【側わん・側湾】背骨がS字…脊柱側弯症 Part4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
脊柱側わん症とは、背骨が左右に曲がり変形してしまう病気。
思春期頃に多く発見されるのは、特発性(原因不明の)側わん症であり、
女子は男子に比べ圧倒的に発病率が高いとされている。

とりあえず側彎の正しい知識はここで
 日本側彎症学会  ttp://www.sokuwan.jp/

■痛みの三大好発部位
@突出している背中 A突出している腰 B股関節

■心の痛み
まれに“過呼吸 や パニック障害”を併発。
背骨が歪むと自律神経が乱れやすくなり、精神的にも不安定になる。
外観から精神的負担のある患者も多い。

■心肺機能の異常
胸椎や肋骨部分の変形が大きくなると、心臓や肺を圧迫し、
重篤な症状を引き起こすことがある。一般に呼吸機能の低下がみられ、
手術適応となる患者が多い。

■側わん症を発見するには
学校保険法では学校健診の項目に脊柱変形があります。
4 points checkとして、4つの項目をチェックします。
1. 左右の肩の高さに違いがあるか?(立った状態で)
2. 肩甲骨の高さ、出っ張りの左右差があるか?(立った状態で)
3. ウエストラインが左右対称か?(立った状態で)
4. 肋骨、腰の高さが左右で違うか?-肋骨隆起、腰の隆起-
(手のひらを合わせて、膝の間に挟んで、90度前におじぎをして調べます)

前スレ
【側弯症】背骨がS字【側湾症】4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1235596550/
2病弱名無しさん:2010/09/27(月) 20:45:34 ID:IgbUrmy40
過去ログ
【側弯症】背骨がS字【側湾症】2
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1155419346/
http://www.23ch.info/test/read.cgi/body/1155419346/
◇【側弯症】背骨がS字【側湾症】3◇
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1194192092/

【背骨が】脊椎側湾症(そくわん)【S字に変形】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1083946362/
【背骨が】脊椎側弯症(そくわん)【S字に変形】 2
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1124773086/

脊柱側弯症って治るんですか???
http://cocoa.2ch.net/body/kako/994/994663044.html
側湾って治らないの?
http://cocoa.2ch.net/body/kako/992/992670046.html
側わん症と診断されました。
http://ton.2ch.net/body/kako/1012/10126/1012607841.html
3テンプレ:2010/09/28(火) 02:06:23 ID:ATxMoW8mO
既出すぎる質問
Q 体操やカイロプラクティック、鍼灸で治療は可能ですか?
A 接骨院、針灸、指圧、按摩、カイロ、整体の授業では側弯症改善についての勉強はないそうです。
『体操は有効である』という研究論文もあることはあるが、
日本における大学病院等は体操は無効であることがほぼ確定しているとのこと。

Q このスレを見て、自分が側湾ではないかとガクブルです((((;゚Д゚)))))
A 自宅などで疑わしい場合は専門医のいる整形外科へ受診して下さい。 接骨院、整体院、カイロへ通院の方は必ず定期的に整形外科を受診して下さい。
診断を積極的に言わない接骨院、整体院、カイロは通院をやめたほうがよい。

Q 手術が心配でガクブルです((((;゚Д゚)))))
A 脊柱の手術は大変な手術です。特に背中の手術は痛みも大きいです。 インフォームドコンセントとし、医師から納得いくまで説明を受けましょう。
医師にはその義務もあるので遠慮せず何でも聞きましょう。すべては自分、家族のためです。

Q 術後、飛行機に乗る際、金属探知機に反応しますか?
A 大抵、医療用チタンはひっかかりません。
ですが、テロ対策強化により引っかかるとめんどうな国も多いです。
医師は、このような場合、日本語、英語等で証明書を書いてくれます。 これを見せれば大丈夫です。
4病弱名無しさん:2010/09/29(水) 19:16:34 ID:u4iLJO8y0
スレ立ててくれてありがとう
5病弱名無しさん:2010/09/29(水) 19:39:10 ID:AqqpLAbOO
スレ立てありがとうございます。
6病弱名無しさん:2010/09/30(木) 01:38:55 ID:jqC8ZIue0
はぁいよいよ明日から装具開始(´・ω・`)
もう自由な生活も数年間お別れ…
7病弱名無しさん:2010/09/30(木) 08:04:18 ID:HBwd6C8BO
昨日7年か8年振りに診察してもらったら48度って言われたよ。来月MRIやって、今後の治療方法決めましょうって。
8病弱名無しさん:2010/09/30(木) 11:26:33 ID:qFMMEVHr0
MRIって、何の為にするの?
9病弱名無しさん:2010/09/30(木) 13:26:59 ID:HBwd6C8BO
>>8
神経に異常がないか調べるんだって。なんも自覚症状はないけどね。
MRIにはワクワク、今後の治療方云々を考えると鬱。
10病弱名無しさん:2010/09/30(木) 13:42:38 ID:qFMMEVHr0
因みに、何歳の方ですか?自分は33です。20代の頃は見た目の
コンプレックス以外、特に問題無かったけど、30過ぎた辺りから
あちこちに痛みが出てきて、毎日辛いorz
11病弱名無しさん:2010/09/30(木) 15:14:52 ID:jqC8ZIue0
側弯手術失敗・・・怖い
http://www.chosunonline.com/news/20100929000041
12病弱名無しさん:2010/09/30(木) 17:48:37 ID:HBwd6C8BO
>>10
24です。私も肩こりやら腰痛やら、曲がってる側の背中のしびれ・痛みが気になって今回病院にかかりました。
側わんが気になってたので、下手に整体行くよりまずは病院だろうと。
13病弱名無しさん:2010/09/30(木) 19:26:31 ID:ZmUyIxU1O
日本での手術失敗例はどんなものなのでしょうね?
14病弱名無しさん:2010/09/30(木) 22:31:33 ID:qFMMEVHr0
確か、前スレか前々スレかに、失敗して車椅子になったって
書き込みがあった気がする。俺も子供の頃に手術の話が出たが、
医者からかなりリスクの高い手術だと聞かされて、俺よりも
親が怖がって、結局しなかった。その当時は何も自覚症状が
無かったから、「手術しないでいいんだ」って喜んでたけど、
今となってはやっておけばよかったと後悔してるよ。
15病弱名無しさん:2010/10/02(土) 09:05:05 ID:9cU+OhTjO
>>13
6年毎に手術でボルト取り替えてる人がいるよ、失敗の内に入ると思う…

小学生の頃は手術のリスクが高いからできればしない方が良いと言われたのに、
19になったら即手術しましょう言われた…同じ病院で…
16病弱名無しさん:2010/10/02(土) 10:02:04 ID:39pUPsJk0
>>15
因みに、今何度ですか?
17病弱名無しさん:2010/10/02(土) 20:56:16 ID:/jXTonIs0
手術後は地獄だし手術後の生活も地獄、手術するまえにやりたいことはたいていやっとくべきだよ!

手術するときはベットで寝て移動するけど歩いて行ったほうがいいよ

手術すると自分の体だけど自分のじゃない感じがするようになるからから最後の記念に

18病弱名無しさん:2010/10/02(土) 22:56:55 ID:BjG8ni5b0
装具が辛い…
前みたいに装具無しで気持ちよく寝たい
19病弱名無しさん:2010/10/03(日) 12:46:15 ID:fZdkCsb60
>>18

はずした時の開放感は異常だよね
20病弱名無しさん:2010/10/03(日) 21:14:09 ID:qCjL6dGl0
>>19
自由になった気分になるね

車に乗るにも、出先でごはん食べるにも曲がらないし
気が滅入ってくる…
21病弱名無しさん:2010/10/03(日) 21:25:18 ID:XTwx/e240

http://8731.teacup.com/sokuwan2/bbs?OF=0&

 こちらのページでも色々相談に乗ってくれたり
 色々なご意見を頂く事が出来るみたいですよ。
22病弱名無しさん:2010/10/06(水) 04:21:08 ID:EsEwn+K00
ここには病院へいくほどじゃない軽めの人はいないのかな?
23病弱名無しさん:2010/10/06(水) 09:57:02 ID:tpwvvjxL0
>>22
大抵学校の検診とかで発見されるから、最初に医者には行ってるんじゃないかな
で、角度が軽くて様子見のまま通院しなくなった人はいるかもね
でも素人判断で軽いからとは、甘く見ないほうがいいよ
24病弱名無しさん:2010/10/06(水) 21:36:22 ID:yO06xdm70
最近、出っ張ってる肩甲骨が痛かったから、今日生まれて初めて
整体に行ってみた。施術士は、この道20年以上のベテランとの
ことだったが、俺の体を見るなり、まるで珍獣でも見るかのように、
「うわ〜、はぁ〜」とか言いながら、色んな角度からマジマジと
見られちまったよ。おまけに、「骨盤が有り得ない程歪んでる」って
言われちまったorz
25病弱名無しさん:2010/10/07(木) 06:16:51 ID:8T1IvZ5s0
>>23
検診でも見つからないほどの軽い側わんって言う意味です
26病弱名無しさん:2010/10/07(木) 09:31:14 ID:CP88S8Mg0
>>25
そこまで軽い角度なら、そもそも気づかないことも多いのでは
ここにいる人は、おそらく殆どがもっと進んでいる人だと思います
27病弱名無しさん:2010/10/07(木) 10:07:06 ID:tCB29Z300
俺は36度。胸椎だけのシングルカーブだが、見た目ですぐ側わんだと
分かるぐらい、歪みが酷いorz
28病弱名無しさん:2010/10/07(木) 10:48:04 ID:oVMo4Pma0
>>27
装具してみたら?
29病弱名無しさん:2010/10/07(木) 10:49:49 ID:tCB29Z300
装具は、「成長が止まったら意味が無い」って言われたよ。
手術するほどの角度でもないらしく、病院では何もしてく
れないよ。
30病弱名無しさん:2010/10/07(木) 10:52:33 ID:oVMo4Pma0
背中の痛みが出てる場合は装具すると大分変わると思うんだけどなぁ
人によるかもしれないけど
31病弱名無しさん:2010/10/07(木) 12:52:25 ID:tCB29Z300
>>26
今はもう閉鎖されてしまったみたいだけど、昔よくアクセスしてた
側湾患者が集まる掲示板は、重度の人ばっかだったよ。60度以上が
ザラで、中には120度って人もいたし、側湾が原因で成人になって
も身長が130センチにしかならなかったり、障害者手帳を取得した
りって人も結構いた。
32病弱名無しさん:2010/10/08(金) 06:38:02 ID:4OIw3BLv0
>>26
ありがとうございます。ここは進んでいる人なんですね。
知らずに過ごしていたところ、知人から側わんを指摘され、
自分でも体が曲がっている理由が側わん症のせいなんだと。軽いかもしれな
いけど側わんですね。
33病弱名無しさん:2010/10/08(金) 10:24:55 ID:wmlByJsH0
早く死んで、こんなガラクタみたいな体とオサラバしたいorz
34病弱名無しさん:2010/10/08(金) 13:25:02 ID:EJwRLHmf0
32さんは一度者に行ってみたら?
思っているより角度あるかもしれないし
35病弱名無しさん:2010/10/08(金) 13:30:27 ID:XplrJCiL0
知人から指摘される位だと大分進んでる可能性もある
36病弱名無しさん:2010/10/08(金) 19:26:22 ID:4OIw3BLv0
>>33
私は診断前ですが、気持ちが分かるのです。

今年80になる親も健在ですし、心配かけるのもどうかと思って躊躇してましたが、
体があちこち気になってるのは本当です。

親には内緒できちんと受けてみようと思います。助言どうもありがとうございました。
37病弱名無しさん:2010/10/08(金) 21:44:33 ID:Zh9VfQLG0
>>32
知人て側弯の専門医かなにかなの?
指摘するくらいだからすくなくとも整形外科医?
あなたも医者ですか?
ちゃんと整形外科を受診してください
そくわんっぽい、とかじゃなく、
必ずレントゲンで骨の状態を診てもらってください
本当にそくわんと思っているのならできるだけそくわん専門医のいる整形外科で。
スレをちゃんと読んでいればわかるはずですが、
整形外科医でもそくわんの専門知識をあまり持たない医者が多いので。

あと、そくわんて診断されたら「軽い」状態と思わない方が自分のためです。
「軽いから経過観察でいい」というのは、
「経過観察が必要なのは変化や進行の予測ができない」ってことですから。
自分の身体を大事にね。
違う病気の可能性もあるわけだし、自己判断と思い込みは禁物ですよ。
38病弱名無しさん:2010/10/08(金) 22:41:10 ID:wmlByJsH0
>>36
因みに、今おいくつですか?親が80ということは、それなりの年齢
だと思いますけど、今まで会社の健康診断とかでレントゲン撮ったり
とかしなかったんですか?側湾はレントゲン撮ればすぐに分かると
思うんですけど。大人になって側湾になった場合だと、姿勢の悪さや
生活習慣が原因の「機能性側湾症」ってことになるけど、この場合
角度が軽度だと、整体とかでかなり改善できるみたいですよ。
39オーソゴニスト:2010/10/08(金) 22:57:25 ID:q3QYtlCzO

>>38

>生活習慣が原因の「機能性側湾症」ってことになるけど、この場合
角度が軽度だと、整体とかでかなり改善できるみたいですよ。


おいおいここのスレは言ったもん勝ちか?側湾は、短絡的に構造的なアプローチをしてもあまり変わらん。何がかなり変わるんだ?
そんな事も知らんとは、まるでデタラメ骨折淫のスタッフではないか。

くっくっく。
40病弱名無しさん:2010/10/09(土) 07:50:21 ID:sqTGDGho0
>>37
知人とは鍼灸の専門家です。鍼灸の治療中に指摘されました。

>>38
レントゲンは一般検診などで何度も取ってましたが、指摘された
ことは一度も無いですね。専門医師でないから診断できない、と思ってます。

いずれにしても、近いうちに一度専門の医師に診てもらうつもりです。
ありがとうございます。
41病弱名無しさん:2010/10/09(土) 12:34:49 ID:1IAXGOF60
経験者の方、是非ご意見を…<m(__)m>

ぶっちゃけ、装具の効果はいかがなものなのでしょうか?
42病弱名無しさん:2010/10/09(土) 13:28:03 ID:McvKeTFH0
背中がいてぇよお・・・。骨盤も大きく歪んでるから、左膝も痛くて
歩くのもしんどいし、病院に行っても何もしてもらえない・・・。
もう、逝くしかないのかな。まだ体が動いてた20代の頃に、もっと
色んなことしておくんだったorz
43病弱名無しさん:2010/10/09(土) 19:00:51 ID:CzI3/ufu0
>>41
年齢とか装具の種類によっても違うからなんとも。
44病弱名無し:2010/10/09(土) 21:41:01 ID:1IAXGOF60
>>41
家は10歳で装着し始まったけど
進行の速度は遅らせられた?のかも
しれないけど結局50度を過ぎてしまい
13歳で手術しました。
娘は装具の頃より明るくなり
親としても心配から少し解放された思いです。
でも未だ手術後高齢になられた方のデータも少なく
今は元気で手術して良かったと思えるけど
これから長い年月の間後遺症が出ないとも限らないので
やはり心配は尽きません。
45病弱名無しさん:2010/10/11(月) 03:05:44 ID:y0sY3yfo0
>>40
>鍼灸の専門家・・・ とか
>専門医師でないから診断できない とか

あなたの思い込みだけかもしれませんねえ
万が一側弯だとしても胸部レントゲンに腰部の側弯はちゃんと写らないんじゃないかな
それに一般検診の肺や胃なら内科医担当では?
訴えてもないことを専門科(側弯専門という以前の外科内科ってこと)以外で診断しろってのがムリでしょ

あなたは「そくわん専門の医師」に見てもらう前にまず「整形外科」で診てもらうべきです
そくわんかもしれないのでレントゲンとって診てくださいって行ってください
側弯と宣言されたら専門の医者を紹介してもらえばいいです
46病弱名無しさん:2010/10/11(月) 03:11:56 ID:y0sY3yfo0
>>44 自演乙
47病弱名無しさん:2010/10/11(月) 04:05:53 ID:qV43Ex1t0
なにコイツ見えない敵と闘ってんの?
そういうのはメンヘル板のみでお願いします^w^;
48病弱名無しさん:2010/10/11(月) 05:32:53 ID:GghnyYnT0
>>45
思い込みかもしれません。書き込みのあとにすぐ専門病院を
ネットで探してみましたが、そんなことよりもすることが
ありそうですね。腱鞘炎がずっと治らないので、それも含めて
近所の整形外科さんへ行ってみる事にします。ありがとうございます。
49病弱名無しさん:2010/10/11(月) 19:04:06 ID:1oTbWicl0
池袋の大塚整体だけには行くな!
全然治らないところか悪くなった!

50病弱名無しさん:2010/10/11(月) 20:47:02 ID:ujl9N2FR0
>>49
kwsk!
51病弱名無しさん:2010/10/11(月) 22:46:28 ID:1oTbWicl0
kwsk! ってなに?
説明せよ
52病弱名無しさん:2010/10/11(月) 23:10:42 ID:LYqkXOyp0
>>42
病院を変えてみたら
病院によっては整形外科ではなく脊椎外科という場所があるよ。
心配なら多少金がかかっても行ってみるべき。
だいたいの場合地元の医者に紹介状を書いてくれる。
53病弱名無しさん:2010/10/12(火) 01:19:16 ID:ggIDDde20
40代、思春期より患い近頃腰痛も。
もはや病院は頼っていません。治してもらえることはないので。
曲がっている骨は仕方ないので、周りの筋力を衰えさせないようにしたい。
今10代に戻れるなら、運動(筋トレ)をしっかりと、動かないときは装具を
つけておこうということ。
心が痛くて受け入れられなかった時期が長かったのは骨にも良くなかったかも。
54病弱名無しさん:2010/10/12(火) 08:53:39 ID:vPkQjwEVO
だから40〜50度になったら手術
55病弱名無しさん:2010/10/12(火) 16:26:12 ID:mE55WQQf0
手術して15年後くらいに背中が腫れて膿が出て腐ってきて
(やっぱ異物入れるんだから当たり前)取りだした人知ってるよ

なるべくなら手術はすべきじゃない!
体は異物を入れると出そうとする力があるらしいから。
56病弱名無しさん:2010/10/12(火) 17:07:31 ID:ZnutP1KG0
じゃあ、どうすればいいんだ?医者は何もしてくれないし、どっかいい
整体でも無いもんかねえ?
57病弱名無しさん:2010/10/12(火) 17:23:02 ID:ggIDDde20
手術でよくなるならいいですね。l
見た目は良くなり精神的に楽でしょうね。
果たして痛みが出てくることはないのでしょうか。
インターネットの普及で情報がいろいろ得やすくなってはいるものの、
進行度合いや経過は生活習慣にも関わり、人それぞれに思え、医者に
判断や施術をゆだねてよいものか迷います。
本当に長い目で手術がベスト?
以前、痛み止めの注射と赤外線あてられて飲み薬をだされたこともあります。
側わん症学会のお医者様です。
とてもじゃないけどおまかせできません。
58病弱名無しさん:2010/10/12(火) 17:55:22 ID:mBClS4RD0
手術はしないもリスキー、してもリスキー
それが側弯症の手術だと思う
59病弱名無しさん:2010/10/12(火) 19:23:52 ID:ZnutP1KG0
>>57
医者によっては、「側わんの手術は進行さえ食い止められればいい」って
思ってる人も多いらしく、過去レスでも「手術したけど、角度も見た目も
全然変わらなかった」って人も、結構いたよ。
60病弱名無しさん:2010/10/13(水) 00:08:50 ID:n3pbAOULO
正直、主治医が良いか悪いかで決まるよね。
61病弱名無しさん:2010/10/13(水) 02:38:18 ID:LoERnc1R0
考えてみればお医者様は診断、施術、投薬がお仕事。
経過なんて見守っているようで見ていないのが現実。
手術やコルセットなどの手段以外にリハビリやヨガ訓練に保険適用で
維持・改善を目指し通えるシステムがあれば、といつも思います。
62病弱名無しさん:2010/10/13(水) 10:32:33 ID:f/kdnxTj0
整体で改善されてる人もいるしなあ。頭から東洋医学を否定するんじゃ
なく、ちゃんとそっちのほうも研究してほしいわ。
63病弱名無しさん:2010/10/13(水) 10:41:57 ID:wugeZINf0
>>62
整体で改善=機能的側弯

これで答え出てると思うが
64病弱名無しさん:2010/10/13(水) 11:27:01 ID:f/kdnxTj0
HPなんか見ると、特発性側湾の人でも明らかに改善されてる写真
載せてるけど、あれはどうなのかな?以前整体に行った時、「度数
が良くなるかは分からないけど、ボディーバランスを整えることは
可能」って言われて2回ほど通ったけど、施術してもらった後、妙に
体が重くなったり、腕に痺れが出たりして、怖くなってすぐに止めて
しまった。誰か、他に整体に行った経験ある人いない?
65病弱名無しさん:2010/10/13(水) 11:48:25 ID:wugeZINf0
>>64
改善されたという写真、レントゲン掲載されてないよね。
基本的に皮膚の上から背骨に沿って打点した点で、精度なんて無いようなもん。

もう少し、西洋・東洋に限らず科学的かつ、冷静に情報を精査しようよ。
普通に考えておかしい。
66病弱名無しさん:2010/10/13(水) 16:40:48 ID:f/kdnxTj0
写真、ちゃんと載せてるとこあるけどな。医者行っても、「手術する
ほどじゃない」って言われて追い返されるだけだし、いくら痛み訴え
ても何もしてくれん。マジで、整体で少しでもマシになるんなら、もう
一度賭けてみたい。
67病弱名無しさん:2010/10/13(水) 17:34:59 ID:LoERnc1R0
痛みを和らげる目的で整体(カイロ)をたまに利用。
治ると豪語するような先生ではないし、ひとときでも痛みが緩和、癒される。
2軒かかったが病院のような一瞬の診察ではないし、何よりも触れてほぐして
くれて辛さを分かってくれてる気になれる。
実際側わんについては、本当に理解しているとは思えない節もあったりするが、
ある意味、状況を触れて実感・経過観察をしてもらっている気がしている。
私の場合にすぎないが、定期的に骨と骨の隙間をつくってもらい、加えて体操を
怠らずにいれば痛みの緩和が少しできる。
でも保険適用外なので、結構高額。
医○会の独占なのでしょうね。カイロや整体を認めないのは。
国がカイロや整体でも、危険なものを排除しないで野放しなのは不思議なほどです。
危険なものがあるから保険適用できない、なら危険なところは営業させないでほしい。
藁にもすがる思いの私(達?)に少しでも有効なものは教えてもらえたらありがたいのですが。
68病弱名無しさん:2010/10/13(水) 17:50:10 ID:wugeZINf0
>>67
カイロや整体を認めたら日本の医療制度が10年以内に破たんするだろ…
冷静に考えろ
69病弱名無しさん:2010/10/13(水) 18:20:59 ID:LoERnc1R0
>>68
ですね。
本当に認可が下りるほどの技術が確かなものはそう沢山ないでしょう。

まあ、でも私たちの病気にとっては残念な線引きです。
藁にすがるものへ必要悪として野放しにしているかのようにされ思えたり。
冷静ですが、こう長く患うとひねくれも致します。失礼しました。

70病弱名無しさん:2010/10/14(木) 22:49:45 ID:zQj3YuGgO
このスレ見ていると僕は腰痛にもなったこともないし息苦しくなったこもない辛かったのがコルセット&手術だけだった。手術してからは結構、制限あるけど日日常生活は普通に過ごせるのに僕は「不幸だ」なんて嘆いていた自分が情けない
71病弱名無しさん:2010/10/14(木) 23:13:59 ID:bjet3qmNO
維持をガンバレ!
72病弱名無しさん:2010/10/15(金) 04:26:34 ID:96KcRFVW0
>>70
制限の内容を詳しく
73病弱名無しさん:2010/10/15(金) 22:43:17 ID:CJKoCu6f0
>>55
その方は、金属アレルギーですか?
74病弱名無しさん:2010/10/15(金) 22:56:46 ID:UCbs5KDwO
周囲の筋肉の衰えで当たってしまう感じでないかな。補助具だけ朽ちない物体ゆえなじまない。
75病弱名無しさん:2010/10/17(日) 00:23:29 ID:CAuzPNv50
術後15年経つと問題が出てくるなんて不安ですね。
まだ手術して一年も経たないけど、アレルギーもあるので心配です。
76病弱名無しさん:2010/10/17(日) 00:42:10 ID:n4VYTREb0
77病弱名無しさん:2010/10/17(日) 05:47:08 ID:0Q4pfAt4O
腕が微妙に痺れるぐらい肩こりもひどいのに病院で診てもらっても
ボルトも棒も骨も異常なし…
胸部〜腰まで固定されてると、
可動部分が肩胛骨から上だけなので
その辺りにはかなり負担が来るらしく仕方ないそうです
仕方ないと言われましても…
78病弱名無し:2010/10/17(日) 14:14:20 ID:/v/BmfpW0
でも50度以上になって手術しないで放置しておくと
肺や内臓に負担がかかり寿命にも関係してきちゃう凹
79病弱名無しさん:2010/10/17(日) 15:05:23 ID:0l3yuECnO
重力に逆らうべく筋力を保つことが健常者以上に大事。
手術をするしないに関わらず、自分に合ったトレーニングは不可欠。
80病弱名無しさん:2010/10/18(月) 12:47:29 ID:kFFH+Kq9O
42度曲がっています。背中がこりやすい、息がしにくいという症状が二年前から続いています。
都内の脊椎専門医にかかっているのですが、22歳なので進行することもほぼないだろうと言われています。
しかし、一ヶ月ほど前から息苦しさが酷くなってきました。前は肺が広がりにくいな、と実感するような苦しさだったんですが、気管支が圧迫されるような苦しさです。痰の流れも悪いようで咳が止まりません。
息を吸う時、吐く時ともにカスカスと妙な音が響く感じです。
これも側湾による症状の一つなんですかね…。
今のところ腰から下に痛みはなく、ただ、上半身がかなりかたくなっている感じなんですが…。
81病弱名無しさん:2010/10/18(月) 17:35:48 ID:PEEieQ4kO
生活習慣で姿勢が変わるように身体は変化しますよ。
楽な姿勢はどんどん曲がりを進めますし、若いとき感じていなかった痛みがでます。
ツライけれど一生、自分なりのまっすぐな姿勢イメージを心がけた生活を。
進行しない、と言い切る専門医がいるとは、、。
早く歳をとり骨を固めてしまおうとする考え方は昔と変わっていないようですね。
私は曲がっていても可動する骨の間隔を保つことが何より大事だと思うのですが。
82病弱名無しさん:2010/10/18(月) 18:07:56 ID:/hPrhRcc0
自分は36度で、今31歳。大学病院の脊椎専門医に診てもらったが、
80さんと同じように、「もう成長は止まってるし、進行はしないだ
ろ」って軽く言われたよ。こっちが肩甲骨付近の痛みを切々と訴えて
も、「そういう病気だから、仕方ない」って軽くあしらわれちまった。
正直、これから一生この痛みと付き合うことになるかと思うと、マジ
で死にたくなるよ。それも、これから歳取るにつれどんどん痛みが酷く
なる可能性が高いしなorz
83病弱名無しさん:2010/10/18(月) 21:18:13 ID:PEEieQ4kO
長年かかえてゆく病なのに満足な診察を受けた人は少ないようですね。
結果病院へ足が遠のきデータ少なく、ということもあるのでしょう。
経過観察を伴うべきものに角度だけで進んだ、止まったの判定では足りないと感じていました。
84病弱名無しさん:2010/10/20(水) 01:29:01 ID:O4Ky8iVZO
側わんでなくても痛みには、手術か薬しかない。
85病弱名無しさん:2010/10/20(水) 09:21:32 ID:4Tj/vI7DO
80です。
やはり皆様多くの悩みを抱えていらっしゃるんですね…。
進行はほぼないと言われた私ですが、普段から姿勢については気を遣っています。
楽な姿勢だからといって左右どちらか片方に傾けないようにしているし、背筋、腹筋もしています。肺活量下げない為にもジョギングしたり。水泳も始めたいです。今からではあまり効果ないかもですが、カルシウム摂取を心がけたりも。
息がしにくいからといって神経質になりすぎると呼吸筋、胸筋、背筋等が変に硬くなってしまいます。なるべく柔らかく、強く筋肉を保てるように今から出来ることをしていくつもりです。
自分の病気を知った時はお先真っ暗だと思って毎日のように泣いてましたが、泣いたって変わらないんです。将来は子供だって産みたい。
少しでも病状を悪化させないためなら、今出来ることをやるしかないと思っています。
86病弱名無しさん:2010/10/22(金) 01:33:11 ID:rXsPp4xfO
85さんの心がけなら乗り越え
87病弱名無しさん:2010/10/22(金) 02:00:59 ID:rXsPp4xfO
てゆけると思いますヨ。
なかなか自分の身体と向き合えず消極的に生きていた時期の長かった私でも出産、育児ができています。
自身は疲れやすく腰が痛いですが、うまくつきあっていこうとようやく受け入れられるようになりました。
早くから身体の維持に気付かれた85さん。がんばって!(長らく未計測50度くらい、40代)
88病弱名無しさん:2010/10/22(金) 19:48:36 ID:NYtZtj3O0
>>48です。
なじみの整形外科で首〜胸〜腰までのレントゲンを取りました。
骨の成長が止まっているあなたにそくわんは見られない、レントゲンも異常なしです。

一人で心配せずにここに相談して良かったです。ありがとうございました。
89病弱名無しさん:2010/10/22(金) 22:42:52 ID:yZSrxyLc0
7の書き込みした人は、その後MRI撮ってどうなったのかな?
90病弱名無しさん:2010/10/28(木) 15:58:07 ID:6cNAjkd20

術後二年弱、40代。
手術なんて、しなければ良かった…曲がってても、元の身体に戻りたい。
っていうか、死にたい。
91病弱名無しさん:2010/10/28(木) 16:07:32 ID:C1jRqtH10
>>90
詳しく
92病弱名無しさん:2010/10/28(木) 17:51:00 ID:a6y5SEDT0
>>90
術後一年20代です。
後遺症、酷いのですか?
93病弱名無しさん:2010/10/28(木) 18:05:47 ID:+apJN5tf0
うちの息子16歳、度数は50近いんだけど、主治医は経過観察(学会に入っている医師)
中一のときに側湾がわかって、最近1年くらいでは進行が止まっている
息子自身は手術は望んでいない(下手に手術して半身不随にでもなったらどうしてくれるなスタンス)
私自身も手術しないで済むならしたくないと考える方なんだが、セカンドオピニオンを求めたほうがいいんだろうか悩む
94病弱名無しさん:2010/10/28(木) 19:05:50 ID:yFlVuJ3NO
考え方が様々な医者に出会うだけ。
その時々で最善を尽くすしかない。
先のことは誰にもわからない。
進行は日々の姿勢や生活習慣にもよる。

辛いときはとことん落ち込み荒れることもいいんじゃないかと思える位、心も痛む病。
それでも前向いて生きて行くしかないからね。
手術した人もしてない人もとにかく現状維持の努力必須!!
アンチチエイジングが必須!!
95病弱名無しさん:2010/10/28(木) 19:48:01 ID:kXZM6SVD0
確かに、この病気は医者によって診断が様々だからな。「50度超えたら
即手術」という医者もいれば、「手術はリスクが高いから極力しない
ほうがいい」という医者もいる。即、命に関わるような病気ではないし、
結局は自分で考えて判断するしかないんだよな。
96病弱名無しさん:2010/10/28(木) 19:56:43 ID:a6y5SEDT0
>>58
ホント、その通りの病気だと私も思う。
97病弱名無しさん:2010/10/28(木) 20:33:05 ID:kXZM6SVD0
俺も小学生の頃、医者から手術を勧められたが、車椅子になるリスクが
あると言われて、親が勝手に断ってた。その時は、俺も自覚症状が何も
無かったから、単純に「手術しないでいいんだあ」って喜んでたが、
大人になって背骨の歪みが原因で色んな不定愁訴に襲われるようになって、
多少のリスクを負ってでも、あの時手術しておけばよかったと今では後悔
してるよ。
98病弱名無しさん:2010/10/28(木) 20:43:46 ID:+KJ5j8r6O
私はもう3年たつけど今のところ後遺症もないし、何より窮屈なコルセットから解放されたから手術してよかったと思ってるよ。
99病弱名無しさん:2010/10/28(木) 21:59:47 ID:kXZM6SVD0
>>98
因みに、何度から何度になりました?あと、手術すれば見た目もよく
なるんですか?
100病弱名無しさん:2010/10/28(木) 23:30:38 ID:zoQPrWYB0
98じゃないです。私は80度から30度になって完全ではないけど
コルセットもいらないし、服装も術前よりお洒落できるから良かったと思ってる。
101病弱名無しさん:2010/10/30(土) 21:50:35 ID:5EmeSbAJO
50度越えると1年に1度づつ曲がるみたいだよ。成長止まっても
10290:2010/10/31(日) 14:33:46 ID:NtcnrAfD0

>>91 >>92

後遺症…ね、うん。

24時間365日、全身に慢性疼痛と慢性疲労。
(執刀医とは別の医師に「線維筋痛症を発症したのでは?」と言われている。)

特に腰と背中の痛みが酷く、直立はできず常に前かがみ状態。
杖を持っていても1分と立ち止まっていられず、歩行は短距離のみ。

あと、寛解していた(ほぼ治っていた)うつ病が再発。

引きこもりで、半寝たきりの生活です。
103病弱名無しさん:2010/10/31(日) 16:18:05 ID:zN6xP71b0
それは、側湾の手術が原因なの?手術自体は成功したんだよね?
104病弱名無しさん:2010/11/01(月) 15:22:20 ID:GANFPEZv0
>>102
手術が原因で発症したっぽいですね…
はやく治療法と原因が見つかることを祈ります
105病弱名無しさん:2010/11/02(火) 01:09:47 ID:3+5+oCyOO
寒くなってきて肩やら背中やらに力が入るからか肩こりがひどい…
シップとか軽い運動とかでまめに対処しないとね…
仕事にも支障がでてくるとほんと精神的に病んでくるから…
みなさん頑張って冬を乗り越えましょ!
106102:2010/11/02(火) 14:34:35 ID:s5Xp1tey0

>>103
手術自体(技術的に)は、成功したんだろうと思います。

>>104
失敗したと感じているのは手術の成否ではなく、「手術を受けたこと」に対してです。
7時間半の大手術と、その後の地獄の1週間の過酷さに、この身体と心は耐えられなかった
ようです。
調べてみたら、線維筋痛症の治療に使われる薬は、精神科で扱われているものばかりで、
精神科の主治医が線維筋痛症などの慢性疼痛に詳しいので、今はすべて精神科の主治医
に頼っています。

やさしいお言葉、ありがとうございます。
107病弱名無しさん:2010/11/02(火) 23:11:37 ID:g4mdZtqg0
>>72
>>70じゃないけど自分は運動制限だけだった、生活する分にはほぼ支障はないよ
108病弱名無しさん:2010/11/04(木) 21:06:26 ID:7lcrsdtHO
慢性的なイライラ、モヤモヤも背中のストレスから来てるのかな?
見た目だけのことと思って諦めてたけど、今からでも向き合わないとな。くやしがることすら諦めてた。

治療向けのごついのはもう使えないけど、補整用下着のコルセットでも見た目は良くなるだろうか
109病弱名無しさん:2010/11/04(木) 23:18:04 ID:TV5p+yt3O
腰だけ固定できると楽。でも筋力を甘やかす気もするし痛みが酷い時だけ派。
110病弱名無しさん:2010/11/10(水) 01:52:03 ID:AyR8hdU+O

5年前に手術しました。
最近ボルトを外したいなと思っています。
どなたか外した方いますか?
手術の内容、その後の生活の事、教えてください。
111病弱名無しさん:2010/11/10(水) 10:56:52 ID:qHDQO0aI0
何でボルト外したいと思ったの?なんか、外したらまた湾曲が
始まりそうな気がするけど、そんなことはないのかな?
112病弱名無しさん:2010/11/11(木) 18:27:10 ID:wvhJMpUZ0
いちばん知りたいことなんだよねー、外したらどうなるか。
先生に訊いてみてもはっきり答えてくれたことなくて
経験者談も見つけられない
113病弱名無しさん:2010/11/11(木) 21:35:21 ID:f0ToZUxmO
私も先生に聞いた事あるけど、
とる手術の方がリスクが高いみたい
みんなはどうかわからないけど、
腰の骨削って少しだけど移植してるし、
骨より硬いボルトやらネジやら外して、神経傷ついたりとか…
術式というか、治療のガイドラインははっきり決まってないから
みんな色々だと思うけど、
一生外さない想定で手術する先生もいるし主治医に聞くのが一番早いと思う

例外として、事故とかなんかでボルトが外れたり、
年々痛みが出てくるようなら
取るかもしれないけど。

痛みが出るのも金属が直接の原因ではなくて、
固定されてたり、アンバランスだったりと、
筋肉からくる痛みがほとんどだってさ
114病弱名無しさん:2010/11/12(金) 13:01:09 ID:RQBraDAs0
私もとるリスクのほうが大きいって言われました。
みんながみんなリスクが高いわけではなくて、私の場合は
けっこう長い金属を入れて20年以上経つので
金具も棒もがっつりとりついていて
それを取り外す手術は大掛かりなものになるとの事。
それと女性の場合は40歳ぐらいになってくると骨粗しょう症などのリスクも
高くなるから、またすこし手術中の事故の危険が増えるので
どうしても取りたいなら早く決断したほうがいいとも言われました。
いろいろ考えたけど、私はもう取らずにおこうと決断。
でも術式は色々なので、取れる人、取ったほうがいい人ももちろんあると
思います。先生に相談するのがやっぱりいちばんすっきり納得できるかな。

金属取っちゃったらまた曲がったりしないのか、という点は
私の場合だけど金属で支えるだけでなくて、骨の移植もしてるから
また曲がるってことはないだろうとの事でした。



115病弱名無しさん:2010/11/14(日) 02:12:42 ID:6/rGgZ8mO

>>110です。皆様ありがとうございます。
ボルトを外したい理由は気分的な事ですね。体にボルトが入っているのが気持ち悪いんです。
私は手術した時に先生にボルトを外す手術は入れるときより簡単だよ!!キリッ と言われました。
でも本当に先生によって言うこと違うのですね。。あぁ怖くなってやっぱり辞めようって思ってきた。

あと年をとった時、周りのお婆ちゃんは腰が曲がってるのに私は不自然に真っ直ぐなんだろうなww
はぁー、この病気は精神的に辛いわ
116病弱名無しさん:2010/11/14(日) 13:50:29 ID:AauHmuZoO
7歳の娘がコルセットを付けることになりました、これから長い間付けなくてはならないとのことです。

幼い頃からコルセットを着用し続けると、マリーアントワネットの時代の女性ような、ウエストだけ不自然に細い身体になってしまうのでしょうか。
117misaki:2010/11/14(日) 16:20:01 ID:SHJobwjR0
>>72
制限って書いているけど僕の場合は、前スレにも書いたんだけど家のトイレ(和式)
が使いにくくなった。だから2階のあんまりつかってない洋式使うようになった
洋式ってなんかこわいよね。なんかまだなれない
それと日常生活では問題なく過ごせるんだけど毎日毎日背骨のことばっかり考えるようになるんだよ。
自転車のってるときも「今、こけたらどうなるんだろう?へんなことになって
下半身不随になったらどうしよう」とか考えてしまって毎日が辛くなった。
実際、自転車でおもいっきり滑って地面に顔面ダイブして顔が血だらけになって
むっちゃ痛いのに「背骨だいじょうか?」ってことしか考えていなかった。
あと激しい運動とかスキーが出来なくなるみたい。僕の主治医によると「いつ転ぶかわからないし
おもいっきり滑るからボルトが外れることがある」って本当にスキーした
患者さんがいてボルト外れたから再手術して全部外す手術したんだって
だから僕の修学旅行は、みんな長野でスキーなのに僕だけソバ打ちしてた。
全く関係ないけどソバは美味しかった。腰が普通の麺違う
118病弱名無しさん:2010/11/14(日) 23:18:46 ID:8NxRcGj30
>>116
小学4年〜高2までコルセットしてるけど別に細くないよw
119病弱名無しさん:2010/11/15(月) 15:33:03 ID:SRHQcQ7o0
スキーは、手術前からやってる人なら大丈夫
あんまりやったことない人は、スピードのコントロールや転び方がわからなくて危険
そこそこ経験があれば、自分に厳しい斜面なら事前に避ければいいし
転ばないようなコース取りして降りてくることも可能
スキーだけが危険みたいな書き方はよくない
120病弱名無しさん:2010/11/17(水) 14:01:52 ID:oAxj9A6a0
今、42歳女性です。
10歳で発症し、18歳まで装具をつけ角度は50度を超えています。
しかし、普通に生活し、結婚し自然分娩で出産もしました。

私の両親は、主治医から手術の話も聞きましたが、女の子の体に極力傷を付けたくなくて
手術もせずにここまで来ています。

写真撮影や、着物を着る際には気になりますが、後は極力気にしないことに
していますし、人に聞かれる前に自分で体のことは話すようにしています。

気の持ちようですね。
死ぬまで持っていく病気なんてこの病気だけではないだろうし、
騙し騙し、無理せずこれからも生活をするつもりです。

121病弱名無しさん:2010/11/19(金) 01:02:15 ID:ZP4iPfwuO
人それぞれだけど、手術して、十数年たって、
歩く振動とか息するだけでも痛くて
病院行ってもボルトやらは異常なしなんて言われると
子供産んで元気とか聞いても死にたくなる…
いまさら手術してない人と同じ状態になるなんて思えないし
まぁ90度こえてたのが50度になって、生活できてるだけ有り難いんかもしれないけど
122病弱名無しさん:2010/11/19(金) 08:31:46 ID:1Q2TsWPkO
120さん。言葉選んでくださいません?
同じ年代ですが思い悩んだ時期がなかったことはないはず。
123病弱名無しさん:2010/11/19(金) 13:11:15 ID:msNyw/K20
>>120って何が言いたいんだろう。

「私は結婚して出産もして普通に暮らしてるけど、なんで皆そんなに気に病んでるの?」
ってことなのかな。
そんなことは自分自身の心の中で思っていればいいことじゃない?

>女の子の体に極力傷を付けたくなくて手術もせず

って手術した人達に対してあまりにも無神経な書き方だと思う。
女性に限らず、自分の体に何十センチの手術跡を残したい人なんていない。
皆、今より少しでも生活の質が改善されることを祈って手術に耐えているのに。
今現在、特に支障なく暮らしているのなら
ここで不安を打ち明けている人に対して経験者としてのアドバイスをしてあげて欲しい。
決して上から目線ではなく。
124病弱名無しさん:2010/11/19(金) 15:21:43 ID:juI/GwDS0
別に、そんなに突っ掛らなくても…
125病弱名無しさん:2010/11/19(金) 16:53:21 ID:s2hORZKq0
120は手術しなくてもたまたま現状維持できてるけど
曲がりが進行する人もいるから、やはり各自で全くちがうってことでいいじゃない

うちも50度強なんだけど、主治医はまだ経過観察で、進行もここ1年ほど止まっている
でも正直このままでいいのかどうか、若いうちに手術したほうがいいんじゃないかって迷う
でも手術で失敗することもあるかもしれないし、出来れば手術したくないので、セカンドオピニオンを求めていない
でも求めるべきなんじゃないか…こんな感じで悩んでますよ
126misaki:2010/11/19(金) 18:55:10 ID:Yzb9ZjoM0
>>119
そうだね、書き方よくないよね これから気をつけるよ

スキーのほかにも気をつけないといけないことあるもんね
127misaki:2010/11/19(金) 20:05:17 ID:Yzb9ZjoM0
側湾症になったらどうなるか

背骨の角度が20後半〜30前半で成長期ならコルセットデビュー
骨盤のところにある2重の線が見えなくなると成長が止まった証拠になるので今後の診察で注目される
月に1回ぐらい検診でレントゲンとりに角度を確かめるようになる(主治医の口癖は進行しても1度2度は誤差範囲です)
コルセット型をとるために体にナイロン巻かれてなんか白いものを塗られる(微妙にあったかい)
曲がってる場所にもよるけどアンダーとミルオーキーってコルセットを使用
ちなみにコルセットは15万円ぐらいすから高額医療制度をつかえば12万ぐらい返ってくる
30後半〜40前半今のコルセットに効果が見られないため新しいのをまた作る(これも高額ryが使える)
中学2年ぐらいに発病することが多いから結構精神不安定になった
コルセット着けるから壁とかにもたれてるから学ランの裏がギタギタになった
友人とケンカして背中を殴って痛がある
40前半〜50後半になると手術を進められる
128misaki:2010/11/19(金) 20:17:41 ID:Yzb9ZjoM0
>>127
ミス
40後半〜50前半になると手術をすすめられる
129病弱名無しさん:2010/11/19(金) 20:18:18 ID:MDLyhOBR0
私は手術したけど、同じように私も私の両親も悩んで悩んで決めたからこそ
120さんのご両親の気持ちもわかるよ。どちらの選択も間違ってないと思うし
別に失礼な書き込みだとは私は感じなかった。


130病弱名無しさん:2010/11/19(金) 22:38:13 ID:noRMmgFpO
うーん
>>120はもしかして励ましたいのかもしれないけど
「気の持ちよう」と言い切られるのはキツいなぁ
他の病気にも言えるけど、症状はほんと人それぞれだし
上3行と下2行だけだったらありがたい言葉だったかも
私も身体にメス入れるのは本当に嫌だった
だから>>120の女の子の体〜って言う部分を読んで悲しくなった
コルセットもしたけど結果的には手術以外に選択肢がなかったから
結婚式の時に衣装さんにあれ?と言われた時以来かも
131病弱名無しさん:2010/11/20(土) 00:38:35 ID:NAr9IR2N0
側わんの悩みに対して、「私も側湾だけど、結婚も出産もできたからあなたも大丈夫」的な書き込みは励ましにはならないな。

「一生持って行く病気は側わんだけじゃない・・」たしかにそうだけど、側わんほど見た目が気になるのに周囲の理解を得にくい病気も他にあまりないような気がする。
132病弱名無しさん:2010/11/20(土) 01:13:31 ID:ApLP38Co0
>>131
確かに内臓疾患系と違って見た目で「え??」って反応されるよね
ずっとケガだと思われていて「いつ治るの?」と言われたこともある
説明を求められても「結局姿勢が悪いからでしょ?」とか悲しすぎる
世間で言う「背骨の歪み」ではなく“病気”だと言う認識は低い気がする
133病弱名無しさん:2010/11/20(土) 11:19:26 ID:quk+GQ4c0
見た目のコンプレックスに悩み過ぎて、自律神経失調症になって
しまったよorz
134病弱名無しさん:2010/11/20(土) 14:47:11 ID:dPvvBZUeO
>>132
分かる。
どうしても説明しなくちゃならなくなって、背骨が捻れて曲がる、原因不明ということを説明したけれど、「姿勢が悪いからじゃん。自業自得」って返事。
挙げ句には「健常者じゃないんだから」って…。

気の持ちようとは言っても、これ以上自分を騙して明るく振る舞うなんて無理。
135病弱名無しさん:2010/11/20(土) 19:38:45 ID:r7CpzBmCO
自分が逆の立場でも、どう声をかければよいかわからない。
同情されるのも傷つく言葉も聞きたくない。
ノーコメントがありがたい。
結果、人づきあいは苦手だし深く入り込めない性質だな。
ハンデと認定されていないから皆に知れて理解されることはないのだろうな。
精神的に辛く悲しくて消極的になりがちだけど、
そっとしておいてほしい。
136病弱名無しさん:2010/11/21(日) 00:39:59 ID:bNZHC5g1O
女性の場合、骨が変化するのは思春期と更年期と老年期。
角度が大きいと老年期で寿命に影響する。

一生手術しないデメリット、中高年以降での手術のデメリットを考えると、思春期の手術が現状では最も良い気がする。

137病弱名無しさん:2010/11/21(日) 02:23:00 ID:ylRZKGUpO
もちろん、スキーだけが危ない訳ではないし冬のスポーツでいうと
転ぶ時に両足が固定されてるスノボの方が危ない
側わんじゃないにしても体内に金属埋め込んだりして
運動制限されたり、泣く泣く諦めないといけないスポーツ選手もいるし
慣れていても固定されてるがゆえに転んだときの負荷が分散されず背骨折れた人が同室に入院してた
下半身不随とか神経の損傷はなかったけど
狭窄して慢性的な痛みでつらいらしい
まぁそういう人もいるって事で
138病弱名無しさん:2010/11/21(日) 02:37:03 ID:ylRZKGUpO
>>136
今のところ側わん症は寿命には影響ないらしいね
spineていう学術論文雑誌でも側わん症はよく術式やら症例報告あるけど
手術するかしないかっていう50度前後では
若干呼吸機能が悪かったりはするみたいだけど生存期間はそれほど変わらないみたい

やっと術後のケアというか、メンタルな側面、慢性疼痛に目が向けられてきた感じかな
癌性疼痛に対してモルヒネ以外に良いオピオイドが出てきたからだろうけど
139病弱名無しさん:2010/11/21(日) 08:37:21 ID:cw/sRkLy0
生存期間変わらなくても、50度の歪みから来る
腰痛、背中の痛み、首・肩こりが酷くてなぁ

どうすりゃいいのこれ
140病弱名無しさん:2010/11/21(日) 10:20:18 ID:ACtFyACY0
俺は寧ろ早く死んで、こんな体とさっさとおさらばしたいわ。
141病弱名無しさん:2010/11/21(日) 14:34:06 ID:/0Hik7SU0

>>138

私の執刀医は、患者のメンタル面及び慢性疼痛についてまったく配慮なし。
というか、目をそらしてる感じがはっきりわかるし、興味は技術とデータオンリー。
側わん学会でも、上位の医師らしいが…。

>>140

激しく同意。


142病弱名無しさん:2010/11/21(日) 19:21:58 ID:ylRZKGUpO
>>141
まぁ私も同じです…
手術した先生は何ヵ月前とかに予約しないとだめだし
術後を診たいと言うより見たいだけかなと。

普段の疼痛は小さい町医者に診てもらってる
と言っても治しようがないしシップと頓服の痛み止めもらうだけ

私も寿命短くていいや
むしろ短い人生きぼんぬ
疲れた
143病弱名無しさん:2010/11/22(月) 18:12:08 ID:4FhdnKV9O
皆さんはどんな仕事に就いてますか?
座りっぱなしも良くないし、力仕事も負担が大きい。
あまり負担になる仕事を続けていると、角度が進行してしまうのではないかと不安です。
144病弱名無しさん:2010/11/22(月) 19:46:08 ID:a/9bIvNyO
>>143
春〜秋は接客。冬は事務。
接客の時は戸棚の整理や品出しするフリしてしゃがみ込んで、立ちっぱなしを防いでる。
事務の時はお茶汲み、コピー、ファックスなんかの用があれば率先して動いて座りっぱなしを防いでる。

事務の方が体にかかる負担が少ないような気がする。
まあ、どんな仕事でも体には負担かかるだろうから、うまく軽減させる方法を見つけられると良いよね。

ちなみに体勢を変えるために頻繁に動き回ってるからか、会社からの評価は悪くないぞw
145病弱名無しさん:2010/11/27(土) 04:17:32 ID:U/2MEm8N0
女子中学生、男子の身長をからかう→怒った男子に腰など殴られ後遺症→1億8600万円の損賠求め提訴★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1290791374/

可哀想
146病弱名無しさん:2010/11/27(土) 10:40:01 ID:rM0HEQKy0
女子側も心無い言葉を発したのは事実だけど、男子側もやりすぎ
どんだけ殴ったのかと
147病弱名無しさん:2010/11/27(土) 14:30:57 ID:X2hFJXIz0
背骨の持病が側湾かどうか記事からではわからないけど
育児板のニュー速では、女子の自業自得みたいに言われてる
病気があるからって学校や生徒は配慮してねってか?みたいな感じで
148病弱名無しさん:2010/11/27(土) 16:59:54 ID:BtwmAPpC0
脊柱管狭窄症って病気が、一番有力みたいだよ。
149病弱名無しさん:2010/11/27(土) 20:17:28 ID:X2hFJXIz0
脊柱管狭窄症って腰や股関節が痛かったりするんじゃないのかね
ひどくなると排泄がコントロールできなくなるという
そんな状態なら、身を守る姿勢が本能的に出そうだが
150病弱名無しさん:2010/11/30(火) 14:38:23 ID:SSWxqh/gO
長時間同じ姿勢が1番負担だからやっぱり適度に歩き回ったりする仕事の方がいいみたいですね。
151病弱名無しさん:2010/12/01(水) 17:02:15 ID:4NnhJBNk0
7月に手術してつい2週間前にようやくコルセット外れたよ。
今年の夏は暑いから辛かったよコルセットが
152病弱名無しさん:2010/12/01(水) 22:03:01 ID:iWcNA9qP0
>>151
コルセットうp
153病弱名無しさん:2010/12/02(木) 16:29:05 ID:G6nLcL2E0
>>151
因みに、何度から何度に改善されましたか?
154病弱名無しさん:2010/12/02(木) 16:50:20 ID:ZnExEvaf0
>>152
後ほどうpする
>>153
50度から10度ぐらいみたい
155病弱名無しさん:2010/12/02(木) 17:37:10 ID:v2OZJH9U0
>>154
ありがとう
156病弱名無しさん:2010/12/02(木) 18:49:02 ID:G6nLcL2E0
いいなあ。10度台だと、外見上も側湾とは分からないぐらいでしょ?
157病弱名無しさん:2010/12/03(金) 23:29:53 ID:8aEwausk0
>>156
うん、前ほど気にはならないし腰の不安も消えたよ
158病弱名無しさん:2010/12/04(土) 08:49:29 ID:S2mtTdg40
うちは診察時に骨が硬いタイプといわれたから
ひょっとしたら手術になってもあまり角度の改善はないかもしれないし
本当に個人差の大きい病気だよね
159病弱名無しさん:2010/12/04(土) 10:05:12 ID:fuRI4KVz0
それもそうだけど、
障害の辛さって一生ついて回るからその立場でないと
その辛さって周りにわかってもらえないよね?
160病弱名無しさん:2010/12/05(日) 21:04:06 ID:o6i/b2+30
私は母も側弯です。

みんな親など家族に側弯の方はいますか?
また、出産し子供に遺伝した方はいますか?

161病弱名無しさん:2010/12/05(日) 22:32:38 ID:YhlKC8D3O
>>160
側湾じゃないけど、ばーちゃんが前湾だった。

家系内発症が多いらしいけど、遺伝との関連性は確立してないんだよね、確か。
162病弱名無しさん:2010/12/06(月) 19:04:24 ID:qX11qWG30
>>161

親も側弯ですって話は良く見るけど
側弯だけど子供は正常って話は聞かないですよね。

正常な人は書き込まないからだと思いますが。
163病弱名無しさん:2010/12/10(金) 09:46:24 ID:Vkt3O/4s0
>>160
遺伝関連なんだけど、今そくわんの遺伝子の研究をやってるみたい
http://www.sekitui-sokuwan.net/
我が家は代々そくわんで、手術したのは私だけなんだけど、遺伝は絶対関係してると思います。
もし東京近辺の方いらっしゃれば、そくわんの遺伝子研究に協力してみたらいかがでしょう。
164病弱名無しさん:2010/12/11(土) 23:04:53 ID:akwwGo5RO
遺伝子に要素確定なら辛いな。
いずれ明確にしたほうが苦しむ人が増えなくて済むのかもしれないが。
165病弱名無しさん:2010/12/12(日) 09:41:30 ID:oSQnjXNO0
遺伝子要因有るはず、あとは遺伝の確率ですね
166病弱名無しさん:2010/12/12(日) 11:46:56 ID:MI6AuHrd0
>>165
遺伝か否かは分からないよ。
母子共に側弯だとしても、遺伝なのか生活由来性なのか分からん。

母親の食事の好き嫌いが子供にも影響して(嫌いな食材は晩飯に出さない等)特定の栄養素が不足して
それが原因になったりする可能性もある。
その他にも、母親がよくする姿勢・態勢を子供の頃から見てきて真似て、それが原因の可能性もある。

家族間でなったからといって短絡的に遺伝性とは言えない。
大半のガンですら遺伝は否定されてる。食生活の好き好み・生活スタイルが似てることによって
親子でガンになることはほぼ確定。
167病弱名無しさん:2010/12/13(月) 00:09:11 ID:A2RxLUodO
>>163のやつ、問い合わせたら診療代とレントゲン代は負担しろだって。
まぁいいけどさ……
遺伝かどうかは気になってたし、ちょっと協力してくるわ
168病弱名無しさん:2010/12/13(月) 04:03:58 ID:lLPd2P5W0
しあさってから入院です
こわくなってきた
169病弱名無しさん:2010/12/13(月) 19:59:21 ID:DkX9rNLv0
がんばって

遺伝だとつらいね。。。
170病弱名無しさん:2010/12/16(木) 19:20:38 ID:aIGslrqqO
スレの最初の方でMRI検査すると言った者です。
頸椎、胸椎、腰椎を3回に分けて撮りまして、結果神経に異常は無し。
まあ、手術してもいいレベルだけどそこはそんなに急いでやる必要はないと言われました。
次回は3月にレントゲン撮って、進行してないか見るようです。
171病弱名無しさん:2010/12/17(金) 13:23:32 ID:x0+Mdobh0
>>170
おお、心配してたよ。今、私生活には何か支障無いの?
172病弱名無しさん:2010/12/17(金) 18:34:34 ID:Ql+wdnwfO
>>171
いやぁ、仕事が書店員なもので腰がやっぱり…。
一応、重いものは持たないように配慮してもらってるのでなんとかなってますが。
立ち仕事だからダメージはある感じはしてます。
173病弱名無しさん:2010/12/17(金) 19:48:27 ID:x0+Mdobh0
理解のある職場で、良かったですね。自分も若い頃は疲れやすい
程度だったけど、歳取るにつれて背中とか腰とかに痛みが出るように
なったよ。見た目のコンプレックスも全く払拭できないし、これから
のこと考えると、死にたくて仕方ないよ。
174病弱名無しさん:2010/12/17(金) 23:46:43 ID:aksXkUrQO
側湾症と顎変形症や顎間接症って関係がありますかね?
175病弱名無しさん:2010/12/19(日) 00:20:06 ID:+I/V+lPV0
私も顎が何回も、はずれて口腔外科に通っていました。
病院では、直接関係ないと言われましたが気になります。
176病弱名無しさん:2010/12/19(日) 01:13:06 ID:DNhAD2kw0
>>175
流石に関係ないなぁ
177病弱名無しさん:2010/12/19(日) 11:21:40 ID:MnqyyRLm0
歯並びや噛み合わせが悪くて背骨が歪む、ってのはたまに聞くが、
あくまで「歪み」レベルだからな。病的に背骨が曲がるってこと
はないだろ。
178病弱名無しさん:2010/12/19(日) 15:12:48 ID:7d0lHbz20
http://pokecon.es.land.to/up/src/pl11160.jpg
以前コルセットをうpすると言ったものです
術後つけなければいけないのは分かっていたのですが、正直ストレスの原因にもなっていました
コルセットを外して寝れるようになると仄かに幸せを感じました
179病弱名無しさん:2010/12/19(日) 16:39:41 ID:DNhAD2kw0
>>178
やっぱりこのタイプなのねぇ
キツイなぁ
180病弱名無しさん:2010/12/19(日) 17:47:03 ID:/G7wZCqHO
顎変形症で顎の側方変位があります
子供の時に側湾症と言われて背骨が少し曲がってるようなので身体全体が歪んでるのかなあと思います
痛みはないですが肩凝りが酷いです
181病弱名無しさん:2010/12/20(月) 22:12:37 ID:eHwNa4n90
明日は手術だ
男です
182病弱名無しさん:2010/12/20(月) 22:55:22 ID:v3rqnGBJ0
>>181
まだ、応答できる?
術後1週間の寝たきりは大変だよ…ストレスも溜まるし…頑張って
個人的にだけど自分はすぐに歩けたから車いすや歩行器いらないのに…
段取りでね…でも車いすはリハビリ始まってすぐに捕れて、歩行器も退院2週間前に
捕れて独歩になったな…後、寝て排便するとき簡易トイレが採骨の傷口にあたって痛いから気をつけて
因みに何歳?
183病弱名無しさん:2010/12/21(火) 19:13:23 ID:B5qMHUBj0
>>181
手術お疲れ様です。
私は今年元々80度と60度のS字カーブを神懸かり的な手術で
30度以下にしてもらいましたよ。

辛くても頑張って歩いてたら回復早いから頑張ってくださいね。





ちなみに、術後半年で経過観察中に予想外の妊娠。。
術後出産した人いますか?
184病弱名無しさん:2010/12/21(火) 23:04:57 ID:1YEPBd7w0
>>178
うは〜懐かしい!
小4から高3まで似たようなの着けてた〜
私の場合は担当医に「君は装具着けてなければ確実に手術だった」って
言われたなぁ…
185病弱名無しさん:2010/12/25(土) 18:15:31 ID:uFJNVyeg0
>>182>>183
手術無事終わりました。
ありがとうございます。
ちなみに17才です。
80度→30度にしていただきました。
186病弱名無しさん:2010/12/25(土) 21:53:37 ID:FmZ/uTlR0
>>185
同い年か〜80度って結構曲がってたね。
まだ、寝たきりだよね…術後も大切だから頑張って
187病弱名無しさん:2010/12/25(土) 23:47:53 ID:+nnRf6Qc0
>>185
手術無事に終わって良かったね!おめでとう!
自分も昨年17歳で手術して同じく80度から30度です。
術後、しばらく辛いけど頑張ってね!
188病弱名無しさん:2010/12/26(日) 14:02:09 ID:4TOLFug40
>>186>>187
ありがとうございます!!
だいぶ背中の痛みもマシになってきました!
>>186さんはいくつで手術されたんですか?
189病弱名無しさん:2010/12/26(日) 14:30:07 ID:mBYlvTDv0
>>188
今年の7月に手術して50度→10度になったよ。
術後10日は飯食ってもすぐに嘔吐するというつらさはあったけど
背中の痛みは術後2日で消えたなぁ…痛み止めは使わなかったし、すぐに歩けたよ
でも無理しちゃいけないよ?自分で言うのもなんだけど足の力には自信があったから
車いすや歩行器はいやだったよ…「俺はこんなんいらないよ…普通に歩けるんだ!」と思ったよ
ああ、聞いていると思うけどコルセットできるまで最速で3週間かかるみたいだよ
190病弱名無しさん:2010/12/27(月) 10:45:52 ID:rZsslIHo0
今日はコルセットの採計をしてきました
15分くらい立てて達成感
立っているのはそんなにしんどくないけど立ったり座ったりするのが痛いですね
>>186
すぐ歩けたんですね!
うらやましい!
コルセットは明日できるみたいですよ
191病弱名無しさん:2010/12/29(水) 11:22:54 ID:xckIG6Q/0
英語の論文を機械的に和訳しただけだから良くわからないですけど。。
側弯と遺伝子について

http://www.news-medical.net/news/2007/06/26/42/Japanese.aspx
192病弱名無しさん:2010/12/29(水) 11:24:11 ID:p6z9Pqnj0
>>185
私と一緒ですね♪私はwカーブだったから自分のレントゲンみて感動★ミ
17歳なら手術は1回だったかな??私はオバサンだから2回やりました。


コルセットはすぐ出来るみたいね。
私も翌日にはあるいてたけど、痛み止め切れるときついね・・
頑張れ★半年経つと全然普通だから★
193病弱名無しさん:2010/12/31(金) 12:24:29 ID:WzO/UhSm0
来年は良い年になりますように!
194病弱名無しさん:2010/12/31(金) 23:06:44 ID:2bKbWtsNO
ほんとに、皆さんに良い一年になりますように。
195病弱名無しさん:2011/01/01(土) 08:19:54 ID:A6eCRYJm0
あけおめ〜
196病弱名無しさん:2011/01/01(土) 12:41:30 ID:hSRYD51dO
手術後1ヶ月たちました。
自転車はいつからのれますか?
ちなみに14歳の女です。
197病弱名無しさん:2011/01/01(土) 15:15:42 ID:AoAa83QZ0
>>196
1年は辞めた方が
198病弱名無しさん:2011/01/01(土) 16:08:52 ID:uEpeMizKO
>>196
14歳のとき、体育を半年で、ジェットコースターを一年半で解禁してもらいました。
転倒リスクも考えたら3ヶ月〜でいいのでは?
199病弱名無しさん:2011/01/01(土) 17:21:28 ID:8EykAEsX0
>>196
骨がくっつくまではダメだから半年ぐらいじゃない?
病院の先生に聞くのが一番だと思うけど
200病弱名無しさん:2011/01/01(土) 17:31:01 ID:hSRYD51dO
今は雪が積もってるので
車で学校に行けば
大丈夫なんですが
春くらいから
自転車で行きたいと
思ってるので…
ありがとうございます。
主治医に聞いてみます。
201病弱名無しさん:2011/01/01(土) 21:04:05 ID:tYX55xgk0
>>200
う〜ん、自転車は人それぞれだよ
俺と同時期に同じく側湾で入院していた中3の子は転ばない自信があるのならば
大丈夫と言われたみたいだから…
202病弱名無しさん:2011/01/02(日) 21:43:56 ID:2HK6Pezi0
>>192
僕もレントゲン見て感動しました!
手術は一回です
ただ今日膿がたまってたのでとるために小さな手術をしました

> 頑張れ★半年経つと全然普通だから★
これ聞いて安心しました!
203病弱名無しさん:2011/01/05(水) 19:47:58 ID:/Yne4tda0
>>202
192です。
私も入院中に傷のくっつきが悪くて2か所縫いなおししました。。
消毒やら何やら色々痛いよねー…

半年経った今は傷の乾燥による痒みくらいかなー?
モモ上げ歩行で随分早く回復したよ★
204病弱名無しさん:2011/01/06(木) 23:12:01 ID:ApTAhTJM0
側弯のスレなんてあったんだ!嬉しくなって書いちゃう。

肩こりめっちゃ辛い。あと、手術したの7年前とかなのにまだ傷いたい。
205病弱名無しさん:2011/01/07(金) 13:24:40 ID:7iVsIlKi0
手術しても、肩こりは良くならなかったの?
206病弱名無しさん:2011/01/07(金) 22:12:57 ID:cDNAGgw90
>>205
204じゃないけど、手術してから肩こり腰痛、痺れなどが出たケースもあるみたいよ。

私事ですいませんが、私は50度強のダブルカーブで未手術。
何歳まで自力で生きたり好きな事ができるかわからないけど、やれるだけやって
死のうと決めた。
207204:2011/01/07(金) 23:08:49 ID:lr04AM890
今日は一段と背中が痛い。

>>205
手術してもあんまりよくならなかったー

>>206
確か寿命との関係ってはっきりしてないんだよね、実際。
意外と100歳過ぎまで元気で生きるかもよw
どんな健康な人だっていつ死ぬかわからないから、
あたしも後悔しないように生きたいなー
208病弱名無しさん:2011/01/08(土) 12:16:43 ID:8/zyY/Ma0
整体の先生に聞いたけど、側湾だからって、みんながみんな
腰痛や肩こりに悩まされる訳ではないんだと。実際、100度
近く曲がってるお年寄りが近所にいるらしいが、今まで全く
痛みが出たことないと言ってたって。でも自分の場合、慢性的に
左足が悪くて、どうやら左足に重心が偏り過ぎてるのが原因らし
い。実際、左右の足の長さと太さが、自分でもはっきり分かる
ぐらい違うし。この先、歩けなくなる時が来るんじゃないかと、
不安でならない。それに俺はもう、長生きなんてしたくない。
早く死んで、こんな変な体とはおさらばしたいよ。
209病弱名無しさん:2011/01/08(土) 14:59:31 ID:Y2/fc1y30
そいいえば自分は術後時々右膝に違和感があるなぁ
210病弱名無しさん:2011/01/10(月) 21:56:50 ID:yELfibSt0
みんな結婚したいですか??
211病弱名無しさん:2011/01/10(月) 22:32:40 ID:R0YkwWgY0
したいけど、見た目のコンプレックスが酷くて、視線恐怖症と
対人恐怖症だから、絶対無理だろうな。今、ひきこもり状態だし。
212病弱名無しさん:2011/01/11(火) 00:59:20 ID:MsVYuK9i0
>>207
個人差もありますよね。
痛みが出てるので、
うーん、100歳までは生きたくないですw

>>210
結婚してますよ。
若い頃はするつもりなんか全く無かったです。やっぱり無理だし興味もなかった。
213病弱名無しさん:2011/01/11(火) 19:49:39 ID:Hx49MNhn0
>>210
すごい結婚したい。全部ぎゅーってしてくれる人がほしい。
一昨年まで付き合ってた人は側弯も全部知ってて体痛い時にケアしたりしてくれた。
もう誰もいないけど!w
214病弱名無しさん:2011/01/12(水) 22:33:41 ID:tWTPaIJL0
>>208
今は整体に通ってるのかな?
病院で診察は受けた?
手術すれば足の長さは治る(ましになる)んじゃないかな
215sage:2011/01/13(木) 02:44:58 ID:pplQsrXW0
骨?肉?痛い
姿勢悪いからなるべく姿勢よくしてれば痛くならないのかな
気をつけてみよう
216病弱名無しさん:2011/01/13(木) 11:31:28 ID:zQjEUUKs0
>>214
地元の大学病院行ったが、角度は胸椎だけの36度で、
「肺や心臓などの内臓に被ってないので、手術する必要
は全く無い」と言われた。足のことや体の痛みも訴えた
が、「そういう病気だから、仕方ない」と言われたよ。
整体は、今は通ってない。やっぱ田舎の一般的な整体
だから、側湾に対する知識も薄かったし、これ以上通って
も、足は良くならないと感じたからね。でも、背中や腰の
痛みは軽くなったから、ある程度の効果はあったみたい。
217病弱名無しさん:2011/01/13(木) 23:50:56 ID:AhYYaG2+0
             ハ,,ハ   ハ_ハ
          ハ_ハ('(゚∀゚∩∩゚∀゚)'ハ,,ハ  みんなでなおるよ!
       (^( ゚∀) ハ_ハ Y ハ,,ハ('(゚∀゚∩
        )  (^(    )^)    )^)   〈
        (_ノ_ノ )  /´ `ヽ  ( ヽヽ_)
           (_ノ_ノ     ヽ_ヽ_)
218病弱名無しさん:2011/01/14(金) 21:39:15 ID:atAfSExh0
痛みがでた時に
整形外科のリハビリで電気治療受けてるんだけど、側湾に悪影響ってあるのかな?
通い続けていれば痛みは和らぐけど
ふと思って。
医者は何にも言ってないし、側湾の知識もなさそう。
219病弱名無しさん:2011/01/15(土) 23:19:49 ID:CSY/m6/F0
手術してもう何年もたつのに背中痛い´・ω・`
なんか金具があたって痛い感じ。
病院では何でもないって言われるんだけど…
220病弱名無しさん:2011/01/18(火) 22:06:10 ID:em6Q5lWP0
彼が遺伝を気にして結婚に踏み切ってくれない。。。
221病弱名無しさん:2011/01/18(火) 22:24:34 ID:A5whYlTC0
>>220
きついこと言うようだけど、よく考えた方がいいと思う。
側湾でもなんでもない人にも障害や奇形を持った子供が産まれる可能性はあるんだから、そんな理由で渋る相手は
あなたが側湾であってもなくてもあなたの生涯の相手ではないと思う。

子供に必ず遺伝するわけじゃないし。
222病弱名無しさん:2011/01/19(水) 15:42:42 ID:H9f6gPmv0
両親が側湾だとしても側湾の子供が生まるとはかぎらないよ


そもそも彼氏は側湾症のこと調べたのかな?グぐれはそれなりの
こと出てくるしだいたいのことぐらい把握できるはずだと思う
しかも結婚するかどうかの相手で生涯の相手の病気なんだから調べて当然じゃないかな?
ろくに調べもせず「遺伝がぁ〜」とか言うならたいした男じゃない
自分も側湾症に付き合っていかないといけないんだから
223病弱名無しさん:2011/01/19(水) 20:27:56 ID:DTqAv1f60
220です。

彼はすごい悩んで調べてくれたらしい。
受け入れようとしてくれてるみたいだけど、考えちゃうみたい。。

彼は100%遺伝するわけでは無いことは理解してるけど、どのくらいの確率
のデータが無いって言ってました。
ググれば親子、姉妹で側弯の人はいっぱい出てきますし。。。

実際そうなんですかね?

確かに、この部分だけでみれば彼は大したことないと思うかもしれませんが
3年以上付き合ってって、すごい優しいし、私のこと考えてくれる人です。

健康な子供が欲しい気持ちは理解できますし。複雑ですし、悲しいです。

224病弱名無しさん:2011/01/19(水) 20:58:18 ID:wuDCqNDs0
まあ彼が悩む気持ちもわかる。
確実に遺伝するわけじゃないけど簡単な病気じゃないしね。
ただそのことで辛いって感じてる自分の気持ちも彼に話してみた?
225病弱名無しさん:2011/01/19(水) 21:58:26 ID:DTqAv1f60
220です。

彼に話はしてません。
ただ、彼は判ってるはずです。。
私はわかりやすいみたいで。。

私の気持ちもわかるので、彼もさらに悩んでるのかなと思ってます。
226病弱名無しさん:2011/01/19(水) 23:06:08 ID:wuDCqNDs0
そうか。好きだからこそ辛いね。
ありきたりのことしか言えないけど
結婚は一生のことだし、2人で納得いくまで話し合って見た方がいいよ。
ただ自分の場合、家族親族にも側湾症の人はいなかったよ。
227病弱名無しさん:2011/01/20(木) 11:57:55 ID:dYolrNpD0
俺も、親族に一人も側湾の人いないなあ。というか、
今まで病院以外で側湾の人に出会ったことが無い。
228病弱名無しさん:2011/01/20(木) 21:36:26 ID:ZRL8+bgr0
私も私以外には親族に側湾はいないし、
息子も側湾ではない。
でも、側湾とは全く関係なく2度子供を亡くしています。

健康な子供が産まれるかどうか?
産まれても大病しないかどうか?
それは誰にもわかりません。
わかってるだろうじゃなくて、ちゃんと話しをした方がいいですよ。
優しいだけじゃ結婚は持続できません。
お互いが腹を割って話し合わないと。
229病弱名無しさん:2011/01/20(木) 22:46:36 ID:Y5+bRohx0
うちは娘がS字側弯で矯正術済み。
で正直言うと、
私は側弯症ではないけど姉が腰部少し曲がっていて
職場の健康診断で指摘され、たまに腰痛がでるらしい…。
あと、私の父方の従姉妹にも一人側弯症居ます。
娘と違い手術適用角度までは進行せず子供も3人産んでいます。
実際グぐると遺伝かな?と思う事もあれば一人だけ、という事もあるし、
側弯だけが病気じゃないし、
”どのくらいの確率のデータが無い。”
って彼は言ってるらしいけど、じゃあもし確立が高かったら???
彼はどう考えるの?

相手の事を考えてくれる優しい彼だったら、
そんな事軽々しく本人に言えないのでは…。
厳しい事を言ってしまって申し訳ないけど、
もし娘の彼が娘にそのような事を言ってくるような人だったら
私は受け入れたくはありません。
230病弱名無しさん:2011/01/20(木) 22:57:51 ID:Y5+bRohx0
>>229

訂正 m(__)m

確立→確率
231病弱名無しさん:2011/01/21(金) 00:34:39 ID:Hg1GVCEp0
>>220
人の人生だからとやかく言うつもりは全然ないし(というか言えないけれど)
自分の思いは全て伝えきって、彼の思いも全部聞いてあげてください。
言われなくてもやってると思うけど!

就活が不安すぎる。
手術して、金具あたってる感覚で体痛くても普通に頑張れてるなら健康状態は良好って書いていいのかな?
既往症にはやっぱ治療済みといえども書くべきだよね?
これで落とされたら泣くに泣けない。
まあ、自分の実力のほうがずっと大事って分かってるけど、企業としては健康な子とりたいよね。
232病弱名無しさん:2011/01/21(金) 16:10:16 ID:jdcCHC+i0
>>220
きつい事言ってごめんなさい。223です。僕の周りには側湾について調べもせず
にいろいろ言ってくる人ばっかりでついそう考えてしまいました。
「側湾なんて姿勢悪いからだろ」「いっつも猫背だからだよ」「筋肉つけないから背骨を支えられてないんだよ」
ってよく言われるんですよ・・・他人事だしね        ↑(これはちょっと納得できる)
でも父親に言われたときは腹がたったことがある

僕から見たら理解のある彼氏がいる220はとてもうらやましいよ

あと病気は側湾症だけじゃないからね。僕は漏斗胸にもなってるし
側湾で手術でボルト入れるってなってヤケになってヤケ食いしたら血糖値ヤバイ事になったり
術後体重が50キロ→43キロ(身長170)に激ヤセしたり、拒食症に軽くなった
腎臓に石たまって左わき腹うねうねしして気持ち悪い(小さすぎて何も出来ないから自然に流れるまで放置)
僕はまだ高三なのにこんあ目に合ってるんだぜ。
生まれてくる子供が側湾じゃなくてもこの先どうなるかは誰にもわからないよ





233病弱名無しさん:2011/01/21(金) 16:53:25 ID:b0oFBI5O0
俺も、この病気の理解の無い人達に随分苦しめられたよ。
特に、学生時代は先生連中からしょっちゅう「姿勢が悪い!」
って注意されたし、生徒指導の教師からは「背筋伸ばせ!」
って背中を思い切り叩かれたこともあるよ。
234病弱名無しさん:2011/01/21(金) 21:44:17 ID:5EZI6oSQ0
家は、中学校の学年主任に
“カルシウム不足ではないのですか?”
と言われた事がある・・・(-_-;)
娘はその場には居なかったけど、
そんな事が原因だとしたら装具も手術もしないで
Caサプリ牛乳で飲ませる・・・つぅ〜のぉっ(ーー♯)
235病弱名無しさん:2011/01/21(金) 22:30:41 ID:axN8FqaY0
理解のない人には苦しむよね。
私は親が理解なかった。
私がだめだから側弯になったってさんざん言われたwwwww
手術の後痛いーって言ってたら、「なんでもっと元気にできないの?」って切れられたww
でもお金出して治療受けさせてくれたことは感謝してる。
236病弱名無しさん:2011/01/21(金) 23:20:21 ID:b0oFBI5O0
整形外科医でも、この病気の知識無い人がいるからね。
自分が最初に連れて行かれた街の整形外科では、「普段
から悪い姿勢をしてるから、こうなるんだ」って説教
されちゃったよ。
237病弱名無しさん:2011/01/21(金) 23:49:42 ID:5EZI6oSQ0
整形外科医にまでそんなのが居るなら
専門外の小児科医に言われてしまった娘は
未だマシ???(~_~;)
238病弱名無しさん:2011/01/22(土) 00:29:04 ID:LsfwthRtP
このスレ見るまで、脊柱側弯症の事をよく理解してなかったワ。
みんな苦労してるんだねぃ。
俺は、交通事故で片足がちょっぴり短くなったんだけど、徐々に湾曲してきちゃった。
まぁ、肩こりとか足腰の痺れが酷くなってる程度で済んでるけど、歳をとるともっと酷くなりそうで心配だなー。
整体と筋トレは必要なのかもしれないねぃ。

239病弱名無しさん:2011/01/22(土) 00:56:18 ID:Rpta/ca00
側湾症って姿勢が悪かったからだってまず言われるよね。
大人になってそうじゃないって知って目から鱗だった。
240病弱名無しさん:2011/01/22(土) 01:15:28 ID:rrZxo1gy0
>>220
彼の気持ちも分からない訳ではないけど、辛いですよね。
娘も側湾で、将来の事が気になるので他人事では無いですね。
知人の娘さんも鬱暦があり、彼の両親に猛反対されて、一度は
別れたけど、今は元に戻りお付き合いが続いています。

一度離れてみて冷静に考えてみては、どうかな?
お互いに大切な人だったと感じられれば、縁があると思うし
そうでなければ、それまでの関係と割り切れるような気がします。
上手くいく様に応援してますよ。
241病弱名無しさん:2011/01/22(土) 18:09:20 ID:dKMGfUOd0
コルセットが11月にとれて、術後半年たったからようやく運動ができると思ったら…・
走るのはいいけど、まだ本格的な運動はダメって…流石に運動ができない期間が長すぎてイライラしてきたよ
運動音痴だけどね…
242病弱名無しさん:2011/01/23(日) 07:00:38 ID:JR2DduV3O
私は、医療系の学校に通っていています。教科書に載ってる側弯の症状と一緒だったので、整形外科にいったらすぐに側弯外来を紹介されました。
腱反射も亢進してるため、今度脳のMRIを受けることに。今から凄い不安です。
243病弱名無しさん:2011/01/23(日) 12:58:45 ID:BXnKXRev0
>>242
レントゲンはもう撮ったの?
244病弱名無しさん:2011/01/23(日) 18:26:06 ID:JR2DduV3O
>>243 レントゲンは最初の整形外科と側弯外来で2回撮り、先天性の変形ではないと言われました。MRIの結果を見て今後の事は決めるみたいですけど、年齢的にコルセット固定はしないみたいです。
245病弱名無しさん:2011/01/23(日) 18:45:29 ID:BXnKXRev0
因みに、コブ角は何度でした?
246病弱名無しさん:2011/01/23(日) 19:51:48 ID:JR2DduV3O
コブ角は上が45度、下が30度のS字状変形でした。
247病弱名無しさん:2011/01/23(日) 19:55:24 ID:BXnKXRev0
結構な角度だな。それぐらいの角度なら、外見にも
はっきり現れそうだけど、今まで自分で気付かなかったの?
248病弱名無しさん:2011/01/23(日) 21:21:29 ID:JR2DduV3O
身体の歪みに気付いてましたが、ただ姿勢が悪く骨盤の歪みが原因だと思ってました。この病気の事を知らなかったし、小中学校で側弯の検査もなかったので・・
特にこの1・2年で特に肩甲骨の隆起が目立つようになったのですが、実習も重なり病院の受診も躊躇ってしまいました。

整形外科のDrには、変形が頚椎から始まってるので、もし中学生でわかってたら首から固定のコルセットを着用して運動禁止だったよと言われ、かなりびっくりしました
249病弱名無しさん:2011/01/24(月) 12:49:36 ID:F7oe2HsU0
>>248
MRI撮り終ったら、また話聞かせて。
250病弱名無しさん:2011/01/24(月) 18:40:25 ID:H9ABQU31O
今年手術
失敗したらどうしよ
251病弱名無しさん:2011/01/24(月) 19:14:57 ID:IalM1TxV0
>>250
私も手術経験者だから気持ちはよ〜くわかるけど
Dr.を信じて術後の装具無しの生活を想像したり
大人になってからもこれ以上進行しなくなることを考えたり
するようにしてた。
一番嬉しかったのは装具着用で行くしかないと思っていた修学旅行
だけどもうその必要が無くなる、という事。
修学旅行は未だこれから4月なんだけど・・・。

悪い事ばかり考えても気が滅入るだけでキリが無いし仕方ないから、、、。
受けると決めたからには前向きに、、
その為にする手術なんだから。

って思うけどやっぱ不安になっちゃうよね、、
このくらいしか言えなくて・・・  m(__)m 


252病弱名無しさん:2011/01/24(月) 19:35:23 ID:H9ABQU31O
だってもしかしたら下半身麻痺しちゃうかもだよ!
もう今年で人生おわりそう
253病弱名無しさん:2011/01/24(月) 22:06:36 ID:5gETaCXF0
本当に不安で納得できないなら
手術はしないし成功する気がしないって医者に言われたので
私はしない事にしました。
30歳だしね。
残りの人生を好きなように生きればそれでよし。
254病弱名無しさん:2011/01/24(月) 22:11:32 ID:HZbqDOI30
うん、自分で決めたほうがいいよ。

なんか分からないけど泣きたいよー背中痛いよー
255病弱名無しさん:2011/01/24(月) 22:23:10 ID:F7oe2HsU0
俺も子供の頃手術勧められたけど、同時にリスクも高い
からよく考えて結論を出すよう言われて、結局しなかっ
たよ。まあ、その時は痛みとかも全く無かったからな。
成人してあちこちが痛くなってきて、少し後悔してる。
256病弱名無しさん:2011/01/24(月) 22:56:37 ID:Ns0X9AXvO
側湾と心疾患の関連性についてはまだはっきりと原因がわからないみたいですね
側湾患者に心疾患を患っていたorいる人が結構いるって医師が言ってました

ちなみに私は昔心疾患を患っていました
257病弱名無しさん:2011/01/24(月) 23:48:44 ID:5gETaCXF0
頻脈とか期外収縮も心疾患のうちなのかな。関係なくはなさそう。
あと、心因性の色んな症状とかも出やすいです。
角度だけ診てもらいにいこうかな。
258病弱名無しさん:2011/01/25(火) 07:09:05 ID:VXgz6TQz0

>>252さん

あなたが若いのであれば、手術したほうが良いと思います
若いうちに手術したほうが、手術自体も術後の回復も早いから

私は40代になってからの手術でしたので、先生が手術も「そうとう頑張っちゃったよ」と
言っていましたしw、術後の回復もなかなか時間がかかりました
(というか、いまだに痛みなどが残っている部分もあります…)

でも、下半身不随にはなっていないですし、亀のごときのペースですが回復はしてきています

不安は良く理解できますが、どうかがんばって下さいね!
259病弱名無しさん:2011/01/25(火) 13:10:31 ID:hT06JXPC0
たまに彼女にマッサージするんだけど、自分がそもそもうまくないのと、金具とか押しちゃってるのかな、痛いのかなって思って、でもどうしたら良いのかって聞くのも酷い気がするし、

どうしたらいいの?
260病弱名無しさん:2011/01/25(火) 13:16:17 ID:f6n7R0BV0
>>258
因みに、その年齢で手術に踏み切ったきっかけと、
何度から何度に矯正されたのか教えて下さい。
261病弱名無しさん:2011/01/25(火) 14:25:22 ID:VXgz6TQz0

>>260さん

以前から、腰痛はあったものの見かけではわからないと言われていたので、市販のコルセットなどをしていましたが、
ある頃から左足に強い痛みとしびれが出始め、近所の整形外科→専門医へ紹介状→専門医をたずねる、
そして、専門医から「これは手術しかないよ」と言われ、その後まさかこんなに長く症状が出るとも想像せずに、
手術を即決しました

ちなみに、64度くらいだったかな?から、ほぼ真っ直ぐ(たぶん10度〜20度くらい)になりました

しかしその後、日常生活を送っているうちにまたちょっとだけ曲がってきているような気がします

なんでも40年も少しずつ曲がっていった骨の記憶(?)が「曲がっていて当たり前」という意識らしく、
気を抜いてはいけないようです

だから若くて柔軟性のあるうちに、手術をしたほうが術後の真っ直ぐに近い状態にすぐになじめる
らしいです
262病弱名無しさん:2011/01/25(火) 22:04:28 ID:OfFRyhEM0
>>259
あまり深刻にならないように聞いてほしいなあ。
「マッサージしたいー?ここはー?」とか言いながらマッサージすればいいかなと。
優しいね。あなたみたいな彼氏さんがいて彼女さんは幸せだと思う!
263病弱名無しさん:2011/01/26(水) 18:41:44 ID:86wQ4frs0
>>262
返信ありがとう。
そっか、やっぱ普通に聞いたほうが良いよね
いつも肩こりで大変そうだから、早く上手くなって、必須な存在になりたいっす!
264病弱名無しさん:2011/01/27(木) 18:38:30 ID:0In2qVA60
>>223
>>240

220です。
返信ありがとうございました。
少し、ゆっくり考えてみます。
彼も悩んでいるみたいですので待ちます。

でも子供に遺伝したらと考えるとつらいですね。
私だって簡単に受け入れられるかわかりません。
265病弱名無しさん:2011/01/30(日) 17:00:22 ID:YaGS2M6Z0
今、側湾治療後に新体操してる高校生がTVでやってるけど、あんなに反らせるものなんだね。。見てると怖いがすごい回復力だ。
266病弱名無しさん:2011/01/30(日) 22:53:42 ID:d5uqDYuq0
>>265
治療後っていうのは、装具治療後ですか?
それとも、手術でチタン棒での矯正後ですか?
267病弱名無しさん:2011/01/31(月) 00:28:54 ID:uDF39+vU0
>>266
前にやった番組のダイジェストみたいな感じで、詳しく側湾の説明はなかったんですが、病気の治療に一年を費やし」と傷がある身体に無理をさせてでも」って下りがあったので、手術後かなーという印象でしたが、はっきりしません。
以前の放送を詳しく見ていた方はいないですかね?
268病弱名無しさん:2011/01/31(月) 20:08:34 ID:BCmIqO6L0
>>267
そうですか、、、。
有難うございます。
手術でもそれぞれ矯正の場所や長さは違うだろうけど、
だとしても凄い事ですよね。
私は手術した娘が少しでも変わった動きをするだけでも心配になってしまいます。
こんな事ではいけないのでしょうね、、、(^_^.)
269病弱名無しさん:2011/02/02(水) 22:37:09 ID:+F877XEU0
なんか気分がすごく落ちてきた。
ちょっとだけ愚痴らせて(´・ω・`)

親に「元気ない」って言われたから背中が痛いって言ったら怒られた。
元気なくふるまったのは悪いけど…
親曰く側弯になったのは私が運動しなかったのが悪いらしい。
手術した次の日も傷いたがってたら「なんで明るくできないの」って言ったからなあ。

唯一側弯を受け止めてくれた人にも振られたし。
泣きたい。でも泣けない。
270病弱名無しさん:2011/02/03(木) 00:56:54 ID:7OgyKcxX0
>>269
泣けばいいよ、無理しないで。
一番近い存在の家族にそう言われちゃうとつらいよね。
側わんになったのは決してあなたの責任ではないよ。

自分は逆の立場で、我が子が側わん持ち。
自分の抱っこの仕方が悪かったのか、生活習慣が悪かったのか、
それともetc…と、いつもすまない気持ちで一杯になる。

そんな時は、ひとりの時に思いっきりワンワン泣いてみる。
泣ききると、ちょっとスッキリして「頑張ろう」と思えるよ。

あなたも、他のスレ住人のみんなも、一緒に乗り越えていこう!
ファイト!!!
271病弱名無しさん:2011/02/03(木) 05:21:59 ID:ca4zPaHa0
>>269さん

手術の次の日なんて、痛くて何も考えられなくたって当たり前
周りは、手術が無事成功したんだから、もう治ったも同然みたいな態度をとるけど、
本人が本当に「手術して良かった、こんなに元気になれた」なんて思えるようになる
には、けっこう時間がかかるものだと思うよ…まぁ、人それぞれではあるんだろうけど

>>270さんも言っているように、泣いてもいいんだよ

272病弱名無しさん:2011/02/03(木) 17:06:11 ID:Qlj564/B0
>>269
手術して2年たってもまだ変な違和感が残るのに
手術の次の日なんて地獄だよ
273病弱名無しさん:2011/02/03(木) 21:53:13 ID:AauyOUWQ0
昨日から肋骨が痛いし違和感で気持ち悪い。手術したらましになるのかな?
手術後に痛みが出たとかを聞くと、じゃあこのまま我慢しても変わらないかもなーと
思ってまた一年過ぎた。

30過ぎて手術した人ってどの位います?
274病弱名無しさん:2011/02/03(木) 21:59:25 ID:rPkRO/wZ0
>>273
今、何度?
275269:2011/02/04(金) 02:21:38 ID:tekuZC0c0
>>270さん
ありがとうございます。
270さんみたいな親だったらよかったのかなあ
でも多分うちの親も自分を責めてて、だけどそこから逃げたくて私を責めてるのかも
って考えると親は悪くないな
泣きたいのに我慢しすぎて涙出ないので、代わりに泣いてすっきりしてくださいw
優しいお母さんを持った子どもさんはそくわんでも絶対幸せ!

>>271さん
あ、書き方悪かったんですが手術して六年以上たってます。
まだ痛いんですよね、ていうか最近痛み出した。
もし271さんが辛かったら私の代わりに泣いてください!
辛くなかったら顔文字に泣かせておきます(´;ω;`)

>>272さん
272さんの違和感が早くなくなりますように。
276病弱名無しさん:2011/02/04(金) 16:53:12 ID:nY2Z/qcn0
>>274
去年は、56 43度だった。
277病弱名無しさん:2011/02/04(金) 21:02:27 ID:291bpOh5O
エクササイズっていうのかな?手術してから何となく不安で避けてたんだけど、会社の関係で簡単なものをやることになった。
なんか背中が伸びて楽になったような気がするし、肩や背中の凝りが少しずつほぐれているような気がする。

側湾がマシになるとは思ってないけど、こういうのも良いのかなーってちょっと思った。
278病弱名無しさん:2011/02/09(水) 17:59:09 ID:qguEwDq9O
今日手術用に血とってきた手術…全身麻酔怖い(:_;)
279病弱名無しさん:2011/02/09(水) 23:22:32 ID:X2iwP29u0
全身麻酔は全然怖くないよ
すぐ寝ちゃうから
280病弱名無しさん:2011/02/11(金) 05:39:49 ID:7x9Mh2JU0
281病弱名無しさん:2011/02/11(金) 20:13:50 ID:i56TS9I1O
ついに明日MRI検査受けてきます!
本当は先週の予定だったんですが、先生の体調不良で1週間延期に。
初めてのMRIで今から緊張です。
282病弱名無しさん:2011/02/11(金) 22:31:46 ID:atG/VG410
>>281
帰って来たら、結果報告よろしくな!
283病弱名無しさん:2011/02/12(土) 01:53:29 ID:WuKtckGv0
ガンバリ〜
284病弱名無しさん:2011/02/12(土) 07:38:33 ID:KUkJd/PWO
ありがとうございます。
雪なんで今からバスに乗って行ってきます!
285病弱名無しさん:2011/02/12(土) 15:54:50 ID:KUkJd/PWO
検査無事に終わりました。
MRIは身動きとれないし、音も大きく30分間長かったです。
結果は脳の異常はなく、キアリ奇形の疑もなくなりました!
でも、6月にまたレントゲンを撮って、腰椎の角度があと2度曲がったら手術と言われました(・д・。)
286病弱名無しさん:2011/02/12(土) 17:07:44 ID:rtKzqF3FO
おととい、二十歳の娘の右肩甲骨あたりが盛り上がっているのに気づき、いろいろ調べ始めた者です。
学生時代にはなんの指摘も受けず、娘自身も気づいてないような側わん(?)です。
成長はとっくに止まっております。
このような状態でも専門医を受診する意義はありますでしょうか。
287病弱名無しさん:2011/02/12(土) 18:11:30 ID:48ZVDp1Y0
>>285
お疲れ。MRIは、今はマシになったほうだよ。俺が10年
以上前に撮った時は、1時間以上掛かったからね。
腰椎が2度曲がってたら手術とのことだけど、2度だと
誤差の範囲内だからなあ。同じレントゲンでも、計る医者
によって角度が違ってたりもするし、微妙だね。
288病弱名無しさん:2011/02/12(土) 19:19:00 ID:oGssAzeV0
>>286
一度専門医に見てもらう事をおすすめします
それでしばらく観察してもらって進まないのならそれでいいし
普通の整形外科じゃなくて専門医にかかってくださいね
289病弱名無しさん:2011/02/12(土) 20:19:17 ID:KUkJd/PWO
>>287 1時間ですか!!30分でも大変だったのに、あの環境で1時間はきついです。
確かに2度って計り方で大分変わりますよね。
出産とか将来の事を考えると腰椎の曲がりが気になるみたいで・・・
成長が止まっても、側弯の曲がりは止まる訳ではないらしく、リスクを考えて手術を先伸ばしにして進行するなら、早いうちに手術した方が体力的にもいいと言われ、手術の事も視野に入れて考えられるようになりました。
290病弱名無しさん:2011/02/12(土) 23:52:13 ID:rtKzqF3FO
>>288さん 286です。
お返事ありがとうございます。
指摘されたくなかった、今のままで大丈夫と泣く娘を説得して受診させます。
近くの病院に専門医がいるらしいので、当たってみますね。
291病弱名無しさん:2011/02/13(日) 10:33:39 ID:3CZlGbm00
>>290
放置するより見てもらったほうが結果気が楽になると思うので
がんばってください
ちなみにうちは成長期真っ只中で観察中、じわじわ進んでいるのですが
子供は手術は絶対嫌だと言っています
先生はまだ様子を見ようとおっしゃってますが…
292病弱名無しさん:2011/02/13(日) 12:44:01 ID:Mp2IRApl0
背中いたいー誰かさすってー

>>285さん
お疲れ様ですー
MRI狭くて怖いですよねw
手術はよくご検討なさって納得の行く結果になりますように。

>>286さん
何もなかったら何もなかったでよかったし、
何かあったら何かあったで早く見つかってよかったってなるので、
ぜひ病院へ。
難しいんですけどね、あたしも病院嫌いだし。

一番行きたかった企業、書類で落ちたw
自分が悪いんだけど、周りに書類見せて絶対大丈夫って言われてたぶん
側弯って書いたからじゃないかと疑心暗鬼。
いや、自分の実力不足って知ってるんだけどwwww
293病弱名無しさん:2011/02/18(金) 15:57:59 ID:CawiM4m00
側湾手術控えている人へ・・・
手術自体は怖くないし、麻酔も全身麻酔だから大丈夫
1週間寝たきり+食事介護があるし、リハビリ始まる前までは歩く恐怖があるかもしれない
でも、落ち着いて自分のペースでゆっくりとリハビリをしてよくなろう
・・・ただ、しばらくは疲れやすかったり歩きにくいと感じるかもしれない
個人差はあるけど、すぐによくなるよ
頑張って
294病弱名無しさん:2011/02/23(水) 20:48:41.98 ID:lG5HVR5JI
半年くらい前から体調が悪くて、検査をしたら側弯症(25度)だと言われた者です。
あまりにも腰痛(仙骨のあたり)が酷くて、色んな検査・病院に行ったけど側弯以外の異常はありませんでした。
常に身体が痛くて気持ちも不安定だし、今やっている立ち仕事も4月からフルで入るので、
早く改善したいんです。
側弯が原因で腰痛になるものですか?

乱文ですみません。
295病弱名無しさん:2011/02/24(木) 23:56:18.08 ID:+8R1PgYa0
>>294
腰痛なる人も多いみたい。
でも角度ひどくてもならない人もいる。
>>1によると精神も不安定なりやすいみたいだね。

そんな私も絶賛腰痛かつ情緒不安定中。
296病弱名無しさん:2011/02/26(土) 11:50:11.44 ID:YumzQ6DUO
中二の女子です
ミルウォーキーブレースの装具を付けてます
冬場は厚着なので多少は装具が目立たないですが、これからは段々と薄着になって来て装具が目立つのが嫌です
こんなに目立つ装具を付けなきゃいけないなんて嫌だ
297病弱名無しさん:2011/02/26(土) 23:16:22.51 ID:JfaZSCYX0
>>296
お年頃なのにね…辛いよね
辛いと思うけどしっかりと直すんだ頑張って
298病弱名無しさん:2011/02/26(土) 23:27:24.26 ID:YI1Te4W+0
>>296
わかる、辛いよね
自分も学校に装具着けていくのが本当に嫌だった
でも今大人になって状態が安定してるのは
ちゃんと装具をしてたおかげだと思うから頑張って欲しい
誰か周りに辛い気持ちを話せる人いる?
299病弱名無しさん:2011/02/27(日) 01:50:20.47 ID:ZYbqOSue0
30半ば女子の姉妹。
マルファン症候群からの症候性側弯症です。

妹が2週間前に手術受けましたが、硬膜に傷が付いたそうです。
術後に5ミリ程度の傷でしっかり縫って閉じたと説明を受けました。
多少は良くなっているようですが、手術以来酷い頭痛でまだほとんど体を起こせません。

手術時に硬膜を損傷された方はいらっしゃいますか?
また、そのような体験の載っているHPなどありましたら教えていただけると助かります。


>>269
私も小1〜小5までミルウォーキーつけてました。
首の後ろの金具に髪の毛が絡まって痛かった。
装具をからかう子が何人もいて、学校行くのも人の多い所に行くのも苦痛だった。

軽々しく言うのは良くないと思いますが(すみません)
せめて学校ではアンダーアーム、家ではミルウォーキーって感じに出来ないか
病院で納得できるまで相談したらどうでしょうか?
300病弱名無しさん:2011/02/27(日) 01:52:40.82 ID:ZYbqOSue0
ごめんなさい。

269さんへじゃなく
>>296さんへでした。
301病弱名無しさん:2011/02/27(日) 09:22:48.03 ID:wrX+6wevO
>>296の中二の女子です

心配してくれありがとうございます
学校に装具を付けて行くのは苦痛です
側湾症と言う病気を知っている人が周りにいないので、気持ちを打ち明けられる友達もいませんよ
私自身も側湾症と言う病気をあまり理解してませんし
お母さんの言われた通りにしてるだけです
小学生の低学年の時から装具をしています
最近まではアンダーアームの装具でしたが、今年の1月の終わりからミルウォーキーの装具に代わりました
そーとう凹みました
下も見にくいし、歩き辛いし、寝難いし、何より見た目が最悪
1日23時の装着を義務付けられてます
友達と遊びに行くのも嫌です
本当に嫌です
302病弱名無しさん:2011/02/27(日) 12:41:02.01 ID:001Dd0gUO
こんにちは。はじめまして、中2女子です。
同い年の方がいたので書き込んでみます。
去年の今頃側わん症だとわかり、それから装具をしてましたが3月に手術が決まりました。
>>293をみて少し安心しました。でも怖いです
303病弱名無しさん:2011/02/27(日) 15:18:39.23 ID:ZxirY+Ay0
装具って体育と風呂の間だけしか外してはいけないという医師もいるし
うちは学校の間はつけなくてもいい(多分経験で、指示してもつけない患者が多いのだろう)
といわれてるし、色々だね
そのせいかうちは進行はしてしまっているけど
304病弱名無しさん:2011/02/27(日) 20:39:08.01 ID:iDVcSJfFI
>>295さん
角度が酷くても腰痛にならない方がいらっしゃるんですね。
痛みがあると気持ちも落ち込んでしまうので、
少しでもひいてくれれば良いのですが...
理学療法やストレッチをしていますが、あまり効果を感じられないです。

お互い早く痛みが無くなれば良いですね。
305病弱名無しさん:2011/02/28(月) 00:01:00.49 ID:7g1LnUtPO
中学三年の私も小学五年生からOMCってコルセット着けてます。
先月のレントゲン角度も外して35度で手術は免れるらしくてホッとしてますしコルセット着けるのも後一年位って言ってもらえました。
ただこれからの薄着シーズンはすごく憂鬱です。
先週ですが仲良くしてもらってるPTのお姉さんからプレーリーくんってコルセットのパンフレット見せてもらいました。
お姉さん先生も先月横浜のセミナーで実物見たらしいですが軽くて薄く簡単でていいかなって言われました。
大阪で流行っているらしいですが誰か情報知りませんか?春休みにコルセット作り替え予定なんで考えたいです。
春から高校なんで出来るだけ目立たなくして行きたいです。
306病弱名無しさん:2011/02/28(月) 00:16:34.67 ID:Fvk0zxFy0
>>305
うちの子どもがプレーリーくんと同じ素材の装具着けてます。
作成したのは、プレーリーくんを作っている義肢装具の業者さんです。
薄くて軽くて軟らかいですよ。

お住まいは近畿圏内では無いのですかね?
プレーリーくんを取り扱っている病院、業者さんはわかりますが
ここにダイレクトに名称を書いてもいいのかしら?
307病弱名無しさん:2011/02/28(月) 00:17:20.18 ID:UVttUsCc0
>>302さん
手術が怖いのは当たり前だと思いますよ。
辛い事もあるけれど、長い目で見ればきっとプラスになると思います。
今は好きな物食べて体力つけて下さいね。
308病弱名無しさん:2011/02/28(月) 15:14:46.72 ID:7g1LnUtPO
>>306さん
さっそく情報頂きましてありがとうございます。
私は京都在住なので両親とも相談しているのですが卒業式終わった後に一度大阪に行ってみようって言ってくれてます。
大阪の病院とコルセットの業者さんにはPTの先生から問い合わせしてくれる事になりました。
そこでですが306さんにもう少し質問させて下さい。
コルセットに薄着のシーズンも憂鬱なんですが病院で男の先生や男のコルセット業者に肌を出すのもとっても憂鬱です。
その大阪の病院や業者さんの雰囲気はどうでしたか?
こちらはほぼパンツ一枚って感じになりとても憂鬱です。
309306:2011/02/28(月) 18:41:34.88 ID:vAdqVSjY0
>>308
そうですか、ご両親もそう言って下さっているなら、是非一度受診してみて下さい。
今のかかりつけの主治医やPTさんから連絡をつけて貰ったほうが確実です。
場合によっては紹介状なども必要となるかもしれませんしね。

大阪の病院はうちと同じところかな?
大阪市の長居公園のすぐ近くの医療センターですが。
プレーリーくんを取り扱っている業者さんは、勿論府下のほかの病院にも
出入りしておられると思いますので、上記の病院だと仮定して…。

(続きます)
310306:2011/02/28(月) 18:52:00.95 ID:vAdqVSjY0
(続きです)

整形の先生は男性、女性どちらもいらっしゃいます。
小児整形に関しては、先生方も各療法士さんも近畿ではハイレベルだと思います。
院内も新しく清潔で、温かいムードですよ。

受診予約をする際、「出来れば女性の先生をお願いしたい」と希望することは可能だと思いますが
それぞれの症例に応じて患者を割り振りすることもあるかと思いますので、直接問い合わせてみてください。
うちはたまたま女性の先生ですが、とってもやさしい先生ですよ。
うちは小学生男子で脳性麻痺等があり、言葉でのコミュニケーションがとり難いのですが
兎にも角にも、出来るだけ本人が嫌がらないように・負担が少ないようにと気遣って下さいます。

(更に続きます)
311306:2011/02/28(月) 19:03:59.31 ID:vAdqVSjY0
(更なる続きです)

業者さんに関しても、病院と同じく男性女性どちらもいらっしゃいます。
若い女性のスタッフも数人いつも来られていますよ。
私達が直接会ったことのある方々は、みなさんとてもやさしいですよ。
ただ、チーフ的な存在のかたは中年の男性です。プレーリーくんの作成に主に
携わっているのも、たぶんその方ではないかと思います。

でも、患者の年齢や性別によって、ご心配の点は配慮して頂けるのではないかな?
型取りの時などは、積極的に「女性の方でお願いします」って言えば大丈夫ではないかと。
推測でしかアドバイス出来ず、ごめんなさいね。

取り急ぎ、ここまでとしますね。
他にも何かあれば、またご指名くださいね。
312病弱名無しさん:2011/02/28(月) 21:26:27.65 ID:7g1LnUtPO
>>311さん
とってもご親切に情報頂きましてありがとうございました。
両親もとっても感謝しています。
明日、私のPT先生から問い合わせの結果をいただく約束ですからそれで今後の行動を決めていきます。
また結果を書かせて頂きます。
313306:2011/02/28(月) 21:52:16.50 ID:vAdqVSjY0
>>312
お役に立てたなら何よりです。
前述の病院は、いつもとっても混んでいます。
特に装具診の有る日は予約をしていても1時間以上待つこともしばしば…(´・ω・`)
私たちも他府県在住ですが、予約をキャンセルすると次の予約をとるのに
また苦労するので、頑張って通っています。

初診予約がなるべく早く取れると良いですね。
314病弱名無しさん:2011/03/01(火) 20:00:33.66 ID:wxkT9yds0
全部病気のせいにしてる自分が一番だめ。
でも背中痛い。肩こりで息が苦しい。
休みたい。休んでマッサージとか行きたい。
背中が気になって好きな人ができても遠ざけちゃう。
それで嫌われるとかじゃなくて、私なんかが近くにいてごめんみたいなw
体使わなくても頑張れるとこは頑張ろうと思って、
勉強ばっかやってて学歴は手に入れたし、友達も多いけど
それで逆に自分のハードル上げてしまった気がする。
自分でも何いってるか意味分からないけど。
315病弱名無しさん:2011/03/01(火) 21:52:15.09 ID:Mr14scFAO
12月頃に整形外科で側湾が発覚。
今は就職先も決まり、国家試験も終わり1番楽しいはずなのに、なんだか不安はいっぱいです。
この身体で体力仕事が耐えられるのか、腰痛はでないのか、早いうちの手術を進められたけど、これから働き始めるのにいったいいつ手術をするべきなのか。
そして何より病気のことを就職先にまだ話してない・・
リハする立場から、逆にリハビリを受けるなんて想像もしてなかった。
316病弱名無しさん:2011/03/02(水) 01:49:16.28 ID:IMp0Tb82O
>>314
痛みを人に伝えるのは難しいけど、自分が一番だめって思えるのは
病気のせいにしていないからだと思うよ
痛いときは痛いって言っちゃえばいいよ

文献見たりしてたまにココに来てますが
また少しだけど調べたので書いておきますね。

側わん症でも寿命は変わらないと考えられていたけど、
カーブが90度以上だと平均寿命から外れるらしい。
(側わんによる呼吸器や循環器の圧迫で、
支障をきたす事が直接の原因になる場合が多いため今まで統計がとりづらかったらしい。)

手術した人はわかると思うけど、
側わんに限らず背中の手術後の痛みは人間の感じる痛みのトップ3に入るらしい。
最近は癌の疼痛緩和によく使われるフェンタニルとか、
安全性が高くモルヒネの200倍の疼痛緩和作用がある麻薬製剤もあるので
術後の疼痛緩和や、日常生活でもNSAIDs等では痛みが改善されない人には
そういうものも使われるようになってきたらしい。

遺伝についてはまだわからないけど、
特発性側わん症に限ると華奢な女子が多いから
ホルモンや筋肉に関する何かが原因の可能性があるらしい。

書いてみたら大した情報じゃないや…すみません…
でも数年前に比べたら少しずつでも研究が進んでる気がします
私の背中も、ここにいる皆さんの背中も、
少しでもへっこみますように!
317病弱名無しさん:2011/03/02(水) 19:55:19.78 ID:SkZqrPVjO
>>313さん
お世話になります。
現在の状態をお知らせします。
PTお姉さんに病院と業者さんに連絡してもらって他府県からもたくさんの方々来られてる事を聞きました。
安心した母親がコルセット業者さんに電話して私の憂鬱になる気持ちやらをぶっちゃけ話してくれました。
業者さんにの話しによるて月曜水曜金曜に病院に行っていて常に女性スタッフがおり着替えやらギブス巻きなんか出来る限りの配慮はするって言われたそうで今までの業者さんとは違い好印象だつたそうです。
そこで今日なんですが母親が主治医の先生に紹介状をお願いに病院に行ってくれた時の事です。
事情を話すとなんだか先生の態度がいつもと違ったらしくて、
そんなに今のコルセットが嫌なら着けなくてもいいし、希望してるコルセットは簡単すぎて効果は期待出来ない。
って感じみたいな事言われたそうです。
そのあとPTの先生とも話したらしいですが、
でしゃばってすいません…って感じだったそうです。
また父親が帰り次第、相談しますが私も母親も今までお世話になった先生に気が引ける気持ちです。
今は今まで通りのコルセットを後一年我慢しようかと思っています。
318病弱名無しさん:2011/03/02(水) 23:33:15.72 ID:0diBQYTi0
>>316
情報ありがとうございます。
なんでも細かい事が分かったら書き込んで欲しいので
また、これからもお願いします。
319313:2011/03/03(木) 00:27:08.42 ID:dAD/TNrc0
>>317
ご報告ありがとう。

そうですか〜…主治医の先生、ちょっと気を悪くしてしまっちゃったのかな。
プレーリーくんは確かに軽くて軟らかくて、従来の硬い装具に比べると
着け心地はソフトだと思いますが、患者の症状によってはあまり効果的では
ないこともあるかもしれません。
>>317さんの症状に合うかどうかは、やはり専門医でないと判断出来ないとは思いますが
PTさんも「良いかも!」と思ったからこそ、教えて下さったんでしょうけど…。
難しいところですねぇ。

でも、装具を変更するか否かにかかわらず、セカンドオピニオンとして
複数の医師の意見を聴くことは、非常に有意義なことではあるんですけどね。
うちも、地元のかかりつけの病院・リハ施設はちゃんと持っていますが
装具に関しては大阪で、と了解を得ているものですから…。

今一度、ご両親とよくご相談なさってくださいね。
あまりお力になれなくてごめんなさいね。どちらにしても、最善の治療が受けられますように。
320病弱名無しさん:2011/03/04(金) 11:55:04.35 ID:Y94/vPTj0
>>316さん
情報ありがとうございます。

ただの興味ですが、
>背中の手術後に感じる痛みは人間の感じる痛みのトップ3
のソースが知りたいですw他の2つって何www
321病弱名無しさん:2011/03/04(金) 17:39:03.73 ID:+zI97wC9O
>>320
1位は尿路結石で、痛みで動けず救急車で運び込まれる人多数。
のたうちまわれないレベル。あらゆる病気の中でもNo.1ならしい。

2位 肋間神経、座骨神経あたりの痛み。
背骨、肋骨など座骨神経は人体内で最大の神経もあるし、痛みが広範囲に広がる。
術後は仰向けにならざるをえないため傷口が確実に圧迫されるからならしい。

3位 三叉神経の痛み(顔や歯)

これらは侵害受容体性疼痛だから、心因性疼痛は入ってないけどね。

疼痛薬に力を入れてる製薬HPとか、ペインクリニックとか探すとだいたいこんな感じで書いてたりします。
322病弱名無しさん:2011/03/05(土) 10:49:07.69 ID:aslZFXFv0
1週間後手術受けます。
323病弱名無しさん:2011/03/05(土) 18:51:45.17 ID:VkkspejH0
>>321さん
ありがとうございます!知的好奇心が満たされたwwww
尿道結石ってそんな痛いのか…絶対やだなw

>>322
うまく行くといいですね。
コルセットがない生活は楽ですよー
324病弱名無しさん:2011/03/07(月) 00:47:24.24 ID:YlWS6L9R0
昨年の8月に手術しましたが、思ったより角度は治らず
現在も術後の痛みとしびれ がひどく出ています。
こんな体で一生生きていくかと考えると鬱です。

やらなきゃ良かったと、しきりに思います。
325病弱名無しさん:2011/03/07(月) 06:58:22.52 ID:/ow2sT5VO
>>322
おお!私も1週間後に手術
326病弱名無しさん:2011/03/07(月) 14:19:10.87 ID:Elkwc+XE0
>>324
因みに、何度から何度になったんですか?
327病弱名無しさん:2011/03/07(月) 18:09:50.63 ID:YlWS6L9R0
90→75くらいかな。見た目にはわかりません。

術後の痛みというより後遺症ですね。
術前には無かった体の神経痛・体のしびれです。

現在、リハビリ中ですが 効果はなかなかです。
328病弱名無しさん:2011/03/08(火) 21:36:02.20 ID:W4k7HKBF0
>>322
頑張って!コルセットがなくなれば楽だよ
>>324
あらら…でも8月か…コルセットつけてる期間暑くて汗かくから汗臭くていやだよね
自分も最近痛みが出てきたよ
329病弱名無しさん:2011/03/15(火) 18:23:59.68 ID:DN45aDpRO
>>324みたいな話をよく聞くからほんと手術にふみきれない
>>324さんイキロ
330病弱名無しさん:2011/03/17(木) 00:08:15.50 ID:VY0DH8Ee0
側湾症の手術した方に聞きたいです!
自分は手術しようか今迷っています
手術する前のようにスポーツなど
できるのでしょうか?
あと背中にボルトを入れたら
違和感などあるのでしょうか?
331病弱名無しさん:2011/03/17(木) 11:40:38.71 ID:jRad2Rzb0
>>330
10年前に手術済の者です。

当然個人差はあると思いますが、私は以前と同じようにスポーツをしています。
体育の授業は半年の見学期間を経た後は皆と同じようにしていましたし
現在までに弓道やスキー、水泳、ジョギングなどもやっています。
同じ手術をしてバレエをやっている人、ダンスをやっている知人もいます。

背中の違和感は全くないと言えば嘘になります。
簡単に言えば、背中に定規を入れているようなツッパリ感というような。
でも体育座りのように膝を抱え込むような姿勢をする時以外は
手術をしたこと自体を忘れているような毎日です。
手術はもちろん、術後の生活にもとても不安があるかと思いますが
日を追うごとに確実に身体は回復していきますし
個人的には結婚式で側弯のこと(身体のライン等)を気にせずドレスを選べたことを
主治医にとても感謝しています。
332病弱名無しさん:2011/03/17(木) 12:16:11.76 ID:zzyg+pya0
>>331
レスありがとうございます
そうなんですか!
手術をして後悔をしていなさそうで
話を聞けて安心しました

ちなみに何度から何度になりまさしたか?
333病弱名無しさん:2011/03/17(木) 12:32:40.50 ID:jRad2Rzb0
>>332
手術後は寝返りを打つのも痛くて辛かったのですが
本当に日々どんどん回復し、3日目には歩いて1人でトイレに行けるほどになりましたよ。
(安全のため歩行器を使うように言われましたが)

角度は60度→30度前半になりました。
私は骨が随分固く、そして10年も昔のことなので参考にならないかもしれませんがw
334病弱名無しさん:2011/03/17(木) 14:01:16.25 ID:QbkKa8jGi
>>333
なるほど
参考になりました!
335病弱名無しさん:2011/03/18(金) 10:58:39.28 ID:6l7QYCqRO
>>330

私の友達は手術したけど普通に走ったり、スポーツしてます
336病弱名無しさん:2011/03/19(土) 07:02:45.64 ID:+KLhpCogO
手術4日目
痛い痛い痛い痛い
今日も寝不足
手術しなきゃよかったと後悔ぎみ
337病弱名無しさん:2011/03/19(土) 13:15:32.01 ID:ij2vkYcn0
度数は良くなりましたか?
338病弱名無しさん:2011/03/19(土) 14:23:35.82 ID:2mX3vH150
何度から何度になった?
後、ちゃんと言えば眠剤もらえると思うよ
339病弱名無しさん:2011/03/20(日) 14:24:52.19 ID:ynpd2AVC0
>>336
きっとだんだん痛みも和らいきますよ
340病弱名無しさん:2011/03/21(月) 09:56:34.38 ID:HQGMJLXA0
>>330
不安をかかえてスポーツをする・しないは貴方次第だと思いますよ。
こればかりは、人それぞれになると思います。
341病弱名無しさん:2011/03/22(火) 16:45:01.19 ID:aba8nBo4O
今日立ったけど背中にめっちゃ違和感ある。あたるし最悪ストレスで病気になりそう
342病弱名無しさん:2011/03/22(火) 19:23:43.77 ID:Fq5KFOWf0
>>341
身体も慣れていきますよ
343病弱名無しさん:2011/03/24(木) 14:13:11.79 ID:+sxbd7fX0
>>341  術後の回復は、人それぞれ違いますからね。

がんばれ! 退院する頃には、今より 少ーーーしは慣れるよ。
344病弱名無しさん:2011/03/25(金) 08:47:51.54 ID:L/su6m4+0
お久しぶりです、322です。
無事手術が終り退院しました。
50度から7度になり、身長も4cm伸びました。
これから骨が安定するまでコルセット生活ですが頑張ります。
345病弱名無しさん:2011/03/25(金) 12:46:00.09 ID:bMo7+nQk0
退院おめでとう
状態が良くなってよかったね
まだまだ本調子に戻るまで時間がかかるだろうけど頑張ってね
346病弱名無しさん:2011/03/25(金) 16:58:28.38 ID:keUhMdwT0
7度って、ほぼ真っ直ぐだよね。そんなに良くなるなんて
羨ましいなあ・・・。
347病弱名無しさん:2011/03/25(金) 18:21:53.25 ID:saLJ04ZM0
>>346
うん、羨ましい。
私はあんまり矯正出来なかったし、身長も変わらなかった。
術後身長測った時に医師に「あれ?変だな」と言われたよ…。
それでも手術はして良かった。
348病弱名無しさん:2011/03/25(金) 18:35:07.01 ID:keUhMdwT0
>>347
因みに、何度から何度になったんですか?
349病弱名無しさん:2011/03/25(金) 21:46:51.50 ID:YZ4BaWGa0
>>344
本当によかったです
カーブはS字でしたか?
あと手術する前にコルセットとかして
骨を柔らかくしてから、手術したんですか?
350病弱名無しさん:2011/03/25(金) 21:48:19.73 ID:YZ4BaWGa0
>>347
何歳くらいの時に手術したんですか?
でも後悔はしてないんですね
それが聞けてよかったです
351病弱名無しさん:2011/03/25(金) 23:38:48.20 ID:L/su6m4+0
>>349
私はダブルカーブでした。
今18ですが、中2までコルセットしてました。でもその頃にはもう着けてても
角度が変わらなかったので装具治療は終わりました。
手術前にコルセットとかはしてません。
でもつい最近(術前)まであばら骨を片側から横から押してみると背骨がかなり
動くくらいだったんで骨はまだ柔らかかったのかなと思います。
352病弱名無しさん:2011/03/26(土) 13:36:06.81 ID:WoQPi+PdO
背中が痛くて数年ぶりに病院に行った。
歩くだけでも響いて痛いのに異常なしで、とりあえず痛み止めと湿布を出されて様子見。

もう何が何だか分からないし、でも痛みを抑えなきゃ仕事できないし、会社はそんなの理解してくれないし、頭ぐちゃぐちゃになりそう。
353病弱名無しさん:2011/03/27(日) 01:27:30.40 ID:5VH0iPkvO
数ヶ月前に長期の咳と背中痛のため内科でレントゲン撮ったら側湾が発覚したorz

肩甲骨の痛みに毎日イライラしてしまう
354病弱名無しさん:2011/03/27(日) 01:59:42.26 ID:Og9FLfBs0
>>351
上の角度と下の角度は
何度だったんですか?
どっちも50ですか?
355病弱名無しさん:2011/03/27(日) 08:14:57.55 ID:F729jb190
>>354
上が50度で下が40度くらいだったと思います。
356病弱名無しさん:2011/03/27(日) 11:16:11.37 ID:RL5RrksS0
>>353
因みに、何度でした?何か治療は受けられました?
357病弱名無しさん:2011/03/27(日) 16:15:29.60 ID:5VH0iPkvO
何度とかは教えてくれませんでした。とりあえず運動しろとだけ…
昨日ジョギングと体操をしたためか今日は調子いいです。

でも近々整形外科でみてもらおうと思ってます。
358病弱名無しさん:2011/03/27(日) 17:31:01.93 ID:RL5RrksS0
レントゲン写真を見た感じはどうでした?結構曲がってました?
359病弱名無しさん:2011/03/27(日) 18:16:44.80 ID:0RqGZyCPO
金属いたた
360病弱名無しさん:2011/03/27(日) 18:31:36.52 ID:5VH0iPkvO
>>358
そんなに曲がってるようには見えませんでしたね。

しかし現に痛みがあるので結構曲がっているのかもしれません。
361病弱名無しさん:2011/03/27(日) 18:41:41.53 ID:RL5RrksS0
そうなんですか。ただ、背骨が曲がっているからと
いって、絶対痛みが出るというわけではないみたいです。
整形外科や整体の先生にも言われましたが、90度以上
曲がってても、どこも痛みが無くピンピンしている人も
いるみたいですから。
362病弱名無しさん:2011/03/27(日) 20:06:05.56 ID:5VH0iPkvO
>>361
そうなんですか?それは驚きです!
同じ側湾でも無痛ってのは羨ましい限りです…
363病弱名無しさん:2011/03/28(月) 18:35:23.81 ID:4RfJ5A9U0
90度ちょいあって手術して75度くらいです。
身長が1cm程度伸びました。自分の場合も
術前はほとんど無痛でしたが、術後はといえば
ずっと… 大変な痛みが続いています。
正直な話 ●○たいです。
364病弱名無しさん:2011/03/28(月) 20:01:54.27 ID:bQ/Hl36O0
今も痛みが続いてるんですか?
365病弱名無しさん:2011/03/29(火) 06:07:53.52 ID:vFdGz4wzO
今週退院なんだけど
自転車乗っていいか聞いたら良い言われたんだけど
ホントにいいのかな?
366病弱名無しさん:2011/03/29(火) 08:49:04.33 ID:8R4igZsxO
私はS字カーブなんですけど、体の歪みからか骨盤辺りのお肉がやばいです・・
でも側湾外来で見る子はみんな細くて(;_;)

367病弱名無しさん:2011/03/29(火) 15:54:59.09 ID:kmx05WSb0
>>366
体重計はなんぼなんですか?
368病弱名無しさん:2011/03/29(火) 15:55:37.59 ID:kmx05WSb0
>>367
体重
369病弱名無しさん:2011/04/02(土) 15:48:55.21 ID:/QQ1hkGYO
私は12月に手術しました。
70度くらいからかなりまっすぐになって、
五センチ身長のびました。
医者から三センチくらい大体のびるっていわれてたから嬉しかった。

370病弱名無しさん:2011/04/03(日) 00:54:53.13 ID:W3cdAzyCO
コルセットやだよ(;_;)
夏どう乗り越えろっていうんだよ…
371病弱名無しさん:2011/04/03(日) 11:47:16.72 ID:yLMDWBQb0
コルセットって、今どんな型なんだろ?20年前、俺が
着けてた時は、金具むき出しの仰々しいもので、厚着
しててもはっきり分かって、周りの視線がめちゃめちゃ
痛かったの覚えてる。でも、街中歩いててもコルセット
着けてる子供なんて、全然見ないんだよなあ。
372病弱名無しさん:2011/04/03(日) 16:20:21.40 ID:W3cdAzyCO
夏制服になったら
コルセットばればれ
学校いきたくない
373病弱名無しさん:2011/04/04(月) 15:49:59.09 ID:mZC3IBlWO
側湾の人で胃が悪い人いるのかな?
以前から胃や食道が悪くて胸焼け酷く、
内視鏡検査うけたら食道ヘルニアと逆流性食道炎と診断された。
で、精密検査の過程で整形の先生から側湾を指摘されたわ。
胸郭に変形あるから食道にも負担かかるのかな?
374病弱名無しさん:2011/04/04(月) 22:04:17.29 ID:MUsDDjZyO
色々調べて自分側湾っぽいなぁと思ってそのうち病院行ってみようと思います
高1のときは異常無しで、今19才です
高校の間は身長は5ミリしか伸びなかったのですが、
かなり曲がってる可能性てありますか?
375病弱名無しさん:2011/04/04(月) 22:23:29.92 ID:07JED3h00
病院でレントゲン撮ってもらえば、すぐに分かるよ。
376病弱名無しさん:2011/04/05(火) 01:12:05.94 ID:woIEeurMO
そうですよね…ありがとうございます

機能性側湾の原因になりそうな体勢に心当たりがあるのですが、
機能性の場合も同じ様な症状(ウエストが左右非対象とか)は出るのでしょうか?
377病弱名無しさん:2011/04/05(火) 20:43:49.66 ID:Eetap2RM0
17才女で、今日半年に一回の定期検診行ってきた。
ちなみに小6で手術していま38度くらいです
主治医は再手術したそうだけど、受験もあったりなのでする予定なし・・・
痛みはなく、多少背中が凝るぐらいです
右に体重が掛かりやすいのが気になるところではありますが

肉がないのでなおさら背骨とかとても目立つし、術後も背は伸びたけどもともと小さいので
コンプレックスのまま・・・笑
服も、大分うまく着れるようになったけどもちろん側湾のない子には敵わないですね。
タイトな服はもちろん着ない・・・

側湾のスレ色々見て、いろんな言葉に元気をもらいました。
これから先にも不安ばっかりだし、周りの子を羨ましく思うことばかり・・・だけど、頑張って生きてきます

このスレを知れて良かったです、ありがとうございました
378病弱名無しさん:2011/04/06(水) 14:13:54.59 ID:eGTHHjvH0
>>377
どうも
特発性だったら手術は一回でいいはず
角度が進んできたんですか?
379病弱名無しさん:2011/04/06(水) 15:46:18.17 ID:ZlM8pdLr0
>>378
377です
内視鏡で手術してほぼまっすぐになったんですが、
年も年で?術後〜中1夏のあいだに5pほど背が伸びまして、それにつられてまた進んだようです。
380病弱名無しさん:2011/04/06(水) 17:21:00.79 ID:or1ly3L80
内視鏡で手術なんてできるの?術後の痛みとか、どうだった?
381病弱名無しさん:2011/04/06(水) 18:29:54.87 ID:MRA3dTmPO
一昨年、妊婦だったんだけどお腹が大きくなるにつれて吐き気がして1時間も立っていられなかったんだけど、悪阻でもないし血液検査も異常なくて貧血でもない。
私も側湾で右の背中が立ってる状態でも分かる位盛り上がってる。
もしかしたら側湾で血管とか神経が圧迫されて気分悪かったのかなーと思ってんだけど…


妊婦じゃないけど気分悪くなる人っていますか?
382病弱名無しさん:2011/04/07(木) 00:27:04.38 ID:GoyRmk/Q0
>>380
背中を開かないで、脇下(あばら横?)を切るんです。
手術操作は通常の手術より難しくて、矯正率も60%くらいらしいですが。
もともと病気ばっかりやってて体力がなかったので、内視鏡になったみたいです。
地元の病院で、都会の方に得意な先生がいるっていうんで紹介されました。
侵襲が少なくて、一週間ぐらいで起きあがれて1ヶ月ほどで退院しました。
術後の痛みはもう今じゃ忘れちゃってるぐらいのもんですね。強いて言うなら抜糸痛かった。
でも個人的にはICUが辛かったのでもうやりたくない。みんなそうかな・・・。
ほんとに術後は自分でもわかるくらいまっすぐになってたから今なお残念w
本人は何不自由なく・・・っていったら嘘になるかも知れないけど、普通に暮らしてるんでいっかーと思ってます

383病弱名無しさん:2011/04/08(金) 19:10:43.38 ID:Pe74xSQg0
高2の時に40度くらいでもう進行しないから病院来なくて良いと言われ、言ってないけどどの道手術必要になるのかね
どうすりゃ良いんだよ…
この病気のせいで医者がマジで嫌いになった
何時間も病院で待たせといてレントゲン見て5分ぐらいで終わりみたいな
治らないからどうでも良いと思ってんだろうな
腹立つわ
384病弱名無しさん:2011/04/08(金) 19:54:28.09 ID:zPDRZwfj0
俺も同じだったよ。近場じゃ診てくれるとこ無かった
から、往復4時間掛けて大学病院まで行ってた。で、
君と同じようにレントゲン撮って、2〜3分話して
終わり。予約して行っても、平気で1時間以上待たさ
れるし。俺も度数は40度弱で、「もう成長が止まってる
から、進行の心配は無い」って言われたんだけど、30過
ぎてから原因不明の体の不調に悩まされて困ってるよorz
385病弱名無しさん:2011/04/08(金) 20:00:38.01 ID:Pe74xSQg0
>>384
こんなん皆で訴えても良いんじゃね?
医者自身もたいした病気じゃないからとか言うから、鵜呑みにしてたよ
自分で調べるまでほんとにそう思ってたよ
まだ19だけどもう将来怖いよ
あんな診察誰でも出来るわ、治療とは言えねーよ
386病弱名無しさん:2011/04/08(金) 20:58:36.91 ID:b+8GbuXZ0
>>385
そんなふうに思うってことは
出会ってきた医者が悪いか、あなたが
何か勘違いしてるんじゃないでしょうか?

レントゲンとって角度測って
その度にこれからどうなるんだろうって
不安になっていく気持ちは凄いわかります

それだったら医者に不安な気持ちを
ぶつけていっぱい質問したら
いいんじゃないんでしょうか?
親身になって応えてくれるはず

ただこの病気は専門医の人に診て
もらった方がいいから、自ずと
1人の医者に集中的になる
予約して1時間待ちとかマシな方だし
セカンドオピニオンとか積極的に行くべき
387病弱名無しさん:2011/04/08(金) 20:58:58.63 ID:b+8GbuXZ0
おれはこの病気中1んときに
見つかって今年19になるまで
いろんな病院行って
いつも何時間も待たされてるけど
訴えようなんて思わなかったな
だって待ってる人、患者は自分だけ
じゃないしほとんどの人は何も文句
言わないでじっと待ってるしね

さっきも言ったけど側湾症は
専門医じゃないとあんまり
よく知らない人が多い
だから誰でも診察出来るとか
ありえないと思います

偉そうにすいませんでした
388病弱名無しさん:2011/04/08(金) 22:28:43.59 ID:zPDRZwfj0
結局のところ、この病気は治療法がコルセットで
固定か、手術かのどっちかしかないからな。
だから、医者に色々言っても、向こうも困るだけ
だろうな。もう何十年も治療法は進歩が無いし、
未だに原因も分からないまま。ちゃんと研究とか
してるのかねえ?
389病弱名無しさん:2011/04/09(土) 00:02:03.42 ID:BsaI+RR90
進行が進んで、40度くらいになった時にそばで見てた若い看護婦にクスクス笑われてたよ
看護婦A「見てみてあの子泣きそうだよww」
看護婦B「ほんとだww子犬見たいな目してww」
医者も病院も大嫌い
390病弱名無しさん:2011/04/09(土) 06:29:35.50 ID:bovJjs4W0
春休み?
391病弱名無しさん:2011/04/09(土) 11:38:18.98 ID:FRHaxf+dO
就職した病院は脊椎病棟もあり、よく側湾のオペをした患者さんを見ます。
あたしも次の検査で腰椎があと2度曲がったら、将来の為にもオペをすることが決まっています。
しかも、側湾の外来で通っている病院が就職した病院の分院で、入院するとしたら今の働いている病院だし何だか複雑です。

オペした人はどのくらいお金がかかりましたか?
392病弱名無しさん:2011/04/09(土) 20:30:36.10 ID:2CQryQ5r0
>>391
今通ってる病院というのは、側湾の手術でかなり実績
あるとこなんですか?側湾の手術は、かなり大がかり
な手術ですから、セカンドオピニオンもして、よく
考えたうえで結論を出したほうがいいですよ。手術し
たからといって、必ずしも矯正されるとは限りません
し、医者によって腕の差も大きいですからね。
393病弱名無しさん:2011/04/09(土) 23:17:47.31 ID:FRHaxf+dO
>>392
今通っている病院は、最初に行った整形外科の病院に紹介された側湾外来で、県内では有名みたいです。
年齢的にコルセット治療はもう遅いので、後は手術しかないと言われ、特に腰椎の曲がりは出産とかに影響が出ちゃうみたいで、オペを勧められました。
側湾については情報も少ないですが、手術をしても変形が治らなかったり、痛みが強くなってしまう人の話を聞くと躊躇してしまいます。

仕事も始めたばかりなので、あと3年は頑張って働いてから手術を考えたいと思います。
394病弱名無しさん:2011/04/11(月) 01:36:20.75 ID:Ptj2ChiQO
同じ悩みの人がこれだけいるのが、辛いけど心強い
もっと勉強頑張って医者にでもなってればよかった
そしたらそくわんについて本気で研究しまくったのに
気づくのが10年、いや15年遅かったな
395病弱名無しさん:2011/04/11(月) 20:20:42.68 ID:OJ3Vhpg4O
1ヶ月前に手術したんだけど咳したり笑うとボルトがあたる…
396病弱名無しさん:2011/04/12(火) 00:47:38.57 ID:kBSOlR100
>>395
お医者さんには言いましたか?
ちなみに
何度から何度になりましたか?
397病弱名無しさん:2011/04/13(水) 17:06:45.41 ID:LT9+PSe4O
健康診断で背骨が曲がってると言われたけどこれかな
今から身長伸びないだろうからチェックはいれないよ!って所見無しで紙返されたが
やっぱり悪化したり早くガタが来たりするもん?
398病弱名無しさん:2011/04/13(水) 20:21:06.78 ID:aT8WfLNB0
>>397
進行の程度は曲がってる角度によるよ
はかってもらった?
399病弱名無しさん:2011/04/22(金) 07:57:22.56 ID:ra7pusMWO
>>397
他のスレに書いたけど今手足の脱力感から麻痺を疑ってる
風邪なら良いけど…

手術しないと寿命40代くらいと言われたけど放っておいて来年40
偏頭痛が酷過ぎて医者から精密検査勧められてるし
去年あたりから関節が異様に腫れて痛くなったり(検査したけど原因不明)、手足の脱力感がたまに出る
曲がった背骨が神経を圧迫し続けてるから麻痺は十分にありえると言われてる

私は今更手術はしないけど麻痺が怖かったらとりあえず医者に判断してもらった方が良いかも
400病弱名無しさん:2011/04/22(金) 13:06:05.03 ID:yAX+8uSj0
因みに、何度ですか?
401病弱名無しさん:2011/04/22(金) 13:49:32.71 ID:ra7pusMWO
>>400
私かな?はかってないです
ねじれて曲がってるから即手術と言われたくらいで
見た目は誰にでもわかるくらいかなり酷いですよ
右が肩甲骨だけじゃなくて腰の10cm上くらいまでボコっと出てる

その時は盲腸の手術が終わったばかりで、全身麻酔の後遺症が酷くて苦しんだのでもう手術は嫌だと…

当時カイロに通っててそこの先生が手術の方が寿命を短くすると言ってたのもあって
結局カイロは禁止になったので意味無しだったんですがw
402病弱名無しさん:2011/04/22(金) 16:25:19.31 ID:yAX+8uSj0
そうなんですか。一応、側湾は寿命との関連性は無い
との研究結果が出てるみたいですけどね。ただ、内臓を
圧迫する形で背骨が曲がっていたら、心臓の機能が悪く
なって、結果的に寿命は短くなるみたいですが。
403病弱名無しさん:2011/04/23(土) 16:24:43.46 ID:YacW1MjJ0
12卒で内定出たけど立ち仕事あり。
大丈夫かなあ。悩む。
404病弱名無しさん:2011/04/24(日) 07:02:36.27 ID:iI/XP1T30
>>401
すみません。最近このスレにやってきました。
カイロは禁止なんでしょうか?
何か問題があったのですか?
405病弱名無しさん:2011/04/25(月) 01:16:12.56 ID:s60Z4CAs0
>>404
>>1-3くらい読もうよ
406病弱名無しさん:2011/04/25(月) 06:26:57.33 ID:vHY3fmC20
すみません。一応読んでますが、効果がないだけでなく、やってはいけない措置なのかと思いまして。
子供に側湾が見つかって、どうすればいいのかと…このスレにやってきた次第です。
少しでも可能性があるなら、やってあげたいと思ったものですから。
407病弱名無しさん:2011/04/25(月) 11:16:10.39 ID:yoaD3a7S0
>>406
民間療法に頼る前に、まずは専門医を受診しましょう。
ネット上を彷徨っていると、カイロ等々の目をひく体験談が嫌でも目に飛び込んできますが、
正しい側わんについての知識を持って施術しているかどうか、個人的には疑問です。
進行予防の体操などについても、専門医の指導のもと、PT(理学療法士)を継続して
うけるほうが、有意義だと思います。

今は色々と心配で情報を探しておられる段階かと思いますが
まずは落ち着いて、診察をお受けになって下さい。
408病弱名無しさん:2011/04/25(月) 18:09:25.63 ID:4fGnygx+O
>>402
私の場合肝臓が半分潰れているのと、首の神経を圧迫し続けてるから
側わんが直接の原因じゃなくても何かしらの病気になる(半身、下半身麻痺の可能性がかなり高い)から寿命が短いと言われたよ

>>404
厚生労働省から効果無しもしくは悪化のお知らせが出たらしく
カイロの先生から断られたよ
409406:2011/04/25(月) 21:38:13.17 ID:vHY3fmC20
>>407
ありがとうございます。既に専門医には行きました。
そこで言われた事は、治りません。手段もありません…という回答でした。
早速装具を着ける事になったのですが、やはりほんの少しでも良くなる事があるのなら、やってあげたいのです。
自分の生涯をかけて

410病弱名無しさん:2011/04/25(月) 22:23:37.11 ID:+J6GjZPC0
>>409
角度は測りました?なんかその医者、問題ありそうだから、
別の病院でセカンドオピニオン受けたほうがいいかもしれ
ませんよ。
411406:2011/04/25(月) 22:28:53.05 ID:vHY3fmC20
>>410
すみません。ちょっと書き方が悪かったのですが、基本的に今より悪くならないようにするしかないと言われました。
角度は41度だそうです。まだ成長すると思われるので、進むかもしれないが、逆に少しでも改善する事もないのかと思ってます。
412病弱名無しさん:2011/04/25(月) 22:36:12.18 ID:yoaD3a7S0
>>409
そうでしたか、失礼しました。
私も側わんの子を持つ親ですので、お気持ちはとても良くわかります。
410さんもおっしゃっているように、セカンドオピニオンを受けられてみては?
お子さんの性別、年齢がわからないので何とも言えませんが
装具をつけることで進行を抑えることは十分可能ではありますよ。
それと合わせてしっかりPTを受けることで、角度が随分改善されたお子さんも知っています。

一緒に頑張りましょうね。
413病弱名無しさん:2011/04/26(火) 09:08:06.37 ID:/dGSaKzY0
>>411
41度で治りませんてどういうこと?
何か別の理由があるということでしょうか?
別の医師にも見てもらう事をお勧めします
414病弱名無しさん:2011/04/26(火) 13:30:17.29 ID:XRtlAGTZ0
>>411
41度だったらまだ
カイロとか整体よりも
ボイタってゆうやつの方が
いいと思いますよ
ボイタは理学療法士の中でも
できる人が少ないから
見つけるの難しいけど…

お子さんが側湾と診断されたみたいですね
自分は子供側からの視点ですが
この病気はもう受け入れるしか
ないと思います
自分もカイロや整体や漢方薬など
いろいろやりましたけど
全部効果は、なかったです
415病弱名無しさん:2011/04/26(火) 13:33:09.72 ID:XRtlAGTZ0
でもこの病気になって気づいたことや
他の同年代のやつらよりいろいろ
考えることが出来るように
なったと思っています

でも41度だったらもしかしたら
ちょっとずつよくなるんじゃ
ないかと思います

自分はギブス巻いて48から30くらいに
なったこともありました
45くらいにもどっちゃいましまけど
41だったら効果あるかもしれませんよ
416病弱名無しさん:2011/04/26(火) 18:17:27.85 ID:TRQa54gE0
現在、52歳です。

14歳のときに手術しました。60度⇒50度
手術ではあまり良くなりませんでした。

肉体労働は無理です。(日常生活は支障なし)
腰が少し痛みますが、我慢できないほどではありません。

パニック障害もあり、現在も服薬中。

将来の仕事に困らないように14歳から勉強ばかりやっていました。
東大は落ちたのですが、慶應経済に進み、中小企業診断士を取得して
自営でコンサルタントをやっています。

無意識のうちに過去の嫌な思い出がコンプレックスになっています。

417406:2011/04/26(火) 20:00:02.99 ID:QHmvxxLt0
皆さん、いろいろなレスありがとうございます。
今日医者で装具を検討する予定でしたが、進み方が早いので一般的な装具ではなく特別に作った方がいいという事と、今後の事を考えて専門医を紹介するという事になりました。
確かにここ1年かからずに進んでるようなので、少し違うのかもしれません。
連休明けに再度診察する事になりました。

やはりハンデができるなら、できる仕事も考えてやらないとダメですね。将来を考えるとしっかり勉強する事が一番だと思っています。
418406:2011/04/27(水) 07:00:19.58 ID:rdaqvJ8Y0
>>414
教えてくれたボイタについて、色々調べてみます。
>>412 さんのPTも同じ意味ですよね。

皆さんからいただいたコメントと友人の医師もいろいろ調べてくれていて、少し気持ちは落ち着きました。
419病弱名無しさん:2011/04/27(水) 16:24:19.39 ID:JqJsweNn0
>>417
>進み方が早いので一般的な装具ではなく特別に作った方がいいという事と、今後の事を考えて専門医を紹介するという事になりました。

理解力が足りないのかもしれませんが、イマイチよくわかりません。
装具は一人一人に合うものを専門の装具屋さんが病院に来て採寸他して作るはずなんですが。
病院もそくわんの専門医がいないところだったんですか??
角度は成長期だったら一気に進むこともあるのでお子さんが特に他の人とは違うということでもないと思います。
親としては進行して欲しくないですが、うちも夏から冬にかけて一気に進んで手術になりましたし(角度は忘れました・・・)

子供さん自身がそくわんを受け入れて自分の身体を大事にして、自分自身で先を考えることが大切かと思います。
まあこんなこと書けるのもそくわんと8年つき合ってるからでしょうけどね。
親御さんは情報に踊らされないでしっかり考えて子供さんを見守ってあげてください。
420病弱名無しさん:2011/04/27(水) 17:05:52.47 ID:whfE9ix40
自分も、子供の頃側湾専門医のいない地元の総合病院で
診てもらっていたが、「これぐらいなら、体操で何とか
なるでしょ」って言われて、2ヶ月そこで教えられたヨガ
に似た体操を続けてたが、あっという間に進行して、慌てて
専門医に紹介状書いてもらった。この病気は、早目に専門医
に診てもらったほうがいいよ。
421406:2011/04/27(水) 20:57:43.33 ID:rdaqvJ8Y0
>>419
2年前のレントゲン写真では、普通にまっすぐで側湾の様子は無くて、10か月前の目視でも特に大きな問題は無かったようです。
ですからここ最近の事なのでいろいろと考えてるところです。

ただ今朝、教えてもらったボイタ方式はひょっとしたらポイントではないかと思い始めてます。
これからアチコチを探して見るつもりです。

装具の件は個別に採寸するものであるという事は聞いてましたが、普通の装具ではないタイプを検討した方がいいという事でした。
422406:2011/04/27(水) 21:41:57.34 ID:rdaqvJ8Y0
>>420
今回診てもらった先生から紹介状を書いてもらいました。
側湾の専門医という事です。いろいろと聞いてきます。
423病弱名無しさん:2011/04/28(木) 13:59:11.66 ID:MNtSeknE0
>>421
ボイタはまだそんなに進行して
いないんだったら本当におすすめします
もし角度がきつくても、装具治療と
並行して進行を防げたりもしますからね

ただ成長期はすぐに角度が進行してしまいますから
すぐにでも良い専門医さんと装具屋さんを
見つけて装具治療はじめてください
ぼくは42度だったんですけど
コルセットを学校に着けてくのが嫌で
1ヶ月着けてなかったら48度になってました
424406:2011/04/28(木) 22:36:10.36 ID:gLW5gKHR0
>>423
一ヶ月でそんなに進むんですか…お医者さんが紹介してくれる医者に明日にでもすぐ予約とりましょうかと言ってくれた理由がわかりました。

私がボイタに興味を持ったのは、実は娘はてんかんも持ってて、やはり1年半位前から抗てんかん薬をのんでます。
その辺でいろいろ調べてみて、素人考えですが側湾は脳波に関係してるのではと思いはじめました。
ですから整形外科とか体操とは違う方法も追加して考えてもいいと思ってます。当然整形外科がメインはなりますが。

425406:2011/04/29(金) 15:26:17.26 ID:lp8eWeOf0
>>423
コルセットについて、教えてください。
装着は結構大変なものでしょうか?
外から見て目立つものですか。
426病弱名無しさん:2011/04/29(金) 17:33:36.68 ID:OJO13Em/0
>>425
ところで、もうMRIは撮られましたか?自分も、最初に
側湾が発覚した時は軽度でしたが、短期間で一気に進行
したので、慌てて大学病院に行ったら、MRIを撮るように
言われました。そこで、「脊髄空洞症」という病気が発覚
し、これが側湾の原因だと言われました。そして、空洞症
を治す手術をしたら、60度以上あったコブ角が30度台に
半減し、側湾の手術は回避できました。側湾の大半は原因不明
のようですが、自分のように病気が原因の場合もありますので、
大きな病院で精密検査を受けることをお薦めします。
427病弱名無しさん:2011/04/29(金) 18:08:41.60 ID:o9oHRoCOO
コルセットやだよね〜

あたしは首固定〜尻までだった
服も2サイ大きいの着なきゃならなかったなぁズ
428病弱名無しさん:2011/04/29(金) 18:17:46.42 ID:ZDCfVw210
腰椎が元の部分だったから、脇の下ライン〜腰骨辺り でした
男でもともと細身だったので上衣はそのまま、パンツ類はギリギリ1サイズ上でよかったかと
うちは寝る時は外してよかったのですが常時装着を言われる人もいるようです
あれつけて寝るのはかなりしんどいと思うのでコルセットできたら医者に確認しておくといいですよ
429406:2011/04/29(金) 18:22:55.83 ID:lp8eWeOf0
>>426
今度MRIをとる予定です。
いろいろと関連した病気があるんですね。

>>427
そんなに大きいのですか?
ちなみに装着するときは何度だったんですが?
先生の話だと体を伸ばして矯正するような特別の装具と言われましたから、やはり大きいんだと思ってますが…学校に行くのが大変そうですね。
430406:2011/04/29(金) 18:56:32.10 ID:lp8eWeOf0
>>428
おそらく着けて寝るように言われると思います。
夏場に向けて大変そうですね。

ところで普段の生活で気を付ける事とか、何か指導はありましたか?激しい運動は控えるようにとか…
431病弱名無しさん:2011/04/30(土) 00:04:30.21 ID:n8I98ahH0
http://www.sekitui-sokuwan.net/memoir_04.html

180度の側湾でも手術できて予後もいいみたいだよね
手術はやっぱり若い方がいいのかな?年とってるとリスクがあるのかな
432406:2011/04/30(土) 06:17:04.92 ID:TQJOkwPb0
>>431
ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
180°ですか。測り方がわかってないので調べます。
433病弱名無しさん:2011/04/30(土) 15:40:30.11 ID:G5kDLKwF0
>>425
ぼくのはあまり目立たなかったと思います
でも学校の集会などで体育館で体育座りするときは
全然できなかったですorz
1人汗だくでちょっとはずかったですw

側湾の人は運動は絶対やったほうがいいです
でも曲がってて、プラスねじれがある人は
野球とかはやめといた方がいいと
聞いたことがあります
バッティングなど身体を常にねじるので

自分はバスケを部活で死ぬほどやってました
運動しなければコルセットに頼った
身体になり筋力が落ちてしまうので
スポーツはほぼ毎日してました

側湾症は不安になることもいっぱいあると思いますが
ここで情報交換などいっぱいしていきましょう
434病弱名無しさん:2011/04/30(土) 17:10:00.92 ID:F7Mo9iOW0
>>431
180度は、初めて聞いたなあ。てか、慶大病院に行くまで、
他の整形外科医はそんなに曲がった背骨見て、何とも
思わなかったってのが凄いな。普通なら、すぐにでも他の
病院に紹介状書くだろうに。こんないい加減な医者に当たる
と、不幸だな。
435病弱名無しさん:2011/04/30(土) 22:54:14.71 ID:Stef7MM+O
社会人で手術した人っていますか?
手術するなら早い方がいいってわかってるけど、なかなか決心ができなくて・・
仕事に復帰できるのか考えるとさらに不安になる。

436病弱名無しさん:2011/05/01(日) 00:04:07.31 ID:fT7INdVGO
ハンデ認定とはいかなくても、特有の悲しみをわかってほしい。
疲れやすく、落ち込みやすい。
普通にふるまっていても劣等感が根本にあるから冷めた性質もわかってほしい。

それでも、日常ではそんなこと言えるわけないから自分の病気を隠そうとして普通の人を演じてる。
いや普通なんだけど、あまりの悲しみにすっかりヘソマガリなんだ。
わかってくれる人いるかな。

437428:2011/05/01(日) 00:36:46.69 ID:yRkD8w3L0
>>430
急に角度が進んで手術したけど、
それまでの経過観察の間はまったく運動の禁止や規制はなかったです

>>436
たとえ手術して症状が良くなったとしても側弯だったという事実はかわらないわけで
明るくしていても根底は同じ気持ちの人がほとんどだと思うよ
438病弱名無しさん:2011/05/01(日) 01:26:14.24 ID:qKIRf7QM0
手術して今年で8年かあ。
背中痛いけど痛いって言って甘えられる人もいない。
親には「運動しないから〜」としか言われない。
毎日筋トレしてるのに。
439病弱名無しさん:2011/05/01(日) 02:39:39.33 ID:fT7INdVGO
同情はいらないけど、この悲しみを理解してもらいたいな、と思うことが多々ある。
はじめから腰痛を避けたいから重いものは持てません、なんて言ってちゃ雇ってもらえないし。
同じ職場にいわゆる公認ハンデがある人がいるが正直うらやましい。
辛くても我慢してやるしかなかったり、目立たない服選んだり、進行しないよう努力したり常にがんばらなければならず疲れてしまう。
安らぎたい。
皆さん、落ち込んだときはどうしてますか。
440病弱名無しさん:2011/05/01(日) 12:41:44.43 ID:3j9XT9Pj0
まぁ自分も側湾で苦しんだことありますけど
それのせいで誰かより劣ったとか考えたこと
ないです
この病気だからあれができないとかはじめから
諦めてたらなんにもできないかなって

落ち込んだときとかは、自分よりも病気で
苦しんでいる人はいっぱいいると思って
がんばりましょう

だから僕は側湾だから何か?
って感じです
だからそれを隠したこともないです
たまに嫌になることはありますが
人生いろいろあるし、簡単じゃつまらないから

夏に手術します
441病弱名無しさん:2011/05/01(日) 23:20:02.03 ID:RMArIWEI0
性別やら環境やら病状やらパーソナリティやらで
受け止めかたに違いはあるだろうね。

私は将来の夢が絶たれたり、虐めにあったり
その他もろもろしたから、そして精神的に弱いほうだから
>>440みたいに考えることはできないな。

別に鬱々と暮らしてる訳じゃないし
人並み以上にいろいろ頑張ってる自負はあるけどね。
442病弱名無しさん:2011/05/02(月) 02:40:33.73 ID:4FsBb9Ng0
へー。こんなスレあったんだ。
今はいい時代になったね。
同じ病気の人とこうして共有できる。いいなあ。

42歳です。
中1の時に発覚しコルセット装具つけて様子見。
でも苦しくてつらくて真面目に装着してなかったなあ。
毎月病院レントゲンで、2時間待って3分診察。
学校は毎回同じ曜日ばっかり休んでたな。
今でも忘れない火曜日。
その日がそくわんの先生がその大学病院にやってくる日。

左下が盛り上がって曲がってるし、今でも盛り上がってる。
下から左に背骨も曲がって、上半分はまっすぐだった。
左に寄ってるから左腰のくびれなんかない。
(というより、最近は腰から左に上半身がはみだして来てる。
そして最近は右肩甲骨が出てき、マジS字化だろうな)

当時、親は自身をせめて泣くし、装具だなんだと金ばっかりかかって
自分の存在マジで悲しかった。ペタペタ巻く型取りは屈辱的だし。

結局、絶対ヤダと言って手術を拒み続け、角度も進行せず成長も止まったから
高校入学後にサヨナラ放置。

高い金出して作らした装具を捨てた時は快感だったし、精神的にちょっと開放されたなあ。

でも、今、この歳になって悪化してきているのが自分で分かる。
痛いしつらいよね。
うまく付き合ってるよ。
443病弱名無しさん:2011/05/02(月) 02:49:20.70 ID:4FsBb9Ng0
続き>>442

楽しい人生だったし結婚もしていろいろまあ順調。
毎晩寝る前にあちこちストレッチとか自己調整。
多分今病院行ったら手術を勧められるんだろうな。
悪くなってきてるけど、このままなんとかくい止めて痛くてもつらくても
付き合っていこうと思う。
多分こんなこと言えるのはまだまだ平気ってことなんだろうな。

痛みやつらさを抱えて、日々自分の身体と付き合ってきてるから、
自分はどっかでエライんだ、頑張ってるなって自分を応援したりしてる。
本当は手術から逃げてるけど。

まっすぐな背骨がある人の感覚って想像できないんだよね。
きっとまっすぐな背骨の人生だったら、

やっぱよくわかんないや
それもう自分じゃないしね
夜中にスレ汚し失礼な
生きてるうちに出来ること何でもやりたい、遣り残したくないってあがく40代だよ。

手術した人は強いなあ。
本当にすごい。こんなに今は沢山手術した人がいるんだね。
そんなことも分かるようになって、本人の声も知れて、いい時代だなあ。
ありがとう。
444病弱名無しさん:2011/05/02(月) 03:47:51.76 ID:MNG6VuA4O
>>442
あなたはわたし?
41歳。
自分がこれから病院にかかったら手術を勧められるのかしら、なんて思いながら日課の柔軟体操。
病院にいい思い出ないから本当には行くつもりはないけれど。
445428:2011/05/02(月) 12:32:49.08 ID:SqI72/Hz0
強く手術を勧められたとしても、それは自分の人生
自分の意思で人生を選択してこられた>>442、444さんも同じように強い方だと思います

ところで>>442さん
装具は援助なしの全額負担だったのでしょうか?
446病弱名無しさん:2011/05/02(月) 13:01:48.99 ID:zlat9DeZ0
薄着になるこれからの季節は、人の目が気になるから辛いな。
見た目のコンプレックスも、思春期を過ぎれば気にならなく
なるかと思ってたが、多分同年代の人が腰が曲がってくる70
過ぎぐらいまでは、ずっとコンプレックスをひきずって生きて
いくんだろうなあ・・・。
447病弱名無しさん:2011/05/02(月) 23:26:25.29 ID:D2oP9cuL0
>>442,>>444
40代の方も最近、手術していますよ。自分が手術した病院で他の方の
術後の写真を見せてもらいましたが、40代の男性もありました。
まだ間に合うと思うので、専門医に行かれたらどうですか?
448406:2011/05/03(火) 07:37:18.81 ID:tKo77+Ad0
その後いろいろと調べてますが、理学療法が効果があるような事でしたが、その辺で何かわかるサイトとかないでしょうか?
過去何か試された方、いらっしゃいませんか?
449病弱名無しさん:2011/05/06(金) 18:49:11.35 ID:uLx2BQZHO
40代女です。

母が右の背中の盛り上がりがすごくて心配ですが
本人は至って健康で病気知らず。
わたしは中学の時に軽度と診断され
体操やストレッチで現状維持しています。
娘が今高校生で、先日何気無く背中を見たら少し右が盛り上がっていました。
親子三代、これはいくらなんでもおかしい、何かある、と思い占い師や霊能者といわれる人にも聞いてみましたが(笑)よくわからず。
わたしはいま指圧の学校に通っていますが
先輩が言うには
筋肉のアンバランス=無理しすぎ、一人で頑張りすぎ、我が強すぎ
…とのことです。
なるほど、と思いました。
母を頂点に我が家はそんな感じです。
改めようと思いました。
長文失礼しました。



450病弱名無しさん:2011/05/06(金) 21:30:48.17 ID:tiyJdcw8O
来週で手術後の通院2回目なんですけど通院てどれくらいまであるんですかね…
451病弱名無しさん:2011/05/06(金) 22:58:11.96 ID:3PBlFpgg0
二週間後、一ヶ月後、三ヵ月後、半年後くらで
その後術後一年以降は半年毎に一回…。
これがいつまで続くかは未だわかりません。
このくらいしかわからなくてすみません。
452病弱名無しさん:2011/05/06(金) 23:01:19.98 ID:4enczoj1O
我が強いから、なんて指圧師に言われて腹立ちませんか?
こういう無理解にも程がある人がペイン治療を行うなんてぞっとします。
453病弱名無しさん:2011/05/06(金) 23:23:14.57 ID:BR00r2zA0
>親子三代、これはいくらなんでもおかしい、何かある、と思い占い師や霊能者といわれる人にも聞いてみましたが(笑)よくわからず。

おかしいもなにも、普通に遺伝してるんじゃないですか?


>>450
退院する時に聞いたところ、
「建前は亡くなるまでです」とか言われましたw
いろいろな理由や事情で受診しなくなる患者さんが多いそうです

ちなみにうちは、術後の1年間は2週間、1ヶ月、3ヶ月、半年、1年後
2年目3年目は半年毎、4年目以降は年に1回検診で今年8年目になりました
特に状態の変化もなく、就職したし、来年以降は定期の健診は来なくていいって言われるかも・・・
律儀に受診している方だと思いますが、めんどくさいしお金もかかるけど安心のためってことで
454病弱名無しさん:2011/05/07(土) 20:40:01.72 ID:8wE+l8NvO
私も側彎症は遺伝的要因があると思います。
私は四十代女で
20度と30度のダブルカーブ。
叔母は度数はわかりませんが
極度の側彎でした。
肺を悪くして亡くなりました。
幸い私の子供達の背骨は正常に育ちましたが、
この先もし孫(まだ存在しませんが)が側彎症になったら、
と考えると自分の遺伝子が恨めしく思えます。
455病弱名無しさん:2011/05/08(日) 06:11:09.32 ID:5/agAmSv0
>占い師や霊能者といわれる人にも聞いてみましたが

どうしてそう考えるのか意味わかりませんw
456病弱名無しさん:2011/05/08(日) 11:59:30.61 ID:ATXCe4BM0
>>453
>>455
全く同感です。
側弯の遺伝をそんな風に考えてしまうなんて・・・。
457病弱名無しさん:2011/05/08(日) 12:11:46.14 ID:cIxbl6Ev0
釣りじゃないのと思っていたんだが
458病弱名無しさん:2011/05/08(日) 18:49:43.39 ID:5/agAmSv0
釣りならいいけど
本気でこんなふうに考えて行動してるならちょっと・・・
459病弱名無しさん:2011/05/09(月) 15:18:33.89 ID:gdJ92TmH0
3歳の娘が私の背中をさすりながら「ママ、ここ何が入ってるの?」
と言いました。側湾のための背中の出っ張りです。
「これは骨なの。」
と言いましたが、その後なぜか涙があふれてきました。

思春期から50度近く曲がっていた背骨、母の反対で手術はしないまま
自分も母親となりました。多分今は60度くらいあると思います。
毎日洋服を選んで着るたびに、背中を気にし、人に気付かれないように
背中を見せないようにしたり、すごく努力してます。
そんな自分にも疲れてきました。
定期的に死にたい気分にもなります。
娘に言われてから、こんな年にして手術をしてみようかと考え始めここにたどりつきました。
けどしばらく子供と遊べない…と思うと申し訳なくて。
子供がいるのに手術されたという女性の方、いらっしゃいますか?
460病弱名無しさん:2011/05/09(月) 17:35:21.52 ID:eevgQVQr0
薄着になるこれからの季節、人の目が痛いよね。自分も、今日
めちゃくちゃ暑かったから、Tシャツ一枚で歩いてたら、早速
すれ違った高校生に「今の人の体、変じゃなかった?」って
言われちまったよorz
461病弱名無しさん:2011/05/09(月) 19:04:32.20 ID:3spOJPG+0
おれは側湾だけど
おれのからだは変じゃない
462病弱名無しさん:2011/05/09(月) 19:06:37.13 ID:3spOJPG+0
>>460
てか誰もそこまで見てないと思うんだけどなぁ
角度はどのくらいですか?
463病弱名無しさん:2011/05/09(月) 19:31:39.57 ID:eevgQVQr0
>>462
胸椎だけのシングルカーブで、36度。医者によると、
シングルカーブのほうが、見た目にはっきり現われる
ことが多いらしい。逆に、度数は進んでても、バランス
いいダブルカーブなら、見た目では分からないこともあるとか。
464病弱名無しさん:2011/05/09(月) 19:50:01.40 ID:Z6QTI1P2O
不用意な言葉で傷つけられたことをいちいち報告されると、返って不愉快です。
釣られてみました。
465406:2011/05/09(月) 23:02:39.57 ID:m7G7DO8T0
今日紹介された病院へ行ってきました。
再度診察して52度といわれました。
測り方の違いもあるでしょうが、一週間で10度も進んでる事になります。娘はどんどん進行してます…
今日装具を測って、来週から付けられると思いますが。
この先大変ですね。
466病弱名無しさん:2011/05/10(火) 04:50:48.65 ID:fgg8kv2/O
先天性脊柱側弯症で、第5・第12胸椎が融合椎の者です。
角度は上が49度、下が36度です。
専門医(側弯学会の医師)が主治医ですが、もう高3ということもあり、手術も装具着用もありませんが、徐々に進行しています。


先天性の場合、他の先天性疾患があるというのは本当でしょうか?
また、小さい頃から胸部のレントゲンを撮っていたにも関わらず、高1まで発見されなかったのは、何故なんでしょうか?


特発性に比べで情報が少なく、学会の本を読んだりしても中々自分の病気の本質が見えてこず、ここにたどり着きました。


先天性に詳しい方、みえませんか?
467病弱名無しさん:2011/05/10(火) 11:43:05.48 ID:BUH9SREw0
ここで聞いても、有益な情報は手に入らないと思うよ。
側湾治療で症例の多い病院を探して、片っ端から周って
みるしかないと思うよ。
468病弱名無しさん:2011/05/10(火) 14:07:11.69 ID:k1s3OtYE0
寝るとき背中に段差があるため真っ直ぐの姿勢では寝れません。
気付くと足をまげてバランスをとっていたりする。
どんな姿勢で寝ています?
469病弱名無しさん:2011/05/10(火) 19:29:25.17 ID:ppf6nBxX0
>>466
せっかく専門医にかかっているのだから担当医に聞いてみてはどうでしょう
その場になると忘れてしまうなら(私)箇条書きでメモもって行くとか、
聞き難い雰囲気なら受付の時にでもこれ聞きたいのですがと看護婦さんに先に渡しておくとか

私はレントゲン写真をデジカメで写していいですかと聞いたことがありますw
くだらないと思うかもしれませんが、手術前後の様子を把握しておきたいと思ったんですよね・・・
470病弱名無しさん:2011/05/14(土) 09:30:35.18 ID:lrVr/T+6O
私は携帯で撮影しましたw
自分の身体だし、どこがどのように曲がってるか把握しておきたかったので
471病弱名無しさん:2011/05/14(土) 10:28:24.24 ID:WQ/Y31+10
>>469です

>>470
たとえ自分の身体のレントゲンでも病院の資料なので写す事はできないと言われましたよ
でもカルテ書きながら
「わたしもよそ見していることもありますし」
って独り言を聞こえるように言ってくれたので空気読みましたw
472病弱名無しさん:2011/05/14(土) 10:37:16.03 ID:Kd22wPEO0
私は他の病院にも行きたくて貸出のこと聞いてみたら
断られたけどコピーならOKでましたよ。
料金はかかりました。
473病弱名無しさん:2011/05/14(土) 17:11:30.81 ID:3xRfsnNI0
私は紹介してくれた医者にレントゲンを持っていくという事でそのものを要返却で借りています。
最初の医者はレントゲンフィルムそのもので、次の医者はjpgにしてCDに焼いたもの(これはそのままPCへコピーしました)
違う医者にも見てもらうといえば、レントゲン写真は医者は貸してくれます。
474466:2011/05/14(土) 21:28:45.94 ID:3FxXd4SEO
>>466です。
私が通院してる病院は、年に3回、側弯外来というのがあり、経過観察の子はみんなこの日に受診します。
毎回20人〜30人くらいの子を3時間ぐらいで診てるので、大変そうであんまり話せる雰囲気ではありませんが、頑張って話してみようと思います。


因みに私は、レントゲン写真は毎回コピーしてもらってます。
パソコンに取り込んだレントゲン写真を、印刷してもらっています。
欲しいとか言わなくても普通にもらえるので…。
475406:2011/05/15(日) 07:21:17.47 ID:v+5l2G3p0
>>474
先天性と特発性の症状の違いがわからないので、少し違うかも知れませんが、うちの場合も2年間で急に発症しました。
2年前のレントゲン写真持参で専門医に見てもらったら、2年間でこんなに進んだのは見たことがないと言われた位です。
ですから側湾で高1ではわからず高3で発覚というのはあるのでしょう。

うちの場合、体の他の部分に原因があるとすれば、てんかんが原因ではないかと医者には話してます。

476406:2011/05/15(日) 07:37:44.44 ID:v+5l2G3p0
>>459
気持ちはわかります。
側湾とわかってから始めて娘の背中を触って、この病気の問題を感じました。
こちらはこれから対処を始める状態なので、何もアドバイスはできませんが、結婚もされてお子さんもいらっしゃるというので、逆に安心したりします。
あまり落ち込まずに頑張りましょう。
477sage:2011/05/15(日) 21:49:31.84 ID:Xa8zeWzpO
最近、仕事中に背中や腰だけじゃなくて、肋骨や鎖骨がいたたたた。
478病弱名無しさん:2011/05/16(月) 17:35:48.90 ID:lOvOrWX10
50度ギリギリ行かないくらい曲がってます。
s字型じゃなくて「5」の横線が無い感じの曲がり方の人いますか?
↑の文字にするとかなり酷い曲がり方だけどもうちょっと緩やかカーブです。

心臓や肺が圧迫されるというのは肋骨によって圧迫されるんでしょうか?
私の場合は肋骨あたりは曲がってないので圧迫されることはないとおもいますが、
側わんによって腸や子宮にも影響はあるのでしょうか?
479病弱名無しさん:2011/05/17(火) 10:31:01.82 ID:64E+4ODp0
ワコールとかから販売されている姿勢矯正下着とか効果あるきがします やはり日常から腹筋鍛えたりせねば完治はないでしょうね


480病弱名無しさん:2011/05/17(火) 23:59:43.27 ID:bfMZkzDl0
腹筋鍛えても完治はしないと思うよ

>>478
手術前は肋骨曲がっているとか思ったことないし、そう見えたこともなかった
でも手術後しばらくして肋骨が飛び出ている事に気付き担当医に慌てて聞いたら、
側弯で手術前から曲がっていたそうです
手術で多少なりとも身体がまっすぐになったことで普通に飛び出ていることに気付いただけということでした
内臓については特に目立った問題はなかったようで何も言われてません
481病弱名無しさん:2011/05/18(水) 04:22:12.52 ID:ZSm0X6az0
3週間位前から背中痛くて
整骨院で肋間神経痛と言われ電気流したりしたけど治らなく
整形外科でレントゲン撮ったら背骨が曲がってると言われました。
もう寝返りも痛いしちょっと動くだけで激痛。
痛み止め飲んでもあんま効かないし、治療法?改善策は手術しかないんでしょうか?

482病弱名無しさん:2011/05/18(水) 09:26:55.26 ID:Dq2xrJcRO
私は年と共にS字カーブになったせいか
見た目には若い頃より体の曲がりは目立たなくなりました。
ただ腰痛は年々悪くなります。
5分程のかがみ仕事で腰に手をあてていると
なんだだらしないという目で見られているような気がします。
見た目的に側彎がわからないという事で
良かったと思う気持ちと
ただの怠け者と思われて悲しい気持ちと複雑です。
でももっと重症な方たちからみたら贅沢な悩みですよね。
すみませんでした。
483病弱名無しさん:2011/05/18(水) 10:51:26.60 ID:fEmjTb5q0
>>481
そんなに急に激痛が始まるってのは、なんかおかしいな。
背中の痛みは、内臓から来ることも多いらしいから、内科
でも診てもらったらどうかな?因みに、角度は何度だった?
484病弱名無しさん:2011/05/18(水) 11:08:32.73 ID:3FeqJqUp0
私も服を着ている分にはわからないほどですが年とともにつかれが酷いです。
ほんの少しの食器洗い、掃除、片づけかがみ仕事で
背中の痛みがひどくなり、しばらく痛みがとれるまで横になったりしてしまいます。
今は親もとにいますので家事はあまりしないで済んでいますが
もし結婚することがあり生活に入ったらこれが日常生活になり
ほとんどの時間を痛みと疲れのとれない生活でぐったりしていそうな気がする。
痛みが出始めたのが19歳ぐらい、専門の病院で詳しく言っても
そんなに痛いの?って言われる…
お年寄りになったらどのくらいの痛みになっているのか想像すると怖い。
485病弱名無しさん:2011/05/18(水) 13:36:42.18 ID:rBO/+QwW0
やっぱり皆横になると、背骨に負担がかからなくなるからましになる感じ?
朝はピンピンしてるのに夕方あたりになると背中がだるくなってくるけど
家帰って寝ころぶと回復する
それは側わん症とは関係ないのかもしれないけど。
朝と晩の身長が違うように、朝と晩の背骨の曲がり角度も違ってたりするのかな
486病弱名無しさん:2011/05/18(水) 17:46:12.40 ID:ZSm0X6az0
>>483
医者に言われたのが、この病名と背骨が曲がっている事で
背中の筋肉が引っ張られてて痛いんだろうと言われました。
治療は今まで行っていた整骨院で電気当てればいいでしょうと
角度の話はありませんでした。
レントゲンを撮ったのも内臓を診てもらう為に行ったんですが…
他の医者に行った方がいいんでしょうか?
整骨院で診断された肋間神経痛なんでしょうか。
487病弱名無しさん:2011/05/18(水) 22:09:11.64 ID:fEmjTb5q0
>>486
どんな痛みなの?医者が言ったように、背中の筋肉がズキズキ
する感じ?それとも、ピリピリチクチクする神経痛みたいな痛み?
488病弱名無しさん:2011/05/19(木) 01:55:42.86 ID:nk9tlNR00
背中が痛くて背骨が曲がってるって言われただけで手術しかないって言ってるの?
もしそうなら一足飛び過ぎかと

筋違えただけってこともあるし・・・
489481:2011/05/19(木) 03:00:23.79 ID:VtD+wP2r0
481ですがこのスレを1から150位まで軽く読んだのですが
手術や装置と言葉がちらほら目に入り自分の痛みと合わせて考えたら
手術なのかなーと…
痛みは前左に体を傾けると筋肉がビキっと電気が走る様な痛みです。
なので内臓疾患ではないとは思います
痛み止めはボルタレンを処方されましたが、なかなか効いてこないし
効いてきても完全には痛みは消えないんですね。
すぐには治らなそうなんで気長につき合っていきますね
490病弱名無しさん:2011/05/24(火) 05:46:30.51 ID:UJ2uZuz0O
関西地方の病院で手術された方いらっしゃいますか?
491病弱名無しさん:2011/05/24(火) 18:25:58.82 ID:ksBtlm030
現在神戸の病院の担当医が手術した

なんで?
492490:2011/05/24(火) 22:00:32.89 ID:UJ2uZuz0O
>>491ありがとうございます。神戸医療センターの側湾外来を受診したいと思っているのですが、紹介状は絶対いるものですか?予約なしで行くとやはり時間はかかりますか?
493病弱名無しさん:2011/05/25(水) 01:13:09.96 ID:dnYqpdETO
>>484
482です。
私は結婚し子供を二人生み育てました。
ただどうしても背中に負担で
おんぶはしてあげられませんでした。
ママ友達は皆元気で
家事に仕事に遊びにフル回転でした。
私はと言えば
掃除機を一部屋かけては休み
洗濯物を干してはまた休み
とにかく何か少し働いたら、仰向けになって背中を伸ばさないと痛くて次の事ができません。
それが許される専業主婦でいられる事を
とても感謝しています。
私もこれから老後に体がどうなっていくのかとても不安です。
無理をせず頑張れる範囲でやって行きましょうね。
494491:2011/05/26(木) 18:06:05.36 ID:677e83gF0
>>492
U先生ですか?
U先生は抱えている患者さんがかなり多いですし、センターの担当医表で見ると初診はないのでU先生指定はほぼムリじゃないかと。
U先生が前いた病院で手術してその後も担当(年一回の検診)してもらっているのですが、病院が替わった時に担当医だったということで紹介状持参で日時指定で行きました。
予約していてもわりと待ちますし、一日かかる覚悟で行ったほうがいいかなと。
でも一応紹介状なしでもOKかどうか電話で聞いた方がいいかと思います。
OKで、U先生希望ならその旨話して曜日と不在確認と(講演や学会でいないときもあるし)もしとくほうがいいです。
NGなら、現在かかっている整形外科の先生に紹介状書いてもらうとか。その場合もU先生が担当になるかどうかは不明ですね。
あと春休み、夏休み、冬休みなど学校が休みの時のU先生の予約はぼ一杯なので注意が必要です。うちみたいに年一回の検診だと1年後の予約してます^^;
ほぼU先生と仮定しての書き込みになりましたが参考になりますか?
495病弱名無しさん:2011/05/26(木) 20:51:19.93 ID:JEW2H8qrO
群大病院や脊椎センターにいるS先生知ってる人いますか?
496病弱名無しさん:2011/05/27(金) 01:07:37.45 ID:bjKSRToJO
>>494
はい、U先生です。ありがとうございます。やはり紹介状は必要ですよね。何度か診てもらってる病院にもう6年ほど行ってないので行きづらいのですがそんなこと言ってられないですね。
紹介状書いてもらいにまずはそちらの病院で一日仕事してきます(総合だからこちらも混み混み)

U先生はどのような方ですか?東京のS?先生は怖いという話を聞いたことがあるのですが、U先生も怖いのかな・・・
497病弱名無しさん:2011/05/27(金) 12:17:21.43 ID:kytjeSNk0
U先生・・・どうでしょう、言葉があまり多くなくてそっけない感じかな。怖くはないと思います。
手術前の説明は後遺症の可能性などの悪い点もちゃんと説明あって、
今の病院でどんなシステムをとられているかは知りませんが、前の病院では、手術前に聞きたいことがあれば電話で問い合わせしてくれれば本人不在でもちゃんと答えますからみたいなこと言われて、
個人的には安心感と信頼感のある先生だと感じました。(変な長文ですみません・・・)
ただ本当に受け持ち患者が多いので診療時間がね・・・
聞きたいことはメモって行って診察の時に聞くとかすると「あれ聞こうと思ってたのにいい」とかなくていいですよ〜。

ご存知かもしれませんが、U先生の講演会がほねっと総会であるみたいです。講演会のみ一般受付するようなので、定員オーバーじゃなくて、時間と都合がよければ一考されてみてはどうでしょう?
498病弱名無しさん:2011/05/28(土) 13:57:37.46 ID:kUXVI7KHO
>>497
ありがとうございます。そっけないんですね(苦笑)聞きたいこと、普段から医者の前に出ると頭から抜けてしまうので、メモしていきます。
499病弱名無しさん:2011/05/30(月) 17:16:23.06 ID:M+50Uo3v0
名古屋のM城病院はK先生が有名ということですが予約が取りにくいと聞きます。
T先生の評判はどんな感じでしょうか?人柄とか腕前とか・・・
500498:2011/05/31(火) 13:45:14.89 ID:venFejDrO
あなたの年齢だと命懸けですよwと一蹴され紹介状書いてもらえず電気あたって帰ってきました・・・
もう諦めるしかないんですかね・・・
紹介状なしでも診てもらえたらいいのに・・・
501病弱名無しさん:2011/05/31(火) 17:09:55.92 ID:A9MBvtCt0
因みに、おいくつですか?
502500:2011/05/31(火) 17:49:49.26 ID:venFejDrO
>>501
30代半ばです。このスレやmixiでも、私より年上の方の手術談があったので、大丈夫だと思っていました。
子供の頃にしてたらねと言われて帰ってきました。勇気を出して行っただけに絶望感たっぷりです。
503病弱名無しさん:2011/06/01(水) 01:45:22.46 ID:/A/hwquC0
ええええ・・・
>あなたの年齢だと命懸けですよ
ってそうかもしれないけど、どの年齢でも命がけの手術だと思うけど

※診療情報提供書(紹介状)をお持ちでない患者さまにつきまては、
保険診療費用とは別に特定療養費として2,625円をご請求させていただきますので予めご了承ください。
(公費負担医療制度受給中の患者さまや救急患者さまの場合はご請求いたしません。)

とあるので、U先生のところも紹介状なくてもOkみたいだから行ってみたらどうですか?

自分なら、もし、本当にだめだったとしても、最先端で治療にあたっているU先生に言われるなら納得できる気がする
かかりつけの医者とは縁がなかったんだと思って、もう一度勇気をだすことはできませんか?
504病弱名無しさん:2011/06/01(水) 15:23:03.87 ID:iykhA9t5O
>>503わざわざ調べてくださったんですか?ありがとうございます・・・同じ病気を持っている方に背中を押してもらえると、もう一度頑張ってみようと思えます。
紹介状なし予約なしで行ってみます。
505病弱名無しさん:2011/06/01(水) 17:43:46.25 ID:Z8HKSGvw0
>>504
大きい病院でも大抵紹介状無しでも看てくれます
ただし503のおっしゃるとおり余分のお金がかかるだけです
予約については病院のサイトなどに新規の患者様へという項目があると思うので
その指示に従い予約を取るなりそのままいくなりすればいいと思います
506病弱名無しさん:2011/06/02(木) 16:16:16.80 ID:jjlTsSrW0
小学生の時に側湾がわかっていたのですが、親に放置され、40代を迎えました。
今の医学ではこの年齢でも手術する人がいるということで、側湾の協会に入っている病院へ行ってきました。
曲がりの角度が43度。放置されて来ているので、側湾が進んでいるのかどうか不明ですが、40代になると辛い症状がわんさか押し寄せてきます。
9日にMRIとCTの検査をして、どんな側湾の症状かみて、それから手術が可能か決めるそうです。
その病院は側湾ではないですが、背中の手術では日本の名医の一人だそうです。
本当は東京の某S先生とか名古屋の病院が良いんでしょうが、とりあえず地元の病院で検査してみます。
本当に、側湾って若いうちに手術しておいたら治ったんだろうって悔しくてたまりません。
側湾のお陰で結婚も仕事もあきらめ、この年になってしまいました・・・。
507病弱名無しさん:2011/06/02(木) 18:06:39.96 ID:FI0BhdF/0
>>506
因みに今、どんな症状が出てるんですか?
508病弱名無しさん:2011/06/02(木) 23:49:35.03 ID:pUWXvpSg0
>>506
専門医のほうが安全だと思うけど・・・大丈夫ですか?
509病弱名無しさん:2011/06/03(金) 00:46:37.89 ID:X1aFPVs40
側弯専門医の中でも細分化というか、専門が違っています
背中の手術日本一だとしても、側弯専門医でない医者に側弯の手術してもらうとか、自分なら怖い・・・
あと、手術したから必ず治るってものでもないです
手術のリスク(後遺症や感染症で手術のやり直しとか)もありますからちゃんとそういう点も説明してくれる医師であるかどうかも大切です
ちゃんとした病院なら病院のサイトに手術別の件数を出しているはずだから、側弯の手術を年間どれくらい行っているか確認もしておくのがよいかと思います
510504:2011/06/04(土) 12:37:11.40 ID:zy4/ARppO
行ってきました。残念ながらU先生は学会に出ていらして、お休みでしたけど、予約を入れてもらえました。
511病弱名無しさん:2011/06/04(土) 13:20:34.61 ID:8HySz/CRO
皆さんの体型は足だけ長いとか言われますか?
512病弱名無しさん:2011/06/04(土) 13:50:47.06 ID:lYXiFmqF0
>>506
私も似たような状況です。
小学校の検診でわかり、その紙を親に見せましたがそのままでもうすぐ40になります。
自分で1回19のときにたまに痛みもでてきたので病院に行き手術の話もでましたが
自分で決めなくてはいけなくて、親にも話しましたが忙しい生活に追われそのままになってしまいました。
私自身も親も普通に生活していたのであまり重要なことだと思っていなかったのかもしれません。
20代後半から30代半ばに辛い症状がいろいろとでてきて、働けなくなり結婚するのも難しい状況です。
このことを思い出すたび、元気にいろいろなところへ旅行や友人たちと
しょっちゅう遊びに行って帰ってきて楽しそうに話す両親をみて心も体も辛くてどうしょうもありません。

今はそんな様子はないですが将来的に寝たきりに近くなる可能性だって
人によってはあると思います。
私は角度は酷くないのですが背中から首のつけ根までしびれがでてくることも
度々ありもうこの先1人でどうしたらよいかわからなくなっています。
現在先生には手術は勧められていません。
506さんは親を憎んでいるのでしょうか?

513病弱名無しさん:2011/06/04(土) 22:46:58.69 ID:6/w7ktToO
足長いです。言われる。
上半身が縮んでることをわざわざ説明することもないので反応に困る。
注目されたくないから人づきあいは避ける性質になっちゃったよ。
514病弱名無しさん:2011/06/05(日) 03:53:17.84 ID:lpBlNfhSO
ですよね!いちいちゆわれると嫌になりますよね!意地悪な友達とか小ばかにしたようにいってくるので悲しくなり下半身が隠れる服やAラインのワンピースばかり選んで着ています…
515病弱名無しさん:2011/06/05(日) 11:33:04.46 ID:+1gijJnq0
俺は逆だなぁ
こんな体だからこそ、長所と取れる場所は前面に押し出してるよ
足が長いと言われたらニッコリ笑って嬉しがる
たしかに厄介な病気だけど、それに関わるすべてがマイナスではないと思いたいから
516病弱名無しさん:2011/06/05(日) 11:38:16.66 ID:qeaBRupZO
服には工夫がいるね。
楽しむ余裕なく必然に。
障害があるのに普通に暮らさなきゃならないツラさがある。
同情がほしいわけではないから、好奇の目にさらされたときはどう対応するか自分の方針決めておけば楽だよ。
若い人、がんばれ。
517病弱名無しさん:2011/06/05(日) 18:39:52.50 ID:/dHXOrQ/O
社会人で手術された方いますか?
私は今年新人社員として働き始めたばかりなんですが、今月の診察で腰椎の角度が少しでも変化していたら、手術と言われています。
手術となったら、仕事を休まないとだし、何より仕事に復帰できるか不安です。

社会人で手術された方がいましたら体験談をお聞かせ下さい。
518病弱名無しさん:2011/06/06(月) 08:57:27.05 ID:7nzZuguoO
>>506
私も中学生の時側彎が発覚しましたが、放置でした。
当時は学校での側彎検診もなく、明らかに見た目が異常で医者に行ったのに・・・
40代で大学病院で見てもらったら、今できる事は何もないと言われました。
痛みやしびれが耐えられない程ひどくなったら対処療法的な手術になるそうです。
519病弱名無しさん:2011/06/15(水) 21:41:26.64 ID:kmCrqbje0
>>517
参考になれば
私は今23歳で、去年の7月に手術しました。S字カーブの30-45度程度でしたが、ねじれの強い
カーブでした。手術は後方手術で腰部から約30cmのパイプで固定し、胸部は矯正しませんでした。


まず、輸血の必要がある手術なので、1ヶ月前から自分の血を採血しました。
それから、手術前日入院で術後は2週間入院生活を送りました。3日目くらいから
激痛ですが立ち上がれます。異物感は覚悟したほうが良いです。

基本的に術後2ヶ月は思うように動けませんし、散歩やトイレ以外ほぼ寝たきり。
ましてや満員電車になんか乗れません。
私は何とか術後3ヶ月で電車に乗れましたが、座っていないと長時間の移動は無理ですし、
動くことも通常のようにはできません。まず一定の姿勢でいることが出来ません。

思うように動けるようになったのは去年の11月ごろからです。しゃがんだり、重いものを
持つのはつらかったし、走れないけど、バイトには復帰できました。

最近では本当に、元に戻った感じ。やはり術前の感覚に戻るには1年必要でしょう。
私はフリーターで正社員の方の現状はわかりませんが、アルバイトは約半年休職しましたし、
フルタイム勤務は半年たっても不可能でした。やはり大手術ですから、体力は落ちます。

休職できるのであれば大丈夫では?手術すれば快適になりますし、私はしてよかったと思います。
520病弱名無しさん:2011/06/22(水) 10:34:28.54 ID:AyeWRby6O
背中痛くて病院行ったらコレだった。
背骨がみんな通常と逆の方向いっててワロタ\(^o^)/
根っからのひねくれ者だったんだな
521466:2011/06/22(水) 11:28:22.77 ID:mq3T/T9lO
>>466です。
ここ1ヶ月、癒合椎のあたりや背中が激しく痛みます。
そのため、学校にも殆ど行けていません。
なので私は手術を考えています。
先日、かかりつけの整形外科に相談し、専門医の主治医に後日診てもらう予定です。
この50゚無い上に、癒合椎が2つでは、手術してもらえないのでは、と不安です。
私より角度が無くても手術された方や、先天性で手術された方はいらっしゃいますか?
そして、手術に望みを託しても良いのでしょうか?
522病弱名無しさん:2011/06/22(水) 11:56:13.87 ID:uxLorzjs0
>>520
今何歳?角度は何度だった?今まで気付かなかったと
いうことは、それほど体型には現われてなかったの?
523病弱名無しさん:2011/06/23(木) 00:56:03.56 ID:NAXVvzn0O
>>520さん
>>466に書いてありますが、角度は第5胸椎の癒合椎が48゚〜49゚で、第12胸椎の癒合椎が40゚くらいです。
年齢は高3で17歳半です。初めて側弯を知ったのは中2の時でしたが、その時はまだ20゚未満だったので、姿勢が原因と言われ放置していましたが、高1の検診で引っ掛かり、再度受診したところ、大学病院の専門医を紹介されて、現在に至ります。
初めて大学病院に受診してからは、10゚以上進行しました。
中3の頃には、体型がおかしいことに気付いていたものの、こんなことになるとも知らず、しかも姿勢のせいだと思い込んでいました。
現在は右肩が左肩よりかなり上がっていて、左肩は右の脇くらいの位置で、その上、左の腰が右の腰より上がっていて、体型には顕著に現れています。
特に制服(セーラー)を着るとよくわかります。
524病弱名無しさん:2011/06/23(木) 22:42:35.54 ID:IgcGv40FO
S字カーブって、Cカーブより身体に表れにくいんだって! <br> そんなS字のあたしも21歳で側湾発覚。 <br> 明後日の検診で人生決まります。
525病弱名無しさん:2011/06/24(金) 00:30:44.67 ID:30eUpwjk0
人間の脳は視覚のバランスを取ろうとするためにCからS字カーブになるって担当医は言ってたよ
526病弱名無しさん:2011/06/24(金) 01:28:42.77 ID:jZe6M2jx0
来週に頚椎、再来週に胸椎のMRIを受けることになりました。
MRIを受けたことのある方いらっしゃいますか?
何か御助言下されば嬉しいです。
527521:2011/06/24(金) 11:26:41.72 ID:fKJ75BRmO
>>523
522さんの520さんに対する質問を521だと勘違いしていました。すいません。


>>526さん
胸椎ではないですが、脳のMRIを受けたことがあります。
閉所恐怖症の人はやはり大変な検査だと思いました。
また、検査時間もとても長くて大変でした。
私は小学5年生でしたので、もう6年程前でしたが、30分以上かかったと記憶しています。
やはりMRIは気分が悪くなる人が多いのでしょうか、気分が悪くなったらボタンを押してくださいと言われ、手にナースコールみたいなものを持たされました。
なので、安心してリラックスして受けると良いと思いますよ。
ちなみに、526さんはどの程度の側弯なんですか?
528病弱名無しさん:2011/06/24(金) 11:30:04.68 ID:MNF7IMXB0
自分が、最初にMRI撮った時は、もう20年ぐらい前
で、当時は一箇所を撮影するのでも、2時間ぐらい
掛かってたよ。去年、久し振りに撮ったら、30分で
終わって、逆に驚いた。それと、気分が悪くなった時に
押すボタンも、昔は無かったよ。
529病弱名無しさん:2011/06/24(金) 13:18:46.26 ID:MNF7IMXB0
>>524
俺が、まさにそうだ。角度は36度で、胸椎だけのCカーブ。
側湾としては、中度で手術の必要性は皆無らしいが、体型が
めっちゃおかしい。右の肩甲骨が後ろに突き出てて、腰は
左は普通なのに、右はモデル並みにくびれてる。いつも鏡
見る度に、死にたくなるわorz
530病弱名無しさん:2011/06/24(金) 13:44:01.14 ID:xAezuS1RO
>>526
私は頚椎、腰椎のMRI撮ったけど、とにかく寝てるのが辛い
時間的には長くないけど、なんて台が固いから余計に・・。
今、腰痛があるなら、かなりきついので覚悟した方がいいよ。
531病弱名無しさん:2011/06/24(金) 17:43:53.62 ID:30eUpwjk0
3年前胸部腹部のMRIした。30分くらい

受ける部位の広さでかかる時間が違うので検査技師の人がどれくらい時間かかるか言ってくれるはず
狭い筒状のものに入ってしまうから閉所恐怖症の人には我慢の時間が辛いかも
でも一番辛かったのは音だった
最初はNINの曲みたいだな〜とか面白がってたけど・・・
まったく違うこと考えて意識をそらしてしまうのが一番いいと思った
532病弱名無しさん:2011/06/24(金) 21:04:57.97 ID:MNF7IMXB0
五木ひろしも閉所恐怖症で、何度チャレンジしてもMRIは絶対無理だったらしい。こういう人って、MRIでの検査が必須な病気を患ったら、どうするんだろ?
533病弱名無しさん:2011/06/24(金) 23:08:53.64 ID:kBUMu2y5O
あたしは、キアリ奇形の検査で頸椎のMRIを2月に撮りました。
事前に、狭い所は平気かきかれて、何かあったらボタンで呼べるから大丈夫と説明されましたよ!
ちなみに、検査中は耳栓してたので、ほとんど音は聞こえなかったです。
機械の中では落ち着かなくて、目をぱちぱちしたりキョロキョロしてたら「動くと撮れないからもう少し我慢してね」と言われなんだか恥ずかしかったw
534病弱名無しさん:2011/06/24(金) 23:35:08.50 ID:xAezuS1RO
>>532
今はドーム式じゃないのもあるみたいだよ。
有名な大きい病院じゃないと、ないかもしれないけど。

オルゴール流れてる所は良かったなあ
頭の中で歌ってたのに、一番好きな歌の時に終わったorz
535病弱名無しさん:2011/06/25(土) 09:51:13.71 ID:LXgdQx5D0
子供がまだ1歳この頃MRI撮りましたが、睡眠薬かなにかで寝かして撮りましたよ。
どうしても必要ならそういう手段もあるのかも。
その子も来月初の側弯外来・・・
MRI撮る予定だけど、今度はさすがに素面だろうなあ。
536病弱名無しさん:2011/06/25(土) 11:52:56.09 ID:kCEqNra70
>>527
先天性で、しっかり覚えていないけれど上下ともに25〜35度、上下差は5度くらいでした。
537527:2011/06/25(土) 12:16:59.46 ID:pRF8yEkkO
>>536
そうなんですか。
数少ない先天性の仲間ですね。
その程度なら、まず手術はないですね。
でも、年齢がわかりかねますが、装具治療になるかもですね…。
私は17で50゚目前なので…。

538526(536):2011/06/25(土) 13:24:24.54 ID:kCEqNra70
>>527
先天性なんですか?
私も今17ですよ
このまま安定していれば、成長もそろそろ止まるから心配ないでしょう。的なことを数カ月前に地元の医者に言われました。
でも、前よりも痛み出して・・・
発覚した小2の頃に「近所の病院での経過観察」とされた月1で専門医がやってる病院で、もう一度見てもらうことにしました。

まだ成長中なんですか?
痛みなどもやっぱりありますよね[?]
539病弱名無しさん:2011/06/25(土) 16:31:21.67 ID:AgSu2VqhO
6ヶ月の検診行ってきました。
前回と角度に変化なかったため、今度は1年ごとの経過に。
レントゲンも放射線浴びるから、そんなにとってもよくないとドクターに言われたよw
年齢的に今の角度なら、手術はしなくても大丈夫だけど、40・50代で辛くなってくるらしい・・
しかもL4の椎間板がだいぶ潰れてるから、ヘルニアに繋がる可能性が高く、今後は痛みが出たら対処していくことに決まった。
540病弱名無しさん:2011/06/25(土) 17:22:23.01 ID:wy8NbP+3O
何故か長く座っていると左の下腹部が痛くて
筋肉かと思い整形にいったら側湾からきているのだろうと言われました。
側湾自体初めて言われました
もう進行はしないだろうし、側湾自体も軽いから治療もいいと言われ
湿布だけ渡されたのですが、相変わらず座っていると
腰からわき腹下腹部にかけて痛みがひどく辛いです
痛みは一生続くのかな…
541527:2011/06/26(日) 02:17:02.65 ID:O0YB4AJTO
>>538
なんか奇遇ですね。


私は、地元の医者にはもう診れないと言われたので、大学病院の専門医に診てもらってます。


私は成長が止まっても、進行するかもしれないと言われました。
538さんの角度ならおそらく大丈夫でしょうが、45゚を超えると年に0.5゚くらいずつ進行するみたいです。


私も痛いですよ。痛くて3年生になってから、学校に行けてません。だから、7月5日に専門医に手術の相談に行きます。


538さんも、専門医に診てもらった方が良いと思います。多分、それだけのアドバイスができる医者なら良いと思いますが、たまに、側弯のことをろくに知らない整形外科医もいるので。それに、もっと専門的なアドバイスがもらえるでしょうし…。
あと、538さんの角度なら痛みがあってもおかしくない角度だと思います。ただ、専門医は側弯に伴う痛みを認めませんが…。


因みに私は高校に入ってから全く身長は伸びてません。ずっと140pちょうどです。手術して伸ばしたいです。

542病弱名無しさん:2011/06/26(日) 02:55:53.39 ID:2Wyfm6P70
整形外科医が側弯のことを知っていると思うのが間違いです。
側弯の専門医でさえまだよくわからないと言っているので、>>538はちゃんとした側弯専門医に診てもらってください
医者のリストは>1参考に

>>541さんは>専門医は側弯に伴う痛みを認めませんが…。
と書かれてますが、そんなことはありません
医者によるんじゃないですか?
自分の専門医は検診の時に必ず確認してきます
543病弱名無しさん:2011/06/26(日) 03:36:21.34 ID:2Wyfm6P70
自分の専門医・・・orz
じゃないですね、(専門医の)自分の担当医です
544病弱名無しさん:2011/06/26(日) 07:20:27.14 ID:fmpA0e04O
小1でひっかかって大きな病院行ったけど、軽度と言われ何もしなかったら中2で検査するはめに…

高校のときはずっと病院通ってたけど「13→12→11→14度ときてるから大丈夫でしょう」と言われた。

以来行ってないけどもう止まってくれたかな。かれこれ8年。
545541:2011/06/26(日) 11:44:28.88 ID:O0YB4AJTO
>>542
そうなんですか…。
側弯学会の本に、側弯に伴う痛みは若いうちは無いと書いてあったので、専門医はまず認めないのかなと思ってました。
それに、私が通院している大学病院の専門医も、毎回検診の度に痛いと訴えても、関係ないと言われるので…。
だから、痛くて仕方ないから手術したいって言っても、無理なのかな…と思っていて、今、不安です。
1週間後に、手術の相談に行くつもりなのですが…。
因みに、かかりつけの整形外科医は、側弯に伴う痛みを認めてくれています。

546538:2011/06/26(日) 17:05:27.42 ID:T2m4MEn70
地元の医者は、(どこでも)痛みは筋肉が引っ張られることによりおこる筋肉痛だろう。と言われました。
謎の筋肉痛はおこることがあるけれど、普段の痛みが筋肉痛は納得ができないです。

>>541
身長は、小6中1間で小学校分も伸びたかのように150近くまで伸びましたが、その後中3あたりから151を動きません。

私は学校には行けていますが、授業中や電車の中など結構キツイです。(精神的にも・・・。)
座っているよりも立っているほうが楽な時は、トイレに行くなど言って授業抜け出してしばらくぼんやり立ってたりしてますw

朝起きた時から痛みがひどい時でも、親は「平気だ言ってこい」「ずる休みするな」「休み癖がつく」と理解もなくて、選択肢が学校(塾)行くしかないような感じです。
547541:2011/06/27(月) 13:59:03.00 ID:LaaroSheO
>>546

私も同じこと言われました。筋肉が引き付けられるから痛むのだ、と。
それに、奇形によって椎間板が押されてるからだ、と。


私も小5〜小6の2年間に15p伸びたのに、その後4pしか伸びてません…。中2からもうずっと5年間、140です…。


私も高1、高2の間は、授業エスケープしたり、保健室に自分用のシップ置いて置いたり、よく保健室のベッドで休んでいました。また、制服(セーラー)を着ると、余計体の湾曲が目立つので、精神的にキツかったです。


そういうことが原因ではないと思いますが、高2の途中から不登校になりました。


ただ私の親は、父親が別の原因で腰痛があるので、理解がある分、幸運です。


でも、側弯の為に将来を諦めたくないと強く思っています。


548病弱名無しさん:2011/06/27(月) 22:47:56.53 ID:3xm8NNtqO
>>513
足つーか大腿骨は長いけど膝の位置は並以下でそれ以上に顔がデカイ・・・
549546:2011/06/27(月) 22:56:56.00 ID:7XHYR0Fk0
>>547

私はシップは常に鞄にinしてあります。

保健室は、先生が厳しくて、あまりベッドで休めません・・・。

制服はジャンパースカートなので少し大きめの物にして、
肩のラインや胸のところなどの部分部分であまりわからないように、セーターかカーディガンを必ず着ています。

高3は全出席日数が少なく、テスト成績も悪いので、最近は授業の出席日数確保のために我慢できるぎりぎりまで、どんなに痛くても座っている毎日です・・・。

痛みが出始めた頃少し前あたりまでは体をすごく使う職業につきたかったのですが、心身ともに健康という条件もついていたこともありその夢は断念しました。
今はやりたいことと共に、志望大を探しています。
550547:2011/06/28(火) 02:07:25.59 ID:hd5dmJxnO
>>549
私は鞄にシップを入れておいても、不器用なのでトイレとかでは貼れないので、保健室なのです。
保健室の先生は、優しくも時には厳しいって感じです。
色々あって、小学生の時から保健室に入り浸っていますが、けっこうそういう先生が多いですね。


関係無いですが、ジャンパースカートの制服、憧れます。
まぁ私は、色々小細工をしても、ここまでくると一緒かな、って開き直ってます。


私も出来たら、今の学年で卒業したかったけど、去年、精神的に不安定になって不登校になったことや、将来の夢が決まってることから、1年かけて側弯を治しつつ、ゆっくりするのも悪くないかな、と思いました。


因みに将来は薬剤師になりたいんです。
1年ブランクがあるので、国公立を目指しても良いかな、って思ってます。

551549:2011/06/29(水) 01:26:13.58 ID:09edSYff0
>>550
私は、とりあえず現役で入れればいい、と思っているのでどこかしらの入れそうな私立を目指そうと思います。
国公立→薬剤師、頑張ってください!^^



疲れやすかったり、深く息を吸おうとするとすぐに苦しく(胸がいっぱいに)なったりするのですが、やっぱり側弯と関係あるんですかね?
最近は肩こりからくる頭痛もよくあって・・・

人によって様々でしょうけど、側弯による症状って一体どのくらいあるんでしょうね。
552550:2011/06/29(水) 18:11:05.04 ID:kYbp8ro9O
>>551
私は現役で入ったところで、この痛みが続けば、高校より遥に通学するのが大変な大学でやっていけないと思いました。
1年に掛かる学費は比べものにならないし、17歳までだと手術費用が殆どタダらしいので。
どちらにしても、お互い頑張りましょうね。


肺活量は、60゚くらいにならないと関係ないと思います。40゚以下では、内蔵が圧迫されることはないはずなので…。
ただ痛みは、その角度でも多少関係あると思います。ただ、痛みは湾曲している箇所より下しか起こらないと聞いたことがあるので、肩凝りは別の原因のような気がします。勉強のしすぎでは?


側弯が間接的原因になる症状はけっこうあるみたいですが、角度や体質など人に因りけりみたいです。

553病弱名無しさん:2011/06/29(水) 20:05:59.79 ID:RGxKLJVu0
医者の話では、90度以上曲がってても、何の症状も出ない人もいるらしいからな。側湾から来る痛みかと思ってたら、自律神経の乱れとか、別の原因で痛みが発生している可能性もあるし。
554病弱名無しさん:2011/07/01(金) 01:08:45.74 ID:9w9THzPu0
「ほねっと」会員の方いらっしゃいますか?
555病弱名無しさん:2011/07/04(月) 16:30:53.92 ID:oqZNIR+PQ
うちの13歳の息子は先天性です。私がちゃんと産んであげられなかった…。申し訳ないことをしてしまいました。
37度でしたが、今後間違いなく進むだろうから手術した方がいいとすすめられ、本人も手術を希望したのでお願いしました。
手術が無事に終わり、退院して半月経ちました。ギプスを巻いて片松葉で学校行ってます。座ってるのがツライみたいで毎日早退ですが、あせらず、少しでも行けたらヨシということにしています。
今までもそしてこれからも彼には色んな葛藤があると思います。私は、ここまで耐えて頑張ってきた息子を尊敬します。
質問なんですが、側弯を患っている子供が親から言われたくない言葉…されたくないこと…親が知らず知らずのうちに傷つけてしまうことがあったら、参考のために是非教えてください。
556552:2011/07/04(月) 20:25:43.73 ID:8V/2qqsGO
>>555
私の状態にいては、460あたりから書き込みがあるので、そちらを読んでください。字数制限に引っ掛かるので。


私の場合、父親に椎間板の病気があったので、両親にはよく理解がありました。
あくまでも私の場合ですが、せっかく側弯のことを忘れているのに思い出すようなことを言われるのが嫌です。
でも、親よりも同級生や教師に言われることの方が傷付きました。
やはり、どれだけ丁寧に解りやすく説明しても、理解が得にくい病気なので。姿勢のせいとか、曲がってるとか言われるのが嫌です。
正しく理解して、誤解しているようなことを言わないのか1番だと思います。


私も明日、手術が可能か否かの相談に行きます。
出来れば、手術の方法や術前後の様子などを教えてください。
先天性はどうしても、ある程度成長してからの術例が無いので。
557病弱名無しさん:2011/07/04(月) 20:26:08.51 ID:NwIoI0et0
放射性物質が含まれた汚泥を全国に流通させようとする
とんでもない話について、具体的な行動が始まっています。
そのいくつかをご紹介します。
とにかく、200ベクレルの、どんな核種がまざっているか
わからない汚泥を、肥料として流通させれば、日本の農業や
園芸がどういう形で終わっていくのかわかりません。
こういうことを一つ一つ具体的に止めるしかありません。
西の野菜なら大丈夫と思っていても、そこに200ベクレルの
放射性物質が肥料として使われた場合、大丈夫な保証は
どこにもありません。こちらのグループの問い合わせに対して、
農林水産省は、放射性セシウム以外の放射性物質が汚泥に
含まれていると 考えていないと、回答しています。 
「なんで、おまえが、そんなことわかるんや!」と、
突っ込みを入れたくなる感じです。

まずは、署名です。

農林水産省が決定した、放射性物質が検出された汚泥を全国に
肥料として流通させる新基準に反対する署名。
ネット署名です。1万筆が目標のようなので拡散お願いします。 
http://t.co/ZBtoUic  


さらに電話をして、その決定の理由を尋ね、断念するように
要求しましょう。

◎汚泥肥料の流通農水省 電話:03-3502-8111(代表)



558病弱名無しさん:2011/07/05(火) 00:03:10.45 ID:oqZNIR+PQ
556さんありがとうございます。とても参考になりました。
痛みはさぞお辛いでしょうね…。息子の場合は腰椎の奇形なのですが、ひどい腰痛で歩けなくなってしまいました。術後、今のところは疲れなければ腰痛はでなくなりました。矯正で背が少し伸びましたよ。556さんも希望通り手術を受けられるといいですね。祈っています。
559病弱名無しさん:2011/07/05(火) 10:10:16.19 ID:enUdPFXbO
>>555
>私がちゃんと産んであげられなかった…。申し訳ないことをしてしまいました。

私は突発性で手術済みの者ですが、こう言われるととても辛いです。
「そうか、自分は“ちゃんと”していないんだな…」と凹みます。
この病気は誰のせいでもないのですから、>>555さんが自分を責めることはありません。
お気持ちはよくわかりますが、気持ちが萎縮してしまいます。

お母さんも完璧な人間ではない。
これから(側弯に限らず)大変なこともあるかもしれないけれど、親として支えていきたい。
そういう大きな気持ちでいて貰えたら嬉しいかもしれません。
側弯だから側弯だから…と常に心配するのではなく
本人が何か困ったと助けを求めた時に、良き理解者であることが一番かと思います。
>>556さんも書かれていますが、病気だと理解されにくい面があるので
身近な人には正しい知識・理解と温かく見守る姿勢をお願いしたいです。
560病弱名無しさん:2011/07/05(火) 13:18:38.49 ID:3QiL8D4I0
>>555
正常な背骨に産んでくれなかったという気持ちを表してほしい派です。
心で思っているだけでは分からないです。

25度ですが成長するにつれ痛みが強くでてきました。
毎日痛みに耐えて耐えて精神的にも体も疲れ果てて犠牲にしていることもあります。
小さいころを思い返しても何の言葉もなかったことを今になって凄く凄く悲しく思っています。
だから一度はきちんと申しわけなかった気持ちを言葉に出して
そのうえで頑張っていて尊敬していることなどたまには言葉に出してほしいです。

そうでないと大人なり、ますますつらい状況になったとき精神的にも傷つきます。
人により違いはあるのかもしれないけれど、大人になり耐え難い痛みのとき
側湾による他の病気がでてきたとき、その時にただ心の中で思っているより、
言葉でいろいろとささえてくれたとてはもの凄い差がでると思います。
小さい時には何とも思っていなかったけど、大人になりこうも毎日痛みに耐える気持ちは本当に苦しいのです。
それでも苦しめる為に産んだわけではないとは理解はしているので母との仲は良好です。
耐え難い痛みに耐えているときだけどうして支えてくれる言葉を
言ってくれなかったんだろうと思ってしまいます。
相手が病気に関してどう思っているのかさっぱり分からず
病気になったことよりもそのことが痛みとともにでてきて今になって傷ついています。
父親は論外です病気に関しては何のかかわりもありません。
側湾と分かっても我慢していれば普通に動いたり歩いたりはできるので理解できていない状態。
座っていても横になっていても現在どれほどの痛みに耐えているのかわからないと思います。
軽度でピタリとした服を着ていないぶんには分かりにくいからかもしれません。

ペインクリニックを試された方いますでしょうか?
かなり前に痛み止めと湿布をだされたことがありましたが全く効かず
生きている限りこの痛みと付き合わなければいけないと思うといろいろ考えてしまいます。
561病弱名無しさん:2011/07/05(火) 15:33:03.97 ID:F61Ap0ozQ
559さんありがとう。
そうですよね「ちゃんと…」って、いかにも自分は立派だと言わんばかりで上から目線な物の言い方に聞こえますよね。以後気をつけようと思います。
でもそんなことは決して思ってないんですよ。私のせいでしなくてもいい苦労をさせてしまったと思ってるだけで、側弯患者さんを見下しているわけでは絶対に絶対にないんです。
559さん、そして他にも傷つけてしまった人がいたらごめんなさい!
私は痛みや不安や悲しみを背負いながらも前向きに頑張る我が子を尊敬し誇りに思っています。きっとみなさんの親御さんも同じだと思います。
562病弱名無しさん:2011/07/05(火) 16:14:57.46 ID:F61Ap0ozQ
560さん555です。どうもありがとう。
お母さんに心配をかけまいと、長い間気丈に振る舞ってきて心が折れそうなのではと心配です。
息子が先天性側弯症だとわかってから、私は息子に謝りたい気持ちを必死でこらえてきました。
つらい時にハケグチになってやれるのは母親だけでしょう?
「何で俺をこんな体に産んだんだ!」と私に当たることで、つらさを吐き出してくれればいいと思ったんです。
その前に私が謝っちゃったら、彼は吐き出す場所を失い、完全に自分で背負い込んでしまうのではないかと…。
結局息子は一度も文句を言ってくれませんでした。
ストレッチャーでオペ室に向かう途中「怖い…」と小さくつぶやいた彼に、私はたまらず「お母さんのせいで君1人につらい思いをさせてごめんね」と言ってしまいました。
息子は「お母さんは何も悪くないよ」と言って微笑みました。
この瞬間、彼のハケグチを奪ってしまったのではないか…今でも少し悩んでいます。
560さんのお母さんもそんな気持ちなのではないでしょうか。全部吐き出しても、受け止める準備はしていると思います。
563556:2011/07/05(火) 18:17:19.74 ID:DCw96n3UO
>>558
いえいえ、とんでもないです。


私は今日、専門医の診察を受けて来ました。
しかし、側弯からも脊椎の奇形からも痛みは発生しないから手術はしない、と一言言われただけでした。
息子さんと私は、痛みの程度はあまり変わらないように見えるのですが、息子さんの先生は側弯と痛みの関係を認めてくれたのですか?
もしそれならば、差し支えなければ、先生の名前を教えていただきたいです。
もう、全国どこにでも行く覚悟です。



話は変わりますが、私は親に謝ってほしいとは思いません。
確かに、普通の体に産んで欲しかったという思いはあります。
しかし、先天性側弯に関わらず、先天性の奇形や疾患、障害は、ある一定の割合で生まれてしまうのです。
どれだけ気を付けても、誰の子供にも、そういう子供は生まれてしまうのです。
それは仕方がないことだから、そうなったらそうなったで、それを改善できるように親として産んだ責任を持って、最大限の努力をしてもらえれば、私はそれで良いです。


564病弱名無しさん:2011/07/06(水) 01:39:53.16 ID:h08rmSTF0
>>560
>正常な背骨に産んでくれなかったという気持ちを表してほしい派です。
心で思っているだけでは分からないです。

言いたい気持ちはわかるけど、なんだかなあ・・・
自分の子どもを五体満足に産みたくない母親がどこかにいます?

産むという行為があるため他の病気でも母親がたいてい責められますが、他人に責められる以前に自分で自分を責めまくってますよ?
それでもやっぱり謝罪の言葉は欲しいのかな。
それに父親も親でしょう?父親の励ましの言葉とかは必要ないの?
565病弱名無しさん:2011/07/06(水) 06:16:11.49 ID:uBvPVHkwQ
563
手術しないって言われましたか…痛いのに…。

特発性と違って先天性って成長してからだと手術が難しいんでしょうか?
うちの子の先生は、先天性の手術の場合、一番の理想は幼稚園位の歳だとおっしゃってました。
手術で痛い思いをさせたくなくて、本当は度数がもっと進行してきたら手術するかどうか決めたかったんですが、後からでは手術してあげられなくなってしまうと言われてすぐ手術することを決めたんです。
痛みで手術をすすめられたというよりは、この位置でしかも成長期前でこの角度では今後間違いなく進行するから今のうちに…という感じでした。
その他、主治医の発言を色々思い起こしてみても、残念ながらうちがお世話になった病院では、563さんの希望が通る可能性は低いと思われます。
でも、病院や医師によってずいぶん見解がわかれる病気だから、きっと手術してくれる病院があると思います!
先天性の手術件数が多い病院を探してみますね。
特発性も先天性も合わせて件数を報告しているのがあまりに多くて困るんですけどね。
希望を捨てるのはまだ早いです。
566病弱名無しさん:2011/07/06(水) 09:33:03.80 ID:eeQh+ctP0
>>560さんはまだ側弯である自分を受け入れられていないんだろうなという印象。
辛くて誰かのせいにしたい、私だけなんで…と。
そして>>555さんの息子さんは自分の状態を受け入れ、病気と共に生きていこうとしているように思う。
個人的には、謝られても病気の根本的な解決にはならないし、親だって悩まないはずはない。
側弯側弯と気遣われ過ぎる毎日より、少しでも快適な生活を送れるよう支えてくれる方がありがたい。
567病弱名無しさん:2011/07/06(水) 12:03:20.04 ID:vZUMCZlBO
大人になって向かい合うことですね、親御さんとは。
自分が受けいれるしかないですよ。
568560:2011/07/06(水) 15:59:17.97 ID:KvfYx3B00
555さんのご家庭は、お互いを気遣っていてよい関係だと思います。

皆さんとは性格的なものなのか状況が違う部分もあるのだと思いました。
小さいころから病院とかかわることがあり、いつか病院で働こうと
夢をもち夢をかなえたけれど痛みで辞めることになったときも
横になって痛みに耐えているとき、過去も現在も1度でも痛むの?とか大丈夫?もなく
なにかしらそういった支えてくれる言葉一つで痛みも和らいだりするものなんです。
病気が発覚してから何も言葉をもらうことがなかったので
余計にそう思ってしまい言葉って大切だなと思ってしまうのです。
555さんみたいな親だったらこんなことすら思っていなかったと思います。
このことはひっかかっていることなので真剣に何度か両親に言ったことがありますが
やっぱり服を着ているとわからないし、着ていなくても説明しないと
それほどわからない状態なので、ポカーンって感じで手術はしないし
それで大丈夫なんでしょと父には言われその時点で終わっている感じです。
母も何も言いませんでした。
お母さんというものは子供に言われたとき一言も何も言わないものなんでしょうか?
父は仕事人間で家にあまりいないし家のことより外のことしか興味がないので期待できないのです。

耐えているとき今まで一言でも言われた言葉があれば、あのとき大丈夫?と言ってくれたな
と頭に浮かびますが何もないって辛いものなんです。
かりに私が子供がいて痛がっていたら、大丈夫?とかなにかしら
態度や声掛けぐらいしてると思うのですが、理想なんですかね?
569560:2011/07/06(水) 16:03:11.70 ID:KvfYx3B00
前、読売新聞にフジのアナウンサーが側湾できつくてアナウンサーを
辞めることになりったこと小さいころ背中が痛いとお母さんがよくマッサージを
してくれたという記事を読んだことがあります。
うちは疲れるからと断られていたのでとても羨ましかったです。

痛いことを両親に伝えても言っても何も言われないし
言っても弱まらないのでもう言っていません。
解決法もなくただ痛みに耐えている毎日なので私自身も相当ストレス状態になっているんだと思います。
それでもやっぱり側湾のお子さんをもった親御さんには、言葉を掛けてあげてほしいと私は思ってしまいます。
中には私みたいな考えになってしまう場合もあるのですから…
失礼致しました。
570563:2011/07/06(水) 18:19:49.46 ID:lwLHseQxO
>>565
かかりつけ医や他のサイトで質問した時、角度的にも癒合椎の形からしても、手術自体はそんなに難しいものではないだろうと言われました。
だから、手術が不可能ではないと思っていたんです。
幼稚園くらいがベストとのことですが、幼稚園くらいだとVEPTER手術になり、成長と共にVEPTERを伸ばす手術をしないといけないので、相当酷い先天性側弯の子がやるんだと思います。
私の場合、取り敢えず成長は止まってるので、特発性と同じ手術になるはずだそうです。
だから、痛みを認めてくれる医者はいないのかな…と、痛みを認めてくれる医者なら、私を手術してくれるのではないかと思っています。
名古屋の名城病院、特に川上先生が症例数が多いのですが、どなたか詳しく御存知の方いますか?
571病弱名無しさん:2011/07/06(水) 18:50:20.22 ID:h08rmSTF0
>>560さんち、別に言葉がけだけじゃなくて態度に表れる気持ちがないような感じですね
わざわざ言葉に出さなくても愛情は態度に現れるもんだし
こういうのってまんま家庭環境だから、>>560さんの両親ともがそんな感じで育てられてきたのかもね
自分が受けてないものは授けることは難しいですから

母親に謝られても何も変わらないし、自分が惨めに思える人間もいます
見守ってくれてて困った時にファイトって小さく言ってくれる程度でいい
572病弱名無しさん:2011/07/06(水) 21:34:18.75 ID:vZUMCZlBO
560さん。
親でもあなたとは違う人なのですから。
たとえ恨みに思っても、自分はこうありたいと気付かせてくれたと位に変換してくださいね。

私は親の老いを感じる今になり、親の個性が尊重できるようになりました。
私の場合この病に関しては、親が気にしすぎて私が外で苦労するのを嫌い「働かなくていい」とまで言い、私は反発したものです。
反発したから今がある、というか納得して生きてます。
痛み、悲しみ、当然抱えています。
でも皆、いつ病気になるか怪我をするかわかりません。自分だけが苦しく特殊なわけではないんですよ。
症状が同じ人ばかりでないのもわかっているつもりです。
でも皆さん、受け入れて前を見ていただきたいなぁと、勝手ながら思いました。
573病弱名無しさん:2011/07/06(水) 22:48:04.08 ID:B8eH9H6IO
みなさんは背中が痛むときなんかしてますか?私はエレキバンをはりまくったり銭湯で背中にジェットあてたりしてます。よかったら何かいいのがあれば教えて下さい。
574570:2011/07/07(木) 01:02:20.37 ID:I2aAVx6KO
>>573
私は家に小さなマッサージ機があるので、まずそれを使います。
そして、2日〜3日に1度、整形外科のリハビリに行って、低周波っていう電気を流してもらい、腰を牽引してもらいます。
それでもどうしても痛い時(今)、鎮痛剤と筋弛緩材を出してもらいます。


573さんのお医者様は、側弯と痛みの関連についてどうお考えなのでしょうか?


教えてもらえると幸いです。
575病弱名無しさん:2011/07/08(金) 17:08:21.13 ID:QQb7BWZYO
筋弛緩剤とはピンポイントにきくのですか?
けん引や電気をあてる、痛み止め服用・注射はされますけど(整形外科)。
576574:2011/07/08(金) 19:04:36.78 ID:Bzy+y/BtO
>>575
いえいえ、全身の筋肉に効きます。
なので、どうしても痛い時の最後のとりでです。


ところで575さんは、側弯と痛みの関係についてなんて言われてますか?

577病弱名無しさん:2011/07/08(金) 19:49:53.84 ID:QQb7BWZYO
症状や痛みは人それぞれですし、先生のお考えは?、、、よくわかりません。
いえ、側わん学会の先生ですが、痛み止め注射うつあたり「一時的に緩和してあげましょう」な感じです。
肩書きお持ちの先生で注射?電気はないでしょう?と思ったこともありますが、手術などで根本的に変えないなら痛みは緩和しかないのが現実なんでしょう。
手術は考えず痛みを絶えている私なので参考にならずすみません。
578病弱名無しさん:2011/07/08(金) 20:01:03.59 ID:QQb7BWZYO
変換ミス↑
○痛みに耐える
×絶える
579576:2011/07/08(金) 22:03:54.83 ID:Bzy+y/BtO
>>577
そうですか…。
私の側弯専門医は真っ向から痛みに関しては否定してます。
だから、角度も角度なのに手術してもらえないんですよね…。
もう学校にも行けないくらい痛いのに…。

577さんは角度はどのくらいなんですか?

580病弱名無しさん:2011/07/08(金) 23:11:32.60 ID:QQb7BWZYO
お若いのですね。
私とはまた環境がちがうかと思いますので、納得されるまで病院を変えるのも必要ではないかと。
「痛みを否定」の真意がわかりませんが、手術の基準を知っておくことも若い方には必要かと。

私自身角度はしばらく測っていませんが40度経過のS字です。
情報の少ない時代に育った40代ですから、長期放置後ついに慢性化してきた腰痛を久々に診てもらったくらいなんです。

581病弱名無しさん:2011/07/08(金) 23:53:36.95 ID:rnm0LcJR0
痛みを否定しているから、角度が角度なのに手術してくれないとかなんか変ですね

医者と患者は信頼関係ないと、それこそ手術なんかムリですよ
セカンドオピニオンとればいいのに
582579:2011/07/09(土) 00:48:18.67 ID:1usl6Ak5O
>>580>>581
このスレに貼るの3回目くらいですが、以下今までの経過です。
中2の春、腰痛がするので整形外科に行ったところ、機能性側湾と言われ、その後2年間放置。
この間も度々腰痛に悩まされました。
しかし、姿勢を正せば…と、自分に言い聞かせていました。
高1の5月、X腺検診に引っ掛かり再度整形外科を受診。
この時既に40゚で、大学病院の専門医に紹介されました。
そして、先天性脊柱側弯症と診断されました。
第5、第11胸椎が癒合椎で、両方、三角形の脊椎が癒合して台形のようになっています。
そしてまた2年経った今、49゚になり、腰痛や背中の痛みに耐えられなくなり、3年生になってからは数えるほどしか学校に行けていません。
専門医は、側弯には痛みは伴わないと考えていて、私がいくら痛いと訴えても、関係無いから知らないって感じです。
この間の診察でも殆ど50゚もあったのに、痛みは側弯と関係無いし、手術する理由が無いからしない、と一蹴されました。
手術をどれだけ頼んでも無理でした。
手術が不可能な角度ではないと思うのに…。
なので、セカンドオピニオンするつもりでいます。
このままでは納得いかないので。
このままでは、高校にも大学にも行けず、生きてるのか死んでるのかわからない人生になるので。
583病弱名無しさん:2011/07/09(土) 01:01:48.79 ID:GMcfHN2X0
>第5、第11胸椎が癒合椎で、両方、三角形の脊椎が癒合して台形のようになっています。

手術さらに長時間になって大変そうな感じですねえ

我慢せずにもっと早くにセカンドオピニオンうけたら良かったのに・・・

注意しなくちゃいけないのは、もしかしたら別の医者に手術してもらえても
痛みはなくならないかもしれない、
手術の後遺症が出るかもしれない、
症状がさほと改善されないかもしれない、
などの可能性もあることは頭に入れといてくださいね
他の医者にも手術してもらえないかもしれないって可能性もあるかもしれませんし
症状の改善と手術のリスクを考えたり、医師の技量にもよるでしょうし
そういう場合でも、今の痛みだけでもなんとかなくして貰えることができたらいいと考えることはできますか?
584病弱名無しさん:2011/07/09(土) 01:29:01.14 ID:Fj3sg1i6O
580です。私は思春期側わん(突発)なのでやはり環境、症状違いますね。
よい先生に出会われるといいですね。

歪みを抱える感想レベルですが、骨の痛みではなく歪みによって圧迫された筋肉あるいはスジ?が凝るとか腫れるのを通り越して傷んでいる痛み。

名医と言われる先生でも、実際の痛みやこの病特有の心の痛みを本当に理解して声掛けしてくださるのかは私にはわかりません。まだ私も出会ってません。

ある意味、難病とも思います。完治はなくとも、痛みの緩和治療が進むとよいですね。
おやすみなさい。

585病弱名無しさん:2011/07/09(土) 12:31:10.76 ID:qqcYl9kk0
〜30度の先天性の高3です。

背中・腰・肋骨・鎖骨の痛み、手足の痺れ、手の震え(痙攣?)があります。
腰・背中の痛みは、授業中に座っているのが苦痛なくらいです。

側弯が原因なのでしょうか?
586病弱名無しさん:2011/07/09(土) 13:26:51.12 ID:Fj3sg1i6O
痛みの原因の特定は難しい、というか必要?
現に痛いのだから、先生の理屈に合わなくても症状として現れているよね。

医者なら、なんとかしろよ!!
この気持ちが強すぎませんか?

私も昔はそうでした。
病院行っても経過観察だけじゃ見せ損くらいに思ってましたから、思春期でしたし。
結果医学の進歩には貢献しなかったわけで、そういう患者が多い病気ではないかと。

ダラダラ書きましたが、まだまだ解明されていないし、症状も痛みもそれぞれで知識の浅い医師も 多いから的確な診断、処置かは危ういもの。もちろん全力で尽力下さる先生もいらっしゃるかと。

納得するまで、病院をあたるのがよろしいかと。
先生も人間ですから、訴えばかりでなくご自身も側わんの理解を深め先生との信頼関係を築かれるとよいですね。

判ったようなこと言ってごめんなさい。自分の痛みは自分で緩和するしかないと諦めてるとこあるからね、わたし。
587582:2011/07/09(土) 14:46:16.25 ID:1usl6Ak5O
>>583
手術のリスクは理解しているつもりです。
けれども、手術をせずにこのまま生きていくのと、手術をするのは、私にとっては前者の方がリスキーだと思うのです。
わずか数%の悪い結果のリスクを恐れて、このまま生きていっても、自分のやりたいこともできない様な自分の望んでいない人生は嫌なのです。
だから、私は手術をしたいのです。
588582:2011/07/09(土) 14:54:14.39 ID:1usl6Ak5O
>>584
私も同じような理由で痛みます。
なので、かかりつけの整形外科で電気を流してもらっています。
今まではそれで随分改善していたのですが、今はそれに加えて薬を飲んでも痛みは酷いままです。
それで、このままではどうしようもなくなって、手術を希望するようになりました。
589病弱名無しさん:2011/07/09(土) 14:58:04.94 ID:GMcfHN2X0
覚悟ができているならあなたの訴えを汲んでくれる専門医を根気よくさがすしかないでしょうね
ただ個人の症状でリスクは低くなったり高くなったりするのはお忘れなく
痛みがあるってことは背骨の中の神経になにかがあるかもってことかもしれませんしね
それと、もし手術と言うことになってもすぐにすぐとはならないと思います
検査や自己血採取とか一定の期間が必要なので
信頼関係を互いに結べる専門医が見つかるといいですね
590582:2011/07/09(土) 15:11:39.97 ID:1usl6Ak5O
>>585
私と同い年ですね。最も、私は痛みと手術の為に今年度は休学しましたが。
私については>>582を見てください。


585さんは、専門医を受診されていますか?
もう高3ですし、30゚以下ならこれ以上進行することはないと思いますが、先天性は症例数も少ないので、普通の整形外科医に診るのは不可能です。


私もあまりに痛くて、授業に出られなくて、休まなきゃいけなくなって、すごくつらいです。だから、585さんの気持ちもすごくよくわかります。


ただ、30゚以下でそこまで痛み、痺れがあるのは引っ掛かります。
まず、手の痺れや奮えは、病的なものならば、頚椎から来ますので、側弯からということは有り得ません。
下半身の痛みは、側弯が間接的に関係している可能性がありますが、足の痺れは、神経が何らかの原因で圧迫されているかも知れません。側弯によって椎間板が圧迫されて神経が…という可能性もありますが、その角度ではまず無さそうです。
これだけの情報だけでは判断しかねますが、その角度でそんなに痛いなら、他の原因が考えられますので、専門医にかかってMRIを撮ることをお勧めします。
591582:2011/07/09(土) 15:20:48.32 ID:1usl6Ak5O
>>589
まず、取り敢えず有名な名城病院から当たろうと思ってます。
神経については、やっと今度撮ります。今までの病院で。それが終わってから、変わるつもりなので。


時間が掛かることは覚悟の上です。
1月に18になるので、それまで…年内までにできれば、育成医療制度が使えるので、それなら良いと思っています。


592病弱名無しさん:2011/07/09(土) 17:10:15.34 ID:GMcfHN2X0
病院変えるのにそこで検査する意味がわからない
検査結果は次の病院に持って行けるか確認しました?
さっさと病院変わってそこの医療方針が自分が望むものか試した方がいいと思うんだけどな
自己血貯めるのに普通は一ヶ月かけるよ?
有名な病院というか有名な専門医は他より豊富な手術経験もあるけど、受け持ちの患者が比較にならないほど多い
検査もいくつかあるし手術はあなたの希望日に添えるわけでもない
学生さんなら一ヶ月近く入院することになるからその間の付き添いっていうか、家が遠くなければいいんだけど
必死なのはわかるけど、必死すぎるんで否定めいたことばかり挙げてますが・・・ちょっと落ち着けって気もする
593591:2011/07/09(土) 18:15:25.21 ID:1usl6Ak5O
>>592
MRIの検査結果を持って行けることは確認しました。
次の病院も大きな病院なので、検査待ちになる可能性もあり、持って行った方が良いみたいです。
それに、次の診察が検査後なので、そこで紹介状を書いてもらった方が、自分で今から行くより、次の病院も早く受診できるみたいです。

自己血貯蔵に1ヶ月掛かることくらいは調べています。手術を自分で希望しておいて、知らない方がおかしいと思います。

学生ですが、何度も言っていますが、休学しています。
変わりたい病院は、今の大学病院よりも近いくらいです。県内なので。

18になるまでに早くって気持ちもあるけど、次の診察から18になるまで、まだあと半年近くあります。

自分でも本当に必死です。

だって、こんなに酷い痛みを一生背負って生きていくことは、私には不可能ですから。

594病弱名無しさん:2011/07/10(日) 01:38:33.27 ID:yBFYO3Wk0
本当に必死ですねぇ
新しい病院に行った後の経過も書き込んでね
595病弱名無しさん:2011/07/10(日) 14:40:17.66 ID:F8tWz8mKO
私はもう40代なので親もそれなりの歳です
彼らは私の側彎は
姿勢の悪さやいつも同じ側でかばんを持っていた事が原因だと
今だに思っています
特発性の説明をしても分かってもらえません
世間でもこういう認識の人は多いんでしょうね
596593:2011/07/10(日) 15:31:54.77 ID:RHyHuq/sO
>>594
必死で悪いですか。
手術ができるかどうかわからないのに、痛みで学校に行けないから、休学することを余儀なくされたんです。
必死になりますよ。


http://blog.m.livedoor.jp/kanna_phalaenopsis/?sso=9d8f371793ae322cbf4eef9571297d86346bf7e0

ここに私の経過は書いてあります。
597病弱名無しさん:2011/07/10(日) 18:20:08.00 ID:vgsLit7D0
>>595
自分も昔、その世代の教師に「お前、いつも姿勢が悪いぞ!背筋伸ばせ!!」って、思い切り背中をバシーンと叩かれたことあるよ。今だったら、訴えてただろうなあ・・・。。
598病弱名無しさん:2011/07/10(日) 21:48:04.12 ID:pmwEx37qO
心ない発言はスルーしてきた。
結果、人と関わるのは苦手だ。
599病弱名無しさん:2011/07/10(日) 22:28:18.58 ID:lsKSAOAcO
同じく
言われてしばらくネタにしてたんだけどやっぱり嫌だからいつもモヤモヤして
話ふられても会話拒否してしまった

側湾専門の病院じゃない近所の整形外科行って
背中と腰が痛いから湿布と薬目的で診察しに行ったら
そこの医者がセクハラ親父っぽくて気持ち悪くなって以来ますます人が恐くなってしまった
600病弱名無しさん:2011/07/10(日) 23:20:17.21 ID:pmwEx37qO
専門医。
これに限るが、近くにいない。
総合病院でも角度さえ測れない医師多数。
見れないならレントゲン撮るな!
湿布?!笑わすな!

とっとと難病指定してくれ。
誰も信用できん。
601病弱名無しさん:2011/07/11(月) 07:53:02.18 ID:yTqMA79r0
腰を伸ばして、背骨ぐきぐきすると気持ちいい〜
ぶら下がりがたまらんね

ってのは俺だけ?
602病弱名無しさん:2011/07/11(月) 10:28:22.38 ID:6dtzdOah0
腹筋背筋トレーニングって有効?
603病弱名無しさん:2011/07/11(月) 23:46:22.17 ID:ZzZ/cK9Y0
自分の怒りをここで発散さえるなよウザイ
604病弱名無しさん:2011/07/14(木) 17:01:20.76 ID:YFs89hntO
腹筋、背筋のトレーニングは痛みや進行の予防には多少なります。


まぁトレーニングしてる私が痛みが酷くて進行してるから、説得力無いけど。


でも医者に痩せたら進行するとかなんとか言われて体重制限されてるからね…。


多分関係あるよ。


あと、ここは2chだから少しは愚痴っても良いんじゃない?


リアルで愚痴れないのかもしれないし、愚痴れたとしても側弯じゃない人には理解しがたい病気だからさ。


程々にしてほしいけど。


605551:2011/07/15(金) 01:22:45.56 ID:RgNvzv610

MRIは無事に終わり、遂に今日MRIの結果を聞きに行ってきます。
606552:2011/07/15(金) 03:46:14.84 ID:3fjXJjNpO
>>605
MRI撮られたのですか。


私も20日にMRI撮る予定です。
でも、神経痛いワケじゃないし、病院変わるのにわざわざ撮る気もしなくなってきました。
撮るつもりですが。


是非、結果教えてくださいね。


因みに私はMRIは初めてではないので、不安になったりはしてないので大丈夫ですo(^-^)o


607病弱名無しさん:2011/07/15(金) 12:31:56.31 ID:+zWGBXzC0
MRI勧められて撮ったことあるけど全く意味なかった
まあ撮る前からわかっていたけど
608病弱名無しさん:2011/07/15(金) 12:39:29.73 ID:E0S+FUUeO
術後の話なんだけど、留め具が出て皮膚が盛り上がってるんだけど出てる人いる?
609病弱名無しさん:2011/07/15(金) 17:48:22.66 ID:N1lc57Do0
>>607
自分の場合、MRI撮って脊髄の病気が原因だったことが
分かったから、撮った甲斐あったよ。その病気の手術を
したら、実際側湾のほうも自然に改善したし。
610605:2011/07/16(土) 00:18:50.79 ID:pWPQrmdA0
MRIでは異常はみられませんでした。
手足の痺れがどこからきているのか謎です。
専門医も原因不明と・・・

第5胸椎〜第8胸椎 29度、第8胸椎〜第10胸椎 32度、第10胸椎〜第4腰椎 17度
なので、痛み緩和の飲み薬を1か月分処方され、今までの貼り薬とそれで痛みは対処するように。と、引き続き経過観察らしいです。
611606:2011/07/16(土) 19:59:32.50 ID:WJflIt3ZO
>>610
そうでしたか…。
610さんの専門医の方がどのような人かがわかりませんので、なんとも言い難いですが…。
私の専門医は側弯に関係無ければ知らない、という人だったので、もしそういう人だったら、いつも行くかかりつけの整形外科医や市民病院の整形外科医とかの方が、側弯以外については詳しいこともあります。
また、神経については整形外科より神経科(脳神経外科)の方が詳しく診てもらえると思います。
側弯以外に原因があるなら何の可能性があるのか、1度かかりつけの整形外科医に聞いた方が良いかもしれません。
先にも言いましたように、側弯専門医は側弯しか見ていないこともあるので…。
612病弱名無しさん:2011/07/23(土) 09:52:12.98 ID:z0Nlftab0
昨日のNHKの番組に、側湾症の女の子が出てたね。生まれつき、重度の心臓病を患ってて、側湾も合併したらしい。背中が、ランドセルしょったように膨らんでて、見てて辛かったよ・・・。
613病弱名無しさん:2011/07/24(日) 03:26:27.62 ID:8StYz89cO
私も見てました。
本当に見てて辛かったです。
恐らく高度の側弯で、180゚前後ありそうでしたね…。


私の憶測ですが、あの女の子自身は、側弯は二の次三の次だったろうと思います。


高度の側弯は心臓や肺を圧迫して肺活量を減少させると言っても、命に直結するワケではないし、あの女の子は心臓や腎臓をなんとかしなければ、肺活量は大きくは変化しないですからね。


614病弱名無しさん:2011/07/24(日) 10:58:05.26 ID:LkSGW6v4O
手術して半年間コルセット生活し、ようやくコルセットともさようなら

と、思ったが

コルセットなしじゃ体が疲れる肩に乗っかれてるように肩が痛む


一生コルセットとともに生きる運命かも…
615病弱名無しさん:2011/07/24(日) 15:05:12.71 ID:8StYz89cO
>>614

抜釘手術は不可能なのでしょうか?


手術後、固定した範囲外の場所に負荷がかかり、頚椎や腰椎周辺が痛むことはよくありようです。


そのような場合は抜釘手術により良くなる可能性があります。


抜釘手術をすると元に戻るのでは、と思う人もいますが、骨融合がうまくいっていれば、多少(5゚前後)は戻るかもしれませんが、まず大丈夫みたいです。


抜釘手術は、手術後半年〜2年の間にやるのが一般的です。


それより早いと、骨融合ができていなくて元に戻りやすいですし、それより遅いと、金属が癒着して身体の一部となってしまいます。


一度、主治医に相談してみてはいかがですか?


主治医が、抜釘手術は可能だけれども自分はできない、と言うならば病院を紹介してもらってください。


616病弱名無しさん:2011/07/25(月) 07:17:38.39 ID:IS/edl2BO
mixiコミュにバカが常駐
617病弱名無しさん:2011/07/25(月) 22:18:34.51 ID:Pl95FkpDO
NHKのやつ見たかったなぁ
やっぱり心臓の病気と側湾って関連があるんだね。自分もそうだし
専門の先生がそう言ってたけど原因はまだ分かってないみたいですね
618病弱名無しさん:2011/07/25(月) 22:32:37.25 ID:F8Yawtgc0
>>617
側湾のことは、ナレーションでチラッと触れただけ
だったよ。でも、上にも書いてある通り、一目で
側湾と分かる背中の異常な盛り上がりだった。
それでも、親を恨むことなく、逆に生んでくれて
感謝してる、ってとこが泣けたわ。自分なんて、
未だに親を恨んでるのに・・・。
619病弱名無しさん:2011/07/26(火) 03:13:41.19 ID:YxX0sw1+O
>>617
617さん、側弯と心臓病が関連ある、というのは少し間違っています。


特発性側弯症と心臓病は関連ありませんから、側弯患者の8割は関連ありません。


関連あるのは先天性側弯症などです。


先天性側弯は、骨の先天的な奇形で起こりますので、心臓や腎臓にも先天的な病気を持っている場合もあるのです。
先天性側弯のうち、軽いものも含めて、半数近くの人がそうみたいです。
幸いにも私は違いますが…。


それから、これは先天性側弯症とは違うのですが、先天的な病気、例えば、マルファン症候群やレット症候群の人は、そういう病気により側弯を併発します。
なので、これは関連があるというよりは、病気の症状の一部という感じですね。


つまり、先天性側弯症と先天的な心臓や腎臓の病気は関連がある場合もある、ということです。



617さん自身、側弯みたいなので御存知かとは思いましたが、曖昧なのでレスさせていただきました。


620617:2011/07/26(火) 09:56:34.96 ID:jCO0r1J1O
>>618
親に感謝か…凄いなぁ
詳しくありがとうございます

>>619
詳しく解説ありがとうございます
浅はかな知識ですんません
本読んだつもりになってるのかもw
621病弱名無しさん:2011/07/26(火) 18:25:43.39 ID:NS1binMqP
本日、転倒事故で肩周り、そして肋骨正面からのレントゲンを取ってもらったのですが
その際に偶然軽度の側湾であることがわかりました。

自分は23でスポーツをしているのですが、検索してみたところ側湾が理由でスポーツをやめざる得なかった人も多々居るようで、情けない話になってしまうんですが正直、今とても不安です。

症状としては軽度でお医者様も「この程度なら何の問題もない」とおっしゃっていったのですが、スポーツをやっているという説明をしなかったので
このまま続けていいかどうか。。。

軽度の側湾でスポーツをガンガンやっているような方ってますかね?
622病弱名無しさん:2011/07/26(火) 21:28:31.51 ID:IOxBuU1Q0
軽度って、何度ぐらいなの?23なら、もう成長止まってる
から、進行はしないと思うけどね。まあ、30度超えてる
ようだと、歳取ってから進行する恐れがあるらしいけど。
623病弱名無しさん:2011/07/27(水) 09:09:42.26 ID:zvd6xHQvP
>>622
そうなんですか!?

角度は多分15度もいってはいないと思います。レントゲンの結果を見た際もお医者様は無視してたくらいだったので
自分から「少し曲がっていませんか?」とお聞きしたところ「まぁ、確かに、、、直りはしないけど、水泳とかで症状を緩和は出来るから気にしないでいいよ」といわれました
624病弱名無しさん:2011/07/27(水) 16:29:07.99 ID:Tj1CDatkO
>>623
それは機能性側弯症です。
姿勢とかの改善で治ります。
病気ではありません。

この掲示板は機能性側弯症ではなく、構築性側弯症の人の為のものです。


1番上のテンプレを見てください。


625病弱名無しさん:2011/07/27(水) 17:57:57.81 ID:jjecapI70
>>624
何でそういう言い方するかな
623だってその医者が専門医かどうかわからないし
あなたはそう断言できる立場にある人なんですかね
626病弱名無しさん:2011/07/27(水) 19:16:20.25 ID:Tj1CDatkO
>>625
23歳で15゚の側弯。
一般的に誤差は±5゚。
そうしたらまず、90%以上の確率で機能性側弯症ですよね。


専門医でないかもしれませんが、25゚以上の側弯を15゚以下と間違えるのは、整形外科医ですらないですよ。


機能性側弯症は治るんですよ?


ここは、構築性側弯症で、装具治療や手術を必要としている人達のものです。


貴方こそ、テンプレ読んでください。

627病弱名無しさん:2011/07/27(水) 20:30:46.53 ID:zvd6xHQvP
>>624-626
すみません

自分の方でもう少し掘り下げて調べてから来るべきでした

地元ではかなり有名な整形外科医の先生だったので「直ることはしない」といわれたショックで焦りからテンプレに目も通さずに書き込みしてしまいました。

調べてみたところ、機能性のものと違って構築性のものは原因がわからないものなんですね

自分も同じような立場だったら苛立っただろうし、同じような書き込みをしたかもしれません。

不快な思いをさせてしまって本当にすみませんでした。

>>624のかた
場違いにも関わらずご親切にありがとうございました。

姿勢の改善に取り組んでみたいと思います!

>>625の方
庇っていただくような書き込みをしていただいてありがとうございました。今度からテンプレにしっかり目を通してから来るようにします


長くなりましたがありがとうございました。矯正に向けて頑張ってみます
628病弱名無しさん:2011/07/27(水) 21:30:57.46 ID:jjecapI70
>>626
なんだかヒステリック
629病弱名無しさん:2011/07/27(水) 23:29:59.68 ID:Tj1CDatkO
>>628
貴方は側弯患者なんですか?
そうでないなら、もう来ないでくださいね。
630病弱名無しさん:2011/07/28(木) 00:15:45.37 ID:zuCm6Ms8O
>>629は心に余裕がないのですよ。自分より不幸な人を探しに2ちゃんねるに来てるだけ。
だから症状が軽い人に対しては、僻み根性で攻撃するのです。
かわいそうな人なので、みなさんで見守ってあげて下さい。
631病弱名無しさん:2011/07/28(木) 00:29:39.50 ID:qc7wGxiLO
>>629
いい加減にしてください。
私の何を知っているんですか。
私はこれ以上、私みたいに側弯で苦しむ人がいなくなることを願っているだけです。
だから、私の知っている限りのことで、何かできることをしているだけです。
私はひがんでなんかいません。
ただ、来る場所が違うと言っただけです。
ここに来たって、構築性の人のためのものなのに、機能性の治療なんか聞けないじゃないですか。


そんなに私が人のことを攻撃していると言うのなら、私の投稿履歴を携帯識別番号から割り出してから言ってはどうですか?


貴方こそ本当に側弯患者だと言うのなら、種類と角度と今までのことを書いたらいかがですか?

632病弱名無しさん:2011/07/28(木) 00:43:31.98 ID:qUBXi2hnO
ここ、2ちゃんねるですよ。
名乗っていつも語ってるとこにお戻りなさいな。

人それぞれ症状ちがうのだからいいじゃない?何書いても。

自分の欲しい情報でないならスルーしなよ。
2ちゃんねるだよ。
633病弱名無しさん:2011/07/28(木) 01:00:27.52 ID:qc7wGxiLO
>>632
貴方は誰ですか?
私のこと、見張ってるんですか?

私は、情報を得る為にここにいるのではありませんので、悪しからず。

634病弱名無しさん:2011/07/28(木) 02:02:11.17 ID:qUBXi2hnO
ここへ来る目的とか、誰とか、別に個人に興味ないのに個性あふれる方がおられたので気になりました。
監視などしておりませんし、私も長年患う者ですから攻撃したつもりはさらさらないですよ。
語り合うつもりもないから2ちゃんねるです。
635病弱名無しさん:2011/07/28(木) 02:22:40.19 ID:qc7wGxiLO
636病弱名無しさん:2011/07/28(木) 02:26:43.85 ID:qc7wGxiLO
すいません、安価しかしてないのに書き込みました。

>>634
634さんに文句は無いのです。

その個性溢れるっていうのは私のことなのですか?

それから、監視してないっおっしゃっていますが、なんで私が他の掲示板に書き込んでいることを持ち出すのですか?

637病弱名無しさん:2011/07/28(木) 07:30:28.12 ID:nTize19qO
手術して半年たつのですが絶叫系の乗り物て乗っても平気かな…一応コルセットするけど
638病弱名無しさん:2011/07/28(木) 07:49:13.00 ID:qUBXi2hnO
何を書くのも自由です。
私はあなたを特定したいわけでは決してないです。
でもあなたの書き込みは自分の現状を悪意なくさらしているので個性が目立つというか、危うくて気になる、というか。

不特定多数の閲覧者が必ずしも善意の人とは限りません。
余計なお世話だとは思いますが、今病気と向き合う温度が高いあなたが今後、掲示板での報告を求められ開示しすぎのないよう気をつけられたほうがよいかと感じています。
お互い顔の見えない書き込み。どう使用するのも勝手ですが、過ぎると叩かれるのは常。

お若いあなたに傷ついて
ほしくはないです。

偉そうにごめんなさい。
639病弱名無しさん:2011/07/28(木) 08:21:58.04 ID:zuCm6Ms8O
qc7wGxiLOはそく湾の他にも統合失調症の兆候があります。
早めの受診をおすすめします。
640病弱名無しさん:2011/07/28(木) 08:23:18.77 ID:f4WmEKYv0
>>627
もうここを見ていないかもしれませんが、あなたの年齢と角度から察するに
スポーツをすることへの心配はないのではないでしょうか
ただ、背骨がわずかとはいえ曲がっていたことへの驚きと心配はわかります
もし気になるようでしたら専門の整形外科に一度かかって
スポーツのことや心がける事を聞いておくと良いと思います
641病弱名無しさん:2011/07/28(木) 09:20:07.48 ID:qc7wGxiLO
>>638
そういうことでしたか。
それは失礼いたしました。
側弯のサイトをいくつか見ていたら、同一人物が複数のサイトに書き込みしているのを疑っても仕方ありませんよね。
忠告ありがとうございます。


ただ私は、他の掲示板に書き込む前からここにいました。
変なキチガイが言い掛かりを付けてきますが、構築性の側弯症患者とは普通に話していたつもりです。

642病弱名無しさん:2011/07/28(木) 09:24:45.20 ID:qc7wGxiLO
>>639
ねぇ貴方、私が貴方に何かしたんですか?
なんでそうやって言い掛かりを付けてくるんですか?
大体、貴方は統合失調症を知らずにそう言ってますよね?
それは、統合失調症患者にも失礼ですよ?
643病弱名無しさん:2011/07/28(木) 09:26:18.26 ID:qc7wGxiLO
>>639
1年くらいは避けた方が良いかと思いますが、人に因りけりですので、主治医に聞くのが1番ですよ。
644病弱名無しさん:2011/07/28(木) 10:29:07.19 ID:nLV+7p0TP
>>640
すみません

こんな流れにしておきながら傍観してましたorz

そうですね。一度スポーツにも知識のあるような整形外科に行ってみようと思います。

やっぱり不安なので

それとすみません。実はテンプレの方に構築性側湾症の方のスレとは書かれてなかったんですが、どこらあたりで判断してるんですかね?

ちょっと気になったんで。。。
645病弱名無しさん:2011/07/28(木) 11:12:54.97 ID:qc7wGxiLO
>>644
>>1に病気と書いてありますね?
テンプレの中に側弯症学会のホームぺージがありますよね?
まずそこで側弯の知識を付けてくださいね。


そうすれば、病院としての側弯症は構築性であることがわかりますよね?


それから、流し読みでこの掲示板の流れを見ていただければわかると思います。



スポーツはした方が基本的に良いです。


もう身長は伸びないことですから、背筋を鍛えると脊柱を筋肉で支えらますから、進行(まず無いですが)も抑えられますし、痛み(15゚以下ではまず有り得ませんが…)が出てくることも抑えられます。


どちらにしても、将来的な腰痛を抑えられます。


それから、機能性側弯症になった原因をまず聞くことをオススメします。


それが歪みを治す為には1番大切です。


646病弱名無しさん:2011/07/28(木) 12:53:54.56 ID:zuCm6Ms8O
>>645統合失調症に偏見を持ってるのはあなたです。
あなたが他の方にアドバイス(しかも不愉快な上から目線)してるように、私はあなたにアドバイスしただけです。
ついでにアンカーも間違えずに書き込めるようになるといいですね。
647病弱名無しさん:2011/07/28(木) 13:12:37.80 ID:qc7wGxiLO
>>646
あのさ、統合失調症の原因とかご存知なんですか?
軽い精神的な病気があって精神科にも通院してたけど、>>1に書いてある程度だよ。
精神科で病気ではないと否定されたのに、貴方に言われてもねぇ。


しかも貴方も上から目線。
ていうか、上の方の他の人だって、教えるときに下からになる人の方が少ないでしょ。


貴方こそ、なんでここにいるんですか?

本当に側弯なの?


648病弱名無しさん:2011/07/28(木) 14:25:16.48 ID:qUBXi2hnO
病気に該当しなくても閲覧、カキコはオッケー。
2ちゃんねるですよ?と伝えましたが。

ごもっともな側わん知識をお持ちの方でも、連投、攻撃、被害妄想は見苦しいです。
ええ、もちろん自由です。

ですが症状や環境は人それぞれですからあまり断定した物言いは損しますよね?
もっと詳しくもっと苦しんでいる人もいますよ。

お若く悩みも焦りも抱えていて、この病ゆえ少々頑張りすぎて頑な人物像が浮かび、なんとかしてあげたい気持ちになります。

ここでは個性出しては傷つくだけですから覚えておいてね。
649病弱名無しさん:2011/07/28(木) 15:01:21.54 ID:qc7wGxiLO
>>648
> 病気に該当しなくても閲覧、カキコはオッケー。
> 2ちゃんねるですよ?と伝えましたが。
それが嫌ではないのです。

でも、何を持って書き込んでいるのかわからないのに、明らかな悪意が垣間見えるので、聞いているのです。
それも、私だけに。
私が何したとおっしゃるのでしょうか?
スレチだと言っただけですし、今までここに何度も書き込みましたが、こんな言い掛かりを付けられたのは初めてなのです。


> ごもっともな側わん知識をお持ちの方でも、連投、攻撃、被害妄想は見苦しいです。

被害妄想とはどういうことでしょうか?
私がそうだとおっしゃりたいのでしょうか?


> ですが症状や環境は人それぞれですからあまり断定した物言いは損しますよね?

違うかもしれませんが、機能性と構築性を違うと言って悪いでしょうか?
650病弱名無しさん:2011/07/28(木) 15:03:21.72 ID:qc7wGxiLO

> もっと詳しくもっと苦しんでいる人もいますよ。

私はそのような人には触れていませんし、私より苦しんでいる人もたくさんいるのも承知しております。
ただ、私も苦しんできていないのではありません。
ですから、側弯で苦しむ人が少なくなることを願っているのです。


> ここでは個性出しては傷つくだけですから覚えておいてね。

個性という程のものを出したつもりはありません。
病気に関してなら別かもしれませんが。


私が何か悪いことをしましたでしょうか?
>>644さんが不快に思うことをしたでしょうか?
はたまた、>>639にすら不快にすることをしましたでしょうか?
私が不快にしたとしても、>>639の方が悪質だと思いますが。

651病弱名無しさん:2011/07/28(木) 15:32:00.86 ID:qUBXi2hnO
悪くないですよ。
でもとらえ方は人それぞれなんです。
あなたを一生懸命なお嬢さんととらえるか、どこかにあったように上から目線に感じるかはそれぞれです。

「スルー」って必要ですよ。不特定多数が見ているからこそ、個性出しすぎると傷つけられることにもなるわけです。

少し落ちついてください。

他の板でも特定されがちな情報交換にはくれぐれも気をつけて。
スルーできないのは、炎上体質で危険です。

説教できる立場でもないですが、いろんな温度の人が閲覧していることをお忘れなく。

出掛けます。今日はこれで失礼しますね。
652病弱名無しさん:2011/07/28(木) 15:42:22.53 ID:qc7wGxiLO
つまり、>>639は荒らしなのでスルー、というように捉えればよろしいのですね?


とりあえずはスルーします。


しかしながら、これ以上私の名誉棄損になるようなことがありましたら、削除依頼させていただきます。


653病弱名無しさん:2011/07/28(木) 18:56:27.79 ID:yVQIuWNb0
しーーーーーーーー!>>646>>651
触っちゃダメ!
654病弱名無しさん:2011/07/28(木) 19:53:31.56 ID:bwvWDCAN0
普段はROMしてる者です。投稿は最初で最後になると思います。

ひとつ指摘しておきますが、
悪意だけで書き込みを続ける人など、ここには元々ひとりもいないと私は思うのです。

痛みがあろうとなかろうと、コブ角が何度であろうと、
みんな自分にしか解らない重たい苦しさの中で書き込みしているのだと思います。
その苦しみを誰かの苦しみと比べる事自体、ナンセンスだなと思うのです。

側わん症の症状はつらいし苦しいけれど、理解してもらいにくいけれど、
それでも「自分は特別」ではないと思います。
すくなくとも私は、特別視されるのはイヤ。
側わんである事が「弱者の特権」みたいになるのもイヤ。

この病気や症状が社会的にもっと認知され、原因とかがもっと解明され、
言葉は悪いかも知れませんが「誰にでも起こりうる身近な病気」としての理解が進めば、
私達にとって、もっと生きやすい時代が訪れるかもしれません。

ここは2ちゃんねるですが、
側彎症の私達もそうでない人達も、たとえば友人や家族の方達も
それぞれに意見や考え方を心温かく良い方に出し合って
みんなが不安を解消できる様なスレッドになったらいいですよね。

みなさん、↓深呼吸してググってみましょう。

[メサイアコンプレックス][検索]

以上、書き逃げします。レスを頂いてもお返事はしません。絶対に。
655病弱名無しさん:2011/07/28(木) 22:15:15.15 ID:qc7wGxiLO
>>654
返事されないことをわかっていて、レスさせてもらいます。

貴方のおっしゃることは基本的に間違っていません。


けれども、ずっとROMられているならわかりますよね?
今までこのようになったことが無かったことを。

あの人達は、私のブログにもこのようなコメをしていました。
そういう人達らしいです。←仲の良い人に聞いたのです。


1つ理解していただきたいことがあります。
前にも書きましたが、側弯の程度で私は差別していません。←機能性と構築性は別です。
側弯で多くの人が苦しんでいるのを、身を持って体験しているからこそ、時間がたくさんありますのでここにいるのです。

私は、訳のわからない言い掛かりを付けられている為に、酷い言葉を羅列しました。
しかし、相手の側弯症がどうだからこうだからという理由ではありません。
大体、自分から人を攻撃すらようなことはしていません。
向こうから、言い掛かりを付けてきたのです。
見れば明らかだと思います。


もう荒らしはいなくなったみたいですので、とりあえずはもうこの話はやめます。
656病弱名無しさん:2011/07/28(木) 23:02:55.91 ID:zuCm6Ms8O
>>655あなた自身がスルーの対象になってますねwwww
657病弱名無しさん:2011/07/28(木) 23:27:30.16 ID:qc7wGxiLO
>>656
私は自らわかっていて、誤解を招きたくないが為に書いただけです。
始めの部分を読めばわかりますよね?
日本語が理解できないのでしたら、英語でも何でも説明しますが。

658病弱名無しさん:2011/07/29(金) 00:02:00.70 ID:YyrRwPoTO
>>657

>>654さんの「メサイアコンプレックス」ってググりましたか?
まさにあなたのことです。

「関わるな、元気あげるな、気をつけろ」みなさんも肝に銘じましょう。

おやすみ〜(^O^)/
659病弱名無しさん:2011/07/29(金) 00:37:56.58 ID:W5ToQIAWO
もう削除依頼させていただきますよ?
他の掲示板や私のブログにも言い掛かりを付けて、貴方は一体全体何が目的なんですか?
まずそれに答えてください。
私が何か貴方の気に食わないことしましたか?
私のブログの何が気に食わないのですか?
散々質問しているのに、なんで答えないのですか?
自分で荒らしの自覚があるからですか?
660病弱名無しさん:2011/07/29(金) 01:10:38.29 ID:W5ToQIAWO
>>644
644さんへ
644さんは、自分のせいで掲示板が荒れてしまったと思われているでしょうが、それは違いますので安心してください。
過去スレも現行スレも、他の掲示板や知恵袋でも、機能性の人が側弯と医者に言われて不安になり、書き込むことはよくあることです。
その都度、機能性と構築性の違いや側弯について説明し、スレ違いだとその掲示板の人達が誘導します。
側弯関係の掲示板に長いこと居れば、よくあることですので、少なくとも私は気分を害しておりませんのでご安心ください。
何故スレ違いだと言うのかと思われると思います。
同じ側弯症じゃないか、と思われると思います。
それは、構築性側弯症は特発性や先天性、筋原性、マルファン症候群やレット症候群による併発は、原因により治療の仕方などに違いはあるものの、治療方法は大体同じです。
対処の仕方は違いますが、治療方法は装具治療と手術が基本になりますので。
しかし、機能性は治療方法が違います。
こういう掲示板にみえる方達は、構築性ばかりですので、良いアドバイスがもらえることはあまりありません。
大体、装具治療や手術に対する励まし合いや、治療方針、治療方法について話し合っています。
ですからスレ違いだと言っているのです。
治療方法ではなく、側弯症について知りたい、というなら別ですので、そうおっしゃってください。
側弯症が1人でも多くの人に正しく知ってもらえることは、私の本望ですので。
661病弱名無しさん:2011/07/29(金) 01:15:12.01 ID:W5ToQIAWO
>>644
因みに荒らしのことですが…
私がいつもお世話になっている他の掲示板で聞きました。
この人は、そっちの掲示板にも過去にいたみたいです。
それに、私のブログにもおそらくいました。
とりあえず、644さんに火花が散ることは無いと思いますので、ご安心ください。


もしも私が、644さんにとって不快でしたらおっしゃってください。


662病弱名無しさん:2011/07/29(金) 11:06:59.92 ID:YyrRwPoTO
正直に「不快です」って言ったら、またすぐに連投でヒステリックに攻撃してくるくせにねwwwクソワロタ
663病弱名無しさん:2011/07/29(金) 11:41:50.96 ID:W5ToQIAWO
貴方に言われる筋合いはありませんからね。
大体、私は644さんには怒ってませんよ。
貴方に怒っているんです。


って、いい加減質問に答えてくださいね。
答えてくれないなら、認めていることとみなしますね。
664病弱名無しさん:2011/07/29(金) 11:52:39.59 ID:dS3WzVov0
まあまあ、ちょっと落ち着いて…。
少し2chから離れてみたほうがいいと思うよ。
665病弱名無しさん:2011/07/29(金) 12:18:50.97 ID:C2lwqky3O
2ちゃんに向いてないよ
666病弱名無しさん:2011/07/29(金) 12:23:59.08 ID:W5ToQIAWO
2chって言っても、ニュー速やVipからこういう真面目なスレまで色々じゃないですか。
なんで2chだからって、一緒にしようとするんですか。
667病弱名無しさん:2011/07/29(金) 12:40:12.96 ID:czX895hk0
おなかのウエストが左右で違うorz
左がでっぱってる。
668病弱名無しさん:2011/07/29(金) 12:53:04.22 ID:W5ToQIAWO
>>667
逆S字形の側弯ですか?

私はそうです。
それで、右肩と左腰が出っ張っています。

私は腰椎は45゚くらいですが、667さんはどうですか?


今、しつこい荒らしがいますが、私に対するものですので、安心してください。


669病弱名無しさん:2011/07/29(金) 14:42:47.49 ID:qtt+kRpU0
>>668やはり上の方がおっしゃてるように、しばらく2ちゃんからは距離を置いたほうがよいと思います。
例え的確なアドバイスにせよ、1人の方の連投が続くようですと
公共の掲示板であるはずなのに、その方だけのスレッドのような雰囲気になり
排他的に感じるのは否めないでしょう。

それは自覚がないだけで、悪意があって荒らす人と何ら変わりはありません。


670病弱名無しさん:2011/07/29(金) 16:38:44.46 ID:3MdhdnVn0
>667
>左がでっぱってる。

「右がへこんでてグラマー」って考えるのもアリだよ。

気休めかもしれないけど、私はそう考えるようにしてる。
なにごとも気の持ちようだと思うし。私は自分の体嫌いじゃないよ。

悩んでたって他の人の体に乗り換えられるワケじゃないもんね。前向きに行こう!
671病弱名無しさん:2011/07/31(日) 09:20:58.70 ID:6eb7cNIY0
2ちゃんねるにそくわん症のスレがあるとは思わなかった〜
みなさん同じ病気の患者さんのようなのでちょっと相談したいことが。
そくわんの後方法手術を受けて再発しちゃった方っていますか?

現在22歳で、7年前に手術を受けました。
肩甲骨から腰の骨5,6個分残して広範囲をチタンとスクリューで固定。
半年ほど前から肋骨の下部に圧迫されるような違和感があり、
ここ2週間くらいでいきなり湾曲が大きいほうの肋骨がゆがんできました。
猫背(にはなれないけど)の姿勢をとると右側の背中だけ膨らむのでよくわかる・・・
ここ数日は肩甲骨付近にずっと圧迫感があり、日常生活も結構苦しい・・・。

特に大きな衝撃を受けた覚えはないし、無茶なこともしてないので
金属疲労で金具がゆるむこともあるのかなあなんて考えていたんですけど、
骨盤から骨を移植してきてるしそんなに簡単に曲がっちゃうことなんてあるのかな?

長文ごめんなさい。
672病弱名無しさん:2011/07/31(日) 10:15:14.12 ID:ZDNvgfZA0
>>671
それはもう一回手術を受けた病院に聞いてみたほうがいいのでは
673病弱名無しさん:2011/07/31(日) 10:41:30.75 ID:VXk/XQkhO
>>671
レントゲンは撮りましたか?
かかりつけの整形外科か手術した病院で撮ってもらわなければ、進行しているか否かははっきりわからないと思います。
手術した病院の予約が取れなければ、かかりつけの整形外科から連絡してもらって、早急に手術した病院にかかるべきです。


術後何年かして、痛みが出て抜釘手術をした人はいます。
そうでなくても、今は術後数年で抜釘手術することもあるみたいですが…。


後方手術は前方に比べて強制力も大きく、再発もまずないと聞きますが…。
稀だと思いますので、明日にでも病院に行ってください。
金属が外れているかもしれませんので…。
674病弱名無しさん:2011/07/31(日) 11:22:01.85 ID:sAwyFpWBO
手術してから、定期診察とかないのかな?
術後こそ経過観察必須な気がするが。
手術してないから解らんな。
675病弱名無しさん:2011/07/31(日) 11:43:57.92 ID:HNfSPmUqO
>>674私の病院はありますよ。術後は1ヶ月、3ヶ月、半年、に検診。術後1年を過ぎれば1年に1回。術後10年を過ぎれば、3年に1回ぐらいの頻度で検診があります。
676病弱名無しさん:2011/08/01(月) 07:17:23.89 ID:3U7Th04a0
>>671,>>674
レスありがとうございます。

かなりの患者数抱えている病院なので、なかなか予約がとれません。
おっしゃるとおりに、近くの整形外科にかかってレントゲンとってもらってみます。

一年半頃までは術後検診行っていたんですが、
先生の「もう癒着してるね〜」の言葉に甘えてしまってここ2年ほど行ってないんですよね。

とにかく、早めに病院にかかります。ありがとうございました。
677676:2011/08/01(月) 07:18:24.14 ID:3U7Th04a0
あら、レス番号間違えてしまった。
>>673,>>674
678673:2011/08/01(月) 10:37:27.55 ID:mtJH+dCuO
>>676
それが良いと思いますよ。
もし何かあるようなことがあれば、近くの整形外科から緊急の予約を入れてもらえると思います。
679病弱名無しさん:2011/08/03(水) 01:03:15.40 ID:g8eiqeX80
今高3。
肋骨の間と骨盤の間、どっちも30度の曲がり。
骨の成長も止まったし、今は装具もつけてないけど、30歳超えたら一年に一度ずつ曲がる、段々肺が潰れる、なんて中1の頃から聞かされてきてる。
そんなの、30歳で死ぬことを勧められているようなもんだよな。
680病弱名無しさん:2011/08/03(水) 02:24:21.97 ID:wonKg8270
>>679
50度以上しか聞いた事ないですよ。
だから50度以上になると手術を考えないといけないと、、、。
肺や心臓、内臓に影響を与えないように手術する訳だから、、、。
30度でそんな弱音はいてはもっと酷い子はどうすればいいの???
681病弱名無しさん:2011/08/03(水) 08:16:41.65 ID:VeM7YtboO
弱音はいいと思うよ?
40歳まで生きているが、先行き不安は相変わらずだもの。
手術で解決するとも限らないし。
ただ、毎年一度なんて測ったように進行するとも限らないし、肺を潰すなんて表現する医者は信用できない感じだね。
骨の成長は止まっても、筋肉の衰えは誰にでも訪れる。少し弱音を吐いたら筋力の維持、アップにつとめるべし。
アンチエイジングは健常者以上に必要。
悩む時期に前を向くのはほんとにツライ。
でもまぁ、結論急がず自分をいたわっていきましょうや。
682病弱名無しさん:2011/08/03(水) 10:38:35.30 ID:zxPgoecuO
>>679
30゚〜の側弯は、確か、10%の人が毎年0.25゚以下ぐらいずつ進むみたいですので、肺が多少でも圧迫されるような50゚に達するのには80年以上かかりますから大丈夫ですよ。
明らかに圧迫される70゚に達するのは、160年以上はかかりますし…。

ちょっと医者が間違っていると思います。

そんなに悲観なさらずに、明るく生きていきましょうよ。

683病弱名無しさん:2011/08/04(木) 14:20:41.42 ID:P9eM5vNg0
10代の時30゚以下で先生にレントゲン見て肺が圧迫されているから…
と手術の話しもでたのを思い出しました。
でもあれから10年経ち別の先生に見てもらったら
肺は圧迫されていないと言われました。
先生によっても違うのをどうにかしてほしい。
684病弱名無しさん:2011/08/04(木) 15:14:05.64 ID:Rpo5WRWBO
わかる。
この病気以外でも診断の違いは何なんだろう、と感じる。
はっきり診断つかないなら断言せず、病院紹介してくれるほうがよっぽどありがたい。
診療報酬とか紹介料が絡むから、当たり障りない診断でごまかすのだろうか。
誤診を訴えるにもお金かかるし泣き寝入り。
医師会に属し、保険きくからって品質問われないのはそもそもどうかと考える。
中には素晴らしい医師もいるだろうが、「肺がつぶれる」レベルの発言はまずいだろ。
685病弱名無しさん:2011/08/05(金) 03:40:20.35 ID:alcmCx3R0
厚生労働省は、国民の税金から高額の給料を受け取りながら、その都度ウソを言って国民を騙し、
不正請求の幇助を行っているヤクザや暴力団より卑劣で悪質な反社会鬼畜集団です。
暴力団より悪質な厚生労働省の不正請求幇助
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1309528292/
千城台クリニックのリハビリ不正請求手口について
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1265885020/
【偽医療】AKA 関節運動学的アプローチ【インチキ医療】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1211885077/
千城台クリニックのAKA療法による不正請求返金
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/healing/1207056268/
医療法人榎会千城台クリニック
http://qb5.2ch.net/saku2ch/kako/1208/12083/1208346578.html
1 名前: 鈴木秀明/整形外科 投稿日: 08/04/16 20:49
対象区分:[法人/団体]管理人裁定待ち
削除対象アドレス:
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/healing/1207056268/1-100
削除理由・詳細・その他:
現在千葉県社会保険事務局,千葉県検察に連絡を取っています.
当スレッドの開設者はこれまで3回にわたり千葉県検察に当医療法人を訴える訴状を提出しましたが,いずれも却下されています.
それにもかかわらず今回は 2チャンネルを利用して住所氏名を頻回に出した上で営業の妨害をはかっています.
なおかつ実在する医学会の名前を挙げた上でその団体そのものを偽物とうたっています.
これらは純粋に医療を受けることを希望する患者さん達に大きな誤解と失望を与える行為であり,医療全体に対するテロ行為とも呼ぶべき行為で決して許されるべき者ではないと考えます.
2 名前: 自己責任名無しさん 投稿日: 2008/04/16(水) 21:47:33
>1 対象スレッド読んでみたけど、医療法人榎会千城台クリニックは保険の不正請求を継続的に行っていたのを返還中なんでしょ
だったら、正当な記載だと思うけどな
言葉の綾や重箱の隅ツツイテ文句言うなら、
不正確な表現を含むレスとその文言を特定して指摘しないとだな
3 名前: 削除戦艦 ★ 投稿日: 2008/04/17(木) 06:19:32
削除対象不明で見ずに却下。>2さんの言うことも参考にどうぞ
686病弱名無しさん:2011/08/06(土) 00:58:41.07 ID:OomyAFz/0
>>679

誰だよ?そんなこと言うのは?
おれは55歳 可哀相だが90度の先天性だよ。
手術はしたよ。失敗かどうかわからないが
ほとんど矯正出来ずに終わったよ。

二度の大手術をして5年が経つけど術後の後遺症は酷くて
背中や胸や足に痛みが襲う毎日を過ごしてるよ。

こんな俺でも頑張って生きてるんだよ。
おれから見たら30度のS字なんて真っ直ぐな背中だよ。
687病弱名無しさん:2011/08/06(土) 13:08:00.02 ID:flsU4exJ0
>>686
50歳で手術を決断したのは、何故ですか?術後の痛みは、
どんな痛みですか?神経痛?
688病弱名無しさん:2011/08/06(土) 18:45:58.72 ID:sZxX7j3i0
>>684
専門の医師でも症例に接する数や種類に差があるだろうから経験値ってのは大きいだろうなとは思う
あと、いくら優秀な医者でも医学の進歩や変化の知識を新しく取り入れる環境にない(受け持ち患者が多すぎて学会や研究の場に出られないとか)場合もあるし

>>679
医者の言葉としてはなんだかな〜・・・ですね
いっそ見切ってしまってセカンドオピニオンを取ってみるというのはどうでしょうか
689病弱名無しさん:2011/08/07(日) 14:43:06.20 ID:srZl6cSh0
35度から10度になった、すっごい嬉しい
これで手術しなくてすむかな
690病弱名無しさん:2011/08/07(日) 16:59:03.04 ID:w3ZzcdsL0
>>689
どんな治療をしたんですか?コルセットですか?
691病弱名無しさん:2011/08/08(月) 22:29:29.55 ID:RuX5AVZB0
ミルウォーキコルセットって自分で装着できるんですか?
692病弱名無しさん:2011/08/09(火) 08:00:50.06 ID:lwVbKl/QO
自分で診断してくるモンスター患者。
専門医も大変ですね。
情報を得やすい時代だけれけれど、医師も人。
接し方には注意したいですね。
693病弱名無しさん:2011/08/09(火) 11:03:55.11 ID:C08EmfK70
だいたい得やすい情報って言っても専門医発の情報じゃなくて患者側発がほとんどでしょ
実際のとこ、担当医を目の前にすると
聞きたいことや話したいことの十分の一も出せないからここで吐き出してるってのもあると思う

あまりにも失礼な態度の患者なら医者や看護士にまともに相手してもらえなくなるんじゃね?
信頼関係ないところに多くを要求してもムリ
694病弱名無しさん:2011/08/10(水) 08:26:32.39 ID:TynQVsAIO
セカンドオピニオンのことを“たらい回し”って思ってるバカがいるね。
セカンドオピニオンの紹介状は料金が発生するのは制度的に当然なのに、それを“ぼったくり”とか言ってる。
そんな頭が悪い人のブログを見つけてしまった…
695病弱名無しさん:2011/08/11(木) 00:59:34.33 ID:dDJVaLSA0
たらいまわしって言うってことは、普通はセカンドって自分が欲しいからとるものと思ってたけど、その人は違ったのか
696病弱名無しさん:2011/08/12(金) 20:21:17.72 ID:h29r5dyyO
側湾のスレがあったとは…!今日からお世話になります。
首から真下への一直線上?にきちんと背骨がない感覚が気持ち悪くて毎日吐きそう…
お腹のくびれが左右で違うのを鏡で見る度にため息がでる(・ω・`)
697病弱名無しさん:2011/08/12(金) 21:13:46.33 ID:AXMdKsBi0
>>696
もし良かったら、軽く自己紹介してくれないか?
年齢、性別、側湾の角度とか。
698病弱名無しさん:2011/08/14(日) 20:28:07.11 ID:UaHoNXeE0
>>690
35くらいだったらギブス治療と
牽引でなんとかなるかもね
おれは49度でやって治らなかったけど
699病弱名無しさん:2011/08/14(日) 23:53:27.78 ID:3B9jinggO
歪み、痛み、見た目を気にしてるのは自分自身の劣等感からだよな。

たしかに辛いよ。

けど周囲の厚情や理解を求める気はないな。

700病弱名無しさん:2011/08/15(月) 13:20:06.91 ID:sxnOrXDY0
俺は、周りに姿勢を指摘された時は、「事故で骨が歪んじゃって」
って言ってるよ。その方が、向こうもすぐに納得してくれるし。
昔、病気のことを周囲に詳しく説明したら、急によそよそしくさ
れるようになって、腫れものに触れるような扱いされるように
なったしな。
701病弱名無しさん:2011/08/17(水) 04:18:05.06 ID:YOtrKksvO
初めまして
現在高校二年生の年齢で(色々有って学校は中学を卒業してから行ってません)、中学三年生の頃にこの病気を発見し、お医者様に言われた通りに毎日お風呂以外は必ず装具を付けて過ごしてます。
角度はど忘れしてしまいましたが装具・成長期のおかげで湾曲はかなり改善されつつあります。

女で、現在身長は164センチ、体重は45キロです。
あとは成長期が完全に止まるまで装具を付けてただ耐えるのみなのですが、運動不足の為かベッドの上等で脚を真っ直ぐ伸ばして座れない程に体が硬いです。
お医者様に「○○ちゃん(私)は細っこいから適度に運動して少し筋力付けてね」と言われたのですが、具体的にどんな運動をすれば良いのでしょうか?
人目が気になりますがやはりスポーツジム等に行った方が良いのでしょうか…

此処のスレの皆さんはどんな運動をされてますか?教えて頂けると嬉しいです。
702病弱名無しさん:2011/08/17(水) 04:21:56.45 ID:x+syRJyOO
>>697
696です。20歳女で、一番最後に病院に行ったのは高2頃なので角度など細かい説明は覚えてないです すみません。正面から見てS字型に曲がってるタイプで背中部分よりも腰部分の歪みが強いです。
703病弱名無しさん:2011/08/17(水) 05:39:47.20 ID:TPZAdFfp0
>>701
スポーツは水泳が一番いいと聞いたよ。
クロールがいいみたい。平泳ぎはx
私もしばらくスポーツクラブで水泳してたけど、肩こりもなくなったし
調子良かった。でも仕事の関係で継続できず。

この病気って私や知人もそうだけど、やせ型の人がほとんどだよね。
なんでだろう。不思議。
704病弱名無しさん:2011/08/17(水) 07:48:07.61 ID:qv4ENQKEO
え、太めだが。
705病弱名無しさん:2011/08/17(水) 14:52:49.00 ID:/TxTThXm0
>>701
ジムは病態のトレーナーがいるわけではないのでちょっと不安かも
担当のそくわん専門医に相談するのが一番早くて正確だと思います
あなたの体の状態も診て知っているので、やってもいいのかやめた方がいいのかも判断でしますし
やったことないですが、そくわん体操というのがあります
そくわん体操で検索すると図付きで出てくるので試しにやってみるという手もありますよ
706病弱名無しさん:2011/08/17(水) 15:21:25.08 ID:N+NLmeEs0
>>701
今19の男です
自分はずっとバスケとか水泳とかして
筋肉をつけていました。
やっぱり筋力が弱いとだんだん
重力に負けていくのでスポーツは
なんでもいいから積極的に
した方がいいですよ!!
あとそくわん体操はやり方を間違ったら
あんまり効果ないし逆効果になることが
あるから病院にいる
理学療法士さんとかに聞いたら
教えてくれるよ!
707病弱名無しさん:2011/08/17(水) 15:40:05.62 ID:/TxTThXm0
そうだね、本当は
>お医者様に「○○ちゃん(私)は細っこいから適度に運動して少し筋力付けてね」と言われた
時に本人か、未成年だから同席してるはずの親御さんかが、
>具体的にどんな運動をすれば良いのでしょうか?
って聞ければよかったんだけどね、とっさには出にくいのは経験上わかります
どれくらいの頻度で検査とかしてるのかな?
708病弱名無しさん:2011/08/17(水) 18:50:51.59 ID:vQNDOVAIO
>>701
しっかしあの装具を毎日付けてるなんて偉いね、俺なんか辛くてサボっちゃった日が何回も有るよ
水泳やるといいと思うよ。プールの中を歩くだけでもかなり運動になるし
709病弱名無しさん:2011/08/17(水) 19:33:54.82 ID:qv4ENQKEO
年取ると運動の大切さ感じるよ。

体育の授業とか今思えば有り難い強制運動時間だったな。

筋力ないと話にならんな。
710病弱名無しさん:2011/08/18(木) 17:20:23.17 ID:preSngB70
>>701
私が整体の人におすすめされたのが、水泳。
肩を回すのが(多分、クロールのこと)良いらしい。
あと、腰に不安がある場合は、後ろ向きに水中ウォーキングだそうだ。

念のため、医師に相談してみてね。
病気のことだけじゃなく、大変なことも多いだろうけど
若いから将来いいこともいっぱいあるよ。頑張って。
711病弱名無しさん:2011/08/19(金) 09:04:15.84 ID:Frk6wbqNO
長い時間寝すぎると腰が痛む。寝具がまずいのかな。ベッドなんだけど。

テレビ通販の低反発マットレスに興味あり。
まじ検討中。
712病弱名無しさん:2011/08/19(金) 09:55:29.03 ID:lg4RcOJV0
柔らかすぎても固過ぎても、腰にイイと言われる物でも合わなかったりするのが困る
腰痛持ちの人がムアツ布団?マット?にしたら腰痛なくなったって言ってた
二人だけどw 
自分はメーカーが好きじゃないので買わないが、やはり気になる
713病弱名無しさん:2011/08/19(金) 10:19:18.92 ID:Frk6wbqNO
寝具、大事なものなのに値段や素材がまちまちで胡散臭いよね。体感するしかないし。
マット欲しいのに「枕別売りですがいかが?セットだと安くなります。」なんてセールスかけられるともう品質まで怪しげに思えてくる。
藁にもすがりたい思いなのにな。
714701:2011/08/19(金) 18:17:10.71 ID:pCNIfTIxO
沢山のレスありがとう御座います。水泳が良さそうですね。
お恥ずかしながら泳げないので、プールの中を歩いたり、練習も兼ねてクロールをやってみようと思います。
病院は半年に一回、夏と冬に来るように言われてます。完全予約制なので、数ヶ月前から予約を入れないといけなくて…
担当の先生は患者さんが沢山居て、とても忙しそうで…予約しても三時間待ちとかざらです。座って待つのは辛いですが、とても熱心で実力は確かな先生なので近々また予約を入れて貰って、相談してみます。

>>711
低反発マットレス良いですよ
腰に負担かからなくてとても楽です。デパートに行ったら低反発のものが色々有るので、見てみてはどうでしょうか?
715病弱名無しさん:2011/08/21(日) 00:39:05.40 ID:wso/OiSbO
17歳の男です。
病院には半年に一度通ってます。
症状は長時間座っていると痛みだして辛い感じです。
病院にはロキソニンのテープを出してもらっていますが正直余り効果はありません。
現在は川越にある病院に通っています。
どなたか他に良い病院をご存知ないでしょうか?
真剣に悩んでおります。
どうかよろしくお願いします。
716病弱名無しさん:2011/08/21(日) 00:50:55.93 ID:u2lHu0GD0
角度とかどこが痛いとかわからないし、側弯症の方ですか??
側弯症の病院に関しては>>1の学会のHPでお近くの専門病院を探してみては?
717病弱名無しさん:2011/08/21(日) 09:15:05.68 ID:p0+OtLNI0
>>715
ずっと前にこのスレで、埼玉県川口市の済生会病院に入院した人の話があった
過去スレを見るのは難しいかもしれないが、よかったという内容だった
718病弱名無しさん:2011/08/21(日) 12:23:51.97 ID:wso/OiSbO
>>716
脊柱そくわん症です。角度は35くらいで、場所は右肩甲骨の少し下はあたりが痛みます。
>>717
レスありがとうございます。受験生なので入院はなるたけ避けたいのです。
719病弱名無しさん:2011/08/21(日) 12:44:59.29 ID:A/kUX/V60
35度なら、手術はしてもらえないかもね。コルセットも、今から
だと着けても意味無いかもしれないから、経過観察になると思う。
720病弱名無しさん:2011/08/21(日) 12:54:07.42 ID:wso/OiSbO
>>719
おっしゃる通りです。経過観察中なのですが、痛みは増す一方なので書き込んでみました。
どこの病院でも一緒なのかな…
721病弱名無しさん:2011/08/21(日) 13:27:50.02 ID:A/kUX/V60
単純に、痛みだけをどうにかしてほしいなら、ペインクリニック
にでも行ったほうがいいかも。自分も、背中の痛みで側湾専門医
に相談してみたけど、「そういう病気だから」の一言で終わった。
722病弱名無しさん:2011/08/21(日) 22:19:19.61 ID:NG5t0RPMO
湿布出しちゃう間抜けな医者多数の世界。
723病弱名無しさん:2011/08/21(日) 23:19:45.05 ID:wso/OiSbO
>>721
アドバイスありがとうございます。
ペインクリニックについて少し調べてみます。
724病弱名無しさん:2011/08/22(月) 18:11:19.58 ID:BN2SmYX1O
みんなから歩き方おかしいって言われる
骨が曲がってるんだもん仕方ないよね
あぁ腰痛い…
725病弱名無しさん:2011/08/23(火) 05:32:44.45 ID:Locy4EoR0
私も言われる。
足の長さ違うしね。
手術したら歩き方も普通になるのかな。
726病弱名無しさん:2011/08/23(火) 11:35:30.62 ID:fHTj2fS60
足の長さが違うのは、骨盤が歪んでるからだろうね。背骨を
矯正したら、骨盤も自然と矯正されていくのかな?手術って
背骨しか矯正しないんでしょ?自分も、足の長さが随分違う
から、長時間立っていると、体重掛かってる方の足が痛くて
仕方ない。足の長さが一緒だと、均等に体重掛かるから、この
痛みも無くなるんだろうけどなあ。
727病弱名無しさん:2011/08/23(火) 13:27:15.49 ID:QRsIeqB40
25年くらい前に側わんの手術をしました。すっかり健康で、
検診ももう10年くらい忘れていました。
たまたま子供の姿勢が気になり始めて
こちらに辿り着き、
いろいろな悩みの方がいらしてびっくりしています。
手術のときには「安全です」と言われ、子供だったので
疑いませんでした。
意外と危険もあったんですね…。
728病弱名無しさん:2011/08/24(水) 06:16:10.20 ID:b3D2vJdB0
手術して時間が経つとそんなに健康になれるんですね。
でもでんぐり返しや逆立ち、跳び箱、鉄棒とか出来なくなりますよね?
子供と遊んでやれなくなると思うと手術に踏み切れず。
(旦那が運動音痴なのでいつも私が見本を見せてます。)

ほかに日常で、術後出来なくて不便なことってないですか?
729病弱名無しさん:2011/08/24(水) 17:20:00.64 ID:p5lmZ8gu0
手術後1年は体育は見学でしたが、そのあとは授業のレベルなら
何をしても良いと言われました。
もともと運動は苦手で部活も文科系だったので、
どのレベルのスポーツまで良いのかは尋ねませんでした。
でも、若いころはスキーも行ったし、
マット運動や水泳の授業も普通に受けたので
特に不自由はしませんでした。
不便なことは別にありませんが、
肩の高さは違いがあるので、
今でも着るものには少々気を使います。

730病弱名無しさん:2011/08/24(水) 20:45:34.53 ID:tZvvpRK40
因みに、手術して何度から何度になったんですか?
731病弱名無しさん:2011/08/24(水) 21:08:10.99 ID:e3lYBv3XO
上からちゃん、来たね。
732病弱名無しさん:2011/08/24(水) 22:19:27.80 ID:p5lmZ8gu0
72度から38度だったと思います。

お気に触ったようですみません。
これで消えます…。
ごめんなさい。
733病弱名無しさん:2011/08/24(水) 23:59:17.22 ID:s0eH2cXW0
1年後にはラグビーみたいな肉弾戦のスポーツじゃなければ解禁に
でも自分が怖いので何事も恐る恐るって感じだったかなあ
3年後には普通に制限なしになっててスキーとか行った
でも体育座りができない、足を抱え込む格好で靴下はくのもできない
自分の場合は手術箇所が腰の一番上の骨周辺だったからってのもあると思う
734病弱名無しさん:2011/08/25(木) 21:16:46.01 ID:DAsTDRCo0
整体を変えてみたところ、骨盤が歪んでたらしい。
姿勢や簡単なストレッチも教わったので、
角度は治らなくても、悪化したり痛んだりしないよう
自分の体と上手く付き合っていきたいな。
735病弱名無しさん:2011/08/30(火) 22:46:24.92 ID:XEZhx/Dt0
25歳で手術するのは遅い?
736病弱名無しさん:2011/08/30(火) 23:09:07.40 ID:VRZmlK5i0
>>735
「遅い」が、「手遅れ」とは言えないと思う。
737病弱名無しさん:2011/09/01(木) 08:15:15.13 ID:0fsn4N5sO
>>735
40歳過ぎて手術する人もいるよ
738病弱名無しさん:2011/09/01(木) 20:56:19.61 ID:yS9qNwJ80
整体で治るとは思ってないけど、
痛みを和らげるために行ってる。

でも、鏡に映った背中が綺麗になって(いるような気がし)たり
身長が伸びてたりすると、やっぱり嬉しい。
739病弱名無しさん:2011/09/01(木) 23:32:02.20 ID:cI3R5xmB0
深めに息を吸おうとすると背中に激痛が走る・・・
何故?
740病弱名無しさん:2011/09/02(金) 01:50:28.03 ID:CM494tQL0
脊椎が変形したのに伴って胸椎も変形し
肺が圧迫されているのでは?

それ放置しちゃいけない気がする。。
741病弱名無しさん:2011/09/02(金) 11:47:26.12 ID:ABXwWMkS0
>>738
どういう整体に行ってるの?
742病弱名無しさん:2011/09/07(水) 01:34:12.75 ID:4i97jPc40
最近、背痛・腰痛・手足の軽い痺れのほかに、股関節とか膝とか胸骨あたりも痛い・・・

ロキソニン(錠剤)もただ眠くなるだけであんまり効かなくなってきた・・・
743病弱名無しさん:2011/09/07(水) 11:43:40.11 ID:x6QR9DeJ0
ロキソニンは、薬局でも買えるぐらいの薬だからな。鎮痛剤としては、
かなり弱いだろ。今、何度ぐらいなの?手足の痺れとか、側湾以外の
原因は考えられないの?
744病弱名無しさん:2011/09/07(水) 21:14:53.65 ID:4i97jPc40
>>743
数カ月前撮ったとき、胸椎は30度前後で、胸椎〜腰椎が約20度だったと思う

前MRIやったけど、痺れの原因はわからなくて、側弯とは断言はできないって言われたから何とも言えない
745病弱名無しさん:2011/09/07(水) 21:28:54.17 ID:x6QR9DeJ0
>>744
側湾の角度自体は、大したことないね。そのぐらいなら、手術の
必要も無いだろうし。側湾以外の可能性も、十分あると思うよ。
自律神経の乱れから来る痛みとか。
746病弱名無しさん:2011/09/07(水) 23:13:36.21 ID:4i97jPc40
>>745
なるほど!
自律神経か!!

専門医に診てもらってるんだけど、セカンドオピニオン考え中
747病弱名無しさん:2011/09/08(木) 06:01:06.37 ID:yCQ5ItXE0
俺も20度強なんだけど、不定愁訴の原因になってるのか?
748病弱名無しさん:2011/09/08(木) 06:55:00.07 ID:y4oO4R7pO
躯の軸だからな。
歪むとどこかに無理が生じるのだろうな。
749病弱名無しさん:2011/09/08(木) 17:00:23.61 ID:R7a0eZPGO
側湾のせいじゃないかもしれないけど疲れやすくて
仕事終わりに飲みに行ったり遊ぶ元気がなくて休日は丸一日寝てる
休日遊びに行くにも短時間で終わり
体質なのか体力がないのかなぁ
みんなはそんなことないですか?
750病弱名無しさん:2011/09/08(木) 20:42:05.59 ID:sB/OEEyg0
36度35度で成長期が終わっているからコルセットをしなくてもいいし、
手術をする程でもないから気にしなくていいと言われたんだが、本当にこのままでいいのかな…薄い服を着るとみっともないし治したいよ。
751病弱名無しさん:2011/09/08(木) 22:19:04.67 ID:TIQ94qcR0
>>750
じゃあ手術はしないんですか?
752病弱名無しさん:2011/09/09(金) 16:42:00.39 ID:re5/QDO/0
手術はする程ではないと言われました。
気にし過ぎなのですかね…。
753病弱名無しさん:2011/09/11(日) 00:53:14.50 ID:n0495yGe0
一カ月半前に経過観察で病院行って、「成長期過ぎたから大丈夫だ」「MRIみても異常はないから痺れの原因はわからない」
って言われました。
最近、背中や腰以外にもいろいろなところが痛み、手足の痺れがよくおこるようになりました。

病院行ったほうがいいですよね・・・(?)
754病弱名無しさん:2011/09/11(日) 11:35:53.46 ID:Y7sjv5xl0
>>753
整形外科ではなく、脳神経外科か神経内科に行ってみたらどうかな?
755病弱名無しさん:2011/09/11(日) 12:19:20.57 ID:KXb8ILDtO
↑解明されない痛みで悩んでる人が多いのだから簡単に言うなよ。
側わんとわかっていて側わん専門医に出会うことも難しいのに、側わんによる神経痛のわかる神経外科医なんて、どこでも いいわけないだろ。
756病弱名無しさん:2011/09/11(日) 12:38:53.82 ID:R7agEv4fO
>>754なにキレてんの?意味不明。
757病弱名無しさん:2011/09/11(日) 13:18:28.26 ID:R9/hYAtR0
専門医にわからないって言われてんだから
何かわかればラッキーだって位の気持ちで神経外科神経内科に行ってみるのもいいんじゃないかと思うけど
それぞれ専門が違うんだから
もしかしたら側弯専門医が見逃している何かを見つけられる医者がいるかもよ?
758病弱名無しさん:2011/09/11(日) 13:30:11.40 ID:KXb8ILDtO
「どうかな?」「かもよ」なんて皆さん意外と悩みは軽いのな。
初診料払って、身体みせて説明して何軒首かしげられるかと思うと、俺には奨められないな。
別の病気の可能性あれば別だが。
759病弱名無しさん:2011/09/11(日) 13:35:23.38 ID:R9/hYAtR0
自分で考えてても仕方ないから藁をもすがる気持ちでもあるんだけどねえ
悩みは軽く見えますか・・・
760病弱名無しさん:2011/09/11(日) 16:19:59.10 ID:Y7sjv5xl0
医者は、原因不明の痛みには対処できないからな。どんだけ痛みを
訴えても、「検査では何ともないから」ってだけで、何の対処もし
てくれん。
761病弱名無しさん:2011/09/11(日) 21:12:48.90 ID:MhlAaIcP0
>>753
今の医者に大丈夫しか言われないなら、納得するまで他の医者にも見てもらうしかないよね
754の言うように、ちょと違う科に行ってみるのも手かもしれん
意外な原因があったなんていうのが健康番組でやってるじゃない

まあ時間とお金がかかるんで、出来る範囲になるけど
762病弱名無しさん:2011/09/12(月) 01:55:01.58 ID:4Bmp4Ro5O
>>758言葉の揚げ足とって鬼の首取ったみたいな発言してるけど、自分の悩みだけ深刻で重いと思ってんの?
ここに書き込む人は言葉の選び方はそれぞれだけども、みんな真剣だと思うよ。
763病弱名無しさん:2011/09/12(月) 08:12:58.08 ID:tc76rWsxO
無責任な提案やアドバイスはうざい
764病弱名無しさん:2011/09/12(月) 09:18:54.04 ID:hU+Bhq1B0
年末に手術予定の24♀です
1ヶ月程入院するらしいんですが(具体的なことまだ未定)
退院後ってどの程度回復してるものなんでしょうか?
学校があるので少しでも早く出席したいのですが、片道徒歩20+電車20+バス20で1時間程
かかるのとどの位座ってられるのか気になります・・・
765病弱名無しさん:2011/09/12(月) 23:38:11.62 ID:1zhLgFJG0
>>763
たいていの人が自分の経験に基づいてアドバイスなりしていると思うけど
個人個人で症状も部位も程度も違うはずだから、全てのアドバイスが意味ないってことなのかな?
責任ある提案て例えばどんな風にすればいい?
その人の担当医じゃなきゃアドバイスとかできないってことよね?
このスレにいる意味あるのかな


>>764
手術の部位で違うかもしれませんが、腰椎一番上が原因だった自分の経験
自転車1年間禁止、教科書等入った重いカバン持つ(片手で)のも禁止
でも教科書カバンとかはいつも手伝ってくれる友人が居合わせたわけではないので
出来るだけ工夫して軽くして持ってたこともあった
カバンは結局学校に許可とってコロコロのバッグで1年間通いました
しゃがむという行為が難しかったので、トイレは洋式しか使えなく、
下駄箱は行儀悪いけど、そのまま足を突っ込めるように一番下にしてもらいました
コルセットがあるせいか、椅子に座って授業を受けるのはお尻が痛くならない限り特に苦痛ではなかったように思います
体育座りも出来ないので集会でも椅子に座っていました
だいたい半年経てば慣れもあっておれやこれやできるようになります
でもあせって無理をしないように自分の身体を大事にしてあげてください
766病弱名無しさん:2011/09/12(月) 23:48:27.18 ID:SeSuwLjLO
整形外科だと、痛みを訴える患者のMRIやレントゲンとって、
炎症像なし、脊柱の狭窄なし、ヘルニアなし、だと痺れの原因わからないのも仕方ないのもある

だから、最近増えてきた麻酔科のペインクリニックや神経科で、
側湾治療とは別個に、慢性疼痛として治療してもらうのもありだと思う
痛みがなくて、毎日幸せならそれの方がいいよ
どうせ側湾の手術も対症療法でしかないわけだし
767病弱名無しさん:2011/09/14(水) 00:37:52.85 ID:CJr/Etll0
かなりの角度になるまで放置して三十路を迎えちゃった
一生付き合っていかなくちゃならん病気である以上筋力しっかりつけて現状維持に努めて前向きに生きる!
768病弱名無しさん:2011/09/14(水) 17:32:52.43 ID:iwNNZsAZ0
>>767
因みに、何度ですか?
769病弱名無しさん:2011/09/15(木) 22:16:01.13 ID:euUqJtyg0
筋力維持どころか座ることすら苦痛になるまで放置してしまった自分はどうすれば・・・
770病弱名無しさん:2011/09/15(木) 22:54:27.41 ID:wAJaLhWk0
>>769
専門医に掛かりましたか?
771病弱名無しさん:2011/09/15(木) 23:09:45.64 ID:euUqJtyg0
1個目の病院はレントゲンを撮ってあまり曲がっていない?ようだったので取り合ってもらえず
その週の内に2個目の病院に行って1個目の病院よりは取り合ってくれて
今はCT撮影の予約をとったところです
772病弱名無しさん:2011/09/15(木) 23:34:06.89 ID:wAJaLhWk0
>>771
側わん症と分かったら、専門医へ早めに掛かったほうがいいと思います。
普通の整形外科では、ただ経過を診て何もしないで角度ばかり進む恐れがありますよ。
773病弱名無しさん:2011/09/16(金) 11:30:07.96 ID:tOarBDjs0
>>771
座ることすら苦痛になった、と言うのは、痛みからですか?
それとも、バランスが取れないとかですか?
774病弱名無しさん:2011/09/16(金) 17:32:59.87 ID:tjQ7D9hqO
↑もしかしてお医者さま!?
775病弱名無しさん:2011/09/17(土) 22:57:01.77 ID:2nMIeiSW0
http://cyclotron.mine.nu/up/gazou/src/cyclotron_g2346.png

こんな感じで背骨だけじゃなくて骨盤も傾いてて、そのせいで脚の長さまで数cm違うんだが
自分以外の側湾症の人は骨盤も傾いてる?普通背骨だけだよね
776病弱名無しさん:2011/09/18(日) 00:11:17.80 ID:91qq1s7A0
>>775
私も傾いてますよ
777病弱名無しさん:2011/09/18(日) 00:58:35.70 ID:/w39iBnU0
>>775
うちの子も骨盤傾いてるよー
おまけにねじれも入ってる
778病弱名無しさん:2011/09/18(日) 01:18:30.14 ID:a1pMTcdW0
肋骨も旋回して多少ねじれてます
両目の高さを同じ位置にするように脳が働いて、身体に傾きやねじれが出てくるって担当医に言われた事があります
779病弱名無しさん:2011/09/18(日) 10:51:19.23 ID:Bkkv/V0RO
≫775
私もです。ズボンのスソアゲは左右それぞれ計測してもらうよ。
成長止まってからは常に左右差1.5a。
780病弱名無しさん:2011/09/18(日) 11:42:44.30 ID:CkHp+wi20
自分も骨盤の傾きで、右足のほうがかなり長い。でも、不思議な
ことに、長いほうより短いほうの足に体重が掛かるんだってね。
そのせいか、立ってると左足が痛くなる。

781病弱名無しさん:2011/09/18(日) 14:20:01.60 ID:Bkkv/V0RO
私も右足が長い。足の痛みは気になったことないけど、右腰右肋骨に違和感あり。
ん〜辛いけどしゃーないね。持病と仲良くつきあわなね。
782病弱名無しさん:2011/09/18(日) 15:28:15.79 ID:qXoKXdO60
775です
みなさん報告どうも、みんな同じなのか
自分も右足の方が長い(2cm)
高校時代、診断された時に靴に入れて両足の高さを揃えるパット(?)を作ってもらった
(脊髄が18度傾いていた)

30歳手前になった今、朝起きると腰が激しく痛い。今までそんなことなかったのに。
「様子見ましょう」と言われ続け、病院行くのもそのまま忘れて10年近く経ってしまったが
もしかして側湾症進行してるのかと思い始めてきた
783病弱名無しさん:2011/09/18(日) 19:56:58.85 ID:+jtUMg6wO
脊髄?
脊柱のことですよね?
18゚というのは、側弯のcob角が18゚ということですか?
なら、機能性側弯じゃないですか?
30゚未満なら、成長が止まればまず進行しませんよ。

784病弱名無しさん:2011/09/18(日) 21:39:50.78 ID:Bkkv/V0RO
何責めてる?
上からウンチク語るなよ。
785病弱名無しさん:2011/09/19(月) 00:27:56.79 ID:5JH+iIyNO
何故質問しただけで、第3者からとやかく言われなきゃいけないのでしょうか?
786病弱名無しさん:2011/09/19(月) 01:05:54.42 ID:fXSKTR6FO
言い方カチンとくるからじゃない?
787病弱名無しさん:2011/09/19(月) 01:09:36.14 ID:5JH+iIyNO
言い方が、気に障るような言い方だったのでしたら、お詫び申し上げます。
本当に申し訳ありませんでした。
788病弱名無しさん:2011/09/19(月) 09:36:44.02 ID:FRcK7O4lO
>>783>>787
確かにカチンとする言い方だね。謝り方も。
ひょっとして、メサイアコンプレックスの人?
789病弱名無しさん:2011/09/19(月) 09:40:24.10 ID:DcOF6D6Q0
>>624-645あたりを読み返すといいかも
790病弱名無しさん:2011/09/19(月) 14:07:38.73 ID:5JH+iIyNO
何故私が書き込むと、精神障害者扱いし、批判をするのですか?

私のことよーくご存知なら、メールとかで批判すれば良いんじゃないですか?
何故ここでだけ批判されるのですか?
私が貴方方に危害を加えましたか?

791病弱名無しさん:2011/09/19(月) 17:13:45.44 ID:NsjoXiPO0
 よ ほ う 診  医 精 一 忠 は あ ま
 さ  う け 察 .者 神 度 告 て き さ
 そ が .た を  の 科    す た れ し
 う           の    る な     く
 だ                が  :
、___          ___       :
   (_____,/::::::::::::`ヽ、
          /::rー‐-ー-、:::l__,   , -─
          _|:lr_‐、 ̄-=、l:::|   //
        /)Y ´゚`ri 、'゚゙' |/,〉 /´
        |` |l /ヽ _,ノl |ノ|
        ヽ_| '-=ニ=-l !/
         /|ハ  -‐  /\
   _,. -ー'`´ l l \    /'/! l`ー-、_
792病弱名無しさん:2011/09/19(月) 18:34:07.40 ID:KeccsJF/O
>>783
まず進行しないとか、原因がわかってない病気だからこそ
言わない方がいいんじゃないかな?
安心は大切だけど、直接診た医者でない限りわからないことだし。

側わん症専門医がいる=全ての医者が側わん症を熟知しているわけではない
ということもあるし、機能性、先天性、特発性のどの側わん症でも、
せっかくこのスレ見つけた者同士だからさ。

私は特発性側わん症だけど、姿勢を直せばよくなるって言われてひどくなったから、
テンプレに機能性との違いを付け足しました。
排除する目的で書いた訳じゃない。
793病弱名無しさん:2011/09/19(月) 19:24:58.77 ID:5JH+iIyNO
>>792

側弯の進行に関しては、きちんとデータが出ております。
私はそれにより、意見したつもりです。
もし、そのデータの掲載元のサイトの紹介が必要でしたら、紹介させていただきます。
そういうことから、18゚なら殆ど進行は無いのでは?と、申し上げた次第です。


792さんの意見には賛同できます。
側弯患者や、患者の家族同士、仲良くして、意見を言い合いたいと思っております。
ただ、私のことを特定し、言い掛かりを付けてくる人もいます。
そういう人には、具体的に何が気に食わないのか、教えていただきたく思っています。


792さんは、機能性の患者さんについてどう思われるのでしょうか?
私は、構築性とは根本的に違いますから、構築性と機能性の人が治療法について話し合っても仕方なと思います。
構築性は装具療法などの悩みや、手術に対する不安や、進行するか否かなど話し合いますが、機能性は構築性には効果の無い、カイロとかの療法が効果的だったりします。
治療法が異なるので、構築性は構築性同士、機能性は機能性同士話し合うのが1番だと思うのです。
794病弱名無しさん:2011/09/19(月) 20:26:39.73 ID:KeccsJF/O
>>793
賛同して頂けた部分もあるようで、うれしいです。

確かに、機能性の方には、カイロや鍼灸等が有効で、
なにより生活習慣によって改善がみられるという部分で
先天性や特発性とは異なるものだと認識してます。
機能性は機能性同士話せば、より参考になるとは思いますが、
この板では機能性、先天性に分けてスレがたってるわけではないですし、
スレタイもそこまで厳密にわけてませんので、
側わんという広義な定義の元、それを踏まえて話すことで、
では自分は機能性か?先天性か?等意識するようになったり、
受診のきっかけになれば有意義だと思います。


>>793さんのように、情報を自分で調べた上でスレにくる人もいますし、
>>793さんもご理解いただけるとおもいますが、背骨が曲がって、
片側の背中がでっぱったり、でっぱってきているかもという見た目の変化は
本人にとってはとても不安な事ですよね?
前スレにも、親が無関心でどうしていいかわからないという方もいましたが
みんなが知識があるわけではないこと、
ご理解いただけると幸いです。
795病弱名無しさん:2011/09/19(月) 20:32:03.08 ID:KeccsJF/O
>>793
あと、sage は知ってますか?
メール欄にsageと入れて下さい。
認知度の低い疾患のスレですが、sageた方がスレ住人も安心です。
796病弱名無しさん:2011/09/19(月) 20:50:58.36 ID:5JH+iIyNO
申し訳ありませんでした。
今後、気をつけます。
797病弱名無しさん:2011/09/19(月) 21:48:15.96 ID:KeccsJF/O
>>796さん
ありがとうございます。
自分の考えばかりで、下記の質問をスルーしていましたすみません。

>ただ、私のことを特定し、言い掛かりを付けてくる人もいます。
そういう人には、具体的に何が気に食わないのか、教えていただきたく思っています。

これは、少なくとも私は特定なんてできていませんし、
言いがかりをつける目的でレスしていないので>>796さんも話を聞いてくれたと思っています。
何百人、何千人とみているので、
根拠なき言いがかりもあるのは否めないので、先にも言ってる方がいますが、
スルーするしかないと思います。
選挙にしても個人の意見にしても、
全ての賛同を得るのは無理ですし、
みんな同じではないから疾患ごとのスレがあるので
せめて、側わん症という共通の痛みを持つ者で話せたらなと思ってます。
798796:2011/09/19(月) 23:05:09.90 ID:5JH+iIyNO
>>797さん
ありがとうございます。

その質問は…、>>797さんに宛てた質問ではなく、毎度毎度言い掛かりを付けてくる人達に抱いている思いです。


今回は>>797さんのおかげで、これ以上のことが無さそうです。
間に割って入っていただき、ありがとうございます。

おそらく言い掛かりを付けてくる人も、何らかの形で側弯の痛みを感じていると思うのです。
ですから、きちんとお話をしたい思いは、私も同じです。


一意見には、賛同する人もしない人もいるのは元よりですが、"私"の意見には必ず批判するのも、どうかと思います。
ですから、ここしばらく、先のレスに書いたのような、何が気に食わないのか、という気持ちでいます。



しばらく投稿は止めます。
私のことを批判する人達は、私のアドレスもブログもご存知のはずですから、何かあればここではなくそこにしてください。
799病弱名無しさん:2011/09/20(火) 00:10:56.18 ID:Ze7RqsS4O
>>798
もちろん私も側わんで、見た目の事で思春期はいじめられたこともありますが、
治療方法は自分で切り開こう!と思って医療に携わっています
結局まだなにもわかりません。。

他の疾患のように大規模な患者会もない側わん症だし、
患者の方の意見や心境を聞けるのが、ここでした
マイナスなイメージが多いのは否めないにちゃんですが、
>>626に書いてくださった情報が正確であること、
そこらへんの学会誌を読んだだけで出てくる情報ではないことは十分理解してます

文字にすると伝えるのは難しいですが、
受け取り方は病気に限らず健康な人でも、人それぞれですし
あまり気になさらず、毎日をお過ごしくださいね。

私も、人に意見できる人間ではないです。
背中が痛くなったり、他人に「背中でてる?」と少しでも言われると
なにもかも嫌になったり、そんな自分が医療職なのも間違ってると落ち込んだりします
こんな熱くレスしてる私もきっとおかしいと思われると認識してます。

私も書き込みません。
自分語りすみませんでした。
>>798さんもしばらくこないということなので、皆さんスルーしてください。

800病弱名無しさん:2011/09/20(火) 01:10:28.09 ID:aqaHA1bZO
つぶやきたいだけの人間もいる。
レスNo.追われて延々話かけられたり、意見を求められるのはめんどくさいぞ。
801病弱名無しさん:2011/09/20(火) 01:25:05.28 ID:vlVo4Rlt0
>>800
わかってるから
しーーー・・・
802病弱名無しさん:2011/09/20(火) 01:52:28.47 ID:GEvEJj6V0
掲示板見すぎるのも危険ですよ
803病弱名無しさん:2011/09/20(火) 02:12:05.13 ID:Qhz5Mb3x0
また来たのか
804病弱名無しさん:2011/09/20(火) 07:42:09.20 ID:vk6qbbA3O
みなさん、どんなベッドを使って寝ているんですか??
矯正板で寝るようにすれば、自然に治ると思いますよ。
人間の姿勢は睡眠時に修正されていきますから。
805病弱名無しさん:2011/09/20(火) 10:43:09.42 ID:B8FrI7od0
>>804
……。
806病弱名無しさん:2011/09/20(火) 14:10:12.13 ID:DIyyXhPw0
アスペルガーの相手すんなよ
807病弱名無しさん:2011/09/21(水) 08:49:01.37 ID:4uxoOiTT0

脊柱側弯のスレがあるとは……私の事例で良ければお読みください。

私は確か小学6年の時に腰回りの異変に気づき、中学になって母に申告したのが始まりでした。
専門外来にかかりましたところ、突発性脊柱側弯症と診断され、すでにねじれたS字で40度を超えていました。
すぐにコルセット生活になりましたが、幸いアンダーアーム型でしたので、さほど周囲は気にせず着用できました。
蒸れて下着が汗まみれになるのと、左脇下に装具が擦れるのが不快でしたね。体育の時と入浴以外は常時着用していました。

続きます
808病弱名無しさん:2011/09/21(水) 08:52:46.43 ID:4uxoOiTT0
1年ほど治療を続けましたが上手く進行を抑えられず、中学2年で63度になって入院いたしました。
執刀医はとても気さくな方で、私もかなり楽天的な性格だったため、手術するのに抵抗はさほどありませんでした。
角度は8度になり、傷は背中に全長30センチ程のものが1つと、骨片利用による腰の5センチ程のものが1つでした。
術後1週間くらい背中の痛みはありましたが、鎮痛剤は充分に出していただけたので寝ていれば問題ありませんでした。
筋肉の衰えを防ぐため、3日目から立って歩行訓練をし、その後は順調に快復しました。
退院後1年半くらい体育は見学でしたが、コルセットの圧迫感から解放されて何より幸せでした。
現在21になり、年に1度経過を見ていますが安定しています。

続きます
809病弱名無しさん:2011/09/21(水) 08:55:34.62 ID:4uxoOiTT0
幸い私は大した後遺症もなく、健常者と同じ生活ができていますが、辛い思いをなさっている方が沢山いらっしゃるようで胸が痛みます。
治療を考えている方は、絶対に脊柱側弯専門の先生をおすすめします。
湾曲は何もしなければ骨の成長が止まるまで続きます。放置していれば悪化します。
コルセットを24時間継続して着けてやっと湾曲の進行が遅れる程度で、まして一時的な整体や漢方で改善することはほぼありません。
それと、個人の意見で恐縮ですが、手術は出来るうちにしておいた方が良いと思います。
傷は残ってしまいますが、人目につく機会は滅多にありませんし、最近は形成外科で傷跡を修復することも可能です。
それに、曲がってしまった背骨を気にしながら生涯苦痛に耐えるのに比べれば、軽いものではないでしょうか。
私自身は手術したことに後悔していません。寧ろ早期に治していただいて感謝しています。

次で最後です
810病弱名無しさん:2011/09/21(水) 09:02:00.91 ID:4uxoOiTT0
まだまだ理解者の少ない病ですので、苦しみを分かってもらいたくても相手にされないのが現状です。
詳しい情報交換の場としては、患者の会を参考にされてはどうでしょうか。(あやめの会など)
多くの方に側弯の症例を知っていただけたらと思って書き込みました。
長文失礼いたしました。
811病弱名無しさん:2011/09/22(木) 01:02:12.75 ID:qQmqlEqT0
あやめの会へ行ったらどうでしょうか
812病弱名無しさん:2011/09/22(木) 02:23:12.99 ID:I37WCAM3O
>>810
素直にうらやましい

>まして一時的な整体や漢方で改善することはほぼありません。

私は最初↑で治るって経過観察する医者にかかってました
十数年前だし、親もそれで納得してた

結局、中2でcobb角90度ぐらいになった
それで体力限界だったのか大きな病院に入院して
側わんなんで治療してないの!ってなったんだけど、
角度がきつくて、ここでは手術は無理だから(ry て言われて数回転院
終着点は、名医と言われる医師で、

>傷は背中に全長30センチ程のものが1つと、骨片利用による腰の5センチ程のものが1つでした。

てのは同じだけど、これ以上のばすと神経がヤバイみたいで術後も60度。

>最近は形成外科で傷跡を修復することも可能です。
それに、曲がってしまった背骨を気にしながら生涯苦痛に耐えるのに比べれば、軽いものではないでしょうか。

服を着ていても見た目にわかるので↑の方法も検討して貰ったけど、
今の状態を目立たなくするには肋骨を削って、へこんでる方はシリコンか何かで…
っていう事はできるけど、循環器系や呼吸機能に影響がでるらしく
無理だと言われて諦めた
今はもう受け入れてる。気にして落ち込んでも治る訳じゃないし。
手術は失敗ではないし、むしろよく治ったと思う
病態がかなりすすんでたからさ
成長期の短い間に劇的に進行するから、
専門医にかかれるなら、それは早ければ早い方がいいよ。
ほんとに。
813病弱名無しさん:2011/09/22(木) 05:38:59.83 ID:RrBONt440
手術をして角度が大幅に改善される方とそうでない方といらっしゃいますが、
原因はなんでしょうか?
あやめ会HPでは50代の方でも大きく改善されていて、年齢ではないように
思えますが、やはり医師の腕なのでしょうか?
814病弱名無しさん:2011/09/22(木) 08:13:49.90 ID:bNJIn8uz0
骨が硬いとかやわらかいとか影響があるのではと思っている
息子が側わんなんだが、最初の頃コルセットをつけた状態とつけない状態で
レントゲンを取って、つけた時もあまりまっすぐになってないことから
「骨が硬いね」といわれた事があるので、ひょっとしたら手術してもあまり改善しないタイプかもと思っている
815病弱名無しさん:2011/09/22(木) 10:46:42.56 ID:qQmqlEqT0
医師の腕もあるかもしれないけど、
それより本人の体質や側弯の部位や状態が一番だと思う
手術しても以前の姿勢が癖になってて猫背気味になってたり、日頃の姿勢も関係あるかなあ
816病弱名無しさん:2011/09/23(金) 01:36:46.11 ID:EebtAjPGO
毎日何時間も牽引したけど、骨の柔軟性は上がらなかった
体質なんだろうけど。
水泳がいいと言われたけど、水着が無理
他人を驚かせなくないしそんな目で見られるのも嫌だった
手術が決まって入院するまで、スイミングクラブ行ったけど
スイミングクラブでは同じ年頃の子供ばかりで
地域の人が多いから学校の生活でもいじめられて
体育の時間で馬跳びなんてするときは飛びにくいと言われて
「ここへっこめてよ!」て叩かれたことは今でも覚えてる
運動会だとダンスみたいなだしものの練習では
「そこの女子!背筋のばしなさい!」って学年全体の前で言われるし
よけいにいじめがヒートアップした。
水泳の授業は休みたいし親も学校に事情伝えてくれたけど
休むのはダメと言われてもめた末、一人だけ着衣水泳だったわ
体操服きて水泳ってよけい目立つし濡れたら重いし苦しかったのしか覚えてない
低学年の時はあんまり背中目立たなかったから
それなりに楽しかったかもしれないけど
20年ほど前だけど今でも覚えてるのは
嫌な思い出ばかりだし
817病弱名無しさん:2011/09/23(金) 11:28:41.17 ID:9C6M8lw6O
学生時代、下着のラインの曲がりとか気にしてた。教室の席だの集会だので並んで前の人の背中みる機会多くて疲れたな。
818病弱名無しさん:2011/09/23(金) 11:55:36.58 ID:/uKZyNF90
>>816
自分も、似たような経験は山ほどあるよ。でも、自分の場合はいじめ
とかではなく、腫れものに触れるような扱いだったなあ。周りからは
障害者を見るような目で見られてたし。
819病弱名無しさん:2011/09/23(金) 23:01:41.35 ID:EebtAjPGO
>>818
そっか
自分は心臓も先天性の疾患で障害者手帳あるから障害者なんだけど
腫れ物に触る対応も微妙だよね
障害者手帳が就職でも足ひっぱるから
役所にいらないって言いにいったけどだめだったわ
健康診断書持っていったけど、側わんもそういう状態なら、
体幹障害(うろ覚えすみません)も出せるから
両方あったら逆に有利かもと言われたけど、
それはいらないと言った
何が有利やねん!て感じだし
820病弱名無しさん:2011/09/24(土) 00:47:12.18 ID:tzckMyFM0
首つかんで引っ張るやつの安い商品名教えて。
821病弱名無しさん:2011/09/24(土) 04:27:13.39 ID:WXtSE4JK0
>>820
そんなんここで聞くなよw
Yahoo知恵袋行ってきて
822病弱名無しさん:2011/09/24(土) 09:09:51.36 ID:tzckMyFM0
医療用の座るのと、三万ぐらいの寝るやつとどっちがいい?
823病弱名無しさん:2011/09/24(土) 16:14:49.94 ID:71hlh5+7O
寝るやつの方がいい
座るやつは重力かかる分力もかかるし、
皮膚への負担が大きくなる
824病弱名無しさん:2011/09/25(日) 18:02:17.70 ID:az7OL/dq0
>毎日何時間も牽引したけど、骨の柔軟性は上がらなかった
牽引て柔軟性あげるものか???
825病弱名無しさん:2011/09/27(火) 20:07:38.90 ID:vMSJC2xjO
引っ張るよりは周囲の筋力を鍛えるべき。
826病弱名無しさん:2011/09/27(火) 20:38:13.52 ID:8cGkVSJu0
子どもが側弯症です。
背筋やウエストあたりが筋肉が不均等です。
これ以上鍛えて、さらに片方だけ発達ということないのでしょうか
大学病院の主治医の先生はほとんど何も言いません。
827病弱名無しさん:2011/09/27(火) 21:22:21.36 ID:vMSJC2xjO
症状それぞれだから、話八分目でね。
曲がり進行中でも、あるべき背骨の位置を意識して自分なりの正しい姿勢を心がけることが重要だったと思ってる。
装具をしていても然り。
ただハメるだけでなく運動したほうがよかったのだろう、と素人の後悔。
828病弱名無しさん:2011/09/28(水) 00:51:42.28 ID:cJ/rPIaAO
>>826
バランスの良い運動がよくて、それは水泳だと私の主治医は言ってた
あとは、側わん症体操ハンドブックみたいなのもらいました
主治医と合わないなら、変えるまでいかなくてもセカンドオピニオンで一度他院に行くのもいいかもしれません。
根治療法がないし長い付き合いになるので
829病弱名無しさん:2011/09/28(水) 01:03:48.98 ID:zJY3UUJ40
俺の妹は2年生の時から側湾症って言われた
手術しようか親が考えた末、自分から前例のないストレッチで治すって言った
遊びたい年頃だと思うのに、帰ってきたら宿題やってすぐ運動
見てるこっちでさえつらいのに本人はきっときついだろうな
どうやって接してやれば兄としていいんだろうか
830病弱名無しさん:2011/09/28(水) 01:22:36.67 ID:vRrJ3IWfO
東京でオススメの側わんの専門医教えて下さい。現在は川越市民医療センター通ってます。
831病弱名無しさん:2011/09/28(水) 02:22:52.56 ID:rud5VLAu0
ご意見ありがとうございます。
やはり 運動して、筋肉を鍛えるのはいいのですね。
セカンドオピニオンも考えていました。
今の病院はそのままで、ほかの病院に行くのはいけないのですかね。
セカンドオピニオンの紹介は15000円でした。結構高いですね。
お金にはかえられないので、落ち着いたらほかの病院を探そうと思っていました。
初めのころは側彎体操やっていましたが、いまは、なるべく長い時間の装具装着だけです。
見守る家族は、本当につらいですね。
私は、病気のことは言わないようにして、楽しいことを見つけて普通に過ごしています。
病気がわかった頃は、我慢していても涙が出てきて毎日大変でした・・・。
832病弱名無しさん:2011/09/28(水) 17:56:49.50 ID:lJGDnPNI0
側湾体操で良くなった人なんているのかねえ?自分も、最初に
気付いた時はまだ経度で、総合病院の整形外科で、「これぐらい
なら、体操で何とかなる。」って言われて、総合病院内のリハビリ
施設みたいなとこに通って、せっせと教えられた体操を毎日やって
たけど、2〜3ヶ月経った後のレントゲンで、急激に進行してて、
慌てて大学病院に紹介状書いてもらったよ。整形外科の医者は
「体操で悪化した訳じゃない。」を連呼してたけど、単に責任取り
たくなかっただけだろうなあ。
833病弱名無しさん:2011/09/28(水) 21:03:02.15 ID:rud5VLAu0
体操しても、骨を押し戻すだけの力はないみたいですね。
解明されてない病気だから、大半の病院の先生もよくわかってないと思う。

834病弱名無しさん:2011/09/28(水) 22:47:15.57 ID:w4MoEWcyO
長期に渡る経過観察をともない、治療は装具か手術。
投薬も特になく、進行止まれば放置する人も多い。
情報がなかった時代は、わけのわからない病気は隠したいくらい思いもあったように思う。
医師にとっても儲からない病気だし、だから今だデータは多くはないだろう。

整形外科分野で知識として習熟していても、実際何十年も何人も経過を診てきた経験がないと診断は難しいから医師選びは大切だよ。

835病弱名無しさん:2011/09/28(水) 23:33:56.00 ID:ajTJKZnq0
>>829
やさしいお兄さんですね。
特別扱いも嫌がるかな?今までどおり普通でいいと思います。
836病弱名無しさん:2011/09/29(木) 00:14:09.81 ID:qwY1e4PG0
側弯体操は身体の痛みとかを和らげたり、それこそ柔軟性を失わないようにするものって感覚しかないわ
整形外科の医者は整形外科の医者で、側弯専門じゃないしね

>>832
急激に進行したころって中学1年〜2年とかあたりの成長期過ぎた後じゃない?
経過観察だけでなにもしてなかった自分は、夏休みから冬休みの間に一気に進んで手術になった
837病弱名無しさん:2011/09/29(木) 22:00:16.57 ID:jNCs105OO
>>831
セカンドオピニオン紹介料は、
診療情報(これまでの経過観察記録をまとめたもの。画像とか)提供資料等の文書作成料金と
紹介状の文書作成料金がメイン。
大きな大学病院とかだと初診料が数千円かかるけど、
紹介状があると、初診料がかからない場合があるからね。
勝手に自分で医者探して行くにしても、
側わん症のセカンドオピニオンとなるとある程度大きい病院に行くだろうし、
初診料や、新たに一から診察するために画像診断に検査料金かかる。
どっちにしろお金はかかるよ。
今までの経過を含めて診てもらいたいならやはり診療情報をまとめてもらわないとわからないし。
涙で過ごす時間は、あとから15000円では買えないけど
高いか安いかはそれぞれちがうだろうからなんとも言えないけど
838病弱名無しさん:2011/09/30(金) 01:35:07.04 ID:tMO5XMlaO
背中が痛すぎて注射打ってもらった
痛みが和らいでいいわ〜
839病弱名無しさん:2011/09/30(金) 02:04:22.85 ID:9JN/HbnIO
>>838
注射したことある
しばらくはいいんだけど、切れた時に注意…
痛くないからと仕事に励んだら、
痛くないだけで筋肉疲労が凄まじかったらしく
数日起き上がれなかった
痛みどめなだけでなおってはないから気を付けてね
840病弱名無しさん:2011/09/30(金) 07:59:21.51 ID:tMO5XMlaO
>>839
そうなんだ…
教えてくれてありがとう
これで仕事がはかどるわーって思ってたけど


そういうのがあるからブロック注射とかは依存性があるのかな?
841病弱名無しさん:2011/09/30(金) 17:36:05.29 ID:9JN/HbnIO
>>840
依存とか中毒性はないよ
ただ、ききにくくなる
癌性疼痛の薬を使ってくれる麻酔科もあるみたいだから
最悪はそこにいくつもり
842病弱名無しさん:2011/09/30(金) 18:00:18.74 ID:Z/mBcZsr0
全国のペインクリニックが検索できます
ttp://w-21.net/dron/table/pain-cli.htm#0013
843病弱名無しさん:2011/10/01(土) 02:30:45.80 ID:1rH2aiqx0
>>837
ありがとうございます。
病院に相談してみます。
主治医の先生には、言いずらいな・・・
大学病院の先生って、プライド高そうだし
そこが悪いってわけじゃないのですけどね
ほかも聞いて、同じような診断だったら安心できますし。
ちなみに住んでいる地域に、助成制度があるので
中三まで医療費は全額無料です。
844病弱名無しさん:2011/10/03(月) 02:41:51.78 ID:+AzMJM6M0
807さんのを読んで、私のもどなたかの参考になればと思い書きます。
長いので嫌な方は申し訳ありませんが飛ばして下さい。
3つに分けますね。

<その1>
現在33歳、女です。
小学校高学年で側湾症が見つかり、中学からアンダーアームのコルセットをしていました。
S字型の湾曲で、中3で60度弱と30度位になり手術することに。
手術前2か月で確か1600ccの自己血を採っていました。
病室を出てから手術室を出るまで10時間近くかかったそうです。
最初の1週間は辛かったですが、以後は順調に回復し、術後1ヶ月で退院しました。

角度は60度弱→十数度まで(20年近く前なのではっきりとは覚えておらず申し訳ありません) 戻ったと思います。
傷は背中に約40センチ、腰のあたりに約10センチ(骨盤から骨を取って使ったそうです)。
術後しばらくは体・腰が重く、右太ももの感覚が少し変でした。→治りました。
学校では授業を1時間目出たら2時間目は保健室で横になる・・・ といった感じで慣らしていきました。
確か「しばらく(3か月くらいでしょうか)は絶対転ばないで」と言われていました。
コルセットから解放されて嬉しかったです。
845病弱名無しさん:2011/10/03(月) 02:43:00.21 ID:+AzMJM6M0
<その2>
高校性になる頃には特に日常生活に不便はありませんでした。
ただ、体育の先生に「本当に前転とかできないの?やりたくないだけ?」と聞かれ
親がレントゲンを見せに行き、背骨に刺さった数十本のボルトと縦二本の長い金属を見て
先生は本当にビックリして固まってしまった事がありました。→以後、無理しなくていいよ・・と。

高2になり、今度は入れた金属を取る手術をしました。
これは最初の時に「取る必要はないけど、もし金属を取りたければ2年後くらいだよ。その頃には
手術したところも固まっているし、遅くなると取れなくなる」と。
私は、取っていいのなら取りたい・・・と思っていたし親も賛成してくれたので。
取る手術は5時間くらいでした。

術後も入れる時よりずっと楽で2週間くらいで退院できたと思います。
ただし、ボルトが一本折れていたのがあり、頭のとれたねじの部分は残っています。
スキー授業で転んだことがあるのでその時かもしれません。
絶対折れないって言われてたような・・。
846病弱名無しさん:2011/10/03(月) 02:54:29.16 ID:+AzMJM6M0
<その3>
その後結婚し、子供が1人います(不安でしたが、特に問題はなく普通分娩でした)。
今は、疲れたり無理すると腰痛があったり肩こりがする事がありますが、
普通に生活できています。
ただ、お風呂あがりなど子供の背骨をまじまじとチェックしたり気にしてはいます。
自分の体も10年後、20年後は大丈夫なんだろうか、とよく思っています。

あれから20年近く経つので、コルセットも手術も進歩しているのでしょうが、
まだ沢山の方がこの病気とかかわり、辛い思いをされている方もいることがわかりました。
私の体験も古いですが何かの参考になればと思いました。
長くて申し訳ありませんでした。
847病弱名無しさん:2011/10/03(月) 04:11:35.94 ID:6gD/2hE/O
>>846
結婚してお子さんがいるなんて素晴らしい
旦那さんも素敵な方なんだなと、理解がある方なんだとうらやましいです。
私は、手術しても50度で見た目にもわかります。
手術の傷跡も、変形してる背中も…。
彼は、理解してくれてますが、
結婚して子供が欲しいなど将来の話をすると、
遺伝とか考えたことある?と聞かれました。
普通の人なら、気になることだと、わかってるつもりですが、
ショックでした。
そういう風におもわれてるなら結婚しても幸せにしてあげれないと思いました。
私の事は理解してくれてるけど、
彼の子供を産むなんて、してはいけない気がしました。
848病弱名無しさん:2011/10/03(月) 05:14:55.64 ID:hhIjrjhR0
>>844さん
貴重な体験談ありがとうございます。
2年度金属を取る手術をしたとのことですが、その後進行してないですか?
今何度くらいですか?
差支えなかったら教えてください。
849844です:2011/10/03(月) 22:12:38.15 ID:+AzMJM6M0
>>847さん
遺伝について、彼にそのような言い方をされるのは本当につらい事だと思います。
あなたのことは受け入れてくれても、子供は別ということですか・・・
私の場合は、特に遺伝についての話は出ませんでした。あえて私からもしなかったのですが。
今後可能性があることは覚悟しています。その時に私や子供がどう感じるか・・・
でも、親が私のためにしてくれた事は子供にもしてあげたいと思っています。
過去のレスや他のサイトで見たところ、親子・兄弟姉妹で側湾症の方もいるようですが、遺伝の可能性は低いと書かれていたりもします。

彼との関係がどんな感じなのか分からないので余計な事を書くつもりはありませんが、
健康な夫婦から何かしらの病気等をもった子供が産まれてくることだってあります。
キレイ事に聞こえるかもしれませんが、
あなたと彼のいい所をいっぱい受け継いだた子供が生まれる可能性を捨てないで欲しいです。
そして、もしもの時に一人で苦しむことのないように、彼が何かしらの理解を示してくれることを願います。


>>848さん
金属摘出後の角度については、術後数か月くらいは何も変化がなかったと記憶していますが、
その後通院の必要が無くなってから一度も検査していないのでわかりません。申し訳ありません・・・

ただ、手術の際に先生は、
金具で固定した部分以外(首・腰)の可動する背骨が、バランスを取ろうとして湾曲するという
可能性はあるけど、手術した部分が進行することはない、と言っていました。
うまく説明できませんが、
「金属を入れた時に骨と骨の間も埋めて固めているので、金具を取っても
その部分が動くようになるわけではない。つまり進行はしません」と。
実際レントゲンを見てみると、
背骨の節と節の間が白っぽくなっていて、「普通の人はここに隙間があるから白くなっていないけど、
あなたは手術で隙間に骨を詰めて、それが2年間で固まって一本の棒のようになっているんだよ」
と。
 私も今のところ角度がひどくなったような感覚はないように感じますが・・・。
摘出してもプラスにもマイナスにもならないとしても取ってよかったと思っています。
850病弱名無しさん:2011/10/03(月) 22:47:37.94 ID:hmV2e0HxO
手術しても経過観察にしても果てしなく先行き不安が続く感じだね
精神的に落ちこむ
おまけに
肩凝る、腰痛、視力悪い、頭痛がおこる、疲れやすい…などなど
立派な病人なんだけど、社会は庇っちゃくれないね
851病弱名無しさん:2011/10/04(火) 23:53:51.27 ID:cP4aGWYSO
先生に筋肉つけな!って言われて約10年
ストレッチは続けてるけど筋トレはしてない
そのしっぺ返しが>>850さんが挙げたような症状が年々酷くなっていってる
筋トレしなきゃと思ってもやらない自分はダメダメだなぁ
852病弱名無しさん:2011/10/05(水) 02:35:04.16 ID:WBKuP+s20
見てわかる外側筋肉よりインナーマッスル鍛える方がいいと思う
筋トレも間違ったやり方の人が多いんだよね
ストレッチもちゃんとトレーナーに教わってポイント外してなかったらインナーマッスル付いていくよ
うつ伏せて10センチ顎を浮かせるだけの上体そらしでもコツつかめばちゃんと背筋つく
コツ・・・息を止めず吐きながらかなりゆっくり、頭のてっぺんを糸で遠くに引っ張りあげられるイメージで
戻す時も同様にゆっくり、今度は息を吸いながら、一日10回もやれば充分OK
筋肉疲労とかの時に入浴中とかにもんだりするけどあれよくないそうです
「もむ」行為にあとで反動がくるので、できる限りストレッチで「伸ばす」のがいいそうです
肩は、両肩に4本の指先を乗せたまま、肘で大きくキレイな円をかくように前から後ろにゆっくり回す(逆も)だけでも違いますよ〜
痛みが出るような無理をしない、呼吸法を正しく、ゆっくり、が基本だそうです
853病弱名無しさん:2011/10/05(水) 08:04:20.93 ID:+Y7u/OO0O
>>847さん
その彼氏のことをあなたが幸せにできないのではなく、その彼氏はあなたのことを幸せにできません。今すぐに別れましょう。
じゃないと、一生「負い目」を感じて生きていく羽目になりますよ。

ちなみに、側わんは遺伝だという統計は見たことありません。現に家族の中で側わんは私だけ。両親も兄弟も子供たちも背骨は真っ直ぐです。
854病弱名無しさん:2011/10/05(水) 11:49:04.20 ID:huPLfUvm0
筋トレがいいというのはよく聞くが、左右でかなり偏った筋肉バランス
のまま筋トレしちゃうと、余計偏った筋肉に引っ張られて、湾曲が進行
しそうな気がするんだが、大丈夫なのかな?
855病弱名無しさん:2011/10/06(木) 00:32:08.25 ID:qrvbYAC80
むやみに筋トレだと
バランス悪くなるので、やっぱり
スポーツがよいと思いますよ。
うちはダンスをやっていますが
きれいな背筋つきます。
インナーマッスルも鍛えられますし
背中もお意識しますので、姿勢もよくなります。
856病弱名無しさん:2011/10/06(木) 05:20:21.90 ID:TeKArn4wO
>>854
筋肉がアンバランスになって進行することは珍しいですが、痛みが出てくるそうなので注意した方が良いと思います。



>>847
遺伝については、グレーゾーンだと思います。
思春期特発では、家族内で何人か発症することは珍しくないそうです。
事実、側弯を進行させる遺伝子が、アメリカで発見されました。
でも、命に関わる病気ではないし、側弯に関する知識を持った母親なら、早期発見が可能だから、彼氏さんにもうちょっと勉強してもらったらどうなんでしょうか?

857病弱名無しさん:2011/10/06(木) 18:32:34.26 ID:dMu4tnX+0
夕方頃になると足のむくみみたいに
背骨に重力がかかって腰が凝る感覚が毎日続くんだけど
対策方法ありますか?腰痛用のコルセットとか効くんでしょうか
弓なり型でギリギリ50度あるかないかくらいなので手術はしてないです。
矯正用のコルセットは成長期が終わったのでもう付けてません。
858病弱名無しさん:2011/10/07(金) 12:36:34.02 ID:awjo+WkR0
筋トレもインナーマッスル鍛えるのもそうですが、ちゃんと医者と繋がったトレーナーにつくのが基本
インナーマッスルは外見ではあまり変化ないので鍛えられているかどうかはわかりにくいので注意です
なにか運動をやっていてつく筋肉というのはどこかしら偏っています
859病弱名無しさん:2011/10/07(金) 13:39:56.26 ID:XQgFqQ9p0
妹が先日手術を受けたばかりで、予定だと8,9時間だったのが、結局は12時間かかったんだけど、無事成功したみたい。
「みたい」というのも、わたしは実家から離れて暮らしてるから、実際まだ会ってはいないんだよね。
ここ読んでると術後のネガティブなこともたくさん書かれてるから心配になるけど、
本人が一番不安だろうからあんまりどうこう言わないようしないとな。
動けるようになったらディズニーランドに行くのを楽しみにしてるんだけど、とりあえずはそれまで頑張ってほしい。
860病弱名無しさん:2011/10/08(土) 21:08:43.53 ID:meVFHYOHO
もう疲れた
座業は可と言われデスクワークばかりでも
1日座ってるのもつらい
へこんでる方の背中痛い
腰も痛い肩もこる
こんなんだから休日は寝てばかりでほんとに体を休めるための日になってる
お金稼いで生きていけてもなんのために生きてるのかわからない
861病弱名無しさん:2011/10/08(土) 21:33:35.78 ID:XaRQMSKi0
お料理されている方のブログは、もう見れないのですか
側彎で検索すると、出てくるのですが
病気のことは削除されたのでしょうか
862病弱名無しさん:2011/10/08(土) 21:53:59.82 ID:Q0PDLgQDO
>>861
あの方は、側弯に関して誤った認識をされていたりしたみたいで、色々あった末、止められました。
863病弱名無しさん:2011/10/08(土) 22:17:00.83 ID:IOMgI8cJO
≫860
あなたはわたし?
同じだぁ。疲れるよねぇ。肩凝るよねぇ。
休日は一歩も出たくない。人にも会いたくない。

温泉や旅行も興味なし。
変わり者に思われようが家でゴロゴロしてたいわ。
864病弱名無しさん:2011/10/08(土) 22:44:08.41 ID:3NlkQPk50
人の目も気になるし、どうしてもひきこもりがちになるよね・・・。
865病弱名無しさん:2011/10/08(土) 22:57:50.06 ID:meVFHYOHO
>>863>>864
同じ気持ちの人がいるなんて…
無趣味が悪いのか…出掛けたら変わるかな…と思って
自由気ままに一人旅にでたけど
高級旅館に泊まったけど
もちろんご飯は美味しくても
視線を感じながら温泉に入って幸せ気分も帳消し
なにしてんだろう自分…
866病弱名無しさん:2011/10/09(日) 00:16:02.02 ID:5i7gEvPNO
身体がつらいけど仕事しに出てる自分はよく頑張ってるな〜と思う。
腰痛、肩凝りから眼精疲労、頭痛きてセデスで抑えたりもする。

休みの日くらい、お家大好きキャラでゆっくりしたい。買物も、当たりハズレあるけど通販が便利で有りがたいね〜。

867病弱名無しさん:2011/10/09(日) 01:04:05.47 ID:cBGbeag70
>>861
どなたかのブログで、絶賛されていたので
読ませていただきたかったのですが 残念です。
病気を乗り越えて、成功されてるようで
こちらも励みになります。
868病弱名無しさん:2011/10/09(日) 16:17:47.58 ID:5i7gEvPNO
すごい釣り糸だな、こりゃ。
869病弱名無しさん:2011/10/10(月) 13:58:05.72 ID:gjuyOWm20
小学6年の頃、側弯の疑いありと学校検診で診断されたものの
親が側弯に無関心でそのまま放置。
その後30年、肩甲骨や肋骨、骨盤の歪みなど自覚してはいたけれど
健康診断でも何も言われず、痛むこともなかったのでやはり放置。
それが40歳を超えて健康診断で毎年「脊柱側弯」の指摘をもらうようになり
胸骨と肋骨、背中全体が痛むようになってきた。
いまさら後悔しても始まらないが、子どもに遺伝していないのが救いだ。
脊柱の他に頸椎に前傾カーブがあって整形行っても側弯に関してはスルーされる。
痛いと言ったらロキソニンくれるだけ。あと胃薬も。
それだけじゃなく、その年まで放っといた側弯が痛むわけないって言われた。
医者変えた方が良いのかな…
870病弱名無しさん:2011/10/10(月) 15:25:43.82 ID:jrprHbpI0
みなさん初めまして。
3年半前に手術をした男子大学生ですが質問ありますか?
871病弱名無しさん:2011/10/10(月) 16:57:47.65 ID:rea3ERQE0
>>869
何度ぐらいですか?
872病弱名無しさん:2011/10/10(月) 17:30:28.28 ID:5tiffaqwO
40にもなったら病院かえることくらい自己判断でどうぞ
親の無関心とか遺伝なくて幸いとか痛いわ
角度聞いて上からアドバイスするやつも何様だ
873病弱名無しさん:2011/10/10(月) 19:34:37.13 ID:B3uoruqq0
>>872
お前こそ何エラそうに上から目線なわけ?
874病弱名無しさん:2011/10/10(月) 20:13:14.74 ID:gjuyOWm20
>>871
今通っている整形の医者は「酷い」というだけで角度は言ってくれません。
自分でレントゲン見た感じでは、ネットの症例と比べると50度くらいに見えます。

>>873
ありがとうございます。
872さんのような意見も尤もかもしれませんが、
別に気になりませんので大丈夫です。
875病弱名無しさん:2011/10/10(月) 22:33:04.90 ID:R3kMr7Bk0
一日も早く、側彎専門の医師に診てもらうのがいいと思います。
うちの娘も、側弯症とわかる前 普通の整形外科にかかりました。
そこでの 言われた角度と 、専門医の診断では 5度違っていました。
876病弱名無しさん:2011/10/10(月) 22:52:18.37 ID:hccxobd9O
>>869
今まで健康診断等で指摘されていなかったのに、健康診断の医師(内科医とか整形外科医以外の医師)に指摘されるようになったということは、進行性の可能性があります。
子供の頃、治療する程の角度(30゚)でなくても、ほんの僅かの人はそのまま進行していってしまいます。
治療する(できる)かどうかはわかりませんが、専門医には行った方が良いと思います。
また、誤差は基本的に±5゚のはずなので、>>875さんはとりあえず誤差の範囲だと思います。
疲れ具合や体調等々で5゚くらいは変わるみたいです。
877病弱名無しさん:2011/10/10(月) 23:18:36.44 ID:LVUDPEIm0
>>870
手術によってどれくらい矯正できましたか?
今でも痛みや違和感など後遺症は残ってますか?
手術によって出来なくなったり、制限が付いたりとかありますか?
878病弱名無しさん:2011/10/11(火) 01:45:17.71 ID:h1ea/zPB0
>>875
>>876
どうもありがとうございます。
やはり専門医に診てもらった方が良いのですね。
諦めずに探して行ってみます。
879病弱名無しさん:2011/10/11(火) 02:14:09.01 ID:IAK771PBO
>>878
大きめの病院だと、整形外科でも脊椎専門とか関節専門とかの医師がいると思うので
電話でも探せると思います
いちいち受診して探すとお金も時間もかかると思いますので…
脊椎専門の医師がいても側わんはみれないかもしれませんが
紹介状は書いてくれると思います
880病弱名無しさん:2011/10/11(火) 05:40:14.32 ID:mnVGNZYGO
テンプレにある側弯学会のHPから探すのが1番手っ取り早くないですか…?
済生会、慶応、神戸、名城辺りが有名ですが、このような有名な病院だと診察まで2ヶ月くらいかかります。
会社勤めされている方なら逆に良いかもしれないですが。
勿論、紹介状は忘れないでください。
881病弱名無しさん:2011/10/11(火) 14:40:40.74 ID:FSMJjNk2O
>>870
特にありません!
882病弱名無しさん:2011/10/11(火) 16:20:31.85 ID:uoSB74wF0
>>877
元は40度くらいだったと思います。
自分の場合は側湾がメインではなかったのでそんなに角度は改善しませんでした。?10度くらいでしょうかね。
今は痛みとかはほぼありません。ただ腰に疲れが出やすくなりました。
聞いたところによると固定されている箇所は固まっているので疲れないらしいのですが、その分すぐ下にある腰に負担がかかってるそうです…
術後1年は運動と荷物を持つのが禁止でした。当時は高校生だったので体育は全て見学で荷物は転がせるやつにしてました。
今は制限は特に無いと思います。タバコは一生禁止と言われたことくらいですね。
883病弱名無しさん:2011/10/11(火) 19:44:13.00 ID:RmbH/xb7O
側弯の手術しました。参考になるならレントゲンか背中の写真を載せたいと思います。
S字で45度位と61度?って言われたような気がします。
884病弱名無しさん:2011/10/12(水) 00:45:41.73 ID:Pp4FvYi10
風呂に入る時など鏡を見ると無性に泣きたくなったり、早く死にたいと思ったり、と
この時期(9月〜11月)になると特に情緒不安定?になる・・・


痛くて調子悪いから、専門医がいまいち信用ならないからセカンドオピニオン考えて親に言ってみたけど、
親に理解がなく「受験が終わったら(4月になったら)ね」と気にも留められない・・・
885病弱名無しさん:2011/10/12(水) 01:04:03.54 ID:yXdTtUEqO
>>883
背中の写真は身バレとかあるしのせない方がいいと思う
右側がでてるならみんなだいたい同じだよ

最近は可動域を考えた手術してる先生もいるから
ダブルカーブの固定範囲は少し知りたいです
首から腰まで固定しましたか?
886病弱名無しさん:2011/10/12(水) 01:14:59.70 ID:yXdTtUEqO
>>884
受験かぁ…
進路に体に気を使うことが多くて
大変だと思うけど、頑張ってとしか言えなくて申し訳ない…
湿布とか飲み薬とか、上手く使って乗り越えてね

親も受験を考えて、
環境変えないように気を使ってくれてるんだよきっと

死にたくなるのもわかるし、自分も死にたいと考えたことある
でも受験が終われば一つは荷物がなくなるし
環境も変わるし、気持ちも少しは変わるよきっと
偉そうな事を言ってごめん

887病弱名無しさん:2011/10/12(水) 11:41:35.74 ID:CM0S9ujsO
>>884
手術を希望していないなら、セカンドオピニオンは受験後で良いのではないですか?
手術しないなら、結局対処療法になるから、近くの整形外科で湿布や鎮痛剤もらったり、牽引や電流流すリハビリしたり、注射打ってもらったりして、あとは自分が効率良く勉強してなるべく休憩できる時間を取るのが良いと思います。
手術希望だとしても、するなら来年度の夏休みや冬休みになってしまいますし…。

888病弱名無しさん:2011/10/15(土) 20:13:41.27 ID:l5iH0uZjO
手術をしたら体を丸められなくなるんですか?
889病弱名無しさん:2011/10/15(土) 20:25:02.36 ID:kXMQ0ltT0

腰部まで固定の場合はそうなると思います。

側弯の場所、度数、カーブの種類は人それぞれなので
執刀医に確認するのが一番確実ですよ。



890病弱名無しさん:2011/10/15(土) 22:15:14.95 ID:8f99t9x10
神奈川県でお勧めの病院ありますか?
お勧めの専門医はいませんか?

ご存知の方いらしたら教えてください!
891病弱名無しさん:2011/10/16(日) 00:22:59.71 ID:YcHzQo4l0
胸椎一番下と腰椎一番上を中心に固定してるけど、体育座りがギリギリできないな
無理すれば出来ないことはないけどやっぱり痛いからしない
ちゃんと手術の説明の時に術後どうなるか説明あるはず
892病弱名無しさん:2011/10/16(日) 00:56:39.31 ID:ixkwb+8Q0
890さん:神奈川なら東海大学病院とか茅ヶ崎徳洲会病院とか良さそうですよ。
私は千葉県民で、今、手術考えて病院検討中です。上記の二つに行きたい
んですけど遠くて・・・。神奈川県民うらやましいです。ちなみに東海大学
の酒井先生がかなり気になってます。
893病弱名無しさん:2011/10/16(日) 05:51:23.29 ID:OAqCA7+00
済生会横浜市東部病院の田村先生ってどうですか?
ナンバーワンのs先生と同じ済生会系列だから腕はいいのかな。
894病弱名無しさん:2011/10/16(日) 18:09:07.42 ID:sk0dIOkrO
名前なんてさらすなよ
医者だって一般人だ
探すヒントはテンプレにもあるだろ

例え知ってても書いて、
年間何十人、何百人も新規の患者来るわけではない病気だし、
こんなとこに書いて医者に特定されたら困る
お医者さんと患者に迷惑だ
895病弱名無しさん:2011/10/16(日) 19:00:19.80 ID:YcHzQo4l0
>ナンバーワンのs先生
これが誰先生かわからんが、私は自分の主治医が最高だと思ってるからこんなこと書かれると不満だな

ってなぐあいで、患者個人の主観が入るわけだしねえ
その人には良くなくても他の人には神の様な存在かもしれないし
>>894の言うように、お医者さんがここ見るほど暇ないと思うけど特定の可能性もあるし
情報が欲しいのはわかるけどちょっと留意しましょうってことで
896病弱名無しさん:2011/10/17(月) 04:20:22.34 ID:VDJG37Zs0
病院によって装具が違うと思いますが
装具によって矯正力も違うのでしょうか。
897病弱名無しさん:2011/10/17(月) 07:06:51.36 ID:3My81mTrO
さぁ
つけ比べした人なんているかな…
898病弱名無しさん:2011/10/17(月) 16:54:02.88 ID:1HaojEJzO
手術しました。背中のボルトがゴリゴリしてものすごい違和感ですが、慣れてきますか?
899病弱名無しさん:2011/10/17(月) 17:11:07.55 ID:aynKNLqj0
この病気の場合、「腕のいい医者=手術の上手い医者」って
ことだろ?俺みたいな、手術適応外の患者は、結局どの病院
行っても、何もしてもらえないんだよなあ・・・。
900病弱名無しさん:2011/10/17(月) 22:55:40.24 ID:912zqmqmO
>>899
大方そういうことだと思いますが、良い医師って言われている医師は、きちんと診断してもらえます。
自分は誤診があったりしたので。
901病弱名無しさん:2011/10/18(火) 01:00:25.72 ID:Nbay8olvO
>>899
適応外の理由によるからなぁ
他の疾患抱えてるため手術できないのか、
軽度のため適応外というか必要なしなのか、
その医者が手をつけられないだけなのかによるなぁ

整形外科いって無理だと言われても
良心的な医師なら、重度な病態の患者なら転院か紹介状ぐらい書いてくれそうだし
適応外だと自分が納得できる理由があるとかならいいんだけどね
902病弱名無しさん:2011/10/18(火) 01:54:32.10 ID:gAL7Ruax0
一昨日、弟に付き合ってサッカー(蹴りあい)したら、
足が痛くなるとかはないんだけど、背中全体が筋肉痛で、
起き上がりたくないくらい超痛い(泣
903病弱名無しさん:2011/10/18(火) 11:01:23.88 ID:9d4CfhFI0
私も角度的に手術適応外で、何年も途方に暮れてる。最近背部痛がひどくて、
今朝は起きてから30分くらい悶絶してた(泣)手術適応ちょい手前の中等度
が一番厄介だと思う。側彎による自覚症状や辛さは角度と比例してない気が
する。
904病弱名無しさん:2011/10/18(火) 11:50:43.11 ID:qjxpsJfp0
>>903
90度曲がってても、何の痛みも無く生活してる人もいるらしいからね。
ほんと、個人差が大きい。自分は38度で、手術適応外だと言われたが、
歳取る度に体の不調が増していってる。疲れやすいし、体のあちこち
が痛いし、毎日体調悪いわ。
905病弱名無しさん:2011/10/18(火) 15:37:12.88 ID:XmVp22Iv0
関節が増える成分はないの?
906病弱名無しさん:2011/10/18(火) 21:04:49.98 ID:v3Zk1Lxh0
グルグルグルグルグルコサミン
907病弱名無しさん:2011/10/18(火) 22:03:03.00 ID:BGjhJtyUO
私も32、3度くらいなんですが背中が痛いです
毎日湿布が欠かせません
整形外科で痛み止めと湿布貰って防いでいますが、それでも痛い時は注射に頼ってます
908病弱名無しさん:2011/10/19(水) 01:43:30.26 ID:+72G9w730
19歳男で60度です。大学病院の先生に、
・進行しきってるから手術はしなくても問題ない
・一応経過観察
・将来体に悪影響が出ることはない
・見た目が気になるなら手術
と言われました。

今はたまーに背中が我慢できるレベルで痛くなる程度なんですが、
ここを読む限り歳取ってから痛み出す人もいるようなので心配です。

見た目はどうでもいいのですが手術した方がいいですかね?
909病弱名無しさん:2011/10/19(水) 08:53:16.80 ID:1iyw+C590
>>908
息子17歳も今55度くらいなんですが(首と胸辺りのS字で胸が55度)
あなたと同じように結果観察中で、手術の必要がない時に無理にすることはないと言われています
授業で座った姿勢では背中が疲れる程度の症状のようですが
将来は色々痛くなるだろうとは予想しています
本人は今のところ手術は望んでいません
先生には、就職などで忙しくなったり、年を取ってから手術よりは
今したほうがいいのか聞いてみたら
「予防的な意味合いでの手術は必要ない」と言われましたので
そういう考えの先生なのだと思いました

先生の考え方に納得がいかなかった場合は、セカンドオピニオンを求めても良いと思います
910病弱名無しさん:2011/10/19(水) 14:04:58.67 ID:Il9K6UnA0
もちろんリスクがあるから最終的に決めるのは自分だけど、10代のうちに手術して
まっすぐに近づけたほうが絶対いいよ。私は20代後半までは本当に健康そのもので
側彎のことなんて16歳で装具治療終了してからすっかり忘れてたけど、じわじわと
不調が増えて30代の今、ホントに苦悩してる。仕事もできないくらい。なのに
角度は手術適応外。同じ手術でも10代の骨も筋肉もやわらかく若いうちは、術後の
回復の速さが全然違うらしいよ、20代30代以上の手術と。現在どこも痛くなくて
元気だとわざわざ痛い思いして手術する気にならないだろうけどね。マジつらいよ
大人になってから。20代の元気だった頃は「背骨曲がってますけどそれが何か?」
って感じだったけど、やっぱり「側弯症」は大変な病気だよ。
911病弱名無しさん:2011/10/19(水) 16:30:15.21 ID:JStdwm510
>>909-910
ありがとうございます
とりあえず別の先生にも診てもらうことにします

年取ってから辛いって話は聞きますけど
5,60度で手術してないけど年取ってからも不調ないって方はいないんでしょうか
912病弱名無しさん:2011/10/19(水) 23:55:46.43 ID:Il9K6UnA0
>911 極端な話、もっと角度ひどい人でもあまり自覚症状なく過ごしている人も
いると思う。逆に軽度・中度でも体調悪くて悩んでる人もいる。一言で側彎と
言っても、湾曲している位置によって内臓障害があまり出ないで済んだり、
体調に影響ある人とない人がいるんじゃない?そして911さんが将来的に体調に
問題が出るか出ないかは誰にもわからない。30代・40代・50代になってから
ひどい不調に悩まされたときにあのとき手術しておけばよかった、って思っても
もう遅いし、30代以上でも手術はできるけど、若いうちよりは矯正力も弱くなる
し、快復も遅くなるんだと思う。この病気は直接命に関わらないから、医者も
強く手術を勧めないし、決断するのは全部自分ってとこが難しい。
913病弱名無しさん:2011/10/20(木) 21:08:09.31 ID:jDMlr9reO
術後にコルセットをする人としない人がいますが、違いはなんですかねぇ?わかりますか?
914病弱名無しさん:2011/10/20(木) 21:51:02.77 ID:8mBQCnvn0
私もそれ気になってます。そしてコルセットも、ソフト系のものと、私が昔
つけていた装具と同じ感じのとに分かれますよね。できればソフト系のものが
いい。もう装具は見たくもない。
915病弱名無しさん:2011/10/21(金) 01:47:19.74 ID:tfUmStuQO
マッサージ機使うと筋肉が元の位置に移動して内臓が動く感じがしない?私だけ?
916病弱名無しさん:2011/10/21(金) 03:23:23.55 ID:Tg8PoRUG0
チタン入れて抜く手術も終わりました。今は肩こりはあるけど普通の生活してます。

でも、結婚を考えてる彼氏にはいつか打ち明けなきゃなー…って思いつつ、傷痕とか聞かれるとどうしてもごまかしてしまいます。
まさか手術したなんてってキャラなので余計に。

みなさん恋人とかにどうやって伝えましたか?
917病弱名無しさん:2011/10/21(金) 17:57:11.26 ID:W2yUFDhxO
>>>916 私は「背骨が曲がっているから心臓等を圧迫しないように固定したんだ」 と話しました。
驚いてはいましたが、受け入れてくれました。
今では旦那です。
918病弱名無しさん:2011/10/22(土) 02:27:49.00 ID:Vg2UXKmZ0
>>917
レスありがとう。

今度具体的に結婚の話をするっぽいから話してみます。黙ってるわけにもいかんし。

荷が重すぎると言われたらそれまでですね。

いい旦那さんで羨ましい。
919病弱名無しさん:2011/10/22(土) 07:01:40.81 ID:UJYfyN9nO
>>918
結婚生活は長い
手術後もどんな身体の変化があるかわからない
今のうちに隠すことなく話しておいたほうがいい

ま、どんなに健常でも長い結婚生活、風邪引いたり別の大病を患うこともある
そんなとき、どう接してくれるか予想してみて?
病気に限らず、家族をもつ覚悟が感じられるかどうかが大事
920病弱名無しさん:2011/10/22(土) 09:54:56.48 ID:CoRlvrHu0
こんなこと書くとアレだけど、
事故って自分が障害持ちになる可能性だってあるわけだし、
打ち明けてなしで受け入れてくれなければ悲しいけれどそれまで
逆に、ある程度の時間を経て何があっても受け入れられる関係になっていっているかもしれない
でも生涯をともにする覚悟でいるなら隠し事はなしに近いのがいいと思う
921病弱名無しさん:2011/10/22(土) 12:36:23.45 ID:UJYfyN9nO
人間愛とか人として…なんて若い二人や、まして思春期に理解はむずかしいと思う
この病気が希望をなくす気持ちにさえなえなっていると思う
私もそうだった

けどまあ、年取ると世の中広いというか
いろんな人がいて、病気じゃなくても自分勝手とかある意味致命的な性質もあるって思う

なにが言いたいって、
側わんだから悪びれたり卑屈になることない!!
人目を気にしたり、パートナーに気はつかっても、これが自分であることを伝えるべし

922病弱名無しさん:2011/10/22(土) 14:27:43.20 ID:PgQTy5fnO
>>915
すごくわかる
私もこの感覚自分だけなのかなぁって思ってた
923病弱名無しさん:2011/10/23(日) 03:45:21.75 ID:jDaIz9io0
皆さんレスありがとうございます。
918です。

俺がいつ病気になるか、大怪我するか分からんがそれでもやっていける?と彼が聞いてきた事があります。
彼はその様な場合でも助け合っていく気持ちがあるようです。また人生そういうこともあるとはちゃんと考えているみたいです。

ただ、あくまで想像であって、いざ私の病気の現実を突き付けた時にはやはりいろいろ考えるでしょうね。

でも隠して結婚するのは嫌だしズルいと思うので、話そうと思います。

駄目になったらまぁそれまでと思えるので、なんか側わんと手術痕含め私だしwwwてのはあるので大丈夫です。


親切なレスありがとうございました。長文ですみませんでした。
924病弱名無しさん:2011/10/24(月) 08:06:56.70 ID:2Ct+UmYg0
【研究】そくわん症:背骨曲がる病気の原因遺伝子=思春期患者で初発見―早期診断に期待・慶応大など
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1319391228/1
1 出世ウホφ ★ 2011/10/24(月) 02:33:48.20 ID:???0
 思春期に背骨が横に曲がる「思春期特発性側弯(そくわん)症(AIS)」の原因遺伝子を初めて発見したと、
慶応大と理化学研究所の研究チームが23日付の米科学誌ネイチャー・ジェネティクス電子版に発表した。
日本整形外科学会のプロジェクトとして、北海道大病院や神戸医療センター、
福岡市立こども病院など8施設の患者約2000人の協力を得て、DNAの個人差を解析して突き止めた。

 この遺伝子「LBX1」は、脊髄の感覚神経系や筋肉の形成に関与している。原因遺伝子は他にも幾つかあるとみられ、
研究チームはさらに解析中。AISは背骨の曲がり方が大きくなるとコルセットの装着や手術が必要となるため、
早期の発見と治療が重要だが、X線検査の回数が多くなると被ばくが問題となる。原因遺伝子が分かり始めたことで、
診断と進行予測が容易となり、新たな治療法の手掛かりがつかめると期待される。 

時事通信 10月24日(月)2時16分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111024-00000011-jij-soci
参考画像 側弯症
http://kompas.hosp.keio.ac.jp/file/000181_03.jpg
http://kompas.hosp.keio.ac.jp/file/000181_04.jpg
http://kompas.hosp.keio.ac.jp/file/000181_01.jpg 【研究】そくわん症:背骨曲がる病気の原因遺伝子=思春期患者で初発見―早期診断に期待・慶応大など
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1319391228/1
1 出世ウホφ ★ 2011/10/24(月) 02:33:48.20 ID:???0
925病弱名無しさん:2011/10/24(月) 08:54:42.63 ID:+KHoJqH00
>>924
写真を見ると、本当に曲がってる箇所がそれぞれだな
うちは一番右に近い形でもうすこし曲がってるが、経過観察中
この発見が、すでに曲がった人の治療の助けにもなればいいが…
926病弱名無しさん:2011/10/24(月) 22:48:47.15 ID:Bw15/tUUO
>>924
研究している人がいるとわかってうれしい
もう対症療法しかなくて、これから先もそれだけだとおもってたから
原因遺伝子がわかって、遺伝子から生じるタンパクが欠乏してるなら
補充療法の可能性があるし
シグナルの入りすぎやシグナル不足なら
アンタゴニストかアゴニストとか薬でなんとかなるかもしれない
927病弱名無しさん:2011/10/24(月) 23:18:12.95 ID:sxL18NRCO
どのタイミングでどんな対象の人が遺伝子を調べるのだろうか
遺伝確定で落ち込む
928病弱名無しさん:2011/10/24(月) 23:28:18.87 ID:Bw15/tUUO
>>927
ダウン症とか染色体異常と違うし出生前診断はないだろうけど
特発性の症状が現れる思春期出前、
モアレやるのとおなじぐらいじゃないかな
もしやるならね
症状出る前からコルセットしても微妙だし
今の状態じゃあわかったところで薬もないしね…
薬とか、できたらいいなぁ
自分は治らなくてももう諦めついてるけど
思春期に悩む子供たちが減ることに期待!
929病弱名無しさん:2011/10/24(月) 23:51:29.68 ID:al6ak5WB0
特発性の原因遺伝子ってことは、先天性はこれとは別に原因があるってこと?
先天性の治療法等にも関係してるのかな・・・?
930病弱名無しさん:2011/10/25(火) 01:12:13.25 ID:Z9dQW2f0O
まだまだ時間がかかりそう。
遺伝子見つかって差別化 されるだけ(現状のまま)だと辛いなぁ。
曲がらせない方法、見つけてくれるといいな。
931病弱名無しさん:2011/10/25(火) 05:58:57.68 ID:a1wnPQIR0
うちの場合、私だけが突発性側湾症で両親も兄弟姉妹、親族にも誰もいない。
それでもやはり遺伝なのかな?
932病弱名無しさん:2011/10/25(火) 06:03:16.56 ID:34aey62AO
>>929
先天性は、妊娠約6週目頃に起こる中胚葉の分裂異常が原因。
先天性側弯によく併発する先天性の心臓病(心室・心房中隔欠損)や、その他の奇形と同じ原因。
つまり、環境や母体状態不良や原因不明のものが殆ど。
933病弱名無しさん:2011/10/25(火) 08:58:06.51 ID:HuCTUe2Y0
>>931
うちも、誰も親族等に側わんいないなと思っていたら
実は叔母が、外見では気づかれないくらいだが側わんだった
因子はあったかなと思ったわ
934病弱名無しさん:2011/10/25(火) 09:46:59.23 ID:z0nUpXZG0
今までは(遺伝するという証拠がなかったからか)「遺伝しませんよ」
と説明されていたし、人にもそう言っていたけれど
今回、原因遺伝子が見つかったことで新たな悩みも増えそうだ…。
が、これをきっかけに“姿勢の問題等ではなく病気であること”が
広く知られて欲しいなと思う気持ちもある。

>>931
うちは妹も軽度の側弯。
本人も成人するまで気付かなかったくらいだけど。
>>933さんのようにもしかしたら親戚にもいる(いた)んじゃないかと思ってる。
935病弱名無しさん:2011/10/25(火) 21:04:14.70 ID:j7a0oUTdO
>>932
そうなんだ!
確かに私、そくわんもだし、心室中隔欠損もです
母親が知ってるかは疑問だけど、
背中痛いとか言うと、
恨んでるんでしょとか、お母さんが許せないんでしょ!とか言ってくるからうざい…
「恨んでますが何か?」と言えば母親もスッキリするのかな
936病弱名無しさん:2011/10/25(火) 23:03:22.14 ID:slcDJVtCO
側わん親からは側わん子が産まれるよね
不良品の分際で妊娠なんてしちゃいけないな
937病弱名無しさん:2011/10/25(火) 23:35:52.92 ID:iGfQaaZj0
頭が不自由な方なんですね
お気の毒なことです
938932:2011/10/26(水) 00:49:53.70 ID:jC8SfKvEO
>>935
先天性側弯の場合は、奇形や癒合の状態によっては、それが原因で痛みが起きます。
ですから、気になるならば1度、先天性側弯を診ることができる医師のいる病院いに行かれると良いと思います。

私も、親に責任転嫁したい気持ちは良くわかります…。

939病弱名無しさん:2011/10/26(水) 22:52:35.67 ID:qssExo9HO
親のせいではないと思うが。
でも親は症状ないし、遺伝子に含まれる事実を知らなかったわけだしな。
妊娠中不摂生したわけでないし不可抗力だったよな。これまでは。

これからはやっぱ産まない人が多いのかな。
940病弱名無しさん:2011/10/26(水) 23:41:10.97 ID:HqlHtvI1O
結婚や子供という世間一般の幸せは望まなくなっちゃったなぁ
941病弱名無しさん:2011/10/26(水) 23:45:43.19 ID:jC8SfKvEO
>>939
親のせいではない、のは間違ってはいないと思います。
でも、先天性(奇形)なら、防ぐ手段あったんじゃないか…って思います。
ただの奇形ですから。


特発でも、遺伝子が原因だろうと、乳癌とかと同じような意味合いであり、伴性遺伝とかとは違いますから、それで子供を産まなくなるのは無いんじゃないですか。

それに、命に関わる病気では無いので、親が側弯なら早期発見も難しくは無いでしょうから。

942病弱名無しさん:2011/10/27(木) 00:02:09.60 ID:Kvxyns3cO
命に関わることはない てのは違うと思う
呼吸機能が低下するし、急性ではないものの
慢性的には命に関わってると思う
ただの奇形って、まぁほんとただの奇形なんだろうだけど
それに付随するものは、結構影響があるよ
見た目だったり痛みだったり、身も心も成長過程の思春期に
「ただの奇形」で納得できる人も多くはないでしょ
943病弱名無しさん:2011/10/27(木) 00:21:54.82 ID:tcU7wDDEO
奇形を防ぐ手段??
気になる自覚症状もないのに羊水検査する妊婦、少ないと思うけど。

親だって完璧な人間じゃないさ。後先考えず恋してできちゃった婚もあれば、いわゆる自然の流れもあるだろう。奇形や病気をすべて受け止める覚悟をして産んだ親なら不満がないわけでもないだろうしな。

親のせいにしていられるうちはいい。
もう私たちは生まれていて、大人になる。親になる。遺伝が明らかになりいろいろ考える必要がでてきたね。
944病弱名無しさん:2011/10/27(木) 01:41:14.41 ID:NbkQ83Qv0
産む産まないの以前に彼女ができないんだが
945病弱名無しさん:2011/10/27(木) 03:36:22.78 ID:9CljckBJO
奇形を防ぐ手段っていうのは、奇形の原因になることをしないことです。
飲酒、薬、喫煙、副流煙…etcなど…。
自分の場合は、副流煙がかなり酷い状況だったので、これが無かったら違ったのかな…って、ちょっと思うだけの話です。

>>943
羊水検査は、ダウン症とか遺伝子だけが原因となるものに対して行うはずなので、ちょっとズレてる気がします。


>>942
942さんが仰ることは間違いありません。
でも、それは70度以上の話であって、今の時代、普通の親でもそこまでは放置しないのに、ましてや自分が側弯ならわかっているから、まず無いですよね…。
それを踏まえて、命には関係無いんじゃないか、と私は思います。

確かにそれ以下であっても、色々大変ですが、脊柱に負担をかけない、痩せない、定期的な検査を行うこと等である程度早期発見、発症抑制、進行抑制が可能だと思います。
だから、原因遺伝子があるからって、子供まで我慢する必要無いと思います。


ただの奇形っていうのは、先天性の原因のことです。
特発については、ただの奇形とは思っていません。

946病弱名無しさん:2011/10/27(木) 07:32:27.60 ID:tcU7wDDEO
>>945
ズレてて悪かったな?

親のタバコが、とか身の上話、ウンチクいらね〜し。
947病弱名無しさん:2011/10/27(木) 09:16:29.84 ID:azYF2NJoO
側わん症に遺伝性がある事を当時(20年程前)は知らず
子供を二人授かりました。
今は孫にこの病気が出たらと
戦々恐々としています。
948病弱名無しさん:2011/10/27(木) 14:29:13.51 ID:tziGbGWF0
さっき別件でレントゲン撮ったら軽くSに曲がっていました。
今のところ自覚症状ないのですが何か対処したほうが良いでしょうか?
949病弱名無しさん:2011/10/27(木) 16:22:48.84 ID:6/Zfhu/X0
遺伝子レベルで問題があるなら副流煙とか全然関係ないんじゃ・・・
生まれた時からその遺伝子持ってんだしあとは確立の問題でしょ
もう今の時代健康に見えてる人だってなにが隠れているかわからないように思える

>>948
整形科で撮ったの?医者は何も言わなかった?あなたもそのとき何も聞か(聞け)なかった?
どうしても気になるなら、
気になってるんですけどってその医者に聞いてみて、専門の病院を紹介してもらうか
相手にされなかったら(医者の知識不足でありうる)>>1の日本側彎症学会で近隣の該当病院に行ってみるか
950病弱名無しさん:2011/10/27(木) 17:54:17.23 ID:Kvxyns3cO
副流煙が気になるなら、生活習慣も気にしてるんだよね?
他人の副流煙といえるぐらい、自分の生活習慣に落ち度なしです!
なんだよね?
951病弱名無しさん:2011/10/27(木) 20:36:59.54 ID:I6SFzdWpO
このスレにメンヘラはいる?
952病弱名無しさん:2011/10/27(木) 20:44:48.00 ID:q8jhltU10
>>1
側弯症が治る可能性のある股関節治療。

山内整骨院 - 股関節理論でアスリート達に夢を与えたい
http://www.kokansetsu-riron.jp/

股関節治療とは?

股関節理論に基づき、
身体の硬い患者さんの股関節をいかにして広げるかに主眼をおき、
身体の硬さ・骨盤後傾の主因である股関節のズレを整え、
左右対称に股関節を完璧に開かせることで、
しなやかな身体へと導く治療法です。

また股関節活性トレーニングを取り入れながら、
股関節を繰り返し徐々に開かせていく過程で、
神経系の改善や長年にわたって生じた
股関節周辺の筋肉および靭帯の癖を取り、
股関節の安定・骨盤の歪み・骨盤後傾の改善を行う治療でもあります。
その結果、動作・姿勢改善などにより、
理にかなった動きが出来るようになる事で
腰痛・膝痛・肩痛・肘痛に代表されるスポーツ障害の改善にもつながります。
953病弱名無しさん:2011/10/27(木) 23:43:34.36 ID:wePVGj2r0
>>952
身体の硬い患者さんの股関節をいかにして広げるかに主眼

って時点で側っわん患者には関係が薄いのでテンプレにいれるなんて無理
宣伝なら通報しますけど
954病弱名無しさん:2011/10/27(木) 23:48:21.51 ID:Kvxyns3cO
>>951
>>655とは言わないけど、みたいな人がいるんじゃないかな?

まぁ、自分を含め、ある意味みんなメンヘラなのかもしれないけど
毎日こんな背中見てたら頭おかしいのかなとたまに思う
自分は見慣れてるつもりでもやっぱり普通ではないのはわかってる
955病弱名無しさん:2011/10/28(金) 00:10:38.43 ID:w8QriA9uO
ずっと私は始めから奇形(先天性)の話をしています。
だから、他の中胚葉の分離異常と原因が変わりませんから…。
956病弱名無しさん:2011/10/28(金) 00:13:38.95 ID:K26e8Cr8O
>>955
なんで先天性の話をゴリ押ししてんの?
957病弱名無しさん:2011/10/28(金) 00:52:49.24 ID:w8QriA9uO
先天性は遺伝関係無いの?とか、先天性の原因の話が出てたからレスしたたけ
958病弱名無しさん:2011/10/28(金) 02:00:51.63 ID:K26e8Cr8O
>>957
話でてたねすみません
病気なんて原因の明確なものから
突然なるものまであるし、
責任なんてどこにもなくて誰も悪くないし
きりがない話ですみません
誰かのせいに出来たらというか
いっそ誰かが責任とれるなら楽なんだろうと思う
他の病気もあるしもっとつらい病気もあるのは事実だけど
自分が受け入れるしかないね
959病弱名無しさん:2011/10/28(金) 02:39:43.25 ID:w8QriA9uO
>>958さん、ありがとうございます。
仰る通りだと思います。


ちょっと話がズレますが、単一遺伝病(血友病など遺伝子の1つがおかしいと必ず発症する病気)には約600〜700もの種類があるのですが、そういう病気の原因遺伝子は人は皆、6、7個はあるそうです。
だから、多因子遺伝病(乳癌や糖尿病)なんて、環境(側弯なら体型や運動)にも左右されますから、なった以上仕方無いと思います。

それでも、やっぱり人のせいにしたくなる気持ちはわからなくないですが…。

私は、中胚葉の分離異常が脊柱の細胞に起こっただけ幸運だったんだ、って思って開き直るようにしています。
もしこれだけの異常が心臓や腎臓に起きていたら、死んでたかもしれないですからね。
960病弱名無しさん:2011/10/28(金) 03:24:09.40 ID:qPp1VrO70
>>951
メンヘラだよ
幼稚園児を半年もあんな病院閉じ込めたらメンヘラにもなるわ
961病弱名無しさん:2011/10/28(金) 15:44:38.82 ID:/AaufzuQ0
ちょっとおかしい人もいるよね。こわい
962病弱名無しさん:2011/10/28(金) 19:51:56.17 ID:K26e8Cr8O
ていうか、だいぶおかしいだろ
見た目におかしくて、背中痛いからって仕事休んで
変な目で見られないわけない

>>959が言ってる単一遺伝子がどうとか、
納得できたならそれでいいんじゃない?
口蓋裂とか、遺伝子で被る先天性疾患なんて山ほどあるよ
で、自分が納得できたならいいんじゃない?
うちは、母親が妊娠中の喫煙やらなんやら認めてるから
単純に恨んでる
それだけのこと
963病弱名無しさん:2011/10/29(土) 03:21:38.04 ID:R+Ubz3at0
側彎検査の見落としの訴訟があるみたいですが
どうなんでしょうね。
私は、明らかに親の責任と思います。
国の検査に頼らず、自分で産んだ子なのですから
それは何万も見ていたら、絶対見落としもあるとおもいます
私もお風呂で子供の体の異常に気づきました
しかし、ほんの少し腰の肉付きが違う思い
半年放置してしまったのです。まさか骨が曲がっているとは思いませんでした。
おかしいと思ってから半年後に病院に連れて行き初めて側弯症とわかりました。
もっと放置して、進行して 成長も止まって装具も効かなくなっていたら
と思うと、本当に恐ろしいです。
早期発見と、治療の時期のタイミングは本当に大事だと思います。
側彎に限らず、親として子供の体のチェック、定期健診などは必要だと思いました。
964病弱名無しさん:2011/10/29(土) 06:25:05.42 ID:Yh7RrT3aO
>>963
明らかに親の責任…とは、私は思いません。
貴方も、まさか骨が曲がってるなんて思わなかった、って言われるように、皆、側弯になるまでこの病気の存在すら知らない人が多いです。
さらに、検診は整形外科医ですらなく(内科医)、側弯の検診の基準を作っている医者が診ればわかると言い、これには専門医もおかしいと言っていますが、検診の制度がずさんです。
親も悪いし本人も悪いとは思いますが、病気の知名度からして、全て本人達の責任にするのは酷です。
検診の仕方の見直しという意味を含めて、訴訟は良いと思います。
965病弱名無しさん:2011/10/29(土) 07:24:38.13 ID:soJukxQ7O
思春期に親にまじまじと身体見せないよね。
親に症状なければ子を疑う意識もない。

検診の徹底。
理想だが果てしない道だなぁ。
国会出て予算捕って、医師育てて全国に配置とか具体的に動けるならがんばってほしい。

単に徹底を求めます!!では、命に関わらないゆえ対応の優先順位は低いはず。
国民として、放射能汚染対策のほうが望みたい時期だな。
遺伝子変異とかおこるほうが心配。
966病弱名無しさん:2011/10/29(土) 07:49:12.97 ID:Yh7RrT3aO
胸部レントゲンじゃダメなのかな。
今、放射能が問題になってるけど、被爆量は年1回なら問題にならないレベルだし。
それなら医者を育てる手間は無いし。
自分はこれで判ったから。
でも、学校検診用のレントゲンの車が足りなくなるから、結局予算は必要になるのかな…。
967病弱名無しさん:2011/10/29(土) 08:42:02.95 ID:ZJhdVpaM0
うちは学校から側弯の診断の仕方みたいな紙もらってきて家でやってみたら手を合わせてお辞儀した時の高さが違ったから病院行った。
レントゲン撮ったら10度と7度で側弯の診断。よく気がつきましたねというレベル。
流れ作業の検診じゃ見分けられなかったと思う。
親がじっくり観察するくらいでないと。
側弯という症状の周知が大事。
学校で紙もらうまで存在すら知らなかったから、お知らせがなかったらもっと酷くなるまで気づかなかったと思う。
968病弱名無しさん:2011/10/29(土) 12:49:54.53 ID:Bx38YcvIO
>>959
心臓にも起きている自分はどうすれば・・・
969病弱名無しさん:2011/10/29(土) 13:34:51.40 ID:soJukxQ7O
>>968こどもの発言だ
気にするな
信じる医師につけ
それだけだ
970病弱名無しさん:2011/10/29(土) 20:57:45.18 ID:R+Ubz3at0
すべて親の責任というのは、間違った表現かもしれませんが
見落としを、人(国)のせいにするのはどうなのかなと
なぜ訴訟問題にまでするのかなと思ってしまったのです。
お手紙一枚でも、ちゃんと見てる親と、そうでない親がいると思います。
私も、この病気は知っていたものの進行性であること完治しないことは知りませんでした。
装具をすれば治るものなのかと思って勘違いしました。
小学校のモアレ検診では、2次まで行ったものの異常ないという結果でした。
慎重な親だったら、そこで念のため病院でレントゲンを撮ったでしょう。
私はそれをやらなかったわけで、その時点で少し曲がっていたのだと思います。
見落としじゃなかったのかとも考えましたが
その時もの発見して、軽度でも結局経過観察だったのではと
医師にも言われ納得しました。
971病弱名無しさん:2011/10/29(土) 22:47:17.48 ID:AY8AdJCH0
>>64
>>67
山内整骨院 - 股関節理論でアスリート達に夢を与えたい
http://www.kokansetsu-riron.jp/
股関節治療とは?

股関節理論に基づき、
身体の硬い患者さんの股関節をいかにして広げるかに主眼をおき、
身体の硬さ・骨盤後傾の主因である股関節のズレを整え、
左右対称に股関節を完璧に開かせることで、
しなやかな身体へと導く治療法です。

また股関節活性トレーニングを取り入れながら、
股関節を繰り返し徐々に開かせていく過程で、
神経系の改善や長年にわたって生じた
股関節周辺の筋肉および靭帯の癖を取り、
股関節の安定・骨盤の歪み・骨盤後傾の改善を行う治療でもあります。
その結果、動作・姿勢改善などにより、
理にかなった動きが出来るようになる事で
腰痛・膝痛・肩痛・肘痛に代表されるスポーツ障害の改善にもつながります。
972病弱名無しさん:2011/10/30(日) 01:02:20.06 ID:At65J3gvO
>>968
いや、脊柱の奇形と同じ程度の異常が、もし心臓に起きていたら…ということです。
誤解を招くような文章、申し訳ありません。


>>970
今回の訴訟の原告側の訴えを、まだ見ていませんからわかりませんが、検診制度を改革しようと思ってやってるなら、良いと思います。
感情的に、ただ地方教育委員会のせいにしているのではなく、今後、見落としを減らす為に訴訟をするのは駄目なのでしょうか。

因みに私の小中学校では、側弯に関する手紙も、モアレ検診もありませんでした。
内科医が、ちょちょっと診て終わりでした。

この様に、全く検診が無いと言っても過言ではないところもあります。

ですから、国つまり文部科学省が統一の基準を作るのは、良いことだと思います。

973病弱名無しさん:2011/10/30(日) 10:49:35.48 ID:Ke9IRARtO
誰かのせいにしたくて行動(訴訟)なわけではないことくらい、私にもわかる。
今更治らないわけだし。

身内の為でなく将来の子供たちの為、究極の「志」だと思うな。時間、労力、お金もかかると思う。
聞きかじりであーだこーだ言うのは私も含め邪魔だ。
本気で行動する人(現実社会人)への意見は控えましょ?
974病弱名無しさん:2011/10/31(月) 07:52:13.67 ID:GhvDJgCMO
ここは責任をどうこう話す場じゃないから、
患者本人から見れば責任どうこう言ってもしかたないよ。
遺伝とかなら患者本人が子供を産む時気になるだろうけど
患者本人が責任をどうこう言って、責任者をみつけてもなんにもならないしさ

ここで話すべき事は進行の予防や治療、症状、手術、術後、後は症状、相談、そういう事だよ。

原因究明したところで患者自身は対応できない。

責任者をみつけた所で何もはじまらない。

2ちゃん では多分、側わんスレはここしかないのだから

情報交換の場にしようよ?
975病弱名無しさん:2011/10/31(月) 08:36:57.12 ID:RWGmk0fLO
側弯は誰もハンデくれないからね
昼夜問わず貼りついてコメする人見掛けるけど何してるひと?
暇なのかね
頭の中側弯のことばっかりで普通に働けてるのかしら
さぁ人目なんか気にしちゃいられない、会社行ってくるわ
976病弱名無しさん:2011/10/31(月) 08:55:04.54 ID:8JjF8lA60
自分のコミュニティ作れる場所で作ってやればいいよ
感じ悪い言い方だけどね、ウザイよ
977病弱名無しさん:2011/10/31(月) 09:12:06.78 ID:FVPZBioO0
>>975
寝たきりでごめん。
978病弱名無しさん:2011/10/31(月) 09:45:48.41 ID:gxWTNcbH0
>>977
術後?
貼りついてるの?
979病弱名無しさん:2011/10/31(月) 09:49:12.65 ID:FVPZBioO0
>>978
違う病気(側わんとは関係ない)でいま療養中だよ
980病弱名無しさん:2011/10/31(月) 10:33:32.95 ID:SXw6ctIeO
>>956
自分も痛くて自宅療養中。
見てて悪い?
毎日家に居たら当然暇じゃん。


>>975
仰ることは間違いないと思います。
でも、原因の話も訴訟の話も、ここでしかできないし、誰も何も側弯自体の相談が無かったから、良いのではないですか?
決して、側弯という病気以外の病気の話をしているわけではありませんし、患者同士しか話せないことに変わり無いと思います。
訴訟だって、訴訟する人が居ないからここで話すのはお門違いかもしれませんが、将来の早期発見に向けて動くことができるのは、私達患者本人達しかいません。

個人的には、機能性の人の方が、お門違いに感じますが。

981病弱名無しさん:2011/10/31(月) 11:19:03.75 ID:gxWTNcbH0
>>980
被害妄想?お門違いなんてここにあるんですか?

それは療養中の方もいらっしゃるでしょう。
曲がりを気にしながらもがんばって社会生活送っている人もいらっしゃるでしょう。
それぞれの声だからいいじゃないですか。


982病弱名無しさん:2011/10/31(月) 18:29:26.76 ID:rn9vuI4J0
そのときにでた話題で進めればよいんじゃないでしょうかね
話したくなかったら書き込まないだろうし
意見があれば書き込むだろうし。

軽度でも、だるかったり 眠かったりしますか
うちの娘が、最近寝てばかりです。
983病弱名無しさん:2011/10/31(月) 19:24:24.89 ID:tD3rDxuwO
ちょっと聞きたいんですが
背中が痛くてたまらなくて仕事休みたい時って、正直に背中が痛いから休みますって言っていますか?
984病弱名無しさん:2011/10/31(月) 19:37:35.12 ID:SXw6ctIeO
>>981
個人的な意見に過ぎません。
被害妄想だと思われるなら、御勝手にそう思われていて構いません。

機能性は症状も原因も治療法も違うのに、一緒に話し合うのは違う気がするだけです。

985みっちゃんパパ:2011/11/01(火) 09:43:29.03 ID:ZSzNzl0W0
わたしは「書き込み」する時に、読んだ人への思いやりを大切にしている。
現実逃避では無く、相手の「将来」まで考えた、真の の思いやり。

単なる日記では無く、必ず読む人がいるんだ、
そして、いっときの救いを求めて楽な方へ、
行動してしまう人がいるという現実。

今、苦しんでもがいているいる人に、将来のことを考えてと、正常な判断と行動を求めるのは難しい。
だとしたら、

書き込むあなたに、まだ少しの、ネットの向こうにいる、
苦しんでいる人の将来を 思いやる 余裕があるなら、

あんたの書き込みで、誤った行動をとってしまう
相手の将来の悲惨な姿が想像できるなら、

真の 思いやり のある書き込み を心がけて欲しい。


1つの「真の思いやりの書き込み」が2つ3つと増えていくといいね。
986病弱名無しさん:2011/11/01(火) 18:49:23.33 ID:Snu1suJC0
思いやりは大事ですね。
余裕があれば、相手のことまで考えられるけど
そうでない人も多いはず
ただ つぶやきたい人も、聞いてほしいだけの人もいるはず
こちらはまともな書き込みが多いですが
2ちゃんねるのほかスレは、ひどいものです

987病弱名無しさん
ごもっともだな。だが畏れ多くてなにもかけないな、この空気。