■◆バセドウ病◆■パート31

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
【バセドウ病の主な症状】
●体重減少  ●筋力減少
●脈が速く動悸がする
●手がふるえる  ●体温上昇 ●多汗
●イライラし落ち着きがない ●下痢、●生理不順、●脱毛、
●肝機能低下 ●皮膚のかゆみ ●ひどい倦怠感、
●喉の腫れ ●目の突出など‥
●精神に異常をきたしているのではないかという人も。

★上記症状に思い当たる人は
【内科(内分泌・代謝科等ならなお良し】で、
【甲状腺専門】の検査(特に血液検査)をしてもらいましょう。

通常の健康診断や血液検査ではバセドウ病はわからないのです。

【 参考HP 】
まとめサイト
http://basedows.kuronowish.com/basewiki
田尻クリニック
http://www.j-tajiri.or.jp/
中外のメルカゾールのページ
http://www.chugai-pharm.co.jp/di/mer/index.html

【 関連スレ 】
【複視】バセドウ眼症スレ01【突出】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1210250880/
甲状腺機能低下症(橋本病など)甲状腺ホルモン★16
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1303603560/
2病弱名無しさん:2011/04/27(水) 23:45:10.96 ID:40i41vyi0
>>1乙です
3病弱名無しさん:2011/04/28(木) 00:07:50.33 ID:Tt5Xj6g/0
>>1
4病弱名無しさん:2011/04/28(木) 00:19:02.43 ID:Tz6ZMOF40
乙です

病院こまめに行きたいけれど、検査結果でるのに一週間かかるからなあ…
やっぱり家で測れる機械がほしい…
5病弱名無しさん:2011/04/28(木) 00:21:45.63 ID:ii8r1qEy0
スレ立て乙
前スレ >>996

不安なのは分かるけどクヨクヨしない方が身体にいいよ。
一緒に頑張ろう!
治療法も確定してるし、放置しなければ重篤なものでもないし、
扱いやすい病気だと思うよ。
私はこの病気でラッキーだったと思ってる。

>>995
私も最初は産後だった。身体も心もストレスかかるからそういう人多いよ。
確かに明日治る病気ではないけど、難病でもないから
気長に付き合うといいよ。
それよりすぐにバセと診断してもらえて良かったね。ラッキーだよ。
家族に家事育児を協力してもらえるといいね。
6病弱名無しさん:2011/04/28(木) 00:32:24.78 ID:MywcvKr8i
>>1
>>4
大学病院なら結果はすぐでますよ
ただ予約してない日には診てもらえないかも
あと担当医がいないかもしれません
7病弱名無しさん:2011/04/28(木) 00:42:26.93 ID:vFHEzvvZO
1さん乙です。
>>5さん
前スレ995です。ありがとうございます。
子がまだ3時間置きに泣いたりと寝たくても寝れないのが辛いですが気長に行きますね。
幸い実家も婚家も近いのでいざとなれば預けてみます。
母乳あげれなくなったのが(子が)可哀想。
8病弱名無しさん:2011/04/28(木) 00:51:16.57 ID:ii8r1qEy0
>>7
婚家も実家も近いのはイイね。
無理しないで甘えさせてもらった方が後のためにもいいと思うよ。
自分は県外から来てもらってた。

赤ちゃんが母乳飲めないのは可哀想って思わないで。
初乳は飲めたんだから一番大事な役目は果たしてるじゃない。
赤ちゃんにもちょっと協力してもらってると思ったどうかな。
9病弱名無しさん:2011/04/28(木) 00:51:40.81 ID:GJBcwjnK0
1さん乙でした

前スレ>>1000に乾杯
10病弱名無しさん:2011/04/28(木) 02:03:32.64 ID:t3MW3vLZ0
11病弱名無しさん:2011/04/28(木) 07:28:46.66 ID:uscwNQW7O
>>1

みなさんに質問なんですがこの病気、または薬の副作用で蕁麻疹出たりしますか?
メルカ3錠飲みはじめて3週間なんですかいきなり蕁麻疹が出て痒くて眠れない
12病弱名無しさん:2011/04/28(木) 07:41:29.11 ID:OjeyjZIH0
>>5
そうですね、ありがとうございます。今日は外泊の許可がでたので、ホッとしました。ゆっくり付き合って行きます。

>>11
蕁麻疹はよく出る副作用みたいですよ。私の場合も副作用で肝機能障害になりました。
痒くて多分眠れない程辛いと思います。一度主治医に相談してみた方がいいと。
13病弱名無しさん:2011/04/28(木) 08:13:37.42 ID:rkYkp6JS0
1乙
14病弱名無しさん:2011/04/28(木) 08:22:05.26 ID:uscwNQW7O
>>12
やっぱり副作用なんですね
先週金曜日の血液検査では副作用も出ておらず安心していたのに…
主治医に相談してみます
ありがとうございました
15病弱名無しさん:2011/04/28(木) 10:52:25.42 ID:vFHEzvvZO
>>8さん
本当にありがとうございます。
気が楽になりました。
内科の先生に治ると言われましたので、このスレ見て完治はないと落ち込みました。
でもなんとか薬で抑えて子と遊びに行ったりもしたいです。
しんどいけどもっとひどい病気の人もいるし、前向きになりたいです。
今はまだ無理ですけど。
16病弱名無しさん:2011/04/28(木) 11:39:43.16 ID:VOJU/m060
>>1
スレ立て乙。

>>11
自分もメルカ飲み始めの頃は薬疹出たし、抜け毛も酷かったけど一か月くらいしたら落ち着いたよ。
バセドウって分かる前に心不全までいったんだけど、その頃の浮腫に伴う痒みの方が地獄だった。

>>15
根治はないけど、寛解は期待できるし他の病気と比べたらQOLもそれほど酷くはないんだから
あんまり悲観しないようにしようよ。
17病弱名無しさん:2011/04/28(木) 11:55:29.97 ID:Tt5Xj6g/0
>>15
赤んぼと一緒にゴロゴロしてるといい。
薬効いてきたら普通に外遊びにも付き合えるようになるから。
18病弱名無しさん:2011/04/28(木) 12:08:38.46 ID:sQcC69tl0
再発なんだが・
メルカ日に2錠飲んで半年あまり

数値は下がってきてるけど
血圧が170-100脈拍100とけっこうな数字を維持してる
気分の浮き沈みもかなりあります

体重が戻ったら大丈夫だの
血圧は年齢的なものととか医師は言うけど

あんしんさせるための気休めなのか
単なる楽観主義なんか
この病気を知らないのか
解らずとても不安なんですけど

ちなみに40代です
独自に心療内科とか行ったほうがいいんでしょうか・・
19病弱名無しさん:2011/04/28(木) 13:57:15.87 ID:devqzTCW0
インデラルって薬をそういう人は追加されるんじゃないの?
自分は脈70くらいだから必要ないけど動悸酷い不眠な人はデパスとかも
20病弱名無しさん:2011/04/28(木) 15:56:58.83 ID:VOJU/m060
>>18
自分も40代です。不整脈が出てなければ脈拍100は頻脈のボーダーラインですが
(心電図はとりましたか?)、その血圧が安静時のものなら中等症高血圧です。
自分は循環器内科と内分泌内科の専門医に連携してもらって診てもらってるおかげで
不整脈も治ったし血圧も抑えられてます。バセドウで死ぬことはないでしょうけど、
心臓病なら死ぬこともありえます。心臓病の治療を始めるといろいろ制限が多くて
大変ですが、まあ死ぬよりはいいです。
21病弱名無しさん:2011/04/28(木) 16:00:27.39 ID:UzszDaX+O
>>19
自分はインデラルがあわなくてテノーミンです。
デパスとレンドルミンも。
22病弱名無しさん:2011/04/28(木) 16:41:27.16 ID:rkYkp6JS0
インデラルを処方されている方が多いんですね。
私は初めからテノーミンでした。
23病弱名無しさん:2011/04/28(木) 18:52:10.20 ID:PQTMZ6+Z0
わたしもテノーミンだ
瀕脈の自覚は全くなかったんだけど、心電図の結果でテノーミン出された。
一回飲み忘れた事があったけど、寝転がってるだけなのに心臓バックバクいっててビビったww
24病弱名無しさん:2011/04/28(木) 19:40:23.59 ID:vFHEzvvZO
>>16さん
ありがとうございます。
悲観的になっても仕方ないですよね。
薬で抑えられるなら良かったと思うべきですね。

>>17さん
ありがとうございます。
子とゴロゴロ出来るときはそうしたいと思います。
旦那が大変な仕事の為、家事は一切手伝ってもらったり出来ないので
それなりにやっていかないと怠けてるように思われてしまいます。
このスレの人は優しいですね。
本当にありがとうございました。
25病弱名無しさん:2011/04/28(木) 22:33:33.86 ID:d8l2tb680
>>23
心不全って座ってる時よりも横になってる時の方が辛いんだよ。
血液が逆流しやすくなるから。
26病弱名無しさん:2011/04/29(金) 07:35:22.09 ID:7amrn33Q0
>>25
そうなんだ!安静にしてるから心臓にも良いのかと思ってた。
テノーミン飲んでればバックバク言わないから大丈夫だし、メルカも6錠/日のまま減らないからテノーミンも当分服用のままかな。
気長にやってくよ。
27病弱名無しさん:2011/04/29(金) 08:45:20.69 ID:EgQFmznEO

一昨日から全身の倦怠感があり高熱が出たのですが、
のどの痛みは全くありません。
これは無顆粒球症の疑いはあるのでしょうか?
28病弱名無しさん:2011/04/29(金) 10:51:59.83 ID:nBUqNavW0
>>27
気になるようなら血液検査受ければいいじゃん。咽頭炎も扁桃腺の腫れも
ないようなら多分無顆粒球症じゃないと思うけど。
29病弱名無しさん:2011/04/29(金) 12:54:35.85 ID:dhydl6g20
>>27
ここで聞いても結論はでないよ
早く病院行ってこいw

私も高熱出たとき行って血液検査してもらったけど、インフルエンザのなりかけだった
ただしインフルもまだ陰性だから普通の風邪薬処方してもらったよ
30病弱名無しさん:2011/04/29(金) 15:26:49.77 ID:EgQFmznEO
>>28>>29
すみません、病院に行ってきました!
風邪薬と血圧を下げる薬などが出されました。
採血の結果は一週間後くらいになるそうです。
2週間後には普段行っている病院の予約も入ってるので、出費がかさむ…orz
無駄にお金ばっかりかかって親に申し訳ない…
31病弱名無しさん:2011/04/29(金) 18:53:11.91 ID:vZHOBJ5X0
>>26
テノーミンのジェネリック トーワミン、メルカと6錠で一緒だ

なぜかトーワミン行方不明になって今日飲まなかったら動悸して
動けなかった

意を決して探したら、なぜか底の深いバッグの中に全部落ちてた

この間から同じ服を何度も前後逆に着てしまう(着る時確認してるのに)
昨日なんて、職場で上着脱いでもしやと見たら、前後逆の上に裏返しだった

見つからないうちに慌てて直したけど、家族には変な行動してたら
言ってねって伝えた

自分を信じられなくて落ち込む
32病弱名無しさん:2011/04/29(金) 19:36:54.58 ID:692kgY1U0
こんばんは。
初めて書き込みします。

1ヶ月前に
まぶたが腫れて、眼科に行ったのですが
原因不明、3週間後に大きな病院を紹介され
血液検査してみたところ、バセドウ病と診断されました。
昨日からお薬飲んでます。
メルカゾール1日2錠です。

まだ眼球突出はありませんが目が見開いている状態です。
何か治療を受けてまぶたの腫れが治った方いらっしゃいませんか?

5/2に眼科の方の診察なのですが
ステロイドパルスって受けた方お見えでしょうか。
炎症がおきてるうちにやらないとあんまり効果がないって・・・。

この病気はあせったらだめって
わかってるんですけど不安でたまりません。
お邪魔してすみませんがよろしくお願いします。
33病弱名無しさん:2011/04/29(金) 21:11:48.36 ID:MIRBvVdv0
>>31
それなんかわかる。私もちょっとボケのような、
普段では考えられないミスが多い。
整理整頓もできないし、計画することが難しくなってる。
そんなのも症状の一つなんだろうか・・・
34病弱名無しさん:2011/04/30(土) 00:00:31.76 ID:Vf4oUctPO
私もそうです。
物忘れと言うより考えが全然そこまで到達してない感じ。
を持って行かなきゃと思っていて忘れるんじゃなく、を持って行くという考え事態がないんです。
本当に最近そういうのが多くて困っています
35病弱名無しさん:2011/04/30(土) 00:07:19.66 ID:rEuLEj86i
そんな呆けててもお勤めには出てるの?個人差あるから働ける人もいるはずだけど
無意識にあれこれしてるのはよくある
あとから確認して何時の間にかやり終えてて自分でびっくりしたりする
運転も何時の間にか帰宅してて無事帰れてホッとしたりする
よくぼーっとするから人の話もうわの空になる。以前はそんな事なかったのに
36 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2011/04/30(土) 00:11:12.73 ID:nT1Q3D4Q0
>>32
眼症の専用スレがあるからそこを見てみるといいかも

【複視】バセドウ眼症スレ01【突出】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1210250880/
37病弱名無しさん:2011/04/30(土) 00:15:08.67 ID:6SmUjqcqi
>>33
同じく、計画してもなかなか完了できませんね
何度もやる事を紙に書いたり見える所に出しておいても放置して寝込んでしまいます
一日起きてるのは六時間ほどで後は寝ている駄目人間で申し訳ない
脳も上半身もスローになっててあっという間に毎日夕方がきてしまいます
38病弱名無しさん:2011/04/30(土) 02:24:35.89 ID:wI6lndPR0
耳が聞こえにくくなる人いたりしますか?
数値が悪化してる時なぜか、人の話が全然聞き取れない…そして、やたらしゃっくりがでる
39病弱名無しさん:2011/04/30(土) 06:32:55.03 ID:ggZR3l/o0
よかった 同じような?人いるんですね
集中力がなくなってるんだろうなって思います
お勤めは続けてます 病気だとわかる前に ケアレスミスが何回かあり、
変だなとは思いましたが今は仕事上は大丈夫です

>>38
私も仕事中、耳が詰まるような症状になり聞こえにくくなります
そう言えば緊張感してる時かもしれません 特定の仕事をしている時だけに起こるので不思議でした

耳抜きしようとしてもできず辛いです
いくら検索エンジンしてもそんな症状が出てないので ナゾがとけて嬉しいです
40病弱名無しさん:2011/04/30(土) 08:23:44.32 ID:q+5XhGVJO
>>38さん
私もやたらしゃっくりでます!!

質問ですが
エルカ飲んでたら眼が出ることはないですか?
不安で仕方ないです。
41病弱名無しさん:2011/04/30(土) 10:07:09.85 ID:qjZ/pOuZ0
薬で目が出るんじゃなくて、バセだから出る事がある
42病弱名無しさん:2011/04/30(土) 13:35:00.68 ID:q+5XhGVJO
↑ありがとうございます。
薬飲んでてもバセだから出ることがあるんですね。
出てほしくないけど防ぎようがないんですね。
43病弱名無しさん:2011/04/30(土) 13:43:14.62 ID:JiC4QuEf0
>>42
薬飲んだら、それ以上症状が進行するとは思えないけど。
今出てなくて、処方どおりに薬が飲んでるなら大丈夫だと思いますよ。
44病弱名無しさん:2011/04/30(土) 13:54:17.58 ID:8wbsqPlSO
久しぶりに親に会ったら凄く太った何食べたらそうなるんだみたいに言われた…
仕事で疲れてるし私どうしたらよかったんだ
45病弱名無しさん:2011/04/30(土) 15:52:47.15 ID:qh6iFQwdO
>>43メルカ飲んでても出る時は出る。甲状腺全摘しない限り出る可能性はある。
自分がそうorz
46病弱名無しさん:2011/04/30(土) 16:45:49.97 ID:I3B0uP/hi
>>44
仕事しながら頑張ってて偉いですよ
私は驚かせないように薬飲み出してから太った事を話してから会いましたがそれでも
ふとる病気なんてあるんだ?病気なら普通痩せるのにね?って嫌味言われたよ
自分は親より時々会う挨拶程度の人の視線の方が痛い
47病弱名無しさん:2011/04/30(土) 21:54:54.17 ID:q+5XhGVJO
>>43
ありがとうございます。
ちゃんと薬飲んでます。
出ないでほしいです。

>>45
いつくらいからどのくらい出てきましたか?
手術はされましたか?
薬飲んでも防げないのは辛いです。
48病弱名無しさん:2011/04/30(土) 23:45:23.14 ID:qh6iFQwdO
>>47今20mm出てるしノドも出てる。メルカ10年飲んでも安定しないし主治医に全摘薦められてるところです。
でもやっかいな子だけど、いなくなったら寂しそうで踏み切れないw。
49病弱名無しさん:2011/05/01(日) 00:26:28.56 ID:8fCdOetz0
全摘とかって認定医じゃなくてもしてくれますか?
通院してる病院はアイソ設備?無い病院だから投薬しかできなそうで
50病弱名無しさん:2011/05/01(日) 08:21:11.26 ID:OqYUYc/7O
>>48
付き合って10年になるんですか…
私はまだ薬飲みはじめて1週間も経っていません。
バセの事を調べたりスレを見れば見るほど怖くなってきます。
抜け毛も酷くて最悪です。
51病弱名無しさん:2011/05/01(日) 13:25:48.14 ID:k7F/nt6b0
>36さん

教えていただきありがとうございます。
いってみます。

>50さん
わたしも一週間たっていません。
すごく不安で怖いです。
まぶたがつりあがってしまって
かがみ見るたびにしょんぼりしてます。

52病弱名無しさん:2011/05/01(日) 14:14:12.72 ID:Y9gerEbhi
白髪発見
イライラも増えた
53病弱名無しさん:2011/05/01(日) 16:37:10.21 ID:yhpWnBAB0
>>48
自分もかなり肥大してるので手術かアイソを勧められた
でもどちらにせよ結局薬を飲まないといけないので断っている
あと手術後ってのどに傷残るのかと心配したり
54病弱名無しさん:2011/05/01(日) 17:17:12.77 ID:b3NtYDTB0
>>53
知り合いが甲状腺ガンで切ってるけど、傷は目だだないよ。
55病弱名無しさん:2011/05/01(日) 19:26:56.37 ID:u0vKT9GNO
この病気って本当に見た目に変化が表れ安くて体的には勿論精神的にも辛いですよね。
私は目の方はまだ平気だけど首の腫れが気になってきました。
さらに薬疹が出てメルカストップして薬抜きしてるけど全身痒くて痒くて掻き壊しちゃって酷い。
跡残るかもしれないし家事が手につかない。不安とイライラで一杯です。
56病弱名無しさん:2011/05/01(日) 19:45:12.19 ID:DRrKZIKl0
自分もかなり肥大してて手術を勧められたけど
片側だけだけど首の筋が浮く位まで小さくなってきたよ。
かれこれ4年くらいメルカ飲んでるけどね。
57病弱名無しさん:2011/05/01(日) 19:46:04.28 ID:k7F/nt6b0
>55

イライラ辛いですよね。
ほんとに・・・。

かゆみの方はかゆみ止めとかも効かないですか?

無理しないでお休みして、ゆっくりして
出来る時に家事できたらいいんですが・・・。
58病弱名無しさん:2011/05/01(日) 20:03:45.69 ID:8lQ129R40
TSAb高い人は見た目大丈夫そうでもアイソすると目にくるから気をつけてね
59病弱名無しさん:2011/05/01(日) 23:24:23.03 ID:u0vKT9GNO
>>57
かゆみ止めは全く効かないです。注射も効かないし、薬が抜けるのをただひたすら待つしかなくて。
子供がちょっと五月蝿くしててもイライラして当たりそうになるのを堪えるのが辛い。
60病弱名無しさん:2011/05/01(日) 23:52:41.84 ID:RsAiS0Hd0
自分も痒みでた事があります。薬は効果無いので冷やしてました
ダニに食われてるとかコソコソ言われたり
自分では柔軟剤や洗濯洗剤を変えたからだと思ってました
バセだとわかる前だったので病気で出てるとは知らずに。暑い夏の時期だったのでストレスからだったのかも


61病弱名無しさん:2011/05/02(月) 00:04:33.79 ID:r+eGQVFfi
数値がめちゃ高かった時は、全身くまなく痒くってたいへんだったなー。
頭のてっぺんからつま先まで痒かった…
62病弱名無しさん:2011/05/02(月) 07:37:03.21 ID:tiPcyM490
わかるー。
自分も身体の痒みで再発に気づいた。
何でこんなに痒いのかなぁ。
→はっ!前回と同じ って感じ。
63病弱名無しさん:2011/05/02(月) 09:31:11.08 ID:6r9O4/WE0
下着の縫い目がかゆくて裏返して着てたな
64病弱名無しさん:2011/05/02(月) 10:56:37.17 ID:FMFXZIH10
>>63あぁ、分かる…

バセになってめちゃくちゃ痩せた…前にも書いたけど、肝機能障害になったせいか…食欲ないもんだから、栄養失調にまでなってしまた…がんばって食べてるけど、体重あんま増えないわ、周りからは怒られるわ痩せ過ぎて気持ち悪いって言われるわで最悪…
65病弱名無しさん:2011/05/02(月) 14:34:47.31 ID:6knwAFYu0
バセなのに太った私の体重をあげたい!
66病弱名無しさん:2011/05/02(月) 15:39:28.18 ID:hEZeIgTyO
同じく!
何故かバセなのに太った私の体重を献上したい!
67病弱名無しさん:2011/05/02(月) 15:46:40.32 ID:ClU4DO3p0
去年の今くらいの陽気の日には暑くて仕方なかったんだけど、低下状態の今年は汗一つかかない。
なんかちょっと肌寒い気がして上着が手放せない。下手するとクールビズなんて必要ないかも。
68病弱名無しさん:2011/05/02(月) 15:52:58.60 ID:nzGvJqwo0
子供の頃からずっと痩せててバセになってからも全く痩せなかった場合は
薬が効いてきても太らない・・・ですよね?
69病弱名無しさん:2011/05/02(月) 16:06:19.34 ID:ClU4DO3p0
>>68
薬が効いたら基礎代謝が下がるはずだから、薬効く前と同じ量のカロリーを摂取して
カロリー消費量も同じなら普通は太ると思うよ。なんで太らないと思うの?
70病弱名無しさん:2011/05/02(月) 16:34:19.33 ID:nzGvJqwo0
バセドウ病になる前に太ってなかったからです。

バセドウ病になって基礎代謝が上がったとして、
薬が効いたら元に戻るんですよね?

それとも元よりも下がるんでしょうか?
そうなのであれば納得です。
71病弱名無しさん:2011/05/02(月) 16:36:14.32 ID:wmOy2IEl0
そーいうこと書くとデブが僻んで叩かれるよ
72病弱名無しさん:2011/05/02(月) 17:13:54.44 ID:xw6eNBGUi



不公平ですね、世の中って。
73病弱名無しさん:2011/05/02(月) 17:29:24.42 ID:lTL0s4U/0
僻む元気もあればいい方だわ

>>70
元々痩せてたんなら元から代謝が良かったって事だし、薬で正常な代謝に戻してると考えると太る事はないんじゃないかな?
74病弱名無しさん:2011/05/02(月) 17:30:48.96 ID:ClU4DO3p0
>>70
基準時点が分からなかったよ。いつだか分からないけど発病前時点を基準にしてるのね。
元々痩せてたのはずっと亢進状態だったからっていう可能性は最初から考慮しないんだ。
寛解して断薬すれば元の代謝レベルに戻るかもしれないけど戻らないかもしれないね。
でも、体質や生活習慣はある程度コントロールできるよ。これじゃ答えになってないか。
75病弱名無しさん:2011/05/02(月) 18:03:08.33 ID:tXMmZ8wFO
たまに抑えられないくらいのイライラが襲って来て怖い
全部ぶち壊してしまおうかと思うくらい
76病弱名無しさん:2011/05/02(月) 21:01:36.51 ID:/kNlLhC0O
わかる。キィーって発狂しそうになるね。
77病弱名無しさん:2011/05/02(月) 22:42:42.13 ID:9QwT5fk4i
初めてバセを知ったのは学生の頃担任がバセの手術したという話をしていたからだ
確かによく見たら首元には縫い目があった
痩せててシワシワの魔女みたいな先生で髪も白髪で薄毛だった
痩せ過ぎは老けて見えるから損
78病弱名無しさん:2011/05/02(月) 22:49:50.43 ID:iSp0KmVj0
でもデブもやだね
79病弱名無しさん:2011/05/02(月) 23:23:48.08 ID:Ye1ceQjT0
痩せたくて痩せたんじゃないよ がんばって食べてるやっと少しふえた 栄養失調だから本当に気持ち悪い痩せ方なのは自分でも分かってるし
体重あげたいっていってくれた方ありがとう
本当に病気痩せしたっていいことないよ
自慢でもなんでもなくて 太ってしまった人だって、薬のせいだから、同じように辛いんだろうなとは思う
80病弱名無しさん:2011/05/03(火) 00:25:26.71 ID:lZzO1SiU0
カミラ夫人みたい?
81病弱名無しさん:2011/05/03(火) 01:34:15.95 ID:aTyZMF5s0
>>80いや、餓鬼って感じかな…
82病弱名無しさん:2011/05/03(火) 11:24:22.59 ID:ujL6hMw0O
>>76自分の場合は苛立ちがゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴ!!と沸き上がってくる感じ。
そんな時は、ええい!!と思って寝るw。
83病弱名無しさん:2011/05/04(水) 01:22:07.14 ID:OOSNqGj/0
メルカゾール飲み始めて5日目、やっとなんとなくだけど快方の兆しを感じたよ••
みなさん、どれくらいから普通に活動できるようになった?
動悸が収まって外に出歩けるのが待ち遠しくてしかたがない。
84病弱名無しさん:2011/05/04(水) 01:28:52.68 ID:hubacjsa0
動悸ないからメルカ飲むと具合悪くなるけど毎日三畳きっちり飲んでるわ
85病弱名無しさん:2011/05/04(水) 01:45:07.03 ID:cvsfd5sVO
ドキドキし過ぎて寝れん!
86病弱名無しさん:2011/05/04(水) 09:08:12.53 ID:woOZqRgmO
やっぱり抜け毛酷すぎ!
首腫れてないし眼にも今のところ何もないけど
暑さとしんどさと抜け毛がヤバい。
元が剛毛だから今やっと普通だけど禿げそう。
旦那も私が禿げやんか心配中。
掃除機かけてもかけても毛落ちてるし
87病弱名無しさん:2011/05/04(水) 13:09:19.98 ID:Z/zmG8Qe0
>>83
投薬から3ヶ月で普通に生活してよいと言われました
個人差があるから薬が合う人ならもっと早いかもしれないですね
88病弱名無しさん:2011/05/04(水) 17:25:24.64 ID:OOSNqGj/0
>>87
3ヶ月かぁ、けっこう長いですね。
お勤めの人はどうしてるんだろう。
89病弱名無しさん:2011/05/04(水) 22:00:10.95 ID:f+YM66FpO
>>88
メルカ飲み初めて二ヶ月
バテるけどアルバイトだから生活の為に普通に出勤してる
90病弱名無しさん:2011/05/04(水) 22:56:01.36 ID:Z/zmG8Qe0
仕事は普通に続けています
収入ないと治療費だせないw
事務職なのでそこまでつらくないけど、仕事が終わる頃にはグッタリで重い足を
引きずるように帰宅してます
91病弱名無しさん:2011/05/04(水) 23:36:52.69 ID:N7cMBdzL0
私も普通に仕事してる。今は事務所勤務にしてくれてるからいいけど
連休明けから旅行業の営業兼添乗に戻るので不安。めっちゃ不安。
やめたら生活できないし、しゃーない。
92病弱名無しさん:2011/05/06(金) 07:15:41.09 ID:nDvOCw/k0
生理不順過ぎる
93病弱名無しさん:2011/05/06(金) 09:54:00.93 ID:170rb+gBO
>>92
私ピル飲んだら不順なくなってきたよ
94病弱名無しさん:2011/05/06(金) 12:17:32.64 ID:bczM4U540
>>93
当たり前じゃん
95病弱名無しさん:2011/05/06(金) 14:30:24.73 ID:170rb+gBO
>>95
うんそうだね
96病弱名無しさん:2011/05/07(土) 02:37:36.84 ID:YWltBBqyO
>>93
ピルどのくらい続けてますか?
私は…
全然来ない→内科で漢方薬→全然効かないので婦人科→10日間ピル処方→数日後に来て普通に終わる→次の月普通に来た→その次の月はなぜか約10日も早く来た→また来なくなった→違う漢方薬で様子見←今ココ

です。個人差が大きいのは承知ですが参考にしたいです。
97病弱名無しさん:2011/05/07(土) 08:00:28.61 ID:VAsqaCCd0
別居離婚問題で、15年ぶりに再発してしまいました。
体力も落ちて、今は、調停とか裁判できる気がしません…今思うと、既に発症していたから、少しずつ怒りが抑えられなかったかも。
今は、こう言う症状なのでと説明しても、義実家から、離婚届を送られてきました。
この病で、仕事や家庭を失った人いますか?
私はこの病気より、人間関係がボロボロになってしまった事の方がショックでツライです。
98病弱名無しさん:2011/05/07(土) 16:57:36.10 ID:jzxbuYwFO
<<96
2年程服用しています
1〜2日位誤差が出る事もありますが、基本的に周期的にきます
ピルは毎日飲まなくては効かないので続けてみて様子を見るのも手ではないでしょうか
こんなですが少しでもお役に立てれば幸いです
99病弱名無しさん:2011/05/07(土) 16:58:51.72 ID:jzxbuYwFO
>>96
すみません
アンカミスりました
100病弱名無しさん:2011/05/07(土) 18:14:06.46 ID:rAtkEy06O
汗疹がかゆい季節になりました
101病弱名無しさん:2011/05/07(土) 18:56:40.35 ID:oEaGsqFN0
ピルで来る生理は無排卵月経なんだから、順調とは呼べないと思うが。
102病弱名無しさん:2011/05/07(土) 19:00:31.00 ID:YWltBBqyO
>>98
ありがとうございます。一例として参考にさせていただきます。
一時的に低下してから体重増減や肝機能悪化、ストレスなど複雑に絡み合ってるようで。
規則正しい生活しなきゃな…
103病弱名無しさん:2011/05/07(土) 23:18:49.95 ID:A0ug1bEpO
生理不順、プラセンタ注射がおすすめ。私も不順で数ヶ月間、週イチで打ってたら驚くほどキッチリ来るようになった。私が行ってた婦人科は保険適用だった。ただ、献血とあと身内に何かあっても輸血はできない。あ、メルカ飲んでるから、献血できないからいいんだよね。
104病弱名無しさん:2011/05/08(日) 00:41:40.73 ID:IngwuPOZO
>>100汗疹バセと関係あんのか?まあ自分もでるけどよ。
105病弱名無しさん:2011/05/08(日) 12:54:54.52 ID:jOjm5DMd0
>>97
まぁ友人は減った
電話したりメールしたり遊びに行ったりする気力も余力もなくて
なんというか自然淘汰的に連絡途絶えがち
仕事は行かないと困るから気力振り絞ってやってるけど
以前は休みの度に出かけてたけど今本当に出歩かなくなったもん
買い物行くのもダルい
寂しいなぁと思う時もあるけどまぁしょうがないか、と
106病弱名無しさん:2011/05/08(日) 18:14:02.40 ID:5G9UlaGD0
手が震えちゃってアイライナーがうまく引けないよう〜
107病弱名無しさん:2011/05/08(日) 20:21:11.89 ID:YgMjwWMx0
治療が進んだら元に戻るよ
治療に専念するべし
108病弱名無しさん:2011/05/08(日) 20:55:04.56 ID:5G9UlaGD0
ホント?良かったー
治療っていっても薬飲んでるだけだけど、いいのかな?
どれくらいでプルプルしなくなるかな?
109病弱名無しさん:2011/05/08(日) 22:07:44.36 ID:YgMjwWMx0
私は2ヶ月くらいで無くなったかな(*^_^*)
110病弱名無しさん:2011/05/08(日) 22:46:53.57 ID:5G9UlaGD0
ありがとう。
もうちょっとがんばってみます。
111病弱名無しさん:2011/05/09(月) 08:06:09.36 ID:blNKgo7oO
先日メルカで蕁麻疹出た者ですがアイソ薦められました。
やはり薬による副作用が出てしまった場合アイソするしかないのでしょうか?
112病弱名無しさん:2011/05/09(月) 08:48:50.01 ID:kRgYM0wPO
>>111
私も最初の頃は痒くて仕方ない湿疹がしばらくできたけど、足だけだったから先生に「これくらい我慢しなさい^^」
って言われた。身体がメルカに慣れてからは全く出ないよ。
様子見てもダメなら手術もあるよ。甲状腺取っちゃうとデメリットもあって大変そうだけど。
よく調べた方がいいよ。
113病弱名無しさん:2011/05/09(月) 09:22:03.55 ID:CJ1tpeNB0
>>105
同じ。面倒臭くて疎遠になって全く交流無しです
仕事も集中力無いし長時間手に力も入らないので厳しいです

見た目もだけど最近顔を両手で触ると浮腫みもよく解り悲しくなります
114病弱名無しさん:2011/05/09(月) 14:28:48.08 ID:blNKgo7oO
>>112
やはり蕁麻疹出てもかゆみ止めの薬や範囲が広がらなければなんとかなるんですね。
私の場合全身地図を描いた様に腫れが出て喉の中まで腫れたのでメルカを飲み続けるのはダメみたいです。
飲み始めの二週間くらいは調子良くて手足の震えもほとんど治まり喜んでいただけに残念です。
115病弱名無しさん:2011/05/09(月) 15:08:00.98 ID:gGv6Ac000
甲状腺摘出すれば眼球突出って起こらないんでしょうか・・・。
薬飲んで数値が安定しても出てくる場合ってあるんですよね。

ネットなどで調べてみたのですがわからず、
このままいつ出るかおびえながら生活しなきゃいけないのかな(悲)

眼瞼後退のため、あさってステロイド注射してきます(T∀T)下がれ瞼・・・。
116病弱名無しさん:2011/05/09(月) 16:14:00.62 ID:x/jQSXlZ0
>>115
結局人によるみたいだよね。
こっちの方が詳しい人が多いかも。
【複視】バセドウ眼症スレ01【突出】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1210250880/l50
117病弱名無しさん:2011/05/09(月) 17:07:09.69 ID:9B+wfjfQO

【芸能】ベッキーが“激やせ事件”を説明「ちょっと痩せすぎてしまいまして…」
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1304709805/


118病弱名無しさん:2011/05/10(火) 02:39:20.78 ID:KFm5WO3WO
>>117知らんがな
119病弱名無しさん:2011/05/10(火) 10:01:35.99 ID:DsO4NGwm0
>>116
教えてくれてありがとう。

なんだかあんまり更新されていないみたいで、
こちらは結構やり取りがあるようで
うらやましいです。。。

自分は手の震えとかはないんですが
最近仕事で イラッ とするとすごい震えます。
これって関係あるんでしょうか。

>>105
わたしも外に出るのが億劫になってます。
顔が変わってしまったのが1番なんですが、
今病気が発覚して検査が多く、
病院代が結構かかってしまって(泣)
120病弱名無しさん:2011/05/10(火) 22:17:30.36 ID:YCn5hPzwO
バセって、性欲増進するの?減退するの?
121病弱名無しさん:2011/05/10(火) 22:48:21.04 ID:Z7mDCiX50
増進した、オナニー毎日するようになった。
122病弱名無しさん:2011/05/10(火) 23:05:56.10 ID:uzt+2GOQ0
>>119

>最近仕事で イラッ とするとすごい震えます。

なかーま。
たぶんそいつへのストレスでバセになったんだけど、
とにかくやる気ないわ
バカなヤツがいて、メール一つ送らせるのに10回以上も
同じやり取りさせられる

ついに電話の向こうに震えが伝わったみたいだし
周りにいた家族が心配しながら引くほどプルプルしたよ
許さん? 慰謝料&医者料取りたい位だ!
123病弱名無しさん:2011/05/11(水) 08:57:16.79 ID:fp7A7f+V0
>>122

そんな面倒なひととかかわらなきゃいけないなんて・・・
なるべくかかわらないように出来たらいいのにね。
無理しないで。

イラッとして震えるのと同時に
体内になんかが出てる感覚がすごいする。
きのせいかなあ。
124病弱名無しさん:2011/05/11(水) 19:34:46.42 ID:rnQilelY0
>>123
自分のコメント 許さん? がなぜか 許さん?になってて 力抜けた

ありがと
かかわりたくないけど避けられないんだ
怒ると何か物質出てるよね 尋常じゃない
噴火を感じる

でも薬を飲み始めて一ヶ月くらいかな
歩いても息切れしないし 楽になった
楽になったらまるで健康になった様な錯角して
薬を持ち歩くのを忘れるようになった(笑
125病弱名無しさん:2011/05/11(水) 20:12:04.59 ID:KfDqAjusO
はーげーるー
夜暑くて寝付きにくいね。
はげ対策何かないかな?
126病弱名無しさん:2011/05/11(水) 21:21:13.10 ID:oFdUkK3t0
>>124
私なんか、夫に対して定期的にはらわた煮えくり返るくらいイライラするよ
まったく病気の心配なんかしてくれやしない
どんな病気なのか興味もないみたい
もうこんな男とは、離婚考えてるよ
127病弱名無しさん:2011/05/11(水) 22:04:46.09 ID:KfDqAjusO
>>126さん
わかる!
見た目にはまったく分からん(抜け毛だけや)から
怠けてるように思われる。
怠けてるのかもしれないと思うようになってきたし…。
128病弱名無しさん:2011/05/11(水) 22:24:08.14 ID:rnQilelY0
>>126 まあまあ 落ち着いて
自分も最初の時はそう思ったけど耐えた

その時の発病の原因は明らかに家事育児を一切しない夫だったし
闘病中もそれは全く変わらなかった
むしろ病気になったヤツが悪いと言いたそうだった

でもそれから年月が過ぎるうちにお互い変わった
病気にも理解を示してくれるし心から感謝してる

>>127 自分もそう感じるけど良くなって来ると
じっとはしてられないからやっぱり病気だったんだなって思う

家族には病気でどうしても動けないけど、良くなって来たら
動けるようになるみたいだから今は許してねって
伝えたほうがいいかもよ
129病弱名無しさん:2011/05/11(水) 22:58:40.35 ID:HzymbRTrO
寝付きにくいね。アイスノン枕を2段重ねて使うと冷たさが長持ちして快適
130病弱名無しさん:2011/05/12(木) 00:27:20.13 ID:o38IsdlNO
>>128さん
127です。
ありがとうございます。
気のことわかってもらえる日がくるのを願うばかりです。
自分でもよくわからない病気です。
>>129さん
ありがとうございます。
明日アイスノン枕買ってこよう。
131病弱名無しさん:2011/05/12(木) 04:20:47.24 ID:s2c6QHxp0
>>126
いざ、離婚されると、その日から、
再就職、保険料、力仕事…負担がすごい…
あと、家賃も。
ダンナじゃなくとも、誰か、実家でも、
協力者がいない環境で、発病したり、
闘病するのは困難。
手が震えたり、力が入らないとか、
もう、いろいろ(;´Д`A
132病弱名無しさん:2011/05/12(木) 08:14:57.61 ID:qBh2hEa+0
みんな大変なんだ・・・。
この病気って自分をいたわってあげてナンボだと思う。

アイスノンめちゃくちゃ気持ちいいので
是非おすすめです(^^

ちなみにわたしは実家に言ってないし彼もいない&未婚なので
結構孤独だったりします(笑)

そして2週間くらい前からメルカのんでたんだけど
おとついから発熱しちゃって仕事ちょっと抜けて病院へいってきます〜。

みなさまも無理はなさらず!!
133病弱名無しさん:2011/05/12(木) 10:09:19.01 ID:JYNoIzM7O
なんか最近おかしい
常にイライラモヤモヤする
何だこれ助けて
134病弱名無しさん:2011/05/12(木) 10:35:46.66 ID:iKGyID7g0
ストレスが発病や症状悪化のトリガーになってるのは実感としてほぼ間違いないと思う。
自分は去年の猛暑の中でのデスマーチでバセドウが発覚した。
135病弱名無しさん:2011/05/12(木) 11:52:14.00 ID:kDfwM24K0
>>133
可能な限り休め。
出来るだけ静かな環境に居られれば良いけど、いざとなればホテルに引きこもるのもオススメするよ。
んで好きな音楽聴いて好きな映画なDVD観て好きな本読んで好きなスイーツ食べて好きな時に寝る。
たった一日やるだけでも大分違うから、とにかく身体と自分を甘やかせな。
136病弱名無しさん:2011/05/12(木) 12:10:03.31 ID:dlAWz3Kj0
みんな辛いのね。病んでるの自分だけじゃなくて良かった
病院では精神的に辛いのは自分で何とかしろって感じで相談しても無駄だしね
安定剤を一時期飲んでたけど口が渇くから使いたくなくて余ってるよ
治らないのに毎回薬と次の予約をしに行く為だけに病院に行くのが馬鹿らしくて鬱だ
疲れが酷いと停止状態になって二時間くらい動こうとしても動けない!


137病弱名無しさん:2011/05/12(木) 13:12:43.80 ID:qBh2hEa+0
このスレに来ているときだけは
穏やかに過ごせますように。

みなさんは投薬治療だけですか?
手術考えられてる方いませんか?
138病弱名無しさん:2011/05/13(金) 00:01:22.55 ID:bDsKBZ/o0
FT3が最高で35までになった。
今は7.5位。まだ高め。

・・・・で妊娠したようです。もともと1人目の産後にバセになったんだけど。
妊娠は前から希望してて主治医も禁止はしてなく、チウラジール処方されてます。
明日、1人目を産んだ産院に行きそのあと甲状腺の方かな。
何事もなく産み、悪化もしてない、子供も個体満足な人もいるようですが、頑張って産みたいです。
139病弱名無しさん:2011/05/13(金) 16:40:50.71 ID:+DBvRxfgO
かなり安定してた数値が、震災以降少しだけだけど悪化。
それに伴いめまいや動悸がひどい。
ストレスなのか?って自分は別に震度5の地震も全く怖くなかったんだけど…
はたまた放射性ヨウ素が意外と吸収されたのか?
140病弱名無しさん:2011/05/13(金) 21:58:49.95 ID:1wkSbG+k0
>>139
放射性ヨウ素を吸収してたら数値はよくなるはずだけどw
まじレスすると、バセはアレ体質の人が多いから花粉症の時期は悪化する人多いよ。
あと夏も悪化するよね。計画停電されたら死ぬわw
141病弱名無しさん:2011/05/13(金) 22:01:13.13 ID:Dq/24CL2O
余震なのか自分の鼓動で揺れてんのか分からん。
バカみたい。無駄に疲れる。
142病弱名無しさん:2011/05/13(金) 23:15:14.96 ID:v2MD13wqO
夏にエアコン止められたら本当にあぼんしそう
今週急に悪化して主食だけで朝昼食に米5合、夕食にジャガイモ一袋食べたのに空腹感がおさまらない
転院しようかしら
143病弱名無しさん:2011/05/14(土) 08:55:49.43 ID:QuLmJ2SSO
>>142流石に芋一袋はやめとけwww。

ああ、さっきから甲状腺がズキズキする…また腫れそうだorz
144病弱名無しさん:2011/05/14(土) 10:37:38.68 ID:yX10Q3lJO
甲状腺ズキズキ分かりすぎてわろたw
145病弱名無しさん:2011/05/14(土) 11:36:01.24 ID:7e7wpKkV0
私はズキズキと言うより鈍痛です
146病弱名無しさん:2011/05/14(土) 11:49:56.83 ID:cbsS48o0O
>>140
そうなのか〜。
ヨウ素吸収→甲状腺ホルモン沢山作られるから悪化、なのかと思ってた!
確かに花粉症あります。例年特に数値が悪化することなどなかったので知らなかった。
夏も悪化したりするんか…orz
147病弱名無しさん:2011/05/14(土) 13:56:12.61 ID:Puo5p8SuO
メルカで内服治療4年。
3月から服薬中止して本日めでたく寛解となりました。
だけど首の鈍痛やら頻脈は相変わらずで体力も回復しない。
再発の心配もあるけどこの体質は変わらないのかな…orz
148病弱名無しさん:2011/05/14(土) 22:09:13.94 ID:0OFWux640
>>146
おれも今まで、まったく同じように思っていた。
調べたら
ttp://basedow.etupirka.org/thyroid/news/index.php?page=article&storyid=84
149病弱名無しさん:2011/05/15(日) 00:18:11.75 ID:DXuxzJVP0
メルカゾール飲んでる時、生理痛でイブ飲んでいいのかな?
処方薬局に電話したらおしえてくれる?
150病弱名無しさん:2011/05/15(日) 00:21:24.47 ID:mA42sL130
>>148
鵜呑みにしちゃイカン。
放射線はヨウ素131だけじゃない。
151病弱名無しさん:2011/05/15(日) 00:43:36.49 ID:aN2T35E6O
>>149
私もメルカゾール服用中で、イブじゃないけど鎮痛剤飲んでも大丈夫か聞いたら大丈夫だって言われたよ
152病弱名無しさん:2011/05/15(日) 03:11:41.03 ID:DU7hWrci0
元々不順な生理がここ3か月ぐらいずっと来てなかったんだけど
体のつりが酷くてと医者に話したら出してくれた漢方の芍薬甘草湯飲んでたせいか
漸く来たと思ったら今度は12日以上血が止まらない…

一応今通っている所に話してみたんだけどそれは産婦人科だね〜と言われました
でもホルモンバランスのせいもあるだろうし、甲状腺も関係なくないような気もするんだけど…
今は普通の内科で見て貰ってるけど
やっぱり専門の内分泌内科に変えた方がいいですかね?
物凄く遠いんで通いづらいし、今までは普通の内科でもいいかと思ってたんだけど
内科と産婦人科両方通うのは辛いし…
153病弱名無しさん:2011/05/15(日) 08:37:35.70 ID:PslVnygZ0
>>152
それは総合病院の方がよさそうだね
154病弱名無しさん:2011/05/15(日) 09:08:17.57 ID:Jp1PmmoH0
内分泌科に行っても生理が止まらない症状は産婦人科紹介されるよ
>>153の言うとおり専門病院が一日で2つの科を周るのがベストじゃな
155126:2011/05/15(日) 12:13:09.10 ID:2H8MjMHK0
>>128
だんだん変っていってくれるような旦那なら、救われるけれどね。
私たちの場合は無理な気がするんです。まあ、時間がたたないとわからないけれど、、、。

>>131
そうだね、私も生活のことはずっと考えてきたけれど、幸い
自分はそこまで症状が辛くないので、がんばって一人で生きていくのも
ありかな?と思ってます。薬は6錠飲んでるけど。

とにかく、あんまり自分にストレスかけないように努力します。
こんな人と結婚した私が馬鹿だったということで><
ありがとう。
156病弱名無しさん:2011/05/15(日) 14:24:37.65 ID:7OF55lFg0
>>155
なんか独身者が言っても説得力がないのは十分承知してるけど…
親無し低学歴真性喪女で将来孤独四確定してる、ぶっちゃけ人生詰んでる私でも、メルカ6錠+テノーミン飲みながら毎日なんとか仕事して生活してるし
だから155さんのこれからの人生もなんとかなると思うんだ
だから、まったりやってこうや。
157病弱名無しさん:2011/05/15(日) 16:51:02.72 ID:PslVnygZ0
>>155
いや、徐々にじゃなくて急に変わったんだよね
彼だけは変わらないと諦めてたのに
そういうこともあるってことで

人の病気なんてそうそう親身になれないと思ってる
だから、ハッキリこちらから 今日は一日寝てるとか
病院ではこう言われたとか言ってるよ
ダメなやつだと思われても、どうしようもないから
好きにさせてもらってるよ

家庭によっていろいろ違うとは思うけど早まって家族を無くさないでね

>>156
親無し独り身で頑張ってるね
自分の子もそんな風に強い子に育ってくれるといいな
158126:2011/05/15(日) 17:29:35.43 ID:2H8MjMHK0
>>156
自分も独身が長くて結婚したけれど、今考えるとただ結婚に憧れてただけだったみたい
相手のこと、あまり理解してなかったようです
これからの人生の選択はどうするにせよ、良く良く考えて生きていきますね
ありがとう

>>157
急に変化があったんですね
うらやましいです
そうそう、人の体のことは確かに共感できにくいだろうとは思います
私があんまりきついとか言わないで、頑張ってるから元気に見えるみたい
旦那は自分の食べたお菓子の袋でさえ捨てないし、捨ててねと言っても
気分が良いときじゃないと捨てたりしないし、反対に不機嫌になるんですよね、、orz
私が、ささっとなんでも家事さばけるような奥さんなら良いのでしょうけどね
愚痴言ってすみません
これから、よくよく考えますね
ありがと


 
159病弱名無しさん:2011/05/15(日) 21:33:58.44 ID:zRWRcIW6O
アイスを食べると心臓が苦しくなるんですが同じ症状の方いますか?
ガリガリ君などの氷系だと特に苦しくなります。
160病弱名無しさん:2011/05/15(日) 22:13:27.33 ID:sTRLL7950
プロパジール6錠飲んでるし、数値FT3は5,5.@最初は29くらいあった。
自覚症状全くないんですが、他にもいますか?
目も普通です、甲状腺は大きめですが。
体重は判明前から肥えてきてます@産後1年半
伊藤病院に通ってます。

161病弱名無しさん:2011/05/16(月) 03:57:42.99 ID:ogZ+z5KK0
現在、室温28度
だめだ、暑くて眠れないお・・・
エアコンかけるのもなんか躊躇するし・・・

室温26度越えるともうだめなんだお
今からこんな状態で、夏、生きていけるか心配だお・・・
162病弱名無しさん:2011/05/16(月) 10:54:05.56 ID:0YlcODcg0
うちは換気扇回すと室温ちょっと下がるがどうだろう
163病弱名無しさん:2011/05/16(月) 12:09:58.38 ID:fa29yBEV0
>>161 
扇風機、ヒエピタ、アイスノンでしのげる?
164病弱名無しさん:2011/05/16(月) 17:05:44.19 ID:AYFLF44D0
今日、仕事休んでアイソ受けてきた。
1週間、ヨード制限大変だったけど
いざ本番は、あっけないくらい簡単だったな。
165病弱名無しさん:2011/05/16(月) 17:33:19.83 ID:SIASrJAt0
>>164
おつかれー
物々しい鉛の箱から出したカプセル飲むだけらしいね。
だけどヨード制限食が嫌で受ける決心が付かないや。
ちびっ子もいるから私はまだ先になりそうだ。

良かったら経過レポして欲しいわ。
166病弱名無しさん:2011/05/16(月) 18:54:27.72 ID:AYFLF44D0
>>165
本当は薬で寛解を目指したかったけど
MMIもPTUも副作用でダメだったから
仕方無しにアイソ受けましたん。
まぁ 薬やめたとたん
ホルモン値も順調に上がって、しんどかったし
この際、贅沢は言えませんわな…
167病弱名無しさん:2011/05/16(月) 20:45:58.74 ID:EhVtaz2v0
>>164
お疲れ様でした

ヨード制限食ってどのようなものですか?
どの程度の制限なのか気になります
そしてアイソは一度限りで良いものなのですか?

お疲れでない時に 気が向いたらでいいので
生の声をお聞かせいただけたらありがたいです
168病弱名無しさん:2011/05/16(月) 20:55:13.93 ID:5m/9Vqu30
おれもアイソ受けたいけど、これ以上目が悪くなったらやだから
受けられない
169病弱名無しさん:2011/05/16(月) 22:26:23.59 ID:sOzhJmfS0
>>153-154
う〜ん、今日もまだ止まりません…
仕事が休みになったら紹介状書いて貰って別の病院行ってみます
ありがとうございました
170病弱名無しさん:2011/05/16(月) 22:28:00.25 ID:EhVtaz2v0
>>169
お大事に。良かったら経過報告してね。
心配だから。
171病弱名無しさん:2011/05/16(月) 22:28:51.82 ID:AYFLF44D0
>>167
ヨード制限食についてだけど
基本的には、海産物がヨードを多く含んでいるようですな。
アイソ1週間前から、肉と野菜ばかりで
味噌汁ですら、「出し」入れなかったわ。
あと寒天なんかもダメなんで、注意ですね。
172病弱名無しさん:2011/05/16(月) 22:30:43.05 ID:AYFLF44D0
>>167
アイソ治療前に、テスト用のヨウ素飲んで
数時間後にCT受けました。
どうやら、ヨウ素の摂取率を測ってるようで
医者曰く、50%以上取り込めるようなら、すぐ本番。
ヨード制限が上手く入ってれば、旺盛にヨウ素を取り込むみたいですね。
明日の検査で問題なければ、アイソも最後じゃないかな。
173病弱名無しさん:2011/05/16(月) 22:32:39.55 ID:EhVtaz2v0
>>171
その位な感じですか。
もっと事細かに品目について指示があるのかと思ってました。
ありがとうございました。大変参考になりました。
174病弱名無しさん:2011/05/16(月) 23:39:54.78 ID:SIASrJAt0
スナック菓子、漬物なんかもダメだよね。昆布パウダー入りとか結構ある。
あとは出汁がダメだから煮物もアウトか。
175病弱名無しさん:2011/05/17(火) 04:19:50.53 ID:dmCtN/dV0
抜け毛はバセ関係ないとかいう医者もいるんだよなぁ
関係あるに決まってるだろ…
プロペシアも最強の薬のミノタブすらまるで効かないんだから
176病弱名無しさん:2011/05/17(火) 09:26:44.79 ID:iZ/uyF550
はじめまして、このスレあるのしりませんでした。
バセドウ病の治療始めて約1年半。
もうすぐ寛解しそうです。
177病弱名無しさん:2011/05/17(火) 22:10:19.02 ID:gHvXIs/FO
おめでとう
節電でエアコン止めたらバセドウじゃなくても熱中症になるよな・・・
マジで夏を越せないかもしらん
178病弱名無しさん:2011/05/17(火) 22:43:07.28 ID:+b8rtmXe0
病状を押してまでエアコン止める必要ないよw
それで体調を悪化させても自己責任になるんだから。
その分冬の暖房は節電に寄与出来るんだから、開き直っちゃえってね。
問題は会社での放熱対策・・・・
179病弱名無しさん:2011/05/18(水) 06:15:49.27 ID:RICMNi7fO
この間、微熱が出たけどメルカゾールの副作用かな?
180病弱名無しさん:2011/05/18(水) 07:17:27.34 ID:O4SSB80G0
私は症状がひどい時微熱で、メルカでおさまったけど。
181病弱名無しさん:2011/05/18(水) 10:09:13.09 ID:f9r1rGjO0
メルカ飲んでて、微熱→38度超えになり、
病院で血液検査したら白血球減ってた(8000→2900)
微熱続くようなら病院いったほうがいいかもよ。

どなたかご存知でしたら教えてください。
TRabって血液検査ごとに測らないのかな。

一ヶ月前に検査して
また検査の時に数値おしえてもらおうとしたら
お医者さんが半年に一回くらいでいいって言われただけど・・・。

ちなみにメルカで白血球減っちゃったから
薬やめて様子見なんだけど
これでほんとに大丈夫なのかなあ(不安

182病弱名無しさん:2011/05/18(水) 15:17:19.69 ID:WZtGT1cb0
trabは毎回は計らないね、なんでか知らないけど。
あとその検査した日は診察料高くなる。
183病弱名無しさん:2011/05/18(水) 22:02:54.00 ID:gtekNoLvO
20代男性です
先日内科検診で、甲状腺がどうとか言われ、気になる様なら検査してみてと言われました
手の震え(振戦)、手足の多汗、頻脈などの自覚があります
後日検査に行く予定ですが、心の準備をしたいので、疑いがあるかどうかご教授願います
184病弱名無しさん:2011/05/18(水) 22:45:54.10 ID:O4SSB80G0
多分残念ながら、ビンゴですね。
まさにバセドウ病の症状です。
でも、普通の近くの内科で薬をもらえますし、難病でもないので病気が確定して薬が合えばすぐに楽になりますよ。

私は何だかわからなかった時が1番辛かったです。
185病弱名無しさん:2011/05/19(木) 00:00:59.00 ID:03BHg0blO
そうですか…
少しショックですが心の準備ができました
結果が分かったらまたお邪魔しますね
186病弱名無しさん:2011/05/19(木) 00:09:16.21 ID:iU5KaOvs0
本当はそうでないといいですけどね。
結果報告お待ちしてます。
187病弱名無しさん:2011/05/19(木) 13:21:28.10 ID:m6b+oLDtO
>>175さん
絶対関係ありますよね
抜け毛のせいでお風呂とドライヤーが鬱ww
髪の毛拾っても掃除してもすぐ抜け毛ww
188病弱名無しさん:2011/05/19(木) 14:47:56.78 ID:zyMYA/oZ0
抜け毛なんて数値が安定しない時だけ
189病弱名無しさん:2011/05/19(木) 15:35:56.14 ID:I8evVeX6O
26女です。今日バセドウと診断されました。
食事制限などは言われませんでしたが、避けたほうがいいものはありますか?
190病弱名無しさん:2011/05/19(木) 15:41:38.19 ID:L0NUF3640
>>187

掃除してもしても抜け毛
どこを歩いたかわかるくらいで毎日毛を拾ってますw
191病弱名無しさん:2011/05/19(木) 15:53:36.43 ID:rYU+YOUK0
>>189
特にないけど、これを機会に食生活全体を見直した方がいいです。
治療の効果が出るとこれまでより太りやすくなりますので。
192病弱名無しさん:2011/05/19(木) 19:38:36.67 ID:tnrKz+uCO
>>189タバコは絶対やめるように。自分なかなか止めれなくて眼症なった。
193:2011/05/19(木) 20:11:30.14 ID:NoHrb9B4O
私は橋本病のところにも書いたのですが
あまりレスがもらえなかったのでここで書かせて下さい
ネットで調べてもT3T4が正常なためよく分からなくて
スレチだったらすみません
TSHが0.032でT3T4は正常でした
これはバセドー氏病ですか?

病院で予約出来たのが二ヶ月後なので心配で…
194病弱名無しさん:2011/05/19(木) 20:33:09.26 ID:ml97tCjh0
バセドウ氏病って書く人とかバセドー病とか書く人大嫌い
バセドウ氏正しい呼び方ですよ、とかじゃなくて

ここでは「バセドウ病」で統一してほしいわ

バセで検索するとバセット、犬が引っかかるのも何とかしてほしい

195病弱名無しさん:2011/05/19(木) 20:41:14.75 ID:m6b+oLDtO
>>188さん
数値が安定するまでの我慢なんですね。
良かったww
気が気じゃなくて。
>>190さん
ねー。掃除機ばっかりかけてられないし。
1日経っただけで何日掃除機かけてないん?ってくらい落ちてるww
お互い抜け毛落ち着くまでの辛抱ですね。
196病弱名無しさん:2011/05/19(木) 20:53:56.94 ID:03BHg0blO
>>183です
今日検査してきました。
月曜に検査結果が出ると言われましたが、悶々とした週末を迎えそうです
197病弱名無しさん:2011/05/19(木) 21:02:34.18 ID:iU5KaOvs0
>>196
お疲れ様でした。

私もすぐに結果がわからないのは いつもモヤモヤします。
安定して来たので結果は 一ヶ月後、診察採血→一ヶ月後 のサイクルになりました。

結果がよければ薬を減らしていくのです。

この病気は真面目な人がなりやすいなんて説もあります。
あまり生真面目に考えず、結果が出る前の自由な時間?気持ち?
とでも思ってゆるりと過ごしてくださいね!

頻脈だとシンドイと思いますが お大事に。
198病弱名無しさん:2011/05/19(木) 21:48:00.91 ID:K/OvY7SGO
みなさん、仕事内容はどんな感じですか?デスクワークですか?
私は工場の生産部門 で業務してますが、動き回ると息切れすることがあります。メルカゾール飲み始めて、2ヶ月半です。
199病弱名無しさん:2011/05/19(木) 22:54:34.99 ID:03BHg0blO
>>197
分かりました、ありがとうございます
なるべくリラックスするように心がけますね
200病弱名無しさん:2011/05/19(木) 23:59:07.58 ID:F1+MYSBL0
>>192
今は禁煙しちゃったけど発病10年で一日1箱吸ってたけど出てない。
こればっかりは本当に人によるよね。
そのかわり甲状腺は相当でかいんだけどさw

>>193
TRAbの値がわかんないけどTSHが正常値下限の1/10しかないからそうなんじゃない?
心配なら他の病院へ行ったら?と思うけど。
201病弱名無しさん:2011/05/20(金) 00:08:48.82 ID:hVjvDbPpO
メルカ効きすぎて低下になった時にいきなり白髪が増えて
酷い抜け毛が3ヶ月位続いて最近やっと治まってきた
だけど、三分の一は抜けたと思う
元々が多い髪質なのに明らかにスカってる…少しで良いから生えてきて欲しい
202病弱名無しさん:2011/05/20(金) 01:12:00.37 ID:kUhjAJ2j0
また生えてくるから心配するな
203病弱名無しさん:2011/05/20(金) 01:13:59.33 ID:CzNUBhyoO
今日の朝に血液検査したんですが、
未だに肘から指先にかけて微妙な痛みがあるんですが…
これは何なのでしょう
204病弱名無しさん:2011/05/20(金) 07:30:19.55 ID:gAxeTqRk0
鳥取県という田舎でもバセドウ病と戦っておられる方を某総合病院と調剤薬局で見かけました。
私もバセドウ病です。
頑張りましょう。

と、心のなかに留めておきました。
205病弱名無しさん:2011/05/20(金) 12:28:57.97 ID:ytG6t9pz0
>>203
採血用の注射針射す時に神経を傷つけられたんじゃね?
下手糞にやられるとときどきそうなる。
206病弱名無しさん:2011/05/20(金) 14:09:23.68 ID:61kbFIrAO
通院してる病院いつも採血下手過ぎて毎回辛い
207病弱名無しさん:2011/05/20(金) 17:09:20.94 ID:Cjg38Q7U0
採血の針がいつも一発で入り、殆ど痛くない看護師さんと
いつも一発で出てこなくて針先で探られて、後から痛くなる看護師さんがいる
ちなみに前者のが若い。どっちに当たるか毎回gkbr
後者しかいないと辛いね・・・
208病弱名無しさん:2011/05/20(金) 18:12:41.97 ID:ytG6t9pz0
>>207
看護師はうまい人が多いけど、研修医で凄い下手なのがいて入院中は恐怖の連続でした。
209病弱名無しさん:2011/05/20(金) 19:01:10.53 ID:CzNUBhyoO
>>205
なにそれ恐すぎるんだけど
しばらくしたら治るものなんですか?
210病弱名無しさん:2011/05/20(金) 20:16:40.18 ID:XFUPezIA0
ヨード制限、なんにもしてなかったんだけど。
この前別の病気で入院したら、ヨード制限食の献立で
海藻類どころか、乳製品・貝類・魚類いろいろ…
こんなにって驚きました。
バセの影響で生クリーム系のものが以上に大好きになってるのに。
気にしない!!
211病弱名無しさん:2011/05/20(金) 22:34:56.97 ID:wryfBHNUO
昆布だしのお味噌汁がやめられないよ〜
最近暑いせいか疲れやすさが半端ない…
庭の草取りや子供と散歩しただけで心臓バクバクです
212病弱名無しさん:2011/05/20(金) 23:55:45.53 ID:61kbFIrAO
>>210
バセと生クリームって何か関係あるの?
213病弱名無しさん:2011/05/21(土) 00:33:29.18 ID:am3rsvcN0
>>209
そこまで酷くなきゃ普通に治るよ。
なる人結構多いんだけどね。伊藤病院にも注意書きしてあるね。
214病弱名無しさん:2011/05/21(土) 03:04:34.56 ID:lw9TVFFJi
バセドウだとやっぱり痩せてる人が大半なの?
215病弱名無しさん:2011/05/21(土) 07:30:13.28 ID:CM5zVrCc0
>>198
お疲れ様。どちらでもないなあ。
デスクワークもあるけど、部屋の中を巡回してぐるぐる
歩きまわったり、階段のない建物内を行き来したりしなきゃいけない。
3階まで2往復しなきゃいけない時は手摺りが必須。ハァハァ息切れしてるよ。

>>204 田舎でも都会でも一緒だよ。でも、同じ仲間だという
気持ちはわかるよ。自分が行ってる調剤薬局は薬剤師さんが
バセで声をかけてくれた。毎回クスリが減ったねとか、
動悸は良くなった?って声をかけてくれる。何か嬉しいよ。
216病弱名無しさん:2011/05/21(土) 10:40:20.66 ID:vxndEot/0
>>212
乳製品がダメだって。
ヨード制限食のお知らせの中に書いてありました。
初耳でした。
217病弱名無しさん:2011/05/21(土) 10:42:30.17 ID:vxndEot/0
>>212
ごめんなさい。
バセ後今まで食べなかった甘いものを
異常にとるようになってしまってるんです。
218病弱名無しさん:2011/05/21(土) 11:03:42.45 ID:gkIclCmw0
乳製品とか甘い物を食べると途端に怠くなるのは別な病気かな?
主治医は採血だけで尿検査までしてくれないけど蛋白は出てる
食事制限について詳しく知りたいけどどこかに無いかな
怠くて寝てばかりで人間として終わってるんで何とかしたい
219病弱名無しさん:2011/05/21(土) 11:07:19.96 ID:eQEUjEWS0
自分は伊藤病院で2回アイソトープ治療したものですが、
乳製品ダメなんて書いてませんよ。
220病弱名無しさん:2011/05/21(土) 17:22:36.99 ID:uJzqkfi70
乳製品駄目なのか?
入院中毎日食ってた
美味しかったぞ
221病弱名無しさん:2011/05/21(土) 20:05:09.58 ID:8vHHe/eE0
入院してる人けっこういるんだね。
どういう時に要入院なの?
222病弱名無しさん:2011/05/21(土) 20:15:02.99 ID:Gg4KOr4f0
手術の時だと思います
223病弱名無しさん:2011/05/21(土) 22:31:22.41 ID:3uc9B90kO
バセドウなのかどうか確定させるための検査で
アイソトープを使う事はあまりないんですか?
224病弱名無しさん:2011/05/21(土) 22:36:53.22 ID:FdZl20Td0
>>223
100%ないと思います。
血液検査とエコー検査と触ってみるのと症状で判断すると思います。
225病弱名無しさん:2011/05/21(土) 23:39:36.70 ID:DtN2aB9X0
>>224
放射性ヨードを極微量入れて、甲状腺に溜まるかという検査したよ。
226病弱名無しさん:2011/05/21(土) 23:43:48.84 ID:FdZl20Td0
>>225
それはアイソトープ治療の1日目に飲む検査用カプセルじゃないの?

バセドウ病かどうかわからない人に飲ますの?
227病弱名無しさん:2011/05/22(日) 00:06:06.47 ID:9J/7tdi50
>>226
点滴といっしょに少量のヨード入れて、そのまま20分待って
CTみたいな機械で計測しました。甲状腺に集まってました。
228病弱名無しさん:2011/05/22(日) 00:08:45.72 ID:9J/7tdi50
ttp://www.j-tajiri.or.jp/thyroid/index.html
ここの「バセドウ病以外の甲状腺ホルモンが高くなる病気」に
書いてある放射性ヨードの摂取率試験ってやつです。
229病弱名無しさん:2011/05/22(日) 00:26:56.90 ID:fvrpq8t/0
>>228
そのサイトわかりにくい。

アイソトープ検査
http://www.ito-hospital.jp/05_guide/03_9_1isotope_thyroid.html

>>223
アイソトープ検査はあるけど、主流ではないと思います。
230病弱名無しさん:2011/05/22(日) 00:33:38.18 ID:9J/7tdi50
>>229
分かりにくてごめんなさいね。私が通ってるのがそこなので。
231病弱名無しさん:2011/05/22(日) 00:45:20.43 ID:Y4kZKzDsO
223です。みなさんレスありがとうございます!
アイソトープ検査は必須というわけではないんですね
232病弱名無しさん:2011/05/22(日) 01:42:10.44 ID:RAPyG6mEi
>>227
それ甲状腺シンチグラフィーじゃ?
私が通院してる所では注射だったけど、錠剤飲むなら違うんかな
233病弱名無しさん:2011/05/22(日) 01:45:47.43 ID:RAPyG6mEi
錠剤じゃなくて点滴か
ごっちゃになってたわ、ごめん
シンチならよくある検査方法だとオモ
234病弱名無しさん:2011/05/22(日) 02:34:15.22 ID:nHDQ65sq0
>>229
赤いカプセルと青いカプセル。
それ出された時にマトリックスを思い出して、
デジャブみたいで笑った。
235病弱名無しさん:2011/05/22(日) 06:28:08.89 ID:ATC2+bYpO
236病弱名無しさん:2011/05/23(月) 00:26:45.77 ID:sqeUEYwJ0
手足の筋肉が落ちるって本当なんだね。
腕も足も細くなったけど、全然健康的じゃない。
筋トレしなくては…。
237病弱名無しさん:2011/05/23(月) 09:27:42.74 ID:avYi11cpi
投薬開始から5ヶ月目でやっとFT3FT4の数値が基準値内に下がった
今回からテノーミンも止めてメルカだけになったけど、ここからTSH値が上がるまでが長いんだろうなぁ
気長にやってこう
238病弱名無しさん:2011/05/24(火) 01:53:39.82 ID:cE7Wik9FO
約七年位治療してるけど行ったり来たりで。メルカ6Tから始まり隔日1Tをサイクルしてる。何ヶ月もかけてやっと収束したと思ったら突如逆戻り…。その間の副作用も突然に全身の筋肉の激痛とか何事かと思ったよ。
239病弱名無しさん:2011/05/24(火) 02:05:04.49 ID:3IjbSwxh0
夜になるとイライラ+頻尿になるのだけど疲れのせいかな
あと先生の顔を思い出すとムカムカ嫌な気分になる
全く良くならない投薬治療に嫌気がさす
240病弱名無しさん:2011/05/24(火) 02:10:07.35 ID:6zVF9X9K0
いっそのことアイソトープか手術で甲状腺の機能止めた方が楽ですよ。

チラージン飲むだけなんだから
241病弱名無しさん:2011/05/24(火) 02:15:12.94 ID:E+1JLyno0
アイソトープだと目が出る確率うpってホント?
242病弱名無しさん:2011/05/24(火) 02:18:39.39 ID:HmlOJOAh0
>>240
そんな施設も無い病院みたいだから無理だわ
先生もメルカ一択だし様子見としか言わないからね
この病院を選んでしまった事を激しく後悔してるけど転院にはまた金かかるだろうし

243病弱名無しさん:2011/05/24(火) 02:20:00.40 ID:6zVF9X9K0
いや、出ないよ。
俺出てないし。
てゆうかグズグズ治療してる方が目が出るんじゃない?
244病弱名無しさん:2011/05/24(火) 02:33:45.63 ID:6zVF9X9K0
>>242
俺は最初、診療所レベルの病院でメルカ服用して3ヶ月様子見たけど、効果がなかったから、
大学病院紹介されて、チウラジールに変更したけどこれも効果なかったから手術しなさいって進められたけど、
先生がムカつく人だったから伊藤病院に変えたよ。
で、アイソトープを選んだんだけど、結局自分にとって精神的にプラスになる病院を見つけた方がいいよ。
金銭的なことや土地的な縛りはあると思うけど。
効果のない薬を何年も続けるなんてそれこそ意味ないと思います。
245病弱名無しさん:2011/05/24(火) 03:38:08.03 ID:Ovy37i0p0
アイソトープって禿げるんだよね。
246病弱名無しさん:2011/05/24(火) 03:40:38.80 ID:xqT4TbIa0
え、禿げないよw
247病弱名無しさん:2011/05/24(火) 06:06:24.81 ID:OMQougooO
メルカゾール2ヶ月半で、正常値になった。元々数値は正常値を少しオーバーしてたくらいだからかな。6錠から4錠に減ったし、体重も戻ってきた。これ以上体重が増えないようにしなきゃ。
248病弱名無しさん:2011/05/24(火) 08:03:51.11 ID:VlhirU/r0
>>244さんは自分から伊藤病院を希望したの?
先生は数値が良くなってきてるからまた薬60日飲んでまた受診してとしか言わないんだ
だから転院なんてその前に次の予約されてしまうから切り出すチャンスも無し
多分自分はアイソや手術するほどの患者じゃないから先生は様子見しているのかも
家族がみてもらってる先生は待ち時間も長いけど説明も丁寧で二人とも良い先生。なのに自分は…
249244:2011/05/24(火) 10:04:05.44 ID:xqT4TbIa0
>>248
自分から選んだよ。
大学病院の先生とうまが合わないから、あ、もう行くの止めた。
次から伊藤病院に行ってみようって感じ。
248さんは今服用している薬で効果があるんだったそれでいいんじゃない?
ただ何か不安だったらセカンドオピニオンとして別の病院にも通えば良いんではないの。
長くかかる病気だし、自分に合う信頼出来る医者を選べばいいと思います。
250病弱名無しさん:2011/05/24(火) 11:16:16.32 ID:/vpWxaSt0
アイソトープを勧める病院なんてあるんだ。。。
あれはね〜最終手段だよ?できるならメルカで抑えた方がいい。

ggr
251244:2011/05/24(火) 11:27:53.88 ID:Q/u+Tk0T0
>>250
どこにアイソトープ勧めるなんて書いてある?
最終手段は手術だろ。

メルカゾール→チウラジール→アイソトープ→手術

田舎の治療法はしらんけどw
252病弱名無しさん:2011/05/24(火) 12:25:28.73 ID:S6WQDNBg0
>>244 さんは結果オーライでよかったね。自分は主治医からメルカゾールの効果が出るまで数カ月
かかる場合があるってのは最初から言われてたし、効かなければアイソトープ治療や手術も考えましょう
って予め伝えられてたから、そんなに焦らなかった。結局5カ月で規定値に下がって、今は段階的に
減薬中。再発したらまた考えるわ。投薬治療を続けてる仲間がこのスレには沢山いるのに「意味がない」って
言いきっちゃうのはちょっと配慮に欠けるよ。
あと、特定の専門病院にばかり患者が集中してる現状って、潜在患者も含めた患者全体にとって
果たしていいことなのかという疑問も。田舎とか都会とかそういう問題じゃねえわ。
253病弱名無しさん:2011/05/24(火) 12:37:22.46 ID:RFYFHROP0
投薬→アイソ→手術でなく、アイソor手術だね。
アイソも半分の人は低下症で投薬になるけど。
254病弱名無しさん:2011/05/24(火) 12:56:25.58 ID:mokTuKQp0
手術orアイソトープしても一生薬をのみ続けるんだから
それならメルカで寛解目指すかって人も多いんじゃない?
255病弱名無しさん:2011/05/24(火) 15:00:53.69 ID:Ovy37i0p0
>>254
そやそや!
256病弱名無しさん:2011/05/24(火) 15:43:10.27 ID:FrpHUDm80
>>254
そうなんだよな
257病弱名無しさん:2011/05/24(火) 16:11:39.97 ID:dDntkmDT0
来月アイソすることになったんだけど
このスレ見てたら不安になってきた…
メルカ飲み始めて1年なんだけど、アイソ決断するには
早いかな…
258病弱名無しさん:2011/05/24(火) 16:43:43.22 ID:S6WQDNBg0
>>257
1年間メルカゾール飲み続けても効かなかったの?それとも寛解→再発コース?
チウラジールは試した?
259病弱名無しさん:2011/05/24(火) 16:48:46.35 ID:Ovy37i0p0
俺はメルカ飲んで早10年
一旦中止して一年で再発
今は三日に一錠飲んで半年以上
前回は、数値が安定した直後に勝手に中止してしまったのですぐに再発したと思われ
今回は少量の薬で長期安定が続いているので止めれるかも。
260病弱名無しさん:2011/05/24(火) 17:15:41.33 ID:qJOZR2tM0
アイソしてくれる病院ってどうやって探したらいいの?
バセ情報ってここと伊藤病院くらいで他のサイトは読みづらくて見れたもんじゃない
261病弱名無しさん:2011/05/24(火) 17:42:40.49 ID:S6WQDNBg0
>>260
担当医に相談して探してもらうのが一番手っ取り早いと思うけど、コミュニケーションの問題で
それができないなら甲状腺学会のホームページで専門医施設を探すとか。
http://www.japanthyroid.jp/public/facilities/map.html
内分泌の専門医がいて放射線治療科がある病院ならアイソ治療は大体やってると思うけど。
262病弱名無しさん:2011/05/24(火) 17:55:40.13 ID:qJOZR2tM0
>>261
ありがとうございます。しかし紹介状無しではやはりどこも門前払いでしょうか
すぐイライラして熱出てしまうから転院手続きのハードルは高いです

263病弱名無しさん:2011/05/24(火) 18:40:30.99 ID:1cSXCC0x0
先週ITOに行ったけど凄い混んでるよ
血液検査まで40分待ちとか今までなかった
264病弱名無しさん:2011/05/24(火) 20:14:30.74 ID:m75ye5YW0
>>258
1年間メルカを飲み続けて、数値は乱高下をしております。
当初はメルカとヨウ丸を飲んで若干数値が下がりましたが
ヨウ丸を止めてメルカのみになったとたん、また数値が上がって
しまいました。
メルカの量を増やして行きましたがあまり効果が無いため、
改めてヨウ丸も併用したところ徐々に数値が下がり始めて
来ました。
ちなみに現在、一日メルカ10錠とヨウ丸1錠を服用してます。

一時は手術を進められてましたが、ここのところ数値が
安定してきているのでアイソで行きましょうと主治医から
言われたので、決めたのですが…

ちなみにチウラジールは飲んでません。
265病弱名無しさん:2011/05/24(火) 20:17:40.63 ID:MccB4iA2o
発症から2ヶ月半で2週間ごとに診察してますが
毎回血液検査→結果待ち90分
診察3分… 先生に嫌われてるかも(~・ω・`)
みんなは担当医とどんなやりとりしてますか?
266病弱名無しさん:2011/05/24(火) 20:53:45.71 ID:2tlwHj+e0
>>254
メルカ一生は、安定しないから医者が嫌がるんだよね。
ある程度薬が減っても、それをピークにまた増えていくから。
アイソやっても半分の人が低下症になってチラーヂン一生になるけど、
それのほうが良いと医者は思っている。

>>263
年末なんか、注射うつまで1時間半かかったよ。
267病弱名無しさん:2011/05/24(火) 20:58:26.03 ID:mokTuKQp0
>>266
チラーヂンのが数値の管理が楽らしいね
でも患者にしてみたら一生定期的に医者にかかって
薬を飲み続けることには変わらないんだよな
268病弱名無しさん:2011/05/24(火) 21:18:41.76 ID:dzgnLnmA0
>>262
ここに一部は載ってるみたい
ttp://www.j-tajiri.or.jp/specialist/index.html

転院手続きいるの?好きなところに行けばいいのでは。
269病弱名無しさん:2011/05/24(火) 21:33:51.33 ID:SgT5Q9X90
>>265
総合病院にかかっています(大学病院ではない)
血液検査の結果が出るまで丸1時間。
順番待ちでさらに30分〜1時間。
診察5分ですよ
患者数も多く皆さん同じような状態ですよ
270病弱名無しさん:2011/05/24(火) 21:34:12.66 ID:DY+FClvq0
大学病院とか紹介状無いとみてもらえませんよね?
伊藤病院では紹介状無しでも大丈夫ですか?
271病弱名無しさん:2011/05/24(火) 21:43:25.54 ID:mokTuKQp0
>>270
紹介状がなくても大病院初診料(5250円まで)を払えば大丈夫
272病弱名無しさん:2011/05/24(火) 22:25:00.98 ID:AClJ7ptBi
>>265
そんなもんじゃね?
採血結果なんてすぐに出るもんでもないだろうし(ある程度人数分まとめてやるなら尚更)結果見てどうするのか、ある程度予想しつつ情報提示して決めるのに20分や30分もかかる方が嫌すぎるわ
273病弱名無しさん:2011/05/24(火) 22:49:48.60 ID:o50NV4Coo
>>269 >>272

みなさん同じなんですね。
毎回2時間位待って結果聞いて、
また次の予約するだけのために通ってるって
正直行きたくなくなる…
274病弱名無しさん:2011/05/24(火) 23:15:07.30 ID:OescmSlP0
そう?結果聞くのわくわくするけど。
上にも書いたことあるけど、1時間で結果出るならまし。

病院の治療方針に不満があるなら病院変えればいいよ。自分の身体なんだから。
変えないまでも一度診てもらうだけでも
いいじゃないか。
二度と行かなくたって病院から連絡来ることなんてないし、
正直にかかりつけはこう言ってるけどどうですかねぇって
相談したら答えてくれるよ。

その上でどうするか決めたらいいんじゃないの?
私は今は近くの内科で満足してる。
どんな病院が合うのかは人それぞれだよね。

薬飲むのも減ったり増えたりするのも 自分の身体で実験してる
感じて嫌いじゃない。あー、これじゃ増やした方がいいですよねぇ。
なんて、先生と検査結果見ながら一緒にやってるよ。
275病弱名無しさん:2011/05/24(火) 23:36:20.74 ID:bd3XFhsl0
ここ凄く参考になる事ばかりです。知らなかったら自分どうなってただろう
同じような気持ちの人もいてホッとしたし病院や医師に対しての疑問もありますよね
自分も違う病院に行ってみようかな
同じ支払なら納得して払いたいです



276病弱名無しさん:2011/05/25(水) 09:43:58.25 ID:i1/ldYNr0
自分もずっと大きい病院行ってたんだけど、1分診察で結果しか見てくれなくて。

それだけなら別にいいけど、自分は割と数値が基準内ギリギリでも具合悪くなるのに、薬はもう必要ない→また悪化の繰り返しだった。

困って近所の内科に行ったら、すごく丁寧に説明してくれたよ。エコーも撮ってくれて、チラージンとメルカのダブル処方になった。
血液検査結果はすぐに出ないから、そういうとこは大きい病院のがいいとおもうけど。バセ見つかってすぐな人とかは、大きい病院のがいいかもね。自分に合ったとこ選べばいいと思うよ。
277病弱名無しさん:2011/05/25(水) 11:25:03.45 ID:m2e2jy5X0
>>264
メルカ10錠/日+ヨウ丸を続けるのはきつい。手術勧められるのも分かる。
手術かアイソで低下安定状態にしてチラーヂンで上げていったほうが
QOL的にはマシっていう医師の判断は正しい気がする。
278病弱名無しさん:2011/05/25(水) 12:36:23.45 ID:s+FQvZLw0
バセドウ病や橋本病に詳しいサイトやオススメの本ってありますか?
医者に聞いたり伊藤公一先生の書籍も読みましたが体重の減らないバセの仕組みが?です
メルカゾールを処方されたら亢進を低下にするわけだから太りますよね?
体重の増減は脈なのでしょうか?チラーヂンは脈も亢進し痩せ薬にも使われたりするようですね
ネットで調べても疑問だらけ。バセにはいくつかタイプがあるって書かれてる
そのタイプを詳しく知りたいけど「バセと橋本で似た症状も出る」とか書いてあるし複雑過ぎ
279病弱名無しさん:2011/05/25(水) 13:25:28.06 ID:zBAZUawq0
>>278
人それぞれ。そんで、食べたら太るのは当たり前。
280病弱名無しさん:2011/05/25(水) 17:52:51.01 ID:yn1GtriA0
>>278
要は個人差があるってことだろ
281病弱名無しさん:2011/05/25(水) 18:29:47.04 ID:r6aaKezW0
痩せないからアーマなんちゃら個人輸入してみっかな
どうせなら棺桶軽くしときたいんだわ
ドドスコスコスコスコラブ亢進
282病弱名無しさん:2011/05/25(水) 18:35:10.28 ID:egvBcpuz0
>>281
勝手にガンガレ
283病弱名無しさん:2011/05/25(水) 20:41:20.47 ID:3NnKnz/x0
ここみると、今は結構アイソが多いんだね。
将来の子供への影響があると昔言われたけど、大丈夫になったの?
284病弱名無しさん:2011/05/26(木) 00:51:48.23 ID:8hXRrRMO0
大丈夫な訳ないだろ
子供を望まない人や高齢の人ならいいんじゃないか
285病弱名無しさん:2011/05/26(木) 00:59:40.73 ID:SI+AQLcN0
素人の偏見よりも医者に聞いてみよう
286病弱名無しさん:2011/05/26(木) 02:00:08.81 ID:6gyvILv00
>>284
私が通ってる病院では半年経ったら妊娠しても良いとのことだった。
287病弱名無しさん:2011/05/26(木) 13:08:11.64 ID:Uy74vafR0
商品名を言ったらNGだとしたら、「テハニー」はどうなるのかねw
288病弱名無しさん:2011/05/26(木) 15:27:47.24 ID:6ObfFqHT0
>>287
何のスレの誤爆だよ。
289病弱名無しさん:2011/05/26(木) 15:31:34.09 ID:GAXsYrzf0
性格の歪んでそうなレスだよね
290病弱名無しさん:2011/05/27(金) 07:30:31.62 ID:Tv4FftKm0
昨日から喉が痛くて声が出づらいと思ったら
今日は出なくなってしまった…
しかも顎から首回りまで腫れてるし
風邪かな、それともメルカの副作用とかかな?
今6錠飲んでますが、そんな副作用とかおきた人います?
291病弱名無しさん:2011/05/27(金) 08:10:28.33 ID:KrzMapnQ0
つか病院行け
292病弱名無しさん:2011/05/27(金) 09:57:47.59 ID:pqm2SV8bO
顎〜首腫れてるって絶対病院行くレベルだろそりゃ。
293病弱名無しさん:2011/05/27(金) 11:12:09.90 ID:KhTllrH60
女子高に通っている娘のクラスメイト40人中4人がバセドウ治療中。
仲良しさんだけで4人なので実際はもっと多いのかも…
これから大学受験のストレスの為悪化しないかとても心配
294病弱名無しさん:2011/05/27(金) 11:43:47.60 ID:c+6nENxU0
>>293
東日本大震災を引き金とした心身症でバセドウを発症してる子が多いのかもしれない。
女性は男性の10倍くらいの有病率だっていうし、多感な思春期の女子ならなおさら。
3月以来、突然生活習慣病になった人が多いってのは実感としてもある。
295病弱名無しさん:2011/05/27(金) 20:27:13.35 ID:bDZ5p/wE0
>>290
メルカ飲んでた時、顎じゃないけど
手首から先が腫れまくったよ。
指が動かなくなって、病院行ったら多発性関節炎だって。
結局、先週アイソ受けました。
296病弱名無しさん:2011/05/28(土) 08:36:36.13 ID:tZlB5Rr8O
女性の方、生理周期ってどうですか?
私、かなりバラバラなんですけどみなさんどうですか?
297病弱名無しさん:2011/05/28(土) 09:47:24.99 ID:KWoaUc+kO
生理周期は普通で亢進症気味だと量が少なめで3、4日で終わるけど
低下症気味だとビックリするほど量が多くて7日間続く。
298病弱名無しさん:2011/05/28(土) 15:39:08.74 ID:z3mdX366i
>>297
全く同じだ。周期は昔からほぼきっちりでくる。
299病弱名無しさん:2011/05/28(土) 16:55:47.75 ID:js4JKEha0
一週間前に診断をされたばかりなんだけど、
バセドウっぽい症状が出た時からきっちり28日で来るようになった。
その前はいつも1〜2週間ほど遅れ気味だった。
でも経血の量は3日目以降から極端に減るようになったかな。

今メルカ3錠飲んでるんですけど、かゆみ出てきた人っていますか?
薬飲み始める前に、足首から下に時々痒みがあったんですが、
飲み始めてから、極端に痒くなりました。
時々、痒み神経が露出してるんじゃないかってぐらいの痒さが手足全体に。
薬の副作用なのかな。バセドウの進行状態なのかな。
300病弱名無しさん:2011/05/28(土) 17:18:32.34 ID:tzDq0F6Z0
メルカで痒みはよくないね。
病院か薬局でこういう症状が出たら…という説明か紙もらわなかった?

http://chugai-pharm.jp/hc/ss/pa/si/mer/index.html

ここのメルカゾール安全性情報を読むといいかもしれません。
お大事に。
301病弱名無しさん:2011/05/28(土) 19:34:01.71 ID:U+uhhAroO
>>296
28日周期から55日周期に変わったよ
量は減らないけど2日くらいで終わる
302299:2011/05/28(土) 20:59:02.16 ID:js4JKEha0
ありがとう!
やっぱり副作用みたいですね。
病院・薬局では無顆粒球症の事しか言われなかったです。
週明け早々にでも病院行って来ます。
303病弱名無しさん:2011/05/28(土) 21:30:06.92 ID:KFPkHGRp0
>>300
メルカ2週間目でかゆみが出て、かゆみ止めもらったけど効かなくて
プロパジールに変えたところです。
こっちもかゆみが出る場合あるみたいなので、合うことを祈ってるんだけど。
304299:2011/05/28(土) 21:52:31.83 ID:js4JKEha0
>303 の薬が合う事を本気で祈っております。
やっぱり合わないときついですよね。
もう足と手が少し布団や服にすれるだけでも狂ったように痒くなる。特に夜。
痒み止め、効くといいなぁ。
305病弱名無しさん:2011/05/28(土) 22:01:10.37 ID:XFNF7UHO0
>>296
亢進症だけど生理大体周期的に同じくらいに来てて、しかも妊娠したよ。
甲状腺の先生にはおめでとうございます、と言われた。二人目だしがんばる。
306病弱名無しさん:2011/05/28(土) 22:09:32.54 ID:Q4mZQ9+30
薬を飲み始める前(病気が判明する前)は体の痒みで眠れないことがあって、バルサンした
日もあれば見たくもないW杯サッカーを明け方に見たのが今となっては思い出。
307病弱名無しさん:2011/05/28(土) 22:30:33.24 ID:b++Ni7QSO
メルカ飲み始めは足の甲に赤い発疹できて痒くて我慢できず、掻いたりしてたけど白血球正常だったしそのまま処方続行。
しばらくしたら薬に慣れて出なくなったよ。

>>296
生理は治療前に汗ダラダラで働いてた時は定期的に来た。妊娠したけど初期流産した。
仕事辞めて引き込もって食べてばかりで激太り時は3ヶ月毎とかバラバラ。
また働いてから病気に気付き治療して、メルカ効きすぎて低下から正常になった今も3ヶ月に1回とかバラバラ。
太るとなかなか生理来なくなる傾向。
308病弱名無しさん:2011/05/28(土) 23:17:22.78 ID:KFPkHGRp0
>>304
ありがとうー。
そちらの痒みもおさまりますように。
私は寝るとき、痒いところにアイスノン当ててました。ちょっとは効くかも。
309病弱名無しさん:2011/05/29(日) 00:00:37.84 ID:RtQ9FeG60
>>306
同じく去年ダニ刺されかとかなり悩んだ
失礼な人っているんだよね、わざと気にする事を笑いながら言ってきたりして凄く悔しかった
生理も今まで軽かったのにメルカ開始してから重くなってしまって婦人科へも行ってる
死にたい
310病弱名無しさん:2011/05/29(日) 10:12:14.40 ID:vttorT+pO
この前の健康診断で甲状腺がはれて?いたらしくバセドウ病の可能性ありといわれました。しかし特に異常がないならたぶん違うだろうとも言われました。気になるなら病院で検査しろと‥‥
寒がりでかつ暑がりで、運動不足のせいにしてきましたがとても汗かきです。夏は皆が汗ばむときにはだらだらです(;_;)

これといって困ることは無いのですが、病院へ行った方がいいのでしょうか‥?

長文すみませんでした。

311病弱名無しさん:2011/05/29(日) 11:24:01.99 ID:FCExl/8Z0
そりゃぁ検査してスッキリする方がいいと思うけど。
血液検査で簡単にわかるよ。
312病弱名無しさん:2011/05/29(日) 13:16:49.87 ID:meCsRRpLO
>>310
そりゃ行った方が良い
困ることになってからじゃ大変
313病弱名無しさん:2011/05/30(月) 00:49:53.30 ID:SwhlFpFfO
バセドウの症状にあてはまり過ぎるんだが会社の健康診断での血液検査では全く異常なし

けど不安。病院行って聞いてみようかな・・・
314病弱名無しさん:2011/05/30(月) 01:04:13.55 ID:2q7G8dRk0
>>313
健康診断での血液検査にバセの項目は普通ないぞ
自分でいわなきゃ調べてもらえないよ
FT3,FT4,TSHって書いてある項目ないだろ?
強いていうならコレステロール値が異常に低かったらバセの可能性があるかもね
315病弱名無しさん:2011/05/30(月) 01:05:31.92 ID:whoiXTvc0
>>313
血液検査の項目にT3,T4,TSHはあるの?
316病弱名無しさん:2011/05/30(月) 01:08:43.39 ID:SwhlFpFfO
>>314
そんな気はしてましたがやっぱそうですか・・
病院行くべきですね
診断表ももっかい見てみます!
ありがとうございます!
317病弱名無しさん:2011/05/30(月) 11:43:40.40 ID:wpbDvlwyO
湿疹が酷くて犬か布団のダニアレルギーかと思って皮膚科に行ったら、喉のエコー撮られて甲状腺?が4倍あるらしくバセドウ病の可能性があると言われました。
血液検査して結果はまだですがなんだかショックです
318病弱名無しさん:2011/05/30(月) 15:05:34.52 ID:utlvg1kQ0
良い皮膚科で良かったですね
私は皮膚科ではそこまでみてもらえず色々な病院を渡り歩きました
内科で「私は昼間寝たきりで随分前から体がおかしい」と告白してから
やっと詳しく調べてもらいました、正直耐えてる時期が長かったです
しかしいま甲状腺機能亢進症の治療をしていますが他の病気が隠れてるような気がします
脳に問題があるかもしれないのですが医師はメルカゾールしかださないし調べもしない
319病弱名無しさん:2011/05/30(月) 16:35:25.83 ID:Mqe1PX+h0
脳なら脳神経外科に直接行った方が早くね?
320病弱名無しさん:2011/05/30(月) 16:41:06.01 ID:Mqe1PX+h0
追加
どんな症状で脳を疑ってるのかはわからないけど、急に手や足が動かなくなる事があるなら脳神経外科で脳血管撮影してもらえ
普通のCTじゃ意味ないから気をつけて
321病弱名無しさん:2011/05/30(月) 19:21:14.95 ID:Lo+YUxLtO
私も皮膚科で見つけて貰ったな
既に生活限界だったからあの時気付いてもらわなかったらやばかった
322299:2011/05/30(月) 23:38:16.39 ID:GfVAD8Is0
痒み止め、効いた・・・かな。ひどい痒みはなくなった。
でもまだ気になるムズムズ痒みはあるから、
キュレル塗ってムヒ塗ってみた。多少は改善・・・
枕元にアイスノンの準備も万端。

皆さん、色々教えてくれてありがとうー。
323病弱名無しさん:2011/05/30(月) 23:39:55.97 ID:h6Y11CWm0
咽喉科で相談しようと思ったら先生+看護婦5人くらいに囲まれて話ずれえええええ
結局バセドウについては相談できずに帰ってきた・・・
324病弱名無しさん:2011/05/31(火) 00:56:21.40 ID:MeCKtyOXO
いや普通に話しなよ
325病弱名無しさん:2011/05/31(火) 09:39:36.17 ID:XTtyIANX0
足裏がイライラ。熱い感じがしてムカムカして心臓もイライラする
動かしてないとイライラする、ヒステリーってこんな感じ?
バセとむずむず足と湿疹で死にたくなる
326病弱名無しさん:2011/05/31(火) 12:41:52.87 ID:Hl+nNrFVO
この病気って何科の病院で診断が確実ですか?
ちなみに私は生理がいつもより遅れてて、産婦人科に行ったらこの病気の可能性があると言われましたが…
327病弱名無しさん:2011/05/31(火) 12:48:26.91 ID:+eyHk0cB0
内科?
「〜で疑いがあると言われたので血液検査をお願いします」でおk?
328病弱名無しさん:2011/05/31(火) 13:36:11.01 ID:lTA36ZjU0
>>326
大学病院とかそれなりの規模の総合病院にある内分泌内科ならその日のうちに
検査結果が出るから医療情報提供書を書いてもらうといいです。
329病弱名無しさん:2011/05/31(火) 14:35:17.13 ID:MeCKtyOXO
>>326
もし甲状腺専門内科が近くにあれば
血液検査の結果即日だし専門だから安心して相談も出来ると思います
330病弱名無しさん:2011/05/31(火) 15:04:57.63 ID:puheww2O0
内分泌外来があればベストだけど、通常は内科だろうね
331病弱名無しさん:2011/05/31(火) 16:55:12.29 ID:kfKT7BtB0
trabがどうしても下がらない。
漢方飲んでみたいけど、高いしな。
332病弱名無しさん:2011/05/31(火) 20:00:21.42 ID:64l2EBbh0
>>331
他は基準値なのに・・・
自分もです。まだ40超え。漢方効くんですか?
333病弱名無しさん:2011/05/31(火) 21:15:25.07 ID:1J48xq4z0
>>332
まったく一緒。40越えの数値。
たぶん効かないと思うけど、まれに効くとの声がネットでのっています。
それと下記のHPをみると強気な事がかかれているので、試してみたいんですよね。
ttp://www.seihouen.ne.jp/newpage-basedou.htm
ほんとうに下がるのなら買うけど、9割がた効かないと思うので
値段のこともあり躊躇しています。
334病弱名無しさん:2011/06/01(水) 01:05:31.36 ID:GgKxTfqG0
>>325
私も足裏が火照って痒くなるんだけどこれってバセの症状なんでしょうか。

他にもこんな症状出た方います?
335病弱名無しさん:2011/06/01(水) 06:29:55.32 ID:oV6dtGIQO
バセドウ病でメルカゾールを飲んでいます。数値は正常値になりましたが、動作がゆっくりなのは変わりません。バセドウ病とは関係ないのかな?
336病弱名無しさん:2011/06/01(水) 06:49:39.76 ID:3tMXeOAg0
332です。

>>333
う〜ん、なるほど・・・確かに悩みますね。
つーか効くんだったらとっくに話題になってますよね。
もともと民間療法は眉唾ですが。私も見合せます・・・。
337病弱名無しさん:2011/06/02(木) 13:41:09.92 ID:Ts09ZqZC0
1ヶ月前にバセドウ病と診断されその時は
T4:7.01 T3:19.20 TSL:0.01 でした。
昨日診察行って検査してもらったら
T4:なぜか計らず? T3:1.74 TSL:9.56 
マイクロゾームテスト100 TSLレセプター抗体1.0未満 でした。
総合病院の内科を受診してるのですが、
先生がもしかしたら無痛性甲状腺炎かもしれないとの事だったのですが
メルカゾール6錠/日から4錠/日に変わっただけです。
無痛性甲状腺炎なのに薬を飲んでても問題ないのでしょうか?
数値が下回ったってことは低下症ということなのでしょうか?
同じ様な症状になった人はいませんか?
338病弱名無しさん:2011/06/02(木) 13:44:01.01 ID:lAPGApqU0
次に病院言ったときにお聞きなさい。
339病弱名無しさん:2011/06/02(木) 13:56:34.26 ID:tH7HTiHlO
昔から体力なかったのはこの病気のせいの可能性はあるのかな
持久走ではいつもビリだった
340病弱名無しさん:2011/06/02(木) 18:55:31.34 ID:UgMmnptM0
始めは手の指がつっぱって旦那に毎日ポキポキしてもらっていました。
そのうち手が震える様になって来て
(でも誰にも信じてもらえなっかけど)
トイレに行くのも這って行くほど具合悪くなりました
メルカとヨード粒2ヶ月飲んだら体調良くなったので
仕事復帰したら震災で帰宅困難者になり
5時間歩いて帰宅した日からまた体調悪くなってしまいました
やはりストレスと大きく関わるのだなと感じました
あれから生理も来ません。


341病弱名無しさん:2011/06/02(木) 21:42:50.17 ID:9MlEcSbN0
>>337
電話して聞いてみたらどうだろう。
電話じゃダメだから病院に来てって言われたら予約できるし。

自分は何でも聞くよ。聞き忘れた時は戻って受付に言ったり、
薬関係なら薬剤師さんにでも聞いてみる。

買い物ならまぁいいか、って思う時はあるけど、身体の事は
納得しないままは良くないと思うよ。
私の主治医は忘れっぽいから特に気をつけてる。
今は検査値などから、電子カルテが薬の量や診断はしてくれるから
それも何気に一緒にチェックしてる(笑)
342病弱名無しさん:2011/06/02(木) 23:48:09.62 ID:gHDNB9JtO
>>338 >>341
337です。ありがとうございます。
そうですね、医者にかかってるんだから先生に聞いてみます。
数値が下がってると聞いてうれしくて
診察時間なんて5分程度で、前にバセドウって診断された後に聞きたかったことだけ聞いて帰ってきてから気になったので…
なんでも聞いてみるよう心掛けます。
ありがとうございました。
343病弱名無しさん:2011/06/03(金) 02:38:23.11 ID:01sF3fWa0
お酒ってどうなのかな。数値は良くなったんだけど、飲むと心臓ばくばくする。でも飲みたい。
344病弱名無しさん:2011/06/03(金) 08:26:59.63 ID:p1izgVOp0
私は心臓ばくばくしない程度の量なら呑んでおけと云われた
なんでテノーミン飲んでた時でも様子みながら呑んでたよ
テノーミン停止した今(メルカの量変わらず)は普通に呑んでる
晩酌うめえwwww
345病弱名無しさん:2011/06/03(金) 08:28:24.03 ID:p1izgVOp0
上一行目
×呑んでおけ
○呑んでOK
346病弱名無しさん:2011/06/03(金) 10:04:28.17 ID:I3NPUgh80
>>343
私も344さんと同じです
お酒自体は特にバセには悪影響はないけど、お酒を呑むことで
脈が早くなるので、気をつけて呑むようにと主治医に言われました。
347病弱名無しさん:2011/06/03(金) 13:44:21.98 ID:/uPecNMeO
バセドウ病かもしれませんが治療費が気になります。
薬は一ヶ月分処方ですか?
毎月検査があるのか、一回病院に行く度の料金目安と月の料金目安を教えてください…

あとはバセドウ病と診断されたら検査した病院にずっと行かなきゃならないですか?
勝手に病院変えてもバセドウ病と名乗れば、または何らかの証明書(薬手帳)を提示すれば他の病院での治療もできますか?
詳しく知りたいので情報ください。お願いします。
長々と失礼しました…
348病弱名無しさん:2011/06/03(金) 14:07:27.56 ID:P9jykJO40
>>347
検査 約5000円/1回
診察 約1500〜2000円/1回
薬 人それぞれだから薬価9.6円で計算して。

最初は2万/月くらいかかるかも。自分はは2ヶ月で8000円くらい

病院変えても問題ないけど紹介状があったほうが話しはスムーズだと思う。
だけど普通の内科に行くなら事前に電話でバセも診て貰えるか確認したほうがいいよ。
349病弱名無しさん:2011/06/03(金) 14:16:08.62 ID:rTMecU6H0
>>347
政管健保(本人)の例でよければ。自分の場合は一回の通院で循環器と内分泌の診察を
まとめて受けてるのと薬も両方出るんで高いけど、検査・診察で8,000円、薬が2ヶ月分で
8,000円くらい。合わせて月にならすと8,000円くらい。心臓の方に問題なければ半分以下で
済むはず。メルカゾール自体は大して高くないから。

医療情報提供書なしで他の病院移ったら検査からやり直し。紹介なしの初診だと初診料に
追加チャージがある。医療情報提供書書いてもらうのも処方箋だしてもらうのもれっきとした
医療行為なんでお金かかる。お薬手帳はただの備忘録みたいなもんで処方箋じゃない。
お薬手帳だけでは薬剤師は薬出せない。今は慢性病なら薬の投与期間の制限は原則
ないんで、3カ月分くらいまとめて薬出てる人も居るんじゃないかな。
350病弱名無しさん:2011/06/03(金) 15:00:13.14 ID:SKeyEwGw0
>>347
診断後の検査は、最初は2週に一度とかから徐々に減らしてく感じだよ。

この病気結構お金かかるよね…。保険とかもないし。
351病弱名無しさん:2011/06/03(金) 15:07:41.35 ID:p1izgVOp0
最初の二ヶ月はどうしても1万/月くらいは飛ぶのは仕方ないね
テノ止めてから3000/月くらいになったから(メルカ6錠/日で1000円ちょい/月)心臓が落ち着くまでの辛抱だ
352病弱名無しさん:2011/06/03(金) 15:14:41.02 ID:XRWOfwc2I
私もバセがわかる前、痒くてダニ刺されかと思って
バルサンと洗濯しまくった。
353病弱名無しさん:2011/06/03(金) 15:19:13.61 ID:XRWOfwc2I
最近、春暖かくなると亢進して秋寒くなると低下する。
生理のこととか同じだしここの話はタメになります。
354病弱名無しさん:2011/06/03(金) 16:18:58.40 ID:MD6jDfYQ0
数値は全然問題なく安定しているのに肩の関節痛とかある人いる?
355病弱名無しさん:2011/06/03(金) 16:27:16.48 ID:/uPecNMeO
>>347です。
素早い回答に感動しました…。本当にありがとうございます。

治療費結構かかりますね…
ビックリしました。
まだ結果は出ませんが当てはまる事が多く、エコーの画像見てもバセの可能性は高いので皆さんと頑張りたいです。


>>349
大変失礼なんですが、医療情報提供書は次の担当病院や医師を指定されちゃいますかね?;
356病弱名無しさん:2011/06/03(金) 17:17:26.05 ID:rTMecU6H0
>>355
通常、医療情報提供書は特定の医療機関への紹介のために作成されるものだけど、転居とか長期出張
とか現在の医療機関で継続して受診するのが困難であるといった事情がある場合は、紹介相手を決めずに
作成するケースもあるんじゃないかな。まあ今の担当医に相談してみることです。それができないのなら、
もう一回一から検査やってもらえばいい。日本はそれほどシビアじゃないから保険組合から請求を
拒否られたりすることもないだろうし。
357病弱名無しさん:2011/06/03(金) 18:56:15.96 ID:/iAzSRPQ0
どんな理由でもいいと思うよ。
仕事の都合で近くの病院に移りたいとか
混むから別の病院がいいとか

他の気になるところも一度にみて欲しいから大きい病院に移りたいとか…。
医者は何とも思わないんじゃないかな。

紹介状なしは検査し直しにはなるかもしれないけど、
今までの検査値を持ってる方が説明はしやすいと思う。
358病弱名無しさん:2011/06/03(金) 22:56:53.76 ID:wepL/mrV0
大きな病院でもいろいろだね。
今行ってる所は大学病院だけど、予約をゆったりとってるのか
先生とゆっくり話出来るし、職員の人も丁寧だし、
受付とか会計とかすごい合理的であまり待たずにすむから気に入ってる。
まぁ、血液検査で1時間かかるけど、院内のレストランでランチしてたらあっという間だ。
359病弱名無しさん:2011/06/03(金) 23:23:15.99 ID:rbr/ab6i0
私の行ってる病院は近くに科学館があるから
血液検査の結果が出る一時間はプラネタリウム見に出かけてる
三ヶ月に一度プログラムが変わるから、毎回内容が変わる毎に
見ている計算になる
どの人の解説の声が好みやら色々マニアックな状態になってきた
病院行く日が楽しみで仕方がない
360病弱名無しさん:2011/06/03(金) 23:53:34.46 ID:yJsmOZYj0
> エコーの画像見てもバセの可能性は高いので皆さんと頑張りたいです。
バセと甲状腺亢進症は微妙に違う。まぁ画像の判断できる方ならその違いが分かるのだろうけど。
361病弱名無しさん:2011/06/04(土) 00:01:37.77 ID:wepL/mrV0
>>359
それいいね。うらやましい!
私はメニューを片端から試してますw
362病弱名無しさん:2011/06/04(土) 02:52:57.00 ID:hexiWTs+O
>>355
私の場合、病院も医師も指定されませんでしたよ。
幾つか候補を挙げてもらい、自分で好きなとこへ行ってって感じで
363病弱名無しさん:2011/06/04(土) 13:53:57.40 ID:SSKj/olp0
皆さんは個人病院、総合病院どちらの病院に通ってますか?
364病弱名無しさん:2011/06/04(土) 14:18:37.95 ID:Fn6E63MP0
30分かけて甲状腺専門病院
365病弱名無しさん:2011/06/04(土) 15:15:47.30 ID:lYwRJNSg0
車で5分の甲状腺専門の病院。
366病弱名無しさん:2011/06/04(土) 16:08:20.52 ID:sabpC+aF0
車で30分弱の総合 そこで見つけてくれたから
367病弱名無しさん:2011/06/04(土) 16:35:51.04 ID:y4L6ft580
電車で30分の総合病院
子供の頃そこで手術したから
自分の体に関するデータはその病院に集約目的
368病弱名無しさん:2011/06/04(土) 17:54:59.87 ID:/bs2JP4Y0
地元の甲状腺でそこそこ名の知れた個人内科医院
さすがに有名なだけあって診断は的確
ただ地域密着型の内科医院でもあるので普通に風邪とか
腹痛とかの人もいて、風邪がはやってる時期とかは激混み
あと血液検査の結果は一週間くらいたってから郵送されてくる
いまは症状が落ち着いてるのでそれでも問題なし
369病弱名無しさん:2011/06/04(土) 17:56:50.40 ID:SWzUkwqY0
車で3分の総合病院。
土曜日に行けて一番近いから。
血液検査の結果は3日後位。
370病弱名無しさん:2011/06/04(土) 20:18:19.86 ID:pGK0x8L50
車で1時間の甲状腺専門病院。
そろそろ落ち着いてきたので地元の総合病院に変えようか考えてる。

2,3週間前まで素晴らしい、うん○が日に2回も出てたのに、
数値が良くなってきたら、以前の1回/週に戻った。
どんな仕組み?
371病弱名無しさん:2011/06/04(土) 20:20:56.51 ID:5S8vo7ffi
皆さん投薬開始から見た目やメンタルの変化って何かありますか?
私の場合、メルカ開始からイライラは減りましたが脱力、無力感は変わらずで
母にはうつ病患者を励ますかの様に気持ちを明るくとか頑張れとか前向きにとか趣味を見つけろとか精神病扱いされて困ります
疲れてしまうから何もできないのに趣味とかもう全くの見当違いなアドバイス
病気になる前は怠けてる人が嫌いだったので余計に悔しくなります

372病弱名無しさん:2011/06/04(土) 20:48:14.58 ID:SWzUkwqY0
>>371
そのうち元気になるよ。自分がそう。
夫に「精神科行く?」って嫌味で言われたくらい土日は引きこもって
家事もせず寝てたし、暗くてグロ画像ばかり見てた。
訳も無く死にたかった。自分でも精神科に行きたいと思ってた。
今は友達と遊びに行けるし、掃除したいし
毎日楽しい。
お母さんは子どもの変化を心配してるだけだよ。気にしないで。
家族でも、自分以外の身体のことはわからないんだから。愛情表現だと思ってあげて。

>>370
自分は亢進状態だと下痢になる。それもバセ再発を疑う決め手になった。
今は落ち着いたので以前と同じ便秘症。
抗進状態だと、身体全身の動きが活発になる=腸も活発 ということでしょう。
373病弱名無しさん:2011/06/04(土) 23:16:22.25 ID:o39VxsFn0
340さん以外にも、バセになって指の動きが悪くなった人って居ますか?
バセが発覚するちょっと前から手の指の関節が動きにくくて。
今甲状腺疾患はリウマチとの併発率高いってネットで見てブルブルしてるとこ。
374病弱名無しさん:2011/06/04(土) 23:29:48.92 ID:SWzUkwqY0
>>373
>>340 さんね。アンカーつけてくれると助かります。
動きにくかったよ。それに今、外を暴走族?が変な音バリバリ言わせて通ったら、ストレスのせいか、また動きにくい。
375病弱名無しさん:2011/06/04(土) 23:41:38.56 ID:rNopAkvb0
私もバセ自体はどうにかなるさと気にしてないんだけど、リウマチが怖いよなぁ。
376病弱名無しさん:2011/06/05(日) 00:19:25.53 ID:9u8WE2Wz0
>>363
車で30分の総合病院
甲状腺専門医がいます
最初に激やせして検査してもらいバセ発覚
血液検査も1時間で結果でます
なんとバセドウにかかってから、病院が医療費の1割を負担してくれています
本来は3割負担ですか2割負担になります。これは風邪でその病院へ行っても適用されてます
377病弱名無しさん:2011/06/05(日) 00:37:50.83 ID:P9UMWqZl0
>>371
目が出たらどうしようと心配していたら、痩せたのもあってか
目がくぼんだみたいで辛気臭い顔になっちゃって凹んでますorz
378病弱名無しさん:2011/06/05(日) 10:50:35.10 ID:cB1DIby90
>>371
バセ診断されてから2週間ほど休んで社会復帰したら(5kg減)
同僚から保険のオバちゃんから社長から
「可愛くなっちゃって、どうしたの?」って言われた。
気を遣ってくれたのかもしれないけど、事情が事情なだけに複雑な気分。
メンタル的には、誰にも会いたくないしどこにも行きたくない状態。
体がだるいのもあるし、単純に心のエネルギーが低下してるのも分かる。
休日は家の庭で花の種蒔いて芽が出たら喜んでる生活。
379病弱名無しさん:2011/06/05(日) 12:39:53.77 ID:LlaWntvR0
>>370
うん○ 同じく あれだけは戻ってきて欲しいw
380病弱名無しさん:2011/06/05(日) 12:53:29.03 ID:bcD8oMTaP
自分も一番酷かった時期は日に何度も便意を催してかなり困ったよ。
仕事中も便意&臭いおならでトイレばっかり行ってたし。
今は一日一回の快便に戻ったので、あんな一日中う○こに悩まされる日々に戻るのはまっぴらだよ。
381病弱名無しさん:2011/06/05(日) 19:16:06.09 ID:FdrratGL0
私は便秘気味だったのでバセになって丁度良くなった。
あと、ものすごく元気だった。
治療はじめて元気がちょっと無くなったかなあ。
382病弱名無しさん:2011/06/06(月) 13:59:05.50 ID:5cHThfMY0
>>378
甲状腺機能低下し過ぎで体重増えるわ血流量が減って鬱気味になるわ、
メンタル的にはネガティブになったけど、亢進状態の時と比べて歩くのも
楽になったし、代謝が減って汗だくになることもなくなったので、なるべく
外に出るようにしてます。
383病弱名無しさん:2011/06/06(月) 16:02:09.91 ID:YQa8oPni0
今年は暑さに対応できてる。去年と大違い。
但し体重は史上最高orz
384病弱名無しさん:2011/06/06(月) 19:59:33.48 ID:Rvey2jrfO
メルカ5ミリを6錠/日飲み続けて二週間。T3T4が投薬前から1/3に減りました(でも標準は超えてる)
それが影響しているのかどうか分かりませんが、一昨日から蕁麻疹が出始めました

次の診察まで二週間ありますが、即病院行ったほうがいいですかね?
385病弱名無しさん:2011/06/06(月) 20:11:12.62 ID:ERZx899f0
>>384
薬疹っぽいから病院行ったほうが良いね。
386病弱名無しさん:2011/06/07(火) 06:51:54.26 ID:xvzks9KsO
>>385
ありがとうございます。明日行ってきます
387病弱名無しさん:2011/06/07(火) 06:52:23.93 ID:j7f1KE7b0
私はバセドで食欲増進。
体重は過去最高になったよ・・・・・そんなに馬鹿みたいには食べてないけど。

数値が落ち着き始めて食欲も落ち着き始めた・
体重は減りはしたがまだまだだけど・・・・
バセドは体重が減るんじゃなかったのか・・OrZ
388病弱名無しさん:2011/06/07(火) 08:17:20.66 ID:q8ZDRZKF0
数値が落ち付いてきて太りやすくなるのは当たり前
今まで異常に代謝が良すぎたのが正常になりつつあるんだから、過食した分肥えるのは正常な反応。
だからこそ、いままで以上に節制しないと減らないし肥え続けるのは当然。
389病弱名無しさん:2011/06/07(火) 09:15:42.97 ID:ZJ75Klu+0
>>388
よく読むべき。
390病弱名無しさん:2011/06/07(火) 09:19:38.83 ID:4N+SCVbE0
>>387
自分も同じ悩みで投薬開始から6kgも増えてしまいました
その前には禁煙もしていたのでトータルでは別人のように太りました
痩せる病気だからか家族にも通院してる事を信じてもらえず、怠け者扱いされてます
「運動したら痩せる」と言われても運動したら運動で一日の体力を使い果たし数日寝込みそうです
メルカゾールって飲まないほうが痩せますか?減らして飲んだら運動できますか
391病弱名無しさん:2011/06/07(火) 09:22:37.45 ID:eqk0nt390
バセで理想の体重よりちょっと低いくらいに落ちたけどごっそり筋肉も落ちたんで
筋トレやろうと思っているとこだ。
いい感じに引き締まるといいな。
392病弱名無しさん:2011/06/07(火) 10:19:36.57 ID:2QFpcfOq0
ここ数日呼吸がしにくい。前もこんな感じになったけど、バセと関係あるのかな。

メルカ飲んでるけど、ストレス続きだし動悸復活してるし、なんか悪化してそう。病院行かなきゃな…
393病弱名無しさん:2011/06/07(火) 10:26:36.59 ID:fnOy1kcMO
>>390
勝手にメルカ減らしたら具合悪くなるだけ
私は通院開始3ヶ月で専門医から軽めの運動ならしても良いと診断されました
394病弱名無しさん:2011/06/07(火) 14:10:56.51 ID:62erHLv20
>>390
いきなり運動だけしても疲れるだけで痩せないよ。筋トレで筋肉量を増やして
基礎代謝を上げつつ、心肺機能に合わせた有酸素運動をしていかないと。
395病弱名無しさん:2011/06/07(火) 20:49:57.72 ID:35rZsa8M0
メルカの副作用で気持ちが沈むってのはある?
なんかやる気出ないし、何もしたくないよ。
前はやる気!元気!だったのになあ。
>>392
私も呼吸しにくくて息苦しいよ。
396病弱名無しさん:2011/06/07(火) 22:27:26.03 ID:oDZtxoXV0
多分、それはバセ最盛期の時に亢進状態だから元気だと勘違いして
普通に戻るとその差でだるく感じるんだろうな
体力が落ちやすくて疲れやすいのかね〜
体力付けてげんきになるしかないのか・・
397病弱名無しさん:2011/06/07(火) 22:49:32.30 ID:2c20mCLb0
性格も内向的になる
生理前は攻撃的になるから性格もどれが本当の自分なのかわからなくなる
動ける時には楽に行けた距離も低下してる時は凄く遠く感じて無理になってしまう
それを話しても元気な人には理解してもらえない
体調と相談しながらやっと動いてるけど常に動けてると思われたりする
398病弱名無しさん:2011/06/08(水) 06:09:45.47 ID:psUaIrzL0
>>395
甲状腺機能が低下しすぎると鬱になるよ。今の自分がその状態。
そういう場合はチラーヂンが一緒に処方される。
399病弱名無しさん:2011/06/08(水) 12:40:10.92 ID:ZkMJayQoO
生理が止まらない
バセドウとは関係ないかな
400病弱名無しさん:2011/06/08(水) 13:07:52.70 ID:Un5BgqM5i
自分もダラダラ続いて婦人科行ってきたよ
メルカゾールの影響ではないと言われたけどバセドウ病のせいかな?
震災からのストレスも関係してたりするのかも
処方された薬で今は出血してないから婦人科に行ったほうがいいよ
401病弱名無しさん:2011/06/09(木) 02:21:04.98 ID:1/5l4vv0O
>>400
>>399です。丁寧に回答して下さってありがとうございます。
出血が半月続いていますので、明日さっそく婦人科に行ってきます。
402病弱名無しさん:2011/06/09(木) 07:56:42.64 ID:ce7Srh+WO
ダラダラ続くのは私の場合バセドウのせいではなく、メルカ効きすぎの低下が原因だったみたい。
亢進してる時や治療前は一度もなかった。鼻血も異様に出て血の巡りが狂ってた。
低下した時に一気に肝臓悪くなって(副作用と太ったからか)それも関係してるかも。
403病弱名無しさん:2011/06/09(木) 08:22:55.66 ID:buhyNnqZ0
メルカのせいなら婦人科より内分泌に行くべきなんじゃ?
>>401さん婦人科行ったら先生になんて言われたか続きを書いてほしいな
404病弱名無しさん:2011/06/09(木) 11:43:03.66 ID:kZz+w6Ca0
食欲旺盛だし自分は太ってる。
バセだと痩せるよね?
405病弱名無しさん:2011/06/09(木) 12:06:36.19 ID:MSgvIwBH0
>>404
痩せる太るは結局はカロリー摂取と基礎代謝とカロリー消費のバランスの問題だから、
バセドウだからって必ずしも痩せるとは限らない。実はバセドウじゃなければ極度の肥満に
なってる可能性だってある。
406病弱名無しさん:2011/06/09(木) 12:23:34.10 ID:tNgVexrR0
バセ時代は食欲が亢進し過ぎて若干太ったけど、
薬飲み始めて数値が下がってきたら食欲が落ち着いて痩せ始めたわ。

まぁこーいう人もいるってことで。
407病弱名無しさん:2011/06/09(木) 12:34:53.09 ID:naPFV5I40
>>405
極度の肥満が同じ診察室だった
あの人ももしかしてバセ?!
408病弱名無しさん:2011/06/09(木) 20:06:48.58 ID:5Ur06fxI0
>>373
仕事中やけにキーボード打ち間違えるなーって思ってた。
症状とともに落ち着いてきたかな。
親族のリウマチ度が高くてこわい...
バセもリウマチも元が同じだと主治医が言ってた。
409病弱名無しさん:2011/06/09(木) 20:26:22.62 ID:s0Czl7y50
記憶障害とかある?
トイレ流したかなー?鍵閉めたかなー?
とか
痴呆なんかな?
410病弱名無しさん:2011/06/09(木) 20:29:42.06 ID:KdYdr7Hv0
細かいことが気になるんじゃないの?
精神的に不安定になって心配性になったり
411病弱名無しさん:2011/06/09(木) 21:02:59.51 ID:Oushk7nB0
自分もバセで太り、数値が下がってきて今は食欲落ちた、けど体重はなかなか落ちない。歳だな。
気長に気合い入れて落とします。
412 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/06/09(木) 21:20:29.11 ID:AsnavntH0
普段の食事前に豆腐一丁とか、ケロッグのオールブランマグカップで
一杯食べるとかオヌヌメ。タンパク質摂れるし、食物繊維摂れるし最高よ?
413病弱名無しさん:2011/06/09(木) 23:09:36.96 ID:piw8GG2s0
足腫れた人いますか?
一番ひどかった時、足が浮腫むというか、むくみすぎて何かに刺されたように腫れた。

で、また今日ちょっと腫れてきてるような気が…
414病弱名無しさん:2011/06/10(金) 02:07:44.38 ID:he7PhFxoO
バセ診断されてメルカ投薬開始から二週間で薬も注射も効かない程の薬疹発生し
只今ヨウ化丸でごまかしています。医者にアイソ薦められ、眼科にまで行かされました。
メルカをやめなきゃいけない程の薬疹が出る場合やはりアイソしかないのでしょうか?
子供二人いるし心配です。
415病弱名無しさん:2011/06/10(金) 02:14:55.57 ID:sRrG/y940
バセのせいかわからないけど、足が浮腫みますよ
ひどいときは足の裏まで浮腫んで土踏まずが無くなった
先生に言ったら尿検査してくれたけど、特に異常みられず
416病弱名無しさん:2011/06/10(金) 06:54:02.35 ID:0V4Y9a3m0
>>408
ウチはリウマチの親戚はいないけど、免疫疾患系にはかわりないよね
417病弱名無しさん:2011/06/10(金) 06:54:44.24 ID:0V4Y9a3m0
>>413
腫れてる。顔もパンパンに浮腫んでる。
418病弱名無しさん:2011/06/10(金) 06:55:53.46 ID:0V4Y9a3m0
>>415
他に、疾患がある訳ではないんだよね。自分もそうです。
気長に、落ち着くまでメルカ飲むしかない。
419病弱名無しさん:2011/06/10(金) 06:58:53.89 ID:0V4Y9a3m0
>>407
ストレスが原因だから、どか食いに走り易いし、
異常に代謝が上がる前は、汗や動悸が亢進するより、食欲が勝って、激ヤセの前に、激太りしちゃう人も多いみたい。
420病弱名無しさん:2011/06/10(金) 07:05:28.54 ID:0V4Y9a3m0
>>399
自分もです。突然、相手の都合で離婚になり、ストレスからと思っていたけど、甲状腺からかな?
実家に急に出戻ったのもストレスで、でも、怠くて、しばらく静養するしかない。
421病弱名無しさん:2011/06/10(金) 08:57:04.48 ID:Y2nWaXd50
>>414
プロパジール(チウラジール)は試した?
422病弱名無しさん:2011/06/10(金) 15:59:21.45 ID:he7PhFxoO
>>421
まだ試してません。

先生がメルカ駄目だし、他の薬飲んでも副作用出る可能性あるからアイソがいい!と押されて
私的にはアイソをこんな早い段階でやると思っていなかったし、子供もいるので戸惑ってます。
423病弱名無しさん:2011/06/10(金) 16:21:10.54 ID:Y2nWaXd50
>>422
そんなの試してみないとわからないのにね。
まぁメルカより副作用が出るパーセンテージが高いとか聞くけど。
薬もあまり一般的じゃないのか、病院近くの薬局じゃないと取り寄せが多いみたい。

私もメルカ2週間目でじんましん出て、プロパジールに替えてもらって
今一ヶ月目くらい。
まだ、じんましん出るか出るかとドキドキしながら飲んでるけどw

プロパ試す気があえば、主治医に強めに頼んでみた方がいいと思うよ。
424病弱名無しさん:2011/06/10(金) 16:46:39.66 ID:6Dl7XoBU0
下肢浮腫の人は心臓疾患も疑った方がいいと思う。長期にわたってバセドウに気づかないと
心臓疾患を併発してる可能性が高いから。まあ、自分がそうだったんだけど。
425病弱名無しさん:2011/06/10(金) 16:50:03.68 ID:zKt6Z3Hd0
来週、アイソします
現在、食事制限とメルカ断ち中です


426413:2011/06/10(金) 17:22:30.27 ID:8vHt3SoL0
靴が履けない程浮腫んだんだけど、そういう方結構いるのですね…やっぱバセのせいだったんだなあ。
病院では、原因も特にわからないといわれ、心臓かな〜?なんて軽く言われて終了だったのです。

今回は一晩寝たら浮腫みもひいたけど、また腫れたらやだなあ…
427病弱名無しさん:2011/06/10(金) 19:38:48.26 ID:cdPlA0bV0
>>419
私、完全にそのパターンだよ。
成長期以来保ってきた体重が去年から突然プラス10キロで激太り・・・
その後バセドウの下痢と代謝異常で3ヶ月でマイナス10キロ。
体重増加時からバセドウは始まっているのかもしれないね。
428病弱名無しさん:2011/06/10(金) 20:09:34.91 ID:JsGxUMB40
>>413
私は左足だけほぼ2倍にむくんで、血液検査してもらったら
バセ発覚でした。
その時のお医者さんは、数値でみてバセドウ病です。
でも下肢の浮腫みは静脈瘤かもって。
発覚後に、そういえば痩せてきてるな、息切れに指も震えてるなって
思いあたって。
バセドウ病かもってまず思わないよね。
429病弱名無しさん:2011/06/10(金) 21:13:55.83 ID:saWKhuEX0
足腫れるね。自分も夜、左足だけ急にパンパンに腫れて歩けなくなった。
夜間診療所でバセであることを告げたけど、筋肉由来と言われ、
外科での時間外診察室を勧められた。
結局外科では診療断られたけど、筋肉由来ならいいかと一晩様子みたら
次の日には歩けるようになった。
バセ関係あるのか…と今頃納得。
430413:2011/06/10(金) 23:32:33.59 ID:+1Hg2wBz0
足腫れた時に撮った写真見たら、自分も左足だった!
こんなにかぶってる人いるなら、バセドウの症状に追加してほしいよ…

バセドウ病って、こんなにたくさん患者がいるのに、まだまだ未知な事おおすぎるね。
薬もメルカとチウラくらいしかないしさ…
431病弱名無しさん:2011/06/11(土) 00:18:08.91 ID:AJqHXMP1I
バセドウでも太る事もあるのですね。
バセドウ病の症状が全て当てはまるのですが、声が低く出にくくなったのですがそんな場合もありますか?
432病弱名無しさん:2011/06/11(土) 00:22:02.31 ID:AJqHXMP1I
イライラ、ソワソワ、手が震える、動悸がする。暑がりなど。
確かに自分も足の甲が高くなり1センチも大きくなった。
浮腫んでる気がする。
433病弱名無しさん:2011/06/11(土) 00:33:56.46 ID:dNJTkH6S0
>>432
残念ながら当たりかも。
夜中に起きてるのも、ね。
434病弱名無しさん:2011/06/11(土) 00:43:34.98 ID:fHtbKe5V0
今体重は70kgくらいで見た目を馬鹿にしてくる人がいて辛いのですがどう対処したら良いですか?
突然で驚いてその時は何も言えず泣いてしまい恥ずかしい思いをしました
陰で言われるのもくやしいですがデブだから病気になったのだから自業自得だと母にも言われて喧嘩になります
標準体重の頃にもどりたい。痩せたいのですが気力もでないので座ってばかりです

435病弱名無しさん:2011/06/11(土) 01:14:38.95 ID:KbuuHli20
気力を出せばいいのでは
436病弱名無しさん:2011/06/11(土) 01:25:59.31 ID:fHtbKe5V0
メルカゾールを飲み忘れた日は気力が出て活発になれるのです
痩せるまでしばらく飲むのをやめてみようと思います
アドバイスありがとうございました
437病弱名無しさん:2011/06/11(土) 02:05:11.06 ID:KbuuHli20
何それ。腹立つわ。
かわいちょうでちゅねーそういう事いう人は心が汚い人なので
気にしなくでいいでちゅよーって言えば良かった?
438病弱名無しさん:2011/06/11(土) 02:14:31.87 ID:mLT8s4+h0
うーむ、どっちもどっち
439病弱名無しさん:2011/06/11(土) 07:31:19.14 ID:dNJTkH6S0
勝手に飲むのをやめるのはオススメしない。主治医に症状をを相談すべきだよ。
低下状態になってるんだと判断したらちゃんと対応してくれるよ。

見た目を言う人は、たとえ痩せたとしても今度は別のことで悪態をつくような人だと
思うから気にしないでしっかり治療した方がいいよ。
「薬の副作用なんです」ってキッパリ言ってもいいんじゃないの?
そんな人のために自分をボロボロにしちゃダメだよ。
440病弱名無しさん:2011/06/11(土) 08:21:45.11 ID:fHtbKe5V0
>>439
主治医には話しましたが数値安定してるからこのまま飲んで続けてとしか言いません
相談しても減薬すらされませんでした
441病弱名無しさん:2011/06/11(土) 08:31:04.01 ID:dNJTkH6S0
では今の私と同じですね。治療としてそういう段階なのでしょう。
私はやっと今日診察です。少しでも薬が減ってくれるといいのですが。

どうしても納得いかないなら病院を変えるか、再度訴えるかだと思いますよ。
そうでないと、薬を飲まないで受けた血液検査の数値で判断され、
安定しているからと、また薬が減らない悪循環になりますよね。
442病弱名無しさん:2011/06/11(土) 08:31:35.37 ID:Q5ArtaNoP
メルカ飲まないだけで痩せられると思って時点で頭おかしいと思います。
標準体重って普通に考えて今より−20キロ前後でしょ?
バセでメルカ飲んでるから太ったの?それだけで20キロも増えるとは考えられない。
あなたの場合は病気のせいにしないで他に原因があると考えるべき。
443病弱名無しさん:2011/06/11(土) 09:15:58.67 ID:zcZJs6i20
まあ病気のせいと思ってる時点でピザ脳という病気だよね
そりゃバカにもされるわw
444病弱名無しさん:2011/06/11(土) 09:40:54.10 ID:fHtbKe5V0
そうですね。
部活も大変なので時々死にたくなります
445病弱名無しさん:2011/06/11(土) 09:54:05.72 ID:/HYdRPcR0
バセドウは肌が黒くなるって良く見るけど、
美白ケアって効果あるかな?
446病弱名無しさん:2011/06/11(土) 10:30:06.98 ID:6kj4nzijO
バセドーって精神異常者つうか

人格障害者に多いよな

甘え過ぎだよ 異常に
447病弱名無しさん:2011/06/11(土) 10:37:16.08 ID:KFgL6IZL0
逆じゃね?バセドウ病だから
不安、ストレスで過敏になるんだよ
448病弱名無しさん:2011/06/11(土) 11:15:49.88 ID:5W0AxA+q0
血液検査で問題が無くても、エコーをやってこの病気が見つかる事ってあるんでしょうか?
ここ数年バセドウらしき症状にずっと悩まされていて、
血液検査を何度やっても正常なのでバセドウではないという診断だったのですが、
今回甲状腺が腫れてきた事もありエコーをやる事になりました。
ちなみに2週間程前の血液検査では甲状腺の数値に問題はありませんでした。
449病弱名無しさん:2011/06/11(土) 13:02:30.00 ID:i1Wwr8oP0
血液検査で数値がでてこそのバセドウじゃね?
450病弱名無しさん:2011/06/11(土) 16:09:29.25 ID:RD1KhVZDO
学校の身体検査で肝機能と脂質低下で引っ掛かり、病院で調べたらバセドウ病と診断された。
今までも目茶苦茶な目に遭って来たが、ここに来てさらに苦しまなければならないとは...
俺らしい人生だこと。もう死ねばいいのに。
451病弱名無しさん:2011/06/11(土) 16:12:12.11 ID:OqgJtiCc0
>>433
子供の頃から慢性頭痛。
最近は喉に違和感飲み込むときに突っかかる感じ
よくお風呂で毛が凄く抜ける。揮発月経。

中学〜高校の頃はガリガリで月2回の頻発月経。
だらだら出血(大量ではなく茶系)
でも貧血もなく産婦人科にいったら診断されず帰らされた。
当時は橋本病だったのかも
昔から男みたいに喉仏の骨が出てたし肌も黒かった
452病弱名無しさん:2011/06/11(土) 18:11:15.33 ID:5HhetQQii
>>451
橋本からもバセドウ病に?
甲状腺中毒症ってバセドウ病の事?甲状腺機能低下症って橋本?
なんか複雑でわかりにくい病気だよね
医者も詳しく教えてくれないし。
453病弱名無しさん:2011/06/11(土) 20:04:27.19 ID:yEUJK+fX0
震災後に検査に行ってきたんだけど、
むちゃくちゃ悪化してた…
今までメルカゾール1錠/1日だったのに、3錠/1日になった。
薬もちゃんと飲んでたし、思い当たるフシがない。

震災から来るストレスが原因だとしたら、
自分ストレス耐性なさ杉
454病弱名無しさん:2011/06/11(土) 20:47:26.30 ID:5ujJvfSJ0
治療始めてから間がないなら不安定なので仕方がないと思う
時間かけて安定させるしかないな。
455413:2011/06/11(土) 21:05:49.10 ID:cm1Ld3dK0
>>448
それで仮にバセドウて診断がついたとしても、結局数値を下げる薬しか今のところないわけだから、様子見って言われるだけだよ。
バセを治す薬はない。
456病弱名無しさん:2011/06/11(土) 22:32:07.94 ID:ckopRjUZ0
今思うとたぶん中学〜高校生ぐらいの時から発病してたのかと。。。今年で35歳です。
22歳の時に初めてバセドウと診断され、甲状腺専門病院を紹介された。

通うこと3年。メルカ1日9錠から一日おきに1錠まで回復。→メルカ処方中止で様子見。

27歳で再発。通院2年。→様子見

30で再発。通院2年。→様子見

今年、35歳で再発。通院開始。現在TSH値0.003以下。
457病弱名無しさん:2011/06/11(土) 23:50:20.93 ID:RD1KhVZDO
病院では三年で簡単に治る病気です。と言っていたけど
実際は違うようですね。mixiのコミュ見ても簡単には治ってはいない。
何でこんなことに...
458病弱名無しさん:2011/06/12(日) 00:50:09.87 ID:XbPaqblW0
3年で治ったら苦労しないよねぇ
そんな簡単な病気じゃないし
459病弱名無しさん:2011/06/12(日) 01:10:44.92 ID:cy7VJ/DF0
三年位で自殺しちゃうから三年しか調査できないとかだったりしてw
今日はイライラ酷かったわ。原因は飲み忘れてたからだった
460病弱名無しさん:2011/06/12(日) 02:19:39.54 ID:DsDw5lfZ0
>>452
頻発月経だったので中学2年の時産婦人科へ
処女だからか中は診れないと言われました。
甲状腺でも色々種類あるみたいですね。
よく考えたら当時は橋本病だったのかもと。

2.0あったのが最近は複視になり0,7に。
だからかたまにふらっとする時が。
しんどくて何もする気が起きないのに変に活発だったり。

橋本(低下症)からバセドウに
なったりするものなのかな
461病弱名無しさん:2011/06/12(日) 04:28:54.08 ID:fWwbkE5o0
私は震災後にFT3数値よくなった・・・。少数派かにぶいのか、一応南関東住みだけど。
462病弱名無しさん:2011/06/12(日) 07:58:15.87 ID:PygnrcaU0
震災ストレスは立場によるんじゃないかな。
気楽な独り身の私はまったく影響なかったけど、守るべき人(子供や年老いた親等)がいる場合のストレスは半端ないと思う。
それで再発や悪化するのも不思議じゃないよ。
463448:2011/06/12(日) 09:32:11.77 ID:9PROks5L0
>>449
やはり血液検査で数値が出なければ確率は低いですか・・・

>>455
血液検査での数値は正常らしいんですよね・・・
464病弱名無しさん:2011/06/12(日) 12:47:59.20 ID:8Yjj3HuR0
あー不眠しんどかった!
病院で睡眠薬貰ってきて今日久しぶりにぐっすり眠れた。

依存してしまいそうで怖ひな。
465病弱名無しさん:2011/06/12(日) 14:24:29.89 ID:0s2yXZiI0
夜は強いしどちらかというと
昔から過眠体質。バセでもよく寝ますか?
466病弱名無しさん:2011/06/12(日) 14:28:25.11 ID:OZtho8TX0
自分の場合は眠りすぎてましたよ。
不眠症になったことは一度もない。

朝起きれないし、大事な会議でも寝てしまう。
バセドウ病と関係あるんでしょうかね。
467病弱名無しさん:2011/06/12(日) 14:49:23.48 ID:BKgk6KsGi
11時間は寝ないとすっきりしない
図々しいからそんなに寝ていられると言われたよ
悪い奴ほどよく眠るって映画がありますね
468病弱名無しさん:2011/06/12(日) 14:52:51.85 ID:2voU0XjR0
質問させて下さい。
自分は2年前から体重30kgなんですが(食後は31の時もあります)
数ヶ月前から手や足のけいれんがあり神経内科を受診しました
脳波とMRIを受けても異常がないため
栄養不足かストレスでしょう、後は精神科で相談して下さいという話になったのですが、
診察時間は5分で、けいれんやしびれについても
「指がどうしたって?」「今はないんでしょ?」と威圧的に聞かれました。
正直、この先生の診断で大丈夫なのかと思うのですが
先生は「レントゲンに異常がないので私からは何も出来ない」と言っていて
精神科の予約を取って帰って来ました。
もし精神的なものじゃなくて、バセドウ病などだった場合でも、
私は精神科に相談すればいいのでしょうか。
それともセカンドオピニオンも考えた方がいいですか?
因みにけいれんやしびれが起きた時はビデオに撮影して残しています。
診断済みの人じゃないのにすいません。
どなたか教えて頂けると助かります。
469病弱名無しさん:2011/06/12(日) 14:58:37.18 ID:2voU0XjR0
書き忘れてましたorz

血液検査は規定の量まで血を採る事が出来ず、
採れた量だけで検査してもらいました。
詳しいデータは分かりませんが
神経内科の先生は「カリウムが足りないぐらいでしょう」と言ってたので
多分、それも特に異常はなかったのかなと思います。
470病弱名無しさん:2011/06/12(日) 15:09:08.55 ID:wzvv/Z040
>>469
なんで自分はバセだと思ったの?

ちなみにバセドウの検査は、申し出ないとやってもらえないですよ。
471病弱名無しさん:2011/06/12(日) 15:13:29.35 ID:wzvv/Z040
>>463
その数値がどれだけか知らないけど、
自分の場合はギリギリ正常範囲内だったけどシンチグラム検査してもらって、バセドウ診断ついたことがある。

エコーだけじゃ診断つけるの無理じゃないかな。シンチグラムお願いしてみたら?
472病弱名無しさん:2011/06/12(日) 15:20:26.67 ID:Th5gQ6it0
バセドウの手の震えと痙攣は全く別物ですよ
痙攣するのであればやはり神経系の病気・怪我かカリウム不足を疑うべきでしょう
473病弱名無しさん:2011/06/12(日) 15:24:21.74 ID:mXFwhWGI0
自分、男でバセドウ病です。
ラーメン食べてるときレンゲでスープを飲む手がプルプル震えたりします。
痙攣とバセドウ病の震えの違いはそういう所じゃないでしょうか?
474病弱名無しさん:2011/06/12(日) 15:49:33.72 ID:0s2yXZiI0
>>466自分も不眠症になった全く事無しで
昼頃必ず眠くなる。
子育てしながら働いてたので
毎日眠いのと慢性頭痛でストレスでした


バセでも軽い症状だと太りやすかったり
よく眠れるのかな?
475病弱名無しさん:2011/06/12(日) 16:12:50.79 ID:+RUkoYL7i
>>474
軽い症状だと?
軽い症状だと?
軽い症状だと?
476病弱名無しさん:2011/06/12(日) 16:51:44.11 ID:/4MLrkje0
バセ歴10年くらいで1年前にアイソトープ受けて、
現在チラ50を1日1錠でTSH、FT3、FT4安定、TRAb低下中(10ぐらい)なんだが、
てっぺんハゲ(薄毛)がなかなか治らない。
バセのハゲの原因が抗体らしいけど、抗体が無くなれば生えてくるのかな?
477病弱名無しさん:2011/06/12(日) 17:42:32.65 ID:YTqH5qhQi
>>476
男性ならあきらめろ
多分バセドウ病関係ない
ただのハゲなんじゃない?
478病弱名無しさん:2011/06/12(日) 18:30:14.23 ID:2voU0XjR0
>>470
神経内科にかかる前、近くの内科を受診したのですが
そこの先生に、部分的なてんかんやバセドウ、
ストレスの可能性を指摘されて紹介状を書いてもらう流れになりました
特に自分で思い当たる病気はないです
今分かっているのは、てんかんではないという事だけで…
(脳波が正常な反応をするので問題ないと言われました)

>>472
ありがとうございます
カリウムは糖尿にならない程度に果物で摂取してみます
あと、怪我はこの数年特になかったです

>>473
やはり違いがあるんですね…
自分の場合は手足の指がびくっと跳ねたり(しびれの場合も)
人差し指だけ3時間痙攣するなど不規則なものです
そういうのを不随意運動というらしくて
精神科で聞いてみて欲しいと言われたので
とりあえず次の予約の日まで待ってみます
479病弱名無しさん:2011/06/12(日) 21:33:04.47 ID:DsDw5lfZ0
バセの方って爪伸びるの異常に早くないですか?
自分はいつも深すぎるくらい
切るのですが半日も経たない間に伸びてる気がしたので
まさかと思い一週間後切ってみるとまた伸びてました。


480病弱名無しさん:2011/06/12(日) 21:36:37.84 ID:5oTcmzE+0
>>479
それはあると思いますよ。
ホルモンの分泌が影響してるなら。

髪も伸びるの早いですし。
481病弱名無しさん:2011/06/12(日) 22:25:34.82 ID:qW3gSfF30
>>478
不随意運動を指摘されたならむしろパーキンソンかと。
今度そんな話も出るかもしれないけど一応覚えておいて。

>>479
早い。髪の毛も早く伸びる。
482病弱名無しさん:2011/06/12(日) 22:31:25.94 ID:0JqMzMJq0
爪伸びるの早い
あとこれは関係ないかもしれないが爪の厚さがやけに薄い
483病弱名無しさん:2011/06/12(日) 22:38:38.77 ID:uHlLfCzG0
>>476
プロぺシア飲んでみたら?
私は飲んでます
減りもせず増えもせずです。
484病弱名無しさん:2011/06/12(日) 22:57:57.49 ID:U721CuMRO
神経内科でMRIとったなら、パーキンソンの可能性は低くないかな
原因不明なのはイヤだろうけど、特に異常もみられず病気でなければ良いな
485病弱名無しさん:2011/06/12(日) 23:03:19.79 ID:DFbYwkKs0
ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1301482838/l50


「差別しちゃいけなんだけど。
バセドウ病っていうのは、野蛮な人が多いの。
あっ!でも、差別しちゃだめよ。○○さん聞いてます?」
486病弱名無しさん:2011/06/12(日) 23:55:36.08 ID:0mLDOYGVi
↑リンク先見たよ
福島医療専門学校?
487病弱名無しさん:2011/06/13(月) 00:07:23.61 ID:0fhk7sbqi
>>482
それも!!ツメが薄いからすぐ折れます。
よく見ると縦に何本も薄い線が入ってたりも。
488病弱名無しさん:2011/06/13(月) 00:11:18.57 ID:lS96DKbji
爪も髪も伸びるのゆっくりです
私は橋本っぽいのにメルカゾール飲んでて良いのでしょうか?
489病弱名無しさん:2011/06/13(月) 01:22:58.49 ID:2qKpP+ua0
>>488
先生に聞く。
490病弱名無しさん:2011/06/13(月) 01:31:43.71 ID:IJF4RDTS0
>>485
福島医療専門学校がどうしたって…
491病弱名無しさん:2011/06/13(月) 03:37:06.64 ID:ebsbQ3g4O
髪が硬いのが柔らかくなったんだけど、有害物質が気になって
無添加のシャンプーに換えたからだと思い込んでた。
今までシャンプーなんて換えたことがなかっただけに、タイミングが悪すぎる。
体温が高いのは昔からだから気付きにくかったし、
食べても太らない体質だから、これも気付きにくい。
指先の震えは年齢を重ねたからだと思ってしまった。
これから数年戦うわけか。負けるかもしれないな。
心臓にチクっと痛みが走ることも増えた。
492病弱名無しさん:2011/06/13(月) 03:44:25.08 ID:ebsbQ3g4O
>>479 バセドウ病というのはアドレナリンが出まくって新陳代謝が活発になってるわけです。
爪だけではなく身体全体が速いサイクルで動いてる。
拍動も速くなり末端まで酸素と栄養を運ぶために赤血球までもが増えてる。
新陳代謝活発だから風邪引かなくなりましたが。これは利点か。
493病弱名無しさん:2011/06/13(月) 03:51:34.73 ID:ebsbQ3g4O
>>468 内科で血液検査してもらうといい。バセドウ病かもしれないし。
バセドウ病になるとナトリウムポンプと言って、細胞に挟まってるタンパク質があるんだけど
この働きが悪くなるためにナトリウムイオンが細胞外に出ず
逆にカリウムイオンは細胞内に入ることができない。
そのためカリウム不足に陥り手足が麻痺して立てなくなるなどの障害が出る。
指先の震えも同じ理由。
因むにバセドウ病は心臓に負担を強いている状態が続くわけで
治療しないと本当に死ぬぞ。
494病弱名無しさん:2011/06/13(月) 03:53:26.55 ID:ebsbQ3g4O
内科といっても、出来れば甲状腺に詳しい医者がいるところね。
495病弱名無しさん:2011/06/13(月) 09:04:06.71 ID:Ms8dDkt70
>>477
それならそれ(壮年性脱毛症)でリアップ使えるんだけどね。
とりあえず試してみるか。
496病弱名無しさん:2011/06/13(月) 12:38:23.26 ID:LTMr8Ae10
答えて下さった方々ありがとう。

確かに全く風邪費かなくなりました。
もう何年も引いてません。
変に体が元気です。

質問ばかりですみません、
バセの人でアトピーだった方いますか?

子供頃部分的な軽症のアトピーで
母もひざだけ湿疹が出てたのでお互い副腎の
薬を塗ってたのでこれがもしや頻発月経(成人してからはずっと
揮発月経)
の原因ではと思ったりしてます。

親はもう老人なのですが現在腎臓の副腎腫瘍持ちです。
腎臓の横もホルモンあるんですね。
だからか見た目10歳若いです。

薬の影響でないとしたら内分泌系の
遺伝性の病気なのかもしれません。
497病弱名無しさん:2011/06/13(月) 13:43:37.62 ID:IJF4RDTS0
爪が伸びるのが早い人?
3〜5歳まではアトピーだったけど
小学生の時は喘息で、もうアトピーは治ってた。
頻発月経と薬の関連は婦人科の方が詳しいのでは。
でも飲み薬ではなく、塗り薬が直接に影響するんかな。
498病弱名無しさん:2011/06/13(月) 14:42:11.04 ID:LTMr8Ae10
>>497そうです<<頻発月経
25年以上前なので薬の名称は忘れましたが
副腎ホルモンの塗薬だったのは覚えてます。

少し前にネットで調べたのですが
現在は使用禁止になってる塗薬があるみたいです
ホルモン系の薬を使用してたら何処か体に
後遺症が出たりするのかなと思ったりもします。
499病弱名無しさん:2011/06/13(月) 14:59:15.41 ID:LTMr8Ae10
アトピーは小学2〜5年くらいで
完治しました(肉嫌いだったからかも?!)
薬のせいか多毛、この頃から慢性頭痛に。
いつも疲れやすく学校から帰宅すると必ず寝てました
中学1年で初経が始まりましたが
小学5年〜中学1、2年の間に
鼻血をよく出して出血が大量で1時間以上止まらなくて
救急車で何度か運ばれた事があります。
手術は子供の頃2回(ヘルニアと喉)
ありますが甲状腺の病気とは言われたことは
ないです。
500病弱名無しさん:2011/06/13(月) 15:20:40.99 ID:q3Bo+BiaP
LTMr8Ae10さんが何を聞いてるのかわからない
501病弱名無しさん:2011/06/13(月) 15:45:06.03 ID:gnsExOyl0
病気自慢だよ
502病弱名無しさん:2011/06/13(月) 16:00:59.62 ID:c7QshWOoi
単に甲状腺の病気の由来が知りたいんでしょ。
そういえば祖母はリウマチだった。
503病弱名無しさん:2011/06/13(月) 16:06:32.32 ID:jgqafAhj0
自分、男なんですけど、
髪の毛剛毛で20代中頃から白髪が増えて30代前半の今では吉川晃司とかNHKの麿ぐらい真っ白です。
陰毛にも白髪が生えてますが、バセドウ病と関係あるんでしょうかね。
504病弱名無しさん:2011/06/13(月) 16:53:27.26 ID:foR73R2g0
>>503
20代で白髪とか別に珍しくもなんともない。何が言いたいんだか分からん。
スレタイと >>1 読んで出直しといで。
505病弱名無しさん:2011/06/13(月) 16:53:42.44 ID:7ZKsb18T0
>>503
わかんないけど私も年齢からしたら白髪多いほうだと思う。
とうとう白髪染めに手を出したよ
506病弱名無しさん:2011/06/13(月) 17:24:23.33 ID:c7QshWOoi
>504が何が気にいらないのかわからん。
バセドウ病かどうかわからない人も来てるんだから。>1読んで
何がわかるの?
507病弱名無しさん:2011/06/13(月) 17:36:56.97 ID:IJF4RDTS0
カオス状態である
508病弱名無しさん:2011/06/13(月) 17:50:44.00 ID:foR73R2g0
>>506
気に入る気に入らないという話じゃなくて遠回しにスレ違いだと指摘してる。
いきなり白髪の話されたらハゲ・ズラ板に誘導したくなるけどそれをしないのは
やさしさだ。
白髪がバセドウの主訴なんて聞いたことない。急に総白髪になったということなら
自己免疫系疾患の可能性はゼロじゃないけど、ほかの症状を併発してなきゃ
普通バセドウ疑わない。考え過ぎ。
509病弱名無しさん:2011/06/13(月) 17:57:36.28 ID:swyNaw6/0
>>508
ごめんごめん
id変わってると思うけど白髪男です。
自分はバセドウ病で若白髪なんだけど、皆さんは若白髪だったりします?

もしそうだったら、何か関係あるんですかね?って聞けばよかったね。
510病弱名無しさん:2011/06/13(月) 17:58:51.56 ID:5/M/t4Br0
一カ月前に倒れてからずっと調子が悪く
微熱と体のだるさが続いていてバセドウ病を疑っていたら
最近になって甲状腺が腫れました。
腫れてから頻脈、手のふるえ、
歩くだけで息が上がりそのまま数時間戻らない
触った感じ少し目が出ているという症状がでました。
バセドウ病って急に悪化することってあるんでしょうか?
22日に病院の予約を取っているのですが、それまで不安でたまりません
511病弱名無しさん:2011/06/13(月) 17:59:46.62 ID:FAVWsEal0
>>508
仕切り屋って嫌われるよ?
イライラはバセドウ病だから許してあ・げ・る はぁと
512病弱名無しさん:2011/06/13(月) 18:05:28.39 ID:c7QshWOoi
>>508考えすぎってはぁ?優しさだとか笑
自分でフォローしてどうする。
手に終えないorz
513病弱名無しさん:2011/06/13(月) 18:06:16.46 ID:ebsbQ3g4O
俺も元々から白髪が多いな。体温も高い方だった。
さすがに指先の震え、動悸、四肢麻痺、髪が柔らかい、食欲の割に体重減
はなかったが。
髪が柔らかくなったのは丁度無添加に換えた時期。運が悪い。
514病弱名無しさん:2011/06/13(月) 18:08:02.58 ID:ebsbQ3g4O
>>496 発疹は普通にある。蕁麻疹も。
見た目は確かに10歳ほど若く見られる。
515病弱名無しさん:2011/06/13(月) 18:11:21.39 ID:z+qIdwld0
>>510
だるい状態で待つのはつらいね。
予約、それより早くは取れないの?他の病院じゃだめかな?

大きな病院だと血液検査の結果が当日出るから、そういうところに
行く方が話が早いけど、紹介状がいる場合が多いかも。
でも内科だけは初診を受け付けてるところもあるから
そういとこ探して、まず最初診てもらって、当日院内の内分泌科に回してもらうとかどうだろう?

あとは大きな病院の分院とか。
私は小さな分院で午前中に診てもらって、バセの可能性ありとのことで
午後に予約とってくれて本院受診、血液検査で判明って流れだった。

516病弱名無しさん:2011/06/13(月) 18:11:36.05 ID:z6t0hfht0
>>508
ホントこいつ頭おかしすぎwww
思い込み激しくて自分の世界で
話してるやつ

517病弱名無しさん:2011/06/13(月) 18:15:45.53 ID:LTMr8Ae10
>511だよね→>508
518病弱名無しさん:2011/06/13(月) 18:22:27.60 ID:5/M/t4Br0
>>515
予約はこれが最速です。
他の病院もありますが、あまりいい噂を聞かないところで…
そこそこ大きな病院の内科で甲状腺の腫れを見てもらい
内分泌科のある病院の紹介状をいただきました。
田舎に住んでいるので甲状腺に詳しい先生があまりいないんです

血液検査は実は3週間ほど前にしていて、
その時は基準値ぎりぎりでまあ大丈夫でしょうと言われました。
短期間で数値が変化することはありますか?

519病弱名無しさん:2011/06/13(月) 18:25:03.97 ID:LTMr8Ae10
>>502
そうですありがとうございます。

病気自慢かもしれませんね
他の方々スミマセンm__m
520病弱名無しさん:2011/06/13(月) 18:41:59.67 ID:z+qIdwld0
>>518
短期間で数値が大きく変化するかどうかは分からないけど
症状がどっと悪化することはあるよ。私がそうだった。

ちょっと胸がドキドキするなと思った数日後、念のため病院行ってバセ判明。
薬(メルカゾール)飲み始めたけどすぐには効かないから
どんどんだるくなって震えと動悸で、翌週は出歩くのはもちろん家の中でトイレに行くのさえ辛くなった。
その次の週やっと薬が効いてきて、次の予約してた病院にタクシーでなんとか行けるようになったけど、
まだフラフラしてた。

早く薬を飲み始めれば、それだけ症状だって早く治まるんだから
なんにしても診断してもらうのが一番だと思うけど、
その病院一択なら予約まで安静にしておくしかないかな・・
521病弱名無しさん:2011/06/13(月) 19:19:28.51 ID:5/M/t4Br0
>>520
症状が急に悪化することはあるんですね。
参考になりました。

もしバセドウ病なら早く治療したいです。
予約まで長いですが、質問して少し気が楽になりました。
ありがとうございます
522病弱名無しさん:2011/06/13(月) 21:42:06.44 ID:/3/hBm1I0
私の持っている甲状腺の病気についての本より抜粋

甲状腺と同時にあらわれる自己免疫性疾患
a.若白髪(30才以前にでてきた白髪)、円形脱毛症
b.白斑(皮膚の一部が白くなる)
c.悪性貧血(ビタミンB12欠乏による貧血で日本人には少ない)
d.慢性関節リウマチ
e.眼球突出(強い近視にもみられるので注意)
f.I型糖尿病
g.気管支喘息



若白髪もバセと十分関係あるようです
私も若白髪ですが母も母方の祖父も若い頃から白髪でした
そして祖父とその親戚筋にバセや甲状腺結節などの病歴あり
明らかな遺伝です(´・ω・`)
523病弱名無しさん:2011/06/13(月) 21:51:17.63 ID:/Tb3jb8M0
>>493-494
血液検査は今の栄養状態を見るために
ビタミンや糖を4つぐらい先生が看護師に指示して採りました。
ですが、血管が細い&血がなかなか出ないという事で
必要な量まで採れず、途中で辞めてしまって…
なんか注射器で採ったら、すぐに密封しないと、
もうその血は検査に使えないみたいで、もたもたやってると、
採れた血まで無駄になるとかで、看護師さんが急いでいて…
甲状腺がどうとか言ってる場合じゃなかったので、
多分詳しい数値は今度22日の受診日に教えてもらえるのかなと思います。
もしかしたらやり直しになるかもしれませんがorz
ただ、私の母は若い頃バセドウで治療してたので、
親には「あんたは私の時みたいに首が腫れてないから違う、栄養不足だよ」と言われます。
色々ありがとうございました。今度受診日にちゃんと聞いてみます。
524病弱名無しさん:2011/06/13(月) 23:17:44.19 ID:Z5Zzhx7e0
>>522
円形脱毛症って自己免疫疾患なんだー。
そういえばバセドウ診断の1年前に美容師さんに5ミリぐらいの発見された。
その頃極太の立派な白髪が数本生えてたな。
キラキラしてて凄く綺麗だったから暫く生やしておいたぐらい綺麗に色が抜けてた。
今は見当たらないから加齢とストレスかもしれないけど、バセドウの兆候だったかも??
ちなみにその頃は20代だった。
525病弱名無しさん:2011/06/13(月) 23:21:41.71 ID:XnmP8A3oi
ところで皆さんの基礎代謝はいくつですか?体脂肪計で出ますよね
自分は大きい♀なので1500くらいあります
526病弱名無しさん:2011/06/14(火) 08:18:12.93 ID:wYOtXd9NO
変な事書くけど
バセドウ病の人ってなんでずっと人の悪口言ってるの?
人格障害みたいなのもセットでなる人いるの?
527病弱名無しさん:2011/06/14(火) 08:27:42.12 ID:JvhgAqVvi
それはその人の性格が悪いからじゃ?
多分そういう人はバセ発病前から悪口言ってると思うよ。
私は他人の悪口言えるほど元気も気力もないし、そもそも他人に興味ないよ。
528病弱名無しさん:2011/06/14(火) 08:31:35.30 ID:JvhgAqVvi
自分の愚痴

全身浮腫みで辛ええええええ!!
冬場も浮腫んで辛かったから体が冷えると浮腫みやすいんかな?
でも扇風機止めたら暑さで軽く死ねるし、もうどうしろと!
529病弱名無しさん:2011/06/14(火) 08:41:51.25 ID:JIOByGmF0
>>510
一気に悪化する事もありますよ。そういうのを甲状腺クリーゼといいます。
この場合、不整脈や肝機能障害、最悪は意識障害を起こして命に関わる場合があります。
今のところはそこまではいっていないと思いますが、間違いなく悪化していると思われます。
予約を取った病院へ連絡し早期に受診できるようお願いすることを強くお勧めします。

530病弱名無しさん:2011/06/14(火) 09:30:24.63 ID:1yEpz/+B0
現在は毎日メルカ1錠
都内の医大病院内分泌科に
2ヶ月おきの通院で約1年経ちます。

ここ1ヶ月前からなのですが
家事と犬の散歩以外運動はしていないのに
全身筋肉痛で夜は体が痛くて重いです
特にお尻と腰と腿です
家の階段も辛いです
朝起きる時は両手首が痛くて
寝る前に湿布して寝ていますが
かぶれて来たのでそろそろ湿布も貼れなそうです
同じような症状の方いらっしゃいますか?
531病弱名無しさん:2011/06/14(火) 09:37:52.59 ID:Zah6UKvCi
>>526も感じ悪い
この病気はカッとなるしイライラするから性格悪ってなるのかな
でも生理前もイライラするし血糖値でイライラしたりするよね
でもアスペよりはマシかと
532病弱名無しさん:2011/06/14(火) 09:46:12.27 ID:68pj+Z370
>>529
今朝は体が動かせず、昨日より確実に目がでてきている気がします。
日に日に悪化してるので一刻も早く受診できるようお願いしてみます。
533病弱名無しさん:2011/06/14(火) 12:03:42.26 ID:jEOX4KuI0
>>530
メルカ効きすぎてるってことはないのかな。
効きすぎで筋肉痛になるよ。
534病弱名無しさん:2011/06/14(火) 12:08:02.97 ID:E/tqWkRm0
>>530
メルカゾールの副作用で筋肉痛っていうか筋肉の張りは常にある。
お風呂から出た後とかにマッサージすると楽になるよ。
家族にやってもらえるとリラックスできていいです。
535 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/06/14(火) 12:17:40.27 ID:CktThyQM0
>>531
> でもアスペよりはマシかと

どうして余計な一言入れるんだろうなぁ・・・
536病弱名無しさん:2011/06/14(火) 12:22:47.29 ID:cdXPohZ90
>>535はアスペなの?反応しちゃってw
537病弱名無しさん:2011/06/14(火) 15:27:16.94 ID:1yEpz/+B0
>>530です

>>533 >>534
ありがとうございます。
5月の診察の時に
薬が効きすぎているからと言う事で
1日3錠から1錠に減薬されました
まだ効きすぎているようですね
次回の診察は7月なのでお風呂でマッサージして頑張ります。

胸やけも酷いし、瞼もピクピク痙攣するし
早く予約日が来て欲しいです。
538病弱名無しさん:2011/06/14(火) 16:03:06.58 ID:oFABDncC0
>>525
基礎代謝分からない
昔婦人科で記録してと言われて一時的に書き留めてたけど
※体脂肪計は持ってない
539病弱名無しさん:2011/06/14(火) 17:31:46.71 ID:E/tqWkRm0
>>537
あんまりキツイようなら我慢しないで予約前でも診察受けた方がいいかもね。
540病弱名無しさん:2011/06/14(火) 17:57:49.39 ID:dHW5HOGU0
バセ診断受けたら基礎代謝はかっておいた方がいいのかな
541病弱名無しさん:2011/06/14(火) 18:05:16.76 ID:q4C7Uqh/i
基礎代謝はデンキ店にあるやつで買わなくても試しに使えたりしますよ
年齢と性別登録して素足で乗るだけ
自分の数値は知っておくと良いかも
542病弱名無しさん:2011/06/14(火) 21:46:24.74 ID:qnWgfoZ8O
自律神経失調症とバセドウ病って症状似てるけど、違うんだよね?
精神科には通ってるけど、バセドウは調べてない・・・
症状は多汗、動悸、熱いのに寒い、倦怠感、仕事のショックストレスに弱い。
特にプレッシャー受けると急激に身体が火照って汗出てきます。
バセドウの可能性もありますか?
543病弱名無しさん:2011/06/14(火) 21:54:47.88 ID:dHW5HOGU0
電気か何かを流して測定するデジタル体重計だよな
機能多すぎてよく分からないまま放置してあるのが多分それだ…
544病弱名無しさん:2011/06/14(火) 22:55:21.40 ID:qnWgfoZ8O
甲状腺が腫れると触ってわかるもん?
545病弱名無しさん:2011/06/14(火) 23:09:45.24 ID:QTr5P2myP
見た目でわかる。
546病弱名無しさん:2011/06/14(火) 23:13:38.43 ID:Actm+e1Y0
私、ぜんぜん腫れてないよ。
数値めちゃくちゃ高かったときにセンセイが触っても「うーん?」って感じだった。
547病弱名無しさん:2011/06/14(火) 23:17:15.07 ID:QTr5P2myP
うらやま…。
自分は華奢なネックレスが巻けなくなったよ。
548病弱名無しさん:2011/06/14(火) 23:47:21.91 ID:p96cyTx0O
最悪な時期を脱出したら首と瞼の腫れがマシになった
けど、元通りには戻らないんだよね…きっと
549病弱名無しさん:2011/06/15(水) 01:29:20.17 ID:LEazobee0
>>546
腫れない人もいるらしい
触っても分からないぐらいの
550病弱名無しさん:2011/06/15(水) 04:04:12.04 ID:JI/4PiTcO
見た目で分かるって甲状腺何倍に腫れてんの?
俺は二倍だが、それでも分からない。医者が触ったら何となく分かる程度。
症状悪化したら嫌だな。冗談抜きに死ぬことも考えなきゃならない日が来るのかも。
551病弱名無しさん:2011/06/15(水) 04:14:38.92 ID:JI/4PiTcO
>>534 薬の副作用というより四肢麻痺の程度の軽い状態なんじゃないの?
バセドウ病になると細胞が低カリウムになるから、筋肉の動きが悪くなる。
552病弱名無しさん:2011/06/15(水) 04:23:50.47 ID:JI/4PiTcO
白斑が足に見付かった。ホントに出るんだ。その部分だけ真っ白。
若白髪は小学生の頃からある。親がDQNで家庭環境劣悪、長男で虫けらのように扱われ
泣けば物を投げつけられる毎日。学校では散々イジメられ、と
単なるストレスかと思っていたけど、潜在的にバセドウ病をもっていたのかもしれない。
体温は元から高い方。体重も食べても太らない方だった。
553病弱名無しさん:2011/06/15(水) 05:27:49.09 ID:h0cdo4KQI
子供の頃から身体が熱い。体温計は平熱なのに。
554病弱名無しさん:2011/06/15(水) 11:41:23.75 ID:2iW5yqQw0
本日、アイソの1日目
検査用のカプセル飲んで来ました

明日は本番です
555病弱名無しさん:2011/06/15(水) 11:46:32.10 ID:lG34++Ku0
>>553
あ、それってバセの症状なのかな?
私もバセ診断される前に熱は無いのに体の表面が熱くて
旦那に暑がられてたw
556534:2011/06/15(水) 12:21:50.51 ID:w5FL7Pjg0
>>551
そうかもしれない。一応男なんで。なんで副作用を疑ってるかというと、バセドウの症状が
酷くて低カリウム血症が顕著だった時期よりもメルカゾールが効いて甲状腺機能低下気味の
最近の方が筋肉の張りが出てるから。
557病弱名無しさん:2011/06/15(水) 15:16:34.19 ID:2iW5yqQw0
自分も男ですが、バセと判明する1年位前から朝起きると
ふくらはぎから足首の筋肉が固く強張ってるような感じで、
歩くのも違和感があった。
当時、30代後半でしたが、運動不足が原因かと思ってました。
558病弱名無しさん:2011/06/15(水) 15:19:12.34 ID:LEazobee0
筋肉の張りって具体的にはどの部位とかある?
ひざとかひじとか
559534:2011/06/15(水) 16:48:35.51 ID:w5FL7Pjg0
>>558
ふくらはぎとか背筋とか。関節周辺に限らず全体的にそんな感じです。
560病弱名無しさん:2011/06/15(水) 18:06:32.85 ID:U2arKW8G0
>>555
知人の女性も冬でも体が熱いって言ってた。
体が火照る、とはまた違うんだよね
平熱で暑いって明らかにおかしいよね。
この病気の特徴なのかも。
561病弱名無しさん:2011/06/15(水) 18:53:56.16 ID:Fg5zxLuPO
今日バセドウの検査してきました
562病弱名無しさん:2011/06/15(水) 20:14:01.04 ID:G2oC15zzO
今日からメルカゾール飲み始めました。
今月初めにバセドウが見つかり血液検査したところ、別に飲んでいる薬の副作用で顆粒球減少症を併発しており即入院。
元々顆粒球が減少していると、メルカゾールを飲んだ際に万が一副作用が起きると死亡するリスクが高いという理由だそうです。
絶対安静を厳守し昨日再び検査したところ、ある程度顆粒球の数が回復していたため、本日から様子を見ながら投与することになりました。
今日の昼食後に3錠飲みましたが、今のところは何の問題もないです。
これを2週間継続し副作用が出なければ退院許可が下りて、しばらくは自宅療養になる見込みです。

メルカゾールで副作用が起きませんように。
563病弱名無しさん:2011/06/15(水) 20:19:27.22 ID:G2oC15zzO
562です。
書き忘れましたが、先週からヨウ化カリウム丸も飲んでいます。しばらくは並行して服用するように指示されました。

長文すみません。
564病弱名無しさん:2011/06/15(水) 20:30:00.47 ID:LEazobee0
>>559
自分はこむら上がりがよくあるよ
ふくらはぎと足の裏
565病弱名無しさん:2011/06/15(水) 22:16:09.24 ID:AF+jUJVZ0
>>561
結果どうだったの?
566病弱名無しさん:2011/06/15(水) 22:42:10.50 ID:mVoa2dkk0
バセドウ病と診断されたけど、FT4やFT3の数値がそこまで高くないため(基準より少し高い程度)
経過観察2年経過。数値はちょっとづつ高くなってきてる。
目頭に白斑も出て脱毛も酷く浮腫も酷いけど薬はでない。
TSHは0.01、TRAbは39です。
スレ見てると薬処方されている人が多いからかなり症状が出ているようですが
ただの経過観察の方って不安じゃないですか?
567病弱名無しさん:2011/06/15(水) 23:27:05.76 ID:ANt1fiUm0
>>550
何倍とか言われたこと無いけど見ただけで分かる。
だいぶ小さくなったから正面からは分かりづらいけど
横から見ると一発。
一番腫れてた時は即手術をすすめられる位だった。

若白髪も多いし甲状腺出てるしあんまり髪は結びたくないんだが暑いんだよね。
568病弱名無しさん:2011/06/15(水) 23:56:06.64 ID:U2arKW8G0
自分はまったく白髪ない。
むくんでるなと思ってたら尿淡白が少量出てた。
甲状腺障害だと尿糖が出るんじゃなかったかな?
569病弱名無しさん:2011/06/16(木) 00:26:04.07 ID:EsiwxSpri
>>566
自分も2年くらいそんな感じだったよ。薬も出せないからって。
で、ある時期悪化して、計測出来ないくらい数値があがった。

ネットで調べた限りだけど、ほんとうはそういう状態でも少量のメルカを出すことは有効みたいだよね。
医者はやってくんないけどね。
570病弱名無しさん:2011/06/16(木) 10:27:22.30 ID:9SpwR8t8O
>>566
病院変えてみたらどうかな?
571病弱名無しさん:2011/06/16(木) 12:18:21.49 ID:i6NDb7b00
>>569
メルカゾールは一回断薬すると、服用再開するときにまた初期の重大な副作用
(無顆粒球症)を警戒しなきゃいけなくなるから、最低限の維持量を処方しつづける
医師も多いと思う。
572病弱名無しさん:2011/06/16(木) 13:53:56.75 ID:GuGhmfht0
ちょうど1週間前にアイソやった。
2週間ヨード制限食&薬抜きやって、アイソ前より体調悪くなった。
検査の結果はFT3が32.5だった。
食欲全く無くなり、心臓バクバクで喉の腫れも悪化した気がする。
病院では絶対安静と言われたけど、およそ4週間程度で効き目が体感できると言われた。
でも、今の所はアイソを後悔してる位しんどいです。

アイソの経験ある方、アイソ後の体調などいかがですか?
573病弱名無しさん:2011/06/16(木) 14:34:46.46 ID:eDK63D1/0
>>572
…昨日、検査薬飲んで、今日アイソしてきました。
これは気のせいかも知れないけど、昨日検査薬を
飲んでから喉の腫れが増した気がしてました。
あと、胸の辺りが重い感じもしています。

予約した後もアイソ受けるかどうか悩んでたので
572さんのカキコがもう2・3日早ければやめてたかも…
でも、今は受けてしまったので1ヵ月後に良い結果が
出ることを祈って待ちます。

574病弱名無しさん:2011/06/16(木) 15:47:12.04 ID:GuGhmfht0
現在37歳、24歳で発病以来ずっとメルカを飲んで生活していましたが
ここ半年でヨウ素カリを飲み始めて、急激に喉の腫れが悪化して
アイソする事になりました。
そしてヨウ素カリをやめると、病状が一時的に激しくリバウンドすると主治医に言われました。
また薬を飲み始めた+アイソで良くなると信じて頑張ります。
でも出産(子供一人)後でも、ここまで悪くはなりませんでした。
それなりに悪化したり良くなったりの繰り返しでしたが
ジムで運動も定期的にできていたのに、今は座るのもしんどいです。
もうちょっと早く書けばよかったです、ごめんね。
575病弱名無しさん:2011/06/16(木) 16:08:06.03 ID:eDK63D1/0
>>574
謝らないで下さい
アイソを決めたのは最終的に自分ですから…。
アイソした直後で色々と気になる事があった時に
たまたまレス読んでしまったので、変な事を書いてしまいました…
すいませんでした。


576病弱名無しさん:2011/06/16(木) 18:27:44.28 ID:oOVGVeRA0
メルカ半年以上でも一向に体調良くならないので医師にも相談してるのですがメルカ一択のみ
絶不調だけど次回診察までも長く飲んで耐えるしかない。同じ様な方います?
ジムに通えるくらい安定する人に自分もなってみたいです。アイソも合う合わないあるんですね
577病弱名無しさん:2011/06/16(木) 20:28:08.46 ID:8WtvHfWy0
メルカ飲んで下がりすぎて止めてまた悪化しての繰り返しで6年。

先日、近所の町医者的なとこに行ったら甲状腺にも詳しい先生で、メルカとチラージンのダブル処方になった。
自分は橋本の抗体もあるとかで。
今ひと月くらいたったけど、かなり調子が良くなってきたよ。

なんというか、医者選びってほんと大事だな。
578病弱名無しさん:2011/06/16(木) 20:48:49.72 ID:1+03o0tcO
金曜日にバセドウ病と診断されたんだが、このスレ見ると不安になる。
歴10年なんて普通なんだね。

この病気は交感神経が働いてアドレナリンが出まくるみたいだけど
人前に出ると心臓がバクバクし、緊張して声が上ずって恥ずかしい。
これはバセドウ病が関与してるのでしょうか?以前はそんなに緊張しなかったんだけど。
579病弱名無しさん:2011/06/16(木) 20:49:24.02 ID:oOVGVeRA0
>>577みたいに自分もよその病院行ってみたくなった
今の大学病院より紹介状書いてくれた内科の先生の方が説明もわかりやすくて良かったから
自分もバセより橋本っぽいように思う。その抗体は採血でわかりますか?
580病弱名無しさん:2011/06/16(木) 21:03:13.69 ID:GuGhmfht0
>>579
半年やそこらで、あんまり判断できないよ。
治るのに時間かかる病気だし
医者の経過の判断も半年だとスパン短い気がします。
まずは一生付き合う病気のつもりで気長にやらないと。
そのうち、自分でもある程度感覚で分かるようななるかと。
581病弱名無しさん:2011/06/16(木) 21:04:19.73 ID:w4tIWgIw0
>>579
今の病院に不信感があるんだったら別な病院に行けばいいじゃない。
なんか義理でもあるの?
582病弱名無しさん:2011/06/16(木) 22:12:52.38 ID:d6Zy4MQv0
久しぶりにショッピングに行って来ましたが
節電でエアコンの設定温度高めなのですね
おでこからのベタベタ滝汗で化粧がレロレロ
優雅にショッピングなんて、もうムリみたです。
滝汗覚悟で大好きな味噌ラーメン食べて帰りました
頭から大汗かいて部活の人みたいでした。

冷凍倉庫とかで求人ないかなと思うのですが
寒い仕事とかご存知ありませんか?
お客様が私の尋常じゃない滝汗を見て驚かれるので
裏方の仕事に転職したいんです。

バセのみなさんはどう言う仕事なさってますか?
583病弱名無しさん:2011/06/16(木) 23:13:37.71 ID:9SpwR8t8O
>>582
私はイベントスタやキャンギャルをしています
罹患してから病気発見までの2年余りは、キャンギャルなのに汗びちゃびちゃで気持ち悪いし化粧も落ちて髪もぐしょぐしょで恥ずかしい思いをしました
お客様や同僚にも心配されてしまっていました
今はメルカ治療3ヶ月目で人よりも汗をかくし気分も悪くなりやすいですが続けています
584病弱名無しさん:2011/06/16(木) 23:16:56.05 ID:TGVrUcD1P
冷凍倉庫なんて体力仕事なのにバセの人が向いてるわけないじゃん。
585病弱名無しさん:2011/06/17(金) 01:02:05.99 ID:U8jr43Nq0
薬で数値が安定したらなんでもできるよ。
586病弱名無しさん:2011/06/17(金) 02:34:31.87 ID:IqmJeqbk0
>>581
今の病院は近所にあって通いやすいので他の病院まで通うのは疲れてしまいそうです
動けない日や塞ぎ込んで外に出られない日もあり自分は無職です
転院より精神科かもしれないです
日中、頭が重かったり悪寒がするのですが同じ様な方はいませんか?


587病弱名無しさん:2011/06/17(金) 03:24:24.00 ID:bfU0RSAF0
>>579
ごめんなさい、抗体の後にはてなつけるの忘れた。
抗体?があるとかなんとかで、橋本気味でもあるね、と言われました。
実際検査結果みて言っていたので、血液検査でわかるんだと思います。


自分はたまたま風邪ひいた時にいった近所の内科がいい先生で。
それまではずっと専門病院に行ってたのですが、毎回30秒診療だったので、遠くまで通うのも嫌になってきていましたから、運が良かったです。
でももちろん手術するとかだと、やはり専門病院なのでしょうけど。

どちらにしろ説明をきちんとしてくれる医者がいいのは間違いないので、セカンドオピニオンしてみるのもありだと思いますよ。
588病弱名無しさん:2011/06/17(金) 04:07:00.69 ID:S6NDn5HwO
>>578 アドレナリン出まくる病気だから、心臓が過度に拍動するのは無関係ではない。
副交感神経が働きづらい状態にある。リラックスするのは難しい。
589病弱名無しさん:2011/06/17(金) 08:42:46.42 ID:07Y4QCgYO
昔から副交感神経の病気なんだけどバセに関係あるのかな
590病弱名無しさん:2011/06/17(金) 13:54:32.24 ID:XnvRxcSq0
みんな医療保険ってどうしてる?
最近バセ診断されたんだけど、持病扱いで新規は難しいかな?
会社のやつで5000/日のやつしか入ってないから、なにかあった時や別の病気になったとき心配で
もうちょっと増やしたいんだけど。
しばらくして寛解してもダメなのかな?
591病弱名無しさん:2011/06/17(金) 14:32:12.63 ID:e5SHTEyF0
>>590
保険の告知義務の書類には数年以内に医療機関を受診したか、既往症を記入する
欄があるはずです。ここにバセドウのことを書かなくても保険の契約自体は成立します。
ただし、保険金が支払われるかどうかは別の問題。

保険金支払いの可否については契約前に事前審査を受ければ分かるそうです。
保険内容の見直しの際にも告知義務は発生します。最近特に厳しいです。
うっかり契約してしまう前に事前審査を受けましょう。
592病弱名無しさん:2011/06/17(金) 15:01:18.61 ID:lU1IIbPxP
バセだからこどもの学資保険も自分名義じゃ入れなかったよ。
自分のも掛け捨ての共済ぐらいしか入ってないから先行き不安だよ。
593病弱名無しさん:2011/06/17(金) 15:08:00.82 ID:XnvRxcSq0
やっぱり難しそうだね。
最近、持病があっても入れる保険、みたいなのがあるから
掛け金が高そうだけど検討してみます。
ありがとう。
594病弱名無しさん:2011/06/17(金) 20:03:49.01 ID:S6NDn5HwO
そう言えば専門学校に入る時に保険に加入させられたわ。
三年間で4000円だから期待出来ないが。
595病弱名無しさん:2011/06/17(金) 20:45:53.40 ID:dg+mAdcwO
癌保険や死亡保険は入れても、肝心な医療保険が入れないんだよね
596病弱名無しさん:2011/06/17(金) 21:34:46.80 ID:bvRjiDUc0
俺は、去年眼症の減圧手術うけたけど、
何も言わなくて、ゆうちょと共済の保険金で50万ぐらい
貰ったけどな。
597病弱名無しさん:2011/06/17(金) 22:09:34.68 ID:T6fo6kLl0
首は少し腫れているような?
のどはかわくけど、我慢できる。
排便はゆるめ。
最近はないけど、動悸がたまにある。
脈は昔から早め。
太らない。
筋肉つかない。
疲れやすい。
むくむ。
イライラして怒りっぽい。

自律神経がだめなんだと思って、ずーっと服薬してるけど、
最近バセドウなのかな?って思い始めた、けど、
なんか違ってたら迷惑がられるのが怖くて病院行けない。

皆さん、決定的な症状は何だったのでしょうか?
598病弱名無しさん:2011/06/17(金) 22:09:52.53 ID:lU1IIbPxP
>>596
それは普通じゃないの?
599病弱名無しさん:2011/06/17(金) 22:10:52.20 ID:T6fo6kLl0
あ、あと目が斉藤由貴さんみたいな感じで出目です。
600病弱名無しさん:2011/06/17(金) 22:48:23.75 ID:CIQpI27U0
>>597
迷惑がられるってw
601病弱名無しさん:2011/06/17(金) 22:57:47.23 ID:kfWxor4v0
>>597
鼻水止まらなくて近所の内科に行ったらいきなり指摘された(首の腫れ・手脚の震え・動悸?)
即採血で結果と紹介状持って専門院に行ったら確定。

まずは採血してホルモン数値調べてもらいな。
違ってたならそれでいいじゃない。
602病弱名無しさん:2011/06/17(金) 23:43:16.87 ID:i2ZDi0Zt0
バセって緊張体質にならない?
だからかすぐ頭痛になる
603病弱名無しさん:2011/06/17(金) 23:56:31.99 ID:E81EdsyDO
なるよ。肩こりも酷い。
604病弱名無しさん:2011/06/18(土) 00:23:40.26 ID:HEfwzDty0
>>594
その保険、学生が病気になったら支払われるんじゃなく
学校設備のパソコン壊しちゃったり、通学途中に事故にあったりすると
支払われる種類の保険だとオモ
605病弱名無しさん:2011/06/18(土) 00:24:59.73 ID:+0dHPoQH0
首の喉仏のとこをまっすぐ指でおりて
鎖骨につかえるとこに、ものが出来てる人いる?
内側から出来てて昨日気づいた
画像も撮ってみたけど、人に伝えにくいorz
606病弱名無しさん:2011/06/18(土) 01:10:23.65 ID:+0dHPoQH0
すいません
変な質問しました。多分伝わらないので取り下げます
607病弱名無しさん:2011/06/18(土) 04:19:23.21 ID:pZGh6VqKO
>>594 それもあるかもしれんが、医療の学校だから可能性がある。
他人にケガを負わせた時の保険はあったけど、自分の病気はないかも。
608病弱名無しさん:2011/06/18(土) 04:23:56.76 ID:pZGh6VqKO
医療の学校に入ってから人前に出て話す機会が増えたんだけど
心臓が過度に拍動して声が震えて恥ずかしい思いをしてしまう。
副交感神経が働いて欲しい状況で働かないことが多くなった印象。
リラックス出来ないんだよね。
609病弱名無しさん:2011/06/18(土) 06:32:53.99 ID:MdPcit4rI
異常に寝てしまう。
眠い時はすぐ寝たい。
寝たい時に寝ないとイライラする。
610病弱名無しさん:2011/06/18(土) 07:53:59.15 ID:4tmdH5VHO
>>609
私も初めはそれで睡眠外来を受診した。
休みの日は異常に寝てしまう、平日は普通に寝ているのに仕事中もたえられないほどの眠気が→上司に注意される→いくら寝ても眠いため、原因がわからずイライラ。
もちろんバセだなんて思ってもいなかった。
てっきり睡眠障害の一種かと思ってた。
そして1泊2日の検査入院してみると、睡眠時間は長いが、自分では気づかない覚醒反応?が頻繁に起きていて、大変睡眠効率が悪いことが原因だということがわかった。
また、血液検査をしてみると、甲状腺の値が異常に高かったため、甲状腺専門医を紹介されて受診し色々と検査したところ、バセが発覚。
結論としては、バセによる四肢の影響が睡眠の邪魔になっているとのこと。


気になる症状のある人は、専門医じゃなくてもいいので近所の病院での血液検査をお勧めします。
611病弱名無しさん:2011/06/18(土) 09:52:04.77 ID:JreoOEZW0
>>610
睡眠障害からバセ発覚もあるのですね
でも原因がわかって良かったですね

私の場合、1ヶ月でいきなり体重が6k落ちて、病院に行ったら診察前に看護士さんに甲状腺の腫れを指摘されました
血液検査と甲状腺シンチでバセ確定
首の腫れなんて自分では全く気がつかなかったけど、わかる人が見ればわかるものですね
612597:2011/06/18(土) 10:15:42.11 ID:ipA1QTiJ0
レスありがとうございます。

10年前に健康診断で軽く、「代謝機能促進疑い」ってのがあったので、
なんとなくひっかかていて・・・。
今度検査して貰ってみます。
ありがとうございました。
613病弱名無しさん:2011/06/18(土) 12:20:02.75 ID:1vQ9Os1J0
娘が、今年の三月にバセドウ病とわかり、投薬治療中です。
現在、高3ですが、おそらく高1くらいに発病したのではないかと思います。

大学受験を控えているのですが、勉強中イライラソワソワしてしまい
なかなか集中できないようです。また、梅雨時の蒸し暑さに加えて、
節電のためか学校・塾も暑くて、さらに集中できないようです。

体もですが、精神的にも心配ですし、よく物にぶつかったりして
注意力も衰えてる気がします。


発病してから、受験を乗り越えた方いらっしゃいましたら、
アドバイスをいただけますか。
614病弱名無しさん:2011/06/18(土) 14:13:06.25 ID:Hno+S73a0
>>613
私は大学ですが留年してしまいました。
全く手が付けられない状態で卒業を考えると微熱が出たり怠くなり悪化するのが体でわかります
多分発症の原因はストレスです。辞めたいけど卒業もしたいので悩んで、時間だけが過ぎていきます
年単位で治療してる方が沢山居られるのでどうするべきか良い答えが見つかりません
とりあえずお金だけが消えていきます
615病弱名無しさん:2011/06/18(土) 14:25:27.14 ID:4tmdH5VHO
>>611
ありがとうございます。
本当に良かったです。
自分でもびっくりしました。

首の腫れ、私も受診して医師に言われるまで全く気づきませんでした。
たしかに首の見た目に多少違和感はあったのですが、食べ過ぎで太ったかな?と勝手に思い込んでいました。
体重も変わらないか少し増えつつあるくらいだったので…。
睡眠について悩んでいる最中も何度か実家に帰ってはいたのですが、家族も気づかなかったそうです。
やはり病院行かないとわからないものなんですね。
616病弱名無しさん:2011/06/18(土) 15:22:02.96 ID:+HfhE6gy0
やせすぎて首が腫れてるかどうか分からないという事もありますか?
617病弱名無しさん:2011/06/18(土) 17:01:31.01 ID:PnSNKbuZ0
>>616
やせていても甲状腺の腫れは特殊だからすぐ分かると思う
618病弱名無しさん:2011/06/18(土) 17:07:34.13 ID:LCmP5B140
首長い人多くないですか?
自分は細いので余計に長く見られる
腫れてると下を向きづらいので立ってる時でも座ってる時でも
顔を上げて顎を突き出してる姿勢になるから
首が凄く疲れる

619病弱名無しさん:2011/06/18(土) 18:17:48.45 ID:1vQ9Os1J0
>>614
レスありがとうございます。

入学してからも大変なのですね。
このスレを見てると、本当に大変な病気ですね。

>>614さんも良い道が開けると事をお祈りします。

親は、支えていくしかないのかな。
620病弱名無しさん:2011/06/18(土) 19:36:26.10 ID:Kp7SZKA50
>>619
親御さんもただ見守るしかないから辛いと思います。
ただ、言動の荒れが激しくなったらちゃんと叱ってあげてください。
身近な人に「今のあなたの言動はおかしい」と指摘されないと歯止めが効かなくなる可能性があるし、実際に私も荒れ始めた時に指摘されて救われた事あるので。
621病弱名無しさん:2011/06/18(土) 21:00:59.13 ID:pZGh6VqKO
俺はやたらと人前で緊張するようになった。あがり症だ。
622病弱名無しさん:2011/06/18(土) 21:05:24.83 ID:pZGh6VqKO
>>609-610 恐らく疲れから来るんじゃないかと。
新陳代謝が活発になってるから、余計に疲れてしまう。
僕も学校から帰って勉強しなければならないのに、寝てしまうなんて頻繁にある。
623病弱名無しさん:2011/06/18(土) 21:21:59.53 ID:KDAUumVF0
お尋ねしたいのですが
胃液が上がってきて口臭が酷いんです
喉もイガイガしています
胃潰瘍とか逆流性食道炎みたいな症状です
ガスター10飲んでも胃液もムカムカも治まりません
メルカゾールの副作用って事は無いですか?
624病弱名無しさん:2011/06/18(土) 21:30:34.84 ID:m0vL7tfK0
>>610
お、ナカーマ
私もはじめは睡眠外来行った。
一泊検査もしたけれど残念ながらそこでバセ診断はされなかったけど。
私の場合は、
どんなに疲れていても朝方まで入眠できなくて、毎日3時間睡眠。
→遅刻しがちになって上司に怒られる、だった。
眠れないイライラ感と疲労感は半端じゃなかった。
自分はこのままおかしくなってしまうんじゃないかと思った。
今日はバセと生理と薬の副作用でダウン・・・早く良くなりたーい!!
625病弱名無しさん:2011/06/18(土) 22:07:15.27 ID:1vQ9Os1J0
>>620
ありがとうございます。
しっかり心に留めて、見守りたいと思います。

病気と上手く付き合い、良い人生になる事を
願わずにいられません。
626病弱名無しさん:2011/06/18(土) 22:28:45.79 ID:+HfhE6gy0
>>618
首長いです
猫背ぎみの方が体に負担無く歩けて
つい楽な姿勢になってしまうけど
親にはうなだれて見えるから変だと言われる
627病弱名無しさん:2011/06/18(土) 23:12:42.76 ID:bahcArX/0
このスレ見てると最初から内科にかかった方がよかったのかと思えて来る。
総合病院で症状話したら、低体重のせいだろうと心療内科紹介されて
血液検査したもののそこに至るまで一ヶ月。
しかもバセ関連の検査じゃなくてブドウ糖やビタミン不足を調べてた。
次の診察で何か分かるのかな。遠回りしている気がする。
628病弱名無しさん:2011/06/18(土) 23:49:08.92 ID:QTfJ0rGKO
私も寝付けなくなって、内科から精神科に紹介されて14才から20才まで睡眠薬飲んでた。
22才でやっと耳鼻科医に甲状腺の異常を見つけて貰ったよ
629病弱名無しさん:2011/06/19(日) 04:06:17.42 ID:T5C3L/Ze0
みんな転々としてるな
最初にかかったところで
医師が見抜いてくれるっていうのは少ないのかね
630病弱名無しさん:2011/06/19(日) 05:31:16.49 ID:lVyNTaps0
私は、最初動悸がすごかったんで循環器病院に行きました

先生が私を見た瞬間、長期間通院できる?って聞かれた

その場で血液検査一週間後バセと確定

最初にバセと見抜いていた

治療開始から八年ほどなりますが今も同じ病院でメルカで安定してます。
631病弱名無しさん:2011/06/19(日) 10:13:02.13 ID:lg86B+5G0
俺も精神科で10年ぐらい無駄にした
発達障害や学習障害だとずっと思っていたよ
神経内科では「神経内科ならバセドウ病を見逃すことはまずなかったね」って言われたよ
精神科は気軽に行くべき場所じゃないって思ったよ、一度掛かったら訳もわからず一生薬を貰いに通い続けることになってしまう
632病弱名無しさん:2011/06/19(日) 11:52:48.78 ID:GA0tboh80
循環器科と耳鼻科行って眩暈と動悸を訴えて検査してもらったけど分からなかった
心療内科で不安障害だと言われて1年通った
心の病気と思い込んで通ってる人ってきっと多いよね
別に何の検査をするわけでもなく、「内科行った?ああそう」で終わりだからね
それから2年経って、ネットで自分で調べて分かった
633病弱名無しさん:2011/06/19(日) 12:31:54.76 ID:4ZrLiknS0
私は、ここ数年血圧が上がっていたの2月に病院行ったら上が200もあったので、
高血圧の薬飲み始めたんだけど。
そのあと仕事始めるのに健康診断をしたら、のどを触られて、甲状腺が少し
はれてますねっていわれて病院をうながされた。
全然痩せもしないし、良く食べはしてたけど子供のころから良く食べてたし、
自覚症状まったくなかったんだけど、血液検査でバセドウ発覚した。
少し疲れても別に年齢もあるし、ごく普通だと思ってたので、、、とてもビックリした。
634病弱名無しさん:2011/06/19(日) 12:37:45.15 ID:4ZrLiknS0
633だけど、
発覚時 FT4が3.5 FT3が11.4 Htsが0.005 でした。  
635病弱名無しさん:2011/06/19(日) 13:25:57.58 ID:SfrUVxlUO
>>634
私まだよくわかってないんですが、数値どこからがバセってなるんですかね?

私が発覚した時(つい先日)は、
FT4が7.77<H(測定不能)
FT3が32.34
TSHが0.01>L(測定不能)
TRAbが40.0<H(同上)
でした。

てっきりみんなこんなものだと思ってました。
これは入院するの当たり前ですね(泣)
636635:2011/06/19(日) 13:28:50.22 ID:SfrUVxlUO
申し訳ありませんが>>635のHighとLowの符号逆かもです。
H=数値より上,L=数値未満でお願いします。
637病弱名無しさん:2011/06/19(日) 14:33:37.83 ID:tLhlig5C0
>>633
私も毎年人間ドック受けてるんだけど、ここ数年血圧が急に高くなった。
でも年齢的なものでしょうと言われて、他に自覚症状もないから気にしてなかったよ。
メルカ飲みはじめたら下がってきた。
638病弱名無しさん:2011/06/19(日) 14:49:13.70 ID:ZoQTCOwn0
皆転々として発見か
自分は家族が入院してる病院でお見舞いに行ったとき暇だったから健康診断したら
明日から入院して下さい、って言われて分かった
自覚症状なしだったから驚いたよ
639病弱名無しさん:2011/06/19(日) 15:20:28.87 ID:6K9SctHX0
いや私はすぐわかったよ。
ただこーいうのは書き込みにくい雰囲気w

何か調子悪い

ネットで症状検索

バセドウ病っぽい

病院でバセドウ病っぽいんで血液検査して下さい

バセドウ病でした専門の病院紹介します

大学病院通う←イマココ

まぁ病院行くまで1年程かかったけど。
夏バテかなーもともと暑がりだしなーと思ってなかなか踏ん切りつかなかった。
640病弱名無しさん:2011/06/19(日) 15:20:50.39 ID:cRFJB5/N0
>>638
それはびっくりするね

私も今にして思えば症状があったのに自覚してなかったパターンだから、医師から指摘されてびっくりしたよ。
発症しやすいと言われる年代を考えると大体生活、人生環境の転換期(就職、結婚、出産等)が多いみたいだし、トリガーはストレスなんだろうね。
私の場合、親の急逝からのストレスがトリガーだったわ
641病弱名無しさん:2011/06/19(日) 15:56:13.39 ID:8itOjO4T0
私は最初微熱で内科→風邪?
一ヶ月後、微熱治らず手の震え→再受診
で診断された。
たまたま代理診察室していた循環器科の先生が見つけてくれた。
ずっと調子悪いのになぜだかわからなかったから、病名がわかって嬉しかった。

再発時は内科で自己申告した。
前と症状が同じなので再発したんじゃないかと思いますって。
先生は懐疑的だったけど、血液検査でビンゴだった。
再発までも調子悪くなると、検診的に前にバセドウをしているので…と
引っ越した先の病院(今の病院)でエコー撮ってもらったりしてた。
642病弱名無しさん:2011/06/19(日) 15:58:07.36 ID:YVU5vwf10
自分は

風邪ひいた

診察で貴女甲状腺はれてます
紹介状書きますね

総合病院通院

あの時気がついてくれた先生ありがとう!!
643病弱名無しさん:2011/06/19(日) 16:11:47.81 ID:SNxCfOVK0
わたしも>639さんと似たパターンだわ

普通に歩いてるだけなのに心臓がバクバクするようになって、なんか病気か?と検索
  ↓
バセか更年期障害、と当たりを付けて近所の診療所を受診
  ↓
そこの先生から「たぶんバセでしょう」と専門病院を紹介してもらって、今に至る、って感じ

「これは辛い、おかしい」という自覚症状でてから、だいたい二ヶ月くらい
たぶんその二ヶ月くらい前からはおかしかったと思うけど
644病弱名無しさん:2011/06/19(日) 16:27:14.26 ID:34cq32vy0
昨日今日で三回も滑って、骨折でもしそう。
でもすんでのところで踏みとどまれるのは、筋力低下が良くなってきたからかな・・・

>>639と同じく夏バテだと思ってた。半年以上続いたのにw
でもこのスレ読んでたら、多分もっと前からだったかも思った。
645病弱名無しさん:2011/06/19(日) 16:54:26.56 ID:kQNAgkO90
>>631
神経内科→精神科→神経内科の順で受診したのだが
二人とも「レントゲンに異常がないから後は分からない」と言ってた
自分が紹介された先生はアルツハイマーや癲癇が専門の人で
それも関係してるのかもしれないけど、甲状腺の知識がない人だと
同じ神経内科でもピンからキリまで…と感じた
646病弱名無しさん:2011/06/19(日) 18:04:07.84 ID:lg86B+5G0
>>645
実は親戚の個人病院の内科医にバセを見つけてもらった
最初は余りにも交通事故を起こすので目の異常を疑って眼科に行ったけど異常は見つからず
紹介状を貰って脳神経外科でMRIを撮るもやはり異常は見つからない
子供の頃の交通事故が関係しているかもと思い、親戚のお医者さんに相談に行ったら脈拍と血圧からバセを疑われる
バセ発覚後、一応、大学病院の神経内科にも紹介状を貰って行ってみたわけ
647病弱名無しさん:2011/06/19(日) 20:42:09.78 ID:k8qWL5Nn0
私は元産婦人科医で、お年を召した今は内科(と婦人科)の医院で。

行ったらすぐに採血、翌日紹介状を書くと連絡が来ました。
半年後に行った時は膠原病の検査と言われ、何で〜と笑ってたらまた・・・
女性に多い病気は女性をたくさん診てきた医者にはかなわないと思いましたよ。
648病弱名無しさん:2011/06/19(日) 21:07:03.61 ID:WIF57xcIO
そういえば1〜2年前に39度の高熱出したが、あれも何かバセドウ病に関係あったのかもしれん。
風邪すらひかない体質なのに。
649病弱名無しさん:2011/06/19(日) 21:12:19.13 ID:WIF57xcIO
>>623 逆流性食道炎は5年ほど前になっていたが、これバセドウ病に関係あるのだろうか?
精神科に通った人いるけど、気持ちが良く分かる。
上がり症克服でカウンセリング受けに行こうかと思ってるもの。
650病弱名無しさん:2011/06/19(日) 21:46:00.92 ID:EGEbgmJk0
自分も十年間の間に四ヶ所の精神科に行って無駄な時間を費やした
彷徨って内科で「動くのが辛い」と話して採血してもらってやっとわかった
親も数年前に橋本、なので話が早かったのかもしれない
暖房もエアコン無いから去年の夏〜冬は本当に辛かった。けど金欠なんで今年もひたすら我慢
病状が悪化や通院が心配だけど何とかなると信じて 生きる!


651病弱名無しさん:2011/06/19(日) 21:52:07.76 ID:lh2Fc7aZ0
片目がおかしい。
片目側の方だけ頭痛がするし
めまいもある。
652病弱名無しさん:2011/06/19(日) 22:00:57.51 ID:khwE8aGa0
左?
653病弱名無しさん:2011/06/19(日) 22:07:06.61 ID:ZRZvHavo0
>>651
それは脳のMRIとってもらうほうがよくないか
脳梗塞や脳内出血のほうが心配だよ
654病弱名無しさん:2011/06/19(日) 22:34:13.45 ID:lh2Fc7aZ0
寝てる時はめまいしない
座ってる時左側だけたまにふらっとする。
めまいは回転性ではない。
単にパソコンのし過ぎかな。
歩いてても平衡バランスが取れてない気がする
655病弱名無しさん:2011/06/19(日) 22:50:43.15 ID:lh2Fc7aZ0
視力が低下したからか
前をまっすぐ見てるんだけど目が定まって
ないような感じ。眼球がおかしい気がする
乱視になってるのかも

何年も前に頭痛の酷い時
レントゲン撮って貰ったが異常なし。

頭痛は決まっていつも左の目の奥とこめかみ辺り
目がいつも腫れぼったく自分では目が出てる気がする。
656病弱名無しさん:2011/06/20(月) 01:41:29.37 ID:U+PEy+0Vi
メルカは夜飲んだ方がいいね
朝だとブレーキかかって動けなくなる
657病弱名無しさん:2011/06/20(月) 03:45:02.98 ID:tlvZwOg3O
明日、試験があるのに体調が優れないのと、色々やらなきゃならないことがあるから
何も出来ず、こんな時間。
勉強も疲労で寝てしまい殆どすることが出来ない。体力つけたくても運動は止められている。
もう目茶苦茶。
658病弱名無しさん:2011/06/20(月) 03:48:01.47 ID:YXJTJrGbO
この病気って完治は難しいんですか?
659病弱名無しさん:2011/06/20(月) 03:50:22.67 ID:slFfaPZE0
らしいね。
でも死ぬ病気ではないみたいだね。
治療してれば。
660病弱名無しさん:2011/06/20(月) 05:25:32.99 ID:YXJTJrGbO
そうなんですか…
死にたくなりますね…
661病弱名無しさん:2011/06/20(月) 12:44:30.95 ID:gsx3Fb8s0
不眠症と思ってたら実はバセドウ病というのはよくある話だね
甲状腺の数値は通常の血液検査じゃ調べないから、自己申告か医者の判断に任せるしかない
>>658
完治は難しいけど、一発勝負で手術するという手もあるよ
自分の場合は乳頭がん+リンパ節がんだったから、即手術だったけど
特に傷跡も残らないし、術後1日で缶コーヒー片手にタバコ吸える程度には回復する
甲状腺を8割切ったから、チラージンを一生飲まなきゃいけないけど、飲み合わせも無いから気楽だよ
集中力も戻ったし、イライラ感も消えたから自分としては満足してる
662病弱名無しさん:2011/06/20(月) 13:27:02.06 ID:RE7/cDef0
>>661
手術したいなあ
麻酔は部分麻酔?全身じゃないと怖いかも
くすぐったいから無理そうだわ
663病弱名無しさん:2011/06/20(月) 13:59:49.29 ID:lJaZgkW90
あー、寝足りねぇ。
昨日丸一日寝たのにどんだけ。
眠いわ怠いわ浮腫んで重いわ正直しんどい。
メルカ効いてる証拠だと思ってふんばるよ。がんばる。がんばれる。がんばれ自分。

よし、仕事してくる
664病弱名無しさん:2011/06/20(月) 16:11:45.95 ID:S7+Zvblh0
暑い、怠い、眠い
体重増えてて軽い食事しかしてないから燃焼している?
665病弱名無しさん:2011/06/20(月) 17:06:10.66 ID:gsx3Fb8s0
>>661
全身麻酔で2時間前後で終わるよ
切る範囲次第で部分麻酔でも可能といってたから、その辺は医者と相談すれば大丈夫
大体2〜3週間の入院で済むから、保険+高額医療費控除で財布が傷むこともないしね
手術当日は流石にしんどいけど、それを過ぎれば暇との戦いになる程度さ
666病弱名無しさん:2011/06/20(月) 17:19:45.00 ID:27R/cVbB0
>>665
教えてくれてありがとうございます!
今の病名は橋本病ですか?
667病弱名無しさん:2011/06/20(月) 19:06:21.80 ID:yKar5E5k0
その人は甲状腺8割カットしたって言うから、
バセドウ病から只の甲状腺機能低下症に成ったんだと思うよ。

ホルモン剤で調整して行く治療は似てるけど、
進行性の橋本さんより養生がマシなイメージがする。
668病弱名無しさん:2011/06/20(月) 19:29:01.05 ID:H5Rx2h210
なるほど。勉強になりました
669病弱名無しさん:2011/06/20(月) 21:42:10.38 ID:tlvZwOg3O
学校から帰ったら疲労でグッタリ寝てしまった。試験勉強の最中だというのに。
起きたら37.7度。食後だからか燃焼度がとんでもない。流石に暑すぎて辛い。
医療だから実習があるんだけど、睡眠時間3時間程度が1〜2ヶ月続くから
俺はもうダメかもしれない。やる気はあるけど身体がついて行けてない。
670病弱名無しさん:2011/06/20(月) 21:50:42.85 ID:ikQjJaz60
とりあえず試験中は2ちゃん止めとけ
671病弱名無しさん:2011/06/20(月) 22:25:34.85 ID:XUCEIOQv0
>>670
同意
若い内から2ちゃんやってるとロクな大人にならないよ。
というかもう王手だよ。
672病弱名無しさん:2011/06/20(月) 22:40:02.01 ID:sculYSIei
息抜きに来るくらいいいじゃん
吐く場所も必要だよ
しかし暑い。汗かくとチクチク顔が痛い
673病弱名無しさん:2011/06/20(月) 22:47:48.56 ID:UTTUidvx0
>>672
友達や家族に吐いて。
674病弱名無しさん:2011/06/20(月) 22:57:59.33 ID:o5HcjH2P0
>>673は来ないで見ないで
スルーして
675病弱名無しさん:2011/06/20(月) 23:06:26.76 ID:UTTUidvx0
>>674
嫌だね。
学生のうちから人に悩みを言えなくてどうすんの。
676病弱名無しさん:2011/06/20(月) 23:13:11.36 ID:Tts4nFefi
>>675
この病気って身内や友人に辛さや愚痴話しても無駄だよ
体温高くてガンにならないわね、健康でいいじゃないとか若いから代謝良いのねとか
マイナス要因が全部プラス要因に受け取られるから全然話が通じないよ

677病弱名無しさん:2011/06/20(月) 23:14:12.35 ID:UTTUidvx0
>>676
若いうちはって言ってるじゃんわかんない人だな
678病弱名無しさん:2011/06/20(月) 23:20:34.25 ID:mR0sZQHJi
>>677は若いうちからやってたからそんな性格になってしまったんだな
薬の量増やせよ?メルカゾール足りてないみたいだな



679病弱名無しさん:2011/06/20(月) 23:48:00.46 ID:YXJTJrGbO
荒らさないでください
680病弱名無しさん:2011/06/21(火) 00:37:42.65 ID:CyD3fwQkO
>>676 風邪を7年はひいていない。って言ったら
「羨ましい!」だからね。
それ以上に嫌な方が圧倒的に多いというのに。
681病弱名無しさん:2011/06/21(火) 01:06:32.18 ID:8lKHqypw0
>>666
バセ+乳頭がん+リンパ節がんのトリプルコンボさ
専門家の触診でも腫れが無かったけど、エコーで調べたら典型的すぎるほどの乳頭がんだったようで
細胞診の結果が出る前に入院確定したな
入院中に知り合った同じ患者人たちはバセの手術のみの人が多かったな
大体は経過を見て投与不要になった人や、機能低下でも1日1錠のみって人が殆どだったよ
あと、甲状腺異常=腫れというのは当てにならんよ
腫れが一切無くてもなる人はなるし、腫れが酷いと拳大くらいまで大きくなるからね
あんまり悲観的にならんで色々と模索してみるのが一番だよ
専門家と相談の上でね

特に男性の場合は手術した方がいい
最悪、低カリウム性四肢麻痺で立ち上がることすら出来なくなる例もある
あれは地獄だぞ・・・1人でトイレに行くことすら不可能になる・・・
682病弱名無しさん:2011/06/21(火) 01:14:26.55 ID:RSagEAUH0
>>681
カリウムなんとかってさ、両足がつって動かなくなるやつ?
俺2回なったよ。

手術しないでアイソトープ選んだけど。
683病弱名無しさん:2011/06/21(火) 01:38:56.69 ID:2UzhabYY0
昨日はやけに体がダルいと思ったら、薬を飲み忘れていた\(^o^)/
飲まないとダルいってことは、やっぱり薬って効いているんだな
684病弱名無しさん:2011/06/21(火) 03:02:59.66 ID:CyD3fwQkO
四肢麻痺は何度かあるな。普通に歩いたりしていたのに、
座って勉強した後、立とうてしても立てない。突然なる。
これは細胞間で行われているナトリウムポンプが上手く働かないからで
結構怖いことなんだよね。
ナトリウムポンプが働かないと呼吸が出来ないし。
685病弱名無しさん:2011/06/21(火) 11:40:48.49 ID:N8kRfCUQO
最近暑くて体力がさらに奪われる
だるい
686病弱名無しさん:2011/06/21(火) 13:43:52.07 ID:1Y3kMR9L0
やたらだるいから検索しにいったらやっぱ若干亢進気味だった。

というか、ホルモン数値は高めギリ範囲内で、TSHが0.002以下。
思うんだが、ホルモン数値よりも、TSHのせいで具合が悪くなるということはないのだろうか。

自分の場合はFT3が正常範囲内でも、TSHが低いととにかく具合が悪くなる。
だるいし、動けない。で、その後FT3が上がってしにそうになって病院へ。
基準値内だと医者は薬だしてくれないしさ。

でもこの具合の悪さは、あきらかにバセなんだよなあ…
何回も同じ状態になるからわかってきた…
687病弱名無しさん:2011/06/21(火) 19:27:44.83 ID:lddxrsdF0
アイソして4日経ったが抜け毛が酷い…
688病弱名無しさん:2011/06/21(火) 20:25:26.41 ID:CyD3fwQkO
やっと家に着いた。クタクタだ。
勉強しなければ。
689病弱名無しさん:2011/06/21(火) 21:44:00.37 ID:mz9CChYP0
おまえずーっとここをTwitter代わりに使ってるよな…
690病弱名無しさん:2011/06/21(火) 22:04:10.10 ID:ItMARpcmO
メルカゾール飲みはじめて1ヶ月。
昨日久しぶりに眠剤ナシで眠れたよ、浅い眠りだったけど。
超うれしいよ。
お帰り、私のグットナイト。
691病弱名無しさん:2011/06/21(火) 22:58:03.06 ID:CyD3fwQkO
>>689 お前もな〜
692病弱名無しさん:2011/06/21(火) 23:04:20.73 ID:c+ZAmtZ+P
>>691
学生さん?
バセドウ以外の事はほんとにTwitterかmixiかなんかに書いてね。
693病弱名無しさん:2011/06/21(火) 23:06:25.07 ID:3Zj/MeAe0
多分無理だよ。
バセドウ病と精神病の治療してる子だもん。
694病弱名無しさん:2011/06/21(火) 23:28:20.59 ID:lddxrsdF0
ほらほら、同じ病気抱えてる者同士で、そんな言い方しないの!
695病弱名無しさん:2011/06/21(火) 23:33:44.18 ID:B0Jquy030
別にいいんじゃないの?
クタクタなのも同病にだから吐ける愚痴でしょ。同病相憐れむ。身内が差別してどうするよ。
長々荒らしてるわけじゃなし、一言吐いて頑張れるならスルーしてあげれば良くないか?と。
我々大人なんだしさ。
696病弱名無しさん:2011/06/21(火) 23:35:18.15 ID:q7CMkBMb0
バセ悪化すると首の後ろがずっしり重くなるよー
こんな症状自分だけなのかな
697病弱名無しさん:2011/06/21(火) 23:41:28.63 ID:89dtjPcXO
バセで看護師してる人いる?
いるならどんな仕事内容なのか教えてくれ
オレはもう病棟での勤務は無理そうだ
698病弱名無しさん:2011/06/21(火) 23:44:06.83 ID:lddxrsdF0
>>697
それは病院にもよるし、担当の科によっても違うんじゃないかなぁ
699病弱名無しさん:2011/06/21(火) 23:45:35.12 ID:P/gvF4ay0
俺はCM制作してるよ。
毎日徹夜してそれでも薬飲みながら頑張ってるよ。
700病弱名無しさん:2011/06/21(火) 23:51:02.67 ID:Vz4/qUfG0
けっこう男性いるんだね、ここ。
バセ患者、若い女性が多く、女5:男1くらいって聞いた気がするから意外だった。
ちなみに私はアラフォーで発症したオバちゃんですw
701病弱名無しさん:2011/06/22(水) 00:07:49.39 ID:HUE9jmQ70
本当は子供の頃から
甲状腺に何らかの障害があったとか
大人になって見つかったというだけで
自分の場合はそんな気がする。
20年以上前だと甲状腺の病気って
なかなか見つかりにくいしね

急になる人って何か別に薬飲んでて
なったりする気がする

医者もいつからなったとかわかるものなのかな
702病弱名無しさん:2011/06/22(水) 00:33:54.06 ID:AKI+6ZXYO
>>1に書いてあった症状の内以下のものが当て嵌まりました。
●脈が速く動悸がする
●手がふるえる  ●体温上昇 
●多汗
●脱毛、
●皮膚のかゆみ 
●喉の腫れ 

私もこの病気の可能性ありますか?

あとは、
めまい ふらつき 眼底が重い 頭が重い などがあります。

703病弱名無しさん:2011/06/22(水) 00:35:22.64 ID:RYNyAeJnO
最近、夜になると微熱とほてりがでてきたり空腹感が半端なかったり頻脈だったり毛がやたら抜けたり手ぷるぷるしたり…と症状が一致してるような気がして検査したいなあと思ったのですが、これは普通に内科の医院で検査してもらえるのでしょうか…?
あと福島県民なのでやたらヨウ素的なのを食べさせられたのですがそれってやばいのでしょうか…orz
704病弱名無しさん:2011/06/22(水) 00:43:06.17 ID:Vv8DYaRR0
四の五の言わずに病院に電話して、バセドウ病担当の先生いるか確認して
診察を受けて下さい。
それが一番良いと思います。
705病弱名無しさん:2011/06/22(水) 00:44:02.06 ID:P/L/IJaA0
>>702-703
病院へ行ってください。

私はだるくても仕事にいくし、太らないためにスロトレもやる。
でないといくらでも怠けてしまう。
706病弱名無しさん:2011/06/22(水) 02:51:42.64 ID:iMYiHfrki
>>705
いくらでも怠けてしまう、本当そうなんだけど動くのがやっとだから更にそれがストレスになってる
瞬間的に「やるぞ!」と思っても動けなくて駄目だったり
億劫になって友人付き合いも全くできなくなってしまった
今夜も痒くて眠れない
707病弱名無しさん:2011/06/22(水) 05:44:48.76 ID:jOQ1Fnll0
>>705
スロトレ出来る体力があって裏山
私はストレッチですら痙るから凹むわ
毎日仕事だけでいっぱいいっぱいだお
708病弱名無しさん:2011/06/22(水) 08:30:54.31 ID:NKuTorhw0
同じ病気でも頑張れば仕事や運動出来る人もいれば、
症状が重く、安静にしてなくてはならない人もいますよ〜
709病弱名無しさん:2011/06/22(水) 08:48:02.05 ID:V1Yf7yRq0
2年位前に神経症と診断されてたけど、最近バセドウ病だった事がわかった。
10分動いたら10分休まないと動けなくて、バイトもやめてて、親からも毎日就活しろって言われてて辛かったけど
体調不良の原因が分かって安心した^^
この病気の辛い所は怠け者病と思われる所。。
710病弱名無しさん:2011/06/22(水) 08:51:03.32 ID:V1Yf7yRq0
あと去年から円形脱毛症が出来始めて、皮膚科ではストレス以外にも
甲状腺炎で出来る場合があるから、バセドウ病は全く関係ないとは言えない。
メルカゾールによる脱毛と円形脱毛症は違う、と言われたのですが内分泌科の先生は副作用かもと。
おなじ症状の人いますか?ちなみに24歳女です。
711病弱名無しさん:2011/06/22(水) 09:47:35.92 ID:P/L/IJaA0
>>707
うん、メルカ飲んで安定してきたから運動も始めたよ。
嫌でもどんなに疲れててもやる。絶対デブりたくない。
712病弱名無しさん:2011/06/22(水) 09:56:24.25 ID:jOQ1Fnll0
>>711
その心意気や良し!
マジで驚くくらい太るから気をつけてね。
私は負けた人間だから711には私の分まで勝って欲しいよ。
私も今辛いのはメルカが効いてる証拠だと思って辛抱するよ。
713病弱名無しさん:2011/06/22(水) 10:17:36.56 ID:Rn2mhlQ30
>>712
自分も増えた、本当びっくりするくらい
昔マイクロダイエットで8キロ落としたからまた試してみたけど置き換えしても全然減らなくて悲しい
減量成功した女性の方アドバイスお願いします
もしかしたら生理前状態?生理不順過ぎで次回の生理がいつなのかわからない(薬で二回止めた
714病弱名無しさん:2011/06/22(水) 11:46:26.19 ID:HUE9jmQ70
薬でダイエットして甲状腺障害になった人(承知で)と
同じにされたら困る

勝手に自分と同じだと思い込んでる馬鹿がいて
訳わかんなかった。

715病弱名無しさん:2011/06/22(水) 12:40:05.80 ID:ImrUAzm1O
いい加減甘えっ子やめたら?

なんでいつもそうなの?

バセドウ病は人格障害者しかならない病気
716病弱名無しさん:2011/06/22(水) 12:45:22.29 ID:jOQ1Fnll0
>>715
辛い事あった?
今日はゆっくり休みな
717病弱名無しさん:2011/06/22(水) 12:58:34.42 ID:evzEh7BtO
>>715
冗談抜きにマジで?
718病弱名無しさん:2011/06/22(水) 13:06:59.05 ID:NKuTorhw0
スルー推奨
719病弱名無しさん:2011/06/22(水) 13:20:57.18 ID:evzEh7BtO
>>718
すいません…
自分が4年前に統合失調症で通院してた事があったもので…
次からスルーします。
720病弱名無しさん:2011/06/22(水) 13:48:22.13 ID:W/JDUzCHi
メルカゾール開始してから体重変化無しの人もいるの?
自分禁煙もしてるからか増えてしまった

人格障害とセットにしたがる人はソースあるの?
721病弱名無しさん:2011/06/22(水) 14:10:08.48 ID:Vg2p1Z300
>>703
具体的に何の食べ物?
722病弱名無しさん:2011/06/22(水) 14:30:48.51 ID:4AVSwf4N0
薬飲んで安定してきたら本当太るね
以前は間食しなかっただけでダイエットになったのだが
今は有酸素運動と筋トレで何とかって感じだな
これが普通なんだろうが面倒だ
723病弱名無しさん:2011/06/22(水) 15:02:27.88 ID:z3FzsfLk0
元々筋肉量少ない人(特に女性)は最初は筋トレから徐々に始めるといいよ。
体重増えてても筋肉を増やせば基礎代謝量が増えるから肥満にはならなない。
有酸素運動は心肺機能が回復してきたら徐々に始めればいい。心肺機能を鍛える方が
実は簡単。いきなり有酸素運動をガシガシやってたら疲れるだけで続かない。
724病弱名無しさん:2011/06/22(水) 18:27:53.92 ID:Dgld1L0n0
筋トレ頑張ります
薬で症状が安定してきて、見る間に太った
725病弱名無しさん:2011/06/22(水) 19:38:49.18 ID:fp8fJT6I0
そそそそそんなに太るの?
安定するって、基準値内に入ったって事??
726病弱名無しさん:2011/06/22(水) 20:08:32.55 ID:iJ9loInY0
>>725
笑われるの覚悟で
私は半年で9キロ増えたよ、今も減らせなくて悩んでる
メルカゾール効きすぎて生理が今まで四日だったのに二十日続いたりして寝込んだり
治療なんてしなきゃよかった。こんなに増えるなんて

727523:2011/06/22(水) 20:09:02.89 ID:aVp40/L/0
今日結果を聞いてきました。
神経内科では部分癲癇ではない事しか分からず不安だったのですが
紹介された精神科の方で、バセドウではないと伝えられました。
原因は不明で、今も痙攣やしびれは不定期でやって来るけど
しばらく処方されたサプリメントと食物からの
カリウム摂取で様子を見るつもりです。<(_ _)>
728病弱名無しさん:2011/06/22(水) 20:11:55.99 ID:G+j2uGQb0
>>725
投薬開始(メルカ6+テノ1/日)してから早半年、未だに基準値以上だけど着実に肥えてるよ
平均月1〜2kgくらい増
担当医は減るよりいいと言われたけど、せめてこれ以上増やしたくない女心
せめてウォーキングくらいの許可が欲しいけど、まだ運動禁止令出てるからじっとしてる
仕事出来るだけマシだと納得させてるよ
729病弱名無しさん:2011/06/22(水) 20:22:57.26 ID:G+j2uGQb0
>>726
ああ、私の方がもっと肥えてる落ちこまないで
落ち着けば体重も落ちるらしいですし、お互い今が踏ん張り所と思いましょう

ところで今月の生理5日目からいきなり出血量増加して今でも変わらないんだけど、これもメルカの影響である可能性大?
今までこんな事なかった(順調だった)んでちょっと戸惑ってる
つか今日で今月分終わる予定だったのに、終わる気配すらないよ
ナンダコレ
730病弱名無しさん:2011/06/22(水) 20:42:04.38 ID:iJ9loInY0
>>729
優しいお言葉どうもありがとうございます
生理は私も増量して今までナプキンなんて昼用で事足りてたのにメルカはじめたら夜用40cmに。
それでもシーツに地図を作り洗濯も連日してました。毎朝大変w
婦人科でピルを処方してもらって服用後3日位で止まりましたがまたしばらくすると出血
婦人科では今回のは正常な生理のはずだから自然に止まると言われて本当に5日でストップ
長く続いたりしたら迷わず婦人科に行くと良いですよ
731病弱名無しさん:2011/06/22(水) 20:53:41.57 ID:E6IJJq2N0
イライラがなかなかコントロール出来ない
PMSとあわさってるらしいけど
ピルは怖いしかかりつけの内科から漢方薬をもらってきた
バセにも効くといいなぁ
732725:2011/06/22(水) 21:16:54.66 ID:fp8fJT6I0
>>726,728
教えてくれてありがとう。
絶対に笑わないですよ、明日は我が身かもしれないんですから・・・
とにかく今はこの厄介な病気が一日も早く治りますように!
>>729さんが言うとおり、今が踏ん張り時だと思って頑張りましょう。
733病弱名無しさん:2011/06/22(水) 22:33:34.11 ID:Sy0500SL0
生理の量はメルカ効いてくると増えるよね。
バセの時は量少ないし3日でおわるし。
でもそれで自分の数値がだいたいわかるようになってきたw
734病弱名無しさん:2011/06/22(水) 22:49:49.72 ID:AAVnGLfp0
みんな優しい
家族に話しても病院行け!先生に言え!って言われてしまうから悶々としてた
同じ病気の人の話は参考になるね
男性はまた違う症状で大変みたいですね
735病弱名無しさん:2011/06/22(水) 23:32:05.93 ID:E6IJJq2N0
診察時間短いしね…
病院行けと言われても
736病弱名無しさん:2011/06/22(水) 23:45:31.04 ID:uMdlOIDE0
女が煙草ぷかぷか吹かして病気になったのだから同情はされないな
737病弱名無しさん:2011/06/22(水) 23:58:40.64 ID:QMI5a6JgO
何の話(笑)
私非喫煙者だが
738病弱名無しさん:2011/06/23(木) 00:04:49.61 ID:HwFQ3XwoO
今日の暑さ皆様大丈夫でしたか?汗だくで寝れない為にエアコンつけました。辛い季節ですね。
739病弱名無しさん:2011/06/23(木) 01:07:51.42 ID:Gaqkeepo0
メルカゾール飲み始めて一ヵ月半、今のところ体重はキープ中。頑張ろう。
740病弱名無しさん:2011/06/23(木) 01:14:47.09 ID:MaqqXidV0
>>738
今日はまた格別に暑かったね
最近、暑さで夜中に目が覚めてしまうようになった
そろそろエアコンつけっぱで寝ないと厳しいんだろうか…
741病弱名無しさん:2011/06/23(木) 02:09:29.99 ID:UbU425Vi0
>>736
このスレ女性陣に押されてるけど
一応男も居るんで…
742病弱名無しさん:2011/06/23(木) 04:11:35.40 ID:WyFIsTPE0
暑かった。冷房つけられない職場だから辛い。
せっかくメルカ効いて楽になって来てたのに、また倒れこむように寝てしまう。
743病弱名無しさん:2011/06/23(木) 06:33:18.66 ID:PpzWBRUui
太ると余計に汗出るから食べないようにしてる。
744病弱名無しさん:2011/06/23(木) 08:14:05.91 ID:PpzWBRUui
声低くなったのですが低下症ならわかるのですがバセドウでも低く太くなるものかな。
745病弱名無しさん:2011/06/23(木) 11:56:08.92 ID:Obyv/V/h0
>>744
バセドウになると声量が落ちる。声量が大きい時はトーンが高めに出るから、
声量が落ちてトーンが低くなるっていうのはありうる。共鳴の関係もあるんで、
他の人が聞いてどう感じてるのかってのは別の話だけど。
746病弱名無しさん:2011/06/23(木) 12:47:47.09 ID:QUXbaU010
今日も暑いな
疲れやすい
747病弱名無しさん:2011/06/23(木) 13:47:19.48 ID:HbycuBr90
>>745
そうそう腹に力が入らないというか、おそらく腹筋も衰えるんだろうな
バセになってからカラオケ行ったら散々だったことがある
748病弱名無しさん:2011/06/23(木) 18:52:48.83 ID:rLyHvJe00
バセになって2年経過。休職明けで仕事復帰して半年。
最初の3か月が特にキツかった、精神的にもね

んでこの節電でエアコンなしwしかも忙しい職場でシンドイ
クラクラするし尋常じゃない汗&イライラ&浮腫み&倦怠感・・

749病弱名無しさん:2011/06/23(木) 20:35:38.78 ID:QUXbaU010
職場の人は知ってるのか?@バセ
750病弱名無しさん:2011/06/23(木) 20:57:41.02 ID:jCJYbCdSO
PCの仕事なんだけど、
残業とかが続くと指が痛くなるんだけどバセの症状?
メルカの副作用?
普段より少し多く歩くだけで
足の裏がヒールで歩き回ったみたいに痛くなるし…
751病弱名無しさん:2011/06/23(木) 21:14:38.77 ID:PLgMbkIK0
土曜日の伊藤病院の込みは、限界じゃないか?
歩けないよ。。。
752病弱名無しさん:2011/06/23(木) 21:19:25.74 ID:jaC3FIxLP
リニアックで平日の朝早くも行った事あるけど、伊藤病院はだいたいいつも混んでるなぁ。
読書が捗るんだよね。
753病弱名無しさん:2011/06/23(木) 21:50:19.88 ID:NvRAjOOq0
伊藤病院はそんなに混むんか 怖いな
金地病院は平日午後なら30分掛からないくらいだよ
754病弱名無しさん:2011/06/23(木) 23:42:00.16 ID:S/biHnui0
>>753
伊藤病院は平日の朝7時前に行っても、受付番号30番だったりします
755病弱名無しさん:2011/06/24(金) 05:58:39.81 ID:H5FgFnZuO
そんなに混むんじゃ体力ないとつらいね
隣の県の甲状腺専門病院に行ってみたいけど涼しくなってからにする
756病弱名無しさん:2011/06/24(金) 08:28:23.01 ID:zC2b3pFqO
バセになってから、極端に朝起きれなくなりました。
これもバセの症状としてよくあるものなんでしょうか?
757病弱名無しさん:2011/06/24(金) 09:18:26.85 ID:N9HAdaLfi
>>756
伊藤病院に詳しい説明が書かれてますよ
良い目覚め、グットモーニングが無い病気だって自分はこれを読んで凄く嬉しかった
誰にもこの辛さをわかってもらえなかったから「病気の症状」でというのが知れてよかった
758病弱名無しさん:2011/06/24(金) 12:14:20.51 ID:idZBBblx0
地元の病院でバゼドーと診断されて
薬を一ヶ月分貰ったはいいが、
普通は二週間くらいで血液検査するんじゃないの?
タテマエなのか?
759病弱名無しさん:2011/06/24(金) 12:16:56.10 ID:wnQ2G8dX0
1ヶ月単位だよ
760病弱名無しさん:2011/06/24(金) 12:20:27.54 ID:idZBBblx0
>>759
メルカゾールは白血球が減る副作用があるから、
最初は二週間単位で検査すると
医師から貰ったパンフレットに書いてあったのだが。。
気にしなくていいのかな
副作用は稀ということらしいので
761病弱名無しさん:2011/06/24(金) 13:41:46.62 ID:8pFsV+qs0
>>758
メルカ飲み始めは2週間単位だった
762病弱名無しさん:2011/06/24(金) 14:08:37.14 ID:lAbrP26a0
メルカゾールなら飲み始め二ヶ月間は二週間ごとに白血球と好中球の変動を調べる
他はどうだろ?
763病弱名無しさん:2011/06/24(金) 14:47:53.53 ID:DOm7bvrj0
>>754
伊藤病院そんなに混むんだ!
歩いて10分のとこに住んでるけど、地下鉄使って大学病院行ってるw
764病弱名無しさん:2011/06/24(金) 15:01:14.34 ID:WzluN+yq0
いつも平日午後に伊藤病院行ってるけど
受付→採血 5分位

採血結果が出るまで1時間かかるから表参道でお茶やぶらぶら。

1時間後ケータイで順番チェック。
順番待ちが少なくなったら病院へ。

20分以内に診察。

っていう感じだよ。
765病弱名無しさん:2011/06/24(金) 18:35:45.43 ID:1IN942AUO
痛くない首のしこりを診てもらってたら
バセドウが発覚。
一ヶ月前からメルカゾールを服用してますが、まだ数値がほとんど変化しません。

昨日今日はとても暑い日で、扇風機だけで仕事しているのですが、
汗だくな環境だと薬の効果は弱くなりますか?
766病弱名無しさん:2011/06/24(金) 18:48:18.77 ID:+eAUcx7g0
>>765
薬の効果が弱くなるんじゃなくて、暑さで症状がひどくなるから効果が追いつかなくなるって感じですかね。
薬の効果は変わらないと思います。効果ではなく自分の体に変化が出るんです。

1ヶ月だとまだまだ辛いですね。
エアコンを付けられない職場なんですか?
767病弱名無しさん:2011/06/24(金) 18:55:35.54 ID:UhCpPiEP0
最近急に暑くなってきてちょっと動いただけで汗が止まらん
制汗スプレーとボディペーパー使ってるけど気休め程度にしか効果ないし
電車乗ると自分だけ汗ダラダラで周りの目が気になって余計に汗かくという悪循環・・・

みんな対策どうしてる?
なんか根本的に汗をかきにくくする方法とかないかな
768病弱名無しさん:2011/06/24(金) 19:08:40.91 ID:hb1zkhRy0
常に扇子を持ち歩いてる
汗を拭いて風を送ると涼しくてよい
暇さえあれば汗拭きつつソヨソヨあおいでる

まぁ汗は止まらないけど、ほんの少しマシ(;´Д`)
769病弱名無しさん:2011/06/24(金) 19:52:39.67 ID:8pFsV+qs0
この季節は仕事に行く時はフェイスタオルを3枚持って行きます
ちなみに冬でも1枚は持って行きます

病気と分からなかった時は異常な汗かき体質だと思ってました…
770病弱名無しさん:2011/06/24(金) 20:24:30.43 ID:1IN942AUO
>>766レスありがとうございます。

屋内ですがオフィスワークではないので軽い部活動みたいな感じです。でも嫌ではないです。

5年くらい自律神経失調症で薬を飲んでいることもあり、自分自身の状態があんまりわかってません。

なので数値が一番の指標と思っているのですが、
体調>数値
なのでしょうか?

771病弱名無しさん:2011/06/24(金) 21:18:55.21 ID:QffiU95W0
多汗症の原因じゃないかと思うので、休みとって検査に行こうと思ってるんですが、
検査料って初診費用込みで目安としていくらぐらいかかりますか?
772病弱名無しさん:2011/06/24(金) 21:24:41.30 ID:bc5FkZ6q0
>>771
血液検査が結構かかるから6,7千円位ではないでしょか。
健康保険適用で。

バセドウ自体の診断は1日で判るらしいけど、その他の亢進症検査で4,5日かかりました。
773771:2011/06/24(金) 21:29:07.19 ID:QffiU95W0
>>772
1万円を越えるようなものではないのですね。
こういう専門的な検査はまったく受けたことがないので、いくらかかるのかビクビクしてました。
参考になりました。ありがとうございました。
774病弱名無しさん:2011/06/24(金) 21:37:37.89 ID:b5+8baRh0
本当に汗だくを止める方法知りませんか?
一人だけ汗だくで恥ずかしいです。
775病弱名無しさん:2011/06/24(金) 21:43:48.77 ID:QffiU95W0
便乗して質問して申し訳ないが、
この病気を治療したからといって、異常な汗かき体質が改善するわけではないのですか?
776病弱名無しさん:2011/06/24(金) 21:56:38.79 ID:9P0qpjko0
調子が悪い人は薬飲んでないの?効かないの?効かないならアイソすればいいのでは??
777病弱名無しさん:2011/06/24(金) 22:04:45.65 ID:EYGXuJPQ0
汗の事気にしてる人の中には多汗症の人もいるんじゃないのかな
何でもバセに結び付けて考えがちだけど
778病弱名無しさん:2011/06/24(金) 22:09:27.26 ID:pVQ7GhZG0
手に汗をかくから嫌だorz
太ってからは異常に夏場は
体に汗が出るようになったので
痩せようと思う
779病弱名無しさん:2011/06/24(金) 22:18:28.79 ID:c8UFt5BR0
自分男ですけど、いいっすか。

バセ治療前、治療時はハンパない汗でした。
私服での仕事なんで夏はTシャツ重ね着をしてましたが、
帰宅後、中に着てたTシャツは白い粉吹いてましたよ。毎回。

アイソ治療後の現在は低下症気味でチラージンを飲んでいますが、汗の量は減っています。

女性の方には参考にもならないと思いますが、一応報告です。
780病弱名無しさん:2011/06/24(金) 23:00:14.90 ID:oUp+2ePp0
汗…も困ってるんだけど、とにかく暑いのが困る
今日なんか駅から5分歩いただけなのに
家に着いたら顔真っ赤、心臓バクバク、汗ダラダラ

こんなに暑い日でも、みんなは普通の肌色で歩いているというのに
真っ赤でビショビショなの自分だけだよ…orz
781病弱名無しさん:2011/06/24(金) 23:06:52.87 ID:voVA30Cn0
アイソってどうなんすか?
やった人には悪いけど、低下症が恐ろしい。。
TSH以外は平均値に入った。TSHだけが異常に低い。物忘れ激しいかんじ。

782病弱名無しさん:2011/06/24(金) 23:09:29.59 ID:voVA30Cn0
>>781
私も同じ
同僚も暑い暑い言ってるけど具合悪くなるわ、腫れも酷いわ、ダルイわで最悪。
仕事行くの憂鬱だわ
783病弱名無しさん:2011/06/24(金) 23:10:08.49 ID:voVA30Cn0
あ間違えたw>>780だす
784病弱名無しさん:2011/06/24(金) 23:10:16.07 ID:Flt0C+Ze0
メルカゾール服用半年だけど数年前に岩盤浴で同じく顔真っ赤だった
苦しくなってたけど皆そうだと思い込んでたけど自分みたいに顔の赤い人はいなかったわ
最近バセドウ病、人多いね?皆さん関東?
785病弱名無しさん:2011/06/24(金) 23:12:51.10 ID:voVA30Cn0
あたしもw
サウナ、岩盤浴etcが駄目だった理由が分かってある意味スッキリしたけど

@関東です
786病弱名無しさん:2011/06/24(金) 23:16:35.17 ID:8pFsV+qs0
>>781
先週アイソやりましたよ〜
自分は男ですが、約1年投薬での治療を続けてきましたが
劇的な効果はありませんでした。
毎日メルカ12錠に月によってはヨウ丸を1錠飲んだり…
でも、数値だけでなく症状も改善しない為、仕事にも大きな影響が出ました。(現在も)
その為、担当医と相談した結果、アイソに踏み切りました。

なので、まだ低下症になったとかはお答え出来ませんが、よーく主治医や
家族と相談の上で決める事をおススメします。

自分は良かったかどうか判断出来ませんが、出来る事なら投薬で治療をしたかったです。
787病弱名無しさん:2011/06/24(金) 23:42:06.86 ID:uR8sJvrt0
メルカ12錠はキツイな

自分も病歴10年目になろうとしてるわ
前半は真面目に治療してなかったから自業自得なんだけどさ
ここにきて抗体値が目に見えて下がってきた
主治医は追い込みを掛けたいらしく若干薬の量は増えたがな
788病弱名無しさん:2011/06/24(金) 23:56:10.15 ID:9hfNHHH8O
天下り廃止すればいいでなくせるならなくなってるだろうけど。あと資産課税もゆるすぎだから、最高70%ぐらいまでは戻した方がいいし法人税にも累進性をつけた方がいい。所得税の最高もせめて50%に戻す。益税もなくす。減税減税言ってるやつはただの票目当て。そう思わない?
789病弱名無しさん:2011/06/25(土) 00:01:28.86 ID:eIJTwYKL0
>>788
思わない
790病弱名無しさん:2011/06/25(土) 00:06:56.55 ID:XI9ekYmo0
>>788
どこの誤爆だよwww

で…、思わない
791病弱名無しさん:2011/06/25(土) 00:31:07.62 ID:1jZExCLB0
暑いから足元にはアイスノン二つ。足が火照って寝付けない
エアコン無くて辛いよー
792病弱名無しさん:2011/06/25(土) 00:36:50.53 ID:RO4jD3n+0
思わない、な。
税金なんてあればあるだけ無駄遣いが増えるだけだしな。

今日はスーツで外回りしてたから格別暑かった。
夜はグッタリして泥のように寝てしまう。
そして起き出して朝方まで眠れない。寝たと思ったら朝で起きるの辛い…
793病弱名無しさん:2011/06/25(土) 01:56:34.32 ID:oTMOmPiC0
>>792
同じく
仕事から帰って爆睡
真夜中に目が覚めてから朝方まで寝つけずゴロゴロ
起床時刻の1時間前ぐらいに寝ついて、1時間で起きてまた出勤

悪循環を改善したいが眠剤はのみたくないんだな
794病弱名無しさん:2011/06/25(土) 02:24:06.89 ID:n6lqUK+3O
わたしは逆に夜になるほど目がギンギンに冴える
自律神経の関係もあるらしいけど、そっちの薬は効かなくて困ってる
仕方なく眠剤飲むと翌日の倦怠感がつらい
795病弱名無しさん:2011/06/25(土) 02:37:21.47 ID:NbjBBDZt0
おいらは、バセに高脂血症、多血症
どうしたらいいやら・・・
796病弱名無しさん:2011/06/25(土) 02:50:47.41 ID:f8/lGu/00
つ食事改善
797病弱名無しさん:2011/06/25(土) 03:06:22.25 ID:n6lqUK+3O
皆さん他人に指摘されるほど甲状腺腫れてますか?
家族にはまじまじ見られて「やっぱり腫れてるわー」って言われるけど
発病から今まで家族以外の友達に触れられたことが一度もなく…
我慢しきれず自分から「わたし喉もと腫れてるかな?」って訊いても
「いやー?」って返事でおわり
気使ってくれてるのかな…
798病弱名無しさん:2011/06/25(土) 04:38:16.56 ID:XaNVM4gu0
他人の首なんて普通の人は気にしないからねー。
よっぽど腫れてるとかでなきゃわかんないんじゃない?
799病弱名無しさん:2011/06/25(土) 04:52:46.50 ID:n6lqUK+3O
>>798
> 他人の首なんて普通の人は気にしないからねー。
確かにそうですよね。ちょっと考えすぎだったかも
他人が首筋がすらっとしててキレイとか褒められてると気になっちやって…
人前に出る時は甲状腺は忘れるようにします
800病弱名無しさん:2011/06/25(土) 06:35:52.36 ID:W016Wb840
甲状腺の腫れと言っても、
単に腫れてるだけの人と、
しこりが出来てる人がいるよね?

自分は甲状腺は単に腫れてるだけなんだけど、目が腫れてしまった
それでバゼドーだと気付いた。
801病弱名無しさん:2011/06/25(土) 08:01:35.85 ID:JHibluV20
この病気になってから
目のすぐ下にあったふくらみ(涙袋)が無くなった。
年齢のせいで下がってるのか
目から1cm以上、下に大きなくまが出来たorz
802病弱名無しさん:2011/06/25(土) 11:23:44.56 ID:oTMOmPiC0
>>801
それは加齢によるたるみだと思うよ
803病弱名無しさん:2011/06/25(土) 13:50:34.70 ID:zr23AZCbO
>>794
私も。
昼寝なら多少は出来るんだけど熟睡は出来ないし、
仕事始めた今じゃ眠剤に頼らざるえない状況。
眠剤が翌日残るのが嫌だから
半分に割って飲んでる。
804病弱名無しさん:2011/06/25(土) 14:36:04.81 ID:sKkwpyk8O
本当に人によって様々だね

私は息苦しいし暑いけど 活動的にしてる方が楽だし

目も変わらないし

ただ年齢的に36歳の婆だから
ドンドン反動で症状がキツくなってくのかもね!
805病弱名無しさん:2011/06/25(土) 19:03:24.06 ID:9EsQ6Dol0
喉の腫れも無し、眼球も普通、動悸も普通、なら
甲状腺の異常って考えられないですよね?
できたら多汗の原因を甲状腺に押しつけたかったんですが。
806病弱名無しさん:2011/06/25(土) 19:39:31.43 ID:Aa8B4vHlO
バセドウ病で糖尿病も患ってる方いらっしゃいますか?
807病弱名無しさん:2011/06/25(土) 19:41:55.38 ID:N+diMT1R0
>>805
あと体重減少とか、イライラとか…

自分の場合、バセ発覚したのは喉の腫れでも眼球でもなく
下がらない微熱、異常なのどの渇き、異常な暑がり、
すごい食欲、手足の震え、イライラ、
日に焼けてないのに顔色が日焼け色…とかだったよ。
808病弱名無しさん:2011/06/25(土) 20:02:40.57 ID:mrVLZGIyO
>>803
メルカきちんと飲んでるの?飲んでてそれならおかしいよね?
先生はなんて言ってるの?
809病弱名無しさん:2011/06/25(土) 20:07:17.62 ID:Mrjdd59T0
甲状腺の病気は個人差が出るぞ
腫れない人は専門医が触っても分からないし、腫れる人は拳大になるくらい腫れる
怪しいと思ったら専門医に見てもらった方がいい
810病弱名無しさん:2011/06/25(土) 20:15:18.13 ID:8FCkj1tv0
腫れとか症状じゃなくてちゃんと血液検査とかシンチグラム検査しようよ。
811病弱名無しさん:2011/06/25(土) 20:49:10.33 ID:zr23AZCbO
>>808
飲んでます。
瀕脈も血圧もほぼ正常に戻り便秘にもなったし、
最近は指先がつって?痛い感じもあるのに不眠だけが残ってる。
医者はとりあえず睡眠薬を処方してくれたけど。
異常な症状なんでしょうか。
812病弱名無しさん:2011/06/25(土) 21:57:37.57 ID:LnLy1BlE0
>>811
808じゃないけど、俺も2度ほど、不眠症になった。
通っていた精神科の医者は、バセ、うつ病、不眠
と関連づけていたけど、因果関係はわからないし、バセと不眠はべつに考えたほうがいいと思う。
仕事始めたと書いてあるから、ストレスで一時的な不眠症じゃないかな?
2週間以上、そういう状態なら不眠症を気にする必要があるけど、そうでなければ
問題ないと思うよ。
813病弱名無しさん:2011/06/25(土) 22:37:02.00 ID:rr5yX5wZ0
チラーヂンは豚由来なんだよね
メルカゾールの原料何だろ
投薬開始してから汗のニオイが変わってくさいって指摘されたんだけど
やっぱりこれも豚?
814病弱名無しさん:2011/06/25(土) 22:45:09.16 ID:Jd2B2xD10
>>813
もうちょっとよく調べようよ。
君が臭いのは薬のせいじゃないよ。
君自身のせいだよ。
ちゃんと受け止めようよ。
815病弱名無しさん:2011/06/25(土) 22:56:38.11 ID:zr23AZCbO
>>812
バセ診断される前の、なんだかおかしいなって感じの時から
度々不眠はあったんです。
それ含めると2ヶ月とちょっとぐらい。
酷い不眠になったのはメルカ飲みはじめて1週間ぐらい経ってからだから
そろそろ4週間ぐらいかな。
先生ときちんと相談してきます…
816病弱名無しさん:2011/06/25(土) 22:59:03.82 ID:m91+GwsX0
>>803
不眠症は症状のひとつだよね
自分も治療始めて半年は不眠で朝方に寝てたし・・
医者からも不眠であることをあまり心配せずにいづれ良くなるから薬に頼ってok
って言われてた

今ではすっかり熟睡してるからいづれ改善するよ
817病弱名無しさん:2011/06/26(日) 00:16:51.72 ID:tJRRbAXaO
>>816
バセ自体より不眠がキツくて不安になるので、
アドバイスありがたいです。
眠剤も副作用ちっくな症状が出て変更したりと
困る事があったので、その内治まると聞いて安心です。
818病弱名無しさん:2011/06/26(日) 01:53:39.47 ID:i9cS1UOn0
今夜も眠れない\(^o^)/

ホントにほとんど一睡もできなかった時期、3年ほどマイスリー飲んでた
徐々に減らして、今はもう飲んでないけど、
飲んでた頃は寝る直前の記憶がなくなるのだけが困った
でも、マイスリー飲んでた頃の寝つきの良さは、今も憧れる
今日も4時頃には眠れるかな・・・また眠剤もらいにメンタルクリニック行こうかな
819病弱名無しさん:2011/06/26(日) 03:36:36.85 ID:StyZnBX8i
一度腫れたら元に戻らないの?
820病弱名無しさん:2011/06/26(日) 05:00:54.26 ID:/uAdrWwK0
ここ覗いてると
正しい情報も正しくない情報も得てしまうから
混乱するわな〜
821病弱名無しさん:2011/06/26(日) 08:38:18.19 ID:9uhCc0050
>>797
検索したら結構腫れない人(よく見ないと分からない人)いるよ
822病弱名無しさん:2011/06/26(日) 11:01:05.32 ID:vRIS/00K0
目が出てくる可能性がある期間ってあるのかな。
発病3ヶ月目、毎日どきどきしながら鏡を見るのに疲れたよママン。
823病弱名無しさん:2011/06/26(日) 12:16:19.80 ID:QrIYka5n0
ウロだが発症から2年ぐらいが一番症状が現れやすいんじゃなかったっけ?
私は少しだけ右目の開きが変になったよ。
医師は軽症の人も含めれば60パーセントぐらいは
バセ患者に現れるって言ってたけど。
824病弱名無しさん:2011/06/26(日) 12:19:34.67 ID:8+e+QJgc0
>>823
10人に2〜3人です。
残念でした。
825病弱名無しさん:2011/06/26(日) 12:30:13.91 ID:54G8qA2r0
最初に突出してからバセとわかった。その後亜全摘手術したけどバセ再発。
たばこも止めて、数値安定したのに、15年後に突然、さらに突出がひどくなって
減圧したよ。
826病弱名無しさん:2011/06/26(日) 13:16:27.51 ID:zg9PGyrz0
俺の担当医は「ちゃんと薬飲んでますか?」っと確認されて
「目が出てくるのが怖いので飲んでます」と答えたら
「出てくる人はとっくに出てくるから貴方は出てこないタイプです。
ですからその心配は要らないですよ」と言われたなぁ・・・
827病弱名無しさん:2011/06/26(日) 15:25:13.30 ID:eJQZgkQp0
眼が出てくると病院が面倒

内分泌科の先生も少ないけど、バゼドーで眼が出てくるのは東京近郊だとオリンピアしか見てくれない
これから結構なお金が掛かりそうで鬱。
828病弱名無しさん:2011/06/26(日) 15:28:31.45 ID:Qjx7NiGA0
>>827
アイソ前に受けた診療代8,000円だったよ。
829病弱名無しさん:2011/06/26(日) 15:32:14.12 ID:eJQZgkQp0
>>828
バゼドウ眼で入院すると15万円なんだよ
それで治る保証無いし

入院取りやめて15万円散財しようかなw
830病弱名無しさん:2011/06/26(日) 15:35:47.29 ID:Qjx7NiGA0
>>829
ごめん、眼球突出治療する人か。
自分は検査だけだったから勘違いしてた。
831病弱名無しさん:2011/06/26(日) 15:51:27.70 ID:nrSAhKcf0
アイソトープやって3週間。
なんの変化もない。
832病弱名無しさん:2011/06/26(日) 15:58:42.73 ID:5gIstvy+0
>>831
自分は2回やったよ。
1回目ではヨード制限が甘かったのか、放射性量が少なかったのか不明だけど。

2回目アイソ後は3ヶ月〜4ヶ月後に効果が出てきたよ。
833病弱名無しさん:2011/06/26(日) 16:31:37.40 ID:QTBfsJ/vO
凄く暑がり、凄く汗かき、凄く倦怠感、朝起きれない…
今まで、単なる多汗症と鬱病だと思ってたけど
バセドウ病かな?
明日、検査に行ってきます。
起きれるかな?
徹夜して行こうかな?
834病弱名無しさん:2011/06/26(日) 16:37:07.05 ID:nrSAhKcf0
>>832
結構時間かかるんですね。
最悪でも喉の腫れは治るよって聞いていたのでガッカリしちゃって。
835病弱名無しさん:2011/06/26(日) 22:36:58.32 ID:qDnlV/t4O
>>833
私もあなたと全く同じ症状だったけど日常的な事だから気にせず過ごしてた。
別件で内科にいって甲状腺の腫れを指摘されて血液検査した結果バセドウでしたよ〜
自分で首の腫れってわからないから改めてお医者さんって凄いな〜と思った。
ちょっとは寝ないとダルさ倍増だから寝た方がいいよ。
バセドウじゃないといいですね…
836病弱名無しさん:2011/06/27(月) 00:31:26.20 ID:6EDq+eEj0
仮にバセドウだとして治るの?
治るまで莫大な時間と費用とかかかるの?
837病弱名無しさん:2011/06/27(月) 00:32:03.50 ID:RXZXB+OH0
通常、血液検査をしたら具体的な数値は教えてもらえるものですか?
医師の提案で血液検査をして(その時は栄養状態を調べるためと言われた)
3週間後にAとBが足りないと言われました。
同席していた姉がバセドウは関係ないか質問すると
「実はそれも調べていたが特に異常はなかった」と返って来たんですが、
具体的な数値の話(この数値がこれだけだから貴方の場合は違う、など)は出ませんでした。
疑いがあれば先生の方から数値を言って来て、
異常がなければ何も公表しないものでしょうか。
今のところ身体症状については原因不明になっています。
838病弱名無しさん:2011/06/27(月) 00:42:46.74 ID:RXZXB+OH0
続き。分けて書いてしまいすみません。

A(仮名)とB(仮名)が足りないというのは栄養素の話だったのですが、
平均に比べてどれぐらい足りないのか、その数値も分かりません。
バセドウの事も、姉が質問しなければ、「実はそれも調べていた」という話は
出てこないまま診察が終わるところでした。
なので、血液検査をした事は分かるのものの、
何の数値を調べてくれたのかが全く分からない状況です。
次回、診察が7月上旬なのですが、その辺の事を聞いてみた方がいいでしょうか。
それとも、実は調べていた→特に異常がなかったと言われたので、
それを信じて、ビタミン剤だけ飲んでおけばいいのでしょうか。
839病弱名無しさん:2011/06/27(月) 01:06:19.05 ID:IQwIYC6J0
検査値を知りたいのですが、と言えば済むのでは?
20年位前は患者はそんなこと知らなくていいっていう風潮で嫌がられたけど
それでも教えてもらって手書きでメモして帰ったものです。
今は患者が納得の上治療方針を決めるのが当たり前になってるから、拒否とか出来ない思う。
今は毎回プリントアウトした用紙をもらってるよ。病院が忘れてたら当たり前に要求する。
お金払って検査してるんだから、結果を知るのは当然だと思う。
840病弱名無しさん:2011/06/27(月) 01:19:55.50 ID:9yuOaGFHi
検査結果はコピーして毎回渡されてます。
内科でも婦人科でも持ち帰っていいですよと渡されますよ
医師にもよるのかも。言ってみて駄目なら他の病院に行ってみては?
自分の数値を後で見比べたいのでファイルにしたいからと私も先生が忘れてたら自分から言ってます
841病弱名無しさん:2011/06/27(月) 01:28:08.03 ID:rwkyxFq50
私が通ってる病院は結果の紙を毎回もらえるし、通院記録手帳みたいなのも初診の時にくれて
それにも書きこんでくれる。

つーか、前にも何人かいたけど、何でそんなに病院に遠慮してるの?
自分の体とどっちが大事なの?
842病弱名無しさん:2011/06/27(月) 01:40:55.93 ID:v8yjZFs70
田舎住まいで医者>>>>>>>>>>>>>>患者が根強いとか?
ないかそんなの。
843病弱名無しさん:2011/06/27(月) 02:36:53.79 ID:RXZXB+OH0
>>839-841
ありがとうございます。血液検査の後このスレを見つけて、読んでいたら
基準値ギリギリとか安定してきたとかデータを知ってないと
分からないような話が書いてあるので、具体的な数値も聞かず帰ってきたのを後悔してました。
こっちから聞かなくても医師が言ってくれるだろうと期待してたのも
他力本願だったかもしれないです。7月の受診では確認してみます。

>>841
色々質問する患者と思われたくなくて遠慮してました。
後で悩むくらいならその時聞けばいいのにって感じですよね。

>>842
島根の片田舎ですが他の方はどうされてるのか分からないです。
もう少し気をしっかり持った大人になりたいと思いますorz
844病弱名無しさん:2011/06/27(月) 07:51:00.20 ID:+BMMwlgP0
>>843
別に7月まで待たなくても、病院に電話して検査結果をコピーしてもらえばいいよ。
自分の体のことなんだから。
後はパソコンでFT3、FT4、TSHなどの数値を調べれば大体の見当がつくんでない?
845病弱名無しさん:2011/06/27(月) 19:10:02.31 ID:hgcOF0Pb0
>>804
自分は安静時の方が楽だな。動くと息切れする。
前は自己流の体操するのが日課だったのに
今じゃ余計な動きはしたくなくなってるし
本を読んだり試験勉強する集中力も落ちた。
なんか全体的に怠け者になったみたいで凹む。
健康時と比べて。
846病弱名無しさん:2011/06/27(月) 20:55:18.45 ID:LrIc2iLm0
>>844
あんたもしつこいタイプだな
847病弱名無しさん:2011/06/27(月) 21:00:23.04 ID:tzTti1rc0
薬飲んだか忘れてしまう
まだ若いけどお薬カレンダー使ってみようかな
山上の人が六条飲んだらどうなる?
848病弱名無しさん:2011/06/27(月) 21:19:28.83 ID:WJSfFL8g0
携帯のアプリで薬の飲み忘れ管理みたいなのあるよ。
To Doで設定する手もあるし。
849病弱名無しさん:2011/06/27(月) 21:46:57.22 ID:hgcOF0Pb0
>>847
3錠の人が6錠飲んだら…か
一瞬何かの憲法かとオモタw

自分は眠気と腎臓に負担が来るので
量は指示通りしか飲まない
850病弱名無しさん:2011/06/27(月) 21:58:55.54 ID:Ml0g9mU70
アナログな方法だけど
子供向けの小さいコップor紙コップを3つ用意して
朝昼晩で飲む薬を入れておく

というのを毎晩寝る前にやってた時期があった
851病弱名無しさん:2011/06/27(月) 21:59:44.27 ID:iZMA0FeG0
>>847
3錠の人がたまたま6錠のんだだけならさほど問題ないだろうけど、
頻繁にあればホルモンの抑えすぎで低下症になるんじゃないか
852病弱名無しさん:2011/06/27(月) 22:10:54.93 ID:vOYCfAHvi
>>847です、皆さんありがとうございます
朝から夜飲むに変更したら飲んだか忘れてしまった
首元の圧迫感が出てきたから六畳飲んだかもしれない
だるだるだるだるダルメシアン
853病弱名無しさん:2011/06/27(月) 23:02:48.28 ID:0Jdd53Nd0
>>852
うちの主治医曰く、3日くらい効いてるから1週間でつじつま合えばおk、だそうだ
自分は1週間分ずつ小分けして小分けした分だけ目に付くところにおいて
携帯のアラームを鳴らして寝る直前に飲むようにしてるよ
854病弱名無しさん:2011/06/27(月) 23:21:12.89 ID:Ml0g9mU70
六畳
たたみか!
855833:2011/06/27(月) 23:36:04.90 ID:7gQLqFh0O
>>835
お心遣い有り難うございます。
朝ダルダルで、午後に表参道の伊藤病院に行って来ました。
混んでましたが、思ってたより早く診察〜検査〜会計(約1時間)が済みました。
同じ時間帯に初診の人も多数いました。
結果は一週間後との事なので、結果後にまたこのスレに来ます。
856病弱名無しさん:2011/06/28(火) 00:14:34.09 ID:hdVuLZrf0
>>846
ばかなの?
857病弱名無しさん:2011/06/28(火) 00:14:35.19 ID:5cWOrlcM0
>>852
薬もらったら、シートの裏に細マジックで日付を記入してる
飲み忘れとかすぐ分かるので便利だよ
858病弱名無しさん:2011/06/28(火) 01:59:36.38 ID:ChDEA3khi
>>857
天才!
859病弱名無しさん:2011/06/28(火) 02:22:06.76 ID:645DHKwL0
何で飲み忘れるのかわからない。忘れたことがない。
だって飲まないと治らないじゃん。絶対飲むよ。
860病弱名無しさん:2011/06/28(火) 06:42:49.14 ID:ZeRyWZZb0
バセで忘れっぽいとか?
自分は体調不良の時によく物忘れする
861病弱名無しさん:2011/06/28(火) 08:06:24.22 ID:gusNezj90
忘れっぽくなった。
例えば人の名前がすんなり出てこない
862病弱名無しさん:2011/06/28(火) 10:19:23.49 ID:CHjHO8d6O
物を取りにいくのに自室に向かったのはいいけど何を取りにきたのか忘れるどころかなんで自分が部屋にいるのかわからない事がある
バセだからなのかな?
違う病気も疑った方がいいのかな…
863病弱名無しさん:2011/06/28(火) 11:27:46.59 ID:iH0pTKdG0
それが頻発するなら違う病気を疑うべきじゃ
864病弱名無しさん:2011/06/28(火) 12:53:39.28 ID:ZeRyWZZb0
何歳の人?
865病弱名無しさん:2011/06/28(火) 13:51:41.88 ID:/bqPltzTI
自分もある最近。
引きこもってる生活費してるせいかも。
866病弱名無しさん:2011/06/28(火) 13:52:47.75 ID:/bqPltzTI
間違えた、生活ね。
867病弱名無しさん:2011/06/28(火) 15:24:53.00 ID:AqqqDuP80
全身かいいいいいい
868病弱名無しさん:2011/06/28(火) 16:11:29.50 ID:CHjHO8d6O
>>864
私は20代前半です。
痴呆なのかなあ…
869病弱名無しさん:2011/06/28(火) 21:53:56.07 ID:QvhlA93lO
みんなの家庭医学、
女性の疲れの原因、潜在患者500万人?ってあったけど
次はバセドウなのかな。
870病弱名無しさん:2011/06/28(火) 21:56:18.17 ID:9OuftzZ30
>>862
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
私も「あ、あれやんなきゃ!」と立ち上がった瞬間、もう何をするんだったか忘れることがよくある
んでまた座って、直前の行動をリプレイして思い出す
でも仕事の予定とか段取りとか大事な約束とかは忘れない
バセのせいかどうかは分からないけど、それほど困らないのでまぁいいかと思っている
871病弱名無しさん:2011/06/28(火) 22:02:17.80 ID:+rFwq7Xu0
>>869
意味不明
872病弱名無しさん:2011/06/28(火) 22:16:34.67 ID:XnlRJ9tj0
>>869
バセドウっぽかったね。
謎の体調不良、実は・・・みたいな感じの持って行き方なのかねw
873病弱名無しさん:2011/06/28(火) 22:21:11.88 ID:f3EBUO2qo
>>871
なんで?
あの形甲状腺でしょ
874病弱名無しさん:2011/06/28(火) 22:23:44.88 ID:+rFwq7Xu0
あ、テレビの話?
見てないから何言ってるかわかんなかった。
875病弱名無しさん:2011/06/28(火) 22:38:14.70 ID:xidxBU0u0
実況みたいなものか
876病弱名無しさん:2011/06/28(火) 22:47:48.87 ID:XDAzdw3jO
症状がやたら当てはまり生活に支障が出てて、病院に行ったらバセドウ病でした
先週からメルカゾールを1日6錠にインデラル2錠です

現在身長170cmで体重41kgです
痩せるってこんなに痩せるものなんですかね?
あと薬飲み始めてから小さなぶつぶつが体中にできて痒い;
877病弱名無しさん:2011/06/28(火) 22:51:17.78 ID:DehZUY9Mi
見逃したー!
バセドウ病やってました?
878病弱名無しさん:2011/06/29(水) 00:59:52.06 ID:XuJOr1UJP
体温高いからすぐ熱疲労おこしてマンドクサ
879病弱名無しさん:2011/06/29(水) 01:30:42.96 ID:ps2Mc0mD0
>>878
何で体温高いの?治療してないの?
880病弱名無しさん:2011/06/29(水) 01:34:47.84 ID:WQd2iuxW0
>>879
自分もメルカゾール飲んでても体温は高いまんまだよ
881病弱名無しさん:2011/06/29(水) 01:36:07.30 ID:s/o+7T36O
バセドウ病だけど低血圧で上100切るし、平熱も34゚Cくらいなんだけど同じ人いますか?
882病弱名無しさん:2011/06/29(水) 12:14:30.11 ID:ps2Mc0mD0
>>880
体質じゃないの?体温高いほうが免疫力高くていいのに冷え性になりたいんだろうか。
883病弱名無しさん:2011/06/29(水) 12:37:41.10 ID:Lp7+t37ji
>>882
免疫力高いは健康って言うけど高いと不快で夜なかなか寝付けないし足もむずむず

884病弱名無しさん:2011/06/29(水) 13:59:14.61 ID:q7nYbQavO
質問させてください。

甲状腺のFT4って数値が基準値より少し高いんです。
主治医は基準値より少し高いくらいなんで定期的に検査して様子を見ましょうってことです。

基準値が高いだけなら特には気にならないんですが>>1のテンプレで
・脈が速く動悸がする
・体温上昇
・多汗
・イライラし落ち着きがない
・脱毛
・軽い倦怠感

が当てはまります。
特に多汗でやばいです。
他の医者にかかっても基準値より少し高いから様子を見ましょうってだけで終わっちゃいますかね?

ちなみにFT4は2.0なので本当に少し基準値外れてるだけです。
885病弱名無しさん:2011/06/29(水) 14:38:46.45 ID:q7nYbQavO
あと甲状腺機能亢進症のスレはないのかしら?
バセドウとの違いがいまいちわからないんだが
886病弱名無しさん:2011/06/29(水) 15:21:44.66 ID:SG5RpqYc0
>>882
免疫力高いは健康って言うけど高いと不快で夜なかなか寝付けないし足もむずむず

>>885
甲状腺機能亢進症がバセドウ病じゃないの?
橋本病と低下症も別みたいだけど
自分は内科の採血で甲状腺中毒症って書かれてた
バセドウ病の本も読んでみたけど複雑でよくわからん

887病弱名無しさん:2011/06/29(水) 15:22:58.58 ID:VkyOx4Es0
>>885
このスレでいいよ

甲状腺機能亢進症の代表的な病気がバセドウ病。
但し、一般的には一緒の意味合いで使われている。

888病弱名無しさん:2011/06/29(水) 15:44:52.50 ID:ps2Mc0mD0
>>886
じゃ体温下げたいって病院で言えばいいのでは。
何のいいこともないと思うけど、なってみればいいよ。
889病弱名無しさん:2011/06/29(水) 15:49:55.85 ID:QYf67bGli
>>888は橋本なんじゃないの?
汗だくにならなくて涼しい顔してそうやね
890884:2011/06/29(水) 15:51:09.99 ID:q7nYbQavO
>>886 >>887
携帯しかないけど自分なりにググってみたんですが、
甲状腺機能亢進症の代表例がバセドウ病で
他にも違った甲状腺機能亢進症もあるみたいなので。

>>884の質問に誰か答えて頂けませんか?

数値が基準値より少し高めだけど薬飲むほどでもないが、
バセドウ病みたいな症状で悩んでる人、他に居ないのかしら?
891病弱名無しさん:2011/06/29(水) 15:55:49.93 ID:eat1l7ML0
定期的に検査して様子を見るしかないんじゃない?
892病弱名無しさん:2011/06/29(水) 16:25:22.45 ID:or/Lo5Ys0
>>884
亢進症かどうかの判断基準は抗体値じゃなかったっけ?
だけど若干亢進状態だから各種症状があるんじゃないの?
納得できないなら他の医者当たってみたら?
893884:2011/06/29(水) 17:52:24.61 ID:q7nYbQavO
>>891
医者にも同じこと言われました。

>>892
若干亢進状態で症状あるから何とか治したいんですがね。
医者からしたら変に薬で数値下げて下がりすぎたときヤバいって感じだから放置なんだろうけど。


納得いかなかったらセカンドオピナオンかな
とりあえず定期的に検査して様子を見ることにします。
みなさん色々と親切にありがとうございました。
894病弱名無しさん:2011/06/29(水) 18:39:50.23 ID:Ct97R5lM0
>>893
自分がそれ、最初は結局悪化するまで何もしてくれなかった。というか、できないと言われた。専門の病院だったんだけど。

でも、そういう状態でもメルカ処方するのは効果あるらしいんだけどね、今の医療じゃやってくれないのがデフォ。

何回も同じ状態になっちゃあ再発するから
近所の内科に行ったらこれが良い先生で今メルカ出してくれてるよ。
895病弱名無しさん:2011/06/29(水) 19:34:37.42 ID:/vKfk0dyO
病院で検査した所、甲状腺に問題があるかもしれないと言われました
ホルモンバランスが崩れていて、甲状腺は腫れていないしあまり問題は無い…と言われたものの触診、心電図、胸のレントゲン1枚、採血(試験管3本)で来月半ばに結果出るらしくビビっております…

福島で普段はあまり食べない海藻とかが食卓に出まくったせいなのかなあ…いや関係ないのか?
とりあえず抜け毛止まってくれ(´;ω;`)なんか怖いんだよ
896病弱名無しさん:2011/06/29(水) 19:45:18.70 ID:EvBFd1/N0
自分、おとといの検査で再発確定。でもFT4は基準値範囲内です。
TSHと抗体が異常。メルカではなくヨウ化カリウムを処方されました。

自覚症状は下痢と心臓。甲状腺はほとんど晴れていません。
897病弱名無しさん:2011/06/29(水) 20:12:59.71 ID:q7nYbQavO
>>894
何処の病院ですか?
とか聞いても地域全然違うだろうな。
来月、今の主治医に相談してみて
場合によっちゃ甲状腺で有名な伊藤病院?に片道2時間くらいかけて
セカンドオピニオンしてもらおうかと考え中
898病弱名無しさん:2011/06/29(水) 20:59:35.58 ID:qPl4DMMvO
薬効きすぎて低下症になってた。
前にいつ出たか覚えてない程の便秘。
便秘薬も効きが悪い。
う〇こ、帰ってこい!!
899病弱名無しさん:2011/06/29(水) 21:20:21.59 ID:3YIqD4Ww0
いや、うん●は出ていってもらわにゃダメでしょw
900病弱名無しさん:2011/06/29(水) 21:25:17.47 ID:W3FwkDZx0
女性が下品な言葉使わないで下さい
901病弱名無しさん:2011/06/29(水) 22:06:20.39 ID:s/o+7T36O
>>900
銀魂自体上品なマンガではない件
902病弱名無しさん:2011/06/29(水) 22:50:44.61 ID:s/o+7T36O
あっ、誤爆です失礼しました…
903病弱名無しさん:2011/06/29(水) 23:25:06.72 ID:cT8IG1y50
>>900
なぜ女性とわかる?
904病弱名無しさん:2011/06/30(木) 00:50:03.38 ID:Qb68IwgMO
スレ一通り目を通してきた。

バセドウと言われて医者には数年で寛解すると言われるけど
実際は10年近く治療続けてる人も多いみたいですね。

薬で治療してる人は、薬飲み始めて数値は安定するものの薬は辞められないって感じなのかな?
それとも数値も一進一退って感じですか?
症状はいつ消滅するんだろ?

人それぞれかもしれないけど、色々教えて頂きたい。
今、漢方飲んでて来月病院行くつもりだけど不安で不安で仕方ない。
905病弱名無しさん:2011/06/30(木) 00:59:38.01 ID:MJT34kDk0
>>904
約10年間で3回ほど寛解→再発を繰り返したよ
今もメルカ飲んでるけど、手術やアイソするほどではない感じ
症状は、ひどい動悸や手足の震えは1カ月程度で治まったけど、
あとは調子いい時と、ゆるやか〜〜な不調と、寝込むほどの不調のローテーション

ここ数年はそれほど症状ひどくないけど、疲れやすさと集中力のなさと不眠がデフォ
でも自分なりのペースは身についたので、精神的にはかなり楽になったよ
906病弱名無しさん:2011/06/30(木) 01:12:28.58 ID:zjKdRlne0
>>905と似てる
寝込む日もあれば普通の人のように動ける日もあります
もしかして食事に関係するのかも?と思ったり。そのくらい毎日体調が違う
無理して動いたりすると首から上に熱を感じませんか?
907病弱名無しさん:2011/06/30(木) 02:30:14.67 ID:/Urbzd6c0
>>897
えっと、まさにそこの…ごにょごにょ

でも医者もたくさんいるし、当たり前だけど全員のお医者にかかった訳じゃないからなんとも。
あとその日に結果出るのはありがたい。

結局自分で歩いて探して納得するのがベストなんだろうね…


しかし全然眠れない( ; ; )
908病弱名無しさん:2011/06/30(木) 02:52:16.38 ID:iq7J2Ebd0
>>907
>しかし全然眠れない( ; ; )

(・∀・)人(・∀・)ナカーマ 
909病弱名無しさん:2011/06/30(木) 03:13:43.57 ID:04Qote390
こんなスレあったのか…

初めて書き込みます
自分は30の男です
以前から汗が酷く交感神経がやられてるのかなーと病院に行きました
検査の結果バセドウ病と診断されよく分からずに帰宅
ネットで調べると症状が全て当てはまる事にショックを受けました
薬を飲み始めてまだ3日ですが手の震えなどは若干治まった気がします
病気に気付く前に体力が落ちてるなーと一度走ったんですが2〜3日起き上がれないほど疲労困憊してしまいました
薬を飲み始めたので体力を戻そうと歩き始めたんですが行き成り無理するのは良くないのでしょうか?
910病弱名無しさん:2011/06/30(木) 03:20:39.17 ID:zjKdRlne0
>>909
薬飲んで調子良く動けるなら動いてみては?
でも男性は立てなくなったりするみたいだから無理は禁物
自分は予定あれば数日前から温存して予定終えたら数日寝込むの繰り返しだ
911病弱名無しさん:2011/06/30(木) 03:28:35.52 ID:04Qote390
>>910
なるほど
以前は慢性的に調子が悪いといった感じでした
薬を飲んで体調が良ければなるべく体は動かそうと思います
かなり前から症状はあったのにもっと早く気付くべきでしたorz
912病弱名無しさん:2011/06/30(木) 06:48:07.01 ID:hJOtGHoj0
今日も暑いぜメルカゾールがうまい!
913病弱名無しさん:2011/06/30(木) 07:17:11.42 ID:ckLc7QFe0
>>912
糖衣だから気候関係なしに甘くて美味しいよねw
最近チウラに変えたからちと残念
914病弱名無しさん:2011/06/30(木) 08:03:41.96 ID:7ZstMpWu0
>>909
薬の効果が出てくるのは1〜3ヶ月してからだ
甲状腺ホルモンは甲状腺に1〜3か月分備蓄されてるから
メルカで供給量を減らしても、備蓄分を使い切ってから効果が出てくるから
今は運動を控えめにした方がいい
バセは常に運動してるようなもので、あまり体を動かすと心臓に負担がかかりすぎるぞ
それと男は、低カリウム性四肢麻痺になる可能性があるから無理は禁物
数十分から数時間の間動きが取れなくなる
915病弱名無しさん:2011/06/30(木) 08:28:51.61 ID:Ctbmo9C80
この病気、半分くらいの人は一年半くらいで完治して再発もナイらしいので、
気を楽にして付き合ってください。太るし全身痛くなったり色々するけど、
良くなるです。

二年たってもメルカ止まらないなら、出来れば専門病院の方が良くなる気がする。
自分、五年かけてメルカやめて一年半、間にプチ再発(自然に治った)をはさんで
現在再発治療開始です。
916病弱名無しさん:2011/06/30(木) 08:56:03.07 ID:JBU0oXAr0
>>909
バセドウって初めて診断された時、薬効き始めるまでとにかく安静にしなさいってお医者さんに言われたよ。
特別な処置するわけじゃないけど、家で家事とかついしちゃうようなら入院したほうがいいとも。
運動ができるようになったのは、2ヶ月くらいたってからだったかな。無理しないでね。

>>913
チオウラジール苦くない?
飲んでちょっとすると口の中にニガニガが広がるのがまいった。
917病弱名無しさん:2011/06/30(木) 09:32:57.79 ID:ckLc7QFe0
>>916
苦い苦いw
糖衣チウラがあればいいのになあ
918病弱名無しさん:2011/06/30(木) 16:29:23.15 ID:SKQzF0tI0
>>895
海藻って昆布?根昆布が身体にいいって食べ過ぎた人が甲状腺おかしくなってた。
今回の原発関連でも、海藻山盛り食べて不調になってる人がまれにいるらしい。
放射性ヨウ素は、現在あまり観測されてないので結果出るまで海藻やめておいたらどうだろう。
919病弱名無しさん:2011/06/30(木) 18:37:43.65 ID:Lb089My90
はじめまして。震災で東京の叔父のところに身をよせているものです。
四月半ばから、多汗、体重減少、手の震えがおこりました。最初はPTSDかと思いましたが、一昨日
に箸を持つ手が震えてるのを叔父に指摘されバセドウ病の事を知りました。叔父は高校生の時この
病気にかかり手術をしたそうですが、その時の症状と似ているらしいです。
叔父の話では、私の父もバセドウ病で若い頃手術していました。(初耳でした。)

両親はもういないので何も聞けませんが、この病気は遺伝も関係あるんでしょうか。
妹が二人いるので心配です。普段病院に行く事がなかったので少し緊張しますが週末行ってきます。

920病弱名無しさん:2011/06/30(木) 20:12:14.40 ID:7ZstMpWu0
バセの原因ははっきりしてない
遺伝もあるというし、昆布の過剰摂取という話もある
921病弱名無しさん:2011/06/30(木) 20:22:20.96 ID:JBU0oXAr0
じゃあ日本はダントツでバセ患者が多いのかな?
私も海草ダイスキーなんで、それが一因なのかも。
922病弱名無しさん:2011/06/30(木) 20:24:35.68 ID:04Qote390
>>914
>>916
病院では病名告げられただけでその後の過ごし方や気をつけることなど一切説明がありませんでした
確かに考えてみれば甲状腺ホルモンが備蓄されているのに行き成り無くなるわけではないですよね
やはりしばらく様子を見て次病院行ったときに詳しく聞きたいと思います
ご丁寧にありがとうございます
長い戦いになりそうだ…
923病弱名無しさん:2011/06/30(木) 20:51:06.98 ID:eKh2tebIO
>>918
二ヶ月近くとろろ昆布とか色々が味噌汁に大量投入だったりでした…
今週からは前みたいに昆布などは食べなくなりました、暫くはやめておこうと思います
アドバイスありがとうございます!
924病弱名無しさん:2011/06/30(木) 21:12:43.42 ID:c73K54u50
>>919
遺伝あるよ、うちも祖父含め親戚に4、5人いる。
絶対とは言わないけどなりやすいのはたしか。

自己免疫疾患だから、DNAとか関係してくるのかなあ。よく知らないけど。
925病弱名無しさん:2011/06/30(木) 21:14:37.26 ID:c73K54u50
ところで再発中で、今だるいやら足が腫れてるやらでしんどいのですが、勝手にメルカ増やしたらだめかな…

昨日医者いったらとりあえず結果でるまで数日待てと言われたが、具合悪すぎる。
926病弱名無しさん:2011/06/30(木) 21:27:20.44 ID:mniFXokg0
>>925
気持ちはわかるけど数日増やしたからと言ってすぐに何とかなるものでもないはず。
ということは 勝手に増やしたりせずに、とにかく寝ておいた方がいいと思います。
私も仕事しながら調子悪すぎだったけど、家に帰ったら寝る、で乗り切った。
今は身体が楽になって家事が楽しすぎる。
こんなに身体を動かすことが楽しいとは自分でも驚き。
いつから調子悪かったんだ?って感じ。
927病弱名無しさん:2011/06/30(木) 22:26:12.49 ID:7jWE7dd40
>>920
地元が三陸なのでかなり昆布食べてました。海藻も含めればほぼ毎日です。
>>924
もし遺伝の可能性があるとしたら妹達の体調の変化も気にしてみます。

今飲食店で働いてますが、胸がバクバクするのと商品をテーブルに出すとき手が震えるのが気になります。
たまにアル中?と聞かれてしまうほど(汗)
取りあえず、検査をして結果を待ちたいと思います。
928病弱名無しさん:2011/06/30(木) 22:48:38.87 ID:TefuGbdM0
親がバセなら高確率だな
929 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 :2011/06/30(木) 23:02:54.33 ID:kaTIXwNM0
明らかに遺伝病
しかし親族でも個体差があるから全員発病するわけではないです
でもバセは癌や脳卒中と違って死に直結する病気ではないから、悲観的になる必要ないですよ
930病弱名無しさん:2011/06/30(木) 23:10:54.76 ID:Js4zY2onO
ちょっ
関節痛は前からあったけど
なんで髪の毛根まで痛いんだw
ハゲる前兆?
931病弱名無しさん:2011/06/30(木) 23:23:22.75 ID:fSEgkqfJO
歌手のあやかってバゼドウ病なんねんめ?治るの?この病気
932病弱名無しさん:2011/07/01(金) 09:19:22.80 ID:pKEhiJxn0
私の姉は20代で手術した後は再発しなくて
薬を飲むこともなく生活できてるよ
ただ違う検査に引っかかりやすくて
ある魚のエキス(瓶入り)を毎月飲んでるけど
933病弱名無しさん:2011/07/01(金) 13:01:00.62 ID:reziwVeP0
自分も叔父が甲状腺の病気だった
身内に病気持ってる人がいたら注意が必要なのかな
934病弱名無しさん:2011/07/01(金) 13:37:52.80 ID:NXgiFsOd0
自分はバセと分かった時に主治医から、親兄弟で
バセの人はいないか?って聞かれたよ
935病弱名無しさん:2011/07/01(金) 15:03:35.69 ID:3EEMbAEe0
遺伝しない人もいると先生が言ってたけどな…
確率の問題なのかな
936病弱名無しさん:2011/07/01(金) 15:12:54.48 ID:5qtTFRFSO
親にも親戚にも誰もバセドウ病どころか甲状腺悪い人いないんだけどやっぱり自分に何か原因があるからなったんでしょうかね
937病弱名無しさん:2011/07/01(金) 15:13:29.21 ID:R/0a35Dj0
自分の家系では自分だけがバセドウ病になりましたよ。

遺伝で発病される方は多いみたいですが、例外もあるといったところでしょうね。
938病弱名無しさん:2011/07/01(金) 19:40:31.21 ID:JFvNotkb0
ある日突然この病気になる人も居ると思うよ。
バセドウと診断された時は、初めて聞いた病名で何が何やらでした。
血縁者に同じ病気の人が居ないか聞き回ったけど、低下症すら居なくて。

仕事が忙しい状態が続いていて、長期出張や泊り込みや
徹夜作業が数年間続いていたのが祟ったと思ってます。
同時に他の自己免疫病にも罹って、
医者からは続けざまに雷に撃たれたと思うしかないと言われました。

仕事で体を壊した以外に心当たりが無いんだよね。
それまでは病院とは無縁の生活を送っていたし。
後から思えば2ヶ月前ぐらいに珍しく微熱を出し、
それから急に体調を悪くしていた。
医者から、きっとそれが自己免疫病の始まりだと言われたよ。
939病弱名無しさん:2011/07/01(金) 20:21:36.95 ID:3S4bCJbGi
バセでも長らく放置してヒキってたり精神科に通院してたり自殺してる人もいっぱいいそうだね
940病弱名無しさん:2011/07/01(金) 22:02:17.27 ID:SxQczvlNO
万病はストレスから…じゃないかな。心当たりが大アリ。自分も親兄弟・親戚、誰もバセいないよ。運命だと観念してメルカと上手く付き合って行くしかないと思ってる
941病弱名無しさん:2011/07/01(金) 23:46:00.22 ID:oAtzIj4eO
この病気って甲状腺腫れないことあります?
腫れないってのは素人目に見て
専門医から見てはどうなのか知らないけど
942病弱名無しさん:2011/07/01(金) 23:58:21.98 ID:KyH4mmj70
あるぞ
専門医の触診でも分からないくらい腫れない場合もある
自分がそうだったからな
943病弱名無しさん:2011/07/02(土) 01:04:44.86 ID:hP8wWkAsO
自分も首も目も腫れてなくて、今、見た目は全く健康そのもの。ゲッソリ痩せてた頃はヤバかったと思うけど
944病弱名無しさん:2011/07/02(土) 01:30:43.79 ID:swYUlfnRO
眠れない夜はウィンブルドンを見よう!
945病弱名無しさん:2011/07/02(土) 02:12:09.91 ID:kfUJiSbKO
最近知り合った人にバセドウ病をどうやって告白しようか悩んでる。

食事とドライブしたくらいだから相手にわかる症状らしい症状はないし。

大汗かいてもドン引きしないでね。とか
少し動いただけでも疲れちゃうの。とか言っても愚痴になっちゃうだけだし

症状っぽいのが相手にわかる前にカミングアウトして楽になりたいなー。

みなさんなら、こんな場合どうします?
946病弱名無しさん:2011/07/02(土) 03:53:54.62 ID:CTv+A+dG0
大汗とか言わずに普通にバセドウって言う…自分だったら。
それで「それ何の病気?」って相手が知らなかったら
症状を分かりやすくまとめた紙を渡す。(どこかのサイト上のを印刷して)
前上司に伝えたは↑こんな風にしたけど
友達や恋人だと事務的すぎるのかな。
947病弱名無しさん:2011/07/02(土) 06:17:12.58 ID:Y602OYh60
ウイスキーとか焼酎とか飲み過ぎた、酒はやばいのかなあ?昆布よりかはマシ?

948病弱名無しさん:2011/07/02(土) 06:36:58.88 ID:FEsk6aBG0
>>945
最近は絢香と同じ病気で通るから楽だよ。

>>946
心臓バクバクが苦しくない程度にしないとね 心臓に負担かかるのはよくないでしょ。昆布はまた別の話。
949946:2011/07/02(土) 06:45:05.94 ID:CTv+A+dG0
947じゃないけど昆布の件了解w
950病弱名無しさん:2011/07/02(土) 11:54:40.31 ID:kfUJiSbKO
>>946
バセドウ病だけでいいかな?
病気の事だから相手が気を使ってあまり突っ込まず『そうなんだー。』
くらいで流されちゃいそうなのが恐い
まだあまり親しく何でも話せるような仲じゃないし相手の性格的にも

>>948
確かにー。
でも病名くらいは聞いたことある人が多いだろうけど、
症状も人それぞれだしどんな症状なのかまで知ってる人は少ないと思うんだよね。
951病弱名無しさん:2011/07/02(土) 13:23:17.90 ID:9KGAl4wF0
33歳、170cm、66kgの男ですが、体脂肪計に乗ると基礎代謝が17歳レベルとか測定されます。
あと異常に汗かきです。
動悸とか喉の腫れはまったくありませんが、甲状腺異常の可能性はあるでしょうか?
952病弱名無しさん:2011/07/02(土) 13:27:59.56 ID:gQSux4E70
今までだと、
クレオパトラや増田恵子や夏目雅子、そして私。
と言えば美人がなる病気ぐらいしか伝わらなかったけど、
絢香が入ると、芸能界辞めるぐらい辛い病気て分かって貰えるようになったと思う。
953病弱名無しさん:2011/07/02(土) 13:57:57.80 ID:gQSux4E70
>>951
美男子なら可能性有るねー

病院で甲状腺のホルモン値を調べる血液検査を受けないと、判らないよ。
954病弱名無しさん:2011/07/02(土) 14:21:04.54 ID:Gr7MGaVfP
美人がなる病気っていう人もいるけど、あのいつも混んでる伊藤病院でさえ美人に出会ったためしがない。
955病弱名無しさん:2011/07/02(土) 14:33:01.38 ID:b7x+3V/9O
容姿なんかどうでもいいから少しでも良くなりたい
956病弱名無しさん:2011/07/02(土) 15:24:05.08 ID:UDUlSK8h0
病院変えたいのだけど
メルカの2週間に一回の副作用検査ってまたやり直しになる?
紹介とかじゃなくて、単純に今の担当医と相性が悪いからなんだけど。
血液検査の結果は全部もって行こうと思ってる。
957病弱名無しさん:2011/07/02(土) 15:30:52.03 ID:0asF0KQi0
>>950
お見合い相手とかですか
私はそれほど親しくない相手には、自分の病気のことは話さないし症状を理解してもらおうとは思わないですね
仕事関係なら通院で休みをもらうときにバセなのでご迷惑おかけするかもしれませんとだけ伝えておく
958病弱名無しさん:2011/07/02(土) 15:55:28.40 ID:PJaI1bob0
>>956
転院先に予め訊いてみな
959951:2011/07/02(土) 18:00:23.66 ID:9KGAl4wF0
>>953
残念ながら美男子ではありません。
今日は顔の調子いいなって時でも、せいぜいフツメンレベルです。
やっぱり、ぱっちりと目が大きい方が甲状腺異常の可能性が高いということでしょうか?
すっきりさせるためにも近いうちに検査に行こうと思います。
960病弱名無しさん:2011/07/02(土) 18:39:46.76 ID:NsIQHnjM0
>>959
取り敢えず内分泌科がある近所の病院でもOKですよ。
医者に甲状腺の血液検査をしてほしいと言えば、
問診して他に疑わしい項目を足して、オーダーすると思います。

思い過ごしだと良いですね。
もしバセだったら、以後自称イケメンって事で再登場をお待ちしていますw
961病弱名無しさん:2011/07/02(土) 19:04:38.43 ID:NsIQHnjM0
次スレッドを立てさせて頂きました。

■◆バセドウ病◆■パート32
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1309600616/
962病弱名無しさん:2011/07/02(土) 20:10:55.88 ID:vxqttj40i
>>961
有名人の話
XJAPANのヨシキもバセドウ病じゃなかったっけ?

963病弱名無しさん:2011/07/02(土) 20:51:51.62 ID:PJytx+TQ0
>>962
あれは一回しか記事になってないし、
本人もコメントしてないからガセの可能性が高い
964病弱名無しさん:2011/07/02(土) 21:12:40.54 ID:0asF0KQi0
>>961 乙です
埋めついでにあげますね
965病弱名無しさん:2011/07/02(土) 21:37:02.56 ID:qZvHO+AFO
バセになってから奥二重だった目が、クッキリ二重になった。
目が出てるって事なのかな…。
966病弱名無しさん:2011/07/02(土) 22:14:42.50 ID:b7x+3V/9O
私も二重になった
奥二重の方が可愛くみえて良かったのに
すごくキツい目になったと自分で思う…
967病弱名無しさん:2011/07/03(日) 03:12:55.15 ID:mqgrWqVr0
>>950ちょw安価ミスw
>>961
968病弱名無しさん:2011/07/03(日) 05:18:24.45 ID:LA2ukCHvO
一重のまま絶賛突出中…いっそ鼻高くする整形したいくらいorz
969病弱名無しさん:2011/07/03(日) 08:47:10.12 ID:oSpTdCb10
目が出てるから目に物が当たらないかと心配してしまう
970病弱名無しさん:2011/07/03(日) 09:17:57.39 ID:MmQviXqUO
目が出てるって自分で分かるものですか?
971病弱名無しさん:2011/07/03(日) 10:46:37.39 ID:HIqWVRJL0
>>965
バセだとわかって、その部分だけは期待したのに自分はダメだったよ
972病弱名無しさん:2011/07/03(日) 11:24:21.48 ID:LA2ukCHvO
>>970いきなり出る訳じゃないから自分では気にならないけど、人に言われて実感する。
合わせ鏡や自分撮り写メで確認すると自分でもよく分かるし…。医療従事者からは一目でバセって見抜かれる。
973病弱名無しさん:2011/07/03(日) 16:03:38.86 ID:F1miXkAa0
>>968
それでもちょっと目がパッチリ系に成ったよ。
アイソ受けたら、元の一本線に戻っちゃんたけど・・・
974病弱名無しさん:2011/07/03(日) 16:08:27.14 ID:M0zuagTv0
手術後半年ほどたったから経過報告
汗:手術後2ヶ月くらいはバセ並で不安だったけど、今はもう普通の人レベル。
目:かなり引っ込んだ。手術やアイソで刺激されると逆に出る人も要るんだってさ。
身体:心拍数も正常に戻ったし、倦怠感も無いから毎日楽しい。
傷:まだ残ってるけど、確実に小さくなってる。

そして寒がりになって、乾燥肌になり、バセだった頃の肌の美しさは失われたw
かなり太ったけど筋肉増やしたり運動したりして落としてる最中。
自分の身体がかなり変わって戸惑うこともあったけど今は手術してよかったと思ってる。
完全な引き篭もりのニート状態からも脱出できたし。
しんどい季節だけど治療がんばっておくれ。影ながら応援してるよ。
975病弱名無しさん:2011/07/03(日) 17:01:16.93 ID:rkTV+MP1O
伊藤病院に行こうと思ってるですが、検査結果って何日ぐらいで出ますか?
976病弱名無しさん:2011/07/03(日) 20:50:18.57 ID:iW5Y2jjA0
>>974
眼が引っ込んだというのは
眼科的な治療をしなくてもバゼドーの治癒によって眼が正常になったということかな?

手術って、甲状腺の手術だよね?
977病弱名無しさん:2011/07/03(日) 21:27:52.58 ID:IslxcxH0O
バセドウ病の本を読んだ。
メルカゾール飲み始めて3ヶ月くらいで数値が安定して
症状も無くなるみたいな事が書いてあって安心した。

でも、このスレ読むと薬飲みながら苦しんでる人、多くないですか?

本とこのスレはどっちが正しいのだろうか?

このスレにメルカ飲み始めて安定するまでの間でまだ症状が治りませんって人が集まってるだけ?

不安だ。
978病弱名無しさん:2011/07/03(日) 21:34:35.56 ID:K7W6aJnS0
>>977
その本のタイトルと著者名は何ですか?

自分は半年で数値は安定してきたと言われたけど具合悪いまんまだよ
医者は採血結果しか見ていない
本の中の世界(教科書医学書)から少しは出てもらいたいものです
979病弱名無しさん:2011/07/03(日) 21:49:59.17 ID:fyUwbLJC0
>>977
薬飲み始めて二ヶ月だけど、
数値も症状も安定して来て全然苦しんでないよ。
さすがに動くと暑いけどね。

ただ症状軽いと書き込みにくいのよ。
わかるよね?w
980病弱名無しさん:2011/07/03(日) 21:52:57.59 ID:IslxcxH0O
>>987
伊藤病院の医院長の本だよ。
タイトルは図書館で流し読みしただけだから忘れたけど
バセドウ病とか甲状腺の病気関連の本を何冊か流し読みした。

目が飛び出たりはなかなか治らないけど、他の症状は数値が安定すればなおりますみたいな内容だった。

人にもよるってことかな?
981病弱名無しさん:2011/07/03(日) 21:53:47.87 ID:PaN/muuB0
メルカ→プロパで2カ月目です。
メルカで蕁麻疹出た以外は順調で、気になる症状は
今すっかり収まってるよ。
薬で抑えてるのわかってるから、不安ではあるけど。
982病弱名無しさん:2011/07/03(日) 21:55:44.78 ID:IslxcxH0O
>>979
あー、やっぱり症状軽い人はスレに書き込まなかったり
悩んでないからスレなんて見てないって事かな?
983病弱名無しさん:2011/07/03(日) 21:56:54.37 ID:M0zuagTv0
>>976
ああ書いてなかった…甲状腺を全摘したよ。
眼科には定期的に行ってたけど引っ込んでからは行ってない。
バセドーの治癒っていうよりは甲状腺自体を失ったからだと勝手に思ってる

あと手術すると声が嗄れるだの小さくなるだのって言われてビビってたんだけど
手術3ヵ月後にカラオケ行ったときはニャンチュウみたいな声で高い音が出なかった
でも5ヶ月後くらいにはもう元に戻ってた
執刀医の技術や患者の個人差もあるんだろうけど自分は元に戻ったね
984病弱名無しさん:2011/07/03(日) 21:58:06.09 ID:fyUwbLJC0
>>980
人にもよるし、生活環境にもよると思う。
自分は治療始めてから仕事辞めて
家で家事しかしてないから負担少ないけど、
辞められない人は本当に大変だと思う。

985病弱名無しさん:2011/07/03(日) 23:12:18.27 ID:skJSStdN0
>>983
レポありがとう
全摘ってことはやっぱりチラーヂン飲んでる?

>>982
症状も軽いし副作用も軽いし目も出てないから
手術とかアイソに踏み切れない人もいますw
強いて言うなら甲状腺がでかいくらい。
986病弱名無しさん:2011/07/03(日) 23:31:49.05 ID:1Y5oV70+0
私も2ヶ月で数値落ち着いて、体も普通になってきたよ。
仕事もしてるし、全然大丈夫。
987病弱名無しさん:2011/07/04(月) 00:38:29.00 ID:1I+1990PO
数値は全て正常範囲なのにずっと何年も脈拍だけが100ぐらいから下がらない。何故だ…?
988病弱名無しさん:2011/07/04(月) 01:46:43.28 ID:OrbobNaI0
>>987
貧血じゃないの?
989病弱名無しさん:2011/07/04(月) 04:40:27.65 ID:P7+pWExtO
体の症状はないのですが突然眼球だけでてきました。人によっては目だけ症状がでる人もいるんでしょうか?
990病弱名無しさん:2011/07/04(月) 11:01:16.76 ID:3ZmPXt9DO
>>989
主治医にバセドウ病と診断されましたか?
991病弱名無しさん:2011/07/04(月) 15:05:10.45 ID:whYOODLB0
ストレス
992病弱名無しさん:2011/07/04(月) 16:43:39.09 ID:P50MgYWe0
手術痕とか気にする人いるけど、1〜2年で殆ど消えるぞ
保護テープを傷跡に貼って過ごせばほぼ完璧に消える
保護テープ無しでも、自分で言わなければ気がつかない程度しか残らんよ
993病弱名無しさん:2011/07/04(月) 19:04:24.36 ID:3Hd7MRap0
最近はわざわざ外科手術せずアイソで甲状腺破壊するのかと思ったけど、まだ手術もあるんだね
994病弱名無しさん:2011/07/04(月) 19:35:45.33 ID:i+vJZ366O
やっぱ全摘しよ。肌ガサガサのデブになるのは怖いが頑張る(;_;)
メルカ10年飲み続けてもまだ数値が安定しないし主治医に勧められてるのよ。
995病弱名無しさん:2011/07/04(月) 20:18:01.88 ID:P50MgYWe0
チラージンのみなら三ヶ月に一回医者に通う程度ですむからな
996病弱名無しさん:2011/07/04(月) 21:38:59.79 ID:i1ulPgWq0
バセドウと橋本病の両方に罹る人もいるのですよね?
普通のバセとは何か違うと感じましたか?
997病弱名無しさん:2011/07/04(月) 22:03:23.56 ID:yHeCRf780
>>975
血液検査だけなら遅くならないうちに行けば一時間ででるよ。
でも初診はどうだろうな…エコー検査とかもするだろうからなあ。
998病弱名無しさん:2011/07/04(月) 22:05:50.85 ID:yHeCRf780
>>996
自分どっちも持ってるって言われた、日によってバセがひどくでたり調子良かったりするけど、橋本っぽさはないかなあ。
よくわかんないんだけど。
999病弱名無しさん:2011/07/04(月) 22:23:24.34 ID:4HjHwz+I0
999なら住人全員寛解
1000病弱名無しさん:2011/07/04(月) 22:37:19.32 ID:99IJDAFpP
1000ならみんな再発!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。