糖尿病総合スレッドpart144

このエントリーをはてなブックマークに追加
952病弱名無しさん:2010/07/26(月) 21:51:13 ID:leXOJYem0
>>947
ストレスで血糖あがるから、鬱は原因になるってかかりつけの糖尿専門医の話。
>>948
まぁ、ADHDなんで会社の要求に対して仕事ができなかったって言うのもあるんだけどさ、前の職場じゃそれなりにがんばってたし、期待もされてたんだけどね。
今の職場が自分のスキルにあってなかったし、自分も自信を過信してたからってのもあるんだろうな。
糖尿は生活習慣というか、甘い物とラー麺類が好きだったからそれも一因かも。間食はしない方だからいいけど、ストレスによる過食は多かった。
今はプチ等質制限で安定しているよ。
953病弱名無しさん:2010/07/26(月) 23:11:34 ID:QRCiOkzS0
血糖値の異常は骨に原因あり
http://www.rda.co.jp/topics/topics4927.html

骨が血糖値の規制にも重要な役割を果たしていることを、新しい研究が明らかにしました。
一部の人々で、骨の変化が糖尿病の原因となっているかもしれないと言います。

再吸収として知られている、正常な骨の再生のために古い骨が分解される過程は、
健康な血糖値を維持するためにも必要であることが分かったのです。

再吸収は生涯を通して起こる過程ですが、また、インスリンの分泌を促進して、
全身の細胞が血流中のブドウ糖の取り入れを向上させるためにも役立ちます。

この骨-インスリンの関係には、骨から分泌されるオステオカルシンと呼ばれるホルモンが関与しています。

米国のコロンビア大学メディマルセンターのジェラード・カルセンティ(Gerard Karsenty MD PhD)氏らが、
Cell誌に発表しました。

954病弱名無しさん:2010/07/26(月) 23:18:42 ID:XUaUKeq0O
お前ら生命保険とか医療保険に加入してる?
955病弱名無しさん:2010/07/26(月) 23:32:09 ID:TCu/jTe60
>>954
毎月払う保険金が高くて今はもう入れない。
病状悪化前だったら安くで入れたんだろうけど・・・
956病弱名無しさん:2010/07/26(月) 23:35:21 ID:iMhKMbzN0
>>953
これは、原因と結果が逆だろうな
多少のフィードバックはあるだろうけど
957病弱名無しさん:2010/07/26(月) 23:56:11 ID:4XX+UyWU0
>>954
15年くらい前にはいった終身タイプのを先日更新した。
死亡OR高度障害時の補償と入院5日目から日額1万円で月額17000円ちょい。

本当は更新せずに入院1日目からでるいまどきの年金タイプのに入りなおしたかったんだけど、糖尿治療中なんでそのまま更新した。
無投薬になったら半年通院やめて(告知義務は半年間の通院等なので)保険入りなおす予定。
958病弱名無しさん:2010/07/27(火) 00:13:14 ID:ggaaNpRV0
慢性疾患で引っかかるだろ。
半年通院やめても完治した訳でないんだから。
更新も・・・大丈夫なのかなぁ。

月々の掛け金と貰える金額考えると・・・・
959病弱名無しさん:2010/07/27(火) 01:26:54 ID:Yfp7ChjX0
>>958
引っかかるのは新規契約の場合で、新規契約したあとに病気になっても更新はできるっていってた。

更新時44歳で月\17000ちょいの掛け金。
15年更新なんで次回更新の59歳まで掛け金は変わらず。

いまどきは数千円で入院1日目から補償とかあるんで、ちょっと高いとは思うんだけど。とりあえず無投薬になって告知義務に触れずに保険にはいれるまではこのままいくつもり。
960病弱名無しさん:2010/07/27(火) 01:57:50 ID:WxtAuATx0
>>957
更新があるなら、終身タイプじゃなくて定期では??
961病弱名無しさん:2010/07/27(火) 08:14:55 ID:VwP3YDFn0
朝飯後と昼飯後に運動する時間を取れない先輩方はどーされてますか?
食べる量を減らすしか方法ないのかな。
962病弱名無しさん:2010/07/27(火) 08:51:15 ID:T9LClGY8P
俺は常にカロリーコントロールと糖質制限してるから
夕飯後の運動だけで問題なし。
963病弱名無しさん:2010/07/27(火) 08:55:36 ID:MJJjwgv30
やり過ぎると逆に栄養不足になったりするから気を付けてな。
964病弱名無しさん:2010/07/27(火) 08:55:36 ID:9meO0EJy0
アマリールの後発品来ました。
0.5mgを2分割可能な製剤で、0.25mgで使えます。
発売したら飲もうかな…

---------------
SU薬第3世代初の後発品「グリメピリド錠 0.5mg、1mg、3mg「三和」」製造販売承認取得 三和化学研究所
2010年7月26日 

 三和化学研究所は23日、厚生労働省より7月15日付で、スルホニル尿素薬「グリメピリド錠 0.5mg、1mg、3mg「三和」」(一般名:グリメピリド)の製造販売承認を取得したと発表した。
 グリメピリドは、2000年に発売開始されて以来、2008年10月現在、世界100カ国以上において承認・販売されている経口血糖降下薬で、
同社では、2009年7月よりグリメピリドの含有量規格において、0.5mgを含めた3規格の製造販売承認の申請を行っていた。
 また、今回製造販売承認を取得した3規格のうち、0.5mgと1mgは、同社が保有するOSDrCR(One-Step Dry-Coating)技術を用いて開発。OSDrCR技術を活用したことにより、錠剤を半分割するときの分割のしやすさや、
主薬成分を正確に中心に据えることが可能になり、半分割した時の成分含有量の均一性が保たれる点など、用量調節のしやすい製剤の製造が可能となった。
 同社は、同薬剤の発売を2010年11月に予定している。
(7月23日 プレスリリース)
965病弱名無しさん:2010/07/27(火) 08:58:07 ID:MJJjwgv30
SU剤ってどうなんだろう。
どうせなら膵臓保護のために持続型インスリンのほうがいいような気がする。
966病弱名無しさん:2010/07/27(火) 09:01:35 ID:9meO0EJy0
そりゃそうだが、注射イヤ! だしメンドそう。
アマリール1mgまでは許容しようと思ってる。
967病弱名無しさん:2010/07/27(火) 09:31:25 ID:O/AA8gI40
自分の主治医はSU剤なるべく使わないで注射からって方針だった。
始め抵抗あっても後々を考えるとSU剤は使いたくないらしい。

968病弱名無しさん:2010/07/27(火) 10:42:08 ID:OEkFCmL70
インクチレンでOK
969病弱名無しさん:2010/07/27(火) 11:17:10 ID:9meO0EJy0
何で生命保険なんて入るの??
掛け金分を自分で貯金すればよいじゃん

掛け金から、セールスレディーの歩合ギャラ(掛け金1年分相当)、生保会社の運営費、生保会社の利益、生保会社の税金、生保会社の配当、その他もろもろ差っ引いて
残りから保険金として受け取れる

バカバカしいよ
おれ、生命保険なんて入ってないぞ、その代わり預金はタンマリ
970病弱名無しさん:2010/07/27(火) 11:25:41 ID:s+S99ZX90
>>969
他人のライフスタイルに因縁付けるな
合併症で脳梗塞起こしたのか > 969
971病弱名無しさん:2010/07/27(火) 13:49:07 ID:aGmxfsFD0
預金=jimichi
保険=bakuchi
性格のhuicchi
972病弱名無しさん:2010/07/27(火) 13:58:15 ID:b5e+cjso0
今日、糖尿の精密検査やったので、ここ来た。
検診で引っかかり要精密検査で行ってきたんだけど、結果は来週だ。
暑いし、貧血気味なのに(♀)、4回も採血されてクラクラだわ。
採血量はたいしたことなくても、気分的にさ。
検査薬は激甘でまずいし。
もちろん朝食抜きで病院行ったけど、病院を出ても食欲なかったよ。

初心者で申し訳ないんだけど、どうしても聞きたいことだけ教えてほしい。
・私はパン大好きなんだけど、主食は白米以外の米にすべきなのか。
・ほんの少量でも甘いお菓子はダメなのか。
・皆さん、食品の分量をちゃんとはかってコントロールしてるのか。

気が向いた人がいたら、回答よろしくお願いします・・・
973病弱名無しさん:2010/07/27(火) 14:04:31 ID:Iv+yZA620
薬無しで測定前日に
やよいやよい軒で定食にご飯2杯
昼はチョコレート2箱
夜はラーメンにライス
スーパーで半額のパン2個とか食ってて
夜中に4km位軽くジョギングした。
翌日空腹時血糖113とかそこらなんだけど、もうほぼ治ってるのかね。
暴飲暴食したいとかそういうわけじゃなくて、少なくとも普通レベルに飯食っても
結構平気なんかな。
974病弱名無しさん:2010/07/27(火) 14:10:48 ID:sSWiTHLy0
>>972
俺は朝食はパン、昼は麺か白米、夕は白米
甘い物はカロリーコントールアイスやダイエットビスケット、ゼロカロリーゼリーなど
(フルーツは毎日食べてる)
食品の分量は計ってない。
975病弱名無しさん:2010/07/27(火) 14:20:34 ID:PnxfbcCy0
食品の計量は続けるのは大変だ
しかし一時期やるのは有益だ
またどんぶり勘定にもどしても精度が高まる
976病弱名無しさん:2010/07/27(火) 14:27:52 ID:T9LClGY8P
>>972
・米、パン、ラーメン、そば等は1週間に2回くらいしか食べていない
 白米はほとんど口にしてない。十穀米か玄米しか食べない。

・お菓子は、ノンシュガーチョコ、0カロリーゼリー、低糖アイス等しか食べない

・最初はきちんと計るが2ヶ月くらいすると目分量でわかるようになる。
 外食はファミレスなどカロリーの記載がある店でする。
977972:2010/07/27(火) 14:29:00 ID:b5e+cjso0
ありがとう。
とりあえずはきちんとやってみて、見ただけでだいたいの量が分かるようになるってのが良さそうですね。
炭水化物は量さえ気をつければ何でもいいのかな。
おやつも普通の砂糖を使ってる普通のおやつは、だめっぽいですね・・・
(過去レスを読んできたけど、みんな甘味料には気をつけてるものね)

私、なんで自分が血糖値高くなっちゃってるのか分からないの。
確かにパンや甘い物は好きだけど、お酒も飲まないし、標準体重の範囲の痩せ気味。
遺伝なのかな・・・
身内、親戚にいっぱいいる@糖尿
太ってなくても発症しちゃったなんて、マジで悲しい。
まだ人生長いのに・・・
先生にそう言ったら、「まだ人生長いからこそ、こういう検査やってちゃんと調べるんですよ。
そして、ちゃんと管理していきましょう」って。
978病弱名無しさん:2010/07/27(火) 14:38:15 ID:O/AA8gI40
>>972
せっかくネットがあるんだから自分で調べる癖つけよう。
糖尿病確定した場合は特にね。
ボーっと聞くのと危機感を持って自力で調べるのは全然違うから。
このスレの人が大体いい数値なのはそういう部分が強いからだと思うし。
で質問の答えですが、
1、パンは食べても良いけど量は考える。
血糖値があがるスピードが急な人多いので何回か測ってみて自分の適量を見つける。
2、たまには食べる。そのあと運動したりして調整。
3、はじめの頃は測っていた。今はその時を基準にして目分量。これは自然とわかってくる。
自分はこんな感じです。

>>973
翌日じゃわからんて…。
実験するなら食後2時間とかのピークを狙って測らなきゃ。
あと仮にその数値が良くてもたまにはチェックしないと駄目だよ。
またぶりかえしたら何の意味もないんだから。>>>>
979病弱名無しさん:2010/07/27(火) 14:41:37 ID:iJzIqC+N0
>>977
糖尿病食事療法のための食品交換表 第6版 日本糖尿病学会 900円+税

を迷わず購入すること。
980病弱名無しさん:2010/07/27(火) 14:46:30 ID:Iv+yZA620
>>978
釣りだと思われてスルーされるかと思ったからレスあって嬉しいわ。自分基本的にその数値でるまで
ベイスン2 アマリール1mg2 アクトス1を1日分で処方されてたけど、ベイスン以外は気分でしか飲んでなくて
それでもその2週間前も薬殆ど飲まないで98だったから試しに3日前から書いたような暴飲暴食と薬飲まないで過ごして計ってもらったら
113だったから、こんな食事しょっちゅうしないし大丈夫かなーなんて勝手に思ってしまった。

もともと2ヶ月で380台から90台まで下がったので医者もどんどん薬減らしてて今アクトス1とアマリール1だけの状態になってるしもういいかなーなんて。
981病弱名無しさん:2010/07/27(火) 14:54:53 ID:r+qwjB2Z0
貝印 アイスクリームメーカー DL0272のカスタマーレビューにこんなのがあった

ちなみに私の最も簡単なレシピは
卵黄二個、生クリーム1パック全部、パルスイートカレースプーン3杯、
ココナッツミルク缶2/3くらいを縦長タッパーに入れてさいばしでかき
混ぜたものをダイレクトにアイスクリーマーに入れてしまうというもの。
できてから甘さが足りないと思ったらココナッツミルクの残りに
パルスイートを入れたり、インスタントコーヒーに甘味をつけたりしてシロップがけに
して食べます。
洋酒が平気な人なら好きなリキュールをかけるといいと思います。

うちみたいに栄養制限の関係で市販のアイスクリームが食べられない人間が
いる場合、これはありがたいです。アイスクリーマーの中ではかなり安い方ですが、
全然気になりません。

ちなみにうちは
1、夫婦2人
2、アトキンス式ダイエットをしている
(炭水化物は一切NG。代わりに油脂はいくらでもOK)
という家庭です。似たような環境の方だったらいいかもしれないです。
982病弱名無しさん:2010/07/27(火) 15:04:48 ID:r+qwjB2Z0
豆乳、パルスイート、イヌリン、バニラエッセンスで
糖尿病アイスクリームができそうな予感

イヌリンの名前がフラクトファイバーに変わって特別価格 ¥1,575(税込)
で売ってた。

フジFFの水溶液は冷やすと微細結晶が生じ、クリームに似た状態となります
これが脂肪に良く似た食感を与えることから、食品の脂肪代替素材としてご
利用いただけます。
http://www.fnsugar.co.jp/guide/inulin/images/inulin-merit-img-01.jpg
983病弱名無しさん:2010/07/27(火) 15:16:32 ID:AB1RAVF70
膵臓の機能は回復しないはずなのに、
良くなるってのはどういうことなんだろう。
みんなデブ2型なのか。
984病弱名無しさん:2010/07/27(火) 15:23:31 ID:Iv+yZA620
>>983
自分の場合は172cm 75kgだけど、なる前にコーラ毎日1,5リットルから3リットルペースで
2年間毎日休まず飲んでたのと、2親等以内に糖尿病が誰も居ないから。
膵臓疲弊してるだけで実はそこまで壊れてなくて、普通の食事位なら耐えれるんじゃないかと
妄想して良くなったのかなーって言ってみたんだ。
985病弱名無しさん:2010/07/27(火) 15:25:25 ID:s+S99ZX90
>>972
自分の人生だから好きにしたらいいさ
オレの場合

>私はパン大好きなんだけど、主食は白米以外の米にすべきなのか。

パンや米や麺は一切食わない。食いたいとも思わない。

>ほんの少量でも甘いお菓子はダメなのか。

パルスイートかラカントS舐める

>食品の分量をちゃんとはかってコントロールしてるのか。

糖質制限食なので計量していない
986病弱名無しさん:2010/07/27(火) 15:28:45 ID:O/AA8gI40
>>980
朝だけでなく食後高血糖にも気をつけなきゃ危ない。
寝てる間に戻っているだけで日中の食後はエラい事になってる可能性は十分にある。
それが続くと朝の数値も悪い時に戻っていっちゃうだろう。
自分は無投薬だけどそういうテストをするときは細かく測る。
というより1日通して食後測定無し暴食は怖いしよくないよ。
987病弱名無しさん:2010/07/27(火) 15:29:18 ID:VYAnzh090
>>973
健常者は空腹時に高くても100は超えないので治ってません
988病弱名無しさん:2010/07/27(火) 15:30:54 ID:AB1RAVF70
>>978も言ってるけど、安静にした上で食後1〜2時間後のピーク血糖を計らないとダメだよ。
単に4kmのジョギングが効いてただけかもしれないし。

989病弱名無しさん:2010/07/27(火) 15:39:58 ID:Iv+yZA620
そうですね、早計でした、取り敢えず普通の食生活に戻して食後2時間で計ってもらってきます。
990病弱名無しさん:2010/07/27(火) 15:45:01 ID:9meO0EJy0
俺、アクチェックアビバだから食後血糖25%高く出る、ヘタレなので2時間値230まで許容してる
991病弱名無しさん:2010/07/27(火) 15:57:21 ID:RzxtyVTc0
俺はメディセーフミニだが、散歩する晩飯後よりも昼飯後2時間の方が
いつも高いぞ。
992病弱名無しさん:2010/07/27(火) 16:29:26 ID:zqAregaI0
>>990
で、A1cは?
薬は?
993病弱名無しさん:2010/07/27(火) 16:50:10 ID:AB1RAVF70
あと運動は医者と相談してやったほうがいいよ。
994病弱名無しさん:2010/07/27(火) 17:12:48 ID:vAFlckZpP
>>990
230の75%って172強だよ しかもピークの
食後1時間でなく2時間…
995病弱名無しさん:2010/07/27(火) 17:35:35 ID:80rnSrCX0
糖尿病の食事についてググってたら
藤城博という人の藤城式食事法とかいうのがあったんだが
評判とか探してもアフェリのブログばっかりでわからない
誰か試した人いますか?
996病弱名無しさん:2010/07/27(火) 17:53:29 ID:ohuGPzo/0
>>995
マニュアル商売だから止めておけ。
玄米食え一定期間断食しろ、そういう宗教だ。
江部よりある意味あくどい
997病弱名無しさん:2010/07/27(火) 18:10:45 ID:9meO0EJy0
>>994
ヘタレな俺は、有・良・可・不可のうち、常に可に入ってるから良しとしてる
まあ、こんなもんで楽しい糖尿病ライフ
998病弱名無しさん:2010/07/27(火) 18:20:12 ID:9meO0EJy0
いや、違う
2時間値140〜180は良だ、良好なコントロール
脅かすなよ

http://minds.jcqhc.or.jp/stc/0004/1/0004_G0000188_0024.html
表1
999病弱名無しさん:2010/07/27(火) 19:17:00 ID:ZFEiAA6Z0
>>997
血糖コントロール可ってHbA1c:6.5〜8.0未満、空腹時血糖値130〜160未満(mg/dl)、
食後2時間血糖値180〜220未満(mg/dl)だろ。それだとまだ不十分か不良。

合併症を防ぎたいなら最低でも良のHbA1c:5.8〜6.5未満、
空腹時血糖値:110〜130未満、食後2時間血糖値:140〜180未満にすべき。

できれば優のHbA1c:5.8未満、空腹時血糖値:80〜140未満、食後2時間血糖値:80〜140未満
なら問題ないけどね。
はっきりって指標の優・良・可って可の基準は甘すぎると思う。





1000病弱名無しさん:2010/07/27(火) 19:23:19 ID:ohuGPzo/0
千ゲットで繊細な俺様千歳まで生きる
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。