【足の裏が】足底腱膜炎【痛む】3足目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
足底腱膜炎は、足底、すなわち足の裏にある腱膜の炎症で、
歩いたときの踵の痛みが主な症状です。
足底腱膜は、踵骨の下面から5つの中足骨の先端の下面まで扇状に広がる腱様の膜です。
足の「土踏まず」のアーチが弓だとすると、足底腱膜はつるの役割を果たしています。

痛む場所は、踵骨の下面にある足底筋膜の付着部です。踵の少し内側を押すと痛むことがよくあります。
急に長距離のジョギング、ウオーキングをしたり、硬い靴底の靴をはいて、長い買い物をしたといったきっかけがあるようです。

治療は、柔らかい靴の中敷をいれること、ヒールカップという踵のクッションをいれることなどから始めます。また、土踏まずのアーチを支えるような足底板(靴の中敷きです)も効果的です。

足底腱膜のストレッチも良いとされています。足首を反らすようにして、その上ですべての足趾を反らせます。足のうらが突っ張る感じが確認しながら、ゆっくり10数えます。一日に何回かやります。
病院では、消炎鎮痛剤の内服や外用薬を処方しますが、確実な効果は少ないです。痛みが強い時に、ステロイドの局所注射を足底腱膜付着部にすると痛みがかなり和らぎます。
難治例には手術で筋膜の付着部を切離するする方法もありますが、
扁平足が進む可能性があり注意が必要です。

足底筋膜炎も言い方が違うだけで同様です。

前スレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1224626976/
2病弱名無しさん:2011/03/15(火) 21:23:28.72 ID:MlZTRRHbO
>>1おつです
よく歩くから足裏痛むけど
腿から足裏までズキズキ痛むのは坐骨神経痛なのかな…
3吾妻 ◆TCQqY2./vefw :2011/03/15(火) 21:53:22.40 ID:zLxtun6+0
>>2
初期段階ならアイシングで痛みを取って安静にしましょう
自分も坐骨神経痛なんだけどストレッチでお尻と裏腿、ふくらはぎから足裏まで念入りに柔らかくしてます
ホッカイロべたべた貼って暖めて寒い日を乗り切りましょう
4テンプレ:2011/03/16(水) 01:56:55.00 ID:pCYuSItW0
柔らかい靴、大きめの靴を履いてはいけません。
足にピッタリ合う固めの靴を我慢して履くことが肝心です。
そうしないと自然と土踏まずが伸びてどんどんと足が大きくなっていき、
さらに大きな靴→更に伸びる→腱が常に限界まで伸びて痛む
という悪循環を生みます。

柔らかい大きな靴で足に楽をさせてはいけません。
5病弱名無しさん:2011/03/20(日) 13:35:37.99 ID:5IeQBz970
前スレ落ちちゃったのか

足腰弱くなると思ってウォーキングしようと思うんだけど
歩くたびに痛むんなら歩かない方がいいのかな
6病弱名無しさん:2011/03/21(月) 00:34:51.30 ID:PjDArwrt0
筋力維持のために長時間歩いたりするより
筋力強化のために短時間負荷かけるほうが
トータルで負担が少なく見返りも大きい

…ような気がする。いや、ジジババがよくウォーキングしてるけど
あれだけじゃほとんど筋力強化にはならないらしいじゃん?
7病弱名無しさん:2011/03/22(火) 01:31:03.05 ID:8MsGEvbQ0
なるほど
スクワットだなこりゃ

ちなみにすぐアキレス腱からふくらはぎにかけてパンパンに張るからストレッチ欠かせない
ストレッチ怠るとアキレス腱周囲炎になる
8病弱名無しさん:2011/03/22(火) 01:43:31.90 ID:MDUl/vRZO
ずいぶん前に片足裏が痛くて片足で立ってたことがある。
無理して両足で立つと、痛い足を床から離す時、激痛が走ってたけど、これだったのかな?
9病弱名無しさん:2011/03/22(火) 19:11:00.29 ID:8MsGEvbQ0
>>8
今は大丈夫なの?
急に痛んだときはアイシングしっかり施そう
10病弱名無しさん:2011/03/22(火) 22:44:43.43 ID:Tk8HVcIY0
俺両足とも痛いんだけど普通かな?
あまり負担はかけてないのに良くなるどころか悪化してる気がする
医者行っても大した治療法は無し
もう嫌だ・・・
11病弱名無しさん:2011/03/23(水) 21:05:49.33 ID:YjYm+aAu0
>>10
痛い足を庇って、結局自分も両足になったよ
発症して1年と半年になるけど上手く付き合っていかなきゃなと諦めた
12病弱名無しさん:2011/03/27(日) 00:33:49.40 ID:mmOvC7HG0
どう上手く付き合えと・・・
13病弱名無しさん:2011/03/28(月) 12:04:51.66 ID:xmwpJXfqO
はじめまして、48歳です。鬱を4年やってましてw先週より物流倉庫でバイト行って7日目なんですが、7時間立ちっぱなしで、踵っていうか踝が痛くてたまりません。
昨日は休みで一日中寝てたおかげで今は大丈夫なんですが、作業が始まって4時間くらい経つと痛くなり始めます。
テーピングをやるとイイと聞きましたが巻き方が分かりません。
踵がマシになる方法など教えて下さい。
また、今夜23時頃に来ます、よろしくお願いします。
14病弱名無しさん:2011/03/28(月) 13:21:07.68 ID:XgvIDWMZO
左足に腱膜炎発症してから約半年になります。一ヶ月〜三ヶ月間最も痛みが酷く引きずりながら歩く毎日でした。
ここでアイシングが効果的と出ていたので毎日仕事から帰って湿布の上に保冷剤をあてがい、寝る前はサロンパスを貼って一週間ほど経ったあたりから痛みが少し緩和されてきました。
ついこないだ教育テレビでこの病気の特集やってて、そこでストレッチを奨励していたので翌日からやってみると二、三日でかなり良好になりました。
1番痛いときは骨折したかと思うくらいでしたが今は時々チクッとくる程度です。
絶対治す!と強い気持ちで根気よく処置すればきっと良くなると思います。
15病弱名無しさん:2011/03/28(月) 19:16:07.64 ID:7tP/DcUN0
テーピングの仕方くらい検索しましょう
体鈍ってるだろうからスクワットとストレッチしましょう
16病弱名無しさん:2011/03/28(月) 22:48:38.16 ID:xmwpJXfqO
Thanksです。
検索しますw
しかし踵が…い た い w
17病弱名無しさん:2011/03/28(月) 23:42:31.95 ID:WmTZjOQf0
ふくらはぎが凝ってるとアキレス腱が引っ張られて炎症になる
足全体のストレッチがオヌヌメ
18病弱名無しさん:2011/03/29(火) 06:25:05.02 ID:0MM0Tuwu0
テーピングって文章のみで説明できる奴いないと思うw

物流倉庫だと硬い床でしょ?
靴どんなのか履いてるか知らんけど
インソール入れとくと疲れがだいぶ違うんじゃないか。
19病弱名無しさん:2011/03/29(火) 06:48:37.51 ID:ySNbsRsIO
>18Thanksです
安物の安全靴ですw
明日100均行って買ってみます。
13〜22までほぼ立ちっぱなしで終業時には踵が痛くて…、普段運動もせず家にいれば横になったきりです。それでいていきなりのチカラ仕事なので仕方ないっすよねw
また23時頃に来ます。
20病弱名無しさん:2011/03/30(水) 19:19:19.55 ID:ph5EVB+o0
この前の地震の日、30kmを6時間半で歩いた結果、このスレに辿り着きました。
記念カキコ。
21病弱名無しさん:2011/03/30(水) 21:17:04.96 ID:nhvsjzGbO
辛い、とにかく辛い。
インソールって100均の物でもOKですか?
それとも靴やさんのがイイですか?
痛くてたまらん
あと45分で帰れるw
22病弱名無しさん:2011/03/30(水) 22:06:36.92 ID:4awjO/uU0
ダイソーのとか100均のは薄いよ。
靴の容積しだいでは2枚重ねとかアリかもしれんけど。
まぁ入れないよりはマシ程度か。

返品できるスーパーフィート(硬い)あたり試すか
ソルボとか1,000〜2,000円の適当に選ぶか。
みんな自分に合うの探すのにそれなりに苦労して
金も時間もかけてんじゃないかな。
23病弱名無しさん:2011/03/30(水) 22:36:43.90 ID:OtkK0rCz0
俺はインソールにはSHOCK DOCTORシリーズで値段がそれなりに高いものを使ってる。
減量とストレッチ(医者から教えてもらった)でもう日常では困らないくらいまでに回復したが
たまに歩きすぎたとき、足にダメージがくる。
24病弱名無しさん:2011/03/31(木) 07:33:25.61 ID:UG7LZTvrO
>>22-23 Thanks。
とりあえず出勤前に
100均で2個試しに買ってみます。
それがダメなら靴やさん?ドラッグストア?かでイイヤツ買ってみます。
25病弱名無しさん:2011/03/31(木) 19:04:00.05 ID:WTw7A1FQ0
>>24
スポーツ用品店オススメ
26病弱名無しさん:2011/03/31(木) 19:26:46.92 ID:UG7LZTvrO
痛てぇ〜!
100均物も、まぁしないよりはマシ程度だった。
あと3時間半…つらい。
>>25Thanks。
今度休みの日にスポーツ店行ってみるわw
なんという商品名ですか?また24時に来ます。
27病弱名無しさん:2011/04/01(金) 06:09:06.08 ID:SRi58a1X0
スポーツデポとかスポーツオーソリティ行けば何種類か触れるサンプルがあるはず。

固い床の上をクッションの悪い靴で歩くなら柔らかいタイプのほうがいいと思う。
足がへばってる時に硬いやつはちょっと厳しいだろう。
値段もたいてい高めだしな。

28病弱名無しさん:2011/04/01(金) 07:48:18.05 ID:mg2b+TflO
>>27 Thanks。
100均で一番柔らかいヤツを買ったんだが、1日履くとなんかペッタンコになったようで弾力性がなくなったみたい…。
高い品は弾力性が持続するものなのかな?
数千円出して買ってしばらく履いたらペッタンコってならないもの?
あ〜、今日も夕方以降が恐怖だw
29病弱名無しさん:2011/04/01(金) 12:48:36.43 ID:COWj5TWO0
安物買いの銭失いにならないようにな
自分の身体には金かけろ
30病弱名無しさん:2011/04/01(金) 13:07:53.30 ID:SRi58a1X0
跳んだり跳ねたりの用途でなければ一年くらいはもつと思うけど
靴と同じで寿命のあるものだから「弾力無くなったな」と思ったら換えるしか。

稀に長時間立ち作業する時用の靴に入れてるのが
スパフィ→Baneと来て今はソルボアスリートとソフソールのシンフィット。
どっちも安いやつだけどもう症状自体が軽いので不足ない。
返品保証を利用する気があるならスパフィ試してみてもいいだろうけど
あれはいきなり長時間はキツいんでまぁおススメはしない。

痛むときはね、色々考えるちゃうんだよ。
普段履く靴全部にソール入れてみたり2枚重ねてみたり。
あーだこーだやってるうちに自然にある程度治ってそう拘らなくなるもんだ。
もうずっと見てないが靴板にインソールのスレまだあるみたいだし覘いてみたら?
31病弱名無しさん:2011/04/01(金) 20:02:48.17 ID:mg2b+TflO
おぉっ!詳細カキコThanks。只今30分休憩時間、ほっとしてます。
あと2時間が長い!w
32病弱名無しさん:2011/04/03(日) 16:50:31.74 ID:6B6STQQT0
>>20
本当の地獄はこれからだw
33病弱名無しさん:2011/04/07(木) 18:59:06.33 ID:hAnGC5+y0
ホムセンに売ってる安いクロックスを2足買って、家と外でそれで過ごして凌いだ
34病弱名無しさん:2011/04/12(火) 20:55:49.84 ID:2uHAR7xm0
クロックス売ってる店も減ってきたね
35病弱名無しさん:2011/04/17(日) 01:26:16.67 ID:NdKtX+OO0
おっさん書き込みないけど生きとるかー?
あ、おっさんとは限らないか。
何かインソール買うたんかー?
36病弱名無しさん:2011/04/20(水) 12:18:39.02 ID:PgwEnTQy0
便りがないのは元気な証拠
37病弱名無しさん:2011/04/25(月) 00:05:23.75 ID:HTBUwlgl0
いやー、アキレス腱付着部炎を半年かかって治ったけど、治ってから半年だった今日、
若干ハイヒール気味の革靴を履いたら、即、アキレス腱が痛くなった。

こりゃ、二度とこの靴は履けないみたい
38病弱名無しさん:2011/04/25(月) 01:34:18.38 ID:vZmnqbvP0
前スレかその前かでカーフレイズすると、再発しにくいって教えてくれた人いたけど
それやり始めて半年以上たったけど足裏痛み全然でなくなった〜
ふくらはぎの筋肉弱かったから足裏に力入りすぎて痛めたのかな
39病弱名無しさん:2011/04/25(月) 11:19:52.02 ID:kBUlKrIs0
朝起きて歩くと小指から足の真ん中へんまでの骨が痛いんだけどこの病気なの?
40病弱名無しさん:2011/04/25(月) 17:08:44.15 ID:oJnxRDXf0
それは軽度の疲労骨折だよ。
レントゲン撮っても小さすぎて写らない。
41病弱名無しさん:2011/04/25(月) 17:21:56.21 ID:z8BqqUYH0
エスパー乙
42病弱名無しさん:2011/04/26(火) 00:08:09.05 ID:KSQ34F580
>>40
1年以上たつけど運動控えてもまだ疲労骨折なおらないのか・・・
43病弱名無しさん:2011/04/26(火) 00:29:00.49 ID:gBLki0bvO
>>37 アキレス腱付着部炎をどうやって治したか教えてくれないか?
44病弱名無しさん:2011/04/26(火) 01:04:43.97 ID:WSbNJ4L40
>>43
おk。オレも苦しんだから少しでも参考になるよう、長文になる。すまん。

まず、年齢は35のおさーん。170センチ54キロ細身。スポーツは週一回90分の
スクールでのテニス。それ以外の運動はしていないw 仕事はデスクワーク。

まず、治し方として最も重要なことは、きちんとした整形外科に早く行くこと。
オレの場合、そこが決定的にまずかったんだと思う。
原因はテニスのやり過ぎ、準備体操不足、加齢による腱の弱体化だろうけど、
朝起きたときの数歩、踵をつけることができなくなる状態だった。
これが3日続いたら即病院に行くべきであった。

しかし、出勤するころには歩けるので気にしなかったし、運動も可能であった。
そして1ヶ月後ぐらいたっても朝の症状が消えないので病院にいった。ここがだめ。
45病弱名無しさん:2011/04/26(火) 07:56:00.69 ID:gBLki0bvO
>>44 整形外科でどんな治療をしたか教えてくれないか?
46病弱名無しさん:2011/04/26(火) 09:41:32.06 ID:FQlG9nbN0
>>45
おれは整形外科に最初に行き、そのときには安静、準備・整理たいそう、
加齢によるアキレス腱断裂に注意という簡単なアドバイスしかもらえなかった。
断裂までいかないと、怪我としてたいしたことがないということなんだろう。
湿布しかくれなかったw

その後は鍼灸院に行き、
テーピング(ヒールロック)、アイシング、お灸、超音波、電気、といろいろなことやったけど、
やったわりにはほとんど効果なし。

時間的・経済的・そして何よりも精神的な負担が大きくなるので、また整形に戻り、
時間がかかりすぎていることを告げて、局所麻酔もしてみたが、意味なし。
しまいには足専門医がたまにくるからその日に受診してみればといわれ、
なんだかさじを投げられた感じにw

結局はセカンドオピニオン目的で別の病院にいった。
そこで経緯を説明して、精神的にかなりストレスになっていたので
ステロイドと麻酔薬の混合液の注射となった。

その後は様子見ということで終わった。
47病弱名無しさん:2011/04/26(火) 10:30:01.99 ID:t/d4FpoE0
これは医療機関で治る病気じゃない
48病弱名無しさん:2011/04/26(火) 12:19:29.40 ID:FQlG9nbN0
>>45

その後はジョギングのときに着地した足を蹴り上げる瞬間に、
かかとに突っ張り感があったけど、いつの間にか消えた。
運動後はしばらくはアイシングを続けていた。

結局、ステロイドが効いたかどうかは不明。
だけど、効果があったとすれば、
運動の停止
靴の中にかかとが1.5センチくらい高くなる部品をいれる
(女性は愛用するみたい。ハイヒールみたいになることがアキレス腱にはいいらしい)
仕事の革靴はホーキンスプレミアムシリーズを購入(中敷きが柔らかいw)
冷えピタシートをかかとに貼る
痛くない程度に階段の縁にかかとを落としてたち、ふくらはぎのストレッチ、筋トレ


懐疑的だったのはテーピングでもヒールロック以外のもの、
アイシング、温熱療法など。

全く意味がなかったものは、針とお灸と麻酔薬だけの注射
49病弱名無しさん:2011/04/27(水) 12:52:37.46 ID:g4CIVnbr0
>>47
同意

何したってのれんに腕押し
50病弱名無しさん:2011/04/27(水) 13:01:54.79 ID:2JAJe+1m0
つか普段の姿勢や歩き方で足の骨格のアライメントが狂っている事が原因なので、
医療機関で対処療法的に痛みだけを緩和しても治らない。
51病弱名無しさん:2011/04/27(水) 14:10:58.55 ID:aK+xNuEw0
>>38
ふくらはぎが弱いと、足の裏で踏ん張るからなりやすいみたいだね
病院で同じこと言われた
ふくらはぎの筋トレ、ダイエット(肥満)からでもやろうかな
まだ治ってないけど
52病弱名無しさん:2011/04/28(木) 09:11:39.04 ID:VbYvq1wXO
>>48 サンクス
俺もアキレス腱付着部炎
なんだが、
どこかのホームページに、
かかとを2〜3センチ持ち上げることで
アキレス腱に余裕を持たせてやると楽になる
とあったな。
53病弱名無しさん:2011/04/29(金) 15:09:06.27 ID:2nAAoq050
ずっと あしぞこきんまくえん て読んでた
そくていきんまくえん だったのか
54病弱名無しさん:2011/05/01(日) 07:37:24.93 ID:QH/gLlfC0
発症してから一年になる。
整形行ってもダメだった。
最近はかみさんに、夜寝る前にスネの裏側を中心にマッサージしてもらってる。素人マッサージだけど、次の日は調子いいよ。
55病弱名無しさん:2011/05/01(日) 22:33:46.67 ID:4QDxj/uY0
ついでに別のマッサージもして貰ってるんだろ!
56病弱名無しさん:2011/05/02(月) 18:52:36.86 ID:yUhwAOZu0
やっぱふくらはぎのストレッチだな
足の裏まで伸びるのは気持ちいい
57病弱名無しさん:2011/05/03(火) 10:03:10.81 ID:fW9JRrgc0
裸足で床の上あるくのはよくない?
58病弱名無しさん:2011/05/03(火) 11:57:48.57 ID:XWp+iQr10
>>57
自殺行為
その文章読むだけでも足が痛むわw
59病弱名無しさん:2011/05/05(木) 21:31:52.90 ID:SbL/w0W30
>>53
ゆー あー のっと あろーん
60病弱名無しさん:2011/05/06(金) 15:54:11.12 ID:Uud12Pmj0
みんなインソールとかいれてるの?
61病弱名無しさん:2011/05/06(金) 20:23:30.32 ID:OerZ59jA0
腫れてた足の皮剥けてきたけど、
治りかけの兆候とみていいんだろうか。
あんま腫れ引いたようにみえないんだけど。
62病弱名無しさん:2011/05/07(土) 22:08:51.33 ID:Ps4GBznB0
足の皮と中身はナンの関係もありません
63病弱名無しさん:2011/05/08(日) 13:26:02.38 ID:t0BgvX640
やっぱり?
とりあえす、馬湯塗っとこ。
64病弱名無しさん:2011/05/08(日) 13:27:42.89 ID:iyP1vv4p0
>>60
いれてるけど気休めみたいなかんじ
65病弱名無しさん:2011/05/11(水) 00:01:23.93 ID:Z2oHS7dR0
旅行で底の薄いぺたんこサンダル履いて歩きまくったらなってしまったかも…
まだ最初に痛くなってから10日くらいで、湿布と塗り薬で経過観察中なんだけど
安静にして痛みが引いても少し歩くとまた痛くなってしまう感じ
よく解説サイトに書いてある「朝の最初の一歩がいちばん痛くて、歩いてるとよくなる」が
よくわからない(むしろ歩いてると痛くなる)ので、違うものなのかな?
66病弱名無しさん:2011/05/11(水) 11:35:57.64 ID:0q/Z0YMM0
ずっと治らない人っているの?
過去に3回くらいなったけど、長くても半年で治った
毎回運動、(長時間のウォーキングとか縄跳び)でなった

今回はインソールとか、靴に気をつけてるけど
足底筋膜炎の予兆みたいなの(軽い筋肉痛のような)があったら
すぐ休んでるから、今のとこ再発してない。
67病弱名無しさん:2011/05/12(木) 16:30:55.75 ID:fF/NBluaO
痛み出して約10年。
治らんね。
68病弱名無しさん:2011/05/13(金) 04:45:05.67 ID:i8tKJKWM0
痛みがなくなって普通に歩けるまで丸2年かかった。
パーソナルトレーナーについてもらってリハビリして治した。

5年経った今でもオーバーワークならないように気をつけてるよ
再発したらかなわないからね
69病弱名無しさん:2011/05/13(金) 17:43:24.54 ID:7f1uuSlF0
今NHKで有森裕子が出てる
有森裕子が発症した当時は足底腱膜炎は謎の痛みとして扱われていたのね
70病弱名無しさん:2011/05/15(日) 15:40:25.95 ID:FY2iopUK0
有森裕子と言えばジェフ
71病弱名無しさん:2011/05/16(月) 14:30:02.22 ID:kzNy7nHb0
>>66
俺は軽度な方だと思うけれど、この半年治りそうで治らない。
治ったかなと思って少し多めに走るとまた痛くなる。
来年の3月にフルマラソン挑戦を考えているので、この秋までには
完治させたのだが…。
72病弱名無しさん:2011/05/16(月) 23:28:06.79 ID:/6Rbc2ti0
なんとか治療法ってないもんですか?
靴履いてるとなんとかなるんですけど脱いだらとたんにこけそうになることなのよ

73病弱名無しさん:2011/05/17(火) 07:41:27.63 ID:StuugSQl0
>>72
どうこけそうになるの?
踵が高い靴に慣れてアキレス腱が縮んでて
裸足になると後ろにひっくり返りそうになるとか?
74病弱名無しさん:2011/05/17(火) 16:45:09.20 ID:70+hZoXjO
なんとか、半年かかって完治した。時間はかかるが… みんな頑張っれ!
7572:2011/05/17(火) 22:50:48.32 ID:XoOua3qd0
俺の場合右足なんだけど下手すると立ってられなくてよろけてしまうこと多数
76病弱名無しさん:2011/05/20(金) 15:29:36.30 ID:KfT82iyw0
ダイエットしようと思って踏み台昇降してたら
なってしまったようだ…
そんなに重症じゃないけど。

つうか、なぜショコとかウォーキングで鍛えられないのか不思議。
普通の筋肉だったら負荷かけた分だけ鍛えられるよね?
歩くことで負担はかかるのに、
タオルギャザーでしか鍛えられないっていうのがなんか腑に落ちない…。

あと、これって、足が小さい人もなり易いのかな?
身長体重の割に、足裏にかかる負担が大きいって意味で。
77病弱名無しさん:2011/05/20(金) 15:44:16.78 ID:Bz+Jeaff0
ふくらはぎの筋肉が弱いと足裏に負担かかるから発症しやすい
78病弱名無しさん:2011/05/22(日) 23:50:27.84 ID:9JEq1piwO
足首も
79病弱名無しさん:2011/05/23(月) 00:47:11.21 ID:cTaxlNuw0
なんかなおっちゃったみたい
80病弱名無しさん:2011/05/23(月) 16:11:39.73 ID:lVdUaOgG0
昨日の夕方から急に踵に激痛。
今朝、整形外科にいったところ足底筋膜炎と言われました。
特に運動とかしてないし、強いて言えば採寸して新しく作った靴を30分履いたくらい。
こんなんでなっちゃう疾病なんですかね?
もともと腰が弱いのでそっちを指摘されるかと思ったんですが、、、
81病弱名無しさん:2011/05/27(金) 01:53:57.52 ID:H5pZO3la0
発症して2年
ずっと甘やかしてたが1ヶ月前からムチを打ってウオーキングを始めて
今日ちょっとだけ走ってみたくなって2年ぶりに走った!
ずっと痛みが怖くて走れなかったんだがいざ走ってみると意外と走れた
まだ身体がビックリしてすぐ疲れちゃうけど頑張って慣らしていこうと思う
82病弱名無しさん:2011/05/27(金) 13:24:13.22 ID:Nv5uRJ0Z0
>>81
そんなもんだと思うよ。
痛いからといってやらないとますます退化してしまう。
ま、程度問題だけど。
83病弱名無しさん:2011/05/27(金) 21:36:49.40 ID:H5pZO3la0
>>82
ほんとだねぇ
自分は両足が足底腱膜炎+アキレス腱周囲炎だったからけっこう動かすのキツかった
よっぽど弱ってんだと再確認
84病弱名無しさん:2011/05/30(月) 22:16:10.08 ID:bt4lVVOi0
NHKに有森裕子
85病弱名無しさん:2011/06/01(水) 06:23:06.90 ID:3HExBfih0
有森裕子といえばジェフ
86病弱名無しさん:2011/06/01(水) 13:33:15.68 ID:lOa+UTlz0
ジェフといえば激闘鯨合戦
87病弱名無しさん:2011/06/01(水) 15:20:32.08 ID:iJ4EW3l30
ふくらはぎの筋肉が弱いと足裏に負担かかるから発症しやすい
88病弱名無しさん:2011/06/05(日) 01:11:24.56 ID:kbSr5Mh70
足底腱膜炎と整形外科で診断されたのですが、押して痛いのは足底と言うよりも内側側面です。違う病気かな?痛い。
89病弱名無しさん:2011/06/05(日) 13:20:00.00 ID:aUV6ojOp0
ピキって裂けるような痛みがあれば間違いない
90病弱名無しさん:2011/06/05(日) 17:01:16.59 ID:kbSr5Mh70
裂けるような痛みですか。してるかも。ありがとうございます。
91病弱名無しさん:2011/06/05(日) 17:32:17.53 ID:NkSMhp190
>88
もしも、扁平足で足が内側に倒れ込むような感じで土踏まずがつぶれてるなら、別の病気かも。
92病弱名無しさん:2011/06/05(日) 19:42:26.72 ID:kbSr5Mh70
>>91
扁平足ではないと思います。しかし、今も痛い。
93病弱名無しさん:2011/06/05(日) 19:43:35.14 ID:PeF8Y+7Q0
内踝の下を横から押して響く様に痛いなら距踵関節炎の場合もある。
去年の夏になって完治するまで三カ月掛かった。
94病弱名無しさん:2011/06/05(日) 20:47:49.94 ID:kbSr5Mh70
>>93
踝の周りは痛くないです。
95病弱名無しさん:2011/06/06(月) 00:59:25.01 ID:rnyHEA9n0
>>94
わかんないからまた、医者行って症状伝えて診てもらいなよ!
96病弱名無しさん:2011/06/06(月) 21:25:08.58 ID:DAcWQtOu0
豚切りすまそ。
医者で足底筋膜炎と診断され、その後痛かった場所が、踵の外側だったのに、内側に移動。

痛みも激しいし、シコリもあるんですが、こんな症状の方いますか?
97病弱名無しさん:2011/06/08(水) 08:19:24.24 ID:xDyfycUwO
>>96 アキレス腱付着部炎
98病弱名無しさん:2011/06/10(金) 19:56:23.93 ID:EgOrmMGd0
ふくらはぎの痛みが全く取れない

ふくらはぎの筋肉や足底筋が疲れて凝って縮むと引っ張られて
付着部分が炎症して痛みを起こすんだよね

足裏やふくらはぎのストレッチは欠かさないんだが毎日痛い
肩こりみたいなシコリは簡単に取れないね
99病弱名無しさん:2011/06/11(土) 00:28:50.85 ID:dZFIyZW+0
>>98
入浴後に太白ごま油でオイルマッサージしてみたらどうだろう?
ひざ裏や太もも〜ソ径部、できれば殿部までしっかりやると
大分楽になると思う。
100病弱名無しさん:2011/06/12(日) 20:53:18.20 ID:qC3e64Sm0
>>99
ごま油はいらんだろwww
101病弱名無しさん:2011/06/14(火) 00:04:17.40 ID:skN9lUxq0
>>100
太白ごま油マッサージの効能
・強力なデトックス効果(体の中に蓄積された重金属や老廃物の排泄)がある。
 全身のシュロータス(管)を駆け巡り、病の素となるアーマとよばれる毒素を
 体外に排出させる。
・アンチエイジング効果、美肌、美白効果がある。
・免疫力や体力をアップさせる。
・睡眠の質をアップさせる。

太白ごま油は普通のごま油とは違うので、購入する際はご注意を。
詳細はググってみて。
102病弱名無しさん:2011/06/14(火) 00:09:26.09 ID:skN9lUxq0
あと、他のどのオイルよりも血液循環が促進され、疲労回復効果が
あることも付け足しとく。
103病弱名無しさん:2011/06/14(火) 00:41:35.42 ID:knrTq8fu0
ほっほーう
でも入浴後にヌルヌルっつーのはちょっとなぁ
104病弱名無しさん:2011/06/14(火) 16:53:52.55 ID:yaGUocHE0
w
105病弱名無しさん:2011/06/14(火) 18:09:30.12 ID:K/jRPXQO0
東洋医学の病院行って完治した人いる?

今まで普通の湿布and飲み薬で二院行って治らないので、東洋医学の病院考えてます。

何か知ってたら教えてください☆
106病弱名無しさん:2011/06/15(水) 11:40:22.54 ID:h+DL01NM0
>>101
デトックスの時点でうそ臭いと思ったが一応ぐぐった。
商売人と馬鹿のブログしか出てこねえw
107病弱名無しさん:2011/06/17(金) 13:33:08.73 ID:QQiSHYjS0
HNKでやkつてる
108病弱名無しさん:2011/06/17(金) 17:04:12.01 ID:dwyEus900
>>107
くそう、今書き込み見たわ。
どんな内容だった?
109病弱名無しさん:2011/06/18(土) 00:14:35.45 ID:ULlMKnY80
>>107
見たかったー。。。
110病弱名無しさん:2011/06/18(土) 11:41:24.42 ID:Xs+XCHFd0
NHKだと検索してこれが引っかかるんだが…
ttp://www.nhk.or.jp/kenko/kenkotoday/archives/2011/03/0309.html

HNKだと>>108.>>109が引っかかるなw  
111108:2011/06/18(土) 16:16:07.79 ID:LgQ5Raj20
>>110
サンクス。
やっぱストレッチが地味だが一番効くのかね。
コンドロイチン飲みながらストレッチに励むわ。
112病弱名無しさん:2011/06/19(日) 23:05:06.46 ID:8bfm3PX50
俺なんて整形にいったけどシップ1枚もらえなかった薬もなし
痛かったら家でも厚底スリッパはけと靴もクッションのいいやつはけ
以上おわりだった
2件目オヤジがいってる針治療いったら整形と同じこと言われておわり
3件目別の整形いったけど同じ・・・・・終了
113病弱名無しさん:2011/06/20(月) 13:35:49.51 ID:mNUqiHXKi
>>112
わかる。
私も整形外科何件か行ったけど、同じようなので終了w

でも今日始めて、整骨院いって来たけど電気で筋肉ほぐしたあと、テーピングしてくれた。

ネットで、足底腱膜炎のこと細かく書いてただけのことあって
めちゃめちゃよさそうだぉ(=´∀`)人(´∀`=)
しばらくここに通うつもり。
114病弱名無しさん:2011/06/24(金) 02:16:06.26 ID:SnEyofsf0
立ち仕事がツラい
逆に少し動くくらいの方が血が巡って楽

ずっと立ってると針が刺さるような痛み
115病弱名無しさん:2011/06/24(金) 02:34:02.64 ID:BZI0anxY0
そりゃ痛めてなくても立ちっぱのほうが疲れるしね
116病弱名無しさん:2011/06/25(土) 09:30:50.82 ID:AQz5kmkH0
安いスリッパ買ったらちょっと小さくて踵の部分がちょうど土踏まず
と踵の間くらいになってる。
最初足底筋膜炎がひどいときは痛くて仕方なかったけど、足の状態
がよくなってきたら、素足で歩くより つりにくくなりますた。
普通の靴のインソールも、このくらい高くないと自分の場合効果なさそう。
すぐつるんだよね。
117病弱名無しさん:2011/06/29(水) 15:40:48.87 ID:mfPTCECW0
おじゃまします。
3〜4か月前から左の足の裏の、土踏まずの指側に、
歩行時に突っ張ったような感覚があります。
それ以前には、同じ部分に靴下の中に異物が有るような、
感覚が何度も有って、靴下の中を見ても何も有りませんでした。

それと、数年前より仕事で疲れてる期間、就寝中こむら返りを
起こすことが多くなりました。
事務職の運動不足で太ってきた40代男です。

足底腱膜炎の症状を思われますか?
118病弱名無しさん:2011/06/29(水) 17:19:08.88 ID:8hNej/qY0
前兆…なりかけじゃないかな
異物が有るような感覚ってのもアーチが落ちててそう感じるのかも

寝る前のストレッチを習慣にしたほうがいいかもね
119117:2011/06/29(水) 23:22:26.96 ID:mfPTCECW0
>>118
レスありがとうございます。
なりかけなんでしょうかね。
もう一度最初から読み直して、ストレッチをしてみます。
120病弱名無しさん:2011/07/04(月) 11:44:59.62 ID:KIWAQ37X0
ここ一年半くらい調子がよかったのにまたちょっと痛くなった
先週、雨に備えてペタンコなゴム靴ばっかり履いてたのが悪かったのか…
ふくらはぎが弱いとなるってわかるわあ、筋トレしよう
121 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/07/05(火) 09:28:46.34 ID:FG71NItNO
い゛だだだだ
今、右踵に湿布、靴下、保冷剤、靴下でアイシング中
原因は多分太り過ぎ
もし治っても太ってたらすぐ再発しそうだし 本気でダイエットしなきゃいかんです。

あと、左股関節が弱く、疲れると自然に左足をかばって歩く癖ぎあるので それも影響してるかもです。

質問なんですが、アイシングはあまり痛みの無い反対側も一緒にした方が良いですか?
122病弱名無しさん:2011/07/06(水) 08:59:46.27 ID:FyrGSbnT0
なにもしなくていいです
123 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/07/06(水) 20:18:52.77 ID:a5FivkGwO
クロックスを買いに行き、パンプスがあるのを知りました
これなら仕事も支障無いし足も痛くないし 良かったです
このスレのおかげです ありがとう
124吾妻 ◆TCQqY2./vefw :2011/07/07(木) 00:07:54.24 ID:/s7huqkg0
今日で発症してちょうど2年
今日も昨日も明日も鈍痛
治る気がしない・・・
両足とも足底腱膜炎とアキレス腱周囲炎を併発してるが、結局2年経っても自然治癒に勝てなかった
この足底腱膜炎の名医が居るのなら県外でも治療に行きたいと思う

外傷もなく腫れも赤みもないから医者からも周りからも軽く見られがちだがホント辛いよね

七夕なので「このスレのみんなが完治しますように!」と願う
125病弱名無しさん:2011/07/07(木) 00:58:52.01 ID:eaJ0x+1a0
かかとの内側拳でゴリゴリやると
土踏まずの部分ビリビリするのは
この病気でいいのかしら。
最初激痛で歩けなかったけど、
今は痛みはなくて、腫れだけひかない。
医者は行ったけど、病名言ってくんない。
ストレッチしろとだけ。
126病弱名無しさん:2011/07/07(木) 01:44:47.12 ID:w2Nl8xrf0
>>124
ありがとう
1日でも早く治るように祈ってるよ。
ってか2年はツラいね。
127病弱名無しさん:2011/07/07(木) 17:37:13.20 ID:eya9oBc40
>>124
やさしい方☆
二年は辛いね。かくいう私ももう一年が経過。。。
整形外科を卒業して、整骨院行き出したけど、成果はう〜ん。

今日は七夕だね!
私もこのスレのみんなの完治を願うね。
128 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/07/07(木) 21:05:08.24 ID:8aLCJa2zO
夕方になると びっこ引いて歩く程痛い
今日は特に痛い
129病弱名無しさん:2011/07/11(月) 04:40:56.16 ID:YOM1o77d0
70%オフで足の痛みを劇的に改善する自分用「インソール」を注文する方法 - GIGAZINE (84 users)
ttp://bit.ly/ndtK9y

これ、いいんでないかい?
130病弱名無しさん:2011/07/11(月) 07:32:03.10 ID:Xpbo8VDD0
>>129
具体的な金額が知りたい・・・。
高いんだろうね。
131病弱名無しさん:2011/07/11(月) 13:03:26.05 ID:4DAGh3190
これで労災いけた人いる?
仕事中なら良かったのに、直後に
痛くなりやがって、現認者なし。
132 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/07/11(月) 13:40:20.12 ID:fDQS/cBjO
近所の接骨医でなるべくあけずに毎日電気当てて温めてマッサージ受けてる。
炎症を起こしている足の裏よりも、腰から下全体を丁寧にやって貰ってる。
直ぐに完治はしないらしいし 痛みが全くなくなるわけではないが、かなり楽になるよ
ちなみにテーピングは無しです
133病弱名無しさん:2011/07/11(月) 14:01:23.22 ID:TAKFfynf0
>>132
私も近所の接骨院でマッサージと全身のバランス調整などしてもらって
始めの一ヶ月は毎日で今は気になる時だけ通う感じで半年でめったに痛まなくなってきた。
段々通うペースも間が空いてきていつか通わずにすむようになるんじゃないかと期待しています。
134 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/07/11(月) 14:59:09.83 ID:fDQS/cBjO
>>133
治ってきてるんですね!良かったですね^^
しかし半年ですか…
まだまだ先は長いのですね。
でも薬を飲まなくても痛みが軽減できるし 私も根気よく通って治したいと思います。
私も炎症がおさまったら骨盤矯正をして調整することになってます。
この際なので 再発しにくくなる様に徹底的にやろうと思ってます
135病弱名無しさん:2011/07/11(月) 15:03:40.05 ID:sUbxZ9rLO
>>128
夕方ですか?よくある症状としては朝の歩き始めと言われます。


私は冬場汗をかかず体力を消耗しない分、歳を忘れてウォーキングをやり過ぎました。
朝家で裸足の時もなんか足が痛いとは思ったのですが、
革靴で通勤しようとしたら痛くて歩けなくなりました。
もうそれから一年半になります。靴やインソールにもけっこう金を使いました。
サッカーをやる息子に教えられスポーツ用のインソールを使い、硬くてよけいに痛くなったり。
そういう奴に限って皆5000円以上したのに使え無くて息子のサッカー用に6〜7個いきました。
今は製品名は失念しましたが、ソルボと言われるインソールを靴により使いわけています。
これは千数百円くらいからあったと思います。柔らかさでごまかすしかありませんね。
医者からロキソニンテープ?とかインドメタシンの軟膏をもらってはいますが、
塗ってそれに効果・痛み止めを期待するのではなくマッサージで足を柔軟にする為だけです。
ですから足裏だけでなくアキレス腱やフクラハギまでマッサージします。
医者からは『足切開してバラの刺削ってやろうか?』と言われています。
136病弱名無しさん:2011/07/12(火) 14:17:22.69 ID:mZfaAlKo0
137病弱名無しさん:2011/07/15(金) 01:56:05.49 ID:9WLUJx5T0
7か月まえ、この怪我が発症してしまってから ずっと動かないで怠けてたら治った
138 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/07/16(土) 08:30:58.21 ID:mjN0+npYO
>>135
朝起きてすぐももちろん痛むのですが
夕方〜夜は疲労も重なるせいかすごく痛みだす。
急には立って歩き出せない。
139病弱名無しさん:2011/07/16(土) 14:14:00.39 ID:X5q84bJh0
>>138
なってから時間が結構経過してませんか?

私もなりたては、朝が一番痛かったけど、
二年目に突入した今、朝より夕方の方が痛いです。。
140 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/07/16(土) 14:55:11.22 ID:mjN0+npYO
>>139
特に最近1ヶ月は我慢が出来ないぐらいに痛みだしたが、
よく思い出すと 自分もそのぐらいが発症時期だったかもしれない。
最初は湿布貼ってりゃすぐ治って忘れるぐらい期間が空いて
でまた痛んでの繰り返しだったと思います。
今は本当に痛みが酷く ごろんと横になって携帯厨なのに
踵に全く力がかかってない状態でも痛みがある
辛い
141病弱名無しさん:2011/07/18(月) 19:33:05.64 ID:deGB18CE0
ビーサンで街歩いてたら速攻腱膜炎なったorz
142病弱名無しさん:2011/07/18(月) 23:51:57.53 ID:rsZDN/XC0
>>140
>踵に全く力がかかってない状態でも痛みがある

わかるわー。。
何か寝てる時でも、ジンジン痛くて酷い時は足が急にビクン!となる時がある。

早く良くなりたい!
何も考えず駆け回れたあの頃のように!

143病弱名無しさん:2011/07/21(木) 09:26:01.09 ID:xj0HHMr30
雨のせいで今週ペタンコ長靴しか履けない
今そんなに悪くないけどイライラする
144 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/07/22(金) 12:55:20.17 ID:AfZw+LfWO
接骨院は肝心な足の裏をマッサージしてくれず
他のとこばっかりだからやだ
145病弱名無しさん:2011/07/25(月) 21:39:06.68 ID:tN8mQkIM0
あんまりマッサージしすぎるのも後で痛くなる気もする
青竹踏み始めたけど、夜になるとかえって痛い><
146病弱名無しさん:2011/07/25(月) 23:42:48.65 ID:SFjYMzNVO
青竹踏みはタブーだぜ。
147病弱名無しさん:2011/07/26(火) 05:52:48.18 ID:3f9p3Y/d0
やっぱそうかな。
治すのも大事だけど、同時に鍛えなくちゃまた患いやすいと思って。
でも以前ほど痛くはならなくなったよ。
148病弱名無しさん:2011/07/28(木) 20:42:24.92 ID:Y1rDj4DN0
底より横側が痛いんだが、別の病気じゃないだろうか。
なんかビリビリする。
149病弱名無しさん:2011/07/29(金) 07:53:27.84 ID:hZpiamQMO
>>147
直接痛むところを鍛えたり、ストレッチをしなきゃいけないみたいだね
でも痛みが強い時はしちゃいけないって接骨医院の先生に言われてる。
だから今痛みが強いから 足裏はかる〜くしかマッサージしないよ。
足裏はちょい痛気持ち良いぐらいのマッサージで 股関節〜足首にかけてをとくにしてもらってる。

>>148
痛くなるよ
土踏まずだったりかかとだったり横の内側だったり
私は日によってちがいます
150病弱名無しさん:2011/07/29(金) 08:18:39.40 ID:Q0zpKrXGO
皆さん苦労してるみたいですね
自分も7年前位、月〜金スーツで内外勤
土日イベントで立ち仕事なんてのをやってるうちに痛みだし
今はそんな勤務から離れ5年経ち、全然酷使しない生活に変わったにもかかわらず全く良くならない
まあ他に病気抱えていて、その治療だけで時間+金銭的なものも精一杯って感じですが
なんか抱えている病気のひとつである胆石も足裏の痛みと関係してる感じがする
これもメインの病気治療の進捗次第で取る取らないが決まるって感じで
他に原因のわからなく対処してない腹痛もあるし…
そのうち早死にしてしまうってパターンかなと思い始めるし
病気を苦に自殺!なんて人の気持ちもなんとなくわかる気も…
今朝、伊良部さんの報道聞いて、ふと思ってしまいましたよ
151病弱名無しさん:2011/07/29(金) 10:07:09.48 ID:S65fw9xP0
伊良部がどしたの?自殺した?
152病弱名無しさん:2011/07/29(金) 10:09:18.18 ID:S65fw9xP0
わー今ネットで調べたらホントだった@@;
なんかダイエットして昔のアクみたいなのすっかり消え去って
新しい人生送ってるみたいな番組前に見ていただけにショックだ。。。。
153病弱名無しさん:2011/07/30(土) 04:44:29.79 ID:n5sZ1r9KO
>>149です
昨日もマッサージに接骨院に行ったんだけど 少し痛みが和らいで来ていたので
踵〜指まで直接痛みのある足裏を初めて集中的にマッサージして貰った。
いつもの痛気持ち良い感じではなく あ¨でででででで ぐわあ¨ ぎっ い¨だだだだ って感じで涙がうっすら出るぐらい痛かった。
先生は「痛いねごめんね辛抱してね」と優しかったけど やめてぇ〜と叫びたくなるぐらいでした。
自分で車運転して昼頃帰宅しましたが、足に腫れが出て、少し良くなっていた痛みがまた出だしました。
塗り薬の湿布薬が出ているので塗ってみたけど全然効かず、
夕食の支度をしようとして キッチンに立つのも辛いぐらいでした。
痛みがあるまま昨晩は寝て、今トイレに起きたのですが なんと!
足が痛くないんですよ!
普段なら朝起きた時や夜中トイレに行く時なんかは 歩き出しは飛び上がるぐらい痛いのですが
ほんのすこし ずーんとしただけです。びっくりした!

興奮してこんな時間ににちゃんをするのは初めてですw
154病弱名無しさん:2011/07/30(土) 07:28:36.29 ID:RdaXHvL+0
あんたわざわざ接骨院とか行かなくても、家でストレッチやるだけで痛み消えるよ。
ネットでみんな共通のストレッチ方法書いてあるから見た方がいいよ。
お金の無駄。
根本的治療はこの疾患にはないから。
155病弱名無しさん:2011/07/30(土) 10:23:05.95 ID:97pWc9+b0
伊良部がこの病気で自殺したの?
156病弱名無しさん:2011/07/30(土) 19:32:15.95 ID:YdJ0pQVu0
>>155
まぢかwww
157病弱名無しさん:2011/07/30(土) 19:35:14.03 ID:YdJ0pQVu0
>>153
いいなぁ!!
私が行ってるのは、整骨院だけどノーマッサージで、テーピングオンリーw

んでもって効き目ゼロorz
最近行ってない。。。
158吾妻 ◆TCQqY2./vefw :2011/07/30(土) 20:13:18.84 ID:7fObkvU40
最近神経系の飲み薬を服用してる
ちょっと効いてるかも
159病弱名無しさん:2011/07/31(日) 09:21:00.58 ID:KF1KpP2/O
>>154
153です
家でやるストレッチも合わせてやっています。
痛みの症状は人それぞれだと思いますんで、それにあった治療をそれぞれがすれば良いだけです。
お金をかけたいわけではないですが、立っているだけでも辛い痛みが和らぐなら、私は惜しくはないです。
お金の価値観は人それぞれです
何だかあなたの書き込みは不愉快に感じます。
160病弱名無しさん:2011/07/31(日) 09:28:38.09 ID:KF1KpP2/O
連投すみません。
直接足裏マッサージ以後、昨日も痛みが少なくすごく楽です。
このまま治ってくれると良いですが、気を抜いてストレッチをさぼったりしないようにしなきゃいけないですねー
ずっと運動靴やクロックスを履いていたので お洒落な靴を履いて出掛けたい気分ですが まだまだ我慢です
161病弱名無しさん:2011/07/31(日) 09:47:18.69 ID:BxsFkQVA0
稚拙な書き込みが続く・・・・w
162病弱名無しさん:2011/07/31(日) 12:20:00.01 ID:TdIhbIwB0
足裏の痛みで気が立ってんだろ
数年単位で付き合っていくうちに落ち着くさ
163病弱名無しさん:2011/07/31(日) 13:39:24.99 ID:svCOls/DO
アキレス腱付着部炎の者なんだけど、
ゴム長靴に、ソルボの「ウォーキング」を入れものは、
ほとんど痛みがないね。
164病弱名無しさん:2011/07/31(日) 13:40:59.06 ID:svCOls/DO
入れたものでした。
165病弱名無しさん:2011/07/31(日) 15:09:46.80 ID:BxsFkQVA0
ソルボいいんだ
166病弱名無しさん:2011/07/31(日) 15:12:20.88 ID:BxsFkQVA0
徳さんとかの70のジーサンが24時間マラソンとか挑戦して
足底筋膜炎とかならんのかな。
167病弱名無しさん:2011/07/31(日) 17:36:38.67 ID:svCOls/DO
>>165 スーパーライトは大したことない。
168病弱名無しさん:2011/08/01(月) 14:11:26.80 ID:WKAyxRBGO
ナイフのように尖ってる人が居着いてますね
169病弱名無しさん:2011/08/01(月) 14:16:02.02 ID:vqKlac4f0
踵と足底筋膜の接続部分に骨棘が出来て尖りまくってんだろw
170病弱名無しさん:2011/08/01(月) 23:43:04.80 ID:BvnpGlHp0
>>160
マッサージ、どんな風にやってるのかkwskお願いします!
自分なりに、足指を反らせたり色々やってますが全く効き目無くて困っています。。
171病弱名無しさん:2011/08/01(月) 23:57:10.93 ID:jc+zwoZt0
自分カワイソスが高じて自演しなくても・・・・^^;
異常すぐるw
172病弱名無しさん:2011/08/02(火) 05:30:03.61 ID:8HxB7LluO
>>170
おはようございます170です。

接骨医院でするマッサージは腰から下まで下半身全体をしてもらっています。
踵に電気をあててから温め、それから先生のマッサージです。
下半身全体をツボ圧しのような感じでしてもらいますが
痛みの少ない前回からは 私は踵が内側に入っていることもあり、踵を外側にグイっとしたり踵〜つちふまずのほうへもツボ圧しみたいにしてもらいます。
あと、足首をまわしたり足指を軽く引っ張りまわしたりもしてもらいます。
家のほうでは 下手に指圧みたいなことをしないように言われていて
足のすねやふくらはぎの筋をやわらかく揉んで疲れをとり、
痛みのある踵〜つちふまずは痛気持ち良い程度のところまででよく伸ばしててストレッチをするように言われています。
あとは足首を柔らかくまわし、足裏全体には塗る湿布をしながら軽くさする程度のマッサージをするようにしています。

家でのストレッチやマッサージだけでも十分効果はありますが、
私の場合、踵が内側に入っていたり股関節が少し弱く立っていられなくなる程なので専門家のマッサージはとても有効です。
接骨院に通わなくても痛みが軽減できる人なら通う必要ないと思いますが、
一度行かれると 自分にあったマッサージやストレッチのやり方を教えてくれると思いますよ
173病弱名無しさん:2011/08/02(火) 10:55:55.19 ID:nf5TAGDR0
http://www.おおしま整体院.com/topics/view.cgi?no=74
これで完全に治ると思いますか?行こうか迷っていますが、結構高いので!
174 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/08/02(火) 18:24:18.98 ID:g1mgXycw0
>>173
接骨院なら保険がきくから三割で500円程度だよ
175病弱名無しさん:2011/08/03(水) 08:28:57.03 ID:7uZnPBE20
ACT療方とやらでほとんどの方が治るとの事ですが、整骨院、接骨院は結局
どこに行ってもやることは一緒なんですね!良い治療法は無いですね。
発症してから6か月で整骨院に行きだして3か月ですが痛みは半減しましたが、
やはり完治はしませんね。
176病弱名無しさん:2011/08/03(水) 19:41:41.58 ID:VDYP3BW4O
>>175
完治は難しいみたいですね
症状が和らぐだけか…
177病弱名無しさん:2011/08/05(金) 03:44:44.84 ID:Lpe8S1Y70
厚生労働省は、国民の税金から高額の給料を受け取りながら、その都度ウソを言って国民を騙し、
不正請求の幇助を行っているヤクザや暴力団より卑劣で悪質な反社会鬼畜集団です。
暴力団より悪質な厚生労働省の不正請求幇助
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1309528292/
千城台クリニックのリハビリ不正請求手口について
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1265885020/
【偽医療】AKA 関節運動学的アプローチ【インチキ医療】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1211885077/
千城台クリニックのAKA療法による不正請求返金
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/healing/1207056268/
医療法人榎会千城台クリニック
http://qb5.2ch.net/saku2ch/kako/1208/12083/1208346578.html
1 名前: 鈴木秀明/整形外科 投稿日: 08/04/16 20:49
対象区分:[法人/団体]管理人裁定待ち
削除対象アドレス:
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/healing/1207056268/1-100
削除理由・詳細・その他:
現在千葉県社会保険事務局,千葉県検察に連絡を取っています.
当スレッドの開設者はこれまで3回にわたり千葉県検察に当医療法人を訴える訴状を提出しましたが,いずれも却下されています.
それにもかかわらず今回は 2チャンネルを利用して住所氏名を頻回に出した上で営業の妨害をはかっています.
なおかつ実在する医学会の名前を挙げた上でその団体そのものを偽物とうたっています.
これらは純粋に医療を受けることを希望する患者さん達に大きな誤解と失望を与える行為であり,医療全体に対するテロ行為とも呼ぶべき行為で決して許されるべき者ではないと考えます.
2 名前: 自己責任名無しさん 投稿日: 2008/04/16(水) 21:47:33
>1 対象スレッド読んでみたけど、医療法人榎会千城台クリニックは保険の不正請求を継続的に行っていたのを返還中なんでしょ
だったら、正当な記載だと思うけどな
言葉の綾や重箱の隅ツツイテ文句言うなら、
不正確な表現を含むレスとその文言を特定して指摘しないとだな
3 名前: 削除戦艦 ★ 投稿日: 2008/04/17(木) 06:19:32
削除対象不明で見ずに却下。>2さんの言うことも参考にどうぞ
178 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/08/05(金) 05:25:55.53 ID:CTlQWquAO
マッサージは治療というよりも 痛みを柔和させるのが目的だから
本人が良ければそれで良いし 無駄だと思う人はマッサージを受けなければ良いだけのこと。
179病弱名無しさん:2011/08/05(金) 14:05:03.93 ID:SNEjLQHb0
数年前、右足に踵骨棘が出来、しばらくして痛みは収まりました。
しばらくして、左足のアキレス腱の部分に骨棘が出来てしまい
アキレス腱滑液包炎を患ってしまいました。
少し歩くだけでも痛く、常に腫れ、熱を持っています。
病院(整形外科)に行っても、飲み薬や貼り薬を下さるだけで
先生は根本的な治療を避け、騙し騙し様子を見ている格好です。
患部への注射もしない方がいい、と仰いますし
骨棘の切除にも消極的な様子です。
一度、病院を変えてみましたが、仰る事は変わりませんでした。
どなたか大阪で骨棘を切除する治療法で完治された方
いらっしゃいますか?
長文、若干のスレ違い申し訳ありません
180病弱名無しさん:2011/08/05(金) 19:34:52.46 ID:Bq2A1OEIO
滑液包炎なら、歩けば痛みは軟らぐもんだが。
181病弱名無しさん:2011/08/05(金) 20:12:04.54 ID:SNEjLQHb0
>>180
いえ、私は痛みます。
歩く、と言いますか常に患部が内部から熱を発しており
腫れと痛みは収まりません。
左足が痛みだして2年数ヶ月、ごく稀に痛まない日もあります
ですが普段は靴は勿論、ピッタリとした靴下でも痛みます。
一つ書き忘れましたが、右足にも先にアキレス腱部に骨棘が出来ました
しかしこちらは直ぐに痛みが収まり、以降痛む事はありません。
そして最近、一般的に靴擦れする辺に不自然な膨らみが出て来ました
触っても痛みはありませんが、元来無かった物ですし、気味が悪いです。
182病弱名無しさん:2011/08/05(金) 23:42:25.92 ID:Bq2A1OEIO
>>181 ワンサイズ大きい靴下で、
厚めのパイル底の靴下を使ってみる。
183病弱名無しさん:2011/08/06(土) 21:44:44.67 ID:3bqWd4IAO
接骨院の先生には、エアーの入ってる運動靴を薦められてます
あまり運動靴を履き慣れてないので ちょっと躊躇してるけど そのうち買うつもりです
184吾妻 ◆TCQqY2./vefw :2011/08/07(日) 19:53:43.91 ID:x9ldKXpE0
ノイロトロピンが効いた!
ちょっと感動してる

足全体の痛みが爪楊枝のようなチクチクとした痛み(我慢できる程度)になった
185病弱名無しさん:2011/08/10(水) 00:00:33.07 ID:vUnQvrWVO
>>184 それは飲み薬か?
何かに混ぜて注射したのか?
186吾妻 ◆TCQqY2./vefw :2011/08/10(水) 00:42:24.21 ID:Qaeh56TK0
>>185
飲み薬だよ
神経系の痛みに効くらしい
自分の場合は持続性が短かったな

ロキソニンテープもふくらはぎに貼ってるんだが、こっちはバッチリ効いてるわー
187病弱名無しさん:2011/08/15(月) 11:11:56.61 ID:L+JBY1MY0
そういや先週のNHKの番組でコレやってたね
ベルトのような役割はたしててなんとかって
軽い場合はストレッチがお勧めだけど治るの時間かかるとか
188病弱名無しさん:2011/08/15(月) 14:47:36.02 ID:oeEyfZbJ0
違う病気で入院してたんだけど退院して調子こいて歩いたら発症した

裸足で床歩いてると左踵だけやけにゴリゴリいうし
左踵だけ痺れるのが早いからおかしいなとは思っていた
庇って歩いてたせいか今は両足腱膜炎だよ

このスレ来なかったら毎日裸足で青竹踏み続けてたからもうやめるわ…
まずは靴下履いてみるw
189病弱名無しさん:2011/08/17(水) 05:19:26.21 ID:F02R/4kv0
滑液包炎キツい
俺は以前片足ずつ腱膜炎になって2、3年でようやく自然治癒した
そしたらすぐ後に滑液包炎になったんだが、腱膜炎とは違い痛まない時間がない
朝から痛くて夕方になるとどんどん痛みが増す
引きづるように歩くしかない
腱膜炎<滑液包炎は間違いないよ
俺は熱は感じないけど骨折の痛みに似てるな
完治した人いるかなぁ遅スレでもいいんで
190病弱名無しさん:2011/08/17(水) 05:22:39.95 ID:F02R/4kv0
遅スレじゃなかった遅レスね
191吾妻 ◆TCQqY2./vefw :2011/08/17(水) 12:45:33.82 ID:EQ21ffDG0
>>189
両足ともなってるよ
完治する気配なし
回りの筋が緊張して、それで引っ張られて炎症を起こしてるみたいだからストレッチが効いてる
クスリの類は全く効かないねこれはw
192病弱名無しさん:2011/08/18(木) 00:03:29.56 ID:/yX7CWJS0
>>189
181です。腫れはどうですか?
それと、アキレス腱部にも骨棘は出来ていますか?

193吾妻 ◆TCQqY2./vefw :2011/08/18(木) 01:53:33.78 ID:oYcomQnn0
>>192
腫れはないけど圧痛はある
自分の場合は骨棘はなかったけど
骨棘って、もし出来てたとしても必ず痛むわけではないんだってね

ストレッチしっかりやりましょ
地道に地道に
194病弱名無しさん:2011/08/19(金) 00:51:19.21 ID:OuFufim6O
この病気は整形外科でも大丈夫ですか?
接骨院は保険効きますか?
立ち仕事なので、完治は難しいだろうけど、マシになりたいです。
195病弱名無しさん:2011/08/19(金) 00:59:31.28 ID:+3/Ev7TV0
こんなもん病気じゃねえよ。
下半身全体のアライメントを一度見直せ。
196病弱名無しさん:2011/08/19(金) 05:31:12.40 ID:wvBmt3Wv0
もう半年なおらないけど、これ
まじで障がい者認定されないかな。
思ったように動けないし、
やるきないって怒鳴られるし、
すぐバイトクビなるし、
もうやだ。
197病弱名無しさん:2011/08/19(金) 09:24:15.49 ID:Gkb1f6bd0
ストレッチやマッサージ、ふくらはぎやアキレス腱のマッサージもしてなおかつ
良くならないなら、仕事が向いてないとしか言いようがない。
デスクワークか、仕事半分は立ち仕事でない仕事を選ぶなり。
198病弱名無しさん:2011/08/20(土) 11:51:27.42 ID:7avBzOGfO
病院で注射打って貰おうと思ったんだけど、医師に「この注射はかなり痛いよ〜」の一言でビビってできなかった・・慢性化してて仕事にも影響がでるし。早くランニング復帰したいな
199病弱名無しさん:2011/08/20(土) 13:10:25.28 ID:B4ZkcEKU0
ランニングが慢性化の原因かと思われ
200病弱名無しさん:2011/08/20(土) 14:02:34.60 ID:7avBzOGfO
ランニングはしばらくしてないよ。病院や接骨院に行ってもとにかく安静安静て、仕事してる以上そうはいかないよ。本当にイライラする。頑張って休日も外に出ないで安静にしてるのにさ
201病弱名無しさん:2011/08/20(土) 14:57:27.16 ID:B4ZkcEKU0
いや、またランニング始めたら更に慢性化するのかと。
202病弱名無しさん:2011/08/20(土) 23:06:36.21 ID:FOQN7pROO
去年の11月ごろに発症して、ずっとスニーカーとかの底が厚く平らな靴を履いてました。
6月くらいからハイヒールを履きだしたら大分良くなりました。
踵に圧がかからないから良くなったみたい。
今日ビーサン履いたら足裏がじんじんします。
203病弱名無しさん:2011/08/21(日) 09:47:20.00 ID:9Ujog1vmO
しかし病院も接骨院も対した事ないよな、安静安静って
204病弱名無しさん:2011/08/21(日) 21:15:01.88 ID:yvio0A7J0
>>191
189だけど確かにアキレス腱の張りは感じる
俺も両足なってて特に右足がキツいんだけど左に比べて引きつり感すごいね
発症は1年以上前だけど最近特に痛くなってきた
ストレッチするといいんだね

>>192
腫れというか右足の患部が固く骨がボコっと膨れてるような
以前病院でレントゲン行った時、骨棘できてた
でもその医者が年寄りのヤブだったんで1回で辞めざるを得なかったwww
患部触ると痛いよ
病院行って早く治るなら通院するけどどうなんでしょね?
205病弱名無しさん:2011/08/22(月) 02:58:33.55 ID:FM73Cq6f0
>>204
整形外科に行っても「薬出します」と言われるだけです。
手の施しようがない感じですね。患部への注射すら
神経が通っているそうで、やめた方がいいと言われます。
骨棘を切除さえして下されば、すぐに痛みは治まる気がするのですが…

ネットで検索すると、個人の整骨院などで「今まで〜人完治させた」
と掲げている所が結構あり、興味深く見ていますが
やはり骨棘が出来ていると治療は困難のようですね。
206病弱名無しさん:2011/08/22(月) 15:31:22.99 ID:UKZ0/htSO
あまりの痛みに今朝接骨院へ行ってみた
かかとがカッチカチになっているとのこと
下半身全体をよくマッサージした後 足裏全体を激痛を伴うマッサージされた
かかとの骨を砕かれたかのようで本気の涙がでたよ。
施術後、少し痛みが引いたような気がする。
しかし足裏が痒くなりボリボリ痒いていたけど 血行が良くなったのだろうね
明日も激痛マッサージを受けに行ってくる予定。
207病弱名無しさん:2011/08/23(火) 19:35:40.67 ID:EX4T8k6q0
俺、朝起床時は痛みはないけど、立ち仕事で昼すぎから足の裏(かかと)が痛くなってくる
休みの日は全然痛くならないし、仕事中痛くなってもかかとに体重かけなければ痛みはないから、
足底腱膜炎じゃないと思うけど
みんなはこの痛みの何倍もの苦痛を味わってるんだと思うと怖い
とりあえず中敷ググッたらすんごい数あってなかなか決められないわ
208病弱名無しさん:2011/08/23(火) 20:01:21.65 ID:EX4T8k6q0
足底腱膜炎って仕事などで長時間立ちっぱなしでないとならない人もいるんだね
痛みが出てきて約1年だましだましやってきたけど・・・
連投スマソ
209病弱名無しさん:2011/08/23(火) 21:58:08.93 ID:j8MOKDqf0
富士登山して発症してイテェイテェって泣いてたけど、
8ヶ月たったら気づかないうちに完治してたwww
特にケアグッズは使わなかった。靴もそのまんま。

3月の原発事故騒ぎで10日間ほど自宅篭城してたころかな。
ふと気づいたら起床時の激痛が消えてるんよ。
やっぱ外出しないで安静にしてたのが効いたか?
よく分からん病気だなあ・・・・

もうこのスレのことすっかり忘れてた。
ごめんよ。もうスレ卒業だわ。
210病弱名無しさん:2011/08/23(火) 23:15:54.81 ID:TEBUFUIN0
>>205
そのヤブ医者に痛み止め注射打たれたら次の日余計痛くなって歩けなくなってね
マウスも使えない適当な糞人間だったもんでそいつ
打った後に他の医者は打たないとか看護師に言われたな
先に言えよふざけんなって話だけど
まぁ半年前の話だけどね
しっかし今後どうしよう一体
211病弱名無しさん:2011/08/24(水) 00:45:43.44 ID:ta5OgT/20
>>210
うわー、それは災難ですね。
やはり注射するにはシビアな場所のなのでしょうね。
計三人の医師に診ていただきましたが、注射に消極的だった分
まだ良心的だったかもしれません。腕の問題かもしれませんが。
検索していても、外科手術は最後の手段なようで、殆どの方は
それ以前の段階で痛みは治まるようです。事実、私の反対側の足も
アキレス腱部に骨棘が出来ているにもかかわらず、2〜3ヶ月で
痛みは治まりました。本当に意味がわかりません…

212病弱名無しさん:2011/08/25(木) 00:20:20.60 ID:WkfXahLzO
接骨院に3ヶ月通っている
あんまり状態が芳しくないので 今後は注射も視野に入れておくように言われているが 恐ろしくなってきた
施術直後は楽になるんだけどね
213吾妻 ◆TCQqY2./vefw :2011/08/25(木) 00:23:29.24 ID:Kxx7AmGV0
最近調子いい
夏だからだな
夏だからだ!
214病弱名無しさん:2011/08/25(木) 01:22:07.19 ID:NdP9QAp50
五体満足に産まれてんのに腱膜炎に罹患するとは


どんだけクズなんだよお前ら


こんなやつらに保険費使われてると思うと滅茶苦茶腹立たしい


周りに文句言う前に自分の生活態度を責めろカスどもが!
215病弱名無しさん:2011/08/25(木) 15:19:18.23 ID:nDwyuGCR0
>>205
踵骨棘の話ですね
足に詳しい人が作ったインソールを使えば、体重が掛かっても踵骨棘の痛みが大きく軽減去れ歩きや易くなります。
それで歩いていると自然に骨棘は小さくなって消えて行きます。
216病弱名無しさん:2011/08/25(木) 15:24:01.44 ID:nDwyuGCR0
踵骨棘や足底腱膜炎は、注射、鍼、マッサージ、施術などでは治りません。
足の裏を押しつぶして広げるような足趾の動きを変えると比較的短時間でジョギングくらいできる処まで改善します。
217吾妻 ◆TCQqY2./vefw :2011/08/25(木) 17:41:45.42 ID:Kxx7AmGV0
雨の日は痛い
神経系のクスリが効く
218病弱名無しさん:2011/08/26(金) 06:23:25.65 ID:0Bvz1qwF0
219病弱名無しさん:2011/08/26(金) 13:50:52.22 ID:m2tshcvH0
暑い日は痛みはないのですが、冷えたり寒くなったりすると痛くなるのはこの病気ですか?
220病弱名無しさん:2011/08/26(金) 19:28:04.81 ID:tnszgVm00
普通に神経痛じゃない?それ
221病弱名無しさん:2011/08/27(土) 01:34:58.26 ID:E7mRVd4CO
病院や接骨院に行っても時間かかるだけだから、その時間を安静に費やしてみたら?とにかく時間を節約して体を休める事が大事だと思うよ。あとはインソールと医者に処方されたお薬。そして栄養と睡眠!
222病弱名無しさん:2011/08/27(土) 07:14:53.92 ID:3nHHCae40
今日からソルボのウォーキング入れてみたけど
俺の足はハイアーチ過ぎてフィットしないなぁ
ショックドクターかコンフォーマブルぽちってみよう
223病弱名無しさん:2011/08/30(火) 00:41:00.26 ID:dGFUfdAX0
最近、一部では認知されつつあるものの、
相変わらず、原因不明、医学会も認定基準で分裂気味の線維筋痛症
公的にはまだ病名も保険適用されていないこの病気について
痛みを分かち合いつつ、まったり語り合いましょう。


ってスレがDAT落ちした。
なかなか治らない腱膜炎、実は線維筋痛症じゃないかと思ってる
224病弱名無しさん:2011/09/04(日) 23:19:58.41 ID:Q5ROoo+00
台風のせいかずっと痛かった
225病弱名無しさん:2011/09/08(木) 09:41:11.73 ID:ejinB0bz0
安静にし過ぎも良くないように思う。
五十肩も多少痛くても動かしたほうが治りが早いように、
多少痛くても軽めのウォーキングぐらいはした方がよいのでは?
226病弱名無しさん:2011/09/09(金) 01:16:33.84 ID:N1UgtyQF0
>>225
なぜ俺が五十肩も患ってるって分かった?
227病弱名無しさん:2011/09/09(金) 06:22:18.77 ID:F7/taqPd0
>>226
お前と俺の仲じゃないか。
228病弱名無しさん:2011/09/12(月) 23:05:10.65 ID:QwdkqjJw0
あ〜!踵が痛い!接骨院に通ってもう3カ月。よくならないよ。
これって、治るの?かなり不安・・・・
229病弱名無しさん:2011/09/13(火) 09:55:56.51 ID:8dz2FjZY0
骨の病気じゃないので接骨院では治りません。
というか自分で治すものなのでどこ行っても効果ありません。
体重制限とストレッチだけです。
230病弱名無しさん:2011/09/13(火) 11:28:41.51 ID:x5l3/HloO
数十分立ってたら土踏まずが痛くて立ってられないくらい痛むのはこれだったのか
231病弱名無しさん:2011/09/13(火) 15:56:38.11 ID:3ecm9mmh0
足の状態が悪いと歩けば歩くだけ悪くなります
232病弱名無しさん:2011/09/13(火) 16:27:55.96 ID:cMbP1Qa6O
うちの嫁これだ。
踵痛い痛い言うてる。
かわいそうなんだが、どうしてやるべきか。
233病弱名無しさん:2011/09/13(火) 16:43:24.14 ID:8dz2FjZY0
足底は揉みすぎるとかえって痛みが増すのでふくらはぎやアキレス腱の
マッサージをして、足底は水泳でけいれんしたときみたいに指全体を
反らせるストレッチをするといい
靴のサイズもぴったりなのは悪化させる
234病弱名無しさん:2011/09/13(火) 22:38:41.58 ID:t/2F1zSm0
そうですか!勉強になります。
毎日、踵が痛いですが、実行してみます。
235病弱名無しさん:2011/09/13(火) 23:16:19.20 ID:Z92HadiE0
> 靴のサイズもぴったりなのは悪化させる

これ、>>4と矛盾してない?
236病弱名無しさん:2011/09/13(火) 23:51:05.64 ID:8dz2FjZY0
ぴったり=窮屈って意味で書きました。

また、立ち仕事多い人はむくんでくるのでぴったりだと窮屈になります。
その辺のこと考慮した方がいいでしょう。


というか検索すると>>4の内容はかなり危険とわかると思うけど。
237病弱名無しさん:2011/09/14(水) 00:02:53.09 ID:YUGbLd/iO
仕事に行く時点で既に若干痛い
もつわけがないからまた座って休ましてもらうパターンだな
238病弱名無しさん:2011/09/14(水) 01:58:10.09 ID:0JZmXZVK0
>>236
窮屈な靴が危険なのはわかるよ。モートン病とか怖いしね。
ただ住人には「むくんで窮屈」よりも「足が靴の中で泳いで悪化」のほうが問題あるし、
最悪の場合は「紐靴だから縛り方で調整できる」と大きめ買ってキツく縛って
自分でわざわざアーチ押し潰して悪化させかねないんだよね。
ショップ店員はセールスで大きいサイズから薦めるんでありがちだと思うんだ。

自分の経験からだとテンプレ表記としては「ぴったり」が無難かなと。
ついでに「固めの靴」ってのは誤解(木靴とか安全靴とか)ありそうだなとも思ってるが。
239病弱名無しさん:2011/09/14(水) 09:18:25.21 ID:bhHU2YZz0
ていうかすでに症状出てる人は固い靴は痛くてはけないよね?
240病弱名無しさん:2011/09/14(水) 13:58:29.67 ID:w2dZTU+o0
何か久しぶりにここきた。
過去2回発症して、だいたい治るのに半年ぐらいかかった。
症状出そうになったら、運動をしないが鉄則かな。
だましだまし運動とか絶対ダメ、悪化して数年単位のお付き合いになっちゃう。
最悪、骨が。。。。
241病弱名無しさん:2011/09/15(木) 21:05:59.59 ID:AZvuO/LU0
毎日、踵が痛いです。みなさんどんな治療をしてるのですか?
教えてください!
↓ここで治療すればすぐに治るのかな?どんな治療法か知ってる人いますか?

 ttp://kyoto-conditioning.net/index.php?ryoukin

242病弱名無しさん:2011/09/15(木) 21:22:54.95 ID:Bx3SaCPp0
サイズの大きい靴を履いてるとこの病気になった。
243病弱名無しさん:2011/09/15(木) 22:56:16.00 ID:yowXICit0
そういや上げてURL貼る業者しばらく見てなかったなぁ…スレ2の時がひどかったんだっけ?
仮にまともなとこでもこのスレに貼られると評判落ちるんだよw「ああ、2ちゃんの…」的な
当然嫌がらせにしかならないわけで、途中から同業者を貶めるために利用されてたっぽいが

>>242
靴「も」原因だと思う
244病弱名無しさん:2011/09/16(金) 00:56:14.24 ID:xyLKd5zAi
痛みはひいたけど、感覚なくなったって
人いない?
腫れもひかず、足引きずりまくり。
245病弱名無しさん:2011/09/16(金) 15:49:36.12 ID:yKZnOdQt0
原因を見ないで論じていては改善方法は見つかりません
踵が捻る人の場合は、整体や整骨院の施術では治りません。
扁平足の場合扁平足になる原因を見なければ改善方法は解りません。
ましてや靴を選んでも靴では治りません
246病弱名無しさん:2011/09/16(金) 23:38:47.63 ID:0IXjy3n60
完治しました。
去年の今頃ジョギングのオーバーワークで発症。病院にも行ったけど、東京マラソンを強行出場しさらに悪化。
走るのを休んでいろいろ試したけど、一向によくならず、8月にムチ打ちになり、2週間ほどで同時に足も治った。
ムチ打ちの薬が足にも効いたのか、首にもトリガーポイントがあるのか、急に回復した原因がわからない。
また走れるようになるとは先月までは思ってもなかった。
247病弱名無しさん:2011/09/17(土) 15:03:37.30 ID:EwILHw6xO
MRI撮るとどう映し出されるの?
撮った人いる?

炎症してるのとか神経を圧迫してるのとかハッキリ見えるのかな
248病弱名無しさん:2011/09/19(月) 12:46:51.05 ID:T1VnwRCI0
踵の痛くて、走行困難です!治し方を・・桧山式の改善法など、知ってる人いたらお願いします。
249病弱名無しさん:2011/09/19(月) 23:46:42.30 ID:zYFKIVjg0
知らんし検索もしないよ?
250病弱名無しさん:2011/09/19(月) 23:49:29.66 ID:HC5TYOb90
>>246
むちうちの間、じっとしていたとかいつもと生活変わったとかなかったですか?
むちうちのおかげ()で治ったのだとしたらむちうちになりたいくらいw
もう何年も足裏痛いー
251吾妻 ◆TCQqY2./vefw :2011/09/21(水) 20:18:48.83 ID:cgzInyin0
震災の時の帰宅難民の人だいじょうぶ?
また今日も歩いて帰ってるのかな
252病弱名無しさん:2011/09/23(金) 23:13:52.89 ID:w6rg//wC0
>>250
首が動かせなかったけど事務なので仕事には行ってました。
あの時は首が痛すぎて足のことは忘れてた。
治ったとはいえ、いまだに朝の一歩目だけは慎重です。
253病弱名無しさん:2011/09/26(月) 00:36:32.80 ID:oSKaBciz0
左足かばってたら右足にもキタ━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━!! orz
254病弱名無しさん:2011/09/27(火) 22:05:24.12 ID:fbrLlBMb0
俺も痛いけどジョギングしてるぞ。
痛いからって庇い過ぎても良く無い。
255病弱名無しさん:2011/09/30(金) 22:01:58.42 ID:1ABWZL2LO
足底板を貰うまであと4日!待ち遠しい!
効果あるかなー?
256病弱名無しさん:2011/10/01(土) 03:04:54.01 ID:OJi9RWkQO
一昨日から踵と土踏まずの境目付近が麻痺してる
痺れてて触っても感覚がないよーこえー
257病弱名無しさん:2011/10/03(月) 23:28:23.56 ID:3q9+/WB50
先々週から歩くと踵が痛いな〜と思ったらこれか。
去年まで履いてた靴が急にきつくなったのもこれのせいかな?
外回りなので早く治したいんだけど…。
258病弱名無しさん:2011/10/04(火) 09:23:54.38 ID:AeyqpUII0
8時間の立ち仕事初めて10日目。
足の裏が痛すぎて毎日家帰ってきたら泣いてしまう。
保険証今ないので病院にもいけないし・・・。
靴買い替えたりインソール入れたりしたけど全く効果なし。
続けられそうにないのでやめるって言った・・・
259病弱名無しさん:2011/10/04(火) 09:53:16.45 ID:xPGMyL+B0
おまえさんは何の仕事も出来んな。
260病弱名無しさん:2011/10/04(火) 11:59:00.57 ID:Yq2rlKhw0
夏の間ずっと痛かったんだけど、最近寒くなってシャワーからお風呂に切り替えたら痛みがなくなった
もしかしてこれって足温めたら痛み引くの?
261病弱名無しさん:2011/10/04(火) 12:35:54.40 ID:6BpIaOo60
それ違う病気だろ
262病弱名無しさん:2011/10/04(火) 15:05:06.27 ID:DQQrmSwi0
朝起きた時に足の裏が痛むようになったので、オーダー中敷の靴にしたらだいぶ良くなった。
今までは一日歩くと足の裏が熱をもってダルくて仕方なかったけど、
それも解消されたし腰痛も軽くなったと思う。
263病弱名無しさん:2011/10/04(火) 16:19:24.80 ID:dMil4llQO
歩けないってほどでもないんだけど、たまにくるチクチクとした痛みにウンザリ・・・ステロイド打てば治る?
264病弱名無しさん:2011/10/04(火) 18:09:38.21 ID:81a3cxyVO
3年もすれば治るみたいなこと聞いてたけど
もう5年以上になるけど治る気配無し
いつのまにか内勤になったから、あまり歩かず我慢できてるし、完治は諦めていたけど
内臓の疾患が悪化するとともに、また痛みが増してる気がし始めて…
その内臓の手術も近々ある事だし、
試しに今かかってる大病院の整形外科行ってみたら
ロキソニンゲル塗れと…
根本的には治らんだろ!と思いつつ
まあ痛み取れるかもならいいか!と塗ると
これが効く!
まったく痛くない!
1日塗らないでみると、また痛みだすが塗れば効く
薬屋で買ったバンテリンと同じで効かないんだろと思ってただけに
これはかなりビックリ!
整形の専門行って診てもらい、湿布もらったり
インソールやサポーターなど、あれこれ試してたけど
臭くないし、ただ塗るだけだし
ゲルだから塗りやすい
痛みだけ取るという目的でいーなら
試してみる価値大有りだと思うよ
265病弱名無しさん:2011/10/05(水) 10:54:41.40 ID:gzi6iFK40
スーパー銭湯によくいくんだけどサウナ入って水風呂入って出てきたら
毎回足痛くて車まで歩くのがやっとくらいなんだけど水風呂やめたらましになった
素足でタイルの上歩くのも痛いけど
治る治療法しりたいわ
266病弱名無しさん:2011/10/05(水) 13:18:31.51 ID:wz5GZviYO
注射一発で治った!痛い時は注射何回か打てばそのうち腱が断列して痛みが消えるらしい。ちなみに腱が断列しても体には何も影響がなく、ちゃんと治すには数年単位安静にしてなきゃいけないらしいよ。でも、何で身体の一番下に生物の弱点である靱帯が存在するのか・・・
267病弱名無しさん:2011/10/05(水) 17:48:23.90 ID:/kHsy0vO0
注射で痛みが取れても、立ち方、歩き方が悪ければ何度でも再発する。
268病弱名無しさん:2011/10/05(水) 17:54:33.03 ID:s0ndSS8QO
>>266
その断裂を待てど
全然やってこない奴もいて
医者からは、個人差だよ!で片付けられる
俺も264と同じく5年、あるいはもっと長い間、涙流してる
本当に涙出るほど歩くのが辛い時があるよ
269病弱名無しさん:2011/10/05(水) 18:03:42.96 ID:xUtcZCON0
もう何年も左足だけ痛くて困ってたんだけど
足を細くしたくてトーニングシューズっていう底がカマボコみたいになってるの履き始めたら
足裏が少しずつ痛くなくなってる気がする
その靴履いて歩いてるときは全然痛くないし
何故だかわからないけど…
ちなみに足は細くなってない
270病弱名無しさん:2011/10/05(水) 19:17:59.69 ID:oKuGZO7ki
だから痛いからって庇い過ぎないで、少しでも使ったほうがいいんだってば。
271病弱名無しさん:2011/10/05(水) 19:22:06.99 ID:xUtcZCON0
>>270
いや、ずっといつか治るだろうとかばったりしないで普通に歩いていたんだけど四年くらい治ってないよ
毎日湿布貼ったりしてた
今も治ってはいないけど少しマシになった感じ
272病弱名無しさん:2011/10/05(水) 20:19:57.97 ID:jKRwphZM0
>>269
足底腱膜炎に、かまぼこ型のインソールの靴はだめだよ
私もはいてみた
もっと悪くなるよ

>>271
発症した原因かな?と思われるものは何なのかな

私の場合は体重増加と重い荷物を毎日持ち運びしてたことだけど、
そういう生活習慣的な原因が続いている限りは
なかなか良くならない、っていうのが経験則かなあ
273病弱名無しさん:2011/10/05(水) 20:47:20.97 ID:xUtcZCON0
>>272
ああ、インソールじゃなくて底がまるくなってる靴
なんというかこんなの
http://item.rakuten.co.jp/w-village/la-rktninv/
あんまりかまぼこ型じゃなかったw
毎日これで歩いてたら少しずつ痛みが薄れてるような
274病弱名無しさん:2011/10/05(水) 23:29:24.09 ID:s0ndSS8QO
>272
あまり歩かない生活になって3年は経つけど治らないよ
275病弱名無しさん:2011/10/06(木) 01:41:25.12 ID:q6ytj3CiO
ちゃんとタオルギャザーやってる?今の生活に負けたんだから強くしないといつまで経ってもなおらないよ。タオルギャザーと足裏を反るストレッチ、そしてカーフレイズとフクラハギのマッサージとストレッチ。地味だけど、地味なトレーニングが一番大事だよ。
276病弱名無しさん:2011/10/06(木) 06:18:57.17 ID:LTKr61uPi
>>271
湿布はよくないと思う
277病弱名無しさん:2011/10/06(木) 11:35:28.38 ID:APDitQGa0
他にもっと痛い箇所ができれば
足裏の痛みはなくなるよ
278病弱名無しさん:2011/10/06(木) 11:36:18.61 ID:ABKgqWV+0
自分は痛い部分にお灸やったら気持ちよかった。
お灸と言ってもせんねん灸の一番弱いヤツ。
ちなみにそれが効いて治ったかどうかはわからんw
279病弱名無しさん:2011/10/06(木) 12:36:00.32 ID:TfP/zO4lO
>>277
そりゃ大嘘だな
あまり詳しく書けないが
あと1〜2時間病院到着遅れたら確実に死んでたと言われ
術中も気を失わないのが不思議なくらいで
死ぬ一歩手前までいったが
歩けるようになったら、やはり足裏は痛い
胆石にもなって、激痛で、のたうちまわっても
歩けば足は痛い
そりゃ他の痛みが一番痛い時位は忘れられるだろーが
多少落ち着き、歩くようになれば
涙が出る程、足が痛いよ
280吾妻 ◆TCQqY2./vefw :2011/10/07(金) 22:47:16.29 ID:hpt7EaJd0
MRI撮ってきた
異常なしと言われた
ふくらはぎの凝りがカカトの痛みを誘発して、さらに足の裏が痛くなるんだけど
ロキソニン&テルネリンがふくらはぎの痛みを取ってくれて少し効いたかも
あとストレッチしっかりしてウォーキングも毎日40分
痛みと上手く付き合えてる
仕事も座り仕事見つけたし嬉しい
281病弱名無しさん:2011/10/11(火) 13:00:24.43 ID:ntubox8eO
この病気は肥満、運動不足、酒、たばこ吸う人はなかなか治らないと思う。でも、ランナーやアスリートなら痛い時は練習控えめにして注射や痛み止めを飲んで地道にタオルギャザーやってれば痛みは消えるよ
282病弱名無しさん:2011/10/12(水) 01:06:42.14 ID:8l9Yd0Tw0
生活が変わってかなり良くなった
おそらく階段の上り下りが大幅に減ったからだと思われる
283病弱名無しさん:2011/10/13(木) 09:05:01.14 ID:JwE1WqRs0
昨日ステロイド注射やりました。患部を狙って針を刺すので激痛でしたが、今日はだいぶ楽に。
1回では難しいとのことで、治らなければ2週間後にもう一回予定しています。
284吾妻 ◆TCQqY2./vefw :2011/10/13(木) 18:21:19.58 ID:oAjzdCrk0
>>283
足の裏は皮が厚いから相当痛いだろうに・・・

1年ぶりにキネシオテープを足底筋とアキレス腱〜ふくらはぎに貼ってみた
調子いい!(・∀・)
285病弱名無しさん:2011/10/13(木) 19:18:36.41 ID:tGZKWF4x0
足の裏に注射、痛そう(>_<)
286病弱名無しさん:2011/10/13(木) 23:28:15.01 ID:X5Lmd2e/O
上手な先生ならそうでもないよ。ただ、足裏の注射は難しいから若い先生や技量不足の先生はなんやかんや言って避けるね。なるべくベテランの先生に打って貰おう
287病弱名無しさん:2011/10/15(土) 08:42:01.73 ID:1M22BIH40
ステロイド注射は、一時的な痛み止めで、根本から治らないよ。
288病弱名無しさん:2011/10/15(土) 15:33:56.00 ID:L6Zg/sJ10
なぜ足底腱膜炎の痛いところに痛い注射をするのでしょうねえ・・・
足底腱膜炎は足の潰れて押し伸ばされる動きを止めることが出来るインソールを使うと痛みが消えるのですが・・・・
やはり、痛いときは痛い注射をするのが流行なんですかねえ・・・
289病弱名無しさん:2011/10/15(土) 15:44:58.64 ID:UbPBPjiI0
>なぜ足底腱膜炎の痛いところに痛い注射をするのでしょうねえ・・・

何この発想
290病弱名無しさん:2011/10/15(土) 22:51:08.32 ID:GadVEYMpO
注射2回とタオルギャザーで治った。足裏の筋肉を鍛えたおかげで立ち仕事も苦にならなくなった。へたなインソール買うより、筋肉が一番のサポーターなんだと思う。
291病弱名無しさん:2011/10/16(日) 07:41:56.79 ID:6dLBPsNyi
つまり、痛いからと何もしないのは快復を妨げる、ということだ。
292病弱名無しさん:2011/10/16(日) 10:43:06.25 ID:UpApuReWO
確かに注射は一時的なものかもしれないが、その間に足裏の筋肉を鍛えればいいと思う。筋肉がつけば痛みも感じにくくなる。保護ばかりしても弱っていくだけでまた再発する
293病弱名無しさん:2011/10/17(月) 09:15:07.41 ID:OVWROvYk0
足裏の筋肉w
お前は頭まで筋肉になってるぞwww
294病弱名無しさん:2011/10/17(月) 09:22:25.31 ID:AJgTn+Ux0
足底筋が無いお前はどうやって立っているんだ?
295病弱名無しさん:2011/10/17(月) 15:50:55.85 ID:wfvbmTs0O
立ち仕事がきつくてランニングを諦めようと思ってたけど、足底筋鍛えたら仕事がだいぶ楽になった。たぶん筋肉が厚くなって天然のサポーターが出来上がったんだとおもう。
296病弱名無しさん:2011/10/17(月) 15:55:59.10 ID:wfvbmTs0O
ちなみに俺は足首にちょっとクセがあるので足首の回旋運動と足裏のストレッチをタオルギャザーとセットでやってる。インソールも効果は高いと思うけど慣れてくるとまた辛くなるんだよね。高価だし
297病弱名無しさん:2011/10/18(火) 16:30:15.07 ID:Hu1nPDNp0
そうだね。プロテインだね。
298病弱名無しさん:2011/10/18(火) 21:58:23.41 ID:w/m2TmZN0
内勤になって1年痛みが無くなってて、また外回りに戻った
治ってたと思ってたが痛い痛い
痛みの辛さを思い出したわ
299病弱名無しさん:2011/10/18(火) 22:18:36.16 ID:MBLhJ+Hc0
>297 プロテインの意味は?
300病弱名無しさん:2011/10/18(火) 22:18:48.32 ID:MBLhJ+Hc0
>297 プロテインの意味は?
301病弱名無しさん:2011/10/21(金) 19:14:23.11 ID:2pk+bGxK0
プロフェッショナル
テイスト
ドリンク
302病弱名無しさん:2011/10/22(土) 01:24:00.80 ID:MXCkFozL0
301>そうじゃなくて、プロテインが治療に関係あるの?
303病弱名無しさん:2011/10/22(土) 02:58:33.90 ID:bzS+1Hp7P
そうだね。プロテインだね。--- ピン芸人パッション屋良の常套句。
ネタにマジレスすんなよ…
304病弱名無しさん:2011/10/23(日) 13:11:21.06 ID:QtLBcOYVO
腱を強化するプロテインもあるんだけど、
試したことないけど、前スレにあったような。
305病弱名無しさん:2011/10/23(日) 16:50:38.77 ID:Q0ZuN36N0
そうだね。プロテインだね。
306病弱名無しさん:2011/10/27(木) 11:15:11.07 ID:miQW3ERI0
最近はヒアルロン酸注射がある。保険適用外だが。
307病弱名無しさん:2011/10/31(月) 00:40:35.91 ID:jstDRApd0
>>273さん

トーニングシューズを続けてみてその後はいかがですか?
足が鍛えられて痛みがましになってきたりしましたか?

私も使ってみたいので状態が知りたいです。
308病弱名無しさん:2011/10/31(月) 17:36:04.72 ID:Nv9XXckt0
>>307
>>273です
あれから毎日履いて3,40分歩いてます。
痛みが全くなくなったとは言えないけど前よりずっとよくなりましたよ!
そしてその靴履いてるときは幾ら歩いても全然痛くないです。
肝心な足はなかなか細くはならないけど
足裏がよくなってきたのでヨシとしてます
309病弱名無しさん:2011/10/31(月) 22:03:37.75 ID:gmjZoFvQ0
ああ、その靴見てピンと来た。
その靴はシャンクが固いんだ。

もうとっくに自然完治しちゃったけどね、
痛かった頃は登山靴が最高に楽だった。いくら歩いても痛みゼロ。
もちろん分厚い登山用靴下も履いてね。
靴下が効いてるのかとも思ったけど、実はシャンクの固さが良かったんだと思う。

平地だと多少歩きにくいけど慣れるよ。むしろ疲れない。
登山用品店でシャンクが固めのトレッキングシューズを探せば良いよ。
本格的なアルパインシューズである必要はない。無駄に重いだけだし。
310病弱名無しさん:2011/10/31(月) 22:58:47.31 ID:jstDRApd0
>>308
ありがとうございます。

足をいたわるあまり
楽な靴ばかり履いて
逆に悪化させていたようで、
トーニングシューズの話題にピンときました。

さっそく探して試してみます。


登山靴の意見もありがとうございました。
311病弱名無しさん:2011/11/02(水) 20:18:31.18 ID:FOhJzidC0
これも似たようなシューズか?

http://www.cedarcrest.jp/duomotions/
312病弱名無しさん:2011/11/03(木) 08:38:26.79 ID:OZ9ACX3o0
完治された方の、治療の仕方を教えて頂けませんか?
313病弱名無しさん:2011/11/03(木) 17:46:32.44 ID:YuR6f0V00
>>312
過去レスも読めないそのバカな頭を治すのが先

314病弱名無しさん:2011/11/03(木) 20:47:37.30 ID:d9xTpHLB0
通販で買ったらスニーカーが大きめで、でも気にせず履いてたら
1年ぶりに再発してしまった。
足裏がピキーッと痛い。
315病弱名無しさん:2011/11/04(金) 15:01:23.08 ID:0m8Gs8z80
>>312
みんなで情報だしあっているのに、自分の状態や対策とその結果も言わずに答えだけ求めるなよ。
本当に短絡的で浅はかだね。
316病弱名無しさん:2011/11/04(金) 18:26:37.86 ID:iEgNKwPB0
>>315
うわぁああ怖い
犯罪者になる素質ありそう
317病弱名無しさん:2011/11/04(金) 23:15:51.00 ID:0m8Gs8z80
>>316
期待と外れた答えをされたり、優しくされなかったくらいで
すぐに見苦しいことするなよ。
318病弱名無しさん:2011/11/05(土) 01:03:49.96 ID:Qeg3nZsm0
>>315 みたいな奴はまじでやばい
319病弱名無しさん:2011/11/05(土) 01:45:34.90 ID:bqPAepqC0
>>318
ビョーキだろうなwww
320病弱名無しさん:2011/11/05(土) 05:20:27.35 ID:+IICQNMd0
>>312-319(除>>314
完治させるのも顔真っ赤にして自演してる人たちも放っておくのが一番!ってオチなんだろ?
321病弱名無しさん:2011/11/05(土) 18:02:13.08 ID:i/TGnWVO0
足痛いときにチャンピオンのトレッキングシューズ試し履きしたら
試し歩きで全く痛くなかった

あくまでも試しなんで1分くらいの出来事だけど
322病弱名無しさん:2011/11/06(日) 18:25:58.39 ID:U7hiA+UuO
ここ2年くらい歩き出す時に踵が痛い時があって何だろうと思ってた。
最近になったら足を組んでいて歩き出す時に踵を着地すると痛いこと痛いこと。
暫くの間は痛い足を庇って捻挫した人みたいに歩くから会社の人から心配されてしまった。
自分は土踏まずを盛り上げたインソール入れると痛みが出ないので、高いけど全部の靴に入れてる。
多分若い時より5、6`増えた体重がいけないんだろうねえ。
323病弱名無しさん:2011/11/07(月) 11:00:30.59 ID:G7sQUmav0
今まで数回この症状でたが、
数か月で大抵治る

最近足裏のすとれっちや、ふくらはぎの筋トレしてるからか
安定している
324病弱名無しさん:2011/11/07(月) 16:19:48.65 ID:JKUkwbVPO
立ち仕事で暇なときあまり動かずレジに立ちっぱなしだとすぐに踵が痛む
さらに歩き方も悪いので踵の中敷きもヨレるわ靴の踵がすぐに減るわで良いことない
歩き方改善て難しすぎる
325病弱名無しさん:2011/11/07(月) 20:57:45.08 ID:kudQnM530
>>323
治ってないからすぐに痛みが戻ってるだけ。
慢性化するよ。
326病弱名無しさん:2011/11/07(月) 23:19:01.25 ID:6JzgSZTJ0
マンセーマンセー!
327病弱名無しさん:2011/11/08(火) 01:45:31.28 ID:t8ObCad30
>>324
骨格がゆがんでるのに歩き方だけ直すのは難しいよ。
328病弱名無しさん:2011/11/09(水) 08:44:50.75 ID:sla2ik0SO
腰が原因です言われた
329病弱名無しさん:2011/11/09(水) 09:26:06.34 ID:A7NlmF6Z0
そこでグラビティブーツですよ。
体弱い人にはオススメできんけど。
330病弱名無しさん:2011/11/11(金) 19:14:35.33 ID:vluVtLCK0
>>312
足と頭、どちらかまともになった?
331病弱名無しさん:2011/11/12(土) 03:04:00.51 ID:R8fykVPp0
またキチガイきたー
332病弱名無しさん:2011/11/12(土) 17:29:33.24 ID:p7j6QrR/0
>>331
自己紹介乙
333病弱名無しさん:2011/11/13(日) 09:33:44.20 ID:vkvwqEQB0
>>330
なんか出たぁぁぁぁぁ!!
334病弱名無しさん:2011/11/13(日) 10:04:37.58 ID:lFO4vbxy0
>>333
頭が悪そうな文章だな。
煽られてると感じてもスルーしろよ。
335病弱名無しさん:2011/11/13(日) 18:32:28.24 ID:w9OTxJ0N0
こんなスレがあったなんて!
仕事が忙しく、2ヶ月程度運動をさぼっていて発症。
今まで半年程度ずっと足裏を患っています。
運動再開しても、整形外科に行っても効果なし。。鬱になりそうorz

今、>>273さんの靴をオーダーしてみたので、毎日はいてみようと思います。
みんなも諦めずに頑張って治そう!!
336病弱名無しさん:2011/11/13(日) 19:34:28.69 ID:vuCcF7eq0
>>335
運動が大事だよ。
老化とともに起きるから、筋力の影響も大きいよ。
337病弱名無しさん:2011/11/15(火) 08:39:06.48 ID:ELTpuna8O
四折りタオルを挟んだら大分マシになったわ
338病弱名無しさん:2011/11/15(火) 11:25:41.18 ID:pOuhqZJ70
>>337
どこに?
339病弱名無しさん:2011/11/15(火) 13:57:46.91 ID:26Xj3yVh0
マタです
340病弱名無しさん:2011/11/16(水) 07:36:57.60 ID:cZMWM1msO
>>338
くつに敷くんだよ

100円のマイクロファイバータオルでいい

両足なら無理かも
341吾妻 ◆TCQqY2./vefw :2011/11/16(水) 18:06:11.48 ID:8y2r6JAn0
なんだかんだ言ってストレッチが一番の良薬
342病弱名無しさん:2011/11/19(土) 17:15:27.01 ID:qtR5pJLq0
?そう思う。
343病弱名無しさん:2011/11/20(日) 00:07:06.40 ID:yz5Ptf0a0
なにその?
344338:2011/11/20(日) 12:13:30.96 ID:xnQaCBYt0
>>340
納得しました ありがとう 
345335:2011/11/22(火) 19:39:22.16 ID:oivbaHjhO
やっと靴が届いたので履いてみた。
踵に体重が行きにくくてイイ!

一週間、この板で見たカーフレイズ?と、医者に勧められたストレッチを毎日してたら、朝以外は痛く感じなくなってきたかも。

週末風邪で寝込んでて修復時間が長く取れたのも要因にありそう。
346病弱名無しさん:2011/11/24(木) 20:52:58.73 ID:GfoND3om0
347病弱名無しさん:2011/11/25(金) 10:14:23.20 ID:i1CyMmPy0
348病弱名無しさん:2011/11/25(金) 15:53:45.63 ID:RVQp5ouU0
ロックントーン、すこぶるいいです!
この2週間一度もサロンパスを使っていません。
それまでの痛みを100とすると
今は5ぐらいにまで収まっています。

あと、こむらがえりにも悩まされていたのですが
これも全くでなくなりました。

ふとした時によろめくし、
結構足が疲れるし、
足音もゴツンゴツンと大きいけれど、
足底腱膜炎がここまで収まるなら全然問題なし、本当にうれしいです!

紹介してくれた>>273さんに感謝です。

ほかのトーニングシューズも試着してみたけれど、
足底腱膜炎にはこれが一番効く気がしました。

ありがとうございました!
349病弱名無しさん:2011/11/28(月) 14:23:41.02 ID:mrAy0A520
以上、宣伝でした
350273:2011/11/29(火) 01:02:12.75 ID:o3fHLnKO0
>>348
良くなってきたみたいでなによりです!
そういえば私も足が冷えるとよくこむら返りなってたのに
全然ならなくなったことに気が付きました。

私は273の靴の他にスケッチャーズの厚底ぽい方のも買ってみました。
そっちもかなり履き心地よかったです。
靴裏の形状がかまぼこをひっくり返したようになってるものなら大丈夫そうですよ。
久々に歩くのが楽しくなってきました!
ちなみに中の人でも宣伝でもありませんw
351病弱名無しさん:2011/11/30(水) 12:26:23.02 ID:Q/9voFo10
クロスセルのお手本
352病弱名無しさん:2011/11/30(水) 13:17:24.57 ID:k+scBCdIP
ソルボの縦アーチサポートをポチって見た
早く届かないかな
353病弱名無しさん:2011/11/30(水) 15:54:55.31 ID:d4D2hQtB0
寒くなるとくるぶしの下よりもちょっと小指側を押したり圧力を入れると痛くなります
なんていう病気ですか?足底腱膜炎の仲間ですか?
暖かい日や暑い日だと、この痛みはほとんどないです
354病弱名無しさん:2011/11/30(水) 22:13:36.52 ID:DuWRFGOI0
353>それは痛風です。
355病弱名無しさん:2011/12/01(木) 00:01:52.08 ID:NcOfExVP0
>>354
以前尿や血液検査をしましたが、痛風の疑いは全くなしでした
356吾妻 ◆TCQqY2./vefw :2011/12/01(木) 23:14:15.23 ID:vCbnXgyV0
最近調子いい!
357病弱名無しさん:2011/12/02(金) 23:40:25.13 ID:6P/2dKq20
>>348さん
私は一日中基本あまり移動しない同じ場所に立ちっぱなしの仕事なのですが
そういう人にとってこの靴はおすすめでしょうか?

最近昼休みなどで座ってしばらくしてから立って歩く時
うまく歩けなくなってきました…寝ても覚めても痛みがひどいです
358病弱名無しさん:2011/12/03(土) 14:48:25.26 ID:/NMwlsHP0
ガキの頃リトルリーグで運動のし過ぎたのが祟ったのか、
かかとが痛みだし、早数十年。
全然治らなかった。病気で入院、二週間ベッドにへばりついてたときでも
痛みは継続してあった。
それがアルパインクライミングにハマり、そのトレーニングのつもりで
週6日、2−3時間キツメのトレラン始めて数ヶ月で痛みは大幅に軽減した。
指で押さえると痛いけど、普段意識しないくらいまで激変した。
やはり鍛えるってのが一番の近道だと悟ったよ
359358:2011/12/03(土) 14:50:33.07 ID:/NMwlsHP0
大事な事書き忘れた
そのトレランですが、ほとんどカカトで着地しません。
つま先でショックを吸収する走り方/歩き方です。
ですから足首、ふくらはぎが強くない人は無理かもしれません。
360病弱名無しさん:2011/12/04(日) 03:19:08.95 ID:g/8Jju1R0
> つま先でショックを吸収する走り方

ベアフットラン系?
361348:2011/12/04(日) 15:26:12.00 ID:A7eiaObH0
>>357さん

私にに合ったからといって
人にも合うとは限らないので
おすすめかどうかは言えないですが、
もし、いろいろな靴を試したのに、それでもやっぱり痛いのなら
一度試してみては、と思います。

立っている時でも普段と全然違う感覚で
ふくらはぎが伸びている、ような気がする靴ですので。


私も座って休んだ後、歩くと痛いときがありました。
今はほとんどそれが出なくなりました。

靴が合って、症状が良くなるといいですね。
362病弱名無しさん:2011/12/04(日) 18:21:41.71 ID:CaoratLj0
363病弱名無しさん:2011/12/04(日) 20:20:27.28 ID:X3u1CX0i0
ステロイド注射2回で治った!
364358:2011/12/06(火) 16:06:03.04 ID:kOh6F8xq0
>>360
>ベアフットラン系?
いや、あの本は全く信用してないっすw
ただ山道って常に登りか下り、更には岩等でこぼこなんで必然的につま先走りになるんですよ。
こレできない人は故障したり、転倒します。
365360:2011/12/07(水) 05:05:59.18 ID:cVejPbrw0
レスありがと
イメージするだけでふくらはぎがピクピクしてつりそうだわw
366病弱名無しさん:2011/12/13(火) 11:00:50.66 ID:KV7LeXDs0
reebokのzigtechのおかげで痛みが減った
靴だけで減少してうれしい
367病弱名無しさん:2011/12/14(水) 17:46:38.13 ID:KWlbJXkIO
これ、中年のおっさんがみんななるわけじゃないよね。
何人に一人の割合なんだろう?
マジ不便
368病弱名無しさん:2011/12/14(水) 18:01:19.26 ID:tvEb2Mkw0
中〜高級ビジネスシューズに多い革底、ヒールの靴。
あれも足には(かかとには)かなりまづいと思う。
本来ああいう靴は車で送り迎えされ、歩くところといえば
書斎の厚い絨毯のみ(ちょっとオーバーw)という解消、、、欧米だけおか、、、が履くもんなんでしょうね。

同じ酔うに、芝生上でのトレーニングでも、アメリカの芝と日本の芝じゃ
クッション性は大げさじゃなく10倍は違う。
それを向こうのマネしてやってると、、、いためる原因になると思う。
それなりの靴履いて保護しないとね。
36922♂:2011/12/15(木) 03:24:37.59 ID:OyPEm/as0
2年ぐらい前から1〜2時間歩いたり立ちっぱなしだと踵から土踏まずにかけて痛くなる。
それ以上歩いていると針ささるような痛み。
ちょっとしたショッピングに行くのも一苦労。
最初は皆この痛みがあるものと思っていたが、いつも自分が先に痛くなるから
何かおかしいと思ったら足底腱膜炎だったのか…

最初の発症は部活で登山した帰り、痛くて歩けなかった。
昨年一時期8時間立ちっぱなしのバイトやってたときは最初死ぬほど痛かったが、慣れてくると
長時間立っていても痛みは感じなかった。
だけどここ半年また痛い。
なにか良いストレッチはないだろうか…
370病弱名無しさん:2011/12/18(日) 10:31:08.15 ID:8LRICB660
五年くらい前に悩まされてました

ジョギング好きだったから治すの諦めてたけど、
家の中でクッション性の高いスリッパ履く生活になったら
副作用?としてひと月くらいで治ってたよ

良かったら試して見てください
371病弱名無しさん:2011/12/18(日) 12:11:38.26 ID:RhfnvuLsO
この病気で、立ち仕事してる人います?
仕事続けていけそうですか?

俺は今は無職。
前職は100%立ち仕事だった。
そこで痛いながらも仕事してたら、炎症が酷くなったのか、土踏まず部分が両足ともぷっくり腫れてシコリみたいになった。
そして痛みも増したから、辞めた。
辞めたら半年ほどでシコリはなくなって痛みもなくなった。
今、仕事探ししてるけど、また痛むんじゃないかと思えて躊躇してる。
372病弱名無しさん:2011/12/18(日) 14:24:39.49 ID:vrRlanNw0
>>371
俺は失職してた当時警備員のバイトやったんだ。
一日8時間立ちッパでね。こういう体験は始めて。
最後の一時間は、尋常じゃない痛みに数時間に感じた。
それを土日、週二回続けたわけなんだけど、
2週目から中敷等対策と慣れもあり、なんとか耐えられるようになり、
その後ジョギングも始めたせいかずいぶん症状は緩和された。
373吾妻 ◆TCQqY2./vefw :2011/12/29(木) 00:00:24.96 ID:fl0IxT+H0
>>371
自分の場合座り仕事を頑張って見つけた
ストレスや不安も痛みの元になることはあるよ
374病弱名無しさん:2011/12/30(金) 18:14:50.39 ID:niceYp1c0
今月の最初の日曜日にフットサルをやっている最中、後ろ向きにゆっくり歩いて立ち止まったら踵に軽い痛みを感じた。
それほど痛くなかったのでプレーを続行。
で、翌日になったら、歩くのも辛いほどの痛みとなった。
仕事がガテン系なので、痛みをこらえて仕事に出た。
痛む場所は踵の内側。
靴をクッション性があるジョギングシューズに替えたら、すごく楽になった。
ただ完全に痛みは無くならない
疲れてくると踵が痛む
正月休みになったので、数日安静にして治したい
ちなみに自転車漕ぐのはマズイかな
375病弱名無しさん:2011/12/30(金) 18:25:03.89 ID:niceYp1c0
それに、安物の靴もマズイかな
通勤時、ヨーカドーで買った3980円の本皮のビジネスシューズもどき
仕事中、西友で買った980円のスニーカー
今は履き古したアディダスのジョギングシューズ
376病弱名無しさん:2011/12/31(土) 13:53:58.66 ID:LYYcrxMB0
自転車は大丈夫。
履いてて違和感を感じたり、疲れたり、痛くなるような靴は思い切って捨てたよ。履いてて楽な靴なら、安物でもいいかと。
377病弱名無しさん:2012/01/08(日) 14:49:58.97 ID:Bn09YXA20
今年年末から年始にかけて北海道に行ってたが全く痛みが現れなかった。
帰ってくると相変わらずの痛みが・・

やっぱり寒い地域はこの病気にいいのかな?
378病弱名無しさん:2012/01/24(火) 22:42:34.59 ID:ShsxmFXyO
痛み出して2年!
とにかく冷やさない。
湿布もしない。
温めるのみ。
血行をよくする。
タバコは絶対ダメ。
タバコ辞めたら急速に良くなった。
379病弱名無しさん:2012/01/27(金) 13:47:59.59 ID:ZyQgHqK90
炎症だから冷やした方がいいんじゃないのかなあ

ウォーキング用の1万三千円の靴を買ったが、
失敗した。固い。

ヒールホールドが柔らかいスポーツタイプと
どっちにするか店で最後まで迷いに迷ったんだが。

やっぱり柔らかい方が筋膜炎には良かった。

ウォーキングのプロのアドバイスは足が丈夫だから
ズレた感がある。

店内で歩いている時は若干かための作りで足全体を守られてる感じが
したんだが、店を出て歩いて帰って来たらだんだん痛み始めてきてまた翌日足裏ズキズキだ。

金欠状態でこの失敗はどぉおおおおおんと落ち込む・・・ orz
380病弱名無しさん:2012/01/27(金) 21:37:51.01 ID:ZyQgHqK90
ルーマニア美女マニア
381病弱名無しさん:2012/01/27(金) 21:38:56.28 ID:ZyQgHqK90
白髪って太いしごわごわしてるしいかにもDNAがテロメアって感じで。。。くそっ
382病弱名無しさん:2012/01/27(金) 21:39:23.93 ID:ZyQgHqK90
誤爆した
383病弱名無しさん:2012/01/28(土) 13:00:17.29 ID:Ssu0mQD4O
>>379
炎症だから冷やすは間違った考えだから誤解しないようにしましょう!
血の循環をよくする事で痛みがなくなるのです。
冷やしたり、湿布をするのは治りを遅らせています。とにかく温めて血行をよくする事です。
384病弱名無しさん:2012/01/28(土) 13:13:08.82 ID:Ug4u5z8X0
>>379
登山用の厚い靴下を履けばちょうど良い固さになると思うよ。
385病弱名無しさん:2012/01/28(土) 16:40:45.27 ID:GteqKGDW0
>>383
症状は人によって違うかもしれないのに断定するあなたが怖いです。
386病弱名無しさん:2012/01/29(日) 01:25:09.82 ID:Xb6F4yMRO
>>385
どんな症状でも痛みが出るのは同じです。
痛みを取るのは血行をよくする事です。
痛いなら冷やしてください。と言う医者はヤブ医者です。
現代の整形外科治療は間違ってると言う事が必ずわかる日が来ます。
一般的に現代治療は間違ってる事が現にいくつかありますよね。
怪我をしてばい菌が入らないように水やマキロンで洗い流す事は間違ってると発表されましたね。
このように今は一般的な治療が、実は逆さまで間違っていた。なんて今後はたくさん発表されてきます。
いつか、この書き込みが、あれは正解だったんだな。と理解する日が来ますから。
今は馬鹿な奴と思っていても。
387病弱名無しさん:2012/02/03(金) 22:12:56.45 ID:3a1e1XzP0
一昨年の12月になったものです。
重要なのは平らな靴を履くこと これに尽きる。
土踏まずが膨らんでる靴を履いてこれになったので。
あと大きい靴を履くことね 小さい靴はよくない。
388病弱名無しさん:2012/02/04(土) 02:29:13.09 ID:yG65qn0W0
>>387
医者には平らな靴はかず、土踏まずのあるインソールを入れて足にあった靴を履く。
って言われてそうしたらかなり改善されたよ。
389病弱名無しさん:2012/02/05(日) 02:02:11.68 ID:1jOgh48C0
アーチサポートはあったほうがいいけどあんまり硬いとアーチが落ちた時に突き上げられるから痛いのよ。
硬いのでもスパフィみたいな一部を持ち上げるタイプだとそうでもないんだけど。

デカい靴に関しては>>4にもあるとおりだね。
幅広でつま先スカスカ踵ブカブカの靴なんかだと縦アーチも横アーチもどんどん潰れて悪化の一途よん。
390病弱名無しさん:2012/02/05(日) 06:26:34.57 ID:TaEb4gam0
長時間立ち仕事で発症し、さらに捻挫して3ヶ月痛めたけど、カイロと接骨する先生に捻挫直してもらった時に、ついでに骨格矯正してもらって、一週間テーピング。その間、足にあった靴履いてたら治った。
391病弱名無しさん:2012/02/05(日) 06:27:30.40 ID:TAzAmnLrO
タバコ吸ってる人は、
やめてみましょう!
回復力が増します!
私は痛み出して2年。
今は残り半分。
タバコ止めてから一ヶ月。残り2割。
392病弱名無しさん:2012/02/05(日) 08:39:02.45 ID:OmRKWuJe0
>>379
俺も同じ失敗した感じ靴屋の閉店セールで半額だったから
いい感じだったから買ったらはじめはよかったけどだんだん痛くなってきた
底が固めだから普段仕事ではいてるやつはやわらかいタイプだから問題はなんだけど

あと冷やすのもやめた方がいいなスーパー銭湯で水風呂入ったら変えるときに脱衣所から
歩けない状態に陥るから足引きずりまくりだしフローリンフが剣山みたいで
393病弱名無しさん:2012/02/05(日) 10:44:00.73 ID:5uxP5QB20
>>387
これ、だめだと思うけど。
平らで大きい靴なんて、足の運びに負担が大きそう。
394病弱名無しさん:2012/02/05(日) 12:08:19.22 ID:TGtJJfYr0
外反母趾か内反小趾を併発してる人いない?
指がほとんど動かない状態なってるから、
圧迫されやすいんだろうか。
395病弱名無しさん:2012/02/05(日) 20:43:29.86 ID:TAzAmnLrO
>>392
炎症って次がどうしても
冷やす方がいいと勘違いしてしまうが、
その通りで冷やすと回復が遅れます。
温める事です。
396吾妻 ◆TCQqY2./vefw :2012/02/10(金) 23:49:01.82 ID:2UL87KAS0
キネシオテープも血行をよくして痛みを取る

鍼灸も効く

でも運動後のアイシングは欠かさない
397病弱名無しさん:2012/02/11(土) 01:11:17.36 ID:fsbpfbQRO
アンシングは間違ってます。
プロ野球投手がクールダウンしますが、
あれは間違ってます。
今の常識がこの先変わる時代がそろそろ来てほしいものですが。。

398病弱名無しさん:2012/02/11(土) 22:04:58.22 ID:e1Yh8lLJO
一年振りにこのスレ見た。俺も長い間悩まされてたよ〜。だけど注射で治ったけどね。再発予防の為にタオルギャザーと青竹踏みで足の裏は毎日きたえてる。おかげで立ち仕事も苦じゃなくなった
399病弱名無しさん:2012/02/11(土) 22:32:55.58 ID:fsbpfbQRO
>>398
それはよかったですね。
今までの経験談を聞きたいですよ!
出来ればアドバイスを。
400病弱名無しさん:2012/02/12(日) 18:58:18.74 ID:50YTwLuf0
>>397
断定で言い切るおまえがバカ丸出しだぞ
401病弱名無しさん:2012/02/12(日) 23:55:35.69 ID:WoZowBmLO
>>400
信じない人は結構です。
整形外科に行って、湿布を貰って毎日毎日貼って、
毎日毎日冷やして、
一生治らない生活を送ってください。
402病弱名無しさん:2012/02/13(月) 00:32:20.11 ID:JJHExhPe0
>>401
野球選手のアイシングと何も関係ないな、お前の書き込み
403病弱名無しさん:2012/02/13(月) 09:15:23.32 ID:PADqhaEr0
>>401はとりあえず頭アイシングしたら?
スレ住人は「冷やすことと暖めること両方」の重要性をよくわかってんですけど。
404病弱名無しさん:2012/02/13(月) 14:54:49.82 ID:XIOxj7sEO
温めてください。
405病弱名無しさん:2012/02/14(火) 11:44:44.53 ID:noynqcvQ0
昔買った、コウケントーの光線治療やっている。足裏に光線当てると温まる。
良いような気がする。
406病弱名無しさん:2012/02/14(火) 13:46:08.95 ID:CzTbB8vG0
>>405
職場近くのペインクリニックに毎日昼休みにしつこく2,3ヶ月?
通って、これで治した
407病弱名無しさん:2012/02/14(火) 14:48:36.33 ID:ShANQRgTO
はじめまして。
最近8歳の息子がちょこちょこと踵を痛がります。
学童でドッチボール大会の練習をした日からです…。

常に痛いと言う訳では無く、朝は痛がらず、学校(学童)から帰宅したら痛い状態です…。

整形外科に受診するべきでしょうか?宜しくお願い致します。
408病弱名無しさん:2012/02/14(火) 16:32:32.15 ID:RRh0EiahP
痛いって言ってんだからさっさと病院につれてけよ
409病弱名無しさん:2012/02/14(火) 22:55:06.52 ID:qSpDO72fO
>>407
あのさ、こんな2chのふざけた掲示板に真面目な相談をするんじゃね〜よ。
こんな所に書き込みしてる暇があるなら病院に連れて行けよ。馬鹿女が!氏ねよ!
410病弱名無しさん:2012/02/15(水) 08:41:52.06 ID:r+RXGjgc0
殺伐としているな。
みんな痛むんだね•••
411病弱名無しさん:2012/02/15(水) 14:58:52.33 ID:wR6U7xMx0
やさしいじゃん。
412病弱名無しさん:2012/02/16(木) 23:46:50.80 ID:MxDgs/OcO
FMT整体 検索してみれば
413病弱名無しさん:2012/02/21(火) 20:14:44.03 ID:lm92N5KT0
たけしの番組でそれっぽい話やってるよー
414病弱名無しさん:2012/02/21(火) 20:20:28.87 ID:TxvfsCx10
俺も見てる
たけしの健康エンターテインメント!みんなの家庭の医学
415病弱名無しさん:2012/02/21(火) 20:24:39.70 ID:IZhfzwYDO
俺も見てる!試してガッテンでもやったみたいだ!
416病弱名無しさん:2012/02/21(火) 20:50:19.23 ID:Ew4mmQHF0
筋トレで直るのか
417病弱名無しさん:2012/02/21(火) 20:52:41.54 ID:IZhfzwYDO
たけしの健康エンタで隠れ扁平足が原因と言ってる。アーチを吊ってる筋肉が弱ってるのが原因。この筋肉を鍛えれば痛みが取れる。
418病弱名無しさん:2012/02/21(火) 20:57:57.88 ID:Ew4mmQHF0
納得の内容だな、続けてみよう
419病弱名無しさん:2012/02/21(火) 21:32:59.61 ID:IZhfzwYDO
そうだね!20回3セットは女のセット数だな。
男は100回5セットぐらいがいいよ!
420病弱名無しさん:2012/02/22(水) 00:15:13.66 ID:qqgidF3n0
そんな回数こなせる強度じゃ意味ないって言ってほしいわけ?
421病弱名無しさん:2012/02/22(水) 07:04:28.73 ID:BVL77l9xO
>>420
理解出来る日本語書けよ!
422病弱名無しさん:2012/02/22(水) 18:50:28.57 ID:LkvseZmg0
>>419のネタレスにうんざりしつつ>>420に激しく同意し
>>421で少し考えてみたが…意味がわからんな

もしかして「腹筋1000回とかチョーすげぇー」なんて人だと理解できないってことなのか
423名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 19:35:59.80 ID:rlalqrhi0
ペインクリニックっていうのは麻酔科でもOKなの?
田舎なもんでペインクリニックの看板だしてるとこが市内にはないわ
結局総合病院とかになるんだけど
424病弱名無しさん:2012/02/22(水) 21:58:52.09 ID:BVL77l9xO
>>422
余計わからないわWW
425病弱名無しさん:2012/02/22(水) 22:31:12.85 ID:LkvseZmg0
>>424
>>420の言ってる意味が理解できん人だと
俺が>>422で書いた意味も理解できんだろうと思ってた。
現に皮肉が通じてないんで実際その通りだったみたいだな。

で、理解できてる第三者が笑ってると。
426病弱名無しさん:2012/02/23(木) 11:38:02.54 ID:6pAQGiQNO
>>425
更にわからないやw
象形文字の方が理解出来るかもw
象形文字で頼むわ。
427病弱名無しさん:2012/02/23(木) 11:58:45.25 ID:6pAQGiQNO
>>423
ペインクリニックは麻酔科の事だよ。
>>425
早く象形文字で書けよ!
解りやすく書け!
428病弱名無しさん:2012/02/23(木) 14:03:34.94 ID:71YUjeM00
βακα..._〆( ´_ゝ`) 象形文字ってこうですか?わかりません!

象形文字君は>>420>>422の違いをよく考えて分かったら検索してみよう
ヒント出されてるのに「理解できないギャハハーwww」って言ってた自分が恥ずかしくなるぞ
429病弱名無しさん:2012/02/23(木) 16:48:40.07 ID:6pAQGiQNO
>>428
そうか!どうでもいいけど、100回30セットやったけどこのぐらいやらないと
鍛えた事にならないな。
それ以上でもいいな。
100回50セットを目指そう!!
430病弱名無しさん:2012/02/24(金) 00:34:38.10 ID:8NXhQe1l0
これは恥ずかしい照れ隠しw
431病弱名無しさん:2012/02/24(金) 15:49:48.40 ID:+o3qXacm0
たけしの家庭の医学、あの運動地味に難しいな
自分はアーチフィッターで治したけど、再発怖いんで紹介された
運動もやってる
立ってやるやつは足くじきそうで怖いw
432413:2012/02/25(土) 02:40:23.67 ID:2nMkRw120
録画しといたのさっきようやく見れたので来てみたらなんだこの流れw

そういや番組では足底腱膜炎とは一言も言ってなかったよね?
次からスレタイに「かくれ扁平足」追加するかい?
433病弱名無しさん:2012/02/26(日) 00:02:14.05 ID:NWA3aLFF0
10年くらい前にかかとがすごく痛くて医者に通ったんだけど、レントゲンとかとって「異常なし」で片づけられた 
地元で一番人気の整形外科だけど、今思えば足底腱膜炎 当時は一般的ではなかったのかな 
単なるヤブか
434病弱名無しさん:2012/02/26(日) 01:52:56.20 ID:qqWlu3dJ0
踵に棘が出来てるか確認したんだと思うよ>レントゲン
435病弱名無しさん:2012/02/27(月) 00:33:41.18 ID:qof8wNI/O
どんな有名な整形外科へ行っても、
足裏痛みの治療はないから、自然完治を待つしかないんだよ。早く治るようにマッサージや温めたりして痛みが取れるのを待つしかないらしい。
436病弱名無しさん:2012/02/27(月) 10:13:45.84 ID:4QlpJZPj0
ダンスにずっと打ち込んでいた結果、足底腱膜炎に数年間悩まされた
足裏のストレッチや足指をグーパーして鍛えるなど試みたが効果無く、
というか常に炎症起こしてる様な状態でとにかく辛かった
病院行っても湿布くれるだけだし
整体や鍼灸に通っても一瞬楽になるだけで改善に向かう感じがしなかったが
ショックドクターのインソールを試したら劇的に症状が改善された
今でも時々足裏がムズムズする時があるけど歩いてる時に途絶ズキンと痛む事は皆無になったよ
インソールで合ってる物を探すのも手です
437病弱名無しさん:2012/02/27(月) 11:52:29.97 ID:BWz6h5wiO
東京マラソン二位だった藤原が、去年の夏に足底腱膜炎になったってテレビで言ってたわ
438病弱名無しさん:2012/02/28(火) 00:11:11.43 ID:bkBuv3l9O
去年の夏になって今走ってるんじゃ大した事なかったんだな。半年で治るなら。
439病弱名無しさん:2012/02/28(火) 08:49:00.25 ID:YG/etfEe0
常に鍛えてるような人でもなるんだ。
440病弱名無しさん:2012/02/28(火) 09:13:13.48 ID:GmENzJN00
スポーツ選手、ダンサーでなる人もわりと居るとか
跳ねるような動きが足裏の負担になるみたいです
私のダンスの実体験でも跳ねる系の動きが多い時に症状が酷くなりました
441病弱名無しさん:2012/02/28(火) 19:15:15.36 ID:K4bWwHSp0
整形にいってここが痛いんでしょとポイントを押さえるくせに
原因不明で治療法なしで一応血液検査しときましょうかで以上なしでおわり
地元では有名な針治療いっても同じ
よく考えたら発症してから数年たつな
442病弱名無しさん:2012/02/29(水) 03:05:58.96 ID:ymgF3d6v0
まぁ根気よくいかんとダメなんよこの病気
443病弱名無しさん:2012/02/29(水) 07:00:56.80 ID:lreOBc/cO
私は立ち仕事を20年以上続けて2年前に痛みが発症。
一年間何とか我慢して仕事を続けてたが、限界を超え仕事を辞めて、治るまで治療に専念する事にしました。一年間我慢したせいで、慢性化になりなかなか痛みが取れず、現在7ヶ月目。
やっと半分以上回復中です。タバコも辞めて毎日サウナ銭湯で温め、ストレッチを欠かさずやっております。それをしたから回復して来たかはわかりませんが。
444病弱名無しさん:2012/03/01(木) 23:18:00.21 ID:33z8vWC8O
温めた方がいいんですか? 冷やした方がいいんですか?
全然治らないんですが
445病弱名無しさん:2012/03/02(金) 11:58:47.48 ID:k7S9Ig/q0
>>444
スレを遡ると治ってる人もいるので
地道に治った人の方法を一つずつ試してみては
446病弱名無しさん:2012/03/02(金) 18:48:43.92 ID:UEKmqEhOO
就職のため、オーダーメイドの靴屋でローファー買った
そこで足底筋膜炎のことを話すと、店主の知ってる病院なら、この病気を治した事があると言われた

今日、中敷き調整ついでに、病院のことを教えてもらった
靴屋の機械で足を計ると、体重のかけ方がおかしいのが一目瞭然で、
歩き方とか姿勢とかの改善策を教えてもらうと治るかもしれない、らしい
病院で治るといいが……
447吾妻 ◆TCQqY2./vefw :2012/03/02(金) 19:56:00.96 ID:l/qH8eLp0
ガッテンでやってたのか!
どんな運動?
タオルギャザー的な?
448病弱名無しさん:2012/03/02(金) 23:14:56.50 ID:Ted9swTFO
痛み始めて3年、ふと気がつけば痛みが軽くなっていた。
履いてる靴の中敷にアーチ部分が超盛り上がってるシエスタとかいうのを全ての靴に入れてたんだが。
アーチがあると痛みが軽減したと思う。
449病弱名無しさん:2012/03/03(土) 01:10:37.92 ID:onbUwC5C0
>>447
ガッテンにたけしは出ねぇよw
かくれ扁平足で検索すればたぶん出てくるよ。
ちなみにタオルギャザーやカーフレイズとは違うけど
理屈がわかれば「ああなるほど」ってな動き。
450病弱名無しさん:2012/03/03(土) 10:21:39.16 ID:mTS/DcjdO
痛くて痛くて仕事にならなかったけど
インソール入れたら少し楽になった。
451病弱名無しさん:2012/03/03(土) 22:34:51.69 ID:iuThhJFkP
すんごい足裏痛いことがあたんだけど、
最近おさまっててと足裏見たら、一部分がボコって出てる…
骨とかじゃなく肉が盛り上がってる感じ。
スポーツ選手で足裏の筋肉盛り上がるって言うけど
場所的にちょっと違う感じ。
足裏ってかどっちかというと側面で内くるぶし?の少し下あたり。
こんなとこに筋肉付くの?
一応スポーツやってはいます。
452病弱名無しさん:2012/03/04(日) 00:50:41.11 ID:lggjQQLW0
>>451
なんだろう・・・
ガングリオンとかかね?
453病弱名無しさん:2012/03/04(日) 01:03:13.32 ID:C+vZWxuB0
舟状骨じゃないの?
454病弱名無しさん:2012/03/04(日) 01:03:37.70 ID:C+vZWxuB0
ああ骨じゃないのか
455病弱名無しさん:2012/03/04(日) 10:28:49.68 ID:52HdvP9M0
>>451
自分、成人期扁平足でそこの部分が膨らんでるよ。
後脛骨筋に負担がかかって腫れてるらしい。
456病弱名無しさん:2012/03/05(月) 00:02:52.20 ID:i1wvfImyO
癌じゃねぇのか??
457病弱名無しさん:2012/03/05(月) 00:49:50.78 ID:1JY+ySVZ0
そういやチンコの下に出来たシコリでオナニーしてたらそれが癌だったって話があったな
458病弱名無しさん:2012/03/05(月) 01:18:06.71 ID:0OTRXKyz0
ガナニー
459451:2012/03/05(月) 01:38:10.85 ID:B6Gb8fnN0
451です。
今日整体に行ったついでに聞いてみたら「筋肉かも」って答えだったんだけど…
>455さんマジですか?
少し偏平気味でシンスプリントもやってます。

ttp://ameblo.jp/supporters-hirano/image-10709653825-10864512128.html

この画像の「後脛骨筋の腱・長趾屈筋の腱・長母趾屈筋の腱」の線が指してるあたり。
急に腫れたりするもんなの?
460病弱名無しさん:2012/03/05(月) 10:32:37.33 ID:AjMkTvql0
>>459
このスレに医師は居ないので病院に行ってMRIでも撮って貰った方が良いよ
461455:2012/03/05(月) 12:29:44.25 ID:xN/WA5qv0
>>459
455です。

自分の場合は、元々扁平足気味だったのが、捻挫でしばらく装具で固定していたら
筋力が落ちてしまったのか、扁平足の度合いが進んでしまったのが始まりでした。

最初は土踏まずの踵に近い辺りがすごく痛くなって、縦アーチをサポートするような対策をとって、
少し痛みが改善されてきた頃に、問題の個所が膨らんでいることに気が付きました。

もう1年以上経ってますが、膨らみがほとんど目立たない位小さくなったり、
また「ココが腱です!」ってハッキリ分かるくらい盛り上がってしまったりを繰り返しています。
でも、痛くなるのは、土踏まずの踵寄りの部分だったり、アキレス腱の周辺だったりで、
問題の膨らんでいる部分は、特に痛いということはない感じです。

451さんが同じ症状かどうかは分かりませんが、
「後脛骨筋腱機能不全」で検索すると、いろいろ出てくると思います。
扁平足気味の人がランニングをやっていて、なってしまったというのもあるようです。
462病弱名無しさん:2012/03/05(月) 18:39:08.13 ID:wNRbSFSn0
ガングリオンとは違うのかね?
463病弱名無しさん:2012/03/05(月) 20:41:43.35 ID:jQUPa98mO
ダイソーで一番分厚いインソールと土踏まずあて(女物しかなし)買ってきた。
女性向けしかないとか男性差別だろコラw
464病弱名無しさん:2012/03/06(火) 07:48:35.84 ID:OJoXSm4B0
女はヒール、ブーツ、ストッキングと足に優しくないファッションのお陰で
足(裏)にトラブル抱えてる割合高いから商売的にそっちを狙った方が美味しいんだろう
465病弱名無しさん:2012/03/06(火) 11:03:11.82 ID:hxsmSBeiO
インソールでごまかすより、基本的に炎症を無くす事に力を入れましょう。
466病弱名無しさん:2012/03/06(火) 19:02:44.78 ID:xqloJN4uO
このスレ見てからは、ふくらはぎ、タオルギャザー(のような動き)、アキレス腱は
一日中暇さえあればやってるよ。
あと、EVE飲んでる。かなり良く効いてる。
467病弱名無しさん:2012/03/06(火) 19:48:45.84 ID:qW9PxsxE0
>>465
私はインソールで何年も悩まされた痛みが出なくなり炎症も治まりましたよ
人によってどんな方法が一番効果あるかは違うと思います
468病弱名無しさん:2012/03/06(火) 22:14:07.02 ID:hxsmSBeiO
>>467
それはインソールのおかげじゃなくて自然完治です。
469病弱名無しさん:2012/03/06(火) 22:58:51.84 ID:qW9PxsxE0
>>468
なんで見てもいないのに断言できるん?
専門家?
470273:2012/03/06(火) 23:11:17.48 ID:XQJI4eRA0
前にトーニングシューズが良かったと書いたものです。
あれからずっと履き続けてますが今は普通の靴履いても痛くならなくなりました!
どうやら靴の裏がかまぼこ型だとカカトからついて足先で蹴って歩くのが標準になり
鍛えられて痛みが無くなってきたような気がします。
まだ手でぐっと押すとちょっと痛いけど歩くときに痛みが出なくなったのはスゴイ。
ちなみに他に足のトレーニングは特にしてなくてトーニングシューズ履いてウォーキングだけです。
471病弱名無しさん:2012/03/06(火) 23:22:00.36 ID:xqloJN4uO
トレーニングしても腱膜炎になりにくいよう工夫してあるという事なのかな
472病弱名無しさん:2012/03/07(水) 00:54:47.04 ID:RSpPjQxq0
寝る前や、痛む時のアイシングがかなり効くね
翌日の痛みが激減
473病弱名無しさん:2012/03/07(水) 12:02:54.10 ID:Kdj8d3CEO
俺は冷やすと辛くて歩けない。

今は一日中靴の中でタオルギャザー。
三日目になるけど少し楽になってきた。
今日はEVE飲まなくても一歩目が歩けないという事はなかった。
ありがたい。
474病弱名無しさん:2012/03/07(水) 22:20:31.79 ID:BvdYGzWnO
冷やすと痛みが無くなるのは、
麻痺してるだけでまったく治ってはいません。むしろ、治りを遅くしてるだけです。冷やすのはやめましょう!!
475病弱名無しさん:2012/03/07(水) 23:48:28.30 ID:OWnJ0Hz10
持論が絶対的に正しいと信じて押しつける危ない人が居るな
476病弱名無しさん:2012/03/08(木) 00:50:40.69 ID:PG3ry5ij0
普通に炎症があれば冷やして普段は暖めるのがいいはずなのだが…
何が何でも暖めなきゃ気がすまない人が約一名住み着いてんだな。
ま、脳ミソ暖め過ぎた人の末路なんでそれこそ生暖かく見守ってやろうや。
477病弱名無しさん:2012/03/08(木) 11:49:21.63 ID:INH7cl13O
絶対冷やしちゃ行けません。温めてください。
湿布と低周波治療機は禁止してください。絶対一生治りません。
478病弱名無しさん:2012/03/08(木) 21:14:07.80 ID:jc7R4qaj0
最近あまりにも痛くなってきたのでなにか治療法ないですかね?
ペインクリニックとかカイロプラクティックとかで改善できそうですかね?
といっても田舎なので探さないといけないのですが?
整形外科と針治療では同じ見解(確たる治療法なし)であまり相手にされなかったので・・・・
479病弱名無しさん:2012/03/08(木) 21:55:12.47 ID:av5GiW6+0
http://f-mt.info/contents/condition/sokuteikin.html
駆け込み寺ってやつだな。
480病弱名無しさん:2012/03/08(木) 22:22:03.54 ID:sg1aQkJA0
>>479
DVD31500円を18800円とか、サイトの作りが完全に教材商法でお馴染みのパターンじゃないか
インチキ確定
481病弱名無しさん:2012/03/09(金) 00:13:04.84 ID:axQBVCevO
誰か近場で行けるようなら、
一回施術やって感想聞かせてくれ!
482病弱名無しさん:2012/03/09(金) 03:54:02.56 ID:LTxylbZ3O
アンメルツをぬりまくってヒリヒリ感で痛み軽減させてる
483病弱名無しさん:2012/03/09(金) 11:48:04.72 ID:axQBVCevO
俺は冷たい水で足を冷やして
痛みを感じなくしてるよ。
484病弱名無しさん:2012/03/09(金) 12:34:10.04 ID:ojArJGLpO
冷やしたらとてもじゃないが歩けない。
485病弱名無しさん:2012/03/09(金) 16:36:37.49 ID:axQBVCevO
じゃ〜温めるんだな。
486病弱名無しさん:2012/03/10(土) 22:28:04.11 ID:JluqIfnW0
ペインクリニックってどういう治療方法なの?
経験者の方の情報お願いします
487病弱名無しさん:2012/03/10(土) 23:18:20.70 ID:i8MhHcN7O
ペインクリニックは麻酔科だから、要するに痛み止めだよ。治すのじゃなくて
ごまかしてるだけだよ!
診てもらっても痛み止めと湿布しかないんだよ。どこに行っても同じ。治らないって事だな。
488病弱名無しさん:2012/03/11(日) 01:25:14.80 ID:k84rWQ3bO
>>485
よくあっためたしよく鍛錬したよ。
まだ少し痛みはあるが1週間で劇的によくなった。
この前まで必死こいて歩いても杖付いた老人と変わらない
スピードしか出なかったし激痛で立ち上がれないときもあったが、
今は階段を駆け上がったり下りたりもできる。
たとえるなら体重が40〜50キロ軽くなった様な感覚だよ。

とはいえあなたは冷やした方が調子が良いんだろうし、
人それぞれなんだろうね。
489病弱名無しさん:2012/03/12(月) 01:32:50.36 ID:4PezyjTM0
トーニングジュースで、私も良くなった。
でも、他の靴が履けなくなった。
ヒールなんか、履けるわけない。
490451:2012/03/12(月) 02:18:27.86 ID:U6sZwNPuP
ヒール履けないから必然的にスカートから遠ざかるんだよね…
女子力が減っていく…w
491病弱名無しさん:2012/03/12(月) 09:58:15.91 ID:5FnPGZGb0
>>487
うわあ…もう少し勉強しなよ…
492病弱名無しさん:2012/03/12(月) 22:13:13.31 ID:zdXgBykVO
温めるのみです。
冷やし禁止。
湿布禁止。
超音波禁止。
マッサージ禁止。
493病弱名無しさん:2012/03/12(月) 22:27:17.83 ID:9m4hv0C10
急性期の炎症に対しては、抗炎症剤かアイシングが基本だろ

慢性化した場合は温めて血行を良くしてやるのが一般的
どちらも使い分ければいいんだよ


494病弱名無しさん:2012/03/12(月) 23:07:39.62 ID:jtUCQJOU0
>>492
温め厨は毎回携帯で来ますね
何の根拠も示さずに温めろ温めろって意味わかんねーよ
チラシの裏にでも書いてろ
495488:2012/03/12(月) 23:19:29.64 ID:xiG37FrkO
493と別人やが。自分が治った体験が根拠だからね。
全てにおいて科学的根拠なんて別に絶対じゃないし。
実体験が伴わなきゃ真実にはならない。

つーか、理屈なんて全て後付けだから。
ニュートンがやったことだって簡単に言えば後付け作業だから。
496病弱名無しさん:2012/03/12(月) 23:49:34.54 ID:jtUCQJOU0
>>495
あなたに対して書いたんじゃないよ
温める事以外認めない変な奴に対して書いたので
勘違いさせたなら失礼しました
497病弱名無しさん:2012/03/13(火) 02:01:02.20 ID:k3VdMASLO
>>496
それはこちらの勘違いでした。
すみません。
498病弱名無しさん:2012/03/13(火) 07:00:28.46 ID:eszctsuGO
温めてください。
揉まないでください。
押さないでください。
湿布も禁止です。痛いのは修復してる証拠。温める事により修復を早めます。
冷やすと血行を止めてしまうので修復を邪魔してしまいます。
499病弱名無しさん:2012/03/13(火) 09:32:58.19 ID:/73xj4y80
治るのに3年かかりました…。
痛い内はまいるが、治れば天国。
皆さんも年月かければ治るでしょうから、あまり悩まないようにしましょう。
500病弱名無しさん:2012/03/13(火) 12:46:12.56 ID:eszctsuGO
湿布、電気治療、マッサージしてるようじや、
一生治りません。
501病弱名無しさん:2012/03/13(火) 12:54:11.53 ID:mWwKMNhU0
治療法を享受していただけないでしょうか
502病弱名無しさん:2012/03/13(火) 14:38:58.19 ID:eszctsuGO
足低腱膜炎に治療方はありません。だから皆悩んでいるのです。なるべく荷重をかけないような生活をして自然完治を待ちましょう。
503病弱名無しさん:2012/03/13(火) 16:21:49.35 ID:XQs3XAi40
>>498
あんたは治療家なの?
それとも自分の体験だけを他人に押し付けてるの?
話が通じないから全く参考にならない
504病弱名無しさん:2012/03/13(火) 18:19:27.40 ID:pxQwdZg70
>>502

なんだこいつ
505病弱名無しさん:2012/03/13(火) 19:31:41.48 ID:eszctsuGO
>>504
温めてください。
治らないなら。
506病弱名無しさん:2012/03/13(火) 21:04:03.38 ID:pxQwdZg70
>>505

おまえは温めることしか知らんのか
507病弱名無しさん:2012/03/13(火) 22:30:58.27 ID:nY2u6kNx0
>>502&505
君の持論も効かせていただこうか
ただ難癖つけてばっかなら会社のアホ社長みたいだから
重箱の隅つついて人を罵倒してるだけ
だって家では家族にも相手にされてないみたいだから
508病弱名無しさん:2012/03/14(水) 07:27:31.12 ID:kWLzZLOpO
>>506>>507
病院に行っても治らなくてイラついてると余計治りませんよw
黙って温めてください。
509273:2012/03/14(水) 21:23:55.22 ID:sSohMqx50
>>508
とりあえずコテ付けてくれるといろいろと助かるんだが
510病弱名無しさん:2012/03/14(水) 21:24:53.50 ID:sSohMqx50
名前欄は関係なかったw
511病弱名無しさん:2012/03/14(水) 21:50:52.72 ID:nBm60jF30
会社の上司も同じ状態で足が痛い痛いいってるわ堅い底の靴履いてるし
で今日休みなので総合病院にいってくるといっていた
さてどう診断されてるのかな?
ヘルニアで同病院の脳神経外科に通院してるけど相手にされなかったみたいで
512病弱名無しさん:2012/03/14(水) 22:36:19.08 ID:kWLzZLOpO
どこの病院、日本中の病院に行っても治療法はありません。湿布貰って終わりでしょ?
513病弱名無しさん:2012/03/14(水) 22:57:15.12 ID:dhlfQfzm0
>>512

あのさ、医師会が急性炎症に対してはアイシングって方針を打ち出してるわけだが笑
あなたはどんな状況でも温めるわけ?笑
514病弱名無しさん:2012/03/14(水) 23:59:21.65 ID:ypiA7EGAO
スルーしようよもう
515病弱名無しさん:2012/03/15(木) 01:05:06.16 ID:wPd9UJk8O
>>513
医師会で決めた基本的治療が絶対正しいとは限らないんですよ。医学で今まで間違った治療法はいくらでもあるんです。温めましょう。温めてください。
516病弱名無しさん:2012/03/15(木) 09:59:27.12 ID:B1KviHdY0
確かに病院に行ってもこれと行った治療はないよな。。。
517511:2012/03/15(木) 14:55:55.88 ID:bcGDLtiB0
上司に結果を聞いたらみなさんのおっしゃる通りで特に治療方もなしで痛かったら安静にしといてで終わりだそうで
湿布貼っても意味ないとかいわれたそうです
518病弱名無しさん:2012/03/15(木) 16:42:54.98 ID:ruluvFwW0
>>517
普段硬い靴履いてるなら、村井の足底筋膜炎対策のインソールとか
ショックドクターのインソールを試したらどうでしょう
足に合えば楽になると思います
519病弱名無しさん:2012/03/15(木) 17:21:10.89 ID:wPd9UJk8O
>>517
自然完治するまで3ヶ月〜3年。
520吾妻 ◆TCQqY2./vefw :2012/03/15(木) 19:45:49.95 ID:DcttoSHe0
>>519
あと4ヶ月で3年・・・

暖かくなってきたからちょっと調子いいけど
ふくらはぎが疲れると未だに足の裏の痛みを引き起こすわ
521病弱名無しさん:2012/03/15(木) 22:43:14.95 ID:wPd9UJk8O
ヒアルロン酸を打てば、
一発で痛み取れるんだけど、まだ治験の段階だから
ダメなんだよな。
522451:2012/03/16(金) 02:41:52.16 ID:fH2/L28v0
私は病院行ったら痛み止めの注射されただけだった。
で、いついつ曜日に靴の中敷専門の人が来るけどどうします?みたいなw
オリジナルで作ると3万くらいって。
結構でかい総合病院です…
523病弱名無しさん:2012/03/16(金) 04:44:23.05 ID:WiEyOurkO
低反発の枕を切りとって靴底に入れたら駄目かな
524病弱名無しさん:2012/03/16(金) 08:57:42.25 ID:VKIaZOHrO
>>522>>523
デカイ病院も糞もないな。治療法はないからどこに診てもらっても同じだよ。
インソールを入れて荷重の負担を減らすのも手だな。俺もインソールを色々試したけど、治るわけじゃないから俺の場合は意味なかったよ。
525病弱名無しさん:2012/03/16(金) 10:01:50.85 ID:NJ/VIEfp0
>>523
インソールの主な目的は下がってしまったアーチを支える事だと思うんだけど低反発が効果あるのかはわからない
自分の場合はインソールで大幅に足の負担が減って良くなった
526病弱名無しさん:2012/03/16(金) 19:06:15.58 ID:VKIaZOHrO
って事は土踏まずが盛り上がってる形ですか?したら土踏まずが痛い人は余計痛くなるね!
527病弱名無しさん:2012/03/16(金) 20:54:46.52 ID:WqmPTWSE0
>>526
ええ、盛り上がってます
土踏まずにフィットして下から押されるような感じ
自分はそのインソールが足にあってたようで凄く楽になりましたね
余計に痛くなる人は別のインソールを試したり他の方法を探した方が良いでしょうね
528病弱名無しさん:2012/03/17(土) 01:56:53.88 ID:wEWBoRlHO
これで手術する人っているの?
529病弱名無しさん:2012/03/17(土) 10:27:58.19 ID:1tQoV3xO0
自分は軽症だったけれど、一応治ったみたいなので報告。

一昨年の冬ジョギングの距離を伸ばしたら左足小指付け根から発症。
当初はなんか「かゆい?」感だったのが徐々に痛みに変わった。
場所も土踏まず外側を経由してかかと方面に移動した。
テーピングやサポーター、インソールを試しながら我慢して走って
昨年春にハーフマラソン出た直後の痛みがピーク。
 *この間にいろいろ検索してこのスレを発見したw
ただしこのスレの多くの人に比べると痛いのは走った直後位で、
普段は違和感レベルだった。
走った後のアイシングや入浴後のマッサージは行っていた。

マラソン後は全く走らず、普段の靴には土踏まずが少し膨らんだインソール使用。
仕事の関係で、数日間靴中カイロを入れていたら痛みが無くなったのに気づく。
 (これは過去スレで報告したかも)
その後はタオルギャザーや自己流マッサージを適宜行い、夏前から
ジムのトレッドミル走り復活。秋から外でのジョギングを再開。
外で走るときはバンテリンから出ている「足首を保護し足のアーチを補助する」
タイプのサポーターを両足に着用。走った後は念のためアイシングを実施。
この状態で去年の12月と今月の2回ハーフマラソン走ったがとりあえず問題無し。
530病弱名無しさん:2012/03/17(土) 12:55:01.30 ID:wEWBoRlHO
>>528だけど自己解決すみません

男性の方はあれだと思うけど今日、急に痛くなってしまったので
応急措置でナプキンを土踏まずのとこに入れたらかなり楽になくなりましたw

明日、合う靴やらインソール買いに行きます
531病弱名無しさん:2012/03/17(土) 15:52:55.60 ID:OyTi/2Od0
先週あたりからやたらと痛いかれこれ長い付き合いだが
柔らかい底の靴はいてるしあとはどうしたら
532病弱名無しさん:2012/03/17(土) 22:10:02.46 ID:VbsgyYihO
治らんな 右足は治ったけど左足はもう何年も痛い なんちゅうしつこさ
533病弱名無しさん:2012/03/17(土) 22:35:13.58 ID:x42xZutp0
ものは試しにペインクリニックかカイロプラクティックどちらから試したらいいかな?
534病弱名無しさん:2012/03/18(日) 00:08:21.86 ID:LEXXIa0fO
どっちに行っても同じだよ。治療法はないからどこに行っても答えは同じ。
何もしてくれないよ。
535病弱名無しさん:2012/03/18(日) 14:58:37.61 ID:G6ETMefcO
皆さん家の中ではどういったものを履いてますか?
536病弱名無しさん:2012/03/18(日) 21:11:58.98 ID:LEXXIa0fO
発症して2年立ちました。
スーパー銭湯のような所で素足で石畳を歩くのが辛かったが、最近はやっと普通に歩けるようになった!
537病弱名無しさん:2012/03/19(月) 14:11:28.66 ID:+go8fLCS0
家の中では靴下ですが
538 忍法帖【Lv=26,xxxPT】 :2012/03/19(月) 19:04:55.57 ID:MjEnryTn0
明日と明後日の「NHK今日の健康」は要チェック
明日:足底腱膜炎
明後日:大人の扁平足
いずれも20:30〜20:45
539病弱名無しさん:2012/03/19(月) 19:14:25.34 ID:PBkgMBj7O
>>538
お、ありがとう
チェックしてみる
540病弱名無しさん:2012/03/20(火) 12:35:45.16 ID:vuS1SPw2O
試しにソルボのインソールを買ってみたけど
一番痛かった踵の外側は痛みが薄れてる
だけど今度は内側部分に体重がかかるのかジンジン痛い
うーん難しいね
541病弱名無しさん:2012/03/24(土) 22:23:19.44 ID:GRV1A1Cl0
せっかくジョギングが出きるくらい治りかかったのに、仕事中に重い物引っ張っていたらまた悪化してしまった
もう肉体労働は嫌だ
走るより、踏ん張る行為の方が悪いみたいだ
542病弱名無しさん:2012/03/25(日) 14:01:17.86 ID:zARGsd3t0
去年の5月ころに発症しました。一時期は歩くのもつらかったです。
ステロイド注射2回、コウケントーの光線治療器でフォローしてきました。
今は鈍痛がかかと内側にあるが、痛みは90%除去されました。
あと1回注射しようか迷っている。だけど、もうあんなに痛い注射は嫌だ。
このままの状態だと、メタボ対策の運動やウオーキングのとき悪化しそうで心配。頼むから治って!
543病弱名無しさん:2012/03/25(日) 18:45:15.59 ID:G8KgH4SpO
>>527
まだこのスレを見てたらおすすめというかそのインソールを是非教えて下さい
544527:2012/03/25(日) 21:19:29.35 ID:kxZNnZ2r0
>>543
自分が使ってるのはショックドクターのXアクティブ、ウルトラ2、トリムフリーの3種類です。
値段が結構高いのが欠点ですね。

545病弱名無しさん:2012/03/26(月) 09:29:27.82 ID:EKel4TBa0
自分も足底腱膜用のインソール使っています。若干痛みが軽減します。
アマゾンで、「足底腱膜用」と、検索すればヒットすると思います。2000円弱です。
546病弱名無しさん:2012/03/26(月) 11:02:41.06 ID:Kw0Oke1nO
>>544
有難うございます。
でもそれで良くなれば安いもんですよね
いくつか試してどれが一番良いか知りたいのでショックドクターも買ってみますね

>>545
腱膜炎用のやつも気になってました
その値段だと買いやすいですよね
いろんな靴に入れておけるというか
547病弱名無しさん:2012/03/28(水) 14:34:28.81 ID:WDDq/EgkO
新しい靴だと余計痛い
なんで?
548病弱名無しさん:2012/03/28(水) 20:57:39.57 ID:W858lzqvO
上にあったLAギアのトーニングシューズ履いてみたけど自分も調子いいっぽい
あの形が踵に体重がかからないのと筋力付くからかな?
同じLAギアのウォークトーンは形的に×だと思う

あとその中にインソールを入れて素足で履います

ステマだと思われるのもあれなので腱膜炎じゃなければ
リーボックやニューバランスのトーニングシューズが欲しかった
LAギアのはデザインがいただけないw
549病弱名無しさん:2012/03/29(木) 17:06:47.06 ID:w/VB+jem0
>>501
1 鍛える
2 切り取る
3 体外衝撃波治療

4 ブロック注射(麻酔)
5 インソール(気休め)
6 鎮痛剤(気休め)
550病弱名無しさん:2012/03/29(木) 23:53:44.63 ID:lkR/QcpBO
これさ上手く筋トレしたりたまたま合うインソールや靴を見つけた人は早く治るけど
中途半端だと修復⇔断裂でなかなか治らないんじゃね?
だったら何にもしないで伸びきるのまった方が痛くなくなるとかでは
551病弱名無しさん:2012/03/30(金) 01:11:46.49 ID:qoLo8QKz0
立ち仕事を辞めて2年経ったら歩いてもピキッって言わなくなったよ
運動でジャンプもOK ただランニングには不安が残るのでやってない
552病弱名無しさん:2012/04/02(月) 05:08:13.36 ID:GBW6adcM0
スクワットとデッドリフトがげんいんかなぁ。
痛風みたいに腫れてないけど、嫌な痛みだと思って検索してたどり着きました。
553病弱名無しさん:2012/04/02(月) 09:10:14.34 ID:mYPyaTo6O
とにかく治療法がない病気だよ。
自分で出来る事は出来るだけ荷重かけない生活。
温熱治療法とマッサージで自然完治を待つしかないんだよ。
554病弱名無しさん:2012/04/03(火) 01:23:34.80 ID:kF38wsBU0
自分は扁平足気味なんだけど
このスレにいる人は扁平足か扁平足気味の人が多いのかな
555病弱名無しさん:2012/04/03(火) 09:18:50.51 ID:CzBrZKHZ0
アイスノンの上に足を乗せて安静にしてたら2日で劇的に痛みが取れました。
私も偏平足ですよ。
556病弱名無しさん:2012/04/03(火) 23:55:41.81 ID:g589kkkrO
冷やして痛みが取れるわけないよ。それは麻痺してるだけで炎症が無くなったわけじゃないよ
557病弱名無しさん:2012/04/04(水) 01:26:35.49 ID:RS8sJd7J0
>>555
やっぱ扁平足の人多いのかな
>>556
温め厨は出てこないで下さい
558病弱名無しさん:2012/04/04(水) 13:26:10.75 ID:OLGqipOm0
これになってから風呂に浸かって温まると、痛みが引いている時でもずきずき疼き出す様になった
わざわざ痛くする様なものだなんて
温めはだめだと思う
559病弱名無しさん:2012/04/04(水) 15:27:29.46 ID:Q6ABIPb50
足裏にせんねん灸。
560病弱名無しさん:2012/04/04(水) 16:28:59.48 ID:HG6gfTxrO
じゃ〜皆さん患部を冷やして、
凍傷なるぐらい冷やして治るものなら治してくださいね。決して温めないでください。冷やして血行を悪くすれば治ると言うなら、
絶対に温めないでくださいねw一年中氷、もしくはドライアイスを足の裏に当てて生活してくださいw
561病弱名無しさん:2012/04/04(水) 18:18:07.16 ID:zKo4M3Ka0
炎症を起こしてる箇所を暖める奴は無知な阿呆。
ストレッチも炎症(痛み)が引いてからやらないと逆効果。
こんなことスポーツやってる奴にとっては常識なんだが。

562病弱名無しさん:2012/04/04(水) 18:26:49.68 ID:5xOzx8G80
>>554
自分は扁平足ではないけど歩き方が痛くなった方だけ変だったみたい
上でシューズをすすめてたものだけど、靴を変えて歩き方がよくなったから治ってきたぽい
563病弱名無しさん:2012/04/04(水) 20:20:57.52 ID:EtOVGAO00
炎症が起こる理由を調べれば、温めることは逆効果なのはすぐ分かるはず
凍傷はやりすぎだが、冷やすのは効果的
564病弱名無しさん:2012/04/04(水) 21:35:39.69 ID:kicss+w10
>>561
ランニング直後にストレッチやっている人は普通にいると思うが
565病弱名無しさん:2012/04/04(水) 21:54:15.07 ID:zKo4M3Ka0
筋肉疲労と足底腱膜炎を同一視してるお馬鹿さん発見。
566病弱名無しさん:2012/04/05(木) 00:22:51.53 ID:BOl4sYrv0
http://www.selfdoctor.net/q_and_a/2000_10/daboku/05.html
捻挫や打撲の応急処置は?

冷却…炎症を抑え、痛みをとるため、
患部を中心に広めの範囲で、
氷のうやバケツに入れた氷水などで冷やす。
冷却スプ レー、冷感パックも効果的。


567病弱名無しさん:2012/04/05(木) 00:25:48.72 ID:BOl4sYrv0
http://www.selfdoctor.net/q_and_a/2000_10/daboku/08.html
打撲や捻挫をしたとき、
「3日冷やして4日目から温めるとよい」って本当?

打撲や捻挫によって内出血を起こると、
酸素を供給する血液が不足するため、
患部が酸欠状態に。
そこで患部を冷やすと、
代謝を抑えて酸素の消費量を少なくし、
炎症を抑えることができます。
血腫ができて回復に向かう時期には、
患部を温めると、新陳代謝を活発にし、
内出血で 生じた血の固まりを早く吸収できます。
血腫ができるまでに2〜4日かかるため、
「3日冷やして4日目から温めるとよい」といわれます。
最近の湿布薬には冷感タイプや温感タイプなどがあるので、
上手に使い分けるとよいでしょう。
ただし、適切な時期に冷却から温める方法へ移さないと逆効果になりますから、
医師の指示に従ってください。


ようするに
冷やすのは、応急処置で
温めるのは、治療

568病弱名無しさん:2012/04/05(木) 01:34:20.63 ID:LNf1pFF40
>>560
叩かれまくってヘソ曲げてるの?
あんたの書き込みは何の参考にもならないから仕方ないよ
569病弱名無しさん:2012/04/05(木) 12:47:50.15 ID:ekKkS3VcO
結局、これと言った治療法がないから、
どうすれば治るんだよ。
誰一人答えが出てないな。みんな苦しんでしんどいんだな。
570病弱名無しさん:2012/04/05(木) 14:08:34.30 ID:CatcoBpoO
発症して、病院通いに民間療法と、あれこれやって治らず
最後は自然治癒に期待して、通算8年になる
最近、膝に激痛が走り腫れた為、かかりつけの総合病院の整形外科の
一番偉い医師に見てもらってるが
足裏には新たな策もなく…
またインソール
衝撃波に期待して病院代えたい気もするけど
他に重大な2つの病気で、このに世話になってるからし
薬の兼ね合いから、何かと面倒になるんで
簡単に病院も代えられない
メインの主治医からは命に別状がないから、そこは我慢みたいに言われるが
足は痛い、他の病気で遠出はできん
いつも体調不良
神経内科の医師には、薬の副作用も考えられると言われても
メイン主治医からは、薬やめられないと…
病気を苦に自殺なんて人の気持ちが、わかるようになってきたよ
571病弱名無しさん:2012/04/05(木) 15:44:25.49 ID:ekKkS3VcO
8年間痛みが取れないって、どう言う事?
例えば、最悪に痛かった時が10としたら、
今はどのくらいよくなったの?それとも今でも10なの?
572病弱名無しさん:2012/04/06(金) 14:54:32.59 ID:bmkvbcafO
1週間ほど前に買い物で長めに歩き、土踏まずが痛くなりました
その時は今日は長く歩いたから疲れたのかな?
程度の感覚だったのですが、夜に帰宅する辺りから踵にも痛みが広がり、翌日以降は立っているだけで踵が痛んだり、土踏まずが痛んだりと痛みが続きました
踵の痛みは足を地面につけるのさえ辛かったり、大して痛みが無くなったりと非常に不安定だったのですが、土踏まずの方は夜中に寝ている時に急に痛みが激しくなり激痛で目が覚めてしまったりといった事が起きるようになりました
不安になり、整形外科でレントゲンをとってもらいましたが、骨共々特に異常はないとのことで、疲れが貯まっているのでは?との事でした

色々と調べて腱膜炎の可能性があるのかなと思ったのですが、腱膜炎では足に負担がかかっていない状態(就寝など)にも痛みが発生するものなのでしょうか?
573病弱名無しさん:2012/04/07(土) 08:04:01.10 ID:wjs0hg46O
人によりさまざまですが、腱膜炎に間違えないと思います。なったばかりのようなので、
慢性化にならないうちに治療をしましょう。これと言った治療はありませんので医者とよく相談してください。
574病弱名無しさん:2012/04/07(土) 10:01:17.82 ID:FVOakYlV0
>>572
大体の感じからすると足底腱膜炎ぽいですが
寝てる時に痛みが出るというのは初耳なので症状が重いのか別の病気も関係してるかよくわかりません
スポーツ選手などをよく診ている整形外科や足底筋膜炎の患者を扱った事がある病院を探して受診するのがよいと思います
575病弱名無しさん:2012/04/07(土) 21:34:57.53 ID:IC73P8260
576病弱名無しさん:2012/04/08(日) 21:23:15.67 ID:cg0ftmhRO
>>573、574
病院を変えてもう一度見てもらおうと思います
ありがとうございます
577病弱名無しさん:2012/04/09(月) 08:04:28.78 ID:BnujmOsaO
たまに出てきますが
体外衝撃波で治療した方いないんですかね?
いらっしゃったら
どんな具合か教えて欲しいです!
578病弱名無しさん:2012/04/10(火) 08:18:23.79 ID:Yi01pck7O
市販のインソール7種類位と、
ソルボのアーチサポートのサポーター2種類
ナイガイのアーチサポートのソックス試してみたけど
インソールプロメンズの足底筋膜炎用が一番痛くならない
そこそこ薄くてビジネスシューズに合う
ブランド?的に期待してなかったし
最初まったく買ってみる気もなかったが
既製のインソール外せる通勤靴全部替える気になったよ
579病弱名無しさん:2012/04/12(木) 12:07:49.93 ID:N3YEz4aEO
慢性化してなかなか痛みが抜けない人が多いようですが、
身体の体質改善から変えた方が治る近道かもしれません。先ずは身体を日光浴させて身体の細胞の一つであるミトコンドリアを活発化させ、身体の痛みや病気を修復させる効果を早めると言う事です。
日光浴は一日30分程度でよいようです。
違う方向からアプローチして行きましょう。
580病弱名無しさん:2012/04/13(金) 00:25:53.00 ID:MDqKi+ei0
今までタオルギャザーをするように勧められていたけど、
ちゃんとやったことなかった。
さっきyoutubeのお年寄り向けビデオ見ながらやってみたら、
お年寄りと変わらなかった30代・・・。
タオルぜんぜんシワよらないオワタ。
今日から本気出す?

581病弱名無しさん:2012/04/17(火) 22:31:44.27 ID:S7o8ux2T0
タオルギャザーって、そんなにいいかな
足底腱膜炎にはコレとばかりに勧められるけど
個人的にはそれほど効果がない気がしている
軽症の人ならいいかもね。
582病弱名無しさん:2012/04/17(火) 22:55:19.99 ID:Y43kHimC0
>>577
俺、千葉だから船橋整形外科に行こうか迷ってる。
地場の整形外科で貰ってリハビリしても良くならないし。
レントゲンで石灰化してるって言われたから大分悪いと思う。

衝撃波数回でこの痛みとサヨナラできるなら
初回1万、継続5000円払っても良いわ。

高速で30分くらいの所で
初回から衝撃波してくれるかが心配。
583病弱名無しさん:2012/04/18(水) 00:03:46.22 ID:HcYlGYUzO
衝撃波数回やって完璧に治るのか?
そんな話も実績も聞かないからな。
584病弱名無しさん:2012/04/19(木) 18:16:43.96 ID:l1aqghVO0
仕事再開したけど4時間立ちぱなしで 足の裏が痛い
痛み止め飲んでしまう
やはり、太った&運動不足&急な立ち仕事が、駄目なのかな
慣れないヒール履いたのも駄目だったらしく 親指の爪が紫に変色&足裏痛い 早く足裏の痛みが治る治療が出来たら良いのに!
585病弱名無しさん:2012/04/20(金) 11:12:45.58 ID:PIFTNeOCO
まだ治験の段階だけど、
ヒアルロン酸を打てば、
痛みは間違えなく取れるみたい。まだ認定されてないので、まだ2年3年かかるらしいです。
586病弱名無しさん:2012/04/20(金) 12:38:05.38 ID:a0XkRd7uO
>>585
今現在、膝や肩にヒアルロン酸注射してるけど
あの程度の効き目なら、足裏の激痛には効かない気がしますよ
587病弱名無しさん:2012/04/20(金) 19:01:17.99 ID:PIFTNeOCO
>>586
そうなんですか?実際に打ってからの答えがいいですよ。夢も希望も無くなるから。。。
588病弱名無しさん:2012/04/22(日) 23:17:29.56 ID:BQ3apw440
お尻−太もも裏−ふくらはぎ−アキレス−足の裏 へのマッサージ・ストレッチ習慣を付けることかな

2年に1回くらい、2ヶ月ほど悩まされるが、いつの間にか治ってる

ストレッチが効いてるのか、スジが伸びきってストレスがなくなったのか、よくわからん

レントゲンで調べたら、骨の棘が出てるかもしれないな
589病弱名無しさん:2012/04/23(月) 00:47:15.22 ID:jtjKWsBF0
早期治療が一番
590病弱名無しさん:2012/04/23(月) 09:13:26.47 ID:Sj7QyU2gO
治療はないんだよ!
ギョウチュウ
591病弱名無しさん:2012/04/23(月) 18:09:42.12 ID:xa50cUwc0
足うら、足くび、足の甲など毎日、左右、ローテーションで痛く
なり、薬局でこのパッケージ見て持病の腰痛との因果関係を疑うようになりました。
足底の痛みとか関係ないでしょうかね?
http://www.kobayashi.co.jp/seihin/kmc/index.html
592病弱名無しさん:2012/04/23(月) 18:31:12.96 ID:HbJxu/dU0
知り合いのスポーツ診療の得意な整骨院の先生によると
足底腱膜炎はそもそもは骨盤の歪みが腿の裏へ、そしてふくらはぎへと
無理な力が伝わって最終的に足底の筋肉に無理がかかり悲鳴を上げるのだ
というようなことを言っていた。だから治療にはまずふくらはぎ、腿の裏のストレッチなどを
十分にやることと、やっぱり根本的には腰の歪みを治す事が大事らしい
普段から気がけることは>>588の言うとおりだな
593病弱名無しさん:2012/04/24(火) 05:30:05.33 ID:QNyK7bhc0
>>592
整体は効果ありますか?
保険効かないので行ったことないのですが。。
594病弱名無しさん:2012/04/24(火) 09:25:26.23 ID:ET8inm1z0
ブロック(ステロイド)注射は間違いなく効果有りました。
発症(昨年3月)して約1年。苦しんだ末、2回注射(12月、2月)したが、今はほとんど(98%?くらい)
痛みが軽減しています。
衝撃波も検討したが、都内には一般人用の施設がないのでステロイド注射のみ。
医師は「1回じゃ難しい」と言ったが、確かに1度目で痛みは軽減したが、痛みが残り、
2回でだいたい良くなった。痛い注射だが、がまんする価値は有る。
ステロイド注射に否定的な医師も多いのと、注射箇所に的確に薬液注入しないと失敗例も有るようなので、
病院を選ぶこと。
595病弱名無しさん:2012/04/24(火) 12:31:10.00 ID:YR73jMPxO
ステロイド注射って、
整形外科で打ってくれるのですか?それとも麻酔科?
596病弱名無しさん:2012/04/24(火) 12:34:37.52 ID:YR73jMPxO
>>593
整体は金を捨てるだけなので辞めた方がいいです。
散々色んな整体、腱膜炎を治すと売っている所もありました。全く効果なし。
597病弱名無しさん:2012/04/24(火) 14:07:03.76 ID:ET8inm1z0
>>595 どちらでも注射はしてくれると思いますが、足底腱膜炎は整形外科の担当かと思う。
598病弱名無しさん:2012/04/24(火) 20:31:51.46 ID:GqzjDQCSP
整体は、その瞬間だけ良くなったようになるだけ、金のムダ

柔軟性や筋力が向上しないと、あっという間に元通りの症状が出て整体へ、以下繰り返し

スポーツジムに行って有資格者に教えてもらった方がはるかに良い
599病弱名無しさん:2012/04/24(火) 21:24:49.22 ID:JZ49Tdqg0
何しても治らないんだけど
そんな俺でも効果ある?
600病弱名無しさん:2012/04/24(火) 23:45:05.63 ID:GqzjDQCSP
足首から切断
601吾妻 ◆TCQqY2./vefw :2012/04/26(木) 12:32:09.35 ID:kESLrXtL0
足裏に注射って普通は打ってくれないね
ペインクリニックでも「んー」って即断してくれない

みんなは足底筋にしこりってあるのかな?
しこりがある人はそこのしこりを取らない限り意味ないと思う
毎日風呂でボディーソープつけてしこりを優しくマッサージしてたらだいぶ痛みが取れてきた
その代わりカカトが痛くなるんだけど・・・

自分の痛みの仕組みを理解することが治る第一歩だと思う

自分の場合はふくらはぎの緊張がアキレス腱を引っ張って
そのアキレス腱の痛みが足底筋も引っ張って炎症を起こしたから
ふくらはぎの緊張をストレッチを最初に取り除いたらだいぶ良くなったよ
602病弱名無しさん:2012/04/26(木) 19:17:36.06 ID:nv0csGNnP
>>601
もっともっと、太ももやお尻から腰も伸ばしましょう。
走れなくても、その時間をストレッチに回していれば、いつの間にか軽減していく、自分はそうだった
603病弱名無しさん:2012/04/26(木) 20:26:56.42 ID:kI26vUB6O
痛い部位をマッサージや
温めて血行をよくして治すならわかるが、
いくら筋肉が綱がっているからと言って他の場所をストレッチやマッサージをしても痛い部位が治るとは信じられないな。だいぶ良くなったと言うが、それで良くなったわけじゃないと思うな!
604吾妻 ◆TCQqY2./vefw :2012/04/26(木) 21:50:16.42 ID:kESLrXtL0
>>602
だね
腰痛体操も併せてやってるよー

>>603
ワロタw
いや人それぞれの原因と症例があるだろw
自分の場合はこれで良くなってるのよ
605病弱名無しさん:2012/04/26(木) 22:45:58.94 ID:kI26vUB6O
>>604
そうなんだw
基本的に勘違いだけど、
良くなればそれに越した事ないか。
606病弱名無しさん:2012/04/27(金) 12:54:31.99 ID:0fstozc8P
>>603
ふつうの筋肉痛や筋肉の張りの場合は、その対処法でいいんだけど、
足底筋膜炎に関してはそれじゃだめっぽいんだよ、専門の人に聞いても同じような事を言われた

さすがに背筋まで伸ばそうとは思わないけど、いくら足の裏と繋がっていようとも
607病弱名無しさん:2012/04/27(金) 14:25:44.42 ID:wRgZuwbUO
痛くもないふくらはぎを
マッサージして、
足裏が良くなるなんて、
馬鹿げてるよ!
よくそんな事を信じてるなwまあ、治ると思えば治ってしまう人間の身体は凄いな!
608病弱名無しさん:2012/04/27(金) 17:50:56.46 ID:uSlCpZQF0
ふくらはぎからアキレス、足底までつながってるから
無いとは言い切れない
609病弱名無しさん:2012/04/27(金) 20:05:52.06 ID:0fstozc8P
おれも若いころは>>607みたいな勢いだったけど、結局なかなか治らず再発もするので、
脚全体の裏側全体伸ばしを渋々始めたわけ
で、それ以来治ってしまって全然出ないんだよな、あんまり意地になるのも損なだけと思うよ
610病弱名無しさん:2012/04/27(金) 20:22:52.85 ID:Mlozae3G0
ふくらはぎ、腿の裏、アキレス腱は大事だよ
この足の裏側のストレッチとマッサージは足底筋膜炎には一番効果的だと思うよ
611病弱名無しさん:2012/04/27(金) 20:50:32.49 ID:+bRdkr6di
>>607
痛い箇所だけケアしても良くならない。
色んな所が影響して足底筋がダメージ受けているケースもあるんだよ。
その位わかれよ。
612病弱名無しさん:2012/04/27(金) 21:28:31.74 ID:R/y6BF1/0
脚全体のストレッチやれば、膝や股関節や、いろいろな怪我の防止にもなるしな

オレの場合は柔軟性が増したので、ストライドが伸びてタイムが早くなった
613病弱名無しさん:2012/04/28(土) 11:07:22.61 ID:h+D5/r5eO
お〜〜!!一気に攻撃してきたなぁ〜w
みんな勘違いしてるだけだよw
他の箇所なんて関係ないから!気持ちはわかるよw
614病弱名無しさん:2012/04/28(土) 12:52:36.38 ID:9rRpNH2v0
なんだ釣りか
615病弱名無しさん:2012/04/28(土) 15:55:37.83 ID:IZCUIS0qP
>>612
治るだけじゃなくてプラスアルファの効果もあるのか
>>613の完全敗北だね
616病弱名無しさん:2012/04/28(土) 19:13:06.07 ID:h+D5/r5eO
敗北宣言はせえへんよ〜
まったく意味ないし、
治った原因は全然違うよん〜
617病弱名無しさん:2012/04/29(日) 01:15:05.27 ID:1ml8G/8EO
僕の方法を参考にしてください。簡単です。
寝る前や家でゴロゴロしてる時に手を使わずに足首を回したり、上下動かせば
かなり早く治ります。
凄い効果あります。
618病弱名無しさん:2012/04/29(日) 01:20:41.76 ID:G1QhlVJAP
>>617
そんなのとっくに、初期段階でやってるわ。でも治らないんだよ。この役立たず
619病弱名無しさん:2012/04/29(日) 03:25:07.32 ID:1ml8G/8EO
>>618
治らないなら足切ればw
620病弱名無しさん:2012/04/29(日) 22:36:45.93 ID:OnbBcPtv0
>>578
インソールプロメンズはひざいたと足にタコが大量にあった時に
使ったら見る見る治ったけど、まだかかとの痛みは治ってないわ。
621病弱名無しさん:2012/04/29(日) 23:04:18.76 ID:G1QhlVJAP
朝の歩きだしが一番痛くて、走ってるうちに痛みが取れて行くって良く書いてあるけど、
全然そんなこと無くて、走ってるうちに痛みが足の甲まで来て走行不能になってしまうんだが
622病弱名無しさん:2012/04/30(月) 01:12:22.20 ID:XjB8qSSeO
それは最悪に炎症してる証拠でしょうね。
出来るだけ立たない生活をして3年以上は治るまでかかるでしょうね。
623病弱名無しさん:2012/04/30(月) 08:17:24.28 ID:jLt4pO8N0
痛いわりには、足の裏が腫れてくる、ということは無いんだけど、俺だけ?
624病弱名無しさん:2012/04/30(月) 13:05:08.72 ID:XjB8qSSeO
足の裏が腫れると言う事はないと思います。
腫れるほどの症状はかなりの衝撃を受けたりして内出血を伴う事で、腱膜炎はだいたい慢性荷重のかけすぎ、立ち仕事の人とかがなる病気です。
625病弱名無しさん:2012/04/30(月) 20:10:54.30 ID:RXRJ+ekP0
スポーツした後、痛みが強くなるときにアイシングしてる
翌日楽杉ワロタ

絶対したほうがいい
626病弱名無しさん:2012/04/30(月) 23:44:44.35 ID:i0TCvhta0
藤原新選手はフォームを体幹からやり直す事によって
これも治したみたいだな
その方法がカーヴィーダンスって言うのが??だが
自分も体幹を意識してみるか
627病弱名無しさん:2012/05/01(火) 06:48:38.75 ID:N0hxgf/40
数年でも走ってれば市民ランナーのほとんどは、体幹を意識して走ってると思う

ちなみに、有森裕子さんも以前に踵を故障して手術したけど、あれはなんだったんだ
628病弱名無しさん:2012/05/01(火) 21:57:53.22 ID:I8rQSzsn0
今アイシング中
運動した日のアイシングは気持ちいいよな
629病弱名無しさん:2012/05/02(水) 07:51:20.41 ID:KFnUyWpSO
踵に刺が出来て痛みが出ると言うがそれは関係ないと言う医者もいるけど。
630病弱名無しさん:2012/05/02(水) 12:30:44.91 ID:g+EK4PRo0
野球の肘や肩でも、骨の棘が出来たり、遊離したら、痛くて手術しかないんだから、
踵だってだめなんじゃないか?
631病弱名無しさん:2012/05/02(水) 20:53:00.46 ID:12wLG9nS0
アキレス腱炎スレって無いんだね
632吾妻 ◆TCQqY2./vefw :2012/05/02(水) 20:55:31.88 ID:HRDR7lIP0
>>631
実はアキレス腱周囲炎から足底腱膜炎になったんだよね
アキレス腱炎はつらい・・・ホントつらい

専用スレ立てようか?
633病弱名無しさん:2012/05/02(水) 22:45:45.67 ID:TN4u5eSuP
>>632 有森裕子さんもそれかな
634病弱名無しさん:2012/05/03(木) 16:52:15.66 ID:UAo1Oi6yO
天気悪くて寒いから、
石油ファンヒーターで足を温めてるとスゴイ痛みが和らぐわ!
635病弱名無しさん:2012/05/04(金) 03:47:40.21 ID:2C074lCf0
おれもアキレス腱痛い
636病弱名無しさん:2012/05/05(土) 17:37:44.87 ID:uXgdgPqwO
足底腱膜炎なんだけど、太ももの外側に麻痺感とチクチクした痛みがあるんだけど、これは違う病気を併発してると言うこと?
637病弱名無しさん:2012/05/05(土) 21:31:09.95 ID:8ZpMRgV10
>>636
それは坐骨神経痛じゃないかい?
638病弱名無しさん:2012/05/05(土) 23:52:10.19 ID:f0sx1bxdP
坐骨神経は腰からつま先まで繋がる人体最長の神経、その症状は腰や尻から脚全体、足の裏にまで及ぶ。
自分も足底筋膜炎と思ったら、実は坐骨神経痛だったということがあった
639病弱名無しさん:2012/05/06(日) 01:55:02.10 ID:GsJwFrs2O
二年前に靱帯を切った足と逆の方の足の裏から左側面あたりが三日前から突然痛み出しました。今は湿布をしているだけです。これは足底腱膜炎ですか?不安です。歩くのも辛くて…
640吾妻 ◆TCQqY2./vefw :2012/05/06(日) 02:00:07.64 ID:FyvcuXPN0
>>639
炎症って約72時間つづくらしいから、それで引かなければ可能性はあるかも
初期の対応が大事なので、不安を取り除くために迷わず医者へGO

個人的にはアイシングで炎症を抑えるのが得策だと思うんだけど、最近のスレの流れではアイシングアンチがいるので何とも
641病弱名無しさん:2012/05/06(日) 02:16:47.77 ID:GsJwFrs2O
>>640ありがとうございます。実は4ヶ月に一度くらい両足が疼くのです。その時は温湿布はって2日も安静にすると治るのですが、今回のは痛みも鋭く、手ごわいので不安に思ってました。
642病弱名無しさん:2012/05/06(日) 02:18:52.20 ID:r3KN1qFNO
激しい痛みはアイシングでいいんだよ!
その後は慢性化したら温めて血行をよくして和らげましょう!

643病弱名無しさん:2012/05/06(日) 02:41:16.57 ID:GsJwFrs2O
分かりました。痛みがある内は冷やしておきます
644病弱名無しさん:2012/05/06(日) 12:36:14.25 ID:GsJwFrs2O
冷やしてみると、触ると痛い状態までになりました。ここからは温めるべきですか?まだ冷やすべきですか?
645吾妻 ◆TCQqY2./vefw :2012/05/06(日) 12:48:58.29 ID:FyvcuXPN0
>>644

応急処置としてのアイシングは、"患部の感覚がなくなるまで"を1回のアイシングの目安とし、
受傷後48〜72時間は感覚がなくなるまでアイシングをし、感覚が戻ったらまたアイシングを施すことを繰り返します。
ケガの部位によって感覚がなくなるまでの時間はまちまちであるため、どれくらいの時間アイシングを施すかは明確に示すことができませんが、
だいたい15〜20分くらいが一つの目安です。

http://www.weed-y.com/toreasu07.html
646病弱名無しさん:2012/05/06(日) 12:56:30.17 ID:ccqFowoJ0
>>639
反対の足をかばってちょっと歩き方が変になってたんじゃないかな?
自分も足の長さが両方で少し違うらしく、歩き方が変になってしまってたみたいで痛くなりました
前に出てたロックントーンで歩くようになって歩き方がよくなったせいか治ってきたよ
647病弱名無しさん:2012/05/06(日) 18:58:37.00 ID:y+4scbhz0
ぶらっと入ったスポーツ用品店で足裏のアーチをサポートするソックスなる物があったので買ってしまった。
効くのを期待
648病弱名無しさん:2012/05/07(月) 08:08:04.23 ID:2VpeXLudO
>>647
自分もナイガイと、ブランド忘れた奴と
ユニクロと試しましたが
着圧が強いタイプは足が辛く長続きしませんでした
と言っても、弱い奴は効果が感じられないし
浮腫む事も多いから、かなり期待したんだけど、自分には合いませんでした
それより今回はっきりしたんですが
このGW中は、数ヶ月前に膝を壊した事もあり
家族とは全く別行動、あまり歩く事もなく過ごしたところ
昨日くらいから何となく足裏が痛まない気がしていて
今は出勤途中ですが、まったく痛くない
まあまた勤務が続けば元通りなんでしょうが
歩いて痛くないなんて、なんて素晴らしいんだ!って感じです
あくまで、いつまで持つやらですけど
649病弱名無しさん:2012/05/07(月) 22:33:25.04 ID:O/jRlHzS0
スーパー銭湯にいってサウナの後の水風呂が入れなくなった
水風呂入るともれなく歩けなくなる脱衣所から車までのフローリングが
剣山の上を歩いてるみたいで
650病弱名無しさん:2012/05/07(月) 22:55:58.84 ID:gApM3elMO
>>649
俺も一年前はそうだった!この一年週3ぐらいでサウナ水風呂で足を温めてだいぶよくなったよ!
激しい痛みは冷やして、
普段は温めて炎症を少しずつ小さくしていこう!
651病弱名無しさん:2012/05/08(火) 06:53:42.59 ID:mma6wo3T0
また湧いたよ温め厨
652病弱名無しさん:2012/05/08(火) 14:46:03.40 ID:2JvN7GYrO
ギョウチュウは出てくるな
653病弱名無しさん:2012/05/08(火) 20:28:34.16 ID:DYpIxnV00
654病弱名無しさん:2012/05/12(土) 20:11:35.68 ID:mCs4jDsl0
この病気に対して最も良い治療法ってなんなの?
655病弱名無しさん:2012/05/12(土) 21:24:30.25 ID:6wgKZM3N0
足を休ませる
656病弱名無しさん:2012/05/12(土) 21:29:43.17 ID:EiKNEaWY0
確かにGWに休んだら大分良くなったな。
657病弱名無しさん:2012/05/12(土) 23:51:12.93 ID:cAO5UsFYO
>>654
治るまで歩かない事。
完治するまで立たない事。長くて自然完治するまで3年はかかる。
そうすれば治るよ
658病弱名無しさん:2012/05/13(日) 01:21:19.62 ID:lV5fezFh0
ひどすぎる症状なら>>657が言うようにできるだけ足の裏を使わないようにしないといけないけど、

それ以外は適度の運動はしたほうが早くよくなるよ。
あと寝てる時の姿勢も問題らしい。
659病弱名無しさん:2012/05/13(日) 09:00:08.73 ID:n0POeUVPP
寝てるときに脚の裏のスジが縮まってしまうからイカンのかな
660病弱名無しさん:2012/05/13(日) 14:51:17.60 ID:B694XSUe0
ストレッチはなんか凄く良い気がする
脚の裏側の腱全体を柔軟にしたほうがさらに効果ある気がする
661病弱名無しさん:2012/05/13(日) 21:56:38.52 ID:J4uQfkeOO
なかなか治らないと、
いい方向に気がする。
と、思いたいよな。
気持ちはわかるよ。
662病弱名無しさん:2012/05/13(日) 23:51:10.30 ID:U+oUjMNk0
日本語でおk
663病弱名無しさん:2012/05/14(月) 01:12:56.87 ID:0TJ+BvEz0
本当に悩んでるなら手術も一応考えといたほうがいいかもよ
664病弱名無しさん:2012/05/14(月) 06:32:35.69 ID:xuaoenQv0
>>663
どんなオペになるのかな。かかとの骨のトゲは原因ではないという説もあるのえdすけど。
665病弱名無しさん:2012/05/14(月) 13:31:10.29 ID:AC7y+zn3O
そうそう!刺は関係ないらしい。手術は絶対辞めた方がいい。
666病弱名無しさん:2012/05/14(月) 23:08:17.32 ID:frc7LP8h0
>>665

そんなこといわれても我慢できないくらい痛むんだが
手術でよくなるならそうしたい
667病弱名無しさん:2012/05/14(月) 23:19:57.43 ID:TodjG3La0
>>666
体外衝撃波を受けてみたら?
住んでるところによるけど。
668病弱名無しさん:2012/05/15(火) 00:04:48.74 ID:GYyZ+0+60
>>667
でかい総合病院なら、泌尿器メインで使ってる医療機器だな
ただ、足の裏に保険適用されるのか? 実費だと2万点くらいかかると思ったが。
669病弱名無しさん:2012/05/15(火) 00:14:05.04 ID:IDrfSNmn0
>>668
1回1万くらいで継続5千円くらいって聞いた。
足の裏に石灰が出来てる人なんかは良いらしい。

http://www.jyuzen-byouin.com/totu_tiryo/dornier.html
670病弱名無しさん:2012/05/15(火) 00:33:18.49 ID:QJ+uHdlS0
663ですけど僕は手術を受けました。実際信じてくれるとかは別として多分内視鏡で手術
だったと思います。僕の場合もレントゲンMRIをとって何もなくてそれで3,4ヶ月足のうらを伸ばすストレッチをし続けました。
それでも一向によくならなかったんで手術といった流れです。だけど手術前に医者からよくなる人もいればあまり変わらない人もいると聞かされました。
だけど治りたかったので受けて、今もまだ痛いです。だけど前よりはよくなりました。
長々と失礼
671吾妻 ◆TCQqY2./vefw :2012/05/15(火) 00:40:23.41 ID:mqo//2F20
>>670
その痛みは手術を受ける前と同じ痛みなの?術後の痛みなの?
手術は足底筋をいじったの?棘を削ったとか?
672病弱名無しさん:2012/05/15(火) 01:35:13.69 ID:QJ+uHdlS0
>>671
痛みは前よりは格段に楽になりました。術後の痛みは特になかったですね。がちがちにかためられてたんで。
手術は足底筋の一部を切ったといったほうがいいのかな?前よりも押してもいたみがなくなったし。棘はありませんでした。
673病弱名無しさん:2012/05/15(火) 15:13:49.21 ID:DMOiEaGqO
足低筋を切る?
切ったら足動かないぞ。
刺を切ったんだろ?
674病弱名無しさん:2012/05/15(火) 17:53:36.28 ID:XpsE9BPcO
足低筋って何だ?
675病弱名無しさん:2012/05/16(水) 00:06:22.52 ID:QJ+uHdlS0
説明不足ですみません。こういうことに慣れてないもんで。
とげは違うと思います。mriやレントゲンも今までいってた医者とは別というか色々な角度から撮っていたので。
かかとの膨らんでいるところが前から痛かったのでそこをきったって言ったほうがいいのかな
676病弱名無しさん:2012/05/16(水) 09:24:47.19 ID:+N9gjO6HO
発症してからちょうど2年。
やっと半減しました。
ひどい時は5分も立ってられない。
今は1時間ぐらい大丈夫。
でも炎症が完全取れないから、長時間は無理。
677病弱名無しさん:2012/05/16(水) 19:34:56.46 ID:hK6ldHKX0
知り合いのおっさんで整形を総合病院から有名町医者ぐるぐるまわって
同じ診断で金だけ払ってなにもしないと起こってましたわ
で今度は医者仕様の靴の中敷をつくってもらえるそうで・・・・・
パソコンやらない人なんでなんかかわいそうに思えてきたわまあ人のいうことも
きかんやつだけど・・・・
678病弱名無しさん:2012/05/16(水) 23:16:55.43 ID:+N9gjO6HO
この病気は医者に行ってもお手上げなんだよ!
でもいつかは治るからと言われるだけ。
679病弱名無しさん:2012/05/17(木) 00:53:15.78 ID:8tYbAL030
足底腱膜炎のヒアルロン酸注射の治験募集してたけど
なぜか却下されたわ、ヒアルロン酸の治験行った人いないかな?
680病弱名無しさん:2012/05/17(木) 00:54:48.78 ID:8tYbAL030
あと、ググってたらストレッチボードがきくとか出てきたけど
使ってる人いない?
681病弱名無しさん:2012/05/17(木) 08:09:33.82 ID:VTEOUz+mP
>>680
使い方はいろいろあるから、足の裏に効く体操があるのかどうかわからない。
普通に寝転がってやると、背中が気持ちよくて緊張が緩むのと、左右のバランスが良くなるので、
間接的に足の裏のストレス緩和になってるのかもしれません。
682病弱名無しさん:2012/05/17(木) 12:51:48.52 ID:Sm8I7J1FO
>>679
俺も却下された。
痛いヶ所が限定されてるからダメなんだよ。でも打った人の話だとさまざまだね。あまり効果ない人もいれば、何回か打ってるうちに痛みが無くなった人もいる。
683病弱名無しさん:2012/05/17(木) 23:19:28.25 ID:8tYbAL030
>>681
治ったの?
684病弱名無しさん:2012/05/20(日) 19:42:16.40 ID:wI2YH4c0O
>>676
マジで?
それじゃほぼ身体障害者レベルじゃん
仕事は座業しか出来ないね
685病弱名無しさん:2012/05/21(月) 12:30:13.20 ID:d4uVmoKVO
もちろん仕事も辞めていた治療に専念中!
障害者認定貰いたいぐらいだ。。。
686病弱名無しさん:2012/05/27(日) 04:48:13.21 ID:XzhtpLNvO
断裂したんだけど、手術とかはどうなのでしょうか?メリットない?
687病弱名無しさん:2012/05/27(日) 10:05:56.87 ID:UUpkGm8B0
断裂なんてあるの?聞いたことないぞ
688病弱名無しさん:2012/05/27(日) 21:48:15.75 ID:DCBY7GZOO
足低腱膜炎ぐらいインターネットで調べろよ!
ボケども!!
689病弱名無しさん:2012/06/01(金) 12:26:34.23 ID:HStShrer0
断絶してしまったら、土踏まずはどうなってしまうんだろう
690病弱名無しさん:2012/06/01(金) 15:57:16.55 ID:3haL48EyO
>>676みたいな状態だったが、靴の中でタオルギャザーの様な動き、
立っているときは弱背伸び。
をずっと続けていたら痛みはかなり減った。
革靴には厚めのインソール入れたらさらに楽になった。

サボってたのでぶり返して来ちゃったけどね。
やっぱりアーチのしっかりした靴が必要かな。
691病弱名無しさん:2012/06/01(金) 16:15:02.33 ID:3haL48EyO
で、靴を探してる。
レスにあったLAギアはうちの地区では女性用しか置いてなくて、残念。
他に良さそうだったのは脂肪燃焼用のウォーキングシューズ。
アーチもだがふくらはぎにも効くということだし。
あとニューバランス。元々リハビリ目的で設計された靴らしいし。
デザインもなかなか良く個人的には気になってる。
692吾妻 ◆TCQqY2./vefw :2012/06/01(金) 17:54:34.63 ID:okEK/4Q80
リーボックのポンプフューリーやナキのエアクキニ、フットスケープみたいなソールが柔らかいのに更にスポーツ用の中敷き入れて履いてる
発症した当時は痛くて怖くてクロックスしか履けなかったなぁ
693病弱名無しさん:2012/06/02(土) 07:23:21.42 ID:wZbBolom0
こないだFC2ライブ放送してたギャル(多分業者)が志茂田景樹にクリソツだった。
「志茂田〜肛門見せろーっ!」て言っても無反応だから、
「人口肛門だから見せられないのか?人口肛門見せろ!」って行ったら部屋追い出されてNG食らった。
絶対に許せない。
694病弱名無しさん:2012/06/02(土) 10:01:24.59 ID:JFAL4AKV0
>>692
クキニってもう売ってないと思ってたら
ABCマートで普通に売っててワロタ

ナイキにしては息が長いモデルだな
695病弱名無しさん:2012/06/02(土) 10:43:55.85 ID:jCj1PWGC0
ついに皆様の仲間入りしてしまいました。
右足底腱膜炎です
仕事は梯子に登ったり降りたりの仕事で
地獄です
696病弱名無しさん:2012/06/02(土) 19:42:53.51 ID:w61XK3QOO
長くても3年で治るよ。
697病弱名無しさん:2012/06/02(土) 19:43:55.01 ID:wPoFxg1U0
もう10年になります
698病弱名無しさん:2012/06/02(土) 20:33:56.85 ID:jCj1PWGC0
>>696
この痛さが三年なんて・・・精神的に
699病弱名無しさん:2012/06/03(日) 00:32:33.05 ID:gG35k1YYO
その痛さがずーとじゃなくて、
だんだん炎症が取れてくるから長いけどしょうがないよ!
必ず自然完治するから。
10年経っても治らないのはもう一生治らないな。
700病弱名無しさん:2012/06/03(日) 00:46:34.23 ID:qBm4lPPV0
>>691
LAギアが良かったって書いたものだけどスケッチャーズのシェイプアップスシリーズも同じようによかったよ。
メンズもあったと思う。
履いたことないけどたぶんMBTの靴もこの病気にいいんじゃないかと思う。
つまりあの靴底の形状がいいんじゃないかな、つま先と踵が浮くような丸い底が。
普通に歩いてもちゃんと踵から着いて足先で蹴るかたちになるからそれがいいような気がする。
今ではどの靴履いて歩いても痛くならなくなったよ!
701病弱名無しさん:2012/06/03(日) 16:44:12.48 ID:3M7vT59w0
足の裏が痛いと思って良く調べたら、坐骨神経痛だったということがあった
腰から骨盤を経由して足の先まで延びる最大最長の神経の存在を実感したよ
702病弱名無しさん:2012/06/03(日) 21:17:54.75 ID:IUbygwO20
俺も今日スポーツ用品店へいってスポーツ用のインソール買ってきた
早速いれてみたけどいい感じだな
703病弱名無しさん:2012/06/03(日) 22:31:43.16 ID:es0KQGICO
デザインで選んでニューバランス買ってみたw
試着して即決。歩きやすかったので。
当たり前だが今まで履いてた3000円のナイキとぜんぜん違うね。
アーチがあがってるのと、つま先が柔らかくなっていて
指が気持ち踏みしめる感じで
一歩一歩タオルギャザー的な動きを意識すればかなり効きそう。
調子に乗って7〜8キロは歩いたと思う。
こんなに歩いたのは久しぶり。へとへと。
704病弱名無しさん:2012/06/06(水) 16:40:57.63 ID:tz49es+kO
>>703です。
月曜からニューバランス履いて毎朝30分くらい歩いてみています。
指部分が柔らかくて歩いてるうちにグッと踏みしめる感じになり
歩行中にタオルギャザーより強い力を使ってるみたいです。
時々強く力入りすぎてて指先が痛いくらいになります。びっくりします。
後は足腰のあちこちあまり使ってなかった筋肉が動いて張ってます。
筋肉痛まではありませんが。
月曜位まではかかとが痛かったのに、昨日今日はかなり調子良く
もしかして治っちゃった?というくらい痛みません。
他の靴試す前に治ってしまうかも。
とりあえずチラ裏レポっした。
705病弱名無しさん:2012/06/06(水) 19:52:04.55 ID:Cz9oBprY0
一番酷かった頃は、家にいるときは足にタオル巻いて歩いてたわ
凄く楽になったね

あと下半身の柔軟は毎日やるようにしてた
かなり回復して今では3時間立ちっ放しでも大丈夫になったけど
まだ全快とはいかんなあ
706病弱名無しさん:2012/06/06(水) 20:31:44.60 ID:khdvkhgQ0
ニューバランス種類多いのにニューバランスだけじゃ意味ないだろw
707病弱名無しさん:2012/06/06(水) 21:50:44.03 ID:tz49es+kO
>>706
すまん576ってモデル。
だけど他に試着したモデルもアーチ高くて
つま先柔らかかったから、同じ様な効果はあると思って。
708病弱名無しさん:2012/06/06(水) 22:07:36.61 ID:2Hci66XK0
576なら悪くないんじゃね?
俺はNB2001かナイキ360を履いてるけど。
709病弱名無しさん:2012/06/06(水) 23:22:29.44 ID:ZSt4xwVbO
>>705
下半身のストレッチは絶対必要だね。
特にアキレス腱のストレッチや大腿骨の筋を伸ばすのも大切だよ。
足裏の痛みにストレッチなんか関係ないと思ってた俺は2年苦しんで、騙されたと思ってサウナや風呂で温めながらストレッチをやるようになったら半年ぐらいで半分以下まで炎症が取れてきた。明るい兆しが見えてきた。
710病弱名無しさん:2012/06/08(金) 16:02:11.41 ID:VW34WAMm0
町の流行って開業医にいったら痛みの緩和になるからといって靴の中敷きを作りましょうになった
型とってうんぬんくんぬんで4万といわれたそこから3割負担だけどさ
これだから医者は儲かるよね・・・・ぼりすぎだろ首が痛い人には枕もあるみたいだけど
711病弱名無しさん:2012/06/08(金) 17:53:36.93 ID:gPvNKkW10
それ治らなかったけどなw
ヒザいたとカカトいたがあって足のあちこちにタコがあったけど
結局なにも治らなかった。
市販のヒザいた用のインソールを使ったらヒザいたとタコは治ったけど
カカトいたがまだ治らない。
712病弱名無しさん:2012/06/08(金) 18:38:17.78 ID:0DWwH/VD0
儲け主義の医者のやりそうなことだよなそんなもんで治るんなら
どこの医者でもやるだろ
俺もスポーツ用品のインソール買ってきたらなかなかいい感じだわ
底の柔らかい靴にインソール1680円なり
713病弱名無しさん:2012/06/09(土) 02:27:29.46 ID:18VjZSCZ0
baneのインソールをすすめられたが高いな
全部の靴に入れたいからまずは村井で試してみるわ
714病弱名無しさん:2012/06/09(土) 10:06:33.80 ID:eNSy2ollP
>>712
ソルボの人工筋肉インソール、ずっと愛用してる。普通の革靴にも入れてるよ。
715病弱名無しさん:2012/06/09(土) 11:50:23.34 ID:ITCRVYa60
足底腱膜炎も痛いが、痛風はその数倍痛いぞ。
716病弱名無しさん:2012/06/11(月) 22:06:53.11 ID:8afzRm7aO
自然完治も時間がかかるな
717病弱名無しさん:2012/06/11(月) 22:25:37.54 ID:3ZUD3GIr0
バスケしてる者だが、最近痛みが減ってきた
約1年ほど悩まされた
インソールとか色々試したが、最終的に効果が高かったのはシューズの変更
718病弱名無しさん:2012/06/11(月) 22:32:44.07 ID:xpj5TNB00
>>717
どんな靴にしたらいいのかな?
719病弱名無しさん:2012/06/12(火) 05:07:04.37 ID:OsMsJxBI0
日中平気なのに
風呂に入った後に途端に症状が出る
足の裏に何か挟まってるような
腱がひっぱられてるよな

やっぱ暖まるのはいかんのかねコレ
720病弱名無しさん:2012/06/12(火) 06:52:22.91 ID:eY1KO/DK0
>>718
横に大きいシューズ
足が横に大きいので、そこで負担がかかってたかも
721病弱名無しさん:2012/06/12(火) 15:57:36.83 ID:CJC5vPLu0
結局のところ、温めても治らないから温め厨はスレ卒業できないんだろうな。
722病弱名無しさん:2012/06/12(火) 19:35:09.22 ID:voWQQy8Y0
知り合いで医者でぼったくられてもあの先生は俺のことを親身になって治療しようとしてくれとるとか
完全に医者の手の内にはまっとるしな
金持ちというのは金出したら治ると信じとるでなまさに医者の思うつぼじゃん
俺も整形2〜3件や針治療いってみたけど同じ見解で様子見ましょうだけだしな
家でもスリッパ履け外では柔らかいそこの靴履けだけ
723病弱名無しさん:2012/06/12(火) 19:35:23.15 ID:K6QdHMcV0
やっぱ偏平足気味の人が多いんかい?
724病弱名無しさん:2012/06/12(火) 20:38:27.42 ID:6CLQnMiG0
立ち仕事でここ半年足の裏が痛く、整形でも相手にされなくて、ここにたどり着きました。
今は接骨院でテーピングしてますが、お風呂でふくらはぎをマッサージしてねと言われました。
テーピングは土踏まずを軽くするものをしてもらって、ちょっと楽になりました。
725病弱名無しさん:2012/06/12(火) 23:15:52.37 ID:BnAt73Gi0
日曜日のゲンキの時間で足の裏のアーチの特集をやっていて
足底腱膜炎の話も出てた
足の裏の疾患で多い順に言うと1位は外反母趾、2位がこれだった
他に症状についてと、最近ランナーの間で増えていると言われていますとかそれ位
正直物足りなかったけど、これが取り上げられる事自体が少ないもんなあ
726病弱名無しさん:2012/06/13(水) 08:18:56.38 ID:SYKV9RgPO
>>723
自分は診察室の床に裸足で立たされ扁平足と言われましたよ
インソールで経過観察
治る(治す)感じは全くありません
727病弱名無しさん:2012/06/13(水) 17:06:59.34 ID:00bSljEZO
温めても冷やしても治らずじゃ、
一生治らないって事だよ。俺は温めながら足のストレッチ、マッサージで根気よく日課にして3年弱で治ったよ。まあ、自然完治だと言われたら何も言えないけど。
728病弱名無しさん:2012/06/13(水) 23:14:51.20 ID:iuAbYfgPO
タオルギャザーと背伸び運動を意識して一日中ヒマあれば
とれる姿勢の範囲でクイクイやってりゃあっという間に痛みは半減するよ。
俺自身、痛くて痛くて1分立っていられなかったのに、
1日2日で30分立っていられるようになったからね。
729病弱名無しさん:2012/06/14(木) 01:01:49.50 ID:42AZpErNO
>>728
それは足低腱膜炎じゃないよ。
730病弱名無しさん:2012/06/14(木) 05:12:53.06 ID:jP7Gdd4V0
足底腱膜炎 アキレス腱周囲炎
併発キターーーーーー

ので記念パピコ
アラサーです
731病弱名無しさん:2012/06/14(木) 05:25:45.66 ID:jP7Gdd4V0
サプリメントと縄跳び系運動で荒治療に挑んでいますが、アドバイス貰えたら嬉しす
身体は動かし続けるつもりです

サプリはビタミンBCEとアミノ酸のタブレットを摂るようにしています

食事は酢、オリーブオイル、納豆、胡麻を多め、あとは辛いモノのカプサイシンみたいなのが効きそうな気がする

他には何が効果的かしらね
732病弱名無しさん:2012/06/14(木) 06:29:12.08 ID:0SYvMddVP
ぴょんぴょん飛んで、腱をだるんだるんに伸ばしきってしまえば、痛みは消えるという理論かな
733病弱名無しさん:2012/06/14(木) 08:09:15.65 ID:W2Om3hWyO
おいらは足裏の筋が切れ
痛みから解放される日を
いつかいつかと待っていたのに
半月板が先に切れてしまったよ
734吾妻 ◆TCQqY2./vefw :2012/06/14(木) 11:49:03.18 ID:YKjV8fLO0
>>730
おー一緒だ
とにかくふくらはぎの緊張を取ることが最優先だと思う
アキレス腱だけにとらわれると治りが遅くなる
上にあるけどお尻から太もも→ふくらはぎ→アキレス腱→カカト→足底と繋がってるのを忘れずに
初期段階であればあるほど鍼灸が効くよ
カカトの炎症を引き起こすと今より何倍も辛いから早めにアキレス腱の炎症で収まるといいね
735病弱名無しさん:2012/06/14(木) 13:38:43.61 ID:5uFHYwbWO
>>729
じゃあ何なんだ?
736病弱名無しさん:2012/06/14(木) 19:53:35.51 ID:+JekMDiI0
おれもアキレス腱痛くなてきた・・・
737病弱名無しさん:2012/06/15(金) 20:53:49.94 ID:AsZ3+DLL0
会社の社長なんだが足の裏が痛いとこの病気の症状なんだけど
整形で靴の中敷を特注でつくらされてたくさんお金払ったんだけど
出来上がった中敷でも足が痛いらしく(当然なんだが)今日医者に
怒鳴りこんできたみたい
一般常識のないおっさんなんで金払えば簡単に治るとか思ってるから始末に
おえないわほんまに
下手なもんつくらないで総合病院みたいに様子を見ましょうでよかったのにね
738病弱名無しさん:2012/06/15(金) 22:16:14.22 ID:F2O6sXrXP
足の裏につながるすべての部分、アキレス、ふくらはぎ、それこそ腰の後ろ側くらいまで、
緊張を取ってストレッチするぐらいでないと、治らないだろう
739病弱名無しさん:2012/06/15(金) 22:22:35.75 ID:ewsBrXuL0
ジョギングで使う靴をペラペラ靴からクッションの柔らかい靴に変えたら
典型的な踵の痛み出たけど前スレで書いた通りのふくらはぎと足底筋の
トリガーポイントのマッサージで簡単に治ったぞ
740病弱名無しさん:2012/06/15(金) 22:50:30.98 ID:PAMdrmWN0
>>739
詳しく
741病弱名無しさん:2012/06/15(金) 23:06:39.37 ID:ewsBrXuL0
742吾妻 ◆TCQqY2./vefw :2012/06/15(金) 23:09:58.42 ID:fYx/m6SY0
あーこのふくらはぎの箇所は凝るね
もうしこり出来てるは
疲れると必ずココが両足とも痛くなって固くなってアキレス腱を引っ張って炎症を起こす
でも「痛い!」と感じたらすぐストレッチすると痛みがだいぶ軽減されるってことは、血流が滞てるのかね

ヨガとかやろうかな・・・
743病弱名無しさん:2012/06/15(金) 23:57:36.48 ID:sDqtYkmq0
>>741
この3番目の青い丸いやつって何?
744病弱名無しさん:2012/06/16(土) 00:35:15.22 ID:P88RE1dQ0
土踏まずの上らへんがいたいんだけど、スレ違いかな?
整形行っても相手にされないし困ってるんだ。
朝起きたて足が痛い。
立ち仕事なんで常に痛いが・・・。
745病弱名無しさん:2012/06/16(土) 08:34:46.64 ID:tMGbXiZy0
>>743
http://www.amazon.com/dp/B00120Y47M
アマゾン直なら日本からでも買える

ふくらはぎは両手親指重ね合わせ(一番繊細な制御が効くが疲れる)とか
ラクロスボール(圧迫面積が広くなる)
足底筋はスーパーボール踏むのでもいいけど(微妙な制御が難しい)でもいい
746病弱名無しさん:2012/06/16(土) 10:25:44.47 ID:gvRYOMSE0
>>744
おれもおれも
747病弱名無しさん:2012/06/16(土) 11:50:35.09 ID:hk//WCsk0
>>745
なるほど
748病弱名無しさん:2012/06/17(日) 17:14:33.96 ID:sIfzrC3EO
どうなんだろう?ある程度良くなってきたら、
30分歩いたり、ジョギングしたり筋力を鍛えて行かないとダメなのかな?半分以上良くなってきたんだけど。30分ぐらいなら散歩出来そうです。ただまた痛くなって炎症が大きくなって
ぶり返すような事になったら、また一から出直しするのも嫌なんだよね。
749病弱名無しさん:2012/06/17(日) 20:31:13.12 ID:bD0OP5sp0
>>748
俺も同じ感じだけどできるだけ運動してるよ
プロテインもとりつつだから体調も良いし、足の調子も日に日に良くなってる
750病弱名無しさん:2012/06/17(日) 20:44:18.29 ID:sIfzrC3EO
>>749
やっぱり散歩からでも
始めた方がいいんだね。
やるか!
751病弱名無しさん:2012/06/17(日) 20:49:08.14 ID:bD0OP5sp0
>>750
合ってない靴だと逆効果だよ
752病弱名無しさん:2012/06/18(月) 01:21:09.07 ID:UoRt/5uYO
え?合ってない靴とは?
今まで履いてた靴でいいじゃないの?
わざわざ新しい靴にはしてないけど。
753病弱名無しさん:2012/06/18(月) 08:14:46.17 ID:AK9MKFgzO
自分は足底筋膜炎だけじゃないのかもですが
足が浮腫みやすいし、靴の圧迫感で
足裏のみならず、甲の方まで痛いというか
だるくて辛くなります
なので、会社ではアーチフィットサンダル
(あまり好ましくないとされてる会社ですが)
長く座るシチュエーションで支障のない場合は靴を脱いでいます
革靴も4Eとかにし、サイズも大きめに変え
インソールは入れてますが、足が泳いでいます
どなたか書かれてましたが、血流が悪いと調子悪くなる気がします
股関節も痛くなるんですが、膝も悪くしてるから
まだ運動もままならず、衰えていくばかりです
754病弱名無しさん:2012/06/18(月) 10:22:21.65 ID:UoRt/5uYO
それは身体のどこかの歪みが原因かもしれませんね。有名な整体とかに一度診てもらった方がいいですね。
755病弱名無しさん:2012/06/18(月) 14:31:23.37 ID:fRh/9mcFO
4ヶ月前にランニングしてたら症状が出始めたので、ランニングを自粛してましたが一向になおりません

そして最近はじめた、配達の仕事(7時間ほど歩き・小走りっぱなし)をしていたら、痛みが増しました

サポーターや中敷きなどは行ってますが、最悪大怪我に繋がったりすることはありえるでしょうか?

基本的に歩かないかぎり痛みはまったくありません
756病弱名無しさん:2012/06/19(火) 09:49:28.41 ID:pnD9S4/MO
慢性化して治りが長引きそうですね。3〜5年はかかりそうですね。
お大事に。
757病弱名無しさん:2012/06/19(火) 12:11:55.69 ID:x+h9TdTy0
足の裏のツボマッサージみたいなことをしてみたところ
押してないときまで、ツボ押ししてるような痛みを感じるようになりました。
中指と薬指の下あたり。
踵側じゃないので足底腱膜炎とは関係ないでしょうか?
758病弱名無しさん:2012/06/19(火) 12:36:09.43 ID:pnD9S4/MO
僕と同じに近いですね。
私は薬指の骨の付け根が痛くて治りません。要するに腱が炎症を起こしてるので足低腱膜炎です。
759病弱名無しさん:2012/06/19(火) 14:22:20.23 ID:x+h9TdTy0
>>758
ありがとうございます。
ツボ押しするまでは自覚症状はなかったけど
知らない間に炎症を起こしてたんですね。
押して痛いところは念入りに押しまくった結果、こうなったということは
押しちゃだめだったということですよね。
激しく後悔です。
760病弱名無しさん:2012/06/19(火) 14:55:49.26 ID:pnD9S4/MO
痛い所を過度の押す行為は逆効果じゃないでしょうか?
現代医学では痛い部位をマッサージして硬直した筋肉を和らげる事によって痛みが無くなる説と、
部位を触る押す行為で更に破壊して治るのも治らず逆効果になると言う先生もいます。
761病弱名無しさん:2012/06/19(火) 20:09:35.14 ID:+O91r0Xd0
>>758
僕も同じところが痛くて靴履いてないとまともに歩けないほど痛いです
整形と針治療では相手にされませんでしたほとんど
なにか治療法ないんですかね?
762病弱名無しさん:2012/06/19(火) 22:05:30.36 ID:pnD9S4/MO
治療法はないようです。
僕はサウナ、風呂で十分温めながらマッサージ、ストレッチをして2年で半分になりました。自然完治を待つしかないですね。
763病弱名無しさん:2012/06/20(水) 04:25:43.42 ID:JYKp1BS40
足底筋膜炎を調べていると必ずぶちあたるFMT整体。
誰か試してみた人いる?
WEBのセンスが、思いっきり怪しさ満天で、つまるところ金儲け主義。
現代医学を真っ向から否定しいてる一方で、信じるものは救われるという宗教
的なかおりがぷんぷんする。
信用する気が起きないとのだけど、すがりそうになる自分もいる。
利用してみた人の真の声が聞きたい。
764病弱名無しさん:2012/06/20(水) 08:11:18.27 ID:wjHeM3UtO
>>762
営業から外出しなくて良い立場になり
泣きそうな痛みを我慢しての歩行は少なくなったけど
もう10年治らない
インソールとロキソニンゲルが多少効果ありだけど完治はしない
1日中座りっぱなしだと、血行不良のためか、足痛むから
その点でもマッサージなどのケアは効果的だけど
治らん人は一生治らないのかもだよ
今は膝やられてるから運動もままならず
また最悪な状態になってて
嫌になっちゃうよ♪
765吾妻 ◆TCQqY2./vefw :2012/06/20(水) 20:00:44.69 ID:MMeoH4nH0
今始まったためしてガッテン、偏平足だってよー
766病弱名無しさん:2012/06/20(水) 20:08:34.75 ID:N2WFL0foO
>>764
立ってる時間が多いような仕事だと慢性化して治りづらくなるようですよ。
僕は製造業で立ち仕事で発症してから一年我慢したせいか、慢性化して痛みが抜けなくなったようです。
我慢出来ず、仕事を辞めて足に負担かけず自然完治を待っています。半分以上炎症は抜けました。蓄えがあるので治るまで専念してます。
767吾妻 ◆TCQqY2./vefw :2012/06/20(水) 20:14:14.16 ID:MMeoH4nH0
偏平足の方が、健常な足より足の指の力が強いんだそう

偏平足=足が遅い というのは俗説
768病弱名無しさん:2012/06/20(水) 20:19:30.81 ID:N2WFL0foO
>>763
藁をも掴む気持ちでFMT整体行きました。10回通いました。まったく何も変わりません。やっぱり部位を触らないで治すなんか
間違ってますね。
769吾妻 ◆TCQqY2./vefw :2012/06/20(水) 20:24:07.71 ID:MMeoH4nH0
2時間立ちっぱなしの実験を行なって、ある男性(細身)は土踏まずの面積が2割も減っていた
3〜4mmも縦アーチの骨が下がり、靭帯が伸びていた
原因の1つに加齢がある(でっもこのスレには若い人が多いよね)

770吾妻 ◆TCQqY2./vefw :2012/06/20(水) 20:28:18.66 ID:MMeoH4nH0
番組後半になって危険な偏平足(内くるぶしが腫れてくる症状)のコーナーになってしまって足底腱膜炎とはかけ離れちゃった

でも足底腱膜炎と偏平足は関係あるねやっぱ
次のスレ立ての時はスレタイに入れてもいいと思う
771病弱名無しさん:2012/06/20(水) 20:36:06.73 ID:7GqVEiLT0
ためしてガッテン!扁平足やってる!
772吾妻 ◆TCQqY2./vefw :2012/06/20(水) 20:37:02.88 ID:MMeoH4nH0
と思ったら腱キタ――(゚∀゚)――!!
後脛骨筋(ふくらはぎから内くるぶしを通ってる)って腱がブチブチ切れる症状って相当やばいだろ

痛い足だけをフラミンゴのようにして爪先立ちして
足の裏のグーチョキパー体操を薦めてる
でも外科の先生がチョキできなくて笑ってる
ぐぐれば出てくるテンプレばかりしか言わない先生
773吾妻 ◆TCQqY2./vefw :2012/06/20(水) 20:41:35.88 ID:MMeoH4nH0
歩く時に足の指を上に反らせて歩くことによって、アーチが生まれてクッションの役割を果たしてくれる
偏平足の人は足の指を反らさないで歩くから疲れるんだそう

靴の裏側がグニョンと曲がるくらい靴底が柔らかい靴を選ぶと、足の裏への負担が相当減ってる

パパイヤ鈴木の極論:はだしが一番良いんですね! ←アホか
774病弱名無しさん:2012/06/20(水) 20:43:36.41 ID:7GqVEiLT0
ビルケン履いてからなったのは、アーチが合わないって問題じゃなくて、底が硬かったからってことが分かった!
775病弱名無しさん:2012/06/20(水) 20:43:51.30 ID:ehzbygRi0
少し前にトーニングシューズがいいとか出てたので
ニューバランスのやつを買って試してる所だわ
ハムストリングやふくらはぎにきくみたいだから
これで少しでもよくなればいいなと思って

自然と足が前に出るのとクッション性がいいのがいいわ
776病弱名無しさん:2012/06/20(水) 20:48:27.62 ID:texOANZH0
吾妻さんおつです!
パパイヤ鈴木笑いましたw
私も見てましたけどくるぶしの内側が痛む症状はこっちにもありますよね
どちらにしろアーチが大事みたいなので靴選びは慎重にしないとですね
777763:2012/06/21(木) 02:03:37.49 ID:SPBjdCCG0
>>768
やっぱり、そういうものですか。
なかには、効果のある人もいるんでしょうけど、現実は厳しそうです。
ありがとう。
778病弱名無しさん:2012/06/21(木) 10:37:52.87 ID:AS6XYlb+0
久しぶりに見たら、やっぱり皆さん苦しんでいますね。私は治ったようです。
今は痛みは全くありません。発症から16ヶ月です。幸せです。
某大学病院の医師による2回のステロイド注射でした。整体やマッサージでは無理。
自然治癒を待つか、千葉のF整形の衝撃波か、ステロイド注射。これしかありません。
779病弱名無しさん:2012/06/21(木) 14:18:29.91 ID:t7ISmwLoO
三年ほど前に合わない靴で重いもの引っ張ったり運んだりして足底腱膜炎発症しましたが極力安静に湿布やストレッチ続けて二年で完治しました。今はランニングも大丈夫です。
ツボやりましたが腫れが酷く痛みも増長し反って逆効果です!
780病弱名無しさん:2012/06/21(木) 19:02:04.24 ID:dppA28ogO
やっぱり立ち仕事を続けて痛みを我慢してるようなら一生治らないだろうな。
本当に治したいなら、
出来るだけ立ち時間の少ない生活(仕事)をしないと治らないね。
思い切って仕事辞めて荷重をかけない生活にして治してから仕事を始める方がいいな。
781病弱名無しさん:2012/06/21(木) 21:11:07.84 ID:rwvE5l1KO
発症して1ヶ月、最近痺れの中に時々ズキンズキンと痛みが走るようになった

最初は放置してたけど堪らなくなり独自でストレッチとウォーキングを開始
腰〜足の指まで固かった筋がほぐれて歩き易くなったが依然痺れと痛みは変わらず

自分的にマッサージやストレッチは効果もあったからアリだと思ってるが
冷やすのか暖めたたほうが相応しいのか迷ってるんだけど人それぞれかな?
782病弱名無しさん:2012/06/21(木) 22:16:05.53 ID:leKvNy730
>>781
どっちでもいいけど、痛むときは冷やすべきじゃない?
783病弱名無しさん:2012/06/21(木) 22:23:15.79 ID:dppA28ogO
激しい痛みなら冷やして痛みを和らげる。
普段は温めて血行をよくしてストレッチ、マッサージでいいんじゃないかな。
784病弱名無しさん:2012/06/22(金) 12:32:31.25 ID:0XShcuyLP
>>781
しびれ? 坐骨神経痛かも知れんぞ、それ
785病弱名無しさん:2012/06/23(土) 08:21:32.22 ID:35i+SJ270
>>695です
痛くて診断書を病院で書いてもらい
一週間会社を休むことにしました
会社は「我慢できないのか!!」
だって
このまま辞めてやろうかな
786病弱名無しさん:2012/06/23(土) 10:42:05.57 ID:ef7jovVDO
>>785
我慢して生活してると慢性化してなかなか治りづらくなってしまいすよ。
早期なら完治も早いですが、私みたいに一年我慢してもう二年過ぎまだ痛みが消えません。仕事は辞めて完治を待ってます。
787病弱名無しさん:2012/06/23(土) 11:50:27.99 ID:rHbi/SfrO
難しい選択ですよ
死ぬか生きるかの瀬戸際で
かろうじて緊急搬送間に合い、生還しましたが
さすがに入院・療養中は痛む事無く過ごせましたが
結局、事務方というたいして歩かない仕事についても
再発というか元通り
まあ余程慢性化してたからなんでしょうが
この病気で会社やめ転職ならまだしも
長期療養はどうかな?と…
普通のリーマンやるつもりならマイナスポイント高過ぎ気がしますよ
788病弱名無しさん:2012/06/23(土) 21:50:46.27 ID:ef7jovVDO
難しい問題ですね。
足を完全治すか、一生痛みと付き合って行くか?
まあ、それで我慢出来るならいいでしょうけど、
私は5分も立てない状態だったので治療に専念しました。
789病弱名無しさん:2012/06/24(日) 10:46:42.24 ID:TCIwu+Rx0
以前はアーチだけが痛かったのだが
いまは踵が中心的に痛む

ソルボヒールカップ買って、よくなったかなと思ったのは3日間くらいだった
痛くなくなると無理してしまうんだろうか
それともソルボすぐ駄目になるのか
790781:2012/06/24(日) 14:04:48.72 ID:BDqOWw4mO
>>782-784レスありがとうございます
自分は好酸球増加で心外膜炎を発症し入院中に痺れが発症、心膜炎の手術後から痺れの中にズキンズキンとした痛みが始まりました
医者からは好酸球による痺れや痛みではないかと言われたのですが
具合が底足筋炎によく似た感じがします

他に膠源病や神経内科や筋電図?の検査をしましたが特に異常は認められませんでした

自分の場合、冷やすより暖めたほうが痛みは和らぐ感じでした
神経科からはウォーキングやストレッチも大丈夫とのことで痛みや痺れを我慢しながら励んでいます
現状は朝起きやしばらくして立ち上がるときなど足裏の筋が伸びなくてシンドイですが、ほぐせばなんとか歩くことは可能な感じです
にしてもあのズキンズキンの痛みにはロキソニンは効かないのですね
791病弱名無しさん:2012/06/24(日) 15:36:09.93 ID:vQaQrK4+0
>>785です
あー1週間の休みはいいけど
退屈で退屈でww
トイレに行く時立ち上がる程度の寝たきり

792病弱名無しさん:2012/06/24(日) 18:06:25.43 ID:XyuRqcfB0
自分は踵ではなく指の付け根あたりが痛いんですが、これは別の病気なんでしょうか?
ただ足の裏を指で押したりしてもたいして痛くないですが、歩くと痛いです。
足のひとさし指を上の方にググっと反らせるとかなり痛みがあります。
肉が痛いというよりは骨が痛いような感じです。
しかし骨にダメージを与えるような事は最近一切なかったため、それではないと思います。
最初は骨にひびでも入ったかと思いましたが、既に1ヶ月以上痛いのでひび程度ならもう治ってると思います。
歩けないほどではないですが、ちょっと引きずる感じの歩き方になってしまってます。
たまに熱をもってるような時もあります。
基本的に歩きさえしなければほぼ痛みはありません。
足底腱膜炎とはまた違うものでしょうか?
793病弱名無しさん:2012/06/24(日) 21:36:49.96 ID:xT0AYT000
もしかしたら靴のヒモをキツく結んでるんじゃないでしょうか?
794病弱名無しさん:2012/06/25(月) 08:09:24.30 ID:EldCf4FMO
>>792
自分は慢性化してますが
基本的には土踏まずに走る筋が堅く痛いという表現が一番ですが
時により、踵だったり、指の付け根あたりだったり
足が浮腫んだりする時は、甲まで痛かったり…
でも検査ではリウマチでも痛風でもなく足底筋膜炎と診断される
ただ慢性前立腺炎という病気も持ち
これが影響してる可能性もあると言われてますが
神経内科では原因は多分判明しないし対処療法しかないと言い切られてます
その対処療法がロキソニンゲルかシートで
やわらぐ時もありますが、治る気配は無し
いい加減嫌になります
795吾妻 ◆TCQqY2./vefw :2012/06/25(月) 20:45:07.61 ID:5nn3Ms/Q0
足底腱膜炎に苦しんでマラソンを辞めた有森裕子さんが離婚したそうだ
796病弱名無しさん:2012/06/25(月) 22:57:00.22 ID:5AS99Brd0
足の裏に灼熱痛がある人は肢端紅痛症の可能性もあるとおもいます
797病弱名無しさん:2012/06/26(火) 07:06:42.66 ID:qLUdSccXP
>>795 手術は足首じゃなかったっけ??
798病弱名無しさん:2012/06/26(火) 23:57:11.82 ID:euKp1ewa0
自分も足低腱膜炎って診断受けて10ヶ月くらいになるかな。
こないだ重要な仕事がある日に痛みがガマンできなくて休んだら
翌日からの上司からの風当たりの強いこと・・・。
マジ仕事やめよっかなーorz

ところで、最近になって股関節痛も出てきたんだけどこれも何か関係あるのかな。
書き込み見てたら股関節痛むっての何度か出てきたけど・・・
799病弱名無しさん:2012/06/27(水) 00:23:56.15 ID:5A5RCMIZ0
測定筋膜炎による運動不足じゃない?
800病弱名無しさん:2012/06/28(木) 12:36:03.45 ID:+ixQ2GO20
>>763 藁をも掴む気持ちでFMT整体行きました。10回通いました。まったく何も変わりません。やっぱり部位を触らないで治すなんか 間違ってますね。

私は今通院しています。部位は 触って施術してくれてます。ただ悲しいかな私の体が好転反応しません。やはり、慢性疼痛は、心因性が強いのでしょうか?
801病弱名無しさん:2012/06/28(木) 13:44:55.16 ID:NH5ht0Xz0
子どもの頃から足裏が痛くなることが多かったんだけど
やっと謎が解けた…けど痛いものは痛いね
絶対靴が合ってなかったんだ…
改善していきたい
802病弱名無しさん:2012/06/28(木) 20:30:45.71 ID:sO8yP5ptO
>>800
あなただけが好転反応しないわけじゃなくて、みんなしませんよ。
なんでか?
それはインチキだからです。
803病弱名無しさん:2012/06/28(木) 20:43:02.05 ID:kLleItV20
痛くて痛くて病院行ったら、珍しい怪我でも病気でもなんでもない!
大袈裟なんだよなぁ〜踵が痛いってだけで今日だけでも何人きたと思ってるよ?
と医者にpgrされたよ。
こんなのすぐなおるよ?治らないというなら理由を知りたいね、と看護師と一緒に笑われた。
死にたい。激痛なのに、そこまで言うかよ。
804吾妻 ◆TCQqY2./vefw :2012/06/28(木) 20:48:42.84 ID:wTl5Khul0
>>803
病院晒しちゃいなよ!
805病弱名無しさん:2012/06/28(木) 21:13:58.93 ID:kLleItV20
>>804
さらしていいのか(ノД`)
湿布出しとく?すぐ剥がれるよ?
痛み止めいる?飲むの?こんなんで?
薬剤師のおばちゃんだけが「うちの夫もやったのよー。痛いわよね、帰り気をつけてね」と優しくしてくれたのが救い。

むかついて家族に話したら同情どころか、医者がそう言ってるのに、あんたがやっぱり大袈裟なのよ。
と仮病のごとく態度豹変。

痛みが増して、今日なんとか頑張って病院行ってみたのに死にたい、ほんと。
806病弱名無しさん:2012/06/28(木) 21:47:37.42 ID:+ixQ2GO20
京都の足底筋膜炎の施術で有名店に行かれた方情報ありましたらおねがいします
807病弱名無しさん:2012/06/28(木) 23:07:44.31 ID:sO8yP5ptO
>>806
だからさ〜この病気を治す病院はないんだよ。
とにかく温めてストレッチ、マッサージをして自然完治を待つのみ。出来るだけ荷重をかけない。俺も同じだから。
808病弱名無しさん:2012/06/29(金) 00:08:59.87 ID:n8VP85S10
いいかげんな事書いてる人がいるんだね。
サイズの大きい靴で足底腱膜炎になる事もあるんだよ。
偏平足だけじゃなくて、ハイアーチだってなるし。
コテ付けてるのとか、適当な事ばっかり書いてて気持ち悪い。
このスレでコテ付ける意味あるの?
809吾妻 ◆TCQqY2./vefw :2012/06/29(金) 00:44:31.19 ID:dv5cWbaR0
>>808
ためしてガッテンのは偏平足だったからあんまり参考にならなかったね
発症の原因や症状なんてみんなバラバラだから適当ではないんだよ
あぼーん機能って知ってるかな
便利だから使えばいい
810病弱名無しさん:2012/06/29(金) 01:17:05.99 ID:U3cty9T/0
接骨院行ったらで足底腱膜炎って言ってくれて
ふくらはぎマッサージしたり、インソールすすめてくれたりしてもらった。
「整形外科は、別に骨折してる訳じゃないから大丈夫ですって言っちゃうんだろうね」
って言ってもらえたよ。
811病弱名無しさん:2012/06/29(金) 08:55:11.13 ID:acK4cVt50
これ自分の思い込みだけど
子供の頃からアーチ部がしっかりあって運動得意だった人のが
大人になってなりやすい気がするんだけど。
812病弱名無しさん:2012/06/29(金) 17:26:39.40 ID:2wF7yCd0O
2年過ぎて半分以上よくなってきたが、
流石に素足で台所床に立っているのも辛いね。
でも酷い時みたいな重苦しい痛みじゃないから、
すぐに座れば楽だけど、
皆さんも自然に絶対治るので辛抱しましょう!出来るだけ荷重かけない生活を。
813病弱名無しさん:2012/06/29(金) 17:34:30.06 ID:oTjjQctC0
程度にもよるんだろうけど踵にでーんと体重乗っけてるから痛いんじゃないの?
軽く膝まげて重心前に移してもダメ?
814病弱名無しさん:2012/06/29(金) 17:53:40.24 ID:UssXpMtBO
俺は立ってなくても痛むというか
痛みはやわらぐが、まったく気にならなくなるとか
って事自体が少ない
もう諦めているが、何かないかと
たまにスレ見に来てしまうよ
815病弱名無しさん:2012/06/29(金) 20:36:28.85 ID:Ylzo2Fgi0
>>813
そんなんでは仕事になりませんし
816病弱名無しさん:2012/06/29(金) 21:07:04.27 ID:tfKLI2vU0
>>812
コルクマットを敷くと、かなり楽になりますよー

817病弱名無しさん:2012/07/01(日) 10:34:17.98 ID:moGvxShM0
立ちっぱなし、歩き回る仕事なんで痛すぎて仕事行きたくない。
みんな仕事どうしてるんだろう。
818病弱名無しさん:2012/07/01(日) 12:36:37.90 ID:1XY3SSTS0
>>817
我慢出来なくて 歩けなくなったら鎮痛剤飲んでる
金銭的に仕事辞められないし
819病弱名無しさん:2012/07/01(日) 15:12:29.79 ID:PnKY2NfKO
>>818
ほんと生きる為、働かないとならんので
簡単に仕事やめられない人は辛いですよね
自分は足裏だけじゃなく、外科的には膝と肩がやられ、
内科的には心臓と前立腺やられていますが
ここ数年続け様に入院手術してますから
もう簡単に入院や休むなんてできない
業績回復なんか見込めなく、どんどん収入低下してるし
リストラも止まりませんから、首にならぬよう
辛くとも生きてくしかない
自分だけじゃなく家族を養ってるなら尚更ですし…
でも長く患ってると死にたくなる人の気持ちが良くわかります
医者は命に別状が無いと言う人もいますが
決して楽しく生きてはいない
もっと辛い方がいるのも百も承知ですが
こればかりは関係ないですしね
820病弱名無しさん:2012/07/01(日) 22:24:11.78 ID:moGvxShM0
>>818さん
鎮痛剤ってなんてお薬でしょう?
病院ボルタレンとか処方されたけどきかないので教えて頂きたいです。

>>819さん
自分も似たような感じです。
外科的には肩と膝、内科的には心臓、甲状腺をやられています。
だからといって死ぬ訳ではないですが、辛いですね。
821病弱名無しさん:2012/07/02(月) 00:51:00.42 ID:FlBxVdKU0
>>820
自分も甲状腺の病気持ちで
膠原病はグレーゾーンです。

関係あるのかな。
822病弱名無しさん:2012/07/02(月) 06:57:03.64 ID:g+mg2vFy0
>>820 私は片頭痛持ちなので ロキソニン飲んでます ボルタレンは最終的にどうしても効かない時に飲んでます
傷みMAXになりそうと思ったら 早めに飲んでる MAXに為ってから飲むのと違って効きやすいですよ
823病弱名無しさん:2012/07/02(月) 08:42:32.16 ID:v+w8qzE50
>>822
お返事ありがとうございます。
自分も偏頭痛もちなのですが、ロキソニン、ボルタレンは頭痛にも足にもまったくきかないので
頭痛はテラナス、足は対処法なしです。
お返事ありがとうございました。
824病弱名無しさん:2012/07/02(月) 20:52:14.85 ID:ZSiznkwG0
昼夜逆転した生活だと交感神経が異常をきたして
血管の収縮が上手くいかず痛みを発生する場合もあります
825病弱名無しさん:2012/07/02(月) 22:21:46.21 ID:duKF8Spk0
毎日長時間、椅子の上に爪先立ちでしゃがんでPCしてたら発症www
全く普通に歩けなくなったwwwwどうすんのこれwwww

伸ばしすぎて発症した気がするんだけど
治す為にも伸ばしたりした方が良いの?ワロス
826825:2012/07/02(月) 22:24:52.57 ID:duKF8Spk0
最後のワロスは誤爆です。
別スレ用でした。
827名無しさん@13周年:2012/07/02(月) 22:51:04.73 ID:MkdtZeEK0
俺も右足が足底腱膜園
828病弱名無しさん:2012/07/03(火) 18:21:34.81 ID:+QfiVpI30
休みの日も、トイレ行くだけで痛いwww辛いwww
829病弱名無しさん:2012/07/03(火) 19:40:55.71 ID:+S69q2wc0
朝一番、起きて 布団から立った時点で痛い 仕事中の靴はアーチが効いてる靴で少し楽だけど それを外で履く勇気はない 要するに見た目悪い 傷みとるか見た目とるかjtr
830病弱名無しさん:2012/07/04(水) 11:32:13.15 ID:/jM2pnBJ0
ていうか治療法あるじゃん。

医者に行って、「ステロイド注射」

これをやって、みんな良くなってるじゃん。
831病弱名無しさん:2012/07/04(水) 14:12:22.27 ID:Fqm7B5d1O
ステロイドを打つと副作用で腱や靭帯が弱くなってしまい、使い過ぎると再発の繰り返しになってしまうようです。
なので、一秒も立てないほどの痛みじゃない限り打ってくれないそうです。
一応、リスクがあるので我慢出来るぐらいなら自然完治を待ちましょう。
832病弱名無しさん:2012/07/04(水) 15:06:23.76 ID:6MSdDIAx0
833686:2012/07/04(水) 19:06:05.31 ID:viDXCd2sO
>>689 2本あるうちの1本が切れていると言われたよ。土踏まず付近にある腱は切れているので左右差はある。

切ったばかりの時は腫れて歩けなかったけど、今はなんとか歩けてる。
でもやっぱり痛くて走ったりはできない。

切れてしまった人いる?
自分の場合は一瞬の過度な負担が原因。切れたとき音がしたよ。
834病弱名無しさん:2012/07/05(木) 08:10:17.22 ID:uAZy9Px4O
切れた痛みが、しばらくあっても
そこの筋が炎症起こしたり、突っ張って痛む事から解放され
自然完治するって事だと思ってましたが違うのかな?
835病弱名無しさん:2012/07/05(木) 19:17:42.45 ID:zW4xud9TO
(´;ω;`)サロンパスが切れた買ってこないと・・・
836病弱名無しさん:2012/07/05(木) 19:32:23.76 ID:1uwegBmUO
サロンパスや湿布は全く効かないでしょ?
金の無駄遣いだからやめましょう。
837病弱名無しさん:2012/07/05(木) 19:50:45.89 ID:zW4xud9TO
>>836
(´;ω;`)気分的になんとなく
838病弱名無しさん:2012/07/05(木) 21:13:13.83 ID:mBKMUEBJ0
>>836
効きすぎだからwwww
使わないと損だろwww
839病弱名無しさん:2012/07/05(木) 21:39:57.54 ID:1uwegBmUO
>>838
何ヶ月貼ってるんだよ?
それとも何年か?
840病弱名無しさん:2012/07/05(木) 21:48:29.36 ID:CmefQ+Xb0
痛いとついイライラしちゃうよね。・゜゜(ノД`)
841病弱名無しさん:2012/07/06(金) 19:24:38.59 ID:nQCpEJUDO
最近、素足で床やスーパー銭湯の石畳を何とか普通に歩けるようになったよ。
一年前は100歳の老人みたいにゆっくり歩いてたよ。
842病弱名無しさん:2012/07/07(土) 02:34:14.39 ID:GJCqB8IxO
>>834 自分は自然に切れたわけじゃないんだ。
足に踏ん張りも効かなくて、他の箇所に負担がすごくかかっている。
ふとももや足首も辛い。
843病弱名無しさん:2012/07/07(土) 02:46:15.97 ID:GJCqB8IxO
連投ごめん。
痛くて眠れないから気をまぎらわしたい。痛み止めも効かないし困ったよ。
844病弱名無しさん:2012/07/07(土) 11:54:11.71 ID:EuS9wDuZ0
調べると自然治癒頼みみたいなんだけど、回復スピードが遅過ぎて嫌になる。
845病弱名無しさん:2012/07/07(土) 17:18:04.10 ID:T8QfV8wN0
右足が悪化して歩くのがつらいから
庇って歩いてたら左の足首を痛めたらしい
もうなにもしたくない
846病弱名無しさん:2012/07/08(日) 09:03:10.36 ID:yghRQc7KO
>>844
俺もそうだが、半年ぐらい経って違いがわかる感じだよ。。。
847吾妻 ◆TCQqY2./vefw :2012/07/09(月) 04:17:44.94 ID:4afQOYwd0
そういえば先日の七夕で、発症してついに丸3年になりました
3年で治りませんでした
今日も両足ともに重く、鈍痛があります
848病弱名無しさん:2012/07/09(月) 18:12:24.52 ID:GBnB55jRO
三年治らないとはどんな症状ですか?
立ったままずっと痛くないんですか?
僕はスニーカー履いてても歩いたり動いてたら半日ぐらい大丈夫ですが、じーと動かないでたったままだと30分持ちません。三年治らないで仕事とか出来るんですか?みんな仕事はどうしてるんだろう?
849吾妻 ◆TCQqY2./vefw :2012/07/09(月) 22:02:58.72 ID:F6xJXCxC0
>>848
同じ同じそんなもんだよ症状
やっぱり座り仕事しかできないよね

先日、初めて足圧とやらを調べてみた
もしかして隠れ偏平足で縦アーチもないんだろうなと諦め半分で調べてみたらそんなんでもなかった
http://iup.2ch-library.com/i/i0684166-1341838925.jpg
ちょっと嬉しかった
850病弱名無しさん:2012/07/10(火) 06:19:27.08 ID:G9bc2s6C0
>>848
パンプスで常に歩き回る仕事で、休みの日は痛過ぎて寝たきり。
なので転職する事にしました。
明らかに仕事が原因でなったので。
851病弱名無しさん:2012/07/10(火) 06:58:01.72 ID:2iHHbdkwO
朝痛い〜〜〜
両足激痛です( ノД`)…
852病弱名無しさん:2012/07/10(火) 11:52:51.18 ID:tCgMYCG6O
>>849
足圧??どこでやれるんですか?僕も調べてみたい
853病弱名無しさん:2012/07/10(火) 11:57:15.69 ID:tCgMYCG6O
>>850
僕も仕事が原因で仕事は辞めました。今は貯蓄に余裕があるので一年治療に専念してます。でも半分まだ治りません。あと一年様子見て治らなかったら、立ち仕事じゃない運転手とかで再就職しようと思ってます。
854吾妻 ◆TCQqY2./vefw :2012/07/10(火) 12:28:02.42 ID:vta3xhhF0
>>852
地元の靴屋さん
もちろん無料
今までの整形外科では「調べれるけどやってみる?」なんて一度も聞かれたことなかったけど
近場の靴屋さんで出来るなんて盲点だった

855病弱名無しさん:2012/07/11(水) 18:23:20.81 ID:u39hMTOE0
電マを使えば痛くなくなるよ
856病弱名無しさん:2012/07/11(水) 22:23:41.30 ID:Zbh+aHwc0
私の場合、かかとから着地する歩き方が負担をかけていると思い
裸足で歩くように足の前面での接地を心掛けると楽になったよ。
 かかとや土ふまずがガードされる分厚いジョギングシューズに
頼った歩き方が原因の場合、ふかふかのインソールでは更に
頼る歩き方になり逆効果なのかな。
857病弱名無しさん:2012/07/12(木) 00:12:41.36 ID:zPSqpTLR0
>>856
> かかとから着地する歩き方が負担をかけていると思い

でもその歩きかが普通なんじゃないの?
858病弱名無しさん:2012/07/12(木) 23:40:26.37 ID:RWYwJwxZ0
>>857
裸足で歩きまわったりランニングしているときは、
自然に足前面というかべた足っぽい接地の仕方になるよ。
 厚いインソールでは一時的な効果しかないのも、
トーニングシューズで効果あるのも、接地時に負担
のかかる体重のかけ方が矯正されるかが
影響しているタイプの気がします。
859病弱名無しさん:2012/07/13(金) 13:18:26.52 ID:1ID+bRdh0
会社が公的な病院で診断書取ってこいというから出向いたんだが、
散々待たされたあげく対処法として青竹踏みしろだと。
盲人用の点字ブロックうっかり踏んだだけでも痛いっつってんのに
バカじゃねーの?
痛いからそれは無理かも、と言ったら
医者がやれって言ってる事できないんなら、勝手にすればいいと言い放たれたよ。
なんだそれ。どこまで上からよ。
病院でこんなイヤな思いしたの初めてだ。
860病弱名無しさん:2012/07/13(金) 14:14:40.91 ID:2vg87XLA0
>>859
可哀想に。
そんなに痛いならずっと爪先で歩いてたらーpgrされたよ。
青竹踏みなんて殺す気かよ。
861病弱名無しさん:2012/07/13(金) 14:40:46.53 ID:2qTu/ive0
6年前くらいから、運動しては痛くなって3日くらいで直って、というのを繰り返していたのですが、最近頻繁でしかも長引いてきたので医者行ったらこれでした。
バレエの動きが原因、でもバレエの動きで足の筋肉鍛えられて改善するから続けなさい、と言われましたが、痛むのを繰り返すかと思うと不安で仕方がないです。
さっきぼーっとしてて点字ブロック踏み付けて飛び上がりました…うぅ…
862病弱名無しさん:2012/07/13(金) 22:11:49.66 ID:gEmR230A0
>>859
自分も同じような事言われたわ。
点字ブロックとか段差とか痛いよな。

土踏まずを庇ってガニ股っぽい歩き方になってるのか知らんが
小指の付け根の外側?が硬くなって痛いんだが俺だけか?
863病弱名無しさん:2012/07/13(金) 23:14:50.18 ID:ENnetACT0
水泳トレって効果あるかな?
864859:2012/07/14(土) 06:14:43.45 ID:Eh1Dp8er0
>860・862

わかってくれる人がいるってだけで少し救われたよ。ありがとな。
あの医者のにくたらしい言い方、いま思い出してもムカつくわ。

自分も土踏まずかばって歩くからか
股関節やら腰やら関係ないあちこちまで痛んでる。
痛み止めも効かんし、マジ辛いわ。
865病弱名無しさん:2012/07/14(土) 07:05:32.41 ID:+zxeEuMO0
整形外科で、ガーセを丸めて自分に合うようにテープで固定しろって言われたよ 最初は毎日貼ってたけど テープでかぶれて無理だった 今は格好悪いけどクロックスの草履の形の履いてる 外見うんぬん言えない
866病弱名無しさん:2012/07/14(土) 09:02:30.70 ID:iIvrnPr90
>>864
自分の経験からの話だが
個人で開いていて名前もそいつからつけた様な所って
向こうが提示して来た治療法で質問をしようものなら
素人は黙っとけ、患者はお前一人だけじゃない、俺様マンセーじゃないなら来なくて結構、なやつに出くわす事がある
そりゃそうかもしれんが、口のきき方一つで印象も違って来るのにな
だいいちネットで批判が広がるこのご時世に裸の王様乙って思うわ
867病弱名無しさん:2012/07/15(日) 01:02:35.46 ID:K8/12Z2cO
歩き疲れなのかと湿布だけして放置していたら、治らず痛みは増すばかり。
症状調べたらこれだ!と。
休み明けに整形外科行くつもりだけど、自ら足底腱膜炎じゃないかと思うと言っていいもの?
症状だけ話して判断委ねるほうが無難かなやっぱ。
歩き始めはもちろんだが、歩いてなくてもみなさん痛いですか?
868859・864:2012/07/15(日) 06:34:42.62 ID:yiD1jiC50
>>866
そういうタイプの医者ばかりだと思いたくはないが、意外と多いのは確かだな
今回は市立の医療センターだっただけに腹立ちも増すってもんよ
市民の税金で成り立ってる病院で、なんであんな扱い受けなきゃなんないんだ
病状に詳しくないなら
いいかげんなことえらそうに言うんじゃないよ まったく、って感じ
869病弱名無しさん:2012/07/15(日) 17:45:03.00 ID:Ia0Xlk7G0
晒せ
870病弱名無しさん:2012/07/15(日) 19:48:33.73 ID:IjrQv5L60
>>867
俺は整形で足底の事言ったけど、出された薬(ロキソニン、ボルタレン)も湿布も効かないし
どうにかしてくれって言ったら「どうしようもないねwそれ以上の薬は出せないよw」
って言われたから接骨院で鍼してる。

整形は相手にしてくれない!って書き込み多いし、整形はあまりオススメできない。
871病弱名無しさん:2012/07/15(日) 21:48:54.14 ID:LXqAsCEp0
5月3日に腱膜炎になってからずっと苦しんでます
会社ではいつ治るんだ
どうしたら治るんだ
会社は休むのか

うるせえよ!!!
俺が聞きてえよ!!

もおお イライライライラ

クロックスのスニーカーが手放せません
872病弱名無しさん:2012/07/15(日) 22:16:52.88 ID:z8/ygcs+0
>>871
ちなみにクロックスのスニーカーってどのタイプですか?

みなさんどんな靴履いてますか?
私、ヨネックスのウォーキングシューズに中敷き入れて履いてます。
暑くなってきたのでさすがに暑い。
夏向きのサンダル欲しいけど、どこのが履きやすいんだろう?
873病弱名無しさん:2012/07/15(日) 22:27:29.80 ID:LXqAsCEp0
>>872
クロックス クロックスウェルド フーバー スニーカー 
ってやつね

履いた感じは全くクロックスサンダルですね

874病弱名無しさん:2012/07/15(日) 22:32:34.25 ID:z8/ygcs+0
>>873
ありがとう。今度店で試し履きしてみる。
バレーシューズタイプのクロックスは持ってるんだけど、底が薄くてもう履けない。
メディカルタイプのクロックス履いてみたいなと思ってました。
875病弱名無しさん:2012/07/15(日) 22:35:53.58 ID:LXqAsCEp0
>>874
靴底も厚くて 柔らかいのでお勧め
さらに靴底も入れてみたんだけど
窮屈になって逆効果
靴の側面もゴムのメッシュになってるので
夏場はいいんじゃないかな
876病弱名無しさん:2012/07/15(日) 22:50:38.17 ID:z8/ygcs+0
>>875
履き心地の感想ありがとう。
試してみます。
877病弱名無しさん:2012/07/16(月) 19:11:45.49 ID:82Q0mich0
クロックスってそんなに良くないわ。
俺の足底にあわないだけかもしれないが

俺はナイキエアマックス360にソフソールの柔らかいインソール入れてる
仕事用の安全靴はアシックスのウィンジョブにアマゾンで売ってるインソールプロメンズ足底健膜炎対策ってやつを入れてる
ミドリ安全のスニーカータイプ安全靴だと幅がキツイ(夕方足がむくむ頃に小指が痛くなる)ので捨てた
878病弱名無しさん:2012/07/17(火) 00:03:56.47 ID:1m785nWOO
やっぱり一日足を使わない仕事じゃないと絶対完治しないですね。
靴だのインソールだのごまかしても根本的に治さないとたぶん一生治らないと思う。だからと言って仕事辞めるわけには行かないしね。。病院はどこに行っても治療はないから無駄です。とにかく風呂、サウナで温めてマッサージしかないと思います。
私は温冷治療を信じて毎日を過ごしています。
879病弱名無しさん:2012/07/17(火) 02:03:41.32 ID:RvqUdJc+O
あんなに痛かったのに自然に治ったよ
880病弱名無しさん:2012/07/17(火) 04:06:21.30 ID:8FGC3MUz0
毎日痛くて、じーさんみたい。。
881病弱名無しさん:2012/07/17(火) 08:18:54.05 ID:ixfHm2yuO
俺も、まるで「じーさん」だよ
平日は営業、土日はイベントと鬼のように働いた三年間で発症
体壊して事務方になったが治らず早八年
今じゃきつい靴はいてるだけで足が辛いから
ビジネスシューズは4Eでワンサイズアップのぶかぶか
半月板も切れたり、股関節痛も…
足むくんだり、血行不良も関係してるらしいが
昨年から一年経つ四十肩も完治しない
なんとか草地でなら犬散歩なら頑張ってできてるが
五十、六十とまともに生きていけるなんて到底できそうもない
医者の世話になって感謝はしてるが
生きてて楽しくはないよ
882病弱名無しさん:2012/07/17(火) 10:03:50.92 ID:rzDFlvCGi
モーラステープ貼ってもちっとも良くなんね。
電車で立ちっぱなしなんて自殺もんに痛い。
しばらく重心かけた後の足を浮かした時なんて最高潮に痛い。
圧迫がなくなりかかとが重力に引っ張られる感じ。
じんわーりと激痛が走り涙出る。
どんなにストレッチや保護治療したって、
結局、足使ったらアウト。。
883病弱名無しさん:2012/07/17(火) 11:53:37.19 ID:AruIeZpi0
でもさ、足使わない生活って無理じゃん。
884病弱名無しさん:2012/07/17(火) 13:59:25.41 ID:1m785nWOO
確かにそうだな。だからみんな治らないんだよ。
痛いヶ所を一日中、一年中押してるようなもんだからな。治るわけないよ。
885病弱名無しさん:2012/07/18(水) 00:53:22.42 ID:JOuV7NDG0
>>882
>しばらく重心かけた後の足を浮かした時なんて最高潮に痛い。
これ本当に痛いよね
886病弱名無しさん:2012/07/18(水) 02:02:28.47 ID:yxoNLisQ0
やばっ。あの重心後の痛みを
わかってもらえるなんて感動!
効果薄とわかってながらも、
おれ、またモーラステープしてるよ…orz
887病弱名無しさん:2012/07/18(水) 07:51:28.59 ID:kyWjUMuMP
2年に1回くらいの頻度で発症していたものですが

・アーチが伸びすぎないように補助するテーピング
・厚い靴下
・足の裏のストレッチと足の裏の筋肉強化(足指で床のタオルたぐりよせ)

いろいろやったけど、ここのところずっと調子が良いのは、足の裏だけでなく
全身のストレッチをやってるからだと思う
888病弱名無しさん:2012/07/18(水) 10:18:45.95 ID:a+oC5PVMO
足のストレッチは凄い重要なポイントだと思う。
最初、私はストレッチなんか関係ない、痛いヶ所だけをどうにかしないと意味がないと思っていたが、
ストレッチをするようになったら、だいぶ痛みが小さくなってきた事に驚いてる。
889病弱名無しさん:2012/07/18(水) 12:13:42.21 ID:kyWjUMuMP
足の裏だけやってるときは効果が無かったけど、
ふくらはぎ、太もも後ろ、ケツ、背中など、全体をやり始めたら、
柔軟性が増して、それとともに痛みもどっかへいってしまった
890病弱名無しさん:2012/07/18(水) 12:49:05.63 ID:zwb1Sn/C0
床タオル効果あるんだ!
まだ効果は分からないけど地道に頑張る。
891病弱名無しさん:2012/07/18(水) 19:31:24.30 ID:kyWjUMuMP
>>890
あわてるな、床タオルはボクの場合は効果が無かったから、全身ストレッチへやりかたを変えました
892病弱名無しさん:2012/07/19(木) 00:58:34.80 ID:mEEStOND0
もともと毎日30分はストレッチやってて足の筋力も結構ある状態で発症したんだけど、どうしろと…
893病弱名無しさん:2012/07/19(木) 06:58:35.08 ID:urYSwYFwO
発症前からストレッチしてるから発症しないなんて
馬鹿な発想だなw
894病弱名無しさん:2012/07/19(木) 07:04:17.14 ID:YyDNoVBa0
最近重心かけてる左側の足裏が痛むようになり、思い当たる原因は
ヒールのない、道路の感覚がわかるくらい底が薄いぺたんこ靴を履くようになったんですけど
原因はそれですかね?
895病弱名無しさん:2012/07/19(木) 08:07:42.86 ID:7AdY79aOO
扁平足もしくは、扁平足ぎみなら
関係大有りかもです
896病弱名無しさん:2012/07/20(金) 07:33:11.57 ID:eXzVx7L/0
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1390913953
ヤフー知恵袋で相談したんですが、中々回答がうまれず・・・
どなたかこの症状はなんなのか教えて欲しいです。足底腱膜炎もありえるかな?
見ていただけるとありがたいです。
897病弱名無しさん:2012/07/20(金) 10:05:53.46 ID:ChcBZDNfi
やっぱストレッチが効果高いんかぁ。
やるしかないな。
898病弱名無しさん:2012/07/20(金) 21:05:50.04 ID:UGVVcbiv0
テーピングいいよ
負荷が減るし、治りも早くなる
899病弱名無しさん:2012/07/21(土) 09:48:15.99 ID:QTYmiAWa0
テーピング、数時間でかぶれてしまうんだ(´・ω・`)
900病弱名無しさん:2012/07/21(土) 18:51:32.41 ID:KZ9qS7YA0
ベッドでゴロゴロしてると天国
立ったり、歩いたりすると地獄
怠け者みたいでヤダ
901病弱名無しさん:2012/07/21(土) 23:03:57.29 ID:XTjsuix/O
みんなそうだよ。俺なんか働けないから真の怠け者だよ。。。
902病弱名無しさん:2012/07/22(日) 03:00:48.30 ID:hRkQfHMN0
この病気になって医者から立ち仕事を辞めてリハビリするようにって言われて
半年リハビリしてたけど全く改善しなかった。モーラステープも効果無し。
それから5年以上無職
903病弱名無しさん:2012/07/22(日) 18:07:30.83 ID:I1t/z2QpO
5年も時間があれば治るはず。仕事してないなから、立つ生活は極力控えられるし、毎日風呂やサウナ等で十分温めてストレッチ、
マッサージを確実に行えば長くても3年で治るはず。
俺は仕事辞めて1年で半分は良くなってる。5年経っても治らないと言われると不安になるな。。
904病弱名無しさん:2012/07/22(日) 21:38:37.49 ID:8mJcAf7S0
そろそろ10年だけど治らない。
905病弱名無しさん:2012/07/23(月) 00:46:07.29 ID:6wqgJEto0
左足は発症して間がないから激痛たけど、
右は発症から半年ちょい、もう痛みはだいぶ小さくなってきてるよ。
別にストレッチとかもしてない。
俺の場合、ある一定期間、我慢してりゃ治るんじゃないかと思ってきた。
906病弱名無しさん:2012/07/23(月) 07:41:14.23 ID:c7k/1eQWO
>>905
軽症だから自然完治が早いな。
907病弱名無しさん:2012/07/23(月) 09:22:19.35 ID:DbST6ygOO
アキレス腱周囲炎?になったけど、立ち仕事だし階段の登り降りが多くてつらい
変な歩き方だから無事な方の足もあちこち痛みだした
908病弱名無しさん:2012/07/23(月) 13:40:24.14 ID:c7k/1eQWO
>>907
私もアキレス腱とくすり指付け根が痛いけど、
アキレス腱は毎日風呂入りながら毎日300回アキレス腱伸ばしをやっていたら
かなり痛みが取れてきたよ!騙されたと思ってやってみましょう!半年で良くなってる事が実感するよ!
909病弱名無しさん:2012/07/23(月) 17:33:01.06 ID:WYF+sEQx0
医者いったら仲間になったよ
傷むけど、運動は出来るレベルだからここにいる人に比べたら軽い方なんだろうなあ
910病弱名無しさん:2012/07/23(月) 20:18:05.10 ID:GbMS2X950
>>909
と思ったら長引くから、無理したらいけないよ。
911病弱名無しさん:2012/07/23(月) 21:41:48.07 ID:xOim/PHR0
辞めるか手術するかどっちかにしろと
会社に言われた

手術怖い
912病弱名無しさん:2012/07/23(月) 21:52:23.12 ID:c7k/1eQWO
手術?やめた方がいいよ!自殺行為だよ!
手術して治った人はいないし、この病気の手術は間違った行為だから辞めた方がいいよ。再発繰り返して一生治らないかも??
913病弱名無しさん:2012/07/24(火) 21:00:49.60 ID:V+PMId1i0
有森祐子は手術で治しただろ。
914病弱名無しさん:2012/07/24(火) 22:06:34.47 ID:cWyiuginO
あほ!治って練習して
又、再発して引退したんだよ!
915病弱名無しさん:2012/07/24(火) 22:29:07.79 ID:SNYKiLPh0
無職なのにこの病気になった場合、どうすれば治るんだい?
916病弱名無しさん:2012/07/24(火) 22:50:15.23 ID:cWyiuginO
無職なら足使わないで済むから早く治るんじゃね?
917病弱名無しさん:2012/07/24(火) 23:05:14.37 ID:V+PMId1i0
1994年 手術
1995年 北海道マラソン 大会記録で優勝
1996年 アトランタ五輪で銅メダル
休養
1999年 ボストンマラソン 3位(自己ベスト)
2000年1月 大阪国際女子マラソン 9位
2001年6 月 ゴールドコーストマラソン優勝
11月 東京国際女子マラソン 10位
休養
2007年2月 東京マラソン 5位
引退


足に負担の掛かるマラソンで
ここまで出来れば充分
手術は成功したと言えるんじゃないの?
918病弱名無しさん:2012/07/25(水) 09:13:27.50 ID:KQzjvAKwO
アホしか言いようがないねww
オマエの足と有森の足が同じだと思ってるのか?
919病弱名無しさん:2012/07/25(水) 17:34:42.96 ID:oyGcADla0
症状は一緒だべ
920病弱名無しさん:2012/07/25(水) 18:59:23.06 ID:KQzjvAKwO
基本的に人間の価値が違うだろ?
オリンピック選手と
その辺の石ころと同じ
一人の人間と。
921病弱名無しさん:2012/07/25(水) 19:30:41.23 ID:2x1yJCKM0
ID:KQzjvAKwO
こいつ気違い?
922病弱名無しさん:2012/07/25(水) 21:08:41.82 ID:E2jLVjZv0
キネシオでテーピングしたら大分楽だわ
ほぼ違和感無いしこれは良い
923病弱名無しさん:2012/07/25(水) 21:28:45.15 ID:KQzjvAKwO
>>921
オマエほどじゃねぇ〜よw
テーピングする前に
根本的に治せって話だよなw
924病弱名無しさん:2012/07/25(水) 21:52:09.45 ID:Bjt61L4+0
痛いからってイライラしない!
925病弱名無しさん:2012/07/25(水) 22:58:38.75 ID:2x1yJCKM0
>>920
何が言いたいの?
気違いw
926病弱名無しさん:2012/07/26(木) 07:36:12.93 ID:fjmrnLUaO
>>925
治らなければ
足切れって事だよww
927病弱名無しさん:2012/07/26(木) 07:50:05.53 ID:bAkuQmFx0
落ち着こうぜ\(^-^)/
928病弱名無しさん:2012/07/26(木) 21:41:36.17 ID:0Qx/qbFi0
おれさあ
五月の3日に足底腱膜炎になって
何度かこのスレに書き込んだ者だけど

治った!!
二ヶ月半位ずっと装具を付けて(病院で22000円)
いたんだけど
今日、外して仕事行ったんだが
全然痛くねえwwwww
俺 全快!!!!
929病弱名無しさん:2012/07/26(木) 22:41:37.48 ID:fjmrnLUaO
装具って何??
930病弱名無しさん:2012/07/26(木) 22:58:23.94 ID:bAkuQmFx0
>>928
装具ってやつ譲ってほしい…
931病弱名無しさん:2012/07/26(木) 23:12:59.07 ID:lDynDjPp0
932病弱名無しさん:2012/07/26(木) 23:16:50.60 ID:0Qx/qbFi0
>>929
足裏の型を取って
ゴムみたいな半透明の足の底につけるやつを
作ったんだよ
それをサポーターの中に固定して
靴を履くときはずうううううううううううっと
装着していた
かなりウザイけど
頑張って付けていたんだよ
今朝 なんか『今日は外してみよう』と思いつき
外して会社に行ってみたんだけど
嘘みたいに痛くなかった
足を引きずる事もなく歩けたwwww
22000円したけど七割は保険で返ってくるから
まあ いいかなと
933病弱名無しさん:2012/07/26(木) 23:18:14.05 ID:0Qx/qbFi0
>>931
いやいや
こんな豪快なやつじゃないよw
切ってないイカの刺身みたいなパッドだよ
934病弱名無しさん:2012/07/27(金) 13:31:20.66 ID:a954L0x4O
ようするに、シリコンを底に引くのと同じだな。
ただちゃんと足型が出来てるから違和感がないって事だな。
935病弱名無しさん:2012/07/27(金) 21:31:51.96 ID:znfZf6FU0
>>932
そのイカの刺身みたいなパッド欲しい。
どこの病院でも作ってくれるのかな?
靴の中敷きとは別物?
サポーターの中に固定って書いてあるけど、そのサポーターはどういうサポーター使ったの?

誰かお勧めの靴下あったら教えてくれ。
936病弱名無しさん:2012/07/27(金) 21:43:51.90 ID:Fj06fahhP
いっそのこと、イカの刺身を靴に入れてみようか。ひょっとして、ひょっとかするかも。
937病弱名無しさん:2012/07/28(土) 06:24:44.36 ID:n6vnL9ik0
>>935
ちょっと大きい病院だったら
作ってくれると思うよ
装具屋さんという業者さんが作ってくれる

サポーターは薄い踵サポーターに
イカの刺身が収納できる足裏ポケットが付いてる
その上からホーキンスの厚い靴下をはいています
938病弱名無しさん:2012/07/29(日) 15:47:15.63 ID:Dqh4Rd7c0
ここ3年ほどアキレス腱付着部に悩んでいるが、良くなったり悪くなったりだな俺。

色んな病院とかに行ったが、一番効いたのは、雑誌でゴッドハンド100とかに選ばれた鍼灸師がいる鍼灸院で、
かなり症状良くなったが、その鍼灸師が独立していなくなってからまた酷くなってしまった
939病弱名無しさん:2012/07/30(月) 13:23:58.12 ID:0J8yASLm0
>>937
レスありがとう。
大学病院で診てもらって、市販のインソール使ってみて良くならなかったら
インソール作ってみる?と言われてるんだが、インソールとは別の物なのかな?
イカの刺身みたいな装具とサポーターがセットなのか。
それだといいね。室内でも履けるし。
940病弱名無しさん:2012/07/30(月) 19:31:11.69 ID:wHCCYmr70
>>939
やっぱり自分の足型を取るんで
足裏のアーチがシビアなので
窮屈さを感じちゃうかな
サポーターとはセットだよ
サポーターの足裏にポケットが付いていて
そこに装具を差し込むんだよ
私はやわーらかいインソールを敷いた靴に
この装具を付け靴下を履いていたからかなり窮屈だった
室内の時は装具を外しちゃうよ
うちの中ではあまり歩かないし・・・。


941病弱名無しさん:2012/07/30(月) 20:16:40.18 ID:wHCCYmr70
942病弱名無しさん:2012/07/31(火) 00:14:02.29 ID:qN9D+nt80
ハンズにこんなの売ってたよ。
943病弱名無しさん:2012/07/31(火) 20:47:17.65 ID:4lfWd+CwO
何をしてもごまかしに過ぎない。根本的に炎症をとるべきである。
944病弱名無しさん:2012/07/31(火) 22:11:15.53 ID:w937KC3P0
装具の人は完全に治ったのかな
945病弱名無しさん:2012/08/01(水) 13:31:23.97 ID:CXcp3ewHO
装具をして治る事はない。ただの初期症状で自然完治をしただけ。まあ装具をして荷重を軽減出来るけどね。
946病弱名無しさん:2012/08/01(水) 21:46:19.99 ID:xb2PYoJv0
>>944
95%治りました。
かかとと土踏まずの間を強く押すとちょっと違和感が
ある程度です

最初の一ヶ月間・・・辛かったああ
体の荷重を軽減すると早く炎症が治る感じがしたんだけど
違ったのかな
とにかく二ヶ月半装具のお世話になりました。
自分としてはやって良かったと思いますよ
947病弱名無しさん:2012/08/01(水) 22:52:05.86 ID:lqaVmXCO0
>>946 すみませんが 装具のお値段はどれくらいかかりましたか?
バイト代入るまで我慢するしかないのかな 立ち仕事なのでかなり痛みが強いので
痛み止め買うのも大変に為って来ました
バイト代が痛み止めでも消えていってしまう状態です
948病弱名無しさん:2012/08/02(木) 05:59:23.46 ID:eZXJSeAY0
>>947

>>932に書いたように
22000円で7割保険で帰ってくるよ

痛み止め飲んでる?
949病弱名無しさん:2012/08/02(木) 16:37:12.43 ID:u4spgzhN0
>>948
痛くてたまらないので痛み止め飲んでます 余りの痛さに我慢出来ないですね
最近は足裏だけじゃなく くるぶし、足の甲迄痛いですね
お盆過ぎに 大きい病院行ってみます
950病弱名無しさん:2012/08/02(木) 16:50:03.91 ID:uuXnZAj1O
大きい病院に行っても何も処置してくれないよ。
治療法はないんだから。
立ち仕事辞めない限り一生涯治らないよ。
951病弱名無しさん:2012/08/02(木) 19:22:49.90 ID:xvgaMGrM0
立ち仕事なら底のやわらかい靴にスポーツ用品店で売ってるスポーツ用の中敷いれたら
多少らくになったこの道3年くらいだけど
知り合いが総合病院いっても相手にされず開業医のカリスマ整形外科いってスペシャルオーダーの
中敷つくったけど足ひきずってるけどなかれこれ2ヶ月くらいたつけど
952病弱名無しさん:2012/08/02(木) 23:27:45.06 ID:u4spgzhN0
>>950 やはり立ち仕事はむりっぽそうですね
953病弱名無しさん:2012/08/02(木) 23:34:49.54 ID:Wt0ghZBM0
わたしの場合、
慶応大学病院の整形外科で特製インソール作ってもらったら、
(実際に作るのは大学病院に出入りする装具屋だけど)
最初に5万円取られて、後で役場に申請するとその7割帰ってきた。

まあ、効いたような効かなかったような。
954病弱名無しさん:2012/08/02(木) 23:39:06.81 ID:2o6I4HGy0
痛んでは治って、を繰り返してるけど、こないだ痛みが来てから、微妙にかかとに違和感が残ったまま。
それに、明らかにアキレス腱の柔軟性がなくなった…
なんなんだ…
955病弱名無しさん:2012/08/03(金) 07:39:56.33 ID:uXBiFUwaO
>>949
足の甲まで痛くなってきたってのは自分もおなじです
むくみやすくなったし、むくんで靴の中で足が窮屈になると、かなり辛くなる
血液検査じゃ、ひっかからないけど
リウマチとか、なんか違う病気なんじゃないかとも思うけど
かかりつけの総合病院の先生(有名スポーツドクター)は経過観察だと…
インソールで軽減できるが治らない
病院変えるにも、他のメインの病気があり
そうそう簡単に変えられないし
立ち仕事ではないけど、足が辛く朝目が覚めたり
涙流しそうになりながら歩く毎日なんて
もうやだって感じです
956病弱名無しさん:2012/08/03(金) 09:46:19.96 ID:ab/36X+LO
私は会社を辞めて徹底的に治療に専念してます。
治療と言っても毎日スーパー銭湯通いで温熱療法とストレッチで一年でやっと半減しました。前の仕事は立ち仕事だったので続けていたら一生涯治らないと思いました。
957病弱名無しさん:2012/08/03(金) 20:56:47.37 ID:LeW0D9j50
私、百貨店勤務の立ち仕事だけどほぼ治ってるよ。
たまに痛みがでるけど、湿布や鎮痛剤使わなくてもすぐ治る。
みんなもはやく良くなるといいね。
958病弱名無しさん:2012/08/04(土) 02:36:29.13 ID:NMLkSLmFO
≫957
炎症がほとんど抜けてる証拠だね。たまあに痛むけど、すぐに治るは炎症がほぼ消えたね。みんなそれを目指しましょう!
959病弱名無しさん:2012/08/04(土) 07:25:10.97 ID:F3SCvjPy0
>>958
そういうもんなんだ。
お、今日は痛みが軽いかも?と思った翌日の朝、激痛がするとドンヨリする。
その痛みも半日で消えるようになったから少しは良くなってるのかなぁ。
960病弱名無しさん:2012/08/04(土) 15:01:00.50 ID:NMLkSLmFO
と思うよ。重症だと痛みが消えないからね。
後を引きずるように
じんじん痛みがあるからぬ。
961病弱名無しさん:2012/08/04(土) 15:19:42.53 ID:UCSyodOIP
痛みだけが問題なんだから、神経ブロックとかの治療法って、無理なんですかね
962病弱名無しさん:2012/08/05(日) 12:21:55.60 ID:g/EXDEPd0
>>594
普通の病院は、ほとんど注射してくれないらしいけど、
ペインクリニックだったら注射してくれますよ
963病弱名無しさん:2012/08/05(日) 14:39:16.19 ID:1SHOkuobO
ステロイド注射は止めた方がいい。
痛みが取れる代償として、腱が弱くなり再発のオンパレードで一生涯なおりません。
964病弱名無しさん:2012/08/06(月) 16:09:44.52 ID:ZCBWjQNF0
ESWTかAPOS ULTRAで検索を・・・今年の4月から保険適応です
965病弱名無しさん:2012/08/06(月) 23:11:15.34 ID:szkXlWcF0
>>964
http://www.rakuwa.or.jp/maruta/shinryoka/seikei-ashinogeka-taigai.html

>5,000円(1割負担)〜15,000円(3割負担)の治療費がかかります。

※施術料金のみ(診察料金、検査料金などは別途かかります) ※2012年(平成24)年4月から保険の適用が認められました。


興味はあるけど高すぎるよ
3割負担でしょ
966病弱名無しさん:2012/08/06(月) 23:20:59.01 ID:Zfz/kEwt0
大阪なら行くんだが
967病弱名無しさん:2012/08/07(火) 00:36:13.32 ID:/mwQz7EJ0
確実に治るなら安い
968病弱名無しさん:2012/08/07(火) 08:07:34.81 ID:Qq+kgs8ZO
今住んでる札幌では早くから衝撃波やってる整形あるんだけど
まったく評判・情報がないんだよね
かなり昔に胆石を破砕する実験台になった事あるんだけど
あの時はかなり痛かったな
痛くないという医者の説明だったけど
今は進歩してるのだろうか?
一回15Kで数回となると、きついけど
立ち仕事やめて七年経っても治らないから
治れるのならば試す価値ありそうだけど
なかなか踏み出せない
969名無しさん@13周年:2012/08/07(火) 20:10:13.94 ID:WRw8eigp0
>>965
一度ためしてみたいけどさ
予約なしで見てくれるの??
一度診察して検査してまた来いとかだとめんどくさいしな
車で2時間はかかるだろうから
970病弱名無しさん:2012/08/07(火) 21:54:16.42 ID:VxpEmLiNO
関東だとどこにある?情報頼む。
971病弱名無しさん:2012/08/08(水) 00:59:10.75 ID:yTcIx+S70
>>969
電話しろよ
972病弱名無しさん:2012/08/08(水) 09:31:44.13 ID:90f3e9b10
>>969
めんどくさいって言ってるようじゃ
大した症状じゃないんだな。
ほっといてもすぐ治るから心配するなよ。
973病弱名無しさん:2012/08/08(水) 11:47:50.43 ID:hsOHvwi3O
踵部棘が原因で衝撃波を当てて無くすなら理解出来るけど、
腱の炎症に当てて余計壊れて重症になるんじゃないかな?と素人考えなんだが、関東だと千葉、前橋にあるみたいだが、俺も行ってみようか悩んでる。
974病弱名無しさん:2012/08/08(水) 13:42:15.51 ID:0/psVsch0
稲毛整形外科(千葉)も衝撃波に触れてるね。
紹介してもらえるかも?
975病弱名無しさん:2012/08/08(水) 14:19:28.27 ID:nXa6l4ImO
でも、同じ体外衝撃波装置もしくはそれ以上の性能を持つ装置がある
大学病院・総合病院の整形外科がやらないのは何故なのかな?
976病弱名無しさん:2012/08/09(木) 12:15:31.64 ID:oUiruOsVO
副作用があるからだよ
977病弱名無しさん:2012/08/09(木) 12:19:28.47 ID:k/UylZ+h0
>>975
千葉大がやってるみたいね。
978病弱名無しさん:2012/08/09(木) 15:14:01.01 ID:grJAOt/Z0
運動してもしなくてもアイシングするようにしたんだけどいい感じ。
半年走って無いから、そろそろ走りたいわ。
979病弱名無しさん:2012/08/09(木) 19:59:37.78 ID:oUiruOsVO
痛みが酷い時にアイシングは麻痺状態にするので有効だが、慢性化の普段は暖めるのが有効。
アイシングのみは痛みをごまかしているだけで、
さらに血行を悪くして逆効果。
980病弱名無しさん:2012/08/09(木) 22:22:57.63 ID:j0riU7Gq0
昨日今日と足裏の痛みが酷くて今日病院に行ってみたんですが
足底腱膜炎と言われました。ネットで症状を検索して予想はしてたのですが
レントゲンして触診して医者の反応が馬鹿にした反応で
痛いなら薬か湿布でも出しましょうか程度でおしまい。
自分は足を引きずるほどの痛みなのにこの病気って医者にしてみれば
軽いものなんですかね?
長文になりましたが愚痴ってみました。
981病弱名無しさん:2012/08/09(木) 22:46:21.63 ID:cI6MNXIf0
治療法はない。それで終わりだからあいつら役に立たない。
982病弱名無しさん
ほんと良い治療方法がない病気だと
医者の多くは患者の苦しみを理解してくれないですよね
整形はあるスポーツのチームドクターまでやった先生に診てもらってますが
インソール作る?作らないなら経過観察!ってだけ
他の疾病もいくつか持ってるから、それとの関連痛も色んな場所ででてる気もするが
伝えると、充分有り得る!というだけで、治療は特に変わらず…
メインの病気の主治医は、とりあえず命には別状ないよ
そりゃ死にはしないかもだけど
生きてて、あまり楽しくはない
守らなければならない家族がいるから頑張るけど…
もうすぐ十周年になるから、もう治らないんだろうな