☆自律神経失調症☆Part40

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
◆まずは受診を!!
・「△×○の症状が出たのですが、これって自律神経失調症でしょうか?」という質問の
 前に、まずは病院へ行って、今の症状を全部医者に言ってみましょう。自律神経以外
 の病気が隠れているかもしれません(整形・脳外・循環器・耳鼻・婦人・内科など)
・不安や恐怖があれば医者に言っちゃいましょう。言わないと「異常なし」で終わることも
・病院で検査を受け、異常が無かったら心療内科・神経内科・精神科へ

★どんな症状?こんな症状
・めまい ふらつき 耳鳴り 頭痛 頭重感 肩こり 首の痛み 後頭部の違和感 
 のどの異物 腹痛 背部痛 動悸 頻脈 心臓の違和感 息苦しい 微熱 冷え  
 震え のぼせ 異常発汗 倦怠感 不眠 視力低下 寝汗 吐き気 などなど
★原因
・仕事や対人関係でのストレス・不規則な生活・骨の歪み・先天的な体質など
★こんな病気と間違い・併発・誘発
 ココロ系:過敏性大腸症候群 慢性疲労症候群 不眠症 パニック障害 うつ
 カラダ系:メニエール 更年期障害 甲状腺機能障害 起立性低血圧
 ホネ系: 骨盤・頚椎の歪み、顎関節症 低髄液圧症候群
★あれやこれや
・夜更かし厳禁。朝の日光を浴びて体内時計を調整しましょう
・腹八分目で規則正しく消化に良い物を食べましょう
・おすすめ東洋医学他:鍼・整体・カイロ。自分でツボ押し・爪もみなども
・おすすめ漢方:養命酒・半夏厚朴湯。普通の薬局でも買えるが、病院の処方が安あがり
・おすすめ運動:ストレッチ・ウォーキング(特に朝が効果的)・ラジオ体操・ヨガ・半身浴
        乾布摩擦・冷水シャワー
・おすすめ健康食品:ローヤルゼリー・プロポリス・各種ビタミン、ミネラル剤
・非おすすめ:ネットのしすぎ(1日5時間を超えるPC作業はウツ、不眠の原因)
・深く悩みすぎずマターリといきましょうネ

★☆★ おやくそく ★☆★
・荒らしや煽りへのレスも荒らしです。とりあわないことが一番の対策です
・ここは自律神経失調症総合スレです。特定の病院、治療法の話題は控えましょう。
2病弱名無しさん:2010/09/06(月) 07:22:35 ID:DIGiPnq+0
名古屋の地下鉄の23才女もおまいらもみんな基地だよw
3病弱名無しさん:2010/09/06(月) 12:18:47 ID:RIBKIhGF0
前スレ
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1276865699/

単発IDが沸きまくりだったのでちょっと質問してみたところムキになる阿呆が発生、これで自作自演厨が居る事は確定
 >684 名前:病弱名無しさん[] 投稿日:2010/08/22(日) 16:23:16 ID:0ySI+F72P [2/23]
 >もう一回同じIDでレスできる奴、何人いる?w
 >ID:bvk2smZ70
 >ID:fIvB0GhE0
 >ID:682Fga7h0
 >ID:4ImkPYjp0
 >ID:u3JHJ38O0
 >ID:XbnXrqbu0
 >ID:p08EcJal0
 >ID:6nbSHh/x0
 >ID:VBitYpxy0 ← 9個目のこのIDだけ何度も出現、それ以外のIDは一度も現れず

ID変えて自作自演してる馬鹿の言い訳
 >704 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2010/08/22(日) 21:05:59 ID:i7px/1D/0
 >IDがどうのこうの言う人が時々湧いて来るけど意図がわからない
 >別なスレ覗いてまた戻って来るとIDなんか勝手に変わってるよ
これを経験したことがあるか、あるいは目撃したことがある人はどのくらいいるのだろう?
それにしたって1日で9回変わるとかありえない、馬鹿すぎて話にならない役立たずの言い訳

ID変えまくりを自白
 >845 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2010/08/25(水) 10:04:57 ID:VfrUaYXi0 [1/7]
 >>>844
 >なんの証拠が揃ったのかまずは説明してみような、ボクちゃんw
 >確かにID:adrMto5w0とID:fy6u30810は昨日のオレのIDだよ。
 >ちなみに同一回線な。
4病弱名無しさん:2010/09/06(月) 12:24:07 ID:cDa1qtZ80
すっかりキチガイが居着いちまったなw
5病弱名無しさん:2010/09/06(月) 19:29:00 ID:zglMQz3G0
ちんちん見して。
6病弱名無しさん:2010/09/07(火) 05:59:10 ID:Dz5fK5lh0
まんまんおっき
7病弱名無しさん:2010/09/07(火) 19:45:30 ID:x+jebfiS0
普通の話、しましょう。


熱いと何か調子変ですよ・・・・・
8病弱名無しさん:2010/09/07(火) 20:58:32 ID:5f9Tm6zhP
胃部膨満感と浮動性めまいと口の乾きと動悸が…
完全に交感神経だなこりゃ…
9病弱名無しさん:2010/09/07(火) 21:33:01 ID:7/5GLpy50
そうなの?医者行ったら?
10病弱名無しさん:2010/09/08(水) 18:00:48 ID:NFJzoY8p0
なんかかれこれ2ヶ月は息苦しい。
ときどき痺れたりするし、運動しようとすると体が拒絶する。
一日中ゴロゴロしてると気分がいいんだが、これって怠け病?
11病弱名無しさん:2010/09/08(水) 19:58:20 ID:oTZOEFYq0
手のひらとか痺れ感が出やすいな、、

>>10
どっちだか、、、、、、
12病弱名無しさん:2010/09/08(水) 20:05:29 ID:N3d0WJ1I0
>>10
いわゆる怠け病 現代風に言うなら新型うつ
自分の好きなことしてる時は元気なんだそうだ
13病弱名無しさん:2010/09/08(水) 20:39:34 ID:/AzwrVAA0
自律神経失調症がかなり悪化してる。
耳鳴りから始まり、浮動性眩暈、眼精疲労、頭痛、背中や肩の硬直感
微熱、疲労感、吐き気、胃が痛い、ふらふら体が揺れる、時々陽炎のようなものが見える、
便秘と下痢の繰り返し、首が重い、死にたい気持ち、とりあえず今感じている自覚症状
を羅列してみたらこんなにある・・・
働いていないから良いようなものだけど、逆に働かざるを得なくなった時、働いてでも
生きるか、自殺するか迷うことになるだろうな・・・。
14病弱名無しさん:2010/09/08(水) 21:02:00 ID:+lsK/gyB0
迷える余裕があるなら自殺はしない
15病弱名無しさん:2010/09/08(水) 21:04:30 ID:/AzwrVAA0
そうだね、実際にそういう状況にならないと迷うかどうかさえわからないからね・・・。
16病弱名無しさん:2010/09/08(水) 21:48:14 ID:bOA9z+Ej0
>>13
すでに自律神経がどうのこうのってレベルじゃないと思うんだが
俺もほとんど同じような症状だが医者三カ所通いながら働いてるよ
余裕があるのは羨ましいが、逆に目標がないから頑張れないのと違う?
17病弱名無しさん:2010/09/09(木) 00:49:24 ID:/8G3Z/m30
>>16
目的完全に見失ってますね。
どの病院へ行っても、様子を見ましょうで終わりですし、
将来に夢も希望も特になく、あるのは死ぬとしたら自殺だろうなという漠然とした気持ちですかね。
同じような症状で働いているとは、本当に大変だろうなと思います。
でも目標があるからこそ頑張れているんだろうね。
自分は生まれてきたこと自体がなにかの間違いだったんだと思いながら諦めて死ぬまで生きると思います。
18病弱名無しさん:2010/09/09(木) 07:44:08 ID:Ii7zTA7U0
もう疲れた
19病弱名無しさん:2010/09/09(木) 08:05:05 ID:QkNhimvM0
メンヘラ板にもスレ立ってるが違いがよくわからない…
20病弱名無しさん:2010/09/09(木) 09:15:43 ID:qXLz2ugq0
本来メンヘル板に隔離されているべきメンヘラがこっちのスレに混ざってしまっているだけ
このメンヘラさえ消えればこっちのスレは正常になる
21病弱名無しさん:2010/09/09(木) 10:17:09 ID:Ii7zTA7U0
おまえが正常じゃねーんだよ
22病弱名無しさん:2010/09/09(木) 11:34:13 ID:lI66Yczd0
わざわざage書く奴はみんなキチガイだろ?
23病弱名無しさん:2010/09/09(木) 11:57:10 ID:qXLz2ugq0
間違いなくかまってちゃん

18 名前:病弱名無しさん[] 投稿日:2010/09/09(木) 07:44:08 ID:Ii7zTA7U0 [1/2]
もう疲れた

21 名前:病弱名無しさん[] 投稿日:2010/09/09(木) 10:17:09 ID:Ii7zTA7U0 [2/2]
おまえが正常じゃねーんだよ
24病弱名無しさん:2010/09/09(木) 14:49:06 ID:JM8o2PF7O
徹夜を筆頭に睡眠不足や睡眠リズムが著しく狂うと三食お粥でも100%下痢する


自律神経の乱れ恐るべしだ…
25病弱名無しさん:2010/09/09(木) 14:54:37 ID:lI66Yczd0
>>24
過敏性腸症候群じゃね?
26病弱名無しさん:2010/09/09(木) 15:37:42 ID:/Ef8vwKa0
私も仕事できないです。 頭痛と不眠症に悩んでます。2年間薬を飲んでいたけど効果がなくいまはウォーキングをしてます。9ヶ月間で40分を420回やってます。前に比べてよくなってますがまだ治りません。
27病弱名無しさん:2010/09/09(木) 16:13:21 ID:rXbrb6pD0
原因はメンタル
28病弱名無しさん:2010/09/09(木) 16:35:03 ID:/Ef8vwKa0
医者に聞いたら神経が悪いといわれたけどね。
29病弱名無しさん:2010/09/09(木) 16:38:16 ID:3Gfyhr/KO
>>26
初期のうつ
30病弱名無しさん:2010/09/09(木) 16:55:22 ID:/8G3Z/m30
医者の言う事の方が正しいと思うけど、メンタル面も自律神経失調症が長引くとかなり悪影響をうけるから気を付けてね。
31病弱名無しさん:2010/09/09(木) 18:43:18 ID:JM8o2PF7O
>>25過敏性腸症候群は精神的ストレスからだよ
特徴は大腸性による下痢だから体重減少はないよ
自律神経の乱れによる下痢は大腸だけではなく胃の働きも悪くなるから小腸性下痢にもなるから体重減少も相当ありますよ
32病弱名無しさん:2010/09/09(木) 21:56:38 ID:Da+Amd8l0
徹夜睡眠不足が続いて胃腸に弊害が出るのは単なる不摂生であって
別に自律神経失調症でもカビンチョでもなんでもないと思いますが
33病弱名無しさん:2010/09/09(木) 23:44:33 ID:JM8o2PF7O
>>32夜勤や24時間勤務があるでしょ…
34病弱名無しさん:2010/09/10(金) 00:05:00 ID:8qb7dwfV0
>>33
そういう生活リズムで体壊すのは当然で病的なことではないって意味だよ
誰でもそうなるだろ 過敏性腸症候群とは全然別物だし
35病弱名無しさん:2010/09/10(金) 06:36:37 ID:sVGzQuj40
季節の変わり目こええー
36病弱名無しさん:2010/09/10(金) 07:47:06 ID:+Xso43b60
>>30
>メンタル面も自律神経失調症が長引くとかなり悪影響をうける
逆だろうが
37病弱名無しさん:2010/09/10(金) 08:15:29 ID:rCMpeKiIO
>>34
確かに24時間勤務や昼夜交替勤務は睡眠不足や睡眠リズムが著しく狂うから負担がかかるかと思うけど、その負担による症状が普通の人より明らかに酷くてさ…
交替勤務や24時間勤務の医者や看護師が頻繁に下痢するかって考えたらそんな事はないと思うし

学生の頃は少々の徹夜でもこうもあからさまに下痢はしなかったから加齢により年々体全体の機能が落ちてるとは思うけどさ…

睡眠不足&睡眠リズムが狂う&急激な寒暖差(季節の変わり目)は特に自律神経による体調不良になりやすいかと

季節の変わり目でしたら冬→春が何故か特に毎年著しく体調壊すかなぁ
38病弱名無しさん:2010/09/10(金) 09:30:16 ID:2CEW6cjv0
普通の人より酷いと判断できる基準がないだろ
あの人は職場で笑顔だから自分より症状が軽いとか思ってんのかよ馬鹿が
39病弱名無しさん:2010/09/10(金) 10:47:36 ID:d9wCuGeH0
強い・弱いはあると思う
40病弱名無しさん:2010/09/10(金) 10:55:38 ID:vY9LEuzo0
性格にも関係する
41病弱名無しさん:2010/09/10(金) 11:32:03 ID:ge7VfxI/0
>>36
逆なら逆でもいい
42病弱名無しさん:2010/09/10(金) 11:40:15 ID:vY9LEuzo0
>>41
そんな大雑把な性格な奴は
このスレに来る必要はないだろう
43病弱名無しさん:2010/09/10(金) 11:51:29 ID:ge7VfxI/0
>>36が自律神経失調症も精神的ストレスが長引くと悪影響受けてるから逆だって言ってるから
逆なら逆でもいいって言ってるだけのこと。l
44病弱名無しさん:2010/09/10(金) 12:46:22 ID:tND6NM/I0
>>37
あのね、人に言わないだけなの
わたしが精神科の薬飲みながら仕事してるなんて職場の誰も知らないし
人と話す時は無理して笑顔作って頑張ってるわよ
社会でなんの心配も無く働いてるように見える人たちだって
何かしらの不調を抱えて人知れず悩んでるかもしれないでしょ
うつとかまでは行かなくても不眠とかカビンチョとか抱えながら
頑張ってる会社員はたくさんいるのよ
45病弱名無しさん:2010/09/10(金) 14:50:28 ID:h6coJKph0
>>43
>自律神経失調症も精神的ストレスが長引くと悪影響受けてる
逆。というか根本が分かってないみたいだな。
精神的ストレスによって自律神経失調症の症状が出る。
んでそれがまたストレスになるという悪循環。

つまり自律神経失調症はメンタルな原因によって引き起こされる。
46病弱名無しさん:2010/09/10(金) 15:52:25 ID:tNY1Nfbb0
正論やな

俺は暇が続く夏休みが一番辛いなあ
47病弱名無しさん:2010/09/10(金) 16:52:23 ID:rCMpeKiIO
>>44
けどね、昼夜交代勤務はまだしも徹夜ともなれば僕は見ず知らずの人全員が気付くレベルの顔(目の下のクマや目と鼻の間の落ち窪み)になるんだよね。
ちょっと尋常ではないレベルるにね。

正常な人なら年齢がそれなりの人でも徹夜して寝ないで出社しても周囲は顔色で殆ど気づかないなんて人もいるわけで個人差激しいって

僕は医者や看護師のような15時間勤務とか絶対に続かないな
48病弱名無しさん:2010/09/10(金) 17:45:27 ID:f41FGiya0
首が原因じゃないの
全身の神経が集中してる所だから
49病弱名無しさん:2010/09/10(金) 17:48:57 ID:8p3ckyxk0
>>47
医師や看護士も精神安定剤飲みながら働いてるよ
50病弱名無しさん:2010/09/10(金) 18:43:59 ID:rCMpeKiIO
>>49だけど顔が極端にやつれていないじゃん

本当に夜勤や徹夜勤務が無理なら離職してるし看護師とかなら特に多いじゃん
昼間のみの勤務に転職とかさ

48肩こりとか頭痛とかはないけど首後ろの左首に大きなホクロ、左目が妙に落ち窪んでいる辺りからして確かにそうかもなぁ
51病弱名無しさん:2010/09/10(金) 19:33:29 ID:EXXcyRMG0
>>49
昔遊んでた看護師は昼は病院、夜はソープで
安定剤飲みながら仕事してたなw
パニック障害の子だったが。
52病弱名無しさん:2010/09/10(金) 19:37:23 ID:/8+4SfOt0
強い・弱いはあると思う


>>51
そんな人が注射打ったりするんだ・・・・・・・・・・
53病弱名無しさん:2010/09/10(金) 20:24:14 ID:OcJqLFw/O
>>45
お前も分かってないだろwwwww
54病弱名無しさん:2010/09/10(金) 20:29:02 ID:gfvA8MCz0
>>50
やつれてるのが気になるの?ってか下痢が続くとか胃腸科は行ったの?普通の下痢なら下痢止め、痛み止め、整腸剤の三種類飲めばすぐ止まるし、
ストレス性なら安定剤とビタミン剤追加してもらうとかすればいいよ
通院もしないで辛い辛い言っててもしょうがない
55病弱名無しさん:2010/09/10(金) 20:46:19 ID:rCMpeKiIO
>>54大腸内視鏡もしたよ

今日はかなり酷い下痢で怠惰感も激しかったから近所に出来た内科に初めて点滴に行った。
下痢で点滴は数え切れないくらいあるが吐き気があるからとはいえ下痢で点滴に行ったのにこんな薬を点滴に注入するとは呆れた…
http://www.okusuri110.com/i/dwm/ise/ise23/ise2399004.shtml
56病弱名無しさん:2010/09/10(金) 21:04:23 ID:WKsN4Zev0
下痢でプリンペランって普通だと思うけど何故呆れたの?
57病弱名無しさん:2010/09/10(金) 21:24:43 ID:rCMpeKiIO
>>56副作用下痢腹痛だし、胃バリウム検査の通過促進とまで書いてるじゃん…

医師もおそらく神経系に過敏症腸で下痢の可能性が高いと言ってたし、アンガールズ山根並にガリガリな俺に何故こんな成分を点滴に別に注入するの???って思うだろw

案の定2時間後に大腸内視鏡検査の時の下剤で出る見事なまでの水様便だよ…

めまいやふらつきもあるようだが今でもちょっとあるくらいだよ
58病弱名無しさん:2010/09/10(金) 23:03:52 ID:ekB+nkRx0
>>57
普通はただの吐き気止めだよ 通過促進は胃の働きを良くしてくれるってことであって
腸とは関係ないよ
副作用に下痢と表記してある薬はたくさんあるし(人によります)
プリンペラン自体は別にお腹を緩くする薬じゃないです
神経質な人だとお薬事典読んだだけで副作用を強く感じる人もいます
神経性の下痢なら整腸剤だけでなく精神安定剤を貰ってみたらどうですか
精神安定剤には自律神経調整と心身症に適応がありますから神経性胃炎や
過敏性腸症候群の人も服用しますよ
胃腸科の検査で異常なく下痢も良くならなければ心療内科がいいと思います
59病弱名無しさん:2010/09/11(土) 00:37:42 ID:vY3lBC52O
>>58悪気はないレスとは思いますが…

胃と腸は密接な関係があるでしょ

胃の動きが活発になると、腸も活発になって下痢を引き起こすと思うよ

ましてやかなりの下痢体質で腸がかなり過敏症な人なら尚更でしょ

普通の人なら問題ないのかもだけど、下痢で点滴に行ってるのに悪化させる恐れがある成分を入れたらダメでしょ

勿論下痢止めも弊害があるのは理解してる

だから余計な薬は一切注入せずに点滴だけすればこんな事にはならなかったよ

悪気はないのでしょうけど教科書通りのマニュアルみたいなのはねぇ
60病弱名無しさん:2010/09/11(土) 07:49:34 ID:Tp0E6exV0
生身の人間だからいろいろあるよ、十人十色w
61病弱名無しさん:2010/09/11(土) 08:29:55 ID:Y3Y5tbIeO
体動かないことありますか寝床からトイレまで立てないとか
62病弱名無しさん:2010/09/11(土) 08:54:25 ID:rYY7UTVM0
コンスタン一週間飲んだら少し楽になってきた
まだ心臓バクバクするけどね、夜良く寝られるようになったし頭の不快感もましに

頓服でレキソタンも処方されたけどアレは強すぎて自分には合わない感じ
63病弱名無しさん:2010/09/11(土) 09:17:04 ID:4zVXmMU40
>>59
あのね…薬の副作用で「下痢」「腹痛」「嘔吐」は基本なの
過敏な人はどんな薬でも下す可能性があるし臨床試験で1%でも出れば副作用表記されるの
自分はカビンチョで胃腸科と心療内科に長くお世話になってるから
教科書読んだんじゃなくて医師に指導を受けてます
64病弱名無しさん:2010/09/11(土) 13:00:12 ID:vY3lBC52O
>>63

でお前は副作用は1%と言いたいのか?

65病弱名無しさん:2010/09/11(土) 13:08:31 ID:kKZwe6IQO
その話はそろそろ他所でやってくれ。
66病弱名無しさん:2010/09/11(土) 15:34:32 ID:FPR/eXZE0
誰か俺が作ったブルーチーズ食わねえか。
毎日包茎チンポの先縛ってオナリながら、カリの下に激臭のブルーチーズ溜め込んでる。
今日は一週間ぶりにチーズを出す日。勃起したチンポと皮の間に耳掻き入れて、ゆっくりゆっくりかきだしてる。
便所でも小便きらず、風呂でも洗わなかったから真っ黄色のチーズがたっぷりできてる。
三四回かき出す度に、チンポミルク吹き出しちまうからチーズがとりきれねえ。
誰か俺の部屋に来て、直接口で食ってくんね?
67病弱名無しさん:2010/09/11(土) 16:06:19 ID:0jfS8Z070
心療内科で冷え性と言ったらドグマチール50mgが出ました。向精神薬(メジャートランキライザー)です。通常は一日3回の薬ですが、2回に限定されてます。

同じような方いらっしゃいますでしょうか?
68病弱名無しさん:2010/09/11(土) 16:23:46 ID:rYY7UTVM0
ドグマって胃薬だろ
機能性胃腸証で50mg3回飲んでるよn向精神薬作用もあるのか

漏れの場合は機能性胃腸賞+過敏性大腸賞+自律神経失調賞だからいろいろ大変
69病弱名無しさん:2010/09/11(土) 16:38:51 ID:3ZCJHRMr0
>>67
横レスですが、ドグマチールは食欲が旺盛になるので太りますよ。
10年近く同じ食事量で同じ体重をキープしていたのに、
ドグマチールを飲みだしてから、5キロ太りました。
早めに気づいたので、薬を変えてもらい、
食事の量を半分にし、今は元の体重に戻りましたが。
70病弱名無しさん:2010/09/11(土) 19:43:04 ID:svxPxTjy0
メジャーリーグから想像するに、威力が強い薬なのかね。
自律〜のでも処方されるのかいな。
71病弱名無しさん:2010/09/11(土) 22:36:03 ID:WrdWq0EH0
ドグマチールは元々胃潰瘍の薬として開発されたが
使ってるうちに抗うつ作用があることがわかって
神経性の胃炎とか消化器系が弱い人に抗うつ剤として
出されることがある
なので胃の調子が良くなることで食欲が沸いて太ります

あと「メジャー」だから強いとかではなくて
効果によって分類されています
抗うつ剤やSSRIはメジャートランキライザー、
デパスなどの抗不安剤などはマイナートランキライザーと言います
処方は原因や症状によって違って来ますので
自律神経系の症状になにが効くとかは一概に言えません
72病弱名無しさん:2010/09/12(日) 06:54:52 ID:6Utkd56kO
元々太りやすい体質の人がドクマで太るのはわからなくもないが、太りにくい体質の人が太りたいからとドクマを飲んでも効果はないさ。
医者にドクマの話をしたら太る作用は無いと言ってた。
医者がドクマが必要と判断し処方されて飲むべきであり、太りたいからドクマを飲むとバカだし太らない。
太りたい人のスレでもたまに話題になるから、いい加減な情報が真実のように語られて彼らの健康を損なう恐れがあるからいい加減な事は言うな
73病弱名無しさん:2010/09/12(日) 08:35:11 ID:BQxOeolD0
>>72
太る作用はないよ 食欲増進の作用はあるよ
結果的に太る人もいるってこと
74病弱名無しさん:2010/09/12(日) 09:11:41 ID:tSNJzzdD0
食べなきゃ太らないのは真理だが人間は食事を我慢できない
だから食べながら痩せるなんて本が売れる
75病弱名無しさん:2010/09/12(日) 09:21:47 ID:/i6KsOChO
これになってから自分の場合は、逆に免疫力が強くなってると思う。
76病弱名無しさん:2010/09/12(日) 10:06:06 ID:/V0Qk9iz0
大変な症状抱えているから死にたくなったりしないか?
自律神経失調症で神経症やら鬱病になる確率ってどんぐらいなんだろうな。
77病弱名無しさん:2010/09/12(日) 10:25:20 ID:Fa32zjRY0
逆。
神経症やら鬱病の症状として自律神経失調症がおこる。
78病弱名無しさん:2010/09/12(日) 11:52:44 ID:6Utkd56kO
>>73ややこしい事は確かだ

ガリガリに悩んでる人が安易に服用する恐れがあるから誤解を招く表現するな

食欲を旺盛にしたいならわかもとでいいだろうが

あ?
79病弱名無しさん:2010/09/12(日) 11:58:35 ID:5UVuF7GG0
>>77
だからそういうのばっかりじゃないって
なんで自分と同じにしたがる?
80病弱名無しさん:2010/09/12(日) 13:50:10 ID:HiR3wOmo0
>>79
どうせいつものキチガイだろ。
相手にするな。

ところでセントジョーンズワートってサプリがいいらしんだが
摂ってる人っている?
DHCとかからも出てるんだが。
81病弱名無しさん:2010/09/12(日) 14:03:43 ID:/V0Qk9iz0
摂取してるけど、効果は感じないな。
海外から個人輸入したセントジョーンズワート単品物じゃないから
セントジョーンズワートが効果ないとも言い切れないけど・・・。
82病弱名無しさん:2010/09/12(日) 14:05:15 ID:fIww+TnH0
>>78
薬の話なら専門スレに行ってよ
83病弱名無しさん:2010/09/12(日) 14:19:25 ID:/V0Qk9iz0
ここの住人さんは、自律神経失調症ってことでメンタル系の病院にかかってますか?
それとも、各症状別の科に通院?
自分の場合これまでは後者で頑張ってきたけど、

そこで軽い安定剤系の薬も処方されて、でも治らずに辛くて一度心療内科へ受診するも
メンタル系に問題ないし、他の科で処方されてる安定剤があるならそれでどうぞみたいな
対応で通院するまでもないとのこと。

心療内科に通っている方に聞きたいのですが、やたらと色々な症状が出てまた
最近辛くなってきているんだけど、心療内科ってどこも同じような対応なんでしょうか?
他の心療内科を受診してみる価値ありますかね?
84病弱名無しさん:2010/09/12(日) 15:43:47 ID:HiR3wOmo0
>>81
なるほど、同じようなサプリのカクテルされたものですか。
まあ病院で処方される薬のように即効性はないだろうけど
ちょっと小耳に挟んだんで聞いてみました。

そういえばこの板には更年期障害のスレはないんだね。
85病弱名無しさん:2010/09/12(日) 18:21:43 ID:6Utkd56kO
薬に頼り過ぎ

バカばっかだな
86病弱名無しさん:2010/09/12(日) 18:41:26 ID:/V0Qk9iz0
自分の思う通りにいかないとイライラするのは薬じゃ治らない典型だね
87病弱名無しさん:2010/09/12(日) 19:00:31 ID:6Utkd56kO
何かあったら心理内科とか…
一生病院に貢いで下さいな
88病弱名無しさん:2010/09/12(日) 19:13:07 ID:9glX6iDe0
>>87はどうやって体調維持しているのですか?
89病弱名無しさん:2010/09/12(日) 19:22:17 ID:bHkI/3AO0
>>71
へえ、そうなんだ、、、、、
90病弱名無しさん:2010/09/12(日) 19:28:58 ID:6Utkd56kO
>>88適当
なるようにしかならないしな

薬なんて根本的治療にならないしな
91病弱名無しさん:2010/09/12(日) 19:36:14 ID:WoPp79eX0
ここ2週間仕事を休みがちになり内科で検査してもストレスか何かでは?と片付けられました。
このことを親に相談したところ子供のころ自家中毒によくなり、似たような症状や検査結果だと言われました。
調べたところ自家中毒は自立神経失調症の一種とか関係がある病気であるということでここにたどり着きました。
ここでもう一度病院に行きたいのですが、前にストレスでは?と適当に片付けられた病院に行くか、別な内科に行くか、心療内科や神経内科に行くか迷っています。
アドバイスお願いします。
92病弱名無しさん:2010/09/12(日) 19:47:07 ID:/IGkdZ670
自律神経系と診断はされてない、他の診断をされているけど、
どの病気でも自律神経を整えるのは重要と分かってここを見ている。
>>83さん。
93病弱名無しさん:2010/09/12(日) 19:47:26 ID:q0fZkhfc0
>>91
自家中毒って自律神経の病気だったんだな。
ググってみて初めて知った。
子供の頃、毎週のようになってたよ。
なぜか医者が開いてない日曜ばかり。

個人的には、心療内科か神経科に行く方が手っ取り早いと思う。
94病弱名無しさん:2010/09/12(日) 19:50:49 ID:9glX6iDe0
適当ですか・・・・・・。
>>90は自律神経失調症になる根本原因が判明してるのですか?
95病弱名無しさん:2010/09/12(日) 20:07:54 ID:WoPp79eX0
>>93
自分も病院の検査結果(ケトンが高いなど)や症状を1週間前から親に訴えていたところ、思い出したように今電話が来て「自家中毒の時そっくり。大人だけどなるんじゃないの?」と言われ調べて今知ったところです。
内科でもストレスでは?と適当に気休め程度の安定剤のみ出されていたので、2週間も続いた原因不明の症状の謎が解けたようで少し興奮していますw
とりあえず自家中毒の時の飲食の注意を守りつつ、今週中に心療内科に行ってみようと思います。
96病弱名無しさん:2010/09/12(日) 21:26:46 ID:tSNJzzdD0
ケトンて断食してるとオシッコに混ざる臭い物質だっけか
97病弱名無しさん:2010/09/12(日) 22:13:32 ID:6eX1WZEm0
>>87
心理内科て…
98病弱名無しさん:2010/09/12(日) 22:56:05 ID:SppSN6Mb0
心臓バクバクして気分が悪いので循環器科逝ったら、心電図と心エコーとトレントゲンとって問題な知ってことで紹介状もらって心療内科に回されたよ。

マイナートランキライザー飲んだらだいぶ良くなった
99病弱名無しさん:2010/09/13(月) 02:08:52 ID:tw9TGVxIO
自分も子供の頃、よく自家中毒になってたなぁ。

この間とある検査で鎮静剤の点滴したんだけど、全く眠気がしなかった。
2〜3日に1回レキソタン飲んでるんだけど、
安定剤飲んでると鎮静剤効きにくくなったりするのかな?
単に鎮静剤の量が少なかっただけかもしれんけど。
100病弱名無しさん:2010/09/13(月) 17:40:45 ID:yYz5chWZ0
毎年○月は絶対体調崩してるっていう月がありません?
私は11月…考え過ぎかな
101病弱名無しさん:2010/09/13(月) 17:46:52 ID:seWwYBek0
>>100
病は気から。
まあそう思ってる以上、一生逃れられないかも。
102病弱名無しさん:2010/09/13(月) 18:06:18 ID:yYz5chWZ0
3年連続で、初年度耳鳴りが始まり
次年度に眩暈、
3年目には微熱を発症。
今年は4年目で全部治ってないわ・・・
バイオリズム的に11月の寒くなりがけの季節に
気をつけるべしという教訓的に考えてる。
一生逃れられないとかいう問題じゃないよw
103病弱名無しさん:2010/09/13(月) 18:30:42 ID:QR/Y2sdw0
精神安定剤が効かなくなったので病院に行ったら電解質不足だった
点滴して帰ってきたら1日で楽になった
104病弱名無しさん:2010/09/13(月) 18:48:38 ID:yaxZ0UovO
3週間前くらいに自律神経失調症と診断されました。

症状は始めは吐き気で次が息苦しい感じで、今、吐き気はなくなり、息苦しさがメイン。

先生が言うには君の場合はまだ軽い段階だから
今からしっかり投薬治療していけば長引かないから生活改善も心掛けなさいと言われたけど不安だな

昔、高校のとき友達が自律神経失調症にかかったとき、数ヶ月で良くなってたけど
人によって違うのかな?
105病弱名無しさん:2010/09/13(月) 19:05:32 ID:0sPDupNg0
明日から急に秋だよ
調子崩れそう、春と秋は病院が混むらしい
106病弱名無しさん:2010/09/13(月) 19:33:35 ID:9JJtbBW90
夜中とか寝起きに、首周りにぐちゃぐちゃに汗掻いている時がある。
どうも自律神経の関係、らしい・・・・?
107病弱名無しさん:2010/09/13(月) 23:26:03 ID:WZaJ298q0
自家中毒と自律神経って関係あるんですね!
びっくりです。
去年の今頃、強烈な吐き気に悩まされて無理に食べてもすぐに
吐いてしまいほぼ絶食状態が続き病院へ。
尿検査でケトンが+2になっていて自家中毒かも、と言われましたが
絶食状態が原因じゃないかということになり点滴をしてもらい
なんとか回復しました。


ちなみにいまは頭痛と吐き気で苦しんでいます。
常に体調不良の自分がいやでいやで仕方ないです。
108病弱名無しさん:2010/09/13(月) 23:48:32 ID:nsp8OOCm0
>>106
あ、それ私もだ。
もともと汗かかない体質なのに、
最近やたら首周りだけ汗まみれになるから不思議だった。
109病弱名無しさん:2010/09/14(火) 00:09:31 ID:8NVX27SG0
俺も首に汗かくな、自律神経わりいのかな?
110病弱名無しさん:2010/09/14(火) 00:21:55 ID:KpliwV5n0
首に汗とか更年期障害みたい…
111病弱名無しさん:2010/09/14(火) 01:09:23 ID:puMqhJIN0
更年期とはかなり症状はダブルだろ?
112病弱名無しさん:2010/09/14(火) 01:39:50 ID:mDm329zAO
>>106ちょっと前にニュースステーションでやってたけど冷房による自律神経の乱れが原因じゃないかな

対策は暖かめの湯船と冷ための半身浴を繰り返すと良いみたい

まぁ、冷房に頼らず猛暑だからと部屋で涼んでばかりいないで外出して適度な日光浴と汗をかく事が必要
紫外線に悪いからと部屋に篭もっていたら風邪引きやすいとか骨粗鬆症気味になる
後はバセドウの可能性もある

113病弱名無しさん:2010/09/14(火) 07:48:24 ID:EbZI/I1F0
>>111
10代でも…?
114病弱名無しさん:2010/09/14(火) 08:01:49 ID:puMqhJIN0
>>113
症状がダブルと言ってるだけでお前の歳なんか知るかよw
115病弱名無しさん:2010/09/14(火) 12:14:05 ID:+NVTKjmN0
>>83
自分も後者だった。ビックリするくらい色んな症状がここ1,2年で出始めました。
最初は逆流性食道炎の症状、夜中に突発てきに動悸、息切れ、日中の息苦しさ
眩暈、立ちくらみ、前立腺炎の症状。で色んな病院へ行きました。
MRI CT 胃カメラ、超音波、心電図、ホルター、ほとんどの検査はしました。
でも異常なし・・・で今は心療内科のみ。
逆流症も前立腺炎も 自律神経の誤作動で起こることが心療内科の先生に
教わりました。
116病弱名無しさん:2010/09/14(火) 16:04:51 ID:19HelI8k0
>>115
前立腺炎も自律神経の誤作動で起こるんだ・・・
俺、機能性胃腸症で前立腺炎にもなってるので
心療内科を受診してみようかな
117病弱名無しさん:2010/09/14(火) 17:58:00 ID:L3DOquz70
>>116
えー、切っ掛けはストレスかもしんないけど、
前立腺炎はれっきとした「炎症」だからちゃんと泌尿器科行った方がいいよ…
泌尿器科でも精神安定剤くらいくれるから大丈夫だよ
118病弱名無しさん:2010/09/14(火) 18:27:08 ID:xjKYMjih0
てす
119病弱名無しさん:2010/09/14(火) 18:32:08 ID:xjKYMjih0
書き込めたので・・・
約二年ほど、吐き気・だるさに悩まされていて胃カメラ等しても異常なし
やはり精神的なものなのかと思ってるのですが、症状が出る状況が女の人とデートまたは遊びに行くと動悸や吐き気が起きていてもたってもいられなくなります。
この症状が出て以来女の人とどこかいくことは無くなりました。
克服しようと何回か女の人を遊びに誘ったのですが、やはり体調悪くなり迷惑をかけてしまいました。
バイトでも女の人がいるだけで体調悪くなるようになり、等々バイトも辞めることになりました。

精神的なものだと思うのですが、どうやったら克服出来るでしょうか?
一度自律神経の診断出されましたが、よくならなかったのでもう行ってないです。

皆さんはどうしてますか?
もう結婚出来る気がしない・・・
120病弱名無しさん:2010/09/14(火) 18:44:20 ID:/0L0pIvx0
自分は「切らない眼瞼下垂」という瞼の手術を共立美容外科で受けてしまい
どうやら瞼のミュラー筋という自律神経にかかわる筋肉を傷つけてしまい頭痛、頭重、倦怠感、集中力の低下etc
などの不定愁訴が出ています。
手術をした共立美容外科に聞いてみると「それはこちらの責任ではございません、以上。」

今とても後悔しています。
121病弱名無しさん:2010/09/14(火) 19:32:07 ID:BDgzH0AR0
106ざんす。クーラー入れてる季節の方が掻く時は多い。んだけど、単純にちょっと暑いせいかも。冬は掻かない。
まあ、たまにだからそんなに気にはしていないけど。
外出と汗はしてるから問題ないけど、首の汗は気持ち悪い。
どこかおかしいとは思う。
122病弱名無しさん:2010/09/14(火) 20:45:37 ID:jqIKvenAO
家にいるとき息苦しくなる時間と同じ時間に、今日は友達と外にいたら、まったく症状がなかった。
やっぱ、環境とか生活を変えるのは大切なんだな。夏休み中が辛い…
123病弱名無しさん:2010/09/14(火) 21:18:24 ID:HSRku2zy0
>>119
気づいてないだけで本当はゲイなのでは
124病弱名無しさん:2010/09/14(火) 21:53:03 ID:BkgzE4Ts0
>>119
女性の前で気を使い過ぎたとか?
絶望するようなことなく、ありのままのあなたと縁がある人と
巡り合えたらいいですね。

この病気と診断されてもう長いけど、職場でもどこでも
「適当でいいのよ」って言われる。皆さん真面目な人多いのかな。
125病弱名無しさん:2010/09/14(火) 22:14:48 ID:JyVsFTEJ0
>>124
ていうか人と付き合うのが怖いと言うかめんどくさくなってしまうので
相手が労ってくれたりするのもなんか重いし憂鬱なんですよね
ありのままでも体そのものが辛いものはつらいので誰かと出かけるのも面倒
126病弱名無しさん:2010/09/14(火) 23:51:27 ID:Jr5w/k/aO
季節の変わり目で具合が悪い
127病弱名無しさん:2010/09/14(火) 23:53:47 ID:xjKYMjih0
>>123
その可能性が出てきたのか?と思ったが男には全く興味なし
というか俺自身不安になった

>>124
一度だけずっと好きだった人とデートする機会があって余りの緊張と気を遣いすぎて吐き気・動悸が起きた。これからずっと女の人と遊ぶことになると症状が出る・・・
このまま童貞のまま終わる
マジ笑えないです

克服方法ないのかな・・・orz
128病弱名無しさん:2010/09/15(水) 02:06:01 ID:HeX+qbRrO
季節の変わり目、
即ち急激な寒暖差に人間は対応出来ないわけだが、
とりわけ冬→春の季節の変わり目が毎年毎年一番体調悪化するのだが何故だろう?
春は黄砂や花粉の影響で咳をする→咳は著しく体力消耗するが寒暖差にプラスされるからであろうか?

夏→秋
秋→冬は比較的体調悪化は少ないが、
春→夏も比較的体調悪化しますいのは冷房に馴れないからだと考えてる
129病弱名無しさん:2010/09/15(水) 02:12:37 ID:LWpznn5Q0
梅雨頃が一番体調悪い
130病弱名無しさん:2010/09/15(水) 06:09:39 ID:VjHeOMMYP
自律神経失調症で関節が痛くなった人って居ますか?
131病弱名無しさん:2010/09/15(水) 08:01:24 ID:CsP8WamO0
>>130
自律神経だろうとなんだろうとそれは整形外科に行くべき問題
132115:2010/09/15(水) 08:47:51 ID:COszbQrK0
>>116
前立腺炎に関しては泌尿器科行ったのですよね?
だけど症状がなかなか改善しない・・じゃないかな?
僕は非細菌性の前立腺炎だったのですがなかな改善しなくて通院していた
心療内科の先生に相談したら それ前立腺炎じゃないよ。と言われて
自律神経が骨盤内をうっ血させるんだよ。と・・そしてセルニルトンって言う
前立腺炎の基本の薬のんでること言ったら、駄目だよそんな薬のんじゃ!
今からのんでたら将来、生殖機能使えなくなるぞ!って脅されて、
なんだかわからないがエブランチル?っていう薬だされた。
一応、調子は良くなったが完治まではいってない状況ですかね。

長文スマン
133115:2010/09/15(水) 09:19:26 ID:COszbQrK0
>>127
大丈夫、結婚できますよ。
僕は20歳位の時、すっごく好きで付き合い始めた年上の女性に
自分の誕生日に振られて、パニックになった。まぁパニックって病気も
知らなかったが・・それ以来、女性とデートするとものすごーく疲れる
ようになり、速攻で家に帰るようになった。
でも25歳位から遊び人の友達とナンパや風俗など行くようになった頃から
そんな症状がでなくなり5年前に結婚して子供もできました。
ただ、家族を守る責任や育児、新しい仕事始めたりして、疲れ溜まったのか、
ここ最近、また具合悪くなったみたいですね・・・
またまた、スマン
134病弱名無しさん:2010/09/15(水) 10:09:20 ID:VjHeOMMYP
>>131
整形外科の検査では異常無しです。
135病弱名無しさん:2010/09/15(水) 13:20:27 ID:F09BhwLL0
涼しくなってヤット散歩逝ってきた輪

隊長まずまず屋根
136病弱名無しさん:2010/09/15(水) 14:29:57 ID:AZkpZr0x0
いまだ異性と付き合った事無いです。
137病弱名無しさん:2010/09/15(水) 17:22:07 ID:my1z/3WO0
>>133
やっぱり慣れなんですかね?
もうパニックなって気持ち悪くなるのめっちゃキツイです

慣れるために風俗に・・・
いや辞めておこう。

早くなおしたいです
一応今度からジャガイモと思うようにします
138病弱名無しさん:2010/09/15(水) 17:29:03 ID:9M6PJovJO
>>137
自律神経失調症とかパニックって気持ちの問題とは別っていうけど、絶対少しは関係あるよね。

気にするかしないか、不安になりすぎるかならないかとか。
139病弱名無しさん:2010/09/15(水) 17:45:29 ID:my1z/3WO0
>>138
気にしすぎないことが大事そうですけど・・・
恋愛関係の話しされるとスイッチ入ってパニックがおきちゃいます
もうホントやだ・・・
140病弱名無しさん:2010/09/15(水) 18:09:23 ID:uu36oRgW0
そりゃたんにいわゆるトラウマ
もしくは広場恐怖になってるんじゃない?

たまたまデートしたときに気分が悪くなった・・・
以降そのトラウマに支配されてる、みたいな。
気分穏やかなときに、ゆっくり話せばいいんちゃう?

まあでもオレは男なんだけど、くだらないことをよくしゃべる女は疲れて嫌だねぇ。
141病弱名無しさん:2010/09/15(水) 18:44:01 ID:1QXXQFIAO
気にしすぎる、勘ぐりすぎる、不安感、焦燥感、すぐ怒る、眩しさ、吐き気、目眩、頭痛、しびれ、震え、耳なり… 息しにい<br> <br> <br> もう疲れてきた…

最近は外に出るのも嫌だ





142病弱名無しさん:2010/09/15(水) 19:38:34 ID:jiQ3kQj/0
出なきゃいいじゃん
143病弱名無しさん:2010/09/15(水) 19:53:34 ID:5BUhnTOD0
一時間自転車に乗ってるとケツがめちゃくちゃ痛い
何でもかんでも自律神経で済ませやがってやぶ医者が
144病弱名無しさん:2010/09/15(水) 19:54:08 ID:aTXYfyPl0
いまだ異性と付き合った事無いです。
145病弱名無しさん:2010/09/15(水) 19:55:16 ID:5BUhnTOD0
>>131
レントゲン撮ってCTも撮ってMRIも撮った結果異常がなくて、ニヤニヤしながら心療内科へ回されたのが結果です
146病弱名無しさん:2010/09/15(水) 20:06:46 ID:my1z/3WO0
>>140
落ち着けば良いんだけれど落ち着くことが出来ない・・・いつもと違う事が起きるともうダメだ

ちゃんと働かないといけないのにムリだ。

いやなんとか諦めずに克服してやる
147病弱名無しさん:2010/09/15(水) 20:31:36 ID:F09BhwLL0
いやぁ、コンスタン効いてきたわ。だいぶ楽になった

ありがたやありがたや
148病弱名無しさん:2010/09/15(水) 22:22:27 ID:jiQ3kQj/0
コンスタンは俺もお世話になっているが素晴らしく不安感を抑えてくれるよな
気持ちよくなりたいという理由で精神病院に通ってるジャンキーにはリタリンしか目に入らないだろうけど
149病弱名無しさん:2010/09/15(水) 23:17:06 ID:tuq7LQ4j0
スレチガイだ異常者ども
150病弱名無しさん:2010/09/15(水) 23:19:27 ID:iJdYTqbn0
>>132
エブランチルは本来血圧を下げる薬だけど泌尿器科でも排尿をスムーズにする薬として使うことがある
泌尿器系の症状で使う場合は血圧の数値など見ながら慎重に使うべき薬だよ
やっぱ前立腺炎なら専門の医療機関を受診した方がいいと思う
ちゃんとした泌尿器科なら心因性の泌尿器症状でも対応してくれるし漢方や安定剤の処方もするよ
泌尿器は特に心理的要素で症状が出やすいから、
心因性とか自律神経とかも加味して診てくれる良心的な医師に当たると心療内科よりも頼りになる
151病弱名無しさん:2010/09/16(木) 09:10:04 ID:DJdAsKaD0
心理的要素に影響されやすいのは呼吸器と循環器
泌尿器はその次くらい
152病弱名無しさん:2010/09/16(木) 09:36:50 ID:NCtoBx5hO
>>151循環器ってよくわからないんだけど具体的に何処の臓器?
153132:2010/09/16(木) 09:48:10 ID:8Kd9jQn90
>>150
薬のこと良く勉強してますね。そうなんだ・・
一応、泌尿器科は2件行ってみて良心的な泌尿器の先生だったのですが
セルニルトンも漢方も僕にはあまり効かなかったのですよね。
個人差あるから、自分は今の薬でやって駄目ならまた泌尿器戻ります。
>>137
ハハハ、いきなり風俗行っても治らないよ。スマン言い方悪かった。
俺、パニック発症が20歳で、風俗デビュー27歳。その間苦労しながら恋愛経験
つんで女性になれてきてナンパもできるようになり・・・風俗まで。
その頃、病気って言う自覚もなかったから逆に良かったのかも。
154病弱名無しさん:2010/09/16(木) 09:53:12 ID:QyJOW8xn0
>>153
なるほど。今週デートの約束がついたのですが、めちゃくちゃ不安
パニック起こす確率100%だと思うし・・・

どうしたら少しでもパニック起こすの回避出来るかな。
やっぱり相手の事をジャガイモとか思ったりした方がパニック起きないかな?

とりあえず落ち着けば大丈夫かな・・・
パニック出たら落ち着こうと思っても落ち着けないし・・・女の人と会うだけで心臓バクバクなるからやべぇー
155病弱名無しさん:2010/09/16(木) 10:48:30 ID:siyHmd7+0
とりあえず言っとくが素人相手のセックスと
風俗で女買うのは似て異なる行為だからな。
セックスとオナニーぐらい違い。

>>154
あわよくばセックスに持ち込もうなどと思わず
家族とまったり買い物にでも行ってる気分になれば
リラックスして過ごせるかも。
向こうから求められたら・・・知らんw
156病弱名無しさん:2010/09/16(木) 11:11:32 ID:69zHaMiI0
>>155
そうなんですね

一応エッチとかは求めてないので、とにかくリラックスして普通に買い物にきた。的なテンションで過ごしてみます。
女の人との経験値だけを蓄えようと・・・
とにかくリラックスを意識します。
なにかリラックスする方法とかありますかね?

皆さんのリラックス方法教えてください。
157病弱名無しさん:2010/09/16(木) 11:16:57 ID:N6xXKdOk0
>>152
循環器系というのは体内に流れる血液等の体液を司る臓器の事だよ。ググってごらん
158病弱名無しさん:2010/09/16(木) 14:02:48 ID:siyHmd7+0
>>156
あまり気の効いたアドバイスできないけど
万が一気分が悪くなった場合の逃げを考えておくと
当日楽に望めるかも。

例えば「実は今日朝から微熱があったんだけど
体調悪くなっちゃって・・・」みたいな感じで
途中退場のいいわけを考えおく。
具合が悪いこと自体は間違いないんだからね。
後日の丁寧なフォローも忘れずに。
159病弱名無しさん:2010/09/16(木) 14:55:08 ID:69zHaMiI0
>>158
なるほど!
とりあえず相手に伝えておけば少しは楽かもしれないですね。

土曜日にデートなのでまたどうなったか報告します。
余裕があれば書き込みしながらデートしてみます。
160116:2010/09/16(木) 18:56:56 ID:y1zpY2oW0
とりあえず、自律神経の失調で前立腺炎の状態になるのが分かって良かったよ
ありがとうございます
泌尿器科は受診済みなんだけど、なかなか好転しなかったので
前立腺炎スレでは未知のの細菌説とかがはびこっていて困っていたんだ・・・
161病弱名無しさん:2010/09/16(木) 19:01:31 ID:kvnb2OOk0
>>151
統計でも取ったの?ソースよろ
162病弱名無しさん:2010/09/16(木) 20:28:48 ID:raW/K5CM0
デートデートうるせえよ
こちとら女に縁がない三十路ニートだっつーの
結婚なんてとうに諦めてるわ。
163病弱名無しさん:2010/09/16(木) 21:02:39 ID:uFuT9CPF0
>>154
パニック障害ならメンヘラ板にスレ立ってます
164病弱名無しさん:2010/09/16(木) 21:07:07 ID:gi2h9K+v0
つ ペニス強化で自己満足
165病弱名無しさん:2010/09/16(木) 21:53:10 ID:tPT/1Fkj0
>>162
おいおい、もちつけ。
166病弱名無しさん:2010/09/16(木) 22:44:17 ID:gi2h9K+v0
入れたい。
167病弱名無しさん:2010/09/17(金) 13:14:30 ID:vpFyu+sD0
秋になって変化が・・・・・
168病弱名無しさん:2010/09/17(金) 13:36:37 ID:g0p9GPbj0
また顔面の皮膚感覚がガビガビになる症状が出てきた・・・
169病弱名無しさん:2010/09/17(金) 17:51:03 ID:Uh7pIOGP0
自律神経失調症って、自律して働く神経系統がいかれちゃったってことだよね。
延髄とか指令塔として肝心な神経だろうから、内臓とか部分と違うし、
治りようがないよね?神経って治癒するものなの?
それに、乱れているとはいえ神経の働きはしてるってことは、神経そのもの
というより指令塔そのものからしてイカれてきてるってことか?
なんかよくわからないけど、やっかいだなー
170病弱名無しさん:2010/09/17(金) 21:42:10 ID:vTm9PHW3O
>>169
薬だけで全部直すのは難しいでしょ
本人の考え方とか生活変えたり、過度な心配や不安感を取らないと。


不安やストレス→症状が出る→また不安やストレスになる→症状が出る(時には悪化)

やっかいだよな…
171病弱名無しさん:2010/09/17(金) 21:47:11 ID:Dk2cR/V/0
壊れたなら治るはずだ。
172病弱名無しさん:2010/09/17(金) 23:06:28 ID:DwYFO27q0
>>168
自律神経…なの?
季節の変わり目に肌質が変化したり乾燥するのはよくあると思うんだけ
173病弱名無しさん:2010/09/18(土) 08:25:52 ID:131z0WBqO
>>168
乾燥肌みたいなもんか?
俺は冬場を中心に皮膚が白くカサカサになるから11〜10月くらいから髭剃って外出すると痛い。
174病弱名無しさん:2010/09/18(土) 10:34:36 ID:PWeP7R/NO
特にストレスは無いんだが本態性振戦の症状があるので病院へ行ったら自律神経のバランスに問題あった
四肢の力も弱いそうだ
今思えばガスがすごく溜まりやすかったり落ち込みやすいのも関係あるのかなと
原因は何なんだろう
昔いじめられたことがあったりで登校拒否になりかけたけどそれかな
悔やんでも悔やみ切れんな
175病弱名無しさん:2010/09/18(土) 11:24:45 ID:WTgn+V/s0
自律神経失調症の人って神経が細かそう。
悪く言えば気にしすぎ、よく言えば気が付きやすい。
だから環境や対人関係に振り回されてしまって疲弊する。
こういうのは持って生まれてきた気性があるから、
意識して治そうとしても、なかなか勝てない。
それでも生活していくためにはいろんなストレスや我慢が必要だから、
なるべくマイペースで過ごせるような環境を選んでいかないとしまいには精神病や
ストレスが原因で本格的な病気を発症するんだろうから、そうならないための忠告に
不定愁訴があるんだと受け止めるのが良さそう。
176病弱名無しさん:2010/09/18(土) 11:50:46 ID:5WH488Ah0
あー、そうだよオレは神経質さ!
1+1は1.999でも2.001で許せない性格さ!www
神経質と自称する女と付き合ってもあきれられぜw

オレの最大の不幸はおまけに人生は仕事第一だと考えてるところだ。
おかげで安住できる職場がねぇよ orz...
177病弱名無しさん:2010/09/18(土) 11:52:18 ID:a3a8DRktO
>>175
それはあるかもね。
ただでさえ神経質でストレス溜めやすいのに、失調症にかかったら余計に神経質になってストレス溜めるから悪循環だよ。

俺はこの病気に対する考え方をある程度適当にしたら、本当良くなってきた。
178病弱名無しさん:2010/09/18(土) 13:46:16 ID:QK6fXGnB0
いまだ異性と付き合った事無いです。
179病弱名無しさん:2010/09/18(土) 17:33:42 ID:Nlvp3oXmO
自律神経を整える薬ってどんな風に体に作用するんだろう?
180病弱名無しさん:2010/09/18(土) 17:48:14 ID:pKHozeP70
>>179
エチゾラムとかベンゾジアゼピンとかでググってみて下さい
181病弱名無しさん:2010/09/18(土) 21:26:52 ID:hChdTbaF0
土曜デートすると言ってたものです。
緊張してご飯の時気持ち悪くなりましたが、相手の方も優しかったのもあり凄く気持ち悪いとはならなかったです。
ただ、また行くとなると気持ち悪くなりそうで不安です。
とにかく疲れました。
皆さんのアドバイスを聞いて少しだけ楽になったかもしれません。
ありがとうございました。
まだまだ完治とは行きませんが・・・
182病弱名無しさん:2010/09/18(土) 21:46:51 ID:0NHD6V1IO
占いとか関係なく血の組み合わせ上、父A型 母O型から生まれた第二子は体質弱く頭が弱くなりやすいってマジ?
俺そうなんだけど
183病弱名無しさん:2010/09/18(土) 22:12:20 ID:SGQkBnNu0
>>181
微妙にスレチっぽいんだけど…
184病弱名無しさん:2010/09/18(土) 22:56:00 ID:628tNGoeO
ああ、ぞわぞわしてきた…
体の芯と皮膚が離れてバラバラになりそうな感じ。
少し動機もするし。
おまいらもがんがれ
185病弱名無しさん:2010/09/18(土) 23:19:27 ID:0NHD6V1IO
しじみ食え
186病弱名無しさん:2010/09/19(日) 01:20:14 ID:OuZp7rZQO
自律神経失調症っぽいんですけど、最初は内科か整形外科のどっちに行こうか迷ってます。皆さんは最初、何科に行きましたか?
187病弱名無しさん:2010/09/19(日) 01:28:52 ID:525N8GVAO
>>180体感というか効果ありましたか?
188病弱名無しさん:2010/09/19(日) 02:17:02 ID:t79IJsPE0
一週間くらい手足がだるすぎて運動できん
季節の変わり目だからかな
189病弱名無しさん:2010/09/19(日) 05:01:52 ID:KvHDqrbn0
>>181
性格にもよるんだろうけどこの病気と関係なく
人と話しながら食事するのって疲れるよね。
オレなんかもデート中にガッツリ食うのは苦手。
食が細いのは男としてなんかかっこ悪いなぁ、なんて思うけど
スマートに時間を楽しむためにはしょうがないね。

>>184
あー、わかる。
てか、表現うまいねw
190病弱名無しさん:2010/09/19(日) 08:04:09 ID:EZpJEpsk0
>>189
結局食事もろくに食べれなかったです。
動悸と吐き気がヤバくて・・・
もう帰ってきたら疲弊しきっていま起きたらめちゃくちゃ気力がない感じで、精神的にどうかあります。
吐き気もあるし、胃もなんか気持ち悪い・・・
191病弱名無しさん:2010/09/19(日) 08:13:34 ID:KvHDqrbn0
>>190
お疲れちゃん
でもちゃんと一歩前進できたからよかったじゃないか!

病気中にデートしたんだから疲れるのはしょうがないよ。
風邪で38℃の熱があるのにデートしたって同じようなもんだろ。
そりゃあ治ってからデートするに越したこたぁないけど
良縁を逃さないためには多少の努力はしょうがないさぁ。

今日のことをいつか彼女と笑って話せる日が来ればいいな!
192病弱名無しさん:2010/09/19(日) 09:25:08 ID:RmanouaP0
>>191カット!!
病気治ったらやりまくれw
193病弱名無しさん:2010/09/19(日) 10:44:24 ID:EZpJEpsk0
>>191
ありがとうございます。
相手の方も少しだけ成長出来たんじゃない?と言われました。
でも彼女に出来るかは微妙です。

少しずつ頑張ってどうもなくなるように頑張りたいです。

194病弱名無しさん:2010/09/19(日) 11:19:57 ID:nZSFalaO0
>やりまくれ
一体何を!?
195病弱名無しさん:2010/09/19(日) 11:29:30 ID:RCTP4PoY0
>>190
それは自律神経失調症とちょっとというかかなり違うと思う
パニックとか社交不安障害の「広場恐怖」「予期不安」に該当します
ちゃんと心療内科で診断受けてスレもそっちに移動された方が良いです
お仲間がたくさんいますよ
196病弱名無しさん:2010/09/19(日) 14:10:30 ID:KvHDqrbn0
>>195
にわかな知識であなたと同類と思われるのも迷惑なので
巣にお帰り下さい。

このスレ一同w
197病弱名無しさん:2010/09/19(日) 19:26:09 ID:u3c8ZSpn0
デートの話は続き過ぎかなと。
198病弱名無しさん:2010/09/19(日) 20:38:15 ID:aBFZfp+X0
やりまくれなんてひとつしかねえだろうが
この男セックス弱そうだけどさw
199病弱名無しさん:2010/09/19(日) 21:35:27 ID:GhuZ1ibh0
>>196
「一同」とか勝手に付けるのやめてよ 
皆があなたと同じ思考だと思われるのは困ります
200病弱名無しさん:2010/09/19(日) 22:21:43 ID:qlMOY7mR0
今日はそんなに暑くなかったけど熱中症みたいな感じで
気持ち悪くて吐き気がして冷や汗かいて
で熱計ったら35度6分
サーモスタット壊れたかな
201病弱名無しさん:2010/09/20(月) 04:22:36 ID:7UEOJTSvO
みんな寝れてる?

俺駄目だ…なかなか寝付けないし寝たらすぐ起きてしまうorz
寝汗もすごいし
202病弱名無しさん:2010/09/20(月) 04:49:09 ID:bUijKwj40
>>199
じゃあお前もキチガイと一緒にメンヘル板にでも逝けば?
203病弱名無しさん:2010/09/20(月) 08:23:21 ID:HSUntC+r0
マイスリーのんだら幻覚みて暴れてた…
204病弱名無しさん:2010/09/20(月) 08:48:19 ID:7UEOJTSvO
ふと思ったんだがうつ病と自律神経失調症のちがいはなんだろう?
205病弱名無しさん:2010/09/20(月) 09:12:16 ID:NuRuge4t0
>>202
あなたの方が少数派に見えるけど…?
206病弱名無しさん:2010/09/20(月) 09:34:23 ID:tEP1Osj1O
>>204
違いはよくわかんないけど、片方の症状が原因で片方の症状を誘発することもあるらしいよ。
ストレスとか不安から。
207病弱名無しさん:2010/09/20(月) 09:36:59 ID:7UEOJTSvO
>>206 似てるもんね

そうならないように気をつけなくちゃ
208病弱名無しさん:2010/09/20(月) 10:17:38 ID:bUijKwj40
>>205
しつけーな、てめぇ

だからキチガイ同様自分はメンヘル板がふさわしいと思ったら
さっさとそっちに行きやがれよ。

どうせ荒らし目的なんだろ?w
209病弱名無しさん:2010/09/20(月) 10:31:28 ID:nTHNlg3R0
また語尾に草生やす人が出て来たね…
210病弱名無しさん:2010/09/20(月) 10:41:02 ID:bUijKwj40
それをいうならいつものメンヘラーがだろ?
自称ネットワーク管理者ワロスwwwwww
211病弱名無しさん:2010/09/20(月) 10:52:31 ID:9/APTRT40
また荒らす気?
治ったんならもうこなくていいよ。
212病弱名無しさん:2010/09/20(月) 11:23:18 ID:AVzpyuIk0
おちんぽ。
213病弱名無しさん:2010/09/20(月) 11:46:40 ID:bUijKwj40
>>211
プ!www
意味のない書き込みばっかして荒らしてんのはお前だろ?w
少しは人の役に立つ書き込みでもしたらどうだ?
まあお前みたいなメンヘラーは板違いだけどなw
214病弱名無しさん:2010/09/20(月) 11:49:39 ID:g8TAEGfL0
>>213
いい加減しつけー池沼
さっさと自殺しろゴミクズ
215病弱名無しさん:2010/09/20(月) 11:50:25 ID:g8TAEGfL0
>>213
おい早く死ねよゴミ
お前を生んだゴミ親とともに電車に飛び込んでこい
216病弱名無しさん:2010/09/20(月) 11:51:06 ID:g8TAEGfL0
>>213
早くしろよゴミクズ
さっさと自殺しろ
待っといてやるから
217病弱名無しさん:2010/09/20(月) 11:51:57 ID:g8TAEGfL0
>>213
早くお前を生んだ糞親とともに電車に飛び込んで死ね
218病弱名無しさん:2010/09/20(月) 11:52:37 ID:g8TAEGfL0
>>213
まだか?早く死ねよゴミクズ
自殺!自殺さっさと自殺!
219病弱名無しさん:2010/09/20(月) 11:55:01 ID:bUijKwj40


  も う 終 わ り か ? w

  お 薬 切 れ て 大 変 だ な w w w


220病弱名無しさん:2010/09/20(月) 11:57:34 ID:bUijKwj40
あ、そうそう、次からは連休前にはお薬多めにもらっとけなw
それにしてもお前の家族も大変だろうなぁw
221病弱名無しさん:2010/09/20(月) 12:01:41 ID:bUijKwj40
>>204
>ふと思ったんだがうつ病と自律神経失調症のちがいはなんだろう?

メンヘラーの方はこのように平気で汚い言葉で5連投出来ますw

少なくとも自律神経失調症だけの人は精神は正常なので
自分の身体の異常を客観的に判断できます。
222病弱名無しさん:2010/09/20(月) 13:10:39 ID:IZTFnNid0
>>195=199
自演乙
223病弱名無しさん:2010/09/20(月) 13:28:57 ID:bUijKwj40
>>222
お気づきのようにキチガイには特徴があって
すぐに同一人物だとわかります。

おまけにこいつはちょこまかIDを書き換えて自演を繰り返しています。
その行為が日常化しいているので自分に対して批判的意見が複数書き込まれると
自分と同じように自演による攻撃と思い込み
同一IDからの書き込みがないことに対して異常に執着します
(IDを書き換えると同じIDからの書き込みができないと思っている) 。

典型的な被害妄想ですねw

まあそれぐらいなら可愛いんですが
こいつの困ったところは自律神経失調症などという病気は存在しない。
全ては精神科の範疇だ。と決めつけ困惑している住人を
メンヘル板に誘導しようとするのです。

まさに地縛霊が生身の人間を自分の住む薬漬け地獄に引き込むかのごとく・・・
皆様もお気を付け下さい。
このキチガイは定期的にこのスレに現れます。
224病弱名無しさん:2010/09/20(月) 13:45:59 ID:RKcjzL1RO
今日は仕事早退してしまった。動悸や心臓に違和感、左こめかみの拍動、帰ってきたら落ち着いたけど…げっぷがすごい でる。人としゃべるのも億劫だし…最悪
225病弱名無しさん:2010/09/20(月) 13:46:50 ID:9/APTRT40
>>213
何疑ってるのか知らないけど、あなたの書き込みに意味があるように思えないよ。
とにかく荒れることは止めてよ。
226病弱名無しさん:2010/09/20(月) 13:52:23 ID:jhUY/orU0
IDコロコロ変えて自作自演しても恥をかくだけだという事実は学習したようだが
なぜIDを変えると恥をかくのかということは理解できていないようだ
227病弱名無しさん:2010/09/20(月) 13:53:23 ID:PVqcW82k0
このスレ酷いね
228病弱名無しさん:2010/09/20(月) 14:00:34 ID:tEP1Osj1O
>>224
ゲップがよく出るってことは胃の調子も良くないらしいよ。
自分もこの失調症の発端が胃の不調だったけど、その時期かなり痩せて、今でも体重戻ってないw
229病弱名無しさん:2010/09/20(月) 14:04:36 ID:bUijKwj40
>>225
そう思うならレスしなきゃいいだけの話なんだけど、無理だよね〜
君、そういう病気だもんねぇ〜www

>>226
相変わらずお前はわかりやすいよなw
で、少しはネットワーク関係の勉強でもしたのか?w
明日からは外から鍵のかかる病棟生活だろ?
大変だなぁwww
230病弱名無しさん:2010/09/20(月) 14:09:22 ID:bUijKwj40
>>228
だねぇ、よく神経が疲れると胃がキリキリする、とかいうくらい
胃にはダイレクトにくるよねぇ。
個人的経験からのおすすめは暖かい汁物をよく摂り
冷たいものを控えることかな。
内臓は基本的に冷やすとよくないみたいだし。
231病弱名無しさん:2010/09/20(月) 14:17:30 ID:9/APTRT40
また湧いてる。
232病弱名無しさん:2010/09/20(月) 14:20:14 ID:2Cp411/v0
>>228
むやみに語尾に草生やさない方がいいよ
別人と勘違いされるから
233病弱名無しさん:2010/09/20(月) 14:21:16 ID:5sJlGEG/0
>>223
それ統失の人がよく言ってるよね…自分が病気だと認められないの
234病弱名無しさん:2010/09/20(月) 14:25:24 ID:bUijKwj40
>>231
お前オレのことがよっぽど気になってしょうがないみたいだけど
告白でもしたいのか?wwwww

悪いけどオレはメンヘラーはノーサンキューだから
大人しく巣に帰ってくれよwww
235病弱名無しさん:2010/09/20(月) 14:32:08 ID:bUijKwj40
>>233
わかりやすく言ってやろうか?

オレの書き込みが気に入らなきゃスルーするか
巣に帰ればいいだけの話なんだよ。

それに絡んでくるいつものキチガイはいくらID変えても文体からモロバレなわけ。
オレもめんどくさいからできることならキチガイは相手にしたくないけど
先に述べたようにこいつは健常者をメンヘル板に誘導しようとするからタチが悪い。
直近でいい例が>>195な。

オレの書き込みを単なる忠告ととらえるか
挑戦ととらえるかはお前の心持ち次第だなwww
236病弱名無しさん:2010/09/20(月) 14:34:16 ID:jhUY/orU0
本物って凄いでしょ
237病弱名無しさん:2010/09/20(月) 14:39:10 ID:bUijKwj40
お前がいくら他人を装って別IDで書き込んでもバレバレだからw

お前のいない普段
このスレにはこんなに登場人物は多くないからwwwwww
238病弱名無しさん:2010/09/20(月) 14:39:38 ID:9/APTRT40
もう一方のIDIDしつこいのもだけど
同じことの繰り返ししてるだけで
すぐファビョる奴の書き込みはウザいいんだよ。
239病弱名無しさん:2010/09/20(月) 14:43:09 ID:bUijKwj40
>>238
いちいちageて書くお前の存在は
板全体からみたらはるかにウザいけどなwww
240病弱名無しさん:2010/09/20(月) 14:53:09 ID:9/APTRT40
おまえ板全体見てんのか。
一日貼り付けるだけあって友達いないんだね。
久しぶりにのぞいたらまた同じことやってて笑えたわ。
じゃあな。
241病弱名無しさん:2010/09/20(月) 15:06:30 ID:bUijKwj40
>>240
ずいぶん突っ張ったつもりで書いたんだろうけど
お前の社会的常識がいかに欠如してるかよくわかる書き込みだなw

これまでさんざんSageて書けって言われても意味が理解できなかったんだろ?
ぼっちゃん?wwwwwwww
242病弱名無しさん:2010/09/20(月) 15:09:43 ID:9/APTRT40
そんなにさげて欲しかったらテンプレに入れておきな。
さげさげ言ってんのおまえだけだし。
243病弱名無しさん:2010/09/20(月) 15:17:11 ID:bUijKwj40
>>242
基本sage前提は2ch全体の総意なんだけどなw
外から鍵のかかる病棟じゃあ
しょうがないから許して下さいってことか?w

まあ結局それがお前の器の大きさってことだなwww
244病弱名無しさん:2010/09/20(月) 15:19:25 ID:jhUY/orU0
本物の凄さはまだまだここから
ご期待あれ
245病弱名無しさん:2010/09/20(月) 15:21:27 ID:bUijKwj40
あ、今思えばお前相手に健常者目線で語るのは酷だったよな。
スマンスマンw

次回からはもっと咀嚼して書き込むようにするわwww
246病弱名無しさん:2010/09/20(月) 15:22:52 ID:9/APTRT40
おまえ2ちゃん中毒じゃねーの?一日中いるみたいだし。
外から鍵のかかる病棟にいるおまえは2ちゃんしかやることないのか。
かわいそうにな。
247病弱名無しさん:2010/09/20(月) 15:42:31 ID:RKcjzL1RO
>>228 230
あとここ2、3ヶ月体がふわふわと地に足がついてないような…表現ではめまいなんだろうけど、違う。のぼせとも言えるような…どこかが確実に痛いと表現出来ない。違和感としか…辛い
248病弱名無しさん:2010/09/20(月) 15:55:09 ID:tEP1Osj1O
>>247
病院行った?内科等で異常がなかったら心療内科か精神科行った方がいいよ。
放っておいても多分良くならないし。余計に不安、ストレスが溜まるから悪化してくよ。
249病弱名無しさん:2010/09/20(月) 15:58:31 ID:M2A/RFX20
ID:bUijKwj40さんいい加減にしてください


250病弱名無しさん:2010/09/20(月) 16:21:02 ID:IZTFnNid0
病院へ行かずにこのスレに着てる奴が居るわけ無いだろ
どういう自己診断だよ
251病弱名無しさん:2010/09/20(月) 16:40:46 ID:RKcjzL1RO
>>247
循環器科は行きました。絶対狭心症と思い込みで…血管が収縮するタイプの狭心症だと言われて一年。ニトロ飲むような場面もなく、薬ものんでなくて平気。心臓に負荷がかかるような力仕事一日中やっても大丈夫で…


別の内科で相談したら一日中ゴロゴロしてるといいと言われたんですが…仕事しないと生きていけないし。
252病弱名無しさん:2010/09/20(月) 16:48:52 ID:Fsbas/Cn0
一年中ゴロゴロ怠惰な生活を送った結果、バランスを崩してこれだと言われた俺も居る
結局治療方法も原因も分からない、に過ぎないんだよな
253病弱名無しさん:2010/09/20(月) 16:49:38 ID:Vl+JtBiN0
>>248
流れを見てレスした方がいいよ…
今「心療内科」とか「精神科」とか書くと確実に巻き込まれるから
254病弱名無しさん:2010/09/20(月) 16:56:14 ID:T486kqo40
要は検査の結果、原因が分からないから、今(そうなった生活環境)と違うことを試してみて変化を見てみよう方向でしか無いから・・・

この間、貯めに貯めた虫歯8本の治療へ言ったが
最初に概算でどれくらい掛かりますか?と聞いた数字の通りに2ヶ月で治療が終わった(保険治療)
完全に分かってる病気の治療の気持ちよさは異常
255病弱名無しさん:2010/09/20(月) 17:42:19 ID:jhUY/orU0
病気に気持ちよさを求めるのは異常
256病弱名無しさん:2010/09/20(月) 18:46:40 ID:tEP1Osj1O
たしかに対処が難しいから余計不安になるね。
薬飲んでりゃ必ず治るって訳でも無さそうだし…

薬飲みながら生活と環境と考え方変えるしかないか
257病弱名無しさん:2010/09/20(月) 19:36:24 ID:nvt2WCpS0
我慢できんのか?



















258病弱名無しさん:2010/09/20(月) 19:40:57 ID:sfoKMzE5O
最近仕事が終わった後のめまいが気になる
ちゃんと立てるし歩けるけど頭が重い…ふわふわクラクラするわ
259病弱名無しさん:2010/09/20(月) 19:52:05 ID:7UEOJTSvO
>>224 俺も胃と動悸頻脈が主な症状になってきたよ。
動悸と頻脈の所為で不眠症誘発したぜ。
260病弱名無しさん:2010/09/20(月) 20:13:05 ID:7UEOJTSvO
それで俺の根本原因は今でてる症状に神経質になりすぎで悪循環してるんだけど…
内科にもある弱い安定剤のんでみようと思うんだが、どうだろう?
経験者いませんか?
261病弱名無しさん:2010/09/20(月) 22:21:44 ID:bUijKwj40
>>246
せっかくかまってやってんだから
他人の文章のパクリじゃなくもっと面白いこと書けよw
ほんとクズだなwww

>>249
お前がいい加減にしろ、カス

>>253
オレは別頭ごなしに心療内科や精神科の受診を否定してるわけじゃないからな。
キチガイはこの病気は全て精神科の範疇ととらえメンヘル板に誘導しようとしてるが。

>>258
どんな仕事してるのかわからんけど
それだけだとただの貧血ととらえられなくもないね。
262病弱名無しさん:2010/09/20(月) 23:56:13 ID:m1g2I5XXO
この病気治るじゃん。
先月まで物凄い酷かったけど、仕事と生活環境が一気に変わっただけで治ったよ。
ちなみに4時間寝れたら良い方かな。忙しくて悩む暇がないし、上司に毎日怒鳴られ怒られるから逆に打たれ強く、さらに図太い性格になれたよ。暇は良くないよ
263病弱名無しさん:2010/09/21(火) 05:38:55 ID:J5Z5GvvXO
睡眠リズムが狂うとなりやすいかと
264病弱名無しさん:2010/09/21(火) 07:13:06 ID:N6nXrmsr0
携帯で悩みを書いてPCで他人のフリして自己レスでアドバイス
265病弱名無しさん:2010/09/21(火) 08:58:17 ID:lmW+PouI0
そんな面倒なことするのは、おまえだけw
266病弱名無しさん:2010/09/21(火) 09:53:49 ID:skAaE2Ub0
相変わらずメンヘラーが妄想爆発中だな
267病弱名無しさん:2010/09/21(火) 11:09:16 ID:nnhSQmCq0
これのせいでイライラする人いますか?
268病弱名無しさん:2010/09/21(火) 13:20:24 ID:Ch/kihXvO
>>262
暇はこの病気の大敵だよな。
暇だと症状のことばっか考えちゃうもん。
269病弱名無しさん:2010/09/21(火) 14:37:20 ID:xnKXc59DO
調子悪い時足裏に汗かくんですが…
同じような人いますか…交感神経が関わってるとか
270病弱名無しさん:2010/09/21(火) 18:05:58 ID:Ny41Sowa0
>>269
自分は足裏手の平常にびしょびしょだよ(苦笑)
手の平多汗症といって緊張し易い人がなりやすい
でも緊張やストレス、体調不良などで手足に汗をかくのは
だれでもそうだから気にしなくていいですよ^^
271病弱名無しさん:2010/09/21(火) 19:36:14 ID:Q1mikHhKO
今日行きつけの内科いってきた。自律神経の症状をいったら素っ気なく紹介状かかれて心療内科いけ、といわれるか心配してたけど(待合い室でもう頻脈と不安感w)ちゃんと話きいてくれたし薬もよく考えてだしてくれてなんか安心してテンションあがってきたw
やっぱり気持ちも半分あるよねこれは

不眠なのに気持ちよくジョキングしてきたぜ
不安なひとはいきつけの内科でもいったら気持ちが楽になるよ。
272病弱名無しさん:2010/09/21(火) 19:43:04 ID:is01jSxr0
普通はまず内科に行くと思うけど
それで治らないから困ってる
273病弱名無しさん:2010/09/21(火) 19:48:05 ID:Q1mikHhKO
ちなみに症状は思い当たれば1ヶ月前くらいに夜中信じられないくらいの寝汗で起きたし(バケツぶっかけたような量)
それからふらふら感不安感 胃部不快感 ゲップ 不眠(一睡もしないで仕事いったり)動悸 頻脈

不眠はさすがにやばいから医者にデパスとなんか必殺技みたいな漢方もらってきた。なるべくなら薬には頼りたくなかったが…
連投 乱文 失礼
274病弱名無しさん:2010/09/21(火) 19:51:25 ID:Q1mikHhKO
>>272 やはり難しいですか? 自分は不眠が治れば他の症状も治ると信じて頑張っるケド… ジョキング ストレッチ 爪もみ 深呼吸

そう言われるとなんか気分が下がってきた…
275病弱名無しさん:2010/09/21(火) 19:55:58 ID:G2Wlp8/I0
>>267
これのせいか分らんが、イライラしやすい気はするよ。
と言うか、調子が狂っているんだから結構多くの人がいらつきやすかったりして?
276病弱名無しさん:2010/09/21(火) 20:00:29 ID:xMbJbIlR0
>>274
いや、そういう意味じゃなくてさ、不安がらせたらごめん
症状は人によるから不眠じゃなくても原因不明の不調が続いてる人もいるよってこと
不眠があるなら眠れるようになれば免疫力もアップするし気分も落ち着いてくると思う
全部治るかはわからんけど寝れるのと寝れないのとでは大違いだから
眠れるようになれば心身共にいい方向に向かうと思う
運動とか前向きに頑張ってるのは偉いよ よくなるといいね!
277病弱名無しさん:2010/09/21(火) 20:19:02 ID:Ch/kihXvO
この症状は気分によって多少変わるのはあるよね。不安やストレス溜めると胃にきたりするのと一緒で。

誰かに話すだけで楽になるしね。
278病弱名無しさん:2010/09/21(火) 20:27:06 ID:nRmwPYKN0
みなさん運動とかはどんなものをどれくらいされていますか?

医者から運動はなるべくしたほうがいいといわれていますが
体調が良い時がほとんどないので一体いつすればいいのか悩んでいます。

立ちくらみやめまい・動悸があるので外に運動に行くのがなんだか怖くて。
マシな時に家の中で踏み台昇降とかでもいいのかな・・・



279病弱名無しさん:2010/09/21(火) 20:30:59 ID:Q1mikHhKO
>>276 そうですね何年もよくならない方や酷い症状の方もいますよね…
でしゃばりすぎました。すいませんです。

お互い頑張りましょう(^O^)

280病弱名無しさん:2010/09/21(火) 21:35:50 ID:nnhSQmCq0
夕方にすごく足裏に汗が出る サンダルべっちょべちょになるくらいの。あれはなんだろう。
つうか、色々具合悪いわ。
泣きたくなる。
281病弱名無しさん:2010/09/21(火) 21:50:37 ID:skAaE2Ub0
>>278
運動と言っても大別するとジョギングのように
心肺機能を鍛える有酸素運動と
筋トレのような筋繊維の神経に刺激を与える
無酸素運動があって、まあどちらも適度にやった方がいいと思います。

踏み台昇降運動も全くやらないよりはやった方がいいかもしれませんが
この病気の症状改善のためと考えた場合、非常に効率が悪いように思います。
まずは疲労を十分回復させ、ウォーキングなどから初めてはどうでしょうか?

筋トレはお近くに公共のジムがあれば安く利用できますし
そこにいるトレーナーさんに基礎から教わって下さい。

また、病気を治すための運動というのもなかなか長く続かないので
ご自身の趣味にされることをおすすめします。
282病弱名無しさん:2010/09/21(火) 22:00:35 ID:G2Wlp8/I0
いろんな考えがあると思うけど、
マッタリ運動を長めにするのが良いかな、って気がする。
283病弱名無しさん:2010/09/21(火) 22:02:02 ID:xnKXc59DO
>>278
一時期ジョギングしてドキドキするのは走る時だと体に言い聞かせるつもりで怖かったけど1ヶ月位やったら体調良くなったよ…でもやらなくなってここ3ヵ月は悪くなるばかり…


また走ってみます。でも急には怖いからウォーキングからやってます。携帯のスポーツアプリで何キロとか地図で歩いた跡がでると少し気休めになります。


284病弱名無しさん:2010/09/21(火) 22:14:02 ID:XK1nfoJe0
運動公園などに出かけて音楽を聴きながらのウォーキングもオススメですが
体調が悪くてなかなか外で動けない人もいますよね
そんな時はヨガとかゆったりした運動がいいですよ
Wiiとかでひとりでも出来るし、ヨガの後に半身浴すればデトックスにもなる
もちろん水分補給はたっぷりと、睡眠もしっかり取って下さいね☆
285病弱名無しさん:2010/09/21(火) 23:04:53 ID:2Q3OKq9W0
ゆったり腹式呼吸とかもいいかも
286278:2010/09/22(水) 10:02:00 ID:MhnKGCkF0
みなさんいろいろなご意見ありがとうございます。

とりあえずは家の中でヨガとかやってみようと思います。
調子がいいときは外でウォーキングもできたらいいな。

最近は仕事中座ってパソコン打ってるだけでも動悸で心臓バクバク、
手は汗でぺたぺた状態になってしまうので、こんな状態で運動なんか
できるのかと思っていましたが負担にならない程度の運動はやっぱり
必要ですよね。

じっとしていると自分の体調ばかり気にしてしまうので軽い運動から頑張ってみます。

あと、手に汗をたくさんかいてしまう私は、お気に入りのハンドタオルを
常に持ち歩いています。
好きな手触りのタオルを触ってるとほんのちょっとだけだけど安心できるので。
287病弱名無しさん:2010/09/22(水) 10:21:20 ID:lnmMAFUI0
それこのスレなの?
288病弱名無しさん:2010/09/22(水) 10:46:41 ID:MhnKGCkF0
すみません。タオルのくだりは全く関係なかったですね。

失礼しました。
289病弱名無しさん:2010/09/22(水) 13:12:56 ID:AOtGaBx90
べつにいいべ。
290病弱名無しさん:2010/09/22(水) 15:08:52 ID:rtrSh9CS0
最近おさまってた
動悸&頻脈&吐き気が復活した。
心臓がバクバクバクバクいって階段を駆け上がったような状態になる。
まるで溺れてるみたいに息苦しい。
291病弱名無しさん:2010/09/22(水) 15:14:59 ID:68zyqTx6O
自律神経症状出始めて半年ちょい
夫がこの病気?を理解してくれない。
体調悪くなるたび夫婦喧嘩になってしまう。
体調悪くして寝込んでいると、それがおもしろくないようで、
わざわざ嫌がらせを言い残して枕元を去っていく。

夫が死んでいなくなってくれれば、たぶん自律神経治るんだ。
292病弱名無しさん:2010/09/22(水) 15:27:46 ID:mBSwAxnE0
暑いとだめだわ…部屋の温度が30度超えるとフラフラしだす
293病弱名無しさん:2010/09/22(水) 16:43:44 ID:GPIWUp4V0
水分補給しろよ
294病弱名無しさん:2010/09/22(水) 16:49:14 ID:ugmoy77CO
>>292
俺も症状の出始めが夏だったなぁ。
最初は熱中症かと思ったよ。
295病弱名無しさん:2010/09/22(水) 17:05:16 ID:mfsPaNL70
爪揉みが良いと聞いて、やってみたけど全然だったが
逆に、足指の付け根を揉んだら良いと書いてあり、
実際、揉んだら、激痛が走った!!
特に中指&薬指の間。
結構効いた気がする。

ここ数日続いた胸苦しさが楽......。

揉むと言っても、ツボ押し棒みたいな奴で
グっと押す感じ。
296病弱名無しさん:2010/09/22(水) 17:05:29 ID:wc1y/IQY0
>>291
殺せばいい
297病弱名無しさん:2010/09/22(水) 17:15:31 ID:hCgDVYyH0
>>295
せんねん灸使ってみ

>>296
殺人教唆乙
298病弱名無しさん:2010/09/22(水) 18:17:33 ID:83ruXRJ0O
>>294 俺も今年の夏
バランス崩しやすいのかな…
299病弱名無しさん:2010/09/22(水) 18:35:27 ID:69eIKXjC0
気が付いたら自律神経失調症なおってた
だるーーい生活送ってたらか
300病弱名無しさん:2010/09/22(水) 18:42:56 ID:Zy02O+JL0
今年の夏は自律神経崩れた人多そう
301病弱名無しさん:2010/09/22(水) 19:32:01 ID:tcjzbljZ0
>>291
理解力に欠ける人だなあ・・・
しかし、本人も余裕が無いのだろうか?
302病弱名無しさん:2010/09/22(水) 20:52:03 ID:Z4VXXtG/O
養命酒は効いたりする?
303病弱名無しさん:2010/09/22(水) 21:37:15 ID:BjPu5X4n0
ノドが良く乾くってのも自律神経失調症の症状である?
304病弱名無しさん:2010/09/22(水) 22:06:32 ID:AVuRh8bk0
>>303
糖尿かもね
305病弱名無しさん:2010/09/22(水) 23:46:42 ID:RAjLhM6U0
>>302
自分の場合は不眠で内科に相談したら精神安定剤出されましたが
薬飲むのなんとなく抵抗あってじいちゃんが飲んでる養命酒を
寝酒に飲んだら体がぽかぽかしてわりと眠れました
基本的に胃腸虚弱の人向けなので食欲がなくて冷え性で
細身体型の方ならなんらかの改善が期待出来ると思います
できれば一度無料相談を実施している漢方薬局に行かれるといいですよ
漢方には「証」というものがあって効能書きの効果が万人に当てはまる
わけではなく、体質によって効いたり逆効果になったりするらしいですから
306病弱名無しさん:2010/09/22(水) 23:53:25 ID:8nybEmEWP
>まずは病院へ行って、今の症状を全部医者に言ってみましょう

と言われてもそう簡単には行けないのでここで聞いてみる

・眠りたい時に寝付けず何度も起きる ・一度眠りにつくと長時間(12時間とか平気で)
起きれない ・歩いてるフラつくので杖がほしい ・ネット以外やる気が出ない
・人と関わりたくない このような症状がありましが自律神経失調症でしょうか?
307病弱名無しさん:2010/09/22(水) 23:58:51 ID:yXwAIH1Q0
香蘇散(こうそさん)という漢方が自律神経失調症によいとのことで飲んでます。
308病弱名無しさん:2010/09/23(木) 00:54:34 ID:bZy0OD+G0
養命酒って薬局?

二年程あらゆる不調でそのたびに診察
受けて、でもこれといった原因はわからず
ある程度の時期で症状がうつろうので、
もしかして自律神経ってやつか?と。
MRIとかの精密検査とか、健康診断受けて
みようと思ってるんだけど、億劫にも
感じるし。
何年か前にうつ(その時は精神科で典型
的なうつって言われた。原因の自覚あり)
になって、減薬つれーとかいいながら
回復したんだけど、今は昔のときほど強い
ストレス感じる原因が特にないので心療内
科に抵抗があるよ。
309病弱名無しさん:2010/09/23(木) 00:57:13 ID:bZy0OD+G0
>>306
今飲んでる薬があるか無いかは?
310病弱名無しさん:2010/09/23(木) 08:55:30 ID:vz4TAai70
・ネット以外やる気が出ない

この時点で怠け病だろ
311病弱名無しさん:2010/09/23(木) 09:06:08 ID:OAMCSDX2O
なんか背中が重くてかなりダルい 若干眠い 頭皮 肌が荒れる
これが3日以上続いてますが自律神経失調症なんでしょうか?
特に普通に生活してるだけなんだけど
312病弱名無しさん:2010/09/23(木) 09:15:09 ID:o3XNYp0f0
病院へ行ってあっさりと原因が見つかるモノだったらどうする?
例えば癌だったりとか

これは統合失調症ですか〜〜〜?なんてやるスレじゃないとテンプレにうるさく書いてある意味を分かれよ
313病弱名無しさん:2010/09/23(木) 09:26:00 ID:IzD3lpKp0
>>309
医者にかかったことないから飲んでる薬もない
314病弱名無しさん:2010/09/23(木) 09:27:56 ID:tkgHgu900
なんで医者に一度も掛かったことが無い奴が、そこまで酷い症状が出てるのにこんな場所でチンタラしてんの?ばっかじゃねーの
315病弱名無しさん:2010/09/23(木) 09:35:36 ID:R1cBSZDRO
仕事してる人は仕事中どうやって乗り切ってる?
幸い自分は目眩はなく焦燥感と不安感があって頭がもやもやしてる(俺って鬱病になっちゃったんかなとかくだらないこと考えてるから)
だけだからひたすら深呼吸してる

鬱病みたいに自殺願望ないけど…俺うつじゃないですよね?

薬は寝る前にデパスだけ。 乱文失礼しました
316病弱名無しさん:2010/09/23(木) 09:54:08 ID:IzD3lpKp0
>>314
お金ない
こんな症状だから働けない
食費だけは親族から恵んでもらってる
PCは中古で3500円のやつ
317病弱名無しさん:2010/09/23(木) 09:57:47 ID:UTHEL3qh0
こんな馬鹿が私は自律神経失調症ですとふれ回る結果、ただの怠け病だと認識されて世間から冷たい目で見られる流れなんだろうな
318病弱名無しさん:2010/09/23(木) 10:18:35 ID:nvn+P6N10
>>315
そうまで悩むのだったら一度精神科なり
心療内科を受診してみては?

ただあいつら処方箋書くのが仕事だから
そうじゃなくても「軽い鬱ですね、お薬出しましょう」
というかもしれないから気を付けて。
319病弱名無しさん:2010/09/23(木) 10:23:04 ID:fcetBrqj0
>>315

>焦燥感と不安感

それは体の症状じゃないですね 心療内科へどぞ
320病弱名無しさん:2010/09/23(木) 10:44:05 ID:R1cBSZDRO
>>318 >>319 一応内科にはいったんですけど医者に君は大丈夫だから心配しなくていいっていわれました。

人と喋れば笑えるし
原因は悩みすぎ考えすぎなんですよね。
心療内科は予約でいっぱいだから1ヶ月は待つと言われてあきらめました。(もとから行く気はありません。自分でがんばってみます)
321病弱名無しさん:2010/09/23(木) 10:55:06 ID:R1cBSZDRO
連投申し訳ありませんが自分で焦燥感とかいたものの実際にはどういう症状なんでしょう?

>>318 せっかくいったのに軽い鬱ですねは嫌ですね(笑)
薬漬けにはなりたくありませんし
322病弱名無しさん:2010/09/23(木) 11:10:06 ID:SYxevJjb0
>>321
でも既にデパス飲んでるんでしょう?
最強の部類の抗不安薬だよ 別に睡眠薬じゃないから
日中の不安感が強い時にも飲める薬です
処方してくれた医師に相談すればいいと思います
323病弱名無しさん:2010/09/23(木) 11:24:43 ID:0cIXTicJ0
私は薬なんて飲みたくないなぁ
324病弱名無しさん:2010/09/23(木) 11:31:47 ID:70RXfI5R0
上のヤツみたいな精神病なら薬はいいんじゃない
同じ自律神経失調症でも患部の直接的な痛みを訴えてるのに向精神薬だされてもなぁ
325病弱名無しさん:2010/09/23(木) 12:19:29 ID:R1cBSZDRO
>>322 はい一通り自律神経の症状がでて最近寝れなくなってきたからデパスを飲むようになりました。

何かに集中しているときは全然ダイジョブなんですけど(ジョキングなど)寝る間際は余計なこと考えて動悸がしてきてねれなくなりました。

自律神経から軽い鬱
?っぽくなるんですね。不安感とかで

仕事中もデパスのんでも平気でしょうか
ちなみに0.5錠のやつです。
326病弱名無しさん:2010/09/23(木) 13:42:52 ID:eg9NVIYq0
>>324
パソコン使い過ぎによるストレス性の首凝り、それに伴う緊張性頭痛やめまい
ストレスによる過敏性腸症候群や神経性胃炎、機能性胃腸障害
それらも自律神経失調症状ですが精神安定剤(抗不安薬)が良く効きます
心の病気じゃないから薬は飲みたくないとか言う人が時々いますが、
精神安定剤は自律神経調整作用を持っているので心身症に適応があります
耳鼻科や皮膚科などで「自律神経調整剤」の名目で出て来るグランダキシンも、
正体はベンゾジアゼピン安定剤の最も弱いバージョンです
更に言えば「抗不安薬」と「向精神薬」をごっちゃにしてる人がいますが
デパスは向精神薬指定は受けていません
内科、胃腸科、婦人科、整形外科、泌尿器科…どこででも貰えます
327病弱名無しさん:2010/09/23(木) 15:16:54 ID:R1cBSZDRO
>>326 デパスから抜け出せなくなることはあるのでしょうか?
医者は大丈夫っていってましたが…

飲み続けていきなりやめるより調子がいい日は半分のんで段々と断薬のがいいですか?

日中不安感でてくるけど我慢か薬に頼るかどっちがいいのだろう…?
328病弱名無しさん:2010/09/23(木) 15:24:53 ID:htuQ7fdK0
>>327
頓服なら抜け出せないなんて事は無いと思う。
私は肩こりで出されたんだけど、月に2回ぐらいw酷い時に飲んでるけど
方が楽になるというより、良く眠れるだけ。
イライラした時に、飲んだりするけどこれがないと不安だとかそんなのは
全くなし。
毎日定期的に飲んでたらヤバそうだけど、頓服なら平気だと思うよ。
大丈夫な人はいきなりやめてもなんともないと思うから、飲まなくなって
調子変だったら、頓服に切り替えていくと化したら良いと思いますが。
医者に相談しても、大丈夫ですよって言いますので自分の感覚で・・・
329病弱名無しさん:2010/09/23(木) 16:42:16 ID:COlPMCYKO
>>327
抗不安薬の類はいきなり辞めるんじゃなくて徐々に減薬してくのが良いんじゃない?
まぁ、頓服ならそんなに心配ないと思うけど。
330病弱名無しさん:2010/09/23(木) 16:56:47 ID:R1cBSZDRO
ありがとうございます
寝る前ってことで処方されました。

夕方になると段々元気になってくる(^O^)
典型的な軽うつじゃんか…はぁ…
331病弱名無しさん:2010/09/23(木) 19:57:43 ID:1qiV9tW20
機能性身体症候群って知ってます?
自律神経失調症、慢性疲労、脳脊髄液減少症とか言われたことはあるけど、これはそういうやつの総称みたい。
アメリカで言われてるものみたいだから、何らかの治療法とかあるのかなぁとか思ったんだけど。

ググっても詳しいことは分からない・・・

詳しい方いたら教えて。
332病弱名無しさん:2010/09/23(木) 20:02:01 ID:GsMr8IiF0
自律神経失調症は>>317みたいな性格悪いクズが多いって認識でおk?
333病弱名無しさん:2010/09/23(木) 20:17:28 ID:ot3MDJ5w0
>>332
スレタイを読まず病院へも行かずに、これって自律神経失調症?これって自律神経失調症?
というレスを養護する歴史はないんだ
邪魔でしか無い
334病弱名無しさん:2010/09/23(木) 20:18:11 ID:ot3MDJ5w0
○テンプレも読まず
だな
335病弱名無しさん:2010/09/23(木) 20:26:33 ID:ot3MDJ5w0
例えばヂスレで、うんこをすると血がでる。これて切れヂかな?という相談なら分かる
自律神経失調症には、○○だから自律神経失調症かな?なんて質問に対して答える術はないんだ
背中が痛いならまず背中のスレへ行け
眠いなら眠気スレへ行け
自分の体が大事なら病院へ行け
病院であれこれ調べてコレといった原因が見当たらなかった時に突きつけられる最悪の診断結果が自律神経失調症だ
急いで自律神経失調症だと言われたがる必要はない

というかたったの三日間で自律神経失調症も何も無いだろ・・・
336病弱名無しさん:2010/09/23(木) 21:06:10 ID:GsMr8IiF0
邪魔だからって怠け者呼ばわりして荒れる原因を自ら作るようなカスが
自律神経失調症のやつには多いって認識でいおk?
337病弱名無しさん:2010/09/23(木) 21:13:14 ID:M2VnCd/E0
昨日回転寿司に行ってから胃がずっとモヤモヤするんだけど自律神経失調症かな?
338病弱名無しさん:2010/09/23(木) 21:16:49 ID:2CYuNcXv0
モヤモヤとかダルイとかボーっとするとかヤル気でないとか
そういうのは普通に社会生活してたらごく正常な証なんだけど
それが気になって何も手につかない付けたくない
それがこの病気
339病弱名無しさん:2010/09/23(木) 21:21:06 ID:62iRnoZ+O
>>325
>自律神経から軽い鬱
?っぽくなるんですね。不安感とかで

なるね
自分も最近それっぽいから心療内科を予約するつもり
デパス1mg飲むとクラクラしてホワーンってなる
低血圧だから余計になるのかな
340病弱名無しさん:2010/09/23(木) 22:25:09 ID:HWragIjaP
>>338
それじゃあ鬱と同じじゃん
まぁ鬱は心の病でこれは体の病としてるだけで本質的には同じなのかもね
341病弱名無しさん:2010/09/23(木) 23:03:17 ID:R1cBSZDRO
>>399 失礼でなければ今どんな状況症状か教えてもらえませんか?

自分は8月初めから体調わるくて(自律神経の症状)最近寝れなくなってきたからこれはマズいと思っていきつけの内科でデパスもらってきました。

心療内科は予約だしなかなか行きづらいですね(-・-;)
仕事が忙しくて
342病弱名無しさん:2010/09/23(木) 23:13:00 ID:mHfzzsgx0
心療内科にあまり期待しない方がいいぞ。
話を聞いて、薬を出すだけだから。

343病弱名無しさん:2010/09/23(木) 23:17:39 ID:G8M8NlZD0
このスレ完全に終わってきたな
344病弱名無しさん:2010/09/23(木) 23:23:40 ID:kdhpCp7S0
>>328
「不安なとき」とか「痛いとき」など、時間を特定せず症状に応じて飲む場合を「頓服」と言います
つまり毎日不安感に襲われる、毎日のように眠れない、毎日どこかが痛むのであれば
「頓服として毎日飲む」ことになり「頓服なら依存しない」という表現は間違っています
依存には長く常用することで止めた時に離脱症状に苦しむ「身体的依存」の他に、
手元になくなると不安になったり必要ないのに飲んでしまう「精神的依存」というものもあります
後者はむしろ作用時間が短く強い頓服薬の方が陥り易いです
345病弱名無しさん:2010/09/23(木) 23:47:16 ID:vz4TAai70
怠け病という単語に敏感に反応するのは典型的なエセ欝の特徴
346病弱名無しさん:2010/09/23(木) 23:57:56 ID:GsMr8IiF0
怠け者という言葉を使う奴は典型的な無知な馬鹿
347病弱名無しさん:2010/09/24(金) 00:34:03 ID:kIpvvj5O0
>>344
通常、頓服なら頓服でと明記されてるでしょう。
そうでないなら、一日3回毎食後にとか、寝る前に一回といった具合に指示があります。
常識的に考えて、頓服の明記がなく毎食後3回でも依存性は出るだろうということです。
寝る前に1錠ならどうか知りませんが、毎日なら一日一錠でも依存するかもしれませんしね。
表現が間違っているというより、頓服で一日に何回もデパスを飲む人という限定された
頓服の対象者で解釈するなら、誤解はあるかもしれませんね。
しかし、一日に3回以上頓服でデパスを服用する必要があるほど重度の患者さんに、
そもそもデパスが出される事は考えにくいですね。
それほど長時間、精神的に不安に襲われるなら長時間作用する別の穏やかな
薬を出されると思いますがね。
348病弱名無しさん:2010/09/24(金) 00:39:49 ID:85K882OWO
>>341
いっぱいあるよ
情緒不安定、涙が出てくる、無気力、欲の低下、不安感、寝つきが悪い
まだまだあるけど、こんな感じかな
349病弱名無しさん:2010/09/24(金) 04:50:52 ID:LM55FxPs0
>>341
ロングパス乙
350病弱名無しさん:2010/09/24(金) 06:32:15 ID:E767CSLJO
>>388
自律神経失調症の中に鬱病が含まれてるんじゃなかったでしたっけ?


どっちにしても体調悪いと心もふさぐ、心がふさぐと体調悪い…


351344:2010/09/24(金) 07:56:42 ID:J9KTelZW0
>>347
趣旨をご理解頂けていないようで残念です
>>344>>328に対してのレスであって
何回飲むと依存するかと言う議論をしたいわけではありません
>>328さんはご自分が月に二回ほどしか飲んだことがないにもかかわらず
「頓服なら依存しないから大丈夫」と無責任なことを書いておられたので
訂正したまでです
352病弱名無しさん:2010/09/24(金) 08:41:01 ID:wXGcRuWD0
なんか独り言が多いな
353病弱名無しさん:2010/09/24(金) 09:29:29 ID:UQ34cCp+0
単発IDが多いから独り言に見えるだけで
実際はやっぱり独り言
354病弱名無しさん:2010/09/24(金) 12:31:18 ID:kIpvvj5O0
>>351
勝手に主旨を「頓服なら依存しないから大丈夫」と無責任なことを書いた
ってことにするからおかしくなるんでしょう。
頓服なんて、飲む回数に個々人差があるんだから、
>>327の主旨では、日中不安感が出てきた時に服薬するかどうかの話。
寝る前デパスだけのんでる状態なら、日中不安感が出た時だけ
追加で飲んでて依存するなんて通常ありえないよ。
デパスを頓服で一日3回以上飲むようになんて、医者はいないから。
あなたが、頓服なら依存すると判断するのは勝手だけどね。
355病弱名無しさん:2010/09/24(金) 13:01:07 ID:0pd+FgwuO
>>348 俺も似たようかんじです。趣味だったバイクもあんまり乗りたくなくなってきましたw

>>354 自分は寝る前と朝飲むようにしました(夜からは段々調子よくなってくるので)
依存しないと聞いて安心しました。でも油断しないようにします(^O^)
356病弱名無しさん:2010/09/24(金) 13:17:21 ID:kIpvvj5O0
>>355
バイクは首に負担かかるからきつよね。
依存の件は、個人差があるのでなんとも言えないけど、
調子良くなってきたら、一気に止めずに寝る前だけに戻し、
そこからまた一錠を半錠にし、毎晩から二日に一回にし、
そんな感じで自分なりに減らしていけばいいかもね。
357病弱名無しさん:2010/09/24(金) 13:31:25 ID:IeNZikea0
このページの
ttp://www.頭が良くなる方法.net/bbsjiritsukunren2ch.html
>不安・緊張を抱えている人は、つねに身体の筋肉が無駄に緊張する癖がついている
が、物凄く参考になった。こんな当たり前の事って意外と忘れるのです、私。
358病弱名無しさん:2010/09/24(金) 13:45:44 ID:gdQBwoi70
うんこがろくにでん
359病弱名無しさん:2010/09/24(金) 14:44:24 ID:LM55FxPs0
>>358
腸閉塞の可能性もあるから病院行け。
オレの友人が気付いたら末期の大腸癌だった。
360病弱名無しさん:2010/09/24(金) 14:51:38 ID:MtICDwxOO
>>355
自分も薬に依存したり頼りすぎるのに抵抗あるね

でも、症状が出たときに無理して我慢しない方がいいよ。
逆にそれがストレスになるから、症状が出てる間は飲んでて良くなり始めてから減らしてけば良いと思う。
まぁ、考え方は人それぞれなので参考程度に。

そう言ってる自分もたまに頓服薬飲むの躊躇するけどw
361病弱名無しさん:2010/09/24(金) 15:01:14 ID:1wxaDG8/0
>>357
PCやってる時いつも肩が上がってることに最近気付いたから
力抜くことを意識してる。
今日はよく寝たから動悸が少ないなぁ〜
362病弱名無しさん:2010/09/24(金) 15:07:01 ID:LM55FxPs0
オレは以前心療内科や精神科で比較的ソフトなリーゼとかを処方されたが
いずれも一度テストで飲んだだけで
ホントに具合が悪いときには飲んだことがない。
なぜかというとホントに具合が悪いときにはその薬を飲むことによって
トドメを刺されるんじゃないか?なんてその時は妄想を抱いてしまうからwww
363病弱名無しさん:2010/09/24(金) 15:10:01 ID:0pd+FgwuO
>>360 そうですよね。我慢してずっと不安感感じてると相当なストレスで余計からだに悪いし。
自分はデパス1日2錠(0・5)までと誓いましたw

ジョキングはじめたけど雨でできなくなった…
余計落ち込むよorz
364病弱名無しさん:2010/09/24(金) 15:26:47 ID:MtICDwxOO
今年は体調崩す人多いんじゃない?俺も夏からでしたし。

今年はこれから10、11、12月と気温の高低差が特にすごいらしいから、症状も治りにくそう…
365病弱名無しさん:2010/09/24(金) 16:58:36 ID:0pd+FgwuO
ふと思ったが自律神経失調症って身体症状だけじゃないよね。精神的にもかなり影響でると思う。
俺みたいに考えてすぎ神経使い過ぎで
366病弱名無しさん:2010/09/24(金) 17:00:27 ID:85K882OWO
>>357
自分もだ。
漢方の先生にいつも言われてる
整体でも言われた
関係あるか分からないけど、歯軋りのしすぎとも言われた。
鍼治療止めたら、途端に症状が酷くなった。

>>359
怖い((((;゜Д゜)))
大腸ガンでも便秘になるんだ!?
来週、胃腸科に行くけど怖くなってきた
367病弱名無しさん:2010/09/24(金) 18:13:01 ID:YNRP6/9+0
みひゃあ、イライラするな。
368病弱名無しさん:2010/09/24(金) 19:42:02 ID:K3Mz6vfP0
>>361
自分も、あらゆる場面で緊張したり体がこわばっている事を発見しましたよ。
癖になるとそれが当たり前になってしまうから、気付かないんだよなあ。
>>366
自分は整体師に「肩こっているねー」皮膚科に「落ち着いて下さいね」
外科に「そんなに緊張しなくていいよ」 と、凄いw
このページのそんな内容を見てから、じわじわマシになってきた気がする。
歯ぎしりは睡眠時にならストレスとか?起きていても癖で、ストレス時にやってしまうのかも
あと、便秘の大半は運動不足と水分不足とかですよ。
他には、ストレスとか、言いだしたらポリープに・・・・・・しかし気になるなら胃腸科ですね。
369病弱名無しさん:2010/09/24(金) 23:09:32 ID:7u+0t/Kc0
>>354
厚生労働省ですら認めてる「常用量依存」って言葉を知らないみたいだね…
マイナーの依存は量の問題じゃないんだけどな
君自身が好きなように飲むのは勝手だけど、
ろくに知識も経験もないのに他人にあんま無責任なこと言わない方がいいよ 
370病弱名無しさん:2010/09/24(金) 23:50:11 ID:VKXfGInV0
なんかうつ専門スレみたいになってきたな
371病弱名無しさん:2010/09/25(土) 00:07:15 ID:mx40F2WKP
鬱と自律神経は名前が違うだけってことでいいんじゃね
372病弱名無しさん:2010/09/25(土) 00:14:41 ID:RIZCbcR30
肉体に症状が強く出るのが、自律神経で
精神に症状が強く出るのが、鬱なんじゃねーか。
373病弱名無しさん:2010/09/25(土) 00:34:02 ID:CBnxjMyLO
>>368
同じ人がいて少し安心しました。
歯ぎしりは寝てる時で、歯医者さんも驚く程、口の中の骨?が変形しているそうです
普段も、気が付くと噛み締めてるので、何か相当ストレスがあるんじゃないの?と言われた。
便秘も、どの医者にも酷いと言われるくらいで、水分、海藻類、食物繊維など食生活などを見直してみても変化なしです。

>>371-372
はげど。
374病弱名無しさん:2010/09/25(土) 04:16:59 ID:ixxYHRrL0
むしろ鬱病の方が具体的な治療法がいくつかあるからねぇ

まあただこの病気と関係なく
今の世の中、普通に生活してても鬱になりそうだわw
375病弱名無しさん:2010/09/25(土) 08:13:08 ID:K/VSE9KM0
季節の変わり目はツライ
この木曜から金曜にかけて、頭痛・のぼせ・発熱・倦怠感・吐き気とフルコースでひどかったわ
376病弱名無しさん:2010/09/25(土) 09:51:30 ID:26tcEU8V0
>>354
デパスを頓服で一日三回以上の処方は有り得なくないよ。
ってかデパスの処方上限は一日3mgで、デパスには0.5mg錠があるから、
ぶっちゃけ頓服でも一日0.5mg×6錠までは出せるわけ。
依存については知らないが「耐性」は確実につくよ。
377病弱名無しさん:2010/09/25(土) 10:06:00 ID:2F4uQFrg0
本物の鬱病は脳の器質的な病気で治療薬も開発されてる
自律神経失調症とは全然別物

鬱病とごっちゃにしようとしてるのはエセ鬱の現実逃避
378病弱名無しさん:2010/09/25(土) 10:14:36 ID:pTy8Txif0
何でageてる奴の言う事って胡散臭いんだろう。
379病弱名無しさん:2010/09/25(土) 10:43:03 ID:ixxYHRrL0
>>378
>>377の書いてることは正しいと思うが。

まあでも大概どのスレ、どの板でも荒らしは意味なくageるよね。
380病弱名無しさん:2010/09/25(土) 13:31:33 ID:KjgSC2210
ちょっと風邪っぽい&のぼせ。
381病弱名無しさん:2010/09/25(土) 13:53:31 ID:fibI+uHIO
季節の変わり目来たあぁぁぁ
2・3月よりはマシだけどこの低気圧は辛い
382病弱名無しさん:2010/09/25(土) 14:23:52 ID:eOaDbvPz0
一昨日はTシャツで汗だくでウォーキングしたのに
昨日はパーカー着て震えながらのウォーキングだった
383病弱名無しさん:2010/09/25(土) 17:15:58 ID:W5GUA8tBO
たまに倦怠感あるけど、症状なのか薬が効いてるのかわからない
384病弱名無しさん:2010/09/25(土) 17:25:30 ID:8130rG0EO
風邪っぽい症状あるよね
なんかダルいし…

37度以上ありそうな熱感があるのに体温計ったら36度8分だった
385病弱名無しさん:2010/09/25(土) 17:57:25 ID:W5GUA8tBO
>>384
そうそう。なんか体がダルい感じでボーっとするような。
でも、薬飲んでもそうなるらしいんだよね。

たまにわかんなくなるw
386病弱名無しさん:2010/09/25(土) 18:21:57 ID:fAIefIsQ0
>>375
仲間…私は昨日から全く同じ症状で寝込んでる
387病弱名無しさん:2010/09/25(土) 18:46:48 ID:fb9TqQ2J0
今日なんか震えながら病院行って待合室で座ってたら沸騰するほど暑くなって眩暈したわ
付いていけねぇ
388病弱名無しさん:2010/09/25(土) 22:54:18 ID:vpjKnIww0
>>373
お互い、肩に力が入っているんだろうなあ・・・・・・368より
389病弱名無しさん:2010/09/26(日) 01:04:54 ID:PoDu/nbSO
>>372
間違いない。
390病弱名無しさん:2010/09/26(日) 01:30:42 ID:18TbgWM4O
少しずつ精神面でも悪化してきた。漢方薬を半夏厚朴湯に変えてくれて、精神的には落ち着いてきた。
この調子で失調症も良くなってくれるといいけど。
391病弱名無しさん:2010/09/26(日) 01:41:20 ID:JYkWR04U0
この病気、睡眠についてはどう?
眠れなくなる、眠りすぎるってある?
392病弱名無しさん:2010/09/26(日) 08:29:39 ID:aQxSPCdeO
>>390寝れなくなる前に寝れるように(ジョキング朝のウォーキング)しないと俺みたいになるw段々と浅くなってきてしまいには一睡もせず仕事いきますた。
>>391 前のレスの方にもあるけど精神的にもくるね。動悸頻繁→不安→寝れなくなる←俺いまここ

不眠はまずいから行きつけの内科なりで安定剤もらってきたよ。
あいかわらず眠り浅いし途中覚醒するけど

それにしても朝の散歩はきもちいいなぁ
393病弱名無しさん:2010/09/26(日) 08:33:34 ID:404A6qrZP
最近頭の中でブチーとか何かが切れる音がすることがあって気にしてたんだけど
よくよく調べてみると俺メチャクチャ症状当て嵌ってる事に気づいた。
とりあえずかかりつけの内科に行って確認だけしてこようかな・・・。
394病弱名無しさん:2010/09/26(日) 09:48:20 ID:XPh8xVhz0
>>389
肉体に症状が先に出て精神的な鬱状態に移行する「仮面うつ」というのもある
395病弱名無しさん:2010/09/26(日) 10:22:38 ID:kYcBOYZd0
エセ鬱ウゼー
396病弱名無しさん:2010/09/26(日) 10:37:43 ID:nU8tQ6rY0
エセ鬱って何だ?
397病弱名無しさん:2010/09/26(日) 11:14:06 ID:FdpOcNjM0
歩いてると浮遊性めまいするのって普通?
398病弱名無しさん:2010/09/26(日) 11:54:27 ID:hTXZTjlUO
普通です
399病弱名無しさん:2010/09/26(日) 14:02:12 ID:JYkWR04U0
「エセ鬱」と「怠け者」は性格と頭の悪いカスが好きでよく使う言葉
400病弱名無しさん:2010/09/26(日) 15:43:39 ID:xxxtxWLn0
>>397
「めまいがする」っていう状態は「普通」ではないと思うけど
401病弱名無しさん:2010/09/26(日) 16:02:49 ID:kYcBOYZd0
>>395
鬱病を詐称して仮病で楽してる怠け者のこと
気に入った診断結果が出るまでドクターショッピングを続けたり、仕事はできなくても遊びには行けたりする
402病弱名無しさん:2010/09/26(日) 21:21:38 ID:itY7ZZm30
>>399
あと荒らしな
403病弱名無しさん:2010/09/27(月) 01:37:46 ID:QUXNYNEzO
>>391
両方あるよ
初めの頃は体がだるくて寝ても寝ても眠い感じ
だんだん悪化してきて今は眠れない

>>392
もう既に眠れなくて、一睡もせず仕事行くのは頻繁で、抗不安薬は頓服で飲んでる

睡眠は本当に大切だね
身体的→精神的に悪化してきて、つくづく思った。
404病弱名無しさん:2010/09/27(月) 02:19:47 ID:m5MxC0s+0
めちゃめちゃ眠くてしょうがない
ちゃんと歩けないくらい眠くなる
睡眠は充分取ってるんだけどなあ
405病弱名無しさん:2010/09/27(月) 02:26:22 ID:8ZjQ5D/T0
めまいや眠気というのはこの病気の直接の症状ではなく
この病気からくる日常堆積した疲労の結果からくるのではなかろうか?
406病弱名無しさん:2010/09/27(月) 07:19:34 ID:+ZIFcOKuO
>>403 一緒だね〜。てか11時には布団に入らなきゃだめだよー。

つかデパスで入眠はするもののきまって3時くらいに途中覚醒覚醒する…そっからは一時間おきにめが覚める…
407病弱名無しさん:2010/09/27(月) 07:47:19 ID:7SB07Qg70
安定剤じゃなくて眠剤にしてもらえばいいよ
408病弱名無しさん:2010/09/27(月) 09:22:42 ID:+ZIFcOKuO
>>407 内科でも眠剤はくれるのですか?
409病弱名無しさん:2010/09/27(月) 09:32:02 ID:cOa6MHiS0
こんな基礎さえわからないのは病気以前に池沼
410病弱名無しさん:2010/09/27(月) 09:50:57 ID:X34+s/O50
何でこのスレを聞きつけたのか、なんとなくこのスレにきましたって奴が多すぎるなl
411病弱名無しさん:2010/09/27(月) 10:34:32 ID:weTbi8I70
>>409
死ねよクソメンヘラ
怠けるために薬の知識溜め込んでる異常者が人様に偉そうに講釈たれてんじゃねーよボケ
正常な人間は薬の知識なんてなくて当然なんだよ
412病弱名無しさん:2010/09/27(月) 13:04:29 ID:cOa6MHiS0
>>411
ほらほらイライラすっとまた交感神経(笑)を刺激してよくないぞw
413病弱名無しさん:2010/09/27(月) 13:53:01 ID:cscHOOv70
同じ症状だからこのスレに来てるんだよなぁ。
何で戦いを始めようとするんだろう?
414病弱名無しさん:2010/09/27(月) 14:23:18 ID:D+8Ayn9E0
メンヘラに偏見があり、一緒にされたくないというあがき
415病弱名無しさん:2010/09/27(月) 14:37:31 ID:weTbi8I70
>>413
>こんな基礎さえわからないのは病気以前に池沼
戦いを始めようとしてるってのは、当然このレスを指してるんだよな?
416病弱名無しさん:2010/09/27(月) 17:12:13 ID:Ej/QCZxN0
仕掛ける人と受ける人がいなければ始まらないよ
417病弱名無しさん:2010/09/27(月) 18:21:19 ID:QUXNYNEzO
>>406
早く寝なくちゃいけないんだけど、夜になると目がパッチリしてしまい・・

眠剤飲んででも早く寝なくちゃ駄目かな
かなり前に市販の飲んで効かなかったから病院で貰おうかな。
418病弱名無しさん:2010/09/27(月) 18:49:02 ID:O7I3YcOhO
406
俺も毎日じゃないけど、頓服でたまに寝る前にデパス飲むと眠りに入るまでは早いけど
なんか深夜、目覚めるんだよね。

わりとすぐ二度寝できるからいいけど、あれなんだろうね
419病弱名無しさん:2010/09/27(月) 19:20:05 ID:weTbi8I70
>>416
そもそも仕掛ける人が居なければ始まらないよ
420病弱名無しさん:2010/09/27(月) 19:54:52 ID:E7Pyss390
おちんちんに頼ろうや・・・・・
421病弱名無しさん:2010/09/27(月) 20:00:52 ID:zlik/xlVP
ID:m5MxC0s+0
ID:8ZjQ5D/T0
ID:7SB07Qg70
ID:+ZIFcOKuO
ID:X34+s/O50
ID:cOa6MHiS0
ID:cscHOOv70
ID:D+8Ayn9E0
ID:Ej/QCZxN0
ID:QUXNYNEzO
ID:O7I3YcOhO
ID:weTbi8I70
ID:E7Pyss390

この中で同じIDでレスできる奴どのくらいいる?
422病弱名無しさん:2010/09/27(月) 20:15:15 ID:TO99/K7Z0
>>408
くれますよ 睡眠相談は内科でもやってます
でも自分から眠剤下さい、じゃなくて
ちゃんと症状をきちんと説明して、医師の処方に従って下さいね
423病弱名無しさん:2010/09/27(月) 20:31:15 ID:KdBWEaZ/0
>>417
市販品ってドリエルみたいな奴だよね。
効果はあまり無いよ。
424病弱名無しさん:2010/09/27(月) 21:09:17 ID:+ZIFcOKuO
>>417 つらいよね…。体は疲れて眠いのに脳が覚醒してる感じ
>>418 本当なんでしょうね…総合で6時間は寝てるだろうけど寝たり起きたりだから疲れがとれないわ
目の下くまができてるw はぁ…
>>422 有難うございます。デパス飲み終わったら医者いって相談してみます
425病弱名無しさん:2010/09/27(月) 22:37:11 ID:9ilPx4vH0
>>421
ワロタw
全部別IDでリレーしてんだなw
426病弱名無しさん:2010/09/27(月) 23:22:52 ID:k3TOGv12O
噛みしめ呑気症候群これ俺にぴったりなんだけど…
427病弱名無しさん:2010/09/27(月) 23:23:34 ID:O7I3YcOhO
息苦しい症状が最近消え出したと思ったら、今度は喉の異物感がやばい。
息苦しい症状が一番嫌だと思ってたけど、これも結構きつい
428病弱名無しさん:2010/09/27(月) 23:53:24 ID:ESEnpv8G0
毎日夜11時頃から動悸が激しくなってる気がする…お腹も空いてくるし
429病弱名無しさん:2010/09/28(火) 00:00:48 ID:BxjvZYUo0
自分はノドの異物感も息苦しい感じも両方あります・・・。
きついよね。でも周りの人間は誰も分かってくれない。
まー他人の身体のことなんか分かるわけねーか・・・。


忌々しい高校生活、忌々しい浪人生活、無駄に過ごした大学生活・・・。
8年も無駄。そして仕事はクビ同然でやめ(させられ)た。
今は派遣社員。こんなはずじゃなかった・・・。底辺だ。
さらにはギャンブルにはまって借金70万。どーすんのこれ。
430病弱名無しさん:2010/09/28(火) 00:35:20 ID:OK3GGO6v0
再び復活したキチガイが華麗にスルーされててワラタw
431病弱名無しさん:2010/09/28(火) 03:19:11 ID:OK3GGO6v0
つまらんことが気にならんゆるい性格になりたい
432病弱名無しさん:2010/09/28(火) 06:26:49 ID:Pl+eeuPo0
>>421
暇なやつもいるもんだと思ったが
最初のだけは俺だな
433病弱名無しさん:2010/09/28(火) 07:36:09 ID:kF4ATBcZ0
しゃべるのが億劫になる、会話したくない、どうしてもしなきゃいけない時は
筆談にしたい、自律神経失調だとこんな症状も出る?
434病弱名無しさん:2010/09/28(火) 08:01:19 ID:K1UmcC9R0
>>430
流れ止まったからいいでしょw
435病弱名無しさん:2010/09/28(火) 08:02:41 ID:yuUvP/K/O
>>433 精神までやられるとなるかもね

あ〜肩こるし寒いし寝不足だし仕事ダル〜
436病弱名無しさん:2010/09/28(火) 08:09:03 ID:LLoNLIKU0
確かに色々とつらい状態だが、情報を出し合ったりする向上心のあるスレで
仕事だる〜とかしょうもない書き込みはやめてもらいたい
何の価値もない
437病弱名無しさん:2010/09/28(火) 08:11:26 ID:vGi+Poo+0
仕事だるいっす
438病弱名無しさん:2010/09/28(火) 08:14:21 ID:n+lx8fY40
>>3
なんだこのスレ色々と面白いなw
439病弱名無しさん:2010/09/28(火) 08:28:45 ID:Pl+eeuPo0
ほとんど単発のスレでそれやってなんか意味あんのかねえ?
440病弱名無しさん:2010/09/28(火) 09:09:38 ID:yuUvP/K/O
>>436 そうですね
すいませんでした。
441病弱名無しさん:2010/09/28(火) 09:31:36 ID:fIaPn1Rd0
>>431
おまえ自身がつまらない人間なのが最大の問題
442病弱名無しさん:2010/09/28(火) 09:55:55 ID:OK3GGO6v0
キチガイもやっとSageをおぼえたみたいだなw
443病弱名無しさん:2010/09/28(火) 10:02:09 ID:2Hej2eZH0
このスレはageで行こうw
444病弱名無しさん:2010/09/28(火) 10:12:54 ID:chL4jjURP
>>431
無職だからつまらないことが気になるんだよ
さっさと働け怠け者
445病弱名無しさん:2010/09/28(火) 10:25:41 ID:OK3GGO6v0
>>444
相変わらずお前はほんとに頭悪いなw
家で仕事してて細部が気になるからイラっとしてたんだろ。

まあそれはともかくそんなにかまって欲しいのか?
446病弱名無しさん:2010/09/28(火) 10:28:38 ID:chL4jjURP
>>445
家で仕事してるのに人をかまってる暇があるのか?
あぁ、オマエの仕事ってアレだろ
自宅警備だろwww
447病弱名無しさん:2010/09/28(火) 10:35:38 ID:d71Ef3an0
自作自演じゃないのなら反応し続けてる奴自重してくれ
448病弱名無しさん:2010/09/28(火) 10:46:41 ID:OK3GGO6v0
>>447
そうだな。
たまには放置してみるのも一興だなw
449病弱名無しさん:2010/09/28(火) 10:58:23 ID:chL4jjURP
>>448
オマエみたいな精神力のない精神的弱者が放置とかw
出来もしないこと言ってんじゃねーよクソムシがwww
450病弱名無しさん:2010/09/28(火) 11:07:31 ID:oF2XUHRKO
お前らケンカすんなよ(´・ω・`)
451病弱名無しさん:2010/09/28(火) 12:28:45 ID:sdrWE9wR0
手のひらが痺れっぽくなるぜ。
ちょっとだけだけど。
452病弱名無しさん:2010/09/28(火) 13:18:47 ID:oCBtEBeGO
俺なんでもない状況なのに手のひらに汗が出てくることあったなぁ。

今はなくなったけど。
453病弱名無しさん:2010/09/28(火) 18:14:30 ID:ntOYsLqgO
人と喋りたくない、掌の脱力感、手足の多汗、肩凝り、胃腸症状、
立ち眩み、貧血、低血圧、めまい、耳鳴り、乾燥肌、アトピー、喘息・・またまたあるよ
あちこち病院通うので疲れる。
これら+頚椎症で首の痛みや頭痛、腰椎ヘルニアで腰椎と坐骨神経痛もある。
これからの季節は毎日辛い
今日はあまりにも食欲がなく、食べれないから胃カメラしてきた。軽い胃炎だけど問題なしと言われた
この胃の症状も、自律神経失調症からきてるのかも?
これだけ症状があるなら、自律神経の薬飲んだ方がいいのかな。
鍼通って、だいぶ楽になってたのになあ。
454病弱名無しさん:2010/09/28(火) 18:29:30 ID:sB4YOY030
頭悪そう
455病弱名無しさん:2010/09/28(火) 18:34:47 ID:4J7jxaVT0
自律神経の薬・・・
456病弱名無しさん:2010/09/28(火) 18:43:27 ID:ntOYsLqgO
頭悪くてごめんなさい。
あまりの痛みで。
自律神経失調症の薬と言えばいいでしょうか?
皆さんは、どんな薬飲んでますか?
457病弱名無しさん:2010/09/29(水) 00:23:19 ID:Cnfpsv0g0
心療内科行ってらっしゃい
458病弱名無しさん:2010/09/29(水) 03:53:22 ID:iI3ixn7QO
なんか暑くて寝れないや。
459病弱名無しさん:2010/09/29(水) 13:34:49 ID:3LSTo1Ur0
のぼせてるのかも。
460病弱名無しさん:2010/09/29(水) 15:01:58 ID:Isio7osZO
夜寝るとき仰向けで寝るとちょい息苦しいんだよなぁ
461病弱名無しさん:2010/09/29(水) 15:36:09 ID:Wv/1RxRl0
手が痛い足がだるい
物理的に問題ない
どーしろってんだよ!
462病弱名無しさん:2010/09/29(水) 16:24:28 ID:rP7xP2xa0
あなた疲れてるのよ・・・
463病弱名無しさん:2010/09/29(水) 18:10:18 ID:Wv/1RxRl0
精神疲労がとれない
投薬治療はしてる
先がみえない
死にたい
464病弱名無しさん:2010/09/29(水) 18:46:53 ID:X+xHQK7g0
>>463
疲労ってわかってるんだろ?
休職してでも一週間くらい寝倒せよ。
とにかく疲労を取れよ。多分体が軽くなってるよ。

こんなところに死にたい、なんて書いたってなにも解決しないし
楽しいことなんてやってこないぞ。
465病弱名無しさん:2010/09/29(水) 19:00:30 ID:U8p5pLAg0
>>464
「精神的疲労」って書いてあんだろ…
うつとかだと寝て治るもんじゃないんだよ
てか>>463も既に自律神経失調通り越して
うつ状態だと思うからスレチなんだけど
466病弱名無しさん:2010/09/29(水) 19:36:31 ID:Isio7osZO
>>463

何が原因でそうなったのかは知らないけど
今までの過程で何かストレスになったり不安要素があって、その理由がわかってるなら
投薬治療しながらそこを潰していくか変えていくしかないよな。

それが仕事だったら、試しにしばらく休んでみるとか。
俺素人だし経験でしかアドバイスできなくて申し訳ないけど。
467病弱名無しさん:2010/09/30(木) 03:42:07 ID:400PJfj40
オレ、40代前半でここ数年どうにも体調がすぐれず
自律神経失調症だか、若年性更年期障害かだと思ってたんだが
やっと体調もまともになってきたかな?と思えるようになったら
今度は射精量が一昔に比べて激減したような気がする・・・
オレはもう枯れたのか?
468病弱名無しさん:2010/09/30(木) 04:34:52 ID:bvrrezmn0
自律神経失調でも死にたくなったりするの?
469病弱名無しさん:2010/09/30(木) 16:25:37 ID:lYYjcqs0O
>>468
人によると思う

たいして気にしない奴もいれば、過度に心配したり不安になる人もいるよ。この症状は多少精神的にもやられるから
470病弱名無しさん:2010/09/30(木) 18:35:57 ID:BmCU9khB0
不安感と死にたい気持ちは全然別物
471病弱名無しさん:2010/09/30(木) 19:53:42 ID:fdmkvlmm0
死にたくなるのは鬱でしょ
逆に絶対死にたくないならこの病気かも
472病弱名無しさん:2010/09/30(木) 20:28:51 ID:bcPf38Bx0
か弱い自律神経もって生まれた事実がつれえんだよ!
それで死にたくなるんだよ!
文句あんのかきさまら
473病弱名無しさん:2010/09/30(木) 20:52:13 ID:uMzOm4t70
気温差でずっと体調悪かったんだけど、
自律神経失調症になってるかも。
474病弱名無しさん:2010/09/30(木) 21:23:37 ID:ZEfhqRpg0
自律神経失調って診断されたら
どんな薬を処方されるの?
475病弱名無しさん:2010/09/30(木) 22:51:41 ID:5X6CP0pOO
人それぞれだけど、自律神経調整薬としてはグランダキシンが有名かな。
あとは安定剤とか。
476病弱名無しさん:2010/09/30(木) 23:05:32 ID:ZFpZYyPc0
結局はグランダキシンもベンゾ系安定剤の一種だけどな
477病弱名無しさん:2010/09/30(木) 23:57:04 ID:WtT67f1y0
>>474
内科では何も出されなかった…
478病弱名無しさん:2010/10/01(金) 00:32:01 ID:ufQQoem90
オレが昔マックス調子悪かったとき
新幹線で移行中、マジで死にそうな気分にまで追い込まれたけど
なぜだか「こんなことで死んでたまるかぁ!」と踏ん張れた。
479病弱名無しさん:2010/10/01(金) 08:42:22 ID:Es6zNHIK0
食後、猛烈に身体がだるくなるのですが自律神経失調症の症状ですよね?
480病弱名無しさん:2010/10/01(金) 08:44:09 ID:ufQQoem90
>>479
お腹いっぱいになったら眠くなるのは健康だと思うが?
481病弱名無しさん:2010/10/01(金) 13:48:15 ID:YYd7AN8i0
足裏をとりあえず刺激している。痛すぎて泣く。
482病弱名無しさん:2010/10/01(金) 14:33:53 ID:lewBYyVAO
症状よりも精神的な不安の方がキツいときがある。
体調が良いときですら、どこか安心できないというか、常に症状のことを気にしてしまう…
483病弱名無しさん:2010/10/01(金) 14:35:40 ID:Es6zNHIK0
ただ眠くなるだけじゃなくて猛烈にだるくなって寝込む
食後低血圧というらしい 年寄りに多いらしいけど
それが何時間も続いて治まって来た頃には再び腹が減るというループ
484病弱名無しさん:2010/10/01(金) 15:48:36 ID:6qlt7RAE0
不規則な生活してたから早寝早起きし始めたのに
症状が増えてしまった…泣きたい
485病弱名無しさん:2010/10/01(金) 21:51:12 ID:GbNCbESaO
涙が自然とでてきた
手足が死んでる冷たい
子宮の下あたりがちくちくする
頭いたい
なにもかもいやになる
人と会いたくない
めまい
手の痙攣
悩み
甲状腺が腫れて痛すぎる


もうこれいじょう
なやませてほしくない
486病弱名無しさん:2010/10/01(金) 21:57:22 ID:nPcEu1FN0
NS-1で左にアクセル&フロントブレーキ、右にクラッチに付け替えてたんで癖が抜けねぇwww
こりゃ厳しいわ
487病弱名無しさん:2010/10/01(金) 22:45:26 ID:ADTZjFQaO
みんな不眠の症状もでてる?
寝れないとますます悪化するね
488病弱名無しさん:2010/10/01(金) 22:45:37 ID:6qlt7RAE0
>>485
PMSもあるかもよ
489病弱名無しさん:2010/10/01(金) 23:07:31 ID:mV3ucrPE0
>>485
てか甲状腺が腫れてるって甲状腺の病気じゃないの?
血液検査とかホルモン検査でわかるよ。よく「疑似うつ」と間違われるらしい。
490病弱名無しさん:2010/10/02(土) 02:21:53 ID:5MKsNbMC0
>>481
せんねん灸簡単でいいよ!

>>489
そうそう。それ知ってオレも昔診てもらったよ。
甲状腺に異常はなかった orz...
491病弱名無しさん:2010/10/02(土) 07:48:31 ID:ITCMr7bo0
私は甲状腺腫れてるけど日常生活には支障がないと放置されてる。
毎年検査だけしろって。
十分調子悪いよ。どーすんだよ。
492病弱名無しさん:2010/10/02(土) 08:11:01 ID:XIsLeFxl0
イライラして乱暴になったりする?
493病弱名無しさん:2010/10/02(土) 09:16:59 ID:EDR2m8GJO
>>492 イライラはするね。
494病弱名無しさん:2010/10/02(土) 09:24:56 ID:5MKsNbMC0
イライラはしたけど人にあたったりはなかったな。
静かなところで一人になりたい感じ。
495病弱名無しさん:2010/10/02(土) 09:53:26 ID:wJ8xvxqw0
イライラして物に当たりまくりではあるな
なにかしら蹴ってるな
496病弱名無しさん:2010/10/02(土) 13:24:46 ID:cuUb2dy+0
>>486
そんな改造初めて聞いた。何のメリットが?
と言うか何故このスレ?
497病弱名無しさん:2010/10/02(土) 13:45:02 ID:0lhrrYKCO
寝ても寝ても眠い
疲れが取れない
頭が重い
体がだるい
目眩がする
首や肩がこる


こんな症状が
月に一回くらいあり、
何日か続きます。


これは何なんだろ。
498病弱名無しさん:2010/10/02(土) 14:24:05 ID:8UlPvg5dO
>>497
月に一回しかないって言うことは軽度なのかな?でも症状の種類がやたら多いね。

てか、自律神経失調症にも軽度とか重度あるらしいけど何が基準になるんだ?
499病弱名無しさん:2010/10/02(土) 15:32:59 ID:WwvCFoLnO
>>497
余裕で毎日ある症状だ

低血圧、立ちくらみ、耳鳴り、冷え性、片頭痛、緊張型頭痛、胃痛、便秘、腹痛
頚椎症、腰椎ヘルニア、坐骨神経神経痛、ひどい生理痛、アトピー、喘息
視力低下、胃下垂、胃炎持ち、情緒不安定などなど
波があるけど、精神的疾患もひどくなってきた。
薬飲めば楽になるのかな?
この症状の大元をなんとかしないと
病院通いは終わらないだろうなあ。
ほんと辛い。
500病弱名無しさん:2010/10/02(土) 15:57:38 ID:5MKsNbMC0
>>499
アトピーとかこの病気と全く関係ないだろ?
501病弱名無しさん:2010/10/02(土) 16:44:26 ID:WwvCFoLnO
>>500
関係あると言われてるよ
ググると出てくる
大人のアトピーは特に。
関係してくるし、自律神経に効くツボを鍼でやってる時は症状は落ち着いてた。
502病院怖い:2010/10/02(土) 16:49:33 ID:kkmgxj6nP
1の・病院で検査を受け ってのは総合病院ってこと?
病院に行ったことないからどうしていいかわからないんだけど
受付で「体がだるい」とか言えばいいの?それとも「自律神経っぽいです」とか
言っちゃっていいのかな???
自律神経は身体の病気だからはじめから心療内科、精神科ってのはおかしいよね
逆に鬱だと思って精神科行ったら自律神経と診断されることもあるのかな?
精神科医の領分じゃないと思うけど
503病弱名無しさん:2010/10/02(土) 16:56:56 ID:5MKsNbMC0
>>501
へぇ、そうなんだ。
アトピーの人はほんと大変そうだから
オレはまだまだマシな方なんだな。
504病弱名無しさん:2010/10/02(土) 17:01:28 ID:8UlPvg5dO
てか、自律神経失調症って言っても人によって、ここまで差があるのに驚いた。

薬だけに頼らず俺もなるべく軽度のうちに治す努力しよう。
505病弱名無しさん:2010/10/02(土) 17:31:05 ID:+V1TW3Q20
>>502
最初は総合病院の内科へ言って、体がだるいと言えば良い。
自律神経失調症は、肉体的にどこも悪くないのに、体の調子が悪い時に医者が
付ける病名。本人が希望する場合もあるが・・・
医者も良くわからんって状態。
506病弱名無しさん:2010/10/02(土) 17:48:11 ID:Ve8mv5Rg0
自律神経の症状なんて本人が気づかなきゃ無いと同じだからなあ
気にしたら負けよ
507病弱名無しさん:2010/10/02(土) 17:50:04 ID:EDR2m8GJO
俺も最初自律神経失調症なんてしらなくて原因不明な色々な症状でて胃が悪いのかと思い胃カメラした。
だけど全く異常がなく医者に言われてはないが自律神経失調症だと思ってる。
今思えば最初の不可解な症状は尋常じゃない寝汗で起きたことかな。ベッドびっしょりw23にもなっておねしょしたかと思ったよ。
>>504 俺も軽症(仕事できてるから)のうちに頑張るよ。
まぁ不眠症がでてデパスのんでるけど…
長文失礼
508病弱名無しさん:2010/10/02(土) 18:16:10 ID:XRnigHwg0
寝ても疲れが取れなくてもしかしたら自律神経またやられたみたい。
ビタミンのサプリメントを取るといいらしいからドラックストアで
購入してきたけど効くかな。少しでもいいから改善してほしい。

すごく疲れやすい、めまい、胃の不調で食欲不振で困ってる。
509病弱名無しさん:2010/10/02(土) 19:43:53 ID:LKryTzqi0
軽い運動が良いと思う、なんとなく。
510病弱名無しさん:2010/10/02(土) 22:13:49 ID:Ve8mv5Rg0
抗不安薬の連用だけはやめとけよー
医者は人ごとだしその場しのぎにはなるから適当に出すけど、依存とか離脱とかの副作用が出たころにはお手上げだから
薬因性の自律神経失調症になっちゃうよ。
軽いうちに生活習慣見直して治せ。薬は自律神経を乱すことがあっても整えてはくれないからな。
511病弱名無しさん:2010/10/02(土) 23:11:43 ID:XtrU9rmY0
何年も前にうつでしばらく薬飲んだことが
あるんだけど、薬抜くのがめんどかった
変な痺れみたいなのを感じたり、悪夢が
続く時期があったり、ちゃんと減薬すると
結構期間かかるしね
飲んだ時期と同じくらいかけてだんだん
減らしていくから
心因の心当たりが明確にあるならメンタル
の薬で楽になるのもいいかもしれないけど
(うつ感の方が強く気になるなら)
自分では血行をよくするのがよいと思うん
だけどね
かくいう自分は肩こりだの目眩だの頭痛
だの神経痛だの症状が出る度に病院で検査
受けて異常なし、神経内科でメンタル的な
問診もあったけど、問題無しだった
この症状のうつろいっぷりは自律神経か?
と思いアミノ酸サプリと葛根湯を飲んでる
512病弱名無しさん:2010/10/02(土) 23:15:32 ID:XtrU9rmY0
追記
神経内科は起床時に頭痛があるって内科で
話したら、一応調べてもらってみて、と
言われて頭部のMRI検査受けました
そのときついでにメンタルについての
問診表も出されたので、やりました
513病弱名無しさん:2010/10/03(日) 00:50:28 ID:JPO5GE2J0
心療内科通ってるけど、現状報告していつもの薬処方されるだけ。わずか五分足らず。敷居はすごく低いはずだよ。初診も症状言うだけでいい。
514病弱名無しさん:2010/10/03(日) 11:25:13 ID:uPUYA9bi0
>>510
わかるけど飲まないと体がしんどくて仕事行けないんだよな
休んで治せとか言われてもそんな余裕ないし
運動しろとか言われても休みの日は平日の反動で症状が酷くて寝てるしかない
この不況のご時世じゃ長く休んだり病気だなんて言ったりしたら
いつクビになるかわかんないし
二〜三日休んだくらいじゃどうもなんないしなあ
ドツボだよなー
515病弱名無しさん:2010/10/03(日) 11:36:30 ID:Ayo9OOXv0
胸が苦しい
516病弱名無しさん:2010/10/03(日) 11:57:49 ID:dOkvBHu70
>>514
ドツボだけど、体調が一番だよ
生活保護でもいいじゃないか
治ってからなんでもできる
517病弱名無しさん:2010/10/03(日) 13:53:11 ID:L6G080cxO
>>514
薬飲まないと辛いのはわかるし不安だよね。

ただ、薬の乱用は避けた方がいいよ。色んな種類の薬を過度に取りすぎたりしないようにね。
いつかは薬飲むのを止めるのを前提にね。
518病弱名無しさん:2010/10/03(日) 15:10:47 ID:ecspBifu0
少しでも良くなりたい
519病弱名無しさん:2010/10/03(日) 17:39:02 ID:N4q3pTVr0
>>516
>>517

サンクス 
今の仕事はやっと見つけた自分に合った職場だから
なるべく辞めたくないんだよ…再就職も難しい年齢だし
薬は一種類だけ頓服でもらってるけど、辛いからついつい飲んじゃうんだよね…
なるべくセーブして増やさないようにはしてる
体にいいことも少しづつ始めてみるよ
みんなはどんな症状でどんなことしてる?
520病弱名無しさん:2010/10/03(日) 18:25:06 ID:pM9vpG0vO
うん、アトピーも辛いよ
女なのに、腕も顔も汚くて痒くて一睡も出来ないし
一睡も出来なきゃ仕事に支障は出るし、それがまたストレスになる。悪循環で、いろんな症状が出てる。
自分は頚椎を痛めてから、>>1の症状殆んど出てきたから、首が痛かったり肩こりがある人は
一度、検査をお薦めします。
521病弱名無しさん:2010/10/03(日) 18:51:15 ID:HqPRo2otO
>>519 1にある症状は一通りでて今は動悸と頻繁。不眠のせいで目が充血してるたまに落ち着かないときがある。体がだるいとか色々あるよ
でも仕事はしてる残業もなんとか。
まだ23になったばかりで若いから耐えられてるけど軽症(なのか?)のうちに治そうと頑張ってるよ(^O^)
ランニング 風呂にゆっくり浸かる ストレッチ
お互い頑張りましょう
522病弱名無しさん:2010/10/03(日) 19:08:09 ID:L6G080cxO
>>519
自分の場合は症状自体は多くないけど、症状以上に精神的な不安の方がキツいときがある。

今ある症状は息苦しくなるのと軽い胃の不調かな。
なぜか息苦しくなるのは休日で、9割家にいるときに起きる。
息苦しくなってきたらウォーキングすると治まるから、なるべく薬に頼りすぎないようにしてるよ。
少し前まで喉の異物感もあったけど、とりあえずそれは今は治まりました。
523病弱名無しさん:2010/10/03(日) 19:50:18 ID:W1hB7/gTO
数年ぶりに >>1 ほぼ全部なったわ、熱っぽいのに熱ないし
熱出たみたいにあちこちいたいし、あまりねれない
胃腸までやばいから、私も薬より運動にしよう
524病弱名無しさん:2010/10/03(日) 20:15:00 ID:dOkvBHu70
>>519
薬に頼ってしまった場合は、やめ方に気をつけろよ。
特にデパスとかセルシンとかの抗不安薬は連用してから一気に切るとドカンと来るぞ
525病弱名無しさん:2010/10/03(日) 20:21:55 ID:KNxAR73dO
薬飲んで良くなってきた人は、効果はどれくらいで出ましたか?
デパスだけ頓服してるけど、運動やストレッチも効かないから病院予約しようと思ってます。
自律神経の事だから、運動などで治る人と治らない人って、何かが違うんだろうなー。
526病弱名無しさん:2010/10/03(日) 23:03:01 ID:cr0/1nFv0
>>524
デパス一時期愛用してたけどストックなくなってから貰いに行くのが面倒で
二年くらい飲んでなかったけど離脱とかは特に感じなかったよ
ただ精神的に持ってないと不安ってのはあるけどね 
今はなるべく飲まないようにして、いざと言う時のお守りとして持ってる
527病弱名無しさん:2010/10/03(日) 23:13:52 ID:nlnOJZHC0
Test
528病弱名無しさん:2010/10/04(月) 00:09:52 ID:X0gCZoRm0
背骨の中を走ってる神経が引っ張られるような感覚
MRIでなんとも無いとのたまいやがったが、どう考えてもウエイトトレーニングの負荷か胸椎の曲がり方が急すぎるだろ・・・
529病弱名無しさん:2010/10/04(月) 19:24:06 ID:jyUZ/Hnf0
ほてる・便秘・汗をかく・・・・・・・・などっす。
530病弱名無しさん:2010/10/04(月) 19:37:50 ID:QnCZcvBR0
>>514
参考になるかわからんけど、
ウォーキングするまで半年かかった。
体にいいって言われても、じっさいに行動に移せるのは時間がかかるから、
気にすることないと思う。ランニングシューズとか買うとうきうき感が
高まったのがよかったのかも。
531病弱名無しさん:2010/10/04(月) 20:34:24 ID:KCeF60Lz0
心臓がバクバク鳴って眠れないことはありますか?
532病弱名無しさん:2010/10/04(月) 21:22:28 ID:RXbVTEw80
急に風邪のような症状が出て悪寒冷や汗頭痛吐き気
熱計ったら38度あった
でも氷枕して数時間寝たらすっきり下がった
どうも風邪じゃなさそうだしこれも自立神経なのかなあ
533病弱名無しさん:2010/10/04(月) 22:32:26 ID:Wk19Bu+lO
>>531 あります。今その症状の真っ只中w
534病弱名無しさん:2010/10/04(月) 22:41:53 ID:oj2eNiWp0
それは別の病気じゃないのかw
535病弱名無しさん:2010/10/05(火) 02:33:21 ID:FfNwADCh0
ローヤルゼリー、効くかな。
試したいけど種類が多すぎてどれを買えばいいかわからず。
今はデパスレキソタン。
でも薬はやめられるのならやめたい。
536病弱名無しさん:2010/10/05(火) 10:30:03 ID:1ykijGjC0
お前らまさか煙草吸ったりカフェイン大量にとったりしてねーだろうな
537病弱名無しさん:2010/10/05(火) 10:42:19 ID:0m+WRsHh0
煙草吸ってるよ
538病弱名無しさん:2010/10/05(火) 10:44:08 ID:F7osih4fO
コーヒーは飲んでも一日一杯までと決めてる。

煙草は健康のためと一ミリの吸ってるけど禁煙はできてない…
ただ、今は本数減らしてる状態だから辞めれるかも
539病弱名無しさん:2010/10/05(火) 11:07:23 ID:JhXtKzdp0
そんなひどい症状出てるのに「他のもっと重大な病気かも…」ってなったりしないの?
540病弱名無しさん:2010/10/05(火) 13:04:44 ID:0FNvNAY7P
コーヒー飲みすぎてずっと眠れない→カフェイン切れたら12時間以上の爆睡
これの繰り返し廃人です
541病弱名無しさん:2010/10/05(火) 13:42:49 ID:ycuQxaaLO
>>532
自分の場合、その症状で熱ないからつらい
あああもう
542病弱名無しさん:2010/10/05(火) 15:32:01 ID:2SzM/yDz0
緊張しやすい。うーん・・・・・・・
543病弱名無しさん:2010/10/05(火) 16:06:17 ID:FfNwADCh0
>>539
その繰り返しで自律神経失調症確定したよ。
あらゆるところを調べて落ち着いたかんじ。

煙草は辞めたいなあ。
暇でたくさん吸っちゃうと違う意味で体調不良にもなるし。
544病弱名無しさん:2010/10/05(火) 16:44:02 ID:1D4fyjWZ0
ネトゲやめたらとりあえず首と頭の痺れた感じは消えた
545病弱名無しさん:2010/10/05(火) 17:01:19 ID:F7osih4fO
>>543
暇だと吸っちゃうよね。
自分はタール弱い煙草に変えて少しづつ本数減らしただけでも少し楽になった。
546病弱名無しさん:2010/10/05(火) 17:03:47 ID:Bf0GGe6r0
もしPCやめたらどれだけ改善出来るのだろうか。
仕事でも家でも使わない生活が考えられないけど。
547病弱名無しさん:2010/10/05(火) 19:59:38 ID:FfNwADCh0
>>545
まさに手持ち無沙汰ってかんじで…
肌荒れもするし値上がりもしたし辞めたいなー。

ところで、みなさま飲酒はしますか?
私は医師にも服薬を知った上で少しならいいと言われながら躊躇気味。
元々大好きだっただけに(酒席も)すんごい悲しい。
548病弱名無しさん:2010/10/05(火) 20:32:17 ID:4VDirBBz0
治らないって言ってる人は本当に規則正しい生活できてるの?
549病弱名無しさん:2010/10/05(火) 20:51:11 ID:tiT4u5ZG0
>>548
出来てないよ。
SEやってるけど、パソコンの使い過ぎと運動不足、ストレスが原因で自律神経壊して、
首凝り、目眩、耳鳴り、頭痛、吐き気、胃痛、微熱…etc、毎日辛いよ。
仕事やめれば治ると言われたけど現実問題としてそれは無理。
残業が多いから規則正しい生活もなかなか出来ないよ。
休日は心身を休めるのでせいいっぱいで身動き取れないし、
薬飲んで毎日必死で仕事して家帰ったらバタンキュー、それだけで精一杯だよ。
深夜までネトゲやったりなんてしてないしタバコも酒もやらないけど治らないよ。
いったいどうしろって言うんだ?
550病弱名無しさん:2010/10/05(火) 22:48:00 ID:JhXtKzdp0
手首の血管がキューッと痛むことある?
551病弱名無しさん:2010/10/05(火) 23:27:19 ID:1D4fyjWZ0
私低血糖症で自律神経やられてるのかも…急に全身の力が抜ける気持ち悪さ…
スレが無くて困る
552病弱名無しさん:2010/10/06(水) 13:17:49 ID:Rson4MfC0
SE・・・・・X
553病弱名無しさん:2010/10/06(水) 15:02:37 ID:QhE02+g8O
寝ようとするとお腹全体で脈打ってる感じがあってなかなか寝付けない…orz

つか夜勤してるわけでもなく規則正しい生活してたつもりなのに…やっぱり運動不足?仕事じゃせかせか動いてるのに。
554病弱名無しさん:2010/10/06(水) 16:26:11 ID:4eElvOw4O
この症状って急にかかるよね。
今まで健康でなんの不安もなかったのに。
俺は胃の不調から誘発されて失調症になったタイプで、症状自体も種類も今はそんなじゃないけど地味に辛いよ。
555病弱名無しさん:2010/10/06(水) 16:47:16 ID:WP9W2oZA0
自律神経失調症の人って骨格が歪んでいることが多いらしい。
と整体師が言っていた。

私も明らかに顔はまっすぐじゃないし目の大きさも違う。
足の長さも違うし肩と首もすごく凝るし…
同じような方いらっしゃいますか?
556病弱名無しさん:2010/10/06(水) 19:18:42 ID:R5tSyHrB0
ノシ
557病弱名無しさん:2010/10/06(水) 19:58:50 ID:hPzRFbkQ0
>>555
整体とかカイロ行ったら必ずそう言われるよね。
けど、整体やカイロ通っても治る人なんて殆どいないのも事実。
558病弱名無しさん:2010/10/06(水) 20:25:58 ID:RmDfMI3k0
自律神経失調症じゃなくても骨格が歪んでない人の方が少ないと思う。
559病弱名無しさん:2010/10/06(水) 20:30:37 ID:KwzzBy1M0
>>555
整体師に惑わされすぎ。
有名女優でも目、鼻、唇は左右対称じゃないよ。
むしろ整いすぎた顔は個性がなくて売れない。
560病弱名無しさん:2010/10/06(水) 21:43:02 ID:atd2D37B0
呼吸法やってます。
息を吐いてから吸う、のが基本らしいけど、
逆ではだめなのだろうか?
無理やり吐くと何だか苦しい。
561病弱名無しさん:2010/10/07(木) 00:39:13 ID:R3XPRgCA0
いろいろな症状が出るから
その度にまた自律神経失調症の症状か、とは思うものの
もし別の病気だったらどうしよう、と不安になり病院で検査→異常なし
→でも症状は消えない、の繰り返しで疲れた。
自律神経からくる、と思いこんでしまうことでほかの病気を見逃しそうで怖い。

体を休めても良くならないしどうしたらいいんだろう。
562病弱名無しさん:2010/10/07(木) 00:49:09 ID:aXM7m06r0
>>555
噛み合わせが悪いと全部歪んじゃうらしいよ。
親がそういう本をプレゼントしてくれてすごく参考になった。
私は顎が右にずれた状態で歯が噛み合っててそれが悪い気がする。
563病弱名無しさん:2010/10/07(木) 01:22:20 ID:HEdDaBYC0
あのさ・・・もしかしてこれ自慰行為が関係してるかも。
夜中にオナニーする癖がついてる人っていない?
564病弱名無しさん:2010/10/07(木) 03:18:51 ID:OMJ28ZjXO
↑私がまさに
565病弱名無しさん:2010/10/07(木) 05:32:52 ID:OF6fSqHM0
猫背になるのがよくないと思うよ
566病弱名無しさん:2010/10/07(木) 06:37:23 ID:/Tpuz5d/0
>>563
そんなこと言われてもなぁ
セックスよりオナニーの方が好きだし・・・
567病弱名無しさん:2010/10/07(木) 08:29:56 ID:2S5T9TJqO
>>563
まさに昨日3回やった。
朝1、夕2で。
鬱状態と疲労感が酷くて、いつもは7時間寝る所を5時間しか寝れなくて寝不足だ。
今日はかなり疲れる日なのに。
568病弱名無しさん:2010/10/07(木) 19:22:34 ID:hBpsfIks0
SEXはする相手がいない
569病弱名無しさん:2010/10/08(金) 17:08:28 ID:Jtj2dtgtO
一時期、漢方飲んでたけど途中で辞めちゃったんだよね。
また先週から飲み始めたけど、漢方だからしばらく飲み続けてみないとわからないな。
まぁ、気休めか
570病弱名無しさん:2010/10/08(金) 18:12:31 ID:if5YPEhO0
>>569
漢方いいなあ。漢方以外は飲んでなかったんですか?
私も漢方にしたいんですが医師(内科)から言われたことないな…
なんという名前かわかりますか?
571病弱名無しさん:2010/10/08(金) 19:33:05 ID:miv3OaNJ0
セックスしたい・・・・・
572病弱名無しさん:2010/10/08(金) 20:26:43 ID:Jtj2dtgtO
>>570
俺もあんまり詳しくないけど
とりあえず自分に起きる症状で特に多いのが喉の異物感と息苦しさだから、ハンゲコウボクトウっていう漢方飲んでるよ。
調べてみれば色々でてくるから、自分の症状に合わせて飲んでみた方がいいよ!
573病弱名無しさん:2010/10/08(金) 20:39:53 ID:xDKtKp2E0
それほどセックスに興味はないが
夜一緒に酒を飲みながらテレビを見る相手が欲しい。
574病弱名無しさん:2010/10/08(金) 21:14:31 ID:XOvWdaMM0
セックスに嫌悪感しかない自律神経失調症だから人生がくだらない
575病弱名無しさん:2010/10/08(金) 22:17:08 ID:if5YPEhO0
>>572
レスありがとうございます。
私も喉の違和感がありますが、その他にもいろいろ症状があります。
別件で婦人科の漢方は貰ってるんですが内科医は漢方に触れず…
>>572さんは内科で処方されましたか?
576病弱名無しさん:2010/10/08(金) 22:45:28 ID:Jtj2dtgtO
>>575
内科でもらいましたよ。結構、漢方が好きな先生みたいでw
多分言えばどこでも処方してもらえます。
でも、漢方なので抗不安薬に比べれば即効性はないですけど、自分は飲み続ければかなり効いてきます。
ただ、人によると思うので参考程度してください。
577病弱名無しさん:2010/10/08(金) 23:37:27 ID:SwqmEvpl0
この数日、以前だったら全然気にしなかった体のわずかな痛みやしゃっくりに神経?
が過敏に反応してしまいます。なのでいつもびくびくしていなければなりません。
何か良い改善法、薬はありませんか?
578病弱名無しさん:2010/10/09(土) 00:16:29 ID:DfRMvtyy0
>>576
何度もありがとうございます。
漢方が好きな先生、うらやましいです!
次回の診察の際に聞いてみます。
私も婦人科の漢方が効いてきていいなあと思っているところでして。
ちなみにやっぱり2週間〜1ヶ月飲んで効果を感じました。
即効性は無さそうですがなんとなく良さそうですよね。
579病弱名無しさん:2010/10/09(土) 03:16:46 ID:8YiQgWfFO
セックスも良いけどDキスだけでもなんか精神安定効果あるよね。
キス無しセックスよりキス長めのがいいかも。
まぁ男とは違うかもだけどね
580病弱名無しさん:2010/10/09(土) 10:58:17 ID:CCh0/PzD0
>>561
それは自律神経失調症ではなくて疾病恐怖症では…?
581病弱名無しさん:2010/10/09(土) 14:31:01 ID:5BQXaubW0
やりたい。
582病弱名無しさん:2010/10/09(土) 14:42:18 ID:Hn8podb2O
>>561
自分かと思った。
次から次へと症状が出てきて一年中辛い。

漢方薬はいいね!飲み始めてから、ひどい冷え性が治った。
いろんな種類飲んだけど、自分に合ってるものは違和感なく飲める。
ただ素人判断は逆効果になる場合もあるから医師に診てもらうのがいい。

だんだん精神的にもおかしくなってきたから精神科行く事にした。
583病弱名無しさん:2010/10/09(土) 15:51:36 ID:oq6T+Bdz0
雨の日ってこんなに怠かったっけ?
筋肉衰えてるから余計に怠いのかも
むりくりでも運動した方が回復早いかもな
584病弱名無しさん:2010/10/09(土) 17:23:12 ID:DfRMvtyy0
>>583
雨の日はキツイですね。私は雨の数時間前もしんどいですが…
でも自律神経系疾患と無縁の家族もヘタって今日寝てます。
なのであまり気にしないようにしていますw だるいですが。。

運動はいいですよー。最近夜ウォーキング始めましたがオススメです。
雨の日は出来ないので水泳を始めたいところです。
585病弱名無しさん:2010/10/09(土) 17:23:21 ID:Fjbhjjm/0
うわ〜雨の日辛すぎ
平衡感覚フラフラになるは鬱はで・・
586病弱名無しさん:2010/10/09(土) 18:05:16 ID:77rQIL/x0
精神病スレいけ
587病弱名無しさん:2010/10/09(土) 18:17:46 ID:5vJHcnnr0
まぁ、少なからずパソコンか携帯でここを見てるという共通点がうちらにはある

588病弱名無しさん:2010/10/09(土) 19:41:23 ID:fRg4mM930
>>581
自分かと思った。
・・・・・いや、俺だった・・・・・・
589病弱名無しさん:2010/10/09(土) 19:53:05 ID:lQ63iS1iO
自律神経失調症で運気が不安定になる事はあるのかな。
まず、大怪我した事無かったのに、自転車でいきなりチェーンが外れて5月に肉離れで全治に8月初旬まで掛かった。
そして学校の席替えは毎月クジで決めるのに何故か俺の周りだけ席があんまり変わらなかった。
その他にもマイナーな市に住んでるのに1ヶ月程前その市内がバンキシャで数回映った。
今日リーゼを健康な人が飲んだらどうなるか考えててたまたま知恵袋開いたら新着質問がその質問だった。
590病弱名無しさん:2010/10/09(土) 21:12:26 ID:oq6T+Bdz0
運気かどうかわかんないけど割れたグラスに水そそいでも零れるんじゃね?
体という器が受け止める段階にないっつうか
591病弱名無しさん:2010/10/10(日) 03:45:19 ID:GjAISQUR0
喉の違和感がある方はどういうかんじですか?
自分は「つばが引っかかるかんじ」になります。鼻にも絡むというか。
自分で喉をゴックンとさせて飲み込んでも引っかかりが取れません。

ちなみにこうなるときのほぼ毎回、手足がだるく重苦しくなります。
喉の違和感と手足の倦怠感は同時に出やすいのでしょうか?
592病弱名無しさん:2010/10/10(日) 03:48:32 ID:Ynbn26OA0
やばいんじゃないの
593病弱名無しさん:2010/10/10(日) 07:53:29 ID:2KXtOLVV0
足が怠い
調子悪くて寝てばかりいるとよけに筋肉おちて怠いのかも
594病弱名無しさん:2010/10/10(日) 09:58:28 ID:uBDIBOju0
ただの運動不足では
595病弱名無しさん:2010/10/10(日) 11:11:03 ID:OmEwXVYH0
ちょっと聞きたいのですけども、
この病気って、緩い症状が長く続くもの?それとも、劇的な症状が比較的短く出る(繰り返す)もの?
596病弱名無しさん:2010/10/10(日) 11:21:46 ID:ZKJViAK80
不定愁訴なので、緩い症状が継続していろいろと出てくる感じよ。
597病弱名無しさん:2010/10/10(日) 11:54:05 ID:7JVf1w/XO
>>591
人それぞれだよ。自分は喉の異物感と息苦しいのが一緒になるときがあるよ
598病弱名無しさん:2010/10/10(日) 13:34:31 ID:FexS349/0
>>589
基本運気なんて信じていない私からしたら、関係無い・・・・・
599病弱名無しさん:2010/10/10(日) 16:48:57 ID:wEA9gvHcO
頭痛い
600病弱名無しさん:2010/10/10(日) 17:31:46 ID:Z6qe6LmY0
今日は宿題やるのにかなり無理した。
リーゼ2錠にしようかな。
601病弱名無しさん:2010/10/10(日) 23:54:02 ID:GjAISQUR0
>>597
ありがとうございます。
じゃあたまたまなのかな…
喉の違和感というのがどういうものを指すのか気になってました。
602病弱名無しさん:2010/10/11(月) 05:34:13 ID:oW5pvqkW0
喉の症状から喘息にまでなっちゃった
603病弱名無しさん:2010/10/11(月) 12:42:41 ID:mmM9tJpF0
自律神経が興奮するときってどんなとき?
604病弱名無しさん:2010/10/11(月) 13:38:28 ID:UA0mGBwT0
興奮というか交感神経優位になるのはたくさんあるだろ
それ自体が悪いわけじゃないが、真夜中までPCのモニター見続けたり、夜にコンビニ行ったり、そういう不規則なことばっかりしてるとヤバいな
605病弱名無しさん:2010/10/11(月) 14:01:12 ID:uXtj3EKzO
緊張とかストレスためても交感神経優位になるらしいよ
606病弱名無しさん:2010/10/11(月) 14:38:11 ID:2q8qbXi20
わきの下と手のひらに汗をかく・・・・・
607病弱名無しさん:2010/10/11(月) 15:39:03 ID:JF+jjxhFO
近所で頻繁に野焼きやるせいで煙を長時間大量に吸い込んで酷い吐き気と目眩がした。
窓閉めたが風強過ぎてあんまり変わらなかった。
起きたら呂律が回らなかったり脱力感感じる。
田舎だから近所付き合いで誰も通報しない。
自律神経とパニックだからカフェインとか少しの事で症状が起こりやすいから困る。
多分自律神経になると化学物資過敏症とかアレルギー併発する事はあるだろう。
他にも腹痛や下痢とかが。
608病弱名無しさん:2010/10/11(月) 16:22:52 ID:octxWrP9O
暑くて暑くて汗が止まらない…
たぶん周りの人にはひかれてる。
あの半袖なのに汗ダラダラ…ってm(__)m
609病弱名無しさん:2010/10/11(月) 16:52:41 ID:ECVgUYnB0
緑川式って誰かやったことある人いない?
610病弱名無しさん:2010/10/11(月) 17:34:38 ID:uXtj3EKzO
通販のやつだっけ?あれ効果あるのかな。
611病弱名無しさん:2010/10/11(月) 19:03:14 ID:octxWrP9O
なんか怪しげ…

ヤフオクとかで出回ってた「ペニス増大法」を思い出した。
612病弱名無しさん:2010/10/11(月) 19:26:36 ID:LYKjbRF80
>>611
増大方は怪しい。
613病弱名無しさん:2010/10/11(月) 22:34:10 ID:xIEI+8550
>>607
匿名で通報すればいいだけだろ?
614名無しさん:2010/10/12(火) 01:54:12 ID:UfCNZkm30
皆さん、もしかすると低血糖症じゃないですか?
症状の合致率高いように思えるのですが。
とりあえずビタミンBとって、糖の効率よくしたらいかがでしょう?
615病弱名無しさん:2010/10/12(火) 02:06:26 ID:yuH4PfrF0
俺は逆だったよ。糖尿病
食後高血糖だったねw
まあでも自律神経失調症でもあった
原因となってるストレスから完全に解放させてやって治った感じ
夢も諦めたけど。糖尿はもちろんもう治らない。一生背負っていく病だね
616病弱名無しさん:2010/10/12(火) 07:48:40 ID:uqKTgv3n0
自律神経失調に効く食べ物ってありますか?
ニンニクとか効くのかな
617病弱名無しさん:2010/10/12(火) 08:12:59 ID:mW9vSqJy0
前通ってた病院では自律神経が乱れているので、にんにくや生姜などの
体を温め、血行ノ良くなる食材を意識して取った方が良いと言われた。
618病弱名無しさん:2010/10/12(火) 09:45:24 ID:0/FLdlKJO
栄養には気を使ったほうがいいかな。野菜はよく食べるようにしてる
619病弱名無しさん:2010/10/12(火) 10:50:41 ID:uqKTgv3n0
豆腐2丁食べた
体が大豆を求めてるのかな・・・
620病弱名無しさん:2010/10/12(火) 11:26:59 ID:HtAAFqQg0
植物性たんぱく質は女性ホルモンを(ry
621病弱名無しさん:2010/10/12(火) 15:01:06 ID:7tW89jop0
みんなちょっと運動したとき(階段上ったり)トクントクン頭で響かない?
622病弱名無しさん:2010/10/12(火) 15:37:22 ID:0/FLdlKJO
軽い運動で息切れするようにはなったなぁ。
息が詰まる感じになったり。
623病弱名無しさん:2010/10/12(火) 19:23:04 ID:b8Of27nM0
血糖とかは正常だか、メタボ気味。
624病弱名無しさん:2010/10/12(火) 22:39:30 ID:fN0gSJ+L0
ちょっと無理して学校1日行って体調崩して2日休む生活…
単位や卒業以前に生きていける気がしないわ…
625名無しさん:2010/10/13(水) 00:26:36 ID:t1aYisrm0
低血糖は一日中低血糖ではなく、食べたあと数時間後とかですよ。
その時に色んな不具合が起きるみたい。

みなさん、今度発症したときに甘いもの食べてください。
それでよくなったらその気あり。
ただし治るからといって甘いものを日常的に食べると余計悪くなるから気を付けてね。
詳しい話は低血糖スレの過去スレ確(今はない?)でもみてください。
626病弱名無しさん:2010/10/13(水) 06:10:56 ID:Rqfqd2YK0
後鼻漏(こうびろう)で苦しんでる人いませんか?
>>591 さんもあやしいけど

自律神経と密接に関わってるという論文もあるし
後鼻漏スレでも話題なんだな
627病弱名無しさん:2010/10/13(水) 08:04:13 ID:Xu2NuB3J0
喉の異物感ってどんな感じ?
昨日の夜気管が狭くなったような感じがあったんだけど
朝には軽い痛みに変わってた
これは風邪かな?
喉に異物感がある人教えてください。
628病弱名無しさん:2010/10/13(水) 09:29:42 ID:3rhPiOPl0
>>626
運動始めたら少しはマシになったけど治らんね
629病弱名無しさん:2010/10/13(水) 09:36:43 ID:64cFb1fU0
>>626
後鼻漏は喉つらいよな。
アレルギー性鼻炎か風邪、畜脳のどれかで慢性的に鼻水が
溜って終いには詰まって、抜けどころがなくなって喉の方に
落ちてくるんじゃないかと思うが、これのせいで頭痛や頭重、
目ヤニなんかも有りそうな気がする。
こんなことまで自律神経って関係するのかね?
630病弱名無しさん:2010/10/13(水) 10:07:57 ID:mkj8gOg00
鼻炎でもアレルギーでも鼻水が鼻から出ればかめばいいけど
後鼻漏は発生地点が後ろの方、上咽頭あたりで鼻には流れないで
全部が喉に流れる。痰みたいなものが喉チンコの裏から上あたりに
へばりついて飲み込んでも切れなくて呼吸が苦しいし
鼻水状のものが無尽蔵に喉に流れ込むので脇にゴミ箱抱えて
四六時中「カーペッ」とやってるよ。
上咽頭近辺に自律神経と密接に関わる部分があるらしい



631病弱名無しさん:2010/10/13(水) 10:34:11 ID:JjiUztEgO
冷えのぼせと動悸が苦しい
632病弱名無しさん:2010/10/13(水) 10:44:09 ID:64cFb1fU0
>>630
ガーゼ治療とかあるみたいだけどどうなんだか・・・
633病弱名無しさん:2010/10/13(水) 10:52:26 ID:y1rbyVgA0
みんなの家族はまともか?
アスペルガーや人格障害の親もつと緊張続きでこれになったりしないか?
634病弱名無しさん:2010/10/13(水) 15:58:00 ID:BthK/BqO0
>>627 のどになんか豆粒みたいなのが永遠と張り付いてる感じ
唾を飲み込むとかなりなにかある感じがわかる
635病弱名無しさん:2010/10/13(水) 19:41:04 ID:5CyUby5g0
>>633
残念ながら全員まともじゃない
636病弱名無しさん:2010/10/13(水) 20:44:16 ID:x1T24yre0
>>633
父親が家族に無関心だからまともじゃないと思う
ぐったりしてても声もかけてくれない…何考えてるのかわからなくて怖い
637病弱名無しさん:2010/10/14(木) 00:29:47 ID:URNmp/Z2O
>>627
喉にでっかい丸い飴が常に詰まってる感じ。ごっくんごっくんしても取れない。
食事など物を飲み込むときは喉をむりやり通るので風邪とは違う強い痛み。
気になって物事に集中できなくてイライラする。
絶対に何かある、何か出来てるのにお医者さんは何もないと言う。ふしぎ☆
638病弱名無しさん:2010/10/14(木) 09:19:19 ID:xB13JCIZO
まさか煙草吸ってる?
639病弱名無しさん:2010/10/14(木) 14:34:51 ID:jB//6L1J0
ヒステリー球だろ
640病弱名無しさん:2010/10/14(木) 15:01:11 ID:U9RYm4Q/O
痛みはないけど喉の違和感はある。
唾飲み込むとよくわかる。すげー不快
641病弱名無しさん:2010/10/14(木) 16:34:07 ID:ywh2jL57O
検査してみても異常なしで原因が見つからないときに医者が使う病名な気がする
自律神経失調症って

めちゃくちゃ息苦しいのに原因がわからない
どうなってんだ
642病弱名無しさん:2010/10/14(木) 16:58:52 ID:Pv99lLs30
>>641
> めちゃくちゃ息苦しいのに原因がわからない

オレも以前そうだったよ。
その症状はいずれ消えて行くて思う。
ただ難儀なのはおそらく>>641さんが今抱いてる死への恐怖。
これは結構つきまとう。
わかりやすく言うと臆病な性格になってしまう。
643病弱名無しさん:2010/10/14(木) 17:43:03 ID:l0nqHmet0
>>641
自分もそうだった。9月の頭から一ヶ月間くらいずっと息苦しい症状がでてた。
普通に呼吸してるのに酸素が取り込めてない感覚。
でも、今はかなり楽になったよ。
>>642さんも言ってる通り時期に消えていくと思う

でもほんと失調症にかかってから、少しのことで過剰に不安になるようになったよ。
むしろ、俺は症状そのものよりも精神面のほうがよっぽど辛い
644病弱名無しさん:2010/10/14(木) 17:46:44 ID:Jqalnudv0
>>640
>>591ですがそこに書いた違和感が薬が切れると起きやすいです。
痛みは感じたことはないなぁ。

>>641
今日は自分も息苦しい。気圧も関係してるのかなとも思う。

>>1にある、ローヤルゼリー、プロポリスを試した方いますか?
645641:2010/10/14(木) 19:18:43 ID:ywh2jL57O
>>642-644
ありがとう。死への恐怖というかこのまま良くならなかったらどうしようという不安がある。
上手く呼吸できないんだ。
でも、書き込みを見て同じような人がいると知ってとても安心した
646病弱名無しさん:2010/10/14(木) 22:01:11 ID:Jqalnudv0
>>645
意識的に腹式呼吸をしてにるのもいいですよ。
お互いよくなりますように!
647病弱名無しさん:2010/10/14(木) 22:03:12 ID:Jqalnudv0
日本語崩壊しちゃいました。

×腹式呼吸をしてにるのもいい
◯腹式呼吸にしてみるのもいい

失礼しました。

648病弱名無しさん:2010/10/14(木) 22:39:13 ID:JkX41/mL0
久しぶりに整体に行ってみた。
そこで「症状的には自律神経失調症だけど、自己判断は良くない。
ちゃんと病院に行って検査してもらって異常なしか確かめないと」
と言われた。
ちゃんと検査はしてるけど、症状が変わる度にお金がかかって困る。
しかも「異常なし」と医者に言われても、
本当は難病なんじゃないか、とか本当に異常なしなのか、と不安になってしまうのは
私だけでしょうか・・・orz
649病弱名無しさん:2010/10/14(木) 23:15:09 ID:o/KwY6in0
ストレス感じてる人は一生よくならない気がするよ
650病弱名無しさん:2010/10/15(金) 11:31:50 ID:Bea/tuFl0
凄く息苦しくて、吸っても吸っても苦しい感じの人って、過換気症候群?の一歩手前なのかもよ?
交感神経が優位になるせいで、無意識に過呼吸状態になってるとか。
試しに紙袋で自分の呼気をもう一度吸い直すのを試してみてはどうだろうか・・・
651病弱名無しさん:2010/10/15(金) 12:31:03 ID:COCR0PruO
>>650
堂本剛もそれらしいね。

自分も一ヶ月くらい息苦しさが続いたから、それかと思ったけど少し前に症状が消えたよ。
652病弱名無しさん:2010/10/15(金) 14:48:40 ID:jTkK3Jux0
動悸ぱねぇ
今は不安とか感じてないのに
653病弱名無しさん:2010/10/15(金) 15:52:39 ID:CH67Rq5VO
みんな脈拍はどう?
654病弱名無しさん:2010/10/15(金) 16:18:09 ID:9j76yar00
>>653
脈は通常時?から速い。
もはや通常時なんか自分の体にないのかもしれんが。
家族の脈をとらせてもらってこんなにゆっくりなのかーと驚いた。
655病弱名無しさん:2010/10/15(金) 19:53:04 ID:tDCmfQcaO
夕べの入浴時から足がフラフラします。力が入らない感じです。手にも力が入らない感じ
とくに左が。右脳のトラブルかと思い病院にいきましたが、意識はハッキリしてますし、しびれもなく、異常なしでした
神経性ではないかと言われましたが、自律神経の乱れでこんな症状は出るのでしょうか
656病弱名無しさん:2010/10/15(金) 20:02:25 ID:J0fiBr2M0
私はそんな症状はないなぁ
657病弱名無しさん:2010/10/15(金) 22:43:31 ID:jTkK3Jux0
吐けない吐き気つらい…眠れない
658病弱名無しさん:2010/10/15(金) 23:51:13 ID:uM4UNNlo0
脈が気になる人はスポーツ用の心拍計でも買えば安心できる
659病弱名無しさん:2010/10/16(土) 01:58:57 ID:kmS31a2X0
ストレス解消が一番だと思うぞ
動悸も眩暈もしなくなったよ俺
最近まじでなんにもしてないからなw
新聞も読まないし雑誌も読まないし携帯の文字も読まないし
勉強もしないし仕事はできるだけストレスためないようにがんばってる
ここまでするとさすがに症状よくなってきたわw
けどまさか治るとは思わなかったなw最悪期は動悸や眩暈が酷く
徐脈で俺心臓悪くてペースメーカー付けなきゃなんねーとか真剣におもってたしな
走ったりすると心臓止まって死んでしまうとかw
けど全部ストレス過多だったみたいだよ。今は睡眠3時間でも平気になった。
ってゆうか元に戻ったねwただまだストレスたまるようなことするとまた症状がぶり返しそうなので
いつまでこのストレスフリー状態を保ったままにするか悩む。
660病弱名無しさん:2010/10/16(土) 09:09:39 ID:FeNqqUGq0
自律神経失調症になってから、
毎日天気予報を気にするようになった
曇りのマークがなく、最高気温が23℃を超えそうな日は憂鬱・・・
661病弱名無しさん:2010/10/16(土) 10:25:54 ID:/4CtsJIE0
この病気になってなんか人生の全てが終わったような気になってる
そんなこと絶対ないのにどうしてもネガな気持ちばかりになる
あんなに大好きだった散歩も行けなくなるなんてなんのために生きてるんだろう
662病弱名無しさん:2010/10/16(土) 10:31:09 ID:IrfiMnnU0
昨日占い師がテレビで、ネガ思考は心の怠けですよ!とか言ってたな。
たかが占い師の分際でふざけんな死ね
663病弱名無しさん:2010/10/16(土) 11:06:04 ID:8/m5lWPC0
>>661
この病気は希望という言葉の意味を教えてくれるんだよ
664病弱名無しさん:2010/10/16(土) 11:48:30 ID:3MegwaN4O
安眠できないせいで(寝返りもできてない?)肩凝り首凝りやべぇ
脈拍も早く心臓の負担から背中もいたい…
665病弱名無しさん:2010/10/16(土) 11:59:10 ID:8/m5lWPC0
>>664
心筋の影響が背中になんて聞いたことない。
酒の飲み過ぎじゃね?
666病弱名無しさん:2010/10/16(土) 12:06:19 ID:a4gG1XuS0
>>653
脈が速ければ甲状腺機能亢進症、遅ければ低下症の可能性があるから
採血して調べてもらうといいよ
667病弱名無しさん:2010/10/16(土) 12:07:15 ID:a4gG1XuS0
>>657
ストレス性の吐き気にはスルピリドがおすすめ
668病弱名無しさん:2010/10/16(土) 13:10:55 ID:EFcdSfi2O
>>657
その症状俺も初期の頃あったな。辛いよね。
吐き気で目が覚めるんだけど吐けなくて2時間くらい寝れないみたいな日がよくあった。

まだ心療内科通う前で、自律神経失調症と診断される前だったから、何がなんだかわからず辛かったよ。

でも、それもしばらくたてば軽くなってくと思う
669病弱名無しさん:2010/10/16(土) 15:42:29 ID:3MegwaN4O
>>655 酒は一滴ものんでないんだけどな
たしかに左の肩甲骨の右辺りを圧すといたい
気のせいかな…
670病弱名無しさん:2010/10/16(土) 16:29:10 ID:TzR21kiDO
>>630
どくだみ茶オススメ
671病弱名無しさん:2010/10/16(土) 16:50:22 ID:tI2/34NL0
>>653
120/分

血液とって甲状腺関連しらべても異常なし
心電図も異常なし

医療費5000円 orz
672病弱名無しさん:2010/10/16(土) 19:20:10 ID:FfxR8aYN0

それは速いな。1秒に2回か。
673病弱名無しさん:2010/10/16(土) 23:16:44 ID:wlD+enRD0
安眠できますように…ていうかいっそ永眠したい
674病弱名無しさん:2010/10/16(土) 23:23:19 ID:Qi+5tZxg0
さっき、ソファーに横になってテレビを観ながら夫と喋ってたら、
いきなりふわーっとして寝ているのに立ちくらみっぽくなった。
慌ててベッドに移動。服薬した。

もうなんなの?という気分でいっぱい。
昨日夜更かしして今日昼寝したのがまずいのか?
普通の生活が送りたい…ツライわ。
675病弱名無しさん:2010/10/16(土) 23:59:47 ID:Qi+5tZxg0
発作がやばい
波があるんだけど、さっき左半身だけ冷汗すごかった。
救急病院行きたいよ。
676病弱名無しさん:2010/10/17(日) 00:50:02 ID:0IyZHSOL0
一部分だけ変に汗かくの本当なんなんだろうね。
夏の間は首周りだけで、最近おさまったと思ったら
今度は腰周りとひざ裏という変な箇所に出るようになったww
677病弱名無しさん:2010/10/17(日) 07:51:09 ID:WYPjglx60
のどが詰まって飯も水も通らない。しかも、眠れねええええええええ!
死にたい。
678病弱名無しさん:2010/10/17(日) 08:19:56 ID:6d3XLUhb0
死ぬくらいなら安定剤貰えばいいじゃない
679病弱名無しさん:2010/10/17(日) 09:25:07 ID:QLp3g0jUO
徹夜したら確実に下痢
680病弱名無しさん:2010/10/17(日) 10:06:06 ID:IsxCtcuI0
普段話しかけてくれない家族が話しかけてくれただけでなんか少し症状改善した
まじストレスと関係あるなこの病気
681病弱名無しさん:2010/10/17(日) 10:27:30 ID:IRT97Rx80
この病気、っていうかストレスなんじゃないですか?
682病弱名無しさん:2010/10/17(日) 10:35:42 ID:QbC+HBnN0
敏感になっている。
683病弱名無しさん:2010/10/17(日) 11:17:47 ID:2hUftjrF0
そりゃあ発症原因の一つはストレスだからな。
おれもある日突然なったし。
まあ頓服なら何十年薬飲み続けてもほとんど影響ないし、ゆっくり治すのが一番。
むしろ薬我慢するほうが余計にストレスで治りが遅くなるよ。
684病弱名無しさん:2010/10/17(日) 11:50:17 ID:SfFH0VT/0
リーゼを飲んでいたが、
医者から様子はどうですか?と聞かれ、
「薬が効いているのか、職場から少しぃぃ環境にしてもらった
おかげか分かりませんが、なんとなく楽になった気がしますが、
良く分かりません。」
と答えたところ、『カームダン(ソラナックス?)』に変更になった。
リーゼで十分だったのに、効き目が強い薬を出してもらわなくても良かった。
これって悪循環になるパターン??
685病弱名無しさん:2010/10/17(日) 13:48:18 ID:NuwddkJTO
カームダンはコンスタンのゾロだよ。
ソラナックスと内容はあまりかわらないけど安定剤
686582:2010/10/17(日) 14:16:57 ID:PsWAr31nO
心療内科に行ったら、自律神経失調症じゃなくうつ病だと言われた\(^o^)/オワタ
身体的症状が酷くなって、いつもの自分の体じゃないと思ったり、気持ち的に変だと思ったら
早目に内科か心療内科・精神科に行く事をお勧めします。
687病弱名無しさん:2010/10/17(日) 14:42:26 ID:IsxCtcuI0
医者によって診断違うよね
仕方ないけどさ
688病弱名無しさん:2010/10/17(日) 16:32:56 ID:ugMwkby00
体に変化現れるなら心身症でいいじゃん
689病弱名無しさん:2010/10/17(日) 17:23:03 ID:NuJahwcf0
みんな低血糖症の症状にぴったりあてはまりそうなんだけど、甘いものとか炭水化物系の食べ物好きですか?

食事を我慢しないといけないようなことは目をつぶりたくなるけど、もっと健康に気を使った方がいいよ。
690病弱名無しさん:2010/10/17(日) 17:47:54 ID:ugMwkby00
低血糖ってインシュリン打ってる奴がコントロールできない症状じゃね?
糖尿だから血糖コントロールできないわけで
691病弱名無しさん:2010/10/17(日) 17:57:48 ID:FhNaFxvYO
最近、めまい 動悸 不眠 汗 肩こり 首こり 耳鳴り 目しょぼ 頻尿 下痢 顔が火照る こんな症状が日替わりで出る。単独あり複合あり…とりあえず内科がいいのかな?
692病弱名無しさん:2010/10/17(日) 19:40:05 ID:bt1+Pvza0
>>690
機能性低血糖症ていうのもあるのよ
693病弱名無しさん:2010/10/17(日) 19:47:18 ID:GZavOWCu0
リーゼって言う薬があるのか。
リーゼントに見えた。
694病弱名無しさん:2010/10/17(日) 23:17:38 ID:+AIBuN730
歩くのがつらいです
歩行時に杖を突いてる人いませんか?
695病弱名無しさん:2010/10/18(月) 00:12:14 ID:1MX+Ee+IO
先々月がひどく杖を使って歩いた。
歩行が辛いときに杖は有効。
696病弱名無しさん:2010/10/18(月) 00:37:43 ID:MszCaogaO
>>683

> おれもある日突然なったし。

まさにそれだよね。
俺も本当に突然すぎて具体的に何がストレスだったのか、まったくわからなかった。

697病弱名無しさん:2010/10/18(月) 02:17:11 ID:F5i0JqmW0
>>691
自分は動悸がして吐き気があったから内科に行ったよ。
胃薬とか貰ってたけど結局、自律神経失調症と診断されてデパス等に。
それだけ症状があるなら精密検査した方がいいんじゃないかな。
698病弱名無しさん:2010/10/18(月) 02:25:01 ID:F5i0JqmW0
土日が症状悪化で潰れた。
日曜日はずーっと寝てたので今になって目が覚めた。困った。

PMSとかぶっているのかここ数日かなりしんどい。
発作のようなものが起きてパニック障害?!と思うも認められず。
自律神経失調症ってこんなにしんどいっけ…と思う6年目。

いかん、寝よう。

昼間寝込むとこうなりがちなんですが、(一応ベッドにはいる)
みなさんどうされてるんですか?
699病弱名無しさん:2010/10/18(月) 03:07:06 ID:O5Xz48xL0
>>686
心療内科や精神科は簡単に「鬱」もしくは「軽い鬱」って診断して
処方箋作りたがるから、気を付けた方がいいよ。

まあ鬱対策が結果的に症状改善につながるなら
それに越したことはないんだろうが。
700病弱名無しさん:2010/10/18(月) 04:50:41 ID:mI0Jb5NMO
この週末朝晩急に冷え込んだから体調崩してる人が多そうだね

人間って寒暖差には弱いよなぁ
年齢いくと特に痛感する

日本は四季と美化しているから年に四回も季節の変わり目があるのは体に良くないよなぁ
701病弱名無しさん:2010/10/18(月) 07:17:55 ID:UVSxqk8r0
>>699
行く度に薬の種類、数、強さを変えないで欲しい。
そのたび、精神的に辛いし不安
702病弱名無しさん:2010/10/18(月) 07:47:37 ID:r7LliTTI0
「合ってるみたいです、効果を感じます」って言うまで薬は変わるよ…
703病弱名無しさん:2010/10/18(月) 10:51:40 ID:kCk8qEEv0
漢方出してくれる医者はまだまともかな
704病弱名無しさん:2010/10/18(月) 17:28:48 ID:yNe1fRoZ0
杖突いてると脚が悪いんだと勘違いされる
本当は身体全体が猛烈にだるくてフラつくから突いてるのに
見かけは若くてガタイ良くて健康そうな男性だから理解されない
705病弱名無しさん:2010/10/18(月) 19:46:22 ID:Ti+X6XuR0
ガチムチか・・・・・・
706病弱名無しさん:2010/10/18(月) 21:52:47 ID:t7O32ClWO
今年、宝くじ1億当たってピタッと俺は治った。
金がたくさんあると、本当に良くなるよw
本当に本当。
707病弱名無しさん:2010/10/18(月) 23:42:16 ID:roR7/mMC0
夢のようなはなしですね
708病弱名無しさん:2010/10/19(火) 00:09:57 ID:f+JhBqy00
>>706
本当?
709病弱名無しさん:2010/10/19(火) 01:10:20 ID:2rzd+V88O
>>699
レスありがとうございます。
そういう可能性もありますよね、本来うつ病は自然に治るとも言われてるみたいだし。

身体的に酷くなって精神的にくる、そしてまた身体的に酷くなると、悪循環かもしれない。
精神薬も劇的に効いてる!って感じしないし、気のせいなのかも。
710病弱名無しさん:2010/10/19(火) 01:59:30 ID:Ymq2TEIy0
最近耳鳴りが気になる。
711病弱名無しさん:2010/10/19(火) 02:29:25 ID:c8Xy30/VO
俺は耳の閉塞感が気になるな。
車でトンネルの中にずっと入ってる感じだ
712病弱名無しさん:2010/10/19(火) 08:15:02 ID:klux4hR80
最近涼しくなってきましたが建物内に行くと外より温かくて汗が出てしまいます。
レジに並ぶとそこでも汗・・・

これって自律神経失調症なのかな?それとも多汗症?
713病弱名無しさん:2010/10/19(火) 09:17:32 ID:EEQyzNhr0
>>712
バカな店員が半袖で暖房入れてるんだよ。気にするな。
てか、客に合わせろよ。クズ共がw
714病弱名無しさん:2010/10/19(火) 10:11:05 ID:1fFi+VTxO
季節のかわりめだからか、最近また調子悪くなってきた 息苦しさ、吐き気、動悸、腹痛。
715病弱名無しさん:2010/10/19(火) 13:23:04 ID:LhG05IsT0
呼吸を整えると良いぜ。
716病弱名無しさん:2010/10/19(火) 15:51:51 ID:P/zlKMG60
目の奥がずっと重い人いない?
717病弱名無しさん:2010/10/19(火) 16:26:47 ID:L0/GN+7Z0
俺は、なんか目がピリピリするな。微かに目に火花が散ってるような
感じだ。
718病弱名無しさん:2010/10/19(火) 18:38:45 ID:nUGUoaX40
>>703
別にそんなことないよ
大抵の医者は漢方の知識はろくになくても
お薬事典とか効用ガイド見て出して来るだけだから
漢方に興味があるならちゃんと漢方医のいる病院か
漢方薬局の薬剤師に相談した方がいいです
719病弱名無しさん:2010/10/19(火) 19:21:55 ID:3y+wTxw80
わきの下に汗掻く・・・
720病弱名無しさん:2010/10/19(火) 19:37:53 ID:/odIX2xjO
すいません、ちょっとお尋ねします。数年前から外食(会食?)しようとすると気持ちが悪くなったりしてほとんど食べられなくなってしまいます。これもこの病気なんでしょうか?
721病弱名無しさん:2010/10/19(火) 19:45:04 ID:YK4enzU60
>>720
広場恐怖症という、いわばパニック障害の一つかもしれない
722病弱名無しさん:2010/10/19(火) 19:49:35 ID:qYQxXJjYO
仕事の辛さとストレスで心療内科に通い始め、今日自律神経失調症と診断されました。

休職したかったため、2週間の加療が必要と診断書を書いてもらい帰宅。

家に帰り、休職を母に相談すると「甘えてるだけ」「気持ちの問題」「気持ちで負けてるからそうなる」「やる気がないだけ」と、きれい事のオンパレード。
病気のことを一番に理解して欲しかった母にそんなことを言われ、悔しくてたまりません。
いつも心配してくれて、子供のことを思ってくれてる母にそんなことを言われたことが悲しくて涙が止まりません。
仕事のストレスよりも、自律神経失調症を診断されたことよりも、 母にそんなことを言われたのが悲しくて仕方ありません。
21歳男なのに、こんなだから自律神経失調症になってしまうのでしょうか。
(長文すみません。)
723病弱名無しさん:2010/10/19(火) 20:03:35 ID:My1UlGCkO
>>722
マザーコンプレックスだな
724病弱名無しさん:2010/10/19(火) 20:08:33 ID:zRU6/AhuO
時にきついことを言ってあげるのも優しさだと思っているんだろう
あと、やっぱ現代人よりひと昔前の人はタフな分、こういった病気を甘えととらえてしまう
気にせず治療に集中するのが最善だろう
725病弱名無しさん:2010/10/19(火) 21:08:27 ID:FxYqNVPE0
風呂入った後決まって息苦しくなるのは何なんだ
1時間くらいすると回復するんだが
726病弱名無しさん:2010/10/19(火) 21:21:08 ID:nNyntpiyO
>>722 つらいよなぁ。俺は23で年が近いから余計にその気持ちわかるよ。
親に見放された気持ちになるよな…。
あまり気にしすぎると余計悪化させるから悩まずにね。

つらかったらまたココにくるといいよ
727病弱名無しさん:2010/10/19(火) 21:56:34 ID:1fFi+VTxO
>>715呼吸やってみた
スーッとする。
さっきまでトイレに引きこもり。
そろそろ覚悟決めて大腸カメラしにいくか…。
728病弱名無しさん:2010/10/19(火) 22:09:09 ID:rgBXcJMY0
>>720
私も外食苦手です。特に誰かといく場合。
大丈夫なときは大丈夫なんですが誰かと行くと食べられません。
時には途中で動悸がして離席することも。
医師に相談しましたがパニック障害認定はされませんでした…


>>722
アラサー既婚女ですが、実母はまさしくそんなかんじです。
ちなみに病気知らずのアクティブ過ぎる生き方をしている50代です。

もう話しても無駄というか凹むだけなので言わなくなりました。
これもひとつの方法だと思います。人種が違いますもん。
実母に理解してもらえないのはとても辛いですが、
それで余計なストレスを溜めてもいけない。
そう思っています。

あまりにお辛いなら医師に相談して医師から言ってもらうのもありです。
(私は遠方住み&結婚予定があったので放置にしました)
729病弱名無しさん:2010/10/19(火) 22:10:37 ID:rgBXcJMY0
>>727
呼吸法ってどういうのですか?腹式?
私もここんとこ症状悪化で寝込みがちなので教えていただきたいです。
730病弱名無しさん:2010/10/19(火) 22:55:14 ID:c8Xy30/VO
>>725
俺もそんなことあった気がする。

お湯ぬるめの方がいいらしいよ。熱めだと交感神経が優位になるらしい。
731病弱名無しさん:2010/10/19(火) 22:57:59 ID:5GIutuLc0
ていうか半身浴しろお前ら
詳しいやり方はぐぐれ
732病弱名無しさん:2010/10/19(火) 23:57:09 ID:cMAj3s+Q0
夏までは普通に半身欲やってた
今は長風呂すると失神しそうになるから無理
733病弱名無しさん:2010/10/20(水) 00:59:09 ID:xCbcNMvX0
温度高すぎなんじゃね
734病弱名無しさん:2010/10/20(水) 01:54:27 ID:LtGsLI4W0
オレは37〜38℃お風呂に20分以上はいる。
水温計とキッチンタイマー患部でな(キリッ!
735病弱名無しさん:2010/10/20(水) 05:07:46 ID:LtGsLI4W0
あー、ゴメン。患部ではなく完備ですた。
736病弱名無しさん:2010/10/20(水) 05:39:31 ID:hAKeCx7k0
半身浴は、首と背中が冷えて肩こりがひどくなる
そんなの俺だけ?
737病弱名無しさん:2010/10/20(水) 06:30:09 ID:GznSUlrO0
風呂よりも毎日適度な運動する方が効果的だと思うが
738病弱名無しさん:2010/10/20(水) 15:27:40 ID:HNsN39Mn0
この病気って毎日続けることが重要なんだよね。。
739病弱名無しさん:2010/10/20(水) 15:28:19 ID:jAyj9edY0
体温調節できないの辛いな
なんか調子悪い時熱測ると37.2くらいいつもある
気持ちがどうしても上向きになれない
740病弱名無しさん:2010/10/20(水) 15:37:04 ID:pBHUEAJ80
もし安楽死できる社会だったら有り難く死んでると思うのは俺だけ?
741病弱名無しさん:2010/10/20(水) 15:38:31 ID:OMPH9jsEO
>>739
私と同じだ!
742病弱名無しさん:2010/10/20(水) 15:47:08 ID:eUvkNAbl0
さっきめっちゃ熱上がった。すぐ下がったけど
743病弱名無しさん:2010/10/20(水) 15:48:25 ID:KWSfDTCC0
目が痛かったり、ピントが合いづらいという症状の方いませんか?
もしかしてこれは自律神経失調症とは関係ないのかな・・・。
また病院いかなきゃいけなくなるorz
744病弱名無しさん:2010/10/20(水) 16:04:35 ID:jAyj9edY0
>>740
安楽死できる国だとしても安楽死が本当に安楽かなんて誰もわからないから正直怖いわ
安楽死した人にあなた死ぬ時楽でしたか?なんて聞けないんだし
>>741
つらいよねん
745病弱名無しさん:2010/10/20(水) 16:18:37 ID:1LvAZ/km0
38.5度くらいの熱が月に1回か2回出るんだが、これも自律神経の異常が原因らしい。
心臓はバクバクするし耳鳴りもひどいし、もうやだ。
746病弱名無しさん:2010/10/20(水) 16:53:19 ID:8+wtPXbt0
私は耳鳴りではなく耳の閉塞感。
飛行機やトンネルで味わうようなかんじのあれ。いきなりくるよ。
耳鼻科では異常なし。だろうね!と思ったけどね。
なにかいいツボでもないものか…
耳以外でもこの病気でツボや針に行かれた方いますか?
747病弱名無しさん:2010/10/20(水) 16:56:13 ID:pBHUEAJ80
>>744
なんでも、未経験の事に踏み出すのは精神的に恐怖だけど、
全身麻酔かけといて塩化カリウムとか物理的に無意識のまま
意識が戻らないで死ねるなら、
自律神経失調症の実害に比べたら全然良いと思ってしまうわ。
自分もここ2年ぐらい常に37,5℃を前後してる。
インフルエンザの予防接種なんて受けさせても貰えないしw
748病弱名無しさん:2010/10/20(水) 17:21:35 ID:QaO4cNReO
歯の激痛も自律神経狂わない?
749病弱名無しさん:2010/10/20(水) 19:29:40 ID:SPbgIxfT0
>>727
715だけど、何で大腸カメラなの??酷い便秘?

750病弱名無しさん:2010/10/20(水) 20:12:27 ID:LtGsLI4W0
なんか今日は薄暗い天気で急に涼しくなったりで
久しぶりに体調悪いわ。
まあ心因的なストレスもあるんだけどね。

>>747
辛いのはわかるが死にたいとか言うな。
世の中にはどんなに生きたくても若くして亡くなる人だっているんだし。
751病弱名無しさん:2010/10/20(水) 20:19:58 ID:pBHUEAJ80
生きたくても生きられない人が生きたい生きたいというのはOKで
死にたくても死ねない人が死にたい死にたいというのはNGなんて偏見。
歳食ってたって生きたい老人だっているんだし。
命に変えても満たしたい欲求って意味ではどちらも同等なのだよ。
752727:2010/10/20(水) 21:24:01 ID:sa6YeXXxO
>>749 三年くらいまえに、腹痛や下痢が続くから、病院行ったら今多い過敏性〜てしょうっていわれたよ。
けど、腸の中調べたことないし、もう30歳すぎているし一度やったほうがいいかなって。
753病弱名無しさん:2010/10/20(水) 21:43:22 ID:zOBgKlN00
食欲が少しなくなり、もしかして胃が悪いのかなあ?なんて思い始めたらず〜っと胃のことばかり考えるようになり、
すると胃が本当におかしくなってきた。食後の不快感とか。
おそらく胃カメラで検査しても何も悪いところがないんだろうけど、こんなのは典型的な自律神経失調症の症状だよね?
754病弱名無しさん:2010/10/20(水) 21:58:33 ID:8ks0doYk0
俺は、食欲だけは全く落ちないなあ。
755病弱名無しさん:2010/10/20(水) 22:49:08 ID:sa6YeXXxO
>>753 連投すみません。
自分は、食欲がいきなりなくなると、体全体の調子が悪くなる前兆だよ。
かれこれ10年以上です。
胃カメラ何度がやったけど、綺麗らしい。
756病弱名無しさん:2010/10/20(水) 23:24:04 ID:8+wtPXbt0
自分も食欲がなくなる。
嘔吐恐怖もあると思うんだけどね。
卵豆腐とかしか食べたくない。
なので痩せる。やな痩せ方で。
その後に決まって寝込むような不調がくるなあ。…最近もそう。
757病弱名無しさん:2010/10/20(水) 23:54:56 ID:eUvkNAbl0
いつも寝る前調子悪くて寝付けない
家族が先に眠ってしまうと不安になる。いい大人なのに
758病弱名無しさん:2010/10/21(木) 03:29:15 ID:CBaw+4F30
自律神経は体温のコントロールもしてるからか
たまに高かったりする
まだ自律神経乱れてるのかなぁ
こんな時間に起きるのもつらい
759病弱名無しさん:2010/10/21(木) 03:55:59 ID:jVCILlpWO
>>753
俺が失調症にかかった原因と一緒だ。
俺も胃の不調から始まり、あまりに長引くからそればっか気にしてたら色々悪化したよ。すごい痩せたし。

今はかなり落ち着いたけど、胃が悪かった時が一番は辛かった
760病弱名無しさん:2010/10/21(木) 04:14:49 ID:Hx8WYg/U0
寝られない・・・

動悸がひどいし、寝汗がすごい・・・

寒いくらいの気温なのに、汗びっしょり・・・
761病弱名無しさん:2010/10/21(木) 09:38:09 ID:C+jOGdfw0
寝汗ってか、冷や汗がキツイ
離人感とセットでくるから尚キツイ
頓服手放せねぇー
762病弱名無しさん:2010/10/21(木) 09:52:33 ID:5h61OSKB0
離人感って具体的にはどういう感覚?
この前ホームで、もう自分をやめたいとおもいながら
ぼーっと向かいのホームに立っている人を見ていたら
自分がその人の体の中に入ったような変な感覚に
襲われたんだけど、こういうのとは違いますよね?
とうとう統合失調症にでもなっちゃったかな・・・
763病弱名無しさん:2010/10/21(木) 09:56:34 ID:C+jOGdfw0
>>762
他の人は知らないけど私が感じる離人感とは
「うわ、やべ、自分の身体が自分のモノじゃない、やばいやばい、マズイマズイ、これはマズイ」
と、ひらすた心の中で思うかんじ あと身体が軽い、嫌な意味で
764病弱名無しさん:2010/10/21(木) 09:58:39 ID:C+jOGdfw0
>>763自己レス
×ひたすた○ひたすら
765病弱名無しさん:2010/10/21(木) 10:20:31 ID:k/1nusDY0
まともに吐いた事が、殆ど無い気がする。
ゲップしたら口の中にゴボッと出てきたのはある。
766病弱名無しさん:2010/10/21(木) 10:29:11 ID:cbb+8Gnk0
これってあれだよね、1時間ぐらいでドキドキが直ったりほてりが直ったりするよね
まぁ長くても3時間ぐらいで

運動って効果があるbbだろうか
767病弱名無しさん:2010/10/21(木) 12:52:54 ID:5h61OSKB0
>>763
なるほど、ほんとうに読んで字のごとく離れた感覚なんですね。
この頃、意思はしっかりしてるのに、気が遠くなるような感じもあって、
もしかしたら離人感というのかと思ったけど違いそうです。
お互い大変ですね、763さんもお大事に。
768病弱名無しさん:2010/10/21(木) 15:46:23 ID:8tX+Lghn0
まぁ自分なんてあってないようなものなんだから気にせず楽に生きたほうがいいよ
769病弱名無しさん:2010/10/21(木) 16:02:31 ID:YrBHpuR30
皆さんは喫煙、飲酒についてはどうしてますか?
おいらはタバコは1年前に止めたんだけど、ビールが好きで毎晩飲んでるんだけど
腹は冷えて体に悪いだろうし、飲酒自体控えようかと思ってるんだけど。
770病弱名無しさん:2010/10/21(木) 16:59:01 ID:voFc2Fm/0
薬とか他に時間が掛かることとかなしに、自由自在に交感神経優位と副交感神経優位を
切り替えられる方法やっと見つけたわ。
俺は、アレルギー性鼻炎で鼻水は出ないのに副交感神経優位による血管透過性亢進
(血管が膨張しすぎ)で、鼻の通り道を浮腫がふさいでた状態だった。
だから、試した途端すぐに効果でたからこれはアリだなと実感した。
続けてやるうちに持続性も出てきた。

でも、絶対初見の人は眉唾にしか思わないだろうな。
自分がすぐに効果があらわれる鼻づまりっていうのがあったから俺はすんなり信じる事ができたけど。
771病弱名無しさん:2010/10/21(木) 17:08:37 ID:voFc2Fm/0
いまスレ見返してみたら >>626>>629 >>630 の症状俺もあったんだよね。
20代男だけど、これのせいで青春時代地獄だったわ。
副交感神経の異常な興奮が原因で鼻の血管が膨れあがってるのが鼻づまりのほうで
炎症もあるとのどからでるな。
市販の点鼻薬だと血管収縮剤が入ってて血管を縮めて対処してるようだが、薬剤耐性できると
ずっと腫れたままになるようだから、副交感神経を抑えて交感神経優位にして治さないといけない。
772病弱名無しさん:2010/10/21(木) 17:10:59 ID:nGf+8KqA0
動悸・めまい・目の痛さ・肩こり・頭痛・吐き気・不眠。
自分は要らない子じゃないかと思う。
誰からも必要とされてないんじゃないかと。

医者から処方された睡眠薬一ヶ月分を飲んで、
首を吊ったけど、死ねなかったよ。
安楽死できるのはオランダだっけ?
若くても、不治の病でなくても、外国人でも、
安楽死できるのかな。
773病弱名無しさん:2010/10/21(木) 17:20:11 ID:5h61OSKB0
>>770
眉つばだと思われても別にいいじゃないですか、その方法を書き込んで見て下さい。
試せるようなら試したいです。
774病弱名無しさん:2010/10/21(木) 17:23:29 ID:YrBHpuR30
>>772
原因は一緒でもここまでくるともうスレチじゃね?
775病弱名無しさん:2010/10/21(木) 17:44:42 ID:voFc2Fm/0
>>773 じゃぁ、いまさっき鼻炎板に貼ってきたやつを転載するわ
マイナーで世の中に周知されてないほうほうできちんと治ったので、わらにもすがる思いの人だけ試してください。

まず、基本的な客観的事実を述べます。全てのアレルギー疾患は、免疫異常によるものです。
免疫の中枢が自律神経系であるし、アレルギーは副交感神経の異常な興奮
によるもの。

つまり、副交感神経を抑えて、相対的に交感神経優位にすることで血管が収縮するし、
アレルゲンなどへの過剰な反応が適切な数値にまで落とせます。

自律神経である、交感神経と副交感神経を調節する方法はたくさんありますが、
紹介するほうほうは即効性があります。効果がでないとしたら技術的な問題で上手い下手の話です。万人に効果があります。
鼻水が出ないのに鼻が詰まるのは、鼻粘膜の毛細血管の透過性が亢進し
浮腫を起こして鼻閉しているのだと思います。

@ABC…は重要度の順位です。最初は@ABC全て採る方が良いです。
次回から@Aだけでも良いです。

@http://homepage3.nifty.com/keirakukyousitu/h50072.JPG
左右手の薬指の外側、爪の角から後方2mm を指圧する
Ahttp://homepage3.nifty.com/keirakukyousitu/f50073.JPG
左右足の薬指の外側、爪の角から後方2mm を指圧する
Bhttp://homepage3.nifty.com/keirakukyousitu/sreido0003.JPG
Chttp://homepage3.nifty.com/keirakukyousitu/sfukuryu0004.JPG

鼻の炎症もある場合は、呼吸器の炎症を抑える
左右の手の親指、内側、爪の角から後方2mm を指圧する
顔面部の副交感神経症状を抑える頭のツボ、上星を指圧
上星とは顔真ん中の髪のはえぎわから指幅分奥を指圧して、鼻にズンとくる場所です。

あとは、@Aを程度にあわせて指圧することで改善していきます。
交感神経優位になり血管収縮するので、手足への血の供給が減り冷えることがあるので調整してください。 
776病弱名無しさん:2010/10/21(木) 17:46:31 ID:voFc2Fm/0
指圧は、道具の要る刺絡の簡易版ですが十分効果があります。
しかし、刺絡のほうがよっぽどいいです。


参考資料URL
http://mindedbody.blog108.fc2.com/blog-entry-37.html
http://homepage3.nifty.com/keirakukyousitu/subpage14.htm
http://www.shinshin.info/kafunsho/asamiabo.htm
http://www.youtube.com/watch?v=Sp5subXlf-E&feature=related
http://www.sakurazuka-chiro.com/cgi-bin/sakurazuka-chiro/siteup.cgi?category=1&page=5
http://www.excefk.com/jiritusinkei.html

方法を知るきっかけになった板 瀉血 アトピー
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1250678678/

指圧の部分を針で刺す刺絡ってやつをするとなると、糖尿病用の痛くないやつと
使い捨てる針30本500円が要るから、指圧で満足できないって人だけ刺絡。
技術的な名前は井穴刺絡(せいけつしらく)というらしい
777病弱名無しさん:2010/10/21(木) 17:51:41 ID:voFc2Fm/0
まとめると
http://blog-imgs-38-origin.fc2.com/m/i/n/mindedbody/20100611233354a87.gif

交感神経働きすぎて色々な症状でてる人は
手の人差し指にあるH6と、足の小指にあるF4のツボ

副交感神経働きすぎて色々な症状でてる人は
手の人差し指にあるH5と、足の薬指にあるF5のツボ

計4つあります。どのツボでも、全身に作用します。
症状が軽ければ、1つのツボを刺激するだけで足りるかも知れません。
でも、症状が強い場合は、4つのツボとも刺激をする必要があります。

終わり
778病弱名無しさん:2010/10/21(木) 17:54:58 ID:nGf+8KqA0
>>774
うん、わかった。他行きます。ごめんね。
みんなの症状が少しでも軽く、楽になりますように。
779病弱名無しさん:2010/10/21(木) 17:55:46 ID:pvR2hLVf0
離人感って現実感がなくなる様な感じもありですか?

ストレス・疲労が重なると、不眠・動悸・耳鳴り、そして上に書いたような
現実感がなくなる感じ・・・なんて言ったらいいのか分からないけど
めまい、とは違うくらくら&足が地について無い感覚、夢の中の風景を見ている感じ
こういうのがふわふわめまいなのかな?と思っていたんだけど
これはまた違うのかな

最近忙しくてストレス+体力落ち口唇ヘルペスまで発症、もうやだorz
780病弱名無しさん:2010/10/21(木) 19:24:51 ID:oEEEHOwk0
>>752
理解。しても全く損は無いと思います。
>>769
タバコX
酒 少量なら○ (1日に、ビールなら500mlくらいとか、せいぜい少量。)
781病弱名無しさん:2010/10/21(木) 19:27:32 ID:EWhY6r3L0
>>775-777
ありがとう!
メモ帳に貼って実践してみるよ。
鼻以外にもツボで治ったものあります?

>>769
お酒はやめちゃった。薬との兼ね合いが怖くて。薬は飲んでる?
実際少しなら大丈夫らしいけどね。
元々大酒飲みだから調子に乗って飲んじゃうのよ…orz
煙草はやめたりやめなかったり、ってやめてないねw
こっちのが医師はやめろって言うけどね。一般的な健康の意味で。
煙草を吸うとその日の体調がすぐわかるよ。
マズイ!ってなる日はほぼ発作が出たり不調。わかりやすい…
782病弱名無しさん:2010/10/21(木) 20:03:09 ID:oEEEHOwk0
>>751
「何そんな事言ってんだ、前向きに行こうぜ!」って言うエゴが多いかな???
ただ、死にたいって聞いたら、周りも気分はあまり良くないだろうし、
皆、大なり小なりそういう気持ちはあるはずなので(例え1%でも)
自分の中の押さえている、死にたいと言う感情を動かすな!と言う意味かな?
783病弱名無しさん:2010/10/21(木) 20:04:49 ID:voFc2Fm/0
>>781
参考資料URLの
http://mindedbody.blog108.fc2.com/blog-entry-37.html
画面左のカテゴリ一覧にあるやつ参照にしてくれ
血圧コントロールできるから、不眠や冷え、頭痛を調整できたよ
寝るときに人差し指指圧して副交感神経を適度に調整したらぐっすり眠れたわ
ブロガーの人は単行本なんかに指挟んで寝てるらしい

爪の根本はお題目通りの効果がすぐ現れるから色々試したくなる
784病弱名無しさん:2010/10/21(木) 20:31:57 ID:YNFTsXdr0
>>781
それすごいわかるな。
タバコ、マズイッ!て思った日は調子が悪いが辞められない。
辞めたいのに
785769:2010/10/21(木) 20:33:01 ID:YrBHpuR30
>>780, 781
どうも!
オレは薬は飲んでない。
でもやっぱオレも調子に乗ってビールガバガバ飲んじゃうんだよねぇ。
786病弱名無しさん:2010/10/21(木) 20:36:06 ID:jVCILlpWO
酒は一滴も飲まないんだけどタバコが辞めれない…
787病弱名無しさん:2010/10/21(木) 20:49:31 ID:CBaw+4F30
酒タバコやる人は何考えてんだろ
788病弱名無しさん:2010/10/21(木) 20:56:23 ID:ZKILVBxDO
>>779
わかる。
徹夜とか寝不足のときみたいにふわふわすることあるな〜。
789病弱名無しさん:2010/10/21(木) 20:59:35 ID:RBtlOaxX0
酒を飲むと辛いことが忘れられるんだよ
でもその後の早期覚醒が凄いんだ

今日ものんじゃった…orz
790病弱名無しさん:2010/10/21(木) 21:36:13 ID:TAIb6NjB0
仕事中にガムを噛み始めてから、なんとなく楽になった。
791病弱名無しさん:2010/10/21(木) 21:46:22 ID:YrBHpuR30
>>789
>でもその後の早期覚醒が凄いんだ

酔いが覚めたくらいに目が覚めるよね。
そう考えると睡眠による疲労回復が
阻害されてるような気がするんだよねぇ。
792病弱名無しさん:2010/10/21(木) 21:52:54 ID:EWhY6r3L0
>>783
ありがとう。じっくり見てみるよ。
気軽に出来そうでありがたい。

>>784
不思議だよねあれは。
煙草って毒なんだなと思う瞬間。でも辞められず…orz
でも随分本数は減った。このまま辞めたいなぁ。

>>785
んー服薬してないなら気にしすぎなくていいかもよ。
ストレスを溜め込むほうがよくないのでは?
家飲みにしてあんまりストック置かないのもいいかもねw
793病弱名無しさん:2010/10/21(木) 21:55:28 ID:idXUcu1TO
>>779
現実感がない感じ、なんかわかる

自分は四六時中ボーっとした感覚が続いていて、頭に入っていかない
まさに夢の中

>>779もあんまり無理しないでほどほどにな
794病弱名無しさん:2010/10/21(木) 21:58:06 ID:voFc2Fm/0
ガムは交感神経の高ぶりを抑える効果がある
深呼吸みたいなもん
795病弱名無しさん:2010/10/21(木) 22:14:47 ID:5h61OSKB0
ID:voFc2Fm/0さん、書き込み有り難う。
ゆっくり読んで、参考にさせて頂きます。
796病弱名無しさん:2010/10/21(木) 22:26:31 ID:CBaw+4F30
寝酒する人っているだろうけど
寝たつもりでも脳が活性化した状態になるから
脳は休めてないらしい
797病弱名無しさん:2010/10/21(木) 22:58:41 ID:3jgpyfBu0
ストレスの少ない自然相手の山仕事でもしようかと思ったんだけど、
医者に「君の体は体温調整が下手だから体壊すよ」って言われた。
体温調整が苦手なのは知ってたけど、やっぱり無理がきかない体なんだな。
ふぅ。
798病弱名無しさん:2010/10/22(金) 02:45:43 ID:IdtwmR5c0
ID:voFc2Fm/0さん

>>626 >>630 ですが後鼻漏もこのツボでよいのでしょうか?
今まで爪もみもやってきたけど交感神経を攻めるのは盲点でしたわ。
薬指だけは避けてきましたもん
薬指を中心に攻めるとよいのかぁ・・・
799病弱名無しさん:2010/10/22(金) 03:36:09 ID:usWrkJVd0
>>796
酒の替わりに寝る前にカップラーメンとかどうなんだろ?
それはそれで眠気を誘いそうなんだが
800病弱名無しさん:2010/10/22(金) 05:10:17 ID:nk+//RNL0
>>799
胃は寝てる間も活動する事になるから今度は胃が休めない
胃酸も逆流するし逆流性食道炎になる
腹いっぱいの状態で寝ると成長ホルモンもでにくいらしい
801病弱名無しさん:2010/10/22(金) 06:26:30 ID:dcJsF+fE0
腹一杯の状態で寝るとかやばすぎだろ
食後高血糖みたいな感じになってたりスると就寝中ずっと血糖値が150とかになってるよな
糖尿病まっしぐらだw
802病弱名無しさん:2010/10/22(金) 09:07:42 ID:7L2TjYAr0
>>798
うん、後鼻漏ってのどにおりてきて痰みたいになるやつだよね?
俺もそうだったよ。
http://mindedbody.blog108.fc2.com/blog-entry-37.html
これで改善されたよ。
確かに、数年前まで薬指は交感神経優位になって免疫力が落ちるからやめたほうが
いいって主張の論者がいたようだが、今は撤回してるとブログの中の人は書いてあった。
過剰に興奮してる副交感神経を適切な値まで下げるだけだから正常の範囲内なんだってさ。

夜になって副交感神経優位になっちゃってリラックスすると血管が膨張して鼻がつまったりするたびに手足の薬指と、場合によっては親指と上星刺激したら治まるわ。
鼻の場合、血流の関係もあるから、上記のやりかたで効かない場合は腰と肩の血流が姿勢で滞ってる場合もあるかなと考えて、そちらに効く指の指圧したら通りがよくなったりした。

薬使ってる場合は逆に交感神経を抑える必要がある場合も。俺は使わなくなった。
寝る場合は副交感神経優位にしないと眠れないからやりすぎちゃいけない。
単に鼻づまりを解消するだけなら、イスの背もたれにわきを挟んで体重預けると逆側の鼻の通りがよくなる。
例えば、右の脇を圧迫すると左側の交感神経が刺激され鼻甲介の血管が収縮し腫れがおさまり、一時的に鼻づまりが解消する。でも一時的。ペットボトルわきに挟んだりするようなやりかたと一緒。 腕をぐるぐる回したり腕立てするのと一緒。 爪の方が効くね実際。
803病弱名無しさん:2010/10/22(金) 11:43:51 ID:UnvyMDmL0
病院めぐりで疲れた。
病院行く気力も体力もない。

目のピントが合わない、目が痛い、手足がだるくて重苦しい、
吐き気、耳の閉塞感、ふらつき、めまい(天井がぐるぐる回転したりはしない)

ここまで具合悪いと病院で「異常なし」って言われても
とてもそうは思えなくなってきた。
なにか病気を医者が見落としてるんじゃないか、って思う。
804病弱名無しさん:2010/10/22(金) 11:50:15 ID:QCjkfcL70
私もめまいが酷い、耳は閉塞感はないけど耳鳴りが酷過ぎる。
目は陽炎のようにゆらゆらして見える時がある。
一番つらいのはは発作的な眩暈(回転性ではないけど)で
何を見てもグラグラして、気持ちが悪くてパニックになることかな。
出先でなると大変だし。
不定愁訴の自覚症状は本人にとってすごく辛いのに、
具体的に「どこ」という内的疾患がないから困るよ。
本当に脳溢血?と思う位の症状なのに、2,3時間もすると
何事もなかったように治ってしまうから不思議。
でも、これが週に何度も、しかもいつ襲ってくるともわからない
不安定な精神状態がまた辛くて、楽に死ねるなら本当に死ぬのにと思うよ。
それほど厄介。
805病弱名無しさん:2010/10/22(金) 13:13:45 ID:YzXKEYcaO
>>803わかるよ。
もうかれこれ10年以上、ドクターショッピングだわ。 今季節の変わりめだしたな。 鼻で息がしにくくなる人いるかな?
806病弱名無しさん:2010/10/22(金) 14:41:12 ID:is7l3m1uP
外歩いてると足裏から地面が離れていくような、
そのまま飛んで行きそうな変なめまいが…
807病弱名無しさん:2010/10/22(金) 14:49:42 ID:QCjkfcL70
>>806
4年前、それを切っ掛けに以来今日まで浮遊性の眩暈と生きる嵌めになったよ。
これからも一生付きまとわれると思う。
一応早めに耳鼻咽喉科や心療内科へ行く事をお勧めしときます。
808病弱名無しさん:2010/10/22(金) 15:00:15 ID:Bh+zrHfr0
耳鳴りとか目眩とか、ブログに乗ってたツボ押しで治らんの?
809病弱名無しさん:2010/10/22(金) 15:11:57 ID:Hew+AWFG0
多少の疲れなら運動してるうちに軽くなってくるんだよね。。
でも絶対に運動不足が原因のひとつだと思う
810病弱名無しさん:2010/10/22(金) 15:17:54 ID:QCjkfcL70
>>808
治らないね〜なった人にしか判らないだろうけど、慢性的なんだよ。
そして突発的に立っているのがつらいほどの眩暈にも襲われるの。
運動不足とかの生活習慣と性格的なものもかなり関係してると思う。
変に根気強い人とかね・・・
811病弱名無しさん:2010/10/22(金) 15:44:40 ID:dIt4tWVw0
朝から午前中にかけてが毎日調子悪いんだよね
なぜか、昼過ぎから夕方夜にかけては普通に戻る
朝の不調さえ何とかなれば仕事も探せるんだが、いまはやむを得ず無色
812病弱名無しさん:2010/10/22(金) 15:48:02 ID:Bh+zrHfr0
>>810
http://mindedbody.blog108.fc2.com/blog-entry-141.html
これやってもダメってことか

運動不足ってことは運動したら一時的に治まるってことだよね?
運動による交感神経優位で治まるってことかな
なら、あらゆる交感神経が高まる方法の中で持続出来るやつがいいんじゃないだろうか
性格ってことなら、怒り不安恐怖で交感神経高まるけど鬱っぽいと副交感神経優位なんだろうな

風呂入ってるときも耳鳴りするの? 40℃以上のシャワーだと交感神経高まるからマシになると思うんだけど。 ただ、色々やっても一時的な交感副交感の調整でバランスが整う訳じゃないからな。

笑ってる時は交感神経が優位になって笑い終わると副交感神経が優位になる。
この連続した切り替わりが自律神経のバランスを整えるのに良いらしいし、俺も試してみたらマシな気がする。プラシーボかもしれんが。まぁ、人づてに聞く話は逆プラシーボで信じにくいよな。
813病弱名無しさん:2010/10/22(金) 19:36:49 ID:5hcsfkmJ0
口角を無理にでも上げて笑顔で・・・・とか見るけど
それをしたくないと言う、、、、
814病弱名無しさん:2010/10/22(金) 21:45:14 ID:xkHXIO1O0
>>779
しかも薬でも離人感起こるし。
薬飲んでなくて体調が悪い時、薬の離脱症状、服用中それぞれ違う感じの離人感がある。
ほとんど明りの無い夜道をチャリで帰ってたけど現実感が薄いせいで運転が怖かった。
815病弱名無しさん:2010/10/22(金) 21:50:20 ID:QJH6LVtU0
すまんが、自律神経失調症系の疑いのあるときは、どの科へ行けばいいの?
816病弱名無しさん:2010/10/22(金) 21:51:10 ID:QCjkfcL70
>>779
それはふわふわめまいだと思う。
ヘルペスウィルスが原因のふわふわめまいがあるぐらいだから。
地に足がついていないような、雲の上をあるいているような
意識に靄がかかっているような感覚だとしたら、
離人感というより、意識障害なのかな?
自分が自分じゃない感じというのが、離’人’感ならではなのかも・・・。
> 離人感って現実感がなくなる様な感じもありですか?
817病弱名無しさん:2010/10/22(金) 23:21:31 ID:zlm2A91m0
寝たいのに布団入ったら動悸してきた(´;ω;`)
818病弱名無しさん:2010/10/22(金) 23:56:35 ID:lSOD/BEJO
息苦しくなった時の対処方はどうしてます?
ここ最近息苦しさが治まらなくなってきて辛い
ため息ばかりで肩で呼吸してる感じです
いま本当に辛くて頭おかしくなりそう
819病弱名無しさん:2010/10/23(土) 00:11:04 ID:/AR46BXG0
>>818
私はミンティア食べるよ。スーッとするから気持ちよく息吸える
820病弱名無しさん:2010/10/23(土) 00:25:03 ID:xzMBtpR60
ゆっくり走るのお勧め
821病弱名無しさん:2010/10/23(土) 00:42:49 ID:YIJYd+OxO
>>818
自分の場合は軽く外歩いてくると治まってたよ。息苦しくなるたびに薬飲むのは抵抗あったから。

自分も息苦しい症状が結構キツく出てた時期があったから気持ちは分かるよ。
822病弱名無しさん:2010/10/23(土) 02:47:04 ID:qbSq2KKHO
今さっき吐き気で跳び起きた 最近こんなのばっかり息あらくなって、強烈な吐き気がした。
急いでデパスのんだ。
一体体どうなってんだ
823病弱名無しさん:2010/10/23(土) 10:50:35 ID:inMGdnqL0
息苦しくなったときいっそ少し息止めてみたら意外と楽になった
824病弱名無しさん:2010/10/23(土) 14:52:43 ID:oTbkkiyr0
無理に笑わないでもyoutubeでお笑い見ればええやん
色々捗るぞ
825病弱名無しさん:2010/10/23(土) 14:54:56 ID:oTbkkiyr0
息を止めることは副交感神経の働きを低下させる
それで治まったってことは、直前の状態が副交感神経過剰だったんだろう
826病弱名無しさん:2010/10/23(土) 17:09:55 ID:Ow0BWy4cO
>>763
その感覚非常によく分かる。
自分の体が他人事みたいに感じて、精神と離れかかっちゃってるような。

私の場合は間違いなく調子わりい時だな。
827病弱名無しさん:2010/10/23(土) 18:16:52 ID:2LFApEYn0
>>803です

>>804
私も耳鳴りあります。夜寝るとき、耳元でずっと電話の「プーップーッ」
という音が聞こえたりします。
発作的な眩暈は辛いですね・・・。

「異常なし」と病院で言われて嬉しい反面、
いくら異常がないと言われても自分はこんなに苦しいのに、
いっそのことなにか異常があったほうが治療法とかもなにかあるだろうし・・・。
と考えてしまう。
仮に治療法がないとしても、自分がなんていう病気なのかわかれば
自分なりに納得できるだろうし。

>>805
季節の変わり目ですもんね・・・。
でもなんだかんだで1年中体調悪くて、
なにがなんだかよくわからなくなってきましたw
828病弱名無しさん:2010/10/23(土) 18:19:31 ID:2LFApEYn0
自律神経失調症って、いろんな症状が次から次へと出てくると思うけど
いくつかの症状が1か月以上続いてて、
しかも日に日に悪化してくって人いませんか?

いままで漢方やら整体やらでごまかしてきたけど
1度心療内科に行ってみようかと考えてます。
829病弱名無しさん:2010/10/23(土) 18:44:35 ID:c5n+dc9l0
ぶっちゃけ心療内科に行っても何も変わらないよ。
運動しろって言われて、糞高い診察費取られるだけ。薬だけくれればいいのに。
この病気は一度なったら軽くなることはあっても完治はしないし、覚悟を決めるしかない。
830病弱名無しさん:2010/10/23(土) 18:56:35 ID:2LFApEYn0
>>829
やっぱりそんなものなんですかね・・・。
心療内科にいっても「規則正しい生活を」とか「運動して」とか
そういうこと言われるんでしょうか。
規則正しい生活はしてるつもりだし、ストレスだって極力感じないように
していても、体調不良そのものが物凄いストレスなわけですし・・・。

薬はどのようなものがいただけるんでしょうか?
831病弱名無しさん:2010/10/23(土) 19:15:42 ID:6DdbraCq0
>>830
そんなもんだと思いますよー
だから私は内科に戻りました。待ち時間もないし安いし。
先生との付き合いが長いのがいちばんの理由ですが。
薬は人によりけるでしょうがデパスとかリーゼあたり?
それを選ぶのは医師の好みのような気もします。
832病弱名無しさん:2010/10/23(土) 19:17:57 ID:6DdbraCq0
書き忘れ。

本当に自律神経失調症か知るためにも心療内科行きは勧めます。
それによって薬ももちろん変わると思います。
833病弱名無しさん:2010/10/23(土) 19:39:40 ID:6DdbraCq0
普通に会話してたのに急に動悸がする…それに伴い軽い吐き気も…
という直後に便意→トイレ駆け込み→排便で動悸緩和

このような症状の方はいらっしゃいますか?

最近これがよくあります。下痢などではなく少量ですが通常の便です。
なので過敏性大腸〜ではなく自律神経の乱れかなと思いました。
834病弱名無しさん:2010/10/23(土) 19:44:28 ID:lLmuFLabO
眼球が熱い様な、しみる様な感覚がある人いる?
835病弱名無しさん:2010/10/23(土) 19:46:56 ID:LZeqDEzP0
>>833
動悸はしないけど、なんか気分が悪いなぁ(吐き気ではないんだけど)がきて、
その後、吐き気もきてお腹の調子も変で下しそうな感じになり
慌ててトイレにいって、なかなか出ず・・・その間、気分がものすごく悪くて
デパスや吐き気止めなんか飲みます。下痢の時も下痢じゃない時もありますね。
自律神経は胃腸にも深く関係するから多分そうだと思うな。
836病弱名無しさん:2010/10/23(土) 20:07:35 ID:6DdbraCq0
>>835
おお、やはり自律神経関係っぽいですよね。気になってました。
私の場合も残便感があり結局その後デパス等を飲んで過ごします。
でも明らかに排便前よりは具合がよくなっているんです。
元々嘔吐恐怖もあるので、不調時は食も細くなってしまいがちで、
過剰に気にしていました。ありがとうございます。
837病弱名無しさん:2010/10/23(土) 20:27:44 ID:LZeqDEzP0
>>836
排便があると、私も明らかに排便前よりはよくなります。
出す物を出すから少しは良くなるのか?よくわかりませんがそうなんですよね…
しかも私も嘔吐恐怖ありますwなので、お腹の異変が不思議と吐き気に繋がってしまいます。
つらいですよね。わかります、この症状で気にならない人が居ないと思う。
私も過剰なぐらい過敏になります。普段から胃腸に人一倍気を付けていないといけませんし。
大変ですが、お互いなんとか乗り切るしかないですよね〜
838病弱名無しさん:2010/10/23(土) 20:38:11 ID:oTbkkiyr0
自律神経失調症って交感神経か副交感神経のどちらかが
過剰なまでに興奮して誤作動起こしてる場合が多いんだから
自分の症状が交感神経によるものか副交感神経によるものかつきとめて、
つきとめたほうの神経を抑圧する線で攻めれば良いのでは
839病弱名無しさん:2010/10/23(土) 20:48:21 ID:6DdbraCq0
>>837
度々ありがとうございます。
同じようなことを悩んでいる方に意見をいただくとうれしいです。
そしてそれがものすごい安心感につながります。
健常な方からすると大袈裟なくらいだと思いますがw

少しズレますが最近豆乳を飲み始めてお通じが一定、スムーズになりました。
もちろん胃が気持ち悪いと飲めないですが(ここも嘔吐恐怖…w)
腸内環境をよくしておくとこの系統の不調や発作が減りましたよ。
お互い乗り切っていきたいですね。。
840病弱名無しさん:2010/10/23(土) 21:40:50 ID:woYl6XrI0
>>824
お笑いつまらん、、、、
841病弱名無しさん:2010/10/23(土) 21:51:28 ID:zbx7qFm8O
自律神経乱れると 
顔浮腫んだりしますか? 

ネット調べたら 
暑いシャワーを首の裏にあてて →冷たいシャワー 

が良いみたい 

冷たいシャワーはキンキンじゃなくて、20度くらい
842病弱名無しさん:2010/10/23(土) 22:25:58 ID:dniGcfiR0
知らず知らずのうちに蓄積された疲労が原因のような希ガス。

調子の悪い時は毎回思い起こせばハードな生活が続いたあと。
しかしなぜか若かった頃のようにダイレクトに疲労感を感じておらず
コップに溜まった水があふれるような感じで体調が悪くなる。
843病弱名無しさん:2010/10/23(土) 22:50:55 ID:h5A3XUzYO
ふくらはぎが筋肉痛のような感じの痛みがずっと続いたり、腕が熱く感じるのは自律神経の乱れですかね?
844病弱名無しさん:2010/10/23(土) 23:01:38 ID:oTbkkiyr0
>>841
浮腫って血管の一種でしょ?
副交感神経優位になると血管が膨張するから膨れるよね

姿勢による交感神経機能は、臥位(仰向き、横向き、うつぶせ)<座位<立位 の順に高くなる
そういう意味から長時間PCなどで座ってるとリラックスする副交感神経優位になって、
副交感神経に関連する症状が過剰になるかもね。
845病弱名無しさん:2010/10/23(土) 23:41:07 ID:/AR46BXG0
30年近くになって初めて病気の辛さを知った
誰かの支えが無いと生きられないことも(´・ω:;.:...
846病弱名無しさん:2010/10/24(日) 00:25:20 ID:Umok2JOZO
この症状になってからPCの画面見てると何故か息苦しくなることがよくある…
847病弱名無しさん:2010/10/24(日) 03:56:45 ID:AlBQujVhO
最近のぼせ、頭痛、倦怠感、生理不順が酷くすごく体調が悪いです。(20代前半)

こういう場合は何科に行けばいいんでしょうか?

頭痛外来?婦人科?精神科?

しなければいけない事も出来ないし、この病気は周りにあまり分かってもらえないから辛い。(運動すれば?と言われるだけ。それも出来ない状況だから困っているのに。)

848病弱名無しさん:2010/10/24(日) 08:28:09 ID:s0XAsg970
>>847
鍼灸師に行くのが一番いいよ
849病弱名無しさん:2010/10/24(日) 10:23:32 ID:GxSkAVag0
>>847
出来ないことはないけど辛いんだよね?
そういう時、出来ないんだじゃなくて、出来ることを探すように精神的に前向きになる事も凄く大事だよ。
手をグーパーしたり、爪もみするのも一種の運動だと思って。
気持ちまで負になってしまうと自律神経はますます緊張して良くないと頭の隅にでもいいから
いつもその気持ちをおいて置く。
取りあえずその症状は生理不順から来てる可能性あるからまずは婦人科にGO
850病弱名無しさん:2010/10/24(日) 18:15:34 ID:wRDRBl9p0
具合悪そうにしてると親にうんざりした顔される…「むかつく」って
この家に居たら治らない気がしてきた
851病弱名無しさん:2010/10/24(日) 19:11:50 ID:lvCZYv+v0
>>850
俺と駆け落ちしよか
852病弱名無しさん:2010/10/24(日) 19:24:00 ID:bTOXdsYa0
>>850
俺と2泊3日の旅に出ようぜ。
853病弱名無しさん:2010/10/24(日) 19:41:56 ID:pA1M/P/5O
>>851 >>852

どっちか私とお願いします
854病弱名無しさん:2010/10/24(日) 21:00:58 ID:PteF0tt30
体が重く感じて
首とか肩がこってる感じで
後頭部がずーんって感じ
熱を測るとほとんど決まって37.2℃(平熱は36.8℃)
だけど寒気もないし咳もくしゃみも鼻水も出ない
むしろ暑く感じる時が多いし

よくわかんないのに体の調子がおかしいって辛い
良くなったり悪くなったりもう何年もつきあってます
天気が悪いと調子が悪くなる気がする
855病弱名無しさん:2010/10/24(日) 21:25:42 ID:Umok2JOZO
なんか体が異様にダルいときがある。薬のせいかもしれないけど。

でも、この症状にかかる前も、そういうのってあったのかもしれないなぁ。その時は全然気にならなかっただけで。

この症状になってから、ちょっとした体の不調が異常に不安になるようになったよ。いかんな。
856病弱名無しさん:2010/10/24(日) 21:28:29 ID:vhUdNcX60
明日から帰郷のため関西から九州まで新幹線で移動。
長距離移動がプレッシャーなのか今日から体調不良始まる。
お腹にガスは溜まるし、体がだるく熱っぽいので体温測ると36.5度の平熱。
トイレに行ったらちょっとだけ血の様な物を便器内に発見。
先週便秘気味だったので穴がちょっとは切れたかな?
しかしもうパニック寸前。手足に力が入らず。
いつもこんな調子。
ああ。
857病弱名無しさん:2010/10/24(日) 21:33:43 ID:9oqPdZSN0
自律神経失調症にみられる症状は、本来は副交感神経が優位にならなくてはならないときに交感神経が優位になってしまっているケースが多い
858病弱名無しさん:2010/10/24(日) 22:14:03 ID:JXpDUitk0
朝は調子がましで、だんだん頭の中がゆらゆらしてくるんですが
自律神経の乱れだと朝がましで夜ほどしんどいもんでしょうか。
859病弱名無しさん:2010/10/24(日) 23:04:15 ID:9oqPdZSN0
夜は副交感神経優位になるから、関連した症状がでるんじゃない?
860病弱名無しさん:2010/10/24(日) 23:09:43 ID:0rXOWMWB0
そうかな夕方〜日付が変わる位までが一番体調良い時が多いよ
861病弱名無しさん:2010/10/24(日) 23:38:51 ID:vhUdNcX60
さっきまで寒いくらいに感じてたのに、ちょっと床のぞうきんがけをしただけで
もう汗ダラダラ!どうなってる俺の自律神経?
862病弱名無しさん:2010/10/24(日) 23:48:02 ID:k2hbH/tD0
前は暑がりだったのにこの病気になってから冷え症になったよ
体もだるい
863病弱名無しさん:2010/10/25(月) 00:04:04 ID:tZbdrfy5O
横になっていてもグラグラして、地震か!?と思って速報見るけど全くニュースない。
こんなことない?

慣れてきて、本当に地震だったらどうしようw
あと血管?がズキズキする。手や足、膝など全身。

最近はよくなってきたのになあ。
864病弱名無しさん:2010/10/25(月) 11:06:07 ID:ya2qsI+D0
コンスタンやパキシル服用すると勃起しなくなりますか?
最近立たなくて困ってます。
865病弱名無しさん:2010/10/25(月) 12:20:27 ID:JZpYoW5KO
曇りの日は明らかに調子がわるい。
頭痛いしボーとするし体だるいし。
目も血管のびて真っ赤w 寝不足とストレスのせいだな
866病弱名無しさん:2010/10/25(月) 12:24:00 ID:B2C4KT56O
今年の夏場は腕に異常な汗をかき始めたんだがこの病気かな?すぐに小さい水泡みたいな汗が出る。
867病弱名無しさん:2010/10/25(月) 12:54:29 ID:VS1R9m2e0
テーピングしてまゆげつり上げたらダルイのなくなった
868病弱名無しさん:2010/10/25(月) 13:04:31 ID:xTdKTxyvO
昼夜逆転から元に戻そうと無理に起きていたら確実に下痢になる
胃腸も自律神経がコントロールしてると考えたら当然か
869病弱名無しさん:2010/10/25(月) 16:31:58 ID:kCMIh24ZO
体温調整がうまくできないみたいで
のぼせと冷えが繰り返しやってきて体が悲鳴あげてる
微熱も一ヶ月以上おさまらないし
寝ても疲れはとれないどころか余計疲れるし
色々検査しても自律神経って言われて気分的なものより身体のが何十倍も辛いのに
精神安定剤とか睡眠薬ばっか処方されて全然改善しないよ
870病弱名無しさん:2010/10/25(月) 17:01:09 ID:Hg/bHjYr0
本で読んだけど首のコリが原因っていう可能性もあるみたい
871病弱名無しさん:2010/10/25(月) 17:09:17 ID:hf8JkH+G0
>>869
のぼせと冷えは循環器系が弱ると出る症状って聞いた事あるな…
体温調整とは関係ないと思う。
微熱があるのは自律神経失調症ではよくある事だけど。
心肺機能を鍛えるといいかもしれないよ。
872病弱名無しさん:2010/10/25(月) 19:35:16 ID:2EE3eocL0
>>863

同じだわ。
特にヘソ周辺がバクバクしてる。
熟睡感があまり無い。
873病弱名無しさん:2010/10/25(月) 19:44:57 ID:Ro3vPzst0
>>853
ごめん、俺の体調悪いわ(´・ω・`)
874病弱名無しさん:2010/10/25(月) 20:48:54 ID:VS1R9m2e0
井穴押して調整すればいいだろ
875病弱名無しさん:2010/10/25(月) 22:11:47 ID:5sMxJX0JO
薬で動悸や頻尿は抑えられたけでインポが治らない
薬飲む前からインポ気味だったけど
自律神経からインポになったりするのかな?
876病弱名無しさん:2010/10/25(月) 22:12:57 ID:Edr1Td8z0
動悸がはんぱなくて最近眠れない。
877病弱名無しさん:2010/10/25(月) 22:48:45 ID:TkOzVjx+0
動悸おさえるツボ押してみるとか
878病弱名無しさん:2010/10/25(月) 23:14:22 ID:wJf4mjHf0
自律神経からインポになるかどうかはわからないけど、
血流の関係だとすれば、ありえなくは無いかもしれないな。
そういう人にはマカがオススメ。
健康にもいいしね。
879病弱名無しさん:2010/10/26(火) 00:05:53 ID:SjStpi6ZO
ありがとう
健康食品か
そういう方向から攻めるのもいいかもなぁ
ありがとう
880病弱名無しさん:2010/10/26(火) 00:51:24 ID:NAzK/yqJ0
便意を覚えて出したらほんのちょっとしか出なかった。
自律神経と何か関係あるか?
881病弱名無しさん:2010/10/26(火) 05:03:09 ID:FAgIWUUwO
>>871
貴重な情報ありがとうございます
循環器科は行ったこと無いのでお金に余裕できたら行ってみます
この時期に電車内で一人薄着に顔面だけ汗だくで周りの目が痛い
何より無駄な体力消耗がきっついよ
882病弱名無しさん:2010/10/26(火) 11:15:57 ID:bLjEJ/X10
目が
883病弱名無しさん:2010/10/26(火) 11:19:16 ID:JmCAiU0S0
目があぁああああああ!!
884病弱名無しさん:2010/10/26(火) 12:28:03 ID:jgOZd1ha0
どした、破裂したか?
885病弱名無しさん:2010/10/26(火) 13:14:03 ID:kCzpmC/q0
なんかだるい
886病弱名無しさん:2010/10/26(火) 18:04:19 ID:atox29Ot0
不定愁訴がたくさんあったら
性ホルモン、甲状腺ホルモン、成長ホルモンの
分泌不全の可能性もあるから、測ってもらうといいかも
887病弱名無しさん:2010/10/26(火) 18:11:50 ID:H7grC0D80
急に気温が下がったかr、通学だけでパニック発作&ボーっとする。
888病弱名無しさん:2010/10/26(火) 18:28:52 ID:hI45A03M0
体が動悸に合わせてグラグラ揺れます。
みなさんが言うように地震がきたような感じです。
頭も揺れます
だるいです。
倒れそうだけど倒れないという感じです
889病弱名無しさん:2010/10/26(火) 20:49:51 ID:AJEMlvT80
>>880
腸の動きが鈍くなっているかも
890病弱名無しさん:2010/10/26(火) 23:44:53 ID:InqMDd4Q0
動悸、息切れはいつものこと。
体が動悸に合わせてグラグラ揺れるのもいつものこと。
慣れたりはしないし苦痛だけど
しょうがないかと諦めはじめてきた。
891病弱名無しさん:2010/10/27(水) 18:04:43 ID:E+zWwlq60
筋肉痛、のどの痛み、倦怠感、食欲不振
風邪なのか自律神経失調症なのかわからん・・・
熱はないけど
892病弱名無しさん:2010/10/27(水) 19:54:16 ID:2FunoRg10
<乗り物酔い>克服、でんぐり返しで 毎日前後5回、内耳鍛え
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101017-00000003-maiall-soci

自律神経弱いと乗り物酔いするらしいけど、みんな乗り物酔いするの?
俺は嘔吐恐怖症(他人が吐くのが怖い)なんだけど自分は一切吐かない
乗り物酔いもしない(メガネ酔いはするけど)
893病弱名無しさん:2010/10/27(水) 23:59:33 ID:UsgcHpSc0
>>892
凄いするよ、体操部だから毎日でんぐり返し10回ぐらいと
でんぐり返し以上の事もやってるけど内耳なんか鍛えられないよ。
894病弱名無しさん:2010/10/28(木) 00:28:45 ID:pJ3ON3UL0
この季節の変わり目の、日によって寒暖の差がある時が一番つらい。
特に動悸。
895病弱名無しさん:2010/10/28(木) 00:59:02 ID:4BPYtB+O0
>>894
基本的に治ってると思われるオレも
今日は寒暖差+寝不足できつかったなぁ。
ただ、動悸に関しては夏の方が酷くない?
896病弱名無しさん:2010/10/28(木) 01:04:19 ID:iXH0IkhN0
動悸が続くと、そのうち一鼓動打つたびに心臓辺りが痛くなってくるんだけど・・・
897病弱名無しさん:2010/10/28(木) 01:21:09 ID:4BPYtB+O0
>>896
そこまで酷いようなら循環器科?で
一度ちゃんと診てもらった方がいいと思う。
898病弱名無しさん:2010/10/28(木) 01:27:20 ID:pJ3ON3UL0
>>895
動悸は春先が一番酷いかなぁ。
みんな違うもんなんだね。
899病弱名無しさん:2010/10/28(木) 01:53:30 ID:V87xptbM0
>>894
自分も今の季節がいちばんキツい。
外に出たときの冷ッとしたかんじが…
あと寒いから道で呼吸を整えたり出来ないのもしんどい。

>>895
寝不足はくるよね…
今日はこんなだから明日オフだし昼まで寝るつもりw
900病弱名無しさん:2010/10/28(木) 06:44:39 ID:YhR8om/W0
昨日は9時に寝てしまった
9時間寝たけど倦怠感はとれない・・・
901病弱名無しさん:2010/10/28(木) 07:41:10 ID:KVjeOzkVO
適温だなぁと思っても汗がおさまるどころかふきだしてくるw
特に狭い場所や部屋に入った時。
寒いのにな…
902病弱名無しさん:2010/10/28(木) 08:35:28 ID:0+FooJWJ0
オナニーやめたら自律神経治るよ
903病弱名無しさん:2010/10/28(木) 08:36:06 ID:4bK2jP6e0
耳鳴りの波長がいきなり変るんだが、キーンからウィーンて
904病弱名無しさん:2010/10/28(木) 09:10:58 ID:Ldo8CVWZ0
>>902
2005年3月からオナ禁してるけど
段々体調悪くなって今では外出もままならない状態になった
オナニーするともっと悪くなりそうだからしないけど
905病弱名無しさん:2010/10/28(木) 13:20:54 ID:aOfBeqra0
部屋でリラックスしてる時でも動悸が凄いんだけどこれって他の病気なの?
906病弱名無しさん:2010/10/28(木) 14:58:40 ID:qqhQUqpe0
天候のせいか?イライラする
907病弱名無しさん:2010/10/28(木) 15:02:30 ID:gxDvMa/CO
今日は特にめまいが酷い
雨だからですかね‥
908病弱名無しさん:2010/10/28(木) 15:04:42 ID:dmsbpCfq0
>>905
動悸って具体的にどんなの?走った後のように実際心臓がバクバクしてる?
それとも、緊張した時ドキドキするような感じで別に心臓自体は苦しくない?
前者なら別の病気か原因だと思うけど。
909病弱名無しさん:2010/10/28(木) 15:36:25 ID:YPJn0FzF0
>>905
まったく同じ症状です。
朝なんて動悸で目が覚めますよ。
昨日もひどい動悸で目が覚めて脈をはかったら120/分でした。
動悸に合わせて体全体が揺れる感じがします。

もしかしてほかの病気なのかな・・・。
前にも動悸、息切れで肺のCTだとか血液検査、心電図、レントゲンを
撮ったことがあるけど異常なしだったので自律神経からくるものだとばかり
思っていました。
心臓が悪いのかも
910病弱名無しさん:2010/10/28(木) 16:24:30 ID:aOfBeqra0
>>908
苦しくは無いからやっぱり自律神経なのかな?

>>909
そこまでひどいと病院で検査した方が良いんじゃない?
911病弱名無しさん:2010/10/28(木) 17:01:36 ID:23mPkRDf0
食後に猛烈に体調が悪くなる ベッドに倒れ込むが眠いわけじゃないから眠れない
眠れずに起きるがダルくて何もできないから再びベッドへ
これを数時間繰り返す 食後低血圧といって高齢者に多いらしい(当方30代前半)
食後低血圧対策に、食後にコーヒーを飲むと良いとネットで見たから飲んでるけど
うつや自律神経失調にカフェインは良くないとも見た
確かにコーヒー飲むとだるくなる気もする
いったいどうすればいいの
912病弱名無しさん:2010/10/28(木) 17:35:30 ID:vOdKtJ4u0
どうせおまえらちゃんと呼吸してないんだろ
ちゃんと呼吸しろ
913病弱名無しさん:2010/10/28(木) 21:44:18 ID:V87xptbM0
>>911
食後に動悸が起きてどうしようもないことがたまにあるよ。
なのでなにか食べたら安定剤を飲むようにしてる。
外食とかが厄介。>>911さんは毎食後起きるのかな?
914病弱名無しさん:2010/10/28(木) 22:47:44 ID:ofMNj2ri0
まだ20代前半だが、もう5年ほど安定剤飲んでる。
死ぬまでこのままだな。
915病弱名無しさん:2010/10/29(金) 00:26:55 ID:Y5QpdOXwO
自律神経障害により手の震えがあります
手の震えは薬によって良い兆しが見えてきました
そこで質問なのですが手の震えを無くしたとして僕は自律神経失調症を治したといえるのでしょうか?
自律神経のバランスが元に戻ることはあるのですか?
調べたら自律神経障害は一生治らないと言ってる人がいて不安になって…
長文すいません
916病弱名無しさん:2010/10/29(金) 00:47:41 ID:j2MdYXID0
>>915
体調全般が悪くて自律神経系統にも影響が出ただけの自律神経障害だったら
体調全般に向上してくれば、自律神経系統も正常に機能するんじゃないかね。
自律神経障害は、条件が揃えば誰にでも起こるように出来てるから、
そもそも、病気かどうかっていうところも今一つ定説がないんじゃなかな。

自律神経障害による手の震えが治まってるってことは、自律神経の調子が整ってきたって事だろうけど、
そもそもなんで自律神経障害が起こったのか?その原因ストレスや疲労、病気などを特定して、
原因を取り除かなければ、失調をきたすキ―はいつまた障害の蓋を開けるかわかりませんよ。
例えば、片頭痛持ちの人は、一度薬を飲んで頭痛が治まっても、また切っ掛けがあれば頭痛を起こします。
これは一生治らないんでしょうか?というのと似てるよね。

そういう考え方からしたら、慢性疾患の部類に入るだろうから殆どの人が、老化によってホルモンバランスが
乱れないぐらい機能が低下することで、片頭痛が起きなくなるってことは皮肉にもあるかもしれません。
自律神経失調症もそんな風で、同じストレス要因にさらされたとき、精神的に成熟したお陰でうまくかわせるようになれば
自律神経が狂わなくなる事が増えるかもしれません。まぁそんな感じでしょう。
917病弱名無しさん:2010/10/29(金) 00:56:16 ID:Y5QpdOXwO
>>916
なるほど…すごく分かりやすいです
手の震えは今思えば小学生の時からあったので原因は特定しにくいです
その頃上級生にいじめられたこともありましたが今はイジメとは無縁の世界ですし

自律神経が正常に戻ってきたかもしれない、ということですが
すいません、実は手汗もあります
自律神経が原因か分かりませんが医者にボソッと「手汗もあるねぇ」と言われました
自律神経が戻ってきて手の震えは無くなったけど手汗はそのまま
こういうこともあるんですか?
本当に度々すいません
918病弱名無しさん:2010/10/29(金) 01:16:27 ID:j2MdYXID0
>>917
お話を聞いたところでは、ストレスが原因で自律神経が失調を起こしやすい性質なんでしょうね。
手汗や足の裏に汗をかくのは、自律神経障害によく起きる症状です。
手汗は、単にそういう体質の人はいると思います。私も緊張すると手汗が出ます。
人に手を触られると手汗が必ず出るのですが、緊張すればだれでも、交感神経が優位になるので、
その症状だけで、自律神経障害とは言えないと思います。
私は自律神経障害の時の手汗と足裏の汗は、緊張のそれとは明らかに違うので区別ができます。
手汗が出る時に、気分が悪くなりますか?特に体調の変化がない手汗なら、手汗はただの体質
ではないかなと感じますが、医者に「このように言われたけれど、自分(あなた)の場合はどっちでしょうか?」
と聞いて見てもいいんじゃないでしょうか。
919病弱名無しさん:2010/10/29(金) 01:28:37 ID:Y5QpdOXwO
耳垢湿ってます
それは関係無いですかね?
体調が悪くなることはないですし自律神経障害というより多汗症なのかもしれませんね
緊張しやすかったりガスが発生しやすかったり…自律神経が原因なのかそうじゃないのか
自律神経の原因をどう解決するか
わからないことだらけです
化学系の学生なんで今は手の震えを抑えることを優先します
自律神経のバランスを整えて体のあらゆる疑惑(汗とかガスとか)を一掃できたらいいなぁ
あなたが僕のレスを見てくれて良かったです!
920病弱名無しさん:2010/10/29(金) 01:51:45 ID:j2MdYXID0
>>919
耳垢は湿っているのは体質でしょう。耳だれってわけではないんでしょう?
緊張しやすい性格は交感神経優位になりますから、不定愁訴が自覚されやすいです。
ガスが発生しやすいのも、緊張状態で唾を飲み込み、その時に一緒に空気を呑み込むためだと思います。
するとガスが胃や腸に溜まるので、不快な症状がでやすくなります。酷いと吐き気やゲップのしすぎで
逆流性食道炎になったりする人もいます。
自律神経のバランスを整えるには、自律訓練法やストレス解消、規則正しい生活と運動、睡眠、
こういう地味でも健康的な生活の積み重ねと、頑張り過ぎないことも大事だと思ってます。
対人関係など自分だけではどうにかならないストレスは避けられませんが、
寒さや暑さ対策のような、ちょっと面倒で我慢してしまいがちな事でも、自分でストレスを軽減できることから、
意識的に自己管理していくだけでも、意外と体の調子は上がりますので、お互い上手くこの症状をコントロール
していくしかないですね。
921病弱名無しさん:2010/10/29(金) 02:07:35 ID:Y5QpdOXwO
>>920
自律神経のバランスのせいで手が震える
しかし手の震えを治してもバランスは戻らない
なんだか変な感じですねぇ
とにかく僕の自律神経が崩れているのは間違ないみたいですね
自分のことをもっと理解しようと思います
無理に治そうとしてもストレスになりそうなんで気楽にいきます
ちょっと病気してる人って程度に考えます
…まぁ強がりなんですけどね
化学実験が始まるのが不安で不安で…手の震えがあると実験どころじゃないですし
インデラルの効果が出るかもわかりませんし
それに今までのストレスが原因だとしたらそれはもう精算できなくて…過去からは逃げられません
過去がある限り自律神経が戻らないのなら…もう一生…
いろいろ考えちゃいます
本当に本当に本当にすいません
そして本当に本当に本当にありがとうございます
共に頑張りましょう
922病弱名無しさん:2010/10/29(金) 06:44:17 ID:yZTlirfrO
>>914
俺なんか18歳の誕生日の次の日に心療内科デビューで抗不安薬飲んでるんだぜ
923病弱名無しさん:2010/10/29(金) 09:44:56 ID:1WMKAhU70
寒いんだか暑いんだかわからなくて辛い
924病弱名無しさん:2010/10/29(金) 09:57:35 ID:tpyoeqMrP
死ぬまで親の金で薬飲むつもりなの?
925病弱名無しさん:2010/10/29(金) 11:17:00 ID:1WMKAhU70
それは死んだあとにわかることだ
926病弱名無しさん:2010/10/29(金) 11:42:22 ID:5wMw6CLhO
というか大学出て、薬飲みながら働いてるし
927病弱名無しさん:2010/10/29(金) 13:09:13 ID:8oJB0fMU0
昼は無気力
夜になると、とてつもないような不安感や黒い恐ろしいものがおそってきて息が苦しくなって心臓が痛くなって眠れない。
食欲もわかないし、吐き気も常にある。貧血なのか眩暈も乗り物酔いも酷くて学校一日行くだけでもうぐっっったり。
病院で薬を処方してもらえば少しは良くなるのかな?とは考えるけど、今保険証無いし、、、ただの性格かもしれないし。と、逃げ場の無さにまたストレス。今日も夜が怖い。
誰にもこんなこと言えないからつい書き込んでしまいました。スレチだったらすみません。
928病弱名無しさん:2010/10/29(金) 14:13:01 ID:rztmnRa70
それ心療内科に行くべきレベルだと思うよ。
929病弱名無しさん:2010/10/29(金) 15:42:35 ID:0SRx6Y830
>>927
どういう理由で保険証がないかわからんが
とりあえず国保作れば気分的にだいぶ楽になれるような希ガス
930病弱名無しさん:2010/10/29(金) 17:11:47 ID:8oJB0fMU0
>>927
>>928
レスありがとうございます。
子供の頃から心身ともによくバランスを崩していたのであまり特別なことと思えなくて特に最近はこれといった原因が思い浮かばず、なのに苦しい日は続くし夜は頭がおかしくなるんじゃないかと思うほどで、、、。
いずれにせよ病院の助けをかりてみるのが1番のようですね。
聞いて下さってありがとうございました。なんだか心が少し軽くなりました。
931病弱名無しさん:2010/10/29(金) 17:13:25 ID:oaLQzLgo0
うわ急に具合悪くなってきた…熱っぽい
932病弱名無しさん:2010/10/29(金) 17:15:15 ID:8oJB0fMU0

927は>>929でした
すみません
933病弱名無しさん:2010/10/29(金) 17:35:00 ID:lRV1FOf40
>>660
人それぞれなんだな・・・
俺は暑ければ暑いほど調子いいいけどな。

逆に寒ければ廃人みたいになる。
この前、気温下がってからもう最悪だよ、風邪みたな寒気するし
強烈な、胸焼け・腹焼け
934病弱名無しさん:2010/10/29(金) 17:48:36 ID:sWS+Eg5rO
自律神経からの冷えって、冷え性なんて生ぬるい次元じゃないよね?
冷え性のスレ覗いたら、はらたつわ〜
935病弱名無しさん:2010/10/29(金) 17:52:54 ID:y6xV4r7h0
天気関係なく体調悪くてもうどうしようもないorz

自律神経失調症は治ることはないと思う。
症状が軽くなることはなっても、なんらかのきっかけで
またほかの症状が出てきたりするし。
症状とうまくつきあっていくしかないんだろうね・・・。
まあうまく付き合えないから苦しんでるんだけど。

目のピントが合いづらいって人いませんか?
眼科で自律神経の乱れが原因だって言われたんですが。
936病弱名無しさん:2010/10/29(金) 18:20:02 ID:j2MdYXID0
自律神経失調症って、結局神経の使い過ぎが根本原因な気がする。
神経質、思いつめる、マイナス思考、気にしすぎ、行動に移すまで考え過ぎる、
神経を酷使しすぎ。
鬱病が心(精神)の風邪なら、こちらはいうなら神経の風邪。
劇的に人間関係や生活態度、考え方を変えないと神経質な性格なんて変わらない…
性格が変わらないなら、考え方だけでもなるべく神経に障らないよう楽観的な局面で
物事を捉えるとかしたらいいねきっと。
937病弱名無しさん:2010/10/29(金) 18:24:31 ID:y6xV4r7h0
>>936
ほんとその通りです。
少しでも体調がよくなれば、と近所の整体に通ってるんですが
そこの整体師に「人に気を遣いすぎ。すみません、が口癖だね」と
言われました。
自分でも神経質でマイナス思考で気にしすぎで、
あれしなきゃこれしなきゃ、こうなったらどうしよう、とか考えてしまう
性格を変えなきゃ変えなきゃと思ってます。
でも考え方はそう簡単には変わらず・・・orz

ストレスが溜まってるわけでもないし
考え方そのものを変えないとだめですね、やっぱり。
938病弱名無しさん:2010/10/29(金) 19:08:57 ID:sWS+Eg5rO
楽観的な局面とか、ストレスが溜まってないとか、意味わかんないよw
939病弱名無しさん:2010/10/29(金) 20:19:29 ID:j2MdYXID0
>>938
楽観的な局面って抽象的過ぎたかな、
昔こんな例え話で、あなたはどっち?っていうのがあったんだよ。

自分のウィスキーがボトルに三分の二あるのを見て、
「もうこれしかない・・・」と思うか、「まだこれだけあった」と思うか・・・。

同じ物事でもなるべく後者のように、考え直すようにするって感じかな。
940病弱名無しさん:2010/10/29(金) 20:25:14 ID:zDjJ8+1cO
>>935
自律神経失調症による視力低下はあるみたいね。
自分も若干落ちたよ
941病弱名無しさん:2010/10/29(金) 20:36:25 ID:sWS+Eg5rO
>>139
ちがうちがうw
文法の事

×楽観的な局面で
○楽観的に局面で

はぁ〜神経質な性格治したい…
942病弱名無しさん:2010/10/29(金) 20:42:54 ID:j2MdYXID0
>>941
間違った文法なのか、指摘ありがとう。
943病弱名無しさん:2010/10/29(金) 21:15:49 ID:nOxcr5ag0
とにかくオナ禁してみろって
3日やってから気持ちや体長に変化なかったら矛を納めるわ
944病弱名無しさん:2010/10/29(金) 21:34:16 ID:fWlyPPn70
3日はでふぉです
945病弱名無しさん:2010/10/29(金) 21:38:44 ID:0SRx6Y830
>>935
オレは40ちょいだが老眼気味w
特に疲れてると近くが見づらい。
だいぶ体調にも左右されるな。
946病弱名無しさん:2010/10/29(金) 21:41:49 ID:hseQ+tv10
低気圧の関係か、台風が近付きだして、
耳鳴りが始まり、肩と首の筋が張ってきて、
足裏がジンジンしてきて、腰痛が酷くなりかけてる。

947病弱名無しさん:2010/10/29(金) 21:51:59 ID:A3ilLebV0
10月のはじめ頃にこの病気にかかって、安定剤飲んで一度は治ったのに
最近またおかしくなってきた
軽いめまい、吐き気、頭痛、微熱、冷たい物で歯がしみる
あと、最近やたらトイレが近くなった
一時間に一回はトイレ行ってるし・・・
948病弱名無しさん:2010/10/29(金) 23:50:09 ID:8emtvwNe0
疲れが酷くて窒息しそうなくらい喉が締まる感じがする
949病弱名無しさん:2010/10/30(土) 00:43:40 ID:C8blU8HgO
自分も喉に来ますね。

日によって重さは違うけど、酷いときは首しめられてるような感じになります。軽い時は違和感程度なんだけど。
950病弱名無しさん:2010/10/30(土) 01:39:31 ID:Yk9BAaZO0
おれも動悸が酷い。
霞がかかったような感じで体もフワフワしてる。
最初に診察受けたのは一昨年の今頃か。
うつ病と間違われて、名前は忘れたが元気になる薬をもらって、症状が悪化したっけw
951病弱名無しさん:2010/10/30(土) 07:35:36 ID:b3QHMeLO0
おまえらの病気自慢にはうんざりだ
病気が水戸黄門の印籠みたい
952病弱名無しさん:2010/10/30(土) 11:00:27 ID:5Hgdz/hC0
なぜスレ開いたし
953病弱名無しさん:2010/10/30(土) 12:18:47 ID:fysAb3490
>>892
新幹線どころか、自分で自動車を運転してても
乗り物酔いすることあるよw
954病弱名無しさん:2010/10/30(土) 12:26:02 ID:fysAb3490
女性ホルモンも甲状腺モルモンも正常値より低かった。
それらを補充しても少ししかマシにならない。
次は成長ホルモンを測ってみたい。

成人成長ホルモン分泌不全を検索したら
当てはまるところが多すぎ・・・
955病弱名無しさん:2010/10/30(土) 14:47:35 ID:A9+RsVbP0
突然発熱するのが厄介だよね
夜練れないし
医者が言うにはそれも神経症の症状だって言うんだが
いつまでたっても直らん
956病弱名無しさん:2010/10/30(土) 15:41:58 ID:veF3HL2i0
さっき脳みその真ん中が急にぐわああっときてあわてて頓服
はぁつかりた
957病弱名無しさん:2010/10/30(土) 15:50:37 ID:ZSaV4bQAO
すぐ胃が膨らむ感じがして食欲があんまり無くて詰め込むように食べたら下痢した
958病弱名無しさん:2010/10/30(土) 15:57:51 ID:mtq95gne0
最近になって症状が吐き気だけになった
早くよくなんないかなぁ
959病弱名無しさん:2010/10/30(土) 17:32:15 ID:V5eklJn30
息苦しい
喘息になったかな
960病弱名無しさん:2010/10/30(土) 17:50:56 ID:A9+RsVbP0
>>905,909
動悸用にメインテートを頓服で出してもらってるよ
結構効くよ、飲むと明らかに脈が下がる
961病弱名無しさん:2010/10/30(土) 19:47:54 ID:ZyX9KLC20
腹が冷える
962病弱名無しさん:2010/10/30(土) 20:50:09 ID:LcCLCinM0
薬で一時しのぎしてるだけで一生治らんよおまえら
めんどくさがってないでちゃんとやることやれよ
963病弱名無しさん:2010/10/31(日) 00:20:58 ID:mnIAIJlW0
低血糖症だと思い、ビタミンBを摂るようにしたらだいぶ良くなった。
普段から炭水化物(ご飯、ラーメン、うどん)とかお菓子(砂糖系)食べすぎな人は、この方法で行けると思う。
騙されたと思って試してみ。
DHCのサプリ、二ヶ月ぶんで500円弱。
964病弱名無しさん:2010/10/31(日) 00:40:17 ID:9u+sW+6W0
昔みたテレビを思い出したんだけど、まぶたって自律神経と関係深いらしいね
セロテープとかで瞼を上に開くだけで交感神経優位になったり頭痛が治ったり
まぶたの脂肪とる手術で頭痛にも効くとかいってたな
みんな瞼はれぼったいんじゃない?
965病弱名無しさん:2010/10/31(日) 05:05:11 ID:ad1mC5YhO
動悸と吐き気で目が醒めた 早く寝るとこうなる
もううんざり
966病弱名無しさん:2010/10/31(日) 12:00:05 ID:PTjTspV90
急に生活リズム変わって脳が付いていけてないんじゃ?
辛くても何日か続けてればその内安定すると思う
967病弱名無しさん:2010/10/31(日) 12:09:38 ID:gOJBk0lO0
>>965
同じく、中に目が覚めて、しばらく気分が悪くて安定剤を飲んで様子見やってます。
昼間のストレスで眠りが浅く、胃腸の調子が悪い時が私の場合確率高いです。
今夜はなりそうだなという時は眠る前、30分にセルシンかリーゼ飲んで眠た場合、
今のところ一度もその症状でません。
人それぞれで何とも言えないと思いますが、駄目もとで一度試してみてはどうでしょう・・・
この症状本当に辛いから、気持ちわかります。
968病弱名無しさん:2010/10/31(日) 12:30:14 ID:Gmy7OZ9u0
>>964最近瞼が腫れて目の下のクマは酷いが。

小学校時代ウィンドウズ98があって、それから6年以上パソコンせずに高3になってから五月にウィンドウズ7のパソコン買った。
使い方が良く分からないせいか色々なフリーソフトダウンロードしたらエラーしたり、よく使っているフリーソフトが消えてしまったり大変だ。
まだまだインターネット見るのと音楽聴くだけにしといた方が良さそうだ。
何となく2ちゃんや音楽聴いてるだけでも疲れるのに、慣れない操作をするとかなり酷い疲労感等に襲われる。
高校でも実習など作業するとすぐ疲れて授業中は寝てばっかだ。
969病弱名無しさん:2010/10/31(日) 14:14:36 ID:xr/jA85j0
>>964
確かに瞼はれぼったいかも。
でも体調不良のせいで目がうつろになってるから
覇気がなくてそう見えるだけかもしれないw


夜になると少しは楽になるけど
朝と昼は地獄だ。
なんでこんなに具合悪いんだろう?って泣きたくなる。
970病弱名無しさん:2010/10/31(日) 14:20:25 ID:gOJBk0lO0
そう言えば自分も瞼が重い。
黒目にかかってきてる。
意識してないと、どんよ〜りしてやっぱり生気のない具合悪そうな表情になってる。
だって、具合悪いんだもの・・・
971病弱名無しさん:2010/10/31(日) 14:43:46 ID:qHtI3SulO
目がうつろってわかる。
俺もよくなるし、視力も落ちたし、この症状になってから瞼が変になってなぜか右目だけ一重になったw
972病弱名無しさん:2010/10/31(日) 15:27:43 ID:UoyiTXUwO
自分の中で一番辛い症状は息苦しさ
肩で息するようなくらいまで息苦しくなる時なんて
本当に地獄で死んでしまいたくなる
いつ息苦しくなるかわからんから、いつも呼吸を意識してしまう
頭おかしくなりそう
973病弱名無しさん:2010/10/31(日) 17:17:46 ID:qHtI3SulO
>>972
自分は今年の8月上旬に症状にかかって、9月の頭くらいから息苦しい症状が強く出始めたよ。

1ヶ月半くらい続いて今でも寝る前とかに少しなるけど、自然と軽くなってったよ。
キツいときは本当にパニックになるくらいキツかったけどウォーキングしたりしてたら少し治まってたよ。なるべく頓服薬飲みたくなかったので。

少しづつでも必ず軽くなっていくと思うよ。
974病弱名無しさん:2010/10/31(日) 17:24:35 ID:ad1mC5YhO
>>966>>967 ありがとう。
早いといっても0時くらいなんだけど、こういう事があると夜遅くに寝ようとしてしまう。
また夜中に起きそうで。
>>967 まさしくそんな感じで、寝る前にソラナックスかデパス飲んで寝ても起きる時があるんだよね。
強烈な吐き気と奮えと動悸がある。
975病弱名無しさん:2010/10/31(日) 17:29:23 ID:czSDEbVm0
いいことを教えてやる。
過呼吸では絶対に死なない。それを頭に入れてしまえばどうということはない。
肩こりのほうがつらい。
976病弱名無しさん:2010/10/31(日) 17:54:38 ID:zN6xP71b0
喉の圧迫感が日に日にきつくなってきた時は、「このまま進行したら
マジで呼吸できなくなるんじゃあ…」って毎日ガクブルしてたが、
何とか峠は越したようだ。でも、頭痛と肩こりは治らんなあ。整体
行ってるんだけど、あまり効果は無いようだし。
977病弱名無しさん:2010/10/31(日) 17:58:45 ID:ATk8/iPh0
喉の違和感は治ったかなと思ってもまた症状でるよ
自分は半年後にでた
978病弱名無しさん:2010/10/31(日) 18:20:29 ID:gOJBk0lO0
自律神経失調症って、そんなに劇的な症状でないと思うんだけど…
動悸で息できなさそうとか、そこまで酷いと心身症を発症しちゃってる気がする。
979病弱名無しさん:2010/10/31(日) 18:38:08 ID:KAJRkrj40
喉の息苦しさが有る方は、安定剤とか飲んだりしてないのかな?
980病弱名無しさん:2010/10/31(日) 18:39:04 ID:ATk8/iPh0
それは症状がまだ軽いから
そのうち症状悪化すればでてくるよ
981病弱名無しさん:2010/10/31(日) 18:43:08 ID:eS2HVZxK0
>>975
過呼吸自体で死ななくても
どういう状況でなったかによっては命に関わるよ
全身が麻痺したりするんだから
982病弱名無しさん:2010/10/31(日) 19:09:47 ID:ATk8/iPh0
>>979
あんまりそういった薬には頼りたくなかったから飲んでないなぁ
症状無くなるのに3ヶ月くらいかかったよ
983病弱名無しさん:2010/10/31(日) 19:30:28 ID:lGeBsWzrO
>>978
つか誰にレスしてんの?
984病弱名無しさん:2010/10/31(日) 20:20:16 ID:gOJBk0lO0
976さん
985病弱名無しさん:2010/10/31(日) 20:42:25 ID:9u+sW+6W0
>>975 どう考えても過呼吸、過換気(パニック障害)のがきついにきまってる
障害って付くだけあって生活に支障をきたす

肩こりなんて運動してストレッチして、治らんかったら筋弛緩の薬それでも無理なら
ペインクリニックの注射で一発
986病弱名無しさん:2010/10/31(日) 22:35:05 ID:lGeBsWzrO
>>984
動悸で息がなんて言ってないよ?

疲れてない?
987病弱名無しさん:2010/10/31(日) 22:44:08 ID:gOJBk0lO0
うん、気付いた。疲れてるらしい、おやすみ。
988病弱名無しさん:2010/10/31(日) 22:54:10 ID:qHtI3SulO
>>976
やっぱ失調症って精神面もやられるよね。
異常に不安になる病気でもあるよ。
989病弱名無しさん:2010/10/31(日) 23:44:43 ID:TpCIGbZC0
失礼ながらここ読んでると苦しさ自慢に思えてくる。
みんな治す気あるの?
回復のためにどんな努力してるのか情報交換しましょうよ。
990病弱名無しさん:2010/10/31(日) 23:50:05 ID:5o8DhoLX0
おれも自慢大会にしか見えない
しかも、自分の症状を医者以外から調べて分析して
原因を特定して効果がありそうなものから試している痕跡の欠片も見えない

老害が平日の昼間っから病院の待合室でたむろって不健康ネタをツマミにダベッて連帯感高めて寂しさを埋めている光景とダブって見えるわ

どうせ交感神経か副交感神経のどちらかが偏ってるんだから、まずはどっちの異常かくらい自分で試して調べろよな
991病弱名無しさん:2010/11/01(月) 00:07:01 ID:0CacVxkx0
最近コリに効くと聞いてマグネループ着けてる。
じわじわ温かくなってる気がするから多少血行良くなってるのかな…?

このスレのみんなが安眠できますように(-人-)
992病弱名無しさん:2010/11/01(月) 00:13:07 ID:S7DnTLUA0
>>988
それはどの病気でも一緒だよ。
末期ガンと言われるよりマシだろ。
993病弱名無しさん:2010/11/01(月) 00:38:00 ID:HcldGIMC0
苦しさ自慢と言われても確かにしょうがないかもしれません。
ですが治す気はあります。
そう簡単に治らなくても、治したいと強く思っています。

ちなみに私は少しでも自律神経失調症を治すために
整体に2日に1回のペースで通う、漢方を飲むなどをしています。
治る気配はありません。
994病弱名無しさん:2010/11/01(月) 01:01:36 ID:S7DnTLUA0
>>993
整体、2日に1回はウラヤマシス。
かなりお金かかるでしょ?

チラ裏ですまんけど
オレの場合、なんか最近疲労に対して鈍感なような希ガス。
鈍感だから疲れてても気付かずに仕事したり遊んだり・・・
で、身体が疲労に耐えきれなくなって具合悪くなる。
それの繰り返しのような希ガス。
995病弱名無しさん:2010/11/01(月) 01:13:35 ID:/A8RxF2p0
ちょっと待ってwww最近レス多くない?
毎年この時期になる人は多いみたいだけど今年は多すぎない?
ちゃんと医者に診てもらったほうがいいと思います。。あくまで素人判断なので
他の重い病気とかならほっとくのはかなり不味いので
996病弱名無しさん:2010/11/01(月) 01:18:18 ID:S7DnTLUA0
>>995
そりゃこんだけ寒暖の差が激しけりゃ
あー、具合が悪い、具合が悪い、と書き込む人が増えても不思議じゃないでしょ。
健康な奴でさえ風邪っぴきが多いのに。
997病弱名無しさん:2010/11/01(月) 01:21:08 ID:hZ55ZHV70
運動不足だと症状が出やすいなぁ・・・
998病弱名無しさん:2010/11/01(月) 01:24:32 ID:nLte789aO
早寝早起きしたときの方が若干体調悪いなぁ
休日に遅くまで起きてて昼近くまで寝たときの方が調子いい。
999病弱名無しさん:2010/11/01(月) 01:27:59 ID:/A8RxF2p0
つか運動って何やってんの?
全身運動じゃないと治らんよ?
1000病弱名無しさん:2010/11/01(月) 01:41:04 ID:hZ55ZHV70
>>999
ジョギングやってる
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。