糖尿病総合スレッドpart146

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
糖尿病総合スレッドpart146です。145すぐ埋まるから次スレ建てました。日々やりきる
2病弱名無しさん:2010/08/09(月) 20:46:21 ID:6L127pvo0
3病弱名無しさん:2010/08/10(火) 02:23:22 ID:aA19DT280



     糖 質 制 限 で 初 期 二 型 糖 尿 病 は 終 了 す る

 @ 合併症(失明・手足切断・腎症)が本当に嫌なら初期段階から糖質制限

 A 現代人はもともと糖質を取り過ぎ

 B 糖質制限で血糖値はおろか中性脂肪・コレステロールも低下します




4病弱名無しさん:2010/08/10(火) 02:26:16 ID:bEkhdenF0
ここは良い糖質制限スレですね。
気に入りました。
5病弱名無しさん:2010/08/10(火) 04:09:49 ID:17mmuKfL0
>>3
それだけに固執しないで、血糖値自己測定器を活用すれば十分なんだよ。
その方が確実で安全なんだから。

危惧するのは、糖尿病が確定した段階で、既に初期軽度の腎症発症が濃厚であることだよ。
それから、奥さんかお母さんか本人かわからないけど、糖質制限にしろ食品交換表にしろ、
きちんと軽量したり、材料にお金をかけたり、研究したりと相当頑張んないと実現できない。

江部氏の本は3冊買ったけど、良く考えたら、自己測定が一番安全で簡単な方法だと思った。
コンビニやファミレス、牛丼やさん、弁当や、そんな食事がメインなのに制限論など無意味でしょ。

江部氏自身も糖尿病で医者なら、自ら酒止めないと。
酒は止めれないとか言ってたら患者はもっと止めれないでしょ。自己矛盾してるな。
宮本輝氏との対談本でもそうだが、病気なのに酒を飲むことの正当性主張に違和感を感じる。
6病弱名無しさん:2010/08/10(火) 04:37:59 ID:6AAkdCtVO
健常者です
お風呂でふと尿を舐めてみたら甘辛い味がしました

これは検査したほうがいいでしょうか?
7病弱名無しさん:2010/08/10(火) 05:46:54 ID:utDzLn9xP
>>6
検査をおすすめします

お風呂で尿を舐めるなんて普通の人はしません。ぜひ、精神科の検査を受けてください。
8病弱名無しさん:2010/08/10(火) 07:50:17 ID:mE7BYp5f0
・糖尿病治療はスーパー糖質制限が最善
・運動は全く必要ない
・処方された糖尿病関連薬からSU剤は捨てろ
9病弱名無しさん:2010/08/10(火) 08:50:42 ID:cLlg/TO60

自己血糖測定器で測る末梢血血糖値は、静脈血血糖値よりも空腹時で約5% 食後で約25%高い値となります
そのまま病院で測定する静脈血血糖値の基準を当てはめると、食後血糖値上昇が凄ぶる強調されて感じます

【末梢血測定値は、空腹時は 100/105 倍、食後は 100/125 倍してから、静脈血測定値の基準で解釈してください】

*注)三和化学のグルテスト と J&Jのワンタッチウルトラ
この2社は、独自計算式にて勝手に換算し、始めから静脈血測定相当値を表示します
空腹時・食後を区別なく換算しているのか、空腹時は逆に低めに出るようです
10病弱名無しさん:2010/08/10(火) 10:08:43 ID:a3TtSa980
>>8
は絶対に医者でないし、素人の危険な独断です。
極端な糖質制限食は糖尿病腎症を悪化させる可能性があります。

11病弱名無しさん:2010/08/10(火) 10:20:56 ID:a3TtSa980
高血糖値フードワースト

悪魔のカレーライス、悪魔の牛丼、悪魔のそうめん、悪魔の赤飯おにぎり・・・
続けてどうぞ。
12病弱名無しさん:2010/08/10(火) 11:38:59 ID:kt4Y05arP
・炭水化物は猛毒
・医者や栄養士の言うことは信用しない
・糖尿病学会は穀物業界の回し者
・薬にはなるべく頼らない
・ブドウ糖負荷試験をやる奴はアホ
・NHKの健康番組は役に立たない

・薬で糖尿病が治ると思ってる奴はバカ。
・糖尿病になっても糖質を摂る奴はアホ。
・糖尿病食品交換表を信じてる奴はカモ。
・バナナを食って尿糖を垂らす奴はサル。
・筋トレで血糖値を下げている奴はゴリラ。
・糖質制限で糖尿病を克服した奴が人間。
13病弱名無しさん:2010/08/10(火) 11:47:22 ID:cLlg/TO60

回し者とかゴリラとかカモとか キタ━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━ !!!!!
14病弱名無しさん:2010/08/10(火) 12:08:45 ID:8aTcIs1P0
>>12
糖尿病は決して治らない病気ですよ。
15病弱名無しさん:2010/08/10(火) 12:11:31 ID:cLlg/TO60
★糖尿病型の診断基準

空腹時血糖(mg/dl):126以上
75gOGTT2時間後血糖(mg/dl):200以上
随時血糖値(mg/dl):200以上
Hba1c(%) :6.5%以上(JDC値では6.1%以上)
16病弱名無しさん:2010/08/10(火) 12:27:02 ID:GKKtsOUs0
A1Cは極力5、6以下にしないと大血管障害や痴呆のおそれが増します
データがあっても無視したいようですね

もう若い頃から砂糖のかすが脳に詰まって痴呆気味なのですか?

17病弱名無しさん:2010/08/10(火) 12:39:09 ID:cLlg/TO60

最近の検診では精密検査に回すHbA1cの検診施設基準値を5.8%(JDC値)くらいにしている所が多いです
精密検査の結果、糖尿病でも境界型でもなければ、健康的な生活を心掛けて次回の検診を受けてください

このスレには、やたら不安を煽って勧誘する某信者が住み着いていますので、お気を付け下さい
既に犠牲者が多発しています
18病弱名無しさん:2010/08/10(火) 12:41:55 ID:q2MQoem30
>極力5、6

5.6なのか5or6なのか。日本人に通用する文字使ってくれ。
19病弱名無しさん:2010/08/10(火) 12:54:40 ID:6wv39vDI0
13も煽りだろうがw
20病弱名無しさん:2010/08/10(火) 12:56:43 ID:GKKtsOUs0
正常は5,2以下だろ。便宜として医師の正常認定が5,6でも5,8でもささいなちがいだが
6,5は高すぎ
数年6,5前後なら合併症が出てもおかしくないレベル

5,8〜6,0前後で既に大血管障害おこす可能性が高まるぞ

どうしても6,5前後で健康と思い込み、無視したいならご自由にw
1型や一部の人にはどうやっても5,2まで下げるのは無理ですからね〜

>文字
あんたのように合併症が進んで目の悪いひとのためにあえて見やすい字を使うの
21病弱名無しさん:2010/08/10(火) 13:07:22 ID:GOJoStP3P
夕食後2時間で90とかなのに
朝の空腹時は115…インシュリンたりねぇー
もう境界線内におさまってたら可と割り切って生きるか
晩の時間がずれて遅く食べた方が低いんだけど
宵っ張り推奨なんかな
22病弱名無しさん:2010/08/10(火) 13:15:19 ID:5swRbipZO
前スレ929です。
今日さっそく病院に行って検査してきました。
結果は異常なしだったのですが、念のため甲状腺の検査もしてもらいました。こっちは明日結果が出ます
レスしてくれたみなさんありがとうございました。
23病弱名無しさん:2010/08/10(火) 13:24:12 ID:cLlg/TO60
★血糖コントロールの指標と評価

*優
HbA1c(%)JDC値:<5.8
空腹時血糖値(mg/dL):80〜110
食後2時間血糖値(mg/dL):80〜140

*良
HbA1c(%)JDC値:5.8〜6.5
空腹時血糖値(mg/dL):110〜130
食後2時間血糖値(mg/dL):140〜180

*可
HbA1c(%)JDC値:6.5〜8.0
 (不十分:6.5〜7.0 不良:7.0〜8.0)
空腹時血糖値(mg/dL):130〜160
食後2時間血糖値(mg/dL):180〜220

*不可
上記以上
24病弱名無しさん:2010/08/10(火) 13:31:09 ID:cLlg/TO60
★ >>15 の診断基準も満たさず >>23 の優 に当てはまらない者は、境界型
境界型の人は、生活習慣の改善が必要です
25病弱名無しさん:2010/08/10(火) 13:54:24 ID:WZsqPuhV0
>>24
その表現だとコントロールして結果が(優)なら健常者だと勘違いする人が出そうだね
いくらコントロールが出来てても食い過ぎるとそれを超えるなら立派な境界型でしょ
糖質を好き放題食っても(優)なのが健常者
26病弱名無しさん:2010/08/10(火) 13:59:20 ID:cLlg/TO60
>>25
確かに、境界型は診断名
糖尿病の人が治療してその値にコントロールしてても、境界型でなく糖尿病

診断基準の所に境界型も書くと煩雑で解りにくいと思って省いたことの弊害
27病弱名無しさん:2010/08/10(火) 14:04:21 ID:8wdpa1gu0
>>3
>糖尿病が確定した段階で、既に初期軽度の腎症発症
なんてエビデンス有るの?
28病弱名無しさん:2010/08/10(火) 14:06:48 ID:jJaZpWZw0

笑えるなぁ このスレはw
もう体に血糖値とヘモ値表示させる機械つけてもらえやww

でもちゃんと血圧は測ってお酒控えめタバコはやめてね。
糖尿高血圧だけはシャレにならんから
29病弱名無しさん:2010/08/10(火) 14:07:50 ID:1+nrmYF70
>>27
一般にそう言われてるね、根拠は知らんが
検索すると結構そう書いてる。

・・・・とも言えるとか
過言ではない

とか
30病弱名無しさん:2010/08/10(火) 14:33:50 ID:KK50kpgm0
>>28 禿同www

一時、血圧下が120超えてて、HbA1Cが8.0やった
投薬、食事制限、運動で、血圧下80、HbA1C 6.1に
医者がびっくりしてたが、気を抜くと直ぐ逆戻り。

どっちみち長生できないんだから、たまに酒飲んで、牛丼や
カレー食ってるよw。
31病弱名無しさん:2010/08/10(火) 14:51:42 ID:8wdpa1gu0
>>3
血糖自己測定器持ってながらカーボカウント出来ないおバカさん?
計れば何を食ったら血糖値上がるか解かるだろうに?
32病弱名無しさん:2010/08/10(火) 14:53:30 ID:DtfCfjcR0
昼飯後の血糖値を下げるのにステッパー買ったけど、
ある程度負荷要るから足腰が痛い、歩く方がずっと楽だわ。
これではHbA1c5.6以下の壁が越えられない
33病弱名無しさん:2010/08/10(火) 14:59:24 ID:GKKtsOUs0
糖尿発症した時点で、すでに糖尿腎症T期だよ〜ん

糖尿腎症と言っても10年前後経過しないと数値が動かないことが多いが
うごいたときには急激に進んで短期間に透析になるから。

透析になると5年生存率(透析導入後5年後に生きている可能性)50%、10年生存率25%、15年生存率数%、

血糖コントロール優良でも10年・20年だと、大半が網膜症を発症
網膜と腎臓の血管は似てるからすでに腎臓も進んでる

ただ、透析になるかは遺伝によるものが多いから
腎臓が生まれつき弱い人は糖尿の時点でどうやっても終り、完
比率的には遺伝的に弱い人は、糖尿患者の3分の1ぐらいとされる
腎臓が強い人は管理いい加減でもわりとへいき

腎臓が弱く血が汚れて、なんとなく体調悪いまま、なんとなく心臓発作で死ぬことが多いが
日本で腎臓が悪い人は1000万人以上と言われる
いま透析中の人は30万人

34病弱名無しさん:2010/08/10(火) 15:01:42 ID:WZsqPuhV0
>>28
>>30
雑な句点の打ち方や不気味な改行
いい年をして文末に全角小文字の「w」
あなた方は珍しい癖がソックリですね
しかも同じ糖尿病で同じ掲示板に30分以内に書き込んでいる




もしかして生き別れの双子とかじゃないんですか?
35病弱名無しさん:2010/08/10(火) 15:03:20 ID:cLlg/TO60
正常者が糖尿腎症T期なら、それ糖尿病性腎症じゃないから
36病弱名無しさん:2010/08/10(火) 15:07:41 ID:cLlg/TO60
ああ、日本人に通用する文字使ってくれ。と指摘をされてるひとだった
きっと、糖尿診断確定した時点で の意味なんだろうな

失礼、気を回すべきだった
37病弱名無しさん:2010/08/10(火) 15:21:24 ID:GKKtsOUs0
腎臓というのはようは血液からションベン作る器官だから
機能の大半が損なわれてもシヨンベンがでればいい。

高血糖は血管が粥状のゴミつまって、動脈硬化を招き
腎臓の糸球体も内壁が硬く厚くなり、ろ過性能が低下する
さいごは尿も出なくなる
尿毒症でしぬ
透析になるのはもう8割・9割、腎臓の大半の損なわれた状態

しかし治療するほどではないが軽度の腎臓障害でも血液は汚れやすくなるから
腎臓の悪いやつは血の塊ができて心臓や脳に詰まって梗塞で急死するというわけ

年を取れば死ぬ。人の体はうまいぐあいにできてる
38病弱名無しさん:2010/08/10(火) 15:49:40 ID:jJaZpWZw0

んー 俺は何か勘違いされているようだけど・・
糖尿は血管が蝕まれていく病気なので高血圧の要因になるものには気をつけてね。
ヘモやグルコばっかが全てじゃないよって言っただけ。

でも、本当に腎臓は大事だよ。こればっかりは復活せんからね。
39病弱名無しさん:2010/08/10(火) 16:21:59 ID:DtfCfjcR0
また同じカキコ。藁
40病弱名無しさん:2010/08/10(火) 16:47:47 ID:kt4Y05arP
子供のADHD(Attention Deficit Hyperactive Disorder 注意欠陥多動性障害)は
小学生で問題になっているのは最近よく耳にします。授業中に席に着いていられない、
人の話が聞いていられない、突然奇声を発するなどです。
こういう学童は時として問題児になったり、いじめの対象(被害者)になることもあります。
 

成人にもADHA(成人型)があります。症状として次の4つがあります。

【多動性】
同じ姿勢を保てずに体のどこかを常に動かしている。
一方的に話をする。順番が待てない。 

【注意障害】
職場での簡単なミスが多い。同じミスを繰返す。何事も長続きしない。

【興奮性】
自分の意にそぐわないとすぐにキレる。賭け事に熱中する癖がある。

【衝動性】無計画・無秩序である。
行き当たりばったりで物が片付けられない、約束が守れない、必ず遅刻する。 

「え?私にも心当たりが!」とお思いでしょう。
多少の症状は誰にでもあるものです。ただし極端な場合や持続性がある場合が病的と思われます。
治療薬で改善しますから心当たりの方は専門医へご相談ください。
41病弱名無しさん:2010/08/10(火) 16:52:11 ID:1+nrmYF70
2chの全板に関して言えるだろ、
ひとのカキコを見ず鼻ッから喧嘩腰
馬鹿だのアホだの書き込む
意味ない発狂書き込み

夏になって時に 馬鹿とかアホとかの書き込みが多いわ。


あー腹減った。
42病弱名無しさん:2010/08/10(火) 17:08:53 ID:DtfCfjcR0
お盆はどうしても大ブレークすると思うから、あと少しの間
節制しておこう
43病弱名無しさん:2010/08/10(火) 17:14:53 ID:UuuwvieKP
牛丼 並盛炭水化物:98.7gって本当?これなら弁当持ち帰りにして、二分割にして
食後30分(食事終了後10分)で運動始めれば食べられるかもしれない。
あるいはすき家の牛肉豆腐なら食べられる?

悪魔の食べもの:100円ローソンの50円引オニギリ2個+具なしぶっかけ冷やし中華
血糖降下剤服用しても食後1時間後に100上がった。264。寝込んだ。死ぬかと思った。
小悪魔な飲み物:ブレンディボトルコーヒー900ml 100円 微糖 100ml炭水化物4g
謎の飲み物:ゼロカロリー・飲料水。糖質0g表示でも甘い。そして血糖値の下がりが
遅くなったり、下げ止まり現象が起きる。
 
造影剤+吐き気止め点滴で昏睡状態になりながらレーザーで血管焼いてから
2週ごとに眼科へ検診に通っている。
診察によると新生血管がまた出てきたそうだ。糖尿病の治療は進んでいますかと聞かれた。
A1cは毎月下がっていますとしか答えようがない。平均血糖値は150だし、
朝の起き抜け血糖値も150前後。一番低く出る夕食前で100前後だったのが、このところの
運動→空腹→無茶食いでこれも110前後に上がってしまった。

お昼の食前血糖値 156 血糖降下剤服用
味付カルビ210g+大根200g 絹豆腐400g+しょうゆ15ml 
白たき180g+ごまドレッシング30ml 野菜ジュース(糖質12.6g)
食後1時間血糖値 183

44病弱名無しさん:2010/08/10(火) 17:43:09 ID:1+nrmYF70
>>43
測定器持ってるなら実戦してみればいい、一回くらいは大丈夫だろ。
後悔するのがいやならやらない方がいい。
なんか食事内容が豪華だな。
45病弱名無しさん:2010/08/10(火) 17:47:50 ID:bxlSoBdr0
>>43
近い将来糖尿病性腎症になるということで・・・はらたいらに5000点
46病弱名無しさん:2010/08/10(火) 17:50:59 ID:bxlSoBdr0
>>43
血糖降下剤ってなに?
47病弱名無しさん:2010/08/10(火) 17:52:01 ID:DtfCfjcR0
>>43
俺よか遙かに味の濃そうなもの食ってると思う。
48病弱名無しさん:2010/08/10(火) 17:58:34 ID:cLlg/TO60
>>43
活動性の増殖性網膜症あるのに運動は余り良くないなぁ
俺も、近々腎症発症するに…黒鉄ヒロシさんに7500点
49病弱名無しさん:2010/08/10(火) 18:07:16 ID:aUAl6fvs0
>>43
食い過ぎだろw
痩せればそんなにドカ食いも出来なくなるからダイエット頑張れ。

50病弱名無しさん:2010/08/10(火) 18:34:26 ID:DtfCfjcR0
おまいら年いくつだ?
じゃ俺は竹下恵子のおぱーいに5000点
51病弱名無しさん:2010/08/10(火) 18:44:29 ID:UhCJQQQL0
>>43
インスリン打たないの?
52病弱名無しさん:2010/08/10(火) 20:01:43 ID:mE7BYp5f0
糖尿病になってしまいました・・・3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1233196060/
53病弱名無しさん:2010/08/10(火) 20:05:21 ID:rZ4yBQeAO
左足、ひざより下がチクチクしたり、痺れたりする。
こむら返りって症状かな?
54病弱名無しさん:2010/08/10(火) 20:07:54 ID:1+nrmYF70
しかし朝は90台 食後2時間後も105だと、治ったんじゃないか?て錯覚起こすな
55病弱名無しさん:2010/08/10(火) 20:15:40 ID:DtfCfjcR0
>>54
HbA1cは?
俺も朝と晩飯後は同じような状態。
56病弱名無しさん:2010/08/10(火) 20:23:13 ID:1+nrmYF70
>>55
この前の検診で5.6
57病弱名無しさん:2010/08/10(火) 20:32:20 ID:DtfCfjcR0
>>56
俺は5.8から6.0へ後退したozz
昼飯後にドカーンときてるみたいだ
58病弱名無しさん:2010/08/10(火) 20:42:46 ID:1+nrmYF70
>>57
まー焦らず、気長にコントロールしていこうや
ながい付き合いになるんだから
昼食後ドカンときてるなら、昼食の内容を少し考えるとか・・・
おれは、試行錯誤の結果、コンビニの野菜、惣菜(今は冷シャブがマイブーム)
後はご飯類は、カップのお湯掛けて食う奴。たまにおにぎり。
それでなんとか運動せず120台、外回りで体動かす時は普通に、焼魚定食とか食ってるけど
150くらいは行くわ。
59病弱名無しさん:2010/08/10(火) 20:57:52 ID:lDCf4oT30
クロス60分+腹筋100回やってくる
60病弱名無しさん:2010/08/10(火) 20:59:32 ID:9tB1RiSBO
ここ2ヶ月でa1c4.6から5.2になりすごく不安です

これ以上痩せられないし辛いです

このまま上がり続けて糖尿病になるのが怖いです
61病弱名無しさん:2010/08/10(火) 21:05:04 ID:daS/8ekOP
>>60
昨日と今日、何をどれだけ食べたか、口にした食品を全部書き出してみれ
62病弱名無しさん:2010/08/10(火) 21:17:00 ID:dUtgKFH+O
>>60
たぶんインスリンが枯渇しかかってる、β細胞全滅へのカウントダウンかと。
インスリン足りなくなると太れなくなるし、血糖値下げられない。典型的な日本人の発症パターン。

早めにインスリン分泌量の検査してもらって、膵臓が生きているうちにインスリン治療しちゃった方が懸命かと。

ピザなら痩せるだけだけど、痩せなら危険かな。
63病弱名無しさん:2010/08/10(火) 21:59:19 ID:e89VMmf00
>>62
5.2でそれは脅しすぎ

>>60
運動しています?
64病弱名無しさん:2010/08/10(火) 22:03:24 ID:9tB1RiSBO
運動してます

1日平均10キロ以上走ってます
65病弱名無しさん:2010/08/10(火) 22:04:28 ID:q2MQoem30
>>20

>数年6,5前後
>>文字
>あんたのように合併症が進んで目の悪いひとのためにあえて見やすい字を使うの

日本人で文字を大きく見せたいなら
6.5と書く。6,5とは書かない。
日本人に通用する文字使ってくれ。
66病弱名無しさん:2010/08/10(火) 22:06:47 ID:e89VMmf00
>>64
年齢と過去の病歴は?
もし心配ならばブドウ糖負荷の時にインスリン量も同時に調べてもらえ

でも、HbA1C5.2ぐらいではインスリン治療の対象にならないよ
67病弱名無しさん:2010/08/10(火) 22:08:37 ID:uORDuTxMO
アメリカは進んでるな
WHAT DO I EAT NOW?
ADA, 2009
pp.102-104
あなたが何をどれくらい飲むかによって、アルコールは血糖レベルを
低下させたり引き上げるたりします。あなたがアルコールを
飲むとき、あなたの肝臓は、アルコールの処理に集中するために
ギヤーを切り替えて、あなたの血糖レベルを維持するのを支援する
ためのブドウ糖を作ることをやめます。その結果、血糖レベルは
落ちて、ひょっとしたら、あまりにも低くなるかもしれません。
低血糖のリスクを減らすためには、特にインシュリンか、ブドウ糖を
低下させる他の薬物を使用している場合は、アルコールを飲むとき
常に炭水化物の何かを食べること。アルコールは単独で直接に
血糖を引き上げません。あなたがカクテル、ワインおよびビール
などの炭水化物の高いアルコール飲料を選べば、炭水化物のために
あなたの血糖を引き上げるかもしれません(したがって、その
炭水化物をカウントする)。
68病弱名無しさん:2010/08/10(火) 22:11:10 ID:q2MQoem30
>>60
何でそんなに頻繁にa1c検査してるの?
>このまま上がり続けて糖尿病になるのが怖いです
てことは、糖尿病と診断されてないわけだし。
69病弱名無しさん:2010/08/10(火) 22:21:56 ID:uORDuTxMO
(続き)
pp.102-104pp.102-104
・アルコールのカロリーと炭水化物は今までどおりカウントして
ください。アルコールを脂質または他の食事の代わりに用いる
べきではありません!
・あなたが飲むときは食べること。特にあなたがインシュリンを
使用している場合や、割増インシュリンを作らせるある糖尿病薬を
使用している場合、血糖レベルがあまりにも低く落ちるのを防ぐ
ために、アルコールを飲む前に食べること。

70病弱名無しさん:2010/08/10(火) 22:25:25 ID:GOJoStP3P
オールフリーは水と同じ扱いでいいのか
71病弱名無しさん:2010/08/10(火) 22:25:46 ID:9tB1RiSBO
7年前に境界型といわれ、毎月検査してきました

a1cはいつも4代で高くても4.8でした


それから3年前にいろいろあり、検査をしてませんでしたが、今年になり検査を再開しました

今、ガリガリでこれ以上痩せられなく太りたいのですが
72病弱名無しさん:2010/08/10(火) 22:43:43 ID:e89VMmf00
>>71
境界型と判定された理由は? 空腹時? 食後2時間?
境界型と判定された年齢は?

はっきりしたことは言えないけど、糖質制限に反応する
タイプかもしれない

腎臓に問題がなければ、糖質(主食)を減らして、おかず
を増やしてみれば?
73病弱名無しさん:2010/08/10(火) 22:47:33 ID:baNeybSo0
5.0前後が数カ月続いたので、本日めでたくインスリン卒業。
経口薬だけになった。
お祝いで焼き肉をたらふく食べてきた(もちろんご飯などは食べない)。
普段カロリーコントロールもして体重も減らしてるから、今までも焼き肉は
ストレス解消としてたまに食べてた。
毎回食後の測定はしていたけど、焼き肉じゃ血糖値もたいして上がらなかったしね。

で、今夜はやたらと喉が渇く。
暑いから?塩味が濃すぎた?と思いながら血糖値をはかってみたら、
なんと148もあるじゃないか。
食後四時間も経ってるのに。
インスリン使わないと、炭水化物ほとんど摂らなくてもこんなに上がるの?
明日から心配になってきた・・・

74病弱名無しさん:2010/08/10(火) 22:58:57 ID:sabgcQLI0
>>60
ここは糖尿病スレです
精神科の主治医に相談してください
75病弱名無しさん:2010/08/10(火) 22:59:14 ID:9tB1RiSBO
境界型と判定された理由は負荷試験では空腹時111、一時間値161でした

年齢は当時28です

絶大な信頼をおいている専門医の先生は大丈夫だとおっしゃってくれてますが、今までその先生のいう通りにやってきて4%台でしたが、ここ2ヶ月で初の5%で正直怖いです

検査をしていなかった3年はお酒も飲み、少し運動不足でしたが、今は酒も断ち、運動もしっかりしているのですが
76病弱名無しさん:2010/08/10(火) 23:11:27 ID:WZsqPuhV0
>>60
なんか凄い不自然な数値だね
4.6がたった2ヶ月で5.2になるには現在かなり高いはずだけど
4.6からそんな急に上昇するってのは考えにくいんだよね
崩壊寸前の膵臓では4.6%なんてスコアは出せないんだよ
だからそんな急激な上昇なら大抵は早くても5%台後半から始まるものだ
それは糖尿病じゃなくてなんか別の病気で耐糖能がおかしくなってる可能性が高い

しかしそれよりも
あんたがいつもの嘘吐きレス乞食である可能性の方がはるかに高いと思う
滅茶苦茶な数値出してみんなに構って貰おうとするいつものキチガイね
77病弱名無しさん:2010/08/10(火) 23:15:38 ID:dUtgKFH+O
>>75
先ほどは少々脅かし過ぎました、スマソ。
しかし、インスリン分泌量が少ないと思われるので、糖質を少し減らして、逆にたんぱく質を摂って筋肉をつけてみては?
脂肪が蓄えられないなら、筋肉を付けて過剰なブドウ糖を筋肉に使ってもらえば大丈夫だと思います。
アルコールは肝臓に負担かけるので、タウリンを摂取したりすれば、たしなむ程度なら飲酒は大丈夫かと。
あまり自分を追い込むと、精神が参ってしまうから、自分ができる事をコツコツ続けて、定期的に検査していれば大丈夫ですよ。

早い段階で糖代謝異常に気付けたのだから、幸運だと思います。
78病弱名無しさん:2010/08/10(火) 23:20:08 ID:9tB1RiSBO
ありがとうございます

結構、精神的に参っているので初めて書き込んでみました

少しずつ頑張ってみます
79病弱名無しさん:2010/08/10(火) 23:31:17 ID:e89VMmf00
>>75
年齢から考えて、インスリン分泌不足と遅延の傾向があるかもね
親や親戚に糖尿の人が多いなら、遺伝的なものかな

でも、一回HbA1Cが5を超えたぐらい心配しても仕方ないよ
半年ぐらい様子を見るか、あんまり心配ならばもう一度ブドウ糖
負荷検査を受けてみれば?
80病弱名無しさん:2010/08/10(火) 23:40:50 ID:sabgcQLI0
運動もし過ぎだし、カロリーも増やせよ5.8%くらいに上がるまで、とDM主治医も指導したいのだろうが…
こりゃあ厄介だなぁ
精神科の範疇
81病弱名無しさん:2010/08/10(火) 23:51:38 ID:kt4Y05arP
>>73
タレに含まれてる糖質に反応してるとしたら凄いね
82カシオペア:2010/08/10(火) 23:56:30 ID:YZUd4yxzO
なかなか体重減らない。日々気を付けてるのに。ウォーキングも1日三キロは歩くが、三週間体重変わらない。143キロのままだ。マジでちょっと不安だ…
83病弱名無しさん:2010/08/11(水) 00:02:44 ID:pHDVxOPf0
>>82
って、減量する気あるのか?
単に、カロリーが多すぎる、脂肪・タンパクの摂りすぎだろ

当たり前のことだが、カロリー減らせよ、腹減って我慢できなけりゃ糖質摂れ、脂肪は摂るな
84病弱名無しさん:2010/08/11(水) 00:04:01 ID:e89VMmf00
>>82
心拍上げないとカロリー消費しないよ
でも、その体重で激しい運動は勧めない
85病弱名無しさん:2010/08/11(水) 00:04:10 ID:DDzf16OI0
おれも食い過ぎてると思う。普通なら、ちょっと食事を制限したら、短期間で5kgはすぐに痩せるのに・・・
86病弱名無しさん:2010/08/11(水) 00:05:42 ID:fDR4xhcxO
>>83
毎食ご飯100グラム又は単位単位でパンやそうめんにする場合あり、果物は1日単位だ…
87病弱名無しさん:2010/08/11(水) 00:10:32 ID:pHDVxOPf0
じゃ一日の摂取単位を減らすんだな
88病弱名無しさん:2010/08/11(水) 00:18:48 ID:pHDVxOPf0
>>86
> 毎食ご飯100グラム

ああ、何やってんだよ、極端に糖質少なすぎるじゃん
ったく、ヤル気あるのか
糖尿病良くしたいんだろ、痩せたいんだろ、真面目に食事療法しろよ

糖質は倍に増やせ、その分、脂質減らせ
89病弱名無しさん:2010/08/11(水) 00:19:02 ID:PqebJ/Rr0
>>82
キミ炭水化物摂り過ぎてるでしょ
糖質を摂りすぎない限り絶対にそこまで体重は増えないからね
とりあえず肉は我慢せず食って良いから糖質量を今の1/2にしてみるといいよ
確実に一週間で効果が出る
90病弱名無しさん:2010/08/11(水) 00:19:15 ID:gQqAkYZbO
自分1年前A1c6.2で、1年後12.6で医者にビックリされたんだが。
1年でこんなに数値悪化することって少ないんですか?
この間の1年は放置してしまいました。ばかですね。

入院できないのと、最初かなりがんばったので、インスリンはしなかった。
無投薬でがんばったが、停滞してしまい今はアマリール1mg服用中だけど6.8まで落ちてきた。
今月は、もう少し下がってそうな気がする。

ちなみに160cm65kgが糖尿で10kgくらい痩せ、今は45kgで安定。
減りもしなきゃ増えもしない。
これって痩せ2型に入るんでしょうか?

91病弱名無しさん:2010/08/11(水) 00:36:58 ID:umrcZiI+0
>>90
俺なんて12月の健康診断のとき6.2だったA1cが3月に糖尿判定受けたとき11.8だったよ。たった3ヶ月でもこれだから1年なら余裕でいくでしょ。
ちなみに3月時点でAic11.8 空腹血糖260 体重69kg。
6月で5.8の92、60kgでいま56kg。A1cと血糖は今月検査でどうなってるか。
92病弱名無しさん:2010/08/11(水) 00:38:04 ID:umrcZiI+0
体重は12月のとき74のき74kg
93病弱名無しさん:2010/08/11(水) 01:45:40 ID:lDRA/xhk0
担当医が言ってたけど、やはり一年前に検診に来た患者が6.5くらいで
気をつけるように指導はしたけど、投薬などの治療はしなかったらしい。
その患者が一年ぶりに来院したら、13くらいになってたって。
その一年の間に失恋したり遠方に転勤になったりしてストレスが溜まり、
体重も激増してたらしいよ。
94病弱名無しさん:2010/08/11(水) 02:02:26 ID:umrcZiI+0
俺の場合は年末に大量に買い込んだ吉野家冷凍牛丼の具を毎日食ったのがまずかった
95病弱名無しさん:2010/08/11(水) 02:40:37 ID:vnXjRWdo0


     糖 質 制 限 で 初 期 二 型 糖 尿 病 は 終 了 す る

 @ 合併症(失明・手足切断・腎症)が本当に嫌なら初期段階から糖質制限

 A 現代人はもともと糖質を取り過ぎ

 B 糖質制限で血糖値はおろか中性脂肪・コレステロールも低下します




96病弱名無しさん:2010/08/11(水) 03:01:33 ID:YHzhOiZU0
>>95
「 糖 質 制 限 で 初 期 二 型 糖 尿 病 は 終 了 す る」
この表現がウソだから嫌だ。改めてくれ。終了って何?絶対に治んないよ。
97病弱名無しさん:2010/08/11(水) 03:12:31 ID:YHzhOiZU0
2010/8/23 発売予定の「糖尿病を改善する食物繊維食のすすめ(仮)」は切り口が面白そうだよ。

内容紹介

刑務所の食物繊維が糖尿病を治した!血糖値の上昇を穏やかにする食物繊維。
福島刑務所医務課に勤務していた著書の日向正光医師は、受刑者糖尿病患者分析で
刑務所の食事に多く含まれる食物繊維が糖の吸収を緩和 して症状を改善すると報告しています。

刑務所の1日当たりの摂取カロリーは成人男子で2200~2600キロカロリーなので、
体重には変化が 見られません。従って、糖尿病を改善するにはストレスの多いカロリー制限食より、
食物繊維を多く含んだ献立を選択すればいいことにな ります。
98病弱名無しさん:2010/08/11(水) 03:15:14 ID:YHzhOiZU0
>>97
やっぱ治らないけどね。改善か予防なら理解できる。
99パンツ ◆amC16oijRg :2010/08/11(水) 05:44:34 ID:htyrsgmv0
>>82
確か肉体労働だったよね、だったら普通くらいのカロリーに近づけるだけで減るんじゃないの。
カロリー記録してる?
仕事日は無理でも、休日は1食抜くとかしたら。
不自然なやり方は良くないとはいえ、今の体重のままよりずっとましでは?
オレ薬もらってないのでわからんが、SU剤はそんなに腹減るのかい?
100病弱名無しさん:2010/08/11(水) 06:03:56 ID:SNvjqqVN0
一人会話は脳内でやってくんないかな