【片頭痛】頭痛に悩む人あつまれ22【緊張性頭痛】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
頭痛に関するスレッドです。

★頭痛関連で役に立つサイト
日本神経学会の頭痛治療ガイドライン
http://www.neurology-jp.org/search/search.cgi?query=%93%AA%92%C9%8E%A1%97%C3&idxname=index&whence=0&max=20
日本頭痛学会の慢性頭痛診療ガイドライン
http://www.jhsnet.org/GUIDELINE/top.htm
頭痛大学
http://homepage2.nifty.com/uoh/
_________________________
★頭痛の先生(探し方や病院名も)
http://homepage2.nifty.com/uoh/shiryou/ha_dr.htm
_________________________
★参考になる本
ようこそ頭痛外来へ 北見 公一 (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4902249189/
頭痛外来へようこそ 清水 俊彦 (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4832702971/
「頭痛くらい」で病院へ行こう
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4309906184/
ママ、頭が痛いよ!―子どもの頭痛がわかる本
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4903012328/
★その他の頭痛スレ
【視界に】閃輝暗点・眼性片頭痛Part9【ギザギザ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1261742623/
【☆★自殺】 群発頭痛 8期 【厳禁☆★】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1260714334/
【痛い】緊張性頭痛・偏頭痛のスレ 4【重い】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1233583523/
その他テンプレは>>2-5くらい
2病弱名無しさん:2010/10/22(金) 13:29:58 ID:ACGpPV4B0
前スレ
【片頭痛】頭痛に悩む人あつまれ21【緊張性頭痛】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1277459387/
過去スレ
【片頭痛】頭痛に悩む人あつまれ19【緊張性頭痛】(実質20)
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1265276541/
【片頭痛】頭痛に悩む人あつまれ19【緊張性頭痛】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1254217712/
【片頭痛】頭痛に悩む人あつまれ18【緊張性頭痛】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1246943313/
【片頭痛】頭痛に悩む人あつまれ17【緊張性頭痛】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1240829255/
【片頭痛】頭痛に悩む人あつまれ16【緊張性頭痛】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1233585434/
【片頭痛】頭痛に悩む人あつまれ15【緊張性頭痛】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1224321117/
【片頭痛】頭痛に悩む人あつまれ14【緊張性頭痛】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1215664525/
【片頭痛】頭痛に悩む人あつまれ13【緊張性頭痛】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1207818898/
【偏頭痛】頭痛に悩む人あつまれ12【緊張性頭痛】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1198986148/
【偏頭痛】頭痛に悩む人あつまれ11【緊張性頭痛】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1190202637/
3病弱名無しさん:2010/10/22(金) 13:30:57 ID:ACGpPV4B0
【偏頭痛】頭痛に悩む人あつまれ10【緊張性頭痛】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1181548438/
【偏頭痛】頭痛に悩む人あつまれ9【緊張性頭痛】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1173184067/
【偏頭痛】頭痛に悩む人あつまれ8【緊張性頭痛】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1164416812/
【偏頭痛】頭痛に悩む人あつまれ7【緊張性頭痛】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1157773309/
【偏頭痛】頭痛に悩む人あつまれ6【緊張性頭痛】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1148961649/
【偏頭痛】頭痛に悩む人あつまれ5【緊張性頭痛】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1140172959/
【偏頭痛】頭痛に悩む人あつまれ4【緊張性頭痛】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1125999603/
【偏頭痛】頭痛に悩む人あつまれ3【緊張性頭痛】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1113059754/
【偏頭痛】頭痛に悩む人あつまれ2【緊張性頭痛】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1092954259/
【偏頭痛】頭痛に悩む人あつまれ〜【緊張性頭痛】
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/body/1070037758/
4病弱名無しさん:2010/10/22(金) 13:31:51 ID:ACGpPV4B0
★その他良くまとまっている頭痛情報サイト
あなたの頭痛の解決法が見つかるSheSmile.net
http://www.shesmile.net/
片頭痛などの慢性頭痛に悩む方のための情報サイトzutsu.jp
http://zutsu.jp/index.html
セルフドクターネット頭痛特集(女性向け)
http://www.selfdoctor.net/plus/lady/feature_06/01/index.html
_________________________
★患者会
全国慢性頭痛友の会
http://www.headache.jp/
5病弱名無しさん:2010/10/22(金) 13:32:41 ID:ACGpPV4B0
片頭痛、緊張型頭痛は区別があいまいな場合があります。
安易に自分の頭痛をきめつけず、症状を注意深く観察されることをおすすめします。

参考
■頭痛タイプを間違いがちな症状
○緊張型頭痛と思いこむ理由
  頭全体が痛むから →片頭痛でも4割の人が頭全体が痛む
  首や肩が凝るから →片頭痛でも首や肩に痛みを感じる
○片頭痛と思う理由
  片側だけ痛むから →片頭痛の4割は頭全体が痛む
   ズキンズキンする →片頭痛の人の5割がズキンズキンしない

ttp://www3.nhk.or.jp/gatten/archive/2007q1/20070117.html
2007年1月17日放送ためしてガッテンより

*****緊張型頭痛か偏頭痛かの見分け方******
緊張型か偏頭痛かで悩んだら、おじぎを3〜5回すれ。
ズキンズキンと酷くなったら偏頭痛
痛みに変化がなければ緊張型
6病弱名無しさん:2010/10/22(金) 18:07:22 ID:RVQrmwPz0
>>1
テンプレ修正

★参考になる本
ようこそ頭痛外来へ 北見 公一 (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4902249189/
頭痛外来へようこそ 清水 俊彦 (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4832702971/
「頭痛くらい」で病院へ行こう 清水 俊彦 (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4309906184/
ママ、頭が痛いよ!―子どもの頭痛がわかる本 清水 俊彦 (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4903012328/
頭痛女子のトリセツ 清水 俊彦 (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4838721161/
7病弱名無しさん:2010/10/24(日) 20:19:26 ID:RNkT9yO00
前スレ>>983 三叉神経痛絡みの>>973です
朝方に頭痛で目覚めるのは本当に辛いですね
色々な検査乙でした 今は落ち着かれていて何より
自分も歯で気になる箇所があるので
これ以上検査漬けにされる前に診てもらう予定です。
8病弱名無しさん:2010/10/24(日) 22:12:57 ID:acjpV04AO
頭痛い…。夜になって酒飲んだらすぐ痛くなる…。
9病弱名無しさん:2010/10/24(日) 22:22:24 ID:cv+orpvb0
頭のてっぺんに雲が乗ってるみたいにいつも重たい
そのまま歩くと頭だけが置いてけぼりって感じで
首から上がグラグラしてめまいがする
もう1ヶ月以上、こんな状態と戦ってます
10病弱名無しさん:2010/10/24(日) 22:26:26 ID:GxSkAVag0
サウナとか岩盤で痛くなるのは血流がよくなって
血管拡張するからですよね?
なにかお勧めの対処法ってないでしょうか?
11病弱名無しさん:2010/10/25(月) 01:39:17 ID:HtMDIc9oO
まずは医者に聞けよ
誤ったやり方して血管詰まったり、ブチ切れたら人生終わりですぜ
12病弱名無しさん:2010/10/25(月) 05:12:37 ID:ebi0MmEA0
>>10
同じ状況で片頭痛になる。
血管拡張でなるってやっぱり血管が弱いって事なのかな…
なんか怖い…
13病弱名無しさん:2010/10/25(月) 08:31:45 ID:3e3KtRvkP
頭痛になる要因がわかっているなら、それをやらなきゃいいじゃん。
14病弱名無しさん:2010/10/25(月) 08:38:23 ID:B8sFg65b0
いつも片頭痛でやられている者ですが、昨晩に起きた頭痛はいつもと違う頭痛だった。

片頭痛のように片側っぽい(少々あいまい)ところが痛むのですが、でもどちらかというと二日酔いに近い痛みで、片頭痛のように冷やせば楽になるとか、横になれば楽なるとかではなくて、とにかく痛く苦しい。

今は小康状態に落ち着いていますがすっきりしません。2ヶ月くらい前にも同じようなことがありましたが、そのときはお酒を飲んだので、二日酔いとばかり思っていました(しかし二日酔いなる量ではない)。
しかし今回は飲んでおらず、症状もほぼ同じです(前回は吐き気もあった)。

これが緊張性頭痛なのでしょうか?
同じような症状で知識をお持ちの方がいれば、何か情報をください。

よろしくお願いいたします。


15病弱名無しさん:2010/10/25(月) 08:59:41 ID:7ZLe1oTd0
>>14
それは確実に片頭痛です。
っていうか、今までの頭痛は本当に片頭痛だったの?
16病弱名無しさん:2010/10/25(月) 10:37:14 ID:ZFkbeXme0
>>9
似たような状態+耳鳴りでした。
予防薬で改善した。
今、頭がめっちゃスッキリ(・∀・)クリア!
医者へ相談しる。
17病弱名無しさん:2010/10/25(月) 10:39:45 ID:hf8JkH+G0
>>12
血管が弱いんじゃなくて、硬いのかなと思ってます。
誰でも拡張すると思うのですが、その時血管年齢が高くて柔軟性がないと
神経が引っ張られて痛みが発生?あとは遺伝的な物かと。
適度な運動とビタミン摂取を心がけてますが継続していくしかないですね。
>>11
医者に聞けば行かない方が良いといわれます。
でも自律神経失調超や免疫機能の疾患もあって、岩盤行くとそっちの調子はいいんです。
なので、片頭痛持ちの方で少しでも対処法をご存じの方がいらしたらとおもい・・・。
18病弱名無しさん:2010/10/25(月) 10:40:39 ID:hf8JkH+G0
↑誤字失礼しました・・・自律神経失調症です。
19病弱名無しさん:2010/10/25(月) 11:07:27 ID:ThQH/33R0
>>14
私の場合、片頭痛は典型的なズッキンズッキン来る時と、変な圧迫感みたいな症状で感じる時がありますよ。
後者の場合は頭全体が重苦しくぎゅーっと締め付けられるような感じで、文章にすると緊張性の頭痛かと思うけど
トリプタン飲むときれいに治まるから片頭痛のようです。

痛み方や、その表現なんて個人によって、また同じ人でもその日によってもばらばらだから、
実際試して見極めるしかないのかもしれません。
20病弱名無しさん:2010/10/25(月) 12:52:39 ID:/qR94YoWO
バファリンて効く?セデス、イブのほうがいい?安定剤の成分入ってるの?
21病弱名無しさん:2010/10/25(月) 15:37:39 ID:pLv3bomt0
昼の番組に清水先生出てたけど、夜中の12時から並んでるって人が居た。
頭痛いのに並べないよ。混合型の場合どうしたらいいのかなぁ・・
そういうの教えてほしい。あー頭痛い。。
22病弱名無しさん:2010/10/25(月) 16:25:37 ID:JaLMcPPE0
>>20
人による、としか言えない。
市販薬で何とかしようと思うのなら、
自身の身体を使って人体実験するしかないよ。
自分はバファリンは効きが弱い感じ。
イブの方が痛みが取れる感じがするから、
イブプロフェン入りの鎮痛剤の方が相性が良さそう。
23病弱名無しさん:2010/10/25(月) 16:35:41 ID:/NB4pdSI0
>>21
他にも頭痛外来やってるところはあるよ
どうしてあの先生でなければ嫌だというなら仕方がないが
24病弱名無しさん:2010/10/25(月) 17:05:25 ID:ZFkbeXme0
>>21
ちょwまじで?>12時
汐留の方は知らないけど、女子医の方で電話予約出来ないのかな。
紹介状なしなら3500円くらい料金取られるけど。
25病弱名無しさん:2010/10/25(月) 17:46:48 ID:B8sFg65b0
>>15
レスありがとうございます。
いつも痛みがズッキンズッキンで冷やしたり、こめかみを押さえると楽になるので片頭痛だと思っています(本当は違うのかな?)。

>>19
レスありがとうございます。
今回はギューっというのではなく、二日酔いになった時のような症状で、冷やしても、こめかみを押しても全然楽になりません。
でも痛むところは右半分片側で同じような場所、でも何をしても楽にはなりません。また、痛みがひどいと苦しくてたまらないんです。

ちなみに片頭痛には小学生からの付き合いで、もう30年近くなります、でも頭痛外来は行ってません、一度行ったほうが良いかな・・・。


なぜかイーモバイルからだとコメントできなかった・・・。
返信遅くなってすいません。



26病弱名無しさん:2010/10/25(月) 18:24:46 ID:kbvhrYqH0
酒、サウナ、岩盤浴、温泉を 運動に置き換える
酒は仕事後に飲みたくなるが頭痛の予兆や体調がフルに良くなければ避ける
体に良いというイメージ(温泉、岩盤)が有る事でも自分の体には負担かかる事もあるね

思うに、頭痛という体からのメッセージに聞く耳持てるか?と言う事かと
このスレ読んでいると上手に頭痛と向き合えている人達もいるね。
27病弱名無しさん:2010/10/25(月) 18:27:11 ID:rWBfv+WkO
秋は特に辛い
イブ必須
28病弱名無しさん:2010/10/25(月) 19:17:22 ID:NKdbiqAE0
前スレの終わりの方、私も便秘だと頭痛が起こりやすいです。
便通が良くなると頭痛も和らぐパターンが多い。
更にこの季節はのぼせやすく、ぼうっと暑い感じが続くと
夕方にはズキズキしてくる。
29病弱名無しさん:2010/10/25(月) 19:26:32 ID:8AQp7XMx0
痛みがしつこく続くと嘔吐してしまうのですが、同じ症状の方
いますか?
30病弱名無しさん:2010/10/25(月) 19:26:52 ID:7ZLe1oTd0
>>25
たしかに片頭痛みたいですね。
血管を収縮させなくちゃいけないから、こめかみは冷やすのは正解ですが、
こめかみを押さえたりすると血管に刺激を与えるので余計にひどくなるかも。
私の場合、二日酔いのような嘔吐を伴う片頭痛は年に4〜5回くらいかな・・・
それ以外はその状態になる前に薬を飲むから助かってるけど。
31病弱名無しさん:2010/10/25(月) 20:36:21 ID:pLv3bomt0
>>23
ありがとうございます。
そうですね・・結構色々な所の頭痛外来行ったんですが、
いまいち合わなくて。。自分に合う先生見つけるのも大変ですね。


>>24
ありがとうございます。
夜中から並んでるのには、びっくりしました。聞いてるだけで倒れそうw
32病弱名無しさん:2010/10/25(月) 21:28:56 ID:lmlQEA7RO
>>21昼間の番組見てたけど
避けた方がいいもの:イタリア料理って
コーカソイドやネグロイドは偏頭痛持ち少ないのかな?
チーズ、赤ワイン、チョコ、ヨーグルトとか言ってたね
33病弱名無しさん:2010/10/25(月) 21:43:33 ID:ZGVrbzkE0
後頭部〜首筋がズッキンズッキン脈に合わせて痛みます
しかしこれは片頭痛なのか緊張型なのか区別できません・・・どちらも当てはまるような・・
緊張型で固まった首が解れて血流が元に戻った時の痛みという奴でしょうか?
34病弱名無しさん:2010/10/25(月) 21:46:04 ID:8UK91/Sk0
>>30
やはり片頭痛ですか、今まで二日酔いのような痛みになったことなかったので、ちょっと違う病気にでもなったのではないかと不安になっていましたが、これも片頭痛の一種みたいですね。
なんか安心しました、ありがとうございます。

そういえば、片頭痛の痛みがいつも右側なのに対し、年に1、2回ほど左側が痛くなることもあるから、今回もそのようなイレギュラーのようなものなのかな。
夕方ごろには痛みもひいて、今は絶好調です!!


35病弱名無しさん:2010/10/25(月) 23:15:01 ID:Yvcob0kI0
片頭痛を医者に診察してほしいのだがまずは小児科でいいかな?

※厨二
36病弱名無しさん:2010/10/26(火) 01:04:13 ID:HtyFI1uBO
いつもは頭全体が痛くて目の奥も痛くて吐き気するのに
今回は右後頭部がズキズキする…皮膚も痛いしもうやだ。
37病弱名無しさん:2010/10/26(火) 01:11:48 ID:EPOKSyWbO
クラクラと言うかフワフワと言うか、なんか現実感無いような感じすんだよなあ
何にも身が入らない
38病弱名無しさん:2010/10/26(火) 01:14:16 ID:erlwzQKjO
かなり酷い頭痛持ちが知り合いにいるけど普段目の下のクマや目の周りの窪みが全く目立たない人でも頭痛になると凄く顔色が悪くなってクマとかも目立ってる

ロキソニン等の頓服のせい?それとも頭痛で神経がやられたり血行が悪くなってるから?

歯の激痛でもクマが目立ってくるよねぇ
39病弱名無しさん:2010/10/26(火) 03:34:11 ID:rG7KjDae0
急に気温下がったり雨降ったりするこんな天気だと痛い。
レルパックス1回じゃ効かなくて追加しちゃったよ。
とりあえず治まったけど、痛みがスッキリ抜けたわけじゃない。
40病弱名無しさん:2010/10/26(火) 03:48:24 ID:Xl+CgKRt0
>>39
同じく。
レルパックスだけじゃ効かなくてセデス飲んでしまった
ここのところずっと、こんな感じ
天気、関係あるんだろうね。
41病弱名無しさん:2010/10/26(火) 09:30:31 ID:uOSlxzEW0
低気圧って頭痛フラグだね
おでこの両脇にメロンみたいに網状に血管が青く浮き出る
離れて見るとアザか頭部を左右に強打したっぽい
おまけにクマと目の充血が出る
42病弱名無しさん:2010/10/26(火) 20:28:50 ID:HESkc81p0
台風が クルーーーーーー!
43病弱名無しさん:2010/10/26(火) 20:44:49 ID:5jSx0C5QO
>>33さん

高血圧ではないですか

知人に同じ人がいます
44病弱名無しさん:2010/10/26(火) 23:27:59 ID:3/Z09HO+0
>>32
ヨーグルトもだめなんですか?胃腸にも花粉症にも良いので食べてるけど止めた方が
偏頭痛の回数減るのだろうか?
オリーブオイルも体に良いと聞いて料理に使用してた。
偏頭痛は、食べ物の制限が多くてストレス。
45病弱名無しさん:2010/10/26(火) 23:36:42 ID:65xXcGhkP
そして、そのストレスが頭痛の原因になる。
46病弱名無しさん:2010/10/26(火) 23:46:54 ID:HESkc81p0
木枯らしと台風で偏頭痛がくる、きっとくる。

>>44
食べ過ぎ(摂り過ぎ)がだめなんだよ。
オリーブオイルは血管を拡張する働きがあるんだってさ。
中華も使われている旨味調味料がダメなんだって。
47病弱名無しさん:2010/10/27(水) 00:45:57 ID:y5TWRa9g0
具体的な症状が人によって違うように、食べ物や生活習慣のよしあしも体質(相性)によるから、
自分は何をどのくらいなら平気なのかを見極めればよろし
48病弱名無しさん:2010/10/27(水) 14:00:30 ID:FWl5NAzp0
うま味調味料は中華以外にもいろんな食品に添加されてるよね。
調味料:アミノ酸=味の素ですよね?
49病弱名無しさん:2010/10/27(水) 18:22:12 ID:picILfhq0
頭痛女子読んだ人ってここにいないの?
>>48
味の素かどうかはしらない。
中華に使われる旨味調味料=グルタミン酸ソーダ
グルタミン酸、イノシン酸、亜硝酸ナトリウムは
血管を拡げるんだって。
頭痛女子には洋食より和食がいいんだってさ。
わたしコアラの国にいた時、頭痛1回も起こらなかったけどね。

>>32
うちら農耕民族と一緒にしないほうがいいんじゃない?
50病弱名無しさん:2010/10/27(水) 20:30:24 ID:rBHwWyXM0
冬や寒い日の起床時に、毎日激しい頭痛がするんです。
2〜3時間程で治まりますが、仕事に行くのが辛すぎて…。
暖かい時期はなりません。
どうしてだろう??
同じような方いらっしゃいますか?
51病弱名無しさん:2010/10/27(水) 21:06:42 ID:IXLO2OQkP
>>48wiki見てきた。そうらしいよ>アミノ酸=味の素

頭痛女子のトリセツまだ途中までしか読んでないけど、
自分に当てはまることが沢山あってビックリした。
乗り物酔いしやすいとか、片頭痛時には尿の量が減るとか、
夏の海や花火大会などでなりやすいとか。
52病弱名無しさん:2010/10/27(水) 22:09:45 ID:0/Cr8H/f0
味の素系は食べると目が腫れる・・次の日には必ず頭痛
53病弱名無しさん:2010/10/27(水) 23:06:45 ID:tVKqunjQ0
アミノ酸が頭痛の原因っぽいなら、和食でも汁物の回数を減らしたり
煮物を酢の物や茹で野菜に変えたりするといいかもしれないね
グルタミン酸は昆布出汁の主成分で
イノシン酸はカツオ出汁やしいたけの出汁の主成分だから
54病弱名無しさん:2010/10/27(水) 23:36:39 ID:X/DXtzFW0
>>50
私の場合は夏の方が頭痛が頻繁に起こる。
たぶん暑さで血管が拡張しやすくなるんだろうけど。
55病弱名無しさん:2010/10/27(水) 23:49:36 ID:0/Cr8H/f0
>>53 参考になったありがとうううう
56病弱名無しさん:2010/10/28(木) 00:04:25 ID:3vqWPJS+0
ゆうべ、木枯らし1号吹くっていうから、偏頭痛来るとgkbrしてたけど
全然大丈夫だった。
一昨日の方が頭痛かったのにな〜。
57病弱名無しさん:2010/10/28(木) 01:45:33 ID:Cme59BZ70
>>53
化学合成されたアミノ酸だけではなく、昆布やカツオ出汁など自然な形の成分でも頭痛の原因につながるんだろうか?
本当に食べれる物がなくなるな。
58病弱名無しさん:2010/10/28(木) 01:55:18 ID:dmsbpCfq0
今日は岩盤浴行ったけど全然片頭痛こない。
どういう違いで痛い日と痛くならない日があるのか把握したいけど
どうもわからん・・・。
59病弱名無しさん:2010/10/28(木) 02:50:35 ID:r2oKN/630
頭皮が痛くなる人いる?
ちょっと髪の毛に触っただけでも痛むような。
60病弱名無しさん:2010/10/28(木) 04:10:10 ID:TiFbmY/yO
う゛〜いだい。
寝過ぎか何か解らないけど、久々に痛くて頭痛二日目、薬を飲んだらムカムカして吐いた後、少し落ち着いた。頭を動かすと痛い&気持ち悪いで、ほんと参りました。
61病弱名無しさん:2010/10/28(木) 07:55:40 ID:IvM0+lk9O
>>59
それたまになる
同じ症状出る人いるんだな
62病弱名無しさん:2010/10/28(木) 08:14:05 ID:Gvw+/InA0
>>59
あるある。顔も痛くなるよ。
63病弱名無しさん:2010/10/28(木) 08:51:51 ID:ngm1tAar0
>>59
なんかできものでも出来たかなって思って触ってみても何もない
けど触ると痛いよね
たまになんだけど、いつも同じところが痛くなる
64病弱名無しさん:2010/10/28(木) 10:38:51 ID:dmsbpCfq0
それ寝ている間にあらぬ方に毛束が向いて頭皮が引っ張られるからじゃないの?
65病弱名無しさん:2010/10/28(木) 11:16:33 ID:8pYcgxf00
自分も痛くなる時ある
帽子かぶってる時とか眼鏡してるとビクっビクっと痙攣してるのがわかる
最初なった時はびびった
66病弱名無しさん:2010/10/28(木) 16:19:49 ID:ADIsYVIc0
>>54
そうなんですか、逆もあるんですね。
朝、起きる時の頭痛がすごいので眠るのが怖いです。
67病弱名無しさん:2010/10/28(木) 18:37:00 ID:0w1ubsiG0
おお、頭皮が痛くなる人結構いるんですね。
後頭神経痛というらしく、頭痛持ちに多いらしい。
正確には痛む頭皮の部位によって違うようだけど。
(後頭部なら後頭神経痛、その他顔も痛くなるようなら三叉神経痛)

>>64
まさに「寝癖で逆立っている髪を直す時のような痛み」が
症状にあるんですよー。

実際居ても立ってもいられない程痛いわけでもないけど
触ると痛いし、気にはなるがどうにかしようと思う程じゃなくて
まぁとりあえず放置している。
68病弱名無しさん:2010/10/28(木) 19:28:20 ID:ap9ApdtZ0
アロディニアとは違うの?
69病弱名無しさん:2010/10/29(金) 00:02:40 ID:pXP8JksTO
>>50さん

私も寒い日は起床時におでこがいたくなります
それから寒いときに外出するといたくなってきたりもします でも程度としては 夏のほうがひどい頭痛で嘔吐も夏が多いです
70病弱名無しさん:2010/10/29(金) 00:14:38 ID:eZL9b7OxO
久々に頭が痛い。
台風のせいだ@九州南部
イブ飲んだとこ。とりあえず寝る。
71病弱名無しさん:2010/10/29(金) 11:20:49 ID:uhbD0BwX0
>>70
寝過ぎもダメだけど、身体を起こしているより横になるのは楽だよね。
頭痛の時は仰向けよりも横向きに寝た方が痛みが和らぐ。
72病弱名無しさん:2010/10/29(金) 17:18:33 ID:1605n8me0
ここ15年くらい、1-2ヶ月に一度くらい偏頭痛で寝込んでいたけれど、
頭痛のたびにマクサルトを5回くらい飲んだら、
かれこれ3-4ヶ月は軽い頭痛信号さえも出ていないようだ。

頭痛しない体質になったような気がしてきた。
他に同じような人はいないだろうか?
73病弱名無しさん:2010/10/29(金) 22:44:13 ID:dP7RQxHf0
なぁ、バファリンって飲むとき噛んで飲むと早く効くって某サイトで見たんだが嘘だよな? 少しでも早く効くならやってみようかな?
台風のせいか頭いてーよ orz
74病弱名無しさん:2010/10/29(金) 22:51:15 ID:fUwNFpqD0
ゾーミックの事かと?
75病弱名無しさん:2010/10/29(金) 23:24:02 ID:sdHcNx0jO
普通の低気圧は慣れてほとんど苦にはならなくなったけど、台風はきついわ
76病弱名無しさん:2010/10/30(土) 08:30:53 ID:cqNvONKs0
痛い痛い
普段は数日でおさまるのに
今回はなかなかおさまらない
77病弱名無しさん:2010/10/30(土) 09:17:54 ID:xNzA4NlE0
台風接近との事で酷いのが来るかと思いきや
昨日から閃輝暗点出てるが右側がやや重いだけ
前回はゾーミックが効かず一週間半も朝から寝るまで痛かったのに
準備万全で身構えてるとこれだw

78病弱名無しさん:2010/10/30(土) 17:24:11 ID:G7LqT5hWO
もう、一週間頭が締め付けられるように痛い。初めて医者に脳外科で薬貰ったけど全然効かない(`ヘ´)気が変になりそう。
79病弱名無しさん:2010/10/30(土) 18:54:04 ID:pKOFCH8m0
>>78
クスリ、何貰った?
80病弱名無しさん:2010/10/30(土) 20:41:49 ID:4u2DEz000
>>43
血圧はとりあえず正常です
高血圧方向に向かってはいると思いますが・・
ありがとうございました
81病弱名無しさん:2010/10/30(土) 21:21:56 ID:zP7DhDu20
>>73
噛み砕くと表面積広くなる→胃袋の中で速く溶ける→速く吸収される→早く効果出る ってことかな。
だけと勝手にかまない方がいいよ。
噛んだらだめな薬もあるしね。
82病弱名無しさん:2010/10/30(土) 21:30:47 ID:fsZ99BPd0
片頭痛薬を処方してもらいたいと思ってます。
ゾーミック、マクサルト、レルパックスのうち、どれから試してみるのがいいでしょうか?
83病弱名無しさん:2010/10/30(土) 21:32:37 ID:F8nBRCPA0
>>82
マクサルトが一番成績いいんだよねーって、私がかかった医師は言っとりました。
84病弱名無しさん:2010/10/30(土) 22:23:59 ID:LEjPRn1Q0
私の通ってるところでは
「いろいろだしてる中ではアマージが比較的キレがいい」と言ってました。
でもそのなかの候補には入ってないからあとはわからないけど・・・
85病弱名無しさん:2010/10/31(日) 09:32:22 ID:OufRt3vkO
台風つらすぎワロタ
86病弱名無しさん:2010/10/31(日) 13:01:09 ID:6vy4iAyc0
>>82
それはあなたではんく、医者が決めること。
87病弱名無しさん:2010/10/31(日) 13:16:24 ID:HfPh/uKf0
頭痛と言いますか、目の奥がズキズキするのは頭痛ですか?
ゲームとかやりすぎるとなります。
88病弱名無しさん:2010/10/31(日) 13:43:50 ID:zxATfFI4O
起きた瞬間から首、肩、腰、頭が痛い。
病院で「若いし気のせい」と帰されたけれど、肩と頭は気のせいじゃないと思うんです
何病院に行けばいいんですかね。
89病弱名無しさん:2010/10/31(日) 18:09:37 ID:lZgzFZWvO
>>79ありがと。ロキソニン、ミオナール、デパスです。今日も締め付けられてます。
90病弱名無しさん:2010/10/31(日) 18:09:39 ID:p+jOBguCO
一番よく効く、市販の頭痛薬ってありますか?人それぞれですか?
91病弱名無しさん:2010/10/31(日) 20:12:44 ID:Mw0n96u90
>>90
人ぞれぞれだけど、このスレの中では片頭痛にはイブが人気かな?
92病弱名無しさん:2010/10/31(日) 20:18:10 ID:gOJBk0lO0
ナロンエースしか有り得ない私
93病弱名無しさん:2010/10/31(日) 20:46:10 ID:nbUOfLd70
>>91
片頭痛にイブが効くわけないですが....
効いてるとしたらそれは片頭痛ではない。

94病弱名無しさん:2010/10/31(日) 21:13:14 ID:BcX9ipKT0
>>93
痛みが弱い頃なら効くよ。
ただ、それを何年も続けて、
本来の治療をしないまま放置していると、地獄を見る。
実際、いま地獄を見てる私が言うのだから確か。
早期治療が一番なのはどんな病気でもそうだけどね。
95病弱名無しさん:2010/10/31(日) 22:40:15 ID:ImgC/59UO
眼の辺りが痛い
がんがんする
96病弱名無しさん:2010/10/31(日) 22:59:34 ID:Vne9hbhoO
>>82さん

私も頓服は先生が決めて下さるのをとりあえずのんでみるのがいいと思いますが

私はレルパックスよりはマクサルトがよく効きました アマージも飲みましたが たちあがりの遅い薬という感じでしたが確かに長時間効く良さはありましたが 結局マクサルトに戻しました
97病弱名無しさん:2010/10/31(日) 23:02:54 ID:FO0Wua6K0
1年半毎に3週間連続、毎日2回片頭痛になります。いわゆる群発頭痛。15年ぐらいになります。
生きてるのもつらいぐらいの地獄の痛み。イミグランとマクサルトを併用しています。年とともに
無くなるという人もいますが、もう35歳。8割女性ですが、わたしは男で、母親もなっていたから、
遺伝もあるかも。同じような人、または年とともに克服した人いますか?
98病弱名無しさん:2010/10/31(日) 23:02:58 ID:nbUOfLd70
>>94
片頭痛に本来の治療なんてないでしょう?
対処療法として薬を飲むしかないわけで、効かないものを飲んでも仕方ないといっているだけです。
市販薬で片頭痛に効くものはないと思うので、医者の処方薬を飲みましょう。
99病弱名無しさん:2010/11/01(月) 00:03:56 ID:xMPRHtCS0
>>98
飲みましょうってw
清水先生がこの間のテレビで言ってたけど、まあいいや。
たぶん最初から重傷の偏頭痛持ちさんなんだね。
私は長年イヴでごまかし続けて悪化して、予防薬とゾーミッグ服用してますよ。
症状によるんでしょうけど、治った人もいるんですよね。裏山。
100病弱名無しさん:2010/11/01(月) 00:50:02 ID:RJX2wnBP0
>>98
一応イブプロフェンは鎮痛剤だから、血管の拡張っていう片頭痛の根本をどうにかすることはできないにせよ痛みを感じなくすることはできる
何をもって効くとするかは個人の考え方にもよるし、他人がイブで効いていると言ってるのにわざわざそれを反論する必要はない
プラシーボでも効いていればその人にとっては立派な薬
101病弱名無しさん:2010/11/01(月) 02:47:48 ID:dq06gFa3O
頭痛外来にいって診察してもらって 予防をきちんとしたら 治らないまでも 嘔吐して寝込んでしまうようなことはなくなりました
頓服も 鎮痛剤ではなくトリプタンなら偏頭痛にはよく効いてくれると思います こんなことなら早く病院に行けば良かったと思っています 因みに前はイブを月200錠は軽く越えるほど飲んでいました ボルタレンも服用していました
102病弱名無しさん:2010/11/01(月) 08:50:12 ID:NTaAkut80
>>101
>イブを月200錠

これはいくらなんでも薬物依存症じゃない?
金額考えただけでもガクブルだよ
103病弱名無しさん:2010/11/01(月) 09:07:36 ID:ROGl5+MpO
片頭痛っぽい症状の時に痛い側の皮膚感覚が鈍いorないってヤバい?
104病弱名無しさん:2010/11/01(月) 14:16:10 ID:yTcrzduU0
200錠越えるって凄いな
それに胃の天敵ボルタレンも加わり大変だっただろう

>>103 自分もなる 頭痛日記つけて観察おすすめ
酷くなったり変化出たら迷わず病院へ
105病弱名無しさん:2010/11/01(月) 15:40:42 ID:ijkmb58zO
こめかみ中心に痛い。毎日痛い。安定剤飲んでるけど、関係あるのかな?
106病弱名無しさん:2010/11/01(月) 17:23:48 ID:3m0sS0T0O
首が凝り小学校後半から15年以上月のほとんど頭痛。
イブ
ナロンエース
ロキソニンなど
頭痛外来いったことないです。
普段普通に明るくしてしまうから、仮病ぽく思われるけど
酷いときは吐き気伴い寝込みます。台風前後など。
湿布や整体も気休めでした。脊椎即ワンとストレートネックと頭いたくて運動しないから寝てばかりいます。
自由業なんで余計運動不足です。
107病弱名無しさん:2010/11/01(月) 19:28:46 ID:wgxlyeEkO
糖分取るとちょっと落ち着く
108病弱名無しさん:2010/11/01(月) 20:18:09 ID:dq06gFa3O
>>102 >>103さん

月200錠ごえは辛かったです 胃にもこたえました 頭痛外来に行きだして マクサルトと予防薬のほうが断然効くし 金額的にも安いくらいです
やっぱりお医者さんってすごいなと思う今日この頃です
109病弱名無しさん:2010/11/02(火) 00:40:53 ID:SXOrH9+/O
痛い…
吐き気もする
ロキソニン飲んだけど一向に治らない
110病弱名無しさん:2010/11/02(火) 08:14:52 ID:ogCxr5H6O
>>104
前から周期的に頭痛はあったんだけど、最近ロキソニンが効きにくくなってる気がするかも。
オススメの頭痛日記つけてみます。ありがとう。
111病弱名無しさん:2010/11/02(火) 12:55:25 ID:NomWVdhV0
>>98
片頭痛は予防療法もあるぞ〜。
お忘れなく!
軽い片頭痛、中程度、重度と症状は個人差がありまくり。
軽い片頭痛なら市販薬で十分対応はOK。
112病弱名無しさん:2010/11/02(火) 13:57:42 ID:sNgf5FLB0
頭痛時の明るいオフィスって最悪だなと思ってたら
10時ごろからビルの内装工事と隣のビルからもガンガン音が響いてくる
耳栓買ってきて耳クリップ式のヘッドセットを上に着用
顔にでないように気をつけているが
塗装の匂いでもしてきたらオワタ
113病弱名無しさん:2010/11/02(火) 18:14:23 ID:jJ6sSLeT0
こめかみの辺りズキズキしだしたんだけど2.3分したら落ち着く
ちょっと(30分とか1時間とか)したらまたズキンズキンがくる
ロキソニン飲むタイミングわからん
114病弱名無しさん:2010/11/02(火) 22:50:58 ID:m6y/GDKM0
>>98
偏頭痛の発生要因を減らせばいい。

それが気圧や生理などのどうしようもないのじゃなければ効果アルよ。
偏頭痛のトリガーは人それぞれなんで。

115病弱名無しさん:2010/11/02(火) 23:13:22 ID:BbzArMYA0
98の人気に嫉妬w
116病弱名無しさん:2010/11/03(水) 10:54:14 ID:PonXc0Ei0
九州限定発売のズッキノン軟膏ってのを試した人いる?
緊張性頭痛の塗る薬なんだけど、効果があるなら買いたい。
117病弱名無しさん:2010/11/03(水) 12:34:18 ID:kXDOXDYS0
>>116
成分的にはこれと一緒みたい
http://www.rohto.co.jp/prod/?jan=108411
118病弱名無しさん:2010/11/03(水) 14:22:52 ID:HzhtDGnx0
>>98対処療法ではなくて対症療法です。
張りきって使うのはいいけど以後間違いに気をつけましょう。
119病弱名無しさん:2010/11/03(水) 23:30:57 ID:PonXc0Ei0
>>117
なるほど。
ようするに肩コリ用の薬と同じってことなのね。
このラブってのは肩コリに効くなら試してみてもいいかな。
アンメルツは全然効かなかったけど。
120病弱名無しさん:2010/11/04(木) 01:21:13 ID:lxSS9oht0
自分は飲みすぎのせいなのか・・・?と思って薬を飲むのやめてみた。
頭痛くるとそのうち吐いてしまう状態だったので怖かった・・・。
コーヒーちょっと飲みつつなんとかギリギリで耐え続けたら
4日目くらいから頭痛がなくなった。
今は一切飲まなくてよくなった・・こんなで治るならラッキーなほうなんだろうな・・
121病弱名無しさん:2010/11/04(木) 06:22:54 ID:jjKT8wvb0
>>120
今までどのくらいのペースでクスリを飲んでたのですか?
122病弱名無しさん:2010/11/04(木) 11:25:47 ID:zX6Ooz/p0
【メモ】タイレノール飲んじまった
123病弱名無しさん:2010/11/04(木) 11:27:22 ID:5C0QJils0
>>120
頭痛で吐くのは偏頭痛。
4日目で頭痛がなくなったのは、偏頭痛は3日でフィーバー終了のため、ただ薬なしで耐えただけ。
トリプタンを処方してもらいましょう。
124病弱名無しさん:2010/11/04(木) 12:41:49 ID:lxSS9oht0
>>121
イブクイックを一日数回です。胃が痛くなってました。

>>123
いえ、それ以来かれこれ3ヶ月ほど頭痛ないのです。薬買うこともなくなりました。
125病弱名無しさん:2010/11/04(木) 13:21:47 ID:VtN8QGif0
>>124
一日に数回って・・・確実に飲みすぎで薬剤誘発性頭痛でしたね。
126病弱名無しさん:2010/11/04(木) 16:35:57 ID:wVC2JHhXO
昼頃から頭が重いなーと思ってたら気持ち悪くなってきたorz
この前の夜中の雷雨の時久々に吐く位酷かったけど、それからずっとずーんって何か乗ってる感じが取れないややだやだ
127病弱名無しさん:2010/11/04(木) 17:02:49 ID:ZMrZh/2V0
>>124
群発なの?
128病弱名無しさん:2010/11/04(木) 17:07:26 ID:2ezGZ+Pb0
予防薬飲み始めて2か月
少しずつ効果が出てきた気がする
気づいたら、頭痛の日が減ってる
129病弱名無しさん:2010/11/04(木) 17:18:49 ID:cD6y8l4o0
閃輝暗点が半端なく出まくっているがいつもの激痛が来ない
レベル3ぐらいで留まってるが(マックス5)
目が激しく充血している。 
こんなのあり?
130病弱名無しさん:2010/11/04(木) 18:35:55 ID:gTak1kw30
寒いと悪化する…
131病弱名無しさん:2010/11/04(木) 19:24:16 ID:lxSS9oht0
>>125
なくなったところを見るとそうみたいです

>>124
起きたらすでに痛いとか、とにかく毎日毎日痛くなってほっとくと吐いてました。
頭痛で目が覚めることもありました。
132病弱名無しさん:2010/11/05(金) 02:26:12 ID:qMGzdVDZ0
頭痛もちの人って芯から体が冷えてるなって感じることある?
布団に入って暖まってるはずなのに、ブルブルくるっていうか
133病弱名無しさん:2010/11/05(金) 02:36:52 ID:akvIGWIR0
>>129
それ、過去にあった。
自分の場合激痛つきだったが
ギラギラ最中にMRI撮ったけど異常なしだった。
でもそれって心折れる。精神的に参ってると連続で来みたいだけど、
一応病院行った方がいい。
脳梗塞の恐れあり。
134病弱名無しさん:2010/11/05(金) 13:31:52 ID:vUm+H0feO
今回の頭痛はヒドイ!
135病弱名無しさん:2010/11/05(金) 13:36:22 ID:vUm+H0feO
頭が痛すぎて目が覚め 朝ごはんの匂いで反応し 嘔吐、トイレから出れなくなった。
136病弱名無しさん:2010/11/05(金) 18:05:13 ID:vUm+H0feO
ヤバイ吐きすぎで最高値の脱水症状で病院で点滴したけど まだ吐き気が・・・座薬の吐き気止めとボルタレンとデパスとSG顆粒を飲んだら少しずつ頭痛が良くなってきた・・・ォェ
137病弱名無しさん:2010/11/05(金) 20:58:38 ID:W0X9sZBD0
いつも寝てる間に片頭痛が始まって、起きる頃にはもうけっこうな痛さに
なっている。
それから薬飲んでも全然効かないんだよね。
やっぱり枕元に薬を常備しておくべきか。
138病弱名無しさん:2010/11/05(金) 21:14:16 ID:q7wl7V6z0
>>137
俺は市販の薬は飲むのヤメたよ…効かないし
マクサルトと吐き気止めは常に持ち歩いてる

>>136
がんばれ!!
139病弱名無しさん:2010/11/05(金) 21:41:35 ID:CRfXZOSCO
私も二週間前に頭痛、嘔吐に始まり、緊張型頭痛と言われました。今日も頭が締め付けられてます。医者の薬もあんまり効いて気がしない。毎日でホントに辛い
140病弱名無しさん:2010/11/05(金) 21:48:20 ID:HsZw9LJ30
いやー・・・今日起きた時からもう頭痛。
特に眉毛のところが痛い。
眉毛ボーボーになるぞこりゃ。
ナロンR飲んだら震えが止まらなくなったんだが
なにあれ恐い
141病弱名無しさん:2010/11/05(金) 22:27:19 ID:A53HugDj0
あーーーーーーーーーきたーーーーーーーーーー。
そういや地震きたなあ。閃輝暗点>>129恐るべし。

>>137
人('A`)ナカーマ
枕元にゾーミッグとボルタレンは常備よJK。
既に発作が起きてる場合、鎮痛剤プラスで効果が早まる。S先生許可あり。
しかし予防薬飲んでからは、ハウァッ!!と割れるような痛みとともに目覚めることはなくなったよ。
あっても小さなズキズキだから、会社は遅刻するかもだが、薬は効く。
142病弱名無しさん:2010/11/05(金) 22:51:53 ID:OnR26gGm0
>>139
クスリは何を処方されましたか?
143病弱名無しさん:2010/11/05(金) 23:07:44 ID:5lcH/Dmo0
>>137
寝てるときに頭痛になったら我慢していても治らないし、朝になるとさらにひどくなって
吐き気も出てきて薬さえ飲めない状態になってる。
だから頭痛くて目が覚めた時に起きて薬飲むようにしている。
144病弱名無しさん:2010/11/05(金) 23:29:05 ID:CRfXZOSCO
>>142
薬はノイロトロピン、メコバラミンです。整形外科で処方されました。みなさんが飲んでる薬は脳外科等で処方されるのですか?整形外科で処方されてる人いますか?
145病弱名無しさん:2010/11/06(土) 00:27:38 ID:qXV2qrBsO
ゾーミックってどんなお薬?イミグランやマクサルト系ですか? しかし ホント薬 飲むタイミングが遅かったらヒドイめにあったよぉ〜(涙)
146病弱名無しさん:2010/11/06(土) 11:26:08 ID:++rdIE5P0
>>145
ゾーミックではなくゾーミッグです。
ゾーミッグは錠剤と無しで服用できるタイプの2種あります。
ある程度頭痛発作が始まってからでも効果があるといいますが早めの服用がお勧めです。
しかし、あまり早くても効果がイマイチの方もいます。
イミグラン、マクサルトと同様にトリプタン製剤という系列で血管を収縮、
三叉神経の炎症を修復することで痛みを和らげます。
痛みを感じるとプラスタグランジンという物質が生成されます。
市販薬や処方薬のロキソニンやボルタレンはこのプラスタグランジンの生成を
阻害する為鎮痛効果がありますが、酷い片頭痛や群発頭痛ではプラスタグランジンの
阻害が追いつかないから市販薬や普通の鎮痛剤の系列が効きません。
トリプタンは現在日本では5種類が処方可能です。
イミグラン、ゾーミッグ、マクサルト、レルパックス、マクサルトです。
どれも系列が同じで名前が違うだけでなく、全て特徴が違いますし、副作用や
薬との相性で効果は個人差があります。
3〜5回同じトリプタンで効果が無いなら、飲むタイミングの指導、トリプタンの変更等
担当医と相談をお勧めします。
体質や、片頭痛のタイプでトリプタンが使えない方もいます。
トリプタンも飲みすぎると効きが悪くなりますし、乱用頭痛の原因となります。



147病弱名無しさん:2010/11/06(土) 11:30:48 ID:++rdIE5P0
>>146 訂正 し

誤★イミグラン、ゾーミッグ、マクサルト、レルパックス、マクサルトです。
 
訂正★『イミグラン、ゾーミッグ、マクサルト、レルパックス、アマージです。』

アマージハ5種類の中で新しいトリプタンです。
148病弱名無しさん:2010/11/06(土) 13:48:49 ID:IYSJSmLv0
約10年前くらいから1週間に1回は鎮痛剤を飲んでたけど
歯医者で歯肉炎の治療+歯医者で出された洗口剤使用+毎日こまめに歯磨きで
かれこれ1年間、頭がまったく痛く無くなった
洗口剤はネットでは評判が分かれてるから書かないけど自分は神の水だと思う

自分が片頭痛だったかどうか解らないところはあるが
頭痛で悩んでる人で口臭が少しでも気になる人はまず歯医者おすすめ
149病弱名無しさん:2010/11/07(日) 07:04:30 ID:iLlaDZIqO
神経や根に進行した場合はかなりの激痛になるかと思いますが、激痛時って周辺の血行が良くなっていると考えていいのでしょうか?
あまりの激痛に湯舟にソコソコの熱湯に浸かって痛みを紛らわそうとしたら余計に痛みが増すように思えます。
余談ですが頭痛持ちの人は赤ワインは厳禁と聞いた事がありますが、赤ワインは血行を良くする効果があるらしく、歯の激痛にしろ頭痛にしろ血行を良くすると余計に痛みが増すのかと想像しました。
歯の痛みや頭痛時は普段より血行が良くなっている状態なのでしょうかね?
150病弱名無しさん:2010/11/07(日) 11:27:58 ID:NFYEkFO60
片側の後頭神経痛に悩む人へ。

直立不動で立ち、柱など真っ直ぐなものを空中で人差し指で3回ぐらいなぞるようにして、
真っ直ぐなイメージを作ります。
そのイメージ自分の体内に入れて、自分の身体が真っ直ぐな感じにイメージします。
そうすると身体の軸がピンとします。

つぎに、肩のイメージ。
ちょうどたすぎ掛けをする部分(線)をイメージして、そこを指で身体をなぞってください。
背中の部分は手が届かないのでいいです。
肩が自然で楽な位置にくることをイメージしながらやります。
これで猫背が解消されます。

これで私は頭痛がいくらかよくなりました。

151150:2010/11/07(日) 11:34:31 ID:NFYEkFO60
丹田に意識をおき、腹式呼吸ができれば尚よいです。

姿勢が崩れることが頭痛の大きな要因です。
152150:2010/11/07(日) 11:42:09 ID:NFYEkFO60
舌の位置も正しいポジションも意識してみてください。
ぐぐればいろいろでてきますが、、
「う」と発音したときの口の中の上の部分着けるのが正しいです。
153病弱名無しさん:2010/11/07(日) 13:56:11 ID:c1xAkrnS0
>>149
とりあえず>>1とテンプレ読んでからいらっしゃい。
154病弱名無しさん:2010/11/07(日) 15:44:01 ID:AFce5MimO
やっぱり 疲れたら 疲れが抜けるまで 偏頭痛。
マクサルト飲んでも 何時間か効くだけだから 家事する前に飲む。予防薬はよく効いてるんだけど 私は疲れやすいタイプだから辛い。 これからは 風邪ひいたり高熱なんか出したら頭割れるくらい痛いよ。頭痛のことで頭がいっぱいいっぱい
155病弱名無しさん:2010/11/07(日) 15:48:02 ID:AFce5MimO
>>145さん

予防薬の効果か 私はマクサルト飲むとき 痛くなり始めに飲まなくても効くよ。 マクサルトにたどり着くまではタイミングが難しかったけど あう薬に出会うといいのかもしれませんね
156病弱名無しさん:2010/11/07(日) 18:49:41 ID:le8LEEUC0
>>154
自分もマクサルトは効果が切れてしまうことがあったが、アマージに変えたら効果が長いのでいい感じ。
斬れ味はマクサルトみたいだけど、アマージも試してみたら?
157病弱名無しさん:2010/11/07(日) 21:09:25 ID:TuCrGX9V0
アマージは効いてくるまでに時間がかかるけど、いったん効けば
長いからいいよね。
158病弱名無しさん:2010/11/07(日) 21:29:48 ID:QfvIAW1IO
夕飯前からずっと強い頭痛でろくにご飯食べられなかったorz
今は薬飲んで落ち着いたけど…

自分はおじぎするとズキンズキンするので恐らく偏頭痛なんだが、
気になるのがいつも吐き気を併発してしまうこと。

同じ感じの人いる?病院行くべきなんだろうか?
159病弱名無しさん:2010/11/07(日) 21:30:31 ID:AFce5MimO
>>156さん
ありがとうございます。アマージはお試し済みなんです。 立ち上がりの時間の長さや効き目の問題で主治医と話して マクサルトに戻しました。
もっと立ち上がりも早く長く効くいい薬ができるといいですよね。 贅沢な事ですが。
160病弱名無しさん:2010/11/07(日) 21:35:08 ID:AFce5MimO
>>158さん
偏頭痛に吐き気や嘔吐はつきものです

でも やっぱり脳の事は怖いので 検査してもらったうえで判断するのがいいと思います。

安心感も違うし 頓服も効くのをもらえると楽になるし いまは 偏頭痛の予防も薬でできますよ
161病弱名無しさん:2010/11/07(日) 21:51:20 ID:QfvIAW1IO
>>160
> 偏頭痛に吐き気や嘔吐はつきもの

そうだったのか!知らなかったです。
確かに、脳の病気があったりとかしたら怖い…揚げ物とか脂っこいものが好きなので血液もドロドロで詰まりやすいかも知れないし…

今度病院行ってみます。
偏頭痛予防の薬ももらえるよう言ってみます。

ありがとうございました!
162病弱名無しさん:2010/11/07(日) 23:14:00 ID:kbB6xsj60
>>141閃輝暗点が地震予知になるのかww
全国でデータ取ったら面白そうだな  
今日やっぱり強烈頭痛キタよこれ
ゾーミッグ投下で目の裏の焼ける感じがやっと鎮火

上に首の事書いてあったが頭痛時には硬い枕をして
クスリが効いてくるまでじっとしていると
回復が早い気がしる
163病弱名無しさん:2010/11/08(月) 00:14:01 ID:RFpdj4Cv0
この前夜中に関東で雷雨だった夜も吐いてたけど、昨日も気持ち悪くておえおえしてたら急に大雨降って来たわ
よく当たる天気予報なんかいいから気圧に左右されない頭を下さいorz
164病弱名無しさん:2010/11/08(月) 13:34:10 ID:X8JLOi4YO
小学校の時から頭痛持ち(嘔吐することもあり)で、病院行っても異常なし。20歳前後の頃は頭痛の回数減ったんだけど、30代後半になってから再び頭痛に悩まされることに。
小学校の時以来、頭痛で病院は行ったことなかったけど、この前体調が良いときに思い切って病院に行ってきた。体調良い時は病院なんて行きたくないし、頭痛する時は出歩きたくないんだよねw
初めてCTと首のレントゲン撮ったけど、脳や骨には特に異常なし。
家で頭痛の前兆や症状、どんな時に起こるか等を書いていったら見てくれて、(少し片頭痛入ってるかもしれない)緊張型と診断された。
片頭痛だと思ってたんだけどなぁ。市販薬が効くときと効かないときあると書いたせいかも?一応ロキソニン等を貰った。
病院行ってから10日程経つけど、まだ酷い頭痛は無し。たまたまなのか?精神的なものもあるのか?

チラ裏ごめん。長々書いてしまったけど、病院行かずに心配してる方は取り敢えず病院行った方がいいよ。
また今酷い頭痛で悩んでる方、自分も酷い方だと思ってたけど、もっと酷いんだろうね。早く根本的に治せる薬が出来るといいね。
165病弱名無しさん:2010/11/08(月) 14:28:18 ID:xOpwQufLO
>>164さん

偏頭痛は40才がピークになると主治医が言ってました
吐き気や嘔吐はありますか
あと光過敏とか
市販薬が効くか効かないかだけでの判断ではないはずですよ
偏頭痛でも軽度の時は市販薬で効く時もあるわけだから お大事に
166病弱名無しさん:2010/11/08(月) 15:15:31 ID:oMsbIbjE0
医者に群発頭痛といわれました
1年に1回1ヶ月ぐらい、おきます。
この間、仕事はほとんどできません。
睡眠時無呼吸症候群とかによる昼間の極度の眠気、
糖尿病による食事制限とかもあって、気が休まりません
最近、仕事のやる気もなくなってきたり、ミスが多くなりました



167病弱名無しさん:2010/11/08(月) 16:28:39 ID:xEuRJoU40
昨日、朝から首コリで昼過ぎから緊張性頭痛が出てきたのでドラッグストアで
>>117のラブを買ってきて首に塗ってみた。
皮膚内部に沁み込む感じがあって、即効性があるわけではないけど夕方頃には
首コリも楽になって頭痛も良くなってたので薬を飲まなくて済んだ。
168病弱名無しさん:2010/11/08(月) 16:33:29 ID:X8JLOi4YO
>>165さん
ありがとうございます。
40歳がピークとは知りませんでした!

小さい頃は頭痛でよく吐いてたんだけど、今は吐き気や光過敏は年に数回あるかないかです。吐き気は頭痛がひどく悪化した時ですね。
でも吐くのが嫌いだからアイスノンとか何か近くにある冷たい物を胃の辺り押し当てて吐き気をおさめてます。それでも我慢できない時は吐いてしまうこともあるんですけど。
吐いたら吐いたでスッキリするんですけどねwちなみに風呂に入っても悪化はしません。

今回貰った薬が効かないようであれば、偏頭痛の薬を貰いに行ってきます。
やっぱり一度病院に行くと、次からは行きやすいもんですね。
169病弱名無しさん:2010/11/08(月) 17:58:25 ID:xOpwQufLO
>>168さん

165です。私も吐き気がある時は 吐きます 確かにスッキリするんですよね。 40才がピークというのは主治医の言葉で後で色々調べたら40を過ぎたら吐くことが少なくなるらしいです。 偏頭痛の薬と一緒に制吐剤も貰えるから楽になると思います。
170病弱名無しさん:2010/11/08(月) 18:28:59 ID:93DfDSOj0
>>166
群発頭痛は強烈に痛いらしいね
171病弱名無しさん:2010/11/08(月) 19:53:56 ID:oMsbIbjE0
>>170
偏頭痛や緊張型頭痛を経験していないので、比較はできないけど。
痛みが始まったら、もう情けなくて人生終わり、のような感じです。

いろいろ薬を試したけど、一度もきいたことがない。
前回、名前忘れたけど偏頭痛用の薬を試してみたら、血圧が強烈に上昇したらしく
一晩中、はいていました。




172病弱名無しさん:2010/11/08(月) 22:07:25 ID:2uMnVkKX0
異常にチーズが食べたくてチーズを過食。
低気圧が近づいてると天気予報で見て予防的にアマージ飲んだ。
それから1時間位して既に頭痛が始まって吐き気も。
アマージは効き目が遅いから効かない。レルパ飲むべきだった。orz
ロキソニンと吐き気止め飲んだ。
173病弱名無しさん:2010/11/08(月) 23:40:38 ID:WJxvA/7v0
40過ぎても悪化の一途、予防薬を増やされた私が通りますよ…orz
174病弱名無しさん:2010/11/09(火) 08:56:47 ID:nTe+YG7yO
赤ワイン 味の素 チョコレート

頭痛には良くないと聞いたけど理由は何?
175病弱名無しさん:2010/11/09(火) 09:44:22 ID:RosIRW2w0
>>172 チーズってナチュラルチーズ!? プロセスチーズはあんまりこだわらずOK。

>>174 片頭痛持ちなら、血管の拡張物質が起因するからです。
片頭痛の患者さんが必ずそれを食べたら頭痛が出る医学的根拠はありません。
あくまでも個人差。神経質にならず食べる量や誘発との因果関係は他人の意見より、
自身が管理を。
176病弱名無しさん:2010/11/09(火) 11:15:19 ID:4HETcexg0
群発頭痛は、アルコール類を飲んだら、いつもより早めに発症します。
血管拡張と関係あるかも。
群発頭痛って症状は偏頭痛とにているようです。
でも起こっている時間とか頻度が違うのかな。

171で血圧急上昇した(と医者に言われた)ので一晩中吐いた薬はミグランでした。
それ以来、薬はもう飲まないで、始まったらじっと耐えるだけです。


177病弱名無しさん:2010/11/09(火) 11:30:47 ID:RosIRW2w0
>>176 群発頭痛の群発期はアルコールで頭痛を必ず誘発します。
片頭痛ならアルコールとの因果関係は個人差ですが、群発は必発です。
お酒が好きな方は群発期はがまんです。
群発頭痛も片血管拡張と関係ありますよ。だからトリプタンが処方されるのです。


178病弱名無しさん:2010/11/09(火) 13:38:42 ID:4HETcexg0
>>177
やはりアルコールはだめなんですね。
前に、ミグラン飲んで死にそうになったので、この6年間ほど全く病院にいってません
今は始まったら耐えているだけでした
次回は病院にいってトリプタンというのを試してみます

179病弱名無しさん:2010/11/09(火) 14:43:25 ID:rDg18pwS0
>>175
昨日食べたのはプロセスチーズでした。
プロセスチーズは気にしないで食べても大丈夫なんですか?
好きなのに食べるの我慢してました。
これからは適度に食べよう。
180病弱名無しさん:2010/11/09(火) 15:00:41 ID:wzZfv+gmO
偏頭痛ですが チーズとかチョコは元々食べないんでわからないんですが お酒はまったくもって駄目。若い頃は飲んでも偏頭痛を起こすような事は無かったんだけど。
それより汚い話だけど 偏頭痛でよく嘔吐するので 匂いのきつい物は食べないように工夫してる。
181病弱名無しさん:2010/11/09(火) 16:32:09 ID:RosIRW2w0
>>178 群発期は頭痛の為に禁酒を。好きな方にはつらいですが、あの頭痛に
比べたら・・・で頑張って下さい。
ミグランとはイミグランのことですか?
イミグランは5種類あるトリプタンの一つで群発頭痛によく処方されます。
自己注射、点鼻タイプ、錠剤と形態があります。
純酸素の吸引もありますが、あくまでも医療用酸素です。
スポーツ用品店で市販されている携帯酸素は酸素濃度が違いますし意味がありません。
医療用酸素を使用したいなら担当医がレンタルの相談にのってくれます。
ただ群発頭痛といっても群発頭痛も発作頻度でタイプ、治療も違います。
久しく、病院に行っていないなら、ご自身の群発頭痛に合った正しい対処を
病院で相談するのがいいですね。

182病弱名無しさん:2010/11/09(火) 17:03:08 ID:RosIRW2w0
>>179 やっぱりプロセスチーズでした。(^^)
日本のチーズはどちらかと言えば売り場を見てもナチュラルより、プロセスチーズが
一般的ではないかと思います。
頭痛のトピにチーズの講義は簡単に
ナチュラルチーズというのは乳を濃縮し、乳酸菌でなどをつかって発酵させた乳製品。
チーズになってもまだ発酵は続いています。
プロセスチーズはナチュラルチーズを原料に安定剤などを加えて作ったもの。
加熱→冷却の処置をする為発酵が止まったチーズとなります。
ナチュラルチーズと比べて賞味期限が長いメリットがありますね。
話を戻して、片頭痛の頭痛を誘発する食品としてチーズがあげられているのは
発酵乳酸菌が血管拡張に関連性がありえるといわれています。
ヨーグルトで片頭痛を誘発する人もいらっしゃいます。
プロセスチーズが気にしなくてもと言ったのは、先に述べた様プロセスチーズは
発酵が止まっているチーズだからです。
しかし、チーズは片頭痛にNGという固定観念からプロセスチーズでも片頭痛誘発を感じる
患者さんもいらっしゃるのは事実です。
頭痛を誘発する食べ物の因果関係は医学的根拠は乏しいのが現状です。
片頭痛患者さん、皆さんに共通して何をどれくらい食べたらNGなのかは
患者さんそれぞれがめんどうですが知るのが大切です。
チョコレートがNGな方が片頭痛デビューの方に『チョコレートを食べたらいけない』
と仮にアドバイスされていきなりチョコレートを食べないように神経質にならず
参考程度に、頭痛にNGな食べ物ってこんな物があるんだ。自分の場合はどうだろ?
から入ることが良いと思います。
183病弱名無しさん:2010/11/09(火) 18:13:32 ID:e5zqkMQv0
発酵食品は片頭痛にNGだねぇ。
「身体に良いよ」と貰った酵素ドリンク飲んだら
ものの5分もしないうちに酷い頭痛が発生して大変だった。
ドリンクの酵素は人体実験でちゃんと生きていることは分かったけど…orz
184病弱名無しさん:2010/11/09(火) 18:38:21 ID:aPyaBrxDP
酵素と発酵は関係無いと思うぞ?
185病弱名無しさん:2010/11/09(火) 23:04:57 ID:MgxfYqjE0
酵素飲料はダイエット目的で飲む人が多いみたいだけど、
商品レビューを見てると頭痛が出て続けられない人がけっこういるね。
酵素飲料は野菜や果物を醗酵熟成させたものだから、
偏頭痛の人には合わない気がする。
186病弱名無しさん:2010/11/09(火) 23:33:19 ID:pKjtvM/e0
>>178
吐いちゃう人には>>181も言ってるけど点鼻薬と注射があります。
あと、群発で頭痛が起きてる時は、セクース禁止だそうです。
頭痛期には禁酒、禁煙、禁セクース(頭痛女子のトリセツより)。
時期が過ぎればオKだそうです。

トリセツに誤植ハケーンしたw
今週診察あるから先生に言ってみようっとw
187病弱名無しさん:2010/11/10(水) 01:41:21 ID:rPBHWaj80
>>181,186
アルコールは絶対にダメですよね。
ある時、飲み会なんで少し飲んだら発症して、会場の別室で、最後までぶっ倒れていました。
群発頭痛は、血管拡張による血管周囲の神経の圧迫によって起こるときかされており、アルコールが誘発するのかもしれません
一方、コーヒーなんかはどうなのか。

あと、ミグランはイミグランの間違いかもしれません。
以前、痛みが出そうな予感がしたのでその錠剤タイプを1つ飲んだら、急に強烈な吐き気に襲われ
痛み+吐き気、で一晩中寝れもしませんでした。医者から血圧上昇と言われました。
新しいトリプタンとか注射タイプとか出ているとのことで、今度は病院にいってみます。
でも、発症したら病院に行くどころではなくなるので注射は無理かな。
禁酒禁煙は守っていますが、Sは相手がいないので大丈夫ですw。
188病弱名無しさん:2010/11/10(水) 03:05:00 ID:rnxdXTP/0
毎日何かしら頭痛に悩まされてたのですが・・・
何故だか分からないけど、数日前から偏頭痛が酷い日に血液検査のため結構血を採ったら
(看護士の不手際で2回分採った)次の日から頭痛が嘘のように無くなった!
生理がドッバドバの回には頭痛が来ないし、定期的に瀉血でもしてたら良いんじゃないかと。
でもどうやってやろう?
189病弱名無しさん:2010/11/10(水) 07:48:42 ID:LCkhCvzGO
>>188さん
私も 月経血の多いときは頭いたいの楽です。
そういうと。

血管の拡張と出血 なんか関係あるのかも。
190病弱名無しさん:2010/11/10(水) 08:31:04 ID:8ynyb68N0
>>188
定期的に献血へ行くのはどうでしょう?
191病弱名無しさん:2010/11/10(水) 10:15:17 ID:zLHbiW1Z0
>>188
貧血になってしまうよ。
貧血がひどくなると肩コリ首コリがひどくなって緊張性頭痛になってしまう。
192病弱名無しさん:2010/11/10(水) 11:17:24 ID:rPBHWaj80
群発頭痛の1日の頭痛時間は1時間くらいとネット解説などでは書かれています。
私の場合は、始まると1日 6時間くらいは止まりません。
以前、仕事場で10時くらいに発症し、夕方5時くらいまで痛み続け、個室でのたうちまわっていました。
それが1ヶ月も続きます。
このようなことは個人差なのかなあ。
それとも群発頭痛と違う種類の頭痛なのか。
以前総合病院にいっても、お医者さんは全くわかりませんでした。
MRIとったり、脳神経外科、内科でもわからず、
もう仕事に支障が出て、情けないです。

193病弱名無しさん:2010/11/10(水) 12:38:20 ID:k1iEZm6oO
あまりに頭が痛くて仕事早退してしまった
病院行きたかったのに午後は診察なしって何だよ…
194病弱名無しさん:2010/11/10(水) 12:42:32 ID:KpZxu3etP
あるある
195病弱名無しさん:2010/11/10(水) 14:30:43 ID:dD4jw3IWO
>>174赤ワインは血行を良くする作用や血栓除去の作用

他は知らない
196病弱名無しさん:2010/11/10(水) 15:16:23 ID:pkY8s6Wc0
>>187
自慰もだめなんだよ?
注射は上にもあるけど、自分でやる自己注射。
技術進歩してるから、今月中にでも病院へいってらっさい。
それから、テンプレにある本も読みなされ。
197病弱名無しさん:2010/11/10(水) 17:31:11 ID:cKW6axmzO
常備薬を試しにタイレノールに変えてみたら全然効かない…
眠くなるのは困るんだけど、ずっと飲んでたケロリンに戻すかなあ
198病弱名無しさん:2010/11/10(水) 19:09:54 ID:rPBHWaj80
>>196
自己注射があるなんて便利ですね。
病院いってみます。
199病弱名無しさん:2010/11/10(水) 23:16:47 ID:TFbxWsVrO
吐き気がひどい時にはナウゼリン座薬してSG顆粒とボルタレンとデパスを服用すればだいぶよくなる
200病弱名無しさん:2010/11/11(木) 01:09:11 ID:Wu//tU0RP
むしろそこまでやって良くならんかったらそっちの方が問題じゃ?
201病弱名無しさん:2010/11/11(木) 14:36:06 ID:Z70F1P3L0
頭痛外来通い始めて半年ぐらい経つけど未だに問診のみ。
何故精密検査しないんだ?こちらから希望しないとしてくれないのか?
202201:2010/11/11(木) 19:43:18 ID:Z70F1P3L0
結局一度も検査しないまま予約もせず喧嘩別れっぽく帰ってきた。
1日に飲むアロフトの量が増えるだけで、とても頭痛外来とは思えん対応だった。
あぁ胸糞悪い・・・
203病弱名無しさん:2010/11/12(金) 12:17:18 ID:Mc5kpDr60
>>202
乙…
別の頭痛外来へ行った方がいいんじゃないか?
204病弱名無しさん:2010/11/12(金) 15:58:50 ID:UOJ5VpjHO
>>201さん

私も別の頭痛外来に行った方がいいと思う。
私は初診できちんと脳に異常ないか検査してもらったよ。脳は怖いもん。偏頭痛と思ってて違うかったらヤバいから。
早く楽になるように 頑張っていこう。一緒に!
205病弱名無しさん:2010/11/13(土) 17:56:55 ID:v2B0djlMP
EVEと同じ成分でお安い
愛用のテーリアEVが店頭から消えてしまった。
製造メーカー、パッケージが変わっただけの同じ物が代わりに並んでたからよかったけど。
ちょい値上げ。
206病弱名無しさん:2010/11/13(土) 17:59:46 ID:L+smOxFi0
寝ても頭痛治らないとか末期かな
207病弱名無しさん:2010/11/13(土) 18:44:45 ID:+tWFaA4D0
>>206
寝て治るくらいなら苦労はしないよ。
208病弱名無しさん:2010/11/13(土) 20:09:49 ID:TqZl1knc0
寝過ぎ、目は覚めてても布団で横になり過ぎると
頭痛くなるんだけど
おれもう、タヒぬのかな?
209病弱名無しさん:2010/11/13(土) 20:12:51 ID:NytQJTBiP
週末頭痛のスレがあったと思う。
自分もだけど、お休みの日に頭痛くなるのは偏頭痛らしいね
210病弱名無しさん:2010/11/13(土) 21:09:57 ID:QtxRHjOuO
頭 痛い。今日お昼に子供を怒った後、イライラするから主治医から貰ってる安定剤を飲んでフテ寝して夕方起きたら、寝すぎで頭痛。やってしまった。マクサルト飲むか、予防薬だけで寝るか悩む。今月マクサルトの量が多いものだから。とにかく睡眠には最新の注意が必要なのはわかった。
211病弱名無しさん:2010/11/14(日) 11:45:38 ID:Bgt0mbRI0
10/1に禁煙してから頭痛が1回もおきてない。
タバコが頭痛に影響しているとは思ってたけど、ここまで改善される
とは思わなかった。
うまく説明できないけど、頭痛の前兆っていうか、頭が少し重くて、これから
頭痛が始まるなって感じになることは今までと同じようにある。
だけどそんな時でもリラックスして落ち着いてれば頭痛になることがない。
まだ1ヶ月半だからわからないけどね。
212病弱名無しさん:2010/11/14(日) 14:00:55 ID:3BlvOrxIO
偏頭痛の疑いがある時って、どこの医者にいけばいいんでしょうか?

左こめかみがえぐられるように痛いことがあるので困ってるのでるが、
近くに頭痛外来もないし、眼科、内科、脳神経外科にも看てもらいましたが、原因不明でした。
213病弱名無しさん:2010/11/14(日) 22:17:35 ID:OKaszpR/O
昼休み中に10分とか20分くらいうっかり寝てしまったときとか悲惨なことになる
214エリート街道さん:2010/11/15(月) 06:29:51 ID:FbkXYCCv0
私も、仕事が一区切りついて、一瞬リラックスすると、そのタイミングで頭痛が始動します
いったん始まるとあとは、もうとまらない

215病弱名無しさん:2010/11/15(月) 07:42:10 ID:ahmDL0DEO
>>212さん

神経内科の医師も頭痛診てくれますよ。
216病弱名無しさん:2010/11/15(月) 08:10:56 ID:mY4F1uV00
女神板で垂れ乳とかメタボ見ると頭が痛くなります
ぼくはタヒぬのでしょうか?
217病弱名無しさん:2010/11/15(月) 18:20:19 ID:ahmDL0DEO
>>216
あなたは決して死なない。というか頭痛で悩んでここにきて情報を得ようとかグチを聞いて欲しい人の迷惑になるような行動は慎んでください。お願いします。
218病弱名無しさん:2010/11/15(月) 19:46:15 ID:Ho9RLLwJ0
>>203 >>204
レスありがとう。
診察をさっさと終わらせたい感丸出しの医者だった。
他の患者は時間かけてるのに、俺の場合は食いつかないと何も言わないし。
緊張型(と決まったわけじゃないが)はリラックスがどうたらこうたらで相手にされにくい病気だなぁ

近所に頭痛外来を名乗る病院は幾らでもあるけど、どこが良いのやら・・・
219病弱名無しさん:2010/11/15(月) 20:33:38 ID:ahmDL0DEO
>>218さん
早くこの先生だって思えるお医者さんに出会えるといいですね。その後脳の検査はしてもらえましたか?検査して異常さえなければ病院を探す時間があるんだけどしてなかったら気持ち的に嫌ですよね。長く付き合う病気だからこそ医師との関係も大事になってきますよね。
220病弱名無しさん:2010/11/16(火) 07:21:47 ID:m8dN3qoLO
痛い痛い。寒いからか頭が痛い。
221病弱名無しさん:2010/11/16(火) 11:59:59 ID:NcJiuDh10
>>213
あるあるすぎる…orz
迂闊にウトウトすると後で地獄を見るよね。
222ライアン:2010/11/16(火) 18:14:01 ID:vHQtfsZPO
もう何年も同じ箇所の頭痛に吐き気がやばい。

朝晩問わずジワジワな頭痛がうざい。。CTやMRIは4回した。異常なし…

緊張にも偏頭痛にもあてはまらない…
同じ方いませんか
また検査する意味はないしな…
223病弱名無しさん:2010/11/16(火) 20:39:28 ID:8vLm29O8O
>>222
症状としては似たような感じ+視野狭窄。
片頭痛と慢性頭痛の混在型じゃないだろうかと言われてレトラックとレルパックス出されたけど効いてるのかよく分からない。

まあ、我慢できなくないから諦めた。
224病弱名無しさん:2010/11/16(火) 23:25:59 ID:ttcYXCgO0
医者に処方してもらったマクサルト全然効かない...

医者に行くまでに飲んでた市販のテーリアEV、エクドランEV、バファリンの方がかなり効く。


使うタイミングがズレたからかな?
225ライアン:2010/11/16(火) 23:43:15 ID:vHQtfsZPO
223
いや〜心配性だからちょっとの頭痛で脳出血かもとか脳腫瘍かもって思って検査しちゃうんですよねー

2年間でCTとMRIを4回やって綺麗な脳って言われますから。自律神経失調症って言われてるが…
痛いって事は原因があるはずなんだけど、それがわからないからイラついてます。1ヶ月くらい痛み続けて、3ヶ月くらいなんもなくて、また痛みがくる。という感じの症状です(。・_・。)

いつも同じ箇所。吐き気もあるし怖いです(つд`)
心配しすぎですかね??↓
226病弱名無しさん:2010/11/17(水) 02:07:55 ID:csUBtdrF0
>>224
同じトリプタン製剤でも効きが違うよ。
自分もマクサルト全然ダメだったけど、レルパックスに変えたら良く効いた。
他にもゾーミッグ、イミグラン、点鼻薬のもあるから医者と相談して試すといいよ。
227病弱名無しさん:2010/11/17(水) 10:20:46 ID:Uu/Rt3bP0
電車の中で、おばはんが塗る保湿クリームの臭いでも片頭痛が始まるorz
228223:2010/11/17(水) 13:20:25 ID:7YOem3R3O
>>225
同じく脳が綺麗だと言われたよ。
私は仕事の疲れと人間関係のストレスが原因だと思い込んでから、イラつくことがなくなったかな。
自己暗示って結構凄い。

あんまり心配なら違う病院へ。同じ結果が出たらひとまず安心できるからね。
放置も問題だけど、心配しすぎも体に良くない。
229病弱名無しさん:2010/11/17(水) 14:12:21 ID:bebRqDwu0
>>225
それ群発じゃね?
230病弱名無しさん:2010/11/17(水) 20:44:20 ID:wHvLm7u+0
頭痛とは関係なかったけど動脈瘤がみつかったよorz
検査してもらってよかった
頭痛が無かったら病院も行ってなかっただろうし検査する事もなかっただろう
231病弱名無しさん:2010/11/18(木) 09:29:09 ID:h7E2gEkg0
>>230
早期発見オメ!
232病弱名無しさん:2010/11/18(木) 12:48:38 ID:52L7cYat0
>>230
それはそれは…
でも確かに検査してもらってて良かったよね。逆に考えたらよかった。
お大事にしてください。
233ライアン:2010/11/18(木) 18:41:04 ID:AkXIaDDXO
群発ではないっすね。

自律神経失調症と言われてるんですが…
自分の体ながらよくわかりません…
みなさんもそうだと思いますが…
234病弱名無しさん:2010/11/18(木) 20:57:29 ID:ruyr0vLX0
3日前から頭痛がするんですけど・・・。
痛む箇所が移動する感じで、頭の角が痛かったり、耳の後ろが痛かったり、頭と首の付け根あたりが痛かったりします。
痛みは一瞬でズキンズキンと痛む感じで、吐き気とかは特にないです。
偏頭痛ですかね?
235病弱名無しさん:2010/11/18(木) 23:19:20 ID:ju1If+p/0
朝起きたときみたいなしっかりとした睡眠から目覚めたときは快適なんだけど
転寝とかちょっとした昼寝から覚めたときって高確率でひどい頭痛になる

市販の頭痛薬飲んだらすぐよくなるんだけどなんなのこれは('A`)
236病弱名無しさん:2010/11/18(木) 23:37:37 ID:BRgWDsJO0
俺も35にして偏頭痛デビューかと思ったが
単にパソコンやりすぎで肩首が懲りすぎてるだけみたい
運動してきたら楽になったし、首を寝かせると痛みが弱くなるんだよな

しかし顔の横を押すと痛くなるから最初なんだと思って焦ったぜ
237病弱名無しさん:2010/11/19(金) 02:13:37 ID:ub3w2Nih0
>>236
歯の食いしばりとかない?
顎の周辺が筋肉痛になってこめかみとか痛くなる、っつう。
238病弱名無しさん:2010/11/19(金) 07:43:56 ID:6MGyaB+U0
>>234
緊張性頭痛じゃね?
プールで泳いだりランニングしたり、軽い運動すれば良くなるよ。
それとストレス対策ね。
239病弱名無しさん:2010/11/19(金) 11:32:42 ID:dSiwybiA0
私は気付いた時に深呼吸を意識してやる事で治まっています
どうも呼吸が浅かったり、無意識に呼吸を止める癖があるようで、酸欠が頭痛の原因だったっぽい
深呼吸のとたんに頭の血流を感じる時もあって驚いてる
思い当たる人は試してみて
240病弱名無しさん:2010/11/19(金) 17:07:33 ID:zv6MZhCPO
只今絶賛前兆中!

いつも我慢できる程度の頭痛が2時間ぐらい続いた後急激に痛くなるときとならないときがある。
今回はガセ前兆だろうか、本前兆だろうか・・・

もう頭痛に怯えて生活するのは疲れたよ。マクサルトもアマージも効かなかったし、もう病院行く意味もない気がする。

愚痴ってスマン
241病弱名無しさん:2010/11/19(金) 19:35:05 ID:ZX6cmOjaO
帰宅途中、車を運転中に視野狭窄が始まり嘔吐感に襲われ、左のこめかみがズキンズキンと激しく痛み出した。
運転中に起きたのは初めて。

たまたま近くにコンビニがあって駐車場に飛び込めたけど、これが会社近くの山道だったらと思うとゾッとする。
242病弱名無しさん:2010/11/19(金) 21:31:46 ID:TB3rOJn10
先月から初めて予防薬のミグシスを飲んでみた。
なんと頭痛が全くおこらない!!!

もう15年も、月に何度も苦しんでたのに、マクサルト全然効かなくて
のたうちまわってたのに、もっと早く飲んでいれば良かった。
どうか予防薬がこのままよく効いていてくれますよーに!
243病弱名無しさん:2010/11/19(金) 23:06:29 ID:E9fnLZ0z0
>>240
いや、頭痛がつらい時は誰でも愚痴りたくなるよ。
244病弱名無しさん:2010/11/20(土) 02:04:39 ID:qF6GVgfQ0
>>237
あーあるかも、もう回復しちゃったけど
触ると痛い側の、反対側のアゴがダルくて変な感じだった
普段意識してないけど、噛み過ぎてるのかもしれん
歯が痛くなって知覚過敏と診断されたり、歯の噛み合わせの修正もしたっけ、そう言えば

しかしアゴが筋肉痛になると鋭い痛みがこねかみに走るって恐ろしいな
気を付けるとします
頭痛ってマジで怖いわ
245病弱名無しさん:2010/11/20(土) 02:36:35 ID:5OxSXbbAP
多分、100人いれば100通りのそれぞれ異なる頭痛の原因があるんだろうな

最近頭痛のパターンが変わってきた
これは病院行っといた方がいいな
246病弱名無しさん:2010/11/20(土) 02:56:48 ID:2HC+KCgK0
>>244
そうか。
食いしばりとか寝ている時の歯軋りで普通に知覚過敏が出るよ。
筋肉のこわばりとかただの放散痛だけでなく
そのまま放っておくと、三叉神経までが刺激されて頬や歯、
目の周りやこめかみの辺りにしつこい痛みが居座るようになるよ。
こうなってくると鎮痛剤とかトリプタンも効かなくなってしまうんだ・・・
ソースは私
口腔顔面の専門医にも厄介だと言われつつ激痛を耐えしのぐ毎日。



247病弱名無しさん:2010/11/20(土) 17:01:41 ID:EjGUESX8O
休日に外出すると帰り際に高確率で頭痛になるな…
248病弱名無しさん:2010/11/20(土) 21:10:23 ID:fYHTjjmmO
>>247さん

なるなる。主治医にも不用意に人混みに出ないように言われてます。
249病弱名無しさん:2010/11/20(土) 21:38:00 ID:J+AgRr/i0
トリセツに片頭痛にはコーヒーと書いてあった通り、飲んだら楽になった、、、
今までコーヒー苦手だったけど飲むようにしよう
250病弱名無しさん:2010/11/20(土) 22:03:50 ID:15AJ+mKy0
>>244
上歯と下歯が触るだけでも、食いしばってることになるんだって。

普段から上下をくっつけないように、と言われたけど、むちゃくちゃ難しいw
夜は夜でマウスピースをしてギューッと食いしばってるし…orz
アイーンをすればいいってついこの間読んだからやってる。
251病弱名無しさん:2010/11/21(日) 02:52:58 ID:P8jWdG2X0
>>250
そうなんだよな。
でも頭痛の時かなり食いしばってる。
時に、寝てる間に偏頭痛出来上がってるとかなり歯軋りもするし。
いたちごっこなんだよ。。。
252病弱名無しさん:2010/11/21(日) 09:33:05 ID:BBMszoLC0
>>250
ああ、そう言われるとそんな気がする
歯が当たるとかじゃなくて、無意識に噛んでるレベルですね
気が付くとギリギリ、みたいな
俺は明らかに噛み過ぎだと自覚したので、最近意識して噛まないようにしてます
アドバイスありがとうございます

本格的にダメだったら、マウスピース導入します
253病弱名無しさん:2010/11/22(月) 00:17:41 ID:FsvkjaVF0
ここ2週間くらい左右のこめかみが交互に痛くなったり、
首や肩が張った感じがする。あと最近たまにピキって感じで痛くなる。

論文書いてるからストレスだろ?って言われるけど、
心配だから明日病院に行ってこようかな。。。
254病弱名無しさん:2010/11/22(月) 00:41:16 ID:a/9bIvNyO
仕事中、視界が狭くなって見える範囲内ですら灰色がかってぼやけて、それから急激な嘔吐感。
トイレに駆け込んで吐いて、治まった途端に尋常じゃない頭痛。

いつもの偏頭痛なんだけど、今回のはちょっと酷かったから朝一で脳神経外科に行ってくる。



ただ、今ものすごくお金がないんだ…orz
検査したいけど、どのくらいかかるんだろう。
255病弱名無しさん:2010/11/22(月) 00:45:08 ID:4rbdRKM20
とりあえず病院行くだけ言って金額の話してもらえばいいんじゃね?
256病弱名無しさん:2010/11/22(月) 00:49:07 ID:isNixo1w0
>>254
脳外科じゃなくて頭痛外来だけど、初診でMRI撮って採血したら一万ちょっとだったよ
薬代が四千円弱

参考になれば
257病弱名無しさん:2010/11/22(月) 07:57:53 ID:Sbytt7j7O
学生の頃からバイト終わった後に頭を締め付けられるような痛みを感じたりした。
今は社会人一年目で事務職に就いてますがパソコン長時間してる訳じゃないのに痛くなったり、後は仕事が終わって帰る頃に痛みを感じます。
寝れば治る事が多かったけど最近は翌日も続く事がしばしば…
内科に行ったら緊張性頭痛ではないかと言われたけど何かハッキリした言い方では無かったです
専門の頭痛外来に行ったほうが良いのだろうか…
とにかく締め付けられてる感じが辛いです
258病弱名無しさん:2010/11/22(月) 10:47:25 ID:64DEPOru0
昨夜は久々に片頭痛で吐いた。
最近は緊張性頭痛ばかりだったので薬を飲むのを躊躇していたら片頭痛に移行してしまったみたい。
吐き気を我慢していても治らないし、我慢もできないので吐いたけど、吐きながら腕とか震えてくるし、
涙は出るし、片頭痛歴長いけど慣れるもんじゃないね。
朝起きると外は雨が降っていた・・・低気圧の影響だったか。
259病弱名無しさん:2010/11/22(月) 11:59:48 ID:FsERVGvmP
今から検査行ってきます
MRIはカメラなんかと違ってごはんとか食べられるから気軽でええね

>>254も給料日前でつらいとは思うがちゃんと検査行くように
頭痛で吐くのはあんまりよくないぞ。
260病弱名無しさん:2010/11/22(月) 12:37:53 ID:SD548W4aO
この時期風邪による頭痛なのか持病の頭痛なのかよく分からん…

先週久々凄い吐き気まできた。吐き気を我慢してると、限界に達する直前に唾液なのか胃酸なのか大量に出てくる。
いつもなら本格的に吐いてたとこだけど、この時はとっさに直前の液体を吐き出し、口を水で濯いだら吐き気が止まった。
薬が効かず、3〜4時間おきに飲んで3回目にしてようやく頭痛がマシに。動く度に吐きそうになったけど、今回も何とか吐かずに済んだ
261254:2010/11/22(月) 13:33:13 ID:a/9bIvNyO
レスくれた人達、ありがとう。
結果として初診で採血・X線・MRIやって11000円、その支払いは待ってもらえた。
お金がないって言うの恥ずかしかったけど嬉しい。

で、脳はとっても綺麗だった。頭蓋骨もすっごい綺麗だった。
今は甲状腺の結果待ち。

ただ、片頭痛の前兆だと思っていた症状は、もしかしたら心臓が原因かもしれないらしい。
なるべく早く循環器系の病院でも診てもらうように言われたよ…給料が出たら総合病院に行ってくる。
262病弱名無しさん:2010/11/22(月) 15:19:52 ID:4bS3XSE60
バファリンプラスとナロンエースRの評判はどうですか?
いつもはナロンエースを飲んでますが、たまには違うのも試したくて。
当方は緊張性頭痛タイプです。
263病弱名無しさん:2010/11/22(月) 17:07:24 ID:FsERVGvmP
行ってきた
MRIのがしゃんがしゃん聞きながらうとうと出来る自分の図太さに感激w

ちょっと変わった特徴があった他は特別異常もなく
晴れて偏頭痛仲間です皆様よろすくね。

あとは目から来てる分をどうにかせにゃならん
誰か斜位混ざってる人いませんかー
264病弱名無しさん:2010/11/22(月) 18:46:14 ID:O5ctnzi50
>>263
よくわからんが斜視とは違うのか?
自分は外斜視なんだけど
目は人一倍疲れやすいやすいからすぐ頭痛がくるよな
同じような感じかい?
265病弱名無しさん:2010/11/22(月) 20:01:46 ID:FsERVGvmP
>>264
見た目では分からんのを斜位って言うそうな。
常に無理矢理目の筋肉を調整しなきゃならんから頭痛の原因になることあるって。
ちゃんと調べてないから断定はできないんだけど、
セルフチェックで当てはまりまくるんで、今度眼科に行って検査してくるつもり。
266病弱名無しさん:2010/11/22(月) 20:35:16 ID:PQ97+5w40
偏頭痛って刺激に弱いんだよね。
ビビッドな色同士が隣り合ってるのとか、コントラストがガツンとくる。
3Dの映画なんて殺す気か!ってかんじ。
キャプテンEOくらいの短さなら大丈夫だけど、アリスとかコントラストと相まってマジ死ねた。
267病弱名無しさん:2010/11/22(月) 21:48:16 ID:VFQVShYm0
メタボ解消にと週2回スポクラへ通い始めました。
だいたい2時間 エアロやスイミング中心です。
順調に3ヶ月で5kg以上減量できたのですが
帰り道にもう左頭がズキンズキンで
指圧しても、横になっても無理
市販薬で治りますが
スポクラ行く度に飲むのもどうなんでしょう?
なんか病気なのかしらと不安です。



268病弱名無しさん:2010/11/22(月) 22:07:45 ID:sBobjSOK0
病院へどーぞ
269病弱名無しさん:2010/11/23(火) 18:53:27 ID:rx20J9Hz0
寝起きで光浴びるとズキンズキン
270病弱名無しさん:2010/11/23(火) 18:58:02 ID:b7ha3Lt5P
今日は朝から一日苦しんだ
MRI撮って問題ないって言われたのに
明日仕事かよ畜生
271病弱名無しさん:2010/11/23(火) 23:05:32 ID:cqYmj9G0O
どれだけ苦しくても異常は見つからない。
見つからない以上、怠け病という扱いしかされない。

もう嫌だ。
272病弱名無しさん:2010/11/24(水) 22:25:26 ID:oOgnbIjUO
額全体がズキンと一瞬痛むときあるけど何なんでしょうか?
CTで異常なしですが経験ある方いますか?
273病弱名無しさん:2010/11/25(木) 16:41:31 ID:meW85EgC0
なんかストレスと過労で偏頭痛になっちゃってる人が多そうだな
日本人働きすぎ
274病弱名無しさん:2010/11/25(木) 19:31:01 ID:am6Y+6HS0
>>272
あるよ。頭の中で石が転がったような一瞬の痛み。
一瞬だけどやな感じだよね。

ストレスは関係あると思う。
今年ハワイに行ったんだけど帰って来てから6カ月ぐらい
ぜんぜん頭痛なかったから。
一年に一回行けってことかな、無理無理w
275病弱名無しさん:2010/11/25(木) 19:57:54 ID:4i7XOZZoO
>>274
御返事ありがとうございます。
気になって医者にCT以上のさらなる検査を求めたら、緊急性はないし検査しても何も出てこないし必要ないなんて言われ相手にされませんでした(>_<)
やはりストレスですか…
最近、年末という事もあり営業やら緊張しまくりなんで…
276病弱名無しさん:2010/11/26(金) 01:09:40 ID:Xdq3V4DTO
職場で偏頭痛きた
トイレで吐き過ぎて立てない状態だったので、同僚が心配して病院へ連れて行ってくれた
診察が終わってから上司へ連絡して偏頭痛だと伝えたけど、今朝まで普通に仕事してたから信じてもらえてないかもしれない

子供の頃から偏頭痛のせいで、周囲に仮病だとか嘘吐きとか言われてて辛い
277病弱名無しさん:2010/11/26(金) 04:33:23 ID:AR1tAjRW0
まーどんな病気であれ、実際に体験した事がない痛みや苦しみは
相手には分かって貰えないのは良くあること

普通は人生やってりゃその内一度はそう言う目にあって
他人の痛みが少しは分かるようになるもんだが
もとから自己中な人にはそういう事があったとしても分かって貰えないのだから
諦めれ、その分同じ経験した俺らは分かっているから安心しる
神は見ている(けど何もしない)
278病弱名無しさん:2010/11/26(金) 07:06:35 ID:8MPwYYX30
>>276
そんなに酷いんなら偏頭痛の薬(トリプタン系薬剤)は常備しておくもんだよ。
頭痛日記つけてたら、前兆とかパターン見えてくるのでお薦め。
279病弱名無しさん:2010/11/26(金) 08:10:32 ID:f/rRm6bJ0
>>267 まず病院だと思いますが
クールダウンしてる? 温泉や運動後
体が〔特に顔や頭〕温まると頭痛になる子がいる。
呼吸が下手みたいでボウリング卓球で遊んでても
頭に血が上る感じで顔が真っ赤になる。
で、水分を多めにとって、ゆっくりシャワー等で
身体を冷やして 運動後パウダールームでの
時間を長くしたら解消できたって。
近頃一緒に温泉に行っても
頭痛起こらないみたいです。
280病弱名無しさん:2010/11/26(金) 11:18:55 ID:Xdq3V4DTO
>>277
安心して凄く気が楽になった
ありがとう

>>278
ゾーニッグは常備してたんだけど吐いて体に入っていかなかったんだ
今度はペリゼリン?も貰ってきたから大丈夫だと思う
日記もちゃんとつけてみるよ
ありがとう
281病弱名無しさん:2010/11/26(金) 13:00:11 ID:ZNQJKl2CO
一週間前から時々右のこめかみが痛くなる…
痛くなると左よりちょっと蚊にさされた?膨らみが右こめかみに感じられる
282病弱名無しさん:2010/11/26(金) 15:18:22 ID:tTyOm+va0
>>274
ストレスは関係おおありだよね。
私も語学留学でメチャメチャ規則正しい、ストレスフリーの生活の間は
一切頭痛も起こらなかったし、不眠症もどっかいって朝までぐっすりだった。
帰って来たら、何倍にもなって返って来たけどね…orz

もどりてー。
283病弱名無しさん:2010/11/26(金) 16:02:58 ID:eTlEUS810
寝すぎたり、パソコン見すぎなどの偏頭痛に効く薬はありますか?
またはどのような成分が入った薬を選べばいいでしょうか?
バファリン等で良いのでしょうか?
284病弱名無しさん:2010/11/26(金) 16:27:26 ID:OCgV0REh0
>>263
はーい、斜位です

眼鏡でプリズム矯正してますか?
一度するともう無しではいられません、今までどれだけ無理して目を使ってたかわかります
偏頭痛は減りましたよ

私はドライブで助手席に乗っているだけでも偏頭痛起こします
大抵途中から眠り込んでしまいますが(運転は夫なので理解あり)
サングラスがドライブ頭痛に効果的との事を聞き及び、最近色つきの眼鏡も作りました
かなりラクです
285病弱名無しさん:2010/11/26(金) 16:32:16 ID:OCgV0REh0
あ、してないからこれから調べるんですよね;

検査は、ある程度目を使ってからしたほうがいいかもしれません
午後とか夕方とか
疲労すると検査ではっきりでますから
286病弱名無しさん:2010/11/26(金) 16:40:59 ID:uE6N2BOG0
偏頭痛もちで1週間頭痛がひどくて
ようやっと重い腰あげて脳神経外科いってきた
CTとかしてもらって親が脳梗塞だったから心配してたけど
きれいで安心した
ただ、太ってるから痩せろその努力しろって、
痛み止めは処方してもらえなかったよ・・痛い
287病弱名無しさん:2010/11/26(金) 17:32:00 ID:Y1bLScGlO
射精するときにものすごい頭痛に襲われるんだけどなんぞこれ
288病弱名無しさん:2010/11/27(土) 02:38:10 ID:wLC3/2bp0
ボルタレンテープはネ申
眉間に貼ってこめかみに貼って
昔のカーチャンの膏薬みたく
289病弱名無しさん:2010/11/27(土) 12:28:13 ID:K1tNPS7W0
>>287
性行為時頭痛
290病弱名無しさん:2010/11/27(土) 13:29:47 ID:rG/EAtUz0
>>283
自分はイヴa錠が効いた。
成分はイヴプロフェミンだったかな。

乗り物にも弱くて長時間乗ってると頭痛になる。
こないだ酔い止めを飲んだら一日中ずっと気分快適で
頭痛もなかった。
旅行行くときは鎮痛薬より酔い止めの方がいいかもしれん。
291病弱名無しさん:2010/11/27(土) 13:34:06 ID:rG/EAtUz0
>>286
頭痛は神経内科で見てもらった方がいいよ。
もちろんあれば頭痛外来。
問診もしっかりしてくれて頭痛薬も処方してくれるし。
その後脳に異常ないか調べてくれる。
とりあえず薬が欲しいときは神経内科おすすめ。
292病弱名無しさん:2010/11/27(土) 22:35:50 ID:Bt+2uG/40
>>283
自分はイブ→ナロンエース→リングルアイビー使ってきて
今のところリングルアイビーが一番速やかに効くので合ってるかな、と思う。
どれでも飲むのが遅いと効かないことが多いけどね。
293病弱名無しさん:2010/11/27(土) 23:56:45 ID:HHSTA15i0
あだまいだい・・・とうとうレルパックスが効かなくなったorz
>>288
それ初めて効いたけど試してみたい
ぐぐったらジェネリックもあるようだね
294病弱名無しさん:2010/11/28(日) 02:36:31 ID:KCTpvx2c0
>>293
服用しなくて良いから胃が悪くなる事も無い。後頭神経痛にすばやい効き目が!
ボルタレンの効き目そのままに気軽に使えるが、皮膚がな・・・w
細かく切って持ち歩いてる。
顎も悪いから、顎痛いときにも重宝する。
295病弱名無しさん:2010/11/28(日) 12:35:49 ID:N6TPdpn20
ボルタレンゲルなら持ってるぞ。
神経内科でもらったわけではないが、
ボルタレンテープ頭痛に効くならゲルも使えそうだな。
296病弱名無しさん:2010/11/28(日) 17:45:11 ID:BpVo91CY0
睡眠不足だとか寝過ぎって訳でもないはずなのに
ここ半年くらい日曜に頭痛になる確率がほぼ100%だ・・・
297293:2010/11/28(日) 19:28:28 ID:lpoAsE1u0
>>294
今度医者行ったら処方してくれって言ってみる、d

>>296
休日に頭痛になる人結構いるらしいよ
休日 頭痛、とかでぐぐると出る
休みでリラックス状態になるせいで血管が拡張して偏頭痛になるとかなんとか
298病弱名無しさん:2010/11/28(日) 20:37:31 ID:8w1YWnt8O
>休みでリラックス状態になるせいで血管が拡張して偏頭痛になるとかなんとか
常に休まず緊張状態を保てば偏頭痛から逃れられるのかな。

…やりたくないけどね。
299病弱名無しさん:2010/11/28(日) 23:40:44 ID:36F/uMJr0
典型的な週末頭痛・・・
今日は丸一日痛かったがやっとおさまってきた
これが月曜の朝まで尾を引いてしまうと休まざるを得ず、
そして頭痛で休むと連絡すると翌日の会社の雰囲気がよくない
まだまだ頭痛への理解は遠いと痛感する
300病弱名無しさん:2010/11/29(月) 00:18:32 ID:Im4dA4sp0
やっぱり頭痛で会社休む人、結構いるんだね。安心した
301病弱名無しさん:2010/11/29(月) 08:49:24 ID:pMNjFnxI0
頭痛って無い人は全く理解してくれないよね
友達が今まで全く頭痛ない人なんだけど頭痛が起きたらしくて
「頭痛ってこんなに辛いんだね、知らなかった」って言われたことある
頭痛持ちの私に頭痛いどうしようってメールきたから
さっさと薬飲んだほうがいいよって教えて、すぐ市販薬のんで治ったらしいけど
「こんなのずっとなの?耐えられない」って言ってた
頭痛でドタキャンとかしてたけどそれ以来今は多少理解してくれてるけどね
302病弱名無しさん:2010/11/29(月) 09:04:50 ID:L4HjJYjF0
俺、ひどかったときは、
3ヶ月の間で6回くらい頭痛で休んだことある。それも全部月曜日。
303病弱名無しさん:2010/11/29(月) 10:18:55 ID:WiLNsJdv0
しょーがないけど会社からすると欠点でしかないからな。
304病弱名無しさん:2010/11/29(月) 11:59:45 ID:Kz2xt9bOP
>>301
何だってそうだよね
自分の身に直接起こらないことには人って鈍感なもんだよ。

人が苦しんでる時に「それくらいで…」とだけは言わないように気を付けなきゃ。
305病弱名無しさん:2010/11/29(月) 12:15:14 ID:8/ZJDnkS0
偏頭痛薬って気分落ち込まない?
一週間前に一日一錠で三日間連用したんだけど
気分が変だ
306病弱名無しさん:2010/11/29(月) 14:39:34 ID:be5JuRZ80
初めて頭痛だけで仕事休んでしまった
夜中から吐き気が治まらなくて薬も吐いちゃうし、月曜日に本当に申し訳ないわ
307病弱名無しさん:2010/11/29(月) 15:33:09 ID:kqtE92z9O
インターネットで頭痛はビタミンEに効果があると書いてあったので、
ビタミンEのサプリメントを飲み続けたら一週間で頭痛がしなくなった。
308病弱名無しさん:2010/11/29(月) 16:38:58 ID:a/Zc7tgt0
立ち上がったら頭割れそうになる
309病弱名無しさん:2010/11/29(月) 17:20:25 ID:ff8Sk9LPO
毎日毎食後の頭痛薬の服用を止めようと決意して1週間。

毎日の疼くような痛みは治まらないけど、もうちょっと頑張る。
310病弱名無しさん:2010/11/29(月) 17:48:04 ID:d9WCa6na0
>>309
頭痛のタイプや薬の種類わからないけどさ、
急に頑張り過ぎない方がいいんじゃない?
自分は医者に我慢せずに飲むよう言われてるし、無理しない方がいいよ
311病弱名無しさん:2010/11/29(月) 22:08:28 ID:XkwkBjkj0
慣用句的な言いまわしで「頭が痛い」「頭痛の種」なんて言葉があるから
その気のない人には頭痛というとちょっと気分がすぐれない、
気だるい程度の認識なのかもしれないね
実情は辛くてまったく動けない、あらゆる意思をくじく苛烈な痛み・・・
トイレに立つのさえやっとのことなのだけども
312病弱名無しさん:2010/11/29(月) 22:12:22 ID:wADdpn+nO
職場で理解してもらえないのも辛いけど、家族に信じてもらえないのが1番辛い
313病弱名無しさん:2010/11/29(月) 23:20:12 ID:KpWRTC0W0
きょうの健康 我慢しない 頭痛は治せる「まず判別 頭痛のタイプ」
11/30 (火) 20:30 〜 20:45 (15分) NHK教育1

きょうの健康 我慢しない 頭痛は治せる「特効薬あり 乱用は禁物」
12/1 (水) 20:30 〜 20:45 (15分) NHK教育1

きょうの健康 我慢しない 頭痛は治せる「体操でスッキリ 生活の工夫」
12/2 (木) 20:30 〜 20:45 (15分) NHK教育1

きょうの健康 Q&A「我慢しない 頭痛は治せる」
12/3 (金) 20:30 〜 20:45 (15分) NHK教育1

きょうの健康 我慢しない 頭痛は治せる「4000万人 受診のすすめ」
12/6 (月) 12:30 〜 12:45 (15分) NHK教育1・東京(Ch.2)
314病弱名無しさん:2010/11/29(月) 23:52:02 ID://o76I1wP
胃腸は強いが頭痛持ちの俺には、職場に30人くらい部下がいるけど、頭痛いっていうやつは無条件で休めって言える。

逆にお腹痛いってやつは、生理痛以外は我慢しろって、思う。
315病弱名無しさん:2010/11/30(火) 00:43:16 ID:OPPOfiMw0
頭痛と吐き気がワンセットで襲って来る生理前頭痛を回避するため
ジョギング強化週間突入。
一日中指先までポカポカで血のめぐりがいいのを実感
鎮痛剤に頼らずに、痛みから解放されたい!
316病弱名無しさん:2010/11/30(火) 08:07:27 ID:5ByZ0kZuP
>>314
ひでー上司だな
317病弱名無しさん:2010/11/30(火) 08:20:21 ID:trsGMfZF0
30歳の友人と話をしたとき、
頭痛というのを知らないと言ってた。
そういう人も世の中にはいるのかと思うと愕然とした。
318病弱名無しさん:2010/11/30(火) 10:18:48 ID:8/3Tsnp10
>>317
うちの家族は自分以外頭痛知らずだよ。
一人暮らししてる私が片頭痛で嘔吐して苦しんでることも知らないし、理解できないから
説明しようがない。
319病弱名無しさん:2010/11/30(火) 11:27:00 ID:atiKnB7x0
最近は寒いからほぼ毎日頭痛薬摂ってるな
特に寝る時はベッドの配置で窓際に頭向けてるし
こんな頻繁に飲むのは正直嫌だ
320病弱名無しさん:2010/11/30(火) 11:33:47 ID:EsBEo42v0
>>319
市販の鎮痛剤?
薬物乱用頭痛になってない?
321病弱名無しさん:2010/11/30(火) 11:38:12 ID:Ci9k4tCGO
汚い話で申し訳ないんだけどさ

頭痛で苦しんでるときに便意が必ずくるの

頭ズキズキなってるときに力んだら吐きそうになるし、いつか頭の血管ブチ切れるんじゃないかって凄く不安
322病弱名無しさん:2010/11/30(火) 11:45:37 ID:WYozO1tq0
確かに
朝晩の温度差が広がってきてからは
頭が重い日は多いねー
周期的に天気が変わってるのも
痛みまではいかなくとも、
頭が重く感じない日はないかもしれないなぁ

皮肉にも
痛みが酷いときに飲むボルタレンが効いてる間だけ
頭痛知らずの人の楽さがわかったw
323病弱名無しさん:2010/11/30(火) 13:26:57 ID:vqQf2MYe0
>>314
腹痛だって辛いぞ。
IBSの人もいるし、自分の頭痛の辛さを別の病気に置き換えて思いやりを持てないのか?
324病弱名無しさん:2010/11/30(火) 13:38:49 ID:EvYPKsAo0
ここ3週間くらいずっと頭痛が続いててマジ辛い
ロキソニン効かないし夜も寝れない
おかげで目が疲れてきてさらに頭痛
目の奥が痛いような気持ちわるいような
325病弱名無しさん:2010/11/30(火) 14:37:40 ID:BymJE0JT0
禁断の裏技なのかもしれんが、ちゃんぽんだと、かなーり効いた。
ナプロキセンとサリドンエースのちゃんぽん。やう゛ぁいかな?
326病弱名無しさん:2010/11/30(火) 16:09:41 ID:YK+8HeIU0
>>321
あるある。
自分は若干下り気味になるよ。
頭痛・吐き気・便意のトリプルコンボは勘弁して下さい…orz
と毎回思う。
327病弱名無しさん:2010/11/30(火) 18:44:13 ID:XZ9S1p6D0
ロキソニンよりイブクイックが効く。
328病弱名無しさん:2010/11/30(火) 21:49:02 ID:DqYe0pXx0
>>321
偏頭痛の典型だよね
お腹壊したり吐いたりするの
329病弱名無しさん:2010/11/30(火) 21:55:30 ID:DqYe0pXx0
>>317
あるある
自分も物心付いた時から偏頭痛持ちだったから、
頭痛を知らない人が世の中にいると言う事を知った時、
軽いカルチャーショックを受けたなぁ
330病弱名無しさん:2010/11/30(火) 22:03:38 ID:DqYe0pXx0
>>321
ふとおもったけど、トリプタン飲んでる?
偏頭痛って痛みがある度に血管に炎症が起きててダメージを受けてるから
脳梗塞になるリスクが高まる(特に前兆があるタイプ)と知ってからクスリを飲む様したよ
331病弱名無しさん:2010/12/01(水) 00:53:54 ID:d2D3+Pvl0

>>325
ナプロキセンって、病院でもらってるんですか?

>>330
こ、こわい>>血管ダメージ
332病弱名無しさん:2010/12/01(水) 01:58:51 ID:XA+34nXR0
うげ、偏頭痛て脳梗塞になりやすいのか
血管広がりやすい体質だからむしろなりにくいのかと勝手に思ってたorz
333病弱名無しさん:2010/12/01(水) 17:27:42 ID:NTif0El90
トリプタン系の薬ってどれくらいの時間で効く?
頭痛信号が出てきてすぐに飲めばイブでも効くけど、ちょっと飲むタイミングが
遅くなったりすると嘔吐が防ぐことができない。
片頭痛って短時間にひどくなるので、薬飲むタイミングが遅くなっても効くのであれば
頭痛外来に行ってみたい。今年中には無理だけど・・・
334病弱名無しさん:2010/12/01(水) 19:56:14 ID:GsdMaESv0
火曜日3ヶ月ぶりに頭痛で会社休んでしまった。
以前の上司は偏頭痛もちで理解してくれてたけど
異動してきた今の上司ぜんぜん理解してくれない。

もう仕事やめようかな…
335病弱名無しさん:2010/12/02(木) 12:17:57 ID:dUsiUh0T0
雨が降る日は朝、目が覚めた時にはすでに頭が痛い。
低気圧の影響あり過ぎ・・・
336病弱名無しさん:2010/12/02(木) 12:59:56 ID:UvJh+oAH0
テンプレ>>1の日本神経学会の頭痛治療ガイドラインのリンク変更されてたので報告。
http://www.neurology-jp.org/guidelinem/zutuu_index.html

>>333
長時間型のアマージを除き、痛くなってから飲んで30分〜1時間で治まるみたい。
吐き気が強かったり嘔吐してしまう人だと吐き気止め併用や、イミグラン点鼻液もある。

自分のレポ。時間は痛くなってから飲んだ場合で、吐き気止めのナウゼリン併用してます。
レルパックスは40〜50分で治まるが、低気圧いる時だと4〜5時間後に再発。
 何か食った後だと効き難い。←出されたら注意
マクサルトは20分ほどで治まったが、2時間後再発。
アマージは1時間以上痛みに耐えてやっと効いて来る感じだけど、低気圧いても1日再発無し。
337病弱名無しさん:2010/12/02(木) 14:07:44 ID:fCg4qj2q0
トリプタンの副作用がほとんどでないで済んでる人はいる?
自分の場合は、ゾーミッグは吐き気に特によく効くのでほんとに助かるんだけど、
強烈な眠気やだるさだったり感覚異常、首の凝りだとかで
結局動けなくて休むしかない
ドラマなんかで一服盛られて動けなくなる人みたいになるから
トリプタンの長所もチャラになっちゃう
眠気に耐えられないし、片頭痛が過ぎ去っても
下向きの気分の変化が残っちゃって生活習慣が乱れてしまった

飲んだあと普通に過ごせるとかは
トリプタンには望めないのかな?薬との相性の問題?
338病弱名無しさん:2010/12/02(木) 15:17:55 ID:O4JJu7510
たまに頭頂部の頭皮がヒリヒリするんだけど
339病弱名無しさん:2010/12/02(木) 16:34:58 ID:V7y/RkYR0
右目の奥がじくじく来てる。これはクル。

>>337
眠気が出る時と出ない時がある。
睡眠中発作だと強い眠気がでるかな。
昼間だとちょっとだるくてもうろうとしたまま(ミスが怖いけど)仕事出来る。
鼻の奥に違和感を感じる時もあるけど、
トリセツに鼻の奥になんちゃらがあるってあったから、
多分そのせいかなって思ってる。

前線が近かったり爆弾低気圧や等高線狭い時、
台風接近の時は偏頭痛も起こるけど、むくみでだるくて一日寝込む。
340病弱名無しさん:2010/12/02(木) 17:28:57 ID:fCg4qj2q0
>>339
レスありがとう
違和感か・・・自分の場合、鼻の違和感はかなり酷くて
痛いぐらいツンツンするから
やっぱ強めに副作用がでてるのかも
悩むな〜
341病弱名無しさん:2010/12/02(木) 19:12:46 ID:O0tcSm7m0
病院変えたらアマージとやらを処方されたんだが効くのが遅いんだな
遅すぎると薬ごと吐いちゃうからなーうーん
342病弱名無しさん:2010/12/02(木) 19:31:36 ID:JRJlGbvv0
頭痛は怠け病。
普通の会社で頭痛いから休みますなんていってら
あっそう、もう来なくていいよって言われる
343病弱名無しさん:2010/12/02(木) 20:21:18 ID:+Giqq26qP
よっぽどブラックで働いてんだなこいつ
344病弱名無しさん:2010/12/02(木) 22:11:06 ID:VCKnukhaO
会社で頭痛で倒れたら、病気アピール乙って扱いされた
理解ある人に出会いたい
345病弱名無しさん:2010/12/02(木) 23:01:08 ID:sg8u99h10
>>333
私は市販の鎮痛剤もトリプタンもどっちも使ってますが(どっちも
それなりに効くので)、
あくまで自分の場合だけど、効くまでの時間は鎮痛剤のほうが早い気がします。
トリプタンはもう少し立ち上がりが遅い印象。
早く飲むという点ではトリプタンのほうがタイミングが難しく、
かなーり早めに飲まないと自分にはあまり効きません。
346病弱名無しさん:2010/12/03(金) 13:00:35 ID:8z6gjygy0
わたしの場合は、トリプタンの副作用は出無いな
それに、いつ飲んでも効くし(当然早く飲んだ方が効果覿面だけど)

小学生の頃から頭が割れるような片頭痛と下痢に悩まされてて(しかも頻度多し)、
鎮痛剤も飲まずにひたすら耐えてたから、まさに特効薬だったよ
ほんと、子供の頃にトリプタンあったら人生変わってたと思う
347333:2010/12/03(金) 14:05:13 ID:xyKiBXyw0
トリプタンや他の処方薬についての使用時の状態をレスしてくれた方々ありがとう。
市販薬と違って片頭痛に効く処方薬なら劇的に効くのかなと思っていたけど
副作用や効き方も愛称の良い薬と出会えるかが問題ですね。
とりあえず来年になったら頭痛外来を受診しようと思います。
348病弱名無しさん:2010/12/03(金) 15:18:03 ID:485I+JTBO
薬が全く効かないし,小さい頃から病院通っているけど治らない。
目を開けるのも辛くて、寝ようとしても痛くて寝れない。
毎日鬱っぽい事ばかり考えて限界だ
349病弱名無しさん:2010/12/03(金) 17:13:12 ID:bfiooFVH0
昨日偏頭痛が来たけど、夕べから今朝の大雨でこりゃ当然だwと笑ってしまった。

>>348
何の薬だ。まずそれからだ。
350病弱名無しさん:2010/12/03(金) 22:15:24 ID:j759ugYy0
>>341
アマージはフライング覚悟で飲むくらいがよい。

再発時間は他の薬より確かに遅らせられるかんじ。
他の薬は下手すると3時間程度で効果がきれてしまうこともあったが
アマージは朝のんだとすると夕方くらいまでは効いててくれた。
うまいこといけば一日オケー。
ただ効くまで一時間は忍耐だ・・・
351病弱名無しさん:2010/12/04(土) 06:06:14 ID:jGLS3Be70
>>348
349の言うとおり、まず薬が何かだ。
医者を疑いたくはないが、5、6年くらい前トリプタンを処方してくれっていったら知らない年寄り医師も
何人かいた。また、トリプタンにも種類があるので合わない薬もあるっても、このスレでいってた。

症状が治まったら、緊張性頭痛と偏頭痛にはトリガーがあるのでそれを探す。
俺は昔頭痛メモを取ってたんだが、この間TVでみた頭痛外来の先生も頭痛日記ってのを薦めていた。
そして対処できれば、その後は予防してすごす。

今まで偏頭痛のトリガーとして見たり聞いたりしたもの
・仕事や生活でのストレス、緊張
・気圧や天候、気温の急激な変化によるもの
・緊張性頭痛起因のもの(肩こりや運動不足など)
・生理
・親知らず(昔の知人だが、とったら偶然治ったとのこと)
・歯ならび(完治ではないが歯の矯正でましになったって話)
・まぶた下垂(はてなの日記より「5年以上続いた偏頭痛、肩こりが解消した」)
・蓄膿症
・市販薬の過剰摂取
・食べ物によるもの(ワイン、チーズなど特定の食べ物)
・扁桃腺(俺。手術して大分マシに)


まぁ、抜け落ちがあるかもしれないけどこんなとこか?
複数組み合わさってる場合もあるので根気よく探して潰していくといい。
352病弱名無しさん:2010/12/04(土) 14:42:59 ID:9JYlG97a0
トリセツ読むと目から鱗っていうか、合点がいくよね。
新車の臭いとか、車や電車から見る流れる景色とか、完全に具合が悪くなってゲロ吐いて寝込んでた。
>>351にないけど、人ごみ(空気の悪いところ)、大音響、空腹(低血糖値)、目や鼻からの刺激、いろいろあるよ。
353病弱名無しさん:2010/12/04(土) 15:30:24 ID:j3zNfqfT0
>>352
全く自分もその通り。
タクシーのにおいもだめだ。
空腹を感じる前に何か腹に入れないといかんな。
外出の時そこにミスドがあったらうれしい。
354病弱名無しさん:2010/12/04(土) 16:35:56 ID:Ic3Xwde50
>>350
参考にして、昨日やな予感がしてすぐ初めてアマージ飲んだけど寝るまで効いたか分からなかったよ
効いてないのかなーって思い始めた頃には飲み足すのが勿体無い時間帯だったから一錠でやめておいたけど、見極めが難しい薬だねorz
355病弱名無しさん:2010/12/04(土) 23:08:23 ID:jGLS3Be70
>>352
臭いを書くのを忘れてた。
私は酒気っていうか酔っぱらいの体臭が駄目です。
356病弱名無しさん:2010/12/05(日) 02:40:13 ID:83DKD4420
>>353
ミスドw
自分は外出先で頭痛信号来たらミスド入る!なんと奇遇なw
チュロス食べながら(甘いしお安い)
前にメニューにあったミスドの「アメリカンコーヒー」飲むと何故か治ってた。
ところがもう無いんだよねアメリカン。
カフェイン強めだったからか?
残念至極。
357病弱名無しさん:2010/12/05(日) 02:57:36 ID:43FAQJou0
コーヒーって効くよね。

一切コーヒー飲まない生活だったけどどこかで頭痛にはコーヒーが良いと見た。
2ヶ月前くらいから試しに頭痛の気配を感じた時にブラックを飲むようにした。
2、3時間するとだいたい症状が治まるので今ではレルパックスの消費量が激減した。
頭痛予防でフィーバーフーを何ヶ月か続けたけど効果はなかった。
週末も起きたら頭痛の種があって夜には吐き気と頭痛で寝込むばかりだったけど、
種を感じる時にはブラック飲むようにしてから週末頭痛の苦しみも激減したよ。
でも効きが悪くなったら困るから種を感じる時にしか飲まないようにはしてる。

358病弱名無しさん:2010/12/05(日) 06:38:04 ID:nUjRKxgj0
薬効といえるのかどうかは微妙だけど、
ペパーミントとかレモンバームなんかのブレンドハーブティーは
吐き気が楽になる

ここに居る人はカフェイン一切駄目とかいるの?
自分はコーヒーがトリガーになってたんで常用は止めたんだけど、
そういう人でもやっぱり、たまに飲む分には片頭痛対策になるようなるんだろうか?
359病弱名無しさん:2010/12/05(日) 09:41:28 ID:pf3YrK5v0
カフェイン一切ダメっすorz
めまい起こすから飲めない
コーヒーとか飲めて羨ましいな
360病弱名無しさん:2010/12/05(日) 12:49:13 ID:g3DdI5O/0
お茶や紅茶にも含まれるけどね、カフェイン。
361病弱名無しさん:2010/12/05(日) 16:41:51 ID:+HiJRvum0
この前初めて頭痛外来行ったんだけど、
チョコレートとチーズ、コーヒーは控えてと言われた。
頭痛がひどくなる一因でもあるとか言われたけど本当なのかなぁ。
つか全部好きなものばかりだorz
362病弱名無しさん:2010/12/05(日) 19:13:33 ID:cSAYBwCe0
>>361
自分はチョコレートとチーズ、コーヒーどれもOKでトリガーではなかった。

ただ、頭痛が始まってからは、純度の濃いチョコを摂らないようにしてる。
自分には頭痛を強める傾向にある食べ物のようだ、何度も試した。
コーヒーは全然大丈夫な方だ。

何回もメモを取って自分に合う合わないのを調べた方が良い。
363病弱名無しさん:2010/12/05(日) 22:10:45 ID:+HiJRvum0
>>362
そうなんだ。サンクス。
自分は肩こり、というかしびれから頭痛に発展するっぽいので、
初診の時にその事もちゃんと伝えたんだけど、
いきなり食べ物は〜ときたから「ん???」となってしまって。
やっぱり人それぞれ原因も違うよね。
364病弱名無しさん:2010/12/05(日) 22:21:18 ID:bGs0jAV60
>>361昨日それ全部摂った ジンジンしてるしヤバイ
365病弱名無しさん:2010/12/05(日) 22:41:59 ID:0e8IbfCC0
チョコレート、乳製品は取りすぎると
俺も出るかも
だが好きなんだ、やめられんorz
366病弱名無しさん:2010/12/05(日) 22:52:35 ID:lqq6ch100
マクサルトは全く効かないうえに副作用だけが強くダメ。
イミグランは頭痛にはクリアに効いたが眠気とだるさで半日ボーッ。
アマージは副作用は皆無と思えたが、効果が不安定。

今いろいろお試し中。
やっぱイミグランかなぁ・・
367病弱名無しさん:2010/12/05(日) 23:29:54 ID:ggTqS3aB0
>>365
私もチョコとチーズは大好きだー
コーヒー、酒は苦手。
368病弱名無しさん:2010/12/06(月) 01:13:03 ID:vPLqR0KUO
12/5の朝から頭痛発動。
んで今だんだん良くなってきた。
せっかくの日曜日が台無し。
久々の頭痛だったし、かなりウンザリ。
頭痛の最中は食欲も全くなく、今頃お腹すいてきた…。
本当に頭痛になって良い事なんてひとつもないよね。
369病弱名無しさん:2010/12/06(月) 02:36:43 ID:A8T4VzUS0
言われてるような食物でのトリガーは一切関係ないと見た。
偏頭痛餅のうちの先生も体験済みで、学会ではあまり重要視して無いとか言ってた。
370病弱名無しさん:2010/12/06(月) 08:30:19 ID:Lcnwpn++0
先生によってはコーヒーは血管を収縮する作用があるから片頭痛時に
飲むといいと。
自分はコーヒー飲むとちょっと楽になることはある。個人差なのかな。

エッセンシャルオイルでも頭痛にいいというものがあるから
最近アロマディフューザーを買った。
頭痛時臭いに敏感になる人にはだめかもしれんね。
371病弱名無しさん:2010/12/06(月) 08:44:08 ID:y0zb+02B0
>>370
頭痛禁忌ハーブもあるらしい
なんだっけヒューヒューしたような名前のとか
372病弱名無しさん:2010/12/06(月) 09:22:51 ID:iuBTqIgK0
医者が最高に痛くなった時に服用と言うけど
そこまで待ってられない。
コーヒーやオイル ハーブで気を紛らわせる事ができれば良いなぁ・・・
373病弱名無しさん:2010/12/06(月) 12:17:28 ID:YSqdU687P
紅茶じゃだめなんですか、コーヒーじゃないとだめなんですか?

…カフェインが良いのなら、緑茶や紅茶も良いんじゃないかと思うんだけど
あえてコーヒーって言うなら、別の何かが効くのかな?
374病弱名無しさん:2010/12/06(月) 13:01:28 ID:k1mIXtny0
>>372
薬の名前はなに?
375病弱名無しさん:2010/12/06(月) 14:05:10 ID:O0pL1xQr0
>>371
フィーバーフー(ヒュー)だね。
自分は何ヶ月かサプリメントで摂取してみたけど効果なかった。
376病弱名無しさん:2010/12/06(月) 19:24:32 ID:TfKqmEAB0
昨日は一日中、中程度の頭痛があったものの寝れば治ると信じて布団にIN
真夜中の3時過ぎに激痛で目覚め、そのまま朝までもだえ苦しむ
会社に休みの連絡を入れようとしたが
2週間前の月曜に頭痛で休んでいたのを思い出し、今日は風邪ということにした
もし次同じことになったらなんていって休めばいいんだ・・・
つか日曜→月曜の頭痛は勘弁してくれ
377病弱名無しさん:2010/12/06(月) 20:56:48 ID:B0HdByet0
俺も週末頭痛がない時月曜日に必ず頭痛が来る・・・なぜ・・
378病弱名無しさん:2010/12/06(月) 20:59:18 ID:BsoX11PPO
マクサルト2回にSG飲んだがダメだー
痛み治まらない しんどい
379病弱名無しさん:2010/12/07(火) 01:01:47 ID:DHjq8bcZ0
長時間寝ると頭痛になるんだけど
これって体の正常な反応?
今も頭痛で辛い
酒もタバコもやってない
380病弱名無しさん:2010/12/07(火) 01:06:55 ID:+BmGyE1J0
寝すぎで頭痛 同じ人いねえか
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1205329967/
381病弱名無しさん:2010/12/07(火) 01:08:20 ID:DHjq8bcZ0
>>380
サンクス
382病弱名無しさん:2010/12/07(火) 11:29:30 ID:I0hTx8KS0
そういえば
予防薬として抗鬱剤を処方されてる人いると思うんだけど、
あの副作用に耐えてるの?
便秘とか眠気とかいろいろあるじゃない
383病弱名無しさん:2010/12/07(火) 16:09:19 ID:ZZCRpTq70
>>382
抗鬱剤を処方されたけど体に合わなくて、抗てんかん薬に切り替わった。
朝飲むように言われたけど強烈な眠気で即アウト。
そしたら夕食後でもいいといわれ、現在に至る。
副作用はなし。逆に不眠症に効果があったw
もし副作用があったりしたら、医者に相談して体にあったのを探すしかないよ。
384病弱名無しさん:2010/12/07(火) 19:42:00 ID:I0hTx8KS0
>>383
レスさんくすです
あー、魅力的な話だw>副作用なし、不眠症に効果
もともと眠りが浅くて、眠剤飲んでるもんだから・・・
副作用も利用できるのはよいね

以前は、鎮痛剤飲んでさくっと仮眠すれば治ってたんだけど、
歳くってから痛みの出方とか期間とか変わってきて対処できなくなってきた
これから色々試してベストな薬を探します
385病弱名無しさん:2010/12/07(火) 21:29:32 ID:Sx/kxUzQ0
朝から嘔吐の連続で、一日たってやっと頭痛が弱まってきた。
いつ嘔吐してもおかしくない状態で、働くのは無理。
そりゃ、兵隊になって命の危険にさらされるほどになれば、体も
動くでしょうけど。戦場ならどこでも嘔吐し放題だし。
386病弱名無しさん:2010/12/07(火) 23:15:28 ID:ddMPJO860
>>385
薬を飲んでも効果ないの?
387病弱名無しさん:2010/12/08(水) 10:20:42 ID:4P2/NFhn0
>>382
副作用ないよ(最初の一週間だけあった)
量が鬱病の人よりずっと少ないせいだと思う
388病弱名無しさん:2010/12/08(水) 15:39:27 ID:nFFBuTtf0
>>384
偏頭痛持ちは不眠症が多いんだって。
医者に相談してね。
389病弱名無しさん:2010/12/08(水) 16:40:32 ID:WUqfcr/z0
レスありがとです
自分にとってはセロトニンをいじる薬は
眠りすぎるか不眠になるかだったから、みんなどうなのかなぁと不思議に思ったんだ

>>387
鬱の既往歴があるから、ある程度の用量を飲んだときの感触はわかるのだけれど、
ずっと少ない量でも効き目はあるんだ
当時の自分はどうだったかというと、記憶が飛んでて片頭痛のこと覚えていない・・・
とにかく眠気と便秘に気をとられw
あれをまた耐えるのなら気持ちくじけるんだけど、
そうでなければ選択肢になるかも

>>388
睡眠薬のおかげで眠りは確保できても、やっぱり質の問題なのかね
ドクターと根気良く薬さがします、ありがとう

390病弱名無しさん:2010/12/09(木) 18:26:41 ID:C2t/BYI+0
目の奥が痛くて開けてるのも辛くなって来たので
ゾーミッグ飲んで痛みはなくなったけど、
なんかすっげえ気持ち悪い。
日本海側が初雪ですか、そうですか。
391病弱名無しさん:2010/12/09(木) 18:47:15 ID:Xbgi8PkC0
最近、両側の耳上辺りか後頭部の締め付けられるような頭痛で辛い…
これに足や手まで感覚がおかしいと
思わず脳梗塞とかクモ膜下とか怖い病気疑っちゃう…
今年の4月にMRIとCTとって
動脈瘤もなく異常なしと言われたのに…

これも緊張型頭痛なのかな…
言われてみると確かに肩と首も痛い気がするもんな…
392病弱名無しさん:2010/12/09(木) 20:16:01 ID:V5YKPvsC0
>>391
緊張性頭痛の薬、飲んでる?
393病弱名無しさん:2010/12/10(金) 10:12:45 ID:GN6ltyEI0
3年前と先月神経外科内科に行き
どちらもMRIとって異常無しで
以前が「偏頭痛」と次は「緊張型頭痛」との診断。
違いがわかりませんが頻繁な頭痛を治したい。

現在「緊張型」薬で眠たくなるのが困っています。
394病弱名無しさん:2010/12/10(金) 12:34:51 ID:/C6USNNsP
この季節頭冷えると痛いよね
395病弱名無しさん:2010/12/10(金) 13:04:16 ID:8KE0tfeD0
ここんとこ偏頭痛に加えて
頭の中で妙な締め付け感がある
ちょっと不眠気味だし、嫌だなあ
季節的なものかもしれないけど念のため病院行って来ようかな
396病弱名無しさん:2010/12/10(金) 15:16:44 ID:UiOI6lhn0
SG飲んでるけど眠くなるからつらい
397病弱名無しさん:2010/12/10(金) 18:38:43 ID:ik1Wan0x0
なんかやろうと思っても頭痛くなってやめる
その繰り返し
398病弱名無しさん:2010/12/10(金) 19:50:50 ID:2Mr7kZuE0
土日待ち遠しいけどまた吐き気と頭痛が来ると思うとちょっと憂鬱だ
寒波にもやられてるorz
399病弱名無しさん:2010/12/10(金) 20:27:55 ID:6AfNDM010
>>392
レスありがとう。
お礼とお返事遅くなりごめんなさい。
ブルフェンを貰ってたが眠気が酷くて
今は痛み止めのロキソニンで回避してるけど辛い…
400病弱名無しさん:2010/12/11(土) 18:00:23 ID:OngoBH3y0
頭痛と下痢同時に来たわ・・
401病弱名無しさん:2010/12/11(土) 21:08:25 ID:XSilaCUY0
>>394
冬は頭が寒いのと痛いのとで目がさめる時が多い。
風呂に入ってても頭がちっとも温まらないから
そんな時はちょっともぐったりしてる。
ひどい時はニット帽かぶって寝たいぐらい。
402病弱名無しさん:2010/12/11(土) 21:39:15 ID:Na1v790A0
体があたたまると頭痛だ。
厳寒でもシャワーで我慢してる。
サウナなんてとんでもない。
運動もウォーキング以上はダメ
でも、MRI 血液検査異常無し。
子供を風呂に入れられないなんて虚しいよ。
403病弱名無しさん:2010/12/11(土) 22:15:00 ID:f5qau1hf0
私もお風呂であったまると頭痛がひどくなるので
さっさとあがるようにしてる。
緊張性の場合はいいんだろうけど、片頭痛の場合は血行がよくなると
かえってダメだよね。

でも前兆で首のはりがあるから、ついお風呂であったまって
もみほぐしたくなって、それで後で地獄を見るんだよなー。
404病弱名無しさん:2010/12/12(日) 02:21:39 ID:JouZkl/s0
寝すぎでやっちまった 重い。自業自得
405病弱名無しさん:2010/12/12(日) 08:17:18 ID:hn6rJEQU0
どっちの頭痛かイマイチわからんときあって
お風呂あったまって失敗した事よくある
「やっちゃった〜」って
あっためちゃった時のあの辛さは耐えられないね
406病弱名無しさん:2010/12/12(日) 16:21:08 ID:/XdGQy/70
>>402だけど仲間がいて安心しました。
今度は四肢に血圧計巻いた検査を
するそうです。短時間だそうな・・・
あれって大きなスーパーに置いてある2百円の
人差し指で測るのと似てる?
めちゃくちゃ高い年齢が判定で出て
嫁が笑う前に未亡人になるとショックを受けてた。
407病弱名無しさん:2010/12/12(日) 16:49:09 ID:dcXMU2zm0
とりあえず保険金を上げるか、別口で保険をかけるか、だな。
408病弱名無しさん:2010/12/12(日) 22:07:16 ID:aLu1uinT0
やばい・・日曜日の頭痛が習慣化してきてる
409病弱名無しさん:2010/12/12(日) 22:27:39 ID:H3yxRVKp0
自分も今日頭痛・・・・
410病弱名無しさん:2010/12/13(月) 09:37:41 ID:qCBfK7dN0
>>406
身体が温まると偏頭痛が起きるのはふつうだと思うけど
なんで血圧測るの?
411病弱名無しさん:2010/12/13(月) 13:08:07 ID:SrtRM6WQ0
今日から雨・・・当然のように頭痛orz

>>410
もしかして>>406さんは他にも原因があるのかも?
ちなみに自分は元々低血圧なんだけど、家にある血圧計で頭痛時に測っても
相変わらず低血圧だった。
412病弱名無しさん:2010/12/13(月) 14:01:27 ID:l9CZmxpm0
>>395
自分も同じ。
今まで締め付け感が続く事ってなかったから、なんか不安。
アマージがすっきりと効かない事も多いし…。
413病弱名無しさん:2010/12/14(火) 23:01:23 ID:RW0SL2YD0
今日もまた偏頭痛きた・・・仕事も早退したし。
いつもアマージ飲んで昼寝したら治るんだが、仕事に支障きたすのが困るんだよな。
414病弱名無しさん:2010/12/14(火) 23:50:44 ID:F33Kv1130
頭痛い時って、顔がなんか土気色だ
415病弱名無しさん:2010/12/14(火) 23:53:37 ID:pVeO1Ikg0
オレそれに加えてあくび連発
寝不足とちゃうんよ〜
416病弱名無しさん:2010/12/15(水) 13:14:33 ID:9bXRTEtw0
しばらく頭痛こなかったんで安心してたら、2週間くらい前から毎朝くるようになった。
吐き気もあるから、片頭痛だと思うんだけど、こんなに長い間続いた記憶がない。
一回の頭痛は2〜3時間程度だけど、半休とれない仕事なんでもう2週間ほど仕事も行ってない
なんだこれ?
417病弱名無しさん:2010/12/15(水) 14:15:37 ID:RlVnP6E90
>>416
季節の移り変わりだからかも。
418病弱名無しさん:2010/12/15(水) 14:17:34 ID:NaUzL9M40
群発頭痛の可能性は?とりあえず医者行け
419病弱名無しさん:2010/12/15(水) 19:28:56 ID:1nvmF14P0
肩凝って首も凝って欠伸連発からのー、頭痛い痛いよーだな大体
って、分かってるんだけどいつも薬飲むタイミング逃すわ
420病弱名無しさん:2010/12/15(水) 20:22:32 ID:47/Dc/e80
肩こり首こり薬もらったけど
体がふわふわして
頭痛も吹っ飛び気づいたときは熟睡後。
休みの日しか使えない。
421病弱名無しさん:2010/12/15(水) 21:46:55 ID:M2J8Xb7Z0
>>420
なんて薬?
422病弱名無しさん:2010/12/15(水) 22:06:21 ID:OnMr6RsM0
筋弛緩剤か?
423病弱名無しさん:2010/12/15(水) 22:14:46 ID:47/Dc/e80
カロナール テルネリン デパス
とセルベックスです。
続けて飲まないようにだそうです。
424病弱名無しさん:2010/12/16(木) 07:59:41 ID:OaaECqmqP
デパス鬱病の時に飲んでた気が…
425病弱名無しさん:2010/12/16(木) 12:53:35 ID:Gb1DMxHiP
それぞれそんなに強い薬ではないけど、あわせて飲むと強い作用になるのかな。
426病弱名無しさん:2010/12/16(木) 14:46:45 ID:QcWteYtt0
さみー!ねみー!
冬将軍が猛威を振るってるからかな、昨日の夜しつこく頭痛がした。
左側がじくじく痛むからゾーミッグ飲んだんだけど、痛みが消えなくて、
ボルタレン飲んだら治まった。
427病弱名無しさん:2010/12/16(木) 16:59:22 ID:KTtdt3sT0
アロマテラピーで何とかならないかと模索中。
ハッカ油をキャリアオイル(スクワランオイルなど)にちょっと入れて
おでこをマッサージすると前頭葉が爽快。
こめかみに塗っても気持ちいい。
ラベンダーをまぜてもいいかも。

ココサロも気持ちがいい。
治るって程じゃないけど緩和する。
3種あるんだけど全部ほしい。
428病弱名無しさん:2010/12/16(木) 18:12:02 ID:q1kkr9JZ0
緊張性にはいいかもね

アロマの店に、カプセルに鎖がついたペンダントが売られてるんだけど、
それに精油をしみこませたコットンをカプセルに入れておくの
ストレス感じたときなんかに香りをかいだら
肩の緊張がすっととけた経験あり
429病弱名無しさん:2010/12/17(金) 02:56:28 ID:3hm/WZnr0
そんな・・・wどこの乙女なんだい?
おぢさんに見せてご覧
奥のほうまで見せてご覧
イヒヒヒヒ

とか言ってる場合じゃないですよ!
星状神経節ブロック受けたら、すんげええええええええ治った!
おかげで市販約もう2週間飲んでない。
ありゃあネ申
430病弱名無しさん:2010/12/17(金) 08:06:25 ID:AVcJ4zZ+P
>>429
かわりに変態になったん?
431病弱名無しさん:2010/12/17(金) 08:51:20 ID:z175PKFs0
多少変態になっても頭痛しないならうらやましいよ

今日初めての頭痛外来へ行ってきます
予約やっととれたんだ
話しやすい先生だといいなー
432病弱名無しさん:2010/12/17(金) 10:19:40 ID:e8Mybmdr0
>>431
もう出かけてるかもしれないけど、
箇条書きでもいいから話したいことメモして行くといいかも


今朝は頭痛で起きた…寒かったせいなのか
熱いシャワーとコリホグスなる薬(初挑戦)で落ち着いたが遅刻した(´Д`)
433病弱名無しさん:2010/12/17(金) 10:33:49 ID:IjPLXlWY0
星状ブロックって一時的に楽になるけど所詮対症療法だよね
434病弱名無しさん:2010/12/17(金) 15:56:02 ID:txda5rvM0
マクサルト、5日で3錠飲んだ。
月に1週間は頭痛でつぶれるくらいだったけど
飲むとホント楽になるわ。
我慢してイヴ飲んでた時はずっと10%ぐらい痛みが残って
頭がぼーっとなってたけど、マクサルトはスッキリ治る。

なくなったから夜クリニック行ってこよう。
435病弱名無しさん:2010/12/17(金) 17:50:04 ID:z175PKFs0
>>432
ありがとう!
このスレや頭痛のサイトを見て自己流だけど頭痛日記つけてたから
それを持っていったよ
話はゆっくり聞いてもらえたし、安心感があった

ミグシスとマクサルトを処方されました
マクサルトって飲むタイミングが難しそうだ
436病弱名無しさん:2010/12/17(金) 20:10:17 ID:AVcJ4zZ+P
ああ頭が重痛い
これは緊張性の方かな…いらいらする
偏頭痛と混ざってると困るよね
437病弱名無しさん:2010/12/17(金) 22:36:27 ID:0pkpM4C80
>>436 緊張性なら首を真横+前後に曲げれば軽くなるのですぐに判る

1.頭を真横に倒す 耳が肩に着くぐらい
  首の力だけで曲げるのではなく、手を添えて少し負荷を掛ける
  左右10〜15秒停止してゆっくり戻す

  この時左右アンバランスに片方だけ、痛いor曲がらない場合は緊張性頭痛でも片方だけ出る
  だから片方だけ痛い=偏頭痛ではなく、片方だけ緊張性頭痛という事になる

2.こんどは前後に同じように手を添えて負荷をかけて倒す
  同じく前後各10〜15秒

注意:頭痛の症状が出ているときには、ぜったいにねじってはいけません 症状が悪化します
軽く横を見る程度のひねりは構いませんが、ストレッチ感覚で上のついでにねじる人がいますがやめてください
438病弱名無しさん:2010/12/18(土) 00:14:55 ID:85qwlRW40
久々に運動した後、目を使いまくったら、当然のように偏頭痛様がいらっさったw
439病弱名無しさん:2010/12/18(土) 01:20:35 ID:1e5J/5oMO
>>438 お大事にだぜ…
最近の頭痛は緊張性だと思うので、今夜はストールとニット帽で防寒して寝てみる。
明日の朝は痛くないといいなぁ
440sage:2010/12/19(日) 21:05:15 ID:LJjtdO8l0
以前に、緊張型とオモテたら混合型の頭痛と診断された。
最近薬飲みすぎで薬物乱用頭痛もあって毎日がツライ...
一年に一回は頭痛の確変があってしかも30(日)レンチャンとかザラ。
そうでなくても毎日頭痛におびえてるのに。
今はぐりぐり締め付けられてると思ったら、急にガツンと殴られたような
痛みが出るようになった。
もう仕事にも支障を来たし始めているので明日病院に逝ってきます。
でも、今まで何度も医者にかかったが、いい方法がなく当たり障りないことしか言われない。
長文&愚痴スマソ('A`)
441病弱名無しさん:2010/12/20(月) 02:11:54 ID:nyYXBfso0
最近休日は一日中寝込んでる
意識しだしたから余計かもしれんなー
442病弱名無しさん:2010/12/20(月) 13:02:14 ID:DuwTTHry0
偏頭痛の場合、寝こむのも良くないんだぜ
ある程度ストレスを与えて負荷状態を作っていたほうがなり難い

年末だし、細々とでいいから「大掃除しなくちゃ」と気負うぐらいでちょうどいい
443病弱名無しさん:2010/12/20(月) 17:29:37 ID:/keFfa+w0
ツイッターに偏頭痛botてのがあってわろたw
444病弱名無しさん:2010/12/20(月) 17:51:09 ID:LHLFNbMR0
やっと群発っぽいのが終わった。
445病弱名無しさん:2010/12/20(月) 18:15:27 ID:3A1BSxS4P
仕事中最近病的に眠い
こめかみ重い目の奥痛いと思ってたらすこーんと意識dj
なんだこれ
446病弱名無しさん:2010/12/20(月) 18:36:04 ID:AxnWpRgx0
頭皮の血流悪くなって薄毛になってきたよ
もうハゲるわ
447病弱名無しさん:2010/12/20(月) 19:25:44 ID:r0RESAOl0
>>445
眼精疲労、運動不足、体中凝ってるだろ
窓からパソコン投げ捨てろ
448病弱名無しさん:2010/12/20(月) 20:06:56 ID:ZFz1ECrM0
久々にトリプタン系の個人輸入で探したら、ナラトリプタンが安いな
あと点鼻薬のスマトリプタンも安かったから買った
これでしばらく安心だぜ
449病弱名無しさん:2010/12/20(月) 20:32:46 ID:/keFfa+w0
スマトリプタンは喉に流れてくると悶絶する苦さ
450病弱名無しさん:2010/12/20(月) 21:45:33 ID:ZFz1ECrM0
死ぬほど苦いねw
こんな苦いなら頭痛いままでいいわ、と思うぐらい苦い
飴とかでごまかす
451病弱名無しさん:2010/12/20(月) 22:12:31 ID:PMNJ5PBgO
左目の奥が熱を持って痛む。
今までの偏頭痛や慢性頭痛とは違う痛み。

もう嫌だ。
452病弱名無しさん:2010/12/20(月) 23:02:54 ID:F9saMNa+0
>>451 頑張れ、明日は眼科に行ってみるんだ
末端神経障害や眼圧異常かもしれん
藁にもすがる思いで行くだけ行ってみろ
453病弱名無しさん:2010/12/21(火) 02:07:10 ID:mTEdF+Ai0
覚醒した瞬間から頭痛いってどうなのよコレ
できるだけストレス感じないように生活とか医者に言われるが、
そんなにストレスあるって自覚ないんだよね
最近早く帰ってるし、休みの日は趣味やったり寝たりしてのんびりしてるし
平日は血管収縮頭痛、休日は気が緩んで血管拡張頭痛てどないせっちゅーねんw

>>445
それ、自分も似たような症状アリマス


 
454病弱名無しさん:2010/12/21(火) 11:09:11 ID:EKNGPGs10
今日は朝から雨が降っていて目が覚めた時からすでに頭痛・・・
自分の場合、こういう時ってほとんどが片頭痛なので薬を飲まないと絶対に治らない。
455病弱名無しさん:2010/12/21(火) 11:18:43 ID:7XbDZmhA0
そら、偏頭痛ってのは 平地で起きる高山病 と同じだからな
気圧変化が引き金になるのは当然
456454:2010/12/21(火) 11:43:39 ID:EKNGPGs10
今日は薬飲むタイミングが遅かったかと思ってたけど薬が効いてきて楽になってきたー!

>>455
だよね。片頭痛持ちは絶対に富士山とかには登れないよ。
もっとも、その体力も無いが・・・・
457病弱名無しさん:2010/12/21(火) 12:07:24 ID:7XbDZmhA0
山はOK スキューバーダイビングがキツイ
458病弱名無しさん:2010/12/21(火) 12:57:45 ID:VLo0FAJK0
ヨメが飯を作り始めると頭痛がする
459病弱名無しさん:2010/12/21(火) 13:03:30 ID:7XbDZmhA0
俺もだ・・・ 二度目の味見が苦手なので、結局俺が微調整することになる
もしくはやたらと味がないか、濃すぎるかどっちかしか食うことになる orz

レシピ慣れってのは味付け音痴になるんかね?
460病弱名無しさん:2010/12/21(火) 13:04:28 ID:I5TibjaH0
飯に砒素で混入されてんじゃないのか・・・?
461病弱名無しさん:2010/12/21(火) 13:18:50 ID:VLo0FAJK0
いや,換気扇の影響なんだけど
発症した頭痛を止めることはできないけど窓を開けるとかなり軽減する
462病弱名無しさん:2010/12/21(火) 13:23:03 ID:7XbDZmhA0
かなりキツそうだね
耳鼻科にはいってみた?
463病弱名無しさん:2010/12/21(火) 14:01:03 ID:nRu24oHi0
なにそんな思いまでしてる人いるんだ
気の毒だね
周囲の理解が得られづらい
464病弱名無しさん:2010/12/22(水) 11:35:37 ID:oAk3RjanP
午前休なう
>>447の言う通りかもしれん
ジムでも通うか…
465病弱名無しさん:2010/12/22(水) 11:47:19 ID:VmO4eh+V0
頭痛持ちでイブが手放さなかったんだけど
この頃イブ飲むと薬物アレルギーが出て発疹がでて全身ブクブクになるw
まぁでも頭痛で苦しむか痒くなって発疹が一日中出て死にそうになるか
どっち選べと言ったらまだアレルギー覚悟で薬のんじゃうんだよなぁ
頭痛は治ったが痒い・・・
466病弱名無しさん:2010/12/22(水) 11:54:01 ID:99Cpz2DE0
>>465 イブ(イブプロフェン)やめればいいじゃん
つうか医者行け、んでイブ・アレルギーを相談してみろ

必ずしも、イブプロフェンアレルギーではなく、イブの他の成分のアレルギーかもしれないし
アレルギー出てるのに飲み続けるってどんだけマゾだよ
467病弱名無しさん:2010/12/22(水) 12:00:43 ID:VmO4eh+V0
>>466
前風邪薬飲んで発疹でたから医者行ったらその時はピリンがダメと診断されて
アレルギーの薬でアレグラもらったけど
どうやらこいつでも発疹が出るらしく服用中止
医者が信用できなくなったw
まぁそれから色々薬飲んでみたけどどれも痒くなるので末期っぽい
風邪は我慢できるが頭痛はきつい
468病弱名無しさん:2010/12/22(水) 12:05:15 ID:99Cpz2DE0
病状が出てるけど、病名がハッキリしない、対処法もはっきりしない

のは「あたりまえ」「よくあること」「全然普通」「みんな同じ」なんだよ

医者巡りは基本中の基本、もっと別の医者にかかれ

脳神経外科でダメなら眼科に耳鼻咽頭科に心療内科全部行け
自分で自分をたらい回しにしろ

その覚悟を持て、とりあえずアレルギーのでる薬はやめろ
漢方処方する医者を探し求めて流離え

あきらめたら そこで試合終了ですよ…?
469病弱名無しさん:2010/12/22(水) 18:55:05 ID:Udn1r8750
安西先生…っ!
今日も、今日も頭が痛かったです…orz
470病弱名無しさん:2010/12/22(水) 21:16:35 ID:ljCv8JaO0
安西先生、寒くて…っ寒くて頭痛がひどいです…
職場寒すぎる
頭がんがんしてくるよ
「風邪だよ」と周囲は言うが違うんです
頭痛は理解されにくい厄介なもんだね…orz
471病弱名無しさん:2010/12/22(水) 22:24:31 ID:GnxQ2jsv0
頭痛いお
暴漢に頭けられまくった後遺症だお
ンマトリモ!!トリモチ!!
472病弱名無しさん:2010/12/22(水) 22:31:03 ID:GPEidkQe0
ちょっと怪我をしてしまいロキソニンを大量にいただきました
しかしこのロキソニンを消炎剤としてではなく頭痛薬として使いたくてもったいなくて使えない

ボルタレンとかそのあたりが市販されるようになってくれないかなぁ
473病弱名無しさん:2010/12/22(水) 22:40:25 ID:qdxSnjaN0
>>472 ボルは最終薬だからな、それで駄目だともう後がない
474病弱名無しさん:2010/12/22(水) 22:48:23 ID:GPEidkQe0
>>473
あれよく効くなぁって思ってたがそうなんか・・・
効きまくりで怖いから夜中に目が覚めるくらいの頭痛でもない限り避けてるようにしてるが・・・
475病弱名無しさん:2010/12/22(水) 23:04:44 ID:qdxSnjaN0
偏頭痛ならまずはトリプタン系の処方を受けるべき
476病弱名無しさん:2010/12/23(木) 00:39:36 ID:10zbkufE0
スマトリ吸うと、風呂のお湯がとても熱く感じる。
477病弱名無しさん:2010/12/23(木) 02:36:28 ID:T1moXtr90
>>476
分かる!
自分ははじめて使った時、頭から熱めのシャワー浴びて
うああああああああってなったわw
478病弱名無しさん:2010/12/23(木) 08:32:11 ID:oKaspOojO
>>454
同じく気圧に左右される身だから最近ツライ。
今日も少し痛いから天気崩れるかも。
479病弱名無しさん:2010/12/23(木) 08:37:40 ID:7gBa072m0
480病弱名無しさん:2010/12/23(木) 16:57:14 ID:yIzHROB20
蛍光灯換えたら部屋が明るすぎて怖い
481病弱名無しさん:2010/12/23(木) 18:33:41 ID:ivKgJB820
あるあるw
自分は車を運転する時、そんなに晴れてなくても偏光サングラス必須だ
482病弱名無しさん:2010/12/23(木) 22:30:31 ID:C6Rfl4UfO
右デコの眉毛の上が月に数回ドクンドクン痛くなり激痛で動けない状態が数時間続きます 数時間経つと何事もなかったかのようになります 偏頭痛でしょうか?
483病弱名無しさん:2010/12/23(木) 22:48:43 ID:EFt3JHQfO
シジミ汁を飲め
484病弱名無しさん:2010/12/23(木) 23:14:59 ID:h43AWAiE0
>>467
> 医者が信用できなくなったw
ってなあ…アレルギー出るのはあなたの体質によるものであって、医者が悪いんじゃないじゃん。

それよりアレルギー出るのに薬飲むとか命知らず。
ブクブクになるって、結構ひどい状態だよ。
気道粘膜がブクブクになったらどうなるか分かる?

でもいろんな薬にアレルギー出ちゃう体質なのは同情できる。辛いね。
お大事にね。
485病弱名無しさん:2010/12/24(金) 00:05:13 ID:sVzAwCNI0
クリスマスイブも偏頭痛です。
スマトリプタンあほみたいに苦いくせに効かない、寝たのに苦さで目覚めたってどんだけ。
486病弱名無しさん:2010/12/24(金) 00:08:06 ID:sVzAwCNI0
間違ったスマトリプタンじゃなくてスミナット
487病弱名無しさん:2010/12/24(金) 11:00:37 ID:Sj+8UDUu0
三日連続片頭痛中
マクサルト飲んだら頭痛と吐き気は消えたものの、なんだか頭がすっきりしない
なんかゆるーく締められてる感じ…副作用かしらん?
488病弱名無しさん:2010/12/24(金) 22:53:37 ID:ZlLFA1Yb0
マクサルトは飲むと強烈な倦怠感で半日使い物にならない。
なんで片頭痛薬って副作用がきついんだ。
それでも飲まざるを得ないのがつらい・・・
489病弱名無しさん:2010/12/25(土) 02:38:09 ID:/wrq745x0
>>488
そんなあなたにアマージ
490病弱名無しさん:2010/12/25(土) 08:56:39 ID:0vJw4q56O
昨日は死にそうだった。
仕事から帰ってきてすぐ寝るという…。
なんだこれ。
491病弱名無しさん:2010/12/25(土) 08:58:20 ID:BOHV5rSei
昨日はイブなのに頭痛と目まいと吐き気が酷くて今年は一人で過ごしたよ
ケーキも吐き気が酷くて食べられないし
インフルエンザ予防接種もキャンセルした
朝起きでも頭がのぼせて頭痛がする
492病弱名無しさん:2010/12/25(土) 11:00:47 ID:9MY5BR9I0
アマージはいいねー、副作用ほんと少ない
効き始めが遅いっていう感想は多いし、確かにそんな感じだけど
一緒にボルタレンも飲んで初期はしのげるからな
493病弱名無しさん:2010/12/25(土) 13:05:46 ID:UBTpXW6E0
みんかん療法でいいんだけど、きく食べ物とかある?

いま黒豆でマグネシウム補給してんだけど
494病弱名無しさん:2010/12/25(土) 18:48:19 ID:Xw9clvgm0
市販のボルタレンゲル石油くさーーー
さすが火気厳禁とか書いてあるだけある、偏頭痛の時にはこの臭いきついかも。
効き目はまだわからない。
495病弱名無しさん:2010/12/25(土) 21:30:19 ID:6eB1ZmDp0
自分も副作用のだるさに耐えかねてアマージにかえてもらった。
結果、副作用はほとんどなくラクになった。
でも飲むタイミングのがすとあんまし効かない。。
496病弱名無しさん:2010/12/26(日) 16:50:06 ID:ROedjh8M0
痛みで眠れないレベルの頭痛を初めて味わった・・・
結局朝方まで頭が動くだけで来る痛みと嘔吐と戦ってたよ
そしてようやく眠れたと思ったらこの時間に起床・・・
497病弱名無しさん:2010/12/26(日) 16:51:01 ID:FzMkQxjj0
>>496
薬は飲んでも効かなかったの?
498病弱名無しさん:2010/12/26(日) 17:04:38 ID:ROedjh8M0
>>497
一回飲んだんだけどすぐ吐いて無駄になったから
諦めて水だけ飲んでたよ
499病弱名無しさん:2010/12/26(日) 20:42:41 ID:al2FylkmO
そんな時はイミグラン点鼻薬がいいよ

即効性もあるし錠剤よりいい感じ。
500病弱名無しさん:2010/12/27(月) 05:41:08 ID:ybE/V4Md0
ペインクリニックで教えてもらった薬の飲み方。
偏頭痛の気配を感じたら、吐き気があってもなくてもナウゼリン。←これだけで治まることがある
痛みが出現したら、すぐにトリプタン製剤(錠剤)。←痛みが出るまで飲まない
痛みの度合いによってはSG顆粒も。←痛みが軽ければ1/2包でも可

ナウゼリンで胃腸の動きが活発になり、その後の薬がよく吸収されるのがミソ。
おかげで死ぬほど苦しい偏頭痛が激減。ナウゼリンは安いから薬価の面でも大助かり。
これで少しでも楽になる人がいればうれしい。
501病弱名無しさん:2010/12/27(月) 05:42:59 ID:ybE/V4Md0

SG顆粒はピリン系なので、ピリンアレルギーの人は飲んじゃダメです。
そうでない人も、お医者さんに相談してから試してみて。
502病弱名無しさん:2010/12/27(月) 08:26:53 ID:HdXmyv+T0
SGは眠気がでるせいかやたらふらふらするな
でも痛みは治まるから飲んでる
503病弱名無しさん:2010/12/27(月) 11:57:10 ID:1NcOQwZB0
あのチラチラ具合を思い出しただけでも吐き気がするわ
504病弱名無しさん:2010/12/27(月) 12:32:19 ID:79hdWTWP0
>>500 うーん、吐き気があるなら点鼻薬(イミグランとか)にすりゃいいんじゃないかと・・・
505病弱名無しさん:2010/12/27(月) 18:13:49 ID:16IYdSww0
トリプタン貰えばそれでいいんだけど、初診の病院行くとまたCTとか撮られちゃうのかな。
他でCTも撮って偏頭痛って言われてるし、今余裕ないから診察代と薬代以外は出費したくないんだよね・・・
506病弱名無しさん:2010/12/27(月) 18:43:26 ID:QC6YHt6D0
>>505
かかりつけの病院で、薬飲んでも吐いてしまうので、
点鼻薬を試したいんですがだめですかねえって聞いてみればいいかと。
507病弱名無しさん:2010/12/27(月) 19:37:22 ID:F9tY20cZ0
>>505
私は街場の内科に通ってますよ
そういうところでも知識のある先生います
508病弱名無しさん:2010/12/27(月) 19:38:03 ID:F9tY20cZ0
なにこれw↑自分ってw
509病弱名無しさん:2010/12/27(月) 22:06:30 ID:16IYdSww0
>>506-507
レスありがとうございます
かかりつけ医はないので、新しく通う病院でうまく薬もらえるよう話してみることにします
510病弱名無しさん:2010/12/27(月) 22:31:42 ID:eBnQsBrr0
すみません、適切なスレに誘導していただけませんでしょうか?
階段とかを急いで駆け下りると脳が上下にバウンドするような感覚に襲われてかなり痛かったり
ポテチなどのスナック菓子を食べると脳が締め付けられるような痛みに襲われます。
しかし偏頭痛ではないようで、偏頭痛自体は時たま発生しますがこの症状はいつもです。

これはどういった症状なのでしょうか?
511病弱名無しさん:2010/12/27(月) 23:05:04 ID:TLNgKa7R0
>>510 三半規管障害or末端神経障害
とりあえず、耳鼻科、次に脳ドック
いきなり脳ドックだと高いので、耳鼻科で原因不明の場合には紹介状を書いてもらうこと
512病弱名無しさん:2010/12/27(月) 23:07:24 ID:eBnQsBrr0
>>511
やっぱり何か異常があるんですね…
耳鼻科行って来ます、ありがとうございます
513病弱名無しさん:2010/12/27(月) 23:48:13 ID:CDjjRCA6O
>>512
血圧が高いんじゃないのかな
514病弱名無しさん:2010/12/28(火) 03:17:07 ID:mEwjdQRZ0
>>504
500じゃないけど、ナウゼリン飲むと吐き気が治まるんだ。それだけでもかなり楽。
イミグランだと副作用ひどくて点鼻薬使えん人、
トリプタン系だけだと頭痛軽くなっても吐き気がしばらく残る人は、
医者に「吐き気止め出してくれ」と言って試してみる価値あると思うんだがなぁ。
515病弱名無しさん:2010/12/28(火) 09:46:49 ID:FPUPgLi80
そら副作用でるならイミグランは無理だけど普通は飲み合わせを嫌って処方は避けるだろ・・・
最近たかが数円ケチってジェネ薬飲む馬鹿な患者も多いし
まぁ吐き気が酷いならしょうがない、対処薬を飲み合わせリスクを覚悟してでも抑えるしか無いだろう
516病弱名無しさん:2010/12/28(火) 10:51:21 ID:+Atur4inO
寒くなる前とか豪雨雷雨前とかは頭痛続いて辛いけど、寒くなっちゃえば雨が降っちゃえば楽になるんだよね
最中は大丈夫だから気圧差に弱いのかな、薬のむタイミングが未だによく分からない
517病弱名無しさん:2010/12/28(火) 10:59:06 ID:FPUPgLi80
高山病の一種だからな>偏頭痛
気圧変化がトリガーになるのは当たり前
518病弱名無しさん:2010/12/28(火) 11:57:14 ID:s2c04YNi0
>>500
オーソドックスな最近の処方やな
そこはよく勉強してる良い病院だな
519病弱名無しさん:2010/12/28(火) 13:44:17 ID:Fq7OcaYJ0
>>518 ・・・嫌味を理解出来ないのかw
520病弱名無しさん:2010/12/28(火) 14:23:45 ID:ehbC2yTUO
アマージって安いですか?マクサルト効くけど手痺れるし高すぎだから。
521病弱名無しさん:2010/12/28(火) 16:20:42 ID:mEwjdQRZ0
>>515
テンプレにリンクされている頭痛治療のガイドライン読む事お勧め、とマジレスするよ。
日本神経学会のガイドラインはリンク切れしてて、現在のページはこちら。
http://www.neurology-jp.org/guidelinem/zutuu_index.html
該当箇所探すの面倒ってのなら、日本頭痛学会の慢性頭痛診療ガイドラインより
http://www.jhsnet.org/GUIDELINE/2/2-2-2.htm

>>520
残念ながら、アマージ896.1円、マクサルト921.9円と、薬価は若干安い程度で、
他も900?円ほどと似た様なもんだから、高いよな。
522病弱名無しさん:2010/12/28(火) 17:12:21 ID:ehbC2yTUO
>>521
ありがとうございます
アマージも高いのか
でも副作用少ないなら試してみようかな。
それにしても高すぎ
ジェネリック出てくれ
523病弱名無しさん:2010/12/28(火) 17:17:57 ID:Fq7OcaYJ0
今でさえ副作用とかあるのに、ジェネリックなんかでても怖くて飲めないだろ・・・
まぁ第1世代トリプタンでもあと10年はでてきやしないよ
524病弱名無しさん:2010/12/28(火) 17:20:46 ID:ksIwMxFW0
>>504
トリプタンは何でも良いわけじゃなくて、遺伝的に自分に合うタイプがあるらしいよ。
自分は最初にイミグランの点鼻薬使ってたけど、効きがイマイチだから
レルパックスにした。
レルパックスの効きが10だとしたら、イミグランの効きは6くらい
525病弱名無しさん:2010/12/28(火) 17:27:02 ID:ksIwMxFW0
>>523
トリプタンって副作用って少ないと言われてるけど、どんな副作用があるの?
526病弱名無しさん:2010/12/28(火) 18:10:40 ID:Fq7OcaYJ0
>>524 ・・・まだトリプタン初心者?
いつかレルパックスも効かなくなって、ゾーミックとか切り替えていくことになる
んで、いま日本では5種しかない

新種のトリプタンの開発速度が遅くれば空白期間苦しむ事になる
たしかに高いと思うよ、でもどんどん拝金しないとまた鎮痛剤に頼ることになるよ
ボルタレンに手を出したら次はないんだぜ?

どっちがいい?
527病弱名無しさん:2010/12/28(火) 18:11:05 ID:Fq7OcaYJ0
>>525 そのぐらい調べてこいよ、みんな呆れてるぞ
528病弱名無しさん:2010/12/28(火) 21:55:10 ID:VhciBmBW0
>>525
個人差あるだろうけど、自分は吐き気と物凄い倦怠感で動くのも嫌になる
529病弱名無しさん:2010/12/28(火) 22:18:16 ID:ksIwMxFW0
>>528
倦怠感か。大変だね。
わたしも他の薬飲むとよくだるくなる。
トリプタンは、全然大丈夫だけど。
吐き気は、偏頭痛のせいじゃなくてなるんだ
そうなると、場合によっては飲まない方が楽な時もありそうだね
お大事にね
530病弱名無しさん:2010/12/29(水) 14:59:12 ID:qVKwg/N10
ひー、ズッキンズッキン朝から痛い
どっかで低気圧発生したのかな?
レルパックス1回飲んでダメで、今2回目飲んだよ…orz
今日は薬飲むタイミング外したみたいでしんどいわぁ。
531病弱名無しさん:2010/12/29(水) 16:52:39 ID:vDXBp2Qz0
>>530
明日雨になるからじゃね?

>>526
ボルタレンってトリプタン併用じゃないと効かないんだけど、
もしかしてヤバいのか?
生理痛の時はボルタレンで効いてるけど。
532病弱名無しさん:2010/12/29(水) 17:34:34 ID:+OHGrVXH0
大掃除中なのに頭痛で中断
エキセドリン効いてきたけど、今日はもう作業できそうにない

>>530
薬飲むタイミングが良ければ、酷くならずに治まるんだけど
これくらいの痛みなら大丈夫かなと甘く見てると
数時間後にズッキンズッキンくるから困るね
533病弱名無しさん:2010/12/29(水) 20:32:05 ID:nzcs5V6Q0
>>531
ボルタレン+トリプタンは生理に絡む片頭痛向けだと
私は先生に説明されたよ
最低限の錠数で済んでる
534病弱名無しさん:2010/12/29(水) 21:39:00 ID:v8OlzEUo0
ボルタレンて抜歯とか手術のあととかによく使われる鎮痛剤だよね。
そのレベルの鎮痛剤って相当強そうだけど・・・

でも生理のときの片頭痛は相当頑固な痛さになるから
それじゃないと効かないこともあるんだろうね。
535病弱名無しさん:2010/12/29(水) 21:50:24 ID:NEy2I/Pz0
レルパックスの手持ちがゼロになり、慌てて医者行ってきた。
これである程度は安心して年末年始を迎えられるw
536病弱名無しさん:2010/12/29(水) 21:55:24 ID:MKRW68/h0
別に1処方10錠しばりってだけなんだから毎週もらって常に10錠キープしておけばいいのに
在庫が一桁になったらなるべく早めに処方うけに行くようにしてる
537病弱名無しさん:2010/12/29(水) 22:07:49 ID:nzcs5V6Q0
薬の強さというより系統の面で
生理時の頭痛に向いてると聞いたよ
ボルタレンのプロスタグランジンという成分がどうとからしい
538病弱名無しさん:2010/12/29(水) 23:27:20 ID:KEdrqqOt0
SGって何の略ですか?
市販薬でしょうか?
539病弱名無しさん:2010/12/29(水) 23:39:25 ID:QlIZCuYcO
さっき偏頭痛がいきなりきまして。でも妊婦だし、薬飲めないから気休めに、冷えピタ貼って、首に温湿布貼ったら良くなりました!
540病弱名無しさん:2010/12/29(水) 23:46:22 ID:T2ehpPzx0
1処方10錠しばりなんてあるの?
オレは前に20錠とかできたよ。
541病弱名無しさん:2010/12/30(木) 00:02:14 ID:v/RuPIJN0
医療関係者がマジレス
1処方10錠しばり、とか基本的には無いはず。
でも県によって、健康保険の関係上10錠が上限、って暗黙の了解で決められている可能性はある。
20錠位なら(県によって?)問題はない。
さすがに100錠とかは無理なんだろうけどね…正確な上限は健康保険や県に聞いても答え帰ってこないかも。
542病弱名無しさん:2010/12/30(木) 00:05:43 ID:n+LgHPas0
>>539
妊娠中は片頭痛が出にくくなるというのはやはり違うのか・・・
543病弱名無しさん:2010/12/30(木) 00:28:05 ID:8JCqPUPa0
本当に体質変わってでなくなるのは12週目以降
んで一番危険な過敏期の5〜8週目は大抵の薬が基本禁止
歯の治療の部分レントゲンさえ医師は嫌がるぐらいだよ
12週目を超えると胎児のパーツはほとんど生成されあとは育つのをまつだけなので
安定するけど、このあたりから母体の体質が完璧に変わってくる

ただし必ずしも偏頭痛が治るとは限らないし、味覚も全く変わらない人もいる
544病弱名無しさん:2010/12/30(木) 00:30:14 ID:fCdp1l+X0
頚椎ヘルニアなうえに顎関節症もありの緊張性頭痛と偏頭痛持ち
もうここ何年薬を飲まない日はまれ、出来ることなら首から上を交換したいわ…
545病弱名無しさん:2010/12/30(木) 01:51:47 ID:wfsuyNzZ0
>>544
毎日クスリ飲んでるの?
546病弱名無しさん:2010/12/30(木) 02:24:12 ID:j1KyLEU40
>>538
SG顆粒。処方薬。それ以上はググれ。
547530:2010/12/30(木) 03:32:09 ID:uLdlG/570
>>531,532
あー、30日の天気予報、雨だったね。
日中はずっとアイスノンして寝てたんで知らなかったよ。
2回目のレルパックスで立ち直ったけど、ホントに飲むタイミング逃すと
2回飲んでも治るのに時間かかる。

あんまり飲むのも良くないと思って、どうしようかと思ってると
ズッキンズッキン来るのが怖い。
ほんの少し「痛いかも」というくらいで飲まないとダメだね。
548病弱名無しさん:2010/12/30(木) 03:40:47 ID:fCdp1l+X0
>>545
頚椎ヘルニアの痛みはほぼ毎日なのでロキソニン、テルネリン、セルシンは欠かせません。
最近、あまりにも頭痛が酷くて脳神経外科に行きイミグランを処方され
偏頭痛と思われる時に飲んでみたところかなり効果はありました。
但し、頓服薬扱いで3錠しか処方してもらえませんでしたけど…
リオレサールを同時に処方してもらったところ個人的にはテルネリンより効きは持続してるかも?
一昨日だったか頭痛を併発したので内科で貰ってたカロナールを飲んでみたら意外に効きました。
549病弱名無しさん:2010/12/30(木) 09:16:01 ID:ecX7erki0
薬物乱用頭痛じゃない?
鎮痛薬飲み過ぎると頭痛くなるよ
550病弱名無しさん:2010/12/30(木) 10:23:01 ID:aWw7HS4T0
ピップマグネループ買いに行くつもり。
551病弱名無しさん:2010/12/30(木) 11:39:44 ID:fCdp1l+X0
>>549
いえ、それは無いでしょうって脳神経外科の医者には言われました。
ガキの頃から頭痛の症状は変わってないし…
頭痛がくる時間帯はまちまち。
特に朝起き抜けからの頭痛はヤバイ。丸一日痛み引きずるし…
552病弱名無しさん:2010/12/30(木) 13:39:08 ID:GUjwF//pQ
片頭痛でトリプタン系の薬飲んでる方いますか?

昨日から片頭痛っぽくてマクサルト飲みましたが、
効かない上に副作用で胸や背中の圧迫感みたいのや出ちゃうし、気持ち悪いしで。
いつも多少の副作用を感じてもすぐ効いてくれて
効かない事がなかったのでびっくりしました。

効かない時ってありますか?
553病弱名無しさん:2010/12/30(木) 13:46:05 ID:8JCqPUPa0
>>552 当然あります、現状5種ありますが人それぞれです
副作用が過敏に出た場合もうそれ以上飲まないでください
医師に相談し別のトリプタンを処方してもらってください
554病弱名無しさん:2010/12/30(木) 13:53:54 ID:GUjwF//pQ
>>533
ありがとうございます。
主治医に相談してます
555病弱名無しさん:2010/12/31(金) 02:28:59 ID:1otYdmkQ0
555
556病弱名無しさん:2010/12/31(金) 17:23:59 ID:St4oO8h6O
今年最後の日も頭が痛ぇ・・・
557病弱名無しさん:2010/12/31(金) 21:50:13 ID:FCB3FN2OO
>>556
仲間がいた…
558病弱名無しさん:2010/12/31(金) 23:09:13 ID:oJ/bkzpv0
年越し頭痛か・・・
559病弱名無しさん:2010/12/31(金) 23:10:29 ID:v7BasFPF0
私は昨日がすごい痛くて薬も効かなくてシャワー浴びたら余計ガンガンしてきて
血管切れて死ぬかと思った。
今日は何とか治まった。でもシャワー浴びるとまた頭痛くなりそうで怖くてシャワーも浴びられない。
560病弱名無しさん:2010/12/31(金) 23:36:27 ID:gJaKk7g+0
最近全然なかったのに
わざわざ年越しに頭痛がくるとは…
耳も可笑しいし、喉と直結?したなんとも言えぬ痛み
これは風邪か?それとも偏頭痛か?
勘弁してくれ。
561病弱名無しさん:2011/01/01(土) 02:12:44 ID:VW/uSVCVO
あけおめ。なんか症状がなかなか改善しなくて悲しいから書き込みさせてくださいorz

私も年越し頭痛…
もう10日くらい頭痛。30日に医者いって、先月も一週間頭痛でその時もらった薬をまたもらったが今回は効きが悪い。
スールキットっていう筋弛緩剤?。
毎食後飲んでるけどすぐ痛くなるよ…。それもらうまではボルタレンの頓服で乗りきってたけどボルタレンを週に何回も飲めないし…。

もうやだ(つД`)
肩凝りはあるけどどうしたらいいかわかんない…=ストレス=頭痛

長文ゴメンナサイ(´Д`)
562病弱名無しさん:2011/01/01(土) 02:46:59 ID:VW/uSVCVO
あと、二日間だけだけど、耳鳴りがしてメチコバール、アデホスも飲んでる。
でも耳鳴りはもしかしたら室外機のせいかもしれない…でもわかんないから飲んでる。

血行がよくなる?薬みたいだけど…それ飲みはじめてからも頭痛…。
でも医者はそんなに副作用ないっていってたけど…
563病弱名無しさん:2011/01/01(土) 04:33:54 ID:bjNF7/Km0
右上下の親しらずを抜いて10日ほど。
ここ数日右のこめかみあたりが猛烈に痛い。ズッキズキドクドク脈うってる感じ。こんなに痛いのは初めて。

元々口を開けると右だけ顎がパキパキ鳴って、歯科で顎関節症と言われた。咬筋凝って輪郭も違ってた。
虫歯もあったし噛み合わせ治るかもって思って抜いたんだけど、口大きく開けるとガックンって顎外れそうな音が。
頭痛と関係あるんだろうか。
564病弱名無しさん:2011/01/01(土) 09:34:59 ID:MVg3RGfG0
元旦早々、頭痛だよorz
朝の5時前から頭痛で目が覚めた・・・
565病弱名無しさん:2011/01/01(土) 10:00:43 ID:S8bTnDF+0
頭痛で眠れなかった
肩も首も痛すぎるorz
だけどごめん仲間がいっぱいでちょっと嬉しい
頭痛スレのみなさん、今年もヨロシクな
566病弱名無しさん:2011/01/01(土) 10:11:26 ID:4BumCRme0
私もです。
おせち詰めながら
そろそろトメも起きてくると思うと始まってしまった。
567病弱名無しさん:2011/01/01(土) 12:35:23 ID:VW/uSVCVO
みんな辛いんだね…

たえなきゃね(´;ω;`)
568 【豚】 【276円】 :2011/01/01(土) 12:58:30 ID:tdLytFCX0
おせち食べながら頭痛
569 【大吉】 【46円】 :2011/01/01(土) 13:54:28 ID:6M6iXFLb0
ギザギザ始まった
いまから初もうでなのに。。。
570病弱名無しさん:2011/01/01(土) 15:02:09 ID:la7xZH1pO
新年早々緊張性頭痛…昨夜は何ともなかったのに
嫌な幕開けとなってしまった
571病弱名無しさん:2011/01/01(土) 18:08:10 ID:BiuPlFHx0
俺様まとめ。2010年頭痛発生日数142日
572病弱名無しさん:2011/01/01(土) 18:14:23 ID:mSUCJOCHO
ダンナの実家に帰省中なのに、昨日の夜から片頭痛で寝込む羽目に…
新年早々、マジ凹んだ
573病弱名無しさん:2011/01/01(土) 18:51:20 ID:U+H69wTz0
>>561
本当に緊張型?
筋弛緩と血管拡張で血流良くしても治まらないとは・・・
首や肩冷えてないかな?

みんなお大事にー
574 【吉】 :2011/01/01(土) 19:47:54 ID:YCV4bynHO
頭痛が治まらないまま年を越え、そのまま1日が終わりそう。

頭痛に慣れそうな自分が怖い。
575病弱名無しさん:2011/01/01(土) 21:59:31 ID:4Iu5iEw9O
帰省で実家のうまい飯食べてゆったり過ごしてるからか今日は頭痛なし!
2011年は体調メモに追加して詳しく頭痛やめまい日記つけよう。
そんでもっとうまくつきあいたい
576病弱名無しさん:2011/01/01(土) 23:10:48 ID:14KG7dKI0
労作性頭痛の人いる?

今年4月から就職難だけど警察しか内定貰えなかった・・・。
運動避けるなんて無理すぎるし、頭痛専門医のトコロに行ったら「諦めるしかない」
って言われるし。

本気でどうしよう…
577病弱名無しさん:2011/01/02(日) 12:58:34 ID:fl/PFY2Q0
首の後ろの痛みから来る頭痛はどうして治してますか?
鍼灸院に一年通ったが治らず。エレキバンもアンメルツもフェルビナクも効かず。
首コリの飲み薬が出たけど、新薬は高いよねえ。
578病弱名無しさん:2011/01/02(日) 13:43:36 ID:iMqoYqOf0
>>577 うーん鍼灸院に行っても治ってないのか・・・
首のレントゲンは取った?

緊張性頭痛なのか末端神経障害なのか切り分けした方がいいと思うよ
579病弱名無しさん:2011/01/02(日) 18:13:52 ID:Q4W/yFgW0
>>576
警察はメンタル的にしんどいぞぉ。
警察学校がいろんな意味でシビア。
ストレスに弱いタイプなら絶対やめたほうがいい。
580病弱名無しさん:2011/01/02(日) 21:29:27 ID:bIXnLrqe0
>>579
ストレスは別に特に平気だと思うんですけど運動系が・・・
なんでこんな体質なんだろ。。
581病弱名無しさん:2011/01/02(日) 23:01:16 ID:xS4WWUAF0
>>576
MRI、CTなどの検査で特に問題ないんでしょ?
頭痛の原因はどこかにあるんだから、希望は捨てない方がいいよ
医者だって、ちょこっと患者と話して、症状から適当な病気に的を絞って、効きそうな薬を
出しているだけだから、ピントハズレなこと多いよ
頭痛の原因なんて山ほどあるから、日記つけて、自分で原因の絞り込みをしてみたらどうかな
582病弱名無しさん:2011/01/03(月) 18:37:44 ID:MtME6xFR0
>>542
私は妊娠してから頻繁に偏頭痛がくる。
それまでは緊張型が多かった。
産婦人科の先生に偏頭痛の薬もらったけど、100%安心なものではないからと言われ我慢してる。
583病弱名無しさん:2011/01/03(月) 19:34:14 ID:WVnXBqDv0
陣痛の時に来そうでやだな>妊娠して偏頭痛増加
大声でがんばってーとか言われたらと想像するとたまらんわ
582さん、お大事に。
584病弱名無しさん:2011/01/03(月) 23:00:19 ID:f1ujaEzD0
>>572
私も。
1日から3日連続偏頭痛。
薬飲み続けても効かないし
痛さから来る吐き気をこらえながら過ごしたよ。
585577:2011/01/03(月) 23:43:36 ID:hCTqQe5W0
>>578
亀レス、すんません。レス、ありがとうございます。
鍼灸院へ行くと余計に酷くなったことも。先生は刺激したからかなあと言ってましたが。
首のレントゲンは取ってません。
緊張性頭痛なのかなあ。でも、寝ているときも起こるし。不明です。
586病弱名無しさん:2011/01/04(火) 17:07:20 ID:Qy0qlFIP0
みんな耐えてるんやな〜
私も三が日頭痛。ロキソニン毎日飲んだ。
今年は運動をして肉体改造で何とか頭痛を征服したいが。。。
妊娠したら頭痛がなくなると聞いていたので、ちょいショックです。
結局関係ないのかー?
587病弱名無しさん:2011/01/04(火) 17:13:41 ID:lr6sl0tJ0
>>586 改善する人も居るよ、改善しない人も居る
偏頭痛ってさストレスがある方はならないんだよね(セロトニン不足だし)
んで妊娠中っていろいろストレス有るじゃん、だから体質的なことより
精神的になり難いのかもね
588病弱名無しさん:2011/01/04(火) 23:39:58 ID:IJY/zO640
>>587
ストレスあるけど片頭痛持ちだよ。
しかもそのストレスで呑気症でもある。
589病弱名無しさん:2011/01/05(水) 01:12:57 ID:db5fdB3M0
>>588 だからストレスから解放されたときに偏頭痛のトリガー(セロトニン不足)が起こる

ストレスを抱え続ければ偏頭痛になりにくいということ
590病弱名無しさん:2011/01/05(水) 01:28:34 ID:wbAWxCmj0
あひゃ〜、うたた寝したら痛いよ痛い!
レルパックス飲んで2時間、我慢出来るレベルまで来たけどイマイチだな。
もう1錠飲むか、どうしようか…
591病弱名無しさん:2011/01/05(水) 16:35:16 ID:IA39zmf20
パソコンやりすぎて目の奥が痛い→肩こり→片頭痛・・・・
市販薬で普通に効くから自分はまだマシか
592病弱名無しさん:2011/01/05(水) 16:42:11 ID:TuCRxlIH0
>>591 市販薬が効く時点でそれ片頭痛じゃないだろ・・・
単なる眼精疲労からくる末端神経障害か緊張性頭痛
593病弱名無しさん:2011/01/05(水) 17:22:39 ID:Ki8iC2qn0
>>592
591じゃないけど、近所の医者(胃腸科)にも同じこと言われた。
「片頭痛は市販薬じゃ効かないよ。それ片頭痛じゃないんじゃない?」って。
そりゃあ確かに頭痛で病院に行ったことないけど(昔は頭痛外来なんて無くて、何科にかかれば
よいか分からなかった)30年以上前から頭痛のたびに吐いてきたのに、頭痛で苦しんだことのない
医者に違うって言われてもね・・・
市販薬だって早めに飲めば効くし、吐いていても無理して飲んで一錠でも吐かずに
胃に残っていれば数時間かかるけどどうにか治まる。もちろん個人差があるだろうけど。
594病弱名無しさん:2011/01/05(水) 17:42:40 ID:TuCRxlIH0
>>593 医者が正しい

君の持論はどうあれ
セロトニン障害の片頭痛とはまったく別の「片方だけ痛い頭痛」で上で書いた原因から来る物or頚椎異常などが主原因
勘違いしないで欲しいのは、緊張性頭痛だって末端神経障害の頭痛だって片方だけ痛くなるし酷いと吐き気もするんだよ?

そんなに疑うなら、一応トリプタン(セロトニン錠)の副作用が問題ない事を確認した上で、医師に相談して2世代以降の
トリプタンを1錠だけ処方してもらい頭痛時に飲んでみればいい
それで30〜1時間後に明らかに効果があるならセロトニン障害の片頭痛なんだろう

片頭痛持ちがトリプタン錠が出るまでどんだけ苦労してたか判る?
1日じゃないんだよ長いと2〜4日は苦痛を感じながら仕事や生活をしなければいけない、鎮痛剤の最も強力なボルタレン
を飲んでもまったく痛みは解消されない状況でのたうち回っていたんだ

いつ起きるかわからない片頭痛に怯え、発症したら避けられる限り旅行もイベントも全部キャンセルしていた
そこに登場した新薬トリプタンという一粒1000円(3割負担で300円)の救世主感は圧倒的だった

同じ頭痛に悩むものとして30年間は同情に絶えないが「持論」と「妄想」を混同してはいけない
君は医師ではないし原因を究明するのは医師の仕事であり、自分の頭痛を勝手に解釈してはいけない

悪いことは言わないから脳外科なりちゃんとした医師に診てもらったほうがいいと思うよ
595病弱名無しさん:2011/01/05(水) 17:45:51 ID:FQyryODJ0
頭痛で目覚めた
おでこ全体がずくんすくんして我慢できないくらい痛い
今風邪の時貰ったロキソニン飲んだけどこれって偏頭痛?
昨日まで熱出てたけど頭痛はしょっちゅうあって場所も違うんだけどそういうもん?
596病弱名無しさん:2011/01/05(水) 17:51:27 ID:TuCRxlIH0
>>595 まずは病院行きなさい
とりあえず頭痛が酷いならアイスノンみたいなモノで冷やしてみ
昨日熱が出てたら風邪かもしれないし

最初に行くのは耳鼻咽頭科ね
いきなり内科とか脳外科に良く必要はないです
597病弱名無しさん:2011/01/05(水) 17:56:27 ID:FQyryODJ0
>>596
さんきゅ
え、耳鼻咽喉科に頭痛いんですけどって行くの?
598病弱名無しさん:2011/01/05(水) 18:04:59 ID:TuCRxlIH0
>>597 そだよ、首から上の症状はまず耳鼻咽喉科
前日熱が出たといい、翌日頭痛になりましたって「経緯」を全部説明し
慢性頭痛に関して説明すれば整形外科か脳外科に紹介されるかもしれない

まぁ目の痛みなどは当然眼科だけどねw
599病弱名無しさん:2011/01/05(水) 18:11:53 ID:FQyryODJ0
>>598
おおー、知らなかった!さんきゅ!
今日はもう仕事だから明日行ってみます
助かりました〜!
600病弱名無しさん:2011/01/05(水) 20:43:36 ID:N/VZATuN0
片頭痛に、ビタミンEはよくないというのは
本当でしょうか?
601病弱名無しさん:2011/01/06(木) 00:18:19 ID:wOojM2gG0
>>600 セロトニン説が確立するまでの迷信的なネタですね
基本的にビタミン軍は予防改善程度の意味しかありませんし
ビタミン剤がトリガーになったなんて話はありません

また、セロトニン不足を補うためのサプリメントも効いたという
話は聞いたことがないので

結論:片頭痛とサプリは無関係

と思っていいでしょう
602病弱名無しさん:2011/01/06(木) 20:24:31 ID:Q+UcUe8X0
>>601 どうもありがとうございます。
お詳しいですね、頭痛外来に通っても
あまり改善しないんです。トリプタンも副作用がありますよね?
603病弱名無しさん:2011/01/06(木) 21:48:49 ID:r6I1uVCB0
>>600 私は飲むと痛くなるので飲みません。
604病弱名無しさん:2011/01/08(土) 04:42:01 ID:q1y9dSGE0
>>594
594が片頭痛起きると数日痛みに耐え抜かなければならんタイプだというのは理解した。
が、痛む時間は数時間という片頭痛患者もいる事を忘れんでくれ。

自分の片頭痛は遺伝で、親含め親族に数人片頭痛持ちいて、全員ほぼ数時間で治まるタイプなんだ。
親は、わずかな前兆を見極め、なんとか市販薬と氷枕のみで凌ぎ続けてきたもんで、
片頭痛起きる様になったら「痛くなったら何錠飲んでも絶対に効かん、痛みだす前に飲め」と
市販薬飲むタイミングなど対処法伝授されたよ。
トリプタン系飲む様になったら、薬飲むタイミングの見極めが下手になったw
605病弱名無しさん:2011/01/08(土) 20:58:19 ID:9sF2BBk10
昨日・今日とレルパックスいただきました
606病弱名無しさん:2011/01/09(日) 00:33:06 ID:DR3pCoNx0
なんか頭痛になりそうな予感・・・薬を飲むかどうか迷う中途半端な状態が困る。
607病弱名無しさん:2011/01/09(日) 10:06:56 ID:LXU2ihIv0
最近昼飯後から頭痛がくるなー憂鬱だ・・
608病弱名無しさん:2011/01/09(日) 13:16:01 ID:d0GS91cc0
あるある
季節的なものかなあ
609病弱名無しさん:2011/01/09(日) 20:32:35 ID:lqJVhRnw0
頭痛がほぼ毎朝あります泣
朝起きると左(たまに右)こめかみがいつも重く、ダラダラと痛みが続きます。
頭痛外来では緊張型頭痛と言われデパス、テルネリン(筋弛緩剤)を処方されましたがあまり効果を感じません。特に痛い日はイブを飲んで寝ると快方にむかいます。
頭痛の悪化原因は特に寝不足、ストレス、タバコの煙、騒音、光、だと思います。

で、最近頭痛の原因が長時間のパソコン等による無理な姿勢や首の鳴らしすぎが原因かと思ったんですが、首の骨、背骨が原因の可能性ってどれくらいありますか?教えて下さるとありがたいです。
ちなみに首を動かすとすこしミシミシ音がします。泣
610病弱名無しさん:2011/01/09(日) 20:56:05 ID:X5bKYyE70
今年に入ってすでに2回頭痛と吐き気のワンセットで苦しんだ。
自分は偏頭痛もちだが、朝食抜きは絶対にしてはいけない!
611病弱名無しさん:2011/01/09(日) 21:16:06 ID:ZoA9vxC80
血流が悪い
612病弱名無しさん:2011/01/09(日) 21:46:49 ID:l3oA6lyy0
頭痛に良く効く、ロキソニン。
ドラッグストアで買えるようになるね。
613病弱名無しさん:2011/01/09(日) 23:27:04 ID:2/AdKfvk0
質問させてください。緊張型,もしくは偏頭痛なのかアドバイスをください。
20・男です。

頭痛が1年半くらい続いています。
といっても半年くらい前までは忙しいときのみ頭痛を感じてました。

現在は左側が主に痛くなります。前は左耳の上のあたりが痛かったのですけれど,
ここ最近は左後頭部が痛む感じです。

頭痛薬は少し効いてるような効いてないような・・・という感じです。

できれば病院行きたくないのですが緊急性があれば行かなければならないかと思っているところです。
614病弱名無しさん:2011/01/09(日) 23:53:22 ID:l1rA86hv0
>>613
あのなあ、病院行けよ。

ハタチだろ?
615病弱名無しさん:2011/01/10(月) 00:07:49 ID:pvdNX8gV0
>>609
毎朝頭痛があるのって、睡眠時無呼吸症候群の場合もあるよ。
イビキかいてないですか?
家族と同居なら聞いてみて。または、自分で携帯等でも録音できる。
もちろん、首のトラブルで頭痛になることもあるよ。

下を向いてもズキンズキンという拍動痛が悪化しなければ
偏頭痛の可能性も低いというけど
一概にはくくれないのが困るよね。
616病弱名無しさん:2011/01/10(月) 00:15:35 ID:fcvrlpeo0
>>614

やっぱりそうですよね・・・。
診断が怖いのとお金と時間でためらってましたけれど行ってみます。

最初に受ける診療科としてはどこが良いでしょうか?
いきなり脳神経外科でも大丈夫ですか?
617病弱名無しさん:2011/01/10(月) 00:36:45 ID:mJKOwc/d0
>>616
それも病院で聞けよ。

1年半も頭痛が続いているなら、いまさら緊急性もクソもないだろ。
開業医なら、近所で評判の医者をググってみたら?
総合病院なら、受付で症状を伝えて各科に聞いてもらえばいいじゃん。

こんなとこよりも、プロに聞くべきだろ。
618病弱名無しさん:2011/01/10(月) 09:14:02 ID:c6QGZ2Fh0
>>617
そんなにイライラしてないでカルシウムを摂りましょう。
619616:2011/01/10(月) 09:33:21 ID:fcvrlpeo0
>>617
探してみたら,近くに一つだけ脳外科の病院がありましたので行ってみます。
ありがとうございました。
620病弱名無しさん:2011/01/10(月) 09:51:44 ID:1s1Rrds/0
>>619
病院行くのは不安も恐怖心もあるよな
ましてや頭だし
検査して損はないしさ、早めに行っとけ大丈夫だよ頑張れ
621病弱名無しさん:2011/01/10(月) 12:22:37 ID:TIOHnkeG0
カルシウムと、マグネシウムの混合が効く、まじで

622619:2011/01/10(月) 13:13:35 ID:fcvrlpeo0
>>620
ありがとうございますorz
正直とても不安だったのですけれどここで相談して踏ん切りつきました。
623病弱名無しさん:2011/01/10(月) 16:06:28 ID:7QijecXH0
平熱が35.5ぐらいで低いんだけどそういうのもなにか体がよくないのの一部なんだろうか・・
624病弱名無しさん:2011/01/10(月) 17:35:30 ID:gVfepd0D0
>>623 男性だったらごめんなさい。
私もそうだよ。でも、40年手術歴無く生きてる。
個人差だと思うけど37度超えたら辛いのが
誰もわかってくれない。
ただ婦人科で「漢方薬」をよく勧められる。
それと冷えたもの飲まないで
しょうが湯やゆず茶を積極的に飲みなさいって。
ビール好きなのに・・・
頭痛はイミグラン手放せない。
625病弱名無しさん:2011/01/10(月) 17:59:07 ID:O8uc1grC0
冷え性とか体質改善するには漢方いいからね
自分も随分前まで平熱低かったけど少し上がって汗も出るようになった
626病弱名無しさん:2011/01/10(月) 20:53:28 ID:oNk7PiRo0
医者から夜飲むようにと、デパスをもらっていますが、
頭痛が改善する様子もなく 副作用の事がきになります。
ずっと飲んで、大丈夫なのでしょうか?

627病弱名無しさん:2011/01/10(月) 20:58:05 ID:GRy3bhZK0
>>626
俺は0.5mgを1日2錠1年間飲み続けているが、
最近の会社の健診の血液検査でも特に問題なかったぞい。
628病弱名無しさん:2011/01/10(月) 21:58:36 ID:glgYpn5K0
>>626
直接の副作用は少ないが、止めたときの離脱が人によってはヒドイ
1mgを2年続けた俺が急に止めたときは1ヶ月間は不安と不眠と軽鬱で大変だった
629病弱名無しさん:2011/01/10(月) 21:59:21 ID:glgYpn5K0
>>626
それからデパス飲んでると献血できない
630病弱名無しさん:2011/01/10(月) 23:09:04 ID:xQTwB24V0
普段は何もないけど、突然後頭部あたりに激痛が走ります。
10秒くらいでおさまるけど、尋常じゃない痛さです。
病院に行ったほうがいいでしょうか?
631病弱名無しさん:2011/01/10(月) 23:11:43 ID:4emRr2Wq0
当たり前田のクラッカー
632病弱名無しさん:2011/01/10(月) 23:17:01 ID:xQTwB24V0
ちなみに年齢は23歳。
こないだ、仕事が終わって帰る前におきまして。
キーンって感じなんだけど、ほんとに数秒。前にも何回かあった。
普通の頭が痛い感覚と違うんです。
633病弱名無しさん:2011/01/10(月) 23:36:44 ID:YXnbA6s40
あなたとは違うんです
634病弱名無しさん:2011/01/11(火) 01:10:14 ID:xaE5+io30
>>624-625
36.5ぐらいでなんか熱っぽいなとなるかな・・。
37はもうつらいと思う。
漢方かあのんで見ようかなあ
635病弱名無しさん:2011/01/11(火) 09:51:48 ID:HXR7xb0I0
>>630 行ったほうがいいですね
脳圧異常、頚椎異常、脳卒中どの場合でも、放置すると半身不随や突然死のリスクがあります
636病弱名無しさん:2011/01/11(火) 20:58:25 ID:80jbMcOT0
>>677、678
レスありがとうございます。自分は混合型ですが、
デパスを飲んでねると朝 頭痛になります。
637病弱名無しさん:2011/01/11(火) 21:47:52 ID:vF0/wzEA0
頭痛を吹き飛ばす神社はないかな
638病弱名無しさん:2011/01/11(火) 21:56:22 ID:T8C+o3Fu0
>>637
京都三十三間堂
別名、頭痛山平癒寺
639病弱名無しさん:2011/01/11(火) 23:23:03 ID:pWpJ9g1o0
>>636>>627-628あてです。
アンカミスでした。
640病弱名無しさん:2011/01/13(木) 09:37:09 ID:T05GH6vf0
偏頭痛でイヴのジェネリック飲んでたけど効きが弱くなってきて困ってた
でも正規のイヴ飲んだらよく効いたわ
当分乗り切れそう
641病弱名無しさん:2011/01/13(木) 13:02:47 ID:wVCgH8Iv0
最近寝起きが一番痛いわ
朝から頭痛だと萎えるな
んで薬飲むから日中眠くて辛いよ
頭痛の無い人生を送りたかったorz
642病弱名無しさん:2011/01/13(木) 13:10:36 ID:GAR8AdTJ0
>>640 とりあえず病院行って相談してみ
それ偏頭痛じゃないと思うし、脛骨異常とか眼精疲労とか末梢神経の異常かもしれないし
勝手に自己診断しないほうがいい
643病弱名無しさん:2011/01/13(木) 13:20:44 ID:T05GH6vf0
>>642
医者に行って偏頭痛って診断下されたんだがなにか
644病弱名無しさん:2011/01/13(木) 13:28:37 ID:GAR8AdTJ0
それはないだろ、なんで医者が偏頭痛と診断して市販薬のイブのジェネリックが処方されるんだよ
やぶ医者にあたったな・・・

頭痛は良い医者に当たらないと一生後悔すると、もっとマシな病院ハシゴしてきな
医者はプライドから「判らない」と言わないので偽薬紛いを処方してプラセボ効果を期待して追い返す事が多々ある
(いや真面目な話、俺の先輩はもやもや病で7年間で30数件目でようやく病名が確定した)

その医者を信じるに値するなにかあるのか?
645病弱名無しさん:2011/01/13(木) 13:36:36 ID:T05GH6vf0
偏頭痛は大学病院で診断されてイミグラン処方されたけど効かなかっただけだし
イヴのジェネリックは自前で買って効いたから飲んでただけ
月に二日ぐらいの頭痛だしそこまで言われる意味がわからん
646病弱名無しさん:2011/01/13(木) 13:47:01 ID:0/tgsVQU0
市販薬が効くのは片頭痛じゃないって思ってる人が多いのも不思議。
647病弱名無しさん:2011/01/13(木) 13:47:19 ID:GAR8AdTJ0
>>645 処方されたイミグランが効かない時点で再診するべきだね

まぁ俺の体じゃないので決めるのは君だけど
648病弱名無しさん:2011/01/13(木) 14:37:36 ID:v0eMZyoZ0
某都内の有名な先生がいるんだが、暴言のオンパレード。
そこで、MRI撮ってもらったときは、締め付けが強い。脳の興奮が強いと診断されたのに
再診して、出された薬が効かないと言ったら、頭痛になってから痛さの程度は
変わってないのに、昔から何もせずに放置しておいたあんたが悪い。違うか?
対して頭痛なんて しないんじゃないか。頭痛の勘違いもいい加減にしなさい。
何もしなかったわけじゃなく、いろんな病院回ったりやれることはすべてやって
きたわ。
 どれくらい痛いかと前にも言ったのにまた聞いてきて、毎日と言ったら毎日片
頭痛は起きない。首が片頭痛で腫れる。神経が通ってるからそこから来てるじゃ
ないかと思うんですけど、と言ったら、触りもしないで一瞬で腫れてないと言う。
 音、光、でも頭痛くなるから、トリプタン系の薬出して下さい。と言ったら、
そんなに欲しかったら心療内科行けだとよ。自分の本に、トリプタンで直すと書
いてあるのにトリプタン一切出してくれないし、どうりで再診患者が減らないと
思ってたとうりだった。まじで密室で自分の城で患者に暴言はくなんてうざすぎる
わ。あいつ。言い返して医者変えた方がいいとおもったよ。人気のある先生が
いい先生とはかぎらないとわかった。

649病弱名無しさん:2011/01/13(木) 14:53:58 ID:GAR8AdTJ0
まぁ一回の診察ですべてが分かるわけでも無いのでそれだけでは文句は言わんけど
2〜3回再診してそれでも改善しない処方(対処方法の指導)がないならやっぱ合わないと判断せざるをえない

もう一人頭痛ネタを紹介すると、俺の学校の先生(とっくに卒業してるけどw)も首のコリ?からくる頭痛で何十年も
病院回って持病と諦めていたが、たまたま行った接骨医に
「首が曲がってないか? まっすぐと思う状態にしてみろ」と言われ「あぁやっぱ曲がってる」と手を当ててゴキッと
先生曰く「俺の首取れるんじゃね?」って言うぐらい首が音がして、その後テーピングされ数日間その接骨医に言われ
たようにテーピングをして再診して「おぉまっすぐになったな ガッハッハ」と言われそれで頭痛が治ったとか言ってた

嘘か本当かは知らんが先生の見せてくれた遠足の写真を見ると昔の先生の首はたしかに少し右に傾いてる写真
ばかりで「いわれて見直してみて初めて気がついた」と言っていた
生徒のほうを見ている感じがしたので一見違和感は無かったがどの写真も全て曲がってるのでこっちも言われて
気がついて「やっぱ曲がってるね」としみじみ先生に言ったのを覚えてる

他にも目の神経から来るものや腕・肩から来る場合もあり原因は様々で「もうぶっちゃけ運次第」で治癒するか
持病と諦めて飲み続けるハメになるかだね

いい病院に当たるまで根気よく行ったほうがいいと思うよ
650病弱名無しさん:2011/01/13(木) 18:17:09 ID:3r/cWunp0
めまいから ほんのすこし 解放されたらつぎは 頭痛。。
ロルカム  のんでるやついる??
きかねえな。これ。
651病弱名無しさん:2011/01/13(木) 19:27:58 ID:f/e91tzI0
>>648
S先生?
652病弱名無しさん:2011/01/13(木) 19:53:33 ID:CsFxurSG0
病院の資金繰りがやばくて、患者に逆ギレするドクターいるよね
653病弱名無しさん:2011/01/13(木) 23:00:18 ID:8rxurmqp0
>>648
もしかして日テレの近くかな?
654病弱名無しさん:2011/01/14(金) 02:37:15 ID:bECIS9GR0
>>650
ロルカムは効かない!
655病弱名無しさん:2011/01/14(金) 02:47:34 ID:bECIS9GR0
連投すみませんよ
>>648
随分横柄な人ですね。もはや医者とか先生とか呼べる人格ではないなそれ。
痛みは目に見えないから、理解してくれるだけで心が救われるっていう事があるのにね。
困ってて受診しているのになんだその態度・・・
人格破綻者にかかるのはおよし!
もっと親身になってくれる先生はゴマンと居るから。
人気あるからって、チヤホヤする患者もあるから王様になってるんだろう。
余計悪化するわそんなん。

って、その人結構暴言でも有名な人でしょ?
656病弱名無しさん:2011/01/14(金) 03:23:19 ID:fiiGhatY0
>>650
飲んでるけど、片頭痛には全く効かん。
緊張性頭痛と首肩のコリが酷い時に、すっきり早く効いてくれるんでありがたいが、
片頭痛はトリプタン系じゃないと無理なんで、セットで処方されて飲んでますわな。

もし片頭痛で出されたなら、医者に言ってトリプタン系出してもらうか、
言ってもダメなら医者変えた方がいいんじゃない?
657病弱名無しさん:2011/01/14(金) 14:46:20 ID:b9faUwcK0
1ヶ月に多いときで数回頭痛
一度レルパックスをもらったら1日寝込むほどの気持ち悪さで頭痛は全く。
片頭痛ではとりあえずなさそうですかね
ギザギザもなし、お風呂・熱いシャワーで軽減するし。
658病弱名無しさん:2011/01/14(金) 16:10:21 ID:otpHWkPq0
 昨日都内の中国鍼に行った。中国人の先生なんだけど、待合室には
10人ぐらいいて混雑してた。でも結構微妙だった。うまいといわれてる
鍼の人でも1回では治らないみたいだ。首に刺してもらった鍼はすこし
効いたみたいかな。
659病弱名無しさん:2011/01/14(金) 20:32:21 ID:RUStvylQ0
トピナ処方されてる人いる? 
効いてるかんじしてます?

>>648
もしS先生のことなら、患者から薬の指定とかされるのは好きじゃない先生だよ。
自分で指定したければ、町医者の方が融通が利くと思うよ。
660病弱名無しさん:2011/01/14(金) 21:33:48 ID:OkapcEdG0
>>648

S先生なら、ここの病院は看護婦も態度悪かったw
661病弱名無しさん:2011/01/14(金) 21:38:52 ID:twaUWBtu0
メディアに出てる有名な先生 より
クチコミで評判のいい先生 の方がいい
662病弱名無しさん:2011/01/15(土) 02:53:00 ID:0AexoMga0
>>658
病院のペインでもでも、鍼で神経をブロックするやつがあるから効くと思う!
663病弱名無しさん:2011/01/15(土) 09:54:44 ID:6j2yaVJ/0
>>662
ペイン=痛み、苦痛。
スタッドレスタイヤをスタッドと略すようなもので、意味を成さない。
664病弱名無しさん:2011/01/15(土) 10:00:16 ID:fHFRCXzV0
それはいいが、結局何の略だったんだ?
665病弱名無しさん:2011/01/15(土) 21:18:43 ID:NKMtVi+o0
>>660
汐留ってそうなの?
自分、女子医の方だから知らなかった
666病弱名無しさん:2011/01/16(日) 18:25:00 ID:FNcEHaoL0
 >>665 かなり態度はでかいよ。何時間もかけて行ってあの言動じゃあって
感じはする。
 そこでもらったてんかんの薬マジで効かなくなってきた。
667病弱名無しさん:2011/01/16(日) 18:29:51 ID:FNcEHaoL0
 てんかんの薬貰ったんだけど、全く効かないどころか飲んで2カ月く
らいで、飲むと悪化する。マクサルト前飲んだら、かなり頭の内部の
熱が引いて楽になったのに、もう効かないし。
西洋医学じゃもう無理だとわかった。
668病弱名無しさん:2011/01/16(日) 20:22:17 ID:+9WxaXuf0
処方された頭痛薬で
ふわふわ酔っ払ったような気分
気持ちいいなぁ
「異常無しだから市販薬で良いよ」と言われたけど
また貰いに行きたい。
669病弱名無しさん:2011/01/16(日) 20:37:48 ID:MLqPQhsH0
尿素か
670病弱名無しさん:2011/01/16(日) 21:00:11 ID:pTpu/CxP0
生理前の片頭痛
トリプタン効く、でも効き目が切れ始めると
アロディニアが出現してだらだらつづく
もう疲れたよー
どうにかならないのか・・・
671病弱名無しさん:2011/01/16(日) 21:48:01 ID:iaqn7jnU0
>>670
「おとなの頭痛を治す本」p.178によると、月経に関連して起こる片頭痛には
トリプタン製剤も鎮痛薬も作用時間が長いものが有効なようで、
アマージとモービックが例示されていますね。
アマージは効き始めまで時間がかかるのが、ちょっと難ですけど。
672病弱名無しさん:2011/01/16(日) 22:19:59 ID:PgXCW2rn0
自宅ならともかく、出先で頭痛がくるとホントに辛い
去年は初めてのキャンプ場で夜になって頭痛・・・
ろくに眠れない固い床に悶絶しながら
うつろな意識で他のキャンプ仲間の笑い声を聞いていた
673病弱名無しさん:2011/01/16(日) 22:25:28 ID:GVVPD1vL0
>>672 薬持っていかない時点で・・・
674病弱名無しさん:2011/01/16(日) 22:49:18 ID:iaqn7jnU0
もしかして>>671の著者がS先生?
本には大学の非常勤講師としか書いてないから、気づかなかった。
あ、本人乙ではありませんのでw
675病弱名無しさん:2011/01/16(日) 22:54:21 ID:9SqPFXx20
>>666,667
薬の相性が変化したならきちんと伝えれば、変えてくれるはず。
私は上にも書いたけど、てんかんの薬からトピナに変わったから、
(薬剤師によるとかなり切り替えてるらしい)次から変わるかもよ?
676病弱名無しさん:2011/01/17(月) 00:26:07 ID:x/pmLizv0
片頭痛の予防に去年からトリプタノールの青飲んでるけど性欲が落ちたorz
変な話ではないけど、朝に元気がないし、同僚と異性の話をしても俺だけ白け気味。

俺の場合はトリプタノールを飲んでいると片頭痛になりにくて良いけど、
飲むのを止めると、不眠になるし、仕事していても落ち着かない。
レルパックスの消費も増えてしまう。

抗鬱剤は人生で初体験だけど、
抗鬱剤飲んでる人はみんなこんな感じなのかな?
677病弱名無しさん:2011/01/17(月) 00:44:50 ID:78vRZPFS0
量多いの?
トリプタノール試したけど、口の中がずっと苦くて苦くて、食事の味もいまいちになるから止めたよ
口渇や便秘の副作用強いらしいし
予防ならビタミンB2とかインデラルとかの方がましだと思った
678676:2011/01/17(月) 00:58:05 ID:x/pmLizv0
>>677
朝夕トリプタノール青1個です。
一日がマッタリしているというか、けだるい感じです。
今日は休日を楽しもうと思って止めたら、見事に不眠に。

>ビタミンB2
今の医者はビタミンについては処方しない方針らしいんで、
これが入っているビタミン剤、個人的に試してみたいな。
どんなのがあるんですか?
679病弱名無しさん:2011/01/17(月) 01:15:32 ID:78vRZPFS0
>>678
量はそれほど多くないようですね
しかし、欝気味でついでにって感じでなければ、トリプタノールは抗うつ作用も副作用も強く、
偏頭痛の予防薬としてはちょっと不適に感じましたね
676さんもモロに抗うつ剤の作用出てるみたいだし
断薬するにも相当気を付けないとリバウンドがすごいですよ

ビタミンB2は一日200mg程度の高容量を取ります
小の方がが黄色くなるぐらいで、特に副作用はありません
http://homepage2.nifty.com/uoh/hosp/52vb2.htm
入手は個人輸入が最も安くできるけど、ヤフオクとかその他でも手に入るでしょう
ビタミンB2一錠100mgとかのが売ってます

処方される予防薬はミグシスとかもあるし、他にも色々あるから、
試すといいと思います。
>>1の頭痛大学に詳しくのってますよ。
サプリ系も案外効果あったりします。
680676:2011/01/17(月) 01:36:15 ID:x/pmLizv0
>>679
dです。頭痛大学みてみたよ。
鬱無しで飲んでるからセロトニンが増えすぎてるのかもしれません。
ちょっとVB2探してみます。
681病弱名無しさん:2011/01/17(月) 07:13:26 ID:w0raL4ZB0
>>671
レスありがとうございます

おっしゃるとおり、アマージ飲んでます
幸い自分は効きにくさはないんですけど、
薬効の切れ始めを感じ始める頃には
アロディニアらしい痛みに
既に変わってしまってるという感じ

そうなるともう何を飲んでも効かないんですよね
アマージの切れ始めは20時間後ぐらいに感じ始めるので、
それ以前に追加すればいいんだろか
3、4数日連用することになるんだけど・・・
682病弱名無しさん:2011/01/17(月) 10:03:19 ID:cpF6z1Xe0
>>675 奴ではもう無理。1年くらい通わないといけないんだろう。
   
683病弱名無しさん:2011/01/17(月) 17:08:28 ID:tZxr6O2X0
私の場合、「この人(S)、なんだか変・・」と気づき、
すぐに通うのをやめました。
会ったばかりの人から、信じられない暴言を吐かれたのは
生まれてはじめてだったので心底驚きました。

現在は素晴らしい人格者のドクターに出会えて
頭痛も急激に治ってきましたよ。自分の直感を信じ、
すぐに先生を変えてよかったと思います。

患者といえどもちゃんとお金払っていますしね。
医者も客商売。性格は変えられないとしても
社会人として最低限のマナーはきちんと学んでほしいですね。
684病弱名無しさん:2011/01/17(月) 22:43:03 ID:NJQqHwr50
>683
もう2年以上汐留の頭痛外来に通っていますがあれこれ薬を変えられたり、
脳波を検査しても、脳神経の興奮状態がおさまっていないから薬を増やしましょう・・
など、結局何も頭痛がよくならず、逆に薬の副作用で体がだるくなり、仕事もままならなくなってしまいました。
このまま薬物依存になってしまいそうで心配です。
病院変えたいです。。その、素晴らしい人格者のドクターという方を教えていただきたいです。。
685病弱名無しさん:2011/01/17(月) 23:06:15 ID:wgKIlBPd0
>>684
それ、きちんと伝えてる?
もっとも既に信頼関係がなくなってるから、病院変えた方がいいとは思うけど。
脳波の検査ってしたことないや。
随分深刻そうだね。
686病弱名無しさん:2011/01/17(月) 23:06:58 ID:AlTnJ7SH0
応援で借り出された職場が、缶詰状態での単純作業だった
数時間で首から背中が硬くなり、視線も合わなくなって吐き気がしてきた
まずい、と思ったときにはいつもの片頭痛…
こんなにはっきりとトリガーが分かったのは初めてだった

でもまたあの応援来たらどうしよう
687病弱名無しさん:2011/01/17(月) 23:59:36 ID:6kqjTwSe0
もう今年は一日でも頭痛の少ない年だったらそれで幸せな気が…
688病弱名無しさん:2011/01/18(火) 03:03:25 ID:AYnSr6lQ0
>>684
何の薬を処方されたのか分からないけど、多分てんかんとか鬱の薬でしょう?
それ副作用も然ることながら、ゆり戻しもきついからね。
簡単に抜け出せないから通う・儲かるスパイラルだよ。
何も良くなって無いならどうして通う必要あるの?
医者という他人が見た脳波がどうであろうと自分の体だし人生だよ。
病院変えて今までの経過をお話すれば良いだけのこと。人生の中では一瞬。

Sは有名になって持論が支持されてる幻覚があるんだろうけど、個々人人を尊重できない
医療は遅れてる。
689病弱名無しさん:2011/01/18(火) 15:40:11 ID:4ly4U5Dj0
【薬】頭痛、生理痛薬「ロキソニン」が21日から薬局で市販・・・26年ぶりに医療用から参入
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1295329315/
690病弱名無しさん:2011/01/18(火) 15:48:31 ID:bTrzKnps0
>>688
てんかん薬を処方されてます。
一度もう病院に通うのをやめようと思い、薬を止めたところ、
2年間も服用していたものを突然やめた為、逆に体調が悪くなってしまい、また薬をもらいに病院に
通うことに・・・
毎回病院の待ち時間は2時間程、、待っている場所も狭く、椅子の座り心地も悪く
それだけで頭痛が来そうです。。
他にどこかおすすめの良い先生はいらっしゃいますか?
691病弱名無しさん:2011/01/18(火) 15:52:30 ID:l80WA6UE0
>>689
何か偏頭痛をきちんと理解していない人達で盛り上がっていますね…
ロキソニン市販に合わせてTV等で頭痛特集をした方がいいと思う
絶対に事故が起こりそうだ
692病弱名無しさん:2011/01/18(火) 15:56:24 ID:teeE2nwB0
>>690 住所書こうよ
693病弱名無しさん:2011/01/18(火) 15:58:06 ID:teeE2nwB0
>>691 いやまぁ偏頭痛以外の頭痛には一定の効果はあるからね
このスレは偏頭痛オンリーじゃない、緊張性頭痛もスレタイに入ってるしね
694病弱名無しさん:2011/01/18(火) 15:58:16 ID:l80WA6UE0
>>690
神経内科のきちんとした医師がいる病院で診察してもらう方が良いような気がします
頭痛というとすぐに脳神経と思う人が多いけれど
695病弱名無しさん:2011/01/18(火) 20:05:21 ID:Bf3YQxMm0
>>690
> 待っている場所も狭く、椅子の座り心地も悪く

汐留オワタw
完全に頭痛トリガー。ダメじゃん。
そんなところにもし流行の香水プンプンの若い女性や
加齢臭と口臭のおっさんがいたらもう完全KO。
696病弱名無しさん:2011/01/18(火) 22:17:34 ID:WRMsdqWX0
頭かち割ってしまいてえー
697病弱名無しさん:2011/01/19(水) 02:52:22 ID:uoQUShPu0
>>690
ににに二年も・・・orz てんかんじゃないのに二年も飲んでたのか?
途中でおかしいとは思わなかったのかい?
それでまだ減るどころか増える一方なら問題ありそのものじゃまいか・・・
ほか移るしかないのでは?しっかりと紙にメモして今までの経過を他で聞いてもらう事。
転院しますとか告げたり、カルテの移動とか今までの検査の費用考えないで、
行かないとキレられそうだなその先生。
ここでよい所、とか聞くより口コミでどぞ。案外近場にいい先生が居ると思う。勘だけど
っていうか、どこでもそこよりはマシかもよ。
698病弱名無しさん:2011/01/19(水) 07:09:51 ID:PFdzynCa0
>>697
別に誤った処方ではないと思うが
そういう対処療法もあるということ
特に患者の年齢が若い場合、経年により症状改善が見込めそうなら充分考えられる
699病弱名無しさん:2011/01/19(水) 09:16:37 ID:qrg23gu70
21日から「ロキソニン」薬局で買えるんだね。
700病弱名無しさん:2011/01/19(水) 09:29:37 ID:PFdzynCa0
ロキソニンの専用ホムペ
まず頭痛より生理痛のページをアップしているから、メインは女性なんでしょう
http://www.daiichisankyo-hc.co.jp/site_loxonin-s/
701病弱名無しさん:2011/01/19(水) 11:59:22 ID:/VR/kBiw0
ロキソニンのニュース見て来たんだけど、効果はどうなのかな?

私の頭痛はイブ系が効いて、バファリン、ボルタレンは効かない
(風邪の頭痛だと逆なんだけど)
702病弱名無しさん:2011/01/19(水) 12:01:15 ID:A8FmATec0
混合型なんで嬉しいです > ろきそにん一般販売
703病弱名無しさん:2011/01/19(水) 17:47:19 ID:l0ThZ9RO0
ロキソニンなんて正直一度も効いた事ない
704病弱名無しさん:2011/01/19(水) 18:35:47 ID:x75uLz1v0
>>700
頭痛をメインにすると、いろいろ問題ありそうだもんね。
705病弱名無しさん:2011/01/19(水) 18:50:34 ID:HancaIifO
>>703
わかる
緊張型にロキとか全然効かない
去年足の局部麻酔手術を受けたんだが麻酔効き悪かった
痛みつか刺激あんだよね
706病弱名無しさん:2011/01/19(水) 19:10:33 ID:qrg23gu70
>>705
私もこっそりイヴ飲んだ。
707病弱名無しさん:2011/01/19(水) 22:58:08 ID:dxHDgYEo0
頭痛の前兆として、ムダに食欲が湧くってみなさんありますか?
バカみたいなんだが、毎回同じ過ちを繰り返してしまう
708病弱名無しさん:2011/01/19(水) 23:23:26 ID:cOSQAie60
>>707
ありますよ。
ttp://homepage2.nifty.com/uoh/zutsuu/130prodrome.htm

食欲亢進だけでは本当に空腹なのか片頭痛の予兆なのか判断しづらいので、
光過敏やあくびなど別の症状と合わせて判断し、早い段階でナウゼリンを服用しています。
709病弱名無しさん:2011/01/20(木) 00:01:00 ID:yo1fqGZr0
何の薬を飲んでも効きません。
一日寝ているしかありません
仕事中になった場合はすぐに帰らせてもらうしかありません。
最近は頭痛が多くて仮病みたいに思われているみたいです。。
同じようなかたいますか?><
710病弱名無しさん:2011/01/20(木) 11:28:19 ID:CERlW49q0
>>709
ここにいる人はそういう人多いと思う
711病弱名無しさん:2011/01/20(木) 11:49:42 ID:FbZ8pZjG0
あると思うけど仮病ぐらいならまだいいんだよなあ。
それが本当なら会社からしたら社員としてマイナスなんだから。
まだ言ってないなら周りの負担が長引いてそうなる前に話してガッツリ検査にでもいってきたら?
俺は異常なしって出ちゃったから周りの好意とか負担とかと上手くやってくしかなくなってるけど。
異常ありでも直るか?ってのは別だろうけどまだわかりやすいかったな。
712病弱名無しさん:2011/01/20(木) 12:22:18 ID:GzQO/GLR0
>>709 本当に薬ためしてんの?
処方が必要な薬(トリプタン系など)とかも試してるの?
713病弱名無しさん:2011/01/20(木) 18:07:26 ID:hSEHaxxp0
>>708
あーやはりあるんですね・・。
即レスありがとうございました。

ちょっと食べ過ぎれば偏頭痛
ちょっと二度寝すれば偏頭痛
季節の変わり目には偏頭痛

もう泣けてきますわ(><)
714病弱名無しさん:2011/01/21(金) 14:05:22 ID:+cNJwFSL0
 >>709 自分も同じです。もっとひどいかもしれないです。
     しゃべるのもつらくて、仕事辞めました。
     薬は、ほとんど効かないです。効いたときがあったんですが、抗体が
     できてきて、効かなくなりました。何カ月か前から鍼治療してるんです
     けど、行った翌日くらいまで頭痛が軽くなります。週2,3で行けば、
    すこしはよくなるかぁと思っていますが・・・。元に戻るのか今行ってる
    段階なんでわかりません。先生によると週1だと治らないっぽいです。
    親に助けてもらってますが、がんばりましょう。
715病弱名無しさん:2011/01/21(金) 18:08:03 ID:cpyk4aLS0

リングルAP、最近売ってないなー
IPAではCP最強なんだが
716病弱名無しさん:2011/01/21(金) 18:10:09 ID:67Ct1Nrk0
緊張性頭痛って処方薬では何の薬がよく効く?
717病弱名無しさん:2011/01/21(金) 20:33:21 ID:ji+bK/020
何もしていないのに痛くなるって何なの
718病弱名無しさん:2011/01/22(土) 01:39:33 ID:zDfZs8rF0
>>716私はデパス 筋肉が弛んできたなと感じたら 首肩周りのストレッチ
胸乳鎖突筋だっけ? 耳下から鎖骨に掛けての筋肉の奥を掴み揉みほぐす
719病弱名無しさん:2011/01/22(土) 02:58:45 ID:kybDmxMT0
>>716
私はボルタレンテープ。
揉むと、血管を悪戯に刺激して偏頭痛になるから
720病弱名無しさん:2011/01/22(土) 07:51:07 ID:LjAEiqhCP
>>716
ロキソニン、ほぼ100%治る
721病弱名無しさん:2011/01/22(土) 08:26:14 ID:YAIBCvfF0
>>718-720
ありがと!
医者にロキソニン出されてるんだがいくらかは良くなるけど
イマイチ痛みが取れないもんで
毎日のように飲んでんだけど一度違うのに変えてもらおうかな
722病弱名無しさん:2011/01/22(土) 08:47:14 ID:k52m+ZEG0
頭痛のときって、なんだか焦げ臭くないですか?鼻じゃなく…脳が感じるというか…
しかも必ず頭痛、吐き気、カタコリの3点セット。

確かに朝、頭が痛くて目が覚めると本当に憂鬱ですね。会社辞めようとおもうくらい。

723病弱名無しさん:2011/01/22(土) 08:56:56 ID:M6Kex8yv0
会社の喫煙ルームがちゃんとしてなくて、隔離してるのに気圧差かなんかで
外の部屋までずっと煙草臭くて頭痛で死にそうだった
文句言ってくれた人がいたらしく、来月から全面禁煙化だ
へこんでる喫煙者には申し訳ないがやったぜ
724病弱名無しさん:2011/01/22(土) 09:03:23 ID:anwyKng30
健康と食物
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mental/1272429156/l50
  死亡数(男)    1975年  1995年
  肝がん        6677   22773
725病弱名無しさん:2011/01/22(土) 09:29:58 ID:mwees+nd0
>>723
よかったね。
頭痛じゃない時も煙草の煙はつらいが頭痛時は吐き気に拍車をかけるから。
726613:2011/01/22(土) 11:10:45 ID:J34GvB2v0
こないだはお世話になりました。
今日病院行ってきました。緊張型頭痛でした。
とりあえずひどい病気じゃなくて安心しました。
727病弱名無しさん:2011/01/22(土) 14:59:46 ID:HxL+EnaL0
>>726
とりあえずよかったな!
まあ頭痛は長い付き合いになるかもしれんけど薬使って上手く付き合って行こうや
728病弱名無しさん:2011/01/22(土) 17:37:23 ID:mwees+nd0
朝、頭が少し痛いなと思いつつ寝ていたら、電話が鳴ったのであわててガバッ!と
起きたものだから今日は薬飲むほどじゃないけどずっと頭痛。
起床時はゆっくり身体を起こさないと無駄に頭痛を引き起こすね。
729病弱名無しさん:2011/01/23(日) 19:42:53 ID:mVkeXL8t0
【社会】ひどい片頭痛であっても、脳には影響なし
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1295754071/

ひどい片頭痛であっても、脳には影響なし ほっとけ フランス研究
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1295755015/
730病弱名無しさん:2011/01/23(日) 19:46:51 ID:S+ZeEM/uO
やっと痛みから解放された。
中学生くらいから頭痛持ちで、市販の薬で対応してた。肩凝りもひどいし、視力もかなり悪いから仕方ないと思ってた。
しかし、ここ数年ひどくなる一方で。痛みが始まると何もできなくなる。
日曜に頻繁に起きるので、家族にだらし無いヤツだと罵られ…。
ここを覗いたら同じように苦しんでる人がいて、なんかホッとした。
吐き気(実際に嘔吐する)もひどいし、娘に何もしてやれないひどい母親だと言われ続けるのも悲しいので、今度病院に行ってこようと思います。
スレ読んで自己流で痛みに対応するより、自分や娘のためにもいいかもしれないと思いました。
ありがとうございました。
731病弱名無しさん:2011/01/23(日) 23:38:47 ID:g2B7rN5O0
>>730
娘さんに偏頭痛が遺伝してる可能性があるので、
娘さんに気をつけてあげて下さい。
車酔いしやすい、激しい運動の後に具合が悪くなる(頭痛や腹痛)、
まぶしがる等、本に書いてあるのでぜひ一読を。
732病弱名無しさん:2011/01/23(日) 23:43:44 ID:5EHgJe2C0
今日で頭痛薬断ち一週間だ。なるべく我慢だ・・・。
733病弱名無しさん:2011/01/24(月) 10:55:17 ID:KlnkmI150
>>732 まったく意味が無いけど?
なんか宗教的な理由?
734病弱名無しさん:2011/01/24(月) 15:30:04 ID:nufZgHcx0
>>732ではないが、断薬することで
薬物乱用頭痛は軽減する

何を隠そう自分も体験者w
735病弱名無しさん:2011/01/24(月) 16:42:51 ID:lCJVdl2Z0
なんか気になることがあると頭痛がします。これって緊張型?
736病弱名無しさん:2011/01/24(月) 17:09:02 ID:JfP2xMPF0
>>735 それ以外ないの? トリガーは?
それだけだと精神的としか・・・
737病弱名無しさん:2011/01/25(火) 02:43:23 ID:gwTz/roY0
市販のロキソニン試した人居ますか?
どうなのか、どうなのか・・・
738病弱名無しさん:2011/01/25(火) 18:22:30 ID:Fny5wZVA0
片頭痛の本を何冊か借りてきたけど、書いてある内容が随分違うものだね。
1冊(=1人)を鵜呑みにしてはいけないと思った。
739病弱名無しさん:2011/01/25(火) 18:42:34 ID:MqJ3BedG0
ロキソニンなんて通算で100錠以上は飲んでたけど
効いてる!と思った事なんてあったかなぁ?

効かないのに何故飲んでたかって?
そりゃ一か八か効いてほしいって思った結果ですよ。
740病弱名無しさん:2011/01/25(火) 18:51:21 ID:sAnrjJBs0
>>738 とりあえず偏頭痛にはトリプタンは効く、他の頭痛薬は気休め
ってのはガチ

だからトリプタンが効かないならそれは偏頭痛じゃないし、
同じくロキソニンやバファリンやノーシンとかで頭痛が治まるならそれも偏頭痛じゃない

偏頭痛は完治なんかしないし本とか読んでも意味が無い
741病弱名無しさん:2011/01/25(火) 18:55:30 ID:qceyZLZl0
>>740
偏頭痛は完治なんかしない人もいるかもしれないが、断言は良くないな。
742病弱名無しさん:2011/01/25(火) 18:59:57 ID:sAnrjJBs0
>>741 治ったのか?
それはすごい、妊婦ってのは無しだぜ
おれは男だ
743病弱名無しさん:2011/01/25(火) 19:04:47 ID:qceyZLZl0
前にも書いたけど、俺はトリガー見つけてかなり軽減している。
8割は言い過ぎかもだがそれくらい減少。

知り合いに偏頭痛ほとんど無くなったって人もいる。
しばらくあってないので・・・もう年で亡くなってるかも。

744病弱名無しさん:2011/01/25(火) 19:40:14 ID:mxfuA7Kj0
私もトリガーを排除してかなり軽くなった
女なんで生理というトリガーだけは取り除けないけど

食べ物のトリガーは結構当てはまる
たばこの臭いとか
視力の矯正をきちんとしたりとか
745病弱名無しさん:2011/01/25(火) 20:31:01 ID:1l2fn6oY0
>>744 外れるだろ・・・
いつまで月経があると思ってんだよ
746病弱名無しさん:2011/01/25(火) 21:59:18 ID:HW7SuuEH0
>>740
アセトアミノフェンが偏頭痛に有効っていう研究結果もあるし、
よく効くかどうかはさておき、「市販の頭痛薬で治まれば偏頭痛じゃない」とは言えないよ
747病弱名無しさん:2011/01/25(火) 22:38:05 ID:1l2fn6oY0
>>746 俺も俺の上司も、妻の姉もアセトアミノフェンは効かないな
俺は今ゾーミッグ、上司と姉は俺が効かなくなったレルパックスで劇的に偏頭痛の苦行から解放されてる
まぁ効くというなら市販されてるんだし飲めばいい
748病弱名無しさん:2011/01/26(水) 00:44:03 ID:vU0tib3KO
夕方からのコメカミ痛が酷くなってきた…
表面的だから偏頭痛ではないかな、ロキソニン飲むか迷ってる…
749病弱名無しさん:2011/01/26(水) 01:55:41 ID:AudsApQe0
眠れないな・・・片頭痛が頻発する時期になると眠れない日が続く。
どうも切れかけの蛍光灯の点滅がトリガーになているような気がするな。
光の点滅ってヤバクねえ?
750病弱名無しさん:2011/01/26(水) 02:34:20 ID:KadCQSN20
>>749
ああ、それ基本だよ。
海面に反射する光でもクルな。

オレは花粉が舞い始める時期もなる。
751病弱名無しさん:2011/01/26(水) 02:50:36 ID:u+WUhMCY0
>>749
光の点滅はヤバいねえ・・・
「テレビから離れて部屋を明るくして見てね!」のメッセージに、いつも「ハイよ!」って思う。
最近で言うとエビゾーのフラッシュがヤバかった。
木漏れ日、水面・・・だ・れ・か ロマンティック 止・ま・る
752病弱名無しさん:2011/01/26(水) 02:56:00 ID:u+WUhMCY0
連投住まぬ。本文書き忘れた
便秘してるとどの鎮痛薬もキキが悪い。
プルーンで出した後の効き目のいいこといいこと。
緊張型の痛みが、首から後頭部、天辺にシビレながら効いてく様がまざまざと感じらるる
だが、だ。偏頭痛は何しても無理。だがしかし便秘治ったら頻度下がるのは確実である

との自分的な観察。
753病弱名無しさん:2011/01/26(水) 11:22:31 ID:ek+FoIpZ0
今日も頭痛で目が覚めてしまった。
我慢していても夕方にはどうしようもなくなって薬を飲まなくちゃいけなくなるから
今日は早めに飲んどこうかな・・・
754病弱名無しさん:2011/01/26(水) 15:14:06 ID:bhWB7M6b0
頭痛を市販鎮痛剤で抑えるだけでは延々と繰り返すだけ。何の意味も無い。

早く頭痛外来に通い、自分で頭痛トリガーを順番に探っていくしかない。

PCよく使う人はPC用メガネ(目が悪くない人も度無しのレンズで)が結構
お勧め。明らかに違う。あとドライアイの治療も忘れずに。
755病弱名無しさん:2011/01/26(水) 16:42:31 ID:3VifKe3U0
>>753 どんな薬飲んでるの?
756病弱名無しさん:2011/01/26(水) 16:49:42 ID:gEYAgjUg0
わかってるトリガーが買い物なんだけど、大雑把すぎかな?
食料品の買い物じゃなくて、
洋服を見て回る割と長時間のウィンドーショッピング

それ以外はわからない
起床時から頭痛とか対策の立てようがないんだよね
757病弱名無しさん:2011/01/26(水) 18:12:41 ID:LNRXe/gA0
目が覚めると同時にガンガン頭痛の場合は予防薬が効く。
758病弱名無しさん:2011/01/26(水) 18:42:01 ID:C48sl7FE0
1日から続いてた頭痛がやっと落ち着いた
昨日今日と薬飲まなかったよ
このまま一週間くらいでもいいので楽な日が続きますように
759病弱名無しさん:2011/01/26(水) 18:47:04 ID:TVwQ2ZEo0
ロキソニンてもう薬局に並んでる?
760病弱名無しさん:2011/01/26(水) 19:00:44 ID:LOG7enta0
昨日みかけた>ロキソニン
761病弱名無しさん:2011/01/26(水) 19:20:52 ID:oXglpiiMP
トリガーで思い出したんだけど、俺は本屋に行くとなぜかウンコがしたくなる。
762病弱名無しさん:2011/01/26(水) 19:32:54 ID:RJqYd6qY0
>>761
青木まりこ現象
763病弱名無しさん:2011/01/26(水) 19:33:31 ID:bhWB7M6b0
起床時からの頭痛には、前夜に少しでも前触れ、雰囲気を感じているのであれば
ドンペリンが効く。

仮に起床時に頭痛があっても、そこでイミグランを追加投入で消滅。

頭痛外来で指導されたやり方。
764病弱名無しさん:2011/01/26(水) 19:34:07 ID:KgZxijPV0
>>756
ざっと思いつくだけでも、かなりあるもんな。
ちらつく照明、ガラスへの照明の写り込み、騒がしさ、
他人の香水類や服に残るタバコ臭、樹脂臭、店舗の什器や壁・床材などのニオイ、
長時間って事で血糖値低下、これら単独では大丈夫でも複合だと出るとか。

疲れ感じる前にコーヒーとおやつ摂取して多少改善出来る様なら血糖値疑ってみる。
コーヒーというかカフェイン摂取は、頭痛の初期なら多少効くのもあるんだけど。
765病弱名無しさん:2011/01/26(水) 21:23:04 ID:AULtkARDP
>>763
ドンペリン?
ドンペリドンなら私も処方されてるが。
766病弱名無しさん:2011/01/26(水) 21:47:58 ID:Yq4RIdS+0
ジェネリックゥ
767病弱名無しさん:2011/01/26(水) 22:59:00 ID:AULtkARDP
>>766
サンクス。ジェネリックか。効き目が同じなら私もジェネリックにしたいな。
768病弱名無しさん:2011/01/26(水) 23:09:40 ID:1sc+wnvb0
>>767 やめとけ
ジェネリックに騙されるな

何もいいことがない、誰もとくをしない
ジェネリックにメリットなんか存在しない
皆がジェネリックを飲んでも医療費は全く安くならない
769病弱名無しさん:2011/01/26(水) 23:13:04 ID:n4/sRmJy0
>>763
トリプタンもNSAIDSも何もなしでドンぺリンだけ?
一回試してみる。

夜になって痛み出てきても、「寝たら治るかも!」って期待して寝るけど結局朝起きたら痛い事が多い。
学習しないなぁ。
770病弱名無しさん:2011/01/26(水) 23:48:58 ID:Yq4RIdS+0
偏頭痛時は胃腸内滞留が起こっていて、医薬成分も吸収されない情況になってる
ドンペリドンやメトクロプラミド等の吐き気止めを飲むことによって薬剤の吸収がスムーズになることが期待できる。せっかく高価なトリプタンをせっかく飲むなら特に気にしたい。
また直接偏頭痛を治める効果も少し期待できるようだ。

ドンペリドンなんかは頭痛薬に比べ副作用も少なく、かつ安価な薬なので、
予兆を感じたら飲むということを比較的気軽にできるのがポイント
771病弱名無しさん:2011/01/27(木) 00:09:29 ID:xfqbR62X0
>>769
最初はイミグランだけ処方され、頭痛日記つけながら片頭痛の起こるパターンを
観察した。
そしたら、寝る前後に痛みが始まるケースが多かった。
痛みが寝るまでに始まればイミグランを飲んでいた。
痛いとは言えないけれど、来そうだな…でそのまま寝ると間違いなく翌朝
痛みで目が覚める。
その時点でイミグラン飲んでも効くには効くが、大抵その夜も痛みが来た。

その事を医師に伝えたら、そんなときはドンペリンだけを飲んでみてと言われた。

知っている医師は痛み前の前触れ時に使用させる事が結構あると、頭痛専門の認定指導医
が言っていた。
772病弱名無しさん:2011/01/27(木) 06:35:30 ID:dgCbD2wW0
>>763
>>500と同じやり方だね。
抗ドパミン作用が片頭痛の初期症状に効く(ことがある)。
773病弱名無しさん:2011/01/27(木) 09:21:53 ID:GFhuTJ0T0
>>764
ありがと
頭になかったけど、思い当たる>血糖値低下
買い物の合間で、カフェに寄ることって意外と大事だね

>>771
>痛いとは言えないけれど、来そうだな…でそのまま寝ると間違いなく翌朝
>痛みで目が覚める。
わかる!
この手の頭痛は朝になって薬飲んでも、ものすごく効きが悪い上に
夕方ぶり返してしまう
774病弱名無しさん:2011/01/27(木) 12:48:09 ID:dgCbD2wW0
>>681
「こうして治す片頭痛」p.158に
>薬の宣伝文句にひきずられた処方例 ― 月経中に飲むトリプタンの効きめが弱い
との見出しがあり、>>671で紹介したのに似た内容と裏事情が記されていました。
そこに出てくる「頭痛が専門のある『偉い』先生」が、最近話題のあの人なのかもしれません。

>月経中に片頭痛が強くなる場合には、もう少し強いトリプタンから治療を開始するべきです。
と締めくくられていたので、アマージではないトリプタン製剤を試されてみてはいかが。
775病弱名無しさん:2011/01/27(木) 18:44:57 ID:Y+fHJVwj0
おめざと同時に激痛は、前触れ全くなかったアテクシ。
予防薬でほぼなくなったけど、天気には勝てないorz
月経期間もしつこい偏頭痛に襲われるけど、
朝昼晩ゾーミッグで抑えられる。
ひとそれぞれだね。
776病弱名無しさん:2011/01/27(木) 21:19:43 ID:jd1EZ/oO0
私は逆のパターンだ〜。
お天気由来の頭痛は予防薬の効果でほとんどなくなったんだけど、
生理の時のは予防薬なんて単なるラムネ。
トリプタン飲んでも効きが悪い上に、一時的に効いたとしても
すぐぶり返して、かなり頑固な頭痛に長時間悩まされるんだよね。

774に「強いトリプタン」ってでてたけど、強いのってどれなんだろう。
777病弱名無しさん:2011/01/27(木) 21:47:01 ID:1rrbeVWP0
>>774
レスありがとうございます。681です
強めということならゾーミッグを試したことはあるのですが、
キツイ副作用があって、そのうえ切れ目が早く
やっぱりアロディニアっぽい痛みが来るのは同じでした
メリットデメリットを秤にかけると、強いトリプタンを選択する理由がないのです

トリプタン全種類にチャレンジしたほうがいいのか・・・
三種類試したから、残りは三種類ぐらい?
それも考えてみます

アマージにしろ何にしろ、何日飲めばアロディニアが来なくなるのか
見当がつきません
あのしつこい痛みが恐ろしい
連用していいんだろうか・・・するとしたら4〜6日飲み続けなくてはならない・・・

>>775さんは一日何回何日間服用ですか

>>776さんとすこし似たような感じかも
ぶり返した後がしつこくて参ってしまいます
薬のまない方が収束早いんですよ
ただ私はトリプタンの効きはいいので、その点はお気の毒に思います

778病弱名無しさん:2011/01/27(木) 23:43:40 ID:Y+fHJVwj0
>>777
最高3回です。
酷い時は婦人科で生理痛用にもらってるボルタレンを一緒に飲んじゃいます。
779病弱名無しさん:2011/01/28(金) 01:39:20 ID:wOQFoGHf0
カラオケにいったら死ぬほど頭痛くなってみんな盛り上がってる中一人('A`)になってしまうんだが似たような人いますか?
昔は映画館もだったけどこっちは最近よくなってきた
閉所恐怖症とかはないんだけどなぁ・・・
780病弱名無しさん:2011/01/28(金) 08:04:11 ID:5hYLH2e00
>>776
ttp://www.ne.jp/asahi/kobayashi/children-clinic/triptan_table.htm
最高血中濃度到達時間=効き始めまでの時間
消失半減期=効果が持続する時間
781病弱名無しさん:2011/01/28(金) 08:07:55 ID:a4Ucy2ER0
内科でイミグランが全く効かず
脳神経内科に変えました。
セデコパンで治る私って・・・精神的?
依存症になりそうで怖い。
782病弱名無しさん:2011/01/28(金) 09:56:54 ID:ZeknLWiH0
>>781 イミグランは効かない人多いけど
セデコパンが効くってことは緊張性かもね

緊張性頭痛ってのは視点固定するお仕事はみんなかかるんで精神〜〜は気にしなくていい

人間て普通は雑音領域の音や視認範囲の情報を無意識下で判断を下しノイズとして捨てています
10の事を考えるのに実際は100とか1000の情報から選んでるんだけどこの時脳は活発に動く

これが視点を固定したりすると得られる情報が少ないからノイズが減って集中した状態になるけど
脳的にはノイズを処理しなくなるので「あぁもう血のめぐり悪くてもいいんじゃね?」と緊張つまり血管
の収縮が起きる

んで、精神病の人ってのが上の「他のことを考えない集中状態」なんだよね
本人はすごい考えてるつもりでも実際は全然考えてないんですよ(頭が全然動いてないw)
良い方向が躁、悪い方向が鬱というけど普通は躁鬱両方に考えるんですが、1方向しか考えられない
のが精神病なワケです

ですから、緊張性頭痛にならないようにするのは「集中しないこと」「どうでもいい事を考える」「キョロキョロする」
まぁ仕事では無理もあるでしょうが、ノイズを多く受け入れることです

これが結局の所、精神病になりやすい人の性格と言えます
真面目すぎると「集中しているのが良い事」「ノイズを減らす事が成功確率を上げる」「効率とは〜〜」と
ノイズを排除して排除して最後におかしくなってしまうわけです
783病弱名無しさん:2011/01/28(金) 16:08:21 ID:EKa+yN7m0
>>782
凄くいい事聞けた。
ありがとう。

これは頭痛だけでなく、生活一般に利用できるね。

これからもこの様な事をぜひ教えてください。
784781:2011/01/28(金) 17:02:36 ID:a4Ucy2ER0
>>782
早速ありがとうございました。
気が楽になりました。
785病弱名無しさん:2011/01/28(金) 18:32:20 ID:pQuPJX9J0
>>779
カラオケはダメな人多いんじゃね?
・音うるさい
・タンバリン鳴らすな、殺す気か!(゚Д゚)ゴルァ!!
・密室に人多くて空気悪い
・タバコ臭い部屋がある
・姿勢が悪くなるのでストレス
・人と密着するのでストレス
などなど
786病弱名無しさん:2011/01/28(金) 19:37:59 ID:gSMdcQN+P
ストレス発散するところなのにね。
787病弱名無しさん:2011/01/28(金) 19:44:54 ID:qhvmOVGe0
>>778
レスありがとうございます
私もあの時期はボルタレンがないと厳しいです
うまく使うとホント初期の押さえ込みに有効ですね

一日3回服用で一日だけ押さえきれば解消されるということなのかな
んんん・・・私はもうすこし薬の飲み方に工夫が必要だな
788病弱名無しさん:2011/01/28(金) 20:04:14 ID:vaVGr8wF0
>>779
空気悪いのが一番だと思うなー
789病弱名無しさん:2011/01/28(金) 20:49:47 ID:+7MqA9sB0
雪の反射やばい
790776:2011/01/28(金) 21:26:59 ID:T616IyO/0
>>780
へぇ〜、これわかりやすい表ですね。
すごく参考になりました。
ありがとう!
791病弱名無しさん:2011/01/28(金) 21:42:24 ID:gSMdcQN+P
薬の無い昔の人はどうしてたんだろう。
それとも、頭痛自体がなかったんだろうか。
792病弱名無しさん:2011/01/28(金) 22:42:40 ID:19f3HJcn0
>>791 偏頭痛の人は発症→会社・行事を休むという感じでした
793病弱名無しさん:2011/01/28(金) 22:55:07 ID:WR7Ywp8s0
偏頭痛と緊張性が頭の別の場所で同時に起こることあるんだけど
これが本当にきつい
こういうの起こるとレルパックスで痛みがひいても痺れは数日残る
794病弱名無しさん:2011/01/28(金) 23:09:43 ID:T616IyO/0
薬がないほどの昔じゃないけど
ちょっと前まで、発売禁止になったセデスが「神」って言われてたよね。
トリプタンじゃないけど片頭痛にすごくよく効いてたみたいだから
禁止されたのが残念。
795病弱名無しさん:2011/01/28(金) 23:18:19 ID:gzRYPmom0
笑い顔気味や過呼吸の人がなりやすいね。
796病弱名無しさん:2011/01/29(土) 00:05:53 ID:u6HS+W3U0
>>794
セデスGのフェナセチンをアセトアミノフェンに変えて出たのがSG配合顆粒。
鎮痛剤ですから痛みを感じにくくするだけで、片頭痛の原因を絶つものではありません。
797病弱名無しさん:2011/01/29(土) 02:16:32 ID:E4C6daXH0
週末ですよ〜。頭痛怖くて素直に喜べん……
798病弱名無しさん:2011/01/29(土) 18:24:03 ID:XdoSRA/V0
>>791
片頭痛はほぼ起きず、酷い頭痛=生命の危険という年齢に達した、既に還暦越えた親によると
前兆段階でアセトアミノフェン、アスピリンなどで対処。
頭痛起きてしまったら、どれだけ鎮痛剤飲んでも効かないので、薄暗い所で氷枕で冷やし
痛みが治まるのをひたすら待つ、だったそうな。

それ以前だと、漢方薬の本にも民間療法の本にも頭痛への処方載ってたから
漢方薬や鍼とか、梅干しをこめかみに貼るなどの民間療法だろうな。
欧州だと、アスピリン発見の元になった柳など、鎮痛作用のあるハーブ類か。
799病弱名無しさん:2011/01/30(日) 02:06:46 ID:lE0oazAv0
週末頭痛。
つらい。
800病弱名無しさん:2011/01/30(日) 02:53:14 ID:MBeC3nsh0
今は週末じゃねえと自己暗示して積極的に出かけるとかは?
あそうか、出かけると人ごみ云々か・・・
辛いな
801病弱名無しさん:2011/01/30(日) 03:35:11 ID:GoRCES570
フィバーフューってサプリが頭痛には効くらしいが(もちろんあくまでサプリレベルだが
何で日本じゃ身近にないんだろ?海外じゃ結構常識っぽいのに
802病弱名無しさん:2011/01/30(日) 03:38:43 ID:4vHPHYJ20
>>801
海外通販で買ったけど効かなかったんだよね。
漢方みたいなもんと考えたら2ヶ月ほど飲み続けたけど短かったんだろうか。
803病弱名無しさん:2011/01/30(日) 17:00:58 ID:aiRLRXBf0
フィバーフューとマグネシウムを毎日飲んでたら3ヶ月〜4ヶ月くらいで酷い偏頭痛が
嘘のようにかなり楽になった
頭痛薬を飲みながらだったけど
今は頭痛薬飲む回数も激減した
(今もフィバーフューとマグネシウムは継続中)
804病弱名無しさん:2011/01/30(日) 21:08:34 ID:6B0F7YVQ0
フィーバーフューとビタミンB2、どっちが効くんだろう…。
805病弱名無しさん:2011/01/31(月) 02:34:56 ID:paG4wyOH0
>>804
最近VB2は今飲んでるけが、自分の場合は特に悪化はしてないな。
活動期でないだけかもしれないけどな。
副産物として肌荒れや乾燥肌は軽くなってきてるな。
806病弱名無しさん:2011/01/31(月) 16:45:39 ID:QFrWN00XP
それなりに頭痛持ちの俺ですが、週末になると腹痛が来ます。頭痛が来る人と同じメカニズムなんですかね。
807病弱名無しさん:2011/01/31(月) 18:05:42 ID:FqFncHKm0
今までに経験したことの無い酷い痛みの頭痛に襲われてとても心配です・・・
特徴は前頭部からコメカミにかけての痛み、吐き気、
とても辛いものを食べた時のように舌の奥と喉から粘液が止まらないです
ただの偏頭痛でしょうか?
これにはどんな市販の薬が効くでしょうか?
808病弱名無しさん:2011/01/31(月) 18:19:25 ID:J9fC5+dW0
直ちに病院へ行って下さい。
809病弱名無しさん:2011/01/31(月) 20:33:42 ID:aPowg+Oz0
イブと同じ成分とかいう安いアダムっていうの飲んでるけどイブより
効き目が悪い気が・・・ どうなんだろ?
810病弱名無しさん:2011/01/31(月) 21:33:42 ID:sRM8HH3m0
>>809
イブのジェネリックでアダムってw
あと、アダムと同じ成分のはイブA錠な
打錠圧や添加物の違いで崩壊性が違ったりするから有効成分が同じだからといって同じ効き目が出るとは限らない
ちなみに、俺もしばらくセブオーレってジェネリック使ってたんだけど、効きは違った
昨日セブオーレ買いに行ったらなかったんだけど、イブA錠自体が安くなってた
811病弱名無しさん:2011/01/31(月) 22:15:01 ID:9ltTAJ8+0
ロンギヌスの槍もってきて
812病弱名無しさん:2011/01/31(月) 23:20:37 ID:wtGS8thY0
少し冷えるところに10分〜20分くらい居ると、両耳を中心に激しい頭痛がします
耳も凄く痛くなります
両側なので片頭痛なのか微妙ですが、痛みの具合から片頭痛じゃないのかと言われました
同じような症状の人って居ますか?
また、今までに見たことありませんか?
813病弱名無しさん:2011/01/31(月) 23:46:55 ID:n4OiqqNS0
目の奥が疲れる眼精疲労から頭痛のパターンが多い気がする。現代社会では
やっぱり眼精疲労が起こりやすいだろうね。眼精疲労の薬を飲んだり、目薬を
刺したりして目の方から治したほうがいいかも。
814病弱名無しさん:2011/02/01(火) 01:50:10 ID:pJ6Gd4980
>>812
冬はしょっちゅうなるよ
緊張偏頭痛混合だけど、冷えて痛いのは緊張の方だと思ってる
815病弱名無しさん:2011/02/01(火) 02:02:25 ID:nVCJ23SM0
みんな納豆とかどのくらいの頻度で食べてる?
納豆、もやしも値上がりだってね
貧困層からも金を奪おうって試みにしか見えん
オレおかずなんて激安の納豆やモヤシくらいしか食べれないのに
普段は調味料かけたご飯か激安のインスタントだけだけど
どうにかならんかなー
国民番号制度で変わることは期待してない
816病弱名無しさん:2011/02/01(火) 02:34:12 ID:omyhCovk0
>>812
三叉神経痛でわ?
817病弱名無しさん:2011/02/01(火) 05:08:04 ID:AP8+eZjs0
>>814
風呂上りに直ぐに耳の中を拭かないと痛くならん?
オレだけ?
818病弱名無しさん:2011/02/01(火) 10:46:19 ID:knwQPCJ0O
キアリー奇形なんですがお話お伺いしたいのですが同じキアリー奇形の方いらっしゃいますか?おねがいします
819病弱名無しさん:2011/02/01(火) 10:53:34 ID:srwuC6/C0
>>817 中耳炎か三半規管障害かな
とりあえず耳鼻科に

基本的に耳を掃除したりするのは良くない
綿棒も同じ
820病弱名無しさん:2011/02/01(火) 12:52:29 ID:w30LvrqC0
821812:2011/02/01(火) 12:58:06 ID:w30LvrqC0
すみません、間違えました

>>814
やっぱり片頭痛の一種だったんですね
もっと危ない病気かと心配してました
やはり冷え込む時期はイヤーウォーマーで乗り切るのでしょうか?
自分はどうも歩く時に聴覚を遮られると不安になってしまうんですよね・・・(神経質なので)
でもそんなこと言ってられないですよね

>>816
調べてみたのですが、電気が走るような痛みと書いてありました
自分の痛みは片頭痛に酷似した痛みなので多分違うと思います

>>817
自分も耳に付着した水が冷たくなるとこの症状が出ます
直ぐに吹けば問題ないです
822病弱名無しさん:2011/02/01(火) 13:32:28 ID:Y9ovWz+cP
アルクイックIPって薬飲んだけど
全然効かない
あれは成分詐欺だと思う
823病弱名無しさん:2011/02/01(火) 17:06:06 ID:PZkjOLPQO
偏頭痛も緊張性頭痛ももっててレルパックスは月に15錠程度使ってたんだが、頭痛認定医のところへ行き漢方と肩こりの薬を処方され1ヶ月飲み続けた結果、レルパックスの消費が4錠までに減ったし緊張性は一切出なくなった
本当に生活しやすくなったので、一応体験談として投下
漢方に興味あるひとは参考にしてくれ
824病弱名無しさん:2011/02/01(火) 17:38:48 ID:C216nFZS0
呉茱萸湯を3年間飲み続け、試しに1か月間服用を止めても変化無し。人によるんだろうなぁ。
苦くて飲めないときは、インスタントコーヒーを混ぜると飲みやすくなるよ。
825病弱名無しさん:2011/02/02(水) 03:25:17 ID:5RczPiR10
薬に頼るよりも片頭痛予防の栄養素を摂った方が良いんじゃないの?
薬は体が弱くなるだけだと思うよ
サプリとかも頼り過ぎると逆に体壊すし
826病弱名無しさん:2011/02/02(水) 05:05:05 ID:6a3GMdgBO
片頭痛や緊張型の人は首か腰から来てるので枕無しで寝て下さい。

低い枕でもダメです。
枕無しで!!


骨が曲がってるからです
最初は頭が痛くなりそうで苦しいと思いますが我慢して下さい


自分は週3回あった酷い頭痛が一年前から試して今は月一度あるかないかです。

今は冬なのか12月から一度もなし。毎月10錠〜薬を飲んでたのが嘘のよう。

首と頭が平行になるので腰に負担がかかるので腰に何かを置いて寝て下さい
827病弱名無しさん:2011/02/02(水) 05:15:16 ID:6a3GMdgBO
自分の症状。帽子を被ると必ず痛む、体を動かしたり運動すると痛くなる。

片目の奥とこめかみが死ぬほど痛い、
洗髪するとあくる日必ず痛くなる。


痛くなる時は大半寝起きの朝。酒を飲むと必ず痛む。肩は凝らないのに触ると凝ってる。

窮屈な服や重たい服を着ると痛くなる
828病弱名無しさん:2011/02/02(水) 10:01:49 ID:6PNydUFD0
>>826 頼むからインチキ宗教みたいなのはやめてほしい

・ 偏頭痛と緊張性頭痛 を一緒くたに考えている
 >原因も異なり千差万別な理由によるもので精神的な原因を完全に無視していますね

・ 首は曲がっている状態が正しい
 >アーチと言いますが正常な首の骨は首(頚椎)はゆるいカーブ状になっています
   まれに逆アーチの人も居ますが生活に支障はないものの頭痛が起きやすいと言われています
   たぶんあなたのインチキ指導を間に受けた結果でしょう・・・(悲しいことです)

・ 自分だけの特異な結果を全体に適合すると思い込んでいる
 >上でも述べましたが原因は様々で一意の診断は非常に危険です
  寝違えたのかもしれませんし精神的な原因かもしれません
  さらに頭痛は偏頭痛と緊張性頭痛だけでは有りません、脳内の異常から来る頭痛もありますし
  末梢神経や骨の歪み、それに熱、伝染病から来る頭痛もあります
  一番危険なのはあなたのように「決めつけてしまう」事です

あなたの持論はあなたに有効であるだけで他人には害をもたらす結果が高く非常に危険なアドバイスです
できれば謝罪をした上で上記投稿を全て自分で否定してください

また >826 を見た方は実践したり信じたりしないでください
常習化する頭痛や突発的な強い頭痛を感じた場合は専門医に相談してください

まずは、耳鼻咽頭科、そこでダメなら脳神経外科、次に整骨医、最後に心療内科という感じになるかと思います
大抵は最初の脳神経外科あたりで解決します
829病弱名無しさん:2011/02/02(水) 10:46:39 ID:FZw6c52/O
髪にピンやクリップ留めると頭痛になる
ポニーテールも夜会巻きもなんとか盛りも、絶対に無理
前髪が邪魔になっても留められないからいつも眉ギリギリだし
いくらオシャレな服着ても髪型で台無し、かなしい…
830病弱名無しさん:2011/02/02(水) 11:54:07 ID:VzqyCrEI0
>>829
片頭痛による異痛症として、少しの刺激を痛みとして感じているのだと思います。
ttp://homepage2.nifty.com/uoh/zutsuu/150mig_management.htm
上記ページを「アロディニア」で検索してみて。
831病弱名無しさん:2011/02/02(水) 13:10:39 ID:OSizeNb20
月一回以上の成分献血、年三回の全血を習慣にしたところ偏頭痛が起こらなくなった
献血は医師から定期的に血液を抜くのも効果があると言われて始めたが、自分に合っていたようです
832病弱名無しさん:2011/02/02(水) 16:09:24 ID:E4YhB6fk0
>>828試して失敗した人?w

長々といちゃもんつけて決め付けてるのは
お前さんの方じゃないの?
上の人は自分の経験を書いたまでで
何等強制してる訳ではないし。

単に頭痛が来てないから皆に試して欲しいんだろう。
お金かかる訳ではないしダメ元でやってみる価値はあると
思う。

一生治りもせず気休めだけの薬に頼るのが良いなら
それで良いけどね。

自分はそんな余裕ないので藁をもすがる思いだから
とりあえず何でも試してみる
833病弱名無しさん:2011/02/02(水) 16:31:57 ID:6PNydUFD0
>>832 お前さぁ、読解力もないの?

>826 は全て断定口調で ×試して ○ヤレ!(もう脅迫的とさえ言える) だよ

>自分の経験を書いたまで
そんな風に受け取る奴は居ないよ

断定> 片頭痛や緊張型の人は首か腰から来てる             #なにこの妄想・・・ 偏頭痛とセロトニンの関係も無視ですか
断定> 低い枕でもダメです。 枕無しで!!                  #おまえ寝返りとかの意味しってる? おまけに命令口調
断定> 骨が曲がってるからです                        #首の骨は曲がってなきゃ異常だよ
欺瞞> 最初は頭が痛くなりそうで苦しいと思いますが我慢して下さい  #我慢してる間に悪化するね

断定> 腰に何かを置いて寝て下さい                     #だから寝返りって知ってる?

滅茶苦茶、思い込みの癖に医者でもないのに断定してんじゃん

どうせ自作自演なんだろうけど・・・
834病弱名無しさん:2011/02/02(水) 16:39:10 ID:s6teLev/0
>>831
それ初耳です
自分も行こうかな…めずらしい血液型なので
こんなことでお役に立てるなら嬉しいし
835病弱名無しさん:2011/02/02(水) 16:51:08 ID:6PNydUFD0
まぁ血栓症って病気があって義理の母親がこれで血栓を取るための抗凝固薬を常用してる
たしかに血栓症の場所(〜〜血栓症と部位によって多数有る)によっては頭痛を併発するし
献血も効果が有るようだが基本的には抗凝固薬が安定して効果がある

あと中国医学系では瀉血、於血の除去(実際はリンパ液であったりするので血液ではない場合も多い)
という血を抜く(リンパ液の場合は体液を抜く)治療行為があるが、医学的に公に認められては居ない

信用できる医師がそういう処置を勧めるなら構わないけど、ちゃんと診察を受けた上でだろうね

頭痛が直るなら何をやってもいい というならともかく
結果として悪化(別の正常な箇所が異常になる)リスクが有る限り あくまで一例として受け取るべき
836病弱名無しさん:2011/02/02(水) 18:02:20 ID:Jvkxk0dh0
>>833
骨が曲がってるからかどうかは知らんけど、枕はもしかしたら関係あるかもよ
勿論、「全ての偏頭痛が」じゃなくて「偏頭痛の一例が」だけど
オレはつい数日前に偏頭痛になったんだけど、これが来る前に急に肩が痛み出したんだわ
原因はストレス、窓際の冷える位置で寝ている為、低反発枕が合わなくなった所為みたいなんだけど、
偶然同じ症状の人が話してくれて、その人の原因も低反発枕だったみたい
それで放置してたら頭痛に発展したって言ってた
オレも放置してた所為なのか偏頭痛になったし
枕と偏頭痛(一部の)は無関係では無いのかも知れんね
837病弱名無しさん:2011/02/02(水) 18:56:08 ID:r4SB2JWh0
>>836
頚椎ヘルニアのある人は、低反発枕は悪化させるらしいね。
首の骨に負担がかかるってことだろうから、首周り全体の
負担になってて頭痛にも繋がるのかもね。
838病弱名無しさん:2011/02/02(水) 19:46:48 ID:E4YhB6fk0
>>833基地外乙ww妄想もいい加減にしろ。
前から張り付いてる馬鹿。おい知ったかすんな。
こういう人間の為にさらに頭痛が起きる。


枕やベッドで痛くなるのは聞いたことがあるから
脳やその他の検査等で原因不明な頭痛なら
試してみる価値はあるかもね。
839病弱名無しさん:2011/02/02(水) 19:51:19 ID:CyxZtnUy0
>>829
だから新体操もバレエも苦痛だった。
でも、みんな意外と平気なんだよね。
840病弱名無しさん:2011/02/02(水) 20:03:34 ID:P9GDclvT0
>>838 頭大丈夫? いや大丈夫じゃないからここにいるのかw
841病弱名無しさん:2011/02/02(水) 20:50:03 ID:sVFeZGMG0
枕否定論者は時々現れるし、風物詩みたいなもんですかねぇ。

天候の影響が頭より胃に来た、吐きそう...
吐けば楽になって、頭痛も軽くなるのはわかってるんだけど。
842病弱名無しさん:2011/02/02(水) 20:55:58 ID:EjAJBvL80
ミオナールからテルネリンに薬がかわった
眠い
843病弱名無しさん:2011/02/02(水) 23:57:37 ID:WgNcgVKF0
枕なしは、ストレートネックの人じゃない?
確かに楽で、私も十年以上枕を使ってなかった。
数年前に別件でカイロへ通って、ついでにストレートネックも治した。
せっかく治してるのに、首に負担がかかるので、枕を使うようにと言われた。
今は枕を使ってるけど、枕があろうがなかろうが偏頭痛にはなーんも影響はなかった。

長い目で考えればストレートネックは治した方が吉だと思うんだけどな。
844病弱名無しさん:2011/02/03(木) 00:39:21 ID:AShc9VQdO
偏頭痛でも枕で治った人もいるって事でしょ


でも原因がわからない頭痛ってありえないと思うんだけど…何か原因なんだろ
845病弱名無しさん:2011/02/03(木) 00:46:16 ID:WIUFxFdy0
バファリンは?
846病弱名無しさん:2011/02/03(木) 02:42:56 ID:elR7smWc0
枕枕言ってる人って、後頭部押し付けて寝てて後頭葉の血流が悪くなってるんじゃないのぉー
847病弱名無しさん:2011/02/03(木) 03:35:15 ID:VzpSMZqPO
自分の頭痛の症状。

@陽射しの強い日にずっと外にいると夕方痛くなる。

Aちょっと痛いかも…ってときにウンコを我慢すると激しく痛む。
で、トイレで便座に座るときや踏ん張るときに激痛。

B長風呂すると痛くなる。

C寝すぎると痛くなる。

D夜寝る前に「なんか頭いたいな…でも寝れば治るか」って思って寝ると明け方激痛で起きて泣きながらすごす。

E頭が痛くなったら薬を飲み、いつもより枕を高くして、部屋を真っ暗にするか目の上にハンカチ置くかして光を遮る。
基本的に薬を飲んで安静にしていたら20分で治る。

Fお酒は酔う前に頭が痛くなるので、なるべくお腹いっぱいになってから飲む。

G右目の奥が痛い


(;´Д`)もうヤダ
848病弱名無しさん:2011/02/03(木) 04:08:28 ID:AShc9VQdO
痛い時は枕を高くしたくなるね…一人でいたくなる。イライラする。でもナオナラナイ(泣)
849病弱名無しさん:2011/02/03(木) 09:40:34 ID:sQu21SPH0
どっちにしろ偏頭痛や頭痛が「枕無しで治る」なんてのは暴言も甚だしい
850病弱名無しさん:2011/02/03(木) 09:49:26 ID:WiRCXzJH0
なんだ、枕なしは意味がないのか。
851病弱名無しさん:2011/02/03(木) 09:52:45 ID:b+UJ1QhN0
人によりけり
852病弱名無しさん:2011/02/03(木) 10:37:41 ID:sQu21SPH0
http://blog-imgs-38.fc2.com/j/a/x/jaxon22/vertebralcol_lat.gif
http://blog-imgs-18.fc2.com/r/u/n/runesujp/DSCF0014.jpg
http://www.migawachiro.com/sekityuukaibougaku.htm

横からみるとかなり曲がってるな・・・
骨がまっすぐって誰が言い出したんだ?
前面(背面)から見ればって意味か?
853病弱名無しさん:2011/02/03(木) 12:49:57 ID:AShc9VQdO
それ基本って事でしょ。
歪んでたら少なからず何らかの支障は出るんだろうね。

頭痛じゃなくとも
854病弱名無しさん:2011/02/03(木) 17:48:06 ID:Z/hxIdJH0
みんな、仕事中に頭痛くなったらどうすんの?オレの働いてる所は早退もさせて
もらえないよ、もう嫌だ。休むと次の月の休み減るし。
855病弱名無しさん:2011/02/03(木) 18:19:15 ID:sQu21SPH0
>>854 薬飲めよw
856病弱名無しさん:2011/02/03(木) 21:26:17 ID:nchDHOTp0
セデコパンに頼ってたけど
この冬は「葛根湯」で緊張型を乗り切れそうです。
効くのも早いしなんか身体にやさしそう・・・
857病弱名無しさん:2011/02/03(木) 21:34:05 ID:v+aMTw3b0
健康診断でバリウム飲んでから頭痛…
858病弱名無しさん:2011/02/03(木) 21:35:48 ID:2u8hJcT9O
献血した日に偏頭痛になったんだけどたまたまかな?また試してみようかと思うけど勇気でず…
859病弱名無しさん:2011/02/03(木) 21:40:15 ID:Sy0btBnc0
>>856
葛根湯は実証向けで、どちらかと言えば強い部類の漢方薬ですよ。
860病弱名無しさん:2011/02/03(木) 21:47:04 ID:RWZHlwkD0
月曜から偏頭痛でずっと寝込んでた。
毎日していたイミ点がようやく効いてきた。
明日は会社に行かないと。

861病弱名無しさん:2011/02/03(木) 21:59:08 ID:B0IEufFSP
頭痛で4連休とか重症だな
862病弱名無しさん:2011/02/03(木) 23:33:46 ID:Ni1eWyiJ0
片頭痛持ちだけど、頭痛が無い時、偶に音楽幻聴がある。
常に頭の中で音楽が自然に流れている感じで、別に気にならない。
片頭痛がおき始めるといつのまにか消える。
音楽幻聴をと言う言葉を知ったのは、
ネットで頭痛の資料をあさっていた時に
偶然自分の症状に当てはまる症例があったから。
脳外科の精密検査異常なし。精神科で異常なし。
片頭痛は奥が深い・・・。
863856:2011/02/04(金) 09:59:34 ID:/nrQUa7K0
>>859
えっ、そうなんですか。有難うございました。
ふわふわ気持ち良いのに中毒になりそうで
怖くて薬局で探してたところ
パッケージに肩こりと書いてあり飛びついて
しまいました。
 
次は「首もみマッサージ」
通販クリックしてしまいそう・・・
864病弱名無しさん:2011/02/04(金) 11:12:55 ID:8caYZ34E0
ダイエット〔BMI 25超え→23位〕のため
ジムに通い始めて1年
運動後の頭痛でノーシンを飲みます。週2、3回。
脳神経外科のMRIで異常無しと言われましたが
やはり心配です。〔緊張型頭痛〕
「痛いときは市販薬でも飲みなさい。」と。

次はどこを受診したら良いのでしょうか?
MRIまでしたのだから・・・と安心したほうが
良いのでしょうか?
865病弱名無しさん:2011/02/04(金) 11:21:14 ID:HFmTmkrH0
>>864
私も運動後に頭痛がありましたが、インストラクターさんに
運動後のストレッチやジャグジー、サウナ等でしっかりと体をほぐしクールダウンさせるといいと教えてもらいました。
少しは楽になってきましたよ。
866病弱名無しさん:2011/02/04(金) 11:21:58 ID:z+XnF0Ha0
>>864
緊張型と自分で認識出来ているならば首肩まわりの血行に常に気を配り、少しずつ薬の服用を減らせるよう心掛ければ改善の余地は十分あります
気長に焦らず
867864:2011/02/04(金) 12:51:52 ID:8caYZ34E0
>>865 >>866
早速ありがとうございました。
ダイエット成果があるので運動は続けたいです。
運動後のサウナや入浴も頭痛になり
現在シャワーだけにしてもやはり頭痛になります。

なるほどクールダウンの余裕はありませんでした。
バタバタして心拍数100超えたまま運転して
子供を迎えに行き帰宅後身体が冷え頭痛 
夕食の支度時には薬を飲んで・・・悪循環ですね。
首肩まわりにをほぐして自分の身体をもっと
労わりたいと思います。有難うございました。
868病弱名無しさん:2011/02/04(金) 16:04:14 ID:jvZpA1Iu0
肩、首のストレッチで多少痛みがひいてきた
緊張型って事かな?
869病弱名無しさん:2011/02/04(金) 16:09:44 ID:YnCCt6tE0
>>868 末梢神経かもしれないけどまぁその可能性が高い
870病弱名無しさん:2011/02/04(金) 19:24:01 ID:hfKU/8nvP
>>864
オレの場合、眼科、脳神経外科の2つ

結果問題と言われただけだったけどね

眼科の場合、緑内障の検査をしてくれた
(目からくる頭痛が多いので)
871病弱名無しさん:2011/02/04(金) 21:05:11 ID:291bpOh5O
>>862
私、そんなような感じだ。
気になるからちょっと調べてくる。
872病弱名無しさん:2011/02/05(土) 00:12:56 ID:RQ1gmypJ0
抜けられない打ち合わせ中に久々に閃輝暗点が来て
ああ、これで視界が戻ったら激痛と吐き気か・・・と死にたくなった
案の定偏頭痛が来て自分の席戻って薬が飲めるまで地獄だった・・
会社に点鼻薬タイプの常備しておいてよかったと心から思ったよ
873病弱名無しさん:2011/02/05(土) 10:55:45 ID:r9+UjhhDO
一応ここの住民には常識な事ばかりかも知れないが、頭痛について俺なりに色々と。

・どうしても我慢出来なくなったら?やっぱり頭痛薬服用。
・個人的に良く効いたのは大正製薬のトンプク。顆粒で、独特の清涼感が嫌でなければ飲みやすい部類。
・ただし良く効くと言う事はそれだけキツい薬だと言う事。かの『完全自殺マニュアル』にも
死ねる薬として紹介されていた。服用には注意されたし。
・頭痛薬の服用が逆に頭痛を引き起こしてしまう。常用していればその可能性うp。
・頭痛薬服用で唇や鼻などの粘膜に水疱が出来る事あり(スティーブンス何とか症候群)。痛い。
俺はこれになると髭剃りで水疱を潰し、単なる傷にして治す。が、あくまで自己責任で。
激しく出血するし、痕になる場合あり。
・俺の場合は低反発枕(うなじに当たる部分が高くなってるアレ)が効果あった。
ただし枕に対して正しい位置に頭をポジショニング
しておく必要あり。でないと逆効果も。
874病弱名無しさん:2011/02/05(土) 11:20:08 ID:MnkUcTmC0
>>869
なるほど、末梢神経ね。その可能性もあると。
ありがとう。
875病弱名無しさん:2011/02/05(土) 11:27:50 ID:qlS2d9EWP
月曜がよく頭痛になるなぁ
日曜日に寝すぎた翌日だからな
もう嫌になる
876病弱名無しさん:2011/02/05(土) 12:38:39 ID:vTBRsM4/0
>>875 ハッキリ言っていいなら「ブルーマンデー(月曜病)」という精神病(ノイローゼ)です
877病弱名無しさん:2011/02/05(土) 16:27:04 ID:40mXCEtC0
いや多分ただの寝過ぎ
寝過ぎて頭痛スレあったと思うよ
878病弱名無しさん:2011/02/05(土) 16:36:37 ID:Cci5BhdF0
寝すぎて頭痛は、寝すぎた当日になるもので
次の日になるのはまた違うんじゃないか?
879病弱名無しさん:2011/02/06(日) 00:28:30 ID:06pltBDdO
辛いことがあったら覿面に頭痛が酷くなった
どうにかならんものか・・・
880病弱名無しさん:2011/02/06(日) 02:44:12 ID:XVwLbfA80
>>879
先ずはそのストレス要因をry
881病弱名無しさん:2011/02/06(日) 17:53:45 ID:strnhtG/O
暫くなかったのに昨日の夜中久々に吐いたorz
肩バキバキになってたから早く薬飲めば良かった
882病弱名無しさん:2011/02/06(日) 18:59:26 ID:CHeHXu9+0
SG配合顆粒を初めて飲んだ。
いい感じ。
合う合わないあるけど、強目なのかな?
883病弱名無しさん:2011/02/06(日) 19:23:46 ID:1s0YYFjwi
SG顆粒って総合感冒薬だと思ってた。
884病弱名無しさん:2011/02/06(日) 21:23:25 ID:42muM4KP0
>>882


SG顆粒は強いと思う。オイラは胃薬一緒に飲まないと偏頭痛の吐き気が倍増。
885病弱名無しさん:2011/02/06(日) 22:33:49 ID:9E4NGCcK0
ロキソニンどこにもうってねー('A`)
886病弱名無しさん:2011/02/06(日) 23:14:30 ID:N4i5GzLi0
ロキソニンはマツキヨで普通に売ってたな
887病弱名無しさん:2011/02/06(日) 23:20:53 ID:KKcGFfEJ0
ロキソニンは1月にOTCになった
888病弱名無しさん:2011/02/06(日) 23:23:55 ID:OFZ1w/BX0
それ前提の話でしょw
889病弱名無しさん:2011/02/07(月) 00:01:02 ID:MX0ul3jP0
ロキソニンの作用・効果について頭痛とは書いてないよね?
鎮痛剤だから頭痛にも効くのかもしれないが、わざわざ頭痛にロキソニン飲まなくても・・・
890病弱名無しさん:2011/02/07(月) 00:45:39 ID:m42gD8/7P
ロキソニンSってのなら、手元にリーフレットあるよ。

効きめのはやいロキソニンS
頭痛・生理痛
市販薬ではじめてのロキソプロフェンのお薬です。
・頭痛・生理痛に、速く効きます。
・胃への負担が少ないプロドラッグ製剤です。
・眠くなる成分を含みません。

こんな感じ。
891病弱名無しさん:2011/02/07(月) 00:49:34 ID:b6x+Kztq0
医者で貰ったロキソニンにはSが付いてないけど違うものなのかな
892病弱名無しさん:2011/02/07(月) 06:58:52 ID:tls/hAKm0
ゆとりの所為で偏頭痛、鬱病になったわ・・・
はぁ・・・・
何であいつらあんなに頭悪いの・・・
人間の言葉が通じないってこんなに疲れるのな・・・
893病弱名無しさん:2011/02/07(月) 22:37:08 ID:m157/fMb0
昼過ぎから怪しいのを我慢して仕事していたのだが
さっきからPC画面見てるのが気持ち悪くてツラくなってしまった
と言うわけで限界です、皆様お休みなさい
894病弱名無しさん:2011/02/07(月) 22:37:37 ID:WfK05OLe0
お休み
895病弱名無しさん:2011/02/08(火) 01:03:09 ID:kk/f8BbR0
>>892なんか文面が人のせいばっかにしてて、いい気はしないな
とんでもないバカはいるけどもさ
896病弱名無しさん:2011/02/08(火) 09:46:49 ID:1cyZrnVv0
経験者は基礎を語らずに1〜5ぐらいすっ飛ばして6から説明するからな
まぁ無駄な経験談(主に1〜5の過程でどんなに辛かったとか精神論)をする奴いるから始末が悪い
手順をきっちり説明すれば大抵のゆとりは仕事をこなす
897病弱名無しさん:2011/02/08(火) 10:11:04 ID:q5wFz4juO
今日天気悪いんだなー薬飲んでおくべきか
天気悪くなる前の気だるさなのか風邪インフルエンザの類いなのか分からないよ
898病弱名無しさん:2011/02/08(火) 11:46:50 ID:1cyZrnVv0
>>897 病院いけよ
頭痛云々の前に、その自己診断癖をさっさと直せ
心の病だろ・・・
899病弱名無しさん:2011/02/08(火) 16:01:38 ID:dqv/C5BR0
頭痛薬飲むと胃がもたれる・・
900病弱名無しさん:2011/02/08(火) 19:15:59 ID:zqD5fzHp0
MRI受けたら、あの音と振動で片頭痛始まってしまったw
胃カメラのほうがマシw鎮静かけてくれるから苦しいのすぐ忘れるし
901病弱名無しさん:2011/02/08(火) 21:30:39 ID:UYkw6AYoP
おまえら、ちょっと神経質過ぎないか?
902病弱名無しさん:2011/02/08(火) 21:48:09 ID:cp5A77BSO
毎回眉間辺りが痛む頭痛
最近は吐き気と瞼の重さと頭痛が一緒にくる
特に生理前…きついです…
903病弱名無しさん:2011/02/08(火) 22:38:34 ID:ItS1c8Wc0
関西だけど、今朝起きたらからだが鉛のように重たくて動かず、しばらくして目の重さと共に頭痛が始まった。夕方に雨が降り出したので多分気圧のせいだと思う。
904病弱名無しさん:2011/02/08(火) 22:56:47 ID:59npGDf8O
>>896
私の職場には手順を繰り返し10ヶ月ほど教え続けても理解できないゆとりがいるw

最近、奴の顔見るだけで頭痛がするんだ…orz
905病弱名無しさん:2011/02/08(火) 23:00:01 ID:AYthCMR/0
それはさすがに教え方が悪いんじゃ・・・
同じように教えてもすぐ理解する人と仲々理解しない人がいるということじゃないよ。
理解するのが不得意な人にはそれ相応の教え方をしないと。
906病弱名無しさん:2011/02/09(水) 00:36:30 ID:xsU/ImUZ0
病院変えてもなにしても、スッキリ治る薬に巡り会えないね。

置き薬で、ニューカイテキZを飲んだ事あるけど、いい感じ。
今はやめてしまったので、代わりを探しているけど、何かいい薬無いかな〜。
907病弱名無しさん:2011/02/09(水) 00:54:24 ID:1kekpUfx0
新セデス錠とか似たようなもんやで
908病弱名無しさん:2011/02/09(水) 01:30:13 ID:xsU/ImUZ0
>>907
ホームページ見たよ。
成分が同じだね。
早速買いに行ってみる。
ありがとう!
909病弱名無しさん:2011/02/09(水) 10:08:09 ID:CYWKTKhn0
 頭痛があり、仕事してたり、動いてたりすると痛みが激しくなって、
首の横が腫れたりする方いますか?
 首が腫れるほど、頭痛がひどくなる感じです。
910病弱名無しさん:2011/02/09(水) 10:34:58 ID:vHiBg86n0
今日も雨で、先ほどから前頭部と両目の周りがギウギウと締め付けられるようにいたい。
コンタクトをしているが両目の視力が落ちてきたのか遠くがよく見えなくなってきた
911病弱名無しさん:2011/02/09(水) 13:36:20 ID:akAhLO9hO
唾を飲み込むと頭の左部分が痛むのも偏頭痛ですか?

ここ2日間ずっと痛くて仕事も手につかない。
912病弱名無しさん:2011/02/09(水) 13:45:40 ID:bUr3xGtR0
>>911 それだけではなんとも・・・
脳神経外科かな、レントゲンとったり必要ならMRTなり必要な検査をするしかない
913病弱名無しさん:2011/02/09(水) 15:13:03 ID:V30fGxFR0

【裁判】高校教師「『君が代』歌えと命じられ、憤りでめまい起こすほど血圧上昇。通院が必要になった」…東京地裁結審★10
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1297042313/
914病弱名無しさん:2011/02/09(水) 16:51:26 ID:DgT3Gcov0
なにかドキっとすることがあると直後に頭痛くなる
915病弱名無しさん:2011/02/09(水) 18:36:25 ID:oZ+8KNP6O
ウィーンウィーン…ドドドドドド…

MRIの音で頭痛したわ。
916病弱名無しさん:2011/02/10(木) 10:32:42 ID:dQUQQ8fg0
数年前に神経内科で片頭痛確定されたが痛みが酷くないので放置してた
忘れかけていたんだが最近音が異常に響く
あと抑うつ状態もたまに
これって予兆なのか?痛みはたまにしかない
予兆を予防したいのだがどうしたらいい?
917病弱名無しさん:2011/02/10(木) 10:40:44 ID:hYzpOV870
>>916 その神経内科に再診すればいいだろ
918病弱名無しさん:2011/02/10(木) 14:09:56 ID:O00zfLLWi
>>915
MRIは頭の中身がシェイクされる独特の感覚がある
受けるのが怖いんだよな
919病弱名無しさん:2011/02/10(木) 14:39:29 ID:usRgvmNe0
自分は、後頭部、耳上、頭皮 すべて左側だけ
痛み続け、4日目 病院にいったら、
後頭部神経痛といわれたものの、薬は処方なしで
した 自然治癒するでしょうとのことで、若干不安
920病弱名無しさん:2011/02/10(木) 15:57:40 ID:EdfR1SvQ0
鎮痛剤効かないものね>後頭部神経痛
数日かかるけど治るよ大丈夫
921病弱名無しさん:2011/02/10(木) 17:40:58 ID:KVA/taH00
トリプタン製剤色々試したけど
一番古いイミグランが、一番効きが早かった自分w
922病弱名無しさん:2011/02/11(金) 15:01:13 ID:tm4uYuM60
頭痛と下痢が同時に来る
923病弱名無しさん:2011/02/11(金) 15:33:15 ID:bEGirYpH0
>>921
レルパックスは結構痛くなってから飲まないと効かない気がする
頭痛キターですぐに飲んでもいまいちだった
924病弱名無しさん:2011/02/11(金) 17:05:23 ID:SSobww3G0
>>922
ほんと?おれは酷い頭痛の後は下痢
腹が弱いだけと思ってたけど、偏頭痛の置き土産だと気付くまで少し時間がかかった
925病弱名無しさん:2011/02/11(金) 20:33:33 ID:qbBaidxw0
>>922>>924
自分も片頭痛時には下痢ぎみな便意&嘔吐はセットになってる。
頭痛に耐えながら洗面器にスーパーのビニール袋を広げたのを持ったまま便座に座って
用を足すみたいなこともやったりする。
926病弱名無しさん:2011/02/11(金) 20:35:48 ID:5zNatieF0
わかってたのに寝倒してあたまいたいって愚痴りに来たら
>>925がかわいそうすぎてなんか申し訳ない
927病弱名無しさん:2011/02/12(土) 00:39:32 ID:AJ4hHgxg0
>>926
良かったらこっちにどうぞ
寝すぎで頭痛 同じ人いねえか
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1205329967/
928病弱名無しさん:2011/02/12(土) 04:23:40 ID:2C8wJmbT0
朝、食う気しなくて珈琲のみなんだが
朝飯食うようになってから頻度が減った

頭痛が起こるのは大半が夜だから朝飯なんて関係ない気もするんだが
どうなんだろ?気のせいか?
929病弱名無しさん:2011/02/12(土) 05:11:51 ID:NIUzshmz0
朝食抜きも代表的な頭痛トリガーの一つだよ
930病弱名無しさん:2011/02/12(土) 13:21:51 ID:N6JknYga0
>>922>>924>>925
私も片頭痛の時は嘔吐下痢になります。
下痢してる時に強烈な吐き気が来て我慢してたら鼻からゲロが出て来たり
嘔吐した後にそのまま流す間もなく下痢したりとか…
その時は頭も痛くてフラフラして死にそう
だから袋を持ってトイレに入ればいいのにいつもそれどころじゃなくなる。
一回トイレに入ったらなかなか出られないし…出ようと思うと吐き気がする。
子供の頃、自家中毒がかなり酷かったんだけど子供の頃自家中毒だった人いますか?
931病弱名無しさん:2011/02/12(土) 13:41:18 ID:NomuTtBh0
>>930
辛いな・・・

トリプタン試してみた?
オレの場合は、吐き気にも効くよ。
932病弱名無しさん:2011/02/12(土) 14:14:26 ID:aJSEQP5zO
頭痛が来て吐き気我慢してたらお腹ぎゅるぎゅる
トイレに駆け込んで下痢→嘔吐がいつものパターンだ足がくがくになるんだよ辛すぎるorz
933病弱名無しさん:2011/02/12(土) 14:32:48 ID:VTEmn6jCP
睡眠障害+頭痛持ちにより仕事がうまくやれなくて
転職を繰り返し低収入なオレおわた
934病弱名無しさん:2011/02/12(土) 14:41:56 ID:WJIe7D600
下痢はないな〜
閃輝暗点→直る→頭痛→吐き気→半日〜一日寝る→直る
こればっか。
935病弱名無しさん:2011/02/12(土) 18:59:57 ID:7yFQeBh50
>>930
頭痛女子のトリセツに書いてあるよ>自家中毒

ちなみに下痢になる理由も書いてある。
936930:2011/02/14(月) 00:23:44 ID:8Djg5tmW0
>>931
長年悩んでたけど頭が痛い時はとても病院に行けるような状況じゃなくて
市販の薬も効かなくて戻してしまうし
胃の中身空っぽになっても胃液まで吐いても気持ち悪くて…
かなりしんどくてもそのうち治るし治れば何ともないからいいやと思ってずっと病院には行かなかったけど
周りの勧めもあって数ヶ月前に病院行ってイミグラン処方してもらいました。
それから何回か頭痛があったものの酷くなる前にすぐ休める状況だったしなんだか怖くて飲めないでいます…。
吐き気が酷くて初期のうちにじっとしてないと絶対にオエオエして止まらなくてそのうち頭が爆発するんじゃないかと思うよ。
私も吐き気に効くといいな。
>>935
読んだことないけど聞いた事がある気がする。
理由はともかく似たような人って実際どのくらいいるのかすごく気になります。
937病弱名無しさん:2011/02/14(月) 04:13:12 ID:oI5eI48q0
>>936
あんた…飲めよ。
938病弱名無しさん:2011/02/14(月) 17:41:22 ID:q5rR35Sh0
今月は頭痛が出てこないと安心していたら11日に出てから今日で3回目。
出始めると頭痛って続くんだよね・・・
939病弱名無しさん:2011/02/14(月) 17:48:41 ID:6KeqpOXk0
今日きついなー
940病弱名無しさん:2011/02/14(月) 17:57:38 ID:iXvBUAmk0
低気圧のせいか?
941病弱名無しさん:2011/02/14(月) 18:11:31 ID:q5rR35Sh0
>>939-940
やっぱり低気圧のせいかな。
942病弱名無しさん:2011/02/14(月) 20:23:08 ID:pvpcOTg7P
俺の場合は高い気圧に変化するときのほうが、ヤバい。
943病弱名無しさん:2011/02/14(月) 22:52:39 ID:KoGQ1Su0O
薬飲んだのに治らない。
944病弱名無しさん:2011/02/15(火) 00:32:55 ID:JBENGFQY0
>>943 何飲んでんだよ
945931:2011/02/15(火) 00:55:31 ID:TAnorp3B0
>>936
吐き気が強いなら、点鼻タイプのイミグランがいいよ。吐き気がある時点で、
消化管は吸収するつもりないから。

生活の質を上げるためにも、イミグラン使ってみたら?

オレもあなたと同じような症状だったが、いまでは、イミグラン点鼻すれば
ギラギラが消えた後で、仕事を続けることができるよ。
946病弱名無しさん:2011/02/15(火) 03:36:23 ID:O8HTRIOA0
なにやっても片頭痛が良くならないときはトリプタン注射を試すのも選択肢のひとつです
947病弱名無しさん:2011/02/15(火) 12:52:13 ID:Vjh2R+XNO
気圧で痛むのはどこか体の部分が痛んでる証拠だよ。間違いない
948病弱名無しさん:2011/02/15(火) 13:04:45 ID:Q/4tWbI40
>>947 ちげぇよ、偏頭痛(片頭痛)ってのは平地で起きる高山病なんだよ
だから気圧変化がトリガーになる場合がある
949病弱名無しさん:2011/02/15(火) 20:05:20 ID:gVPn1IsPO
今日は会社で頭痛
薬飲んでも治まらなくてどうしようかと思った
何とか耐えた
950病弱名無しさん:2011/02/15(火) 20:08:25 ID:yCOtzxbG0
951病弱名無しさん:2011/02/15(火) 21:07:17 ID:QOpV5j0b0
早朝偏頭痛持ち(本人認めてない)の親がめまいで倒れて救急車で搬送された。
自分も起床時に少し頭痛がしてたんだけど、それどころじゃなかった。
親は心臓が…心臓が…!って言ってたけど、この雪だし、
今日は晴れに変わるから、頭痛持ちゆえのめまいじゃ…と思った。
自分、酷い時は回転性なんてしょっちゅうだし。
CT撮って異常なしで点滴打って即帰宅。今寝てるわ。

人がめまいでぶっ倒れてる時にさぼりだの、
なまけだの散々バカにしやがって、
これでどんなにキツいか分かっただろう。
952病弱名無しさん:2011/02/15(火) 21:40:59 ID:O8HTRIOA0
>>951
めまいは危険な場合もあるから気をつけてくださいね
医者いわく少しでも普段と違う症状の頭痛やめまいの時は、救急車を呼んでもいいそうですから
953936:2011/02/15(火) 23:09:32 ID:cfcdHe260
>>937
初めて飲む薬でわりと強い薬みたいだし合う合わないが結構激しいという話をわりと聞くのもありますね…。
飲むタイミングがいまいちつかめずつい我慢してしまったりという感じです。
>>945
頭が痛い事より吐き気が酷いのが辛いです。
ギラギラの間もちょっとお腹の調子が悪くてお腹がゴロゴロする感じでその時点でもう胃腸の動きが異常な感じなのと吐き気も来るのがわりと早い気がします。
イミグラン飲んでも効く前に吐いてしまう可能性は高いですね…。
医師には吐き気が酷い事は伝えたので「頭が痛くなりそうだと思った時点で出来るだけ早めに飲むようにしてください」とは言われたんですけどね…。
次の片頭痛の時は飲んでみます。
飲んだらどっちにしても再受診するように言われてるので吐いてしまうようならその時に相談してみるようにします。
954病弱名無しさん:2011/02/15(火) 23:39:57 ID:JBENGFQY0
>>953 偏頭痛と診断した結果の処方なのに飲まないってのが理解出来ない
つまり医者を信用してないって事だよね

その根底にあるのは「聞きかじりの素人理論」なワケだ
ホメオパシーにハマるタイプの人だね
955病弱名無しさん:2011/02/16(水) 02:22:04 ID:J5PNFKVP0
>>953
はじめは何も知らないから、不安になる気持ちはわかります。
でも、無知で体をいじめるのはおやめなさい。
956病弱名無しさん:2011/02/16(水) 03:46:39 ID:FMxRfY3W0
3日連続で、頭が頭痛でズキズキ痛いよ。
ゾ〜ミッグが効かない。
首、こめかみを冷やしてもダメ。
明日、お医者へ行くよぅ。
957病弱名無しさん:2011/02/16(水) 12:54:49 ID:dsgGxH+rO
マクサルト効くけど胃腸の調子悪くなるのと倦怠感が2日位続くの自分だけ?やっぱり良く効くだけあって成分?きついだろな。
958病弱名無しさん:2011/02/16(水) 19:51:03 ID:jRI5NQZcO
今日も頭が痛ぇよ
何なんだよ・・・
うんざりだ
959病弱名無しさん:2011/02/16(水) 23:14:28 ID:AJVivKvd0
マクサルトは倦怠感がはんぱない
全身鉛のように重くなる
960病弱名無しさん:2011/02/17(木) 00:23:41 ID:Pv57K1YQ0
その上、マクサルトは飲んだ後の手足の冷えが
961病弱名無しさん:2011/02/17(木) 00:28:47 ID:1fxhikWnO
自分の場合は、マクサルト飲んで最初に後頭部の半端ない締め付け、酷い睡魔、酷い倦怠感、呂律も回らなくなりしまいには気を失う様に眠ってしまった。
962病弱名無しさん:2011/02/17(木) 00:55:35 ID:Hqt9wN9M0
ttp://www.ne.jp/asahi/kobayashi/children-clinic/triptan_table.htm
ゾーミッグ、レルパックス、マクサルトには中枢移行がある=眠気やめまいが生じることがある
963病弱名無しさん:2011/02/17(木) 01:27:00 ID:8Q78fS4D0
副作用と効きは、ホントに人それぞれなんだね。

自分は、ゾーミッグ=喉の詰まり感が強くてダメだった。
マクサルト=副作用なし、おまけに全然効かなかった。
レルパックス=副作用なし、だが2回飲まないと効いてこなかった。
イミグラン=ちょっとだけ喉に違和感あり。でも一番効きがイイ!
964病弱名無しさん:2011/02/17(木) 05:27:40 ID:wcz1TcP7O
脈打ち片頭痛と緊張型になって3日目
965病弱名無しさん:2011/02/17(木) 10:20:04 ID:kro2YyfI0
>>964 ということは全部平日だな
なんで医者にいかんの?

飲み薬は効かなくても注射で即時に治るよ
966病弱名無しさん:2011/02/17(木) 11:17:53 ID:XKmj/kMN0
昨日は一日中頭痛だったけど、片頭痛でも緊張性でも無さそうだったので薬飲まずに我慢して
風呂入って早めに寝たら治ったみたい。
この1週間に頭痛が3回起きたので薬を飲み、さらに花粉症で鼻水が出るのでパブロン鼻炎カプセルを
3回くらい飲んでたから、たぶん薬剤誘発性頭痛だったかも。
967病弱名無しさん:2011/02/17(木) 11:58:21 ID:kro2YyfI0
>>966 鼻炎なら耳鼻科に行けばいいのに・・・
どうして 「自己診断」「薬局って適当に買う」 で済ませるんだか

花粉症スレはあるけど、一応説明すると
花粉症の対策はココ数年で定着し、民間治療は効果無しってハッキリしてる(お茶だの杉だのヨーグルトだのアホかと)
当然、花粉症にパブロンなんか民間治療並に効かないのも定着してる

鼻:アレグラ/タリオン常用(1日2回) もしくは ナゾネックス点鼻(1日1回)

と今まで点鼻は数時間の効果しかないので1日6回とか面倒だったけど、ナゾネックスの登場で点鼻の常識が変わった
ただし目も来る人は内服薬も有り、アレロックとかに比べれな眠くもだるくもなりにくい
当然、ナゾネックスは新薬なので市販化されるなんて何年も先

目:アレグラ/タリオン常用(1日2回) もしくは 目薬 ヒアルロン酸系 → 抗アレルギー系 → ステロイド系 (1日3〜6回)

目薬は相変わらずだが、内服薬は目のかゆみには若干効果が薄くやはり目薬は常備しておきたい
また市販目薬の多くは爽快成分が入っているのでNG (逆に悪化する)

結局、面倒でも処方薬には叶わないってことだよ

同じく頭痛も全て民間治療・思い込み・市販薬なんて時間の無駄

上の薬の名前さえ分かっているなら、眼科でも耳鼻科でも両方出してもらえるので、別に両方の病院に行く必要はない
968病弱名無しさん:2011/02/17(木) 14:33:13 ID:plMhRrZ60
ここ10日のうち8日位頭が痛い
悪くなったり良くなったり…
弱いのが救い、マクサルトは2回しか飲んでないが何とか過ごせてる。

最近、自分の場合、首と後頭部の痛みから来るタイプの頭痛の場合、カフェイン錠剤が効きやすいと分かってきた。
目の奥とかこめかみから痛み始めるタイプにはあまり効かないようだ。

カフェインで完全に頭痛が無くなる事もあるし、完全とまでいかなくてもましにはなる場合多いんだよね。
安いし、マクサルトよりは体にも良いだろうと思って、効きそうなら飲む事もあるんだけど
これも飲みすぎたら乱用性頭痛にはなるんだろうね。痛みどめじゃなくても。
969病弱名無しさん:2011/02/17(木) 15:53:01 ID:T8S2E6gQO
昼過ぎにうたた寝して、起きたら頭痛がしてた。
今日は掃除機をかけるつもりだったから、ちょっと我慢して掃除してたけど、終わってから頭痛がひどくなり、さらに腹痛、吐き気を伴ってた。
吐いてないけど、軽い下痢だったため、バファリンとザ.ガードを飲んで、しばらく横になってたら楽になった。
今日のところは市販の薬で何とかなったけど、ひどいとロキソニンとナウゼリンだからなあ。
970病弱名無しさん:2011/02/17(木) 16:04:11 ID:Fo6KD8sv0
両目の奥がいたーい
目玉を取り出して氷水を入れたい
971病弱名無しさん:2011/02/17(木) 16:24:07 ID:1kubwmSA0
この三日間苦しんだ偏頭痛に、やっと治る兆しが。
天気も良くなってきたからかな
972病弱名無しさん:2011/02/18(金) 01:06:48 ID:iYAcDW1x0
処方された薬は強くて市販薬は弱いと盲信して、後者を飲むという人が多くいるようだね。
我慢したり症状に合わない薬で遠回りするよりも、適切な薬で治した方がいいと思うがなぁ。
973病弱名無しさん:2011/02/18(金) 01:13:34 ID:h7aJX/s10
なんか最近変なの居ついたな
974病弱名無しさん:2011/02/18(金) 04:51:43 ID:9UuE/L9sO
どの板でもどのスレでも定期的に湧くでしょ
975病弱名無しさん:2011/02/18(金) 05:12:04 ID:6Z9NUmde0
昨日からどうも頭痛いと思ったら、この天気だもんね@関東
ずっと寝込んでたんで、こんな時間に目が覚めちゃったし
976病弱名無しさん:2011/02/18(金) 09:10:25 ID:dD1QSZqR0
>>975
夜中から強風だったので朝は頭痛で目が覚めた@福岡
先日も台風並みの暴風雨で頭痛が起きたし、低気圧の影響はきついな・・・
977病弱名無しさん:2011/02/18(金) 10:14:09 ID:6MSn06HF0
私も頭痛で目が覚めた@関西
初めてかも。
速攻バナナ食べてロキソニン飲みました。
978病弱名無しさん:2011/02/18(金) 16:12:15 ID:29HAhB1c0
片頭痛こじらせてしまった…orz
薬飲むタイミングを逃してしまい、吐き気コースを3時間味わった
ようやく動けるようになったけど、ここまでくると市販薬は無力ね
979病弱名無しさん:2011/02/18(金) 17:47:52 ID:gKG4+F3J0
自分の場合気温高くなると偏頭痛起こる
今日みたいに暖かい日だと屋内の暖房効きすぎなのもきつい
980病弱名無しさん:2011/02/18(金) 18:10:45 ID:27nF3CQLO
外出先の温かい部屋、朝から忙しくて動き回ってた日、練り製品や燻製、煮込んだ白身魚を食べると頭痛が起こりやすくなる。
寝不足の時は尚更。
悪条件が重なると、前もって薬を飲んでおく。
そして、常に鞄に入れとくと、安心感からか、外出先でも頭痛が起こりにくくなる。
981病弱名無しさん:2011/02/18(金) 21:27:21 ID:1/Dqvs1q0
毎日痛むのは歯が原因だった。
虫歯&歯の歪み。
腰痛や首や肩も凝るのがわかった
982病弱名無しさん:2011/02/19(土) 13:24:33 ID:TSk1i+nK0
>>981
骨に異常が出てくるよ。
頭痛は1つだけでなく2,3
他の要素が重なって痛くなる場合がある。
983病弱名無しさん:2011/02/19(土) 21:30:13.20 ID:kHhQh3790
薬局行って市販薬買って飲んだら大分よくなった
後、薬局でカルシウムのサプリみたいなの紹介されたけど
カルシウムを多くとったら結構頭痛と不安が解消された
984病弱名無しさん:2011/02/19(土) 22:24:15.57 ID:ixYix+Jn0
医者との相性って大事だよな
いい医者と巡り合いたい
985病弱名無しさん:2011/02/20(日) 12:53:37.81 ID:I8ktLvU7P
頭痛外来にいけない時は
マグネシウム&カルシウム のサプリを毎日飲んでた。

体質は人それぞれだから、地道に自分の体に合うものを
探すしかないんだよね…
986病弱名無しさん:2011/02/20(日) 13:31:16.66 ID:CQVIlzycO
銀座の女医さんのとこ行ったことある人いませんか?
987病弱名無しさん:2011/02/20(日) 13:55:40.87 ID:Hpk2/PrGO
昨日の夜から頭痛&吐き気がしてて今日朝起きてからもだるかったからアマージ飲んだんだ
今日は早く効いたーって思ってたら大雨降ってきてた。降っちゃえば楽になるんだよね
アマージ無駄だったな
988病弱名無しさん:2011/02/20(日) 22:06:05.08 ID:bOYU1JgEO
DHCのマグネシウムとカルシウムでも効果はありますか?
あれば明日にでも買いに行きたいんだけど。
989病弱名無しさん:2011/02/21(月) 00:21:39.20 ID:VKcQ2Lg70
>>988
そんなもんで直ればだ〜〜〜れも苦労しない。気休めにすらならない。
990セロリ:2011/02/21(月) 02:32:56.79 ID:8l5/S+YNI
数年前から頭痛に悩んでます。
偏頭痛と緊張型の両方だと思います。
視野狭窄や目の奥のえぐられる様な痛みや、吐き気や目眩など、本当に辛いですよね。
リングルアイビーやバファリンは全く効果がなく、唯一効果があるのが、ゲッテルという鎮痛剤。成分を見ると鎮痛薬がリングルアイビーの倍くらい入っていて、これしか効かないので頻繁に多用しています。
すごく、身体に悪そうですが…。
スレを見て、病院に行こうと決心しました。
最近、首の後ろの付け根にしこりを見つけました。2センチはあるしこりは、触ると痛いような痛くないような微妙な気持ち悪い感触です。
何だか怖いです。只のリンパ節の炎症だといいですが(>_<)頭痛と関係あるのかな?
しこりある方いますか?
長文ですみません。
991病弱名無しさん:2011/02/21(月) 03:12:06.98 ID:Po/MXK8kP
>>988
DHCは使ったこと無いからわからんけど
他社のを飲んでた時は、鎮痛剤の回数は減った。
大火事は仕方なく出るけど、ボヤは怒りにくい
そんな印象
992病弱名無しさん:2011/02/21(月) 03:15:21.24 ID:Po/MXK8kP
>>990
付け根ってのがどこかわからんのだが、
首肩がこると、首の後ろにコリコリできるよ

あと、腫れるようなリンパ腺の場所って限られてるような気もする…
993病弱名無しさん:2011/02/21(月) 11:28:20.15 ID:8l5/S+YN0
>992
フウチというツボがある所です。
肩こりでしょうか(>_<)
994病弱名無しさん:2011/02/21(月) 11:47:19.21 ID:72EBz8U00
>>993 眼精疲労のツボでもあるな
995セロリ:2011/02/21(月) 12:00:44.01 ID:8l5/S+YNI
数年前から頭痛に悩んでます。
偏頭痛と緊張型の両方だと思います。
視野狭窄や目の奥のえぐられる様な痛みや、吐き気や目眩など、本当に辛いですよね。
リングルアイビーやバファリンは全く効果がなく、唯一効果があるのが、ゲッテルという鎮痛剤。成分を見ると鎮痛薬がリングルアイビーの倍くらい入っていて、これしか効かないので頻繁に多用しています。
すごく、身体に悪そうですが…。
スレを見て、病院に行こうと決心しました。
最近、首の後ろの付け根にしこりを見つけました。2センチはあるしこりは、触ると痛いような痛くないような微妙な気持ち悪い感触です。
何だか怖いです。只のリンパ節の炎症だといいですが(>_<)頭痛と関係あるのかな?
しこりある方いますか?
長文ですみません。
996病弱名無しさん:2011/02/21(月) 12:24:33.34 ID:3TKXehga0
なんで時間空けて2回書くの?w
997病弱名無しさん:2011/02/21(月) 13:07:59.10 ID:j6mKneb+0
ゲッテルてイブAと成分一緒やん
なんも珍しい配合でも量でもないから普通に飲んでええで
998病弱名無しさん:2011/02/21(月) 14:01:05.49 ID:q1dGmGKVi
>996
重複すみません。
iPhoneからの書き込みで何故だか前の書き込みが残っていて、また送信押してしまったみたいです。
申し訳けありません。
999病弱名無しさん:2011/02/21(月) 14:18:26.74 ID:q1dGmGKVi
>997
イブAと同じなんですね!知りませんでした!
イブAも持ってるんですが、効きません。
同じ成分なのに不思議です。。。
1000病弱名無しさん:2011/02/21(月) 14:25:13.68 ID:j6mKneb+0
こっそり入れ替えといたるわ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。