子宮内膜症・腺筋症・チョコレート嚢胞の人集まれ♪ 16

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
子宮内膜症・腺筋症・チョコレート嚢胞の人、
マターリと語り合いましょう。

※なお、卵巣チョコレート嚢胞は子宮内膜症の一症状であり、
 一般的な卵巣嚢腫とは性質が違います。


【内膜症基本情報】
●生命に関わることのない良性の疾患。焦んな!情報収集シル!
●原因は今のところ不明で、治療しても再発することが多く、
 完治は非常に難しい。閉経まで長期に付き合う病気。
 完全に再発を防ぐには、子宮と卵巣の全摘出が今のところ唯一の手段。
●だから治療の主眼は病巣の消滅ではなく、病状の進行を遅らせることと
 症状を最小限に食い止めること。
●治療の基本は薬で排卵を止め、病巣の成長を抑えること。
 または、手術によって病巣を摘出すること。
  しかし視認できない細胞レベルの病巣まで取りきることは不可能。
  このことが、手術治療後も再発する理由のひとつ。
 ※治療は病状やライフステージによって異なる。また薬の副作用の問題もある。
  病気とよりよく付き合うための知識を身につけ、治療は自己選択すべし。
●性病ではない
●子宮内膜炎と混同しない!
●病気の進行度に関わらず、不妊の可能性は高くなる。
2病弱名無しさん:2010/11/15(月) 20:48:05 ID:yK98YZA30
【過去ログ】
子宮内膜症・腺筋症・チョコレート嚢腫の人集まれ♪
http://ime.st/ruku.qp.tc/dat2ch/0408/06/1075385707.html
子宮内膜症・腺筋症・チョコレート嚢胞の人集まれ♪ 2
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1091365066/
子宮内膜症・腺筋症・チョコレート嚢胞の人集まれ♪ 3
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1102949869/
子宮内膜症・腺筋症・チョコレート嚢胞の人集まれ♪ 4
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1123686752/
子宮内膜症・腺筋症・チョコレート嚢胞の人集まれ♪ 5
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1130503230/
子宮内膜症・腺筋症・チョコレート嚢胞の人集まれ♪ 6
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1145359109/
子宮内膜症・腺筋症・チョコレート嚢胞の人集まれ♪ 7
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1157731457/
子宮内膜症・腺筋症・チョコレート嚢胞の人集まれ♪ 8
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1171434845/
子宮内膜症・腺筋症・チョコレート嚢胞の人集まれ♪ 9
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1186729937/
子宮内膜症・腺筋症・チョコレート嚢胞の人集まれ♪ 10
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1194105056/
子宮内膜症・腺筋症・チョコレート嚢胞の人集まれ♪ 11
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1206527529/
子宮内膜症・腺筋症・チョコレート嚢胞の人集まれ♪ 12
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1219966885/
子宮内膜症・腺筋症・チョコレート嚢胞の人集まれ♪ 13
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1234437651/
子宮内膜症・腺筋症・チョコレート嚢胞の人集まれ♪ 14
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1251992298/
子宮内膜症・腺筋症・チョコレート嚢胞の人集まれ♪ 15
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1267712815/
3病弱名無しさん:2010/11/15(月) 20:48:57 ID:yK98YZA30
子宮内膜症の人
http://ton.2ch.net/body/kako/995/995510818.html
子宮内膜症の人 パート2
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1015184107/
http://ime.st/ruku.qp.tc/dat2ch/0401/17/1015184107.html (ミラー/消滅?)
☆子宮内膜症&卵巣嚢腫の人あつまれぇ♪☆
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1035987289/ (html化待ち)
http://ime.st/ruku.qp.tc/dat2ch/0308/19/1035987289.html (ミラー/消滅?)
☆子宮内膜症&卵巣嚢腫の人集まれ・2☆
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1050676230/ (html化待ち)
http://ime.st/ruku.qp.tc/dat2ch/0401/10/1050676230.html (ミラー/消滅?)
☆子宮内膜症&卵巣嚢腫の人集まれ・3☆
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1060123622/ (html化待ち)
http://ime.st/ruku.qp.tc/dat2ch/0402/03/1060123622.html (ミラー/消滅?)
4病弱名無しさん:2010/11/15(月) 20:49:55 ID:yK98YZA30
【婦人科関連スレ】
【イタイ】生理中の悩み・゚・(ノД`)・゚・【オモイ】PART 33
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1284739306/
★…【婦人科】マソコの悩みPart42【相談系】…★
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1275670853/
◆子宮筋腫について語ろう 25◆
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1286295287/
【テンプレ必読】ピルスレッド・Part51【sage推奨】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1282286159/
※ただし、治療目的でのピル服用については、この内膜症スレの利用を推奨

【コブ】子宮筋腫克服したヤシ15【ミノ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1190980108/ (dat落ち)
【病院へ】産婦人科での体験5【行こう】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1146491650/ (dat落ち)
5病弱名無しさん:2010/11/15(月) 20:50:47 ID:yK98YZA30
【その他関連スレ】
※一般的な卵巣嚢腫についてはこちら
卵巣嚢腫の人集まれ10
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1281899761/
病院・医者板の「産婦人科領域への質問スレ パート30」
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1251504141/ (dat落ち)

入院するなら絶対持ってけ!な物 9
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/inpatient/1276837869/
入院&手術に関する質問、体験談スレッド Part5
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1152014132/ (dat落ち)



『症状』
 強い生理痛他、各種。

『検査・診断』
 ●臨床診断●
 問診、外診、内診、直腸診、超音波断層撮影(エコー)、
 血液検査(腫瘍マーカー:CA125など)、CT、MRIなどにより、総合的に診断。
 血液検査は実はあまり当てにならない。
 ●確定診断●
 腹腔鏡手術、組織診断により診断。
6病弱名無しさん:2010/11/15(月) 20:51:58 ID:yK98YZA30
『治療』
 ■薬物治療 代表的なもの■
 ※強い薬で短期治療
   ダナゾール(内服)
 ・偽閉経療法 GnRHアゴニスト
   スプレキュア、ナサニ−ル、スプレキュアMP(共に点鼻薬)
   リュ−プリン1.88、ゾラデックス1.8、リュープリン3.5(注射)
 ※低用量で長期治療
   ダナゾール(低用量 内服)
   ダナゾール局所治療…現在ほとんど実施されていない
   ディナゲスト(内服)
 ※偽妊娠療法
   低用量ピル…ルナベル、ヤーズ(保険適用)、ほか保険適用外多数あり
   中用量ピル…保険適用
 ■対症療法■ 鎮痛剤、漢方、鍼灸などにより、
       疼痛などの辛い症状を抑える

 ■手術■
 ・保存手術 子宮や卵巣は残して、病巣のみを摘出
      (腹腔鏡下手術か開腹手術。アルコール固定は現在ほとんど実施されていない。)
 ・根治手術 子宮全摘 卵巣子宮全摘
      (開腹手術や腹腔鏡補助膣式手術など)

 ■妊娠、出産■
 自然な形で、月経が停止するため
 妊娠、出産を経ると子宮内膜症が軽快する場合も多い。
7病弱名無しさん:2010/11/16(火) 04:32:11 ID:2la9bEbI0
>>1
8病弱名無しさん:2010/11/19(金) 00:39:00 ID:fEr4O3UM0
保守いるかな
9病弱名無しさん:2010/11/19(金) 05:58:16 ID:tMpbESJkO
あげ
10病弱名無しさん:2010/11/19(金) 12:11:59 ID:YeW+wyiiO
前スレ落ちた
11病弱名無しさん:2010/11/19(金) 15:57:20 ID:Hu8DLIAqO
ルナベル服用中の注意点ありますか?
風邪薬は飲んでも大丈夫ですか?
12病弱名無しさん:2010/11/19(金) 21:13:18 ID:fEr4O3UM0
>>11
病院からは説明ありませんでしたか
13病弱名無しさん:2010/11/19(金) 23:21:37 ID:e/7P803c0
>>11
医者に聞きましょう
14病弱名無しさん:2010/11/20(土) 03:44:42 ID:nrqmNQa60
>>11
ほい。ルナベル配合錠の添付文書。
http://www.fuji-pharm.jp/files/document_317.pdf
といっても、携帯からじゃ見られないけど。

ざっと目を通してみると「併用注意」の項目に
アセトアミノフェンが入ってるね。
(本剤の血中濃度が上昇するおそれがある。
アセトアミノフェンの血中濃度が低下するおそれがある。)

市販の風邪薬には、
結構な確率でアセトアミノフェンが入っているから
注意した方がいいかも。
15病弱名無しさん:2010/11/20(土) 03:49:01 ID:nrqmNQa60
ついでだから。

ルナベル配合錠 くすりのしおり
http://www.fuji-pharm.jp/lunabell/pdf/shiori.pdf

患者服薬指導用資材
「ルナベルを服用されるにあたって」
http://www.fuji-pharm.jp/lunabell/pdf/abouttaking_lunabell.pdf
16病弱名無しさん:2010/11/20(土) 05:16:36 ID:jlLBrt700
11じゃないけどありがとう。ちょうど読みたかったんだ。
アセトアミノフェン系の鎮痛剤使ってるから先日先生に聞いたのに
「えーそんなの見たことない〜」で終わってしまったorz薬剤師に聞くべきだったか・・・

ちなみに2シート目終了(現在休薬中)の前スレ970ですが
不正出血とまらず、また生理もあまり軽くなっていないので、先生はそちらが気になるご様子で。
確かに7月中旬からずっと出血してる状態だけど
とはいえ貧血の治療も中途半端だし、止血剤も出たり出なかったり。
1回で済む採血を2回に分けたりとか、もうね。

先生もお疲れなんだろうと思うことにしてるけど・・・。
17病弱名無しさん:2010/11/20(土) 05:24:58 ID:eYK4x37tO
>>12
>>13
>>14
>>15
11です。ありがとうございます。
風邪薬は大丈夫と言われたのですが、今、風邪ひいて市販のでも何でも平気なのか疑問に思ったので・・・
ちゃんと医師に確認すべきですね(;・ε・)
18病弱名無しさん:2010/11/20(土) 05:44:05 ID:DolWDbeHO
>>17
>>4のピルスレッドのテンプレ(>>13)によれば
市販のはOKらしい
読んでみて
19病弱名無しさん:2010/11/20(土) 06:47:17 ID:016r17XJO
成分によるかもだけど、
ルナベルもらってる薬局では、
薬剤師さんから飲みあわせは気にしなくていいって言われたよ。
てか、私何も考えず飲んでたと思う。
重要なら、ルナベルの説明に書いてるんじゃないかと。
20病弱名無しさん:2010/11/20(土) 06:49:11 ID:016r17XJO
>>19
あ、今回、私も風邪ひいて病院かかった時に言われた時のこと書いてます。
2114:2010/11/20(土) 11:24:35 ID:nrqmNQa60
「併用注意」であって「禁忌」じゃないから
ベネフィット>リスクなら併用は自己責任の範疇で可、だと思いますよ。

まぁ、念を入れるなら
風邪薬も鎮痛剤もアセトアミノフェンの入っていないものを選べば良い。

治療目的で服用しているルナベルの効果が落ちると困るけど
今回の場合は
ルナベル=効果増強の可能性
アセトアミノフェン=効果低下の可能性
だし。
22病弱名無しさん:2010/11/20(土) 19:38:01 ID:A1TURfjO0
チョコ5.5cmが左にあるのですが、
生理が今日で12日目で昨日と今朝激しい痛みがあり
鎮痛剤としてもらったアデフロニックを飲んでなんとか持ちこたえてるのですが、
薬を飲んでも歩くとお腹に響いて痛い。。

あと止血剤としてきゅう帰膠艾湯ももらったのですが、
漢方薬のせいか即効性がないためまだ普通に経血が出ています。

半年前に子宮内膜症って診断されたけど(当時チョコ2.9cm)、
みんなこんな風に悪化するものなのでしょうか。
23病弱名無しさん:2010/11/20(土) 20:03:51 ID:OANsTEvj0
>>22
私は何もない、と言われてから半年立たないうちに
生理1日目〜2日目は痛み止めが全く効かず脂汗ダラダラで
ベッドで丸まってなければならなくなり別の病院へ行ったところ8cmになっており即手術でした。
まぁこれは20年前の話で1件目の病院が内膜症を見落としたのだろうけど。
24病弱名無しさん:2010/11/21(日) 16:11:14 ID:VFC/CtYKO
>>22
>>23

私、三ヶ月前に内膜症診断されたんだが、ピルの副作用がひどくて飲むのやめてしまった…。

たった少しの期間でそうなっちゃうのか。
怖いな…。
25病弱名無しさん:2010/11/21(日) 16:58:07 ID:OB7suEEG0
>>24
飲んだピルは一種類ですか?
他も試すと合う(副作用の少ない)ピルがあるかもしれませんよ。
26病弱名無しさん:2010/11/22(月) 11:58:57 ID:/TulkCz2O
>>25
ピルはトリキュラーです。1シートは何とか飲み終え、2シート目に入ったら寝てるしかないくらいの吐き気でうんざりしてしまいました。ニキビも沢山できて嫌でした…。
なので、またしばらくしてから病院に行こうと考えております。
27病弱名無しさん:2010/11/23(火) 22:36:49 ID:ZMVPwWeVO
腺筋症と最近診断された40代です。
痛みなど辛い症状はないのですが、なんだか中身が飛び出してきた感じします。
子宮が倍ほどの大きさになっていると聞いたので、それが圧迫しているのか…
ヘンな感じです。
同じような方いらっしゃいませんか。
28病弱名無しさん:2010/11/24(水) 01:23:15 ID:ihrnKpuW0
子宮内膜症&腺筋症診断から9年です。
スプレキュアは合わず、いまはトリキュラー117シート目です。
最近医師からルナベルをすすめられて買ったものの、院外処方なので指導料や管理料で1シート2300円相当になりました。
1回に最大2か月までの処方しかできないとのこと、交通費や初診料&処方箋大で今までと変わらないので、結局トリキュラー継続中です。
薬害が出た場合の補償があるだけで、max1年までの処方しかまだ認められていないとか。

長文スマソ
29病弱名無しさん:2010/11/24(水) 04:45:52 ID:5OkFBHqW0
>>28
私は3ヶ月分まで処方してもらったよ、ルナベル。
30病弱名無しさん:2010/11/24(水) 13:38:18 ID:ihrnKpuW0
>>29
28です
うらやましいです、医師がうまくレセプト調整してくれているのでしょうか。
MR資料ゲトして見たんだけど、費用と共に、不正出血の%が高いので屈しちゃいました。。。

ピルを使っても腹腔内癒着は避けられず、排便排尿困難が顕著になってきました。
乳房検査も頸癌細胞も引っかかりだしました。とはいえ中断したら日常生活に支障をきたすので出口なし。
ロイコトリエンでの症状緩和研究も中断しているようですね。
ため息ばかり。
31病弱名無しさん:2010/11/24(水) 14:29:52 ID:xcuHxaPs0
さくっと手術はどう?
32病弱名無しさん:2010/11/24(水) 18:33:06 ID:ihrnKpuW0
>>31
ども。さくっといきたいんですけど
過去2回、別のことで腹壁切開していてその癒着もひどくて
都内のK病院で「術後の普通の生活が保障できません」と断られてはや9年。
以後ジプシーして今のクリニックに落ち着きました(あろうことか提携病院がKだったのでがっかりしたけど)

癒着体質+子宮内膜症=腹式呼吸すると臓器どうしのヨレがわかるんです
で ため息 なわけです
術後の癒着は医師には責がないので「体質」ひとつで片づけられてしまうので消沈

いやはや。。。また長文多謝
33病弱名無しさん:2010/11/24(水) 22:14:36 ID:0A1t7WnJ0
>>30
>ロイコトリエンでの症状緩和研究も中断しているようですね。
誰が研究しているの?
34病弱名無しさん:2010/11/24(水) 22:21:53 ID:0Np5R1PxO
>>32
なんか大変そうだ…

自分はつい最近チョコ発覚して、ここにたどり着いた
病状進行を見たいってことで、まだ薬も飲み始めてない状態で
今月も生理痛がひどいんだけど、病気のせいだって思うだけで
気分的にすごく楽になれてびっくりしてる
今まで生理痛以外に症状がなくて、何なんだろう…って
悶々としてたけど、もっと早く病院に行っておけば良かったよ
35病弱名無しさん:2010/11/24(水) 23:32:28 ID:ihrnKpuW0
>>33
数年前に朝日新聞に出ていたんだけど東京大田区の赤十字病院のチーム
内膜症を強度アレルギーのひとつととらえて、本来喘息用の薬を投与していたみたい
妊娠目標の方にはピルはアウトだから吉報ですね
子宮内膜症外来がまだあるかもしれないけど研究の続報はその後見かけないです

>>34
私は女として人生で諦めることが増えてショックだらけの年鑑を過ごしました〜
不条理感との闘いですわな…
「とってしまえば治る」という臓器の研究はなかなかどこもすすめてくれないようですね
一番最初は、違和感で受診した近所の病院(今や皇室出入りで有名になったところなので唖然です)「黄体ホルモンのせいで一時的に卵巣が腫脹してるんでしょ」と言われて経過観察
次の受診には既に子宮やられて癒着もひどくて
どのタイミングで「どこにかかって」「どういう医師と出会えるか」の3つが大事だなーと思っています

余談ですが、今まで5つの大学病院と婦人科専門病院とクリニック受診
医師は10人以上に診てもらいましたが このありさま
病名がついたこと気分的に楽になれるってわかります
不気味な違和感と不安を抱えたままではつらすぎますよね(と勝手に賛同してます)
36病弱名無しさん:2010/11/24(水) 23:37:08 ID:ihrnKpuW0
記事でてきました
大森赤十字病院産婦人科の内出一郎医師と栃木臨床病理研究所所長の菅又昌雄氏らです

内出医師はまだいらっしゃったような?

喘息適応だと保険がききますが婦人科では実費で3000円(ピル同等ですね)ほどだそうです
妊娠を望まれる方にはよいかもしれませんが

2004年の記事です
私はもう年齢的にも厳しいので(そもそも妊娠に至る行為が無理な状態なので)
ひとりでも望みをかなえられる方が増えるといいなと思います
3730:2010/11/25(木) 02:25:17 ID:PaG0U88d0
>>35-36
レスありがとです。
その記事以外の病院の医師も研究していたのかと思った・・・。
(オークションに出品されていた専門誌で、他院の医師の記事を見たような・・・?)

>>30
相談に乗ってもらえそうな内科の先生に相談してみたら?
もしアレルギー持ちだったら、処方してもらえるんじゃないかな。
日頃から抗ロイコトリエン受容体拮抗薬を服用していると、花粉症の
季節になっても、鼻詰まりに悩まされずに夜ぐっすり眠れて快適だよ。
38病弱名無しさん:2010/11/25(木) 10:35:50 ID:Ff2HSJIB0
>>37
レス多謝です
30、35-36同人デス

ロイコトは自費診療クリニックで使い始めているみたいですがなんせ初診だけで万単位…内科で既に出してもらっているんですが「これでピルをやめるか」という決断がイマイチつかなくて
情けないもんです

昨年の学会で 卵巣チョコは閉経しても癌化可能性からは逃れられないデータが発表されて
この呪縛から解放されるのはいつなのだろうと
自分の体の一部なのにどうも一体感がなくて(恨めしいという意味で)

39病弱名無しさん:2010/11/25(木) 20:59:42 ID:PaG0U88d0
>>37
オノンはジェネリックが出ているから、ジェネリックを出してもらえば、自費でも安いかも。
90錠で7千円〜8千円ぐらいみたい。

卵巣チョコがあっても無くても、年を取れば誰だってガンになる可能性は高くなるのだから、
卵巣チョコの心配ばかりしていても仕方が無いと思いますけど?
40病弱名無しさん:2010/11/27(土) 11:46:15 ID:e5KCvaOJ0
前スレでも同じような人がいたけど、内膜症でずっとルナベル飲んでて
薬をもらいに病院に行ったら新しく出た薬ってヤーズを勧められたよ。
そっちの方が内膜症には効くみたいなこと言われたけど、
薬変えるための建前半分かもしれないし、
薬を変えてまた吐き気とか副作用からやり直すんなら嫌だなと思って
引き続きルナベルもらってきた。先生はヤーズにしたいみたい。
41病弱名無しさん:2010/11/27(土) 19:26:12 ID:mSTq6QhU0
新薬だと確か3か月分とかは処方されないんだよね
その度に病院に行くのは正直しんどいわ…
42病弱名無しさん:2010/11/28(日) 08:45:00 ID:UEr9Xn7N0
自分ももうちょっとして(1年だっけ?)
普通に処方されるようになったら
ヤーズ試したい!
43病弱名無しさん:2010/11/28(日) 13:38:06 ID:FZVebnPX0
>>41
行ってる病院だと、今のルナベルもひと月分ずつしかもらえないから、
数ヶ月分まとめてもらえる人が羨ましい。
ヤーズは、副作用やり直しもだけど、人柱になるのも怖いような・・・
44病弱名無しさん:2010/11/28(日) 13:38:54 ID:FZVebnPX0
勿論、ちゃんとした段階を経て認証されてるのは分かってるけど
45病弱名無しさん:2010/12/08(水) 14:56:57 ID:YV3+yACy0
ディナゲストを1年服用し、止めて4ヶ月、
通常通り、生理もすぐに再開してたんだけど、
この数日、軽いホットフラッシュがおこりだした。。。
逆にディナゲストを服用してる時はなかったんだけど、
ディナゲストのせいで閉経が近づいてきたのか??
更年期障害って生理があっても起こり得るの?



46病弱名無しさん:2010/12/08(水) 14:58:49 ID:YV3+yACy0
↑ageすみません
47病弱名無しさん:2010/12/11(土) 15:41:06 ID:yrY/HRK/0
>>45
更年期は「閉経を挟んで10年ぐらいの間」、
女性ホルモンの減少により、
不安定になるホルモンバランスが安定するまでの間、を指すそうだから、
ごく早い人は30台後半ぐらいから、
普通でも40台半ば〜後半には更年期が訪れてもおかしくはないのでは。
48病弱名無しさん:2010/12/11(土) 15:42:24 ID:yrY/HRK/0
ごめんなさい、
>>47の下2行の前に「生理があっても」が抜けてました。
49病弱名無しさん:2010/12/24(金) 18:16:32 ID:GXVqDhemO
入院予定あった方、ご無事ですか?
50病弱名無しさん:2010/12/25(土) 18:20:17 ID:xmw+Afy80
内膜症が不妊治療中に発覚して
MRIとっておそらくステージ4だろうって話なんだけど
生理痛はあるにはあるけどずっとあるからこんなもんだと思ってるし
日常生活が困難なほどの生理痛ではない気がする
生理前しんどいのと2日目がだるくて
仕事に影響が出る程度だけど、仕事休んだり寝込んだりはないレベル
これくらいの生理痛なら、普通の人レベルだと思うので自覚症状はなかった
なのにステージ4とかしんじられないわ・・

色々治療した結果みんなにいいたいのは安易にラパロうけちゃだめだよーって事
子供欲しい人は特に。
51病弱名無しさん:2010/12/25(土) 18:28:36 ID:YDm/lZg30
意味が良くわからない
52病弱名無しさん:2010/12/25(土) 19:29:54 ID:7C1P5a5SO
なんでラパロだめなの?
53病弱名無しさん:2010/12/25(土) 20:03:02 ID:2yKSOnEk0
卵巣や子宮に傷をつけるって、結局ダメージじゃない。
子供が欲しかったら、卵巣や子宮にダメージを与えて
機能を低下させちゃいけないよって意味じゃないの?
多分だけど?
54病弱名無しさん:2010/12/25(土) 21:19:11 ID:xmw+Afy80
>>52
>>53さんが言うように卵巣機能低下するからやめたほうがいい
ラパロするなら実際不妊治療になってからの判断のほうが◎。
それまではピルなどで半年だましだまし排卵をおさえて子宮を休める治療法を取るほうがいいと思う。

ラパロしても再発するし、何度も手術を繰り返すことで卵巣自体が機能しなくなる可能性も。
たまに筋腫や腺筋症をも取り除く人がいるけど
大事な子宮をゴリゴリ削って、
結果実際妊娠を考えるときに不妊治療専門の先生に「なぜこんなことした・・・・」とお手上げ状態になる可能性があります。


内膜症の人は最終的に体外受精に挑む人もそれなりにいると聞きます
そうなってくると内膜症は不妊の原因にはならないわけです。
内膜症から出る成分が受精を攻撃しますが、着床には問題がないわけで。
実際内膜症の体外受精者と内膜症じゃないそれとでの妊娠率の差はないらしいです。(自然 ahiのぞく)
しかしこの時点ですでに何度もラパロを受けてる人は別です。
すでに卵巣がけずられて、採卵時全く卵がとれなくなってしまったりもよくあることです。

内膜症の治療と不妊治療は相反するものです。
将来妊娠するときのために、と思ってる方は必ず医師にそのことを告げなくてはいけません。
ラパロをして、 治療をはじめて それをすごく後悔してる人を何人も見ました。



55病弱名無しさん:2010/12/25(土) 21:38:27 ID:fvaiIqy10
リュープリン→ルナベルときて、
またリュープリンに戻ったんだけど、
1週間おきに不正出血。
ルナベル止めると不正出血があるというけれど、こんなもん?
56病弱名無しさん:2010/12/28(火) 21:55:09 ID:UbgNp57P0
こんにちは。
左の卵巣に5、5センチのチョコがあります。
1年半くらい病院に行っていないのでそろそろ検査に行かねばと思って
いるのですが・・・
サプリなどでビタミンEを飲んでいる方いらっしゃいますか?
ウツで脳の血行をよくするために飲もうかと思っているんですが、
チョコレート嚢腫の血行もよくなって?しまって、よくないような気がするんですが、
どうでしょうか?
57病弱名無しさん:2010/12/28(火) 22:42:37 ID:d6JXpZ1IO
私は飲んでいませんが、早く病院に行った方がよいかと思います。
捻転したりすると激痛ですよ。
58病弱名無しさん:2010/12/29(水) 16:11:53 ID:5smtjhiO0
>>57
かといって早く病院行ったからどうかよくなるかっていうと
経過観察しかないからなぁ
いつまでもピルで生理とめるわけにもいかんし
激痛で日常生活が困難でないかぎりは
病院行っても何も手を施すことができないよ5cm程度だと
59病弱名無しさん:2010/12/29(水) 16:43:52 ID:+vrUo5vl0
生理日を遙かに過ぎて、生理がやっときたと思ったら
ビターチョコレート色したおりもののような微量の出血が3日続いてる・・・
これって一応、生理?
60病弱名無しさん:2010/12/29(水) 17:22:21 ID:mkUYhAPJO
>>58
56さんは、1年半検査に行ってないんですよね?

だとすれば、ピルも飲んでなければ、今の大きさもわからないという風に解釈したのですが。
私は、半年行かなくて、ぶわっと大きくなりましたから心配です。
61病弱名無しさん:2010/12/30(木) 01:30:53 ID:KRwzmIAn0
>>57
>>58
有り難うございます。
年明けに予約するつもりです。
気にならない時は忘れているんですが、大きくなってないか急に不安に
なったりします。
40過ぎたのでそろそろ真剣に手術のことも考えた方がいいかもと
思っています。
癒着をはがすのが大変と聞いたのでこわくて避けていましたが。
62病弱名無しさん:2010/12/30(木) 10:51:45 ID:ixUdCL2JO
愚痴です。
ディナゲストを使い始めのべ5ヶ月。休薬したら生理がきていつもの恐ろしいほどの大量。休薬は1ヶ月でディナゲスト再開。
大量出血は押さえつけていられますが、何ヵ月も不正出血が続いたまま仕事、これから年末の親戚参りの日々。
街行く人で何ヵ月も出血しっ放しなんていないよな、と思うと自分が汚らわしい欠陥商品に思えもう死にたくなってくる。病気で子どもも産まずいいトシだから全摘も考えるが喪失感に悩みそう。
ディナゲストが高い、新薬だから怖い、という不安もある。
6362:2010/12/30(木) 14:16:49 ID:ixUdCL2JO
時間を置いて読み返したら酷い文ですね
誰にも言えないので、吐き出させていただきました
スミマセン&ありがとうございました
64病弱名無しさん:2010/12/30(木) 16:40:27 ID:rj7mN8PyO
元気だしてね
65病弱名無しさん:2010/12/30(木) 20:04:53 ID:ZJkqv5y80
>>62
途中まで自分が書いたのかと思った。
ディナゲスト合わないと辛いよね。
少量とはいえずっと続くってのが何気にストレスだよね。
たまに出血止まってもいつまたはじまるかも…と思って気抜けないしね。
で、薬やめて激痛&大出血でビビるパターン、全く同じだった。
自分はピルも合わないから、再開せずに
ここで知ったK病院で腺筋症の核出術したけど、
やっぱ手術っていろいろ大変だから受ける前はいろいろ考えちゃうよね。
ディナゲストで生理止まりました!って言ってる人マジ羨ましかった…。
66病弱名無しさん:2010/12/30(木) 22:11:32 ID:rj7mN8PyO
さっき、夕飯前で短いレスしかできませんでした。

この時期は嫌ですね。
私は独身で、親戚まわりもないですけど、
結婚、出産まだ?みたいなw
でも、この病気になって、少しは人の痛みにも気付けるようになった・・・。かな?
そうありたいです。
寒いから皆さん冷えに注意しましょう。
よい年を迎えましょう。
67病弱名無しさん:2010/12/31(金) 21:29:11 ID:LMZ52nU5O
話切ってごめんなさい
微妙にスレチかもですが、子宮内膜症が原因で血小板が大幅に増えた方っていらっしゃいますか?

私はこの10年少々で二度程内膜症の治療をしているのですが、ずっと血小板の値が高く、先日の検診で精密検査になってしまいました
年明けに検査ですが、何が原因で増えているのか心配です
68病弱名無しさん:2011/01/01(土) 07:57:34 ID:UtqXb4LZ0
>>67
他の血液成分に問題はないですか?
それと、内膜症の治療の前の血小板の値はどうでしたか?

慢性貧血だと、血小板は増えますね。
それ以外にも、血小板の増える病気もありますので、
精密検査で分かるのではないでしょうか?

ただ、60万〜70万ぐらいなら無症状のようですが、
100万を越えると血液が固まりやすくなり、血栓症などの症状が出るようですね。
69病弱名無しさん:2011/01/02(日) 11:22:46 ID:6FeOE7Ha0
私は31歳の未婚なんですが、腺筋症かも??と言われました。
あるとしたら、2,2cmとのこと。
生理痛はがまんしますが、不妊になるんですか?不安。。
70病弱名無しさん:2011/01/02(日) 21:31:31 ID:UCJb0+JN0
2009年12月に腹腔内視鏡で1年が経過しました。
術後、生理がうまく来なくて(いじった卵巣が排卵できず)でルナベルで1年ほど排卵を止めてます。

その間ここのスレも読むことが少なかったのですが
7月に婦人科の初診から1年で子宮頸がん検診も1年だったので
ついでにやったら引っかかって、子宮頚部高度異形成で
昨年も12月に日帰りで手術(静脈麻酔)でした。

前の年の検診は陰性だったので、運がいいのか悪いのか。。。
まさかの婦人科で別病気発覚で、今回はさすがに性感染症なんであんまり言わずに手術。
終わってから女性に「検診は受けておこう」と啓蒙中です。

みなさまも婦人科受診のついでにお忘れなきよう。
71病弱名無しさん:2011/01/02(日) 22:25:24 ID:Sva5PDxe0
思いっきりスレ違いだけど、子宮頸がん検診はclassTとかVとかって表記じゃなかった?
1年で陰性→子宮頚部高度異形成って、なんでもなかった人がいきなり1年で子宮頚部高度異形成に
なったような印象を持たれるけど、陰性ではなくclassVaとかUだったんじゃないの?
72病弱名無しさん:2011/01/03(月) 00:00:36 ID:UCJb0+JN0
>>71
おっしゃる通りです。クラスは
昨年が2→今年が3a(呼び出し)→三か月の再検査で3(中等度)→組織診で中〜高度異形成。
(数字は、化けることがあるそうなのでスレでローマ数字は使わないらしい)

細胞診はとり方もあるし組織診が診断ですので
自分でも「実は昨年も3aくらいでは・・・」とも思いました。
進んでしまったととると、とても短期間で進んでしまうことになりますが。

まだ術後フォロー検査まで来てないので何とも言えません。
再発や取り残しもあり得ますので厳重管理だそうです。

スレ汚し、すいませんでした。







73病弱名無しさん:2011/01/03(月) 00:27:18 ID:qHmnNzRPO
>>69

核出手術で全部取り切れなかった腺筋症持ちです。
不妊治療開始1年、体外で移植3回挑戦しましたが
結果はまだでてません。

先生によって腺筋症が原因という人と、
卵の質がすべて、腺筋症はあまり関係ないという人がいます。
共通で言われたのが、着床できても流産しちゃう
リスクは高いということでした。
とにかく数うとうという心意気でやるしかないと
思ってます。
74病弱名無しさん:2011/01/03(月) 17:36:55 ID:MnT6O8gN0
腺筋もちです
先日胚盤胞の拡張胚盤胞っていうなかなかいいグレードのものを
子宮内膜も結構よくてホルモン値のいい時に移植しましたが
着床して陽性がでましたが持続できず化学流産になりました

卵も結構とれてすべて受精して半分胚盤胞になって
かなり順調でしたがやっぱりそこなのか・・・と。
結構やっかいかもしれません
75病弱名無しさん:2011/01/03(月) 21:40:50 ID:JeAmUz7E0
34歳です。
子宮内膜症の診断と治療について、ご経験者にお聞きしたくて来ました。

ここを見ていると、いくつかの医療機関を回った方も結構おられるようですし、
確定するまでに時間もかかっているようなのですが、実際、そのつもりでいた
方が良いのでしょうか。

この数ヶ月で、急激に生理前の頭痛や下腹部痛と張り(パンパンになる)、
それにだるさや肌荒れがひどくなりました。
特に、前は飲まなくても平気だった鎮痛剤に頼ることが多くなりました。
周期も、たまにものすごく早く来てしまうのに、生理の期間は長くなったり
しています。
ほかの病気でかかっている専門内科で鉄欠乏性貧血を指摘され、もしかしてと思い、
年末に近所に最近できた小さな産婦人科にかかったところ、内膜症かもしれない
と言われました。

今は血液検査の結果待ちで、今週末結果を聞きに行きますが、とても不安です。

前回は、内診と管を入れて超音波(?)検査を受けました。
そこで「腫れはないが、癒着のようなものがあるかも」と言われました。
それと、先生がとても若いのも、少々気になりました。
開業されているくらいなのだから、きちんと経験を持っておられるのだろう
とも思うのですが、あまりに「判断」が早かったんです。

私自身、4月から新しい仕事につくことになり、それがとても多忙なところ
らしいので、あと3ヶ月で、できる限り解決できるものは解決したいと
思っております。
どんなことでも結構ですので、何か診察を受ける上で患者として留意すべき
ことがあれば、教えていただけませんでしょうか。
76病弱名無しさん:2011/01/03(月) 22:24:45 ID:srZSZ9II0
>>75
> 4月から新しい仕事につくことになり、それがとても多忙なところ
> らしいので、あと3ヶ月で、できる限り解決できるものは解決したい

これを医者に言う
77病弱名無しさん:2011/01/03(月) 22:39:12 ID:ksMp8D9y0
>そこで「腫れはないが、癒着のようなものがあるかも」と言われました。
その画像ももらうべきでしたね。
>今は血液検査の結果待ちで、今週末結果を聞きに行きますが
血液検査の結果のコピーももらってください。
78病弱名無しさん:2011/01/03(月) 22:48:01 ID:MnT6O8gN0
>>75
まず内膜症とわかったところで産四ヶ月でどうにかなる病気じゃないです。
それから内膜症は感知しません
>>75さんが何を望んでるかによってこれからの治療方法は異なります

1.痛みをなんとかしたい
→閉経療法 : 一時的にピルやスプレキュアなどで排卵をとめて進行をおくらせることができます

2.将来出産にそなえてなんとかしたいが今は妊娠する予定はない
→閉経療法 : 一時的にピルやスプレキュアなどで排卵をとめて進行をおくらせることができます

3.今すぐにでも妊娠したい
→妊娠: すぐに子作りを開始し、できなければ不妊治療開始。そこからまたさらに二手に分かれます
 →手術(35まで) : ラパロにより癒着を取り除き、タイミング、AIHと続けてそれでもできなければ体外
 →体外(35〜) : ラパロによる卵巣機能低下を懸念しいきなりステップアップ


痛みをなんとかしたいか、不妊をなんとかしたいかの二手に分かれる
この内膜症は完治は無理
それに意識してないけど10人に4人は内膜症で癒着もあると聞いています
何を目的にするかによって治療方法はかわるけど、仕事をがんばるのでしたら必然的に閉経療法で一時的に進行をおくらせながら
痛みの改善をすることだと思います。
手術は子供を作る予定があるならば、子供を作る前にするべきです。
79病弱名無しさん:2011/01/04(火) 09:19:19 ID:v4YEXO2V0
>>76-78

みなさま、早速どうもありがとうございます。
私自身気づいていなかった点もいろいろ指摘いただき、大変参考になり
ました。

近いうちに結婚を考えている相手がいます。彼のためにも、結婚したら
なるべく早く子供がほしいのですが、私のもともとの持病(と年齢?)
のために「ハイリスク妊娠」扱いになることはわかっているし、
仕事もすぐに産休というわけには当然いかないので、将来計画を含め、
いったいどうしたらいいのかと迷っていました。

今からでも、もらえる検査結果はもらっておこうと思います。
担当の先生ともじっくり話してみて、将来のことまで一緒に考えて
くれそうな先生でなければ、転院も考えます。

本当にありがとうございました。
80病弱名無しさん:2011/01/04(火) 13:06:43 ID:02wwXNHG0
>>79
将来的にほしいのですが仕事が、っていう女性多いよね
私も実際はそうでした。
仕事が起動にのってる33の時に子作りのことを考えて仕事をやめました
結婚を考えている相手がいてなるべく早く子供がほしくて・・・ということは
結婚は1年先、 そして子作りはその先
おちついたころには38とかになってそうだよね・・・
34ならまだ妊娠する可能性はあるよ
体外とかステップアップしたらすぐにできると思ってる人も多いけど
内膜症持ってる人は何度も採卵して卵がとれなくて何度も移植して苦労したりしてる

脅かすわけじゃないけど「将来・・・」って言える年じゃないことをちょっとだけでも頭にいれててね。
おせっかいかもしんないけどさ
今私35で、今年から体外やったけどなかなか妊娠しなくてあせってる
早めに治療して良かったって思ってる。開始が38歳とかだとリミット40歳として2年
体外受精も毎月できるわけじゃないし、35の今でも焦るけど早めに開始して良かったと思ってるから。

81病弱名無しさん:2011/01/04(火) 14:05:59 ID:v4YEXO2V0
>>80
ありがとうございます。
そうなんです。おっしゃるとおり結婚は1年後・・・みたいなペースなんです。
高校の同級生が、別に内膜症でも、私のように持病ありでもないけど不妊治療
をしていると最近聞かされて驚いていました。
病院でちゃんと相談してきます。
82病弱名無しさん:2011/01/04(火) 14:54:28 ID:XeCvAIg20
今16歳で内膜症にかかってます。
生理不順がひどいのと不正出血で産婦人科に行ったら内膜症って診断されました。
病院で言われた症状にほとんど当てはまり、今はプラノバール飲んで治療中ですが数日前から生理でもないのに生理痛のような痛みがあるし、今朝トイレに入ったら下着に茶色いシミが何個か付いてて•••。
カンジダも治療中だし、知らないうちに出来物は出来るし•••友達に相談出来ないし気が滅入ってます。愚痴&長文すみません。
83病弱名無しさん:2011/01/05(水) 11:50:19 ID:oV+rHkKe0
やっぱ内膜症って多いんだよね
病院いくから発覚するだけで
我慢強い人は 私生理重いねん、 つってただの生理重い人にしてしまってる
内膜症でも普通に妊娠する人がいるからそういう人は一生気づかない
子供できないなーと思って治療はじめたら発覚。そんな人多いよね
16歳ぐらいで産婦人科なんかなかなか行くものじゃないから、知らなくていい病気発覚してしまったって感じだよね
治療しても絶対再発するからどうしたもんか、だよなー
25歳ぐらいまでに子供が欲しいなら早めに、ってことぐらいしか言えないよね。

そんで自分も含めてだけど今の女性のライフスタイル上
やっぱり28-35って仕事が軌道にのっててなかなか出産にいたることができない
やっとおちついたころが35
結婚だって33-35ってすごい多い。
なんなら38歳結婚とか普通にある。
出産に一番適した25-30なんて、仕事も恋愛も楽しすぎて子供なんか考えられないし
大体今の不景気な世の中、20台で結婚なんてすごい少ないはず。

なんだかほんと、今後どんどん内膜症も増えるし、不妊治療者数も増えるんだろうね。
世の中がそうなってるっていうかなんていうか。
84病弱名無しさん:2011/01/05(水) 12:13:05 ID:LKnYcX2w0
>>83
世の中が内膜症になりやすい方向になってるというのは、
自分のことも含めてそう思うよ。
85病弱名無しさん:2011/01/05(水) 14:49:19 ID:qbu0lHfB0
>>83 激しく同意。

自分も20半ばで内膜症といわれピルでごまかしながら今33歳。
結婚して子作り開始したら激痛、腺筋症発覚。

去年やめた仕事も妊娠のこと考えたら就職もできず悶々の日々。
妊娠という性機能がある限り、結局男女平等なんて無理なんだからさ、
「女のリスク」をもう少し学校でそういうこと教えてほしかったよ。

86病弱名無しさん:2011/01/05(水) 17:31:32 ID:9xJHkmT20
2〜3日前からおへその奥が痛い。
膿がでたりとか目に見えて何かができてる感じはしないけど、
おへの上を触るだけで痛い、、よーく見たら少し腫れてる感じもしたり、しなかったり…
ひょっとして内膜症が飛び火したんでは?とか何でも内膜症と結びつけて考えてしまう
こんな症状あります?
87病弱名無しさん:2011/01/05(水) 20:16:19 ID:YxmdWHme0
悩んでる時間があるなら病院に行きましょうとしか言えない
88病弱名無しさん:2011/01/05(水) 23:28:43 ID:8+Utfxmt0
私もたまにヘソ奥痛くなる時あるよ。なんだろね?あれ。
私の場合大概1〜2日で治まるけど。
部分的に腸に飛び火したり、癒着でひきつれてるのかもしれないね。
痛みが酷い様なら87さんの言うとおりお医者さんへGO!

今年厄年なんだけど、女も一定の年齢を迎えると、
寒い時期はどこかしら疼いたり、不定愁訴もいろいろ出てくるね。
あまり内膜症を意識しすぎたり、痛みに神経質になって鬱々としないよう、
気持ちを持って行くように努力はしてるけどさ。
89病弱名無しさん:2011/01/06(木) 12:31:20 ID:/ZjHLKP30
>>85
>「女のリスク」をもう少し学校でそういうこと教えてほしかったよ。

わかるわー
男性と女性のオーガズムのグラフとかいらんからそっち教えろよって話だよね
私はピルでごまかしもせず28歳から知りながら痛みがないのでなんとなく放置。
子供は欲しいは欲しいけど仕事との兼ね合いで結局後伸ばしに
自然にできれば子供ができたことがきっかけで仕事もやめれるんだけど
不妊治療に入るために仕事をやめたらほんとなんともいえない気持ち。

絶対結果が妊娠につながるなら良いけど
結局できなかったら復帰もできなくなるし
30ぐらいからなら復帰も楽だけど 治療中の35-38とか それ終わったあとに復帰なんか「は?」って感じにも見えるし
世の中不景気だし、治療も金かかるしで お気楽に専業なんてできないし
働いてた時の貯金食いつぶすだけ

なんともかんとも
90病弱名無しさん:2011/01/06(木) 13:25:19 ID:KRbrNK2B0
>>89
> 男性と女性のオーガズムのグラフとかいらんからそっち教えろよって話だよね

あったあったww ほんとどうでもいい情報だよねw

かといって生む機械扱いの時代みたいになるのもイヤ。
91病弱名無しさん:2011/01/08(土) 06:48:13 ID:IUJ9oWi00
スレ違いで申し訳ありません。お心当たりある方がいらっしゃればレスお願いします。

私は数年前、感染症で卵管炎をおこし、その時は抗生物質での治療で治りました。

しかしそれ以来、非菌性の膀胱炎や、下腹の炎症を起すようになり悩んでいます。
もちろん、もう菌がいるわけではありません。
血液検査などの検査も定期的にして確認しています。
あと、内膜症などもありません。

一般的に、骨盤内炎症を起すと、癒着などが起こり、私のように炎症を繰り返したり
痛みが残ったりする後遺症のある方がいるようです。

そこで、腹腔鏡での手術を考えています。
どのような状態になっているのかの検査と、癒着などの異常があれば剥離などの処置を
してもらうつもりです。

この検査手術で、妊娠の可否も知ることができますし、それも目的の一つですが
私の目下の目的としては、やはり日常に影響する後遺症の軽減が第一と考えています。

ちなみに腹腔鏡をしたから症状がましになるという補償はありません。

●そこで質問です。
私と同じように、後遺症に悩んでいた方で、腹腔鏡手術によって症状が軽減された方
いらっしゃいますか?
※卵巣膿腫など、明らかな病変を治療された方ではなく、病変は無いけれど
癒着の後遺症などで処置をされ、軽減された方のお話をお聞きしたいです。
よろしくお願い致します。
92病弱名無しさん:2011/01/08(土) 07:00:39 ID:Bq7v833J0
>>91
大変なこととお察し申し上げます。

※卵巣膿腫など、明らかな病変を治療された方ではなく、病変は無いけれど

とのことですが、
このスレにいる人はスレタイ通りの患者です。

かかりつけの医師に相談するのが一番なのではないでしょうか?
お大事にしてください。
93病弱名無しさん:2011/01/08(土) 19:13:17 ID:VL75ZFg60
>>75です。
先日お答えくださった皆様、ありがとうございました。
今日検査の結果を聞きにいったので、お礼もかねて報告させていただきます。
(先日の先生はお休みで、代診の年配の先生でした)

とりあえず腫瘍マーカーは正常値なので、内膜症は否定されました。
ただ、貧血になるほどの出血や痛みなどに対しては、月経困難症と診断され、
ピルを処方されました。
これで出血量がおさまって、生理前のイライラとか便秘とか全部吹き飛んで
くれるなら良いのですが
「飲み始めたら1年は続けなさい、妊娠を考えているならその時やめればいい
から」
と言われ、前回の先生とは全然言うことが違うので再び不安になりました。
(前回の先生は「この1年くらいで妊娠希望ならピルは飲まない方が良いね」と)

でも、皆様からのアドバイスを思い出し・・・もらってきた検査結果を持って、
普段別件でかかっている総合病院の婦人科にも行って、別の先生のお話も聞い
てみようと思います。
94病弱名無しさん:2011/01/08(土) 20:20:23 ID:Mk2YMHHx0
腫瘍マーカーだけで内膜症を否定できるんだっけか。
私も34だけど、34歳だったら今後絶対子供が欲しいんだったら
ライトナウ・ライトヒアで妊娠に向けて生きるのが第一と思いますです。
妊娠したら、もし内膜症でも症状の進行は一旦止まる。

もし超音波とかMRIとかを受けてないなら受けられるとこでハッキリさせるほうがいいかも。

生き方と治療法が直結してる病気だからいろいろつらいと思いますけども、
頑張って〜
ちなみに私は約1年前に手術しました。マーカーと経膣超音波とMRIで診断でした。
95病弱名無しさん:2011/01/08(土) 20:22:24 ID:Mk2YMHHx0
あっ、すんません、超音波はされてるんですね!
大きい病院に行くのはいいと思いますよ!冷やさないように、頑張って〜
96病弱名無しさん:2011/01/09(日) 04:30:00 ID:60omnlDM0
腺筋症でルナベル服用中なんですが、この1ヶ月ずっと出血orz
これまでも出血はずっとあったんだけど、夜用じゃないと、ってくらい量も増えてきた上痛みまで。
ってことで病院行って来たら前はなかった卵巣嚢腫ができてた・・・。
チョコレートかどうかは不明ですが、ショックで寝込んでしまった。

とりあえずピルを変えようねってことで次の生理待ち。
辛いからって会社休むとお局様から睨まれるので、とりあえずそっちを乗り越えてきますw

それにしても内診と触診が苦手。中からとお腹の上から病変近くを触れられて
「今、子宮口グリグリしてるんだけど、どう?痛い?」
って。そんなところ初めて触れられたので焦ったw痛気持ち悪かったです。

今年は寒いから辛いですよね、みなさまも暖かくしてご自愛ください〜。
97病弱名無しさん:2011/01/09(日) 09:37:07 ID:/CKnIpU80
>>96
癒着がありそうかどうかとか確認してるんでは?グリグリ。

私も初診時、右卵巣嚢腫で癒着が酷そうだと言われ(子宮が嚢腫側へ屈曲)
内診時に「いたたたたたたーーー」となった。
腹壁から触っても圧迫されたら右卵巣付近はいたたたただった。
手術したらやっぱりそこいらの癒着が多かったらしい。

怖くてHもできないと思った。しばらくしてなくて発見が遅れた気もする。
98病弱名無しさん:2011/01/09(日) 09:42:35 ID:LyLKOfJd0
>>94-95

ご親切にありがとうございます。
手術受けられたんですね、今は快適に過ごしておられますか。

>>生き方と治療法が直結してる病気だからいろいろつらいと思いますけども、
頑張って〜
本当にそのとおり、人生決まっちゃいますよね。

MRI受けさせてもらってきます。超音波もほかの先生が撮ると違うかもしれ
ないし。

皆さんも、急激に寒くなってきましたが、お体大切になさってくださいね。
みんなで元気になりたいですね。
99病弱名無しさん:2011/01/09(日) 10:32:34 ID:FDKr9zLw0
>>98
94です。
手術は受けてよかったと思いますが、
生理前の頭痛に悩まされています。

病院は、婦人科内視鏡手術と卵巣がんの治療に強い病院
に行くといいかと思います。
内膜症じゃないといいですね!
100病弱名無しさん:2011/01/09(日) 11:04:07 ID:/CKnIpU80
>>98
術後生理が順調ではなかったのでルナベルを継続して1年くらいです。
ルナベル継続になった時はがっかりでしたが薬に慣れてしまい
今はむしろ楽です。CA125も下がりました。
手術は内視鏡で、傷はほとんどわからないくらい綺麗ですよ。
いい先生にしてもらえたみたいです。

破裂や急な腹痛の心配がなくなったのと
高齢なので、大きさ関係なくがん回避に手術対象だったことと
婦人科かかりつけになり他の病気が見つかり治療できたので幸いでした。

ただ体力が落ちてるせいかほかの全然関係ない病気にも掛かりやすくなったので
術後の回復をしっかりしておけばよかったです。

ほんと寒いので腹巻やカイロ、しょうがなどで冷やさないように
みなさん乗り切りましょう。


101病弱名無しさん:2011/01/10(月) 04:39:20 ID:7yuauouh0
>>99
ありがとうございます。
婦人科内視鏡と卵巣癌に強いところですね、探してみます。

手術お受けになっても、完璧、というわけにはいかないんですね。
でも健康に子供をつくるには何にも代えがたいんだなと、お話をうかがって
みて思いました。

毎日寒くて、それだけで気持ちが沈みがちになりそうですね。
>>99さんもお大事になさってくださいね。
102病弱名無しさん:2011/01/11(火) 00:49:47 ID:k1BcsvmR0
チョコで手術して、今ルナベルで比較的安定しています。
でも飲み始めた頃より、消退出血が最近減って来ています。
前は生理が激しいのが1〜2日くらい続いたのに、
今では、ほんの少しだけ真っ赤な血が出るくらいです。
日にちも1日で終わっている感じです。

消体出血として体外に出る分が、チョコとして体内に溜まっていないか、心配です。
同じ様な方はいますか?
103病弱名無しさん:2011/01/11(火) 11:11:04 ID:7sIJvZKy0
>102
チョコと腺筋症もちです。
ルナベル飲み始めてそろそろ1年になるけど、先月から本当に出血が少ない。
先月は全く出血に気がつかなかったよ。
体外に出るのが少ないんじゃなくて、妊娠時と同じように
もともと出血してないんだと思っていたんだけど、どうなんだろ?
104病弱名無しさん:2011/01/11(火) 20:19:13 ID:Etir/LD+O
私はルナベル飲んで1年半だけど段々と消退出血の
期間が長くなってきて密かにビビっている。
7日〜8日出血ある人います?
105病弱名無しさん:2011/01/11(火) 21:04:51 ID:DCg0QvbM0
>>104
ルナベル休薬3日目から出血〜ルナベル再開3日くらいでほぼストップ。
つまりルナベルをはじめないと止まりません。
全然内膜育ってないけど、生理一日目くらいの出血はある。
痛みは前ほど痛い期間は短いが、耐えがたき痛みが一瞬くらい来る。

もともと術後にだらだらと10日くらい出血するので整える目的もあり
ルナベルを術後も使うことに。

もうすぐ約束の期間が終わるのだが、そのあとどうなるのだろう。
子供作るわけじゃないので閉経までルナベル継続なのだろうか
それでもいいか。。。
106病弱名無しさん:2011/01/12(水) 19:52:34 ID:Po+O3F8z0
痛みはだましだまししのぎながら、このところ何年もほったらかしてたけど、
いい加減まずいかなと久しぶりに通院。
MRIもとって、先生は年齢的にも症状的にもすぐにでも全摘するのが望ましいといってたけど
踏ん切りつかずに、ディノゲスト処方してもらいました。
結局遅かれ早かれ全摘かなぁ。
ディノゲスト合えばいいけど、合わないと副作用つらそう
107病弱名無しさん:2011/01/12(水) 22:41:57 ID:CAf5m3BB0
>>先生は年齢的にも症状的にもすぐにでも全摘するのが望ましいといってたけど
先生がそんなこと言うの?っていうか言ってくれるの?それが普通?
うちの先生は「医者からはそんなこと言えない」って言って、手術はあくまでも
私の希望でするって言ってる。
もちろん踏ん切りつかずにピルでしのいでます>腺筋症持ち。
前にも書いたけど、診断されてすぐに「ピル飲む?取っちゃう?」って聞かれて
更に上のようなことを言われたので「この痛みが嫌なら手術を決心するしかないんだ」
ってずっと考えてるんだけど、どうしたらいいんだろう。他の病院に行ってみる方がいいのかな。
108病弱名無しさん:2011/01/13(木) 15:30:37 ID:C7QWgsUk0
11月にチョコ5センチ判明し、3月に手術予定です。
先生にも、年齢的には取った方が良い、と言われたので決めました。
が、なにせ人生初めての手術・・・・((;゚Д゚)ガクガクブルブル
腹腔鏡なので入院期間はそれほどでもないようですが
やっぱり術後って痛みとかあるのかなぁ・・・
こえーよー
109病弱名無しさん:2011/01/13(木) 16:23:31 ID:rCiLQ6BB0
>>108
痛みどめ打ってもらったら傷の痛みはさほどでもないですよ。
普段運動しない自分は、「腹筋を30回ぐらいやった次の日の筋肉痛と似てる」と思いました。
それよりも、夜間、体を自由に動かせなくて腰痛の方が苦痛だったw!
髪の毛を短くして行った方が楽かもしれない。シャンプーは割に腹筋を使う。
110病弱名無しさん:2011/01/13(木) 16:35:10 ID:3WWKEovG0
前に書き込んだものですが、今通い始めた不妊治療のクリニックにて
チョコ(5.5cm)の腹腔鏡手術を勧められました。

調べるとメリットもデメリットもあるから心配。。
過去に虫垂炎で開腹手術しているけれど癒着は大丈夫なのだろうか・・・
111病弱名無しさん:2011/01/13(木) 17:30:29 ID:QGOkH0ch0
105ですが、
私も以前に腹腔鏡手術と、その前に虫垂炎もやってて、
今度は全摘、、、、となるとかなりへこみます。
癒着はひどいだろうと思うし
子宮と左右卵巣全摘となると更年期障害の問題もあるだろうし。。。
でも、先生曰く、更年期障害は薬でなんとでもなります!!
ってすごい前向きなんですけどw
私はそこまで前向きになれない・・・
112病弱名無しさん:2011/01/13(木) 20:12:09 ID:C7QWgsUk0
>>109
ありがとうですー。
っつか、今 髪の毛伸ばしてる真っ最中で、若干ロング・・・・。
ありゃりゃ。
自分も運動は全くしないから、そういう感じだったら耐えられるかな?

そういえば、自分は注射が大の苦手でMRIの時も、よもや注射器を
腕にぶっ刺したままだと思わなくて、それ見てすっごい具合悪くなったんだけど
全身麻酔って、どこに刺すの?噂では痛いとも聞くんだけども・・・。
113病弱名無しさん:2011/01/13(木) 21:11:47 ID:RjPGxdYp0
>>112
私は去年6月に人生初手術でチョコ5cm腹腔鏡手術やりましたよ。
傷は痛み止めがあったので麻酔がさめてすぐ歩けたぐらいでした。
シャンプーはたしかに座って洗うなら腹筋使うなぁw

全身麻酔は背骨に。痛くはなかったんだけど、液体が入る感覚が気持ち悪くて精神的にきた。
あと、点滴のしづらい腕なので相当大変だった。

退院後も想像してたほどしんどくなかったよ。事務職ぐらいならすぐ仕事できるレベルだと思った。
個人的にきつかった順としては 点滴>>>>>>>>>>>全身麻酔>術後の傷の痛みだw

術後は生理痛がマシになって、生理前のお尻へのズキンとくる痛みがなくなって、
便秘が解消して快適になりましたよ。私は手術して良かったと思ってる。
114病弱名無しさん:2011/01/13(木) 22:22:58 ID:rCiLQ6BB0
全身麻酔を入れる経路は
私は手の甲側の手首らへんに点滴の管をされて
その点滴に麻酔薬を入れてはったような気がする。
麻酔が痛かったり不快だった記憶はないです。
115病弱名無しさん:2011/01/14(金) 02:37:39 ID:TDXhhBTG0
同じくオペ前に手首に点滴、オペ室入ってから麻酔科の先生が
「手首の針は痛かったでしょー、後はもう痛い事ないよ、麻酔上手だから」
って言った所までしか記憶がない、一応オペもだけど麻酔科医も評判いい病院を探したよ。
116病弱名無しさん:2011/01/14(金) 10:05:34 ID:xCgNRcbc0
>>113->>115
ありがとう。
しかし・・・・背骨に手首・・・
それだけで失神しそうな勢いだ。

>>113
あ、やっぱり術後 点滴するんだ。
便秘の解消はありがたいねえ。


・・・・っつか、この手術を機会にやせてーよ、自分orz
117病弱名無しさん:2011/01/14(金) 17:59:57 ID:379Mvep6O
>>116
私は手術後お通じが悪くなった。退院前に看護師さん
から便秘ぎみになるかも、と言われてたけどビンゴ。
体重は手術後数ヶ月で6キロ落ちたよ。
中肉中背だけど、痩せた理由は不明。
でも最近リバウンド中。
118病弱名無しさん:2011/01/14(金) 20:11:29 ID:FLynBIkn0
癒着の影響なのか過敏腸症候群でいつもごろごろの軟便・下痢が
術後はむしろ便秘気味になりました。

腹腔内の環境が急激にかわると、こんなこともあるそうです。
119病弱名無しさん:2011/01/14(金) 20:16:04 ID:FLynBIkn0
>>116
入院時→退院時でプラス2sでした。

入院前は忙しいのと初めての手術の不安からか減ってたんですが。
あまり動かないでひたすら常食食べていたので小柄なのでカロリーオーバーだった模様。
帰宅していつもの通りの生活になったらいいところに落ち着きました。

手術が終わったその夜中〜朝におなかがきゅる〜となり、朝方は食事の夢を見てましたが
「ああ!まだ絶食だから食べちゃダメ!」って目が覚めていましたw
120病弱名無しさん:2011/01/14(金) 21:53:59 ID:xCgNRcbc0
>>117
ありがとう
人によって様々なんだねえ。
っつか6キロ痩せたとかすごくない?
自分的には、そうなってくれたら嬉しいけど


自分、術後 すぐに引越しが待っててwww
どんだけ体力が回復するかがネックなんだよねえ。
121病弱名無しさん:2011/01/14(金) 22:00:14 ID:xCgNRcbc0
>>119
何、その可愛すぎる夢www

っつか、いきなり常食じゃないよね?
重湯からのスタートになるんでしょ?
122病弱名無しさん:2011/01/14(金) 22:42:27 ID:FLynBIkn0
>>121
手術前日の昼まで常食(下剤かけられる)夜がほぼ重湯
当日食事なし・浣腸までされてぐったり。
翌日朝起きたらお水OKでバイタルがOKで、5分食、夜から常食でした。

朝方のひもじい夢は消化器は元気なんだなぁと思いましたw
123病弱名無しさん:2011/01/15(土) 06:16:23 ID:5ZkSHuX90
>>121
自分の時は
前日夜、常食。寝る前に下剤。
当日は一日絶食。下剤が効きすぎたため浣腸なし。午後一で手術。
翌日朝は重湯からスタートだった。
124病弱名無しさん:2011/01/15(土) 21:12:09 ID:BhyHgDVN0
確定申告の医療費控除のために集計したら
婦人科通院・投薬分だけで14万超・・・今年は入院もしてないのに。 ○| ̄|_
125病弱名無しさん:2011/01/16(日) 17:14:12 ID:HLMslDKi0
うう 確か12日にプラノバール一旦飲み終わってからまだ生理が来ない•••
この前は3日で来たのに•••早く来てほしいorz
126病弱名無しさん:2011/01/18(火) 05:53:44 ID:YB9Hqqqr0
スレチかな、ごめんね。

9か月前に卵巣嚢腫を摘出して、7か月前の術後検診で腺筋症を
言われました。でも医者から特にアプローチなかったから、
このスレに励まされながら漢方服用で様子みること半年。

生理が終わったのに腹部に違和感が残って、触ってみたら
子宮が硬くなってる。ついでにそれが膀胱を圧迫してるから
トイレがキツい。

さすがに変だと思って、内膜症の専門がいるクリニックに
行ったら、即MRI。
医者が気にしてるのはやっぱり子宮の硬さなんだけど、
これで頸ガンじゃないのがおかしいみたいなことを結構な
勢いで言われて泣いた。

結果は来週の月曜なんだけど、なんもやる気ない。
急激に進行する可能性もあるんだよね。でも7か月前は何も
言われなかったのにって、どうにもやるせない。

結婚してまだ7か月前なのに、ステージの進んだガンだったら
夫にどう詫びればいいんだろう。

みんなが一日も早く良くなることを祈ってます。
愚痴らせてくれてありがとう。
127病弱名無しさん:2011/01/18(火) 09:07:14 ID:qrohWoqa0
>愚痴らせてくれてありがとう。

勝手に愚痴っといて何だコイツ。

128病弱名無しさん:2011/01/18(火) 15:35:43 ID:8MSYPBMI0
去年の夏ごろから生理の時、右下腹部が痛み婦人科へ行った
そこでは、2センチの子宮筋腫がある、痛みもそのせいだと言われて、
特に薬なども出ず痛みも気にするなと言われた。
だんだん生理でないときも右下腹部がチクチクするようになってきて
他の婦人科に今日行って診てもらったら子宮内膜症と言われ、
ピル10日分出た。
先生に筋腫のこと聞いてみたら、筋腫は無いですよって言われました
こんなこともあるんですかね
39歳未婚これからのこと考えると不安です
129病弱名無しさん:2011/01/18(火) 18:05:07 ID:rSTVlbXqO
>>126

子宮が固いって触ったらわかるの?
私、下腹部が固いんだけどこれってまずいのかなあ。
定期検診時に主治医に言った方がいいんだろうか?

130病弱名無しさん:2011/01/19(水) 00:05:15 ID:arNdtCyE0
今日家庭の医学で血の塊があるとおかしいです子宮筋腫ですって行ってたけど
私中学生の頃からドボドボ血の塊出てたから普通だと思ってたけど
中学生が筋腫なんかあるはずないし
131病弱名無しさん:2011/01/19(水) 00:24:37 ID:P6o7Vi3G0
>>130
生理中は血液を溶解する酵素が出ていて、
経血が固まらず、排出しやすいようになっている。
でも、異常が無くても、経血量が多い時は、
溶解酵素が足りず、塊で出ることは普通にある。
ただ、それが生理のたびに、ひどくなるようなら問題あり。
ずーっと同じ状態で続いているだけなら、問題は無いと思う。

一応、血の塊の目安はピンポン玉大
それより大きければ診てもらった方が良いかも。

でも、血の塊がどぼどぼ出て、これはまずいなって思った時は、
塊でなくても血尿のように経血が出るよ。
そこまでひどくなる前に診てもらうべきだったと後悔していますよ、私は。
132病弱名無しさん:2011/01/19(水) 11:00:39 ID:vxrAJQAQ0
>>126
どんな検査結果でも旦那様はきっと支えてくれるよ。
もし自分が逆の立場でも、そうするでしょう?
どうか諦めないで下さい。
チョコ歴長い私も、常に自分に「病気に負けないぞ」って言い聞かせてます。
133病弱名無しさん:2011/01/20(木) 00:08:37 ID:nEbCdZ440
>>131
>ピンポン玉大
そんな大きな物が出るんですね
知りませんでしたが大丈夫そうです。ありがとうとございました。
134病弱名無しさん:2011/01/20(木) 10:45:21 ID:kb8ydtKy0
【小沢一郎議員の民主党議員としての地位保全を求める署名】
http://www.shomei.tv/project-1619.html

現在、4790名
135病弱名無しさん:2011/01/21(金) 17:29:31 ID:Zn2/9O5s0
手術して1年弱だけど、今回の生理は痛いー。
出血量も多い気がする。
もう再発か・・?
手術後、経過観察だけでピルなどは何も飲んでいないので仕方ないかもだけど
へこむ・・
136病弱名無しさん:2011/01/24(月) 21:50:03 ID:q2kePVFBO
寒いからねー・・・。

私は、ルナベル飲んでるけど、今月は久しぶり副作用で吐き気、お腹張るし。

寒い夜は、なんとなく弱気になっちゃうね。
137病弱名無しさん:2011/01/28(金) 01:15:09 ID:Pr/fxGrd0
左卵巣にチョコが出来て、開腹手術してから3年経ちます。
術後も主治医に「まだ子宮内膜が厚いから、治療が必要。
専用のピルが出たので、これを飲みませんか?」と言われて
飲み始めたルナベル。マベとかでは、激しい副作用(うつになるなど)が出てたけど、
ルナベルは、多分ちょっと不眠がひどくなった程度で、体に合っていると思います。

今日診察日で、消退出血が1日しかなく、少なくて不安と言いました。
でも診察の結果、異常もありませんでした。
するとなぜか主治医は、「ルナベル飲み始めてから3年ですか。
いったんやめてみますか?」と急に言い出したのでびっくりしました!
「ピルやめたら、その分の血がチョコにはならないでしょうか?」と言ったら、
「それが問題なんですよね」と言って、主治医しばし考察中。
結果、「とりあえず、しばらくは、このままルナベルを続けましょう」と言われました。

私はてっきり、術後は、ルナベルを飲んで、閉経までチョコが出来ないように
定期的に検査する物だと思っていたので、なぜいきなり主治医がルナベルを
やめようと言い出したのかわかりません。とても混んでいる病院なので、
それを質問しようと思う間もなく、診察室を出ないといけませんでした。

術後に何も治療していない方と言うのも、たまにこのスレでも見かけますが、
その後またチョコは出来ないでしょうか?

大変長文でスマソです。
138病弱名無しさん:2011/01/28(金) 02:19:03 ID:cSJgJbJV0
>>137
>「ルナベル飲み始めてから3年ですか。
>いったんやめてみますか?」と急に言い出したのでびっくりしました!
これが理由かどうか怪しいけど、とりあえず3年というところが合致したので。
ためしてガッテンwで、
低容量ピルを飲み出してから3年過ぎると、
発ガンリスクが上がる、とやっていました。

他臓器内膜症発症→リュープリン半年→ルナベル半年
→再発→またリュープリン半年(今ココ)
で、リュープリン終ったら、
ルナベルで結果が悪かったから、今度はディナゲストになりそう。
今、総合病院で婦人科と当該臓器科とで連携取って貰ってるんだけど、
ディナゲストは指定保険薬外だから、街の産婦人科で薬出して貰う事になりそう。
同じ総合病院内でさえ、連携がイマイチなのに
(他臓器科の先生は、前回リュープリンが半年で終了したのは、
私が副作用を強く訴えた=我が儘のせいだと思ってるレベル)、
違う病院同士の連携には期待出来なさそうなのが辛いわ。
139病弱名無しさん:2011/01/28(金) 02:30:32 ID:Pr/fxGrd0
>>138
レスサンクスです。
なるほど。低容量ピルを3年飲み続けると、
発ガンリスクが上がるのですか。
主治医はそれを考えて言い出したのでしょうかね?
次回の診察の時聞いてみます。
ピルの初ガン性の危険度なんて考えたことあまりありませんでした。

他臓器内膜症ってあるんだなってぐぐりました。
とても治療大変そうですね。
>>138さんは、ルナベルではまた再発したのですか。
私はルナベルは万能薬と思って、これを飲んでいたら
きっとチョコは出来ないだろうと呑気に考えていました。

ディナゲスト、体に合うといいですね。
140病弱名無しさん:2011/01/28(金) 20:53:57 ID:7rUe6xge0
術後の生理がうまくいかず痛みもあるので
ひとまず1年ルナベルでと言われて春になったら1年ですが
その後はどうなるのだろうと思っていました。

今更普通の生理も怖いし、3年続けたいと言ってみようかな。
141病弱名無しさん:2011/01/29(土) 11:44:08 ID:n/gVzwGD0
日赤から献血依頼が来た。
このまま閉経まで献血は出来ないんだろうな・・・。
どこかの血が欲しい病気の方、力になれなくてゴメンナサイ。
142病弱名無しさん:2011/01/29(土) 13:41:10 ID:+kgwpr13O
子宮内膜症なんですが、開腹か内視鏡か選べる場合はどちらにしようか迷っています。
状態はチョコが約7cm、色んなところと癒着ありです。
一つの病院では、内視鏡でしても癒着が酷ければ開腹に切り替えることもあると言われました。
内視鏡待つならその間注射してチョコが小さくなるか様子をみてみるのもありとのことです。
今度違う病院でもMRIの画像を見て頂いて見解を聞く予定ですが、
自分で選べる場合はどちらがいいですかねぇ
開腹だと癒着には対応しやすそうですが開腹による癒着も怖いし傷も嫌で…
内視鏡だと結構な癒着には向いて無さそうですが気は楽で…
143病弱名無しさん:2011/01/29(土) 16:48:02 ID:cKOxGLj50
>>142
過去スレで、内視鏡から開腹に切り替える際の出血量とか訊いた方が良いって書いていなかったっけ?
大雑把というか、雑に扱われる可能性があるから、そこらへんはビシバシ訊いた方が良いって。

世の中にはすぐに切りたがる医者も多いみたいだから、あせらずじっくり考えた方がいいよ。
144病弱名無しさん:2011/01/30(日) 04:32:23 ID:e367/p+H0
私の場合は、卵巣が9cmぐらいのサイズになっていて、
リュープリンを使っても、改善されなかったため、手術をすることに。
開腹か、内視鏡かどちらにしますかと言われたけど、
医師の見立てでは、内視鏡で十分なのでは……とのことでした。
でも、私は医師よりも危機感が高く、迷わず、開腹を選びました。
子宮内膜症と診断されてからは4年でしたが、
その前の放置していた期間も数年あった上、膣奇形もあったからです。
私自身、元医療関係者なので、内視鏡から開腹に急に切り替えた時の、
大変さと、トラブルの可能性の方が面倒だと思ったというのもあります。

私の場合は開腹で正解でした。医師の見立て以上に癒着がひどく、
子宮筋腫も多数あったため、癒着の剥離&子宮筋腫の全てを摘出の為、
手術時間1時間の予定が3時間かかりました。

あなたの場合は、まず、薬で効果が現れるかどうか様子を見る方が良いと思います。
それで、小さくなるようなら、手術回避か、症状によっては、内視鏡になると思います。

内視鏡だと、癒着がひどいと対応できないし、
小さい子宮筋腫があっても、対応できなければ、放置になりますね。


145病弱名無しさん:2011/02/02(水) 08:26:25 ID:LEFHY9VRO
男が流れついて申し訳ないんですが…

彼女が子宮内膜症らしいのですが
男側が気をつけてあげなきゃいけないことって何ですか?
ネットで生半可な情報集めただけですけど、
一生向き合っていかなきゃいけない病気みたいなので
極力、彼女の負担は減らしてあげたいし
逆に悪化させるようなことをしたらアカンと思って。

よろしくお願いします
146病弱名無しさん:2011/02/02(水) 14:07:43 ID:TAz22gPo0
>>145
>極力、彼女の負担は減らしてあげたいし
>逆に悪化させるようなことをしたらアカンと思って。
こういう男すげー鬱陶しい
女からしたらほっといてくれって感じ
彼女の負担を減らしたいとか本当にこの病気のこと理解してんの?
生理スレにも定期的に勘違い男が沸くけど気持ち悪すぎ
何様って感じなんですけど
過去スレみたら分かるはずだけど、男が沸くたびにスレが荒れるんだから消えろ
147病弱名無しさん:2011/02/02(水) 19:14:19 ID:s6EDVAOa0
できた場所によっては性交で痛むとか、刺激されて悪化するらしいから
子作りする以外のセックスは禁止してあげてね。
148病弱名無しさん:2011/02/02(水) 19:34:27 ID:GjqeF0YtO
>>146
自治厨&自称女代表乙。
勘違い男が鬱陶しいならスルーしたら?
そうやって過剰反応する人が居るから荒れるのに。

>>145
あなたが聞くべきはディスプレイの向こう側の人間じゃなく、大切な彼女本人では?
人によって様々だから、一般論なんて聞いても仕方ないでしょ。

あるいは彼女の同意を得た上で、次回病院に行く時に付き添って、主治医に注意点を聞いたら良いと思う。
どうぞお大事に。

149病弱名無しさん:2011/02/02(水) 19:40:33 ID:hAjqq5gX0
>>145
負担を減らしてあげたいなら、
彼女さんにどのような時にどうして欲しいか聞いてください。
人によって求めるものは違うからね。
生理痛で苦しんでいる時に手厚く看護して欲しい人もいれば
そういう時はそっとしておいて欲しい人もいるから。

でも、両者に共通だと思うのは
予定していたイベントが彼女の体調不良でキャンセルになっても
怒ったり責めたりしないでください。

あと、他人がどうこうして悪化を防げる病気ではないのでwww
150病弱名無しさん:2011/02/02(水) 20:55:55 ID:Cv16YJfQ0
まあやっぱり女性特有の病気とかのスレに男性が来たらどこも荒れるよね。
やっぱり極力来ないで欲しいと言うのが本音。

皆言っているけど、ここで聞かずに彼女本人にして欲しいことを聞くしかないと思う。
本当荒れるから、レスもたくさん貰っているし、スマートに去ってね。
151145:2011/02/02(水) 23:25:08 ID:LEFHY9VRO
みなさん、ありがとうございました。
オレ自身も、一生付き合っていかなきゃいけない怪我を持ってて
それを彼女が受け止めて理解してくれてて
だからこそ彼女のために何かできたらと思ってました

そりゃ、彼女に聞かないと分からないですよね…
直接聞いて、出来ることをしたげようと思います
152病弱名無しさん:2011/02/03(木) 00:24:10 ID:FTlTjjme0
あ、そう
153病弱名無しさん:2011/02/03(木) 07:38:47 ID:liydNTRaO
>>145
他のところにも同じこと書いてましたね
彼女が内膜症で〜とか彼氏がネットに書き込みまくるのは彼女が可哀相かと…
154病弱名無しさん:2011/02/03(木) 10:52:23 ID:zcre3AFB0
男のお前に何がわかるか!って気持ちが強いから攻撃的にもなるわなあ。
男からすれば思いやりのつもりだろうが。
155病弱名無しさん:2011/02/04(金) 05:41:51 ID:JPRAi7NqO
スレチですみません。子宮内膜症と卵巣炎と間違えられる事はあると思いますか?
生理痛下腹部痛があり、医者へ行った所、卵巣炎じゃないかと検査結果がでる前から強いこうせいぶしつをだされたので不安になってます。医者もきつい感じの人なのでまるで何も聞けませんでした。
156病弱名無しさん:2011/02/04(金) 22:09:45 ID:KQAad6O/0
>>155
卵巣は腫れやすいところなので、初診で卵巣の腫れが発覚&痛みが茎捻転級ではない、
だと間違われる可能性はあるかもしれません。私がそんな感じでした。
下腹部痛で開業医を受診したところ、右卵巣炎の診断→痛みが引かなくて同じ病院を再受診したところ、
両方の卵巣の腫れが発覚→チョコ疑いで総合病院紹介→MRIの結果やはりチョコ
→手術適応サイズだったため腹腔鏡下手術 となりました。

とりあえず検査結果は聞きに行って、それでも医師に不信感を持つ&
痛みが改善されないのであれば転院も考えられてはどうでしょうか?







157病弱名無しさん:2011/02/05(土) 15:56:57 ID:BGqamlLj0
40代以上でチョコ5センチ以上を手術しないでいる方いらっしゃいませんか?
12年前にチョコだと判明してそのままにしていました。
癒着とかひどそうで、手術大変だと以前言われて。
今かかっている病院は女医さんしかいなくて何時間もかかる手術で
体力持つのかなあとか余計なことを考えてしまって。
他の病院も紹介なしだと不安だし。
158病弱名無しさん:2011/02/05(土) 19:10:59 ID:/BEWYHg90
>>157
右がチョコ7cmオーバーです。43歳
多分私も癒着がちがちっぽい
卵巣も子宮もとったほうがいいと言われて数年たちます。
一応病院にはかかってるけど
別の病院模索中。
159病弱名無しさん:2011/02/05(土) 19:45:54 ID:Gcufij1XO
内膜症手術後6年になります。術後も生理痛はあまり変化なくホルモン療法をとっかえ引っ返えし、今は過長月経も重なりルナベル服用三シート目なります。続く
160病弱名無しさん:2011/02/05(土) 19:49:32 ID:Gcufij1XO
続き。先日打撲をしたので、接骨院に行った時に問診表に既往症を話した所、接骨院の先生が鍼も内膜症の生理痛を軽減できるかも。と教えて頂いたのですが、鍼をされてる方いらっしゃいますか?少しでも楽になるなら服用より体に良いので試す価値はあるのかな?と思うのですが
161病弱名無しさん:2011/02/05(土) 20:25:31 ID:TCm2WSI00
>>159,160
鍼・灸、通ったことがあります。通算2ヶ所。
体質に合えば、痛みは軽減できます。
私には効きました。

ただ、根治はできない(鍼で内膜症は治りません。痛みが軽くなるだけ)のと
内膜症の鍼治療は保険が使えませんので治療費が高くて結局やめました。
普段は週一で通って、生理前と生理中は2日に1回とか集中して。
1回1,500円〜2,000円でした。
162病弱名無しさん:2011/02/05(土) 20:40:14 ID:Gcufij1XO
>>161 ありがとうございます。医師の同意書があれば、婦人科疾患でも、できるらしく、婦人科の先生にも、やってみる価値はある。と言われ 薬も副作用あるし、高いし、少しでも、軽減できるならと思うので一度試してみる事にしますね
163病弱名無しさん:2011/02/05(土) 20:57:23 ID:pFmCS0mQ0
>>158
私も今月43になります。
卵巣も子宮もとった方がいいというのはなぜですか?
癒着を剥がせないとかで取らないといけないことがあるのですか?
こわすぎます。
たぶん取らない方針の病院というか先生もいると思うのですが、
手術して開けてみないとわからないというのはあるのかもしれません。
手術終わったら卵巣取られていたというのでは恐い。
164病弱名無しさん:2011/02/06(日) 00:11:52 ID:Wy8xE4Wg0
私は、44歳で両卵巣のチョコと筋腫をラパロで取ったけど、
がちがちの凍結骨盤にまで進行してたってのもあるけど、
腫瘍マーカーの高さから悪性も疑われたのも手術に踏み切った一つの理由。
だけど、さんざん悩んだのは開腹かラパロの手術法であって、
得体の知れない老廃物をお腹に抱えて一生(閉経後も)
ガン化を恐れて生きていくのは絶対嫌だから手術NG方向では考えた事なかったな。。。
今は、3年経って、3ヶ月1度の検診と症状に合わせて、
たまにディナゲストとか使ってるけど、
検診の度に「きれいな良い状態ね」と言われたらやはり嬉しい。

ただ、手術にはまったく後悔してないけど、
全摘は医者のすすめもがんとして受け入れなくて良かった。
医師は患者が40代ともなると結構、簡単に全摘(完治)をすすめるけど、
女性ホルモンが途絶えて苦しむまでは考えてくれないからね。
そうなったらせいぜい薬で補えぐらいしか言わない。
私個人の意見としてはできるかぎり、臓器は残した方がいい。



165病弱名無しさん:2011/02/06(日) 09:29:59 ID:vYd8w0zq0
>>164
158です
年齢や進行状態を考え、あとガン化のリスクも考えると子宮も卵巣も全摘が最良ではないかとのことでした。
これまで何箇所かの病院にかかってどこの病院でも似たり寄ったりの返答でした。
私としては更年期障害もこわいし、全摘は避けたいところです。
更年期障害なんて薬でどうにでもできるとまで言い切る先生もいらっしゃいましたが
そんなに割り切って考えることできません。

164さんのような選択ができるといいのですが。
まずはそういう病院さがさなくては。というか病院の先生に自分の希望を言える関係を築くというか。。。
166164:2011/02/06(日) 17:07:36 ID:dmqe6Thl0
>>165
えーー、じゃあ私もそうなんですかね?
私は1年半病院に行ってませんが、前回の話だと卵巣を残せる部分はなるべく
少しでも残して子宮をとるなんて話はありませんでした。
チョコの大きさ、5,5×6センチ弱くらいです。
今はどうなっているかわかりません。
子宮も卵巣も全摘なんて絶対いやですよね。
体とか肌とか全体に影響でてきそうだし。
いい病院が見つかるといいですね。
街のクリニックとかで紹介状を書いてもらって大きな病院へ
行くというのはどうでしょうか。
本当は懇意にしている先生がいれば紹介してもらうのが一番だと思いますが。
私もすごいショック。
他の病院に行くとそういう見解なんでしょうか。
167158:2011/02/06(日) 20:29:13 ID:vYd8w0zq0
>>164
私はすでに12年前に腹腔鏡でその時大きかった左の卵巣のチョコのみ取って
その後不妊治療するもあえなく撃沈。
しばらくほってたら、今度は右がおっきくなってしまいました。(左は現状維持)
腺筋症もあるし、今度は筋腫まで見つかるし
もう踏んだりけったりです。
168病弱名無しさん:2011/02/06(日) 21:07:50 ID:dmqe6Thl0
>>167
どうかお大事になさって下さい。
私も子宮にポリープあります。
友人も卵巣のう腫が手術しても再発しています。
ほんとお辛いと思いますが、お大事に。
169病弱名無しさん:2011/02/06(日) 21:49:30 ID:TnrgJtb30
私の場合は左の卵巣は摘出、右は残す予定の手術でしたが
腸との癒着がひどくて両方残しになりました。

残っていれば閉経まで投薬で生理止め続けないと
再手術になりかねない訳ですよね。
出産をもう望まない場合、残して生理止め続けるのが
全摘と比べてメリットがあるのか疑問なのですが。
どうでしょう?
170病弱名無しさん:2011/02/06(日) 21:50:26 ID:Yio8jhHlO
ルナベル服用中、今日より休薬中ですが、昨日夕方より、胸のはりや、下腹のはりや重い腹痛が時々します。休薬開始の翌日 (私は日曜から休薬に入ります)から生理が始まります。生理前の予兆ですかね?先月はこんな事なかったんですが、ルナベル服用中でも予兆ありますか?
171158:2011/02/06(日) 22:01:50 ID:vYd8w0zq0
>>169
癒着がひどくて残すことになったりするんですね。
そういうケースもあるんですね。
勉強不足ですみません。
でも腸との癒着がひどいと便秘とか下痢とかの症状あったりするんでしょうか?

全摘した場合の更年期障害や喪失感も怖いし
残しても再発やガン化の心配はつきないし。
やっかいですよね。
172病弱名無しさん:2011/02/06(日) 22:51:36 ID:dmqe6Thl0
どうしてこんなやっかいな病気になるんでしょうね。
ガン化を恐れて生きるのも年齢が上がるにつれて精神的にきついですよね。
173病弱名無しさん:2011/02/06(日) 23:25:23 ID:AQXVkwSm0
とは言えガン化はどの臓器でも可能性があるんだし
加齢と共になる確率は高くなっていくんだから
その内の一つでしかないともう心配し過ぎないようにしようと決めたよ、きりがないからさ…
174病弱名無しさん:2011/02/07(月) 01:30:07 ID:AWoCf+z/0
逆に定期検診しているから、ガン化しても早期発見で済むと考えるとか、
物事は受け取り様で、結構変わるもの

開腹してみたら、両方の卵巣にチョコがあって、
しかも、半年間生理止めたのに、1年後には再発
低ピル飲んで閉経待ちだけど、だからって思い悩まないようにしてる
175病弱名無しさん:2011/02/07(月) 02:48:16 ID:Gr/IyZqj0
>>174
激しく同感。
病院にかかっていると、血液検査もするから、
婦人科以外の病気だって早期に発見できる可能性もあるよ。
176病弱名無しさん:2011/02/07(月) 07:20:28 ID:TdMJnv3GO
>>170 不安です。どなたかお答えいただけたら嬉しいです
177病弱名無しさん:2011/02/07(月) 08:00:36 ID:9zAwWNdlO
>176

イヤミでもなんでもなく不安なことは主治医に聞いた
方がいいよ。
次の診察日まで待たずに電話でもいいから問い合わせ
てみて。
178病弱名無しさん:2011/02/07(月) 21:59:15 ID:1xpbzypz0
おっぱい取れば乳ガンにならないって理屈と同じで
何でも取ればすっきり終わり!ってもんじゃない。
ディナゲスト飲んだだけで、太るわ、抜け毛、性欲減退、高額な化粧品買ってもエステ行っても
改善されない肌のトラブルもディナゲストを中止した途端、それらの悩みが解消されたら
本当に女性ホルモンがどれだけ大事ががわかるよ
179病弱名無しさん:2011/02/07(月) 22:47:37 ID:/IKoPIld0
オーソM21を、28日周期じゃなくて、
休薬期間を3ヶ月に1回程度にとる等、
長い周期で使ってる方、いらっしゃいますか?
服用中、休薬中、28日周期の場合とどのような違いがあるのか、
あるいはないのか、お聞かせ願えたら幸いです。
休薬中の出血が28日周期で使う場合より、激しかったりするのでしょうか。
180病弱名無しさん:2011/02/08(火) 07:54:03 ID:C2D2QXgz0
>>178
そうなんですよね。もともとあるものを取り除くリスクってありますよね。
ディナゲスト、やっぱり副作用ひどいみたいですね。
次の生理はじまったらディナゲスト開始の予定なんですが
こわい。
181病弱名無しさん:2011/02/08(火) 09:16:38 ID:Gf6GJbLZ0
>>180
私はディナゲスト1年くらいになるけど、ほとんど副作用ないよ。
あごニキビが多少出るのと、
2〜3ヶ月に1回生理のような出血が数日あるくらい。(痛みは全くない)
体重も増えないし、年末からダイエットしたら数年ぶりに3kg落とせた。

ピルでは数年の服用中もジワジワ大きくなってた卵巣・子宮(腺筋症)も
担当医が「効くもんだな〜」と感心するくらい大きくならず。
このまま快調にいけたらいいなと思ってます。
182病弱名無しさん:2011/02/08(火) 18:27:31 ID:Dl17kdN9P
ピルスレッドから誘導されてきました。
どなたかアドバイスお願いいたします。

以下誘導前のコピペです↓

子宮内膜症でルナベル出してもらってるのですが
合わなくて抑うつ状態とイライラで日常に支障出るわ異常に太るわ
極めつけはずっと飲んでる薬と飲み合わせ悪いということを
先生はおろか、薬剤師まで気付かなかったようです
(ウェブで説明書見て判明して、後で薬剤師も副作用を認めた)

ルナベルから別の薬に替えてほしいと先生に言ったら
内膜症の治療にはルナベルしかないと断られました…

飲み合わせ悪いって知ってたら、とっくの昔に替えてもらってました。
ずっと飲んでる薬の方こそなかなか変えられないので
最悪その病院にはもう行かず、ピルもやめようかと悩んでます

質問なのですが、本当に内膜症の治療にはルナベルしかないのでしょうか?
別の婦人科に替えるのも視野に入れるべきでしょうか?

ピル服用半年で心身ともに参ってしまって悩んでます
ちなみにずっと飲んでる薬はアモキサン(三環系抗うつ剤)です
ルナベル飲み出すまで安定して減薬も検討していた矢先でした
長文でごめんなさい。よろしくお願いします
183病弱名無しさん:2011/02/08(火) 19:15:21 ID:Q5JOFo6p0
>>182
低用量ピルはルナベル以外にも沢山あります。
保険適応外なので、公立病院などでは処方してもらえないことも。
私も、出血回数を出来るだけ減らすため、
ルナベルから多分オーソ(保険適応外)に移行する事になりますが、
今通っている自治体立病院からは薬が出ないので、
移行する時は私立?の病院に移ることになります。
ttp://finedays.org/pill/kind.html
が参考になるかも。
飲み合わせについては「アモキサン 低容量ピル」
「抗うつ剤 低用量ピル」などで検索すると、
どういう組み合わせで飲んでいるか、体験談のようなものがヒットします。
184病弱名無しさん:2011/02/08(火) 19:24:30 ID:Q5JOFo6p0
>>183の文章、ちょっとへんでした。
2行目最初に「多くは」を付けて下さい。
185病弱名無しさん:2011/02/08(火) 20:26:37 ID:Dl17kdN9P
>>183
早速のレス、ありがとうございました。
薬の変更については聞く耳を持ってくれなかったので
別の婦人科に変えてみようかと思います。
あと、飲み合わせのも検索でいろいろと見てまわります。
子宮の病気ということもあり、何となく他のひとたちには
相談しづらかったのですが、こちらのスレに誘導してもらえて
本当によかったです。ありがとうございました。
186病弱名無しさん:2011/02/08(火) 23:17:35 ID:ey8rsxVN0
>>182
自分はルナベルとアモキサン飲んでいたけど、相性は悪くなかったよ。
まあ副作用は人それぞれだから何とも言えないけど。
自分は子宮内膜症と分かる前にPMSでピルを飲んでいた。
マベを出されたけど、これが相性悪くて、まさに激うつになって、
入院まじかになったので、やめました。

それがあったから、ルナベルの副作用も怖かったけど、
こちらは、体に合ったらしく、ちょっと不眠がひどくなった程度で済んでいます。

ルナベルとオーソは同じだと言われているし、それに変える方法もあれば、
やはり病院を変える方法もあると思います。
合うピルが見つかるといいですね。
187病弱名無しさん:2011/02/09(水) 19:25:04 ID:hdlppRdEP
>>186
レスありがとうございます。
私の場合はまれにある副作用とのことで
最初ルナベルを出してもらうときも問題ないと
言われていたので安心していたのですが…
いい薬だとネットでも書かれているのでとても残念です

励ましの言葉ありがとうございました。
188病弱名無しさん:2011/02/10(木) 08:49:32 ID:usVrda3/O
お腹痛重いです〜。 月曜夜から始まり、ルナベルを服用中の生理なので量は少ないけれど、突然襲うお腹の痛重さはなかなかとれないですね〜。 やっぱり内膜症って厄介ですね
189病弱名無しさん:2011/02/10(木) 12:13:34 ID:lyk54n34O
みんなの痛いの痛いの飛んでけーい!
190病弱名無しさん:2011/02/12(土) 00:03:59 ID:8FEhl/2F0
>>189
あなたいい人。
191病弱名無しさん:2011/02/12(土) 00:42:47 ID:ORez2VT/0
ヤーズ何ヶ月か飲んでる方いらっしゃいませんか?
もちろん個人差はあるとと思いますが、どんな感じでしょうか?
192病弱名無しさん:2011/02/13(日) 03:28:55 ID:zvo9qSQmO
子宮内膜症でルナベルを服用していましたが、引っ越しや転職で忙しく病院に行きそびれて、ルナベル飲むのを途切れさせてしまい、そのまま放置で早3年。
市販の鎮痛剤でなんとかしていたけれど、生理後痛が段々ひどくなりました。先日病気についてちゃんと調べてみたら自分の無知さに情けなくなりました。前に通ってた病院に今さら行くのは恥ずかしいし呆れられるかもしれないけど、週明け勇気出して行ってきます。
193病弱名無しさん:2011/02/17(木) 19:21:03 ID:8LRnGJPl0
今年の1月腺筋症が見つかりました、39歳女性です。
どなたか、解かる方いたら教えてください。
昨日から予定をしていた生理の日程より1週間ほど早く生理が来ました。
いつもなら耐えがたいレベルの腹痛があるのですが、今回生理痛はなく、
出血量も少なく「不正出血?」と思い始め不安な所です。
今まで生理は規則的だったもので・・・。
腺筋症って不正出血ってあるものなのですか?
因みに子宮の大きさは現在こぶし大。鎮痛薬にて経過観察中。
貧血もありフェロミア服用中です。
194病弱名無しさん:2011/02/17(木) 21:03:21 ID:c89zT8N8O
内膜症になってから生理痛より生理前の胸の張りがひどくなった。
胸の柔らかいところだけじゃなくて鎖骨のあたりやブラのカップを越えて背中近くまで痛い。
就寝中も寝返りすると痛くて目が覚める。
今日寝るときだけでもロキソ飲んでいいか先生にきいたら却下。
がんばりましょうと笑顔であしらわれてしまった。
Bカップなのに無駄に痛いorz
195病弱名無しさん:2011/02/17(木) 21:26:57 ID:c89zT8N8O
>>193
よくわかりませんがそれはフェロミアの影響とも考えられるような気が。
当方チョコなので事情が少し違うかもしれないので適当に聞き流してください↓
ただ今鎮痛薬で経過観察中ですが診断直後に貧血とわかりフェロミア服用した事があります。
フェロミアを服用して初めての生理が予定より11日早く来ました。
腹痛もなく生理?なに?と思っていたら数日後から生理痛をともなういつもの生理が始まりました。
不正出血かフライング生理かわかりませんが2、3ヶ月続いた後安定しました。
・・・という私語りでしたが不安が募るようなら病院に行く事をオススメします。
196病弱名無しさん:2011/02/17(木) 21:50:02 ID:5qoODNwQ0
腺筋症で大出血も少量不正出血もしたことあるよ。
腹痛はあったけど。
排卵日にも出血してた。
1週間程度なら生理が早く来ただけのような気がしないでもない。
でも以前の検診から間が空いてるとかで不安なら病院行ってみたら。
197病弱名無しさん:2011/02/17(木) 22:19:28 ID:W/eOu3LW0
>>194
まったく同じく。
これについては術後も変わらず。
生理が終わって2〜3日で痛くなるから痛くないのは生理中のみ。
でも無排卵の時かたまーに胸が胸が痛くならない月は生理痛もない。
198病弱名無しさん:2011/02/17(木) 22:52:40 ID:Dn561nNtO
>>197
本当に症状って千差万別だね
自分は排卵痛や生理前にお腹や腰が痛かったり
胸がパンパンに張って痛かったりした月は生理痛がなくて
生理前の痛みがないと、生理痛が激しいや
199病弱名無しさん:2011/02/18(金) 04:27:37 ID:h4jj7gWH0
>>193
私も大きさほぼ同じの腺筋症、不正出血大量出血ありです。貧血も。
生理日以外にも生理初日か終わり位の量の出血があります。
ひどい時は生理日以外ほぼその状態orz

私の場合、経過観察なしですぐにルナベルを飲み始めたので若干状況が違いますが
ルナベル飲む前と後で、それほど不正出血の状況が変わった様子はありませんでした。
(というか効いてなかったんだと思う)

ちなみにフェロミア飲む前から出血はありましたので
薬とはあまり関係ないと思いますよ〜。

以下自分語り。
結局、不正出血と過多月経で貧血進んだところに大量出血→即入院とあいなりましたorz
ついでにチョコらしき卵巣嚢腫までできてる始末。
来月からヤーズに変えて再出発です。頑張ります。

貧血持ちの皆様、まだ寒い日もありますので本当にお大事にしてくださいませ。


200193:2011/02/18(金) 08:10:09 ID:XqLZX4eJ0
>>195,196,199
さっそく、お返事ありがとうございます。初めての不正出血で動揺してしまって
・・・。
3月受診なのでその時先生に話してみます。
皆さんありがとうございました。
201病弱名無しさん:2011/02/18(金) 13:54:46 ID:sc7tquFZO
ここ詠んでると本当にケースバイケースの病気だなあとしみじみ感じるね。
202病弱名無しさん:2011/02/19(土) 12:53:34 ID:T+/1/34w0
ほんとにケースバイケースだと思います。
おまけに、病歴長くなると少しずつ痛みの種類とか痛むところも変わってくる気がするし。。
って、それって私だけ?
203病弱名無しさん:2011/02/19(土) 19:48:47.57 ID:qRrmaOftO
>>202
わかります。

わたしは何故か、ルナベル8〜10錠の日、寝付きが悪くて、全身凝りまくり。
朝、起きてトイレ行くとごく少量出血してます。

本当に排卵止まってるのかしら?
204病弱名無しさん:2011/02/19(土) 21:19:30.52 ID:M6j0JUAjO
私も痛みが変わってきたかな。
生理痛は弱くなった気がするけどダグラスか(変換できないスマソ)の癒着がますます進んできたからか
痔になったみたいにおしりが痛い。
もう婦人科の域を越えつつある気がして恐いわ・・・。
205病弱名無しさん:2011/02/19(土) 22:04:29.38 ID:Fx37sNlf0
>>204
私もです!!
肛門の奥が痛いよ〜
でもその痛みがひどい時とそうでもない時とあって、ムラがあります。
206病弱名無しさん:2011/02/19(土) 23:32:51.04 ID:XsOMmCHg0
肛門の奥が痛いのは腸の癒着でしょ
207病弱名無しさん:2011/02/20(日) 00:41:39.50 ID:fS92S/If0
歳とると生理痛も和らぐよね!?
私は24〜28歳の頃が一番生理痛キツかったし量も多くて大変だった。
今は33歳だけど、経血量も減って生理自体が昔に比べると大分ラクになったかも。
女性ホルモンが減少してるって事だから、普通は凹む所なんだろうけど、
内膜症持ちの自分にはむしろ都合が良いというか…。
208病弱名無しさん:2011/02/20(日) 02:39:35.89 ID:5obXxkzY0
>>207
30代で悪化して40で発見(というか激痛に見舞われ受診)
その年に卵巣嚢腫摘出と癒着剥離。
終いのほうは、よーく考えたら月の半分はおなかのどこかしら痛かった。

それでも「もうすぐ上がるんだし。。。」とロキソニンでごまかしていたが
仕事中もちょっと休ませて・・・とかあった。
209病弱名無しさん:2011/02/20(日) 10:38:13.23 ID:Gymteif/O
慢性化した痛みって無くなって初めて、
どんだけ痛かったかに気付くよねw
ちょっと自分スゴって思う。
仕事してて、まわりにわからないのは辛いよね。
210病弱名無しさん:2011/02/20(日) 12:13:58.25 ID:vCdaS1cD0
>>207
内膜症でも子宮腺筋症は違う、どんどん悪化していくから年齢関係ない
自覚症状がある場合、放置すればする程痛みも貧血も酷くなる
211病弱名無しさん:2011/02/20(日) 12:36:01.66 ID:J9B/neNV0
私は癒着がガチガチになったからか
2度目のチョコ手術後からは
子宮・卵巣あたりの痛みはほとんど無くなった。

肛門痛だけ辛かったけど、
ディナゲストで生理止めるようになってからはそれも無し。
非常に快調です。
212病弱名無しさん:2011/02/20(日) 17:15:30.79 ID:s1MKdHY60
>>211
ディナゲストって副作用とかいろいろ話聞くけど、211さんには合ったみたいですね。
羨ましいです。
213病弱名無しさん:2011/02/20(日) 17:50:23.93 ID:FKDn5Lp7O
手術しても再発しやすいとはいえ
手術は最後の砦みたいなものかと思ってたんだけど複数回するケースもあるんだ
知らなかったガクブル
214病弱名無しさん:2011/02/20(日) 19:36:57.15 ID:0gnqbqH+O
内膜症でチョコ6cmと診断され年内手術予定なんですが
やっぱり卵巣腫れてる間は元気でも自転車とか長いウォーキングは皆さん控えてますか?

発覚してからずっと安静にしていて移動は専ら車なんですが
手術の際(腹腔鏡)、お腹にあまり肉がない方が良いとネットで見たので
元気な時はちょっとは歩いたりして脂肪減らした方がいいのかと思う一方
万が一卵巣破裂したら怖いなと思って悩みます。
凄く太ってる訳ではないのですがお腹に結構肉があるので心配です。
以前の診察で医師に聞くの忘れてしまったもので参考程度に教えて下さい。
215病弱名無しさん:2011/02/20(日) 20:08:53.71 ID:n9XlfvVr0
しかし、再発、再発って脅すけど再発してない人もいるんでしょ?
この病気に病名がついてから歴史が浅いからか、
20年ぐらい再発しなかったケースってデータとしてあるのかなあ
216病弱名無しさん:2011/02/20(日) 20:22:15.07 ID:0ZoHaehBO
自分が子宮内膜症と知った後で結婚された方いますか?
旦那さんには結婚前どのように告げましたか?
また告げた時の旦那さんの反応を教えて欲しいのです。
217病弱名無しさん:2011/02/20(日) 21:02:15.16 ID:LHGXH6j6O
>>214
破裂怖いですよね…
破裂したら内膜症がますます悪化するのはもちろん、
卵管(だったかな?)がダメになると妊娠はそれこそ出来なくなると脅されました
自分の場合破裂以前に毎日下腹部が痛むので、
スポーツとかはしていません。
ただ自転車とか辛くない程度のウォーキングは大丈夫だと思います。

今は痛み止めしか飲んで無いのですが、手術に向けての治療で痛みって良くなるのかな…
218病弱名無しさん:2011/02/20(日) 21:22:48.59 ID:4m+EAfHz0
6センチのチョコ持ちだったけど
担当医から言われたのは
「エアロビみたいな激しい運動は避けてね☆」
程度だったですよ
219病弱名無しさん:2011/02/20(日) 21:48:13.34 ID:0gnqbqH+O
>>217
>>218
レスありがとうございます。
破裂、そんなに怖いんですね…。
痛みが凄いとは聞いて居ましたが、そんな怖い後遺症?があるとはしりませんでした。
でも激しくない軽いウォーキング程度なら大丈夫そうで安心しました。
次回、診察時に医師にも詳しく聞いてみたいと思います。
ありがとうございました。
220病弱名無しさん:2011/02/20(日) 22:18:53.81 ID:cj467Ckc0
私は便秘がひどいのですが、そのせいか便秘がひどければひどいほど
卵巣のあたりが痛みます。
圧迫されるからかな。
破裂こわいですね。
悩む。
221病弱名無しさん:2011/02/21(月) 00:34:03.11 ID:1J8G6dlLO
片方が5センチなんだけどやっぱり担当医からは激しい運動は控えた方が…と言われたよ。
同時にたとえ2センチ大であっても運動しなくても破裂する時には破裂するとも言われましたが。
といいつつ破裂にビビりながらも東京マラソンに当選しちゃったからほぼ毎日10キロ走ってますが…。
念のため名前と連絡先と通ってる病院名を書いたカードをポケットに入れて。
いやジョギングなんて激しい運動じゃないと思ってるいや思いたいです。
222211:2011/02/21(月) 09:08:32.01 ID:UBtWUqSV0
最初の手術(20年前、8cmくらい)の前は運動は避けるように言われました。
破裂は分からないけど、癒着がない場合は捻転は起こりやすいようですよ。
気をつけて。

211でも書いたように、私はもうガチガチなんで動く恐れは少ないようなんです。
一昨年の手術の際は手術待ちが長くて心配で聞いたら
捻転の心配ないでしょう、と言われました。
入院前日までエアロビクスの一番ハードなクラス受けてました。
担当医はそんなハードな運動までは想定してなかったと思うけどw
223病弱名無しさん:2011/02/21(月) 09:43:41.68 ID:WZoEixKj0
『あなたを守る子宮内膜症の本』(日本子宮内膜症協会)
『子宮内膜症 これで安心』(武谷雄二監修)
が私は結構参考になったよ。
上の本によるとアメリカでは2度、3度手術してる人も多いとか、子宮全摘出している人も多いとか書かれてました。
下は一般的な病気と治療法の説明がわかりやすかったです。
1年前に買った本なので、今はまた別のいい本が出てるかもしれないですが。
224病弱名無しさん:2011/02/22(火) 15:50:18.72 ID:yUfhqAIN0
凍結骨盤にまでなったら捻転の心配はないよ、痛みも少なくなるらしい。
私もそれであの激生理痛はやっぱり若いからだったのね、なんて思ってたら
重度の内膜症だったさ・・・・
225病弱名無しさん:2011/02/23(水) 20:35:48.63 ID:e8z2fPoeO
男女の営みとか恋愛していないって理由も内膜症に関係あるのかな
そうやって人に言われた
226病弱名無しさん:2011/02/23(水) 21:32:21.34 ID:jyeh1R4O0
>>225
普通に考えて関係ある訳ないでしょww
227病弱名無しさん:2011/02/23(水) 21:34:50.02 ID:v7c4Z88oO
>>225
まず原因には関係していないでしょう。
つかそれ誰発信w?少なくともそれをあなたに言った人はこの病気の患者じゃないよね。
処女でも喪女でも恋愛中でも経産婦でも極端な話おなべさんでも生理があれば患者候補でしょうし。
228病弱名無しさん:2011/02/23(水) 21:52:54.62 ID:44+ChbaU0
>>225
春に同じ日にチョコで手術した子は、女子高生だった
年齢が私の半分以下だったなぁ……
229病弱名無しさん:2011/02/23(水) 22:26:00.40 ID:rFJ1k314O
女子高生のとき手術したぜよ。
もちろん処○。
その時、先生に
この間は、小六の女の子の手術だった、まだ生理も始まってなかった
って聞いて驚いたよ。
年齢は関係ない、なってしまったのは仕方がないと思ってね
何が原因か考える必要もない。
と言われた。
自分をせめちゃダメ!
230病弱名無しさん:2011/02/23(水) 22:34:43.30 ID:u0UzDJlt0
内膜症による性交痛でHが及び腰になるってことはあっても、
恋愛やHをしないことが内膜症の原因ではないよね。
231病弱名無しさん:2011/02/23(水) 22:41:51.62 ID:u0UzDJlt0
>>229
ええ?生理始まってないのに内膜症になるの?
232病弱名無しさん:2011/02/23(水) 22:53:10.60 ID:rFJ1k314O
>>231
チョコだったと思う。
てか、そんなに突っ込んでまで聞く精神的余裕はなかった。
そこまで低年齢だと、かなりレアなケースだったと思う。
その子のお母さんの方が泣いて大変だったらしい。

女子高生の私、泣いてる場合か?
と思ったけど、泣いたけどw
233病弱名無しさん:2011/02/23(水) 23:10:15.48 ID:+r4SYArAO
鬱発症したひといますか?私は腺筋症から鬱発症しました。職場移動はされるし医者は「しょうがないよね〜」だし、もう死にたいです。
234病弱名無しさん:2011/02/23(水) 23:17:40.22 ID:u0UzDJlt0
>>232
花の女子高生ならそりゃ泣いてしまうよ。泣いて良いよ。若いのに大変だったね。
既婚30代の図太いおばちゃんの私ですら最初聞いたときはショックで泣いたんだからさw

あ、あと小6の子は卵巣嚢腫とかだと思うよ、多分。
初潮もないのにチョコにはならないから。
235病弱名無しさん:2011/02/23(水) 23:37:43.80 ID:rFJ1k314O
>>234
ありがとう!
私も現在は、30代、独身で、再発です。
再発わかった時も泣いたよw
多分今、小六の子の話されても泣いただろうw
いくつになっても一緒だよね。
お互い頑張りましょうね。
236病弱名無しさん:2011/02/24(木) 12:27:23.92 ID:fAE/Qsdv0
赤ちゃんが卵巣膿腫って事はあるけどね、チョコは生理の血だからあり得ない
237病弱名無しさん:2011/02/24(木) 16:06:14.27 ID:iPm/ZSVMO
骨盤動かすエクササイズしたら次の日、激痛だった
他の運動は大丈夫だったけどやはり激しい運動はダメですね
238病弱名無しさん:2011/02/25(金) 00:45:37.07 ID:WX8GLZN30
30才おチョコ持ちです。
セックス時の痛みどんな感じですか?
対処方法ありますか?
私はつい痛いってもらしてしまいます。
自分からはことごとく避けていますが。
239病弱名無しさん:2011/02/25(金) 09:32:09.45 ID:XK+qESbc0
>>233
私も子宮腺筋症ですが、鬱発症?聞いたこと無いですが、診断された時
(私は今年1月でした。)それからは、毎日痛みに対しての恐怖と不安
、実際生理が来たときの激痛の辛さ、今後の事考えると全く明るくなれません。
大なり小なり、婦人科系の病気持ちの人って精神的に大変ですよね。


お仕事をしている方に聞きたいんですが、痛み止め使ったりして極力
休まないように心がけていますが、どうしても欠勤しなければならない
日ってありますよね。

私は生理の2〜3日目などで辛くて朝、欠勤連絡するんですが、男
の上司しかいないのであまり理解が得られないとゆうか・・・。
本当の病名は同姓の上司なら言えるかもしれないですが。
仕事をしている方で似たような悩み持っている方いるのかな?って
思って質問してしまいました。
皆さん、お大事に!
240病弱名無しさん:2011/02/25(金) 18:59:30.59 ID:k0YeOlLfO
>>238
個人差があるから一概にどうのとは言えないけど、
私は卵巣と腸の癒着があり子宮が斜め下に傾いてる状態。
つまり窒も傾いている。
だから挿入角度が傾きと同じだとあまり痛みは気にならないけど、
傾きと逆になると痛い。
一回でも痛い方向にグサッとやられると痛ぁー!となり体を離してもらってる。
また再開できる時もあればあきらめてもらう事も。
申し訳ないな…と思うけど痛いものは痛い。
彼には病気の事は話してあるから今のところはわがまま聞いてくれてるけどいつまでもつ事やらw
241病弱名無しさん:2011/02/25(金) 19:37:44.95 ID:6HCjT8ui0
>238
癒着による子宮後屈で、めちゃ痛い。
突き抜けるような痛みがあるよ。
だからずーっとレスです。旦那には申し訳ない。
242病弱名無しさん:2011/02/25(金) 22:05:34.71 ID:jbv0Oz7+0
>>239
私も男性の上司で、転勤があるので何人か変わったけど、
既婚だと女性特有の病気に関して、結構、理解してくれる感じです。
男にはわからないけど、辛いものらしいって。
奥さんが同じ病気の人で手術した人もいたし。

この先、手術とかなる可能性もあるし、
はっきり病名を伝えておく方が楽かもしれませんね。
243239:2011/02/26(土) 07:28:39.62 ID:Ums/gT7f0
>>242
242さんは理解ある上司で羨ましい。私自身いつかは病気の性質上
言わなきゃとは思っているんですけど・・・。
私の勤め先の上司既婚で男性なんですけど発言とかが今時珍しい
セクハラ発言が多いことも、話しにくい理由の1つかも?
はっきり言っておいた方が楽になるのにね。
244病弱名無しさん:2011/02/26(土) 10:52:26.94 ID:HjG+EcOuO
>>233
子宮内膜症の手術前に注射するリュープリン(でしたっけ?)は、
回数が多いと鬱病になる人がいるとお医者さんが言ってましたよ

>>239
私は相当な痛みがほぼ毎日ありますが、痛み止めで耐えていました(内膜症と知らず)
けど診断されて手術することになったので上司には話したのですが、
婦人科の病気で…と伝えました
子宮内膜症って無症状の人や生理痛のみの人もいるので、
なかなか理解されにくいだろうし言いにくくて…
聞かれれば勿論言いますが、言うタイミングを逃してしまい上司からしたらあいつ何の病気なんだって感じですよね
245病弱名無しさん:2011/02/27(日) 00:03:56.23 ID:6DCvkV9AO
三十路処女なんだがチョコで両卵巣手術済み
卵巣は温存してくれたけど
開腹手術でケロイド体質だったせいか腹には大ミミズが這ったような傷痕が。
セックスしても痛いだけかもとか結婚しても子供うめないかもとか考えて恋愛に積極的になれない
鬱になるってほどではないけどなんだかなぁ
246病弱名無しさん:2011/02/27(日) 14:05:43.32 ID:1vPPTYJrO
自分も恋愛に積極的になれない派だな
内膜症だけが原因では全くないけど少しはある
247病弱名無しさん:2011/02/27(日) 21:44:00.28 ID:aVCHwq0aO
うーん…確かにこの病気がわかってから好きな人ができても
性交痛があったら…とか
病気の事話す時は…とか
子供が産めないかもしれないし…とか
結婚どころか付き合ってもいない段階から思いをめぐらせてしまって
相手にアピれなくなったかもしれない
アピらないと待ってるだけじゃいかん年なんだけどねw
248病弱名無しさん:2011/02/27(日) 23:37:32.14 ID:qH2RMpVl0
自分も恋愛には積極的にはなれないって言うか、
アラフォー独身だけど、もう結婚どころか恋愛も無理だと思っているよ。
まあこの病気のせいだけじゃないけどね。

新たに男性とおつきあいしだして、さて体の相性は合うのかとか考えるのが
面倒になってきて。子供もどちらかと言うと苦手だから、生まなくても平気だし。

>>245
自分もチョコで開腹手術だったけど、傷跡は今はほとんど目立たないよ。
249病弱名無しさん:2011/02/28(月) 21:33:31.67 ID:eW8ZQZ1MO
私も恋愛にも結婚にも消極的になった。
開腹手術したんでお腹に傷があるし、子供できるかわ
かんないしとか考えちゃう。
250病弱名無しさん:2011/02/28(月) 22:04:19.67 ID:L+VF5i/B0
私は結婚しない(できない)言い訳に使わせてもらってるw

あまりにしつこく何で結婚しないのかと聞く人には
「こういう病気をしているので・・・」と言うと直ぐ黙る。
251病弱名無しさん:2011/02/28(月) 23:20:25.57 ID:laM5XcRD0
>>250
それ、いいね。真似させてもらうわw
もう結婚は完全に諦めモードなので。
252病弱名無しさん:2011/02/28(月) 23:25:44.67 ID:9WkqvMuXO
>>250
攻撃は最大の防御というやつですな
253病弱名無しさん:2011/02/28(月) 23:37:55.18 ID:R6dvwkAfO
同じナカーマいて嬉しい
書き込みありがとう
254病弱名無しさん:2011/03/02(水) 01:30:13.87 ID:jm190CsZi
食事療法でよくなったという方、いらっしゃいますか?

ネットで探すとマクロビ推奨に当たりますが、
どこかカルトっぽいニオイがして信憑性に欠けているように思えてしまいます。
255病弱名無しさん:2011/03/02(水) 02:32:35.40 ID:RXNtbLl+0
血液検査結果待ちで、次回内診です
この一年ぐらい肛門痛がものすごく、寝ていても声を出して目が覚めるほど
直腸のどのあたりが痛むかも分かります 気のせいかなと思っていたけど性交痛も…

母が女性の生理を相談できるタイプでは子供のころから全くなく、
生理とのつきあい方は全く教えてくれなかったし(まともにナプキンも買ってくれなかった)
痛いことや不安を口にしても嫌な顏をされるばかりで
一年ほど前も肛門痛の話をしたら「そんなことはどうせ病院にいってもどうにもならない、
女はみんな我慢してるのにお前はうるさい」というようなことを…
納得したわけじゃないし反発心もあったのですが、
学校でも重い生理痛に悩んでる友達が女教師や保険医に「皆痛い」「皆がまんしてるのに」
と言われていたのを見ていたのもあり
どこかで未だに生理を悪いもの、自分は生理が重いわけではないと思おうとしている自分がいます
今日も激痛なのに痛みにどこかで慣れてしまっていて、
他人どころか自分にも生理が痛いという事実を隠そうとしているような気がします
情緒不安の相談をしたら医師にとりあえずヤーズを処方されたのですが、
上手く向き合えなくて悶々としています
人や生い立ちのせいにしてるのは分かるんですが、どうして学校の女教師たちも
我慢ばかり説いて抑圧するのではなく身体を大事にすることを教えてくれなかったんだろうとか
建設的ではないことばかりを考えてしまいます

とりあえずヤーズを飲むかどうか自分できちんと決めなくてはいけないのですが

256病弱名無しさん:2011/03/02(水) 03:52:07.31 ID:USS7ZqL80
ルナベル飲みだけど、先月消退出血が飛んだ。
そして今日不正出血あり。
サイクルがなにかおかしいのかな?

>>255
長文すぎてちょっとウザい。自分の体だ、自分でとっとと決めろ。
257病弱名無しさん:2011/03/02(水) 04:25:35.48 ID:nKQW+iBn0
>>255
相当参ってるんじゃないか?
文字だけ読むと、婦人科もだけどカウンセリングが必要とさえ思ってしまう
自分で判断できないなら尚更。
痛みは取り敢えず、効かないかもしれないけど鎮痛剤でしのいで
冷え厳禁ね
258病弱名無しさん:2011/03/02(水) 11:09:08.40 ID:WOu2yjbw0
とりあえず夜更かしやめて、寝れ。
産婦人科いきなされ。
259病弱名無しさん:2011/03/02(水) 13:57:54.98 ID:wjv8pG8KO
血液検査待ちだから、病院には行ってるんじゃない?
とりあえず、たいていの女性が毎月痛みに耐えてるのは
確かだけど、痛いもんは痛いよねw
260病弱名無しさん:2011/03/02(水) 14:12:25.15 ID:J2Pl0L250
私も病院にいくまで我慢していたのに
「そりゃ病的ですから痛みは我慢しないでちゃんと痛み止めを使ってください」
月に半分は何らか痛い・月経の周期が短く、出血期間は長いも塊が出るも
「それも異常です」

言われるまで、比較のしようが難しいけど異常とはなかなかわからないものです。

それから痛みに対して恐怖感がある。
以前の月経だと耐えられないと思う。今はルナベルで消退出血のみだが
それでもロキソニン使うくらいの痛みはある。
261病弱名無しさん:2011/03/02(水) 21:17:42.16 ID:omYUuxgT0
あいたた・・・久しぶりに薬が効かない生理痛・・・。
続けて痛み止め飲むとやばいよな・・・
昔、痛み止めが効かずに3時間後にまた服用したら、
ひどい吐き気の副作用でWパンチになった記憶が・・・
262病弱名無しさん:2011/03/02(水) 23:01:45.42 ID:GtM5qdlNi
>>261
大丈夫?痛み止めって胃にくるよね。
わたしも胃が弱くて、胃薬と一緒に飲んでも胃が荒れるから
泣くまで痛みを我慢してしまう。

寝れるなら寝て!
263病弱名無しさん:2011/03/02(水) 23:09:24.12 ID:mWn+33Sg0
>>261
定番だけど腰の骨盤辺りにカイロを当てるもしくは貼れば少しはましになるかも。
また寒さが戻るから、冷えには特に気を付けてね
264病弱名無しさん:2011/03/03(木) 03:06:41.90 ID:TRmzRA8p0
3年前に元彼のお勧めの病院と言う事で、市立病院にてチョコ開腹手術。
主治医は婦人科で一番偉くかつ一番人気の医師。
なので予約制なのにすごく待ち時間がある。

そこに行けない時に、街中のクリニックを利用しているけど、
着替えの部屋も鏡とかあって患者の事を気遣っているのがわかるし、
カーテンもレースで医者の動きも完全シャットアウトではない。
エコーも患者側にも機械があって、会話しながら自分の子宮とか見れる。
市立病院の方はそういった気遣いは感じられない。

いっそ定期検査は街中のクリニックにして、またチョコが出来て手術となったら、
市立病院のお世話になろうかとも思ってしまう。
でも手術するなら、最初から市立病院の方がいい気もする。

皆さんなら、どちらを選びますか?
265病弱名無しさん:2011/03/03(木) 09:47:37.60 ID:z8z4jrX+0
それでいいと思います。

近くの婦人科で手術も勧められましたが
そこは近所過ぎていやだったので
少し遠い、個室の確保できる内視鏡の上手いところへ転院して手術でした。
(近くの先生が、そこへ週1手術の研修?してるみたいで手術入ってくれた)

外来だとそこの病院は遠いしとても長く待つので
外来の診察はまた近所に戻ってます。

都合のいいところを選択してもよろしいのでは。
266病弱名無しさん:2011/03/04(金) 01:22:34.04 ID:na7v+N2S0
>>265
レスありがとうございます。
次回の予約までまだ日にちがあるので
よく考えてみますね。
267病弱名無しさん:2011/03/04(金) 01:50:56.09 ID:dPjoyAKvO
>>264
凄くよく分かります。
自分も元々通ってた近所の産婦人科は至るところまで患者に気を使い配慮された空間で
先生や看護師も優しく物腰が柔らかく院自体もピンクやオフホワイトを貴重とした柔らかな雰囲気だった。

だけど急遽チョコが見つかり地元じゃ有名な大学病院に移ったんだけど、その環境の違いに最初はショックを隠せなかった。

受付も先生も機械的だし内診台の股下の網には前の人の血がついたまま…
作りもいかにもTHE 病院と言う感じの作り。

でも先の産婦人科の先生は余り脅さないように…と配慮してか危機感を感じさせないゆったりとした説明だったので
そのお陰でかなり症状が酷くなるまで呑気してて自分でも気付けなかった。
逆に地元の大学病院の先生はいかにも深刻であるかのようなハッキリした説明の仕方だったので結構ヤバいんだ…と危機感持てた。
なので自分の場合は居心地いいのは最初の婦人科だけど
信頼出来るのは今の大学病院だったりします。

長レスすいません。
268病弱名無しさん:2011/03/04(金) 23:22:05.47 ID:MQIGuAM7O
私も総合病院と近所のクリニックの二刀流でよいのではと思う。
最初チョコかなんだかわからなかったから初診は色々検査できる県立病院を受診してチョコの診断だった。
半年ごとの検査になったけど外来は午前中なので仕事でいけない時は近所のクリニックへ行くようにしてる。
県立病院にはクリニックの事は伝えてないけどクリニックには県立に通っている事は伝えてある。
なんか県立の先生は気難しい感じなので病気の詳しい話も聞きづらいしクリニックの事も伝えにくくて…。
ベースは県立なんだけど医師と色々話したい時は半年待たずにクリニックへ行ったりしてる。
まるで家庭と浮気相手の間を行き来しているみたいに。
結婚してないけどw
269病弱名無しさん:2011/03/04(金) 23:52:06.21 ID:na7v+N2S0
>>267
同じ経験おありですか。やっぱり施設が女性向けに作られているクリニックは
心地いいですよね。でも>>267さんは、大学病院に行く事にしたのですね。

>>268
私も出来れば市立病院とクリニックの二刀流で行きたいですが、
やっぱり手術した市立病院の医師に言いにくいです。
>>268さんと同じ感じですねw
市立病院としては、婦人科は混み過ぎているから、患者がクリニックに
転院すると聞いたら、喜んで紹介状は書いてくれそうなんですけどね。

皆さんからいろいろ意見を貰っているのに、まだ、なかなか決まりません(汗)
270病弱名無しさん:2011/03/05(土) 11:21:13.11 ID:NUNaXil/O
総合病院ってプライバシーはあんまりないよね。
私の行ってるとこは診察室、内診室も完全個室じゃな
い。もう慣れましたが。
271病弱名無しさん:2011/03/05(土) 14:00:13.57 ID:AxtDOXqW0
>私の行ってるとこは診察室、内診室も完全個室じゃない

びっくり。そんなところあるの?
横に、別の患者さんが内診台にのってるの?
272病弱名無しさん:2011/03/05(土) 17:44:21.21 ID:PHqUlA9GO
さすがに仕切りはあるんじゃないかな
でも壁じゃなくてカーテンとかだったらきついなあ
うちの病院では壁で区切られた複数の内診室があり患者の足側に通路があって先生や看護士が移動してるよ
殺風景だけど内診の椅子が座ると自動的に足が開くというハイテクな椅子だからつい通ってしまう
273病弱名無しさん:2011/03/05(土) 18:06:15.22 ID:DbtdMp5t0
新宿のホテル並みにきれいでハイテクな感じの婦人科が、
自分で足を開かなきゃいけないのには驚いた。
まさかそれが最新?
274病弱名無しさん:2011/03/05(土) 22:59:31.26 ID:NUNaXil/O
270です。
内診室の感じは>>272さんの病院と全く同じ感じです。
まさか同じ病院だったりしてね。
275病弱名無しさん:2011/03/06(日) 00:33:02.12 ID:67IvUzeJ0
たまたま行ったところがどこも自動の椅子だったので
今時どこでもそうかと思っていた。。。

自分で上がったのは大昔に1回だけでもうよく覚えてない。
276病弱名無しさん:2011/03/06(日) 13:02:21.56 ID:gEXN0AYBO
腫瘍マーカーは正常値、MRIの結果、多分チョコだろうとの事でしたが
5cmの卵巣内一部に5mmの点があり、これが何かわからないからと
別の総合病院に紹介状を書いてもらいました。

紹介された総合病院に行ったら放射線科で調べるので1週間後にまた来てと…。
点は血の塊かもしれないしとも言われたのですが…。

がんだったらと思うと不安で不安でたまりません。
同じようなかたいらっしゃいますか?
277病弱名無しさん:2011/03/06(日) 16:47:46.16 ID:50aNh1zp0
チョコ手術済子宮筋腫持ちで定期健診行ってるけど、ここ2か月、
2,3日目だけでなく4日目まで酷くなってきた(痛みではなく、量)。
こんなに酷い人いますか?
成長してるのかな・・・(>_<)
278病弱名無しさん:2011/03/06(日) 19:38:12.08 ID:zvynhhrK0
>>276
血液じゃない?ありがち
279病弱名無しさん:2011/03/06(日) 19:39:13.90 ID:zvynhhrK0
術後の経過観察から数年たった方、検診はどのぐらいのペースで行ってますか?
280病弱名無しさん:2011/03/06(日) 20:28:55.30 ID:gEXN0AYBO
あなたの一言がすごく気持ちを楽にしてくれました。
不安すぎてどうにかなりそうだったけど、ありがとう。
281病弱名無しさん:2011/03/06(日) 22:00:42.28 ID:gEXN0AYBO
>>280
>>278宛てです。
282病弱名無しさん:2011/03/07(月) 12:25:38.75 ID:yd4Dd+rv0
>>255
パートナー・ドクターを作ろう――100歳までの女性医療 種部 恭子
ttp://www.iwanami.co.jp/moreinfo/0093610/top.html

この本がお勧めです。
「親世代は、月経の仕組みなどについて正確に学んでこなかった世代」
「慣習的な思い込みで、月経は我慢するものと子どもたちに教える」
「受診した際の傷つき体験(質問したら機嫌が悪くなった)を持った女性が多い」
過去の疑問や、月経によってQOLを下げない知識が、50数ページの薄い本に
まとめられていますよ。
283病弱名無しさん:2011/03/09(水) 21:47:24.41 ID:CxVZnmFQ0
チラ裏にも書いたけど、ルナベル飲みのチョコで手術した者です。
先月に続き、今月も消退出血が飛びました。
第一世代だから飛びやすいのはわかるけど、
もしかして、その分の血がまた卵巣に行っていたらと思うと怖いです。

前も1回飛んだ事があって、その時診察で相談したら、
尿検査とかして、調べたけど、その時は特に問題ないと言われました。

今回は2ヶ月だから、まさかルナベルストップになって、
ホルモン剤の治療に切り替わったら嫌だなorz
284病弱名無しさん:2011/03/09(水) 21:57:30.40 ID:sx9Oa1U6O
ルナベルってよく消退出血飛ぶって聞くような気がす
るけど、それが頻繁にあるのはおかしいのかな?

逆に私は出血量が多くて期間が長いからルナベル本当
に効いてるの?と不安だけどね。痛みはないけど。

みんな色々不安だよね。
285病弱名無しさん:2011/03/09(水) 22:18:02.55 ID:Ctr+9qW+0
>>283
そんなこともあるんですね。

私も術後3ヶ月様子見た結果、ルナベルで1年ほど様子見となりました。
もうすぐ1年ですが、どうなるのだろう。。。
術前の服用の時は不正出血でした。
術後ほぼ順調ですが、ルナベルを開始しないと出血が止まらずやや消退出血が長い。

他のピルとかも検討されないんですかね?
術後でルナベル服用された方の経過、私も知りたいです。
286病弱名無しさん:2011/03/09(水) 22:21:50.38 ID:Ctr+9qW+0
>>284
痛みがないのはうらやましい。
出血は少ないんですけど、まだロキソニンのお世話になります。
どうしても1〜2日目に耐えがたき痛みが1回来る。
痛みの強度は軽減されたが痛みの期間は徐々に伸びてきたかも。

仕事も軽めとか休みに当たるよう調整してます。

ほんと、個人差が結構ありますよね。
287病弱名無しさん:2011/03/10(木) 23:47:14.42 ID:H4R77l340
え?ピルやホルモン剤使用で生理痛ある人いるの?
288病弱名無しさん:2011/03/11(金) 00:08:07.50 ID:yK3vjvhu0
人による
殆ど無くなる人もいれば、軽減はされても完全に無くならない場合もある
それ位分からない?
289病弱名無しさん:2011/03/11(金) 09:01:58.78 ID:gt1w9FVi0
皆さん、生理痛ひどくて大変ですね。そして私も生理痛がひどくて大変な
一人です。
私はアラフォー腺筋症でいずれはピル服用なんですけど、今はロキソニン、ボ
ルタレンで経過観察中です。でも排卵日と生理の2〜4日目は耐えられない程
の痛みがあります。先月の受診の時私の方から「低用量ピル服用したいのです
が・・・。」と言ったのですが、「もう少し様子見ましょ」で処方されず。
痛み止め&貼るカイロで頑張ってますがかなりつらい。
皆さんもお大事に。
290病弱名無しさん:2011/03/11(金) 18:37:48.66 ID:cEaDUTg40
ホルモン剤って生理止めるわけだからなんで生理痛があるの?
291病弱名無しさん:2011/03/11(金) 20:11:05.53 ID:foorUI4E0
>>289
その痛み、すごい分かる。
自分は今はピル処方されてるけど、
ほんとに痛い時は、痛み止めは効かないよ・・・。
痛くてのたうち回ってる、社会生活ができません、
って言ってみたらどうでしょう?
292病弱名無しさん:2011/03/11(金) 23:21:06.83 ID:h74ReW8c0
>>290
ホルモン剤にも種類がある。
閉経療法に使うホルモン剤の場合は生理を止めるので、
確かに、生理痛はない。
でも、ピルは生理を止めるタイプではない。
生理様の消退出血を起こすので、やはり痛みはある。
生理でなくても、子宮の中にあるものを排出しようとする時に、
子宮が収縮して、周りの臓器や組織などを巻き込むので、
それが痛みにつながる。
293病弱名無しさん:2011/03/12(土) 00:02:33.48 ID:FetiUFYi0
>>292
そのような感じです。
ルナベルですけど、出血の前日から痛みが出て1〜2日目に3回くらいロキソニン使う。

手術して、ルナベル使っても痛みは完全にはなくならないです。
普通の生理がどうなるかはわかりませんが、術後は痛みは軽くなってたけど
生理自体が上手くいかず(正確には排卵が出来ず)服薬してるけど
この先どうするのかはよくわからない、ずっとルナベルかも。
294病弱名無しさん:2011/03/14(月) 20:09:51.50 ID:lcaB+AN8O
ルナベル飲んでたら、献血だめだっけ?
295病弱名無しさん:2011/03/14(月) 23:04:15.35 ID:qprO6aR50
>>294
基本的に、病院で処方されている薬を服用している場合は、
献血不可です。

献血は健康な人がするべきことなんで、風邪気味だったり、
口内炎があっても駄目ですね。
その他でも、結構、厳しい条件があります。
ピアスの穴を開けた後も一定期間は駄目ですね。
ただし、鼻や唇などの粘膜を貫通するピアスの場合は、
一生、献血出来ません。
296病弱名無しさん:2011/03/15(火) 00:12:52.89 ID:a4n1/xWwO
生理痛で薬飲んだのに痛い!痛い!何だこれ!と思って薬のシートのかけらをみたらロキソニンじゃなくてジルテックだったorz間違えたorz
花粉症の薬2回分飲んじゃった・・・
そのうえ鎮痛薬飲むのもアレだから今回はロキソニン無しで乗り切ると決めた
停電の影響で明日会社休みになったし丁度いいから一日クッション抱いてのたうちまくってやるんだ
カカッテコイヤー!
297病弱名無しさん:2011/03/15(火) 09:32:24.96 ID:+QoDL5060
>>294
低用量ピルは献血出来ますよ。
http://www.hokkaido.bc.jrc.or.jp/faq/faq100.html

>>295
病院で処方されている薬でも献血OKの薬は多いです。
「基本的に」とつけた、という逃げは許されないレベルで。
そのような間違った情報で献血者がますます減ってしまうのは残念な事です。

ちなみにリュープリン、ディナゲストは赤十字に問い合わせたところ不可との事でした。
298病弱名無しさん:2011/03/15(火) 10:07:25.33 ID:9TZW1BjT0
>>297
私は294でも295でもないけど
ありがとう。

こういう情報は、広く正確に伝わるといいね。
299病弱名無しさん:2011/03/15(火) 14:20:53.97 ID:xRUXgJ99O
>>294です
遅くなったorz
九州なんだけど、まだ、募金しかできなくて。
まだ救助されてない方々が助かってほしい。
でも、助かった人にこの病気の人もいるよね。
ピル・ホルモン剤のみならず、痛み止めもないだろうな。
想像しただけでつらい。
今、福岡は献血殺到してるよ。
でも、血小板?が4日間しか持たないっていうから
この数ヵ月かけて、継続して献血に協力するように言われてる。
生まれて初めて献血行ってみるよ。
情報ありがとう!
300病弱名無しさん:2011/03/15(火) 14:58:47.36 ID:nLobqUA40
ピルとかロキソニンって全く手に入らなそうだよね
手持ちを送ってあげたい
私も今は献血くらいしかできないから行ってくる。
301病弱名無しさん:2011/03/15(火) 17:50:18.57 ID:Hi3Kr9sc0
>>297
私は血液センターで、実際に血液製剤を作っている人に聞いたんだけど、
出来れば、通院していない健康な人が望ましいと言われた。
その頃は、ホルモン剤は良くないと言われていたように思う。
でも、それは、10年以上前の話なんで、
今のように、献血者が減ってきている状況だと、
条件がゆるくなっているんでしょうね。

ただ、自分が輸血を受けるとなると、
病院で薬を服用している方の血液は使用されたくないですね、気分的に。
302病弱名無しさん:2011/03/15(火) 18:18:02.39 ID:ka5/EEEl0
絶対間違いを認めないのなw
303病弱名無しさん:2011/03/15(火) 18:50:25.65 ID:Hi3Kr9sc0
>>302
だって、献血マニアの人って風邪気味の時でも、
二日酔いでも平気で献血しに行くんだもん。
そんな状態での献血は、献血する側の自己満足に過ぎない。

輸血される側の立場からすると、
健康な人の血液の方が良いでしょう。
何種類かの血液型を調べて適合させるだけで、
どうせ選べないんだから。
304病弱名無しさん:2011/03/15(火) 19:04:20.71 ID:nLobqUA40
>303
10年以上前の話の次は二日酔いを持ち出してくるなんて
話が逸れまくってるような気がする
自己満足でもなんでも、ピル服用で献血可能ならそれでいいよ。
305病弱名無しさん:2011/03/15(火) 19:18:51.13 ID:ka5/EEEl0
こういう自分の否を認めないババアが聞きかじりの話の思い込みだけで
生理痛なんて誰しも我慢してるもんだ、とか
自分の不摂生のせいでそんな病気になるんだ、とか言っちゃうんだよね。
迷惑な話だよ。
306病弱名無しさん:2011/03/16(水) 05:35:01.71 ID:aRAWP2U90
>>305
確かに、ババアだけど、私はもと医療関係者だし、
生理痛を我慢するもんだとか自分の不摂生だとか思っていないから。

服薬している人の献血が望ましくないのは、ピル云々ではなく、
正確に病名や薬の名前を伝えられない人がいるからっていうのもある。
医師ですら薬の名前を間違える人がいるからね。
正しく伝えられれば、献血の可否が分かるので、問題ない。
念のため、お薬手帳を持参すれば良い。

↓献血できる条件
http://www.hyogo.bc.jrc.or.jp/kenketsu_shitai/jyouken/jyouken.html

それと、こういう時は、献血希望者が増えるので、
血液が無駄になる事も多い。血液には使用期限があって、
期限を過ぎれば、廃棄処分です。
時期をずらすか、血液センターのサイトで、
どの血液が足りないのか調べてから献血してください。
307病弱名無しさん:2011/03/16(水) 11:31:15.30 ID:DUyfXy0s0
>>301
私は素人だから10年の間に条件がゆるくなってしまったのか、
科学的に問題ないと証明されたのかは分からないけどさ、
赤十字が低用量ピル服用者にOK出してるのは事実なのだから
最後のあなたの気分的な一言はすごく余計だと思うわ。

同じ病気の人でも、こういう無神経な一言を言えちゃうんだからなぁ・・・。
単に負けず嫌いなんだろうけど、デリケートな問題では
自分の気持ちより先に相手の気持ちを考えるってくらい慎重でちょうどいいと思うよ。

お薬手帳を持参するなりして献血前にきちんと確認をとる、
という部分には同意しておく。
308病弱名無しさん:2011/03/16(水) 11:53:55.38 ID:Tr84eNzwO
>>294です。
みんなを混乱させる質問してしまいすみません。

でも今は、ここで争ってる場合ではないですね。

薬の名前をきちんと把握しておく。
献血に行くなら、
その旨を伝え、無理だと言われたら、
諦めることも必要ということですね。

今できること。

献血
(自分の健康に自信がなければ、控えることも、貢献につながる。)

募金

買い占めをしない

節電

ですね。
309病弱名無しさん:2011/03/16(水) 12:16:56.65 ID:zXucdqj60
>>307
この手のタイプはどこにでもいるし、こちらが何を言っても無駄だよ
流すしかない

>>308
294さんは何も悪くないよ
個人的には294さんのレスがきっかけではっとして
自分も献血しようと思ったから感謝
持病持ちでも自分にできることをやっていこうね
310病弱名無しさん:2011/03/16(水) 15:58:37.64 ID:VJbexinoO
今日定期検査に行ってきたんだが
診察前に受けた血液検査の結果が前回と変わらないから内診はしなくていいでしょう
と言われた。
えっ?と思ってエコーとかしないんですか?と聞いたけど
まー今回はいいでしょうと帰された。
経過観察はこんなもんなの?
総合病院で外来混んでたから経過観察マンドクセ妊婦カモーンだったのかな・・・。
なんか雑に扱われた気分だわ。
311病弱名無しさん:2011/03/16(水) 17:22:49.30 ID:MfFP+I7t0
>>310
東京・東北電力のエリア?
節電なのかもしれないよ。

計画停電地域なら
通電している間に少しでも多くの患者を
診なくてはならない事情があるんじゃないかな。

該当しない地域だったらごめんなさい。
312病弱名無しさん:2011/03/16(水) 17:26:10.24 ID:zXucdqj60
>>310
定期健診で内診しなかったことは一度もないな
血液検査だけじゃ、例えばチョコできたって時に気付けないんじゃ?
担当医を変えることを考えてもいいと思う
313病弱名無しさん:2011/03/16(水) 19:09:20.99 ID:VJbexinoO
>>311>>312
>>310です。
こちらは西日本なので地震の影響は全くない地域。
先に書いておくべきでしたごめんなさい。
現在チョコがあるので内診しないなんてやっぱりありえないよね。
地元で一番大きな病院で設備も整ってるから安心していたんだけど・・・
同じ病院内で担当を変えると角がたちそうだから次の検査まで半年かけて病院変える事も考えてみます。
314病弱名無しさん:2011/03/16(水) 20:24:06.07 ID:mQKwWU5BO
私はチョコ手術済ですが、手術前も内診ないときあり
ましたよ。
手術後も内診あったりなかったりです。
調子悪いから内診して欲しいと言えば見てくれますが。
315病弱名無しさん:2011/03/17(木) 03:22:20.60 ID:zg2ICSuK0
皆さん、どのぐらいの間隔で通院されているの?
薬の処方の関係もあって、3ヶ月に1回、通院しているが、
内診は特に変化が無ければ、年に1〜2回しかしない。
血液検査も年に1〜2回ぐらい。
内診って毎回するのが普通なの?
筋腫&チョコの手術をする前は、毎月1回は通院していたので、
内診の頻度はもう少し多かったけど。
316病弱名無しさん:2011/03/17(木) 22:39:41.07 ID:O5L+/aaM0
3ヶ月毎だったけど、医師も半年に1度でいいって言うから今度からそうしようかな・・
3ヶ月って生理が3回しかきてないわけだから術後経過なら半年で十分かとも思う。
みんなどうなんでしょうね
317病弱名無しさん:2011/03/18(金) 00:41:02.21 ID:kn+ZUAoeO
半年ごとにと言われてる
でも体調に問題がないと勝手な自己判断だけど1年以上行かない事もある
以前3ヶ月ごとにまめに通って薬5んでても悪化しちゃったし
休薬して1年経つ今は不思議とチョコの大きさは変わってないし
いつ診察を受けるのがいいのかどんな治療が向いているのか本当にわかんないや
個人差があるのは知ってるけどこれが正解!と納得できる何かが欲しいと常々感じる
いつもこれでいいのか?とモヤッとしながら生活してるよ
318病弱名無しさん:2011/03/19(土) 02:55:46.79 ID:/9Lw7g8Y0
自分は今は3ヶ月おきだけど、激混み&大人気の医師だから
そろそろ半年と言われるかも。それならそれでいいけど。
待ち時間長くていつも大変だから。
319病弱名無しさん:2011/03/22(火) 20:33:27.48 ID:Fd0E18ujO
内膜症とチョコ持ちで恐らく腸と癒着してるのか毎回生理時腸が激痛で、市販の痛み止め飲んでるんですが全く効かないです。
最も頭痛生理痛の痛み止だから腸には効かないのか…と。
過去ログでちょいちょい見かけるロキソニンが気になってますがロキソニンってあらゆる痛みにききますか?
あとロキソニンって婦人科で処方して貰えますかね。
明日内診で恐らく初ピル処方されると思うんですがロキソニンも処方して貰えるなら出してもらいたいと思って。

いまいま激痛なんで乱文すいません。
320病弱名無しさん:2011/03/22(火) 20:39:24.51 ID:1XlhvqF40
私はロキソニンもあんまり効きません
1時間痛み変わらず、次の1時間がラク、また1時間かけて痛みmax
なので酷いときは3時間毎に飲んで仕事してた
321病弱名無しさん:2011/03/22(火) 20:45:35.36 ID:7x1jyfzB0
ロキソニンも2錠ずつ飲んでる?
ロキソニンがだめなら、ボルタレン貰ってみたら?
322病弱名無しさん:2011/03/22(火) 22:57:13.24 ID:1XlhvqF40
>321
ありがとう、2錠飲んでも2日目だけはどうしても駄目だ
次はボルタレンを頼んでみます
323病弱名無しさん:2011/03/22(火) 23:06:40.22 ID:7x1jyfzB0
>>322
自分もボルタレンじゃないとダメで、
ボルタレンでも効かない時があるよ。
辛いけど頑張って。
324病弱名無しさん:2011/03/22(火) 23:30:31.60 ID:sZmt9T810
みんな書いているように鎮痛剤はボルタレンが最強だよ。
クスリヲタクより。
325病弱名無しさん:2011/03/22(火) 23:39:49.70 ID:nrqjwcXoO
ボルタレンは確かに効き目が強いけど、その分副作用も強く胃が荒れるので、私は飲み薬ではなく座薬で処方してもらっていた
胃の弱い人にはオススメ
主治医に聞いてみるといいかも
326病弱名無しさん:2011/03/23(水) 09:30:43.35 ID:sKOR4wfP0
ロキソニンは今薬局で処方箋なしで買えるよ?
327病弱名無しさん:2011/03/23(水) 11:32:27.98 ID:KhCw1dRdO
>>319です。
皆さんありがとうございました。
ロキソニン処方して貰いました。
処方箋なしで薬局で処方して貰えるなんて知らなかったです。
ボルタレンが最強なんですね。
昔違う症状の時飲んだ記憶があります。
自分は胃が弱いので、座薬がすごく気になります。
ロキソニン効かなかったら座薬処方して貰おうかなぁ。
328病弱名無しさん:2011/03/23(水) 15:46:55.80 ID:i42UX4csP
仁科亜希子の娘が子宮けいがんのCMにでるとイメージ悪くなるんじゃないの?
ヤリマンの病気って誤認が広がる
http://www.rupan.net/uploader/download/1300860080.jpg
329病弱名無しさん:2011/03/24(木) 13:43:16.14 ID:kPAWUhZsO
先週に子宮けい癌の検査したんて
今日行ったら子宮内膜症のかもしれないって言われて
トリキュラー出されたんだけど血液検査とかしてないけど飲んで平気なのかな?
他のとこ行ったみたほうがいい?
330病弱名無しさん:2011/03/24(木) 17:33:12.42 ID:O72FC9WW0
HPVはスレチ↓こちらにどうぞ。
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1248352123/

結局性感染症なんだっけ?
331病弱名無しさん:2011/03/25(金) 00:24:05.40 ID:RRQMucgtP
座薬でも塗る奴でも結局胃は荒れる>ボルタレン
胃薬出してもらう方がいいかも
332病弱名無しさん:2011/03/25(金) 00:26:45.87 ID:SYwBybug0
座薬で胃が荒れるの?
333病弱名無しさん:2011/03/25(金) 00:38:31.03 ID:xOGO+AD2O
ピクノジェノールがいいと言うのを聞いて
ライフプラスのプロアンセノルズ飲んで
チョコだいぶ小さくなった1センチ
334病弱名無しさん:2011/03/25(金) 01:23:50.21 ID:ltVaCjwK0
>>332
ボルタレンは坐薬でも胃が荒れます。

↓参考までに。
ttp://www.voltaren.jp/m_faq/q_hukusayou_004.html
335病弱名無しさん:2011/03/25(金) 21:40:38.97 ID:p4Uire1y0
>>334
勉強になった。ありがとう。
336病弱名無しさん:2011/03/25(金) 23:26:07.50 ID:g+tjC6HF0
ディナゲスト1年服用するもむなしく
生理痛復活!チョコはもうないのに
やはり内膜症って一生治らないのね・・・
(閉経すれば自覚もないでしょうが・・)

私は生理痛もだけど、一番つらいのは
頭痛、生理前からロキソニンでも効かない
重い頭痛が生理4日目ぐらいまで続く、
日頃も偏頭痛もちだけど、それは薬で治るんだけどな・・・
337病弱名無しさん:2011/03/26(土) 21:52:20.37 ID:YYCPQuFy0
>>336
ディナゲスト服用中でも生理あるの?
今はもう飲んでないってことかな?
338病弱名無しさん:2011/03/27(日) 18:34:06.12 ID:d336hcsr0
はじめまして。今日エコーで卵巣が腫れてると言われました(´・ω・`)
当方30才、かたっぽは5センチ弱。

あんまり説明してくれる医者じゃなかったのですが、
看護士とタッグでやたら手際よくマーカーの採血&
MRIのある施設の紹介をするのでで「えっ、急ぐの??」と
心配になってしまいました。。。MRIの予約自体はだいぶ先だし…。

エコーでは、あんまり詳しくは分からないということ
でしょうか。嚢腫とか内膜症でも、MRIはデフォ?

まだまだ知らないことばかりなので、これから少しずつ
勉強します(ノД`)がんだったら…と思っちゃってこわいよう
339病弱名無しさん:2011/03/27(日) 18:42:41.32 ID:koLdq0OV0
30にもなって何なの
340病弱名無しさん:2011/03/27(日) 23:30:14.96 ID:abbwQ9t+0
>>338
どうして目の前の箱で調べない?
最初だから優しくしてあげる。
内膜症ならMRIデフォ。
後は自分で調べなさい。
341病弱名無しさん:2011/03/27(日) 23:53:53.27 ID:luM0ntlJ0
内膜症ってMRIデフォだったの?
自分、一回もするような話になったことないや。
342病弱名無しさん:2011/03/27(日) 23:55:53.98 ID:d336hcsr0
>>340
ありがとうございます。
疑いだしたらきりないですね、ちょっと頭ひえました。
343病弱名無しさん:2011/03/28(月) 04:23:31.94 ID:0k3XODjJ0
>>341
チョコがあるならMRIありでそ。
ないならMRIはないのでは?
自分はいきなり「内膜症&チョコ」発言されて
更に手術の話までされたよww
344病弱名無しさん:2011/03/28(月) 20:45:45.66 ID:mBtIYV4T0
>>343
チョコではないからMRIいらなかったのかな。
自分は内膜症だけです。
345病弱名無しさん:2011/03/29(火) 22:30:34.04 ID:Bo9+ppkq0
高校生の時に子宮内膜症の疑いありと言われました
高校生だったためにピルの処方が怖いのと、婦人科への通院がいやで行かなくなってしまいました
最近PMS、排卵痛、生理痛がひどいためにもう一回通院しようと決意しました

みなさんは病院でどんな検査されましたか?
あとどの位お金がかかるのでしょうか?

長文すみません
346病弱名無しさん:2011/03/29(火) 23:23:07.07 ID:5WS7//bR0
まずこのスレ最初から全部読んだら?
347病弱名無しさん:2011/03/29(火) 23:34:56.03 ID:zsf96wf/0
>>345
今まで調べた感じだと、エコー&内診は最低限。
小さければやらないと思うけど、卵巣とかチョコっぽければMRI。
内膜症はマーカーの数値が上がるので血液検査もやるかも、という印象。

金額は、エコーが2000円くらいだったか? 初診なら
初診料がついたりするので、1マソくらいあれば
安心では。その他は項目によってまちまちだと思う

全然関係ないけど、内膜症って普段便秘のひとが多いんかな。
このスレにひとり軟便の人がいたけど、自分も軟便が治らんのよね。
348病弱名無しさん:2011/03/29(火) 23:46:27.76 ID:Bo9+ppkq0
>>346
すみません、生の意見を聞きたかったんです。
嫌な気分にさせてすみませんでした。

>>347
細かくありがとうございます。
前いったところは内診とエコーしかしなかつたと思ったので、MRIも備えている病院に行ったほうがいいですね。
金額ももし足りなかったらどうしようと不安でした。
どうにかお金作って、勇気を出して行ってみようと思います。
本当にありがとうございました。
349病弱名無しさん:2011/03/30(水) 00:10:55.97 ID:rydZp6TQ0
>>348
いつもの所でもいいんじゃないかな。
もし必要なら、然るべき所を紹介してくれるでしょう。
私はそうだった。
二度手間と言われれば、そうかもしれないけど。
350病弱名無しさん:2011/03/30(水) 20:21:51.11 ID:jhRYp6+J0
福岡から東京へ引っ越してきたんだけど、
市がやっていた年に1回の婦人科ガン検診だと
千円ぐらいで検査受けられたんですが、東京都は区別とかでしてるんでしょうか?
現在、内膜症の経過観察に自分の住んでる区じゃない新宿区に通院中だけど・・・
351病弱名無しさん:2011/03/31(木) 19:09:58.05 ID:inD3sySy0
東京都って高いよね、ガン検診
352病弱名無しさん:2011/04/03(日) 06:36:30.59 ID:jdYh/lcVO
>>346
最初から全部読めとか、医者に行けとか、きちんと診断されてからここに来いとか、昔からいつも決まった人が登場してない?
353病弱名無しさん:2011/04/03(日) 16:49:11.40 ID:2e2EOLJB0
その通り、なんで最初から読まなきゃいけないのよ、
医学書じゃあるまいしみんな患者なんだからその時々の語り合いでいいじゃん、
過去の話より少しでも新しい情報が欲しいものじゃないのかね
354病弱名無しさん:2011/04/03(日) 17:39:31.68 ID:4r28KeJk0
て言うかまずは過去ログに目を通すのは2ちゃんじゃ当たり前
半年ROMってろと言われないだけまし

それに医者に行けと言われるのはむしろ心配してくれてるからだよ
ここで誰とも分からない書き込みで大丈夫だよと言われて安心して
でも後で病院行ったら実は悪性でしたなんて結果になっても良いの?
355病弱名無しさん:2011/04/03(日) 18:02:42.11 ID:jdYh/lcVO
>>354

医者に聞けと言われればこんなスレ必要ないよ。今交わされてる内容は過去ログにはないものってこと?

どちらにしろ答えたい人が答えればいいんだから、そう思うならいちいち出てこないでスルーすればいいのに。

「親切」を意識するなら言い方を変えろってこと。

まぁなんか、昔からいつも決まった人みたいだけどね。
356病弱名無しさん:2011/04/03(日) 18:15:18.93 ID:4r28KeJk0
やっぱり半年ROMれとしか言えないわ
それとまずは改行覚えてから来てね携帯ちゃん
どこのスレでもまずは病院で診てもらえと言う反応は来るよ
何故なら診断するのは医者の仕事だから
優しく優しく言われたいなら2ちゃんは向いてない
ミクシでも行けば幾らでも優しくしてくれる人がいると思うよ
357病弱名無しさん:2011/04/03(日) 18:25:38.68 ID:jdYh/lcVO
2ちゃんのプロの方ってことね(笑)

358病弱名無しさん:2011/04/03(日) 19:25:05.76 ID:HjjHo8qh0
変なのが沸いているね。スルー。
ルナベル飲みだけどここ2ヶ月消退出血飛んでいる。
果たして今月はどうだろうか?もし今月も飛んだら
やっぱり他のホルモン剤とかに変わるのだろうか?
不安だ。
359病弱名無しさん:2011/04/03(日) 22:00:37.60 ID:GAeS6wHL0
>>354
過去ログや他のスレをそこまで読み込む2CHオタクになっちゃうと
体に毒よ♪
同じ2CHでもスレによって空気が違うから、
いっつも決まって叩かれて浮いちゃう人こそ、
そのスレに「不向き」。
でもあなたの書き方を見てると、口で言うほど2CH慣れしてないみたいだけどね…。
360病弱名無しさん:2011/04/03(日) 22:08:38.56 ID:GAeS6wHL0
>>354 長文の時は句読点入れるか、折り畳んでね。
361病弱名無しさん:2011/04/03(日) 22:53:53.46 ID:U3z+RNdsO
なかよくね。
被災地の内膜症の人は、検診に行けてないと思うよ。
痛み止め、生理用品もなかなか手に入らなかったかと。
こんな時だからお互いに辛い気持ちを分かち合いたい。
362病弱名無しさん:2011/04/04(月) 21:36:00.87 ID:/UzoiEOi0
チョコ未治療で何年も経過観察してる人いる?
わりとでかくなってきてMRIもやったんだけど、
医者からは経過観察、て言われた。発覚から
数年たつし、ピルか何か始めたほうがいいと思うのだが、
そんなもんなんだろうか。
363病弱名無しさん:2011/04/05(火) 00:24:32.89 ID:UDP6Q/+Z0
>>358だけどやっぱり予定日なのに出血ない。
今月もこの分だと飛びそう。3ヶ月連続で飛んだなら
ルナベルじゃなくなるだろうなぁ。副作用少なくて良かったんだけど。

>>362
チョコはどのくらいの大きさなの?
一般的に5cm越えたら手術も考えた方がいいって言われているけど。
もし気になるなら、セカンドオピニオンで他の病院に行ってみたらどうかな?
364病弱名無しさん:2011/04/05(火) 06:25:55.03 ID:meJfjPIW0
>>363
ちょうど5センチくらい。

取らずに何年も持ってるという人に出会わないので、
みんなどうしているのかと思って。
365病弱名無しさん:2011/04/05(火) 09:30:52.64 ID:flLdKrSb0
私は4センチのとき「ピルを飲んでも卵巣の大きさは余り変わらない」と先生に言われたなあ。
366病弱名無しさん:2011/04/05(火) 13:20:01.40 ID:8tuSYGLm0
>>364

私は5センチだったけど
選択の余地もなしに手術をすすめられたよ

仕事が忙しいので渋ってたら
ちゃんと切ってみないと100%良性とは言えないし
とかいわれて5月に予約とりました
367病弱名無しさん:2011/04/05(火) 13:39:18.95 ID:H7C39Ftg0
数年、大事に抱えてるってすごいね。
私なんか術後から1ミリでも再発してないか心配でしかたないのに。

しかし、術後何の問題もないと言われても術前と同じように
血のかたまりや生理痛があるっていうのはなんでだろう・・・・
筋腫のせいか、内膜症だからか・・・
368病弱名無しさん:2011/04/05(火) 13:44:30.93 ID:o0r04/Zp0
>>367
他に腺筋症の可能性とかないですか?
私はチョコと両方患って、チョコは小さくしたけど
腺筋症の症状の方が実はきつかった事にその後気付いたので…
369病弱名無しさん:2011/04/05(火) 14:24:06.77 ID:CDte7GVb0
>>364
10年オペなしだったよ。

5年目からピル飲んだけど、結局腸との癒着が酷くなってオペ
でも半年で痛みは完全復活で、なんだかな〜って感じ。
370病弱名無しさん:2011/04/05(火) 15:41:44.88 ID:H7C39Ftg0
>>368
それが手術した病院や病気が発覚した病院では腺筋症の事は言われず、
(子宮は問題ないって言われたからたぶんなかったはず)
でもその後、術後から通い出した3件目の病院では、
腺筋症もあると思われ、とか言われ驚いた次第です。
つか、「思う」って・・・内診で腺筋症ってわからないんですかねえ?
371364:2011/04/05(火) 20:23:07.96 ID:U1BCSAZq0
みんな、ほんと治療法は色々なんだね。何が正しいかなんて
分かんないもんね。教えてくれてありがとう。

ずっと薬で…ってのも心配だし、手術も超怖い
ってガクブルしてたけど、もうなんだか、
取っちゃってもいいかもなぁ、って思った。怖いけど。

ひとまず、データ貰って違う病院行ってみようと思いまつ。
372病弱名無しさん:2011/04/06(水) 13:17:20.23 ID:XH3/+TzX0
>>370
私は腺筋症はMRIでわかったよ。
子宮を縦に切った画像で、背中側の壁が厚くなってるのが自分でもわかった。

364さん、私は4pで薬物療法は効果がないと思うから手術しましょうということになって、
自分で本を読んだりして手術を決断したよ。
内視鏡だったらそんなに痛くないし。卵巣が大きくなればなるほど
内視鏡での手術は難しくなるから、今決めてもいいかも。
373病弱名無しさん:2011/04/06(水) 23:50:45.42 ID:+ktiID1V0
>>372 腺筋症の治療は何かされましたか?
374病弱名無しさん:2011/04/07(木) 01:37:54.03 ID:zKk6pWXv0
>>373
何もしてないです。
まだそんなに分厚くなってなかったし、
先生も腺筋症は妊娠するのが一番いい治療になると言ってました。。。
自分でいろいろ調べても、そのようでした。
それから妊娠もしていないです。
375病弱名無しさん:2011/04/07(木) 10:46:09.31 ID:MFT+nUTS0
>>374 トンです。治療って妊娠すかorz もう妊娠はムリだ。
痛くはないの? 私も腺筋症で、痛みがあるんだけどこの場合は子宮を取るしかないのかorz。
はーなかなか決心できない。
376病弱名無しさん:2011/04/07(木) 12:11:06.51 ID:fosl5xl50
>>375さん
私も腺筋症です。かなり悪化していたのですが、
手術はせずに今はミレーナと言う避妊リングを入れています。
知名度はまだそれ程ありませんが、腺筋症に効果的な治療法の一つです、
よかったらぐぐって調べてみてください。
保険外なので高額と言うデメリットはありますが、
5年間効果があるので長い目で見ればそうでもないし、
手術をしたくない、妊娠の予定をしていない人なら選択肢として考えてみても良いかもしれません。
377病弱名無しさん:2011/04/07(木) 12:21:27.03 ID:zKk6pWXv0
>>375
痛くはないです。腺筋症は病院に行って初めてわかったし、
それまでも生理痛はそんなにひどくなく、血液量もむしろ少なかったです。
自覚症状が全然なかったです。内膜症の自覚症状はあったです。
378病弱名無しさん:2011/04/07(木) 14:18:43.64 ID:AFQtCBg80
>>375
私、腺筋症で生理痛ひどいし、今はフェロミア服用でだいぶ改善したけど
服用前はHb8、6の貧血になる位ドバドバ生理時は出血してます。
今はロキソニンやボルタレンでどうにか凌いでいるけど、いずれは低用量
ピルのお世話になるつもりです。(ピルは気持ち的に抵抗あるんです。)
手術は当然最後の選択肢としては考えていますが、あくまで最後のね。
まあ、妊娠出来れば1番良いんですけどね・・・。
皆さんお大事に!
379病弱名無しさん:2011/04/07(木) 16:30:17.62 ID:aQN2701A0
病院で内膜症と診断されルテジオン飲んでたんだが
診察日に、もう痛みが無くなったことを言ったらルナベルに変わった
いつも通り食後ルナベル飲んで二時間後ぐらいから
明け方までおう吐、下痢、頭痛がおこり、右ふくらはぎが痛く
血栓症の疑いかとビビって
朝一病院に電話したが、先生はルナベルでそんなこと起らないと
すごい勢いで否定された。
吐き止め出すから、ルナベルを続けてくださいって
かなり電話先で先生が怒り口調だったので今から行くのが憂鬱
もう飲むの怖いんだが
380病弱名無しさん:2011/04/08(金) 03:29:29.13 ID:cccXdjsB0
ルナベルを服用して4シート目になるのですが、飲み始めた頃から性欲が無くなりセックスするのも辛くなりました。
毎回、生理が長引いて、二週間くらいは少量ですが経血が少し出ます。
そんなこともあって、セックスを拒んでしまいがちです…
こんな経験された方いらっしゃいますか?
改善策など教えてほしいです。
381病弱名無しさん:2011/04/08(金) 11:48:17.06 ID:sf09Kqng0
この症状はカンジダだなと思ってクリニックに行ったら
あれ?卵巣けっこう大きくなっているみたいですね。と言われ
その後MRIしたら、…右側が、チョコ9.5cmとの宣告。
MRIに映った、己の卵巣のでかさに驚愕しました。
生理痛、一番酷い日だけ1度バファリン飲んで済む程度だったのに…
不正出血もなく、定期的にちゃんときてたのに…
1年ちょい前に子宮内膜ポリープ取った時点では何も言われなかったのに…

5月に手術の予約入れてきましたorz
382病弱名無しさん:2011/04/08(金) 22:44:00.94 ID:HHZFp5/40
>>381
9.5cmのチョコとは大物だね。
1年前の子宮内膜ポリープを取った時にはまだ出来てなかったんだね。
どうかお大事に。

自分のチョコは5cmだったけど、こういう報告聞くとやはり再発するのかなって怖いな。
383病弱名無しさん:2011/04/09(土) 14:16:10.42 ID:/AO3KkYG0
ここ数ヶ月、生理がはじまる頃になると必ず血便が出る。
生理中以外はなんともないのに・・・
もしかして、腸管子宮内膜症とかいうヤツ?

そんな方、居ませんか??
384病弱名無しさん:2011/04/09(土) 17:16:27.82 ID:2YvK3UMi0
腺筋症って痛みさえ我慢できたらほっといていいの?
内膜症ならそのままチョコになって悪化をたどるわけだけど、
腺筋症から何か併発するとかあります?
385病弱名無しさん:2011/04/09(土) 17:39:45.73 ID:88fc4vMf0
>>383
検索したけど、
腸管子宮内膜症の疑いがあるなら、
早めに医者に行け、と皆書いてあった。
受診科については、
一度産婦人科でみてもらって、
外科に紹介状書いてもらうパターンが多いとありました。
お大事に。
腸じゃないけど、他臓器内膜症持ちより。
386病弱名無しさん:2011/04/09(土) 18:47:01.12 ID:xSL7YFH00
>>384
併発は分からないけど
腺筋症は痛みより出血量が増えて困る人が多いみたいよ。
私も腺筋症手術前は多い日用タンポン+多い日用ナプキンで
1時間もたない事もあって貧血でした。
387病弱名無しさん:2011/04/09(土) 19:05:50.37 ID:d04wgDmk0
>>380
そういう風になりました。
近寄ってくる男が気持ち悪くなり、ひどい仕打ちをしたらしいです。
(その人メンヘルなんで陰でひどい言われようだったらしい)

何の波もないというか父性みたいなものばかり求めるようになった。
そもそも内膜症・チョコ発覚で婚活もやめてしまいましたが
ルナベル服用でやる気もすっかりなくなり、一人の老後を考えてます。

が、術後投薬がもともと1年予定で先日のルナベルで終了。
ひとまず普通の生理をこさせて様子を見て、また方針を決めようと。
術後はルナベルがよく効いていたらしく、卵巣の腫大も子宮内膜も肥厚なし。

やめたら男の人を見る目が変わるのか?

388病弱名無しさん:2011/04/10(日) 01:11:22.31 ID:66RnKvPS0
ルナベル、性欲無くなりました。
というか、男性がキモくてキモくてしょうがなくなった。
効き目もなかったので今はディナゲストを飲んでますが、
男性に対する嫌悪感は無くなったなあ

ディナゲスト飲んでても痛みはあるし、手術できない箇所に飛んでるらしいし
暖かくなったら少しはよくなるといーなー
389病弱名無しさん:2011/04/10(日) 17:44:06.69 ID:+p+nUKQC0
ディナゲスト飲んでる時に性欲減退で触られるのも嫌だった。
1〜2年間そんな感じの夫婦生活だったら知らないうちに夫が風俗へ行きだしたよ。
390病弱名無しさん:2011/04/10(日) 18:47:15.23 ID:Il5Ardl90
性欲減退なんて副作用にあったっけ?
391病弱名無しさん:2011/04/11(月) 21:02:46.41 ID:51LLhvKA0
副作用も何も女性ホルモン抑えるわけだから当然そうなるでしょうが
392病弱名無しさん:2011/04/12(火) 00:05:33.53 ID:G8WM+/U30
腺筋症持ちなんですが、生理の1日前くらいから腹痛が始まり2〜3日続き、生理後
1〜2日程空けてからまた左下腹部が7〜10日程痛みます。
生理後の痛みはロキソニンを1錠呑めば1日収まるくらいです。
今ルナベルお休み中なんですが服用中は痛みもマシにはなっていました。
生理後の痛みって癒着なんでしょうか?
検査では特に何も言われてないんですが・・・

393病弱名無しさん:2011/04/12(火) 00:24:30.03 ID:sj1ULo9k0
>>392
同じく左下付部の痛みに悩まされてます

左下腹部の癒着が酷くてオペしたんですが
1年も経たずに再癒着かな、ほぼ毎日鎮痛剤です
ロキソニン2錠飲んでも収まらないくらい痛いけど
検査では異常がないと言われますね…(左の卵巣は癒着が酷くて切除)
394病弱名無しさん:2011/04/12(火) 01:19:21.08 ID:SkwCEUP70
>>366
選択の余地もなしっておかしくない?
MRI等で良性かどうかは判別できるはず。

>ちゃんと切ってみないと100%良性とは言えないし
私だったら、ガンの可能性よりも医師の腕を疑うなぁ。
だってちゃんと切っても、多臓器に飛び火した目に見えないくらい
小さな内膜症の病巣がガン化しているかもしれないし、
切っても100%あなたはガンではありませんって言えないよ。

手術する前にセカンドオピニオンに行った方が良くない?

切ってみないとわからないからといって、いちいち手術していたら、
年をとって本当にガンの手術を受けるときに、内膜症手術後の癒着が酷くて
「術後の普通の生活が保障できません」とか言われたらイヤだと私は思うけどね。
まぁ、捉え方は人それぞれだけど。
395病弱名無しさん:2011/04/12(火) 12:19:05.66 ID:NvTEglSE0
排卵日過ぎから口の横の肌荒れがすごい。
体調不良、睡眠不足、食事の変化など特にないのにただれまくって赤く残る。
この症状が出たのはチョコ手術4か月後の今年2月あたりから。
最初は冬の乾燥から来るものかな?とも思ったけど、3月、4月と排卵日、高温期と関係あるような気がしてきた。
それまではこんな症状なかったのに、手術後新たに何かの症状でた人っていますか?
投薬はケイシブクリョウガンのみです。
396病弱名無しさん:2011/04/12(火) 15:22:59.92 ID:qWQ45RKM0
>>394
疑いすぎ。

でも切らないとわからないのはマジだし、
放置してガン化する可能性もあるわけだからね。
397病弱名無しさん:2011/04/13(水) 00:17:41.40 ID:/JgG7vVw0
>>393
異常なしと言われても痛い方いらしたんですね。
一体何が原因なんでしょうね。
けれどせっかくオペして1年足らずって哀しすぎますよね。
私は今日からロキソニンが半日しか持たなくなって、
次回の診察はまだ先の予定でしたが来週の予約入れてきました。
それでも私は今のところロキソニンが効くだけマシですが。
393さんもお大事に。
398病弱名無しさん:2011/04/13(水) 01:43:57.00 ID:+dGj3b6h0
>>396
切った部分の目に見える部分がガンかどうか判るだけでしょ?
目に見えない小さな病巣がすでにガン化していたり、
腸にベッタリついた小さな病巣がすでにガン化している可能性は否定できないよ。

切った部分だけに、目に見える大きさのガン細胞があるかどうかだけが判れば良いと
思うんだったらそれで良いんじゃない?

手術しても、見過ごされ取り残されたガン細胞がその後大きく増殖し、
手術したばっかりだからという理由で放置されたら最後だよね。

>でも切らないとわからないのはマジだし
過去ログで術後半年で再発5センチってあったけど、
再発したらまた手術するの?

だって切らないとわからないんでしょ?
399病弱名無しさん:2011/04/13(水) 08:37:00.88 ID:m4gak6Vm0
>>398
切らないと正確な判断は出来ないのは確かだとは思う。
でも、まず、手術の前に、薬物療法の効果の有無を見て、
効果が無ければ、手術にという流れの方が普通かな。
私の場合、6cmで、リュープリンを使用しても、全く効果が無く、
手術になりました。
内視鏡or開腹どちらかの選択だったのですが、
迷いなく開腹にしましたね。
医師の見立てよりも、症状が悪かった時に、
どちらにしろ開腹に切り替えるのなら、初めから開腹の方が、
リスクが低いかなと考えたんだけどね。
結果的には正解でしたけど、開腹の必要もない可能性もあったわけで、
こういった判断は難しいですよね。

月経がある限り再発の可能性はあるから、厄介だね。
400病弱名無しさん:2011/04/13(水) 10:20:09.02 ID:uaQXWQUp0
>>394
366です。
私は胸のしこりを独断で2年ほっといたら、ガンで全摘出というのを
昨年の秋にやっちゃったので、今回はちゃんと早く処置しないと
とか思ってあまり考えずに了承したんですよね。

一瞬「金儲け主義なのか?」と脳裏をよぎったりしましたが
姑も年なので今なら入院できるっていうタイミングもコミコミで
手術してもらうことにしました。

401病弱名無しさん:2011/04/13(水) 11:55:41.52 ID:x+QMHjFI0
>>398
あなたのいう理屈だったら、乳ガンの場合は、
良性の嚢胞が何十個とあるのはざらだけど
それだってその良性と言われた一つが数年たってからやっぱり悪性だったって事もあるわけで。
そんなミクロ単位での”もしも”にビクつくのならもう全摘しかない。

でも、この病気は嚢胞がなくても子宮内膜症ってだけで卵巣ガンになりやすいんだよ。
ということは閉経しても同じ事、ただチョコが成長しないってだけ。
だから”もしも”を言い始めたら身も蓋もない。
内膜症、チョコでもない人だって卵巣ガンになるしね。

内膜症患者はガンに数パーセントでもなりやすいものを抱えてる運命ならば、
とにかく怪しいという判断を受けたら細胞診で検査して、
ガンだったら1日でも早く早期発見させて、
転移させないようにしなきゃいけないんじゃないの?



402病弱名無しさん:2011/04/13(水) 17:53:48.41 ID:rFw3XMBV0
33歳出産1回(帝王切開)あり。

生理の出血がチョロチョロと10日近く続いて、いつもはキツイ生理痛がまったく無かった。
・・・という症状で婦人科にかかったんだが、結果2cm程度の腺筋症と言われた。
小さいので治療無し。
あと子宮が小さいって言われた(身長167p)。

このスレ始めから読んでみたけど、ほんと人それぞれだね。
403病弱名無しさん:2011/04/14(木) 02:10:53.18 ID:zDNxIAEn0
40mmのチョコだったけどすぐに手術勧められました。
薬を使ってもなくならないし、癒着を剥離しないと結構ひどそうと
年齢が40だったんで、この年齢はチョコの大きさに関係なく
摘出推奨らしいです(ガン化がふえるので)

術後、摘出のチョコは病理検査で悪性を否定。
でも定期的に来てくださいとのことでした。

まあその後の排卵はうまくいかなかったが
癒着や見える範囲で内膜症をきれいにしてもらい
チョコの破裂におびえないで済んで、痛みも出血も軽減されたので
やった意味はあったかと思います。
404病弱名無しさん:2011/04/14(木) 12:27:35.50 ID:8D9m2FPN0
とりあえず魔物を体内に抱えて暮らすのはまっぴらね、
まずはきれいに取って洗浄してもらって薬等で再発防止するのが1番。
405病弱名無しさん:2011/04/14(木) 18:20:12.21 ID:S2/DB1OF0
腫瘍マーカーの値はあんまり参考にならないというけど
手術でチョコとったらたちまち数値が下がったのには、やっぱほっとしたわ

何より生理痛が無くなったのが大きい
406病弱名無しさん:2011/04/14(木) 20:43:55.93 ID:VglRRc0j0
左にチョコ3センチくらい ルナベル1年くらい飲んでます
いつもどおりシート飲み始めて2粒目の朝腹痛(前日性交なし)
病院行ったらチョコから血液が漏れたとの事…
ただちに手術するレベルでは無いと言われて帰ってきました

もうずっと半年に1回くらい同じ激痛が来るんだけど、今までは
見つかってないだけで毎回漏れてたのかな?

似たような方いらっしゃいますか?
407病弱名無しさん:2011/04/14(木) 21:44:41.66 ID:obQZajfu0
>ただちに手術するレベルでは無い

枝野かよッ!
408病弱名無しさん:2011/04/14(木) 21:57:42.07 ID:8D9m2FPN0
>>407
ふふ、でもある意味同じ理屈だよね。
409病弱名無しさん:2011/04/14(木) 22:01:42.91 ID:VglRRc0j0
>>407
ごめんなさい。私も病院で医者に突っ込みたかったもので…

知りたい事→炎症反応が収まれば仕事復帰するつもりなのですが
今回、主治医がやたら真面目な顔をして総合病院の救急外来を薦めてきたので
いつ頃復帰したら安心なのかな?と思って同じ症状の方の意見を参考にしたかったのです

若干ハードな事務(結構走りまわる)ので
410病弱名無しさん:2011/04/14(木) 22:57:18.38 ID:5wceETOs0
>>401
>子宮内膜症ってだけで卵巣ガンになりやすいんだよ。
>内膜症患者はガンに数パーセントでもなりやすいものを抱えてる運命ならば、
この意味がわからないねぇ。
数パーセントって、ガンになりやすいって大騒ぎするような数字なの?

>とにかく怪しいという判断を受けたら・・・・
怪しいという言葉は、産婦人科医が本当にガンの可能性があるから言っているとは限らないよ。
症例数や入院費を稼ぎたい医師も好んで使う言葉だけど、知らないの?

それを間に受けて
「ガンだったら1日でも早く早期発見させて、
転移させないようにしなきゃいけないんじゃないの? 」
と言われてもねぇ・・・。

全摘とかガンとか、すぐに切りたがる医師って産婦人科医でも例外なく多いみたいだけど、
手術の執刀数を稼ぎたい産婦人科医のセールストークをここで言われても困るんだけど?
411病弱名無しさん:2011/04/14(木) 23:16:45.92 ID:2TOeyJrF0
>>410
私も、すぐ手術って言う医者で、3ヶ月以内に予約が入る病院だと
執刀数増やしたいのかなって邪推したりする

もちろんすぐに手術が必要な場合もあるし
症状も考え方も人それぞれだけど
閉経までに3回も4回も手術になっちゃうのは嫌だ…
412病弱名無しさん:2011/04/16(土) 11:43:29.97 ID:eQIxtj+qO
チョコレート嚢胞で来月手術予定です。
今、右8p左7pです…
手術こわい
413病弱名無しさん:2011/04/16(土) 12:34:09.80 ID:ueQI2IHD0
わたしも来月チョコで開腹手術予定です。
両卵巣ともに8cm。
片方は全摘で片方は極力残す方向で・・・と先生は言うのだけど、
今年40歳、妊娠も望んでいない身としては、悪いものは全部とってスッキリしたい。
女性ホルモンの問題とかあるかもしれないけど、再発を恐れて生きいくのもツライ。
先生との最終的な話し合いでこの問題をハッキリさせないと駄目ですよね。
最終的には開腹してみないと判断はできないんでしょうけど・・・

やっぱり卵巣を両方とってしまうということは、女性の体には負担が大きいのでしょうか?
414病弱名無しさん:2011/04/16(土) 13:30:47.09 ID:KMn1bKE60
>>410
こういう手術否定派ってたまにいるけど、何なの?
医者ってそういうものよ、根治させるのが義務だもん。

なにもすぐに切りたがる医者にあたっても、
強制じゃないんだから自分の自由で決めればいいんじゃないの。
仮に手術しても、結果が良性だった人は
「ほら、良性だったじゃん!」と医者を責めるひとっている?
むしろ良性で良かった〜って感謝して喜ぶものよね?

じゃなに、こういう否定派って手遅れの末期にならないと手術しないの?
私なら逆に末期なら潔く諦めて切らないわ。

415病弱名無しさん:2011/04/16(土) 13:38:58.86 ID:KMn1bKE60
>>413
残せるものなら少しでも残した方がいいですよ、
皮一枚でも卵巣があれば、女性ホルモンはでるから。

全摘の更年期障害は薬で補えるという医者もいるけど、結構大変。
閉経よりひどいわけだから。
私の友達はシールタイプでも女性ホルモン低下傾向になってた。
女性ホルモンは今度は乳ガンのリスクも上げるしね。

416病弱名無しさん:2011/04/16(土) 14:14:38.41 ID:ueQI2IHD0
>>415さん
レスありがとうございます。
やっぱりそうなんですね・・残せるものは残すべきなんですよね。
今は開腹手術の不安、癒着がひどかったらどうしよう、取り残しが出たらどうしよう、
そんな不安や恐怖ばかりで、こんな思いは一度でたくさん、再発なんて絶対イヤ!
という思いが強くて、このさき生理も必要ないし卵巣なんていらないのに・・と。
でもそんな簡単に考えちゃいけなかったですね。
結果的に全摘になれば、それはそれで納得すればいいだけのことかもしれません。

少し勇気が出ました、ありがとうございます。
417病弱名無しさん:2011/04/16(土) 15:00:56.14 ID:eQIxtj+qO
>>412です。
私も開腹手術です。卵巣は残したい…
今も炎症からくる熱と戦い中ですが、同じ様に高熱続きの方いますか?
418病弱名無しさん:2011/04/16(土) 15:17:39.11 ID:yeyPwNpbO
>>416
私はチョコ治療中でルナベル飲み中です。
私のおば(60代)は、ガンで卵巣・子宮を全摘。
お陰さまで再発はないようです。
ただ。
術後う○この出し方がよくわからなくなったらしい。
多分、内臓がなくなったところに余裕が出来て、腸が広がった?
なんか、理屈はよくわかりません。
踏ん張ってもなかなかで、下剤に頼ったりみたい。
本人の感覚だけど、思わぬところに影響があるみたいです。
参考になれば。
419病弱名無しさん:2011/04/16(土) 16:31:25.03 ID:pwwC5ZF60
>>415
でも残したら残したで再発防止のために閉経までは薬で生理止めるでしょう?
同じじゃないのかなぁ。
420病弱名無しさん:2011/04/16(土) 16:41:28.32 ID:gP/b170+0
>>414
>こういう手術否定派ってたまにいるけど、何なの?
再発等のリスクを説明せずに、切ってみないとわからないというだけで、手術を勧める医者がいたとしたら、
尚更その医師の元で手術すべきではないでしょう。

ガン化の可能性の話しかせずに手術を勧め、術後半年で再発が見つかったら、患者のショックは大きいでしょうね。
そんな患者の気持ちを理解できないって、医者である前に人としてどうなのかって思います。
421病弱名無しさん:2011/04/16(土) 16:44:05.70 ID:yeyPwNpbO
なんか・・・。
そんなに医者って信用ないのかな?
よく話し合えばいいことでは?
422病弱名無しさん:2011/04/16(土) 23:52:35.82 ID:LMMqELBh0
>>421
なんでもそうなんだけど、やっぱ人によるよねぇ

杓子定規の診察しかできない医者とはいくら話し合っても
信用できないだろうし、逆にちゃんと個々のケースを
見てくれてるなって患者側が思える医者なら、
わりとすんなり納得できる気がする。
あと、話し合おうにもそんなに時間がないとか。

結局、医者を信用できるかは相性の問題かも。
423病弱名無しさん:2011/04/17(日) 02:05:38.35 ID:IXC2el8D0
うん、人気というか有名な先生になるほど
他の待ってる患者さんにも悪くて
よ〜く話し合うなんて時間はとれない

つーか会計終わるまでに5時間とか…通院だけで疲れる
424病弱名無しさん:2011/04/17(日) 02:10:54.11 ID:DfGZik2dO
>>416
母が同じように「40も超えて、もう子供を持つ気もないし
再発の恐怖にびくびくするくらいなら、全摘してすっきりしたい
更年期になったらなったでその時はその時だ」って言ってて
実際全摘したけど、その後更年期にならずにいるよ
勿論、更年期で辛い思いをしてる人もいるだろうから
安易に全摘しなよとは言えないし言わないけどね

やっぱり担当医と話し合うのが一番じゃないかな
425病弱名無しさん:2011/04/17(日) 07:11:15.16 ID:0NHyvQ6OO
排尿痛がつらすぎる
426病弱名無しさん:2011/04/17(日) 09:26:53.90 ID:zkQp/fOp0
>>424
お母様は薬でコントロールされていたのですか?
427病弱名無しさん:2011/04/17(日) 11:56:05.80 ID:wCfbhGoK0
手術は決まったものの、今すごく、残すか摘出かの間で揺れています。
(ちなみにだいぶ前だけど>>381です…チョコ9.5cm持ち・41歳)

私は「スッキリしたいから」っていう一言じゃ片付けられないけれど、
既に嚢腫で2回開腹手術していて今回が3回目っていうのもあって
もう本当に、正直、いろんな意味でうんざりなんです(涙)
(片方は既に嚢腫破裂で摘出済み・もう片方も丸々残っているわけでは
ないのだけど、それが今回チョコになってしまった)

更年期障害は不安だけど、私にとっては残した時の不安要素もでかいので
摘出するほうに今は傾いています。
>>424のお母様みたいになれたらいいのになー
428病弱名無しさん:2011/04/17(日) 14:11:41.28 ID:mvPEB+1T0
>>413の者です。

>>427さん、3回目の手術とは・・本当に心中お察しします。
わたしも、残した故の再発をいまいちばん恐れて悩んでいるところです。
みなさんの意見やアドバイスを読んで、女性にとっての卵巣の大切さを自覚しました。
安易に「全部とってくれー!」なんて言えないなぁーと反省もしつつ、やはり不安も拭えず。

今度先生にも聞かなければと思っているのですが、
>>419さんが書いているように、片方の卵巣を残すにしても術後はホルモン治療が続くのでしょうか?
また、両卵巣を摘出した場合も、ホルモン治療は必須なのでしょうか?
いろんな方の体験談やブログを読んでも、何年もホルモン治療している方もいれば、
術後検診だけで薬や注射などの治療はまったくしてない方もいて・・・
生活の中で障害が出れば治療あり、出なければ治療なし、ということなんでしょうか?
429病弱名無しさん:2011/04/17(日) 19:14:50.79 ID:yPxeXmS90
>>419
意味わかんない、なんで閉経まで飲み続けなければいけないの?
閉経まであと数年とかならいいけど、、
チョコが残ってるなら悪化防止に服用するでしょうけど、
手術で一応、きれいにして温存したのなら、様子見でいいのでは?
私もディナゲストを半年か1年服用、1年休止で様子見とかやってるよ。
そしてピルは乳ガンのリスク上げるけど、ディナゲストとかは大丈夫。
430病弱名無しさん:2011/04/17(日) 20:11:23.24 ID:RS+7f2gi0
>>429
誰もがオペしたからって様子見できるわけではないよ
症状は人それぞれだから
閉経まで薬を飲む人なんて沢山いるのに
意味分かんない、なんて言うのはどうかと
431病弱名無しさん:2011/04/17(日) 20:11:34.21 ID:CG2fjHsg0
何でキレ気味なの
432病弱名無しさん:2011/04/17(日) 23:02:27.29 ID:+Ce0JyWk0
私は昨年10月チョコのみ摘出、その後ルナベルを奨められたけどやだから飲んでないよ。
数カ月おきの定期検診と、ケイシブクリョウガン。
433病弱名無しさん:2011/04/18(月) 01:02:05.07 ID:/09DofUf0
チョコあると流産しやすいとか着床しづらいってあるかな?
体外受精2回やったけど、1回は化学流産で2回目は陰性だった。
受精卵は2個とも5AAだったし、内膜の厚さも十分だったのに…。
434病弱名無しさん:2011/04/18(月) 12:19:50.69 ID:esC5j+ka0
>>433
見たことある人も多いと思うけど
://www.ladys-home.ne.jp/faqsite/ans-files/FAQ-H/FAQ-H2.html
多少参考になるかもしれないことが書いてあったよ(免疫系云々)
ただしここは2004年末で更新が止まっている個人のサイトで、
情報が正しかったとしてもいいかげん古いので、そのつもりで
435病弱名無しさん:2011/04/18(月) 14:48:10.60 ID:/09DofUf0
>>434
参考になりました。ありがとうね。
自己免疫疾患の関係性かー・・。うーーむ。
次ダメだったら不育症の検査受けてみるか〜。

>むしろ子宮内膜症がありながらも妊娠できる人の方が圧倒的に多い

とりあえず、この一文に希望を見いだしてみる…w
436病弱名無しさん:2011/04/18(月) 17:41:48.44 ID:0czLJ6A3O
お腹がよく痛くなるしすごい張ってて心配だったので病院行ったんですが
エコー?で見てもらった感じでは「特に異常はないけど内膜症かなぁ?」
って感じで薬とかは何ももらわず血液検査もしてもらったので今待ちなんですが、エコーで問題なくても血液で内膜症ってわかることもあるんでしょうか?
437病弱名無しさん:2011/04/18(月) 22:38:23.42 ID:qO/S8TO50
CA125が上昇してることがあります。あまり特異的ではないようですが
初診時そんなに高くないけど上がってました。
術後一年、ルナベル処方中に再度検査したら正常でした。

ほかにも腫瘍マーカーのような項目をいくつか測定しましたが
これだけ高かった。
438病弱名無しさん:2011/04/19(火) 02:54:18.83 ID:OxYtPlSt0
今日アソコが痒くてカンジダかなと思ってメインじゃないクリニックへ。
そこへは急な不正出血とかでたまに行っている。
自分今ルナベルだけど3ヶ月ずっと出血飛んでいる。
ただ3月初めにその代わり?に不正出血があってこのクリニック受診歴あり。

今日の医師は出血が飛んでいる事には特に問題ないと言っていた。
まあかゆみを診て貰いたかっただけだから、いいけど、
メインの病院で、出血3ヶ月飛んでいるのに、「様子見」とか言われたら困るわ。
自分の想像では、ピル変更か、他のホルモン治療に変わるのかなと思っている。
439病弱名無しさん:2011/04/19(火) 03:15:01.52 ID:+U5irL47O
来週チョコのため腹腔鏡手術します
死ぬ程辛かった毎日の痛みが、
リュープリン注射後嘘のように消えたのにはびっくりしました
入院準備と、入院中あまりシャワー浴びれないのが憂鬱です
440病弱名無しさん:2011/04/19(火) 13:35:39.78 ID:fnMoc6aNO
最近、子宮内膜症でルナベル飲み始めた。
今までにない変な頭痛があるけど、生理痛で倒れるよりマシだ。
胸が張るときに、右脇の下がものすごく痛くなるんだけど、乳腺ってここにもあるんだろうか。
441病弱名無しさん:2011/04/19(火) 15:11:50.80 ID:OFbkuUBr0
はじめまして。
両卵巣多房性(左>右)のチョコ持ちです。
妊娠希望なのですが結果が見られないため近々手術予定です。
卵巣機能低下の可能性を考え、左はぎりぎりまで取らず少し残す様に、
右は出来るだけ触らないでおきたいと言われました。
両卵巣の多房性が一番再発しやすいと言われたのですが
同じような状態で腹腔鏡手術された方居らっしゃいますか?
どのような手術をされましたか?
442病弱名無しさん:2011/04/19(火) 19:26:10.51 ID:Dt+LkSoL0
>>439
ラパロなら翌日からシャワーOK(強制)だったよ
443病弱名無しさん:2011/04/19(火) 22:28:50.36 ID:sxmdBWy20
1年前にチョコで開腹手術(ラパロでは無理だった)
子供が欲しかったのでその後不妊治療したんだけど、急に右脇腹が痛くなり
近所の病院行ったら、手術した病院に紹介状出された

結果、尿道に内膜症がとんで水腎症になってしまった…とりあえず
ステント入れる手術してきます…尿道に出来るなんて思わなかったよ


>>439
すぐシャワー可能になるよ。開腹手術でも思ったより早くシャワー可になったし
毎日体拭いてもらえるし、動けるなら髪も洗ってもらえるからそんなに苦じゃないよ
準備とか面倒だけど、退院すればあの地獄の様な痛みから解放されるから頑張ってね。
444病弱名無しさん:2011/04/20(水) 03:03:04.05 ID:XvNS/jhP0
サーバリックス(英国製)が子宮頸がんワクチンとして厚生省の認可を得、公費補助付きで接種しようという運動が広がっているがとんでもない話だ。
この薬はペットの断種用ワクチンとして開発された劇薬である。

動物病院で雄ネコの去勢手術は1〜3万円、雌ネコの不妊手術は2〜5万円掛かるが、このワクチンだと副作用が低く5千〜8千円。
このアジュバンドを大型動物にも適用できるようにしたものが新型インフルエンザワクチンに使われている。

季節性インフルエンザより死亡率が低い新型インフルエンザ、パンデミックと煽り小さな子ども達に接種させたが、これは断種ワクチンなのである。
男の子は精子が出来なくなり、女の子は子どもが産めなくなる。

このことを承知の上で製薬会社、政党、医師会が連携し、民族浄化を図っている。

これを更に完璧な不妊ワクチンにしたのがサーバリックス子宮頸がんワクチンだが、その表示に「投与したからといって子宮頸がんが発症しないとは限らない」とかいてある。
つまり効くのか、効かないのか分らないものを11歳〜14歳までの女の子300万に投与したら日本民族は滅亡してしまうことになる。


原子爆弾による人工地震・津波、遺伝子組み換え食品、TPP、
子宮頸がんワクチン、エイズ菌、不妊症、などなど
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/company/1300402184/
445病弱名無しさん:2011/04/22(金) 01:31:39.32 ID:uO2knHQk0
>>438ですが、メインの婦人科に行って来ました。
主治医に3ヶ月出血がない事を告げて内診。
一応運良く?卵巣に血は行っていないようで、チョコはなし。
主治医は「一旦ピルをやめましょう」と言う決断を下しました。
最近は3ヶ月ごとの検診でしたが、次回は2ヵ月後です。

ピルスレとどちらに聞いたらいいかわからないので
ご存知の方、教えて下さい。
いきなりピルの服用をやめた場合、生理っていつ頃来るのでしょうか?
今まではピル飲みだったので、消退出血が来る日は予測出来て楽でした。
ちなみにルナベルを約半分飲みかけて、今日から服用中止です。

おまけ。こちらの病院ではおりもの検査と子宮頸がんの検査の結果を
一緒にハガキで送るそう。前に行ったクリニックは、菌の培養はしてくれているけど、
消退出血が飛んでいる事には特に触れず。
メインの婦人科では、やはり消退出血が飛んでいる事を重要視している。
しかし、かゆみ対策にはそれほど力を入れてないと感じました。
普通なら、おりもの取って、検査して、菌がいたら、カンジダの治療はすぐに始めますよね?
今日の主治医はそれをせずに、菌を培養させるのか、様子見って事ですよね?

とりあえず一刻も早く痒いから逃れたいので、来週クリニックに結果聞きに行きます。
446病弱名無しさん:2011/04/22(金) 04:04:25.28 ID:zm8lwnXK0
手術済み、現在深部内膜症です
天候と気圧が変わると途端に酷い痛みが…
悲しいことに、この身体予報は当たる

そういう方いませんか?
447病弱名無しさん:2011/04/22(金) 23:37:34.25 ID:qQPTsATn0
>>446
そうかも。
腹腔内視鏡でしたが、穴をあけた3か所のトライアングル地帯は
ずっとしびれたようで感覚がちょっと鈍いです。

その付近に皮下が突っ張るのか痛みのようなのがありますね。
まあよく「古傷が痛む」といいますがそんなものかなと思ってます。
きれいに塞いでもらったけど、中はこねくりまわしたでしょうし。
448病弱名無しさん:2011/04/23(土) 00:23:30.88 ID:nEcYKdtC0
>>445
ピルをやめたら、まず始めはピル服用中の休薬期と同じように、
消退出血がくるけど、その後はホルモンのバランスに個人差があるから、
人それぞれだね。

私の場合は、しばらくは、順調に生理が来ているけど、1年ぐらいたつと、
不正出血が止まらなくなり、また、ピルを服用してっていうのを、
3回繰り返している。
449病弱名無しさん:2011/04/23(土) 00:59:57.72 ID:x0LQpdPU0
>>448
レスサンクスです。
正直主治医にも「いつ出血があるかは予想が出来ない」と言われました。
なので、こちらで同じ病気で同じ経験がある方の意見が聞けたらなと。
やっぱり人それぞれなんですね。

ちなみに昨日から休薬なのに、今軽い出血があります。
そのまま生理になるかもしれないので、気をつけようと思います。
450病弱名無しさん:2011/04/23(土) 14:59:41.26 ID:b+fKEbWr0
チョコ持ちで出産された方っていらっしゃいますか?
現在妊娠4ヶ月で昨日から突然、内膜症の痛みらしきものが起きています。
ググってみるとちょうど自分と同じ6cm台で手術された方のブログがあったので
かなりビビっていますが、できれば手術はしない方向でいきたいところですが。。
451病弱名無しさん:2011/04/23(土) 17:41:54.19 ID:WQ1ErlsXO
高熱のままチョコレート嚢胞の手術は危険と言われたけど、熱がさがりません。
熱があって手術された方いますか?
452病弱名無しさん:2011/04/24(日) 01:17:30.45 ID:6qxpYGNQ0
>>449です。昨日から軽く出血しているので、
久しぶりに生理キタ━━━(゚∀゚)━━━!!と思っていたら、
その後出血はさっぱり。どうやらただの不正出血だったみたいです。

自分チョコで手術したけど、3ヶ月消退出血なし、
今後ももし生理が来ないとしたら、その分の血はどこへ?
また卵巣に行ってないか気になります。

主治医自身も生理がいつ来るかわからなくて様子見状態の今。
本当に厄介な病気になったもんだorz
453病弱名無しさん:2011/04/25(月) 01:17:29.33 ID:MBx0aZcy0
>>451
医師に確認しましたか?
熱がある、つまり病巣が炎症を起こしているとしたら、
その炎症を起こしている病巣部分を手術したらどうなるか?
わかるよね。
454病弱名無しさん:2011/04/25(月) 11:04:47.82 ID:nLTAHKAL0
生理前の一週間ぐらいから生理終わりのような茶色い微妙の出血?
が、だらだら出たり出なかったりを繰り返すのがうざい!
その間、まったく計画が立てられない。。
なんでいきなり生理が始まらないんだろ・・・・
そのくせその後、どばっと生理がはじまるとやっぱり生理痛もちゃんとある。。
こんな症状の人います?

ちなみにチョコ発覚前から術後以降もずーっと昔から同じです。
455病弱名無しさん:2011/04/25(月) 12:34:12.00 ID:SDYq25n40
>>454
ありますあります、生理前の軽い下腹部痛とともに出たり出なかったり。
わたしの場合は、生理前の症状が出ると本番の生理痛は意外と軽く、
まったく症状がなくいきなりドバッと出血して生理が始まるときは生理痛が重い。
というふうに、なんとなくの目安にしています。
下着も困るしおりものシートも準備しなくちゃならないし面倒ですよねぇ。
456病弱名無しさん:2011/04/25(月) 16:01:54.12 ID:nLTAHKAL0
お仲間がいて嬉しい454です。
でも、その不快な微量出血があると生理痛が軽いのはいいですねえ
私は、いきなり生理になった記憶がないぐらい毎月そうです。。。
PMSの一種なのかとも思うんですが、PMSが生理痛よりストレスなんで・・・
457病弱名無しさん:2011/04/26(火) 11:50:54.18 ID:fkgJAwfo0
子宮頸ガン検診って保険ききます?

458病弱名無しさん:2011/04/28(木) 01:55:02.91 ID:drQYRfoV0
>>454 それって黄体機能不全の症状の一つじゃないかな。
459病弱名無しさん:2011/04/30(土) 12:35:22.38 ID:8tZDdB9y0
5月に手術な皆さん、がんばろうねー
自分は11日にやってきます
460病弱名無しさん:2011/05/01(日) 12:01:47.76 ID:mRfF6Obu0
>>459

はーい! 私は13日に手術です。
おたがいがんばりましょう。
461病弱名無しさん:2011/05/04(水) 22:15:48.85 ID:gknhtx9/0
がんばれー
462病弱名無しさん:2011/05/06(金) 07:58:11.13 ID:1H71krbW0
左卵巣全摘出(11cm・茎捻転)、右卵巣1/3摘出を経て、
現在も5cm強のチョコを経過観察中。
全摘したはずの左側に、5cmほどの偽嚢が出来てる。
生理痛はもちろん、癒着痛も排卵痛も超辛い…。
22で判明・即緊急手術、現在35歳。
夫と話し合って、子供は諦めているので、
全摘出という言葉が常に脳裏にある。
463病弱名無しさん:2011/05/07(土) 02:48:23.05 ID:zs2tbc8E0
いままで子宮頸ガンの検診ばかりだったけど体ガンも検査してますか?
464病弱名無しさん:2011/05/07(土) 03:30:51.41 ID:UgYor4gDO
>>451
私は、4年前、高熱が出て緊急入院して、左卵巣と腹膜炎を起こし、抗生物質の点滴を一週間したけれど効果無し、急に卵巣が大きくなり緊急手術しました。

今回、右の卵巣が5センチ 手術予定です。
465病弱名無しさん:2011/05/07(土) 08:26:31.91 ID:nWG+hBGq0
>>463
婦人科に通院しているので、
1年に1回は、子宮頸がんと子宮体がんの両方を検査している。
大体は、内診のついでにやってもらっている。
466病弱名無しさん:2011/05/07(土) 22:10:45.10 ID:zs2tbc8E0
子宮頸がんと子宮体がんは別料金?
467病弱名無しさん:2011/05/08(日) 01:15:23.57 ID:Io3zc3+h0
いい加減スレ違い
468病弱名無しさん:2011/05/09(月) 15:12:45.85 ID:cOvIzplX0
別にいいじゃん、同じ婦人科系の話題なんだしさー
469病弱名無しさん:2011/05/09(月) 18:28:29.50 ID:dNSsqxCeO
薬物治療で、ルトラール、プロゲストンデポー(注射)って、一般的ですか?自分で調べれる範囲で調べても、例がないんだけど。
470病弱名無しさん:2011/05/09(月) 21:29:07.80 ID:vVQi7bFCO
生理痛などの自覚症状がないのに病院で内膜症がひどく子宮も癒着して変形していると言われ手術を勧められてしまった…。
471病弱名無しさん:2011/05/10(火) 11:49:44.65 ID:qeydwR+A0
>>470
一応他の病院も行ってみたほうがよくない?
472病弱名無しさん:2011/05/11(水) 13:25:17.59 ID:nu9Hqwr20
ルナベルを服用して1年が過ぎました。服用3ヶ月過ぎた辺りから
口内炎が出るようになり、常に口の中に2個ほどある状態が今現在まで続いてるため、
ヤーズに変更してみようと思います。ピルで口内炎の副作用出た方いらっしゃいますか??
473病弱名無しさん:2011/05/12(木) 20:00:00.98 ID:DyoIbSPH0
ディナゲストっていったいいつになったら新薬扱いじゃなくなるの?
数年服用してOKなら早く保険効かせろよー
474病弱名無しさん:2011/05/13(金) 01:10:56.87 ID:AZG0Xoxz0
ディナゲストの工場、被災してんのね
475病弱名無しさん:2011/05/13(金) 13:33:20.17 ID:KPl1w2bv0
>>474
あらま!?保険対応とか絶望的なのね・・・・
476病弱名無しさん:2011/05/13(金) 21:03:10.81 ID:tbxy1+TkO
何度か書き込みしたチョコ9.5cmですが。
開腹にて摘出しました。
術後4日目の夜です。消灯です。
477病弱名無しさん:2011/05/14(土) 18:06:24.85 ID:WuvwXS2s0
ディナゲストは保険適用されてるよ。3割負担であの値段

ついでに、6月からは出荷の見通しだってよ。
包装の機械がだめなので、バラで出荷ってのを
持田のHPで少し前に見た。今どうなってるかは知らんが。

近所の薬局には今も全然あるみたいだし、被災してるの
医者も知らないようだったから、他の薬ほど緊急では
なかったようだね。

どっちにせよ、たけーし代替がないのは辛い
478病弱名無しさん:2011/05/14(土) 18:10:04.32 ID:iFWG7KJIO
>>476
お疲れ様でした。
お大事にね。
479病弱名無しさん:2011/05/14(土) 20:05:30.54 ID:uQ3D0Viz0
>>476
開腹手術とは大変でしたね。
よく養生してくださいね。
480病弱名無しさん:2011/05/14(土) 20:17:14.84 ID:+VNANI3x0
>>476
自分も数年前の5月、開腹で両卵巣のチョコ摘出でした
もうちょっとしたら、お風呂や普通食だから、頑張ってね
481病弱名無しさん:2011/05/15(日) 03:59:31.61 ID:kLqfAcxsO
5月に開腹手術をするようにすすめられました。
チョコレート嚢胞で左右の卵巣が8センチ以上です。
ガンや両方卵巣摘出になったらどぅしようと考えてしまい、手術する勇気がありませんでした。不安定になってしまい先生とも上手くしゃべれなくて…でも手遅れになる前に覚悟を決めます。
私もみなさんのように頑張ります。
482病弱名無しさん:2011/05/16(月) 00:02:20.86 ID:u90r+bSq0
術後、投薬治療も何もせずに数年再発してない方いますか?
483病弱名無しさん:2011/05/16(月) 15:05:50.06 ID:XI91gzer0
数ヶ月前に偶然左右のチョコがみつかりました。それから今までに数回卵巣による炎症で入院治療を受けてます。
腺筋症もみつかり月経随伴症状も重く、40代でリスクも高いことから医者からは子宮・卵巣全摘を勧められてますが、迷ってます。
未婚で子供の希望はないのですが・・・。
内膜症の治療は経験なしです。同じような経験をされた方、いらっしゃいますか?

484病弱名無しさん:2011/05/17(火) 05:16:37.91 ID:cIe1UuD60
>>482
閉経が近ければ、再発しない人もいるかもしれないね。

私の場合、32才の時にチョコの摘出と
偶然、術中に見つかった複数の筋腫の摘出術を受けました。
術後、1年半は投薬せずに順調でした。
その後、機能性の不正出血が半年続いたため、
結局、中用量ピルを服用することに。
それで、出血も止まって、順調でしたが、
中用量ピルの長期服用で肝機能が悪くなり、
低用量ピルに変更。
今ではピルの服用を数ヶ月止めると、
必ず不正出血が止まらないという状況になってしまいます。
だから、40才過ぎて、副作用などのリスクもあるけど、
閉経までピルで様子を見ることにしています。
卵管も左は完全閉塞、右はかろうじて通る程度で、
人工授精も無理なんで、子供もあきらめています。

>>483
子宮・卵巣全摘はよく考えた方が良いよ。
私も、40過ぎなんで、全摘を勧められるかもと思ったけど、
このままピルで様子見ましょう、という事になったから。
485病弱名無しさん:2011/05/17(火) 20:03:50.42 ID:IrJaOcFrO
>>450
亀ですが。

チョコ持ち現在妊娠6ヶ月です。
妊娠判明時にチョコが発覚し、卵巣が腫れすぎている(10センチ)ため
個人病院から総合病院に転院しました。

総合病院ではマーカー検査の後、腫瘍が悪性の場合は手術の可能性も、と言われていましたが
結果は大丈夫だったようで手術は勧められませんでした。
詳しく知りたいならMRIを撮った方がいいと言われましたが
絶対に赤ちゃんに影響がないとは言いきれないとのことだったので
出産後、まだ腫れていればMRIをうけることにしました。


私の場合は妊娠性のホルモンでの腫れとチョコが重なっていたようで
今は6センチ程度に小さくなり、子宮に癒着しているため通常分娩が可能ということで
元の個人病院に戻って、そこで出産予定です。
ちなみに4ヶ月ぐらいでやっと7センチ程度に小さくなってました。

まぁ当然かもしれないですが、妊娠している場合はあんまり手術したくないそうです。
486病弱名無しさん:2011/05/17(火) 20:24:40.59 ID:k73l2lOj0
>>482
40代でピルは乳ガンのリスクがあるのでディナゲストは試されなかったんですか?
私も40代後半なのでこのまま投薬せずにいけるものならいきたいですが、
年齢的に閉経前は生理も不順になるだろうし、
この病気と併用してまぎわらしいと言うか何というか・・・
487病弱名無しさん:2011/05/17(火) 21:04:41.53 ID:5ML3cl720
>>484
>偶然、術中に見つかった複数の筋腫の摘出術を受けました。
自分も術中に筋腫があったけど、そういう制約をしてなかったからと言って取ってもらえなかった。
しかも筋腫を取ると出産の時に帝王切開になるとか言われた。
出来てる場所によって違うのかな?
おかげでチョコは小さくなっても初めの数カ月が少ないかっただけで、
今は二日間は酷いよ。
488病弱名無しさん:2011/05/18(水) 05:00:12.20 ID:HB0UHUeE0
>>487
私は、元看護師で、その事は医師も看護師も知っていたからってのもあるかもしれない。
腹腔鏡手術を勧められたのですが、
何が何でも、開腹手術でお願いしますと自分で頼んだ。
でも、特に筋腫があれば摘出して欲しいとは言わなかったよ。
術後、話を聞いて、ついでに5個の筋腫を摘出してもらえて、
ラッキーって思ったよ。
筋腫を放置だったら、私なら訴える。

>筋腫を取ると出産の時に帝王切開になるとか言われた。
筋腫の大きさと位置によると思う。
表層の小さな筋腫なら経膣分娩も可で、
子宮内膜に近い所の大きな筋腫なら帝王切開が良いと思う。
489病弱名無しさん:2011/05/18(水) 09:52:06.17 ID:f00xgx1dO
腺筋症みたいだねー、と町の産婦人科で診断されて2年、痛み止めで様子見。
そろそろ検査を受けてみては?って事で紹介状を貰って総合病院でMRI。
今日検査結果が出るので、ドキドキしながら病院へ。
『痛そうな子宮してるよね。背中方面に随分肥大してるのと筋に見えるのが腺筋症と言うか内膜症?まあ薬で凌げてるみたいなんで、先生にお返事かくから様子見て。』との事。

このスレでも見た事あったけど、やはり閉経まで薬で我慢しつつしか無いのかな。仕事あるから副作用ありそうなホルモン治療とか、手術になったら困るなぁって思ってたからホッとしてる自分も居るんだけど。

会計待ち中、色々考えてしまいます。
490病弱名無しさん:2011/05/19(木) 16:15:19.58 ID:VwqpIJ/e0
筋腫とったからって文句言う患者なんかいないでしょうに、
生命保険もチョコより筋腫の方が下りる金額が大きいから
診断書にも筋腫の切除も書いてもらった方が良いぐらいだもん

私なんか子宮の真ん中にでかい筋腫が鎮座してたから
それが血流の流れを止めて内膜症になったかも?とか言われた。
たかが筋腫、されど筋腫
491病弱名無しさん:2011/05/19(木) 18:01:28.32 ID:Zogq4r8X0

誤爆?
492病弱名無しさん:2011/05/19(木) 18:37:46.58 ID:8wcqnR4s0
493病弱名無しさん:2011/05/20(金) 04:39:39.65 ID:0dWWyvrq0
生理が2週間に1回くるようになって
血が減るのか脳貧血でめまいもひどく婦人科行ったら
腺筋症って・・
今のとこまだ生理痛もないけど、これからひどくなるから
ひどくなったら来てって言われた。
今の状況で何の対処もできないの?
治る事はないの?悲しい・・
494病弱名無しさん:2011/05/20(金) 14:07:20.47 ID:ZSGD7wCg0
>>493
あんまり内膜症に詳しい先生じゃなかったのかもね
低容量ピルなどで排卵を止めることで、内膜症の進行を
抑えることができるよ
年齢や状況によって、薬や治療も自分で選ばないといけないから
まずは本とかネットとかで、あなた自身がお医者さんと話し合えるように
内膜症のことを良く知ったほうがいいよ

インフルエンザみたいに、お医者さんに行って「この薬飲んで」で
治療が終わる病気ではないです
症状が進行してしまったら、摘出もありうるから、早く行動を起こして
早く次のお医者さんへ!
みんな最初は3〜5件くらい周ってるから、変なお医者にあたっても
凹まないでどんどん次へ!あなたの体のためだから、がんばれ!

私も今は低容量ピルを飲んでいて、病気の進行を止めています
幸い副作用もなく、内膜症の痛みもなくなって元気に過ごしてるよ
摘出しない限り完治はないといわれている病気だけど
対処方法はいろいろあるよ
それをあなたが選べるように、まずは病気を良く知ってください。
495病弱名無しさん:2011/05/20(金) 20:14:11.53 ID:1jSx3b7R0
今日婦人科でチョコレート嚢胞と子宮筋腫だと診断されました。
よい先生だったのであまり心配はしていないのですが、
そのとき先生が診断写真の下へサラサラっとメモを書いてくれて
「この言葉をネットで調べておくといい」と教えてくれたのですが
…字が崩れ過ぎてて読めません。頭悪くて思い出せなくて困ってます。

多分「筋x分x」で4文字です。
どなたか分かる方、お願いします。
496病弱名無しさん:2011/05/20(金) 23:31:35.51 ID:0dWWyvrq0
>>494さん
レスありがとうございます。
ピルで進行を遅らせるなんて説明もなかったので初めて知りました。
と、いうか、内膜症は名前は知っていましたが、腺筋症は名前すらその時に
初めて聞いてネットで調べたら、内膜症よりも生理痛がひどいとか全摘しかないとか
そんな怖い事ばかり書いてあるので、本当に鬱です。。

昔から生理は少し不順で低用量ピルは避妊もかねて
3年くらい飲んでいたんです。
でも今はピルをやめて2年くらい経っていますが、そのせいでもしかして腺筋症も遅らせていたのかもしれないですね。
でもその頃は何も子宮の事について悪いところは言われた事なかったので、
腺筋症って突然なるのかな?ってびっくりしました。

今通ってる婦人科は、先生が上手って事でずっと通っていますが、
何の対処も教えてくれなかったので、ほかの病院にも行ってみた方がよさそうですね。
何か、新しい病院は緊張してしまって・・行くだけで怖いです。

今の状態だと「ひどくなったら来て」としか言われなかったので、
自分の中で何もしなくて大丈夫なの?って不安でした。

ピルを飲んで進行を遅らせるならそっちの方が良いですか?
ピルも乳がんのリスクがあがるので、もう飲みたくないって思っていたのに・・
497病弱名無しさん:2011/05/21(土) 01:08:05.72 ID:DvFROuI20
最初からザザっと読みましたが、読むだけでお腹が痛くなってくる感じですね。
実際、左のお腹あたりがシクシクする。。ここは卵巣?

前レスで、腺筋症には妊娠がいいって書いてあったけけど
39歳だし今更、妊娠なんてキツイなあ・・
しかも妊娠して出産したら治るわけじゃないですよね?

私は子供がいるので、先生も不妊になってもいいねみたい感じでした。
ま、いいけどそれでいいの?みたいな。放置状態です。
多分、痛みを抑えるとか子宮をとってもいいって感覚なのかな。

あとカンジタを経験してる人が多いような気がするけど、
みなさんどうですか?
私も過去に何度かあります。
何か内膜症や腺筋症に関係あるのかな?って思って・・

色々、経験者の人のブログとか見ていると、漢方薬とか試している人がいましたが
みなさんは、ピルの使用者が多いようですが、漢方薬やサプリなど試している方いませんか?

治る薬があればいいのにね・・原因も不明みたいし・・

498病弱名無しさん:2011/05/21(土) 01:20:04.55 ID:DvFROuI20
ttp://shikyukinshu-kaizen.com/
こういうのどうなんだろ?
信用できないよね?
499病弱名無しさん:2011/05/21(土) 01:26:39.96 ID:DvFROuI20
ttp://shikyukinshu-kaizen.com/
こういうのどうなんだろ?
信用できないよね?
500病弱名無しさん:2011/05/21(土) 08:47:37.74 ID:aR7GCy+/O
ただでさえこの病気で不妊症になっているだろううえに
別な病気の薬の副作用が奇形児が生まれやすいときたもんだ
もう結婚も出産もするなってことだよね
まあ喪女だから彼氏もいないのだが
501病弱名無しさん:2011/05/21(土) 09:08:14.50 ID:7/J1bPgb0
>>497
カンジダは内膜症や腺筋症とは関係ないですよ。
あれは膣粘膜に普段から生息しているんだけど、
体力が落ちている時には抵抗力がないので、
カンジダに負けて、病変を起こすってだけの事です。
だから、性病でもないです。
男の人なら、性病といえるかもしれないけどね。
502病弱名無しさん:2011/05/21(土) 18:18:47.26 ID:DvFROuI20
カンジダは関係ないと言われているけど
実際何か関係ありそうじゃない??
503病弱名無しさん:2011/05/21(土) 19:51:57.88 ID:mMOPqRbqO
>>502
チョコ歴長いけど、カンジダになったことないですよ。
どうなんだろう。自分としては関係ないと思うけれど。
先生に聞いてみては?
504病弱名無しさん:2011/05/21(土) 21:48:59.06 ID:OVtARny60
>>502
カンジダは全く関係無いよ。

根拠が無いのに、無理矢理内膜症とガンジタを関連付けようとするあたり、
滅茶苦茶だと思う。
505病弱名無しさん:2011/05/21(土) 21:58:51.17 ID:ibdnDQizO
諸説ある内膜症の原因の一つにカンジダだかそれっぽいのがあった気がする
原因がはっきりしてないのに、全く関係ないと言い切れるのもすごいと思うけど…
506病弱名無しさん:2011/05/22(日) 02:01:05.80 ID:vxyl5wxe0
関係あるのかないのか全くわかりませんが、
子宮内膜症(3年前にチョコ手術)で
ここ1ヶ月ほどずーっとカンジダに苦しんでいる私が通りますよ。
507病弱名無しさん:2011/05/22(日) 05:34:38.31 ID:M+YWNJUG0
子宮内膜症と診断されてから、15年経つけど、
カンジダにかかったのは下痢&嘔吐で体力を落としていた1回だけだなぁ。
あまり、関係ないように思う。

タンポンを多用しすぎたのが、
原因なのかも?と後悔しています。
実際のところ、どうなんでしょうね。

私は体格の割りに子宮が少し小さめで、
おまけに膣中隔もあって、膣が狭い(通常の2/3ぐらい)から、
普段から経血が排出しにくいうえに、
タンポンを使ったのが一因になっているのかな?と思っている。
508病弱名無しさん:2011/05/22(日) 06:25:38.52 ID:NDrTMe0e0
わたしはカンジダに手術前エンドレスに悩まされてたのに、手術後一切でなくなった。

本当に薬が全くきかなかったので、死にそうにつらかったけど楽になったから多分何やっても治らない内膜症持ちの人は関係あると思うよ。

あ、でも術後も合わないホルモン剤使うと一気にでるので、薬の影響を受けてる人も多いとおもいます。わたしの場合は、オーソ、ルナベルは出まくってヤーズ、ディナゲストは出なくなる。


509病弱名無しさん:2011/05/22(日) 08:57:56.76 ID:s1eDNFbQ0
カンジダは弱っていると出るって人はいるよ。

膣内の常在菌が変わるとでるのかな。
510病弱名無しさん:2011/05/22(日) 09:55:24.18 ID:pA+AhAG9O
まあ、よくわからないって結論ですね。
これ以上は先生に聞きましょう。
511名無しさん:2011/05/22(日) 15:31:42.39 ID:2hVZj8/B0
>>497
ホルモン剤を飲むとカンジダになりやすくなるそうです。
値段は低容量より中等量ピルがずっと安い。
カンジダにはサプリメントの「柿渋緑茶」が効くよ。
週2,3回入れるだけでOKだよ。
512病弱名無しさん:2011/05/22(日) 16:21:39.51 ID:eD/m7/vA0
>>496
乳がんのリスクを取って、内膜症の進行を遅らせるか
閉経まで貧血や痛みをケアしながら騙し騙しがんばるか
それともいっそ摘出してしまうのか

選ぶのは大変だけど、あなたにしか決断できないので
私にはなんとも・・・
ご参考までに私の治療はこんなかんじです

私はまだ年齢が若いし、将来的に子供も欲しいので
低用量ピル「マーベロン」で排卵を抑えています
妊娠をすると内膜症が治るというのは、排卵がない=出血しない
=内膜症の患部も出血しない、なので、その間に治癒して子宮の状態が
良くなることを期待してピルを選択しました
MRIなどで経過を観察しながら、いずれピルをお休みして
妊娠を目指す予定です

513病弱名無しさん:2011/05/22(日) 16:28:07.15 ID:eD/m7/vA0
ガンジタは抵抗力が弱い人がかかりやすい
内膜症は子宮以外の場所で出血した傷口を塞ぎきる前に
次の生理が来てさらに悪化させてしまうので、内膜症に
ならない人よりは自然治癒力が低い人と言えるかもしれないと
先生の個人的見解として言われたことがあります

私は婦人科の先生の他に、病院の東洋医学の先生にもかかって
免疫力?を高めるようにしています
桂枝ブクリュウ丸と、その他体調に合わせて保険診療で
2〜3種類の漢方処方してもらってます
冷えや疲れが免疫を弱めるそうなので、夏場でも
カイロを持ち歩いたり、毛糸のパンツをはいたりw
岩盤浴に定期的にいったりしています
腸内の状態が良くなると、免疫も上がるということで
手軽に酵素や麹を摂取するために酒かすを毎日食べています

鍼灸も良いそうですが、ドクターが病院内で施術することは
できないので、信頼できる鍼灸師がいたらかかってみたらどうかと
勧められました

どういう治療するか早く選べるように、病気のことをよく知って、
信頼できるお医者さんに出会えるといいですね
治療がんばってくださいね
514病弱名無しさん:2011/05/22(日) 17:03:34.87 ID:pA+AhAG9O
>>513
質問ですが、漢方は高くないですか?
この治療は長期に及ぶので、金銭面も自分のお財布と相談しないといけませんね。
515病弱名無しさん:2011/05/22(日) 17:51:33.95 ID:eD/m7/vA0
>>514
私は保険診療なので、一か月分で漢方薬1種類につき1600円くらいかな?
1〜2ヶ月に一回、診察を受けるのに250円くらいです
マーベロンが2000円くらい
酒かすは酒屋さんで売ってる純米生原酒で400円くらい
岩盤浴は一回1500円くらいです
毛糸のパンツは3枚1000円
カイロは30個入りで500円

病院じゃない街中の漢方薬局で個別に処方してもらうと
値段は時価、青天井のようですね
私は病院で保険診療の漢方なので、私だけのための漢方で
劇的な効き目!とはいかないけど、健康保険で手軽に買えて
冷えや痛みをある程度は改善できるので満足してます

ドラッグストアで買える大衆薬としての漢方は
保険調剤のものと同じメーカー、同じ名前でも
1/3に薄めてあるそうなので、漢方を
取り入れようと思う方は病院で処方してもらうほうが良いと
思います
516病弱名無しさん:2011/05/22(日) 18:13:25.54 ID:pA+AhAG9O
>>515
詳しくありがとう!
そうですねー・・・。
それでも結構かかりますね。
今はルナベル一本で何とかなっていますが、
まだ先は長いからどうなるかわかりませんよね。
参考になりました!
517病弱名無しさん:2011/05/22(日) 18:31:17.40 ID:s1eDNFbQ0
>>516
ルナベル1本ですか。
私はルナベル+当帰芍薬散+ロキソニンのジェネリックが保険処方です。
術後ですが、術前と同じ処方です。

最近、術後1年過ぎてルナベルいったんストップですが
当帰芍薬散とロキソニンはまだもらってます。

そして生理は来てないんですけど(薬の出番なし)
漢方についてはその人の傾向とかで違う処方がいくつかあるみたいですね。
518病弱名無しさん:2011/05/23(月) 12:18:31.29 ID:56C4LluA0
福岡から東京に引っ越してきてから婦人科巡りすれど本当に良い病院にあたらない
人が多いし、随分前から予約しないといけないし、先生も妙に淡々として検診料も高い
それでいて院内は言うほど綺麗じゃない。
駐車場もないし、あーめんどくさい〜
3ヶ月に1度の検診も半年に1度になってしまったよ

519病弱名無しさん:2011/05/23(月) 12:34:33.86 ID:4Ng8QN5hO
>>518
私は、検診の終わったら次の予約してる。
でないと行きたくなくなっちゃうw
で、その日は、終わったら思いきり好きなことして過ごすよ。
といってもおいしいケーキ買って食べたりくらいだけどね。
楽しみが待ってると思ってなんとかしのいでいる。
そんな自分は福岡。
元気だしてー
520病弱名無しさん:2011/05/23(月) 13:06:25.68 ID:56C4LluA0
>>519
お〜同郷〜うらやましい
検診の時って生理後(直後)に行くから生理にならなきゃ予約できない。。
519さんは内膜症ですよね?かまわず行きますか?
病院も人気のとこだと一ヶ月前から埋まってる、だからって????な病院多し


521病弱名無しさん:2011/05/23(月) 18:49:28.46 ID:DHdNrzuu0
>>520
定期的に通っていると、毎回、内診をするわけではないから、
生理中でも、平気で受診しますよ。
522病弱名無しさん:2011/05/23(月) 19:12:55.51 ID:4Ng8QN5hO
>>520
私はチョコです。
生理ですよね、今ルナベル飲んでるから、
コントロールはできてるからなー。
でも知り合いも、それが悩みと言ってた。
参考にならなくてごめんよ。
んじゃおみやげ送るわ。
つ筑紫もち
523病弱名無しさん:2011/05/23(月) 20:43:36.92 ID:56C4LluA0
>>521
え?内診以外で何をするんですか?
血液検査なんかはめったにしないですよね?
>>522
なるほど治療中ならばコントロールできますね。
私は排卵中にいくとかならずチョコ再発疑われるから生理終わり直後にいらっしゃいと
言われます。
筑紫もち・・・涙
524病弱名無しさん:2011/05/23(月) 23:35:12.62 ID:1i18tL4O0
流れ豚切り。
チョコ取ってその後ルナベルで治療。
しかしここ3ヶ月、消退出血がないので、
一旦ピル休む事に。

昨日ちょっとした出血があったので、
生理が来たかなと用意したけど、
どうやらただの不正出血っぽい。

生理は来ないし、今後の治療はどうなるのだろう・・・。
525病弱名無しさん:2011/05/24(火) 01:57:57.09 ID:AmhZ8kT70
>>523
3ヶ月に1回、受診しているけど、
薬の処方と、現在の症状とか、
相談ごとがあれば、話をするぐらい。
3ヶ月ではたいして変化がないので、
何か気になる症状があったとか、必要な時以外、内診はしないです。
15年ぐらい、通っているけど、内診しなかった時の方が圧倒的に多いよ。
手術を受けたので、その前後の時は内診も多かったけど、
症状が落ち着けば、毎回の内診は不要ですよ。
大体、内診と血液検査は年に1回強ぐらいかな。
その時に、ついでに、子宮頸がんと、子宮体がんの検査をする。
前回の内診から1年後ぐらいの受診の時に、
そろそろ、内診しましょうとか、
次回、内診しましょうとかいう話になる。
その日が生理中なら、次回にお願いしますというだけなんで、
生理中でも、かまわず、受診している。
それに、生理中でも、がん検査以外は出来るし。
526病弱名無しさん:2011/05/24(火) 02:09:43.00 ID:6UI9lDix0
亀ですみません、>>476です。先週末退院しました。
>>478->>480さんありがとうございました。
入院中に確認して励まされました。

チョコもなくなったし、というか、これで両卵巣がなくなったので
事実上このスレは卒業…だとは思うんですが
今41歳で、45歳目処に様子を見つつホルモン補充していくことになりました。
結局は薬が手放せないし、飲んでいれば定期的に出血することになるし、
表面上は今までと何ら変わらず・・・微妙。
ただ、再発の可能性を絶つっていうのも卵巣摘出した理由の一つなのに
そこにわざわざホルモン補充をしたら、そこらへんはどうなるのか
素人考えでは疑問だったのですが、
その点に関してはそれほど心配することはないとの話でした。

では、皆様の症状が少しでも改善されますよう。
527病弱名無しさん:2011/05/24(火) 11:56:46.45 ID:RcaxKKA10
>>525
チョコ有り状態でですか?
私は術後経過だけで3ヶ月毎に内診ですよ、
実際、行くたびに様子が違う。
エコーに写るチョコって2センチぐらいからだから、
まだチョコが見えない状態でも卵巣の腫れなどは要チェックされません?
再発は1〜2ヶ月でもするし、
1年も放置してたらいきなり5センチぐらいなってる場合もありそで怖い
528病弱名無しさん:2011/05/24(火) 21:36:53.83 ID:AmhZ8kT70
>>527
病状によってそれぞれ違うと思う。
私の場合、チョコの摘出、癒着の剥離、
子宮筋腫の摘出、腹腔内の洗浄を
開腹手術でやってもらった。3時間以上かかりました。
その後、1年半ぐらいは症状もなく、
内診しても、全く変化ありませんでしたよ。
左の卵管は完全閉塞していて、卵巣はチョコではなく、水腫。
右の卵管は通気検査ではかろうじて通っている程度なので、
右の卵巣のチョコも出来にくいかもしれない。
術後8年半たったけど、内診で卵巣が腫れていたことはない。
529病弱名無しさん:2011/05/24(火) 23:42:07.59 ID:hTCQDMtUO
アドバイスお願いします。
今日(生理3日目)お昼前ぐらいからトイレで血尿の様な出血があり一緒に異常な程の塊が出ました。塊も拳大ぐらいのものや、もっと大きい物もありました。(塊が出たというか何かを生んだんじゃないかという状態でした。)その状態が夕方頃まで続きました。
ちなみに先月は生理はきてません。
今まで経験した事のない事だったのでネットなどで、いろいろ調べて内膜症や筋腫が疑わしいとありました。
病院に行くなら出血も終わってからの方がいいんでしょうか?同じ様な出血を経験された方いますでしょうか?
530病弱名無しさん:2011/05/24(火) 23:48:27.50 ID:xPbG5AgA0
>>529
早く病院行きなさい。
勝手に病名を自分で決めるな。
531病弱名無しさん:2011/05/25(水) 01:07:24.47 ID:MyhfZ1st0
>>529
ピンポン玉以上の大きさの血の塊が出るようなら、
異常なので、すぐ病院にかかりましょう。
出血終わってなくても良い。
そのまま、放置すると、貧血にもなるよ。
532病弱名無しさん:2011/05/25(水) 01:07:46.93 ID:TsoYz4Yw0
>>529
出血は気にしなくていいですよ、出来ればその状態こそ診てもらった方が良いし
初診なら受付で症状を言えばその後はどうすれば良いか説明してくれます
心配でしょうから早く病院へ行ってくださいね、お大事に
533病弱名無しさん:2011/05/25(水) 13:58:02.62 ID:iwO9glhV0
>>528
何か投薬治療されてますか?
術後8年再発なしは嬉しいですよね
534病弱名無しさん:2011/05/25(水) 21:35:16.78 ID:EVyK2yX3O
>>529です。

レスくれた皆様ありがとうございます。
今日になったら出血も軽くなってました。生理痛みたいなのはひどかったです。
病院には早急に行きます。
535病弱名無しさん:2011/05/25(水) 23:10:08.68 ID:MyhfZ1st0
>>533
術後、1年半たってから、
微量の不正出血が止まらなくなったため、
中用量ピルを約4年服用していました。
薬の影響で肝機能が悪くなったので、
低用量ピルに切り替えました。
その時はトライディオールを処方され、1ヶ月服用しました。
でも、副作用の頭痛がひどかったのと、
不況で、職を失っていた為、高価な薬代がもったいないと思い、
そこでピルの服用はやめました。
その後、1年半は順調でしたが、
また、不正出血が止まらなくなったので、
昨年の夏から、ルナベルを服用し続けています。

卵巣は変化がないけど、
結局、治療を終わって1年半後に不正出血ってのを繰り返しているだけ。
536病弱名無しさん:2011/05/26(木) 01:40:54.53 ID:X6RBAwtL0
腺筋症で、何の痛みもなくても定期的に病院に行った方が良いですか?

537病弱名無しさん:2011/05/26(木) 06:03:58.39 ID:tQ9HM91U0
>>536
症状がなくても、放置して、悪化する事だってありえる。
1年とか半年に1回とかで受診すべきだと思う。
最後に受診した時に、次は○ヶ月後に来てくださいとか、
言われなかったの?
538病弱名無しさん:2011/05/26(木) 13:18:20.82 ID:SaZbb7B00
子宮内膜症もステージが上がって末期になると痛みは逆に軽くなったりするしね
539病弱名無しさん:2011/05/26(木) 15:34:26.95 ID:9mT+C3dy0
>>536
腺筋症で問題とされるのは生理時の出血量の多さとそれに伴う貧血
もう一つは子宮の肥大だよね
あなたの場合、運良く前者の症状はないようだけど、
痛くない、出血が酷くないから大丈夫と放っているうちに
子宮が肥大し過ぎて気がついた時には全摘出なんてことに
ならないように、定期的に検診を受けたほうがいいんじゃないかな

男性よりも小さな骨盤の中に、男性にはない臓器が詰まっている女性は
骨盤内の血流が悪くなることで、いろいろな病気のリスクが高まる
子宮の肥大によって他臓器を圧迫することでの体調不良も考えられます
年齢や状況にもよるけれど、できれば肥大化を抑制する治療や
定期的な検診は受けたほうがいいのではないでしょうか

皆さん書かれているように、良い先生、信頼できる先生に出会うのは
残念ながら時間がかかります
症状が安定しているうちに良い先生を見つけておけば、いざというとき
すぐに治療が始められますよ
痛みが大きくなったり、出血が酷くなってから、何件も病院を
周るのはとても辛いと思います
急に痛みが出て、救急車で救急病院に運ばれて、気がついたら
全摘出なんて最悪のパターンだってあり得るかもしれませんよ
おどかしちゃってごめんなさい
540病弱名無しさん:2011/05/26(木) 21:23:23.73 ID:2OtuS9dyO
20歳です。
子宮頸がん検診で、子宮内膜症かどうかは分かるのでしょうか?(~~)
541病弱名無しさん:2011/05/26(木) 21:40:04.78 ID:9MNA2LUF0
わかりません
542病弱名無しさん:2011/05/27(金) 03:34:06.65 ID:rMVMoryT0
レスくれた方ありがとうございます。
そうですね、今後は定期的に健診に行きます。
定期的って言うと3か月に1回くらいでしょうか?
半年じゃ遅すぎるというより忘れてしまいそうですよね。
543病弱名無しさん:2011/05/27(金) 06:45:34.19 ID:CzPGqx690
>>542
そこは受診した時に医師と相談して決めましょう。
病状が安定していると、半年とか1年ってこともあるよ。
544病弱名無しさん:2011/05/29(日) 14:24:30.97 ID:Lm6PS8ai0
久方ぶりにスプレキュアとのお付き合い再開。
ショーツになったナプキンが3時間でだめになると先生に言ったら
検査しなくても間違いなく貧血なってますね、といわれてしまったw

今週いっぱいくらいは点鼻2^3時間後の頭痛はありそうだけど、それを超えれば
いろいろ楽になるはずだから我慢、我慢
545病弱名無しさん:2011/05/29(日) 15:18:15.73 ID:IfxWp3Ic0
ちょっと他で聞きづらいのですが教えてください。
子宮を全摘したらsexはどうなるのでしょう?
性欲とかあるのかな?濡れたりするのかな?感じるのかな?
男性はわかるものですか?
546病弱名無しさん:2011/05/29(日) 22:22:48.84 ID:6f4Rcogi0
>>545
卵巣があれば濡れます。
卵巣、子宮全摘の人は医者からゼリーを勧められます。
ただ、卵巣がないと性欲はほぼなくなるでしょうね
547病弱名無しさん:2011/05/29(日) 23:13:58.56 ID:IfxWp3Ic0
>>546
レスありがとうございます。そうなんですね。子宮を全摘したら、男性は当たる部分がないからわかる人はわかるって
聞いたのですが、わかるものなのかも謎です。
たとえば、中イキと言われているのは子宮でイクのかな。
よくわからないですが、子宮がなくなったらいけなくなるのかな?とか・・
またわかる方教えてください。
548病弱名無しさん:2011/05/30(月) 00:10:07.96 ID:494V32TH0
>>547
教えてちゃんの上にageてるし。
半年ROMってsageてからまた来るか、
ぐぐるか、ヤフー知恵袋などで聞けば?

女性特有のデリケートなスレなのに
こんな話題でageて欲しくないわ。
549病弱名無しさん:2011/05/30(月) 21:14:31.61 ID:7qCjIoyP0
>>545=547
結局のところ、一番聞きたい質問が
「男が分かるのか?」なんでしょ?
キモイよ、あんた。そんなの医者に聞け!
今はウェブ質問とか受け付けてくれる医者いるでしょ。
550病弱名無しさん:2011/05/30(月) 23:16:27.09 ID:XPGJPxWN0
あー明日半年ぶりの検診だわ・・・・・
超憂鬱・・・・・・・
何年経ってもチョコ発覚の衝撃がトラウマが、、、、
551病弱名無しさん:2011/05/31(火) 10:58:37.10 ID:XZcKgCYn0
今は術後の経過観察ですが何も投薬しないのも不安なので
漢方を試したいと思ってますが、漢方治療されてる方何を処方されてますか?
また、気休めでしょうが市販薬の漢方、桂枝茯苓丸とかでもいいのでしょうか?
552病弱名無しさん:2011/05/31(火) 14:50:05.59 ID:m2o15bSJ0
>>551
当帰芍薬散処方されています。
術後も生理や排卵が不安定で、ルナベルも併用だった。
ルナベルはこの4月からストップ。

生理がまだ来ないため(閉経するのか?)、当帰芍薬散もお世話になれませんが
消退出血の頃は痛みがあったので、お世話になってました。

553病弱名無しさん:2011/05/31(火) 15:04:05.40 ID:GRXMn8mg0
>>548
どこで聞こうが関係ないでしょ?
質問に答えたくないならスルーしてよ。
ここはsage推奨なの?
554病弱名無しさん:2011/05/31(火) 16:11:39.85 ID:JpoMUkXwO
>>553
余所では聞きづらいからここに来たんでしょ?
答えてくれている方がいるわけだし、イラッとしないで「すみません」で良いじゃない?
とてもナイーブな問題を抱えているスレなのは重々ご存知でしょうから、ほんの少しの気遣いと労りの気持ちをお願いします。
555病弱名無しさん:2011/05/31(火) 18:49:26.15 ID:O1VgpjQD0
>>553
おかしな質問する奴はすぐキレるww
556病弱名無しさん:2011/05/31(火) 19:03:51.66 ID:vo7INsKe0
>>553
↓ここに登録して、質問するといいよ。
ttp://www.jineko.net/index.html

医療関係者も多いし、女性の為のサイトだから。
557病弱名無しさん:2011/05/31(火) 19:13:52.99 ID:h5/XwUof0
>>550
私も来月入ったら半年ぶりの検診だ・・・
いやだけど、しょうがないよねー
何ともないといいですね
558病弱名無しさん:2011/05/31(火) 20:47:40.92 ID:XZcKgCYn0
>>557
ありがとうございます、行ってまいりました。
557さんもきっと大丈夫。

卵巣は問題なく、やや腺筋症かなという診断です。
いつも3ヶ月おきに行ってたので今回はドキドキでした。
あ、生理前後に偏頭痛と身体の不調を伝えると当帰芍薬散を処方されました。
でも、生理の10日ぐらい前から一日1回の服用らしいですが、
そんなので効くのかしら、、
559病弱名無しさん:2011/06/01(水) 00:26:25.35 ID:jTdnph1e0
>>553
こういう扱う内容がデリケートなスレがsage進行なのは
ちゃねらーなら当然守るべきマナー。
逆ギレして、人に当たるなんておまい最悪だな。

そんなにセクロスしたいならしまくって性病にでもなれよバカ( ´∀`)Ь逝ッテヨシ!
560病弱名無しさん:2011/06/01(水) 02:04:08.78 ID:NPf+hvoI0
>>554さん
>>556さんありがとう。

559とかエラそうにしてる人が腹たって。
2ちゃんねらー長い事いるからって偉いの?
人にそんな言い方する自分が荒らしてるって気づいて欲しいです。
言葉もみっともないですよ。最後の暴言も最低ですね。
ちゃねらーのルール守る前に、人として言葉遣いを改めた方が良いですよ。
561病弱名無しさん:2011/06/01(水) 03:09:11.55 ID:IGscHy2PO
>>560
あなたもこの病気なのですか?

今、ピルで治療している人にとっては、性行為自体、嫌になる方も多く、それに悩んでいる方も多いです。
また、全摘はどんな年齢になってもなるべく避けたい方がこのスレには多いです。
皆さんその辛い気持ちをここで分かちあっているのですよ。
あなたの質問に対して、厳しいのは、
あなたがこのような事実をご存じないからなのでは?
また、年齢はおいくつ位でどういう症状で全摘になるかおっしゃらないからだと思いますよ。

この病気は、自分の置かれた立場や年齢によって、治療方針が変わります。
御自分の状況を詳しく説明しないでは、答えようがないと思いますよ。

といっても、もうここにはいらっしゃらないかな。

562病弱名無しさん:2011/06/01(水) 03:28:46.37 ID:HvwDRLISO
入院費手術費に30万かかって未だに立ち直れない
563病弱名無しさん:2011/06/01(水) 05:35:25.19 ID:LtTK/cSD0
>>562
チョコ&子宮筋腫摘出で、2週間入院したけど、20万以上はかかったよ。
でも、収入などにもよるけど、一定の金額を越える医療費は戻ってくるよ。
高額療養費で調べてみてください。

ただし、1日〜末日までの月単位での医療費が対象。
例えば、同じ2週間でも、5/1〜14の入院と、
5/25〜6/7の入院では全く違ってしまいます。
前者の場合は、医療費が全額5月分となり、
後者の場合は5/25〜31は5月分、
6/1〜7は6月分となります。
後者の場合、半分ずつに分割されてしまうので、
最悪の場合、どちらも、高額療養費に満たなくて、
一切、払い戻しをされないということもありえます。
564病弱名無しさん:2011/06/01(水) 05:37:11.71 ID:LtTK/cSD0
>>562
追記です、医療費が高額になると、
普通は病院で高額療養費の申請書を渡されると思うけど、
もらわなかったの?
565病弱名無しさん:2011/06/01(水) 07:00:38.89 ID:NPf+hvoI0
皆さん、プラセンタの注射やサプリを飲んだことはありますか?
私はサプリも飲みつつ、今年に入って注射をするようになってから
内膜症になったように思うのですが・・
プラセンタによって婦人科の病気になったというのを聞いたので
もしかしてそれも原因の一員だったのかな?と思いました。
プラセンタは、生理痛を和らげると聞いていましたが、
ホルモン剤なので、実際、本当によかったのかわからなくなりました。
566病弱名無しさん:2011/06/01(水) 07:03:21.54 ID:NPf+hvoI0
>>561さん
レスありがとうございます。
了解しました。今後は気をつけますね。
567病弱名無しさん:2011/06/01(水) 14:38:24.15 ID:TKvn6Ry00
>>551
中肉中背でかなりの冷え性私は、桂枝茯苓丸を保険処方してもらっています。
漢方はその人の体格や体質によって(熱がりか寒がりかでも違うそう)
処方も変わってしまうので、お医者さんに相談した方が良いかも?

市販の漢方は病院の漢方より、かなり薄く1/3の濃度だそうです。
健康保険が使えないから、値段的に辛いかもしれませんね。

>>565
私もプラセンタ飲んだことありますよ。
女性向けの肌サプリ系ドリンク剤には入ってますよね。
という程度で、注射はしたことないので、なんとも・・・。
全てではないけど、一因というのはありえるかもしれませんね。

私は恥ずかしながら、腹筋がつくという粘着パッド型の
低周波なんとかというのを買って、毎日お腹に貼り付けてたら
2ヶ月くらいで痛みがひどくなり、検査で内膜症が発覚しました・・・。
生理中やその前後、ケガや炎症、熱があるときは使用しないでくださいって
説明書に書いてあったから、生理前後を避けて1カ月のうち
2週間くらいしか使ってなかったけど、まさか内臓の中身の炎症までは
気がつかないから、内膜症を悪化させちゃったのかなって後悔してます。
結構お高い機械も、もう使えずにトホホ・・・です。
568病弱名無しさん:2011/06/01(水) 22:46:20.08 ID:HvRzBO3V0
若い頃、毎回、生理痛が陣痛のような痛さだったので漢方屋に駆け込んで
処方されたのが当帰芍薬散だったんだけど、
服用した途端、終わったばかりの生理が始まって、
しかも生理痛はいつもの通りでむしろひどいぐらいで、
吐くわ、冷や汗はでるわでのたうちまわったあの恐怖が抜けないのですが
でも、当帰芍薬散は生理痛を和らげる作用があるようですねえ・・・・
私のように逆効果だった方いますか?
漢方屋さんの処方した量が多かったのかな・・とも。。
569病弱名無しさん:2011/06/02(木) 00:41:53.26 ID:sLjljUPlO
私も当帰芍薬散を服用してました。>>568さんのような事はありませんでしたが
私個人にははっきりと解るような効果もなかったような…って感じです。
そもそも手術で生理が軽くなっていたので違いが解らなかっただけかも知れませんが。

ただ漢方薬局で聞いた所によると婦人病に効果がある生薬は、煎じたのに比べると薬効が
かなり落ちるらしいので、煎じ薬を飲めばまた違ったのかなぁと云う気もします。
その話自体の信憑性は判りませんが。一応参考までに。


ところでヤーズ飲んでる方いますか?
オーソ21が副作用が酷くて飲めなかったのですが、再度服薬に挑戦してみようと思っています。
人によるとは思いますが、ヤーズの方が副作用は軽いと考えていいのでしょうか。
570病弱名無しさん:2011/06/02(木) 01:23:39.46 ID:1scP3LEi0
>568
大変でしたね。
漢方屋さんの当帰芍薬散ってことは煎じ薬だったのかな?
血行が良くなる作用があるから、効き過ぎて
内膜症の患部が再出血してしまったのかもしれませんね。
当帰芍薬散は元々出血量が多い人は、血行が良くなることで
更に量が増えることがあるそうですよ。

病院の薬は煎じ薬をフリーズドライしてあるから
食事の30分前に、ぬるま湯で溶かして飲むと効き目がアップするらしいけど
とにかくマズくて続かないから、いつでもいいから、必ず一日三回
1カ月飲み続けてみると、少し変化を感じる?くらいの穏やかな効き目とか。
571病弱名無しさん:2011/06/02(木) 11:01:24.29 ID:lEmtsQtU0
568です
そうです、煎じ薬でした。
頓服代わりに生理前だけ服用してる人もいるようなので
自分に合った使用法じゃないと漢方も副作用がでるかもしれませんね
572病弱名無しさん:2011/06/04(土) 22:26:57.48 ID:oYEkelCb0
どうでもいいちら裏話を聞いて下さい。

3年前チョコで開腹手術、ただ今カンジタ。
で、下着は元彼の趣味で普通の下着屋で買っていたけど
綿100%の安いのを某通販でまとめ買い。

ローライズタイプと、お腹すっぽりタイプが選べたけど、
手術後はよくローライズは痛いって聞いたから(自分は痛くなかったけど)
再発に備えて、お腹すっぽりタイプに。

届いたら、まさに「グ○ゼのパンツ」みたいに色気のない物。
でも自分この病気とメンタルやられているので、子供持つ気ないし、
元彼に振られた今、一生「おひとりさま」でいようと決めたので、関係なし。

後は、こちらも元彼の趣味?で買ったTバッグがたくさん出てきたけど皆処分。
下着専門店のパンティは、レースフリフリで可愛いね。
でもそういうタイプのとはおさらば。

あまりにもちら裏なので、自分が飲んでいる漢方を。
以前は「カミショウヨウサン」だったけど
今は内科から「東洋桂枝○○丸科エキス」(○○部分漢字読めず)
「東洋大紫胡湯エキス」です。
どちらかが婦人科系にも効くと言う事で処方されています。
573病弱名無しさん:2011/06/04(土) 22:48:13.27 ID:9oZIl3V20
>>572
加味逍遥散、飲んでましたよー
私もメンタルだったので。(メンタルの先生に処方か、市販のやつ)
効き目はよくわからず。女性の不定愁訴や不安に使うみたい(更年期とかも?)

今はおとなしく普通の抗不安薬で日々を乗り越えている。
MRIとか薬なしでは受けられない。

ルナベルやめて2か月。生理なんてまったく気配なく低体温。
突然なほてりが時々ある。更年期みたいな感じなのか?

574病弱名無しさん:2011/06/04(土) 23:48:04.97 ID:oYEkelCb0
>>573
レスサンクスです!
カミショウヨウサンは自分もPMS対策に飲んでいたけど
効果は実際の所はあまり感じられず。

自分も今ルナベルやめて様子見の最中です!
前にちらっと出血あったから「生理来たー?」と期待したけど
ただの不正出血でした。

自分は体温の方は、以前から夜になると上がり、
それで今内科にも通っています。

手術→ルナベル→消退出血連続で飛んだ→ルナベルやめて様子見←今ここ
今後このまま生理も来なかったら、治療の方もどうなるのかな?
575病弱名無しさん:2011/06/05(日) 01:19:22.25 ID:zRAb1B+60
>>572
合繊でムレると雑菌が繁殖しやすいから
綿100%が一番いいんだって
冷やしたり、締め付けで血行が悪くなるのも
悪影響だからお腹すっぽりタイプGJ!
576病弱名無しさん:2011/06/05(日) 02:43:06.98 ID:sgwySCa40
>>575
フォローサンクスです。
自分精神科の薬やピルの副作用、その他で太りました。
自分の母もデブなので、遺伝もあると思いますが、母のパンツもデカパンです。

今回届いたお腹すっぽりタイプも、まさに母のとそっくりなデカパンでちょっと悲しいです。
でも、内科でも「冷えに注意するように」と指示されているし、
もう誰に見せるわけでもないから、仕方ないなと思っています。
お腹すっぽりのチョイスにGJをくれて、本当にありがとう。
577病弱名無しさん:2011/06/05(日) 19:27:43.93 ID:8ElIp323O
デカパンもGJだが
腹巻きもGJ!!

  _n
 ( |  _、_
  \\ (<_` )
   ヽ_ ̄ ̄ )
    /   /
578病弱名無しさん:2011/06/05(日) 20:13:38.36 ID:kLHfM8OY0
術後漢方を処方してもらった方はどんな病院でもらってますか?
自分は大学病院でチョコに対する漢方は否定派なので、何か不安を言うと
ピルを薦められます。
ピルは副作用とかが嫌で飲みたくないと言って、結局何も飲まずにただ経過検察を
してるだけです。予防はまったく関係ないみたいで、大きくなれば手術でいいや!という感じです。
ただ、手術では有名な病院で近いので変えるのも大変です。
579病弱名無しさん:2011/06/06(月) 04:17:14.58 ID:q1eqMK/k0
>>578
漢方薬局で処方してもらうか、漢方薬を処方してくれる病院に行けば良いと思います。
漢方薬ネットとかで、調べてみて。

ただし、漢方薬でも副作用はあるし、
飲み合わせ、食べ合わせの禁忌はあります。
580病弱名無しさん:2011/06/06(月) 11:08:56.04 ID:tXuaZFVD0
>>578
>大学病院でチョコに対する漢方は否定派なので、

その心は?
581病弱名無しさん:2011/06/06(月) 12:00:17.91 ID:OtlkE3Ui0
>>580
チョコに対してではなく、いわゆる月経困難症な部分に対して
(痛みや冷え)漢方を補助的に使っていたような気がする。
582病弱名無しさん:2011/06/06(月) 15:19:57.62 ID:alJ5QfOe0
>>578
私のかかってる病院も全くそんな感じ!大学病院じゃないけども。
583病弱名無しさん:2011/06/06(月) 16:48:59.38 ID:JGvsM4TJO
ずっと気になってるんですが、他部位に内膜症が見つかった方はどのような経緯で診断まで至ったのですか?
婦人科の主治医が他部位の診断もされるのか、または内科とか別の科にかかって
内膜症によるものと判るのかどちらなんでしょう。
584病弱名無しさん:2011/06/06(月) 16:51:58.69 ID:C8QNpDGTO
漢方は、仕事上、不規則な生活をせざるをえない人には
向かないとか聞いたことがあります。
食事も生活も規則正しくし、1年位たってから
やっと効果が出てきたかなと感じるようなとか。
もちろん漢方の方が体質に合っている方もおられると思いますので
一概には言えないと思うのですが。
金額と効果を考えて、薦める薦めないは
ドクターによって考え方が異なるように思います。
585578:2011/06/07(火) 20:33:28.69 ID:x+cHcBa/0
チョコには効かないという理論です。
何かあるとピルしか薦めてきませんが、副作用が嫌なのでいつも断ってます。
ただ主治医は嫌な奴だけど、手術は有名な病院だから病院を変えるのも・・・。
東洋医学科とかあるから何とかしてもらいたいんだけど。
586病弱名無しさん:2011/06/07(火) 21:21:49.50 ID:TPc5WhMt0
漢方自体はどこの病院やクリニックでも処方してもらえるよ
私は桂枝茯苓丸を内科で出してもらってる
元々低血圧なので、昇圧剤より体に優しい漢方で血流を良くするためという理由

かかりつけの大学がダメなら近所の整形外科とか内科にかかったついでに
体が冷えて辛いとか、便秘で云々なのでXXという
漢方薬を処方してもらえないでしょうか?ってきいてみたら?

ただ、チョコで大学病院にかかっているのに、同時に
別の病院やクリニックでも同じく病名チョコで
診察を受けて薬を貰うと保険が効かなくなるとか、何か
あった気がする
だから別の症状で出してもらったほうがいいよ
半年〜一年に一度は肝機能検査も受けたほうがいいよ
587病弱名無しさん:2011/06/08(水) 07:59:08.05 ID:2S6RnDurO
>>586
疑問点があるのでお聞きします。
他の症状で出してもらった漢方が、内膜症に効果があるの?
整形の先生が、内膜症に効果がある漢方にも詳しいのでしょうか?
588病弱名無しさん:2011/06/09(木) 23:50:05.83 ID:A+5tzgYh0
>>587
漢方薬は効能が一つに限定されていないんだよね
葛根湯は風邪薬で有名だけど、肩こりにも効くし
ヨクイニンは肌の状態を改善するといって皮膚科で、
筋肉痛などの炎症を抑えるとして整形外科で処方されるよ

なので、あなたの婦人科の先生が漢方薬に懐疑的で処方してくれないのなら、
あなたが希望する漢方薬を処方してくれそうな診療科の先生に
別の症状の対処薬として処方してもらったらどうかな?という意味です
あなたの症状がどの程度かわからないけど、婦人科系に効き目があるとされる
漢方は3〜4種類だから内膜症の本ででも、照らし合わせてみたらどうだろう
589病弱名無しさん:2011/06/10(金) 00:35:36.41 ID:GLnfesT6O
>>588
詳しくありがとう。
といっても、私はルナベルを飲んでいるんですけどね。
漢方に全く詳しくないのと、漢方に興味のある方もいるようなので聞いてみました。
うちの主治医は漢方について特に言及しないなー・・
590病弱名無しさん:2011/06/10(金) 07:26:19.92 ID:8qiwvz580
>>567
私も最近、楽して痩せようと、超音波とEMSみたいな器具で
お腹のみやってました!
内膜症とかには悪そうですよね。
私ももしかして悪化したのはそれのせいだったりして?

その前に、生理が1か月以上こないのですが、ピルを飲んでない方は
同じように不順なのでしょうか?
生理が来て苦しいくらいならこなくていいのかも?と思いつつ
様子見なのですが。。
591病弱名無しさん:2011/06/10(金) 20:22:09.05 ID:90psaHVS0
私は漢方は内膜症の治療としてじゃなくて
生理前後の偏頭痛と肩こりの為に処方箋してもらった
592病弱名無しさん:2011/06/11(土) 17:54:00.62 ID:y3eN8wec0
ディナゲストまだ貰えないお・・・
薬局に入ってこないそうだ。
残り少なくなってて心配ー
みんなのとこはちゃんと貰えてる?
593病弱名無しさん:2011/06/11(土) 18:00:53.52 ID:fl2VLfRb0
5月末に3ヶ月分貰った@関西
594病弱名無しさん:2011/06/11(土) 18:29:01.36 ID:GB2JFy+S0
>>592
ガンガレ
知人が薬の製造工場に勤めているけど、
震災以来、ずっと土曜も出勤して、
計画停電時以外はフル稼働している状態だそうだ
それでも、追いつかないらしい
595病弱名無しさん:2011/06/11(土) 20:31:18.62 ID:jUcNWLHx0
>>592
こないだ2ヶ月分貰いましたが、
工場でシートが作れないということで
1錠ずつ紙の袋?に分包されてました
@岩手

自分のとこ震災被害はほとんどない地域なんだけど
まさかこんな所で余波を受けるとは


596592:2011/06/12(日) 06:37:06.02 ID:ixuaRmdk0
レスありがとうー
製造してる人も頑張ってくれてるんだね 有り難や。
工場、栃木なのに壊滅ってのに驚いたよ・・栃木もそんなに被害凄かったのかな?

自分は東京だけど、頼んだ薬局が小さいのもいけなかったのかもなあ
大きい薬局だったら在庫あったのかもしれん
597病弱名無しさん:2011/06/14(火) 21:24:35.52 ID:GkUPyvjd0
チョコ持ちのようです(明日MRI)。婦人科検診で5cmほどのサイズが見つかりました。

どなたか教えてください。
低血圧と冷え症のため、1年ほど前から「命の母」と「婦宝当帰膠」を飲んでいます。
これはそのまま飲み続けて大丈夫なのでしょうか。
診察のときに動揺して聞くのを忘れてしまい、次の受診が10日ほど後なので、それまで心配で・・・

598病弱名無しさん:2011/06/15(水) 09:51:01.41 ID:mNbloaUgO
子宮内膜症です。
生理の時に、膣から肛門にかけてはんぱなく痛いのですが、その周辺に癒着しているという事ですか?
診断は、7〜8年前にしてもらいましたが、問診と内診のみの診断でした。
最初は、ピルを服用していましたが、別の病気でピルの話をしたら、あなたは服用しては駄目と言われそれ以来、婦人科には行ってません。
生理ではないのに、お腹は張って苦しいし、左下腹部に時々激痛が走るし、腰は痛いし、生理になればこれらが5倍になって、襲ってきます。
上にも書いた通り膣から肛門にかけてかなり痛みます。
だから、座っているのが辛いです。
月経量がハンパないです。
タンポン+多い日の夜用のナプキンを使っても1時間位で漏れてきてしまいます。
子宮内膜症の専門医ってどうやって探せば良いですか?
もう、限界です。
長文失礼しました。

599病弱名無しさん:2011/06/15(水) 10:19:20.15 ID:KEw49llFO
>>598
はじめは、どこで受診しましたか?
ウチの地方だと、個人の産婦人科では、MRIなどがないので、
総合病院に紹介状を書いてもらいました。
先生に、おすすめの病院も聞きました。
でも、実際のところは、近くの方が何かと便利かと思います。
まずは、もう一度受診することをおすすめします。
市販の痛み止めより、ちょっと強めの痛み止めを貰う方が、今のところは楽になるかもですね!
お大事に・・・。
600病弱名無しさん:2011/06/15(水) 10:45:48.32 ID:mNbloaUgO
>>599さん有り難うございます。
個人の開業医に診断してもらいました。
知識がなかったせいでピルが駄目と言われて、もう治療法はないと思ってしまって病院に行くのを諦めてしまいました。
MRIの検査ですが、それは主治医から言われたのか(やった方が良いという意味で)それとも>>599さんからお願いしたのかどちらですか?
601病弱名無しさん:2011/06/15(水) 11:26:46.59 ID:KEw49llFO
>>600
いえ、経膣エコーと内診後に、うちでは詳しい検査ができないので、
すぐ紹介状書きますって流れでした。
その時に、その産婦人科で胃薬とボルタレンを貰ってから、
総合病院へ行きました。
まずは、受診して、相談してみてはいかがですか?
少しでも痛みがやわらぎますように。
602病弱名無しさん:2011/06/15(水) 15:17:48.35 ID:PAKE3bObO
>>600
自分の場合は腹痛で内科→エコーで子宮に影が見える→
詳しい検査した方がいいから紹介状貰う→総合病院の婦人科
って流れでチョコ発覚したから、とにかく病院行きなよ
かかりつけの婦人科(他の科でもいいと思う)があるなら
そこで相談、ないなら近所の婦人科に行って診察を受ける、
その病院で血液検査やMRIが出来れば検査してもらえばいいし
出来ないなら紹介状書いてもらえばいいし
603病弱名無しさん:2011/06/15(水) 15:52:37.25 ID:mNbloaUgO
>>601さん、>>602さん有り難うございます。
やはり病院に行った方が良いのですね。
友達に保健師さんがいるので、良い婦人科がないか聞いてみます。
困ったことがあったら、又話を聞いて下さい。
有り難うございました。
604病弱名無しさん:2011/06/15(水) 18:44:10.36 ID:hanCgsGk0
>>597
飲み続けて大丈夫だと思いますよ
次の診察のときに、
低血圧と冷え症のため、「命の母」と「婦宝当帰膠」を飲んでいます
相当する漢方薬を封建調剤してもらえませんか?と訊いてみたらどうでしょう
病院で処方して貰う方が効き目が高くて、値段が安くなりますよ

>>598
かなり進行してしまったみたいですね
内膜症の専門医、難しいですよね
市販の内膜症の解説書などの巻末に、内膜症学会に入っている
お医者さんがいる病院一覧などがついていたりしますよ

あと、紹介状なしだと、その分お金が取られてしまうけど
大学病院で内膜症外来をしているところが結構あります
ご参考まで
605病弱名無しさん:2011/06/15(水) 19:48:21.09 ID:mNbloaUgO
>>604さん有り難うございます。
詳しく説明で助かります。
早速明日にでも、本屋に行ってきます。
何かお勧めの本有りますか?
606病弱名無しさん:2011/06/15(水) 20:56:07.15 ID:hanCgsGk0
>>605
私はほとんど図書館で見たので、書名は覚えてないです
今手元にあるのは「あなたを守る子宮内膜症の本」と
「子宮内膜症これで安心」です

自分で書いておいてなんだけど、
もしかしたら、本買うよりネットで検索したほうが
早いかもしれないですねw
本はとても詳しく書いてあって、とても勉強になったので
それはそれでお勧めです
病気の詳細を自分で知らないと、お医者さんと話せないですもんね
お大事に!
607病弱名無しさん:2011/06/15(水) 22:06:42.17 ID:mNbloaUgO
>>606さん有り難うございます。
図書館に行ってきます。
ネットも出来るし、本も読めるし。
病院探しに関しては、ある程度目処がついたけど、病気に関してはまだ結果が出ていません。
どうか、最小限の治療で済む事が出来たらと思います。
608病弱名無しさん:2011/06/16(木) 19:19:55.32 ID:JylKjP5w0
>>606
私もその2冊だけ買って読みました。買って損はないと思いますよ!
609病弱名無しさん:2011/06/16(木) 21:35:34.08 ID:qgAVeHoM0
>>604さん
>>597です。ありがとうございました。
610病弱名無しさん:2011/06/17(金) 11:18:16.08 ID:ag73apkCO
いつもナプキンとタンポンで過ごしていますが、出先でタンポンが無くなり、ナプキンだけにすると、前の方しか汚れない。
血の塊も前の方についています。
仕事は、立ち仕事です。
これは、当たり前ですか?
私は、子宮内膜症です。
611病弱名無しさん:2011/06/17(金) 11:54:41.63 ID:gVFfj6ds0
単に膣口の位置によるものでは
612病弱名無しさん:2011/06/17(金) 14:31:25.27 ID:WG8mIP7u0
>>610
異常なほど、痩せているとかでなければ、
膣口の位置等を考えても、立っている状態なら、
体の構造上、前の方に、経血は流れるのが普通だと思う。
だから、立ち仕事なら、ナプキンは少し前側に貼り付ける方がいいよ。
613病弱名無しさん:2011/06/17(金) 20:41:32.87 ID:bC/gPCoW0
私はタンポンの乱用で子宮内膜症になったと思ってるから発覚してからはずっと布ナプ
614病弱名無しさん:2011/06/17(金) 22:50:19.99 ID:BcGweovL0
タンポン乱用で内膜症???
どんな使い方したのさ・・・
615病弱名無しさん:2011/06/17(金) 23:06:40.16 ID:Hhay2wO60
>>613
姉と二人でタンポン使用していて、姉は何ともない。私はチョコの手術。

タンポンはそれ以外に問題があって(取り出し損ねて感染とか)よろしくないってなったんじゃ?
616病弱名無しさん:2011/06/18(土) 01:13:58.43 ID:KmVpmWVi0
>>614
タンポンって膣に栓をするようなものだから、
経血が多い時とか、それが逆流して、
卵巣に付着してチョコになるのでは?
という説もあった。
私は学生時代はタンポンを使った事がなく、
生理痛もほとんどなかった。
卒業後は医療関係の仕事で白衣が汚れるのが死ぬほどいやだったので、
タンポンを使うようになったら、半年後ぐらいから生理痛がひどくなった。
数年後には、左の卵管は完全閉塞でした。
それ以来、タンポンは使っていない。
どちらにしろ、経血が多くて塊が大きかったりすると、
タンポンは吸収してくれないので、意味がないからね。
617病弱名無しさん:2011/06/18(土) 06:59:25.38 ID:+HO69a/AO
タンポン使ったことないけど、内膜症になりましたよー。
因果関係はあまりないのでは?
長時間入れたままは、いずれにせよよくないでしょうけどね。
618病弱名無しさん:2011/06/18(土) 11:27:27.37 ID:KmVpmWVi0
>>617
タンポンも、市販されているナプキンも、
製造過程でどんな物質が使用されているか分からないので、
そういった物質の影響もあるかも……という記事も見かけますよね。
体質によると思うけど、
私の場合、メーカーによっては全く使えないナプキンがあります。
使用するとすぐかぶれるんですよ。

天然素材の布ナプキンを使ってみたいけど、経血が多いので、
使用する勇気がない。
619病弱名無しさん:2011/06/18(土) 14:14:09.34 ID:LcXoaDDm0
そうそう
日本のナプキンは吸水性に優れているけど、
その吸水ポリマーに危険な物質があるかもって話あったよね
布ナプキンを使うと生理通が軽くなる人はある種の
アレルギー反応かとも言われてるとか
内膜症は原因がはっきりしないから対応に困るよね・・・
私も布ナプキン使ってみたくて、試しに
普通の日にオリモノシートの代わりに100%コットンのハンカチを
折って使ってみてる
使用感はいいですよ
620病弱名無しさん:2011/06/18(土) 18:29:03.26 ID:NoFDB9HJ0
内膜症はアレルギーと関連ある可能性があるとかないとか言われてるけど、オノンを内膜症のために試している人いる?
保険対象外だからいないかな?
621病弱名無しさん:2011/06/18(土) 19:47:36.32 ID:EcBBZ+7WO
質問させて下さい。

内膜症と診断され、1年半ディナゲストで様子見したところ、1年目で5cm→4.5cmになりました。その後数値は変わらずです。
最初にかかっていた病院では手術を勧められたのですが、諸事情で別の病院に行ったところ、希望があればするが、今すぐにはしなくて良いと言われました。

皆さんの中で4〜5cmの大きさで手術された方はいますか?また、失礼ですが受けた方の年齢も教えて下さると助かります。私は26歳です。

大きさ云々ではないのは承知していますが、いらしたらお聞かせ下さい。
622病弱名無しさん:2011/06/18(土) 20:20:02.89 ID:Xf/RSaEz0
初診でチョコ4〜5cmと言われ、これは手術だねと言われ半年後開腹手術
初診から4ヵ月後の時点で8pに成長してた
最初から薬では治らないねみたいに言われて一切薬飲んでない

途中病院変わって、この大きさじゃ今すぐ手術!って大きさじゃないよと
言われたけれど捻転とか爆発したらどうしようとか考えて手術決めた

24歳
一ヶ月前に手術した

何でか手術前より今のほうが生理痛がひどい気がする
623病弱名無しさん:2011/06/19(日) 00:29:56.39 ID:tcaL6HlhO
子宮内膜症の手術をしたその日の晩に二回吐いたけど何で吐き気が起きたのか不思議。
624病弱名無しさん:2011/06/19(日) 02:46:55.37 ID:/pmzTDlz0
全身麻酔の副作用じゃないかな?
私も吐き気あったよ
625病弱名無しさん:2011/06/19(日) 06:37:07.35 ID:IhEsmXOq0
よくある副作用らしいよ。
術前に「枕にバスタオル巻いておいてください」と言われたし
翌朝「吐き気がなくてよかったですねー」とか言われた。
(慢性胃炎で胃薬を飲んでいたせいか???)

絶食だから吐く物もあんまりないけど
誤嚥するのもよくないから気を付けてくれとあったような。
626病弱名無しさん:2011/06/19(日) 18:39:53.57 ID:EBB8chixO
長文で申し訳ないですが質問させてください。

生理が長引くのが気になり病院(Aとします)にいったところエコーをとられ、尿検査と血液検査をしました。
すると詳しい検査が必要だからと大きな病院(Bとします)を紹介されました。

B病院でMRIをとり、結果をA病院に持っていったところ右の卵巣にチョコがある、子宮内膜症であると診断され進行を抑えるためにピルをもらいました。
後日ピルの服用を始め、なくなりそうだったのでA病院にもらいに行くと子宮頚ガンの疑いがある、もう一度B病院で検査をするべきだと言われました。

エコー、尿検査、血液検査、MRIといろいろやったはずなのに、なぜチョコがある内膜症であると診断されたときに子宮頚ガンの疑いがなかったのか、無駄な検査無駄な治療でお金ばかりかかって意味がないのではないか、騙されているのではといろいろ考えています。
これは普通なことなのでしょうか?
病院を変えるなり行くのをやめるなりするべきでしょうか?
どなたかおしえていただけると助かります。
よろしくお願いします。
627病弱名無しさん:2011/06/19(日) 19:29:59.03 ID:iMWOCrH/O
>>626
普通はBの病院でそのまま継続して治療するものではないの?
628病弱名無しさん:2011/06/19(日) 21:20:17.10 ID:kXTHuVpl0
>>626
尿検査と血液検査の検査結果のコピーを当然もらう。
MRIは画像を見せて説明をしてもらうのが当たり前、ついでにMRIレポートのコピーももらう。
何の検査をやって、検査結果がどうだったのか、しっかりと把握しておく(←これ重要!)

患者の不安を煽るだけで、何の問題解決になっていないようだね。
私だったら、AとBは2度と行かない。
もっときちんと患者に向かい合って話のできる医師を探すね。
その前に、自分なりに病気に対する知識を十二分に蓄えてから病院へ行くと良いよ。
629病弱名無しさん:2011/06/19(日) 21:54:17.18 ID:iMWOCrH/O
>>626
もう一度よく読んでみましたが、しなくてよい検査はないように思いますよ。

その時にどちらかの病院で頚ガンの検査もしましたか?
していないのなら、した方がいいという意味で
おっしゃられたのかなと思ったのですが・・・。どうかな。
630病弱名無しさん:2011/06/19(日) 22:08:41.51 ID:3lHR5z1C0
血液検査で腫瘍マーカーの数値が高かったのかな?
もしそうなら、
内膜症でも数値が上がることもあるし、別の原因の場合もあるから
頸がん検査もしてみようってことなのかもね
631病弱名無しさん:2011/06/19(日) 22:10:53.13 ID:EBB8chixO
>>627>>629
Bは検査のためにAから紹介された病院だったので通うことは考えていませんでした。
「子宮頚ガンの検査」はしてないです。
ただなぜ1度に検査結果を言わなかったのかという点で不信感をもってしまって…
なんのためのMRIなんだとイライラしてしまいました。

>>628
言われなければ聞くのも大切ですね。
反省してます。
病院探すのも口コミや医師の評価だけでは自分に合うかわからないですね。
女医さんのほうがいいのかな。
もう少し考えてみます。

お2人ともありがとうございます。
632病弱名無しさん:2011/06/19(日) 22:48:05.74 ID:IhEsmXOq0
B病院のMRIの検査は撮った画像を専門の読影なしにA病院へもっていけば
A病院の先生は診断がつく。

内診ついでに子宮頸がんの検診をしたら、結果は数日〜1週間かかります。

A病院で子宮頸がん検診していても当日には結果が出ない検査なので
その次になったのかもしれません。

内診でわからない(直で見てもわからない)細胞レベルの変化なら
子宮頸がん検診で採った細胞を標本にして染色して
専門の技師や医師が診断しないと結果が出ないです。
633病弱名無しさん:2011/06/19(日) 23:01:20.53 ID:iMWOCrH/O
626さん、私もはじめの頃は何度も病院行きましたよ〜。

とりあえずは頚ガンの検査をして何事もない結果であるとよいですね。
634病弱名無しさん:2011/06/19(日) 23:35:11.46 ID:bVLtcwaF0
MRIで見たらすぐに診断がつくような子宮頚ガンだったら
その場ですぐに言われたのではないかな?
ピルを使いながら経過を追ううちに子宮頚ガンの検査も必要と
思っただけかも
たぶん、Aは家から近い婦人科のある病院なのだと思います
先生と話して、信頼できないようなら、また別の病院を
探すのもいいと思いますよ
ただ、近いところで薬を出してもらえるのは楽だから
ピル調剤専用と割り切って、あまり険悪にならないように
するのも一つの手段かも
635病弱名無しさん:2011/06/20(月) 19:41:05.82 ID:OsprrKgjO
>>622
ありがとうございます。
生理痛は再発と関係ありますか?
636病弱名無しさん:2011/06/22(水) 20:07:48.48 ID:VnUwfjA40
やっとアクセス規制とけて書き込める!
3年前子宮内膜症とチョコ発覚。大きさは5.5cm。
2ヵ月後に開腹手術
(後から考えたらラパロが良かったけどいろいろあって)

術後はルナベルで過ごしてきた。効いていた様で今の所再発の気配はない。
でも3ヶ月連続で消退出血が飛んだので、ルナベルは休止に。

ピルなしで2ヶ月たった明日通院日。生理は来るのかなと思ったけど、
不正出血のみで生理はなかった。

今後の治療はどうなるのか不安です。
637病弱名無しさん:2011/06/23(木) 23:58:38.87 ID:WZ2QPsXs0
>>63ですが、今日検査したら「子宮内膜が厚くなっている。
左卵巣が腫れている」と言われました。
ホルモン値を調べるために今日採血しました。
結果は3〜4週間かかるそうです。

この検査ってCA125の値を調べる物なのでしょうか?
前は不正出血で診察を受けたらいきなり
「子宮内膜症です。チョコが約5cmです」と言われすぐにMRIを撮りました。
その後病院を変えましたが、結局CA125の値の検査の血液検査はせずに手術となりました。
(手術のための採血はしましたが)

左卵巣は、前回も手術した箇所です。開腹手術だったので、
ネットで見たら、「開腹手術の場合、取りきれずに同じ箇所に再発しやすい」と出ていました。

もしかしてまたチョコが出来て、手術と考えると憂鬱です。

CA125の検査結果って約1ヶ月とそんなにかかるものなのでしょうか?
病院帰り本屋に寄ったり、今いろいろなワードでぐぐって見ましたが、
イマイチよくわかりません。
638病弱名無しさん:2011/06/23(木) 23:59:17.39 ID:WZ2QPsXs0
すみません。アンカー間違えました!>>637です。
スレ汚しスマソです。
639病弱名無しさん:2011/06/25(土) 01:08:03.30 ID:hLeU+IP/0
こんばんは。15年ぶりぐらいにチョコが再発して、こちらにたどり着きました。
5センチ越えですがひとまず薬で様子見となり、ヤーズを処方されて今2シート目です。
個人差はあると思いますが、副作用は少なめのような気がしています。
私で答えられる範囲でよければ、遅くなるかもですがレスしますよ。
640病弱名無しさん:2011/06/25(土) 22:05:03.58 ID:JEjWn2DW0
>>637 CA125の検査結果は私の通っている病院では一週間もすれば出てるから
   結果はその頃聞きに来てねと言われますよ。
641病弱名無しさん:2011/06/26(日) 07:40:58.02 ID:j/KerhfIO
ヤーズ、不正出血とかどうですか?
私、ルナベルなんですが、すぐに不正出血するんで。
あと、ヤーズも1日1回、定時に飲むんでしょうか?
642病弱名無しさん:2011/06/26(日) 23:37:33.31 ID:zpvO4WQX0
>>641 どちらも定時に飲みますよー。ヤーズは偽薬ありです。
私はルナベルで不正出血が続いたため、ヤーズに変更しました。

先日医師から「ヤーズでも不正出血の報告が出てきている」と言われました。
個人的にはルナベルの時よりも出血は減っているので続ける予定ですが
(ストレスが強いと不正出血します)
こればっかりは飲んでみないと、なんともいえないですものねえ。
643639:2011/06/26(日) 23:44:57.97 ID:m+LSnyG/0
ヤーズも一日一回定時服用です。
4-5時間くらい飲み遅れたこともありますが、急いで飲んだせいか特に問題なしでした。
1シートの終わりにいつもよりは軽めの生理がきて、3日間くらい長く続きましたが
普段よりは楽なものでしたよ。
不正出血と思われるような生理時以外の出血は今のところ見られません。
ただ1ヶ月を通じて、おりものがわりとあるのでおりものシートは欠かせないです。

心配していた吐き気も食事ができないほどひどい日はなく、2シート目は胃薬なしになりました。
1シート目は頭痛と情緒不安定でうつっぽくなる日がありましたけど(薬のせいかは不明)
それも落ち着きました。今の症状は胸がパンパンに張ることくらいです。
644病弱名無しさん:2011/06/28(火) 22:01:56.29 ID:rpgUTFf/0
チョコ(手術済)と筋腫があるんですが、特に治療はしていません。
でも、若干の貧血(主治医は問題なしといわれる数値)、大量出血、
唯一軽かった生理痛が最近は薬なしでは厳しくなってきた。
ピルを薦められてるが、術前に使用して副作用で劇太りがあって拒否ってる。
あと関係ないかもしれないが血栓も怖くて足も痛くなったから怖い。

同じような状況(チョコ筋腫あり)で薬とか飲んでる人いる?
漢方は認めない主治医だけど、漢方も気になる。
645病弱名無しさん:2011/06/28(火) 22:49:07.98 ID:Xb51YdbG0
>>644
ピル、変えてみたらどうでしょうか。

私も術前のルナベル、先生は「こんなのなんともないから」みたいな感じだったのに
足が紙粘土みたいになったり(むくみ)、21日飲みきる前に痛かったりしましたけど
「血栓症は可能性が低い」のと、手術が迫り休止。

術後も飲むことになり(生理や排卵がうまくいかず)怖かったんですけど
一応「合わなかったら他の検討しましょう」って先に言われてました。
結局慣れてしまい足が腫れることも痛むこともなく1年飲みました。

646病弱名無しさん:2011/06/29(水) 03:29:35.86 ID:fsbJ/E6U0
>>644
うちの主治医も漢方認めない人で「効き目の弱い痛み止めを摂取してるようなもの」
って言ってたから漢方は気休め程度にしかならないんじゃないかな
もちろん個人差もあるんだろうけど
647病弱名無しさん:2011/07/06(水) 12:14:56.06 ID:Mc81pqxp0
子宮の当たりと肛門の奥がズーンと痛い。病院行くべきか悩みますorz
648病弱名無しさん:2011/07/06(水) 13:40:37.96 ID:nMirL6n60
オノンってさ、内膜症にも適用されるよう認可されないのかな?
ホルモン治療ダメだから試せるなら試してみたい!喘息持ちだし。

649病弱名無しさん:2011/07/06(水) 23:59:33.97 ID:49cZLmTgO
>>648
喘息持ちなら、普通に婦人科じゃなく保険適用で手に入るんじゃない?
事情を話して継続して出して貰うとか

自分が通ってる婦人科では希望があれば保険適用外で出してくれるみたいだけど、先生は効果はイマイチと言ってたなー
650病弱名無しさん:2011/07/08(金) 07:16:59.47 ID:jiR+YRZ0O
シングレアを半年ほど飲んでました。人によってはだいぶ楽になるそうですが自分にはイマイチでした。
内科と婦人科併設してる個人病院だったから喘息の名目で保険内で出してくれたよ。

別の総合病院の婦人科で「はあ?何で内膜症で喘息の薬飲んでるの?プゲラ」って感じだったので、
実績のある先生の所で相談したほうが良いです。
651病弱名無しさん:2011/07/08(金) 22:08:27.28 ID:6d1DO7LLO
あー!このスレ開いて、薬飲み忘れてたの気が付いたよー!
ありがとん。スレw
652病弱名無しさん:2011/07/09(土) 13:24:32.90 ID:NFxwttrK0
>>647
私の症状と似てます。
子宮というか膣?会陰?肛門の奥が突きあげる感じで痛くなる。
生理前や、生理後とか急に痛くなり出すけど30分くらいで治まるので
まだ病院には行ってないですが・・・内膜症かな・・・
653病弱名無しさん:2011/07/09(土) 19:47:39.11 ID:4A6jscGS0
>>652
こんなとこに書き込んでる暇あるなら病院に行ったらどうですか?
内膜症と診断されたらまた来てね
654病弱名無しさん:2011/07/10(日) 21:56:21.26 ID:E8sD7Mkq0
>>647
>>652
肛門の奥が痛いのなら内膜症で直腸と癒着ちゃってるんじゃないのかな。
私がそうなんですけど。
普段は痛くないけど生理後一週間くらい尻の奥が痛くて座ってるのがつらい。

なんにせよ、お二人とも早急に病院いったほうがいいと思いますよ。
655病弱名無しさん:2011/07/11(月) 18:33:23.58 ID:CRuv2UcQ0
肛門の奥が痛いってそれすぐ病院行った方がいいよ。
私も以前半年位その痛みがあって病院に行く決め手は排卵痛だったけど
診察の結果結構進行した腺筋症でした。
今、ルナベル飲むかどうか検討中。
656病弱名無しさん:2011/07/12(火) 23:15:18.71 ID:jJkCpiBrP
22才ですの時、
不正出血でMRI診断したところ、子宮底部に4cm程度の腺筋症の診断結果でした。

今は24ですが、奥までガンガン突かれた時の性交痛と生理が時々量が多いくらいですが
これから酷くなる一方でしょうか?
657病弱名無しさん:2011/07/13(水) 00:22:23.66 ID:UAZsqgOA0
腺筋症は悪化するよ、ソースは私
一番ひどかった時は日常生活に支障をきたす程の貧血になった
放置して良い事は何一つないから、きちんと治療してね
658655:2011/07/13(水) 12:12:35.36 ID:OEkK9kpW0
>>656
655です。腺筋症は悪化します。今私は毎月ひどい生理痛と軽い貧血
で困っています。喫煙していてピルには抵抗あって迷ってます。

>>657
スイマセン。質問させてください。
どのような治療をされてますか?文章から受ける感じだと今は落ち着いて
いらっしゃるような感じがするのですが・・・。
今年1月に腺筋症わかって最初は鎮痛薬で頑張れるところまで頑張る予定でしたが
もう頑張れない感じです。痛くて・・・。
お手数ですが教えていただきたいです。
659病弱名無しさん:2011/07/13(水) 12:59:21.15 ID:UAZsqgOA0
>>657です
私が受けた治療法はまだ珍しいかもしれないし、
他の方の意見の方が参考になるかもしれないので話半分程度に聞いてください
私も数年はピルを飲み続けていましたが、
40代に入ると梗塞系のリスクがぐんと高まる事もあり、ミレーナをすすめられました
子宮に入れるタイプの避妊リングで、比較的歴史の新しい治療法なのですが特に腺筋症に対して効く様です
私は妊娠する予定がなかったのでこちらに切り替えました
以後は痛みも出血量も半分以下になって助かっています
デメリットは高額な事ですが(私は7万でした)
入れてしまえば5年間有効なので後は年に一度の健診で大丈夫と、長期的に見るとそう高くもないかもしれません
詳しくは公式サイトもある様なのでぐぐって確認してみてください、タバコに関しても書いてありました
痛みの辛さはよく分かります、どんな方法にしろ655さんに合う良い治療法が見つかると良いですね
660655:2011/07/13(水) 14:59:59.27 ID:OEkK9kpW0
>>657
親切に答えてくださってありがとうございます。ミレーナですか。聞いたことあるし
効果があったという方のお話聞くと、選択の1つとして考えてみたいと思います。

早速、ググってみます。
感謝です!!
661病弱名無しさん:2011/07/14(木) 03:55:52.21 ID:g36ucYLeO
日本も黄体ホルモン単体のミニピル認可されないかなぁ…
やっぱりずっとピル飲み続けるのは不安だ…乳がんとか
ディナゲストの黄体ホルモンはピルの10倍なんだっけ?
ミニピルが使えたら、術後の再発予防に長期に使うには良さそうなのになぁ
662病弱名無しさん:2011/07/14(木) 20:52:56.52 ID:GchET/lX0
低ピル服用中だけど、先日医師から、
今年の夏は冷房が弱くなっている場所が多いから、
意識して水分取るよう、指示された
ピルって血栓が出来やすくなるから、注意してくれって
663病弱名無しさん:2011/07/16(土) 20:23:17.99 ID:AI9Mvxd20
チョコ14センチをオペしました
痛みから解放されて嬉しい!!
664病弱名無しさん:2011/07/16(土) 21:19:24.53 ID:mXcMABEP0
お疲れ〜
665病弱名無しさん:2011/07/16(土) 22:18:21.34 ID:oLGoeup10
>>663
おつかれさまでした!
痛みから解放されてよかったね〜
666663:2011/07/17(日) 00:08:58.41 ID:8tU1fP6V0
ありがとう!
うんこの時痛くないんだよ
感動した
667病弱名無しさん:2011/07/18(月) 23:56:16.82 ID:aAwIqU4FO
ディナゲスト飲んで半年、四ヶ月目辺りから鬱気味になってしまった。
何をやるにも無気力で希望が持てない。これも副作用なのかなぁ…
668病弱名無しさん:2011/07/19(火) 06:14:05.58 ID:rbjD0S9u0
あー、私は二ヶ月のんで地味にに元気がなくなっていったよ。

術後合う薬が見つからず、副作用でボロボロになって、先月から少し薬飲むのサボってる。

こんなにどれもこれも合わないひとは珍しいといわれたよorz

冷えとり健康法ためしてる人いる?最近流行ってるみたいではじめたけど、本当に治るのかなー。
669病弱名無しさん:2011/07/19(火) 10:31:20.20 ID:Vxb1cpve0
冷えとりしているブロガーさんの毒だしとかで
顔やら手やら腫れあがってヒビ割れてぐっちゃぐちゃなのに
止めようとしない姿が恐ろしい
暖めるに越した事はないと思うけど
宗教がかって盲目になっちゃうのは怖いよね
670病弱名無しさん:2011/07/19(火) 23:12:15.81 ID:g9g+Zn460
わたしもディナゲストを飲んで鬱が酷い。
本来めっちゃ明るい性格で
自他共にみとめるくらい鬱とは無縁な性格なのに・・・。

以前にりゅープリンの注射を打っていたときは
更年期障害が酷かった。
汗ダラダラで震えが走ったり挙動不審になったり。
今はそういうことはないけど、鬱っぽい。

あとアルコールに極端に弱くなった。
飲み始める前は底なしだったのに・・・。
ディナゲストの副作用には載ってないけど、
ぜったいにアルコールと関係があると思う。
671病弱名無しさん:2011/07/20(水) 10:20:42.63 ID:N3mQ3dMH0
アルコールは絶対関係あると思う。私の場合は、
とくに柑橘系飲むとひどい気がする。

鬱は飲み始めが最悪だったけど、1ヶ月くらいで
気にならなくなったかな。
672病弱名無しさん:2011/07/21(木) 23:31:30.32 ID:wHJtyyLk0
時々絶望感にさいなまれてくじけそうになる。
この病気てゴールがない。
手術したら楽になれると思ってたのに、術前とは違う箇所に痛みが出てきた。多分癒着。

仕事も進まず辛くて今日はないてしまったよ。結婚後もずっと夢見て頑張ってきてた仕事だけど、もう諦めて家庭に入ればよいのかな。

薬が合わなくて使ってないひとで、うまく身体と付き合って再発防いでるひといますか?ちょっとしたことでもいいから、楽になる方法が知りたい!

長々と弱音はいてごめんね。
673病弱名無しさん:2011/07/23(土) 21:43:06.17 ID:AwsYzxgdO
薬は、漢方とかでもダメなのですか?
終わりがないって気持ちわかりますよ。
人はその時、ベストだと思うものを選びながら生きてくんですよね。
なんだか答えのないレスですみません。
辛いときは、ここで甘えちゃってくださいな。
674病弱名無しさん:2011/07/24(日) 03:07:42.47 ID:9pcJc4uhO
週明け、2回目の開腹手術です。
1回目は、3年前のチョコ破裂で緊急オペ。
今度は、子宮の壁を削るか全摘かになるんだって
もう嫌になる
675病弱名無しさん:2011/07/24(日) 22:48:44.98 ID:424HZ1jz0
ディナゲストのせいでアルコールに弱くなったのではなく、
鬱の時ってアルコールに弱くなるから、
ディナゲストで鬱になって、
その影響でアルコールに酔いやすいと思われる。

直接ディナゲストが影響しているというより、
間に鬱の影響が入っているというのが正解かな。
素人判断だけどね。
676病弱名無しさん:2011/07/26(火) 07:37:29.52 ID:AO9Rp7m90
>>673
ありがとうございます。
おなかがすごく痛い時は弱気になってしまうのでつい泣き言をいってしまいましたが、673のコメントを見てあったかい気持ちになり、また頑張ろうと思いました!

漢方ももう一度本格的に再チャレンジしてみようかな。

あと、私なりの対処法ですが、おなかが痛くて仕方ないとき、ぬる湯の長い半身浴オススメです!一時間位39度のお湯につかるとすごく楽になるので、痛い人は試してみてください。
677病弱名無しさん:2011/07/26(火) 13:21:11.01 ID:/azd/7jYO
ホント、終わりが見えないのが一番辛いですよね。
手術すれば後はスッキリ、だったら良いのにね…私はまだ手術には踏み切れていないのですが。

>>676
上の方でやったという人がいたけれど、ミレーナなんかはどうなんでしょうね。
黄体ホルモンが局所的に働くようなので、飲み薬が駄目な人にどうなのかなと思ったのですが…
治療効果はそれ程ではないようですが、術後の再発防止には良いのかなと。
そういうのも駄目なようだったらごめんなさい。
痛みを感じた時は、自分はいつでもカイロ貼りまくってます。
普通のカイロだと低温やけどしそうなので、主にめぐリズムの蒸気の温熱シートを使っています。
よもぎパッドも良いですよ

678病弱名無しさん:2011/07/26(火) 13:29:16.77 ID:/azd/7jYO
連投すみません、長文になってしまったので分けました

私は先月初めにチョコが発覚したばかり
右に、手術ボーダー?の5センチ
この2ヶ月程、内膜症協会の本から始まり、あらゆるサイトやお医者さんのblog、掲示板…
この病気について調べれば調べる程凹み、不安や心細さ、病気のことで頭がいっぱいで鬱一直線、情緒不安定な毎日でした

ようやく少し冷静になって来たところです

今は取りあえずピルと漢方薬を飲みながら、手術のタイミングや良い病院を模索しているところ
今通っているクリニックでは手術はしていないようなので。
本当、何もかもこれからというか
…先の長い付き合いになるんだろうなぁ、と思うと不安で心が押し潰されそうにもなるけれど、こういうスレを見てると励まされますね

少しでも皆さんの症状や心の痛みがやわらぐと良いなぁと思ってます
679病弱名無しさん:2011/07/26(火) 16:53:41.34 ID:dQ5lqqYi0
腺筋症で明日、子宮のみ全摘出します。痛みよサラバ!貧血よさようなら!
680病弱名無しさん:2011/07/26(火) 20:37:36.78 ID:vGmKstBk0
>>679
明日の今頃は手術終わってるね。
今夜以降ひもじいけど、頑張ろう。

術後の食事が出て「あぁぁダメダメまだ絶食・・・」って夢を見てて
朝方おなかがきゅるきゅるで目覚めました。
681病弱名無しさん:2011/07/27(水) 07:16:25.61 ID:ejV9Hsas0
>>679
ワ―ッ!手術頑張ってください!
私も腺筋持ちで現在ルナベル服用で様子見てるところです。

経過良好であることを祈ってます。
682病弱名無しさん:2011/07/27(水) 08:35:43.85 ID:2MTnUOJmO
今日入院、明日手術してきます
頑張ってくる
683病弱名無しさん:2011/07/27(水) 09:04:06.68 ID:NJlddW7k0
入院も手術も患者が頑張ることは無いよ。寝てればいいだけ。
684病弱名無しさん:2011/07/27(水) 10:49:21.24 ID:KMDTAmn9O
ディナゲスト飲み始めて3ヶ月。
ものすごく疲れやすくなった。
会社行って帰るだけでヘロヘロ。
帰ってから趣味の何かする、とか全く出来ない。
夕飯作るのがやっと。
土日大人しくしても変わらない。
地味につらい。
それと太った。
医者はそんな副作用はありません、とか言いやがったけど、
まだ新しい薬なのにわかんないじゃんか!
685病弱名無しさん:2011/07/27(水) 13:57:57.28 ID:ck2ZCgd1O
昨日卵巣嚢腫スレにも書き込んですが、誘導していただいたのでこちらにも書き込みます。


チョコ12〜13cmで痛みは無いんですが、手術までに様子見で生理を止める注射を打つことを勧められました。
副作用が怖いですし、先日突然の腹痛で救急にもかかったので、自分としては一日も早く手術して取り除きたいんですが、何ヶ月も放置して大丈夫なんでしょうか。

生理痛は酷くなく、お腹の張り以外は特に症状も無いのでそんなに焦る必要は無いと思うのですが、何かあったら不安で・・・

このような場合、セカンドオピニオンを受けるべきなんでしょうか。
686病弱名無しさん:2011/07/27(水) 15:41:28.39 ID:emi99x0I0
12〜13pって、でかいのでは。
破裂するかもしれないのでは・・・
私は4pで発覚してすぐ手術になりました。
687病弱名無しさん:2011/07/27(水) 16:44:46.99 ID:TdIqd+bi0
でかいね!
私も5cmでそく手術した・・
手術中に癒着がひどくて剥がしている間に破裂した!
注射をするとチョコ自体が大きくならないから勧めるだよ!
副作用が怖いより、破裂が怖いから注射をしたほうが良いよ。あと運動は控えてね
手術はどこも何カ月か待ちがかかるのでは?
688病弱名無しさん:2011/07/27(水) 20:47:19.21 ID:7yvU1fgu0
高齢で、大きさに関係なく癒着があれば動きに制約ができて
破裂するかもしれんと4cmで手術でした。
がっつり癒着でした。手術待機が2か月以上で
その間ルナベルで排卵・生理は止めていました。

ひとりなので、もし家で破れたら・・・とか捻転したらとか
怯えるのがいやで早く何とかしたかったです。みんなにできるだけ迷惑かけないように。

急に倒れたら入院の準備も仕事の予定も全部だめになるので
予定入院で開腹にせず内視鏡でしてもらいたかったし。
689病弱名無しさん:2011/07/27(水) 21:39:15.16 ID:NJlddW7k0
癒着してたら捻転は無いよ
と今更言ってもしょうがないか。
690病弱名無しさん:2011/07/27(水) 23:22:15.05 ID:cXkbUoDzO
失礼します
子宮腺筋症で9月に核出術予定です(現在、投薬は鉄剤のみ)
茨〇県の霞ヶ〇医療センターなのですが、
ここで入院・手術された方はいらっしゃいますか?

先生の説明があっさりさっぱりと「切れば治る」的なので、
却って不安になってしまいました(先生は良い人そうなんですけど)
看護師さんの入院説明も流れ作業的に思えて来て、
もし杜撰な扱いを受けたら…と思ったら、落ち込んでしまいました
私の精神状態が不安定なせいだと思うのですが、
不安感が増して行く一方です
変な書き込みですみません
691病弱名無しさん:2011/07/27(水) 23:39:50.43 ID:sdLwZ+070
チョコ発覚して手術したけど
一度も薬を処方してもらってない

ここ見てると大きくならないようにとか
再発予防のために飲んでる人多くて不安になる

あと手術後から体調悪くなった
生理痛が手術前はあんまりなかったのに
今は腹痛は勿論、胃痛、吐き気がするようになった

吹き出物がなかなか治らず皮膚科行った り
腸の働きが悪くなったのか便がかたくなり
痔になって肛門科行った

残尿感があって検査したけど膀胱炎じゃなかった
薬処方ないから改善されない

長文スマソ
692病弱名無しさん:2011/07/28(木) 00:59:22.77 ID:NoZwKJQ/0
>>685
チョコ破裂体験談は、過去スレにあるから参考にしたら?
卵巣が破裂して、確か炎症が治まるまで入院だったと書かれていたような。
チョコ破裂後、手術はしていないと書かれていたような。

まっ、チョコが破裂しても痛みとか無くて気が付かない人もいるようだから、とりあえず過去スレを読むべし。
693病弱名無しさん:2011/07/28(木) 01:08:34.37 ID:NoZwKJQ/0
>>691
子宮内膜症の原因はハッキリと判らないようだけど、
>生理痛が手術前はあんまりなかったのに
>今は腹痛は勿論、胃痛、吐き気がするようになった

>吹き出物がなかなか治らず皮膚科行った り
>腸の働きが悪くなったのか便がかたくなり
>痔になって肛門科行った

>残尿感があって検査したけど膀胱炎じゃなかった
こういうのを読むと、子宮内膜症は自己免疫疾患の一種じゃないかと思ってしまうね。
(なぜなら手術で悪化したから)
694病弱名無しさん:2011/07/28(木) 08:33:08.67 ID:DOeac3BW0
手術中に被曝でもしたかな
695病弱名無しさん:2011/07/28(木) 09:27:13.45 ID:OKkDK63Q0
>>690
このスレはあまり特定病院の話はしないからなぁ・・・。

mixiの「子宮腺筋症◇子宮温存手術の会」ってコミュニティ
そこで手術受けた人の話が多いよ。
そこの話ばっかりで「そこ以外の病院の情報交換場」ってトピックが出来たくらい。
一度覗いてみては?
696病弱名無しさん:2011/07/28(木) 11:15:41.76 ID:Ibi2BUt+O
>>691
チョコ4センチ持ちだけど、私も薬服用してないよ
体型的な問題が大きいけど、定期検査でチョコが大きく
なってないから、ダイエットしつつ飲まずに様子見てる
697病弱名無しさん:2011/07/28(木) 12:49:54.80 ID:NtK0F2PIO
>>693
手術で悪化すると自己免疫疾患、となるのは何故??
馬鹿な質問だったらごめん
私も知りたいので純粋な疑問。

>>691
個人的には、手術後の癒着?(生理痛、腸の動きが悪くなる、膀胱が圧迫されての残尿感)
と、手術で何らか卵巣の機能が落ちたことによるホルモンバランスの崩れ(吹き出もの)
かな?と思ったんだけどどうだろう…?
胃痛吐き気は解らないけど、内臓の働きが悪くなることによってあるのかな…圧迫されてるとか、後はストレスか

術後何も飲んでいないならピルを試してみるのはどうだろう?

この病気は何か正解がないのが辛いね
こういうの読んでると、すぐ手術した方が良いのかしない方がいいのか悩む…
698病弱名無しさん:2011/07/28(木) 14:33:51.49 ID:jf9d9FnsO
>>695
ご親切に、ありがとうございます!
699病弱名無しさん:2011/07/28(木) 18:00:45.02 ID:Ixat+vcy0
私は5センチでディナ中。まだ比較的若い方にはいるからかな…
けっこうみんな、このくらいの大きさだと取るのだなと思った。

今はいいけど、いつまでも飲んでるわけもいかないし、
妊娠する予定もないしなあ。どうしよっかなぁ
700病弱名無しさん:2011/07/28(木) 20:08:40.03 ID:NfLneNoL0
>>677
ミレーナは医師と相談したのですが、あれは子宮にしか作用がなく、卵巣には効かないためチョコを持っていた私には余り薦めないと言われました。

前の病院ですすめられていたので挿入を考えていたのですが、今の医師は内膜症の学会でもかなり名の知れた人なので、その人に言われると卵巣に効かないのに入れるのもなぁという感じです。

術後、確か32〜35才位より下の年代はまず薬無しでは再発すると言っていい程可能性が高いらしいです。
ただ、術後ピルやディナゲストなど、ホルモン剤を飲むことで飲んでいる間はほぼ百パーセント再発が防げるという研究結果もでているとのこと。

701病弱名無しさん:2011/07/28(木) 20:10:04.07 ID:NfLneNoL0

続き。

なのでもし今から手術される若い年代の方はまず、今後長く付き合っていける副作用の少ないホルモン剤を見つけてからの手術をオススメします。(私はここで失敗。)

医師曰く、百パーセントではないがそれに近いパーセンテージで術後など妊娠しやすい状態になっている時に妊娠するのが一番治るらしいです。
そう簡単に言うなよと思ってしまいますがw

長くなりすみませんが、まだ手術を受けていない方には大事な情報じゃないかと思い書き込みました。
702病弱名無しさん:2011/07/30(土) 01:22:25.09 ID:mWy1XS/l0
子宮口に血と剥がれた内膜の塊が詰まって気持ち悪い…
しばらく放っておけばいずれズルッ、ドドッと出てくるんだけど。
一定期間ピル飲み終えたのでまた生理くるはずだし、一週間後に出血止まってなかったらまた医者かなぁ。
ピンセットか何かでつまみ出せたらいいのに。
703病弱名無しさん:2011/07/30(土) 08:04:14.01 ID:QjlqxOOsO
使い切りビデ使ってみたらどうかな?
704病弱名無しさん:2011/07/30(土) 08:31:33.86 ID:O69oAZir0
>>697
上手く説明できないけど、
正常な卵巣にはTH17細胞(自己免疫疾患に関与する細胞)は存在しないが、子宮内膜症の場合は存在するとか、
病変のTH17細胞が分泌するIL-17A、IL-17Fにより病変部分の炎症反応が亢進するとか、
IL-17Aは子宮内膜症間質細胞(病巣)の増殖にも関わり、内膜症の憎悪にも関与するとか書かれているから
炎症反応によって病巣が増殖し、憎悪悪化すると思ったんだけど?
705病弱名無しさん:2011/07/30(土) 08:33:34.73 ID:O69oAZir0
(続き)
ソースはここ。エラーが出る為改行してます。
ttp://www.google.co.jp/url?sa=t&source=web&cd=1&ved=0CBgQFjAA&url=http%3A%2F%2Fwww.endometriosis.gr.jp
%2Fnon-member%2Fkaishi%2Fkaishi30pdf%2F07-endo30-sympo2_2.pdf&rct=j&q=ESC%20%E5%AD%90%E5%AE%AE%E5%86%85%E8%86%9C&ei
=bNcyTry9HeT4mAWgqN3wCg&usg=AFQjCNHdhCCx20eb_KH0W0hdAfj0dUm8_Q&cad=rja
706病弱名無しさん:2011/07/30(土) 08:48:58.66 ID:O69oAZir0
(続き)
術後にIL-6が関与し炎症を起こすよね?
ネットで論文を検索したら
『Th17細胞から産生されるIL-17がIL-6と協調して繊維芽細胞(1型コラーゲン陽性細胞)に作用して、
さらに、多くのIL-6を産生するという”IL-17誘導性のIL-6産生増幅ループ”の存在を示した。』って書いてあったけど、
術後の炎症によって引き起こされたIL-6とIL-7の増幅ループの暴走によっても、子宮内膜症の病巣が広がる可能性があるわけだし、
生理時の腹痛・吐き気、残尿感、腸の働きの悪化が全て子宮内膜症間質細胞(病巣)によるものだとしたらどうだろうか?
ttp://www.med.osaka-u.ac.jp/pub/molonc/www/jpn/achievements/IL6loop.html
707病弱名無しさん:2011/08/02(火) 14:40:32.87 ID:c7fX5Fy1O
ルナベルで副作用あった方いますか?
子宮内膜症が見つかって、ルナベル飲もうかどうしようか、医師と相談中なんですが…
708病弱名無しさん:2011/08/02(火) 17:17:30.31 ID:LWVtCWD6O
今日は卵巣の辺りが断続的に刺すように痛んで辛い…ロキソニンも効かない
ヤーズ飲みはじめて2週目なんですが、チョコなどの病巣が小さくなる程効いてくるのは
もっと長く飲み続けてからなんですよね?

というかヤーズ飲んでるからって下腹部痛がなくなるわけじゃないのかな
709病弱名無しさん:2011/08/02(火) 18:09:45.71 ID:rwbn6cVS0
>>708
自分は左右の4cmチョコと、腺筋症持ち。
個人差があるからなんともいえないけど、自分は腹痛少なくなってきてる。
昨年秋頃からルナベル開始、6ヶ月間ほぼ毎日腹痛→ヤーズに変更。
現在ヤーズ5シート目、今回の出血時の腹痛はだいぶ軽くなった。
毎日の腹痛も4シート目あたりから少なくなってきた。
今回半年振りの検査でチョコも若干小さくなったと言われた。
このまま続ければ、腹痛も完全には無理だろうけど、徐々によくなっていくのかなと期待している。
710病弱名無しさん:2011/08/02(火) 19:10:35.53 ID:LWVtCWD6O
>>709
レスありがとうございます
腹痛も治まる可能性があるなら挫けないで続けてみようと思います

ヤーズ飲みはじめてから強い腹痛の回数が増えたので
ちょっと不安を感じたりもしてました
腺筋症と再発チョコがあるので恐らくたまたまなんだろうけど

痛いと本当に気弱になってダメだ
711病弱名無しさん:2011/08/02(火) 20:04:55.74 ID:gY7yqPRw0
>>710
その腹痛はたぶんヤーズのせいではないかと思います。
体が慣れてくれば減ってくるかもしれません(やはり個人差で絶対ではないですが)。
私も初めは毎日腹痛はあるし、出血痛はヒドイしで結構凹みましたけど
ここまで続けてきてよかったと思っています。
今は明らかに飲む前より普通の生活が送れています(ロキソニンは手放せませんが…)。
良くなる事を信じてお互い頑張りましょう。
712病弱名無しさん:2011/08/02(火) 23:44:47.12 ID:LWVtCWD6O
>>711
708=710です
そ、そうなんですか…確かにそう考えた方がつじつまが合うかも
711さんは今何シート目ですか?
どれくらいで腹痛が和らいだか参考にしたいので
差し支えなかったら教えて下さい


励ましありがとうございます
出来れば続けていきたいけど仕事に支障が出るのは困る…
でも放っておけばいずれ手術だし…悩ましい
713病弱名無しさん:2011/08/03(水) 09:02:55.49 ID:9Vdvt/o50
>>712
すみません、709=711です。
なぜか別IDになってしまったみたいです。

ロキソニンが効かないのはツライですよね…。
私は特に出血時の腹痛がヒドくて漢方の芍薬甘草湯も併用しています。
3シート目あたりからだいぶ軽くはなりましたが、それでも結構痛かったです。
ですがルナベル、ヤーズ合わせて10シート目の出血では2回程の併用で済みました。
ロキソニンもよく効いて、今まで2時間ほどで切れていたのが6時間以上もつようになりました。
毎日の腹痛も、ロキソニンなしで済む日が増えてきています。

>>711さんもヤーズが効いてくれるといいですね。
714病弱名無しさん:2011/08/03(水) 09:04:30.11 ID:9Vdvt/o50
↑すみません、アンカーミスです…。
>>712さん宛てです。
715病弱名無しさん:2011/08/03(水) 12:47:14.39 ID:MtW+PWvLO
>>713
712です
すみません、同じ方だったんですね
色々お気遣いくださってありがとうございます
…半年〜1年近くは腹痛あり得るって感じですね…orz
まだ1シート目で消退出血を経験していないので今からガクブルですが
もし腹痛が来たときは漢方試してみようと思います
716病弱名無しさん:2011/08/03(水) 19:08:15.63 ID:FChTJmSbO
チョコは絶対大きくなるんですか?
内膜症で、低用量のピルを三年ほど飲んでいます。

恥ずかしながら、自分が内膜症とは知っていたものの、チョコレートのうしゅだと最近知りました。

717病弱名無しさん:2011/08/03(水) 23:48:50.72 ID:KOkBNtRxO
>>716
薬飲むなり何らかの治療しなければペースはどうあれほぼ確実に悪化すると思うよ
大きくなるか癒着が進むか等は個人差があると思うけど
ただピル飲んでいても悪化する時はするので、
そのつもりでいたほうがいいよ〜
718病弱名無しさん:2011/08/04(木) 12:48:23.08 ID:N2IdyOUJO
チョコで、性交痛がある方いらっしゃっいますか?

最近、性交痛があるので気になって。

ちなみに卵巣にチョコありです。
719病弱名無しさん:2011/08/04(木) 13:50:07.00 ID:erL8z6MT0
>>716>>718これ同一だよねww
ageてるしキ喪男の妄想かな?
定期的に性交痛に関するレスして荒らしてるやついるけど本当暇人だわ
生理スレに沸く男と同じやつか?
仮に女だとしても、こういうスレでセックスだのなんだのレスする無神経さが許せない
720病弱名無しさん:2011/08/04(木) 15:44:11.32 ID:N2IdyOUJO
性交痛が無神経の意味がわからない。

症状のひとつですが。
721病弱名無しさん:2011/08/04(木) 16:26:50.07 ID:lV7M2MuB0
まぁ自分は喪女なんで性交痛とは無縁です
722病弱名無しさん:2011/08/05(金) 01:12:36.19 ID:93eReCTyO
この病気を患うと日々の痛みやらなんやらで
自分の仕事続けられるかどうかとか将来どうしようとか
なにで治療するかとか保存か全摘かみたいな
人生を左右する悩みの方が大きくなって
そっちの方が辛い
723病弱名無しさん:2011/08/05(金) 03:34:21.64 ID:IfrOVKcd0
10代は過敏性腸症候群
20代はチョコ(開腹手術済)
30代でまたチョコ手術受けるのかな
それとも違う病気かな
724病弱名無しさん:2011/08/05(金) 05:04:47.26 ID:K4IWp1m+O
私も過敏性腸だよー
辛いよね、内膜症の痛みも過敏性腸の腹痛や下痢も、他人からは精神的なものだ何だと理解されにくいし。
難治性でややこしい病気だしね

生理時に内臓が痙攣するような異常な痛みみが起きるようになっても、過敏性腸が酷くなったんだとばかり思って、しばらく胃腸の痙攣抑える薬飲んでたよ…

725病弱名無しさん:2011/08/05(金) 19:54:14.04 ID:Fxg3b4pz0
ルナベル飲んでる方いたらお聞きしたいのですが
今回初めて処方され、7/12〜8/1までの服用
次は8/11に受診と言われその時は特に疑問もなかったのですが、家で調べてみたら
「ルナベルは3週間飲んでその後7日間休薬」
「生理の5日めくらいから飲む」
とあるので、8/1に飲み終わって8/11まで次のがもらえないって遅すぎませんか?
もう生理始まったので、8/11には終わってるはず
途中に不正出血があって病院に電話した時も、酷くなければ8/11まで様子見てと言われました
休薬期間て3〜4日のズレくらいは影響ないんでしょうかね…
726病弱名無しさん:2011/08/05(金) 23:15:22.35 ID:kl7w96l0O
生理の何日目から飲み始めるというのは初めて服用する時のことですよ
なので休薬期間終わったら何も気にせず服用を再開します
普通は遅くとも休薬期間中には来るように言われるだろうけどね
問い合わせ内容がおかしいから希望する答えが貰えなかったのでは…
727病弱名無しさん:2011/08/06(土) 03:05:57.41 ID:XjI51QH/0
>>720
だよね

子宮の病気と性交や妊娠は切っても切り離せない

内膜症だから性交痛あるよ。
特に背後位は無理です。
ダグラスあたりに癒着があるせいと言われました。
子宮後屈でもあるんだけど癒着原因の後屈かもって
728病弱名無しさん:2011/08/06(土) 21:34:57.09 ID:ojBavcKf0
豚切りすみません。

来月末に5cmチョコ腹腔鏡で取ります。
せっかくの病休2週間もらえるので、
休暇中にハイドロ&トレチでシミ取りします。
転んでもただでは起きないぞ。
729病弱名無しさん:2011/08/06(土) 23:52:16.62 ID:pGFXafLt0
>>728
わたしもハイドロ&トレチやってた。
でもこの季節にやるのって無謀じゃない?
ハイドロ&トレチは経験者ですよね?
初回なら冬場の方がいいかと・・・。
730病弱名無しさん:2011/08/07(日) 06:44:16.28 ID:iv5fMkt6O
トレチもやるなら、この季節だと一ヶ月以上引きこもれないとキツいよー
せめてハイドロだけにしておいた方が良いよ、それでも紫外線対策徹底しないと駄目だけど
でも、転んでもただでは起きないって気持ちになるのは良く分かる
731病弱名無しさん:2011/08/07(日) 12:53:45.64 ID:aD6PQQ7t0
内膜症の方って経血明るい赤なんですか?
ここ数ヶ月、自分がそうなんです
732病弱名無しさん:2011/08/07(日) 13:01:50.14 ID:PfWByMBp0
そんな事ないよ
733病弱名無しさん:2011/08/07(日) 16:09:36.48 ID:QC//gdta0
どす赤いと言うか茶色い事が多かった
治療始めてからは鮮やかな赤を見る事が増えたかな…
734病弱名無しさん:2011/08/08(月) 18:41:33.43 ID:OLpBRpe0i
質問です。
内膜症の可能性があるとのことでマーベロンを処方され飲んでいます。
現在2シート目ですが、性交痛が酷くて困っています。ピル服用前までは問題なかったので、恐らくピルのせいかと思うのですが。
このスレに来てみたら、ヤーズかルナベルとテンプレにありましたが、確か現在つういしている病院では扱ってなかったようにおもいます。
もっとたくさんピルを扱っている病院に変えるべきでしょうか?
735病弱名無しさん:2011/08/08(月) 18:52:16.36 ID:ZH5XFdDL0
無症状な人でも何らかの投薬してるの?
736病弱名無しさん:2011/08/08(月) 21:14:52.68 ID:zS5OPi7g0
>>724
過敏腸症候群の通院中に内膜症が発覚しました。
癒着のせいで腸がよけいに動こうとするため常に下痢気味でごろごろだったらしいいのですが
手術や投薬後は油断すると便秘傾向になってます。
胃腸科も婦人科も「そういうのけっこうあるよ〜」とか言ってます。
737病弱名無しさん:2011/08/09(火) 07:17:30.80 ID:GCZESXeO0
>>735
それは症状によって違うと思う。

私の場合、チョコと筋腫を切除した後は、
特に症状がなかったので、投薬はしなかった。
でも、1年半ほどで、なぜか、微量の不正出血が止まらなくなり、
ピルを服用する事になった。
その後も、時々、ピルをやめて、様子をみるんだけど、
結局半年ほどで、不正出血が止まらなくなる。
ピルを服用しないと不正出血が止まらないようなので、
仕方なく、服用を続けている。

不正出血が止まらないとHBが一桁になってしまって、だるいんですよね。
出来れば、ピルを服用せずにすごしたいのだけど。

738病弱名無しさん:2011/08/09(火) 08:39:08.40 ID:k/PaZ3nI0
しつこい宝塚のネット工作員長沼雅子一家が子宮癌で子供も出来ないカツアゲ詐欺脅迫犯罪者だろ
739病弱名無しさん:2011/08/09(火) 08:41:11.86 ID:k/PaZ3nI0
一般人のマンコに興味を持つ金泥棒長沼雅子が子宮内膜症で子供も出来ない




奇形ボケババア禿げ巨大豚だろ
740病弱名無しさん:2011/08/10(水) 19:20:49.16 ID:INuO/WheO
さげとこうか
みんな良くなれ〜
741病弱名無しさん:2011/08/10(水) 20:16:39.25 ID:eMztbxnYO
みなさん病院にかかってから手術まで何ヶ月かかりましたか?
742病弱名無しさん:2011/08/10(水) 23:11:33.61 ID:3No/gfnOO
初診から半年で手術しました。
743病弱名無しさん:2011/08/11(木) 01:00:01.70 ID:/VKnw85b0
自分は初診から3ヶ月
クリニックへ行ったら、検査後すぐに手術できる病院、紹介されました

チョコが破裂した友人は、救急車で運ばれて即、手術だったけど
744病弱名無しさん:2011/08/11(木) 05:10:40.73 ID:VhBXWZhr0
>>741
4年
薬が全く効かなくなったので、手術をすることになった。
745病弱名無しさん:2011/08/11(木) 14:49:23.94 ID:a98F9dOuO
20歳頃、生理痛が酷くレバーの塊もあったのに病院では薬飲んで治まるならと何もして貰えず25歳で妊娠希望なのに無排卵の月も多く…昔の激痛はやはり内膜症で不妊に繋がったのかなと…でも酷くはなってないので違うかな(>_<)
746病弱名無しさん:2011/08/12(金) 13:03:18.66 ID:HsrscFOxO
初めまして。医者から投薬(痛み止め)だけで様子を見ましょうとなり、先日検診に行ったら4センチあったチョコが何故か2センチになっていました。縮む人もたまにいるからねーとだけ言われ…
その後、激痛に襲われ再度検診。
医者は『破裂したかは分からないけど、もしかしたら破裂したのかも知れないね。』とだけで終わりました。
医者も頼りないことも去ることながら、痛くなる日が多くなりました。
仕事は休職していたのですが、内膜症のことを伝え、いつ休むか分からないというのを前提に以前勤めていた会社に戻りました。
痛くても最初は座薬を入れてでも行っていましたが、痛くて立つのも辛い日が多くなったことから休む日が増え、今は休むと連絡しても無視状態です。
鬱もあるので何だか毎日が憂鬱でやるせない気持ちでいっぱいです。
お仕事をされている皆さんは、痛くても薬で何とか頑張っていらっしゃるんでしょうか?
ロキソニンが効かなくてボルタレンサポで痛みを紛らわせています。
長文失礼しました。
747病弱名無しさん:2011/08/12(金) 17:22:45.53 ID:jG5wIEziO
>>746
毎日激痛だったけど毎日痛み止め飲んでなんとか仕事してたよ
けど手術を機に辞めました
鬱も患っているなら、再度休職するか退職したらどうかな
内膜症にストレスは良くないし、職場の人の理解も得られていないようだし…
748病弱名無しさん:2011/08/12(金) 17:59:42.25 ID:c/rPVOlb0
>>746
私も激痛でロキソニン効かなくてボルタレン使ってた
それでもすぐに痛くなっちゃってたけど働いてたよ
とりあえず医者変えたら?
749病弱名無しさん:2011/08/12(金) 18:46:36.62 ID:6Dp8cxqJO
>>741です。
>>742>>743>>744さん、ありがとうございます。
みなさんバラバラなんですね。

7月初診で13cmチョコと診断され、ゾラデックスを打ってもらってる状態です。
4〜6回打たなきゃいけないらしく、高いし早く手術してほしいけど、どれくらい待つのが普通なのか分からないので不安でした。


あと、ゾラデックス打ってから腹痛とお腹の張りが気になり出したんですが、これって普通ですか?
750病弱名無しさん:2011/08/12(金) 20:02:21.08 ID:pvfHc71vO
仕事休むとき解りやすく激痛だと諦めつくけど、
自分の場合鈍痛で痛み自体は耐えられないほどじゃないけど
下半身が痺れるような、力が抜けるような感じになって酷くだるい(疲れやすくてフラフラする)症状が多くて、
この程度の痛みなのに休んでしまった…と自己嫌悪に陥ってしまう…

激痛でも働いてた皆さんを尊敬します
751病弱名無しさん:2011/08/12(金) 21:25:51.42 ID:5OVBLghUO
>>746
痛み止めだけじゃなく、ピル等を処方して貰った方がいいように思います
鬱の薬と相性が悪くて使える薬がないのかな?
そうでなく、辛さを訴えても様子見としか言われないようなら、医者を変えることも考えた方がいいかも

チョコは破裂するとお腹の中に血液がばらまかれて、そこからまた癒着をおこしたりもするようです
チョコのサイズは小さくなっても、他の箇所で内膜症の症状が進んでいる場合もあるし
どうしても生理の度に症状は悪化しがちなので、辛いのなら何かしらのホルモン治療はした方が良いのでは無いかな
752病弱名無しさん:2011/08/12(金) 22:22:32.29 ID:HsrscFOxO
>>746です

>>747
毎日激痛は辛すぎますね。
ほんとなんとか我慢しながらお仕事に行ってらしたというお気持ちお察しします。
確かに職場に戻って鬱が酷くなりました。
痛みを紛らわせ仕事をするだけでもかなりのストレスが溜まりますが、無視となると、休んだ自分に罪悪感のようなものを感じてしまいます。

ちなみに上司は女性で、激痛で筋腫を昔取った経験があるので、少しは気持ちを分かってもらえるだろうかと思っていた自分が甘かったです。
病院に行く為の金銭的な問題もありますが、今は本気で休職ないし退職を考えるようになってきました。
加えて上司も鬱の経験があるのですが、治った今は鬱に関して理解はなく、社内にも鬱病の方がいますが、『鬱は暗いから嫌だ』というニュアンス的なことを言っています。
まだ会社に戻って1ヶ月程しか経っていない状態で、休みがちな自分が悪いのかと自分を責めてしまいます。

>>748
痛くてつい日々痛み止めに頼ると効かなくなりますよね。
でも痛いんだから、仕事もあるし我慢するより飲まないととなりますよね。

医者を変えてみるのもひとつの方法ですね。

>>751
ルナベルをすすめられたことがありましたが、まだ小さいチョコだから飲むか飲まないかはどちらでもと言われたので、喫煙していることもあり、飲みませんでした。
服用している鬱の薬との飲み合わせは大丈夫とのことでした。
ルナベル、試してみようかなと思います。

皆さん本当に大変な思いをされてらっしゃるんですね。
周りに内膜症の方が居ないので、ここに来て気持ちが楽になります。
ありがとうございます。
753病弱名無しさん:2011/08/12(金) 22:26:36.74 ID:hR8wH6C/O
質問させて下さい。
前月からディナゲストを始めました。
生理は来なくなるのでしょうか?
754病弱名無しさん:2011/08/12(金) 23:40:07.47 ID:M9WSq/WOO
チョコ手術済みです。
男の人と付き合うのが億劫です。
付き合いが深くなればお腹の傷も見せることになるし
そうなると内膜症の説明しないといけないし、正直
子供できないかもとか説明するのも嫌。

家族はいい年だから結婚を考えろと言うか諦めるなと
いいますが、若ければいざ知らず、ババアでおまけに
手術で卵巣いじってる内膜症の私にどうしろと?

辛い。
755病弱名無しさん:2011/08/13(土) 07:15:58.17 ID:LYOVX2Nci
>>754
子供が欲しくない男の人もたくさんいるし、勲章だぜっの勢いでいいと思う。(私の彼がそう。)
私もお腹に傷跡3つあるけど、彼は気にしてないみたいです。元気でいてくれりゃいい、みたいな。


術後もチョコの再発とかあって、薬は副作用でボロボロになってとことん合わないし生き地獄だったのですが、マーマーマガジンを見て冷えとりはじめてチョコが消え、生理が28日周期になり、出血もレバー一切なしの鮮血でPMSもかなり楽になりました。
こないだ病院いったら、もう薬は飲まなくていいと言われて泣いた。

民間療法てどうなんって感じだったけど、わたしみたいにどの薬も合わずに苦しんでる人にはオススメです。

薬を飲まなくてお腹も痛くなくて普通の生活が出来るなんて、なんか未だに奇跡みたい。


756病弱名無しさん:2011/08/13(土) 11:53:51.91 ID:Rlvl62qDO
昨日生理きたけど
今朝の生理痛痛すぎて号泣した

しょっちゅう生理痛でパート休むの心苦しくて、退社して4年ぐらい経つけど
「生理痛ぐらいで?
生理痛なんか私だってあるよ」
何度何人から言われたかわからない
757病弱名無しさん:2011/08/13(土) 15:59:24.45 ID:TROGz7rPO
>>756
生理痛は同じ女性でも分かってくれない人は分かってくれないね
悪気はないんだろうけど、私も泣いて説明したことあるなぁ
辛くてもちょっと動いた方が楽になるよって言われても
歩く振動ですら響いて痛くて歩けない、貧血で目が回って
立ち上がれないほど酷い人間もいるんだってのね
758病弱名無しさん:2011/08/13(土) 18:04:05.50 ID:6ieBfVuFO
>>757
振動で響くのわかる。歩いてても痛いけど自転車なんて乗った日にゃ、ほんのちょっとの段差ですら響いて痛い。

最近は男性が嫌になった。
痛いから行為無理って言ったら、使い過ぎて病気になったんだろ、行為できない女は女じゃないって言われた。
今すぐ消えてくれと願った。
なのでもし好きになるなら性欲がない男性がいいと本気で思う今日この頃。
759病弱名無しさん:2011/08/13(土) 18:19:18.27 ID:7uwaxffBO
まさに生理痛で七転八倒中…。
痛さのあまり、息を止めてしまう…。

今日が土曜日でよかった
760病弱名無しさん:2011/08/13(土) 18:46:32.97 ID:Rlvl62qDO
腰に温感湿布貼って
セデス飲んで腰にお腹にカイロ貼って
足ツボ押したらなんぼかマシになった


>>758
その人男だからダメと言うより人間としてダメだわ
いついい人と知り合うかなんてわかんないけど、
1人のアホのために男性みんなをひとくくりに考えないでいいと思うよ
761病弱名無しさん:2011/08/14(日) 00:54:42.01 ID:zZz30TnM0
友人が生理痛で会社休んだら、(生理通は)病気じゃない。
と、上司に言われて大変だったらしい
半泣きしてたのが、忘れられない

>>757
自分は母親から、何度も言われた
布団に横になっても、痛みが酷くて寝てられなくて、
少しでも楽な体勢にと、向き変えたりする辛さとか、わかってもらえなかった
……さすがに病名が判明して手術してからは、何も言わなくなったけど

762病弱名無しさん:2011/08/14(日) 01:22:39.97 ID:Gu+LLDE10
職場でお尻が真っ赤になったことがあります。しばしば休憩を取らせてもらってました。

それでも誰も「病院に行って来い」って話にならず。
女も病的な出血ってわからないんですね。

私が内膜症で手術になって、翌年に子宮頸がん検診まで引っかかり手術。

さすがにみんなビビッてこそっと検診受けたりしてるみたいです。
このほかにも別人に乳がん、子宮頸がん(腺癌で再発)まで出てて
子宮体癌の人もいます。年ごろと言えばそうですけどやはり怖い。
763病弱名無しさん:2011/08/14(日) 03:43:14.56 ID:bXhZHlyH0
>>762
内膜症と子宮頸がんって、何か関係あるの?
764病弱名無しさん:2011/08/14(日) 04:01:04.53 ID:Gu+LLDE10
>>763
たぶん無関係。たまたまだと思う。

ただ、内膜症術後と服薬などで弱っていたとは思う。感染はおそらく10年以上前。

しかし内膜症で受診していなかったら、検診なんかしないので(婦人科の敷居は高い)
数年後とかに見つかって大事になってたら。。。と思えばラッキーだったのかもしれない。
まだわかんないけど(再発や取り残し)

みんなにも検診を勧めてるよ。内診やエコーも含めて。
765病弱名無しさん:2011/08/14(日) 10:23:53.06 ID:Z39TCu6QO
ルナベルのんでます。
ルナベルって排卵させないようにするんですよね?

しかし服用7日、8日目あたりになると
下腹部がいたみます。

排卵してなくても排卵痛になるんでしょうか?
766病弱名無しさん:2011/08/14(日) 11:31:45.50 ID:RIlQL+FV0
出産後生理が悪化して、ここ1〜2ヶ月生理痛がひどすぎて
脂汗&歩けないので近所の婦人科行ったら、そのまま大学病院送り→緊急入院手術に。
左の卵巣が8センチのチョコレートのう腫で腸に癒着、一部破裂・・・。

2年前の帝王切開の傷が癒えたと思ったらまたお腹を切られてへこんだ。
しかものう腫は再発もあるみたいで怖い・・・。
昨日退院したけど、しばらく病院通いだ・・・。
767病弱名無しさん:2011/08/14(日) 14:11:32.32 ID:ogJs+0JhO
>>765
私はヤーズを飲んでますが同じく排卵時期に下腹部痛がありました

排卵止めてる筈なのに痛むとかなんか腑に落ちないですよね…
768病弱名無しさん:2011/08/14(日) 14:57:41.84 ID:6G1ig71OO
中学1年ぐらいからずっと月経困難症、
25の時に子宮内膜症・腺筋症を発症
もう長〜い間過多月経と重い生理痛との付き合い
もう嫌
769病弱名無しさん:2011/08/14(日) 15:17:19.50 ID:rWSPcyhF0
>>765
>>767
ホント、あれって不思議
何で痛むんだろう…
770病弱名無しさん:2011/08/14(日) 17:16:15.67 ID:Z39TCu6QO
>>767
>>769
やっぱり同じような方がいらっしゃるのですね
ちょっと安心しました。

激痛ではないですが、どうせなら痛まないでほしいし
おりものも嫌ですね。
771病弱名無しさん:2011/08/15(月) 00:06:52.15 ID:GlpDfFFp0
ルナベル中止から数か月、まだ調子が戻らないです。

前回生理が終わったんですが、今も排尿後などに下腹部痛いし
足の付け根が結構痛いのって、内膜細胞が飛んでるのか?
術後1年半です。

ちょっと鬱っぽいのはよくなったけど
逆にホルモンが安定せず、怒ったり笑ったり忙しいです。
772病弱名無しさん:2011/08/15(月) 00:52:59.72 ID:x4+NUVTCO
>>771
同じく足の付け根、股関節に近い辺り痛いです
ピルはひたすら吐いてしまうのでもう何年も飲んでない…
773病弱名無しさん:2011/08/15(月) 10:47:50.31 ID:nGP5qxnLO
私も股関節よく痛む
おかげでサポートタイプのストッキング履けなくなったよ
でも排卵期のチクチクするような痛みはピル飲み始めたら無くなった
超低用量のヤーズだからか、生理も一日で終わってしまうし
おりものがダラダラ続くのは嫌だけど

投薬してても痛みがほとんど変わらない人は辛いね…
774病弱名無しさん:2011/08/16(火) 00:50:03.08 ID:8sqcYgxF0
>>764
>みんなにも検診を勧めてるよ。内診やエコーも含めて。
このスレの人達は、ほとんど全員が病院通いしている人達だから、
ここで勧めても意味無いと思うけど?
775病弱名無しさん:2011/08/16(火) 01:27:58.69 ID:aK/pS1i40
そうだね
776病弱名無しさん:2011/08/16(火) 04:08:43.66 ID:dvvjDzgf0
みんなって職場の人かと思った
777病弱名無しさん:2011/08/16(火) 04:19:43.78 ID:aK/pS1i40
普通に読んだらそうだよね
778病弱名無しさん:2011/08/16(火) 05:41:22.53 ID:mebQ4pM+0
>>771
生理痛のひどい時や妊娠中とか、股関節付近が痛いのはよくあるね。
生理中は子宮を収縮させるホルモンが分泌され、
そのホルモンは、腸の動きを亢進する作用もある。
要するに、下腹部の臓器が全部動いて、周辺組織を引っ張るので、
股関節まで、影響をするんだと思う。
でも、生理中以外に痛いのなら癒着とかで、
どこかが引っ張られている可能性もあると思う。
779病弱名無しさん:2011/08/16(火) 16:36:43.92 ID:EU0Ap+/40
6月にチョコの手術して再発防止のために7月16日からルナベル飲んでます。
8月の診察予約の時に副作用は特に酷くないですって伝えたら「じゃ、続けてみましょう」って事で3シート処方されました。
で、今度の予約日が11月7日。
さっき気付いたんですが11月5日には5シート目開始しなきゃいけないのでは?

病院に確認する前に教えて欲しくて。数シート飲んだらちょっとピル止めてみて様子見って治療もあるんでしょうか?
780病弱名無しさん:2011/08/16(火) 20:08:43.65 ID:OR1QyVjlO
休薬期間は計算にいれてますか
3週飲んだら1週休みだよ…
781病弱名無しさん:2011/08/16(火) 20:49:18.00 ID:AM4KhJH+0
28日で数えたら確かに11/5に新シートだね
病院に電話して聞いた方がいいと思う
782病弱名無しさん:2011/08/16(火) 21:51:23.68 ID:4BQr4viC0
下半身と上半身を繋ぐ太い神経が足の付け根から出て
横腹を掌で覆うように広がっているそうです
そのため、卵巣や生殖器の辺りが傷むと、足の付け根が痛むように
感じるそうです
心臓に疾患があるときに、腕の付け根が痛むようなものだそうですよ
人体は繋がっているので、疾患の場所とは違う場所に痛みを感じることが
多いそうです
疾患の場所がズバリ痛む時はかなり状態が悪いことが多いそうです
腕や肩におかしな痛みを感じたら病院に行ったほうがいいといわれました
783病弱名無しさん:2011/08/19(金) 03:47:50.43 ID:EeOzPue60
産婦人科で検査したら、内膜が厚くて子宮内膜症かもしれないと言われた。
経過みてみないと何とも言えないと言われてまだ分からないんだが、不安すぎてやばい。
784病弱名無しさん:2011/08/19(金) 04:12:54.10 ID:VxdWddqC0
この病気って手術したあと再発しない確率って低いのかな
閉経までまだ25年くらいあるんだけど
薬も何ももらってないし定期検診必ず来てねも言われなかった
785病弱名無しさん:2011/08/19(金) 06:23:05.63 ID:6RsQ7R9f0
>>784
閉経までは再発する可能性はある。
一年に1回とか決めて診てもらう方が良いと思う。
786病弱名無しさん:2011/08/19(金) 17:35:41.14 ID:BaJCu2mR0
>>784
内膜症のことと腺筋症のこととどちらについて言ってるのか分からないけど、
内膜症なら特に再発しない人の方が少ない位のイメージしておいた方がいいと思うよー
薬物療法もしていないのならなおさら・・
何か薬を飲む必要はないのか等聞きに行った方がいいと思う
結婚していて妊娠を望んでいるとかなら別だけど
787病弱名無しさん:2011/08/19(金) 19:31:49.54 ID:msse4lSl0
>>785
>>786
レスありがとうございます
自分は子宮内膜症(チョコ)です

手術したところで妊娠希望の有無や薬に関して
全く何も言われなくてここ読んでたら不安になりました

ここから長文愚痴です
すみません

大きい病院だと流れ作業なんですかね
診察担当医と手術執刀医が別で手術前日に知って驚いたり
診断書お願いしたら一ヶ月半待ち
電話番号かわったから連絡したのに
かわる前の番号にかけて繋がらないから
手術の時の保証人に連絡きたり…
診断書自体もぬけてるところあったり
日付たくさん間違ってたり…
当日確認して書き直してもらうのに30分以上待ちました
そして出来上がりは訂正印だらけ

また病院探しになると思うと落ち込みます
788病弱名無しさん:2011/08/19(金) 22:25:56.85 ID:9OZ+4IW/0
先輩方にお聞きしたいのですが…

10代前半で卵巣の皮様嚢腫で手術しました。
生理痛は毎回ひどく、動けないほどでした。
去年からヤーズを飲み始め、少し落ち着いてきたのですが
先日の定期検診で経腟エコーをした際に
「卵巣に問題はないが、子宮の後ろ側が充血している」と言われ
写真でも黒くなっているのを見せてもらいました。
先生が膣に指を入れると突き上げるような痛みがありました。
先生は何も言わずに薬をルナベルに変更したんですが
これって子宮内膜症だと思っていていいんでしょうか。
789病弱名無しさん:2011/08/19(金) 22:35:48.12 ID:LwrdwBXh0
>>788
先輩じゃなくてなんで先生に聞かなかったの?
自分の病気が何かもわからずに薬を飲むのもどうかと思う。
まだ若いみたいだし、もっと自分の身体を大事に考えてほしいな。
790病弱名無しさん:2011/08/19(金) 22:42:01.57 ID:9OZ+4IW/0
>>789
788です。
聞いたのですが、教えて貰えなかったのです。
経過観察としか言ってもらえなくて、今になって不安になって…
私も生理痛鵜なくなればいいや、位にしか考えてなくて少し軽率でした。
791病弱名無しさん:2011/08/20(土) 01:28:29.70 ID:eOethTxP0
>>741
自分は2ヶ月です。不正出血あって病院行ったら、
チョコ5cm発見。すぐに手術の話に。

ただもう手術の予定がたくさん入っていたのと、
緊急性はないから、2ヶ月後の手術となりました。
792病弱名無しさん:2011/08/20(土) 01:38:21.25 ID:eOethTxP0
何か終わった話題にレスしてしまい、スマソ。

まだスマホ使い始めで、最新が、レスした書き込みと出たので。

でもリロードしたら、スレは進んでいましたorz

これだけだとあれなので。ルナベル飲んでたけど、
消退出血がしばらくなく、今藥なしで様子見。

でも生理は今まで来ていません。何か再発フラグ?
793病弱名無しさん:2011/08/20(土) 03:16:52.43 ID:NCcWpmF70
>>790
手術して、子宮を実際に見ないと、病名を確定できないけど、
子宮内膜症の可能性とか何とか普通は言われるはずなんだけど、
それも言われなかったって事かな?

私の場合、エコーやMRIで、子宮内膜症&チョコと診断されていた。
でも、実際に手術したら、複数の筋腫があり、
右の卵巣はチョコだったけど、
左の卵管が完全閉塞で、左の卵巣は水腫だった。
↑こんなこともあるので、確定診断は難しい病気ではある。
794病弱名無しさん:2011/08/20(土) 03:28:04.66 ID:NCcWpmF70
>>787
診察は若い医師が担当する事も多いので、
診察担当医と執刀医が違うのはよくあることですね。
でも、普通は、手術前の外来診察の時とか、
入院した後等に、執刀医を紹介されたり、
執刀医が挨拶に来たりするものなんですけど・・・・・・。
診断書の件と言い、あまり、良い病院ではない感じですね。
最近は婦人科医も減っているのか、
医師が少なくて、細かい事務的作業に時間を使えないのかもしれませんね。

私の通院している病院でも、医師が不足していたらしく、
昨年は、土曜の診察は、緊急手術などが入った場合、
たとえ、予約をしていても、外来は休診になる事がありますと言われていました。
10年前なら、ありえなかったことです。
今年は、医師を確保した&土曜の外来診察の予約を制限することで、
解決したみたいですけど。
795病弱名無しさん:2011/08/20(土) 07:46:31.34 ID:HHUO3/pG0
>>788 >>790
そもそもスレ違い
皮様嚢腫はこっち↓

「卵巣嚢腫の人集まれ10」
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1281899761/
796病弱名無しさん:2011/08/20(土) 10:49:24.57 ID:jbZ4ANFBi
790です。
>>793
はい。何も言われなかったんです。
開けてみないと分からない、って怖いですね…
違う病院行くべきかな…って思ってます。

>>795
卵巣嚢腫は完治?しています。
話を聞いてもらう上で参考になれば、と書き込みました。
ややこしい書き方してすみません。
797450:2011/08/22(月) 19:46:29.71 ID:7kZgg3E50
>>485
超亀レスですがありがとうございます。そろそろご出産の頃でしょうか。
30wになってまた痛み出してきたのでこのスレを見直していたところでした。

485さんの書き込みを見て私も同様にチョコのサイズが少し小さくなっていたので
妊娠中の手術の心配はなくなったみたいです。(そもそも通院している産科が内膜症に対して重く捉えていないので・・)

内膜症の診断をしてもらったのは別の病院なので出産後に落ち着いたらそこで診てもらう予定です。
798病弱名無しさん:2011/08/22(月) 20:28:26.70 ID:hWgOMTAI0
はああ〜手術後ピルばっか勧められる。
幸い予後はよく、ほぼ一年再発、生理痛などの悩みないのに。
799病弱名無しさん:2011/08/23(火) 20:33:49.20 ID:KUSEx53TO
>>798
気持ちはよくわかる
でも妊娠希望でなく、合う薬がありそうならピル前向きに考えた方がいいよ

自分は術後飲んだピルが合わなくて漢方薬で様子見だった
術後は驚くほど出血量が減って体もかなり楽になったし、
もしかしたらもう再発なんかしないんじゃないかとすら思ってたけど
2年半程で再発、最近はまた体調不良に悩まされてる
しんどくても新しいの出る度にピル試して少しでも遅らせる努力をすれば良かったと後悔中

もちろん個人の判断だしおどかすつもりはないけどそういう例もあるって事で…
800病弱名無しさん:2011/08/23(火) 21:30:42.10 ID:WGBPYhOxO
>>798
私なんて術後早くピル飲み始めたくてたまらなかったよw
手術の翌日から再発する場合もあるらしいし、
どの種類のピルも合わないとかでなければ絶対飲むべき

このスレ見てていつも思うけど、
再発に対する考え方って本当に個人差があるよね
私は手術前から何より再発が嫌だったな
術後医者から何も言われない(ピルを飲むようにとか)ってレス見ると、
正直その医者どうかしてるわーと思うよ(ピルを進められない事情がない場合)
801病弱名無しさん:2011/08/23(火) 21:50:56.25 ID:r4cnMPUS0
副作用の実体験聞くと、生理痛がない今どうしてもそんな気になれないわ・・・。
802病弱名無しさん:2011/08/24(水) 17:20:08.34 ID:0lfesI8fO
以前こちらでお世話になったチョコ持ち鬱持ちの者です。
メンタルが入っているのでスレチならすみません。

内膜症があるので、いつ休むか分からないということを了承してもらった上で職場復帰しました。

最初の頃は痛くても薬を飲んだりボルタレンの座薬を入れてだましだまし行っていましたが、痛くて立つのも辛い日が多く、休む日が増えていき、
最初は理解してもらえていたものも連絡をしても無視状態に。
仕事場で顔を合わせても無視。

そうこうしている内に一時マシだった鬱も酷くなり、薬が目の前に見えているのにも関わらず、押し入れや鞄を探し出したりと明らかに精神的にも異常をきたし始めました。
それでも何とか仕事に行っていましたが、このままでは良くないと思い病院に。

事情を話すと、仕事を今すぐに辞めなさいと医師に言われたので辞めました。

辞める旨を伝えても「あっそ」。
職場に荷物を取りに行った時、誰も居なかったので荷物をまとめ帰ろうとした時、職場の者と鉢合わせたので、お世話になりましたと言っても「夜逃げみたいに帰るならさっさと帰れ」。

どんな仕事でも楽な仕事なんてないですし、内膜症をちゃんと理解して欲しいなんて無理ですが、
流石に無視され追い込まれたのはキツかったです。

閉経するまで付き合わなければならないのは仕方ないですが、今回滅入ってしまって涙が止まりません。

内膜症の話と少し違ったならすみません。
803病弱名無しさん:2011/08/24(水) 20:20:22.27 ID:XVb7dTRb0
無駄な改行が多すぎて読みづらい
804病弱名無しさん:2011/08/24(水) 20:30:15.88 ID:DrN2xJ1l0
というか前もその書き込み見た気がする
805病弱名無しさん:2011/08/24(水) 21:27:09.53 ID:0lfesI8fO
すみません、以前書き込んだ時はまだ仕事を辞めてなかったので、辞める時にだいぶ辛かったので書き込んでしまいました。

改行で読みにくくてすみませんでした。
806病弱名無しさん:2011/08/24(水) 21:50:44.85 ID:kHQ+rE3v0
>>802

まあユックリ休みなよ。神経高ぶっちやってるんだろうけど。
私どっちも煩っている(いた)し休職や退職したこともあるからなんとなくわかるけど、
今のあなたの書き込みは鬱由来なきがする。
内膜症に限らず病気をまるまる他人に理解してもらうのはかなり難しいし、稀なことだよ。
特にデリケートで難しい病気だし。
ここのスレに集まっている人は症状違えども皆内膜症と向き合おうとしてるんだから、貴方も辛いだろうけど、なげださずふんばろうよ
まずは本当、辞めれちゃったんだからもう会社については忘れちゃえ
807病弱名無しさん:2011/08/24(水) 22:29:44.76 ID:0lfesI8fO
>>806さん
確かに鬱が出てだいぶ神経が高ぶっていたと思います。
会社は辞めたので、仰るとおりもう職場のことは忘れて暫くゆっくり休みます。
皆さんお辛いのに自分事で書き込みして御迷惑をお掛けしました。
休んで内膜症と前向きに向き合いたいと思います。
レスありがとうございました。
808病弱名無しさん:2011/08/25(木) 01:27:49.46 ID:Fxpg5V870
>>802
2chだしいろんなレスがつくさ。
どこかで吐き出して楽になるなら吐き出した方がいいよー。

私は同情しちゃうな。私も勤めてる最中にチョコが発覚して、
茎捻転を起こしかけていて日常生活も困難な激痛の日々で仕事を休みがちに。
その後、手術で一ヶ月も休みをもらってしまった。無給のね。

幸い、理解してくれる人の方が多くて復帰できたけども、
復帰後に明らかに態度が冷たくなった同僚もいたよ。

その時は「好きで内膜症になったんじゃないのに」って被害者意識が強かったけど、
今思うと、自分が休んだ分、同僚にすごく負担をかけて大変な思いをさせたのだし、
やっぱり仕事って「休まず出勤」が社会人として当然のことなわけで、
嫌われてしまったのも仕方がないなって。再発を機にその仕事は辞めたよ。

あなたは悪くないし、同僚も悪くない。誰かを責めても不毛だよ。
それに病気のせいにして何もかも諦める必要はない。
今回はつらい思いしたね。これからもそういうことがあるかもしれないけど、
ちゃんと理解して支えてくれる人もいるから、自分を強く持ってね。

本当にお疲れ様でした!しばらくはゆっくり心と体を休めてね。
809病弱名無しさん:2011/08/25(木) 14:57:26.03 ID:u6w0GfKT0
みんな優しいんだね…
810病弱名無しさん:2011/08/25(木) 23:33:16.91 ID:+T2ynTa0O
まだ診断ついてないのですが、質問させてください。

毎月酷い月経痛があり、
排卵痛や腰痛、下腹部痛、性交痛
経血の量や塊等、その他諸々の症状があてはまり、
内膜症かと思い本日婦人科を受診しました。

超音波検査の結果、卵管からの出血があるそうです。
排卵後の出血の可能性があるので様子見とのことですが、
排卵後何日まで出血がみえるものなんでしょうか?
また、卵管からの出血があると内膜症の可能性が高いんでしょうか?

医師に詳しく聞けず、今頃不安になってきたので教えてください…

長文、携帯からすみません。

811病弱名無しさん:2011/08/26(金) 23:00:37.96 ID:uTjWgLmM0
相性の良い医師を探してその医師に今の病状を詳しく聞いたほうがいいね。

ロクに説明もせず質問もしにくい医師に掛かっても意味が無いし、
その医師に掛かったことで不安が広がるだけだったら、転院を勧めるね。

もっとまともな医師に掛かってきちんと説明してもらったほうがいいよ。
812病弱名無しさん:2011/08/26(金) 23:35:12.22 ID:t820ATU/0
唐突だけど、肌に吹き出物とかできやすい人は嚢胞や腫瘍とかもできやういと思う
産婦人科でも乳ガン検診でも言われたけど、良性の腫瘍もってる人は多いけど
まったくできない人もいるからそれはやはり体質なんだよねえって聞いたけど
最近になってつくづくそう思うようになったよ。。。
813病弱名無しさん:2011/08/26(金) 23:35:47.04 ID:9SUim+ZjO
子宮内膜症の女はマンコ臭い
814病弱名無しさん:2011/08/27(土) 00:18:27.75 ID:x3UQZRTY0
>>812
私の周囲に限って言えば全然当てはまらない
815病弱名無しさん:2011/08/27(土) 05:18:09.23 ID:q6TMHU+n0
うん、皮膚とかの表面に吹き出物出やすい人は内蔵にでにくい、
て話もあるよね。私は皮膚にも出るし卵巣も膨らんでるけどさ。

まあ、なんつーか、一般化はできないねやっぱり。
816病弱名無しさん:2011/08/27(土) 07:05:22.74 ID:yfGjrZ/S0
私はチョコ手術後ピルを飲むようになって初めて吹き出物が出来た。
817病弱名無しさん:2011/08/27(土) 23:06:30.05 ID:puprKiMy0
約10年ぶりに再発して治療にはいることになりました
ディナゲストという薬で治療します。(昔はなかったから、新薬?)
この薬で治療された方のレスを読みましたが、鬱っぽくなったりするんですね
不正出血とかも出やすいのかしら?

ところで、内膜症検査の腫瘍マーカーに
CA19-9という項目がいつの間にか増えたんですね
CA125のことしか知らなかった…
818病弱名無しさん:2011/08/29(月) 10:55:32.19 ID:kyihcuFk0
>>812
関係ないとおもう。
すんげー不細工だが肌だけはツルリン。色白、吹き出物無縁。

チョコ常に4cmもち。
819810:2011/08/29(月) 23:26:21.20 ID:5jQtQtw+O
>>811さん
亀ですみませんが
レスありがとうございました。
かかりつけの婦人科が無くなってしまい、
探して探してやっと見つけた病院でしたが残念でした…
医師との相性があまりよくないかも知れません。。

違う病院探してみます
820病弱名無しさん:2011/08/30(火) 15:18:09.87 ID:cZLEbpbJ0
松浦亜弥もこの病気になっちゃったって…
職場で病名言わずに休んでたけど芸能人は大変だ
821病弱名無しさん:2011/08/30(火) 16:24:00.02 ID:+565LT5b0
あややを励ますのは二の次になって自分語りしてる人多いな
822病弱名無しさん:2011/08/30(火) 16:28:36.42 ID:EDADmeS5Q
仲間がいることを知るだけで励みになると思うけど
823病弱名無しさん:2011/08/30(火) 17:54:41.88 ID:F9tQD8Ha0
あややに関しては知名度が下がってきたから苦し紛れ売名発表だと思われ。
だって、チョコにまでなってなかったらライブも何でもできるわい
824病弱名無しさん:2011/08/30(火) 19:03:55.62 ID:EDADmeS5Q
知らないくせに適当言わないように
825病弱名無しさん:2011/08/30(火) 19:28:05.90 ID:bSUQYk/z0
子宮内膜症とヤリマンとの関係は現時点で証明されていない 子宮内膜症とヤリマンとの関係は現時点で証明されていない
子宮内膜症とヤリマンとの関係は現時点で証明されていない 子宮内膜症とヤリマンとの関係は現時点で証明されていない
子宮内膜症とヤリマンとの関係は現時点で証明されていない 子宮内膜症とヤリマンとの関係は現時点で証明されていない
子宮内膜症とヤリマンとの関係は現時点で証明されていない 子宮内膜症とヤリマンとの関係は現時点で証明されていない
子宮内膜症とヤリマンとの関係は現時点で証明されていない 子宮内膜症とヤリマンとの関係は現時点で証明されていない
子宮内膜症とヤリマンとの関係は現時点で証明されていない 子宮内膜症とヤリマンとの関係は現時点で証明されていない
子宮内膜症とヤリマンとの関係は現時点で証明されていない 子宮内膜症とヤリマンとの関係は現時点で証明されていない
子宮内膜症とヤリマンとの関係は現時点で証明されていない 子宮内膜症とヤリマンとの関係は現時点で証明されていない
子宮内膜症とヤリマンとの関係は現時点で証明されていない 子宮内膜症とヤリマンとの関係は現時点で証明されていない
子宮内膜症とヤリマンとの関係は現時点で証明されていない 子宮内膜症とヤリマンとの関係は現時点で証明されていない
子宮内膜症とヤリマンとの関係は現時点で証明されていない 子宮内膜症とヤリマンとの関係は現時点で証明されていない
子宮内膜症とヤリマンとの関係は現時点で証明されていない 子宮内膜症とヤリマンとの関係は現時点で証明されていない
子宮内膜症とヤリマンとの関係は現時点で証明されていない 子宮内膜症とヤリマンとの関係は現時点で証明されていない
子宮内膜症とヤリマンとの関係は現時点で証明されていない 子宮内膜症とヤリマンとの関係は現時点で証明されていない
子宮内膜症とヤリマンとの関係は現時点で証明されていない 子宮内膜症とヤリマンとの関係は現時点で証明されていない
826病弱名無しさん:2011/08/30(火) 19:47:49.93 ID:9sFkMK6P0
おいどうした

あややゆっくり休んでね(´;ω;`)
827病弱名無しさん:2011/08/30(火) 22:07:04.72 ID:ZZPJdxQ1O
皆様は定期的にCA125の検査してますか?
目安にしかならないようですが、どのくらいありますか?
828病弱名無しさん:2011/08/30(火) 23:35:43.21 ID:y2BGD/M5O
あややに子宮内膜症カミングアウトしてもらいたくなかったな
子宮内膜症って一口に言ってもつらさや症状には個人差ありすぎるし、
一つの症例を広められてそれが全てと勘違いされたら困る…
829病弱名無しさん:2011/08/30(火) 23:39:06.08 ID:ClhA7NfH0
>>827
術後3年経つけど1回もしてないよ
あ、手術してない人?
830病弱名無しさん:2011/08/30(火) 23:51:41.39 ID:rqKZuD8w0
チョコ再発で5センチ越えと診断されて、年内手術を覚悟しつつ
内膜症に精通した医師のいる病院をたずねたところ、チョコではなく水腫。
痛みや水腫があるので、薬での治療で経過観察になりました。
手術を焦らずセカンドオピニオンを求め、信頼できる医師の診察をうけて良かったです。

ここの皆さんもあややも、身体を大事に病気と向き合っていきましょうね。
831病弱名無しさん:2011/08/31(水) 00:13:44.15 ID:tQadLRcV0
>>828
激しく同意・・・。
本当に個人差大きいから、もし自分が人に内膜症だって言うことがあったら
伝えた人には私が言ったことだけ認識してて欲しいのに
変に広まると「激痛なんでしょ。ちゃんと働けるの?」とか言われそうで嫌だ。
不妊のこととかもあるし・・。
832病弱名無しさん:2011/08/31(水) 06:02:01.15 ID:00GaqPvS0
あやや投薬治療ってさっきのテレビでいってたけど
薬飲むほど酷いのかな?生理とめてるのかしらん?それともただの痛み止めのロキソニンとか?

にしても勝手なイメージで彼女は元気ハツラツで、体調不良になんてなったことなく
むしろ病気の人の気持ちがわからないタイプだと思ってた・・・
本当にごめんね、あやや。
あややでも辛いことくらいあったんだよねえ ごめん

にしてもテレビでの内膜症の扱いが、ちょっとアレでなんか逆に落ち込んだ。
833病弱名無しさん:2011/08/31(水) 07:57:05.05 ID:qmPMzeon0
この記事のあったときの実況スレが…orz
834病弱名無しさん:2011/08/31(水) 08:18:16.85 ID:A/YRiV6B0
ニュースとか見損なったけど大体どんな実況になったかは想像がつく

だがどうせ同性でも分からんやつには痛みも辛さも分からない病気なんだから
無知で低能な言葉なぞ尚更チン○ス程の価値もない
気にする暇があったら治療に専念しようぜ
835病弱名無しさん:2011/08/31(水) 08:33:04.70 ID:00GaqPvS0
>>832
ごめん832自身だけど、書き間違えた。テレビじゃないね、ネットだった・・・
テレビでは普通だったけど、ネットの反応がねえ。
836病弱名無しさん:2011/08/31(水) 09:27:16.61 ID:AdtA3tbA0
ワイドショーで「過去に子宮内膜症を公表した芸能人」
大黒マキ→療養中
平松愛理→出産後子宮摘出
って書いてあった
そういうの見ると「内膜症=子宮摘出」って思う人も居そう
837病弱名無しさん:2011/08/31(水) 09:36:57.30 ID:d9Ow7ZUZ0
ネットの反応ってどんな?
838病弱名無しさん:2011/08/31(水) 09:41:02.00 ID:d9Ow7ZUZ0
自己解決。うーん・・
839病弱名無しさん:2011/08/31(水) 14:09:20.19 ID:FNQM3F8D0
確かにわざわざ公表する必要はなかったと思う。
痛いってそれは月1の生理時でしょ?
「生理痛が激しかった」とは言えないしね
ガンや嚢胞ならまだしも、内膜症って偏見もあるから、
どうせ言いたいのなら「治療してます♪頑張りましょうねー」ぐらい明るい感じがいい。
840病弱名無しさん:2011/08/31(水) 14:38:22.58 ID:HMmZwCo00
>>839
考えたら月の半分以上痛かったわ。。。
術前の話だけども。

生理中もちろん痛い、後も痛い。

発覚したのは生理が始まる数日前の腹膜刺激症状かなんかの激痛。
841病弱名無しさん:2011/08/31(水) 15:37:28.52 ID:xHiFZScr0
>>840
PMSがある人なんか、年中辛いよね。
チョコだからと思うけど、生理じゃなくても
突然さしこむような痛みが来るから恐怖があったよ。
今はルナベルでかなり改善したけどねー。
人それぞれ症状違うからねー。
そこがこの病気の難しさだよね。
まあ、やり○んとか言ってるヤツ。
自分の彼女とか奥さんとか娘とか、同じ病気になった時
自分が言ったこと覚えとけよwこれに尽きる。
842病弱名無しさん:2011/08/31(水) 20:41:02.31 ID:OSpZpB3sO
あややのblogのコメント覧見てたら、レーシックが原因じゃないかって斜め上過ぎるコメがあって呆れたw
まぁよく知らない病気の認識なんてそんなものかも知れないけど
843病弱名無しさん:2011/08/31(水) 21:06:47.13 ID:aPfbmQCf0
話豚切りスマソ。
術後はルナベルで様子見だったけど消退出血が数ヶ月なくて
今は薬をやめて様子見。

今まで、かなり少量のちょろちょろの不正出血はあったけど
今日久しぶりに生理か?と思える出血あり。

ルナベルで生理痛も軽くなっていたけど、元々ひどいPMS持ち。
なので、出血あると腹痛酷い。
このためのボルタレンを飲んだけどまだ痛い。

またピルに戻りたいな〜。今度の診察で先生はどう判断するのだろう?

あやや、チョコがあったとかじゃなくただ「子宮内膜症」と発表したのかな?
大黒マキが告白した時、ネットで本当に酷い言われようで悲しかった。
この病気、かなりの女性がなる病気なのにね。
>>841さんの言う通りだと思う。
844病弱名無しさん:2011/08/31(水) 21:14:54.03 ID:B8Uqjf4a0
レーシックしなけりゃよかった(´;ω;`)ブワッ

って関係ないか
845病弱名無しさん:2011/08/31(水) 21:50:38.77 ID:/WSqnt0K0
大黒さんはブログ読むと かなり酷い状態で心底同情できるんだけど(500グラムの筋腫をこの間手術したそうだ。今後は不妊治療に移行)

あやや発表の文章は、罹患してる人が読むと、本当に内膜症??って感じで
痛みが あまり伝わってこなかったような。
発表するなら もっと症状を切実に書けばよかった気も・・・(アイドルだから詳しく書くわけにいかなかったのかもしれないけど)
ライブできないなら、生理時以外も痛いんだろうけどネ。

そういや以前雑誌で読んだ かつみさゆりのさゆりさんの症状は、結構マジで大変そうだった
846病弱名無しさん:2011/08/31(水) 23:19:58.27 ID:n3J/iqKL0
平松愛理のゲキツーの本は
自分と症状とか経緯が似てて共感出来た。
昔付き合っていた彼氏にこの本を読ませたら
「芸能人だから大げさに書いてあるね」っていう感想。
日頃私が痛みを訴えたりしていたのに、
何も伝わっていなかったんだなって温度差を感じた。
847病弱名無しさん:2011/08/31(水) 23:27:19.57 ID:HMmZwCo00
>>846
逆にその本を読んだ平松さんファンの男性に
「大変だねっ!」「ホルモン治療は?」など言われて
うっとおしくて絶縁した。
自分は詳しいぞの押し売りが、ルナベルでテンション低い私には大迷惑。
(自分も男性も医療関係の仕事だったので正直に話したのがまずかった)
848病弱名無しさん:2011/08/31(水) 23:30:36.69 ID:FNQM3F8D0
かつみさゆりのさゆりさんは破裂でしょ?痛いどころか気絶するわ!
大黒もかなり重度だったはず、あややの場合は外科手術はしないで
薬で様子見っていうぐらいだから、チョコはできてなかったのかもよ、
売名説の方ががちかも
ライブしないのは完全に人気低迷でしょうに
そもそも宇多田だって卵巣腫瘍で手術したけど結果報告だったし。
なんだか、私は筋腫がありますって言ったぐらい違和感。
849病弱名無しさん:2011/09/01(木) 00:00:46.26 ID:M/pTiypR0
軽度から重度まで幅がありすぎる
個人的には臨床診断と確定診断では病名が違って欲しいと思う
薮が診断した内膜症と、腹に穴あけるまでした内膜症が一緒くたにされるのはたまらない
850病弱名無しさん:2011/09/01(木) 00:05:10.46 ID:IPBt0vu+0
>>849
そうそう藪だと 痛いっていっただけで内膜症にしそう

私が行ってる大学病院は 大変な人(卵巣癌とか稀な奇病)が多いため
私の症状も開腹手術2回腹腔1回&生理とめてるけど、
先生はそんなのたいしたことないよ?死ぬわけじゃないし ってかんじで、ほとんど心配してくれない
851病弱名無しさん:2011/09/01(木) 00:11:41.82 ID:IPBt0vu+0
今まであややは 結婚するから結婚準備で仕事減らしてるって
ネットの芸能ブログでは書かれてたんだよね

それをわざわざ病名公表するってことは
仕事減らしてるのは病気だったからです。結婚はありません!ってことの表明なんだろうなあ?

結婚してしまえば、病気公表しないで、そのまま家事が忙しくてフェードアウトってできただろうに
852病弱名無しさん:2011/09/02(金) 22:20:56.78 ID:wPlPkNmo0
>>850
>先生はそんなのたいしたことないよ?死ぬわけじゃないし ってかんじで、
そういう医師を主治医にして果たして病気って良くなるの?

死ぬわけじゃないって、生活に支障が出るレベルの生理痛や薬の副作用って、患者本人にとってとても深刻な問題じゃない?
仕事が出来なくなるって、どう考えてもたいしたことじゃないで片付けられないよ。
853病弱名無しさん:2011/09/03(土) 16:39:47.25 ID:gWHO7I6P0
>>852
なにカリカリしてるのw
患者にとっては大きな問題でも、命に関わる病気でもないんだし、
あからさまにひどい態度でもなければそれくらい割り切ることも大切かと・・
内膜症に痛みはつきものだし、同情するより治療法をしっかり考えることの方が医者の大きな役割じゃないかな
そりゃあ心配してくれた上で話し合いながら治療していくのが一番だけどさ
854病弱名無しさん:2011/09/03(土) 17:58:38.06 ID:vd88HMRo0
仕事が出来ない→生活が出来ない
内膜症が直接の原因ではなくても、結果として人によっては緩やかだけど深刻な死亡フラグになるのでは

まあ医者も所詮他人事だし、ドライな性格の人なら軽く流す人もいるだろう
そう言う医者の方が良い患者もいるだろうし、もっと親身な言葉をかけて欲しい患者もいる訳で
そこは相性の良しあしとも言えるし、医者を選ぶ理由の一つになる
855病弱名無しさん:2011/09/03(土) 22:32:39.26 ID:mwrP7q4e0
856病弱名無しさん:2011/09/03(土) 23:04:54.10 ID:4u65fw9t0
>>853
>命に関わる病気でもないんだし、
>内膜症に痛みはつきものだし
その考えが理解できないんだよなぁ。

その医者に通っても「痛みは付き物だし、命に関わる病気じゃない」と放置なわけ?
痛みをどうにかしたいとか、患者なりに要求があるから病院に通っているんじゃないの?

痛みを何とかしたい患者に対してそのような言い方や対応しか出来ない医者って、その患者にとっては藪だと思う。

大学病院だからといって、(生理痛が軽くなった等の治療)結果が出せないんだったら、通わない方がマシだね。
857850:2011/09/04(日) 00:04:04.90 ID:cGrduAFq0
850です。
>>852 私も最初は冷たくて家で泣きましたよ〜
でもたくさんの病院を回った結果、医者なんてこんなもんだなという諦めがわきました
優しい先生はほとんどいない。大学病院の方が、冷たい率高い気がします。
やっぱり重症患者や、急患で疲れてるだろうし、学歴が良い分、プライドが高いってのもあるかな。
こちらがちょっと病気についての知識を出したりすると、あからさまにムッとしたり。

私はこれまでの入院では、看護婦さんに癒されました。
でもやはり、すごく優しい看護婦さんもいれば、疲れてて患者に優しく出来ない看護婦さんもいたし
病院に優しさと癒しを期待しちゃいけないなーって今は諦めてます。

自分の場合は、救急目当てで大学病院とは縁切れないですね。
やっぱり捻じれたりいつするかわからないし、そういうときに、個人病院ではどうにも出来ないからね〜
良い先生に出会うまで転院するってのも、転院もいちいち紹介状が今は必要だし、それを言い出すのも心苦しくて
もうここでいいかという感じ。
優しい主治医さんに出会えてる方は羨ましいです〜先生運(?)があるんだろうな〜
858病弱名無しさん:2011/09/04(日) 01:06:07.44 ID:8Eve+78WO
>>856のレスが的外れで何か気持ち悪い

>>853が通ってる医者が放置してるとも痛みに対して対応してくれないとも、
大学病院に通ってるとも書いてないし
医者に対しての考え方は自由だけど、一々つっ掛かるのやめたらどうですか
859病弱名無しさん:2011/09/04(日) 01:57:53.49 ID:dnFuf9r60
>>858
リンクを辿って読むって事を知らんのかw。
もっと単刀直入に書こうか?

患者が一番どうにかして欲しい症状を緩和させることすら出来ない医者は薮だって言っているんだよ。
プライドばかり高くて、結果を出せない薮医者は要らない。

「痛みはつきもの」ってまるで薮医者の言い訳みたいねw。
860病弱名無しさん:2011/09/04(日) 02:01:29.71 ID:zE7TRQJ30
34歳でチョコの手術をしたアラフォーです。
当時は彼氏もしましたが、その後別れ、彼氏いない歴も長くなって来ました。
そのせいか、アンダーヘアのお手入れもさぼり気味に。

さっきお風呂上りに久しぶりにアンダーヘアをじっくり見たら、見事な白髪がorz

皆さん、ヘアのお手入れってどんな感じでしていますか?
ちなみに自分はだいたい2か3ヶ月おきに検査に行っています。
アンダーヘアに白髪なんて医者は見慣れているのかな?
861病弱名無しさん:2011/09/04(日) 02:48:05.83 ID:19D+2+UO0
毎日そってます
不衛生だし

傷口のところ剃るのは慎重にやってる
862病弱名無しさん:2011/09/04(日) 07:21:06.35 ID:8GYhxlu20
毎日剃る方が不衛生だと思うけど・・・・・・。
抜くよりはましだけど。
863病弱名無しさん:2011/09/04(日) 11:08:27.35 ID:HfcQlxCu0
白髪なんてどうでもいいけどマンコ臭いのだけは勘弁して欲しいのが本音
864病弱名無しさん:2011/09/04(日) 11:57:47.57 ID:19D+2+UO0
毎日そるとなぜ不衛生?
865病弱名無しさん:2011/09/04(日) 12:45:44.00 ID:c6Rv86yn0
>>860
私は永久脱毛してアンダー1本もはえてません。
最初は医者に見せるのが恥ずかしかったけど、
何年も通っているうちに、何も思わなくなった。
最近パイパンしている人も多いしね。
産婦人科は80歳のおばあちゃんだって行くんだから、
医者はアンダーの白髪なんて気にしないよ。
866病弱名無しさん:2011/09/04(日) 18:54:20.21 ID:pUirepGsO
毛があると蒸れるし
不正出血があると尚更
剃刀負けしない程度に剃ってるわ
867病弱名無しさん:2011/09/04(日) 19:11:33.73 ID:8f2Y1SmFO
ピル飲んでたら全身の毛が薄くなってきたよw
下は先が丸くカットされるハサミで短く整えてる
868病弱名無しさん:2011/09/04(日) 19:19:41.08 ID:8f2Y1SmFO
>>867だけど、全身ってのは頭髪以外です
女性ホルモンの働きで髪は逆に抜け毛が減るみたい、毛周期のサイクルが長くなるとか
やめた時急に抜け毛が増えたように感じる人もいるらしいけど
ピル飲んでてそれだけは良かったかな、ニキビも全く出なくなったし
869病弱名無しさん:2011/09/05(月) 00:36:58.63 ID:WW4otXcc0
みんなお手入れしっかりしてるのね
剛毛のまま診察うけちゃった…
先生ジャマだったかなーごめん
870病弱名無しさん:2011/09/05(月) 00:43:41.55 ID:GL5wQdgN0
>>860です。皆さんレスサンクスです。
皆さんやっぱりいろいろお手入れされていますね。
自分も剛毛にならない程度にカットしようと思います。

白髪より臭いと言うのも気になりますが。
陰部って、入浴直後でも、もう匂っていませんか?
871病弱名無しさん:2011/09/05(月) 00:51:30.97 ID:AjAqtzDvO
匂うなら違うスレへGO!
872病弱名無しさん:2011/09/05(月) 08:03:33.00 ID:uaT76dnU0
>>870
診察する時、まず消毒されるでしょ?それで充分じゃないかと思うけど
どうしても気にしてしまうなら
デリケートゾーン専用のウェットティッシュを買って
診察待つ間にトイレで拭くと良いよ
873病弱名無しさん:2011/09/05(月) 13:55:16.26 ID:pHLcrtL+0
病院の予約とれなくて一週間後

痛みがたつらいから違うとこ行こうかな
874病弱名無しさん:2011/09/05(月) 18:28:36.71 ID:zduoiEmUO
みんなちゃんとしてるんだね。
アンダー剃ったら痒くて抜いたら皮膚が腫れるから、まんまで行ってる。
内診中見えないように下半身カーテンで隠してくれるけど、エコーの映像機材がカーテン奥にあって見えないから、自分でカーテンどけて映像見ながら分からない事は質問してる。
それくらいしないと手を抜く医者もいるし。
手を抜くならこっちも毛は抜かないぞ。
875病弱名無しさん:2011/09/06(火) 07:28:27.95 ID:vCP1oQUD0
>>864
かみそり負けするようなら、小さい傷が大量にできるわけでよくない。
もともと体毛って、外部からの異物が入るのを防ぐ為に、
必要で生えているものだからね。

かみそり負けしない人は良いかもしれないけど、
伸びかけの時が、ちくちくして気分悪いよね。

抜くのは駄目だね、毛根を引きちぎるので、微量の出血があるし、
そこが化膿したら、悲惨な事になるよね。
876病弱名無しさん:2011/09/06(火) 07:34:04.07 ID:vCP1oQUD0
>>875
自分で、訂正レスです。すみません。
異物が入るのを防ぐのは鼻毛とかだね。
アンダーはクッション代わりで皮膚の保護。
腋毛は皮膚同士の摩擦を防ぐ役割でしたね。
877病弱名無しさん:2011/09/06(火) 20:56:53.43 ID:qdDo6Gfo0
卵巣嚢腫で手術した時にMRIを撮って腺筋症と言われたんだけど、貧血が酷いので、薬を飲んでも貧血が治らない様なら
子宮取ろうかと言われ、いきなりなんの治療もなしに簡単に子宮取ると言われてえっ?てなったけど、
結局薬を一週間ほどのんで血液検査で貧血は大丈夫だったのでそれきり。
卵巣の術後検査で、もう経過観察でいいよ、癌検診のついでに来るくらいでと言われて半年。
痛みは酷いと陣痛くらいの時もあればロキソニン飲んで少し痛いくらいの時もある。
出血は多いので、たぶんまた貧血。
病院ではピルの話は全くでなかったけど、ここではみなさん、ちゃんと治療されてるみたいだし、
先生に聞いてみた方がいいですよね?
878病弱名無しさん:2011/09/06(火) 22:51:33.46 ID:BMLKO+OB0
渋谷のウィメ○ズクリニック林は最悪
頭の硬い知識古い爺で、
小さい嚢胞でもとにかく強引に手術に持って行かせようとします。
こっちの希望なんて一っっ切聞く耳持ちません。
2時間かけて引越し前に通ってた病院に行ったら特にすぐには必要無いと言われました。

あとで匿名で聞いたらディナゲスト一回も出したことないとか。。
受付のババアも態度最悪で他のブログにも書かれててびっくり。
879病弱名無しさん:2011/09/07(水) 00:14:37.90 ID:bze8jLg2P
22歳の時に初めて生理痛がひどいんですって相談に行ってから15年、
「子宮腺筋症」の診断を受けてから10年。

リューブリンを半年打って出血と痛みが軽減したら
「じゃあこのまま様子を見ましょう」を数回繰り返し、
痛み止めの処方だけで様子見もあったし
低容量ピルも飲んだしディナゲストも飲んだしナサニールもやったw

そしてやっと主治医から「手術した方がいいかも知れませんね」の言葉が出たよ…
手術を前提として大学病院への紹介状を書いてもらったー!
これでちょっと前進できるかもと思うと嬉しいけど回復手術はちょっと怖い
880病弱名無しさん:2011/09/07(水) 00:20:50.84 ID:6jJc2+ia0
>>878
>小さい嚢胞でもとにかく強引に手術に持って行かせようとします。
>こっちの希望なんて一っっ切聞く耳持ちません。

意外と多いよ、この手の医者。
気をつけた方が良い。
私もそこの病院じゃないけど、患者を動物実験用モルモットと勘違いしている産婦人科医に当ったことがあるから気持ちは良くわかる。
881病弱名無しさん:2011/09/07(水) 07:03:03.25 ID:Q/bjpHAIO
腺筋症
物凄い痛みに耐えながら夕食作っても
夫は次から次へと「あれやって」「これとって」
「あっ俺もなんか調子悪い気がする、熱測って」
882病弱名無しさん:2011/09/07(水) 07:55:09.37 ID:3zJ9aJU90
>>880
内膜症じゃなくてスレチだけど
卵巣脳種で開腹手術したがる医者に当たったよ
自分を守るのは自分しか最後はいないんだから、治療方針が気になったら、別な医者に行ってもいいと思う。
ただ、親身じゃないから嫌とかいう理由だとあまり意味ないかな
883病弱名無しさん:2011/09/07(水) 08:09:17.27 ID:2JbGnOWu0
>>877
私なら簡単に子宮取るとか言うな!ってその医者にはもう診てもらわんな…
ただ腺筋症は放っておくと悪化するだけだ、それを分かっていて経過観察と言う所もあやしい
患者が根を上げて子宮取ってくれってやって来るのをその医者はのんびり待っているのかもよ
金額高いのと5年子供作る予定ない条件がクリア出来るなら、腺筋症にはミレーナと言う有効な治療法もあるよ
884病弱名無しさん:2011/09/07(水) 09:48:56.18 ID:JnVVxjC90
>>881
ぐわっ!独身だけど、きついっすね。
父親がそんな感じw
無理しないことよ!
885病弱名無しさん:2011/09/07(水) 12:27:01.86 ID:coY9pc4sO
子宮後屈で嘔吐ってしますかね?
886病弱名無しさん:2011/09/07(水) 14:00:57.54 ID:sj3u+7q40
>>885
わたしは生理中毎回熱と嘔吐あります
もともと後屈みたいだけど、10cmのチョコに押されて子宮→腸まで圧迫されてるんじゃないかと病院で診断されました
痛み止めの副作用の可能性もあるんですが胃薬一緒に飲んでますか?
887病弱名無しさん:2011/09/07(水) 14:26:53.65 ID:Uq5b41hj0
>>885
腺筋症で超超後屈ですけど、嘔吐しないなぁ。
人によると思うけれど、後屈ってのが原因で嘔吐はしないのでは?
886さんの言うように後屈によってどこかが圧迫されてとかなら考えられるけど。

>>883
ミレーナはかなり個人差があるよ。
恐らく、そこそこの症状が出てて着々と巨大化進行中の人だと
(私もそう)、治療法と呼んでいいのかどうか。

経過観察になるのも、子供を望んでたり日常生活に不自由が
出ている人以外は手の打ちようがないってのが本音かもね。
ホルモン治療ってたって、効果が本当に出るのは軽度の人くらいだし。(ため息)

手術しても再発も多いからなぁ。
再発率殆どなしと謳ってる某クリニックで受けた人でも
再発した人数人知ってる。ホント嫌な病気だ、腺筋症。
888病弱名無しさん:2011/09/07(水) 15:04:00.92 ID:3zWHap+D0
>>885
私も腺筋症ですごい後屈ですが吐いたことはないです。
886さんみたいに別な理由があるのでは。

ちなみに経過観察です。
889病弱名無しさん:2011/09/07(水) 18:13:56.89 ID:KTc9N8w00
ミレーナ 興味あるなあ
自分はディナゲストが合ってて出血はだいぶ楽になったのだけど
頭痛の副作用だけは困っている。
頭痛と毛細血管の収縮さえなければ、ずっと飲みたいんだけどな〜
890病弱名無しさん:2011/09/07(水) 18:18:05.27 ID:KTc9N8w00
梗塞系の病気って、ピルなどはエストロゲンが原因なのか、
黄体ホルモンが原因なのか、研究者によっても意見がわかれるみたいだよね。
生理はラクになっても、梗塞で早死したら意味ないし、
長期間飲むのは怖い〜もうディナゲスト1年以上飲んでいるけど
891885:2011/09/07(水) 18:33:27.64 ID:coY9pc4sO
みなさん、ありがとう(/_;)
近所の婦人科で血液検査をしたら、子宮後屈で妊娠すれば治るって言われます。
子宮内膜症のようで心配です。
やっぱり総合病院で検査しないとダメですかね。
892病弱名無しさん:2011/09/07(水) 18:45:27.48 ID:KTc9N8w00
妊娠すれば治るっていうの よ〜〜〜く聞くけど
治った人いるのかなあ? 簡単にいう医者は藪の香りが・・・
私もすごい後屈だよ〜 吐くのは卵巣が少し捻じれたっぽくなったときになるかも。
893病弱名無しさん:2011/09/07(水) 22:09:50.52 ID:zIy4MzWe0
>>892
知り合いは内膜症で生理のたびに喀血してたけど出産したら一切しなくなったらしい。
生理痛も軽くなったそうな。

私も重度内膜症でチョコ手術済み。
最近少し生理が酷くなってきてたんだけど運良く妊娠できたから産後が楽しみ。
894病弱名無しさん:2011/09/07(水) 22:19:57.66 ID:V50zZJk70
いいなあ〜、妊娠できて。
私も一番いい治療法は妊娠なんですけどねwと言われたけど
チョコと腺筋症のおかげで体外じゃないと難しいと言われ、
体外受精に挑戦するも卵を育てる注射のせいで腺筋症悪化、
悪化したおかげで今度は卵がとれなくなったので、今度は
リュープリンで生理とめて腺筋症が小さくなるの待って、
小さくなったらまた体外に挑戦、この繰り返しです。
いつこのループ状態から抜け出せるんだろうか・・・。
895病弱名無しさん:2011/09/07(水) 23:22:58.75 ID:9pAB6h9J0
妊娠して痛みや吐き気がひどくなった人もいるから
そこは希望を壊すようだけど全くの個人差だと思う
896病弱名無しさん:2011/09/07(水) 23:24:01.85 ID:9pAB6h9J0
補足。妊娠出産の後ってことね
897885:2011/09/07(水) 23:42:16.77 ID:coY9pc4sO
婦人科の場合、町医者開業医と総合病院、どちらが良いんですかね?
医者の腕と相性しだいなのは当然ですが、一般論としてどちらが良いんですか?
898病弱名無しさん:2011/09/08(木) 04:20:36.41 ID:hiFNVUYR0
>>897
886です
嘔吐辛いですよね
わたしは固形物取らなくても嘔吐感でえずきが止まらず、痛みも相まって毎回死にたくなりますw

病院ですが通うのが負担でないなら総合病院かなー
内膜症の可能性がある場合CTやMRI検査する人が多いと思うので、設備がある総合病院だと検査までそこでやってもらえるのは楽ですね
町医者だとMRI取りにほかの病院や検査機関に行く必要があります
ただ総合病院は他の病院で指名で紹介状書いてもらうとかよほどのことがない限りどの先生に診てもらえるかわからない
近所の先生が評判良ければそっちが良いかもしれません

個人的に、やっぱり先生で選ぶべきだと思います
わたしは近所の町医者で卵巣に腫瘍発覚→いまいち先生を信頼できなくて大学病院、で両方ヤブ医者でした
五年近くだらだらしてる間にチョコは10cmに
大学病院の先生なんか、やたら内診されたけど「今は卵巣に腫れは見えないから一応痛み止めだしときますね」で終わってた
さすがに痛みや諸々の症状が酷くなってまた病院探して、今は中堅?くらいな規模のところに通ってます
色々検査終わったあと、先生にこれ辛いでしょう、って言われてちょっと涙出た
聞いたら痛み止めやピルで腫瘍が小さくなることはありえないし大学病院の先生の判断は誤診だと思うとのこと
自分が信頼できる先生見つけると気持ちも楽になりました
ディナゲスト服用し始めて年末手術することに

先生見つけるのが多分一番難しいと思うけれど、頑張ってください
内膜症や後屈が原因なのかわからないですが良くなると良いですね
そしてなんだか超長文なうえ途中から自分語りに脱線しててごめんなさい
899病弱名無しさん:2011/09/08(木) 09:57:29.61 ID:TCHIeOeX0
>>894
同じく、チョコと癒着で排卵障害がひどくて「体外じゃないとまず無理」と言われたけど、
ダメ元でやってみたクロミッド+タイミング法で授かり、医者も驚いてた。
こんな例もあるから、やる気がある間は諦めないでみてね。
私は二人目不妊でまた頑張ってる。ほんと治療中はしんどいよね・・・。
不妊治療してると内膜症が悪化しやすいのがまたつらい。

>>895
悲しいけど、同意。
私も妊娠出産して内膜症が良くなるのをすごく期待してたのに、
生理再開したら内膜症も普通に再開、悪化した・・・。
生理がない、痛みがない期間が夢のようだったわ。
900病弱名無しさん:2011/09/08(木) 09:59:06.05 ID:f5pv4OBY0
妊娠出産、産後しばらくは内膜症と腺筋症楽でした。
私はチョコもちなどではなく、癒着があったりで腹腔内部が割と常に痛いタイプ
上記の期間は本当にらくで、自分でも以前の痛みは仕事や職場が嫌で
精神的に痛かっただけじゃね?って思うくらい。
でも、授乳終わって整理が規則正しくきた途端に後戻り。
人によっては運良くそのままきつくなくなるともいうし一概には言えないよね。

妊娠自体も体外じゃないとまず駄目でしょうと言われてた。
たまたま通水検査をした数ヶ月あとに別の病院で内膜症治療で閉経に持って行って、次の生理がきあら治療開始ねと言われていたタイミングで妊娠。
自分では仕事やめてゆっくりストレスなく過ごしていたからだと思う。
まあ二人目は不妊治療でないと間に合わないですよと言われてるけど。

未婚だと妊娠が一番とか言われてもいらっとするよね。
仕事との兼ね合いもあるし、難しい。
901病弱名無しさん:2011/09/08(木) 10:44:22.03 ID:n9uquHBz0
閉経までは再発の可能性はある。
生理がある間は、再発する可能性がある。

だからやっかいなワケで・・・。
気長にやってくしかないですよねー。
902病弱名無しさん:2011/09/08(木) 12:35:30.67 ID:b83aH4s60
皆さんの書き込みみて色々考えちゃいますね。
腺筋症で現在ルナベル服用中で今、休薬期間でしょうたい出血と下腹部痛
が酷くて朝からロキソニン2錠、ボルタレン座薬使ってどうにか先ほどから
痛み治まりました。
ピル飲み始めてからこ〜んな痛いの久しぶり。
ちなみに3シート目終了した所ですが、やっぱりかなり巨大化した腺筋症
にピルは効きずらいんですかね?
903病弱名無しさん:2011/09/09(金) 08:33:48.84 ID:qbG186um0
妊娠経験者の方は、妊娠中が一番ラクだったんですかね?
自分は内膜症も大変だけど、
妊娠中の便秘の悪化(今ですら10日にいっぺんしかでない)や
高血圧とか、腎機能の悪化とか考えると
妊娠中も同じくらい大変なんじゃないかとガクブルして
小梨人生にしようと思ってます。
904病弱名無しさん:2011/09/09(金) 09:54:24.30 ID:97gl5bW10
>>903
人それぞれだと思うけど、便秘はちゃんと薬を出してくれるので、
私は妊娠中の方がむしろ楽だった。
その外は持病との兼ね合いもあるのかな。
アラフォーで、内膜症や腺筋症、小さめ筋腫や卵巣も手術れきありなど色々抱えてたので、何かあるかもとおもってたけど、私は妊娠中一番楽でした。
婦人科持病無くても二つ上のママ友はずっと入院してたと言ってたし、一概には言えないのかも。
主治医がある程度示唆するものかな、とも思うけどどうなんでしょう。
905病弱名無しさん:2011/09/09(金) 15:40:00.08 ID:56dpCflI0
7年前に7センチのチョコを腹腔鏡手術で取りました。
その後4年ほどピルを服用し、3年前から結婚引越しのためピルをやめ病院にも行ってませんでした。

先日ものすごい腹痛、脂汗、吐き気があったので、もしや再発?茎捻転?と夕方病院に電話したのですがどこも断られ、
翌日内科にかかったら虫垂炎でした。
内科、外科、産婦人科のある病院だったので、術後念のため婦人科でも診てもらったら、10センチのチョコができてました。
チョコがあるのがわかってたら盲腸と同時に…というわけにはいかないでしょうが、また手術かと思うと憂鬱です。

紹介状を書いてもらったので、近々別の病院を受診して、今後の治療を考えようと思ってますが、
10センチじゃ生理をとめても小さくならないかも、と医師に言われてしまいました。

906病弱名無しさん:2011/09/09(金) 15:46:41.02 ID:0iwBKPPT0
5pチョコですぐ手術すすめられたけど医者によりけりなのかな

投薬でよかったなら開腹手術しなきゃよかったなぁ
907病弱名無しさん:2011/09/09(金) 16:04:23.27 ID:DxKw1bq00
>>905
私はチョコが9cmで閉経療法をしても全く効果なく、
手術を受けたよ。

>>906
基本的には、まず投薬治療で様子を見る事の方が多いと思うよ。
今すぐ手術が必要なのか?投薬とか他の選択はないのか?といったことを
きちんと確認しないと駄目だよ。
908病弱名無しさん:2011/09/09(金) 16:34:16.80 ID:0iwBKPPT0
>>907
薬じゃ治せないんですか?って聞いたけど、この大きさじゃ無理だよ〜って感じで言われました

大学病院の准教授だったから過信してしまったのかも…
ただ手術がしたかっただけとかだったりして
結局病院かえたからそこで手術しなかったけど
909病弱名無しさん:2011/09/09(金) 17:26:40.05 ID:uzBSgn/y0
私も4センチでピルは効かないから手術って言われたし、手術したわ。
何の疑いも持たなかったけど、ここ見てると4,5センチだとピルで経過観察
の人が多いのかな。
私も先生が単に手術好きだっただけのような気がしてきた。
910病弱名無しさん:2011/09/09(金) 18:23:12.86 ID:0iwBKPPT0
やっぱり先生によりけりなのかな
それとも表面的には見えないところでボーダーラインがあったのか
911病弱名無しさん:2011/09/09(金) 19:44:59.20 ID:sB96HG960
今月生理が変、黒っぽいおりものなのか血なのかが微量だけど出続けてる。
いつもは2日目で胸の張りが引くけど5日過ぎても張ってたからホルモンバランスかなあ・・・
昨日も街中歩きまくったらお腹が痛くなった。
ちなみに術後4年、現在、チョコなし。トウキシャクヤクサンのみ服用

↑で話題の子宮後屈ですが、以前手術で元に戻したけどこの前の検診では「後屈ですね」って言われた。
後屈も戻るんだねえ。。。
筋腫もでかくなってるし、婦人病ってほんと取る以外ないんだな・・
912病弱名無しさん:2011/09/09(金) 19:46:04.30 ID:+NMh4pXFO
自分は右5センチでピル飲んでるけど、(あと補助的に漢方)
ここ見てると手術急いだ方が良いのかな?と不安になってくる
せめてディナゲストにするべきなのかな、とか…
まぁ、まだ発覚して治療開始してから三ヶ月経ってないし、次の検診でどうなっているかにもよるんだろうけど
うちの先生はピルにも治療効果はあるって言っているけど、上見てると気休め、痛み止めみたいなもの、って言ってる先生もいるんだね
やっぱり、内膜症の進行を止める(止められるかも怪しい?)時間稼ぎ位にしかならないのかなー
913病弱名無しさん:2011/09/09(金) 20:21:48.69 ID:XHUx9eMhO
すみません、質問させて下さい。
ルナベルを服用することになったのですが、実は以前飲みなさいと処方されたルナベルを2日分2錠飲んだまま止めてしまいました。
今日、病院に行った時に以前飲んだ錠数を間違って1日分しか飲んでないと伝えたところ、20日分でも大丈夫とのことでしたが、2錠ない19日分スタートでも大丈夫なのでしょうか?
すみません、家に帰って間違っていたことに気づき動揺しています。
できましたらアドバイスを宜しくお願いします。
914病弱名無しさん:2011/09/09(金) 20:32:46.31 ID:ppD4lEx80
電話で聞いたほうがいいんじゃないか
915病弱名無しさん:2011/09/09(金) 20:49:39.87 ID:jwCX48u20
私も5センチあるけど薬で様子見。
医者も「まあ、5センチくらいならね手術しなくてもねぇ…」
って感じだ。ただ、私が行ってるのは産婦人科。

別の不妊治療系の医者に聞いてみたら、妊娠のことを
考えると、手術はするにしても妊娠希望があってからの
ほうがいいと思う、ていってた。やはり、手術自体
何度もやると妊娠しにくくなっていくということで。

ただ、外科のほうでやってた人は腫瘍の怖さを見る機会が
多いので、慎重に考えて手術をすすめる人も多いだろう、
といってたよ。

どれを採用するかは結局こちら次第だが、とくに出産する気も
ないけど手術こわいから先伸ばしにしてるワタクシ…。
916病弱名無しさん:2011/09/09(金) 21:05:18.61 ID:XHUx9eMhO
>>914
電話で聞いてみました。
19日分スタートでも大丈夫だそうです。
お騒がせしました。
917病弱名無しさん:2011/09/09(金) 21:16:27.22 ID:FfCeHjb/0
私も5cmで手術した口。クリニックと市立病院に行ったけど、
どちらも「この大きさなら手術」と言われたので、納得の上手術を受けました。
しかも開腹。後からラパロきぼんと言っても、遅かったorz

私が調べた感じだと、5cmが手術のターニングポイントみたいな説明が多かったから
何の疑問も持たずに手術を受けた。

自分は、異物を抱えたまま悶々とするなら、さっさと切ってしまえって気分だったのでいいですが。
自分、前に大きな手術経験があるのも、影響あるでしょうね。
初手術だったら、迷ったかも。
918病弱名無しさん:2011/09/09(金) 22:02:55.82 ID:+fxOI/WC0
妊娠希望且つ痛みとかで日常生活(生理時以外)に支障がないなら私は手術はお薦めしないな。
卵巣機能の低下は悲しいよ。
919908:2011/09/09(金) 22:14:40.03 ID:RFXg/gOj0
生理痛もほぼないに等しいくらいで
妊娠も希望してなかったけど
20代前半だったからか手術しかないねって感じだったなぁ

看護師さんにも茎捻転になったら救急車呼びなさいねって脅されたしw

大学病院だったから良いサンプルとでも思われたかな…
920病弱名無しさん:2011/09/09(金) 22:14:46.46 ID:kDGlXLob0
40歳超えたら大きさ関係なく発がん率も怖いので手術勧めるって言われたような気がする。
「悪性の疑いが出たらがんセンター紹介ね」とも。

結局悪い細胞なしで手術は完了したけど生理がうまくいかなくなり
ルナベルでしばらく卵巣お休みにしました。
921病弱名無しさん:2011/09/10(土) 06:06:35.94 ID:iHt9Xpbz0
>>912
今度は再発防止に怯える日々だから、そんなあせるこたない。
しんどくて我慢できないとかじゃなければ色々試すといいよ。
922病弱名無しさん:2011/09/11(日) 22:17:24.55 ID:3B/MZ+/V0
>>920
年齢と共に体の機能自体も若い頃と違って衰えるわけだから、
医者に「加齢による発ガン率」を指摘されたとしても、よっぽどガン化が疑えなければ、
安易に手術はしない方が良いのかも知れない。

例えば10代と60代では、術後の回復力も違うでしょ?

内臓等に与えた手術のダメージが、加齢により回復まで時間が掛かったり、老化が相まって
別の障害を引き起こすことだって充分にあると思うよ。
ちなみに、どこの病院の何という医師に言われたのかな?
923病弱名無しさん:2011/09/12(月) 08:50:34.85 ID:0cf8TdI6O
アラフォーチョコ6cm持ちです。
私の場合は二人目妊娠希望と伝えたところ、手術を勧められました。
この病気は患者のライフスタイルや体質などによって、それぞれ適切な治療法は違うから、
何がベストな治療法かはそれぞれ違うんじゃないかなぁ。

あと どこの病院や先生が良かったとか、だめだったとか、情報交換したいけど、
ネット上でしていいものなのでしょうか?

924病弱名無しさん:2011/09/12(月) 09:56:19.79 ID:ZWpar1vn0
いい医者なんて、人によって感じ方違うし一概に言えない。
医療従事者から見たいい医者と、患者から見たいい医者も違うし。
あんまりここで議論しても・・・。
というか、人によって治療方法が違うという前提があるから、
意見はまとまらないと思うなぁ。

925病弱名無しさん:2011/09/12(月) 10:59:28.19 ID:rJL7e6Dt0
>>923
mixiの該当コミュあたりに情報出していただけるとありがたいです
特に有名な一部病院しか情報出なくて困ってるので
926病弱名無しさん:2011/09/12(月) 14:20:26.87 ID:gdMtBJY80
ウィメンズパークの口コミは参考になると思うよ
927病弱名無しさん:2011/09/13(火) 01:08:28.23 ID:3F1RaYls0
Qlifeはダメだね。
良い口コミしか載せてない上に、>>878さんの医師よりも
更に酷い対応の医師に対して、「はっきり物を言ういい先生です」
みたいなことが書かれていてアゼンとした。

ピルを拒否した私に対し、
「シングレアに女性ホルモンは入っています。」と訳の判らない事をハッキリと言う医師のどこが良い医者なのか?
きっと(手術に持ち込める)内膜症患者を集める為にサクラが書き込んでいるんだと思う。
928病弱名無しさん:2011/09/13(火) 04:00:15.69 ID:4+5mYQBc0
>>925
ミクシーの該当コミュってどこだろう?
ヒントお願いします。病院情報ならけっこう持ってるよ
929病弱名無しさん:2011/09/13(火) 08:44:17.40 ID:HPJjUS/jO
mixiやウィメンズパーク、いろいろ手段はあるんですね。
私自身 体調悪くなってから病院を選ぶことから迷ってしまったので、
いろんな人の感想や意見、情報を集めた上で、自分で選べたら
いいなぁと思ったんです。
私はこれから手術予定ですが、術後は再発防止に自分でできることは
していくつもりです。私にとって良かった情報になってしまうけど
情報提供できたらと思います。
手術した皆さんも再発に怯えてしまう日々だと思いますけど、
頑張って乗り越えましょう。
930病弱名無しさん:2011/09/14(水) 02:48:06.76 ID:XHq+GhIQ0
mixiも病院名などはほとんどないね。
mixiは完全に匿名じゃないからね。
病院は良くても担当医によりけれだし、
私も東京に越してきて何度も変えてるよ。
931病弱名無しさん:2011/09/18(日) 23:44:45.00 ID:p3KxqQ9fP
>>928
子宮繊筋症・子宮温存手術の会コミュにおねがいします
932病弱名無しさん:2011/09/19(月) 10:26:15.15 ID:4AUg5+U30
>>931
該当コミュじゃないじゃん。>>923はチョコだっていってるよ。
933病弱名無しさん:2011/09/20(火) 00:14:52.83 ID:JCrzr/+50
生理が終わって10日でまた生理きた・・・・・
血のかたまりって内膜症じゃなくてもでるひといるんかなあ
934病弱名無しさん:2011/09/20(火) 10:43:19.74 ID:oo18Av7v0
生理中に蕁麻疹が数カ月おきに出る。
主治医はわからないみたいなんだけど、出る人いる?
935病弱名無しさん:2011/09/20(火) 12:38:14.32 ID:Nenm4sSaO
>>933
かたまりはでるよ
中学生の時がひどかった
936病弱名無しさん:2011/09/20(火) 13:31:22.14 ID:JCrzr/+50
40代になるとピルも乳ガンのリスクが上がるだけで効果大ってわけじゃないから
結局、まめに検診行ってるだけで肝心の再発防止の為に何にもしてないのがめちゃくちゃ怖い
できたらなんだかの治療をするんだろうけど、正直、できてからじゃ遅いよね
だってこのまま再発後、大きくならないように保ったまま閉経に持ち込んでも
チョコは消えたわけじゃない、手術しないと閉経後のガン化が怖い・・・。
あ〜あどうすりゃいいのさ、、、最近この空しい堂々巡りに鬱になるぐらいへこみ中・・・
937病弱名無しさん:2011/09/20(火) 16:18:32.20 ID:ehLFiTfz0
40代にもなって頭悪そうな携帯厨だな
938病弱名無しさん:2011/09/20(火) 16:23:34.19 ID:g3WrSepE0
>>936
手術すれば?
939病弱名無しさん:2011/09/20(火) 16:34:22.68 ID:ehLFiTfz0
あ、改行がヒドイから携帯厨と思ったらPCだった。
940病弱名無しさん:2011/09/20(火) 21:13:09.94 ID:iTX734we0
>>934
生理中じゃなかったけど内膜症やチョコが発覚する1年くらい前に
じんましんにものすごく悩まされていた。。。つながってるし
保冷剤で冷やす毎日で顔もひどいし(まぶたとか)
毎日注射になった時期も。

何か免疫と関係あるのかな?
941病弱名無しさん:2011/09/20(火) 22:16:03.86 ID:6+K/wlun0
>>934
わたしは湿疹がでるよ。
942病弱名無しさん:2011/09/20(火) 22:39:30.78 ID:M3Yk5JGP0
私は腺筋症なんですけど、病気が発覚する二ヶ月
位前に全身に皮膚が盛り上がったようなじんましん
が出て、身体中が世界地図のようになったよ。
何かで読んだんですけど、内膜症ってアレルギー
の一種だって書いてあったような?
間違ってたらすみません。
943病弱名無しさん:2011/09/20(火) 22:55:59.35 ID:JrvVqgkxO
そろそろ手術の話進めようかな…と気持ちを固めつつ定期検診に行ったら、
チョコ5センチが3センチになっていて決心が鈍ってしまったw
先生にもまだ適応じゃないかなーって言われるし。
ピルでも小さくなるもんなんだね
辞めたら大きくなってしまうのかなと思うけど
例え1センチでもチョコを持ったまま過ごすのは不安だし、いずれ手術はしなくちゃと思っているんだけど、時期の見極めとか悩むね…
先生は1センチで手術する人はいないなんて言ってたけど、悪性化って観点から見るとどうなんだろう

自分が閉経するには画期的な治療法が出て るといいなぁ
944病弱名無しさん:2011/09/20(火) 23:01:12.44 ID:JrvVqgkxO
変な改行してしまった
自分が閉経する頃には、でした

ちなみに自分もかなりのアレルギー体質でしょっちゅう皮膚科のお世話になってる
ここ数ヶ月アレルギー薬飲んでたこととチョコが小さくなったことに因果関係があるかも知れない、とも思ってる
945病弱名無しさん:2011/09/21(水) 01:11:38.12 ID:8fgk7ktPP
アレルギーと内膜症が関係あるかも説って時々出るけど
医学的根拠があるのかな?
本に書いてあったみたい、読んだかもーじゃなくて
きちんとした論文とかで
946病弱名無しさん:2011/09/21(水) 02:29:18.02 ID:FoPpeLfw0
>>705に書いてある、ナイーブT細胞が分化してTH17ができる過程においてアレルギーは関係あると思う。
そもそもアレルギー反応自体が、免疫反応でしょ?
そこでエラーを起こしてTH17が出来ちゃったりするんじゃない?
自己免疫疾患の専門医(例えばリウマチ専門医とか)に機会があったら質問してみたら?
多分ナイーブT細胞の分化とアレルギーは関係あると答えると思うよ。

それからTH1/TH2/TH17/Treg間の免疫バランスも関係あるのかもしれない。
このバランスが崩れるとアレルギーのような症状が出るかもしれない。
947病弱名無しさん:2011/09/21(水) 11:00:14.26 ID:gWe/pL3TO
内膜症再発防止の為、また、ヤーズを服用する事になりました。私は生理の時には吐き気もあるので、医師からは『吐き気があるなら、服用開始は落ち着いてからでいいけど、生理七日目がリミット』と言われました。 七日目に飲めば排卵してしまうと言うことでしょうか?
948病弱名無しさん:2011/09/21(水) 21:40:23.70 ID:Gxte4Bzj0
そういえば、忘れてたけどアレルギー説あったね
私もアレルギー体質で何度かすごい蕁麻疹がでる時期があったわ。
結構、長い間アレルギー改善の薬飲んだなあ、
そんなアレルギーの薬の副作用もあるのかもしれない
949病弱名無しさん:2011/09/22(木) 08:19:35.83 ID:cuuD7qLMO
947
ご回答を
950病弱名無しさん:2011/09/22(木) 08:30:32.83 ID:GCXSibur0
しつこいネット工作員長田ますみが子宮内膜症で顔面も身体中も赤黒い水泡蕁麻疹ニキビケロイドヘルペスまみれのシワシワ汚物肌やろ
951病弱名無しさん:2011/09/22(木) 08:33:54.38 ID:GCXSibur0
しつこいネット工作員長田ますみは他人を子宮内膜症にまで仕立て挙げた白髪すだれの巨漢皮膚病脂豚やろ
952病弱名無しさん:2011/09/22(木) 09:06:00.98 ID:0GoS9YDM0
>>949
答えてあげたいけど、よくわからない。
あと、質問するときsage(メール欄)入れた方がいいよ。




変なのが来るから・・・。
953病弱名無しさん:2011/09/22(木) 12:40:27.42 ID:z4YpXYAP0
>>947
普通に考えればそういう事だと思うけど。
ピルの内服開始が遅れた場合は他の避妊方法にするべきとか聞いた事あるし。
というか、ここは患者しかいないんだから医者に聞いたら?
954病弱名無しさん:2011/09/22(木) 13:54:33.16 ID:nD8v5eNi0
女性ホルモンをピルという形で毎日補充することで
「女性ホルモンが体内に十分ある=妊娠中」と脳を
誤解させて排卵を起こさないシステムだから
7日以上ピルの摂取がないと、脳の排卵スイッチが
入ってしまう

それ以降にいくらピルを飲んでも一度入ったスイッチは
戻らないから、また来月の生理後に再スタート
って、ヤーズの説明書には書いてないのかな?
私はマーベロンだけど、最初に小冊子を渡されたけどな
ピルを飲み始めてから、うっかりを飲み忘れを二日続けてしまったら
また再スタートしなければいけないことも知らないのかな?と
余計な心配しちゃうわ

ヤーズがあわないならマーベロンも試してみたらどうだろう?
一番副作用が少なくて、肌がキレイになると先生にすすめられたよ
その代わり消退出血は他より多めだそうです
955病弱名無しさん:2011/09/22(木) 17:17:29.40 ID:GCXSibur0
集団で一般人を嵌めるしつこいネット工作員長田ますみ一家が子宮内膜症でドロドロの膿が下半身から出ているネット犯罪者だろ
956病弱名無しさん:2011/09/22(木) 17:25:02.61 ID:GCXSibur0
しつこいネット工作員長田ますみが顔面も身体中も赤黒い水泡蕁麻疹ニキビケロイドヘルペスまみれでコミュニケーションも無い挙動不審者の子宮内膜症の引きこもりハゲやろ
957病弱名無しさん:2011/09/23(金) 07:21:06.28 ID:vVz80K6KO
ルナベルを服用して体重が増加された方はいらっしゃいますか?
自分は幸いルナベル服用で吐き気等なかったのですが、
食べてもすぐにお腹が空く感じがして食べてしまいます。
何これ?とびっくりしてます。
958病弱名無しさん:2011/09/23(金) 07:32:52.14 ID:IDQJC4uc0
hun
959病弱名無しさん:2011/09/24(土) 10:32:34.01 ID:jnP8Kz3R0
子宮けい癌が悪くなったのかと思って
思い切って病院来たら、
今子宮内膜症と診断されました。
960病弱名無しさん:2011/09/24(土) 19:44:33.29 ID:U+t068kO0
ルナベルの超低量があと2、3年で出るらしいよね

ディナゲスト飲んでるけど、高いしいつ切り替えようか悩む。
閉経までたぶん10年以上あるけど、ずっと薬飲むことに
なる気がするなぁ…
961病弱名無しさん:2011/09/24(土) 21:52:44.48 ID:/5Wgntdq0
ヤーズよりも低容量で副作用少ないのかな?
962病弱名無しさん:2011/09/25(日) 01:25:10.33 ID:D8aE2MM3O
ヤーズはヤスミンの超低用量タイプなので、普通に超低用量と考えればホルモン量はヤーズと同じになるんじゃないかな?

しかし、これを機に日本でも使える超低用量タイプのピルのバリエーション増やして欲しいよ
治療目的で考えてもエストロゲンの量は低いに超したことないのにね

ピル規制派の人達の意見読んでると、病気治療目的で使う人もいるんだってことに考えが及んでないんだなーと悲しくなってくる
963病弱名無しさん:2011/09/25(日) 11:35:04.41 ID:euQ0vLL00
ピルはアンジュを処方されたんですが、
アンジュの人って、ほとんど
居ないですね(/_<。)
964病弱名無しさん:2011/09/25(日) 14:28:12.26 ID:zD5j1xoD0
>>963
2スレ前くらい前までは何人かいたけどね
965病弱名無しさん:2011/09/25(日) 14:33:03.21 ID:GFfz5BnD0
ディナゲストが新薬でなくなるのはいつなの?続けるには高いよー
966病弱名無しさん:2011/09/25(日) 14:38:09.70 ID:h3v1hXEi0
薬の処方が何もない
10年後くらいにまた手術になるかもね〜で終わりだった
967病弱名無しさん:2011/09/25(日) 16:38:19.81 ID:e+TpgRw40
>>963
自分もアンジュ
数年服用しているけど、これと言った副作用無し
生理不順だったから、定期的に生理が来るようになって楽になってる
968病弱名無しさん:2011/09/25(日) 17:47:41.56 ID:euQ0vLL00
>>964>>967
そうなんですね。


私は昔、生理前がつらかったので
アンジュのんでましたが副作用ひどかったのに
今回またアンジュ出されてしまったので
ヤーズとやらを飲んでみようかと。
スレ見ると、良さそうですよね…
969病弱名無しさん:2011/09/25(日) 23:14:29.06 ID:OplJ23C40
>>965
来年4月の薬価改定で多少は下がるかもしれないよ。まあたかが知れてるけどね。
970病弱名無しさん:2011/09/26(月) 20:21:33.38 ID:0rXHKF7n0
>>966
大病院の担当医は術後の投薬についていろいろ言ってたけど、
執刀してくれた腹腔鏡の認定医のクリニックに移ったら、よほど自信があるのか何も処方されなかった。
PMSで相談したらマーベロン出されたけど、合わなくて1年半でやめてしまった。
手術もさしてしんどくなかったし、再発したら手術すりゃいいか、と今では思ってる。

次スレは980でおk?
971病弱名無しさん:2011/09/27(火) 12:37:11.01 ID:zkcM+R7l0
左6cm、右4.2cmのチョコがあり
手術する事になりそうなんですが、
(卵巣摘出はしないと思います)

手術した方、入院は何日くらいしましたか?
972病弱名無しさん:2011/09/27(火) 13:13:19.43 ID:X5MHFcjD0
腹腔鏡?
私は手術の前々日入院の、トータル一週間でしたよ。
開腹ならまた違うと思いますが…
973病弱名無しさん:2011/09/27(火) 13:43:39.35 ID:cnP635u1O
ディナゲスト始めて2ヶ月だけど、やっぱ薬代高いよね〜。
2ヶ月分処方されたらA万以上も出費。悩むわ〜
974病弱名無しさん:2011/09/27(火) 15:41:02.59 ID:J/0+NEFG0
>>971
当初5日間の入院予定でしたが結局1ヶ月半入院してました。
その間に腹腔鏡も開腹もやったよ…。
脅すわけじゃないけどこういう例もあります。
975病弱名無しさん:2011/09/27(火) 16:21:52.42 ID:Be+O3Pt30
>>974
大変でしたね・・・。
私は質問した方じゃないんですが、
手術してみたら、いろいろ別の問題が見付かったんですか?
976病弱名無しさん:2011/09/27(火) 19:51:05.10 ID:5hOmLmRi0
974です。自分語りの長文です。

>>975
最初は腹腔鏡でやったんだけど先生曰く
「癒着でお腹の中ぐっちゃぐちゃ。医者によっては手を付けずそのまま閉じるレベル」だったそうで。
腸の表面を剥がしたり大変だったみたい。
手術時間も2時間くらいの予定が6時間かかりました。
で、その術後にお腹の中で膿が出て巨大な固まりを作ってしまいました。
抗生剤も効かず40度くらいの熱が続いて最初の手術から10日後に再手術が決定。
開腹で固まりを取るのと卵巣の追加切除をしました。

ちなみにその後ですが。
卵巣がかなり小さくなってしまい片方は排卵しなくなってしまいました。
術後合併症の腸閉塞にも何回もなってます。

なんかこう書くと散々な感じですがw
痛みからは完全に解放されたし妊娠もできたので私は手術して良かったと思ってます。
当時は辛かったけどね。
ま、かなり稀なケースだとは思います。
977病弱名無しさん:2011/09/27(火) 23:58:11.61 ID:yeTKzQsq0
>>976
凍結骨盤みたいな状況だったんでしょうか、それは大変、ホントに。。。

私は一般的のようで右卵巣嚢胞の摘出と癒着剥離(右側に多い)
ブルーベリースポットの処理で術時間40分、前日入院で7日でした。

4段階の軽いほうから2番目くらいと言われましたが
>>976さんは4に近い3くらいだったのでしょうか。


978病弱名無しさん:2011/09/28(水) 00:07:24.92 ID:VaoSqESQ0
>>976
そういうことってあるんだね。
私の場合、医師の見立てでは腹腔鏡で良いのでは?という話だった。
でも、腹腔鏡の場合、癒着がひどいなど、腹腔鏡では無理な状態だったら、
急遽、開腹手術に切り替える事もあります。と言われた。
イレギュラーな事が起きると事故も多くなるので、
迷うことなく、開腹手術にしてもらったよ。
結果は正解でしたね、癒着がひどかった上、
チョコ以外に複数の子宮筋腫があったので、1時間の予定が3時間かかった。
それでも、予定より時間がかかったため、
全く輸血の準備などしていなかったので、
術後、貧血がひどくて大変だったけど。
979病弱名無しさん:2011/09/28(水) 01:46:38.88 ID:azwUoFf6O
横からすいません。
恒例の痛みが痛い。子宮が下に引っ張られるような感じと腰が尖った物でぶっ刺されるような痛み。
前もって痛み止め飲んだが効かず。
痛みがくる度何ともやるせなくなる。

周りが子供を出産したと聞くたび、私は子供になんて興味ないし要らないと強がってる。けど本当は羨ましく思ってる。
女々しいな私。けどこれが本当の気持ち。ひどい文になっちゃってごめんなさい。
980病弱名無しさん:2011/09/28(水) 02:57:28.31 ID:g03YpgWz0
チョコが薬で散らせるようにならないかのう
981病弱名無しさん:2011/09/28(水) 10:29:21.15 ID:OMBPzNlUO
一昨日、子宮腺筋症核出術をしました
500グラムあったって…
982病弱名無しさん:2011/09/28(水) 12:27:14.39 ID:YmhhpfYS0
今日病院いったら手術が
12月6日。結構待つなー。

それまで、痛みに怯えなきゃならないなんて_| ̄|○
983病弱名無しさん:2011/09/28(水) 12:50:34.54 ID:YmhhpfYS0
親が卵巣がん末期で、去年亡くなったばかりなのに、
まだ21の私が、卵巣嚢胞できるとは…

_| ̄|○
984病弱名無しさん:2011/09/28(水) 13:55:29.22 ID:VSGhMMvO0
>>979
とっても、その気持ち分かります。辛いですよね・・・。私も腺筋症で妊娠
しづらい、その上痛みが以前は酷くて毎日死にたい気持ちでした。
(現在ルナベル服用し、痛みは殆どなくなりました。)
私も表面上は「子供嫌い、要らない」装っていますが本当は欲しくて仕方ない。
アラフォーになり、年齢的にもきつくなり将来どうなるんだろうっていつも不安です。
人生って平等じゃないんですよね。(涙)
985病弱名無しさん:2011/09/28(水) 15:24:51.82 ID:z4I9NoCOO
11月下旬に手術が決まって安心してたんだけど、ホットフラッシュが辛くて挫けそう。

冷房入れっぱで乗り切れる夏場より秋の方が辛いね。

寝るとき、暑い時は半袖半ズボンでも汗かくのに、熱が引いた後がめちゃくちゃ寒くてなかなか寝付けない・・・

何かいい方法ないのかなorz
986病弱名無しさん:2011/09/28(水) 18:42:25.69 ID:5JCWrF7X0
内膜症・腺筋症餅で妊娠・今5ヶ月なんですが、
時々ダグラス窩と思われる部分が生理中のように痛みます
内膜からの出血な訳はないし、
これは癒着がひきつれて痛いのでしょうかね?


>>979>>984
今妊娠出来ている私が言うのもなんですが、
本当によくわかります
婦人科系以外にも持病がある為、それにかこつけて
「命かけてまで産みたいと思わないし」とか強がりばっかり言って
不妊治療に踏み切って内膜症悪化させる勇気も無く…
避妊をやめてから6年、一度もかすりもせず
もう諦めていましたが、まさかの自然妊娠に至りました
入退院繰り返しの妊娠生活で無事出産に辿りつけるか
まだまだ安心できない状態ではありますが
こういう例もあるという事で…
少しでも希望が増えたらと思って書きましたが
不快に思われたらごめんなさい
987病弱名無しさん:2011/09/28(水) 19:39:38.94 ID:WZO+SCsQ0
>>986
無事に産んでくださいね。
頑張れ!

上のレスで、手術で大変な思いをされた方も妊娠されたそうだし、
希望持てました。

冷えてくる季節なのでお大事にね〜。
988病弱名無しさん:2011/09/28(水) 19:45:05.84 ID:WZO+SCsQ0
>>985
私は、この季節、足元だけ毛布、上はタオルケットって感じで寝てます。
あと、夏用の?腹巻きとかしてるとよいかも?です。
(汗がすぐ乾くような?)
あとは、ネグリジェタイプのパジャマの着替えを横に用意しておいて、目が覚めたら
サッと着替えられるようにするとか?
これくらいしか思いつきませんが参考になれば・・・。
989病弱名無しさん:2011/09/28(水) 22:05:36.58 ID:pM13wQfDO
様子見のチョコ持ち。
なにも治療してないから保険入るのに申告いらないよね?
990病弱名無しさん:2011/09/28(水) 23:13:20.00 ID:azwUoFf6O
>>984
本心とは違う気持ちを周りに装うのってきついですよね。
痛みが酷いと余計に悲観的にもなりますし。
ルナベルで痛みが殆ど無くなったようで何よりです。それだけでも随分ストレス軽減されますしね。

元々PMSがきつくて今飲んでるピルでPMSも軽減されるよう期待してたんですが効果なしで不安倍増してしまってました。
なかなか上手くいきませんね。


>>986
そんな全然不快じゃないです。
まだ安心出来なくて不安かとは思いますが妊娠おめでとうございます。
いつか私も子供を授かることが出来たらいいな。
元気なお子さんが生まれますように…。
991 忍法帖【Lv=24,xxxPT】 :2011/09/28(水) 23:39:28.99 ID:C/r9SLKN0
次スレ
子宮内膜症・腺筋症・チョコレート嚢胞の人集まれ♪ 17
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1317220261/

連続投稿規制にひっかかってもうた
992病弱名無しさん:2011/09/29(木) 07:30:56.34 ID:mi94A7m8Q
>989
経過観察でも診断下っていたらアウト
ちゃんと告知したほうがいいよ
993984:2011/09/29(木) 08:00:50.57 ID:Td4uScOm0
>>986
妊娠おめでとうございます!
全然私も不快じゃないですよ!むしろなんか文章に癒されました。
元気な赤ちゃん産んでくださいね。

>>990
本当、婦人科疾患て色々あって大変ですよね。
ここのスレにいる人何かしら悩みあると思うけど無理しない程度
に頑張って行きましょうね!
994病弱名無しさん
>>991
乙です、ありがとう!