【ギラギラ】閃輝暗点・眼性片頭痛Part10【ギザギザ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
閃輝暗点を伴う偏頭痛について語るスレです。
(ん?焦点合わん→眼チカチカ→激しい頭痛→ゲロ)
2病弱名無しさん:2011/01/16(日) 23:28:23 ID:vO+8HiS+0
【過去スレ】
【視界に】閃輝暗点・眼性片頭痛Part9【ギザギザ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1261742623/
【ギラギラ】閃輝暗点・眼性片頭痛Part8【ギザギザ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1245422933/
閃輝暗点・眼性片頭痛 7
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1228076184/
閃輝暗点・眼性片頭痛 6
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1211525235/
閃輝暗点・眼性片頭痛 5
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1191661923/
閃輝暗点・眼性片頭痛 4
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1164032215/
閃輝暗点・眼性片頭痛 3
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1146161906/
閃輝暗点・眼性片頭痛 2
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1096447083/
眼チカチカ】眼性偏頭痛だってよ【頭痛ドカーン】
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/body/1038880651/
3病弱名無しさん:2011/01/17(月) 03:07:45 ID:bxIzcbU80
>>1


今日来た
4病弱名無しさん:2011/01/17(月) 19:18:47 ID:sso6QAvT0
>>1おつ

シャイニングライト&ダークネスポイントわろた
5病弱名無しさん:2011/01/17(月) 21:07:56 ID:SvvGAczf0
予防薬のミグシス 使っている人 いる?

どう?
6病弱名無しさん:2011/01/17(月) 21:24:29 ID:mqvmw5EQ0
ミグシス、頭痛外来の医師に勧められたけど
保険きいて、大体いくらくらいなの?
あまり高くないって言ってたけど・・・
7病弱名無しさん:2011/01/18(火) 02:52:25 ID:AYnSr6lQ0
ミグシスの効き目はかなり弱め。飲んでても来る時は来る。
「飲んでるのに」来ると精神的にきついからあまり期待しない事。
偏頭痛こそが適応だから、毎食後服用でもかなり安い。
人によってはかなり軽減するらしいけど、私は効かなかったしなんか爪がボロボロになったなあ・・・

ダメで次に必死に飲んだβブロッカーは長期飲んでたら色々と弊害が出た。
血圧低下とか序脈・浮腫みとか心臓機能低下とかで結構苦しんだ。
医師の観察下にあっても予防薬は漫然と飲まない方がいい。
別件で貰ったメチコバールが一番効いた。
前スレで話題になってたVB(6じゃなくて12だけど)は、
市販薬と医療製剤ではぜんぜん効き目が違う。
8病弱名無しさん:2011/01/18(火) 10:04:21 ID:X0kysk5I0
高まれ俺の小宇宙!!!
くらえ!!シンチレーティング・スコトーマ!!!!
9病弱名無しさん:2011/01/18(火) 15:16:22 ID:9dmpaqNK0
はい次のかた
10病弱名無しさん:2011/01/18(火) 19:57:44 ID:gbYTVd010
折れ、時々、頭頂葉の上というか、頭のてっぺんで脈動を感じるんだけど。
これって。脳血管が収縮しているの、それとも、拡張しているの?
11病弱名無しさん:2011/01/18(火) 23:49:30 ID:eMrz2GAq0
血管こええよう
12病弱名無しさん:2011/01/19(水) 00:04:46 ID:rcl9eMaZ0
頭痛、生理痛薬に「大型新人」 医療用から「寡占市場」に参入
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110118-00000000-jct-soci
これどうなの、偏頭痛には効くの?
13病弱名無しさん:2011/01/19(水) 00:09:54 ID:1s1265jO0
半日で復活できるような時なら効果あるけど
三日かかるような時にはロキソニンじゃ効かない
14病弱名無しさん:2011/01/19(水) 01:43:10 ID:wjjCABIe0
レーシック手術ってヤバイかね?
光が今までより眩しくなるとか自殺行為なんだが・・・
15病弱名無しさん:2011/01/19(水) 03:14:48 ID:MGxK4BEj0
>>12
お、まじかあ
ロキソニンとか市販で買えるなら助かるんじゃね?
ただ、ちょっと高そうだけど
16病弱名無しさん:2011/01/19(水) 13:47:15 ID:CTs2iV+SQ
昔から閃輝暗点持ちで頭痛にも苦しんで来たんだけど、
たまに光や電球を見た時に残るような光が目に映る事があってすぐ消えるんだけど
一瞬、ん?閃輝暗点かなってビクッとする時があります
光視症ってやつかな?って思うけど、光視症は片方だけみたいだし両目のこれは何なんだろ
やっぱ片頭痛持ちだから、脳の血管が悪いのかなあ
17病弱名無しさん:2011/01/19(水) 23:15:29 ID:Cw/WmmQ10
それはもう、誰でもなるやつだ
18病弱名無しさん:2011/01/20(木) 02:59:29 ID:OlIS7ZDJ0
>>16
それたぶん後頭葉の血流の一時的悪化だ。
後頭部冷えてなかったか?
19病弱名無しさん:2011/01/20(木) 03:16:40 ID:NUi0O6hsQ
>>17
みんなあるものなのかな
ありがとう
>>18
やっぱり目が悪いんじゃなくて頭の血管の方ですよね
後頭部冷えてたかどうかわからないけど、寒い部屋なのでそのせいかも知れないですね
ありがとう
20病弱名無しさん:2011/01/20(木) 08:21:22 ID:NUi0O6hsQ
>>15
12錠入りで680円だそうです
明日発売
21病弱名無しさん:2011/01/20(木) 14:34:10 ID:JdbzpI3u0
いや、誰でもなるアレだろ
じゃないと皆かげおくりで遊べないじゃん
22病弱名無しさん:2011/01/21(金) 17:32:40 ID:SY1/NpzY0
今日はじめてギラギラが来て不安になり収まってから色々ググってここにたどり着いた
頭痛は無かったんだけど、ネット上では無い方が危ない的な情報まであって怖くなっちゃったよ
しかしながら頭痛タイプの方の体験談読んでいると、とても頭痛来て欲しいとは思えないな…

ストレス起因説もあるみたいだけど、次回はあるのか?次回は頭痛が来るのか?って色々考えてしまう
この病気自体えらいストレスじゃないか
ここんとこストレス多い状態だったからまさに踏んだりけったり
23病弱名無しさん:2011/01/21(金) 18:50:19 ID:S1KaC8eC0
何歳? 性別は?
24病弱名無しさん:2011/01/21(金) 19:35:47 ID:2k5DMQGt0
>>14
身内の頭痛と吐き気持ちが、視力の為にレーシックしたら、頭痛なくなったってよ!
その方もキラキラ経験者です
25病弱名無しさん:2011/01/21(金) 23:45:32 ID:ZXEELlU40
なんとなく近視と密接な関係がありそうな気がする
2622:2011/01/22(土) 00:19:47 ID:ErfsRLzV0
>>23
30歳のド近眼独身女です
今のところ肩こりがいつもより酷い以外は平穏無事です

心当たり?といえば不規則な生活・寝不足と目を酷使してたこと(ここ2週間特に)
ジャンクな食生活・運動不足・チョコバカ食い…などなどありすぎるぐらい


>>24
レーシックで治るとか視力が回復してギラギラまで無くなるなんて夢のようだなあ
再発無いなら…と思うけれど、その身内の方は結構前に施術されたのだろうか
27病弱名無しさん:2011/01/22(土) 00:59:48 ID:yCM5Rdun0
>>24
マジですか?
自分は目が悪い(乱視)なのでコレも結構な原因じゃないかな?と思ってるんですが
頻度減るのかなぁ〜
28病弱名無しさん:2011/01/22(土) 09:54:59 ID:1BOpDezU0
眼鏡を運転用のと、度の弱い普段用と二つにしたら
回数減ったよ、私は
29病弱名無しさん:2011/01/22(土) 11:37:44 ID:TSOwFrT60
>>26
それ後頭葉の血管障害における偏頭痛前のギラギラとは違う気がするなぁ
30からってのも微妙だし、普通に眼科行ったほうがいいかもね
30病弱名無しさん:2011/01/22(土) 11:59:48 ID:TSOwFrT60
>>24
それは元々、後頭葉血管が原因の偏頭痛ではなかったんだと思うよ
視界不調からくる頭痛だったんじゃないかなぁ

>>27
貴方が血管障害の偏頭痛が
・なんらかの要因で後頭葉の血管が収縮
・脳視神経部の血流不足でギラギラや視野欠損
・数十分後に血管収縮が解消(逆に拡張)
・脳視神経部の血流回復でギラギラ、視野欠損が回復
・が、血管拡張で急速に血流が回復(流れ出し)して偏頭痛開始〜><
みたいな後頭葉血管障害の偏頭痛なら視界その物を治しても、偏頭痛その物は変らないとオモワレ
31病弱名無しさん:2011/01/22(土) 12:15:32 ID:7p6Sso7p0
自分も30から月数回になったよ
それまでは数年に1回あるかないかだった
ちなみに男

眼科→医者にすすめられて耳鼻科に
耳鼻科→1万近くかけて検査して、うつ病のテストをさせられる・・・
ネットで調べる→脳神経外科にいき頭痛外来へ→偏頭痛だと確定
数年に一回あった視界がおかしくなる吐き気は、思い返せばこれだったのかと思い当たる
病名(閃輝暗点)からスレを発見 ←いまここ
32病弱名無しさん:2011/01/22(土) 12:52:30 ID:Kv59c5mr0
>>25
わかる。自分も酷い近視で、眼鏡掛けてる。
小さい頃このギラギラが二日続けて来てもんどりうってたんだが、
眼鏡の歪みを直したらぱたりと来なくなった。
まあ、数ヵ月後にまた来たんだが・・・。

自分的には読みづらい字を無理に読もうとしてギラギラが来ることが多い気がする。
3324:2011/01/22(土) 18:52:32 ID:snPlg4Fb0
>>26,27さん
手術は2〜3年前、10代からすでに頭痛もちで、社会人になってからも工場のライン管理やPC作業後の頭痛に悩まされていたそう

術後は、視力も回復、頭痛も0に近いくらい無くなったと、自分もオススメされています
34病弱名無しさん:2011/01/22(土) 20:34:43 ID:m2PFlvM+0
確かにオレもPC作業で視力が1.2から0.3まで2年かけて下がったんだが
その時期と頻発した時期が一致する
でもまださがってるんだよな・・・
35病弱名無しさん:2011/01/22(土) 23:48:54 ID:yCM5Rdun0
レーシックするのはいいけど意識ない間にしてほしい・・・
目を焼かれるとかみたくねぇよ!!
36病弱名無しさん:2011/01/24(月) 11:48:20 ID:E9HuM1x9O
最近視界の違和感を理解出来るようになってきた。
ある程度心構え出来ると対応早く出来る

だが、やっぱりなりたくない…しんどいわ
3722:2011/01/24(月) 22:55:08 ID:l8dwnDs20
色々はっきりさせたいけれど、病院たらいまわしは嫌だなあ

>>33
レスありがとうございました!
2〜3年前に施術でその回復ぶりオススメも納得ですね〜
しかし35さんと同じ心境なドチキンです
38病弱名無しさん:2011/01/25(火) 13:07:01 ID:vzR7R3BB0
いたいけな厨房に今度はレーシック工作かよwww
39病弱名無しさん:2011/01/25(火) 13:08:49 ID:VsQWHvzS0
レーシックなんぞこの病にはなんの効果もない
40病弱名無しさん:2011/01/26(水) 15:07:08 ID:bhWB7M6b0
レーシック経験者です。

私は強度遠視でしたので慢性的な首のコリが酷かったですが、レーシックで
首のコリは一切無くなりました。

でも、なぜか片頭痛の質と回数が増えました。

頭痛トリガーが他に有るようです。

今はドライアイ治療中。

PC用メガネは片頭痛に効く気がします。明らかに首のハリが違います。
41247:2011/01/27(木) 21:58:25 ID:n6Dwinm+0
>>39
まったくだ
後頭葉血管の凝縮が要因の偏頭痛は
視覚その物の向上(治療)で回避できるものじゃないからな
42247:2011/01/27(木) 22:00:55 ID:n6Dwinm+0
>>40
視覚向上で首のハリが解消したとかは
それはそもそも偏頭痛じゃなく神経性頭痛だ罠
43病弱名無しさん:2011/01/28(金) 02:44:28 ID:TUhwLT4e0
いや、基本。
偏頭痛の起きる頭部の神経過敏状態の体でレーシックとかマジありえない。
顔面領域の手術(鼻)して悪化した自分がソース
44病弱名無しさん:2011/01/28(金) 21:32:55 ID:B+Td3aag0
目が悪い→よく見えない→ストレスが溜まる→ふとした時に緊張が緩む→ウボァー
って流れかと思ってた。
45病弱名無しさん:2011/01/28(金) 22:36:25 ID:kWgXFOZv0
片頭痛持ちに朗報だ。症状の重い片頭痛であっても脳には影響しないとする研究結果が前週、
英医学誌「ブリティッシュ・メディカル・ジャーナル(British Medical Journal、BMJ)」電子版に掲載された。

 成人の約9人に1人が片頭痛持ちと言われている。激しい痛みのほか、「目の前で光がチカチカする」などの前兆が伴う場合もある。
片頭痛の原因は特定されていないが、脳内の血管に関係していることがわかっている。

 MRI(磁気共鳴映像法)を用いたこれまでの研究で、片頭痛の症状が重い人ほど脳内の微小血管に小さな亀裂が生じる傾向があることがわかっている。
こうした亀裂は、血液を脳の白質に供給する細い大脳動脈の劣化によるものだ。

 脳内の微小血管の亀裂は、高齢者、糖尿病患者、高血圧の人でも起こりやすくなる。
これらは多くの場合、うつ、脳卒中リスクの増加、アルツハイマー病などの神経変性疾患、記憶力や思考力の低下と関連づけられてきた。

 ピエール・マリー・キュリー大学(パリ第6大学、Universite Pierre et Marie Curie)の研究チームは、
片頭痛患者もこのような症状を呈しやすくなるのかを確認するため、フランス・ナント(Nantes)に住む65歳以上の高齢者800人以上で認知力テストを行った。
このうち、片頭痛に苦しんだことがあるという人は全体の約15%だった。

 結果は、片頭痛を持っていた人も持っていなかった人も大差はなかった。前兆を伴うなど、片頭痛の症状が極めて重かった人でも、認知力の低下は見られなかった。
 研究者は、「片頭痛持ちをほっとさせる結果だ。脳内の微小血管の亀裂が増えても、認知低下リスクを増大させないことがわかった」と話している。

http://www.afpbb.com/article/life-culture/health/2782897/6703676?utm_source=afpbb&utm_medium=topics&utm_campaign=txt_topics
46病弱名無しさん:2011/01/28(金) 22:43:35 ID:ekZfu0r0O
久々に閃輝暗転きた時に三分くらい呂律が回らなくなったけどやばいかなぁ…。今までこんなこと無かったのに。
47病弱名無しさん:2011/01/29(土) 03:05:15 ID:c9sdasxw0
>>46
キニスンナ
寒いからじゃ。おらもこないだなった。
48病弱名無しさん:2011/01/29(土) 06:37:39 ID:oNxsqMeO0
その3日後、彼は静かに息を引き取った
49病弱名無しさん:2011/01/30(日) 00:27:56 ID:wsNdT3NU0
今30ちょい杉
高校1年にキラキラ初体験

それから年に3〜4回位の頻度で毎年発生
多い時はその倍以上かも?

自分がせんきあんてんって病気なのはネットが広まってから
それまではオレっておかしいのか!?
いつか失明すんじゃねぇかって思っていたもんです

10年以上も付き合ってるから未だに医者にかかってないんだけど
症状が出ていない時に医者に行って診断なんてできるの?これ?
病状を伝えて問診だけで「せんきあんてん」って言われるのかなぁ?
キラキラ発生してから医者に向かったって診察の頃にはなくなって頭痛だけに
なるだろうってのが予想できるし

ちなみにキラキラ消滅後は頭痛だけで吐き気その他の症状はありません
50病弱名無しさん:2011/01/30(日) 01:47:00 ID:zEHzocjF0
>>49
普通に片頭痛の症状だから頭痛外来いけば片頭痛と診断される
あなたの頭痛が市販の鎮痛剤で効かないなら
トリプタン製剤を処方されると思うよ

視界に前兆がある片頭痛の仕組みは下記の通り
・後頭葉の脳血管凝縮(後頭葉の視野脳細胞が血流不足でキラキラ発生)
・脳血管の凝縮が終了(キラキラ解消)
・その後、脳血管が拡張に変化(視野脳細胞への血流上昇で頭痛開始)

で、トリプタン製剤はこの拡張した血管を普通に戻す事で頭痛を解消させるクスリ
なので上の方で話題になってるレーシック云々は片頭痛には意味無し
(視界不良による神経性の頭痛には意味があるだろーけど)
51病弱名無しさん:2011/01/30(日) 02:51:19 ID:MBeC3nsh0
視界不良ならネガネやコンタクトでどうぞ。
レーシックとかいうけど手術でしょうが。頭痛いのにメス入れるとかって
52病弱名無しさん:2011/01/30(日) 10:59:22 ID:DTehzsDF0
なぜかコンタクト入れると負担かかってキラキラ誘発しそうなきがしてならねぇ
53病弱名無しさん:2011/01/31(月) 02:47:58 ID:9mOvdPj60
自分は逆。メガネの方が視野が分かりづらい。
54病弱名無しさん:2011/02/02(水) 14:10:27 ID:AxGCCPmFO
あまりに閃輝暗点が辛いので超能力でも使えるようになるのかと思った
頭痛→吐き気はその代償かと

誰かサイコキネシスとかサイコメトリーとか目覚めて無い?未だに原因不明なのはオカシイよ
55病弱名無しさん:2011/02/02(水) 15:45:12 ID:bNkCRaes0
俺、頭痛のあまりシャイニング・ライトニング・ダークネス・ポイント使えるようになったよ
本当だよ嘘じゃないよ本当だよ嘘だよ
56247:2011/02/02(水) 23:05:26 ID:/Fmgf6SU0
>>54
原因不明では無いだろ
57病弱名無しさん:2011/02/02(水) 23:43:36 ID:LA6TXQOR0
大学の試験が一番不安だ
動けないレベルの頭痛がきたら留年とかマジ意味不明^q^
なんとか医者に診断書書いてもらって後日テスト受けさせてもらわにゃならん
58病弱名無しさん:2011/02/03(木) 11:45:33 ID:EYBTYgbv0
閃輝暗点後の3分間のみ、透視能力が芽生えるとかだったらいいんだが
タダ具合悪いだけだもんな
59病弱名無しさん:2011/02/03(木) 14:01:08 ID:qOs/RZkN0
2月は偏頭痛もちにとって辛い季節かもしれんな。
トリガーがピーナッツだったら節分で使うし
チョコだったらバレンタインで友チョコだし。
60病弱名無しさん:2011/02/03(木) 17:50:56 ID:IOA8xShE0
>>58
茶吹いた
等価交換?的にパワーアップがあったなら良かったのにね
61病弱名無しさん:2011/02/03(木) 21:45:40 ID:wlPulZTk0
これって早めに休んだ方がいいの?
PCしてても大丈夫?
62病弱名無しさん:2011/02/03(木) 23:24:15 ID:alzLBo1X0
偏頭痛きている時にPC画面見続けられるの?
私は吐き気きて無理
カーテン閉めて家族にテレビの音小さくしてもらって寝るしかない
63病弱名無しさん:2011/02/03(木) 23:54:03 ID:Q7YnYWqH0
もう開き直ってPCしたりゲームしたりしてるよ
かなり苦行だけど回数積めば確実に慣れる
俺は頭痛の時でも動ける時間?が少しずつ増えてきた
64病弱名無しさん:2011/02/04(金) 00:56:08 ID:oQ73CVFK0
私は無理だわ。
寝たままこめかみをギューと抑えながら微動だにできない。
動けば吐き気の分水嶺を越えて吐く。
最悪はシモの方も・・・(ToT)
65病弱名無しさん:2011/02/04(金) 01:03:56 ID:4QIMoN5FO
私も最近はきけまできていやだ
66病弱名無しさん:2011/02/04(金) 02:51:25 ID:sgRUUv7Y0
>>58
おい。
自分は偏頭痛の時、昔の忘れかけてた記憶とか
なんかもう凄くいい考え浮かんだりする事あるぞw
ただの神経過敏で興奮状態なんだろーけど
あーそうか、あれはこーなんだな、とかいう悟りなんかもクルことがw
ま、数日前から閃輝暗点以前の前兆で意識がぼーっとしすぎてるだけなんだろーけど
67病弱名無しさん:2011/02/04(金) 14:25:36 ID:tgG/sEDk0
何か悟ったら書き込んでくれ
自分は未経験で興味あるw
68病弱名無しさん:2011/02/05(土) 12:57:58 ID:G1ymgmdu0
俺の偏頭痛経歴

小学校→月1ぐらいで頭痛・嘔吐
中学校→半年に一回ぐらいで頭痛・嘔吐
高校→半年に一回ぐらい。閃輝暗点が発生。頭痛頻発。嘔吐は減る。
大学→3ヶ月に一回ぐらい。閃輝暗点有り。頭痛はない時も。嘔吐はほぼなし。
現在→1月中に2回。閃輝暗点有り。頭痛ほぼなし。30分ぐらいで完治。
69病弱名無しさん:2011/02/05(土) 18:06:41 ID:sw4QyZnX0
やっぱこういうスレってあるんだ
お気に入りにいれときます

個人的にはピーナッツがダメっぽい
あとは文字を見すぎるとなりやすいかも
70病弱名無しさん:2011/02/07(月) 04:49:35 ID:jhgOdXhwO
今フッと目覚めたらギラギラしてる。
一気にヘコんだ。
昨夜右耳聞こえにくいと思ってたんだ。今はすごい肩こり。
頭痛こないといいなあ…
71病弱名無しさん:2011/02/07(月) 17:32:10 ID:Q5Kelypu0
>>68
俺は厨房くらいから発動したが、そこからはほぼ同じ。
頻度はもっと少ないけど症状は一緒だわ。
72病弱名無しさん:2011/02/08(火) 08:45:49 ID:OsvzlWUbO
わぁぁああぁあ閃輝キタキタキタ…ミエナイミエナイミエナイ…

73病弱名無しさん:2011/02/08(火) 17:21:01 ID:OsLPm43R0
俺にとってクリアミンAが最強
74病弱名無しさん:2011/02/09(水) 15:50:17 ID:n1G4KZPx0
ここ一週間くらいは毎日キラキラ来そうな状態だ。2月って来やすい時期なのか、普段さほど気にならない蛍光灯が眩しくて仕方ない。
キラキラ来るんじゃないかってびくびくしてるので、遊びに行っても心底楽しめなくて凹む…
75病弱名無しさん:2011/02/09(水) 15:53:01 ID:i9vMluGB0
脳の血流が悪いからなんじゃないの?
めまいのクスリが効いた事あるよ
76病弱名無しさん:2011/02/09(水) 16:11:25 ID:zEnxBAuk0
久々に来たー
シリアス飲んだのが原因かな
77病弱名無しさん:2011/02/09(水) 19:49:55 ID:3Z5PUpXs0
>>75
めまいの薬って、市販薬?
78病弱名無しさん:2011/02/09(水) 21:33:05 ID:4590l7n/O
強い光をみた後は残像?が残る。
最近はその残像が光を見なくても常にチラつく様になった。
見える度にギクッとする。
閃輝暗点と関係あるか分からないけど一度脳外科行くよ。

それで、同じ症状で病院に行った人がいたら医者からなんて言われたか教えて欲しい。
79病弱名無しさん:2011/02/09(水) 22:20:04 ID:0kqMABlW0
>>77
内科でもらったやつ
80病弱名無しさん:2011/02/12(土) 21:53:50 ID:RhN8uZNjO
今朝起きて歯磨きしながら鏡見たらよく見えない。冷や汗がドッと出てイミグランとボルタレン飲んで気合いで出勤。
コーヒーがぶ飲みして
タバコばかばか吸ってなんとか乗り切りました
昨日一日中映画見てたからだな
81病弱名無しさん:2011/02/12(土) 22:43:29 ID:q6io6OjM0
イミグラン高いから
市販薬で何とかならないかと思って試したら
イブクイックがすごい効いた

あと出産したらあきらかに頻度が減って
症状も軽くなった
チカチカ→激しい頭痛、吐く、すごい寒気 だったのに
今はチカチカ→たまに頭痛がある程度

みなさんの頭痛も少しでも楽になりますように。
82病弱名無しさん:2011/02/12(土) 22:49:38 ID:q6io6OjM0
それから上のレス見返したら視力の話が出ていましたが
私が発症したのは小学4・5年生
視力は高校生まで2.0だったし肩こりも無かったです。
83病弱名無しさん:2011/02/13(日) 21:32:13 ID:KIx4OVI+0
受験生なんで入試中にこれおきそうで本当に怖いです
84病弱名無しさん:2011/02/14(月) 00:17:18 ID:1Rkz3uKh0
受験で起きたら浪人

試験で起きたら留年

面接で起きたら終了

仕事中に起きたら修羅場

もうこの病になったら爆弾抱えてるようなもんです
85病弱名無しさん:2011/02/14(月) 03:00:35 ID:YJZjYsnZO
今朝 軽くきたから速攻でロキソニン(市販薬)飲んでブロックしたよwww
86病弱名無しさん:2011/02/14(月) 08:42:38 ID:ClXKn8Ks0
スレチかもしれませんが困ってます
視線を変える時や横を向いた時振り返ったりした時
滅茶苦茶目が痛いです
片目だけ
これはどういう病気でしょうか?
気にする事は無いですか?
出来れば病院行きたくないです
誰か詳しい人教えて下さい
87病弱名無しさん:2011/02/14(月) 09:11:54 ID:7vMo6rAXO
片頭痛が出やすくなる食べ物があるっていうのを知って避けるようになったら
回数が減った気がする
やっぱ関係あるのかな
88病弱名無しさん:2011/02/14(月) 12:35:32 ID:IHassCsD0
ワインはほぼ100%くるトリガーだったんだけど、こないだリキュール類飲んだら来たわ。
もうビールと焼酎と日本酒しかだめになっちまった。
89病弱名無しさん:2011/02/15(火) 02:07:39 ID:vCEM3/Yn0
ついにボルタレンも市販されたのかと思ったら
ゲルとかローションとかしかなくて頭痛薬としては売られてないのな
90病弱名無しさん:2011/02/15(火) 12:30:18 ID:X8DtQp3N0
今まで、右目がギラギラ雷落ちたみたいな感じになって視野がかけてるように
なってまた始まったかと思ったけど、昨日は初めて左目にも出た・・・
皆さんは、どっちの目で異常を感じますか?右目左目別々の日もありますか?

その雷のようなギラギラ稲妻が見え始めたと同時に、片方の腕の感覚が鈍くなります。
でも力は入るんです。そのような症状出る方私のほかにもいますか?
脳外の先生曰く、最近注目されはじめたようなことを言ってました。
当方まだ、病院からの頭痛薬は飲んだことなしです。
市販のイブが効いてます。
91病弱名無しさん:2011/02/15(火) 21:29:24 ID:rVmE9Iu10
ビタミンB2効いてるよ。
去年の11月に飲み始めてから一度も来ていない。
それまで1か月に1回は必ず来てた。
B2は米国から買った分で1錠中100ミリの分。
92病弱名無しさん:2011/02/16(水) 00:28:27 ID:LgcsyCG60
>>91
ようオレ
多分同じの飲んでるな、そんで半年来なかったけど
1月から今までで4回も来てしまった。
それで飲むのやめたけど、なんかあまり関係ないかもしれん。
93病弱名無しさん:2011/02/16(水) 17:17:06 ID:EXV0FFF10
はじめまして
あたしは今就活中なんだけど説明会のとき来たよ…
もしこれが面接とかだったりと思うと…
一応テラナス飲んでるけど…
月1てか3週間くらいに1回できます…
つらいですよね
94非半盲G ◆wkj7cNdS3Y :2011/02/16(水) 20:53:49 ID:szf773030
思うに、閃輝暗点って、要は現代病じゃないの?
なぜ、芥川龍之介が、折れが、私がなったんだろうと
自問自答してるのをみないが。

折れの妄想によると、例えば、太陽光のもとで砂利道を歩くようなことが
欠けているからじゃないかと・・・
サッカー選手等で閃輝暗点の人がいるかなぁ、いなかろうと思うんだけどね。
95病弱名無しさん:2011/02/17(木) 01:45:26 ID:b6UJs4Uk0
今までイブだったけど、ロキソニン凄い効くなあ・・・
96病弱名無しさん:2011/02/17(木) 08:28:17 ID:fvNY2eIe0
たぶん、それはプラシーボ。
例えプラシーボでも効けば妙薬。
97病弱名無しさん:2011/02/17(木) 16:30:25 ID:49ZiWckP0
はじめまして
自分は月にだいたい2〜3回のペースで頭痛が発生していました
ひどい時は吐いてしまうほど
何をやっていても頭痛が来ないかビクビクしながらの生活でした
病院からもらったゾ―ミックやイミグランも効果があるどころか
吐き気を強めるだけで
ワラにもすがる思いで一年前にチョコをやめたら
それ以来一度も症状が出ていません
98病弱名無しさん:2011/02/17(木) 20:39:52 ID:jSTTRpLeO
>>97
凄くわかるよ・・・
俺もいつ来るか怖くて怖くて。前に仕事中になったから仕事もちょっと怖いわ


薬飲んでもよくなるのに最低5時間から6時間はかかるから意味ない。偏頭痛って俺の人生を障害を加えてるわ・・・
99病弱名無しさん:2011/02/18(金) 09:54:58 ID:6lRJsIQ+0
久々にチカチカきた…とりあえずイブを飲んで消えるの待ってる所。
PCの画面が所々チカチカで見えなくて仕事にならないよ。
100病弱名無しさん:2011/02/18(金) 18:54:14 ID:OgKG+0Vz0
このあいだ頭痛薬を飲んだら、途中閃輝暗点がで霧散して消えた。初経験なのでカキコ

見えずらいな→小さい「ノ」→あ〜ちゃった薬飲むか→小さい「の」→これから広がるなあ・・・→広がる前に薄くなって消える

広がりきって消えるとその終盤の、半分だけ真っ白な感覚がきついけど、あの段階が無かった
たまたまかもしれないから、また今度来たら試してみます。月1-2回来る人なんで。
101病弱名無しさん:2011/02/18(金) 19:36:04 ID:MqVueTXd0
4年前に初めてこの症状が出た時はマジで焦った。
そして今日、初めて病名を知った。

ここ1ヶ月ほど、白目がゼリー状になって治らないので眼科へ行って、ついでにこの症状の事を聞いてみた。
先生曰く、「閃輝症」と言われた。
「その後に頭痛は無いですか?」
と聞かれたが、ないので、
「ありません」
と答えた。

病名がわかったので、ネットで調べてみると、中年になってから出る場合は脳梗塞等の危険性もあるらしい。
俺、高血圧だし、高コレステロールだし危険かも?
102病弱名無しさん:2011/02/18(金) 23:27:39 ID:ZgfzuPC30
何げに空間を見る ん? なにか違う → げっ うわっ きたーっと
壮絶な絶望感
103病弱名無しさん:2011/02/19(土) 08:57:19 ID:eJfBTJmC0
>>100
頭痛薬は多種なので、薬名を プリーズ。

>>101
折れも閃輝症のみ。出まくり。そうゆう人もいる。
心配なら一度、脳神経外科受診して安心したらいい。
104病弱名無しさん:2011/02/19(土) 11:27:28 ID:8MHta2zH0
>>103
まあ次に飲んで止まったら書くね
我ながら眉唾だし
105病弱名無しさん:2011/02/19(土) 14:04:51 ID:GqUZGl5J0
>>103
初めての閃輝暗点が出る2ヶ月ほど前に、手足が痺れて力が入らなくなった事があり、
その時、脳梗塞の可能性があると思い、病院でCT検査をして何も問題なかったんだけど、
それじゃあダメかな?
その時は診察申込書に住所や名前を書くのも字がみみずのようだったけど。
106103:2011/02/19(土) 21:34:47.86 ID:eJfBTJmC0
>>104-105
レス サンクス

>>105
4年少し前の受診なら、それで安心するのはどうだろう?
同じ病院なら前回の分と比較して画像診断して貰うといいと思う。
安心のための掛かり付けの病院づくり程度のつもりでね。
107病弱名無しさん:2011/02/21(月) 11:12:03.01 ID:BWmu/3pCO
只今、妊娠中なので薬が飲めない…
妊婦は閃輝暗転、少なくなるって聞いてたのに…
108病弱名無しさん:2011/02/21(月) 12:44:07.44 ID:bniUy6310
最近ハッキリしたギラギラは見なくなったけど、
視界が不明瞭になって眩暈がしたり
思わずうわっ!て声が出るくらい突然ズガンと
強烈な頭痛がしたり
じわっと頭の中に液体が広がるような感覚がして怖い。
これも偏頭痛の症状なんだろうか?
それとも、毎日睡眠時間が3時間程度で
常に頭が重いのがデフォだから睡眠不足からきているんだろうか。
109病弱名無しさん:2011/02/21(月) 17:25:22.12 ID:Ys6RQR/V0
>>108
自分は睡眠不足MAXだった時期に自律神経失調症になって
>視界が不明瞭になって眩暈がしたり
みたいな症状が出た
偏頭痛にプラスしてその症状かも?

何か液体広がる感覚って怖いし
休養がてら病院に行ってみてはいかがだろうか
110101:2011/02/21(月) 20:47:23.94 ID:DlJ+m6OM0
昔、「ブラックジャック」を読んでいたら、「緑内障の初期に『虹のようなものが見えた」』と言う人もいると書いてあって、
初めての時はそれを思い出してビビッてしまったな。

>>106
今、使って良い金がないので余裕ができたら行こうと思う。
111247:2011/02/22(火) 21:31:09.81 ID:rpgCpldq0
>>108
ちと怖い事言うが、そんなんで脳梗塞になった
ひと月位忙しく、平均睡眠がそのくらいで
仕事が落ちついたと思ってフッと気を抜いた帰宅時に視野欠損
偏頭痛が来たかと思い帰宅
その後、強力な頭痛が来て2日寝込むも視野欠損が治らない
頭痛外来でCT・・・脳梗塞になってた

いつもとチョットでも違う感じがしたら
そく頭痛専門外来で診察すべき
112病弱名無しさん:2011/02/23(水) 05:27:22.80 ID:VeW7zkC30
>>108
俺もドカンとくる頭痛とか頭に血が広がる感覚は脳梗塞の前触れってテレビで見たぞ
前兆から数週間から数ヶ月後にくるって場合もあるらしいから検査には行った方がいいと思う
113病弱名無しさん:2011/02/23(水) 22:51:42.81 ID:pvpeVnEDO
ある法則を発見した。
俺の場合、満月や新月のときに発症することが多いが、
みんなはどうだろうか。

一昨年、皆既日食の日にもキラキラなったし。
114病弱名無しさん:2011/02/24(木) 11:13:27.77 ID:w/9p1Cu10
オカルトの世界だろ。でも、深刻さが無くていい。
115病弱名無しさん:2011/02/25(金) 11:51:58.79 ID:YKjwQhpl0
ちょっと唐突だが喫煙者いる?
116病弱名無しさん:2011/02/25(金) 17:07:50.69 ID:fx84XDi40
ただいま閃輝暗点中。。。
あの頭痛来ないといいなぁ。。。
117非半盲G ◆wkj7cNdS3Y :2011/02/25(金) 18:09:13.21 ID:hFHQPCSU0
>>113
トリガーは交感神経刺激、又は、副交感神経刺激が関係すると思う。

>>115
元喫煙者だけど、血管を収縮させるやらで・・・

>>116
来た?
118病弱名無しさん:2011/02/25(金) 20:54:29.97 ID:BL1s2dqvO
その交感神経やら副交感神経が
満月や新月のときに敏感になるということはないのかな
119病弱名無しさん:2011/02/25(金) 21:17:32.75 ID:mn57p8Rw0
新月の夜に現れる「シャイニング・ダークネス・ポイント」
120病弱名無しさん:2011/02/25(金) 21:44:02.56 ID:fx84XDi40
>>117
やっぱり来ました。。。
で、今は90%くらいの戻りです
やはり少なくとも5,6時間は何もできなくなってしまいますね
頭痛で寝るに寝られず、悶えたりでジッとしてられなくなります

あの頭痛の時は、いっそ楽になりたいと思うくらいですが、
治まってくるとホントにホッとしますわ。。。
今年はもう来ないといいな。。。
121非半盲G ◆wkj7cNdS3Y :2011/02/26(土) 01:07:08.99 ID:CpAUIIZP0
>>118
過去のスレ1No1-No9をトリガーについてKJ法感覚でまとめ・推論したオレ流の
表現。言いたいのはオカルトとかの返しでなく、何か他の具体的なものを経由し
ているのでは?ということ、むしろ、そっちが本体では。
ex. 受光量変化、体温変化等に伴って。

>>120
折れは閃輝のみで頭痛はなしの口。でも、このスレに来たおかげで閃輝暗点の人の
半端ない痛みがあることを知ったよ。正しく、知っていることは本当に強みですね。
閃輝の出まくりはよくわからない分、結構、恐いよw
122病弱名無しさん:2011/02/26(土) 01:21:30.51 ID:OJJJPy0p0
>>116
2ちゃんやってる場合かよ。

つうか、良く画面見れるねぇ。
123病弱名無しさん:2011/02/26(土) 01:37:16.91 ID:UdLrKQZK0
ギラギラ来ててもうちは左半分ぐらいは見えるよw
こんな
改行に
なるけど
124病弱名無しさん:2011/02/26(土) 04:45:49.40 ID:nmiyGBLT0
寝てようと思っても 呼吸はハァハァするし 吐き気するし悪寒もすごくて
とてもベッドでじっとしてられない のたうったり 苦しいのなんの
125病弱名無しさん:2011/02/26(土) 11:33:55.61 ID:uzGLD7TB0
チカチカのみで頭痛無しのほうが危ないんじゃなかった?
まあ頭痛の苦しみが無いぶん若干うらやましいけど
126病弱名無しさん:2011/02/26(土) 19:30:13.68 ID:mHv2JXsBO
こんなスレあったんだ
私も去年くらいから、
チカチカ→激しい頭痛→嘔吐で、1日寝たら治る
これが一年に3、4回あるくらい
頭痛と嘔吐でまともに動けないし、何分間か意識混濁?(文字が打てない、何を喋ってるのかわからない)して本当に恐怖
これって治す方法はないんですか?
127病弱名無しさん:2011/02/26(土) 20:11:19.06 ID:RTS5zzPR0
一度発症すると意図的に完治させることは不可能です。
今後も、頻度が増え一ヶ月に2.3回来ることになるかもしれません。
シャイニング・ダークネス・ポイントへようこそ。
128病弱名無しさん:2011/02/26(土) 21:35:35.78 ID:F6j3gJ1H0
シャイニング・ライトニング・ダークネス・ポイントっていいネーミングだよなww
この病気を一言で表してると思う。

俺も閃輝暗点きたとき何喋ってるか分からなくなるよ。
最初は単にパニックしてるだけと思ってたけどやっぱり関係あるのかな。
129病弱名無しさん:2011/02/26(土) 21:49:25.58 ID:UdLrKQZK0
この症状自体は血流障害で脳に影響出てると思うんだけどなあ
130病弱名無しさん:2011/02/27(日) 00:36:13.85 ID:lSK7ukXcO
私もそう思うな。
一言で頭痛というが、みんなはどの辺りが痛くなるの?
私の場合は脳の中で自覚を担う部分、後頭部の下のほう(後頭葉)が痛くなる
もしくは、違和感が出るんだけど。
その辺の血流が悪くなると発症するんじゃないかと。
131病弱名無しさん:2011/02/27(日) 15:14:59.40 ID:jXt5/LnH0
数ヶ月前に初めて閃輝暗点が出た、けど頭痛はしない。
脳になんか異常があるんじゃないかと心配で、内科・循環器科の病院へ行ったら
医者は問診票(閃輝暗点と書いた)を見ながら「( ゚Д゚)ハァ?なんですかこれは?
聞いたことないですねぇ」。
ネットで調べたら脳がうんたらで心配になって、と話したら、医学用語辞典(?)を
パラパラ見ながら「はぁ、インターネットに書いてあったんですか、ふぅーん」と
明らかに変な奴が来たなマンドクセって態度で「眼科へ行ったらどうですか」だって。
ヤブ認定していいよね?
132病弱名無しさん:2011/02/27(日) 15:35:32.69 ID:0l2ZAajs0
>内科・循環器科の病院へ行ったら
133病弱名無しさん:2011/02/27(日) 16:25:49.72 ID:HGKh+ykj0
脳神経外科に行くべきだな。
ちなみに眼科でもわからんだろう。
目関係ないしな。
134病弱名無しさん:2011/02/27(日) 16:27:59.69 ID:lSK7ukXcO
>>131
脳神経外科に行ったら同じこと言われた。
いちおうMRI撮ってもらったけど異常なしで
「眼科行けば?」と。。。
135病弱名無しさん:2011/02/27(日) 16:33:05.97 ID:HGKh+ykj0
ヤブすぎだろw
ネットで調べて薬だけもらえばいいよ
どうせ治らないしな。
136病弱名無しさん:2011/02/27(日) 16:55:55.67 ID:LlwQvLx20
いい方が悪いけど、たかが閃輝暗点を知らなかったぐらいで藪医認定は酷すぎ。
もう、二つ三つ重なったら認定しろw
むしろ、内科等で知っているのは、過去にそうゆう患者に出くわしただけ。
医学全体は膨大だから、かえって超優秀の可能性有り。
137病弱名無しさん:2011/02/27(日) 17:16:26.46 ID:2yuWf7Xo0
眼科でも内科でも知ってる医者は「閃輝性の暗点」と言うよ。
知らない医者にはかかるだけ無駄。
138病弱名無しさん:2011/02/27(日) 18:04:46.22 ID:jXt5/LnH0
自分では血行不良か血がドロドロか、そこら辺が原因じゃないかと思ってて
(脳梗塞とか脳血栓の可能性も踏まえて)だったら循環器科でもおkだろうと
受診したんだけどね・・・
「あなたの場合、年齢的にも脳梗塞とかはまず有り得ない」と取り付く島もなかったよ

>>134
MRI撮って異常がなかったのなら良かったね
でも脳神経外科でもそんなこと言う医者がいるなら、どこへ行けばいいんだろね
139病弱名無しさん:2011/02/27(日) 20:00:20.10 ID:Oqi6R0xP0
閃輝暗点って遺伝するよね。。。
140病弱名無しさん:2011/02/27(日) 20:33:31.18 ID:0l2ZAajs0
神経内科いけよ
141病弱名無しさん:2011/02/27(日) 22:10:21.28 ID:SuYV+A2c0
うちは母親が頭痛もちだがそれが遺伝したのかな?

母の方が頭痛がひどくて、でも閃輝暗点はなったことないらしい。

>>130
つむじの下のほう、うなじの上の方が痛くなる。
痛くなるというか重くなる?
鋭い痛みじゃない。ものすごく眠いかんじに似てる。
142病弱名無しさん:2011/02/27(日) 23:48:35.99 ID:8Dn3EzvL0
前は目が霞む位だったが、ここ半年は偏頭痛の時に目の回りから顔の左側の辺りがしびれる様になった。
CTなんかでも特に何ともないが、何か不安。
143病弱名無しさん:2011/02/28(月) 00:18:38.77 ID:ilUfLCoM0
初診の問診:ギラギラした光の縁を持った闇で視界がさえぎられる

厨二病すぎて書きたくない・・・
144病弱名無しさん:2011/02/28(月) 13:50:19.45 ID:2nSsqg5F0
この中に高血圧の人いない?
高血圧も偏頭痛の原因になるのかなぁ・・・
俺、血圧が160の105くらいある。

偏頭痛の予防薬にカルシウム拮抗剤ってのあるけど、
これ、高血圧の薬でもあるんだよな・・・
145病弱名無しさん:2011/02/28(月) 14:56:11.43 ID:Gwg7TtDhO
血圧は低めです。。。
146病弱名無しさん:2011/02/28(月) 15:00:06.43 ID:Gwg7TtDhO
>>141
そうそう、その辺。一緒だ。
痛くなくて、まさに眠いようなボーッとした感じ。

後頭葉なんだろうね。きっと。
147247:2011/02/28(月) 16:27:53.99 ID:JWOG7M5z0
>>144
視野障害性の偏頭痛はどちらかと言えば低血圧の方が高いんじゃないかな
148病弱名無しさん:2011/02/28(月) 16:31:33.81 ID:JWOG7M5z0
>>146
視神経を司る脳は後頭葉だからね
視野障害が発生する偏頭痛は後頭葉の血流(てか、血管の収縮)が原因ですね
149病弱名無しさん:2011/03/01(火) 01:12:47.99 ID:h/26KKXo0
血管が広がるとき 嘔吐に関わる神経も刺激するのかな
しゃれにならん
150非半盲G ◆wkj7cNdS3Y :2011/03/01(火) 15:33:20.54 ID:wbSoiECx0
閃輝暗点の人は発作の時、眼筋が硬直する?
目の周りの筋肉に、つっぱり感とかはないの?
眼筋硬直についてはあまり書かれていないようなので聞いてみたい。

折れ、閃輝が大量に出てきたとき等、眼筋がこわばるのがわかる。
151病弱名無しさん:2011/03/01(火) 20:19:28.72 ID:rB6EhceS0
ギラギラって文字だけで吐き気がしてくる
152病弱名無しさん:2011/03/02(水) 07:57:30.59 ID:qf/Xdj8/O
>>150
硬直する感じはないなー。
私の場合、眼球やそのまわり(眼筋)に違和感は感じません。
ただ単に視界のギラギラと頭(後頭葉のあたり?)の違和感、
眠気のようなポワンとした感じがします。
153病弱名無しさん:2011/03/02(水) 08:01:18.18 ID:qf/Xdj8/O
あ、でもギラギラが終わった後、目が疲れた感じはするなー。
眼筋も緊張してんのかね。
因みに私の場合、頭痛はしません。
違和感、ポワンとした感じがするだけです。
154非半盲G ◆wkj7cNdS3Y :2011/03/02(水) 09:51:46.41 ID:vJ62/9//0
レス、サンクス 
そうだとすると、閃輝暗点の視野障害として眼球筋関係はなさそうですね。
折れの場合、閃輝の硬直感に加えて、
視野障害状況として、予想外でなかなか気づかなかったものがある。
=右の眼球筋において、視界に入ってはいるものの、そこに視線を持っていけない
視野があるということ。これってあまり、視野障害と関係ないかもしれないですが。
155病弱名無しさん:2011/03/02(水) 11:44:29.72 ID:qf/Xdj8/O
>>154
そういう症状はないなー。ギラギラ発症中に限った症状なんだよねぇ。

その視線を持っていけないところを見ようとするとどう見えるの?
左目は視線を持っていけるわけだから、右目と左目で違うところを見てるわけだよね。
156非半盲G ◆wkj7cNdS3Y :2011/03/02(水) 13:22:56.00 ID:vJ62/9//0
>その視線を持っていけないところを見ようとするとどう見えるの?
>左目は視線を持っていけるわけだから、右目と左目で違うところを見てるわけだよね。

左目では視野に入らない領域で、右の単眼視及び両眼視で見えている所です。
視線移動が硬直してできないので、鮮明に見ることができないというものです。
複視はありません。融像にも問題はないと思っています。


157病弱名無しさん:2011/03/02(水) 22:36:01.27 ID:qf/Xdj8/O
なるほど、なんとなくイメージできました。
今度ギラギラが来たら、私にそういう症状がないか確認しときます。
158病弱名無しさん:2011/03/03(木) 01:14:19.60 ID:LmpULZ1o0
発作が終わると ある意味 爽快感があるかな 生き返ったというか
生きてたw というか

発作終了後 睡眠をとらないと 日を置かずに再発しやすい
発作後 2〜3日は特に注意しないと
159病弱名無しさん:2011/03/03(木) 13:37:24.38 ID:0hFBsYhuO
>>158
分かるwwww
頭痛の時は芯だ方がマシじゃね―のってガチで思う。
160病弱名無しさん:2011/03/03(木) 22:33:37.72 ID:YAEAPJzzO
この発作って一生の付き合いになるの?
昨日、二度目を経験した。かなりパニクった。
161病弱名無しさん:2011/03/04(金) 06:09:58.19 ID:ERaoNDw70
心配なら一応MRIとかで検査受けた方がいいと思うけど

俺は初めてなったのが中二の情報の授業でPC使ってた時で
それから数年の間は3ヶ月〜半年の周期でなってたが22歳になった今は1〜2ヶ月に一回
疲れてる時など多い時は週一と年々頻度が増してきた、まぁここまで来たら一生の付き合いになるんだろうな
発作が来るのは大抵疲れてる時にPC使ったり眩しい光見たり、チョコ食ったあとだから
その辺に気をつけとけば特に問題はない
162病弱名無しさん:2011/03/04(金) 07:49:46.29 ID:MTqzDaU7O
この発作と、てんかんは関係ないの?脳が光に異常に反応してるんだよね?
163病弱名無しさん:2011/03/04(金) 08:48:54.45 ID:XToKXh+MO
>>161
あー、チョコレートだわ。
あまり好きじゃないホワイトチョコ食べたあとギラギラ来たもんな。
164病弱名無しさん:2011/03/04(金) 08:49:21.45 ID:bcMGsIhl0
25くらいから一回も来なくなった
15年くらい苦しめられたがついに解放されたのか…?
でもなんか複雑だな
165病弱名無しさん:2011/03/04(金) 09:54:04.19 ID:MTqzDaU7O
>>164
なんで複雑なの?
いいことじゃん
166100:2011/03/04(金) 10:15:17.19 ID:OpLQGrIE0
また来たので飲んだが消えず。
たまたまだったっぽい。

それにしてもきっちり2週間で1回か・・・欝になるなあ
167病弱名無しさん:2011/03/04(金) 10:18:13.64 ID:OpLQGrIE0
なんか自分はシャワー浴びた後来るみたいだ
特に気温とか室温が寒い時

美容室でも50%位の確率で来るのは、そのせいかも知れない
+美容室は光量が多くて光も眩しいから、それもあるかも

ちなみに今日はコンビニで牛乳買うために賞味期限見たら、何日か見えなくて・・・あ・・・あ・・
168病弱名無しさん:2011/03/04(金) 12:54:05.83 ID:FwL8rSyq0
ちょい前に新聞に夢かなにかの雑誌の頭痛特集の広告みたんだけど
買った人いる?
有用な情報あるだろうか
169病弱名無しさん:2011/03/04(金) 14:37:30.41 ID:XToKXh+MO
>>164
私は33歳になるが、まだまだギラギラ来るわ。
頻度はかなり減ったけど。
170病弱名無しさん:2011/03/04(金) 15:42:37.14 ID:8F6uE8Pf0
前ここに光がトリガーって書いたんだが
俺の場合雪の反射の光もトリガーになるんだよなあ。
小学だか中学だかのときに、がっつり寒くて晴れてる日に歩いてたら
いきなり視界が見えづらくなってその後頭痛。
折角友達が遊びに来てくれてたのに帰す羽目になってしまった。

寒かったから血液の流れも悪くなってたのかもなあ。
171病弱名無しさん:2011/03/04(金) 18:11:00.97 ID:t4ZQBTFMO
副鼻腔炎も片頭痛の原因のひとつだよね。
172非半盲G ◆wkj7cNdS3Y :2011/03/04(金) 18:27:19.31 ID:fk3CyTH80
>>166 =100
レポ サンクス
たまたまでしたか、残念だけど。
でも、観察は大事です。今後もがんばって。

今の折れの眼筋硬直。
右目だけでなく、左目もある orz
こんなの、なぜ、今まで気づかなかった?という感じ。
でも、方向が見えてきた気がする。
173病弱名無しさん:2011/03/04(金) 19:27:05.38 ID:IbYMMxxu0
>>162
光に反応してるわけじゃない
174病弱名無しさん:2011/03/04(金) 20:10:00.61 ID:p/5BmoQ50
低気圧が関係してると個人的には思ってる。
175病弱名無しさん:2011/03/04(金) 20:24:01.40 ID:8/g6Avz30
昨日はじめて閃輝暗点を体験した。
正直、失明を覚悟するくらいの驚きだった……
176病弱名無しさん:2011/03/04(金) 20:51:33.33 ID:MDW86/RzO
>>174
一緒だ。最初緊張頭痛でいきなり来る
177病弱名無しさん:2011/03/04(金) 23:42:36.51 ID:pf+5SeHP0
>>175
Welcome to our world of Shining Lightning Darkness Point!!!
178病弱名無しさん:2011/03/05(土) 13:17:35.94 ID:Y0YmhKdM0
昨日ここに書き込んだ直後にきたよ・・・。

個人的に、寝てる時は下手に寝返りうったりせずに
同じ姿勢でいたほうが楽な気がする。
そのせいか今日は酷い肩こりだけど。
179病弱名無しさん:2011/03/05(土) 13:20:39.81 ID:EWOC2ZoS0
>>177
閃輝暗点症ってTeichopsiaじゃね?
180病弱名無しさん:2011/03/05(土) 18:51:06.49 ID:aryXeNft0
>>179

>>127-128
あたりをごらんあれ。
181病弱名無しさん:2011/03/06(日) 13:08:21.44 ID:tgYV31X+0
>>162
偏頭痛の前兆としての閃暗は外的要因はあまり関係ない
(きっかけの一つとしては全く関係ないとはいえないが)

メカニズムは後頭葉の視界を司どる脳神経部の血管障害
・脳視神経に血液を送っている血管が何かのきっかけで収縮する
・そうすると脳神経に十分な血液が流れなくなり視野欠損(閃暗)が発生する
・だがその後30分程度で血管の収縮は収まり、視野欠損(閃暗)は回復
・しかし、今度は逆に血管が拡張に変化する
・そのため収縮から拡張に変わったことで大量の血液が流れ出す
・その血流の流れが脳に痛みを与え偏頭痛が発症する
・偏頭痛が脈の様に「ずきんずきん」とした痛みなのはその為

最近の偏頭痛薬のトリプタン製剤はこの血管拡張を通常に戻す薬なのです
血管が通常に戻れば血流も安定して痛みも無くなるってわけです
182病弱名無しさん:2011/03/06(日) 13:14:36.12 ID:tgYV31X+0
>>149
嘔吐は偏頭痛の猛烈な痛みによるものですね
猛烈な頭痛は嘔吐を伴うのです(偏頭痛に限らず)

ただし、人間の慣れとは凄いもので
強烈な痛みでも時期(十数年後程度)に嘔吐までは伴わないようになる事が多いです
183病弱名無しさん:2011/03/06(日) 13:57:43.62 ID:YTzhlkj30
小学校・中学校の時はライトニング発生時の90%ぐらいの確率で嘔吐してたけど
今(大学生)は5%もないです。
偏頭痛の頻度も確実に1/5以下になってます。
184病弱名無しさん:2011/03/06(日) 17:22:58.03 ID:tnLOKaq00
 頭痛外来にも行ったけど、CT、MRI 異常なし。副びくう炎のCTも異常なし
目も異常なし。で頭痛の予防薬を3カ月飲んでも効果なし。
 マクサルトは一カ月に10個以上使うし、1日2個飲んでもすこし軽くなるだけ。
 頭の前側(おでこ全体特に左側のおでこから鼻にかけての血管がドクドクする
感じでおでこの中の硬膜が上に引っ張られる感じの頭痛とまゆ毛のラインの締め付け
があります。)
185病弱名無しさん:2011/03/06(日) 17:29:26.12 ID:tnLOKaq00
184の続き で、頭痛が原因で目の充血があります。後、足の冷え。
     と花粉症が原因かもしれませんが、頭痛で顔が赤くなり、
     熱持ってるかんじです。
     頭痛外来の先生によると、片頭痛や緊張性では1週間に
     2回ぐらい頭痛があるのだが毎日は痛くならないと。
     毎日痛いです。鍼も3カ月通いましたが次の日までしか効果
     なかったです。神経ブロックも痛みが増した感じです。
     同じような方いますか?
186病弱名無しさん:2011/03/06(日) 21:18:44.07 ID:ZB/3MHEbO
周りに誰一人閃輝暗点持ってる人いない。どんな症状がでるか教えても冗談としか思われてない。

これが一番辛い。
187病弱名無しさん:2011/03/06(日) 21:29:13.38 ID:b2ci2rDU0
>>181
>外的要因はあまり関係ない⇔全く関係ないとはいえないが
どっちだよ。

>メカニズムは後頭葉の視界を司どる脳神経部の血管障害
かなり古い仮説だな。
188病弱名無しさん:2011/03/07(月) 00:04:10.67 ID:OTkszvkT0
ナッツ系で来るんだが食べても大丈夫なものとダメなナッツがある
チョコ、ナッツは甘いもの好きには欠かせないからきつい
体調とかも関係してるから一概に言えないけど
189病弱名無しさん:2011/03/07(月) 00:55:15.09 ID:m/0oJ+Sb0
http://workingnews.blog117.fc2.com/blog-entry-3723.html

頭痛スレにライトニングが書き込まれるのはもはや普通なんですね
190病弱名無しさん:2011/03/07(月) 01:10:56.88 ID:Dm4dSmRGO
>>189
神に選ばれし者か…
全っ然嬉しくないw
191病弱名無しさん:2011/03/07(月) 01:42:21.71 ID:m/0oJ+Sb0
せめて記憶力が超よくなるとかのメリットさえあれば・・・
192病弱名無しさん:2011/03/07(月) 02:29:51.50 ID:l3qHtu3E0
>>191
幼少の頃、音楽のコンテストのリハーサルの時シャイニングが現れて激しい頭痛になり、
少し横になったら頭痛がどっか行って意識もギンギンに回復し、
ステージに上がったら今までの緊張が嘘のように吹っ飛び、
意識もギンギンに回復し、いつも以上の力を発揮した。
結果金賞取った。

あれは何だったのかと今でも思う。両親も未だに不思議がってる。
もうね奇跡すぎてネ申降臨としか言いようが無い経験がある。
古典的偏頭痛は今でも持ち越してるが、そんな事があった自分がここに居ますよ!
193病弱名無しさん:2011/03/07(月) 02:47:45.13 ID:l3qHtu3E0
連投です、しかも意識ギンギンに回復し、が重複してたwww
でもそれが一番言いたかった事だと察してくれよ!
もう一つあった。
これまた幼少の頃、私は卒業式の送辞を読む役目を仰せつかったんだが、前日午後同様シャイニング。
またまたリハ最中だったし、教師達はこの発作を知っている訳もなく大焦り大騒ぎ。
帰宅して小児用バファリンを服用するも嘔吐で役立たず、発熱までする始末。
しかし朝起きてみるとこれまたまた意識がギンギンに回復し、実に感動的な送辞を無事に終えた。
その後また発熱し、治るのに数日かかったが当時の医者は自家中毒でしょう、とのこった・・・
脳みそ凄い、侮るなかれ
そして案ずるな

と言いたいが、完治はせんぞ
だが、私の人生良くも悪くも閃輝暗点に左右される。
会社クビになった経験もある。もうなんだっていうんだ
194病弱名無しさん:2011/03/07(月) 08:13:46.34 ID:EPlxewd0O
太宰治もシャイニンガーだったらしいから
何かしらの特殊能力があるのかもしれんぞ。

ところで皆さんはギラギラシャイニング症状のほかに
病気(基礎疾患)はありますか?
因みに私は腎臓が悪いです。
ギラギラ症状のほかは至って健康!という人もいるのかなと思って。
195病弱名無しさん:2011/03/07(月) 08:16:33.20 ID:EPlxewd0O
失礼。
芥川龍之介の間違いでした。。
196病弱名無しさん:2011/03/07(月) 12:10:25.54 ID:VBtktdNf0
長文失礼。
>>192
自分も昨日同じ様な経験をしたよw

試験中にこの後にある面接に緊張してたらシャイニングが発動。
筆記の方はほとんど終わってたんだが、後一時間後に面接。
案の定面接時間と頭痛のピーク(むしろ吐き気)がぶつかったんだが
何故かこれまでの緊張が嘘のように吹き飛びスムーズに受け答えられたという。

まあ、単に緊張<吐き気の方に頭が働いてただけかもしれんが。
特に昨日は頭痛よか吐き気の方がひどかったしなあ。
結局まあ半分死にながら一時間バスに揺られて帰って来たよ・・・。
>>194
自分はアレルギー性鼻炎と蓄膿症持ち。
197病弱名無しさん:2011/03/07(月) 12:17:06.21 ID:pcYoA09M0
>>194
花粉症がひどいです。
198病弱名無しさん:2011/03/07(月) 15:46:23.07 ID:Dm4dSmRGO
同じく花粉症
199病弱名無しさん:2011/03/07(月) 16:13:22.58 ID:TX7FskML0
>>187
それが仮説ならトリプタン製剤は全く意味がない片頭痛薬になるけどな
200病弱名無しさん:2011/03/07(月) 18:15:30.70 ID:8bGpbfqC0
花粉症ではないけど鼻炎もち。
夏が特にひどい。
201病弱名無しさん:2011/03/07(月) 18:35:58.54 ID:X9Vmx5mG0
俺は花粉
202病弱名無しさん:2011/03/07(月) 18:51:41.13 ID:GOSjsNUd0
何もないや
せいぜい痔ぐらい
203病弱名無しさん:2011/03/07(月) 18:53:23.94 ID:GOSjsNUd0
血流障害的な共通点をさぐるとすると
酒飲むと血管収縮による頭痛がひどいので飲めないとかあるけどどうだろう?
204病弱名無しさん:2011/03/07(月) 19:11:57.04 ID:9VYJ6H/g0
あ。俺飲めない。けど、たばこは吸う
205_:2011/03/07(月) 20:09:08.48 ID:hz8dKS9gO
小学生のときは定期的に閃輝暗点の頭痛が起きていたが、突然中学0回、高校1回と一気に減った。
自分は体が大人になるにつれて治ると言われたが、皆何歳?
206病弱名無しさん:2011/03/07(月) 20:32:27.97 ID:Sij3Pl1o0
30歳頃に発症して、いま41歳。
頻度は今のところ年に3〜4回かなあ
207病弱名無しさん:2011/03/08(火) 02:35:57.12 ID:A0BJ8n/r0
>>196
なにい?おまいもかw
何か感動すら覚える現象だよね。無事に試験は終えられたようで良かったですね。
シャイニングが来たら一気に緊張する何かをすると良いのかも知れないなと思うが、
日常生活では何かあるか?鬱々と落ち込んでしまうだけだ。
前に、シャイニングの時に友人と電話で盛り上がったらシャイニングも短くて、頭痛も軽かった。
シャイニングの野郎には、テンション上げて無視放置が一番なのかも。

>>194
後頭神経三叉神経症候群とある種の薬剤アレルギー。
薬剤誘発頭痛にかかってた時頻発してた。
208病弱名無しさん:2011/03/08(火) 03:39:56.23 ID:7gNlJwx6O
シャイニングよりもその後の頭痛が恐い。
嘔吐しながら悶え苦しむしかないし…
シャイニングがきたらこの後あの辛い頭痛が数時間続くのかと思うと冷や汗がやばい
こんなのと一生付き合わないといけないなんてorz
209病弱名無しさん:2011/03/08(火) 21:52:55.83 ID:YimDh+GI0
閃輝暗点もあるけど長引く鈍痛もある人だったんだけど
髪型かえてからちょっと落ち着いた
サイドをひっぱる髪はなんかひびくんだよね
量が多いけどおろすことにした
210病弱名無しさん:2011/03/08(火) 22:41:04.35 ID:DWjou8mG0
>>208
そんな状態なら頭痛外来で薬だしてもらいなよ
211病弱名無しさん:2011/03/08(火) 23:46:16.31 ID:cngrTBYP0
ここに書き込むのに医者に行かない人に
なにを言ったところで・・・
212病弱名無しさん:2011/03/09(水) 22:09:51.99 ID:odg3dU4EO
やっぱMRIとりに行くべき? 暗点を2回経験したんだけど病院に行った方がいいのかな?
異常があるとしたら脳腫瘍なの?
213病弱名無しさん:2011/03/09(水) 22:15:28.00 ID:V/jJXH5j0
>>212
オレの先輩は、自覚症状を感じてから半年位で逝った。
脳腫瘍な。
214病弱名無しさん:2011/03/09(水) 22:46:16.87 ID:8/CYr1lW0
怖いこと言うなよ!泣くぞ!
215病弱名無しさん:2011/03/09(水) 22:46:50.73 ID:dM8Ngay4O
なに?偏頭痛て脳腫瘍?

ちがうっしょ
偏頭痛は脳の血管が膨張して視神経を圧迫するからチカチカ見えたり頭痛が起こるんだし
216病弱名無しさん:2011/03/10(木) 00:23:43.42 ID:ZvFfMsHq0
脳自体は、痛みをかんじないんだけどねぇ。
視神経って、どこにあるんですか?

ageですか。
いい加減にしてほしいね、全く。
217病弱名無しさん:2011/03/10(木) 01:39:44.06 ID:6vHybPCJO
まぁ検査して異常がなければめでたく
閃輝暗点持ちへの仲間入りってことで。

一回検査してもらったほうが安心はするけど、
こんなに辛い症状なのに異常なしと言われると
少し複雑な気分になるよ…
218病弱名無しさん:2011/03/10(木) 07:55:11.34 ID:l/2Hx3c4O
>>216
後頭葉と言っておろうが
219病弱名無しさん:2011/03/10(木) 11:29:10.69 ID:t/0YokoZ0
脳のやばい病気で偏頭痛に似た症状が出ることがあるんだってさ。
その際にシャイニングが出ることもあるらしいからやっぱ病院は行くべきだと思うぞ。
220病弱名無しさん:2011/03/10(木) 17:53:54.77 ID:MAS0y9tb0
芥川もギザギザみえてたみたいだね
221病弱名無しさん:2011/03/11(金) 00:27:24.80 ID:dKctKzfj0
>>218
バカが知ったかぶりするのは
見ててほほえましいね。
最初は。
222病弱名無しさん:2011/03/11(金) 00:27:59.75 ID:HOTzrcVCO

>>219
脳のヤバい病気って例えば?

sage進行ですか 失礼した
223病弱名無しさん:2011/03/11(金) 07:59:10.59 ID:DmMrb/tWO
224非半盲G ◆wkj7cNdS3Y :2011/03/11(金) 13:26:40.03 ID:ReW5T6Ia0
折れの閃輝は毎日1日中出ている。吐き気、頭痛が無くても、うつになるよ。
学校の先生上がりの人と、この話をした際、光明が見えるのはいいことと
思ったらと言われたw どうもねー orz

最近の見え方 残像はクロネコヤマトの宅急便のマークに似た、黄色の地の中
に黒色像がよく、出現。この黒色像はコウモリ傘のような、イギリスの島影あ
るいは日本列島の島影のような形でいろいろと変化する。あまり、見ないよう
にしている。閃輝は視界4分割の左上の部分で、銀杏の葉か扇子の形の中で、
竜巻のように渦を巻いているような感じで見える。
折れの暗点?(鏡面残像と名付けているもの)は赤紫色で、これを見つめていると
ウルトラマンのビームのような幅広の白色光線が放出されて、フェードアウト。
視界は明るく、鮮やかになる。ああ、今まで、暗い中で見ていたのかとなる。
日中に打ち上げ花火が次々と見られるよorz

これまでに見えた像は映画の特撮をいろいろと思い起こさせてくれた。
むしろ、逆に、映画の像は閃輝持ちが発想したのかという気すら起きる。
最近は、耳鳴りに加え、カメラのシャッター音のようなのが時々、右耳
からするようになった。耐えかねて、とうとう、ミグシス飲み始めて4日目か。

そういえば、前スレの時、「閃輝は友達、みんな集まれ」と建てようと
したが200スレ制限とかでだめだったなー。
今は、とても、閃輝は友達とは書けない気分。

折れに言わして貰うと、閃輝暗点の人は毎回、完結して、そのこと自体が治って
いることなんだから、いいんでないのと・・・、再発を繰り返しているんでしょ・・・と。
225病弱名無しさん:2011/03/12(土) 17:05:01.47 ID:jcH46AIQ0
>>215
違うっての
血管が収縮して血流障害が発生
視覚部の脳に血液供給が出来なくて起きるんだよ
視神経や脳視覚部を圧迫する程、
血管が拡張したらこんなもんじゃ済まないよ
226病弱名無しさん:2011/03/13(日) 12:33:39.40 ID:qNOKIY3O0
子供の頃からの偏頭痛持ちだけど、生まれて初めて
閃輝暗点を経験中!
なんだこれ!右目の端っこがキラキラしてるw
閃輝暗点のwikiの図そのまま↓
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/thumb/7/73/SemkiAnten.gif/200px-SemkiAnten.gif

この後、頭痛くるの?
227病弱名無しさん:2011/03/13(日) 12:42:35.75 ID:qNOKIY3O0
とりあえず、レルパックス飲んだ。
地震のストレスが引き金かなあ…
228病弱名無しさん:2011/03/13(日) 16:34:15.32 ID:6BQpZ5aZO
ピカソや芥川や音楽家の有名な外国人もギラギラ偏頭痛持ちだったらしいよ。
ピカソの絵はギラギラ前兆をモデルに描いてるらしいよ
229病弱名無しさん:2011/03/15(火) 23:18:14.61 ID:xLWY2QO70
頭痛が全くないのに、閃輝暗点なる方いらっしゃいますか?
230病弱名無しさん:2011/03/15(火) 23:40:36.92 ID:pEZX7qNw0
>>228
そう考えると、俺にも何か才能が?ってふと思うけど
考えてみるとそんなことありえないんだよな…


半年前と昨日あったんだけど、頻繁になるようなら
MRIとりにいってみっかね…
231病弱名無しさん:2011/03/16(水) 01:14:59.73 ID:9g7KLyk30
日本の患者は皆な困っています。

〜歯科医療と精神病の関係
http://www.youtube.com/watch?v=H7yAZeNjtKg

232病弱名無しさん:2011/03/16(水) 09:47:10.53 ID:1aGZognnO
>>229
ノシ
まったく痛くならないけど後頭部の下のほうが
ボワーンとした眠いような微睡んだ感じになる。
ギラギラ自体は大体20分くらいで消えます。
233非半盲G ◆wkj7cNdS3Y :2011/03/16(水) 16:31:26.32 ID:fp5iSxYm0
>>229
折れでよければw
何度も書いているけれど、閃輝持ち(今は出まくり)、吐き気と頭痛は全くない。
ただ、試しに、先月、順に市販薬のロキソニンS、イブ糖衣錠、ナロンエースを
それぞれ2錠、6錠、2錠飲んでみたら、少し、頭痛が来たw
ロキソニンはかって、飲んだことあり、他は初めて。イブは折れの脳に何か説明
できないが影響を与えるようだった。
閃輝に効果無いので、止めたら、全然来ていない。
今、閃輝が大量に出ていて、若干、眼球に硬直感がある。

閃輝を知らない人への説明にはこんな表現はどう?
天井に蛍光灯があって、その下で昔風の居酒屋等にある大きな扇風機があり、
それが回っていて、チカチカしている感じ と。
234病弱名無しさん:2011/03/16(水) 19:26:19.08 ID:Hf75UWVs0
>>229
思春期の頃は馬鹿みたいに痛いし、吐き気もはんぱじゃないし、みえる度に頭を銃で撃ち抜きたい気分だった。
私はホルモンでなるんだったとおもう。生理前は頻繁にあったし、出産直後にもみえて、ほんと勘弁だった。でも二人目を出産を機に、だいぶかわった。
いまでは見えるものの、痛みはほとんどないし、途中で消える事もある。でも、なぜか寝てる時になると痛みが伴う。夢でもみえてる。不思議だ。
235病弱名無しさん:2011/03/17(木) 00:15:04.58 ID:NBQJilQH0
自分は寝不足で疲れてる時に目閉じたらこんなのが見える
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%92%B0%E7%8A%B6%E6%98%9F%E9%9B%B2
これも閃輝なのかね?ちなみに軽く頭痛あるけど吐き気はなったことない
236病弱名無しさん:2011/03/17(木) 08:01:36.24 ID:EOhzl2RE0
さっき来て怖かった
来たとたん眼鏡やコンタクトは外し
落ち着かなくなってウロウロしだす
頭痛はないんだけど、精神的ダメージが残りますね
237病弱名無しさん:2011/03/17(木) 23:10:33.86 ID:aOZsrfx80
>>236
わかるわ〜
私も一緒、来たら怖くてウロウロ。ドキドキ。
頭痛はないけど閃輝暗点が治まっても
2時間ぐらいなんだか変です。
言葉が出なかったり、頭がぼ〜〜っとしてたり。
このなんだか変の時間も怖い。
238病弱名無しさん:2011/03/17(木) 23:56:31.98 ID:gbtvqjEy0
>>235
それって、1つだけ?
チカチカしてます?
単に残像では?
ないですか。
239病弱名無しさん:2011/03/18(金) 15:03:47.54 ID:ILsVJgnM0
さっき閃輝暗点というか閃輝があって片頭痛が始まったんだけど、
ネットで頭にある玉枕というツボをマッサージするといいと言うのを読んで
マッサージしようと思ったら、右側のそこの部分がタンコブみたいに膨れてた。
何で?痛いのは目の奥やこめかみなのに。
240病弱名無しさん:2011/03/18(金) 22:36:10.34 ID:T5r5/NME0
被災民です@原発
大地震の次の朝ギラギラになってトリプタン無くて貰ったイブを飲んだ。
幸い頭痛は大した事無かったけど、色々と精神的にきつい時に
ギラギラ来ると洒落にならなかった・・・
数日車中泊だったので体中ずっとおかしいし、
余震と放射能とギラギラに怯えてる。
被災者が他に居たら、助かった命大事に頑張りましょう!
241病弱名無しさん:2011/03/19(土) 02:40:10.31 ID:mcQNyyB70
久々に閃輝暗点が出て痛み出す前にイミグラン飲んだんだが
結局ちゃんと効かなくて頭痛と吐き気が来てしまった
2時間くらい横になったら殆ど痛み無くなったから効いてないわけでもなかったのかな・・・
242病弱名無しさん:2011/03/20(日) 03:11:45.17 ID:h41E9JYD0
どこまで 避難してきたの? 不安定な日が続くだろうから
予防薬もらったほうがいいよ 保険証も流されちゃったか。


243病弱名無しさん:2011/03/20(日) 09:32:06.87 ID:rRqIaplB0
@原発って書いてんじゃん
244病弱名無しさん:2011/03/20(日) 22:41:51.70 ID:hwNPwJ5dO
今朝から閃輝暗点の欠片みたいな物がずっとチラついてる。
頭痛はないし、閃輝暗点は広がってこないけど…なんなんだろ。
見にくくてイライラするし不安だ。
245病弱名無しさん:2011/03/22(火) 02:50:46.80 ID:U7/VycuG0
閃輝暗点頭痛は一年近くきてないけど
つい最近インフルエンザで頭痛きたのは偏頭痛なみにきつかった
やっとおさまった
246病弱名無しさん:2011/03/23(水) 16:40:36.86 ID:n+rqCWt1O
みんな服用してる薬はイミグラン?
俺、イミグラン飲んでも6時間以上は起きてられない位痛いからたいした効いてない。それを先生に伝えてもイミグラン錠しか出してくれない。イミグランの注射のやつとか鼻にうつやつとか何で処方してくれないんだろう・・・
247病弱名無しさん:2011/03/24(木) 12:31:18.56 ID:0nB4MiMG0
これってセロトニンが増えすぎる→減るの流れで偏頭痛が起きているのですか?
自分はIBSも併発してるので、セロトニンのバランスが崩れると腹痛も起こって最悪デース
248病弱名無しさん:2011/03/25(金) 02:38:22.64 ID:9H/ZDRgs0
セロトニンの大量放出の仕組みがわかればな
249病弱名無しさん:2011/03/25(金) 16:15:18.74 ID:yfXQQPIs0
今学生なんですけど、高校1年くらいからか発症して今でもちょくちょく起きることがあるんですけど、若いからなのか痛みと吐き気が半端ないです。
夕方発症したら朝まで寝込んでしまうほど。
どこかで成人して歳をとれば症状が軽くなるって書いてあったんですが、本当でしょうか?
また現在病院に行っていませんがやはり診てもらって薬とか貰った方が良いんですか?
お願いしますm(_ _)m
250病弱名無しさん:2011/03/25(金) 16:47:21.08 ID:wwL91Ecy0
>>249
参考になるかわかりませんが私も高校1年の時に発症しています。
現在大学生で、頻度激減&発生時の痛みや吐き気も大幅に軽減されています。
あなたが歳をとれば治るかどうかは、誰にもわかりません・・・

当時からアマージ錠という薬を持ち歩いてます。
頭痛発生時に飲むと、早めに治るのでオススメです。
http://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/all/series/drug/update/200802/505498.html
251病弱名無しさん:2011/03/26(土) 11:10:17.62 ID:yLW0d8Fg0
>>249
40代前半の自分は、中学生の時に発症し、今も痛いぞ。低気圧のバカヤロー
痛みの強さ自体は20代中頃から少し弱くなったかな。
緊張性の混じる混合頭痛になり、必ず吐き気伴う嫌な痛み方になったけど。
トリプタン系のレルパックス+吐き気止めのナウゼリン出してもらう様になり
痛くなってからでも抑えられるので楽になった。

同じく片頭痛持ちの父は、60代でやっと片頭痛はほぼ起きなくなったが、
命に危険な頭痛リスクが増した。既に軽い脳卒中で記憶の欠損起こしてるし。
年を取ると、と言うのは、動脈硬化が起き血管の弾力性が失われた結果でもあるので
別のリスク増す事も頭に入れておいた方がいいかも。
252病弱名無しさん:2011/03/26(土) 13:29:10.01 ID:LJC16/C90
>>250-251
ありがとうございますm(_ _)m
このままだと暗点が出た時に何もできなくなるので取り合えず病院いって適当な薬をもらう事にします。
253病弱名無しさん:2011/03/28(月) 16:23:45.03 ID:pfte4fdR0
昨年12月度々出るようになったら脳梗塞でブッ倒れました。

入院治療経験し現在どうにか仕事復帰しつつありますが、めまいと吐き気が収ま
りません

254病弱名無しさん:2011/03/28(月) 17:48:20.41 ID:P6yzsVl4O
約3ヶ月ぶりにきた
やっぱ治る事はないんだね…
255病弱名無しさん:2011/03/28(月) 19:49:12.16 ID:YLMbkqzfO
自分も今日2年ぶりにきた。
仕事中だったから一時間くらい休憩させてくれた。

かき氷で頭キーンの状態がずっと続いたまま、
終わらないメリーゴーランドに乗せられて吐き気MAXな感じ。
って会社の人に言ったらものすごく分かってくれたw

自分の場合は休日に寝過ぎたあげく、ネット三昧だとなる確率高いかも。
256病弱名無しさん:2011/03/28(月) 20:20:41.65 ID:aK5eW8aV0
確かに睡眠不足とかは関係無いと思う。
257病弱名無しさん:2011/03/28(月) 20:58:57.95 ID:2YJdiQpv0
全然関係ないけど、若ハゲ症の人に比べたらシャイニングはまだマシなんだなと思った今日この頃。
258病弱名無しさん:2011/03/29(火) 08:18:34.39 ID:VBsIaw4VO
>>257
若ハゲシャイニンガーな俺に謝れ。
259病弱名無しさん:2011/03/29(火) 08:51:11.93 ID:ItPvldWz0
南無南無
260病弱名無しさん:2011/03/29(火) 10:10:00.21 ID:VBsIaw4VO
拝むなコラ
261病弱名無しさん:2011/03/29(火) 12:43:32.23 ID:Z5BbyfPXi
>>253
俺も同じく長年の片頭痛持ちで昨年脳梗塞でぶっ倒れたw
ふつうこの年齢で脳梗塞になる事はなく
全体検査した結果でも脳梗塞の要因は無し
結果、持病どある片頭痛からの脳血管収縮における事象の可能性大となったよ

俺はその後、片頭痛は無くなったが(今のところ)
後遺症として、片頭痛前兆で発生していた視野欠損(暗点)がそのまま続いてる
収縮どころか血管が閉塞した訳で視野部の脳細胞が死んでしまったからねぇ

視界に異常を伴う片頭痛の前兆がある方は注意しとけ!
いつもとちょっとでも違っていたら専門医に行くべきだ
262病弱名無しさん:2011/03/29(火) 15:18:48.90 ID:bB9L//Do0
257-260わろたwww
263病弱名無しさん:2011/03/29(火) 18:17:55.92 ID:zD151jR/0
>>261
おいくつ?
264病弱名無しさん:2011/03/29(火) 18:53:34.14 ID:Z5BbyfPXi
>>263
30代後半♂
265病弱名無しさん:2011/03/29(火) 19:58:06.19 ID:M/QtPO2G0
病院側の「なんでもないのに来るなよ・・・」オーラを勝手に感じて緊急で行けない俺…
266病弱名無しさん:2011/03/29(火) 21:34:38.09 ID:CRfgy4ec0
>>265
総合病院だとそうかもね
頭痛を専門にした頭痛外来だと
偏頭痛の前兆も理解してくれるから
専門の頭痛外来に池
267病弱名無しさん:2011/03/30(水) 01:23:13.47 ID:kISbVyNf0
脳梗塞で倒れたら診断書出る?
視野欠損したら日常生活にも支障が出るし
生活保護とかもらえないかな・・・
268病弱名無しさん:2011/03/30(水) 13:30:53.83 ID:fD+/TOIZ0
>>267
脳梗塞を発症して病院で診断書が出ない理由が知りたいわw

視野欠損による生活保護は場所や範囲にもよるんじゃないか?
そもそも障がい者認定が1/2の視野欠損以上だから
相当ダメージがないと難しいとオモワレ
269病弱名無しさん:2011/03/30(水) 14:57:00.57 ID:Rl7t2xBrO
頭痛デパートの私が来ましたよ。
低気圧で頭痛、低血圧で頭痛、寝不足で頭痛、寝過ぎで頭痛、寒いと頭痛、人ごみで頭痛、肩こりで頭痛、視神経から頭痛、
子供の頃から頭痛に悩まされて、大人になるほどひどくなる。
この一年はチカチカギラギラ頻発。

で、このスレにたどり着いた。
最近は月に一度程度のギラギラだったんだけど、昨日はまいった。
夕方ギラギラになったからすぐにロキソニンを飲んで横なったんだけど
夜になって薬効の切れた頃、再度ギラギラ開始。
なにこれ。1日に何度も起こるもんなの?
今朝は起きた瞬間から激しく頭痛で、起き抜けからガンガン投薬中。
270病弱名無しさん:2011/03/30(水) 16:24:35.83 ID:lP26VECc0
>>267
www
閃輝暗点スレだぞwww
www
271病弱名無しさん:2011/03/31(木) 00:52:06.84 ID:85K41gQV0
>>269
大丈夫ですか?
連続で来る事はあるけど、そんなに薬に頼ってるなら薬物誘発頭痛間違いないから、
早いとこ出来れば専門の頭痛外来か脳外科か神経内科とか、頭痛に詳しいところに受診してくれ!
日本人がこれ以上減るのは見てらんないよ・・・
ギラギラが前駆するなら偏頭痛だから、ロキソニンをガンガン入れたところで良くならないよ。
偏頭痛のお薬を出してもらって、検査してもらってくださいよ。頼んだ
272病弱名無しさん:2011/03/31(木) 11:09:49.80 ID:zskM2d0TO
三日前に数ヶ月ぶりに出たんだが昨日も出た…
一度出ると連発する気がする
これから先も怖いな
273269:2011/03/31(木) 14:08:20.83 ID:BXZzfaZpO
>>271
ありがとう。今日は快適!
一昨日から昨日にかけて、ギラギラと痛みがひどかったから昨日たまたま数回投薬しただけで、常はそんなにお薬には頼ってないつもりなんだよw
とは言っても、ギラギラ以外の頭痛もあるし、週1〜2ぐらいはロキソニンやボルタレン飲んでるから、やっぱ飲みすぎかなあ…
ギラギラ頭痛以外のときは、マッサージ行ったりストレッチしたりして、できるだけお薬飲まないようにはしてる。つもり。
274病弱名無しさん:2011/03/31(木) 14:11:43.88 ID:BXZzfaZpO
>>272
大丈夫?
しばらく怖いよね。
私は太陽見ちゃったり、対向車のライトの残像とか、
そんなのでもなんか誘発しそうな気が。
お大事に。
275病弱名無しさん:2011/03/31(木) 17:40:15.00 ID:6QePp1pfO
最近陽射しが強くなり、温かくなってきた
こんな日に張り切って動き回ると絶対ヤツが来る!
カーテンを締め切って安静にしなければ!!

つまんねー…
276病弱名無しさん:2011/03/31(木) 19:49:50.59 ID:5txhkne+0
若いうちから閃輝暗点がでる人は寿命が長い っていわれたりするそうで。
「光明が見える」んだから、当然だな。
こうゆう、いいこともあるよ。
また、このオーロラビジョンは見えない人には理解不能。
発想が豊かになると思う。
基本、辛いだろうけどね。
277病弱名無しさん:2011/03/31(木) 20:29:27.17 ID:BXZzfaZpO
オーロラビジョンか。
これはどう説明したらわかりやすいんだろう。
私は「光を見たあとに万華鏡を覗いてる感じ」と言ってるが。
278病弱名無しさん:2011/04/01(金) 01:43:18.04 ID:Q46EFEo50
寿命が長い? 本当? 高校生の頃から出てんだけど 初めて聞いたな
279非半盲G ◆wkj7cNdS3Y :2011/04/01(金) 16:57:23.44 ID:UnDIlREc0
>>276 は折れが書いた。
過去スレの軽いタッチ? から 最近は重いタッチになって暗いかな?と・・・
前にも少しだけ触れたかな、学校の教員上がりの人とか、年配のドクターなら
年の功でそう言われているのを知っている人もいるだろう。

閃輝暗点のなれの果てが脳梗塞ということはないよ。全くの別物。
但し、加齢で成人病を元に若年性の脳梗塞を発症してるのに自己判断で
間違うことがあるので、この点を閃輝暗点持ちの人はよく、留意すべき
という趣旨はありがたいね。

閃輝の点滅を説明していないので、276はよくなかったorz
チカチカは点滅表現でポイントだった。
ただ、この点滅スピード1秒間に何回ぐらいだろう?
この点については、どこにも見なかったな。
280病弱名無しさん:2011/04/01(金) 17:51:23.62 ID:gOU3IBm6O
何も言われずロキソニンもらったんですが…
持続して使ったら、薬効かなくなるとかありますか?
いい薬だという意味で名前は聞いた事あります…でも強い薬なのかなと。
わるくなったときにその都度処方という形でも
薬効きにくくなるとかありますか?
281病弱名無しさん:2011/04/01(金) 21:13:46.62 ID:hHEQxiWGO
>>280
普通の頭痛でも、ロキソニン飲み続けると効かなくなるよー
282病弱名無しさん:2011/04/01(金) 21:17:34.97 ID:t7fmJ+8D0
>>279が何を言っているのかまったく理解できない俺は文盲なのか
283病弱名無しさん:2011/04/01(金) 23:27:10.45 ID:jrlk6Mi0O
イミグランの鼻滴とか注射を処方してもらってる人いる?
めっちゃ効くと聞いたことあるんだが
284病弱名無しさん:2011/04/01(金) 23:34:23.21 ID:f0Jd7Pxy0
なるほど光明ねえ
285病弱名無しさん:2011/04/01(金) 23:59:51.60 ID:2R7NrmN10
閃輝暗点とは?自分、最近急に右目の視界の中の同じ場所で
小さな影というか、虫の羽ばたきみたいな薄い影?っぽいのが
チカチカチカチカチカチカとなる事があります。
その大きさは親指のツメくらいの大きさです。
目をつむれば消えるのですが、開けると即チカチカチカチカ・・・・
1時間くらいで消えるのが普通なんですが、時々半日くらい消えない事も。
頭痛はありません。前日まで問題なくても朝起きるといきなりこの状態になってます。
ちょうど目に炎症を起こして眼科に通っていたので受診の時にこの話をしたら
医者には「さあ?なんなんですかねえ?」って言われて話は終わり。なんだそれ??
病院レベルから見ても間違いなく優秀な医者のはずなのに
これで話が終わりって事はあんま気にしなくていいのかな??
286病弱名無しさん:2011/04/02(土) 00:05:32.39 ID:WNVui+460
あ、チカチカのサイクルは4〜5回/秒くらいでしょうか?
このとき視野が消えるわけではなく、あくまで薄い影のような感じなので
気にはなるけど半目状態で気にしなければそこまで気にならないのですが・・・
287病弱名無しさん:2011/04/02(土) 01:00:09.23 ID:8yadtVC40
閃輝暗点は始まった瞬間から絶望感につつまれるから すぐわかるんだけどw
飛蚊とか光視症とは怖さのレベルがちがう
288病弱名無しさん:2011/04/02(土) 01:07:57.27 ID:AWGft1wIO
チカチカギラギラは目を閉じても見えるよね
289病弱名無しさん:2011/04/02(土) 12:44:57.65 ID:ymbl6q4K0
人生4回目のシャイニングがきました...
激しく怖いです、前回までは黄色緑赤系ギザギザでしたが今回青系で
ギザギザは少し角がないタイプでした、(パターン帰られると余計怖い)こめかみが少し締め付ける感じで頭痛なし
自分糖尿持ちなんで一応検査しようとと思います
家族には目を瞑って休んだらって言われますが、無理ですよね...
290病弱名無しさん:2011/04/02(土) 16:52:34.43 ID:AWGft1wIO
ギラギラよくあるけど
色や形に法則はないような
291病弱名無しさん:2011/04/02(土) 21:19:19.99 ID:hkJXFtE30
ギラギラキターーー
キュビズム画家になれそう
292病弱名無しさん:2011/04/02(土) 21:59:14.75 ID:AWGft1wIO
>>291
お大事にー
293病弱名無しさん:2011/04/02(土) 23:10:11.29 ID:4M3eiTxC0
閃輝暗点じゃなくて、閃輝だけで閃輝の周囲はちゃんと見えるんだけど、
こういうのは稀?
294非半盲G ◆wkj7cNdS3Y :2011/04/03(日) 00:16:30.35 ID:d5mI4v1F0
>>285 点滅回数レス サンクス
映画の初期のころは16コマ/秒で、現在の規格は24コマとのことです。
チカチカ感が出るのは、これよりはるかに少ないはずですのでそのくらいでしょう。
ただ、折れのはいつも出ているのに計る手だては比見法しか思いつかず、計れていない
のですが、後頭部マッサージ等をすると、気持ちもう少し多いかなという感じです。

貴方の本題の方ですが、閃輝暗点ではないため、ここでの有効な回答は困難でしょう。
もっと、ドクターにつっこんで訊くことです。検査の必要性の有無の確認等の形で。
295病弱名無しさん:2011/04/03(日) 09:53:38.00 ID:qUN9w2RQ0
>>279
つーか、医学的には
視覚症状のある偏頭痛は脳梗塞の危険因子として発表されている
脳神経科や神経内科では常識になってるぞ
296病弱名無しさん:2011/04/03(日) 15:56:07.24 ID:AZDSyPEQ0
蛍光灯はチカチカして目に刺さる感じがする
我家の照明器具は全部白熱灯に替えた
297病弱名無しさん:2011/04/03(日) 20:42:26.03 ID:0lNYiuyIO
298非半盲G ◆wkj7cNdS3Y :2011/04/03(日) 22:20:21.31 ID:d5mI4v1F0
キリスト教だったっけ、「光あるうち、光の中を進め」 
折れにとって、特に、含蓄のあるいい言葉だなー
と、思えるようになった。

自覚していない視野欠損部位は鼻側・下でそこを左右 単眼視で見てみるか。
299病弱名無しさん:2011/04/04(月) 17:47:33.68 ID:GbZ6viG30
でっかいのきたぁぁぁぁぁぁぁぁ
ん?でもいつもとちがって痛くない
けど勉強どころじゃなくなるのは変わりない
300病弱名無しさん:2011/04/04(月) 20:04:13.93 ID:9RVohZq5O
>>297
まさにこれ
301病弱名無しさん:2011/04/05(火) 01:28:17.26 ID:ToDhi7CSO
チカチカを止める薬がほしぃ
30分近く動けないのがキツすぎる
302病弱名無しさん:2011/04/05(火) 16:05:37.61 ID:HTUmUlSRO
ギラギラ来た瞬間に絶望感に満たされるWW
ギラギラ来て頭痛なかった時なんて俺はないな。地獄の始まりだわ
303病弱名無しさん:2011/04/05(火) 17:08:40.51 ID:Td+Gltzh0
閃輝暗点とそれ以外と勘違いしてる奴多そうだな

一度経験すれば 閃輝暗点かどうかなんて 質問不要じゃないのか
304病弱名無しさん:2011/04/05(火) 19:02:00.80 ID:umF0TDxz0
頭痛起きる時って玉枕腫れてる
305病弱名無しさん:2011/04/06(水) 13:45:45.78 ID:xXv2KSJgO
玉枕?
306病弱名無しさん:2011/04/06(水) 15:57:56.41 ID:gqCkIj660
ギラギラ来た後頭痛無しでの吐き気&腹下し&めまい状態4,5時間てのがあったな。
頭痛無しなのは初めてだった。
307非半盲G ◆wkj7cNdS3Y :2011/04/06(水) 18:26:29.83 ID:b53tKqzW0
>>298
閃輝は視野障害の証。早くから問題無いと思っていた融像に実は
未だ、問題があっていると脳が知らせていると思うべし。

ために、最直近間近にある残像の消去を行うこと。

>>305
後頭部にあるツボの名称

308病弱名無しさん:2011/04/06(水) 21:51:59.42 ID:GqNSNwNZ0
納豆が糸を引くように残像が残るといっていたカスが
また戻ってきたのか?
309病弱名無しさん:2011/04/06(水) 21:58:23.92 ID:WIwE3nig0
コテってどこにでも沸くんだな
310病弱名無しさん:2011/04/07(木) 00:54:21.10 ID:BoQUNMZt0
今日来た。
買い物してて値札の「8」が見えないなと思ってたら来てた。
やたら甘いもの食べたくて昨日度か食いした。前兆だったのか?
地震来てから食生活も不規則で便秘も酷い。
被災地で病院も前みたいに診察してないからこまる。
早く普通の生活に戻りたい。
311病弱名無しさん:2011/04/07(木) 01:16:12.14 ID:crggaiEH0
オレも普段チョコとか食わないけど、閃輝暗点の起こる前の日とか当日って
妙に甘いもの食べたくなるよ

最近じゃ、甘いもの食べたいなっておもったら、あーそろそろやばいなって思う

ちなみに起こった日をメモってるけど、月2ペースを守ってて萎えるわ・・・
最大起こらなかった間隔が18日て・・・。
312病弱名無しさん:2011/04/07(木) 02:25:12.88 ID:WKj4P1Ru0
偏頭痛持ちって神経質さんが多そうだよね 普通の人ならそんなに気に留めない
事で深く悩み 考え込んでしまうから 過剰反応しすぎっていうか

脳のオーバーヒートっていうか
ぶっ倒れないように または狂人にならないように
頭痛発作っていう縛りを入れて 寝込ませといて 脳の疲労を除去してんのかな
発作が終わると 肉体的には疲労するけど 頭の中はある種 爽快感があるからね

脳破綻を回避するブレーキの役割なのかもね
313病弱名無しさん:2011/04/07(木) 04:04:33.40 ID:pt6Pp8yv0
>>312 血液の病気だと言ってるだろ? 関係ないからw
無知なMy理論は日記でも書いとけ
314病弱名無しさん:2011/04/07(木) 08:48:52.51 ID:wT+3pYK00
おまい
ここになんでいるwww
いなくていいからw
315病弱名無しさん:2011/04/07(木) 08:51:20.74 ID:wT+3pYK00
>>313 あて
316病弱名無しさん:2011/04/07(木) 09:34:07.64 ID:udQKWz0U0
昨日ひさびさになったな。
頻度は1年か半年に一度くらい。少ないほうだろう。
遺伝性だとも言うが、母も祖母もこれを持っている。
心配ない場合がほとんどというが、一度MRIとかやってほうがいいのかね?
この中に精密検査したことある人っていますか?
317病弱名無しさん:2011/04/07(木) 15:08:47.31 ID:wT+3pYK00
>>308
これは、これは本物の文盲かよw
318病弱名無しさん:2011/04/07(木) 17:06:22.96 ID:KmbAjM7x0
これ
きてる
時って
こんな
改行しないと
読めない
よね
319病弱名無しさん:2011/04/07(木) 19:44:39.70 ID:HMeV5XuV0
>>313
正解には脳内血管の病気だけどな
まぁ血管収縮、拡張物質が血液内にあるから血液の病気とも言えるが
320病弱名無しさん:2011/04/07(木) 20:05:12.45 ID:bfCCGoodO
今年入ってまったくなかったのに今月入ってからもう3発目
急にどーしたっていうんだ…
321病弱名無しさん:2011/04/07(木) 21:53:19.95 ID:j006rfT/0
>>320
おい・・・自分も3月は3発来やがったぜ・・・地震の片付けあんのに。
で、今月も2発め。閃輝暗点も然ることながら群発でもあるらしい。
鼻水、涙ズルズル付きになっちまった。
で、医者の苦肉の策wで「アレルギー鼻炎の薬で鼻水と涙だけでも抑えましょう」
って事で本日その薬飲んだら頭いてえのも治った。
結構それで抑えられる人居るらしいね、アホらしい
閃輝暗点の時間返してくれと脳みそに言いたいな糞

>>312
別に自分は細かくないぞ?血液型とか信じる方?
ミスタテキトーって言われてるけど?変な思い込みはやめろ
322病弱名無しさん:2011/04/07(木) 21:54:57.94 ID:KmbAjM7x0
打たれ弱いっていうかストレス貯めこむタイプは多いはず
323病弱名無しさん:2011/04/07(木) 23:40:23.88 ID:HMeV5XuV0
>>321
視野障害性の偏頭痛は発症した奴じゃないと理解してもらえんからな
一般の多くが、まぁ似たり寄ったりでこんな考えだろーから気にするな

なかには血管障害で説明すると「怖いね」とか言いながらも納得する奴も多いけどな
324病弱名無しさん:2011/04/08(金) 00:57:17.86 ID:SQU7h7DRO
時期的なことも関係あるのかなあ
11月1回、12月1回、1月0回、2月2回と落ち着いてたのに
3月は週に1〜2度と頻発した。
325病弱名無しさん:2011/04/08(金) 01:05:49.75 ID:MrNs3+jV0
この中で 神経質じゃないタイプっている?
326病弱名無しさん:2011/04/08(金) 01:14:12.29 ID:Gsf92mzP0
神経質の定義を持ってきてくれないと違うって人が多そう
327病弱名無しさん:2011/04/08(金) 01:21:11.10 ID:OeRU/otv0
>>323
誤解しないでくれ、偏頭痛の群発で花の症状が酷かったのでそれで抑えてみよう、
純酸素も使いながら、ということだった。
さっき強い地震来たら頭痛治ったようだ、ただの緊張状態で血管が絞まっただけかもしれないけど
(関係ないけど震度5強でバスタブにわっしとつかまった、停電無くて良かった。)
頭痛は治ったが、昨日飲んだイミグランがまだ効いてて、その状態でドキドキすると胸が
締め付けられるように痛むんだな、最悪だ。
328病弱名無しさん:2011/04/08(金) 07:22:58.24 ID:qBinoxsZ0
ここ数年月二度くらい、痛みも軽いか、なかったのに、今週三度目で、痛みもある。
思い当たる理由としてはダイエットのために始めた縄跳びかなぁ…運動してもなるの?
329病弱名無しさん:2011/04/08(金) 09:38:17.84 ID:SgvlCEBXi
冬〜春は、身体的に不安定な時期だと思うよ。ホルモンとか自律神経系とかね。
330病弱名無しさん:2011/04/08(金) 10:07:21.64 ID:eKtrrvjv0
>>327
あんたが>>312に対してカキコした事に対してのレスだよw
世の中、偏頭痛を>>312みたいに思ってる奴が多いから
視野障害性偏頭痛の経験がないそんな奴の戯れ言は気にするなって話
331病弱名無しさん:2011/04/08(金) 10:51:21.16 ID:yx+2fDTW0
俺はまさに>>312が指摘するような性格だが、やはり人それぞれなんじゃないの。
癲癇や痔にも性格の気質が関係あるというまことしやかな話は昔からあるが、証明はされていないでしょ。
しかし、閃輝暗点が起こってから数日間って、視界の欠損感覚が少しだけ残留している感じしない?
たぶん気のせいなんだろうけどな。
332病弱名無しさん:2011/04/08(金) 12:48:36.73 ID:G+2nLi920
>>331
感覚だけなら気のせいかもしれんけど
実際に欠損してたら軽い梗塞をおこしてるかもしれんから大事だぞ
実際に欠損してるか確認した方がいいと思うけどな
ちなみに俺のよくやる方法は、視点を真ん中に固定して
指先を視界全体に対して左右上下に走査してる
欠損してる部分に指が重なるとスッと指先が消えるんだよな
333病弱名無しさん:2011/04/08(金) 13:08:00.70 ID:G6SCHkyXO
この頭痛さえなければ、もうちょっと人生楽しめたわ・・・
仕事場の人にも迷惑かけちゃうし人生において厄介過ぎる
334病弱名無しさん:2011/04/08(金) 19:31:12.16 ID:1RhAsgnlP
頭痛外来行ってる。

イミグランがイマイチなんで、ゾーミックになった。

ゾーミックは、よく効くわ〜。
今のトコ、副作用も感じられない。
335病弱名無しさん:2011/04/08(金) 19:57:37.31 ID:6w2yOyGrO
チカチカのピーク時ってまったく見えなくなるから怖い…
運転中とくに高速乗ってる時来たら終わりだよな
336病弱名無しさん:2011/04/08(金) 23:43:24.53 ID:+CvTIRkA0
>>330
すまんすまん
やっぱし地震の恐怖が残ってて勘違いしてしまったのだなw

細かい性格とは別に、331みたいに数日は視野のどっかが欠けてる恐怖感は持ち続けるな。
その都度気にはなるが何かに熱中してる時は忘れてる程度。
だが群発期になると別物だな、これ。涙・鼻水ダーダーだから見た目にも痛々しくなる。
スレチごめんな
群発でも閃輝暗点無しだったらこんな神経質にならんでもいいんだろうが、正に地獄だ
337331:2011/04/09(土) 04:26:14.07 ID:vnaC/nV10
>>332
気使ってくれてありがとうね。
良いページ見つけてチェックしてみたけど、問題なかった。
http://www.ntg40.jp/check/howtouse2.html
みんなも気になるときはやってみるといいかも。
338病弱名無しさん:2011/04/09(土) 17:17:12.39 ID:+GOFYX45O
肩凝りひどい人います?
私は肩凝り→頭痛なんですよね。頭痛経由じゃないんです
339非半盲G ◆wkj7cNdS3Y :2011/04/09(土) 20:29:24.91 ID:istNLJiu0
閃輝暗点(本来の頭痛持ち)の閃輝には2派あるのかな?
チカチカ派
 点滅するように閃輝の強弱がある、おおまかに5−6回/秒。
 (閃輝暗点ではない折れもここにはいる)
ギラギラ派
 輝く歯車のようなものが見え、強弱の波はあるものの点滅とまでは
 いかない。

日内変動が相変わらず、大きい。上下左右画面4分割の左上の、更に、
1/2−3ぐらいの範囲で、上方になったり、左方、斜めと忙しく閃輝と
残像が動き回る状態。いいときは、やっと1/8−12程度の欠損状態かな。
340病弱名無しさん:2011/04/10(日) 00:12:15.15 ID:X0qkQFtH0
今日も来た・・・
これじゃ日常生活できないよ、今月だけで3回目。
いつもは頭痛はあまりきつくなかったけど、今日のは頭痛もきついし浮腫みとか
肩こりがきつい。
あと、クビの付け根がグキってなって、それが頭全体を電撃痛で覆う。
これは1分ぐらいのた打ち回るんだけど、こういう人居ますか?
341病弱名無しさん:2011/04/10(日) 01:56:49.32 ID:X4eO169o0
脳腫瘍じゃないの?
342病弱名無しさん:2011/04/10(日) 06:26:45.94 ID:6yITNDLo0
わからんけど、脳腫瘍よりも血行不良が原因な感じするね。
脳腫瘍はめまいと、なぜだかしらんが突然持っているものを落とすとかが危ない。
一応精密検査してみるといい。
血行不良、肩こりはいくらマッサージしても筋力を付けないと根本的に解決しない。
体が動く若いうちに筋肉をつけなくては。
343病弱名無しさん:2011/04/10(日) 21:19:10.67 ID:dUu8B1VWO
>>328
急に血流が良くなるとなるから、運動した時もなるよ
344病弱名無しさん:2011/04/10(日) 22:27:38.23 ID:XrSa2daG0
血流が良くなるとなる・・・酒飲んでも起こらないなら治ったのか?
345病弱名無しさん:2011/04/10(日) 22:28:24.21 ID:XrSa2daG0
あれ?そもそも行くべきところに血が行ってなくてなるんじゃなかったのか?
どっちなの?
346病弱名無しさん:2011/04/10(日) 23:53:08.93 ID:XDmc2OEv0
>>345
行ってない、ギラギラ→ヤバイ→行き過ぎ→頭痛
347病弱名無しさん:2011/04/11(月) 00:36:16.88 ID:BzX4c0av0
耳鳴りつーか耳が詰まった感じがする。
この後きっとギラリンパ→ゲロリンパ
ああやだよぅ
348病弱名無しさん:2011/04/11(月) 13:13:45.18 ID:47zJo8uPO
血流関係は緊張型でしょ
偏頭痛と併発しやすいタイプは相乗効果で更に辛い
偏頭痛薬投入して幾らか楽になったらマッサージを

普段から首・肩・腰はマッサージ等をして柔らかくしておきましょう
349病弱名無しさん:2011/04/11(月) 16:20:44.52 ID:y+YaguxGO
血管が収縮→ギラギラ
その反動で血管拡張→頭痛、吐き気

なぜそうなるかは、医者に体質って言われたよ
350病弱名無しさん:2011/04/11(月) 20:33:50.31 ID:wkN8pRn00
>>348
血流と言っても脳内の微細な血管による
収縮、拡張におけるほんの僅かの血流の話
血管が収縮して脳視神経部の血流が悪くなり視覚障害が発生
その後、血管が拡張に転じ血流回復(てか、拡大)による脳内の刺激で頭痛開始
351病弱名無しさん:2011/04/11(月) 22:13:30.64 ID:y+YaguxGO
普段3ヶ月に1回とかなのに今月4回目きた…
やっとギラギラ引いた
これから地獄
生きるのつらい
352病弱名無しさん:2011/04/11(月) 22:23:19.62 ID:T04W9v/40
仕事や学校にいるときにこないだけマシだ
353病弱名無しさん:2011/04/11(月) 22:34:45.96 ID:kbM8L5DhO
>>351お大事に。
354病弱名無しさん:2011/04/11(月) 23:24:25.98 ID:y+YaguxGO
>>352
仕事休んだ…
マジこの頭不便だわ
355病弱名無しさん:2011/04/12(火) 00:18:02.96 ID:8qs524dy0
余震来るたびビックリしてガンガン痛てぇ〜・・・
というか、もうずっと緊張状態が続いてるから、首周りがガッチガチで後頭部が冷たい。
揉みすぎて頭皮がおかしいよもう
今月もう4回来た。閃輝暗点出ながら逃げるのって危ない
356病弱名無しさん:2011/04/12(火) 00:50:56.27 ID:A7HoHa1WO
4月になってから回数が増えた人多いな
4月って頭痛出やすいのかな
357非半盲G ◆wkj7cNdS3Y :2011/04/12(火) 01:03:51.35 ID:MI1k5zL20
>>355
ドクターに相談してみたら?
経皮鎮痛消炎剤(製品名ナボールゲル、ボルタレンゲル)
を処方してもらえるのでは?
塗って、痛みをやわらげるのがよさそう。
あと、マフラー類を首に巻いて首を冷やさないようにするのも効果あるかも。

震災、大変ですね。
(立ち上がれニッポン、立ち上がれ折れ。)
358病弱名無しさん:2011/04/12(火) 03:20:38.09 ID:xFoU/XX90
トリプタンの自己注射やってる人って 少なそうだな
359病弱名無しさん:2011/04/12(火) 10:06:58.59 ID:nbAwHsvnO
孫悟空のわっか入れられてるような痛みの時と
脈に合わせてズカンズガン痛い時と
脳全体をギューって絞られてるような痛みの時がある
これって全部同じ頭痛なのかな
360病弱名無しさん:2011/04/12(火) 11:48:53.25 ID:0k/45tsW0
つまり孫悟空は偏頭痛持ちだったんだな
361病弱名無しさん:2011/04/12(火) 12:35:29.79 ID:PtUcktaC0
如意棒は偏頭痛による幻想
362病弱名無しさん:2011/04/12(火) 22:35:51.83 ID:HUu+9nKI0
塗る頭痛薬って試した人いる?
あれって肩こりからくる頭痛には効きそうだけど…
363病弱名無しさん:2011/04/12(火) 23:25:22.96 ID:qCTS5UUC0
>>362 ボルタレンジェル?
ボルタレンは最終薬だからあんまし使わないほうがいい
364病弱名無しさん:2011/04/12(火) 23:56:24.14 ID:D0VjgJMV0
ボルタレンゲルはあまり効き目が無いと思った。
それよりボルタレンテープが効く。首が辛くなってきたら貼って、
後頭部の血流を促す。
自分の場合、人に会わない時間帯にこめかみとか眉周辺に貼ったりしてる。
結構効くと思うことにしてる。

最近回数が増えたのは、鼻炎で空気が上手くすえてない事と
地震のストレスで息を詰めてて酸欠状態にあると言う事が一つの原因だと。。。
で、登山用の酸素を吸うように言われてやったら(気休めでも)、効く気がする。
純酸素は高価だそうだ。純酸素欲しいけど金が無い。
365病弱名無しさん:2011/04/13(水) 13:08:39.28 ID:dmbAsXXi0
ボルタレンはいまいちだったな
スカッと効く薬ないかな
塗りでも貼りでも服用でも
366病弱名無しさん:2011/04/13(水) 13:35:29.21 ID:SB33DyLk0
>>365 モルヒネ
367病弱名無しさん:2011/04/13(水) 13:55:31.64 ID:tDO20X+X0
ギラギラ、ギザギザは1色?
虹色のカラフルですか?
368病弱名無しさん:2011/04/13(水) 13:58:22.51 ID:tDO20X+X0
今まさに来てる・・・会社で
今日のはデカイ
ギザギザの円形がデカクて左側全く見えん。。。白い・・・
隣の人の気配、動きは感じるのに見えない・・・
この文字も打ちながら見えない部分がある。。。
369病弱名無しさん:2011/04/13(水) 14:22:20.35 ID:Bpaq42+J0
>>368
心中お察ししますよ。
経験したことない人にはなかなかわからんからねえ。
それが起こっている時って視覚の問題のみならず、気分もすこぶる悪いから仕事なんてとても出来んよな。
370病弱名無しさん:2011/04/13(水) 14:57:50.42 ID:tDO20X+X0
>>369
ありがとうございます・・・
チョー頭痛い。。。
トイレで頭抱えてました。。。
みなさん吐き気とかはどうですか
371病弱名無しさん:2011/04/13(水) 15:01:42.09 ID:Y65pnjS90
底なしにあるよ
372病弱名無しさん:2011/04/13(水) 18:24:55.51 ID:SXDdEFLtO
ギラギラ発生→目の奥痛い→嘔吐
4時間苦しんで今回復。
イミグラン飲んで頭痛は軽減されるけど絶対嘔吐はあるんだよね。
あと前兆として、毎回
・生理前
・仕事休みで遊ぶ予定ある日
・睡眠時間がいつもと違う
・甘い物が欲しくなる、空腹感
・眠気
・数日前から吐き気
がある。
3ヶ月に1回ペースだけど病院で予防薬もらえるかな?
373病弱名無しさん:2011/04/13(水) 18:53:54.43 ID:fjjhkxBDO
>>368
大丈夫だったのかな?
俺も仕事中になった時は地獄だったから心配だわ
374病弱名無しさん:2011/04/13(水) 18:57:28.66 ID:fjjhkxBDO
俺はイミグラン錠で5時間以上かかるんだが、これって効いてるって言えるのかな?もっと早く治したいと先生に言ってもイミグラン錠しか出してくれない。こんなの一生続けてたら仕事中とかになったらキツいんだが
375病弱名無しさん:2011/04/13(水) 19:37:24.62 ID:Bpaq42+J0
吐き気がなけりゃあなんとかなあ。。
吐き気があるとまともに仕事、思考、作業、できないね。
俺は頭痛はほとんどなくても吐き気は必ず来る。
バイクで峠走ってるときになったときは焦った。
376病弱名無しさん:2011/04/13(水) 20:02:37.73 ID:fjjhkxBDO
>>375
俺は両方くる
てか、偏頭痛なのに頭痛こないの?
377病弱名無しさん:2011/04/13(水) 20:13:08.61 ID:Bpaq42+J0
>>376
いやー、吐き気は100%、頭痛は70%くらいかな?
目の奥が痛くて軽い頭痛は必ずあるけど、かなり痛い頭痛はこないときもある。
吐き気は毎回。
378病弱名無しさん:2011/04/13(水) 21:21:26.50 ID:lOmiNB9X0
http://momi9.momi3.net/nt/src/1302691829790.gif
これ、閃輝暗点時の見え方にそっくりだわ。
379病弱名無しさん:2011/04/13(水) 21:32:24.69 ID:Ek9sqtDn0
>>378
俺はそれに色がついてて動きまくる感じで、
四隅からフォーカスが合わなくなってく感じ。
380病弱名無しさん:2011/04/13(水) 22:18:27.47 ID:Bpaq42+J0
>>378
おーきもちわる。似てる似てる。
もうこれ恐怖だわ。
381病弱名無しさん:2011/04/13(水) 23:35:22.70 ID:kKwQ+e0p0
やめろよーぅ
382病弱名無しさん:2011/04/14(木) 00:04:59.59 ID:hwCBQlwk0
>>378
それ昨日地震板で見たw
全部見たら気分悪くなったよ。
しかし連発して目の上がもはや死亡状態だったから、手持ちのデパスを
半年振りに飲んだらすっきり治った・・・
閃輝暗点の心の動揺で緊張性頭痛を呼んでいたのか?
とにかく嬉しい!
383病弱名無しさん:2011/04/14(木) 00:52:37.25 ID:xAOtDLpq0
>>378
うへえ
誘発されそうで怖い
384病弱名無しさん:2011/04/14(木) 01:11:32.60 ID:JgH6gTNtO
視力右目が悪いんだけど
がちゃ目が影響する事はあるのかな?
眼鏡するべきか…
385病弱名無しさん:2011/04/14(木) 05:29:43.78 ID:IDZZyKqY0
>>378
コレ虹色になったら近いなあ・・・
でもここまでもぞもぞ動かないな
386病弱名無しさん:2011/04/14(木) 10:28:50.93 ID:6Ju5q42J0
じわ〜って侵食されるよね
ふちは虹色でチカチカしてるけど
387病弱名無しさん:2011/04/14(木) 11:29:12.98 ID:9UzzHdvQO
先日出先でギラギラ発生
バファリン飲んで数時間頭痛と闘い
嘔吐して少し楽になったと思ったら、再びギラギラ以下リピート
もう20年来の付き合いになるけど一日二回は初体験だった
ちょっと洒落にならんわ

痛みが退いた後も二時間くらいは余韻みたいな感じが残るんですが
その間、急に立ったりしゃがんだりすると血管がドクドクしてズキンズキン痛む
皆さんはどうですか?
血管切れるんじゃないかと不安
388病弱名無しさん:2011/04/14(木) 13:58:25.74 ID:AAn+NRvU0
>>387
やはり脳梗塞が恐いよね。
ポリフェノールが予防になるってんで、買って飲んでみたら、ギラギラ以来続いていたボーっとしていた感覚がましになった。
閃輝暗点ある人は脳梗塞などの予防はやっていて損はなさそう。
389病弱名無しさん:2011/04/14(木) 19:31:16.45 ID:MkND71FB0
4か月ぶりに発症。
ギラギラきたのが昼前だったんで
午後は仕事にならんなと思い休みをもらったんだが、
上司にの説明してもうまく伝わらんから困る。

しかも先輩に頭痛なんで休みますって言ったら
俺なら気合いでなんとかするけどなwwwとか言われるし。

閃輝暗点体験後に同じ口がきけるのか試してみたいわ
390病弱名無しさん:2011/04/14(木) 21:40:48.22 ID:bZ7SVoOq0
予兆として「空腹感甘いものが無性にほしくなる」
この時、甘いものを食べても、食べなくても来るものは来るのでしょう。
その予兆で食い止める方法はないんだろうか?
391病弱名無しさん:2011/04/14(木) 22:12:19.01 ID:AAn+NRvU0
俺はその予兆はないなあ。
疲れているときとかでもないし。ほんとに予測ができない。
392病弱名無しさん:2011/04/14(木) 23:11:34.95 ID:6Ju5q42J0
>>389
自分もなるまではそう思ってたもん
仕事仲間には周知が必要だよ
393病弱名無しさん:2011/04/14(木) 23:14:02.32 ID:6Ju5q42J0
まさか目が見えなくなるとも思わなかったし
まさか頭痛で吐くとも思ってなかった
394病弱名無しさん:2011/04/15(金) 21:11:23.73 ID:sFDWS+woO
熱があるわけじゃないし頭痛ぐらい我慢すれば大丈夫だろとか言われるな

この辛さは経験者しかわからんな…
あのギラギラ来たときの絶望感とか
395病弱名無しさん:2011/04/15(金) 21:17:34.77 ID:oXe7ZjFr0
女性の生理通の男の無理解と似ているのかもな。
人間は経験からしか学べないってことだよ。理論と実践は違うんだな。
396病弱名無しさん:2011/04/15(金) 21:59:26.34 ID:u+iqvdqT0
>>378
こんなのよく見つけたな

>>387
この前2連続きたときは最悪だった。
397病弱名無しさん:2011/04/15(金) 22:00:05.94 ID:mgoR4yFDO
>>388
ポリフェノール効くの?
試してみよう
398病弱名無しさん:2011/04/16(土) 00:45:10.11 ID:SGiEOaDF0
誰かサリドンダブルアイっていうのを飲んだ人居ますか?
薬局で売ってる痛み止めでは最強らしいけど・・・
興味本位で買ったけど、アレルギー持ちのあたしゃ怖くて未だに飲めないで居るんだが
399病弱名無しさん:2011/04/16(土) 00:58:07.53 ID:jOnQzGTfO
>>398
処方箋じゃなくて市販薬で
商品名はサリドンダブルアイね

明日ドラストいって買って試してみる

また報告する
400病弱名無しさん:2011/04/16(土) 02:24:35.45 ID:zI/+C7LfO
>>399
もちろんロキソニン効かないけど、ロキソニンよりは強いの?
401病弱名無しさん:2011/04/16(土) 08:57:23.72 ID:f6T/diur0
>>340
あるある
402病弱名無しさん:2011/04/16(土) 11:01:43.00 ID:eQqMSAllO
朝起きたら頭痛で目が覚めた。

明らかに片頭痛の痛み。

寝てるあいだにギラギラ来てたのかな?

あー頭痛い〜(>_<)
403病弱名無しさん:2011/04/16(土) 11:29:47.47 ID:dA+otehN0
地震が起きたとき、各地の様子を写すけど
水戸のカメラに映るビルが閃輝暗点にそっくりでワロタ

ttp://itv.no-blog.jp/blog/images/2011/04/11/mito_tower.jpg
404病弱名無しさん:2011/04/16(土) 14:23:13.10 ID:2AFCsZO00
>>403
それ、水戸美術館の磯崎新設計のタワー
405病弱名無しさん:2011/04/16(土) 21:31:42.29 ID:jfaOcHm30
>>399だけど
今日ドラスト行ってサリドンダブルアイ買ってきた。
初めて見たけど、ピリン系なんだねこれ。
次に来た時に試してみる。
また報告する。
406病弱名無しさん:2011/04/17(日) 00:59:47.17 ID:A5mhSZh80
>>405
>>398です。そうそう、ピリン系です。
これまでトリプタンで痛みが止まらないときは、ロキソニンかイヴA・イヴクイックを
併用していましたが、いまいち効き目が無くてドラストで見つけた
アスピリンとイブプロフェンのダブル処方の最強と言われるこれってどうなのかと思案すること1ヶ月。
一回一錠のこれが何か怖くて飲めないでいます・・・

>>401
ありますか?寝てて寝返りうった時にグキィ!ってなってその日、
必ずと言っていいほど閃輝暗点になるんです。
その周辺に違和感がある時も。なんですかねあれ


水戸のタワー、私も思った!
407病弱名無しさん:2011/04/17(日) 20:59:27.17 ID:hHJYprcDO
3月入った辺りから回数増えて、今週は久しぶりに出なくて平穏に暮らせた

季節の変わり目はやっぱ増えるのかなぁ
408病弱名無しさん:2011/04/17(日) 22:56:42.01 ID:eX/WfVzA0
>>389
1回頭痛専門医に症状含めた診断書をだしてもらえば?
まともな会社ならある程度は考慮してくれるかもね
409病弱名無しさん:2011/04/18(月) 10:34:33.50 ID:GJcjAnbg0
頭の裏のつぼマッサージきくね。
先日これで助かったわ
410病弱名無しさん:2011/04/18(月) 20:38:05.43 ID:XVIdJZ8R0
>>406
全ての鎮痛剤が効かなく激頭痛がどうにも止まらない状況なら
最強の鎮痛剤であるメフェナム酸を処方してくれるかもしれないけど
数時間我慢すれば確実に回復する偏頭痛で使うべき薬じゃないしね

鎮痛剤で対処療法させるならイブやロキソニンで騙し騙し使うしかないと思うよ
411病弱名無しさん:2011/04/19(火) 00:39:18.27 ID:DE+RURtC0
>>410
メフェナム酸って最強かな?ポンタールでしょう?ロキソニンより効かないけどなあ・・・
412病弱名無しさん:2011/04/19(火) 10:46:48.89 ID:ziqg5LYIO
ただいま。夜勤中にきたわ…
マジ地獄。薬効いたからまだよかった
今月回数多いんだけど、頭に何が起きているんだ
413病弱名無しさん:2011/04/19(火) 15:15:40.18 ID:/vyGN110i
暗点起きたあとに左半身に始めて痺れがきた
本当に舌まできっちり半分痺れがきて驚いた
ちょっと不安
414病弱名無しさん:2011/04/19(火) 17:21:47.82 ID:GMCIHnRO0
>>413
流石にそれは病院いくべきじゃないか?
415病弱名無しさん:2011/04/19(火) 17:22:12.62 ID:UFZLHoAF0
>>413
それは病院池
416病弱名無しさん:2011/04/19(火) 17:40:04.99 ID:y6TlH2ZwO
いつも1ヶ月に1回のペースでなるんだが前回なってから余裕で1ヶ月過ぎてるのに頭痛がこない
いつくるのか分からなくて逆に怖いわ
417病弱名無しさん:2011/04/19(火) 18:20:09.70 ID:ZggYgh7r0
年齢も書いたら?!
>>413
418病弱名無しさん:2011/04/19(火) 18:50:25.53 ID:1Dscq4qt0
>>417
18
419病弱名無しさん:2011/04/19(火) 23:06:55.54 ID:XS6EHPZK0
>>413
私も若いころ口、手、足まで半分しびれた事がある。
救急で受診したら大丈夫だった。
すぐに治ったのならあわてることはないと思う。
でも一度は病院に行って。
420417:2011/04/19(火) 23:33:21.14 ID:ZggYgh7r0
>>419 さんと全く同意見。
421病弱名無しさん:2011/04/20(水) 00:16:23.02 ID:GUfQrNox0
死ぬんじゃね?
422病弱名無しさん:2011/04/20(水) 07:51:42.77 ID:c2oFqaJ80
こんな板あったんだ〜
片頭痛なのに「眼が痛い」なんて自分大丈夫か、と思ってたけど
みんなもそんな症状があるみたいで安心した。

上のほうにレーシックで視力回復することが頭痛に効くなんて書き込みあるけど違うと思う。
私は小2の頃から頭痛持ちでそれから25年余。
視力が悪くなったのは高校生になってから。それまでも頭痛は頻発してたし
視力の悪さとは関係ないと思うな〜

ゾーミック最強だったんだけど、一粒300円って事と今妊婦なので飲めない。
普通の弱い市販薬ならイブA錠かなぁ〜市販で効きやすい薬ってありますか?
423病弱名無しさん:2011/04/20(水) 15:36:28.11 ID:ZLzF9OmX0
今まで閃輝暗点が広がる→広がりきって見えなくなる→偏頭痛のコンボだったんだけど
最近閃輝暗点が広がる→広がりきって見えなくなる→また閃輝暗点が(ry→偏頭痛って感じ。
一度広がりきったのがまたすぐ始まるっていう人はいる?

医者は神経内科なんだけど、「典型的な偏頭痛のタイプだから心配要らない」って言うだけ。
脳の検査とかしてもらった人は自分から強く希望した? それとも医者が言い出してくれた?

ずっと目の病気だと思ってて、でも眼科で説明してもわかってもらえなくて、
幻覚だろうって精神安定剤まで渡されて絶望してたのが、ようやく原因がわかった気になってたのに…
不安でしょうがないよ。
424病弱名無しさん:2011/04/20(水) 20:21:35.66 ID:xJ22zGQvO
ここにいる人で視力は普通に良いって方います?

あとどんな時に一番出ますか?
425病弱名無しさん:2011/04/20(水) 20:36:42.95 ID:bU1aXOEJ0
視力は悪いんだが、
季節の変わり目と気が緩んだ時に出やすいな
426病弱名無しさん:2011/04/20(水) 21:45:14.37 ID:XC3NzMZD0
自分は毎年4,5月が出やすいなあ
太陽光とかの強い光が引き金になるからサングラスがあると少し楽
427病弱名無しさん:2011/04/20(水) 22:07:11.46 ID:0SCIJkks0
本読んだり文字読みすぎるとなりやすい気がする
428病弱名無しさん:2011/04/20(水) 22:31:08.81 ID:F/3fhbks0
視力はよい。出やすいのは生理前、寝過ぎ、寝不足、低血糖。
429病弱名無しさん:2011/04/20(水) 22:32:18.85 ID:J7WIA5h30
眼精疲労が引き金にはなりやすい
430病弱名無しさん:2011/04/20(水) 22:43:23.13 ID:bU1aXOEJ0
そういえば、ステレオグラムを試した翌日に発症したな
目にいいとか言われてるけど俺はそれ以来一度もやらなくなったな
431病弱名無しさん:2011/04/20(水) 23:18:02.36 ID:NHYetSD80
>>422
ロキソニンが処方箋なしで町のドラッグストアで買えるようになったよ
ただ薬剤師のいる店じゃないと置いてないのでその点だけ留意ね
432病弱名無しさん:2011/04/21(木) 07:59:26.56 ID:uPpo+rNnO
視力とかはたいした関係なさそう
俺は目が良かったら小学生の頃から偏頭痛地獄を味わってたからね
偏頭痛を長い間味わうとインフルみたいな高熱とか風邪を引いても全然辛いと思わなくなるよね
433病弱名無しさん:2011/04/21(木) 17:03:56.88 ID:/s9nZ2oa0
>>423
小学生の頃から片頭痛持ちだけど、今まで一度だけ立て続けに閃輝暗点来たことあったよ。
その時はいつも以上に頭痛の痛みがあった気がする。
あと変わり種では一度消えてから、また視界に大きな閃輝暗点見えてだんだん小さくなっていくという
逆再生パターンも一度あったよ。

子供の頃は週1で、もう錯乱するくらいの強烈な痛みだったけど
大人になるにつれ回数も痛みも軽減されてきた。
子供の頃の閃輝暗点見えた時のパニックや頭痛の酷さを耐える孤独は辛かったけど
今はこうやってネットで意見交換ができるというのは精神的にちょっと救われるね。

434病弱名無しさん:2011/04/21(木) 17:11:20.22 ID:/s9nZ2oa0
>>432
感受性豊かな子供の頃のあの頭痛の痛みはもう発狂レベルだよね。
当時はあまり認知もされてなかったし、私は病院に運ばれて死亡の危険があるってことになって
大学病院にまで搬送されたもんw

思春期の頃はいつ頭痛が来るか分からない怖さで、今思うとパニック症候群みたいになってたと思う。
電車に乗るのが怖かったり、発作のことを考えると冷や汗や過呼吸になったり。

視力は私は強度の乱視で、あと少し蓄膿です。
今はもう年に1回くらいしか起こらなくなってだいぶ楽になりました。
435病弱名無しさん:2011/04/21(木) 19:44:59.86 ID:uPpo+rNnO
>>434
1日中叫び続けてたわWW
親とかにもたかが頭痛で大袈裟な奴だと怒られてた。あれは訓練だわ
436病弱名無しさん:2011/04/21(木) 23:37:08.40 ID:b0TIjJy50
最近になって自分が閃輝暗点だって知ったわ。
キラキラの後にリバースするのは視覚障害のせいで酔ったんだろう、
頭痛も吐いたからだろうと思ってたけど逆だったんだな。
まさか偏頭痛の予兆とは…目か脳に障害があるんだと思ってたよ。
437病弱名無しさん:2011/04/22(金) 00:12:38.37 ID:bu23ltPf0
>>433
そうか…ありがとう
自分は偏頭痛は軽度なんだけど、翌日あたりに緊張型のひどいのが来て吐いたりする
だからギラギラが来た時点で、薬飲んで部屋を真っ暗にして寝てしまうんだ
大抵休日に来るものだから

でも一時間後ぐらいにふと目を覚ますと、一度広がりきって消えたのがまたギラギラ始まってるんだ
それで、このスレで聞いているのとは少し違うな…と思い始めてる
精神的に救われるというのにはすごく同意する
438病弱名無しさん:2011/04/22(金) 00:36:54.24 ID:wovbSjepO
前まで2〜3ヶ月おきに閃輝暗点が発症してたけど、少しずつペースが遅くなって今では1年か1年半おきくらいに発症する程度になった。

もしも次になったらどう頭痛を少しでもいいから和らげられるかな……
頭パーンしそうになるくらい痛みがくるからすごく辛い;
後は前のスレで言ってた人がいたように舌や左半分の手足が痺れるから余計苦痛…orz

ネットで調べたところ、閃輝暗点で舌や左半分の手足の痺れがくる人も全員じゃないけどいるらしいよ
439病弱名無しさん:2011/04/22(金) 13:31:02.77 ID:SCAX89ZzO
>>437
俺もギラギラ来て薬飲んで寝て一回ギラギラ消えても大抵もう1回ギラギラ復活するよ
あれしんどいわ
440病弱名無しさん:2011/04/22(金) 14:18:29.17 ID:XWSNwin2O
>>405だけど
今日は低気圧のせいか、朝起き抜けから頭が痛くて
ズキズキが段々ひどくなってきたから
昼前にサリドンダブルアイ服用。今は効いてるかんじ。
最近はイブが効かないから、助かった。
ただ、今回は閃輝暗点なく起こった頭痛だったから、次回また報告する。
441病弱名無しさん:2011/04/22(金) 15:10:41.40 ID:tJgjWAJh0
左右度の違うコンタクトレンズつけてる人いると思うけど、その左右間違えて一日使うと経験則で確実に閃輝暗点になるんで注意してください
442病弱名無しさん:2011/04/22(金) 17:52:03.10 ID:B9FluHUI0
>>437
ギラギラが繰り返し出るのはわりとあるんじゃないかな
443病弱名無しさん:2011/04/22(金) 19:39:10.84 ID:X8L5CxvrO
少し前までは元気だったのに片頭痛きてぐったりとかすごく不便だよね

風邪みたいに徐々にとかだと良いんだが
予定あって行く寸前にチカチカ出てキャンセル何回やった事か…
444病弱名無しさん:2011/04/22(金) 22:07:40.67 ID:SCAX89ZzO
>>443
偏頭痛のせいで人生かなり損してる気がするよね
445病弱名無しさん:2011/04/23(土) 10:05:52.99 ID:m5mOrQRqO
ギラギラ始まった。
10:00サリドンダブルアイ服用。
これから様子見。
446病弱名無しさん:2011/04/23(土) 10:45:39.53 ID:PovdMqqD0
>>445
頭痛が軽いことを祈るよ
お大事に
447病弱名無しさん:2011/04/23(土) 11:52:15.13 ID:uvVPLx+vO
>>443
男でギラギラ片頭痛持ちって少ないみたいなのに…
ハズレ引いた感じだわ
448病弱名無しさん:2011/04/23(土) 12:36:18.68 ID:+gCsjFmf0
>>441
自分はそれ最近やっちゃって10年ぶりぐらいに発動した!
ビビって大学病院に駆け込んだけど、検査の結果偏頭痛だった。
449病弱名無しさん:2011/04/23(土) 13:46:35.38 ID:3r9xIiQA0
>>447
俺の職場も友人も片頭痛持ち多いよ
仕事柄かも知れないが
450病弱名無しさん:2011/04/23(土) 13:46:35.79 ID:AqVqJOYKO
そういえばさ、
閃輝の人って地震予知能力っぽいのがあるっていってたじゃん?
東日本大震災のとき閃輝きた人いる?

都内住みなんだけど当日朝起きたらいつもと違う鈍い感覚の閃輝がきてて
とてもじゃないけど仕事いけなくて休んでた
そしたらあの地震だよ…
ゆっくり休みたいのに休めなかったわ
451病弱名無しさん:2011/04/23(土) 13:51:30.26 ID:OPlB/zZb0
>>447
俺も男で厨房の頃からずーっと視野不良前兆系偏頭痛持ちだ
挙句の果て偏頭痛による血管凝縮にプラークが重なって脳梗塞になっちまって
偏頭痛でいつも発症するギラギラ欠損が出っ放し(視野欠損)になっちまったよ
TV画面や本の1/3は見えないし・・・ほんとハズレもいいところだわw
452病弱名無しさん:2011/04/23(土) 13:52:01.98 ID:m5mOrQRqO
>>446ありがとう。

とりあえず報告。
10:00、ギラギラ開始。サリドンダブルアイ服用。
10:30、ギラギラ広がりきって枠外。布団に入り、そのまま寝た。
13:00、起きた。
やはり頭痛はあるけど、今回はあまり酷くはない。
うまく表現できないけど、芯の重い痛みは残ってるけど、表面の痛みはない感じ。
サリドンダブルアイが効いてるのかな?
今日は休日だから、すぐ横になれてよかった。
453病弱名無しさん:2011/04/23(土) 13:57:31.21 ID:m5mOrQRqO
>>447
男性には少ないのかな?
私の兄弟や息子も偏頭痛持ち、
母も偏頭痛持ちだから、性別は関係なく遺伝なのかな…と思ってた。
454病弱名無しさん:2011/04/23(土) 13:58:26.75 ID:m5mOrQRqO
>>449
差し障りなければ職業を
455病弱名無しさん:2011/04/23(土) 15:21:55.59 ID:/C7isfID0
別に体弱くないのにこれのせいで
お前は体が弱いなーw少しは鍛えろよっていわれるのが腹立つしツライ
456非半盲G ◆wkj7cNdS3Y :2011/04/23(土) 15:55:21.70 ID:+euiUnbS0
>>451
えっ、ホントに?!
>ギラギラ欠損が出っ放し(視野欠損)になっちまった

できたら、いつ頃からか、状況等詳しく、教えて。

大先輩だよ、折れorz

457病弱名無しさん:2011/04/23(土) 16:09:51.21 ID:3r9xIiQA0
>>454
SE
458病弱名無しさん:2011/04/23(土) 17:02:43.30 ID:m5mOrQRqO
>>457
やっぱ眼精疲労も関係あるのかな
459病弱名無しさん:2011/04/23(土) 17:47:20.53 ID:uvVPLx+vO
>>453
頭痛持ちが約4割で女性が男性の4倍さらにギラギラ持ちになるともっと少ない
遺伝も多いみたいだけど、うちは俺だけ…
もう運が悪いとしか言えない
460病弱名無しさん:2011/04/23(土) 17:59:18.83 ID:3dpopE+K0
>>459
うちも俺だけだなぁ
小学生の頃から頭痛持ちだったからサボりと思われて辛かった
461病弱名無しさん:2011/04/23(土) 18:24:21.82 ID:m5mOrQRqO
あー、
じゃあ私んちみたいに、ほぼ全員って方が少ないのかな。
家族がつらさを理解してくれるから助かる。
父以外、全員頭痛持ち。
462病弱名無しさん:2011/04/23(土) 18:30:21.89 ID:m5mOrQRqO
あと>>452の続き報告。
今回は痛みがマシだと思ったのは、やっぱりサリドンダブルアイが効いてたみたい。
10時に服用して大丈夫だと思ったけど、
15時ぐらいからズンズンと痛みがきて(薬効が切れた?)
16時に再度服用。今は13時頃時点と同じ感じ。
463病弱名無しさん:2011/04/23(土) 21:30:27.96 ID:7Mp8GTPNO
魔法陣みたいだよねシャイニングライトニングダークネスポイントって
464病弱名無しさん:2011/04/24(日) 00:11:00.39 ID:DjZX56HA0
俺も男だけどあるよ。
でもたぶん女みたいに脳梁太いよ。基本理解しあえて、仲良くなれるの女ばっかりだし。
関係あるかどうかはわからない。
465病弱名無しさん:2011/04/24(日) 00:45:00.56 ID:BbqVQKPt0
>>462
報告ありがとう、サリドンダブルアイ恐怖の者です。
やっぱり効くんだね、本当に参考になりましたありがとう。
お返しにと言っては変ですが・・・市販の酸素も結構良いです。試してみてください。
これを医者に教えてもらって(脳の後頭葉の酸素不足の虚血状態の為という事で)大きく深呼吸するか
酸素を吸う事で数回回避できたので・・・
気休めと思えばそれまでですが、それでもやってみると結構良かったですよ。
466病弱名無しさん:2011/04/24(日) 17:58:58.87 ID:J78dObk2O
ギラギラ来た時の絶望感は何年経っても慣れないな
ギラギラ治す薬ほしいわ
467病弱名無しさん:2011/04/25(月) 00:48:14.64 ID:uzLIw9cW0
>>466
本当に思う。だって、数十分は生活に支障あるし、運転中だったら尚更。
どうやったら治るんだろう。
いつも色々と試行錯誤するけどなんとも致し方ない。
468病弱名無しさん:2011/04/25(月) 00:50:28.40 ID:stL5T2WAO
視野欠損が出っぱなしってなんだよ…
まじなら怖すぎて失禁するわ…
469病弱名無しさん:2011/04/25(月) 01:31:19.87 ID:0+VImbDh0
ギラギラリピートってあるんだよな もう自分じゃないような 幽体離脱状態w
470病弱名無しさん:2011/04/25(月) 02:18:57.10 ID:gph5snpNO
自分は季節の変わり目とかチョコを大量に食べるとくる
そして今日数ヶ月ぶりにきた
やっぱ慣れないねあのギラギラには
イヴ飲んで布団の中潜って1時間以上寝たけど今だ頭痛がやまず…
ロキソニン?って効くのかな

しかしこれって運転中にきたらどうすりゃいいんだろ
考えれば考えるほど怖くて免許取れない
471病弱名無しさん:2011/04/25(月) 02:27:36.36 ID:h9zhikNm0
>>470
運転中にきたこともあるけど、路肩に車両止めて休憩すればいいんだよ。
高速はパーキングがこまめにあるし、緊急時に路肩に車止めても怒られない。(やったことあり)
案外止められる場所がしばらくどこにもない所って日本は少ない。
強いて言うならば、大都市圏の繁華街近くとかが一番止める場所が少ないけど。
472病弱名無しさん:2011/04/25(月) 09:02:51.74 ID:X6vnt9v60
>>470
市販薬に頼らず頭痛外来にでも行って、トリプタン系の薬を処方してもらう方がいい。
薬が合えば前兆来ても何の問題もなく運転も仕事もできる。
本当にいい時代に生まれたと思うよ、前時代だったらひたすら耐えるだけだし。
473病弱名無しさん:2011/04/25(月) 13:50:36.40 ID:gph5snpNO
>>471-472
ありがとう
やっぱり病院行ってみるよ

運転もそんなビクビクしなくていいってことか
474病弱名無しさん:2011/04/25(月) 18:16:02.56 ID:Ypuh4o5PO
今月多くて精神的に疲れてきた…
お腹の調子悪かったり便秘ぎみの時に来る気がするんだけど関係あるのかなぁ
475病弱名無しさん:2011/04/25(月) 21:08:37.37 ID:uzLIw9cW0
>>474
あるある。
OPPの時は肩だが冷えてきて来るし、
GPPの時は逆に体が火照ってきて来る。
胃腸が悪い時は結構てきめんだと自分は思う。
476病弱名無しさん:2011/04/26(火) 10:39:14.97 ID:n8C+jgbPP
左目というかこめかみというかの辺りが痛くなってきたのでイブ飲んで多少抑えられてるが
今日はギラギラがなかった。

亡くなった婆さんが頭痛持ちでよく鎮痛剤飲んでたが事前にギラギラ出てたのか聞いておけばよかった。
477病弱名無しさん:2011/04/27(水) 07:07:11.71 ID:FGuyxm+VO
夕飯後から異様な眼の痛み
目薬点して普段より余計に染みる
こんな頭痛の始まりは滅多になくて、油断してた

就寝後すぐに頭痛で目覚めゾーミッグ投入
頭皮がボコボコになるわかりやすい血圧上昇
頭痛に悶えながら寝たり起きたり…

今起きて収まってたよ
疲れたあ
今思えば視界に違和感有ったかもしれん
覚書
478病弱名無しさん:2011/04/27(水) 12:29:08.23 ID:FGuyxm+VO
>>474
こういう方良く居るけど
体調の悪化は、お腹が反応早い
つまり便通が不調な時点で体調悪くなってきてると自覚した方が良いよ
休息速めに取ってね
479病弱名無しさん:2011/04/27(水) 16:20:14.32 ID:ErsFDbCFO
肩が張ったり首が痛くなると出る確率高いんだけど
スポーツ選手よくがしてる金属(チタン?)の入ったネックレス効果あるのかな?
480病弱名無しさん:2011/04/27(水) 20:21:49.13 ID:vg25eSe60
>>479
1万以下の安物は気休めにもならなかった
10万するのを買った子は効いたって言ってたけど、プラセボだと思ってる
481病弱名無しさん:2011/04/27(水) 23:07:09.65 ID:15ZykDDl0
>>479
上でポリフェノール云々言った者だけど、ポリフェノールを摂取すると肩こりかなり良くなる。
血行があからさまに改善する。
ただし、赤ワインとかチョコレートとか、ポリフェノールが多いと言われる食品を摂取してもほとんど効果は感じられない。
体に吸収されやすい形にして凝縮させたサプリメントじゃないとどうも効果がない。
友人に進められて最初はまったく信用してなかったんだが、数回飲むうちに明らかに肩のコリが改善することに気がついた。
たぶん、偏頭痛の予防にもなると思う。
482病弱名無しさん:2011/04/28(木) 00:56:14.57 ID:d2+KjoZ80
チカチカの参考
>刺激光を点滅させるとその頻度が低いときはちらつき(flicker)を感じる。
>頻度がある程度以上になると持続光と同様に一様な明るさを感じる。
>ちらつきが融合して、一様な明るさを感じる限界の頻度を臨界融合頻度(CFF)という。
>CFFは普通の光で10〜20Hzであるが、断続光が明るいときには、50Hzに達する。
だって。
483病弱名無しさん:2011/04/28(木) 01:11:25.64 ID:caaU8Wof0
俺、家の中の照明を全部白熱灯にしたよ
蛍光灯はどうしてもチカチカして見えてダメだ
484病弱名無しさん:2011/04/28(木) 01:26:12.00 ID:/u3hC3IB0
>>481
マトモな医師にかかってるなら
そういう物は喰うな、と言われる筈だが・・・


あーあ、なんでこう、いつもオカルトっぽくなってくるんだろうねぇ。
485病弱名無しさん:2011/04/28(木) 03:37:32.96 ID:/NpAyqTq0
>>484
いやいや。オカルトじゃなしに。
医者は基本サプリメントに反対なのかな?
例えばブイクレスなんか救命救急の現場でも採用されているんだけどね。
術後回復が早くなるのよ。
486病弱名無しさん:2011/04/28(木) 08:21:37.23 ID:gvDWJU9U0
やっぱ環境の変化によるストレスによる発症は結構あるよ
新しい環境での一週間のうち3日発症したもん
んてわ二週間目は一度もなし
487病弱名無しさん:2011/04/28(木) 10:31:56.34 ID:UOuUqXas0
>>481
むしろ赤ワインやチョコは誘発するんだが
488病弱名無しさん:2011/04/28(木) 11:10:05.73 ID:/NpAyqTq0
>>487
もちろん知ってる。そからへんの相関関係は自分もよくわからない。
吸収性の高いポリフェノールサプリメントを飲んだら、ギラギラ以来続いていたモヤモヤ感がとれた。
肩こりがましになって偏頭痛の回数が減った。
という実体験に基づいた個人的意見だから。
でもだいぶ自分はそれで助かってるんだよ。あとは各自の判断で。
489病弱名無しさん:2011/04/28(木) 13:58:50.53 ID:DnwFZh1F0
薬ってやつも何故効くかはわかってないけど
効くから処方してるってのもあるもんだし
試せる程度ならいいのかもしれんなあ
490非半盲G ◆wkj7cNdS3Y :2011/04/28(木) 19:00:49.50 ID:d2+KjoZ80
閃輝が出ぱっなしで、もう、半年以上が過ぎた。
いつになったらこれが治まるのか全く不明。だが、今の大凡の予想。
1 チカチカの回転数が騰がって透明化して終了する。
2 残像が白濁羞明化(チカチカ閃輝の消滅)する。
そして、ある日、白濁部分が、消えていることに気がつく。

すごく、楽観視しているようだけど、本当は非常に怖くて
鬱に完全に入っているよ。

>>451 さんには嫌われたようで。>>456の相手はされなかったけれど。
他スレで40代・男性閃輝暗点持ちの脳梗塞発症の方とお見受けして
たんだが違ったかな?
おそらく、貴方のは四分盲でしょうね。どこの部分かは推測できませんが。
491病弱名無しさん:2011/04/29(金) 13:10:23.65 ID:U5mZ8QiX0
>>490
すみませんログを読んでいないので分からないのですが
どうしてチカチカが消えないのですか?器質的に問題が出てしまったの?

私はここ1週間で3度も発作が起こったよorz
こんなに来たの初めて。やっぱり震災の影響なのだろうか。
チカチカが来たときの絶望感は半端無い。ここの人しか分からないものだよねあれ。

さっそくロキソニン試しました。
前日の発作が頭右側頭痛でイヴA錠、翌日発作が頭左側でロキソニン。
ロキソニンの方が頭痛が激しかったです。
でもどっちも基本的に痛いです。やっぱり病院で点媚薬が一番いいかも。
492病弱名無しさん:2011/04/29(金) 22:15:07.25 ID:T3gqET+50
折れには、一切、訊くな、鬱(で余裕はない)と言っているだろw
どうして消えないかはわからないし、どうして消えるのかも。

・首をマフラー等で巻いて、いつも温かくしてみれ
・太陽光の元、ズック(運動靴、底の薄いヤツ)で砂利道を歩いてみれ
 なに、都会で砂利道がないw
 盲人ブロックの上を歩かせてもらえ くれぐれも不自由な人の邪魔はするなよ
・眼球運動を自分にあった量やってみれ
非半盲Gの直感処方箋だから、あてにするなw
493病弱名無しさん:2011/04/29(金) 23:54:26.31 ID:w+enucIg0
>>470
運転中には来た事ないけど
仕事中に来て頭痛もひどくて何回も嘔吐したりで仕事にならなくて早退させてもらったけど
職場から家まで10キロくらいの道のりを運転して帰ったけど事故りそうだったよ…。
しかも車内でゲロ吐いたし…
494病弱名無しさん:2011/04/30(土) 02:10:08.45 ID:Jcr0oHS+0

         __
         /▲  ←コレさ・・・  
         ▼/       水戸の人毎日見てるんだよね?
         /▲
         ▼/  __
  .___   /▲ |□□|
  |□□|   ▼/ |□□|
  |□□|   /▲ |□□|
  |□□|   ▼/ |□□|

495492:2011/04/30(土) 12:03:06.49 ID:uNy0rbxH0
書くの何となく躊躇ったが、やっぱ、一番肝腎なので書くわw
・よく噛んで食事する習慣を。数多く噛む。
この4つを半年やって、閃輝暗点出たら、報告よろw
要は、遺伝とかなんたらでなく、単に現代的生活習慣病と。

496病弱名無しさん:2011/04/30(土) 14:12:53.75 ID:KnAqlf7C0
この病気って昔はどうだったんだろ
一定数はいたんだろうけど勝手なイメージで最近増えてきた気がする
497病弱名無しさん:2011/04/30(土) 14:13:50.21 ID:ZFw1SRqm0
うーんでも私記憶にあるの幼稚園の頃からだし
やっぱり私に関しては遺伝だと思うよ
家族で3人も片頭痛持ちだし

生活習慣病というか、私に関しては歯並び悪い(かみ合わせ悪い?)
目の乱視が激しいっていうのはあります
498病弱名無しさん:2011/04/30(土) 15:05:46.34 ID:v+DGLMXXO
目がチカチカする。光を見た後のようなチカチカがどんど広がってく。
それがおさまると、次は目の奥と頭が痛くなって行動するのがしんどくなって寝込む。

この症状はここで良いですか?
今もなりました。
499病弱名無しさん:2011/04/30(土) 15:51:25.02 ID:ZFw1SRqm0
その症状は片頭痛の可能性がかなり高いです

中年以降の発症であれば脳の器質的要因があるので
一度病院に行くことをすすめます

今なってるんですね><
光や音をさけ、痛み止めを飲んで安静にしてください
お大事に
500病弱名無しさん:2011/04/30(土) 18:16:59.09 ID:TpsnOjrt0
>>498
一度病院に行ってからまた来てください
501病弱名無しさん:2011/04/30(土) 18:34:10.92 ID:v+DGLMXXO
>>499
ありがとうございます。
ずきずきガンガンは治りましたが、まだ首振ったりうなずいたりすると頭痛いです。
アラサーなので、ただの片頭痛かな。

数年前、仕事がつらくなった時期から発症しました。
502病弱名無しさん:2011/04/30(土) 19:36:58.33 ID:v+DGLMXXO
>>500
ありがとうございます
行ってみます

片頭痛じゃなくて偏頭痛の間違いだった
503病弱名無しさん:2011/05/01(日) 00:42:45.05 ID:3kLbG1Cz0
>>502
医者の専門用語だと「片頭痛」の表記だよ
504病弱名無しさん:2011/05/01(日) 02:04:40.19 ID:T5gtDss40
数年ぶりに閃輝暗点きたんで記念真紀子
505病弱名無しさん:2011/05/01(日) 09:56:11.10 ID:Kr6cc5Yc0
今週4回目の発作きた。。。
今まで年1だったのになんだろう。。こわいよ。
506病弱名無しさん:2011/05/01(日) 12:51:23.57 ID:jhTSua7e0
震災後、少なくとも報道を見てだいぶストレスを感じたのか、自分も地震や津波の夢をちょくちょく見るようになった。
ストレスは関係あるよな、たぶん。
地震そのものと関係あったりするのかね?
>>505 住んでいる地域は?
507492:2011/05/01(日) 14:23:04.46 ID:Tzstu+430
>>497
反論、サンクス。
実は折れ、オカルト過ぎたときかな?以前、芥川龍之介等がなって、自分が
なって、他のならない人のことを考えてみれとの趣旨で書いたけど、全く、
反応なしだった。サッカー選手にいる?とも書いた。
宇崎りゅうどうも含めて閃輝暗点になる人は顔相としてエラが張っていないと
思っている。よく噛む人は少し顔つきがしっかりしているはず。
こういったこと等で遺伝で治らないものとせず、生活習慣の良化でなおるはずと
書いたもの。
4つのことは時間を使うが、副作用等はないので、できたら、ためしてみない?
これからの長い人生のなかでは少しの時間だから。
508病弱名無しさん:2011/05/01(日) 15:41:42.94 ID:Ars9A3H50
噛み合わせは歯医者に矯正勧められるほど俺も悪いけど関係ないと思う
509病弱名無しさん:2011/05/01(日) 16:32:39.92 ID:jhTSua7e0
俺は歯医者にいくと「これ直してないよね??これ天然だよね。すごいね」
って必ず言われるほど天然で歯並び良いけどギラギラ持ちだから関係ないと思う。
510492:2011/05/01(日) 16:58:16.31 ID:Tzstu+430
噛み合わせ は 今回、論述外。

軟食 は 今回、論述内。
511病弱名無しさん:2011/05/01(日) 19:41:11.43 ID:Kr6cc5Yc0
>>506
住んでいるところは東京です
東北は地元で連休中に帰ります

心当たりがあるのは、自家製の食べるらー油です(唐辛子3種類入れた)
これ食べた日は100%なってます
でも発作が無かった日にカレー屋さんで激辛カレー食べても発作起こらなかったんです

今後らー油を食べるの止めて様子みてみます
512病弱名無しさん:2011/05/01(日) 20:05:39.70 ID:jhTSua7e0
>>511
そうですか。情報ありがとう。
ちなみに前に眼科に言われたことありますが、辛いものは眼圧を一時的に上げるそうです。
眼圧高めの人は注意したほうがいいらしい。関係あるかも。
513病弱名無しさん:2011/05/01(日) 22:09:27.97 ID:i85MUvNQ0
>>507
俺は親知らずを抜く必要がないくらいエラ張ってるけど閃輝暗点くるよ
物はよく噛んで食べる方
でもギラギラくる
514病弱名無しさん:2011/05/01(日) 23:02:48.52 ID:ZfP9ymng0
子供の頃から頭痛持ち。

私はキラキラし始めたら、すぐロキソニンを飲む。それで次の頭痛と吐き気は起こらない。

キラキラしてからは時間との勝負で、遅れると頭痛と吐き気が…。
そうなると、3日は寝込んでしまう。

仕事中になると辛いね。
早く副作用の無い特効薬ができるといいよね。

515病弱名無しさん:2011/05/01(日) 23:17:03.88 ID:T5gtDss40
噛み合わせより噛み締める方が問題なんじゃねーの?
516病弱名無しさん:2011/05/02(月) 00:50:55.22 ID:vX9VgkJb0
>>511
カプサイシンは誘引だったと思う。
自分はひどい時、にんにくやたまねぎもトリガーになりますよ。
キムチなんか食べた日は、食ってる最中から危ない。
517病弱名無しさん:2011/05/02(月) 11:39:52.48 ID:bya4myQhO
今朝方前兆が来たので噂のロキソニン試してみた
9時40分頃 右目にチカチカが見え出す。ロキソニンを飲む

9時55分 目が見え始める。微かに右目奥が痛み出すも、耐えられるレベル

10時30分 かすかな痛みが残留。なかなか焦点が合わない(いつもはもっと早く焦点は合うがその後激痛&吐き気)。そこはかとなく吐き気。
11時30分 焦点は完全に合うも、僅かな痛みと吐き気アリ。耐えられないほどではない。

これは意外と効果あるんじゃないか?
518病弱名無しさん:2011/05/02(月) 12:00:15.13 ID:/YKXqCYM0
初めてここにきます。

昨日外から帰ってきたら急に左目の視界がかすんだような感じになり
焦点があわなくて左側に虹色の光みたいなのがでてきて30分後ぐらいに治まったんですが
その後に右目の奥と右側の頭痛と少し吐き気がしたのでバファリンを飲んで寝込んでいました
今日起きたら普通に治っていたんですがこれは眼性片頭痛なんでしょうか?

初めての出来事でかなり怖いです
ちなみに昨日は友達とゲーセンにいってて
何時間も集中して画面みてたり副流煙を結構吸ってたんですが影響はあるんでしょうか?
519 ◆PwLGD/CRBY :2011/05/02(月) 12:41:52.83 ID:LRqIr0HS0
>>517

キラキラに気付いたらすぐに飲むのおすすめします。

ロキソニンの効きが悪かったら病院で事情を話してボルタレンなどのもう少し強い薬をもらうといいと思います。

520 ◆PwLGD/CRBY :2011/05/02(月) 12:52:54.34 ID:LRqIr0HS0
>>518

おそらくそうだと思います。

誘発する原因は様々です。
チョコレート、チーズ、ワイン、あと、強い光、ストレス、疲れ等。

キラキラが見えてから消えるまでの30分位の間に頭痛薬をなるべく早めに飲むと、軽く収まる可能性が高いです。

市販の薬では、ロキソニンが効きやすい。心配なら一度病院に行く事をおすすめします。
521病弱名無しさん:2011/05/02(月) 14:50:00.91 ID:/YKXqCYM0
>>520
レスありがとうございます。
やはりその可能性が高いですよね。
最近結構仕事でのストレスがあったのでGWを使って休んでおきます。
522非半盲G ◆wkj7cNdS3Y :2011/05/02(月) 19:45:49.02 ID:gD/kjPCv0
>>491 書くことにした。器質的な問題ではない。
脳梗塞後遺症で半盲になった人の目は視野狭窄もあるけれど、以下は折れの考
えで、見たことはない。最も重要なのは、残像処理(発生と消去)に関する神経
がやられているために、非常に光感度が落ちること。正常眼を例えば、ASA
1000とすると半盲眼はASA100以下といったところか。
この点で、仮性近視と近視みたいな関係に例えられるかな? 閃輝暗点と半盲も。
基本的に半盲の人に閃輝と残像が出るのは落ちていた残像処理能力が回復過程に
あって自動車の全面窓ガラスのワイパー速度が高速化していないため、閃輝として
見えてしまうといったところかな、あるいは、残像の発生と消去の平衡がくずれたままと。
医療現場では、以下略w
前スレから読んで貰えば、折れが閃輝をどれほど好感を持って迎えているかが
わかるだろうw
しかし、いつも延々と、見ていると鬱になるよw
523病弱名無しさん:2011/05/02(月) 20:21:05.04 ID:yB0YNgUtO
>>519
ちょっと待った。
ボルタレン>ロキソニンではないぞ。
体質や症状によって、効きの良し悪しには個人差があるし、成分の違いもある。
ボルタレンが強いとは一概には言えないかと。

ちなみに自分はボルタレンは効かない、ロキソニンはまあまあ効く。
524病弱名無しさん:2011/05/02(月) 21:29:45.58 ID:YH1mvnBn0
あーーーーー
またコテハンがでてるね
525病弱名無しさん:2011/05/02(月) 22:41:04.81 ID:NpN8iz6e0
なんでコテって日本語が不自由なの?
526病弱名無しさん:2011/05/03(火) 00:50:26.94 ID:fukdZW4V0
すみませんよ、コテなんかどうでもいい。

今日早朝来て夢の中で去って行ったが起きてからずっと頭痛酷かった。
トリプタンは副作用がきついので、イヴでしのごうとしたがやっぱりダメで・・・
ダメモトで飲んだデパスが物凄く効いた。後頭部のビリビリがスッと消えた、物凄きネ申
閃輝暗点だからとタカをくくってたら、続く頭痛はどうやら緊張型だったらしい。
そういう人居るかな?
もう、毎日の地震のせいで緊張が取れない。@福島
慣れたとか言いたいんだが・・・慣れないこの揺れ
527病弱名無しさん:2011/05/03(火) 00:53:07.40 ID:M4oeRL4jO
>>526
デパスが効くとは
なんと斬新な試み
次試してみる
528病弱名無しさん:2011/05/03(火) 00:54:19.59 ID:2M0Aol0Q0
トリプタンの副作用って、どんなのか知りたい
529病弱名無しさん:2011/05/03(火) 01:08:23.79 ID:fukdZW4V0
>>527
耳の後ろや後頭部から目の上のしつこい痛みが残ってて、ほとんど目が
開けられない眩しさに精魂果てて精神的にきつかったんだ。
飲んだら痛みや眩しさも消えた。
前に、尿素の入ったイブクイックを飲んだら楽になった事があるから、
安定剤入ってると効くのかもと思うけどどうなのかな?
やっぱり偏頭痛独特のコアの痛みは取れないけど、結構楽になる。

トリプタンの副作用は、首がや胸が苦しくなって、ぬるま湯ですら触ったらビーンって刺激だし、
えもいわれぬ悪心が襲って、吐き気が増強する。
前にトリプタン飲み過ぎて効かなくなったりしたから、今市販薬にして休んでる。
トリプタンはかなり酷い偏頭痛のときに飲むけど、飲んだら絶対横にならないとだから困ってた。
トリプタンとロキソニンのコンボも試したけど、今のところイヴクイックやバファリンSが効く。
で、今日イヴAとデパスの組み合わせをハケーンした経過です。

混合の酷い人は試してみる価値があるけど、偏頭痛酷い人は効かないかもです


長文失礼しました。
530病弱名無しさん:2011/05/03(火) 01:17:02.93 ID:fukdZW4V0
追記
私は、ミグシスやインデラルが効かなくて今はノイロトロピンを処方されています。
一時期、群発で苦しんでいて酸素や後頭葉の痙攣を抑えるためのテグレとかも試したり。
星状神経節ブロック療法もやってましたが、効き目いまいちでした。
で、ここにきてデパスが効いたので驚いた。
531病弱名無しさん:2011/05/03(火) 01:38:03.61 ID:M4oeRL4jO
いろんな鎮痛剤をジプシーしてたけど、
さすがに安定剤は思いつかなかったわ
そういや、デパスは肩こりにも効くらしいな
532病弱名無しさん:2011/05/03(火) 04:46:21.17 ID:UZNV8kyqO
もう散々皆さんが通った道でしょうが頼むから言わせて下さい!
会社の誰にも理解されないツラい…ただの頭痛でしょ?何を大袈裟にみたいな対応される。そりゃ半日もすれば治まるけどいきなり来るし頭痛や吐き気が来てる時は本当に何も出来ない位ツラいんだ…
それなのに証明する物が何も無い。精密検査しても異常無し。自己申告のみだから仮病と変わらない扱い
もう本当に勘弁して欲しい。大事な仕事の日に限って来たりするし
533病弱名無しさん:2011/05/03(火) 04:59:34.67 ID:vQPdEpJOO
震災直後の寝不足とストレス全開の際にも来なかったのに
何故か今来てる
これから弁当作らないといけないのに邪魔しないでorz
ギラギラ頭痛吐き気に加えて息苦しさが
過呼吸?イミグランまだ使ってないのに
534病弱名無しさん:2011/05/03(火) 05:33:41.13 ID:mABz3Iy10
>>532
何らかの周知が必要な病気だなーと常々思ってる
535病弱名無しさん:2011/05/03(火) 07:18:13.23 ID:boGh+g/K0
トリプタンの副作用がひどい人もいるんだ。
私はレルパックス飲んでるんだけど副作用は全く感じたことがないなあ。
初めて使ったときは本当に感動して救われた感じがした。
536非半盲G ◆wkj7cNdS3Y :2011/05/03(火) 16:56:30.09 ID:Ko7kSPY70
すまん、482再掲ね コテ使ってないため、進行が早いと後から見つけにくい
折れにとって重要なのにorz
チカチカの参考
>刺激光を点滅させるとその頻度が低いときはちらつき(flicker)を感じる。
>頻度がある程度以上になると持続光と同様に一様な明るさを感じる。
>ちらつきが融合して、一様な明るさを感じる限界の頻度を臨界融合頻度(CFF)という。
>CFFは普通の光で10〜20Hzであるが、断続光が明るいときには、50Hzに達する。
だって。

ついでに追加 
>CFFは人間工学では疲労を評価する尺度として用いられている。
>眼前の一点を固視しているとき、同時に見える空間の範囲を視野という。
537病弱名無しさん:2011/05/03(火) 17:08:23.20 ID:Ko7kSPY70
>>522 は厨房のために書いたもの。
頭痛に気を取られるのはやむを得ないと思うが、閃輝暗点が視覚系で、その目を
大事にして、視野狭窄や光感度低下にも注意をと。
538病弱名無しさん:2011/05/03(火) 21:52:06.54 ID:Q3TqFIzD0
最近、閃輝暗点が発症してる時以外でも
視界にもやがかかったような、ギラギラしてるような感じで見づらい
(特に白いを見ると顕著)んですけど、
こんな症状の人っています?
539病弱名無しさん:2011/05/03(火) 22:22:20.14 ID:4fJlYQZh0
>>538
閃輝が起こってから数日はなんか視界が変な気がする。
自分の場合、なんていうか左右の目の視力バランスが変化してピントが合わなくなってる感じ。
最近勘違いではなくて、閃輝の度に乱視の度合いが変化しているんじゃないかと思うようになってきた。
もやがかかった感じはないかなあ。
540病弱名無しさん:2011/05/03(火) 22:25:23.47 ID:2M0Aol0Q0
対向車のライトの残像や西日の残像が長時間残ったり
そんなかんじはよくあるよー。
特にギラギラが起こった後、数日は視界がおかしい。
541病弱名無しさん:2011/05/03(火) 22:28:35.53 ID:M4oeRL4jO
ギラギラがあると、もやがかかると言うか、ラップ越しに見てるような感覚と言うか。
視界がおかしいのが数日続くことはよくある。
気持ち悪いし、また来るのかと思って怖い。
毎回ではないけど、頻発することもあるし。
542病弱名無しさん:2011/05/04(水) 00:11:06.34 ID:rm2oyt7QO
もう自殺したい
543病弱名無しさん:2011/05/04(水) 00:46:14.82 ID:ShB3R0ou0
>>542
ダメだ。そんなの許さない。絶対イ`
544病弱名無しさん:2011/05/04(水) 01:15:06.25 ID:rm2oyt7QO
頭痛に振り回される日々で常にストレスが溜まり、またそれが引き金になり頭痛を誘発する無限ループ・・・
もう心身共に本気でまいっています。
変な話ですが、短期間で頻繁に頭痛が発症すると、自分のこのガラクタのような頭に苛立ち、感情が爆発して壁に頭をぶつけています。
ほんと頭痛に支配された人生です。
朝起きて、頭がキリキリするのに気が付いた時の絶望や、外出時に視界が眩しく感じ始めた時の怒り・・・冗談抜きで死にたくなります。
手元にピストルでもあればこの憎き頭部を銃殺したい。

以上、愚痴でした。
545病弱名無しさん:2011/05/04(水) 01:46:33.17 ID:aJXzxe0O0
閃輝暗点って>>1の症状のままですか?
じぶん、お酒を少しだけ飲んでタバコ吸って2時間後、
>>1の眼チカチカまで逝きました。
見え方としては、髪飾りというか、ティアラみたいな形のものが
小さな三角形の固まりで構成されている感じで、
チカチカキラキラしてそれが両目ともに見えてました。
場所は両目とも視界の左端の中央の高さでした。
大きさは目の前で自分の手をC字型にしたくらいでした。
すごく不愉快で不安な症状でした。それで電機消したお風呂に入って
湯船に浸かって今し方上がったら症状は消えていましたけど
おもわずこのスレに書き込んでしまいました。
もしこれが閃輝暗点と同じ症状だとしたら、これが日常的に来る人は
ほんとすごいストレスではないでしょうか?こういうのが一番苦しいですね。
546病弱名無しさん:2011/05/04(水) 02:44:26.60 ID:lYw/sgitO
>>544
分かるよ。俺も出社前に前兆来ると本気で電車に飛び込みたくなる衝動に駆られる
そして会社に着く頃に頭痛&吐き気のピーク。誰にも理解されず保険がある訳でもない。病院にいっても原因不明。効果あるか分かりませんが痛み止めを出して置きます。この程度。精密検査したって異常無し。
でも俺の目には確かにあのギラギラが見える。耐えられない程の激しい痛みと吐き気がある。なのに異常無し。原因不明。
あれがトリガーかも知れないから控えよう。この薬が効果あるかも知れないから試してみよう。このスレの意見も参考に色々試してみて頻度が減ったり痛みが抑えられて喜んだりも束の間。
トリガーに気を付けているのに発症。前は効いた薬なのに今日は全然効かない。そしてまた新しい原因探しや薬を試す
命に別状が無いだけマシだと思いたいけど、死にたくなる程ツラくなるのに命に別状が無いって言えるのだろうか?
547病弱名無しさん:2011/05/04(水) 10:56:20.92 ID:rm2oyt7QO
ありがとうございます
頭痛のおかげで何をしても中途半端にしか楽しめない、また中途半端に投げ出し他人に匙を投げられる人生でした
連休明けも病院で処方してもらいに行かなければ
晴天は辛く、梅雨入りが待ち遠しいです
548病弱名無しさん:2011/05/04(水) 17:26:24.47 ID:mh0M+bzE0
自分は低気圧がキツいから梅雨時は最悪。
549病弱名無しさん:2011/05/04(水) 21:03:17.26 ID:+CoFre5q0
俺は気温が上がると出てくるな
550病弱名無しさん:2011/05/04(水) 23:17:06.63 ID:qnu0WBFQ0
別にそんなに調子が悪いわけでもない時に突然出てくるからやっかいだなあ。
551病弱名無しさん:2011/05/05(木) 01:17:59.90 ID:mopb+y+D0
閃輝暗点の場合、敢えて、頭痛薬を出さないお医者さんていないみたいね?

552病弱名無しさん:2011/05/05(木) 02:23:05.81 ID:R+kmegCmO
いつどんな条件で起こるのか予測できないから困る。
553551:2011/05/05(木) 10:18:37.77 ID:mopb+y+D0
折れ的には、むしろ、閃輝暗点の人は先に何で迎え撃たないのか不思議www
痛さが酷すぎるとしても、どうせ、また、来るんでしょ。それならなら来いと。

唐辛子のことが出ていたので、あまり、食べる習慣がないキムチを、
よく噛んで食べてみたよ。確かに、すぐに、閃輝が大量に出たw
これからはできるだけ、食べる。
554病弱名無しさん:2011/05/05(木) 11:18:01.09 ID:Wvm//YOk0
>>553
なにこの基地害
コテ外したのが無意味
ここまで言葉が通じないと
さすがコテと言いたい
555病弱名無しさん:2011/05/05(木) 11:19:34.91 ID:R+kmegCmO
予測できるなら方法を知りたい
556551:2011/05/05(木) 11:31:24.55 ID:mopb+y+D0
>>554
いつまでもわからんヤツだ コテは半盲関係 閃輝暗点のみでは必要ない。

ついでに、だから言ってあげよう。
いつまでも、いずれは効かなくなる薬の堂々巡りをやって、根本療法にいがず、
素人療法を探しているんだね。

557病弱名無しさん:2011/05/05(木) 12:29:05.98 ID:kYS6ze0sO
今ギラギラ発症中です(´;Д;)
このあと頭痛、吐き気が来ると思うと泣きたくなる…

初ギラギラは小5、今大学生で頻度は減ってはいますが2ヶ月に1回ほどのペース。

辛いです(;_;)

>>551
私は頭痛薬処方されませんでした。
558551:2011/05/05(木) 13:07:44.26 ID:mopb+y+D0
そう、やはり、いるんだね。
実は、折れ、ちゃんとしたドクターほど、閃輝暗点患者に頭痛薬出さないのではと
思っている。金にならないけどね。本当にわかっているドクターほど、患者に評価
されなく損なんだけどね。
中には、仕方なくだすけど、出せば出すほど、頭痛の程度が酷くなり・・・。
ガマンできるんなら、がんばって耐えろと思いながらも・・・。
閃輝暗点の良性面を見ているドクター、きっといるはずと思ってた。
このスレに来て、最後に一番、嬉しいレスを見られて、サンクス。
559病弱名無しさん:2011/05/05(木) 14:18:54.38 ID:jkp8QMdm0
お前はまず句読点の勉強した方がいい。
560病弱名無しさん:2011/05/05(木) 14:59:01.19 ID:+rAMkPdTO
>>558
黙って我慢してましたがいい加減にして欲しい
あなたは半盲というコテでしょ 明らかに他の人と違って日本語がおかしいですよ
それにたいして頭痛が激しくもないくせに頭痛薬はいらないとかいい加減なことを言うな!
どれだけ痛みが酷いか経験したことないんでしょう

あなたは半盲のせいで精神がおかしくなってるか
あるいは元からおかしいのか、とにかく文章や内容が異常です
精神科にもちゃんと通ってください
561病弱名無しさん:2011/05/05(木) 17:29:00.16 ID:DAkUzK9F0
いや、通ってるんだよ
キチガイだからNGにしてそっとしておくべき
562病弱名無しさん:2011/05/05(木) 17:30:23.81 ID:rIlU8CftO
今日2回目キターorz
1回目の頭痛が軽くてラッキーと思ってたのに…
563病弱名無しさん:2011/05/05(木) 21:40:56.29 ID:R+kmegCmO
>>562
お大事に
としかいいようがない
564病弱名無しさん:2011/05/07(土) 00:47:12.66 ID:MvAt7JyX0
こないだサリドン恐怖で質問したものです。
今日あまりに酷い頭痛だったので飲んでみました!
これ・・・ドラストで言われたとおり今までで最強ですね。
トリプタン無しでも偏頭痛まで止まるわ。肩もバリバリだったけど治った、凄い・・・
565病弱名無しさん:2011/05/07(土) 00:55:07.00 ID:MvAt7JyX0
追記
昨日閃輝暗点来てから目が辛かったんだけど、サリドンダブルアイ飲んだら、
目が楽になった。
顔面からえぐられるような、後頭部貫通する痛みが取れた。不思議。
566病弱名無しさん:2011/05/07(土) 05:00:30.69 ID:uLVDVfJ80
来ない時は全然来ないけど、来る時には短い周期で来る事もある不思議
(でもないか)
567病弱名無しさん:2011/05/07(土) 12:45:39.71 ID:AOcrzsBAO
>>564
先日、サリドンダブルアイの実験台になった>>462です。
確かに効いたよね。効いたけど持続性はどうだった?
自分は薬効切れるのが早かった気がする。追加投薬したし。
酷くて効きが悪かっただけで、軽い時ならよく効くのかもしれないけど。
しばらく試してみて、都度報告しようと思ってる。
568病弱名無しさん:2011/05/08(日) 00:57:55.45 ID:/ppEueUw0
>>567
この間はありがとう。
私の場合は結構持続性もありました。デパスも追加したせいかもしれません。
何か、今までのロキソニンやイヴでは治し切れなかった炎症?までもが治った感じ。
でも、やっぱり今日も痛みはありましたが、薬を飲むまでには酷くならずに済んだみたいです。
けど、強い点は否めない・・・どうしても他で治らない時飲むようにしたいです。
569病弱名無しさん:2011/05/08(日) 20:17:18.03 ID:5XuYAT0YO
最近はロキソで満足してたけどサリドンWii今度試してみます!
調べたら市販なのね嬉しいわ
570病弱名無しさん:2011/05/08(日) 23:21:06.31 ID:nxT//r3P0
もう来ない、と言ったくせに
また来やがったよキチガイが。

躁状態になったかw
周囲は大変なんだよね、メンヘラが躁状態の時って。


そんなに見えないなら、2ちゃんねるに書き込むのやめればいいのにと思われる方も多いと思いますが、
本人はヤル気満々、High状態で活動的な時期ですからねぇ。
571病弱名無しさん:2011/05/08(日) 23:40:45.93 ID:8ZMiV4J/0
↑ ???
572病弱名無しさん:2011/05/09(月) 00:59:10.79 ID:FIy+2iNP0
>>569
ピリン系ですから、気をつけてください。

今日も辛い痛みで心折れそうだった・・・目が辛い。歯も痛い気がする。
自分は秋辛いタイプだったので、こう何度も来るとさすが変な考えが・・・
ストレスなんだろうか、それとも放射能か?と思う。
ちなみに線量多めの地域です。
573病弱名無しさん:2011/05/09(月) 01:45:41.07 ID:x8KT4aeJ0
放射線で頭痛にはならんだろ
普通に放射線の不安から来るストレスでしょ
お大事に
574病弱名無しさん:2011/05/09(月) 16:21:06.78 ID:p7eFCuJsO
ギザギザ→頭痛になった
今日は軽かったけど、先月から3回目
575病弱名無しさん:2011/05/09(月) 18:02:49.01 ID:/TDMWY5B0
多少の放射線で偏頭痛が治ることだってあるかも知れない!
と思って水道水を飲んでます。
576病弱名無しさん:2011/05/10(火) 00:01:33.00 ID:8m1Xf30o0
東京近郊の水道水はもう不検出レベルだぞ
577病弱名無しさん:2011/05/10(火) 02:25:39.75 ID:caDPT9X9O
今日夕方来た…人生二度目
初めてが三月だっけ
頭が重い眼が重い
578病弱名無しさん:2011/05/10(火) 09:30:32.90 ID:rdj4xed70
残像の出方とか、痛みの時間的長さとか、出来るだけ詳しく記念に書いてよ
579病弱名無しさん:2011/05/10(火) 17:49:27.46 ID:hTYW3FrlO
雨の影響なのか来たわ…
やっぱ気圧関係あるのかな?
580病弱名無しさん:2011/05/10(火) 20:00:17.73 ID:QREI2ZxKO
珍しく親子揃って発症
先週末〜今週が天気の大きな変わり目みたいだね

しっかし辛い…ゾーミッグ3錠目いくかな
581病弱名無しさん:2011/05/10(火) 22:29:59.39 ID:EhL9Y2Rl0
>>578
じゃあ記念に日記風だけど

3月・・・夕方にPC仕事してたら目の一点がチカチカしてきて文字が読めなくなってくる
王冠のような太陽のような、シャボンのような光がだんだん広がってくる。
右目も左目も左側が光で見えなくなる。「王冠」「太陽」「見えない」でググるもヒットせず・・・
平衡感覚や気分が悪くなってきたので仕事切り上げて帰宅。目の奥が痛くなる。検索して閃輝暗点という症状見つけた。

5月・・・夕方までPC仕事していて疲れて気分悪くなったので仕事切り上げて帰宅。
その1時間後夕食時に視界の左下の点から前ほどじゃないけど細く光る金輪が広がって来るのに気付く
だんだん頭が重くなり、目の上奥が重くなる。食欲無し。無し軽いふらつき感。
また気分が悪くなってきたので眠くないのに数時間ほど横になって目をつぶる。布団へ移動してかきこ・・・

頭痛は激しいまではいかないごめん
4月に別件のついでに会社の産業医さんに聞いてみたら、
割とあるし毎日あるとかじゃないならまだ大丈夫みたいな事言ってくれたから少しだけ安心したけど・・・
精神的なストレス・運動不足・睡眠不足・食生活・血液・遺伝体質、関係あるんだっけ?思い当たる節がいっぱいあって
582病弱名無しさん:2011/05/10(火) 23:16:08.59 ID:wmTw8d5j0
今日ギラギラきて自転車乗りながら吐いてしまった…
あの頭痛と吐き気は恐怖
583病弱名無しさん:2011/05/10(火) 23:34:48.81 ID:DUJ8bXe/0
オレクラスになると、閃輝暗点が来る→すぐ薬を飲む→吐き気を我慢してつつ仕事→閃輝暗点が去る
→視界の外側が見えないので目頭を押さえながら頭痛に耐えて仕事
これが週2

休みの日にくると、すぐ薬を飲む→暗くして寝る→2時間後に復活
584病弱名無しさん:2011/05/10(火) 23:37:50.44 ID:wmTw8d5j0
会社勤めの人は耐えるしかないのか
地獄だな
585病弱名無しさん:2011/05/10(火) 23:38:23.46 ID:HRGB0w6m0
閃輝暗点のトップエリートですな。
586病弱名無しさん:2011/05/10(火) 23:43:58.13 ID:gNT56Z3c0
片頭痛から復調した時の爽快感って半端ないよね。
うれしくてついハイテンションになっちゃうわ。
587病弱名無しさん:2011/05/10(火) 23:45:19.79 ID:wmTw8d5j0
そして次のギラギラに怯える日々
588病弱名無しさん:2011/05/11(水) 10:02:00.09 ID:Jl/WcCv2O
リーマンで偏頭痛持ちって少ないからなあ
普通の頭痛と同じ扱いしかされない

動けない頭痛を理解してくれる人はほぼ居ないし
意識朦朧で吐きながらやるしかないんだよね
589病弱名無しさん:2011/05/11(水) 14:31:24.90 ID:uPJjloXEO
>>588
わかるよ。
業務中になると、ほんと拷問だよね。
画面見えなくなるし座ってられないし、挙動不審になってしまう。
590病弱名無しさん:2011/05/11(水) 21:18:42.76 ID:okfg+ghP0
うわあ…
社会人になりたくない
591病弱名無しさん:2011/05/11(水) 22:05:04.63 ID:EMejgJDO0
最初のチカチカから20年近く経つけど
ネットが普及する前はなかなか理解が得られなかった。
今は取り合えずwikiの片頭痛のページを見てもらうようにしてる。
592病弱名無しさん:2011/05/12(木) 00:27:39.01 ID:YJWQAX6L0
俺は幸い上に理解者がいた。
今は下を管理する立場だが、病気には優しくなれるな
無理しても全然効率よくないし、少しでも体調悪いなら
帰りなさいというようにしてる
593病弱名無しさん:2011/05/12(木) 20:52:05.16 ID:/UBB8w4+0
自分も10〜15年ほど前に片頭痛で苦しんでたけど、
ネットも今ほど普及してなかったんで理解してもらうの一苦労だったなぁ。
むしろ自分が理解するために「サックス博士の片頭痛大全」など頭痛に関する本読み漁ってた。
処方してもらった薬(エルゴタミン)も効かなかったんで、
前駆症状が出たら寝床確保後にハルシオンで無理やり寝て頭痛のピークをやり過ごす日々。

幸いここ5年ほどは症状が出てないんで助かってるけど、
やはり強い光を見ると前駆症状が起きそうで怖い。

みんなの片頭痛が改善されることを心の底から願う。
594 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/05/12(木) 23:23:20.25 ID:e8w/3QCC0
もう三カ月来てないんだが、そろそろ治ったと思っていいの?

ちなみに、6回/月 位の頻度だったが、ぴたりとやんだ。
595病弱名無しさん:2011/05/13(金) 00:25:07.02 ID:imG6SVh00
>>594
俺2年位間開いて再発したよ・・・
596病弱名無しさん:2011/05/13(金) 07:14:04.28 ID:gLrMCaSy0
ギラギラ来てる間の後頭部マッサージ効果あるな
これでだいぶ助かってるわ
597病弱名無しさん:2011/05/13(金) 10:09:24.07 ID:MD9AyHzPO
>>594

> もう三カ月来てないんだが、そろそろ治ったと思っていいの?

> ちなみに、6回/月 位の頻度だったが、ぴたりとやんだ。
598病弱名無しさん:2011/05/13(金) 10:13:28.65 ID:MD9AyHzPO
>>594
操作みすった、すまね
偏頭痛は治ると言うより、出にくくなった
と解釈した方が良いんじゃないかな

体調に良い生活になってるんだと思うよ
年齢で出にくく変わる場合もあるし

そのままお別れ出来ると良いね
599病弱名無しさん:2011/05/13(金) 11:00:34.67 ID:6QNA+8Sm0
30まで2-3年に1回
30過ぎてから週2

最悪すぎ
600病弱名無しさん:2011/05/13(金) 21:20:52.27 ID:m1W+P5EV0
>>456
大先輩も何も貴方は元から視野障害性偏頭痛持ちじゃないだろうに
俺は小6で発症してから20年間以上視野障害性偏頭痛に悩ませ
挙げ句の果てに明確な原因がわからないプラークと
偏頭痛発生前の脳血管収縮が重なって脳梗塞を発症って
激しくついてないおかげで右側1/3の視界を失ったんで
心的なダメージは倍増なんだけどな
601病弱名無しさん:2011/05/13(金) 21:41:37.32 ID:w1UUAiig0
先ほど右目だけの視界の左上が欠けました
左上が白くそのちょっとしたがぼやける感じでした

その後3分ぐらいたって視界は元に戻りました
今のところ頭痛はないのですが、これも閃輝暗点なのでしょうか?
初めての経験なのでちょっとあわてました
602病弱名無しさん:2011/05/14(土) 06:43:47.00 ID:V56WDipI0
>>601
軽度の閃輝暗点かもしれないし、強い光が目に入って残像が残っただけかもしれない
気になるようであれば脳神経科にGO!

ちなみに僕も稀に片目だけ軽微な視界欠損が起きるけど、
頭痛にも繋がらないんで気にしてない
頭痛に繋がるのは両目に発生するし、どんどん拡大していくから違いはすぐわかるしね
あくまで僕個人の場合なんで参考程度に
603病弱名無しさん:2011/05/14(土) 14:52:25.75 ID:Li+JK+jbO
俺も片目だけなることあるよ
でもギラギラとは違うタイプの光方だし2分ほどで消える
あんま気にしなく大丈夫だと思うよ
604病弱名無しさん:2011/05/14(土) 16:15:41.16 ID:Pmwd9BiY0
>>602 >>603
目の病気の心配もあったので眼科に行ってきました
眼底検査もした結果
至って健康な目です
といわれました

頭痛も起きなかったのでちょっと様子を見てみようと思います
返答ありがとうございました
605病弱名無しさん:2011/05/14(土) 16:42:32.61 ID:o2Bz1mfN0
相談なんですが 頭痛が一週間続きます
薬を飲んでますが一時的に痛みがひくだけ…
朝起きたらすぐに頭痛でそれからずっとあたまが痛いです
病院に行った方がいいですか? よかっららアドバイス下さい
606病弱名無しさん:2011/05/14(土) 17:07:37.54 ID:YzeCG7vgO
ずっと続く頭痛って重大な脳の病気の可能性あるみたいだよ。

一昨年くらいに同じ症状で病院行った、純恋っていう雑誌モデルの子が
そこではなんともないって言われたから普通に生活してたら
実は脳の病気で突然倒れてそのまま亡くなってる。

何件か病院行って精密検査したほうがいい。
607病弱名無しさん:2011/05/14(土) 17:16:21.19 ID:YzeCG7vgO
今、純恋(すみれ)のwiki見てきたら死因は脳出血だった。

何回か病院行ってたみたいだけど全部、ストレスとか偏頭痛って言われてたみたい。

彼女のwikiとかブログ、ニュース検索して見てみて。
心配だわあ…検査してもらってね。
608病弱名無しさん:2011/05/14(土) 17:19:13.38 ID:o2Bz1mfN0
>>606さん
アドバイスありがとうございます
え? そうなんですか…脳梗塞とかかな…
わかりました 来週病院に行ってきます
609病弱名無しさん:2011/05/14(土) 17:36:09.30 ID:Pmwd9BiY0
>>606
慢性頭痛は脳梗塞はすくないきがする
脳梗塞は「すごい頭痛」のあとすぐに症状が出た

俺は慢性頭痛で病院にいったら高血圧だった
高血圧=色々病気になる
だから医者にはいってみたほがいいよ
朝起きたらって・・・朝は血圧あがるしねえ
610病弱名無しさん:2011/05/14(土) 17:38:13.72 ID:Pmwd9BiY0
みすった
>>605さんへ だ
611病弱名無しさん:2011/05/14(土) 17:45:17.08 ID:o2Bz1mfN0
>>610さん
アドバイスありがとうございます
3月まではあまり頭痛は経験したことなかったんです
3月から頭痛になって嘔吐して動けなくて寝込んでました
先週まで朝起きても 頭痛くなかったんです
今週はずっと朝は頭痛くて 数分は痛みがひくまで動きません
私も高血圧でした…
612病弱名無しさん:2011/05/14(土) 23:47:06.97 ID:+7fSVAyBO
>>609
え?朝は血圧下がるんじゃないの?
私は血圧が下がっても頭痛と吐き気があるけど
613病弱名無しさん:2011/05/15(日) 00:18:49.73 ID:vmZVgaWp0
>>612
朝起きる直前から血圧は上がりますよ
体がおきようとする→血液の流れが活発になる→血圧が上がる

だから脳出血とか明け方が多いらしいです
614病弱名無しさん:2011/05/15(日) 00:32:30.09 ID:nvPv+QKiO
>>613
ほうほう、成る程。
朝は血圧が下がるのかと思ってた。
615病弱名無しさん:2011/05/15(日) 01:45:32.10 ID:EqlGTkgZO
閃輝暗点て何ですか?
朝→歯を磨く→えづく、又は咳をする→複数の銀色の点が目の前を四方八方に飛び交う
こんな症状は関係ないですか?
616病弱名無しさん:2011/05/15(日) 08:32:07.99 ID:UmJUmnhw0
それは閃輝暗点じゃないと思う
飛蚊症などの内視現象かもしれないね
子供の頃から飛蚊症だけど、
通常の飛蚊症の症状に加えて稀に銀色の光点が視界内を横切ったりするし

Wikiの内視現象項↓
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%85%E8%A6%96%E7%8F%BE%E8%B1%A1
617病弱名無しさん:2011/05/15(日) 08:52:09.91 ID:UmJUmnhw0
咳で光点が見えるならこっちの方が症状が近いかな
光視症
http://www.yokumieruyo.com/2006/03/post_43.html

四方八方を飛び交い動き回る閃輝暗点はあまり聞いたことが無いので、
閃輝暗点じゃないと思うと書いたけど、鵜呑みにせずに病院へ行くべきだね
「閃輝暗点」で検索すれば詳しく説明してるサイトが沢山あるんでどうぞ
618病弱名無しさん:2011/05/15(日) 13:55:19.73 ID:Qy2pNUZ30
きのう肩こる仕事をやっって、睡眠5時間くらいで
朝まぶしい日を見てら、2年ぶりくらいに
閃輝暗点がきてギラギラ地獄になっちゃった。

慌てず、EVE A錠を飲んだら20分でギラギラはなくなりました。
怖かった。
普通のEVEじゃなくて、EVE A錠だけに
アリルイソプロピルアセチル尿素ってのが入ってるんだけど、
これが私の場合は効くみたいで、普通の頭痛のときも安心できる。
いやな発作だよね。
619病弱名無しさん:2011/05/15(日) 14:32:50.26 ID:+itMqAo50
>>618
グッドレポ サンクス
ちなみに、前回の閃輝暗点の状況を覚えていたら、教えて。
620病弱名無しさん:2011/05/15(日) 16:29:21.08 ID:UeNI96S70
>>618
20分後頭痛は来なかったの?
621病弱名無しさん:2011/05/15(日) 17:20:34.28 ID:Qy2pNUZ30
>619
前回は忘れたけど、頻発してたときは、千葉の海の見える公団の10階くらいに住んでいました。
まぶしいのがだめなのかもしれません。
>620
ギラギラとともにあった、右半分のクーンとした頭痛の予感は
投薬とともに消え去りました。
本調子ではないけれど、書き込みは30分後にはできるようになりました。
ギラギラがくる時は、パソコンなんかできないし、意識が少し朦朧としますよね。
癲癇に近いのかしら。
622病弱名無しさん:2011/05/15(日) 19:48:46.17 ID:+itMqAo50
>>618
レス、重ねてサンクス
貴方の言われていること、合点が行きます。
623病弱名無しさん:2011/05/16(月) 01:36:38.57 ID:yhuKiFWPO
今日、買い物中に突然ギラギラ。ヤバイ!!っと思い気や…既に遅し。おかげでギラギラの中買った商品間違えてるし…出先が一番、困る…
今月だけで3回目。
慣れたくないけど…この病気とはお付き合いが長いので自分なりの対処方で何とかやってるけど…
624病弱名無しさん:2011/05/16(月) 10:34:11.79 ID:Ei+ob0BkO
いきなりくるから困るね
いつどんな条件でくるのか
わからないからほんと困る
625病弱名無しさん:2011/05/16(月) 11:38:48.00 ID:W0kRn7A30
買い物中の蛍光灯もくる
最初は目の中にゴミ?と思う
目の中がうにょうにょだらけになったときはしゃがむしかなかった
626病弱名無しさん:2011/05/16(月) 18:21:10.20 ID:sR8aZ0X00
片頭痛&生理痛でしにそうだった
目のチカチカしてきたのでバファリン飲んでも効かず
頭痛と吐き気と腹部の鈍痛で授業中座ってるのやっとだった
小5のときから多いときは週2のペースでやってくる
チカチカが始まると絶望的になる
これって治らないんだよね・・・orz
627病弱名無しさん:2011/05/16(月) 20:01:32.45 ID:aIup8+bi0
年齢とともに改善されたりするから気を落とすな
628病弱名無しさん:2011/05/16(月) 20:49:57.30 ID:UwDd+3W3O
何時何処と構わず目がギラギラで視界が抜ける ディパスを飲みのぼせた頭をタオルで冷やし横になる三十分すると視界の外側に拡がり消えていく 前頭部が掴まれてるようにいたくなる かれこれ30年前からのつきあいになる 以前より回数は大分へった
629病弱名無しさん:2011/05/16(月) 21:12:20.61 ID:W0kRn7A30
会社員になってこの症状はきついから
はやいところ、628のように飼いならしたほうがいいよ。
自分は営業先のランチの打ち合わせでなって困った。
630病弱名無しさん:2011/05/16(月) 21:53:15.11 ID:GhFuMld40
点鼻が認可されるまで社員になれず契約かバイトしかできなかった。
今は上司の理解もあって何とか社員で頑張ってるけど、
1日中PC使うからきついよ。
チカチカきたら急いでトイレで点鼻使って耐える。
でも画面の文字が見えにくいし、ふわふわした感じになるから挙動不審になってると思う。
631病弱名無しさん:2011/05/17(火) 01:12:23.11 ID:hEYSZQJ1O
出勤中にギラギラきたよ
急いで薬飲んだけど頭のぼーっとした感じと右こめかみ付近に少し痛みがある。吐き気がなくてよかった

やっと休憩入った
これから後頑張ります

この不便な頭なんとかしてくれ!!
632病弱名無しさん:2011/05/17(火) 12:38:17.97 ID:gUjYouA50
>631 無理しないでね。

このシーズンって多発するのかな、、、
アンケート
最近再発してる人で、
ノーマッド的な部屋用殺虫剤はじめた人います?
633病弱名無しさん:2011/05/17(火) 12:58:37.22 ID:VLNh1ogWO
>>632
自分は殺虫剤はあまり関係ないと思う
634病弱名無しさん:2011/05/17(火) 13:28:43.74 ID:WC6ZzEpU0
>>632
全くいつもどおりで再発
これが原因か?ってうたがうと過剰反応するからスルーしておけば?
635病弱名無しさん:2011/05/18(水) 00:23:08.33 ID:7NxNWZZ8O
食べ物とか睡眠時間とか出やすくなるってもの避けてもギラギラでるし…

だからもう気にするのやめた
636病弱名無しさん:2011/05/18(水) 00:25:50.75 ID:Ts+0+kAXO
だね
気にしすぎたら余計に頻発するような
637病弱名無しさん:2011/05/18(水) 01:08:31.01 ID:AoLfW4Q60
満月だ
放射能だ
さあ何だで大変です
638病弱名無しさん:2011/05/18(水) 10:50:52.19 ID:MOMILWol0
>気にしすぎたら余計に頻発するような

そう思う。
639病弱名無しさん:2011/05/18(水) 11:59:25.43 ID:iqPUkwcf0
最近週2ペースを守りすぎ
なんでやろ
640病弱名無しさん:2011/05/18(水) 12:51:31.62 ID:koyyZyNR0
ぎらぎらが来る→バファリンをのむ→頭痛がこない・・・

着たら着たでいやだけど
来ないと別の病気!?って不安になる

ギラギラが来て消える病気って脳ぐらい?
641病弱名無しさん:2011/05/18(水) 13:31:44.30 ID:IV8qv1NH0
・前兆を伴う頭痛
・頭痛の前に前兆がある

から
頭痛でないかも
 って気分になる
642病弱名無しさん:2011/05/18(水) 14:29:52.90 ID:wbnZJY+V0
季節の変わり目で急に気候が変わりつつあるからねぇ。
皆さん気をつけよう
643病弱名無しさん:2011/05/18(水) 18:18:20.19 ID:VLL1rQuyO
小学校から頭痛持ちの二十歳女です。
最近この頭痛がくると吐き気があり、吐くと痛みがマシになります。
こういう方っていらっしゃますか?
644病弱名無しさん:2011/05/18(水) 19:06:54.53 ID:wbnZJY+V0
大変ですね。
ここにいる人はみんなその症状を経験してると思うよ
645病弱名無しさん:2011/05/18(水) 19:08:46.81 ID:8tNkuV8r0
市販の薬ではなにが一番効きますか?
私はバファリンPlusでも効かなくなってきましたorz
646病弱名無しさん:2011/05/18(水) 19:25:02.19 ID:LEIxDwub0
俺の場合は右こめかみの激しい痛みに加え、動くと酷い吐き気を感じる
頭痛はカキ氷を一気食いしたときのキーンという痛みを強くした感じ
吐いて頭痛が楽になったことはないなぁ
647病弱名無しさん:2011/05/18(水) 20:24:09.24 ID:z2Iv0cDk0
イミグランの注射を使っている方居ますか?
648病弱名無しさん:2011/05/18(水) 21:47:20.08 ID:1VSHyRmt0
>>645
俺はイブでなんとかしてる
頭痛がきてから飲むのでは無く
前兆が始まった頃に飲むと効きやすい
逆に頭痛が始まってからだと市販の鎮痛剤だと効かないなぁ
649病弱名無しさん:2011/05/18(水) 21:50:57.41 ID:9DuNifFJ0
俺は三回吐いたらかなり楽になる
だからいつも無理矢理吐く羽目に…
650病弱名無しさん:2011/05/19(木) 01:16:30.73 ID:GF/PdM5nO
今週もう2回来た…

朝起きると肩と首が痛いんだけどそれが原因かな?
片頭痛は肩首が結構関係ありそうだし

てか枕合わないのかな…
枕変えた方が良さそうだよね
651病弱名無しさん:2011/05/19(木) 07:26:26.06 ID:UwhEDBDz0
いや普段から週1くらいだけど、数年ぶりに3日連続来た

死ぬんじゃないの
652病弱名無しさん:2011/05/19(木) 11:07:50.60 ID:cVECMATd0
やだしなないで
653病弱名無しさん:2011/05/19(木) 11:27:02.53 ID:V8JEE5+60
>>651
 10日ほど前、3日連続、うちの1日は2回続けてギラギラ発作があったけど、
しぶとくまだ生きてる。
654病弱名無しさん:2011/05/19(木) 12:48:48.12 ID:sOyFdjTg0
自分は点鼻薬使ってるけどキラキラ来てからだと痛い
視界に異常を感じた段階で使うと無痛で終わる
655病弱名無しさん:2011/05/19(木) 20:37:52.59 ID:eliH/LVp0
40−50年で数回の人と頻発の人との違いは何だろう?
656病弱名無しさん:2011/05/20(金) 00:03:55.63 ID:zYV5ngvO0
これが3日連続でこようものなら俺は死ぬ
657病弱名無しさん:2011/05/20(金) 00:57:37.70 ID:mIp8t2Fm0
さっき来た・・・
地震来ると嫌だから、7割がた消えたところで風呂に入ったけど地獄だった。

そういや、昨日から首が痛かったんだよなぁ
寝違えただけかと思いきや、前兆だったのか顎まで痛くなっておかしいと思ったら
来た。地震後頻発するんだけど、やっぱりストレスなのか。
今月もう3回目。きつい。もういやだ〜
風呂に入る都合、トリプタンやめてイヴでしのいでるけど、きつい、精神的にきつい。
658病弱名無しさん:2011/05/20(金) 01:37:24.66 ID:8vnT8Caf0
>>1
芥川龍之介乙
659病弱名無しさん:2011/05/20(金) 02:04:07.57 ID:AdtJ7Jyf0
俺もチカチカ来る前は何日かアゴが重痛くなるな
梅雨の時期になると偏頭痛も増えるしやっぱりストレスにプラスして湿度とか温度なんだろうなあ
660病弱名無しさん:2011/05/20(金) 02:54:50.46 ID:c4XjAK1GO
今月四回目。
もぉ余計にストレスになる。

やっぱり前兆は首の違和感というか、いつもと違うな…って思ってる時に、ちょっとした眩しさや光が引き金になってチカチカ→頭痛→吐き気のフルコンボ。
661病弱名無しさん:2011/05/20(金) 15:49:15.53 ID:Xmj9ik/90
目のストレッチ体操↓ こうゆうの少しでもやってみたら
ttp://hitomi-sukoyaka.com/column/stretch/02.html
662病弱名無しさん:2011/05/21(土) 00:17:47.25 ID:GONS3Ld80
この回答では頭痛のない閃輝暗点というのも有りなんだね
ttp://questionbox.jp.msn.com/qa4090694.html
663病弱名無しさん:2011/05/21(土) 11:37:33.54 ID:tBKkIooz0
最近、閃輝暗点なしで、吐き気&頭痛を感じてからの
閃輝暗点→超頭痛のパターンがあるなあ・・・
664病弱名無しさん:2011/05/21(土) 17:02:42.82 ID:DDvqPzJ80
さっきうっかり夕日を見てしまった
いまだに残像が残ってて嫌な気分…
このまま残像が消えて、こなきゃいいな…
665病弱名無しさん:2011/05/21(土) 17:08:10.95 ID:ywX+Dp9T0
閃輝暗点ばかり出てその後に頭痛が起こるという症状が2日間続いている。
一応神経科でデパケンとリボトリールの処方受けている。
2日間続くというのは異常だろうか。
666病弱名無しさん:2011/05/21(土) 19:14:26.08 ID:pSj06ogH0
>>665
普段の症状の頻度がわからないから何ともいえないけど、
間髪入れずに続くと血管詰まりやすくなってるんじゃないかって心配になるな
念のため病院行ってみれば?
667665:2011/05/21(土) 19:52:33.55 ID:ywX+Dp9T0
>>666
レスサンクスです。
普段は閃輝暗点が出てからこめかみが痛くなると言う頭痛が2月に1回ぐらい起きている状態です。
明日も片頭痛が起こったら水曜日に神経科に行ってくる。
片頭痛は子供の頃からです。
最初のうちは吐いたりしたこともあった。
668病弱名無しさん:2011/05/22(日) 01:07:28.43 ID:DfgC0zFy0
>>665
私も何度か閃輝暗点が出て困る時期があった。
同じ日に何度も来て、休日外来でMRI撮ったけど異常なしで、
何か納得できない気持ちで帰宅したものだよ。
デパゲンとリボトリールはどっちもてんかんのお薬だけど、併用していいものか・・・
もし、帯状疱疹の検査をして数値が高かったら、どっちも禁忌薬剤になるとペインの先生が言ってたけど。
三叉神経に帯状疱疹が出ていると、三叉神経が興奮してて連発来るみたいだよ。
多分、リボトリールは抗不安剤として処方されてるんだろうけど、
予防薬ではないから相談してみては?
あと、神経科よりペイン(麻酔科)が詳しいよ。結構稀なかかり方で探しづらいけど一応。

ちなみに、連発の時は予防薬は効きませんでしたが・・・
669病弱名無しさん:2011/05/22(日) 02:08:17.65 ID:1wX55hk7O
ちょっと疑問。
デパゲンってことは、癲癇と閃輝暗転(偏頭痛含む)は仲間ってこと?
670病弱名無しさん:2011/05/22(日) 02:10:12.47 ID:wVhJIh4z0
デパゲンっていまだに使われてんだ・・・
671病弱名無しさん:2011/05/22(日) 02:18:37.10 ID:wVhJIh4z0
てんかん持ちじゃないけど20年以上前に夜行症っぽいのを起こして
病院逝ったらデパゲン出されて、その日の夜にすごい幻覚に襲われたわ。
もちろん飲んだのはその1錠のみ。なのに今でもときどき銀色のアルミに包まれた
あの橙色の丸い錠剤を思い出す。完全にトラウマになってるわw
672病弱名無しさん:2011/05/22(日) 02:19:28.23 ID:1wX55hk7O
>>670
デパゲンは自分は飲んだことないけど、脳梗塞から復活した爺ちゃんの人が処方されてた。

デパゲンは癲癇の薬だと思ってたから、閃輝暗転にも処方されてるとここで知ってびっくりした。
確か、ケールや納豆もOKな新薬もできたんだよね。
673病弱名無しさん:2011/05/22(日) 04:07:24.78 ID:o/JriPaP0
二年ぶりに閃輝暗点→頭痛キター
中学のときに発症して以来、年二回ペースだったのが
高校卒業後あたりから頻度が徐々に減ってたから完全に油断してたわ
チョコやコーヒーもみたいな飲食、季節、生活習慣のどれからも法則性が見出せんから困る
ただ、調べてみたところによると首あたりの血行が原因になる場合もあるらしく
実際頭痛が起こった朝も首に負担のかかる変な寝方してたから、今回はそれが原因かも?
674病弱名無しさん:2011/05/22(日) 09:29:42.19 ID:ll8l42Cl0
引き金になる行動を知っておくのは大事だよなー
俺の場合は水分補給せずに激しい運動して汗をかきまくると、その日の夜に高確率で起きてた
運動するときはしっかり水分取るようになってから、ギラギラも頭痛も激減したよ
675665:2011/05/22(日) 16:54:30.75 ID:crgzEr7o0
>>668
レスサンクスです。
長年神経科に通院しているけど医師に言わせると脳波の一部に異常波がみられるらしい。
ただし脳波は10年以上検査したことがない。
デパケン・リボトリールを1日3回服用。(でも2回しか飲めない)
不安時の頓服にはデパスを処方されている。
帯状疱疹は昔1度かかったことがある。
痛みもないしかゆみもないのに入院した。
自分のその他の症状、首こり・肩こり・過敏性大腸。
676病弱名無しさん:2011/05/22(日) 19:47:55.72 ID:DfgC0zFy0
>>675  668デス
脳波のせいか。でも、デパゲンとリボトリール併用するより軽く一発で済む薬あるよ。
多分、医者の考えとか利益が絡んでそういう処方になってるかも。
偏頭痛で処方される時は、脳の後頭葉の痙攣を抑える為に抗痙攣剤として
てんかんの薬が出ることがある。あと、もっとしつこい発作にはトリプタノールとか抗鬱剤。

でも、来る時は来る。今日なんか、朝からさっきまで閃輝暗点出っ放しで激しい頭痛で朦朧としてた。
これいまま数回経験してて、病院に行っても高い診察料だけ取られてくたびれ儲けるから
もう家で寝てるしかない。行っても、閃輝暗点理解しない医者が休日担当だと鼻であしらわれるだけで
余計精神的に凹むし。一体・・・本当にどうしたら良いんだろうね。死にたくなる。

帯状疱疹は、2回はならないって言われてるけど嘘。
私は頭部に手術による神経損傷を抱えてるから、今頭部が異常に神経過敏になってて
閃輝暗点出やすいんだけど、一度頭部に帯状疱疹出ると同じように神経過敏で後神経痛が残る場合があるよ。
痛みって、医者が一番嫌う症状なんだよね。
頭痛外来とかって、それをもともと相手にしてるのに、乱暴な言い方するのが多い。

長文ごめん
思うところあり。
677病弱名無しさん:2011/05/22(日) 20:02:35.63 ID:4uf33mgD0
俺の場合、片頭痛は寝てる間は痛みを感じないんで(頭の痛みで目が覚めた経験がない)、
家にいるときに頭痛が起きそうなときは強めの睡眠薬飲むのも手だよ
偏頭痛用の薬と併用すると害がありそうだから、医者に相談して処方してもらうのもオススメ
678665:2011/05/22(日) 20:19:44.33 ID:crgzEr7o0
>>676
レスサンクスです。
そういえば82歳の母が2回帯状疱疹にかかって2度目は顔面だったので1週間入院した。
自分のほうは近頃顔が発作的にしびれることが多い。(神経内科でMRIの検査受けたけど別に
異常なしとのこと)
>>677
レスサンクスです。
実はデパケン・リボトリールの他に睡眠薬としてマイスリー・サイレース。不安時の頓服として
デパスを処方されています。
前はアモバンも処方されていたのだが夜中に寝ぼけて顔を切ってしまったので外してもらった。
679病弱名無しさん:2011/05/22(日) 22:31:04.64 ID:QREI370K0
閃輝暗点出るんだけど頭痛が来た事ない、MRI撮ってもらった方がいいんだろうか…。
680病弱名無しさん:2011/05/22(日) 23:07:46.69 ID:4uf33mgD0
程度の軽い閃輝暗点だと俺も頭痛にならないことあるよ
あ〜もう左半分が全く見えないわーって状況だと確実に頭痛
文字を読んでて、あれ・・・一画たりなくね?って程度のだと頭痛起きない
気になるならMRI撮ってもらいなよ、気にしてるとストレスでますます閃輝暗点出るぞw
681679:2011/05/23(月) 03:12:07.55 ID:pH9rNJNT0
そうですね…。
wikiのあの一文だけをすごい気にしすぎて逆にストレス貯めて、別の症状も発症しそうな勢いでした…。
気が軽くなりましたありがとうございます。ひどくなるようなら撮ってもらいに行ってきます。
682病弱名無しさん:2011/05/23(月) 06:53:53.30 ID:SzpGs7Z6O
ギラギラが絶対ピークまで行くけど半分ぐらい頭痛がない時がある
少し出て消えるって事がないんだよね…
だから薬飲むタイミングが難しい
683病弱名無しさん:2011/05/23(月) 07:37:36.63 ID:WwXmfqXQ0
>>682
私もそうだなー頭痛が軽く済む事があっても、ギラギラが軽く済むなんてないわ
ただ、稀に初期段階で消えるけど、毎回期待するほどはの頻度はない。MAXになるまでの早さの違いと、右か左かの違いと、くらいかな

684病弱名無しさん:2011/05/23(月) 07:40:56.11 ID:WwXmfqXQ0
うわーーーそうやって書き込んだ後にギラギラがーーーーーーーーoh
685病弱名無しさん:2011/05/23(月) 11:55:54.42 ID:ynLrnH9PO
>>684
お、お大事に
686病弱名無しさん:2011/05/23(月) 12:04:32.39 ID:4H9yRizU0
閃輝暗点オフ
687病弱名無しさん:2011/05/23(月) 14:39:52.40 ID:eA4VrZ8Q0
>>686
うっかりひとり発症したら
つられて全員が発症という
ギラギラ頭痛オフにww


…悲惨すぎる笑えねえ。
688病弱名無しさん:2011/05/23(月) 15:56:55.94 ID:4H9yRizU0
「あそこ見てみ、あの窓」
「やべえwww反射で残像残ったわwww」
「やめろwww閃輝暗点クルーwww」

「お前ら落ち着け、チョコとワインですよ」
「トリガー食材キター!」

689病弱名無しさん:2011/05/23(月) 16:03:20.58 ID:OnfZbd6H0
夏の車マジ怖いわ
690病弱名無しさん:2011/05/23(月) 22:03:33.86 ID:p4Yz1O320
炎天下の横断歩道もヤバいね
691病弱名無しさん:2011/05/23(月) 22:04:34.18 ID:eA4VrZ8Q0
四季を通して西日がやばい
692病弱名無しさん:2011/05/24(火) 01:54:18.14 ID:Zw+IUSFD0
うとうとしててハッと起きた時にギラギラ始まったりすることがある
693病弱名無しさん:2011/05/24(火) 14:57:44.26 ID:31cEeHy40
健康診断すると毎年中性脂肪が低いと書かれるんだが
ふと調べてみたら、中性脂肪が低いと偏頭痛につながるんだな。
つながってる…!とすごい感心してしまった。
694病弱名無しさん:2011/05/24(火) 15:34:48.54 ID:ApNYzJMV0
オレ中性脂肪結構高いんだが
695病弱名無しさん:2011/05/24(火) 16:50:48.91 ID:DjeAqfne0
イブA錠効く人いますか?
市販の頭痛薬なに買うかまよってて・・・
696病弱名無しさん:2011/05/24(火) 19:29:33.20 ID:2wiH++3fO
>>693
ん?繋がり?教えて。
697病弱名無しさん:2011/05/24(火) 22:10:04.62 ID:eRDHsprv0
>>695
イヴAが効く人はバファリンが効かない
バファリンが効く人はイヴAが効かない
なんて事を言われてる

俺は前者だけど、
処方箋の必要だったロキソニンが市販解禁になったので
今だったら薬剤師のいる店でロキソニンを買うのがお薦めかな
698病弱名無しさん:2011/05/24(火) 22:16:06.91 ID:eRDHsprv0
>>695
あと、このスレの>>398から流し見るとわかるけど
サリドンダブルアイが市販最強との事

俺はロキソニンが良く効くのでサリドンはまだ試してないけど
699病弱名無しさん:2011/05/24(火) 22:26:01.92 ID:31cEeHy40
>>696
こんなかんじらしい

中性脂肪が低い−身体の中に脂溶性ビタミン類が少ない
脂溶性ビタミン−血液中で中性脂肪やコレステロールと共に移動して、
 体内を巡って細胞を活性化させたり、粘膜の保護をする。
脂溶性ビタミンが不足−神経の機能が低下してフラフラしたりめまいがしたりする。
−脳細胞や疲労感や偏頭痛などの脳神経の不調を引き起こすようになる。
700病弱名無しさん:2011/05/24(火) 23:38:51.22 ID:7c69Q99/0
>>697
ありがとうございます
たぶん私も前者です。イブの青い箱のやつ飲んでました。
なんとしてでもロキソニン欲しいんですけどなかなか売ってる薬局ないですね(^_^;)
701病弱名無しさん:2011/05/24(火) 23:43:10.74 ID:Mns9I0yM0
>>700
「ロキソニンS」の幟が立ってる店なら確実に売っている。
702病弱名無しさん:2011/05/25(水) 00:57:49.64 ID:oaiEVQYD0
>>700
自分の感想
イヴA・・・効く
イヴ糖衣錠・・・何故か効かない
イヴクイック・・・コレダ(・∀・)!!
ノーシンピュア・・・効く
サリドンダブルアイ・・・素晴らしい(が、私はアスピリンで紫斑。でも(゚ε゚)キニシナイ!! )

ちなみに、バファリンやナロンは効かないタイプらしいな思えば。
イブプロフェンと尿素が入ってるといいみたいだ。
703病弱名無しさん:2011/05/25(水) 01:01:52.08 ID:GFis+t7t0
>>700
大体のドラッグストアに売ってないか?
レジで聞けば大抵あると思うんだが
704病弱名無しさん:2011/05/25(水) 02:43:31.92 ID:4tlogrG70
目を覚ましてしばらく、急に目の前に小さなちらつきが始まって
30分ぐらいかけてちらつきが広がってきて気持ち悪くなってきて
それでお風呂に入ってみたらすぐに直ったんですけど
この症状では体を温めた方がいいのでしょうか?
705病弱名無しさん:2011/05/25(水) 06:47:03.66 ID:qRWPeLTTO
頭痛が来てる時は温めない方がいいはず
余計ひどくなる
706病弱名無しさん:2011/05/25(水) 14:13:56.35 ID:NvlFxOpa0
これって片頭痛なのか
近頃夜寝ているときに急に顔がしびれるようになった。
その後頭痛がする。
3月に神経内科で脳のMRI検査したけどなんの異常もなかった。
707病弱名無しさん:2011/05/25(水) 18:45:03.97 ID:EGMfzVHY0
>>704
その後に頭痛は起きなかったのかな?
705さんも言ってるように、その後に頭痛が起きることを考えると血行を良くするのはやめた方がいいね
逆に血管を縮める薬(カフェルゴットやエルゴタミン)を飲む方がいいとされてる

まぁ閃輝暗点は血管が一時的に収縮することで発生するので、
閃輝暗点自体は血行をよくすれば収まりやすくはなるけど・・・頭痛のリスクを考えると怖い
とりあえずは目を閉じて安静にするのがいいと思うよ
頻発するようなら医者に相談してね
708病弱名無しさん:2011/05/25(水) 20:53:49.76 ID:0DFKF4mM0
>>700
703氏の言うように大抵のドラッグストアにはあると思う
ただ薬剤師が取り扱い方を説明して渡す決まりがあるので
目に見えるところにはまず陳列されてないよ
レジで尋ねてみるといい

あと、定価制なのか売れるとわかってるから値引かないのか
店による価格のバラつきが見られないので
ポイント制のお店で買えば少しおトク
709704:2011/05/25(水) 20:58:56.26 ID:4tlogrG70
サンクスです。頭痛は出てないです。
でもホントこの視界のちらつきは気持ち悪いですね。
これに頭痛が+されたら、、考えただけでもそら恐ろしい。。
710病弱名無しさん:2011/05/25(水) 21:44:57.43 ID:qXMSInyf0
>>703 >>708
ありがとうございます。
田舎なので近くに店がなくて唯一ある小さな薬局に聞いたら置いてないとのこと
なので今度東京いったときにドラッグストア寄ってみます。
711病弱名無しさん:2011/05/25(水) 23:30:40.90 ID:3o0QRgYG0
なんかさ、wikiで頭痛が伴わない場合は脳梗塞の場合がってのが一人歩きして恐れられすぎじゃない?
検索しても質問して素人が答えてるところじゃ、wiki見てそう答えてるの多くてさ、医師のサイトだと
頭痛伴わない人も多いって書いてるの結構あるし(逆に頭痛を伴うことがあるって書かれ方もあった)
医師が自分も閃輝暗点になるけど頭痛は来ないって言ってる所もあったし
どっかのブログでは医者に相談して
「脳腫瘍なんかが原因の可能性もありますが、あくまでも医学書レベルであって、現実には実例が皆無に等しいので、患者が希望すればCTたMRIで検査するのだそうです。」
とか言われたって書いてたから頭痛が来なくても気にしない事にしたよ。

まあ、検査して安心する方がいいんだろうけどさ…。
712病弱名無しさん:2011/05/26(木) 00:50:38.14 ID:lzbk6zzn0
前に何かで帯状疱疹の菌が偏頭痛に関係あるってのを読んだ事あるんですが・・・
私帯状疱疹カモシレナイ・・・
半年前に血液検査したら、数値が高かったんだけど胸に一個だけポツがあって、
それに触れると激痛で、最近閃輝暗点が連発してて辛い。
明日医者に相談してみるけど怖いわ。
713704:2011/05/26(木) 02:16:42.46 ID:bHgQ2aVJ0
脳梗塞は歳取れば誰にでも小さな血管梗塞の痕跡があるものですよ。
問題のあるような大きな詰まりがあったら半身やら指先やらに支障が出るのでは?
714病弱名無しさん:2011/05/26(木) 21:42:25.99 ID:HjyHpKlE0
やべぇ 今来てる・・・
家で

虹色のチカチカ

左が白く視界が悪い 見えずらい

またかよ・・・・・・・・・・

この後また頭痛と吐き気がくるのかよ・・・・・・・・・・・・・・
715病弱名無しさん:2011/05/26(木) 22:34:34.74 ID:om9XA7hM0
閃輝暗点の自覚あるなら薬常備しとけよ
716病弱名無しさん:2011/05/26(木) 23:36:49.23 ID:HjyHpKlE0
ちょっと寝てきた・・・

しかし起きても痛い 頭

頭痛が

すごいよなコレ

寝ても頭痛は消えないんだもんな
717病弱名無しさん:2011/05/26(木) 23:38:01.09 ID:Le5dbderO
>>699
自分は特に太ってないのに中性脂肪高いよ…コレステロールとかは普通だった。
718病弱名無しさん:2011/05/27(金) 00:55:21.05 ID:8SWs0/mLO
漏れは昨年、初めてのギラギラの翌日に脳梗塞で倒れますた。
719病弱名無しさん:2011/05/27(金) 08:22:03.70 ID:rTNVV4Ef0
>>718
初めてのギラギラって、発生時どんな見え方なの? 
加えて脳梗塞発症年齢も
720病弱名無しさん:2011/05/27(金) 12:57:05.55 ID:hpsxMpsz0
これ患ってて働いてる人はどうしてる?
自分はバイト中に来ないかいつもハラハラしてるんだが・・・
マクサルトとか副作用強い薬飲んだ後も働けたりするもんなの?
721病弱名無しさん:2011/05/27(金) 21:07:25.02 ID:GoZuofGb0
飲んだ後だから働けるんだよ
722病弱名無しさん:2011/05/28(土) 01:05:51.43 ID:GhEQ7yGM0
自分は接客業(受け付け)をクビになったよ。
723病弱名無しさん:2011/05/28(土) 19:42:38.41 ID:gOj3x3To0
自分もやめざるを得なかった 治療法がないんだから どうにもならないな
職業を選択するとき よく考えなかったのもあるけど
724病弱名無しさん:2011/05/28(土) 20:15:33.09 ID:4uCaPsdH0
今NHK教育見ているよ。
頭痛放送しているよ。
725病弱名無しさん:2011/05/28(土) 22:56:35.28 ID:diBNFANUO
車の運転とかPCを長く使う仕事は難しいね…
726病弱名無しさん:2011/05/29(日) 00:43:12.99 ID:bXfbZQkC0
今時力仕事以外で、PC使わない仕事なんて殆どないだろ
727病弱名無しさん:2011/05/29(日) 08:16:08.15 ID:zqF1l8E40
治療法がないんだから どうにもならない ???
728病弱名無しさん:2011/05/29(日) 10:21:08.09 ID:XSJcnT7yO
>>726
接客業なんていんじゃない?あとは製造系とか
729病弱名無しさん:2011/05/29(日) 14:57:49.59 ID:9LSfkfMe0
>>720
頻度とか程度によるかも…。
私は今は酷い発作は年1、2回くらいだしほとんど支障なく正社員で仕事してるよ。

730病弱名無しさん:2011/05/29(日) 19:39:27.39 ID:yp5PXt0k0
数ヶ月振りに発症。
頭痛・気怠い・寝たっきりで土がつぶれる。
日、ビタミンの錠剤飲む→目元が少し楽になる。
イブクイック飲む→完全復活。
クッソ!なぜ早く気づかなかった!休日(一日半)を返しておくれ。
731病弱名無しさん:2011/05/29(日) 21:43:20.46 ID:96hmkxwTO
今チカチカ最中です。
チカチカが終わる頃は視界の中心から逸れるので、「あれ?来たかな?」って頃が一番不愉快で嫌です。みなさんはどうでしょうか。


最近週に2、3回で辛いです。
休みすぎで単位落とさないように頑張らないと…

最近頻度多いのは環境の変化かPCでの授業のせいなのか…
せめて原因を知りたいものです´;ω;`
732病弱名無しさん:2011/05/29(日) 21:58:24.11 ID:8TcazTWo0
>>731
気圧の変化とかも関係あるんじゃない?
私はあるみたい。
とにかくお大事に。
733病弱名無しさん:2011/05/29(日) 23:13:02.39 ID:KI0jDl+g0
気圧の変化なんて年中行事だろ。どう繋げるの?
734 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/30(月) 03:41:49.88 ID:v9mPI0SS0
自分の体感だけど、毎年この時期になると多くなる気がするな〜
梅雨のじめじめするあたりというか。

週3ペースでくるのが3週間程続いてて通常の生活ができなくて参っちまうw
735病弱名無しさん:2011/05/30(月) 04:13:03.27 ID:7s3gCG4V0
うーむ、おれも先週3回
5月は7回来てるわ・・・

普段月2なのに、1週間で3回
しかも頭痛自体は1週間ずっとだ
ちょっと不安すぎるな・・・1年ぶりにCTでも取ってくるべきだろうか
736病弱名無しさん:2011/05/30(月) 07:28:00.70 ID:mj8C8HzQ0
性別はともかくとして、せめて、年齢・年代(ex 10代後半)
をいれて書き込むと意味あることに。
737病弱名無しさん:2011/05/30(月) 07:36:05.00 ID:ZiEgOPCQO
>>732
レスありがとうございます。
気圧の変化ですか…
関係があるのか注意してみます!
ありがとうございます(・ω・)


みなさん結構な頻度で来てるんですね。
大変ですよね(´;Д;)
みなさんもお大事になさってください。

ちなみに私は19歳、小5から閃輝暗点に悩まされてます。
738病弱名無しさん:2011/05/30(月) 16:47:16.20 ID:ViIfXJO+0
今半年ぶりにギラギラ来てる
たまたま有休で家にいて薬飲めて後頭部マッサージ出来てるけど
仕事中に来てたらと思うとゾッとする('A`)
739 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/30(月) 19:12:44.89 ID:AmuuxXl70
帰宅中にチカチカ来た〜 不幸中の幸いというか、今日は日中に来なくてよかった。

頭痛中に生コンのにおいがする時がよくあるのですが同じような人いないかな。

この臭さで気持ち悪さが加速…オエッオエッ
740病弱名無しさん:2011/05/31(火) 00:27:21.21 ID:VEcKOtTD0
嫌なニオイに過敏になってるんだと思うよ
俺も今日、いつも乗ってる電車の中で昔のバスの中みたいな薬品臭を感じて吐きそうになったり
エレベーターの中でありえないタバコ臭を感じたりした

そこのビルは喫煙室が結構離れてるのに
喫煙者の服からエレベータの壁に移ったわずかなニオイが鼻についたんだ
今の自分が異常だってわかってる

ここ1年くらい調子良かったのに
先週金曜夕方くらいから突然またぶり返した
トリガーが全然わからん

夜の自販機の照明は目に来るね
いつもなら平気なのに今日は前を通るだけで頭がガンガンした
741病弱名無しさん:2011/05/31(火) 01:22:44.16 ID:PupO4OPAO
寝起きで目開けたらギラギラMAXの時あったけど、これって寝てる時にもなるんだね
742病弱名無しさん:2011/05/31(火) 01:39:39.39 ID:wQYvOzwx0
やっぱり何故かこの時期頻発している人が多いんだね。
私もそうです。年に1回程度だったものが最近頻発してます。怖い。

匂いに関してもかなり敏感になっていて、発作中は化学物質のような匂いを感じますよ。
私だけじゃなかったんだね。なんとも言えない匂い。

最近発作が頻発していて、子供の頃の悪夢の日々が蘇ったらどうしようと怖いです。

現在34歳女(片頭痛は幼稚園の頃から)
743病弱名無しさん:2011/05/31(火) 02:46:56.19 ID:skR/hZM00
やっぱり台風の影響なんかなぁ
自分も週末辺りからどうも調子悪い。
久々に発作が出るとブルーな気持ちになるね。
744病弱名無しさん:2011/05/31(火) 05:23:15.83 ID:8VyWDaAq0
気圧/天候/地震/湿度/ストレス
この辺が原因だと思うのは、バーナム効果な気がするけど
745病弱名無しさん:2011/05/31(火) 10:39:05.35 ID:BSJomSyi0
>>741
私も朝目覚める前に「何かいや〜な気分で、なにこの変な感じは?」と思って目を開けたらギラギラ来てた!
目覚めてすぐギラギラは治まって頭痛が来た。
あのいやな気分の時ギラギラしてたんでしょうね。
予兆でウツっぽくなったり、においに敏感になったり、
空腹感が強かったりといろいろあるよね
これなんかはバーナム効果ではないけど。
低気圧、や天気が原因と思うのはは多少バーナムあるかも。効果
746病弱名無しさん:2011/05/31(火) 10:42:01.76 ID:s/F20wKRO
やっぱこの時期に起きやすいのか
自分はこんなの初めてだ

浪人生なのに勉強できんよorz
747病弱名無しさん:2011/05/31(火) 13:21:35.82 ID:wQYvOzwx0
辛いね>< お大事にね。

匂いで思い出したんだけど、敏感になっているときに感じる化学物質みたいな匂いって
生理中に感じる匂いと似てる。なんでなのか不思議。
748病弱名無しさん:2011/05/31(火) 13:46:48.82 ID:wRoZFOnB0
閃輝暗点なしの片頭痛というのもありますか。
自分ではなく母なんだけどいつもは閃輝暗点ありの片頭痛だったがきょうは閃輝暗点なしの
片頭痛なんだわ。
749病弱名無しさん:2011/05/31(火) 17:55:19.49 ID:8VyWDaAq0
閃輝暗点ありの片頭痛もちのパターン

閃輝暗点のみ
閃輝暗点からの片頭痛
戦記あんてなしの偏頭痛

ですよ
750病弱名無しさん:2011/05/31(火) 17:56:56.73 ID:8VyWDaAq0
何という変換・・・

あと
偏頭痛後→閃輝暗点→偏頭痛あり/なし
とかもあり
751病弱名無しさん:2011/05/31(火) 22:53:56.65 ID:ZjRTuMkd0
ギラギラ終わって、偏頭痛も終わって、でもなんだかその日ってなんとなくイヤな感じがしない?
752病弱名無しさん:2011/06/01(水) 01:12:38.18 ID:4J8u/9K70
今やっと書ける視野になったが今日、これで4度目の閃輝暗点だよorz
一日のうちにこんな何回も来ると絶望も何も無いな。
トリプタン効き目なし。もういやだ。。。昨日寝てからぎらぎらで起きた、だから都合5回目以上来てる。

今月7・8回は来てる。うち2日寝込んだ。
今年なんかおかしい。
753病弱名無しさん:2011/06/01(水) 06:34:09.81 ID:U48d+nx80
放射線のせいじゃ!
754病弱名無しさん:2011/06/01(水) 08:21:48.57 ID:iI7KllVfO
5月は計4回だった
1ヶ月に何回も出たり1年なかったり
本当気まぐれだわ…

何が原因で出てるのか知りたい
755病弱名無しさん:2011/06/01(水) 09:58:28.19 ID:9h6JzSaq0
44歳女です。初めてなったのは2年位前、公園で犬の散歩を
しているとき、急にお腹がクルル〜ってなったので、トイレにはいり
はぁ間に合ってよかったとトイレを出たら、視界の真ん中あたりがギラギラ
最初小さかったのが、徐々に大きくなっていき・・・もう、脳の病気に
違いないと思いパニックでした。急いで家に帰り横になってじっとしていたら
消えて、頭痛はありませんでした。ネットで調べてこれが閃輝暗点だと
わかり、それから何度かなって脳神経外科でMRIを撮りましたが、
特に異常ナシと言われました。ただ、小さい白い点が3個くらいあって、
それは過去に軽い脳梗塞をやって治った跡だと言われ、ビックリ
自覚症状はありませんでした。周りにこの症状を理解してくれる人がいなく
このスレ見つけて、結構たくさんの人がいるんだなぁと思いました。
756病弱名無しさん:2011/06/01(水) 11:40:44.41 ID:yPMVbaS00
>>736 です
つ、釣られないぞw と思いつつも完全に、釣られてしまいました。
生きていたら、週末、書きに来ますので、土曜日に見てください。
757訴える名無しさん。:2011/06/01(水) 16:20:10.12 ID:8b7fZiZW0
今日スロットやってたら2年ぶりくらいに発生。
即効家に帰り寝ました。
758病弱名無しさん:2011/06/01(水) 21:08:36.49 ID:3rbhw7Ql0
「頭痛 薬品臭」でググってみたんだが、あの薬品臭は
飲んだ頭痛薬が胃で分解されて昇ってくるものらしい。
ニオイは薬によっても人によっても違うんだと。
759病弱名無しさん:2011/06/01(水) 21:10:19.06 ID:bVI4Nots0
このスレ、経験ない人には理解しがたい重要なスレだと思うけど
解決策が見当たらないってのがもどかしい・・・
760病弱名無しさん:2011/06/01(水) 23:11:13.93 ID:EDNzx0MM0
一年ぶりに今日発症。
パソコン用のメガネを忘れて一日裸眼で仕事したのが間違いだった。
飛蚊症はひどかったがギラギラではなかったので薬を飲むのが遅れて
ひどい目にあった、すっかり油断してた
速攻早退タクシー帰宅2時間泥寝で少し楽になった
761病弱名無しさん:2011/06/02(木) 05:56:51.21 ID:gBbcMhFT0
>>760
PC用メガネって、近距離用にちょっと弱めに作ってるメガネ?
それともビュイみたいなやつ?
762病弱名無しさん:2011/06/02(木) 11:12:44.96 ID:KDI9VzOY0
>>761
両方使ってる。
が、弱めメガネの方が主。
自分はPCメガネと外グラサンで、だいぶ発症を抑えられるようになった。
763病弱名無しさん:2011/06/02(木) 16:13:52.46 ID:nqxsW56T0
ちょうどモニタまでのピントのめがねが疲れが少なくてよいね。
度も進まない。画面も一番暗くしてると楽。
764病弱名無しさん:2011/06/02(木) 21:59:36.72 ID:jVwId0Hs0
>>752
病院に行ったほうがいいと思うよ。
765病弱名無しさん:2011/06/02(木) 23:18:54.48 ID:ix0AVq+/0
>>702
本日の午後9時頃に2年ぶりにギラギラの30分後から
頭痛と吐き気、イブプロフェンの頭痛薬を飲むが
効き目なし(現在進行中)。
ロキソニンが気になるけれどその前が4年前だから
薬を新たに購入は見送り。

共通は雨の日で首を痛めて、直前にチョコやバター
トーストなど空きっ腹に油物を多量に食べるのが
トリガーっぽい。
できれば2年後にまた・・・
766病弱名無しさん:2011/06/03(金) 00:26:23.91 ID:8BLwVep40
そんな状態で、よく書き込めるよね。

症状軽い方だと思うよ、あなたは。
だからトリガー行為も繰り返すんだとおもうね。
767病弱名無しさん:2011/06/03(金) 01:08:03.72 ID:hrvTFhUt0
>>765
自分も脂っこいのを食べたら来る。あと甘すぎるもの。
あとキムチとかの刺激物。
胃腸が弱ってる時は絶食して時期が去るのを待つという工夫が功を奏するようだ(自分調べ)

同じイヴプロフェンでも製剤によって効き目が違う。
768病弱名無しさん:2011/06/03(金) 04:57:20.65 ID:qG/9gF020
>>762
ありがとう
オレも作ろうかなあ・・・

PCは一日12時間くらい使うから、仮性近視から近視になってしまった
視力落ちた時期と閃輝暗点発生率が比例するからなんかあるんだろうなあ
769病弱名無しさん:2011/06/03(金) 13:15:36.77 ID:+P1qgRjT0
先日、父親が戦記暗点らしき症状が出ていると話していました
親よりも早く発症するのも変ですがw、やはり遺伝というのは間違いなく影響していますね
770病弱名無しさん:2011/06/03(金) 15:37:08.61 ID:H34ZS6300
>>768
裸眼でモニターまでみえる?だったらめがね無しでPCで
遠くはいちいち眼鏡かけてみるのが視力落ちにくい。
771病弱名無しさん:2011/06/03(金) 16:15:22.10 ID:rGUjdoh/0
>>769
お父さん、もしその閃輝暗点が初めてなら病院に行った方がいいと思います。
中年以降から発症する閃輝暗点は片頭痛ではなく脳梗塞等の疑いがあるので。
772病弱名無しさん:2011/06/03(金) 22:46:07.51 ID:a+DuVhqY0
ギラギラ中に頭の後ろマッサージするようになったら、
嘔吐と下痢と激痛の頭痛はなくなって、まあまあの頭痛だけになったんだけど、
そのうちマッサージもきかなくなる?

ほんとギラギラ恐くてしかたない
773病弱名無しさん:2011/06/03(金) 22:46:32.28 ID:a+DuVhqY0
ギラギラ中に頭の後ろマッサージするようになったら、
嘔吐と下痢と激痛の頭痛はなくなって、まあまあの頭痛だけになったんだけど、
そのうちマッサージもきかなくなる?

ほんとギラギラ恐くてしかたない
774病弱名無しさん:2011/06/04(土) 00:06:15.88 ID:Xam2ES8B0
>>770
視力0.5だから、モニターまでは余裕で見えるんだけど
近過ぎて目が悪くなってきてるから、遠視用ので調整しようかなーと
775非半盲G ◆wkj7cNdS3Y :2011/06/04(土) 00:53:00.47 ID:KpJhWoKz0
>>755 過去スレと折れの体験からのメルヘン的独断ですw
閃輝暗点の理解のために(序)
0 地球上の生き物は常に、太陽光との闘いの中で育まれた。人間の目もその
皮膚と同じく、太陽光によって破壊されるのを防ぐための防御機能を有した。
残像機能もそのひとつ。まぶしい光を見たとき、瞳孔を小さくすると共に、残
像を発して網膜に到達する光量を制御しようとする仕組みだ。即ち、光感度を
低下させたり戻したりして。
776非半盲G ◆wkj7cNdS3Y :2011/06/04(土) 00:54:33.99 ID:KpJhWoKz0
1 瞳孔の径が性別、年齢に応じて変化していく。このため、まぶしさの感じ
方も性別、年齢で変化する(瞳孔径が最小になった頃はあまり、発症しない。
加齢等の動脈硬化で発症しなくなるのではないので、くれぐれも喫煙しよう
などの話にならないように頼む)。
発症時は光の影響をもろに受けやすい体調になっている。体調ならぬ眼調が
不良といったところか(この点については眼精疲労に有意義な情報があるだろう。)
777非半盲G ◆wkj7cNdS3Y :2011/06/04(土) 01:04:50.76 ID:KpJhWoKz0
2 閃輝暗点に効く薬としては、今のところ商品名ミグシス、テラナス(同じもの)
しかないはずだが、頭痛そのものには効かないようだ。それ故、薬探しが始まって
しまう。痛みが抑えられたのならそれはそれで結構なことなのだが・・・。
頭痛薬が効いたというのは、たまたま、その薬が効く頭痛を併発していたと考えるべ
きで、閃輝暗点の頭痛そのものでなく、限定的に捉えるべきと思う。
閃輝暗点独自の頭痛があるとすれば、それは恐らく、脳における目の自律回復過程に
おけるスピード違反警告みたいなもので、全く、薬理・機序が異なるものと推測する。
だから、薬理・機序の違う頭痛薬を飲めば飲むほど、健全なる脳は痛めつけられるこ
とになり、酷い頭痛へと進展するスピードを上げることになるように推測。
778非半盲G ◆wkj7cNdS3Y :2011/06/04(土) 01:06:59.70 ID:KpJhWoKz0
>小さい白い点が3個くらいあって
その位置はどんな機能の領域かドクターに確認されて、これからは多発性脳梗塞に
ならないよう予防に留意してください。折れ的にはかすみ目の記憶はありませんか?
といったところかな。返事は無用です。
頭痛のない貴方に、無用な内容もあって申し訳ない。
779病弱名無しさん:2011/06/04(土) 08:20:27.30 ID:XtD5G7Fi0
人によってギラギラへの恐怖心の度合いが違うようだけど
みんな、年にどの位の頻度で発症してるもんなの?
780病弱名無しさん:2011/06/04(土) 10:51:12.20 ID:sf6vDuo+O
寝起きに来たわ
原因は前日の飲みすぎ食べすぎだと思う
てかいちいちそんなので反応すんなよ

しかも頭痛ほとんどなし
ギラギラ本当いらない。何のために出たんだよ
正直頭痛よりギラギラがきつい、うざい

愚痴りました。すいません
781病弱名無しさん:2011/06/04(土) 12:15:42.78 ID:XtD5G7Fi0
>>780
いやいや、その気持ち、すっごく分かるw
朝に来ると、一日がなんだか精神的に気分悪いよね
782病弱名無しさん:2011/06/04(土) 15:12:16.89 ID:vtcTGMhJ0
閃輝暗点が発生しても、頭痛が来なかったら大勝利な気分になるけどなぁ俺は。
頭痛くると一日寝込みっぱなしだし、
その後2・3日は頭を下げるとズキッとした痛みが走るから動きが不自然になっちゃう。
783病弱名無しさん:2011/06/04(土) 23:24:06.08 ID:V/gp/0ZEO
いつもは、キラキラ→頭痛→腹痛のパターンなのに
今日は、頭痛→腹痛でキラキラがなかった。
最初はただの頭痛かと思ってたけど、
後で腹痛がきたから、やっぱり偏頭痛なんだろうか。
784病弱名無しさん:2011/06/05(日) 00:43:55.78 ID:YNYE/9Tk0
また躁メンヘラの連投かよ、ペッ。
785病弱名無しさん:2011/06/05(日) 09:41:55.94 ID:96YfPmtz0
>>784
レッドカード!
786病弱名無しさん:2011/06/05(日) 12:23:31.71 ID:Fx9sl6wI0
あたまいたい…死にたい…
787病弱名無しさん:2011/06/05(日) 19:07:58.77 ID:uSJbbk4j0
閃輝暗点は18歳ぐらいに発祥。そして現在40代、未だにお付き合いしてます。
でも、10、20代の時と比べると、気持ちの悪さ、頭痛の酷さは軽減しましたよ。
私は「白っぽいもの」「曇りの日の空」を見続けると閃輝暗点になりますね。
それから便秘気味の時もあるかな。
788病弱名無しさん:2011/06/05(日) 22:09:41.29 ID:0KoIRLjkO
母→子供の頃から頭痛持ち。30ぐらいからギラギラが始まった。60代の現在もたまにギラギラがあるらしい。
私→子供の頃から頭痛持ち。30過ぎてからギラギラが始まった。1ヶ月ない時もあるし、1日に数回繰り返すこともあり、頻度はバラバラ。
息子→小学生の時にギラギラ発症。現在高校生、ギラギラは一年ぐらい起こってない。頭痛はたまにある。
姉→子供の頃からギラギラ&頭痛持ち。大人になってからはギラギラはないらしい。
弟→大人になってからギラギラ&頭痛が始まった。現在30代半ば、頻度はまちまち。

こんなかんじです。
789病弱名無しさん:2011/06/06(月) 00:33:42.27 ID:25bBmMQ50
40代だが 若い頃と比較すると 若干楽になってきたかな 発作苦しいけども
翌日寝込む程ではなくなってきた 20代 30代は発作きついわ

以前は エルゴタミンくらいしかなかったもんな 治療も進歩してるな


790病弱名無しさん:2011/06/06(月) 12:16:24.62 ID:0LuXa/5B0
ピカピカ来てももう貧血みたいなもんだと思って気にしてない
791病弱名無しさん:2011/06/06(月) 12:54:03.71 ID:y6ygWDfDO
うわ…すごい久しぶりにきた…あああ…
792病弱名無しさん:2011/06/06(月) 13:42:46.88 ID:F+aQlfaq0
エルゴタミンはひどい薬だったなぁ
馬鹿でかくて飲みにくいし、副作用で吐き気は酷くなるし・・・
793病弱名無しさん:2011/06/06(月) 15:13:21.10 ID:3+miRENUO
寝起きに首肩が痛かったり張ったりしてる事があってギラギラの回数増えたから
枕を変えてみた。効果あればいいなぁ…
794病弱名無しさん:2011/06/06(月) 23:08:27.92 ID:0LuXa/5B0
気にし続けてるうちはなくならないような気がした
795病弱名無しさん:2011/06/07(火) 01:05:28.61 ID:ml2M+UHp0
>>792
あれは酷い薬だった・・・
思えば悪化の入り口はあれだったのかも知れない。


なんだなんだ、今月もう4回も来てる。
先月から閃輝暗点だけ数えると20回はザラに超えてる。
今日も2連続でもうお先真っ暗な気持ち。心折れるこの症状だけでも治したい。
こんだけ来るともう何がトリガーとか無いね・・・
796病弱名無しさん:2011/06/07(火) 01:19:14.81 ID:PW++u9nlO
片頭痛よりギラギラの方が辛いんですけど…
約30分行動できなくなるし
797病弱名無しさん:2011/06/07(火) 19:13:11.52 ID:PySoRXRl0
>>6

寝過ぎスレにも書き込んだけど、自分の場合はミグシスが劇的に効いて大幅に改善
された。体質や症状による個人差が有るだろうけど、試す価値は有る。
価格は一ヶ月分でもたいした事無いから安心して。
798病弱名無しさん:2011/06/07(火) 21:21:09.08 ID:SlnokwbR0
すっげえ遅レスw
799病弱名無しさん:2011/06/07(火) 23:59:24.45 ID:12wGN3dl0
血圧が少し高く、アムロジピンという高血圧の薬をもらった。
朝1回飲むだけの薬。1ヶ月分で700円くらい。
血管を広げて血圧を低くするらしい。
調べてみると、この薬、一応カルシウム拮抗剤らしい。
医者に聞いたら、「偏頭痛に効果あるかも」とのこと。
800病弱名無しさん:2011/06/08(水) 00:57:23.62 ID:qq9Xam/R0
>>799
降圧剤で偏頭痛も良くなったら一石二鳥だよね。
私は低血圧にインデラルというのを偏頭痛で処方されて血圧低下で苦しんだけど・・・
801病弱名無しさん:2011/06/08(水) 01:10:21.33 ID:qq9Xam/R0
連投ごめんなさい。
3月から断続的に連発してて、困ってるんですが、コンタクトが破損してしまい
新調するついでに度も合わせたいんですが、視力検査するたびに閃輝暗点が悪化する。
多分、レンズを入れたり出したりするのと、試験用を渡されてつけると見え方が違っちゃうので
それで?と思ってるんですが、これって、閃輝暗点が落ち着いてから作った方が良いですよね・・・
早くクリアな視界を得たくて焦っちゃいます。
視力って、この病気には凄く大事な気がするんですが、どうしたら良いものかと。

文章が乱れてすみません、最近調子悪くて考えがまとまらないよ〜
頭が痛いよ〜
802病弱名無しさん:2011/06/08(水) 08:15:45.99 ID:LxlspATE0
片頭痛用のカルシウム拮抗薬は頭部の血管へ選択的に作用するのがポイントで、そこが
高血圧用との違いらしいですね。
803病弱名無しさん:2011/06/08(水) 09:42:27.79 ID:RmHbHDrf0
ぎらぎらで30分動けないのもつらいが、頭痛はあんまりひどくないので
貧血のがつらいからまだましだなぁ、目の前真っ暗になって倒れる…。
804病弱名無しさん:2011/06/08(水) 19:25:55.11 ID:6Z6+gLZK0
それって、病的貧血なの?

「クリアーな視界を得たくて」か、うん、全くだ。言い得て妙だね。
半年をはるかに超えて四六時中、クリアーな視界から見放されている
非半盲Gも相当なもんw

>>787-789 とても参考になります。サンクス。
805病弱名無しさん:2011/06/08(水) 22:42:57.00 ID:l+ZRaaz30
w
806病弱名無しさん:2011/06/09(木) 18:29:52.41 ID:B6zufI6T0
間あけてくる片頭痛がめちゃくちゃ症状重くて恐い
一か月くらいでくるやつは頭痛薬のんで寝てれば大丈夫なんだけど
半年とかたっていきなりくるやつはもう立てないレベルで嘔吐ひどい

最近ロキソニンをゲットしたから早く効果を実感したいw
さぁこい!片頭痛!
807病弱名無しさん:2011/06/09(木) 19:52:14.95 ID:0aX6mpSm0
>>806
あまり言いたくないけど、ロキソニンでは偏頭痛に勝てないと思う。
近くの頭痛外来を探して、偏頭痛専用の薬をもらうほうがいいよ。
808病弱名無しさん:2011/06/09(木) 23:16:23.62 ID:BVj2t5qM0
久々にギザギザキター!
はあ憂鬱だ…そして落ち着かない('A`)
809病弱名無しさん:2011/06/10(金) 01:08:42.95 ID:pWwuHgax0
>>808
大丈夫か!しっかりな
落ち着かないの分かるわ、こないだ落ち着かない状態で出かけたら挙動不審だったわ・・・
家に帰ってから反省自己嫌悪。

810病弱名無しさん:2011/06/10(金) 08:22:00.55 ID:38YE1dXt0
ここ1ヶ月ほぼ毎日で辛い
811病弱名無しさん:2011/06/10(金) 09:48:07.60 ID:bEY5pHPV0
昨日またなったんです。2週間ぶりでした。それで、前回MRI受けた
病院では先生が「よくわからないなぁ〜〜〜」ってカンジだったので、
もうちょっと大きい病院へ行こうと思い、昨日行ったんです。
そしたらそこの先生も(脳神経外科)「はぁ〜〜〜?そんな症状聞いた事ないな〜。
片頭痛とかひどくないんでしょ?だったら眼科行ったら〜?」って。
「ネットで調べたら私と同じ症状の人が結構いるようなんです」って
言っても、「ふぅ〜ん」だって。どう思いますか??
812病弱名無しさん:2011/06/10(金) 17:22:19.40 ID:g6a2MN7B0
今朝の午前4時ごろに寝ているうちに片頭痛を起こしたがきょうは神経科の
診察日なので無理して病院まで行った。
具合の悪いことを看護婦に行ったが別に順番が早くなるわけではなかった。
午前9時ごろに家を出て帰ってきたのが午後2時ごろだった。
予約表には具合の悪い方は言ってくださいと書かれているのに。
813病弱名無しさん:2011/06/10(金) 17:43:10.24 ID:tpowOCit0
>>811
脳神経外科医はホント不向きだね 神経内科医はましでしょうが。

>>812
どこも案外そんなもんでしょ。

>>810
どうしたんだろう!?
814病弱名無しさん:2011/06/10(金) 17:56:27.15 ID:g6a2MN7B0
>>812
レスサンクスです。
で医師との対話で結局かかりつけの外科内科医院に行って狭心症のこともあるので
イミグランもらえとのこと。
自分自立支援法で10%なんですよ。
そのこともあるしあと狭心症のこともあるからイミグラン出せなかったようです。
今神経科から処方されてる薬、デパケン・リボトリール(てんかんの発作起こしたことないよ。
ただ脳波にてんかん波が見えたので)不安時の頓服デパス・睡眠薬マイスリー・サイレース・
胃薬ムコスタです。
815病弱名無しさん:2011/06/11(土) 01:00:51.42 ID:ABVgYKNY0
>>810
どうした!?
って、自分も小さいのは3月から断続的に来てて困ってる。
頭痛外来(麻酔科ペイン)の医者も、閃輝暗点の話になると困った様子・・・
何とかデパス飲んでしのいでるけど、不安で心折れてるぞ
816病弱名無しさん:2011/06/12(日) 20:10:02.18 ID:Ti3qm6xt0
きょうは母と喧嘩したのでどこへも行かずにいた。
でも金曜日の片頭痛の痛みがまだ残っているよ。
817病弱名無しさん:2011/06/13(月) 01:10:10.67 ID:LKWATIFg0
>>816
分かる。私も、偏頭痛の時に限って母と喧嘩になって地獄な事多数ある。
818病弱名無しさん:2011/06/13(月) 09:39:01.39 ID:wdfVK8LE0
ギラギラと母との喧嘩って因果関係あるのか!?
と、言うよりもギラギラ偏頭痛があるとイライラして身近な人に八つ当たりしてしまうと言う事か
>>816>>817は独身?
既婚なら奥さんと喧嘩してしまうって事だろうか
819病弱名無しさん:2011/06/13(月) 12:26:15.34 ID:8mNQqxv40
質問サイトで閃輝暗点来ても頭痛が来ない人に、「それ脳梗塞じゃないの?」て気軽に言うのやめてくれよ…。
不安になってよけい悪化する…orz
820病弱名無しさん:2011/06/13(月) 13:01:35.87 ID:B+kMfqq/0
>>819
それ脳梗塞じゃないの?
821病弱名無しさん:2011/06/13(月) 13:28:55.62 ID:4Tom9mZRO
紫外線の強い時期になってきたしきついなぁ
822病弱名無しさん:2011/06/13(月) 20:15:36.25 ID:6SnFpiRr0
閃輝という前兆のみが脳梗塞で来ることはないだろうに。
823病弱名無しさん:2011/06/14(火) 00:07:40.73 ID:8cZnbzbf0
>>818
メンヘラは放置な。
824病弱名無しさん:2011/06/14(火) 01:01:09.20 ID:uXWv2mNU0
>>821
紫外線はきつい・・・晴れてると目が潰れそうだわ。
825病弱名無しさん:2011/06/14(火) 15:22:43.87 ID:hiD5JSgq0
>>823
障害番のメンヘラレス厨はホントのバカだなwww
826病弱名無しさん:2011/06/14(火) 23:41:19.23 ID:wiWDjWD80
>きょうは母と喧嘩したのでどこへも行かずにいた。
>でも金曜日の片頭痛の痛みがまだ残っているよ。

どう見てもまともな日本人の書いた文章だとは思えんがw

コレを理解できる>>817の文章も笑えるぐらいおかしいw
地獄な事多数ある、だって。 多数だよ、多数。

義務教育受けたのか? あ? ガイジンかよwww
827病弱名無しさん:2011/06/15(水) 02:30:02.06 ID:xUMKlSxsO
ギラギラ出たって書き込み減ったね
やっぱ時期的なものなのかな
俺は6月入ってから1回もないし
828病弱名無しさん:2011/06/15(水) 12:12:08.37 ID:mLxlHj9o0
>>827
5月は7回
6月は、昨日あったのみ

何か5月は多すぎて死ぬかと思った
つーかなんかやばいのかな
829病弱名無しさん:2011/06/15(水) 13:57:10.57 ID:eM3jk67AO
半年ぶりにキラキラ来た。今、激しい頭痛中。薬効かねー。
830病弱名無しさん:2011/06/15(水) 17:18:50.55 ID:t7t4R5lgO
昨日今日と2日連続で来た
暑さに弱いし、発症した時が盛夏だったので
頻発モードになる夏が怖くて憂鬱
831病弱名無しさん:2011/06/15(水) 18:14:15.08 ID:O3lLRwV7O
あ、そういえば。
今月一度もぎらぎらきてない。
頭痛はあいかわらずだけど。
832病弱名無しさん:2011/06/15(水) 19:41:06.97 ID:dZSaefGi0
http://hamusoku.com/archives/5015059.html

怖すぎワロタ・・・
833病弱名無しさん:2011/06/15(水) 22:06:00.64 ID:W2kKv2L60
>>832
俺もこれ見てすぐギラギラ&偏頭痛思い出したわw
こんなので苦しんでる人いるなんて自分はまだまだ恵まれてるんだなあと思ってしまった
でもな、採用面接中にくるんだけは勘弁してくれよ・・onzあと運転中・・
834病弱名無しさん:2011/06/15(水) 23:44:50.27 ID:vHd/llni0
先月旅行中になって大変だった。
自分の場合

・閃輝暗点
・視野欠損
・チクチク感(顔面と手)
・麻痺(主に手と顔面・舌)
・言語障害(しゃべれなくなる)
・記憶障害
・頭痛,嘔吐

のフルコース。
生きてる心地がしないよね

何よりも顔面と舌の麻痺が
本当に線で引いたかのように半分だけ麻痺るあの感覚が耐えられない。

いつも、来たな…、とおもったら50音(あいうえお … … わをん)
とか自分の名前を口に出すようにしてるんだけど、言えなくなるんだもんね
言えないというか、分からないんだよ!

脳梗塞で喋れない人は
毎日があんな感覚なんだろうか
835病弱名無しさん:2011/06/16(木) 00:35:45.32 ID:3ICWF1RH0
片頭痛に関連した遺伝子を発見、米研究

ttp://www.afpbb.com/article/life-culture/health/2805903/7340008

なお、片頭痛の前兆に結び付いていると見られる遺伝子変異は見つからなかった。
836病弱名無しさん:2011/06/16(木) 00:47:55.04 ID:1xZ5mJMK0
>>834
そうでしょうね、その際の発声が身を守ります。
折れはイロハニホヘト・・・、南無・・・と唱える。
言語障害と言うよりも構音障害といいます。
口の筋肉がうまく動かせなくなる。声帯は震わせることができるけど。
837病弱名無しさん:2011/06/16(木) 04:33:51.35 ID:HvQCxa58O
折れ←これ腹立つ
838病弱名無しさん:2011/06/16(木) 07:58:00.88 ID:BRxoUoUi0
折れ←これ気持ち悪い
839病弱名無しさん:2011/06/16(木) 10:12:23.29 ID:et/ra5Y80
遺伝でもなんでもないのに
小5で片頭痛発症ってどういうこと?
840病弱名無しさん:2011/06/16(木) 13:05:53.83 ID:sBD3Gd3r0
迷惑な症状だ・・視界がこうなんですって説明しても分かる人なんかおりゃせんし
そうかと思えば数時間後はケロっとしてるからなかなか信じてもらえない・・
最近偏頭痛がひどくなってきた、バイト中にきたら前は我慢できたが、うなだれるレベルになった
薬全然利かない・・
841病弱名無しさん:2011/06/16(木) 13:53:12.99 ID:xJJS7U460
今まで2週間〜3か月周期で発症してたがあることがきっかけで8か月以上発生していない。
このままずっと発症しなければ良いのだが。
842病弱名無しさん:2011/06/16(木) 17:51:43.92 ID:qYd8arvT0
治る時はそんなもんだね
気が付いたら10年間発生してなかった俺みたいに
843病弱名無しさん:2011/06/16(木) 17:52:16.08 ID:HvQCxa58O
あることがきっかけで…それを書いてよ…
844病弱名無しさん:2011/06/16(木) 19:12:23.97 ID:sgK1YKkO0
8か月なら参考までに書いていいレベルでは

コーヒー控えて2か月目で来た時は、書かなくてよかったと思ったけど
845病弱名無しさん:2011/06/16(木) 20:10:05.42 ID:B4pjRYMx0
>>834
俺と全く一緒だなぁ
頭痛よりも視界欠損とチクチク感、麻痺が本当に耐えがたい苦痛
10年くらい片頭痛と付き合ってきたけど今でも麻痺が来ると今日死ぬんじゃないかという恐怖で押しつぶされる
846病弱名無しさん:2011/06/16(木) 20:54:25.96 ID:xJJS7U460
841だが需要があるなら書くよ

職場の健康診断でコレステロール値が年々高くなってきていて(まだ正常範囲だが)なんとかくい止めたく
「葉酸」というものが良いと知ってサプリを飲み始めた(800?/daily)

それから4日後に1回だけ閃輝暗点がして発症(前回発症から約1カ月後)したがそれから8カ月以上発症していない。
ググってみたら葉酸は片頭痛にも効果があるようなことが書いてあったし自分的にはこの「葉酸」が効果があったように思う
ただ摂りだしてすぐに効果が出るわけではないようだ。

ちなみにマグネシウムもかなり前に試してみたが効果なしでした。
847病弱名無しさん:2011/06/16(木) 20:59:37.09 ID:xJJS7U460
記号が文字化けしてしまったようですね
?のところはマイクログラムです
848病弱名無しさん:2011/06/17(金) 00:56:45.90 ID:tS65f/tk0
原因の一つが乱視だった。どうりで縞々を見ると悪かったわい
849病弱名無しさん:2011/06/17(金) 12:27:14.04 ID:UcwCpnwx0
俺はコーヒー飲まなかった時代に多くて、たくさん飲むようになってからは2年に1回くらいに減った。
千差万別なんだなほんとに。
850病弱名無しさん:2011/06/17(金) 14:12:08.66 ID:XlY46pet0
閃輝暗点なしの偏頭痛もあるのですか。
実はきょうの朝起きたら頭痛くって(片側のこめかみです)デパス飲んで
午前11時ごろに寝たら頭痛くなっていた。
851病弱名無しさん:2011/06/17(金) 15:14:37.48 ID:A2zkQyO80
閃輝暗点なしの偏頭痛のほうが一般的でしょ。
ここスレチで、他の頭痛スレがふさわしいかも。
852病弱名無しさん:2011/06/17(金) 15:35:50.31 ID:+v41laPi0
吐き気は頭痛が要因なんでしょうか?キラキラが来たからおこるんでしょうか?
頭痛は我慢できるんですが吐き気がくるといてもたってもいられません。
853病弱名無しさん:2011/06/17(金) 18:13:30.11 ID:A2zkQyO80
>>834 >>845
この際なので、視野欠損の状況はどんな感じですか 
できたら、コテつけて教えてください。

2ちゃん初心者あて
 ・「コテハン」の主な理由は「オマエは折れか」状態を防止するため
 ・「折れ」は古い2ちゃん用語 俺の誤変換 謙遜した自分の感じ
  まぁ、折れがわかるようにしているからだろうけれどw
854病弱名無しさん:2011/06/17(金) 21:16:08.41 ID:8XAg+qQP0
こいつほんとしつこいな
半盲なんたら
855病弱名無しさん:2011/06/17(金) 21:48:33.18 ID:A2zkQyO80
>>854
折角来たんだから、>>852さんにレスをつけて帰りなよ。
856病弱名無しさん:2011/06/17(金) 23:31:24.85 ID:REllKze80
午後の仕事の眠気に耐えられずに
メガシャキ(カフェイン100mg、アルギニン)飲んだら
閃輝暗点が21時ごろから来たよ・・・

でも、お昼にもちもちチーズパンとM&M’s
チョコレートを食べ合せてしまったので要因が特定できない・・・
しかも今日は雨だったし・・・
頭痛日記見る限りだと、トリガーは複数かも
857病弱名無しさん:2011/06/17(金) 23:38:39.82 ID:REllKze80
うう・・・たすけて(´;ω;`)
858病弱名無しさん:2011/06/18(土) 00:17:16.85 ID:7y5TNBPAO
この頃ギラギラ→少し頭痛って感じなんだよなぁ

メインがギラギラになってきてる…不便な頭だわ
859病弱名無しさん:2011/06/18(土) 00:21:01.70 ID:yfwkOAl00
>>846
B2試してみた?

ちなみに月3−4来るオレは、一時期B2で半年来なかったけど
元に戻った・・・なんかなれちゃうのかもしれん
次は葉酸やってみるかな
860病弱名無しさん:2011/06/18(土) 09:01:41.59 ID:ieDrtfHSO
偏頭痛持ちの人達は仕事は何をしてるの?
仕事中に頭痛発生したら絶望的じゃない?俺、前に2回仕事中に頭痛発生したけど死ぬかと思ったよ
861病弱名無しさん:2011/06/18(土) 14:47:24.17 ID:AxN5T6lV0
今は学生だけど将来職に就いたときを思うと本当に怖い
そんな休んでらんないだろうし。
862病弱名無しさん:2011/06/18(土) 18:44:24.78 ID:ieDrtfHSO
>>861
そうなんだよね・・・
俺は二十歳のバイトだけど、頭痛位で休ませてなんてくれないし早退も無理だった。頭痛と吐き気と戦いながらの仕事はかなり地獄だよ
バイトでさえこうなら社員なんか絶対に通用しないよね。偏頭痛のせいで人生に多少か支障を起こしるw
偏頭痛を考えたうえで職種も選んでるしね
863病弱名無しさん:2011/06/18(土) 19:48:29.72 ID:ZIatg7j20
>>859
B2は試したことないな

月3-4ていうと俺よりも重症だな
一番怖いのはやはり耐性がくることだな
思い起こせば俺の場合は100%空腹時、つまり低血糖時に発生していた為、これからは低血糖にならいないように飴などを適時に摂ろうと思う
864病弱名無しさん:2011/06/18(土) 19:54:17.66 ID:ZIatg7j20
仕事中に発生したこと何回もあるが俺の場合は必ず前兆(閃輝暗点)があったので
ちょっとでも感じたら1秒でも早く輸入代行で購入した薬(名前は忘れてしまった)を服用すれば
前兆のみで多少頭が重くなる程度でなんとか仕事が続行できた。
しかし服用が遅れると全く効かなかった。
865856:2011/06/18(土) 20:51:40.49 ID:rtgX38Ea0
自分は霞ヶ関の中央官公庁向けシステムの開発をしているけど
閃揮暗点が発生すると、プログラムのコードがまったく読めなくなって
死ぼんぬ(´・ω・`)

コードまで欠損して官庁でシステムトラブルが発生したら
ごめんなさいしないといけないよね(´;ω;`)
お金貯めて30までに引退するよ
866病弱名無しさん:2011/06/18(土) 22:56:17.51 ID:mvPLFDX00
暗点と蓄膿症のダブル頭痛パンチ辛すぎワロタwwwqww

はぁキッツ
867病弱名無しさん:2011/06/19(日) 02:32:24.41 ID:Qgn2BJSJO
>>864-865
みんな色々と頑張ってるんですね
俺は一回前兆がきたら薬飲んでも治るのに6時間近くかかる。その、海外輸入の薬欲しいわw
868病弱名無しさん:2011/06/19(日) 03:08:58.58 ID:Hc4T9pNyO
毎日閃輝暗点の事気になってつらい
強い光浴びた時とか目が疲れたりして霞んだり、少し目が変だとギラギラ来たかもって思う
ほんとストレス溜まる

考えても、しょうがないんだけどね…気になってしまう
869病弱名無しさん:2011/06/19(日) 03:20:42.13 ID:ifRHjA8R0
閃輝暗転がきて、視界がおかしくなりはじめる辺りが辛い
数十分はどうにならない生殺し状態というかなんというか
870病弱名無しさん:2011/06/19(日) 10:02:10.07 ID:2Lva5+srO
薬飲んでも吐いてしまうことも多いんだけど
飲み直したらまずいのかな?
薬が溶けて効き始める時間が分からないから迷う

皆さんどうしてますか?
871病弱名無しさん:2011/06/19(日) 10:02:45.47 ID:mkGpQz0q0
>>868
それわかるよー
閃輝持ちの人ならみんなかもしれないけどね。
ストレスはんぱないよね。
あれさえなければもっと人生楽しかったかなぁとか色々考えちゃうよ。
872病弱名無しさん:2011/06/19(日) 13:15:44.67 ID:Qgn2BJSJO
>>871
めっちゃ同感
偏頭痛がなければ、もうちょっと人生楽しめたよね。旅行とか行くと高確率でなってたからなぁ〜
873sage:2011/06/19(日) 13:43:01.28 ID:dA4s+zlDO
>>868
分かる〜!まさしく毎日そんな感じでドキドキしてる。

夏は眩しい太陽はもちろん物に反射した光にドキドキ。
冬は白過ぎる雪景色にドキドキ。

写真撮る時のフラッシュにドキドキ。

私はそれでパニック障害を発症してしまいました。

閃輝暗点恐怖症…。
874病弱名無しさん:2011/06/19(日) 15:19:53.22 ID:BnzG4IMvO
やばいかな
独身時は3年に1回程度
妊娠中はほぼ毎日
出産してからは週1

最近は閃輝暗点の時以外普通の時も視野が見にくい気がする
私だけ?
875病弱名無しさん:2011/06/19(日) 16:57:45.00 ID:Fb8K56Js0
>>874
>最近は閃輝暗点の時以外普通の時も視野が見にくい気がする

他の病気も考えられるから病院行って来たほうが良いんじゃね?
876病弱名無しさん:2011/06/20(月) 17:22:51.91 ID:8eLeA7TOO
今日初めてなりました
吐き気は酷かったんですが、トイレ行っても何も出てきませんでした
頭痛による吐き気はそういうもんなんですか?
877病弱名無しさん:2011/06/20(月) 22:00:28.99 ID:97CnOcwU0
それは単に吐き慣れてないだけじゃね?
吐く人は吐くよ
878病弱名無しさん:2011/06/20(月) 23:14:20.17 ID:5MfxdfZC0
適当すぎるんじゃねw
879病弱名無しさん:2011/06/20(月) 23:56:56.38 ID:EkJ1WI/s0
NHKの「今日の健康」で白っぽいもの見ないほうがいいって言ってたよ。
880病弱名無しさん:2011/06/20(月) 23:57:40.11 ID:8eLeA7TOO
そうなんですか・・・
そういえばゲロなんて10年以上吐いてない
881病弱名無しさん:2011/06/21(火) 13:05:26.55 ID:UsX05qdwO
うちの家具とか白で統一されてる
買いかえようかな……

882病弱名無しさん:2011/06/21(火) 14:34:41.22 ID:KHBhwqCxO
いつ頭痛が発生しても大丈夫なバイトってないかな?
今、リアルニートなんだけど片頭痛になった時を考えて探してたらなかなか見つからない。夜勤なら頭痛なりずらい時間帯だから夜勤で探しても都合よく見つかるわけないし・・・
頭痛さえなければ警備員とかやりたいけど頭痛考えたら怖くて出来ない。
みんな仕事は何やってるの?
883病弱名無しさん:2011/06/21(火) 14:48:11.15 ID:ZnbWijUs0
普通の会社員ですわ
884病弱名無しさん:2011/06/21(火) 15:00:47.64 ID:7ozxJ7ZSO
突然視点に欠損が出てパニクる。吐き気と眩しさに横になる。目に冷たいタオルを乗せてデパスを飲む。閉じた瞼の中ギラギラが脳裏に小さく発生する。だんだんとギラギラは生き物のように線体がうねる。外側に半円におおきくなり視界から消えていく。頭痛をのこして行く。
885病弱名無しさん:2011/06/21(火) 18:38:42.97 ID:nEu/uHQdO
車の運転とかパソコンメインで使う仕事、SEとか大変だろうなぁ

俺は販売系だけどギラギラ来ても、すぐ薬飲んでそのまま仕事してる

途中で抜けるのは無理だし、同じ病気持ってる人じゃないと理解されないし
頭痛なんて我慢しろみたいな…
886病弱名無しさん:2011/06/21(火) 20:43:52.06 ID:3RxgJoXl0
車の運転は無理だろ
運転中に閃輝暗点がきたら信号や歩行者とか見えづらくなるし大事故につながる可能性もあるよ
887病弱名無しさん:2011/06/21(火) 21:23:19.34 ID:KHBhwqCxO
>>883
大変ですか?
>>885
我慢して働いてるの!?
俺も接客業やってた時に頭痛発生したんだけど薬飲んでもかなりキツかったなぁ〜
てか、今日もさっきまで頭痛発生して寝込んでた。今回はちょっと治るの早くて4時間半で治った
やっぱりいざ痛くなったら働くのが怖くなってしまった
888病弱名無しさん:2011/06/21(火) 23:24:08.59 ID:0hz+PkHs0
夜勤は寝不足感ひきずるぞ かえって発作を起こしやすくなる
どんな仕事するか ほんとよく考えないとね
889病弱名無しさん:2011/06/22(水) 06:19:35.92 ID:P5UJn4XfO
>>888
でも、仕事中にさえならなければ全然いいよ
今、本当に迷ってる。頭痛さえなければ気にせず色々と出来るのに・・・
マジで厄介だ
890病弱名無しさん:2011/06/22(水) 08:49:49.57 ID:gpt4xoM50
>>887
自分が抜けたらまわらない、みたいな状況できたときは死にたくなった
そっから2日徹夜だったから余計しんどかった
特に最初の1日は激しい頭痛と吐き気でやばかった

でもこの病気を働けない理由にしちゃいかんよ
いろいろダメになるから
891病弱名無しさん:2011/06/22(水) 13:00:59.30 ID:P5UJn4XfO
>>890
地獄じゃん・・・
俺はすでに怖くて働いてない。前のバイト先でかなり酷いめにあったからトラウマになってしまった
892病弱名無しさん:2011/06/22(水) 19:32:21.11 ID:ck0ANZEfO
あんま気にしてると精神的にも悪いし外すら出れなくなるぞ
893病弱名無しさん:2011/06/22(水) 21:23:43.72 ID:M4lP/lMc0
典型的な二次障害ですな
とりあえず心療内科池
894病弱名無しさん:2011/06/23(木) 22:28:32.22 ID:YRGe2XgD0
約一年ぶりに発症
よりによって仕事中におきてしまい頭痛と嘔吐に耐えきれずに早退してしまった
デスクの中にも鞄の中にも鎮痛剤は見当たらず、16時までは何とか頑張ったが定時まであと一時間というところで力尽きた
パワハラでストレス→閃輝暗点→早退→更にパワハラ→ストレスの繰り返しです
たった一度の早退で体悪い人に仕事まかせられないとか言われてまた仕事減らされるんだろうな
895病弱名無しさん:2011/06/24(金) 00:29:51.78 ID:+ehxXP790
偏頭痛の人たちが幸せに暮らせる国をみんなで作ろうよ・・・(´・ω・`)
896病弱名無しさん:2011/06/24(金) 01:11:12.11 ID:+nsPQVyQ0
>>894
それ、偏頭痛の問題じゃないじゃん。
897病弱名無しさん:2011/06/24(金) 08:32:51.39 ID:DKxgRBi80
ブラック企業は避けよ
898病弱名無しさん:2011/06/24(金) 18:47:20.43 ID:WeEF9uXaO
私はいつも家に居る時いきなりくる
テレビ見て笑ってる時とか夕飯作ってる時とか……
22年間外出先でなった事がない
なんでだろう……
899病弱名無しさん:2011/06/24(金) 22:38:18.21 ID:kGZ7hWYZO
リラックスしてる時に出やすかったりとかホント人それぞれだからね

俺の場合は肩首からと湯冷めとか気温の変化がダメっぽい。
900病弱名無しさん:2011/06/25(土) 02:13:13.95 ID:NU1tdpdNO
お酒で避けるのって赤ワインぐらい?
901病弱名無しさん:2011/06/25(土) 12:14:04.28 ID:8xXg0OeQO
>>898
俺は逆だな
友達と遊んでたりバイト中になることが多い。今月2回なったんだけど2回とも友達と遊んでる時w
さすがに、外出中は勘弁してほしいわ。
怖くて友達と遠出できません
902病弱名無しさん:2011/06/26(日) 17:54:29.16 ID:RHjq1jKi0
昨日休日出勤で会社にいたら久々に来た
イミグランとロキソニン同時飲みで何とか我慢できるレベルだったけど
今になっても頭痛が引かない・・・
普通の頭痛なら薬飲んで数時間で引くけど偏頭痛だと2~3日続くから辛い
903病弱名無しさん:2011/06/27(月) 21:52:08.52 ID:uGVUbzNG0
はじめまして。
先週土曜日(おととい)、生まれて初めて、目の前と目の中に、七色に光るギザギザのへびのロボットのようなものが現れて、かなりパ二クりました。
最初は小さくて「ん、何だ?」と思っているうち、どんどん大きくなって…。
20分くらいで、吐いたら消えたけど、こんな症状があるなんてこと自体知らなかったし、もう怖くて怖くて。
で、いろいろ調べて「閃輝暗点」を知りました。もしかして脳梗塞になるんじゃないかと、一晩、おびえて過ごしました。
今日も調べてたら、ここにたどりつきました。
こんなスレがあるなんて本当にうれしかったです。みんなの情報が、役に立ちそうですwwwww
904病弱名無しさん:2011/06/28(火) 00:25:41.58 ID:Ri8DIjNR0
頭痛は無かったの?
悪い事は言わないから、一度、病院に行った方がいい。
905病弱名無しさん:2011/06/28(火) 00:45:03.61 ID:5b4DesI+0
みんなの情報が、役に立ちそうですwwwww

何で最後わらってんの
906病弱名無しさん:2011/06/28(火) 02:22:30.37 ID:2ZHLVj6DO
人生において片頭痛が邪魔過ぎる
友達と落ち着いて遠出も出来ないし、仕事でもいつ来るか分からないから毎日恐怖・・・
なんで片頭痛持ちで生まれてきたんだよ!周りの一般人が羨ましいわ。旅行も仕事も普通に出来るもんな。最悪な人生だわ
907病弱名無しさん:2011/06/28(火) 20:21:37.39 ID:M8VXXiEB0
>>906似たようなことをよく考えます。

小さな頃から悩まされているので自分が片頭痛を持ってなかったら今よりもっといい人生を歩んでいたとさえ思う

この症状になったことのない人が羨ましい
普通であることが羨ましい
自分もそう生まれたかった
908病弱名無しさん:2011/06/28(火) 23:29:57.57 ID:dV5h4q5Y0
おまいら、悲観卓ぜよ
909病弱名無しさん:2011/06/28(火) 23:51:15.37 ID:2ZHLVj6DO
>>937
だよね。
今まで家族旅行も全て片頭痛で部屋に籠もってた。楽しみがあっても結局片頭痛で壊されるから何も楽しめない
一瞬で効く薬が開発されればいいのに
910病弱名無しさん:2011/06/29(水) 00:28:11.81 ID:GA2k1uaL0
イミグラン点鼻

少々お高いがな。
911病弱名無しさん:2011/06/29(水) 00:50:17.96 ID:8Q3g+bjL0
閃輝暗点が一瞬でなくなる薬がほしいな自分は
視界が欠落しはじめてから数十分間なんとも手の施しようがないのが辛い。
912病弱名無しさん:2011/06/29(水) 01:14:28.02 ID:Sh003s4K0
>>906禿同
913病弱名無しさん:2011/06/29(水) 16:14:22.84 ID:uVREAoY2O
最近週1ペースだから閃輝暗点になってない時も気にしすぎて一瞬物や字が見えないような錯覚に陥って1人心臓バクバクしてる

私だけ?
914病弱名無しさん:2011/06/29(水) 19:38:24.58 ID:eZzIU8SPO
>>910
それって保険効く?
保険効いたらいくら位なの?
俺の言ってる病院の先生はいくら効かないと伝えてもイミグランとかマクサルトしか処方してくれない・・・
5時間以上も頭痛と吐き気と戦い続けるのはキツいよ
915病弱名無しさん:2011/06/29(水) 20:49:57.23 ID:YQntcFub0
保険はきくよ。
薬価は、病院や薬局で違うからなぁ。
他のクスリと一緒に処方されるから、詳しくは分からないけど
1つ250円〜300円ぐらいじゃないかな。

吐き気があるときは、経口薬飲んでも効かないよ。
つうか、吐き気がある、と言ってるのに経口薬を処方する医師は無能だと思うわ。
患者の希望もろくに聞いてくれないみたいだし。

そんな医師にカネを払い続けるのはどうしてだい?

オレの掛かりつけの先生は、「トリプタン系の点鼻があるはずだから、それを処方してほしい」と
言ったら、薬局に在庫を確認して、すぐに対応してくれたね。
916病弱名無しさん:2011/06/29(水) 21:00:25.20 ID:gDW2B52F0
http://www.okusuri110.com/cgi-bin/dwm_yaka_list_se.cgi?2160700&%83X%83%7D%83g%83%8A%83v%83%5E%83%93

3割負担でも薬代だけで1回あたり¥300以上か。高いな
917病弱名無しさん:2011/06/29(水) 21:07:17.23 ID:7BcHXWKl0

右眼がおかしい上から下に光りが落ちる,実害はないが

いずれは検査しないといけないか
918病弱名無しさん:2011/06/29(水) 23:06:22.21 ID:q9YTD2O90
>>917
それ飛蚊症じゃないかな
俺の場合は普段はバクテリアみたいなのとか糸クズっぽい物体が見えてるけど、
たまに小さな閃光が視界を流れる事もあるよ
919917:2011/06/30(木) 00:27:13.98 ID:Hj7qbVoT0

そうかもね,蚊みたいなのがはっきり見えるしね
920病弱名無しさん:2011/06/30(木) 01:44:42.56 ID:Q4OUnkEGO
>>915-916
ありがとう。思ってたより安いかも。もっとするのかと思ってた
俺も病院を変えたいんだけどそこ位しか頭痛を専門に見てくれる病院がないんだよね・・・
921病弱名無しさん:2011/06/30(木) 21:13:01.99 ID:kwAYlAP20
自分は高3なんですが、季節の変わり目になると閃輝暗点の症状がよく出て苦労してます。

宗教に入信してるわけじゃないけど症状がでると「神様助けてー」祈ってしまうほど辛いです。
922病弱名無しさん:2011/06/30(木) 22:09:24.06 ID:s2WWOHB80
>>920
915です。
オレの行きつけの病院、イミグラン点鼻を処方してくれるけど
看板は「内科」だよ。
(頭部MRIとか血管造影撮影などの検査は、遠くの脳神経科でやったけど)

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1256683772

家の近所の、処方箋を扱う薬局で、「トリプタン系の点鼻薬」があるかどうか
聞いて見たら?
もしあれば、近所で処方してくれる医者を教えてもらえばいいよ。

何時間も寝込む事を考えれば、300円なら安いと思う。
オレの場合は、暗点消えた後で仕事(デスクワーク)をつつける事が出来るぐらい効く。

遠くの医者でも「なかなか来れないから」と言って、まとめて出してもらえばいいのでは?
使用期限は2年ぐらいあったと思うから、多めにもらったら?

923病弱名無しさん:2011/06/30(木) 22:18:29.02 ID:Q4OUnkEGO
>>920
詳しくありがとう。
俺の行ってる病院は脳神経と心療だから点鼻は扱ってそうなんだけどなぁ〜
誰か札幌で点鼻を処方してくれる病院しらない?調べてもなかなかでない
924病弱名無しさん:2011/07/01(金) 14:13:40.89 ID:ZzjToxPoO
今日は朝起きた瞬間閃輝暗点中だった
でもある意味朝からなるとこれで今日はもうならないという安心があるからいい 1日1回しかならないから良かった
閃輝暗点1日2回とかくる人もいるのかな
925病弱名無しさん:2011/07/01(金) 18:47:15.22 ID:ptS/D6V8O
>>924
俺はあるよ
朝に1回なって12時間近く苦しんだ後に数時間空けて夜に1回なったw
あの時はマジで死にたくなったわ。しかもギラギラって一回収まってもすぐ発生する時ない?あれマジで嫌なんだけど
926病弱名無しさん:2011/07/01(金) 18:52:37.82 ID:/xme419B0
キラキラよりも後の頭痛が怖いですよね△▼△▼△▼
927病弱名無しさん:2011/07/01(金) 19:03:03.93 ID:ZzjToxPoO
頭痛は少し痛いかな程度
閃輝暗点くる前もなんとなく痛い
だからギラギラさえ終わったら生き返る
928病弱名無しさん:2011/07/02(土) 05:28:28.78 ID:g72hcXoX0
   △▼△▼
 △▼△
△△▼
△▼△
△▼△
 △▼△
  ▼△▼
    ▼△▼
     ▼△▼△▼
929病弱名無しさん:2011/07/02(土) 06:02:46.40 ID:z925OcPEO
>>928
おいやめろ
930病弱名無しさん:2011/07/02(土) 06:10:17.63 ID:G3MPoO2e0
閃輝暗点後の頭痛、痛いことは痛いんだけど
痛みより眠気が強い
起きてても思考散漫でまともに仕事できなくなったり

痛みと違って薬を飲んでも集中が落ちたのは治らないし
仕事中は眠るわけにもいかないしどうすりゃいいんだ…
931病弱名無しさん:2011/07/02(土) 10:41:08.74 ID:Znv1uMZ8O
>>914です
先生に直接イミグラン点鼻液を試したいって伝えたら処方してくれました!
なんか凄い嫌々な感じで処方してくれたんだけど何か理由があるのかな?
俺から頼まなかったらまたマクサルト処方されるところだったわ
932病弱名無しさん:2011/07/02(土) 18:19:00.23 ID:g72hcXoX0
保険はきいたのけ
933病弱名無しさん:2011/07/02(土) 18:27:33.68 ID:Onm01ZEz0
>>931
よかったね。

マクサルトを納入している営業と仲が良かったんだろ。
気にする事はないよ、どうせその程度のことだから。
934病弱名無しさん:2011/07/02(土) 18:36:16.46 ID:ksbR7sq20
点鼻は効果いまいちだった 自己注射にしたいけど 使ってる人いないか?
935病弱名無しさん:2011/07/02(土) 19:14:05.36 ID:5PUAvBF/0
>>924
今日なった 
只今チカチカ中2回目
936病弱名無しさん:2011/07/03(日) 03:28:49.98 ID:afBN5YM8O
>>932-933
保険がきいたよ。ちょっと高かったけど400円くらいかな
マクサルトとやロキソニンで5時間以上かかる俺でもイミグラン点鼻液は効くかな?
説明書には15分で治るとか書いてたけど信じられない。あんなに痛いのがそんな早くに治るもんなの?
937病弱名無しさん:2011/07/03(日) 04:59:03.06 ID:N+B3Op8q0
寝すぎで起きたら頭痛の人は、寝てる間に点滅が来てて気づいてないだけなんだろうか。
938病弱名無しさん:2011/07/03(日) 09:16:47.90 ID:7Izmnd0H0
自己注はお金かかるんじゃなかったっけ?
持ち歩くのも大変そうだし
点鼻は鼻で全部吸収するためにしばらく横になっていられる環境が必要でしょ
良く効くけど
働きながらなら飲み薬でしょ、携帯も楽だし。
飲んだこと無いけど
939病弱名無しさん:2011/07/03(日) 12:07:43.75 ID:srPjDVC0O
寝てる間におきてる事があると思う
起きたら頭痛でチカチカがでていく最中だった!
昔は年単位だったのに最近は月単位で今じゃ週単位でくる
タバコすって遊びまくって寝不足だった若い時のが来る回数少なかった
なぜだ……
940病弱名無しさん:2011/07/03(日) 12:35:29.72 ID:n+L7jRJ6O
昨日なんだけど、腹痛、肩首の痛み、寝不足でギラギラ
こんだけ条件揃うと高確率だね

でも何もない時でもくるし
ホント原因がよくわからん
941病弱名無しさん:2011/07/03(日) 15:43:14.54 ID:J8UUw/aq0
>>938
>持ち歩くのも大変そうだし
見たことあんの?

>点鼻は鼻で全部吸収するために
>しばらく横になっていられる環境が必要でしょ
んなこたぁないwww

>飲んだこと無いけど
あのなあ・・・


想像でよくまあそこまで言い切れるものだと、感心いたしました。
942病弱名無しさん:2011/07/04(月) 00:03:52.58 ID:2JRiTUjdO
眠りは麻薬
途方にくれた心を静かにとかす。舞い上がる風を追いかけて震える体を記憶のバラに包む。って感じになるよね
943病弱名無しさん:2011/07/04(月) 11:35:08.08 ID:6nZXL9bC0
詩人さんだなぁ(*゚∀゚)
944病弱名無しさん:2011/07/04(月) 22:07:35.84 ID:vP9VZakN0
ギラギラと飛蚊症って因果関係あるのかな?
自分は物心ついた時から飛蚊症持ちで、中学生くらいの時からギラギラ発症し始めた

ギラギラ持ちだけど飛蚊症は持ってないって人はいるの?
945病弱名無しさん:2011/07/04(月) 22:17:37.62 ID:i4rY+UNjO
頭痛薬飲むと鼻の奥から石油臭が上がってくるから飲めない。
耐えるしかない。
946病弱名無しさん:2011/07/04(月) 23:41:32.66 ID:o/oVrbGw0
>>944
自分も子供の頃から飛蚊症持ちですけど閃輝暗点と関係ないと眼科の先生が言ってました。

現在18歳なのですが去年から眼科で処方されたサンコバ0.02%というのを頂いたのが効き良くなりました。
947病弱名無しさん:2011/07/05(火) 19:22:27.35 ID:lK/N9WmY0
>>944
飛蚊症持ってないって人のが多いんじゃないか?

多分片頭痛なし→片頭痛持ち→閃輝暗点+片頭痛持ち→飛蚊症+閃輝暗点+片頭痛持ち

っていう順でマイノリティ
948病弱名無しさん:2011/07/05(火) 19:34:43.63 ID:6sbKAMBM0
軽いのが来た。
ううう
949病弱名無しさん:2011/07/05(火) 20:20:43.31 ID:FHxc9YfOO
目覚めたらギラギラマックス状態だった…
朝から地獄を味わった
950病弱名無しさん:2011/07/05(火) 21:34:14.01 ID:9Bj++H1XO
夏は嫌い
日差しが強いし常に閃輝暗点になってる錯覚になる
951病弱名無しさん:2011/07/05(火) 22:08:55.65 ID:lK/N9WmY0
なんだボンネットの反射の残増か・・・

・・・なんかナンバープレートが見えずらいな・・・

   △▼△▼
 △▼△
△△▼
△▼△
△▼△
 △▼△
  ▼△▼
    ▼△▼
     ▼△▼△▼
952病弱名無しさん:2011/07/05(火) 22:52:54.40 ID:rxWZEh8T0
あれ?時計が長針が見えない

あれ?電光掲示板の表示がおかしいな

あれ?あの人、顔が半分無い・・・
953病弱名無しさん:2011/07/05(火) 23:44:06.43 ID:C/BwbJKk0
あれぇ、文字の一画が足りないように見えるぞ?
954病弱名無しさん:2011/07/06(水) 00:55:28.38 ID:WURfOEhTO
マクサルで5時間以上かかる奴でもイミグラン点鼻は効くかな?
サイトとかには15分で効くとか書いてたけど信じられない
955病弱名無しさん:2011/07/06(水) 01:51:57.04 ID:7kK4iv6N0
注射薬と比べると効きは弱いらしいよ
本当なら自己注射するのがいいんだろうね

発作が起こったら すぐ医者にかけこんで注射してもらうのがいいらしいけど
病院行くころは すでに頭痛の段階に入ってたってのが多い

自己注射が始まって かなり期待されてるみたいだけど なにせ注射なもんで
抵抗感があるんだろうね
956病弱名無しさん:2011/07/06(水) 02:49:55.07 ID:EFEhVhOm0
注射は注射痕が残るから嫌
常用すると静脈部分の皮膚が硬くなってくるし
957病弱名無しさん:2011/07/06(水) 03:53:52.73 ID:WURfOEhTO
>>955
頭痛と比べたら注射なんか怖くないよw
実際、イミグラン点鼻ってどの位で効くもんなの?
15分はさすがにオーバーだよね?
958病弱名無しさん:2011/07/06(水) 12:18:05.03 ID:4qI4+tneO
自分はイミグラン点鼻がすごくあう。
ギラギラ最終局面位に点鼻すると、あら不思議
頭痛が来ない!
多少重い感じや、軽い痛みがある時もあるけど
全く我慢できるよ。

頭痛くなってからでも、10分〜15分後には起き上がる位には復活。

ただ、物凄く苦い…
959病弱名無しさん:2011/07/06(水) 12:43:44.61 ID:iMblgIsxO
ギラギラを来ないようにしたい

ギラギラ来るんじゃないかという不安をなくしたい
960病弱名無しさん:2011/07/06(水) 18:22:06.61 ID:g7oLVRpBO
イミグラン点鼻薬使ってるよ
ギラギラ収束しそう
点鼻投与しっかり吸引

にがーっううう苦過ぎて舌が痺れてるみたいだ

あ、ちょっとだけ息苦しいのきた(副作用)
効いてきたのね

ここまで15分位
あと10分だけ休んで日常生活に戻ろう
とまあこんな感じだ
961病弱名無しさん:2011/07/06(水) 18:55:22.04 ID:WURfOEhTO
>>258>>260
結構、みんな効いてるんだね。
逆にマクサルとかではどの位かかってたの?
962病弱名無しさん:2011/07/06(水) 22:08:59.66 ID:g7oLVRpBO
>>961
自分は初診から点鼻処方されたから比較不能ですまん
医師が気分悪くなると薬飲めないだろうから
と言ってくれてずっと点鼻のみ
@都内の大学病院の頭痛外来がある神経内科
頻度はムラがあるんで予防薬は飲んでない

症状も効き目も個人差があるから
医師と相談してみて処方可能なら
一度処方してもらうのはどう?
963病弱名無しさん:2011/07/06(水) 22:28:05.39 ID:4qI4+tneO
>>961
自分もいきなりイミグラン点鼻薬処方されたから比較不可です。
頭痛くて限界で病院駆け込んだら
『即効性の薬だから』
と医者に会う前に看護師に薬と飴を渡され
使ってみたら診察時には頭痛が治まってた
で、相性イイネッと処方された。
飴は苦味をまぎらわす為のアイテムらしい。
予防薬ももらってたけど、頭モワモワするやめた。こっちは相性悪かったみたい。
964病弱名無しさん:2011/07/07(木) 00:08:35.21 ID:30obj8HV0
>>956
血管注射なのか? まじか?
965病弱名無しさん:2011/07/07(木) 00:19:27.06 ID:y2rzfNBX0
その目気色悪すぎこっち見んなど田舎富山男死ね。その目気色悪すぎこっち見んなど田舎富山男死ね。その目気色悪すぎこっち見んなど田舎富山男死ね。その目気色悪すぎこっち見んなど田舎富山男死ね。
966病弱名無しさん:2011/07/07(木) 22:25:20.74 ID:u0pJFm5P0
あ〜今日も暑いし疲れたし・・・・

って時、思わず目がカスれたかと思うと、もしかしてギラギラ来た!?

・・・・・って思うけど、本当に目がカスれただけだったりして
結構ギラギラ持ちってこんな事あるよね
967病弱名無しさん:2011/07/07(木) 22:41:28.23 ID:KjQjGoMaO
>>966
めっちゃ分かるw
焦るよなぁ〜
968病弱名無しさん:2011/07/07(木) 23:33:15.35 ID:2qNaHJj60

ホンモノの来る時って、
なんとも言えない倦怠感とか、のぼせたような感じがしたり
眠気がきたり、脈がはやくなったりするよね。
969病弱名無しさん:2011/07/08(金) 00:01:23.60 ID:/RiDKZpf0
疲れやストレスを溜めないようにするしかないよね。
なかなか難しいけど。
970病弱名無しさん:2011/07/08(金) 17:27:36.88 ID:shSIwO1nO
頭痛中に痺れがある人いる?
頭痛よりギラギラとかのほうがよっぽど気持ち悪い
971病弱名無しさん:2011/07/08(金) 18:28:50.83 ID:y/mqWd2GO
ギラギラ来ると死にたくなるよねw
何もかもが、どうでもよくなる
972病弱名無しさん:2011/07/08(金) 21:56:49.59 ID:zpeg9Tjx0
手は毎回痺れるよ
973917:2011/07/09(土) 17:23:39.11 ID:lSldtaWv0

点滅はしなくなった,

症状が出た原因は目ヤニを指で取ろうとして擦ったのがよくなかったようだな

前もそういう事あったので時間たてば治るだろうと思っていたが

今回は長かった
974病弱名無しさん:2011/07/09(土) 19:49:36.36 ID:X5iF+jUvO
閃輝暗点持ちの男性は神経質で天才肌の人が多いらしいよ
975病弱名無しさん:2011/07/09(土) 20:29:47.41 ID:4flQR8zN0
じゃ自分は例外か。
976病弱名無しさん:2011/07/09(土) 20:33:07.82 ID:IJkDnYk70
頭痛占いかよwww
977病弱名無しさん:2011/07/09(土) 23:53:00.79 ID:7xGar3an0
>>974
そんな統計とってないわ!あほ!
978病弱名無しさん:2011/07/10(日) 00:10:22.55 ID:MeKf789a0
天才とかそんなのいらないから片頭痛とお別れしたいヨー
979病弱名無しさん:2011/07/10(日) 00:17:22.68 ID:PuwLCGF0Q
どうも猫背による緊張型頭痛みたいなので
姿勢矯正ベルト買ったわ
パソコンやってると無意識に顔近づけちゃうんだよな
三十後半になって首肩目が突然ハンパなくつらくなったよ、、、

980病弱名無しさん:2011/07/10(日) 01:10:22.53 ID:ZkFu6niT0
暗闇で右目だけ靄がかかったように見えなくなる
視界が赤くなるし原因がわからない
981病弱名無しさん:2011/07/10(日) 07:38:04.78 ID:fibPVx9b0
自分は頭痛持ちで、閃輝暗点とは別に、高血圧症だが降圧剤投与後は頭痛はなくなった。
閃輝暗点とは別に、時々、右目の視野の上半分が銀幕みたいになる。
緑内障の症状なら常時にはず。

982非半盲G ◆wkj7cNdS3Y :2011/07/10(日) 10:11:37.73 ID:fYp4GNv90
>>874
このスレみてるとわかるはずだが、むしろ、逆だな 凡人以下だろw

>>978
一口100回噛め。高齢者教室などでは1口30回噛めと教えているが折れの
半世紀前の小学校の先生は1口100回噛めと教えていた。今時はそんなの教
えないだろうが。名優・大河内伝次郎のエピソードに軟らかい飯が出ると卓袱台
をひっくり返して怒ったというのがある。今時と違って昔は軟食メシはない。

>>981
高血圧治療はとても大事ですね。血圧正常化で頭痛が無くなったのは頷けます。
早飯=食事時間が短い これが遺伝という要素より家族性の要因でもありますが、
ま、よく噛んで食べる習慣は血圧正常化にも繋がるでしょう。
>右目の視野の上半分が銀幕みたいになる
折れが前スレNo9に来た頃書いた「残像スクリーン」に近い感じかな?
右上なのでわからないけど、仮性四分盲の一種みたいなものかな?
ここら辺りの情報は非常に少ないので、あてずっぽうだよ。
かすみ目、霧視は折れ的には、小さな脳梗塞の影響
983病弱名無しさん:2011/07/10(日) 10:39:00.90 ID:GDhQs8P+0
>>982
アンカー間違えてるおめーが凡人以下だな プッw
984病弱名無しさん:2011/07/10(日) 12:12:39.29 ID:cefyB4RaO
出た折れwwwww
985病弱名無しさん:2011/07/10(日) 13:07:42.25 ID:cLpAFyRXO
前レスにあったけどポリフェノールが効くってホントかな
でもワインはダメなんだよね?

986病弱名無しさん:2011/07/10(日) 16:25:12.71 ID:Rdl7y2Nf0
コテのキチガイ、メンヘラsるえでやれよ
おまえの閃輝暗点じゃねーよ・・・
987病弱名無しさん:2011/07/10(日) 18:37:44.26 ID:fYp4GNv90
>>986
次スレ折れが建てようかw
988病弱名無しさん:2011/07/10(日) 22:14:28.88 ID:Lf9v9kKl0
>>982
出てくんなよ老害。
本格的に血管詰まって死ねよ。
989病弱名無しさん:2011/07/10(日) 23:19:23.35 ID:fYp4GNv90
商売に困ってんのか?
盛んに切り替えて書いてるがwww
990病弱名無しさん
いや風通にウザイよ君
自演じゃなく大多数の意見だと思うが