頭皮の臭い総合 Part7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
2病弱名無しさん:2011/03/03(木) 21:49:32.06 ID:L8dWvN5j0
>>1乙です
3病弱名無しさん:2011/03/04(金) 15:22:45.48 ID:kBiKKUgP0
脂質を抑えた食事にしたらTシャツの後ろ首部分の臭いが消えた
頭皮も大分臭くなくなった
4病弱名無しさん:2011/03/04(金) 15:49:50.63 ID:pctcbhuuO
>>3
それはよかったですね!
やっぱり食事も大事なんですね。
5病弱名無しさん:2011/03/04(金) 18:32:28.47 ID:kBiKKUgP0
>>4
ありがとうございます!
元々食べるのが好きで、かなりの量を毎日食べてたから
カロリーも脂質も大幅オーバーしてました

今まで色んなシャンプーやサプリ試して効果なかったから
食事で治るなんてちょっと拍子抜けですが嬉しいです
6病弱名無しさん:2011/03/04(金) 19:00:45.29 ID:RpDqvc960
辛いものや熱いもの食ったら頭皮の毛穴が開くじゃん
ものによっては臭うのが分かるよな
7病弱名無しさん:2011/03/04(金) 19:06:19.58 ID:y7tNuotKO
>>1
マルチミネラルとビタミンB飲み始めたけど効果あるかな
8病弱名無しさん:2011/03/05(土) 01:35:31.44 ID:BOoXtT7JO
マルチビタミン毎日飲むようにしてから食事後の
頭皮発熱と異常な臭い放出がかなり抑えられたよ
9病弱名無しさん:2011/03/05(土) 01:38:45.54 ID:BOoXtT7JO
間違えたマルチビタミンじゃなくてビタミンBミックス
10病弱名無しさん:2011/03/05(土) 08:07:47.74 ID:XDYS0FTv0
マルチビタミン飲んでるんだけど正直ほとんど効いてない
ビタミンB集中砲火でいこうかな
11病弱名無しさん:2011/03/05(土) 15:14:42.82 ID:TsFBjHVwO
私もマルチミネラルとビタミンBミックス飲んでる。
あと、ビタミンBの吸収を助ける為にビタミンCも一緒に。
12病弱名無しさん:2011/03/05(土) 18:01:59.24 ID:spTGn2w+0
http://www.3710.co.jp/zissen/zissen03.html

毎日頭を洗っているのに臭いというのは、「幻臭」の可能性がありそうですね。
まず精神科か診療内科を受診してみましょう。
13病弱名無しさん:2011/03/05(土) 18:09:51.89 ID:ci7kNn3H0
>>12
それはお前だけだぞ
いたたたた
14病弱名無しさん:2011/03/05(土) 18:17:22.42 ID:njJ235H5O
>>13
15病弱名無しさん:2011/03/05(土) 19:51:49.76 ID:ci7kNn3H0
必死
16病弱名無しさん:2011/03/05(土) 23:13:15.24 ID:IpCxuaZSO
幻臭ならどんなにいいかってはなし
17病弱名無しさん:2011/03/06(日) 00:27:54.91 ID:MkmxvrmN0
ビタミンBのんでもオシッコが黄色くなるだけで全く効果なし。
18病弱名無しさん:2011/03/06(日) 01:07:16.37 ID:4lpEKYxq0
納豆大嫌いなのに頭から納豆の臭いがする苦痛
19病弱名無しさん:2011/03/06(日) 09:58:54.87 ID:nG1hCzY6O
>>17
ビタミン不足が原因ではないのと、普段から
足りてるから効果が出ないんじゃないのかな
20病弱名無しさん:2011/03/06(日) 20:48:53.86 ID:5nccnohe0
>>18
もしかして脂症&便秘症?
21病弱名無しさん:2011/03/06(日) 20:54:39.53 ID:QwSMrfE20
あぶら臭さはBで抑えられる
だけど普通のサプリだと効果なかった。
医薬品系のBはかなり効いた

でも継続すると効果薄れてきた
22病弱名無しさん:2011/03/06(日) 21:13:49.32 ID:ArB/feBjO
臭いはそこまでないと思うけど、頭頂部と前髪が油まみれになる。
側頭部は全然なのに…。
出かけると夜には前髪が簾のように何束かに別れます。
シャンプーを無添加に変えてしばらくは良かったんだけど、
最近シリコン無しに頭皮が慣れたのか、また…
泣きたいわ。
23病弱名無しさん:2011/03/06(日) 21:34:19.09 ID:LO018+cw0
最近気づいたら前頭部の頭皮がカチコチになってたんだけどほぐす方法ってない?
24病弱名無しさん:2011/03/06(日) 22:24:16.06 ID:FXhNeS/80
全く動かないってことか?
そのうち禿げてくる
25病弱名無しさん:2011/03/06(日) 23:24:53.00 ID:mJ1Rziqy0
風呂でいくら洗おうと翌日の昼には頭が脂まみれになり強烈な匂いを発する
とてつもなく臭い
26病弱名無しさん:2011/03/06(日) 23:51:21.99 ID:aN+fSs9E0
REエミサリーシャンプー使ってみな。
27病弱名無しさん:2011/03/07(月) 00:05:28.98 ID:sbC/pUIY0
>>20
どっちもないなあ
ググると納豆くさい人けっこういるみたいね
とりあえずクロロフィルと薬用シャンプー試してみるよ
28病弱名無しさん:2011/03/07(月) 17:38:35.18 ID:6cUCU2hb0
納豆くさい人は枕カバーは毎日交換しないとダメだよ、表在菌と皮脂の作り出す
臭いだから。
29病弱名無しさん:2011/03/08(火) 18:40:04.62 ID:ndYbZbVEO
頭皮臭 と便秘の人って多いですかね
30病弱名無しさん:2011/03/08(火) 20:31:12.79 ID:R/+cUhb9O
おなかは快調だけど、頭臭は濃厚。
寒い時期だけ臭くなる。
31病弱名無しさん:2011/03/09(水) 09:58:58.14 ID:pkkyIuR+O
朝起きると、いつも頭から刺激臭がする。シャンプーと何かの臭いが混ざってる。
毎朝シャワーしんどいよ…
32病弱名無しさん:2011/03/09(水) 18:37:49.65 ID:3cu+irjIO
頭皮と表情筋は繋がっている。
よく笑い、表情筋の筋トレを行い、頭皮マッサージを行い、
たまには辛いモノを食べ、頭から汗をかきましょう。
33病弱名無しさん:2011/03/09(水) 20:14:02.31 ID:JJq00x8KO
頭から汗…風呂では毎日かなりの汗をかいてる。
質のいい汗をかかないから臭いんだろうか。
34病弱名無しさん:2011/03/09(水) 21:32:27.80 ID:ynKkMkJeO
ここのみんなは、朝、シャンプーして出掛けてる?
私は、洗いすぎはよくないと聞いたので、夜は洗わないで、朝シャンプーしてます。
35病弱名無しさん:2011/03/09(水) 22:01:22.71 ID:+wFnLgfAO
寝る前に洗わないとハゲるっていわない?
36病弱名無しさん:2011/03/09(水) 22:13:14.82 ID:JTTkYIQ30
言うね
37病弱名無しさん:2011/03/09(水) 23:02:37.00 ID:ynKkMkJeO
>>35 >>36

えっ!!
私はもう3年間くらい、夜はシャンプーなしで朝洗う生活ですが、髪は今のところ大丈夫だ…
38病弱名無しさん:2011/03/09(水) 23:47:08.62 ID:uD3v/rDTO
朝シャンはちゃんと洗い流さないとシャンプー成分が太陽の光で云々と子供の頃に聞いたが
たしかに寝汗は気になるけど、自分の場合濡らすと臭いがひどくなるみたいだからできないや
39病弱名無しさん:2011/03/10(木) 01:53:25.85 ID:CsErrPNsO
たくさん便したら臭いがいつもよりいい気がする。。やっぱり老廃物なのかなー
あたしも朝洗わないと外出できないから朝だけ。たまに夜も洗って朝も洗うけど、臭いに変わりはない。
40病弱名無しさん:2011/03/10(木) 02:27:39.73 ID:RArgEXtJO
若い頃より皮脂の質が悪いっていうか酸化のスピードが速い
ドロドロ血液ならぬドロドロ皮脂
ベジタリアンになれば変わる?
41病弱名無しさん:2011/03/10(木) 11:39:59.63 ID:9bLg8Q9gO
今日から血液サラサラ目指して黒酢飲みまくるぞ 頭も酢もみしたら効きそうな気がする
42病弱名無しさん:2011/03/10(木) 19:24:39.15 ID:t6nRT2v+O
酢リンスはしたことあるけど、酢臭い感じが残ってしまって変なにおいになりました。
やり方悪かったのかな。
43病弱名無しさん:2011/03/10(木) 20:45:32.93 ID:14Lor2at0
前スレで、いろんなシャンプーについての解説ページ見つけた!
http://www.ishampoo.jp/i/shampoo/1shampoo.htm
これ役に立つとおもう
44病弱名無しさん:2011/03/10(木) 20:45:37.61 ID:14Lor2at0
前スレで、いろんなシャンプーについての解説ページ見つけた!
http://www.ishampoo.jp/i/shampoo/1shampoo.htm
これ役に立つとおもう
45病弱名無しさん:2011/03/10(木) 21:35:25.53 ID:OAO8yjjRO
>>26使ったよ。効果なし。 <br> 今のところ前スレで教えてもらった、クレンジング→シャンプーしてる。臭いは減るけど、毎日クレンジングしないとだめ…
46病弱名無しさん:2011/03/10(木) 22:04:44.21 ID:t6nRT2v+O
シャンプーの解析サイトは参考になりそうです。
ただ他でレビューを見ると逆の意見もあったりで、
47病弱名無しさん:2011/03/10(木) 22:07:29.18 ID:t6nRT2v+O
シャンプーの解析サイトは参考になりそうです。
ただ他でレビューを見ると逆の意見もあったりで、合うかどうかは実際使わないとわからないですね。

毎日、においを気にしてほんと疲れてきました…
48病弱名無しさん:2011/03/10(木) 22:08:30.49 ID:y8JxY+b20
前スレでクレンジングオイル進めたものだけど
ホホバオイルでも十分代用できると最近気づいた
こちらは頭皮は濡らしてから使うのと、つけてから洗い落とすまで15分くらい待つ必要がある
49病弱名無しさん:2011/03/10(木) 22:10:06.29 ID:y8JxY+b20
しょっぱい汗を大量にかくことができる
湯船の表面にうっすら油が浮く
50病弱名無しさん:2011/03/11(金) 00:07:25.19 ID:UH+21Bht0
シャンプー解析ドットコムは金儲けに走ってる感が否めないのと
そのサイトがおすすめしてる5つ星シャンプーを5種類程使ったけどダメだった
個人的には、美容室で働く美容師のシャンプー評価とヘアケアについての独り言
ってサイトのほうが自分が使ってみて良かったものは評価がそこそこだったり
使ってみて駄目だったものは評価悪かったりで
自分の体験?と一致してたからこっちのサイトの方がいいと思った
匠シャンプーってやつだけ異様に評価が高いのは?だけどね
51病弱名無しさん:2011/03/11(金) 01:14:30.69 ID:G64F8dS9O
>>44
そのサイトで高評価なシャンプーいくつか使ってみたけど
自分には合わない物ばかりだったなあ
52病弱名無しさん:2011/03/11(金) 12:59:28.60 ID:uX0XNo/X0
クライファー炭シャンプーは?
高いけど
53病弱名無しさん:2011/03/11(金) 16:28:58.99 ID:RVwQAOKyO
リーゼからでてるHAIRRefresherっていう頭皮にパチパチするやつ臭ってる時にするとだいぶマシになるよ!!
まだ試してない人、是非試してほしい
既出だったらごめんなさい
54病弱名無しさん:2011/03/11(金) 18:36:57.55 ID:+T7icQkL0
使ったけど悪化した
多分洗浄力が強すぎる
55病弱名無しさん:2011/03/11(金) 18:37:19.84 ID:+T7icQkL0
ごめん炭のことです
56病弱名無しさん:2011/03/12(土) 20:04:20.87 ID:duXtbthm0
帰宅難民になって会社にいたんだが頭臭かった
何人かに「お風呂入れないの辛いよね!早く帰りたいね!」とか言われて
間接的にお前頭くせーよと言われてるのかと思った
57病弱名無しさん:2011/03/13(日) 11:26:46.49 ID:xSN0tO+60
そうかもしれんね
58病弱名無しさん:2011/03/13(日) 13:42:33.95 ID:lsmDXRIT0
周りの人は無臭なのに何で俺だけ刺激臭が出るんだ
59病弱名無しさん:2011/03/13(日) 14:31:06.93 ID:MxNSxndU0
被災者の映像見るけどなんかみんな清潔そうだな
私だったら髪の毛ペッタリして一日で明らかに不潔になると思う
60病弱名無しさん:2011/03/13(日) 14:32:18.51 ID:kxT+c5Vm0
きれいな人を選んで映してるんでしょう
61病弱名無しさん:2011/03/13(日) 15:42:26.15 ID:aiuw0uv20
頭の形が良ければボウズにすんねやがなあ
62病弱名無しさん:2011/03/13(日) 18:18:51.93 ID:+CBx4el60
>>59
俺も当日はともかく、翌日以降はベットリだな
63病弱名無しさん:2011/03/14(月) 22:15:22.16 ID:zPaDETWZ0
冬の外気に当たると塩素臭みたいな激臭がする
すれ違う人や1m内の範囲に居る人が必ず鼻すすりするから間違いないと思う
今は学生だから、なんとか帽子で防げるけど
社会人になったらスーツだから帽子かぶれない…
64病弱名無しさん:2011/03/14(月) 23:40:22.97 ID:kIF7RYIt0
花粉症で鼻詰まってるから全然臭わなくなったw
65病弱名無しさん:2011/03/15(火) 18:34:07.11 ID:GEFn6gzO0
俺はどんなシャンプー使っても、生活改善してもダメだから
湯洗髪を試してみようと思う。
66病弱名無しさん:2011/03/15(火) 20:29:13.80 ID:ydoPVwy40
汗をかいてない時は全然臭くなくなったけど、汗をかいた後はたまらん臭い。
頭頂部から足の臭いニオイが物凄くて死にたくなる。
皮膚科受診した方がいいのかな…。
67病弱名無しさん:2011/03/16(水) 20:56:25.71 ID:KdZF4gfOO
>>56
自分は帰れたけど、会社のみんなと歩いたから 
風で頭の臭いが気になって、早く一人になりたかったわ。
68病弱名無しさん:2011/03/16(水) 21:07:30.00 ID:ELKXL5keO
>>66
それは行った方がいいだろう
69病弱名無しさん:2011/03/17(木) 00:19:02.09 ID:lj3q2OH70
他の掲示板で見たライオンの頭皮環境正常化システムが効いたよ。
長かった…何年も悩んだよ…。
朝洗っても昼には足の裏みたいな臭いが拡散するし…。
他の人に効くかわかんないけど、
ジェルシャンプーと泥コンディショナーというやつ。
1万円のシャンプーでも治らなかったのが
500円のシャンプーで治るとは。
これで毎日残業できるぞ!
70病弱名無しさん:2011/03/17(木) 06:29:31.98 ID:T3Keaxlb0
プロテクヘッドいいよな
71病弱名無しさん:2011/03/17(木) 15:21:23.55 ID:znoL3w/M0
汗かいても臭くない人なんているかよ
72病弱名無しさん:2011/03/17(木) 18:54:21.31 ID:dfMgWYslO
プロテクヘットだめだったんだけど、使い続けたらきくのかな?
あたしも足みたいな靴みたいな臭いだから。
73病弱名無しさん:2011/03/17(木) 19:29:06.95 ID:8l1mVLz20
コラージュフルフルも効かない
すっぱい匂いが止まらない
74病弱名無しさん:2011/03/17(木) 19:53:39.35 ID:dfMgWYslO
日によって臭いが違う、納豆の日もあれば、靴っぽいときもあるし、湯シャンのときは加齢臭だったし、すっぱいのに近い感じの時もあるし、、、もうやだーけど、少しずつ拡散しなくなってる気がする、気がする、、鼻が麻痺したのかしら
75病弱名無しさん:2011/03/17(木) 23:51:52.20 ID:mvjAo2Y20
今までこのスレで完治したって方法をまとめません?
自分には効かないとかは置いといて
自分が覚えてるのはガスール、インドハーブ、オイルマッサージ
このスレで頭皮環境正常化システム
ですかね
76病弱名無しさん:2011/03/18(金) 00:45:18.50 ID:W2ndnMqn0
>>72
使ってみてダメだったら、使い続けてもダメかもしれません。
私は初日で臭いが半減していましたから。
77病弱名無しさん:2011/03/18(金) 04:07:27.55 ID:xBvChQpN0
プロテクヘッドは毎日使うと逆効果になるかもしれないから注意
78病弱名無しさん:2011/03/18(金) 14:50:46.88 ID:1hyFazsB0
>>77 なんで?
79病弱名無しさん:2011/03/18(金) 15:25:38.68 ID:p9A25175O
ハーブはダメだった@納豆臭
80病弱名無しさん:2011/03/18(金) 17:12:55.40 ID:wkDxs2kc0
>>63
本当に臭っていたら絶対鼻すすりなんかしない。
息とめて30秒くらいは我慢できるから。鼻すすりする人は鼻が悪いひと。
帽子もちゃんと洗濯しないと表皮ブドウ菌が繁殖するよ、タオルやまくらカバー
など肌や髪に当たるのも注意が必要。
あと頭皮が荒れていると浸出液が滲みでて生臭い匂いになる。
洗濯槽の掃除をしていないと洗濯槽から菌やカビが衣類タオルについて臭う場合もある。
81病弱名無しさん:2011/03/18(金) 17:39:59.61 ID:XWWFGE3v0
>>63 俺もこの時期自転車で走ったりするとすごい匂いになる
どうにかならないものか
82病弱名無しさん:2011/03/18(金) 19:39:57.39 ID:T1xwhm0u0
被災者の人で髪べったりな人全然いないな
お風呂入ってないだろうになんでだ…
83病弱名無しさん:2011/03/18(金) 20:51:29.31 ID:xBvChQpN0
>>78
脱脂力が強いから、髪が結構痛む=髪に臭いがつきやすくなる
頭皮の脂は取れるけども、毎日使っていると分泌量も増えてくる
だから自分は週2~3で使ってる
84病弱名無しさん:2011/03/18(金) 22:12:08.13 ID:WqhtVLp3O
>>76 がーん せっかくみえた希望の光だったのに残念(;_;)
また探してみます
85病弱名無しさん:2011/03/19(土) 13:15:15.75 ID:rQgQnFqb0
>>83
わかった。thx
86病弱名無しさん:2011/03/19(土) 13:20:01.39 ID:rmL2IzYW0
あの・・・サプリで治そうとしてる人いるけどやめたほうがいいよ
サプリは添加物の塊だから
飲むならせめて2〜3種類ぐらいまでにしないと。
87病弱名無しさん:2011/03/21(月) 19:20:35.54 ID:fW0MwbHQO
ニット帽だとにおいもれるかなぁ
88病弱名無しさん:2011/03/21(月) 21:45:03.19 ID:yuv043EA0
>>80
それは一概に言えない
俺と一緒の空間にいる数人は時間の経過とともに鼻すすりが盛大になっていく
数十分後には豚っ鼻(アレルギー状態)になり、「くさい」を連発しだす
俺の職場での日常
横をとおるとき鼻をつまむ奴はいても、息をとめている様子の奴はいない
89病弱名無しさん:2011/03/21(月) 23:46:09.34 ID:rONvtxmjO
>>78
ニットは匂いがしばらく染み付く…
90病弱名無しさん:2011/03/21(月) 23:47:46.04 ID:rONvtxmjO
>>87アンカ間違いすまそ
91病弱名無しさん:2011/03/22(火) 01:30:20.91 ID:HyPFxgvf0
自分も夜シャンプーを念入りにしても
翌日の昼過ぎには脂臭くて悩んでいたんだけど

オレンジシャンプーの地肌クレンジングを使用して
だいぶ改善したよ。

週に一度くらいすると、だいぶスッキリ。
もう出ている商品かもしれないけれど・・・。
92病弱名無しさん:2011/03/22(火) 06:01:52.74 ID:vp/msPFuO
俺は、まずシャンプー泡立ててしばらく放置⇒しっかり洗い流した後→二度洗い。頭ベッタリせず快適フサフサのままサクセスで完治しました。
93病弱名無しさん:2011/03/22(火) 08:00:40.43 ID:hKn1QHk80
菌のせいだから洗っても無駄
皮膚科にいって抗生剤がステロイドで滅菌しない限り直らない
94病弱名無しさん:2011/03/22(火) 18:22:45.16 ID:YHU73H/r0
無知は黙ってろ
95病弱名無しさん:2011/03/22(火) 19:50:55.74 ID:2zy1tM7p0
>>93
脂漏性湿疹が併発しているのは菌が原因だけどそうでない人もいるんですよ。
毛根の毛穴に酸化した脂質がべったりつまっているとか、生活や食に問題がある場合もあるし。
原因はいろいろ、何をやっても治らない人は体質的に脂質分泌異常とかあるんだと思いますよ。
96病弱名無しさん:2011/03/23(水) 01:56:31.37 ID:CXD5mY3NO
頭のかさぶたがずっと治らなくて、ずっと腫れてる感じなんだけど、それも臭いの原因かな。
二回皮膚科行って、クリームもらったけど改善しなかった。
フケも多いし。
97病弱名無しさん:2011/03/23(水) 05:07:18.01 ID:oRzK5DWJ0
ストレスかけないのが一番だわ。
98病弱名無しさん:2011/03/23(水) 13:42:50.10 ID:Ia54wi+N0
自分の場合ですが、血液の中性脂肪値と、ポテト臭が比例しています。
99病弱名無しさん:2011/03/23(水) 14:18:16.23 ID:f4Da7/Jn0
外に出て空気にふれたら臭いがするんだが、
それって菌関係ある?
100病弱名無しさん:2011/03/23(水) 15:44:01.05 ID:UClxmHd+0
>>99
乾燥かな?
101病弱名無しさん:2011/03/23(水) 16:09:30.92 ID:UJrzdEFXO
ガスが復旧しなくて3日も洗ってないから↓コレ買ってきたよ
http://www.kosecosmeport.co.jp/hair/shampoo/wkdp.html
これから試してみるね。
102病弱名無しさん:2011/03/23(水) 19:46:03.57 ID:T7vGm2skO
シャンプーのサイトまじであてになんねぇ
何個か試したけど全部だめやった
103病弱名無しさん:2011/03/23(水) 19:58:27.32 ID:Cl/uLDv30
>>102
シャンプー成分のサイトで上位にあるシャンプーは
アミノ酸シャンプーで脱脂力が弱いやつばっかだから
皮脂汚れが原因なのにアミノ酸シャンプーを使ってたら逆効果だしね・・・

ネットではなぜか過敏肌とか乾燥肌の人が多いからか
アミノ酸系シャンプーとかオーガニック系のシャンプーが人気なのかな
レビューとか見るけどほんとに良いと思って使ってるのかと思ってしまう・・・
ていうかアミノ酸系のシャンプーって濯いでも濯いでもヌメヌメ感が取れないんだよなぁ
104病弱名無しさん:2011/03/24(木) 10:42:04.39 ID:zRGD5HxXO
これから皮膚科言って来ます 普段は分からないけどうつむいてる時から急に顔を上げたりすると臭うから頭が他人の顔の近くに行った時匂いが行ってないかビクビクします。 皮膚科って初めて行くのですが、症状と聞かれた事だけ言えば良いんですか?
105病弱名無しさん:2011/03/24(木) 13:10:14.56 ID:2wJgWec/0
それは自分で考えろと言いたい所だけどそうでしょ
医者がまくし立ててきても自分が言いたい事を伝える様に

このスレは皮膚科で治った人は誰もいないと思うけど
106病弱名無しさん:2011/03/24(木) 14:29:01.72 ID:AshbiagGO
>>104
たぶん最初に症状の記入があるから、それに書いてさらに詳しく先生に伝えることになるんじゃないかな
107病弱名無しさん:2011/03/24(木) 19:08:30.24 ID:zRGD5HxXO
>>105ー106
いろいろとありがとうございます

やはり皮膚科じゃ直らないんですね・・・
クロロフィルとか調べて買おうかなあ

そして病院は今日は定休日でした
タウンページには書いてなかったからちょっと交通費無駄にしたけど皆さんのご意見が聞けてから行けるので良かったです
ありがとうございました
108病弱名無しさん:2011/03/24(木) 21:14:03.79 ID:2wJgWec/0
言い方が悪かった
勿論病院で治った人も居るとは思うのだけど
それは真菌由来の人だと思うんだよね
その場合病院の薬とか、ニゾラールシャンプー、コラフル何かですぐ完治するだろうから
このスレを長期に見てる様な奴はそれには該当しないという事です
109病弱名無しさん:2011/03/25(金) 11:50:32.09 ID:1WlYB8SgO
>>108
そうなんですか
真菌だったらすぐ治るんですね今病院の待ち時間ですが、自分が一体どんな症状で真菌なのかをはっきりさせたいからとりあえず診察されます。
長期的には見てなくて、たまにチラっと思い出した時に見てるので民間療法的なのは分からないんです
110病弱名無しさん:2011/03/25(金) 16:02:36.60 ID:FaJegurNO
>>82見てから髪に注目してみた。不謹慎ながら確かにそうだな。
自分は1日風呂入らなかったら、前髪簾のようになる。
そんな人見ない…。やっぱり自分は脂症なんだろうな
111病弱名無しさん:2011/03/25(金) 19:04:13.59 ID:h8Xx7tArO
オブオイルってやつ使ったことある人いないかな?
頭皮マッサージに使ってみたいけど香りが混ざらないか不安でポチれない
112病弱名無しさん:2011/03/25(金) 20:07:42.79 ID:HDvUuFwr0
髪の毛がにおいスプレッダと化している
113病弱名無しさん:2011/03/25(金) 20:42:59.23 ID:VLmzr4czO
ちなみにガスールのみと、ガスールのシャンプーだとまったく効果なかったけど、シャンプーにガスール混ぜたら少しいい気がする。また試してみます。
114病弱名無しさん:2011/03/27(日) 00:45:06.84 ID:/VoqgAPd0
頭皮が乾燥して臭くなるのはどうすればいいんだろうなあ
実際外出中フード被ってれば臭わないんだが、ずっと被ってるわけにはいかんし。
115病弱名無しさん:2011/03/27(日) 01:00:35.10 ID:xRfyHydjO
ちょっと動くだけで納豆臭…
髪が硬くて多いから、ちゃんと洗えてないのか?と思いシャンプーブラシ試してみたが変わらず
頭皮マッサージもしてみたが変わry
116病弱名無しさん:2011/03/27(日) 17:17:45.99 ID:de00HG+7O
ドラッグストアで購入できるトニックやローションで何かおすすめありませんか??
117病弱名無しさん:2011/03/27(日) 23:40:12.55 ID:HMPesa7CO
二ヶ月おかず減らして白米食ってたら治ったw
一日2食はのり巻いておにぎり
シャンプーはミヨシのセッケンシャンプーとリンス
118病弱名無しさん:2011/03/28(月) 03:36:22.58 ID:3yxWnKw70
>>115
シャンプーブラシじゃなくて、スケルトンブラシみたいな奴であらってみ
やり方は、前のスレでも書いたけど
普通に泡立ててあらってから、シャンプーついたまま、
髪を手ぐしでオールバックにまとめて、おでこにブラシを当てたら準備完了。
おでこからつむじ、 こめかみからつむじ、うなじからつむじって感じで、
円を書くように順番に、真ん中のつむじに毛を集めながら頭皮をブラシの先で洗うイメージ
最後につむじのあたりは洗いにくいから、ブラシを歯ブラシみたいに左右に動かす。
119病弱名無しさん:2011/03/29(火) 02:47:20.99 ID:VsdnO5Qh0
頭皮と顔は一枚肌、頭皮もクレンジングを
http://allabout.co.jp/gm/gc/5542/

クレンジングオイルでマッサージして洗い流してみたけど
頭皮を指の腹で間接的に嗅いでみても、以前までのにおいがなくなってた。

これでこの板の人もだいぶ解放されるんじゃないかしら?
120病弱名無しさん:2011/03/29(火) 12:09:10.49 ID:6ooLaeG30
炭シャンプーで臭い吸着する
121病弱名無しさん:2011/03/29(火) 18:08:03.77 ID:UC0iB2hz0
>>119
頭皮の毛穴に詰まっている酸化脂質はその方法で洗い流せるけど生活の不摂生
で詰まった脂が取れたあと分泌された脂が臭う人もいる、皮膚常在菌なととも関係
あるけどね。高脂血症や脂肪肝など脂をため込んでる人は改善に時間がかかる。
122病弱名無しさん:2011/03/29(火) 23:51:00.96 ID:9m5WbUAZO
ノンシリコンは何種類か使ったがダメだった…乾かしたらすぐ臭くなる。h&s使ってみた。だいぶいい。しばらく様子見。
123病弱名無しさん:2011/03/30(水) 01:16:33.80 ID:uU2qk1jHO
シーブリーズのクレンジングとサクセス使ったらなぜかカビ臭くなりました、、
124病弱名無しさん:2011/03/30(水) 01:22:54.65 ID:l73qgaOnO
半身浴で頭皮からも沢山汗をかくようにしたら臭くなくなった
125病弱名無しさん:2011/03/31(木) 02:58:42.04 ID:gLHD+urTO
散髪後いつも頭に、ヒヤ〜とするスプレーをつむじ辺りにかけられ
トントントンと軽くマッサージされるのだが、あれはハゲ防止なのか脂抑えなのか分からない。
分かる人いるかな?
126病弱名無しさん:2011/03/31(木) 19:08:44.47 ID:po5qOEUMO
>>125
たぶん毛髪に効くものだと思う
127病弱名無しさん:2011/03/31(木) 22:53:21.39 ID:WdEOgUnA0
頭が臭い人が、避難所で生活するようになったら
精神的プレッシャーがすごいだろうな。居づらそ
128病弱名無しさん:2011/03/31(木) 22:56:06.69 ID:c1g7w3CW0
避難所の映像見るたび、インタビューに答える人の
前髪の油っぽさをチェックしてしまう
今のところ汚らしい感じの人はいなかった なぜ
129病弱名無しさん:2011/04/01(金) 12:32:46.78 ID:/2X7oaGEO
べったり黒髪から根元からパーマと明るく染めてにおわな〜い
最近お気に入りのシャンプーはメリットです
130病弱名無しさん:2011/04/01(金) 21:05:16.24 ID:/cVaA7XE0
俺はお米を食べると臭くなる気がする
検証してみるけど
胃腸が悪いのかな
131病弱名無しさん:2011/04/02(土) 00:38:40.61 ID:6ymWNICP0
アホか
132病弱名無しさん:2011/04/02(土) 01:39:31.41 ID:/E+/chkYO
どっかのサイトに炭水化物の取りすぎはダメって書いてた
133病弱名無しさん:2011/04/02(土) 02:02:53.30 ID:o8lL7Y/nO
炭水化物だめなのか…
でもタンパク質と脂質も頭皮によくない気が…
三代栄養素がダメなら食事できないw
134病弱名無しさん:2011/04/02(土) 10:39:43.41 ID:LbvvJ/9kO
炭水化物は取らないとやばいよ
脳と自律神経動かすにはぶどう糖だ
胃腸動かすのだって脳と自律神経だぜ
脂質もわざわざ油として取らなくても白米に結構入ってるし、主食は大事
135病弱名無しさん:2011/04/02(土) 10:56:07.45 ID:diyXknd00
もう何食べてもくさいんだって
そういう造りになってる規格外品なんだよ我々は
136病弱名無しさん:2011/04/02(土) 13:34:54.28 ID:kiPZbjLK0
20代女です
朝シャワーしても夕方には頭から加齢臭がする
40代の彼氏は全然臭わない
首とかの軽い加齢臭はするけど…
明らかに私の方がひどい
137病弱名無しさん:2011/04/02(土) 21:19:14.76 ID:Qo8ai5QqO
>>136
ここは不倫スレじゃないでつよ〜
138病弱名無しさん:2011/04/02(土) 22:06:01.50 ID:diYf0xfuO
>>137
失礼だろw
相手が既婚者とは書いてないぞ
139病弱名無しさん:2011/04/03(日) 00:30:59.82 ID:oTohIArQO
>>138
わざわざ既婚者ですと書く必要がないからねプププ
140病弱名無しさん:2011/04/03(日) 01:27:26.01 ID:k/rU6VoZO
>>130
自分も胃腸弱い。
胃腸のせいだけじゃないと思うけど、寝る5時間くらい前には夕飯を済ませておかないと翌日激臭になる。
ご飯はよくわからんが、お菓子は早い時間に食べようが必ず臭くなる。
141病弱名無しさん:2011/04/03(日) 08:05:35.81 ID:DD8RGU+BO
あー昨日も汗かいて臭かった
ほんとやだ
142病弱名無しさん:2011/04/03(日) 09:35:47.44 ID:n5tomDKY0
>>135
そんなあなたにプチ断食お勧め。何やっても臭う人は油症かワキガの人だと思う。

普通は1800キロカロリー程度にして炭水化物やたんぱく質は普通にとっても大丈夫
ただ炭水化物の中でも砂糖はダイレクトに取らないほうが良いと思うけど。
質の悪い油分を摂取すると臭いに影響あると思う。
143病弱名無しさん:2011/04/03(日) 12:03:24.93 ID:cNu5B5msO
頭にワキガは関係ないんじゃないか…
144病弱名無しさん:2011/04/03(日) 12:45:21.09 ID:4y3Anm3g0
高校行きたくない
まだ若いのにこいつのせいで
友達失った…もうやだ
145病弱名無しさん:2011/04/03(日) 13:54:44.27 ID:RCsGk6FV0
この病は、悪循環を引き起こしやいですよね。
お風呂や運動で汗腺トレーニングをして、毎日汗をよくかいて、老廃物やストレスなどをだす習慣をつければ、希望が見えてくると思います。すぐには改善されないかもしれませんが、2、3週間続ける価値は絶対にあると思います。
食べ物とか、シャンプーとかは、実は体した要因ではないのでは?と思います。試してみてください。
146病弱名無しさん:2011/04/03(日) 19:07:43.15 ID:K/r6JE70O
あたしも老廃物にかけてみたいと思う。便秘だし、すぐむくむし、仕事してると夕方まで排尿しないし
147病弱名無しさん:2011/04/03(日) 19:18:37.85 ID:4y3Anm3g0
アドバイスとかありがたい
いろんなシャンプーとか試したし、部活も一応体育系
なにが原因なんだろう?
皮膚科で治るかな?
外に出たくないorz
148病弱名無しさん:2011/04/03(日) 19:55:12.58 ID:n5tomDKY0
>>143
わきが体質の人は他の部分の体臭が強い人が多いよ、耳あかもべったりして
いて匂うし耳の後ろとかもべたべたして臭う人がいる。自分の身内にいたら
臭いチェックしてみると分かるよ。
149病弱名無しさん:2011/04/03(日) 21:34:33.63 ID:n5tomDKY0
>>145
食べ物は体臭全般に関係あるよ、アラブ系とかもろ羊臭というか食べている
肉に関係する体臭がすごい海外に行って初めて気がついた。頭皮を含め全体から匂う
日本に長く住んでる人は食事が変わるのか臭わない人が多い。
150病弱名無しさん:2011/04/03(日) 23:09:14.94 ID:RCsGk6FV0
これに賭けてみよう!と、試してみるけど、ふとした瞬間にまた失望して…。
また違ったものに賭けてみよう!と希望を見出し、自分自身のテンションを上げて
情緒不安定ながら、毎日頑張っている人が多いと思います。
「なんでこんなことで悩んでいるんだろう…。」「何て馬鹿馬鹿しい人生なんだろう…。」と。

早く解決できれば一番良いのですが、なかなか解決しにくい病気でもあるようです。
心身ともに病んでいきがちな病気(悩み)だからです。

この空しさや悲しみの分、人にやさしく出来たりとか、強く生きていける人間になれたら
それは、十分価値のあることではないでしょうか?
辛いですが、輝く未来のために、自分を強くもって、明日からまた頑張りましょう!!
151病弱名無しさん:2011/04/04(月) 07:17:30.78 ID:LGA/yo6lO
>>150 すごーくわかります。よしまた一週間のはじまりですね。みんなが事故なくなるべく心折れず、温かい日が続きますように。
152病弱名無しさん:2011/04/04(月) 09:59:05.60 ID:hWGkWdyg0
皆さん朝シャンしてますか?
僕はしないとすぐ脂臭くなるのでしています。
しかし、髪がパサパサで香料がつきやすい体質みたいで、
洗髪後三時間経っても電車などでは自分で分かるほど公害レベルの香料の香りがします。
かといって、無香料のシャンプーを使うと、頭皮の臭いが二時間くらいでするので使えません。

どなたか、適度な香料のシャンプー教えてください。現在は、オクトとルベルのシャンプーを日によって使い分けてます。

長文失礼しました。
153病弱名無しさん:2011/04/04(月) 11:54:05.08 ID:Q9sJVlrqO
>>147
年齢若いなら代謝がよすぎるとかかもね
一回行ってみたらいいんじゃない
154147:2011/04/04(月) 12:12:21.44 ID:oj1m2Nug0
今日皮膚科行こうと思います
155病弱名無しさん:2011/04/04(月) 14:10:47.09 ID:7gfOEATT0
昨日シーブリーズの頭皮クレンジングを使ってみた。スッキリして気持ちいい。まだ大丈夫。効果あるのかな?
156病弱名無しさん:2011/04/04(月) 23:17:45.52 ID:j0wid3nc0
>>152
香料の匂いなら別に良くないか?
俺は髪がパサパサだからか
排気ガスとかの臭いがつきやすくて臭い
157病弱名無しさん:2011/04/05(火) 01:27:35.84 ID:wFjR+Yri0
たぶん香料と油が混じったニオイがするんだと思う
俺も香料入りのシャンプー使ってた時はそうだった
今はコラージュフルフル使ってるけど頭皮のニオイは消えないな
冬は乾燥してツーンとするようなにおいで、夏はケモノ臭い
完全に人生損したわ〜
158病弱名無しさん:2011/04/05(火) 12:53:09.56 ID:G/rbqLwL0
>>156
いえ、香料がきつすぎるようで、香水はつけていないのに友人には香水つけ過ぎて臭いと言われました。
僕も髪はパサパサで、
外に出ると排気ガスなど臭いがついたり、塩素臭くなります。
頭皮はシャンプーの臭いがきつく、髪は塩素臭いので最悪です。。
159病弱名無しさん:2011/04/05(火) 12:57:01.49 ID:G/rbqLwL0
>>157
時間が経つと、臭いが混ざって納豆とかの臭いに変わりますね。。

僕は、無香料のコラフルの香りでさえなぜか髪につきます。
160病弱名無しさん:2011/04/05(火) 13:49:38.96 ID:t74wvNdH0
以前からフケがひどくてオクトの安いのに変えてから改善したんですけど
最近頭皮が脂臭いんです
オクトと同じ価格帯でいいのありませんか?
161病弱名無しさん:2011/04/05(火) 17:47:26.45 ID:90vnOT8Z0
>>144の高校生です
長文&スレ汚しスマソ
皮膚科行ったら1件目半ば笑われて終了。泣きたかった
2件目で「気にしすぎだ、とりあえず薬出しとくよ。
来週また見るから必ず来てね」的なこと言われました
なんか誤魔化されてるなと思って薬調べたらジアセパムっていう抗不安薬
朝から手の震えが止まったし、テンションが高すぎると思った
確かにまだ臭いけど匂いのピークはもう過ぎてたのかもしれない
友人との関係も取り戻せるかもしれないという希望もわいてきた
という訳で皆さんも悩みすぎには注意してリラックスしてください
そしておじいちゃん先生ありがとう
以上報告でした
162病弱名無しさん:2011/04/06(水) 00:46:15.77 ID:h/poPcBT0
ビタミンB、亜鉛摂取
ビオチンシャンプー+オーガニック化粧水ぶっかけ
でかなり改善してきた
完治の目安は夜に頭皮を触っても脂があまりつかない
だと認識しているので、もう少し時間はかかりそうですが

取りあえず男子は坊主にした方がいいと思う
化粧水がちゃんと浸透するし、頭皮も洗いやすい
それと、オナニーを風呂入った後しない
女子はした方がいいと思うけど
163病弱名無しさん:2011/04/06(水) 13:26:38.03 ID:6mPrF60c0
去年ものすごく臭くて学校が嫌になったものの、ケロッと治って一年あまり
冬になると再び臭くなった

んで春先 治りつつある
164病弱名無しさん:2011/04/06(水) 21:44:39.66 ID:juYo56h30
そもそも皮膚科医が臭くないって言ってんだから終りだろ
アホか
165病弱名無しさん:2011/04/08(金) 01:52:44.43 ID:NtmmtQSY0
ウェrあ
166病弱名無しさん:2011/04/08(金) 03:50:14.88 ID:pQeCkjdNO
シャンプーを流す時に仕上げに直接シャワーヘッドを地肌に当てて、洗い上げる。(15秒くらいずつ)
家庭のシャワーヘッドでも毛穴の中の汚れまで落ちやすい。

ドライヤー時に完全に乾かす。
生乾きが少しでもあれば、臭いの素になる。
167病弱名無しさん:2011/04/08(金) 03:51:55.06 ID:pQeCkjdNO
食べ物は味噌がいいって聞いた。
加齢臭にも味噌が効くって。
168病弱名無しさん:2011/04/08(金) 12:45:31.00 ID:5hdp2Wub0
老廃物を取り除くという使用済みこんにゃくとかどうだろう
169病弱名無しさん:2011/04/08(金) 13:10:02.58 ID:uq3TDiWaO
使用済みって?
170病弱名無しさん:2011/04/08(金) 17:56:01.34 ID:TAfzdr7y0
アソコも臭いですね
171病弱名無しさん:2011/04/09(土) 01:47:33.32 ID:tWpBsOsJO
加齢臭専用スプレーPESスプレーで即解決
172病弱名無しさん:2011/04/09(土) 23:47:33.20 ID:XkTnVX4x0
頭がくさい。顔がくさい。鼻をこすると鼻の中もくさい。わきもくさい。
173病弱名無しさん:2011/04/10(日) 13:57:10.39 ID:SEH3x1Db0
前は汗をかいたときだけポテト臭が気になったけど、普通にシャンプーするときに
ポテト臭がするようになってしまった。
しかもシャンプーしても毛穴の奥底から臭ってるらしく臭いが取れない。
マジで厄介すぎる
どうすりゃいいの
174病弱名無しさん:2011/04/10(日) 16:11:49.63 ID:g+8r7sGS0
ここの人は湯シャンはしないのかい
175病弱名無しさん:2011/04/10(日) 17:33:12.18 ID:F74KLUaw0
しようと思ってるよ
176病弱名無しさん:2011/04/10(日) 18:06:09.24 ID:wG7wpVvX0
湯シャンとか水洗顔と同じで
脂漏性皮膚炎になるだけだろww
177病弱名無しさん:2011/04/10(日) 19:52:58.18 ID:SfK+/0Sg0
好きな仕事したいのに臭いを気にせずできる仕事しかできない
178病弱名無しさん:2011/04/10(日) 19:55:03.05 ID:SfK+/0Sg0
最初は頭だけだったけど最近は足も鼻も顔も息も臭くなってきた
もう一生治らないのかな・・・
179病弱名無しさん:2011/04/10(日) 19:59:22.83 ID:SfK+/0Sg0
運動で出るサラサラの汗はほとんど水でデトックスにはあまり効果ないって聞いたんだけど本当ですか?
個室の岩盤浴とかサウナ施設ないかな・・・
180病弱名無しさん:2011/04/10(日) 23:46:37.85 ID:Sjc22lWh0
湯シャンとかオナ禁と同じで釣りだろ・・・
181病弱名無しさん:2011/04/11(月) 17:45:00.17 ID:YygIi/H80
運動始めて1ヶ月だけどまだ臭いまま
でも肌がすごく綺麗になった…もう少し続けてみよう
182病弱名無しさん:2011/04/11(月) 18:29:05.03 ID:jjqMlS8j0
>>178
俺も若い頃よりあちこち臭くなってきたのが実感できる
洗顔とかしても効果は一瞬だけ
年とともに代謝も悪くなってきているからだろう
悪化していくことはあっても好転するとは思えない
183病弱名無しさん:2011/04/12(火) 00:03:00.15 ID:9H54RBWl0
>>181
1ヶ月じゃ序の口じゃないか
184病弱名無しさん:2011/04/12(火) 22:29:34.17 ID:Be+GmsYaO
>>179
岩盤浴行ったことないんだけど、岩盤浴でかく汗も
サラサラだって聞いたけど違うの?
185病弱名無しさん:2011/04/13(水) 13:29:44.38 ID:GmMKUJtW0
ここの人に聞きたいんだが、鎖骨出てる?
186病弱名無しさん:2011/04/13(水) 14:29:05.40 ID:HOY+DWB/0
一応。つかどの程度太ると埋まるの
187病弱名無しさん:2011/04/13(水) 16:28:35.19 ID:La/t2qlV0
朝シャンしても臭い。もう精神的に限界だ…
188病弱名無しさん:2011/04/13(水) 22:04:13.86 ID:okj7MD8mO
あー美容室行きたい。てか坊主にしたい。
189病弱名無しさん:2011/04/13(水) 23:14:03.31 ID:46urYF9Q0
ノンシリコンシャンプーってのを使ってみた。クラシエのやつ。
使い始めてすぐにポテト臭がなくなったよ。いいかも。
でもこれ2000円もするから続けたいけど続けられないかも・・・。
190病弱名無しさん:2011/04/13(水) 23:49:45.21 ID:OPgTD04f0
シャンプーは、変えた時は、だいたい匂いも落ち着くんだよね。
それをきっかけに、精神的にも落ち着けばいいんだけど。
191病弱名無しさん:2011/04/14(木) 21:39:03.54 ID:kXLwBtPPO
冬の乾燥が原因かと思っていたが日に日に臭い始める時間が早くなってきている…
辛い
192病弱名無しさん:2011/04/15(金) 03:34:11.18 ID:xxGGrnCO0
最近ベーネの、ノンシリコンの薔薇のヘアマスクを使ってんだけど、臭いが抑えられてるよーな感じがするよ(゚゚
ガスールも入ってるみたい。
193病弱名無しさん:2011/04/15(金) 10:31:24.75 ID:59EUg7930
俺たち魚臭症だろ
生臭くてかなわん
194病弱名無しさん:2011/04/15(金) 12:52:08.25 ID:PSRKzGfL0
頭皮を殺菌しな
195病弱名無しさん:2011/04/15(金) 16:53:22.35 ID:bq1HC4YgO
あんず油ってやつ買ってみた
オイルパックで良い香りがつけばいいなー
196病弱名無しさん:2011/04/16(土) 03:02:03.43 ID:YT/L728d0
ノンシリコンはクソ
197病弱名無しさん:2011/04/16(土) 07:34:58.76 ID:KQguesFl0
頭皮から分泌される脂そのものが臭い人はノンシリコン使っても意味ないと思う。
198病弱名無しさん:2011/04/16(土) 08:43:58.05 ID:Z6rxdOQ+0
外の風に当たると臭いやばい
199病弱名無しさん:2011/04/16(土) 10:13:13.49 ID:KxIzttJq0
脂そのものが臭い人は何が原因なの?
200病弱名無しさん:2011/04/16(土) 12:34:44.72 ID:KQguesFl0
>>199
このスレを読めば答えが書いてあるとおもうけど
@エクリン腺&アポクリン腺が異常に発達している=太めで汗かきで体臭も強くでる
だから脂もくさい
ABMI値が高く過食気味=不健康な体&血液状態も良くない
酸化脂質臭
Bやせているでも全身脂ギッシュ汗もあまりかかない=生まれつきの体質
ワキガ体質だから耳のうらや耳の穴からワキガ臭でくさい
C全く臭いに問題なし=精神的な病気で臭いを感じている。
心療内科に行けば治る
脂症ではあるが臭いの無い人もいるな、これはくさくないから問題なしとする。
201病弱名無しさん:2011/04/16(土) 12:38:50.76 ID:Z6rxdOQ+0
塩素臭はどうすればいいの?
202病弱名無しさん:2011/04/16(土) 12:57:04.04 ID:1Pc7r1Z90
塩素はたぶん湯シャンでなんとかなる。
203病弱名無しさん:2011/04/16(土) 16:32:23.86 ID:Z6rxdOQ+0
湯シャンしたけど効果なかったよ
204病弱名無しさん:2011/04/16(土) 19:41:13.28 ID:TwNbVJJ70
外に出ると頭皮が鉄(血?)みたいな臭いがするんですけど同じ人いませんか?
頭皮に傷やかさぶたはないです
205病弱名無しさん:2011/04/16(土) 20:05:22.97 ID:E7BKUxBKO
汗腺トレーニングいいな
+石鹸シャンプーで快調だ
インナードライ?とかってやつだったのかな
206病弱名無しさん:2011/04/16(土) 20:10:35.96 ID:E7BKUxBKO
↑汗腺トレーニングは、風呂でやるバージョンな
風呂出たあと一時間くらい汗が出るから水分補給しながら裸でゆっくり汗ひくのを待ってると超眠くなってよく眠れる
よく眠れることも良い効果になってるかもしれん
207病弱名無しさん:2011/04/16(土) 22:39:06.69 ID:KxIzttJq0
>>200
やっぱ過食はよくないよね
ストレス解消で異常に食べちゃうんだよなあ
おかげで体重はそんなでもないけど体脂肪率めちゃくちゃ高いんだ
208病弱名無しさん:2011/04/16(土) 23:51:38.81 ID:HC5Qvcfx0
俺も湯シャンは余計に臭くなった
洗い流さんとどんどん臭くなるっぽい
209病弱名無しさん:2011/04/17(日) 01:04:29.55 ID:8LW7A4FE0
>>203 >>208
まじか。俺は食生活改善したり、どんなシャンプーにしてもダメだったんで、
湯シャンに賭けてたんだが、やっぱりダメか。
ちなみに、どれくらい続けた?
210病弱名無しさん:2011/04/17(日) 01:17:10.07 ID:WqDDSKtyO
>>200
@とAだな…。学生時代にストレスから過食が始まって半年で10キロちょい太り始めてその頃から臭いが気になり出したからorz
去年少し痩せてマシになったのに今度は仕事のストレスで8キロ増…臭いも増…死にたい

食生活はなんとかなってもストレスってどうにもならないから困る
211病弱名無しさん:2011/04/17(日) 07:18:18.71 ID:GKuLV5vh0
>>200
痩せ型で汗もかくし、過食気味でもないし、ワキガ体質でもないけど
212病弱名無しさん:2011/04/17(日) 08:24:35.07 ID:sG8WBbpE0
>>211
だったら自分のタイプを分析してここにアップすればまた新しい臭い集団
のタイプが特定できるじゃないの。
体重、体脂肪、BMI、健康診断の血液データ、食生活など、すでにあるものに自分を当てはめないで
他の人に参考になる事も考えて。
アポクリン腺が発達してワキガ臭がなくても鉄の匂いを発散している人はワキガ体質だと思ってる。
213病弱名無しさん:2011/04/17(日) 08:39:33.45 ID:GKuLV5vh0
>>212
大人げないレスして申し訳なかった

自分が臭くて臭いっていうと
彼女は頭に鼻くっつけて匂い嗅ぎながら臭くないって言うんだけど
もしかしたらCなのかもしれないけど
やっぱり臭いもんは臭いしなぁ・・・
心療内科に行って治るってことは薬飲むってこと?
薬のんで臭いもんが臭くないって感じるようになっても・・・だしなぁ・・・
214病弱名無しさん:2011/04/17(日) 09:07:07.14 ID:t8UBIdjYO
自己臭症とは別に異臭症ってのがあるみたいだよ
臭くないのににおいを感じるんだってサ
215病弱名無しさん:2011/04/17(日) 18:02:12.93 ID:U0Ou0TTpO
柿渋せっけんで治ったけど髪がパキパキになるから柿渋ボディソープ、柿渋エキスをシャンプーに混ぜるタイプも試してる。他に柿渋試した人いませんか?
216病弱名無しさん:2011/04/17(日) 18:05:27.80 ID:3shpBZeV0
柿渋せっけんに殺菌剤入ってない?
217病弱名無しさん:2011/04/18(月) 01:37:06.75 ID:uhpp2SXnO
柿渋エキスがノネナール(加齢臭)95.5%酢酸(汗臭さ)98%消臭結果あるんだって。柿渋って言葉がいかにも臭いをやっつけてくれそうで頼もしい。
218病弱名無しさん:2011/04/18(月) 10:21:28.24 ID:86gm8M9x0
h&sシャンプーとコンディショナーおすすめ
219病弱名無しさん:2011/04/18(月) 12:33:17.03 ID:Szm/T5ep0
ご冗談でしょう
220病弱名無しさん:2011/04/18(月) 15:14:48.40 ID:gBwBCLrWi
外の風にあたると発する臭いはなんなんだよ
221病弱名無しさん:2011/04/18(月) 16:09:21.94 ID:24lCeGg80
ホント困るよな。
俺なんか服にまで移ってる感じだし。
222病弱名無しさん:2011/04/18(月) 17:18:07.99 ID:0Fwl5RrK0
確かに、外に行くとなんとも言えない臭いが。。
223病弱名無しさん:2011/04/18(月) 20:51:06.81 ID:+jQQnA1LO
H&Sが一番ひどくなった
でもだいたい使ってるうちに臭いが勝つ
調子いいのは使い始め一週間ぐらいだけ
あれなんでだろうね
高い安い関係なくポンプ終わる前頃には臭さ復活
だからむしろジプシー作戦にしてる
224病弱名無しさん:2011/04/18(月) 23:48:20.13 ID:KteIXQM20
石鹸シャンプーが一番良い
ただ匂いが薬っぽいが
225病弱名無しさん:2011/04/19(火) 00:43:08.28 ID:/X+rO3k0O
ここ半年で急に臭くなった
家族にも酷い臭いだと言われるし…参った
226病弱名無しさん:2011/04/19(火) 01:33:27.57 ID:96x65NZB0
毛穴をマイクロスコープで覗いた方いますか?
脂が詰まってたらそれが原因でいいとして、詰まってなかったら何が原因なんでしょうか?
227病弱名無しさん:2011/04/19(火) 01:36:12.74 ID:/b8tErjN0
手ぐしで髪をすいてマッサージすると血行が良くなるかも
228病弱名無しさん:2011/04/19(火) 13:35:56.56 ID:zn3WPqMu0
毛穴に脂が詰まってても早々異臭はしないよ
大体の臭い人は運動不足と食生活で内臓・血液・汗腺の機能が低下してるため、いきなり酸化した臭い汗がでてくる
一旦臭いを発するレベルまで悪化しちゃうと、正常な汗腺に戻るまで半年レベルでの運動不足と食事改善が必要になる。
特に重要なのが運動不足で次に重要なのが睡眠前2,3時間以内に食事しないことかな
229病弱名無しさん:2011/04/19(火) 14:14:06.77 ID:v6HcLxQ9i
ポテト臭ってなんで洗っても消えないの?
どんだけ香料キツイシャンプーで洗ってもその部分だけポテト臭と混ざったニオイする
乾かすと消えて、また時間経つと出てくる
シャンプー会社はそこんとこ解明してくれよ〜

運動不足は否めないから今日から運動する
230病弱名無しさん:2011/04/19(火) 15:22:51.11 ID:FmLVR26+0
ポテト臭=油のにおい=高脂血症=食い過ぎ
231病弱名無しさん:2011/04/19(火) 17:54:52.01 ID:zn3WPqMu0
>>229
消えないんじゃなくて、洗い流しても5秒後くらいには臭いと感知できるくらい沸いて出てきてる
232病弱名無しさん:2011/04/20(水) 01:23:39.77 ID:yzRKqAl5O
シャンプーしても頭皮や髪からシャンプーの匂いがしない。
洗髪してから臭くなる、脂っぽくなるのが明らかに人より早い
(基本朝シャンなんだけど夜前にはもう脂臭)
クリームバスとかでだいぶ改善されるかと思ったけど
香りともに良い感じだったのは二、三日で 元通り。
頭皮だけの問題じゃないんだろうね
痩せ気味で運動もしてるんだけどなぁ
なんかドロドロの老廃物が自分の体内に溜まってるイメージがある
233病弱名無しさん:2011/04/20(水) 01:41:26.57 ID:ftw1g3Ns0
この中でヘッドスパ行っても効果なかった方いますか?
234病弱名無しさん:2011/04/20(水) 01:42:21.14 ID:ftw1g3Ns0
効果あった方でもいいです。
一度行ってみようかと思って悩んでます
235病弱名無しさん:2011/04/20(水) 09:34:59.63 ID:Y/5/vWfS0
ラーメン食ったりカレー食ったりした後って最悪じゃね?
236病弱名無しさん:2011/04/20(水) 14:30:13.99 ID:wOoIH1e00
絶対に外に出たくないでござる!
237病弱名無しさん:2011/04/20(水) 14:34:54.56 ID:FaU68CUF0
出たくなければ出なければいい
238病弱名無しさん:2011/04/20(水) 16:59:29.59 ID:l7z5eFs3O
湯シャンやってみたら
239病弱名無しさん:2011/04/20(水) 19:16:46.09 ID:2Xg0uhxV0
柿渋シャンプーってどーなんだろ?(゚゚
240病弱名無しさん:2011/04/20(水) 20:35:24.60 ID:ANoQaSIh0
シャンプーから離れないといつまでたっても直らんぞ
皮膚科で毛穴でも見てもらえ。きれいな毛穴です頭皮も特に問題ありませんっていわれるから。
なぜなら頭皮が病気になっても痒くなったり毛が抜けたりするにせよ臭くはほとんどならない
いくなら血液検査や胃腸科で調べてもらった方がよっぽど効果的
241病弱名無しさん:2011/04/20(水) 21:33:58.62 ID:vgEw//kHO
>>240
何言ってるか全然わからん
242病弱名無しさん:2011/04/20(水) 21:39:32.71 ID:sDaPvPmd0
つまり、髪や頭皮のような表面的な問題ではなく、体内に問題があるってことだろう
243病弱名無しさん:2011/04/20(水) 22:30:07.64 ID:3uAhOPVk0
>>240
血液検査とかして対処法判明した?
244病弱名無しさん:2011/04/21(木) 00:15:07.70 ID:/aMEQgECi
顔や頭から汗出ないんだよね…
お風呂に1時間入って鼻の頭にうっすらかく程度
なのに皮脂は出るってなんなの?
245病弱名無しさん:2011/04/21(木) 00:20:45.13 ID:hCaHS60H0
体内に問題があったとして、頭だけ臭いのはなんでだ?
246病弱名無しさん:2011/04/21(木) 02:09:12.09 ID:KS5sjJbn0
頭皮が圧倒的に皮脂腺が多い
247病弱名無しさん:2011/04/21(木) 03:01:53.87 ID:j+Qu8H1B0
お前ら脂性?
248病弱名無しさん:2011/04/21(木) 11:12:13.48 ID:MLb86RO4O
みつばちロードの柿渋エキスをシャンプーに混ぜて泡をしばらく放置したらよく効くけど高い ハチミツ混ぜてみようかな
249病弱名無しさん:2011/04/21(木) 17:36:51.73 ID:9qKtr7QcO
>>244
汗腺トレーニングやるといい。
最初に手足を熱い湯につけて、その後全身ぬるい湯につかるやつ。
で風呂後はゆっくり汗を蒸発させる。
ググると詳しくやり方わかるよ。
250病弱名無しさん:2011/04/21(木) 22:14:38.89 ID:cwfr8LvOO
嫁入り前の女ですが>>200の結果がB
251病弱名無しさん:2011/04/21(木) 23:31:19.16 ID:OUE06WgQ0
俺は一応シャンプーの臭いはするよ
オレンジのシャンプーを使えばオレンジの腐った臭いになるし
メロンのシャンプーを使えばメロンの腐った臭いになる
252病弱名無しさん:2011/04/21(木) 23:36:39.88 ID:lPXwpWDF0
>>251
とりあえず腐るのな(v_v)
253病弱名無しさん:2011/04/22(金) 20:06:02.62 ID:x+yLr+2Wi
ワロタ

私なんかヨウ素やセシウム入りの水よりは安全だろうと思って、食器用洗剤で洗ってるよ
ネタじゃないよ
それ程必死なんだ
でもポテト臭は消えなかったから顔洗うついでに酵素入りのパウダー洗顔料で洗ってみたら8割消えた!
気のせいかもしれないんで今度は頭全体洗ってみる


254病弱名無しさん:2011/04/22(金) 21:07:12.38 ID:TUsRyIAj0
皮膚や組織のダメージによる悪化が計算されてない件
255病弱名無しさん:2011/04/22(金) 21:51:30.62 ID:s/J+994Q0
食器用洗剤なんかで洗ったら、この先取り返しが付かなくなりそうだな
汚れが取れるからと安易にキズを付ける洗い方をすると、もっと汚れが付きやすくなるようなもんだ
256病弱名無しさん:2011/04/22(金) 22:29:25.85 ID:ELNg99z1O
スキンヘッドにしたら悩み解消するのだろうか
257病弱名無しさん:2011/04/23(土) 00:07:15.12 ID:GsBfx7GDi
シャンプーの方が毒性強そうじゃない?
いろんなもの入ってるし
食器用洗剤は残留物が口に入ることも考えて作られてるから大丈夫だと思うけどなぁ
手も荒れたことない
ま、真似はしなくていいよ
258病弱名無しさん:2011/04/23(土) 00:54:56.15 ID:iASCEdKI0
料理したり食器洗ったり頻繁にしてたら手が死んだ
何事も花粉症のように限界がある気がする
一度そうなると止まらない
259病弱名無しさん:2011/04/23(土) 04:41:37.28 ID:DDr/eIVqO
普通の食器用台所洗剤も普通のシャンプーも普通のボディソープも普通の洗顔フォームも、主成分にたいした変わりはないよw
バリバリ合成界面活性剤。

だからシャンプーや体や顔洗うのは石鹸シャンプーや純石鹸が良いと言われてるんじゃん。
台所用も石鹸成分のものあるしね。パックス400番とか。
260病弱名無しさん:2011/04/23(土) 13:34:13.83 ID:7WrDM53i0
食器洗うときは掃除のおばちゃんが使ってるゴム手袋使ってやればいいよ
261病弱名無しさん:2011/04/23(土) 13:44:10.21 ID:DkxxFoy60
一日だけどうしても無臭になりたい用事があるんですが、おすすめの方法とか無いですか?
多少頭皮が傷付いたりする方法でもいいです
262病弱名無しさん:2011/04/23(土) 15:14:51.80 ID:7TW/vhia0
スプレー買えよ
263病弱名無しさん:2011/04/23(土) 16:20:54.23 ID:zi89xypS0
>>256
皮脂腺から出てくる脂が臭い人はスキンヘッドにしようが臭い。
ワキガならあきらめる、太っていいるならやせる、血液データが悪いなら生活改善して
血液データを良くする。運動して健康体になってちゃんと湯船につかって汗をかく
ぐらいしか解決方法はない。
264病弱名無しさん:2011/04/23(土) 16:25:42.14 ID:baQ9J3O00
界面活性剤だって昔は毒性が強かったとしても
最近は植物性油脂から作ってるんだからさ・・・
265病弱名無しさん:2011/04/23(土) 17:19:16.23 ID:TQvklUWpO
頭皮に椿オイルどぼどぼ付けてしつこくマッサージしたら次の日臭くなかった。その次の日はもうだめだったけど
266病弱名無しさん:2011/04/23(土) 18:03:13.96 ID:DDr/eIVqO
>>264
合成界面活性剤の話を、ただ界面活性剤と言ってしまうのはダメだろー。
いまだ、合成界面活性剤の多くは安価な石油を原料として合成されてるのは事実だよ。

まあ、「植物性合成界面活性剤」も結局『合成』界面活性剤で、皮膚のバリアを破壊したりすることに関しては
石油由来の合成界面活性剤となんら変わりない、と個人的には思ってるし、
無添加純石鹸(脂肪酸ナトリウムや脂肪酸カリウムなどの、石鹸系界面活性剤)の安全面での優位性は
合成界面活性剤とは比べものにならないと自分は思うけどね。
でもそこは、シャンプーや洗剤の毒性に興味ある人がそれぞれ調べて判断すればいいと思うよ
いまは誰でもネットですぐ調べられるしねー
長々ごめんね
267261:2011/04/23(土) 18:04:52.66 ID:DkxxFoy60
>>262
サクセスのトニックスプレーとかですか?
試してみます

>>265
ありがとうございます
やってみます
268病弱名無しさん:2011/04/23(土) 21:05:46.63 ID:rmy/imuFO
石鹸信者は巣から出てくるな
269病弱名無しさん:2011/04/23(土) 22:15:34.74 ID:baQ9J3O00
>>266
よく知らないままレスしてしまって申し訳ない
石油と比べて植物性なら問題は少ないというような文章を見たもので
それであなたは純石鹸で頭を洗ってるんですか?
270病弱名無しさん:2011/04/23(土) 22:24:31.78 ID:zi89xypS0
石けん信者ではないけど石けんって大昔から現在まで使われているすごい物だと思うぞ。
でもこのスレにいる脂ギトギト星人なら食器洗い用の洗剤使おうと油膜で弾き飛ばす
から頭皮はへっちゃらだと思うけどさ、手や指は皮脂が取れたら荒れるだろう。
原油汚染で羽の汚れた海鳥もそれで洗ってもらってたしね。洗ってる方は手袋してたな。
顔とか髪の生え際がガサガサしてフケが出てきたら危険信号だから使うのはやめな。
271病弱名無しさん:2011/04/23(土) 22:27:49.00 ID:DDr/eIVqO
>>269
うん。100円〜300円程度の固形の純石鹸で2年。石鹸成分でできた液体シャンプー使うときもあるよ。クエン酸リンスもする。
自分はもう頭臭いのなくなったけどスレはたまに見てる。
272病弱名無しさん:2011/04/23(土) 23:11:37.99 ID:baQ9J3O00
自分も体は石鹸で洗ってますよ
無添加ではありませんが

ただ石鹸を推奨する人やサイトは
合成界面活性剤は体にたまるとかなんとか
その他にも色々胡散臭いことを述べていて受け入れがたいんですよね
273病弱名無しさん:2011/04/24(日) 07:47:22.09 ID:jNSB8rBrO
ワキガみたいに頭皮の臭いが臭い病気というか体質みたいなものって
医学的に、あるものなのかな。名称とか
274病弱名無しさん:2011/04/24(日) 08:33:50.03 ID:hkVpm3FEO
トウガと命名
つーか美容室で髪染めたらなぜか二、三日は匂いはしない
ここ一発って時の大技
275病弱名無しさん:2011/04/24(日) 10:47:23.20 ID:9/F3n9qhO
>>274
同じだ!!ヘアカラーしたら3日は臭わなかったが4日目から臭いが戻ったw
276病弱名無しさん:2011/04/24(日) 12:20:17.38 ID:wJ0UOjhZ0
縮毛矯正とかも消えるね
まぁ薬剤臭いけど
277病弱名無しさん:2011/04/24(日) 18:44:38.47 ID:hIjRAw360
なんで頭のデオドラント製品が無いんだ?
お手上げって事?
278病弱名無しさん:2011/04/24(日) 18:48:08.09 ID:vvh2BYV10
去年の夏、頭に吹き付ける泡みたいなの出てたよね
汗もさっぱり!みたいなやつ
279病弱名無しさん:2011/04/24(日) 19:05:16.53 ID:HHx3voTn0
2回目のシャンプーを風呂につかりながらプロテクヘッドブラシで隅々まで
匂いが臭くならない石鹸がおススメ
280病弱名無しさん:2011/04/24(日) 19:07:43.47 ID:HHx3voTn0
昔唐辛子成分が入ったシーブリーズで
頭洗う前に振りかけてもみもみして毛穴を開かせるやつあったよ
281病弱名無しさん:2011/04/24(日) 21:44:28.27 ID:wJ0UOjhZ0
頭じゃないんだけどさ
石鹸で洗って汗かくと臭くない?
だから自分は外出前にはボディーソープで洗って
夜は石鹸で洗うんだけど
282病弱名無しさん:2011/04/26(火) 10:00:45.37 ID:MZjm4ovgO
僕は冬とか乾燥してる時期に頭が塩素臭くなります。
頭をよく揉むように洗ってもトリートメントしても寒い風に当たると塩素臭くなりデートもできません(泣)

悩んだ末、薬局のシャンプーやスプレーコーナーで売ってる
汗やタバコの臭いをカットするヘアコロンをつけるとイイ感じです。
それでも外に出て少し臭いだしたら路地裏でシュッとヘアコロンを一吹きしたら臭いをブロックできます。

香りはナチュラルとローズがありますが付けすぎると逆に化粧品臭くなるので適量が難しいところですw
あと男にローズの香りというのもキモがられるので、
男の子は香りはナチュラルにしましょうw
283病弱名無しさん:2011/04/26(火) 14:28:08.25 ID:MnkzJxaW0
薬品臭くなるのは肝機能障害かもしれんよ
俺がそうだし
284病弱名無しさん:2011/04/26(火) 17:03:53.53 ID:ss10ilOx0
>>282
コロンでごまかして自分では匂っていないと思っても他人はウワ〜臭うってこと
もあるし、本人は自殺したい位臭っているのに他人には無臭と言うこともある
ちゃんとした診断つけるため皮膚科受診する、他人が臭っていないというなら
耳鼻科or 心療内科の受診をお勧めする。
285病弱名無しさん:2011/04/26(火) 17:34:08.78 ID:MZjm4ovgO
電車乗ってる時、周りの人達に「なんかプールみたいな鉄みたいな臭いしない?」
って囁かれたり、
休み時間に友達に
「クンクン、うわ!お前めっちゃ頭臭いってw頭洗えよな!」
って言われた事もあるし
髪の毛を手でゴシゴシして臭い嗅いでも塩素臭いので精神病ではないです。
外に出て出先で塩素臭くなるとどーしよーもないので、
ヘアコロンでブロックすると軽減または0になって気が楽になるので
強制はしませんが悩んでる人の助けになると思って書きこみましたごめんなさい。
286病弱名無しさん:2011/04/26(火) 17:43:15.05 ID:1k5j8t0t0
謝る必要はないだろ
287病弱名無しさん:2011/04/26(火) 18:01:07.57 ID:ss10ilOx0
>>285
謝る必要はないと思いますよ、本当に臭ってる人がコロン程度で臭いがとれたり
まぎれたりするとは思えなかったので本当は臭いなんてしていないのでは?と
思ったからです。
鉄臭がするならワキガ体質でしょうアポクリン腺から実際に鉄分が分泌されているから。
頭以外の外耳道から臭ってるかも。
288病弱名無しさん:2011/04/26(火) 21:56:42.68 ID:0tWyhRi50
え?鉄分ってアポから出てくるものなの?
オレ下着が黄色くなるけど、オレのアポがんばり過ぎ?
289病弱名無しさん:2011/04/27(水) 13:25:45.53 ID:2y3YkBzR0
熱いお湯で洗ったらいい感じ
あの苦労なんだったんだよっていう…

最初に頭を熱いシャワーで予洗いしておいて、その間に風呂に浸かったり体を洗う
そこで頭皮がふやける
で、バルガスシャンプー、普通のシャンプー(バルガスくさい
熱っ!ぐらいのお湯が毛穴をパカッと開かせるのかも
火傷に注意だけど

290病弱名無しさん:2011/04/27(水) 13:38:54.45 ID:zIjpJRSIO
>>287
脇汗はフキフキして匂うと少しワキガ臭ですが、
周りの人には臭わないレベルみたいです。
髪の塩素臭は冬場(寒ければ寒いほど・自転車などで風に当たると)に限定されて、
夏場はどんなに大量に汗をかいても塩素臭くなりません。
対症療法ですがヘアコロンは濃い香り自体を混ぜて誤魔化すというか、
タバコの臭いをカットする成分が効くっぽい感じです。
本当は原因を取り除くべきなのですが寒さとか乾燥がスイッチみたいです。
291病弱名無しさん:2011/04/27(水) 13:55:59.41 ID:zIjpJRSIO
ちなみにヘアスプレーやワックスなどの整髪料が原因では無かったです。
何もつけない髪でも寒い外に出て自転車乗ったりしてしばらくすると塩素臭くなりました。
292病弱名無しさん:2011/04/27(水) 16:34:12.20 ID:g+6bOvyEO
髪が太くて剛毛で量も多い
めちゃくちゃ時間かけて丁寧に地肌洗っても昼過ぎには臭う
洗いすぎなのかと思いほどほどにしてもやっぱり臭う
もうどうしたら
293病弱名無しさん:2011/04/27(水) 16:37:49.32 ID:2y3YkBzR0
頭皮が臭くないならいいじゃないか…
髪の毛だけだったらなんとでもなる
294病弱名無しさん:2011/04/27(水) 16:49:41.18 ID:2y3YkBzR0
>>292
同じだよ
若い頃はロングヘアにしてたけど、今は肩から下には伸ばせない
うまく洗えないのがストレスになるから…
血行悪くて毛穴詰まってて汗かけないタイプ
だから上にも書いたけど熱いお湯で強制的に毛穴開くのが合ってるのかも
295病弱名無しさん:2011/04/27(水) 16:51:25.22 ID:2y3YkBzR0
あ、あとシーブリーズの地肌クレンジングはおすすめ
すぐなくなるけど
私は一ヶ月もたない
296病弱名無しさん:2011/04/27(水) 19:34:03.42 ID:DRG6kjNb0
洗いすぎると納豆臭したりするんだろうか
最近、シャンプーブラシ使ってしっかり洗って、昼間は運動をするようにしたんだけど
汗かくと納豆ぽいにおいがしてくるように思う
297病弱名無しさん:2011/04/27(水) 20:43:09.12 ID:/in50xPt0
タオルドライする時のタオルが清潔じゃないと納豆臭の原因になる。
洗濯槽は細菌が結構沢山いるから、ドラム式で乾燥まで洗濯機でやってる人
はタオルに細菌が付きにくい。あと枕カバーとかも清潔でない洗濯槽で洗ってると細菌
がウヨ〜ってことになる。
298病弱名無しさん:2011/04/27(水) 23:02:55.16 ID:vUvOsTj40
サプリで栄養補給
シャンプーは泡のみで優しく
週二回運動
この感じで2週間たったけど相当マシになった
299病弱名無しさん:2011/04/28(木) 11:40:20.17 ID:6i51DNhR0
シャンプーに蒸留竹酢液を混ぜて使ってみたら少しニオイがマシになった
前は洗ってすぐでも指で頭皮をこすって嗅ぐとクサー!だったけど今は夕方くらいまで大丈夫
300病弱名無しさん:2011/04/28(木) 12:24:23.49 ID:ivhY5mqY0
>>298
なんのサプリ?
あと運動は何してるの?
301病弱名無しさん:2011/04/28(木) 20:03:44.33 ID:cdNDr0sVO
シーブリーズの地肌クレンジングは刺激が強いので
肌が弱い人は注意
302病弱名無しさん:2011/04/28(木) 20:52:08.16 ID:/jR7rIrL0
>>300
ビタミンB群
亜鉛
エビオス
これらは1ヶ月くらい飲んでます
3時間のスカルプケアをし、そこで習ったシャンプー方法を施行
さらにプールに行き始めてクロロフィルも飲み始めたのが2週間前です
303病弱名無しさん:2011/04/29(金) 14:29:51.63 ID:Em/4vgoy0
>>302
泳ぐの好きだし、ちょっと頑張ってみようかな。
ありがとう。
304病弱名無しさん:2011/04/29(金) 16:44:26.60 ID:eQd16SwY0
3時間のスカルプケアって具体的になにするんですか?
305病弱名無しさん:2011/04/29(金) 21:16:18.04 ID:11pKzQUO0
電車乗ってたら、おばさん軍団に騒がれた
「くさい!こんなんで電車乗るなんてどうかしてるね信じられない」等、暴言吐きまくり・・・
ここまで言われたの初めてですごくショック受けた

好きで撒き散らしてるわけじゃないし、
お風呂だって毎日入ってるし普通の人より綺麗好きなのに・・・
306病弱名無しさん:2011/04/29(金) 22:06:45.76 ID:qu4t8rG+O
電車ドンマイ
今でも乗りたくない
不安だ
不安で余計脂でるし
307病弱名無しさん:2011/04/29(金) 22:23:31.85 ID:11pKzQUO0
>>306
ありがとう
不安になると脂汗でるよね
それで余計臭いひどくなるから怖い
電車とか逃げ場がないし、そのおばさん以外の乗客の目も怖かったし・・・
この症状のせいで社会生活がまともに営めなくなった
308病弱名無しさん:2011/04/29(金) 22:39:48.26 ID:+PgWGlxD0
>>307
電車はきついよなー。

社会生活がまともにできなくなったって書いてるけど、仕事とかはしてないの?
309病弱名無しさん:2011/04/29(金) 23:58:03.13 ID:mP0GAcstO
>>117
1カ月真似しています。
なんだか驚くほどいい感じです・・・2週間目から頭皮の激臭が明らかに減りました。
あと、寝起きの顔のオイリーなベタベターが無い!すっきり!
やはり日本人には、昔ながらのご飯粗食が良いということなのでしょうか・・・腸の調子もイイです。お○ならも臭くない・・・

以前は、汗をかいたら余計に臭くなりそうで恐かったんですがw頭クサーが減ったので、ついでに、
夏まで汗せんトレーニングもやってみたい。
汗がさらさらになり、汗臭さがなくなると聞いたので。
310病弱名無しさん:2011/04/29(金) 23:59:30.75 ID:RkkhrHh+O
電車、バス、車…
揺れで頭が動くとプーンと臭って辛いわ…
311病弱名無しさん:2011/04/30(土) 00:29:28.28 ID:26JR6N3bO
加速減速でも空気が動くんだぜww………(泣)
312病弱名無しさん:2011/04/30(土) 00:46:49.61 ID:1Xi58u1z0
電車加速:右の人までニオイいってないかな・・・(ビクビク
電車減速:左の人までニオイいってないかな・・・(ビクビク
313病弱名無しさん:2011/04/30(土) 02:03:51.09 ID:ixnEQBZN0
もしかして皆電車の席座ってんのか?
そのレベルって日常生活全く問題無いよね
よほどすいてなかったら座らんわ
314病弱名無しさん:2011/04/30(土) 02:06:53.96 ID:1Xi58u1z0
もちろん空いてる時の話さ。
一人・二人分くらい離れてる時に漂って行ってないかと不安になる。
315病弱名無しさん:2011/04/30(土) 02:13:07.95 ID:ixnEQBZN0
なるほど、そういう事か

花粉症の季節も終わり区別の付かない鼻すすりが減って多少気が楽
316病弱名無しさん:2011/04/30(土) 04:43:36.43 ID:iiSQBh0WO
頭皮も髪も顔も耳も皮脂でベタベタ。
もれなく耳垢まで湿ってる。

かと思えば体はパサパサ。
病気だろ、これ…
317病弱名無しさん:2011/04/30(土) 05:51:13.62 ID:xG4/bcWT0
>>309
伏せ字が何の役にも立ってないけど、お前が上品なことくらいは分かる
318病弱名無しさん:2011/04/30(土) 16:36:54.92 ID:sEL89y7O0
>>307
電車は正直自分もあまり使いたくないな
前に席に座って目的の駅まで目閉じてたんだけど
アナウンス流れて顔あげたら帰宅ラッシュにもかかわらず左右両サイド空席。自分の前60センチぐらいのスペース空いてて
サラリーマン連中が思いっきり蔑む目で俺を見下して見てた
どんだけ差別意識強いんだよ!っていう・・・こっちが悪いのはわかるけどさorz
電車は2度とゴメンだね
319病弱名無しさん:2011/05/02(月) 10:07:35.16 ID:0pd9LXSE0
>>318
ラッシュでも隣空席あるある
座ったと思ったら即席移動や車両移動したり・・・
そんなに耐えられないほど臭いのかとショック
電車は本当にキツイ
320病弱名無しさん:2011/05/02(月) 13:23:05.01 ID:7BZlK5xx0
電車はきついって言うけど、みんなどうやって生活してるの?

321病弱名無しさん:2011/05/02(月) 18:06:05.63 ID:26kJ8Wnu0
自分はまだ学生だけど、なんとかやってけてる
社会に出たらどうなることやら・・・
そもそも就職できるのか不安
322病弱名無しさん:2011/05/03(火) 00:30:38.86 ID:kAb5Qh3i0
リア充って変なストレスないんだろうな

一人で乗る電車は特に不安だよね
323病弱名無しさん:2011/05/03(火) 00:44:34.21 ID:K0ADUDfP0
ヒキニート
324病弱名無しさん:2011/05/03(火) 08:26:17.16 ID:FIc0KNTA0
半年くらい前から頭皮の臭いが気になりだして
シャンプーを変えてみたり冷水で締めたりといろいろと試してみたけどダメ。
朝洗って昼頃には臭い始めてる感じ。
ダメ元でボディミントを朝晩飲むようにしたら、1週間くらいで気にならなくなったよ。
誰にでも効果あるのかは分からないけど、自分には合っていたみたい。
難点は、値段が高い(1ヶ月で2,000円くらい)ってのと便が緑になるってことw
325病弱名無しさん:2011/05/03(火) 13:48:15.42 ID://FjIJrc0
マルチもういいよ
326病弱名無しさん:2011/05/03(火) 14:41:44.82 ID:cBiI2yLN0
ボディミント自分には効果なかった
うんこが緑になるのは楽しかったけどw
327病弱名無しさん:2011/05/03(火) 21:07:41.30 ID:kAb5Qh3i0
わかめ、ほうれんそうで緑っぽくなるよねw
328病弱名無しさん:2011/05/03(火) 22:15:10.32 ID:ESQf+R4xO
朝シャンしてる人、電車乗った時にシャンプーのにおいで咳込まれたりした事ない?
329病弱名無しさん:2011/05/03(火) 22:25:40.94 ID:Jp4KcYAo0
>>328
よくあるw
朝シャンしてもすぐ家を出れない。。

かといって無香料だと、すぐ頭皮の臭いが。。
330病弱名無しさん:2011/05/03(火) 22:29:08.06 ID://FjIJrc0
いやその前に、朝シャンしてもシャンプーのにおいなんかしないんだが・・・・
331病弱名無しさん:2011/05/03(火) 22:36:09.70 ID:ESQf+R4xO
やっぱりw
今日風呂上がりで電車乗ったら鼻すすり、咳込みされたわ。
332病弱名無しさん:2011/05/03(火) 22:37:12.49 ID:0ivGpgLIO
中学から悩んで約8年。納豆臭に悩んでた。
けどラッシュの紫ショック使ったら本当に嘘みたいに臭わなくなった!
納豆臭の人まじで使ってみて。
石鹸シャンプー、殺菌シャンプー、湯シャン、ハブシャン、サプリメントetc…
莫大な金額使って、色々試したけど本当に効果のあるものに出会えたのは初めて。
正直、改善されてスレさえ覗かなくなってたんだけど自分が苦しんだ分教えたくなった。
333病弱名無しさん:2011/05/03(火) 22:48:14.54 ID:LxeZVsDwI
>>332
何それ(´・ω・)?
漏れはあきらかに皮脂の異常分泌が原因なんだ(´・ω・)
334病弱名無しさん:2011/05/04(水) 00:19:11.89 ID:BI/MhMjb0
>>325
マルチって>>324のこと指してるのかな。
だったら自分のことだけど初めて書いたんだけどなー。
クロロフィルのサプリ、どれを買っていいのか分からなかったから
楽天市場でレビューの内容と数で探してこれ買っただけ。
てか禁止ワードだったのかな。すんません。
335病弱名無しさん:2011/05/04(水) 00:43:34.23 ID:ybQ29CeY0
朝シャンしてすぐ外に出るとすごく外の臭いが付きやすい
336病弱名無しさん:2011/05/04(水) 10:19:07.27 ID:whp2WGtPO
>>335
そうなのか・・・いつも朝シャンしてすぐ外出してたわ。
337病弱名無しさん:2011/05/04(水) 12:33:55.06 ID:ybQ29CeY0
>>336
俺だけかもしれないけど
朝シャワー浴びてドライヤーで乾かしてもなんかつきやすい
だからシャワー浴びてから外出するまで1時間以上はあけるようにしてる
338病弱名無しさん:2011/05/04(水) 13:15:23.60 ID:6eSJ+Q/U0
風呂上がりの運子こええええええええええええええええええええ
339病弱名無しさん:2011/05/04(水) 15:25:31.88 ID:wt8zTGfa0
臭い付やすいって本当かよ
内側から滲み出てるんじゃないの?
340病弱名無しさん:2011/05/04(水) 16:03:57.58 ID:5QAvqGNE0
必死に外側から改善しようとしてるから笑えるんだよ
341病弱名無しさん:2011/05/04(水) 18:12:11.73 ID:ybQ29CeY0
ドライヤーで乾かしてもやっぱり幾らかは水分が残っているから
残ってる水分が蒸発するのを待つっていうのと
シャンプーで取られた頭皮の油分が少し出てくるのを待つっていうのと
シャンプーやボディーソープの匂いを少なくする目的がある
俺は別にシャワー出たばかりの時は臭くない
あと家にいる時も臭くない
外に出ると排気ガスかなんのせいかわからないけど臭くなる
自転車なんかに乗ったときは最悪

あとこれは精神的なものなのかもしれないけど
夜は何も問題ないのに
どこかにいかなきゃ
って思って朝シャワーを浴びて乾かすと納豆臭くなった
最近は社会生活を送ってないのでわからない
342病弱名無しさん:2011/05/04(水) 18:50:28.74 ID:1ySUYjpu0
シャンプーをプロテクヘッドにしたけど脂が酸化したような頭皮の臭いは全然変わらん。
翌日から臭い。フケと痒みもひどくなったように感じる…

洗い方を変えて抜け毛は減ったけど他が悪化するとか(´・ω・`)
汗っかきで多分脂性、俺が居ると家族も鼻を押さえるし…どうすりゃいいんだ!!
343病弱名無しさん:2011/05/04(水) 21:29:31.23 ID:Z3qCR0fI0
ヨーグルト食いまくって体の中から臭い追放、まずウ○コの匂いが軽減する。
その後体臭も減ってくる。欠点はワキガ体質には効果無いことと食べるの止める
とまた臭い始める。
344病弱名無しさん:2011/05/04(水) 21:57:47.05 ID:1c79KR5RO
体調崩して三日間寝込んでたら枕から激臭
345病弱名無しさん:2011/05/04(水) 22:04:43.45 ID:bibm85j90
お前ら頭以外は臭くないの?
346病弱名無しさん:2011/05/04(水) 22:26:44.43 ID:6eSJ+Q/U0
>>345
以前は足、背中、耳裏、顔もやばかった
今は甘臭い感じだがだいぶましになった
今は頭皮を触って嗅ぐと塩脂臭くて酸化するとおやじ臭い
347病弱名無しさん:2011/05/04(水) 22:59:36.46 ID:9Jk7EXSv0
真夏にアホほど汗かいたら別だけど頭だけだな
348病弱名無しさん:2011/05/04(水) 23:14:52.60 ID:ybQ29CeY0
>>342
プロテクヘッドで油が取れないってなるともう詰んでるかもね
2度洗いしてみては?
349病弱名無しさん:2011/05/05(木) 00:18:38.89 ID:/I/RX8nj0
ジョイフルガーデン使ってる人いないの?(加齢臭対策品、資生堂系)
新オキシー使ってる人いないの?(ピロクトンオラミン=オクトピロックス入り)
350病弱名無しさん:2011/05/05(木) 00:21:14.63 ID:/I/RX8nj0
>>302
エビオスはそれ自体くさいので、体臭が増えると思う。
351病弱名無しさん:2011/05/05(木) 10:15:33.36 ID:1pFdrvXH0
>>342
同じだ。
洗いすぎると皮脂臭+ほこりカビ臭にならない?

分泌する皮脂自体の質が悪いのと量が過剰で酸化しやすいのが原因だと思ってる。
だってヘッドスパ専門店にいって綺麗にしてもらっても即臭くなったし。

あと、もう行ってたらごめんだけど、フケと痒みがひどいなら皮膚科行ったほうが良いよ
脂漏性皮膚炎の可能性高いから。
352病弱名無しさん:2011/05/05(木) 11:46:46.67 ID:iBD27QV60
>>332
シーシェパードじゃなきゃなぁ
353病弱名無しさん:2011/05/05(木) 15:43:02.78 ID:6UGgwS0Y0
>>348
俺は>>342じゃないが、基本三度洗い。
354病弱名無しさん:2011/05/05(木) 15:43:54.58 ID:6UGgwS0Y0
イソジンで頭皮殺菌したらどうよ
355病弱名無しさん:2011/05/05(木) 21:26:09.08 ID:Leq7nZdn0
>>353
そいつぁすげぇや
髪の毛パサパサじゃないですか?
356病弱名無しさん:2011/05/05(木) 23:21:53.76 ID:0zytIi4WO
オクトで2度洗いしてたのに、うんこ臭、油ギッシュが酷かったけど、
石鹸シャンプーに変えたら無臭になった。
もっと早く使えばよかった…
357病弱名無しさん:2011/05/05(木) 23:47:57.88 ID:SB7hp/bcO
石鹸シャンプーってなに
358病弱名無しさん:2011/05/06(金) 00:59:25.98 ID:86/pxR590
>>355
洗浄力のそれほど強くない植物物語の青いほうを使ってるので、三度洗いでも
バサバサとスッキリのバランスが取れてる。

>>356
石鹸(脂肪酸ナトリウムかカリウム)で洗うと必ず石鹸カスが付着するじゃないですか、
それを放置してると、汗や皮脂で酸性に傾くと、石鹸カスが脂肪酸に戻って油っぽく
なる。
酸性リンスしても石鹸カスから脂肪酸が発生してしまう。
そこがおしい。

オクトは油を落とすためのシャンプーじゃないので、同じライオンならプロテクヘッドが
目的にかなってるよ。
トニックシャンプーにオクトリンスの組み合わせならいいとおもう。
359病弱名無しさん:2011/05/06(金) 02:38:26.36 ID:dtw86kRNO
>>357
洗浄成分が合成界面活性剤じゃなく、石鹸成分でできてるシャンプーのことだよ
Google等で検索してみればわかる
360病弱名無しさん:2011/05/06(金) 22:09:28.89 ID:5uYCyEEC0
ディアテックのプレ使ってるけどそれはある
ただ頭皮乾燥しない?
361病弱名無しさん:2011/05/06(金) 23:26:35.86 ID:mlcIY4o60
夏場は特に頭と脇の臭いには気を遣うよね

ということで100円ショップで水差し買ってきた
これでみょうばん水を頭の地肌に直接かけられるはず

かけたあとはマッサージ気味に頭全体に広げれば臭い対策になるんじゃないかと期待してます
362病弱名無しさん:2011/05/06(金) 23:49:44.72 ID:kV+RxKVD0
ミョウバンが結晶で残ったときにフケみたいにならない?
363病弱名無しさん:2011/05/07(土) 00:00:30.29 ID:O0V/j8QBO
昨日熱っぽくてお風呂入れなくて一日シャンプーとばし
今日図書館に本借りに行った時にしゃがんで本選んでたら、周りの人に鼻すすりされて気がついたら周りに人がいなかった…
確かに自分でも納豆臭いと感じてたけどこんなに反応良いとはww
女(アラフォーだけどね)なのにいきつらすぎるw
364病弱名無しさん:2011/05/07(土) 06:18:59.99 ID:lXxcS9O30
>>362
ならない...今まで気付かなかっただけかもしれないけど。
365病弱名無しさん:2011/05/07(土) 09:50:50.45 ID:Y20JuPYW0
ミョウバン水って頭にかけて大丈夫なの?
366病弱名無しさん:2011/05/07(土) 11:18:05.80 ID:FyfygbsF0
俺は全身に使ってるけど今のところ問題なしだと思う。
367病弱名無しさん:2011/05/07(土) 12:30:19.70 ID:Dupzhf6B0
ミョウバン=硫酸カリウムアルミニウム12水和物

アルミニウムは神経を酸化させて死滅させる毒物
368病弱名無しさん:2011/05/07(土) 12:34:51.93 ID:1loOcH4G0
ミョウバンは酸性で重曹がアルカリ性だっけ
重曹だけつかってたら午後にニオイがやばい
両方つかわないとだめなのか
369病弱名無しさん:2011/05/07(土) 13:50:12.37 ID:Dckpj8bk0
ミョウバン水使ってたけど
頭皮には効かないな
370病弱名無しさん:2011/05/07(土) 16:11:50.27 ID:6vmfez57O
>>332
今日ラッシュで買ってきたよ!
夜使って後日報告する!
371病弱名無しさん:2011/05/07(土) 19:24:53.69 ID:aSb5uCrN0
ラッシュの危機一髪ってどうなの?
372病弱名無しさん:2011/05/07(土) 21:43:37.14 ID:6vmfez57O
>>370だが、シャンプー後乾かして約3時間経過。
いつもなら乾かしてすぐ(指でゴシゴシすると)ショックを受ける位の納豆が、今の所軽ーい納豆の気がするだけ!
ただ洗った直後はきしみがすごい。二度洗い目は普段のシャンプー+トリートメントできしみは解消だった。
あとは明日の朝の臭いだ。
373病弱名無しさん:2011/05/07(土) 23:46:47.04 ID:rNTafnXN0
危機一髪より運動や半身浴したほうがいいし
半身浴しながらホホバオイルでマッサージでおk
もちろん栄養バランス大事
と言ってるけど試してみたいwwベントナイト
ただ香料に何使ってるかわからないけど
配合量が多いのが気になる
あっちなみにどっかのスレでみてやってるけど
とぎ汁は匂いとかじゃなくて頭皮改善にいいね
ついでに顔もww
ぅshのシャンプーバーは洗浄成分がラウリル硫酸ナトリウムで
めえちゃ皮脂取れるけど刺激強いからどうだろう
ただ作りシンプルだからそこはいい
374病弱名無しさん:2011/05/08(日) 01:00:16.53 ID:nEsRU9fY0
375病弱名無しさん:2011/05/08(日) 23:03:37.33 ID:8c2+7PWO0
最近、頭皮のニオイが気になる
頭洗った後に頭皮を爪でこすると白い固まり?が付くんだけど
これは油?それとも汚れ?
かなり念入りに洗っても同じなんだよなぁ
376病弱名無しさん:2011/05/08(日) 23:05:21.73 ID:SG7XvF+r0
フケか脂じゃないかな
377病弱名無しさん:2011/05/08(日) 23:23:33.12 ID:AmuYMPXJ0
頭皮の乾燥はよくないぜ

378病弱名無しさん:2011/05/08(日) 23:41:02.25 ID:bvRcvBws0
ってか爪でこするとよけいひどくなるぞ
379病弱名無しさん:2011/05/09(月) 00:42:20.79 ID:IWXkfD7E0
>>375
そういう角質はイオウやセレンで落としやすくなる。
380病弱名無しさん:2011/05/09(月) 17:12:09.67 ID:IWXkfD7E0
男だけど、今オクトピロックスがマイブームなので
ライオンオクトリンスを使ったら香りがフローラルだから男に似合わないし
女が使ったとしても魅力的じゃないフローラルなので、男女とも不向きだと思った。
なので、ライオンプロテクヘッドのコンディショナー使ったら微香性で変なにおいがしないので
満足した。
ロートオキシーのコンディショナーにもオクトピロックス(成分表示ではピロクトン オラミン)
が入ってるけど、薬用とも医薬部外品とも書いてないのでオクトピロックス含有量が
少ない可能性があるので買わない。

シャンプーはライオンプロテクヘッドで使い心地は満足だが、より安価な花王サクセスを
試す予定。
381病弱名無しさん:2011/05/09(月) 17:13:43.98 ID:IWXkfD7E0
オクトの臭いさえ改良してくれれば、糞高価なプロテクヘッドを買わずに済むのに。
382病弱名無しさん:2011/05/09(月) 19:29:07.21 ID:VptiYLpx0
サクセス頭皮赤くなって以来使ってない
383病弱名無しさん:2011/05/09(月) 20:52:56.44 ID:LyDjdaSH0
脱脂しすぎてるんだろう
384病弱名無しさん:2011/05/10(火) 00:31:48.65 ID:uhKjiXoP0
思い出した
メントールとポリオキシエチレンラウリルエーテル硫酸ナトリウムがよくない
385病弱名無しさん:2011/05/10(火) 04:15:52.98 ID:lx4CqP1T0
>>381
俺が使ってるカロヤン育毛ジェットスプレーにもピロクトンオラミン入っているようだが。シャンプーに入ってないと駄目?
386病弱名無しさん:2011/05/10(火) 07:42:36.93 ID:hBT+dq9A0
ときどき頭にファブリーズとかの消臭剤ぶっ掛けたくなるんだけど
ホントにやっちゃったらどうなるのだろうか
387病弱名無しさん:2011/05/10(火) 08:21:52.04 ID:Va6gcpgYO
※相手は死ぬ
388病弱名無しさん:2011/05/10(火) 11:58:50.18 ID:BHlh4LGO0
プロテクヘッドが高いってまじか
389病弱名無しさん:2011/05/10(火) 12:53:36.29 ID:FoCjmjXg0
>>388
180g500円は高いでしょ。
390病弱名無しさん:2011/05/10(火) 19:58:31.40 ID:lja3tjmv0
それで高かったらスカルプDとかどーなる
391病弱名無しさん:2011/05/12(木) 18:17:59.37 ID:UebO0/3H0
スカルプD試したいと思う
コンデショナー必要かな
392病弱名無しさん:2011/05/12(木) 19:21:42.46 ID:D1yZwgeV0
>>357
100均で丸い形のシャンプーブラシがあるから洗髪する時に頭皮を傷つけないように
髪をとかしながら洗うといいよ、最初はたっぷりシャンプーをつけて2度洗い
シャワーの温度は気持ち高めにして2度洗ってもさっぱり感がなかったら3度洗う。
リンスは地肌にはつけないように注意して、油分が多いリンスだと流しきれす脂臭くなる。
393病弱名無しさん:2011/05/13(金) 22:45:51.94 ID:afNvErUmO
メリットのCMを見て
なんとなく始めた泡パックがいい感じ

目一杯泡立ててマッサージ→しばらく放置→よく洗い流す

放置が効いているのかな?

脂っぽさと臭いが軽減した気がします
394病弱名無しさん:2011/05/13(金) 23:15:36.07 ID:immAcAu70
>>391
コンディショナーなりトリートメントなりはしたほーがいーね。
んで早く使い切る事。
時間経つと納豆みたいな匂いになるよw
395病弱名無しさん:2011/05/14(土) 00:26:34.99 ID:9r2179JUO

納豆ですか(笑)
学生に月3800オーバーは…
396病弱名無しさん:2011/05/14(土) 00:53:32.49 ID:0Rq8IKGb0
脂性が原因だと思うやつは一度マイクロスコープで毛穴見たほうがいいぞ
今はホホバオイルで長時間マッサージしてるんだけど改善してるのが見てわかる

前は、シャンプー変えたりして感覚的に「これはいい」とか判断してたけど、
マイクロスコープ買ってからは見た目で調子の良し悪しが一発でわかる
からかなり有効な判断材料になるからオススメ
397病弱名無しさん:2011/05/14(土) 02:42:49.92 ID:eJicKeKF0
風にあたると発する塩素臭がやばい
どうすればいいのだろうorz
398病弱名無しさん:2011/05/14(土) 07:53:02.50 ID:YJ/irLMP0
3mは離れている奴に鼻つままれたときはショックだったわ
それだけ範囲広いのに中心の俺はまったく臭い感じないんだぜ
もう訳わかんない
399病弱名無しさん:2011/05/14(土) 09:32:39.75 ID:65cJiEQNO
それあんたのにおいが原因というわけではないんじゃね
400病弱名無しさん:2011/05/14(土) 10:47:08.76 ID:VOREhtU7O
今俺20才なんだが頭皮がとても臭い。脂?のニオイなのかな?
毎朝にシャンプーしてて、した後はまだほんの少し臭いかな?って程度で、昼頃から頭皮が段々ベトベトしてきて臭くなってくるというよくあるパターンです。
痒みがたまにあり、フケは無い。
運動はよくしてる方。

何が原因なのかわからない…。
スカルプDとやらを試してみたいんだが、どうだろう。
401病弱名無しさん:2011/05/14(土) 10:56:12.75 ID:LCzdmQuy0
アタマの臭いがハンパなかったけど
丸2ヶ月間、ココアとメカブ、ヨーグルトを摂取しまくって
腸内環境を改善したら、アタマからシャンプーの臭いしか
しなくなったよ。
402病弱名無しさん:2011/05/14(土) 11:16:24.27 ID:VOREhtU7O
腸内改善か…
確かに俺は下痢しかしない。ふつうの固形のうんこが出ることはない。
よし、おれもやってみるか
403病弱名無しさん:2011/05/14(土) 11:22:47.42 ID:9SoanF1cO
俺も胃腸弱いからなぁ

胃腸が匂い以外の事でも肌とか体調とかにも関わってる気がする…

全ては胃腸のせいかも。

ナプラのシャンプーとか使ってる人いる?
みんなサロン用とかは使わないかな?
404病弱名無しさん:2011/05/14(土) 11:29:11.10 ID:ee9g3atD0
>>400
生活改善しないとどんなに高価なシャンプー使っても臭いはとれないよ。
腎機能が弱い人も臭いをおしっこに排泄してくれないから臭うし。
401も言ってるように腸内改善は大事だと思う。そのまま脂頭を改善しないと30代には
髪がスカスカになる予感。
405病弱名無しさん:2011/05/14(土) 11:57:19.63 ID:9SoanF1cO
クロロフィルとケフィアでどうかな?
406病弱名無しさん:2011/05/14(土) 15:32:07.17 ID:/tz6Vu7I0
間食我慢したらましになったww

>>401
美味しいめかぶ教えてください
今はもずく食べてます

>>403
ケアテクトHBスキャルプシャンプー使ったことあります
香りはよくはないです
使用感はいいと思いますが
泡が粗いですし髪がパサッとする感じです
夏にはいいかもしれませんね
407病弱名無しさん:2011/05/14(土) 16:15:33.45 ID:9SoanF1cO
>>406 俺は両方ナプラのフィズメントシャンプーにリフレッシュチャージっての混ぜて使ってる。スースーでいいけどやはり時間立てば匂う。
常時臭わなくするには体内環境だな。

シャンプーとかは最低限のことだな。

いつか髪にシャンプーの匂いがつく日は来るのだろうか?

408病弱名無しさん:2011/05/14(土) 17:44:23.27 ID:T92NwVqW0
>>397
私もです。なんでだろう?
自転車に乗ったり、車で窓を開けると途端に臭う。過去ログにもあるけれど臭い出すと車の運転中にカーブすると自分で臭い。
409病弱名無しさん:2011/05/14(土) 19:12:38.44 ID:/tz6Vu7I0
>>407
今はカウンセリングプレシャンプーとミレアムシャンプー混ぜて使ってます
腸内環境大事ですね
410病弱名無しさん:2011/05/14(土) 20:08:59.96 ID:XpVLgrmfO
頭臭最者落
411病弱名無しさん:2011/05/14(土) 20:51:29.08 ID:BuVdnron0
美容師です 比較的にクセ毛の人にクサイ人が多いです
頭皮からの油も多いからって想うけど
何故クセ毛の人が油多いかは私もわからない
412病弱名無しさん:2011/05/14(土) 21:14:25.19 ID:9r2179JUO
あっ俺、R=5Mのくせ毛だわ
413病弱名無しさん:2011/05/14(土) 22:44:30.37 ID:WCahr1H4O
直毛だ
しかも量が多くて太い

最近洗った直後から納豆臭くて、久し振りにフルフル買った
最後に2、3分置いてから流したら臭わない
やっぱり菌が繁殖してたんだ…
これで美容院行ける!
414病弱名無しさん:2011/05/14(土) 22:49:01.73 ID:WCahr1H4O
ちなみに皮脂臭はベジタリアンで改善するか試し中
415病弱名無しさん:2011/05/15(日) 02:09:39.65 ID:WyJIyF/PO
シャンプーブラシで5センチ幅でギザギザと洗い残しが無いようにしっかり洗ったら(メリットのシャンプーブラシに付いていた説明に従って)脂臭さが全くしなくなりました。
シャンプーブラシは結局メリットは物足りなかったので100均の物を。シャンプーはh&Sのさっぱり、コンディショナーはいち髪で結局私はシャンプー云々では無く洗いが足りて無かったようです。
一時は朝晩洗うので洗い過ぎで臭うのか?と思った位でしたが、シャンプーの仕方と言えば指の腹で…と言うのでは私の場合はですが毛穴の脂が殆ど取れて無かったんだと思います。
食事なども毎日甘い物、飲み物など止めめれず取っていますが臭いは本当にしなくなりました。
あんなに何年も気にして洗っていたのに洗いたりてなかったとは、と言う感じです。
私のように毛穴の脂が原因の方は洗い方を見直しみてはと思います。
シャンプー、ドライヤーの際の抜け毛もなぜか激減し髪も根元も健やかと言うか軽いです。
暑くなる前に改善出来て本当に良かったのでヒントを頂いたりしたこちらに書き込みさせてもらいました。
ありがとうございました。
416病弱名無しさん:2011/05/15(日) 07:03:23.73 ID:wgoKtAp+O
>>413
羨ましいわ
頭の形と大きさ絶対いいはず
>>415
俺、こういうこと言いたくないんだけど……さ
そこかよ!!(笑)
417病弱名無しさん:2011/05/15(日) 09:19:09.86 ID:Is0QWWbY0
>>397
俺のもとかのは塩素の臭いが好きって言ってたぞ。
418病弱名無しさん:2011/05/15(日) 09:25:21.95 ID:Is0QWWbY0
コラージュフルフルってカビに効くらしいが、カビを減らしたかったら、酵母食品や
カビ食品や発酵食品を食べないようにするといいみたい。(乳酸菌を除く)
http://www.ambrosia-kk.com/candida/03.html

Q.酵母菌とカビ菌って同じ仲間?
A. はいそうです。パン,ワイン,ビールやお酒などをつくる時に欠かせないのが
皆さんご存知の酵母菌です。お酒や味噌をつくるのに必要な麹菌や家庭の壁や
お風呂の天井などの黒い汚染やアレルギーの原因として問題になっているのもカビです。
これら酵母菌やカビ菌は実は同じ真菌の仲間です。細胞が一個ずつ独立て増殖できる
真菌が酵母菌または酵母で,糸状あるいは枝状に細胞が繋がったものはカビ菌または
単にカビと一般的に呼ばれています。カンジダは酵母菌にもカビにも変身できる真菌です。
http://www.pf.chiba-u.ac.jp/medemiru/me04.html
419病弱名無しさん:2011/05/15(日) 13:17:09.87 ID:zZldFxI80
>>408
塩素臭はワキガ体質の人が匂うので、異性を引き付ける香りだと思えばいいよ。
ワキガ体質といってもワキガ臭しない位の軽い人が多いし
生活習慣や、食べ物やシャンプーの洗い方のせいでもない。
420病弱名無しさん:2011/05/15(日) 13:19:52.13 ID:Is0QWWbY0
塩素臭が気になるなら塩素摂取を減らせばいい。
水道水を直接飲むのはやめる。
塩化ナトリウムの量を減らす。
など
421病弱名無しさん:2011/05/15(日) 13:21:22.60 ID:ipk8i+MfO
あれが塩素集っつうのかな?
冬とかチャリ全力こいだあとコンビニとか寄る時自分でも頭からなんか皮脂とは違うのが匂うのわかるわ〜これかな?
422病弱名無しさん:2011/05/15(日) 13:22:14.24 ID:Y+7wukAf0
体内の話だりアホ
423病弱名無しさん:2011/05/15(日) 13:22:53.69 ID:Y+7wukAf0
ごめんなさい誤字してスレチです
424病弱名無しさん:2011/05/15(日) 13:34:15.10 ID:r36Z77k80
塩素臭ってのは要するに頭のワキガですよ。
425病弱名無しさん:2011/05/15(日) 20:16:51.43 ID:F75pbXlB0
へー時間たつと臭いが薄くなったり、臭いがしなくなったりするのにワキガと一緒なんだ へー
426病弱名無しさん:2011/05/15(日) 21:13:49.96 ID:dbe9bJWT0
自転車に乗った時と風が目茶目茶強い日は塩素臭がひどくなる
それ以外の日とは明らかに臭いの強度が違う
塩素臭が頭のワキガだというのならなんでこんな日によってかわるんだ?
誰か理由を教えてくれ
427病弱名無しさん:2011/05/15(日) 22:02:36.83 ID:Ok0cMKL3O
食生活を改善した。ヨーグルトも食うようにして腸内の環境も改善中。

そして正しい洗髪の仕方をネットで調べて、実行した。コンディショナーとかリンスは使わない。

これだけでだいぶ臭わなくなった気がする。まあまだ2日目だけど。

428病弱名無しさん:2011/05/16(月) 00:24:30.84 ID:sJY6JvJW0
脱塩素シャワーヘッドとかの問題ではないのかー
髪と頭皮の違いでたいおーがかわるおー

湯洗て桶にお湯汲み、頭をぶち込んでパシャパシャ洗う方法ですか?
これやったら毛穴の開きがパネーってなった
429病弱名無しさん:2011/05/16(月) 00:25:10.86 ID:ZvNjnWaF0
>>425
ワキガだって環境によって臭いが強くなったり弱くなったりするでしょ?
430病弱名無しさん:2011/05/16(月) 02:33:35.04 ID:0juCkzAi0
あたし、何日も頭洗えない避難所生活になんてなったら、どおしよおおおおおおおおおおー。

すいません。分かってます。生ぬるい不安だってことは…。
431病弱名無しさん:2011/05/16(月) 03:01:38.71 ID:/E1GYzhE0
頭に熱がこもっててふわっと臭う死にたい
432病弱名無しさん:2011/05/16(月) 09:50:42.63 ID:v7CXbN1+O
歯医者が辛い…美容院が辛い…頭に他人が近付くのが恐ろしいな
433病弱名無しさん:2011/05/16(月) 11:19:07.76 ID:jbithzua0
>>429
ワキガじゃないし身近にワキガの人いないからわからない

塩素臭?の原因の一因として
排気ガスが含まれると自分では考えてるんだけど
うちの近くはごみ焼却場と環状線があるし、神奈川の田舎の方にいったときはましだった

>>432
前掛けかけられるとき心臓バクバクだよね

434病弱名無しさん:2011/05/16(月) 12:02:03.28 ID:ylMbBwXZO
シャンプーの泡おき、いいですね!
この2日間、市販の安物シャンプー2種類で試しましたがどちらも効果だいぶありました。

臭いの種類:納豆
シャンプー後:すぐ脂っぽくなる

試した工程
メイク落とし→洗顔

シャンプー(泡のまま放置)→身体洗う

シャンプーすすぎ(なるべく多めにすすぐ)→毛先にリンス(放置)

歯磨き→リンス流す

こんな感じで順番入れ替えただけですが、翌日の夜まで臭い出なくなりました。
続けてみようと思います。
ちなみに女なのですが脂っぽい部分(前頭部〜てっぺんまで)がハゲて来てきてるので、女性用の育毛トニックを髪を乾かした後スプレー&マッサージしています。
育毛トニックは使いはじめて3ヶ月経ちました少し効果を実感しています。

気になる事
頭皮(特に前頭部〜頭頂部)がつっぱる感じがして熱を持っている。
育毛トニックの時に頭全体マッサージしてますがダメです;
熱をもつと臭いの発生が早いので、首に巻き付けるタイプのアイスノンを頭にあてたりしていますが、すぐ熱をもちます。
昔ヘアメイクをしてる知人に頭頂部から1cm手を離してかざした時、熱を感じる人は頭がハゲやすいと聞いた事があります。
だから薄くなったのかもしれません。(生れつき髪の量がすごく多いのに数年前から前頭部が薄い)
ちなみにアラフォー(30代)なので、更年期もあるのかなぁ、、臭いとハゲに困ってます。
435病弱名無しさん:2011/05/16(月) 17:47:03.95 ID:y+790J3m0
>>342だけど、洗髪翌日、頭皮に指の腹で押さえても臭わなかった…
でも、周りは相変わらず…

もしかして顔が臭いのか?口臭は確認したけど問題ないかな
鼻の頭などに汗かくと周りは反応するっぽい
436病弱名無しさん:2011/05/16(月) 18:38:12.06 ID:PZYASUBXO
顔 首 耳裏 肩甲骨辺りの背中が考えられる
437病弱名無しさん:2011/05/16(月) 19:43:11.21 ID:/Nr5MYQm0
>>435
自分もその状態
指を使ってもビニール袋を使っても匂いしないけど、周りの反応は変わらない
鼻がいかれちまった可能性もありますね
真剣にこのスレでオフ会して欲しいです
438病弱名無しさん:2011/05/16(月) 20:47:06.47 ID:+T1RlD+m0
女性だけのオフなら参加したい
もちろん私も女です
439病弱名無しさん:2011/05/16(月) 21:16:48.59 ID:7Vi8y3170
>>424
メカニズムを知っていたら教えてください。
脇のワキガはアポクリン腺がどーでこーでとかアチコチに専門家の解説がありますが
頭の塩素臭は一般人の根拠のない予想しか見つからないんです。
440病弱名無しさん:2011/05/16(月) 22:14:28.12 ID:Ex8zRrhR0
>>439
だからワキガと同じなんだってば。
アポクリン腺は頭にもあるんだよ。
441病弱名無しさん:2011/05/16(月) 22:48:38.48 ID:zzV9cH9F0
424じゃないけど

アポクリン腺とは外耳道、脇の下、臍周囲、外陰部に存在しているのは知ってるよね。
臭う場所も人によって異なる。臭いは脂肪やたんぱく質、ミネラル、その他でそのもの自体には臭気
はないけど皮膚表在菌の作用によって臭い物質になったり酸化した汗と混合することで臭いを発するんだけど
臭いの種類というのが10人いたら10とおりというくらい違うしまた良くあるにおいというのもある。
まあ異性をひきつけるフェロモンみたいなもんだ。ミネラル臭が強い人が塩素臭がするのではないかと思っている。
なんで頭なの?と言われると実際臭いを嗅いでないないから分からないけど外耳道周辺からもわ〜と
臭って髪に臭いが移るのでは?思春期頃から臭い初めて歳とると臭いが枯れるので時間が解決する。
本人は匂う臭うと騒いでいても実際頭から塩素臭なんかしてない人もいると思うし他人が臭いかいだら頭脂の匂いだよってこともあるのでは?
442病弱名無しさん:2011/05/16(月) 23:22:20.15 ID:PKiBB6V00
でも塩素臭ならよくね?プールっぽくて
443病弱名無しさん:2011/05/16(月) 23:28:36.19 ID:btxQwEfW0
おれ良い事思いついた。
もういっそ風呂にピューラックスとか入れて
全身塩素の臭いにしてしまえば良いんだよ。
そうすれば頭が塩素臭いってバレないだろ?
444病弱名無しさん:2011/05/17(火) 00:35:39.25 ID:9SvOlBAG0
解決したっぽいので書いとく
古い油臭の場合、油でベタベタな
フライパンが頭なのだとイメージして洗わないとベタベタを広げるばかり。
つまり、たっぷりの泡立ちでしばらく続けないとベタベタの元(洗剤カスと油)が落ちてくれない。
ベタベタの元はお湯でも落ちない事でわかるように湯シャンでは最初は無理です。
445病弱名無しさん:2011/05/17(火) 03:20:44.06 ID:pFQaCAUnO
定期的にヘッドスパとか通ってる人いる?
効果あるのだろうか
446病弱名無しさん:2011/05/17(火) 07:10:24.20 ID:MI3MOLNi0
あのさワキガって鉛筆の削りカスとかカブトムシとかそういう臭いなんじゃないの?
なのに頭のワキガ?はなぜ塩素臭なの?
447病弱名無しさん:2011/05/17(火) 08:06:20.31 ID:M+9QTSo50
腋臭ってツーンと鼻を突く薬品臭でしょ?
塩素臭と同系統だと思うよ?
448病弱名無しさん:2011/05/17(火) 09:37:44.74 ID:MI3MOLNi0
えっ
449病弱名無しさん:2011/05/17(火) 09:42:29.58 ID:MI3MOLNi0
>>434
ちなみにリンスとコンディショナーは同じもので髪をシリコンでコーティングするものだからつけてから放置しなくてもいいと思うよ

ていうかアラフォーなのに三十代とは一体…
450病弱名無しさん:2011/05/17(火) 10:53:17.25 ID:5A0UgctkO
すぐ洗い流してOkなの知ってはいるんですけど、
色々試した結果少し置いた方が髪に効くんですよねー
しっとり感というかうるうる感というか…

あと年齢は38なんですけどアラフォーって言いますよね?
451病弱名無しさん:2011/05/17(火) 10:58:06.73 ID:sCaipK/50
>>448
えってお前
鉛筆の削りカス臭とかカブトムシ臭なんて超軽症は腋臭の内に入らんよ。
452病弱名無しさん:2011/05/17(火) 11:03:16.97 ID:9MZF4Gvt0
>>450
30代 アラサー
40代 アラフォー

だったはず。ちがってたらすまそ。m(_ _)m
453病弱名無しさん:2011/05/17(火) 11:28:57.93 ID:MI3MOLNi0
>>451
ワキガスレもみてから書き込んだんだけど軽症なんだ(笑)
454病弱名無しさん:2011/05/17(火) 11:35:58.46 ID:MI3MOLNi0
>>450
トリートメント(髪内部のケア)をつけて3分とか5分放置したあと洗い流して、リンス・コンディショナー(髪外部のケア)をつけて洗い流す。
それでお風呂でたあと洗い流さないトリートメントをつけたら完璧
455病弱名無しさん:2011/05/17(火) 11:41:22.95 ID:sCaipK/50
>>453
そうだぞ
軽症の腋臭ってのはクンクンと臭い嗅いでクセッとかなるけど
重症の腋臭ってのは臭いがした時点で反射的に息が止まっちゃうんだ。
456病弱名無しさん:2011/05/17(火) 13:13:31.81 ID:MI3MOLNi0
>>455
そういうこと言ってるんじゃなくて
どういうニオイかって話なんだけど

今日精神科行ってきたら自己臭恐怖症?だっけ
そう診断されました
457病弱名無しさん:2011/05/17(火) 13:31:56.62 ID:sCaipK/50
>>456
いや、ちょっと待ってくれ。
腋臭の臭いについては置いといて精神科に行くまでの経緯を教えてくれ。
いきなり精神科に行った訳じゃないんでしょ?
458病弱名無しさん:2011/05/17(火) 13:40:55.41 ID:L8qtDpuoO
>>452
アラフォーは35〜44歳
459病弱名無しさん:2011/05/17(火) 14:14:46.43 ID:9MZF4Gvt0
>>458
ググってみたらその通りでした・・・恥ずかしいっ><
460病弱名無しさん:2011/05/17(火) 14:43:49.04 ID:OEu7ztBc0
>>457
誤魔化すなよ
お前はっきり言ってうざいよ
461病弱名無しさん:2011/05/17(火) 15:34:58.23 ID:S5Cgdt5l0
>>460
誤魔化す?何を?
最初から書いてるように重症の腋臭は鼻を突くような刺激臭がするんだよ、塩素のようにね。
だから頭の塩素臭は腋臭と同系統の臭いだと言ってるんだよ。
したら腋臭は鉛筆の削りカスやカブトムシの臭い何じゃないのかと言われたから
それは軽症なんだと返事したんだよ。
462病弱名無しさん:2011/05/17(火) 18:44:52.18 ID:jk2zX66Q0
>>456
 第三者からは臭いを感じないのに自分だけが臭いを異にしすぎているって事でしょう。
臭ってなくて良かったじゃん。臭いに対して気にしすぎる所を治療してもらったら
気が楽になるよ。臭いはしておいないんだからさ。
ワキガの匂いなんて本当に様々だよ、ガスクロマトグラフィーでもしなきゃ臭いの種類なんて照明できないけど
私の出会ったワキガの人達は軽い人から重い人まで多種多様、日本人のワキガなんて可愛いもんだ
フェロモンだから自分の好みの匂いなら好きになるかもね。
463病弱名無しさん:2011/05/17(火) 22:00:56.34 ID:32fOtDCtO
すごい盛り上がり方だw
いいぞwもっとやれw
464病弱名無しさん:2011/05/17(火) 22:09:02.77 ID:hfQo8+UqO
やはり夕方になると頭皮の脂が半端無い。おでことかかなりヌメヌメしてる
腸内も改善されつつあるんだが、なにがいけないんだろう。
465病弱名無しさん:2011/05/17(火) 23:12:23.32 ID:ImPV9JgGO
インフルエンザになり食欲不振で食べる量が減ったんだけどいつの間にか頭の臭いがあまり気にならなくなった。風呂は昨日の夜に入ったきりだけど激臭はないし家族にも何も言われない。日頃の暴飲暴食がいけなかったのかな…
466病弱名無しさん:2011/05/17(火) 23:15:50.88 ID:OEu7ztBc0
>>461
↓主なワキガ臭
鉛筆系・・・鉛筆の芯や削りカスの臭い
洗濯バサミ系・・・劣化したプラスチックの臭い
ネギ系・・・刻みネギや刻みタマネギの臭い
香辛料系・・・カレー等に使われるクミンの臭い
惣菜系:シュウマイや肉のような臭い(ただし食後のみの体臭など、一時的なものを除く)

塩素臭…?
467病弱名無しさん:2011/05/17(火) 23:26:44.19 ID:u1EbbBFt0
>>466
主なワキガ臭がその5種類に分類されるってのは、何処の資料から引っ張ってきたの?w
468病弱名無しさん:2011/05/17(火) 23:41:06.79 ID:UnWq0ZTzO
たくさんのシャンプーをジプシーして2年。
469病弱名無しさん:2011/05/17(火) 23:49:44.18 ID:UnWq0ZTzO
20代女子なのに、臭い臭い。
自分でもわかるし、周りもわかってる。
職場でも電車でも嫌がられてるのはわかる。
わたしもつらくて心が折れそうな毎日。
仕事はきらいじゃないから、自分のためにサービス残業だって勉強だって平気だけど、長々と職場にいても臭いから、気になって気になって、いられない。

そんなわたしが、
もしかしたら解決するかもしれません。

今日試した方法でさっき洗って、今のところ、いつものお風呂あがりとは違うんです...!!

朝起きて平気だったら、また書き込みます。
470病弱名無しさん:2011/05/18(水) 00:35:48.20 ID:S/bf9foP0
>>444
具体的に知りたいです
471病弱名無しさん:2011/05/18(水) 02:42:42.94 ID:uMkZr84L0
pro tecどう?
俺いまつかってるけどいみあんのかなこれ
逆におっさんの臭いしない?w
472病弱名無しさん:2011/05/18(水) 03:01:20.91 ID:t7YyJM8s0
>>470
シャンプーをしっかりとモコモコに
ネットで泡立ててから地肌中心に
髪もベタつくなら二度あらいとか。
パサついた髪は臭いうつりがあるからサッとリンスはいるよ。
ググってみて重曹ためしてもいいかも。
なにせ古い油臭というのは換気扇の汚れみたいなモンで落ちにくいからコツがいるんだわ
473病弱名無しさん:2011/05/18(水) 03:05:54.14 ID:HHckUTxW0
可愛いおにゃのこの臭い頭皮嗅ぎたい
474病弱名無しさん:2011/05/18(水) 06:26:02.33 ID:XKGPj2oJ0
>>467
ワキガスレ
475病弱名無しさん:2011/05/18(水) 06:27:46.77 ID:XKGPj2oJ0
>>471
プロテクはシャンプーだけつかってる
476病弱名無しさん:2011/05/18(水) 10:47:20.05 ID:AlqMUqoYO
昨日夜洗って寝て、ついさっき起床。
いつもみたいに臭くない。
枕も臭くない。

ダヴのシャンプーと、メリットのシャンプーブラシを使いました。
コンディショナーやトリートメントは未使用。
どちらも、このスレにあったけど、まだ試していなかったので、藁をも掴む気持ちで試しました。
洗ってよくすすいで、ドライヤー。
乾かしているときから、頭皮が軽くなったような気分でした。

このまま臭くない状態で1日過ごせるか不安なので、今からまたお風呂に入ろうかな、と。。

プロテク、コラフル、ヤシノミシャンプー、石鹸シャンプー、石鹸、ラッシュ、ビタミンB、ビタミンC、亜鉛、コラーゲン、ゼラチン、たくさんのことを試しました。
これから、快方に向かってほしいです。

メリットのシャンプーブラシ、1000円もしないので、試してない方はぜひ。
477病弱名無しさん:2011/05/18(水) 10:48:36.65 ID:AlqMUqoYO
>>468>>469
です
478病弱名無しさん:2011/05/18(水) 13:57:22.53 ID:icAPEHT+O
シャンプーブラシはどこのが一番いいかしら?
いま使ってるの100均ので、あんまりスッキリ感がないんだ…
脂臭なので、スッキリ洗いあげたいです。
メリットあたりが良いのかな?
479病弱名無しさん:2011/05/18(水) 15:17:43.75 ID:Rx2Syk810
>>478
PRO TEC HEAD ウォッシングブラシがオススメなんだけど、
長い髪だとキビシイかも。あなたは女性なのかな?
ま、ググると出てくるから商品説明を見てみるといいよ
480病弱名無しさん:2011/05/18(水) 16:34:38.90 ID:AlqMUqoYO
昼にダヴのシャンプーとメリットのシャンプーブラシで洗って、今から出掛けます。

いつもならドライヤー後に頭皮を触ったら、洗髪後にもかかわらずなんともいえない臭いがしていたのに、その臭いがないです。

家から最寄り駅まで帽子を被って駅まで行き、帽子を脱いだらシャンプーの香り!!
うれしすぎます。。

悩んでいる人、本当に、どちらか試してください。
わたしも2年間悩み続けていました。夏を前に、みんなで改善しましょう。
481病弱名無しさん:2011/05/18(水) 19:48:09.67 ID:/EraKXwP0
メリットのブラシって頭皮マッサージ系だからフニャとした感じですっきり
さっぱり感はないかも、美容室でもらったスケルトンブラシか100均の大きめ
の洗髪ブラシのほうが髪の根もとまで梳けるしさっぱりする。私は頭皮をマッサージ
したい時だけメリットブラシ。
でもシャンプーブラシで改善する程度ならもともと洗い方が不十分で雑だったてことだと思う。
482病弱名無しさん:2011/05/18(水) 20:55:58.44 ID:Ws0yDnJB0
ルベルのナチュラルヘアソープ使ってるが最近臭うのでプロテクヘッドポチった。
週一ぐらいで頭皮をクレンジングするのに使ってみる。
483病弱名無しさん:2011/05/18(水) 21:11:09.80 ID:t6GSkOyu0
でもあんまブラシでこすると爪でこするのと大差ない気がする・・・
484病弱名無しさん:2011/05/18(水) 22:10:00.42 ID:PK6+GjtJO
スケルトンブラシでこするのは頭皮によくないと思う
485病弱名無しさん:2011/05/18(水) 22:51:39.19 ID:ESJrbCGWO
毛量が多くて太くてかたい、おまけにロングだとメリットのシャンプーブラシは効果ないかな?
時間かけて地肌までしっかり洗ってるつもりでもすぐ臭くなってしまう…
486病弱名無しさん:2011/05/18(水) 23:59:13.68 ID:AlqMUqoYO
>>483
わたしは、抜け毛や洗いすぎが怖くて、指の腹でふわふわしゃかしゃか、爪を立てずに洗っていました。
泡立てネットでシャンプーは泡にしてから使って。

なので、シャンプーブラシを使うと、こんなにも『洗って』、『マッサージ』ができるのか、と、感動でした。

シャンプーブラシを使ったことがない方は使ってみてほしいです。
487病弱名無しさん:2011/05/19(木) 07:38:58.61 ID:yXRuRHACO
>>485
少しずつかき分けて洗わないと、ブラシが地肌にきちんと届かないので洗うの疲れる。
488病弱名無しさん:2011/05/19(木) 07:48:31.18 ID:ASaXgQlu0
可愛いおにゃのこの臭い頭皮嗅ぎたい
489病弱名無しさん:2011/05/19(木) 14:53:51.18 ID:DfhpmZ8HO
脂臭いのはクセになるかもなw
490病弱名無しさん:2011/05/19(木) 15:09:15.62 ID:2hzDzPv60
坊主(スキンヘッドではない)だけどプロテクブラシ効果あるよ
指だと泡立たないし毛が立って頭皮洗いにくいし
髪の毛でガードされないから下手したら拭いた直後から脂臭さが漂ってしまう
491病弱名無しさん:2011/05/19(木) 15:39:10.32 ID:2ljsrz8y0
洗っても夜まで効果が持たない
昼の時点で頭からなんかすっぱい臭いが・・・orz
492病弱名無しさん:2011/05/19(木) 15:45:29.29 ID:g/nyFKR6O
DHCのシャンプー、セットになってるやつ買ってみた
すごい髪がキシキシするから脂はとれてるみたい
乾かす前のヘアトニックでだいぶ頭皮がすーっとする
なかなかいいかもしれん
493病弱名無しさん:2011/05/19(木) 16:43:19.25 ID:+pGOgHv70
メリット使ったら、シャンプーの匂いと皮脂の臭いが混ざって臭すぎワロタ(´・ω・`)
494病弱名無しさん:2011/05/19(木) 18:31:07.72 ID:WMSzCBsE0
>>484
スケルトンブラシでも先が丸く球にたいに加工してあるのは良いよ、爪を立てて
洗うなんて論外だ全く違う。
495病弱名無しさん:2011/05/19(木) 21:56:00.10 ID:zucR19mk0
俺は今のところ
プロテクヘッドシャンプー
新オキシーシャンプー&コンディショナー
ムコタ スキャルプマッサージャー
ディアテック アクアカバーオイルプラス
使ってて今は安定していい感じ
496病弱名無しさん:2011/05/19(木) 22:30:54.94 ID:vA/BtIOQ0
朝、頭を洗った直後はシャンプーの香り。自転車に乗って会社に行く途中で頭を下げ気味にすると頭から塩素臭がだんだん強くなっていくのがわかる。
会社の自分の席に着いたときは頭からファッサーという感じ(もう音がしそうな)の塩素臭。どなたか書いてましたけど臭いが見えそう。
最近、フェースシートで頭皮や頭髪を丁寧に拭くと、直ぐに塩素臭が半減することが分かったので実施中。早めに会社に着いて梳くようにしつこく頭皮頭髪を拭いてます。
ホームセンターの50枚入りのフェースシートを買い込んで使ってます。会社の机の引き出しに常備。でも30分くらいしか半減時間は持ちません。クッソー
497病弱名無しさん:2011/05/20(金) 00:00:11.90 ID:4XTpb4gK0
>>496
鼻がいかれてる
498病弱名無しさん:2011/05/20(金) 00:39:39.97 ID:1IxE1aLz0
>>497
497さん、ごめんなさい怠慢で分かるようにきちんと書いておりませんで伝わらなくて。

周りの反応が...
何もしないと近づいた人が鼻をスンスンスンスン... 拭いておけば別に何もなし...
なのです。
499病弱名無しさん:2011/05/20(金) 00:42:34.95 ID:9z4fOfzB0
可愛いおにゃのこの臭い頭皮嗅ぎたい
500病弱名無しさん:2011/05/20(金) 00:46:34.08 ID:/jjwwSU/O
泡おき本当にいいわ!
シャンプーして(二日に一回はシャンプーブラシ使用)
10分置いて流すようになったら、今までドライヤーの時点で脂臭かったんだけど
翌日の午後ぐらいまではあぶらっけを感じなくなった(o^∀^o)
頭(髪)が軽くなった感じ
501病弱名無しさん:2011/05/20(金) 03:13:05.74 ID:iae8XvO4O
>>500
へえ〜、やってみよっ
502病弱名無しさん:2011/05/20(金) 08:32:49.95 ID:Q8RTmfC+O
最近、ダイソーの柿渋シャンプーで泡おきにしてる
朝洗って半日はなんとか臭わなくなった
髪の毛いい匂いって言われてた若い頃に戻りたい
503病弱名無しさん:2011/05/20(金) 10:53:47.53 ID:mEhhI0Sb0
粘膜を刺激する匂いの場合、どんなシャンプーがオススメでしょうか?
最初、周りの人がくしゃみ・鼻水が出るのが気になって色々なシャンプーを
試すようになったら、今度は喉がイガイガする匂いになってしまいましたorz

匂いの胞子?に変化が起きたのだろうか…
504病弱名無しさん:2011/05/20(金) 11:00:25.07 ID:vBb2bp5e0
>>503
リンスを気にした方がいいんでないか?
埃っぽい髪なのでは?
505503:2011/05/20(金) 13:25:07.51 ID:mEhhI0Sb0
>>504
レスありがとうございます。
埃っぽい髪だなと自分でも思います。
おすすめのリンス等ありましたら、教えてくださると嬉しいです。。
506病弱名無しさん:2011/05/20(金) 14:00:50.56 ID:vBb2bp5e0
>>505
銘柄にこだわったりは私はないけど
基本、自然派で、お部屋の掃除を見直したり、身体全体をチェックして
カンジダ等に感染してないか要チェキ
507病弱名無しさん:2011/05/20(金) 14:16:09.36 ID:FBv7ZW1B0
カンジダに負けないためにはパンを食べないようにすればいい。
http://www.ambrosia-kk.com/candida/03.html
508病弱名無しさん:2011/05/20(金) 15:23:09.42 ID:rVL4Ld/VO
咳込まれたり鼻水を出させたりする原因が分かった。
近くの人がよく自分の髪のニオイをチェックしてる。
そして自分では外出すると髪と顔と手の甲が生臭さくなる。
乾燥肌だけどつまりは皮脂のせいだろう。
ちょっと皮膚科に行ってくる。
最後の頼みの綱だ。
509病弱名無しさん:2011/05/20(金) 18:10:57.72 ID:UcRlwbmoO
>>465です
昨日体調悪くてお風呂入れなかったんだけど、不思議な事に頭皮からはシャンプーの匂いしかしません。親にも確かめてもらったけどいい匂いだよって…

食事が減るだけでこんなに改善されるものでしょうか?
それとも処方された薬によるもの?

病院ではインフルエンザの薬と細菌を抑える薬、胃が弱っているからと胃の粘膜を守り胃炎を改善する薬、胃酸の分泌を抑える薬を処方してもらいました。

個人的にこれかな?と思うのは細菌を抑える薬なんですが…。胃が弱っていたのも原因かな?とは思いますが。

聞くところ間違っているかもしれないけど、アドバイスもらえると嬉しい。長文失礼
510病弱名無しさん:2011/05/20(金) 19:20:13.67 ID:bza9JVTT0
>>509
暴飲暴食やめて臭い減る人は過去にもいたよ
過度にカロリー脂質をとらない分、皮脂の分泌が抑えられるからだと思う
あと、このタイプの人は内臓が弱ってる可能性高いから胃に負担かけないのも良い
511病弱名無しさん:2011/05/20(金) 20:47:43.17 ID:UcRlwbmoO
>>510
ありがとうございます。
暴飲暴食したり内臓が弱ったりすると頭皮のにおいに影響するんですね。かれこれ6年近く悩まされていたのがウソのようだ…枕や布団も臭くないし本当に嬉しい。これで仕事も張り切って出来る。これからも継続出来るよう頑張ります
512病弱名無しさん:2011/05/20(金) 23:20:06.02 ID:Yrcp5r710
胃に負担だめなのか!いっつも朝昼すくなくて夜暴飲暴食だったがやばすぎるんだな・・・節制するわ
513病弱名無しさん:2011/05/20(金) 23:36:13.04 ID:l3fkE894O
ストレスたまるでー

何かすること(趣味等)
あれば間食はしなくなるが
夜って食べちゃうよね
今日は2.5人分食べた…
514病弱名無しさん:2011/05/20(金) 23:37:33.81 ID:LNN/sZCqO
>>177まじでわかる。頭が臭くなければ接客したかった。今は工場で誰にも接することなくて安心wでも帽子とった後まじでオヤジの頭の臭い。20歳の女の子なのに。
515病弱名無しさん:2011/05/20(金) 23:39:27.58 ID:LNN/sZCqO
でさ、周りのやつは私の臭いだと気付かず私に「あのオヤジ超臭いね」って私の隣にいたオヤジの頭の臭いだと思っててワロタ\(^^)/毎朝あほみたいにシャワーしてんのになんでなん…
516病弱名無しさん:2011/05/20(金) 23:40:27.03 ID:/jjwwSU/O
甘いパン超食べるオワタ\(^▽^)/
517病弱名無しさん:2011/05/20(金) 23:40:30.72 ID:Yrcp5r710
オヤジかわいそうだろ…笑ったけど
518病弱名無しさん:2011/05/20(金) 23:46:26.01 ID:FBv7ZW1B0
これらを食べないようにすると頭皮の臭いが激減する

パン、ペストリー、その他ベーカリーで作る食品

チーズ:
すべてのチーズ、カビのチーズ。特にロックフォールは最悪です。

香辛料、ソース、酢を含む食品:
マスタード、ケチャップ、ウースターシャー、アセント(グルタミン酸1ナトリウム)、ステーキ、バーベキュー、チリ、エビおよび大豆醤油、ピクルス、レリッシュ、
グリーン・オリーブ、ザワークラウト、ホースラディッシュ、ミンスミート、たまり醤油。酢およびマヨネーズやドレッシング等、酢を含むすべての食品。
(サラダのドレッシングには、酢の代替として、未精製の野菜オイルと新鮮なしぼりたてのレモン汁が使用出来ます。)

麦芽食品:
麦芽ミルク飲料、シリアル、キャンディ。(麦芽(モルト)は発芽させた穀物を窯で
乾燥させたもので、たくさんの加工品や飲料に使用されています。)

加工またはスモークした肉:
酢で加工したりスモークした肉や魚。ベーコン、ハム、ソーセージ、ホットドッグ、
コンビーフ、酢漬け・塩漬けのタン等を含みます。

食用のキノコ:
すべてのマッシュルーム、アミガサタケ、トリュフ

メロン:
すいか、ハニデュー、特に、網メロン

乾燥および砂糖漬けフルーツ:
レーズン、杏、デーツ、プルーン、いちじく、パイナップル

料理の残り:
冷蔵庫で適切に保存されていない場合、料理の残り物には菌が育ちます。冷凍がベターです。
519病弱名無しさん:2011/05/20(金) 23:48:55.45 ID:Yrcp5r710
>>518
麦芽って食物繊維はいってるからいいんじゃないの?ショックだ
520病弱名無しさん:2011/05/20(金) 23:52:56.18 ID:hg3v2c4u0
現実頭皮
521病弱名無しさん:2011/05/21(土) 00:27:22.30 ID:S7e0UFJbO
>>518
うわぁあああああ
好きなものばかり\(^▽^)/
私も現実頭皮したい…
522病弱名無しさん:2011/05/21(土) 01:24:05.45 ID:7aDmeIZv0
酢って水虫みたいな匂いするしな。
523病弱名無しさん:2011/05/21(土) 01:44:42.77 ID:7aDmeIZv0
臭いものといえば、くさや、チーズ、納豆、酢、腐った食品など発酵食品ばかり。
発酵食品を食べれば体臭が臭くなるのはあたりまえ。
524病弱名無しさん:2011/05/21(土) 01:54:35.37 ID:1cjNXCpT0
>>518
ベーコン類とかお酢もダメか・・・今ベーコンエッグ食ったばっかりだw
大好きなんだよなぁハム、ソーセージ、コンビーフも。
昨日もカップのもずく酢食ったし。

生きていくのがツライなこりゃorz
525病弱名無しさん:2011/05/21(土) 06:52:55.71 ID:8IsWEsZRO
>>507
すごく…胡散臭いです…
526病弱名無しさん:2011/05/21(土) 11:36:30.09 ID:7aDmeIZv0
>>525
これでも胡散臭い

千葉大学真菌医学研究センター 病原機能分野
Q.酵母菌とカビ菌って同じ仲間?
A. はいそうです。パン,ワイン,ビールやお酒などをつくる時に欠かせないのが
皆さんご存知の酵母菌です。お酒や味噌をつくるのに必要な麹菌や家庭の壁や
お風呂の天井などの黒い汚染やアレルギーの原因として問題になっているのもカビです。
これら酵母菌やカビ菌は実は同じ真菌の仲間です。細胞が一個ずつ独立て増殖できる
真菌が酵母菌または酵母で,糸状あるいは枝状に細胞が繋がったものはカビ菌または
単にカビと一般的に呼ばれています。カンジダは酵母菌にもカビにも変身できる真菌です。
http://www.pf.chiba-u.ac.jp/medemiru/me04.html
527病弱名無しさん:2011/05/21(土) 11:38:43.22 ID:7re0lU7b0
>>518
いやいやそんなん普通の人だって食べてるじゃん
食べないようにするは極論すぎる
バランス良く食べて、運動して、規則正しい普通の生活してれば臭うことなんてまずない
528病弱名無しさん:2011/05/21(土) 11:49:15.49 ID:7aDmeIZv0
カンジダ菌を増殖させないようにするためには、パン酵母やビール酵母などイースト菌
などを偏食しないようにすることと、カビで作られた食材(チーズなど)には注意することが
大事であることも紹介しましたが、この背景には、これらのイースト菌やカビが
カンジダ菌の住みやすい環境をつくってしまうことがあります。

カンジダ菌を含むイースト菌の作用には以下のようなものがあります。
1、カンジダ菌を含むある種のイースト菌は腸の粘膜を溶かしてしまう酵素を作り出してしまうことがあり、LGSを誘発してしまうこともあります。
2、イースト菌はアレルギー反応や細菌感染を容易に引き起こす免疫状態をつくる
(専門的には体の免疫防御機構の主役でもあるT細胞の中のTh1とTh2のバランスが崩れるため)
3、イースト菌やカビは乳酸菌、大腸菌など腸内細菌の性格を一変させてしまう。(事実この性質を利用して抗生物質の多くはカビからつくられている)
4、人間は傷の化膿や肺炎の原因となる黄色ぶどう球菌を自ら殺菌する能力を持っているが、カンジダ菌やある種のイースト菌はその能力を抑制する酵素をつくりだす
5、イースト菌は酒石酸、アセチルアルデヒド、アラビノールという有害な物質をつくりだす。酒石酸には筋力を低下させる作用があることが報告されている。
6、イースト菌はCoQ10、アミノ酸のタウリンとアスパラギン酸の働きを低下させる
http://nutmed.exblog.jp/9043332/
529病弱名無しさん:2011/05/21(土) 11:59:59.47 ID:7aDmeIZv0
◆リーキーガットシンドローム(LGS)とは
腸内の粘膜が損傷され、有害物質(バクテリア、毒素、及び未消化の食物)が腸外に
漏れ出してしまう病気です。正常なら腸から吸収されないはずの大きさの物質が吸収
され、血液に送られてしまい、それが原因で様々な症状を引き起こすと言われています。
その症状としては主に、食物アレルギー、統合失調症、IBS、

体臭の発生、

アトピー性皮膚炎
などが上げられますが、他に、喘息、偏頭痛、下痢、便秘、関節炎(リューマチを含む)、
更年期障害、子宮筋腫なども引き起こすと言われています。治療方法は主に食事制限
のみになりますが、+αとしてサプリメントを利用する場合もあります。
http://medich.net/2ch/body/1140164670/
530病弱名無しさん:2011/05/21(土) 15:35:25.17 ID:pdhfK86f0
スカルプDのオイリータイプってどう?
前より安くなってたんだけど
531病弱名無しさん:2011/05/21(土) 21:03:31.75 ID:qo3a74EVO
腸内環境よくするためにビール酵母飲もうと思ってたけど
逆にだめなの?
532病弱名無しさん:2011/05/21(土) 21:36:21.86 ID:IgPc3q5S0
頭臭くて可愛かったら最高!
533病弱名無しさん:2011/05/22(日) 01:38:21.55 ID:sUWNZy+10
>>531
乳酸菌にしとけ
534病弱名無しさん:2011/05/22(日) 02:12:11.86 ID:n1a/8Ddw0
お前何食って生きてんの?
535病弱名無しさん:2011/05/22(日) 09:57:19.82 ID:JSq30tzf0
頭臭げ原因で仕事辞めた俺はヒキ状態だ。
何のシャンプー使えばいいんだろ
536病弱名無しさん:2011/05/22(日) 10:38:00.23 ID:CH74wLMTO
ホホバオイルとスカルプDで改善できるんでない?
537病弱名無しさん:2011/05/22(日) 10:54:10.63 ID:idHv29fz0
メリットブラシ買ってみたけどいい感じだね
しかし臭いに対応する様な使い方が良く分からんので熟練者の方教えて下さい
538病弱名無しさん:2011/05/22(日) 12:47:09.04 ID:ICDEkGMqO
帽子かぶって汗だくになった日は臭いが軽くなるんだけど、汗と一緒に老廃物(毛穴に詰まった皮脂、表面の垢等)が浮き上がって洗い流しやすくなったからなのかな?
539病弱名無しさん:2011/05/22(日) 13:23:22.84 ID:KUUODhnD0
わかる
そのせいか汗かく夏は汗臭いだけで特に気にならないが
秋冬は脂臭くなって気が気じゃない
540病弱名無しさん:2011/05/22(日) 15:59:36.89 ID:blsWzVJp0
5日ぐらい前から風邪ひいてるんだが今日外出したら1回も鼻すすられなかった・・・
いつもはすれ違う度に鼻すすられたりする
思い当たることといえば漢方の風邪薬飲んだぐらい
もしかしてこの風邪薬のおかげか?
541病弱名無しさん:2011/05/22(日) 16:41:35.76 ID:idHv29fz0
何て名前の漢方薬?
542病弱名無しさん:2011/05/22(日) 20:00:29.43 ID:ezzF7FCA0
>>540
今までが洗いすぎてたんじゃね?
常在菌がもどって通常頭皮になったんじゃ
543病弱名無しさん:2011/05/22(日) 20:30:12.86 ID:Oc56CKvLO
シャンプーブラシとh&sさっぱりで改善したと書いた者です。
シャンプーはh&Sのメンソール風な匂いと使用感が良くて使ってますがシャンプーはしっとりタイプでなければ特に何でもいいような位です。
シャンプーブラシはメリットのに紙1枚ですがシャンプーの手順のような物が付いますが、これが今更ですが目から鱗でした。
私はロング髪多い、なので5センチ5センチ位のスペースをギザギザと洗い次のスペースへ移動、、と洗いもれのないように洗っています。
今までも何年も前からシャンプーブラシは使っていましたがロングなので頭を下げ、うなじからおでこの方へとただブラッシングするように使っていただけなので洗えていない割に髪は抜けていたと思います。
今のメリットの説明通りのブラシの使い方にしてからは殆どシャンプーの際の抜け毛は気になりません。
シャンプーブラシは結局メリットでは私は物足りないないので100均のをメインに使ってますがシャンプーブラシの外周というかへりで頭皮に対して30度位立てて使ってます。
私は地肌が強めなので大丈夫ですが自分で加減しながら様子を見ながらすると良いと思います。
最初に洗った翌日耳の後ろを指でゴシゴシして匂いを嗅いだら全く無し
他の部分もしてみてハチ、、というんでしゅうか?その辺りに匂いがあるので翌日はそこも良く洗い
その後はおでこからつむじ辺りが気になるのでそこを丁寧にと、していった所
家族に途中、途中、と匂いチェックをしてもらっていたのですが最初は脂臭さが無くなった、シャンプーと汗の臭い(仕事から帰ってから)
今は頭皮無臭と言われます。
頭皮の強い、弱いでシャンプーブラシで誰でもとはいかないかもしれませんが、是非試してみて下さい。
私は甘い物好き、毎朝パン食、夜は洋食が多く、中から改善しないとダメかなと思っていましたが結局シャンプー方法のみで無臭までなりました。
手で脂を絞り出すようにと書いていた方がいましたが、そうなんだと思います。
ただ女の人はそこまで力も入らないのでシャンプーブラシなら簡単にスッキリ洗えます。
長々ダラダラ失礼しました。
ただ臭いのせいでしたい仕事に挑戦出来ないなど勿体無いなと、是非頭皮の様子を見ながら試して欲しいなと思ったのでスミマセン。
544病弱名無しさん:2011/05/22(日) 20:35:55.24 ID:idHv29fz0
>>543
やりかた詳しくありがとう
下から上に30度傾けながらって事だよね?
サンクスです
545病弱名無しさん:2011/05/22(日) 20:39:50.54 ID:q9kHKPYR0
ここにいる人達はまず皮膚科に行くって選択肢はとってるのか?
その上で更にシャンプーで洗浄してリンスは控えるとか深酒、食生活改善、規則正しい睡眠等々気をつければ大抵改善すると思うんだが。
546病弱名無しさん:2011/05/22(日) 20:48:04.18 ID:I82iTHoaO
>>545
定期的にてめえみたいのが沸くけど
そんなんで解決したらこんな何スレもいく筈がないと何故わからない?
発達障害かな?
547病弱名無しさん:2011/05/22(日) 20:51:03.52 ID:q9kHKPYR0
>>546
苦労してるんだ?
548病弱名無しさん:2011/05/22(日) 20:54:46.09 ID:I82iTHoaO
苦労してなかったらどうして改善するための情報を求めるのか?
スレが有益な物であるのだから水を差すなって話
549病弱名無しさん:2011/05/22(日) 21:05:49.64 ID:q9kHKPYR0
>>548
わかったけどてめえって言い方はやめたほうがいい。
失礼だ。
550病弱名無しさん:2011/05/22(日) 21:09:04.39 ID:t/Am7NFQO
カルキくさすぎ…
田舎には初体験でも
パンチありすぎやで
551病弱名無しさん:2011/05/22(日) 23:14:33.94 ID:Oc56CKvLO
453です。
何度もしつこく失礼します。
後追加、女の人は、私は夜寝る前クリームやら何やら顔べったり塗りたくって寝てたのですが、
顔はべったりなのに頭皮さっぱりなんてコトにはならないよな〜と顔は水分たっぷりにし、気になる部分のみクリームなどを付け寝る前にクリームはティッシュオフ。
寝る時顔はなるべくサラサラな感じにし
頭に寝汗をかいたりしていたので
寝汗は冷え性から来る、靴下を履いて寝ると良いと言うのを読み
暑がりだったので靴下なんてめったに履いた事が無かったので(確かに手足は冷たい)
帰宅したら靴下、お風呂上がりも靴下、寝る時も靴下としたら頭の寝汗はピッタリ止まりました。
が首周りは汗をかいてしまってますが、 、
その辺りの事はすぐ出来る事なので良かったら試してみて下さい。
552病弱名無しさん:2011/05/23(月) 01:58:53.37 ID:eOor7Ho/O
8×4を頭皮に撒き散らすのはダメですか?末期の私にはもうそれしか道が残ってない気がする
553病弱名無しさん:2011/05/23(月) 02:29:01.66 ID:mEgZ+tyq0
>>552
そういうの何度もやった事あるけど
かえって臭くなるから止めたほうが良いよ。
554病弱名無しさん:2011/05/23(月) 03:00:03.09 ID:SQFcB83F0
僕とかヌーラでそれやりましたけど効果なかったです
555病弱名無しさん:2011/05/23(月) 09:37:10.98 ID:AjWl4zjzO
シャンプー変えたら治った
556病弱名無しさん:2011/05/23(月) 10:36:47.39 ID:5/WRHuFs0
シャンプー色々変えても効果なし
フルフルネクストやニナゾルやネットで治ったという報告のあるモノならほぼ試した
でも効果なし

完璧に2度洗いしても6時間後には洗ってない犬猫のような匂いがしてくる
シャンプーするのにシャワーをかけると凄まじい加齢臭

まだ30代なのに
朝起きると枕が嘔吐く程の加齢臭で、一晩で速攻洗濯
557病弱名無しさん:2011/05/23(月) 10:38:50.90 ID:5/WRHuFs0
消臭サプリメントもいくつか試してみたが効果なし
シャンピニオンやクロロフィルも海外から何種類も取り寄せたが全く効果なし

こんな状況が2年程前に突然やってきました

妻曰く、それまでは全く無臭だったとのこと

今でも足やワキなんか全然臭くないのに頭とその周辺だけ臭い

お願いだから何か方法教えてください
558病弱名無しさん:2011/05/23(月) 11:09:31.31 ID:e80kCQUs0
>>557
運動してる?
559病弱名無しさん:2011/05/23(月) 12:11:32.45 ID:mCR/v4PWO
去年の夏から頭が塩素臭くて悩んでたんやけど、食生活かえたら徐々に臭いが消えてきたよ。
肉とかカレーとか香辛料を使った料理控えて、野菜や豆腐をよく食べれば良くなったわ
塩素臭くて悩んでいる人は試してみて
560病弱名無しさん:2011/05/23(月) 12:28:19.98 ID:8OqhWzj80
ずっと洗ってないみたいな臭いがする人は食生活がまずいね
561病弱名無しさん:2011/05/23(月) 12:41:52.90 ID:O4/ms09D0
薬のせいで精神の緊張状態が緩くなってるだけ
562病弱名無しさん:2011/05/23(月) 14:43:20.61 ID:eOor7Ho/O
お昼に脂臭くなってからアベンヌウォーターを頭皮にかけて揉みこんだ指かいでも臭くなかった。脂と水が混ざって水分バランスが整ったから脂が止まったのかな。外出先で洗髪してる気分でサッパリした。
563病弱名無しさん:2011/05/23(月) 15:02:22.18 ID:Bm2zio+HO
>>556
この板の加齢臭スレは見てみた?
あと、肝臓の機能が低下すると、体臭が酷くなると聞いたことがある
564病弱名無しさん:2011/05/23(月) 20:52:41.79 ID:a0drO9jW0
シャンプーブラシって円を描くように使えばいいの?
565病弱名無しさん:2011/05/23(月) 21:19:24.00 ID:D60F1UWP0
>>556
加齢臭には資生堂ケアガーデンと言いたいところだけど
健康診断毎年受けていないんだったら人間ドッグ受けたほうが良いと思う
喫煙者、腎機能、肝機能悪い人、高脂血漿、HbA1cが高く糖尿ぎみの人は臭う。
566病弱名無しさん:2011/05/23(月) 21:57:57.76 ID:xLQ2JdrvO
工場勤務で毎日何時間も帽子被ったまんまだから最近凄い臭くなってきた。
洗っても臭い。
足でゆう水虫みたいなかんじになってしまったのかも。
567病弱名無しさん:2011/05/24(火) 06:03:45.08 ID:41eLvaH50
>>557
半身浴を週に2、3回はして、汗をしっかり掻く。
出来れば、ジョギングやジム、サウナで汗を掻く。
肉食、ジャンクフードは避ける。
頭は2度洗い。1度目、安いシャンプーで汚れ全体を大雑把に落とす。
2度目、炭シャンプーなど、脂質、ニオイを落とすシャンプーでシャンプーブラシで優しく念入りに洗う。
漬け置き洗いくらいの感じでゆっくりやると、脱臭効果が出る。
念入りによく濯ぐ。頭皮のコンディショナーで後からの油、ニオイを抑える。
次に洗うまでは、エイトフォーのロールオンがおすすめ。
女性用の軽い匂いのから、男性用無臭タイプまである。
塗り付けるので効果がある。
枕カバーは裏表1日づつで取り換える。タオル代用でも良い。
煙草、酒は控えたほうが良い。
568病弱名無しさん:2011/05/24(火) 16:16:55.77 ID:vV43jAu0O
ちょっと8×4買ってくるε==ヽ( ´∀`)ノ
569名無しさん:2011/05/24(火) 16:21:50.31 ID:XpXcFMMw0
ミョウバン石鹸で洗うのがいいよ。フィヨーラ2ってのもあるので、
シャンプーに入れて使えるよ。
でも本当なおんねーな。俺は死ぬまで治んねーって思ってるよ。
原因は、どうも雑菌の感染のようなので、自分に抵抗力をつけなきゃだめなんだよ。
だから、なんともない奴は平気なんだよ。
臭うやつは、何してもダメみたいだよ。実際。俺も悩んでいるんだ。
570病弱名無しさん:2011/05/24(火) 16:25:51.41 ID:xQFLsqcj0
制汗みたいの使ったこと無いけどやってみようかね
571病弱名無しさん:2011/05/24(火) 16:41:16.66 ID:xQFLsqcj0
>>569
すりおろしニンニクを頭に数分付けて置くのってありかもしれないですね
殺菌効果+頭皮の活力うpみたいに
一日臭い取れそうにないので日曜にやってみようかな
572病弱名無しさん:2011/05/24(火) 19:59:52.23 ID:YbHIzYnv0
だから石鹸とかスプレーとか表面だけだから意味ないんだって
表面の汚れが原因ならとっくに治ってる
573病弱名無しさん:2011/05/24(火) 22:26:09.04 ID:XU9i4J7oO
私もh&sで治ったよ。
ちなみに普通の青いやつ。
一回も使ったことないひとは試したほうがいいと思う
洗い方も軽く洗うだけで大丈夫でした。
かえって悩んでいろいろやってた時のほうが悪化してたかな。
今は違うシャンプー使っても臭くないです。
574病弱名無しさん:2011/05/24(火) 23:21:36.73 ID:746CFDceO
>>573
本当に!?あのシャンプーはここではすごく評判悪いような気が…自分も納豆臭になったし…でも人によるのかな?
575病弱名無しさん:2011/05/25(水) 04:14:49.70 ID:4+dz74riO
私もh&sで臭い悪化した
でも髪質は良くなったw
シャンプー選び難しいな…
576病弱名無しさん:2011/05/25(水) 07:28:20.73 ID:VXcIThR80
洗い方は変えていないはずなのに臭う日と臭わない日がある
差が出る理由がわかれば毎日臭わなく出来るはずなんだがな・・・
577病弱名無しさん:2011/05/25(水) 08:21:15.01 ID:j3Kdf9lfO
>>574
評判悪かったから使わなかったんだけど
ダメ元で使ったらパッタリ治ったから。
でも悪化する方もいるんですね。
578病弱名無しさん:2011/05/25(水) 08:29:51.87 ID:PoFwzRZcO
h&S私はダメでしたねぇ
悪化しました(>_<)
579病弱名無しさん:2011/05/25(水) 08:52:38.46 ID:Tk+XSE8BO
>>575
仲間だ。あれはよくない
580病弱名無しさん:2011/05/25(水) 10:30:46.87 ID:6zbkV4QbO
この頭が粉っぽいといえか、埃っぽいというか、ムズムズする感じのニオイは何……?
581病弱名無しさん:2011/05/25(水) 11:46:15.37 ID:Goyb6Rgs0
>表面の汚れが原因なら

食や運動など、生活改善や、洗髪で十分でない分は、
制汗の塗りやスプレーでカバーするんだよ。
洗髪して、1日はもたないからな。
自分がニオイを誤魔化せるのと、周囲へのエチケットでもあるってこと。
582病弱名無しさん:2011/05/25(水) 11:58:12.93 ID:Mo5BluAp0
h&sで治った方はどういう風な臭いのタイプでした?
583病弱名無しさん:2011/05/25(水) 11:59:25.05 ID:hB9z0HCh0
頭皮の汗腺切ろうか真剣に迷ってる
584病弱名無しさん:2011/05/25(水) 12:16:31.60 ID:9ZIquurS0
h&sで治るんならメリットとか普通のシャンプーでも治りそうだがわからんもんだな
585病弱名無しさん:2011/05/25(水) 18:23:15.73 ID:j3Kdf9lfO
>>582
酸っぱかったり納豆だったり…
でも自分でわからないときのほうが多かったですよ
周りの反応は半端なかったけど。
メリットではフケが出てダメでした
586病弱名無しさん:2011/05/25(水) 19:47:24.63 ID:79dj8RUo0
h&s自体に治癒効果なんて無いだろ
h&sで治ったというヤツはたぶん他の理由で治った時にたまたまh&sを使ってただけだよ
587病弱名無しさん:2011/05/25(水) 21:26:39.84 ID:Mo5BluAp0
>>585
周りの反応あるけど自分だと臭い良く分からんタイプなので使ってみますわ
サンクスです
588病弱名無しさん:2011/05/26(木) 12:04:55.52 ID:Vrk2uj8HO
>>586、587
使ったその日に治ったから、合うシャンプーだったのかも
赤の他人の反応がなくなってたから。
知ってる人だと1ヶ月くらいは鼻すすられるけどね
臭い人ってゆう印象を変えるのは時間かかります
589病弱名無しさん:2011/05/26(木) 14:42:19.93 ID:zW48mW6WO
一時的に合ったとしても油断するな
このスレでは使い始めのシャンプー説もある
すぐまた臭くなるから結局シャンプージプシー
590病弱名無しさん:2011/05/26(木) 19:13:17.21 ID:I4NVCV5N0
pure naturalってシャンプーはやめた方がいい
次の日恐ろしい臭いになる
591病弱名無しさん:2011/05/26(木) 19:29:46.01 ID:Vrk2uj8HO
>>589
ありがとうございます。
もう治って半年なので大丈夫かと思いますが、
再発しないように気を付けます。
ちなみに関係ないとは思いますが、
女性ホルモン系の薬をやめたのも同時期です。
592病弱名無しさん:2011/05/26(木) 19:48:14.53 ID:3wSadWcx0
動物性食品の割合が多いほど体臭が獣になるのはあたりまえ。
593病弱名無しさん:2011/05/26(木) 20:48:34.89 ID:NV5Es4IL0
夜にメリットのシャンプーブラシで丁寧に洗って、
ドライヤー後に50の恵、頭皮の養潤水ってのをつけて寝たら
今日一日中臭くなかった!化粧水の独特な埃っぽい臭いはするものの、
くさいより全然マシ!もしかして朝シャンもしなくていい様になるかも?
乾燥で頭皮が酸化するのがなくなったのかも。もう少し続けて様子見ます。
594病弱名無しさん:2011/05/26(木) 23:44:51.89 ID:zW48mW6WO
泡置きシャンプーが調子良い!と喜んでいたら、一週間すぎてだんだん効果がなくなってきた気がする…
前よりはマシだけど、シャンプーして翌朝には脂が出るようになってきた。
泡置き前はシャンプー2時間で脂っぽい感じだったからまだマシなんだけどね。
泡置き始めの頃は翌夕方までマトモにまでなったから、だんだん時間が短縮されてるorz
シャンプーも変えたばかりはだいたい調子いいが一週間もすると効果なくなる。
なんなの、この繁殖。ゴキブリ並の生存力だわ私の頭。
595病弱名無しさん:2011/05/27(金) 00:11:53.93 ID:7+fnzCQSO
朝シャン直後は首動かしても臭わない!臭くない!と安心しきっていた
こないだ何となく家族に「シャンプーの良い臭いする?」と朝シャン直後の頭を近付けて嗅いでもらったところめちゃくちゃ臭い(=いつもと変わらない)とのこと

もうどこにも出かけられない
596病弱名無しさん:2011/05/27(金) 00:12:53.15 ID:JiuLDxBH0
何種類かのシャンプー買ってきてローテーションで毎日違うの使えば良いの?
597病弱名無しさん:2011/05/27(金) 00:34:03.19 ID:jz8Rm1YQ0
まずリンス使わないとこからスタート
598病弱名無しさん:2011/05/27(金) 01:54:46.22 ID:zXGmGDSYO
イソジンをシャンプーに混ぜて洗うと
二日は頭皮臭がしなくなった。
殺菌力が強そうだから
良い菌まで殺す気がして酷く臭う時か
臭いがこもりやすい湿度の高い日のみ
限定でやってるけど効果は凄まじい。
コラージュフルフルや美容院専売品の
高価なスカルプケア用品より良かった。
599病弱名無しさん:2011/05/27(金) 06:42:40.58 ID:Rxs9ATtu0
>>598
塩素系洗剤
ホウ酸
アルコールジェル
風呂用洗剤
イソジン

をローテで試してみてほしい。
600病弱名無しさん:2011/05/27(金) 12:51:57.61 ID:zVKrM4Ce0
ホウ酸ってどう使うの?
601病弱名無しさん:2011/05/27(金) 14:53:04.90 ID:uBqoiBcy0
>>600
水に溶かして規定の濃度にするんだよ。
602病弱名無しさん:2011/05/27(金) 15:53:23.61 ID:8jFX5hSG0
どこに傷があるか分からないからホウ酸を頭皮に使うのは怖いよ
603病弱名無しさん:2011/05/27(金) 18:21:48.35 ID:fSBNwOXOO
ホホバオイルじゃ駄目だったがカレンドラベビーオイルでよーく頭皮マッサージして
タオル蒸らししてから石鹸シャンプーで洗ってたら臭わなくなってきた!
カレンドラは抗真菌、抗炎症、抗菌作用がかなりあるからいいよと勧められたんだが。
髪まで丈夫にツヤが良くなった。
しかも量が沢山入っているからホホバよりずっと安上がりだし
キク科(カレンドラはキク科の花)にアレルギーなければお勧めする。
604病弱名無しさん:2011/05/27(金) 22:02:24.07 ID:SQV9Poxb0
>>603
毎日やるの大変そうですね
オイルつけたままタオルですか?
605病弱名無しさん:2011/05/27(金) 22:27:01.41 ID:fSBNwOXOO
>>604
そんなに面倒じゃないけどなぁ。
風呂に入る前にオイルをよくすりこんでタオル頭に巻いて、風呂に浸かってる間蒸らしとく感じ。
10分程度だね。
カレンドラでオイルが黄色いから、タオルは染まってもいいように専用に安いタオルにしたほうが吉。
606病弱名無しさん:2011/05/27(金) 22:50:48.25 ID:SQV9Poxb0
>>605
ホホバオイル使ってた時オイルを頭皮に伸ばして塗りこむのが結構大変だったけど
コスパがいいなら量使って時間短縮出来そうですね
検索した所あまり商品無いみたいですが
ヴェレダの奴でおk?
607病弱名無しさん:2011/05/27(金) 23:09:26.65 ID:fSBNwOXOO
>>606
そうそれ。WELEDAのやつ。
ネットでドイツ製の安く買った。ドイツ製も日本製も中身は同じと教わったよ。


ついでに書いとく。
水の残留塩素中和する為に風呂の湯に粉末ビタミンC入れるようにしたんだが。
そのお湯で頭をゆすぐ様にしてからも頭皮と髪の状態はよくなってると思う。
シャワーを塩素除去シャワーに取り替えられたらもっといいんだろうけどなー。
608病弱名無しさん:2011/05/27(金) 23:21:42.85 ID:SQV9Poxb0
>>607
なるほど〜
サンクスです、入手できたら早速やってみます
ビタミンCは洗面器八割の水に対してどのくらい入れるんですかね?
質問ばっかですいません
609病弱名無しさん:2011/05/27(金) 23:41:25.81 ID:fSBNwOXOO
>>608
ビタミンCに添付の小さいスプーンで0.5g量れるんだが、風呂の湯量全部に0.5g〜1gほど入れればいいんだw
洗面器の量なら本当にちょびっとでいいだろうなぁ。
ビタミンC粉末は日本薬局方アスコルビン酸原末を薬局で買うと200gで2000円しない。
毎日風呂に入れて200日分以上あるね。

ここを参考にしたから判断してくれい。
http://www.geocities.co.jp/SweetHome/2917/enso.html
610病弱名無しさん:2011/05/28(土) 00:00:59.42 ID:IRK+Zcnb0
>>609
相当持ちますな
わざわざありがとう
611病弱名無しさん:2011/05/28(土) 00:50:10.20 ID:1k05iilDO
イソジン余ってるからやってみる〜!
612病弱名無しさん:2011/05/28(土) 02:11:16.70 ID:uMOPx/p60
>>598
手術でも使うぐらいだから殺菌力は最強。
613病弱名無しさん:2011/05/28(土) 02:30:16.35 ID:lxkJOh/80
しかも安全
614病弱名無しさん:2011/05/28(土) 02:36:18.37 ID:Vfmscd3c0
イソジンって色がつかない?
615病弱名無しさん:2011/05/28(土) 03:46:10.72 ID:GvhqHhA00
>>466
それ香辛料系を除いてワキガ臭じゃないと思うよ?
花王はワキガ臭を以下の3種類に分類してる。
◆硫黄臭(生臭く鼻をつくニオイ)
臭気物質は「3−メチル−3−スルファニルヘキサン−1−オール」(2003年、花王より報告)。
汗腺からの分泌物や臭気物質の発生メカニズムについては不明。
◆スパイシー臭(カレーのスパイスのようなニオイ)
臭気物質は「3−ヒドロキシ−3−メチルヘキサン酸」(2002年、花王より報告)。
臭気物質とアミノ酸の一種「グルタミン」が結合した汗腺分泌物が、皮膚の細菌によって分解されて発生(2003年、スイス・ジボダン社より報告)。
◆脂肪酸臭(古い雑巾のようなニオイ)
http://www.kao.com/jp/corp_news/2007/1/n20070308-01re.html

忠告しておくけど2chソースを真に受けないほうが良いと思う。
616病弱名無しさん:2011/05/28(土) 07:40:18.45 ID:UBpUouYj0
>>594
体脂肪率が高かったら18〜19%位に減らす、女性だとかなりきついと思う
けど、体全体の脂を減らすと分泌もへる。
617病弱名無しさん:2011/05/29(日) 20:55:38.75 ID:lzRsZ5adO
こんなスレがあったのか…早く調べればよかったorz

体臭に悩まされ約12年
5m以内の人が涙目になり、同フロアの人が鼻をすすってむせ返るんだ
電車は言わずもがな公害
先日母親からお金を渡されて「父の日はこれでビジネスホテルに泊まってね、お父さんを休ませてあげて」って
いつも罪悪感で消えたくなる\(^o^)/寂しいよ

どうやったら皆みたいに部位とか臭いが自覚できるのかな?
頭がやけに熱いから原因は頭皮だと思うんだけど、その臭いがどんなものか分からない

でも小さい子は平気らしくて、5才くらいの男の子が「おねーちゃんいい匂いー」ってくっついてくるんだよ
その子と自分がはしゃいでる横で親御さんが申し訳なさそうにしてて心苦しかった

618病弱名無しさん:2011/05/29(日) 21:00:42.15 ID:d4YLhxVn0
>>617
まずは皮膚科いけ。
話はそれからだ。
619病弱名無しさん:2011/05/29(日) 21:18:44.00 ID:tR3Q/+830
>>617
自臭症だよそれ
こどもは正直だからホントにイイニオイなんだろ
うらやましい
620病弱名無しさん:2011/05/29(日) 21:39:39.04 ID:8eZxoPj0O
>>617
それって本当に頭皮が原因なの?
621病弱名無しさん:2011/05/29(日) 22:06:56.43 ID:Y2zcnCGL0
においうp
頭に指押し付けて嗅いでも分からない?
622病弱名無しさん:2011/05/29(日) 22:53:09.58 ID:/xQRpv1uO
俺の頭皮はハッピーターンに近いニオイがする
もちろん嫌な感じのニオイ
俺は脂性なんだが薬用シャンプーのがいいんかな
623病弱名無しさん:2011/05/29(日) 23:16:18.61 ID:YPKTpOejO
前は熱がでると頭皮が熱かったけど、今は常に熱い!正常な頭皮って冷えてて、青白いんでしたよね?
624病弱名無しさん:2011/05/29(日) 23:41:37.44 ID:1ydlBwS/0
>>617
マジ?かわいそすぎる(´;ω;`)ブワッ
どれ程の臭いか気になる…
あと子供がいい匂いって言うのは何に対してなのかな。
625病弱名無しさん:2011/05/30(月) 00:10:25.79 ID:v5BRd/f5O
617です。レスありがとう

頭皮じゃないのかな?
頭皮が原因だったら、肩以下の背丈の人には臭いを感じない、というのも納得だったので

頭皮を擦ってみたけど特に気になる臭いはない…と思う。でも痛いくらい強く押したら油ぽくなったかも

自臭症ならそれはそれで切ないよな…

とりあえず、明日皮膚科行ってまた報告しにきます〜
626病弱名無しさん:2011/05/30(月) 00:24:57.03 ID:qOjTtYVBO
頭皮いつもあついよ〜
特に頭頂部が。。
アイスノンあててもすぐぬるくなる
627病弱名無しさん:2011/05/30(月) 00:28:06.81 ID:mgnnhDdO0
>>623
冷えてたら困るでしょ
628病弱名無しさん:2011/05/30(月) 18:41:56.69 ID:MeRnB7VVO
なんか熱いのが原因じゃないかと思って、、(*_*)けど、冷えてるとはげるって言うし、、、
あたし周りの反応は臭くなってからも変わらずで、お姉ちゃんにも気にしすぎと言われるけど、明らかに枕臭いもん(*_*)
シャンプーの匂いが恋しい(TωT)
629病弱名無しさん:2011/05/30(月) 21:09:32.45 ID:U8p7ANKn0
1ヶ月間ココア(砂糖無し・お湯割り・超濃い目)を一日20杯くらい
飲んでたら頭臭ピッタリおさまったよ。
頭を手でガサガサしてもシャンプーの臭いしかしない。
以前は、頭臭がひどくて常に臭かった。
3年以上いろんな対策やってきたけど、ココアだけが効いたよ。

ココアと体臭
http://www.wakiga.jpn.org/oldlog2/lg0338.html
630病弱名無しさん:2011/05/30(月) 23:30:10.33 ID:eiabbCBs0
20杯は飲めないかも。
試してみる
631病弱名無しさん:2011/05/31(火) 00:31:26.95 ID:Nm8hr1K0O
>>629
一日20杯は飲み過ぎだろ
体壊すぞ
632病弱名無しさん:2011/05/31(火) 01:42:40.89 ID:X0bbRV9l0
前に純ココアがどうこうって言ってた人かな?
633病弱名無しさん:2011/05/31(火) 12:24:00.10 ID:CNYW8KxyO
メガマック食べた次の日激臭だった
もう食べないよ…
でもいいもの見つけたかもしれない
まだ実験段階なので確実に効果あったらお知らせする
634病弱名無しさん:2011/05/31(火) 20:50:49.19 ID:5DGIwguTO
コラージュフルフルを試してみる
635病弱名無しさん:2011/05/31(火) 22:54:41.71 ID:5DGIwguTO
すごい髪がパサつくな。これは毛が綺麗になったからなのかな?
まあドライヤーかけたらサラサラになったが。

一日だけじゃ、やはりニオイはそこまでとれてない。

636病弱名無しさん:2011/05/31(火) 23:25:11.82 ID:6CcgDWkFO
帽子を脱いだ瞬間や、車で右左折した時に臭い足みたいなニオイがして悩んでたんだが
クレンジングオイルで頭皮マッサージして一発で消えた。
ノンシリコンのシャンプーとか石鹸シャンプーとかサクセスとか
色々試してもダメだったけど
今は帽子で蒸れても逆にシャンプーのニオイが際立つぐらいw
637病弱名無しさん:2011/05/31(火) 23:48:24.27 ID:WLyr/szSO
煙草やめたら頭皮の臭いだいぶ軽減された。
638病弱名無しさん:2011/06/01(水) 00:14:34.29 ID:4PzOwvsa0
>>636
良かったら商品名も教えて
639病弱名無しさん:2011/06/01(水) 01:48:59.25 ID:uKWIhjOcO
>>638
ポンズ?だったかな、今手元にないんで確認出来ないんだけど
「毛穴の皮脂をスッキリ」みたいな売り文句で選びました
640病弱名無しさん:2011/06/01(水) 21:19:59.36 ID:ZxvdkuuXO
>>639
男性向け?
DSに売ってるかな?
641病弱名無しさん:2011/06/01(水) 23:42:56.92 ID:uKWIhjOcO
>>640
完全に女性向けです
オッサンが各種メイク落としを品定めする
異様な光景だったと思うw
スーパーの薬局で売ってましたよ
名前は確かポンズのポアホワイトだったかな?
水色の容器です
642病弱名無しさん:2011/06/02(木) 00:01:45.23 ID:HWg65SQrO
今日もあたまが臭かった。
脂もはんぱないorz
643病弱名無しさん:2011/06/02(木) 18:11:39.79 ID:GMe4Shcg0
>>637
煙草吸ってたら頭からは煙の匂いがするだろ
644病弱名無しさん:2011/06/02(木) 18:37:58.48 ID:uJ+Vd2ZtO
皮膚科に行くって宣言してた奴だけど、10件近くたらい回しにされて収穫なしだった

電話では「当院でも診られますよ」って言っておいて
いざ行こうとしたら「あ、当院やっぱり出来ないみたいです、大病院をおすすめしますよ^^」ってさ

次のお休みはかなり先なのにw負けてたまrwww
645病弱名無しさん:2011/06/02(木) 20:34:14.64 ID:0e7Pfg3ZO
頭皮の状態見れるような美容院がいいんじゃね
と思ったり
646病弱名無しさん:2011/06/02(木) 20:37:16.39 ID:H5G1gkncO
薬局で「植物生まれの地肌エッセンス」ってのを買ったんだが
これはいい

朝シャンプー後にこれつけてマッサージすると、夕方でも全然頭皮が臭くない
647病弱名無しさん:2011/06/02(木) 22:58:55.98 ID:nc1epTM10
俺いくつか皮膚科回って診てもらったけど、病院じゃどうにもならないぜ

俺の場合まず顕微検査をしてもらった
皮膚科に行く場合、面倒くさがって顕微検査しようとしない病院も多いので、こっちからやってくれと言うこと
で、俺の場合、カビ等は見つからず綺麗なもんでした
648病弱名無しさん:2011/06/02(木) 23:01:44.31 ID:nc1epTM10
で、結局言われるのが、「人間、汗の臭いは誰でもするよ」みたいなこと

気になるんならとコラージュを買わされそうになる
コラージュはフルフルからフルフルネクストと1年以上使ってきたが全く効果なし
まだニナゾル類の方が気休め程度にはなる気がする

結局はこのスレに戻ってきて情報探し
結論から言うと抗菌剤とステロイドの処方以外能が無い皮膚科よりもこのスレの情報の方は全然役に立つ
649病弱名無しさん:2011/06/02(木) 23:02:59.77 ID:Xr+49iZT0
お前らミョウバン水試した事ある?
650病弱名無しさん:2011/06/02(木) 23:41:15.56 ID:VGP2Xb/90
頭皮を保湿するようにしたら、少しはマシになった気がする。
あと、みんなは髪の量(長さじゃなくて密度)が多いほう?
他の人より頭皮の毛穴が多いからその分臭いの元が多いのかなと思ってる。
651病弱名無しさん:2011/06/03(金) 00:04:31.89 ID:NS5yUEbc0
皮脂を落としすぎると頭皮を保護するために大量に皮脂が出る
頭皮のにおいを気にして洗い過ぎる悪循環に陥ってる人もいるかもしれない
652病弱名無しさん:2011/06/03(金) 03:30:30.01 ID:hzYn2lvmO
まさにそれだ
毛が多いから地肌まで洗えてないんじゃないか?と思い念入りにシャンプーするようになってから狂った
1日置きにシャンプーする、洗いすぎないように注意する、シャンプーを変える、
あとこのスレに上がってる解決策を一通り試してみたが……くせえorz
653病弱名無しさん:2011/06/03(金) 16:41:25.67 ID:j5t2dN1q0
タバコのにおいが髪につくのを防止するコロン(?)を使ってる人いますか?
効果と商品名を教えてください
654病弱名無しさん:2011/06/03(金) 16:54:48.46 ID:IoESXYnMO
>>653
スレチ
655病弱名無しさん:2011/06/03(金) 17:47:54.52 ID:mA+iHcC9O
昨日まで納豆臭に悩んでたけど今日は臭くない!
重曹って今までも使ったことあるけど、量が足りなかったみたい
掃除用に5キロ買って使いきれなくて困ってたのを
思い切ってドバッと使ったらマジでニオイ消えたよ

とりあえず帰宅後は重曹を洗面器に1カップ入れて頭突っ込んで洗ってすすいで終わり
朝は液体のせっけんシャンプーに混ぜて洗った
タオルドライしたらつむじ辺りがポテト臭したので
台所の流しに洗面器持ってきて重曹のみでスクラブ洗い
最後はポッカレモンでリンス

時期経つと皮脂臭は避けられないだろうけどスタイリング材で誤魔化そうと思う
納豆臭いのが何より最悪なのでこのままうまくいきますように…
ちなみにフルフルは効果なかった
656病弱名無しさん:2011/06/03(金) 17:49:53.28 ID:mA+iHcC9O
>>653
マシェリの使ったことあるけど猛烈な煙草臭には効果ないよ
前の職場が分煙じゃなかったから…
自分が吸うくらいなら大丈夫かも
657病弱名無しさん:2011/06/03(金) 19:55:15.34 ID:u4kOmjYUO
あたし洗ったあと、ポテト臭だな。んで時間がたつと、足みたいな靴みたいな臭い。一日たつと納豆だわ。
重曹ってアルカリ性だっけ?だから心配であんまり使ってなかったけど、今夜試してみるわ!
658病弱名無しさん:2011/06/03(金) 20:55:05.93 ID:hCQ7TvGj0
ベリーショートだからリンス止めてみたら納豆臭消えたよ
659病弱名無しさん:2011/06/03(金) 22:30:45.75 ID:PN0Tqr+K0
足の裏みたいなとんでもない臭さだったけど紫ショックとプロテクのシャンプーブラシでよくなった。
660病弱名無しさん:2011/06/04(土) 00:09:02.07 ID:wSl1NVqk0
塩素臭なんですが
バスクリンの きき湯 明礬炭酸湯 を使ったところ
ほぼ無臭になったと感じています。
今の所7日間連続で効果ありと自分では感じているのですが
頭の臭いで自分の鼻がバカになるかもしれず自信が持てません。
どなたか追試をしてくれませんか?

↓の一番右下にある紫色のを買うか(\700ぐらい)
http://www.bathclin.co.jp/products/ofuro/kikiyu/
↓の試供品でお願いします
http://www.bathclin.co.jp/cp/kikiyualum2011/
661660:2011/06/04(土) 00:11:16.98 ID:wSl1NVqk0
鼻がバカになるかもしれず
ではなく
鼻がバカになってるかもしれず
でした
ごめんなさい。
662病弱名無しさん:2011/06/04(土) 01:58:56.09 ID:wZ4M+mQQO
>>653
たくさんあるよー
サラとか色んなメーカーの。メジャーなのは普通の薬局で色んな種類売ってる。
私はあんまりサラの香り好きじゃないのでマイナーメーカーの薔薇の香りのを使ってるよ。
663病弱名無しさん:2011/06/04(土) 02:10:36.46 ID:CMOT4Erv0
無香料のがあればいいのにね
化粧惑星ので2、3年前にローソンで売ってたんだけどいつの間にかなくなった
664病弱名無しさん:2011/06/04(土) 16:18:26.68 ID:A9W6kxlA0
>>459
アラフォーのアラ=アラウンドっていうのを知らなかったのかな

短縮された言葉とかはやりの言葉、意味も分からず使う人おおいよね
665病弱名無しさん:2011/06/04(土) 16:25:29.31 ID:A9W6kxlA0
シャンプーブラシは気持ちいいけど、地肌にはよくても髪が絡む&摩擦で痛むような気がします
最近生えてくる毛が痛んできた
666病弱名無しさん:2011/06/04(土) 16:26:56.50 ID:A9W6kxlA0
>>508
自分一緒かも
で、シャンプーとかの香りはすぐ落ちるのに、ご飯食べたときの移り香とかは凄い残るしつきやすい
667病弱名無しさん:2011/06/04(土) 17:33:06.58 ID:jSChF1WWO
>>666
同じだ。
ロクシタンのフォーリーブスみたいな強烈な香りでも食べ物の匂いに負けてしまう
668病弱名無しさん:2011/06/04(土) 19:53:21.88 ID:4EXAg8cY0
前に頭皮の化粧水使って臭いマシになったって書き込んだけど、
あれからずっと続けてるけど本当に良くなった。
ポテト〜納豆がなくなった。美容室に行って聞いたけどやっぱり洗髪後保湿は
絶対した方がいいみたい。
669病弱名無しさん:2011/06/04(土) 21:59:08.32 ID:l7pSd3zT0
今日電車の中でカップルが俺の方をチラ見しながらあいつ臭くて有名な奴だよね
って男の方が女の方に話をしていた。ずっと聞いてないふりしてたけどはっきりいって
辛くてたまらなかった。勘違いと思いたかったけど途中何回かそのカップルと目が
あったがそのつど笑いながら鼻を塞いだりしていたから間違いない。それに自分の最寄り駅
で降りていったので確実です。
辛いわ誰か助けて

670病弱名無しさん:2011/06/04(土) 22:04:49.56 ID:7v5nE+d8O
>>669
最低だね
そんな奴ら気にしなくていいよ
671病弱名無しさん:2011/06/04(土) 22:14:17.60 ID:c4fWkREs0
メンズビオレのオイルフリー酸顔料は油臭い人にはおすすめ。
とりあえずは、脱脂、脱臭出来る。
672病弱名無しさん:2011/06/04(土) 22:17:33.30 ID:HkEWAJH7O
>>669
有名っていってもごく仲間内での話じゃないのかな
辛いだろうけど、そんなやつらの言葉気にする必要ないよ
てか内容的にメンヘル板の体臭スレいったほうがいいかも
673病弱名無しさん:2011/06/05(日) 00:04:49.73 ID:6O3sGip1O
既出だったら申し訳ない

最近出回ってるボディ用収れん化粧水(黄色い瓶)、あれが地味に効くかもしれない
水のあぶらとり紙の役割らしいから、頭からかぶれば頭皮の油が抑えられる
残念なのは髪が軋むぐらい
674病弱名無しさん:2011/06/05(日) 00:10:18.62 ID:emPPgMqN0
コンビニで買い物して、店を出るとき
店員達が小声で「今のがxxxxx?w」って話す事がある。
その店にはしばらくいけない。
675病弱名無しさん:2011/06/05(日) 00:18:00.88 ID:gomKZJd20
毎日のジョギングで臭いが気にならなくなってきた!
頭皮に汗をかくまで(私は20分くらい)走って、すぐにお風呂へ。汗とともに臭いも排出されるみたい。
あと、シャンプーするとき頭皮をこすらないで泡で洗うようにしてます。
頭皮の状態がよくなったのか脂の量が減ったよ。
半身浴でも汗かけるけど、私は運動のほうが効果ありました。
これでお酒もやめたらより効果的なんだろうな〜。
676病弱名無しさん:2011/06/05(日) 16:00:46.24 ID:ycZay9cNO
バス待ちしてるけど先に待ってた客が絶賛鼻擦り中
あー、なんかもういいや。ホルモンバランス崩れて汗がものすごい
臭いになってるは知ってるけどしょうがないじゃん
677病弱名無しさん:2011/06/05(日) 18:07:02.09 ID:3ldlC23u0
脇の匂い用スプレーを頭に吹きかければいい。
678病弱名無しさん:2011/06/06(月) 03:02:43.49 ID:a6m+9Glt0
今日H○Sキーパーとシャンプー使って見たが、いつものドライヤーの時のもわっとした臭いがない。
シャンプー前につけるキーパーはマジで臭い(スモークサーモンみたい)
これはマジで来たかも。
679病弱名無しさん:2011/06/06(月) 12:29:18.97 ID:a6m+9Glt0
今まで使って駄目だったもの
ザ○ロ、コタ○ラ、ス○ルブルー、○.シャンプー、イ○ニート、ケ○トル、ソープ○ブヘアー1R、コラー○ュフルフル
ほぼシャンプー解析の5つ星シャンプーだけど効果なし。
680病弱名無しさん:2011/06/06(月) 13:39:01.76 ID:MBUUjoMI0
ヴィダルサスーンはどうですか?
681病弱名無しさん:2011/06/06(月) 18:03:39.71 ID:2nXX7OUlO
@コスメの口コミいいよ!
682病弱名無しさん:2011/06/06(月) 18:06:18.80 ID:2nXX7OUlO
↑ヴィダルの話しじゃなくて、シャンプー解析の話しです。
683病弱名無しさん:2011/06/06(月) 18:21:42.85 ID:tE4xY6xNO
>>655だけど結果的にせっけんシャンプーは×!でした
普通のシャンプーでガッテン方式
皮脂を絞るように、これを2回
重曹に少し水を加えてペースト状にし、頭皮をマッサージ
最後にポッカレモンでリンス
これでまだ臭ってないし髪サラサラ
でもこれじゃあモミ洗いがいいのか重曹がいいのかわからないな
毎日実験は続く…
684病弱名無しさん:2011/06/06(月) 20:02:28.19 ID:k4dgc5qgO
ガッテン方式とはどんな洗い方ですか?m(_ _)m
685病弱名無しさん:2011/06/06(月) 20:49:34.55 ID:KjXyaxvm0
お風呂上りに顔パックするようにしてから顔の油が減ったのと同時に頭皮の油も減った
シャンプーする前の予備洗いで指先が油でベタベタだったのが今はほとんどさらさら
顔と頭皮の皮膚はつながってるっていうのは本当っぽい
686病弱名無しさん:2011/06/06(月) 23:41:51.70 ID:MQeFZKtR0
顔パックって化粧水配合みたいなやつ?
687病弱名無しさん:2011/06/07(火) 14:57:45.63 ID:3YtF13lq0
4日間お湯と食塩水だけで髪を洗うようにしてみたら臭いが消えたよ。
洗った直後から臭うタイプの人はやってみたらどうだろう。
↓参考
http://www.gomiclinic.com/oldlog/lg0384.html
688病弱名無しさん:2011/06/07(火) 17:25:13.78 ID:SpywIIRZ0
最近頭皮がおっさんみたいな臭いだorz
ついでに抜けた毛に脂の塊っぽいのが付いてた
これってオイルクレンジングと食事改善で良くなるのかな
689病弱名無しさん:2011/06/07(火) 17:43:32.49 ID:iqrP2Nzw0
マッサージソルトで洗ったら快適。
でも洗う時すみるんだよなぁぁぁ。
690病弱名無しさん:2011/06/07(火) 17:44:16.37 ID:iqrP2Nzw0
すみません。

×すみる
○しみる        です。
691病弱名無しさん:2011/06/07(火) 19:19:27.53 ID:tc/0MHPI0
すめる
692病弱名無しさん:2011/06/07(火) 21:01:18.89 ID:9/Pt29YbO
おいやめろ
693病弱名無しさん:2011/06/07(火) 21:22:34.11 ID:89wYu10Y0
トイレクイックルで洗ったら臭い消えたよ。
694病弱名無しさん:2011/06/07(火) 23:37:27.12 ID:oCQfooxpO
重曹いいかも?洗ってもすぐポテトはいいみたい。けど、なんか塩素っぽい。明日の朝もどうか臭くありませんように。
695病弱名無しさん:2011/06/07(火) 23:54:40.97 ID:xnbqX1ZpO
696病弱名無しさん:2011/06/07(火) 23:54:48.13 ID:W+9wiqyv0
>>694
悪化してないか?w
697病弱名無しさん:2011/06/08(水) 07:58:55.44 ID:DrCFjL8uO
>>688
自分もだ。
もうさ、回りが明らかに臭い態度をとるのに気付かないふりをするのが辛い。

すれ違う人やスーパーで他の買い物客がさりげなく鼻に手をやるけど
自分が臭いってわかってる人間は他人をよく見てるからバレバレなんだよね…

698病弱名無しさん:2011/06/08(水) 11:43:49.02 ID:mwIhuB2wO
シャンプーだと思ってリンスで洗ったことあるんだけど
その時臭わなかったのを思い出して頭皮につけてマッサージしたら臭わない
香りで誤魔化されてんのかなー
699病弱名無しさん:2011/06/08(水) 12:22:14.64 ID:mwIhuB2wO
と思ったらやっぱり臭ってきたー
頭にきたからウェットティッシュで拭いてから制汗スプレーシューしてやった!
でもこれ汗のニオイじゃないんだよなー
効果あればなんでもいいけど
700病弱名無しさん:2011/06/08(水) 13:07:47.11 ID:WK8eFMEvi
洗ってよくかわかした髪の毛に
ベビーパウダーをはたいて髪の毛とかしたら全然ぎとぎとしなくなった。
701病弱名無しさん:2011/06/08(水) 15:04:11.08 ID:kCU1R4dF0
>>700
見た目コナは無くなりますか?
702688:2011/06/08(水) 15:33:10.64 ID:6Hm0AUUL0
あんず油を頭皮に着けて、蒸らしてマッサージしてみたけど
いつもよりベタつきや臭いが気にならない気がする
根元もふわっとしてサラサラだしすごい嬉しいんだけど、
これって毎日やっちゃ駄目だよね?

>>697
(;∀;)人(;∀;)ナカーマ
703病弱名無しさん:2011/06/08(水) 15:41:27.57 ID:r4o6oAOl0
お前ら就活とかどうやって切り抜けたんだ?
704病弱名無しさん:2011/06/08(水) 18:17:29.57 ID:WK8eFMEvi
>701
乗せた瞬間はそれは白くなるけど、全体にいきわたらせるようによくとかすと大丈夫。
705病弱名無しさん:2011/06/08(水) 19:28:14.04 ID:va3JM0Sz0
>>703
今年就活生のものです。
朝シャンしても臭う体質ですが、
説明会や面接を一日一つにして乗りきりました。

説明会の時の鼻すすりが辛い。。
706病弱名無しさん:2011/06/08(水) 20:19:03.29 ID:cUTkOR7z0
鼻すすりされる人は頭の匂いだけじゃないと思う体臭そのものがかなり強く臭うはず。

ふつうに生活していて鼻すすりするほどの体臭の人に出会ったのは重度の糖尿病の人
と肝臓と腎臓悪くて透析している人だけだからここにカキコしてる健康体はそんなに臭って無い
と思うけどなぁー。
707病弱名無しさん:2011/06/09(木) 11:34:03.47 ID:alYXFoNo0
H&S ヘッドスパに変えたら、臭い減ったわ。ありがたい。
708病弱名無しさん:2011/06/09(木) 11:38:17.42 ID:alYXFoNo0
指で頭をボリボリボリボリかいて、その指の臭いをかいで見ると・・・・・うおっ
709病弱名無しさん:2011/06/09(木) 11:40:03.22 ID:alYXFoNo0
>>707
ちなみに黄緑色の方。
710病弱名無しさん:2011/06/09(木) 12:24:12.51 ID:09T7lhTtO

最近授業中、くっさ!って言う人が増えた。
711病弱名無しさん:2011/06/09(木) 12:31:31.97 ID:JvwOXmFB0
キンゴキンゴという洗顔料で頭洗ってみた。その後、いつものトリートメントをした。
風呂上りに廊下ですれ違った母ちゃんが「お前、今日は良い匂いがするよ」と言ってきた。
今まで臭かったからね。母ちゃんごめんよ。
712病弱名無しさん:2011/06/09(木) 20:00:39.50 ID:WxKVYmMT0
何をどうしてもやっぱり納豆臭い
皮膚科行ってもどうせまともに扱ってくれないだろうし
もう死ぬしかないんじゃないかと思い始めた時
耳のあたりにドライヤーを近づけると臭いことに気がついた
確かに外耳炎でめちゃくちゃ痒いし汁が出るほど耳かきしてしまう
でもまさか、耳がこんなに臭いなんてありえないだろう…

一応綿棒にマキロンつけて消毒
耳の中が乾いていくうちにニオイが消えた
ふざけるな〜今日このせいで五回ぐらい髪洗って髪バサバサだよ!
でも普段は頭も納豆臭いんだよなぁ
丁寧に揉み洗いは続けないといけない
713病弱名無しさん:2011/06/09(木) 23:04:05.84 ID:09T7lhTtO
体質改善のためネイチャーメイドのビタミンC500mgをオレンジジュースで飲む。これでニオイ減るかな?
714病弱名無しさん:2011/06/09(木) 23:49:29.56 ID:WQN+eZxWO
何をやってもやった時だけで、すぐ納豆臭くなる。もういや…
715病弱名無しさん:2011/06/10(金) 00:05:05.04 ID:gDnjjqQzO
色々試しては効果無しの繰り返しでしたが

シャンプーしてマッサージする様に泡立てて
5分くらい放置してから
よく洗い流す

というのをやっていたら
ベタつきと脂臭さ(時間が経つと納豆臭)が無くなりました

臭いは自分が感じないだけでまだ臭ってる可能性もありですが
ベタつきは本当に解消されました
716病弱名無しさん:2011/06/10(金) 00:22:02.30 ID:ZvBrYmM20
少し前に誰かが書いてた水和させるって奴か
717病弱名無しさん:2011/06/10(金) 11:27:26.51 ID:wjs43KSmO
自分は先月に顔が痒すぎて皮膚科にいったら脂漏性皮膚炎と診断されて洗顔をミノン石鹸にしなさいと先生言われ、
顔の症状は改善してきたが最近頭皮のべたつきが異常&臭いがひどかったので、洗顔でだいぶ改善されたし頭皮にもいいのか?と思ってそれで洗髪して2日目、昼過ぎからあんなにひどかったべたつき、夕方以降になると臭ってたものが改善された。

ちなみに今まで使ってたのは、アジエンスのネイチャースムース。ただ石鹸だけの洗髪だときしむので、リンスだけアジエンスをささっとつけて洗い流してる。
718病弱名無しさん:2011/06/10(金) 15:02:05.62 ID:v90YOrOxO
電車で隣に並んで、しばらくすると睨んできたり、鼻に手やったり、咳込んでみたり、申し訳ないのは承知してるけど、お願いだから離れてくれ……
719病弱名無しさん:2011/06/10(金) 19:30:21.89 ID:v7IGVDU1O
シャンプーに重曹まぜて、半身浴運動ビタミンB、コエンザイムQ10、ビール酵母、亜鉛、ビタミンc飲んで2週間くらいたつけど、前より臭わない気が!、周りには臭ってるのかもしれないけど。あたしの場合、臭くなっても周りの反応が変わらないからわかんないんだよなあ、、、
720病弱名無しさん:2011/06/10(金) 20:23:23.32 ID:N8wQOL+V0
モエモエシャンプーで前頭部と側頭部、頭頂部、後頭部の3つに分けて洗った
ら臭い軽減した気がする
721病弱名無しさん:2011/06/11(土) 00:53:01.70 ID:dN4xO8UQ0
やっぱ揉み洗い最強かも
揉むっていうか絞り出す
とにかく毛穴の汚れを時間かけて絞り出す
最初は頭皮硬くて難しいけどだんだん柔らかくなってくるよ
頭が臭わないってこんなに快適なんだ、と今日一日笑って過ごせた
722病弱名無しさん:2011/06/11(土) 00:59:52.24 ID:CgQmPBm+0
>>464
マジレスすると幼児体験。
723病弱名無しさん:2011/06/11(土) 09:51:30.55 ID:JFeUFRnl0
あとシャンプー後に流さないまま体洗うとかして
つけおきするのも重要だよね
よごれがちゃんと溶け出すように
724病弱名無しさん:2011/06/11(土) 12:11:08.28 ID:ZsMzeQLN0
そうすると髪の毛がぱさぱさにならない?
トリートメントすればいいのかな
725病弱名無しさん:2011/06/11(土) 23:44:10.08 ID:XSQlai07O
あ、バサバサになった…
そのせいだったのかorz
臭いは軽減されたんだが髪が傷んできた
726病弱名無しさん:2011/06/12(日) 00:16:26.67 ID:1/9zUFVM0
頭皮につかないように髪だけトリートメントすれば大丈夫じゃない?
これもちょっと時間おいてよく流す
727病弱名無しさん:2011/06/12(日) 14:48:35.53 ID:LEAQg3x00
ここの人って毛は薄い?
20代♀だけどシャレにならないくらい薄いし頭皮臭もパない
辛いわ
728病弱名無しさん:2011/06/12(日) 16:30:19.89 ID:owkZD35wO
20代女で剛毛
毛の量は多いはずなのに、2回シャンプーするようになってから旋毛のあたりが目立つようになって悲しい

今おじさんたちが鼻抑えながら電車駆け下りてったw車両貸し切りとかw
729病弱名無しさん:2011/06/12(日) 17:46:58.66 ID:5kogaAHL0
冬は塩素臭夏は皮脂臭の20代♂だけど
今日通販でBIO Rsetっていうスプレー買ってみたから試してみる。
SB菌とかいうナットウ菌の一種が、皮脂を分解してくれるんだってさ。
風呂上りにスプレーしてみて、明日の臭い具合を報告するから
しばし待ってくれ。
730病弱名無しさん:2011/06/12(日) 18:20:10.63 ID:YXDD03KB0
楽しみに待ってる!
731病弱名無しさん:2011/06/13(月) 02:00:56.01 ID:vr9TRhtN0
>>729
それ高いけど効果ないよ
買う前に訊いてくれれば良かったのに…
まあ効く人もいるかもしれないけど

ところで私も超剛毛なんだけど、つむじ禿げてるかもしれない
頭皮痛いから写メってみたら白く光ってた
一人暮らしだし彼氏いないし誰も言ってくれないから気付かなかった…
今日誰かに見てもらって本気で禿げてたら病院行く
ストレスもやばいからなー
732病弱名無しさん:2011/06/13(月) 13:03:54.04 ID:vr9TRhtN0
合わせ鏡で見たら禿げてなかった
病気で臭いならまだ救いがあったのに

今日も納豆臭かったので何度も洗い直してやっとポテ臭まで抑えた
もうこんな人生嫌だ…
733病弱名無しさん:2011/06/13(月) 13:06:33.78 ID:ezTsbKg60
自分の臭いって分かりにくいんだがどうやって判断してる?
734病弱名無しさん:2011/06/13(月) 13:22:11.73 ID:naZODqxv0
ノートPCに向かってうちわ扇いだらくっさーwwworz
自分の臭いがわかった
735病弱名無しさん:2011/06/13(月) 14:06:54.87 ID:+HDyPs050
>>733
Tシャツとか脱ぐときにシャツの中で頭出したり引っ込めたりして意識して嗅いでみ
よくわかるw
736病弱名無しさん:2011/06/13(月) 18:12:27.39 ID:bWQKWLVh0
匂いもだけどハゲがあまりに気になるから病院言ったけど何にもならなかったよ
塗り薬と飲み薬くれたけど、気休めだな・・・
女なのになぜここまで薄いのか

匂いは帽子暫く被ってて、嗅いでみれば分かる
あとハンドル切った時
737病弱名無しさん:2011/06/13(月) 21:25:14.30 ID:bxvR69njO
帽子ぬいだらめさめさクセー
脂&納豆臭
麦藁素材のハットで通気性ばつぐんなのにorz
738病弱名無しさん:2011/06/13(月) 21:29:04.08 ID:ezTsbKg60
なるほど参考になりますm(_ _)m
739病弱名無しさん:2011/06/13(月) 23:28:34.01 ID:44QAf3P+O
女性はあまりないと思うが、洗髪後に自然乾燥はダメ。前に職場で元美容師が言ってたが、ちゃんとドライヤーで乾かさないと蒸れて匂うしハゲる原因にもなるらしい。
あと、脂っぽい人は弱酸性のもので洗うのがいいみたい。
私も香りとかで選んでヴィダルサスーンとか使ってたけど逆に刺激になって余計脂っぽくなった。

それと、揚げ物とか菓子類を控えて火を通した野菜とか(蒸したり少量の脂で炒めたりとか。鶏肉も茹でたり蒸す。)とるようにしたら結構マシになってきた。

すぐに結果は出ないが、私はなんやかんや改善したら1ヶ月弱かかりました。
740病弱名無しさん:2011/06/14(火) 00:44:50.67 ID:TVkfJ68t0
やっぱ食べ物かなぁ。
酢とか飲むといい気がする。
741病弱名無しさん:2011/06/14(火) 07:47:47.52 ID:gcSbhPRj0
>>733
息を20秒くらい止めたあと、ゆっくり吸うとわかる
742病弱名無しさん:2011/06/14(火) 11:11:53.20 ID:vhDStFUn0
やっぱり粗塩が効いた。

決して塩でゴシゴシ擦るのではなく、
塩をたっぷり目に入れた容器の中に水を入れてよくかき混ぜて、
その上澄みで丁寧にマッサージ。
その後シャンプーとトリートメント。
私はオーブリーのものを使ってます。

これを3日に一度の割合でやったら10年以上ポテト臭、塩素臭で悩んでたけど
ほぼ完治しかけてる。
外に出てもほとんど咳きこまれないレベルにまで達してます。

ちなみに塩マッサージしない中日は椿オイルで丁寧にマッサージ、
その後同じくシャンプー、トリートメント。

タオルドライ後に無添加保湿化粧水を頭皮に塗ってマッサージも効果的だと気がつきました。
743病弱名無しさん:2011/06/14(火) 21:18:20.45 ID:JChU78Lk0
>>729だけど、BIO Rsetかなりいいぞ!
完全に臭わないわけではないが、今までの臭いを100とすると
30くらいまで抑えられてる。
いつもなら前の晩風呂入って、次の日の昼ごろにはもうクサかったけど
ほとんど臭わない!
近づいた人の鼻すすりも減ったし、効いてるんだと思う。
塩素臭は効果あるかわからんけど、脂臭には効果バツグンだと思う。
今までいろんなシャンプーやサプリなんか試してきたけど
ここまで効果を実感したのは初めてでした。
744病弱名無しさん:2011/06/14(火) 21:27:26.24 ID:j/Jyfic60
しゃんぷーの後、脂っこくなるのが嫌で、リンスをしなかったけど、
これって逆効果だったんだね
髪と頭皮が乾燥してると必要以上に脂が出て、それが酸化したり汚れがついて
もっと臭くなるんだった
知ってた?
745病弱名無しさん:2011/06/14(火) 21:50:50.67 ID:PehikCA/O
フルフルで洗うと納豆臭くなるんだけど…
あとニゾラールローションつけた次の日も
てことは原因が真菌じゃないってことはわかるけど納豆臭くなるのはなぜorz
さっき洗ったばかりなのにめっちゃ臭い
塩で洗い直そう…
746病弱名無しさん:2011/06/14(火) 22:15:19.74 ID:mU02euRW0
脂漏性皮膚炎の原因がマラセチアという菌が原因みたいで、犬や猫が持っているとありました。
恋人の飼っている猫の菌が恋人を通じて感染することってあるのでしょうか?
ちなみに恋人も頭皮が臭いです。
747病弱名無しさん:2011/06/15(水) 06:52:54.45 ID:w1/oYO5S0
マラセチアが皮膚に問題を起すときは、必ず皮膚の免疫力が下がっています。つまり、アレルギーやガン、内臓疾患などの病気をわずらっています。そのため、これらの病気を治さない限り、マラセチアはなおりません。
748病弱名無しさん:2011/06/15(水) 07:17:19.04 ID:PQaZmkIX0
過敏性腸症候群だからなぁ
749病弱名無しさん:2011/06/15(水) 09:54:03.47 ID:VbuTLr1Ai
常在菌だからなにかしら身体に異変があるんだろうね。
最近臭いが気になりだしたので、対策をするより原因をなくしたいんだがなぁ。
750病弱名無しさん:2011/06/15(水) 10:32:58.00 ID:zzydK0x2O
頭皮がウンコの匂いなんだけどどうしよう
便秘だからかな
ガスたまってて我慢してるから頭から出てるのかな
751病弱名無しさん:2011/06/15(水) 13:15:06.74 ID:AWwWC07q0
>>750
髪にウンコ付いてるんじゃね?
752病弱名無しさん:2011/06/15(水) 21:11:32.35 ID:K3mTGBd/0
その発想はなかった
753病弱名無しさん:2011/06/15(水) 21:14:43.48 ID:K3mTGBd/0
身近な人が臭くないって言ってくれてて
自分で臭いと思ってる人は一回精神科に行ってみることをおすすめする
臭いと過去に言われたことがあっても、現状自分でマシになったなと感じる時にね
自臭症と診断されてから本当に謎の頭皮臭が消えた
皮脂臭いなっていうのは時々あるけどね
754病弱名無しさん:2011/06/15(水) 21:55:39.42 ID:OmiUsJci0
>皮脂臭いなっていうのは時々あるけどね
結局臭いんじゃんw
755病弱名無しさん:2011/06/15(水) 23:25:08.40 ID:K3mTGBd/0
>>754
誰でも汚れがたまったら皮脂臭くなるでしょう?
756病弱名無しさん:2011/06/16(木) 00:52:17.16 ID:ydMQjcR0O
頭頂が脂(ひどい日は納豆)臭いと思ってたんだけど、今日地下鉄のエスカレーターで後ろから風が来た時、襟足からも臭いが来たので全体なんだな…と絶望
757病弱名無しさん:2011/06/16(木) 02:35:03.59 ID:0dePT9cnO
皮膚バリアを破壊しない牛乳石鹸から出てる無添加シャンプーよかった。メリットのシャンプーブラシは押し込みシャンプーを楽に出来るてかなりよい。角質培養みたく只今バリアを育て中。
758病弱名無しさん:2011/06/16(木) 10:24:09.24 ID:ztiDiurdO
最近臭いが薄れてるのか、、、、自分の鼻が慣れてしまったのかわからない!こわーい
759病弱名無しさん:2011/06/16(木) 11:10:39.01 ID:K3dJqySK0
ブラッシングすると、刺激されて脂が沢山出るのか臭くなる
760病弱名無しさん:2011/06/16(木) 14:41:28.48 ID:/dWj3XC20
しんどくてお風呂に入れなかった次の日の臭いと、納豆臭や塩素臭は違う?
毎日シャンプーしててもする臭いですか?
761病弱名無しさん:2011/06/16(木) 16:21:23.09 ID:SvhZB6sfO
>>746
相手も臭いなんて羨ましいw
冗談言いながらニオイ確認しあえそう
762病弱名無しさん:2011/06/16(木) 16:29:44.55 ID:SvhZB6sfO
臭いところからは汗が出ない
汗かけば健康な皮膚になれそうなのに脂しか出ない
763病弱名無しさん:2011/06/16(木) 16:57:47.60 ID:SvhZB6sfO
あ、テピカジェルいいよ
臭くなったらすり込む
速乾性だし
携帯用も売ってるけどもしどこかの入口に消毒用として置いてあったら試してみてw
764病弱名無しさん:2011/06/16(木) 22:31:20.38 ID:RYL3Tr4jO
>>762

確かに、今気づいたw
765病弱名無しさん:2011/06/16(木) 23:46:52.02 ID:n/jCsZaN0
テピカってアルコール臭しない?
766病弱名無しさん:2011/06/17(金) 00:37:55.65 ID:LclXjsIXO
テピカか!
やってみる(`・ω・´)
767病弱名無しさん:2011/06/17(金) 02:56:09.13 ID:FK24ig8kO
768病弱名無しさん:2011/06/17(金) 07:27:12.63 ID:kvUUM2hA0
塩マッサージいいかもね。
最初めっさ臭い脂が浮き出てきて心配になったけどw

何日か続けたら出てくる脂も減ったようだ。
769病弱名無しさん:2011/06/17(金) 07:39:18.39 ID:2KRu4zohO
>>768
痛くないの?
770病弱名無しさん:2011/06/17(金) 13:06:01.44 ID:nsVLCSjtO
テピカアルコール臭飛ぶから大丈夫だよ
ただ髪の毛固まるからなるべく地肌に
今日なんか頭全体にマッサージしてきたら洗った直後の納豆臭消えたぜ
もはやテピカなしでは生きられない
大きいの買って携帯用に入れ替えてる

でも髪の毛乾く寸前のあの納豆臭が謎すぎる
テピカしないと臭いままだし…
771病弱名無しさん:2011/06/17(金) 19:09:21.67 ID:weSRrN+E0
ボディミント注文してみた
効果あるといいなぁ
772病弱名無しさん:2011/06/17(金) 20:36:09.04 ID:a/4/52JY0
ここの人は整髪料とかつけてる?
俺の場合ワックスが蓄積されてるのかもしれん…
773病弱名無しさん:2011/06/17(金) 21:43:39.93 ID:jH3q9pvV0
つけません
美容院で散髪終了時につけてもらうだけです
774病弱名無しさん:2011/06/17(金) 21:44:20.44 ID:1zdh45cqO
>>772
出かける時はつけてる。毛穴のつまりが気になるのはあるけど、バサバサの髪ではちょっとねorz

ミノン石鹸で洗いだしてからはあんまりべたつきないし汚れはよく取れた感がある。
775病弱名無しさん:2011/06/18(土) 19:38:05.09 ID:0Jx9NA770
160の52の決して痩せてるとはいえない体系なんだけど、
頭を後ろに倒すと後ろの首のあたりに脂肪があるのがよく分かる
頭皮がすぐ臭くなるのってやっぱり頭に(頭以外もだけど)過剰に脂肪がついてるからなのかな
痩せたらマシになるんだろうか…
776病弱名無しさん:2011/06/18(土) 20:20:31.69 ID:nDX1zRTu0
その脂肪ってだれでもあるんじゃないの?
777病弱名無しさん:2011/06/18(土) 20:38:25.69 ID:kDfNdVKC0
今日はシャワーだけで洗髪したぜ
そのうち匂いもなくなるだらう
778病弱名無しさん:2011/06/18(土) 21:21:00.44 ID:nm5q0lFnO
>>775
もしかすると頭皮のたるみかもしれませんね。マッサージ等取り入れてみたほうが良いかもしれませんね^^
779病弱名無しさん:2011/06/19(日) 14:55:27.34 ID:S9qE/HqU0
頭を振ったり直接指で頭皮を触ったり、タオルでつむじを擦ったりすると臭う
爪でかりかりすると液状の脂がとれる
しかしビニール袋をかぶって臭いを確認すると別にそんな大して臭いわけじゃない

これは他人には臭ってるのかな……?
あと、外に出ると液状の脂が排気ガスを吸ってるみたいで、外臭くなる
780病弱名無しさん:2011/06/19(日) 18:11:22.08 ID:Mb8qLobo0
お前ら何歳の頃から臭いの?
781病弱名無しさん:2011/06/19(日) 19:36:41.76 ID:Pb5GAPhz0
17かな もうすぐ4年orz
782病弱名無しさん:2011/06/19(日) 23:09:22.64 ID:gXAz+ohxO
俺高三の10月くらいから
783病弱名無しさん:2011/06/20(月) 13:37:49.26 ID:Rd27tCFSO
小4から…
本当に父の日をビジネスホテルで過ごしたよ
ちなみに家族は食事時間も長めだったし夜には窓を閉めてよく眠れたらしい

さっき不動産屋行ってきた
店員に咽せられたけどいい部屋を見つけたから嬉しい
784病弱名無しさん:2011/06/20(月) 15:22:13.43 ID:ib2fd+NuO
やっぱりデブは臭い
BMIが20くらいで体脂肪32もある隠れ肥満の私と同じニオイがするorz
身長あるとあまり見た目に出ないから怠けてしまうね
785病弱名無しさん:2011/06/20(月) 19:16:11.23 ID:Gesa5JwU0
私も体脂肪率31パーセントある・・・
痩せよう
786病弱名無しさん:2011/06/20(月) 20:45:59.73 ID:TV3GcNFk0
同じく隠れ肥満
168/53(♀)なのに体脂肪率28%
食べても太らない体質と思ってたら内臓に脂肪付くタイプだったみたい orz
体質改善したい
787病弱名無しさん:2011/06/20(月) 21:28:31.03 ID:uZYPaFWD0
いつから臭いのか分からない
頭がかゆくなって脂っぽくなったのが5年前だから
たぶん21歳からだ
788病弱名無しさん:2011/06/20(月) 21:33:48.32 ID:tH8U0bw2O
>>787
それ脂漏性皮膚炎かも。
789病弱名無しさん:2011/06/20(月) 23:34:45.62 ID:js4WQbaTO
塩でマッサージすると、頭が痒い、、あたしにはあってないのかも、
去年の10月くらいから臭い。ちなみに9月にワキガ手術してからだなあ、、泣
790病弱名無しさん:2011/06/20(月) 23:49:43.90 ID:QpyJlP/A0
トマトジュースと、豆腐を毎日取ったら
だんだん臭いなくなってきた。
あと、風呂に15分浸かる。
791病弱名無しさん:2011/06/21(火) 10:48:29.00 ID:TGhaZ32WO
全身乾燥肌のはずなのに、肩周りと背中と顔のTゾーンと頭皮が脂っぽい。
お風呂上がりでもぬるつく。
咳込みもされて辛い。
舌打ちやため息もされるし。
792病弱名無しさん:2011/06/21(火) 14:11:19.52 ID:hX13PaAVi
垢すりするとヌルつきは取れるよ
垢すりするとサラッとなるよ
793病弱名無しさん:2011/06/21(火) 14:15:52.04 ID:hX13PaAVi
あ、もちろん身体の話ね
頭垢すりしないでね
794病弱名無しさん:2011/06/21(火) 15:57:08.78 ID:Yjjeju+dO
>>791
乾燥し過ぎても皮脂がでるよ。肌が乾燥から守ろうと皮脂を出してバリアを作るから。
だいたいここで皮脂が過剰だからと何もつけないか余計にサッパリ系の手入れをするけど、逆に乾燥を促し逆効果。要は充分な保湿が足りてないって事。

体にはボディクリームを塗り、顔は乳液をつけて乾燥から守ってあげるのがいい。もちろんクリームや乳液のべたつきが気になるなら少量から始めてみるのもいいかと。

詳しくはググったらいいですよ。
795病弱名無しさん:2011/06/21(火) 16:40:40.04 ID:TGhaZ32WO
>>794
詳しくありがとうございます。
皮膚科で勧められたNOVシャンプーとリンスっていうのを一応使ってみたり、頭皮の保湿にホホバオイルを使ってみたりしているのですが、ぬるぬるして臭くて…
色々頑張ってみます。
学生なので辛いです。
796病弱名無しさん:2011/06/21(火) 17:29:50.86 ID:urtvNnXS0
みんな汗かく方?
自分は異様に代謝が悪く、夏でも吹き出たり流れる汗は滅多にかかない
じわじわと水分がうっすら出る感じ
その分脂がすごい出てる気がする
熱がこもるようで気持ち悪いし臭いし最悪・・・
797病弱名無しさん:2011/06/21(火) 17:34:01.93 ID:Yjjeju+dO
>>795
皮膚科医が勧めたなら大丈夫だと思いますが、合わない事もあるので自分で疑問を感じたら無理に使わないで変えてみるのも一つの手です。
顔と頭はつながってるので、同じケアをすると考えてもいいかと思います。もちろん、化粧水等を頭皮につけるとかではなく、刺激の弱い弱酸性の全身シャンプーできるのを使ってとか。

全身シャンプーなら頭から顔、体まで使えるし、詰め替え用がある製品なら、本体だと高いので詰め替え用のものを買って容器は百均でとか^^

あとは自分の経験上、偏った食生活も一つの原因があります。
798病弱名無しさん:2011/06/21(火) 19:28:19.70 ID:P5Opmxxu0
>>796
汗っかきだけど頭皮の臭い部分は汗かかない
まさに熱がこもってる感じで熱くて臭くてたまらない
799病弱名無しさん:2011/06/21(火) 20:21:42.87 ID:TGhaZ32WO
>>797
ミノン全身シャンプーというので洗ってみたこともありますが、頭皮も髪もいまいちの状態になってしまったので、いまは身体だけに使っています。

食生活は野菜、魚、肉etc満遍なく食べています。
水分もしっかり摂取し、ラフィノースで腸の調子も整えています。
毎日歩き、お風呂でもよく汗をかいています。
結構汗っかきです。

気になるのは、市販の安いラックス辺りを使っていた時に、頭が痒くて掻くと、爪にフケがびっしりなんていう時期が二年前ぐらいまでありました。
今は大丈夫なのですが。
800病弱名無しさん:2011/06/21(火) 20:30:00.72 ID:eN0SGsh60
>>794

一般的にはそう言うんだけどさ、そんなことしたら体の脂と保湿剤の油分とで体中ギトギトになる
体の脂が外に出られなくなるから、脂肪栓になって固まって背中なんかザラザラになるし

俺はいつか身体が気づいて油を出さなくなると信じて10年以上色々なクリームで保湿してきたけど無理だったよ
すぐカユくなるタチなので、皮膚科のすすめや無添加や自然派、海外から輸入したりと、
身体と相性の良いクリームを見つけて色々続けてみたけど皮脂の分泌が止まることは無かったよ
801病弱名無しさん:2011/06/21(火) 20:54:58.85 ID:bUlwD/wF0
保湿っていらなくね?保湿剤によって自ら脂だす機能が弱まるじゃん
802病弱名無しさん:2011/06/21(火) 21:45:57.32 ID:urtvNnXS0
脂っていうか水分だよ。多分保湿は
803病弱名無しさん:2011/06/21(火) 21:47:10.50 ID:cjR/Y78W0
なあ、塩素臭って今ぐらいに気温が上がっても臭うの?
804病弱名無しさん:2011/06/21(火) 22:28:24.91 ID:TrQpU+AZ0
プール頻繁に行けば、塩素消毒で頭の臭い取れるんじゃ?

頭の臭いの始まりは、安い298円の某シャンプーを使ってからだな〜。
805病弱名無しさん:2011/06/21(火) 23:01:50.42 ID:Yjjeju+dO
>>799
ラックス等は刺激があるので、弱ってる皮膚には強かったんだと思う。私はアジエンス使って余計にギトギトしだした。
栄養は食品だけでは補えないものもあるから、サプリメントも一つの手かと。

特に女性なら月経前とか弱りやすいしホルモンバランスに左右されやすいしね。

>>800
799さんが乾燥肌だという事を書いてあったのでそれで保湿系の事を書きました。
色々試されてるのですね。私は脂漏性皮膚炎です。それがひどくなるまではギトギトしたり頭皮が皮脂過剰で臭ったりで嫌で、たくさん洗ったり顔につける化粧水もサッパリ系だけでした。

でもかえって保湿が足りない状態になり余計ひどい状態になり顔は赤く腫れ痛痒く、ベタベタで目の周りは腫れ唇まで痒くなりました。

結局は皮膚科からいただいたビタミンB剤とステロイドの塗り薬を2週間塗り、食生活も見直しだいぶ落ち着きつつあります。

>>800さんも良い製品に出会えますように。
806病弱名無しさん:2011/06/21(火) 23:10:45.12 ID:UhbXP0+aO
>>796
全然かかない…驚くほど代謝悪いよ
手のひらと足の裏がベットリ湿ってて臭い
807病弱名無しさん:2011/06/21(火) 23:14:03.34 ID:YkjFKeGr0
カンジタ真菌の仕業じゃないかな

腸内環境を治せば

カンジタは
アシドフィルス菌(サプリ)と銅で退治できるよ
抗生物質を過去に飲んだりしたら、腸内は悪玉菌優勢になる

808病弱名無しさん:2011/06/22(水) 01:39:44.56 ID:YuFAqJs40
自分的には本当に本当に臭くて、これは絶対周りも臭うと思ってるのですが、友達は平然と顔をくっつけてきたり、母にはあんた何度もしつこいよ!おかしいよ!と言われたり、この匂いは絶対周りも気づくはずなのに…これは自臭症でしょうか…
もしも気に障ってしまったら申し訳ないです。
809病弱名無しさん:2011/06/22(水) 01:49:34.33 ID:jkrQcrXy0
私も同じような状況で幻臭なのかなって思っていたのですが
ある日上司が「おい足の裏臭すぎる奴おるで、誰や」
810病弱名無しさん:2011/06/22(水) 01:51:08.59 ID:jkrQcrXy0
と私の近くで怒鳴り散らしているのをみて
やっぱり幻などではなかったんだって気づきました
811病弱名無しさん:2011/06/22(水) 05:07:28.18 ID:sCCwHcWT0
海のうるおい使ってから頭臭くなった。今はPRO TEC使ってるから全然匂わなくなったけど。
812病弱名無しさん:2011/06/22(水) 10:38:16.75 ID:mW4fk5SaO
俺の頭皮が臭い原因がわかった!!ヘルメットだ!!!!帰ったらすぐファブリーズするべ!
813病弱名無しさん:2011/06/22(水) 11:08:07.66 ID:YWLBl8XT0
夜に洗って翌日の夜に多少皮脂が臭うのは正常?
もう臭いに過敏になり過ぎてわからなくなってきたorz
814病弱名無しさん:2011/06/22(水) 13:08:43.19 ID:RZEJ/pmM0
洗って一時間も経たないうちに異臭がする
外出たくないな・・・
815病弱名無しさん:2011/06/22(水) 15:37:28.07 ID:JESqWoyi0
きちんと洗ったつもりでも、タオルドライのときに地肌にタオルごしごしして
その臭いをかぐと、なんかおかずみたいな変な臭いがします。。。

なんだろ、このおかずの臭い。
816病弱名無しさん:2011/06/22(水) 17:05:19.50 ID:bOBYjuvWO
今日は汗をかきまくって、むしろどうでもよくなる。
夏はみんな良い汗かいて老廃物出そう!!
べたつく顔をトイレの洗面台で洗った時の爽快感が心地良い。
817病弱名無しさん:2011/06/22(水) 22:26:19.25 ID:2jRaPgpj0
頭頂部→時間が経つと脂が出て臭くなる。
襟足の生え際〜後頭部付近→とにかく痒い。無意識に掻いてしまう。ヒリヒリ。
両サイド→細かいフケが出る。

おわた
818病弱名無しさん:2011/06/22(水) 23:05:16.24 ID:ijvrnEHJ0
>>815
森三中黒沢かwww
そういや黒沢も自分の頭皮が臭いって悩んでたな
819病弱名無しさん:2011/06/23(木) 03:59:18.95 ID:d5m2PU7N0
>>808
多分自臭症
820病弱名無しさん:2011/06/23(木) 23:53:06.96 ID:rhRFPJwy0
大学生なのにめっちゃくさいお   

高校から臭いからここ何年か友田ちなんて一人もいないお

もうシニタイお  

今日の帰りの電車なんか吹っ切れて笑ってしまったお

みんなドン引きだけどもうなんかどーでもよくなってしまったお

はははっは         シニタイお


821病弱名無しさん:2011/06/24(金) 05:25:02.01 ID:M2PlqgmN0
>>820
お前は俺か
822病弱名無しさん:2011/06/24(金) 14:59:03.13 ID:i5L+t8Pl0
>>818
黒沢って太ってるから臭いだけなんじゃね?
823病弱名無しさん:2011/06/24(金) 15:01:27.49 ID:t8P25Y9L0
塩素臭てどんな感じだろう
私は確実に納豆
824病弱名無しさん:2011/06/24(金) 19:17:26.10 ID:JXkR92H20
>>821
どうすれば治るんだろうね・・・・・・・・
825病弱名無しさん:2011/06/24(金) 20:36:28.66 ID:tVeN0ZO50
俺もう次自分に向って匂いの事についていってきたり明らかに攻撃してきたら
普通に殴るわ もう宣言しとく もう限界きた 
826病弱名無しさん:2011/06/24(金) 21:06:13.08 ID:M2PlqgmN0
>>825
一応言うけど一番悪いのは臭い本人なんだからな
827病弱名無しさん:2011/06/24(金) 21:20:31.04 ID:EObkqhyU0
悪く はない
828病弱名無しさん:2011/06/24(金) 22:44:18.20 ID:NvpdrwcT0
>>815です。
おかずの臭いの原因わかりました。
たまねぎです。
最近たまねぎ安いし、血液サラサラになるとかで
毎日食べてました。
頭皮だけじゃなく、全身たまねぎ臭いです。
ネットで色々しらべたら、体臭にはごぼうがいいらしいです。
ごぼうを食べれば、頭皮の臭いも軽減されるかも・・・・。
さっそく今日味噌汁にして食べました。

参考URL
ttp://tom.as76.net/health/sosyoku2.php

829病弱名無しさん:2011/06/25(土) 00:23:17.85 ID:vvvF8tf00
朝おきて髪とかしたあと手に水つけて頭皮軽くこするようにぬらして乾いたタオルで拭く
そしたら通勤後のニオイが収まった
830病弱名無しさん:2011/06/25(土) 04:33:43.33 ID:UK4gwfbn0
>>829
そこまでするなら朝シャンしたらいいんじゃ…
831病弱名無しさん:2011/06/25(土) 09:06:53.09 ID:RoayhKBDi
>>829
そんなんでいいならほとんど臭ってないんじゃ?

あー外国住みたいな…
高温多湿な気候が合わない気がする
まあ、仕事も決まったし今日からプチ断食だ
832病弱名無しさん:2011/06/25(土) 10:36:59.86 ID:ilfVlu+iO
今から歯医者なのに寝坊して頭洗う時間がない
833病弱名無しさん:2011/06/25(土) 11:46:00.88 ID:5oVjd7FP0
俺も午後から歯医者ですよ…
834病弱名無しさん:2011/06/25(土) 13:38:26.87 ID:P8EaU4KJO
帽子をかぶっているのに電車で咳込まれる…
どういうことだ?
自分は頭皮が原因じゃないのかなあ
835病弱名無しさん:2011/06/25(土) 15:10:07.34 ID:nrF0v0820
ああ、俺の周りの人もやたらと咳するよ
俺が近寄る前はぜんぜん普通だったのに
836病弱名無しさん:2011/06/25(土) 15:29:14.29 ID:WGG41fz0O
咳き込むのが男ばかりだ
女の子は平気…よーわからん。
837病弱名無しさん:2011/06/25(土) 15:29:35.04 ID:vvvF8tf00
>>830
朝シャンすると逆に汗かかない?
風呂上りとかも汗かくし
838病弱名無しさん:2011/06/25(土) 16:04:58.08 ID:RoayhKBDi
最後に水で流すといいよ
朝シャン後の蒸れが気になってたけどこれでいい感じ
今じゃ水シャワーやらないと気持ち悪いくらいになった
そんで冷風で乾かす
温風使っても必ず冷風でしめる
839病弱名無しさん:2011/06/25(土) 16:07:30.24 ID:RoayhKBDi
あと、朝シャワー朝シャンしたらむやみに動かないこと
落ち着くまでじっとしてる
動くと汗出て終わる
840病弱名無しさん:2011/06/25(土) 21:43:45.20 ID:7CuC1s3gO
そういえばスカルプDってどうなんだろ?
ニオイ消えるなら高くても買うけど…
841病弱名無しさん:2011/06/25(土) 22:51:53.43 ID:rxqUVYlk0
よかったよ
最初に使ったときはあまりに匂い激減したから神が舞い降りたのかと思った
それでもずっと使ってると頭が勝ってくる気がする
でも使ってない頃に比べれば全然マシ
今は色々使い分けてるけど
842病弱名無しさん:2011/06/26(日) 00:21:54.45 ID:uL+QDkEwO
>>834-836の原因が判明すれば少しは気が楽になるんだろうなと思う

医学やるか
843病弱名無しさん:2011/06/26(日) 07:30:50.31 ID:EUVl6Eai0
地肌こすって、その指の臭いをかぐと、ウンコの臭いがする・・・・。
844病弱名無しさん:2011/06/26(日) 09:44:45.37 ID:J7i6z8Rk0
どの部分?
845病弱名無しさん:2011/06/26(日) 10:06:34.15 ID:o7En/gAJO
前に頭皮、臭い部分は汗をかかない(脂だけ出る)って書き込みがいくつかあったけど
自分は逆で、頭皮の汗の量ハンパない… それで臭いから
汗によって臭いの原因(詰まった皮脂等)も流れて解消するということはないように思う。
半身浴もして汗かいて、それから丁寧に洗ってるつもりなんだけどなぁ…
でも頭皮の保湿って発想はなかった。
確かに皮脂を落としすぎると脂の分泌が増えるようだし…
あんまり頭皮に余計なものはつけない方がいいと思ってたけど
頭皮の化粧水?探して試してみようと思う。
846病弱名無しさん:2011/06/26(日) 11:33:36.18 ID:2DUg5Ztb0
水分を与えても油分などで蓋をしないとだめ
847病弱名無しさん:2011/06/26(日) 14:29:20.63 ID:nFX4UbktO
>>843
便秘かな、オナラ我慢し過ぎかな
多分便秘解消してもすぐにはなくならないから
一ヶ月頑張れ
848病弱名無しさん:2011/06/26(日) 19:22:33.91 ID:yhqEPWAT0
ボディミント始めて5日経つけど効き目ないや・・・
849病弱名無しさん:2011/06/26(日) 19:30:23.77 ID:uviOi3hz0
今日どこにも行かないから洗わずにいた
でも臭すぎるのでさっき洗ったら今まで臭わなかった部分まで納豆臭が!
洗い直したけどまだダメだ

そもそも頭皮って顔の二倍も皮脂腺あるのに
一日一回しか洗わないってのもおかしな話なんだよなぁ
やっぱり激臭になる前に洗うのが自分には合ってる
850病弱名無しさん:2011/06/26(日) 20:39:18.45 ID:lptVB/G10
>>848
おまえ>>771
落胆させちゃ遺憾と思って言わなかったけど
ボディミントが効いたって報告は2chでは見たこと無いよ。
851病弱名無しさん:2011/06/26(日) 20:46:11.54 ID:UciHiDFhO
ドライヤーの熱風に混ざって頭皮の嫌な臭いがするのが辛い
あーもうこの時点で臭いんだなーと精神的にくる
852病弱名無しさん:2011/06/26(日) 22:54:31.60 ID:HuGWPQJmO
>>848
まじか……orz
853病弱名無しさん:2011/06/26(日) 23:24:49.99 ID:nFX4UbktO
正直に書くとボディミントはしらんが昼食わないでミント系のガムずっと噛んでるといつしかミントマンになれる
体験談だが決していいことじゃないしいい臭いでもない
しかもミントは好き嫌いあるみたいだし
854病弱名無しさん:2011/06/27(月) 00:00:04.35 ID:LeFUDUHAO
モッズヘアーの水色パッケージのやつ
CMで
汚れ落として水分補給、ウルウル髪!
みたいにやってるけどどうなんだろ…
試したいけど新しいシャンプー買ったばっかなんだよなぁ(´・ω・`)
855病弱名無しさん:2011/06/27(月) 03:40:48.99 ID:mGUYr4ta0
>>823
納豆はアンモニア臭だね
856病弱名無しさん:2011/06/27(月) 08:50:06.10 ID:0dnk6nmD0
>>743
SB菌(本当に活性しているかは疑問だが)は脂肪をグリセリンと脂肪酸に分解する
しかしながらこの脂肪酸はものすごく臭いので、かえって頭臭の原因になるぞ
ダイエットしてる奴の汗や身体が臭いのと同じ、あれも脂肪酸が臭ってる
857sage:2011/06/27(月) 22:00:40.39 ID:yxAE7M5XO
頭皮の臭いはしっかりシャンプーブラシで洗う事で解決出来たけど自分の原因が(多分)解った。
薄々気がついてたけど脇汗がヒドいのでオドレミン、塩アルで脇汗止め出して7、8年。
ここ2、3年頭皮の脂の臭いが酷かった。
脇の汗止めてるんだから他から出るのはしょうがないけど、頭からなんて。
でも原因解ってスッキリ。
858病弱名無しさん:2011/06/27(月) 23:11:42.01 ID:OKIvvJjr0
帰りの電車ですれ違う女の人達のいい香りといったら…何してんだよマジでw
同じ人間とは思えんわ
859病弱名無しさん:2011/06/28(火) 00:03:36.39 ID:lqrA2ap7O
今半乾きの状態で臭かったからムキになって杏油とTSUBAKIウォーターやっちまったorz
明日塩素臭くならないといいんだけどな
860病弱名無しさん:2011/06/28(火) 00:23:10.73 ID:OkwNPAaX0
女なのに臭い私終わった
861病弱名無しさん:2011/06/28(火) 00:39:28.19 ID:/0zl3SF00
今日めちゃくさ臭かった
昨日の夜カレーにニンニクトッピングして食べたのが原因かな・・・
862病弱名無しさん:2011/06/28(火) 04:23:38.95 ID:p7APqR5NO
同じく女だけど納豆頭のおれオワタ\(^▽^)/
863病弱名無しさん:2011/06/28(火) 04:30:18.81 ID:JywLW1DiO
女だけど獣くさいにおい
オワタ(ToT)
864病弱名無しさん:2011/06/28(火) 06:59:26.49 ID:q/j45ogWO
頭皮が脂臭い、獣臭い人ニギヒ出来る、毛穴目立たない?
865病弱名無しさん:2011/06/28(火) 07:03:44.88 ID:guHzNoPI0
納豆が大嫌いなのに頭が納豆臭い
オワタ(´;ω;`)
866病弱名無しさん:2011/06/28(火) 07:37:24.29 ID:ugkCF+eFO
納豆ならまだいいよ

俺なんか二ヶ月くらい頭洗ってない浮浪者の匂いがします

くっせー
867病弱名無しさん:2011/06/28(火) 07:40:00.57 ID:OkwNPAaX0
ニキビはないよ
肌は綺麗って褒められる・・・・・
868病弱名無しさん:2011/06/28(火) 10:46:17.87 ID:XILhA+7YO
皮脂の酸化で臭うんじゃない?
869病弱名無しさん:2011/06/28(火) 11:18:24.74 ID:0yMVkCqa0
ここだから言うけど、たまねぎとか臭いの強い食べ物食べたあとって
愛液まで臭い。。。。。。
870病弱名無しさん:2011/06/28(火) 12:27:48.80 ID:TslK6LE5i
>>869
葱系は全身から臭うって言うから不思議ではないな。
871病弱名無しさん:2011/06/28(火) 14:28:27.56 ID:UjaE0zdP0
>>854
最近使ってる。
今の所いいよ
872病弱名無しさん:2011/06/28(火) 16:00:03.13 ID:g38Rg8Go0
夏場は頭から尋常じゃない量の汗をかく体質だから、
頭皮が臭くなる(汗が原因)
体ならシートで拭けば済むけど、頭は対処しようがない
頭部からの発汗が原因の場合はどうすればいいんだろう?
よく咳き込まれて傷つくorz
873病弱名無しさん:2011/06/28(火) 16:09:32.72 ID:p7APqR5NO
>>871
まじか!ちょっと薬局行ってくるわε=ε=┏( ・_・)┛
874病弱名無しさん:2011/06/28(火) 20:30:51.08 ID:lqrA2ap7O
シャンプーしたけど、今の時点で臭いからもう一回洗ってこようかな
まぁ元からあんまりいい臭いがしないシャンプー使ったのが悪いんだけどさw
875病弱名無しさん:2011/06/29(水) 12:40:26.98 ID:XQOxdC2C0
皮脂の酸化したにおいって犬みたいなにおいだよね?
876病弱名無しさん:2011/06/29(水) 13:46:24.94 ID:FdTr1Bvi0
ホント犬みたいな臭い。
でも外に出ると塩素臭がしたり臭いもその日によってころころ変わるけど、
いい臭いと感じたことは一度もないのが辛い。
ポテトの腐ったような臭いの時もあるし。

あんまり辛いんで心療内科に行ったら自己臭恐怖症と言われ、
それはあり得ない、実際に臭ってるのだからと言い続けたらとうとう統合失調症と診断される始末。

でも安定剤ないと生きていけないし仕方なし><
877病弱名無しさん:2011/06/29(水) 16:13:11.33 ID:+q7VCdO5O
>>876
自己臭はニオイの有無に関わらずだよ。
878病弱名無しさん:2011/06/29(水) 19:07:08.88 ID:qWIJrcLgO
>>875
そうそう、洗ってない犬の臭いなw
それはクレンジングオイルで毛穴の皮脂を溶かすようにマッサージすれば治るよ
879病弱名無しさん:2011/06/29(水) 22:27:15.01 ID:rumxqvCp0
皮脂が酸化するのが速いっていうか体の中で酸化してると思う
服のサイズワンサイズアップしたし、ダイエット頑張る
880病弱名無しさん:2011/06/30(木) 00:47:44.79 ID:FF4kqLC6O
ビオレのメイク落としジェルを特に臭い前〜頭頂にすりこみモミモミして放置
普通にシャンプーリンスで仕上げただけだけどだいぶ毛穴が綺麗になった気がする
シャワーして5時間経つけど臭わない
たまにやろうっと!
ちなみに納豆臭で脂っこい頭です
881病弱名無しさん:2011/06/30(木) 09:21:20.99 ID:oglzr0Ce0
そういえばオイルよりジェルがいいとプロが言ってた
882病弱名無しさん:2011/06/30(木) 17:22:16.57 ID:irmO67n40
頭頂部は典型的な強い臭い。痒くない。
えりあしは弱い腐った臭い。痒い。
883病弱名無しさん:2011/06/30(木) 19:08:21.64 ID:FF4kqLC6O
頭皮が熱いよー
そして納豆クサッ
884病弱名無しさん:2011/06/30(木) 20:54:38.36 ID:9x697RNO0
>>876

俺とまったく同じケースですね。
医者は治す手立てがわからないから、精神的なものと決め付けるのでしょう。
885病弱名無しさん:2011/06/30(木) 21:15:53.61 ID:40uPi6ul0
新陳代謝が悪くて毛穴に皮脂や汚れが詰まって酸化して悪臭放っててもとりあえず死なないからなー

医者なら適度な運動バランスのよい食事、こまめに風呂に入り清潔に保つことって言いそう

患者はそんな根気のいることは継続できないから
パっと治るミラクルな方法を期待して根本から治さずケア用品ばかりを買っていくと

そういう位置に俺はいるのかなーとハタから目線で見てみる
886病弱名無しさん:2011/07/01(金) 14:50:48.25 ID:9PcgY20Q0
上の方で出てた「ごぼう療法」、いい感じだ。臭いだいぶ少なくなってきたよ。
887病弱名無しさん:2011/07/01(金) 15:26:40.85 ID:UwSkCNqKi
アンカーくらいつけれ
888病弱名無しさん:2011/07/01(金) 17:32:45.06 ID:V5uZgQ9U0
サクセスのリンスインシャンプーで洗った後の旦那の頭が
最近物凄く臭うようになった。
頭臭さとか体臭っぽいのではなく、サクセスの残り香に混じって、苦いと言うか、
何か毒物のような危ない薬品のような…吸いすぎたら体に悪そうな臭い。
しかも後頭部のみ。
サクセスが変質したのか、それともこれが加齢臭?
889病弱名無しさん:2011/07/01(金) 17:50:05.15 ID:UwSkCNqKi
>>888
お気の毒です。
しかし原因も解決策もよく分かりません
でも、どの部分から臭ってるという情報は貴重です
情報ありがとうございます。
890病弱名無しさん:2011/07/01(金) 21:09:52.97 ID:dl6krgIp0
サクセスってハゲ板で評判悪かった気がする
891病弱名無しさん:2011/07/02(土) 00:26:53.59 ID:wcAXDr7n0
垢スリついでに顔を洗剤+タオルでヌルヌルしたらTゾーンも鼻横も臭くなくなった
892病弱名無しさん:2011/07/02(土) 01:28:24.21 ID:HcjA+thA0
デオラボ 頭臭対応専用シャンプーって使った人いる?
書いてある成分見ても今までのシャンプーと変わらないのに
やたら高いんだけど
893病弱名無しさん:2011/07/02(土) 01:39:52.73 ID:/jcXHczY0
やっぱり臭くなるまで放置すると、その後洗っても臭い
休みの日も朝シャンしないといけないのか…
894病弱名無しさん:2011/07/02(土) 03:30:12.59 ID:1Thh2jJX0
どういう風に洗ってる?
895病弱名無しさん:2011/07/02(土) 03:40:25.84 ID:k/xh2n12O
床屋で買ったクラシエ?とかいうヘアートニック(薔薇の匂い)を風呂上がりに使っていたら、嫁に「枕が匂わなくなった」と褒められたよ!
1200円で150mlだけど、約1ヶ月使ってもかなり残っている。
3ヶ月は使えそうです。マジでオススメ!
896病弱名無しさん:2011/07/02(土) 05:24:13.53 ID:T/Fyzf/y0
>>895
カネボウみたいなトニックだね
897病弱名無しさん:2011/07/02(土) 09:56:30.26 ID:0ihMKY3T0
テスト
898病弱名無しさん:2011/07/02(土) 10:04:43.38 ID:0ihMKY3T0
私は、頭皮をオイルクレンジングで洗い匂いがなくなりました
使ったのはちふれのクレンジングリキッド化粧おとし
頭皮全体につけてマッサージ、湯船につかり10分ほど蒸らし
シャワーを浴びて乳化させ洗い流し、その後普通にシャンプー
これで、毛根からフワリと立ち上がるような毛の感覚になり
サラサラ、匂いなし!!最高です。
おためしあれ
ホホバオイルとか、ほかのメイククレンジングオイルでもいいそうです
頭皮 オイルスカルプチャーでググってみてください。
899病弱名無しさん:2011/07/02(土) 19:08:56.74 ID:YnSeI7uqO
朝オイルクレンジング試したがまだそんなに臭ってない
これは毎日やるしかない…
900病弱名無しさん:2011/07/02(土) 19:25:56.74 ID:0ihMKY3T0
>>899
毎日やる必要はないみたいですよ
匂うかな?と感じたらやるのが良いみたいです。
オイルクレンジング良いですよね、私も最初めちゃ感動しました
901 忍法帖【Lv=25,xxxPT】 :2011/07/02(土) 19:55:37.70 ID:7vwyK0QB0
うんこ
902病弱名無しさん:2011/07/02(土) 20:13:37.95 ID:0ihMKY3T0
>>901
出そうなのか?
903病弱名無しさん:2011/07/02(土) 20:26:31.96 ID:g+uGmYzv0
頭皮ってか全身臭いって最近気づいた
もうやだ
904病弱名無しさん:2011/07/03(日) 03:13:39.30 ID:wmHIbNlP0
>>900
毎日におうのでorz

あと、やっぱり食べ物かなー
油抜きみたいな食生活だと脂も出ない
チュートリアル福田を見て、さつまあげからかさかさ肌になれるんだ!と思って
豆腐や枝豆、寿司とか食べてたらヌルヌルしなくなってきた
905病弱名無しさん:2011/07/03(日) 09:38:48.42 ID:Gd+fKEIl0
これからの季節は気をつけないと
906病弱名無しさん:2011/07/03(日) 09:51:31.59 ID:U1LFlbC50
頭皮が脂臭とか獣臭の人ってお通じの匂いはとうですか?
便臭が無くなってから全く体臭&頭皮トラブルが無くなったんだけど。
ワキガ体質ではないで体臭も第3者からみたらそんなに臭っていなかったみたいだけど
食事の改善でかなり良いところまでいける、続けるのが大変だけど。
907病弱名無しさん:2011/07/03(日) 12:20:09.96 ID:o4VkGlpM0
黙れ小僧!!!食事の改善なんかこのスレじゃ常識常識常識ィィィィ!!
便臭がなくなっただぁ〜?霞食って仙人生活してんのかおまえは!?
あとな、「けど」を最後に付けるな。マヌケ文しか書けないゆとり、中卒は黙ってろ、な?
908病弱名無しさん:2011/07/03(日) 12:34:40.47 ID:FKtba2N/0
>>907
>常識常識常識ィィィィ!!
↑これ、面白いと思って書いちゃったの?w
909病弱名無しさん:2011/07/03(日) 15:01:41.37 ID:QkENP3A+O
モッズヘアの青いボトルのシャンプー買ってきた。はやく洗髪してみたい。まぁすぐ絶望するだろうけどね^ρ^
910病弱名無しさん:2011/07/03(日) 15:08:20.02 ID:X4hG3M06O
食事の改善って、どんなことしたんですか?
911病弱名無しさん:2011/07/03(日) 15:58:47.19 ID:2KCGykJ10
>>908
ゆとりだから仕方ないよ
912病弱名無しさん:2011/07/03(日) 20:30:04.97 ID:q+/bdvlD0
私の頭は「乾燥時に、 ホコリ + 古い嫌なにおいがする油 + 何か」のニオイです。冬に自転車に乗ったら2分(?)で頭から激臭野郎。
こちらを読んで、入浴後は髪を乾かしたほうがいいと書いてあったのでヘアドライアを使い実行しましたが良くなりませんでした。
そこでヤケになって逆でやってみようと試しに入浴直後の髪が濡れたままの状態でこちらに出でたホホバ油を指で頭皮にスリスリと塗りつけたら何故だか頭臭が半減しました。ナンデダベ?
913病弱名無しさん:2011/07/03(日) 21:17:17.15 ID:2KCGykJ10
>>912
乾かし過ぎで皮脂が過剰分泌されたのかもしれない
914病弱名無しさん:2011/07/03(日) 22:05:30.26 ID:U1LFlbC50
>>907
おもしろい、確かに仙人みたいな食事です、だから臭わない。907の便は臭そう
、食事改善しても臭い便ってことは頭臭が治らないってこと。


915病弱名無しさん:2011/07/03(日) 22:35:14.38 ID:ffJDsmI60
>>.913
乾かしすぎじゃなく、洗いすぎを疑うべきだな。適当なこと言うなよ、ゆとり。
>>912は本気で悩んでるかもしれないんだぞ。このページ参考になるかわからんが置いとく

http://www.akisen.com/mt/post-10.html
http://www.aminohair.com/tagashii/

>>.914
もし、本当に便臭が消えるなら、その食事メニューを教えてくれよ、全角厨。
頭皮の匂いが消える効果があればテンプレにするべきだ。
916病弱名無しさん:2011/07/04(月) 01:28:01.99 ID:WeSwS8RmO
バック転するともれなく臭いがついてくる件
917病弱名無しさん:2011/07/04(月) 02:10:53.68 ID:O3oRUd3X0
90°のおじぎからすごい勢いで戻すと自分の頭皮の臭いがよくわかるわw
なんともいえないこの臭いはどうにかならんもんかねぇ
918病弱名無しさん:2011/07/04(月) 10:53:09.81 ID:PVkL4WsSO
よっしゃ
重曹混ぜて洗ってみよう
919病弱名無しさん:2011/07/04(月) 11:17:41.57 ID:yaDNmq10O
ノンシリコンのシャンプーがすごくいいってよく聞くので買いに行った。
一つ二千円もすんのな。
とても買えなかった。
920病弱名無しさん:2011/07/04(月) 11:51:43.91 ID:hRj1Va2T0
上で誰かが言ってたシャンプー中放置っての試しにやってみた

次の日、風呂入るまでホントに臭わなかった
他なに試したってダメだったのに
こんな些細なことが一番効果的とはw
921病弱名無しさん:2011/07/04(月) 12:29:42.55 ID:piMHC/u90
二千円のシャンプーも買えないとか治す気あんのかよっぽど貧乏なのか
922病弱名無しさん:2011/07/04(月) 19:50:49.25 ID:tqDUxDNU0
>>915   912です。確かに洗いすぎかもしれません。朝と夜それぞれ、プレシャンプー → オクトシャンプーで2度洗い → オクトリンス。
オリヂナル株式会社のホホバ油の箱にヘアパックともして使える旨が書いてあって、その通りに塗ったままにしてましたが、
貼ってもらったリンクのやり方を機会を見て試そうと思います。(自分でも臭くて周囲の反応(鼻すすり咳込)もあり、結構辛い感じ)
923病弱名無しさん:2011/07/04(月) 21:06:19.54 ID:IIthifgF0
OXYの新しいシャンプーとコンディショナー結構いい感じだよ
924病弱名無しさん:2011/07/04(月) 21:35:12.11 ID:4sMEjknpO
頭皮から野良犬みたいな臭いがするんだ。
どうしよう。
925病弱名無しさん:2011/07/04(月) 21:40:56.25 ID:yyxnbZ1u0
>>924
常に頭に野良犬を乗せておけば臭いってバレないんじゃね?
926病弱名無しさん:2011/07/04(月) 23:34:55.05 ID:IaOoocyh0
>>915
このスレでも何度もでてるけど腸内細菌の改善するような食事内容にすることだ
食事メニューは自分の腸の細菌フローラと相談しろ、どんな食べ物を摂取すると
どう変化するかそれが分かれば食事改善→腸内細菌の改善ができる。
便は臭くて当然なんて思っているうちはまだダメだ。頭が臭いままじゃイヤだろう。
洗い方が悪くて臭ってる人はシャンプーでなんとかなるけどね。
927病弱名無しさん:2011/07/05(火) 12:19:30.89 ID:5NgOdmhb0
臭いで悩んでる方のオフ会ってないんですかね。
客観的に正直に臭いについて指摘してくれる方と
知り合いになりたいのですが…
928病弱名無しさん:2011/07/05(火) 20:24:57.41 ID:hdt9Hhfq0
嫌なお腐界だな・・・
929病弱名無しさん:2011/07/05(火) 20:42:15.32 ID:d52JFhPt0
>>926
俺が聞きたかったことはそういうことじゃないんだよね。
分かりやすく言うと、便臭と頭皮の匂いの因果関係が知りたかったんだよ。腸内細菌の話は知ってるからいい。
俺の友達は糞臭くても頭臭ないし、彼女も糞臭いけど全く無い。
しかも、ストパーかけてるから頭洗うの三日に一度。なのに頭臭くない。
ググってもそれらしいページなかったし。あんた独自の理論ならこの話はもういいや。
930病弱名無しさん:2011/07/05(火) 21:42:13.07 ID:r6Z87fDT0
便も頭も臭い人がいるのは分かった、便は臭くないが頭が臭い人はいるのか?
腸内細菌の状態が良い人は便は臭くないはずだから。
931病弱名無しさん:2011/07/05(火) 21:57:57.54 ID:r6Z87fDT0
>>930は別に>>292に答えるために書いてるわけじゃないから返事はいらないよ。
ただこんなに臭くて悩んでいる人たちなのに、便臭を抑える腸内細菌の改善なんて
自分で出来るちょっとした努力を試してみようと思わないのか気になっただけ。
臭いままで良い人は何もしなくて良いと思うけど。
932病弱名無しさん:2011/07/05(火) 23:51:50.59 ID:d52JFhPt0
なんか便臭くんと俺の話が全然かみ合ってないなw
腸内細菌と便臭が関係してるのは知ってる。で、便臭と頭皮の匂い(体臭じゃなく)の因果関係は?

あとさ、きみが今食べてる一日の食事メニュー教えてよ。
俺も前から色々試してるが、どんなメニューなのか興味ある。
933病弱名無しさん:2011/07/06(水) 00:23:09.43 ID:EPD4qUnhO
なぁ自分で臭いと自覚できるレベルなら香料付きのヘアウォーターでごまかしたほうがいいんだろうか?
臭さ+香料で凄まじい臭いになりそうで怖いけどなw
934病弱名無しさん:2011/07/06(水) 12:00:51.32 ID:tUDOviEk0
取り敢えず、水のいらないシャンプーでしのいだりする
935病弱名無しさん:2011/07/06(水) 20:04:06.33 ID:ciKDUXYaO
スカルプDの使い心地について質問(・_・)ノこれ地雷かな?

2ヶ月間使ってみたんだけど、油分水分全部落ちた感じがして微妙だった
加えて男臭+獣臭+ネギというワイルドな新種にw
頭頂も薄くなった気がするなあばばばば
936病弱名無しさん:2011/07/06(水) 20:37:46.40 ID:2nJQOqI60
自分はよかったよ
女だからレディース用使ったけど
そこそこ
でもやっぱシャンプーだけで全ては解決しない
937病弱名無しさん:2011/07/06(水) 21:48:50.47 ID:EPD4qUnhO
みんなはいつ頃から頭皮の臭いに悩み始めたの?

ていうか気にしてなかった頃ってすすぎは適当、トリートメントしてないとかほんとずぼらだったな
938病弱名無しさん:2011/07/06(水) 23:08:08.44 ID:j2CPnHHI0
クレンジングオイルとピュアナチュラルシャンプーだっけ?でかなり良くなった
納豆臭しない
クレンジングオイルは最低15分は放置しないとダメだなぁ
時間ない時は臭くなる
あとは剛毛だからしっかり洗うって感じかな
939病弱名無しさん:2011/07/06(水) 23:11:20.18 ID:R3jYbPge0
>>937
3年ぐらい前、突然他人に指摘されてから

マジで頭くさぁー
3,4時間経つと顔が脂でテッカテカになるから
頭も同じように脂まみれになってるみたい
ワキガだし、諦めもついているけど
出来れば、どうにかならないものか…
940病弱名無しさん:2011/07/06(水) 23:39:33.69 ID:SkGhWBOq0
最近わけあってドライヤーが使えず扇風機で乾かしてたら、
においがほとんどしなくなったように感じた。
ということは、ドライヤーの冷風でもOKかな。

仕事で暑い中ずっと外にいたから汗をたくさんかいたんで、
それも関係してるかも
941病弱名無しさん:2011/07/06(水) 23:45:44.96 ID:G82kuY9tO
>>940
温風で汗かくのはよくないって聞くね
942病弱名無しさん:2011/07/06(水) 23:52:05.43 ID:FHOxsj360
えっ冷風で徐々に乾かすのがデフォジャナイの
943病弱名無しさん:2011/07/07(木) 00:00:03.67 ID:KEHu3/nVO
天然由来買ったよ〜
944病弱名無しさん:2011/07/07(木) 07:37:17.71 ID:elaVwkyG0
シャンプーのあとにオスバン使ったら臭い消えた
洗面器にお湯はってキャップ一杯入れて頭からかぶってその後きっちり洗い流したあとトリートメント
洗濯のすすぎのあとに使ったら洗濯物も臭わなくなった
オドロキの効果だった
今までの苦労はなんだったのだ・・・
945病弱名無しさん:2011/07/08(金) 21:33:51.97 ID:ca1BsuDC0
>>932
腸内細菌と頭臭の因果関係なんて全く説明する気は無い、便臭が無くなってから
頭臭も全くしなくなった実体験からなんだけど、ちょっと不摂生して便臭がしても
頭臭は復活しないね、生活も食事も気をつけてるからなんだけど。一度リセット
して綺麗になると臭いも無くなるんだと思う。貴方の方が臭いから便臭&頭臭くんだと思ってたw
946病弱名無しさん:2011/07/08(金) 22:34:00.25 ID:jSgmgAqe0
重曹かったんですけどどうやって使うん??
教えてエロい人
947病弱名無しさん:2011/07/08(金) 22:39:51.09 ID:3mLNfDGZ0
水を加えてペーストにしてパックすると毛穴の角栓が溶ける
948病弱名無しさん:2011/07/09(土) 02:57:36.02 ID:wMJ1bYfD0
みんなシャンプーが足りないんじゃね?
何プッシュしてる?
最低でも5プッシュしないと油汚れ落ちないぞ。
949病弱名無しさん:2011/07/09(土) 04:19:29.27 ID:oN4/fa/QO
脂漏性皮膚炎かなんかなんじゃないのか
950病弱名無しさん:2011/07/09(土) 11:02:39.08 ID:8shC3tA2O
俺は冬場とかになるとシャンプーの量多いorトリートメントすると塩素臭するから5プッシュとかありえねぇw
951病弱名無しさん:2011/07/09(土) 15:50:57.16 ID:hPvEB27MO
>>948
5プッシュしなくても、二度洗いすればいいよ。
一回目は全然泡立たないけど、二度目は泡立つしシャンプーの匂いもしたり、
シャンプーの匂いにフライドポテト臭が混じったり。
('A`)
952病弱名無しさん:2011/07/09(土) 17:11:00.12 ID:6yVYPo4n0
>>948
プロテクヘッド使えよ捗るぞ
953病弱名無しさん:2011/07/09(土) 20:33:10.01 ID:vSYA2IppO
みんなトリートメントやリンス使ってるの?髪にはいいけど頭皮には…

最近、
皮脂のとりすぎ→過剰分泌
乾燥→過剰分泌(防衛反応)
かと思って化粧水を考えてるけど…
954病弱名無しさん:2011/07/09(土) 20:37:04.23 ID:e9uCrfB40
>>945
あれ?お前まだいたんだ。
食事メニューはどうした?因果関係の説明する気はないじゃなくて分かりませんだろw
自分じゃ分かってないみたいだけどな、お前の書き込みは矛盾だらけなんだよ。日本語も変だし。
それに、便臭が無くなって頭皮の匂い消えたはずのお前が何でこのスレにいるのさ?あ、ホントは臭いからかw
腸内細菌とか便臭とかキモイやつだな。もう二度と俺様に話しかけるなよスカトロ野郎wwwwww
955病弱名無しさん:2011/07/09(土) 23:28:06.97 ID:fQ/pELdD0
583: 可愛い奥様 [sage] 2011/07/09(土) 19:07:42.67 ID:Mz1BmBod0
>>581
どっかで聞いたことあるけど、詰め替えるなら
毎回カンペキに中を洗って乾かさないと
すごい数の細菌が増殖しちゃって
細菌で頭洗ってる状態になるんだってさ

だからいいんだよ、毎回使い捨てで!
956病弱名無しさん:2011/07/10(日) 03:21:05.47 ID:87gXYM2e0
それは無添加シャンプーの場合な
957病弱名無しさん:2011/07/10(日) 22:39:36.31 ID:2xkWBLVg0
>>636 さんの書き込みを見て、クレンジングオイルで 頭皮マッサージしたら
ポテト納豆臭が激減したよ。普通の人レベル位にはなった気がする。
私は髪が長くて量もすごく多いので、マッサージ中にオイルが頭皮じゃなくて
髪に吸い取られちゃって、一度のクレンジングでボトルの1/4位消費しちゃうんだけど、
ケチらずドバドバいったほうがいいみたい。
使ったのは、資生堂ディープオフオイルN Lサイズ
ちなみにコールドクリームとクレンジングジェルでも やってみたけれど
お昼過ぎにはクッサーになって効果がなかったよ。

958病弱名無しさん:2011/07/11(月) 10:38:49.06 ID:Vr52PMpH0
何かTSUBAKIのクレンジングがちっとも出てないね(゚゚
オイル入ってるし、いーと思うんだけど(゚゚
959病弱名無しさん:2011/07/11(月) 10:46:28.92 ID:pScZcEz/0
>>955
詰め替えの時外は石鹸で洗って中は水入れて振るが
ポンプの根元らへんの穴にカビ生えてた事あるわ
シャンプー新しくして最初の内だけ効果あるとかいうのってソレかも
960病弱名無しさん:2011/07/11(月) 11:06:43.39 ID:kpyw2yjJ0
洗剤で洗えよ
961病弱名無しさん:2011/07/11(月) 21:07:54.26 ID:vBqS2PbcO
ツバキのクレンジング効果なかったよ

とりあえずテピカジェルで納豆臭消えるんでアルコールって凄いなと思う
でも最近は微香性のミューズの方を使ってる
テピカジェルより高いけど…
オスバンも持ってるから試してみよう
962病弱名無しさん:2011/07/11(月) 22:02:03.72 ID:ifC2YfoD0
今からクレンジングオイル使ってみます
きくとうぃいなあ
963病弱名無しさん:2011/07/11(月) 22:17:05.36 ID:V3O+hGWkO
プレーンヨーグルトで頭皮を洗う(マッサージする)のがおぬぬめ。
週1〜10日に1回ほど。

ちょっと乳くさくなるけどw
964病弱名無しさん:2011/07/12(火) 01:03:34.52 ID:I+pxS2G1O
体臭に効果があるってウワサの柿渋セッケンを買ってシャンプー代わりに使ってみた。調子こいてセッケン量を増やすと髪の毛バサバサになるが頭皮がキュッと締まってニオイ消えた!ちなみに体も汗臭い匂いしなくなった。

ちなみにセッケンはミニストップで購入w太陽のさち って名前の柿渋セッケンです。
さっきググってみたらそのシリーズのシャンプーもあるらしい。
965病弱名無しさん:2011/07/12(火) 12:10:15.67 ID:jlhdmrVXO
>>964

渋柿のリンスインシャンプーは俺は効果なしだった‥
966病弱名無しさん:2011/07/12(火) 15:28:02.17 ID:Gn5UpS5M0
とにかく、肉やめた。
肉やめたら、頭皮におわなくなった。
獣臭は、肉が原因だった。
967病弱名無しさん:2011/07/12(火) 18:50:17.14 ID:PJ2alkUy0
脂臭さは油で打ち消そうと思い、アロマオイルなるものを買おうと思ってるんだけどオススメとかあります?
968病弱名無しさん:2011/07/12(火) 19:27:55.88 ID:9DRb3EW/0
>>966
でも肉食べない生活とかおかしくない?
普通の人は食べても大丈夫なのに。
969病弱名無しさん:2011/07/13(水) 10:00:20.25 ID:qSKPpxFP0
>>968
そうなんだよね。
どうして普通の人は大丈夫なんだろう。。。
なんていうか、自分は、食べたものが全部皮膚に出ちゃうんだ。
食べたものの臭いとか、余分な脂とか、全部皮膚から出てくる。
こればっかりは体質なのかな。
普通の人とはきっと違うんだと思う。悲しいけど。
だから、普通の人にはできることを絶たなければいけない。
970病弱名無しさん:2011/07/13(水) 12:24:01.19 ID:X9G9fWbo0
>>969
運動して汗かいてる?
あと便秘じゃない?
971病弱名無しさん:2011/07/13(水) 14:04:49.09 ID:qSKPpxFP0
>>970
運動してないし、便秘気味ですね。
でも、出なくても毎日決まった時間に便器にすわってます。
手のひらで、人の名前の画数を数えると催します。
972病弱名無しさん:2011/07/14(木) 22:23:25.50 ID:/O7Hgk5qO
ああああ付き合いでスパイシーチキン食べちゃったあああああああああああ
973病弱名無しさん:2011/07/14(木) 22:33:24.20 ID:mnRiwf3F0
>>972
うあああああああああぁノ>□<)ノ
974病弱名無しさん:2011/07/14(木) 22:57:04.17 ID:/O7Hgk5qO
>>973
ぎゃあああああああああああああああ(>□<〇≡(@Д@;;
975病弱名無しさん:2011/07/15(金) 00:36:33.04 ID:1PO+qFw5O
>>967
臭いものに匂いつけてもさらに臭くなるだけ。
精油使うなら頭皮の殺菌と消臭にいいティートリーかラベンダーがいいよ。
初心者にも使いやすいし効果もかなり見込める。
ただし、精油は混ぜものがありそうな安物使ったり、ろくに知識もないのに
使うのは危ないからちゃんと調べた方がいいと忠告しとく。
976病弱名無しさん:2011/07/16(土) 02:04:01.89 ID:9kovB0Kt0
ポテト臭だったけど、地の塩社男の石けんシャンプーがいい調子。(柿タンニン入り、殺菌剤なし)
ミヨシのリンスとか使えば女性でもいけると思うw
977病弱名無しさん:2011/07/16(土) 14:08:22.50 ID:BLaCdnUb0
このスレで出てた ラッシュの紫ショック使ったんだけど、これイイよ
泡付け置きで体洗って、一緒に流すくらいの時間置きなんだけど
臭いがかなり軽減した
俺よりも臭い彼女の頭も嗅いでみたんだけど、ほとんど臭いしない
人によるかもだけど、オススメ
978病弱名無しさん:2011/07/16(土) 14:22:46.18 ID:4uzMcsLg0
体臭カップル・・・
979病弱名無しさん:2011/07/16(土) 18:28:14.57 ID:2O80j7O9O
ラッシュの商品は匂いがきつすぎるからなあ…
980病弱名無しさん:2011/07/16(土) 19:52:34.58 ID:ystimZ3rO
紫ショックはRUSHにしては意外なほど匂いが弱いからその心配なないよ
で洗ったあともせっけんの香りは持続しない、安心していい

せっけんなのに洗浄分がラウリルなんとかなので自分は使いたくないけど、
家族が以前使ってたから知ってる
981病弱名無しさん:2011/07/17(日) 16:34:47.04 ID:VwjNE9+T0
まったく効果なかったし泡立たない
あと線香みたいなニオイが無理だった
982病弱名無しさん:2011/07/17(日) 16:41:25.09 ID:vwl7IRagO
紫ショックが泡立たないとはすごいな・・・
983病弱名無しさん:2011/07/17(日) 16:44:37.21 ID:VwjNE9+T0
てか夏になって汗かくようになったら気にならなくなった
で、なぜか他人の加齢臭が気になるようになった
周りのアラサーの男と外で接すると、みんな同じようなニオイするんだけど
まさか自分のニオイじゃないよね…orz
一人になるとニオイしないから違うと思うけど…
984病弱名無しさん:2011/07/17(日) 16:50:53.91 ID:VwjNE9+T0
>>982
マジで泡立たなかった
男ならいいかもしれないけど、多毛の自分には簡単に泡立つシャンプーじゃないと
985病弱名無しさん:2011/07/17(日) 17:44:09.19 ID:XI4jx/Wa0
泡立たないとかどんだけ油まみれなんだよ
986病弱名無しさん:2011/07/17(日) 17:50:58.39 ID:VwjNE9+T0
え、何このラッシュ信者
987病弱名無しさん:2011/07/17(日) 18:22:29.43 ID:SWD0zf8U0
浮浪者の方かな?
988病弱名無しさん:2011/07/18(月) 04:14:11.11 ID:V9AK8Adc0
>>983
人が近くにくると自分のニオイ跳ね返ってんじゃねえの?
みんな同じニオイっておかしいだろ
989病弱名無しさん:2011/07/18(月) 14:30:36.83 ID:oSPjJ1Nq0
みなさん、臭いのは頭だけ?
990病弱名無しさん:2011/07/18(月) 14:44:32.95 ID:KqUcrE6B0
顔も臭いような気がしてならないな

俺の頭は洗った直後から塩素臭っぽい
次の日は皮脂臭or塩素臭…汗自体が臭うのかもしれない
なんか周りの反応見るとしょぼんとしたりイライラしたりするわ
991病弱名無しさん
>>990 かなり前の912です。

以下、長文ですみません。私は顔も実際臭いです。

その前に。。。
ホホバ油で何とか頭臭を抑えているつもりでして、以前の周囲の極端なクンカクンカ反応は無くなった状況を保っています。
限定の例かもしれませんが湯上り直後に頭皮に油をスリスリ塗ったことで塩素臭を一瞬で断ち切れたようです。
過去レスにあるような自動車運転中にカーブの時に自分の頭がクッセーていうあったのですが、それも無くなりました。
それと、入浴後に頭が乾いた状態にして油を塗らずに乾いてしまうと塩素臭さが再発した経験もしました。その場合、後から油を塗っても効果なしで再洗髪が必要でしたね。

話を戻しまして顔の臭いですが、私は顔に油が浮いているであろう時刻に、まず新ティッシュを鼻でクンクンしてティッシュの臭いを認識してから、そのティッシュで顔を
なるべくティッシュ内の狭い面積で拭いてから、そのティッシュを鼻でクンクンすると、クセッ、ていうような感じです。
今はフェイスシートで2時間毎位に頭皮と顔を拭いていて、それでなんとかしのいでいます。
(長文すみません)