【ギックリ腰】腰椎捻挫スレ 2【ぎっくり腰】

このエントリーをはてなブックマークに追加
933病弱名無しさん:2011/05/26(木) 14:28:14.17 ID:33vmMLJNO
>>932
病院で検査してもらって、ヘルニアではないと診断されたんだよね。
普段は痛みはないから、普通に生活してるし、水泳やウォーキングしても
特に問題はないみたい。

でも、隠れヘルニアになっているのかな?
あまり酷いようだったら様子みて、別の病院で検査してみるよ。
他の病気かもしれないし。
934病弱名無しさん:2011/05/26(木) 14:48:09.57 ID:WAszBIS6O
>>933
俺も腰は大分回復したのに左足が痛み出して立てなくなった。
裏ももからふくらはぎにかけて激痛がするし痺れが少しある。
最初は病院行ってヘルニアは無しと言われて数日で歩ける様になったが
一週間過ぎてから左足が痛くなって急に立てなくなった。
今診断したらヘルニアって言われそう。
でも動けないから病院に行きたいのに行けない。
935894:2011/05/26(木) 16:37:02.39 ID:ZRwhLGMD0
両足の足の裏に痺れ見たいなのがあって
左足の付け根の外モモ側に違和感があるんだけど
これはヘルニアですか?
936病弱名無しさん:2011/05/26(木) 18:09:11.68 ID:WBhppjO20
ここで聞くより医者に聞け
937オーソゴニスト:2011/05/26(木) 22:44:19.63 ID:PpgkvbJ8O

>>935

小臀筋のスパズムと
伏在神経の通り道の締厄だ。

くっくっく。
938病弱名無しさん:2011/05/27(金) 15:35:42.28 ID:YXxBU8LL0
ヘルニアと診断されても怖がることはないよ。
いまは即手術ってわけでもないらしいし。
私も数年前にヘルニアと言われたけど
この前検査したら自然に吸収されてヘルニア治ってたw
939病弱名無しさん:2011/05/27(金) 21:47:04.61 ID:oCHMqw2hO
ぎっくり腰から5日目。
今回はぎっくり腰になってほぼ動かずに冷やしまくったお陰で回復が早い。
で、普通に歩けるけど家で家事をしてるとギュ〜と痛みだす。
こんな痛み出たっけ?
940病弱名無しさん:2011/05/29(日) 12:14:23.41 ID:4hVrnGSDO
昨日の昼、台所でピキッと来て、その後暫くは痛いながらも動けてたんだが、
夜になって便所に行くのも寝返り打つのも辛くなった。
多少無理してでも湿布薬買いに行くべきか、それとも安静第一か。
いずれにしても明日には這ってでも仕事に行かなけりゃならんのだが。
941病弱名無しさん:2011/05/29(日) 15:07:28.30 ID:qChkpJhP0
>>940
ギックリ腰なのに休ませてくれない会社って大変だな・・・
942病弱名無しさん:2011/05/29(日) 15:25:42.26 ID:4hVrnGSDO
>>941
会社じゃなくて自営業なんよ。
濡れタオルで湿布代わりにしてみたけどあんまり効かねえ。
943病弱名無しさん:2011/05/29(日) 16:10:45.24 ID:+BKA6vEb0
ホットバックじゃねか、あっためとか
944病弱名無しさん:2011/05/29(日) 16:22:13.98 ID:gdmlTaIRO
あっためたらダメじゃん。冷やさないと…
トイレ以外動いちゃダメだよ、安静にしてないと全く動けなくなるよ。
945病弱名無しさん:2011/05/29(日) 16:35:12.03 ID:4hVrnGSDO
温めてはいないよ。水で濡らしたタオルをレジ袋に入れて腰に当てただけ。
すぐに温まってあまり効かないけどね。
946病弱名無しさん:2011/05/29(日) 17:55:33.72 ID:6RVY8EF8O
ぎっくりをやって三ヶ月経つのに、殆どよくならず不安です。病院で二度の注射と、貰った湿布を毎日貼る、薬を飲む…をしているのに。こんなに長引くものなのでしょうか?
947病弱名無しさん:2011/05/29(日) 19:11:27.75 ID:oDw7Ld9M0
>>946
注射で痛みがとれるのをいいことに動き回ってない?
もしかして2発目、3発目が発生してるのかもしれないよ。
私の場合、初発から6ヵ月経つけどまだ痛いから偉そうなこと言えないがw
948病弱名無しさん:2011/05/30(月) 01:09:21.19 ID:NeG7Jf/E0
>>924
確かに。2回目から良くならない、マッケンジーも効かない
>>947
オレも6ヶ月目に入るけど痛みが取れない
特に朝起きる時が。ゆっくり動いていると少しは楽になるけど
949病弱名無しさん:2011/05/30(月) 01:19:35.45 ID:jJ3mpTjFO
>>946です
>>947さん>>948さん
確かに少し動き過ぎているかもしれません…。やっぱり長期休暇を貰った方がいいかもしれませんね…。
それにしても六ヶ月は大変ですね。三ヶ月でもすごく辛いのに。
950病弱名無しさん:2011/05/30(月) 01:20:59.00 ID:biUX0dxdO
ぎっくり腰から4ヶ月も経つのに、低気圧になると腰から腿にかけて鈍い痛みが。
「腰痛にはアリナミン!」と親が言っていたのを思いだし、
アリナミンEXプラスを飲んでみた。
あら、びっくり!だいぶ楽になったよ。

自宅に常備してる人は、試してみると良いかも。
ビタミン剤だし、ちと臭いけど。
951病弱名無しさん:2011/05/30(月) 01:31:29.05 ID:Zr+eYjy3O
こんばんは、一週間前に記念すべき一回目のぎっくりを経験したものです。
医者には行ってレントゲンを撮って骨には異常がないことを確認しました。

少し違和感は感じますがもう普通に動き回れます。
サポーターを巻けば1時間くらい歩けます。
ギックリ腰としては軽い方だと思うのですが、どれくらい無理をしないほうがいいでしょうか。
また、ここの皆さんが言う『無理をしない』とはどの程度を言うのでしょうか。
仕事は座り仕事で、来週一杯休みをもらっていますが、その後は復帰しても構わないでしょうか。
趣味で格闘技をやっているのですが、やはり二ヶ月くらいはやらない方がいいでしょうか。
感覚でよいのでアドバイスください。
くれくれすいません。
952病弱名無しさん:2011/05/30(月) 01:52:52.45 ID:SjFzm/mV0
自分はもう2週間になるのにまだ痛いなぁ
普段15分で歩く距離を倍以上の時間をかけて歩いても
背中が攣りそうになるし膝の裏まで痛くなってくるし
腹筋や変なところに力が入るので疲れる

歩く姿もゴリラみたいな感じで
無理して背筋を伸ばしても進化途中の原人だ
寝てれば痛くないけどそうもいかないし
どの程度動いていいか分からないよね
953病弱名無しさん:2011/05/30(月) 02:05:15.90 ID:Zr+eYjy3O
>>952
そう、始めてでわからないから不安なんです。
クセにはしたくないから最大限注意していきたいし。
どなたかお願いします。
954病弱名無しさん:2011/05/30(月) 07:31:35.07 ID:jft3UtoOO
>>953
病院へは行ってる?
私は整形外科でリハビリ施設のあるところへ行きました。
骨に異常がないときは筋肉や靭帯などに異常があるようです。病院にいる作業療法師さんと相談しながらリハビリをすると回復も早かったです。
私が行ってた病院は色々なスポーツ選手が来てたからたまたまリハビリが上手かったのかもしれないけど

とにかく素人判断だけは止めたほうがいいよ。
955病弱名無しさん:2011/05/30(月) 10:41:51.55 ID:Pc4CG1hyO
>>952
私は1週間経つけど、そんな感じ。3月末に軽めのぎっくり腰になり、先週、人生で2番目に酷いのに当たったわ。もうクセになっちゃったのかな。
956病弱名無しさん:2011/05/30(月) 16:29:18.48 ID:RChaREyD0
w
957病弱名無しさん:2011/05/30(月) 18:53:46.87 ID:Zr+eYjy3O
>>954
レスありがとうございます。
951に書いてある通り病院には行きました。
動けるようになったばかりなので通ってはいません。
958病弱名無しさん:2011/05/31(火) 21:23:19.36 ID:frwjyr3cO
明日は人生初のMRI検査だぜ!
ちょー不安。
959病弱名無しさん:2011/05/31(火) 23:08:33.33 ID:TueJTCWf0
>>958
ただ寝てるだけだから痛みはないよ。(まず造影剤は使用しない)
撮影中はガンガン、ギーとか五月蠅いけど耳栓貸してくれたり
ヘッドホンで音楽流してくれたりするし。
あと、狭いトンネルみたいな中に滑り込んでいくので閉所恐怖の人は
つらいかも。しかし実は頭の方は閉鎖されておらず、がら空きなので
それを知ってるだけでも閉所恐怖はなくなるよ。万が一の為に
右手に技師呼び出しのスイッチも持たしてもらえるし。
検査時間は大体15分くらいかな。
960病弱名無しさん:2011/06/01(水) 02:00:00.11 ID:Sf4hBJT3O
レスありがと

でも不安なのは検査自体じゃなく結果が不安なのよー。
椎間板が元から薄いのか、擦り減って薄いのか調べるって言ってたけど、
MRI検査ってそんなことまでわかるの!?
961病弱名無しさん:2011/06/02(木) 12:16:04.81 ID:TcfaN5850
>>960
自分はレントゲンだけの診断で、骨には異常はないものの
腰を痛めやすい骨格だから注意しなさいって言われた。
962病弱名無しさん:2011/06/02(木) 23:10:49.66 ID:buMJcw2j0
>>961
矛盾してるんだけどさ
医者かえてみれば?
963病弱名無しさん:2011/06/03(金) 07:08:44.27 ID:CqxvcPXy0
>>961,962
反り腰とかそういうのだったんじゃないの?
医者は「臨床的に有意味な」異常は無いっていう意味で言ったんでしょう。
964病弱名無しさん:2011/06/04(土) 20:28:36.33 ID:su4q4UCA0
人生初のぎっくり腰
生まれつき膝があまり良く無いので、腰の負担増には気をつけてきたのだか…orz
5日経ってやっと歩けたから鍼灸整体に行ってきますた
帰ってからテレビつけたら、トイレの神様のドラマしてて、見てたら久々号泣
今までの不安感と、死んだばぁちゃん思い出して涙止まらんかった。・゜・(ノД`)・゜・。

しかし、泣き過ぎると腰に響く
それがまた切ない^^;
965病弱名無しさん:2011/06/05(日) 11:06:57.87 ID:alPRzTn20
>>964
天国のおばあちゃんもきっと心配して見てくれているよ。
絶対良くなるから安心して養生しろよ!
966病弱名無しさん:2011/06/05(日) 18:53:56.66 ID:+QZJzY8c0
昨日のいまごろ3年振りぐらいにギックリ腰やったけど、今回のはかなりキツい。
ゆうべは立ち上がれず、トイレに這って行かなきゃならなかった。
けさ起きたら痛みをこらえながらソロソロ歩ける程度になっていたので、動けなくなったときのためにカレー作った。
ギックリ腰で孤独死は嫌だなぁ。
967病弱名無しさん:2011/06/05(日) 20:28:38.72 ID:X9i/LWnEO
>>966
震災で結婚する人が増えたらしいけど、私はぎっくり腰で結婚を考えたよ。今日で2週間経つけど、ようやく北京原人歩きになった。ここのところ毎日カイロに行って、拷問受けてる…。
968894:2011/06/05(日) 21:20:51.30 ID:1a9SI2ub0
ぎっくり腰?になって2週間経ったけど痛い箇所がちょっと変わった
左の方の腰が痛い
普通に歩けるくらいだけど座るときは後ろにクッション入れて工夫しないと痛い
969病弱名無しさん:2011/06/05(日) 21:40:44.42 ID:H588HsKwO
ギックリ腰になって二週間。
両手薬指小指が痺れてるんだけど、腰椎って手痺れたりしないよね?
970病弱名無しさん:2011/06/06(月) 21:42:28.57 ID:fJKf2b6d0
>>969
腰椎で小指のしびれって聞かないよね。
でも自分もぎっくりやると手の小指の外側が
しびれます。なんでだろうね。
971病弱名無しさん:2011/06/06(月) 23:05:19.49 ID:9Hy3k1vnO
>>969
普通なのか!!
いや、普通ではないのだろうけれども、
ちょぴっと安心。
ありがとうございます。
972病弱名無しさん:2011/06/07(火) 08:51:55.14 ID:dECQ1uCdO
今妊娠6ヶ月なんだけど、昨日夜人生初のぎっくり腰に。
とりあえず安静にしてるけど、トイレ行く度涙が出るくらい痛い
妊娠中ってただ安静にしとくくらいしかないのかな
腰冷やすとかしてもいいのか…
とりあえず病院に電話してみよう
973病弱名無しさん:2011/06/07(火) 10:25:19.80 ID:nwAl+kel0
>>972
ギックリ腰になったばかりはとにかく冷やすんだ
974病弱名無しさん:2011/06/07(火) 12:54:40.96 ID:gbswNOFp0
>>969
自分は手指がしびれてモノを握ろうとすると痛みが走るので、整形外科の医師から
 【 反射性交換神経性ジストロフィー症 】 と診断された。
一瞬、【 筋ジス 】かと思ってビビッたが、生死に関わる病気ではないらしい。
なんでも、説明が難しく、この病気を簡単に説明できたら整形外科医になれるそうだ。

治療は毎日通院して温熱療法と、手首用と指用の※筋力トレーニング機器を使ってのリハビリ。
半年通ってようやく治った。

※手首用:ダイナビー
※指用:トランペットの練習器具で、個々の手指の筋肉を鍛えることが出来る

ちなみに、脊髄と腰痛や指のしびれの関係については↓
http://www.health-power.biz/yubi-shibire/rikai/sekizui.html
975病弱名無しさん:2011/06/07(火) 13:27:13.86 ID:N65E4Bgm0
3週間前に、数年ぶりで2回目のギックリ腰になった。
前回の経験から、とにかく安静第一で、湿布を貼っておとなしくしてたら、1週間くらいでコルセットを
して歩けるようになった。でも、トイレは様式でウォシュレットでないと無理。
先日、会議の途中でお腹がいたくなってきた。やっとのおもいで我慢して、トイレに行ったら和式しか空いてない。
で、別のトイレに急ぎ足で向かってたら、下っ腹に力がはいったせいか、オナラとも実ともわからぬものが...
やっとのことで様式便所に入ってパンツをおろしたら、ビチグソがパンツについてた..orz
そのあと、コンビニにパンツを買いに行きました (>_<)
976病弱名無しさん:2011/06/07(火) 14:21:00.11 ID:jJLJWqYGO
>>957
私は洋式でもキツい。ウォシュレットでお尻を刺激して、力まずに排便してる。そして、拭くのもキツい。コルセットなしだとグニャと腰が回りそうで怖くて堪らん。
977病弱名無しさん:2011/06/07(火) 15:06:44.79 ID:WO3LHUmZO
>>975
ドンマイ。下着を通り越してズボンまでならオワタ
978病弱名無しさん:2011/06/07(火) 20:03:59.46 ID:OT9vYbwF0
ぎっくり腰に牽引って本当に有効なの?
979病弱名無しさん:2011/06/07(火) 21:50:55.10 ID:GP9Vnt29O
ギックリ腰って急に腰が痛くなった場合の総称だから、原因は様々。
有効な場合も無意味な場合もあるでしょう。

けど牽引ってあんまりしないよね。
医者替えてセカンドオピニオンもらうことをすすめる。
980病弱名無しさん:2011/06/08(水) 00:47:38.34 ID:v3mtE7XtP
>>978
有効じゃないよ
981病弱名無しさん:2011/06/08(水) 05:19:28.62 ID:JjTpwvQy0
やっぱそうか・・・
近所の整骨院(まずここが間違いっぽいが)に行ったら
ろくに症状も聞かずいきなり牽引とマッサージされて症状が超悪化したんだ。

もう行かない・・・>>979-980ありがとうね。
982病弱名無しさん
>>974
詳細レスありがとう。
俺もジストロフィーまで読んでびびった(笑)

俺はもう痺れについては軽快してほぼなくて、痺れがあったこととそのことを伝えたら、簡単にチェックされて、
『神経過敏になってるんだろうから痺れたら痺れないポイント見つけて様子見て』と言われた。

痺れが続いたりひどくなったりしたら医者替えてみる。