【DSPS】睡眠相後退症候群【昼夜逆転】

このエントリーをはてなブックマークに追加
901病弱名無しさん
■高脂血症治療薬による睡眠障害の新しい治療効果 http://www.aist.go.jp/aist_j/press_release/pr2007/pr20070425/pr20070425.html
ダイエット食による早起き効果をマウス実験で発見 http://www.aist.go.jp/aist_j/press_release/pr2009/pr20090724/pr20090724.html
産総研のプレスリリース。睡眠相後退症候群(DSPS)にフィブレートが有効らしい
902病弱名無しさん:2012/02/03(金) 01:16:10.87 ID:GlSCQRb80
113 病弱名無しさん :2009/05/10(日) 00:12:43 ID:F57YYj+X0
こんなスレあったのか
某睡眠外来でメラトニンを勧められてそれからは昼夜逆転は起こってない
(たまに眠れない場合があるけどね)
光療法も並行してやってるけどこっちはあんまり効果を感じられない、光にあたっても眼なんて冴えない
それなら起きて1時間以内に散歩しに行ったほうがよっぽど効果的に感じられる

メラトニンは睡眠前に飲むのではなく、睡眠前5〜6時間前から断続的に1時間ごと
つまり夜12時に寝るのなら7時、8時、9時と飲むのが効果的らしい
現に俺もその方法で12時〜2時までの間には入眠できているよ(眠剤の助けも借りているけど)
少なくとも12時すぎてからも寝つづけるつまり昼夜逆転という最悪の状況はほぼ避けられてる

ただ自分の場合どうしても昼頃〜15時に眠気があって1時間半程度昼寝をとってしまうのが難点
外国のシェスタと同様に思えばいいようなものだけどね、日本の労働環境は世知辛いから・・・
あとメラトニンは量を飲めば効くってもんじゃないよ1mgでも十分効きます、要は飲み方ですな
903病弱名無しさん:2012/02/04(土) 01:49:27.46 ID:dljEcJX70
休日前になったとたんコレだ・・・薬飲んでるのに全然眠気コネーw
904病弱名無しさん:2012/02/09(木) 01:32:06.93 ID:3bS5ojig0
昔、辛いことがあって眠りの中に逃げた。
そっからおかしくなって、どうしても治らない。
905病弱名無しさん:2012/02/11(土) 03:25:21.52 ID:6PL1J3LC0
メラトニンとB12とブライトライト買った
これでだめなら努力の問題か・・・
906病弱名無しさん:2012/02/12(日) 06:09:55.29 ID:cGWScZ/R0
昨日一日頑張って起きてた
20時に寝たんだが2時に起きてしまった…
一日じゃ簡単に治らないな
今日も頑張って起きてて21ぐらいに寝る
907病弱名無しさん:2012/02/12(日) 23:46:38.92 ID:EcNn/GnA0
医学もほんとに無力な分野ってあるよね。
908病弱名無しさん:2012/02/14(火) 13:00:52.13 ID:EgK8HucO0
いま眠気と闘ってる。寝たい…。
でも夜寝れなくなる…。
909病弱名無しさん:2012/02/14(火) 19:02:26.33 ID:4LWFwIU20
みんな知ってると思うけど

*朝の光は体内時計を早める
*夜の光は体内時計を遅らせる

で、気をつけないといけないのが

この朝の光とは「その人にとって」の朝の光であって、ずっと昼夜逆転してる人が無理に早い時刻起きて光を浴びると
その人にとっては夜中に光を浴びたことになってますます遅れる場合がある
910病弱名無しさん:2012/02/14(火) 22:36:18.98 ID:YQZN1IsI0
今、BSの放送大学で睡眠の科学の番組やってるんだが、
まともな生活してる人だけ調べて
誰でも同じリズムで眠気が来るみたいなこと言ってて笑える
911病弱名無しさん:2012/02/18(土) 14:04:32.92 ID:otTJU5BH0
ごちゃごちゃ言わずに睡眠時間3時間でも早起きを続ける 段々ちゃんと夜に眠くなるよ
ただし昼寝はだめだぞw
912病弱名無しさん:2012/02/19(日) 13:29:55.45 ID:SGxo+eY40
無茶苦茶だ…
non24だがどうしてもバイトの時間が睡眠に重なる時期は猛烈な眠気に襲われてしまってマジで困る
あらゆる方法を使ってもどうしても眠気が飛ばない
その時期は夜に眠剤使って無理矢理寝ようとしても効きにくいし効いてもすぐ覚醒しちゃって全然睡眠取れない
強いのにしてもあまり変わらんかった…ロンスリだから余計辛い
元々少ないバイト切られそうでこわいわ
部屋は採光十分だから、B12飲んでみることにする
やっぱ金かかるけど学生のうちに治すために睡眠外来行くべきだよな…
これじゃ社会に適応できないから生涯でみると損失が半端ない
913病弱名無しさん:2012/02/21(火) 17:40:11.02 ID:fDgJmwgu0
>>912
俺は大学辞めたわ、睡眠重なる時期が無理だったorz
914病弱名無しさん:2012/02/21(火) 18:04:20.50 ID:XxNJfZAdO
寝たい時に好きなだけ寝る
それでいいじゃん
昼は起きてて夜は寝ないと駄目なんて事は無い!
1番駄目なのは睡眠不足
寝る子は育つ

昼夜逆転より睡眠不足が駄目
915病弱名無しさん:2012/02/21(火) 21:19:21.50 ID:Tai2jTCA0
最近思うんだけど、考えを逆転させて夜勤の仕事やったらどうだろう?例えばホテルのフロント夜勤とか。昼間の勤務より手当ある分給料いいだろうし
916病弱名無しさん:2012/02/22(水) 01:56:10.76 ID:yQoN+g9F0
>>913
それが怖かったんでネットで結構単位取れる通信にした。
なんとかやってきたが、進級が危うくてまだ夜に眠れない日々…

>>914
non24はズレてくのが問題。
後退で固定されていれば、バイトも固定できるが、ズレ続けるんじゃシフトに相当融通が効くか自営じゃなきゃ無理だ
それで何回バイト辞めたことか…
体質でカフェイン飲めないし詰んでる

怖くて入眠困難から不眠気味にもなってきた。寝入りばなの幻聴がうるさい
中途覚醒が酷い、二度寝も怖いからできない
今日もバイトで寝てしまって久しぶりに希死念慮出てきた キツイ
917病弱名無しさん:2012/02/22(水) 04:38:50.57 ID:/guVV3wuO
確かにズレていくよなぁ
だからこそ昼勤専属か夜勤専属で規則正しい生活するしか手段は無いかと
無職でしがらみ無いと睡眠リズムが無茶苦茶になるのはある意味当たり前かなと

仕事してたら変に神経を使い興奮して寝れなく事もあるから一概には言えないけどさ
変化があまり無い規則正しい毎日を過ごすって意味では都会より僻地で牧場住み込み勤務なんかがベストかもね
しかしそれだと単に食べて働いて寝るみたいな動物に近いつまらない生活にはなるが
918病弱名無しさん:2012/02/23(木) 05:30:59.74 ID:qFb+nXp00
>>909
non24の場合はどうなんでしょうか・・?
自分は、寝る時間が常にバラバラです。
一週間の内に、6時(就寝)〜15時(起床)の時もあれば、16時〜0時の時もあります。
最近ブライトライトを買って、丁度朝方に起床するタイミングになったときに浴びるようにしているのですが
体内時計的には逆効果だったりするのでしょうか?
919病弱名無しさん:2012/02/25(土) 03:13:46.33 ID:O+G5PqkpO
スレ読む限りこれなんかなって思う
当てはまる事柄がありすぎる。

中学時代から昼夜逆転で不登校で高校は1年たたずに辞めた
今は完全に昼夜逆転してニート
逆転するとぶくぶく太るし性格もひん曲がってく

普通じゃない自分が嫌で仕方ない
起きて午後の世界だと死にたくなる
920病弱名無しさん:2012/02/25(土) 03:19:42.13 ID:VMaCdiSs0
いいかげん睡眠外来行きたいな・・・もう限界だわ。
921病弱名無しさん:2012/02/25(土) 11:28:30.27 ID:ICQ0wirl0
とにかく日中は常に眠いんだよね
眠さと倦怠感で何も出来ないし

でも夜7時頃から意欲が出てきてやりたいことも出てくる
だけど明日のために寝なきゃいけない
で、翌朝は何のやる気も出ないの繰り返し

夜は7、8時間寝て毎朝決まった時間に起きてるのに
睡眠薬飲んでだけど

便意も夜、尿も夜間の方が多い
完全に夜行性動物になってしまったのかな
922病弱名無しさん:2012/02/29(水) 23:26:02.03 ID:ZuW3vIoG0
お昼の社会の時間が自分の睡眠時間と重なってるときやばいよね
自分は三日間一睡も出来なくて(なぜか夜は眠くても寝れない)ふらふらで幻覚が
見えた、てか中学のときからこれなんだけど、自分の時間に合った時間に寝させてない
ってことだから発育に影響するんじゃないかと思うんだ。とくに非24
923病弱名無しさん:2012/03/02(金) 08:19:36.23 ID:DZIPpMPPO
夜勤専属の仕事って何がある?
販売警備介護飲食コンビニは無しで
924病弱名無しさん:2012/03/03(土) 00:48:50.25 ID:Jg3LQsOo0
コールセンターとか。

自分もコルセンで早番遅番ありの業務。
しかし早遅半々の勤務で、不規則な生活に身体がついに悲鳴を上げ、去年一時休職してた。
身体のためには遅番オンリーのほうが良いんだろうけど、色々あってそこまで踏み切れない。
今は早番の日数をぎりぎりまで減らさせてもらってる。
925病弱名無しさん:2012/03/04(日) 02:28:36.56 ID:i+V2bAns0
完全昼夜逆転なら夜勤で通せばOKと思うが
そうとばかりも言ってられんのか。

やっぱり仕事が難しいのは非24だ。
曜日時間の固定がしにくいのは大きなハンデ。
都市圏だと一部のコンビニ、ネカフェ、カラオケ屋とかで
週毎シフト申告制とかあるみたいだけど、
やっている人いますか?
上記以外になんかあるでしょうか。

各週毎に早朝→昼→夜→深夜→・・・
みたいな感じでシフト組めたら理想なんだが。
926病弱名無しさん:2012/03/04(日) 05:37:08.36 ID:jDRmydsHO
昼夜交替勤務なんて馬鹿だろ
昼間か夜勤かの二択
927病弱名無しさん:2012/03/04(日) 13:05:36.82 ID:e//cgM8t0
1000mcgのB12買ったんだけど飲むのはいつでもいいの?
あと1錠でいいのかな 
928病弱名無しさん:2012/03/04(日) 18:35:47.36 ID:Op6cf7na0
>>927
http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se31/se3136004.html
用法 通常、成人はメコバラミンとして1日1,500μgを3回に分けて経口服用する。
ただし、年齢及び症状により適宜増減する。
※用法用量は症状により異なります。医師の指示を必ずお守りください。

副作用 副作用はまずありません。あっても、胃の不快感や吐き気くらいです。
水溶性ビタミンなので、とりすぎてもすぐに排泄され、体にたまることもありません。
929病弱名無しさん:2012/03/04(日) 23:19:09.30 ID:4RookYIF0
さんくす
930病弱名無しさん:2012/03/05(月) 01:20:08.18 ID:qIJipxW+0
昼夜逆転やnon24の人って
自分で気づいていない人も含めると
相当な数がいるんじゃないだろうか。

身体を傷めながら無理して調整するより
バリアフリーな世の中なんだから
睡眠障害者向けの就労体制を整えた方が
社会のためにも睡眠障害者のためにもいいと思う。

24時間社会なんだから真夜中にサクサク働ける人って
案外重宝するでしょ?
931病弱名無しさん:2012/03/05(月) 03:25:58.15 ID:LHKrIAY90
>>927
http://hfnet.nih.go.jp/contents/detail46.html
>・メチルコバラミンは経口摂取で、睡眠相後退症候群
>(delayed sleep phase syndrome) の治療に対し、効果がないことが示唆されている (66) 。
>高照度光療法との併用の有無にかかわらず、メチルコバラミンは
>原発性概日リズム睡眠障害の人々の助けにはならないようである (66) 。

頭痛を和らげるとか、疲労を軽減するとか聞いてビタミンBサプリ飲んでるけど自分には何の効果もない。もちろん睡眠時刻は一切影響なし。体の変化は尿が黄色くなるぐらい。

932病弱名無しさん:2012/03/05(月) 03:58:25.16 ID:sYiTus5L0
>>931
ぐあああああ、効果ないんか orz

起立性調節障害でメチコバールを1日1000μg処方されてるんだけど
最近DSPSの症状と過眠がひどく、困ってるんだ。
仕事のある日は無理やり起きて何とか仕事だけはこなせてるが、
休日になると夕方まで起きられない。マジで困ってる。
933病弱名無しさん:2012/03/05(月) 14:05:23.14 ID:yC9yRECm0
>>931
そうなの?前レスでB12で非24に効果あったてみたけど、、まぁとりあえず気休め程度に続けてみる
934病弱名無しさん:2012/03/07(水) 23:04:06.84 ID:MsWD2aXpO
年末まで4時〜朝6時に寝るような生活してたけど
年明けからメラトニンで0〜2時入眠に持ってけるようになったよ
でも昼の12時まで寝てしまうのは変わらない
一日中寝てたり夕方まで寝ることはなくなったけど
935病弱名無しさん:2012/03/08(木) 00:39:11.08 ID:gFkg8L6/0
>>934
メラトニンいつ飲んでる?量は?
自分も最近から寝る30分くらい前に1mg飲んでて、眠れるには眠れるけど睡眠が浅くて昼近くまで寝てもすっきりしない
結果睡眠時間が長くなって寝る時間もずれていくし・・
どっかでメラトニンは睡眠の質もよくするみたく書いてあったけどそれに関しては効果ないっぽいな
936病弱名無しさん:2012/03/08(木) 05:19:49.02 ID:le7fHwcfO
>>930だよね
夜勤専属の正社員ってどんな職業があるだろ?
根暗だから飲食接客警備、非力だから肉体労働、運転下手だからトラック、何だか格好悪いからコンビニトラック配送やタクシー、手先不器用だから工場ライン作業は除外で
937病弱名無しさん:2012/03/08(木) 23:02:47.83 ID:it218F+P0
正社員に限定しちゃうとかなり厳しいだろ。
うちだって業界じゃ大手で社内のコルセン部門にいるけど、SV含めて上司もほとんどが
契約社員という職場だ。
夜中もやってるデスクワークっていうと通販コルセンやカード会社、保険の深夜受付なんかが
浮かぶけど、正社員でやってるところがどんだけあるか・・・。
938病弱名無しさん:2012/03/09(金) 01:14:36.40 ID:92ScaEl50
いっそのこと年金なくして
6時間労働、賃金1.3倍にして欲しいわ
あと、労組は不要。企業献金なくして
労基署の機能強化をし労働環境の
情報共有でコンプライアンスを徹底させる
939病弱名無しさん:2012/03/09(金) 01:32:25.80 ID:cnWQCUGn0
前にこのスレで紹介されてたPDFが結構ためになった。
http://k-net.org/DSPS-kk-v1-1.pdf

俺は睡眠導入剤が効くぐらいの軽症だからかもしれないが
睡眠時間が6時-15時から3時-11時までにはなった。
飲んだ薬はマイスリーとアモバン。

あと、この前NHKで青色の光は覚醒効果があると言っていた。
光感受性網膜神経節細胞というのが概日リズムの調節に関わっていて
その細胞は青色の光にしか反応しないとかなんとか。
夜青い光を浴びると眠れなくなるとか。
940病弱名無しさん:2012/03/09(金) 19:13:08.33 ID:NYXvmHJH0
やっちまった、貴重な精神科の通院日なのに起きられなかった・・・
薬は切れちゃうしスケジュールはパンパンだし・・・ああもうやだ orz
941病弱名無しさん:2012/03/09(金) 23:19:02.18 ID:DkEN7DWrO
>>937その手の仕事は女も沢山いそうで嫌だなぁ
パソコンも出来ないし…
オフィス仕事だから交通便が良いオフィス街にあるだろうから車通勤も出来ないだろうしなぁ
942病弱名無しさん:2012/03/10(土) 00:51:49.14 ID:iiqzeSbM0
無理に寝ようとすると睡眠って浅くなるのかな?
943病弱名無しさん:2012/03/10(土) 02:04:56.16 ID:CC0nNGsv0
>>941
いまどきパソコンくらいは身に付けときなさいよ。これが出来ないと
ロクな仕事はないよ。
944病弱名無しさん:2012/03/10(土) 04:32:53.87 ID:Tdg9SvZU0
>>911
努力でなんとかなるならここまで思いつめたりせんよ!!
945病弱名無しさん:2012/03/10(土) 05:10:56.34 ID:CC0nNGsv0
通院の都合で3日ほど早起きを続けたけど、昼寝したくなるくらいで
夜眠気がこないのは全然変わらんのよな。今も眠くないけど寝なきゃ。
946病弱名無しさん:2012/03/11(日) 00:49:45.71 ID:Ry/ms6SgO
>>935
レス遅くなってスマソ
3mgを一粒、寝る2時間くらい前に飲んでるよ
飲み始めの1〜2日はすぐに眠れて朝も早く起きれてすごくスッキリしてた
でも中途覚醒がしばらくずっとあったな
今は中途覚醒もなくメラトニンが効いてるのかもよくわからない
ただ抗酸化作用と美白効果があるらしいので飲み続けてる
947病弱名無しさん:2012/03/12(月) 08:11:37.67 ID:qoRD8NnwO
>>943全く使った事が無いんだよね
携帯電話でヤフオク落札したり楽天やアマゾンで購入したりしているから覚えれば少しは使えるようにはなると思うけどさ。
如何せん外出自体が苦手、スーツ着るのが苦手、手先不器用、非力、社交性無しだから工場ライン作業、オフィス仕事、ドカタとかは無理だなぁ
車通勤必須だし田舎で住み込む酪農とか養豚場とかを考えてるけどさ…

948病弱名無しさん:2012/03/13(火) 00:31:21.75 ID:s704BXfN0
>>947
努力する気持ちが感じられない・・・
てか酪農畜産なめんなよ。
949病弱名無しさん:2012/03/13(火) 02:10:53.68 ID:uz3Zl7C50
土方ええけどな
ものいわんでエエで
親方みたいな人にハイハイゆうとったらええんや
950病弱名無しさん:2012/03/14(水) 07:48:38.89 ID:RWzxW5bW0
相談してもいいですか。
今社会人1年目なんだけど、眠れないのがつらい。
朝は普通に出勤なんだけど、残業が多い業種で退社が午前2時〜3時が 月に2〜5回くらい。
せっかく戻した睡眠時間もまたぐちゃぐちゃ。
残業多い仕事でリズム障害治せた人っていますか?
やっぱり薬飲むしかないんでしょうか。。
951病弱名無しさん:2012/03/14(水) 16:41:34.51 ID:MZJflVZlP
ちょっと昔のホンマでっかTVを見てたら、
冬のうつ病は耳に光を10分当てると良いってやってたんだけど、
睡眠のリセットにも使えるのかな?

952病弱名無しさん:2012/03/14(水) 18:46:32.89 ID:+2F5AS/80
>>941
いっちゃ悪いが
君の場合、睡眠障害がどうこう、
とかいう以前の、それ以外の問題の方が大きいぞ。
953病弱名無しさん:2012/03/15(木) 01:28:36.46 ID:S7m525vC0
>>950
2時3時に退社したあと、何時に寝て翌朝何時に起きなきゃいけないの?
一番軽い睡眠導入剤でも2〜3時間くらいは効き目あるから、あまりに睡眠時間が短いと
薬が残って朝すっきり起きられない可能性があるよ。
まずそういう生活がどうにかならないものかな。
いくら薬使って寝ても身体に悪いし、解決にはならんでしょう。
954病弱名無しさん:2012/03/15(木) 04:04:30.37 ID:Fo9EYNbg0
寝なくちゃいけないと思うと眠れない…。
955病弱名無しさん:2012/03/15(木) 14:00:34.58 ID:OvWX8grU0
単純に自分の身体のリズムに合ってないんだよ。

健康体で夜眠くなり朝目が覚める人は
多少夜更かししても、すぐその元のリズムに修正される。
956病弱名無しさん:2012/03/15(木) 14:01:54.50 ID:OvWX8grU0
しかしかなり多くの人が
朝は目覚まし時計で無理矢理起きてたり
朝の通勤電車にグッタリした人が多いのを見ると
残業とかのせいだけじゃなくて
潜在的な睡眠障害が案外たくさんいるんじゃないかな?

長年の疑惑だよ。
957病弱名無しさん:2012/03/15(木) 16:21:39.05 ID:wNvesF350
それはあるな
958病弱名無しさん:2012/03/15(木) 20:43:39.57 ID:Ka/EKyvAO
朝方寝てたのを0時に寝れるように持ってこれたけど
昼まで寝てしまうのが直せない…寝過ぎだ
959病弱名無しさん:2012/03/16(金) 02:08:58.46 ID:JxR3GoIL0
疲れてるのに眠れない…。
時間を治すときって、早く寝たらいいの?
それとも遅く寝るの?
960病弱名無しさん:2012/03/16(金) 02:36:36.24 ID:Bh1b8ywG0
眠れない時は「早く寝る」ってほうが難しいから
4時くらいまで寝られなかったら朝も寝ない、昼も寝ない、夕方も寝ない
21時〜23時ごろまで頑張って寝ない。
・・・・・って治し方が出来ると理想みたい。

しかし、昼の13時くらいがとてもツライんだよ。
わざと外出して歩いたり、デパートぶらぶらしたりして夜まで頑張ったりする。
すると夜になるとなぜか目が冴えてきて、
そのまままた2時くらいまで起きてることも多いw

完璧に夜に強いんだなあ・・
961病弱名無しさん:2012/03/16(金) 09:15:30.95 ID:JxR3GoIL0
>>960
ありがとう。昨日は携帯をいじってるうちに眠れたみたい。明日は休みだから眠くなるまで起きてようかな。
962病弱名無しさん:2012/03/16(金) 10:50:33.33 ID:ugX1iABA0
眠れないからといってPCとかゲームするのは一番やってはいけないことだな。
ますます悪化する。
963病弱名無しさん:2012/03/16(金) 16:00:32.75 ID:8spsvz5o0
>>960
> しかし、昼の13時くらいがとてもツライんだよ。
> わざと外出して歩いたり、デパートぶらぶらしたりして夜まで頑張ったりする。
> すると夜になるとなぜか目が冴えてきて、
> そのまままた2時くらいまで起きてることも多いw

わかるわ〜〜〜><
何時に起きようと夜は眠気が来ないんだよね。目と頭が冴えてきて
いくらでも起きていられる。完全にふくろう病だな・・・
964病弱名無しさん:2012/03/16(金) 19:26:56.72 ID:NmVXGVMl0
>>960
理解のない健常者は
んなもん生活習慣の問題だ!で済ませようとするし
こういうの絶対理解できなんだろうね。
965病弱名無しさん:2012/03/16(金) 19:28:29.39 ID:NmVXGVMl0
アルアルだな。
朝昼と苦痛を耐え抜いて起きていても
夜になると目が冴えだす
or1,2時間で目が覚めて元気に目が覚め
朝〜昼になると氏ぬほど眠たくなる。
966病弱名無しさん:2012/03/16(金) 21:01:32.32 ID:Bh1b8ywG0
頑張って朝昼を起きたまま苦痛に耐え、
21時によろよろしながら寝たら0時にバチっと目が覚めたりね・・・
(あれだけ起きてたのに、なぜ3時間で目が覚める?みたいな)

でもよかった・・・やっぱ同じなんだね・・
967病弱名無しさん:2012/03/17(土) 10:37:46.18 ID:5qI3kYlt0
一日で最も元気な時間帯が午後7時〜午前1時くらいで
一番眠いのが午前6時頃から午前中と午後1時から午後4時くらい
そりゃあ朝寝て夕方起きれば快調なはず

とにかく朝7時はとても起きる時間じゃない眠すぎる苦痛
夜11時も眠れたもんじゃない眠れない苦痛

968病弱名無しさん:2012/03/18(日) 01:53:36.11 ID:EjRV7n2M0
寝るの大好きだし、しょっちゅう睡魔に教われているのに、夜目が冴えてしまう…
そうすると、寝る準備が面倒になる。
風呂、髪乾かすの、茶碗洗い、明日の弁当準備、歯磨き、全てが面倒。
で、テレビ見ながらズルズル。
途中で万が一睡魔が来ても、寝る準備面倒で、椅子の上でウトウト…
仕事柄不規則だから、なかなか毎日同じ時間に寝れない。
不健康だ…
かろうじて夜中2時までには寝るようにしてるけど、たまに4時とかに寝ることもある。
治したい。
969病弱名無しさん:2012/03/19(月) 04:02:14.75 ID:OVv+DfO00
治ってきたと思ったら
2時ぐらいに目が覚めた…
これじゃあ昼か夕方が
きつくなってまた逆転…
970病弱名無しさん:2012/03/19(月) 04:45:12.41 ID:JYIFlX2f0
朝方5時前やっと就寝→朝7時過ぎに起きるが会社行けず休む(この日は早番)
→夕方起床(15時以降は時々目が覚めてた)
しばらくは動けてたが、また夜22時以降?寝てしまう→0時過ぎに目が覚めて今に至る。

今あんまり眠くないが、そろそろ寝て遅番出勤に備えねば。
ほんっと時間グチャグチャ。DSPSに加えて過眠症もあるような気が。
ロンスリで12時間睡眠が基本なのだけど、最近は12時間寝てもやっぱり眠くて
あくびばかりしているし。長時間起きていられない。
昼間仕事をしている時は、エスタロンモカ飲まないと仕事に差し支える。

睡眠外来に行きたいけど、根本解決になるのかどうか・・・。
971病弱名無しさん:2012/03/19(月) 04:52:50.97 ID:CxOGS9Di0
私もそうだよ。
12時間以上寝てる(途中で目が覚めたりはしてるけど)。
過眠症+昼夜逆転 で、ほとんど昼間にロクなことが出来ない。
シフトがある仕事が始まるのに気が重い。

一番困るのは、精神的にすべてに億劫で閉鎖感が出てくること。
あと、寝ても起きてても体がすっごくダルい。
なんかの病気かと思うくらい倦怠感がある(だからロンスリになるのかな)

でも今日も結局この時間まで目が冴えてる
これからマイスリー(睡眠導入剤)飲むなんて終わってる・・・・
972病弱名無しさん:2012/03/19(月) 05:38:50.67 ID:JYIFlX2f0
全てが億劫、ダルいというのは、鬱があるのかもしれないけどね。

実際自分も鬱の診断受けて、薬処方してもらってる。
でも鬱や薬の副作用だけでこんなに過眠+昼夜逆転するとは思えない。
特に昼夜逆転はあまりにガンコすぎて、自力で治すのは不可能と思える。

主治医の精神科医は全部を「鬱のせい」で片付けたがる。
あんまり睡眠方面には強くないみたいで、強く言っても抗うつ剤を変える程度で終わっちゃう。
睡眠外来に行ったほうがいいのか、てなことも言ってみたけど、反応はあまりよくなかった。

今はシフト制の仕事で早番の日を少なくさせてもらってるけど、
それでも毎月遅刻や休みが発生する。
同僚で大人げない人が1人いて、私のことを気に入らないらしく
嫌がらせを受けたりもしてる。色々積み重なってますます滅入る。

仕事は何とかこなせてるが、休みの日に何も出来ないのが困る。
通院も満足に出来てなくてキャンセルが多い。
973病弱名無しさん:2012/03/19(月) 23:17:21.58 ID:N+mCWDmE0
>>971
私も眠れる時間がズレてて過眠だわ。
低血圧だし鬱病だから、疲れやすいわ、やる気はでないわ。担当医は眠れてるから問題ないっていうけど、午前中動けないのは生活に支障あるわ。
974病弱名無しさん:2012/03/23(金) 19:33:56.60 ID:UuKbp+ds0
あーもう腹立つ
さっきまで体が硬直するほど眠かったのに
975病弱名無しさん:2012/03/24(土) 04:27:50.55 ID:CBs/SzrF0
毎日、この時間まで寝れない。
病院いこうかな。
何科に行けばいいのかな?
976病弱名無しさん:2012/03/24(土) 04:53:19.53 ID:M8kgp7mN0
睡眠外来へ。

私もこれから寝る。
977病弱名無しさん:2012/03/24(土) 16:12:34.59 ID:SQRU9RC3O
16時に起きた…昨日はちょっと遅いけど2時には寝たんだがなぁ
978病弱名無しさん:2012/03/24(土) 18:11:35.63 ID:M8kgp7mN0
午前中に起きようと思って目覚ましかけたけど全然だめだった。
17時半に起きた。またいつもどおりだ・・・
979病弱名無しさん:2012/03/26(月) 04:45:44.53 ID:GkIe6cvy0
もうすぐ学校が始まるから直したいんだけど、無理して起きて次の夜に寝た方がいいかな?
980病弱名無しさん:2012/03/26(月) 04:57:34.61 ID:4cHcjaTuP
それで修正できるならそうしたほうがいい
981病弱名無しさん:2012/03/26(月) 09:00:03.69 ID:kodSYbtH0
また徹夜しちまったぜ
どんな睡眠薬ももう効かん
朝になると必ず眠くなる
982病弱名無しさん:2012/03/26(月) 09:22:59.44 ID:7W70ffCw0
今から寝るよ・・・
ここまで睡眠サイクルが狂っちゃうと
どう治していったらいいのか分からない
病院行くしかないか・・・
983病弱名無しさん:2012/03/26(月) 09:28:33.77 ID:kodSYbtH0
問題はどこの病院へ行くかだなぁ (´・ω・`)
俺も眠くなってきた
おやすみ・・・

って、このタイミングが12時間ズレてくれれば何も問題無いのに!
984病弱名無しさん
学生の間は・・・
履修単位を一日置きくらいに集中させる
間の日は寝貯めの日にする
授業の日の前日夜からは眠れなくても
床に入ってじっとして、朝は早めに出かける、
授業終ったらダッシュ帰宅
就寝
2日分眠る

これで何とか回るぞ。