【健康板】 薬関係 総合スレ 〜用法など Part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
278病弱名無しさん:2013/04/26(金) 11:46:52.98 ID:qnMh98QW0
朝、昼とえすたっく風邪総合を飲んで
夜に小児用ジキニンを一気飲みしたらマズイでしょうか?
279病弱名無しさん:2013/04/26(金) 12:13:05.08 ID:aXgFfCty0
>>276
出血は鮮血ですか?
痛みが続くようなら内視鏡を受けた医療機関を受診し現状を伝えてください。
軟膏より坐剤か注入タイプの方が合う場合もあるので相談してみてください。

>>277
同成分であればジェネリックの可能性が高いような気もしますが・・・
こればかりは薬局と話してみないとなんともわかりませんね。
明らかに薬局のミスなら自宅までスタッフが伺い交換ということもあり得ます。

>>278
それは大人が使用するということですよね?
自己責任としかいいようがないですが、
風邪の症状をとりあえず抑えるにすぎないわけで、
治癒させる薬ではありません。
エスタックを服用するなら他剤は併用せず使用説明書に従い服用すべきかと。
280病弱名無しさん:2013/05/11(土) 17:08:25.50 ID:CuvBtv+B0
ユークロマHydroquinone 4%(処方薬)みたいな薬は
塗る時黒い所からはみ出したらやばいですか?
白く縁取りしたみたいにならないですか?
281病弱名無しさん:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:bJP5GWPQO
風邪をひいて、午前中に下記を処方され、お昼ごろに一度飲みました。

・メイアクトMS錠100mg
・トランサミンカプセル250mg
・ツムラ補中益気湯エキス顆粒
・ビオスリー配合錠
・ナウ是輪畳OD10 10mg

現在熱が38℃近く前上がって辛いのですが、
市販の解熱鎮痛剤(EVE A)を飲んでも大丈夫でしょうか?
処方した病院も薬局も、午後から休みで留守電になっており
月曜まで聞くことができず困っています。
どなたかご存知でしたら教えて頂けますか?
ちなみに大人です。
282病弱名無しさん:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:bJP5GWPQO
あわわ…
一番最後のは、「ナウゼリン錠OD10 10mg」です
283病弱名無しさん:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:HLawvJkG0
>>281
問題ないと思いますが既に薬局に行かれてる頃かと・・・・
284病弱名無しさん:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:bb6oQ55k0
2週間前にのどが痛くなったのでかかりつけの耳鼻科にいったんだけど大してのどは赤くなってないって言われて
アクディームカプセル90mgをもらって飲んでたんだけどだんだん咳と痰がひどくなってきたので
3日前に呼吸器内科でクラリス錠とシングレアと吸入(シムビコート)もらってきて様子みてるんだけど
体調悪くしたせいか親知らずの周りの歯茎がすごく痛くなってきて昨日歯医者さんに行ったら
クラリスが出てるからしばらく様子見てって言われてロキソニンだけもらって帰ってきたんだけど
歯茎の腫れが引く気配が全くない
アクディームカプセルって炎症おさえる効果あるみたいだし歯茎の腫れひくなら飲もうかと思うんだけど
歯茎の炎症にも効果ある?あとこれって今出てる薬と一緒に飲んでも平気かな?
285病弱名無しさん:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:lj/gTVJI0
>>284
>アクディームカプセルって炎症おさえる効果あるみたいだし歯茎の腫れひくなら飲もうかと思うんだけど
>歯茎の炎症にも効果ある?
塩化リゾチーム製剤なので効果的には強力に炎症を抑えるというものではありません。
若干効果的程度と思った方がいいと思います。
>あとこれって今出てる薬と一緒に飲んでも平気かな?
 クラリス+ロキソニン+アクディームはOKです。
胃がやられそうなので空腹時は避けたほうがいいです。
本来なら胃粘膜保護薬を一緒に処方してもらったほうが安心です。
286病弱名無しさん:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:rkrn4+StO
テオドール200mgを一日一錠寝る前に服用しています
コーヒーや紅茶などカフェインの摂取は控えるようにとのことですが
服用時までに時間をあければコーヒー一日2杯ぐらいは大丈夫でしょうか?
今まで毎日5杯ほど飲んでたので可能であれば少しは飲みたいのですが
287病弱名無しさん:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:CpeVeKaG0
咳がひどく、ジルテック2錠ムコダイン2錠飲んで3時間経ちました。
しかし熱が高くなってきたので、市販のパブロンを今から併用しても大丈夫でしょうか・・・?
288病弱名無しさん:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:qWi3a8qN0
>>286
服用直前に飲み過ぎなければ大丈夫です。
>>287
併用してもかまいませんがジルテック・ムコダインを処方された医療機関を
再受診する方がいいかもしれません。
289286:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:pE8ahbRSO
>>288
ありがとうございました
290病弱名無しさん:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:tTXnfKD70
お願いします。昨日から熱と頭痛、鼻水、咳をするとゼェゼェいって苦しいので、
前に処方されたPAとトラネキサム酸を飲みました。
あとクラビットがあるんですが足して飲んで平気でしょうか?
飲まないほうがいいでしょうか?病院には月曜日まで行けない?のでこの三つでなんとかしたのでお願いします!
291病弱名無しさん:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:tTXnfKD70
あげます!すいません!!
292病弱名無しさん:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:4MBlt2cO0
>290
PA←これはPL顆粒のこと?
もしくはビーエイ配合錠?
いずれにしても飲みあわせは問題ないけどもう解決済みかな?
293病弱名無しさん:2013/09/09(月) 12:44:19.50 ID:fR+7mULMO
薬局の薬剤師がウザいんですが
服薬指導とかいらないので指導管理料払わないで済む方法はありますか
294病弱名無しさん:2013/09/13(金) 22:55:41.33 ID:hbLzUBj/0
皮膚科で、キズの治りをよくするための、リザベンカプセル100mgとシナール配合錠を出されました。
ビタミン剤だと聞いたのですが、普段飲んでいるファンケルのマルチビタミンは一緒に飲んでも大丈夫でしょうか。
聞いてくるのを忘れてしまったので、どなたかお願いします。
295病弱名無しさん:2013/09/18(水) 20:46:31.74 ID:CkeW2axF0
シナール配合錠がVC,VB5複合剤なのですが、
これらは水溶性ビタミンなので、基本的には取りすぎても尿から排泄されていきます
マルチビタミンと一緒に飲んでも問題は無いと考えられます。
296病弱名無しさん:2013/10/24(木) 13:32:01.21 ID:hBQJtanS0
【経済】 TPP知財会合はじまる…新薬の特許、著作権保護期間延長が焦点に
http: //uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1382588448/
297病弱名無しさん:2013/10/29(火) 16:14:50.88 ID:acMhIyro0
昨日からのどの痛みと鼻水が出始め
熱は7度前半ぐらいの微熱なんですが
よく溶連菌にかかるので今回もそうかと思うんですが病院に行けず、
メイアクトが家にあるのでとりあえずで飲もうと思うんですが
もし溶連菌じゃなかった場合メイアクト飲むのは危険ですか?
またのどの痛みと鼻水を緩和する薬がないので市販のジキニンを併用しようかと思うのですが何か問題ありますか?
298病弱名無しさん:2013/10/29(火) 16:15:21.18 ID:acMhIyro0
すいませんあげます
299病弱名無しさん:2013/10/29(火) 23:31:33.00 ID:YhF4ce2l0
「溶連菌に良くかかる」と言っておられますが、風邪の原因はたいていウイルスで、
抗生物質はお守り程度に処方される先生が多いと思います。
炎症を起こした喉に対する細菌の二次感染の治療や予防のためですね。
ウイルスの場合は効く薬は無いので、基本的に自己治癒力に頼った対処療法になります。

メイアクトは幅広い菌に効く抗生物質ですが、貴方の風邪の原因が標的になっているか否かは
検査でもしてみないとわかりません。

抗生物質は安易に使うべきではありません。耐性菌出現の原因になります
とりあえずジキニンだけで我慢してはどうですか?7度前半なら様子見で大丈夫かと思いますが…
300病弱名無しさん:2013/10/29(火) 23:33:21.52 ID:YhF4ce2l0
類似の質問がありましたよ↓
ttp://okwave.jp/qa/q6597016.html
301病弱名無しさん:2013/11/04(月) 18:42:46.20 ID:21RpAt8B0
医療機関がお休みのため質問させて下さい。

去年の秋に風邪をこじらせて職場近くの内科で以下の薬を5日分いただいたのですが、全て飲み切る頃に左足の甲に狭い範囲ですが小さな湿疹か出ました。
・フスコデ配合錠
・(後)サワテン錠500mg
・(後)トラネキサム酸カプセル250
・(後)アクディーム錠30mg
・ガスロンN・OD錠4mg

年明けにまた風邪を引いてしまい、医師に前回の薬で湿疹が出たと言って、原因でありそうなものを違うものに変えてもらい7日分処方していただきましたが、今度は左足の甲とふくらはぎに湿疹が出ました。
・フスコデ配合錠
・ムコダインDS50%
・桔梗湯エキス顆粒
・キプレス錠10mg

この時は2・3日服用して湿疹が出ました。病院に電話をしたら服用を止めるように言われただけでした。
302病弱名無しさん:2013/11/04(月) 18:46:05.33 ID:21RpAt8B0
続きです。

なんだか毎回薬の種類も多いし、あまりこの病院には行きたくないなぁと思っていたのですが、3日前くらいからまた風邪を引いてしまい…。

仕事中だったので同じ病院を受診するしかなく、以前湿疹が出た事を話して、違うものを処方していただいたのですが、昨夜からまた湿疹が出て来ました。

今回は左足の甲全体とふくらはぎ、右足のふくらはぎです。また、喉の辺りが少し詰まっているような違和感もあります。
・(後)セフジニルカプセル100mg
・(後)カロナール錠300mg
・アストミン錠10mg
・(後)レバミビド錠100mg

市販の風邪薬で湿疹は出ないので、今朝からいつも軽い症状の時に飲んでいる「エスタック」を飲んでいますが、湿疹が出ている間はなにも飲まない方がいいでしょうか?

また、風邪の症状も辛いのですが、湿疹が痒くて辛いです。今年の春から皮膚科でアレルギーの薬(花粉と乾燥で皮膚が痒くなるので)「ザイザル」を貰っているのですが、それを飲んだら湿疹に効くでしょうか?

これだけ毎回薬を変えて貰っているのに湿疹が出るのは、病院で処方される風邪薬自体が合わない体質なのでしょうか?

質問ばかりですみません。
303病弱名無しさん:2013/11/04(月) 20:05:17.88 ID:jhr4TsVJ0
アゲます。
304病弱名無しさん:2013/11/04(月) 23:37:02.27 ID:zZDVEY0y0
アゲます。
305病弱名無しさん:2013/11/05(火) 00:33:46.02 ID:KrIcBWlS0
ザイザルと併用してもかまいませんのでザイザルは飲んでください。
特にアレルギーの原因となりそうな薬はないですけどね。あるとすれば
抗生物質とアセトアミノフェンぐらいか?
体調不良で湿疹が出てるだけかもしれないし、湿疹は皮膚科で見てもらうべし。
風邪薬の話も皮膚科で。
306病弱名無しさん:2013/11/05(火) 08:54:42.75 ID:sdm996Il0
ありがとうございます。

一晩して少し湿疹は治まりましたが、まだ痛痒いです。今皮膚科に来ています。

風邪も一向に治る気配がないので辛いです…。

なんとか良くなればいいのですが…。
307病弱名無しさん:2013/11/06(水) 09:15:11.78 ID:npL3JbS/0
>>306
なんとなくヘルペスっぽい予感・・・・・・
308病弱名無しさん:2013/11/06(水) 12:34:09.61 ID:8jCxBrGH0
>>307

ヘルペス、ググってみました。

画像等見てみましたがちょっと違いました。水ぶくれではなくてただの湿疹なんですよね。"薬疹"の画像が近かったです。
309病弱名無しさん:2013/12/04(水) 23:31:04.07 ID:HNnCkPiM0
歯の根が化膿して歯茎はもちろん顔も腫れ上がってます
歯科でジスロマックとロキソニンを処方されましたが
2日経っても余計に酷くなったかもしれません
手元にセフゾンがありますが飲んでも問題ないでしょうか?
310病弱名無しさん:2013/12/06(金) 10:58:13.37 ID:/57h4Bzs0
>>309
歯科では切開排膿はしてもらいましたか?
その処置後の腫れなら徐々に引いてくると思います。
セフゾン使ってもあまり変わらないと思いますよ。
一度受診した方がいいかと。
311病弱名無しさん:2013/12/07(土) 01:11:09.96 ID:ZQvfRnI40
>>310
翌日歯茎カットと排濃してもらいました。
顔に飛び散るくらい相当血膿が溜まってたようで、
抜いてかなり楽になりました。
と同時に点滴と投薬治療を受けました。
今は副作用みたいなものなのか顎骨が少し痛みます。
まあ日にち薬だと思いますが、ロキソニンを飲むか迷うレベルで地味に痛くて辛いです。
あと少し熱っぽいかな。
原因となった歯は今噛み合わせてもほとんど痛くないです。
余談ですが初めて歯茎の消毒を経験しましたが、あれは結構な痛いですね。
今見ると切った部分に肉が盛ってました・。
312病弱名無しさん:2013/12/12(木) 18:50:33.49 ID:GJbtAMWW0
外耳道真菌症で、酢酸フェニル水銀水を処方されました。
検索してみたところ酢酸フェニル水銀についてはひっかかるのですが、なんだか使うのを躊躇してしまいました。
こちらは水?だから、そこまで取り扱いに注意しなくてもよいものなのでしょうか?病院、薬局共に、特に詳しい説明は受けませんでした。
313病弱名無しさん:2013/12/26(木) 13:08:26.25 ID:ITVDLWNb0
今、結構な種類の薬服用してる、院外処方
この前、調子良くなってきたので2錠を1錠に減らしてくれた
30日分だから支払いも安くなるだろうと・・・期待は無残にも
薬価10円もしないのに技術料800円
逆にトータルで支払額アップ
こじつけてセンセに2錠に戻してもらった
若い時は薬とは無縁だったけどね
314病弱名無しさん:2014/01/31(金) 19:46:01.35 ID:3pwZ5S940
質問失礼します。もしスレチでしたら誘導してくれると助かります。

先日風邪(高熱・関節痛)になった為、内科で下記の薬を処方してもらったのですが、
昨日昼から毎食1錠飲み始めて、昨晩と今朝、現在と胸焼け・吐き気に近い気持ち悪さに襲われています。
今までこういう症状がなかったのですが、薬の副作用なのでしょうか?

(いただいた薬一覧)
・PL配合類粒
・ポララミン錠2mg
・トクレススパンスールカプセル30
・ポノフェン錠15mg
・セフカペンピポキシル塩酸塩錠100mgCH

処方箋には「一部眠気が起こる場合有り」としか書かれていませんが、
上記薬の中で、吐き気・胸の不快感など起こす副作用などあるのでしょうか?
315病弱名無しさん:2014/02/06(木) 18:38:28.09 ID:aSGTi/RzO
個人輸入のスレないの?
316病弱名無しさん:2014/03/07(金) 21:01:32.91 ID:aT5mrF8G0
小林製薬は、ロンドンハーツに盛大なCMを提供し、日本の社会の悪化を支援しています。
317病弱名無しさん:2014/03/26(水) 11:49:08.20 ID:Wlll/bQ50
泌尿器科から風邪薬は尿閉おきるから注意してと
市販薬はほとんど尿閉おきるらしい
健診でバリウム前にブスコパン注射したら
帰宅してオシッコ、なかなか出てこない
下腹力入れてやっと出た
どんな風邪薬がイイのかな
318病弱名無しさん:2014/05/29(木) 15:16:57.53 ID:GNG5EIkE0
鎮痛薬(イブプロフェン)服用すると
顔に薬疹が出る、心臓が痛む、胃が痛む
服用したら駄目なんだろうなぁ…
と思うけど病院は嫌いなので行かない
319病弱名無しさん:2014/06/03(火) 07:59:50.91 ID:2B1rBZhF0
胃薬についてお願いします
常備薬として貰っているので飲み方はされていません
今ある物は
ムコスタ100mg 胃の粘膜を保護する物?
ガスター10mg 胃酸を抑える物?
プリンペラン 吐き気止め?
胃が痛い、吐き気がする、呑み過ぎなどの使い分けを教えてください

また風邪薬でPL錠と抗生物質(レボフロキサシン100mg)があるのですが
少し喉が痛い、風邪気味かなという時はどちらを飲みますか?
市販薬でも構わないので教えて下さい
320病弱名無しさん:2014/06/06(金) 00:09:01.32 ID:kVjzqc1F0
風邪気味ならPLかな。
抗生物質は菌にしか効かないから、ウイルスが原因の風邪なら無駄。
どのみち風邪に特効薬なし。PLで対症療法が良いかと。

個人的には
ムコスタ→胃が痛い全般。飲みすぎにも効くかな?
ガスター→胃酸過多で胃がむかむか
プリンペラン→胃がストライキしてるときに胃を動かして消化促進=吐き気止め
的なイメージ
321病弱名無しさん:2014/06/06(金) 07:22:54.83 ID:O3g3ER3A0
>>320
抗生物質は主にものもらい用に貰っているので風邪気味の時はPLで誤魔化します

ムコスタは鎮痛剤とも処方されるので万能
プリンペランは夏バテで食欲がなく少し吐き気がする時にも良い
ガスターは胃がムカムカですね

頓服なので続くようなら病院で見てもらいます
ありがとうございました
322病弱名無しさん:2014/06/07(土) 00:31:15.17 ID:bYt2lYzb0
質問です。現在中指がヒョウソになっているのですが、
以前背中の皮膚炎?を患った際のボアラ軟膏が残っているのですが、使用しても大丈夫でしょうか?
323病弱名無しさん:2014/07/03(木) 20:38:14.46 ID:1paqkrRN0
眠気を覚ます医薬品が欲しいんだけど
探してみたらいろいろありすぎてよくわからん
エスタロンモカっていうが一番効くのか?
324病弱名無しさん:2014/07/04(金) 20:18:34.62 ID:PcZ6flG70
錠剤を飲むのが苦手です。
毎回水だけ飲んでしまい、錠剤本体は残ってなかなか飲み込めません。
錠剤の真ん中に線?が入っていたので割って半分にしたら、
小さくなったのでとても飲みやすくスムーズに飲めました。
量は指定されただけ飲んでいることになるのですか、
勝手に大きさを変えると吸収率や吸収速度などに問題ありますか?
325病弱名無しさん:2014/07/07(月) 23:31:13.06 ID:i1HNS1Vh0
>>324
割線がはいってるなら基本的に割っても問題なしな薬であることが多い。

割られることを想定していないような薬(割線が入ってないようなものとか)は
糖衣錠とかフィルムコーティングとかされてて基本的にそのまんま飲むことで
放出時間をコントロールしていたりするから割っちゃダメ。
326病弱名無しさん:2014/07/07(月) 23:33:07.46 ID:i1HNS1Vh0
その辺の判別は、近くの薬局の薬剤師さんに実物持ってって聞いてみるといいよ
割れなくて飲みにくかったら、お薬のめ○ねゼリーとかああいうのも試してみたら?
粉薬だけじゃなくて錠剤も飲みやすくなるらしいで
327病弱名無しさん
私も錠剤が飲めない。
どっかで見た、舌の根元の方に薬置いて水で飲むってのをやろうとしてもオエッっとなってしまって無理だしどうしろと。
ゼリーも試したけどゼリーだけ飲んでしまう状態だし……。