【∝ピロリ菌∝】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
前スレ
【十二指腸】 ピロリ菌除去治療 【 胃潰瘍 】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1150594400/
■ピロリ菌■
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1199006949/
【ξピロリ菌ξ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1239758367/
2病弱名無しさん:2010/08/27(金) 21:12:26 ID:/gmavl9XP
>>1乙!
3病弱名無しさん:2010/08/30(月) 17:59:38 ID:eNFN1y4R0
age
4病弱名無しさん:2010/08/31(火) 23:01:59 ID:UiJWW7UP0
age
5病弱名無しさん:2010/09/05(日) 15:19:07 ID:rK6dg97Y0
除菌前にLG-21ヨーグルトを食べるとCAM耐性ピロリ菌の除菌率が向上する
http://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/all/gakkai/aga2009/200906/511118.html
6病弱名無しさん:2010/09/05(日) 15:27:59 ID:YYT1Ns1S0
多剤耐性ピロリとか出現する前に除菌しといた方が良いかも
7病弱名無しさん:2010/09/05(日) 20:52:37 ID:xzeM7rWU0
>>5

この部分が重要だね

>この結果について高木氏は、「まず、ヨーグルト単独でも除菌できるかどうかを試みたところ、
>菌は減るが除菌には至らなかった。試行錯誤の末、先にヨーグルトを食べてから除菌すると、
>(本研究のとおり)効果が得られた。乳酸菌によって菌が弱ることで、耐性菌であっても
>抗菌薬が効果を発揮した可能性がある」と考察した。
8病弱名無しさん:2010/09/06(月) 10:19:55 ID:SZalQ9S70
>>5
良いタイミング
再来週に除菌する予定だが今日からLG21食うか
9病弱名無しさん:2010/09/06(月) 15:51:11 ID:AaZ2RMlr0
>>5
2次治療3日目だけど昨日からヤクルトを飲んでる。
きょうからLG21も追加して薬を飲む前に食べるよ。情報ありがとう。

医者に除菌後4週間以上経過してから検査と言われているんでそれまでヤクルトとLG21を続けるつもり。
10病弱名無しさん:2010/09/06(月) 16:02:27 ID:RyRDuv8z0
除菌の補助なんだから除菌後に飲んでもあんまり意味ないような気もするが
まあ毒でもないしいいか
11病弱名無しさん:2010/09/06(月) 22:45:25 ID:sOQjgwmP0
クラリスロマイシン(CAM)は子供の肺炎なんかにも良く使われるし
耐性菌持ってても不思議ないやろ
何でもかんでも抗生物質出すドクターもおるしな

まぁ、成功率が15%から55%に上がるんなら上出来や
12病弱名無しさん:2010/09/07(火) 08:15:44 ID:akFtN4u60
血液検査で、ピロリ菌の抗体を調べたんだけど、
基準値が10U/mlのところが、自分の場合、230ありました。
これって、数値としては高いほうなんですか。それとも低いですか?
13病弱名無しさん:2010/09/07(火) 08:45:42 ID:DvDhAjGt0
私は100チョイで除菌したので高い方だと思います
14病弱名無しさん:2010/09/07(火) 14:15:04 ID:99YGpwJn0
LG21は、除菌中に食べても効果的ですか??
15病弱名無しさん:2010/09/07(火) 16:46:08 ID:vBnImNaN0
ランサップもらってきたが
会社の健保組合直営の診療所だったから1割負担で840円だった。

全部の健保組合がそうかわからんけど会社の健康診断でピロリ陽性って言われた人は、
そこでやれば1割負担になるかも知れないからそうしたほうがいいよ。
ういた分でLG21もたくさん買えるしw
16病弱名無しさん:2010/09/07(火) 20:52:40 ID:moXY5mNP0
このスレを読むと、みんな副作用に悩まされてるみたいだけど、
自分は全然副作用がないんだよね。不思議だな。
むしろ、薬が効いてない気がする。
17病弱名無しさん:2010/09/09(木) 00:11:58 ID:pdadVBRvP
どんな副作用があれば安心できる?w
18病弱名無しさん:2010/09/10(金) 01:22:59 ID:G1hnzHCH0
>>5
えー、除菌前から除菌後1年間はヨーグルトとマヌカハニー食べるなって言われたのに…
もしかしてヤブなのか?!

7日から除菌開始
口内炎、腹痛、倦怠感、吐き気、下痢が酷い
口の中(唾液)が常に苦い
同時に過敏性腸症候群の薬も服用してるから薬の量もやばいwがんばるぞー
19病弱名無しさん:2010/09/10(金) 02:24:32 ID:QcBsmL7vP
>>18
へぇ、私が行ってるクリニックと逆だわ
「良いと言われてることは、なんでもやって良し」ってんで、
LG21、マヌカハニー+25、梅肉エキス、シナモンバークを
毎日食べた。
で、除菌判定結果は来週です。
ちなみに、除菌前の尿素呼気判定だと数値60だった。
20病弱名無しさん:2010/09/10(金) 02:37:06 ID:G1hnzHCH0
>>19
呼気検査もやってないんだよね
血液検査だけ。なんか不安になってきた

ヨーグルト等禁止なのは、検査をしてピロリ菌がいなかったときに
それが除菌の効果なのか、ヨーグルトのおかげなのかわからなくなるからだそう
21病弱名無しさん:2010/09/10(金) 10:36:02 ID:jSWV8cHP0
>>20
意味が分かんね〜w

除菌が目的なんだから、
ヨーグルトだろうが薬の効果だろうがどっちでもいいのになw

ヤブ確定w
22病弱名無しさん:2010/09/10(金) 10:56:03 ID:ujLkqg12P
ヤブ医者も困るけど、自分の考えだけを押し通すヤブ患者も困るわ
23病弱名無しさん:2010/09/10(金) 12:47:24 ID:ztDWGnto0
ホント医者ってピンキリ
患者って医者はみな同じ考えを持っているという勝手な認識があるけど
全然違うんだよね。
24病弱名無しさん:2010/09/10(金) 18:32:14 ID:WCgEXCBB0
除菌で良い菌もいなくなっちゃうわけだから
除菌後に飲むのも無駄じゃないと思う
25病弱名無しさん:2010/09/10(金) 22:10:30 ID:xPYyAhtE0
除菌後はヤクルト飲みまくっていたよ
26病弱名無しさん:2010/09/10(金) 22:10:34 ID:QcBsmL7vP
>>24
そうらしい。で、担当の医者は、
「除菌を機に、腸内環境を善玉菌優勢にしましょう」ということで
ヤクルト400、ヤクルトミルミルを毎日飲むようにと。
おかげで、いまでもオナラ全然臭くないんですけどw
27病弱名無しさん:2010/09/11(土) 01:49:02 ID:e6i5oLvY0
除菌中にヤクルトやミルミル飲むのは、どうなんだろ?
28病弱名無しさん:2010/09/11(土) 04:07:34 ID:PfCCIW+Q0
普通に殺菌されちゃうでしょ
29病弱名無しさん:2010/09/11(土) 08:34:16 ID:gUEkF1nf0
除菌薬を飲んで2,3日は口の中が苦かったのに
その後は苦くなくなった。下痢も酷かったのになくなった
副作用が途中でなくなることもあるんだね
30病弱名無しさん:2010/09/11(土) 21:14:23 ID:k14LU6420
>>29
朝目覚めた時、口の中が本当に苦いのに同意。
でも、下痢は全然ない。
31病弱名無しさん:2010/09/12(日) 09:52:14 ID:J5BXr6hm0
>>14
除菌薬でLG21の良い菌も一緒に死んでしまいそうで、意味ないかもな。
32病弱名無しさん:2010/09/12(日) 20:55:38 ID:/tJ8doM1O
腸の潰瘍があって治療中、保険きかないだろうけど、胃痛もあるから呼気検査してみようかと

ピロリ菌除去してから便の臭い少なくなった人って結構いるのかな。

正直、潰瘍の痛みよりガスの臭いの方が辛いです。
33病弱名無しさん:2010/09/12(日) 23:54:46 ID:0q4P0IWh0
腸って大腸ですか?
34病弱名無しさん:2010/09/13(月) 01:20:15 ID:B2I9U+oX0
菌を何もかも殺した後、善玉菌を優勢にするといっても、
腸内環境のバランスは結局元に戻っていくような気がする。
虫歯菌に感染した口内環境も子供の頃に確定するのでいくら殺菌しても無駄なようだし。
35病弱名無しさん:2010/09/13(月) 01:42:02 ID:8MeuzfiXO
>>33
大腸です。現在検査待ちでクローン病のような難治性の物でなければ呼気検査もしてみようかと。

>>34
一度悪化した腸内環境を元に戻すのは難しいですよね…。大腸カメラをやった後だったので、善玉菌を増やそうと試みましたが駄目でした。

ただ、ピロリ菌が原因で便や臭う人もいるようで、除菌したら臭いが減ったという話も見かけて気になっています。
36病弱名無しさん:2010/09/13(月) 09:46:35 ID:PLgPnzaR0
舌苔が20数年間ベッタリだったのが、除菌したら無くなった。

ウソだと思っていたが、本当だったわw
37病弱名無しさん:2010/09/13(月) 11:13:23 ID:Sm1c9v1fP
私も舌苔がなくなりました。もちろん食べ過ぎや飲みすぎの後は出ますが。
下痢が減った。週に一二度便所に駆け込むことが減った、これは意外
胃痛がなくなった。空腹になると胃が痛くなり何か食べないといられなかったのがなくなる
太った。食欲が増したせいでしょうか、ガリだったのにちょっと肉付きが良くなりました

結論若うちにやっておけばもう少し楽しい青春時代を過ごせたのではと後悔しています
38病弱名無しさん:2010/09/14(火) 20:08:28 ID:6OtrqybRP
>>19です。
除菌成功しました!(嬉♪
このところ、食欲増進中で肥満が怖い。
舌苔と口臭が消えたというか、気にならなくなった。
今後も、腸内環境を整えるために、
発酵食品を毎日摂るように指導されますた。
39病弱名無しさん:2010/09/15(水) 07:01:10 ID:5pSnI/Om0
除菌終わったけど、腸内環境を戻すのにかなり苦労しました。
自分の場合は乳酸菌よりも納豆がかなり効いたみたいです。
40病弱名無しさん:2010/09/15(水) 11:29:48 ID:HX1JPGKD0
ランサップ飲み始めても何もなかったのに
飲み終わり直後から、体中に発疹が・・・
医者は副作用でしょうと薬くれたけど、すぐにはひかない
やばいのかな
蕁麻疹とか無縁だったんで、すげえ怖い
41病弱名無しさん:2010/09/15(水) 13:06:51 ID:cv1jYx3N0
しばらくすると抜けると思う
42病弱名無しさん:2010/09/15(水) 17:41:45 ID:HX1JPGKD0
>>41
d
でも怖いよ〜
43病弱名無しさん:2010/09/17(金) 01:36:45 ID:J5XLbwFs0
>>38
除菌成功おめでとう!
除菌治療終わって今度検査なんだけど、胃も腸もなんか痛む感じ。
なんだろ・・・腸内細菌のバランス崩れたんかな・・・
44病弱名無しさん:2010/09/17(金) 17:57:42 ID:Q06MCvaf0
除菌失敗し続けて、
もう一生ピロリちゃんと一緒に過ごさないといけなくなった人っているの?
45病弱名無しさん:2010/09/21(火) 10:57:21 ID:bOoC3oeS0
除菌中だがなんかむしろ便秘気味だ
46病弱名無しさん:2010/09/21(火) 12:53:36 ID:V6Dk0biS0
除菌終わったら、快便快食で太ってきた・・・
失敗したのかな・・・
47病弱名無しさん:2010/09/21(火) 16:24:43 ID:zxVUxBXl0
除菌成功したら舌苔が無くなるってマジかよ?w

現在、除菌薬飲み終えて検査待ちの状態だけど、
舌苔がベットリなんだけどw

除菌失敗なんだろか?
48病弱名無しさん:2010/09/21(火) 18:48:43 ID:tQeIzTLZ0
>>47
いきなりなくなんないよw
除菌を終えて、胃も治って気がついた頃なくなっている
49病弱名無しさん:2010/09/21(火) 20:41:05 ID:ae+Z2rCV0
舌苔の消え方なんて人それぞれなのでは?
自分は舌苔がそんなに無かったけど、除菌しても全然無いね。
気持ち減った感じするぐらいかな。(気のせい?)
↓の写真で言うと3番目みたいな感じ。
http://www.age.ne.jp/x/rie-d/k48.htm

舌苔の無いつるつるの舌は逆にやばいみたいだね。
50病弱名無しさん:2010/09/25(土) 16:34:13 ID:VLPsb3r00
ランサップって空腹時の方がいいの?
51病弱名無しさん:2010/09/25(土) 18:47:49 ID:HBWqHRU+0
普通食後に飲むだろ
52病弱名無しさん:2010/09/25(土) 23:55:42 ID:plTfLUR40
食後だと既に胃酸が出ちゃってるから、
空腹時のほうが良いのでは?
53病弱名無しさん:2010/09/26(日) 00:15:08 ID:BlpNnc6fP
空腹だの関係なく、飲む時間決められて飲んだわ
結果、下痢がすごかったけど、除菌成功!
54病弱名無しさん:2010/09/27(月) 00:23:29 ID:t8Ynxivd0
ランサップ終了後2日で蕁麻疹でた。かゆいお。
これって、その後飲み始めたガスターの副作用じゃないよね。
55病弱名無しさん:2010/09/27(月) 03:05:11 ID:u8gjjarGP
そりゃ、ドクターに聞かなきゃ。
薬疹なんか、個人差デカイからさ。
56病弱名無しさん:2010/09/29(水) 17:51:01 ID:OJlQ1v5M0
飲み終わった頃は舌苔もなくなってたのに
また復活してきやがった・・・
失敗か・・・
57病弱名無しさん:2010/09/29(水) 19:13:25 ID:aCBaXdcf0
人間ドックでピロリ菌見つかって、胃痛に悩まされてる事もあり自費で除菌したいんですけど〜
ってドックを受けた病院に言ったら、検診結果持ってうちに来院してねと言われたので
のこのこ診察に行ってみたものの、ほんとーにランサップ処方のみってかんじで終わった
医者選び間違ったなーorz

58病弱名無しさん:2010/09/29(水) 20:27:54 ID:azUH0UHzP
は?
何を期待してたんだ?
59病弱名無しさん:2010/09/29(水) 22:44:46 ID:nenlztrT0
>>57
そりゃどこでもそうだよ。
入院でもさせられると思った?
60病弱名無しさん:2010/09/30(木) 00:53:40 ID:hENoLykP0
ピロリ6次除菌失敗w

もう一生仲良く暮らしま〜すw
61病弱名無しさん:2010/09/30(木) 01:19:48 ID:449b1kq0P
6次とかまで投薬してくれる事に驚いた
ウチの行ってたクリニックなんか、
「独自の処方のため、保険きかないけど、除菌成功に自信があるから、
 コレで除菌失敗しても、2次除菌しません。というか、お手上げです。」と言われ、
ランサップとは違うパターンの投薬を1週間受け、見事、1次のみで成功。
6257:2010/09/30(木) 02:23:42 ID:bTwah32I0
>>59
そうなの?安心した

薬の辞書?みたいなの見ながら処方箋書いて、看護師さんに除菌チェックって何週間後だったっけ?って聞いて
3割は除菌失敗するからね〜じゃあ会計して帰ってねで終了
家に帰ってここのログとかサイトとか見たら、薬の副作用の説明受けたり
結構丁寧に対応されているみたいだったのでモヤモヤして

出された薬はランサップで同じだし除菌成功するといいな
63病弱名無しさん:2010/09/30(木) 19:01:17 ID:5zzm6L75O
今日、胃カメラしてきたら
「この白くなってる所あるでしょ?ピロリ菌に感染してるよ」って言われました。

除菌って肉眼だけじゃなくて検査結果出てからですよね?

検査結果分かるのって2週間もかかるものですか?
64病弱名無しさん:2010/09/30(木) 21:08:12 ID:3rzyJtAx0
65病弱名無しさん:2010/10/01(金) 12:35:57 ID:vgyJ5C070
逆流性食道炎と診断されてる者ですが
ピロリ菌に感染してる可能性はありますか?

胃カメラしたけどピロリ菌に感染してると言われなかったもので・・
ピロリ菌検査は胃カメラでしか分からないのですか?
66病弱名無しさん:2010/10/01(金) 12:56:12 ID:LYm+RK5i0
>>65
胃カメラで組織を採って検査、吸気、血液、便といろいろ検査があるようです
私も初めは逆流性食道炎がサインでした。結果胃炎でしたが
67病弱名無しさん:2010/10/01(金) 13:00:14 ID:tKiyhNO4O
>>64
ありがとうございます。

薬を14日分出されたので、14日投薬が終わってから除菌て事なんでしょうかね。
68病弱名無しさん:2010/10/01(金) 13:34:19 ID:45Jk6vSR0
>>67
何の薬を?
69病弱名無しさん:2010/10/01(金) 13:37:07 ID:tKiyhNO4O
>>68
パリエットとガスモチンです。
70病弱名無しさん:2010/10/01(金) 22:06:01 ID:RzFW4NvT0
明日呼気検査です。注意すべき事はありますかね?
71病弱名無しさん:2010/10/01(金) 23:47:10 ID:F5+W5BNV0
>>63
胃が白いって、萎縮性胃炎のことでしょうか?
私も胃カメラで、胃が白い=萎縮性胃炎て言われてんですよね・・・
逆食もあるし。
薬恐怖症もあるし。
もう人生終わった・・・
72病弱名無しさん:2010/10/02(土) 00:24:28 ID:B6yu0dV/0
ここにかいてあるね。
http://www.crc-group.co.jp/crc/q_and_a/72.html
http://homepage3.nifty.com/hddh802/8ojlubchu.htm#ヘリコバクター・ピロリ菌と尿素呼気試験について
73病弱名無しさん:2010/10/04(月) 11:05:40 ID:TML0m+ml0
除菌してから腸の調子が凄くいい
ここ数年はいつもオナラ我慢してるようだったが
それが無くなった。
除菌成功かはまだ判らないが
腸の調子がこのままならそれだけでも除菌したかいがあった。
74病弱名無しさん:2010/10/09(土) 13:48:55 ID:x+Mc33Au0
クラリス、サワシリン、タケプロンの一次除菌失敗してました。
きちんと決められたように飲んでいましたが、生活が不規則なたせいでしょうか・・・
二次除菌で、フラジール、サワシリン、タケプロンを処方されましたが、
飲み会などもあるので、医者からは薬を飲み始める時期はコントロールして良いと言われました。
医者からは、一次除菌の成功率は8割くらいで、二次除菌の成功率は5割で半々と聞いており、
どんどん成功率は下がる傾向にあるとのことですが、ネットで調べる限り、二次除菌の方が成功率高いような?
前回は除菌開始からLG21飲み始めたんで、
今回は除菌を開始するまでにLG21とかでピロリ菌を減らしておこうかなとか思ってますが、
他に市販で良さそうなものって無いですいね?
75病弱名無しさん:2010/10/09(土) 14:26:44 ID:Br30Pg3r0
>>74
私の時主治医は一次除菌は既に5割あるかないか、といっていました
二次では8〜9割という話でした。
今は本当に風邪でも抗生剤をバンバン出すので耐性菌も増えているのでは
そういえばフラジールの時ってお酒厳禁なんだよね
76病弱名無しさん:2010/10/09(土) 15:53:56 ID:x+Mc33Au0
>>75
医者によって割と見解が違うのですね。

あと、アルデヒド脱水素酵素を阻害するみたいなので
フラジール(メトロニダゾール)服用中はアルコール厳禁みたいですね。
http://www.yakujien.com/Pages/alcohol/relation.html
http://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/all/series/drug/update/200709/504215.html
薬の効果が低下すると言うよりも、
アルコールが分解できずに二日酔い状態になるからなんでしょうけど。

ちなみに、二次除菌に失敗したらもうダメなのかと絶望してたら、
二次除菌に失敗しても、何年か経てばまた保険適用になるような話を医者から聞きました。
履歴が無くなれば再チャレンジできるということみたいです。
が、失敗した薬で再チャレンジしても効果はどうなのか不明ではあります。
PPIの投与量を増やすとか、2週間治療するとか出来ないもんでしょうかね・・・

↓先進医療の対象らしいですが、受診できる医療機関はどこがあるんでしょうかね?
http://www.senshiniryo.net/column_a/07/index.html
77病弱名無しさん:2010/10/09(土) 22:34:22 ID:d5+YqACK0
萎縮性胃炎ていずれ胃癌になる可能性高いんだよね
78病弱名無しさん:2010/10/09(土) 23:01:02 ID:JH7CbDN50
まぁそう言われてるけど、酒タバコにもよるし、ならない人も沢山いる。
萎縮性胃炎じゃなくても胃ガンにはなるしね。
これ自体は病気とはいえないしな。
79病弱名無しさん:2010/10/15(金) 17:20:35 ID:JDyVtT4H0
昔の人は可哀想だな。ピロリ菌に苦しんでもどうすることもできなかったんだろうね
80病弱名無しさん:2010/10/15(金) 20:47:32 ID:RuyarFUt0
胃カメラして組織取って調べた結果、MALTリンパ腫という診断結果が出ました。
ピロリ菌が原因らしいんですけど、同じ病気の方いらっしゃいますか?
81病弱名無しさん:2010/10/16(土) 10:19:03 ID:Pe8L7+uD0
>>79
うちのひいじんさんに当たる人は、「たかが」胃潰瘍で胃を取ったらしい。
ピロリ菌だったんだろうね。
82病弱名無しさん:2010/10/20(水) 11:11:09 ID:cwMUHyM80
除菌って主にどういう治療をするのですか?
料金はいくらくらいですか?
83病弱名無しさん:2010/10/20(水) 20:18:14 ID:OPpZrQ+t0
>>82
3種類ぐらいの薬を7日間飲むだけです
料金は保険適応があるかないかにもよりますが
保険で2000円程度、保険無しで5000円程度だと思います
84病弱名無しさん:2010/10/21(木) 14:15:14 ID:WQEZLcNS0
>>83
ありがとうございます。
おそらく除菌することになりそうなので
仕事に支障が出ないか心配だったので。

85病弱名無しさん:2010/10/24(日) 13:42:59 ID:2oKFKB1/O
除菌後に、逆流性食道炎の症状が出ている人いますか?治らないのかな…。
86病弱名無しさん:2010/10/24(日) 13:52:17 ID:WwAxpbQ50
トランクスの隙間からポロリ金
87病弱名無しさん:2010/10/25(月) 19:02:48 ID:0QTXleIoO
みんな自由診療で行ってんの?
88病弱名無しさん:2010/10/27(水) 06:31:24 ID:0rUj1VDX0
除菌中、朝昼晩の食事以外の時間に
飲み物を飲むと思いますが、それって大丈夫なんでしょうか?
抗生物質の作用が低くなったりしませんかね?
今二次除菌中なので今度は絶対に成功させたい。
89病弱名無しさん:2010/10/27(水) 12:01:46 ID:DIrZpOfw0
>>88
なんで1次除菌失敗した?
90病弱名無しさん:2010/10/27(水) 12:22:59 ID:jUKwO/D+O
なんとなく調べて欲しいだけだが
自由診療の場合も何か理由つけなきゃいけないの?
91病弱名無しさん:2010/10/27(水) 14:15:58 ID:YFPr3TtM0
ピロリ菌保険適応できる病院ってないですかね?
92病弱名無しさん:2010/10/27(水) 15:39:25 ID:jUKwO/D+O
自由診療でも6000円って聞いた
93病弱名無しさん:2010/10/27(水) 20:20:03 ID:0rUj1VDX0
>>89
何が原因かは正直分からない。
ただ、一次除菌の失敗率は高くなってるという話は聞いた。
酒、タバコはやらないとして、
カフェイン入りのガムとか、ブラックコーヒーとか禁止なんだろうか・・・
94病弱名無しさん:2010/10/27(水) 20:57:56 ID:I6ZDDAh00
>>93
そこまで神経質になると逆に薬の効きが悪くなるのではw
2次は成功すると思いますよ、安心して
95病弱名無しさん:2010/10/27(水) 22:54:01 ID:YQBwQc4e0
除菌ってフラシ−ボ効果も大きいんじゃないのか
元々ピロリ菌もってないオレが5年も胃の調子悪くて
医者にかかってる現実
96病弱名無しさん:2010/10/28(木) 00:00:48 ID:qEamWv8JP
それは違う原因があるからだべさ
97病弱名無しさん:2010/10/28(木) 01:00:41 ID:Eg24pxsk0
絶対ピロリ菌保持してる!
と確信して受けたピロリ検査(検便、感度95%?らしいが・・・)

しかし、まさかの陰性・・・orz

ピロリ職人の皆さん、
このショックから立ち直れない俺に何かお言葉を・・・

98病弱名無しさん:2010/10/28(木) 05:33:02 ID:7o+ibFSO0
やはりここは尿素呼気検査でダメ押しをせにゃいかんよ
99病弱名無しさん:2010/10/29(金) 12:34:36 ID:b8Q2MEED0
オメプラール10mg
クラリシッド錠200mg
パセトシン錠250mg

この組み合わせで今日から除菌一次開始です。
一次で7割が成功してると言う事なので失敗しないように
飲み忘れのないようにがんばってみます(*`・ω・)ゞ
100病弱名無しさん:2010/10/29(金) 15:42:04 ID:b8Q2MEED0
>>99病院&薬局から連絡がきてオメ10→オメ20の変えるとの事。

本当に飲む直前に連絡きたから食後すぐ飲まないでよかったw
101病弱名無しさん:2010/10/29(金) 22:54:15 ID:fMo84iOE0
よかったっすね
私も20mgでした
102病弱名無しさん:2010/10/30(土) 21:36:27 ID:X5wFHT/Z0
関係ないけどピロリ菌って日本で見つかったのはいつごろ?
103病弱名無しさん:2010/10/31(日) 00:24:55 ID:9B1sg2Uo0
ピロリ菌があってもストレス無ければ大丈夫なのかな
104病弱名無しさん:2010/10/31(日) 01:13:28 ID:PFKR1c9L0
最近、空き腹の朝一にLG21を一週間食べ続けてるんだけど、
信じられない位胃の調子が良くなった。
あと、仕事も体調重視で無理しないように心がけている。

食生活、ストレスは物凄く胃に影響すると痛感している。
105病弱名無しさん:2010/11/01(月) 02:27:17 ID:D037sLeH0
ピロリ菌って熱に弱かったりすんのかな。
熱いもの (うどんとかそば)喰って消えてくれないかな
106病弱名無しさん:2010/11/01(月) 09:17:15 ID:EO4xPy8Q0
>>105
知能は猿並みだねw
107病弱名無しさん:2010/11/02(火) 04:25:59 ID:Ac5PS1ye0
除菌4日目

明らかに口臭が薄くなってる!
今まですぐマスクが臭くなってたけど、あんま臭わなくなった
長年の悩みだったからすごいうれしい!
なんだか除菌も一次で成功しそうな気がする〜(*゚u゚*)♪
108病弱名無しさん:2010/11/02(火) 06:57:06 ID:PPhesylI0
とりあえず2次除菌終わりました。
頃合いを見て呼気試験の予約を取ろうと思っています。
何が原因かは分かりませんがきっと失敗する要因があると思うのし
1次で失敗するぐらいだから、2次も失敗してるんだろうなとは思います。

2次除菌で成功した人、2次除菌で失敗した人、話を聞かせてください。
宜しくお願いします。
109病弱名無しさん:2010/11/02(火) 07:30:17 ID:BWiUt3DyO
>>104
全く同意

朝一空腹時のヨーグルトいいね

二週間続けてるけど、確かに胃は調子いい

なんつーか胃が軽い
爽快 爽快 あっそうかい
110病弱名無しさん:2010/11/02(火) 11:40:14 ID:MnaVu4XX0
テスト
111病弱名無しさん:2010/11/02(火) 17:21:39 ID:0PrvBTZ6O
ピロリ除菌7日分+逆流性食道炎の薬28日分で約¥4000(診察別、薬代)だったんだけど
これって保険利いてるよね?
112病弱名無しさん:2010/11/02(火) 17:33:10 ID:cgSw16Ij0
薬局からもらった明細書や領収書はどう書いてありますか?
113病弱名無しさん:2010/11/02(火) 18:01:21 ID:0PrvBTZ6O
よく見たら患者負担割30%って書いてありました!

お騒がせしました、すいません(≧ω≦)
114病弱名無しさん:2010/11/03(水) 10:44:58 ID:U9qV1Fgu0
抗生物質飲むのやめたら寒冷蕁麻疹が復活したんで、
たぶんピロリの除菌失敗したんだろうな・・・orz...

3次やってくれるところ探すしか・・・
115病弱名無しさん:2010/11/03(水) 11:25:47 ID:3czONkFJ0
除菌の薬でお腹がゆるくなることがあるって薬剤師さんに言われたのですが
実際にどうでした?
116病弱名無しさん:2010/11/03(水) 17:07:17 ID:I4GUKn+Z0
ぜんぜんゆるくならなかった。
僕の場合は親戚の井戸水が感染源だと思う。
小学生のころ休みのたびに泊まっていたから、ピロリの保菌者になってしまった。
5年前に除菌1発でピロリは消えた。でも疲れると腹部膨満感があるので
暴飲暴食はしないようにしている。除菌後、朝の腹部違和感、胃痛がなくなり
無理が利くようになった。7千円ぐらいした。胃カメラが1,2万だから合計2万
保険適用はするべきだよ。ピロリ菌は人類の敵!それをしないのは医者が
こまるからかな?僕のかかりつけはとてもいい胃腸科専門医だった。
117病弱名無しさん:2010/11/04(木) 02:25:57 ID:rDrrvAAt0
>>109
でしょ。
あと、ココアバターもいいみたいだよ。
俺は飲むココアが苦手なんで、
チョコレートの乗ったビスケットやクッキーでココアバターを補給してる。
朝一のLG21、午後のココアバター(まぁ、おやつだけど)、これを続けてるだけでかなり胃の調子が改善された。
薬に頼るだけが能じゃないと実感してる。

因みに、ピロリの抑制効果がある食物を以下に挙げておく。
ヨーグルト(LG21)、ハチミツ(マヌカハニー)、ココアの脂肪成分、梅肉エキス、ライスパワー101、ブロッコリーの新芽(スプラウト)、わさびの葉、シナモン、海藻類、クランベリー、ザクロ、香辛料のクスノハカシなど

リンク先
http://www.dokidoki.ne.jp/home2/shiminhp/startpage.htm
118病弱名無しさん:2010/11/04(木) 07:31:47 ID:BkOI5wod0
ココアがいいのは知っていました。
親戚もそれで胃がよくなったといっていました。
ただし、相性がありますので誰でも続けられるわけではありません。
ピロリ菌治療は専門医のもとで根治させるのが基本でしょう。
早ければ早いほどいいのはあたりまえ。胃がんの病床を退治してください。
私は50を過ぎてようやく根治できたものです。
119病弱名無しさん:2010/11/04(木) 09:59:02 ID:RF+1C91WO
自由診療で除菌までしたら
金額いくらですか?
120病弱名無しさん:2010/11/04(木) 12:43:44 ID:aR1CdbGu0
>>119
病院によると思う。
薬で3000円はかかるから、他検査だ判定だと加えれば1万円はかかるかと
121病弱名無しさん:2010/11/04(木) 13:42:11 ID:SnElvcXq0
>>120
仕入れ値ですら6000円だから3000円はまずない。
122病弱名無しさん:2010/11/04(木) 16:29:18 ID:ksSZemhvO
保険で薬代¥3000くらいだから自由じゃもっとするんじゃないの?

123病弱名無しさん:2010/11/04(木) 18:38:58 ID:ubCk8JZQ0
今日結果聞いてきた
一次除菌失敗・・・

明日からまた1週間2次除菌の薬飲みますわ
124病弱名無しさん:2010/11/04(木) 18:41:48 ID:5+Holcxj0
ピロリ菌はいないって言ったエディ・パルマーは死ねばいいと思う
125病弱名無しさん:2010/11/04(木) 19:05:10 ID:BkOI5wod0
ピロリ菌除菌後、失敗をおそれて1年以上検査に行かなかったけど
まだ胃の辺りがへんなので今度こそとおもって通院したら
呼気検査でピロリ菌はまずいませんと太鼓判をもらって超うれしかった。
胃カメラで癌化50パーセントの部位もその形跡がなくなり10年は命が延びただろう。
除菌成功を祈ります。
126病弱名無しさん:2010/11/05(金) 15:59:16 ID:PX8MMz7G0
妊娠中に除菌はダメかな?
127病弱名無しさん:2010/11/05(金) 16:24:21 ID:uZa408QN0
ピロリ菌が見つかったんだけど、私のおしっこをいつも飲んでる旦那にはうつってないかな?
真面目にしりたい
128病弱名無しさん:2010/11/05(金) 21:30:01 ID:2b01ykhv0
強い抗生物質だから妊娠中はよしたほうがいいと思うよ
129病弱名無しさん:2010/11/06(土) 16:23:52 ID:jTR6PSm8O
昨日で一週間のピロリ菌除去の薬飲み終えました。
さっそく今日からビール飲んでもいいでしょうか?
130病弱名無しさん:2010/11/06(土) 17:40:09 ID:hsnpFRLTO
俺も昨日で除菌薬服用終えた♪

服用中は口臭減ってたけど今日はちょい臭う…

これは除菌失敗フラグだろうか…
131病弱名無しさん:2010/11/06(土) 20:29:22 ID:cPqD9CWb0
まだピロリ菌が発見されなかった戦後十数年のときってどうやって胃潰瘍とか治してたんだろうね
ってゆーか治ったの?
132病弱名無しさん:2010/11/06(土) 21:46:22 ID:sbgGK5IV0
なおらないから寿命が短かったんじゃない?
133病弱名無しさん:2010/11/06(土) 23:45:14 ID:4zYmif0J0
>>131
胃を手術。
口から血を吐いて死んだりとかあったみたい。
当時はキャベツがいいとか牛乳がいいとか、食事療法が中心で
薬は漢方とかあったみたい
134病弱名無しさん:2010/11/07(日) 02:21:33 ID:0Q7AysP50
2ヶ月くらい前に除菌しました。
以前にあった、空腹時の胃痛は完全になくなりました。
けど、胃壁を荒らすような薬を飲むとやはり胃が痛くなります。
食欲が増えるかと期待してたんですが、増えることもなく、
あいかわらす食べ過ぎないように、気をつける毎日です。
胃の調子を気にしない毎日は送れそうにないです。
135病弱名無しさん:2010/11/07(日) 07:40:37 ID:Ef2yUp2P0
ピロリ菌は萎縮性胃炎をひきおこすから除菌しても
胃がすぐによくなるわけではない。
自分も除菌後5年たつけど朝の胃痛がなくなったことと。
疲れにくくなったのはいいのですが、無理すると便通異常にすぐなる。
付き合いの暴飲暴食や仕事のストレスをためないようにしています。
136病弱名無しさん:2010/11/07(日) 09:46:52 ID:nlrecyOzO
胃潰瘍で吐血、嘔吐、脱水、と
今はタケやパリ飲んで治療中。
だからまだ除去薬飲めないけど早く治して
ピロリ菌退治したいな!

長年、胃や嘔吐に悩まされて外出やイベントが不安だったり、
口臭きになったり、疲れやすい自分に
自己嫌悪起こしたり、そんな生活から抜け出したいです!
治療開始したらここの仲間入りさせて下さい
137病弱名無しさん:2010/11/07(日) 11:39:55 ID:+aflkMyQ0
>>135
除菌後、時間が経過すれば、萎縮性胃炎は治るんですか??
138病弱名無しさん:2010/11/07(日) 14:36:55 ID:gBqikd4N0
馬鹿じゃないの
139病弱名無しさん:2010/11/07(日) 14:45:00 ID:Ef2yUp2P0
>>137
年齢により治癒の程度は違うでしょう。
わたしは50代だから萎縮性胃炎で
胃壁が薄くなっているといわれました。
そのなかにくぼんだところがあり、そこが癌化するらしいです。
除菌後4年たちましたが、疲れやすさがへり10年ぐらい若返りました。
仕事が楽になったというのが主な原因なのですが。
便通異常があったらピロリ菌が関与している可能性はありますね。
140病弱名無しさん:2010/11/07(日) 15:56:34 ID:3S/gLsox0
>>139
ピロリ菌を除菌してもガンのリスクはあるんですか?
141病弱名無しさん:2010/11/07(日) 16:52:50 ID:fXdyWUJ60
>>140
そうみたいね。新聞の記事で読んだことある
減った胃壁は修復しないそうだ。だから年に1回の検査が必要とか
142病弱名無しさん:2010/11/07(日) 17:20:51 ID:4GzkGr6y0
胃カメラを毎年やるのはさすがにつらすぎる・・・
1年に一回あるj健康診断のバリウム検査でも問題ないかな?
一応、その健康診断でニッシェが見つかって、要検査になり、
胃カメラ検査でついでにピロリ検査もしてもらってピロリ発見されたんだけど。
バリウム検査だけでいいなら負担が軽くて済むんだが。
143病弱名無しさん:2010/11/07(日) 17:21:58 ID:Ef2yUp2P0
がんは大丈夫と太鼓判を押されました。ほっとしましたよ。
癌化する確率50パーセントといわれたときは死んだかとうつになりましたね。
毎年胃カメラをやってくださいといわれましたが、ピロリ菌がいるときに比べたら
ぜんぜん朝の胃痛がない。膨満感はありますが、腸の病気だとおもい腸カメラ
をやりました。2Lぐらい撮影剤をのんで。でもきれいでしたといわれあっけに
とられました。やっぱり自分は胃のほうがこわいです。母方ががんが多いからです。
144病弱名無しさん:2010/11/07(日) 17:27:28 ID:Ef2yUp2P0
バリウムは胃腸の負担が多いですね。
結局要検査になるのだからはじめから胃カメラが私の場合正解でした。
1.2万はいたいですが。麻酔が効いて30分ぐらいあっというまに過ぎます。
でも胃カメラじたいがピロリの感染源になるときもあるようです。
私は、5年に一回ぐらいにしています。あまり気にしないのもよいとおもいますから。
調子がおかしいときにかかりつけにいけばよいぐらいのきもちかな。
145病弱名無しさん:2010/11/08(月) 15:43:53 ID:hEmqhxZb0
ただいま二次除菌中です
一次のときは体調な何の変化もなかったのですが、今回二次では
軟便で体重減少があります
抗生剤効いてるのかな
146病弱名無しさん:2010/11/08(月) 23:37:23 ID:zK2iLMAh0
この前除菌してきた。
胃潰瘍、慢性胃炎という診断(胃カメラも飲んだ)だったので保険適用。
オレはまだ30半ばなので、若い方では珍しいと言われた。
現在の日本の衛生環境では再発はほぼありえないのでこれで大丈夫と言われた。
衛星環境と言えば、ウチは未だにポットン便所。
散々子供の頃いじめられたが、親父がちょっと頭イカレてるのでリフォーム予定無し。
親父もお袋も便所入っても手を洗う習慣もなし。
朝起きて顔洗う習慣もなし。
まぁ、二人とも乞食みたいな格好してるがなかなか死なない、しぶとい。
ゴキブリの生命力だ。オレもほとんど風邪引かない。
雑草は花壇のお花より強いんだと実感する。
ただ、友達は出来ない。当然嫁も来ない。


147病弱名無しさん:2010/11/09(火) 04:59:12 ID:VO5VmZUz0
大雨が降るとボットン便所が溢れることはありませんか?
148病弱名無しさん:2010/11/09(火) 06:53:04 ID:NC9deOYo0
>> 146
俺もアラフォーで同じ診断。除菌後はさすがに生活改めた。特に食生活+飲酒。
胃の調子が良いという事を生まれて初めて知ったので。
これで嫁さえ来りゃ最高。
149病弱名無しさん:2010/11/09(火) 18:55:01 ID:G+duPCByO
みんないくつなんだろ

俺は25で胃潰瘍、逆流性食道炎持ちでピロリ一次除菌終了
ただしまだ成功したかは確認してない
150病弱名無しさん:2010/11/09(火) 19:17:19 ID:t6SPTWd80
41のオッサンです
151病弱名無しさん:2010/11/09(火) 23:10:30 ID:3z9+fKPW0
除菌中尿の色が濃くなることありますか?
152病弱名無しさん:2010/11/10(水) 10:46:26 ID:h9riJh710
喫煙してると除菌率が悪いって聞いたけどマジかな
153病弱名無しさん:2010/11/10(水) 19:40:27 ID:EhV5MPEa0
↑同じく。医学的根拠が知りたい。
154病弱名無しさん:2010/11/10(水) 21:27:41 ID:LzAY6IaW0
1次除菌失敗して2次除菌検査待ちの38のお、に、い、さ、んですw
成功してると良いが、あんまり体調が変わらんのでたぶん失敗したと思われる、うぇうぇw
1次も2次も12時間置きにきちんと薬飲んでたんだがなぁ・・・人生終了。
155病弱名無しさん:2010/11/10(水) 22:07:56 ID:o/A4kcUe0
>>154
同じく検査待ち
1次の時は体調変わらなかったけど2次では副作用きつかった
下痢と吐き気、これで失敗だったらと思うとつらすぎる。

副作用と除菌成功とは関係あるのかな
156病弱名無しさん:2010/11/11(木) 04:37:00 ID:i10ApZ3p0
除菌成功したけど、酒・タバコで胃腸の具合たまに悪くなる。
無理はきかないという事だろう。生活見直そう。
157病弱名無しさん:2010/11/11(木) 16:49:05 ID:VruVA77N0
僕はピロリと一生過ごすよ。

だって3次除菌失敗したんだもーんw
158病弱名無しさん:2010/11/11(木) 17:08:54 ID:YfkdgzgP0
>>157
1次、2次、3次と生き延びたピロリ菌ってすっごく強力化してるっていうことは
ないですかねえ

1次失敗で2回目だから不安です
159病弱名無しさん:2010/11/12(金) 11:03:16 ID:2oG/z6EX0
腹がグーグーとうるさいんだけど、何でやろ?
別に腹が減ってるわけではない。
ピロリが暴れてんのかな・・・
160病弱名無しさん:2010/11/12(金) 12:11:24 ID:kVW5WVJo0
一次除菌失敗した
今、二次除菌中・・・
何とか成功してほしいと願う毎日
161病弱名無しさん:2010/11/12(金) 12:58:04 ID:vk8bAXG60
>>158
人によっては風邪の度に病院いったりで抗生剤漬けの場合も多いからね
3次までだと、抗生剤もそうだけどPPIとか種類を変えてみましたか?
162病弱名無しさん:2010/11/12(金) 16:24:34 ID:V4u97lZz0
担当医が1次成功の確率は80%だといってたけどこのスレ見る限りでは
もっと低いような気がする
163病弱名無しさん:2010/11/12(金) 19:15:58 ID:qsKMNmhH0
成功したのいちいち報告しないからでしょ
164病弱名無しさん:2010/11/12(金) 23:57:27 ID:rGEiWxrb0
胃の調子悪い+除菌失敗の不安があるのは、精神的にキツイよね。
165病弱名無しさん:2010/11/13(土) 01:31:48 ID:IkJSdpvqP
>>162
今年7月に一次除菌成功した者です。
担当Drのハナシだと、「最近の成功率は6割以下」と言ってましたよ。
なので、成功・失敗は、五分五分と思ってたほうがいいのかも。
私は、ほとんど風邪をひかないせいか、抗生物質もそれほど
頻繁に飲んでませんでした。
それが、成功した理由かなと思っています。
166病弱名無しさん:2010/11/13(土) 12:30:02 ID:OvxJUn0H0
>>165
自分の周りも一次の成功率それぐらいだと思う
167病弱名無しさん:2010/11/13(土) 14:40:12 ID:mntQQyrg0
チェーンスモーカーだったので、除菌前に医者から注意された。
「禁煙が嫌なら除菌辞めますか?」って。
他に注意事項は無かったのでタバコは厳禁かと。
168病弱名無しさん:2010/11/14(日) 00:34:56 ID:UBVgA801O
アルコールは絶対呑むなと言われたが禁煙は言われなかった…
169病弱名無しさん:2010/11/14(日) 00:43:20 ID:65FxKsMKP
タバコは、血管を収縮させ、循環を悪くするため、
薬の効き目が悪くなる。
ニコチン=劇物なので、それを分解する作業をしてる肝臓への負担が
薬投与により、なおいっそう大きくなる。
だから、禁煙が○。
170病弱名無しさん:2010/11/14(日) 02:18:56 ID:jwQvyYI10
なるほどぉ。
171病弱名無しさん:2010/11/14(日) 16:25:17 ID:vcNznJUkO
自分は、しばしば空腹時に胃痛が起きるのですが、これはピロリ菌感染者特有のものなんでしょうか?
172病弱名無しさん:2010/11/14(日) 16:44:09 ID:VUMlt5fs0
>>171
十二指腸潰瘍の疑いがあります
173病弱名無しさん:2010/11/14(日) 20:29:00 ID:65FxKsMKP
>>171
ピロリ菌特有の症状ってことはないですよ
他の原因で、空腹時に胃痛がすることも多いです
なるべく早く胃の検査を。
174病弱名無しさん:2010/11/14(日) 20:49:25 ID:YzsJrS4v0
>>171
私はそうでした。子供の頃から空腹時に胃痛。
なのでいつもものを食べていました。
胃炎、胃潰瘍も何度かなりピロリ菌陽性で、除菌したら治りました。
175病弱名無しさん:2010/11/14(日) 21:14:55 ID:/yajFNLX0
ちびまる子の山根君もピロリ持ちかもね
176病弱名無しさん:2010/11/14(日) 21:34:04 ID:vcNznJUkO
>>172-174
回答ありがとうございます。近いうちに検査受けてみます。
現在21歳ですが、自分も空腹時の胃痛は子供の頃からです。
あと、食べても全く太らない体質なんですが、これもピロリ菌と関係してそうです。
177病弱名無しさん:2010/11/14(日) 23:40:44 ID:65FxKsMKP
胃カメラ検査しても、ピロリ菌検査してくれない病院というかドクターが
けっこういるので、ピロリ菌の検査もしてくださいと
事前に申し出て置いた方がいい。
自分、成人してから過去5回も胃カメラ検査してるのに、
一度もピロリ菌指摘されたことなく、今年はじめてかかった医者に
ピロリ菌指摘された。
178病弱名無しさん:2010/11/14(日) 23:46:12 ID:YzsJrS4v0
>>176
174です。私もガリでした。除菌したら太りましたよ。
空腹時胃痛は別の病気もあるので検査した方がいいですが
私の場合では、医師曰く空腹になると胃酸がないために胃の中で悪さを
しだしたのではないかと診断していました。いずれにせよ早く検査した方がいいですね
179病弱名無しさん:2010/11/15(月) 14:14:58 ID:6JtZ7hGh0
>>176 
上に同じく。
食べ物の味がしないのでドカ食いばかり。
腸の状態も悪く常に下痢、
結果、太る事は無かった。
180病弱名無しさん:2010/11/15(月) 22:39:58 ID:txuKwry20
>>177
胃カメラやる患者全員ピロリ検査するわけじゃないぜ。
胃潰瘍、十二指腸潰瘍がある患者しか基本的に保険通らないし。
だから過去5回検査してても指摘されない可能性は十分あるよ。

>>143
亀レスだが胃がんになる可能性50%ってなによ?そんなもの聞いたことないよw
その医師がアホか脅されたかのどっちかだね。
181病弱名無しさん:2010/11/16(火) 01:15:58 ID:2ixmuA0c0
担当医がぼやいていたけど、
自分の状態をちゃんと言わないと検査回数は増えるよって。
まじめな話、些細な事も全部言ってる。
「最近悩み事があって…」とか。
182病弱名無しさん:2010/11/16(火) 01:49:48 ID:AefB0bn+P
あ〜、それってだいじですよね。
私も、ダイエットのストレスのこととか
食べ物のことか、いろいろ話しまいしたが
親身に話を聞いてくれました。
183病弱名無しさん:2010/11/16(火) 04:54:47 ID:108c57ur0
>>180
胃のくぼんだところを研究する海外医師が指摘したという。
癌化する臨床例が50パーあった。れっきとしたデータにもとづく
ものだよ脅しじゃないね。
184病弱名無しさん:2010/11/16(火) 10:27:06 ID:5TCdsS8d0
>>183
担当医師に聞いてごらん。
「除菌が成功したらその病変が癌になる確率が0%に近くなるんですか?」と

前癌病変がそのうち癌化する確率がってのならあるが、ピロリ菌を除菌するとそれが「大丈夫!」と太鼓判押されるまで確率がさがるものって聞いたことないよ。
ホントにあるならできれば教えて欲しい。いや、真面目な話で。そのペーパー読んでみたい。
185病弱名無しさん:2010/11/16(火) 13:26:41 ID:ykkzClXe0
ここのHPに検査の2週間前には、
ピロリ菌に影響を与える食品(LG21など)は食べないで下さいって書いてあるけど、マジか?

http://www.kitakasiwa-cl.com/pc/free3.html
186病弱名無しさん:2010/11/16(火) 13:42:33 ID:d1SDIz2Y0
1月半くらい前に除菌して、最近逆流性食道炎ぽくなってきた
もうすぐ検査行くが、除菌成功の印だといいが。
187病弱名無しさん:2010/11/16(火) 13:45:27 ID:d1SDIz2Y0
>>185
除菌治療ではなく検査だから
正確に判定する為にはその方がいいんじゃない?
188病弱名無しさん:2010/11/16(火) 15:59:22 ID:ykkzClXe0
>>187
いやー除菌薬飲み終わった後も、再検査前にLG21食べまくって陰性が出たんだが、
検査結果が正確かどうかそれ読んで不安になってきたんだよ。
189病弱名無しさん:2010/11/16(火) 20:28:28 ID:VQCyvIoO0
その可能性はあるかも
ピロリ菌が偽死状態の可能性もあったりして
もう一度検査してきたら?
190病弱名無しさん:2010/11/17(水) 12:25:53 ID:asUM9j1l0
除菌はじめました。
おならがよく出るのは気のせい?
191病弱名無しさん:2010/11/17(水) 16:26:45 ID:OXcU30H+0
腸の調子はちょっと悪くなる見たい。
なんか早口言葉みたいだ。
192病弱名無しさん:2010/11/19(金) 12:05:49 ID:mux7nCuv0
一次除菌失敗orz  
煙草もすわないし、健康で、極力薬を飲まないで生きてきたのに。
まだ出来てから数年の病院に通ってるので
「この病院では、二次除菌で失敗された方はまだいません」と
言われたよ。。。先生、私、第一号になるんでしょうか・・・・
嫌だ・・・
193病弱名無しさん:2010/11/19(金) 14:07:43 ID:D7tiMkXzP
>>192
1次は5割程度らしいけど二次は成功率が8割近いからね、大丈夫だと思います。

194病弱名無しさん:2010/11/19(金) 18:56:02 ID:D4PXvt7F0
潰瘍とガンの疑いが晴れ、医者から除去のクスリ飲みな、と言われたんですが、
家内の応対冷たく「よかったね」のひとこともない。
除去なんかしないで癌化するのを待つことにしました。

195病弱名無しさん:2010/11/19(金) 19:06:23 ID:liqhEcoO0
(´・ω・`)知らんがな
196病弱名無しさん:2010/11/19(金) 20:30:51 ID:Bkz53bhU0
ピロリ菌の祖先は深海に住む細菌だそうです。
田舎の井戸水に生息する理由が判明しました。
わたしは幼い時期によく親戚の田舎ですごしましたからピロリ菌保有者
であることが理解できました。生牡蠣を食べるときまってひどい下痢になるので
胃腸が弱すぎます。呼気検査で数値200と出て医者が驚いていました。
除菌をいまやっていますがボーとしますね。
197病弱名無しさん:2010/11/21(日) 21:24:29 ID:Rt1r2rrQ0
抗生物質一日目は、何でも凄くダルくなるよね。

鳩尾の鈍痛がなくなって、また深呼吸できるようになりたい。
198病弱名無しさん:2010/11/21(日) 23:51:01 ID:6ZhVQqP/0
今まで38年間生きてきて、胃なんて痛くなったことがない。位置もわからないくらい。
それなのにピロリ菌陽性で試しに胃カメラしてみたら、胃炎と十二指腸潰瘍痕が。
「痛かったでしょう?」と医師に聞かれても、さっぱり。。。鈍感なのかな。
でもまあ、ピロリ菌をやっつけましょう。
199病弱名無しさん:2010/11/22(月) 00:47:46 ID:sVbuONTm0
俺も胃炎と十二指腸潰瘍痕あったよ。あとニッシェ。ピロリもいた。
1次除菌失敗。2次除菌は終わったが検査に行くのが怖い。
200病弱名無しさん:2010/11/22(月) 02:17:24 ID:YmmpL28e0
自分も同じく。胃炎→ 十二指腸潰瘍という順。
悔やまれるのは、どうして医者は、
胃炎の時点でピロリ検査してくれなかったんだぁーって事。
呼吸気検査なら、手間取らないじゃん。
201病弱名無しさん:2010/11/22(月) 07:02:53 ID:utfJIdHv0
ピロリ菌を除菌しないほうが医者は儲かるのと違うのか。
でも商魂たくましい医師が現れてピロリ菌治療が注目されたような。
保険適用外もまだあるけどそろそろ市民権を得るようなかんじ。
それにしてもあの抗生物質の除菌薬、患者の失敗も多く負担が多すぎ。
なんとかならないのだろうか。
202病弱名無しさん:2010/11/22(月) 13:27:51 ID:mQZ8kkRZ0
P!ロリ!
203病弱名無しさん:2010/11/22(月) 16:24:38 ID:YmmpL28e0
200だけどwikiみたら、

~~2009年1月23日、日本ヘリコバクター学会は、胃がんの予防のため、
胃・十二指腸潰瘍患者以外でもピロリ菌保菌者は除菌することを勧めるという指針を発表した。~~

とある。保険適用され始めたのもここ最近らしいから、
勧めなかったわけだな。
担当医師、ゴメン。
204病弱名無しさん:2010/11/22(月) 17:04:14 ID:vB28Eg400
胃カメラと検査代がやけに高いなぁと思ったら、
ピロリ検査もしてくれてたらしい。医者のがめつさに感謝したい。
胃に出血跡の黒い斑点がたくさんあったと言うけど、やっぱり潰瘍跡なのかねぇ。

しかし除菌中は口の中が苦くてたまらんな。
205病弱名無しさん:2010/11/22(月) 22:33:47 ID:5IvtbMkv0
2次除菌失敗 \(*T▽T*)/
206病弱名無しさん:2010/11/23(火) 00:25:39 ID:mYJzLh8c0
一次除菌の薬は口の中が苦くなったなあ。
失敗したので、来週から二次除菌始めます。
これもくちん中にがーくなる?
207病弱名無しさん:2010/11/23(火) 17:01:59 ID:p6s54PKo0
二次除菌も苦いよ
208病弱名無しさん:2010/11/23(火) 17:26:15 ID:4+SCEClp0
明治のLG21ヨーグルトが効果的!市販品よりも宅配専用がより効果的
209病弱名無しさん:2010/11/23(火) 22:42:36 ID:nGRfrjQEP
>>208
明治に問い合わせたら、内容成分は同じって話だったけどね。
210病弱名無しさん:2010/11/25(木) 18:37:14 ID:yU44XF5w0
1月に十二指腸潰瘍が見つかり、治療後ランサップを服用。
2カ月後に呼気検査で除菌成功となったが、
その後ずっと胸やけ、背部痛、腹痛に悩まされた。
逆食と診断され、H2ブロッカーを飲みまくっていたが、
10月頃に治まった感じ。
今は凄く快調!
これから除菌される方、成功を祈ります!
211病弱名無しさん:2010/11/25(木) 18:55:22 ID:4qq08wJL0
呼気検査って予約いらないですよね?

明後日あたりに除菌成功か調べてきます。
呼気検査ってすぐ結果わかりますか?
212病弱名無しさん:2010/11/25(木) 20:11:53 ID:KUAWMXv+0
>>211
病院にもよるんじゃないですか?

私もつい最近除菌をしました。
呼気検査は予約してます。
結果はまた後日の検診で教えてもらえるみたいです。
213病弱名無しさん:2010/11/25(木) 20:27:18 ID:2EiXtSOr0
>>205
まじか!!!なんか最近、成功率落ちてないか?
一次失敗したら二次も失敗する確率高そうに思う。
なので一次も二次も失敗するやつって抗生物質の耐性って関係ないんじゃね?
たぶん体質的なもんでPPIの分解速度が速いせいなんじゃないかと予想。
214病弱名無しさん:2010/11/26(金) 21:00:04 ID:vhLVmDO40
>>210
俺も除菌したけど痛みはまだあるんだよね。
ピロリがいなくなっても無理は禁物だね。
タバコ減らそうかな。
215病弱名無しさん:2010/11/28(日) 18:52:23 ID:6OlFaMKK0
血液検査の抗体が上限10で常に100以上
        ↓
半年ほど前に治療し呼気検査で除菌確認
        ↓
最近の血液検査で抗体が50

これはピロリ菌が復活?それとも抗体が減りつつあるの?
216病弱名無しさん:2010/11/28(日) 23:46:44 ID:L918OGHo0
>>214

210だけど、
しばらく嫌〜な感じが続きましたよ。。。
逆食は本当に一時的なんだろうか?とか悩んだし。
食事制限もしましたよ。
楽になったのは本当に最近。
最近はとんでもない食欲で、太るのを抑えるのに食事制限中。
217病弱名無しさん:2010/11/29(月) 16:47:26 ID:3NieXvL6P
なんだか、常に食事制限しなきゃいけないなんて
つまらん人生だなぁ
218214 :2010/11/29(月) 19:42:53 ID:HdsNpadZ0
>>216
レスどうもです。治療時期が一緒なので話聞けて安心しました。
自分は10ヶ月程食事制限してますが、
胃の心配が無くなったら、好きなものを沢山食べたいですね。
219病弱名無しさん:2010/12/04(土) 11:14:00 ID:H/jrlu1M0
あ〜、LG21ってマズイ・・
でも、我慢して食べよ。
220病弱名無しさん:2010/12/04(土) 13:17:57 ID:9E++5M/60
>>219
ドリンクタイプのほうが良くない?
値段も一緒だし
目つぶってグイッと飲み干しちゃえば。
221病弱名無しさん:2010/12/04(土) 18:41:08 ID:yshzvlw50
ピロリ菌を除菌してからというのも、食欲は減って痩せてきました。
222病弱名無しさん:2010/12/04(土) 18:49:50 ID:R1PtmtitO
ピロリ菌除菌後は、逆食の症状が出て(軽いんだけどね)食欲不振で五キロ痩せた。
223病弱名無しさん:2010/12/04(土) 19:47:56 ID:F5XjQk1/0
胃袋も小さくなってるしな
224病弱名無しさん:2010/12/05(日) 02:14:05 ID:rohdepft0
十二指腸潰瘍くりかえしていて胃カメラやって
ピロリ菌いるかもしれませんねといわれたんだけど
血液検査の結果は陰性

次回呼吸検査なんだけど
血液陰性で呼吸陽性だったって人いる?

過敏性腸症候群もあって
20年胃腸が弱くて
絶対ピロリいると思うんだけどな・・・
いてもらわないとスッキリしない
225病弱名無しさん:2010/12/05(日) 10:46:51 ID:1dEzmLdc0
以前に何度か十二指腸潰瘍+微妙に胃炎→胃カメラで細胞診→ピロリ発見w

十二指腸潰瘍を何度かやってるので除菌した方が良いでしょうということで
ランサップ貰ってきた

「忘年会を避けて自分で決めた時に1週間飲みなはれ。
飲み終わって1〜3ヶ月ぐらいでピロリの検査(呼気)に来なはれ」と言われた

診察の時に聞いた話
・菌が居れば即除菌!と言うものでもない。(潰瘍を繰り返す人はやった方がいい)
 除菌すると胃酸過多になって逆流性食道炎になる人もいるのでその人次第
・菌は6歳ぐらいまでしか感染しない。なので夫婦間では感染しない
 感染源は不潔な井戸水や親から
・薬の副作用で下痢をすることもあるがキニシナイ
 薬をやめたら直るので薬は1週間飲むこと
・副作用で味覚異常がでることもあるがキニ(ry
・酒・タバコは厳禁。忘年会の時期は避けるように

今週は忙しいので、1週間LG21を食べてから来週除菌する予定〜
226病弱名無しさん:2010/12/05(日) 19:28:26 ID:s3X41JWJ0
>>224
俺の場合は便中抗原検査では陰性。
その後、呼気やったら陽性が出たよ。
担当医にその事を問うたら、
抗原、抗体検査等は個人差があるらしい。

でも、呼気試験だとピロリ菌がアンモニア膜を作る際に発生させる炭酸ガス(CO2)を直接測定するので、
精度としては一番確実らしい。

長年十二指腸潰瘍を患っているのなら、
ピロリ保菌者である可能性は高いと思うよ。
とにかく呼気試験を受けてみて。
227病弱名無しさん:2010/12/05(日) 20:00:32 ID:83ozb9bzP
吐息が、う○こ臭い奴いると
(こいつ絶対ピロリ菌持ちだな)と思う俺。
228病弱名無しさん:2010/12/06(月) 12:51:30 ID:jP8ygjU90
ピロリ菌がいるときは舌苔がおおかった
恐らく硫黄の匂い強かったと思う
229病弱名無しさん:2010/12/06(月) 16:47:27 ID:nWWqJXI40
ニオイは俺もあったな。
周囲に事情は説明してたから嫌な顔はされなかったけど、
初対面の人には、不潔に思われてる気がして
落ち着かなかった。
230病弱名無しさん:2010/12/08(水) 22:45:05 ID:i0ASvFvEO
本日検査結果
ピロリ 3+

ドブ川の水でも飲んだかい?って言われた
231病弱名無しさん:2010/12/09(木) 00:17:03 ID:U5nIJtdYP
そういう言い方を平気でする医者はいかがなものか?
232病弱名無しさん:2010/12/09(木) 03:48:04 ID:aNC6WQcB0
熱い口づけでもしてやれ
233病弱名無しさん:2010/12/09(木) 07:07:41 ID:SehyCXX40
>>232
しりの穴に指をつっこまれるぞ
234病弱名無しさん:2010/12/09(木) 07:12:36 ID:sM+UvCtF0
喫煙者は非喫煙者に比べて2倍以上除菌失敗するんだって?
通りで一次失敗したわけだ・・・

二次は禁煙とも戦わなきゃいけないのかと思うと
今から気が滅入る・・・
我慢できるかな・・・
235病弱名無しさん:2010/12/09(木) 08:35:39 ID:R5uvqiPk0
禁煙するいい機会じゃないの。
値段も上がったし、ついでにどうだい?
俺も胃潰瘍再発してからやめたよ
236病弱名無しさん:2010/12/10(金) 10:22:43 ID:h/yj9XLh0
ピロリ認定医のおいらだがクリニックに「ヘリコバクター認定医」の賞状みたいの貼ってみた。

そしたら患者さん、「先生、ヘリコプターの運転もできるんですか」だと。
それも1人じゃなく数人。きっと口には出さないが同じこと考えてる患者さん多いだろう。

今からでもいい、「ピロリ菌除菌認定医」にでも名前変えてくれ〜
237病弱名無しさん:2010/12/10(金) 11:24:23 ID:freksZpJP
タバコやめると、人生変わるよね
私もやめたら、生活がアクティブになった
238病弱名無しさん:2010/12/10(金) 13:19:01 ID:AKzlviQJ0
>>236
馬鹿か。知ってて言ってるんだよ、みんな。
大人の会話なんてそんなもんだ。
239病弱名無しさん:2010/12/10(金) 16:27:40 ID:pawxD2/80
普段便秘なんで、除菌薬の副作用の下痢っぽさが
すごく心地よかった。お腹すっきりー。
今日でお別れか・・・ずっと飲んでいたいよう。
240病弱名無しさん:2010/12/10(金) 17:40:19 ID:wdicmZKe0
一次で除菌成功した!
除菌前2週間と除菌中に1日2回LG21を食べた甲斐があったのかな。
241病弱名無しさん:2010/12/10(金) 17:58:54 ID:O3LWA3eD0
タバコ吸う馬鹿いる?
242病弱名無しさん:2010/12/12(日) 11:46:05 ID:L5HZHrpP0
>>238
いや、知ってていうような患者はなにも言わない。
80過ぎとかの爺さん婆さんだよ。
「あんれー、先生はヘリコプターにも乗れるんけ?」って感じだな。
ってどこらへんで開業してるか分かる人には分かっちゃうなw
243病弱名無しさん:2010/12/13(月) 01:21:45 ID:mP1vOpkO0
医療の現場でも、そんな認識なんですね。
周囲に自分の病気話しても、
辛さが伝わらないのが少し悲しい。
難しい漢字の病名にすればいいのに。
244病弱名無しさん:2010/12/13(月) 04:07:47 ID:cJxhoG/x0
つーか、死ぬほど吐く息臭いのに、ピロリのピの字も知らん情弱がウジャウジャいるのが日本の現状だろ。
医学界はもっと啓蒙すべきなんじゃないか?
それとも、ピロリがいてくれた方が医者は儲かるのかね?
245病弱名無しさん:2010/12/13(月) 13:51:04 ID:xKrweY/sP
オラの周囲も、ピロリの話したら
「へ?別にみんないるものでしょ?だからなに?」と平然としてる奴多かったよ。
胃がんへのリスクとか、まったく知らないんだろうし、知ってても、
「タバコ吸ってても吸って無くても、肺がんになる人はなる」というのと
同じにとらえてるんだろうな。
246病弱名無しさん:2010/12/13(月) 17:25:10 ID:mP1vOpkO0
保険適用の指針が最近出来たから、もう医者は儲からんだろ。
でも、これからは上の先生みたいに、
「ヘリコバクター認定医」って掲げてくれる所が増えて欲しいよ。
247病弱名無しさん:2010/12/13(月) 21:41:06 ID:D7KHT99rO
ピロリは小さな子に移る
と聞きますが
何歳くらいになれば 移る心配しなくていいのか 明らかになっているのでしょうか?

子供がまだ2歳なので心配です(ちなみに私たち夫婦は除菌成功)
じじばば、又は飲み水が心配ですの
248病弱名無しさん:2010/12/13(月) 23:07:41 ID:xKrweY/sP
馬鹿親、医者に聞け
249病弱名無しさん:2010/12/13(月) 23:37:09 ID:flG7SA4d0
医者から聞いた話だと胃酸が強くなる10才になると平気らしい
小学校の3〜4年ぐらいまでだね
250病弱名無しさん:2010/12/14(火) 00:18:32 ID:leOjziry0
ピロリって腸にはいたずらしないの?

胃や十二指腸だけ?
251病弱名無しさん:2010/12/14(火) 06:38:56 ID:nGMustqL0
>>247
私が行ったお医者さんは6歳までと言ってたよ

飲み水はし尿が混ざったりしてなければ大丈夫みたいだし
じじばばもお箸を別にしてたら大丈夫じゃないかな
252病弱名無しさん:2010/12/14(火) 06:57:18 ID:hT9sjIyR0
ピロリ菌にぜんそく予防効果=幼少期の投与で―筑波大

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101214-00000008-jij-soci
253病弱名無しさん:2010/12/16(木) 22:40:59 ID:RwUcKMzO0
前に「除菌したら口臭がなくなった」てレスがあったから
口臭ある俺は除菌失敗したと思ってたが今日病院に行ったら
見事成功してた!

でも何か複雑www
口臭と一生仲良くしなきゃいけないのか・・・
254病弱名無しさん:2010/12/16(木) 23:00:43 ID:5/5cEaBgP
舌苔を取るヘラで、ハミガキのときに一緒に
ベロのお手入れするとだいぶ違うよ。
歯、歯肉に問題がなければだけど。
あと、喫煙してると粘膜荒らすから炎症して口臭強くなるみたい。
255病弱名無しさん:2010/12/17(金) 11:24:39 ID:PIgBdbx/0
1回目の除菌失敗してしまった。

逆流性食道炎もあるわ、ウイルス性胃腸炎になるわで
胃腸がメチャメチャな状態なんだろうな〜。
256病弱名無しさん:2010/12/17(金) 12:56:50 ID:QfgJRY/G0
ウイルス性胃腸炎って1ヶ月ぐらい腸が真っ赤にはれて炎症しているんだってね
お大事に
257病弱名無しさん:2010/12/19(日) 15:24:29 ID:gW66YAky0
ピロリ菌のおかげで体脂肪率6パーセントぐらいでやせすぎている。
昔、力石徹に似ているといわれた。
258病弱名無しさん:2010/12/19(日) 19:02:33 ID:lWux4C5q0
ピロリ菌いるけど肥えてる。痩せない。
259病弱名無しさん:2010/12/20(月) 14:07:52 ID:Zztvb1Ix0
ピロリ菌いるから髪が薄くなってきた。
260病弱名無しさん:2010/12/20(月) 18:37:32 ID:Se8HA5Y6P
ネットで3剤買って勝手に服用してみようかな・・・
261病弱名無しさん:2010/12/20(月) 22:42:54 ID:/7eDzE3PP
それはヤメなさい。
一時除菌を3剤じゃなく、
5剤でやってる病院を探してみたほうがいいよ。
成功率がかなり高い。
262病弱名無しさん:2010/12/21(火) 02:32:20 ID:Jm1JxmYh0
同意。潰瘍なんかあるとダメらしいよ。
俺は治療後除菌したし
263病弱名無しさん:2010/12/21(火) 18:39:19 ID:t14ad4GTP
ネットとかで購入する薬剤は、正規の薬剤と違って
不純物が多かったり、効果が疑問らしいので注意
264病弱名無しさん:2010/12/25(土) 13:53:12 ID:hb9U7KzgO
>>263
そんなことは無いけどなw
265病弱名無しさん:2010/12/25(土) 14:18:18 ID:7OetuK+J0
薬局が遠い、体が不自由で動けないとかで無い限り、
薬をネットで買う気はしないな。俺は
266病弱名無しさん:2010/12/30(木) 01:01:03 ID:HpRWj2y3O
彼氏が食事をしてから一時間くらいすると、胃が痛いと言ってトイレに行くことが多い。
(このときに便が出てるかは不明)
幼少の頃からだと言って気にしてはないみたい。
煙草を吸うので口臭はあるけど、歯磨きのあとは特になし。
私としてはピロリ菌じゃないかと思うのだけど、経験者の人どうでしょうか?
もちろん最終的には医者に行かせたいと思ってるけど、
年末だし、参考にしたいので教えてください。
267病弱名無しさん:2010/12/30(木) 09:58:33 ID:ySnpw7Op0
>>266
食事をして1時間ぐらいで痛いのなら
十二指腸潰瘍かな?

十二指腸潰瘍をやる人の9割ぐらいは
ピロリ持ちらしいから居るんじゃないかな?

まあ「直るかもよ!もっと自分の体に興味をもって大事にして」
って言って胃腸科に蹴り込め!
268病弱名無しさん:2010/12/30(木) 16:31:54 ID:gh6LbwH90
俺も同じで症状で十二指腸潰瘍だったけど、
早期発見・治療を心がけないと、
除菌するまでに時間がかかるし、胃ガンのリスクも出るよ
269病弱名無しさん:2010/12/30(木) 22:05:13 ID:HpRWj2y3O
>>266です。
>>267>>268 年末の忙しいとこレスありがとう。
今も夜ご飯のあと一時間後くらいで、トイレに入ってる。
年明けたら病院行ってもらうようにするよ。

できればタバコもやめてもらいたいな。
上司が吸ってるし辞められないんだと。
270病弱名無しさん:2010/12/31(金) 14:50:46 ID:AwMlHo0D0
食後トイレにいくのは 過敏性大腸症の可能性もあるよ。
自分も20年ぐらいそうだったけど、ピロリがいた。除菌後はほとんどない。
だけど夏場や体長が悪いときはよくそうなる。
ピロリは胃潰瘍から胃腸虚弱をひきおこすから彼氏は要注意だ。
271病弱名無しさん:2010/12/31(金) 16:51:31 ID:nP5p1M5/0
>>270
オレもピロリ菌除菌したら過敏性大腸炎が治った
いつもたらふく食うとウンコしたくなるの
272病弱名無しさん:2010/12/31(金) 19:24:59 ID:e7PP0FLTO
>>270>>271

うおーやっぱりそうか。
もうひとつアドバイスをください。

どんな風に言ったら病院行ってくれるかな。
ネットで参考資料とか集めた方がいいかな。
性格によってそれぞれだとは思うけど、自分だったら。って感じでよいので。
273病弱名無しさん:2010/12/31(金) 21:41:17 ID:OipN6e2c0
>>272
知り合いでピロリ菌除菌したら胃の調子が良くなっったって
という話がいいんじゃない?
おれなんて身長170cmで体重50sだったガリだけど、除菌したら60kgまで増えたよ
そういう例を言うと治す気になるかも
274病弱名無しさん:2010/12/31(金) 22:28:32 ID:e7PP0FLTO
>>273
なるほど、ありがとう。
ただ、ここ読んでるとあなたのようにピロリ菌持ってると
ガリが多いようだけど彼は普通よりちょい肉付きがいいんだよね。

でも心配だから必ず検査は受けてもらうよ。
275病弱名無しさん:2011/01/01(土) 09:38:57 ID:uusDVBhJ0
検査なんて簡単だから自覚症状があったら一度やっておくものです。
いなければいないで精神衛生上両者にとって好ましくデートも深まる?
276病弱名無しさん:2011/01/01(土) 11:05:40 ID:bX/x6+5Q0
>>273
ピロリ菌未感染者、胃カメラでみると胃が驚くほどきれいだが、胃粘膜
が元気で胃酸が出過ぎて逆流性食道炎になって苦しんでる、逆食の苦しさ
は半端じゃない、おれも身長170cmで体重50sだったガリだ
277病弱名無しさん:2011/01/01(土) 12:56:23 ID:J4VqezBf0
>>276
273だけど
実はこないだ、除菌から2年たったから内視鏡で見ましょうということになった
胃壁は本当にきれいになっていると言われたが、逆食の気があると言われたよ
胃の入り口付近が炎症していた。みんな胃の働きが活発になるみたいね。
278病弱名無しさん:2011/01/01(土) 17:19:38 ID:S4SrJjhU0
>>271
そんな事あった。
今は除菌したのだけど、それ以前は良く食う方で、
たらふく食うと直ぐにトイレに行ってたよ。(下痢。汚くてごめんね。)
内科医に過敏性腸症候群かもしれんよとも言われた事があったけど、
除菌後はそういえばそんな事もなくなった。
ただ、メシがよく食えるようになって肥満路線走ってる。ヤバイ。
279病弱名無しさん:2011/01/01(土) 20:05:27 ID:MKI3wFRK0
>>278
汚い話でスマンが、その下痢って初めは硬いので最後は下痢じゃなかった?
すっかり治った。不思議だよ
280病弱名無しさん:2011/01/02(日) 01:17:00 ID:Yn44c3EE0
確かに俺も除菌してから、下痢しなくなった。
除菌前は原因不明の下痢が突然起こったりしたけど。
メシは美味いし、毎日快便。
ピロリは殺すに越したことがないよ。
281病弱名無しさん:2011/01/05(水) 19:04:13 ID:rApe0SwB0
去年の人間ドックでピロリ菌陽性でした。
明日病院に行ってきます。(病院には連絡済)
質問なのですが一次除菌で成功した場合、通院は大体何回位になるのでしょうか?
282病弱名無しさん:2011/01/05(水) 20:49:14 ID:H70AR51q0
病院によっても違うと思うが、だいたい2回だと思う。
283病弱名無しさん:2011/01/05(水) 21:32:51 ID:12hVUz6V0
除菌成功したおれはガリだが体重の増加はない。
朝、除菌前は朝、腹部がちくちく痛み、膨満感と下痢がよくあったが、
それはなくなる。しかし、膨満感はたまにある。ガスがたまっているようだ。
左脇腹に膨満感がありベットのなかでマッサージ機を通電しないで
あてがうだけで気持ちよい。腸内視鏡で異常は認められなかったので
ピロリによる胃内壁のあれが原因だとおもう。
除菌すれば快便は人によりけり。腰痛の持病があるので胃弱とは
別問題なのかもしれない。
284病弱名無しさん:2011/01/06(木) 01:42:29 ID:5Ametxik0
ピロリ菌って、鞭毛をヘリコプターのように回転させ、
さらに全身をドリルのようにグルグル回転させて、
胃の中で暴れまくってるんだよな・・・
あ〜気色わり〜
皆、あんなもん、ささっと殺せ!殺せ!

それにしても、「ザ・ピロリ菌」ってパンクバンドいるのには笑ったw
285病弱名無しさん:2011/01/06(木) 03:25:22 ID:tPMekYmh0
ワロタw
ファーストアルバム
「腹の虫が収まらねぇぜ!!」
フンコロガシレコード

昔、赤痢やチフスってのもいたけどなあw
286病弱名無しさん:2011/01/06(木) 10:11:23 ID:M2p+/xHR0
除菌が終わって検査待ちです。
除菌中はやたらとおならが出た気がします。
もともと快便なほうなのですが、さらに快便になった気がします。
ぽっちゃり系なのですが体重はやや減りました。
人それぞれなんですかね?
287281:2011/01/06(木) 10:48:30 ID:6hzQgBr+0
>>282
レスありがとうございます。
今日病院に行き、ランサップ800を一週間分処方してもらいました。
薬飲み終えてから一ヶ月後に来て下さいとの事。
これから一週間副作用に負けず頑張りたいと思います。

後、てっきり保険が効かないと思っていましたが、3割負担で済みました。
慢性胃炎でも保険適用になる事あるんですね。
288病弱名無しさん:2011/01/06(木) 16:26:54 ID:7CSMGdkl0
除菌成功して下痢や軟便が減ったのはいいが
硬い便ばかりで痔になってもうたw
289病弱名無しさん:2011/01/07(金) 01:16:01 ID:YvaIQpAS0
>>288
胃腸の調子が良くなったもんだがら、好きなもんばっか喰ったりして偏食してんじゃねーか?
マメに食物繊維を採るように心掛けようぜ。
290病弱名無しさん:2011/01/07(金) 01:59:50 ID:YvaIQpAS0
>>284
タテノリで乱舞する、かなりパンクな菌だなw
http://www.otsuka.co.jp/disease/pylori/flash/hp03.html
291病弱名無しさん:2011/01/07(金) 02:22:55 ID:xwT1H0p80
見なきゃよかった。どおりで痛くなるワケだ
292病弱名無しさん:2011/01/07(金) 07:03:47 ID:PU1xhfDa0
ピロリという名称がかわいらしくてよくないな。
ベロリに改名してほしいよ。除菌すれば人生かわるのにな。
293病弱名無しさん:2011/01/07(金) 10:34:21 ID:+kq9Q+OG0
もうドリル菌で。
かなり凶悪そうだろ?
294病弱名無しさん:2011/01/08(土) 06:50:11 ID:I/sImp8z0
ドリルは形状そのもので悪辣さは伝わるがいいにくいとおもうな。
うんこ菌にしたらいいんでないか。
295病弱名無しさん:2011/01/09(日) 01:03:35 ID:VpdsKa9M0
さっき、ヤフーの知恵袋でピロリ関連の問答読んでたら、
ピロリと潰瘍は関係ないとか、
除菌の必要なし、ピロリと「共生」とか言ってるバカがいて驚いたw
「共生」じゃないだろ、おいw
ピロリが勝手に「寄生」してるだけじゃねーかw
こんなバカがいるから、日本は未だピロリ後進国なんだな・・・
296病弱名無しさん:2011/01/09(日) 01:26:38 ID:SKBxWMTG0
ピロリ感染がなんかの予防?になってるとかの記事はあったかも
まあ細菌感染なんてそんなもの
功罪の両面はある
297病弱名無しさん:2011/01/09(日) 01:49:14 ID:VpdsKa9M0
少なくとも、ピロリ持ちは花粉症にならないつーのは真っ赤な嘘。
俺は除菌前、重度の花粉症だったもん。
除菌後は人生感変わるくらい快適。
でも、ピロリ後進国に住んでるせいで除菌の費用全て自費だった。
毎月高い保険料払ってるのに!
それが悔しくてならない!
いったい何の為の健康保険なんだ?
厚生労働省よ、テメーらは国民の健康よりもテメーの懐の方が大事なのか?
まったく酷い国だ。
298病弱名無しさん:2011/01/09(日) 03:10:34 ID:lFszzUk+0
ネットで調べてたらピロリ菌除去した人は食道がんになりやすい
と言う記事を見つけたんですが、どうなんでしょうか?
除去しようかかなり迷ってます。
299病弱名無しさん:2011/01/09(日) 03:47:38 ID:6Xgi7nTz0
医療に詳しくないから答えられないけど、
病気に関してネット情報を鵜呑みにするの良くないよ。
予備知識程度ならいいけど。
検診あっての治療だから、病院で聞くのをオススメするよ。
300病弱名無しさん:2011/01/09(日) 04:12:18 ID:lFszzUk+0
>>299
確かに、病院で聞いてみます有難うございました。
301病弱名無しさん:2011/01/09(日) 07:17:56 ID:Nx4mPDQa0
ピロリを悪玉にしないのは胃弱が増え胃腸科がもうかる。
ここの書き込みにも利益優先のにおいがたちこめる。
40年来のピロリを除去して朝、胃痛がない喜びはかけがえのないものである。
302病弱名無しさん:2011/01/09(日) 10:42:33 ID:VpdsKa9M0
>>301
官僚、学会、医療機関だけじゃなく、製薬会社も関連してると思うよ。
ピロリがこの国からいなくなれば、胃薬の売れ行きはガタ落ちだもん。
ピロリがいてくれた方が都合がいい連中が確実に存在し、こいつらにとっての「共生共存」ってわけだ。
仁徳よりも、利益優先の医療。
なんとも嘆かわしい国家だ。
これじゃ、国民は浮かばれない。
303病弱名無しさん:2011/01/09(日) 11:42:38 ID:CM+0dRQw0
>>302
でもピロリ菌未感染者が増えて逆流性食道炎が激増中だよ推定患者数2000万人、しかも
この病気一生クスリ飲まないといけないから、PPI出してる会社はピロリ除菌積極的
に勧めてるよ
304病弱名無しさん:2011/01/09(日) 12:09:54 ID:Xdp7TuAV0
>301,302
そこまでうがった見方をしなくてもピロリ悪玉菌説というのは揺るがないし、
ピロリに関してはとくに悪意のある利権は絡んでいないと思うぞ?
あるとすれば節税とかで、呼気検査だけではピロリ菌の除菌はやってくれないってことぐらいか。
みんなが除菌し始めたら財政が厳しくなっちゃうからね。
あとはLG21とか、ピロリに効くとされている健康食品たちが、
販売メーカーの利権で必要以上に喧伝されてることぐらいじゃないか?
たいしたことがないレベルの話ばかりだよ。

そんなことより、
歯科医たちが反対して水道水にフッ素を混ぜるのをやめている現状とかの方が
よっぽど直接的で悪意のある問題だと思うわけだが。
305病弱名無しさん:2011/01/09(日) 13:32:09 ID:X5xkWdmV0
アメリカでも変わるみたい

http://www.hhs.gov/news/press/2011pres/01/20110107a.html
306病弱名無しさん:2011/01/10(月) 00:43:44 ID:7q/+7GGr0
>>304

>たいしたことがないレベルの話ばかりだよ。

それはお前の主観でしかないだろ、バカ

>みんなが除菌し始めたら財政が厳しくなっちゃうからね。

だから、大した事あるんじゃねーか、ボケ

あと、フッ素だのとスレチまで持ち出して、お前の主観だけで屁理屈こねてんじゃねーよ、カス
307病弱名無しさん:2011/01/10(月) 00:56:36 ID:7q/+7GGr0
>>302

>でもピロリ菌未感染者が増えて逆流性食道炎が激増中だよ推定患者数2000万人、

ソースは?
308病弱名無しさん:2011/01/10(月) 01:21:44 ID:+m9iNmNU0
>>306
財政難なんだから悪意はないだろ。
主観でも何でもねーよ、包茎チンカス野郎。
309病弱名無しさん:2011/01/10(月) 02:39:31 ID:7q/+7GGr0
>>308
悪意だの何だのって、お前が勝手に言ってんだろーが、バカ低脳
そういうのは税金納めてから言え、このヒキニートが
屁理屈こねるだけなら、初めからココへ来るな、この屁こき虫が
310病弱名無しさん:2011/01/10(月) 03:20:29 ID:+m9iNmNU0
>>309
アスペルガー症候群丸出しの甘ちゃん情弱野郎は失せろ。
税金納めてないのはお前だろうが、クズ。
親の脛かじってないでいい加減自立しろ、ハゲ。
311病弱名無しさん:2011/01/10(月) 10:21:21 ID:+ZKk0D570
ぜんぜんおもろないからもうやめて
312病弱名無しさん:2011/01/10(月) 11:20:48 ID:jZ9OAYfz0
あれてんな。
ピロリ菌のことは医者、それも研究職の医師でも医師によって扱いは違うみたい。
兄が医者なんだが、ピロリ菌除菌はよほどの胃潰瘍に苦しむ以外は除菌の必要なし派
オレがいった病院は、除菌しろ派。多分ピロリ菌で争ったら派閥が出来ちゃうんじゃないの。
それでも除菌したけどねw自分の身体のことだから自分で決めるしかない

逆流性食道炎には一時的になりました。H2ブロッカーの処方ですぐ治りましたけど。
313病弱名無しさん:2011/01/10(月) 13:10:43 ID:iLs+jboZ0
可能だったなら、除菌はもっと早くすれば良かったと思ってる。
胃は生まれつき弱いと思ってたけど、そうでは無かったから。
胃の心配ばかりのこれまでの人生返せー!と言いたい
314病弱名無しさん:2011/01/11(火) 01:15:55 ID:QtZboj+q0
俺はピロリ除菌して、一生胃薬を飲む必要はなくなった。
それくらい胃の調子が抜群に良くなった。
胃、十二指腸潰瘍で苦しんだ十数年。
年間、薬代だけでも数万払ってた。
トータルしたら、凄い額になるだろうな。
その金返せぇぇぇと言いたいw
いやマジで。
神経性胃炎?
ストレス性胃炎?
ピロリを知って、そんなものは存在しないことを知った。
全部ウソだと判った。
315病弱名無しさん:2011/01/11(火) 01:35:29 ID:DH0PLkuB0
ヨカッタね(´∀`)
316病弱名無しさん:2011/01/11(火) 13:09:58 ID:+6yqG7Yj0
ピロリが撲滅されたら困る医者が多いようだな。
まさに人型ピロリ菌ということか。
ピロリは深海に棲む微生物がその祖先という。
井戸水を媒介にその進化した菌が人の胃に生息するようになり
猛毒を胃に撒き散らし、胃潰瘍から胃がんを誘発する。
そのような悪玉菌は殺すにきまってるだろが。
LG21などでは根治できない。ピロリを許さない姿勢が大切だ!
 おれのなくした人生を返せ!ピロリ菌は悪魔だ。
317病弱名無しさん:2011/01/11(火) 14:37:22 ID:e50ZChEz0
>>316
ピロリ菌は逆流性食道炎を防いでくれてた良いとこもあるけどな
逆流性食道炎の辛さは半端じゃないよ
318病弱名無しさん:2011/01/11(火) 15:10:49 ID:QtZboj+q0
ピロリ菌は善玉とか言ってるヤブ医者に限って、自分の胃はちゃっかり除菌してそな悪寒w
319病弱名無しさん:2011/01/11(火) 15:18:49 ID:PKcOyDQs0
ピロリ除菌して全快!薬も要らない!
・・・
1年後に最大級ぶり返し入院

こういう例もある
320病弱名無しさん:2011/01/11(火) 16:02:00 ID:QtZboj+q0
>>319
ソースは?
あと、何をぶり返したのか具体的にたのむ。
除菌後なら、ピロリは関係ないだろ。
胃の調子が上がって暴飲暴食じゃ自業自得じゃ。
321病弱名無しさん:2011/01/11(火) 16:30:02 ID:lo6p5PT60
ソースも何も自分の経験
潰瘍は除菌後でも再発するんだよ
薬も止めてたから悪化した
除菌後も酒もタバコもやらないし食事には人一倍機を使ってる
322病弱名無しさん:2011/01/11(火) 19:09:02 ID:+6yqG7Yj0
おれもピロリ暦長かったので除菌後も胃弱
夏場が弱い。暴飲暴食、ストレス、ちょっとした疲れで不眠になる。
腹が減ることはめったにない。胃弱なりに生活を気をつけている。
胃潰瘍になりやすい人は仕事が楽になるように転職をしたほうがいい。
付き合いのない仕事をみつけるのがよい。給料がさがってもだ。
323病弱名無しさん:2011/01/12(水) 09:48:14 ID:QYnjXzxe0
ピロリ除菌後も胃潰瘍を繰り返したりするのは体質や生活習慣の問題だから、
自己管理するしかないだろ

それにしても、統計的にみてもピロリ除菌の恩恵をうけてる比率の方が圧倒的に高いのに、
何故かこのスレじゃ、ネガティブな面ばかり強調するレスが多いなw
やっぱり工作員がいるんだろうな

ただ、逆流食道炎や食道癌の予防にピロリを飼ってるなんつーのは本末転倒も甚だしい
ま、そんなにピロリに愛着感じるなら勝手にどーぞって感じだがw
ただ、ウンコ臭い息撒き散らさないでね、傍迷惑だから
324病弱名無しさん:2011/01/12(水) 10:02:10 ID:NaJIbQ8m0
>>323
>ただ、逆流食道炎や食道癌の予防にピロリを飼ってるなんつーのは本末転倒も甚だしい

激しく同意。
325病弱名無しさん:2011/01/12(水) 13:23:18 ID:CbsVsrVe0
除菌後に潰瘍再発が自己管理なってないとか決めつけるのってなんなのかなあ
そういう例もあるから安心してたらダメってことでしょ
好きで病気になる奴なんていないよ
326病弱名無しさん:2011/01/12(水) 13:47:04 ID:7U7oDVXu0
機能性胃腸症というのがあるのを知らないんだろうな
327病弱名無しさん:2011/01/12(水) 13:49:29 ID:+iDA7NtU0
ネガティブな面ばかり強調するというより、
ネガティブシンキングだから除菌しても胃を痛めるんだよ
328病弱名無しさん:2011/01/12(水) 14:04:28 ID:CbsVsrVe0
そうだね
病気になる奴が悪いでいいよもう
329327:2011/01/12(水) 15:57:47 ID:+iDA7NtU0
まあ、それって自分の事なんだけどね…。
どんなに気を付けても発症するのが病気なわけで。
俺は食事制限+なるべく運動するようにしてるよ
330病弱名無しさん:2011/01/12(水) 16:31:59 ID:MLmCfdk8P
自分は、人生このかた「胃だけは丈夫!」ってのが自慢なくらい
胃の不快症状とは無縁で生きてきた。
食欲旺盛で、食後の不快感ゼロな毎日だった。
が!昨年、ふと口臭が気になり、いろいろな科を受診し
なんとなく受けた胃カメラで、ピロリ保菌が判明。
しかも、そのときのドクターに「いまの胃壁の状態→胃がんの一歩手前です」と言われ
帰宅後に泣いたくらいショックだった。
331病弱名無しさん:2011/01/12(水) 16:33:45 ID:MLmCfdk8P
で、1次除菌成功し3ヶ月経過したんだけど、
除菌後に、逆食になった人は、除菌後どれくらい経過してから
逆食の症状が出てきましたか?
332病弱名無しさん:2011/01/12(水) 17:12:37 ID:vjMCnuy00
>>331
自分の場合は二次除菌が終わって数日後。
いきなりゲップとともに胃酸があがってきた。
数日たっても治らなかったので医者に行き、H2ブロッカーを頂いた
2週間ぐらい飲んだかな、医者からはもしも用に1週間分もらったけど
飲み終わったら治っていた。
333病弱名無しさん:2011/01/12(水) 17:47:02 ID:8MgkAuIn0
私は胸焼けが気になって胃カメラしたら逆食と診断されて
同時にに胃の組織をとって調べたらピロリ菌がいました。
だから除菌後に逆食になるとは限らないのでは?と思いますが。。。
334病弱名無しさん:2011/01/13(木) 01:28:07 ID:6G7UTmX00
俺はむしろピロリ除去して、胃潰瘍と併発していた逆流性食道炎も治ったよ。
胃痛からくる疲労感、心労からも開放されたし、便通も良くなった。
ほんと、いい事尽くめ。
335病弱名無しさん:2011/01/14(金) 01:41:21 ID:n6WBFbBn0
ピロリ菌を除菌したら、逆食になる?
ちゃうちゃう。
除菌したら、元の綺麗な胃に戻るだけ(手遅れな場合もあるが)
逆食になるのはお前がデブだからだよ。
336病弱名無しさん:2011/01/14(金) 11:31:10 ID:WRLfi+r/P
デブと逆食って関係あるの?
食べ過ぎってことかな?
337病弱名無しさん:2011/01/14(金) 17:53:30 ID:w9dFlH+y0
yes
338病弱名無しさん:2011/01/14(金) 23:27:31 ID:WRLfi+r/P
なるほど〜
339病弱名無しさん:2011/01/15(土) 10:35:00 ID:2nU5l0z00
>>330
オレはあんたとまったく逆、生まれてこのかた胃弱で胃薬が離せなかった
食も細く胃もたれは日常茶飯、逆食の疑いもあり胃カメラしたら
胃炎の一つすらない完璧にきれいな胃、医者からこの胃はガンにならない
でしょうと言われた。
340病弱名無しさん:2011/01/15(土) 17:51:31 ID:ev58UzNi0
胃カメラ飲んだけど、画像を見てみたら胃が萎縮してたよ。

http://rokushin.blog.so-net.ne.jp/2008-08-09

↑のサイトみたくヒダがなく、血管が浮き出たような感じになってる。
萎縮性胃炎で胃ガンになるリスクがあるのなら・・・もっと早くにピロリ除菌をしておくべきだった。
2次除菌も失敗してるかも知れないけどね・・・
341病弱名無しさん:2011/01/20(木) 13:16:22 ID:x0jeIhxD0
二次除菌成功しました
一次で失敗したときは胃の調子悪かったけど今回はすごく調子よかったから
成功を信じていました。
40代後半での除菌だったけどもっと早くやればよかった。
342病弱名無しさん:2011/01/20(木) 19:09:44 ID:V60i7TG/0
今日で治療七日目、あと夜一回飲むだけなんだが、昨日から胃がチクチク痛くて胃液が上がって口の中が苦い。

これってどうなんだろう。
343病弱名無しさん:2011/01/22(土) 12:01:59 ID:GmVfjygd0
逆食っぽくて胃の調子が悪くなったんで、
除菌失敗かと思っていたら2次除菌成功してた。

1次除菌失敗したので2次では以下のことを注意してみた。

・除菌を始める前の数週間だけ、LG21を朝・晩飲み続ける。
・除菌中はタバコをすわない。
・除菌中はLG21は摂取しない。
・除菌中、なんか胃液が出てる感じがしたらすかさず市販のガスターで胃酸が出るのを抑える。
・除菌後1ヶ月くらいLG21を朝・晩飲み続ける。
・検査前の1ヶ月はLG21の摂取をやめて検査に臨む。

自分の場合はこんな感じで成功した。

除菌できたけど胃の調子が悪い感じなのでしばらくPPIを飲み続けることにする。
とりあえず今度胃カメラやって経過観察する予定。
344病弱名無しさん:2011/01/22(土) 15:08:34 ID:/vPJP0L80
薬の副作用と除菌率の関係はあると思う
何の副作用もなかった一次は失敗、下痢吐き気の二次は成功
345病弱名無しさん:2011/01/22(土) 15:25:24 ID:b4nh0HW90
先生が絶対ピロリが居るというから
血液検査の抗体が陽性っていうだけで除菌してしまった
で違う病院で糞便検査したらマイナス
除菌が成功したのかそれとも最初からピロリが居なかったのか・・・
ピロリがもし居なかったとして除菌してたらショック
346病弱名無しさん:2011/01/24(月) 11:48:57 ID:ZXSsc1+F0
血液検査で陽性だったのはピロリでしょ?
それはピロリが居たって事ではないの?
除菌した病院で、除菌が成功したか否かの呼気検査は?
347病弱名無しさん:2011/01/24(月) 12:12:22 ID:/FERbafnP
すべてが終わってから愚痴る馬鹿
相手にするな
348病弱名無しさん:2011/01/24(月) 16:03:18 ID:UWi/etOV0
>>347
349病弱名無しさん:2011/01/24(月) 22:10:35 ID:4KtTdtuU0
聞いてくれよな!
350病弱名無しさん:2011/01/25(火) 17:53:06 ID:SXnEYACs0
除菌した病院では血液検査の抗体でしか
検査はしないそうなんで、別の病院で自費で
糞便検査してみた
で結果、陰性でした
351病弱名無しさん:2011/01/26(水) 01:19:56 ID:1+fTb9Ew0
友人の話だけど、胃痛で病院に行き胃カメラの検査もなく
胃薬を貰って飲んだが1週間経っても治らなかった
再び病院に行き壁にピロリ菌のポスターがあり調べたいと思い
妊娠検査薬みたいに線が出る尿検査でピロリ菌を調べたら
最初は線が出なかったけど先生と話してるうちにうっすら陽性の線が出たらしい
それだけで除菌をしたそうだ
結局、除菌後の呼気検査で陰性で、胃痛も無くなったと喜んでいた
もしも、今まで胃の不調があったのなら、良くなるかもよ
どうせピロリなんていても良い事ないしさ
自分は尿検査と血液検査で陰性だったからいないと信じてるけど
ずっと胃痛や胃もたれ治らないけどね
352病弱名無しさん:2011/01/26(水) 01:38:51 ID:cReqD5V40
今まで胃なんて痛くもかゆくもなったことがない(40年)
会社で無料だったから検査したら陽性
これって除菌すべき・・・なんだろうか・・・した方がいいんだよね
353病弱名無しさん:2011/01/26(水) 02:09:18 ID:z14jH67z0
>>352
俺は先週除菌した。
まだ成功したかどうか分からないが、除菌を始めてから、屁が臭くなくなった。
それに口臭が消えた。
こんなことなら、もっと早くにやるんだった!!
354病弱名無しさん:2011/01/26(水) 13:23:16 ID:NhTC3d0Q0
ピロリと屁の臭いと関係あるの?
355病弱名無しさん:2011/01/26(水) 14:48:36 ID:yRG5+oomP
屁のにおい→腸内環境によると考えれば
多いに関係あるかと。
ただ、いまはピロリとともに腸内悪玉菌も死滅したから
臭わないだけだな。
しばらくするとまた臭いぞ。
悪玉菌を増やさないように積極的に、発酵食品など食べるのが吉。
356病弱名無しさん:2011/01/27(木) 01:56:12 ID:7gOcTw590
>>352
病院の先生には>>225って言われた
357病弱名無しさん:2011/01/27(木) 02:01:43 ID:UHrPoMiF0
>>355
なるほど、サンクス!
358病弱名無しさん:2011/01/27(木) 02:19:18 ID:X461ZhmWP
>357
俺が医者から 腸内環境改善に良いと薦められたのは
ヤクルト400(配達専売品)、ヤクルトミルミル
(どっちがどっちか失念したが、大腸・小腸にそれぞれ効果あるとか)
あと、納豆、玄米、キムチ、海草類など。
これらを少しでもいいから毎日摂ると良いそうだ。
基本、玄米菜食推奨と言われた。塩分控えめ、よく噛むのは言うまでもないね。
ピロリ菌除菌直後は、腸内環境好転する絶好の機会なので
がんばってくれ。
359病弱名無しさん:2011/01/27(木) 04:32:34 ID:hfkXtZa+0
ヤクルトやポカリ勧める医者って多いよね。
胃腸弱ってる時は決まって、ポカリ飲んで安静にって言われるわ
360病弱名無しさん:2011/01/27(木) 13:19:30 ID:nMWedN6JO
ピロリ菌の除菌中に喫煙して除菌成功した人いますか?
361病弱名無しさん:2011/01/27(木) 20:20:11 ID:IVh/STHP0
ピロリ菌は大人でも感染しますよ
私は20代のときにピロリの検査は陰性
大学病院なので間違いないと思う
37歳でピロリ感染。
大人でも移ります。
相方がピロリ感染していたので
キスでうつったと思います
362病弱名無しさん:2011/01/27(木) 20:52:44 ID:X461ZhmWP
大人同士で、キスくらいじゃ遷らないって定説なんだけど、そうじゃないのか。。。
363病弱名無しさん:2011/01/27(木) 23:01:32 ID:Z5nubQl40
>>362
定説だよ。ただ100%じゃないってこと。
海外旅行もすれば、キスもする。
例えば忘年会の鍋からだって厳密に言えば0%じゃないでしょ…たぶん。
ゴムしてたって性感染症とか妊娠する人だっているんだし…
除菌すれば 「まぁ、大丈夫、ほぼ大丈夫」 ってことでいいじゃん。
除菌しても胃の調子が悪ければ検査するしかないんだし。
二回被爆しても90歳まで生きた人もいるくらいだから
運が悪かったと除菌すればよい。
検査も除菌もせず胃がんになって死ぬよりは、ずっといい。



364病弱名無しさん:2011/01/28(金) 00:07:22 ID:scn2DGoA0
>>358
詳しい説明、サンクス!
主食は、玄米と白米を半分ずつ混ぜて食べている。
納豆50gと豆腐半丁を、毎日食べている。
ヨーグルト類も加えてみるよ。

なお、今日現在も屁が全く臭わない。


365病弱名無しさん:2011/01/28(金) 01:03:26 ID:ftobuA/jP
便秘も腸内環境に良くないんだよね。
で、大食は便秘になりやすく、少食のほうが便通が良くなる。


366病弱名無しさん:2011/01/28(金) 08:12:50 ID:Ofahnsn9O
只今 除菌中でみなさん副作用として下痢が多いみたいですが私は逆に便秘気味です。便は軟らかいのですが少ししか出ません。 
お陰でお腹パンパンです。
367病弱名無しさん:2011/01/28(金) 10:13:16 ID:ftobuA/jP
辛かったら、便秘薬で出せば?
368病弱名無しさん:2011/01/28(金) 17:13:24 ID:Ofahnsn9O
除菌中 下痢になるって言う人多々いますが便秘になる人いますか?
369病弱名無しさん:2011/01/29(土) 00:01:42 ID:WYfpljLZ0
>>368
1週間前に除菌終了。
除菌中は軟便だった。

除菌した2人の友人に聞いたら、一人は通常の便で、もう一人は軟便だった。
370病弱名無しさん:2011/01/30(日) 09:10:37 ID:EEmgd8lG0
>>361
私も10年ほど前に当時は鏡検法という検査だと思うのですが、陰性と判断されました。
ttp://tatujin.net/pylori-kensa.html
どうにも胃の調子が悪いので、去年あらためて血液検査してもらったら見事に陽性
昔の検査法は完全ではなかったようです。
大人になるとキスではうつらないようです。
ttp://www.pirorikin.com/cat6/post_39.html
371病弱名無しさん:2011/01/30(日) 11:17:11 ID:bhIJe+Ib0
>>361
キスだけじゃなくお尻の穴舐めたりしたんじゃね?
372病弱名無しさん:2011/01/31(月) 14:20:13 ID:IB2HWnQD0
>>371
はい。
373病弱名無しさん:2011/02/01(火) 08:49:24 ID:nZYnzcNy0
除菌後すごく体調いい!
明け方みぞおちに切り込むような十二指腸潰瘍の痛みから解放された
374病弱名無しさん:2011/02/01(火) 09:33:36 ID:p40kLnCpP
除菌後、体重増加したひといる?
375病弱名無しさん:2011/02/01(火) 12:11:47 ID:aYaAjojo0
68kg→80kg (身長 176cm)
376病弱名無しさん:2011/02/01(火) 13:12:19 ID:p40kLnCpP
えーーーー!?
増えすぎて、かえって調子悪くないのですか?
377病弱名無しさん:2011/02/01(火) 23:23:52 ID:NDQ0GkRd0
一次失敗、二次除菌成功後4ヶ月・・・逆流性食道炎の症状が消えず
ずっと胃酸が逆流していたけど、最近ようやくPPIから解脱できそうな感じ
でも萎縮性胃炎と診断されて、今でも少し食べただけで胃が不調になる。
もっと早く検査して除菌してればよかった。
378病弱名無しさん:2011/02/02(水) 00:44:19 ID:kP2hjU1z0
>>377
おお!自分も同じ。
2次除菌が成功してから2ヶ月ぐらいたってるけど、
胸焼けがひどくPPIを処方されてる。
ひだはちょろっとあるけど、胃の表面がつんつるてんの腸みたいで
萎縮してるように見える。
PPIから解脱ってできるものなの??
逆食って胃の形などにもよるときいたけど、PPI飲んでるとそのうち胃酸の分泌が少なくなるとかあるの?
379病弱名無しさん:2011/02/02(水) 01:29:03 ID:HayavWTqP
胃の入り口の締まりが悪いらしく、ポッカリ開いてて
そのせいで、胃の臭いが口のほうに上がってくるんだが、
除菌前・除菌後も、不思議と、逆食の症状がまったく無い。
大食いだし、食べてすぐ横になるクセもあるのに。。。
自分でも不思議だ。
医者には、萎縮の程度は中程度と言われたが、胃酸の出が悪いせいかな?
でも、食欲旺盛で食後の胃もたれとかも無いんだよ。
380病弱名無しさん:2011/02/02(水) 06:50:49 ID:ZiWA8DKo0
>>378
PPIを継続的に飲んでると、飲んでるときは良いけど、
PPIがなければ余計に胃酸が増え逆食症状が酷くなる。
1日2回の処方だったけど、大学病院の先生は調子がよければ徐々に飲む回数を減らし、
調子が悪いときだけ飲むように勧めてくれた。
それで解脱出来ればよかったんだけど、少し調子がよくて減らしたら、
また逆食症状が現われてPPIに頼っていた。
その後、ある薬局の勧めで食間に安中散とオルスビー2錠を1週間くらい飲んでたら
徐々に良くなり、最近はPPIを飲んでいない。
俺の胃も見事につんつるてんだった。
早く良くなればいいね。
381病弱名無しさん:2011/02/02(水) 13:04:24 ID:wuShfJLq0
おれは除菌成功後の逆食治療でPPIではなくH2ブロッカーだったけど
薬依存をやめるために食事に気をつける、たくさん食べない、酒やジュースを控えるとかで
病院食のようなもので逆食を抑えるようにしないと延々と薬依存体質になる

それも一生続けるわけでなくて、1ヶ月とか続けて時々飲酒したり天ぷら食べたり
して大丈夫になったら徐々に普通の食事に戻していけばいいだけ
382病弱名無しさん:2011/02/02(水) 14:16:09 ID:24uvQlqQ0
>>376
いや、体重は増えたけど体は軽くなったよ。
ちなみに、除菌後はプロテインとビタミンAを摂取すると粘膜の回復が速い。
383病弱名無しさん:2011/02/02(水) 17:52:19 ID:f1Rf9MdO0
PPI飲み続けて3年くらい
その前に除菌成功して薬を止めたら潰瘍再発したんで
調子良くても止めるのが怖い
384病弱名無しさん:2011/02/02(水) 21:40:02 ID:ipbjxZ0f0
ピロリ菌って死んだ人の胃には残らないの?
385病弱名無しさん:2011/02/03(木) 00:30:07 ID:ymg6Mw6u0
>>379
逆流食道炎の程度と症状は正比例じゃないから
噴門がゆるいんだったら、定期的に内視鏡やった
ほうがいいよ、気づいた時はバレット食道になって
たりするリスクもある
386病弱名無しさん:2011/02/03(木) 02:15:11 ID:k4FKQQntP
>>385
379です。貴重なアドバイスをありがとうございます。
Drから、「パレット食道」に関しては、一言も言及されたこと無いですが
「最低でも1年に1度は内視鏡に来なさい」と言われました。




387病弱名無しさん:2011/02/05(土) 15:08:59 ID:YnaKUkM1O
>>383
本当に除菌成功してるのか?
再検査してみた?
388病弱名無しさん:2011/02/05(土) 15:54:21 ID:wfDJAVD60
>>383
除菌後も年一回は内視鏡とピロリ菌検査、生検もやってる
389病弱名無しさん:2011/02/05(土) 16:08:33 ID:Yd6TEwvx0
>>361
> ピロリ菌は大人でも感染しますよ
> 私は20代のときにピロリの検査は陰性
> 大学病院なので間違いないと思う
> 37歳でピロリ感染。
> 大人でも移ります。
> 相方がピロリ感染していたので
> キスでうつったと思います


20代の時の検査が厳格かどうか?もあると思う。
どんな検査法だった?
例えば胃カメラから検体を採取する方法も100%の診断か疑問が残る
陽性なのに陰性となっていたのかも知れん。
390病弱名無しさん:2011/02/06(日) 02:43:45 ID:RhrtvVZZ0
除菌後に逆流性食道炎でPPIを飲んでいたら、ピロリ菌に再感染するということはないのだろうか?
胃酸が弱いとピロリに感染するのだから、PPIとかH2ブロッカーなどで胃酸の分泌が抑えられると、
ピロリ菌が再感染しやすくなるのでは?
特に口腔内のプラークにピロリ菌が生き延びているという話もあるので、
再感染もありえない話ではないのかなぁと・・・

391病弱名無しさん:2011/02/06(日) 04:28:57 ID:CRNtjbW/0
ピロリ菌もそうだが風邪とか引きやすかった記憶が
392病弱名無しさん:2011/02/06(日) 09:29:20 ID:/vWY0htY0
昨日から除菌中
いろいろぐぐったけど2ちゃんのチェック忘れてたorz
LG21食べてから始めたかった・・・。
一週間だからがんんばるけど薬飲み始めて胃がめっちゃ痛い。・゚・(ノД`)・゚・。
393病弱名無しさん:2011/02/06(日) 13:05:36 ID:RYktO6Tw0
>>390
胃酸が弱いと感染するわけじゃないよ。小児期の免疫系が完成してない時期にピロリ菌に曝露すると感染する。
大人で感染するのは結構なレアケースだと思うよ。

>>389
361さんの大学病院でも検査だが、15年弱前だろ?その時は大学でもまだ試行錯誤の時代だったな。
尿素呼気試験法がよいらしいって論文が出てた頃。
内視鏡ですでに委縮してる粘膜から細胞取ると「偽陰性」に出やすいので委縮してない粘膜から取りましょうって学会誌に載ってた頃だよ。

おれは間違って陰性って結果がでた方に100カノッサ賭けたいね。
394病弱名無しさん:2011/02/06(日) 13:50:45 ID:3MpSWCVO0
>>390
ピロリ菌って胃酸に対して防御力もってるから胃酸で死なないだろ
それと除菌する時にPPI飲むだろ
395病弱名無しさん:2011/02/06(日) 19:57:21 ID:a4rR5vfxO
逆流性食道炎になるとお腹も痛くなりますか?薬の副作用なのか便秘気味だし・・
396病弱名無しさん:2011/02/06(日) 22:57:34 ID:SdGhxIq10
はい、逆流性食道炎は胃も痛くなりますね
何かきりっとした感じの胃酸過多特有の痛みが走ります
397病弱名無しさん:2011/02/07(月) 00:58:10 ID:krxmTtns0
>>394
わずかならピロリも防御しきれなくって胃酸でも十分に死ぬでしょ。
あと、除菌するときにPPIを飲む理由は、
抗生物質が胃酸で分解されて効果がなくなるから胃酸を抑えるんだよ。




398病弱名無しさん:2011/02/07(月) 01:24:33 ID:V7Te0VIR0
>>397
ピロリ菌は胃酸から身を守るバリアを生成するらしいので死なない。
故に抗生物質を投与して除菌をするのだが
胃酸がジャマをして抗生物質が胃に効果ないので
PPIで胃酸濃度を下げて薬が胃に適用するように服用する。
399病弱名無しさん:2011/02/07(月) 20:49:10 ID:VD+52qRQO
ピロリ菌除去の副作用でなった逆流性食道炎って治るんでしょうか?
400病弱名無しさん:2011/02/08(火) 00:31:41 ID:ECusJSzM0
>>399
オレは治った
401399:2011/02/08(火) 13:12:12 ID:UF6uERkwO
>>400
発症してからどれ位で治りましたか?PPI等の薬は服用していましたか?参考までに教えて下さいm(__)m
402病弱名無しさん:2011/02/08(火) 23:12:57 ID:92KMfKka0
>>398
ピロリがアルカリ性と酸性のどちらを好むか知ってて言ってる?
ピロリは好アルカリ性の菌だよ?
だからピロリ感染の疑いがあるやつはアルカリイオン水とかアルカリ電解水は飲まないほうがいいわけ。

幼児期に感染し、すでにピロリが密集してたくさん胃に存在する場合、
ピロリから胃粘膜を覆うほどのウレアーゼ酵素が出るので、
ピロリ自身が胃酸を中和してしまうが、
もともとピロリを保菌していない者がちょっとピロリに被曝したぐらいでは、
産生するウレアーゼが足りなすぎるので胃酸でピロリ自体が死ぬ。
もともとピロリは培養もしづらいし、腸でも生きていけないぐらいの菌だしな。
大人なってから感染しづらいのは胃酸の分泌のおかげが大きい。
乳児・幼児は胃酸の分泌が未熟だし、胃酸も弱い(pHが高い)からな。
403病弱名無しさん:2011/02/10(木) 11:22:59 ID:JoEAk1D3O
今日除菌後の呼気検査してきたんだけど、息を吸ってすぐはいて採取したんだけど、
普通は息を何秒か止めてから吐くんでしょ?
大丈夫なのかな…
結果は三日後だけど正確に検査できてるか心配です。
404病弱名無しさん:2011/02/10(木) 12:00:05 ID:7XyqBmHS0
>>403
私のときは2つ取って1つ目は吸って吐いたのを採取
2つ目は吸って息止めて吐いたのを採取だったよ。

除菌6日目、口の中が苦くて気持ち悪い・・・。
あと一日だから我慢するけどさ(・∀・)
405病弱名無しさん:2011/02/10(木) 12:34:32 ID:JoEAk1D3O
>>404
同じです!一回目はすぐ吐いて二回目は止めてから吐きました。
じゃあ心配ないね。良かった。
406卍ブラックエンペラー卍:2011/02/10(木) 13:22:27 ID:NnOGPPqc0

     / ̄ ̄\
   /   _ノ  \   公明党は強いんじゃけんね!
   |    ( ●)(●)               ____
.   | U   (__人__)            /      \
    |     ` ⌒´|           /─    ─  \   
.    |        }  \      / (●) (●)    \   
.    ヽ        }     \     |   (__人__)     |   病人が  
     ヽ     ノ       \   \   ` ⌒´     _/
     /    く. \      \  ノ           \    何狂ったこといってんだよ!
     |     \  \    (⌒二              |
      |    |ヽ、二⌒)、      \         |  |
407病弱名無しさん:2011/02/10(木) 17:22:21 ID:p3XnnqpLP
>>401
400です。レス遅れて失礼しました。
発症して2週間ほどですか。食事は脂っこい物とかお酒、ドリンクは気をつけました。
ホント病院食みたいなものに切り替えて腹八分目程度にしました
珈琲はおろかお茶も飲みませんでした。
PPIではなくH2ブロッカー(プロテカジン)です、薬が切れたときに病院に行かずに
もらわずにいたら治りました。今でもたまには胃酸過多は起きますがそういう時は食事を抑えています
ホント個人差があると思うので一概に治るとは言えませんが、お大事に
408病弱名無しさん:2011/02/10(木) 19:00:15 ID:7HslfRJW0
ピロリが胃炎の原因
409病弱名無しさん:2011/02/10(木) 19:12:22 ID:oBIrE8VV0
40代後半のおっさんだけど胃カメラで胃炎なしだったから
ピロリ菌感染してないですよね、この歳でピロリ菌感染してたら
普通萎縮性胃炎になってますよね
410病弱名無しさん:2011/02/10(木) 20:04:41 ID:ufgqvvt50
そうとも胃炎
411病弱名無しさん:2011/02/11(金) 00:30:03 ID:s+RyH3+3P
誰がうまいことを言えと
412病弱名無しさん:2011/02/11(金) 21:38:32 ID:qAdHi99m0
除菌しないと
ガンになる可能性が高くなる
413病弱名無しさん:2011/02/11(金) 22:00:46 ID:zvgY00Vt0
胃がん患者のほとんどにピロリ菌がいたらしい。

ピロリ菌がなくなれば、胃がん患者は激減らしい。
414病弱名無しさん:2011/02/11(金) 22:04:01 ID:qAdHi99m0
除菌に保険が効かないのは
おかしいな

胃ガンになって治療すると
高額の治療費が必要だからな
それを保険適用するのだから、莫大な保険負担になる。

ならば、極端に言うと
国民全員に保険で除菌してもらって
胃ガンの発生率を徹底的に抑える方が、遥かに保険負担が少なくなる
415病弱名無しさん:2011/02/11(金) 22:31:10 ID:WyUZs6bn0
>>414
柿が赤くなると医者が青くなると同じ、胃ガンが少なくなれば
病院や製薬会社が青くなる
416病弱名無しさん:2011/02/13(日) 23:45:42 ID:i6abJ3Sl0
除菌した方がいいな
417病弱名無しさん:2011/02/14(月) 04:05:18 ID:tuzue8ye0
どんな病気でも保険が効く効かないのトラブルは多い。
名の知れた病院でも、理不尽な治療費とるケースもあるし。
医者が聖職と呼ばれないのは商売をしてるから。
良い医者見つけるのも治療の一つだね。
418病弱名無しさん:2011/02/14(月) 09:42:35 ID:4Gex73T00
除菌薬服用中の副作用と除菌成功率って関係あるのかな?
胃痛が酷かった場合失敗してることが多いとか少ない、とか
口の中が苦い場合、下痢した場合・・・とか

私の場合は2日目まで胃痛・軟便、3日目からずっと口の中が苦かった。
3月に除菌できたか確認に行くのでまた報告しますが既に確認された方、
いかがでしょうか?
419病弱名無しさん:2011/02/14(月) 13:37:44 ID:og6KVm61P

まったく関係ないと医者からは言われましたよ
420病弱名無しさん:2011/02/15(火) 07:55:02 ID:uG4g7Bc20
除菌のための服薬で某かの影響が出ると、
“あっ、薬が効いてる!”
よくある妄想w

実際は、PPIの代謝能力や耐性菌の問題。
421病弱名無しさん:2011/02/15(火) 08:02:01 ID:uG4g7Bc20
除菌後の再感染防止のために、胃酸のPHを下げることは有効か
(PPIやH2ブロッカーの服用で胃酸を少なくすると再感染しやすいのか)。
1つの例に過ぎないが、重要な事例を挙げる。
「ヘリコバクター・ピロリの発見と胃炎と十二指腸潰瘍における役割」を評されて
ノーベル生理学・医学賞を受けたバリー・マーシャルについて。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%AB
“驚くべきことに、シャーレの細菌を飲み込んだ。結果、すぐに胃潰瘍となった。
ヘリコバクター・ピロリは2週間で居なくなり、病気は治療すること無しに自然に消失した。”

大量のピロリ菌を飲んだのだから感染したのだろう。
しかし彼のピロリ菌は感染したにもかかわらず自薦消滅した。
一旦感染が成立した以上、胃酸濃度が大きな影響を与えたとは考えにくい。
彼の免疫系がピロリ菌を排除したとしか考えられない。
422418:2011/02/15(火) 08:09:01 ID:b8RFdz7c0
あっ関係ないのですね。
医学的には証明されてないけどこういう傾向がある・・・みたいなものが
あったら、と思ったのですが、残念。

除菌されてるといいなぁ。
423病弱名無しさん:2011/02/15(火) 18:22:35 ID:7PfBNywuP
>>422
あまり考えない方がいいよ
424病弱名無しさん:2011/02/17(木) 10:22:21 ID:KOE8q+Qp0
LG21を食べ始めて1週間。
明日あたり除菌薬を飲み始めようと思ってるんだけど、
2、3日前からおなかがゆるいのと、おならが多い。

明日から、プラス副作用がこわいー
425病弱名無しさん:2011/02/17(木) 16:37:04 ID:st9eahDr0
胃カメラで感染することってある?

仮にあるとしたら
でも、そんなの防げないよな・・・
だって、ちゃんと消毒してるか何て患者にはわからないし
426病弱名無しさん:2011/02/17(木) 20:16:21 ID:Tets1coF0
>>424
1カ月前に除菌薬を飲んだ者です。
除菌2日目からオナラが臭くなくなったし、オナラの回数が減った。
除菌中も除菌後も副作用はほとんどなかった。
しいてあげれば、除菌直後の1週間くらい、食後に1回程度ゲップが出た。
何より除菌して良かったのは、下痢をしなくなったことです。
除菌後1カ月で1度もしていない。
これまでは1週間に1度は下痢をしていた。
427病弱名無しさん:2011/02/19(土) 21:40:05.31 ID:s7QXLpGO0
結局、結論として
LG21入りのヨーグルトを食べた方がいいの?

・除菌前の2週間前ぐらい〜除菌日までは食べた方が良い?
・除菌中は食べない方が良い?
428病弱名無しさん:2011/02/19(土) 23:59:57.31 ID:0UnckbV30
>>427
上の方のレスで読んだ記憶があるんだけど、除菌判定時にはLGは食わない方がいいらしい
偽陰性が出るらしい。それ以外はOKじゃないっすか
429病弱名無しさん:2011/02/20(日) 00:24:54.28 ID:IE7dYoa70
このスレの統一見解としては
「除菌中」にLG21を食べるのはOK?
オススメですか?
それとも止めといた方が良い?


此処の先生は、検査の2週間前に中止して下さい。
と言ってるが
http://www.kitakasiwa-cl.com/pc/free3.html
430病弱名無しさん:2011/02/20(日) 12:39:44.18 ID:zZ+Cy2QM0

ピロリ菌がポリープを作る原因?
431病弱名無しさん:2011/02/21(月) 01:37:12.96 ID:+x1dKim60
胃カメラでピロリいるといわれ、血液検査もしたら陽性だった

そのとき自費で3から4万かかるっていわれたんだけど、ここ読むと自費でも1万くらいなのかな?
自費だと病院によって違う?だとしたらやすいところ探そうかな

胃カメラは会社負担の人間ドックだったからすごいバブリーなとこだったし
432病弱名無しさん:2011/02/21(月) 01:45:33.57 ID:jIABcg870
除菌後の判定検査まで含めると
それぐらいかも
433病弱名無しさん:2011/02/21(月) 03:03:53.55 ID:jIABcg870
PPIを服用してる人は
偽陰性になる可能性もあるみたいだな
434病弱名無しさん:2011/02/21(月) 10:38:15.13 ID:wc/ufEYV0
>>427
昨日から除菌開始しました。

うちの病院は、「除菌開始から1年間は、LG21とマヌカハニーは
 除菌判定に影響するため食べないように」と注意されました。
1日4回3錠の除菌薬とナウゼリンが処方されました。
6ヶ月後に胃カメラと呼気検査の予定。







435病弱名無しさん:2011/02/21(月) 18:46:37.24 ID:eCqxNzB50
この記事によると
除菌中もLG21を採るのは有効だとされているが
http://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/all/gakkai/aga2009/200906/511118.html
436病弱名無しさん:2011/02/22(火) 00:40:07.85 ID:ZAa7tc/K0
ヨーグルトを食べるのが良いのか?
ドリンクが良いのか?
437病弱名無しさん:2011/02/22(火) 11:22:50.30 ID:ZAa7tc/K0
どちらが値段が高いか?
438病弱名無しさん:2011/02/22(火) 12:34:20.99 ID:x0IuRCUS0
昨日から除菌中
以前からの胃痛と最近吐血したってことだけで保険適用で血液検査して薬もらえてよかった
でも血液検査の結果が「300以上」って…多すぎない?
ちゃんと除菌出来るか心配
439病弱名無しさん:2011/02/22(火) 20:57:37.55 ID:lSqdNrScP
>>438
呼気判定の数値は?
440病弱名無しさん:2011/02/22(火) 21:01:10.17 ID:lSqdNrScP
>>436-437
以前、メーカーに問い合わせたら、どちらでも内容成分は一緒と回答されたから
自分が続けやすいほうにすれば?
値段は、スーパーや薬局の安売りを利用するといいんじゃない?
おら、池袋近辺在住だけど、105円で売ってるとこが結構多い。
たまに98円とかあるし。消費期限を計算してまとめ買い。
441病弱名無しさん:2011/02/22(火) 21:11:22.76 ID:LnlgsoEC0
>>439
呼気検査も胃カメラもやってなくて除菌後にどっちかやる予定
442病弱名無しさん:2011/02/22(火) 21:17:03.84 ID:lSqdNrScP
>>441
病院変えて
443病弱名無しさん:2011/02/22(火) 21:30:27.95 ID:MefzIVJo0
>>442
近所のクリニックだったからね
風邪で受診したけどついでに検査してもらって保険使えたし安かったからいいかと思ってる
444病弱名無しさん:2011/02/23(水) 01:23:02.56 ID:gEaj2xL2P
自己責任だから、本人が良ければ良し。
あとは過去ログをよく読んで判断。
445病弱名無しさん:2011/02/23(水) 10:59:22.08 ID:ias3Lz7t0
二次除菌で成功!
フラジール君に感謝!!
ものすごく快調!!!
日本酒二合で吐き気ウェウェだったのが、六合飲っても泥酔するだけ。
急なトイレもほとんどなくなりました。
このスレは、励みになりました。皆様に感謝!!!!
446病弱名無しさん:2011/02/23(水) 13:18:56.86 ID:gEaj2xL2P
>>445
おめ!
だけど、6合って飲み過ぎじゃね?w
泥酔は身体に毒です。ほどほどにね。
今後は、逆食に注意と腸内環境を良くすることに専念。
447病弱名無しさん:2011/02/23(水) 16:07:58.57 ID:I2uvjMFJP
オレもピロリ菌除菌したら酒が強くなったわ
何か関係あるのかね
448病弱名無しさん:2011/02/23(水) 16:40:40.90 ID:5lFFVnlH0
ピロリ菌を除菌したら逆流性食道炎になりやすい?
経験者いる?
449病弱名無しさん:2011/02/23(水) 19:22:54.06 ID:s+7ym8At0
2次除菌で呼気検査で陰性だったけど、潰瘍の具合を見るために胃カメラをやった。
胃炎があったので組織をとって再度ピロリ検査してみることになった。
結果はまた報告します。
450病弱名無しさん:2011/02/24(木) 11:45:52.29 ID:A7qNf8in0
除菌3日目、口の中も苦いしやたらとお腹がすく
早く薬飲み終えたい
451病弱名無しさん:2011/02/24(木) 12:01:42.30 ID:Fw+b5nN90
>>449
私も2次除菌が陰性だったけど今度胃カメラします。
またピロリ菌あったら除菌しないといけないのかな?
それだったら呼気検査いらないのでは・・・と思ってしまいます。
452病弱名無しさん:2011/02/24(木) 15:56:48.25 ID:PQsaChTj0
逆流性食道炎で PPIを飲んでる人は
ピロリ菌の検査しても、本当は陽性でも、陰性と結果が出るって本当なの?
453449:2011/02/25(金) 00:52:16.88 ID:V27FtMSa0
>>451-452
面診断の尿素呼気試験と点診断の内視鏡では、面診断の尿素呼気試験の方が精度が優れているはず。
ただし胃酸を抑制する薬を飲んでいると胃の中のpHが上昇し、CO2量が変動したり、
ピロリ中のウレアーゼ活性が低下し、尿素呼気試験で偽陰性が生じる可能性があるらしい。
検査の4週間前からH2ブロッカーとかPPIは飲んではいけないんだとか・・・
ぬかよろこびしてたけど、自分は実は偽陰性なのかも知れない・・・

ちなみに、内視鏡で組織を採取して判定する方法には3つあって、培養法、迅速ウレアーゼ法、組織鏡検法あるらしい。
組織鏡検法なら実際にピロリを顕微鏡で観察するのでPPIを飲んでいようが有無が分かるのかも知れないけど、
ウレアーゼ活性を調べる方法だと呼気検査と同じく、組織採取でもPPIとか飲んでいたら判定は難しいのかも知れない。

http://www.otsuka.co.jp/disease/pylori/test.html
http://www.otsuka.co.jp/disease/pylori/urea1.html
http://www.crc-group.co.jp/crc/q_and_a/72.html
http://www.hokuyakudai.ac.jp/library/qa/index.html

案外、除菌に成功している人でも偽陰性の人が多いのかもしれないと思った。
454451:2011/02/25(金) 10:50:38.27 ID:fkOJx3Bf0
>>453
私は逆流性食道炎もあるのでファモチジン飲んでます。
ということは、私も偽陰性の可能性ありかも。
もし胃カメラでピロリ見つかったらまた検査・投薬の日々なのか〜。
あまりにも検査が多く日数もかかるのでちょっと憂鬱です。
455病弱名無しさん:2011/02/25(金) 11:21:55.46 ID:IUTwRvzX0
>>453
逆流の症状に苦しめられてる人にとって
4週間のPPI の服用中止は
かなり厳しいね。
456病弱名無しさん:2011/02/25(金) 20:51:41.94 ID:oOkedCFEO
潰瘍がないと保険適用外なんですか?
457病弱名無しさん:2011/02/25(金) 21:03:05.20 ID:I8rY7ODo0
>>453
偽陰性はやっかいだね
正確な判定してほしかったら
胃酸制限する薬を飲まない方がいいという事か
458病弱名無しさん:2011/02/26(土) 10:54:22.23 ID:kZ1Q0i2G0
除菌判定には、1ヶ月といわず、3ヶ月くらい経ってから行った方が正確。
呼気だけではなく、糞便検査も精度が高く有効。
呼気及び糞便の両方で陰性なら、流石に間違いはないであろう。
459病弱名無しさん:2011/02/26(土) 14:18:33.69 ID:w0MejoFz0
>>458
1カ月前に除菌したものです。
医者からは「除菌判定は6カ月後にします。」と言われた。
除菌後1カ月ぐらいだと、わずかに生き残ったピロリ菌を検出できず、除菌成功の誤った判定になる恐れがある。
6カ月後だと生き残ったピロリ菌が増殖するので、的確な除菌判定ができるとの事。
460病弱名無しさん:2011/02/26(土) 14:42:40.89 ID:YZC4+P/20
>>459
仮に失敗していたとすると
六ヶ月の間、ピロリの猛威を放置するというのか?
胃にとっては大変良くない状態だな
潰瘍が出来るかも
461病弱名無しさん:2011/02/26(土) 22:09:30.79 ID:Au0MdCKg0
二次除菌成功!!!すごくうれしい。
判定結果を受け取った時、妊娠がわかった時くらいにやけてしまったw
462病弱名無しさん:2011/02/26(土) 22:21:28.94 ID:YZC4+P/20
>>461
おめでとう
と言いたいが

上記のレス読むと慎重になるよな
偽陰性の可能性は?
除菌から、どのぐらいの経過後に判定した?
PPIなどを服用してないか?
463461:2011/02/26(土) 23:14:06.08 ID:Au0MdCKg0
除菌は12月初旬・・・PPIは飲んでないよ
464病弱名無しさん:2011/02/27(日) 06:17:22.86 ID:9u4QLbGG0
2ヶ月で充分なのか?
最低4ヶ月は必要じゃないのか?
465病弱名無しさん:2011/02/27(日) 11:16:15.94 ID:fU+HgtpM0
>>461
おめでとう。
466病弱名無しさん:2011/02/28(月) 16:11:49.60 ID:16fxcu160
昨日で除菌薬飲み終えた!
今日ビール飲んでも大丈夫かな?
467病弱名無しさん:2011/02/28(月) 17:34:31.53 ID:DzuWtOWl0
>>464
除菌成功したと言ってる人も
何割かは偽陰性だったりする
468424:2011/02/28(月) 19:13:59.23 ID:Ja3H0OZX0
不安だった副作用も無く、無事に除菌薬飲み終えました。
医者の説明によると、除菌後は胃酸の分泌が増える(正常に戻る)ので
逆流性食道炎になりやすいとのこと。

幸いにも、その症状もなくすこぶる快適な毎日です!
あとは1か月後の判定検査、と思っていたら、
もっと期間をあけた方がいいみたいですね。
469病弱名無しさん:2011/02/28(月) 21:21:46.59 ID:iZnuEImP0
教えてください 2回目の除菌薬(フラジール)を飲み終わりましたが
少し胃が痛むので、医者にもらったムコスタとタガメットを飲もうかと
思いますが、除菌に影響は無いでしょうか??
470病弱名無しさん:2011/02/28(月) 22:30:33.35 ID:XemUJm5b0
>>469
除菌が終わられているのならば影響ないと思いますが
というか先生に聞いてみては
471病弱名無しさん:2011/02/28(月) 23:06:38.18 ID:iZnuEImP0
>>470 ありがとうございます。素直に聞いてみますね
472病弱名無しさん:2011/03/03(木) 17:18:50.85 ID:/dFQEZzx0
除菌に向けて
準備段階のLG21摂取に入りました
473病弱名無しさん:2011/03/03(木) 17:30:28.11 ID:/dFQEZzx0
今から3週間後に
除菌薬を飲む予定

それまではLG21で準備期間です
474病弱名無しさん:2011/03/03(木) 20:34:35.95 ID:/dFQEZzx0

ピロリ菌とPPI との関連について
参考サイト

> http://pharma-qa.doorblog.jp/archives/51210088.html
>  Q) PPI(プロトンポンプインヒビター)服用中にピロリ菌感染診断が偽陰性になることがあるのはなぜ?
>  A) PPIにはピロリ菌の静菌作用があるため。PPI服用終了4週間以上経過後に感染診断を行うことが望ましい。
475病弱名無しさん:2011/03/04(金) 14:19:29.28 ID:MRVxiGGQ0
ピロリ菌除菌をやって2カ月経過。
毎週あった下痢がピタリと止まり、除菌以後全くない。
たまに食後、軽いゲップがあるが大したことない。
4カ月後の検査が楽しみ。
476病弱名無しさん:2011/03/04(金) 14:28:25.81 ID:Ml3UlXGa0
全部で費用はいくらかかった?
最初のピロリ菌の判定代金
除菌薬の費用
自費なら、相当かかるハズ
477病弱名無しさん:2011/03/04(金) 14:47:13.20 ID:MRVxiGGQ0
478病弱名無しさん:2011/03/04(金) 14:53:55.74 ID:MRVxiGGQ0
>>476
私の場合、最初からピロリ菌除菌が目的ではなかった。
2週間ほど胃もたれがすごくて、下痢もあったので、胃腸科に行った。
そこでピロリ菌の検査をしてピロリ菌が見つかったので除菌ということになった。
それで、保険適用があったので全部で1万円くらいで済んだ。

479病弱名無しさん:2011/03/04(金) 23:09:05.84 ID:Fp3MKVtzP
除菌薬服用終了後、丸2ヶ月後に除菌判定(呼気)して、除菌成功だったんだけど
これって、偽陰性の可能性あるかな?
その2ヶ月のあいだに、抗生物質系や胃薬系は1度も飲んでません。
ビフィズス系は毎日飲んでました。
480病弱名無しさん:2011/03/04(金) 23:21:45.08 ID:MRVxiGGQ0
>>479
医者から「除菌後半年して来る様に。」と言われた。
除菌薬服用後1、2カ月では、わずかなピロリ菌の検出が出来ないので、という説明を受けた。
この時期の判断は、医者によって異なるみたい。
481病弱名無しさん:2011/03/05(土) 00:07:57.20 ID:lHM6nQuK0
>>479
ヨーグルトに除菌効果があるらしい
判定日に摂取してれば偽陰性の要素になるかも
482病弱名無しさん:2011/03/05(土) 09:00:01.89 ID:CUdeOlRfP
>>479です。
そうかぁ、、、ちょっと不安だなぁ。
かかってるドクターが、ピロリに関して自信満々な
プライド高そうなドクターなので
再度の除菌判定検査を申し出ずらい;;
483病弱名無しさん:2011/03/05(土) 09:09:27.17 ID:lHM6nQuK0
ヨーグルト
特にLG21が添加されてるものには
ピロリ菌を除菌する効果があるらしいので
心配なら、継続的に食べ続ければ良いと思うが
たとえ、除菌が失敗していてもヨーグルト効果で胃は守られる
484病弱名無しさん:2011/03/05(土) 18:18:10.18 ID:H5uezck7O
胃潰瘍→出血傾向が強い。癌が原因だと貧血もある。癌化して癌性潰瘍になる場合はほとんどが自然消滅することが確認され、胃癌の前癌病変ではないとされる。ただし、ピロリ菌が関与しているピロリ潰瘍がある為、癌性潰瘍でも治療が必要。
十二指腸潰瘍→痛みが強い。胃潰瘍の合併症として発症することがほとんど。
胃炎→ピロリ菌が関与している。急性炎症で、緊急手術が必要になる症例は少ない。
ピロリ菌除菌は苦痛なくできるので、胃の弱い人は行いましょう。
他には発ガン性が指摘されていたカフェインは、適度に飲む分にはピロリ菌除菌効果があり、むしろ胃癌予防に貢献する。ただし、缶コーヒーにはげっし類で発ガン性を認めたカラギナン(大腸癌や胃癌)が含まれるものがあり、人との関連は不明
485病弱名無しさん:2011/03/06(日) 10:42:23.00 ID:iVDkAXhe0
>>476
検査は、職場の健康診断のオプションで追加約1,000円(血液検査)
自費で除菌薬を飲み終えるまでで、約17,000円。
除菌後の検査はこれからだけど、保険適用になるらしい。
でも胃カメラやるからそこそこかかるかな?
486病弱名無しさん:2011/03/07(月) 11:46:18.49 ID:p52iqijs0
自費は高いな
487病弱名無しさん:2011/03/07(月) 19:06:08.43 ID:oRygvoqU0
専門外来があるらしいが
自費で1万は軽く越えるらしいが
488病弱名無しさん:2011/03/07(月) 19:15:42.55 ID:SH4Xid8h0
胃潰瘍なり慢性胃炎で保険適応だったとしても
ピロリ菌除菌だけで考えれば自費よりも割安だが
それ以前に除菌以外で診察や薬の服用を考えればずっと高くなる
除菌を自費だけなら1万超えても安いくらいだ
489病弱名無しさん:2011/03/07(月) 19:18:23.52 ID:oRygvoqU0
慢性胃炎では
残念だが保険適用されない
あくまで潰瘍が出来ている場合のみ
490病弱名無しさん:2011/03/08(火) 16:04:44.38 ID:y5PHjhYj0
熱い純ココアを水筒に作っておき毎日適当に飲み続けてたら胃の調子よくなっった。
ココアのピロリ菌殺菌作用はかなり強いらしいね・・試験管の中のピロリ菌にココアを入れての実験では24時間後にピロリ菌全滅したそうだ。
歯周病菌や腸の悪玉菌も殺菌して善玉菌の餌になるとの報告もあるね。
491病弱名無しさん:2011/03/08(火) 17:21:06.05 ID:cmV+MZfbP
ココア自体が高脂肪な気がして、高脂血症の自分には
飲みたくても不安が、、、
492病弱名無しさん:2011/03/08(火) 17:21:14.03 ID:fkzsT23GO
ピロリ菌除去完了!しかし副作用の逆流性食道炎がキツイ!これってしばらくすれば治るのかな?
493病弱名無しさん:2011/03/08(火) 20:11:42.89 ID:mp9UwMrJ0
>>491
砂糖やミルクの入ってない森永の純ココアなら大丈夫だと思う。
便通も良くなるからデトックス効果もある。
494449:2011/03/19(土) 12:51:06.06 ID:H3TQamwD0
生検の結果、ピロリ陰性。
呼気検査でも問題なかったのでピロリがいないと見て良さそう。
通院はもうやめにする。
495病弱名無しさん:2011/03/19(土) 20:06:17.09 ID:OeMpSlChP
おめでとう。
お疲れ様でした。
496病弱名無しさん:2011/03/19(土) 20:58:54.91 ID:vI5AaglM0
ヨーグルトLG21は馬鹿高い。スーパーでも124円とかする。
普通の果物ヨーグルトは4個で138円なのに…。ココアも味が微妙…。
497病弱名無しさん:2011/03/19(土) 22:36:03.40 ID:OeMpSlChP
LG21は、ぱぱすとかで買うと105円とかだよん
地域によるだろうけど
498病弱名無しさん:2011/03/22(火) 15:10:48.61 ID:qRKh4W6h0
今日からランサップ800飲み始め記念カキコ。副作用はまだないっぽい
800って強いほうの薬もらったんだけど、抗体の測定値が106って高いの?
499病弱名無しさん:2011/03/24(木) 18:41:46.17 ID:VMzlb8Hl0
LG21の飲むヨーグルトを宅配してもらってたんだけど
地震の影響で食べるヨーグルトしか入らないらしい。
効果は同じかな?
500病弱名無しさん:2011/03/25(金) 01:59:36.68 ID:IImuiNSHP
>>499
去年、本社に問い合わせたら、効果は同じだと回答もらったよ。安心せよ。
501病弱名無しさん:2011/03/25(金) 10:00:22.66 ID:YpjSOcVj0
>>500
ありがとうございます。

ピロリ除菌できたけど、十二指腸にもなにかできてるって言われて凹んでます。
502病弱名無しさん:2011/03/25(金) 10:35:06.02 ID:IImuiNSHP
なにかって、、、w
ポリープか潰瘍か?しっかり検査して、早く安心できるといいね。
503病弱名無しさん:2011/03/25(金) 15:58:40.36 ID:YpjSOcVj0
>>502
とりあえず組織を取って検査結果待ちです。
それもピロリの仕業なのかなぁ。
504病弱名無しさん:2011/03/25(金) 18:05:58.11 ID:zsky1/6f0
除菌中は味覚が変わったり下痢っぽくなるかもって言われたけど
特に変化はなかったな
505病弱名無しさん:2011/03/26(土) 09:57:28.15 ID:NUFtVVwF0
1回目の除菌は特に何もなかったけど
2回目の時は生理が予定より2週間遅れたよ。
除菌成功したからそれはそれでよかったけど。
506病弱名無しさん:2011/03/30(水) 08:16:42.21 ID:F2PAp6JkP
明日から除菌するぞ!
副作用怖いけど
507病弱名無しさん:2011/03/30(水) 09:49:37.13 ID:uCsmjk3pP
がんばって!
508病弱名無しさん:2011/03/30(水) 13:16:25.18 ID:Zyow33Dh0
除菌三日目だが、今のところ副作用らしき
症状は無い。
ただ、やたらと屁が出る。なんか関係あんのかなw


509病弱名無しさん:2011/03/30(水) 14:11:39.77 ID:uCsmjk3pP
おなら臭くないでしょ?
510病弱名無しさん:2011/03/30(水) 14:44:02.03 ID:Zyow33Dh0
>>509
無臭ってわけでもない。硫黄みたいな強烈な激臭はしないけど
エレベータで空かしたらほのかに内臓臭が香るレベル
511病弱名無しさん:2011/03/30(水) 15:00:02.63 ID:NIjOV7rJ0
胃なくなると死ぬほど臭くなるぞ
経験者は語る
512病弱名無しさん:2011/03/30(水) 20:51:24.70 ID:uCsmjk3pP
>>510
腸の悪玉菌もどんどん死滅するので、臭わなくなるよ〜
もちろん便も臭わなくなる
513病弱名無しさん:2011/04/03(日) 21:39:23.15 ID:JcGP5vS0P
除菌中だけど口臭が改善してる気がする
不快感が無いわ
514病弱名無しさん:2011/04/04(月) 04:25:41.14 ID:zneRLwCl0
除菌成功後半年位経つかな
食欲が出るようになった
慢性胃炎も改善したようだ
よく食べるからちょっと太ったよ
515病弱名無しさん:2011/04/04(月) 08:17:47.53 ID:htDMKb9u0
一週間、これといった副作用もなく飲み終えたが、
胸焼けがひどい。
これって逆流性食道苑の兆候かな。
一応、それようの薬はもらったけど

516病弱名無しさん:2011/04/09(土) 14:20:56.14 ID:5sqLllslO
先日胃カメラを飲んで細胞を一部とって
それを薬品に浸し色が変わらなかったので陰性と判断されました。
この場合ほぼ100%ピロリ菌はいないと断言できますか?
もしかして細胞を取ってない別の場所にいるとかはないのでしょうか?
517病弱名無しさん:2011/04/09(土) 22:21:35.84 ID:m/hZZFGHP
病院を変えて再検査してください。
518病弱名無しさん:2011/04/16(土) 16:37:19.49 ID:iZEkt6Ys0
除菌中です。一回目は、失敗。ただいま二回目。
でもLG-21が手に入らないので(地震の影響か?)
ラブレとか他社のヨーグルトとか
とにかくヨーグルトを食べてます。

そして、下痢がすごい。さらに、おならが出てしょうがない。
おならは臭い。
今、5日目。除菌できるんだろうか。
519 忍法帖【Lv=28,xxxPT】 :2011/04/16(土) 18:54:33.27 ID:HNnWRGfF0
>>518
一回目のとき、副作用は出ましたか?
もしあったら教えてください(・∀・)
520病弱名無しさん:2011/04/17(日) 02:17:45.17 ID:93MjqKwY0
一回目のときは、下痢くらいだったなあ。
今回は、味覚障害がプラスされてる。

普段おいしいと思っているものを口にしても、
変な味がするんだよね。
甘いものが、すごく甘かったり
アルトバイエルンなんか、普段喜んで食べてるのに
辛くて仕方がない。
521病弱名無しさん:2011/04/17(日) 02:20:48.08 ID:93MjqKwY0
そのかわり、自然のものがおいしい。
りんごを絞ったジュースとか
果物とか。

人工のものが、とにかくまずくて仕方がない。

明日の朝、朝マックしたかったけど、我慢かな・・。
522病弱名無しさん:2011/04/17(日) 08:49:31.84 ID:s0Tv3W1XP
別に朝マックしていいだろうけど
油分の多い食事すると下痢が悪化しない?
523 忍法帖【Lv=28,xxxPT】 :2011/04/17(日) 09:33:59.96 ID:99PbUS760
>>520
ありがd
自然の物がおいしいなんて、なんだかいいね。
健康になってる雰囲気だ(・∀・)
524病弱名無しさん:2011/04/17(日) 09:50:48.53 ID:wvUGeMLg0
>>518
LG21のヨーグルトのカップを作る工場が被災したって聞いたよ。
525病弱名無しさん:2011/04/18(月) 07:35:25.85 ID:WXPcZcU00
>>522
そっか・・・結局朝マックしなかったけど
カップヌードル食べてしまったよ・・
味は、おいしくなかったけど・・・カップヌードルライト。
空腹だったから・・

>>523
今日の朝で、二回目除菌、終了しました。
あとは、数ヵ月後に病院行って、また呼気検査だ・・
今朝、魚肉ソーセージを食べてみたけど、こんなに塩辛いのか?
って感じがしました。

>>524
被災ですか・・。全く見かけないんだよね・・LG21。小田和正の
LG21のポスターだけ貼ってある。
526病弱名無しさん:2011/04/19(火) 16:06:16.90 ID:G0Cf6CHj0
他の病気でクラリスロマイシン飲んでた事あるらか不安だ。
耐性出来てるのではないかと。
527病弱名無しさん:2011/04/20(水) 23:52:08.39 ID:92v25+Vo0
ヨーグルト以外にピロリ菌退治できる飲食物はないですか?
528病弱名無しさん:2011/04/21(木) 01:44:27.91 ID:X5pyyGBMP
退治できる食品などないでしょ
ただ、ココア、マヌカハニー、LG21、ブロッコリースプラウトなどなどが
ピロリ持ちにはいいとは言われてる
つか、ググれ
529病弱名無しさん:2011/04/21(木) 17:59:38.12 ID:B1yk7wap0
長野県製薬(王滝村)は20日、同社の「御岳百草丸」が、ピロリ菌が引き起こす
胃炎などの粘膜障害を軽減する効果があることをマウス実験で確認したと発表した。
京都薬科大との共同研究で、日本薬学会の学会誌に発表した。

ピロリ菌を口から飲ませたマウスに、一定量の御岳百草丸を1日2回、
4週間連続で投与。胃の中のピロリ菌の数と胃の出血面積を比べたところ、
投与しなかったマウスより、菌数も出血面積も減ったことが分かった。

研究チームの京都薬科大病態薬科学系薬物治療学分野、竹内孝治教授は
「人間にも同じ効果があると推察される。継続的に服用することで、ピロリ菌に
感染しても胃炎を緩和できる可能性がある」と話している。

ピロリ菌は大きさ3〜5マイクロメートル(1マイクロメートルは
1000分の1ミリ)の細菌で、胃の表面を守っている粘膜を傷つけ、
胃炎や胃がんの原因になるとされる。同社は2007年、星薬科大と共同で、
試験管内で培養したピロリ菌に対し、御岳百草丸が除菌効果を持つことを確認している。マウスでの効果が分かったのは、今回が初めて。


ソース
http://www.chunichi.co.jp/article/nagano/20110421/images/PK2011042102100054_size0.jpg
http://www.chunichi.co.jp/article/nagano/20110421/CK2011042102000120.html
530病弱名無しさん:2011/04/27(水) 01:29:18.57 ID:0C7Cb6Wc0
ランサップ800で除菌中なんで、
缶酎ハイも夜食も控えていたけど、
今夜は我慢できずにラーメンを食べてしまった。
531病弱名無しさん:2011/05/03(火) 18:44:18.09 ID:tuhWiJtZ0
1週間飲んだ。除菌できたかな?
532病弱名無しさん:2011/05/04(水) 13:07:55.30 ID:1ff7+jvoP
除菌終えて早2年、最近胃酸過多が頻繁に起きるように
プロテカジンもらって飲んでいます
533病弱名無しさん:2011/05/04(水) 14:58:59.52 ID:mYQ88mNj0
試験管内にピロリ菌を培養して通常濃度のココアを入れて24時間後にはピロリ菌が0になり検出されなかったそうだ。
534病弱名無しさん:2011/05/09(月) 18:28:31.95 ID:dbmsJPq50
ピロリ菌を除菌すると、
血小板数が増加・正常化するケースが多いそうです。

私の血小板数はかなり少なく、多いときでも基準値ギリギリです。
肝機能の検査値には異常がないので、もしかしたら、ピロリ菌が原因かも。
535病弱名無しさん:2011/05/14(土) 17:03:54.78 ID:Q0cF5Zu60
投薬によるピロリ菌(∞〜)退治のチャンスはそう何度もあるわけではない
らしい。今、ランサップ800中で、気休めにLG21ヨーグルトも食べてるけど、
ホント、ピロリ君達にはまず、全滅して欲しいです。
原因はピロリ菌だけではないだろうがこれまでも頻繁に胃炎や、潰瘍に苦しみ
最近ではMALTリンパ種があっちこっちに出来てるオレでした。ヽ(τωヽ)ノ モウダメポ
536病弱名無しさん:2011/05/15(日) 21:20:48.71 ID:23PzjwtV0
ランサップ800で4日目。

下痢も味覚異常も全然ないけど、倦怠感と脱力感、胃の不快感がかなりひどい。
数時間の間なのでガマンできる範囲だが、体がダルいよぉ。

一次で一発除菌したいけどマクロライド系のロキシスロマイシンを長期連用しているので、
もしかするとクラリスロマイシンに対しては、ある程度の耐性があるかも?不安だなー。
できればもう飲みたくないが、絶対にピロリ退治したいので、一次でダメなら再挑戦する。
537病弱名無しさん:2011/05/15(日) 22:48:18.09 ID:+6o/AAVQP
がんばれ!
538病弱名無しさん:2011/05/16(月) 11:31:42.32 ID:tG/3OHN80
東京で、どちらかいい病院ないでしょうか??
539病弱名無しさん:2011/05/16(月) 21:39:45.77 ID:ULbx8ywC0
>>537
応援ありがと^^; 今日、5日目。

あまりのダルさに会社はフレックス出社。下痢気味にもなってきたし、おしっこの量が極端に減っちゃった。
多分、消化器系(善玉菌死滅?)、それに肝臓と腎臓に負担がかかっているんだろうなぁ。
ピロリ菌と刺し違えて肝不全・腎不全になったら元も子も無いのでギブアップの選択もあるしそれが正しいかも知れない。

が、しかし、オレはギブアップしない、絶対にしない。ピロリ菌には絶対に絶対に死んでもらうのだ!! ←狂ってる ^^;

・・・ダルいので、もう寝ます。
540病弱名無しさん:2011/05/16(月) 21:54:23.38 ID:fqc4j23aP
>>539
あと少しの辛抱だ。つらいだろうけど、どうか乗り切って!
水分多めに摂って、からだ冷やさないように。
ヤクルトに電話して、ミルミルとヤクルト400を届けてもらい
毎日1本づつ摂るといい感じ。
541病弱名無しさん:2011/05/16(月) 21:58:32.23 ID:ULbx8ywC0
>>540
ありがと v^^v
542病弱名無しさん:2011/05/17(火) 20:26:40.01 ID:LMXJ1T/l0
あら、保険きいてる??健診陽性で自費のつもりできたのに。


543病弱名無しさん:2011/05/17(火) 22:03:47.85 ID:aUsNq2Se0
ランサップ800 6日目(残薬的には5.5日目)

服用すると、相変わらず体は激しくダルい。少なくとも2時位まで殆ど仕事にならない。
おしっこの量はすくないなぁ。朝、排尿して、あとは夜、寝る前にすればそれですんじゃうかも。
通常の30%程度の尿量かな。70%はどこいった?
尿毒症とかヤバイけど体はムクんだりしてないし、尿色もオッケーだ。腎臓には悪いがもう少し耐えてもらおう、死ぬなよ腎臓。
オレを永年苦しめやがったピロリ菌をオレは絶対にやっつけなきゃいかんのだ。
やつらはもう虫の息だ、もう一息でやつらの息の根を止められるのだ、ここでオレがくたばってたまるか!! ←バカだろ絶対 ^^;

・・・チラ裏 ゴメン。ダルいのでもう寝ます。
544病弱名無しさん:2011/05/17(火) 23:03:00.73 ID:TnjZKSYl0
大丈夫ッスよ
545病弱名無しさん:2011/05/18(水) 00:52:56.80 ID:Hrq9iBJn0
ランサップ400で除菌成功!
年末年始に飲み続けた甲斐あって良かったです
546病弱名無しさん:2011/05/18(水) 21:27:56.18 ID:By6cRcXZ0
特発性血小板減少性紫斑病(ITP)

血小板数が低下する血液疾患の一つ。
自己血小板に対して抗体が産生され、血小板が破壊され激減します。

ピロリ除菌で、約50%の方は血小板数が回復します。
547病弱名無しさん:2011/05/18(水) 21:49:53.74 ID:RBP1lg2C0
>>545
おめでとう!よかったね!オレにしてみればマジうらやましい。

ランサップ800 7日目(残薬的には6.5日目、つまり明日朝で完全服用達成)

うーん。不思議だが今日は朝、服用しても体にだるさが殆ど無い。夕方服用すると
今の時間はそろそろお決まりのダルさがやって来ているはずだが、今だにやって来ない。
少し心配した尿量の極端な減少も、完全ではないが戻ってきた。(正常の70%位かな)
下痢は完全に止まった。(もともと、そうひどくは無かったが)

そんなことがあるのかどうかわからないが、体が副作用に慣れて克服してしまったのか?
明日朝が最後の服用だが、どうなるだろう。

とにかく今日一日、久しぶりに体もほぼ軽く、元気でいられたのが嬉しい。

・・・・チラ裏でした。
548病弱名無しさん:2011/05/18(水) 22:26:57.38 ID:JGLJIkVcP
無事そうで良かったっす
549病弱名無しさん:2011/05/18(水) 22:38:07.31 ID:RBP1lg2C0
>>548
ありがと v^^v
550病弱名無しさん:2011/05/19(木) 02:05:12.50 ID:4gANH3Q/0
>>547
545です。ありがとう。本当に良かった!
貴兄の吉報をお待ちしています!!
551病弱名無しさん:2011/05/19(木) 05:18:47.32 ID:MoBFehCn0
ピロってる人って独特の口臭ありますよね
552病弱名無しさん:2011/05/19(木) 21:06:02.34 ID:8SkiddA6P
そうそう。糞便みたいな口臭な。
ピロリ飼ってると、胃内でアンモニアが発生するから。
553病弱名無しさん:2011/05/19(木) 22:54:57.24 ID:L9Fsrb1N0
ランサップ800 7日目 (本日朝 最終服用)

やっぱり少し体はダルくなるが、動けなくなった5日目に比べれば、大したことない。
尿はやはりちょっと少ない。今日はあと寝る前に排尿して3回で済んでしまう。
体にムクみは来てないし、尿色オッケー、なので(・ε・)キニシナイ!!  

1週間、自分にとっては非常に長かったが、とにかく飲み切った。
副作用の説明をしたあと、主治医が “(無理はダメだけどできるだけ)頑張ってね!”と言った意味がわかった・・。
“そんな大げさな・・。薬飲むだけだろ?”と思ってたが、自分にとってはとても頑張らないといけない薬だった^^;

7/7が呼気テスト。チョッとヤバイかな・・・・。
マクロライド系抗生剤を5年もバシバシ常用している奴が一次除菌(クラリスロマイシン)で一発除菌できたかどうか、
又、報告するよ。
さて・・と。次はメトロニダゾールで再朝鮮ニダ。 ←既にメチャ弱気^^;

チラ裏日記、大変失礼しました。これにて暫し、お別れ致します。
554病弱名無しさん:2011/05/19(木) 23:29:34.66 ID:8SkiddA6P
呼気テストの時期、早くない?
ま、いいけど。
判定まで、LG21・マヌカハニー・ココア・梅肉エキス等を食べて、
のんびりしてくれぃ。あまり考えすぎないように!
555病弱名無しさん:2011/05/20(金) 00:14:34.37 ID:W2Hc8Ldp0
>>554
ありがとう v^^v

気になって調べたが、除菌判定の初期判定は、ガイドライン?で治療薬終了後、
“4週目以降”となってるらしい。
これで、陰性だった場合は、更に時期を遅らせて他の方法での後期判定が保険適用
で認められているらしい。間違ってたらごめん。
http://byoukigard.water-ice.info/article/59431088.html   ほか

オレの主治医、最初の判定(呼気テスト)で、OKだったら、暫く経ってからもう一回胃カメラ
やろうねって言っていたから(えー、またやるのぉ?)他の目的も兼ねているかもしれないが、
このとき、組織を採取して後期判定(培養法、鏡検法・・)もやってくれるのかも知れない。
今度、聞いてみる。

OKじゃなかった場合には、もちろん、メトロニダゾールがオレを待っている・・・きっとまた地獄だ ^^;
556病弱名無しさん:2011/05/20(金) 00:57:00.70 ID:qxQuQ6tzP
そうだ、オイラの主治医は、除菌成功しても一年に1度は必ず
胃カメラ検査することを厳守して欲しいと、言ってたな

まったくもって、どうでもいいハナシなんだけど、
算命学とか四柱推命とかの占いで、天中殺って時期あるけど
毎年くる天中殺の時期に、健康診断すると、普段見過ごされがちなことが
発見されやすいっていうので、毎年の胃カメラも天中殺時期にしようと思う
まぢ、チラ裏だなこれw
スレ汚しすまん

>>555
成功してることを祈る!
557病弱名無しさん:2011/05/20(金) 13:23:40.18 ID:P5Inujq1O
四年前に胃カメラしたときは胃は綺麗で袋に息を吐いてピロリ菌いるか調べたらいなかったのに
四年たった今 ピロリいることあるんだろうか?胃カメラの結果 萎縮性胃炎と言われた
558病弱名無しさん:2011/05/20(金) 13:28:06.57 ID:QmYYNsXX0
胃カメラで感染したんじゃないっすか
559病弱名無しさん:2011/05/20(金) 14:58:48.48 ID:P5Inujq1O
胃カメラで感染?怖いです。今回まだピロリがいるか調べてないから、調べるつもりだけど、萎縮までしたらピロリどっかいったかも知れないよね。抗体調べたらいいかな?血液検査か尿素呼気試験どっちが確実にわかる?でない場合あるよね
560病弱名無しさん:2011/05/20(金) 15:13:20.81 ID:qxQuQ6tzP
萎縮性胃炎なら、ピロリ持ちの可能性高そう。
まず、呼気判定でしょう。

561病弱名無しさん:2011/05/20(金) 16:18:54.04 ID:P5Inujq1O
萎縮胃炎なら普通 ピロリ菌検査してくれるよね?そこの医師は、まだする必要ないとか言うし、違う病院探していくよ。ピロリ検査は保険きかないよね?
562 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/05/20(金) 18:53:24.95 ID:MS6eQlBa0
胃炎じゃ保険効かないよ。
全額自己負担になるけど自分から言わないと(・∀・)
563病弱名無しさん:2011/05/20(金) 19:44:30.13 ID:P5Inujq1O
ピロリ菌除菌の薬なんて薬飲みましたか?副作用があまりない薬教えて まあ先生が決めることなんだろうけど
564病弱名無しさん:2011/05/20(金) 20:37:48.52 ID:qxQuQ6tzP
ちゃんと自分で検索した?
「ピロリ菌 除菌薬」でググるといっぱい出てくる
565病弱名無しさん:2011/05/21(土) 10:54:01.25 ID:Ilt1GpPeO
薬ググりましたあ。いまピロリ菌検査きました。緊張するなあ
566病弱名無しさん:2011/05/21(土) 11:17:15.05 ID:H9Vf/TGK0
>>561
萎縮胃炎ならすぐしないとダメだよ
進行すれば癌が出来る状態になってしまう
567病弱名無しさん:2011/05/21(土) 13:32:55.16 ID:Ilt1GpPeO
>>566
二時間半待たされ尿素呼気試験ですぐに結果がでると思っていたら、予約してくださいと言われ 結局は、今日血液検査して来週結果になります。萎縮性胃炎なら普通ピロリ菌検査しますよね?胃カメラした病院はしなくていいと言われ、違う病院にいったんですけど。
568病弱名無しさん:2011/05/21(土) 15:19:17.47 ID:dI67Z8Ng0
3週間以上経って、もう一度病院に行って、尿素呼気テストを受けました。

ピロリ菌の除菌成功だそうです。

数値をのぞき込んだら、

  0.00 (−)
  0.00 (−)

ってなってた。

1回目の呼気にも、錠剤を飲んでしばらく経った後の2回目の呼気にも、
原子量13の炭素が検出されなかった、という意味かな?

ともかく、ピロリ菌は消えました。
569病弱名無しさん:2011/05/21(土) 21:08:28.06 ID:4nTWdrqtP
うーん。とりあえず、オメ!
だけど、三週間で判定するのって早すぎじゃね?
自分の時は、最低8週間あけたほうがいいって言われたけどね「
570病弱名無しさん:2011/05/21(土) 22:09:22.58 ID:dI67Z8Ng0
ネットで調べたら、
4週間以上経過後って書いてありました。
1週間早すぎたみたい・・・
571病弱名無しさん:2011/05/21(土) 22:12:06.67 ID:dI67Z8Ng0
>>556
> そうだ、オイラの主治医は、除菌成功しても一年に1度は必ず
> 胃カメラ検査することを厳守して欲しいと、言ってたな

私の先生も、年に1回胃カメラを受けるようにと言いました。
そう言う取り決めになっているような・・・
572病弱名無しさん:2011/05/21(土) 23:18:54.11 ID:0Jrjujvd0
取り決めとか以前に40過ぎたら毎年胃カメラはやっといた方が良いでしょ
573病弱名無しさん:2011/05/22(日) 08:35:05.04 ID:WVXMl8mF0
>>570
後期判定もやってもらったら?
574病弱名無しさん:2011/05/22(日) 09:58:46.71 ID:xL++OJyF0
ピロリ消えたから、もう胃癌になるリスクは激減したし・・・
575 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/05/22(日) 11:32:33.88 ID:HjJI5XIA0
自己負担で呼気検査やったらいくらくらいかかるん?
一度やってみたいのだが・・・(・∀・)
576病弱名無しさん:2011/05/22(日) 15:21:48.34 ID:WVXMl8mF0
>>575
保険適用外治療だからなのか、病院によってずいぶん違うなぁ・・・
4千円とか9千円とか1万3千円とか、様々みたいだよ。
自分で調べてごらん。
577 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/05/22(日) 17:56:06.64 ID:HjJI5XIA0
>>576
ありがd
病院に電話してやってるか?いくらか?聞いてみるよ(・∀・)
578病弱名無しさん:2011/05/22(日) 18:44:16.19 ID:WVXMl8mF0
>>577
そだね、それが(・∀・)イイネ!!
579病弱名無しさん:2011/05/23(月) 00:02:20.62 ID:DvOenjcR0
検査キットならお手軽にできるよ。
http://demecal-kensakit.kenkousenka.jp/gan/pylorikin.html

ピロリ菌検査キット
¥6,930(税込)

胃がんリスクチェック
¥8,925(税込)

ペプシノーゲン検査キット
\7,875円(税込)

580 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/05/23(月) 06:44:03.19 ID:Eok3KSK30
>>579
なんという・・・感謝です!!(・∀・)
581病弱名無しさん:2011/05/23(月) 09:24:54.09 ID:TKLEPvJd0
除菌には病院で薬を出してもらう必要があるから
除菌前提なら病院で検査キットの結果を受け付けるか確認しとかないと
こういうキットだけ提供のを使うと2重に費用かかるかもね。
(検査キットを出してる病院もあるのでそちらをすすめる。)
582病弱名無しさん:2011/05/23(月) 19:46:27.17 ID:/4VTlaoQP
↑に同意
583病弱名無しさん:2011/05/23(月) 20:17:47.90 ID:tKwabiz50
便利なものがあるんだね。手軽にできそうでいいよね。

でも、これで “シロ” なら、“オレはシロだ”ってなんとなく安心できるからいいけど、
結果が “クロ” だと、結局、病院に行きたくなっちゃうから >>581 の言うようなこと
がきっと大事だね。

誤判定リスクがどれくらいあるのか知らないが、最悪なのは “シロ” だと思ったら、
実は誤判定で、“シロ” だと安心している間に病状が進んでた、とか・・・ ^^;
584病弱名無しさん:2011/05/24(火) 00:05:04.13 ID:HgMb9vDcP
医師によっても違って内視鏡で組織を採って判定するところ
血液、吸気、便などいろいろあるので注意されたし
585病弱名無しさん:2011/05/24(火) 00:37:05.77 ID:/NYbPPaMP
内視鏡で胃内の三カ所の組織を採取し判定し、呼気検査をするのが
一番、確実でしょ。つか、デフォ。
586病弱名無しさん:2011/05/26(木) 00:42:09.67 ID:57INdy6XO
十二指腸潰瘍穿孔で緊急入院→退院してから1ヵ月
胃カメラを飲み潰瘍が綺麗に治ったことが確認出来たので、いよいよ朝からピロリ菌の除菌を開始します
副作用、少ないといいなぁ
587病弱名無しさん:2011/05/26(木) 16:32:15.20 ID:lLIrgAUf0
知人に市販薬で御岳・百草丸ってピロリ菌に良いと聞いたんですけど本当ですか?
予防に服用しようと思っています。
588病弱名無しさん:2011/05/26(木) 21:53:14.63 ID:AYfIZZ6dP
予防って、、、、
成人になってから罹ること、ほとんど無いのに?
589病弱名無しさん:2011/05/26(木) 22:04:12.63 ID:1q5EOf6YO
ピロリ菌いました。ランサップ400を明日から飲みます。朝だけで5錠も飲む。すごく怖いです副作用が ランサップで 除去成功したひといますか?薬を飲むと下痢の可能性あるみたいですが、調整剤もらってないです(>_<。)
ヨーグルトLG21も一緒にのんだほうがいい?
590病弱名無しさん:2011/05/26(木) 22:08:24.69 ID:AYfIZZ6dP
過去ログをひととおり、遡ってみて。
安心しろ。成功するよ。がんばってね。
591病弱名無しさん:2011/05/26(木) 22:11:03.62 ID:cf8SEKi80
“ほとんど無い”と確かに聞くけど皆無じゃないし、ピロリ菌ってまだ詳しく分かっていないことが
たくさんあるから事実はどうだかわからないし、予防したいっていうくらいだから、自分にはいないことを
検査で確認済みなんだろうから、折角、ピロリ感染してないなら注意したり、いい薬があるなら服用
するなりして、予防につとめるのは悪くないんじゃないか?
592病弱名無しさん:2011/05/26(木) 22:18:33.44 ID:AYfIZZ6dP
そうやねぇ。。。だったら、ここでよく出てくる
LG21、マヌカハニー、ココア、梅肉エキス、あたりどうよ。
つか、あと何があったっけか?
593病弱名無しさん:2011/05/26(木) 22:24:09.52 ID:AYfIZZ6dP
自己レス
思い出した。もずく(フコイダン?)、ブロッコリースプラウトだ。
ピロリ持ちのとき、やたら食ったのに、忘れてた;;
594病弱名無しさん:2011/05/26(木) 22:51:31.71 ID:1q5EOf6YO
589です。ありがとうございます。
ピロリがいて薬飲む人は、胃の調子悪い中 除菌薬のむんだよね?余計ムカムカしそう。私って本当精神的に弱くて嫌になるよ...
595病弱名無しさん:2011/05/26(木) 22:52:36.67 ID:cf8SEKi80
>>592
そうだな。そういう食品類のほうが、薬のように副作用を気にする必要も無いし、
予防ということなら、それで十分かもしれないな。
あと わさび とか 梅干 とか もそうかな?
596病弱名無しさん:2011/05/26(木) 23:05:17.81 ID:2th10yJZ0
胃の調子悪い時に森永の純ココア飲むと嘘みたいに調子良くなる。
ココアはピロリ菌の殺菌だけじゃなくて傷の回復にも有効な成分多く含まれてるから胃腸の炎症も抑えて治癒が早くなる。
毎日空き腹にココア飲む様になってから胃の調子が良い。
597病弱名無しさん:2011/05/26(木) 23:26:06.12 ID:AYfIZZ6dP
あともう1つ思い出した「シナモン」パウダーのサプリ
「シナモンバーク」だ。
引き出しみたら、まだ飲み残しがけっこうあった。
自分のはコレね→ http://item.rakuten.co.jp/harmony/778/
除菌成功したとたんに、飲むのやめたんだよね。
ダイエット効果もあるらしいから、また飲みはじめるか。
胃が調子良くなって、食欲増進→体重増加中だし。
598病弱名無しさん:2011/05/27(金) 00:29:16.38 ID:jskBGT87O
除菌に一度で成功した人は、過去に抗生剤あまり服用しなかった? 私今回の薬がタケプロンカプセル クラリス錠200
アモリンカプセル250で、過去にクラリスを何度か服用したから除菌失敗する可能性高いよね??
二次除菌の抗生剤、フラジールはあまり耐久性がないからとかいてたけど、それなら、そっちの薬欲しかったな。家についてから気づいたんだけど。

皆さん、朝 夜で 何錠飲んだ?私一回につき5錠だけど みんなも?
599病弱名無しさん:2011/05/27(金) 02:55:31.25 ID:2y58KjWJP
>>598
5剤併用でした。吐き気とか胃痛とかなかったです
特に食欲が落ちることも無かったけど、肝臓の負担を考え、
油分の低い、高タンパク低カロリー食を意識して食べてました
ひどい下痢で家から出られない感じでした(まったく無臭の黒い水下痢が出る出るw
具合悪くなる想定で、事前に仕事を5日間休んで、飲み始めたので良かったですが
下痢も5日目には、収まってきてた
で、1次で除菌成功だったので満足
600病弱名無しさん:2011/05/27(金) 06:54:35.54 ID:jskBGT87O
下痢は一番副作用としてあげられてますよね!黒い下痢がもし出ても 飲み続けて大丈夫なんですね。
601病弱名無しさん:2011/05/27(金) 06:59:07.54 ID:jskBGT87O
それと、ピロリ薬飲み終わった後に、それが終わったら、胃を正常な状態にするため
ゆっくりと、別の薬で30日分 皆様もらった?私もらってないけど
602病弱名無しさん:2011/05/27(金) 08:12:43.98 ID:jskBGT87O
ランサップと精神安定剤(リーゼやデパス)は一緒に服用して、除菌効果薄れない?医者は まあ大丈夫だろうとはいったものの...
603病弱名無しさん:2011/05/27(金) 10:44:09.33 ID:2y58KjWJP
>>601
除菌前、除菌中、除菌後30日分のビフィズス菌は投与されてましたが
処方しないDrも多いみたいですよ。気になるなら、処方してもらうか
薬局で買えるビフィズス菌でもいいのでは?
胃を正常にする目的ではなく、薬剤で全滅した腸内の善玉菌を増やし
腸内を正常に維持するためらしいです。
同様の理由で、ヤクルトミルミル、ヤクルト400は除菌中、除菌後60日は毎日
飲みました。
604病弱名無しさん:2011/05/27(金) 10:49:50.08 ID:2y58KjWJP
>>602
除菌効果に関係ないってことで、私は毎晩服用して寝てました。
睡眠薬飲んで、毎晩きちっと時間決めて寝たほうが
除菌薬を飲む時間も安定して良いのではないでしょうか?
ちなみに、私は、すべての除菌薬の飲む時間決めて、
毎回誤差10分以内で飲んでました。
服用した時間を記入したプリント用紙を、Drに渡さないといけなかったので、
やたら几帳面に飲みました。
605病弱名無しさん:2011/05/27(金) 10:52:31.20 ID:2y58KjWJP
>>600
黒い下痢が出ると、腸内の宿便が無くなるようで
肌がキレイになりました。これはラッキーでした。
606病弱名無しさん:2011/05/27(金) 12:00:19.92 ID:jskBGT87O
>>603 なるほど!私もビフィズス菌の錠剤欲しい。
先生はランサップしかくれなかった。
私は今、薬飲む前に LG21ヨーグルトを飲み 一日一回ヤクルト400飲んでます。 それ以外にも、ピロリ薬飲んだ後、ビフィズス菌を処方してもらいたいな。

胃薬のムコダインとかは もってるけど みんな飲んでた?
607病弱名無しさん:2011/05/27(金) 13:23:31.27 ID:ujgcvly3P
>>606
そんなに神経質になることはないかと
除菌後、腸は一時期不安定化しますがすぐに治ります
それと胃薬の場合医師に問い合わせた方がイイです
608病弱名無しさん:2011/05/27(金) 13:54:58.80 ID:jskBGT87O
>>607ありがとう
二ヶ月くらい前から自律神経をくずし胃の不調は一ヶ月で血液検査異常なし胃カメラしたら軽く萎縮と言われショック、慢性胃炎だからか?ご飯もたくさん食べれません。二ヶ月で七キロも痩せました。食欲ないのは精神的なものもありますがピロリ菌のせいでもありますかね?
609病弱名無しさん:2011/05/27(金) 16:58:19.78 ID:jskBGT87O
ピロリ薬服用で 軽い下痢がでましたが明日 あさって病院も休みだから、かかりつけ内科で念のため 調整剤もらっておこうと思いますが、ビオフェルミンRでいいですかね?除菌に影響はないですよね?
610病弱名無しさん:2011/05/27(金) 17:22:02.30 ID:9CbpwgBP0
>>608
>食欲ないのは精神的なものもありますがピロリ菌のせいでもありますかね?

ピロリ菌が胃炎を起こして間接的に食欲減退を引き起こしていることはあるかも

私もビオフェルミンRでした。よく効きました
611病弱名無しさん:2011/05/27(金) 17:28:12.97 ID:jskBGT87O
>>610 今から病院でもらってきます。
ピロリ菌除菌成功されたんですか?
612病弱名無しさん:2011/05/27(金) 17:36:01.86 ID:9CbpwgBP0
>>611
二度目で成功しました
613病弱名無しさん:2011/05/27(金) 18:07:57.33 ID:jskBGT87O
近くの内科しまってました(/з`+..
お腹はあまりすかないけれど、なんかはくまではいかないけど 咳と同時にオエーとなります。
まだ除菌しはじめたばかりなのに不安です。
614病弱名無しさん:2011/05/27(金) 19:09:46.23 ID:2y58KjWJP
>>613
神経質になると、胃に悪影響かもね。
まぁ、泣いても笑っても一週間の除菌期間、気楽にかまえて
乗り切りましょうよ。

615病弱名無しさん:2011/05/27(金) 19:29:07.18 ID:jskBGT87O
>>614 そうですよね もともと不安神経性なもので...
胃のぼうまんかん?あるしゲップばかりでてます。
経験あるひとにいろいろ話きいてもらうだけで安心します。
ありがとうございます。もう少しこの掲示板いさせてくださいm(._.)m
616病弱名無しさん:2011/05/27(金) 20:22:36.61 ID:2y58KjWJP
そうですね、誰かに聞いてもらえるだけで気持ちが落ち着きますよね。
私も除菌のときそうでした。

このスレがあったので、過去スレをすべて読み、
ピロリに効くって言われてる食品を
ひととおり食べながら除菌しまして、1回目で成功しました。
除菌中に吐き気、食欲不振はなかったものの、
右側の背中の軽い痛み(肝臓?)身体のだるさはありました。
617病弱名無しさん:2011/05/27(金) 22:13:10.93 ID:jskBGT87O
除菌一度で成功されたんですね あやかりたいです!
除菌中は、あまり薬服用しないほうがいいですよね?
ムカつきを抑える薬と ゲップがたくさんでるからすごく胃が張ってるのを改善する薬もらいたいのですが除菌に影響するとおもいますか?明日いく先生は消化器で胃袋には詳しくないといいはる先生なんです。
どうしようかな
618病弱名無しさん:2011/05/27(金) 22:42:04.09 ID:tZOl1UZP0
>>617
ゲップとムカツキはランサップの副作用の可能性は無いの?
薬の副作用かもしれないこの症状を抑えるために “別の病院” に行って薬を出して
もらおうってこと?

服用中に何か症状が出た場合や、やむを得ない理由で何か別の薬を服用の必要が
あるなら、全てランサップを処方した病院に相談するのが普通だと思うが。
619病弱名無しさん:2011/05/27(金) 22:58:38.18 ID:jskBGT87O
わかりずらくてすいません。
ランサップ服用前から、ぼうまん感はあります。たぶん自分で空気を呑んでるきもします。ムカつきも除菌前からありますが今日はひどいので副作用かも知れません。
行くのは同じ病院です。胃専門の先生は土曜日にいなく、消化器の先生なのに胃について質問しても
わからないとあまり答てくれません。
薬が欲しいのですが除菌に影響があるなら 我慢したいんですが..食欲もなく薬飲むためだけに無理して食べて辛いです。食べれないのは慢性胃炎と精神的なストレスもあるとおもいますが、とにかく支離滅裂ですいません(>_<。)
620病弱名無しさん:2011/05/27(金) 23:48:43.98 ID:tZOl1UZP0
>>619
なるほど。
でも、できれば、症状と他の薬の服用についてはランサップを処方した先生に相談したいところだな。
ガマンできないならその“胃のことをよく知らない消化器の先生”にランサップを服用しているのを伝えたうえで相談だな。

薬というのは、効果の現れ方もそうだし、副作用の出方も人それぞれ。薬同士の“飲み合わせ”の良し悪しもそういう面がある。
今、除菌をメインに考えるなら、基本的には余計なものは出来るだけ服用しないほうがいいし、やむを得ず服用したいなら、
繰り返すが、ランサップを処方した医師に相談すべきだと思う。

除菌薬は比較的多量の(強い?)抗生剤の組み合わせだから、副作用の症状は異なっても誰でもある程度は出ると思う。
個人的には、「副作用はある程度はアタリマエだから、除菌したいなら少しはガマンしろ」とも思うがガマンしすぎて副作用
でおかしくなっても困るから、症状があって気になるなら医師に相談することをやはり、すすめる。

因みに自分は、結局、ガマンして服用しきってしてしまったが、ランサップの服用中、体のダルさと脱力感で立ち上がれなくなったり、
尿があまり出なくなったりした。 長文失礼。
621病弱名無しさん:2011/05/28(土) 00:18:57.87 ID:vBnveC+CP
私も>>620さんに同意です。
大容量の抗生物質を摂るのですから、それなりのダメージはあるし
ピロリ菌撲滅のためには、ある程度の我慢は必要と割り切るしかない。

私個人としては、15年前にかなりひどい急性肝炎をやったことがあり、
大量の抗生物質を摂ることによる、肝臓へのダメージが不安だったし
以前、抗生物質で、発疹が出たことがあるので、本当に怖かった。
除菌中は、自分の体調の変化を観察しつつ(気になることは、ノートに書き留めたりした)
あまり、いろいろ考えすぎないように意識しました。
なるべく、安静にして、消化の良い、胃腸に刺激の少ない食事を少量づつ食べたりね。

長文スイマセン。
>>619さん、不安で神経過敏になりますが、除菌中にどうしても、気になることがあれば
遠慮しないで、かかりつけの病院に、電話でもいいから相談するといいと思いますよ。




622病弱名無しさん:2011/05/28(土) 00:43:14.05 ID:4EUPijXl0
>>621
副作用がきつかったので自分も体調や副作用の変化を克明にノートに書き留めた。
本格的に副作用でおかしくなった時に主治医に出来るだけ正確に症状(の変化)を伝えたいと思ったから。

立てないほどの体の異常なダルさや脱力感、尿量の極端な減少、は重篤な副作用に当たると思うので本来、
主治医に相談すべきだったとは思うが、「多分、死にゃしないだろ?」的な楽観さでガマンしてしまった。

もちろん、服用完了後1〜2日で、いずれの症状も元に戻ったが。
623病弱名無しさん:2011/05/28(土) 00:54:52.45 ID:y/u4T19CO
>>620 621さん。
真剣なアドバイスありがとうございます。私もできればランサップで乗り切りたいのですが、副作用みたいな症状が出たら不安になります。 >>620さんだるさで立ちにくいまでの症状が出て大変でしたね 飲み終わるとすぐおさまりましたか?
あまりに辛いときは病院に相談はいってみます。
624病弱名無しさん:2011/05/28(土) 01:03:53.66 ID:y/u4T19CO
>>622さん 除菌できてたんですよね?
もしその症状を先生にいってたら服用中止してたかも知れないですよね...
625病弱名無しさん:2011/05/28(土) 01:04:48.40 ID:y/u4T19CO
>>621さん 私も六年前くらい腹膜炎になり抗生剤の点滴したり、抗生剤服用してました。また一年前には、クラリスを服用したし、今回耐久性で除菌失敗してる気が... テンション下がります。 今口の中苦くなってきました。まだ一日目なのに
626病弱名無しさん:2011/05/28(土) 08:11:53.19 ID:4EUPijXl0
>>623
1週間の服用完了後、1〜2日ほど経過した後で、ダルさと尿量減少はともに改善しました。
本来は主治医に相談すべき症状だったかもしれません。

>>624
そうです。私が副作用をガマンした一番の理由は、除菌薬服用の途中でドクターストップがかかってしまうこと、でした。
長く胃炎や潰瘍、腫瘍などに苦労してきたので今回、せっかく与えられたピロリ菌除菌のチャンスを絶対に逃したくなかったのです。
少しオーバーかもしれませんが正直な気持ちです。

9日前に服用完了した(飲み終わった)ばかりで、呼気テスト前のインターバル中です。
私は5年ほどマクロライド系の抗生剤を常用しています。これがどう影響するかわかりませんが、そんなことを悩んだところで仕方が無いので
“次があるさ”的に楽観的に考えています。

いちいち、あれこれ悩んで、テンション下げても仕方ないと思いますよ。ものごとは、なるようにしかなりませんから。目的に集中することです。
627病弱名無しさん:2011/05/28(土) 10:16:30.54 ID:y/u4T19CO
>>626 除菌成功祈ります!!
私は食欲がなくあまり食べれてないので栄養剤点滴してます。
628病弱名無しさん:2011/05/28(土) 10:29:54.25 ID:4EUPijXl0
>>627
除菌に成功して、諸症状が改善するといいですね。
629十年:2011/05/28(土) 11:24:04.30 ID:OMChTbdJO
除菌を始めて4日目になりますが、主治医や薬剤師さんに「酷い下痢をします」と言われていたのですが、今の所変わったことはありません。

胃酸を抑える薬と腸内のバクテリアを殺す薬を飲んだら、胃腸が弱り、腸壁を刺激して下痢をする。
下痢をすると水分が少なくなって尿量が減少するし、栄養素の吸収も阻害されますね…


私は考えました、胃腸が弱っている時に普通の食べ物を普通に食べると下痢をする。
除菌を終え腸内細菌が安定するまで10日〜2週間もお粥じゃ体が持たない。

普通の食べ物をお粥状態になるまで、一口70〜100回噛んで口の中の常在菌をたっぷり含ませて胃に送るようにしました。

薬を飲むまでは胃酸が出ているんだから、早く胃を通過させるだけのことですが、大変なのは噛む力じゃなくて唾液の分泌量ですね(b^-゜)


ところで、皆さんにおたずねしたい事があります。
主治医に萎縮性胃炎は治らない(治りにくい)と言われました。
腹部膨満感があり、食事の時間になってもあまりお腹が空かないのですが、除菌が出来るとお腹が空くようになるのでしょうか?

私にとって胃が動いてくれることはとても大切なことなんです。

よろしくお願いします。

630病弱名無しさん:2011/05/28(土) 11:39:22.72 ID:9Q0WsT080
>>629
その空腹感のない原因が間接的でもピロリ菌が引き起こしているとしたら除菌で回復するかも知れません
40才の2年前に除菌してからガリガリだったのに13kg太りまして、顔も逆三角形から丸顔になりました。

今まで何度も胃潰瘍を繰り返し内視鏡で表層性胃炎があり除菌と至りましたが、子供の頃から
すぐ胃痛がおきて食が細く痩せていたのですが、除菌後は一日5食に近いほど食べます
夜も23時過ぎると空腹感を覚え近所の焼き鳥屋で夜食を住ます不健康な生活になってしまいました。

で、なんでこのスレを覗いたかというと最近胃酸過多が頻繁に出てきて病院に言ってプロテカジン
というH2ブロッカーを頂いてきました。どうやら除菌の副作用が出てきたようです。
こういうお馬鹿さんもいますので、除菌後の空腹感は喜ぶべきものですが行きすぎるとダメになる
例として覚えておいてください
631病弱名無しさん:2011/05/28(土) 11:50:27.76 ID:4EUPijXl0
詳細はまだ未解明の部分もあるようだが、ピロリ菌は胃(もっというと 体)に様々な悪い影響を
与えることはあっても、良い影響を与えていることは殆ど無さそうだ。

除菌に成功すれば、胃の不快な症状が改善する可能性は十分に考えられるんじゃないか?
(医者じゃないし、あまり無責任なことも言えないけど、一般論として)
632十年:2011/05/28(土) 12:52:48.06 ID:OMChTbdJO
>>630-631
ありがとうございます。

特に630お腹が空いた時にお腹が締まって凹んでいることに気が付くと嬉しい事になりますよ(^-^)/

633病弱名無しさん:2011/05/28(土) 17:09:25.13 ID:y/u4T19CO
>>632 ピロリ二日目私も一ヶ月前胃の不快感からカメラをして、萎縮性胃炎と言われました。 胃の膨満感ありますしお腹がすかないです。私は昔から胃が強く何を食べても痛みや不快感なくすごしてきましたが、一ヶ月前急に不快感がでてきました。
胃の萎縮が治らないならずっと不快感と伴に生きていかないといけないのかと.
634病弱名無しさん:2011/05/28(土) 17:47:41.23 ID:Ianz3Qn90
委縮性胃炎ってお腹がすかないものなの?
自分もピロリ除菌したんだけど、あんまりお腹はすかないので。
胃カメラではヒダはあったけど。
635十年:2011/05/28(土) 18:27:49.54 ID:OMChTbdJO
萎縮性胃炎=慢性胃炎だからなぁ…(T_T)

とりま、ピロリ菌の除菌をしてからの話ですが、
間食を止めて空腹になる時間を作り、冷たい水を少し(半口〜一口)飲んで胃に刺激を与えるつもりですo(^▽^)o

何もしないよりはましで、腹部膨満感が取れたら幸せになれるんだから!

636病弱名無しさん:2011/05/29(日) 11:36:46.36 ID:lK81wGZY0
LG21と間違えてLB81ヨーグルト買ってきちゃった…(´・ω・`)マー、クウケドネ
637病弱名無しさん:2011/05/29(日) 13:18:19.98 ID:ZzeuV6/40
オレ、今、除菌薬の服用を完了して、呼気テスト前のインターバル中。

5年前から大人ニキビっつか、吹出物が顔、頭、尻とかに出ちゃって酷いので、皮膚科で内服薬と塗り薬
をもらって対処療法的に処置してるんだけど(除菌薬服用中は内服薬は服用中止)、

除菌薬服用完了後、吹出物を抑えるいつもの薬を全く服用せず今日で10日目なんだが、
ザラザラで汚かった顔の皮膚がキレイになってきた上、吹出物が今のところ全く出ない・・・・・。

ぬかよろこびしたくないので、結論を急がず様子をみるけど、もしかすると何かピロリ菌の除菌と関係が
あるのかもな。WEB上でもこの手の報告は僅かにあるようだけど・・・、余り期待しないで様子をみます。
638病弱名無しさん:2011/05/29(日) 14:09:53.43 ID:bsu9NfJm0
大人ニキビは胃腸の具合で出来るから、
出来てないなら、除菌によって臓器が調子イイ状態なんだろう。
俺は除菌以降ニキビは全て無くなったよ
639病弱名無しさん:2011/05/29(日) 14:17:00.80 ID:ZzeuV6/40
>>638
ありがとう。多分、内臓の調子がよくなったから、ってのは妥当な理由として考えられるけど、
あまりに除菌前後で極端だから、少し驚いたんだ。
今まではいつもブツブツどこかに出来てるし、薬を飲み忘れたりして酷くなったときは、ヒゲも
満足に剃れないし、頭にブラシを入れることも痛くて出来ないくらいなので・・・・。
640病弱名無しさん:2011/05/29(日) 14:57:58.51 ID:vLpJXLYwO
除菌中で、今純ココアがいいと書いてたので、はじめて飲みました。まずいです。純じゃなく普通のココアもピロリ駆除に効果あるのかな?

一度の除菌で成功した人 薬以外にヨーグルトとか食べてましたか?

641病弱名無しさん:2011/05/29(日) 15:18:49.59 ID:ZzeuV6/40
>>640
ココアに含まれる カカオFFA ってのがピロリ菌に有効らしい。
カカオバターの中に含まれるこれは遊離脂肪酸で、特にそのなかのオレイン酸とリノール酸が
ピロリ菌に特に有効ってことになってるね。 

http://www.pirorikin.com/cat4/post_27.html
http://www.health.ne.jp/library/3000/w3000636.html

製品(ココア)によって量の多少はあるのかもしれないが、普通のココアにも含まれてるだろうな、多分。

聞くよりググッたほうが早いぞ?(除菌中の体験談は別として)
642病弱名無しさん:2011/05/29(日) 17:25:29.87 ID:vLpJXLYwO
>>641 ありがとうございます。とても参考になりましたm(._.)m
643病弱名無しさん:2011/05/29(日) 21:37:52.52 ID:YVg20ThH0
>>637
抗生物質飲むと肌がきれいになるんだよって、知り合いの看護師さんが言ってたわ
644病弱名無しさん:2011/05/30(月) 01:18:42.84 ID:GPm9SqEwP
確かに、菌を殺すわけだから、肌の化膿してるのも直るし
口内炎も治るよね。
ただし、女性の場合は、カンジタになる可能性大だから
親切な病院なら、それ用の薬も出してくれます。
645病弱名無しさん:2011/05/30(月) 12:48:28.46 ID:hY00+Ixg0
胃がんは除菌で予防ができる!?ヘリコバクター・ピロリ感染症
http://www.excite.co.jp/News/society_g/20110530/Diamond_20110530002.html
646病弱名無しさん:2011/05/30(月) 12:49:12.17 ID:kJ3yfOgR0
ピロリ除菌したらやたら屁がでるようになるって本当ですか?w
647病弱名無しさん:2011/05/30(月) 13:16:12.07 ID:vf1D/R1K0
ココアってピロリ菌の殺菌だけじゃなくて虫歯菌・歯周病菌・0-157などの食中毒菌の殺菌作用も強いんだよ。
しかも善玉菌には影響与えずに善玉菌の餌になるから理想的だよね。
傷や炎症の回復が早くなる成分も豊富なので毎日飲んでると調子良いよ。
648病弱名無しさん:2011/05/30(月) 16:03:39.11 ID:61MkQNTr0
ココアで傷や炎症の回復が早くなるのは皮膚の再生に必要な微量元素である亜鉛が沢山含まれてる事と、過剰な炎症を抑制するポリフェノールが多量に含まれてる事。

カカオは体内で微量有害金属である銅、鉛、カドミウムなどのミネラルとキレートする作用が強いので無害な形に変えたり排出する効果も。

森永の純ココアとミルクココアを各スプーン山盛り1杯づつ半々に混ぜて飲んでも美味しいよ。
649病弱名無しさん:2011/05/30(月) 16:09:14.40 ID:7pY+tD5EO
ピロリ菌除菌中ですが 私が初め胃カメラ飲んだ時、先生は、年齢による萎縮があるのと入口が少し赤い表層性胃炎と所見に書いてました。
もし萎縮が進み腸上皮化生になっていたら所見に腸上皮化生とかきますよね?書いてないからそこまでいってないのかな?先生に聞き忘れて 自分でみた限り赤い色してましたが...
650病弱名無しさん:2011/05/30(月) 16:15:26.56 ID:7pY+tD5EO
続きー先生はベテラン先生で、私が一年に一回はカメラしといた方がいいですよね?言うと二年に一回でいいとか、ピロリ菌調べたほうがいいか聞いたらあまり賛成せず、年齢による萎縮と本当に思ってるのでしょうか?36才なのに。結局違う病院でピロリ検査しました。

651病弱名無しさん:2011/05/30(月) 23:49:25.15 ID:GPm9SqEwP
ココアって、寝る前に飲んだ方が胃に効果あるなんて知らなかった
http://stomach.sakuraweb.com/food_item/supple.html
652病弱名無しさん:2011/05/31(火) 13:12:31.27 ID:tAUMOMQW0
鼻カメラやって、ピロリ見つかったよ…
びらん性を潰瘍と見なしてくれた先生、ありがとう!
ちゃんとランサップ800飲んでピロリ殲滅するんだもん!
653病弱名無しさん:2011/05/31(火) 17:10:58.57 ID:qz6sDRE1O
ランサップ服用後、四週間で除菌できたかの尿素呼吸テストって早くないですか?ピロリが死滅してなくても陰性ってでる??
それと、薬服用期間は、ヨーグルトやココア併用してましたが、飲み終わり判定まちの時も、ヨーグルトなど続けていたほうがいいのかな?
654病弱名無しさん:2011/05/31(火) 18:18:00.60 ID:gCZSJpQl0
除菌後に陰性と出ても1年後の検査で陽性と出る事も多いらしい。
655病弱名無しさん:2011/05/31(火) 18:20:13.25 ID:PlEpWUkV0
>>653
診断と治療のガイドラインでは薬服用の完了後、4週以降での判定をすすめている。
4週なら一応、ガイドラインには沿っていることになる。
初期判定した後、期間をおいてもう一度検査する後期判定も保険で認められてるはずだから主治医に聞いてみたら?

判定待ちの期間に、ピロリ菌“低減”効果のある食品を摂っていると、完全死滅してないのにテストで陰性って出そうで
怖いので自分は逆にこれらの食品類を今は避けています。今、自分も判定待ちしてます
656病弱名無しさん:2011/05/31(火) 18:59:04.92 ID:qz6sDRE1O
>>655 後期テストもお願いしてみます。 判定まちの間、ヨーグルトをとると偽陰性が怖いし、とらないと除菌失敗していて再びピロリが暴れだして胃に悪さしないか心配。
判定二週間前から、ヨーグルトとかやめとこうかな..
657病弱名無しさん:2011/05/31(火) 19:37:59.24 ID:PlEpWUkV0
>>656
>ヨーグルト・・・・とらないと除菌失敗していて

ヨーグルトでは、菌の一時的な低減効果は期待できても完全な除菌は無理だと思うし、判定で大事なのは、あくまで
“除菌薬できちんと除菌できたか”を判定することであって、判定の際に紛らわしくなるようなものは摂らないほうがいい
というのが自分の判断です。
やっぱり怖いのは偽陰性のほう。今後の治療方針にも影響するしね。失敗していたら二次除菌でがんばるつもり。

後期判定は、言わなくてもやってくれるかもしれませんが、自分も主治医に今度、確認してみようと思っています。
658病弱名無しさん:2011/06/01(水) 10:19:03.37 ID:Q0iLLNdvO
ピロリ除菌中、舌の白いのなくなりましたか?私は相変わらずだから除菌失敗してそうだな。
一年前クラリス飲んでた時期あったし耐性できてそう
659病弱名無しさん:2011/06/02(木) 01:04:38.21 ID:ZsfZTMHdO
ピロリの耐性についてよく言われてますが、風邪などで抗生剤を服用する事で耐久ができると。
あまり飲まなかった人が高い確率で成功してるそうですが、抗生剤の点滴も、何回もうけた人は耐性ができるのかな?飲む薬のみかな?わかるひといますか?

660病弱名無しさん:2011/06/02(木) 03:03:46.09 ID:pIU+HgSuP
飲みも点滴も一緒、耐性できます
661病弱名無しさん:2011/06/02(木) 07:38:03.43 ID:ZsfZTMHdO
ありがとうございます。点滴も耐性はできるんですね... 五年前くらいに腹膜炎にかかり何度か抗生剤点滴や飲む抗生剤してました。
また去年胃腸風邪の時も点滴したりしてたから一次は耐性できてそうです。(涙
662病弱名無しさん:2011/06/02(木) 16:27:49.27 ID:pIU+HgSuP
>>661
私も数年前に、14日間抗生物質の点滴を毎日しながら飲み薬も服用してたけど、
去年8月に、1次除菌で成功しましたよ。
希望を持って!
663病弱名無しさん:2011/06/02(木) 16:44:11.65 ID:ZsfZTMHdO
>>662 ありがとう。希望もてました。
除菌判定までの間一ヶ月、ムコスタ(胃粘膜保護薬)服用してた人いますか? もしピロリが生きていたら 一ヶ月の間胃攻撃されたら困るからムコスタで保護しようかと先生に聞いたら うーんまあ大丈夫だとおもうけど?と ムコスタはピロリを抑える効果ないですよね?
664病弱名無しさん:2011/06/02(木) 22:28:23.08 ID:aZlm21TQ0
>>663
え、何で除菌判定までの1ヶ月の僅かな間のピロリ攻撃を気にするの?
除菌薬の服用前、年齢とほぼ同じ年数だけ散々、攻撃されてきたことを思えば
1ヶ月の間なんて、いまさらたいしたこと無いんでは?
665病弱名無しさん:2011/06/03(金) 00:56:12.13 ID:OnufwndJP
>>662です。
>>663さんは、考えすぎですね〜

>>664さんが仰った内容と同じ事を、私は医者から言われ、
仕事の都合、旅行の予定などで、ピロリ保菌確定から除菌薬開始まで
半年以上、あけましたよ。


666病弱名無しさん:2011/06/03(金) 07:51:30.97 ID:SqbX4yxGO
>>663です
ピロリ菌ノイローゼっぽくなってます。 四年前くらいにカメラ受けた時は萎縮とか言われなかったのに、急に言われまして、ガンになりやすいとか言われ気になってます。
この一ヶ月の間で萎縮が進んだらと思ってしまいました。
除菌成功されたかたは 舌の白いの消えましたか?飲み終わりすぐに舌苔がなくなったとよくききます
667病弱名無しさん:2011/06/03(金) 08:24:59.10 ID:8O+3ZeuB0
>>666
舌苔はすぐには消えなかったです。
胃の調子も良くなり数ヶ月ぐらいたってから、あれ?ないぞ
と気がついたぐらいの感じでした

萎縮はどのようなメカニズムで進行するのかわかりませんが
以前からそういう兆候があったのでは?。4年前はただ指摘されなかっただけで
668病弱名無しさん:2011/06/03(金) 11:34:48.49 ID:OnufwndJP
>>666
同じく、私も過去15年で5回胃カメラ検査していて
萎縮のいの字も出なかったのに、昨年 自分の口臭(胃から上がってくるようなニオイ)
が、気になり、胃カメラ検査したら、、
「胃内部全体に萎縮性胃炎がすすんでます。胃がんの手前」と言われ
とてもショックで、、、帰宅後に泣きました。
普段から、胃の不快症状などまったく無く、食欲旺盛でしたし
自分でも「胃だけは丈夫なの」と公言してたほど。
669病弱名無しさん:2011/06/03(金) 11:39:58.53 ID:OnufwndJP
>>668のつづきです。
ピロリ菌と診断されたあと、除菌まで半年ほどあけてしまいましたが
その間、LG21をはじめここに出てくる、ピロリ菌退治に良いと言われる
食品のほとんどを、毎日食べました。
はじめは落ちこんでいましたが、そのうち、「絶対に、1次で除菌成功してやる!」
という気持ちに変わりました。

除菌薬を飲み終わって、1〜2ヶ月ほどで、舌苔がかなり減りましたよ。
670病弱名無しさん:2011/06/03(金) 12:12:24.42 ID:SqbX4yxGO
>>669
短い期間で萎縮ってありえるってことなんですね...
それまでは ピロリ菌が悪さをせず過ごしていて 急に暴れだしたんですよね。
今判定まちですか? 私は昨日飲み終わりました。ちょうど4週間後に判定です。 判定二週間前くらいにヨーグルト食べるのやめようかなと偽陰性がでるとか ここで読んだので
671病弱名無しさん:2011/06/03(金) 14:52:07.87 ID:dZsk+x6V0
嫁が看護婦だったので抗生剤はガンガン使ったぞw
くらリス、くらリスろまいしん、くらしっど、びぶらまいしん、
なんでもかんでも使いまくった!!
さあ!一次除菌を始めるが絶望的だなw
2次の準備も3次の準備もしてある。
俺みたいな絶望的ケースの臨床例は貴重かな?

672病弱名無しさん:2011/06/03(金) 15:00:27.21 ID:SqbX4yxGO
>>671 二次除菌のフラジールは大丈夫じゃない?トリコモナス?病になってたければ
673病弱名無しさん:2011/06/03(金) 17:52:54.87 ID:SqbX4yxGO
萎縮性胃炎と診断されたかたは、カメラで、萎縮部分を生検されましたか?
674病弱名無しさん:2011/06/03(金) 19:24:32.87 ID:OnufwndJP
>>670
結局、私は1次除菌成功したんです。
あと、胃カメラ入れた時点で、萎縮性胃炎と医師が判断し、
その場で、胃の表面?数カ所から組織を採取してました。
675病弱名無しさん:2011/06/03(金) 20:11:22.67 ID:SqbX4yxGO
>>674 採取したんですか!細胞の結果 なんか言われましたか?ピロリ菌がいるかどうかの採取ですか?
676病弱名無しさん:2011/06/03(金) 20:50:45.30 ID:q5nibx3R0
>>670
>判定二週間前くらいにヨーグルト食べるのやめようかなと偽陰性がでるとか・・・・

それを言ったのオレだけど、「判定前にヨーグルト食べると偽陰性がでる」のは確定した事実じゃないよ。
LG21等のヨーグルトにはピロリ菌を抑制する(死滅させる、では無い)効果があるらしいから、判定前までずっと食べていると、
もしかしたら、判定で偽陰性がでる “可能性があるかもしれない” ので、オレは控えてる って言ったんだよ。

繰り返すけど、確定した(確認した)事実では無いわけだから、判定直前まで食べたい人は気にせず、どうぞ。
677病弱名無しさん:2011/06/03(金) 23:08:49.11 ID:OnufwndJP
>>675
なんのために採取したのかは、よくわからないけれど
おそらくピロリ菌がいるかどうかじゃないでしょうかねぇ?
その後、呼気テストもして、ピロリ決定でした。

678病弱名無しさん:2011/06/03(金) 23:26:11.63 ID:SqbX4yxGO
>>677 萎縮性胃炎の人は 皆様ピロリ以外細胞をとるのかなあと思ってしまいました。でもピロリ検査で細胞とって また呼気検査二回もするのは、細胞からはピロリでかなったからだよね?
679病弱名無しさん:2011/06/03(金) 23:51:20.48 ID:OnufwndJP
>>細胞からはピロリでかなったからだよね?

細胞を先にとったけど、結果が出る前に呼気テストもして
それらの結果は同じ日に聞きました。

ただし、胃カメラの時点で先生は
「胃の萎縮状態からみて、まず99%ピロリでしょう」と言ってました。

680病弱名無しさん:2011/06/04(土) 12:52:12.78 ID:Xl1EaO+HO
>>679 なるほど 恐るべしピロリ菌、憎いです!!一年に一回カメラうけないといけないですよね
私は、まだ除菌判定まで四週間もあります。気がおもいです 普通三ヶ月後くらいみたいですが うちの病院は四週間みたいです 正確に判断できますように
681病弱名無しさん:2011/06/04(土) 20:37:50.29 ID:Dpkdg4r+P
>>680
私が2ヶ月後に除菌判定でした。
今後、最低10年間は、1年に1度必ず胃カメラ検査を受けるように
言われましたよ。
682病弱名無しさん:2011/06/05(日) 05:58:35.87 ID:JtivEH7O0
失礼します。
潰瘍があると保険が効くらしいのですが、
今30台ですが、昔、高校生の頃十二指腸潰瘍を患いました。
現在の潰瘍検査受けずに、こういう昔の経歴でも、保険効いたりしますか?
683病弱名無しさん:2011/06/05(日) 08:31:45.80 ID:sTIJka61P
効かないです。
684病弱名無しさん:2011/06/05(日) 09:37:56.89 ID:JtivEH7O0
>>683
レスありがとうございます。
ある病院のサイトによると、
現在、ピロリ菌の除菌治療を健康保険で受けられる方は、
胃潰瘍・十二指腸潰瘍の方(過去に診断・治療を受けられた方)に限られている

て書いてありましたが、過去に診断治療を受けてても、またあらためて潰瘍の検査をしないと駄目ってことですかね?

685病弱名無しさん:2011/06/05(日) 10:05:54.22 ID:rpAepglE0
>>684
去年の6月にガイドラインが改訂になっていて、今は、
胃MALTリンパ腫、特発性血小板減少性紫斑病、早期胃癌に対する内視鏡的治療後胃
にも保険適用される。

保険適用対象の病気、と診断されないと保険適用できないので、当然、診断に必要な検査を
「新たに」実施する必要があると思います。
過去の診断治療(継続していれば別)そのままでの保険適用ということは無いと思います。
686病弱名無しさん:2011/06/05(日) 10:16:30.61 ID:4i6Z/Bf30
毎年やってる胃カメラ検査で胃潰瘍だと言われ
呼気検査でピロリ菌が見つかりランサップを処方されました。
おととい飲み終わり、下痢と口中の苦さからやっと解放されて
やれやれと思っていたら昨日の午後から全身に発疹が現れました。
痒みもあるので掻き壊さないように以前皮膚科で貰ったオイラックスを塗り、
アレグラ錠飲んでますが病院から渡されたガイドブックには
「発疹」なんて書いてなかったような・・・
発疹以外の症状は無いのでこのまま様子を見ようと思うけど
これって何日くらいで良くなるんでしょうか・・・
とにかく痒いです><
687病弱名無しさん:2011/06/05(日) 10:25:20.03 ID:rpAepglE0
>>686
ランサップには頻度は別として副作用の種類としては70種類以上の副作用が報告されており、
その中には蕁麻疹、発疹の症状も副作用として報告されています。

発疹がランサップの副作用と考えられるなら、ランサップを処方した医師から処方されたもの以外の薬は
なるべく服用せず、症状が長く続くなら、ランサップを服用した医師に相談すべきと、個人的には
思います。
688病弱名無しさん:2011/06/05(日) 10:28:18.46 ID:JtivEH7O0
>>685
ありがとうございました。
ピロリ菌除去はあきらめました。
お騒がせしました。
689病弱名無しさん:2011/06/05(日) 10:31:57.92 ID:sTIJka61P
保険効かなくても、除菌なんて、たいした金額じゃないよ
除菌したほうが絶対いい。
690病弱名無しさん:2011/06/05(日) 10:33:31.36 ID:JtivEH7O0
かかりつけの病院とか過去のカルテとか残ってるんだし、保険適用してくれてもいいのにね。

>ピロリ菌の除菌治療を健康保険で受けられる方は、
>過去に診断・治療を受けられた方

病院もまぎらわしい書きかたすんなよと・・・・・・
691病弱名無しさん:2011/06/05(日) 10:38:59.77 ID:rpAepglE0
>>690
いや、一応、病院に聞いてみたら?
下名が言ったのは、一般的に考えられるであろうこと、を言ったまでで、これまでの
保険適用ケースを詳細に分析して100%の確度の話をしたわけでは無いから。
保険適用ケースに該当するかどうかを実際に判断するのは病院だからさ。
692病弱名無しさん:2011/06/05(日) 11:56:28.66 ID:xw2TnIrSO
>>681 ピロリ判定まで二ヶ月ですか。二ヶ月間なんかピロリにいいもの食べたりしましたか?

一年に一回検査は何故?慢性胃炎?

693病弱名無しさん:2011/06/05(日) 12:28:04.96 ID:rpAepglE0
>>686
(レス番687)
誤) 症状が長く続くなら、ランサップを服用した医師に相談すべきと・・・
正) 症状が長く続くなら、ランサップを処方した医師に相談すべきと・・・
694病弱名無しさん:2011/06/05(日) 20:55:54.65 ID:4i6Z/Bf30
>>687さんレスありがとうございます。
しかし副作用が70種類もあるとは驚きです。
やっぱり勝手に薬付けたり飲んだりはまずいですよね
発疹が軽減しないようなら医師に相談します
ありがとうございました。
695病弱名無しさん:2011/06/05(日) 21:24:15.94 ID:rpAepglE0
>>694
因みに私は服用中に 歩くのも話すのも苦痛なほどの体の異常なだるさ と おしっこがあまり出なくなる状態になりました。
結局、ガマンしてしまいましたが本来は主治医に相談すべきだったかもしれません。
服用後は2,3日で元に戻りましたが、服用中の1週間は長かった・・・。私も今、判定待ちです。

 
696病弱名無しさん:2011/06/05(日) 21:48:38.56 ID:sTIJka61P
>>692
判定待ちの2ヶ月は、アルファルファ、LG21、マヌカハニーを
食べてました。これは、医者も食べてて良いですよ。と言ってたので
判定前日まで食べてました。

萎縮性胃炎になった人は、胃がんになるリスクが高いため
最低でも、今後10年は、毎年かかさずチェックしましょうって事でした。
別に、慢性胃炎とか、胃の不快症状はまったくないですし、
除菌成功後は、胃薬系は1度も飲んでません。
697病弱名無しさん:2011/06/05(日) 23:15:19.94 ID:lADP+LWR0
ランサップ飲み始めたけど抗生物質のせいかお肌ツルツルになったw
698病弱名無しさん:2011/06/05(日) 23:19:11.28 ID:xw2TnIrSO
>>696 なるほどお互い定期検診頑張りましょう!

気になったのですが 一次除菌は ランサップ400でした。(タケプロンカプセル30 クラリス200 アモリン250 )です。七割の成功率で失敗は主にクラリスの耐性とよく書いてますが、もひとつの抗生物質、アモキシシリンはペニシリン系の抗生物質ですよね?
699病弱名無しさん:2011/06/05(日) 23:22:24.38 ID:xw2TnIrSO
このペニシリンの抗生物質に耐性はできないのですか?
一次失敗したとして二次は、クラリス→フラジールに変えるみたいですが、ペニシリン系の薬(アモ)に耐性があったとしてもフラジールになければ成功率は高いのですか?
二次でも必ずペニシリン薬はついてきますか?
700病弱名無しさん:2011/06/07(火) 02:29:36.64 ID:/11clHsnO
除菌服薬3日目、胃の調子が何か変(´-ω-`)
701病弱名無しさん:2011/06/07(火) 11:24:57.22 ID:nJfE4B570
はじまったなw
お腹の中で戦争が始まったかな?
がんばれランサップ!
702病弱名無しさん:2011/06/07(火) 12:46:05.03 ID:F16vO/Sa0
何十年も住み着いてきた菌を殺すわけで
身体への負担は大きいだろうが、それだけの試練がある
除菌したあとはお腹空いたよ。
703病弱名無しさん:2011/06/07(火) 19:13:15.90 ID:pQoX2kx40

高校生の娘が中学のころから胃痛
高3の時胃腸科を受診して「ピロリじゃないですか?」って聞いたら
「この年でピロリはないです」って言われ検査してくれず
大学進学後すぐ、やはり痛いのでアパート近くの胃腸科で受診
そこの医者は「高校生でもピロリはありえます」って言って検査
やはり結果はピロリあり
もう!医者は吟味しなきゃアカン
704病弱名無しさん:2011/06/07(火) 23:47:23.43 ID:EmXWT1nZ0
LG21はランサップ服用中も飲料を続けて良いのでしょうか?
検査2週間前から中止するという前提で、どうでしょう。
705病弱名無しさん:2011/06/08(水) 02:46:35.96 ID:NJc10oISP
たかが、ヨーグルトでピロリ菌が激減するなら医者もいらねぇ。
好きなだけ食って検査するも良し、気になるなら食わねばいいだけ。
検査結果に大差なし。気楽にいけや。
706病弱名無しさん:2011/06/08(水) 12:55:11.87 ID:S94kiUTPO
二次除菌は、クラリスをフラジールにかえるのみですか?
後の二種類は同じ薬でしたか?
707病弱名無しさん:2011/06/08(水) 17:14:46.76 ID:STtecefx0
PPIがタケプロンからオメプラールに変わったかな
708病弱名無しさん:2011/06/08(水) 19:27:15.72 ID:vlFx6TQy0
上でも書いてる人いるけど
LG21だかのヨーグルトは所詮気休めだってさ
治したいならさっさと医者行ったほうが利口だわ
709病弱名無しさん:2011/06/08(水) 21:49:57.12 ID:S94kiUTPO
>>707 ありがとう。やっぱり変えたほうが効果あるのかなあ〜胃酸を抑える薬なにが一番いいんだろ 二次は絶対成功させたいから慎重になる
710病弱名無しさん:2011/06/09(木) 14:30:21.97 ID:SbIibYjZ0
むかし、むかし、ピロリチョコレートというのがあったよな?
711病弱名無しさん:2011/06/09(木) 21:42:44.14 ID:ru4mOrbm0
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
712ぴぴ:2011/06/09(木) 22:48:35.96 ID:fR2H7yt80
ピロリチョコレートは10円でしゅ(^▽^)
713病弱名無しさん:2011/06/09(木) 23:02:49.21 ID:rmUNxQWp0
あぁ、チロルか
わかりにくいわw
714病弱名無しさん:2011/06/10(金) 23:11:08.46 ID:vajrLwRvO
ピロリ菌除菌したら何日くらいで食欲でてくる?
715病弱名無しさん:2011/06/11(土) 00:32:57.52 ID:u5kSfOuJP
徐々にでしょ。
でも、除菌中も普通に食欲あったけどね、自分は。
716病弱名無しさん:2011/06/11(土) 01:06:08.15 ID:rM7XDaKO0
ピロリロリン♪
717病弱名無しさん:2011/06/11(土) 01:59:13.26 ID:4IL0oLAyO
>>716
そんな可愛いもんじゃねぇんだよw
718病弱名無しさん:2011/06/11(土) 18:01:42.84 ID:kBqJUowb0
ww
719病弱名無しさん:2011/06/13(月) 11:16:40.64 ID:j3GPAztS0
気のせい?フラシーボ?
4日目から胃の調子が軽い!?
気分は少し変だが下痢はない。
これって効果が出てるのでしょうか?
歴戦の猛者の皆様はいかがでしたでしょう。
こんなに早く効果がでるはずがないとか......
720病弱名無しさん:2011/06/13(月) 11:54:11.82 ID:NTbL/Bs50
オレは服用開始3日目から胃がかるくなった。幸い副作用も
一切なく7日間が終わった。それから呼気検査までの数ヶ月間
は、「今までの20年間はなんだったんだ!」くらい調子が良く
除菌成功を確信してたよ。

あっ、もちろん呼気検査でも陰性だったよ。当たり前ですまん (^_^)
721病弱名無しさん:2011/06/13(月) 13:07:23.43 ID:+uKAL1OxO
ピロリ菌があるとどんな症状が出るのが一般的でしょうか?
722病弱名無しさん:2011/06/13(月) 14:03:27.95 ID:7nOiyaFc0
719だが、いままでガスターやブスコパンばかりのんでたのが、
バカバカしくなる。
本当に治る?のなら今までの苦しみと時間を返してほしい。
723病弱名無しさん:2011/06/13(月) 14:05:03.81 ID:7nOiyaFc0
苦しみは返してほしくないw
724病弱名無しさん:2011/06/13(月) 20:11:59.23 ID:k1a1S5qIP
>>721
胃炎とか胃潰瘍になりやすくなる
725720:2011/06/13(月) 21:47:56.92 ID:NTbL/Bs50
>>721

オレの場合は俗に云う「胃弱」だよ。胃が年中重い。焼きそばや
イカ、タコ等消化の良くないものを食うとたちまち胃の調子が
悪化。いくら食っても(と、云ってもそんなに食えないが)全然
太れない等々。
あと、幼児期自家中毒とかいって直ぐ気持ちが悪くなって吐きやすい
というのもあったな。あれなんか恐らくピロリ菌に感染した直ぐ後
だったんだなと堅く信じているよ (´・ω・`)

2年まえ除菌成功後は上記症状はすべて解消して体重が7キロ増えた。
726病弱名無しさん:2011/06/13(月) 21:54:32.05 ID:JbOcoWif0
>>721
胃がんにもなりやすくなるようです。

厚生労働省が15年に亘り、4万人を追跡調査した結果では、
ピロリ菌感染者は非感染者に比べて胃がんになるリスクが
約5倍(過去に感染歴のある人を含めると約10倍)という調査結果だった。

約5倍というのは肺がんリスクで言うと、喫煙者と非喫煙者の違いくらいに
当たるようです。

ピロリ菌感染者は必ず胃がんを発症するわけではないが、胃がん患者の
94%がピロリ菌に感染しているというデーターもある。
727病弱名無しさん:2011/06/13(月) 21:55:56.57 ID:+uKAL1OxO
>>724ピロリ菌って誰から感染するの?
食べ物から感染するの?
728病弱名無しさん:2011/06/13(月) 22:49:26.64 ID:k1a1S5qIP
>>727
まだハッキリしたことはわかっていないようだけど
水洗でない便所や、親からのそしゃくなどによる経口感染、井戸水や湧き水からの感染
ということがあるらしい。ただし幼児期がほとんどらしいが。
オレの主治医は途上国での旅行に気をつけろという指示をしていた。おもしろい意見だと思う。
729病弱名無しさん:2011/06/13(月) 23:50:23.55 ID:wcRDb34L0
除菌のための薬を使い始めると、
多くの人は胃の調子が良くなる。
何しろ、タケプロンやパリエットを飲んでいるのだから当たり前。
最強の胃薬を1週間飲むのだから当たり前。
胃の調子が良くなったからといって、除菌が成功するわけではないし、
逆も同様。
730病弱名無しさん:2011/06/14(火) 08:40:21.96 ID:q/5BjW8T0
>>725
胃が萎縮して胃ガンになりやすいというのは聞いていたのですが、
普段の症状がどうなのか知りたかったので参考になりました。
ありがとうございました。
731病弱名無しさん:2011/06/14(火) 11:50:58.78 ID:8X6kINCyP
>>730
自分は、胃腸の不快症状などまったく無く、食欲旺盛で
朝も胃もたれなど無しって感じだった。
胃薬なんかも飲んだことないほどだったが
謎の口臭が気になり、耳鼻科・歯科・内科で検査するも
原因がわからず、最後の検査として、胃カメラを飲んだら
萎縮性胃炎が進んでることが発見され、その後ピロリ菌検査で陽性だった。
胃だけは自信があったのに、すごくショックだったよ。
でも、1次除菌で成功した。
732病弱名無しさん:2011/06/15(水) 04:50:50.39 ID:CvxZVHBIO
ピロリ菌か。
ピロリ菌があるか無いかの検査ってどのようにしと行うのですか?
最近胃カメラ検査をして逆流の可能性っぽい炎症が胃にあるからとタケプロンを処方されたけどピロリ菌検査もするべきだったかなぁ
733病弱名無しさん:2011/06/15(水) 19:08:04.92 ID:yjz/OEbO0
検査の方法は、胃カメラで組織を採取して感染の有無を調べる方法
もあるけど、一般的には尿素呼気法という方法が多く用いられている
ようです。この方法は簡単に言うと、

検査薬(尿素)を服用する前後での呼気中の二酸化炭素の量の変化を見る

もので、最初に袋に呼気を採取して二酸化炭素の量を調べておき、その後
に検査薬をのんで20分くらいしてからもう一度、量を測定します。
後のほうが、一定量以上多ければクロ判定。殆ど変化無ければシロ。

人間は尿素を通常、分解できませんが、ピロリ菌は自分の酵素で、
尿素をアンモニアと二酸化炭素に分解することができ、これを利用した検査
です。

・・・・・と、主治医からは聞きました。私は6月27日に除菌薬服用の効果確認
のため、尿素呼気法をやることになってます。まだやったことないです^^;
ピロリ感染確定時の検査は、胃カメラをやるついでに組織採取して、
やりました(培養法とか鏡検法とか迅速ウレアーゼ法、とかかな。)
734病弱名無しさん:2011/06/15(水) 23:41:40.51 ID:CvxZVHBIO
>>733胃カメラで生検はしましたがピロリ菌は希望しないと調べてくれてないのでしょうかね?
尿素呼気方が1番なら検査してみたいですが消化器科で良いのでしょうか?
735病弱名無しさん:2011/06/16(木) 13:51:18.60 ID:vyAP4ZhZ0
むかしむかし、ピロエースという薬があったよな?
736病弱名無しさん:2011/06/16(木) 15:38:42.77 ID:wJPOC5jMO
ピロリは除菌できたけど萎縮性胃炎はいつか治るの?
737病弱名無しさん:2011/06/16(木) 18:35:32.59 ID:GbW9QEY6P
基本的に、治らないんじゃ?<萎縮
738病弱名無しさん:2011/06/16(木) 20:55:24.49 ID:XIxhqJ5UP
>>734
言わないとやってくれない、と思う。オレの主治医もそうだったし
そう消化器科だね。
医師によっては検査方法が異なるので先にサイトか電話で確認するのがいいと思う
739733:2011/06/16(木) 22:59:01.12 ID:e0mTfBze0
>>734
言わないとやってくれないね、多分。

ピロリ感染チェック−ピロリ除菌は通常、胃潰瘍や十二指腸潰瘍、MALTリンパ腫などの
特定の病気について確定診断がなされた患者のうち、ピロリ感染が疑われる患者についてのみ
保険適用で実施される。
胃炎などの保険適用ではない病気の場合、医師が積極的に除菌治療を行うことは通常、少ない
のではないかと思う。(保険適用でないと多分、感染チェック〜除菌で2〜3万はかかると思うが
詳しくは病院で聞いてね。)

つまり、除菌治療の保険適用外の病気であればなおのこと、自動的に実施してくれるケースは
少ないので、「保険適用外で構わないので実施して欲しい」旨を伝えないと実施してくれないと思う。

消化器科、消化器内科 でOK。
740病弱名無しさん:2011/06/17(金) 15:05:07.52 ID:byUN4nA5O
せっかく生検までしているのに言わないとピロリ菌検査をしてくれなかったりが大半なのかぁ…

個人的には胃が痛いとか吐き気とかは無いけど逆流やムカつきが食後すぐに寝てしまったりすると顕著。
現在タケプロンを服用してから普段下痢軟便気味なのが健康的な便に。胃酸を抑えたら下痢が解消って意味がわからないです…
下痢は腸と思っていたど、案外胃だなって印象で、機会あれば次は小腸や肝臓膵臓腎臓脾臓辺りとピロリ菌検査をしたいと考えてます。
ちなみに大腸内視鏡は何回かして異常無しでした
741病弱名無しさん:2011/06/17(金) 19:59:10.86 ID:XfXW3bXp0
ピロリ菌検査って有料でしょ
有料の検査を勝手にはやらないでしょ
勝手に検査して陰性だったら金払わない人もいるでしょ
742病弱名無しさん:2011/06/17(金) 21:16:09.68 ID:tccoiBG/0
>>740
保険適用外ってことは、
その病気の正式な治療としては認められていないからこそ保険適用外
ってことなんじゃないのかな。

だとしたら、その病気の正式な治療法ではない治療法をあえて積極的に
患者にも黙って自動的に選択する医師はまずいないよね。
患者の負担も大きくなるわけだし。
743病弱名無しさん:2011/06/18(土) 09:57:02.84 ID:ggxmWz3AO
ランサップ服用して二週間後 体のあちこちが 痒いんですが 二週間たって副作用とかありえませんよね?
744病弱名無しさん:2011/06/18(土) 15:38:10.33 ID:pYVIHJloO
いや、だから検査する&しないは任意で医者が患者にピロリ菌について説明して欲しかった

745病弱名無しさん:2011/06/18(土) 18:10:18.40 ID:D7LdW1D+0
>>744
なるほど。でも自分の場合、保険適用の病気が確定するまでピロリ菌なんて説明されたことは
なかったな。自分ももっと早く説明してもらってれば保険適用外でも除菌を希望したかもしれないし、
腫瘍にもならなかったかも知れない。

自分はここ4年で3つの病院で計10回、胃カメラと生検やってるけど、ピロリ菌については、10回目に
MALTリンパ腫が発見された際に初めて説明され、治療の第一選択としてまず除菌治療することを
告げられた。それまで、ピロリ菌の名前は知っていたけどこんな極悪なやつだとは知らなかった。
746病弱名無しさん:2011/06/18(土) 18:41:52.95 ID:uzXusmBP0
>>743 ありえーる。
747病弱名無しさん:2011/06/19(日) 18:51:16.71 ID:4zp8VYpR0
>>743
なかなか収まらないなら病院へ。
俺の場合は三剤の服用終了後2日目くらいから発疹が出始めた。翌週までには全身に拡大。痒くて寝られなくなったので、病院へ。結果、大学病院の皮膚科を紹介されてそのまま10日間入院orz
薬疹も重症化すると危ないよ〜。
748病弱名無しさん:2011/06/19(日) 19:37:51.15 ID:bMHSC6zSO
ピロリ菌除菌前に 抗生物質を飲むのは、耐性ができよくないみたいですが、抗アレルギー剤や抗ヒスタミン剤の服用は、ピロリ菌除菌に問題ないですか?体がかゆくて皮膚科いきたいのですが行くと飲むことになりそうです。ピロリ菌除菌も近々するので
749病弱名無しさん:2011/06/19(日) 20:10:43.85 ID:owD5RNz20
>>748
ヒフ科の医師にそのことを告げればいい
今度ピロリ菌除菌するので耐性菌になる薬はやめてくれと
750病弱名無しさん:2011/06/19(日) 20:22:19.20 ID:uHeGfDxh0
>>748
一次除菌なら、多分、マクロライド系とペニシリン系の抗生剤の組合わせ投与だと思うけど
(クラリスロマイシン&アモキシシリンなど)、耐性を気にするならできれば、同系の抗生剤を
事前に服用するのは避けたほうがいいと思う。
皮膚科で抗生剤を出されない可能性もあるけど出されちゃったら正確には、病院の医者に(特に
除菌してくれる医者)に一度、聞いたほうがいいと思うよ。
751病弱名無しさん:2011/06/19(日) 21:00:21.01 ID:bMHSC6zSO
お二方ありがとうございます。
医者に聞いてみます 抗生物質じゃなければ大丈夫なんですね?アレルギーの薬やヒスタミン剤なら基本大丈夫なんですね 気になってしまって
752病弱名無しさん:2011/06/19(日) 21:50:47.28 ID:uHeGfDxh0
>>751
私が言ったのは、少なくとも同系の抗生剤は耐性に影響を与える可能性がある、いうことだけです。
アレルギー薬やヒスタミン剤なら問題ないのかについて詳しくは医者に聞いたほうがいいですね。

耐性の観点だけでなく、除菌薬との飲み合わせ(事前に、若しくは除菌薬服用中に別の薬を飲んでも
いいか)について も聞いておいたほうがいいでしょう。できれば飲まないほうが安心ではありますが。
753病弱名無しさん:2011/06/20(月) 13:52:51.05 ID:OEh8m5nh0
ヒスタミン剤で耐性なんて聞いたことがないw
754病弱名無しさん:2011/06/20(月) 19:37:40.36 ID:ZqDlhINmO
パリエットって、べつにピロリ菌を除去する薬じゃないんだよな?
755病弱名無しさん:2011/06/20(月) 20:32:28.52 ID:vZen02C+O
>>745何処のスレか忘れたけどピロリ菌を普及させないのは保険が破綻するからって理由じゃないの?
だから患者側が積極的にピロリ菌検査をお願いしないとスルーされると。
756病弱名無しさん:2011/06/21(火) 14:56:08.84 ID:hcpIazgn0
去年の人間ドックをうけたら
胃カメラの人のはピロリ菌検査を勧めてたけどな
特に返事しなかったけど、胃カメラを差し込みながら
炎症がありますけど、保険が適用できますが、検査しませんかと
さらに言われたんで、検査してもらいました
陽性でした、除菌に失敗しましたが
757病弱名無しさん:2011/06/21(火) 16:53:43.09 ID:Dt3ZKHhP0
腹が減ったw
確かに腹が減るよ除菌後はw
ダイエットにはピロリ菌を寄生虫みたいに
飼う人も出てくるだろうな。
758病弱名無しさん:2011/06/21(火) 20:08:34.13 ID:Ir7eVyMg0
>>757
ピロリダイエットが流行ったら後悔しちまうだろww
759病弱名無しさん:2011/06/21(火) 20:31:08.86 ID:v7iGiEBqP
ピロリダイエットなんかダメだねw
海外みたいに、回虫ダイエットがいいな
食っても食っても太れないってね
760病弱名無しさん:2011/06/21(火) 20:40:14.04 ID:Baf/Kxwy0
確かに回虫卵付きサラダを香港で見た。
心臓、循環器系リスクをとるか、消化器系
リスクを取るか。
どっちをとる?
761病弱名無しさん:2011/06/22(水) 00:55:39.04 ID:FvZIk09IP
かの「マリア・カラス」は、わざわざ回虫を腸に飼って
あのスタイルを維持したんだよね?
でも、回虫って成長してくると肛門から顔を出すって話だよw
762病弱名無しさん:2011/06/22(水) 10:44:04.40 ID:6JSxzWDz0
じゃあピロリちゃんを腹に飼って、胃炎に苦しむか?
俺には無理だ。
回虫は痛みが無いからねえ。
それにピロリちゃんは回虫より小食な気がする。
この辺の追跡調査は面白いテーマかも。
763病弱名無しさん:2011/06/22(水) 13:58:51.23 ID:PHZdEDQ+O
胃炎も慢性化すると痛みを感じないしな。
空腹感って結構堪えるね。
今迄デブを心の中で密かに軽蔑してたけど、俺がそうならなかったのはピロリのおかげだったなんて…

764病弱名無しさん:2011/06/22(水) 14:13:48.54 ID:JhHEuKB50
ピロリが世界を救うかもしれないのに除菌するなんて罰当たりだもんね。
765病弱名無しさん:2011/06/22(水) 18:46:23.16 ID:DReFyO5EO
今除菌終わり判定まちです。判定までジャスト四週間だった人いますか?早過ぎるような

話変わり ピロリ菌陽性の人って 肩こりありましたか?
766病弱名無しさん:2011/06/22(水) 21:45:11.41 ID:X8Y0lc200
なにい!言われてみれば肩こりを生まれて初めて
経験したが。
40肩だと思ってた。関係あるのか?まさかなw……
空腹感は除菌につきものらしいが。
767病弱名無しさん:2011/06/22(水) 22:12:43.37 ID:6XFTdRGb0
>>765
前にもガイドライン ジャストの4週間でのチェックを気にしてた人がいたね。
もし、シロだったら、医者に念押しして後期判定もやってもらえば?
判定は、2回まで保険が効くはずだから。
768病弱名無しさん:2011/06/23(木) 15:06:54.68 ID:QI3ujF5bO
>>767 後期判定お願いしてもらいます。
もし偽陰性とでた場合は、ピロリの数が少ないからでるの?それか活動的じゃない生き残りのピロリがいるから?
な〜んか失敗してそうな気がする。
769病弱名無しさん:2011/06/24(金) 14:08:05.82 ID:PFDdn68w0
そして誰もいなくなった
770病弱名無しさん:2011/06/24(金) 19:51:06.07 ID:QBH/wc5h0
Ten Little Niggers
771病弱名無しさん:2011/06/25(土) 00:44:28.46 ID:To5jAKZp0
Life is like a box of chocolates
772病弱名無しさん:2011/06/27(月) 18:10:20.87 ID:yMJ43xsI0
         ,.-'''"-─ `ー,--─'''''''''''i-、,,
      ,.-,/        /::::::::::::::::::::::!,,  \
     (  ,'          i:::::::::::::::::::::;ノ ヽ-、,,/''ー'''"7
      `''|          |:::::::::::::::::::::}     ``ー''"
        !       '、:::::::::::::::::::i
        '、 `-=''''フ'ー''ヽ、::::::::::/ヽ、-─-、,,-'''ヽ
         \_/     ヽ--く   _,,,..--┴-、 ヽ
                     ``"      \>
773病弱名無しさん:2011/06/27(月) 18:11:52.27 ID:TL40BkjwO
犯人は判事
774病弱名無しさん:2011/06/27(月) 18:26:46.12 ID:r+n1j78N0
>>768
失敗してても保険適用の二次があるさ。メトロニダゾールがキミを待ってるよw
つかオレ、今日、呼気テストでした。
775病弱名無しさん:2011/06/29(水) 17:32:17.18 ID:BP++NISgO
二次除菌までした人は、ランサップ→ランピオンパックでしたか?
成功しましたか?
776病弱名無しさん:2011/06/29(水) 22:19:45.77 ID:p1JZZPa+0
ピロリ除菌したら、血小板数があっという間に正常化した。
やはり、血小板減少症の原因のひとつはピロリだ。
777病弱名無しさん:2011/06/30(木) 00:05:20.14 ID:Dkg0tUlCP
あ?そうなの?
昔よく貧血気味とか医者に言われてたけど
除菌後は、すべて正常値になってた。自然に治ったと思ってたけど
除菌のおかげだったか。
778病弱名無しさん:2011/06/30(木) 09:58:57.47 ID:WGJdnkOyO
明日呼吸テスト、もし失敗でも二次で、 絶対殺してやる。憎いピロリ菌
779病弱名無しさん:2011/06/30(木) 17:01:54.05 ID:WUtnJwkiO
血小板が減少したら何か自覚症状とかは出るもの?
加齢により減少するイメージがあるけど
780病弱名無しさん:2011/07/01(金) 09:24:50.91 ID:iaLGNsvwO
今日除菌できたか判定の呼吸テストしてきた(結果はまだ) 四週間という早い時期でのテスト。陰性なら後期テストお願いするつもりですが もし陽性なら確実にピロリがいるんですよね?本当はピロリいないのに陽性と出る偽陽性なんてないですよね?(°°;)
781病弱名無しさん:2011/07/01(金) 10:37:37.67 ID:BZOYIaFN0
>>780
呼吸テスト=(尿素)呼気テスト

昨日からどうも気になる (´・ω・`)
782病弱名無しさん:2011/07/01(金) 12:46:19.29 ID:TxTePRjGP
www
783病弱名無しさん:2011/07/01(金) 14:05:32.11 ID:iaLGNsvwO
>>781 すいません!間違ってましたm(._.)m
784病弱名無しさん:2011/07/01(金) 15:17:36.77 ID:jWjdMleR0
>>761
さなだ虫だろ、それ
785病弱名無しさん:2011/07/02(土) 02:11:20.99 ID:4EqwdFk30
 \                    /
   \  丶       i.   |      /     ./       /
    \  ヽ     i.   .|     /    /      /
      \  ヽ    i  |     /   /     /
   \
                                  -‐
  ー
 __          わ た し で す            --
     二          / ̄\           = 二
   ̄            | ^o^ |                 ̄
    -‐           \_/                ‐-

    /
            /               ヽ      \
    /                    丶     \
   /   /    /      |   i,      丶     \
 /    /    /       |    i,      丶     \  

786病弱名無しさん:2011/07/02(土) 15:18:33.20 ID:otFj0ReC0
テスト
787病弱名無しさん:2011/07/02(土) 16:58:00.60 ID:edOyre68O
寄生虫検査も一通り全て検査となると種類も多くてかなり費用かかるのでは?
けど基本的な寄生虫検査は検便でチェックはしたいところだなぁ
788十年:2011/07/02(土) 22:24:47.61 ID:NFCjyR1ZO
寄生虫は案外宿主と共存共栄するみたいですよ。
回虫もギョウ虫もアトピーを…するとか!?

ピロリ菌も胃の中で泳いでいる時は胃液を中和してくれているようです。
胃壁に着いて家族を増やすと、厄介なことになるようですね…(*^-^)b

789病弱名無しさん:2011/07/05(火) 20:10:01.39 ID:Ji90eGHZ0
          ________        ⌒ ⌒
        [,―,]______」    (  (   )
      / /           ヽヽ     ///
      / /           ヽヽ    ///
      | |       __     | |   __
      | |     [__]     | |  /  /
      | |―''''''' ̄'――` ̄'''―、|/   /
     (| |ー―---------―''''' '   /
    /| |  _______   \ /
    |: :|○|: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :|/
    |: :  ̄: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : |
    | : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :. |
     | : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : |
     \,,_   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄__,,,,/
        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

790病弱名無しさん:2011/07/06(水) 20:41:24.44 ID:i/AtgFBn0
明日、呼気テストの結果が出る。
シロなら、マンセー。でも後期判定も念押しするつもり。
クロなら、当然、メトロニダゾールで二次へ突入。
791病弱名無しさん:2011/07/07(木) 00:45:54.48 ID:P625IEGF0
         ,.,、-------::、..
      ,.-'''`.,、' '' ' '' ' '' ' -,,``:、
     ( ,i'。'゙  ο ο ο ゙'';:、,)
     .| ゙-..;;_'' ο ''''',, ''_,,..-'゙|
      l,     ̄ ̄ ̄ ̄    .|
       'l,             ,/
       \          /
         ゙l'-、..,,,,,,,,,,,,..,、-'l゙
         ゙'-、..,,,,,,,,,,,..、-'゙

 l三三三三三三三三三三三三三三三三三|

792病弱名無しさん:2011/07/07(木) 05:09:03.39 ID:ohKx1Sk5O
>>787
左半身が痙攣→手術したら脳内に23cmの寄生虫
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1309957833/
793790:2011/07/07(木) 21:30:24.74 ID:vQulKV870
一次で除菌成功した。「値が0だから、後期判定も必要ない。」て言われた。
値ガ0って、多分、Co2量の前後変化がゼロだったということだと思う。

マクロライド系抗生剤を5年間も殆ど毎日服用していたので、もしかして、
クラリスロマイシンに耐性があるかも・・と思っていたけど、杞憂だった。
794病弱名無しさん:2011/07/08(金) 02:07:29.11 ID:+6o/AAVQP
だいたい、このスレに来て大騒ぎする人って(以下ry
795病弱名無しさん:2011/07/08(金) 22:13:19.60 ID:kO9rhObMO
>>793 私も結果でました。判定までピッタリC週間だったので後期判定お願いしたらダメだった。必要ないと 一年後したらいいと言われた。
数値は0丶6だったから 後期やりたかったのに...違う病院いく予定してる
796病弱名無しさん:2011/07/09(土) 08:48:15.89 ID:Q8j1YVNPP
馬鹿みたい
797病弱名無しさん:2011/07/09(土) 18:08:28.24 ID:iVs/F7Rp0
4週間の判定ってなんや?
オレも医者も忘れてて8ヶ月後、別件の健康診断のついでにやったがな
798十年:2011/07/09(土) 23:28:17.44 ID:m4DlYh+IO
なるほど、これでは除菌効果に差が出るはずですね…(^_^;)

私は明後日、1ヶ月後の結果が出ます。
5/2に胃カメラ飲んで、呼気テスト(一週間後に結果)、ランサップ一週間、1ヶ月後呼気テスト(一週間後に結果)、
流石に長い(>_<)

これでも最短ですよ…(^_^;)

799病弱名無しさん:2011/07/11(月) 09:41:07.23 ID:tKnp3YD7O
たったいま、二次除菌の結果でマイナス判定でた

数値が0.6だった

800十年:2011/07/11(月) 21:47:42.91 ID:kpkeSUxlO
今日、一次判定でました。
除菌効果有りです。
残留が居ればまた来年除菌する。

801病弱名無しさん:2011/07/16(土) 15:02:02.55 ID:0Z1Ubbg00
ピロリ菌の抗体検査(尿・血液)と尿素呼気試験、どちらが精密度が高いですか?
802病弱名無しさん:2011/07/16(土) 15:10:44.56 ID:nBr94wBE0
オレ行った医者は検便って言ってたから、その2つだと前者ってことになるかな
803病弱名無しさん:2011/07/16(土) 15:27:11.41 ID:KnGLfkJYO
除菌成功して一ヶ月半、食欲も戻りつつあったのに、最近朝起きたら食欲がなく少しえずく感じになります。
胃の膨満感もあります。胃酸がでてきたから?苦いゲップなどはなく、背中がこってるからか?胃が悪いからかはわからないが息しにくいときあるし 誰かアドバイスください
804病弱名無しさん:2011/07/16(土) 15:36:29.64 ID:nBr94wBE0
>>803
まず医者行って、ここに書いた内容を伝えろよ
805病弱名無しさん:2011/07/16(土) 21:01:34.57 ID:a4nP2DVOP
馬鹿みたい
さっさと病院行けばいいのに
806病弱名無しさん:2011/07/18(月) 20:49:15.69 ID:pn3h8+foO
ピロリ菌はイコール潰瘍みたいな症状が無い人は感染してないと考えて大丈夫?
807病弱名無しさん:2011/07/18(月) 21:10:59.25 ID:w1kUf0F+P
ダメ。
症状出る頃には、かなり進行してるから
早めの検査が吉。
808病弱名無しさん:2011/07/18(月) 21:46:50.87 ID:pn3h8+foO
>>807そうなんだ。
最近胃カメラとポリープ生検したばかりだけど生検で同時にピロリ菌検査を医者がついでに勧めて欲しかったよ…

ピロリ菌検査を新たにするとなると呼吸?検査っぽいけど三割負担で標準はどれ位かかるのかな?

809十年:2011/07/18(月) 23:40:02.70 ID:wmVGkGb2O
>>808
(私はほとんどなかったが)激しい下痢=栄養分の吸収不能があり、保健が効かないと医者も勧めにくいと思います。

それにしても、もっと早く教えて欲しかったけれど…(・_・;)

810病弱名無しさん:2011/07/20(水) 12:02:56.87 ID:m0HOokDB0
今日、ピロリ菌の検査をしてわかるのは一週間後

ただ呼気テストで錠剤をのんだけど、これって昼飯とか普通に食べていいのかな
何も注意されなかったら、いいんだよね?
811病弱名無しさん:2011/07/21(木) 00:31:16.08 ID:FHpAkB4MO
何にも薬を飲みたくないのなら血液と尿でピロリ菌検査?
812病弱名無しさん:2011/07/24(日) 00:22:22.79 ID:jqpPSf0N0
>>810
呼気テストの錠剤を呑んだあとの話だよね。
朝、検査で錠剤呑んで自分も何も言われなかったので、
普通に昼飯食ったけどね。
錠剤を呑む前の話なら、別だが。
813病弱名無しさん:2011/07/24(日) 08:35:02.78 ID:Ojpga0Z60
>>812
そう、錠剤を呑んだ後の話
午前のテストで、朝食は抜いて受けたよ

俺も結局は普通に昼飯食ったけど
814十年:2011/07/24(日) 20:00:31.59 ID:XLesy9K6O
何も食べない状態で呼気を測定し、尿素剤を飲んで呼気を測定するだけ、
その後の食事は関係無い!

815病弱名無しさん:2011/07/24(日) 23:05:41.14 ID:Zor4a5AO0
一次除菌失敗で二次除菌3日目。
一次の時は酷い吐気と下痢で、除菌中朝晩吐き気止め必須だったのが
今回はウソみたいに吐気も体のだるさも下痢までもない。
日を追うごとに体調がよくなってるような気がするのは、気のせいか…。
今度こそ成功してほしい。
816病弱名無しさん:2011/07/26(火) 18:01:51.09 ID:w+cLLUd9O
今度ピロリ菌除菌するんだけどその間ビールは飲んでダメなの?
817病弱名無しさん:2011/07/26(火) 18:47:44.42 ID:oR55zO7BP
>>816
一次除菌は基本的に大丈夫
でもやめた方がいいとは言われる

二次除菌は絶対ダメ。その薬がアルコールを飲むと腹痛の副作用があるため
818病弱名無しさん:2011/07/26(火) 19:27:30.94 ID:pYYHZkwx0
>>816
ガンガン飲んでOK!
失敗の報告はいらないからw
819病弱名無しさん:2011/07/27(水) 08:56:11.55 ID:/8AyWp130
少し胃炎ぽいのですが今週しか医者いけないけど胃炎で除菌可能ですかね?
820病弱名無しさん:2011/07/27(水) 12:09:53.34 ID:jsEkiNy90
810だけど、検査結果が出て陰性でした
このスレ、卒業です
短い間だったけど、レスくれた人とかありがとう
あと過去ログは色々と参考になりました
みなさん、お大事に
821病弱名無しさん:2011/07/27(水) 18:03:49.18 ID:D9efm5BJO
胃の調子悪いからか 肩背中こらない?
822病弱名無しさん:2011/07/27(水) 18:20:02.45 ID:0GUpF9iZO
いまステロイド飲んでて胃を守るためにピロリ菌治療用のタケブロンという薬を飲んでるんですが、もしピロリ菌にも感染してたらそっちも退治出来て一石二鳥?
823病弱名無しさん:2011/07/27(水) 19:51:07.95 ID:3hPkHJyW0
>>819
胃炎であろうがながろうが、ピロリ菌に感染してるなら除菌は可能だよ。
但し、胃炎は保険対象外だから、全額自己負担だけどね。
824病弱名無しさん:2011/07/27(水) 20:04:14.69 ID:3hPkHJyW0
>>822
全然。
タケプロンはプロトンポンプ阻害剤。これは単に胃酸の分泌を抑える役目しかしない。
ピロリ除菌に処方される理由は、ピロリ除菌に対する主剤(アモキシシリンやクラリスロマイシンなど)の抗菌作用が
胃酸により阻害されないようにするため。(除菌効果が弱まらないようにするため)

タケプロン自体には除菌効果は無いので、そのケースでピロリ除菌されることはあり得ない。
825病弱名無しさん:2011/07/28(木) 00:23:05.05 ID:KdF7j0E+O
クローン病の可能性は?
826病弱名無しさん:2011/08/02(火) 02:21:30.11 ID:mBclrZvV0
 .┌━┐    ┌━┐
  ┃┌╋──╋┐┃
  └╋┘    └╋┘
    ┃ ・   ・  ┃        ┌━━┐
●━╋┐    ┌╂━━━━╂┐  ┃
└━┷┴━━╂┘        └╋━┘
          ┌╋┐        ┌╋┐
          ┃└╋╋━━╋╋┘┃
        ┃  ┃┃    ┃┃  ┃
        └━┘┘   └└━┘

827病弱名無しさん:2011/08/06(土) 13:54:48.74 ID:RxklzMGL0
五年前の夏、ランサップで1次除菌→失敗したので
その冬に2次除菌、半年後に行き吹き込む検査で成功と言われ
喜んでいたが
5年後の今、ピロリ菌が検出されてるっていったい・・・。
3次除菌どこがいいとかご存じありませんか?
自分の超耐性ついてるピロリ菌はやっぱり
取り出して培養してそれにちゃんと効く薬を
特定してから3次除菌した方が良いよね
大ショック・・・。
828病弱名無しさん:2011/08/06(土) 23:23:12.22 ID:+j2nQ2aX0
成功と言われてたのに5年後検査したのは
思い当たる症状が出てきたの?
829病弱名無しさん:2011/08/07(日) 00:01:56.18 ID:HHpVvKUbO
>>827
おめことピロリは舐めたらダメだよ!

830827:2011/08/07(日) 14:05:17.28 ID:UuiyLAlo0
>>828
毎年の人間ドックで胃カメラを選んでるんだけど
胃がんでなくなった親と同じ胃の場所にポリープが見つかって
初めて生検された。
結果良性だったけど「ピロリ菌を認める」って書いてあった。
ずっと軽度の胃炎はあるんだけど未だに全く何の自覚症状も無しです。
3次除菌は絶対やりたいんだけど
定評のある所とか知ってる方いたら教えて下さい、よろしくお願いします。
831病弱名無しさん:2011/08/08(月) 01:12:54.20 ID:7D6yPWCP0
>>827>>830
軽度の胃炎も自覚症状ではなく、胃カメラで指摘されてのことなのかな?
親が胃がんで亡くなってるなら、何としてもピロリやっつけておきたいよね。
どこに住んでるのかわからないけど…
ここの過去スレで、やはり3次除菌してくれる病院を探してる人がいて
確か和歌山にその人に効く抗生物質を特定してから除菌してくれる病院があって
広島?からそこへ行って成功してた人がいたような記憶が。
832病弱名無しさん:2011/08/08(月) 12:40:46.19 ID:/FPOVC+qO
>>827 そんな事もあるのですね 胃カメラでピロリが移る事ってあるのかな?
私もピロリいて錠剤成功しましたが 胃カメラで移される事もあると聞いて
833病弱名無しさん:2011/08/09(火) 02:23:32.90 ID:+AKv+R4Z0
>>831
情報有り難うございました。
地域も書かず失礼しました。
首都圏に住んでいます。
でもどこでもいいので和歌山の事も調べてみます。
自覚症状は全くなくて、親が胃がんだったので胃カメラを選んでいたのですが
それで指摘されました。
>>832
自分も、もしかしたら胃カメラかな?とか思ったりもします。
二時除菌の後は半年待って検査して成功だったんですけどね−。
そのあとどこがどうなって出てきたんだ!?って感じです。
834病弱名無しさん:2011/08/09(火) 17:55:23.23 ID:TIq5zkg00
>>833
慶応大学病院はどうですか?
http://web.sc.itc.keio.ac.jp/medicine/PYLORI/
835病弱名無しさん:2011/08/09(火) 22:31:14.13 ID:yWKa468zO
除菌反対の二週間前に 五日間だけパリエットを一日一回服用しましたが 判定に影響あるとおもいますか?偽陰性と出る可能性ありますか?
836833:2011/08/10(水) 04:25:30.91 ID:0mcC7y7f0
>>834
これ問い合わせてみたいです。
調べて下さったのでしょうか?
本当に有り難うございます。
やっぱり3回目ともなると、きちっと何が効くか調べて貰ってからの方が
絶対いいなと思っていたので
どんぴしゃりって言う感じです。
837病弱名無しさん:2011/08/10(水) 10:48:37.98 ID:cDuUXnHUP
池袋にもピロリに強い病院あるよね
838833:2011/08/10(水) 10:51:03.54 ID:x2/oPeeq0
ピロリ菌の先進医療は浜松医科大学か慶応大学病院です。
最近は他の病院でも行われているようです。
http://www.senshiniryo.net/column_a/07/
http://web.sc.itc.keio.ac.jp/medicine/PYLORI/news070220.html
839833:2011/08/11(木) 22:28:54.77 ID:cITGnHqm0
>>837
多分そこで五年前の1、2次除菌をしました。
一回目を失敗した際に、検査で自分のピロリ菌に効く薬剤を特定してから
二次除菌をとお願いしたのですが、(当時テレビやネット上などで調べたところ医院長がその発言をしていたので)
「ランサップが効かない患者への投薬はどっちみち選択肢はなく、その投薬でダメだったら他に効く薬は無いので
試験する意味が無い」との説明をされ、試験することなく二次除菌をしました。
結果、最近までは除菌成功と思っていたので有効な考え方なのかと思っていましたが
再度調べ始めてみると、色々な疑問がわいてきます。

>>838
情報有り難うございます。
臨床試験(と言うのでしょうか)もやっているようですね。
話を聞きに行ってみようと思います。
840病弱名無しさん:2011/08/13(土) 18:07:27.72 ID:D4M8jbMKO
初心者質問すいません

ピロリ菌検査って血液検査でわかるのでしょうか?
841病弱名無しさん:2011/08/13(土) 22:32:42.91 ID:o0t0m2BgP
ggrks
842病弱名無しさん:2011/08/14(日) 01:06:54.94 ID:Msg4Nh2c0
じじい楽す
843病弱名無しさん:2011/08/14(日) 19:26:09.51 ID:RtH5KDzBP
>>840
わかるよ
844病弱名無しさん:2011/08/15(月) 14:31:56.09 ID:EiXMlo+RP
ググレカスでしょーがw
845病弱名無しさん:2011/08/15(月) 14:34:31.63 ID:EiXMlo+RP
>>839 まだいる?
その池袋の病院って、「あ」からはじまるクリニック?
自分そこで去年1次除菌成功って言われたんだけど、不安になってきた
ヤバイかな;;;
846病弱名無しさん:2011/08/18(木) 04:04:15.83 ID:2rildnQU0
>>845
「あ」じゃなくて「ひ」で始まるところだったよ
847病弱名無しさん:2011/08/18(木) 17:04:44.11 ID:5150a7InP
>>846
ありがとう。
自分は、「ひ」でピロリ発見できず、それでも体調悪かったから
「あ」で検査しなおしたら、
ピロリ発見→萎縮性胃炎もかなり進行してたのです。
一次除菌で成功したけど、、、秋にまた再検査しようと思います。
848846:2011/08/19(金) 03:31:47.76 ID:UK/12A/x0
>>847
えー!まじですか?
じゃ、もしかしたら自分の5年前の呼気検査も
信頼できる物では無かったかも知れないと言う事だよね。
または、呼気検査全体が一回の検査じゃ分からないって言う事かどっちか。
念のため再検査しとくといいかもですね。
849病弱名無しさん:2011/08/20(土) 14:43:34.59 ID:GwDqp2nB0
ピロリロリロリロピロリロリン♪♪♪
850病弱名無しさん:2011/08/20(土) 21:16:15.68 ID:hmuqkJun0
そんな可愛いもんじゃねーんだよ
851病弱名無しさん:2011/08/20(土) 22:27:35.72 ID:si95xoaLP
1年近く前に除菌成功したが、除菌後に体重3キロ増加した
最近いつもお腹はってる感じがあり、空腹時でも腹部膨満感があります
痛み、ゲップ、胸やけなどは感じてないのですが・・・
逆食の初期症状なのか気になります
除菌成功後に、同じようになったかたいませんか?
852病弱名無しさん:2011/08/20(土) 23:14:29.19 ID:T0VU+pyM0
居たからって君と同じとは限らないんだから
まず医者行って来なよ

853病弱名無しさん:2011/08/20(土) 23:53:24.64 ID:si95xoaLP
それはそうなんですけど・・・;
854病弱名無しさん:2011/08/21(日) 12:58:51.03 ID:5EMwqkuE0
今朝テレビでやっていた
昔から胃腸は弱い気がするし
父や母の口臭が気になる

家族で除菌したい
855病弱名無しさん:2011/08/22(月) 11:55:04.28 ID:vPY1Y1jA0
やっと除菌おわったんだけど、クンニではピロリはうつらないですよね?
856病弱名無しさん:2011/08/22(月) 14:05:41.56 ID:ADvz//gVP
医者に聞け
857十年:2011/08/22(月) 19:50:38.49 ID:WLIIPdXaO
>>856
そんな真面目なことを医者に聞けますか!?

笑いますた\(^_^)/

858病弱名無しさん:2011/08/22(月) 20:33:07.91 ID:8xM06lii0
上のほうでアナルが云々ってあったね
要はピロリ菌がいるかどうかってことか
859病弱名無しさん:2011/08/23(火) 07:29:27.35 ID:YYYh8XAU0
いやアナルにはピロリはいるだうけど、マムコやマン汁にピロリがいるかどうかが重要なんだと思お
860病弱名無しさん:2011/08/23(火) 10:04:48.37 ID:qJwXGzKD0
ピロリ菌、人のタンパク質に偽装=細胞機能を破壊、病気に−東大

胃がんの原因となるヘリコバクター・ピロリ菌の作るタンパク質が、
人の体細胞内にあるタンパク質に偽装することで細胞機能を破壊し、
病気をもたらすことが22日、東京大の畠山昌則教授(微生物学)の
研究で明らかになった。米科学アカデミー紀要電子版に掲載される。
 ピロリ菌の細胞機能への作用を解明したのは世界で初めて。
畠山教授は「この作用が病気の原因になる」としており、
胃がんなどの発病メカニズムの解明が期待できるという。

http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011082300076
861病弱名無しさん:2011/08/23(火) 19:57:21.33 ID:2y0+avJkO
二次除菌のあとは胃の不快感は消えるのですか?
もし消えてない場合は失敗なんでしょうか↓?
862病弱名無しさん:2011/08/23(火) 20:15:49.61 ID:RMcjxjTw0
消えたと思ったけどまた再燃
デスピロリに変身したくさい・・・
863病弱名無しさん:2011/08/23(火) 21:15:05.58 ID:2y0+avJkO
誰か>>861にお答えください お願いしますm(__)m
864病弱名無しさん:2011/08/24(水) 03:43:45.96 ID:rhp5b9xB0
>>861
あなたが検査してみれば、自分が答えになるし
それを教えてくれれば
みんなへの貴重な参考にはなると思うよ。

それに検査してみなければ自分がどうなっているか
本当のところはわからないよ。
865病弱名無しさん:2011/08/24(水) 14:29:42.07 ID:DMJD8OKeO
ピロリいなくなっただけでこんなに胃の調子が良くなると思わなかった
母にも勧めたがかかりつけ医で必要ないと言われたそうだ
田舎はピロリやらんのか…年寄りばっかだからやりはじめたら大変な事になるのかな
866病弱名無しさん:2011/08/24(水) 17:42:23.75 ID:M6VcDWu4O
>>865様 お答えいただきたいのですが。


当方 一次除菌失敗 二次除菌を先日終了したのですが(8/15〜8/21)
もし除菌成功していたなら胃の不快感はすぐになくなるのですか?
ちなみに次の検査は3週間先です。
867病弱名無しさん:2011/08/24(水) 18:21:43.89 ID:qj0euU70P
>>861
胃炎か胃潰瘍持ちで除菌したのなら、その傷が治らない限りは
ピロリ菌をいくら除菌しても不快感は消えないでしょうね

私は慢性胃炎で除菌しましたが、除菌後も不快感はしばらく残りました。
変な話ですが胃酸過多がおきまして、除菌成功を確信して判定検査したところ成功
H2ブロッカーと安中散は服用していたのですがその3ヶ月後ぐらいから胃は好調になりました
868病弱名無しさん:2011/08/24(水) 19:09:17.49 ID:DMJD8OKeO
>>866
除菌期間が終わっても気持ち悪いときに何回かオメプラールを飲んだので
すぐに快調というわけではありませんでした
確認の検査が1ヶ月後にあったのですがその頃には快調になりました
869病弱名無しさん:2011/08/24(水) 19:45:18.62 ID:/XyoF1io0
除菌成功して安心して除菌後のタケプロンも止めたら
半年後に潰瘍悪化して入院した
870病弱名無しさん:2011/08/24(水) 20:50:49.66 ID:M6VcDWu4O
みなさまありがとうございますm(__)m
当方潰瘍持ちです。
検査次第ですが除菌成功かもしれないのですね。
少し希望が出てきました。
871病弱名無しさん:2011/08/24(水) 22:40:33.19 ID:ewkUUKZB0
胃は快調なんだが人間ドックで胃カメラ受けたら
「胃がめちゃくちゃきれいですね、たぶんピロリ菌感染もないでしょう」と言われた
ところがどっこい実はピロリ菌持ちなんだ
保険がきかないので放置中
872病弱名無しさん:2011/08/24(水) 22:56:18.14 ID:Fjcl0+O00
>>870
ピロリ菌は除菌してから成功かどうかの検査は
半年後とか、すくなくとも3ヶ月後くらいにしないと
本当に除菌できたかどうか分からないって先生が言ってたけど
一ヶ月後くらい?だとどうなんだろね。
873病弱名無しさん:2011/08/25(木) 00:20:58.17 ID:XqTEeu7eP
>>871
ピロリ菌にもいろいろ種類があるらしい
悪さをするのとおとなしいのがあるらしい

うちのオヤジも70でピロリ菌持ちだけど、胃潰瘍はおろか胃炎もなったこともない
おれは40までに胃炎は数え切れないほど、胃潰瘍は2回やった。
モチ除菌後は快適
874病弱名無しさん:2011/08/26(金) 17:31:26.02 ID:ie249/P20
一次除菌のあと、割とすぐ快調になったから
てっきり除菌成功かと思ってたら3〜4ヵ月した頃から
また徐々に痛むようになってきて
そろそろ検査もはっきりするかなと急いで受けたところ失敗してた。
今回2次除菌して今一ヶ月たって良さそうだったけど、夏バテや貧血で
Q10や鉄剤を3日飲んだら、もう痛くなってしまった。
まだ余計な錠剤は無謀だったのかな。
875病弱名無しさん:2011/08/26(金) 20:25:49.07 ID:5RFPMbBo0
色々と時間がかかるんだな これ
876病弱名無しさん:2011/08/26(金) 21:58:50.66 ID:Jodd9K/p0
除菌後1カ月なんてみんなが快適に感じる期間
それ以降生き残った菌が増殖し始めるから、2、3か月は空けるのが理想的って医者が言ってたな
オレは半年空けたけど。 っていうか忘れてただけだな
877病弱名無しさん:2011/08/27(土) 16:19:07.85 ID:sWhumFJ80
生き残ったピロリ菌って数は少ないよな。
LGヨーグルトで撲滅できんかな。
878病弱名無しさん:2011/08/28(日) 11:43:14.42 ID:vXCpLFmV0
胃は悪くないが過去に胃カメラをした事があるので、感染していないか
不安です。
胃に何の症状もなくても、ピロリ菌に感染していることはあるのでしょうか?
検査しようか、どうしようか迷っています。
自分みたいに、胃が悪くなくても検査している人っているのでしょうか?
879病弱名無しさん:2011/08/28(日) 11:48:36.59 ID:PRwjTlPY0
>>878
ありますよ
人間ドックなんかでもオプションでありますし
近所の消化器科に問い合わせてみては
880878:2011/08/28(日) 20:39:23.24 ID:+3bIykAm0
>>879
レスありがとうございます。
881病弱名無しさん:2011/08/28(日) 20:51:02.63 ID:+3bIykAm0
呼気テストは菌が少ないと陰性になる場合があるそうですが、
尿の抗体検査も菌が少ないと陰性になる場合があるのでしょうか?
882病弱名無しさん:2011/08/28(日) 20:56:10.22 ID:v+TSRkHf0
ピロリ菌検査だけっていくらぐらいするのですか?
萎縮性胃炎って言われて、検査をどうしようか迷ってる。
保険効かないらしいから、
検査プラス薬ですごい額になるんですよね?

883病弱名無しさん:2011/08/28(日) 21:12:23.25 ID:ue2WwiYqP
萎縮性胃炎って言われたなら、すごい額にはならないと思うよ
行ってる病院に電話で、聞いてみたら?
自分のときは、同じく萎縮性胃炎と診断後に
ピロリ菌呼気判定で、3000円前後だったと思う
884病弱名無しさん:2011/08/28(日) 21:12:36.75 ID:XJKKZxST0
>保険効かないらしいから、
>検査プラス薬ですごい額になるんですよね?

俺は無保険で呼気テストを受けたけど、全部で1万円くらいのもんだったよ

検査が6000円、診察料が検査を受けた日と検査結果を聞く日の2回で4000円ぐらいだったか

ちなみに俺は検査を受けた日、最初から何も食べずに行ったから、その日のうちに呼気テストを受けられた
もしも何か食べてたら、後日、呼気テストを受けに行くことになってたはず。その分、診察料が1回分増えてたと思う

あと病院によってできる検査方法が違うから、その辺は事前に確認した方がいいかも
885病弱名無しさん:2011/08/29(月) 12:17:05.49 ID:RVceYKET0
呼吸テストとかすぐ結果出ないのですか?
886病弱名無しさん:2011/08/29(月) 12:41:22.90 ID:RVceYKET0
呼気テストだったorz
すぐでないんでしょうか?
887病弱名無しさん:2011/08/29(月) 14:36:47.40 ID:IbpmL/fUP
>>885
自分の時は、1週間後に結果でした
888病弱名無しさん:2011/08/29(月) 18:23:05.01 ID:EAZkfeW40
俺も呼気テストは1週間だった

基本的にその場で結果がでるようなもんじゃないね
889病弱名無しさん:2011/08/29(月) 23:03:38.35 ID:5dghGUNJ0
ハアー!ってしたら、胃の空気が
出てきて顕微鏡で見たらウヨウヨしてるものじゃ無いのか?
890病弱名無しさん:2011/08/29(月) 23:06:33.76 ID:IiKJ4qbR0
呼気テストと便中抗原測定法、どちらが精度が高いですか?
891病弱名無しさん:2011/08/30(火) 16:43:19.79 ID:1YrVlMdx0
呼気試験は施設による
市民病院は検査依頼してたので一週間待った
大学病院は検査当日に結果出た
892病弱名無しさん:2011/08/30(火) 16:43:35.46 ID:OLkKJhyT0
昨日でランサップ飲み終えたけど、飲み終える2日前くらいからウンチが凄い臭くなった。
腸内細菌が死んだのかなぁ
893病弱名無しさん:2011/08/30(火) 21:26:05.06 ID:wlkyaMSpP
逆。
腸内細菌が死滅すると、便がまったく臭くなくなるんだよ。
894病弱名無しさん:2011/08/31(水) 23:01:59.43 ID:gMaycV9j0
ピロリ外来だったので呼気テストの結果は当日数十分で出た。
一次で除菌成功ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ

副作用は下痢だけだったけど、7日+3日続いてかなり辛い思いしたから
もし一次失敗してたら二次は断ろうかと思ってたw
895病弱名無しさん:2011/09/01(木) 00:01:21.89 ID:LsWoDwRb0
ランサップ3日目。少々下痢と味覚異常。
水道水が変。歯磨きの水がマズい。
LG21とココア飲んで乗り切る!!!
896病弱名無しさん:2011/09/01(木) 02:17:50.06 ID:HO+zdVkT0
通常の倍の抗生物質に体が耐え切れなくての副作用だから余計なことせんでええ
滅多にない体験だ、思いっきり軟便噴射しまくれ
897病弱名無しさん:2011/09/03(土) 11:21:34.29 ID:F9UxDUNr0
呼気試験の時に飲む検査薬は副作用はないのですか?
飲むと胃が痛くなるとか、胃が荒れるとか、気分悪くなるとか、そういう事はないですか?
898 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/09/03(土) 16:33:15.24 ID:gJycqGVW0
それは聞いたことないな
899病弱名無しさん:2011/09/03(土) 19:53:17.34 ID:jkcDZcxfO
>>895
下痢で仕事に差し支えるなら
ビオフェルミンRを処方してもらうこと
途中挫折を防ぐため
900病弱名無しさん:2011/09/03(土) 20:26:41.66 ID:ZJJkvK4pP
ぶっちゃけビオフェルミンRくらいじゃ下痢は止まらんよねw
901病弱名無しさん:2011/09/03(土) 20:34:42.25 ID:eMKwFvC90
ビオフェルミンR、1回2錠で処方してもらったけど止まらなかったw
でも飲んでなかったらもっとひどい事になってたと思う。
902病弱名無しさん:2011/09/05(月) 11:43:52.13 ID:r3hLR6ltO
除菌成功されたかた、舌の白いのは消えましたか?消えてないなら除菌失敗かな?関係ないのかな
903病弱名無しさん:2011/09/05(月) 11:45:02.96 ID:r3hLR6ltO
私は、除菌後4週間で呼気テストで0、6。後期判定はその一ヶ月後に0、8でした。しかし後期判定テストの2週間前に、四日間だけパリエットを服用してしまったのです。偽陰性かも知れないからまた検査したほうがいいのかな?パリエットが判定に影響するのは知らず後悔してます
904病弱名無しさん:2011/09/05(月) 13:50:12.10 ID:X9czj7Zw0
>>902
私は半年後ぐらいに消えた。
個人差あると思うけど、胃も直れば消えるのでは
905病弱名無しさん:2011/09/07(水) 08:27:58.33 ID:l/VWgL7v0
除菌で逆流性食道炎になったら、食道癌になりやすいというのは
本当ですか?
906病弱名無しさん:2011/09/07(水) 08:39:25.66 ID:/682djQj0
>>905
YES 長い間逆食が続くと良くないよ
907病弱名無しさん:2011/09/07(水) 15:52:46.41 ID:7lGw6ruM0
                                     ,、-、 __
                                   ,r'´,.r.'゙二_=
                                 / ./ 二=ー _
                               / ̄/ _,、-、二=ー
                     =‐ハ=-    __,,.....、-=ー」´ムt.'´| __
                  <三/=-,、-__二_ー-,、三≡-.、.ム三≡=
                    /ー/ ´.//TT.>、ヾ.三三三7== / __
                 / /  / /.iニ(__)ニl .〉、三三´l /  /三≡=
                  /三≡. ! ヽヾ⊥レ'/三`丶、.::l{__.ノ
                 l_ 'ー-、!    ̄| ̄ 三三三≡r'ム/二=
                 (ニ=、 ヽ=‐__!__ 三=-/三,ィ′
                    \ノ〉二--二`'‐.、三三!´=-
                       い-`==‐`ヾ人三/=-
                       ``¨^ー'''ー⌒ー‐'′ ̄

908病弱名無しさん:2011/09/07(水) 18:48:46.77 ID:wBxIfx0+O
たまに、瞬間的に胃がチクっとするんですが、胃酸でてるとそうなりますか?
909病弱名無しさん:2011/09/07(水) 19:51:57.65 ID:3Q1j5/EzP
馬鹿ばっかりだな
910905:2011/09/08(木) 20:09:02.74 ID:PKi1uemC0
>>906
レスありがとうございます。

911病弱名無しさん:2011/09/10(土) 20:28:28.75 ID:70Yk3U4H0
>>819
判定テスト受けろよ
912病弱名無しさん:2011/09/11(日) 22:41:44.36 ID:z/Rxk+4F0
ポリプロピレン!
913病弱名無しさん:2011/09/13(火) 21:35:50.38 ID:0TdmFb7gO
ネットで輸入してもらって薬が来たんだけど、どう飲めばいいかわかる人いますか?
クラリス250mgが14錠。
アモキシ250が50錠
ランソが20錠
てっきり7日分小分けになってるか、7錠づつ入ってるかと思ってたのと、
説明書もついてなかったので飲み方がわからなくて。
914病弱名無しさん:2011/09/14(水) 00:17:20.22 ID:fUMKDSskO
すみませんわかりました!
朝夕
クラリス1つ
アモキシ3つ
ランソ1つ
でした
915 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/14(水) 15:05:06.77 ID:dNGWUNgL0
しかし、どこの国からなのか知らんが輸入した薬を
飲むなんて事がよくできるな。人種が違う (´・ω・`)
916病弱名無しさん:2011/09/14(水) 17:38:03.73 ID:Wrr0tL7/0
>>915
逆に輸入しなきゃ飲めない薬があるだろ?
他の国だと、自由に売買されたり、治療に使われたりもしてるのに
日本じゃダメ。しかも日本のダメ基準は何でもダメダメ級

だからこそ輸入薬を飲む


もっとも俺自身は薬嫌いで風邪薬も飲まないけどね
917病弱名無しさん:2011/09/15(木) 14:23:16.32 ID:PZ1GXmIgP
なんじゃ?
918病弱名無しさん:2011/09/16(金) 05:14:49.12 ID:5zqvys6M0
              _.。ャぁて丕刀フ7ゎ。._
           ,.ィ炙ヲi≠┴⇒弍j込ス>。
.        ,ィ升ヲナ'´           `゙'<弖心、
.        ;夕フア´                \ホi心.
       んfiУ                ▽ij∧
       从j'Y                   ∨iハ
.       斤W                      kい
     |友カ   なにこれすごいまるい   }ソ川
.       い叭                   仄ガ
.     Wi从                  从ノリ
.      ∀t△                 ∧fリ/
       ゙マじへ、             /リiУ
        \夊id、_             ,.イ!刋/
         `マ才i「≧ェ。。.。。っ夭テ少'゚
           `゚'' ミ芝玉竺壬云=‐'´
919病弱名無しさん:2011/09/16(金) 08:10:34.04 ID:R0sf4MoWi
>>902
昨日、判定うけてきたら除菌失敗だったorz
確かに舌は白いままだ。。。
「2次すれば90%の確率で除菌できる」って言われたけど、
また1週間あの薬を飲むと思うと決心つかない
920病弱名無しさん:2011/09/16(金) 09:01:35.79 ID:SudDv5wL0
二次除菌してもうすぐ2ヶ月になるけど
相変わらず肉食べると痛くなる。
失敗してんのかな…orz
921病弱名無しさん:2011/09/16(金) 09:29:33.86 ID:t4hvinFuP
除菌成功してても、速攻で胃の調子が良くなるわけじゃねーよ
922病弱名無しさん:2011/09/16(金) 11:19:47.02 ID:J56AGKs70
ランサップ400処方されて除菌中だけど
家に飲み残しのクラリスあったの見つけて3日目からプラスしてランサップ800仕様で飲んでます。
さらに心配なので飲み残しのクラビット500mg/日のんでる。
さらに古いケテックもあったんで5日目から飲んだ。
2日目までは下痢したけど3日目からは極めて快調に健康糞でてる。
おならも普通に臭い。

これで除菌失敗したら死にたい。
923病弱名無しさん:2011/09/16(金) 22:59:23.86 ID:xqEP6I8PO
今日4日目なのですが、ボーッとして体のぼせがひどくて寝たきりになりました・・・
そういう症状になった人いますか?
924病弱名無しさん:2011/09/16(金) 23:31:04.11 ID:oyvLysHY0
>>923
とにかく体がとてもダルくて辛かった。酷い日は歩くのも困難で会社を休んで寝たきりに。
小便が1日1回でよくなってしまった。水分摂取量は特に変えなかったが、出なかった分は、
どこに行ったんだか。ランサップ800。
925病弱名無しさん:2011/09/17(土) 00:01:36.44 ID:mIiQMB4r0
>>922
余計な薬飲んどいて失敗したら死にたいとかw
926病弱名無しさん:2011/09/17(土) 00:03:20.04 ID:lfFOfc3xO
>>924
まじっすか
頭いたいっす
つらいですね・・・
あと3日・・・
927病弱名無しさん:2011/09/17(土) 06:13:43.76 ID:buA0sxFs0
>>926
まじっす・・・。でも一次で除菌成功したからよかった。
頑張ってください。自分もここでみんなに励まされた。
928病弱名無しさん:2011/09/17(土) 07:38:06.66 ID:Lrc4n2WX0
胃炎で苦しんで胃炎が治ったら除菌しに行こうと思っていたけど、胃炎中でも除菌可ときいて来院。
なんとランサップって胃炎や胃潰瘍の薬もはいっているんですね。
おかげで服用中はここ最近にはなかった胃の調子で快食快食!!
だが服用後1週間でまた胃炎+消化不良下痢の症状が・・・・・でも舌の状態と、胃がキリキリするのはなくなったんで
胃炎が治まればと思って期待してる。
929病弱名無しさん:2011/09/17(土) 08:14:36.51 ID:buA0sxFs0
>>928
配合されるランソプラゾールはプロトンポンプ阻害剤で、胃酸の分泌を抑える働きをし、
確かに胃潰瘍等の治療にも使われるので「胃潰瘍の薬も入っている」は間違いではないが、
但し、ランサップにはその目的で配合されているわけではない。
主剤である2種の抗生剤(一次ならアモキシシリンとクラリスロマイシン)の働きが胃酸により
弱められないようにその分泌を抑え、主剤の働きを補助することが目的なので、念のため。

ランサップ自体がピロリ菌の殺菌が目的で、このこと自体が胃潰瘍や(萎縮性)胃炎の治療の一つなので、
ランサップに胃炎や胃潰瘍の薬も入っている、というかランサップ自体が胃潰瘍や胃炎の治療薬そのもの、
と言えなくも無いが。
930病弱名無しさん:2011/09/17(土) 17:12:21.59 ID:Lrc4n2WX0
>>929
丁寧な解説ありがとう。

ようはピロリ菌持ちで胃炎で苦しんでる人が、自分みたいに胃炎が治ってから駆除しよう、なんて勘違いせず
まっすぐ病院行ってくださいっていいたかったのです。
931病弱名無しさん:2011/09/17(土) 23:23:43.83 ID:lfFOfc3xO
>>923です
頭痛がすごくて、体が火照って寝たきりになって、
部屋の片付けもお風呂も入れないのですが、中止したほうがいいのでしょうか?
かぜひいたような症状です。
今5日目で明日、明後日は休みですが、貴重な休日が・・・。
お風呂も入る気力がないのが辛いです。
932929:2011/09/18(日) 00:01:13.91 ID:rQvxkrjV0
>>930
理屈っぽくてスマソ。
言われていることは理解しており正論だと思います。
933924:2011/09/18(日) 07:32:05.70 ID:rQvxkrjV0
>>931
処方した主治医に聞くべし。(といっても、休日で無理かな。)
ランサップは抗生剤の大量投与なので、ありとあらゆる副作用の種類があり、稀ではあるが、
重篤な副作用のケースもあるのであまりきつい副作用の場合は体へのダメージが心配。

自分の場合は、おそらく肝臓と腎臓に副作用が現れたケースで“このままだとやばいかな”と思い、
特に尿の出が悪くなったのは非常に心配だったが、どうしても服用完了したかったのでそのまま
服用しきった。(血尿が出たらあきらめよう・・・と思っていた。)

しかし、キツイ副作用は万一、体に後遺症が残ったり回復に時間がかかるようなダメージを負ったり
するのは怖いので、できれば主治医に相談したほうがいいと思う。
934病弱名無しさん:2011/09/18(日) 13:02:59.95 ID:56Q/YKmwO
>>933
ありがとうございます。
自己責任なのですが、時間と医療費節約と、長年の悩みの口臭除去のため、自分でネットで買ったのです。
口臭スレッド住人でして、自分で全部副作用など調べたつもりだったのですが、
情けないです。
今日で6日目です。頭がいたくて昨日も今日もずっと寝ていました。
副作用と実体験書いてくださりありがとうございます。
ランサップの副作用の可能性なのですね。
尿は少なめですが、頭痛のほうが強くて体もダルいです・・・
でも寝てれば大丈夫なので後2日がんばります・・・。
ちなみに>>933さんは除菌は陰性ですか?その後どうですか。
935病弱名無しさん:2011/09/18(日) 13:30:16.70 ID:MYm4RqHn0
昨夜から除菌開始。
あっという間に舌苔がなくなった。驚き。これまでは真っ白だったのに。
体調もすこぶる良い。とにかく内臓が軽く感じられ、すぐにお腹がすく。
味覚障害は確かにある。ものにもよるが、やたらと苦く感じたり、塩分が感じられなくてラーメンが美味しくなかったり。

しかし禁酒禁煙が一週間も続くと思うと、辛い。
936933:2011/09/18(日) 14:30:13.51 ID:rQvxkrjV0
>>934
ネットで・・ね・・。そういう人もいるんですね・・(汗)
なら、簡単です。御自分の今の体調を考慮してリスクを承知で継続するか、やめるか、
の意思と判断だけですね。

自分は一次除菌で成功しました。副作用は服用完了後、3,4日で完全に元へ戻りました。

因みに主治医に除菌成功を告げられた後に、“副作用の症状と強さ”を話したら、少し怒られました。
“キツイ副作用が出たらすぐ連絡してって言ったでしょっ!!”と。(女医さんです。)

失敗していたら、副作用が強めに出たことは伏せて、二次に挑戦するつもりでした。
兼ねてから、胃炎、潰瘍、そして今回は腫瘍、とピロリ菌には長い間、泣かされて来たので、今回の
除菌のチャンスを逃したくなかった。
937病弱名無しさん:2011/09/18(日) 15:02:08.97 ID:56Q/YKmwO
>>936
サプリメントの輸入会社から買いました。
口臭除去と、晩年の体調不良の改善のためなので、リスク覚悟です。
あと2日がんばりますー・・・。
元々、自律神経系の体調不良と、胃痛があったので病院行っても薬出してもらえずだったり、医師に頼んだり、治療費を稼いだりと結局月日が流れてしまうだけの可能性が経験から高いと思ったので、サプリメント輸入会社から買いました。
頭が痛く体もだるくて何もできないのが辛いですね。
副作用が強く出る方がいるのが知れて良かったです。
ずっとフトンの上でコロコロ転がっています。
こんな副作用があるなんて知らず後悔ですが、やる前に知っていたらやらなかったのでそれはそれでよかったのかもしれないです。
長年の口臭と胃痛と体調不良のためなので、
胃はとても軽くなり舌苔もとれてるので、リスク覚悟でがんばります。
m(;>_<)m
(ちなみにネットから買うのはおすすめはしてません。かなりリスクが高いと思われるため)
早く完了してほしい・・・><;
938病弱名無しさん:2011/09/18(日) 15:44:01.82 ID:rQvxkrjV0
>>937
>ずっとフトンの上でコロコロ転がっています。

全く私と同じですww ダルくて立ち上がれませんでしたから。
無責任なこともあまり言えませんが、おそらく後に尾を引く類の(後遺症が残るような)副作用では無いと思うので、
そこまでリスクを覚悟して望んだなら、頑張ってみることですね。
成功をお祈りします。
939病弱名無しさん:2011/09/18(日) 18:27:07.73 ID:e3Pr28Ko0
ココ読んでサンラップの副作用にガクブルしてたけど副作用何もなかったよ。
夜に口の中が多少苦く感じることと夜中目が覚めると唾がなくなって喉がカラカラ
になった位。
940病弱名無しさん:2011/09/18(日) 18:34:59.56 ID:tvEwlWIc0
>>935
そう、調子よくて食べ過ぎて太っちゃうんだって。
自分も薬飲む前に先生に注意受けたのに、
1ヵ月後の検査で見事3kg太ってたw
941病弱名無しさん:2011/09/18(日) 22:33:59.86 ID:nESg8JDsP
>>937は、ピロリ菌いるかいないか わからないまま
個人輸入で除菌したのか?
だとしたら無謀すぎる。。。
胃の不調や口臭の原因は他にもいろいろあるだろうに。
糖尿病だって肝炎だって、口臭すごいし、胃の不快感はあるんだよ。
ちゃんと検査受けたほうがいいよ。
942病弱名無しさん:2011/09/19(月) 05:30:23.16 ID:SkD5rIEz0
無謀って。もうこんな人種の違うヤツの話題はやめてくれ。
信じられん。
943病弱名無しさん:2011/09/19(月) 15:08:48.76 ID:7Vtap8gt0
自費でも検査〜除菌まで5万も行かない程度。
なのに、それを惜しんで菌がいるかどうかも分からないまま
個人輸入で薬手に入れて具合悪いとか・・・
自業自得としか言いようがない。
これで入院でもしてたらw

944病弱名無しさん:2011/09/19(月) 20:04:36.22 ID:1cwirvPH0
つうか除菌した後、検査はどうするんだろう・・・
ただ除菌しただけじゃ、成功したのか、失敗したんかもわかんないじゃん

んで、病院に検査に行くなら、最初から菌がいるかどうか調べてからでも・・・
945病弱名無しさん:2011/09/19(月) 21:32:28.71 ID:ELLqgbrZ0
検査キットっていうのも普通に売っているから、自分でやるんじゃないの?
946病弱名無しさん:2011/09/20(火) 06:08:15.82 ID:lJhcwP+fO
>>938
ありがとうございました!ただ精神と体力的に限界だったので6日目で辞めてしまいました。
ですが、胃は軽くなって口の中も爽快です。
不快感から15年もたちましたが、やってよかったです。
>>938さん助かりました。
947病弱名無しさん:2011/09/20(火) 11:01:45.92 ID:9wDl7kej0
売ってる検査キットって血液検査タイプのしか見たことないけど
呼気検査タイプのも売ってるのかな?

まさか除菌が成功したか、どうかを、血液検査タイプのでやるのかw
948病弱名無しさん:2011/09/20(火) 16:24:39.80 ID:lJhcwP+fO
なにが言いたいんだい?
そんなに興味あるんだったら教えてくださいって素直に言えばいいじゃん。
949938:2011/09/21(水) 00:53:00.07 ID:Y6TlS4Z10
>>946
私の発言がなんらかのアドバイスになったなら、嬉しいです。

でも、気を悪くしないで聞いて頂きたいが、あなたの行動に私は一貫性を全く感じません。

業者から購入(普通は代行輸入)してまで、医者の診断全く無しの完全自己責任で、普通は医者に処方
されるべき副作用の強いこの薬の服用を開始したのだから、相当の決意が必要だったはず。
どうしてもピロリ菌を除菌したいという非常に強い意思がそこにあったはず。

これがもし無かったなら、皆が言うように、やっぱり単に無謀か若しくは少し軽率か、方向を誤っている。

その決意と意思がもしあったなら、それは自己責任の範疇であって、他人に無謀だといわれる筋合いは全く無い。
だったら、どんなことがあっても、辛いとか限界だとか言わずに最初の決意のまま、最後まで服用しきるべきだった
と思う。そして目的完遂(ピロリ除菌)をキットででも何ででも確認するべきです。

これが私の言う「一貫性」の意味です。私が「そこまでリスクを覚悟して望んだなら・・・」と申し上げたのはそのこと
です。なぜそんな中途半端なことをするんだ・・・と私は疑問なんです。

あと、「胃が軽くなって口の中も爽快」かもしれませんが、この薬は“ピロリ菌が死なないと意味が無い薬”なんです・・。
薬の目的を分かってお使いでしたか・・?

種々の御意見があろうかと思いますが、私の個人的な意見を述べました。長文見苦しくすみませんでした。
950病弱名無しさん:2011/09/21(水) 02:54:23.20 ID:yOCGwcHg0
ピロリロリン♪
951病弱名無しさん:2011/09/21(水) 04:57:06.95 ID:LlP/bFraO
>>949さんが言うことはごもっともだと思いますし、僕も弱音を吐かずに全部飲みきりたかったですが、
僕は強い人間ではなく弱い人間なので体力の他に、精神に異常をきたしたので途中で辞めました。
遂行能力がありませんでした。
考えてみれば、>>949さんのレスは医師の診断の元、服用してる方へのレスですよね、失礼しました。
服薬していた僕はどうかしてたのかもしれません。
でももう少し考えてみると、僕が医師の診断がなく薬を飲んでいるのをわかった時点で、レスを辞めることもできたのではないでしょうか??
すごく疑問です。
レスをくださったのは感謝していますが、>>949さんの言いたいことに、筋の通った一貫性を感じることが出来ませんでした。
僕に一貫性をつくことはナンセンスだと感じました。
もっと素直に、医師の診断のもと服薬してる方へのレスだった、と言うべきです。
薬の目的ももちろんわかっています。
軽率な意思や目的での使用ではありません。
胃が軽くなって口の中も爽快と書いたのは、個人の感想です。
ご心配に及びません。
実を言いますと>>949さんや最近のみなさんのレスを見させて頂いてる限り、僕よりピロリ菌除去の知識と知恵は薄いように感じました。
その知識や知恵とは何かを書いてしまうと、安易に無診断服薬する方が増えてしまうと思い書くのを控えた次第です。
無診断服薬は、知識だけではなく、知恵も必要だからです。
無謀や軽率だと感じてしまった方には、ご心配おかけしました。
(2chに久々に本気モードレスを書いたので汗が出てきてしまいましたw)
あまり、個人的な感情の動きで煽るの辞めてくださいw
僕も普通の人間の子供ですからw
無診察服薬や後の検査の詳しいことをききたい方がいましたらアドレス貼ってください。
952719:2011/09/21(水) 06:05:02.34 ID:ewiT5h8L0
潰瘍と診断されないで除菌する場合は、自費診療(混合診療)であり、基本的には違法行為です。
当然、何が有っても全て自己責任です。
953病弱名無しさん:2011/09/21(水) 07:04:14.32 ID:chMLNSTT0
一番、正確な検査は呼気テストでしょうか?
100%に近いのでしょうか?
954病弱名無しさん:2011/09/21(水) 07:20:46.18 ID:yuh8rLCA0
んなもん中2の終わり頃にでもBCGみてえに強制的にやらしときゃ世話ねえんだよ
955病弱名無しさん:2011/09/21(水) 07:23:20.65 ID:yuh8rLCA0
>>953
糞に決まってんだろうが
956病弱名無しさん:2011/09/21(水) 09:49:34.99 ID:cJ5AeLwv0
>実を言いますと>>949さんや最近のみなさんのレスを見させて頂いてる限り、僕よりピロリ菌除去の知識と知恵は薄いように感じました。

2ch、2ch以外のネット、リアルでの生活を通じて、ここ最近で一番の衝撃だったw
ホンモノってすげえなあ・・・
957 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/21(水) 10:51:42.19 ID:cFO2DtAk0
だからなんでオマエら異人種を相手にしてんだよ。特に>>949なんざ救いようのないアホダラ。

異人種にまともに相手してやがる ( ;´Д`)
958病弱名無しさん:2011/09/21(水) 11:04:56.61 ID:6i2RZqxVP
ここの人って、おしえたがりのジジババばっかなんでしょ
見ててウザイこと多いじゃん
ときどき「医者行け」だけのレスあるけど
ほんとそう思う
959病弱名無しさん:2011/09/21(水) 11:45:04.88 ID:PAIVIOr+0
>おしえたがりのジジババばっかなんでしょ

そんなことないよw
だって明らかに必要な知識が欠けている上
明らかにことをやってる基地外がいるけど

その根幹部分は誰も教えてやらないじゃんw

まっ、バッカだね〜とは思うけど
態度と頭が悪いから正しいことを教えてやろうかって気には到底なれない
960病弱名無しさん:2011/09/21(水) 11:45:59.62 ID:PAIVIOr+0
抜け字を訂正

明らかにことをやってる

明らかに間違ったことをやってる
961病弱名無しさん:2011/09/21(水) 20:25:22.82 ID:yhTfnSDJ0
精度の一番高い検査はどれですか?
962病弱名無しさん:2011/09/22(木) 18:27:01.09 ID:R5hKNRBC0
尿素呼気試験でいいだろ
963病弱名無しさん:2011/09/22(木) 23:06:13.82 ID:eZzABtBv0
血液検査
呼気検査で誤判定で経ってこのスレにもいくつかあるじゃん
964病弱名無しさん:2011/09/23(金) 16:13:18.24 ID:f4l2NDsh0
後二回で終了。
965病弱名無しさん:2011/09/23(金) 17:12:52.14 ID:K1vyjeFSO
クラビットみたいな抗生物質ではピロリ菌は除去出来ない?
966病弱名無しさん:2011/09/23(金) 18:33:34.75 ID:Uy2/rwg+0
無理

除菌には抗生剤のクラリスロマイシン+アモキシシリンとタケプロンなどのPPIが必要
967病弱名無しさん:2011/09/23(金) 18:52:38.47 ID:2wa7X3720
LG21を食べれば退治できるよ。
968964:2011/09/24(土) 06:17:35.94 ID:PTTvIgGt0
投薬終了。

今のところの結果
 変化:舌苔が無くなった(かなり酷かったのに服用後すぐに消えた)
    口臭が消えた(唾液が全く匂わなくなった)
    お腹が軽い(善玉菌も死んでいる筈なのに、体重二キロ増)
 副作用らしきもの
    便秘気味(下痢になるはずなのに、意味不明)
    口内炎(口の周りにも出来物みたいなものができた)
    おならが臭い(多分、善玉菌が死んだせいだと)
 
969病弱名無しさん:2011/09/24(土) 09:23:41.96 ID:wcCCiCjK0
呼気検査で誤判定って
陰性→陽性?それとも逆??
970病弱名無しさん:2011/09/24(土) 11:58:28.26 ID:sXbJejY30
読んでる限りでは陽性なのに陰性と出てしまったのが二人
971病弱名無しさん:2011/09/27(火) 15:35:52.44 ID:IIOQ9eUW0
                                     ,-´`ヽ_                             ,-´`´`ヽ_
                ,-´`ヽ_                 ヽ‐-‐┘           _/ヽ_/ヽ/ヽ_          ヽ‐-‐-‐-┘
                ヽ‐-‐┘                                ヽ_  _  _ノ
                                          _              ̄   ̄
                                             |?|
                                           ̄

                               _         ______
                                  |?|      |┼|?|┼|?|┼|                          ___
                                ̄          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄                          |___|
   , へ、                                                ___                 .|    |
  /   \                ,、 ,、 ,、    ,へ、            ,、        |___|                .|    |
/      \             / `´ `´ \  /   \         / \       |    |                 |    |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
972病弱名無しさん:2011/10/03(月) 09:55:32.18 ID:T+NFIGjP0
            ;;';'';';'゚;;;'';;''゚;;;''';;'';;;'';;';'';';'゚;;;'';;''゚;;;'';;';
                '';';';;;'';;'';;;'';;';'';';;;'';;';'';';';;;'';;'';;;'';;';'';';';;;
               ';;;''゚゚;;゚'゚';;;'';;';'';';゚';;';'';';';;;''゚゚;;゚'゚';;;'';;';'';';゚;;;'';;
              ';'゚;;;'゚゚';゚;'';;;''゚;;';'';''';;';'';';'゚;;;'゚゚';゚;'';;;''゚;;';'';';'゚;;;'';;;'
              ;'';;;'';;';'';';';;;'';;;'';;v;';'';';';;;''゚;;'';;;'';;';'';';'y;'';;;'';;;;;''
              ;'';;゚y;'';;';v''y;゚;';;;'゚'v'';;y;';;'v';';';;;゚''y;';;';'';'m;;'゚';;''
             ;'';;゚;y゚;;''y;;';'';';ymyv;';;'';m;y'。';'mmyv'';;'';;゚;''v;;'
            yvyvymyvwvmyvwymyvymyvyvymyvwvyyvv
          yvyддyдvy vymдvwyдyvyддyдvyдvдv
        ДДддДДддДддДдДДддДДддДд
     ヽ(゚д゚)v(゚д゚)っヽ(゚д゚)v(゚д(゚д゚)っヽ(゚д゚)v(゚д゚)っヽ(゚д゚)v(゚д゚)
    ヽ(゚д゚)vヽ(゚д゚)yヽ(゚д゚)v(゚д゚)っヽ(゚д゚)ヽ(゚д゚)vヽ(゚д゚)yヽ(゚д゚)v(゚д゚)っ
  と(゚д゚)д゚)と(゚д゚)(゚д(゚д゚)と(゚д(゚д゚)っと(゚д゚)д゚)と(゚д゚)(゚д(゚д゚)と(゚д゚)
 ( ゚д゚ ) と( ゚д゚ ) 〃ミ( ゚д゚ )っ( ゚д゚ )つ⊂( ゚д゚ ) と( ゚д゚ ) 〃ミ( ゚д゚ )っ( ゚д゚ )
  ( ゚д゚ ) ( ゚д゚ )ミ( ゚д゚ )⊃ ⊂( ゚д゚ )っっ( ゚д゚ )( ゚д゚ )ミ ( ゚д゚ )⊃⊂( ゚д゚ )っ ,r
  ヽ ⊂ )ヽ ⊂ )(⊃ /っ ,r ヽ ⊂ )∪ i_ ヽ ⊂ )ヽ ⊂ )(⊃ /っ ,r ヽ ⊂ )∪`- i
  (⌒)|.(⌒)|| (⌒)∪ .(⌒)|  (⌒)|.(⌒)|| (⌒)∪ .(⌒)|
   三 `J 三 `J. し´ 三   三 `J   三 `J 三 `J. し´ 三    三 `J
973病弱名無しさん:2011/10/05(水) 12:03:13.12 ID:Ng11UMRV0
ピロリン
かわいいお
かわいいお
974病弱名無しさん:2011/10/06(木) 13:40:58.36 ID:8KyaBJS/0
ピロリロリン♪
975病弱名無しさん:2011/10/06(木) 17:35:37.18 ID:xIEaH/BHP
可哀想なやつだな
976病弱名無しさん:2011/10/06(木) 22:41:46.82 ID:6rTM+4xd0
一週間前からLG21食べて、おとといから除菌開始
飲み始めて即舌苔と口臭が消えた!
これは期待していいよね、次は3ヵ月後に来てって言われたけどロングパスすぎる
ここのスレの人たちはもっと早くに検査してるみたいだけど
977病弱名無しさん:2011/10/07(金) 15:33:32.96 ID:eXGgYkhJP
過度な期待
978病弱名無しさん:2011/10/07(金) 19:19:11.54 ID:Y1Gx8v5x0
あと2週間後にランサップ成果判定なんで
毎日ヨーグルト食べてる
LG21サイフ持たないんでビヒダスやブルガリアがメイン
979病弱名無しさん:2011/10/07(金) 22:56:14.73 ID:J5FJR7000
>>978
普通のヨーグルトじゃ腸の調子がよくなるだけ
980病弱名無しさん:2011/10/08(土) 19:45:29.04 ID:iokZ1bNb0
自費でやってほしいと意思を伝えてるのに
検査やってくれない
かじった知識で来られるとうざいんだよね的ないいかたされた

検査なんてやって困ることなんかないのに
おかしいよ
981病弱名無しさん:2011/10/08(土) 23:56:39.37 ID:GUYF8O3OP
他の病院いけよ。
精神的に良くないよ。
982病弱名無しさん:2011/10/09(日) 12:02:37.32 ID:J1LKhdIz0
愛犬の名前がピロリです
983病弱名無しさん:2011/10/09(日) 20:50:35.52 ID:OT1wQG3pP
おお!うちのナマズもだよ!
984病弱名無しさん:2011/10/10(月) 20:59:24.53 ID:r/hNtMGo0
>>980
そういうの嫌な感じだよね。
実際そういうやり方があるんだから気にしないで
違う病院行った方がいいよ。
985病弱名無しさん:2011/10/10(月) 23:33:12.79 ID:12H7zY1J0
ピロリ菌がいたら鉄以外も吸収って阻害される?
チロシンのんだらイライラするとかいわれてるのにまったく効果ないし
背がちいさいのも吸収がわるいからなのかと思いだした

986病弱名無しさん:2011/10/11(火) 00:22:49.05 ID:tgz6tUgLP
阻害っていうより、吸収が悪くなるんじゃないかな?
よくわからないけど。
987病弱名無しさん:2011/10/11(火) 10:52:31.15 ID:Lja/qcaHO
鉄自体消化吸収ってされるもの?
988病弱名無しさん:2011/10/11(火) 12:24:09.62 ID:tgz6tUgLP
989病弱名無しさん:2011/10/11(火) 18:37:00.77 ID:n9XeLqup0
【米研究】 サプリメントの摂取は大半の人で不要 むしろ死亡リスクが高くなる恐れ 特に鉄分はリスク大・・女性を対象に調査
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1318316664/
990病弱名無しさん:2011/10/12(水) 12:26:09.12 ID:RVBzTTuh0
なるほど俺のチンコが、小さいのもピロリのせいだったのか
991病弱名無しさん
除菌したらおおっきくなりまつたっ!