPMoWW+E0
しかしこれから、高齢者はさらにどんどん増えるわけだよね 
自分の場合は、こっちの方が先に死んじゃうんだなと思う。相手は高齢だけど、本当に元気だから…

生活が良くなって、皆が長生きしてるって 一見幸せに見えるけど
体よりも頭のほうが先に壊れるんだからさ そこに振り回されてる人達の犠牲について当事者でなければ解らないってさ
国ってなんだろうね
334病弱名無しさん:2011/06/26(日) 20:17:20.95 ID:2BunffBwO
こんなに誰も助けてくれない状況にみんな耐えてるなんてね。
夜が大変なのでデイサービスとかあまり期待できない。
うちは突然の悪化で慣れてなくてショックも大きいし、夜中に5回もトイレに行かれ
その度にトイレの場所がわからない、終えたら自分の部屋に戻る事ができないで
徘徊されるから寝てられない。オムツは嫌がるし。
妄想ひどいし、仕事行ってる間、母親が目を離した隙に逃亡するし。
有料の施設だとこんな面倒なのもすぐ入れてくれて世話してくれるのかな?
335病弱名無しさん:2011/06/26(日) 21:07:36.79 ID:2BunffBwO
未来に希望あって育てる喜びがある子持ちに手当て出すより、
報われる事のない絶望の中で介護してる者に手当て出す方が、人道的だと思う。
336病弱名無しさん:2011/06/27(月) 00:04:31.17 ID:kw4tPZ+R0
親は子供を望み、その結果授かったなら、自己責任を伴う立場なのに手当を支給され
認知症の介護をするなんて聞いてねー(笑)子供が、何の支給もされずに
自己犠牲を強いられるのは政策として偏りすぎてるよね。
子供手当も一律にするかどうかで揉めてたけど、
認知症患者を介護している各家庭の所得に見合った額でいいから支給されてもいいと思う。
337病弱名無しさん:2011/06/27(月) 00:13:56.50 ID:aRAGm6F80
> 特養のような金のかかる施設じゃなく生活保護施設のようなもの

さきごろ群馬で炎上した例の老人施設「たまゆら」がそれだよ。
この手の施設は、実はひっそりと各地に点在しており、市町村が
処理に困ったゆきずりの困った老人などを収容してる。
内容でいえば、テレビで見る限り、人権蹂躙の収容所同然の
ひどい状況の施設となる。金を掛けない施設なんて
病院であっても収容所みたいになる。
結局、そういうランクダウンするものをつくると、人権問題になってくる。
ただ、施設をつくれば、どのみち金がかかる。

書いたように、在宅でフレックスにヘルプするようなヘルパー制度が
最も望ましい。施設は結局、苦情がくるので特養レベルになる。


338病弱名無しさん:2011/06/27(月) 00:21:01.94 ID:aRAGm6F80
> 施設増やして終の住家を確保した方が将来的にいい気するけどね

施設を運営するには、どのレベルの施設でも巨額のコストがかかるよ。
それを知ってからこういう安易な発想をするべき。
老人の資力ピラミッドでいえば底辺部分を構成する多数の貧乏所帯老人
ばかりが集まってきたら、結局、運営費用を捻出するに十分な入所コストは
老人からは回収できないので、そのままだと赤字になって運営にいきずまる。

この支払不能部分を国が補填してくれて税金が9割投入されるのが特養。
結果的に特養が増えれば増えるほど、我々にその他人の利用した9割部分
の支払いが跳ね返ってくる。それを補う為の増税がおきる。

だったら、どっちがいいかというと、我々の税金をあげることなく
在宅介助サービス制度を充実させる方がいいにきまってんの。
339病弱名無しさん:2011/06/27(月) 00:23:25.49 ID:kw4tPZ+R0
認知症老人生活保護保険的に国が管理してお金を投入すれば
民間施設ほど悲惨な環境にはならないと思うけど

在宅でフレックスを希望する経済力があって保護施設みたいなのが不用なら
家族が支えて最後まで在宅で看取ってあげればいいんじゃないかな。
340病弱名無しさん:2011/06/27(月) 00:30:07.27 ID:aRAGm6F80
正直いうと雑感として、介護のために失職したいう層のうちの一定部分は
実は介護が直接的な原因ではなく、それが退職の言い訳に使用されてる
のは否めない。なにより、介護活動は資金が必要なので、ヘルパーに
幾らつかってでも、もし職が確保されてるなら、会社には通い続けるべき。
たとえ介護利用料に収入の大半がきえようとも、収入の途が将来にむけて
たたれるよりはましと考えるべき。

介護ヘルパーが利用不能時間は、自費家政婦とかボランティアなどの途をさがし
それでも穴があく時間があれば、その一定時間はハイテク装置などを駆使して
一人で放置しても、どうにか生きていけるように方策とか訓練を」を
考えないといけない。多分24時間監視しなくても生きていけるようになる。

実際、みよりがなかったり、子供に逃げられた寝たきり単身老人世帯って
結構あるよ。介護ヘルパーが週間でほんの数時間、生きるのに最低限の暮らし
を維持するために来る。
そういう人でも、日々どうにかやってるのだから、夜になれば帰宅するような介護者
がいる場合はまだまし。

これから辞めようかと考えてる人、介護者は何があっても介護を理由に
仕事はやめてはいけないよ。
341病弱名無しさん:2011/06/27(月) 00:32:01.42 ID:aRAGm6F80
> 認知症老人生活保護保険的に国が管理してお金を投入すれば

だから、その財源は、いったい日本国のどこに転がってるってのよ?
これから原発の補償金をどうやってまかなおうか考えてる時期だよ。
生活保護だって、東北の人は打ち切られてるんだよ。
日本の借金は、原発前の時点でどのぐらいなのかわかってないね。

342病弱名無しさん:2011/06/27(月) 00:40:35.42 ID:aRAGm6F80
> 認知症患者を介護している各家庭の所得に見合った額でいいから支給されてもいいと思う。

これは一部の市町村で既に支給されてる(サービス外注するに比べれば
微々たる金額だが)ケースあり。うちの市町村は介護度5で一定要件を
満たす在宅介護の家に月々支給するような事が広報に書いてあった。
343病弱名無しさん:2011/06/27(月) 01:17:58.25 ID:qI0WkGW70
>>335
そのとおりだよね。介護者にも金よこせ、手当て出してくれ。
こっちは独身子供もなしの介護者。将来真っ暗。


344病弱名無しさん:2011/06/27(月) 01:24:44.14 ID:G1KwHuuoO
>>340
シングルで両親介護で寝たきりになるまで仕事続けられたら誰も苦しまない
介護サービスは本人が拒否しまくりで事業所から受け入れ断られる俺みたいな現実もある
親はまさかの無貯金だから施設にもやれない
君が言ってるやり方は、片親介護で介護度2までくらいしか通用しないと思う

なんにせよ、絶対に親と同居しないことだね
同居の介護人がいればアテにされ、日中放置でもしもがあれば責任問われるから
同居した時点で人生の失敗
親が病気になってからじゃ出ていけないんだからね
345病弱名無しさん:2011/06/27(月) 01:34:48.15 ID:KuB18QblP
>334
夜間のトイレは悩みの種だよね、自分も寝ていたいわけだから
ある時期から何度もトイレの場所を教えても分からなくなるんだよね、うちは
夜中5回位行ってたのに頻尿の薬を飲ませてたら5回→3回に減ったよ
346病弱名無しさん:2011/06/27(月) 06:36:41.02 ID:dnav0LJmO
>>345
自分の部屋から一番近いとこにトイレがあるのに、わざわざ廊下の端の
私の部屋とか階下の一番遠い母親の部屋を開けまくって探しにくる。
なんでトイレ探すのにトイレだけ避けるのか。悪魔の脳みそが操ってるみたい。
教えて行かせても、結局ちゃんと便器の中にしないから外側伝って床がびちょびちょ。
ドアの敷居まで飛沫が飛んでるし、いったいどんなやり方でこうなるわけ?
なに敷いてどんな対策すればいいのか。
一応、便器の足元にトイレットペーパー巻いて床に滲みないようにしてるけど。
347病弱名無しさん:2011/06/27(月) 06:49:44.08 ID:dnav0LJmO
ちなみに今月上旬まではトイレの場所を間違う事もなかったし、滅多に汚さなかったし
紙がなくなれば棚からおろして予備を置いてくれたり、換えてくれたりしてたのに@346
348病弱名無しさん:2011/06/27(月) 07:40:51.37 ID:XyNOyVVx0
>>なんでトイレ探すのにトイレだけ避けるのか。悪魔の脳みそが操ってるみたい。

すごくよくわかる、うちはトイレについてではないけれど
こんな感じある。
349病弱名無しさん:2011/06/27(月) 12:27:51.24 ID:qcuwxy+S0
うちもトイレだけを避けまくって
全く関係のない場所で排泄してる
狭いからいやなのかな?
350病弱名無しさん:2011/06/27(月) 13:13:10.31 ID:JQ+Frs+90
看護要員

もう、自由化して
誰でも、講習うければ、できるようにすればいい
講習代は、国へ・・・
時給 低くてもでもいいじゃん
空いた時間 たとえ1-2時間でも、月単位で考えれば
小遣い程度にはなる。
351病弱名無しさん:2011/06/27(月) 13:41:40.14 ID:JQ+Frs+90
追加
べビーシッターにちかいかな
352病弱名無しさん:2011/06/27(月) 15:54:46.87 ID:EXDa8IbA0
痴呆のドキュメンタリーとかやると、いいところばかり取り上げるよね
こんなになっちゃったけど、大変だけど楽しい!幸せ! みたいな

少し違うけど、被災者取り上げた番組も、被災した人達はみんな「良い人」なんだよね あほくさ
353病弱名無しさん:2011/06/27(月) 16:18:35.21 ID:G1KwHuuoO
>>352
テレビに出て来るような人は、穏やかなタイプのボケか支援体制が充実してるのばっかり
ケアマネとかデイとか医者とか理解があって羨ましいよ
354病弱名無しさん:2011/06/27(月) 16:37:18.39 ID:4pympcDM0
映画、「明日の記憶」のラストシーンから後の介護生活を描いたら、
映画館に足が向かないだろな。
だから、映画会社も原作者もあのあとは描くのをやめたんだろな。
355病弱名無しさん:2011/06/27(月) 17:16:39.75 ID:KuB18QblP
>>352
被災して助かったけど財産も全て失ったけどこの人達は悪いひとです。てやれるかよw
大人なら悪いひとも良いひとも両方被災したって判るからな、
356病弱名無しさん:2011/06/27(月) 21:23:08.45 ID:l5cQp/6+0
テレビでも映画でも、根本的に目的が違うからな。
視聴率やら利益が最優先するので、事実を曲げてでも利益に走る。
357病弱名無しさん:2011/06/28(火) 11:21:18.18 ID:bgaZaYJYO
あまりにトイレから廊下まで汚すので、犬用のペットシーツを敷いてみた。
そしたら汚さなかった。いいのか敷いた甲斐がないのか。
でもこれで洗い物が減った。
358病弱名無しさん:2011/06/28(火) 11:23:43.85 ID:IgW7fm6J0
そりゃ良かった。
敷いたことによって、なんかしちゃいけないところだと思ってくれたのかな。
359病弱名無しさん:2011/06/28(火) 12:49:36.87 ID:d097Y4MdP
こちらの予測の斜め上を行くのが認知症だからね、まずは結果オーライ、
360病弱名無しさん:2011/06/29(水) 00:30:46.17 ID:IpxPfCdPP
今日は恥ずかしながら免停講習ってのに行ってきた。
内容自体は免許試験を数段簡単にした誰でも満点を取れる
レベルのものだった。自分は高齢者の班に入れられたんだけど
明らかに認知症っぽい人が居て、付き添いの奥さん(多分免許無し)
が常にアドバイス、というかほぼテストも解答、結果合格してた
安全運転を訴えるなら認知症ドライバーからまずは免許を取り上げて欲しい!
361病弱名無しさん:2011/06/29(水) 00:38:11.66 ID:q1/58JAE0
介護していた父のストレスが限界になり,母の徘徊もひどくなったので
主治医に相談したところ,医療保護入院となった。
これで父が少し復活してくれればいいが。
362病弱名無しさん:2011/06/29(水) 03:18:32.49 ID:Ufm5zOsd0
「認知症ドライバーからまずは免許を取り上げて」

免許がなんだか理解できなくなくなるから取り消しとか返納とかしても無駄。
クルマのキーを隠すほうが先で、免許は自然失効でよい。

363病弱名無しさん:2011/06/29(水) 10:16:56.43 ID:BcndfeDW0
>>362
そうですね,うちもキーを隠して,車庫のにも施錠をして
そう簡単には車を出せないようにしています。
364病弱名無しさん:2011/06/29(水) 11:16:22.34 ID:lNiay0LPO
うちはちょうど免許の切り替えで、認知症テストがあるから受からないし
もう運転したらダメだと言ったら素直に聞いてくれた。
でもその後、自分が運転できないのは国が年齢制限しやがったからだと言ってる。
ボケたからだとは思ってない。
365病弱名無しさん:2011/06/29(水) 11:42:49.45 ID:FpzT5Y2w0
90歳前ぐらい運転免許取り上げた(丁度更新の時で
その前に軽い接触事故おこしたもんで
それでも94歳の今でも免許どうにかならんかとかいってくる
大変な事故起こした後の家族のこととか考えちゃいねぇー馬鹿野郎だ
366病弱名無しさん:2011/06/29(水) 11:56:48.63 ID:2TgOTgZK0
何県か忘れたけど、86の人がバイク乗ってて、遠くの小学校から飛んできたサッカーボールを踏んで転倒、
その1年半後に肺炎で死亡、「ボールを蹴った男児は事故を予測できたはず」とかって賠償命令が下ってた
どうなっても人様に迷惑かけるんだからなあ。 一定年齢で免許取り上げるべきとも思うけど、個人差もあるから難しいのかね
367病弱名無しさん:2011/06/29(水) 13:12:45.89 ID:U9sMqWLHO
うちの近所のじーさんも、80過ぎまで夜中にバイク乗り回して、
案の定骨折してボケて寝たきりになった。
近所では「バイクはそろそろ危ないんじゃ…」と言ってたが、
家族は「本人はまだまだ元気だから大丈夫♪」と余裕だった。
近所としては貰い事故が心配だったんだけど…
368病弱名無しさん:2011/06/29(水) 15:20:35.28 ID:lNiay0LPO
一定の年齢で取り上げるのは無理がある。本当に個人で千差万別。
50代でも若年性認知症になる人だっているし、80でもほんとにしっかりした人もいる。
更新時に年代別に判断を厳しくしてもいいんだけど、結局は自己or周りの
申告に頼るところかなあ。
うちは車にシルバーマークを貼る前に運転できなくなってしまった。
369病弱名無しさん:2011/06/29(水) 18:05:02.26 ID:qmsdH6Fw0
アルツで要介護5。
あれっ、何か変だぞと思ってから、いつのまにかもうすぐ10年たつが、
在宅で過ごしている。
デイサービスを利用しながら何とか過ごしているが、要介護5なりの手はかかる。
医療と介護の連携と言うけど、介護は経験を積んできて
多少は慣れも出てきてコツも覚えたつもりだけど、医療には自信がない。
痛い痒い暑い寒いが鈍感になって、それらを訴えることもできない
本人の健康維持を、この先どういうふうに関わり見ていけばいいのだろ。
在宅介護では、優秀な訪問看護師とのめぐり合いが介護負担を左右するとは聞く。
訪問看護の導入時期って、皆さんどういうふうに考えているの。
そして、優秀な訪問看護師の見分け方って、どうすればわかるの。
訪問看護師とのつきあい方など、経験された方にお聞きしたい。
よろしくお願いします。
370病弱名無しさん:2011/06/29(水) 18:20:00.16 ID:U9sMqWLHO
>>369
運だと思います
結局はどの事業所でもいい人悪い人いるわけで
いい人のアテがない限り指名も出来ないから…
一度担当が決まれば、変えにくいのも事実

主治医やケアマネと仲良くして、コネでいい人紹介してもらうルートもあるけど
うちの場合はそれで失敗したので、確実な方法はないと思います
371病弱名無しさん:2011/06/29(水) 21:14:29.94 ID:lNiay0LPO
急激な悪化から13日、昨日から僅かばかり回復してきた。
着替えとお風呂が自分でどうにかこうにかできるように。
あとトイレの場所もわかってきたらしい。汚すのは相変わらずだけど。
メマリー投与から10日。これが少しは効いたのか?油断はできないけど。
372病弱名無しさん:2011/06/29(水) 21:30:03.52 ID:lNiay0LPO
メマリーはまだ5mgだけど@371
パジャマの上着を2枚着たので、なんで重ね着する?と言うと「なんか多いしおかしいと
思った」と。今までならおかしい事にすら気づかず反論してたので、まだマシ。
会話が半分くらいは通じるようになった。最悪の時は喋る内容のほぼすべてが
妄想とんちんかんだったけど。
373病弱名無しさん:2011/06/29(水) 21:56:34.85 ID:U9sMqWLHO
介護度3で家族のこともわからない、着替え、食事、トイレもほぼ全介助の野獣状態でも新薬て有効?
主治医は内科だから新薬のこと知らなくて話題にもならない
374病弱名無しさん:2011/06/29(水) 22:12:44.68 ID:hbfB+Jc20
>>373
メマリーは中・後期に対してだから使ってみれば?
うちは6/8から投薬してる

状況は・・・まだmaxの20mgじゃ無いからなんとも言えない
375病弱名無しさん:2011/06/29(水) 22:52:05.07 ID:/yP5okj90
うちも6月の第三週からメマリー導入開始。まだ5mg。ちょっと喋るようになった気がする。
メマリーは時間をかけて標準用量の20mgまで増やしていくのだけど、待ち遠しいなぁ。
早く20まで増やしたいなー。
376病弱名無しさん:2011/06/29(水) 23:31:54.88 ID:hV0ECvMB0
メマリーの人はアリセプトと併用してる?アメリカの場合
併用で効果があがるってふれこみなんだけど。
377696:2011/06/29(水) 23:40:51.70 ID:bY/NTLUCi
2年前に78の母親がADと診断され、今年になって徘徊や妄想、暴力でてがつけられなくなった。
病院にも暴れて行かなくなり、仕方なく病院を変えて騙して連れて行った。
そして3ヶ月がたったが、いまでは徘徊、暴力は全く無し、軽い妄想がたまに。
考えられないくらい改善した。
378病弱名無しさん:2011/06/30(木) 00:15:30.32 ID:ebIRXoWI0
>>377
薬がうまく合ったいい例かと思います。
ここに至るまでが大変。
379病弱名無しさん:2011/06/30(木) 01:03:36.73 ID:q4bjfCaEO
>>376 うちはアリセプトとメマリー併用しています

アリセプトは2年9カ月服用していて
効果はあったと思うけど メマリーはまだ一週間だからよくわからない

お互い良くなる事を祈りましょう
380病弱名無しさん:2011/06/30(木) 06:09:40.21 ID:1pNv+GVnO
アルツハイマー支援
している
NPOてあるかなあ
381病弱名無しさん:2011/06/30(木) 07:16:23.05 ID:GCDprZtPO
うちもアリセプトとメマリー併用。
アリセプトは1年9ヶ月、メマリーは12日目かな。
382病弱名無しさん:2011/06/30(木) 08:01:55.79 ID:ojQHL9aO0
殆どの人が併用しているんじゃないかな
以前はアリセプト以外選択肢がなかったわけだし
383病弱名無しさん:2011/06/30(木) 10:50:41.08 ID:lJMBNEz/P
母親が退院、体調が回復したのでオヤジの朝の面倒(デイ身支度など)をバトンタッチしたらどうもトラブルが多い
服の裏表逆、入歯忘れとか一つ一つは小さなしかもよくある事だけど、
どうやら母親の言う事を聴かないようだ、基本舐めてるのかもしれない、やっぱり定期的に粛正する必要があるな
メマリー予定だけど飲ます薬が増えるのがどうも、うちは一日3回とかあるしホント面倒くさい、一応飲ますが効果は正直実感できんし…
384病弱名無しさん:2011/06/30(木) 14:53:58.74 ID:twTkatdn0
>>366  

http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1637119.html  

愛媛県。 でも1年以上経って しかも誤嚥で亡くなってる 
バイク乗ってる時点で 「脳に持病があり」ってのも気になるところですが
385病弱名無しさん:2011/07/01(金) 04:09:08.18 ID:eys4pDm6O
>>384
ニュース板でもなんでこれでじいさんが責められるのかわからん
じいさんが子供轢いたなら年齢関係なく責められて当然だが

事故の主因は子供側にある、裁判なったって事は一切何も責任取らなかったんだろ
こんなの若いやつでもあり得るし一生車椅子でもおかしくない
それでもこの程度しか賠償されないし、賠償金すらまともに取れないのが現実
もちろん認知症になりゃ運転は厳禁だけど
じいさん婆さんよりはるかに若いやつらのが人を殺してるし
殺す運転を堂々としてる。
386病弱名無しさん:2011/07/01(金) 05:21:42.27 ID:2ub5pzNrO
もし転倒した相手が若くて働き盛りとかだったら、収入の賠償も必要だと思うけど。
387病弱名無しさん:2011/07/02(土) 06:17:26.03 ID:2/jWkbAcO
せっかくメマリー効いてきたと思ったのに、むくんで腎機能低下の疑い出て
一旦中止になっちまったお(つд`)
388病弱名無しさん:2011/07/02(土) 09:59:28.88 ID:0R+yR8h10
そういうことがあるのか
389病弱名無しさん:2011/07/02(土) 15:52:52.03 ID:LRvh+yyo0
先日レビーで要介1の父親の始末が全部終わった
去年の8月に発症してあっという間に悪化最後の数ヶ月は怒鳴ったり殴りかかってきたりと
滅茶苦茶な毎日だった
尿失禁・便失禁は日常のことだったし
ある日夜中に一人で風呂に入ってそのまま溺れた
翌朝風呂の様子がおかしかったのでのぞいてみたら浴槽に浮かんでた
そのあと警察の鑑識が来たりと大変だった
納骨も終わってなんか気が抜けた
自分ひとりで面倒見てたので家の中がやたら静かになった
家に入ったとたんわかる悪臭も消えた
デイに通っていた小規模が今年グループホームを増設するのでそこに入るってことで話が
進んでたんだけどねぇ
その施設の前を通ったら工事が始まっていた
ちょっと複雑な気分だ

ここなんかで相談に乗ってもらったり愚痴をこぼしたりしてた
みんなありがとう
今もキツイ介護を続けてる人たちが多いと思うけどいつかは終わる
がんばれ
390病弱名無しさん:2011/07/02(土) 18:09:11.75 ID:oovHf6csP
風呂で溺れるなんてレビーで妄想入ってるから幻覚でも見えたのかもな、
とにかく認知症と一対一の介護は地獄だよ、大変だったね、お疲れさまでした!暫くすれば一人の生活にも慣れるよ
ウチの親父あと10年は生きそう、病弱な母親も居るから一人はマジうらやましい。
391病弱名無しさん:2011/07/02(土) 21:35:02.40 ID:qCXHvkqE0
>>389さん
お疲れさまでした。ゆっくり身体も心も休めてね
392病弱名無しさん:2011/07/02(土) 21:46:36.42 ID:2/jWkbAcO
>>389
お疲れさま。
これからは自分の為に人生を楽しんで下さいね。気を落とさないよう、
最後に残った嫌な思い出を徐々に消して、よかった頃の思い出に置き換えて。
自分もいつかはそうしようと思ってます。

しかしまあ、うちは夜になるとややこしい頭になる。
廊下を指さして「大きい犬が入ってきた」って。なんの幻覚?
そしてゴミ箱を持ち上げ、自分の家に持って帰ると言い出す。
ここがあんたの家だと言うと、言ってくれないとわからないって。
393389:2011/07/02(土) 22:12:47.27 ID:RAdDg35r0
みんなありがとう
これから準確定申告とか相続の申告をやらなきゃ行けないのが面倒だな
今回知った豆知識:携帯の年契約を解約する場合契約者の死亡が理由だと違約金がかからない

>>390
妄想・幻覚と暴力が酷かったんでエビリファイが処方されてた
これ飲むとふっと力がなくなったように横になることがあったので浴槽の中でこれが出たのかもしれないなぁ
元々抑肝散が出てたんだけど本人が嫌がって飲まなかったんでエビリファイが追加されたんだよね
無理矢理でも飲ませればとも思うけど押さえつけて口に突っ込むわけにもいかなかったしなぁ
394病弱名無しさん:2011/07/02(土) 23:50:06.33 ID:/plecSMF0
つかぬことを聞きますが、見送った方、故人には戒名つけます?
私はいま、この件でとても悩んでいます。
本来、亡くなる前に戒名を授かるのが筋らしいですが、うちの親は
もう理解しないし、うちのお寺は戒名代がとても高額なので、
死んでから形式的に戒名つけても、もう親戚縁者の数も
少なく、意味あるかなと。しかも、何十万円も所用するのに
仏教信者でもないのに、世間に習う事が合理的なんだろうか
とおもうんだよね。
395病弱名無しさん:2011/07/02(土) 23:54:24.30 ID:WO1ek4ed0
抑肝散祖父も飲んでるわ
顆粒だからスプーンに乗せて口の中に入れてる
自分とこはまだ軽い認知症だしまだ薬は飲んでくれるのだけど
寝れないとちょっと変になるので
夜中にトイレ何回も行ってる音が聞こえるとビクビクするんだよなぁ・・・
396病弱名無しさん:2011/07/02(土) 23:57:14.36 ID:iq/dMi9k0
>>394
数十万は高いですね。うちでは数万でした
四国の空海系ですが。

お寺にも依ると思いますが、そんな状況なら無くて良いのでわ?
397病弱名無しさん:2011/07/03(日) 00:07:44.30 ID:PPHu1U4C0
>>394
どこのお墓に入れるかによるんじゃないかな
そのお寺に入るのなら戒名つけなきゃいけなくなりそう
うちのお寺は「お気持ちで」としか言わないので逆に悩むんだけれどねw
まあそれぞれのできる範囲で持っていけばいいんで助かってるけど
398病弱名無しさん:2011/07/03(日) 00:14:03.29 ID:6CLOyhS40
そうなのよー。だから、別のお寺も検討していて、そこは戒名なくても入って
いいっていうけど、気にするなら無料で戒名つけますといってくれてて、親自身が
ぼける前に自分で調達した、戒名高額寺の墓は、親自身はもうよくわかってない。
いっそ、そっちに引っ越してしまおうか、どうしようか、迷ってるの。
そのお寺に新規に入るのはお金がかかるんだけど、高額戒名代ぐらいで
入れるので、そっちのお寺の方が私は気が楽。

ちなみに、13年前に戒名高額寺で葬式をしたら、葬儀料は
お気持ちって話だったのに、あとから払った金が少ないと
電話で文句いわれた。多分、親が死んだら払いは私になるから
私に電話してきたのだとおもう。だから、その寺に戒名代払って
入れる事自体がなんかいやなんだよね。


399病弱名無しさん:2011/07/03(日) 01:01:12.64 ID:Gj2O8GMhO
うちは○○院ってつけると30万だったな、祖母の時。なにかにつけ高い寺だ。
院号つけなきゃもうちょい安いんだけど、親戚がうるさくて。
ま、うるさい分、伯母が半分出してくれたけど。

あれから9年しか経ってないのに父親がボケるとは。早すぎるというか、
祖母が生きてた頃から前兆はあったからな。
夜中にトイレがわからなくて部屋をあちこち開けまくられると、気持ち悪くて寝れない。
猫に甲状腺の薬飲ませるの忘れたら朝5時から鳴き出すし、それで父親も起きたらしく
部屋がもぬけの空(猫もいない)なので焦って探したら、洗面所に突っ立ってた。
猫が横にぴったりついて。
400病弱名無しさん:2011/07/03(日) 01:07:29.52 ID:6CLOyhS40
30万で済んだなら、まだ良い方とおもうよ。
401病弱名無しさん:2011/07/03(日) 04:51:12.63 ID:ExOphVry0
独身で子供もいない自分は最後どうなるのかなとふと思う。
呆けたら近所にエライ迷惑かけるだろうな…
402病弱名無しさん:2011/07/03(日) 06:25:44.68 ID:Gj2O8GMhO
>>401
それを友達に言ったら、ボケた者勝ちだと言われた。
なにもわからなくなるから心配してもしょうがないと。
403病弱名無しさん:2011/07/03(日) 09:05:30.00 ID:DQUmRJNk0
このサイト 電網山戒名寺 は、戒名(法名/法号)を シミュレーション作成するためのフリー(無料)ツール 「JS戒名」 と、
フリー(無料)ソフト 「Access戒名」 を紹介するサイトです。

お金が無くて親兄弟の戒名を付けることが出来なかった、
自分が死んだ時に残された者に高額な戒名料を負担させたくない、 という人のためにこれらのソフトを作りました。

「JS戒名」「Access戒名」とも、 自分で 無料で戒名 を作れます。
http://kaimyou.shikisokuzekuu.net/
404病弱名無しさん:2011/07/03(日) 10:23:04.32 ID:5OPzurdl0
このサイトみたことあるわ。最近は戒名もこういうので自作する人増えてるかな?
津波でじいさんばあさんが位牌の為に家に戻ったとかエピソードきくと、位牌って
そこまで重要性あるのかなとおもう。どうみても位牌という物品に魂など
入ってるはずないじゃん。

405病弱名無しさん:2011/07/03(日) 12:48:16.40 ID:NRLRnIrs0
>>404
それは個々の事情によるし
他家の都合はよそからではわからないよね。

戒名の自作は時代の流れだろうなあ
葬式関連でしかお寺と付き合いないなら
こういうの増えるだろう。
406病弱名無しさん:2011/07/03(日) 13:19:31.72 ID:U0NqQpOoP
冠婚葬祭の全てがビジネスだからな、日本は昔からその傾向が強い、
特に聖職者ほど金に貪欲で対面を気にする、日本では
お墓をローンで買うって聞いた外国人も驚いていたっけ、
自分は死んだら骨を海に撒いて欲しいな
407病弱名無しさん:2011/07/03(日) 16:58:06.05 ID:Gj2O8GMhO
自分は得度受けてるし、名前ももらってる。坊さんやってないけど。
だから自分でつけてもいいんじゃないかと思える。
墓回向とかで坊さん見つからない時とか、金要るし探すの面倒だから
自分でお経唱えてるよ。何も見なくても6年間毎日読まされてたから覚えてるし。
408病弱名無しさん:2011/07/03(日) 18:44:51.34 ID:glGMWEgn0
最初坊主に80万っていわれて、断ったら、「仏にも慈悲があります、50万で結構ですよ」と言われた人がいる
こういう生臭坊主が真っ先に地獄に落ちたらいいかと思う
409病弱名無しさん:2011/07/03(日) 21:14:27.15 ID:r3AKD/sv0
こないだうちのじいちゃんが認知症の検査いって、
普通、30くらいの数値のところ、24だとかいう検査結果で帰ってきた。
遅らす薬飲みますカ?ということで「飲みます」といって帰ってきたらしいが、
もともと胃が悪いところにその薬がいに悪いらしい。

この20以下だと決定的に認知症らしいけど
24ってのも時間の問題なの?
行動的な療法で薬の飲まないで維持できないレベル?
410病弱名無しさん:2011/07/03(日) 21:17:29.15 ID:Gj2O8GMhO
なぜボケると大きな犬が見えるんだろう?
亡くなった祖父も、死ぬ数ヶ月前に祖母の頭の上に大きな犬がいると言っていた。
今度は父親が大きな犬を、ことあるごとに会話に混ぜてくる。犬を飼った事は一度もない。
今日は全然違う場所で、10年くらい前に急性白血病で亡くなった親友の家が
この辺だったと突然言った。隣の市だし全然遠いし。
お迎えが色々来てるんだろうか?
411病弱名無しさん:2011/07/03(日) 22:14:05.03 ID:r3AKD/sv0
>>409
追加 処方アリセプト3mg
脳の左側の血流がやや悪いらしい。
412病弱名無しさん:2011/07/03(日) 22:18:01.42 ID:y0QdYnlTO
>>409
テストは目安、MRIとスペクトとればアルツか加齢による物忘れかは確実にわかる
胃に悪いてアリセプトだろけど単なる惚けには効かないと思うけど
テストだけで飲ます医者もどうかと…
413病弱名無しさん:2011/07/03(日) 22:53:15.92 ID:r3AKD/sv0
>>412
ありがとう。
MRIはで、>>411の側頭部の血流だった。
あるつではなく、レビン?でもなく、
最下段に書いてあった軽度認知症障害にあたるということだった。
414病弱名無しさん:2011/07/03(日) 23:06:10.20 ID:7EbKFOUt0
>>r3AKD/sv0
それ、境界線上の人ね。アルツ予備軍。
今からアリセプトのめば、今後5年ぐらいは症状が一定するかもしれん。
3mgは体を慣らす為のウォーミングアップでほんちゃんは5mgだよ。
でも、境界上の人が飲むなら3mgでいいのかもね。
あと、レビンじゃなくてレビーね。

>>407 得度ってなんですか?もしかして仏教系大学で一定の単位をとった人?
>>408 坊主から見積もりしてきた方が、ある意味、明朗会計でマシかもよ。
うち、戒名は「お気持ち」といわれて50万はらった。プラス、葬儀料お気持ちって
いわれて、別の袋に戒名以下の金額入れたら「少ない」って電話がきたんだよ。
どうしろっての?追加で払えとでも?だったら最初から金額メニュー表だせっておもったよ。
みんなの意見よんだら、こことは決別して別の墓地と契約した方がいいようにおもう。


415病弱名無しさん:2011/07/04(月) 00:19:39.21 ID:6GEXw2p40
抑肝散の飲ませ方で苦労している人たちがいるようですが、
我が家は医者公認で、抑肝散+砂糖スプーン軽く一杯を
コーヒーカップに入れ湯を注ぎ、コーヒー感覚で飲ませている。
抑肝散、最初は飲んでくれなかったが、この方法で解決した。

ヒントは、老健に入所している利用者に薬を服用させるのに、
チューブ入りのチョコレートに薬を混ぜて飲ませることがあると、
老健のオーナー医者が言っていたのを採用。
主治医にも報告してるが特に注意されたこともない。
もっとも、糖尿病とかそういう持病もないからいいのかもしれないが。
416病弱名無しさん:2011/07/04(月) 01:09:18.68 ID:bdPlGamq0
噛むという動作は認知症に深く関係してるってTVで言ってたけど
たしかにうちのじいちゃん5年ぐらい前から歯が悪くて入れ歯はめるの面倒だと
オジヤばっかだった
それも原因なのか・・・
417病弱名無しさん:2011/07/04(月) 01:17:38.95 ID:ubyyYEXPP
「噛む力」「歩く事」何れも脳への刺激って事が
重要なんじゃないか!ちょっと想像するに
両方無くなったら自分でもボケるような気がするな
418病弱名無しさん:2011/07/04(月) 01:27:47.33 ID:YENQs4Pl0
>>415
やっぱ子供と一緒なんだよね
薬飲むの嫌がる子供にゼリー包んで呑ませたりするじゃない?
419病弱名無しさん:2011/07/04(月) 01:39:35.84 ID:f0TGJkfc0
> 噛むという動作は認知症に深く関係してるってTVで言ってたけど

クイズ芸人がいってたやつでしょ。これ古いよ。
集中力と称してサッカー選手とかもガム噛んでるけどさ。

うちの主治医に、以前に、認知症と歯の関係について確認したけど
そんな論文なんてみたことないってさ。ガセだよ。
420病弱名無しさん:2011/07/04(月) 01:40:23.04 ID:f0TGJkfc0
ちなみに主治医は町医者ではなく、大学の研究者で外来にも出てる人。
421病弱名無しさん:2011/07/04(月) 12:05:39.01 ID:5jhlXq3LO
歩くというのもどうかな?
うちの父親は散歩として1日10キロもの距離を歩くのを日課にしてたがボケた。
ボケる人はなにやっても無駄なような気もする。
422病弱名無しさん:2011/07/04(月) 14:31:44.81 ID:gCHXpyPK0
歯科医ごときが偉そうにってのが背景にありそ
423病弱名無しさん:2011/07/04(月) 14:38:31.16 ID:6lQTiaYl0
>>419
ガセではないよ

残存歯数と認知症の発生率には
明らかな相関関係があるらしい。

複数の研究者が発表している。

残存歯数 認知症 でググってみるといい。

ただ歯が丈夫でもなる人はなるけどね。
424病弱名無しさん:2011/07/04(月) 16:26:59.93 ID:W176iLdS0
あくまで統計から見えるリスク軽減であって確実じゃないからな。
それでも自分自身の発症リスクを抑える為の情報としては有用だ。
425病弱名無しさん:2011/07/04(月) 18:15:27.02 ID:5jhlXq3LO
仕事から帰ったらババア暖房してぎゃあぎゃあ喚いてた。
節電もくそもあったもんじゃない。
426病弱名無しさん:2011/07/04(月) 23:19:21.36 ID:r0PNKqMF0
>>423 だから国内でも比較的有力な大学の先生がそんな論文はないって
言ってるんだよ。複数の研究者ってどういう出自の人?
あやしいサプリを勧める人だって自称研究者だよ。
427病弱名無しさん:2011/07/04(月) 23:21:53.71 ID:r0PNKqMF0
ちなみに、ぼけた親はこれまた国内有力大学の高齢者歯科外来に
通わせてるけど、そこの歯医者(つまり有力大学の歯学系研究者)も
認知症と歯は全然関係ないと言い切ってたが。
428病弱名無しさん:2011/07/05(火) 01:33:49.66 ID:ZDGv020c0
ウチの父親、歯は年齢不相応に丈夫だったが(ry
429病弱名無しさん:2011/07/05(火) 03:56:59.99 ID:xar542n+0
どんな方法であれ可能性があるならやってみたい…ってのが本音
学術的にどうこうとかは数年後数十年後に
あっさりひっくり返されたりする事って多々あるし
430病弱名無しさん:2011/07/05(火) 05:03:37.93 ID:LexgGmq30
歯が抜けちゃえば、もう戻しようがないよ。歯を生やす可能性なんてないから。
431病弱名無しさん:2011/07/05(火) 05:04:32.78 ID:LexgGmq30
> 残存歯数と認知症の発生率には
> 明らかな相関関係があるらしい。

ないよ
432病弱名無しさん:2011/07/05(火) 07:51:56.01 ID:v6gfdCcHO
うちのばあちゃんは60代始めから総入れ歯だったけど、94で亡くなるまで
頭だけは全くボケなかった。
433病弱名無しさん:2011/07/05(火) 09:07:51.48 ID:sBm4ma250
434病弱名無しさん:2011/07/05(火) 11:06:35.94 ID:Pbpb6pupO
認知になる原因はっきりしてないのに、
確定的な予防策なんてあるわけないじゃん
タンパク質説も最近は微妙らしいし
私はそれよりも認知になった場合に備えて準備手回ししておく方が得策だと思う
435病弱名無しさん:2011/07/05(火) 18:03:02.01 ID:LsySD+n90
>>433 マスコミ用記事じゃなくてまともな場に発表された論文自体をもってきなよ。
大学誰々とか入っていれば何でも業界で認められた研究とはいえないよ。
放射能汚染とかで依頼されて書いた学者の提灯記事とかが典型。


436病弱名無しさん:2011/07/05(火) 18:16:05.28 ID:kmS33ljFP
ここ数日入れ歯を片方しかしない、噛まないで食べるから胃が痛いらしい
何故かと聞いたら下の入れ歯は自分の物ではないという。3ヶ月前に山本歯科で
上下共に作っただろ!って言っても、デイで他人からそれはあなたのではないって指摘されたらしい
俺は恥ずかしくて死にたくなったとか言ってる。向こう(デイ)もバカばっかり
居るから訳分からんよホント!ならさっさと死ねよ
437病弱名無しさん:2011/07/05(火) 18:32:52.54 ID:v6gfdCcHO
6月半ばから急激に悪化し、トイレも着替えもお風呂もわけわからなくなり
徘徊するわ保護されるわでボケ炸裂の限りを尽くした父親が、なんか元に戻ってきた。
メマリーは足がむくんで止められてるけど、今日は雨戸を認識でき、閉める事もできた。
影絵のキツネとハトを作らせたら、すんなりと組めた。
こんなに回復しても、またいつ炸裂するかわからないんだよね?
ずっとこのままでいてくれたらいいのに。
438病弱名無しさん:2011/07/05(火) 20:03:39.06 ID:Pbpb6pupO
>>436
うちのボケも入れ歯への執着すごいよ
何度も調整したのに自分の歯じゃない、歯がないから食べられないと行って不穏になる
もう歯医者でも手の施しようないから、このままだよ
暴れて入れ歯を外させてくれないからずっと口ケアもろくに出来ず、酷い歯槽膿漏を繰り返してる
歯槽膿漏になると痛い痛いと言って食べたがらない
そして腹が減ったと暴れる
自業自得だよ
439病弱名無しさん:2011/07/06(水) 10:09:00.26 ID:zdtf7sl20
複合的なものの考え方ができない連中が多すぎて哂うわ。
お前らもMRI検査受けた方がいいんじゃね。
440病弱名無しさん:2011/07/06(水) 11:31:02.22 ID:DBGJ/jb70
441病弱名無しさん:2011/07/06(水) 11:46:22.64 ID:8oXah18s0
↑ 単なるその時点でのアンケート調査。血液型別性格占いに近い
442病弱名無しさん:2011/07/06(水) 11:50:42.37 ID:DBGJ/jb70
そりゃそうだろ疫学的調査だもん。

>血液型別性格占いに近い
これは難癖に近いw

443病弱名無しさん:2011/07/06(水) 14:07:30.05 ID:DBGJ/jb70
うちの主治医がガセって言ってた

どこの研究者だよ

マスコミの記事なんて当てになるか
論文もってこい

疫学調査はアンケートと一緒だから当てにならない

もういいわ。
なにもってきてもダメだろこの人。

今発症している人にはあまり役に立たないかもしれないけど
認知症になりにくい生活様式の構築には役に立つかもと思ってるけどね。

皆さん各自ご判断ください。
444病弱名無しさん:2011/07/06(水) 17:55:21.16 ID:toGyjZ4T0
うちの爺さんは総入れ歯だしな。
もう認知症発症してるからいずれにしろ手遅れなんだけど。
せいぜい自分がならないように歯磨き励行するしかないね。
445病弱名無しさん:2011/07/06(水) 18:03:01.70 ID:iNk2CpTi0
>>444
自分とこも・・・
446病弱名無しさん:2011/07/06(水) 18:30:28.55 ID:qUO4CbTQP
今日から入歯を上下共にキッチリ入れさせたよ
本人に修正能力ないから強めに言ってもやらせるつもり
放っておくとヤスリで入歯を削っちゃうからそれも全部捨てた
不摂生がたたると結果的にこちらの負担が増えるからイヤなんだよな、

否定房は皮肉屋のA型に多い。ソースは俺の周り

これでA型の反論を抑えよう
447病弱名無しさん:2011/07/06(水) 18:52:58.16 ID:doz2exBl0
義理の父がアリセプトを院内処方されているんだけど
個人的には認知症ではないと思っている
アリセプトって医者は儲かるんですか?
448病弱名無しさん:2011/07/06(水) 19:18:32.64 ID:PDUGSkzg0
アンケート調査なんて、今年とった結果と5年後の結果が同じになるとは
限らないだろ。病気の原因が、その時代によってだんだん変化する場合は
ウイルス関連のものぐらいだよ。
449病弱名無しさん:2011/07/06(水) 19:22:37.24 ID:PDUGSkzg0
歯と認知症に連関があるなら、歯が健全な人には、ほぼ例外なく
認知症患者はいないはずだ。実際は、臨床やってる人の経験からも
そんな事情はなく、440のアンケート結果と大きく矛盾する。

なにが疫学調査だよ、わらうよ。
450病弱名無しさん:2011/07/06(水) 19:25:21.36 ID:6byI3z/qO
>>447
認知症は本人が申告してどうこうするもんじゃない。
周りがおかしいと思い、医者が判断する事だ。
うちの父親は中等度のアルツと診断され、奇行三昧のくせにボケてないと言ってる。
451病弱名無しさん:2011/07/06(水) 19:28:05.19 ID:PDUGSkzg0
ちなみに、歯とぼけが無関係と説明する人々の素性については
既述なので、よく読んでから質問しろ。
おまえが通ってるような内科医よりは、当該分野において先端研究
してるひとたち。(老齢歯科及び神経内科それぞれ)


452病弱名無しさん:2011/07/06(水) 19:29:15.65 ID:doz2exBl0
>>450
レスありがとう
ただ個人的にはというのは本人ではなく私のことです
つまり私が認知症で無いと思っています
453病弱名無しさん:2011/07/06(水) 19:30:14.22 ID:PDUGSkzg0
院内処方は、薬の在庫をかかえてロスが発生しがちで経営を圧迫する
事が多いので、一般的には儲からないから、弱小クリニックは院外処方方式にしている。

薬の仕入れって仕入れ単位が結構大量らしいから、弱小院内では調達できない
薬もあるから、ゾロ品とか勧めるんだよ。

454病弱名無しさん:2011/07/06(水) 19:34:32.56 ID:L7FyoYIbO
>>446
>不摂生がたたると結果的にこちらの負担が増えるからイヤなんだよな、

ちょっと状況違うけどわかるわかる。
うちの親は何するにも拒否して暴れるんだけど、
だからってケアに手を抜いたら結果的に負担が増えるんだよね。
強引にでも着替えや体拭きをこまめにしないと、すぐ湿疹が出来て痒い痒いと興奮
強引にでも毎食後きちんと口ケアしないと、すぐ歯茎が腫れて痛いと興奮
強引にでも毎日目薬や軟膏で目の乾燥防がないと、すぐただれて痒いと興奮
強引にでも毎日顔を洗わせないと、すぐニキビが広がって痛痒いと興奮…他w

結局不摂生の結果の症状を治すのに病院通ったり何回もケアしたりととんでもない手間がかかる
だって症状治さないと興奮も治らないんだもの…
455病弱名無しさん:2011/07/06(水) 19:40:44.56 ID:PDUGSkzg0
>>452 別の医者に診せた方がいい。家族が違うとおもうなら、多分違う。

認知症じゃなくて、南田洋子さんのように肝臓が悪さして、脳に毒素を
運んで(肝性脳症)アルツハイマーみたいに見える症状を
引き起こしたりする。南田さんの場合は、肝臓の治療をしたらぼけが消えた。
しかし、最初は認知症の大御所がいる病院にいってしまったので、ほぼ
自動的にアルツハイマーと診断されたみたい。

つまり、原因を脳に限定せず、全身的なスクリーニングができるような
大きな病院にいって診せてみたら?
456病弱名無しさん:2011/07/06(水) 19:43:12.82 ID:doz2exBl0
>>453
ありがとうございます
院内処方されている病院はいわゆる町医者です
内科メインで日本認知症学会会員ではあります
在庫処分したいために処方している可能性もあるのですかね
457病弱名無しさん:2011/07/06(水) 19:48:22.67 ID:PDUGSkzg0
> 在庫処分したいために処方している可能性もあるのですかね

さすがにそれはないとおもう。

ただ、町医者でも、脳はちゃんとMRI撮影し、
スペクト(血流シンチ)という血管造影の調査をして
その結果を踏まえて、老人性の認知症と診断したのかな?

それをやってないで、ただ雰囲気で(=長谷川式テストという
あまり意味ない記憶テストだけで)診断してるならあやしい。

あながち在庫処分したくて、それっぽい患者がきたら
アルツだと医者本人がおもってしまうという心理的誘導はあるかもと
思われても致し方ない。医師免許があれば、薬は
なんでも(適用がとれてれば)処方はできちゃうから。
458病弱名無しさん:2011/07/06(水) 20:03:23.17 ID:doz2exBl0
>>455
ありがとう
認知症と診断した病院は何十年とかよっている病院です
普段に比べて早口になったりずっとしゃべり続けるってことで認知症(前頭葉)が疑われ、
アリセプト処方→長谷川式22点→MRIは問題なし→引き続きアリセプト処方
で嫌がる義理の母を説得して
大学病院で診断しました
結果、長谷川式23点そのあと立体の図を書かせる、時計の数字を入れるテストを行いました
立体のテスト、時計とも全然駄目。
その先生は後頭葉を疑いグレーゾーンだけど念のため飲み続ければという診断結果でした
ですが義理の父はもともと頭が悪く昔から「おつり」の計算も出来なかったそうです。
義理の母に聞いても立体のテスト、時計のテストは昔でも出来なかっただろうと言っていました。
サードオピニオンをすすめているのですが、義理の母がめんどくさがってしまっています。
459病弱名無しさん:2011/07/06(水) 20:09:49.51 ID:doz2exBl0
>>457
MRIはしました
結果は問題なし(スペクトはやっていません)、
その際医者からは「問題なかったからと言って認知症では無いということではないからね」
と言われたそうです。
アリセプトに関しても「やめたらもと(早口、しゃべり続ける)に戻るよ」
と言われ義理の母はそれを恐れています
460病弱名無しさん:2011/07/06(水) 21:33:17.42 ID:PDUGSkzg0
>>458 事情わかった。
境界線上にいる(明らかに認知かどうか明白な証拠がみえない)人が
アリセプトを飲むことで、本式アルツへの突入速度が遅くなる効果が
あると考える事はあるらしい。人によっては処方しないで様子見もあるとおもうが
そこの先生は飲む方にメリットがあるとおもったんだろう。

ただ、薬飲むのを本人強く拒否、薬のむとおなかを壊す、などの状態だと
アリセプトは中断することはある。この場合、ほんちゃん認知症への
進行抑制機会は犠牲になる。
私なら、今とりあえずアリセプトのませてみて、進行抑制する方
にかけるね。認知症は、初期の介時代の護が一番きつい。
初期の介護で、介護者が鬱病になったり、高血圧になったりする。
そこを過ぎると楽になるけど。

中核症状は、人さまざま。うちの場合は、誰がみてもひどいアルツで
いろいろ問題をかかえてる方なんだけど
漢字はぽんぽん出てくるし、時間は完全に読めるが、季節とか
今月とか今日とかあさって昨日とかの概念なし。
それ以外も、なんでこんな簡単なこと理解しないのかな?こんな
おかしい事するのかな?だらけ。

早口どうのこうの、私はきいたことがないが、それは問題にしなくて
いいとおもう。早口は頭の回転が速い証拠だから遅いよりまし。

うちの親は確かにしゃべりつづけるけど、同じことの反復が多いのが
アルツの特徴。ひどいときは終日おなじ起承転結で同じ質問を
くり返す。

だから義母さんには、特定の症状なんて、全く怖れることはないって
言ってやって。
461病弱名無しさん:2011/07/06(水) 21:41:25.93 ID:PDUGSkzg0
上にある、例の歯と認知症の疫学調査とやらで、ひとこと重要な指摘を書き忘れた。

昭和50年代以前の小学生は、小さい虫歯も徹底的につぶす学校歯科指導を
してきたら、ここ20年ほど前より、小さい虫歯は、つぶすには大きく歯を削る事が
必要となり、これは逆に将来、その歯を抜歯に導く悪い指導だということになって
実際、小さい虫歯は放置することで石灰化してきて、進行しない傾向がわかってきた
から、今では、歯髄付近まで進行している虫歯でないかぎりは放置が主流になった。

それ以前の世代は、戦争中で余裕がなかったので、虫歯はすべて抜歯してきた。

こうした経緯から、今現在のサンプル母集団を構成する高齢者には歯がない人が
非常に多い。何とか運動という、自分の歯を死ぬまで20本は残そう運動
みたいなキャンペーンをしてるぐらいだ。最も、不適切な歯科治療の履歴しかない
高齢者にとって、今から歯を維持するのは困難。

一方、現代の老人のうち、80才時点で4人に一人は認知症である正しい統計が
でている。1/4の老人が認知症とは相当な数を構成している。


以上の大きな背景があるので、歯と認知症をアンケート調査したら
必ず連関がでる。これは、統計学上、当たり前に導きだせる帰結であって
医学ではない。
462病弱名無しさん:2011/07/06(水) 21:56:01.50 ID:PDUGSkzg0
>>458 ごめん、対象者は義父さんだったのね。
男性の場合は、今だと、アルツより脳血管型認知症が多い傾向があるらしい。
脳血管の人もアリセプト処方されるもんなのかどうかは、私はよくわからない。
脳梗塞により引き起こされる認知症で、結構原因がとれるとなおったりする人もいる。

おつりの計算が前からできなかったというのは、アスペルガーとか
そっちの方向の人だったのかな。
いずれにしても老齢になると、そういう弱点が致命的になって、
そういう症状がない人に比べて、よりたやすくほんちゃんの認知症に
繋がりやすくなるのだとおもうよ。

逆に、元々ポテンシャリティが高い人の方が、貯金が人より余裕あるという意味で
たとえ本人能力が廃用しても、なぜか実生活のクオリティは高く維持される
(うちの親みたいに)事は期待できるよ。

だから、今なにか対策したいならば、アリセプトぐらいしか薬がないので
アリセプトを処方されたのかも。

大学病院の医者は、人により説明がぞんざいなので一応、私が書いたような内容
というか事情があるため今アリセプトを処方されてんのか、って今度センセの所
いって聞いてみて。
463病弱名無しさん:2011/07/06(水) 23:08:42.78 ID:doz2exBl0
>>460
ありがとう
義父はアリセプト飲み始めてから下痢が続いています。
義父には何の薬か義母がはっきり伝えていなく「頭がすっきりする薬」と言って飲ませている状況です。
義父は自分の病気のことで非常に不安に思っています

私もとりあえずアリセプト飲ませ続けていいかなと思っていたのですが
前頭葉だとピック病の可能性もあることがわかり、
ピック病にアリセプトは慎重に処方しないといけないのではと考えています。

私が今通っている町医者に不信感を感じている理由は
MRI検査の前段階でアリセプト処方
専門医を紹介してくれなかった
前頭葉を疑っているのにアリセプトの処方
義父は病院に行かないで義母だけで薬をもらいに病院に行っていること。
です

義母は大学病院でも認知症の疑いありという診断結果で「町医者の診断が正しくてよかった」
と言っています。アリセプト飲んでればいいんでしょと思っています。
まとまりなくてすみません。。
464病弱名無しさん:2011/07/06(水) 23:19:57.22 ID:doz2exBl0
>>462
ありがとう
私も認知症でなく別の病気の可能性も考えていました。
アスペルガー調べてみます。
義母には次、町医者に行くときに正式な病名を聞いてくるように伝えました。
465病弱名無しさん:2011/07/06(水) 23:42:26.60 ID:PDUGSkzg0
ピック病でありがちなのは万引きといった反社会的行動に走ってしまう
行動が代表的。
おっしゃるとおり、アリセプト飲まない方がいい病気もあるから
あと一人ぐらい別の大学病院の先生に意見聞いてみたら?
面倒だけど間違った方向でこれでいいやって雰囲気で努力の方向性
まちがうと将来的にみて時間の無駄だし。

うちの親はアルツだけど、聞けば誰でも知ってるような大学の
付属病院の専門外来の先生にMRI画像みせたら「典型的アルツの脳」
といわれた。画像とか資料は別の病院でとったもの。
転院したしとおもって見せた。その前段階で、同じ大学の一般外来
の先生がみたら、同じMRI画像みせてもアルツとも認知症とも
診断できなかったよ。

MRIとらないでアリセプト処方した町医者は、なんかやめた方が
いいんじゃないかなとおもう。だから町医者の意見なんて聞いても無駄じゃない?




466病弱名無しさん:2011/07/07(木) 00:09:37.19 ID:3vH5AH5a0
>>465
万引きはしてないけど、
食べ物屋に入ったらおしぼりを自分のポケットにしまったらしいです。

町医者は私もやめさせたいのですが、義母が信頼しきっていて・・・。
その町医者は「自分は絶対正しい。」
セカンドオピニオンも言い出せる雰囲気ではないそうです。
義母には説得してみます。
ありがとうございました。
467病弱名無しさん:2011/07/07(木) 00:45:57.24 ID:gnwzbc2x0
> 内科メインで日本認知症学会会員

会員なんて、会費はらえば医者なら誰でも入れるんじゃない?
開業医が営業の為に標榜してるにすぎないだろうね。
それ言うなら認定医とか最低でも専門医をとってないとだめだろう。

認知症なんて、認定医でもない町医者が自ら診断する病気じゃないね。

468病弱名無しさん:2011/07/07(木) 01:02:58.57 ID:9iGpz34r0
>>463
画像診断前に処方してもよい、
という専門家の意見もあるので一応。
まぁ某氏ですが。
469468:2011/07/07(木) 01:04:23.83 ID:9iGpz34r0
あ、ごめん、ピック病というのを見落としてました。
ということで無視してください
470病弱名無しさん:2011/07/07(木) 10:22:50.38 ID:bC9BciJnO
昨日1日病院で、今朝もメマリーもらいに送ってった。
付き添ってる母親があまりまともな人でないので、こっちが仕事遅刻するのも
我関せずで支度がトロかったので、つい声を荒げて大喧嘩。
脳の萎縮率2.81と言われた父(3.0から重度になる)が、車降りる間際に「すまんなあ」
と一言。泣きそうだわ。
471病弱名無しさん:2011/07/07(木) 11:35:09.79 ID:D963zJ1W0
メマリー処方されてから2週間。3日目位から効果が現れました。
まず、夕暮れ症候群から開放され、問題行動や言動も格段に減少。
介護が大分楽になりました。
ただ、眠い様で、ウトウトしている時間が増えました。
もっと早く認可されていれば良かったのに…
472病弱名無しさん:2011/07/07(木) 12:45:47.53 ID:N8wsckKV0
メマリー5mg?
473病弱名無しさん:2011/07/07(木) 16:47:12.09 ID:MRkIT65T0
>>470 患者より介護側がまともじゃない方がイライラするよな。
けど患者の前で喧嘩はしない方がいい。
自分のせいで喧嘩してると落ち込むからな。
474病弱名無しさん:2011/07/07(木) 16:59:35.01 ID:9rRoPNjl0
認知症の人の場合、いったん落ち込んでも10分後は
何もなかったかのようにストレスフリーだ。それが認知症。
475病弱名無しさん:2011/07/07(木) 17:24:23.83 ID:RHHu5kNPO
>>474
だがふとしたきっかけで、「恐怖、不安、ショック、怒り」という感情だけ蘇る
自分がしでかしたこともされたこともすぐ忘れてしまうが、
負の感情だけは蓄積されるから厄介だよ
476病弱名無しさん:2011/07/07(木) 17:34:01.09 ID:9rRoPNjl0
それ、恐怖を感じた時のエピソードは重症の認知症でも記憶に残りやすいということ。
突然、恐怖感情に襲われるという傾向があるのは、別の精神病だ。



477病弱名無しさん:2011/07/07(木) 18:39:52.30 ID:LobCBolFP
オヤジを松本竜なみに恫喝する事あるよ
たまにだけどケツを蹴り上げたりもする
母親に怒られてもすぐ忘れるけどその時の記憶は相当高い確率で残るね、オレもそう思って狙ってやってるんだけどね
478病弱名無しさん:2011/07/07(木) 19:17:52.54 ID:RHHu5kNPO
経過は忘れるのに「その時感じた感情」「嫌なことをされた・言われた」とかの結論だけ残ってしまう
もちろん自分がした都合悪いことは脳から消去
しかも元々被害妄想強くてしつこい性格だから厄介
479病弱名無しさん:2011/07/07(木) 19:27:05.49 ID:bC9BciJnO
でもみんなさあ、認知症になる前はまともだったんだよね?
うちは重度一歩手前の中等度だけど、やってる事には意図があるんだよ。
徘徊して迷子になった時も、どうも家族に迷惑かけたくなくて自分で
リハビリのつもりで遠出したって事らしいんだよね。それが逆効果になっただけで。
仕事から帰ったら、私が帰って来たからと玄関の鍵を開けに来てくれる。
昔は普通に開けてくれてたから。
でもわけわからなくて、必死でチェーンをかけてから鍵を開け、ドア開けると
チェーンがかかって逆に入れないorz
なにかを懸命にしてくれようと頑張ってるんだけど、それがすべてうまくいかない。
本人の思いと裏腹に、なにもかもが失敗。
ウザいと思う事も多々あるけど、可哀相で仕方ない。いたたまれないわ。
480病弱名無しさん:2011/07/07(木) 20:06:16.33 ID:4+JXcRfCO
おむつ、会話は当然無理、食事も自分じゃ食べれない。
これくらいになると新薬も効かないのかな?

481病弱名無しさん:2011/07/07(木) 20:12:47.24 ID:lIt1UNTr0
>>480
メマリーは中・後期向けと言われてるから
使ってみては?

482病弱名無しさん:2011/07/07(木) 23:53:45.24 ID:36exJZXs0
冬服を夏になった今でも部屋のあちこちに洗濯用ハンガーに掛けっぱなしにしてるんだがw
今日、俺が冬服を全部降ろしたので、仕舞うように言ったがちゃんとやってくれるだろうか??(w
483病弱名無しさん:2011/07/07(木) 23:55:51.80 ID:dmq10zB20
タンスに整理してある服をわざわざひっかきまわすうちの親を見てると
ちゃんと仕舞うなんてことは奇跡のように思える
484病弱名無しさん:2011/07/07(木) 23:58:24.04 ID:36exJZXs0
まだ、軽症なんだな、俺の親は
485病弱名無しさん:2011/07/08(金) 01:40:16.27 ID:baz2i89j0
>>482
うちの母と同じだ
服をハンガーに掛けて、それを窓のカーテンレールに掛けまくってる

それと靴に執着?があるみたいで二個ある下駄箱の靴をガタガタ入れ替えてる
しかも部屋履きスリッパのまま外を歩いて、注意したら切れる!
あと必ず手持ちカバンに外履き靴を入れて持ち歩いたり
486病弱名無しさん:2011/07/08(金) 02:48:43.36 ID:IOj+mvOY0
メマリー5mgから始めたんだが、少し不穏度が高まっている。
アリセプト飲み初めに猛烈に激昂して面食らった事もあるのでどうなのか…

明日、通いの神経内科へ行く日なんだけどメマリー増量になるのかね…
487病弱名無しさん:2011/07/08(金) 08:28:00.55 ID:6M1RS9WA0
>>476 認知症患者が強い感情が伴う記憶は長く留めると実験ではっきりでてんのに何言ってんだ?
半端な知識かぶれがドヤ顔で糞みたいな自説垂れ流されても困るんだけど。
488病弱名無しさん:2011/07/08(金) 10:23:19.60 ID:MV8+A9kvO
下品
489病弱名無しさん:2011/07/08(金) 10:56:29.66 ID:70T3ztsEO
このスレは他の介護系スレと違ってか学者気取りする人いるね
やたら医学的根拠を要求して誰かの体験を否定するっていう
490病弱名無しさん:2011/07/08(金) 11:13:37.98 ID:6qvlfIOG0
自演おばさんが何言ってるのw
491病弱名無しさん:2011/07/08(金) 12:01:55.73 ID:MV8+A9kvO
>>490
感じ悪い書き方すると、関係ない者まで不快なんだけど。
492病弱名無しさん:2011/07/08(金) 15:39:23.61 ID:8+uw/zer0
> 認知症患者が強い感情が伴う記憶は長く留めると実験ではっきりでてんの

これは、ちょっととらえ方ちがんじゃない?
残るのは強い感情じゃなく(=古い介護教科書には、この表現が
書かれてるらしいが)、恐怖に結びついたエピソードは覚える、でしょ。
少なくとも、いま主体的に介護してる人の発言じゃないね。
そんな人が、吉本芸人風にいえばドヤ顔で言ってる感じだ。
介護者なら、まず実験結果なんて、引き合いにださない。
自分の経験で説明するでしょ。

高次脳機能障害の娘さんもってる親御さんも、老人性の認知症介護者と
共通した話していたけど、良い事も嫌な事も全部忘れてしまうので、
精神状態は事故にあう前よりとてもいい。また、嫌な事を忘れる為か
くよくよストレスもたず、体自体は健康になってしまっている。

うちの経験でいえば、恐い思いをした時の話だけはありありと覚えてる。
たとえば徘徊中、正気に戻って、そこからどうやって家に戻ろうか
恐怖を感じた時は常にそう。明らかに恐怖を感じるポイント以前(どうやって
なぜ、そこに行ったか)までは、記憶が一切なく、恐怖を覚えたシーン以降
警察に保護されるまでは具体的に覚えていたし、いまだに各々のエピを
覚えている。しかし、トンチンカンやってケンカ程度激しい言葉の応酬については
10分後には全部忘れてる。

記憶の断片が記憶の誤謬につながるのは認知症の場合はしょっちゅうあるが
テレビからの耳情報、電話によって親戚が入院したなどの、強い感情とは
無関係の一般情報も多く含まれる。

テレビでも、恐怖は記憶に結びつきやすいと、「ホンマでっか」で脳神経
学者が語っていたから、それだなとおもった。

493病弱名無しさん:2011/07/08(金) 15:48:26.47 ID:8+uw/zer0
> 認知症患者が強い感情が伴う記憶は長く留めると実験ではっきりでてんの

それにこんな程度の実験なんて、手法によっては、いくらでも見込み通りの
結果を導くことは可能だよ。

個人個人の心の中の動揺度、衝撃度を、外部の人間が外からみて
どうやって心理的にどう計る事ができるの?

また、ある基準を適当に付けたとして、その個人にどの程度心理ダメージが
本当に与えられてるかなんて、ビジュアル的に判定するの不可能だろ。
健常者だって嘘発見器で嘘が見抜けない人もいるし、管総理
みたいに、こんなに全員から排除要求されても、へこれずに総理続投する
神経ずうずうしいやつと、一般人のへこたれ度を同じスケールで分析する
自体が不毛じゃないか。

それを、認知度にばらつきが相当多い認知症患者よせあつめて、適当な所で
これを強い感情ともなう記憶にしようと決めて実験したところで、まともな
判定などできないじゃないか。
494病弱名無しさん:2011/07/08(金) 15:50:21.25 ID:8+uw/zer0
> 学者気取りする人いるね

いるね。しかも説得力が、全然ないの。
495病弱名無しさん:2011/07/08(金) 16:43:13.82 ID:70T3ztsEO
>>492
恐怖だけじゃなくウチのは怒りや不安も覚えてる
時々「思い出し怒り」してるよ
もう家族の認識も出来ず会話も成立せずトイレも食事も全介助なレベルだけど、
「嫌なのに薬を飲まされた」
「嫌なのに水つけられた(洗顔)」
「嫌なのに入れ歯外された」
とか、突然思い出すみたいでスイッチ入るんだよね
496病弱名無しさん:2011/07/08(金) 16:43:27.03 ID:kS2iJgrGO
つーか本物の学者じたいが認知症に関しては説得力ないから

497病弱名無しさん:2011/07/08(金) 20:02:55.41 ID:tfNzycKvP
原因究明できてないからね、今だ手探り状態、やっぱβアミロイド犯人説が
間違いだったのがイタイよ、言うなれば絡まった糸の先端をたぐり寄せてたら途中で切れてたみたいな、
こりゃ来世に期待パターンかなw
498病弱名無しさん:2011/07/08(金) 21:22:58.89 ID:r+sUw0AD0
病気というより老衰なのかね
そう考えればもっと優しく・・・
499病弱名無しさん:2011/07/08(金) 21:36:07.13 ID:GG+k4ZlW0
メマリー開始した人、2週間毎に病院通ってるの?
新薬は2週間しか処方ができないって国のきまりらしいんだけど
処方箋のためだけに、2週間おきに認知症を通院させるのは
こっちがとても苦痛だ。
500病弱名無しさん:2011/07/08(金) 22:20:51.65 ID:baz2i89j0
>>499
5mg・・・1週目
10mg・・・2週目
15mg・・・3週目
20mg・・・4週目
↑まで1週間おきに通院・処方だった
4週おわったら2週間毎だけど。

うちはメマリーでいい感じになって来てるよ
変な興奮も無いし徘徊も無くなった
メマリーの副作用で「眠くなる」があるようで寝てくれるのも楽
501病弱名無しさん:2011/07/08(金) 22:25:27.33 ID:GG+k4ZlW0
500さん、アリセプトも併用してる?メマリー以前は、どういうペースで通院していたのかな?
うちが通ってる病院は、予約時間より1−2時間遅れるのはざらで、付き添って行くだけで
1日が無駄になるし、毎週かようって無理だよな。
502病弱名無しさん:2011/07/08(金) 22:43:27.55 ID:kM1XD0DD0
>>499
うちも「2週間毎に来てもらわないといけないけど、どうします?」と聞かれて
499さんと同じく通院が厄介だから「まだしばらくはアリセプトだけでいい」と言ったけど、
正直悩んでる。
503病弱名無しさん:2011/07/08(金) 22:51:29.51 ID:70T3ztsEO
え…そんな通院てマジなのか…
病院が遠方てだけで負担なのに月2通院なんて無理だよ…
待ち合い室で何時間もじっとさせておくのがどれだけ大変か
504病弱名無しさん:2011/07/08(金) 23:09:01.55 ID:eHxY+QNO0
そうなんだよ。薬っていったんスタートしたら、拒否反応で飲めない限りは
継続してのまないとならんだろう。
2週間のんで病院通いきれないという事情でいきなり3週目で薬カット
するって、効果がでていた場合は逆効果になるような。

結果的、実際運用的にみれば、メマリーが新薬カテゴリからはずれるまで
アリセプトでがんばるしかない人ばかりなんじゃないの?
せっかく認可しても、これじゃ実際的に無理。
新薬2週間しばりって、健常者対象の机上の空論だろうに。
505病弱名無しさん:2011/07/08(金) 23:34:58.00 ID:70T3ztsEO
今アリセプトで半年に一回通院に落ち着いたんだよね
頻繁な通院はこっちの体が持たない
待ち合い室から逃げようとしたり大声出したりするのを半日も押さえてなきゃならない
歩行もフラフラだから身体介助もある
通院の度に疲労で体調を崩す
朝の予約でも待ち時間長いから帰れるのは午後だよ…
506病弱名無しさん:2011/07/08(金) 23:45:13.86 ID:eHxY+QNO0
頻繁な通院で生まれるデメリット、

こっちの体力と神経が持たない50%
本人、通院という作業が続いて
脳が疲労しリカバリに3日ぐらいかかって
面倒が1ヶ月中ずっと続く面倒50%

あまり良い事ないなってかんじだ。
なにか良い方法ないかな。

医師との面談なく、親つれなてこなくてもよく
ただ、行って処方箋の紙だけ書いてもらい
金はらって帰る、ってできないかな。
それなら2週間ごとでもいいよ。
ずっと継続して出してもらってる薬だと
この対応OKだったりするよね。
507病弱名無しさん:2011/07/08(金) 23:51:02.56 ID:baz2i89j0
>>501
はじめの2週間まではアリセプトと併用してた
自分的には母は興奮と攻撃性が強いので、アリセプトをレミニールに切り替えてくれ!と頼んだが無理と。
2週間の併用服用中、ひどくなり始めたので自分の判断でアリセプトは飲ませなくした(医者には内緒で)
様子見で3〜4週目以降、メマリーだけだけど今はおとなしくなったよ

うちは興奮と徘徊が酷くて手を焼いてた
それが無くなっただけでも大変楽
穏やかな母親が見れるし、普通に会話も出来るようになった

まぁ奇行はあるけど会話のキャッチボールも出来ないようじゃ「人」じゃ無いですよね
会話出来るだけで満足です
508病弱名無しさん:2011/07/08(金) 23:58:31.95 ID:baz2i89j0
>>501
問いに答えて無かったね
メマリー以前の通院ペースは三ヶ月毎
うちも病院にいって2時間〜以上待たされてたよ

メマリーとレミニールの処方の熱い思いを5月末に言ったら
病院も気持ちを汲んでくれて。6/8からメマリーはスタート出来た
しかも午前中の予約時間だったのが、午後からとなり待ち時間も無しの状態で・・・・
色々気を使って貰ってます ドクターに。
ただ、レミニールとの服用が希望なんですけどね
509病弱名無しさん:2011/07/08(金) 23:59:55.66 ID:MV8+A9kvO
腎臓が大したことなくてメマリーOKになったので、今日もらいに行ってきた。
薬ケースに入れようとしたら、家に置いてあったアリセプトの入った袋がない。
どうやら本人がゴミと思って捨ててしまったようだ。
ボケても朝のゴミ捨てだけは自分からやる。ゴミだけならいいんだけど。
また明日、今度はアリセプト貰いに行かないと。めんどくさいなーー。
510病弱名無しさん:2011/07/09(土) 00:18:12.98 ID:GD4ISFZJP
本人不在でも薬(メマリー)くらい処方してくれないのかな!?
オヤジを1週間毎に連れて行くなんて面倒極まりないよ
じっさい患者の同席なんて今までだってあまり意味無かった気がするし
511病弱名無しさん:2011/07/09(土) 00:26:47.41 ID:vMzkOJYNO
新薬迷ってたが通院の話聞いて諦められた
もう寝たきり手前だから効果があったところで気休めかなって気もするし
訪問診療じゃ出せないと言われたしどうしようもない
アリセプトは訪問で貰ってるんだけどね
512病弱名無しさん:2011/07/09(土) 01:38:33.24 ID:PJetUmoq0
メマンチン劇的に効いて通院が楽になった
って思考は出ないのか・・・
513病弱名無しさん:2011/07/09(土) 01:55:08.97 ID:+U8Q0hzm0
>>512
そんな思考は期待するな
完治薬じゃ無いからな
514病弱名無しさん:2011/07/09(土) 02:31:30.65 ID:+NYYDjc90
訪問でメマンチンが出せないとは、どういう意味だろ?
訪問医療の医者自身が2週間おきにいちいち薬のために
患者宅に訪問するのが無理って意味なんじゃないの?
体力的にも、予約的にも、もしかしたら訪問医療の法令上かなにかで。
515病弱名無しさん:2011/07/09(土) 02:52:26.20 ID:cnvouyvV0
母の方は一週間たってメマリ5mg→10mgへ増量になったんだが
10mgは3週間分処方してもらえました。

ウチは母が認知症、高血圧(超レベルだった)、腎臓疾患(軽度)
父が睡眠中の癲癇と前立腺がんを患っているので
どうしても俺だけ行って薬もらって帰るっつーワケにもいかず。

神経内科は夫婦同じ病院で日時を合わせてもらっているが
父と放射線科病院に行く時は、認知症の母だけ置いていくワケには行かない。
結局毎回、家族揃って朝からクルマで病院通い。

今は病院が2つだけになり放射線科への通院も減ったのでだいぶ楽になった。
516病弱名無しさん:2011/07/09(土) 03:14:01.59 ID:+NYYDjc90
それは実質20mg×2週間分までだせるから、分割してみただけじゃないか?

計算上、5mg×2週間+10mg×3週間=20mg×2週間だね。
517病弱名無しさん:2011/07/09(土) 14:31:50.65 ID:vAo1DuUDO
脳神経外科の医院で会った認知症の爺さん、水洟垂れてた。
うちの父親も水洟垂れてる。
認知症は洟垂れるのか?脳が溶けて出てきてんのかよと思ってしまう。
518病弱名無しさん:2011/07/09(土) 14:51:48.61 ID:GD4ISFZJP
>>507
ただアリセプトが悪さしてただけに見えるな
自分はもう少しメマリーは様子見ようと思う
519病弱名無しさん:2011/07/09(土) 19:46:40.23 ID:SIQPF4Qk0
70の父親が最近急に癇癪を起こすようになりました。
数年前から飼っている猫に当り散らすのです。
それ以前から何匹も猫を飼ってきていて、こんなことは初めてです。
思い通りにならないとすぐ不機嫌になる性質ではあるのですが。

お互い無口なので会話もほとんどなく、認知症の症状と思われるものは見当たらないのですが
認知症の初期症状として癇癪というのはあるのでしょうか。
520病弱名無しさん:2011/07/09(土) 19:53:04.20 ID:rJmpQJe/0
あるでしょうね
521病弱名無しさん:2011/07/09(土) 20:39:54.31 ID:vMzkOJYNO
認知症の初期症状は怒りっぽくなる、イライラするだよ
522病弱名無しさん:2011/07/09(土) 20:53:47.64 ID:Yr0QqekBO
自分はうつ病、
母親は躁うつ病 という事で
今通っている精神科の病院には二人共10年以上前から通っていました

三年前から母親が認知症になり、
アリセプトを飲む事になりました

当時、薬は4週間に一度 私が二人分貰って来ていました

6月からメマリーを母親が飲む事になり メマリーだけは二週間に一度私が貰いに行きます(副作用の有無などは報告する)

内科も二人で同じ医院に通っていますが、
血圧を測りに月イチ〜三か月に一度母親を連れて行くだけでOK

血圧などは週二回通っているデイで測ってもらえるので、
あまり心配はしていないです

母親を精神科なり内科なりに連れて行くと 待ち時間が長くて心身共に疲れるみたいだから たまにでいいとなると少しは楽ですね

メマリー二週間に一度貰っている方、
ご本人を連れていかないと薬を貰えないんでしょうか?

家族でいいなら楽なのにね
523病弱名無しさん:2011/07/09(土) 21:01:37.68 ID:2KDCvIRl0
>>521
一年中怒ってる俺は予備軍かも?(w
やばいw
524病弱名無しさん:2011/07/09(土) 23:59:25.51 ID:3jsQKPAs0
本人来なくてもいい病院があるなら、多分できるね。私もそのように頼んでみよ。
525病弱名無しさん:2011/07/10(日) 08:07:45.92 ID:tNbMmkx6O
アルツはマイナス思考の人がなりやすい気がする。
なにがあっても動じず跳ね返すくらいのプラス思考の人たちは、ボケてないかも。
頑張って跳ね返す人じゃなくて、天然で乗り切れる人。
526病弱名無しさん:2011/07/10(日) 11:58:55.27 ID:ezGFWrH60
そういう話は異業種勉強会とかでやりなよ。
ここの場は、医学的に病気と診断されてる人々のスレだなんだし。

527病弱名無しさん:2011/07/10(日) 12:30:29.23 ID:tNbMmkx6O
>>526
患者家族が拒絶したら、傾向の統計も取れないさ。
528病弱名無しさん:2011/07/10(日) 12:38:27.02 ID:riEckTR10
> なにがあっても動じず跳ね返すくらいのプラス思考の人
> 頑張って跳ね返す人じゃなくて、天然で乗り切れる人。

まさにうちのボケババアだ
529病弱名無しさん:2011/07/10(日) 14:36:58.31 ID:tNbMmkx6O
>>528
嘘だね。
誰からも好かれるような人の事だから、ボケババアなんて罵られない。
530病弱名無しさん:2011/07/10(日) 15:00:01.65 ID:riEckTR10
ボケても誰からも好かれる人間のままだと思ってるのか
認知症はまともな人間の人格が消滅するんだぞ
531病弱名無しさん:2011/07/10(日) 18:21:11.88 ID:3JoYl1J5P
聞いた話だけどダウン症の人は若年性認知症に
なり易いらしい、まさに踏んだり蹴ったりだな、
532病弱名無しさん:2011/07/10(日) 20:14:56.98 ID:IIrlW17s0
>522
ウチは本人が行かなくても処方されてます。
本人に症状が説明できる訳もなく…
私が医師に状況報告しています。
533病弱名無しさん:2011/07/10(日) 20:22:07.52 ID:tNbMmkx6O
>>530
大好きだったおばあちゃんを、ボケたからってババア呼ばわりする神経が理解できんわ。
534病弱名無しさん:2011/07/10(日) 20:28:02.16 ID:n52EZp4I0
ダウン症ってそもそも40代まで生き残ることも少ないしなあ・・・
早死にできるのが唯一の救いか
535病弱名無しさん:2011/07/10(日) 20:29:05.04 ID:n52EZp4I0
>>533
きっと、心から言ってないよ
くだけた感じだろう。
お前バカだなー(藁
とかこんな感じだろう
536病弱名無しさん:2011/07/10(日) 21:10:15.97 ID:riEckTR10
>>533
おばあちゃん?母親だ
認知症の介護がどんなものかわかってないんだろう
くだらん推測を否定されたからって綺麗ごとをほざくんじゃない
537病弱名無しさん:2011/07/10(日) 21:14:20.02 ID:n52EZp4I0
マジで認知症って
心から好きでも本当に嫌になるよ
本人が自殺してしまうほどにな。
この苦労は他人には決してわからんよ
538病弱名無しさん:2011/07/10(日) 22:22:10.13 ID:d3E+aumVO
え、ボケババアとかボケジジイくらいこういう場所でなら普通に言うけど
よほど育ちが良くて愛情がある人なら言わないのかもしれんが
539病弱名無しさん:2011/07/10(日) 22:23:55.86 ID:n52EZp4I0
いろんな奴がいるからどうでもいいよ

540病弱名無しさん:2011/07/11(月) 01:15:42.39 ID:Y1z4McBz0
介護していて

自分がいずれこうなるのかと思うとウツになる
541病弱名無しさん:2011/07/11(月) 03:12:00.65 ID:l8qzFE4C0
>>540死んだ後と同じ扱いなので気にする事ないようだぞ。
542病弱名無しさん:2011/07/11(月) 05:12:11.28 ID:WSpkbH70O
>>536
くだらん推測してんのはそっちだよ。
親の介護してんのはあんただけじゃない。
いつも攻撃的に他人を否定して、孤高の戦士気取ってんでしょ。
543病弱名無しさん:2011/07/11(月) 05:20:02.76 ID:WSpkbH70O
プラス思考の母親が、こんな息子育てるなんてますます特例に思えてきた。
うちの親は究極マイナス思考だから、不幸のどん詰まりだけど。
544病弱名無しさん:2011/07/11(月) 07:20:35.66 ID:iJ82UCNu0
攻撃性の有るのがキチガイで、無いのがボケと認識している。
昔はみんなそう思ってたと思う。
545病弱名無しさん:2011/07/11(月) 09:14:34.85 ID:VGxYI2uL0
>>542-543
あなた性格悪いね(って言われない?)
>>533の書き込みには多くの介護者が鼻で笑ってると思う
でも、あなたはあなたなりにどうぞ
ここまで書き込みしているんだから
今後、被介護者を絶対に罵倒しないようにね

私は意地の悪い人間ですよ
「ボケカス、くそババア」言いまくります
546病弱名無しさん:2011/07/11(月) 14:45:14.97 ID:BiAig10RO
訪問(内科)の先生にとりあえず新薬の相談したら「調べておきます」となったが、
処方してくれるかどうかはわからないな…
通院が難しい患者はどうやって新薬使えと言うんだろう
脳神経科は訪問なんてしてないし、家族だけ来院するのも駄目って言うし
まあ、通院出来ないほど悪化したボケは今更薬飲んだって一緒だよっつーことかもしれんが
547病弱名無しさん:2011/07/11(月) 16:12:23.26 ID:ki6duFEb0
脳神経科から内科に情報提供みたいなことしてもらって
内科で処方してもらう、ってのダメなのかな
548病弱名無しさん:2011/07/11(月) 16:40:16.33 ID:BiAig10RO
>>547
それ期待したいけど、訪問の先生は特に脳神経外科と繋がりないみたいだし、どうなんだろう
最寄りの脳神経外科が本人来なきゃ駄目っていうからどうしようもないんだけどね…
549病弱名無しさん:2011/07/11(月) 21:21:01.61 ID:2GLrudlM0
>>545
それでいいと思うよ。
俺も近所の人たちや父の知り合いにはありのまま話してるよ。

「父は認知症です。もう頭が狂ってキチガイです。」
「皆さんに迷惑かけたくないので、話しかけられてもなるべく適当にやりすごしてください。」
「変な事をしたら怒鳴ったり殴ってもかまいません。どうせ本人は殴られても1秒で忘れますから。」
「今後も汚い格好で外出すると思いますが、キチガイなので避けてください。」

そのほうが周りの人と本人も守ることになってる。
550病弱名無しさん:2011/07/11(月) 21:27:40.17 ID:+H9M9rAG0
>>546 新薬に限らず、薬はそれぞれ病院がその薬を採用しないと
雇われ医師個人ではどうにもできない。病院名を入れて処方箋
書くから、そういう事務手続きのことを言ってるとおもう。

急いで薬が欲しい場合は、別の病院でその薬を採用しているかどうか
電話で聞いて調べてから、その病院かかったらいい。
551病弱名無しさん:2011/07/11(月) 21:29:21.10 ID:+H9M9rAG0
訪問医療だったのね。担当の先生が多分、自分の働く病院に採用するように働きかけると
思うから、問題ないとおもうよ。
私も別の薬で「これでないとだめ」といって採用してもらうようにたのんだら、
次の月からでたよ。
552病弱名無しさん:2011/07/11(月) 21:30:54.85 ID:+H9M9rAG0
>>549 私も何か問題おこして、誰かから通報してもらったら、今日やった以上の
余計な話も展開して、今後協力してくださいと、どんどん利用させてもらえる方向に
隣人を誘導してる。
553病弱名無しさん:2011/07/11(月) 21:42:59.92 ID:VGxYI2uL0
>>549
被介護者である母が頑張ってる部分も十分理解してるから、他人様に
「これこれこういうところがあって自分はすごく助かっている」とも言うし
食事や生活のフォローや、何かしらペケやった後の尻拭いも
自分なりに懸命にやっているから、堪忍袋の緒が切れた時はめちゃくちゃ罵倒します
母親も「守られている」と実感しているのは明らかで
時々「怒り過ぎてごめんね」と言うと「良いよ」と言う
そんな夜はひとりで泣いてしまう
もっと優しくしたくてもできないからね
なんだろうか・・あなたに「有難う」と言いたいけど言わないでおく
554病弱名無しさん:2011/07/12(火) 05:11:13.48 ID:T0zjC5T10
不穏な時、不穏になりそうな時は強引に話題を変えてひたすらかわす。
かなり強引に全然無関係な話を振って返答させても大丈夫。

そのために食いつきの良さそうな話をいくつか用意している。
多少でも笑顔まで導ければ、妄想離脱。大体数分ですかね。

深夜未明に起き出してゴソゴソ→「家に帰る」を繰り返されて
試行錯誤の上に編み出した対応がこの「話題を変えてひたすらかわす」方法。

「今日はもう遅いから明日の朝、おうちまで送るよ」と言っても
「こんなトコに一秒たりとも居たくない!」と通じなくてね。

555病弱名無しさん:2011/07/12(火) 05:55:03.09 ID:70T3ztsEO
その教科書通りの方法もやがて通じなくなる
556病弱名無しさん:2011/07/12(火) 09:12:30.26 ID:6M1RS9WA0
>>493 ならお前が統計的、学術的に正しい解答を誰もが納得できるようにだしてみせろ。
少なくともお前の脳内妄想よりも実地で医者が行ってる実験結果のほうが数百倍信頼できる。
557病弱名無しさん:2011/07/12(火) 12:05:03.46 ID:fvh+oGJn0
介護者の経験を否定して、ご用学者の無意味な実験などを全面に展開してくる
やつは、このスレでは完全に不要な存在。

ここの人は、実際の介護者による成功経験値しか信用しないよ。
558病弱名無しさん:2011/07/12(火) 13:10:25.08 ID:vYi+IvlO0
前スレで学者の意見を否定するソースを出せと言ったら
訳のわからん自演で誤魔化してた人がよくそんなことを言えますね
559病弱名無しさん:2011/07/12(火) 13:23:41.18 ID:fvh+oGJn0
現在、家族介護進行中の主力で介護してる方々からのリアル経験談、失敗談
から得られる情報は有用性が相当高く介護遂行上、非常に実際的なので、
それ以外の無駄情報を寄せたい人は他の板行ってください。
560病弱名無しさん:2011/07/12(火) 13:30:59.69 ID:vYi+IvlO0
>>559
私も介護者ですがあなたの意見は全然参考になりません
561病弱名無しさん:2011/07/12(火) 13:38:06.77 ID:FigmfHF/0
年末くらいからあたけど、父が先月亡くなってからというもの
母が私をすごい勢いで目で追うんだがw ロックオンして外さないwww
ウザイけど可愛くて可哀想だよぉぉ
562病弱名無しさん:2011/07/12(火) 13:42:39.31 ID:fvh+oGJn0
>560参考にされるような具体的意見はかいてない。
563病弱名無しさん:2011/07/12(火) 13:48:40.99 ID:fvh+oGJn0
それと、一重に介護者といっても、施設の介護者とは一緒にするな。
施設の介護は低廉なサービス業だから能力維持面でマイナス。
564病弱名無しさん:2011/07/12(火) 19:30:54.12 ID:tfNzycKvP
アルツ親父が母親に「今の会社(デイサービス)に行ってても全然金にならないから
違う会社に行こうかな」って言ってるらしい、発症初期にもよく言ってた事を
またまた言い出した。服も着れないトイレも一人で行けないおよそ何一つ出来ない
現状でよくもまぁそんな事言えるよ、脳内変換しても笑うを通り越してホントあきれる
565病弱名無しさん:2011/07/12(火) 19:45:00.83 ID:yhA1oikN0
なんか施設の人によると
「自分はこの施設のオーナーなんだ」と信じこんで
自分がその施設にいる理由付け?をしている人がいるとか言ってた
プライドというか自分の存在意義というかを保とうとするんかね?
566病弱名無しさん:2011/07/12(火) 20:26:21.31 ID:r+sUw0AD0
肩書きが命の世代だからなぁ
肩肘張って、突っ張って
567病弱名無しさん:2011/07/13(水) 03:39:12.01 ID:uy+PZfx2O
>>546です
訪問の先生は内科医院だったけど、
提携してる総合病院に脳神経外科あるから何の問題もなく処方されるみたい。
(よくわからない…診察しなくていいのか)
てことで、訪問の内科の先生から処方して貰えることになった。
脳神経外科自体は訪問診療してないみたいだが、提携してればいいのかな…
568病弱名無しさん:2011/07/13(水) 07:27:03.48 ID:PJxAtCB6O
総合病院の場合、認知症は脳神経外科ではなくて神経内科だ。
開業医は脳神経外科でやっちゃうけどね。

うちの父親が暑苦しい格好してるので、短パンでも買えと言ったら
そんなもん着て仕事に行けるかと言われた。
なんの仕事だよ?退職して間もなくボケたけど、まだ働いてる気でいるんか。
569病弱名無しさん:2011/07/13(水) 07:42:48.48 ID:ZKtQi+IRO
放射能があるから窓を開けるな話なのに痴呆のオヤジは毎日明ける。開けては閉め 同じ事を永遠五回も六回も繰り返す。指摘されるとキレる。行動が鈍い、意味不明なことをその他毎日やる。
570病弱名無しさん:2011/07/13(水) 07:52:14.49 ID:ZKtQi+IRO
オヤジはおよそ10年前、地域のボランティアを手伝い仕事を怠け始め、昼間から酒を喰らい、ある日ぶっ倒れ、その日を境に物忘れが始まった。人の顔、数秒前のことを忘れる。鬱気味。よくキレる。今や地域のボランティアの人から相手にされず、笑われて、金はない。
571病弱名無しさん:2011/07/13(水) 07:58:12.00 ID:ZKtQi+IRO
父親は親から虐待に近いことを子供の頃から受け、成人後は親、兄弟から稼ぎを吸い取られ、今や疎遠状態。ワシが父の兄弟に詫びを入れに行ったが、金ナシの痴呆の父親を相手する兄弟はいない。ボランティアの人も話のネタにされ無視。
572病弱名無しさん:2011/07/13(水) 08:01:36.23 ID:ZKtQi+IRO
人生人の為に尽くしても、自分の足をかためとかないと最後はこうなる。兄弟は高級車を乗り、楽チン生活だ。オヤジは貧困生活だ。お人好しのあまり利用され、最後は泣きをみる人生。オヤジの人生は何であったのか。
573病弱名無しさん:2011/07/13(水) 08:04:47.87 ID:ZKtQi+IRO
オヤジは血管性痴呆症であった。遺伝か。
574病弱名無しさん:2011/07/13(水) 09:28:42.68 ID:m2kUfJVQ0
>人生人の為に尽くしても、自分の足をかためとかないと最後はこうなる

おおいにわかる
575病弱名無しさん:2011/07/13(水) 10:36:31.31 ID:PJxAtCB6O
やっぱり人間的に弱い人がなりやすいんかね。
うちの父親も貧乏クジばかり引くタイプだった。
ゲートボールチームのパシリとかやらされて、書類配りからメンバーの
送迎まで、ガソリン代ひとつ貰わずに使われまくってた。
挙げ句ヤクザみたいなボスジジイから、10才も年上の後家の面倒見てやれと
頭どつかれたとかで、逃げるように引っ越したよ。
バブル末期に建てた家は、集大成のように気合い入れたのに手放す羽目に。
もう1/5の値段でも売れない。人生ってなんなんだと思うわ。
576病弱名無しさん:2011/07/13(水) 11:00:37.26 ID:3V/13UlU0
ストレス耐性という意味でならそうかもな。


全然脈絡のない質問なんだが、アリセプトと抑肝散を併用してて八味地黄丸をつかった患者家族の人はいないか?
いたらどんな感じか聞かせて欲しいんだけど。
577病弱名無しさん:2011/07/13(水) 11:11:05.61 ID:ZKtQi+IRO
窓開けやがって。

578病弱名無しさん:2011/07/13(水) 12:56:56.74 ID:/G0p0jf3P
原発から近いのか?ウチは南関東だけどこの前近くで避難区域並みの
高い放射性レベルが観測されたらしい、近くの浄水施設が原因か常磐自動車道
が原因か定かではないけどホットスポットのようだ。もうこれからも
ここで生活する以上ある程度の外部被爆は仕方ないと思ってる。
579病弱名無しさん:2011/07/13(水) 13:44:59.71 ID:uy+PZfx2O
関東は窓も開けられないのか
580病弱名無しさん:2011/07/13(水) 14:17:02.78 ID:THSGINwX0
全然気にしないよ。もう放射線レベル減ってるし、子供じゃあるまいし関係ない。
581病弱名無しさん:2011/07/13(水) 14:32:42.69 ID:jnTV7o4h0
うちは逆に家中の窓を閉めまくる
泥棒が入る、覗かれるって

金がなくてクーラー使えないのに
暑さと怒りで顔真っ赤だ
582病弱名無しさん:2011/07/13(水) 15:58:26.99 ID:PJxAtCB6O
窓を左右入れ替えて閉めようとしない分、頭はマシなのかもな。
うちは窓とか障子とか、引き戸をなぜか左右逆にしようとする。
ふすまの引き手が中央に寄ってると、脱力するわ。
583病弱名無しさん:2011/07/13(水) 16:00:36.27 ID:GH5Fcdoi0
>>575
いい歳して使いぱしり?(w
それが元で引っ越すとかw
584病弱名無しさん:2011/07/13(水) 16:46:15.01 ID:sejKB/2+0
>>583みたいな奴がいたんだろうね
585病弱名無しさん:2011/07/13(水) 16:56:18.32 ID:PJxAtCB6O
>>583
そりゃ70代80代ばかりのところに60代が入ればそうなるだろうさ。
自分基準にいい年とかどんな自己中…
586病弱名無しさん:2011/07/13(水) 17:01:28.18 ID:GH5Fcdoi0
何言ってんだかw
使いっぱしりになってる時点でゲートボールをやめればいいだけだろw
厨房思考からいい加減抜け出せよw
学生時代いつまで続けてんだよwいい歳した大人がw
587病弱名無しさん:2011/07/13(水) 17:08:53.94 ID:m2kUfJVQ0
いい歳をした人の書き込みとは思えん
まあ、いいさ・・君が恥の上塗りするだけだから好きにヤレ
588病弱名無しさん:2011/07/13(水) 17:22:52.12 ID:GH5Fcdoi0
やっぱり、認知症の人間の周りの人間をみると認知症に至った理由がよくわかる。
本人の性格が一番だが、周りの人間の影響もかなりある。
普通、財布は嫁に管理させるが、うちは生活費を渡すだけであとは賭け事。
光熱費、食費、等諸々の詳細を管理できない、させない。
家計管理は何十年もやってきてない。諸々の修理でも、数社に見積もりを取って
一番安くて品質のよい業者選びとかまるでできない。
周りの人間も影響が大きいこともある。
589病弱名無しさん:2011/07/13(水) 18:28:32.00 ID:WrvUjX8o0
うちの親なんて、前はめちゃめちゃ気が強いし、なんでもバンバン苦情するタイプだよ。
今は性格変貌でおとなしくなったが。

精神病と違って、脳に後発的に発生するいわば劇症型加齢性の
病気なんだし、元の性格、全然関係ない。
590病弱名無しさん:2011/07/13(水) 19:18:16.99 ID:uy+PZfx2O
結局原因が不明だから性格の影響も不明だよね
社交的だったり気が強かったりした人もボケてるの結構いるし
ボケても発症前と変わらず穏やかな性格で仏様みたいな人も知ってる
ただ、発症前に悪い意味で癖の強い性格だったら、ボケによってそこが助長されるパターンが多いとは思う
ウチのばーさんのことだけど
591病弱名無しさん:2011/07/13(水) 19:27:22.09 ID:PJxAtCB6O
>>586
性格の悪さは充分わかりました。いつもここで口汚く喧嘩売ってる人だね。
田舎でヤクザみたいなジジイに脅されたら、ゲートボールやめたって
しつこくまとわりついてくる。広い都会前提で話しないでね。
592病弱名無しさん:2011/07/13(水) 19:35:29.39 ID:GH5Fcdoi0
>>591
おまえみたいな家族も問題なんだよw
593病弱名無しさん:2011/07/13(水) 20:30:01.56 ID:mt/4RwkC0
>>582
わかるその脱力感w
そのうちそれも出来なくなるんだけどね・・・
594病弱名無しさん:2011/07/14(木) 02:53:39.10 ID:/0I1CbaRO
うちもやばいくらい金はないけど、他の物を削りに削ってクーラーはつけたり、消したりしてる。原発から離れているが、窓を閉めろとテレビで専門家が言ってたからね↓
595病弱名無しさん:2011/07/14(木) 02:58:30.37 ID:/0I1CbaRO
線量は下がったのかね。テレビや雑誌の情報が多すぎてよくわらない。
596病弱名無しさん:2011/07/14(木) 03:10:58.92 ID:Ec07P9ha0
低線量に晒されてると、逆に細胞が元気になる場合もあるようだよ。
だからラドン温泉いったり、玉川温泉に行くんだろう。
597病弱名無しさん:2011/07/14(木) 07:45:35.17 ID:lv3vcdm/0
認知患者への暴言、暴力はしつけだなんだと許容するくせに状況を嘆くだけで改善しなかった
馬鹿家族を叩いた奴には噛み付く連中がうじゃうじゃでてくるとか死ぬほど気持ち悪いスレに成り下がったな。

血管性以外の認知症の原因なんぞいまだにさっぱり分かってないのに性格がどうの家族がどうのと狭い知見でものいうんじゃねーよ。
598病弱名無しさん:2011/07/14(木) 10:15:19.46 ID:8IDSpDxUP
>595
空間線量は低くなってる。ただ土壌汚染がひどい、自然の摂理なのか
特定の場所に留まるようだ。濃縮が怖い、必然的にその近辺では
線量も高くなる。内部被爆>>外部被爆なので、窓の閉開より
口に入れる物とかに神経使った方がいい、ぶっちゃけもういっそ外国産
599病弱名無しさん:2011/07/14(木) 10:36:02.77 ID:X9lNc9ouO
>>597
嫌なら来なきゃいい。それもわからないなら、一度MRIを撮ってもらいな。
1人浮きまくってるのもわからないなんて。
何がしたいの?ここの住人を叩きに来てるだけ?
そんな事でしか自分の価値を見いだせないの?
人には人の事情があり、短い文面だけでは推し量れないものがある。
いい年なんだろうから、ガキ大将みたいな汚い言葉と人を傷つけて喜ぶ
ゴミみたいな性分は直らないだろうけど。
600病弱名無しさん:2011/07/14(木) 11:02:04.61 ID:Zwvz106+O
ほっとけ
勝手にいなくなるだろ
601病弱名無しさん:2011/07/14(木) 11:27:35.36 ID:HM6xWMLP0
毎度、同じような無駄意見をカキコする>>597は、単なるかまってちゃん。

皆さんスルーで
602病弱名無しさん:2011/07/14(木) 11:29:30.09 ID:HM6xWMLP0
多分こいつは、リアルな現実は無視し、くだらないご用実験とやらをごり押ししてる
やつと同一人物。
603病弱名無しさん:2011/07/14(木) 12:50:22.63 ID:lv3vcdm/0
自己憐憫とプライドだけは一人前だなw
お前ら屑どもの自己欺瞞や傷の舐めあいには興味がないから、
介護が苦痛な糞家族同士が吠えるスレでも立ててそこでやれ。
604病弱名無しさん:2011/07/14(木) 13:11:09.33 ID:Zwvz106+O
>>603
そんなこと書くより、話題提供した方がいいよ
愚痴が嫌なら愚痴以外を書き込めばいいし有益な情報あるならそれも書けばいい
605病弱名無しさん:2011/07/14(木) 17:58:26.87 ID:Q32F0GcW0
>>603 興味なくて、なんで毎日のぞいてんだよ。
このスレが気になってしょうがないからだろう。馬鹿まるだしだな。
606病弱名無しさん:2011/07/14(木) 20:34:22.14 ID:ecNF/rXE0
親だ家族だと思うから期待もするし色々腹も立つ。
手当貰って介護してると思えば気も楽になる。
ただ本人の年金等が少なく介護費用が超過したり
介護のためこちらの仕事が制約されるのはキツイ。
いい加減逝ってくれと思う今日この頃w
607病弱名無しさん:2011/07/14(木) 21:56:10.62 ID:l9lipaYsQ
何の生産性もなくただのうんこ製造機だよな…
深夜に吠えまくるし近所迷惑だっつうの
608病弱名無しさん:2011/07/14(木) 22:07:44.00 ID:sb/yfp1J0
>>561
どういうこと?もしかして父を殺したのは・・・
609病弱名無しさん:2011/07/14(木) 22:08:33.45 ID:sb/yfp1J0
>>564
働いくことが染み付いたサラリーマンの悲しい性だよ。ほっといてやれ
610病弱名無しさん:2011/07/14(木) 23:00:47.67 ID:0Niu1eY80
>>608
父は病気治療で入院していて、母がアルツ
マジレスすると父の死去で不安からくる後追いと付きまといがひどくなった

私が死期を早めてしまったかも・・と考えてるところがあるから
そのレスはある意味するどい
611病弱名無しさん:2011/07/14(木) 23:09:43.93 ID:18UoNJcz0
そこまでわかってない凝視してるわけじゃないでしょ〜
612病弱名無しさん:2011/07/15(金) 00:02:23.69 ID:3XthP7hh0
下2行はマジレスじゃないよ
フォローありがd
「するどい」の後に www ←みっつくらい入れとけばよかったかなw
613病弱名無しさん:2011/07/15(金) 05:21:50.17 ID:WfaTwwMMO
メマリー開始から数日経つが、興奮と徘徊がMAXになって野獣化してしまった。
わけわからんこと言って一日中怒鳴り散らしている。
メマリーの効果が出るのは時間かかるらしいからたまたまだと思いたい。
興奮しすぎてデイにも行けない。
614病弱名無しさん:2011/07/15(金) 08:24:02.20 ID:q6I5y5py0
抑肝散は?
615病弱名無しさん:2011/07/15(金) 09:46:35.20 ID:WfaTwwMMO
>>614
それ何年も飲ませてるが効かないんだよね
しかも最近安定剤も耐性出て来たのか効かなくなって来た
616病弱名無しさん:2011/07/15(金) 10:24:48.74 ID:q6I5y5py0
>>615 1,2週間飲ませてもまったく効果が明らかじゃないなら証があってないから飲ませない方がマシかもしれん。
その辺、医者と相談した方いいんじゃないか。
効果がない漢方薬よりも精神安定系の薬が必要な場合もあるだろうし。


>>605 お前らみたいに糞を口から垂れ流すようなレスだけじゃないからに決まってるだろ。
だから家族の介護もまともにできず思春期のガキみたいな寝言を他人に言いたい奴は他にスレ立ててやれと言ってるんだ。
理解できたか?
617病弱名無しさん:2011/07/15(金) 10:55:08.09 ID:xe8gpW5L0
今日は診察付き添いで仕事休み
ケアマネの月一訪問なので家の掃除もしなくちゃw
アリセプトも耐性のせいかパッとしないので
抑肝散追加したら年寄りは粉薬有難がるので
なんとなく好調
メマリーは今更飲んでも期待薄
結局気分次第だね
618病弱名無しさん:2011/07/15(金) 15:07:41.75 ID:MvLz7e1t0
馬鹿が今日もきてスレに張り付き。
張り付くのにいちいち言い訳が必要なんて哀れ。
おまえは嫌われてるから来なくて良い>>616
619病弱名無しさん:2011/07/15(金) 19:46:27.30 ID:qN8s2cAnO
新薬メマリーって
本当に効くの?
うちの医者は
何でメマリーを出さないんだろ
620病弱名無しさん:2011/07/15(金) 19:49:32.48 ID:g1O6nxw70
20ミリまで増えたけど効果は感じられない。
621病弱名無しさん:2011/07/15(金) 20:03:43.57 ID:szRNyRnDP
うちの父親の主治医が言うには、メマンチンにしろアリセプトにしろ
この手の薬の薬効は期待できないってさ。院長先生で内科医としても
信頼できる人だから本当の事だと思う。元々治療薬じゃないし効けば儲けものだよな
622病弱名無しさん:2011/07/15(金) 21:36:18.10 ID:BSJZS9Gm0
母の主治医が言ってた、みん長生きしすぎだって。
個人差はあるが認知症は病気ではなく脳の劣化。
昔はボケてもそこそこで死んでくれたが今はみんな長寿。
いずれ日本は崩壊すると語っていた、その通りだ。
623病弱名無しさん:2011/07/15(金) 21:39:44.08 ID:QYWcTNNnO
認知症の治療薬なんてないんだから、そりゃ期待というほどの期待はできないよ。
うちはメマリーが劇的に効いてるのか、もともとのサイクルなのかわからんけど
5mg飲ませ始めてから随分と回復してきた。
着替えも風呂も自分でできるようになったし、トイレも汚さない。
いつまで続くかわからないけど、少し平穏が戻った。
624病弱名無しさん:2011/07/16(土) 01:07:27.79 ID:cGqDjYT30
623さん、併用じゃなく、メマリー1本?
625病弱名無しさん:2011/07/16(土) 05:55:26.39 ID:ntzOMAVGO
>>624
アリセプトと併用です。
サアミオンと抑肝散も飲んでる。
626病弱名無しさん:2011/07/16(土) 16:24:03.32 ID:qhDAdXVs0
冷房つけて寝るせいか婆の夜中のWCの回数が3〜4回になった
おまけに尿漏れパッとはグショグショで毎回交換
スーパーのレジ後のロールでおいてある透明袋
いくらくすねてきても足りやしない
627病弱名無しさん:2011/07/16(土) 16:35:03.58 ID:mHpOW1x90
頭おかしい人の相手するのも面倒みるのも
もう本当にイヤだ
優しくできるのも半年までだったわ
何やっても楽しくない・・・あと何年続くんだろ
628病弱名無しさん:2011/07/16(土) 16:57:18.54 ID:AVP1Otpq0
勤務時間の制約、夜中の頻尿、目を離せば奇天烈な行動ばかり

そのくせ徘徊はせず家の中にこもりっきり

いっそのこと徘徊して事故にでもあって直行してくれたらいいのに
629病弱名無しさん:2011/07/16(土) 17:28:00.06 ID:AauOe1wIO
>>628
徘徊して事故するのは馬券買うくらいの確率だと思う
うちのは徘徊三昧だけど、警察の世話になるばかりで、全然死なない
630病弱名無しさん:2011/07/16(土) 20:01:00.83 ID:mHpOW1x90
車の事故だと相手側の迷惑にもなるから自分から転んで頭打つとかだな・・・
でも出来ることなら「まともな人」になって最後に話し合い出来てから死んでほしい
631病弱名無しさん:2011/07/16(土) 20:02:02.01 ID:89JvJXzo0
>>629

う〜ん難しいねぇ
やはり屋内作戦を練らねばならないですね(笑)
632病弱名無しさん:2011/07/16(土) 20:06:51.29 ID:Qe7ySVF8P
親父の入れ歯がガタガタなのをデイの人に指摘された
どうやらまた勝手に入れ歯を削ってたようだ。ヤスリを全部捨てたつもりが
何所かに隠してるようで、せっかく良い感じに成りかかってたのに
まーた歯医者通いが始まる、オレなんて近頃は怒るし小突くよ、勿論軽くだけど
だって一つも向上しないくせに悪いクセだけ直さない。ほんと頭にクル
633病弱名無しさん:2011/07/16(土) 20:08:23.94 ID:89JvJXzo0
>>630

診察で近所の医者まで車いす押してる時横断歩道渡るといつも
社会的地位のある金持ちが引いてくれないかと願う
でもおいらがひかれちゃ元も子もないw
634病弱名無しさん:2011/07/16(土) 20:12:11.34 ID:89JvJXzo0
>>632

入歯ヤスリで削るの?初めて聞いた
親父さん昔は職人さんでっか?
タバコ吸うならもっと危険だね
635病弱名無しさん:2011/07/16(土) 20:31:09.24 ID:AauOe1wIO
うちのじーさんもヤスリで削って、ペンチで針金調整してたよ
昔の人は多いのかも
ただ衛生上良くないから、口の中荒れまくりで口腔ガンになって死んだ
636病弱名無しさん:2011/07/16(土) 21:40:14.57 ID:Qe7ySVF8P
>>634
板金塗装の元修理工ですね、定年後も引き止めにあったから良い職人だったようです

今は上着を間違わず着れたら、ニコニコ喜んでるレベルです。
あの時仕事を継続してたら早くにボケなかったかも、
637病弱名無しさん:2011/07/16(土) 22:00:57.99 ID:89JvJXzo0
そっか、結構削ったりする人多いんだね
昔お袋の入歯の針金ペンチでいじったけど
いまじゃ総入れ歯で不要
なるべく消化の良いやわらかい物食わしてるよ
638病弱名無しさん:2011/07/16(土) 22:59:14.58 ID:tyuEnCad0
入れ歯はきついより多少緩い方がいいって場合もあるようだけど。
あまりにがたつくのはだめだね。
639病弱名無しさん:2011/07/17(日) 01:09:05.39 ID:Y+LnlKYH0
最近「恍惚の人」読んだけど、その中のじいさんは入れ歯を自分で作ってたよw
640病弱名無しさん:2011/07/17(日) 02:52:28.03 ID:L9MqnlUTO
父親が若年性の痴呆。
ついに私の顔を見ても私だとわからなくなったみたい。
そんなことはどうでも良いんだけど。
色々精神的に辛い
641病弱名無しさん:2011/07/17(日) 08:28:28.58 ID:IqsVFsdn0
田舎の怖さはゲームとか漫画で知ってるw
まーどこ住んでも人間は怖いってことでFA!
それよりもうちの家系も人が良いよ
しかし親戚の家は大金持ちでめちゃくちゃ性格悪いけどボケまくって死んだw
642病弱名無しさん:2011/07/17(日) 17:01:06.67 ID:A6YLRWxnO
>>629
馬券は誰でも買えるから、例えの意味がよくわからないんだけど…
WIN5で2億当てるくらいの確率ってこと?
643病弱名無しさん:2011/07/17(日) 17:15:19.27 ID:GHmRB1tlO
また窓開けやがったジジィ
隅におけないジジィだ。
くそじじぃバカボケ
644病弱名無しさん:2011/07/17(日) 17:17:37.00 ID:GHmRB1tlO
毎日、拭き掃除してるのにクソジジィ。窓開けやがったクソジジィ
645病弱名無しさん:2011/07/17(日) 17:20:09.85 ID:GHmRB1tlO
窓開けジジィ。徘徊ジジィ。躁鬱ジジィ。怠けジジィ。
クソジジィ。
646病弱名無しさん:2011/07/17(日) 17:22:22.53 ID:GHmRB1tlO
クソジジィ。クソジジィ。クソジジィ。職も金が無いのもクソジジィが頑固なあまり被害を受けた。
647病弱名無しさん:2011/07/17(日) 17:26:20.80 ID:YMuBEuA30
6/8からメマリー使い出して一ヶ月以上経って良い感じに。
徘徊・暴言・落ち着きが無いがなくなって穏やか
デイサービス行ってるけどそこでも「落ち着いて穏やかですよ」と

医者からはアリセプト5mgとメマリー20mg処方されてるけど
アリセプトは飲ませてない
アリセプトを服用させたら、徘徊・暴言と興奮するみたいだから
648病弱名無しさん:2011/07/17(日) 18:35:25.13 ID:X53wnz3G0
>>640
若年性だと身体がまだ元気で丈夫なのでこれからが大変です。
徘徊奇行暴力など年寄り以上に扱い辛いです。
心中お察しいたします。
649病弱名無しさん:2011/07/17(日) 21:14:54.89 ID:l+O7PbEh0
>>647
うちもアリセプト飲ませるのやめようかなぁ・・・
メマリーはまだ一度も飲ませてない。
アルツの親父がお袋に毎日暴言吐いてるから
お袋は身障者で身も心もボロボロになってる。
650病弱名無しさん:2011/07/18(月) 02:05:59.93 ID:XAfjZHgCP
現状そんな調子ならアリセプトは止めてもいいんじゃない!?
うちの場合は比較的大人しくなってるからアリセプト→メマリーに
するメリットは記憶力の改善に期待するんだけど、そんな甘くネーか・・・
651病弱名無しさん:2011/07/18(月) 09:17:49.59 ID:XvsytlXTO
うちは特にアリセプトで粗暴になる事はないので、そのまま飲ませてる。
でも毎日飲んでたけど、脳の萎縮は確実に進んでたわけで。効いてんのかなあ?
併用の方が効果あるならメマリーと一緒に飲ませ続けてもいいけど。
652649:2011/07/18(月) 13:15:58.97 ID:E0Z7Rgo80
>>650>>651
今月また病院連れて行くのでメマリーの件、医者に相談してみます。
ありがとうございました。
653病弱名無しさん:2011/07/18(月) 21:09:09.89 ID:XvsytlXTO
雨が降ると症状が悪化する。
今日はまたトイレ汚されたorz
654病弱名無しさん:2011/07/19(火) 03:53:13.56 ID:kVHdz718Q
もうこのキチガイどうにかしてくれ…
せっかくつくった飯持っていっても、いきなりキレて飯ぶちまけたりする
出された餌はちゃんと食べろよ
飯食わさなかって倒れたりしたら結局こっちに返ってくるし
655病弱名無しさん:2011/07/19(火) 05:21:36.78 ID:YY8G8hxI0
父親が2年前から挙動がおかしい。
酒飲んでトイレ壊した事で親戚と喧嘩、親戚一同から縁切られ状態。
夜でもドアを思い切り閉めてうるさいが注意しても治らない。

週に2回だけ酒飲みに行き、帰ると母に説教。
真夜中なのに大声でわめく。

母はアルコール依存症だと思ってが。
俺は認知症と疑ってるんだが・・。
どうなんでしょう。詳しい方教えて下さい。
656病弱名無しさん:2011/07/19(火) 08:14:28.49 ID:GvqE0OQN0
>>651 アリセプトはアルツハイマーの進行を遅らせる薬じゃないからな。
神経伝達物質の出る量を多くして中核症状の発症状態を抑えるだけで治療薬じゃない。


>>655 目に見えておかしくなって2年もたつと他のアルツハイマー特有の周辺症状もでると思うが、
結局の所医者にいって検査受ける以外に判断下すことはできない。
657病弱名無しさん:2011/07/19(火) 09:15:02.25 ID:weH6+P7cO
>>655
アルコール性認知症というのもあるよ
酒を飲みすぎると脳が萎縮する
658238:2011/07/19(火) 11:34:30.16 ID:wRBLuUoV0
なんとなくメマリー試したいけど
主治医がアリセプトと抑肝散で無問題だと言う
少し悩むw
659病弱名無しさん:2011/07/19(火) 12:19:17.94 ID:ont0iByGO
>>655
酒飲みって判断が遅れるんだよね。うちもそうだった。
記憶が無くなるのも酔っぱらってるせいだと思ってたし。
でも30代40代の時の酔っぱ状態と明らかに違うのであれば、認知症も疑うべきかと。
660病弱名無しさん:2011/07/19(火) 18:03:23.06 ID:2uzOCDzPP
明日、親父の医者に薬を貰いに行く日なんだけど
うちもメマリー頼んでみようかな、ただ飲む薬が増える一方で
本当に親父の為なのか医者の為なのか正直わからない
661病弱名無しさん:2011/07/19(火) 18:19:36.64 ID:hRTfcDPs0
去年の今頃くらいから祖母が変なこという
「家の庭に何人も入ってくる」「叔父に殴られる」
これってやっぱり幻覚なのか?
母も祖母の言うこと真に受けて信じてるし母に説明するのもめんどい
662病弱名無しさん:2011/07/19(火) 18:47:12.50 ID:bQOoXcsr0
介護者のため、と実感できる処方を希望したいんですが、どうしたらいいですか?
663病弱名無しさん:2011/07/19(火) 22:32:57.10 ID:ont0iByGO
>>661
家に何人も人が入ってくるとか、都合の悪い事は居もしない「誰か」のせいにするとか
家にいるのに「家に帰る」とか言い出すのって認知症の定番だよねえ。
生まれた時から一度も引っ越した事のない患者でも「家に帰る」って言うのか
最近それが気になってる。
うちなんか父親の同僚(故人も含む)が家で宴会やるわ、親戚はやってくるわ、
大きな犬が入ってくるわ、常に見えない誰かがいるわ、リビングのものを
自分ちに持って帰るとか言ってクッションとか自室に持ち込むわで大騒ぎだよ。
賑やかな頭の中だわ。
664病弱名無しさん:2011/07/19(火) 22:42:35.87 ID:weH6+P7cO
うちのは
体の調子が悪い時
「病院に行く」
「玄関に先生が来てる」
私の対応に不満がある時
「親が迎えに来てる」
「家に帰らなきゃ」
出かけたい時
「通りに出なきゃ」
幻覚幻聴もそれなりに根拠があるようだw
665病弱名無しさん:2011/07/19(火) 23:26:52.20 ID:DpEZihoJ0
そろそろ勝手に外に出そうで不安
仕事に行かないわけにはいかないし・・
やっぱり入院させないといけないのかな
ほんと色々ときついわ
666病弱名無しさん:2011/07/19(火) 23:55:21.32 ID:Lr4yzUBw0
>>660
せっかく新薬が二薬も出たのに試さないなんて
うちは、メマリーに変えたが徘徊が無くなって
何時も言ってた「家に帰る帰る!!」も無くなった
薬もなかなか飲んでくれなかったがすんなり飲むし

20mg処方になるまで面倒だったけど変えてよかったと
思ってる
667病弱名無しさん:2011/07/19(火) 23:58:28.88 ID:ont0iByGO
どこも大変。
病院連れてくのに半休取らなきゃなのに、翌日にはケアマネージャーと
会わなきゃならん。そんなに休めないのに。
諸事情により週8時間残業のノルマがあるのに、時間足りなくなる。
668病弱名無しさん:2011/07/20(水) 00:05:24.16 ID:ngOpcYor0
市町村とか社会保険協議会が主催してるようなボランティア団体にたのむと
病院つきそいもやってもらえる。ただし、拘束時間分の時給は発生するが
会社休むよりましだろう。

ケアマネなんか、いちいち合わなくてもいんだよ。
どうせ手順の確認ぐらいなんだし。
669病弱名無しさん:2011/07/20(水) 00:06:32.86 ID:ngOpcYor0
または、ケアマネは報告書を出すことで収入を得る訳だから
昼休みにでも、会社のそばまできてもらえば?それもケアマネの仕事のうち。
670病弱名無しさん:2011/07/20(水) 00:06:43.30 ID:LkfAdPKb0
病状が安定してるなら副作用のリスクを犯してまで新薬を試す意味は無い。
671病弱名無しさん:2011/07/20(水) 00:15:45.28 ID:AoGYmKlA0
メマリーて薬効く人も多いのかな
使ってみたいけど先生に言うのもなんかいいづらい
672病弱名無しさん:2011/07/20(水) 00:59:27.30 ID:8pDirKKxP
>>666
効果が出て良かったです、徘徊はホント困るからね
いや、たまたまなのか、周期なのかうちはココ4ヶ月位今までで
一番安定してるんですよ、メマリーも副作用が少なくないって聴くし
試すかホント悩ましい所なんです、頭の中がもうちょっと覚醒してほしい
673病弱名無しさん:2011/07/20(水) 01:12:29.82 ID:fHWXmB3E0
>>671
安定してるというか、緩やかに悪くなってるからか、
主治医に>>670と同じようなこと言われたよ。
飲んで今より悪くなるなんてこと、あるのかなー
674病弱名無しさん:2011/07/20(水) 07:01:45.45 ID:kq5bMSa10
うちの親、今アリセプト5mg飲んでるんだけど、テストの結果があんまり良くなかったんで医者から10mgに増やそうかと言われてる。
普段の生活は、そんなに支障がなくできてるんで、このままでもいいような気もするんだけど、増やしたほうがいいのかな。
増やすことで進行が早まったりとか、そんな副作用はないの?
675病弱名無しさん:2011/07/20(水) 08:50:45.66 ID:8W2XP7bg0
>>673 アリセプトでも機能改善せずに興奮状態に陥ったりする人もいるように、期待する主作用がでずに副作用がでる可能性は常にある。
メマリーも進行を遅らせる効果が期待されてるだけで萎縮した脳細胞を回復させるわけじゃないから、
もとから中核症状の進行が緩やかなら無理に飲ませる必要もない。
676病弱名無しさん:2011/07/20(水) 10:56:45.90 ID:8pDirKKxP
病院から帰ってきました。担当医がこちらが言わない内に
メマリーを処方してきた。わりと評判が良いので飲んでみましょう。
って事らしい、週一増量だけどで自分が薬だけ取りに行けば良いらしいので
飲ませてみる事にしました。アリセプトと併用です。どうなることやら・・・
677病弱名無しさん:2011/07/20(水) 11:44:14.56 ID:cNy+Z4u9O
メマリーも進行を遅らせるだけと思っていたんだけど、明らかに回復してる。
いったいどういう作用なんだろう?
廃人みたいになってたのに、かろうじて普通に会話できるようになった。
こうなったら副作用出ようが、メマリー飲みますか?それとも人間やめますか?な状態。
678病弱名無しさん:2011/07/20(水) 12:10:18.25 ID:8W2XP7bg0
カルシウムイオンの過剰流入はシナプティックノイズを発生させて、
まだまともな神経細胞の情報伝達も阻害するらしいからそれが改善されたのかもしれない。
その辺の状況も医者に情報が渡ればいろいろ解ってくるんじゃないか。
679病弱名無しさん:2011/07/20(水) 12:23:11.20 ID:YFfYQQiq0
[医療解説] アルツハイマー 新治療薬が続々… 神経伝達制御 進行を遅く
http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=43874
http://www.yomidr.yomiuri.co.jp//image/201101/29906437__ORG_REAL_L.jpg
680病弱名無しさん:2011/07/20(水) 13:01:17.93 ID:Rd0XroUI0
>>674 5mgは体を慣らすための分量で本来の薬効は期待できない。10mg飲むのが普通。
681病弱名無しさん:2011/07/20(水) 13:03:17.64 ID:Rd0XroUI0
>>677 アリセプトと作用する場所が違うらしいよ。
アリセプトよりメマリで改善した人は、いままで必要なのに
手の届かない場所が手つかずだったのが、作用されはじめたのが
原因してるのかも。
682病弱名無しさん:2011/07/20(水) 14:22:31.21 ID:+X9mDjxHO
あと5年遅くボケてれば薬の効果で生活レベルも今とは違ったかもしれないな
発症して10年近く経つけど新薬が初期に間に合ってれば進行も違ったのかな…
683673:2011/07/20(水) 14:36:29.44 ID:fHWXmB3E0
>>675
そうなんすよね・・・しかし頭では理解しつつも
感情的にどうかならんものかなぁ、なんて。
それこそ考えても仕方ないんでしょうけど。

時期的に当然かもしれないけど、劇的に!とか
いい話しか聞こえてこないんですよねメマンチン。
ドネペジルはアンチも含め?両論だからリスク承知で覚悟決められるけど。
とはいえアリセプトも承認されてからそれほど経ってなかったんですね。

今後はアリセプトとメマリー、セットでに処方されるんでしょうかね。
それにしてもアリセプトが承認される前の介護家族も、
ものすごい大変だったでしょうね・・・ネットでも情報交換もなかっただろうし
684病弱名無しさん:2011/07/20(水) 18:49:27.30 ID:GA0/9tjS0
5歳の女の子の父親が認知症。
女の子は完璧に父親のこと怖がってて、見てて悲しくなる。
どうしたら良いのかな
685病弱名無しさん:2011/07/20(水) 19:04:46.31 ID:m6UthUH40
テレビ局が映画アイ・アム・サムのような親子として飛びつきそうだけど
現実は過酷だね(´・ω・`)
686病弱名無しさん:2011/07/20(水) 21:19:49.26 ID:MMTr7DTK0
>>685
あー
映画の場合は、娘がお父さん大好きだから良いよね(´・ω・`)
反抗期とかじゃなく父親のことが嫌いなのが悲しい…
687病弱名無しさん:2011/07/21(木) 07:17:52.15 ID:t9nezfSk0
父親が娘に手をださないだけマシ・・・
688病弱名無しさん:2011/07/21(木) 10:49:13.12 ID:AcAaPOs40
その親子とどういう関係できいてるのかわからんが、2chで相談する前に児童相談所に行って相談する方が良いだろう。
689病弱名無しさん:2011/07/21(木) 11:54:20.43 ID:O5AC06HfO
メマリー始めて一週間くらいするが、
徘徊や不穏は相変わらずだけど瞬間的に興奮して暴れることが少なくなった
…ような気がするような…
たまたまそういう周期なのかまだ判断出来ないな
ちなみに介護3で辛うじて立ち座りが出来て人の顔は忘れてるレベル
効果出るといいな…とにかく興奮がなくなるといい
690病弱名無しさん:2011/07/21(木) 16:52:44.49 ID:Eh0WFPq2O
電話に出るとまるっきり普通の人なんだよなあ。
緊張するせいか、ボケてない人のようにはっきりと受け答えする。
でもよくわかっていないので、後でとても厄介な事になるorz
691病弱名無しさん:2011/07/21(木) 16:55:09.62 ID:A3gncUlV0
ここで徘徊がなくなったと書いてる人、徘徊は週あたり何日ぐらい徘徊していたの?
692病弱名無しさん:2011/07/21(木) 23:52:55.75 ID:Ost1FA4a0
>>661だけど
叔父に殴られるってのは本当だったみたいだ
叔母が叔父に問い詰めたら薄情した
何でも妄想だとか、決めつけてはよくないんだね

それにしても叔父をぶん殴ってやりてーわw
693病弱名無しさん:2011/07/22(金) 00:08:24.53 ID:cy4fUD07O
ウチも父親が言ってた事妄想と決めつけて、流していて…後から本当だと分かり、父の悲しさを想像すると今も心が痛む
694病弱名無しさん:2011/07/22(金) 00:33:18.19 ID:tYEpsuWH0
ついに父が始まってしまった。父方の家系は全員晩年は認知症(たぶんアルツ)。発病すると進行早くて
三年くらいで介護度4か5に達する。80過ぎても発病しなかったから安心してたぶんショック倍増。

そんでもって自分の未来も見えてショック倍増。父は本来の子供っぽくて謙虚な性格が強く出るようになりました。疲れると母の
膝で寝るようになりました。自分が何か世話するとおじぎして「ありがとうございます」と言うようになった。息子なんだから
こきつかってくれよ。なんでもするから。
695病弱名無しさん:2011/07/22(金) 05:49:29.88 ID:rD95zoVj0
>>680
そうなんですか。現在、中度の入り口くらいなんですが、10mgも検討してみます。

あと、先日病院に言った際、メマリーについても聞いてみたんですが、担当医は、
まずアリセプトを増やすのが先で、その次の段階としてメマリー使用を考える、
って考え方のようです。新薬の話もこっちから言わないと出てこないし、あんま
り積極的じゃないような感じもしますね。
696病弱名無しさん:2011/07/22(金) 07:23:35.54 ID:/97LZ/8zO
>>694
心底羨ましい
私が世話しようとすると
「殺す気か!」「するなするな!」「お前のせいで駄目になった!!」
と言って暴れる親と変えて欲しい
大声で毎日わめくから近所では虐待娘として有名になってしまったよ
697病弱名無しさん:2011/07/22(金) 09:17:49.17 ID:0R0BoTOE0
>>694 俺んとこも介護すると必ずありがとうなぁとか他人にお礼をいうみたいに言うようになったな。
家族だということさえ分からなくなっていってるようで辛いんだよな。
698病弱名無しさん:2011/07/22(金) 16:08:02.96 ID:FerN73b90
自分の所はまだ自分を娘と認識してくれるだけ有り難いのかな・・・
時々名前を忘れられる時に悲しくなるけど
でも、暴れたりしないし、徘徊も少ないからまだいいか

これでもアルツの中期くらい
699病弱名無しさん:2011/07/22(金) 16:49:24.69 ID:nb4o8C2UP
ここは要介護3位までが多いと思うけど、
みなさんも最終的には特養待ちなんでしょうか、それとも最期まで自宅で面倒を見るつもりなのかな、
700病弱名無しさん:2011/07/22(金) 21:34:16.31 ID:mMydbnwm0
特養か、グループホームかな・・・
月20万以下ならなんとか出せるし

しかしお金かかるよなぁ・・・
701病弱名無しさん:2011/07/22(金) 22:14:30.72 ID:tYEpsuWH0
とりあえず特養申請して在宅という感じかな。仕事がホームの相談員なので認知症の方とよく接する。彼らは身寄りのない
老人で生活保護を受けている。

東京の場合介護度3だと順番はだいたい30番台。介護度4か5になるともちろん順番一桁台になるが、その頃になると癌などの
他の病気で入院して病院で亡くなる。この5年間で順調に特養行けた人は20人中一人だけ。

結果的にこちらのホームが半特養化する。デイサービスや買い物ヘルパーなどにがんがん繋げてホームはただ寝るための場所
にしようとしている。そうしないとスタッフの身が持たない。
702病弱名無しさん:2011/07/22(金) 23:03:22.62 ID:nb4o8C2UP
生活保護の独居老人(認知症)でさえ特養入りは難しいってこと!?
相談員の方が言うならマチガイ無くうちではムリなんだろうな、ガッカリだ!
親がボケてから気付いたけど、近隣にデイケア関連の施設が軒並み出来てる
デイサービスの送迎もやたら目に付くし、80歳以上で4人に一人が認知症って
いうから考えたら尋常な数じゃないよね、昔は長生きが美徳なんて言ったけど
呑気な考えだよ、しても良い事全然無いよなぁ
703病弱名無しさん:2011/07/23(土) 00:45:58.58 ID:7LQIvk/J0
> 東京の場合介護度3だと順番はだいたい30番台。介護度4か5になるともちろん順番一桁台になるが

え、そんな生半可じゃないでしょ。
東京の場合、特養だと市町村あたりで3000人ぐらい待ってる
らしいよ。

同じ30番台が全部で数00人ぐらいいるってこと?
30番台の次は300番台とかという並び?
704病弱名無しさん:2011/07/23(土) 00:56:29.63 ID:7LQIvk/J0
705病弱名無しさん:2011/07/23(土) 01:29:49.94 ID:IS3esNIUO
はやく死んでくれないかなー
706病弱名無しさん:2011/07/23(土) 15:37:53.06 ID:PcHyW01kO
何出しても食べないと言って暴れるのをなだめておだてて食べさせて数年。
食事を拒否する割に腹が減ると飯を催促して徘徊するから食べさせて来た。
でも毎日罵倒されてつねられて高い介護食無駄にしてまで食わせる意味がわからない。
主治医の目さえなけりゃほっとくのに。
食べなくなったら胃ろうにしますと主治医から言われている。
しかも本人は元気な時に何が何でも延命を望んでる。
ボケた今も体調が少しでも悪いとすぐ病院行きたがるし。
最悪な状況だよ。

食事拒否する理由は、自分の好きなものを好きなように食べられなくてイライラするからだとわかる。
でもそれは、歯が悪い上に嚥下障害もあるし、本人が箸を持てないからどうしようもない。
どうしようもないことで私ばっかり怒られる。
707病弱名無しさん:2011/07/23(土) 16:33:49.04 ID:YYOAW6Pb0
えさを食べられなくなったら逝くのが自然だよなぁ
708病弱名無しさん:2011/07/23(土) 16:46:10.22 ID:OLx0s4o10
迷惑千万かけてるくせに餌を卑しくムシャムシャ食べてる姿を見ていると
何もかもがバカらしくなる
709病弱名無しさん:2011/07/23(土) 16:46:49.52 ID:gfdeDj0RP
甘やかすと良い事はない、方針変更しなよ
べつに食わせなくてもいいじゃん、罵倒して必要ならぶん殴れ!
俺は少なくともそうする。ただうちは素直なボケじいさんで言う事は聞く、直ぐ忘れるけど
710病弱名無しさん:2011/07/23(土) 16:50:56.46 ID:1sGsZoKe0
待遇がいいとボケてても付け上がるよね
711病弱名無しさん:2011/07/23(土) 16:57:39.75 ID:PcHyW01kO
>>709
食わせないと主治医から胃ろうつけられて寝たきりのまま延命されるから困るw
肺炎かインフルエンザか骨折で死んで欲しい
712病弱名無しさん:2011/07/23(土) 17:11:17.03 ID:bM4krgZi0
>>706
薬は何を飲ませてる?
アリセプトだけ?
新薬に変えてみたらどうよ

うちはメマリーに変えて色々改善したよ
713病弱名無しさん:2011/07/24(日) 05:18:03.71 ID:sE9hE2kQO
買い物なんかも何とか一人で行けてると思ってたんだが
下痢で体調崩した途端に言動がおかしくなった。
というかいきなり話が通じない。
身嗜みどころかウンコまみれの布団を離さない。
体は丈夫でかかりつけの医者もいないし、これどうやって
意見書書いて貰えばいいのかわからん。
参ったぜ。
714病弱名無しさん:2011/07/24(日) 10:41:15.59 ID:bNLEBwtm0

アルツ怪談

最近、独り言、一人会話という症状が現れた

・・・・不気味なのが寝言だ。日本語じゃない。

言語らしいがどこの国の言葉かは不明・・・・・こぇー
715病弱名無しさん:2011/07/24(日) 11:26:59.42 ID:G2oNsODL0
>>713
大変だね
近所に往診してくれる医者居ないかな?内科でもいいんだけど
その状態なら医者が見ればすぐ分かると思うよ
または、訪問看護事業所に問い合わせて、往診の相談するとかできないかな
716病弱名無しさん:2011/07/24(日) 13:51:49.30 ID:supF3BoG0
>>713
役所の高齢介護課に行って事情を話すと、管内の保健所などを紹介される。
保健所に行き、介護保険の手続きの相談をし、内情を説明すればいい。
そしたら保健所からやってきて意見書など書いてもらえるよ。
717病弱名無しさん:2011/07/24(日) 18:00:03.53 ID:guIipLNN0
新聞の健康相談に、62の夫が寝言を大声で叫ぶようになった ってのがあった
そのうち暴れて本人や周囲の人が怪我をするので最寄の医療機関に相談をだって
痴呆の初期症状の可能性も とか書いてあった
718病弱名無しさん:2011/07/24(日) 23:08:50.36 ID:s0jLxwZYO
メマリー一ヶ月だけど全く効果なし。
相変わらず暴れて徘徊するけどいつか効き目出るのか。
719病弱名無しさん:2011/07/24(日) 23:55:47.84 ID:48R+7mO20
初期の頃でないと効き目が無いのかな?
720病弱名無しさん:2011/07/25(月) 00:33:29.49 ID:68FtmYIi0
まだ販売1ヶ月なんだし、効果があるとカキコしてる世帯は
実は、定期的な変動で、たまたま調子のいい時期に
合わさっただけかもよ。つまり飲まなくても調子がよかったとか。

それと、低線量の放射能は細胞の活動にプラスに影響す
可能性があり(ラドン温泉、玉川温泉などにわざわざ行くのと同じ効果)
原発の影響で、ホットスポット付近に住んでる認知症の場合は
ちょっと脳細胞の代謝があがった可能性があるんじゃないかと
つまらない想像をしてみる。
721病弱名無しさん:2011/07/25(月) 00:41:03.88 ID:ecWyl88BO
>>713
買い物ができてるってのも確認しないと危ないぞ
うちも大丈夫と思ってたら冷蔵庫にヨーグルトのパックが7個入ってた
722病弱名無しさん:2011/07/25(月) 01:34:55.86 ID:Zvpiq6HBO
>>717
うちの父親と全く同じだ。発症の年齢も。レム睡眠行動障害だな。
でも後にこれが認知症のせん妄症状ではないかと言われる。
今ではりっぱなアルツ患者だ。
723病弱名無しさん:2011/07/25(月) 01:42:30.18 ID:Y1oEfvKTP
認知症に何時なったのか実際は判断しづらいよね、うちは3年前の冬って
思ってたけど、色々考えたらその2,3年前位から怪しかった気がする
メマリー5m飲んでちょうど一週間だ、未だ効果は感じられない、
端から期待はしてないんだけど、やはりこのままか
724病弱名無しさん:2011/07/25(月) 01:59:17.20 ID:68FtmYIi0
新薬の効果は、1−2年継続してみていかないと、どのぐらい効果が
どの程度の範囲の人数にでてきているのか、見極めができない、言えないん
じゃないのかな。でも、家族がたった一ヶ月で劇的に改善したってことは
たまたまその人が足りなかった部分に直撃して作用したから著効したとも
いえるとおもう。


725病弱名無しさん:2011/07/25(月) 05:40:59.76 ID:z55RbeE10
元気な時に
「死ぬならポックリ逝きたい、寝たきりとか嫌だ」
「周りに迷惑掛けたくない」
と言ってたのを思い出すと
家族の貯金を崩してまで施設や病院に入れて
この状態で生かしておくのが本当に本人の望みなのかと考えてしまう
726病弱名無しさん:2011/07/25(月) 06:32:52.76 ID:UN5BadkH0
>>703
返事送れてすまん。

都内某区の特養待機の場合、介護度3だと某区申請者130人位に対して30番目とか
そんな感じ。地方でも特養申請者50名位に対して20番台とかです。
727病弱名無しさん:2011/07/25(月) 12:00:10.18 ID:jOgmzB780
個々、個別の特養あたりの待機者ってこと?130人は少なすぎる感じだ。何区?
728病弱名無しさん:2011/07/25(月) 15:08:22.79 ID:ecWyl88BO
場所を特定する必要はないよ
729病弱名無しさん:2011/07/25(月) 20:06:37.43 ID:FtXMbXmM0
時計描画テストって認知症の診断で一般的なんですか?
最初行った病院では行わなかったけど、次の病院では行いました。
730病弱名無しさん:2011/07/26(火) 02:48:36.62 ID:QOW2jqMkQ
多額の金使ってまで何の生産性もない奴を生かして何になんだろ…
731病弱名無しさん:2011/07/26(火) 06:00:01.19 ID:hL5purxu0
>>729
STがリハビリでやってた。
732病弱名無しさん:2011/07/26(火) 07:16:26.59 ID:DJ06ITpUO
>>730
そんなこと言うあんたを生産したんじゃないのか?
733病弱名無しさん:2011/07/26(火) 09:00:39.60 ID:k7ZOBD6M0
>>730 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1309163972/
その生産性のない糞発言はこっちでやっとけ。
734病弱名無しさん:2011/07/26(火) 10:46:21.19 ID:KuMbF4tyO
>>732-733
よほど親に愛があって恵まれた環境なんだね…
735病弱名無しさん:2011/07/26(火) 11:39:51.51 ID:k7ZOBD6M0
母子家庭の貧乏生活から独力で脱出しましたがなにか?
自分の無能さ無価値さを棚に上げて他者を責めたり羨んだりする奴に介護は無理ってことは理解できる。
だがここで腐るな、ウザイから。
そういう連中向きのスレを誘導してやったんだ、そっちでやれ。
736病弱名無しさん:2011/07/26(火) 12:34:58.39 ID:zw+Udili0
認知症を止める方法ってあるんですか?
737病弱名無しさん:2011/07/26(火) 12:43:07.22 ID:4GJsJ3jv0
>>736
今の医学では無い
薬で進行を遅らせるだけ
738病弱名無しさん:2011/07/26(火) 12:47:40.86 ID:B5S93LyHP
メマリー5mから20mにするんだな、
わずかな短期間に4倍にして大丈夫なのか!?
確かに現状5mじゃ何の変化も感じないが、変化=副作用じゃ困るけどさ
739病弱名無しさん:2011/07/26(火) 13:09:13.73 ID:KuMbF4tyO
>>735
なんか熱いねえ
よほど自分の人生と介護論にプライド持ってるか知らんが…
740病弱名無しさん:2011/07/26(火) 13:27:43.38 ID:4GJsJ3jv0
>>738
アリセプトの3/5/10mgと比較すると多いと思うけど
メマリーは20mgが薬本来の効く量らしい
まず5→10→15→20で増やしていってその間に酷い副作用
薬が合わない等を見分けるんだと

うちは20mgまでいってるけど副作用らしき事は無し
20mg服用中で思ったことは、苛立ち(興奮)、家に帰る、徘徊とか
無くなった
741病弱名無しさん:2011/07/26(火) 16:14:08.57 ID:k7ZOBD6M0
>>740 メマリー20gmはアリセプトと抑肝散も併用?
742740:2011/07/26(火) 17:17:17.29 ID:NK/aqp4Q0
>>741
メマリー20gmは抑肝散と併用
アリセプトは止めました
743病弱名無しさん:2011/07/26(火) 20:06:28.88 ID:UCODEsWu0
先日放送していたHNKの特集を見た人居ますか。
漢字ドリルや脳トレなどをやって、やらせて、
ひっ迫感を感じていたという内容ですが・・・

自分も同じでした。
やることやらないと気持ち悪いから日課にしていたけど、
効果云々以前に、悪化の一途を目の当たりにして狂い死にそう。
昨日京都休んだけどどうかな。
気持ちは少し楽になったけど、その後はもうどうなることやら。

良いケースしか伝えないのが大体ですけど、
TVの人みたいに老後も続けられる趣味がある人って
そういないですよね
744病弱名無しさん:2011/07/26(火) 22:30:09.27 ID:cPSl3umy0
2チャンも趣味のひとつ
745病弱名無しさん:2011/07/26(火) 23:13:02.96 ID:1O0iPgbP0
>>742
うちはアリセプトと抑肝散を併用していたが、抑肝散の効き目が無い
と思いアリセプトだけにしたが悪化している。
746740:2011/07/27(水) 01:10:45.99 ID:i7ShjV1Q0
メマリーが認可されるまで、うちもアリセプト10mgと抑肝散を併用してたけど
興奮して汚い言葉は吐くし、家に帰る帰る!と連呼、目を離せば外に出てうろうろ
家の前の道路に車が走るとそれを追いかけて結果行方不明・・・・
と色々困った状況だった。
メマリーが処方される一ヶ月前に、アリセプトが悪さしてる!?って思いアリセプトを5mgに
変更してくださいと変更したら穏やかになってきて、アリセプトを疑いメマリーが処方されてから
自己判断でアリセプトを飲ませなくしたら凄く落ち着いたよ

まだ母は67歳と若年だからアリセプトの興奮作用が悪く出てたと今は思ってる

薬の利き方は個人差があるからなんとも言えないけど
747病弱名無しさん:2011/07/27(水) 01:14:27.55 ID:xayBZXLOP
今後のメマリー次第だけどうちもアリセプトは止めようかな
アリセプトの効果が一番実感できたのは軽い口論で
見る見る目の色が変わって包丁振りかざした時だけだし
今は注意深く量を調整してる(5m続けたら2日3mとか)
748病弱名無しさん:2011/07/27(水) 01:16:13.06 ID:i7ShjV1Q0
すいません・・・操作ミスで途中で投稿してしまいました


薬の利き方は個人差があるからなんとも言えないけど
抑肝散は小児の癇癪とかで投薬実績ある漢方だし
抑肝散は興奮作用は無いと思うから、アリセプトの副作用を
疑ったらと思うよ

749病弱名無しさん:2011/07/27(水) 05:43:54.12 ID:9lXVd2vR0
メマリーもよいですが、レミニールも試してみては?
750病弱名無しさん:2011/07/27(水) 09:08:57.39 ID:smnNfdTh0
薬効を簡単にリスト化すると、
アリセプト:認知機能改善
メマリー:中核症状進行抑制
抑肝散:周辺症状改善
となる。

スレ見てる限りだとアリセプトの副作用が強く出る人は肝火を抑える抑肝散の効果が弱くなるな。
けどアリセプトの主作用である認知機能改善は目に見えてわかる効果じゃないから、
投与中止する場合は主治医にきちんと報告した方が良いと思うぞ。
751病弱名無しさん:2011/07/27(水) 09:22:57.60 ID:Lye9043y0
そういえばお試し3mgのアリセプトで
ヒトが変わったように言葉や態度が暴力的になり、突然激昂するようになった。
あまりの変わりようにビックリしていったん飲ませるのをやめた。

後に再開したときはこちらの慣れも有るのか以前ほどの苛烈さを感じなかったが
やっぱり猜疑的で首絞めるだの殺す殺されるだのをよく口にして不穏な感じ。
妄想度合いが進んだのか、アリセプトのせいなのか…判断がつかん。

一時中断してた時は一晩中ごそごそし続けるんでこれにもまいった…
752病弱名無しさん:2011/07/27(水) 15:52:43.58 ID:bCrHFGy1O
なんで未だにうちはアリセプト5mgなんだろう?
10mgが標準量?
753病弱名無しさん:2011/07/27(水) 16:20:11.67 ID:smnNfdTh0
俺のとこも5mgでとまってる。
段階的に増やしていく過程で効果が見られた場合そこで増やすのは止めて、
機能障害が悪化したら増やす方針なんじゃないか。
アリセプトは副作用ははっきりしてるのに主作用は見えにくいから医者も難しいんだろう。
754病弱名無しさん:2011/07/27(水) 18:54:15.41 ID:xayBZXLOP
今でこそ興奮する副作用って知ってるけど
最初に一言も言わなかったな、薬の処方から副作用の対応まで何の役にも立たなかった、あの専門医(笑)
755病弱名無しさん:2011/07/28(木) 00:01:23.77 ID:CbTQn6t+0
【医学】アルツハイマー発症に関わるたんぱく質の新たな代謝経路を発見 埼玉医大・理研
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1311778395/
756病弱名無しさん:2011/07/28(木) 03:23:13.03 ID:KS84VsiWO
・「水道がとまらない!」と大騒ぎ。結局は蛇口を右周り→左周りにすれば簡単にとまった。
・よく使う家電のプラグの差し込み方を間違う
・胃腸炎で体調崩してからとにかく些細なことで怒るようになった

…うちの60歳の母ですがここの住人的にこれらの症状はどう思われますか?
あと皆さんお疲れ様です…ザっとスレ読んでつらくなりました。
757病弱名無しさん:2011/07/28(木) 05:00:52.57 ID:cKqZN4Ko0
どうといわれましても(´・ω・`)

認知症とはいえないと思うけど、前駆症状かも知れない。
心配なら神経内科で精密検査だ。
758病弱名無しさん:2011/07/28(木) 05:10:10.18 ID:3mVcmDdfP
しかし60からボケてきたら本当大変だな・・・
759病弱名無しさん:2011/07/28(木) 07:02:18.42 ID:SuxSmIRZO
760病弱名無しさん:2011/07/28(木) 08:42:42.45 ID:UKo8DSF60
早い人は40代からでも始まるらしいからな。

>>756 似たような事を繰り返すなら精神内科にみせたほうがいい。
761病弱名無しさん:2011/07/28(木) 09:38:54.86 ID:R3yQYnklO
65未満のボケは若年性だから大変だ
762病弱名無しさん:2011/07/28(木) 14:17:33.99 ID:KOivToZr0
>>759

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1308151705/
とか
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1311102742/
のことか?

この手のネタは月1ベースででてくる。
763病弱名無しさん:2011/07/28(木) 15:43:42.35 ID:SuxSmIRZO
>>762
研究費取れたから、神経にもうちょい関連づけたネタでも提案してみようかな。
764病弱名無しさん:2011/07/28(木) 19:11:59.69 ID:E1h16n0lP
そういえば今日はウチ親父の誕生日だ(83歳)!ボケてから祝う気も
完全に失せた。親に長生きして欲しいって感情も条件付だったわけだ
確かに長いの(介護)は一番ヤダな、あと何年生きるんだろう、
765病弱名無しさん:2011/07/28(木) 19:20:54.89 ID:R3yQYnklO
終わりが全然見えない…
766病弱名無しさん:2011/07/28(木) 21:02:55.06 ID:N7VEnRer0
痴呆かアルツハイマーて
アスパルテームが
原因じゃない?
767病弱名無しさん:2011/07/28(木) 21:34:02.92 ID:N7VEnRer0
ガムやお菓子が
あの体積であんなに甘いのに疑問を感じた

甘いものを摂取したと勘違いした脳
しかし脳には糖分という栄養が行かないとしたら

脳は痩せ続けて(痩せるという表現が正しくないであろうことは承知だがわかりやすく)いくんじゃないだろうかと
768病弱名無しさん:2011/07/28(木) 21:42:32.61 ID:WREfZ3pl0
砂糖っていろんな料理に使うけど、それじゃ足りないの?
団塊より上の世代は砂糖自体貴重だったんだろうけど
769病弱名無しさん:2011/07/28(木) 21:52:33.66 ID:N7VEnRer0
なぜ人工甘味料を
使わなくてはいけないのか
甘さでマズさをごまかすためなのか

脳に慢性的に栄養がいかないんじゃないか
770病弱名無しさん:2011/07/28(木) 22:44:24.62 ID:3mVcmDdfP
うちの親はもう93いつ死んでもおかしくない
ボケだしたのが去年。
今年はもう体が硬直しちゃって寝返りも打てなくなった
なんだかな
771病弱名無しさん:2011/07/29(金) 00:15:22.14 ID:UrEXD15U0
質問させて下さい。
私24歳、母親52歳です。
母は毎日お酒を飲んでいます。
禁酒を勧めても無理でした。
今までは飲酒した状態も含めて物忘れが人より少し多いかなという程度で特に気にしていませんでした。

が、つい先ほどキッチンから冷蔵庫の警告音(開けっ放しだと鳴るものです)がずっと鳴っていておかしいと思って覗いてみたら
冷蔵庫を全開にして呆然と立ち尽くしている母親がいました。
よく見ると床が水浸しで母親は下半身に何も纏っていない状態でした。

何があったのか、何をしたのか優しく聞いても分からないの一点張りで、ヨロヨロとズボンと下着を洗濯しに行きました。
今までいくら飲んでも粗相はした事はありませんでした。

おそらく明日追求しても何も覚えていないと思います。

これは痴呆の始まりなのでしょうか?
お酒を飲まない日がないので、お酒のせいか痴呆のせいか比較するタイミングもありません。
以前認知症の祖父が取っていた行動とそっくりだったので、不安になり、もし認知症の疑いがあるならどういう対応をすべきなのでしょうか?
病院に本人無しで相談することは出来るものなのでしょうか?

スレチだったらすいません。
772病弱名無しさん:2011/07/29(金) 00:38:04.22 ID:xnAqbErY0
>>771
>>657
今回の件、ただの飲みすぎだといいね
万が一の時がキタ時は気持ちをしっかり持ってな

参考までに前スレ過去ログ
(本人が病院での診察を頑なに拒否している場合の対処例)
http://logsoku.com/thread/toki.2ch.net/body/1294322243/232-235
773病弱名無しさん:2011/07/29(金) 01:18:06.44 ID:/N8YBJB00
>>771 アル中の進化バージョンとしてぼけることはある。
この場合、肝臓治せばボケは治る。
南田洋子さんが肝性脳炎だったのが、最初は老人病院にいって
アルツと誤認された。大学病院で肝臓治療をしてなおってきたら
なんか死ぬ前は普通に戻ってたよね。
ちなみに南田さんの死因はくも膜下だから。
ということで、まずは肝臓の病院にGO。
774病弱名無しさん:2011/07/29(金) 04:11:37.63 ID:s42e9vxN0
認知症を専門に診てくれる病院なら、アルツ以外の原因も見つけます。
他の病気の可能性を様々な検査で確認して判定してくれる。
先生に「酒を飲まない日がない」という事は説明するように。

ロクな検査もせず症状だけでアルツ判定→薬出すだけの病院も多いので注意。
775病弱名無しさん:2011/07/29(金) 09:50:36.13 ID:ErjnbShM0
ここって若年性認知症を家族に持つ人もいるのかな?
776病弱名無しさん:2011/07/29(金) 10:01:01.20 ID:QU4VrfjT0
>>775
居るよ
今は67歳になったけど、ADと分かったのは62〜63歳の時
777病弱名無しさん:2011/07/29(金) 10:18:13.80 ID:xqb2a+tEP
今日はデイに行く日ではないのに、こっちが洗濯物を干してる時を
見計らって勝手に行ってしまって。今職員がジジイを送り届けにきた
うちはデイが近い(150m位)から度々こういう事がある、朝からソワソワ
してるとのはメマリーのせいなのか、また徘徊が始まったら面倒だ
778病弱名無しさん:2011/07/29(金) 10:49:00.40 ID:0sYyIgY70
デイを行かなくてはいけない場所だと思い込んでんだろ。
介護者ができるだけデイに預けておきたくて強引にデイ行くよう薦め続けた結果そうなる。
779病弱名無しさん:2011/07/29(金) 11:31:23.31 ID:xqb2a+tEP
デイの職員はやさしいからね、それに休みって説明しても何していいのか
解らないみたいだ。植木&庭弄りももう出来ないし、ラジカセも操作できない
TVもまだ買ってないからさ、チューナー何所にも売ってない
780病弱名無しさん:2011/07/29(金) 11:32:31.40 ID:xlvSC4JK0
それって良い事じゃん
781病弱名無しさん:2011/07/29(金) 12:32:18.25 ID:0sYyIgY70
>>779 認知機能が著しく低下してるから一度思い込んだら容易に修正できない事はわかり切った事だ。
まだ自力歩行や会話が可能なレベルなら洗濯物干す時に側に置いて洗濯物を手渡しする手伝いをさせるとか、
植木を弄る事はできなくてもまだ興味が残ってるなら目の届く範囲において鑑賞させるとか、出来る範囲内で目を離さないような手を考えればいい。

地デジ切り替えなんて何年前から言われてるんだよ・・・。
BDレコーダーのような高額品なら今でも買えるし、金銭的にきつければデジサポにさっさと連絡してれば支援助成が受けられたはずだ。

愚痴書いてる暇あったら普段から状態を思い返して自分もじーさんも楽できる手を考えろ。
それでも病状が進めば予想より悪い結果を引きおこすがな。
782病弱名無しさん:2011/07/29(金) 12:48:01.49 ID:uJAL0f520
>>771です。
今日半休を取って母のかかりつけ医のところに相談に行きました。
処方してる薬を飲んでいるのにアルコールを摂取したことが原因だろうと言われました。
次回母が診察に来た時はそれとなく禁酒を勧めておいてくれるそうです。

認知症ではないようでしたが、念のため経過をしっかり見てみます。
禁酒については禁酒スレを覗いてみます。
ありがとうございました!
783病弱名無しさん:2011/07/29(金) 13:14:07.54 ID:ErjnbShM0
>>776
5年くらいたつと、やっぱりいろんなところで生活に支障をきたすようになるものなの?
まだ確定したわけではないけど、父親(50代半ば)が怪しいから
どのように変化していくのか教えてほしい
784病弱名無しさん:2011/07/29(金) 15:45:19.38 ID:oSO60Jez0
ある中の人だと、それとなく注意しただけで禁酒ができれば世話ないんだけどね。
785病弱名無しさん:2011/07/29(金) 15:49:42.47 ID:77qJdcjUO
うちは歯が痛くなってめちゃめちゃ腫れて歯医者に行ったら、先生に酒はやめろと
言われたらしい。歯茎が腫れてるうちは、という意味だったと思うけど
それをきっかけに飲まなくなったな。
786病弱名無しさん:2011/07/29(金) 19:14:20.19 ID:xqb2a+tEP
うちも午前中に歯医者に連れて行ったんだけど、保険適用で
入歯を作ってから3ヶ月では、まだ保険が適用できないらしい
かといって保険外で入歯作るほど親父に金かけたくない。どうせまた
バカが壊してしますからな、一応、今使ってるのを応急処置してもらったけど、
787病弱名無しさん:2011/07/29(金) 23:01:41.35 ID:77qJdcjUO
>>783
うちも60過ぎからおかしかったけど、最初は年取るとますます頑固でたちの悪い
性格になってきたなあと思った。なんで論理的に考えればわかる事なのに
損な選択ばかりするのかと。こんなバカだったのかと。
そうこうするうちに、通り慣れてたはずの道で「この道初めて通るな」と。
気づいた時には確定だった。今までおかしい、バカだと思っていた原因は
これだったのかと。遡れば40代の頃まではまともだったと思う。
788病弱名無しさん:2011/07/29(金) 23:21:32.29 ID:ErjnbShM0
>>787
性格が悪くなったり、バカっぽくなってしまうのか・・・
通りなれた道を初めてのものと感じてしまうのは悲しいなあ。
教えてくれてありがとう。
789病弱名無しさん:2011/07/30(土) 05:20:18.77 ID:QNnxnn3U0
みんな大変だなあ
うちはオカンがレビー小体で言葉とか排泄とか歩行は可能なんだけど、なまじ健脚なので徘徊ぐせが困ってます。
医療関係に従事していた、本当にしっかりした
マジメな人だったんで、日に日に壊れていくオカンを見てると本当に切ない…
先の大震災と原発で、自分の故郷が壊滅した事も理解できない…
いや、それについてはその方が幸せなのかもな…
790病弱名無しさん:2011/07/30(土) 06:04:03.84 ID:jFrtO5uC0
汚菅は皆の期待をよそに絶好調だがなー
あいつ本気で死刑にしなければ、浮かばれぬ霊地縛霊が向う何十年と東北を漂うだろうな
791病弱名無しさん:2011/07/30(土) 13:03:27.05 ID:JLjcP4Qc0
デブの痴呆のひとかかえてるひと
います?
どうやって動かすの?
792病弱名無しさん:2011/07/30(土) 14:23:09.13 ID:ROkEt6s10
基本的に相手の体を動かす時には状況に応じたコツがある。
NKH教育の介護番組とか見てれば時々わかりやすい解説とかやってる。
793病弱名無しさん:2011/07/30(土) 20:29:10.05 ID:cc3fa5Fj0
おじいちゃんが昨日ボケ防止の本を買ってきた
今日も買ってきた
794病弱名無しさん:2011/07/30(土) 20:42:22.75 ID:WwrJwBpxO
つまらん
ネタスレじゃねーんだぞクソが
795病弱名無しさん:2011/07/30(土) 20:52:02.26 ID:R2FpIG+X0
>>739
不謹慎だけど笑ったw
796病弱名無しさん:2011/07/30(土) 22:17:09.93 ID:o20RRhlo0
わかんねーよな
俺らもすでにぼけて
にちゃんやってる気になってる
だけかも
797病弱名無しさん:2011/07/31(日) 06:50:19.11 ID:QdnDaE470
昨日、家のじいちゃんが亡くなりました(TT)

病室で最後を見取るために家族全員がそろいました。
僕が「なにか最後に言いたいことない?」って聞いたら
じいちゃんが虫の息のように小さい声でこういいました。
「そそが観たい」と…(そそ)というのは女性のアソコの別名です。
僕は「じいちゃんスケベだったからな〜」っと思いましたが、
さすがに「えらいもん聞いてもうた」と思いました。
早速家族会議がその場ではじまり、皆口々に
「どないしよ、どないしよ、看護婦さん?そら無理やわ」
ってかんじで会議をしていたら、兄の妻が、「私でよければ…」
と言ってくれたので、皆悩んだ末「お願いします」と頼んだ。
後で聞いたところ、昔兄の借金をじいちゃんが立て替えて
くれたその恩返しだったらしい。
兄嫁は「失礼します」とベットの爺の顔の上にオシッコ座りを
しました。

もちろんマンコは爺の目の数センチ先に。
2〜3秒過ぎて、俺が「じいちゃん満足か?」って聞いたら

「そそやない、外や」って…
798病弱名無しさん:2011/07/31(日) 08:09:30.30 ID:8zG6E9PUO
>>797
しね
不愉快
799病弱名無しさん:2011/07/31(日) 08:34:21.61 ID:jvrOh3a1P
お前らなんて介護苦で自殺しちゃえ
800病弱名無しさん:2011/07/31(日) 11:05:06.55 ID:oCg4+A7PP
>797
ここは女の介護者が多いから残念だったねw
俺は評価する。オチもよく考えられてるよ、
また新作出来たらヨロシクネ
801病弱名無しさん:2011/07/31(日) 11:52:33.00 ID:pvglP2iR0
>>800
映画のパクリに何言ってんの?
馬鹿か?
802病弱名無しさん:2011/07/31(日) 12:24:23.59 ID:oCg4+A7PP
よく出来てると思ったよ、まぁ知らずに笑えたからヨシとするさ
1時間ほど親父が何所かに行ってた。また徘徊→迷子パターンと思った
矢先に今帰ってきた。何所行ってたか聴かんがまぁヨシとしよう
803病弱名無しさん:2011/07/31(日) 17:00:15.56 ID:DO+00pdW0
AD10年目の家族(女性)の便失禁処理で困っています。
まだ介助があれば歩けますが、ソファーに座ったままの時間が長く、
座った状態で便失禁があります。
時間を見てトイレ誘導しますが、なかなかトイレではしてくれません。
困っているのは失禁後、便座に座らせシャワー洗浄しますが、
陰毛に便がこびりつき落ちません。
陰洗ボトルと言うものを教えてもらい、ペットボトルで作り試みましたが、
水の飛び方が直線的で、便座の隙間から入れてもうまく落とせませんでした。
同じようなことを経験された方はいませんか。
うまく対応できた方法を、ご存知の方がおられたら教えてください。
庭の花木に散水する、シャワーホースリールなどを使ってみようかと思ってますが、
水流が強くてまずいですかね。
804病弱名無しさん:2011/07/31(日) 18:52:34.08 ID:8zG6E9PUO
ウチは便失禁したら風呂で下半身だけ脱がせてシャワーかけてる。
トイレでやれることは限界があると思うから、どうしても取れないならそれしかないかも…
805病弱名無しさん:2011/07/31(日) 19:07:46.03 ID:oCg4+A7PP
剃毛しちゃえば?メジャーリーガーの大男たちも今や衛生の為に
陰毛処理してるんだよ
うちの親父がまた庭で立ちションしてやがった!くそ、ノラ猫じじい
806病弱名無しさん:2011/07/31(日) 19:19:54.55 ID:DO+00pdW0
803です。
>>804−805さん、
レスありがとうございます。
以前は、お風呂でシャワーをかけながら流していました。
ですが今は、一人で立っていられなくて流せなくなりました。
もう一人いると身体を支えてもらい流せていいのですが。
お風呂用の介護椅子に座らせると、肝心のところが洗えないのです。
介護椅子の真ん中に、大きな穴を明けてみようかとも思いましたが、
座って壊れケガでもしたら困ると思ってやめました。

陰毛を剃ることも考えたのですが、尿道や膣に細菌が入り、
感染症の危険があると言われました。
男性と違って女性の身体なのでデリケートな部分があるようです。
807病弱名無しさん:2011/07/31(日) 19:27:53.45 ID:sjKLylm20
四つんばいになるのも無理かな
その状態でお尻にシャワーとか
いややったことないけど
808病弱名無しさん:2011/07/31(日) 19:33:14.25 ID:8zG6E9PUO
>>807
四つん這いはするのも立ち上がるのもかなりの筋力と関節の力いるから多分無理だよ
四つん這いになってからの立ち上がり方って結構複雑だから、
うちの母は四つん這いになると動けなくなってフリーズする
809病弱名無しさん:2011/07/31(日) 19:34:38.99 ID:22VVe7JJ0
>>806
いわゆるスケベイスではだめかな?
似たような良い入浴介護用の椅子もあるね
ttp://www.scrio.co.jp/store/categories/bath-articles/furoisu/4909.html

あとハンディのウォシュレットもあるね
こびりついたのには無理か
810病弱名無しさん:2011/07/31(日) 19:45:46.64 ID:tjKc2INa0
ウチのアルツ母は抜けてツルツル

お風呂場に余裕あれば
http://www.zengozen.co.jp/file/30/hopstep6.jpg
これは使えないかな?
811病弱名無しさん:2011/07/31(日) 21:30:41.32 ID:DO+00pdW0
806です。
みなさん、いろいろなアイデアをありがとうございます。
教えていただいた介護用品を見て、ウンウンとうなずく物ばかりでした。
>>809さんが紹介されたストアの入浴用介護椅子のところを見ていたら、
肘掛付きの椅子で座面の中央部が無いものがありました。
きっと、私が困っていることと同じような人用に作られた物だと思いました。
介護保険を使えば2000円ちょっとで買えそうなので、撒水用のシャワーホースを
買うより安いですね。
便座に座らせて、お風呂場からシャワーホースを長くしてトイレで洗うのと、
どっちが楽な介護になるか両方試してみます。

なかなか面と向かって聞けない話を聞いてくださり、
参考になるものを教えていただき、みなさん本当にありがとうございました。
812病弱名無しさん:2011/08/01(月) 01:14:07.47 ID:UBjWpk/I0
>>803 うちも4月ごろ突然便失禁がひどくなって驚いたが
食事を徹底的に改善し、ヨーグルトリンゴなどを絶やさず食べさせ
パンツにはパッド(生理用のやつ)をやらせたら、便失禁自体が
治まってきたよ。

便失禁には複合的な要素が合わさって便失禁という状態に
至るのだとおもった。だから、その人にとっての原因を一つでも
取り除いていき、失禁自体を抑える事を考えていく事も考えるのが
必要だとおもう。
813病弱名無しさん:2011/08/01(月) 01:57:25.92 ID:UBjWpk/I0
814病弱名無しさん:2011/08/01(月) 05:44:03.40 ID:X1qwxdJM0
>>813
時既にお寿司だよ・・・ママン・・・
815病弱名無しさん:2011/08/01(月) 07:09:52.07 ID:Qz61MI1hO
メマリーが微塵も効いてない
説明じゃ末期にも効くとか書いてあるから期待して損した
816病弱名無しさん:2011/08/01(月) 10:32:38.57 ID:N4NqoweYP
医者や薬剤師にも今度の薬(メマリー)は
効果あると思うっていわれた。
たぶん製薬会社の営業マンが熱心に語ったんだろうね、
うちは今増量中だけど変化は全然ナシ、
期待させられた挙句失望にはもうコリゴリだから期待はしてないよ
817病弱名無しさん:2011/08/01(月) 11:39:32.87 ID:Qz61MI1hO
このスレでもアリセプトと違って良い報告多かったから期待しちゃったよ
結局は個人差の問題なんだね
相変わらず興奮するし徘徊するし悪化は止まらないって感じ
結局大きな効果は中期序盤くらいまでしか期待出来ないのかね
818病弱名無しさん:2011/08/01(月) 12:25:13.50 ID:SkupBUC70
>>817
メマリーだけ飲ませてる?
アリセプトとの併用なら興奮・徘徊は治らないよ
うちは、アリセプト止めてメマリーだけにしたら興奮・徘徊が
無くなった
819病弱名無しさん:2011/08/02(火) 10:27:29.83 ID:LH5XU1VfO
うちはメマリー5→10に変えてから怒りっぽくなった気がする。
妙ちくりん言動は加速している。
820病弱名無しさん:2011/08/02(火) 10:48:28.73 ID:KqtEKfjVO
たまたまそういう周期か知らないけどウチもメマリー始めてから興奮レベルが上がった。
突発的に興奮し始めて一日中荒れ狂ったかと思えば次の日は上機嫌。
821病弱名無しさん:2011/08/02(火) 10:57:13.23 ID:I/JtKVHWP
メマリーも興奮系らしいね、ただ一定数は落ち込む人も居るから
アリセプトほどじゃないらしい、もし興奮の度合いが強くなったら
アリセプトを減薬するとか、メマリーを20まで増量せず調整すればいい
817さんの所のように良効果が全然出てない場合いっそ両方止めてみるのも手かも、
822病弱名無しさん:2011/08/02(火) 11:16:29.47 ID:WTb4FCrA0
抑制かと思ってたけど違うのか
823病弱名無しさん:2011/08/02(火) 11:59:02.15 ID:WEtJrNxD0
妙ちくりん言動に一番効く薬ってなにかな?
ってそんなのないかorzボケ直ったらそもそも・・・
824病弱名無しさん:2011/08/02(火) 12:07:50.00 ID:LH5XU1VfO
朝、突然手ぶらで玄関まで行って戻ってきたので、何をしに行ったか聞くと
ゴミを分散させに(持って)行ったと言うので、嘘つけ手ぶらで玄関往復
しただけのくせに、と言うと自分が嘘ついてるというのかと怒り出す。
抑肝散を飲んだと言うので空き袋を探したが、封だけ開けて中身そのまま
折り曲げて置いてある分包を発見。飲んでないじゃないかと言うと、自分は
そんなことしないと怒り出す。そしてダンマリ、口きかなくなる。
蹴り飛ばしたくなる。
825病弱名無しさん:2011/08/02(火) 12:14:16.40 ID:xWRsJAAZ0
>>824
薬飲まなくなるよねー
うちも食後「これ薬だから飲んでね」って言っても
機嫌?悪いと飲まない・怒り出す
「薬はもう飲んだからお前が飲め!」とか・・・

昨年自分が切れて蹴り飛ばした事あって、後悔して
気持ちは分かるよ
826病弱名無しさん:2011/08/03(水) 01:24:45.81 ID:vBs1qyKL0
アリセプトやめてメマリー飲ませ始めたが相変わらず怒りっぽい。
827病弱名無しさん:2011/08/03(水) 01:33:41.20 ID:p97cXkaJ0
>>826
アリセプト止めて2週目位までは徘徊・怒りっぽかったけど
4週目位から落ち着きだして今はアリセプト無しで8週目だけど
徘徊・怒りとか無くなった
落ち着いてる。今も熟睡でトイレに起きてきてもちゃんとトイレを済まして
寝床に戻ってくれる
828病弱名無しさん:2011/08/03(水) 01:38:01.90 ID:3qkzNx100
徘徊怒りなんて、どうでもいいよ。
この手の薬は、もともともそっち方面をメインで抑えるもんではないんじゃないの?
本ちゃんである、トンチンカン行動とか、後発的な面での記憶力の状態とかは
多少は改善してるの?
829病弱名無しさん:2011/08/03(水) 01:45:13.94 ID:p97cXkaJ0
>>828
残念ながらトンチンカン行動・記憶力の状態は変わらないよ
完治薬じゃないのは分かってるから、介護する立場で楽(徘徊無し
意味不明な激怒・興奮等)が無くなった
って事がメマリーの服用効果だと思ってる
830病弱名無しさん:2011/08/03(水) 01:47:12.23 ID:rgth+WwuP
>>829
そうかー
やっぱり現時点は症状を遅らすのが精一杯なんだね。
早く脳を正常化させるような薬が発明されてほしいね。
自分の老後のためにもね
831病弱名無しさん:2011/08/03(水) 02:09:33.10 ID:8hccha4tP
やっぱ「症状を遅らせる」とかあいまいな薬効なんだね
でも薬局でくれる袋には「学習障害を改善する薬です」
て書いてあるから期待しちゃうんだよな、結局肩透かしなんかな
832病弱名無しさん:2011/08/03(水) 10:52:44.98 ID:UMtGkiLG0
メマリーが抑える神経伝達物質がアルツハイマーの周辺症状の原因なら学習障害も改善される。
アリセプトもそうだが効果の有無が人によって差がありすぎるから、
アルハイマーと一まとめにいいつつも主原因はいろんなパターンがあるのかもしれない。
833病弱名無しさん:2011/08/03(水) 12:13:53.61 ID:rSA8ykgMO
むやみに期待させる誇大広告止めて欲しいなあ
アリセプトが効かなかった人でも新薬は変化が見られた!
とか
個人差が激しく全く効かない場合もあるって説明して欲しい
834病弱名無しさん:2011/08/03(水) 12:39:05.45 ID:OSE68XkB0
実際に効果があると、家族はうれしいんだよ。だから、書いてるだけで、誇大広告ではないよ。
835病弱名無しさん:2011/08/03(水) 15:51:23.08 ID:Cr79U59KO
うん、うちもトンチンカン言動は治らないけど、とにかく徘徊はしなくなったし
トイレの場所を間違えなくなった&着替え、お風呂が1人でできるようになった
というのがメマリー飲ませてからの効果だから。
まあ、トイレに行って便器の中にするのも9割くらい成功してる。たまに床にするけど。
以前は5割以上の確率で便器の外にしてたから、これはかなり助かる。
836病弱名無しさん:2011/08/03(水) 17:24:44.65 ID:rSA8ykgMO
>>834
いや効果がある人にはあるんだろうけど、
これは効きますよ!みたいな説明されるとさあ
医者もやたら自信満々だし
ネットでもそういう情報ばっかだし
アリセプトが効かなかったから話半分だったけど、
劇的な変化とは言わなくても、少しは影響あるかな〜なんてついつい思っちゃったりしたんだよね
ところが実際は全く何の変化もなかったから、薬代が無駄になっただけでガッカリした
治す薬がないから、まあ気休めだろうけど
837病弱名無しさん:2011/08/03(水) 17:39:44.50 ID:v1mFx5o70
それは、トンチンカン行動が改善されたということじゃん。
838病弱名無しさん:2011/08/03(水) 17:40:19.77 ID:v1mFx5o70
837は835へのレスね
839病弱名無しさん:2011/08/03(水) 17:41:58.12 ID:v1mFx5o70
835さんの改善状態を得るのに、メマリーは日当たり何ミリグラムだった?
840病弱名無しさん:2011/08/03(水) 21:33:26.02 ID:8hccha4tP
☆脳に電流、アルツハイマー病に有効☆
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110803-00000504-yom-sci
841病弱名無しさん:2011/08/03(水) 21:46:00.98 ID:Cr79U59KO
>>839
5mgの時が状態よかった。
でも今15mgだけど、最低限の身の回りの事ができるようになった事には変化も
進化もなし。ただ5mgの時よりも怒りっぽくなった。
戻しちゃダメかと今度医者に聞こうと思ってるよ。
842病弱名無しさん:2011/08/03(水) 22:01:41.21 ID:HWW/c8OF0
>>841
うちは、メマリーを6/8から服用してて20mgになって
一ヶ月を迎えようとしてるけど20mgにするまでの段階で
一度徘徊でコンビニから保護してる電話もらったなー
でもそれ以来、徘徊無いし朝から寝るまで興奮し続けてたのが
無くなったよ
相変わらず家では風呂に入ってくれない。
デイで入ってるからいいけど・・・

843病弱名無しさん:2011/08/04(木) 18:20:36.38 ID:9+jCQF22P
アリセプト・・X
メマリー・・・X
次の新薬は何年後だ?ってかもう間に合わんw
844病弱名無しさん:2011/08/04(木) 18:30:19.63 ID:ofLRnCDq0
>>843
レミニールがまだあるじゃないか
845病弱名無しさん:2011/08/04(木) 20:47:31.26 ID:kTmvcI9mO
レミニールは初期〜中期だからなあ
846病弱名無しさん:2011/08/04(木) 21:16:29.04 ID:4NKgRnSQ0
レミニールってアリセプトと同じ場所に作用するやつでしょ
847病弱名無しさん:2011/08/05(金) 00:33:55.41 ID:S8wY+H/HO
>>843
脳に電流
848病弱名無しさん:2011/08/05(金) 01:08:38.85 ID:uMfiqK7zP
アリセプト→ポテトチップスのりしお(カルビー)
レミニール→ポテトチップスのりしお(コイケヤ)
じゃあこんな感じかな、

脳に電気ショックは昔は重度の精神疾患の患者にやってたらしい
ただ今やったらタイーホ確定だろうが・・・
849病弱名無しさん:2011/08/05(金) 02:33:45.35 ID:flLBFcJr0
850病弱名無しさん:2011/08/05(金) 07:07:09.68 ID:S8wY+H/HO
マウスに行うほど簡単にはいかないだろうけどねえ。
要は、頭の中に要らんゴミが溜まって脳がまともなお仕事できなくなるのを
どうやったら阻止できるかって事に、みなさんがんがってらっさるわけだろうけど。
851病弱名無しさん:2011/08/05(金) 10:03:49.91 ID:SnDOEh8A0
金沢医科大ってところが・・
852病弱名無しさん:2011/08/05(金) 10:09:32.44 ID:uDf54h9d0
グアンファシンて国内の薬剤がないようなんですが、海外からってどうやって個人輸入したらいいのですか?

是非、教えていただけませんでしょうか?
853病弱名無しさん:2011/08/05(金) 19:29:30.68 ID:EtLnyBKE0
うちの母はアルツハイマーで要介護2。
必ずロー、ハイが一日置きにかわる。ハイの日はわがまま言い放題。
ずーっとしゃべり続けたりする。ローの日は不安そうな顔をして
落ち着かない。あまりしゃべらない。
今はアリセプトをやめて、抑肝散を二ヶ月だが何もかわらず。
今度メマリーにしようか検討中。
854病弱名無しさん:2011/08/05(金) 19:37:12.07 ID:uDf54h9d0
レミニールも試してみては?
855病弱名無しさん:2011/08/05(金) 19:41:12.85 ID:Q054bbkn0
>>853
レミニールとメマリーのコンボを試してみてわ
856病弱名無しさん:2011/08/05(金) 19:52:17.06 ID:EtLnyBKE0
853だけど
レミニールだと落ち着くのかな?ハイの日はホント大変なんだよなぁ。
デイサービスの人も手をやいてるみたい。
857病弱名無しさん:2011/08/05(金) 20:04:50.77 ID:wDoSCx+cO
>>853
あるある…
ウチは天使と悪魔が頻繁に入れ代わる
機嫌が良い時は天使、不穏大爆発の時は悪魔。
ご飯食べさせてる最中に天使から悪魔になったり
入れ替わりが激しいからまるで戦争みたい
858病弱名無しさん:2011/08/05(金) 20:14:16.27 ID:SnDOEh8A0
うちも、ここ1ヶ月、その傾向がでてきた。
859病弱名無しさん:2011/08/05(金) 20:32:22.15 ID:wDoSCx+cO
昔は入れ替わるサイクルが数日単位だったけど、
アルツの進行と共に短くなり、
今では一日の中で何度も入れ替わる。
860病弱名無しさん:2011/08/06(土) 16:45:34.16 ID:/CUuqTrS0
>>823
おかしな言動を一々否定しちゃダメっていうけど
上手い人は子供をあやすようにヨタ話を聴いてあげるのね
自分は理屈っぽい性格のせいかいつもカーッときちゃう
861病弱名無しさん:2011/08/06(土) 17:13:46.12 ID:/gjflNSg0
>>860
その怒りは悲しみでもあると思う
862病弱名無しさん:2011/08/06(土) 17:14:13.63 ID:/gjflNSg0
だから思ってあげてる証拠だよ
863病弱名無しさん:2011/08/06(土) 18:05:08.80 ID:/i3S2nPeO
そもそも週に数回、数時間相手してりゃいい職員と違って
家族は24時間365日相手する必要がある
しかも何年も
ロボットじゃないんだから、そりゃ話聞きたくない時もイライラする時もあるよ
介護は6年になるけど、6年一度も怒らず否定せず徘徊に付き添い教科書通りの介護出来た人には裸で土下座してやるレベル
864病弱名無しさん:2011/08/06(土) 18:06:36.45 ID:hWOzxQGKP
そもそも家族だって人間だから
今の教科書は不完全
家族のケアを第一に考えるべき
865病弱名無しさん:2011/08/06(土) 18:24:07.90 ID:/CUuqTrS0
>>862
そうかもわからないね。
逆に自分が子供のころは
親に「何やってんの!」「いいかげんにしなさい!」って怒られ怒られやってたから、
まあ許してねって思うようにしてますw
866病弱名無しさん:2011/08/06(土) 20:01:25.89 ID:LwU7X4VS0
>>860
自分も理屈っぽい性格で同じくしょっちゅう頭が沸騰していました
最近自分は「コイツなんてどうでもいいわ・・」と思う時がある
叱ることもなければ怒り心頭になることも無い
相手にされなくなる(相手にしなくなる)とはこういう事かと実感している

理屈を順立てて叱っていた時は相手を本気で思うからだった
けど・・・もう止めた〜、身が持たない
867病弱名無しさん:2011/08/07(日) 00:02:45.40 ID:sBUfa9WlO
自分は間違ったことをすぐ否定したくなるから、介護には向いてないと思ってたけど
みんなそうなんだねえ。
他人だったらいい加減にハイハイと聞き流せるかもと思うけど、親はダメだね。
こんな人間であって欲しくないという思いが強すぎて。
868病弱名無しさん:2011/08/07(日) 00:58:08.79 ID:pgzmU8EO0
>>867
見たとおりの「こんな人間」です。
それはどうしようもない。
869病弱名無しさん:2011/08/07(日) 01:02:14.45 ID:1TXifTIR0
間違った事は、その都度修正し、正しい情報を与えるというのが
このスレで貫かれてる家族介護における正しい対応の仕方。

それをやるのに相手は一筋縄ではいかないから、傍観者からみたら
「どなっていたり」「すぐ否定」などという戯けた表現になるようだが
その表現を用いて、介護家族を非難するようなありかた自体が間違いで
この言葉は、実態を反映していないから、仮にそういう事を言ってくる
連中がいたら、いちいち反応するな。

間違いは、ケンカになろうが、その場で正しく修正する方が正しい。

とりあえずスレ頭から読めばいい。
870病弱名無しさん:2011/08/07(日) 01:06:37.83 ID:1TXifTIR0
その場で直せば、来週来月来年にその効果がでてくる。
なあなあでやってる人、一切、注意を入れないでやってきた方が
相手の動物化が激しく、進行した先の状態が、どうしようも
手が付けられなくなる。
また悪化状況がより速く到来し、こっちの側の疲弊度が何倍も
大きくなる。例えば、同じスタートラインで、3年で廃人同様に
なる人もいれば、正しい情報に基づいて行動を修正された老人は
5年たってもほぼ一定に近い進行度を保ってる場合もある。もちろん
個人差もあるし、症状一定でも、調子の良い日と
動物化一歩手前ぐらいに悪い時の落差は誰にでも起きる。

ただ先の事を考えれば、今こまかく指摘をいれてやっていくことは
後々になって相当な差が出るのは経験的な事実。
871病弱名無しさん:2011/08/07(日) 01:11:50.06 ID:1TXifTIR0
最近では、現場の介護職の中でも、このような修正対処法に基づいて介護してる
人がいる。ただ相手は家族ではなくお客という他人なので、どの程度、強く言えるか
は限界がある。

ただ、ケアマネなどの手配師は現場に入ってないのでその辺の事情に
全く相当うといから、いまだに「やさしく」とか「おこらないで」などと客に
説明しはじめるのがいたら、その人のアドバイスは信用しなくていい。
そういう間違った対処の仕方に基づいて職業で介護をやってる人は
介護の効果があがらず仕事がきつくなり続かないので、どんどん辞めてる。
872病弱名無しさん:2011/08/07(日) 01:28:09.61 ID:7QnH9zvJP
何度も朝から今日は休みだよって言ってるのに勝手に歩いてデイに行っちゃって、
職員さんが車で送ってきた時、玄関で怒鳴ってケツを手で叩いてやった
そしたら後でそれを見た職員さんが、なだめ賺したり、諭すように
言って、ぜったい暴力はいけません!とか母親に進言してきたらしい
対価を貰って一時面倒みてる立場と365日面倒みてる家族では違うって
一応母はオレをかばった発言をしてくれたがな、
873病弱名無しさん:2011/08/07(日) 05:20:23.05 ID:sBUfa9WlO
うちはデイに行くのにゲートボールのスティックを持って行くと言って仕方ない。
審判の資格まで取ってのめり込んでたんだけど、ゲートボールはやらないんだと
毎回説得しなきゃならない。
ゲートボールやってるデイは見つからないし。書いてあっても実際やってないとか。
874病弱名無しさん:2011/08/07(日) 05:33:32.48 ID:e2qLu4W30
メマリーって食欲なくなる?

何だか覇気が無くなって、食事を全然取らず困っている。
食欲がない食べたくないの一点張りで…
875病弱名無しさん:2011/08/07(日) 06:19:23.20 ID:lZNZMtRk0
ケアマネは現場五年くらい経験しないとなれなかったのでは?
876病弱名無しさん:2011/08/07(日) 07:24:28.32 ID:+s9BotHsO
質問なんですが、60になる母がつい先日食べた事があるものを私が、あれおいしかったよね、と話すと食べた事すら全く覚えていなかったり
昔は穏やかな性格だったのに今ではたまに怒りっぽく攻撃的になったりしています。痴呆でこういった徴候はありますか?年齢的にボケるにはまだ早い気もするのですが。
877病弱名無しさん:2011/08/07(日) 07:37:09.46 ID:pgzmU8EO0
>>874
メマリーの主な副作用: めまい、便秘、★体重減少、頭痛、★食欲不振、血圧上昇、転倒、浮腫
878病弱名無しさん:2011/08/07(日) 07:39:58.29 ID:pgzmU8EO0
>>876
認知症にそういう徴候はあります。

できるだけはやく、精神科か神経内科の受診をしたほうがよいです。
879病弱名無しさん:2011/08/07(日) 07:48:33.11 ID:+s9BotHsO
>>878
ありがとうございます。早急に病院で診てもらう事にします。
880病弱名無しさん:2011/08/07(日) 08:26:05.61 ID:p/IH/zdPO
正しい情報を与え、悪いこと危険なことを叱る
根気よく教え続け習慣付ける
こういう修正介護って人格否定介護のように映る人いるらしいが
結局子育てと一緒で、ナアナアにしてたら本人は気が楽だけど
世話するこっちは本人がどんどん間違った方向行くからどんどん手がかかるようになるんだよね
教科書の「正しい介護」ってのは、家族のことも考えて「正しさ」を追及して欲しいよ
本人がいくら安楽気楽でも、家族の負担がマイナスならそれって「正しい」と言えないと思う
881病弱名無しさん:2011/08/07(日) 09:37:07.88 ID:ll/r5nN50
>>869-871
虐待正当化おばさん乙
いつまでつまんねー主張してんだよ
ソースもないのがとっくにバレてんのに
882病弱名無しさん:2011/08/07(日) 10:38:16.32 ID:p/IH/zdPO
あとこのスレは論文と研究結果が絶対正義と思ってる学者もどきが多い
883病弱名無しさん:2011/08/07(日) 10:55:57.97 ID:ll/r5nN50
またPCと携帯で自演?
群馬大学と2ちゃんの素人の書き込みとどっちを世間が信じると思ってるんだ
ここに新しく来た人は惑わされないように
884病弱名無しさん:2011/08/07(日) 11:07:56.60 ID:wXTZd+jc0
朝起きてからもうこの時間で体が鉛のようになる毎日だ・・・頭もどんよりしてくる
昨日はめったに合わない親戚にアルツ母の事を「ここのウチはひどくない」と言われた

あーそうですかそうですか・・・はいはいワロスワロス
885病弱名無しさん:2011/08/07(日) 11:58:59.11 ID:ll/r5nN50
ためしてガッテン 群馬大学でググると正しい介護がわかるよ
886病弱名無しさん:2011/08/07(日) 12:00:42.15 ID:ejgxdErK0
寄りにも寄ってためしてガッテンw
887病弱名無しさん:2011/08/07(日) 12:30:20.87 ID:p/IH/zdPO
>>883
自演扱いしないでよー
私はどっちか一方だけが正しいやり方だとは思わないよ
一つ言えるのは、従来の教科書介護で全員が解決するなら、皆苦労しないということ
論文ソースの正しい介護なんて皆調べるし実践もするが、それが100人中100人に合うとは限らない
だから個人に合わせた世話の仕方とか工夫していくうちに、
修正介護も方法の一つとして経験から言ってる家族もいるということ
それを、ソースがないから、教科書通りじゃないから間違いと言って、家族の手応えと実例を否定するのは選択肢を狭めるだけ

そもそも一番身近で世話してるのは家族なんだから
仕事で介護してる人や、研究で短期間検証する人より、ある意味貴重な実体験だと思う
888病弱名無しさん:2011/08/07(日) 12:30:40.00 ID:T99Sl9cf0
>>876 アルツの母と同じ感じの道程だ。多分、アルツかもなと思った。
60だと若年認知症という名称があるぐらいに、別に早すぎとかレアな事じゃない。
若いので、病院つれていくのが大変だろうと思うけど、どうにか方法考え
なるべく痴呆とかの単語を出さず(余計にアレルギー反応するので)
マイルドに神経内科に連れて行ければいいんだけどね。
別の病気で病院に掛かっているなら、その先生からなにげに専門外来に
回してもらう。大方の人は、主治医から指示されたらその外来に行くよ。
お父さんと協力してつれていってね。
889病弱名無しさん:2011/08/07(日) 12:31:58.71 ID:T99Sl9cf0
>>882 しかも、もってくる研究内容がいかにも企業のご用学者が
結果ありきでアンケート集計したようなてらいのもんだった。
890病弱名無しさん:2011/08/07(日) 12:37:22.14 ID:T99Sl9cf0
> ためしてガッテン

認知症に関しては、毎度相当イタい事ばかりを垂れ流す番組として
多くの介護家族の間では有名、放映内容は常時否定されまくっており
「認知、ためしてガッテン」ときたら、全く使い物にならない代名詞として
広く認識されてる。

この枠では、料理の新知識でもやってろ。


891病弱名無しさん:2011/08/07(日) 12:48:30.92 ID:T99Sl9cf0
自分の意見が否定されたときに「PCと携帯で自演?」と発想する思考回路
つまり、自分がいつもそういう行動をとっているってことの証左なんだよね。
892病弱名無しさん:2011/08/07(日) 12:54:00.72 ID:T99Sl9cf0
> そもそも一番身近で世話してるのは家族なんだから
> 仕事で介護してる人や、研究で短期間検証する人より、ある意味貴重な実体験だと思う

ってゆうか、経験者による成功事例しか我々は信用しないね。常識的に考えて。
実体験が100%だ。

大学が研究する場合、また大学が研究結果を出したと言うなら、最低限
例えばこういう真っ当な事を研究しろ。

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1308151705/
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1312117853/
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1308401888/
893病弱名無しさん:2011/08/07(日) 13:03:07.70 ID:p/IH/zdPO
確かに、どうせ研究するなら科学的な解明の方して欲しいかもw
そもそも患者の性格も生育歴も家庭環境もボケ方も、認知症のタイプも一人一人違うはずなのに、
皆同じやり方して同じ結果になるわけがないと思う。
だから、「正しい介護」というのが何をもって「正しい」というのかよくわからない。
894病弱名無しさん:2011/08/07(日) 14:30:11.46 ID:J5ByORtM0
家庭介護条件ノウハウを大学で「研究」っていう自体、おかしいよね。
看護大学とか社会福祉大学のナースが現場の知恵を集積して
現場経験者の「長年の」データをまとめて報告というのなら、まだわかる。
医学部でやるべき研究って、本来、医学・科学での分野限定だろう。
そこの大学の程度が知れるね。
895病弱名無しさん:2011/08/07(日) 16:09:39.73 ID:vleaZb3R0
結局、介護のノウハウってのはオーダーメイドみたいなものだと思う
お相撲さんの服を作るのに標準体型の型紙から補正して作るってのは
おそらく無理じゃないだろうか そもそも根本的に体型が違うからさ

標準的な老化で多少ボケてる程度なら方針も立てやすいだろうが
普通とはかけ離れた性格だったり、ボケ具合だったりすると
その人を制御するには独自のアプローチが必要になると思うよ
896病弱名無しさん:2011/08/07(日) 17:45:37.81 ID:7QnH9zvJP
今日はスラックスを履かせようとしたら、後ろ前逆に履こうとした
スラックスの場合、チャックが開いた状態から履くわけだから前が
大きく開いていて間違えようが無いのに、メマリー全然効いてないな
897病弱名無しさん:2011/08/07(日) 18:10:00.23 ID:D1aRFtaq0
紙パンツに「こちらがうしろ」と書いてあるのに
逆に履く。今日はハイテンション、丸一日面倒みるのは
きつい。せっかくの日曜日が休みになってない。
仕事に行ってるほうが楽だ。
898病弱名無しさん:2011/08/07(日) 20:20:40.35 ID:vleaZb3R0
ウチのババアは昔、学校の勉強はよくできたみたいだ
やたらと記憶力だけよかったらしいが、協調性は皆無だし、家事が苦手
子育てもいいかげんで、姉はネグレクトされ、歳が離れた妹の私は
姉がかばってくれて、姉に育てられたようなものだ
今でいうところのアスペルガーじゃないかなと最近気がついたわけだが、
アスペ風味の婆さんが認知症になると、
とんでもなく暴言の嵐になるってことないだろうか?
899病弱名無しさん:2011/08/07(日) 21:41:26.05 ID:c68LtVFN0
認知症になると性格は変貌するから、以前の性格は全く関係ない。
900病弱名無しさん:2011/08/07(日) 23:31:19.22 ID:/pARXVoq0
相変わらず自己正当化に必死な糞長文野郎と愚痴を垂れ流す糞どもがセットで定期的にやってくるな。
901病弱名無しさん:2011/08/08(月) 00:02:38.51 ID:olmO9btQO
>>900
まあ自分の気に入らないレスをスルー出来なくて排除に躍起になるより
論文ソースに基づいた情報交換専用スレでも作った方が早いよ
902病弱名無しさん:2011/08/08(月) 01:00:24.22 ID:g+jWVPvD0
群馬大学クンは出て行けと言われてるようなもんだな。
903病弱名無しさん:2011/08/08(月) 10:22:01.87 ID:KLfbsiq0O
>>892
評価して頂きありがとう。
904病弱名無しさん:2011/08/08(月) 13:03:36.43 ID:bqzXPfcM0
重度の認知症とMRI検査の結果診断されて3ヶ月間経ちDHA飲みだしてから正常に戻った。
正常に戻ってから異常のあった3ヶ月間の記憶は全くなかった。

それからDHA飲み続け3年経過し正常を保っています。
905病弱名無しさん:2011/08/08(月) 13:36:12.36 ID:olmO9btQO
>>904
重度の認知症からDHAで正常に戻るとかw
嘘くさいし萎縮した脳は元には戻らない
血流か何かで一時的に認知障害出てただけじゃねーの
906病弱名無しさん:2011/08/08(月) 13:48:01.10 ID:JJ/MB3p60
>>904
かまってちゃんの釣りだから相手にしないように
907病弱名無しさん:2011/08/08(月) 13:49:13.58 ID:GvdVG4910
カキコした本人がトウシツゆえに、何がなんだかわかってないんだろ。
908病弱名無しさん:2011/08/08(月) 13:59:57.13 ID:KLfbsiq0O
DHAを2年飲ませ続けたが、なんの回復もせずただ悪化してたのでこの前やめた。
お金の無駄だったみたいだ。
909病弱名無しさん:2011/08/08(月) 15:09:09.32 ID:3ui5qNsK0
>>902
そんなに悔しかったのw
910病弱名無しさん:2011/08/08(月) 15:54:43.16 ID:bZoz3lzs0
異常のあった3ヶ月間の記憶がまったくないならDHAを取ってたかどうかすらわからんだろ。
911病弱名無しさん:2011/08/08(月) 18:40:12.76 ID:H3oR0tLj0
909って、わざわざ自分から飛び出て902にレスしてるあたり、
自分が名指しされた事、そして出て行けといわれた事を
「わかりました」と言ってるようなもんだよ。
912病弱名無しさん:2011/08/08(月) 20:29:23.72 ID:QvFzUps+0
>>911
馬鹿すぎて笑える
認知症老人と接してると日本語が不自由になるんだね
913病弱名無しさん:2011/08/08(月) 20:55:19.60 ID:QvFzUps+0
とにかく自分が大学教授より上だと思ってる妄想おばさんは次スレでは排除してもらいたい
そうじゃないとここを見に来る介護家族にも迷惑だと思うので
914病弱名無しさん:2011/08/08(月) 21:02:33.76 ID:olmO9btQO
別に大学教授を否定しないが、大学教授の理屈だけで解決するなら
介護鬱も介護自殺も精神安定剤も2ちゃんの数多くの介護愚痴スレもいらねえ
915病弱名無しさん:2011/08/08(月) 21:09:27.41 ID:H3oR0tLj0
群馬くん、何言っても受け入れてもらえないみたいだね。
916病弱名無しさん:2011/08/08(月) 21:21:10.42 ID:QvFzUps+0
>>915
ここは単なる愚痴スレだからね
新しく来る人のために新スレを立てた方がいいと前から思ってた
917病弱名無しさん:2011/08/08(月) 21:29:10.32 ID:QvFzUps+0
まあ最後に言っておくと自演がバレてないと思ってるのは妄想おばさんだけだよ
PCと携帯で同じことを言ってるからバレバレで見ていて恥ずかしかった
918病弱名無しさん:2011/08/08(月) 22:28:54.93 ID:KLfbsiq0O
なんて不毛な争い
919病弱名無しさん:2011/08/08(月) 22:46:32.01 ID:olmO9btQO
ソース付の情報だけ欲しいなら、本屋で偉い人が書いた本を集めなよ
ソースがないとダメというのならここは何を語るスレなんだ
920病弱名無しさん:2011/08/08(月) 23:21:30.80 ID:2i9hd+RQI
私の母が今日、中度の認知症と診断されました。
進行を遅らせる薬を頂いてきましたが、どの程度遅らせる事が出来るのでしょうか?
治る事なんて。。期待する事は考えない方が良いのでしょうか?
921病弱名無しさん:2011/08/08(月) 23:34:30.29 ID:GiC9LTf90
QvFzUps+0

こいつのレスには必ず「自演」という言葉がまとわりついてる。
このスレで「自演」がどうこういうやつは、こいつだけ。

他から捲し立てられたら相手は全て同一人物。
これ、どのスレいっても、いつも自分は意見で孤立するあまり
第二の援護人格を自分でつくって自分を援護する
すなわち「自演」行動を常に念頭にして2ちゃんに参加している
やつの典型的思考。
922病弱名無しさん:2011/08/08(月) 23:39:04.50 ID:GiC9LTf90
>>920 どの程度おくらせることができるかは、本人の体質とか周囲の人間が
どこまで関わる事ができるかとか所与の環境条件によって相当違うから、そういう
質問をだだっぴろく投げかけても無駄。

治す治るという感覚への期待よりは、問題行動を起こさず、いかに静かに余生を
すごさせる事ができるかどうかが現実的な観点。
問題行動を起こさず、素直におとなしく介護者の言う事を聞く限り、別に
治そうと考える必要は全くない。認知症で家族が困るのは、記憶力がすごく
悪い事自体ではなく、トンチンカン行動が周囲に迷惑かける、徘徊する、いうこと
を聞かないなどの部分が大きいからこれを抑制できれば十分だよ。
923病弱名無しさん:2011/08/08(月) 23:50:03.56 ID:jhEcvXAXP
メマリー飲み始めてから悪化したように感じるのは気のせいかな
明日から20mになるけど最早効果は期待してない。学習改善の効果など
この薬に本当に有るんだろうか?個人差ですと言われれば返す言葉も無いが・・・
924病弱名無しさん:2011/08/08(月) 23:56:33.76 ID:GiC9LTf90
悪化って、たとえばどんな感じ?
925病弱名無しさん:2011/08/09(火) 00:03:44.25 ID:3VEMcWPW0
>>921
つ鏡
あなたの普段の2ちゃんでの行動の詳しい解説ありがとう^^
926病弱名無しさん:2011/08/09(火) 00:15:11.26 ID:4R+13e1g0
>>920
ウチの場合、直近の記憶力はもうすっかりダメ
だけど主介護者の自分の言う事はある程度聞いてくれる
こだわりが強くて数日に亘り困らせられることもあるけど
排泄の順序も出来ているし、動物化はまだしていない
ボケへの気付きを根気強く促す
面倒だからと適当に流さず「これはこうじゃないよ」と
正しい情報を何度も与えて修正する
介護者を敵に見ないで頼るようになってくれたら道は少し明るくなるよ
一日の生活のリズムも大切
ウチの場合は決まったことを決まった時にやってクセつけてる

認知症外来にはじめて行った時は暴言暴力、被害妄想がひどくて猛獣のようだったけど
今は大人しいよ
927病弱名無しさん:2011/08/09(火) 00:21:14.67 ID:hfOJhrWA0
>>874
うちとこも食欲不振と鬱状態が酷い
メマリーの副作用だと思う
928病弱名無しさん:2011/08/09(火) 00:22:48.14 ID:hfOJhrWA0
メマリー合わないようなのでレミニールとアリセプトの処方に
変更予定
929病弱名無しさん:2011/08/09(火) 00:32:37.18 ID:8T4YUU8RP
>>924
具体的にどうと言えないんだが、例えば総合能力がメマリー前で35だとしたら
今25に下がった感じ、ただ飲む前は50を期待していたせいかも・・・
930病弱名無しさん:2011/08/09(火) 01:18:11.19 ID:DKbH6FdJ0
>>928
レミニールとアリセプトの組み合わせなんてあるんだ?
931病弱名無しさん:2011/08/09(火) 01:23:01.27 ID:ndye4iK70
ないでしょ。多分、本人の勘違い。
932病弱名無しさん:2011/08/09(火) 01:29:31.52 ID:1IcJS1lW0
うちはアリセプト10mg止めてメマリー20mgだけに変更したけど
徘徊・興奮無くなった
アリセプトの変わりにレミニールを服用させたいけど医者が処方してくれない
933病弱名無しさん:2011/08/09(火) 05:48:14.03 ID:wp7gzES9O
アリセプト10mgが標準なの?
うちも10にする必要ないのかと主治医に聞いたけど、まだそこまでじゃないから
5mgでいいと言われた。萎縮率が重度一歩手前の中等度なんだけど。
メマリーは今15mg。多分次20mgになる予定。
934病弱名無しさん:2011/08/09(火) 10:52:43.87 ID:JqNb8Lao0
>>871
ケアマネを手配師って・・・
ケアマネの受験資格は医療・福祉の国家資格と5年、900日の実務経験が求められるんだけど?
この程度の認識しかない人間がクソみたいな自説を垂れ流してるんだから笑える
935病弱名無しさん:2011/08/09(火) 11:13:05.93 ID:8T4YUU8RP
ケアマネは手品師に見えたw
視力が相当落ちてるな
936病弱名無しさん:2011/08/09(火) 11:36:49.08 ID:vtICul9h0
親が医者なのに馬鹿でついに医学部に入れず、ずっと働かずニートやっていたようなのが
親が介護施設併設するにあたって、親のクリニックで実務経験3年とかいうことにして
受験資格得てる人いたよ。あと、看護婦とか歯科衛生士とかを廃業した人も
受験できるんだよね。その程度の資格。
937病弱名無しさん:2011/08/09(火) 11:37:49.52 ID:j/d83fZy0
ケアマネって手配してるだけだろ?
それも雇用主からの圧力でいらん手配に長けた(w
938病弱名無しさん:2011/08/09(火) 11:48:24.93 ID:vtICul9h0
ごめん、3年だか5年だかよくわからん。興味ないから。
ケアマネの仕事って、介護サービス業者の手配がすべてだよ。
しかも、いちいちサービス開始するにあたり申請事務もない。
サービス単価を計算して市町村に請求する事務はあるが自分の為だね。
それに結局、自社法人傘下関連事業者だけしか手配しない。
つまりケアマネとは手配師でないなら介護事務所の営業担当と言えるね。
ベルトコンベアを右から左に流すだけなので情報量も制限的。
介護未経験者ばかりだから包括的介護知識も遅れてる。

最近ではケアマネ使わずセルフプランで介護保険サービス受ける人も
増えてるらしい。セルフプランだと、今つかってる業者に問題があれば
別業者にチェンジできる。同じケアマネだと別の業者は選任できない。
つまりぶらさがってるサービスを全部やめないといけない。

939病弱名無しさん:2011/08/09(火) 11:54:19.13 ID:JqNb8Lao0
あまりに予想通りの反応
例外的なケースをさもすべてのように語ったりや話を茶化したりしてまともに答えない
これだから介護家族は病んでるって言われるんだよ
940病弱名無しさん:2011/08/09(火) 11:58:01.08 ID:JqNb8Lao0
少なくとも自分の周辺では介護未経験者のケアマネなんて見たことないよ
使い物にならないからね
941病弱名無しさん:2011/08/09(火) 12:02:07.36 ID:vtICul9h0
介護事務所で仕事していたら、自分の親など主力でみるのは無理。
24時間責任をもって介護してるんでない以外は、たとえ関連事務で
長年就労した程度は介護経験に入らないさ。
942病弱名無しさん:2011/08/09(火) 12:03:34.38 ID:vtICul9h0
936みたいなケースや、看護婦をケアマネに転業させるなんて、別に
例外的じゃなくよくあること。あんたの認識が甘いだけ。
医療法人にとって介護事務所は金のなる木だから。
943病弱名無しさん:2011/08/09(火) 12:09:14.50 ID:vtICul9h0
きちんと介護した人が老人見送って介護終わったら介護業務に入っていくとはおもえない。
有る程度のトラウマになってるはずから介護経験者は介護で働くってないとおもう。
介護職の離職率が高いのも、そこまでとは知らずに入ってきて2年目で限界がきて
やめる。簡単に辞める事が可能。家族の場合は対象者が死ぬまで辞められないがな。
介護家族の場合、最初からその壮絶現場を知ってるから、少ない金のために
わざわざ介護の仕事は選ばない。
介護業界は未経験者を呼び込むことで自転車操業的に人を入れ替えながら
いまどうにか回ってる。
944病弱名無しさん:2011/08/09(火) 12:22:33.84 ID:tl0WSClU0
ここって、介護家族だけじゃなく、ケアマネになるのを人生の目標にしてるような
現場の在宅ケアサービススタッフも見に来てるんの?
945病弱名無しさん:2011/08/09(火) 12:30:29.48 ID:tl0WSClU0
> 医療法人にとって介護事務所は金のなる木だから。

地元に多角経営をしてる医療法人がいて、有料ホームを
いくつも建ててる。在所の老人はすべてこの医療法人傘下の
病院しかかかれない仕組みで契約させてる。
介護サービス事業も広く展開してるし、病院も機能別に色んなの
を沢山建ててる。これ、福祉というより、大量患者を営利団体たる
自分に安定供給するコンテナのようなシステムだね。
946病弱名無しさん:2011/08/09(火) 12:53:02.66 ID:EI+K7GpSO
現在発売中の雑誌ダイアモンドが、介護特集だよ。
薬に関する4ページくらいしか興味なかったけど買ってみた。
947病弱名無しさん:2011/08/09(火) 13:09:39.28 ID:JqNb8Lao0
>>938 >>942
ケアマネの受験資格の年限も知らない、興味ないと言いながら
業界の「事情」には詳しいんですね
>>941
そこまで言うのならあなたは要介護申請も出さず24時間自分で介護してるんですよね?
948病弱名無しさん:2011/08/09(火) 13:45:23.97 ID:OB9z5/H20
病院経営者やケアマネの友達がいれば、業界事情なんていくらでも聞けるよ。
そういう事情と自分が受験希望してるかどうかは完全別物だろう。
あと介護サービス使わず自宅介護してる人はいくらでもいる。



949病弱名無しさん:2011/08/09(火) 13:47:34.39 ID:OB9z5/H20
居宅介護事務所での在職経験=介護経験年数と思ってる人イタすぎ。
950病弱名無しさん:2011/08/09(火) 14:43:33.82 ID:z7PiFX3qO
世間的には逆だけどな
家庭での介護なんて社会的には評価されない
だからここの連中がヒステリー起こしてるわけで
951病弱名無しさん:2011/08/09(火) 15:03:06.61 ID:OB9z5/H20
介護業界自体が全く評価されてない雇用の受け皿。
家族は評価されたくてやってるのではなく、やりたくないがしょうがないからやってる。
介護の手が離れたら、次の人生はわざわざ介護職などをやらなくていいので
多くの介護者は介護業界なんかには入らない。
952病弱名無しさん:2011/08/09(火) 15:08:15.91 ID:j/d83fZy0
>>939

じゃあ聞くが、介護してる家族から満足度調査とかしたことある?まーできんわな。

5年とかどーたらって能書きはどーでもよいんだよね。介護してる家族からすれば。
953病弱名無しさん:2011/08/09(火) 15:09:11.02 ID:z7PiFX3qO
その介護者が介護業界に入らないという主張に意味があるのか?
954病弱名無しさん:2011/08/09(火) 16:13:07.22 ID:j4VEQbv2O
業界事情はどうどもいいよ。てかそういう板あるんじゃね?
現場の人たちはみんなうちの糞婆の面倒をよく見てくれる天使だよ。
955病弱名無しさん:2011/08/09(火) 17:34:06.71 ID:wp7gzES9O
業界話はウンザリだが、糞婆呼ばわりもいただけないわ。
956病弱名無しさん:2011/08/09(火) 17:37:25.48 ID:j4VEQbv2O
ここは説教厨が湧くんだね。
私がよそ行くので業界話でも何でもどうぞ。
957病弱名無しさん:2011/08/09(火) 18:59:04.54 ID:ex+lZ8yrI
921 926様
温かい言葉、有難うございます。
少し気が楽になりました。
これからも、御二方の言う様、接していこうと思います。
本当に、本当に有難うございます。
958病弱名無しさん:2011/08/09(火) 20:58:29.43 ID:4R+13e1g0
>>957
礼には及ばないよ
性格や家庭環境に合わせて「塩梅良く」が必要だから
100%真似ても良い結果が出るとは限らないよ
959病弱名無しさん:2011/08/09(火) 21:20:48.01 ID:4R+13e1g0
ウチの介護初期にやったことを連ねるとすれば
・主力介護者は被介護者を「守っている」ということに気付かせる
・親しく接するより業務的に接し要所では敬語を強調して使う
・日常生活の場(家の中)へ目まぐるしい変化を持ち込まない、(他者からも)持ち込ませない
・正常な親子関係を期待しない(裏切られる事を前提に念頭へ置き関わること)
・外野からの戯言にも「介護しているのは私だ」と揺ぎ無い気持ちを持つこと
・食事はバランスが良く美味しい(と家族が感じる)ものを出す
・声掛け(従順関係を築く迄は特に重要視した)大丈夫ですか?頑張ってるね!ありがとうね!等々
960病弱名無しさん:2011/08/09(火) 21:30:19.76 ID:k6p4QOsG0
ここのスレは疑問に対して何故か別の人が答えるんですねw
961病弱名無しさん:2011/08/09(火) 21:47:39.00 ID:k6p4QOsG0
医学的根拠もない間違った説を広めるのは止めましょう
962病弱名無しさん:2011/08/09(火) 21:54:11.45 ID:k6p4QOsG0
こっちは自演なんてしたことないんだが
あれだけ激烈に反応したってことはよっぽど痛いところ突かれたみたいね
963病弱名無しさん:2011/08/09(火) 21:55:13.55 ID:u976LUhS0
認知症の原因は医学的にまだ解明されてない
964病弱名無しさん:2011/08/09(火) 21:55:46.65 ID:u976LUhS0
また自演がきた。
965病弱名無しさん:2011/08/09(火) 21:56:21.30 ID:u976LUhS0
自演=群馬大学でおk?
966病弱名無しさん:2011/08/09(火) 22:04:57.66 ID:k6p4QOsG0
だから自演してないって
このスレの住人に判断してもらえばいい
967病弱名無しさん:2011/08/09(火) 22:14:25.23 ID:k6p4QOsG0
正直このスレはどうでもいいんだけど>>869-871の考え方は虐待につながる
危険な考えだから容認出来なかった
言いたいのはそれだけ
じゃ今度は本当に消えるわ
968病弱名無しさん:2011/08/09(火) 22:17:26.08 ID:u976LUhS0
とかいって、またすぐ来るんだろ。
969病弱名無しさん:2011/08/09(火) 22:22:30.59 ID:u976LUhS0
実際に自分が介護してて効果を上げてる人の話聞くよ。
おまえの与太話なんていくらカキコした所でスルーだわな。
需要されてないのに、なんでしつこく来るんだろ。
970病弱名無しさん:2011/08/09(火) 22:28:46.15 ID:k6p4QOsG0
>>968
望み通り来てやったぜw
自分も5年間介護してるんだけど
あんたは人のことを何でもすぐ決めつけるよな
超能力者かよw
あんただけが不幸と思ったら大間違いだ
971病弱名無しさん:2011/08/09(火) 22:43:48.74 ID:k6p4QOsG0
VIPとかニュー速のノリを持ち込んで正直スマンかった
今は介護者もいろんな人間がいるということで了解してくれ
972病弱名無しさん:2011/08/09(火) 22:44:20.77 ID:4R+13e1g0
舌の根も乾かないうちに現れて・・・
耐性の無いおバカさんはあなたですよ
973病弱名無しさん:2011/08/09(火) 22:55:29.30 ID:4R+13e1g0
○舌の根の
×舌の根も
974病弱名無しさん:2011/08/10(水) 01:43:25.71 ID:OiN6IAa40
ホントホント。
5年介護っていうか、せいぜい観察していただけだろ。
975病弱名無しさん:2011/08/10(水) 01:47:35.29 ID:OiN6IAa40
このスレでは、口からデマカセ、嘘いっても、すぐ見破られるから。
介護者特有の発想とか言葉使いから逸脱したら、部外者が
嘘言ってるのすぐばれる。VIPだかニュー即だか知らんが
ノリとか書いてるのは異常。介護してたら2ちゃんにそこまで
はまる暇なんてないんだし。
976病弱名無しさん:2011/08/10(水) 01:51:50.70 ID:OiN6IAa40
あー、5年介護してるって介護対象は犬だろ?犬もアルツハイマーがあるらしいしな。
人間が痴呆で5年たったら相当な進行具合なのに、こいつが書く内容はペラすぎるし
5年目の事実に即しておらず矛盾あふれてる。
977病弱名無しさん:2011/08/10(水) 01:55:28.32 ID:OiN6IAa40
もしかしてこいつ過去スレでアリセプトがサリンだとしつこくわめいていた基地害と
同一人物じゃね?新薬が発売されてネタの方向性換えたんだな。
978病弱名無しさん:2011/08/10(水) 07:38:03.32 ID:s0dpA4a+O
見えない相手を特定の人物と決めつけるのはデムパと呼ばれ、2ちゃんでは
愚の骨頂、頭のおかしい人と認定されて来ました。今はその基本が新参によって
なし崩しにされている。匿名掲示板に来る意味を、無にしているのです。
自演と連呼する人を何度も他の板で見てるが、これは被害妄想の糖質と見て間違いない。
979病弱名無しさん:2011/08/10(水) 07:54:03.74 ID:KTgoBZjb0
メマリーてきくのか?
980病弱名無しさん:2011/08/10(水) 09:26:14.94 ID:kWn2pEbaO
認知症による介護者への虐待は無視される世の中
叩かれても蹴られても首絞められても
「辛いのは本人だから理解してあげて怒らないで」
とか、精神障害者だから犯罪しても責任能力なしって理屈か
981病弱名無しさん:2011/08/10(水) 10:01:55.67 ID:L1ykdvNI0
ここは愚痴スレでもなければ自己正当化の場でもねーと何回いやぁわかるんだろうな。
そういうのは家庭板か人生相談板でやれ。
>>1にリンク先も読めんのか池沼ども。
982病弱名無しさん:2011/08/10(水) 10:06:15.86 ID:L1ykdvNI0
>>979 効いてる人と効いてない人に分かれてる。
アリセプトのときと同じだな。
屑どもの寝言で実体験の報告が埋もれがちだが、このスレの半ばあたりに飲ませ始めて効いた人とのやり取りがあったはず。
983病弱名無しさん:2011/08/10(水) 11:00:19.60 ID:kWn2pEbaO
俺は虐待を正当化する書き込みをした覚えないんだが
984病弱名無しさん:2011/08/10(水) 11:06:00.11 ID:OiN6IAa40
本当に消えるわ、とかいっときながら消えないどころか、誰よりもコンスタントに
スレ監視してカキコしてんじゃん。就業5年目の現場介護職ってこの程度。
985病弱名無しさん:2011/08/10(水) 11:13:15.24 ID:L1ykdvNI0
>>983 別にお前一人に言ったわけじゃねーからな。
平日昼間からID真っ赤にしてるアスペ患ってるアホと一緒に失せろ。
スレ違いどころか板違いなんだよ。
986病弱名無しさん:2011/08/10(水) 11:15:04.09 ID:ioYDcJI8O
別人なんだがw
区別もつかないの?
妄想おばさん監視乙
987病弱名無しさん:2011/08/10(水) 12:05:56.39 ID:a+JkNe14O
>>981
じゃあ誰が書きこむ所なんだ?
認知症本人限定か?
それなら納得だが…
988病弱名無しさん:2011/08/10(水) 12:38:12.45 ID:SkQ5s5hIP
不毛な闘いはもう止めなさい!!二人とも若年性(AD)になるぞ!
989病弱名無しさん:2011/08/10(水) 12:43:37.47 ID:7jYgjMyV0
群馬自演が消えれば問題解決。こいつが一番カキコしてる。しかも無駄なレスばかり。
990病弱名無しさん:2011/08/10(水) 12:45:06.61 ID:7jYgjMyV0
あ、しかも今日に至っては携帯とPCの両方でカキコしてるな。
消える宣言したらとっとと去れ。
991病弱名無しさん:2011/08/10(水) 12:50:41.15 ID:7jYgjMyV0
こいつ他板の認知症介護関係スレでも暴れてる。向こうの板でも嫌がられてる最中。
家族介護者にいびられまくってる在宅ケアスタッフで、ネットで家族に復讐してる
つもりなんじゃないかな。
992病弱名無しさん:2011/08/10(水) 13:33:55.47 ID:c/8NJE5T0
介護師プロボクサーが客に出す食べ物に嫌がらせで唾いれたせいで
介護師がまた誤解される
993病弱名無しさん:2011/08/10(水) 13:44:04.88 ID:7jYgjMyV0
総論では、そういう人格の人間はどこの職場行っても上手くやれず最終的に
介護に行き着くという傾向があるとおもう。全員がそうとは思わないが一事が万事。
994病弱名無しさん:2011/08/10(水) 13:47:42.05 ID:7jYgjMyV0
次スレのテンプレは >>4のみでいいと思う。特に>>2なんか不要と思う。
995病弱名無しさん:2011/08/10(水) 13:59:42.91 ID:ioYDcJI8O
だからさっきも言った通りID:L1ykdvNI0と自分は別人なんだが
別に他の板で暴れてもいないし介護関係者でもない
よくそこまで妄想をたくましく出来るもんだ
996病弱名無しさん:2011/08/10(水) 14:06:15.79 ID:ioYDcJI8O
ID:7jYgjMyV0あんた人に言ってることが全部自分のことじゃねーか
大概にしたら?
997病弱名無しさん:2011/08/10(水) 14:09:27.12 ID:B54NF7Mo0
どっちが誰でもいいが、ID:7jYgjMyV0みたいなのも十分迷惑。いちいちギャーギャー反応してんじゃねーよ。
998病弱名無しさん:2011/08/10(水) 15:09:57.96 ID:h5nDWu3C0
立てられなかったので誰かお願いage
------------------------------------
【アルツハイマー】認知症・痴呆【脳血管性】Part11

認知症(いわゆる痴呆)について語るスレです。愚痴や相談も常識の範囲内でどうぞ。
アルツハイマー病、脳梗塞などによる 脳血管性認知症、軽度認知機能障害(MCI)、
ピック病、レビー小体病などがあります。
認知症を疑ったら、脳神経外科や物忘れ外来を訪ね、SPECTや拡散MRIを取ってください。
病院へ行く前に、長谷川式テストやMMSEで簡易確認も出来ます。

【アルツハイマー】認知症・痴呆【脳血管性】Part10
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1306501024/
レビー小体型認知症
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1293250821/
パーキンソン病
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1260085365/
【認知症】もう限界です…その5【介護】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1309163972/
家庭版的に介護を語って愚痴って分かち合う【17】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/live/1303550267/
介護生活の悩み Part7
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1312267617/
999病弱名無しさん:2011/08/10(水) 16:50:55.56 ID:L1ykdvNI0
介護一つまともに出来ないアホどもはスレで喚くのだけは一人前で困る。

【アルツハイマー】認知症・痴呆【脳血管性】Part11
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1312962585/
1000病弱名無しさん:2011/08/10(水) 17:01:24.73 ID:L1ykdvNI0
患者、介護者双方の状況をより良くしようと努力できない者
脳内妄想と事実の区別が付かない者
ネット知識を医者、学者気取りで語る者
この手の連中はここには必要ない。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。