【痔瘻】痔ろう・肛門周囲膿瘍専用スレpart16【膿】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
このスレは痔の中でも膿系の痔、「痔ろう」 「肛門周囲膿瘍」
を専門に扱うスレです。
今痔ろうの治療中の人、完治をした人のほか、痔ろうの情報交換に
お役立てください。
なお、それ以外の内痔核、外痔核、切れ痔等は他スレで
お願いします。

痔ろうとは、
・痔瘻(じろう)……肛門と直腸の境界から細菌が侵入し、化膿し
膿瘍が出来る。
(この段階は肛門周囲膿瘍。病院で切開してもらって膿を出せば
楽になる)
ttp://daichou.com/abscess.htm
そのうち膿が広がり、ついには皮膚を破って穴があき、その穴が
いつまでもふさがらず、 肛門内とつながった管を形成したものが痔瘻です。
ttp://daichou.com/jirou.htm
痔ろうかな?と思ったら…
まずは肛門科の病院医院へ行きましょう。痔ろうは手術でしか
治りません。
放っておくのは厳禁!手術が複雑になるどころか痔瘻癌に
なってしまう可能性もあります。

参考になるサイト
よくわかる大腸肛門科
ttp://daichoukoumon.com/index.html

前スレ 【痔瘻】痔ろう・肛門周囲膿瘍専用スレpart15【膿】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1285947340/
2病弱名無しさん:2010/11/21(日) 18:15:57 ID:nm9p1ep60
夏の暑い頃から、このスレの住人。
なのに未だに膿が出るし一日中肛門が疼く。
31:2010/11/21(日) 18:44:03 ID:AT2fnr7r0
自分は今年の初めからですよ〜。
6月に手術したけど(開放術)、まだ傷が埋まってません。
小さくはなってきてますが。
年内はあきらめてます。
4病弱名無しさん:2010/11/21(日) 19:55:40 ID:X02TSEd6O
分泌液って何なの?
なんでこんなに出続けるの?
5病弱名無しさん:2010/11/21(日) 20:04:10 ID:+K4BD+SH0
傷を治そうとして出る
6病弱名無しさん:2010/11/21(日) 20:17:13 ID:nm9p1ep60
>>3
一年越しですか・・・大変ですね。

年内にすっきりして思いっきりオナラしたい。
美味しいお酒が飲みたい。
7病弱名無しさん:2010/11/21(日) 21:59:00 ID:HFvaOOrl0
ええええ
汁は半年もでるの?
そんなに傷が治るのは遅いものなのですか?
8病弱名無しさん:2010/11/21(日) 22:46:56 ID:fiLiZneA0
イボ痔持ちなんだけど、今までは1週間くらいで引っ込んでたのに
今回のは2週間経っても引っ込まないばかりか
今日、屁をすかそうと思ったら見事に失敗して大音量を出してしまった。

これはそろそろ切る選択をしないとだめか?
9病弱名無しさん:2010/11/21(日) 22:55:18 ID:DNyZGerc0
前スレ埋めろよ
10病弱名無しさん:2010/11/22(月) 00:44:36 ID:UggvgHlF0
酸化マグネシウム(マグミットなど)は重篤な高マグネシウム血症(死亡例を含む)が報告されております。

長期にわたり投与する場合や高マグネシウム血症が疑われる症状が発現した
場合等には、血清マグネシウム濃度の測定を行うなど十分な観察を行ってください。

酸化マグネシウム製剤による高マグネシウム血症に関しては、
これまで「使用上の注意」の「副作用」の項等に記載しておりましたが、
国内において、重篤な高マグネシウム血症が25例報告(そのうち死亡例4例)
されております。

副作用である高マグネシウム血症の症状

 継続的な立ちくらみや脱力感やいつもうとうと眠くなるような症状
 こんなが出てくるようならば要注意!
11病弱名無しさん:2010/11/22(月) 01:29:43 ID:hUGzsVNj0
膿の色って何色ですか?
12病弱名無しさん:2010/11/22(月) 04:13:06 ID:zSl2KamyO
ガーゼ安いとこないかなぁ。10mを切って使ってるけど結構使う。
まだ1ヶ月だし、まだまだ使うよね?
現在の近所の最安値は504円。
13病弱名無しさん:2010/11/22(月) 05:22:34 ID:vbHU+uthO
>>8
切る切らないは別として、とりあえず病院に行った方がいいよ
14病弱名無しさん:2010/11/22(月) 09:33:40 ID:cNvle3dxO
来週入院して手術予定、今日は入院前検査
今はたまにチクリと痛む程度だけど、排便時に突然便器の中が血まみれになったりしてビビることがある
手術はくり抜きでいくと言われてるけど、どうなることやら…
医者に聞いておいたほうがいいことや、入院する時に持っていったほうかいい物とかあったらアドバイスお願いします
15病弱名無しさん:2010/11/22(月) 11:25:01 ID:zSl2KamyO
>>14
イボ痔も併発してないか聞いたほうがいいな。パンツはボクサーで。あとは暇潰しできる物ぐらいか。

16病弱名無しさん:2010/11/22(月) 11:37:18 ID:HPfA2jOb0
ダルムスペース中
本日入院だ。
17病弱名無しさん:2010/11/22(月) 20:32:04 ID:8JpPN/VY0
>>11
黄色っぽい 透明。
18病弱名無しさん:2010/11/22(月) 21:51:52 ID:5cX63APD0
滲出液は膿ちゃうで
19病弱名無しさん:2010/11/22(月) 23:22:28 ID:hUGzsVNj0
>>17
>>18
どうもです。
昨夜久々ガーゼに赤い物がちょっとですが付いていたもので。
膿じゃないみたいですね。
金曜に病院の消毒でグリグリやられたからそれのせいだったのかな。
20病弱名無しさん:2010/11/23(火) 14:02:27 ID:oMduqGfU0
痔瘻と診断されて既に二年弱。
お医者さんは「手術はもっと年とってから」といって、今はずっと座薬をさしているだけなのですが、、、
ここのスレみると手術早くした方が良いみたいだし。
病院変えた方がいいかな。
21病弱名無しさん:2010/11/23(火) 15:11:22 ID:k2RwZLvc0
>>20
肛門科、しかも痔が得意な医者に行った方が良いぞ。
22病弱名無しさん:2010/11/23(火) 15:35:51 ID:VTKlbu6D0
自分が手術する病院は小学生からするっていってたなあ

>>20は今いくつよ?
23病弱名無しさん:2010/11/23(火) 17:15:02 ID:qqLps6i80
ワシ? え〜恥ずかしながらワシは今年満71歳を迎えました…(^^ゞ
24病弱名無しさん:2010/11/23(火) 22:22:37 ID:Me7MoOBo0
日帰り手術で5日目くらいから仕事を再開したけれども、結構辛いものだな。
痛い…
25病弱名無しさん:2010/11/23(火) 23:32:52 ID:lIzx0ab7O
ちょっと質問があります
先日骨折して入院中なのですが、痛み止めに座薬をもらって1日一回寝る前に使用してました

今、排便してお尻拭いたら、かなりの血が紙について何度拭いても血がつきます



痔なんでしょうか?
26病弱名無しさん:2010/11/23(火) 23:48:02 ID:oYzR6iJ60
>>25
排便時、肛門に痛みがあれば痔の可能性高し
排便時、肛門に痛みがなければ大腸炎の可能性高し

大雑把な素人判断はこんな感じ、あとは専門病院に行ってみよー
27病弱名無しさん:2010/11/23(火) 23:51:23 ID:lIzx0ab7O
>>26
ありがとうございます
痛みは感じたかどうか、ショックで思い出せません…

心配になって、半泣きで便所から書き込んで座りこんだままになってた

明日、主治医に相談して肛門科紹介してもらいます
ありがとうございます
28病弱名無しさん:2010/11/24(水) 12:40:27 ID:wOKF3p8y0
>>21
 神奈川なんで、近くで良い所探していってみます。だんだん信用できなくなってきた(汗)

>>22
 ジャスト30です。筋肉がもっと衰えてからやるとか何とか、そんな事言ってたからかなり歳取ってから手術するもんだと思ってました。
 情報不足って怖い。
29病弱名無しさん:2010/11/24(水) 20:52:56 ID:jM+t+mW20
24で普通に手術しますがw
30病弱名無しさん:2010/11/24(水) 21:17:57 ID:AvmWETpZ0
>>28
なんかその病院は手術の知識や技術がなさそうで怖いなw
入院してる時20代とか結構いたと思うよ
放置すると複雑化するから早く違う病院へ行くことをお勧めします
31病弱名無しさん:2010/11/24(水) 21:56:34 ID:NBuPVYtE0
>>30
そうなんだ。とりあえず信用できそうな病院探して相談してみます。
複雑化したら面倒ですもんね。
ありがとうございます!
32病弱名無しさん:2010/11/24(水) 22:21:15 ID:g9im/lad0
ナプキンだけで過ごす人居ますか?
ガーゼ面倒くさいけど医者がナプキン使う人居ますって言ってたから
33病弱名無しさん:2010/11/24(水) 22:43:14 ID:K22+fwjj0
近々入院して根治手術の予定なんですが、手術前に下剤とかで出しちゃうんですかね?
医者が手順を詳しく教えてくれないのでちょっと心配です

>>32
多少高くても個包装タイプの滅菌ガーゼを使うほうが化膿する率が低いように感じました
雑菌が多い場所だけに気を使わなきゃいけないなと思う次第
退院しても滅菌ガーゼで行こうと思ってます
34病弱名無しさん:2010/11/24(水) 22:59:48 ID:gO6Dv+CI0
自分は入院初日の夜と、翌日の手術前の朝にレシカルボン座薬だった。
後から入院した人はナゼか浣腸だった。

退院後はずっとナプキン。
通院中だけど何もいわれたことない。
35病弱名無しさん:2010/11/24(水) 23:04:28 ID:jM+t+mW20
100円ショップとかのガーゼじゃ間に合わないの?
36病弱名無しさん:2010/11/25(木) 00:21:50 ID:y05RKXLN0
痔ろうのレーザー手術ってどうなんですか?

37病弱名無しさん:2010/11/25(木) 00:23:28 ID:GZ56DytZ0
レーザーでやる必然性が無いやね。
38病弱名無しさん:2010/11/25(木) 06:53:14 ID:/3/pQyBz0
術後1ヶ月。ナプキン使っています
安いしシールをパンツにはれるので楽
39病弱名無しさん:2010/11/25(木) 12:47:56 ID:p3nX+YDZ0
俺は手術後ずっとガーゼを尻の割れ目に挟んで、ナプキンもしていた。
2週間ぐらいしたらナプキンに汁が付くことはなかったから、ガーゼだけでも良かった思う。
でもナプキンだけの場合は尻の割れ目に汁がついて不快だから、オススメしないな。
40病弱名無しさん:2010/11/25(木) 19:16:54 ID:ADlEsg9NO
明日、病院に行きますが
痛みをマシにする方法ありませんか?
(温める・冷やす等)

私でなく新生児の息子で・・・
便やオナラの時や動いた時に辛そうだし、
号泣されて参ってます…
41病弱名無しさん:2010/11/25(木) 19:47:38 ID:BPD5qQ5UP
赤ん坊でも痔を患うのか…
42病弱名無しさん:2010/11/25(木) 20:03:23 ID:GZ56DytZ0
乳児痔瘻ですかね。
下痢させないように気をつけるとか。
43病弱名無しさん:2010/11/25(木) 20:08:59 ID:ADlEsg9NO
>>41
母乳育ちの乳児は、下痢がデフォなんで
なりやすいみたいorz
>>42
まだ下痢しかしない生後20日ですorz

結膜炎&風邪で免疫力が下がってたみたい…
長男は、病気一つしないのになんでこんな差がorz
44病弱名無しさん:2010/11/25(木) 20:15:11 ID:p3nX+YDZ0
>>40
風呂で温めると痛みが和らいで良いですよ
病院でも勧められました
45病弱名無しさん:2010/11/25(木) 20:19:21 ID:y4r7HFCC0
乳児痔瘻の場合は手術はしないで搾り出すだけで完治するのが殆どなんでしょ
もうかかってはいると思うけど医者に聞こう
46病弱名無しさん:2010/11/25(木) 21:13:06 ID:ADlEsg9NO
>>44
ありがとうございました。
お風呂やホットタオルでギャン泣きorz

>>45
電話で相談しただけで、診察は明日からです。
絞り出すだけだと良いんですが…
朝一で行って来ますorz
47病弱名無しさん:2010/11/25(木) 21:27:31 ID:GZ56DytZ0
>>46
膿んでいるときに温めるのは悪化させる場合があるよ。
下手に温めたり冷やしたりしない事。
48病弱名無しさん:2010/11/25(木) 22:38:52 ID:U9AGBdkD0
なんで子供は手術しないで治るの?
49病弱名無しさん:2010/11/26(金) 18:26:05 ID:2MrZbJ+nO
乳児痔ろう母です。
穴を開けて膿を出してもらいました。
繰り返す可能性が高いので、定期的に通う事になりそうです…

私は、痛みとか分からないのでココで学びたいと思います。
痛そうで母も泣きそうですorz
50病弱名無しさん:2010/11/26(金) 18:32:09 ID:SB1Fp9zP0
>>49
2歳くらいまでには治ってしまうことが多いようなのでがんばって。
排便後はおしりを清潔に保ってあげてね。
51病弱名無しさん:2010/11/26(金) 21:17:28 ID:2MrZbJ+nO
原因不明で体質と免疫力と言われ悩んでたんですが
免疫力が弱いって事は、他の病気などにも免疫力低いんですか?>>痔ろうさん

>>50
ありがとうございます。
繰り返さなければ良いんですがorz
52病弱名無しさん:2010/11/26(金) 22:10:55 ID:wAgpBVoN0
言われてみれば風邪のシーズンになると真っ先に風邪ひくなあ
53病弱名無しさん:2010/11/27(土) 00:13:59 ID:TjWYBC8f0
10日前に開放式で手術したけど、今日からまたイボみたいなのができているんだが…
54病弱名無しさん:2010/11/27(土) 06:58:04 ID:HGeNhow20
>>53
それはおかしいなあ
いぼなんてできないよ
術後40日だけど昨日肛門鏡いれたら
出血した><
検査の際、肛門鏡入れないとだめなのかな><
55病弱名無しさん:2010/11/27(土) 11:00:51 ID:Ai106w0L0
入れないと見えないからでしょ。

自分は二ヶ月経つけど、まだ黄色い膿が出るし、
痛みは無いけど肛門が妙に疼く。
56病弱名無しさん:2010/11/27(土) 15:33:25 ID:YfntBf7vO
このまえ肛門科がある病院に行ったけど、
ジロウかフンリュウかまだ分からないと言われました。
腫れ物押さえると激痛するけど、
ジロウなら肛門内を触診した時も、
激痛するはずなんだけど、
あなたは肛門内は痛い様子はないから、
フンリュウかもしれない!って
1週間分薬もらって、
また来週再検査です。
フンリュウって薬で治るんですか?
腫れは全然ひかないです…
57病弱名無しさん:2010/11/27(土) 15:39:36 ID:gIt4JDjx0
>>56
粉瘤も膿むようなら切る事になるでしょう。
58病弱名無しさん:2010/11/27(土) 16:30:24 ID:6+PyDYpc0
>>56
フンリュウと聞いて、粉瘤歴29年・48回の私が参りましたぞ。
フンリュウは初期だと抗生物質を数日〜数週間飲めば治ります。
ただ、相当大きくなっちゃうと>>56の通り切開して排膿、その後抗生物質。
切開するくらい大きくなったら再発の可能性がありますので、傷が落ち着いたら袋を取る外来手術
59病弱名無しさん:2010/11/27(土) 20:20:37 ID:YfntBf7vO
58ありがとう
最初は1cmくらいだったのが、
最近2cmくらいに拡大してきて、
触れたら痛いですね…
また来週火曜病院行きます。
膿んでると思います…
60病弱名無しさん:2010/11/27(土) 23:07:17 ID:BnThaHTs0
>>59
画像うpキボンヌ
61病弱名無しさん:2010/11/27(土) 23:20:56 ID:Ai106w0L0
肛門に粉瘤。自分と同じ運の悪い方が居るのですね・・・・お大事に。
62病弱名無しさん:2010/11/27(土) 23:54:03 ID:YfntBf7vO
61さん
肛門にフンリュウって、
やっぱり珍しいことなんですかね?
膿出す時は痛いですか?
麻酔するのかな?
63病弱名無しさん:2010/11/28(日) 00:14:51 ID:PRrvAQsm0
肛門直近のふんりゅうは腫れ上がると痔ろうにもなるよ
64病弱名無しさん:2010/11/28(日) 01:19:20 ID:p2NoPFXE0
診察、手術の時には既に化膿して瘻管が形成されていたので一緒に切除しました。
形としては痔瘻と同じで珍しいケースと言われました。
手術は腰椎麻酔でしたので痛みは無かったです。
65病弱名無しさん:2010/11/29(月) 00:18:52 ID:LESuvMsd0
このスレとか見て痔ろうにビビッテたけど思ってたよりたいした事なかったな。
複雑痔ろうだったけどシートンで締める時が少し痛かっただけで。
66病弱名無しさん:2010/11/29(月) 14:56:16 ID:b5a1N1+e0
病院で膿出ししてからひと月、膿も乾いてて傷も塞がってきてたのに
昨日から傷が疼いてて浣腸の軟膏入れたら押し出されたのか
傷から膿がでてきた。

一昨日飲んだ焼酎のお茶割が原因かな。
ビールと日本酒飲んだ時は平気だったのに焼酎は割っても痔ろうの
俺にはまずいらしい。
67病弱名無しさん:2010/11/29(月) 15:00:52 ID:jG5Hh1OH0
痔瘻化してるなら膿だけ出しても無駄
68病弱名無しさん:2010/11/29(月) 15:49:36 ID:b5a1N1+e0
漢方で治るそうですよ。
69病弱名無しさん:2010/11/29(月) 18:51:35 ID:gxqcErz00
>>65
それは良かったですね。
>>68
治る人はほとんどいませんよ?
それを信じたら、複雑化しますよ?
>>1のテンプレ内のサイト位読みましょうね。
70病弱名無しさん:2010/11/29(月) 20:44:34 ID:Po/vAc6G0
>>69
ところが「治る」と言い張る人があまりにも多いので、そのような話しが世の中に蔓延してしまっているのが事実。
そこらへんの背景を理解しながら答えてあげないと伝わりませんよ
71病弱名無しさん:2010/11/29(月) 20:47:51 ID:9MImcfYW0
漢方で痔ろうが治る=きのこで癌が治ると同じくらいのレベル
72病弱名無しさん:2010/11/29(月) 21:11:46 ID:Po/vAc6G0
だから!
きのこでガンが治った人もおりますが、ほとんどの方は治りません。
完全に否定できない事実もあります。

否定することなくその方法が無益であることを伝えてあげましょう。
それが出来ない人は負け犬です。
73病弱名無しさん:2010/11/29(月) 21:15:44 ID:SbjsD/1R0
みんな、落ち着いて仲良くお話ししましょうよ、ね?
74病弱名無しさん:2010/11/29(月) 22:10:17 ID:jG5Hh1OH0
漢方で治ると信じているなら引き止めることもない。
ま、がんばってくれ。後の事は知らん。
75病弱名無しさん:2010/11/29(月) 22:50:57 ID:9MImcfYW0
>>1より
ttp://daichoukoumon.com/zirouwosyuzyutusinaitodounaruka.html

痔ろうと診断された方には、全員に手術をおすすめしております。
現時点では、残念ながら手術せずに痔ろうを治す方法はありません。

世界中の大腸肛門科専門施設で、痔ろうを手術せずに治す方法が研究されているのですが、
まだまだ実用レベルには程遠いようです。


痔ろうと診断されて手術を勧められても、「どうしても手術はいやだ」といって
様子を見る方もたまにいるのですが、しばらくしてまた腫れたり痛んだりして
結局手術となるケースが大半です。

運の悪い人では、痔ろうが複雑化してしまって治療が余計に大変になったり、
長年放置した結果癌化(痔ろう癌)して人工肛門を余儀なくされるケースもあるのです。

76病弱名無しさん:2010/11/29(月) 22:52:45 ID:gxqcErz00
まあ、宝くじに当たるようなもんだな>漢方で痔ろうが治る。
頑張って他人の懐を温めてやれ。
77740:2010/11/29(月) 23:08:15 ID:FLG1dk3D0
本人が漢方で治るとガンバられるのはけっこうだと思いますが、
それを押し付けたり勧誘したりするのは良くないと思います。
苦しんでいる時に保険の効かないある肛門科の専門病院に行くように勧めてきた人を思い出しました。
78病弱名無しさん:2010/11/29(月) 23:11:47 ID:Ogs5yTn/O
俺も今日からこのスレの仲間入りです...。
お尻のしこりが結構前から腫れたり治まったりを繰り返してるから、何かあるなとは思ってたけど。
今回ついに我慢できなくなって病院行って切開して膿を出してもらい、診断の結果痔ろうだった。プラス切れ痔もあるとか。
年内には手術して根治させたいなぁ。
みなさん一緒に頑張りましょう。
79病弱名無しさん:2010/11/29(月) 23:46:57 ID:jG5Hh1OH0
>>78
がんばろう!
80病弱名無しさん:2010/11/30(火) 01:17:52 ID:bsdUBlFh0
痔瘻ががん化するのは膿が溜まって痛みを放置してた場合?
自分みたいに排膿後、再発することもなく数年経過した人間も癌化するのかね
81病弱名無しさん:2010/11/30(火) 03:06:38 ID:QsKgDHP50
82病弱名無しさん:2010/11/30(火) 07:58:08 ID:bsdUBlFh0
>>81
なんか自分の痔瘻とはスケールの違う凄いものを見た。thx
83病弱名無しさん:2010/11/30(火) 23:24:41 ID:ANhlDEx90
誰か画期的な治療方法を見つけてくれないかな・・・・・
84病弱名無しさん:2010/12/01(水) 11:04:43 ID:XscYLGn10
昨日大腸内視鏡の検査受けて、とりあえず初痔ろうの処置が完了しました。
7月にいきなり肛門ヨコのおできが痛くなって5日、痛みに耐えられず肛門科の戸を叩いて
排膿切開のみで様子を見ますとの先生の言葉通りに通って約半年。
もう肛門にあった痔ろう管も消失し、お尻への違和感もほぼなくなりました。
とりあえず下痢の時には飲めといわれたクスリはいつまで飲み続ければいいのかが気掛かりです。
85病弱名無しさん:2010/12/01(水) 11:30:00 ID:8wIpTklS0
手術しないでも治る場合もあるってこと?
初期だから?
86病弱名無しさん:2010/12/01(水) 14:58:54 ID:khGQF20u0
>>85
お子ちゃまの肛門周囲膿瘍は、ほぼ全員が自然完治
87病弱名無しさん:2010/12/01(水) 15:55:10 ID:8wIpTklS0
その理由を教えてくださいよ。
88病弱名無しさん:2010/12/01(水) 16:41:23 ID:XscYLGn10
>>85
私の場合は痔ろう管が細く短いのでそのまま消失する可能性が高いと言われました。
同じ病院に通った友人は見せて即手術だったらしく、症状次第なんでしょうね。

ただここで話に出ている根治術とは違いますし
今後再発の可能性は手術した場合より高いのではないでしょうか?
89病弱名無しさん:2010/12/01(水) 17:25:53 ID:TsBqQOai0
Surgisis AFP(Anal Fistula Plug)ってのはどうなんだろう。
動画なんかではスポっと入れて縫うだけのようだけど
http://blog.ichou-koumon.com/?eid=330144
http://jitonakayoku.web.fc2.com/SurgisisAFP.html

http://www.cookmedical.com/afp_patient/technology.html
90病弱名無しさん:2010/12/01(水) 17:26:06 ID:khGQF20u0
>>87
大人と子供の直腸と肛門の違いを考えてから質問してごらん
91病弱名無しさん:2010/12/01(水) 17:56:20 ID:khGQF20u0
フィブラストスプレーを在宅や老健施設で使用方法指導や薬剤の管理を行ってますが
自分で試しても結構いけましたwww 今のところ半年再発ないので治ったかもです。
ただ、断言できないのでもう少し長い期間様子みてみます。

【目的】ヒト塩基性線維芽細胞増殖因子basic fibroblast growth factor(bFGF,フィブラスト^[○!R]スプレー500,科研製薬,東京)は,
 新しい創傷治癒促進剤として火傷や褥瘡などに臨床応用されている.我々はその新しい応用として乳児肛門周囲膿瘍に対する効果を検討した.
【方法】対象は,2007年10月から当科において治療を行った乳幼児肛門周囲膿瘍男児9例(治療時平均年齢5.1か月)である.
【結果】最初の使用例は,外来にて9か月間の圧迫法を試みていた難治例で,bFGFを使用したところ5日間で排膿が停止し,
 次第に炎症所見も消失し軽快した.その後無処置で経過観察し,7か月後に1か所より軽い再燃があったもののbFGFを再度使用し,
 前回と同様に速やかに炎症が消失した.以後6か月間再燃はない.これ以降の8例には,圧迫法を行わず初期治療としてbFGFを用いた.
 全例で症例1と同様に速やかな排膿停止(平均日数±SD;7.3±1.9日)と炎症消失を認めた.この内1例に初診時と異なる箇所からの軽い排膿を1か月後に認めたが,
 2回目の使用で消失し,以後再発を見ていない.
【結論】bFGFは,乳児期の肛門周囲膿瘍(肛門部感染病変)に対しても速効性の炎症抑制効果があり,圧迫絞り込み等の従来法と比べ簡便で有用な治療法と考えられた.

92740:2010/12/01(水) 21:29:58 ID:CWMhpvyX0
退院後2週間ずっとナプキン使ってますが
かぶれて痛い、ムヒ塗ったりしてますが
みなさんはかぶれたしませんか?
93病弱名無しさん:2010/12/01(水) 21:56:47 ID:/TpZgBtT0
>>92
ナプキンではかぶれないよ
医療用シールを使ってガーゼをお尻にとめていたら
かぶれたけどね><
94740:2010/12/01(水) 22:07:06 ID:CWMhpvyX0
>>93
そうですかぁ
ナプキンのふちの紙が当たってかぶれちゃうんです、
もうちょっと高級品買ってみようかなぁ
95病弱名無しさん:2010/12/03(金) 14:06:37 ID:iBkozpdTO
>>94
自分は肌が弱いんだけどロリエがいいよ
96病弱名無しさん:2010/12/04(土) 11:31:36 ID:urgNTxRq0
>>84から4日経ちました。
大腸内視鏡後から肛門が腫れている感じがします。
炎症止めを毎日飲んではいますが、また復活とかしないだろうなあ…
97病弱名無しさん:2010/12/04(土) 16:52:57 ID:Qd3tRNSG0
どちらにしても腫れてるならお医者さんいっといで
98740:2010/12/04(土) 18:02:33 ID:n+m8gA460
>>95
ありがとうございます。
たまたま買い直したの見たらロリエFでした、コレいいですね、
限定2こ増量ですし( ̄▽ ̄)
とても男どうしの会話じゃないなぁ(笑)
99病弱名無しさん:2010/12/04(土) 21:47:52 ID:akI5YZHK0
うーーん
開放術で術後2ヶ月
汁はでますなあ><
先輩方、汁はいつまで出るのでしょうか?
私は傷の直りが遅いのでしょうか?
先生曰く個人差があるが、遅かれ早かれ治るとのこと。
いつまでナプキン生活続くのかな><
100病弱名無しさん:2010/12/04(土) 23:35:00 ID:sp3GfZFl0
2〜3年
101病弱名無しさん:2010/12/05(日) 08:08:38 ID:bV89pvtd0
>>100
うそばかりつくなよ
長いひとで半年ぐらいかな?
102病弱名無しさん:2010/12/05(日) 10:26:08 ID:D1OZer5IO
今日退院しました
まだまだ痛いです 甘くみてました
103病弱名無しさん:2010/12/05(日) 12:57:01 ID:eIAinUEC0
自分も二ヶ月だけどリンパ液まだ出てる。
時々、ズキッと直腸のほうまで痛みがくるし、肛門周囲が疼く。
まだまだ通院が続きそう・・・・・・・
104病弱名無しさん:2010/12/05(日) 16:03:02 ID:udRpTF+90
>>103
開放術?
私もたまにずきずきする痛みが来るときがある
2ヶ月経過したけど
このままじゃ年内完治無理だ><
この病気は完治まで時間かかりそうだ
105病弱名無しさん:2010/12/05(日) 17:49:34 ID:tIVF4Hog0
月末に手術なんだ・・・・怖がらせないでくれ・・・
106740:2010/12/05(日) 18:16:18 ID:y2fjA4V90
シートンの人って以外と少ないのかな?
107病弱名無しさん:2010/12/05(日) 18:41:33 ID:ZOdj98Zb0
医者の好みもあるんだろうね。
私に執刀した医者は開放術は
やらんっていっていたし。

あと、ろう管の場所にもよるんじゃない?
二次孔が肛門より前(腹側)だと
まずシートン法になると思う。

まあ痔ろうの型次第かなぁ。
108病弱名無しさん:2010/12/05(日) 18:43:37 ID:eIAinUEC0
103です。前方くり抜きでした。
創は塞がったみたいだけど痛みは増した様な・・・・・年内完治は既に諦めました。
ま〜お互い頑張りましょう。
109病弱名無しさん:2010/12/05(日) 19:42:01 ID:+j9FjDRd0
110病弱名無しさん:2010/12/06(月) 00:06:14 ID:eUXvP1CH0
>>109
死体画像注意
111病弱名無しさん:2010/12/06(月) 00:12:51 ID:w7iNfK+a0
>>109はやっぱ死体か?
リンク先のURL自体が怪しい
strong-warningって絶対見ないほうがいいやつだろ
112病弱名無しさん:2010/12/06(月) 01:06:47 ID:o/8vb1Wb0
ストロングワーニングw

てか痔ろうのスレで何がしたいんだ。
113病弱名無しさん:2010/12/06(月) 11:22:40 ID:dtc7itjBO
痛えよ〜 いてえよ〜 このままだと俺はマジでハート様になるかもしれん
手術から一週間経とうというのに全くおさまらんぞ
114病弱名無しさん:2010/12/06(月) 11:31:41 ID:rKEA17I80
シートンって根治術じゃないからそれだけじゃ完治しないんじゃなかったっけ?
115病弱名無しさん:2010/12/06(月) 13:35:50 ID:w7iNfK+a0
>>114
シートンも根治手術だ、完治するぞ
>>1のリンクも読め
ttp://daichoukoumon.com/zirounosyuzyutusetonhou.html
116病弱名無しさん:2010/12/06(月) 18:33:24 ID:SDyHPG7UO
みなさん肛門周囲膿瘍の切開してから膿を出しきるまでどのくらいかかりました?
もう一週間だけど膿が止まる気配無し。
医師からは一か月くらいかかるかも、とか言われたけどみなさんもそうでした?
117病弱名無しさん:2010/12/06(月) 20:06:41 ID:3Jg62Iff0
>>116
自分の場合、4日ぐらいで膿は出なくなりました。医者によると、膿が治まるのが
早い方だったみたいです。

2週間ぐらい前に、肛門周囲膿瘍切開してもらい、今日医者に行ったところ
12月10日に痔ろうを手術する事になりました。
方法は、腰椎麻酔でくり抜き法でするらしく、手術自体は30分ぐらいで終わるそうです。
2週間ぐらい入院が必要らしく、膿が治まるのに1ヶ月半ぐらいかかるそうです。
手術は、生まれてはじめてなので、内心ガクブルしてます。(((( ;゚Д゚))) 
118病弱名無しさん:2010/12/06(月) 20:33:05 ID:RxpwbDHu0
>>113
一週間位で騒いではいけない。
本当の地獄はこれからです。
119病弱名無しさん:2010/12/06(月) 20:50:48 ID:o/8vb1Wb0
座浴せよ。
お湯でいいので洗い桶とか利用して。
120病弱名無しさん:2010/12/06(月) 21:59:52 ID:xoGmnl3Z0
本当にこの病気は治りが遅いので不安になるね
開放術2ヶ月だけど
最近、肛門奥の方にちくちくする痛みが出てきたけど
これは何ナノかな><
傷が治りかけてくるとこういうことがおきるのかな?
121病弱名無しさん:2010/12/06(月) 22:50:43 ID:HfsuzOs90
術後10カ月くらい経つけれどまだ黄緑の膿が出るのですが、再発?
量は減ってきてる。
122病弱名無しさん:2010/12/06(月) 22:56:27 ID:nRzjKqFA0
何でこんなに個人差があるんやあああああああ
ああああああ

医者の技量の差?
123病弱名無しさん:2010/12/06(月) 23:08:08 ID:o/8vb1Wb0
結局、痔ろうの型は人によってさまざまだから比較はできないが、
手術の技量は予後に関係するみたいよ。
124病弱名無しさん:2010/12/07(火) 12:32:32 ID:SNtj2o2QO
ううううああああああああがあああががあああ
痛い 痛い 痛い 痛い 痛い 痛い 痛い 痛い 痛い
125病弱名無しさん:2010/12/07(火) 12:57:51 ID:yjbr4pg30
ロキソニン飲みなさい
126病弱名無しさん:2010/12/07(火) 14:18:37 ID:0jhc/PI40
当然手術後しばらくは手術前より痛くなるの?
127病弱名無しさん:2010/12/07(火) 19:36:22 ID:zZHK/NfY0
ロキソニンは危険。簡単に人に薦めるなよな


鎮痛剤副作用:腸などに穴開き3人死亡 ロキソニン

解熱・鎮痛剤として広く使われている「ロキソプロフェンナトリウム」
(商品名・ロキソニン錠など)の
服用者の腸などに穴が開く副作用が起き、3人が死亡していたことが厚生労働省の調べで分かった。
同省は販売元に添付文書の改訂を指示し、
腹痛などを感じた場合はただちに投与を中止するよう呼びかけた。

同省によると、この錠剤は86年の販売開始以来、
腸や胃などの消化器に穴が開く副作用が死亡3例を含め計11例報告されている。
関節リウマチや腰痛、抜歯などの痛み止め、かぜの解熱剤などに
広く使われている。国内では29社が販売し、
年間の使用患者数は約5300万人に上っている。
128病弱名無しさん:2010/12/07(火) 21:58:06 ID:C+FUNO2L0
手術後、入院中、拍子抜けするほど痛みが少なかったのに・・・・・・

      ∩  _, ,_
     ⊂⌒( `Д´) < 今頃になって痛いよ!
       `ヽ_つ__つ
              ジタバタ
129740:2010/12/07(火) 22:53:44 ID:taYn5ptn0
副作用の無いクスリは余りないでしょうねぇ
今の苦しみから開放されるのを優先されるのであれば、
リスクを理解して服用しましょう。
ロキソニン・カロナール・ボルタレンなどはゲファニールやセルベックスなどと一緒に、まぁお医者さんに処方してもらえばいいと思います。

130病弱名無しさん:2010/12/07(火) 23:53:56 ID:rVzRZA/V0
ろう管がせっせとウミを出しているときより、
術後の方が痛いと感じるのは理不尽だが、
10年放置で癌の確率は3/1000だっけ?

まあ手術してよかったと。
131病弱名無しさん:2010/12/08(水) 00:19:43 ID:Z2RQnTBnO
術後二週間経つのに今日便器が真っ赤になってた
激痛
まじで治るのかこれ
132病弱名無しさん:2010/12/08(水) 02:28:00 ID:mD/ukOr50
そもそも痔ろうの膿って何で出るの?
133病弱名無しさん:2010/12/08(水) 04:08:56 ID:s/UmqnYv0
汚いから
134病弱名無しさん:2010/12/08(水) 09:36:13 ID:Q5oJcrzgO
バスの振動が痛い
135病弱名無しさん:2010/12/08(水) 17:27:12 ID:SEVX00sX0
>>127
またお前かww
マグミットの次はロキソニンですかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
136病弱名無しさん:2010/12/08(水) 22:31:52 ID:q2ZWo2Dw0
出血はさすがにDr案件かと。
137病弱名無しさん:2010/12/09(木) 15:25:34 ID:OUP3mEPMO
皆さん、
痔ろうかも?って思って初めて病院行って、
肛門内を指で触診した時は痛かったですか?
自分は痛くなかったので、
医者に痔ろうじゃなくてフンリュウかもって言われたんだけど…
抗生剤飲み続けてるけど、
全然治る気配なく、
最近破裂して汁が出だして、
腫れ物に触っただけで痛いです。
自分では痔ろうだと思うんだけど
他の病院でも見てもらったほうがいいかな?
138病弱名無しさん:2010/12/09(木) 16:26:32 ID:ugy+lsXWP
>>137
なんかあったらまた来いって言われなかったのか?
139病弱名無しさん:2010/12/09(木) 20:23:24 ID:ky5hNLxW0
   ( ・∀・) サスサス
   /つ つ ))_, ,_
     ⊂⌒(`Д´ ) 
       `ヽ_つ ⊂ノ

140病弱名無しさん:2010/12/09(木) 21:02:21 ID:cWQuQaLS0
>>137
俺も肛門内は痛くなかったけど、痔ろうだったよ。
ほとんと、あなたと同じ状態だった。
破裂した時は腫れ物にすれると痛くて歩くのも辛かったです。
141病弱名無しさん:2010/12/09(木) 21:38:07 ID:MxA+Q70OP
シートンでの手術後は全く痛みが無かったけど排便後がズキズキと痛くなるな
142740:2010/12/09(木) 22:04:05 ID:wiNREUL30
>>141
シートンで術後3週間ですが、朝おきて排便するまではいいですが、それ以降は夜お風呂入るまで一日中鈍痛続きます。
ロキソニンは常に持ち歩いていますよ。
143病弱名無しさん:2010/12/10(金) 08:28:56 ID:DYR0VmAsO
140さん、137です。
最初は腫れ物を直接押さえると痛かったんですが、
今では触れるだけで痛いです。
歩くとき痛いし、
寝てる時も足がずれるだけで痛くて目が覚めます。
来週火曜まで休み取れないので、
それまで我慢して、
別の病院に行ってみます。
144病弱名無しさん:2010/12/11(土) 20:25:03 ID:Cu1CFpyg0
開放術2ヶ月経過したけど
まだ奥の方が痛いなあ
なんでだろうなあ
145病弱名無しさん:2010/12/12(日) 18:11:39 ID:yeXad5Pg0
5年前に肛門周囲膿瘍の切開手術を受けて、以後放置してます
膿も腫れも痛みもないんだけど、このまま放置でいいのかな?
久々の肛門科はなかなか気が引けるし出来るなら行きたくないんだけど
146病弱名無しさん:2010/12/12(日) 23:47:38 ID:/lDZncT+0
いいんじゃない?
みなすべてが肛門周囲膿瘍から痔ろうになる訳ではないから。
147病弱名無しさん:2010/12/13(月) 00:16:36 ID:aZBHZ9yp0
でも一応医者に行った方がいいんじゃないですか。

行ったら結果報告してください。
5年何事も無かったらどうなってるのか興味あるので。
148病弱名無しさん:2010/12/13(月) 00:28:32 ID:zAdPDY9F0
再来週手術の予約してきた!
コワイヨー
3週間も何をしたらいいの?
入院中ずっと痛いとかだったら泣く

けど、完治を信じて頑張ります
149病弱名無しさん:2010/12/13(月) 12:28:10 ID:CQTGMm+BP
単純痔ろうのシートン手術から6日目
まだ痛い。10日間の入院だけど、この様子だと退院できればいつも通りの生活に戻れるわけではなさそうだ
150病弱名無しさん:2010/12/13(月) 19:41:35 ID:Uc/N0IgiO
温存手術から二週間経ったお
やっと痛くなくなったお
初めの一週間は痛み止めを飲んでも痛くて眠れなかったお
再発怖いお おっおっお
151病弱名無しさん:2010/12/13(月) 20:42:01 ID:x3d0UuDX0
こんなの見つけました。面白おかしく書いてるけど痛かろう。
http://heiseiasahi.blog129.fc2.com/blog-entry-17.html
152病弱名無しさん:2010/12/13(月) 21:28:25 ID:d2gmxPcz0
本人乙?
153病弱名無しさん:2010/12/13(月) 21:40:11 ID:Akin86ET0
くり抜きで手術後二ヶ月過ぎるが、創部の硬結が物凄い違和感。
これがずっと続くなら、もう一度くり抜いて欲しい。

>>148
三週間!?詳細きぼん
154病弱名無しさん:2010/12/13(月) 22:04:43 ID:v3MEVR4m0
痛みは本当にそれぞれだねぇ。
私はそんな痛みは出てないが、
浸出液がたまに緑っぽくなるのは気になるなw
155病弱名無しさん:2010/12/14(火) 14:53:55 ID:qmGNk2joO
137です。
今日2時間かけて、
地方の田舎から、
市内の痔で有名な病院に行きました。
一目見るなり痔ろうだね〜って!
切開排膿してもらいました。
麻酔注射マジで痛いですね…
1月中旬にベッドが空くらしく予約しました。
10日から2週間入院予定です。
頑張ります。
156病弱名無しさん:2010/12/14(火) 20:48:17 ID:E+KXRII30
頑張れよ
157病弱名無しさん:2010/12/14(火) 21:03:55 ID:MEXYZcJj0
>>153
同じく傷の治った経過だそうですが、硬い部分が気になって
あわてて診療してもらいました
塊りを感じたときは、ほんとビビリました
158病弱名無しさん:2010/12/15(水) 03:34:40 ID:S5SMdsNl0
ジロウ(=´∀`)人(´∀`=)ナカーマ
159病弱名無しさん:2010/12/15(水) 13:32:39 ID:H0zoBvAGO
>>116ですが、今日再検査したところ、二週間前にははっきり確認できたろう菅が閉じかけているとの事。
このまま行けば膿瘍部のみのくりぬきだけで済むかもしれないみたいなんですが、他にもこういう人います?
160病弱名無しさん:2010/12/15(水) 14:31:11 ID:rk2mqR7d0
>>159
この二週間どのように過ごされたか教えてください。
(腫瘍部をどうしていたか、下痢はしたか、飲酒したかなど)
161病弱名無しさん:2010/12/15(水) 18:14:39 ID:H0zoBvAGO
>>160
この二週間は仕事も有給を使い、病院の行き帰り以外はひたすら安静にしてました。
飲酒はもともと飲まないので一切してません。
便は初めの頃は2日に1度出る程度(普段は一日2〜3回くらい)で、最近は一日一回、少し軟便ですが下痢では無いです。
162病弱名無しさん:2010/12/15(水) 18:21:46 ID:6ia/uk8K0
質問なのですが、皆さんは痔ろう完治後の手術跡の状態はどのようになっていますか?
自分は少ししこりのようなものが残っているのですがこれは完治していないということなのでしょうか
163病弱名無しさん:2010/12/15(水) 22:46:01 ID:rk2mqR7d0
>>161
どうもです。
そこまで徹底して安静にすれば手術せず治ってしまうケースも
あるのかもしれませんね。
164病弱名無しさん:2010/12/16(木) 20:40:51 ID:d9czQw6b0
開放術、術後2ヶ月なんですが
ずきずき痛いときがあります。
こういうことはあるんでしょうか?><
また再発とかは勘弁してほしいです
165病弱名無しさん:2010/12/17(金) 21:02:55 ID:rGxgIIwv0
はじめまして。
20090930肛門周囲膿瘍発症、翌日切開排膿。
2010年1月、痔ろう確定と診断。5月手術(括約筋温存&シートン併用)。
術後2週間でシートン抜去。
7月再発と診断&シートン再び。
現在、まだシートン継続。えらいこっちゃ、ですわ。
166病弱名無しさん:2010/12/17(金) 22:20:06 ID:7u6IZ9xa0
再発は1年も経たずに起きるの?><
167病弱名無しさん:2010/12/17(金) 22:32:16 ID:4B8xdqhw0
再発は早い遅いというか
オペの腕次第って執刀医はいってたけどね。
原発巣をきちんと処理できるかってことで。
168病弱名無しさん:2010/12/17(金) 22:58:42 ID:JXoGSgGT0
それって医療ミスにはならんの?
169病弱名無しさん:2010/12/18(土) 01:17:49 ID:sXhuICIb0
1年で再手術となった俺様から言わせればならん。

170病弱名無しさん:2010/12/18(土) 08:16:48 ID:ZGAdDQPe0
術後2ヶ月して
痛みが少しでてきた
これはやばいのかな><
来週病院行くけど・・・
傷口って急に痛み出すことありますか?><
171病弱名無しさん:2010/12/18(土) 13:24:42 ID:MgIU7QVN0
自分も二ヶ月過ぎ。
未だに黄緑色した滲出液が出ているせいか、
痛み止め飲むほどでは無いけど、肛門と坐骨周囲が痛い。

172病弱名無しさん:2010/12/18(土) 15:27:58 ID:4RnQj+k90
>>171
やはりそうなんだね
開放術ですか?
私は開放術2ヶ月経過ですが
痛いときとかゆいときがある
個人差があるというが
完全治癒は半年かかかるのかな><
2ヶ月もすれば完治すると考えていたが・・・
173病弱名無しさん:2010/12/18(土) 17:53:30 ID:z/z4b7zA0
傷口は2ヶ月くらいで、だいたい塞がるけど。肉が盛り上がって
痒みとか違和感を感じ無くなるまでは半年くらいかかったなぁ。
分泌液は半年過ぎると、ほとんど無くなるけど、たまに出たりする。
174病弱名無しさん:2010/12/18(土) 20:24:29 ID:da/wVhgc0
>>173
肉が盛り上がると違和感感じたり
痒みが出てくるの?
痛みはなくなるんだね?
175病弱名無しさん:2010/12/18(土) 22:30:02 ID:MgIU7QVN0
171です。
括約筋温存術でした。
自分も手術後は簡単に治ると思っていたけど・・・・・辛い。
176病弱名無しさん:2010/12/19(日) 07:46:01 ID:ZHvMw3aI0
172だけど
明日、病院で傷口見てもらうよ
順調なら仕方ないということなのでしょう
2ヶ月経過で違和感、かゆ痛い感じが消えないからね
177病弱名無しさん:2010/12/19(日) 15:33:29 ID:xlk/oR5H0
120年近く前に、痔瘻になってしまい、肛門科の診察を受けるのが
抵抗があったのでヒサヤ大黒堂に手を出したことがあります。
ヒサヤの店舗で痔瘻も完璧に治ること、痔瘻の外科手術はリスクが高く
失敗して命を落とすケースもあること、痔の原因は、体内に溜まった
老廃物だから外科手術では除去できず、必ず再発すること。
根治治療をするならヒサヤ以外にはありません!と断言されたので6ヶ月間
使い続けました。毎月の出費が30万円ほどで高額ながら体調は日増しに
悪くなる一方で全身を覆う猛烈な痒み、お尻のあちこちが腫れだして歩く
ことも辛くなる日常。それでもヒサヤからは、よくなっている証拠です!
今、体内に溜まった老廃物が、腫れ、痒みとして外に出ているのです。
もう少し頑張ってください!の言葉を信じていました。
ある夜、猛烈な痒みと共に高熱を出して意識が遠くなり、知人に付き添って
もらい総合病院に通院。肛門科での診断で痔瘻管が臀部を覆っているので
すぐに手術が必要とされ、手術、約2週間の入院後、完治しました。
執刀医から痔瘻は、薬だけで治すのは困難であること、ヒサヤで大金を使い
体がボロボロになって通院手術入院患者が多いことを教えてもらいました。
ヒサヤが詐欺商法とは思いませんが、痔瘻を治すのは難しいと思います。また、
痔瘻を外科手術すると命を落とす可能性がある云々、痔瘻の原因が体内の老廃物
であることと決め付けるにも無理があると思います。
178病弱名無しさん:2010/12/19(日) 15:34:29 ID:xlk/oR5H0
177です。訂正です。120年近く前に → 20年近く前に 
179病弱名無しさん:2010/12/19(日) 18:49:45 ID:fC9n5g3N0
165です。
ここは携帯だめなんですね(^^;
すでに半年以上毎日使ってます。
いままでいろいろ試してはかぶれたりしてました。
「はだおもい」最高です。これにしてから5ヶ月、かぶれゼロです。
180病弱名無しさん:2010/12/19(日) 21:37:34 ID:dhx9CW6nP
尻から垂れ下がったゴムが気になる
181病弱名無しさん:2010/12/20(月) 03:11:45 ID:Hf/V09Td0
再発の有無、頻度は体質によるみたい
182病弱名無しさん:2010/12/20(月) 03:48:27 ID:HwtNznI40
今更ですが>>153さん

携帯規制で遅くなりました、148です。
3週間は予定なのですが、私の場合膿瘍部分が2箇所なうえに
それぞれV型W型で複雑化していて、場所的にも難しく
排便障害の後遺症があれば再生手術?もするらしく…
ちなみに内痔核、肛門ポリープもあるそうで、もう笑うしかないって感じですw
再発だけは避けたくて紹介状を書いてもらって、専門医で手術を決めました。
2ちゃんの入院初心者スレ見て今から持ち物を揃えていますorz

ちなみに膿瘍は二箇所でしたが、2箇所の切開排膿をしてから経過がよく
痔瘻管も出来ていなくて膿瘍も閉じそうな状態まで回復したのですが
その後腸炎で激しい下痢をしてしまい、瘻管が完成してしまったようです
運命って切ないw

183病弱名無しさん:2010/12/20(月) 05:11:14 ID:A65H8N0d0
>>182
だいぶ辛そうですね。お大事に。

で、自分は年末まで出張です。何か有ったらどうしよう、などと思っております。

184病弱名無しさん:2010/12/20(月) 21:28:56 ID:E7OJkh0o0
今日肛門周囲膿症と診断され、切開排膿してきたんですが
痔ろうの手術が必要になりますかねえ、という部分を軽く聞き流してしまった
手術・・そんなにきついのかあ
明日本格的に話し聞きに行くのが怖い・・・・
185病弱名無しさん:2010/12/20(月) 21:57:04 ID:rjL/YNiyO
保守
186病弱名無しさん:2010/12/20(月) 22:07:51 ID:aos1WsHD0
>>177
もう今は手術が常識になっていますので、時代が悪かったかもしれませんね。
まあ完治されたということで良かったです。報告乙です。
187病弱名無しさん:2010/12/20(月) 22:46:55 ID:4ykWQ0g40
172です
今日病院行ってきました
術後2ヶ月ですけど
もうあとは日にち薬だといわれました。
痛みや痒みもすこしあり
汁もまだ出ますが
大丈夫との事
この病気は根気が要りますね
開放術の方がシートンより治りが遅いのかな
188病弱名無しさん:2010/12/21(火) 09:16:46 ID:n8rQr8E3O
痔ろうの術後5日目。痛みも少ないし術後1〜2日目で歩けて食事も普通食だし。初めの排便だけが緊張する。痛みが少ないのは先生しかしない手術だと。ここの病院は痔では有名だから来て良かったと思う。
189病弱名無しさん:2010/12/21(火) 21:01:05 ID:kdrjwqwo0
昨秋の切開排膿も、5月の括約筋温存・シートン併用手術も、
7月のシートン法の手術も、すべて日帰り。
術後の痛みもロキソニンで楽勝。
5月の手術後のみ、3日間自宅静養(会社をお休み)しただけで、
あとはふつうに生活してた。
結構名医と評判の先生のはず。
でも、再発。
お酒の飲みすぎが原因?
190病弱名無しさん:2010/12/21(火) 21:43:57 ID:qo4ij++mO
ちょっと相談です。過去ログ等読んでないので重複あったら申し訳ありません。同じ症状の方いらっしゃいましたらアドバイス頂きたく思います。おそらく痔瘻だとは思うのですが。年内は病院に行く時間なさそうなので…

症状
8月頃 数週間下痢が続く。医者で検便するも細菌感染はなし。その後治まったり再発したりを繰り返す。
9〜10月頃 肛門横の部分が広く腫れ激しく痛む。ピーク時は座れないほど。
11月頃 痛みは徐々に治まるがシコリが残る。押すと痛むくらいで、普段は気にならずいつの間にか忘れていた。
数日前 尻を拭いた時に痛みを感じ、見てみると紙に鮮血が付着。なかなか止まらない。
現在 症状変わらず。不安になり患部を鏡で見たところ、シコリの中央部分の皮が破れたのか肉がはみ出し(盛り上がり?)出血もある。触らなければ痛みはない。
191病弱名無しさん:2010/12/21(火) 23:25:36 ID:DGEYmEdO0
>>190
普通に痔ろうとしか考えられんけど
192病弱名無しさん:2010/12/22(水) 03:06:02 ID:GsI9eW9o0
>>190
痔瘻は結構な確率で腸の疾患の可能性もあるので、
消化器内科で検査をお勧めする。
腹が痛い、下痢が続いて発熱がある、などが有ればほぼ間違いない。
193病弱名無しさん:2010/12/22(水) 03:19:38 ID:j07ZYPkS0
>>189
5ヶ月で再発て。
完治はいつしてたの?
194病弱名無しさん:2010/12/22(水) 03:25:37 ID:j07ZYPkS0
肛門科で一番金になるのって痔ろうなのかな
195病弱名無しさん:2010/12/22(水) 04:00:33 ID:3u8CVBfl0
痒痔
196病弱名無しさん:2010/12/22(水) 13:55:30 ID:kAbR7H7P0
100%
次郎クンですyo...
197病弱名無しさん:2010/12/22(水) 23:25:53 ID:IzWqXHo90
>>193
189す。
完治してません。
術後2週間でシートン抜去し経過観察中に
あ、なんか完治して無い感じねってことでふたたびシートン
入れられて、「こんどは自然に取れるまでね」って言われて
半年以上経過してます。
・・・・名医との評判です(^^;
198病弱名無しさん:2010/12/22(水) 23:48:51 ID:AAyoJ5pb0
費用対効果って言い方がありならば
やっぱ痔核の方が儲かるんじゃない?
199病弱名無しさん:2010/12/23(木) 03:29:49 ID:2H9AJchH0
数週間前に肛門の真横が腫れ上がった後、膿が出たので痔瘻かなと思ったのですが、
今海外なので病院に行けてない

うんこの後シャワーして市販の抗生物質塗ってたら症状はなくなって膿もでなくなったんだけど、実は内部で悪化してるとかあるのかな。。。

でも今は膿が出た穴もわからなくなっちゃったし手術とかもできないよね?
一時帰国した時に医者にいっても無駄かな
術後すぐに飛行機乗るとか無理ぽかね?
200病弱名無しさん:2010/12/23(木) 04:01:19 ID:JGapMO5x0
心配しなくても、必ず再発します。
201病弱名無しさん:2010/12/23(木) 10:34:29 ID:TE0lk5UFP
俺は肛門周囲膿瘍から3年後に再発した
今はシートン2週間目
202sage:2010/12/23(木) 18:28:14 ID:oJcwsUdJ0
術後4カ月。
あからさまな汁は出ないが、夕方になると肛門に目やにのような
カスが付着する・・・。気長に直すしかないか。
203病弱名無しさん:2010/12/24(金) 02:18:18 ID:bCK8ul6dO
術後2ヶ月で、汁も減ったし、出血もない。

ただ…臭い。。
この匂いはいつぐらいに消えるかな?
汁が少なくなっても匂いがきついんだが。
204病弱名無しさん:2010/12/24(金) 08:31:43 ID:win5EUsaO
術後約2ヶ月半
硬かった傷部分が軟らかになってきました
先週からはガーゼ無しでも大丈夫になりました
再発ないように暴飲暴食さけて年越しします

皆さんも頑張って下さい
205病弱名無しさん:2010/12/25(土) 13:07:18 ID:1MKJ9kKk0
ボクみたいに
シートン入れっぱなし半年以上の人って
ほかにいらっしゃいますか?
206病弱名無しさん:2010/12/25(土) 22:20:57 ID:bB6veJ2c0
さぁ・・・・・・・・・・・・・・ 俺は いま 二ヶ月です。
207病弱名無しさん:2010/12/26(日) 09:37:08 ID:zeDCn74sO
おけつの、合わさっている所が、かゆすぎます。医者に診てもらって痔のクスリでましたが治らず。水虫でしょか?
208病弱名無しさん:2010/12/26(日) 10:43:49 ID:fqLZW8bqO
瘻管って、皮膚に開いた穴がトンネル状になって、違う所に出口として貫通してるんでしょ?
で、そのトンネル(瘻管)に膿が溜まるわけだよね?
トンネルの一方から、シリコンみたいなものを流し込んでもう一方まで埋めてしまう。で、そのシリコンは次第に皮膚と化してトンネル自体がなくなる。
そんな技術があれば良いのに。
209病弱名無しさん:2010/12/26(日) 11:41:30 ID:wPYxfxdhO
穴・トンネルだけじゃなく周りも化膿・腐敗してるもんだからやはりその周囲を切開・切除するのは大切。
210病弱名無しさん:2010/12/26(日) 11:48:40 ID:Lib1IpQA0
術後4カ月たつけどいまだに違和感あるなぁ。
排便後にトイレットペーパーを確認すると、水っぽい。
まだ浸出液が出てるんだろうな。

いつになったら完治するんだろうか。
211病弱名無しさん:2010/12/26(日) 12:01:53 ID:hKQ0q8Kd0
シートンもただゴム通しているだけでなく、
結構メス入れてるみたいだからねぇ。
212病弱名無しさん:2010/12/26(日) 13:27:40 ID:R+seF2xM0
213病弱名無しさん:2010/12/26(日) 13:31:56 ID:R+seF2xM0
214740:2010/12/26(日) 18:22:40 ID:Xp0IldYv0
ここ2日程ひどい下痢、トイレ行きまくってお尻が痛いです。
シートンしてるので何か悪影響無ければ良いのですが大丈夫かな?
215病弱名無しさん:2010/12/26(日) 18:23:40 ID:4wZvA90V0
>>212,213
グロ注意
216病弱名無しさん:2010/12/26(日) 21:40:32 ID:hKQ0q8Kd0
術後もゲリだけは要警戒。
便を硬くする薬は処方されてないのか?
217病弱名無しさん :2010/12/26(日) 22:06:35 ID:gVRmQSM90
下痢はヤバいね
再発の可能性が高くなる
気になるなら病院行った方がいい
218病弱名無しさん:2010/12/26(日) 22:34:32 ID:CKuH8zAO0
完治しても下痢したら普通の人より痔ろうになりやすい?
219病弱名無しさん:2010/12/27(月) 00:09:43 ID:IQkkvLc/0
もちろん
220740:2010/12/27(月) 00:20:31 ID:zUF10asj0
>>216
便を硬くするクスリなんてあるんですか?
基本的に年中下痢症なんですが、
ここ2日はひどかった。
221740:2010/12/27(月) 00:22:55 ID:zUF10asj0
>>217
とりあえず痛みこらえてウォシュレットで丁寧にあらって夜はゆっくりお風呂に入ってます。
222病弱名無しさん:2010/12/27(月) 09:09:54 ID:r4g2Sr5W0
だから下痢したくなかったらセレキノンを処方してもらえと俺が言ってるだろ
223病弱名無しさん:2010/12/27(月) 12:06:42 ID:kdcl1kyT0
周囲膿症で膿を初めて出してもらったものですが
90%以上は再発するといってた
その時下半身麻酔をして手術となるそうなんだけど尿道に管とか入れたりするの?
224病弱名無しさん :2010/12/27(月) 14:22:33 ID:AJpMHzAk0
俺はセレキノンとベリチームとビオフェルミンだな
そして本当にヤバイときにのみイリボーを服用する
これで2カ月間軟便すらしなくなった
225病弱名無しさん:2010/12/27(月) 19:38:45 ID:r+oZq8Y9O
今入院中です
術後三日だけど、頭痛が酷い(ノ_・。)
皆は麻酔の後遺症はどうでした?
226病弱名無しさん:2010/12/27(月) 20:05:25 ID:RJAkvrk80
麻酔って何麻酔
227740:2010/12/27(月) 20:41:57 ID:2IwlfXBl0
腰椎麻酔をすると尿が出にくくなったり
麻酔した日は頭を極力動かさないように
しないと頭痛が出たりするとのことでした。私は無事しびんにようをたすことに
なりましたが、出ない人はカテーテルを尿道にいれるとナースの方から聞きました。
228病弱名無しさん:2010/12/27(月) 21:06:44 ID:6FX0RpPMO
3月にくり抜きで手術して何事もなく順調にきてたのに、1週間前に朝起きたら急に手術跡が痛みだした。
痛みが引くこともなく「まさか再発!?」と欝状態で今日やっと時間が出来たので今日受診。

で、再発ではなく瘢痕痛とのこと。
腱鞘内注射打って、年明けにまた効果を報告に来てくれと言われました。
やっぱり寒くなってきたからかなぁ??みんなはこの時期痛みだしたりしないの??
229病弱名無しさん:2010/12/27(月) 21:19:17 ID:VRLMg3DN0
麻酔の副作用は
若くて痩せてる人が
なりやすいっていってたね。
230病弱名無しさん:2010/12/27(月) 21:35:52 ID:wzF5nnYM0
>>220
イリボーは最強 高性能便秘促進薬。
ロペミン細粒0.1%なんかも0.5g〜0.8g/日で自分で計って分包して使ってるがなかなかよい。
簡単なところではアドソルビン原末なんかが安くてお手ごろ
231225:2010/12/28(火) 08:43:09 ID:/2aAPnt+O
若いけどガリガリではないです。
麻酔は腰椎です
看護士さんにもここまでつらそうなのも珍しいと言われました。
立って歩けないレベルです
とりあえず、点滴二日連続でやるみたいです
何でこんな目に
232病弱名無しさん:2010/12/29(水) 02:36:56 ID:XRr4qICNO
近々手術なんですが、麻酔の注射ってどの程度痛いですか?
普通の注射レベル?それともかなり痛い?
社会人にもなってみっともないが怖い…。
233病弱名無しさん:2010/12/29(水) 03:01:46 ID:c2GcZMIA0
仙骨硬膜外麻酔って奴はそれほど痛くなかったがしっぽの名残のとこに針が入ってるという感覚がなんとも
234病弱名無しさん:2010/12/29(水) 12:18:19 ID:JQN/SKBv0
肛門がかゆいんだが
プリザエースのような市販薬
ぬってもよい?
まだ、膿がすこしでてるんだけど
235病弱名無しさん:2010/12/29(水) 12:25:00 ID:sEeTsH550
痔ろうならそんなもん塗ったら悪化するんじゃね
236病弱名無しさん:2010/12/29(水) 12:54:25 ID:vnCPRjE00
麻酔はニブーイ痛みがするけど我慢できる範囲だよ。
腰椎麻酔ね。

うちの入った病院は尿カテ強制だったけど
そっちの方がよっぽどいたい。
237病弱名無しさん:2010/12/29(水) 15:20:42 ID:jaODsGxM0
>>234
プリ座はどちらかと言うと炎症・出血メインでかゆみはサブ。
最初っからかゆみ専門の市販薬なら桶。
虫さされのくすりなんかはよい。
238病弱名無しさん:2010/12/29(水) 17:20:35 ID:JhoOHcz60
20日ほど前に、下半身麻酔をして、くりぬき法で、痔ろうを手術してもらったんだけど、
腰椎麻酔は、にぶい痛みがあるよ。そんなに我慢できない痛みじゃないよ。
中には、全然痛くないって人もいる。自分は2週間ほど入院したけど、
排便時と、その後トイレットペーパーでお尻を拭くときと、ウォシュレットで
洗う時の方が痛かった。
でも、痛み止めのロキソニンを飲んでいたら痛みは、治まったよ。

手術後は、小便は、しびんにした。1日で普通にトイレとかも行けるようになるけど。
手術後一晩は、頭とかあまり動かさない方がいいらしいよ。局所麻酔のせいで
頭痛になる人とかいるらしい。結局、2週間ぐらい入院しました。
239病弱名無しさん:2010/12/29(水) 20:00:46 ID:Ptt6zzbN0
痔ろうは手術は問題なし
術後が問題
痛みがでるし
毎日排便するのがつらい
傷が治りかけても排便すると開くので
傷がなかなか治らない。
治癒に時間がかかるので忍耐が必要。
私は術後2ヶ月だけどまだ汁がでている。
完治は来年になりそう
240病弱名無しさん:2010/12/29(水) 20:05:31 ID:M71AFHuB0
くりぬき+シートン(1ヶ月で抜去)で1ヵ月半で完治した俺からすると、
排便後はウォシュレットかシャワーで洗ってから、
ウォシュレットのドライかドライヤーで肛門と傷口をよく乾燥させると治りが早いと思いますよ
241病弱名無しさん:2010/12/30(木) 10:34:42 ID:xf60kr9e0
先週痔瘻と内痔核の日帰り手術を受けて
今日外痔核ができた。
泣きたい。
242病弱名無しさん:2010/12/30(木) 12:29:37 ID:HDfW3tXW0
出血ではないが排便時に血が混じる。
中々治らないなぁ・・・
243病弱名無しさん:2010/12/30(木) 21:29:56 ID:T/QvttW80
肛門の金玉ぶくろ側に痔ろうができた場合
手術はどうやるの?
244病弱名無しさん:2010/12/30(木) 21:36:32 ID:Kt8R+BeO0
シートン法になるかと。
245病弱名無しさん:2010/12/30(木) 21:57:19 ID:1bzC37/eP
>>243
それでシートンやってるわ
肛門の前側は肛門括約筋が少ないからシートンになるってよ
後ろ側ならくり抜きだとか
246病弱名無しさん:2010/12/30(木) 22:01:13 ID:T/QvttW80
レスありがとう。
シートンとくりぬきどっちが手術大変?
ちょうど一年前にくりぬき受けたんだけど
血行が悪いのと広範囲切除したので、完治まで8ヶ月かかった。
247病弱名無しさん:2010/12/31(金) 15:24:31 ID:EOyhvKln0
黄門の左側のあなあり。
シートン入れっぱなし半年くらい経過してる僕です。
痛みはない。たまに出血あり。浸出液は少々。
はやくとれないかなぁ。
248病弱名無しさん:2010/12/31(金) 20:40:03 ID:gmNqAH9D0
前方くり抜きで手術後三ヶ月。未だに完治せず。
今年一年を漢字一文字で表すなら、「痔」しか思い浮かばない。

皆さん来年こそ完治させましょう。
249病弱名無しさん:2010/12/31(金) 21:21:17 ID:2GfPx0eq0
切れ痔から痔瘻になった人おられますか?もしなったらどうしよう、、、
250病弱名無しさん:2010/12/31(金) 23:01:17 ID:9Qjnwkbx0
なんかうるせーなと思ったら、外で鐘たたいてるようだ
ここ最近は毎年実家で過ごしてるけど、初めて聞こえたわ
たたく棒変えたのか、たたく奴がかわったのか
うるさくてかなわん
251病弱名無しさん:2010/12/31(金) 23:41:04 ID:pxYj+yti0
>>249
多いよ。おれもその一人。
252病弱名無しさん:2011/01/01(土) 00:03:06 ID:mjcW6wfa0
新たな年とともに、痔ろうも生まれ変わる

カム バック
253病弱名無しさん:2011/01/01(土) 00:25:44 ID:R5pkHdB/0
>>249
なったよ。
裂肛痔ろうと言われた
254病弱名無しさん:2011/01/01(土) 00:59:59 ID:dSwi9Gom0
オレも。一ヶ月前に切ったよ。
255病弱名無しさん:2011/01/01(土) 08:23:23 ID:n/nA7QP20
裂肛痔ろうは多いの?
ネットで調べてもあまり出てこない
私は裂肛痔ろうを開放術で手術して2ヶ月経過したけど
痛みはやっと消えているが汁はまだでている
完治はまだしてない
256病弱名無しさん:2011/01/01(土) 10:46:48 ID:R5pkHdB/0
完治には半年から1年はかかると思う
痔ろうと裂肛切除、あと狭窄していると思うからその手術も
したんじゃないの?
257 【豚】 【778円】 :2011/01/01(土) 11:14:20 ID:Ja6gvPUW0
2009年くり抜きで10日入院。退院後1ヶ月目に再度同じ場所が肛門周囲膿瘍
治りきらなくて2010年に再度くり抜き7日入院。
退院後3週間で汁も出なくなりました。

手術は1回ではダメ。2回受けると完璧だって。
258 【大吉】 【5円】 :2011/01/01(土) 12:18:27 ID:MRehrCto0
私の穴をいじり倒した執刀医は再発を出したことはないって
キッパリいっていたが、
2回やれば完璧って言い回しは初めて聞いた。

確かに再発率の話はあるとは思うが、
複数回の執刀が前提ってのもどうなんだろうねぇ。
259病弱名無しさん:2011/01/01(土) 13:06:35 ID:ox8F+o9e0
尻の腫れ物が大きくなった上に膿んできたので、肛門科を受診しようと思って
いるのですが、初診の場合いくらぐらいかかるでしょうか?
だいたいでいいので、よろしくお願いします。
260病弱名無しさん :2011/01/01(土) 13:24:01 ID:qD/pEMlT0
>>256
俺は軽度の痔ろうで辻仲で診てもらったときに手術(開放術)すれば2カ月で完治するって言われたんだけど
あれは嘘だったのか?
261 【大吉】 【347円】 :2011/01/01(土) 13:35:53 ID:Ja6gvPUW0
>>258

2回目受ける人に対してはこの表現はとても安心して伝わりますよ。
262病弱名無しさん:2011/01/01(土) 15:36:03 ID:UlqWZqQO0
>>259
私の場合は3割で約8000円でした
保険がない場合2万は超えるかと
263病弱名無しさん:2011/01/01(土) 15:41:25 ID:R5pkHdB/0
>>260
裂肛痔ろうはだいたい軽度だよ
医者的には傷がある程度塞がれば完治なんじゃないの
術後1年くらいは違和感あるし、たまに汁なんかも出ると思う
264病弱名無しさん:2011/01/01(土) 16:36:00 ID:MRehrCto0
>>261
うん、やっぱニアンスっていうか、
医者の表現の仕方の問題かねぇ。

どっちにしても完治の時間がかかる病気だし
お互い大事にしたいですなぁ。
(私はシートン&くりぬき術後1月経過)
265病弱名無しさん:2011/01/01(土) 18:34:49 ID:YdO4W0Ph0
勇気出して、今年の初ウンコ逝ってくるでござるwwww
266病弱名無しさん:2011/01/01(土) 18:56:00 ID:YdO4W0Ph0
          「;:丶、:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:_;:}
          ト、;:;:;:丶、:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:_;:;: --―;:''"´;:_」
          {::ト、:;:;:;:;:;:` '' ー―――;:;: '' "´;:;:;:;:;:;:;:;:;:;_ ,.ィ彡!
          l::l 丶、:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:_,. -r==ニ二三三 }
          ',:i r- 、、` ' ―――― '' "´ ,ィ彡三三三三三/、
            || ヾ三)      ,ィ三ミヲ  `丶三三三三三ん',
            lj         ゙' ― '′     ヾ三三三ミ/ )}
           | , --:.:、:..   .:.:.:.:..:.:...      三三三ツ ) /
           | fr‐t-、ヽ.  .:.:. '",二ニ、、    三三シ,rく / 無事生還したでおじゃるw
           l 丶‐三' ノ   :ヾイ、弋::ノ`:.:.    三シ r'‐' /
           ', ゙'ー-‐' イ:   : 丶三-‐'":.:.:..    三! ,'  /
            ',    /.:             ミツ/ー'′
            ',   ,ィ/ :   .:'^ヽ、..       jソ,ト、
             ',.:/.:.,{、:   .: ,ノ 丶:::..  -、   ,ハ  l、
            ヽ .i:, ヽ、__, イ   _`゙ヾ  ノ   / ,l  l:ヽ
             ,.ゝ、ト=、ェェェェ=テアヽ }   ,/  l  l:.:(丶、
           _r/ /:.`i ヽヾェェシ/  ゙'  /   ,' ,':.:.:`ヾヽ
     _,,. -‐ '' " ´l. { {:.:.:.:', `.':==:'."       /   / /:.:.:.:.:.:.} ト―-- ,,_
一 '' "´        ',ヽ丶:.:.:ヽ、 ⌒    ,r'"    / /:.:.:.:.:.:.:ノ,ノ |      ``丶、
            ヽ丶丶、:.:.ゝ、 ___,. イ     / /:.:..:.:.:.,ィシ′ |
             `丶、 ``"二ユ、_,.,____/__,/;: -‐ '"  /
267病弱名無しさん:2011/01/01(土) 19:55:15 ID:mjcW6wfa0
>>261
ただの気休めだろう。
複雑痔ろうじゃない限り、普通一回で済むものだからな。
2回で完璧とか言う医師は、腕が悪くて失敗してるのをごまかしてるに過ぎない。
268病弱名無しさん:2011/01/01(土) 21:39:16 ID:WyZg2MRHP
>>266
良かったな
269259:2011/01/02(日) 08:15:43 ID:4Z8dhFp30
>>262
教えてくれてありがとうございます。
いきなり8000円ぐらいかかってしまうこともあるのですね。
いつもよりちょっと多めにお財布に入れていこうと思います。
270!omikuji !dama:2011/01/02(日) 11:27:50 ID:HgggXszV0
>>267
私の場合複雑の方でした
ろうかんの長さが曲がりくねって20cm近くあって
1回目は手術時間が7時間。
2回目が3時間。
271!omikuji!dama:2011/01/02(日) 18:06:19 ID:phMNNoO00
裂肛痔ろうって
多いの?
珍しいケースじゃないのかな?
俺なんか2年前、切れ痔とそれに伴うポリープといわれ
痔ろうじゃないといわれて
そのポリープをそのとき切除
しかし、去年、また、イボができて
別の病院行ったら
裂肛痔ろうといわれたよ
さすがに2年前に裂肛痔ろうと判断されていたら
去年つらい思いせずに済んだのにと後悔した。
裂肛痔ろうは判断が難しいみたいだよ
272病弱名無しさん :2011/01/02(日) 18:11:57 ID:5XYQmSQ00
外科にでも行ったんだろ
まともな肛門科なら一発で痔ろう認定されたんじゃね?
273!omikuji!dama:2011/01/02(日) 19:50:46 ID:phMNNoO00
>>272
いや肛門科行きましたよ
私の場合、痔ろうの穴がイボのところにあったので
探すには技量が必要だったみたいだけど。。
274病弱名無しさん:2011/01/03(月) 01:06:15 ID:f7d4n+tO0
>>270
20cm!手術時間7時間!?
詳細キボン
275病弱名無しさん:2011/01/03(月) 18:40:59 ID:7e4Z3fqQ0
痔ろうになる人ってさぁ
風呂入らないんだよねぇ
俺の叔父がそうだった
276740:2011/01/03(月) 21:57:02 ID:ByyHjJxa0
シートンしています。えらいもんですねぇ
歩かないと切開が進まないのか全然痛みがない、仕事してるときはずっと痛みがあったのに
277病弱名無しさん:2011/01/03(月) 22:36:49 ID:ZwsDFxlk0
             l三`ー 、_;:;:;:;:;:;:j;:;:;:;:;:;:_;:;:;_;:-三三三三三l
               l三  r=ミ''‐--‐';二,_ ̄    ,三三三彡彡l_   
              lミ′   ̄    ー-'"    '=ミニ彡彡/‐、ヽ
                  l;l  ,_-‐ 、    __,,.. - 、       彡彡彳、.//  この感じ…今年3回目のウンコでおじゃるか…!?
_______∧,、_‖ `之ヽ、, i l´ _,ィ辷ァ-、、   彡彡'r ノ/_ ______
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄'`'` ̄ 1     ̄フ/l l::. ヽこ~ ̄     彡彳~´/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                 ヽ   ´ :l .l:::.         彡ィ-‐'′
                ゝ、  / :.  :r-、        彡′
              / ィ:ヘ  `ヽ:__,ィ='´        彡;ヽ、
          _,,..-‐'7 /:::::::ヽ   _: :_    ヽ      ィ´.}::ヽ ヽ、
      _,-‐'´    {  ヽ:::::::::ヘ `'ー===ー-- '   /ノ /::::::ヘ, ヽー、
278病弱名無しさん:2011/01/04(火) 02:02:44 ID:SxV1Q9qL0
入院1週間程度ですけど、寝巻き何着持っていきました?
一着じゃ厳しいですか?
279病弱名無しさん:2011/01/04(火) 12:40:01 ID:iTl1sJsm0
病院ならレンタルできるよ
280京都人:2011/01/04(火) 19:28:50 ID:JaxdNR+z0
京都で砕石位で診察する肛門科ってありますか?
281病弱名無しさん:2011/01/04(火) 22:14:08 ID:AKUTEdwu0
一週間ならレンタルお薦め。
可能なら病棟の様子を下見しておいたほうが良いよ。
282病弱名無しさん:2011/01/05(水) 00:33:50 ID:+OEa93aP0
レンタルがない病院だってあるだろ。
>>278
俺も6泊の入院でスウェット上下二着持っていった。
Tシャツは毎日着替えていた。
院内にコインランドリーあったけど、結局使わなかったな。
俺も冬季の入院だったが、ソックスは予備をいくつか持ってった方がいい。
暖房入ってても病院の夜具では夜中に足の先が冷える。
283病弱名無しさん:2011/01/05(水) 04:03:18 ID:3VotgnJm0
>>278
出来る事なら、毎日変えるのを想定した枚数がお勧め
手術後は麻酔の副作用で汗が異常に出たりするし
多いに越したことは無い

年始に病院行こうと思ったら風邪ひいたorz
痔ろうU型の手術を一年前したんだけど
傷跡がどうもプニプニしてきた・・・
膿みたいのが出てるようにも思える
去年から便もまったく出ないし年始から心配ごとだらけだ・・・orz
再発だけは勘弁して・・・
284病弱名無しさん:2011/01/05(水) 14:40:09 ID:8BPPLIBj0
>>283

> 手術後は麻酔の副作用で汗が異常に出たりするし

いったいどこでこの話し聞いたの?
作用機序から考えても考えられないけど。

一度添付文書見てみなさい
285病弱名無しさん:2011/01/05(水) 15:51:39 ID:3VotgnJm0
実体験だけども
吐き気と頭痛が酷くて出る冷や汗の事
286病弱名無しさん:2011/01/05(水) 20:10:16 ID:9BiGwup00
                     /  ,.----―‐、ヽ. \
       /            /   ヽ      ヽヽ、_ヽ
      /         _,.-‐''"    ヽ      ヽ  `ヽ
    /        _,,.-‐'"        ヽ      ヽ   ヽ
    /      _,.-'"            ヽ      ヽ   ヽ
   /    _,.-‐'"               i!      i! .._ i
  人_,.-‐"         _,,... _;;.::='' \   i!      i!/   >'          
 /           _,,..-''_,.-‐''"     入 /_____/  ,.イ'
 | ,.-ヽ、    _,.-'"_,.-     _,,.,,_:.:.:.:..  _j_ .:.:.:.  |ヾ  r i!
 |/   ヽ.. ,.-'"  r      ',ィでiンミ、:.:.、__, -,ィも=、' 1  .| |          
 i     ヽ |   |;       ´ ̄`゙`ラ .:. 三 f"´ ̄`'i  | |ヽ
 i!     ヽ |   .|       `二ニノ ,、 jl ',` ―'' {  | | |   今年4回目のウンコに逝きまぁぁーーす!
 |      i |   |          ,ィ'"     ト、   l  | | |    
 ヽ      | |   |!        / `^ヽ,_ノi    l  | | i!
  ヽ、    |  |   |       /  _,,...,_,,..,、l   /  | i/
   ヽ、   /  ヽ  ヽ、   /  ,ィiTTTTTト, ,}  /  ,! ,i!
   ヾ`ヽー'   `ヽ、  `ヽ、{  ,/くZェェ-―‐-く   / ./
     ``―、_     ` ‐、_  ` ー--/  __ `ヽ/ ./
        `゙゙‐-、    ゙`ー、.._/  i'"  `ヽ  /
287病弱名無しさん:2011/01/05(水) 20:25:55 ID:T0q3V/wM0
>>282
>レンタルがない病院だってあるだろ。

それは質問者が病院に確認すればいいことだね。ボケ(笑)
288病弱名無しさん:2011/01/05(水) 21:12:15 ID:zhR3tvZa0
個人的には手術後に出血でズボンをビショビショにしたので、
常にストックを1着用意ってところかな。

冬だから多くはいらないと思うけど、入浴できる病院なら
入浴後は新しい下着がほしいだろうから、肌着・パンツは多めに。

周りを見るとスウェットかジャージが多かったかな。


289病弱名無しさん:2011/01/06(木) 00:15:20 ID:2Oph8gTo0
>>287
君が再び痔ろうになりますようにと願掛けておく。
290病弱名無しさん:2011/01/06(木) 19:52:47 ID:dZUKTNQZ0
↑人を呪わば穴二つ(笑)
291病弱名無しさん:2011/01/06(木) 20:23:43 ID:sC7AGfBt0
毒を食らわば皿まで
292病弱名無しさん:2011/01/06(木) 21:49:35 ID:K4jeNgWJ0
みんな学があるなぁ
293病弱名無しさん:2011/01/07(金) 00:23:34 ID:G4lHlESe0
>>290
早く治療しないと管が分岐して穴が増えるぞw
294病弱名無しさん:2011/01/07(金) 03:29:33 ID:UwuoUBbB0
太ももの内側に穴空いた人知ってるよ
大手術だったみたい
295病弱名無しさん:2011/01/07(金) 21:28:31 ID:GmEOg8ez0
>>293は複雑痔ろうですか?
296病弱名無しさん:2011/01/07(金) 21:28:31 ID:p7F9Xkne0
そうか人を呪うと複雑痔ろうか
297病弱名無しさん:2011/01/07(金) 22:04:55 ID:DKRGtbYW0
複雑な気持ちだな
298病弱名無しさん:2011/01/08(土) 07:36:06 ID:6GNblUOr0
くりぬきで術後3ヶ月だけど
排便時痛いときがある
皆さんはどうですか?
また再発とかじゃないのかな><
299病弱名無しさん:2011/01/08(土) 08:53:16 ID:5iqkxygU0
><
300病弱名無しさん:2011/01/08(土) 14:59:28 ID:jP7ZG7ky0
>>298
個人差はあるけど、6カ月〜1年は違和感あるよ。
場所が場所だけに治りにくいね。
301病弱名無しさん:2011/01/08(土) 18:00:50 ID:UJEjvE/F0
>>300
ええええ
まじでそんなにかかるのですか、完治まで・・・
私も術後2ヶ月なんですけど
先生はもう完治といっても過言じゃないというのですが
排便時出血はしないのですが、痛みがあるときがあります。
傷口は治っていても
新しい組織がまだ弱いのでしょうか?
完治されたご先輩方、ご意見をお聞かせ下さい
302病弱名無しさん:2011/01/08(土) 18:55:04 ID:f9GWlYNe0
「完治」したけど「違和感が残ることがある」って
なんかわかるなぁ。

くりぬきで2ヶ月ならまだ様子見だね。
303病弱名無しさん:2011/01/08(土) 19:16:48 ID:9kvxWIMb0
>>302
やはり半年や1年はかかりますかね?
違和感が半端ないよ
先生に相談しようかな
304病弱名無しさん:2011/01/08(土) 19:36:57 ID:Qy3S6/SQ0
今日痔ろうで有名な肛門病院(年間約1000件の痔の手術をする)に行ってきました。
キンタマ側に貫通したU型の痔ろうで切開開放術で手術をすると言われました。
このスレを見てるとキンタマ側はシートン手術が普通となっていますが大丈夫でしょうか。
U型でキンタマ側でも程度によっては、切開開放術なのでしょうか。
経験者の方いましたらご助言お願いいたします。
305病弱名無しさん:2011/01/08(土) 20:18:30 ID:DIM7Es5D0
>>304
経験者だがU型でもシートンの必要のない浅いとこに管が走ってるんじゃないの?
自分で触診してみるといいぜ。
306病弱名無しさん:2011/01/08(土) 20:31:36 ID:Qy3S6/SQ0
>>305
情報ありがとうございます。

※流れ的には、
 ・12月30日に膨らみがひどく痛いが病院が休みの為我慢する
 ・1月2日に我慢の限界を迎え、病院へ→肛門周囲膿瘍で切開をして膿を出し様子を見る
 ・1月8日に行って上記の診断を受ける

※質問
 ・膿はほぼ出尽くして張れは治まっていますが、炎症で筋肉(筋?)が固い状態です
  (炎症してるので手術は早くても1ヶ月後)
  ↓
 お尻からキンタマの方に1cmくらいのところに切開の穴が開いて痔ろうができていますが、
 お尻の穴から手術の穴の間を触ってもあまりわからないのですが、
 触診でどのような感じだと浅いとかわかるのですか?

予想でもいいので、教えて下さい。よろしくお願いいたします。
307病弱名無しさん:2011/01/08(土) 21:06:52 ID:DIM7Es5D0
>>306
俺の場合はキンタマ側11時方向に3cmの辺りに二次口ができて
肛門→二次口の間を触るとコリコリした管が出来てたのがわかったんだが。
(皮膚の浅いとこで管が横に伸びていた)

素人判断だけど306の場合一次口からわりと真下方向に漏管が出来たんじゃないの?
それだと触ってもわからないかもね

308病弱名無しさん:2011/01/08(土) 21:28:45 ID:Qy3S6/SQ0
>>307
そうなんですか、後で再度調べてみます。
今は、炎症で分かりにくいのですが、炎症が引くと分かるのかもしれないです。
また、このスレにはお世話になりそうなのでよろしくお願いいたします。
309病弱名無しさん:2011/01/09(日) 12:08:01 ID:8nlovdCPI
切開開放術後三週間なのですが
くりぬかれた箇所が膨らんできて、触ると水ぶくれみたいな感じです
再発かと心配しているのですが
どうなんでしょうか?
痛みはありません

しかし手術直後は大変でした、、、こんなにつらいものとは
310病弱名無しさん:2011/01/09(日) 12:36:19 ID:bzu9L2OK0
>>309
近いうちに切開開放術を予定してるのですが、体験談を教えてもらっていいですか
@症状としては、U型、V型、W型どれですか?
A痔ろうの場所は後ろ、横、前(キンタマ側)でお尻からどのくらいの場所ですか?
B手術時間はどれくらいでしたか→多分20分等あいまいで構いません
C尿道にカテーテルは入れたのですか?
D一番痛かったのはいつですか
 ・手術するまえの注射
 ・手術で切っている時
 ・麻酔が切れた後(普段、お風呂、大便をした時)
E手術後何日で仕事したり、通常の生活になりましたか(早歩きは出来ないけどなんとか普通等々)
F手術直後は大変でした、、、こんなにつらいものとは←これは一体何が・・・

宜しくお願い致します。

他にも切開開放術を終えた方上記の体験談を教えて下さい。
宜しくお願い致します。
311309:2011/01/09(日) 23:07:04 ID:nECDcbSO0
>>310
@わかりません
A横です
B覚えてません
C入れました
D麻酔が切れた後から一週間ほど
E二週間入院し退院しましたが、まだいろいろとできない・しづらいことがあります
Fかなり痛いです。

再発したんじゃないかと心配でなりません。
312病弱名無しさん:2011/01/09(日) 23:33:47 ID:bzu9L2OK0
>>311
回答ありがとうございます。

@が不明ですね
 手術前の説明で症状と手術方法を説明する時必ず言われると思うのですが
 お医者さんが教えてくれていないなら聞いた方がいいと思いますよ。
DFの回答を見る限りV型、W型の複雑なタイプなのかなと。
313病弱名無しさん:2011/01/10(月) 01:03:19 ID:NSIkH8qk0
俺痔ろうになってから屁が臭くなったんだけど関係あるのかな?w
314病弱名無しさん:2011/01/10(月) 10:55:03 ID:zp0PbBNm0
膿瘍を切開して膿を出すのって、どれくらいで治るもんですか?
自転車にどれくらいしたら乗れますかね?
315病弱名無しさん:2011/01/10(月) 11:10:10 ID:K76G07GK0
>>314
歩くのは手術後すぐ
早歩き&自転車は次の日くらいからだけど自転車はよくないのかも
自分の場合夜も眠れないくらい放置(4日)して炎症が酷くなったから
2日後くらいまでは少しぎこちなかったかな

ただ膿瘍切ったら痔ろう完成だから遅かれ早かれ根本手術が必要な気がします(自分がそう)
316病弱名無しさん:2011/01/10(月) 14:19:57 ID:zp0PbBNm0
>>315
レスありがとうございます。
膿瘍の手術だけなら思ったより回復早そうですね。

そうなんですよね。調べたら膿瘍の手術したらその後痔瘻の手術は必須みたいですね…。
はぁ…。何でこんな目に…。
317病弱名無しさん:2011/01/10(月) 14:32:13 ID:K76G07GK0
>>316
出来るだけ早く病院に行って切開した方がいいですよ。
自分のようにほっておくと夜も眠れない程痛くなります。
また、早く行けば膿瘍だけで痔ろうにならないケースもあります。(大半が痔ろうになりますが)

後、自分のように痛いのをほっておくと炎症が酷くなり膿瘍切開しても炎症が
残って1ヶ月程炎症が引くまで手術ができなくなります。
膿を出すと腫れは引いて痛くないんですが、炎症で固くなってます。
318病弱名無しさん:2011/01/10(月) 14:50:01 ID:3wpL8DGMP
なんで俺がこんな目に…

肛門周囲膿瘍や痔ろうになった人が100%考える台詞
俺は手術室でまな板の上の鯉になった時に思った
319病弱名無しさん:2011/01/10(月) 15:17:56 ID:K76G07GK0
自分は、病院に行って膿瘍切開する時に
お医者さんが触診した後でいきなり「切って膿出しますからね」
って言われた時、頭のなかで「えっ今、今やるの?まだ・・・こころの準備が・・・切るの?痛いの?」
って軽いパニックになりました(笑)

膿瘍切開で自分が痛かったのは
・注射さす時     痛み5
・注射前半      痛み4
・注射後半      痛み7 (何故だろう、液の入る場所がなくて圧迫なのかな?)
・切開         痛み2 (注射して10秒後くらいに切りますが痛くないです)
・膿を押し出してる時痛み7 (切るよりこれがなぜか痛い)

色んなサイトを見てるけど麻酔の痛さは
膿瘍切開の局部麻酔>>根本手術の脊髄麻酔
みたい

上記が本当なら根本手術も乗り切れる気がする
320病弱名無しさん :2011/01/10(月) 16:05:49 ID:9PRTD6/y0
軽度の膿瘍なら自然治癒する場合もあるけど治したければ最低でも6カ月は下痢しちゃダメ
この条件クリアできそうにないなら絶対に手術した方がいい
手術の方が完治が早いから
321病弱名無しさん:2011/01/10(月) 16:07:08 ID:C5U0PZB/0
確実に痛みは
膿瘍の処置>痔ろう根治術

がんばって
322病弱名無しさん:2011/01/10(月) 16:22:00 ID:K76G07GK0
>>321
両方の経験者の方ですか?
手術中、術後の麻酔が切れて鎮痛剤で耐えてる時、風呂、トイレも含めてですか。
自分は痔ろうU型でおへそ側に1cmに1口×1、2口×2ヶ所(分枝)です。

麻酔は根本手術(脊髄麻酔)の方が痛くないのは色々なサイトで分かりましたが。
手術中や初夜(根本手術では麻酔が切れた時がピークのような書き込みが一番多い気が)も含めてですか。

ちなみに自分が膿瘍我慢した時は切れてないのに咳をするだけで切れ痔で大便をしているような
痛みや夜も目が覚める痛さでした。

U型のおへそ側なのに切開(ネットだとおへそ側はシートンがメジャー)でやるって言われたので不安です。

323309:2011/01/10(月) 17:34:19 ID:c+j1rhWCI
依然かわらず
手術跡が二箇所あるのですが、二箇所ともくりぬかれたところが膨らんでます。
治癒すると膨らむらしいのですが、なんかそれにしては柔らかい感じがします。
再発なんでしょうか、、、、

祝日で病院にもいけず心配、、、
324321:2011/01/10(月) 17:46:37 ID:C5U0PZB/0
>>322
膿瘍と痔ろう3穴の経験者です。

色々調べているとは思いますが、一般的には
痔核とかと違って穴をダイレクトにいじらないので
術後の痛みはそんなにないと思われます。
(私の経験上も痛みを強く感じませんでした)

前側のろう管についてですが、私もDrに前側はシートン法で
執刀することが多いという説明は受けました。
「おへそ側に1cm」の意味が肛門と2次口との間隔が1cmということであれば
開放術もありえそうだなあとは思えますが、私も一介の患者でしかないので
現にDrの診察を受けている方に対しては、やはりDrに確認すべしという話になるかと。
(実際は患者側から医者にものいうのも面倒だったりするのですが)

がんばってください。
325病弱名無しさん:2011/01/10(月) 17:48:03 ID:K76G07GK0
>>323
専門病院なら休日、祝日休館って書いていてもやってますよ
自分も1月2日に我慢できないで電話したらあっさり来て下さいって言われました。
断られた場合の訴える方法とか色々練ってから電話したのに拍子ぬけしました。
けど、平日の1.5倍くらいの料金とられました。
326病弱名無しさん:2011/01/10(月) 17:56:52 ID:K76G07GK0
>>324
ご回答ありがとうございます。
個人差や型にもよると思いますが、膿瘍の処置>痔ろう根治術(U型クラスなら) なのですね。
>肛門と2次口との間隔が1cm←1時と10時の方角です(1cmで本当に分枝なのかと思いましたが)

多分U型の浅いやつだと信じています・・・

頑張ります。
327病弱名無しさん:2011/01/11(火) 00:24:44 ID:4zgRbWx60
           / ̄\
          |     |
           \_/
            |          
         / ̄ ̄ ̄\    解き放て!自分!
        / :::\:::/::  \  
      /  <●>::::::<●>  \.
      | /// (__人__) /// |   バッ!!
      \    ` ⌒´    / 
  (( 〔ノ二           二ヾ〕 ))
      |:::::: |  °    ° |:::::::/  
     〉:::: |          |:::::/     
     ノ:::: ヽ  _ (U) _  /:::::::|    
     〜〜 ヽ┘  ̄ ̄ └'〜〜
328病弱名無しさん:2011/01/11(火) 10:05:36 ID:guBUgsLf0
すいません、質問です
昨日帰宅していつものように肛門の周りを指で洗ってたらヒリヒリして
洗えない状況でした
そしてパンツを見たら肛門付近の周囲に茶色いシミが広範囲に付着してました
一瞬ちびったかと思いましたが匂いを嗅いだらクソではないようです
俺はイボ痔で切れ痔なんでたまに痛みがあるんですが今回はちょっと違う感じです
これって痔ろうなんですかね?
とりあえず3日ぐらい様子を見ようと思ってるんですが。
329病弱名無しさん :2011/01/11(火) 14:35:06 ID:FzKEyi5F0
様子を見ずに病院に行くべき
様子見てたら後の祭りになる
330病弱名無しさん:2011/01/11(火) 14:57:39 ID:ddljIw2A0
>>329
ありがとうございます
イボ痔なんで見られるのがきついのですががんばって行ってきます
331病弱名無しさん :2011/01/11(火) 15:01:14 ID:FzKEyi5F0
がんばって!いってらっさい
332名無し:2011/01/11(火) 19:09:07 ID:lV2wCDQQ0
手術後、運動はどれくらいでできるの?例えば、ジョギングとか。。。
333病弱名無しさん:2011/01/11(火) 20:27:59 ID:4KnY8PAD0
先週入院手術予定だったのに、術前の大腸検査の下剤で
膿が溜まって腫れてしまい手術延期になってシモタヨ

みなさん術前検査の下剤等で患部が悪化したりしないんでしょうか…?
334病弱名無しさん:2011/01/11(火) 21:35:04 ID:1mH32NQy0
>>328 肛門周囲膿瘍で皮下に溜まった膿が破裂して、下着を汚したような気がする。
335病弱名無しさん:2011/01/11(火) 23:38:02 ID:hpRMg3zR0
5年前に肛門周囲膿瘍になり、ついに2度目が起こってしまいました

しかも5年前と違う場所です。下痢が続いたことが直接的な原因だと思われます

今回は、小さな小さな膿瘍の状態で診察にいったので、抗生物質のみ処方されました
まあ、結局切開することになるんでしょうけど

今回は本気で痔ろうの除去手術を考えなければならないと思います


そう、5年前の切開部分は、痔ろうの手術まで行わずに放置していましたが
痔ろう化せずに消えてしまっていたということ
エコーで調べても痕跡がないのだから不思議なものですね
336病弱名無しさん:2011/01/12(水) 00:08:50 ID:oXAL92Nz0
オレも同じようなものだよ。
1回目は切開。痔ろうにはなってなかった。
そんで、2回目は膿瘍が別の場所にできて
すぐ病院に行ったから抗生剤だけですんだ。
膿瘍になったからといって必ずしも
痔ろうになるわけではないよ。
運もあるだろうね。

でも、下痢が続いていたから数年後調べてみたら
潰瘍性大腸炎の全大腸型というオチだったorz。
337病弱名無しさん:2011/01/12(水) 00:35:38 ID:s5cc8KzM0
>>334
どうも、>>328です
今日ケツを洗ったら痛みはまったくなかったです
それでも一応14日に行こうと思ってます
もしそうだったら治療には手術しかないということで正直ビビってます

ついでに質問なんですが痔ろうになった人というのは、
最初に違和感があったのを放置していてなったんでしょうか?

それとも初めての違和感でいきなり痔ろうということもあるんでしょうか?
ちなみに俺は昨日が初めてでした
2年前に外痔核になったんですがそれは関係あるんですかね
そのときは塗り薬だけで治りました

とにかく今は不安で飯ものどを通らず笑いも消えました
気が小さいんで手術という単語に怯えています
338病弱名無しさん:2011/01/12(水) 00:50:27 ID:oXAL92Nz0
オレの主治医で大腸肛門専門医の先生は
肛門周囲膿瘍の約3割は痔ろうにならないって
言ってたゾ。7割は痔ろうになり手術って。
ただ、その医者は肛門周囲膿瘍と痔ろうは
根本的には同じものと言ってた。
要は菅ができるか、できないかの違いって言ってたよ。
肛門周囲膿瘍から痔ろうになるメカニズムをネットなどで調べれば
言ってることはなんとなくわかる。

一度も肛門周囲膿瘍をやらずに、いきなり痔ろうは
ないんじゃないかな。
一度やっていて、痔ろうになり、放置して
別の菅ができて複雑痔ろうとかはあるかもだけど。
あとは、自然破裂して気づかず、菅ができて
痔ろうになってたというのもありえる。

いずれにせよ、ちゃんと病院で見てもらった方が良いよ。
普通の外科より肛門科、できれば大腸肛門専門医のいる病院が
おすすめ。ちゃんと処置すれば治る病気だ。
大丈夫さ。
339病弱名無しさん:2011/01/12(水) 00:51:20 ID:rj8WspGtP
小学生の時にケツの近くに膿が溜まってるのに気付いて
病院行くも原因不明で治療してもらえず、
以来20年生きてるが、このスレでやっと原因が解ったわ。
俺、痔漏20年プレーヤーですわww
既に2〜3箇所に増えてるし、今さら治そうとも思わない。


死にたいわorz
340病弱名無しさん:2011/01/12(水) 01:05:32 ID:s5cc8KzM0
>>338
ありがとうございます
どっちにしろ逃げるわけにもいかないんで行って参ります
一応報告します
341病弱名無しさん :2011/01/12(水) 02:04:53 ID:x58auNCe0
俺は超軽度のT型痔ろうで自然治癒を目指して治療中だけど最初に座れないくらい痛くなったよ
数日で痛みがおさまり安心してたらその10日後くらいにくしゃみするだけでも痛むようになった
それから1週間後くらいに膿が出てきて自分が肛門周囲膿瘍になったことを知った
手術は一切行わずに10か月経ち今ではろう管が塞がったもののまだ完治してないから下痢に怯える毎日を送ってる
手術した方が明らかに治りが早いそうだから思い切って手術すればよかったと後悔してます
342病弱名無しさん:2011/01/12(水) 07:43:14 ID:k3ed1D0WP
シートンオナニーでケツ感じまくってます
343病弱名無しさん:2011/01/12(水) 10:20:20 ID:tIC5HLdR0
>>341
痔瘻になったら自然治癒はしないのでは?一度出来たろう管はもうどうにもならないでしょ?
自然治癒するのは膿瘍が治癒した時にろう管が出来なかった場合だけでは?
344病弱名無しさん:2011/01/12(水) 12:06:07 ID:8Q6aYKP60
しかしこのスレには何で手術しないと治らないのか理由を説明
出来る奴がいないのでこの手の話は永遠に続く。
345病弱名無しさん :2011/01/12(水) 13:41:38 ID:x58auNCe0
>>343
俺の場合は軽度だから治癒してるみたい
自壊した直後に病院に行ってその後徹底して下痢や軟便をしないよう心掛けてきた
辻仲の先生も自然治癒はしないって断言してたけど診てもらったら手術の必要はないって言われた
でも治療には根気が必要で排便コントロールも難しく治りも遅いから精神的にまいる
どう考えても手術した方がいいと思う
346病弱名無しさん:2011/01/12(水) 16:06:53 ID:tIC5HLdR0
>>344
え、結構このスレ見てるけどとっくに説明されてるでしょ?
一度出来たろう管は外科的処置をしないと取り除けないから。でしょ?

>>345
ろう管が出来てないんだよ。ろう管が出来てたら自然治癒は有り得ない。が通説。
赤ちゃんとか幼児の場合だけ自然治癒が有り得るとは聞いた事あるけど。
347病弱名無しさん:2011/01/12(水) 18:06:04 ID:9dcfhztq0
肛門周囲膿瘍になったときは前の日までなんともなくて
次の日には痛くてじっとしてられなくて市販薬買いに行ったけど
その日のうちに肛門科へ
膿を出しました
そのとき、4号のタイゴンチューブみたいなのつけられたけど
あれはなんなの?
348病弱名無しさん:2011/01/12(水) 19:02:30 ID:oXAL92Nz0
>>346
うむ。オレもそう認識している。
一度出来たろう管は手術しないと自然治癒はないと。
あと赤ちゃんの場合は自然治癒はありうる。

>>347
膿瘍が深い場所にある場合は
チューブをつけるときがある。
膿を完全に出し切るためじゃなかったかな。
349病弱名無しさん:2011/01/12(水) 19:12:05 ID:Bfx1FOVE0
>>348
赤ちゃんの頃のろう管が自然治癒するのであれば
物によっては大人でも治癒する事はあるんじゃないかな
それこそ1割にも満たない確率だろうけど。
350病弱名無しさん:2011/01/12(水) 19:32:43 ID:tIC5HLdR0
>>349
ないでしょ。
それなら赤ちゃん〜三歳児くらいまでだけ自然治癒ってのがおかしくなってくる。
小学生ならもう駄目という事はまだほんとにこれから成長する場合のみ自然治癒が
ありえるという事でしょ。

ここからは推測だけど、身体が大きくなる時にろう管の入り口、出口が孤立してしまうんじゃない?
無くなりはしなくて。
351病弱名無しさん:2011/01/12(水) 20:54:05 ID:Q8v+kOgQ0
おかしいとおもって病院行ったら
3度の肛門周囲膿瘍との診断で明後日手術です。
場合によってはそのままシートン法での根治療法も行うそうです。
調べたら当分ゴム付きと分かり
はー


肛門周囲膿瘍で痔ろうにならないでOKっていうことはないんですかね。
352病弱名無しさん:2011/01/12(水) 21:14:19 ID:oXAL92Nz0
シートンをそのままやるということは
既にろう管ができているってことだよ。
膿瘍でも、ろう管ができずに
痔ろうにならないケースもあるにはある。
353病弱名無しさん:2011/01/12(水) 21:25:52 ID:Q8v+kOgQ0
レスありがとうございます。
たぶんそうでしょうね。3度ですし。
これから半年以上ゴム付きで痛みを味わうのかと思うと正直凹んでます。
再発も多いらしいし・・・・・・・

現在痛み皆無なんですが、これも深いところに濃があるってことらしいですね。
当分このスレ出入りすると思いますので、皆様よろしくお願い致します。
354病弱名無しさん:2011/01/12(水) 21:47:14 ID:Q8v+kOgQ0
ああ、ちなみにシートン法行ったらゴム取れるまで運動は出来ないのでしょうか?
トライアスロンをやっていて、ロードバイクはあきらめているんですが、
ジョギングも水泳もだめですかね?

正直、運動をとられたら休日やることが無い。
355病弱名無しさん:2011/01/12(水) 22:55:32 ID:oXAL92Nz0
>>353>>354
う〜ん、オレは膿瘍は2回の経験+潰瘍性大腸炎だけど
痔ろうにはなってなくて手術の経験がないから
わからない。スマソ。
でも、そのまま医者に聞けばいいと思う。

トライアスロンか…。すごいなぁ。
素人だからわからないけど、運動やトレーニングって
いろいろあると思うんだ。
トライアスロンは全身の運動だから、細かく見ていけば
やれるものはあるかもね。
激しい運動はダメだけど、・・・程度ならって
いうのはあるかもしれない。
そのへんは医者に聞けばいいと思う。
あと、痔ろうになるかならないかは
オレは運だと思っている。
それと同じように良い主治医・医者と巡り合えるのも
運だと思っている。
そこが一番難しいと思う。
良い医者というのは、技術・経験・診断能力・人間性かな。
ともかく、早く治して思いっきりレースをしてほしいと思う。
御武運を!!
356病弱名無しさん:2011/01/12(水) 23:05:51 ID:Q8v+kOgQ0
>>355
ありがとう
今思えばロードバイクで6〜7時間サドルに座りっぱなしで自転車をこぎ続けたのもよくないのかもしれません。
まずは無理せず膿瘍+痔ろう?を直すことに専念します。
体を動かさないのは精神的にまいりそうなので、ジムにいって筋トレでもします。
筋力アップするとトライアスロンのタイムは落ちるだろうけど、別にプロじゃないんだから、健康一番と考えます。

田舎なので肛門専門医は一人しか見つかりませんでした。
良い医師だとよいのですが。
357病弱名無しさん :2011/01/13(木) 03:47:38 ID:HrNwSuVh0
>>346
自分でもろう管の有無はわからないけど医者には痔ろうって言われた
最初のうちは排便をコントロールできず軟便や下痢をするたびに皮膚が破れて膿が出てきた
今も完治はしてないけど医者に行くと手術の必要はないって言われる
358病弱名無しさん:2011/01/13(木) 12:29:23 ID:zpALsGds0
火曜に膿瘍だと診断され、今日切開してきた。
火曜の段階だとまだ腫れが少なく、膿が表面まで来てないという事で時間を置く事になったんだけど、
火曜から今日の朝まで段々と腫れもひどくなり、傷みも増し、かなり辛かった…。
切開は麻酔がほんとに痛いですね。まだ入れるの??ってくらい入れられた気がする…。
でも麻酔が効いたのでメスを入れられた感覚もなかった。
膿を出すのに何かグリグリ?してるのはそれでも痛かったけど。まあそれも2、3回だけだった。
俺が行った病院は塞がらずに膿出し続けられるようにチューブも入れられたよ。
あー怖かったw
359病弱名無しさん:2011/01/13(木) 16:03:32 ID:MDTyAk/AI
深い痔ろうはやっかいです
360病弱名無しさん:2011/01/13(木) 19:51:43 ID:dWyCKlbZ0
>>358
オペ乙
明日排膿切開してきます。
3型なので腰椎麻酔。
痛いかな・・・
361病弱名無しさん:2011/01/13(木) 19:58:27 ID:zpALsGds0
>>360
え、膿瘍の段階でもう痔瘻の状態が分かってるの??
明日頑張ってきて下さい。腰椎麻酔だと麻酔自体の痛みもマシって読んだような気が。
当然手術は無痛で。
362病弱名無しさん:2011/01/13(木) 20:06:41 ID:rEGlK3dZ0
痔ろうと周囲膿瘍の関係だけど
周囲膿瘍→痔ろうだけじゃないよ

切れ痔→痔ろうになることもある
裂肛痔ろうといいます。
膿瘍がないので痔ろうじゃないと
安心していたら痔ろうといわれショックでしたが
術後3ヶ月少しづつ良くなっています。
363病弱名無しさん:2011/01/13(木) 21:18:13 ID:sr5ODm2F0
入院から1週間、病院から生還しました
手術自体は全く痛くなく、術後もそれ程痛みはありませんでした
ただウンコの時は毎回切れ痔のような痛みで辛いです
364病弱名無しさん:2011/01/13(木) 23:35:43 ID:G4tuHotY0
>>363
タイプはU型、V型くらいですか?
お尻を0時とすると何時の方向の痔ろうですか。

入院1週間、その後自宅療養は何日程予定してますか?
その後勤務は、フルタイム、もしくは時短勤務予定ですか?

宜しくお願いします。
365364:2011/01/13(木) 23:36:40 ID:G4tuHotY0
※訂正です
お尻を0時→お腹を0時にすると
366病弱名無しさん:2011/01/14(金) 00:51:37 ID:DT2dKpzG0
腫瘍が判明して1週間
処方してもらった抗生物質が効いてるのか、腫れの大きさは一切変わらないまま
小さくなったりはしないけど、痛みはほぼ皆無になってる

で、どのみち来週には切開するんですけどね…


人に話したら、体のどこかに腫瘍ができるとして、尻の穴の付近だったら一番良かったな!と

どんな励ましかただよと思ったけど、無理をし続けた代償がこれだというのなら
まだマシなんだろうなと思うに至ってます

367病弱名無しさん:2011/01/14(金) 01:07:34 ID:SkseGmP70
T型とかU型とかって皆教えてくれるもんなの?
俺ん所は教えてくれなかったよ
手術の説明の紙には複雑って書いてあったからVかな?
368病弱名無しさん:2011/01/14(金) 01:12:06 ID:TtG0r0vs0
>>367
自分は同じ病院3回通って毎回違う先生(指名しなかった為)
で3人目の先生がU型って教えてくれた。
薬も先生によって変わったし・・・病院ってよりは先生に依存するのかな
369病弱名無しさん:2011/01/14(金) 02:40:38 ID:5ZZquW4j0
>>367
聞いても教えてくれないのか?

俺は退院前の検診のとき聞いたら、
「U型です。一番ポピュラーですね」
と言われた。
370病弱名無しさん:2011/01/14(金) 15:20:50 ID:tL4ZQQ6G0
みんなの多くは腰椎麻酔なんかね。
おれの手術の場合は何だったのか
よくわからないんだけど、
手術台に乗って横になって先生と
一言二言話してからがよくわからず
気がついたら手術は終わってたよ。
手術後はそれなりに痛みはあったけど
薬も効いて大したことなく我慢できる痛みだった。
371病弱名無しさん:2011/01/14(金) 16:09:38 ID:Jnblnc5k0
>>346>>348
手術しないと取り除けない「ろう管」てなんなの?
>>345は膿が通り出来た管があるようだけど自然治癒してるなら
それはろう管と言わないんだよね?
取り除けないろう管とは>>345の管の組織が変化してコーティング
でもされたかのようになってるってこと?
372病弱名無しさん:2011/01/14(金) 16:12:11 ID:9HUJquzr0
>>259
診察2千円薬千円くらいだったけどな
373病弱名無しさん:2011/01/14(金) 18:29:37 ID:swzaJpwk0
どうも、>>328です
本日病院に行き今帰宅しました
結果は膿が出たということでした
そしていい具合に出たんでもう大丈夫じゃないかということでした

痔ろうになる可能性もほとんどないだろうとのことでした
そしてボラザG軟膏2週間分とメイクアウト、ビオフェルミンを5日分もらいました
そして2週間後にもう1回来てくれとのことでした

行く前は生きた心地がしなかったんですがホッとしました
ただ指で奥深くまでグリグリやられたんでちょっと足にきました
ここで喜ぶのもちょっと不謹慎というか気が引けるんでこの辺にします

一応答えていただいたんで報告させてもらいました
それでは皆さんの1日も早いご回復をお祈りしています
374病弱名無しさん:2011/01/14(金) 19:16:15 ID:FSeZbf8+0
>>371
管になったらろう管でしょ。管にならずに膿が出て自然に塞がっていくのが、
ろう管が出来ずに自然治癒するという事。
ろう管が出来ると管があるんだから自然にそれが無くなる事はない。
345はろう管が出来てないとしか思えない。医者によって言い方もまちまちだしね。

>>373
手術無しで済んで良かったね。当分下痢だけはしないようにしたほーがいいかと。


そんな俺は358なんだが、昨日入れられたチューブを今日誤って少し出してしまい、
今日診察の時に再度新しいチューブを挿入されてしまった…。
麻酔無しだったのでまた激痛…。
375病弱名無しさん:2011/01/14(金) 22:10:31 ID:VSeWSFI60
痔ろうになって放置しておくとやばいのかな?
最終的には手術するのは決心してるんだけど
今、大きなプロジェクトに入っていて4月行こうでも問題ないか気になる。
U型で膿&血は1日おきくらいで出てる状態なんですが、どうでしょうか。
376病弱名無しさん:2011/01/14(金) 23:05:05 ID:m+T/+bqU0
>>375
すぐに管が分岐することはないだろうから大丈夫だろう。
俺は6年半放置したが分岐はしなかった。
ただ新しい浅い痔ろうが出来ていたが。
377病弱名無しさん:2011/01/14(金) 23:37:27 ID:YbQxaaA70
術後10日ほどだけど、座ってるとまだまだ痛むし血も出るわ
寝転がってないと辛い
378病弱名無しさん:2011/01/14(金) 23:50:13 ID:0j5b9bVo0
シートン手術受けてはや9ヶ月、やっと痛かった横のシートンが取れた。
後ろのシートンはぜんぜん痛くないから、もう戦いは終わったに等しい。
締められたけどじんわり痛い程度だし…
長かったよ…
379病弱名無しさん:2011/01/15(土) 04:41:30 ID:4zdBQdDs0
>>376
基本放置はよくないだろ
複雑化したら手におえんぞ
380病弱名無しさん:2011/01/15(土) 08:38:14 ID:WdqDiezY0
>>376
仮にあなたが大丈夫だったとしても、受け取り手にどのように伝わるのか
分からない6年という長期間放置を暗に指し示しているのは問題外。
381病弱名無しさん:2011/01/15(土) 08:48:13 ID:s/n98sss0
横レスだけど、
> 今、大きなプロジェクトに入っていて4月行こうでも問題ないか気になる。
4月以降って事だからあと数ヶ月放っといてもいいか?って質問だと思うんだけど、
それくらいだったら大丈夫だとは思う。

ただ今の状態ってのは医者にしか正確な状態は分からないんだから
とりあえず診察だけ受けてくるべきだと思う。半日くらい時間取れるでしょ。
382病弱名無しさん:2011/01/15(土) 08:53:05 ID:e8xac+RB0
>>375
>痔ろうになって放置しておくとやばいのかな?
やばい。分岐・複雑化したのち、最後は痔ろう癌となり人工肛門。

>4月以降でも問題ないか気になる
俺は>>376と大体同じで7年ぐらい放置し、軽度の複雑痔ろうになった
あくまで俺の体験からすると、数ヶ月先延ばししたところでそれほど変化はないと思う
ちなみに俺が手術した病院は申し込みから1〜2ヶ月待たされるのが当たり前だった
病院にもよると思うが大抵の病院では、緊急性がない限りすぐに手術はしてくれないと思われる
よって>>375が今申し込んでも結局3月か4月に手術することになるだろう

ただ>>375の状態が緊急手術を要するものかどうか俺にはわからん
とにかく必ず病院にいって医師と相談するべし
医者にいかずに長期間放置し続けると取り返しのつかないことになる
383病弱名無しさん:2011/01/15(土) 11:45:21 ID:hIqJiWhn0
前提としては、手術を先にしたいからといって
医者にかかること自体を先延ばしすることはやめましょうということ。

>>375の場合は自分でU型といっているし、
医者にかかっている様子も感じるけど、
受診してるならここで聞くより医者に相談だろってことに。

まともな医者なら手術の日程も相談にのってくれるし、
そもそも下痢体質の場合は、体質改善を優先したり、、
流行ってる肛門科なら、手術の予約で数ヶ月待ちはざらだから、
数ヶ月先程度の話なら外来でかける時間で解決する気がする。

複雑化や癌化の話はあるけど、基本タマを取られる病気じゃないから
医者もガリガリ手術日程を押し付けたりしないと思います。
384病弱名無しさん:2011/01/15(土) 13:52:51 ID:Gp2ugzFC0
俺一次口から二次口まで3センチくらいなんだけど一次口ができて
二次口ができて貫通するまでどれくらいかかるのかな?

5年とか時間かかるのなら一次口ができて貫通工事中の隠れ痔ろうの
人とかも多いんだろうなあ。
385病弱名無しさん:2011/01/15(土) 14:06:12 ID:cSRdnoit0
今週、痔瘻シートン手術から4ヶ月半完治宣言貰いました(泣)
マジで嬉しいです。

これから手術の皆さん
病院選びがものすごく重要です。医者のスキル差が大きい気が
するので、充分調査して下さい。
386病弱名無しさん:2011/01/15(土) 14:40:56 ID:fDRKmmir0
>>385
おめでとうございます
がんばりましたね
387病弱名無しさん:2011/01/15(土) 17:26:38 ID:s/n98sss0
http://www.coloproctology.gr.jp/doctor/
ここに載ってる医師なら大丈夫。
更にこの中でも指導出来る医師なら100%問題ないでしょう。
388病弱名無しさん:2011/01/15(土) 18:09:15 ID:m7mj6MYA0
>>385
完治宣言なんて貰えるの?
自分には完治の定義が解らんのだが?
389病弱名無しさん:2011/01/15(土) 20:07:06 ID:wwGeMEhK0
術後5ヶ月だけど、まだまだ違和感ある。
たまに出血と汁が微妙にでる。
390病弱名無しさん:2011/01/15(土) 21:57:51 ID:Wsld7w7i0
>>387
俺の主治医 イタイタイタ━━━━━(Д゚(○=(゚∀゚)=○)゚Д゚(○=(゚∀゚)=○)Д゜)━━━━━!!
391病弱名無しさん:2011/01/15(土) 22:06:44 ID:YOL3O+tf0
>>389
時間掛かるよね
俺は術後3ヶ月だけど
まだマグミット飲んでいるよ
硬い便だと痛いときがあるからね
392病弱名無しさん:2011/01/15(土) 23:22:38 ID:YMUUP4tA0
>>390
おまいが誰だかだいたいわかった
393病弱名無しさん:2011/01/15(土) 23:39:46 ID:NIG8XOmD0
>>375からの流れを読んで
V型W型の重度の複雑痔ろうの私涙目www
早く治したいよ・・・
394病弱名無しさん:2011/01/15(土) 23:42:51 ID:A63CG6Ga0
>>393
V型W型の重度の複雑痔ろうって1回の手術で治せるんですか?
再発は別の話として
395病弱名無しさん:2011/01/16(日) 00:10:27 ID:UPwt+Q0T0
>>394
深い部分に二箇所膿胞?があるらしく、場所的にも難しいので
ろう管の除去はなるべく一度でするらしいです。
括約筋に障害が出ないように手術を行うと言ってましたが
もしかしたら二度になる可能性も、と言われています。
肛門周囲膿瘍から半年です。
切開して除膿も3〜4回してますが、いまだに膿が出るので
なかなか手術が出来なくて、ただただ痛いっていうw

みなさん、複雑化するまえに治したほうがいいよ、ぜったいw
396病弱名無しさん:2011/01/16(日) 00:18:29 ID:iIjKqNcT0
肛門周囲膿瘍で気がついた時には既に
V型W型の重度の複雑痔ろうだったって事ですか怖いですね。
397病弱名無しさん:2011/01/16(日) 00:31:22 ID:UPwt+Q0T0
>>396
393=395です。
初診時にCTやエコーをした時には、まだろう管はなかったです。
その後の除膿や治療でふたつある膿胞が少しずつ閉じてきて
このままいけば痔ろうになる可能性は少ないという所で、
10月頃にノロにかかってしまい、激しい下痢をしてしまいましたorz
その後明らかに症状が悪化したので、恐らくこの時に悪化&複雑化かと。

下痢マジ怖いw
398病弱名無しさん:2011/01/16(日) 00:37:08 ID:iIjKqNcT0
>>397
マジですか・・・
肛門周囲膿瘍でしかも痔ろうにならないレベルだったのが・・・
下痢をしただけで半年後にV型W型の重度の複雑痔ろうになったんですか
個人の体質や環境にもよるだろうけど、半年放置すると急激に悪化する可能性もあるって事ですね。
怖いです。
399病弱名無しさん:2011/01/16(日) 00:53:17 ID:ERxnjCLO0
エコーとかCTやってない怖い
400病弱名無しさん:2011/01/16(日) 00:55:15 ID:UPwt+Q0T0
>>393=395=397です。
ぶっちゃけ体質が大きいのかなーと思います。
例えば歯茎とか傷口も私は幼少時から化膿しやすかった(免疫力が低い?)です。
この病気にかかってからずっと微熱が引かないし、
仕事で座りっぱなしなのも良くなかったんじゃないかなと思います。
お酒も殆ど飲まないし、普段からOPP気味なので、下痢しないように
米とか炭水化物ばかり食べて頑張ったんですけど…野呂の野郎が…ww
個人的には、とにかく免疫力を高めるのが悪化への予防策になるんじゃないかな、と。

401病弱名無しさん:2011/01/16(日) 08:03:57 ID:/cGwMpii0
どうやったら免疫力って高まるの?
とりあえずビオフェルミンとザガードは飲むようにしていますが。
402病弱名無しさん:2011/01/16(日) 09:05:26 ID:fHG/3j+M0
1.野菜中心のバランスの取れた食事
2.週に20キロ程度のジョギング
3.充分な睡眠

これで一気に高まるよ
薬でどうにかしようってのは最後の手段だな
403病弱名無しさん:2011/01/16(日) 12:12:34 ID:rNunQppZ0
>>402
ジョギングがよいとだけ伝えるのはちょっと待ってね。
あれは死亡リスクもあるので、但し書きは付けたほうがよいよ。

http://www.aedjapan.com/sudden.html

ジョギング不可の人は週に3〜4回程度の20分以上の散歩という
手もあるので
404病弱名無しさん:2011/01/16(日) 12:21:19 ID:ZhS/WoKy0
運動は自転車が実際の効果も含め最高なんだが、いかんせん我らには…。
早く自転車乗れるようになりたい。
自転車なら一日20キロでも余裕で走れるし、効果も激大なんだけどねえ。
405病弱名無しさん:2011/01/16(日) 14:24:32 ID:3DvQWkUD0
健康法は人それぞれまちまちだと思うなあ
406病弱名無しさん:2011/01/16(日) 15:48:39 ID:ZhS/WoKy0
>>405
運動効率含めての話ね。
ウォーキング、ジョギング、自転車なら身体への負担が一番軽くて、
一番効率が良いのが自転車。

ただお尻への負担が…。
407病弱名無しさん:2011/01/16(日) 17:33:51 ID:8mH17KJxP
シートン40日目で久しぶりに水泳してきたが痛みはなかった
でもさすがにまだ自転車は怖くて乗れないな
408病弱名無しさん:2011/01/16(日) 18:32:03 ID:3FLk7TMW0
水泳って 膿はプールに溶かし込みですか?
何にも知らないで書き込んでますが・・・
409病弱名無しさん:2011/01/16(日) 19:21:07 ID:8vyqecFQ0
傷口から屁がでるんだけど
410病弱名無しさん:2011/01/16(日) 19:56:19 ID:HKpM50uZ0
>>407
プールはまずいでしょ。色んな意味で。
411病弱名無しさん:2011/01/16(日) 21:45:18 ID:htd0OKLe0
日本大腸肛門病学会認定じゃない医師ではだめなのでしょうか?><
認定じゃない医師に手術してもらいましたけど。。
412病弱名無しさん:2011/01/16(日) 21:57:48 ID:ZhS/WoKy0
>>411
そんな事はないでしょう。登録してない名医もいるはずです。
登録しててもヤブ医者もいるかもしれませんし。
413病弱名無しさん:2011/01/17(月) 00:10:21 ID:m3b0mp/50
>>411
評判をとってる医者でも登録してない場合があるようだけど、
しかしながら社保中や辻仲なんかもしっかりリストに入ってるから
病院選びする人にとっては役に立つだろうね。

私が行った病院は認定医じゃなかったけど手術実績は
相当の数だったよ。
414病弱名無しさん :2011/01/17(月) 00:55:42 ID:Bme4sxsb0
>>387に載ってるからって安心できない
ここに載ってる医者に診てもらったけど痔ろう手術後に軟便しようが下痢しようが問題ないって言ってるヤバイ先生がいた
医者のくせにポリフル知らないし触診はめちゃくちゃ痛いし信用できなかったのですぐに病院を変えた
415病弱名無しさん:2011/01/17(月) 01:10:25 ID:1Z2NWRGU0
腫瘍が小康状態のまま2週間が経とうとしてる

どーすりゃいいんだろう(´・ω・` )
416病弱名無しさん:2011/01/17(月) 20:21:55 ID:/XMv4UHJ0
今日肛門周囲膿瘍の手術から生還
若いナースに入れ替わり立ち代り何十回も肛門見られた org

親にも見せたことないのに・・・
417病弱名無しさん:2011/01/17(月) 20:53:39 ID:9U6JRVED0
見られちゃったのね・・・・

恥かしいと思うのは最初だけ。
418病弱名無しさん:2011/01/17(月) 21:06:31 ID:CKGd+/dR0
>>414
その医師はどこの県かだけでいいから教えてくれ
419病弱名無しさん:2011/01/17(月) 22:38:27 ID:QUS0rjvQ0
>>416
気にするな。おみゃーの秘部も、ナースにとりゃー、「臓器」のひとつに過ぎん。
420病弱名無しさん :2011/01/18(火) 00:40:22 ID:YH8djeBs0
>>418
落花生の生産)ry
421病弱名無しさん:2011/01/18(火) 10:23:31 ID:6KM1TUYY0
俺は東京の専門病院でやったけど翌日から下痢だったぞ
422病弱名無しさん:2011/01/18(火) 11:15:02 ID:nRhLLdLH0
>>421
下痢はお前の体調だろw
423病弱名無しさん:2011/01/18(火) 11:39:52 ID:6KM1TUYY0
>>422
確かに。医者はいろいろと気遣ってくれたが
それ以外が大変な奴が多くて体調を悪くしたんだと思う。
424病弱名無しさん:2011/01/18(火) 18:08:55 ID:p1elxqiD0
看護婦は院内で情報交換しあってるよ
若い男のあそこはやっぱ見たいのか何気ない振りして見物に来る
後で話題に上るのは間違いないだろう
425病弱名無しさん:2011/01/18(火) 20:18:17 ID:fw3AXMww0
>>421
術中に抗生物質点滴すると腸内細菌減で下痢が続く人多いよ
426病弱名無しさん:2011/01/18(火) 22:46:12 ID:OhOFYsx10
痔ろう2型のシートン術後
4日でゴムとれてしまったのだが・・・
明日医師に連絡してみるけど再設置ということ?
org

ゴムの結び目はしっかりしていて、ゴムが切れたというわけではなさそうです。
427病弱名無しさん:2011/01/18(火) 23:36:59 ID:EZnwyOge0
手術後三ヶ月。既に羞恥心は無い。

が、御開帳してると心の底を覗かれている様な気分になる・・・・

428病弱名無しさん:2011/01/18(火) 23:42:12 ID:t1+0uvUN0
女の人は男の人に痔の手術されるんだからそのはずかしさに比べれば
429病弱名無しさん:2011/01/18(火) 23:59:18 ID:mSIoWTRk0
とりあえず剃毛が最強だとおもうのだが。
ナースにお尻つるんつるんにされたぞ。
430病弱名無しさん:2011/01/19(水) 00:24:15 ID:1NvfNqHV0
痔ろうの手術って剃毛されんの?
俺ケツ毛多いんだけどw
431病弱名無しさん:2011/01/19(水) 08:56:34 ID:dVRbDS1q0
>>430
根治手術の時に軽く肛門周りだけ剃られた
432病弱名無しさん:2011/01/19(水) 09:59:49 ID:Ee+hvTUD0
手術の時全裸だったのは予想外だった
433病弱名無しさん:2011/01/19(水) 11:12:24 ID:mUvUtiqr0
>>432
どうしてそういうつまらない嘘をつくの?
434病弱名無しさん:2011/01/19(水) 14:05:14 ID:Ee+hvTUD0
いやマジなんだが
手術室までは病衣着てたけど、中でスッポンポンにされた
435病弱名無しさん:2011/01/19(水) 16:50:02 ID:E0oNIP9w0
病衣・・・まあ手術着も病衣か

全裸にする理由が謎だな
寒いだけだろうに
436病弱名無しさん:2011/01/19(水) 17:23:35 ID:Q6EtEwSN0
>>432 ハゲ同
私は♀だからむちゃくちゃびっくりしたよ
恥ずかしいなんて言ってられない
437病弱名無しさん:2011/01/19(水) 17:56:12 ID:IWVonBONI
>>415
痛くないから大丈夫と思いがちですが、
膿の巣が痛覚のない奥に広がってる可能性があります。
私は膿瘍を1ヶ月放置して現在シートン6本入ってます…
早く病院行けばこんなことにはならなかったのかなと
今更後悔しています。
438病弱名無しさん:2011/01/19(水) 18:21:53 ID:INZohbtW0
trust me!
439名無し:2011/01/19(水) 19:58:43 ID:S2D9qe+W0
痔ろうの穴は溶接で治らないのでしょうか?

バカなこと聞いてすんません。ちなみにガス溶接の技能講習修了書持ってます。
440病弱名無しさん:2011/01/19(水) 20:33:18 ID:0nVDkYF30
あからさまな汁は出ないけど、肛門にカスがまだ付く。
まだまだ、だなぁ・・・
441病弱名無しさん:2011/01/19(水) 21:52:09 ID:vs1qW6Dl0
自分、高校生の時に虫垂炎&腹膜炎で一ヶ月の入院経験有り。
その時の恥かしさ、激痛に比べれば何て事は無い。
442病弱名無しさん:2011/01/19(水) 22:19:21 ID:2jjhvyMX0
>>437
シートン6本って全部金玉よりに出来たのかな
うんこしたあとのおしり拭くの大変ですね
443病弱名無しさん:2011/01/20(木) 12:57:33 ID:I43q0g/g0
シートン6本って肛門がベルセルクって漫画のボイドの口みたいになってるの?
ttp://img.pics.livedoor.com/007/4/d/4d97108a2a29e3f207ee-LL.jpg
444病弱名無しさん:2011/01/21(金) 02:05:47 ID:PRd4w3ZBP
傷が塞がらず血が溜まってる状態が1年以上続いているんだけど、
もしかして痔ろうの手前じゃないかと今になって気づいた。
膿って血と混じってるの?鮮血って感じじゃないにぶい赤なんですけど。
445病弱名無しさん:2011/01/21(金) 08:01:21 ID:JSpwZfaZ0
>>444
それはもう痔瘻になってるでしょ。
破裂して一年ふさがってないんでしょ?
一刻も早く病院に行くべき。
446病弱名無しさん:2011/01/22(土) 00:12:50 ID:ovEwwt640
>>430
俺は看護婦が2人いる前で「うむ、毛深いな」と言われた。
因みに全裸ではなかったよ。
あれから10年近くになるけど、最近また痛むことがある。。。
447病弱名無しさん:2011/01/22(土) 00:26:55 ID:ThsuCUB60
>>444
シートン十本確定だな
448病弱名無しさん:2011/01/22(土) 04:03:03 ID:9Y+ES6RT0
痔ろうってウンコすると一次口のあたりが痛いというか熱くなったりする?
449病弱名無しさん:2011/01/22(土) 08:14:36 ID:AiBHDSzJ0
自分は一次、二次ともに何も感じないですね。
切れ痔も併発とか?
450病弱名無しさん:2011/01/22(土) 10:15:32 ID:+fd74sjS0
2次側はいてえよ
なんたって肉が削いであるんだから
451病弱名無しさん:2011/01/22(土) 15:03:46 ID:a7025AA90
>>448
今日 無事退院してきた者ですが、うんこして一次口が痛いとか熱いはなかったなー
もっとつらいかと思ったが、意外なほどなんともなかったというのが感想。

先生の腕が良かったからだろう。
痔ろう根治への近道は良い病院探しがすべてと思う。
452病弱名無しさん :2011/01/22(土) 15:58:29 ID:xqp0lWzg0
退院後からが本当の戦いだと思うのは俺だけか?
453病弱名無しさん:2011/01/22(土) 17:37:34 ID:YDNcLceN0
おまえら、その前に自分の痔ろうがT〜W型かの記載をしてくれ
T〜Uの軽いやつなら難しい手術じゃないから大抵の医師が対応できる
Uの重いやつ〜Wは知識と経験豊富な医師でないと対応できない
454病弱名無しさん:2011/01/22(土) 18:15:41 ID:r1ziOzgz0
>>452
2型だが、退院後1日でシートン取れた・・・

良いことなのか悪いことなのか分からない。
別に知りたいとも思わない。
455病弱名無しさん:2011/01/22(土) 18:25:22 ID:YDNcLceN0
>>454
それって結び目が外れただけじゃないの?
流石に1日じゃろう管切れないでしょ
456病弱名無しさん:2011/01/22(土) 18:31:13 ID:YDNcLceN0
入院と合わせても8日くらいだね
それで医者に完治って言われたのならいいね
457病弱名無しさん:2011/01/22(土) 18:53:45 ID:a7025AA90
>>453
UH型だったが、専門医で良かったと思う。
別におまえが軽い症状ならどこでもいいと思うのは勝手
だが、このスレを見ていると医者によってものすごく差が
あるのがわかる。

これから医者にかかる人には良い病院をみつけてほしい。
458病弱名無しさん:2011/01/22(土) 19:02:38 ID:YDNcLceN0
>>457
そう思うなら最低限病院名(担当医までとは言わん)を明かしてくれ
ネットでは日本大腸肛門病学会の医師かどうかと年間の手術数くらいしか調べられん
459病弱名無しさん:2011/01/22(土) 19:21:48 ID:a7025AA90
>>458
大阪なんであんたの参考になるか知らんが、大阪北逓信病院にお世話になった。

最初の個人病院(Kクリニック)では、重症ではないが軽くもない、手術は特別な
術式で25万かかると言われてやめた。
逓信病院では4万円ですんだ。 まあ、お金の問題ではないが。
460病弱名無しさん:2011/01/22(土) 20:01:43 ID:J0LvrkJc0
>>458
地域はどこですか?
461病弱名無しさん:2011/01/22(土) 20:13:02 ID:tS22W1cC0
そうなると社保中か辻仲行けとしかいえないかなぁ。
462病弱名無しさん:2011/01/22(土) 20:13:59 ID:r1ziOzgz0
>>456
入院含めて4日で瘻管切れた。
事実上の開放術だと思う。。。

正直あまりいいことではないんだろうな。
463病弱名無しさん :2011/01/22(土) 21:35:50 ID:xqp0lWzg0
>>456
8日で完治はありえないだろw
464病弱名無しさん:2011/01/22(土) 22:57:33 ID:TBn+I54F0
自分は東京の専門病院(個人)で手術したけど12万(差額ベット代6万)だったな
二人部屋からしか無いのが残念だったが、土日診察できるから選んだ。
465病弱名無しさん:2011/01/22(土) 23:29:24 ID:TBn+I54F0
大阪の逓信病院って肛門の専門科があっていいなあ
東京の逓信の方には肛門のこの字もないわw
466病弱名無しさん:2011/01/23(日) 00:45:25 ID:CdUdlnz60
地元の病院の紹介で社保中まで行って手術、入院。
今はその地元の病院に通院中。

自分は、良い先生に巡りあえたと思ってる。

467病弱名無しさん:2011/01/23(日) 00:45:28 ID:JAySkwbE0
私も大阪北逓信病院でシートン手術しました。医薬の関係者の方に大阪ではここが一番と言われましたよ。
担当の先生もおだやかで威圧感がない、
出来るだけ痛くないように診察も治療もしてくれます。
入院4日で5万でお釣りきました。
シートン取れるまで二週に一度の通院中です。
468病弱名無しさん:2011/01/23(日) 20:56:35 ID:+lXJE43c0
>>466
修行先とかなんだろうけど有名どころの病院と
コネクションがある地元の医院は良いですな。

遠くの病院、入院だけなら苦労はしないけど、
通院まで考えると大変なんだよなぁ。
469病弱名無しさん:2011/01/23(日) 21:25:21 ID:58QAwS9H0
手術の後の通院は地元でいいじゃない?
紹介状書いて貰えば見てもらえるでしょ
470病弱名無しさん:2011/01/24(月) 00:13:42 ID:IZTQrI/A0
医者がコネクションない病院宛てに紹介状書いて、
入院と通院を切り分けて融通きかせてもらえるものなん?
471病弱名無しさん:2011/01/24(月) 00:18:34 ID:fv0g0NUE0
医者の世界ってそこら辺どうなんだろうね
責任問題もあるからね
472病弱名無しさん:2011/01/24(月) 09:14:13 ID:+JmrMWLxO
痔ろうの手術して3週間たったのに出血は止まらないし全然よくならないな…
いずれ出血って止まるもんなの?
473病弱名無しさん:2011/01/24(月) 13:02:45 ID:obfAyulWO
いつも切れ痔とか診断されるけど最近出血が増えたよ痔ろうに進化した可能性あるかな?
474病弱名無しさん:2011/01/24(月) 13:41:59 ID:cOkffvcB0
教えてください。痔ろうの婁管をたどっていってゴムひもを通すのでしょうが、
婁管はたどっていけるものでしょうか、現にたどっていますが。
475病弱名無しさん:2011/01/24(月) 17:29:19 ID:/XD2XpQ00
三週間なら出血はまだあるだろうな
あと10日ぐらいで止まると思うよ 多分
476病弱名無しさん:2011/01/24(月) 21:31:16 ID:+JmrMWLxO
>>475
長くみて2週間か。キツイ病気だ
477病弱名無しさん:2011/01/24(月) 21:43:12 ID:ZPxnp+ni0
予後も個人差が大きい病気だけど、
私は痛みはたいしてなくて、とにかく
出先でのウォシュレットの確保と浸出液の処理がうざったい。

やっぱくりぬきが一番時間かかるねぇ。
478病弱名無しさん:2011/01/24(月) 23:52:41 ID:ubvPHbqm0
コネも無いのに紹介状は書かないでしょ。
479病弱名無しさん:2011/01/25(火) 13:20:35 ID:gwwFupFx0
>>477
携帯ウォシュレットを買えばいいじゃない
480病弱名無しさん:2011/01/25(火) 20:01:16 ID:QA73kmXf0
くりぬきより切開の方が治りは遅いでしょ
パックリ切って自然治癒だし
くりぬきは再発の可能性高いってのが難点だが
481病弱名無しさん:2011/01/25(火) 20:19:32 ID:HgyeEXQOQ
ひと月半前、肛門周辺が腫れて痛むので病院行ったら痔ろうと診断され、シートン法で手術された。

術後しばらくは良かったが、ひと月過ぎて急に激しく痛みだした。
歩行困難なくらい。

見るとシートン周辺が膨れているので病院行ったら再発と言われたよ。

今もシートン刺さってるんだが、来週辺り再手術だそうだ。

どうも納得がいかない。
482病弱名無しさん:2011/01/25(火) 21:16:02 ID:VrSS+CEz0
>>481
病院はどちら?
483病弱名無しさん:2011/01/25(火) 21:37:18 ID:G3lpPSpU0
>>481
痔ろうの浸食レベルと方向はどの程度ですか。
T〜W型で背中側、おへそ側どっちですか?
484病弱名無しさん:2011/01/25(火) 21:38:34 ID:bhrSV4Fo0
一回目の手術で根絶やしに出来なかったのかね?
485481:2011/01/25(火) 21:59:06 ID:DWxsBuc20
>>482
川崎市

>>483
肛門よりちょっと背中側。
過去ログも読まず勢いで書いたんで勉強不足で。
浸食レベルとか1〜4型とか全然w
とりあえず痔ろうではなく、肛門周辺腫瘍だったぽい、腫れてただけだから。

>>484
そうなんでしょうね、きっと。
486病弱名無しさん:2011/01/25(火) 22:14:45 ID:G3lpPSpU0
症状的には腫れて痛むので肛門周辺腫瘍で間違いないけど
肛門周辺腫瘍のみだったら逆にその場で切開して膿をだす外科手術をするはず
現に歩けないくらい痛いのに来週の手術まで待てとかあり得ないと思います。

その場で膿を出す切開手術はしたんだよね?
それで来週根本手術をやり直すって事でいいのかな
487病弱名無しさん:2011/01/25(火) 22:20:08 ID:VrSS+CEz0
>>485
川崎ですか。川崎の人には参考になると思います。

もし再発というか新たな肛門周囲膿瘍が出来てるなら一週間で手術なんて可能なのかね??

普通の流れで言うと、肛門周囲膿瘍→切開→炎症、膿が収まってから根治手術。
って流れになると思うんだけど、普通は一ヵ月後とかそれ以上経ってから根治手術だと
思うんだけどね。
488481:2011/01/25(火) 22:23:59 ID:DWxsBuc20
>>486
ふと月半前、腫れていたので病院行った。
痔ろうなので手術しようと言われ、その2日後手術(シートン法)
ひと月経ってすごく痛みはじめた。
再発、抗生剤で様子見←今ここ
ダメなら再手術。

なので今もシートン付いてる状態。
489病弱名無しさん:2011/01/25(火) 22:43:38 ID:r0pzrjRc0
膿瘍で根本術やらん理由って
腫れがひかんと原発巣の特定が難しいからとかだっけ?

原発巣取り損ねたのかなぁ。

490病弱名無しさん:2011/01/25(火) 22:46:40 ID:VrSS+CEz0
>>489
炎症が治まるのと、ある程度時間が経たないとろう管が出来てるかどうか確認出来ないからでは?
491481:2011/01/25(火) 22:53:34 ID:DWxsBuc20
>>487
いきなりわけわからず手術になったから、病院変えるべき?と思ってます。
東京よりの川崎なので、社会保険中央総合病院に行こうかと。
492病弱名無しさん:2011/01/25(火) 22:59:31 ID:G3lpPSpU0
後、炎症しいる状態で手術すると傷ついてる状態なので直りが遅くなる

>>488
腫れていた→でも痛みはないでいいのかな?→これで酷い痛みだったら肛門周囲膿瘍だから手術はすぐにはできない
予想になるが、既に痔ろう(貫通済み)が完成していたのでシートン手術をしたって事かな

>再発、抗生剤で様子見←今ここ
となっているが肛門周囲膿瘍は抗生剤では治らないよ、切って膿を出さないと意味がない

ちなみシートン手術の後、何日間入院しましたか?
493病弱名無しさん:2011/01/25(火) 23:06:57 ID:VrSS+CEz0
>>491
うーん。まあその医師に疑問を感じてるなら迷わずセカンドオピニオンだね。
ここで書かれてる情報だけを見てるとその病院というか医師は『ん??』って感じではあるね。
494病弱名無しさん:2011/01/25(火) 23:11:54 ID:bhrSV4Fo0
>>491
松島病院のほうがいいんじゃね?土曜日やっているっぽいし
495病弱名無しさん:2011/01/25(火) 23:24:55 ID:r0pzrjRc0
提示された情報で考えると疑問が色々と沸く案件だし、
セカンドオピニオンを求めた方が良いかもね。

ろう管は形成されてるけど二次口が閉じてしまったパターンが
ありえそうなんだけど。
496病弱名無しさん:2011/01/25(火) 23:37:37 ID:2be7CwMz0
>>487
肛門周囲膿瘍→切開→炎症、膿が収まってから根治手術

っておきまりパターンなのでしょうか?
根治って痔ろうのことかな。。。。

今、やっと膿が落ち着いてきた。

先生はいつも傷口のことばかりで、痔ろうとかまったく話ないんだけど・・・
497病弱名無しさん:2011/01/25(火) 23:42:44 ID:VrSS+CEz0
>>496
これが基本の流れだと思います。

誰か間違ってたら指摘してね。
498病弱名無しさん:2011/01/25(火) 23:47:05 ID:G3lpPSpU0
※ちょい訂正してみた
肛門周囲膿瘍→切開→炎症、膿が収まってから根治手術

肛門周囲膿瘍&炎症→切開で膿を出す→炎症が収まって(1〜2ヶ月)から根治手術
499病弱名無しさん:2011/01/25(火) 23:52:53 ID:VrSS+CEz0
>>498
ありがと。
でも膿はその時出し切るんじゃなく、少しの間出続けるものだからそれだと誤解を
与えてしまうかもしれないような気が…。
500病弱名無しさん:2011/01/25(火) 23:57:46 ID:G3lpPSpU0
肛門周囲膿瘍の原因になった膿は数日かもしれないけど、
根本手術をするまでは、エンドレスで膿(常に新しい膿が作られる)が出るね
頻度や量は人によってまちまちだと思うけど
501481:2011/01/26(水) 00:02:17 ID:jNtTQkbRQ
PC、携帯併用なのでIDアレですが。

>>492
みんなが言ってること、やっと分かってきたw

腫れててすごい痛かった。
それで病院行ったら痔ろうと診断され(診察30秒)、次にその医師と会ったのが、2日後の手術当日。
でシートン付けられた。日帰り。
この時点で既に変てことねorz

>>494
アクセス的に新宿が近いんです。
502481:2011/01/26(水) 00:09:45 ID:jNtTQkbRQ
悩んでたけど、意見もらって転院する決心つきました。
ありがとう。

浸食レベルとか1〜4型とか何も教えてもらえてないし、どういう手術かさえも教えられなかったしね。
家帰ってゴム付いてて、調べてシートンと知った。

勉強不足は否定しないけど、腹立ってきたw
503病弱名無しさん:2011/01/26(水) 00:17:47 ID:wSh/hEFG0
>>502
ちなみにその医師はここのリストに載ってる医師ですか?
http://www.coloproctology.gr.jp/doctor/
504病弱名無しさん:2011/01/26(水) 00:18:12 ID:RLaQ03zE0
日本大腸肛門病学会
http://www.coloproctology.gr.jp/doctor/#kanagawa
ここに載ってる医師が名医とは限らないが適当なところに行くより全然いいと思います。
頑張ってね!
505病弱名無しさん:2011/01/26(水) 00:29:31 ID:QmMy/QXv0
痔ろうの型だけど所詮知ってる人にしか通じない話だから
説明しない医者はいるし、話さないからといってヤブでもない。
もちろん手術の方針はそれなりに話すけどね。

一応確認なのだが、膿瘍やると排膿のためにドレーンという管を付けることもあるのだが、
それではなく、肛門と背中側の穴からゴムが出てて結わいてある状態で間違えない?
506病弱名無しさん:2011/01/26(水) 00:29:35 ID:jNtTQkbRQ
>>503,504
神奈川見て載ってない!って思ってたら、

東京の専門医で載ってましたorz

まぁプロフィール的にはかなり実績あるみたいだし、自身の豊富なな(?)経験でさくさくやっちゃったのかなと。
507病弱名無しさん:2011/01/26(水) 00:36:44 ID:jNtTQkbRQ
>>505
シートンで間違いないです。
ちゃんと両方に繋がってるよ。
このゴムがだんだん外に出るんだって説明はあとでされたし。

と思ってトイレ行ったらゴムが切れちゃってるw
穴からヘビがびろ〜んて出てる状態になってるわ。
まぁ4重になってるから、まだ輪っかにはなってるけど。
508病弱名無しさん:2011/01/26(水) 00:44:30 ID:QmMy/QXv0
>>507
確かにシートン法だ、すまぬ。
術後ゲリやらかすとヤバイこともあるようだけど
記憶にないなら、やっぱ社保中かなぁ。
509病弱名無しさん:2011/01/26(水) 00:45:21 ID:wSh/hEFG0
>>506
載っててもそんな医師もいるんだねえ。
てかここの皆も知らない新しい術式だったりしてねw
膿瘍の状態で根治手術をしてしまう画期的な方法だったりして。
510病弱名無しさん:2011/01/26(水) 00:59:04 ID:RLaQ03zE0
肛門周囲膿瘍の状態で根本手術はあり得ないな
日本大腸肛門病学会医師の論文見ても議論はされてはいるが
炎症が引いてから手をするに議論は落ち着いている
511病弱名無しさん :2011/01/26(水) 01:44:28 ID:4tIH2u+P0
>>509
前にも言ったけどそこに載ってるからって安心できないよ。
そこに載ってる医師に診てもらったけど痔ろうは手術すればいくら下痢しようが構わないって言われたから。
医師なのにポリフル(薬品名)のことも知らなくてホントにびっくりした。
512病弱名無しさん:2011/01/26(水) 02:17:11 ID:8Le8NtAIO
結局医者もピンキリだよ。
テメエが痔になった時に同じセリフ言われたらどんなツラするか見てみたいもんだな。そういう医者は。
513病弱名無しさん:2011/01/26(水) 07:47:15 ID:FFMahcIK0
年間、痔瘻を300件くらいやってる都内の病院で手術したけど
複数の先生に下痢に関してはそこまで過剰に心配する必要はないって言われたなあ

切った一次側は肉を被せてあるから、そこから便が入って痔瘻になる可能性はかなり低いみたい。
あまり気にし過ぎても精神に悪いよ
514481:2011/01/26(水) 08:35:09 ID:jNtTQkbRQ
お早ようございます。
明日、保険請求のための診断書書いてもらうために例の病院行って、それを最後に社会保険中央に移ります。
色々と意見ありがとう。

最後に聞きたいのだが、シートンが切れるってよくあることなの?
肉を切っていって取れたんじゃなく、本当に輪ゴムが切れて輪っかじゃなくなってる状態。
色々ググったけど、ゴムが切れたでは、シートンの正しい取れたのしか書いてなくて。
515病弱名無しさん:2011/01/26(水) 08:52:19 ID:ILh4W8AD0
年間、痔瘻を200件ぐらいやってる都内の病院で手術したけど
下痢だけはするなって病院行くたびにしつこく言われた

まあ病状年齢性別術式などなどでそれぞれ違いがあるんだろう
516病弱名無しさん:2011/01/26(水) 09:44:15 ID:3sLqhe6/0
痔ろうの手術で腰椎麻酔+静脈からリラックスする薬注入で
(全身麻酔ではなく)軽く眠らせてくれる方法でした事ある人いる?
東京の病院のみでお願いしまっす。腰椎だけだと不安><
517病弱名無しさん:2011/01/26(水) 15:52:39 ID:GmG7g9R90
>>516
術中だったけど2時間ほど経過で固定された足のふくらはぎが痛くなってきたので
リクエストしたらセルシン点滴してもらった。点滴開始から47秒で眠くなって寝た。

手術の残り4時間は寝てました。
518病弱名無しさん:2011/01/26(水) 17:17:47 ID:wSh/hEFG0
>>517
横レスだけど、すごく長時間の手術ですね!複雑痔瘻?
519病弱名無しさん:2011/01/26(水) 19:01:51 ID:fZ4ZC9tr0
シートンは下痢しちゃいけないとかあるのかね?
過敏性腸症候群の俺には無理な話っすw

ブログなんかで術後くり抜いた穴から便が・・・・みたいな記述を見るけど
もっとヤバそうだな
520病弱名無しさん:2011/01/26(水) 20:48:34 ID:DFaYpVYa0
タメシテがってんが痔特集だったんで期待してみてたんだけど
いぼ痔の話でした
今度痔ろうもしてよ
アルタ療法は勉強になった
521病弱名無しさん:2011/01/26(水) 22:04:41 ID:DaF5MyFF0
社保中の先生も忙し過ぎで説明が無いよ。
事前に情報仕入れて質問を考えておけば即答してくれるけどね。
522病弱名無しさん:2011/01/26(水) 22:25:41 ID:QmMy/QXv0
結局このスレに来てる人はある程度解っている人だし、
医師の説明とかより手術の腕ってことになるんだけど
その情報がなかなか仕入れられないから苦労するんだよなぁ。
523病弱名無しさん:2011/01/27(木) 01:30:51 ID:29wT6b9e0
シートン日帰りやった人います?
日帰りって事は麻酔は局所麻酔になるんですかね?
局所麻酔、膿瘍の切開の時にすごく痛かったからまた同じ思いをするのかと思うと怖い…。
524病弱名無しさん:2011/01/27(木) 02:47:18 ID:vErT8D8zO
てす
525病弱名無しさん:2011/01/27(木) 02:58:36 ID:vErT8D8zO
先週、膿瘍を切開してから何日かは普通に過ごせてたけど、昨日あたりからまた少しずつ腫れてきてジワジワと痛みが増してきた。

でも正直、今回は治療してる最中の苦痛の方が相当大きかったし、また病院行くのには結構勇気が要るなぁ…。
526病弱名無しさん :2011/01/27(木) 03:18:40 ID:2QvF+exI0
早めに病院行って手術してもらうのが一番いい(ただし良い病院を選ぶ必要あり)
俺は非手術を選択してもうすぐ1年になる
痛みはほとんどなくなったけど未だ主治医から完治宣言をもらえない
手術していればもうとっくに治っていただろうに… orz
527病弱名無しさん:2011/01/27(木) 11:37:29 ID:N1ei+YH+O
痔瘻根治術受けたんだが排便してもほぼ水状の便しか出ない
日が経てば普段通りの硬さで出てくるんだろうか?
528病弱名無しさん:2011/01/27(木) 12:23:03 ID:BDGwHvSY0
丁寧に説明とか質問に答えてくれて
ある程度腕のいい先生の所に行きたいが
なかなか辿りつけぬ
なんか病院探しに疲れたよ・・・
529病弱名無しさん:2011/01/27(木) 13:50:09 ID:ECmjjxLgO
>>528
マ痔レスすると
理想が高すぎるものと思われ
530病弱名無しさん:2011/01/27(木) 15:03:05 ID:WbpW/S14O
>>527
術後何日?
531病弱名無しさん:2011/01/27(木) 19:55:45 ID:HJefPW+50
>>528
全てを満足させてくれる医者なんか居ないぞ

一応参考までに
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1386096.png
532病弱名無しさん:2011/01/27(木) 20:06:38 ID:N1ei+YH+O
>>530
三日目です
昨日から細く柔らか過ぎる便しか出ず
排便の痛みはあまりないけど不安で…
533病弱名無しさん:2011/01/27(木) 20:49:19 ID:Idid5gpP0
まだ三日しか経っていないのなら何の問題もないのでは?
あえて便を柔らかくする薬を処方されているはず
薬が減れば段々固くなっていくよ
534病弱名無しさん:2011/01/27(木) 21:36:06 ID:rf6XB1gr0
術後1週間くらいは物凄いウンコのキレ悪かったな
今3週間目だけど、普通に戻ったわ
けどオナラが出やすくなって困ってる
535532:2011/01/27(木) 22:40:50 ID:N1ei+YH+O
>>533 >>534
そうなんだ ありがとう
安心しました

処方されたのは痛み止めと炎症止めと抗生物質と胃薬で
便を柔らかくする薬はなさそう?だけどもうしばらく様子見ようと思います
536病弱名無しさん:2011/01/27(木) 23:04:05 ID:BDGwHvSY0
>>529>>531
アドバイスありがとう
また頑張ってみる
537病弱名無しさん:2011/01/27(木) 23:05:43 ID:Cj13qnbV0
直径7mmくらいの核があるよ、イボ痔かな。
538病弱名無しさん:2011/01/27(木) 23:06:49 ID:WYV6WZen0
>>523
シートン日帰りしました。
局所麻酔で膿瘍切開してそのまま手術、
めちゃくちゃ痛かった、結局ろう管から
ズレてシートンされて失敗された。
局所麻酔は痛みで筋肉が緊張したりあばれたりでミスがけっこうあるみたいだから
オススメできないです。
3カ月後に結局違う病院行って失敗発覚、入院して腰椎麻酔で再手術した
539病弱名無しさん:2011/01/27(木) 23:10:30 ID:Cj13qnbV0
怖いよ〜
540病弱名無しさん:2011/01/27(木) 23:11:45 ID:t7o0p2/N0
シートンで痔ろうの穴にゴム通すんでしょ
穴は1つ(複数ある場合はそれぞれ)なのに
ゴム通すのがズレるって物理的にありえないでしょ
541病弱名無しさん:2011/01/27(木) 23:18:21 ID:Cj13qnbV0
ゴムって、ゆっくり肉を切るんでしょ。怖いよ〜。
542病弱名無しさん:2011/01/28(金) 00:27:09 ID:DF0mCdtT0
くり抜いた傷に貼ってた薄いガーゼがなくなってた・・・・
何処かに落としたっぽいな
会社じゃないといいが・・・・
543病弱名無しさん:2011/01/28(金) 00:36:55 ID:qIPyUuXY0
ガーゼを落とすのはよくある。

といいたいがあくまで入院中の話だ。
544病弱名無しさん:2011/01/28(金) 00:57:14 ID:DF0mCdtT0
うぎゃああああああああ
545病弱名無しさん:2011/01/28(金) 01:00:29 ID:qIPyUuXY0
かわいい落し物だ、きっと大丈夫!
546病弱名無しさん:2011/01/28(金) 01:46:07 ID:0kaLKE6Q0
昨日、俺もやっちまった。家族が無言でゴミ箱に捨ててたけど…。
547病弱名無しさん:2011/01/28(金) 06:46:37 ID:5WDmZdWh0
>>540
2次口っていうのかな?そっちはあってた、
くり抜くとき途中から何もない所に穴あけられてたみたい。

肛門から途中までしっかりろう管残ってた。
今の病院で手術中に写真とって見せてくれたよ。
548病弱名無しさん:2011/01/28(金) 11:21:33 ID:tZDrGEGV0
はじめまして、今日23歳にして痔ろうと診断されました・・
どうやら軽度なので軽く切開するだけでいいらしいのですが、この手の病気はまったくわからないのですが、病院選びとかで結構変わるものなのでしょうか?
549病弱名無しさん:2011/01/28(金) 12:29:09 ID:Vz73Z8K00
>>548
まずはこのスレだけでも読む事をオススメする。
550病弱名無しさん:2011/01/28(金) 13:38:32 ID:4QAMmWJg0
どうしよう。
たった今さっき自壊しちゃったw
一応想定して昨日から換えのパンツ持ち歩いてたけど、ナプキンみたいな何か幹部に当てるもので良いものない?
ナプキンだと細長い形だから当てにくいんだよね。
551病弱名無しさん:2011/01/28(金) 18:18:15 ID:/AZHo2NOO
ナプキンでカバーできない場所とは
ずいぶんケツ穴から遠いですね
552病弱名無しさん:2011/01/28(金) 18:36:31 ID:ASsPu3ub0
>>550 大変でしたね
横の方の膿瘍ですか?
確かにそれだとナプキンだとちょっとカバーしきれないかもですね
成人用のおむつでナイト用ナプキンをちょっと大きくしたような
ものがあります。それだと大丈夫かも?!
でもかぶれちゃったりするかもなので体質によっては
長時間使用は避けた方が良いです
553病弱名無しさん:2011/01/28(金) 18:39:10 ID:Vz73Z8K00
>>538
それは怖い。

今日診察の日だったんで先生に聞いてみたら、
仙骨麻酔と局所麻酔を併用して行うとの事。日帰りだけど、丸一日かかるみたい。

怖いよー。
554病弱名無しさん:2011/01/29(土) 00:25:13 ID:t7ve0GVz0
社保中で見つけた落し物。
診察券。手術の同意書。染みの付いたガーゼ。
555病弱名無しさん:2011/01/29(土) 04:32:52 ID:LfOPSEJQ0
こっそり教えてほしいのだが、
浸出液って緑色に変色しない?
556病弱名無しさん:2011/01/29(土) 07:16:38 ID:RHJr/x+J0
うぅ、突発性肛門痛勃発!いてててて・・・・
557病弱名無しさん:2011/01/29(土) 14:01:20 ID:NMFgUaAu0
>>555
しないよ。
クロレラでも食べたんじゃないの?
558病弱名無しさん:2011/01/29(土) 14:23:53 ID:HmUStXZ20
>>555
胆汁関連不調の時の色

肝臓・胆嚢・小腸のいずれかに異常アリ。
559病弱名無しさん:2011/01/29(土) 14:30:42 ID:nGtDjYpv0
まだ根治手術してない状態でケツに貼ったガーゼの肛門と第2口の
位置に黄色ぽいカスみたいのがちょっと付くんだが膿なのか
ウンコなのか軟膏(ポステリザン、テラマイシン)なのかわからないw
何ですかね。
560病弱名無しさん:2011/01/29(土) 14:43:07 ID:9ESqGAhWO
膿か便だろうね
少し血が混ざる時もあるよ
561病弱名無しさん:2011/01/29(土) 17:08:54 ID:tk5hz0w+0
U型痔ろうで横浜松島病院にて切開開放術予定。
でも、あそこは執刀医が直前までわからなくて
たとえば非常勤の先生とかに当たっても大丈夫なのか
とても心配・・・。
562病弱名無しさん:2011/01/29(土) 18:18:37 ID:1+uNmmtmO
痛いよ〜、日曜だから空いてないし死にそう
563病弱名無しさん:2011/01/29(土) 18:36:12 ID:LBtoO3cW0
>>562
外来日曜やってないところでも電話すれば見てもらえるよ
休日料金とられるけどね
564病弱名無しさん:2011/01/29(土) 20:36:57 ID:SECTiy4m0
>>561
松島だったら日本一と言ってもいい大腸肛門専門病院だから誰になっても大丈夫だよ。
それに去年手術入院したけど、非常勤はたしかいないよ、いたとしても同系列の
松島クリニックとかランドマークレディースクリニックだから問題ないよ。
565病弱名無しさん:2011/01/29(土) 21:25:47 ID:6dHz6Kb80
荒川外科は日曜にやってるよ
566病弱名無しさん:2011/01/29(土) 23:54:17 ID:rbkkWkfa0
金曜日に絞ってもらいに病院行ったら
「ないよ、理想的な自然脱落だ、おめでとう、2ヶ月間お疲れ様」って言われて終わった〜!
みんながんばれ〜〜( ̄▽ ̄)
567病弱名無しさん:2011/01/30(日) 02:50:23 ID:FIOxMAMk0
痔ろうの症状軽減や出てくる膿対策などの良い方法などはないでしょうか?
手術まで時間が有るのですが、どうしても膿によりお尻が荒れてしまいます。
ウェットティッシュで拭くのがやはり多いのでしょうか?
568病弱名無しさん:2011/01/30(日) 04:25:42 ID:hhj1pbrk0
>>567
ナプキンやおりものシートをあてる。
長時間あてたままにせずこまめに取り替える。
569病弱名無しさん:2011/01/30(日) 07:06:49 ID:81Fw9Gqm0
1/31付日刊ゲンダイに、28年痔ろうに
苦しんできて尻焼温泉へ5日行ったら完治したと
載ってる。ほとんどの人が治るみたいだけど。
570病弱名無しさん:2011/01/30(日) 07:11:28 ID:q5Hr7g0O0
>>567
ガーゼはあててないの?
571病弱名無しさん:2011/01/30(日) 11:38:16 ID:T2NppfJD0
>>569
痔ろうは温めると雑菌が活発になって悪化・・・
となるリスクが高そうだが。
572病弱名無しさん:2011/01/30(日) 12:00:39 ID:/ZS8IR5f0
28年悩まされたという状態も気になるけどね。

再発を繰り返してるなら1回の温泉じゃ根本的な解決にならないだろうし、
28年そのままだったらさすがにガン化が心配だろうから切ってるはず。
573病弱名無しさん:2011/01/30(日) 14:10:20 ID:q5Hr7g0O0
日刊ゲンダイって時点でもう…。
痔瘻に関してはそんな事では絶対完治しないでしょ。
574病弱名無しさん:2011/01/30(日) 14:20:35 ID:Z/W7b/k30
>尻焼温泉

は実在するけど、痔ろう完治はネタだよ(笑)
575病弱名無しさん :2011/01/30(日) 14:30:11 ID:XnrzLMm50
T型痔ろうの俺でさえ
軟便・下痢を一切しない状況で3カ月経っても完治してないのに5日で治るわけないw
痛みなんてとっくにないが完治はまだ先のことだ
576病弱名無しさん:2011/01/30(日) 14:46:24 ID:oMV0A8sD0
今週のプレイボーイには痔特集があって編集者の体験談で27歳で
痔ろうになりシートン手術をし37歳の今再発ってありましたw
577病弱名無しさん:2011/01/30(日) 15:12:18 ID:oNtnaZgO0
皆、病院選びってどうしてる?
578病弱名無しさん:2011/01/30(日) 16:39:22 ID:q5Hr7g0O0
>>576
再発って絶対患部は違う箇所の事を言ってると思う。
もしくは手術が失敗でろう管を完全に取れてなくてのほんとの再発ね。

手術が完全に成功してたなら同じ箇所での再発はありえないでしょ。
細菌が溜まるポケットがないんだから。
579病弱名無しさん:2011/01/30(日) 17:06:02 ID:koyXUIh20
大学病院が最新治療できると思う 待ち時間長いが

来週くりぬき手術受けます
6月に切開とシートン取り付けから7ヶ月
ようやくシートンとおさらば・・・・ 完治するといいな
580病弱名無しさん:2011/01/30(日) 17:21:41 ID:8kYvWPne0
シートン法も手術のテク次第で早くゴムが取れると
執刀中に医師同士の雑談しとったが、
場数こなしてノウハウ持ってるんだろうなぁ。
581病弱名無しさん :2011/01/30(日) 18:24:06 ID:XnrzLMm50
それはあるみたいね
582病弱名無しさん:2011/01/30(日) 19:23:04 ID:BgCzNjsq0
切開開放術を受けた
経験のある方に質問ですが、
やっぱり術後はお尻のしまりが
ゆるくなる、とかあるんでしょうか?
そうなっちゃったらもう復活できないの・・・?
583病弱名無しさん:2011/01/30(日) 20:01:05 ID:q5Hr7g0O0
>>580
ミニマルシートンとか改良されたシートン法があるみたいだね。
584病弱名無しさん:2011/01/30(日) 20:15:03 ID:Z/W7b/k30
>大学病院が最新治療できると思う

それはありえない。

というか絶対大学病院では治療を受けてはいけない。
585病弱名無しさん:2011/01/30(日) 20:27:24 ID:wDqY8PFP0
大学病院なんかでやったら学生の実験台にされるぞ
ガクガクブルブルだな
586病弱名無しさん:2011/01/30(日) 20:35:54 ID:lPhqtYdS0
明後日から痔ろうVW型複雑で入院明々後日手術なのに
別な部分に明らかに膿と思われる水ぶくれ状の腫れが出て来たorz
激しく痛い、そして触った感じが決壊寸前…
手術する病院が遠方なのと、前回入院手術予定だったのに
入院前日膿が多く出てしまい手術延期で帰されたのですごい不安
587病弱名無しさん:2011/01/30(日) 20:46:02 ID:q5Hr7g0O0
>>586
大変ですね。
それって痔瘻が複雑化してるんじゃないすか?
ろう管1本とかじゃなさそう…。

俺は痔瘻の手術待ちで膿瘍切開後に入れられたドレンが風呂入った時に抜けたんで
明日入れ直してもらいに行かねば…。麻酔無しで入れるの痛いだろうなあ…。
588病弱名無しさん:2011/01/30(日) 20:56:43 ID:lPhqtYdS0
>>587
そうなんです、複雑化してるんです。
通常炎症が治まってから根治手術なんですけど、私の場合
去年夏から膿が止まらない&複雑化の繰り返しなので
炎症がある状態だけど思い切って手術に踏み切る事に。
入院も23日間の予定です。
今回帰されたら職場で休暇申請するのすら気まずいわwww

それにしてもお尻の麻酔も痛いけど、麻酔なしとか本当に切ないですよね…
587さんもお大事にして下さい

589病弱名無しさん:2011/01/30(日) 21:02:22 ID:q5Hr7g0O0
>>588
俺なんて586さんに比べれば屁みたいなもんっす。
複雑化する前に何とか出来れば良かったですね…。
そちらもお大事にして下さい。病院は信頼出来る病院ですか?
590病弱名無しさん:2011/01/30(日) 22:03:24 ID:wDqY8PFP0
>>586
明後日か・・・微妙だな
1週間くらいあれば切開して腫れ殆どひくのにな
明日病院に連絡いれといた方がいいと思うよ
591病弱名無しさん:2011/01/30(日) 22:56:11 ID:lPhqtYdS0
>>590
そうか!病院に連絡してみるっていう方法があった!
明日連絡してみます。
それで処置が必要なら地元で排膿してもらったほうがいいのかも聞いてみます。
ありがとうございました!

>>589
手術する病院は専門医院で有名な先生がいて、腕は良いようです。
信用度・信頼度では地元の医院のほうが安心ですが
この病気は症例と実績のある病院での手術が術後を左右すると
ここで読んで遠方の専門病院での手術を決めました。
膿が治まってから手術というのが一般的なようですが
私のように半年間膿が止まらない(多少の増減はあっても)ケースは
かなり稀なようですね。
手術のタイミングがなかなか読めずにここまで来てしまいました。
複雑化しないように589さんも入れ直し頑張ってください。
592病弱名無しさん:2011/01/30(日) 23:25:16 ID:koyXUIh20
>>584
そうかな・・ 大学病院でなんかあったの?
585の言ってることは事前に拒否すれば済むし
593病弱名無しさん:2011/01/30(日) 23:37:29 ID:oNtnaZgO0
専門病院と総合病院で有名どころと
どっちがいいのかなぁ!?
594病弱名無しさん:2011/01/30(日) 23:58:02 ID:8kYvWPne0
まず肛門科を標榜してるのが大前提で
あとは専門か総合かでなく評判と場数じゃない?
595病弱名無しさん:2011/01/31(月) 01:27:10 ID:uhvRZ+XX0
>>582
昨年8月に切開開放術で手術しました。
いまだに汁が少し出ますが、それ以外はほぼ発病前に戻りました。
お尻がゆるくなったという感じはないですね。
ただ術後のくぼみ(肛門の背中側)が完全に元通りになっていないせいか、
屁の音が変わったというか、すかしにくくなった。ブブブブブって感じの音がなる。
596病弱名無しさん:2011/01/31(月) 01:28:57 ID:VonB38qY0
>>595
汁ってなんの汁ですか?
膿、うんこ、血
597病弱名無しさん:2011/01/31(月) 04:01:19 ID:S+kbG1ct0
それ以外にも体液ってのもあることはあるのかな。
膿でも血でもなく傷口からの汁。
すぐに乾いてガビガビになるアレのことじゃないの?
598病弱名無しさん:2011/01/31(月) 08:14:56 ID:VSEbHbiX0
浸出液の事でしょう。
599病弱名無しさん:2011/01/31(月) 12:09:12 ID:LLkja6ck0
手術中全裸になるとこってどこ?
ならない病院ってないのかなぁ?
もし全裸でもうつぶせだからそんなに恥ずかしくない?
600病弱名無しさん:2011/01/31(月) 13:39:43 ID:NFcMff9q0
膿瘍のドレン入れ直し行って来ましたが、全く痛くなかったです。良かった♪
601病弱名無しさん:2011/01/31(月) 14:03:07 ID:S+kbG1ct0
>>600
麻酔効いて良かったね、腫れまくりだと注射は激痛、麻酔は効かない
切開激痛→ぐりぐりと膿出しで意識失う くらいのコースだな。
602病弱名無しさん:2011/01/31(月) 15:10:36 ID:ktKNYh6Oi
>>601
いや昨日抜けてしまったドレンを入れ直すだけだったんで、麻酔も無しで一瞬の処置でした。以前の切開直後にも一度抜けててその時はまだ腫れてたからか激痛だったから、今回も覚悟して行ったら無痛で拍子抜けでした。
603病弱名無しさん:2011/01/31(月) 21:00:01 ID:hetAhNtP0
去年の七月、膿ほう切開して今迄座れないほど腫れることなかったんだけどここ一週間ですくすくと瘻管が大きくなってまともに座れない。仕事中も斜めに座ってるから上司からは何してんの?って言われる始末…今までほったらかしにしてたのがダメだった…


去年医者からは浅い痔瘻って言われて、入院は三週間ほどかかると言われた。
だけど実家を離れて働いてるから入院ってなっても頼れる人もいない…はぁ…


根治手術の覚悟は出来てる。だけど当方新卒一年目、金の問題が結構シビア。
病院にもよるだろうけど治療費+入院費の相場はいくらくらいなんだろ?
604病弱名無しさん:2011/01/31(月) 21:19:53 ID:VSEbHbiX0
>>603
そんな状況なら日帰り手術してくれる良い病院を探したほーがいいんじゃない?
デスクワークなら2、3日休めば仕事に復帰出来るだろうし。
605病弱名無しさん:2011/01/31(月) 21:21:53 ID:/N8wbdpb0
>592 593
ttp://daichoukoumon.com/sennmonnbyouin.html
辻仲の先生が書いているサイト。専門病院側の立場からの視点だけど納得できる。

>603
年末にIILC型で切開開放法+αで2週間入院したけど、14万くらいだった。
606病弱名無しさん:2011/01/31(月) 21:43:38 ID:lZei7X880
>>603
自分も今度手術受けるけど、2泊3日で6万程度と聞いたよ
軽ければ普通に日帰りでもいけるみたいだから、早めの方がいいかもね
607病弱名無しさん:2011/01/31(月) 22:01:07 ID:1geYOLwL0
金は本当にわからないところはあるよ。

大体検索すると昔の情報で専門病院は自由診療が多いってネタがひっかかる。
でも実際は保険診療が多いんだけど、そうはいかないところもあって
実費というかなんちゃら管理料的に保険外で持ってかれることもある。

専門病院の方がアンパイってのは事実だけど、
金はかかりやすいってが個人的な話だけど経験則。
608病弱名無しさん:2011/01/31(月) 22:30:33 ID:dlTFEf8O0
すいません、質問です。

肛門の真横より若干前らへん、右足のつけねあたりに
若干痛みがあります。
押してみると、何かブヨブヨした固まりがあります(腫瘍?)。

昨日は当たると痛かったのですが、今日は痛みが消えました。
(押すと若干痛いくらい)

若干仕事が忙しいため、3月頃に病院へ行こうと考えていますが
もっと早く行った方が良いでしょうか?
あとマラソンを趣味にしているのですが、控えた方が良いのでしょうか?

以前も似たような症状が出たのですが、
すぐに治ったので、すっかり忘れていました。

これが痔ろうというやつでしょうか。
私もさっさと切除してきたいと思います。

あと、手術するにあたってアドバイス等あればよろしくお願いします。
609病弱名無しさん:2011/01/31(月) 22:40:18 ID:VSEbHbiX0
>>608
とりあえず病院行って下さい。ここでは誰も判断出来ません。
病院へ行って診察するだけなら半日休む、何とか早めに上がらせてもらう、
なりして診察くらいの時間は作れるのでは?
今の段階では痔瘻ではなく、肛門周囲膿瘍の状態ではないかと思いますが。
610病弱名無しさん:2011/01/31(月) 22:40:53 ID:0AoyZiDF0
大腸炎と痔ろう発症しているオレはどうしよう
大腸炎治すのに数年かかりそうだが 痔ろうを後回しにしたほうがいいのか・・
611病弱名無しさん:2011/01/31(月) 22:41:58 ID:dlTFEf8O0
>>609
アドバイスありがとうございます。
今週末に、午後早退して行ってみようと思います。
612病弱名無しさん:2011/01/31(月) 22:54:20 ID:dlTFEf8O0
すいません、また質問です。

肛門科と書かれていれば、病院はどこでも良いのでしょうか?
613病弱名無しさん:2011/01/31(月) 23:03:48 ID:VSEbHbiX0
>>612
このスレを読めば分かると思いますが、専門の病院でも当たり外れは結構あるようですよ。
病院選びがとても難しい病気です。
614病弱名無しさん:2011/01/31(月) 23:03:50 ID:uSjG21sB0
膿瘍切開程度ならいいんじゃないでしょうか。
ただ、痔ろうオペなら大腸肛門専門医へGO!!
615病弱名無しさん:2011/01/31(月) 23:12:11 ID:VSEbHbiX0
>>614
ですね。切開程度ならどこでも大丈夫かも。
616病弱名無しさん:2011/01/31(月) 23:24:13 ID:dlTFEf8O0
>>614
たぶん痔ろうだと思います。
なので、専門医へ行ってみようと思います。
今ぐぐってます。
617病弱名無しさん:2011/01/31(月) 23:30:20 ID:uSjG21sB0
>>615
そうですね。

>>612
これはあくまでオレの経験したことだから
参考になるかわからないけど。
膿瘍→肛門科も標榜している外科で切開。痔ろうになってるから手術(恐らく説明からシートン)。

大事な部分の手術なのでネットで調べた結果、大腸肛門専門医というものを知る。
切開してもらった外科には行かず、その医者がいる医院へ(片道1時間程度)。
診察した結果、『痔ろうになってないのにどこをオペするんだい?』って
笑われた。『君は3割程度に見られる痔ろうになっていないケースだよ』って
言われた。
更に膿瘍→痔ろうになったケースの様子も教えてくれた。
そして万が一、痔ろうになった場合のオペも説明してくれた。
再発を防ぐために2つの術式を用いるから一泊入院とか。
結局、その後、特に問題なし。

2度目の違う場所の膿瘍をやった時は、すぐその医院に行った。
切開はいやだったのですぐに行ったら、『切開ではなく注入薬と抗生剤でいける』と
断言した。ほんとにその通りだったよ。

2度の診察・見立てが全て当たっていた。さすが専門医と思ったし
随分、助けられた。
長文スマソ
618病弱名無しさん:2011/01/31(月) 23:34:58 ID:dlTFEf8O0
>>617
ありがとうございます。
参考になります。

社会保険中央病院が近そうなので、ここへ行ってみようと思います。
診察結果等も報告できたら、したいと思います。
619病弱名無しさん:2011/01/31(月) 23:43:57 ID:uSjG21sB0
>>618
お大事に!!
良い医師と出会えることを祈っております。
620病弱名無しさん:2011/01/31(月) 23:44:23 ID:1geYOLwL0
うん社保中はいいと思うよ。
621病弱名無しさん:2011/02/01(火) 02:56:20 ID:fkrSmTixO
くり抜き手術から20日程。
排便時の激痛もなくなり、山は超えた感じ。
しかし傷口を触るとまだまだ穴ぼこが空いているような状況。いつになったら運動できるくらいに回復するんだろうか
622病弱名無しさん:2011/02/01(火) 03:40:30 ID:RDrIH/4W0
新大久保の社会保険中央総合病院で
この1年以内に根治手術を受けた方に質問。
座浴はできるようになっていますか?
その他、術後のアフターケアに関して
なにか気づいたことがあったら情報ください。
623病弱名無しさん:2011/02/01(火) 09:00:25 ID:euLFuevj0
>>621
おれくり抜きから2ヶ月経ったけど未だに走ったりすると痛い
まだまだ運動らしい運動はできない感じ
624病弱名無しさん:2011/02/01(火) 12:17:59 ID:fkrSmTixO
>>623
2ヶ月経ってもそんな感じなんですね。先は長い。
早く元通り走り回りたいな。
ありがとうございました。
625病弱名無しさん:2011/02/01(火) 13:42:12 ID:FDMY2kA20
大久保の病院と千葉の病院
どちらがいいか迷ってます
どっちもとりあえず行ってみるかな
626名無し:2011/02/01(火) 17:11:09 ID:2DcXPmRU0
あぁ、最悪やぁー!今日から入院でさっき大腸検査された。。。帰りたい。。。
明日、手術。
627病弱名無しさん:2011/02/01(火) 18:32:58 ID:G9Qkw3+OO
頑張ってね

病院は冷えるから着る物着て
靴下履いてください
628名無し:2011/02/01(火) 18:36:48 ID:VvdyGvLH0
>>627
ありがとう。(泣)がんばるお!!
629608:2011/02/01(火) 19:00:20 ID:bOhrUC4e0
皆さんのコメントに奮起して、今日行ってきました。
結果、痔ろう、ということで、
サクッと入院を決めてきました。

手術は不安ですが、頑張ってきます。
3泊4日とのことです。

ちなみに病院の方は良いところでした。駅からも近いです。
あと、受付はできるだけ早い時間に済ませた方がいいです。
(できれば開店前に並ぶといいかも?)
混んでるので。
630病弱名無しさん:2011/02/01(火) 19:27:17 ID:Lm+HH/360
>>629
とりあえず今後の方針が決定してよかったですね。
あとは医者の腕を信じましょう。
631病弱名無しさん:2011/02/01(火) 20:31:15 ID:RblNtDqc0
7月に切開排膿をして先生に様子見を命ぜられている者です。
月1で病院には通っていますが、特に進行も無いらしいです。
もともと下痢症の体質ですが、普通便が出る時期は特に何の違和感も無く過ごせてます。
ただ下痢が続くとろう管らしきものが自己主張しだします。まあ痛みとかはまったくありません。
処方されてる薬で何とかなってます。
このスレには常駐しておりますので遂次報告いたします。
みんな悩みは一緒。乗り越えていきましょう。
632病弱名無しさん:2011/02/01(火) 20:39:04 ID:rOcF8chl0
>>631
肛門周囲膿瘍になったけど痔ろうではないって事?(ろう管なし)
ろう管ある=痔ろう だからそこのところどうなのかハッキリ医者に聞いた方がいいよ
痔ろうなら月1病院に通い続ける意味はないし、根本手術するしかない
633病弱名無しさん:2011/02/01(火) 20:39:36 ID:1ozZ2oD00
>>592
基本、大学病院に肛門科はありません、ゆえに専門講座もないですね。
市中の専門病院が肛門領域を牽引しているんですよ。
634病弱名無しさん:2011/02/01(火) 21:27:32 ID:w7atgoTI0
591です
今日病院に行ったのですが、やはり新しい膿胞があって決壊していましたorz
これで膿胞が3つめ…
排膿だけしてやっぱり入院手術は延期でしたorz
前回も炎症を起こしているからと手術が延期になったのですが
延期になっている間に新しい膿胞が出来るとか、その繰り返し…
手術延期も二度目でもう治る気がしない
別な病院を探したほうがいいのかな
635608:2011/02/01(火) 21:40:38 ID:bOhrUC4e0
>>631
自分の場合、腫瘍が肛門の奥まで伸びていることが、
触診で確認できたため、痔ろうと判断されたのだと思います。
631さんの場合は、ろう管が触診で確認できていないため、
様子見ということなのかもしれませんね。
手術自体は焦って早くやる必要はないようです。
私の場合もほとんど痛みはありませんので
痛みがないから痔ろうではない、とは言い切れないと思われます。

>>634
新大久保の病院はいいですよ。ただし外来の先生です。

炎症してしまうのであれば、
免疫力を高める作戦はどうでしょうか?

免疫力を高めるには、規則正しい生活(主に睡眠)、
バランスのとれた食事が大切と聞いたことがあります。
636病弱名無しさん:2011/02/01(火) 21:41:49 ID:I8n6fO/o0
>>634
あちゃ…大変ですね。
別の病院でどうにか出来るかは分かりませんが、不安ならセカンドオピニオンは
良いと思います。精神的にも。
637病弱名無しさん:2011/02/01(火) 21:47:59 ID:rOcF8chl0
>>634
腫れ具合にもよるが切開して1週間程度は、炎症(お肉が固い状態)が治まらない。
切開して炎症が治まったら膿が止まらなくて手術できないのかな?
複雑痔ろうだから内部(肛門の内側は神経がないので痛みを感じない)で炎症してるって事なのかな?
638病弱名無しさん:2011/02/01(火) 22:24:57 ID:c6jYhi8A0
>>634
私はサードオピニオンでやっとこさ信頼のおける先生に出会ったよ。
不安なら情報集めて実積のある病院で見てもらうほうがよいかもしれない。
639病弱名無しさん:2011/02/01(火) 22:36:25 ID:w7atgoTI0
634です
>>635さん
お薦め頂いたのですが、当方北海道在住でして…
免疫力はどうも生まれつき低いようで、風邪や菌に弱いんです
なるべく気をつけているのですが、働いてるとなかなか難しいですね

>>636さん
元々別病院で受診していたのですが、複雑で難しい手術ということで
今かかっている専門病院への紹介状を書いてもらったんです
だけどそろそろ体調も仕事も限界なので、別の病院も探しますorz

>>637
そう思って1週間くらい延期なのかと聞いたら一ヶ月以上様子を見る、と言われ
どうしたらいいのか分からなくなりましたorz
ちなみに複雑痔ろうですが、今回は表面の近い部分にボッコリとした腫れが出て
それが決壊した為、熱と痛みがかなりありました


ていうか、別部分にろう管がしっかりある状態ですが
膿はずっと量に差はあれど止まらず、比較的ずっと痛いです。
痛み止めが欠かせません…

640病弱名無しさん:2011/02/01(火) 22:50:17 ID:vnHy4WGo0
>>622
痔漏&内痔核の根治手術を社保中でやった。座浴はしなかった。
各トイレにウォシュレットがあるのでそれで処理するように言われた。
手術後すぐはびくびくしながら温水を当ててたけど、特に問題なかった。
641病弱名無しさん:2011/02/01(火) 22:51:29 ID:rOcF8chl0
>>639
自分の場合、クシャミをしただけで切れ痔でうんこしたのと
同じくらいいたくなるまで(肛門周囲膿瘍)我慢してから病院に行き切開ました。
自分の場合、だいたい1週間くらいで炎症は引いたのですが
一般的には1ヶ月以上あけるのが普通(腫れぐらいにもよると思うが)との記載を良くみますね。

なので1ヶ月以上様子を見るというのは、あながち間違えではないと思います。
でも634さんの場合は、待っていると次が発病するというような流れなので難しいですね。
642病弱名無しさん:2011/02/01(火) 23:42:21 ID:D8J4BOnN0
ルート営業だが
痔の手術で一週間休むって得意先に連絡したら一か月分の注文くれた
みなさまありがとうございます 

643病弱名無しさん:2011/02/02(水) 00:14:18 ID:uzI+AkIhP
シートン2ヶ月目
まだシートン取れない内から別の箇所に肛門周囲膿瘍らしき痛み…

これはもしや…
644病弱名無しさん:2011/02/02(水) 00:18:36 ID:UzBrcoSp0
結局はゲリ体質を改善しないと我々の未来はないのだが、
みんな医師にどのような指示受けてる?

私はIBSのけがあるから薬はイリボーなんだけど、
あとは酒とか刺激物の禁止くらいなのだが。
645病弱名無しさん :2011/02/02(水) 01:06:17 ID:VOHNsNbY0
医師に食事リスト渡されたがそれ気にするあまりIBSになったw
そこで白米・うどん・温野菜・鳥肉中心の食事に切り替えて水分摂取を極力抑えるようにした
以来3カ月間、軟便・下痢は一切していない
薬は食後気になるときにベリチームとビオフェルミン
異変を感じたらイリボーを服用している
646病弱名無しさん:2011/02/02(水) 07:00:24 ID:akoanwJi0
>>640
手術後、座浴しなくても予後に問題ないものなの?
回復のスピードに差が出るとかないのかな・・・?
647病弱名無しさん:2011/02/02(水) 07:21:58 ID:7kyoKx6W0
今日切開行ってきます。

二回目だから痛みの程度は分かってる。けど怖いよー。
648病弱名無しさん:2011/02/02(水) 08:14:00 ID:h6OsF81H0
>>647
頑張れ!
649名無し:2011/02/02(水) 12:16:54 ID:m5wLGF3w0
さっき、手術終わったけど、ジリジリいってたから、レーザーで切ったみたい。。。
650病弱名無しさん:2011/02/02(水) 12:46:17 ID:DnxFqcBg0
切開行ってきた。スッキリした。
まえほど痛くなくてなんか拍子抜け。


さっそく根治手術予約してきた。二ヶ月後戦場に行って参ります。
651病弱名無しさん:2011/02/02(水) 19:50:31 ID:h6OsF81H0
頭で大袈裟にシミュレーションしてるほーが実際は何て事ないって場合が多いよね。
652病弱名無しさん:2011/02/02(水) 21:34:01 ID:09ZQ7Hhq0
>>595
僕も同じ感じです。
微妙な汁、なんとかならないですかねえl。
653病弱名無しさん:2011/02/02(水) 22:21:07 ID:Y5YsTTL60
>>652
U型の背中側痔ろうで切開による根本施術をされたのですか?
切開よりシートンの方がダメージ低いのかな・・・
654病弱名無しさん:2011/02/02(水) 22:32:25 ID:h6OsF81H0
唐突ですが皆さん、生命保険加入してます?
してたら手術や入院した場合、保険給付金がおりる場合があると思うんですが、
おりた方いらっしゃいますか?
655病弱名無しさん:2011/02/02(水) 22:36:00 ID:5LufGvo00
保険商品は色々あるからなんともいえないって前提で、
手術給付金なら痔でも根本術だと出るでしょう。

という程度の話。
656病弱名無しさん:2011/02/02(水) 22:40:57 ID:EbX1+y850
>>654
出ましたよ。
条件は人によって様々だからちゃんと問い合わせした方がよい。
657病弱名無しさん:2011/02/02(水) 22:42:20 ID:Y5YsTTL60
外来の肛門周囲膿瘍切開手術はでないけど
根本手術は出る
ただ、655さんの言っている通り、保険なんて生保によっても違うし、加入時期、プランによっても千差万別
658病弱名無しさん:2011/02/02(水) 22:44:07 ID:cw51Cv7k0
かんぽの特約で痔瘻根治手術で10倍で出たよ
入院5日目からのタイプだったけど、日額10500円掛けてたから
11日の入院で最終的には差益が出たw
659病弱名無しさん:2011/02/02(水) 22:44:29 ID:h6OsF81H0
レスありがとうございます。
根本手術だったら出る場合が多いんですね。
いやシートンとか術式?によって出たり出なかったりがあるのかなと思いまして。
660病弱名無しさん:2011/02/02(水) 22:52:19 ID:cw51Cv7k0
かんぽだと、手術の種類に指定されて無くても、保険点数がある手術なら一律5倍ってのがあるから
そういうのを確かめておけばいいんじゃないかな
661病弱名無しさん:2011/02/02(水) 22:54:21 ID:EbX1+y850
>>659
僕はシートンで出た、入院日数分日額と手術分
差額で結局クルマの車検代になった。
通院は入ってなかったので無し
662病弱名無しさん:2011/02/02(水) 23:08:35 ID:5LufGvo00
>>659
ああ術式は関係なく痔ろうなら
K746 痔瘻根治手術
で処理するだろうから大概の保険は
手術給付金が出るタイプなら対象になるよ。

でも保険って基本は入院給付金だろうから商品次第だし、
まず高額医療還付に気を配るのが先だよ。
月を跨がないように入院日程決めるとかね。
663640:2011/02/02(水) 23:11:27 ID:urIyVMBr0
>>646
座浴は肛門の清潔を保つためのものだから、ウォシュレットでも同じ事なんじゃないかな。
水勢を弱めに設定すれば平気だし。
あと、風呂が解禁になってからは浴槽につかって暖めるように言われた。
これは清潔を保つ事に加えて、血行を良くして回復促進&痛みを軽減するため。
たしかに風呂で温まった後は手術跡の疼痛が楽になった。
664病弱名無しさん:2011/02/02(水) 23:16:02 ID:QNrSFHQw0
痔ろうは、できるだけ早く手術するのにこした事はないけど
例えば、明日高額な保険に加入して半年〜1年後に手術したら保険料でるのかな?
痔ろうになっていても気がつかないで数年放置している人はザラだと思うんだけど
肛門周囲膿瘍で切開を経験してない(病院に行ってない)痔ろう持ちの人は今のうちに
高額保険に加入して、半年後に手術するとかなり儲かるよね
665病弱名無しさん:2011/02/02(水) 23:22:02 ID:h6OsF81H0
皆さんレスありがとうございます。
術式は大丈夫そうですね。(もちろん自分の入ってる保険をちゃんと確認してみます。)
高額医療費の支給はなさそうです。日帰りシートンの予定なんで多分高額にならないと思うんで…。
666病弱名無しさん:2011/02/02(水) 23:41:25 ID:YtGZQeri0
>>664
それはあらゆるケースにおいて有効だろう。
痔に限らずどんな病気でも。
ただグレーな話ではあるよね。
667病弱名無しさん:2011/02/02(水) 23:55:12 ID:TaKRIa3w0
>>664
それは告知義務違反とか責任開始日前発症とかの問題に留意しつつ自己責任でどうぞ。

てか社会人でまともな健保に加入してたら自己負担25,000円で済むのに、
小銭ほしさ罹患してることを知っておきながら放置するメリットあるかい?

痔ろうがんだって短期間でひっかかる確率はゼロじゃないんだよ?
668病弱名無しさん:2011/02/03(木) 00:09:13 ID:VRHUZEft0
やたらガンだガンだって脅かすのもアレだわ
669病弱名無しさん:2011/02/03(木) 00:19:26 ID:gZq+iCKL0
いや悪いけどガンになる可能性があることについては
きっちり認識しておいたほうがいい。

確率はそんなに高くないことは知ってるけど
所詮は確率の世界。

お脅し思って私を非難するならどうぞご勝手に。
670病弱名無しさん:2011/02/03(木) 02:19:20 ID:b9P+ejLuO
三ヶ所シートン後3ヶ月過ぎてるんだけど、ゴム縛るのが痛すぎて治療が進まないんだが、そんな経験した人いる?

671病弱名無しさん:2011/02/03(木) 02:43:45 ID:6HsRXAaH0
>>667
>てか社会人でまともな健保に加入してたら自己負担25,000円で済むのに、

意味が分からんな。
そんな負担してくれる健保だけじゃあるまい。
672病弱名無しさん:2011/02/03(木) 03:56:18 ID:D7OdOofP0
痔瘻がん
全痔瘻の0.1%
673病弱名無しさん:2011/02/03(木) 07:32:08 ID:FHHv6HUmO
1/1000を高いと感じるか低いと感じるかは人それぞれだろうけど
俺には物凄く高い数字に思える
674病弱名無しさん:2011/02/03(木) 08:09:21 ID:hov9OcP20
>>672-673
実はそこには数字のマジックが存在してるね。
痔瘻を数年、数十年放置する人もそこに含まれてるってのがミソ。
おそらくここにいるような早期治療してる人達だけの割合だと1万分の1くらい確率が下がるんじゃない。
675病弱名無しさん:2011/02/03(木) 08:38:52 ID:KqofCiaF0
僕が入った保険では肛門に関しては不担保でした。
入った時期が悪かった。
676病弱名無しさん:2011/02/03(木) 09:23:53 ID:gz7m3YqUO
開放型手術を行い10日間の入院を経て退院前の診察がさっき終わりました
書き込むのは初ですが入院中の眠れない夜にROMらせてもらいとても参考になりました
これから自宅安静期間に入りますのでまたお世話になるかもしれません
どうぞよろしく
677病弱名無しさん:2011/02/03(木) 10:59:12 ID:fWVBXiPD0
646>>
社保中は風呂の時間や回数は決められちゃうの?
座浴の代わりに一日数回風呂のシャワー
使うとかはできないのかな?
678病弱名無しさん:2011/02/03(木) 11:49:03 ID:Xnr8vEOh0
根治手術後に入浴とか座浴で温めると
痛みが楽になるってここで知って
ずっと不思議に思ってたんですが・・・

自分はこれから根治手術の身なんですが
排膿処置後のシャワーが物凄くしみて痛かったんです
それなのに根治手術して入浴とか座浴って
物凄くしみて痛そうで大丈夫なの!?的な
イメージあるんですがそんな事ないんですね!?
むしろ温めた方が早く治りやすくなるとか・・・
なんかミラクルですよね

とにかく早く治したいので頑張ってきます
皆さんの健闘も祈ってます
679病弱名無しさん:2011/02/03(木) 16:15:45 ID:b9P+ejLuO
風呂は積極的に入るほうがいいらしい。
血行をよくするのと、清潔になるってことで。
そのほうが治りがはやいらしい。手術二日後から毎日入浴してるよ。

680病弱名無しさん:2011/02/03(木) 20:42:15 ID:7QG/JNz40
>639
北海道在住なら、いしや○病院が有名では?
とくに痔瘻に関してならなおさら。
681病弱名無しさん:2011/02/03(木) 21:29:40 ID:T4cfB6mS0
>>677
俺の病室があった階は風呂は1人用で1日1回(予約制)だったけど、ひとつ下の階にも浴室(複数人OK)があって、
こちらは空いていれば複数回使用OKだった。なので、夕方に1回、寝る前に1回風呂に入ってた。
682病弱名無しさん:2011/02/03(木) 22:13:52 ID:jxRF0qqE0
>>653
>U型の背中側痔ろうで切開による根本施術をされたのですか?

U型だけど裂肛痔ろうなんですよ。切開開放の根治術です。

>切開よりシートンの方がダメージ低いのかな・・・

どうでしょうね。シートンは術後のケアが辛いイメージがあります。
683病弱名無しさん:2011/02/03(木) 22:19:35 ID:Bw4wkfMB0
>>680
そこともうひとつで迷ってたんです。
通院の便を考えて今の病院にしたんですけど
最初からいし〇まにしておけばよかった…
684病弱名無しさん:2011/02/03(木) 23:10:59 ID:gZq+iCKL0
>>671
いやだからちゃんと「まともな健保」といっているわけで。
25,000円の自己負担限度額も厚労省から示唆されている数字だし、
生命保険加入の余裕があるサラリーマンが入ってる健保ならということで
提示した数字なんだけど?

>>678
暖めるということではなく、座浴で汚れを落とす(清潔にする)ことで
予後の痛みを緩和するって趣旨だと思います。

術後まもなくの入浴は湯船に入ることは血行促進による出血のリスクと、
それなりに患部が汚れるってことで否定されてるんじゃない?
シャワーなら問題ないはず。
あくまで入院した病院の受け売りだけど。
685病弱名無しさん:2011/02/03(木) 23:22:39 ID:zdALL+go0
肛門周囲膿瘍の手術して一カ月。

ずーっと、便が細いままなんだけど、みんなそんな感じ?
早く太い円筒のを出したい・・・
686病弱名無しさん:2011/02/03(木) 23:30:44 ID:hov9OcP20
>>685
それってまだ腫れがあるって事なのかなあ。
確かに俺も前よりは太いの出せないような気もするな…。

根治手術はいつ頃の予定すか?俺は膿瘍切開から一ヵ月後の予定なんでもうすぐXデー。
687病弱名無しさん:2011/02/03(木) 23:57:06 ID:Bw4wkfMB0
>>684
ごめん、私もよくわからないんだけど
一般的な「健保」ってこういうのじゃないの?
ttp://www.kyoukaikenpo.or.jp/10,43228,125.html
普通の社会保険での自己負担額って私も8万ちょっとっていう認識だった。
入院の時に大体の金額も提示されて、これ以外の説明は特になかった。
組合健保とかだと自己負担額が違うのかな?
688病弱名無しさん:2011/02/04(金) 00:18:57 ID:jZF4Nj6Q0
>>684,687
付加給付制度のことだよね?
大きい保険組合だと、高額療養費制度の説明と同列に書いてあると思うけど。

>>686
腫れはもう感じないし、膿ももうほとんど出ない。

根治の話し、まったく先生がその話しないんだよね。。。
今週末に行くから、その時なのかな・・・
689病弱名無しさん:2011/02/04(金) 02:27:05 ID:hRkah13RO
今日痔瘻の手術しました
昼間寝すぎてまったくねむれず
眠剤もきかず
今に至ってます
おならがたまってるみたいで数回だしたら楽になってきました
690病弱名無しさん:2011/02/04(金) 08:52:02 ID:OesZ9SZf0
>>689
お疲れです。
術式は何ですか?今は入院中?
691病弱名無しさん:2011/02/04(金) 08:57:02 ID:bGPuBAlU0
>>688
亀ですが、痔ろうになると肛門口が今までより細くなると先生から言われました。
692病弱名無しさん:2011/02/04(金) 10:26:49 ID:Eaoi0z+10
くりぬき手術の痕が痛すぎる。。。もう術後二週間経ってるのに耐えられないぐらいいたい。ロキソニン飲んでもきかない。
耐えられない。
693病弱名無しさん:2011/02/04(金) 11:23:53 ID:GxTzayQeO
二週間は長いな…
694病弱名無しさん:2011/02/04(金) 12:20:42 ID:hRkah13RO
>>690
切除しました
あといぼじもあったので同時にしてもらいました
今は入院中です
695病弱名無しさん:2011/02/04(金) 12:48:04 ID:xmfc8JIJ0
>>692
一日10回ぐらい風呂入れ!
ガス代なんてキニスルナ!
696病弱名無しさん:2011/02/04(金) 13:34:19 ID:UofTjBrR0
>>695
いまは身体はシャワーでケツだけタライに湯を貼っている。朝風呂のあとが激痛になる。8:00から12:00は耐えがたい痛みがあるわ。13時からはだいぶ楽になってくる。
697病弱名無しさん:2011/02/04(金) 13:43:08 ID:Eaoi0z+10
>>695
これからは完全に浸かってみるわ。アドバイスサンクス!
698病弱名無しさん:2011/02/04(金) 15:34:18 ID:NHYJqVc00
>>685
気になったら主治医の先生に話して見たほうがいいかもしれないですね。
術後に肛門が大きくなったり、小さくなったりするのはある程度仕方の無いことのようです。
それが実生活に支障をきたすレベルだったら、形成的なことをするかもしれませんね。

ただ1ヶ月ではまだ創部が安定してないだろうから、経過観察したうえで判断になるとおもいますが。
話したらメンタル的に安心するかもしれませんので。
699病弱名無しさん:2011/02/04(金) 15:59:40 ID:OesZ9SZf0
>>694
くりぬきって事ですかね?
入院頑張って下さい。
700病弱名無しさん:2011/02/04(金) 16:10:25 ID:NFYuT6t90
今、肛門周囲膿瘍の段階の方へ

自分の場合は肛門周囲膿瘍になって排膿して
痔ろうのろう管が見当たらないとかで
また悪くなったら病院来てねって言われて
3ヶ月後に再発→二回目の排膿→また悪くなったら来てね

…で、なんか納得いかなくてさぁ
排膿かなり痛かったしまたするのもう嫌だなぁと思ってさ
ネットでいろいろ調べてたら
早いうちに根治手術するべきと知って
それから3件病院回ってやっと納得のいく
病院に出会い根治手術する事になりました

肛門周囲膿瘍から4か月くらいですが
すでに複雑痔ろうになってました
医者と病院選びは大事です
そして何より早め早めに行動した方が良いです
皆さんもお大事に
701病弱名無しさん:2011/02/04(金) 16:21:54 ID:NFYuT6t90
>>683
昔札幌に住んでた時いし○ま行った事あったけど
すごくいい病院な感じしました
今調べてみても痔ろう症例数全国的にもTOPレベルだもんねぇ

今からでも遅くないと思う
自分なんて今の病院までの道のり上記の通り↑
かなり長かったです(途中嫌になったりもしました)
たかが痔かもしれないけど体にメス入れるものだし
手術した後も長い苦労を背負う事になるので
納得いくところに通院した方がいいと思います
頑張ってくださいね!
702病弱名無しさん:2011/02/04(金) 17:13:20 ID:gaPgxd/0P
今日病院で痔瘻と診断され、入院手術が決まりました
手術どころか入院も初めてで不安です

入院時に気をつけた事がよいこと、また入院に持って行った方が良いものなどありますか?
703病弱名無しさん:2011/02/04(金) 17:17:55 ID:NHYJqVc00
>>700
自分も近所の外科にいって抗生物質渡されて、痛み引かなかったら総合病院の外科に行くよう紹介状渡されました。
このスレみて、翌日遠方の肛門科受診したら、即日オペ日決定。
しかも本来オペ日じゃないのに緊急ということで、外来受診予約の断りいれて執刀してくれた。

専門科の医師に相談するのが吉。
704病弱名無しさん:2011/02/04(金) 20:06:39 ID:1KOnK3kjO
>>702
この前退院したものです
スリッパはcrocsのサンダルおすすめ
歩いてもお尻への振動を吸収してくれる(気がする)し
足音がしにくいので夜中のトイレに気を使いません
705病弱名無しさん:2011/02/04(金) 20:38:43 ID:U/Mv4x5D0
俺の病室はクロックスだらけ。名前書いとかないと間違うレベルだった。
手術中の看護師も全員白のクロックス。

床が濡れていてもスリップしないで踏ん張れるので転倒防止にGood
706名無し:2011/02/04(金) 21:37:26 ID:USxDPijh0
今、痔ろうで入院中なんだけど、先生の腕は良いみたいだけど、先生が看護婦さんに、患者いるのお構いなしに説教してやがる。
看護婦さん同士でも、患者の前で愚痴も言ってるし。。。
機嫌悪いのが、先生、看護婦さんともに感じとれる。忙しいかなのか知らないけど、患者にしてみりゃ不安になる。
707病弱名無しさん:2011/02/04(金) 21:44:16 ID:hRkah13RO
手術直後はいたい
傷むきだしなのにいじられる
座薬は激痛だがそのあと天国
708名無し:2011/02/05(土) 07:30:21 ID:7Q+tEFrx0
福岡の北九州のかん○け肛門クリ○ックってどうなの?
709病弱名無しさん:2011/02/05(土) 09:22:26 ID:/TGg0FQ90
>>706
なんかお構いなしって感じはあるよね。
患者はお客さんという概念とも違うだろうから
対面で繕うこともせず、そのまま見せてしまうという感じ?

もうひとつ用務員というか院内で雑用やってるおばちゃん?
そのあたりのグチもすごかったなぁ。

医師・看護師(コメディカル全般)・事務・雑用
で結構階級がガチっとしてる世界だから色々あるんだろうなぁ。
710名無し:2011/02/05(土) 12:04:31 ID:9ZsPU36S0
>>709
↑入院中?案外一緒の病院だったりして。w
お客さんって扱いはしなくては、いいけど、ある程度患者が安心できるような体制にしてほしいんだよなぁ。。。
ここで、愚痴っても仕方ないけど。。。
711病弱名無しさん:2011/02/05(土) 16:18:41 ID:vAwb5V2YO
712病弱名無しさん:2011/02/05(土) 16:26:36 ID:vAwb5V2YO
713病弱名無しさん:2011/02/05(土) 19:26:15 ID:T5M5Vivc0
患者って病気を診てもらうという気持ちでいるけど
本来は医療従事者っていうのは診させてもらっているという
気持ちであるべきだと看護師の友が言ってた
診てやっているなんていう考えはもう古くて
医療っていうのは究極のサービス業らしいよ
患者である前にお客さんであるわけだし
お客さんである前にひとりの人間なんだよね
より良い病院を選ぶのも病気を治す一歩なのかもしれないねぇ
714病弱名無しさん:2011/02/05(土) 20:40:22 ID:FAKEU+M10
無愛想横柄な態度でもでも確実に病気を治してくれる方がいいな

変なサービス精神なんていらない
715病弱名無しさん:2011/02/05(土) 22:04:59 ID:KIvDWrhz0
>>706
すいません、どこの県の病院かだけでも教えて頂けないでしょうか。
716病弱名無しさん:2011/02/06(日) 05:47:03 ID:tVoJh5+50
>>634
ドクターショッピングはやめてくれる?
病院変えても炎症治まってなかったら意味ないし。
なんか勘違いしてなち?

717病弱名無しさん:2011/02/06(日) 05:55:32 ID:UD5JWgDK0
切開開放術で括約筋も一部切った方、
どうしてもゆるくなっちゃうのかしら?
術後、我慢しきれなくなるとか、
おならのつもりが便が出ちゃったとかいう
経験は誰しもするものなのでしょうか?
718病弱名無しさん:2011/02/06(日) 11:14:17 ID:NGoDXYxH0
>>716
セカンドオピニオンは大切。
719病弱名無しさん:2011/02/06(日) 11:20:41 ID:owchWrawO
>>717
はいそうです
我慢できません

例は口に水と空気を含んで空気だけを出そうとしても唇の一部がないのでだらだらです
720病弱名無しさん:2011/02/06(日) 11:51:33 ID:UD5JWgDK0
>>719
それって、
時間が経っても治らないものなの?
便意をもよおしたら速攻トイレへ駆け込み?
721病弱名無しさん:2011/02/06(日) 14:23:50 ID:UD5JWgDK0
根治手術について、いろいろ見ていると、
・後方のU型低位筋間痔ろう→切開開放術
・側法のU型〜W型複雑痔ろう→括約筋温存手術
というのがほとんどですが、
再発率とかを別として、「後遺症」という点では
括約筋を切除する切開開放術の方がリスクが高いのでは?
「一番軽い方の痔ろうです」と聞くと少し安心するけど、
結果として切開開放術の手術で
もっともダメージ大きくならない?
722病弱名無しさん:2011/02/06(日) 14:54:49 ID:sFObfDrp0
切開開放術で切った括約筋って1年以上たっても戻らないんですか?
切っても1年くらいたつと元通りになるとか・・・
723病弱名無しさん:2011/02/06(日) 16:52:09 ID:xzrf4leV0
後方だと括約筋を切る必要がないor切る範囲が少ない(括約筋が通っていない?)
ので確実に原発巣を除去できる開放術、
それ以外は括約筋温存術(くりぬき)じゃなかったっけ?
724病弱名無しさん:2011/02/06(日) 18:24:12 ID:0TsYCeou0
>>719
よく解からんが う○こ袋つけてるのか?
725病弱名無しさん:2011/02/06(日) 18:56:58 ID:8yeGwbW1O
シートン入れて七ヶ月たちます
「しめなおす」ということをしてもらってません
これってありですか?
726病弱名無しさん:2011/02/06(日) 19:01:48 ID:95ZIoHoj0
そもそも切開開放を結核性痔ろうの名残だとして否定する医師もいるけど、
前方はシートン、後方は開放がよく聞くパターンだよね。
727病弱名無しさん:2011/02/06(日) 19:30:11 ID:27oBEgU/0
年明けにシートンしました。
左右両方、二本ずつ入ってます。
局部麻酔でしたがなぜか今までの人生で体験した痛みの中で一番痛かったです…

今は肛門の不快感と浸出液の排出はあるものの大方安定している…はずです
左はかなり浅いところまで肉がきれてきたように見えますが、右は肛門から2、3p二次孔が離れてます まだまだかかりそう…

治療中の方、一緒に頑張りましょー
728病弱名無しさん:2011/02/06(日) 20:32:22 ID:owchWrawO
筋肉は切ったら戻らないよだから出来るだけ早期根治手術して筋肉残してもらったほうがいいよ
くり抜きでやれば肉もりあがってくるが

一昨日くり抜きして今日は痛みは大分治まってきたがしまりがない
ふんばれない痛くて
なぜか体調不良と水分とりすぎでげりしっぱなし
きをぬくともれてしまう
悲しくなってくる
風呂場で洗って消毒して薬塗った直後におもらしですわ
悲しくなってくる
729名無し:2011/02/06(日) 20:54:54 ID:51RYKsn80
>>715
福岡県
730病弱名無しさん:2011/02/06(日) 21:01:33 ID:NGoDXYxH0
くり抜きも筋肉を切っているよ
731病弱名無しさん:2011/02/06(日) 21:49:19 ID:ey99Io9R0
括約筋は切ったらもう二度と戻らないんですか?
不思議なのは、
切開開放術とシートンって結局はろう管から外まで切っているんですよね。
シートンでもゆっくり括約筋を切っている事になるのではないでしょうか。
ゆっくり括約筋切ったら再生するってのはおかしい気がしますが・・・
732病弱名無しさん:2011/02/06(日) 22:28:36 ID:owchWrawO
実際のマジな話すると
切ってみないと後遺症わかりません
絞まり悪くなるのかおなら我慢できないか便失禁するかもだし
それは人それぞれ
うまい先生に筋肉温存言ったり辛いのやだからばっさり行ってください等
先生に相談だな


いまさっきもげりもらした睡眠薬と痛み止めのんで30分後にまた消毒
こんな20代じゃ先見えてるわ
733病弱名無しさん:2011/02/06(日) 22:42:43 ID:tgb5MkkQ0
>>732
後遺症怖いな
そういう話を聞くとやっぱり
セカンドオピニオンとか情報って大事だと思う
ドクターショッピングだとか言う人は
自分に起こり得る蚊も知れない後々のリスクをもう少し考えたほうがいい
732さん、お大事に
734病弱名無しさん:2011/02/06(日) 22:59:47 ID:6cjO+CXf0
自分はくり抜きでやったけど特に尻が緩くなったとか無いから安心しな!
735病弱名無しさん:2011/02/06(日) 23:16:05 ID:ey99Io9R0
くりぬきって
ろう管の穴の壁をくりぬいて一時側を縫う手術でいいのですか。
その後で時間を掛けて穴が塞がっていく感じなのですか。
736病弱名無しさん:2011/02/06(日) 23:24:55 ID:owchWrawO
真面目にここで聞くより病院で説明うけたほうがいいよ
1年前にいぼで来て治ったと思ったらきれじになりきれじの経過観察中に痔瘻になり手術したらいぼじ治ってなかったみたいでそれも除去してもらった
有名な肛門科にいったほうがいいよ
なにが心配かを明確にして
737病弱名無しさん:2011/02/06(日) 23:49:53 ID:xzrf4leV0
>>731
シートンでゆっくり切ったら再生するというのは、
氷に糸をかけて重りをぶら下げておくと、
糸が氷を下まで通過して最後には床に落ちるけど
氷は割れないでくっついたままという、あの実験と似た原理らしいです。
氷も肉もゆっくり切ると切れた後から再生してくっつくと。
738病弱名無しさん:2011/02/06(日) 23:59:38 ID:ey99Io9R0
>>737
そうなんですか・・・おへそ側のU型で切開でやると言われたので心配だな
(肛門専門で年間数も多く有名なとこですが)
739病弱名無しさん:2011/02/07(月) 00:03:01 ID:vulcRPwSi
>>718

セカンドオピニオンとドクターショッピングの区別もつかない馬鹿発見。
740病弱名無しさん:2011/02/07(月) 01:36:50 ID:HI5UrkCG0
>>739
痔ろうは再発避けとか後遺症を考えると患者が慎重になるのは仕方がないと思う
今更なんでそんな前のレスに絡むのかが分からない
741病弱名無しさん:2011/02/07(月) 10:44:57 ID:LP22OcgWO
手術後の毎日の触診が地獄すぎる
今日はいつもより痛く終わったあと冷汗ダラダラ
部屋まで帰るのがやっとなぐらいやばかった
742病弱名無しさん:2011/02/07(月) 14:08:32 ID:W7R4XufH0
数日前からまた腫れてきてたのが炸裂した orz=3
血がドバッとでて大変なことに。
とりあえず生理用品を貰って利用中。
変な気分になるよね。俺って何なんだろう・・・
743病弱名無しさん:2011/02/07(月) 16:07:42 ID:LP22OcgWO
痔瘻は放置すると癌化するよ
肛門癌や直腸癌になったらおわりだよ
破裂したら一時的には楽になるが将来危ないよ
744病弱名無しさん:2011/02/07(月) 20:17:28 ID:eFwlXXR+0
普通だったら切開開放になる
U型後方の単純痔ろうを
シートン法で根治した人っています?
745病弱名無しさん:2011/02/07(月) 20:52:09 ID:ty1Vi9nZ0
>>739
痔ろうのドクターショッピングなんて聞いた事ないなぁ
お前鬱病だろw
746病弱名無しさん:2011/02/07(月) 20:53:01 ID:4BWk3BQZ0
>>743
100%癌化か5%癌化では問題が違う。
お前が言わんとしているのは100%癌化という表現だ。

まず根拠を示しておけ
747病弱名無しさん:2011/02/07(月) 21:07:56 ID:3xyEFZKQ0
術後1ヶ月経ったけど、まだ術跡から黄色っぽいの出てる・・・
748病弱名無しさん:2011/02/07(月) 21:42:47 ID:+lChtgcqO
過去レス見ると半年でも汁が出てる人もいるみたいだぜ そんなもんだ
俺も二か月経ったがまだたまに出る日がある
749病弱名無しさん:2011/02/07(月) 22:34:00 ID:PI8pTko20
微妙に荒れてるのはなんでなんだ?

と思ったがやっぱ症状に個人差あるし
特に予後がばらつくから経験則が通用しないのかなって思う。
750病弱名無しさん:2011/02/07(月) 22:53:52 ID:LP22OcgWO
>>746
現実社会でいじめられたりして性格がゆがんでるんだろ
どうせこれにも敏感に反応してくるんだろうな
小さいことつついてたのしいかい
はいはいあなたの勝ちでいいですよ
あなたが正解です
これでいいですか
751病弱名無しさん:2011/02/08(火) 03:22:00 ID:X+uQH/Uw0
痔瘻がんは、放置してる人限定で5パーセント以下です
752病弱名無しさん:2011/02/08(火) 09:04:05 ID:AmDF2kId0
俺は7年放置して最近手術した
10年超えると癌化のリスクが発生し始めるらしいから危なかった・・・
病院では20年放置してるおっちゃんとか普通にいた
753病弱名無しさん:2011/02/08(火) 10:26:33 ID:m861CUT50
なんか怖くなってきたな。
内科のほうばかりで、肛門の方は聞いても
大丈夫なんじゃないの、で済まされてるから・・・
754病弱名無しさん:2011/02/08(火) 15:25:04 ID:/Y/QbJDv0
痔ろう手術して2年。
このスレを開くことも無いだろうと思ってたが最近異変が

尻がゆるい。

座ってるとどんどん内容物が滲み出してくる。
屁を出したら身も少し出て拭かないと気持ち悪い。

手術はしないと駄目だったけどまさかこうなるとはなぁ…。
755病弱名無しさん:2011/02/08(火) 15:30:44 ID:bDd4IBln0
>>754
それ二年間はどうだったの?問題なかったの?
もしそうなら別の原因では?
普通逆に肛門が狭くなるとか良く聞くけど。
756病弱名無しさん:2011/02/08(火) 18:57:26 ID:/Y/QbJDv0
>>755
一年間はほぼ問題なかった
2年目になって最近なんか変だなと思い始めて
最近酷くなってきた。

屁をすると尻穴辺りになんか付いてる感じになる。
肛門が狭くなるというのは聞いたことないなぁ。
医者からは少し緩くなるとは聞いてた。

ちなみに後方開放切開手術だったのでトイレに支障はないレベルだが。
757病弱名無しさん:2011/02/08(火) 19:48:47 ID:bDd4IBln0
>>756
普通は痔の手術全般に言える事だけど、術後に肛門が狭くなる場合は良くある事だよ。
特に昔はね。

その逆ってのは逆に聞いた事がない。
758病弱名無しさん:2011/02/08(火) 20:23:32 ID:NcEGZlhH0
>>750
よくないです。

根拠を示しておいて欲しいだけです。
癌化の割合が何%程度なのかを明確にしておきましょう。
759病弱名無しさん:2011/02/08(火) 22:47:02 ID:Gr1UuK8B0
括約筋切って緩くなるってのは定番ネタではあるけど、
肛門自体を積極的にいじらない痔ろうの手術場合、
肛門狭窄になる事例って多いかい?
760病弱名無しさん:2011/02/08(火) 22:47:29 ID:2PEgHuOX0
U型以上の前側(おへそ側で10時〜2時くらい範囲)で切開根本手術した人いますか?
761病弱名無しさん:2011/02/08(火) 22:58:22 ID:bDd4IBln0
>>759
まず緩くなる→治ると元より狭くなる
(それを見込んで初めに緩くなるように処置しておく)

手術が上手くないと一年、二年すると肛門が狭くなる。
762病弱名無しさん:2011/02/08(火) 23:08:10 ID:bDd4IBln0
で、完治してから二年目で緩くなるってのはヘン。
直後からユルユルなのはヘンじゃない。
763病弱名無しさん:2011/02/08(火) 23:57:57 ID:Gr1UuK8B0
>>761
いやその話もよく聞くけど、痔ろうではなくて
痔核の手術とかの話でないかいってこと。
764病弱名無しさん:2011/02/09(水) 00:07:25 ID:tND+lHCm0
>>763
ああ。ちゃんと読んでなかった。
>肛門自体を積極的にいじらない痔ろうの手術場合、
確かにこの場合だと当てはまらないな。でも君、横レスした人でしょ?本人じゃなくて。

痔瘻でも術後狭くなる場合はあるよ。シートン以外では有り得る。
765754:2011/02/09(水) 01:49:22 ID:WphQ1UZZ0
>>757
術後に狭くなるものなんだ。医者からは全然言われなかったなぁ。
筋肉を少し取るので緩くなるけどちょっとだから仕方ない。みたいな感じだった。
もしかしたら肛門の大きさ自体は狭くなっても緩くなるのはあるのかも。
766病弱名無しさん:2011/02/09(水) 21:41:33 ID:OBovtkTl0
肛門がゆるくなったのは老化だよ
767病弱名無しさん:2011/02/09(水) 21:45:15 ID:8mujOZZo0
まだ20代のイケメンやで
768病弱名無しさん:2011/02/09(水) 21:52:15 ID:XuVDyiIs0
やべー、血豆みたいのが3ヶ月たったら1cmくらいのしこりになった。
769病弱名無しさん:2011/02/10(木) 08:37:25 ID:kOZ5NlD3i
今日やっとドレーンが取れる。
770病弱名無しさん:2011/02/10(木) 09:18:29 ID:BsAkqYT2O
おや、まだ膿が出てますね
ドレーン管はあと一ヵ月ほどそのままにしておきましょう
771病弱名無しさん:2011/02/10(木) 09:59:23 ID:K1826FoK0
>>769
ドレーンを今日取って、根治手術はいつするの?
ドレーン入れっぱなしにしてたって事はもうろう管が完成してると思うんだけど。
772病弱名無しさん:2011/02/10(木) 11:46:34 ID:yAQ/HPr50
痔ろうくらいでビクビクしやがって。
ダウンタウンの浜ちゃんを見てみろ。
痔ろうでも手術もしないで大晦日ケツ叩かれまくってるぞ。
773病弱名無しさん:2011/02/10(木) 12:17:16 ID:s5NMorcd0
>>771
市内では有名な病院で手術は四月中旬です。
ちなみに今日ドレーンはとってもらえなかったorz
もう腫れも膿の出てないのに。

ループドレーンっていって二箇所穴あけて結んである分違和感が。早く風呂に浸かりたいです。
774病弱名無しさん:2011/02/10(木) 13:24:46 ID:dblqpQMrO
父が10年程前に手術をしましたが未だに汁?膿?が出るのかナプキンをしてます。臭いもします…。
手術しても治らなかったということなんでしょうか。
再手術を薦めたほうがいいんでしょうか。今は病院にも行ってません。
775病弱名無しさん:2011/02/10(木) 15:40:57 ID:fk9TKBUT0
術後の予後を定期的に診て貰わないの?
完治しました、って言われるまでは定期的に見せないと
良くなってるか悪くなってるか、治療方針を変えたりも出来ないわけでしょ。
そのまま10年も放置してるとか考えられないんだけど。
776病弱名無しさん:2011/02/10(木) 16:02:40 ID:Eg+XAA5L0
>>773
手術、結構先ですね。
それならドレーンはそのままのが良さそう。
手術はシートンですか?
777病弱名無しさん:2011/02/10(木) 19:54:08 ID:980ka87O0
>>774
 病 院 に 連 れ て い け
778病弱名無しさん:2011/02/10(木) 21:28:27 ID:0JGwQpG2i
>>776
浅い痔瘻なので恐らく切開開放だとおもわれます。

私の瘻管は蟻のと渡りにそって玉袋の始まりまであって正確には直腸周囲膿ようっていうらしいです。二次口がないので腫れると卵大に腫れ上がってました。鈍痛と発熱でそれは大変でした。(今は二回目の腫れで通院中)
初めは痔瘻なんて病気を知らなかったので前立腺が腫れてて死んじゃうんだと思ってましたよ。


でも今は切ってしまえば治る病気と知ってどんと構えてます。
早く切ってサッパリしたいものです。
779病弱名無しさん:2011/02/10(木) 21:38:13 ID:K1826FoK0
>>778
へえ。何だか複雑そうですね。
頑張って下さい!
780名無し:2011/02/11(金) 06:54:11 ID:r1PYFfqS0
ウンコしたあと、肛門すぼめる?時痛くない?
そのあと、どう力入れていいか分からなくなって、メッチャ痛い。w
術後すぐの時は、小便きるときも痛かった。(泣)
781病弱名無しさん:2011/02/11(金) 14:49:30 ID:JPUGl6tI0
そりゃ術後から痛いよ。
粘膜系で毎日使うところだから治りにくい。
782病弱名無しさん:2011/02/11(金) 15:01:28 ID:Z5Ssqwn60
粘膜系って他になにが
783病弱名無しさん:2011/02/11(金) 17:09:42 ID:bv+G8toBO
784病弱名無しさん:2011/02/11(金) 21:23:30 ID:JPUGl6tI0
785病弱名無しさん:2011/02/12(土) 11:46:42 ID:LEW0vRTX0
痔ろうの手術が終わり帰宅した・・
どうやら軽い物だから、翌日から通常食で大丈夫みたいだと説明を受けたけど、傷口に吸水性のガーゼ?を詰めるだけで、それ以外は何もしないといわれた。
このスレを見ると消毒やらガーゼ交換とかあるのですが、軽い痔ろうだとこんな物なのでしょうか?
786病弱名無しさん:2011/02/12(土) 11:57:45 ID:Hb1lqop30
軽かろうが重かろうがこまめにガーゼかえて清潔にするのが吉
787病弱名無しさん:2011/02/12(土) 12:04:18 ID:LEW0vRTX0
>>786
それがガーゼ交換とかの説明は一切無くて、詰めたガーゼが取れたらそのまま洗って清潔にすればいいだけと聞きまいした・・
788病弱名無しさん:2011/02/12(土) 12:35:30 ID:c8E8M1yM0
>>787
日帰り手術って事は痔ろうのT型で局部麻酔で終わったのでしょうか?
痔ろう根本手術ではなく肛門周囲膿瘍の切開手術の間違いって事はないでしょうか?
789病弱名無しさん:2011/02/12(土) 13:09:52 ID:LEW0vRTX0
>>788
説明では痔ろうの根治手術で1泊2日と言う内容でした。
麻酔は腰椎麻酔で、軽めで位置が言いと言われましたのでT型かと思います。
790病弱名無しさん:2011/02/12(土) 15:10:45 ID:ztIHP6Ba0
>>789
切開したのであれば、浸出液がまだ出続けていませんか?
僕は同様の症状での切開手術、術後3日目ですが、液はまだずっと出ています
痛みはありませんが。。
791病弱名無しさん:2011/02/12(土) 15:21:36 ID:UABXaCwS0
来週手術です。まだ症状は軽いと思います。
人生最初の手術なのでかなり緊張しています。

色々調べると怖いのでとりあえず先生を信じて任せることにします。
日帰り手術なので軽く切るだけだと思ってましたが、
入院するケースも多いんですね。ちょっと甘く見てました・・・
792病弱名無しさん:2011/02/12(土) 16:33:36 ID:hNfDRH3z0
手術台に上がると、もうどうにでもな〜れと思う。

793病弱名無しさん:2011/02/12(土) 17:14:50 ID:c8E8M1yM0
>>789
T型とはいえ根本手術だとケツの穴から2次口まで切開してるから
鏡とライトを用意してどうなってるか見てみるといいよ(自分は良く見てます)
液垂れが心配なら2〜3日はカーゼ付けて様子を見るのがベストじゃないかな

>>792
なんか手術室って鉄の箱(無機質)でいやだよね
794病弱名無しさん:2011/02/12(土) 17:53:40 ID:ztIHP6Ba0
手術後、放屁音が多重奏的になったような。なんでー><
795病弱名無しさん:2011/02/12(土) 17:56:17 ID:LEW0vRTX0
>>790
やっぱり自分と同じような状態なのですね
とりあえずドーナッツクッションとブリーフ&ナプキンを買ってきました・・
796病弱名無しさん:2011/02/12(土) 23:33:46 ID:91+KJuSI0
俺ももうすぐ手術だ。ほんとに怖い!いっそ全身麻酔にでもしてくれたらいいのに。
仙骨麻酔なんだよねえ…。
797病弱名無しさん:2011/02/12(土) 23:40:42 ID:koFzwaJJ0
全身麻酔はやめた方がいいぞ
チンコにチューブささないといけないからな
それを麻酔が切れた後に抜くらしいんだが
酷い激痛って話だ

仙骨麻酔でいけるならそれでOK
798病弱名無しさん:2011/02/12(土) 23:46:39 ID:ztIHP6Ba0
>>795
ナプキンは頻繁に変えるようにしています
トイレは恐る恐るですけど、痛みとか大きな出血はないです
多分似たような感じなんでしょうね

一日も早い回復を目指すために、お互い養生しましょう(ヽ´ω`)
799病弱名無しさん:2011/02/12(土) 23:54:08 ID:91+KJuSI0
>>797
あ、そんな事されるんだ。それは余計に辛いな。
800病弱名無しさん:2011/02/12(土) 23:57:02 ID:UABXaCwS0
いっそ麻酔で眠ってその間に手術してくれればいいんだけど。
手術中15分くらい意識あるみたいだし、その間何やってりゃいいんだよ。
頭の中で歌でも歌ってようかな・・・
801病弱名無しさん:2011/02/13(日) 00:07:16 ID:hOU9Hfcr0
看護師さんのケツでも眺めてりゃ気がまぎれるって
802病弱名無しさん:2011/02/13(日) 01:04:52 ID:+k8L83jk0
痔ろうは術後の生活にどんな支障がでるんでしょうか?
個人差含めそれぞれでしょうけど、例えば・・
スポーツは普通にできる?ジョギングなど問題ないか?
性生活に不便が生じる?
足をあげにくい?ストレッチなどで痛む場合がある?
削られた筋肉は筋力を太らせることでカバーできる?
先に経験者からよろしければお聞かせよろしくお願いします。
803病弱名無しさん:2011/02/13(日) 09:10:30 ID:2waksAAH0
>>799
腰椎麻酔で手術したけど、最近は殆どチューブ入れないみたいだよ
自分は要らないと言われて入れなかったけど、結局入れるハメになったけどね
ただ、言われるほど痛みは無いし、少し摩れるような痛みが有る程度で問題なかったよ
804病弱名無しさん:2011/02/13(日) 09:52:46 ID:FKvkRQPn0
明日手術です。
怖いんでこれ以上このスレやネットは見ないことにします。
終わったらまた報告しようと思いますんで皆様宜しくです。
805病弱名無しさん:2011/02/13(日) 10:33:44 ID:kbVIyHvu0
その後、>>804を見た者は誰もいなかった。
806病弱名無しさん:2011/02/13(日) 10:37:09 ID:mrNiqCb2O
手術しようとは思いつつもう1年が経過




さすがにやばいかな
807病弱名無しさん:2011/02/13(日) 11:31:54 ID:P1BcSciIO
>>806
ヤバいしアホだな。
自然治癒が望めない以上、放置するメリットは皆無。
複雑化、最悪の場合は癌化などを考えれば早期手術一択だろうがボケが!










俺は七年放置したけど。
808病弱名無しさん:2011/02/13(日) 11:43:29 ID:J50NhnPMO
排便後に肛門が腫れたようになります。多分脱肛だと思います。
脱肛と痔ろうは全く別物ですか?
809病弱名無しさん:2011/02/13(日) 11:49:02 ID:O6YU1poJ0
別物です
810病弱名無しさん:2011/02/13(日) 13:12:06 ID:/d38PPbT0
>>794
多重奏になるよ
811病弱名無しさん:2011/02/13(日) 15:00:20 ID:WZ1IYKoj0
【症状】単純T型
【手術】切開開放型、仙骨麻酔、約20分間
【入院】前後4日間

【痛み】特になし
【出血】術後8時間後の排便時に患部から出血、その後は特に無し
【浸出液】常時、患部から。生理用ナプキンを数時間に1度取り替える。
【その他】排便時が不便。術後2日目に飲酒したら翌日頭痛がした。
      運動は日常生活レベル(歩行、階段昇降)は問題なし。
      入浴は3日目から開始。処方薬は4日目に終了。


812病弱名無しさん:2011/02/13(日) 18:18:13 ID:F3KPLweZ0
放置→複雑化→癌化→医者の実験台となる。
813病弱名無しさん:2011/02/13(日) 20:23:20 ID:YqcuAE7q0
やっと傷口ふさがった 固くなってるけどそのうちなおるかな
814病弱名無しさん:2011/02/13(日) 21:09:49 ID:O6YU1poJ0
>>813
痔ろうの型はT〜Wのどれで、何ヶ月くらいで塞がりましたか
815病弱名無しさん:2011/02/13(日) 21:21:43 ID:EgmFRdFuO
手術して10日
まだ傷口はなおらん
ぱっくりですわ
816病弱名無しさん:2011/02/13(日) 21:23:14 ID:mrdy0qR20
1ヶ月経ったけどまだジュクジュクしてる
817病弱名無しさん:2011/02/13(日) 22:28:39 ID:F3KPLweZ0
手術後4ヶ月。
自分で触診すると、くり抜いたところがコリコリしている。
818病弱名無しさん:2011/02/13(日) 22:45:42 ID:O6YU1poJ0
症状書いたり、質問する場合は、これテンプレにしない
人によってT〜W型や経過日数で症状バラバラだし
(修正よろしく)

==============================
【症状】*型 オヘソ側or背中側
【手術】切開開放型、仙骨麻酔、約20分間
【入院日数】*日間
【手術後日数】*日経過
【手術した都道府県】東京都

【痛み】特になし
【出血】術後8時間後の排便時に患部から出血、その後は特に無し
【浸出液】常時、患部から。生理用ナプキンを数時間に1度取り替える。
【その他】排便時が不便。術後2日目に飲酒したら翌日頭痛がした。
      運動は日常生活レベル(歩行、階段昇降)は問題なし。
      入浴は3日目から開始。処方薬は4日目に終了。
==============================
819病弱名無しさん:2011/02/13(日) 23:43:05 ID:EgmFRdFuO
なんで818が勝手に決めてるんだろ
しきりたがりか
820病弱名無しさん:2011/02/13(日) 23:56:03 ID:4Bxa2d2v0
>>812
100%癌化するのかい?
821病弱名無しさん:2011/02/14(月) 00:07:13 ID:6MA1ZCNi0
>>819
おまえはいいや
822病弱名無しさん:2011/02/14(月) 00:08:27 ID:+1g/N7Oa0
しかしこれだけ書き込みが多いって事は
やはりそれだけなってる人が多いって事だよな。
823病弱名無しさん:2011/02/14(月) 00:09:32 ID:pIGLV8xr0
質問する人用のテンプレを作るのは反対しないけど、症状書いたり、経過報告したりする人は
別にテンプレ使う必要ないでしょ。
そんな事したら書き込みにくくなる。
824病弱名無しさん:2011/02/14(月) 00:13:16 ID:6MA1ZCNi0
別に個人特定される情報じゃないし
書き込みにくくなる理由が分からない
最低限どんな症状なのか書かないと「液が出る」「腫れる」とかだけ書かれても意味がない
825病弱名無しさん:2011/02/14(月) 00:19:23 ID:pIGLV8xr0
>>824
?面倒なんだよw テンプレ使うのって。
質問する人だけで十分でしょ?
826病弱名無しさん:2011/02/14(月) 00:21:41 ID:pIGLV8xr0
あと携帯から書いてる人なんてテンプレ使うってなったら書き込みづらくてしょうがない。

ID変わってるけど、ID: 6MA1ZCNi0 = ID: O6YU1poJ0 でしょ?
827病弱名無しさん:2011/02/14(月) 00:32:28 ID:6MA1ZCNi0
ID:EgmFRdFuO (2/2) [携帯]みたいにツイッターレベルで呟きたい人ならそれでいいと思うよ
入院中パソコン持ってる人なんてそうはいないと思うからね
828病弱名無しさん:2011/02/14(月) 00:37:40 ID:pIGLV8xr0
>>827
??俺と819が同一人物だと思ってるの?俺は823、825、826だよ。

そもそもテンプレってのは質問スレで使うべきものでしょ。
だから質問する人が使うってのには反対しないって書いたんだよ。賛成もしないがね。
829病弱名無しさん:2011/02/14(月) 00:44:33 ID:WfKHvm/g0
一番大切なのは、他の人の術後状況などから自分の状態を冷静に判断するってことだからね
830病弱名無しさん:2011/02/14(月) 00:57:03 ID:4uc6eK9t0
痔ろうスレは1つだけど質問したい人、呟きたい人色々いるからな
質問用のテンプレはあった方がいいと思うな
最低限の症状は書いてもらわないと判断できないし参考にもならんわけだし
831病弱名無しさん:2011/02/14(月) 01:09:32 ID:biG7Q9mS0
ただ単に呟きたいだけの人もいるし、
このスレから情報を得て参考にしようと
する人もいる。
ここは2chだし使い方は自由にするべき。
細かく決める事はない。自由に使おう。
832病弱名無しさん:2011/02/14(月) 08:49:25 ID:OpvPo9oK0
>>814
IIL型ってやつですねちょうど2カ月ってとこですね
833病弱名無しさん:2011/02/14(月) 09:11:30 ID:+1g/N7Oa0
このスレ見ると3年放置後か7年放置とか信じられない奴がいるなw

発覚後半年(うち手術待ち期間が3ヶ月)で手術のオレは希少種か?
医者に半ば強引に手術を薦められたが正しい選択だったんだな。
834病弱名無しさん:2011/02/14(月) 11:19:54 ID:WfKLAd3E0
欧米では経過観察が主流。
835病弱名無しさん:2011/02/14(月) 11:33:38 ID:8cfy2rGt0
マジで? 自然治癒の可能性がないのに?
保険がきかないとかじゃないの?
836病弱名無しさん:2011/02/14(月) 12:43:29 ID:i66RBjHv0
>833
私も全く同じ状態ですよ。
医者には早めの手術を勧められました。
837病弱名無しさん:2011/02/14(月) 14:02:08 ID:8wonWYsY0
今のご時世だと入院しただけで会社に居場所がってのも多いだろうし放置はたいして不思議では無いな。
完治に拘らず腫れが引いてくれればそれで良いって考えるやつもいるだろうし。
838病弱名無しさん:2011/02/14(月) 16:56:34 ID:8cfy2rGt0
手術が3ヶ月待ちだったけど、相当人気の医者だったのかな。
普通そんなもん?
839病弱名無しさん:2011/02/14(月) 17:55:58 ID:iLjsHNAqO
今日シートンの手術したんだが…

いってええええええええええ!!!!
寝れないよ!痛すぎて!
やばいもう死にたいぐらい痛い…
840病弱名無しさん:2011/02/14(月) 18:14:04 ID:uwMGwbV80
日帰り?痛み止め飲んでないの?
841病弱名無しさん:2011/02/14(月) 18:51:34 ID:cauM/Qdk0
せっかく痔ろう手術したのに、貰った薬と病院で打ってた抗生物質で下痢が続く
こればかりは解決できないから、我慢するしかないのかな・・
842病弱名無しさん:2011/02/14(月) 20:17:54 ID:WfKHvm/g0
手術後5日目。患部の滲出液が止まらなくて、歩くとお尻がこすれて痛いです。
どーにもならん。。
こんな経験おありの方、いらっしゃいませんか?
843病弱名無しさん:2011/02/14(月) 20:32:42 ID:9aIJ7Oao0
まぁ半年もすれば、随分とよくなるよ
844病弱名無しさん:2011/02/14(月) 20:40:37 ID:0kTI4qNb0
明日手術です。2型Lです。
痔瘻になったのはおそらく17年程前。
管が3本あるので手術に1時間かかるって言われた。
内痔核も同時に手術するんだね。
今現在痛みが全くなくて、痔瘻の手術する人っています?
845病弱名無しさん:2011/02/14(月) 20:50:42 ID:ehmejJmpO
17年は凄いな 手術に一時間ってことは物凄いことになってんだろうな
846病弱名無しさん:2011/02/14(月) 20:53:29 ID:pIGLV8xr0
俺は来週手術だけど、ミニマルシートン法だから30分〜1時間かかるって言われてるよ。

844さん、明日頑張って!結果報告待ってます。
847病弱名無しさん:2011/02/14(月) 21:03:21 ID:cauM/Qdk0
医師によるけど、麻酔の時間を含めない事もあるから時間は結構ばらばらだよね
自分は1型で1時間って言われたけど、麻酔の時間を除けば30分もなかったから
848病弱名無しさん:2011/02/14(月) 21:25:40 ID:NfwTlkFJO
手術後1週間は地獄だよ
激痛
849病弱名無しさん:2011/02/14(月) 22:16:43 ID:iLjsHNAqO
>>840
日帰りで痛み止めは飲んでるはず
ただ死ぬほど痛い…orz

かなりチラ裏なんだがみんなに聞いてほしい
俺は1浪で私立文系大学に通っているんだがこの就職氷河期にそこそこ大手に内定もらえたんだ
ただ就活が長引いたせいで学校へ行けず、単位がぎりぎりで1教科も落とせない状況に
そしてテスト最終日一番難しい教科の前日に痔瘻発症
夜も寝られず身動きも取れない状態が続いて…でもなんとかテストを受けたんだが自信ない
90%落としてると思う
1浪1留の私立文系学生に需要なんてあるわけないし痔瘻は痛いしで踏んだり蹴ったりだよ
なんでこのタイミングで発症しちゃったんだ

厄年って怖い
チラ裏激すまそ
850病弱名無しさん:2011/02/14(月) 22:29:16 ID:NfwTlkFJO
膿だけ抜いてもらえばいいじゃん
すぐ終わるし
851病弱名無しさん:2011/02/14(月) 22:33:39 ID:pIGLV8xr0
>>849
最悪だね…。
でも前日発症ってそれ痔瘻?膿瘍じゃないの?

時々いるけど、膿瘍の切開飛ばして(同時?)いきなり痔瘻根治手術するって何なんだろうね。
852病弱名無しさん:2011/02/14(月) 22:48:05 ID:7mkA+dGJP
俺も痔瘻の診断、即手術だった
膿が抜けて傷が塞がった直後だったからかもしれんが、珍しいものなの?
853病弱名無しさん:2011/02/14(月) 23:00:52 ID:NfwTlkFJO
俺もすぐ手術だったが
選べたよ
休み取れるときにきなって
854病弱名無しさん:2011/02/14(月) 23:00:58 ID:RwgqQzyB0
膿出した直後は瘻管が腫れ上がってるから即根治手術はしないんじゃない?
よっぽどひどい場合を除いて。
855病弱名無しさん:2011/02/14(月) 23:13:40 ID:pIGLV8xr0
ろう管が腫れてるというより、周りが炎症を起こして腫れてる状態。
ろう管は膿瘍切開直後だとまだはっきりと出来上がってないというか
診断が付きにくい状態のはず。
だから一ヵ月くらい様子をみて、ろう管の状態を検査して手術って流れが一般的。なはず。
856病弱名無しさん:2011/02/15(火) 09:08:53 ID:WnB+rj3J0
手術後に出血するから生理用ナプキン使えって言われたけど、
あんなもん恥ずかしくて買えねーよwww
857病弱名無しさん:2011/02/15(火) 09:50:28 ID:5qFI+Mr80
>>856
誰かに頼むか通販使いなよ。俺はアマゾンで買ったw
858病弱名無しさん:2011/02/15(火) 12:58:16 ID:ndjNm4Bpi
私は看護婦さんに買って来てもらいました。
859病弱名無しさん:2011/02/15(火) 13:28:23 ID:OG4WZF1D0
何が良いのかを知ってるのは女だから身近な女に頼るのが一番だ。
悪いのつかまさせるとかぶれて痔ろうの方がマシじゃね状態で酷いことになるぞ。
860病弱名無しさん:2011/02/15(火) 13:34:06 ID:wq8QNqNt0
生理用ナプキンを使ってみたが俺は全然ダメだったな
所詮生理用は整理用
普通にガーゼとテープをつけた方が楽だった
861病弱名無しさん:2011/02/15(火) 13:48:03 ID:TWxXrGCS0
ガーゼもずれるし一人じゃ貼りづらい。
オシメパンツみたいなのがあれば一番楽なんだけどな。
862病弱名無しさん:2011/02/15(火) 13:49:27 ID:5qFI+Mr80
俺はガーゼを挟んでテープでは止めず、生理用ナプキンも付けてる。
パンツはボクサーブリーフみたいなのじゃないと万が一ガーゼが落ちると困るからね。
863844:2011/02/15(火) 13:52:00 ID:W/6eu0Cq0
844です。
今手術から帰って来ました。
3本あると思われていた痔瘻管が、確定していた(痔瘻になりきっていた?)のが2本で、
残りの1本は何やら処置をしたらしく、純手術時間としては50分ちょいかな。
切り取った管見せてもらったら、当たり前なんだけど、血みどろ。
2本とも長さは2センチ前後かなあ。
後3時間位したら麻酔切れるって。...怖い(~_~;)

後、手術後、何故かガラガラ声に。
なんだかんだ緊張していたのか、それとも1時間のうつ伏せが原因なのか。
864病弱名無しさん:2011/02/15(火) 14:01:05 ID:5qFI+Mr80
>>863
お疲れです。
麻酔は腰椎?麻酔や術中の痛みはどうでした?
865844:2011/02/15(火) 14:13:39 ID:W/6eu0Cq0
>>864
腰椎麻酔でした。術中の痛みは皆無でした。
ただ、手術の時間が長かったからか、麻酔のせいなのかわからないけど、
今なんか腰が痛い...。下半身(お尻とか足とか)はまだ麻痺してるのに。
866病弱名無しさん:2011/02/15(火) 14:15:53 ID:TWxXrGCS0
手術は手術そのものよりもその後がツライよ。
今夜が特にツライと思う。
ちゃんと痛み止めもらっときな
867病弱名無しさん:2011/02/15(火) 14:22:08 ID:5qFI+Mr80
>>865
皆無でしたか。もうすぐ手術なんで勇気が湧きますw
腰の痛みは手術時の姿勢のせいでは?
868844:2011/02/15(火) 15:24:48 ID:W/6eu0Cq0
>>866
そうそう、そのはずだよね。
そう初めから思ってる。
今夜から明日が苦しさのピークかなと。

>>867
おお、これから!
頑張ってね!
869844:2011/02/15(火) 16:14:00 ID:W/6eu0Cq0
>>866
そうそう、そのはずだよね。
そう初めから思ってる。
今夜から明日が苦しさのピークかなと。

>>867
おお、これから!
頑張ってね!
870病弱名無しさん:2011/02/15(火) 20:04:09 ID:EodibbS/O
俺は切開開放術だったけど、術中が少し痛んだくらいで
術後の痛みは皆無だったなあ。普通に日帰りできたし、
痛み止めすら飲まずに済んだ。
ドクターの腕が良かったのかな
871病弱名無しさん:2011/02/15(火) 20:38:51 ID:UrTeevb20
日帰りって事はT型だからあまり切ってないだけだな
872844:2011/02/15(火) 21:11:08 ID:W/6eu0Cq0
術後7時間半経過
ケッコー痛いです
しかも便意と尿意
さっきは下痢の時みたいにお腹がグルグルいってたし。
これは本当に今夜が山だな〜( ;´Д`)
873病弱名無しさん:2011/02/15(火) 22:53:49 ID:3I+ojl34O
明日も痛いです
一週間経つとやわらぎます
874病弱名無しさん:2011/02/15(火) 22:59:01 ID:My0NjGyp0
>>872
点滴の抗生物質とかで下痢が続く事があるからね〜
痛いのはガーゼで圧迫してるからかもね
875病弱名無しさん:2011/02/15(火) 23:30:17 ID:3I+ojl34O
よく手術して日帰りができるね
俺は手術して丸々2週間入院してるよ
876病弱名無しさん:2011/02/16(水) 00:16:43 ID:nFOhsDw80
T型の開放手術、術後7日目。

ナプキンにかなりの量の腸液が付着するし、歩くとそれが酷くなる感じ
思い切って、鏡を使って患部を見てみました

肛門の上の患部が上下1センチくらい。尻の肉のつまむと、傷口が顔を出して
ピンクと赤の中間のような液が、たらーっと浸出してきます…
この傷口が塞がるまでは、液も出続けるのかな(ヽ´ω`)
ただ排便時に痛みはない理由もよくわかったです

正直、結構グロいし、怖いけど、やはり見てみて良かった…のかな
877病弱名無しさん:2011/02/16(水) 07:49:14 ID:Z2L65WjB0
小学生で肛門周囲膿瘍になりそのまま痔瘻に移行していたはずだけど手術は肛門変形のリスクがあると聞き、この間シートンするまで…15年近く放置していたんだぜ。

病理検査もして癌化は見られないと診断あった時は嬉しかった。

当時はインターネットもなく病気について自分で調べるのが今みたいに簡単では無かったからなー情弱って怖いな。

チラ裏スマン。
878病弱名無しさん:2011/02/16(水) 07:55:57 ID:ADsER7800
手術後2日、お通じが出ない。
便意があってもほとんどオナラ。
お通じ出てもほんのちょびっと、しかも拭くと紙に鮮血がべっとり。
大丈夫か・・・
879病弱名無しさん:2011/02/16(水) 09:45:02 ID:bXIjUKS+O
シートン手術なんだけど、傷口にガーゼ入れるじゃん?
あれ自分でやってる人はどうやってる?
880病弱名無しさん:2011/02/16(水) 09:50:54 ID:9fPIEAGqO
鮮血はまじでやべーぞ
881病弱名無しさん:2011/02/16(水) 10:04:11 ID:qvohRov60
>>879
ん??
882病弱名無しさん:2011/02/16(水) 10:42:42 ID:Lv8JnmuC0
臭い汁が毎日ちょっとずつ出てる。パンツにも匂いが付くんだけどこれ痔瘻っぽいですかね・・
883844:2011/02/16(水) 11:34:25 ID:Au7iJ21n0
手術後2日目。
夕べは痛くてあまり寝られず。
1時間半毎に痛みで目が覚め、オマルに座ってみたが便は出ない。
痛み止めの薬が効いていないのだろうか、それとも効いていてこの痛み?
朝になって痛み止めの薬を注射してもらって朝食をとった。
今もズキズキ痛むが、注射のおかげか夕べよりずっと楽。
また薬切れたら痛いんだろうか...
884病弱名無しさん:2011/02/16(水) 12:36:12 ID:qtygI5b+O
>>883
おれも術後10日間はずっとそんな感じで痛かったよ
一日三回ロキソニン使っても眠れん
便はそのうち出るよ
885病弱名無しさん:2011/02/16(水) 16:29:22 ID:9fPIEAGqO
効いていてその痛みです
886病弱名無しさん:2011/02/16(水) 18:59:53 ID:ADsER7800
あの出そうで出ない便意と尿意は何なんだろうな。
887844:2011/02/16(水) 19:40:40 ID:Au7iJ21n0
2日目の夜です。
注射の痛み止めは一日目だけだそうで、今夜が心配です。
夕べ注射してもらえばよかったよ。
夕べは辛かった。
888病弱名無しさん:2011/02/16(水) 20:42:42 ID:qUWyqK+m0
>>879
シートンでしたがガーゼは使いませんでしたよ、ボクサーパンツにしてナプキンでした。
889病弱名無しさん:2011/02/16(水) 20:55:09 ID:ADsER7800
>>844
17年放置してたんだから少しぐらいツラくても我慢しないとねー
890病弱名無しさん:2011/02/16(水) 21:01:31 ID:bXIjUKS+O
>>888
いやそうじゃなくて
ゴムが通ってるじゃん?
そこに細いガーゼを詰めろって言われたんだけども
891病弱名無しさん:2011/02/16(水) 22:01:34 ID:15dyONRnO
痔ろうの膿ってどんなにおいしますか?
892病弱名無しさん:2011/02/16(水) 22:22:03 ID:ss8SsLiT0
ラベンダー&パッションフルーツ
893病弱名無しさん:2011/02/16(水) 22:36:25 ID:nFOhsDw80
術後8日目。
頓服の効用が切れたら、痛い…
894病弱名無しさん:2011/02/16(水) 22:48:06 ID:9fPIEAGqO
開通した時の膿はまったく臭いしなかったな
手術後からガーゼは毎日挟んで汚れたらつど取り替えてるがそれは悪臭だな
明日退院だ
丸々2週間入院
明日から2週間自宅療養だぜ
895病弱名無しさん:2011/02/16(水) 22:51:07 ID:TDwSRo720
術後、その膿たしかに臭いけどさ、周りの人は気付いてるのかな?
個人的にはパンツ下ろすときにムワッとくるのは自覚してるが。
896病弱名無しさん:2011/02/16(水) 23:01:53 ID:yrlkpDc/0
全く気付いてないだろう
入院してたときも臭い人なんていなかったし
897病弱名無しさん:2011/02/16(水) 23:06:50 ID:qUWyqK+m0
>>890
初めて聞きました。浸出液をガーゼで取るのかな?けどゴムのスキマって無理があるような、そのゴムでじっくり切開手術をして行くのに邪魔にならないのかな?
先生によって方針違うからちょっとわかりませんです、役にたてなくてすいません。
898病弱名無しさん:2011/02/16(水) 23:14:00 ID:haRprYzz0
>>894
2週間入院で2週間自宅療養?
かなりひどかったの?
日帰り手術の人もいるみたいだけどこの差は何?
899病弱名無しさん:2011/02/16(水) 23:15:18 ID:TDwSRo720
>>896
不思議だね〜。
う○こ漏らしたら一発で分かるのに。
まあでも構造的に考えても尻肉で遮断されてるから、よほどのことが無い限り液漏れもしないよね〜。
900病弱名無しさん:2011/02/17(木) 01:11:11 ID:nctQ2SEo0
生理中の女性の臭いなわからないようなものかな
901844:2011/02/17(木) 06:00:19 ID:/21pHebK0
>>889
その通りですねえ。
ここまでひどくなるとは思わなかった
入院中に痛みがひいてくれればいいんだが...
902病弱名無しさん:2011/02/17(木) 08:08:29 ID:QKCYznH90
入院してる人多いなあ。てか日帰り手術はレアケースか。
日帰り手術で翌日から仕事してるオレはアホだなw
1週間くらい休みもらえば良かった。
903病弱名無しさん:2011/02/17(木) 08:12:33 ID:weNEseLl0
痔の原因はもともと4足歩行だった人間が2足歩行になったんで
肛門に負担がかかってることが原因らしいな。
4足歩行すれば痔にならんよ。
904病弱名無しさん:2011/02/17(木) 08:25:27 ID:x/MvN2UD0
立ち仕事とか実は肛門にかなり負担かかってるらしいね。
905844:2011/02/17(木) 09:33:21 ID:/21pHebK0
立ち仕事、座り仕事にかかわらず、そればっかりだとなり易いらしい。
たまに動いて血流を良くしてやらんと。
くしゃみ、咳する時に激痛が...。(ノД`)
906病弱名無しさん:2011/02/17(木) 10:23:18 ID:1g4sFv0qO
ついに退院だ
座りっぱなし立ちっぱなし車の運転はするなだって
907844:2011/02/17(木) 11:03:31 ID:/21pHebK0
>>906
退院オメ!
俺も早く退院したいが、痛みが心配...
お大事に~~
908病弱名無しさん:2011/02/17(木) 12:19:39 ID:tSx3pPf+O
痔ろうでググると激痛とかしこりとかが症状として出てくるけど、必ずその症状ってある?
実は今全く痛みとかしこりはないんだけどケツからくさい汁が出てて病院行こうと思ってるところなんだけど、みんなどうだった?
909病弱名無しさん:2011/02/17(木) 12:28:26 ID:1g4sFv0qO
病院いきな
910病弱名無しさん:2011/02/17(木) 13:16:45 ID:YB1/Xwahi
>>908
ケツのどこから出てるの?
911病弱名無しさん:2011/02/17(木) 15:11:20 ID:zDx4tkRU0
肛門周囲膿瘍なってから、肛門とこに肉芽腫ができてるんだけど、治るの時間かかるかな?
あと、しこりみたいなのって、何ヶ月くらいでとれるの?
912病弱名無しさん:2011/02/17(木) 15:12:54 ID:tSx3pPf+O
>>910
穴の外には何もできてないから(触ったかんじザラザラするけど)、多分中から
913病弱名無しさん:2011/02/17(木) 17:45:55 ID:nctQ2SEo0
>>908
膿が出るのはよくあることです
その膿がケツから外に出ず
痔瘻の管の中に溜まり始めると
しこりになり、激痛になります
914病弱名無しさん:2011/02/17(木) 18:29:35 ID:1gu0YzNe0
>>912
痛みがあるのはたぶんU型以上の重めのだと思う
自分はT型だったけど、痛みは無かったけど汁が結構出た
軽いと穴のギリギリに出来るから、中から出てるのかは病院で見てもらわないと判断できないと思う
915病弱名無しさん:2011/02/17(木) 18:52:56 ID:tSx3pPf+O
>>913
じゃあこのまま放っとくと痛みもでてくるってこと?

>>914
自分のは軽症なんだね
でも痔ろうだから手術になるんだよね?
どんな手術でしたか?
916病弱名無しさん:2011/02/17(木) 22:51:15 ID:yq2m3asM0
ろう管
917病弱名無しさん:2011/02/17(木) 22:58:15 ID:yq2m3asM0
>>915
ろう管が開通したら
痛みを感じず膿が出っ放しってことはある。

逆にいえば肛門周囲膿瘍≒激痛+排膿がなく
痔ろうになったのならまだ傷は浅いから
とりあえず肛門科にいってらっしゃい。
918病弱名無しさん:2011/02/18(金) 01:21:24 ID:bPyOZPGlO
四ヶ所手術しても当日帰宅の俺が通ります。

三ヶ所シートンがなかなかとれない。ゴム縛りってすげぇ痛いんだが、みんな痛みないの?
919病弱名無しさん:2011/02/18(金) 14:14:43 ID:/VFnoO2OO
>>917
肛門周囲膿瘍にならずに痔ろうになることってあるんだー…
ありがとう、近々病院行くよ
920病弱名無しさん:2011/02/18(金) 17:05:16 ID:P5FFn3qyO
>>918
死ぬほど痛いよ
921844:2011/02/18(金) 20:40:11 ID:oT6y+woP0
手術4日目。
二日ぶりに出た...いや、出した便は、コロコロ硬い...お陰で痛い痛い。
普通にしていてもずっと痛いよ。
予想以上に痛い期間が長い。
ちょっと甘く見ていたか...?( ;´Д`)
922病弱名無しさん:2011/02/18(金) 21:03:52 ID:mjKWppwV0
>>919
裂肛痔ろうだったから、肛門周囲膿瘍にはなんなかった。
923病弱名無しさん:2011/02/18(金) 22:21:30 ID:/VFnoO2OO
>>922
自分過去に便秘でよく切れてたからそれかも
手術はどうだった?
痛い?
924病弱名無しさん:2011/02/18(金) 22:30:30 ID:mjKWppwV0
手術自体は麻酔が効いているから痛くは無いけど
腹部に鈍痛がきたかな。あと右足の親指が麻酔の影響で
しばらくピリピリしたかな。まぁ個人差あるし。

実際の手術時間は5分程度だった。
925病弱名無しさん:2011/02/18(金) 23:12:28 ID:GIWDmsZO0
>>844のパターン多いなあ。自分もそうだったがw

手術前、ちょっと不安
手術直後、なんだ大して痛くないじゃん、心配して損した。
手術日の夜、痛くて寝られない
数日後、まだいてーーー これ本当に直るのか?w
926病弱名無しさん:2011/02/19(土) 00:07:40 ID:DPYHgqhl0
痔ろうの怖さは肛門周囲膿瘍を経なければ
痛みがないから疾病であることすら気づかないところ。

自分も御紋が傷ついて膿んでるのかなぁと思って調べたら
あれ?痔ろう??って感じ。

そこに至るまで8年経過してた。
927844:2011/02/19(土) 01:14:30 ID:9rXt/Wdq0
>>925
あ、みんなそうなんだ。ちょっと安心(^_^;)

>>926
俺はそこに至るまで約14年。
さらに3年程放置。
複雑化してなくてよかった〜。
複雑化...してなかったんだよな!?
928病弱名無しさん:2011/02/19(土) 03:23:48 ID:qSllPhij0
単純痔瘻の術後9日目。
ようやく外で飲めるようになりました。
まだ滲出液があるので恐る恐るですが…

929病弱名無しさん:2011/02/19(土) 08:35:27 ID:XMbhdPbmO
酒はやめた方がいいのに
930病弱名無しさん:2011/02/19(土) 11:19:59 ID:C+ubPwu0O
いま病院なんだけど、20人ぐらい患者いるんだけど
何時間かかるんだよ…
ていうか爺婆ばっかワロタwww
平均年齢70は超えてる!
その中に22歳の俺…カオス
931844:2011/02/19(土) 11:56:13 ID:9rXt/Wdq0
>>930
若いうちの苦労は...
でも確かに多いよね
入院患者入れ替わり立ち替わりだもんね
ためしてガッテンで放映して反響が大きかったのってそういうことなんだろうね
932病弱名無しさん:2011/02/19(土) 12:00:03 ID:LbCZYYW60
>>930
病院で出会いでもあると思ったか
933病弱名無しさん:2011/02/19(土) 12:03:39 ID:Kne/U5e3O
>>924
その麻酔が腰椎麻酔って聞くから怖くて…
日帰りだった?入院した?
あといくらぐらいかかった?
934病弱名無しさん:2011/02/19(土) 12:35:30 ID:vIFIItyr0
膿瘍切開後しばらく経つも押すと圧痛、ウンチする度に痛い・・・・・・・orz
ビクビクしながらウンチする毎日・・・・
935病弱名無しさん:2011/02/19(土) 12:54:49 ID:fyGKKkVQ0
痔ろうって膿が出てくるの?
肛門周囲膿瘍はどんなの?
*の右斜め上に腫れてるのがあるけど、座っても痛くないし
なんなのこれ?
936病弱名無しさん:2011/02/19(土) 13:19:03 ID:XE/8uznnO
痔にはヒサヤ大黒堂
937病弱名無しさん:2011/02/19(土) 14:32:35 ID:ONQnrid90
>>933
腰椎麻酔は別に怖くないよ。
氷を当てられても感覚無くなるから。

入院4泊5日。
費用は5万位かな。
保険も降りたし、健保からもお金でたからチャラだよ。
938病弱名無しさん:2011/02/19(土) 14:44:29 ID:zf4EdsH60
>>937
腰椎麻酔に対して「怖くないよ」と断定した言い方をすることは危険!



腰椎麻酔による虫垂摘出直後に脈拍が停止し患者が死亡した場合につき、
執刀医にバイタルチェックを怠った過失があるとされた事例である。

執刀医が、腰椎麻酔をかけ、麻酔が第六胸骨(TH6)にまで及んでいるのを
認識しながら、バイタルチェックの看護婦を欠いたまま手術の実施にふみきり、
ために患者の妻に指摘されるまでバイタルサインの悪化に気づかず、
呼吸停止、脈拍停止に至るまで患者を放置したと認定されたものである。


http://www.pmet.or.jp/jiko/05masui0002.html
939病弱名無しさん:2011/02/19(土) 14:45:46 ID:0K7LwRUT0
健保は高額医療補助だから5万ではでない
940病弱名無しさん:2011/02/19(土) 15:09:33 ID:na5+dNeM0
>>934
場所なんだろうねえ。俺は押しても痛くないし、ウンチする時も全く痛くない。
まあ腫れてた時もウンチする時痛くなかったからなあ。
941病弱名無しさん:2011/02/19(土) 15:13:38 ID:5yYdXwHA0
生命保険だと入院すれば保険下りるでしょ。
日帰り手術だと出ないよな。
942病弱名無しさん:2011/02/19(土) 15:16:21 ID:ONQnrid90
金額じゃなくて入院手術したらでるんだよ
うちの健保はね。
943病弱名無しさん:2011/02/19(土) 15:49:39 ID:vIFIItyr0
>>940
自分の場合、肛門の直ぐ傍だからか・・・・・・・orz
944病弱名無しさん:2011/02/19(土) 17:38:21 ID:Kne/U5e3O
>>937
ありがとう
日帰りは無理なんだね
入院したことないから色々不安だな…
ちなみに生命保険入ってないです
945病弱名無しさん:2011/02/19(土) 17:38:25 ID:+V5KifSG0
みんな腰椎麻酔っぽいけど部分麻酔でした人は?
自分部分麻酔やったけど全然効かなかったし途中で追加するたびに激痛で最悪でした…
946病弱名無しさん:2011/02/19(土) 17:44:02 ID:na5+dNeM0
>>945
俺は明後日手術だけど、仙骨麻酔と局所を併用するとの事。
947病弱名無しさん:2011/02/19(土) 17:53:29 ID:uD1nEWbJ0
>>944
今の腰椎麻酔は最初に局部麻酔を腰に打って、それからメインの麻酔と言う順番だよ
痛いのは最初の局部麻酔だけで、腰椎麻酔も針を細いのを使う事が多くなってるから、副作用の頭痛とかは殆ど発生しなくなってる
948病弱名無しさん:2011/02/19(土) 19:44:36 ID:Kne/U5e3O
>>947
そうなんだ、ありがとう
注射嫌いだし怖いからビクビクしてるよ
949病弱名無しさん:2011/02/19(土) 19:59:21.79 ID:uD1nEWbJ0
>>947
自分は注射の痛さより、打つ場所を探す為にわき腹を腹をツンツン突っつくのが耐えれなかったなw
医者によって違うと思うけど、あれだけは辛かったw
950病弱名無しさん:2011/02/19(土) 20:07:56.04 ID:PA+zs09Z0
あー・・・来たくなかったけど・・・去年の今頃ここでお世話になった者ですw

前回と同じく周囲膿瘍っぽい・・・orz

風邪をこじらせ下痢が続き、咳をしたら肛門が痛いんでもしやと思い
見てみたら、前回と同じくニキビの様な出来物が・・・しかも今回は2つも・・・

前回は日ごと痛みが増して来たんだけど、今回は逆に日ごとに痛みが
少しずつ引いてきてるんで、もしや安静にしてたら、このまま治んでは?と
淡い期待をしてるんだけど・・・やっぱないよね?

切った時の痛みもさる事ながら、今年は金もねぇ・・・あーマジで欝だ・・・
951病弱名無しさん:2011/02/19(土) 20:31:25.87 ID:ONQnrid90
>>944
日帰りは無理じゃないと思うけど勧めない。
術後は何かと面倒だから、逆に入院した方が楽ちん。
952病弱名無しさん:2011/02/19(土) 21:03:36.41 ID:r79xi3VyO
>>950
もうじろうです
保険入っていれば金はプラスになるだろ
余裕で
953病弱名無しさん:2011/02/19(土) 21:13:04.58 ID:Rg9MRMGI0
県民共済とかに入ってないの?
掛け捨てだけど安いから入っておくといいよ
これと自動車保険、火災保険は入らないと損
954病弱名無しさん:2011/02/19(土) 21:27:25.46 ID:PA+zs09Z0
>>952-953
やっぱ、痔ろうか・・・orz

しかも、ちょうど周囲膿瘍について県民共済に問い合わせようと
思ってた矢先さ・・・共済のパンフレットも電話の横に置いてたw

例え、明日入ったからって、今回はどうしようも無いよ・・・ね?・・・はぁ。
955病弱名無しさん:2011/02/19(土) 21:56:52.90 ID:xPgA3ErK0
痔瘻ってそんなすぐなるもんなのか?
腫瘍になるまでは何ヶ月かかかるんじゃないの?
956病弱名無しさん:2011/02/19(土) 23:19:11.86 ID:na5+dNeM0
>>954
分かってるくせに。黙ってれば…。おっとこれ以上はグレーていうか真っ黒だな。
957病弱名無しさん:2011/02/19(土) 23:23:48.11 ID:r79xi3VyO
病気がわかって保険入ってもでないよ
自分は11月に違和感を感じて病院行ったら膿症かもしれないから経過観察でと言われ2週間後病院行ったらもうじろう管出来ちゃったから手術しないと治らない言われたよ
一気に出来たよ
何年放置とかじゃなく
クリスマス前にじろう管は肛門脇に貫通して膿だらだらでした
958病弱名無しさん:2011/02/20(日) 00:52:47.93 ID:qPcgQ3nx0
連カキ申し訳ないです。 何故か寝れない・・・orz

>>956-957
色々ググってみたけど、さすがに今回は無理そうでした。

でも今回も前回と同じく、手術はする気は無い(でも、複雑化する前に
早々に時間と金の都合を付けますw)ので次回の為にと
先延ばししてまた入り忘れる前に、保険には入っときますw
959病弱名無しさん:2011/02/20(日) 03:06:22.37 ID:CHo1tNYD0
まっ解ってるだろうけど>>957のいうとおり、
告知義務違反になる案件だから給付金出す保険会社はないよ。

この手のパターンはたいてい保険会社にバレる。
960病弱名無しさん:2011/02/20(日) 08:13:01.57 ID:5SsyhZV6O
>>951
そっかー
ありがとう
961病弱名無しさん:2011/02/20(日) 09:51:41.92 ID:4+r6UuV30
ダウンタウンの浜ちゃんも痔瘻なんだってな。
とっとと手術すればいいのになんでしないんだろ
962病弱名無しさん:2011/02/20(日) 09:56:48.19 ID:x+aKBad00
手術が怖いから。
あと昔の情報しか知らないんでしょ。切開開放術しかなかった頃の情報しか。
だから手術が大変なイメージを持ってると思われ。
963病弱名無しさん:2011/02/20(日) 11:11:12.53 ID:nr63IOPi0
浜ちゃんはケツから出る汁の処理はどうしてんの?
964病弱名無しさん:2011/02/20(日) 11:19:47.45 ID:x+aKBad00
そんなの本人しか知らないだろw
テレビで腫れたら切ってもらって膿を出すって言ってたから、普段は塞がってるんだろ。
だから溜まるんだろうけど。
965病弱名無しさん:2011/02/20(日) 11:28:34.43 ID:0XBXcszX0
ウッチーこと内田恭子も有名な痔ろう持ちらしいけど生理用ナプキンで前と後をカバー出来んのかな?
966病弱名無しさん:2011/02/20(日) 12:37:48.71 ID:/rGBe0VmO
女性だと夜の生活に支障ないのかな

なんか男より痛そう、膿とかあると
967病弱名無しさん:2011/02/20(日) 12:41:53.29 ID:nr63IOPi0
>普段は塞がってるんだろ。

ろう管出来てるのにかw
968病弱名無しさん:2011/02/20(日) 13:10:24.01 ID:x+aKBad00
>>967

ろう管出来てても塞がる。膿が落ち着いてたら当然二次口は塞がる。
塞がるから肛門周囲膿瘍を放置するとまた肛門周囲膿瘍になる。
969病弱名無しさん:2011/02/20(日) 13:48:22.44 ID:XPPTxMPR0
>>968
俺も1年の半分は塞がっているな。
座りっぱなしとかストレス溜まると、肛門の奥に微妙な鈍い痛みが出始めて
二次口から臭くない透明から黄ばんだ汁が出るけど、2週間もすれば自然に治まる。
この繰り返しでもう5年は経過していたと・・・でっていう。
970病弱名無しさん:2011/02/20(日) 13:53:10.67 ID:x+aKBad00
>>969
複雑化してそうだね。

浜ちゃんの場合は完全に塞がってる模様。
腫れたら病院行ってメスで切ってもらうらしいから。
971病弱名無しさん:2011/02/20(日) 15:34:29.43 ID:vYw4OpUJ0
>>969
やっぱり、ストレスなのか
俺もストレス溜まるとなるな・・・
972病弱名無しさん:2011/02/20(日) 15:49:51.63 ID:bOLZzSpr0
痔ろうの手術なんか全然たいした事ない。
敢えて言うなら汚れるのが嫌かな。
初めはネットで闘病記見てかなりびびったけどやってみたら余裕すぎた。
複雑でシートンやったけど三カ月で切れて今は後遺症もなく問題なし。
973病弱名無しさん:2011/02/20(日) 16:20:01.93 ID:rVm2bWQAO
病院に行ったことないんですが、脱肛って痔ろうの前兆ですか?
974病弱名無しさん:2011/02/20(日) 18:55:53.48 ID:37reQc7y0
>>973
関係ないと思いますよ

ただ、気になるならちゃんと診療してもらったほうがいいでしょうね
975病弱名無しさん:2011/02/21(月) 08:05:33.34 ID:c/Lf+8r/0
1型の切開開放型手術より術後12日目
ようやく滲出液が少なくなってきました
ただ、まだ、痛み止めを飲んでいないと痛い…
早く良くなりたいです
976病弱名無しさん:2011/02/21(月) 12:44:53.96 ID:MtFHXjK20
入院って手術後数日も何してるの?
寝たきりの病気でもないし、
すげーヒマじゃない?
977病弱名無しさん:2011/02/21(月) 12:54:26.59 ID:NaLCCxTaO
・下手に活動すると麻酔の副作用で頭痛が起きる
・術後は暫く点滴が続く
・そもそも尻が痛過ぎて動く気にならない

以上の理由から事実上の寝たきり
読書やゲームも頭痛の原因になるから禁止だった
たまにTV見るぐらいであとは寝るだけ
978844:2011/02/21(月) 13:28:51.06 ID:OmNTQeFU0
術後一週間。
まだお尻が痛いorz←この辺
手術後便秘になると悲劇だよ。
薬で出したら硬めのが多く出て、傷が開いたっぽい…
手術当日並みに痛かった。
気をつけて!
979病弱名無しさん:2011/02/21(月) 14:26:26.96 ID:frSWKDQ+O
術後一週間。

硬い便で悲惨だったのでセンナ茶飲んだら翌日大変な事になった

いつになったら平和が訪れてることやら
980病弱名無しさん:2011/02/21(月) 14:30:45.14 ID:b3Ajmbrn0
手術終了!
ミニマルシートン法?でやったんで手術時間は30分くらいだった。始めの10分くらいは麻酔の効きがまだ浅くて?痛かった…。後半はほぼ無痛でした。
今から夕方?夜?まで安静にして日帰りで帰ります。
ここからが第二章の始まりか…。
981病弱名無しさん:2011/02/21(月) 16:02:54.85 ID:EINjfOoe0
第二章 アヌストリアの動乱
982病弱名無しさん:2011/02/21(月) 18:16:32.98 ID:MtFHXjK20
第二章 ハート様誕生
983病弱名無しさん:2011/02/21(月) 20:19:03.09 ID:RQiZo3B+0
第二章 再発
984名無し:2011/02/21(月) 22:13:04.91 ID:1eIdxmxc0
術後3週間経って、まだ汁は出てるが、ジム行ってきた。ランニングマシンで軽く2キロ走って、チョイと筋トレしたが、痛みもなく結構できた。
985病弱名無しさん:2011/02/21(月) 22:20:12.43 ID:9Sc6rMQa0
症状記載のテンプレ
==============================
【症状】*型 オヘソ側or背中側
【手術】切開開放型、仙骨麻酔、約20分間
【入院日数】*日間
【手術後日数】*日経過
【手術した都道府県】東京都

【痛み】特になし
【出血】術後8時間後の排便時に患部から出血、その後は特に無し
【浸出液】常時、患部から。生理用ナプキンを数時間に1度取り替える。
【その他】排便時が不便。術後2日目に飲酒したら翌日頭痛がした。
      運動は日常生活レベル(歩行、階段昇降)は問題なし。
      入浴は3日目から開始。処方薬は4日目に終了。
==============================
986病弱名無しさん:2011/02/21(月) 22:26:17.69 ID:8oxIQ6wa0
出た。またテンプレ厨。誰も使わないからやめとけ。
987病弱名無しさん:2011/02/21(月) 22:31:06.27 ID:9Sc6rMQa0
お前はいいや
988病弱名無しさん:2011/02/21(月) 22:41:23.47 ID:NHx0Nvy20
>>987
お前がいいんだよw 仕切るなボケ。
989病弱名無しさん:2011/02/21(月) 22:48:37.35 ID:RQiZo3B+0
テンプしうざい
990病弱名無しさん:2011/02/21(月) 22:51:56.91 ID:t8R/t7XdO
またでたよ
どんだけ仕切りたがりなんだ
誰も使わない
991病弱名無しさん:2011/02/21(月) 22:52:02.30 ID:s5gnjjkK0
なぜあれだけ反対されてたのにまた出てきたんだろう。
頭弱いのかな。
992病弱名無しさん:2011/02/21(月) 23:03:47.60 ID:9Sc6rMQa0
携帯まで使ってそんなに悔しかったの?
993病弱名無しさん:2011/02/21(月) 23:23:46.05 ID:yRh1TMh00
まあテンプレは質問する人が使うものだしね。

術後はみんなDrがついてるんだから
聞かれない限りテンプレなんかで披瀝する
こともないっしょ。
994病弱名無しさん:2011/02/22(火) 00:19:47.33 ID:qFYbcrPx0
いちいち細かいことにつっかかったりおまえらどんだけひねてんだよw
ろう管が脳まで繋がってんじゃねえのww
995病弱名無しさん:2011/02/22(火) 00:31:48.10 ID:jj3hBjQK0
だよNE☆
996病弱名無しさん:2011/02/22(火) 00:37:00.91 ID:01AvtDhE0
膿瘍が自然に破れて二週間経つけど、まだ膿が出て鈍痛あり。
肛門にトイレットペーパー当ててるけど軟膏つける方がいいor何もつけない方がいい?
997病弱名無しさん:2011/02/22(火) 00:38:56.98 ID:jj3hBjQK0
いいから病院にいけ
998病弱名無しさん:2011/02/22(火) 00:43:46.70 ID:01AvtDhE0
膿瘍を病院で切開した人は軟膏とか塗ってるのでしょうか?
999病弱名無しさん:2011/02/22(火) 00:46:45.34 ID:02inLftC0
1000なら欧州で研究中のコラーゲンを瘻管に注入する治療方法が日本でも認められて
誰も悩まないようになる
1000病弱名無しさん:2011/02/22(火) 00:54:25.00 ID:EpJyJjrF0
症状記載のテンプレ
==============================
【症状】*型 オヘソ側or背中側
【手術】切開開放型、仙骨麻酔、約20分間
【入院日数】*日間
【手術後日数】*日経過
【手術した都道府県】東京都

【痛み】特になし
【出血】術後8時間後の排便時に患部から出血、その後は特に無し
【浸出液】常時、患部から。生理用ナプキンを数時間に1度取り替える。
【その他】排便時が不便。術後2日目に飲酒したら翌日頭痛がした。
      運動は日常生活レベル(歩行、階段昇降)は問題なし。
      入浴は3日目から開始。処方薬は4日目に終了。
==============================
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。