歯医者さんにするまじめな質問 Part45

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
みなさんの悩みごとが少しでも減りますように・・・

良心的な先生方、いつもありがとうございます!
2病弱名無しさん:2010/07/13(火) 19:04:02 ID:0peJX+B/0
次スレが立っていないようでしたので、勝手ながら立てさせていただきました。

早速質問なのですが、現在虫歯の治療中で週1で歯医者に通っています。
来週治療してもらうのは奥歯なのですが、虫歯の進行が酷いらしく、麻酔を打ってもらいます。
治療していただけるのはありがたいのですが、麻酔なんて数年ぶりで・・・
いい歳して恥ずかしいのですが、正直ちょっぴり怖いです
最後に麻酔をしてもらった時の記憶では、チクっとした痛みと少し腫れぼったい歯茎が印象に残っています。
案外、そんなに痛くはないですかね?何か注意しておくことなどはありますか?
3病弱名無しさん:2010/07/13(火) 20:50:29 ID:0QlJVazg0
今日、歯医者でレントゲンなど一切画像を撮影していないのに
画像診断で48点付いていました。
これは過去の画像を使って診察したってことで、点数がついているのでしょうか?
4病弱名無しさん:2010/07/13(火) 21:29:19 ID:IpRLmcNb0
ぼったくられたと思うので、この次行った時に聞いてみな。
5病弱名無しさん:2010/07/13(火) 22:22:24 ID:v74J4Ul8P
次やるか、前回にやったんだべ
6病弱名無しさん:2010/07/13(火) 22:26:27 ID:6K+ZxltW0
昨日、奥から二番目の歯を抜きました。今日の朝まで出血が止まらなかったのですが(昨日の夜に一応歯医者に連絡をしたら、病院まで来るように言われ、行ったら、消毒だけして下さりました。あと安静にするように言われました)、現在は無事止まりました。
それから、ちゃんとご飯を食べて薬を飲んで安静にしていましたが、37.1度の熱が出てます。
痛みはあまりありません。痛くなくても一応抗生物質を飲む時に、一緒に出されたロキソニンを飲んでいるからかもしれませんが。。
あまり気にしなくても大丈夫でしょうか?
7病弱名無しさん:2010/07/13(火) 23:39:23 ID:ul1wlPep0
ブリッジってどうなんですか?健康な歯を削るってのはやっぱり抵抗があります
健康な歯を削るくらいなら、抜けたままでもそこまで食事するのに困ってないし、奥の方の歯で目立たないって事もあって、そのままにしておきたい
8病弱名無しさん:2010/07/14(水) 01:42:22 ID:loc4mHQc0
ハイチュウを食べてたら、奥歯の詰め物がとれてたんで、歯医者に行ったら
詰め物はせず、半透明のものが詰めてある?状態です。
これで治療は終わったんでしょうか?
口臭が気になるのですが・・・
9病弱名無しさん:2010/07/14(水) 02:06:25 ID:VfZfhsXK0
>>1
>>2
いきなり針を刺すのではなく、恐らく麻酔薬だと思うけど、綿に染み込ませたモノをまず歯茎に塗って
表面の痛点を鈍らせてから刺すので、直接刺していた大昔より楽になったよ。
あと個人的な経験から言うと、前歯周辺より奥歯の方が刺す時の痛みは少ない気がする。

注意点になるかわからないけど、「うがいしてくださいねー」という時、いつもの調子で始めたら、
麻酔で唇を閉じれなかった為か、唇の隙間からピュ〜と水芸開始w

10病弱名無しさん:2010/07/14(水) 10:09:09 ID:+bJ4t59a0
>>6
出血がしてるのであれば、再度診てもらった方がいいかと思います。
ただ、抜いたところの血の味が広がってるだけかもしれないです。
熱は薬を飲んで様子見ていいと思いますが、
眩暈などおこしてるようしたら、内科などで診てもらった方がいいかもしれません。
お大事に。

>>7
ブリッジも歯が無いので仕方が無い処置です。
健全な歯を削るのがいやなら、義歯を使われた方がいいと思います。
抜いたまま放置しておくと、奥の歯が倒れてきたり、
かみ合わせる相手の歯が伸びてきたりします。
そのまま放置されるのはのちのち大変になりますよ。

>>8
レジンを詰めてあるのかと思います。
仮詰なら予約を取ってると思いますので、たぶんその処置です。
口臭が気になるのは、そこを処置してから起こったのであれば、
そこの歯を金属に変えてもらったりしたらいいかもしれないですが、
歯石・歯垢・舌の上の苔(舌苔)などが原因してる事が多いです。
掃除されてみたらいかがでしょうか。



>>1 乙です。
11病弱名無しさん:2010/07/14(水) 11:26:28 ID:BvR0yeVF0
質問、
訪問歯科している先生に質問だけど、
治療中、普通親族は見ているもの?それとも見てない。
12病弱名無しさん:2010/07/14(水) 11:30:14 ID:Q4gZoXRU0
>>9
ID変わってますが、お答えありがとうございます!
今は麻酔の仕方も変わってきているんですね、昔よりは楽そうで安心です。
前歯より奥歯の方が痛みが和らいだりするなら、尚更ですねw

水芸は恥ずかしいので、口ゆすぐ時は注意しますねw
ありがとうございました!

>>10
乙ありがとうです!
13病弱名無しさん:2010/07/14(水) 11:50:09 ID:02bv6H850
>>11
在宅でも居宅(施設じゃなくて患者の自宅のこと)だと、漏れは出来るだけ立ち会ってもらうな〜
家族しか喋っていることが分からなかったりするし、ちょっとコンセントや水を拝借するときに居てもらった方が助かる。
認知症が進んでいる患者だと「歯医者が○○を盗んで行った」とわめいたりすることもあるし(実話)、そういったトラブルを防ぐためにも、家族の目があったほうがいい。
ただ一家全員が見に来るのは勘弁してくれ(実話)。緊張するww
14病弱名無しさん:2010/07/14(水) 12:02:55 ID:+bJ4t59a0
>>2
遅レスすません。
麻酔ですが、前スレでも書いていたのですが、
下の奥歯は効き難いです。それ以外でしたら、そんな痛くないと思いますよ。
その最後に麻酔をされた記憶で正しいと思います。
注意は特にないですね。
針を刺すときに痛いのを避けるのであれば、
自分で手をつねってるとかしたら、ましになります。

>>3
それは聞くべきでしょう。
間違って入れてしまったのかもしれないですからね。
15病弱名無しさん:2010/07/14(水) 13:34:27 ID:Q4gZoXRU0
>>14
お答えありがとうございます!遅レスだなんてとんでもないです。

って、下の奥歯は効き難いのですね…まさしく下の奥歯だったりしますw
ですが、記憶も正しいみたいですし、あまり気負わずに治療してもらおうと思います!
痛みが気になりだしたら、手をつねったりして乗り切りますね。
あとは短時間で治療が終わることを祈るのみですwありがとうございました!
16病弱名無しさん:2010/07/14(水) 13:40:20 ID:BvR0yeVF0
>>13
今日歯医者がスタッフ含めて5人できて、俺一人で立ち会ったんだが(患者は父親)、なんかそれですら迷惑ぽかったので、治療中見るのって不自然なのかなぁ〜っと思って質問したんだけど、普通なんだね。ありがとうございました。
17病弱名無しさん:2010/07/14(水) 14:31:02 ID:c/JyQKor0
以前親不知を抜いたのですが、少し埋まってる部分はもうちょっと出てきてから抜こうかな!と言われてまだ行ってないのですが、これは放置してても大丈夫ですか?

一つの親不知が三分の一ぐらい残ってます。今は全くいたく無いので、わざわざいたいおもいして抜かなくても大丈夫なのかな?と思ったのですが、これは後からめんどくさいことになりますか?
やはり抜いた方がいいんですかね?
18病弱名無しさん:2010/07/14(水) 15:37:24 ID:+bJ4t59a0
>>17
親知らずの生えてる向きにもよると思いますが、
まっすぐはえているのでしたら、もう少し様子見ててもいいとおもいますよ。
女性の方でしたら、妊娠などされたら薬を飲みにくい状況になりますので、
できれは親知らずは抜いた方がいいかもしれません。
親知らずが上下噛めていて、しっかり磨ける方は抜かなくてもいいかと思いますが、
そういう方は少ないです。
19病弱名無しさん:2010/07/14(水) 16:20:24 ID:c/JyQKor0
>>18
そうですね!
残りのカケラは上に生えてきてます。

もうちょっと様子見て見ます!
ありがとうございます。
20病弱名無しさん:2010/07/14(水) 19:23:52 ID:l7D+vuZp0
回転磨きの電動歯ブラシは歯が削れるというのは本当ですか?
歯医者さんとしてはバス磨きと回転磨き、どちらがお勧めなのでしょう
21病弱名無しさん:2010/07/14(水) 19:34:34 ID:+bJ4t59a0
>>20
電動歯ブラシだけではなく、硬い歯ブラシも歯が削れます。
かといって、柔らかい歯ブラシを使っていたら汚れが落ちにくいです。
普通から柔らかめの間の歯ブラシをつかわれたらいかがでしょうか。

バス法・爪楊枝法・回転等いろいろ歯ブラシの当て方・形があります。
要は歯茎の際にきちんと毛先があたってればいいのです。
個人的にする磨き方はバスっぽい磨き方かなと思います。
後は歯を磨く時に、ながら磨きはやめてください。
どうしても磨きやすいところを磨いてしまいますので、
磨き残しがでてしまいます。
よく30分磨いてるとかおっしゃる方もいらっしゃいますが、
3分でも十分です。
実際もっと短いかもしれません。
歯並びが悪すぎると難しいですが、
ある程度並んでる方でしたら、噛む面は適当でいいです。
歯をイメージしてもらって、左下から頬側前歯右下頬側
そこから奥を磨いて舌側にいって、前歯舌側・左舌側という感じで流れを作ったらいいと思います。
あとは上の歯を同じ様に磨けば終わりです。
これが慣れてしまえば、磨き残しは出にくいですし、
気になるところや、歯科医院で磨き残しをいわれる所を最後入念にしたらいいだけです。
がんばってみてください!
お大事に。
22病弱名無しさん:2010/07/14(水) 20:23:50 ID:loc4mHQc0
>>10
ありがとうございます。
口臭についてなんですが、虫歯はすべて詰め物で治療しました。
虫歯が治療済みの場合って、口臭の原因はほかにあるってことですかね?
上の前歯の裏の根元のほうに、出っ張った固いものがあるんですが、
これも原因となってるんでしょうか・・・
23病弱名無しさん:2010/07/14(水) 21:27:58 ID:YzgCERE+P
>>8
肺虫は虫歯製造機
クソミソだよ
24病弱名無しさん:2010/07/14(水) 22:45:26 ID:1UDr2MgC0
>>22
歯石かもしれないですね。歯茎の下にある歯石は黒いです。
それが出てきてるのかもしれないです。
口臭については、歯周病治療などをされてもまだ気になるようでしたら、
口臭測定とかしてもらえるところで調べてもらってもいいかと思います。
25病弱名無しさん:2010/07/15(木) 03:17:40 ID:Ekyvi/FO0
ちょ!手術後前歯の感覚が無いんですけどなにこれこわい
26病弱名無しさん:2010/07/15(木) 07:39:32 ID:Yl88XbkG0
何の手術だべ?
27病弱名無しさん:2010/07/15(木) 08:34:43 ID:vrRS4j620
右下の水平埋伏の親知らずを抜くことを薦められているのですが
神経にかかっていると聞き怖くてたまりません。

1年前に化膿した際に口腔外科での抜歯を勧められたものの
化膿がひいた後つい放置していたのですが、今回また化膿し
いよいよ抜くことになりました。
1年前より外に出ている部分が大きくなったので、
今通っている歯科医院でも出来るらしいのですが、怖ければ
全身麻酔で口腔外科でやってもらってもいいですよ。
と先生に言われ悩んでいます。
どっちでもいいと言われると、どっちがよりベターなのかと・・・。

口腔外科でなくても本当に大丈夫でしょうか?
プロのお立場ですとどちらがお勧めでしょうか?
28病弱名無しさん:2010/07/15(木) 09:29:28 ID:hNG19OoR0
>>27
口腔外科で抜こうと、主治医の先生が抜こうと
根の先が下顎管にかかってるのであれば、
結果は同じだと思いますよ。
抜くときは、歯を分割して抜くと思われます。
歯の上の部分をとるときにはなんともないと思うのですが、
根の部分をとろうとした際に、ビリッっと電気がはしるような感じがでたりするなら、
無理して抜かずに、3ヶ月ほど置いておいて再度根を取るといった形にしたら
安全だと思います。
昔からある方法なんですが、余り浸透しておりません。
最近愛知学院だったか、新聞にその方法を載せていたので、
一般の方にもそういった方法があるんだと少しは周知されました。

で、口腔外科でしたら、毎日そればっかりやってるようなもんですから、
うまい先生が多いです。
私自身が抜いてもらうなら、口腔外科出身の先生に抜いてもらいます。
29病弱名無しさん:2010/07/15(木) 09:38:00 ID:vrRS4j620
>>28
ありがとうございます!心が決まりました。
口腔外科で抜いてもらうことにします。
本当に助かりました。
30病弱名無しさん:2010/07/15(木) 14:57:06 ID:yvUkOjv60
鼻の下が10代後半から20代前半にかけてかなり伸びました。
ただの遺伝かもしれませんが、長い間歯茎を磨いてないと?歯茎が下がると
聞きました。歯茎が下がって鼻の下も伸びた可能性があると思いましたが、
実際老化以外に歯茎が下がる原因は何かありますか?
またこれ以上歯茎が下がらないようにするにはきちんと歯茎を磨けばいいのでしょうか?
31病弱名無しさん:2010/07/15(木) 15:32:26 ID:hNG19OoR0
>>30
鼻の下が伸びるのは体の成長があるからかと。
歯茎がさがるのはマタ別の話です。
老化以外に下がる原因としては、
歯ブラシの不良・外傷性咬合(そこばっかり噛んだら当たるとか)や
物がよくはさまりそのままにしてるとか。
歯茎をきちんと磨き、汚れをとって、
定期的に歯科医院で歯石除去してもらい、
できれば細菌がどんなのいてるかとか調べてもらってもいいかと思います。
お大事に。
32病弱名無しさん:2010/07/15(木) 19:13:04 ID:xJvI8pLQ0
もう1ヶ月以上は歯医者に通っているのですが、最近いつ治療が終わるのかが気になります
思いきって、あとどれくらいで終わりますか?と聞きたいのですが…
この質問って失礼ではないですか?まだ終わらないんかい!みたいに思わせちゃうでしょうかw
33病弱名無しさん:2010/07/15(木) 19:44:42 ID:hNG19OoR0
>>32
とりあえず何の処置をしてるかが問題だと思います。
虫歯?神経?歯周病?
これら全部とかなら、何ヶ月かはかかるかもしれませんし、
歯周病だけでしたら、余程重度でなければ2ヶ月も掛からないと思います。
一度聞いてみてはいかがでしょうか。
神経の処置や根が膿んでるのを治す処置となれば、
これは何時終わるかはわかりにくいです。
もしそういう処置でしたら、あまり聞かないほうがいいかもしれません。
34病弱名無しさん:2010/07/15(木) 20:21:29 ID:xJvI8pLQ0
>>33
今は虫歯の治療をしてもらってますね、毎回15分〜20分くらいの短い時間で終わらせてくれてます。
かなり重度だと言われたことはないので、もうしばらくしたら終わるのかな…?
とりあえず、8月の半ばくらいまで治療が続いたら聞いてみるかもしれないですw
症状の種類や具体的な参考例を教えていただき、とてもいい目安になりました!ありがとうございます。
35病弱名無しさん:2010/07/15(木) 20:57:41 ID:OFAKIrBo0
先週フラップ手術しました。
明日抜糸予定でしたが急な残業になりそうです。
土曜は歯科が休み 連休明け火曜も
残業で歯科に行けるのが一番早くて水曜になるかと思います。
水曜まで抜糸しなくても平気でしょうか?

今は歯周パック?をしてあります。
噛みにくいし、どんより重い感じがするので
早くはずしてほしいのですが・・・
36病弱名無しさん:2010/07/15(木) 22:19:50 ID:KabKWBDL0
あのう・・・
通ってる歯医者さんの歯医者が、やくざかも知れんがどうですか?
37病弱名無しさん:2010/07/15(木) 23:56:56 ID:uwJdVvZV0
>>35
多少伸びても大丈夫ですが、連絡を入れておいたほうがいいと思います。
パックをはずすのも、できれば聞いてからにしたほうがいいと思います。

>>36
少なくとも歯科医師免を持ってると思いますので、
後はそこが気に入るかどうかだけでしょう。
38病弱名無しさん:2010/07/16(金) 00:16:18 ID:XFiqlop1P
質問です。
ホワイトニングでオフィスは過酸化水素、ホームは尿素ですが
尿素はどうせ水素に変化するので両方同じです。
なぜホームはわざわざ時間のかかる尿素なんですか?
なにかメリットがあるんですか?
39病弱名無しさん:2010/07/16(金) 02:38:03 ID:OCaNGs2+0
顔シビレてこぇぇぇぇぇぇぇ
顔の神経ってどうなってるんですかね半分だけクチビルタヒんどる。
40病弱名無しさん:2010/07/16(金) 02:52:51 ID:OCaNGs2+0
スマソ
歯の治療から顔面神経麻痺ってありうりますか?
41病弱名無しさん:2010/07/16(金) 09:15:52 ID:XniaRVlF0
>>38

確か、過酸化尿素30%≒過酸化水素6% くらいだったような。。。
オフィス用の過酸化水素は35%が主流。

ホームホワイトニングはトレーから歯肉に液がダダ漏れなので
濃度の高いものを使えば歯肉がやけど様の症状を起こします。

また、同じくらいの濃度だったら(尿素30%水素6%)
たしか尿素のほうがHys症状を起こしにくかったと思います。

アメリカさんはエナメル質も歯肉も厚いので、過酸化水素6%の
ホームホワイトニング剤もあるかと思いますが、あまり日本人
には向かないかも。(自分で使ったら痛かった)
42病弱名無しさん:2010/07/16(金) 09:32:27 ID:wfUWtmWf0
>>38
ホワイトニング自体あまりしないので詳しくはありませんが、
日本人の歯向けにもともとホワイトニング剤は開発されておりません。
日本人の歯と白人の歯を比べたら、構造は同じでも硬さ・大きさが全く違います。
なんどか削った事がありますが、硬い!
こういう歯に濃度の濃いホワイトニング剤を用いても痛みが出にくいのは納得です。

尿素にする理由ですが、これも詳しくないのでたしかこうだったのでは?という記憶だけですが、
過酸化水素の状態でジェルにしたら、短い時間で効果がなくなってしまい、
ホームホワイトニングには向いてないとたしか聞いた気がします。
尿素でしたら、安定してるとの事だったとおもいます。
オフィスでは混ぜて使う事がおおいですから、
その場で新しい薬を作る事ができますよね。
後は薬事の問題ですね。

>>40
ほとんどないと思いますが、可能性0ではないかもしれませんね。
歯に来ている神経は顔に行ってる神経と違う支配をうけているので、
可能性はかなり少ないと思いますが、
体の事ですからなにがあるかはわかりません。
後は麻酔でおこる可能性はあります。
43病弱名無しさん:2010/07/16(金) 11:06:40 ID:7dGPZNvX0
よろしくお願いします。
レントゲンはしばらく撮ってないのですが、次亜塩素酸で歯周病の治療をやってます。
歯もしっかり磨いて指導もうけてますが、2.3日後にはヌルヌルしたものが出始め口臭もでます。

インレー、クラウンはしていて虫歯治療は出来てると思うのですが、
その部分からヌルヌルが出てます。
歯周病という前提で治療してるんですが、これが膿みならどういう治療になるのですか?

治療は約二ヶ月になります。
44病弱名無しさん:2010/07/16(金) 11:49:56 ID:wfUWtmWf0
>>43
ヌルヌルの物質がなんなのかがわかりませんが、
もし膿みなら歯周病の治療を行うしかありません。
まず歯石を取って、状態をみてそれでも改善されなければ、
フラップオペという不良な歯茎を切ったりしなければならないかもしれません。
次亜塩素酸での治療というのがはっきりしませんが、
同じ場所からヌルヌルした物がでるのであれば、
処置は出来ると思います。
どこからでてくるかを自分で調べてみて、主治医に言ってみてはいかがでしょうか。
45病弱名無しさん:2010/07/16(金) 12:36:06 ID:kCPyceq80
歯医者と話しもできねー状態で治療を続けてるってことだな・・・・・
46病弱名無しさん:2010/07/16(金) 12:47:35 ID:Ao8KWwtrO
教えてください。
来週、東京から北海道まで飛行機に乗ります。治療途中の仮詰め状態の歯があるのですが、気圧の関係で痛みが出たりする可能性はありますか?
古い詰め物を外して虫歯部分を削り、型取りまで済んでいて次回装着予定です。根管治療はしていません。
47病弱名無しさん:2010/07/16(金) 13:56:39 ID:7dGPZNvX0
>>44
ありがとうございます。
では一度歯石とりにいってきます。
ヌルヌルがでる処は一応わかってるんですが、おさまらないんですよねw
後日報告したいと思います。
48病弱名無しさん:2010/07/16(金) 14:03:14 ID:wfUWtmWf0
>>46
型を取ってる後の仮詰なら大丈夫だと思いますよ。
神経の治療もしくは根の治療をしている場合、痛くなる可能性はあります。

>>47
そうですね。一度診て貰って、また何かあればカキコしてみてください。
お大事に。
49病弱名無しさん:2010/07/16(金) 14:12:32 ID:zPHzGd3X0


ここの歯医者さんは何でそんなに他人に優しくなれるのですか?
いつ働いているのですか?
50病弱名無しさん:2010/07/16(金) 14:16:46 ID:XniaRVlF0
>>49

今、昼休み中なのです
51病弱名無しさん:2010/07/16(金) 14:25:19 ID:BYTikhFH0
今複数の歯科医が居る歯医者さんが多いですが
これってどうなんですか?
毎回違う先生だとちょと不安になったりするんですが。
52病弱名無しさん:2010/07/16(金) 14:44:47 ID:Ao8KWwtrO
>>46です。安心して飛行機に乗ってきます!貴重なお昼休みにありがとうございました。
53病弱名無しさん:2010/07/16(金) 18:47:44 ID:IW5Cd4Af0
30歳で治療した歯が11本、そのうち神経を取ったのが2本
という場合、標準より悪いですか?
そんなもんですか?
男女差ってありますか?
54病弱名無しさん:2010/07/16(金) 18:52:42 ID:wfUWtmWf0
>>49
昼休み&仕事の合間&寝る前などです。
別に優しいとかでなく、なかなか聞けないことあるんでしょうから、
少しでもまぁ役に立てたら幸いかなと。
頼んないですがね(^^;;

>>51
私も勤務医時代には複数のところで働いていましたが、
いい面わるい面と両方あると思いますよ。
予約を取りやすくなるとか何人か先生が居てるので選べるとか。
逆に個人医院で先生が気に入らなければ転院をしないといけないでしょ。
これも面倒くさいししんどいですよね。
ですから、貴方にあった医院を選ばれたらいいと思いますよ。
そこで不安になるようでしたら、
転院されるべきだと思います。もしくは先生を選ばれるかですね。

55病弱名無しさん:2010/07/16(金) 19:06:26 ID:wfUWtmWf0
>>53
標準をどうとらえるかですが、
基本的に歯医者に来る人は虫歯なりなにかしら症状があってから来られます。
歯石を取るだけという熱心(ほんとはこれが一番いいんですが)な方だけというのは
やはり少ない方に入ると思います。
ですから、治療していない方は歯科医院に来院される事が少ないので、
こういう人を除けばある程度わるいとかいいとか言えますが、
それでよければという事で書いてみますね。
30歳で11本は多い部類に入ると思います。
神経を取ってる歯が2本というのは通常位だと思います。
男女差はそこまで無いように感じます。

どちらかのA先生が歯の年齢を出してみたりしてるところもあります。
56病弱名無しさん:2010/07/17(土) 02:59:00 ID:eszuKQSF0
左の顎が痛くて痛くて耳までおかしいんですが、普通の歯医者さんで治せますか?
57病弱名無しさん:2010/07/17(土) 09:03:04 ID:W7LKJzWQ0
>>56
顎関節症かもしれないですね。
対症療法になるかもしれませんが、薬を出したりはできると思います。
マウスピースをつくられるかもしれません。
とりあえずは痛みを軽減させるのが一番だと思いますので、
診て貰って、薬を飲まれた方がいいとおもいます。
お大事に。
58病弱名無しさん:2010/07/17(土) 19:41:39 ID:sPSxoUg00
歯周病の人でも完全に埋まった親知らず抜歯出来ますか?
歯茎とか大丈夫なんでしょうか?
59病弱名無しさん:2010/07/17(土) 22:03:14 ID:6hD1kDFR0
>>57
56です。
マウスピースは前に作りました。
作ったら歯が痛み出したのでそっちの治療をしているのですが、(作ったマウスピースは、
歯を抜いたりしたので形が変わって使えないみたいです。)
顎の問題はなおざりになっていて、どっちかというと顎の不具合の方が苦痛なのですが、
先生にそれを言ってもテキトーな答えしか返ってこなくて、
もしかしたら出来ないの?と不安です。
もし、今の歯医者さんが顎の問題を解決できないなら、どうしたらいいですかね?
大きな病院とかだったらとか・・・
時々、表情もあやしくなってきてしまったので、不安で不安で食事とかも嫌になる。
60病弱名無しさん:2010/07/17(土) 22:22:37 ID:gwZ7IVAZ0
>>59
心療内科いくと良い
61病弱名無しさん:2010/07/18(日) 00:52:43 ID:UUEmQ8ut0
>>58
抜けますよ。大抵問題ありません。
余程歯周病の状態がわる過ぎないとね。

>>59
顎関節症の原因の一番にあげられてるのがストレスです。
正直心療内科と連携をしてやりたいところなんですが、
心療内科の先生に歯軋りに対して知ってる方が少ないですので、
連携はなかなか取れないのが実情です。
また、歯科にきて心療内科を紹介されるというのも患者さんにとっては
受け入れがたいと思われます。
ですから、顎関節症がひどい場合は専門医に診てもらうほうがいいと思います。
大学病院などでは専門医が居ると思いますので、
歯の処置が一段落したら、紹介して貰ったらいかがでしょうか。
それまでは、痛み止めでごまかしながら、
硬いものをかんだり、口を大きく開けないとか安静にするしかないかもしれません。
お大事になさってください。
62病弱名無しさん:2010/07/18(日) 01:17:23 ID:0W26Zn0oO
生まれて始めて歯医者に行く予定です。
歯医者に行く時は必ず歯を磨いてから行くのが常識でしょうか?
あと正直 歯医者が恐いのですが予約の時に恐いと伝えておいた方が良いのでしょうか?
63病弱名無しさん:2010/07/18(日) 01:39:35 ID:1tPsbpCp0
右下の歯が痛く、歯医者にかかろうと思ってます。
歯というより歯茎?下のほうに痛みが広がってます。
飲酒を常としていると麻酔が効きにくいと聞きました。
お医者さんになんてお伝えしたらいいんでしょう?
64病弱名無しさん:2010/07/18(日) 01:41:22 ID:UUEmQ8ut0
>>62
できれば歯磨きしてから行くほうがいいと思います。
必ずと言われたら、外出していて出来ない場合などもあるでしょうから、
仕方が無い時もあるでしょうが、最初は出来れば歯磨きしてからいかれたほうがいいでしょう。
怖いと言うのはどちらでもいいんではないでしょうか。
普通に椅子に座れるのであれば、そこまで問題ないと思いますよ。
歯科恐怖症とかでしたら、椅子に座れないといった方も居られますから。
とりあえず、自分の歯でこれからも長い間使いたいと思われるのでしたら、
出来るだけきちんと一度治療され、ケアしてしていけばトラブルになるのを減らせます。
お大事になさってください。
65病弱名無しさん:2010/07/18(日) 01:56:30 ID:UUEmQ8ut0
>>63
とりあえず酒を常飲されていたら、麻酔も効きにくいですし、
アルコール中毒にもなる可能性が高くなります。
できるだけ診療される前は飲酒を避けてもらった方がいいと思います。
私ならば、飲酒されていたら処置は基本しません。
簡易な処置だけで後は痛み止めとかを出すだけになる事が多いと思います。
飲酒されていた場合、意思疎通(インフォームドコンセント)が取れないことが多く、
下手に処置した場合、やったやらないともめる原因にもなりますし、
血も止まりにくいですからね。
それでも飲まれるのなら、先に酒を飲んでいると受付で言ったほうがいいと思います。
66病弱名無しさん:2010/07/18(日) 02:00:14 ID:1tPsbpCp0
>>65
アドバイスありがとうございます!
私の場合、日に350mlを2本、常に飲酒しているような中毒状態ではありませんが、
麻酔に関してこの程度でも影響ありますでしょうか?
痛いのが怖くって予約二の足踏んでます。。
67病弱名無しさん:2010/07/18(日) 03:05:41 ID:UUEmQ8ut0
>>66
それくらいでしたら問題ないと思いますよ。
68病弱名無しさん:2010/07/18(日) 03:07:24 ID:1tPsbpCp0
>>67
おおお ありがとうございます 
勇気でました。がんばって歯医者さんいこう。。。
6962:2010/07/18(日) 04:30:55 ID:0W26Zn0oO
>>64
ありがとうございます。
椅子には座れると思います。
始めてなんで行ってみないと何とも言えませんね!
また何かありましたら質問します。
70病弱名無しさん:2010/07/18(日) 21:16:39 ID:WIbwgaUK0
前歯の間、左前歯の裏側が根本から黒く虫食っています。
米粒小のサイズで歯が薄くなっています。前歯の間から空気が漏れます。

神経を抜く可能性ありますでしょうか?
もし神経を抜くとしたら、奥歯みたいに仮封をしつつ何回も通院しなければならないのでしょうか?
1回で終わる可能性ありますか?

よろしくお願いします。
71病弱名無しさん:2010/07/18(日) 22:10:39 ID:kf8PUllB0
教えてください。
歯の治療した埋めこみしてあった銀歯を飲んでしまいました。
大丈夫なんでしょうか?
便として出てくるのでしょうか?
72病弱名無しさん:2010/07/18(日) 22:51:55 ID:tV8/FZ820
今日の夕方から奥歯が急に痛くなってきました。
鏡で見たら詰めてあったのがきれいに取れちゃってるみたいなんで多分これが原因だと思う。
とにかく猛烈に痛いので地元の休日診療センターみたいなとこに電話したんだけど
明日の朝までは診られないとのこと。
せめて痛みを緩和する方法とかないでしょうか?
ダメ元で頭痛薬飲んでサロンパス貼ってみたんですが効いてそうにありません…。
73病弱名無しさん:2010/07/18(日) 23:40:32 ID:X92RUMR30
>>61

>>59です。回答ありがとうゴザイマス。
確かに歯科から何で心療内科よ、とここでも一瞬思いました。キチガイなのか自分、と。
私の場合、歯軋りだけでなく色々な悪条件が重なって顎が悪いようなので、
大学病院に紹介してくれる的な事は言われています。
歯の治療が一段落したら、行ってみようという勇気が出ました。
色々な病気があるけど、顎とか頭部の痛みは辛いです。
早く治りたい。
ありがとう。
74病弱名無しさん:2010/07/19(月) 01:25:17 ID:1aJ3RXPP0
>>70
書かれたとおりの大きさの虫歯でしたら、
深さ次第ですが神経を取らないといけない可能性がありそうです。
神経の処置は早ければ1回・時間がかかるなら、数回処置が必要になると思います。
ただ、その後の被せなどになる処置もありますから、
合計の処置は神経をとったらなら何回かかかります。
もしくは取らなくてもいけそうなら、1回でおわるかもしれません。
お大事に。

>>71
むせ返したりしてなければ、ほぼ問題なく下から出てくると思います。
もし心配なら、レントゲン等を撮られたらすぐわかるかと思います。

>>72
神経がある状態ではないかと思いますが、
もし神経がない歯なら冷やしたりするしかないかもしれません。
神経があるなら、正露丸・コンジスイなどを使われてもいいかと思います。
もう後数時間です。がんばってください。
お大事に。

>>73
痛みが続くのは辛いですよね。
がんばってください。
お大事になさってください。
7572:2010/07/19(月) 02:20:58 ID:lXX0JXrd0
>>74
ありがとうございます。
その手の薬は常備してないので我慢するしかなさそうです。
今夜は眠れそうにないですが、とりあえず音楽聴きながら気を紛らわせています。
76病弱名無しさん:2010/07/19(月) 08:35:06 ID:qRXg1s0U0
根管治療が完全に終わった数ヶ月後、奥歯の詰め物(レジン?)が取れてしまいました。
またこうなると感染か何かで、根の治療をやりなおすことになるのでしょうか……。
根管治療自体時間がかかったので憂鬱です。
ご存知でしたら類例を教えていただけるとありがたいです。
77病弱名無しさん:2010/07/19(月) 11:15:06 ID:1aJ3RXPP0
>>76
たいていの場合、根管治療がきちんとされていてたら、
そのまま型を取ったりする場合が多いです。
詰め物とありますので、白い物がとれたなら、
虫歯がそこまで大きくなかったのか、
歯が欠けた可能性があります。
いずれにせよ、根まで割れたりしてなければ、
2,3回の処置で終わると思いますよ。

ただ、根管治療がきちんとできてなかったら、
時間はまた掛かる可能性があります。
お大事に。
78病弱名無しさん:2010/07/19(月) 12:32:00 ID:qRXg1s0U0
>>77
丁寧なご回答ありがとうございます。
根が割れたり歯が欠けたりはしてないようなので
大丈夫なのかな…と思います。

ともあれ少し安心できました。
連休明けにでも、すぐ歯医者さんに行ってみます!
7970:2010/07/19(月) 13:36:31 ID:Eowaujbu0
>>74
真摯なご回答ありがとうございます。歯医者苦手ですが予約しました。

数回通院する時は、奥歯と同じように、前歯でもその間仮封するのでしょうか?
仮封の状態がイヤなのですが…

80病弱名無しさん:2010/07/20(火) 00:30:45 ID:Y9h9gDN70
>>79
前歯の場合は仮詰というよりは、仮歯になる場合が多いと思います。
ただ、医院によって対処が違いますので仮詰する場合もあるかもしれません。
先程書いたように、1回で終わる可能性はありますので、
詰めれるなら1回で終わると思います。
はやめにいかれたほうがいいと思います。
お大事になさってください。
81病弱名無しさん:2010/07/20(火) 02:11:46 ID:giAdzWYi0
虫歯の治療で詰め物をするんですが、型をとってもらいました。
これだけで1700円とられたんですが普通ですか?
82病弱名無しさん:2010/07/20(火) 02:31:52 ID:Y9h9gDN70
>>81
初診でなら普通だと思います。
逆にレントゲンとか撮ったらもっと掛かります。
それに被せなどでしたら、もっと掛かる場合が多いです。
83病弱名無しさん:2010/07/20(火) 09:43:45 ID:g92ustn00
前歯1番を左右2本オールセラミックの差し歯にしたのですが、
右の1番と2番の間だけフロスが歯茎まで通らず、よく見たら接着剤のような
白いものが歯と歯の間に入ったままでした。
そして前の部分にも少しついてました。
自分で取るのは器具もないし、怖いので歯医者に行きたいのですが、
予約がなかなか取れず、一週間後になりました。
一週間後でも接着剤は取れるものでしょうか?

宜しくお願いします。
84病弱名無しさん:2010/07/20(火) 09:51:20 ID:q+v19uCv0
>>83
オールセラミック冠をつけるときにセメントの取り残しがあると思われます。
取れるのは時間が経ってもとれますよ。
痛みなどが無ければ少しは大丈夫だとおもいますが、
違和感があるのなら早いうちに診てもらった方がいいと思います。
歯茎が腫れたりする可能性もありますから。
取り残しのセメントをとるだけなら、さっっと行って診て貰ってもいいのではと思うのですが、
医院の方針が予約を絶対としてるなら、仕方がないかもしれないですね・・・
自費でされているので、対応はしてもらえると思うのですが、
出来れば早めに取っておいた方が安全です。
お大事に。
85病弱名無しさん:2010/07/20(火) 10:14:52 ID:g92ustn00
>>84
先生、とても詳しくありがとうございました。
予約受付の女性はあまり話を聞いてくれないので不安でした。
86病弱名無しさん:2010/07/20(火) 10:34:47 ID:q+v19uCv0
>>85
私のところなら、少しお待たせすると思いますが、
いつでも来て下さいとなると思いますが・・・
特に、セメントの取り残しなどは医院側の責任ですからね・・・
少し待てる時間があるのでしたら、ほんと早めに行って見てください。
87病弱名無しさん:2010/07/20(火) 10:57:40 ID:mO1Sq7HD0
10~15の時は丸で歯磨きをせず、
歯周病等々で酷い有様だったんですが、
ある時、一念発起し、真面目に歯磨きをし、歯医者にもサボらず通い始めました。
その甲斐あってか、、歯を一本も損なわずにいられているのですが、
なぜか下前歯の歯茎の腫れが治まりません。
一時期、メラトニンという睡眠導入剤?を飲んでいた時期があって、
その事を歯医者に伝えると、そのせいだと言われました。
ですが、飲まなくなった今でも、歯茎は腫れたままです。
今度は口を開けて寝ているというと、そのせいにされて、
最後にはフロスを勧められて、改善したのかどうかわからないまま、今に至ります。
私自身、痛いわけでも、しみるわけでも、血がでるわけでもないので、言うほど気にはしていないのですが、
歯医者自身も原因を掴めてないみたいですし、このまま放っておいても害がないのであれば、別にこのままでもいいのですが、
なんだか気持ち悪いのです、歯医者の言うとおり、口を開けて寝ていることが原因なのでしょうか?
因みに、タバコは吸っていませんし、酒、コーヒーも飲んでいません
歯並びは良くないです。
写真で見たい場合はうpします。
88病弱名無しさん:2010/07/20(火) 11:40:00 ID:q+v19uCv0
>>87
薬を飲むのをやめられてるとの事ですから、残る原因は口呼吸が可能性ありそうです。
出来ればうpお願いします。
89病弱名無しさん:2010/07/20(火) 12:27:35 ID:mO1Sq7HD0
ttp://www.rupan.net/uploader/download/1279596191.jpg
ttp://www.rupan.net/uploader/download/1279596271.jpg
あげました、自分で自分を写すのって難しいですね、ピントもあってないような・・・
見にくい様であれば、取り直します
90病弱名無しさん:2010/07/20(火) 13:18:34 ID:lWeaq9of0
歯に悪影響を与えると思われるようなものが酸味料ぐらいしか入ってないような飲み物でも
飲んだ後にはやっぱり歯を磨いた方がいいのでしょうか?
91病弱名無しさん:2010/07/20(火) 13:34:11 ID:LB/BbszH0
数年立ってハズレてしまった差し歯をもう一度嵌めてもらうのにかかる費用ってどれくらいですか?
92病弱名無しさん:2010/07/20(火) 14:49:52 ID:q+v19uCv0
>>89
すでに消されてたのかな?
診れませんでした<(_ _)>

>>90
虫歯などを気にされてるのかもしれませんが、
常飲されてない限り、そこまで問題ないと思います。
できれば水でウガイする程度でもいいと思いますよ。

>>91
数年経ってたら、ほぼ入らないと思います。
入れば1500円も掛からないと思いますが、可能性は激しく低いと思われます。
93病弱名無しさん:2010/07/20(火) 16:56:59 ID:mO1Sq7HD0
>>92
まだ見れると思うんですが・・・
94病弱名無しさん:2010/07/20(火) 17:21:46 ID:q+v19uCv0
>>93
申し訳ないです。Decode Errorがでてしまい見れなかったんです。
IEにて見てみたら、見れたのですが、
すこし歯並びが悪い所が腫れ気味なだけで、ほぼ問題なさそうです。
ポケットを測ってないので、あとはなんとも言えませんが、
見た目ではそこまで問題ないのではないかと思いますよ。
定期的に歯石を取られてきれいにしてればいいと思います。
お大事に。
95病弱名無しさん:2010/07/20(火) 17:41:03 ID:mO1Sq7HD0
>>94
今、画像補正してないことに気付きました
多分2chブラウザのメモリオーバーかな?容量削るの忘れてた・・・

そうですか、有難うございます
やはり口呼吸の可能性が高いのですか
あまり問題なさそうということなので、歯医者の指示に従っていきます
安心しました、有難うございました。
96病弱名無しさん:2010/07/20(火) 18:04:47 ID:RqoFPb1j0
1週間前に口内炎ができました。
下の歯ぐきの内側(ちょうど両サイド盛り上がっている部分の)左側です。
今は直径7mmほどに成長していて、白く潰瘍状になっています。
舌の裏側の左側にも口内炎が出来ていて、舌下腺も左側だけ腫れています。
しみるので飲食の際は右側だけを使うようにしています。

そして3日ほど前から左側の歯も痛みはじめました。
ジーンというか、浮いているというか、重たいような痛みです。
口内炎が痛むときに合わせて(食事や舌が触れたときなど)
歯も痛むので「口内炎がでかすぎて歯まで痛い」と思っていたら、
今日になって歯は歯で痛みます。

左側上の奥歯の方がジーンだったりズキズキだったり痛みます。
そして左側下の歯、というか左側の下顎全体もズーンと重い感じがします。
舌の横(左側)にもぷつっと小さな出来物があります。
とにかく全部の症状が左側だけです。
そのせいか口の左半分がもつれるような感じがして話しにくいです。

これは何の病気でしょうか。また、何が原因でしょうか。
行くとしたら歯科でいいのでしょうか。
97病弱名無しさん:2010/07/20(火) 18:43:23 ID:q+v19uCv0
>>96
1週間しても落ち着かない口内炎なら早く診て貰った方がいいと思います。
ひょっとしたら歯が根の先で膿んでいたりする可能性もありますし、
重い感じがしてるとの事ですから、
早くに歯科で一度診てもらってください。
余りこれ以上はカキコできません。

早急に歯科で診てもらってください。
98病弱名無しさん:2010/07/20(火) 19:11:21 ID:hB0206mF0
左前歯の裏が虫歯になっていて治しました
でもその夜なら冷たい物を口にすると前歯がしみます
今日だかもと思ったんですが次の日もしみて歯医者に行ったんですが右前歯にも虫歯がありその虫歯を治しました
先生曰くその右の虫歯がしみてるのかも?とのことだったんですが治してもやっぱりしみます
神経抜く程の虫歯ではなかったと言われたんですが今もしみるんですがどうしたらいいんでしょうか?
ちなみにしみるのは虫歯を治した部分で爪でコンコンと叩くと痛いです
やっぱり神経を抜くしかないんですかね?
99病弱名無しさん:2010/07/20(火) 19:50:02 ID:Bc3trq5g0
初めまして。質問させてください。
虫歯の治療を機に半年に1度通っています。
昔から虫歯が絶えなかったのですが半年ごとに
歯石を取って貰うようになったら虫歯になりづらくなりました。
毎日3回磨き、歯肉炎もあるので歯間ブラシも使っています。
つい昨日のことなんですが、その半年目の予約の日でした。
前回までは上下の歯石を取ってくれたのに今回は上半分だけでした。
また診察予約カードには定期健診とあるものの特に何も
されずいきなりの歯石取りでした。歯石は機械で取ります。
特に先生から説明はありませんでした。何かあるのか聞こうと思ったのですが
何だか聞けませんでした。

何か診療における取り扱いとか変わったのでしょうか。
それとも私の通う医院だけでしょうか。

歯肉炎も以前通っていた医院では消毒をしてくれましたが
今のところはありません。これも何か関係あるのでしょうか
100病弱名無しさん:2010/07/20(火) 19:52:07 ID:q+v19uCv0
>>98
虫歯をきちんと処置しても凍みる時はあります。
歯を元通りに治してるわけではありません。
詰め物で形を戻してるわけですから、
虫歯があったところは神経に近いところがあったのかもしれません。
そういう時は凍みるのが暫く続く場合があります。
コンコンと叩くと痛いというのは、正直厳しい状況になってきてるかもしれません。
何もしてなくて痛いとかなら、神経を取らないといけないと思います。
もし、詰めたところが当たって痛いとかなら、
噛みあわせを調整したら落ち着く事もあります。
噛みあわせが問題ないようでしたら、様子を見れそうなら暫く様子を見て、
痛みがでてきたり、凍みるのが我慢ならなかったり、
今根叩くと痛いのが続くなら、神経を取る処置になると思います。
お大事に。
101病弱名無しさん:2010/07/20(火) 19:55:53 ID:q+v19uCv0
>>99
行かれてる医院の状況がかわったのかもしれませんね。
上下1回で歯石をとると、保険審査をするところから、
駄目だとお達しが来たのかもしれません。
もしくは、その医院の方針が変わったかでしょう。

最後の方に今まで通っていたとありますので、
医院を変わったのなら、同じ事をするとは限りません。
それを気に入らないのなら、転院をされる他ないと思います。
いろいろとやり方は違いますからね。
お大事に。
102病弱名無しさん:2010/07/20(火) 20:10:45 ID:lWeaq9of0
>>92
遅れましたがありがとうございます
103病弱名無しさん:2010/07/20(火) 21:03:23 ID:mnxEZqsZ0
>>99
定期検診は自費でしょ
保険で行ったら、その歯医者は問題になるよ
問診には何て書いたのですか?
10496:2010/07/20(火) 22:18:31 ID:RqoFPb1j0
>>97
レスありがとうございます。
やっぱり歯医者さん行かなきゃですよね。

今さっきもウトウトしていて起きたとたん、
腫れている舌下腺と左側の歯がものすごく痛みました。
チョコラBBを昨日の夜から飲み始めたせいか
口内炎は落ち着いてきたような気もしますが、
舌の裏と歯の痛みが気になるので早目に歯医者さんへ行きます。
回答ありがとうございました!
105病弱名無しさん:2010/07/21(水) 01:21:05 ID:6CI85yKg0
現在35歳です。12歳の頃から毎食後必ず丁寧に歯をみがいています。
12歳の頃スポーツ中上部の前歯の内一本を強く打って。歯茎から大量の血が出たので
もよりの歯医者に通いました。ところが根の治療の最中、家庭にトラブルが多発し。
途中で治療を断ったまま2年以上放置してしまいました。
結果その前歯は徐々に黒くなり。15歳の頃折れてしまい。それがきっかけで別の歯医者に
通う事となりました。まず根に残った腐った薬を取り除く値の治療をすませ。
若くなんの知識も無いまま 勧められるままにブリッジを選択しました。
4、5年経過するとブリッジの3本の内、右の一本の歯茎の上にニキビのような物ができるように
なりときどき小さく腫れて膿みが出て来る様になりました。とてもむずがゆく 一日中不快で
回りの歯茎は弱るばかりです。これが原因で定期的に歯医者に通っていますが根本的な治療を
してもらえません。毎年周りの歯茎が弱って行くのを感じます。
今ではニキビのような物(つるっとした白い脂肪の様な見た目)は常駐していて
毎日違和感を感じ困り果てています。
何かアドヴァイス頂けると非常に助かります。どうかお願い致します。
106病弱名無しさん:2010/07/21(水) 01:40:31 ID:6CI85yKg0
ニキビのような物(つるっとした白い脂肪の様な見た目)と書き込みましたが。
歯茎の色を赤としたらニキビはピンク。歯茎の色をピンクとしたらニキビは白。といった感じです。
ムズ痒くとても気になるのと一番醜かった時期は指で絞ると膿みが出て来るほどでした。
(ティッシュに軽く黄色いシミがつくほど絞ってもまた数日で膿みが溜まってしまう状態。)
膿みが出て来た時はショックだったのですぐに歯医者を変えて根の治療をやり直す事となりました。
それがこの件で行った最後の治療で5年ほど前の事です。それ以降は膿みこそ出なくなったも
のの明らかにニキビの部分は膨らんでおりむず痒さが残るのですが歯医者では
「体調の悪い時にむず痒くなるのは仕方が無い」と言われてしまい治療して貰えない状態です。

107病弱名無しさん:2010/07/21(水) 02:10:26 ID:avooGq6k0
>>105
>右の一本の歯茎の上にニキビのような物ができるように
 なりときどき小さく腫れて膿みが出て来る

このニキビみたいなのが膿みの出口になってるところだと思われます。
その出口が根の先の辺りにあるのなら、根の先で膿んでる可能性があります。
また、その出口が被せの近くにあるなら、
歯周病もしくは根が割れていたりする可能性があります。
定期的に歯医者に通ってるとの事ですので、ひょっとすると根が割れていて、
経過をみているのかも知れません。
ただ、根本的な処置をするのであれば、ブリッジを外して処置する以外ないと思います。
先程書いた根の先に膿みがあるのであれば、根管治療(感染根管治療)をして、
再度土台をいれてブリッジをやり直せるかもしれません。
これが根が割れてしまってる場合は、抜歯になる可能性が高いです。
こうなれば、ブリッジが大きくなる可能性がかなり高いです。
レントゲンや膿んでる所がはっきりしないためこれ位しか言えませんが、
処置をきちんとしたいと言う事でしたら、主治医に相談されるべきだと思います。

最後に関係ありませんが、毎食後必ず磨くとありましたので、とりあえず余談で。
食後すぐ歯磨きはする必要ありません。
30分ほどしてから磨く方がいいとされております。
軽く流して置いてください。
お大事に。
108病弱名無しさん:2010/07/21(水) 02:14:18 ID:avooGq6k0
>>106
仕方が無いといわれてるのであれば、セカンドオピニオンではありませんが、
転院や他院での判断をされてもいいかと思います。
また、根の専門の先生を紹介してもらうというのも手だと思います。
体調が悪いときに膨らむのは仕方が無いというのでは、
治療がそれ以上そこでは無理と言う事です。
お大事に。
109病弱名無しさん:2010/07/21(水) 02:16:39 ID:yQPPdFWr0
来週、前歯2本が虫歯を治療しても痛むということで神経を抜くことになりました。
神経を抜くのが初めてでとても不安です。
神経を抜いた後は差し歯になるんでしょうか?
後神経を抜いた歯茎は黒くなったりすると聞いたことがあるので怖いです。
16歳なので何も分からない状況なので教えて下さい!
110病弱名無しさん:2010/07/21(水) 02:43:12 ID:avooGq6k0
>>109
虫歯の大きさによると思いますが、大抵差し歯になります。
神経を取った歯は土台を入れて被せを入れていきます。
その際に土台を保険では2つあるのですが、
メタルコアという銀合金を主成分にしてる土台を使うか、
もしくはその他のコアというレジンを主として土台にするかです。
どちらを使うかは先生の判断によると思います。
その後、被せの型をとって被せをいれるという手順です。
神経を取った歯は、黒ずむ場合が多いです。
またメタルコアを使った場合、歯茎の辺りが黒くなる事もあります。
保険外では、ファイバーコアというものがあり、
これを使って、金属を使わない被せを入れたらそういった問題は出にくいです。
ただ、保険外なのでお金が10万以上掛かる場合が多いです。
16歳で前歯の神経を取るという事ですが、
これからは他の歯の神経を取ることにならない様、
きちんとケアしてくださいね。
くれぐれも治療途中で痛みがないから行かなくなるなどしない様してくださいね。
神経を取ってる途中で投げ出したら、最悪抜歯へ近づきますから。
お大事に。
111病弱名無しさん:2010/07/21(水) 22:22:47 ID:n2zr51TB0
1歯石除去とクリーニングについてです。
歯周病などの専門の医院の衛生士さんだと、保険内でもめちゃきれいになる
といううわさを聞きましたけど(定期的に歯石除去を受けて、歯磨きを褒められて
いた人が引っ越して、近所にあった歯医者さんに行ったところ
たまたま歯周病の専門歯医者さん?で、いつもどおりに歯石除去を依頼したら、
大量についているといわれたという)本当でしょうか。


2虫歯がひどくて、麻酔が効きにくいので神経に直接麻酔をしたという
恐ろしい話を聞きました。すごい痛いらしいです。
そういうケースはよくあるのでしょうか(1日に1件ぐらい)
それとも、まれですか(1年に数回ぐらい)

よろしくおねがいします。

112病弱名無しさん:2010/07/21(水) 22:49:04 ID:ElJziBvF0
虫歯が酷すぎて麻酔が効き難い事はないよ。
自分C4の虫歯だったが麻酔が効いて痛くなかった。
ただ歯茎とかが腫れて痛い時には麻酔が効き難い。
113病弱名無しさん:2010/07/21(水) 23:13:45 ID:p3CTJvA30
質問させてください。

6番の虫歯治療を一週間前にしました。
虫歯はそんなに深くないとの事で、削って型をとり銀の被せ物をしました。
麻酔が切れた頃より痛みがあり、夜には激痛になりました。
ロキソニンを2錠飲んで乗りきったものの、翌日も時々強い痛みがありました。
3日目から痛みは少なくなりましたが、食べ物を噛むと痛みます。
何もしないと痛みはありません。

昨日、担当の医師に電話で、痛みがあって食事がとれないので神経を取ってほしい
と相談したところ、先生曰く、治療後は暫く神経が興奮するので、もう一週間様子を
みてください。と言われました。

これほど痛みがあっても、日にちが経てば神経が落ち着くという事があるんでしょうか?

よろしくお願いします。
114病弱名無しさん:2010/07/21(水) 23:56:27 ID:jMOjBuHT0
初めまして。
子供の歯の定期検診の事でご相談があります。

半年おきに診て貰っています。
お陰さまで虫歯は無いのですが
毎回クリーニング等で 最低4回通院することになります。
その度に 診察料がかかりますし 回数が多すぎる気がするのですが。
通常はどうなのでしょうか?
115病弱名無しさん:2010/07/22(木) 00:22:18 ID:pr4+Kh7D0
>>111
1.歯茎の中に歯石が貯まってた可能性があるのか、どうなのかですね。
 写真等で処置する前に見せてもらったら一番わかりやすいと思うのですが、
 もしくは取った歯石を見せてもらうとかね。
 さすがにこればっかりは診ないとわかりません。
 歯周病専門と言っていても、ただ単にその勉強だけしてるという場合もありますからね。

2.痛みがひどい時や虫歯が深すぎる時など、
 特に下の奥歯などでは麻酔が効きにくい事があります。
 患者層や来院数によって、1日に1件とか年に数回とかは別れると思います。
 一概によくあるとかまれとかは言えませんが、あまりしたくない麻酔ですね。
 ちなみに今日しました。
 それ以前はもう1ヶ月以上前だと思います。
 
>>113
虫歯の処置は、虫歯をとって何かで置き換えてるだけですから、
神経までの距離などはかわりません。
深い虫歯の場合、刺激が伝わりやすいので痛みが出やすい事があります。
噛んだ時に銀歯を入れた歯がかみ合わせが高いなどはありませんか?
噛みあわせが高い時には強く力が加わり、痛みが出やすいです。
3日目から痛みが少なくなってるとのことですので、
主治医の先生のいうとおり、経過をみた方がいいと思いますよ。
徐々に虫歯に近かった神経が石灰化してきて、
症状が落ち着いてくるとおもいます。
もしくは刺激に負けたら、痛みがひどくなりますので、
そのときに神経を取る事を考えてもいいと思います。
神経を取ってしまったら、血管もとりますので、歯に栄養がいかなくなり、
歯がもろく割れやすくなります。
歯を抜く方向に近づくと言うわけです。
ですから、できるだけ神経は取らない方がいいと思います。
116病弱名無しさん:2010/07/22(木) 00:28:00 ID:pr4+Kh7D0
>>114
正直子供の検診で半年おきにいかれてて、虫歯がないとのことですので、
最低4回の通院は多いのではないかと思います。
というか、よく通われてると思います(^^;;
半年ですごい歯石がついてるとしても、
子供でしたら2回程度で終わるのではと思いますが・・・

ただ、医院によっていろいろやり方もあるでしょうし、
その医院が気に入っているのであれば、
それを受け入れ行かれるしかないと思います。
もしくは、そこまで思い入れがなければ転院される方がいいかもしれませんね。
117病弱名無しさん:2010/07/22(木) 00:40:59 ID:Q+EY7+YG0
はじめまして、よろしくお願いします。

上の方でもいくつか似たような質問がありました。
一週間ほど前に虫歯の治療をしました。
麻酔が切れてからは痛みも違和感もなく順調に過ごしていたのですが、
歯ブラシを歯と歯の間に食い込ませて磨く時に、その歯の部分になると
神経に響くような痛みがビリっと走るようになりました。
毎日、今日はどうだろうと、確認するつもりで同じようにすると昨日よりもビリっと…
その繰り返しで、ついに水や風がしみるようになってしまいました。

先日治療していただいた歯科で確認してもらいましたが、かぶせものはしっかりしてるとのこと。
でも、そこで風をあてられたらビリッと痛み、まあ、様子を見てみましょうと
いうことになりました。

歯ブラシの毛先が、どこにあたって痛むんでしょうか?つめものの中に入り込んで
神経をさわってるなんてことがあるんでしょうか。
それとも、ぐりぐり歯ブラシを当てすぎての知覚過敏なんでしょうか?
または、治療した近辺を刺激するから反応してるというだけなんでしょうか。
もし、隙間があってそこにブラシが…というなら、違う歯医者さんに診てもらうことに
なるかなと考えています。

ばかばかしい質問ですみませんでした。
118病弱名無しさん:2010/07/22(木) 00:55:33 ID:pr4+Kh7D0
>>117
もともと治療されていた歯に知覚過敏があったのかではないかと思います。
少し気になるとのことで、歯ブラシを今まで以上に当てるようになって、
今まで当たってなかったところに当たるようになり、
症状が出てるのではないかと思います。
詰め物の中に入り込んで神経をさわるなんて事は無いです。
余り凍みるのが気になるようでしたら、再度診てもらうか、
転院されて診てもらうのも手かと思います。
お大事に。
119病弱名無しさん:2010/07/22(木) 01:24:23 ID:Q+EY7+YG0
117です。
こんな質問にちゃんと答えてくださって、本当にありがとうございました。
確かに知覚過敏のあった歯だと思われます。そこをさらにつっつき過ぎていたんですね。
安心しました!あとは、あまりその部分をぐりぐりしすぎないように気をつけて
様子を見たいと思います。

どうもありがとうございました。
120病弱名無しさん:2010/07/22(木) 02:09:26 ID:h5M13hk50
宜しくお願いします。

今現在歯医者に掛かっており、3回程通いました。
右の下に1本、上に2本虫歯があり、痛みがあったのが下なので下の治療をしています。
で、治療しているのですがそれがとにかく遅く感じてしまいます。
予約と予約の間が10日間もあり、その間もとにかく歯が痛い状態が続いているのでつらいです。
初診も診ただけ、次はの診療は神経を残して削り、また次の診療は痛みが取れないので神経を抜く
その間10日間ずつ開いており、1ヶ月掛かってもまだ1本も治療が終わっていない状態です。
また最近は上の歯も痛み出しているのですが、これは言ったら同時進行で治療してもらえるのでしょうか?
結局行っても痛みが取れない状態なので、1本ずつ遅々として治療すると思うと凄く気が滅入ります。
121病弱名無しさん:2010/07/22(木) 08:23:44 ID:6JPG1q8CO
数年前に根幹治療をした歯ですが、

いつからか魚の骨を噛むと電流が流れようなビッビッビッって感じの激痛になります。それと熱い米とかでも染みる感覚が明らかにあります。
レントゲン撮影しましたが今は特に治療するような状態ではないと言われましたが問題が全く無いと断定出来ない微妙な言い回しでした。

熱い米を噛むと染みる感覚はまだしも魚の骨を噛んだら電流が走ったかのような激痛になるので問題が無いのは有り得ないかと思っています。
122病弱名無しさん:2010/07/22(木) 09:11:03 ID:lfSzTkwW0
>>115
噛み合わせ、確かに少し高いです。
すぐに予約を入れたいと思います。
将来的に抜歯は絶対にさけたいので、アドバイスの通り噛み合わせの調整を
してもらい、経過を見たいと思います。
本当にありがとうございました。
123病弱名無しさん:2010/07/22(木) 09:44:40 ID:uDRIyVwB0
>>120
そういう医院では同時に処置をする時間がとれないかもしれないですね。
痛みが続いてるのなら、転院される方がいいと思いますよ。
そのままでは半年位処置に時間が掛かりそうな感じですからね・・・
お大事になさってください。

>>121
根管治療したとの事ですので、神経は無い状態のはずです。
電流が走るような痛みがでてるのであれば、根がわれている、
もしくはヒビが入っている可能性が高いと思います。
熱い物がしみるというのは、根が膿んでいたりしたら出る症状です。
レントゲンではヒビくらいでは写らない事も多いです。
最悪抜歯を踏まえて、処置されるのがいいかもしれません。
症状が続くようだと、主治医に言えばいいと思いますよ。
それでも対応してくれないなら、転院を考えるべきかもしれません。
お大事になさってください。
124病弱名無しさん:2010/07/22(木) 11:22:32 ID:6JPG1q8CO
>>123熱い物がしみるというのは、根が膿んでいたりしたら出る症状なのですね。レントゲンではヒビくらいでは写らない事も多いとの事ですが根が膿んでいるのもレントゲンではわかりにくい場合もあるのでしょうか?
熱い食べ物で染みるのはあえて置いといて、魚の骨を噛むと電流が流れるかのような激痛は100%歯に異常があると断定出来ます。
なのに半年後にまた定期検診に来て下さいと言われたのは、その病院で治療した歯なので何年かは再発したみたいな感じになるから認めたくないとかって事実でもあるのでしょうか?
細かい科に分かれいる大きな病院なので治療した先生以外がその歯の異常って立場的に認めたくないのかなって思ってしまいます。
間違いなく何か処置しないとダメな状態ですので…
125病弱名無しさん:2010/07/22(木) 12:22:40 ID:uDRIyVwB0
>>124
完全に膿みを持ってる状態ならわかるのですが、
炎症がおきてるだけでまだ膿が貯まってるまではいってなければ、
わかりにくいこともあります。
半年後というのはただ単に定期健診を勧められてるだけであって、
治療した歯が悪くなったということを認めたくないという事ではないと思います。
ですから、再度痛むことをきちんと伝えて、
それでも様子をみてと言われるなら、転院を考えてはいかがでしょうか。
レントゲン等実際に診てないので、これ以上あまりカキコできませんが、
とりあえず先ほど書いたように、抜歯を最悪考えてからの処置になるかも思われます。
それを考慮してから処置されるほうがいいかもしれません。
お大事に。
126病弱名無しさん:2010/07/22(木) 12:52:47 ID:6JPG1q8CO
>>125ありがとうございました。
転院…
小さな個人病院から大きな病院に転院ならわかるのですが…
根幹治療は再発しやすいと聞きますし、また以前味わったような考えられないような超激痛でボルタレンをあえて2錠服用しても全く効かないような苦痛を味わうよりは抜歯した方が良いかなって思うようになりました。
今回と少し似たような状況で違う病院でセカンドオピニオンをした事がありますが、根幹治療が必要な状態だったからかレントゲンを撮影して原因はわからないから様子見みたいな事を言われたので赤字同然な根幹治療はやりたがらないのでしょうね…
抜歯前提でお話してみます。
127病弱名無しさん:2010/07/22(木) 16:50:23 ID:qt/nleaf0
先生よろしくお願いします。

下の6.7隣接面の小さな虫歯に気が付き、病院へ行き即日レジン充填で治療完了しました。
ところがそれから毎食後物が挟まるようになり、フロスも一部引っかかりがありました。
一月ほどして小さなかけら(一oほど)が出てきました。
一部レジンがはがれたのだと思います。
半年ほどうだうだ考えて、でもやはりきちんと診てもらおうと、別の病院へ行きました。
レントゲンを撮ってもらい、やはり一部小さく欠けているとのこと。
レジンの再充填を希望したのですが、奥歯なのでインレーにしますとの返事でした。
奥歯なのでインレーにするという先生の考えはよくわかりますが、
健康な部分を大きく削るとのことなのでこれは辞退しようと思います。

レジンのやり直しを他の病院へお願いしようと考えているのですが、
その場合でもすこしは歯を削ることになりますか?
削られるのにものすごく抵抗感があります。
レジンが少し欠けているくらいでしたら経過観察にしても問題はないでしょうか?
後に知ったのですが、難しい部分なので自費でレジンの上手い先生にしてもらえば良かったと後悔しています。
128病弱名無しさん:2010/07/22(木) 18:15:00 ID:uDRIyVwB0
>>127
基本的に奥歯の隣接面であれば、きちんと処置がしにくいです。
レジンで詰める事もありますが、物が挟まる、欠けるという事でしたら、
私もインレーを勧めると思います。
どうしてもという事でしたら、また欠けるかもしれませんよという事で処置はしますが・・・
一応どれくらい欠けているかとかを診ていないので、
一般的な事を書きましたが、ほんと小さなものでしたら、
詰めると思います。
で、ほんとに普段食べるのに支障が無く、はさまったりしなければ、
そのままでも経過をみて大丈夫な時もありますよ。
削るのに抵抗を感じてらっしゃるのはいいことなんですが、
噛みあわせが原因で割れたところにかみこんでる場合とかは、
詰めなおしてもまた欠けたりする事が多いです。
特に歯の間などは、くっつける面と力が加わる面とか違うため、
とれやすいです(剥がれやすい)。
自費でレジンをされる先生に診てもらうか、もしくはインレーをされるかがいいと思います。
お大事に。
129病弱名無しさん:2010/07/22(木) 19:39:55 ID:hBhjYMw7O
》99さん

多分 保険診療の取り扱いが変わったのだと思います。
自分もそうですから
先生からも保険の関係でと説明ありましたから。
130病弱名無しさん:2010/07/22(木) 19:47:32 ID:xYZFD97U0
歯の根元辺りに段差があるのに気づいたんですが、これは何でしょう?
先月の末まで歯医者に通って、虫歯は治療してもらったので
虫歯では無いみたいなんですが・・・

その歯は、歯磨きのときに響くような感じがあります。知覚過敏てやつですか?
131病弱名無しさん:2010/07/22(木) 22:09:41 ID:pr4+Kh7D0
正直、保険の取り扱いはそんなに変わってないです。
点数くらいですね。

>>130
段差が出来た原因は、歯ブラシか噛み合せによるものだと思います。
虫歯ではない可能性が高いです。
歯磨きの時響くとありますが、凍みるような症状であれば、
知覚過敏で間違いありません。
あまり凍みるのが続いたり、大きくへこんでいたりしたら、
レジンを詰める処置をしたらいいかと思います。
132114:2010/07/22(木) 22:48:15 ID:8w71VcE50
>>116
早速のレスありがとうございます。

やはり定期検診で4回は多いですよね。
医院にも聞いたのですが、保険の関係でどうしても4回の通院になると言われました。
引越し前の医院では 一回で終了していたので 「???」です。
診察&治療は丁寧なのですが・・・。
田舎なので病院の選択肢が少ないのが 悲しいです。

133病弱名無しさん:2010/07/22(木) 22:59:13 ID:pr4+Kh7D0
>>132
どんな保険の関係なのかが凄い知りたいですわ。
明細付の領収書を発行する義務があるはずですので、
私の勉強にもなりますので、できれば教えてもらえたら幸いです。
無理にとは言いませんが(^^;;
134病弱名無しさん:2010/07/22(木) 23:51:07 ID:PSb4jt5V0
質問です。
歯が抜けてしまう60、70才になってからでも、スルメのような固い物を
食べて歯茎を強くし、抜けにくい歯にすることは可能ですか?
そんな年になってからそんなことをしても、抜けるのが早まってしまう
だけですか?
135病弱名無しさん:2010/07/23(金) 00:50:46 ID:X285VF6G0
>>134
同じ様な事を考えて、梅干の種を噛んだりしてる人が居られましたね。
実際、歯が割れたり、欠けたりしてます。
歯周病の予防を早期からして、
しっかりと噛むということをしていけば、
ある程度問題なく歯を残す事は可能かと思います。
逆に全く予防をせず、そういうことを歳とってからしたら、
一気に歯がやられてしまうかもしれません。
もちろん歯周病になってない方はできるかもしれませんが。
とりあえず一般論ですが、
きちんとケアを定期的にして、しっかり噛むことをしておけば、
60,70歳になっても自分の歯で噛めると思います。
136病弱名無しさん:2010/07/23(金) 02:30:43 ID:+1pKoO6AO
大きいフィステルをずっと放置していて、やっと今月から治療に通い始めました
根の治療でほぼ無くなったのですがデブが痩せて皮が余ってるみたいな感じで
歯茎の皮?が伸びて少ーし残ったようになってます
これっていずれ治るんでしょうか?
137病弱名無しさん:2010/07/23(金) 04:42:47 ID:Q/yuFUh/O
差し歯の治療が終わって歯医者を違う所に変えたら、新しい所の先生に
この差し歯はよくないから新しくインプラントにしましょうと言われました。
差し歯にしたばかりなのでショックでした…
悪徳歯医者ですか?
138病弱名無しさん:2010/07/23(金) 05:57:39 ID:cefkW/cZO
筋トレをしていてサプリメントでクエン酸も飲んでいます。
クエン酸は歯を溶かすと聞いたのですがどうなのでしょうか?
139病弱名無しさん:2010/07/23(金) 07:09:03 ID:+LOZBGMHO
神経を抜いた歯の治療で消毒液取り替え6回目に突入したけど普通なのでしょうか。この間は細かいゴミが神経があった所にあるからまだ被せられないので消毒液取り替えておきますと言われた。
細かいゴミは消毒液取り替えではなく取り除かないと無くならないのでは?
140病弱名無しさん:2010/07/23(金) 10:07:26 ID:x4XghQYT0
>>136
きちんと根の治療ができてたら、大抵は綺麗になくなりますよ。
もしくはレーザーとかで焼いてしまったら、すぐ治ります。

>>137
根の治療の状態によると思いますが、
その差し歯には何かしら症状はあったのでしょうか?
悪徳かはわかりませんが、
主訴と違うところを初診でいきなり処置しましょうというのはどうかと思いますが。
もしくはその歯が主訴で行かれたのなら、
なにか処置したばかりでもトラブルがあったのではないでしょうか。
それでしたら、何もおかしくないと思います。

>>138
クエン酸を常飲してたら、口の中が酸性にずっとかたより、
酸食歯という歯が溶けてしまう状態になりやすくなります。
ただ、毎食後とか時間を決めて飲まれていたらそんな問題はないと思います。

>>139
普通にありえます。根の中の形態は複雑になっています。
その中を綺麗にしてからでないと、再度根の先で膿んでしまいます。

ここからは歯科医によって考え方の違うので軽く流して見てください。
私は神経を取る場合は、なるべく短い間で完全に薬を入れる方向でしております。
長い間神経を取った歯をそのまま放置しておいたら、
細菌は小さい物ですから、再度根に入ってしまう可能性が高くなるからです。
神経を既に取ってる歯で、膿んで根の中を治療しなければならない時は、
何度も綺麗にしてから、完全に薬を入れていきます。
何回で治るかといわれたら、正直わかりません。
それは膿んでいるところは人によって治る力が違いますし、
長い間膿んでいたりした場合、難治性になっていることもあります。
ですからそういう場合は、時間が掛かる場合があると言っております。
141病弱名無しさん:2010/07/23(金) 10:27:31 ID:Y29p7Vxd0
>>131
130です。ありがとうございます。
結構へこんでいてしみるので、今度定期健診に行くときに相談してみます。
142127:2010/07/23(金) 11:47:51 ID:QM4ImAAU0
>>128 先生、丁寧な解説をありがとうございます。
現在毎食後挟まっている状態です。都度フロスで処理しています。
6.7隣接面中央のみ(咬む面と根本は自分の歯)がレジンなのですが、
7番の上の方が小さく欠けた状態でした。

病院では自費ならハイブリッドにしますか?とのことでした。
いろいろ考えましたが、インレーにするのならゴールドの方がいいかなと思いました。
ですが、そこまで自費でするのだったらレジンを自費でお願いして
それがどうしても問題が出る、もしくは10年後くらいに2次カリがひどいようでしたら、諦めてインレーという選択肢が自分にとってはベストかな、と思いました。
ひょっとしたら10年後くらいには新たな技術があるかもしれませんし。
将来のためにできるだけ自前の歯を残し、可能性を残しておこうと思います。

返す返す、最初にもっと調べておけば良かったです。
ちょっと削って詰めて終わり(まあ、そうだったのですが)だと思っていましたが
隣接面がこんなに難しい物だとは思ってもいませんでした。
ありがとうございました。
143病弱名無しさん:2010/07/23(金) 12:08:22 ID:x4XghQYT0
>>142
とてもいい選択肢だと思います。
大分調べられたのかな。
インレーにしても、ハイブリッドよりはゴールドの方が見た目を考えなければ断然いいですから。
10年後にはもっといい方法が出てたらいいですよね。
お大事になさってください。
144病弱名無しさん:2010/07/23(金) 12:39:08 ID:prP451gS0
質問です。

20年以上前に神経を抜いた奥歯が
最近痛くて噛めなくなってしまいました。
被せたものを外して中を洗浄して薬を入れる、みたいなことを言われて
昨日治療しましたが
痛みは治まる気配はありません。
先生は薬の効果がでるまで暫くかかる。
何回か同じ事を繰り返すので通院してねと言われました。
だいたいどれくらいで痛みが引いてよくなっていくものでしょうか。
またこの治療の場合、中に入れている薬とはなんなのでしょう?
膿を排出する力があるのか菌を殺すのかはたまた吸い取るものなのか?
知りたいので教えてください。
145病弱名無しさん:2010/07/23(金) 13:48:44 ID:2ijZYBmZ0
根治中の者です。
治療の最後に「ユーカリ○○」という薬?を毎回耳にします。
これは、どういう薬でしょうか?
ユーカリ=植物の名前なので、ちょっと気になって質問させて頂きました。
146病弱名無しさん:2010/07/23(金) 13:53:30 ID:2ijZYBmZ0
145です。
追加質問失礼します。
根管治療の際、唇に何か金属らしきものをを引っかけて、先生が根を
グリグリ掘ると、ピピと音が鳴るのですが、これも何か興味があります。
147病弱名無しさん:2010/07/23(金) 15:11:03 ID:URkEKUOL0
よろしくお願いします
奥歯のセラミッククラウンの側面が3mm四方ぐらい欠けてしまいました。
この場合はクラウンを全部変えないといけないのでしょうか?
148病弱名無しさん:2010/07/23(金) 16:17:35 ID:x4XghQYT0
>>144
根の先で膿んでいるのではと思います。
根の先まで完全に開いて無かったりした場合、
時間が暫くかかります。
痛み止めや化膿止めを出してもらってますでしょうか。
>140で書いたように、膿んでいるところは何回で治るとかはわかりません。
中に入れてる薬はホルマリングアヤコールとかホルマリンクレゾールといった
殺菌する薬です。
これ自体に膿みを排出する力はありません。
膿みを排出するのはあくまで自分の体の力です。
ですから根の先まで穴をあけ、そこから圧を抜けばある程度落ち着く場合が多いです。
もう暫く薬を飲んで、通われたらいいかと思いますが、
痛みが変わらず、何度も同じ事をしてるようでしたら、
転院されたほうがいいかもしれません。
お大事に。

>>145
ユーカリソフトではないかと思います。
根の中に入れてる薬(仮根充材)を溶かす薬です。
オレンジ系の臭いがします。
根の中の治療を再度する場合、前に詰めてた薬を取らなければなりません。
これが場合によったら固まってしまっていて、
その薬を入れることによって徐々にとっていけます。
>>146
根管長測定器だとおもいます。
根の先1ミリ手前まで薬を入れたほうがいいとされており、
それを機械で測るのです。
それを飛び出したら、ピーと警告音みたいなのが鳴ると思います。
グリグリ掘るのは、昔でしたらリーマー・今はファイルという物を使う場合が多いです。
最近のものは機械につけてから使える物も多いので、
それを使って根の中を機械的に削って取ってきれいにします。
149病弱名無しさん:2010/07/23(金) 16:19:44 ID:x4XghQYT0
>>147
噛むのに支障がなければそのままでも大丈夫だと思います。
見た目が気になるとか、汚れがたまりやすい、
もしくは処置を最近したばっかりでしたら、
処置された医院に行かれたらいいかと思います。
最近した処置であれば、自費でされてるならやり直してくれると思いますが、
それぞれの医院の方針が違いますので、
その辺りを被せる前の契約や保証書などがあれば見てもらったらいいと思います。
150病弱名無しさん:2010/07/23(金) 17:23:46 ID:lT0SCcyA0

◆ブラックトライアングルについての質問です。

2週間前に前歯4本の差し歯を数十年振りに、同じ先生にお願いし作り変えていただきました。
メタルボンドからオールセラミックに入れ替えました。(虫歯はありませんでした)
特に不具合はなかったものの、金属部分のマージンが目立ってきた為です。

ところが・・・・

今までなかったブラックトライアングルが出来てしまいました。(4箇所)
発音しづらく、喋るたびに上唇の内側に歯の隙間から息と唾液でできたシャボン玉が当たり不快です。
また、笑った時にその部分が黒く虫歯のように見えます。

そこで質問です。

1.このブラックトライアングルはある程度の期間で自然に治る事はありますか?

2.以前の差し歯は初めから何の違和感もなく、とうもろこしやスルメなどの引っ張る系の食べ物も
  ガシガシ食べていましたが、今は違和感があり硬いものは噛み切れません。
  もちろん爪の間の小さなささくれなども、歯で噛んで取る事もできなくなりました。

  これらの事は、時間の経過とともにある程度は慣れてくるものでしょうか?

先生方どうぞよろしくお願いします。
151病弱名無しさん:2010/07/23(金) 18:20:28 ID:x4XghQYT0
>>150
1.治る事もありますが、主治医の先生はどうおっしゃったのでしょうか。
 暫くしたら落ち着いてくると説明があったのなら、様子をみたらいいと思います。
 ただ、どこまで間が開いているかを診てないのと、
 歯周病の状態などがわからないので、とりあえずは主治医に相談されるのが一番です。
 特に自費でされてるので、聞くべきです。
2.慣れてくると思います。前歯がガンガン当たってる状態はよくないですし、
 前までがその状態だったのではないかと思います。
 噛み合わせはある程度慣れもあるかと思います。

いずれにせよ、自費で高い金を出してらっしゃると思いますので、
まずはどうしたらいいか、様子をみるなら見る、
やり直すならやり直すといった事を聞いてみるべきでしょう。
152病弱名無しさん:2010/07/23(金) 19:21:17 ID:adBhXDO50
以前、歯医者さんの麻酔について質問させていただいた者です。
久しぶりの麻酔にドキドキしていたのですが、殆ど痛みがなく安心しました!
今針を刺しているのかなー?本当に打っているのかなー?なんて考える余裕が持てるほどでした。
ただ、治療から数時間経った今、治療を施していただいた奥歯?歯茎?が少しジンジンと痛みを感じます。
帰宅後ついついアイスココアを飲んでしまったからでしょうか…放置しておいてもよいのかちょっぴり気になりますw
もしよろしければ教えていただけるとありがたいです。あと、前歯の麻酔の痛みはどの程度かも知りたいです。
153病弱名無しさん:2010/07/23(金) 19:33:17 ID:prP451gS0
>>148
ご丁寧にありがとうございました。
154病弱名無しさん:2010/07/23(金) 19:51:33 ID:lT0SCcyA0
>>151
はい、今度ちゃんと先生に聞いてみます。
ご親切にありがとうございました。
155病弱名無しさん:2010/07/23(金) 20:56:56 ID:adBhXDO50
>>152ですがなんだか痛みが一向に引きません…地味に鈍い痛みorz
結構気になります。今夜寝付けるかなあ…検索で調べてみたら、ばい菌が入って化膿してしまう場合もあるとか
単に麻酔が切れて、治療していただいた歯の痛みが表れただけでしょうか?
ちなみに、治療が終わったばかりの歯茎は白くなっていました。食事が不安ですw
156病弱名無しさん:2010/07/23(金) 21:05:05 ID:URkEKUOL0
>>149

すばやい回答ありがとうございます。

欠けた破片をもとの場所に合わせてみると、キレイにぴたっとはまります。
歯医者さんで接着とかはしてもらえないものでしょうか?。
157病弱名無しさん:2010/07/23(金) 22:06:58 ID:adBhXDO50
何度も書き込みすみません。
腫れ?違和感?が収まらず、思い切り噛む(勢いをつけてカチカチする)と痛いので
奥歯に微妙に力を入れて痛みを誤魔化したりしています。明日になっても痛みが引いていなければ歯医者に行こうと思いますorz
158病弱名無しさん:2010/07/23(金) 22:08:32 ID:X285VF6G0
>>152>>155
麻酔を打った部位によるのですが、歯茎の際に打つことがあります。
その際には、後でジンジンと痛みが出る場合があります。
長くても2.3日で痛みは引いてくると思います。
歯ブラシは痛ければ、そっとだけして、
痛くなければ綺麗に磨いといてください。
前歯の麻酔はさほど痛くないと思います。
ただ、下の前歯は効きにくいことが時折あります。

ばい菌が入って化膿することももちろん針を刺してるところですので、
可能性はあります。
歯茎が白いのは麻酔が効いている証拠です。
暫くしたら色はもどってるはずです。
痛み止めを飲んで様子見て置いたらいいと思います。
もし、イソジンなどがありましたら、
綿棒で塗るとか、ウガイされたらいいかと思います。

>>156
取れたものをつけることはできるかもしれませんが、
また取れる可能性が高いかと思います。
一応持っていったらつけてくれるかもしれません。
置いておいてください。
言い方が悪いかもしれませんが、簡単に言うとアロンαでくっつけるという方法です。
(もちろん歯科材料で同じようなものがありますので(^^;;)
159病弱名無しさん:2010/07/23(金) 22:09:58 ID:X285VF6G0
>>157
間違いなく奥歯の歯茎の際に麻酔を打ったのだと思います。
余りいじらずに、先ほど書いたようにイソジンなどがありましたら、
消毒して、痛み止めを飲んでおいたらいいと思います。
薬がないなら、明日いかれて出してもらったらいいかと思いますよ。
お大事に。
160病弱名無しさん:2010/07/23(金) 22:21:37 ID:adBhXDO50
>>158
回答ありがとうございます!
右下の一番奥の歯なので、まさしく歯茎の際かも…
以前麻酔をしていただいた際(っていっても別の歯医者ですがw)には
こういうことがなかったので、少し不安になってしまいましたw
でも、原因がわかって安心です!
歯ブラシをあてがって痛みを感じたら、奥歯は避け気味に磨きますねw
前歯もさほど痛くないとのことで、安心です♪
ちなみに上の前歯です。唇とか痺れないといいな〜…w
対処法のアドバイスもありがとうございました!

>>159
回答ありがとうございます!
プロのお医者さんお二人が断言してくださって、安心ですw
奥歯の歯茎の際だと、ジンジンすることがあるんですね〜
痛みが引くまでは安静にしておこうと思います。
耐え切れないような痛みを感じた場合にはお薬貰いに行きますね!
不安が解消されて助かりました、ありがとうございます〜
161病弱名無しさん:2010/07/23(金) 22:24:45 ID:adBhXDO50
って、お二人じゃなくお一人でしたねwスミマセン
丁寧なレスありがとうございました!
162病弱名無しさん:2010/07/23(金) 22:54:45 ID:X285VF6G0
>>160
158も159も私でした(^^;;
カキコしたら、すでに新たなレスがあったもんで<(_ _)>
前歯の麻酔をしたら唇は痺れます。
痺れないようにするなら、今回みたいに歯茎の際に打てばマシですが、
少し痛いかもしれません。
歯茎の下のほうに打ったほうが楽です。
奥歯の際に打ったら、たまにそういうことはあります。
また私でよければ聞いてみてください。
お大事に。
163病弱名無しさん:2010/07/23(金) 23:03:43 ID:adBhXDO50
>>162
いえいえ、私がID確認しておけばよかっただけですしw
でも、ありがとうございます☆
前歯の麻酔の場合は唇が痺れるんですね!うがいで水芸にならないようにしないとw
まあどちらにせよいずれは引く痛みや痺れですし、先生の判断に任せようと思います。
何から何まで、親切にありがとうございました〜
164病弱名無しさん:2010/07/23(金) 23:14:39 ID:EdCcPh5R0
国公立大歯学部卒は歯医者の中で2割しかいないが、偏差値60以上
一方全体の八割を占める私立歯科大(わたしたちおおばか)
最新ランク
50〜45  愛知学院
47.5     東歯
45  昭和 大歯
42.5   日本
40  岩手医科 日本歯科
37.5  北海道医療 松本 福岡歯科
35  奥羽 明海 日大松戸
BF 朝日 日歯新潟 神歯 鶴見

http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/rank/11/si108.pdf (河合塾調べ)
これも推薦、編入、補欠、裏口、AOを除いた合格者で高めに公表した偏差値であって、
実際の入学者の一割にも満たない。
実際の偏差値はこれから、偏差値マイナス5からマイナス10で計算していいだろ。

とてつもない馬鹿ぞろいだな

これ以上低い大学は、日本に存在しない

しかも最近の試験科目は、講義理解力試験(日本語わかりますかぁ〜?)
や、無試験が多い。

つまり学費6000万近く払えれば昔から名前を書けばだれでも通る。

ちなみにいまだに私立歯科大(わたしたちおおばか)は今年の入試をやっている。
試験科目はなし、合格発表はその日に出る。落ちた人はいない。
わかっているだけで、今年の入試をAO入試などと偽って、8月まで延々やる予定。 神奈川歯科大にいたっては、定員割れのため、韓国最大手予備校と提携し、
韓国人を大量に入学させる予定。
韓国人歯科医師に育成に日本の税金を使っております。
165病弱名無しさん:2010/07/24(土) 02:08:48 ID:6IKfpEeJ0
>>164 しかし、歯医者は金持ち揃いだ。
166病弱名無しさん:2010/07/24(土) 08:22:41 ID:OGiZTxT10
質問させてください。
以前神経抜いてもらってかぶせ物する前に放置した
穴ぼこの歯に、亀裂が入って遂に昨日半分もげてしまいました。
今日歯医者いけないんですが、
月曜まで放置して大丈夫でしょうか?
神経は抜いてあるので痛くはないけど、
菌とか入らないか心配です。

ほんとうに自分のせいなのでお恥ずかしいですが
よろしくお願いいたします。
167病弱名無しさん:2010/07/24(土) 09:02:59 ID:3JZYuLN10

貴方にとっての大丈夫と大丈夫じゃないの基準は何なの?
168病弱名無しさん:2010/07/24(土) 09:10:08 ID:OGiZTxT10
>>167
菌とか入らないか大丈夫か?
という意味です
169病弱名無しさん:2010/07/24(土) 10:01:34 ID:N4oX1b4j0
>>166
亀裂が根の方まで行ってたら、そこから感染して痛みが出てくる事があります。
ただ、必ずそうなるかは体調や割れてる程度も関係してきます。
今痛みがなく、腫れてもないならそこを安静にして、
あまり噛まずに置いておいたら大丈夫だとは思います。
歯自体の神経を取ってあっても、
歯を支えてる周りの組織が炎症を起すと、
歯は痛くなりますからね。

根の先まで割れていたりしたら、腫れる可能性が高くなります。
ただ、2,3日のことですから、
とりあえず痛み止めを持っていたら、
痛みが出たら飲むという対処で様子見たらいいと思いますよ。
お大事に。
170144:2010/07/24(土) 10:45:32 ID:uS9aEXVB0
144です。
あれから
噛む時の痛みはやわらいできたのですが、かわりに奥歯の歯茎がパンッパンに腫れ始めました。
痛みますが我慢できる範囲です。
このパンパンの奥には膿がたまってるということでしょうか?
もしそうならこの膿は歯茎を突き破って自然に出てきますか?
それとも歯医者さんに出して貰った方がよいのでしょうか。
夕方、病院に行きますが
ここの先生ならどのように処置されますでしょうか?
171病弱名無しさん:2010/07/24(土) 11:11:29 ID:N4oX1b4j0
>>170
膿が貯まってるのと、炎症反応がひどいと腫れます。
切って膿が出るかは触ってみてブヨブヨしてそうなら出ますが、
パンパンに硬く腫れていたら、切っても出ません。
普通なら抗生物質と消炎鎮痛剤で経過をみますが、
ひどければ点滴から抗生物質を入れた方がいいかもしれません。

とりあえず私なら、診て切れそうなら切るかレーザーで焼いて穴を開け、
薬を入れるのと、投薬で様子をみます。
当たって痛いなら削る事もします。
もしくは切れそうにない状況なら、投薬だけします。
内科で点滴をできそうなら勧めるかもしれませんが、土曜日ですし開いてないでしょうね・・・

お大事になさってください。
172病弱名無しさん:2010/07/24(土) 11:36:03 ID:OGiZTxT10
>>169
どうも有難うございました!
月曜の朝一で予約しました!
がんばっていってきます!
173病弱名無しさん:2010/07/24(土) 14:58:17 ID:4uciE6w70
質問させていただきます。
歯茎が腫れて強烈に痛み歯医者に駆け込みましたが、
3回目の治療で「抜かないと厳しい」と言われました。

最初の治療は患部周辺に黄色い薬を塗布して
抗生物質+痛み止めを出されました。
2度目の治療は歯石取り(上の歯のみ)
3度目に一番痛い部分の噛み合わせを削ってもらいました。

痛むのに薬も出てないことや、
正直これだけの治療で(回数的にも内容も・・・)
もう抜歯するはめになってしまうなんて涙目です。

次の予約は割とすぐですが
転院を考えた方がいいでしょうか・・・
こんな治療途中でも転院をうけてもらえるものなのでしょうか。

支離滅裂になりましたがよろしくお願いします。
174病弱名無しさん:2010/07/24(土) 15:14:19 ID:g7mZ97cJ0
>>173
わしっとこなら
マイクロでレンニグかエクストルイジョンで治せるかも知れない
ま、わしならバックれるよ
175病弱名無しさん:2010/07/24(土) 15:22:59 ID:4uciE6w70
>174様
レス感謝です。バックレ有りですか!
正直そうしてしまいたいです。

追記になりますが、宣告を受けた歯は
指で抑えるとぐらぐらして
噛むとふにゃっとした感覚です・・・
176病弱名無しさん:2010/07/24(土) 15:25:01 ID:g7mZ97cJ0
>>175
歯根破折っぽいね
とりあえず
セカンドオピニオン
サ-ドオピニオンをされたほがいいべ
177病弱名無しさん:2010/07/24(土) 15:36:45 ID:4uciE6w70
たびたびレス感謝です。
画面の前で手を合わせております。

正直、金曜に抜歯宣告されて月曜が次の予約という状況で
かなり追い詰められていたので助かりました。

月曜日は理由をつけて断って
HPからメールで相談できる歯医者さんに
転院できるかなどきいてみたいと思います。
本当に、ありがとうございました。
178病弱名無しさん:2010/07/24(土) 19:44:15 ID:wwIBQXV80
脳波について質問です。

はじめは脳波は30分程度です言われたんですが、
気づいたら1時間20分たってました
脳波に異常がある際、脳波を正確に取るのに伸びてしまいますか?
睡眠状態だといい脳波がとれるみたいですけど、
自分が、睡眠状態に入るのが遅かったのもありますが
ちょっとかかりすぎだったので


ちなみに脳波どんな症状がわかりますか?
ちなみに、疑ってる病気は強迫症、糖質、トゥレット、音声チック、ADHDです。
179病弱名無しさん:2010/07/24(土) 20:12:39 ID:EcizPmaW0
>>178

いや、単なるバカかどうかが解る程度。時間がかかるとかなりのバカとおもわれますが・・・。
180病弱名無しさん:2010/07/24(土) 22:31:28 ID:uS9aEXVB0
>>171
病院に行ってきました。
パンッパンに硬く腫れた部分の
歯と歯茎の間を何かでグリグリされる感じでちょっと痛かったのですが
そのあと薬入れとくねと言われました。
歯茎に薬?
先日はちょっとぷよぷよしてる感じがすると言われたので
そこから膿を出した?のかなと思いました。
結果、腫れは完全に引きました。
やっと治りそうです。
まだまだかかりそうだったらどうしようと不安になってました。
レスありがとうございました。
181病弱名無しさん:2010/07/25(日) 01:28:42 ID:Cr4EdSaf0
>>180
腫れが引いてよかったですね。
ただ、今後も疲れたり風邪を引いたりしたら症状が繰り返す可能性がありそうです。
もし原因を聞かれて、処置ができそうならしておいた方がいいと思いますよ。
お大事に。

>>178
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1276353910/
こっちで聞いてみたらどうですか。
182病弱名無しさん:2010/07/25(日) 11:50:25 ID:k2FhD97C0
根の治療をしてるのですが、4回目に「効果が無いので機械を使って奥まで薬を入れました」と言われました。
今までは全く痛くなかったのですがこの時は悲鳴を上げるほど痛かったです。
根の治療は綺麗になるまで何回も続けると思うのですが、お願いすれば麻酔してもらえるのでしょうか?
183病弱名無しさん:2010/07/25(日) 13:03:37 ID:GYdZRhe40
根の治療する前に神経抜かなかったの?
184病弱名無しさん:2010/07/25(日) 13:13:52 ID:k2FhD97C0
>>183
神経は一番最初に取りました。
根の治療3回目までは全然痛く無かったです。
185病弱名無しさん:2010/07/25(日) 21:59:41 ID:VP/h9bqU0
今歯医者に通ってるんですが、明日詰め物をする予定です。
ほかにも虫歯が何本かあるように見える(歯に茶色い線が入ってる)んですが、
とくに何も言われませんでした。
こういうのって自分から「気になる」と言わないといけないんですか?
186病弱名無しさん:2010/07/25(日) 22:59:40 ID:Cr4EdSaf0
>>182
なんの薬を入れたんだろう?
ただ、根の先に薬を押し出したりしたら痛みが出ます。
そんななんどもしないと思うのですが、
何度もするなら麻酔してもらったらいいと思いますよ。
麻酔は値段に含まれてます。

>>185
虫歯の治療をその歯だけの希望とかでしたら、
深追いはしないかもしれません。
全部の虫歯を処置したいと希望されたらいいと思いますよ。
ただ、茶色の線が入ってるだけでは、虫歯ではないかもしれません。
特に噛む所が色ついてるだけでしたら、
処置しない方がいい事が多いです。
その辺りは主治医に相談されたらいいと思います。
お大事に。
187病弱名無しさん:2010/07/26(月) 04:07:42 ID:32k0fuBT0
>>186
ありがとうございます。
口臭の原因になると嫌なので相談してみます
188病弱名無しさん:2010/07/26(月) 06:54:46 ID:7ihtY//r0
ちゃんとしてるとこは茶色の線くらいは、やってくれないかも
雇われ院長のとこなら、言わなくてもやるかも
189病弱名無しさん:2010/07/26(月) 12:45:24 ID:7zJJXwQW0
都内に住んでいるものです
「根っこが割れてしまっている歯」について質問です

<問題の歯>
左側下の歯6番
・神経は小学生の時ヤブに抜かれてしまったと親に聞いた(銀色の詰め物をした)
・10年近く前、歯医者に行った時虫歯と指摘され、歯を削り土台にし、銀色のかぶせものをした
・3年ほど前、別の歯医者では根っこの治療がうまくいっていないようだと言われた

先日、この6番の歯の歯茎に腫れと出血があったため近所の歯医者に初診で行きました
レントゲンをみた先生から
・根っこが割れている
・神経が死んでるかもしれない(先のほうは生きているかもしれない)
・かぶせものの中で虫歯になってしまっている
・抜く必要があるかもしれない
・とにかくかぶせものを削って中をみないと腫れの原因がなんともいえない

と言われその当日にかぶせものを削ってとりましょうと言われましたが
削った後どうするのか?という説明もなく削ろうとしたため不安に感じ中断し帰宅しました

診察してみないとわからないと言われそうですが、質問です
(1)こうなってしまった本当に歯は抜くしか選択がないのでしょうか?
 できれば残したいです

(2)それとも歯根(ねっこ)治療をすれば抜歯を免れるでしょうか?

一度根っこの治療専門の病院(大学病院など)で診てもらおうかと思っているのですが。。
なにかアドバイスありましたらほしいです。おねがいします
190病弱名無しさん:2010/07/26(月) 12:48:46 ID:7zV5tfjG0
見てみないとわかりません。気がすむなら大学病院はとても良いところです。
191病弱名無しさん:2010/07/26(月) 14:57:13 ID:RCVVC7K60
>>189
(1)実際にレントゲンや症状を診てないのでなんとも言えませんが、
  被せをはずしてみないと原因がわかりにくい状況でしたら、
  最悪抜歯を考えて被せをとってみるという形になるでしょう。
  もちろん抜きたくないのはわかりますが、
  歯が割れていたりした場合は抜く以外方法が残っていません。
  どこぞの先生で、
  抜いてから歯を一度引っ付けて再度再植するという論文をだされてる人も居ますが、
  正直保険ではそんな方法はありませんし、
  それで引っ付くならやりますが、引っ付かない事が多いです。
  意地でも残したいということでしたら、
  そういった方法をされてる先生を探されてもいいかと思いますが、
  私はお勧めしません。

(2)根の治療をして残せる可能性もあるんでしょう。
  取ってみなければわからないという事だと思います。
  根の治療が出来る状態なら、抜かなくてもすむかもしれません。

ちなみに大学病院でも割れている歯をひっつけて再植するという方法をされるところは
少ないと思います。
お大事に。
192病弱名無しさん:2010/07/26(月) 18:22:17 ID:7zJJXwQW0
>>189です
>>191お早いご回答ありがとうございます

先生から詳しい説明(抜歯など)がありませんでしたが、先生としては
「(抜歯を前提に)歯を削りましょう」というご判断だったのかもしれないですね

でも抜歯の説明がないのに突然歯を削りましょう・・と言われてもとても困ります。。
せめて「削ってみて状態によっては抜歯することになりますがよいですか?」と言ってくれればよかったのですが
そういった質問もなかったのでインフォームドコンセントがしっかりとれていなかったのかもしれません


疑問なのですが、
>歯が割れていたりした場合は抜く以外方法が残っていません。
これは根ですか?それとも歯ですか?
根は割れているようだ・・と先生から言われましたが、歯は割れていません


(2)
>根の治療が出来る状態なら、抜かなくてもすむかもしれません。
先日の先生には「根っこが割れているかも」と言われましたが
そういった場合でも根の治療は可能なのでしょうか?
先生の腕次第でしょうか?

この辺の判断がよくわかりませんのでもう少し詳しく教えていただけないでしょうか?
お時間ありましたら引き続きよろしくお願いします
193病弱名無しさん:2010/07/26(月) 18:33:43 ID:RCVVC7K60
>>192
根が割れていた場合は抜歯になる可能性が高いです。
被せてある歯ですよね?
ですから歯が割れている=根が割れているという事が多いです。
被せてない歯の場合は根より上の部分か割れるというよりは、
欠けるという言い方になる場合が多いです。

ですから、根が割れている場合には根の治療は無駄です。
上手い下手は関係ありません。
先程書いた、抜いて接着して再度再植という方法を取ってくれる先生なら別ですが。

割れていなければ、そこからは先生の腕にもよる部分があります。
こればっかりは診てみないとなんともいえないです。
申し訳ないです。
ですから、先生と再度話をされ、納得いく形で処置を開始した方がいいと思います。
勝手に削った、勝手に抜かれたとかになったら、
もめる原因にもなりますでしょうからね。
納得いく説明を受けられなければ、もしくは受けれそうにないなら、
転院される方がいいと思います。
お大事に。
194病弱名無しさん:2010/07/26(月) 20:15:40 ID:hqPDl5fq0
奥歯(神経を抜いていない歯)の根っこが腫れ、病院に行ったら
神経が腐っている、神経を抜くといわれました。
膿は、歯茎を切開して取ったのですが、
こういうケースでは絶対に歯を削って神経を抜く必要があるのでしょうか?


歯自体は特に虫歯などの異常はなく、
神経だけがダメになったそうです。
なので、よけいに削って神経を抜くことに抵抗があります。
195病弱名無しさん:2010/07/26(月) 20:25:10 ID:7ihtY//r0
すでに神経は腐って死んでる
いわゆる、死産、赤ちゃんが死んで腐敗してる
196病弱名無しさん:2010/07/26(月) 20:37:45 ID:7zV5tfjG0

諦めな!
197病弱名無しさん:2010/07/26(月) 21:20:15 ID:BfoT3MYj0
抜歯後、菌血症の危険がなくなるのはどのような状態になった時でしょうか?
右下埋伏の親知らずを抜歯した5日後に献血を予定しています
下記サイトに治癒後3日以降なら可と書いていたので質問させていただきました
http://www.jrc.or.jp/donation/qa/
198病弱名無しさん:2010/07/26(月) 22:16:44 ID:7zJJXwQW0
>>189>>192です
再びご回答いただきましてありがとうございます

>被せてある歯ですよね?
はい。そうです

>歯が割れている=根が割れているという事が多いです。
被せてある場合と被せていない場合は根っこの形も異なるのですね
なので被せてある歯は「歯が割れている」という表現になるのですね

なるほど勉強になりました


いずれにしても実際診てみないとわかりませんが、私の話しだと
恐らく抜歯になる可能性は高くなるということがご説明からわかりました

別の病院でも診てもらいたいと今考えています
抜歯となった場合最善の方法を先生と相談してみたいと思います

お忙しいところご説明頂きましてありがとうございました
199病弱名無しさん:2010/07/27(火) 01:44:26 ID:d3iBUx860
>>194
神経を取ってない歯が膿んでしまってるということは、
神経がすでにしんでいて、もしくは腐敗しており、
根の中を綺麗にしないといけません。
神経を抜くというよりは、既に死んでしまって菌に感染してるので、
それをとって綺麗にしないといけません。
まれにあります。
駄目になってる神経を置いておいても膿がまた出てきてしまうだけです。
そのままおいて置いたら、最終的には抜歯にかなり近づく可能性が高いです。
ですから、根の中を綺麗にし、薬をいれて被せるという事になります。
もちろん神経を残せるのであれば、残すにこした事はありませんが、
今回のケースに関しては、すでに死んでるので、
ほっておくと悪くなるだけです。
お大事に。

>>197
菌血症の危険性に関しては、体調との関係が大きいと思います。
抜歯する際に、そこまで体調が悪くなくても、
抜いた後に入院しなければならないほど体力の低下などがある場合には
菌血症になるかもしれませんが、
通常に生活できているなら、心配はほぼないと思います。
もちろん心臓にもともと持病を持ってる方や、肝臓が悪い方などは
また気をつけないといけないことがありますが、
普通に健康に生活されておられるなら、献血サイトにあるように
3日以降でしたら問題ないと思いますよ。

>>198
>歯が割れている=根が割れているという事が多いです。
被せてある場合と被せていない場合は根っこの形も異なるのですね
なので被せてある歯は「歯が割れている」という表現になるのですね

根の形等はなにも被せてある・被せてないに関わらず、
200病弱名無しさん:2010/07/27(火) 01:48:23 ID:d3iBUx860

続き

歯の部位によって根の形が違います。
歯がわれているというのは、言い方の問題だけですね。
被せが入ってたら、被せが割れるとはなかなか言わないですからね。
なにも被せがある歯と被せのない歯の根の形が変わるという意味ではありません。
書き方が悪く申し訳ないです。

とりあえず少しは参考になったみたいでよかったです。
抜歯を考慮して、残ればラッキーという態度で処置されたほうがいいかもしれませんね。
お大事になさってください。
201197:2010/07/27(火) 03:26:41 ID:FvARIsxeQ
>199先生
ありがとうございます
安心しました
前回左下を抜いたときは順調に回復したので
今回も様子を見て大丈夫そうなら献血行って来ます!
ありがとうございました
202病弱名無しさん:2010/07/27(火) 08:32:17 ID:BAFug8+U0
根管治療してちゃんと治るのは50%です。
偉い先生方がみなさんそうおっしゃってます。
203病弱名無しさん:2010/07/27(火) 08:34:04 ID:BAFug8+U0
偉い先生というのは、日本国内外の大学の歯内療法の教授先生です。
204病弱名無しさん:2010/07/27(火) 13:35:28 ID:gpoRv8Wd0
歯茎にできものができたので歯医者にいったところ
「歯の根に膿が溜まっているので治療しましょう」といわれて
冠を外して治療し、新しい冠を被せました。
ところが3ヶ月ほどして、また同じところにできものができたので
再度受診したところ「根が折れているので抜かなければならない」
と言われて次回の予約を取ったのですが、
ネットでいろいろ検索すると2年以内に同じ歯を治療した場合は
保険が利かない(使えない)とありました。
おそらく前後の歯と繋げてブリッジを作ることになると思うのですが
この場合次からの治療費はどうなるのでしょうか?
ブリッジの3本の歯のうち真ん中の歯だけ自費とかありえますか?
先生は治療費については何も言われなかったのですが
何も言わずにいきなり自費治療になったりしないですよね?
205病弱名無しさん:2010/07/27(火) 14:11:17 ID:iOTRfBIJ0

自費だろ!その歯医者に聞いてみ。
206病弱名無しさん:2010/07/27(火) 14:47:19 ID:45p0eQkH0
ブリッジの場合1本だけ保険で後2本は自費とか分担できなかったはず。
自分もブリッジでは3本保険or3本自費だと言われて
ブリッジは自費にしたし出来上がったブリッジの歯が明らかに小さい。
正直見た目、変な歯でブリッジ部分だけ極端に小さいんだよ。
仮歯の時は大きさ揃ってたのにあの歯医者にはガッカリだよヽ(*`Д´)ノ
ブリッジ装着する時に「噛み合わせで小さい歯になりました」と言われても・・・・
全然そんな事直前まで言ってくれなかった。
207病弱名無しさん:2010/07/27(火) 15:05:25 ID:rchF51DR0
>>204
確かに保険は抜歯までしか利きません。
主治医に聞いても何も言われないなら、
保険でなにかしら処理してくれるのかもしれません。
どういった処置等かは書きませんが。
もしくは抜く以外方法がないから、抜いてから話しましょうという態度なのかですね。
とりあえず抜いたらもう歯は戻りませんから、
抜く前に今後の処置・計画をきちんと話してくれるところを選ぶ方がいいと思います。
お大事に。
208病弱名無しさん:2010/07/27(火) 15:18:02 ID:4Z+eOMWq0
急に詰め物が外れた・・・
まだ入れてから半年も経ってないのに。

その前はずれた時も、半年足らずで外れたのですが、
そんな事って良くあるんでしょうか?
薄い薄い詰め物なんで、外れやすいとは言われたんですが・・・
209病弱名無しさん:2010/07/27(火) 15:55:48 ID:TDGiHD9/0
三色のご飯以外に、アイスを食べてそのまま寝ちゃったんですが
これって虫歯の原因になりますか?
210病弱名無しさん:2010/07/27(火) 16:42:32 ID:rchF51DR0
>>208
自分の歯でも割れる事はあります。
詰めたところが数日で取れることもまれにありますし、
30年経ってももってるというのこともあります。
もちろん虫歯が残ってる状態で被せてあったりしたら、
取れるのも仕方がないかもしれませんが、
特に奥歯で薄い詰め物とかでしたら、取れたり割れたりすることはありますよ。
割れないように、取れないようにとなると、
さらに削らないといけません。
削ると凍みたり痛くなったりします。
その辺りをどう考えられるかでしょう。
半年でとれてあそこはヤブだ!とおっしゃるなら、
転院すべきでしょうし、
なるべく削らずにいれてくれてるのかなと納得できるのであれば、
その処置してもらった医院で再度付けなおすか、処置されればいいでしょう。

>>209
三度のご飯ですよね?
別に1度その状態になったから虫歯ができたという事は可能性少ないと思いますが、
その生活を続けていけば、虫歯になるかもしれません。
口の中をなるべく酸性にしないよう、
間食はなるべく避けた方がいいと思います。
211病弱名無しさん:2010/07/27(火) 17:26:36 ID:TDGiHD9/0
>>210
ありがとうございます
間食は気をつけたいと思います
212病弱名無しさん:2010/07/27(火) 18:58:46 ID:xbBSof7A0
>>199
194です。回答ありがとうございました。観念して根の治療に通います・・・。

>>206
自費でブリッジってすごいですね。
(1本でもきついのに、その3倍の値段なので・・・)
213病弱名無しさん:2010/07/27(火) 19:04:22 ID:4E9+rs9Y0
健康保険の根治、保存修復、補綴物は最低限の治療なのでその点を皆さん忘れずに。
眼鏡を保健で貰ってるのに、形が悪いとか傷がとかクレーム言ってるようなものです。
生活保護程度だと思ってください。
214病弱名無しさん:2010/07/27(火) 20:53:28 ID:DEvwXt+t0
>>204
俺も同じこといわれたな
前歯のあたり3から3というブリッジなんですけどとれてしまい
歯医者にもっていったら今日のとこは無理やりくっつけておくけど
次回はずれたら作り直しですといわれました
治療した歯が2年うんちゃらに引っかかるから自費で20万とあっさりいわれました

215病弱名無しさん:2010/07/27(火) 21:10:48 ID:DEvwXt+t0
214のつづきなんですけど
いつもいってる歯医者にはカルテがあるから2年はいじれない系の決まりにひっかかるらしいけど
よその歯医者にいってもそこまで調べられるもんなんですかね?
市内か県内の歯医者のパソコンがオンラインでつながっていていつどこで治療受けたとかのデータ―
が筒抜けとかあるのかな
20万とられるんならブリッジつくってもらった市内でも屈指の流行ってるとこいこうかと予約とるの
大変なんだけど
216病弱名無しさん:2010/07/27(火) 22:38:24 ID:Dh6jPwk70
>>199-200
>>198です
再度ご説明頂きましてありがとうございます

>なにも被せがある歯と被せのない歯の根の形が変わるという意味ではありません。
そうなのですね

私はてっきり治療した歯は治療などの影響によって
根っこなどの形が変わる・・?などと勝手に解釈してしまいました。。
わからなかったものですみません
(よく考えたら根っこが形を変えるとは不自然ですね(笑))

ご説明でやっとイメージすることができました
お時間かけてくださってありがとうございます
217病弱名無しさん:2010/07/27(火) 23:42:27 ID:d3iBUx860
>>214-215
3から3のブリッジが処置をして2年以内にとれるってのは、
ちょっとやばいかも。
噛みあわせが前歯しかないとかだったら、とれそうだけどね。
ただ、そんな被せを自費でやりなおしても、一緒ではないかとおもわれます(^^;;
ちなみに、患者さんから申告がなければ、
前の医院でいつ被せたとか、義歯を入れたとかはわかりません。
と、いうことは(ry
まぁそういうことです。
218病弱名無しさん:2010/07/28(水) 00:27:12 ID:vcSHBAuW0
虫歯の治療をしたら
銀歯かぶせたせいか熱い物冷たい物がしみます
歯医者には金属だから仕方がないねといわれましたが
そのうち慣れるのでしょうか
それともずっとこのままなのでしょうか
219病弱名無しさん:2010/07/28(水) 08:28:30 ID:ohTjvWsl0
金属の銀歯じゃなくセラミックだったら熱が伝わりにくいからしみなかったのに…と言われたら信じる?
220病弱名無しさん:2010/07/28(水) 09:52:22 ID:pMbf+Lcs0
>>218
虫歯の治療は虫歯をとって何かで置き換えるだけです。
虫歯が深かった場合や多く削った場合、
神経に近づきますので、沁みたり噛んだら痛いなど症状が出やすいです。
時間が経てば、神経の方が石灰化をしてだんだんと距離をとってくれるのですが、
人によってどれくらいかとは言いにくいです。
沁みるのがひどいとか我慢できないということでしたら、
神経をとらないといけませんが、
神経をとってしまうと歯に栄養がいかなくなり、割れやすくなってしまいます。
また、細菌が寝の中に入って膿んでしまう事もあります。
神経がある歯が膿むというのはあまり起こりません。
(まれにありますが、神経を取ってる歯と比べたら段違いです)
ですから、少し経過を見られてはいかがでしょうか。
それでも落ち着かない、しみるのはかなわん!という事でしたら、
神経をとるか、再治療されるかを選んだらいいと思います。
お大事に。
221病弱名無しさん:2010/07/28(水) 10:00:37 ID:puQlIP+90
>>218
自分はブリッジのために削った支えの歯がその状態になったけれど、数ヶ月で薄らいだよ。
ひと月くらいはまったく改善の兆候がなくてアセッたけど、ある時期から急激に回復。
初めの頃は治療のためのエアー?をそっと吹きつけただけでも身をよじるほど痛かったけど、
今は少し違和感を感じる程度になってる。
痛みが取れなければ神経を抜く選択肢もある、どーする?・・と言われていたので、今はホッとしてる。
削り量が大きければ難しいかも知れないけど、しばらく様子見でいいんじゃないかな?
222病弱名無しさん:2010/07/28(水) 10:01:56 ID:puQlIP+90
リロってなかった・・ごめん<(_ _)>
223病弱名無しさん:2010/07/28(水) 10:15:52 ID:ohTjvWsl0
>>220
神経は取りたくないんですが、再治療したら神経を取らずにすむんですか?
224病弱名無しさん:2010/07/28(水) 10:22:47 ID:pMbf+Lcs0
>>223
再治療はあくまで中に虫歯が残ってるかもという事で書いたまでです。
同じ医院では再治療はないと思ってもらったらいいと思います。
やるとすれば、神経をとるということになると思います。

私のところに来られた方で、やはり沁みると来られて、
とりあえず一度とってくれと言われ、
とってみたら虫歯が残ってたという事もありましたので、
書かせてもらったまでです。
もちろん私の処置をした歯でも他院に行かれて
同じ様な処置をされてる方もいらっしゃるかもしれません。

ですから、どこまで先生を信用されるかと、症状を様子みれるかとにかかってると思います。
221さんのように様子を見れたら一番いいかと思いますが、
神経をとる価値観は人によって違いますし、
しみる感じ方も人によってまちまちですのでその辺りを考えて
今後どうするかを決めたらいいかと思いますよ。
お大事に。
225病弱名無しさん:2010/07/28(水) 10:45:43 ID:PBOL8Y4qP
はじめまして
よろしくお願いします

歯が削れている(溶けている?表面が)酸蝕歯というものかもしれない者です。

歯がとても黄色い、茶色いような、お爺さんの歯のようになってしまっていますが
見た目をよくする方法はなにかありませんか?
歯を白くするとうたう歯みがきは研磨剤が入っているためにますます削れて黄色くなると聞きました
どうしたらいいですか?

高価だけど芯を残して削ってなにかかぶせるとか、ラミネートというのかわかりませんが表面だけそれをする
ことも可能と聞きましたが数年おきにリタッチがあって一生お金がかかり続けると聞きました
そんなお金はなかなかないし、でも見た目をよくしたいのでお金はどうにか工面してそうするか、どうするか困っています
アドバイスよろしくお願いします
226病弱名無しさん:2010/07/28(水) 11:14:38 ID:pMbf+Lcs0
>>225
正直、酸蝕歯に処置は難しいです。
噛みあわせが全体的に下がってきている可能性もあります。
全体的に上げていくのであれば、
白い物で詰めたり被せたりしたらできるかもしれませんが、
擦り減っていたり、溶けていたりしたら、
歯がぴたっっと噛んだらくっついている状態になってる事が多いです。
研磨剤入りの歯磨き粉は着色されている方になら効果はありますが、
歯の中の色が出てきてる状態でしょうから、
意味がなく、逆に余計に削れて行く可能性が高いと思われます。
大学病院などで一度相談されたほうがいいかもしれません。
一般の医院では自費で高額になる可能性が高そうです。
治療には時間も掛かりそうですが、
全体的に治さないといけないかもしれないですので、
是非大きな大学病院などで治療される事をお勧めします。
お大事に。
227病弱名無しさん:2010/07/28(水) 11:41:22 ID:PBOL8Y4qP
>>226
自費で高額ですか、やはり躊躇してしまいます
やっぱりお金もないしこのまま一生茶色い歯でいくかな…

こんな歯なので大勢に見られるのも恥ずかしいんですが
大学病院に行く勇気が出たら行ってこようと思います
ありがとうございました
228病弱名無しさん:2010/07/28(水) 12:06:04 ID:pMbf+Lcs0
>>227
ちなみに大学病院を勧めたのは、保険で治療をしてくれる可能性が高いからです。
噛みあわせをいじらないといけない可能性がありますし、
それはかなり時間が掛かる可能性もあります。
ですから、大学病院を勧めたのですよ。
出来れば早く行かれた方がいいと思います。
またそうなった原因を突き止めないと、今後もまずいと思いますので、
食生活等をメモなりして行ってもいいと思います。
お大事に。
229病弱名無しさん:2010/07/28(水) 12:06:29 ID:s+Xdz3f20
歯のマニキュアってあれはどーなんだろ?
230病弱名無しさん:2010/07/28(水) 12:17:45 ID:pMbf+Lcs0
>>229
あくまでマニキュアですので、一時的なものとして扱うならいいでしょう。
ただ、白さはペンキを塗ったような白で光沢があるものが多いです。
歯科医からみたら、正直変ですよ。
新庄やフットボールアワーの後藤みたな白い歯になりますよ。
体への影響をどうだとおっしゃってるのでしたら、
製品内容物を参考にされたらいいと思います。

歯科医院でやるはりつけるやつも正直私は嫌いです。
ホワイトコートとかありますが、あの白いのは好き嫌いがでるでしょうからね。
231病弱名無しさん:2010/07/28(水) 13:14:30 ID:Swxzg24Z0
他の歯医者で治療してもらったんだが、気に入らず
藪医者の尻拭いするのはいやですか?
232病弱名無しさん:2010/07/28(水) 13:22:23 ID:ohTjvWsl0
前医の文句をぐだぐだ言わなければOK
よくいるんだ。気に入らない(自分の思い通りにならない)事を延々と言う患者が。
233病弱名無しさん:2010/07/28(水) 14:11:15 ID:pMbf+Lcs0
>>231
尻拭いされてるかもしれないし(^^;;
自分では最善をつくしてるつもりでも、上には上が居てるだろうし、下は下で居てる。
正直国立・私立とかよりも、歯に関しては性格が出てくるんじゃないかと思ってしまう。
一番嫌なのが、土台を斜めに入れられてて根が膿んでるとか、
土台がメチャクチャ太くて深く根が膿んでるのが一番やっかいです・・・
説明しても、それを処置してくれるのが先生でそ?って言われたらそれまでですし、
折れる・割れると説明してても実際自分では折ったり割りたくはないですしね。

人としては232先生の言うとおり、前のところの文句ばっかり言って、
自分の主張を曲げないような方も困りますね。
またこの人は他所でここの文句いうんだろうなと思ってしまいますからね。
ただ、聞いてたらとんでもない事を言ってる先生も居られるのは確かです・・・
まぁどこの世界でもいろんな方がいらっしゃいますから(^^;;
234病弱名無しさん:2010/07/28(水) 15:04:22 ID:3VlsQR3t0
質問です。
普通の人は前歯が少し内側に傾いていると思うのですが
私は外側なため、少しだけ口が前に出ています。
鼻よりも出ているわけではないので出っ歯と言われたことは
ないのですが、直るものなら直したいと思っています。
そこで、うつぶせになって前歯を何かに押し付けて寝て
内側へいくように矯正しようと思うのですが、問題はありますか?
お願いします。
235病弱名無しさん:2010/07/28(水) 15:12:06 ID:pMbf+Lcs0
上の歯だけ出ているだけなら、毎日力を掛け続けたらうごくかもしれませんが、
下の歯とのかみ合わせもありますので、
噛んだ時にあたってるとかでしたら、内へ入りませんよ。
236病弱名無しさん:2010/07/28(水) 15:55:20 ID:w57TzC/OQ
ヨシダってどうですか?
友達が就職するのですが。
237病弱名無しさん:2010/07/28(水) 16:04:51 ID:ohTjvWsl0
どこの会社の社員もみんながんばってる。何事も本人次第だな。
友達のことより自分の心配しろ。
238病弱名無しさん:2010/07/28(水) 16:28:40 ID:3VlsQR3t0
>>235
当たっていないです。
何日もかかりそうなのでたぶん挫折すると思いますが
かみ合わせで当たる直前くらいまではやってみようと思います。
ありがとうございました。
239病弱名無しさん:2010/07/28(水) 16:42:50 ID:pMbf+Lcs0
>>236
どこに配属されるか次第ではないでしょうか。
営業に回されると大変かも。
修理部門がないから、営業がしないといけないと聞いております。

>>238
下が当たっておらず、後ろに下げるだけならできるかもしれませんね。
ただ、変な向きになる可能性もあります。
お気をつけて。
240病弱名無しさん:2010/07/28(水) 16:55:31 ID:ohTjvWsl0
>>239
無責任なこと書くなよw
出来るわけないじゃないか
241病弱名無しさん:2010/07/28(水) 17:15:10 ID:jNy8/WNE0
>>239

> >>238
> 下が当たっておらず、後ろに下げるだけならできるかもしれませんね。
> ただ、変な向きになる可能性もあります。
> お気をつけて。

いつも的確な回答なのに、これはだめでしょ。
いくら対合とあたってなくても、隣在歯と緊密にあたっていれば動かない
し、そもそもうつ伏せで力を加えるって、息どうすんの?

非現実的なことは、はっきり言ってあげないとかわいそうでしょ。
242病弱名無しさん:2010/07/28(水) 17:23:14 ID:PBOL8Y4qP
>>240
>>241

できるよ
歯は動くんだよ、簡単に
243病弱名無しさん:2010/07/28(水) 17:28:48 ID:pMbf+Lcs0
>>240-241
一応動く事は動きますよ。
ただ、自分の思ってるように動くかどうかというと・・・
向きだけだと動く事もあるということです。
ちなみに正中離開などは指でも治る事もあります。

要は歯の向きを直すだけなら、
噛みあわせが関係ないのなら押したい方向に押せばいいんです。
ただ、時間はかかるでしょうし、しょっちゅう力を加えなければならないでしょうね。

うつぶせで寝て、歯に力加えて息はできるでしょ?
寝方にもよるでしょうし、その方の意気込みにもよるでしょうからね。
隣在歯が緊密なら動きにくいでしょうね。
ただ、向きだけなら何とかなるかもしれませんということです。

正直矯正されるのがそりゃ一番だと思いますよ。


>いつも的確な回答なのに、これはだめでしょ。

的確と言って頂き、正直うれしく思いました。
ありがとうございます。
まぁこちら側がいろいろ言っても仕方がないスレなんで、
『そりゃ無理に決まってるだろ!』と言ってあげるのも先生の役目なのかもしれませんね。
とりあえず私の立場としては、
『やってみるだけやってみたら?でも気になるなら矯正した方が正直いいよ。』
という感じです。
よろしいでしょうか。
244病弱名無しさん:2010/07/28(水) 17:47:42 ID:ohTjvWsl0
よろしいです。
245病弱名無しさん:2010/07/28(水) 18:12:26 ID:jNy8/WNE0
>>243

そういったお考えでしたら、結構だと思います。
246病弱名無しさん:2010/07/28(水) 18:14:52 ID:PBOL8Y4qP
>>244
>>245
可能であることを勝手に無理って決め付けて、
その間違った考えを正してもらったのに、その態度?
まずは謝るのがスジってもんでしょ
247病弱名無しさん:2010/07/28(水) 18:25:54 ID:pMbf+Lcs0
>>246
いやいや、ここは争う場ではないですから(^^;;
いろんな意見が出てくるのは必然ですから。
私でよければまたカキコさせていただきます。
ぼちぼちいきましょう。
248病弱名無しさん:2010/07/28(水) 19:53:12 ID:jNy8/WNE0
>>246

>>241だけど、別に間違ってないので。
>>234の書き込みを見て、歯科医なら「(あなたの思い通りに)できますよ」
と答えるのはおかしいと誰でも気付く。
「歯が動く」のと、「自分の狙った方向に動かせる」のは全く違う話。
だからこのスレでそんな気軽に「できるかもね」っていっちゃっていいのか?
って思ったんですよ。

少なくとも、私も>>247先生も自分の病院に>>234さんが来たら
「そんなことやめとけ」 と言うと思いますよ。

でも>>243>>247先生の真意がわかったので「結構です」といった次第ですが。

繰り返しになりますが
うつ伏せになって歯に何か押しあてて寝て歯を内側に動かそうとするのは
「現実的ではありません(非現実的)」

247先生、横から失礼しました。

249病弱名無しさん:2010/07/28(水) 21:10:41 ID:LslFDGMO0
ヒント マイオ ファンク セラピー ボタン ペットボトル 水 

の方がうつ伏せ寝よりましじゃ

FKOとかあればモアベターよ

GPの研修医じゃわからんかも
250病弱名無しさん:2010/07/28(水) 21:36:11 ID:FPDGtagg0
最近、虫歯の治療が終わって次回は定期検診っていわれたんですが、
まだ虫歯らしきものがあります。
虫歯があるから治療してほしいって言って治療してもらいたいんですが、
この前もそう言って治療してもらいました(それが今回の治療)
口臭も気になるし早く治療したいんですが、やっぱり電話しづらいです
こういう場合ってどうすればいいですか?
251病弱名無しさん:2010/07/28(水) 22:07:27 ID:Dxy+mbqe0
気にしないで電話してね。約束よ!
252病弱名無しさん:2010/07/28(水) 22:11:26 ID:9qPKv48Y0
夏バテなのか、食欲がなくなり、熱っぽく、首のとこと肩が凝って
背中が張って
エアコン使っていても暑く感じます
頭も熱い様な感じですが
体温を測ったら36度でした(平熱でした)

これは熱中症ですか、それとも夏バテでしょうか
熱中症と夏バテの違いは具体的にどのようなんでしょうか?

また予防策、治療方法などをお教えいただけるとありがたいです
253病弱名無しさん:2010/07/28(水) 22:34:11 ID:6u7vY8C10
>>252
ただの ヴォケ じゃろ。
254病弱名無しさん:2010/07/28(水) 22:50:07 ID:nzGvDtsI0
以前虫歯治療をしてもらったところがまた虫歯になりました
症状は、歯と歯の間にできたものです
歯の接点の片方が自前の歯で、もう片方は銀色のを被せてあります
銀][歯
そこは治療直後から隙間がほとんど無く、糸楊枝を入れるとなかなか抜けないか、
無理に抜くと糸がぶちぶち切れてしまうほどでした
またこれを無理すると被せてあるものが糸に引っかかって外れてしまわないかとも・・・
このような隙間が無い場所は虫歯になりやすいんでしょうか
それとも治っていたようで実は残っていたとか?

ただ疑問点としては、確かにそこに隙間は無いですが、
かといって他の歯と歯の隙間に対してのケアは同様にしていませんでした
歯の隙間に食べかすが微量に残るなら他の歯でも同様に起きるんじゃないかなあと
よって糸楊枝が上手く通るか通らないか程度の隙間の差だけで
虫歯になり易いなりにくいの差になるものなのかなというのが疑問です
255病弱名無しさん:2010/07/29(木) 00:50:59 ID:MkwNEiCJ0
根管治療中で、今日も薬の入れ替えを行ったのですが、
食事中に白い埋め物がポロポロと少し取れてしまいました。
少し痛みも感じるのですが、早めに歯医者さんに行ったほうが良いでしょうか?
(次回は来週の月曜に予約してます)
256病弱名無しさん:2010/07/29(木) 01:47:01 ID:Yt6oZjrF0
一昨日歯医者に行って、上の歯の治療(神経を抜いたあと、もう一回細かいのを取るとのこと)の時に
何の意味があるのか下の唇を思い切り下の歯に押し当てられ続けて下唇の裏が裂傷して腫れてるんですけど、そういうものなんでしょうか?
マジで指で上から全力で押してきてて歯が折れるか唇を貫通するかと思いました。
口に測定器みたいなのを引っかけて、紙ヤスリみたいなので削るときにそうされたのですが必要な行為だったのでしょうか?
257病弱名無しさん:2010/07/29(木) 05:16:14 ID:G7C7LxMb0
http://uproda.2ch-library.com/275374VM8/lib275374.jpg
こんな感じに、奥歯に茶色くなってるところ歯が何本もあるんですが、
これって虫歯ですかね?
また、口臭の原因になるんですか?
258病弱名無しさん:2010/07/29(木) 05:18:13 ID:G7C7LxMb0
×こんな感じに、奥歯に茶色くなってるところ歯が何本もあるんですが、
○こんな感じに、歯の横が茶色くなってる歯(主に奥歯)が何本もあるんですが、
でした
259病弱名無しさん:2010/07/29(木) 09:21:25 ID:LHkO6ALf0
>>255
痛みとぼろぼろは関係ないと思う、電話して親切な所
なら いちよう来てといわれると思う
>>257
もっと口開けろゴラー アピールか、ただのミス
周りの歯に支点のために指を置くことはよくある
上の歯の根の治療はものすごくイライラするから
他の事に目がいかないこともアル でも傷にするのは
だめだね
>>257
それぐらいなら多分自分の歯なら削らない
でも良く磨く 口臭は他が磨けてないんだと思う。
260病弱名無しさん:2010/07/29(木) 10:05:13 ID:g6cs+VWx0
>>250
気になる事を先生に伝えればいいと思いますよ。
口臭に関しては、定期健診と言われていることより、
歯石とかはとってると思いますので一度相談だけしてみて、
解決しなければ原因を調べてみるのも手だと思います。
医院によったら、口臭測定器なども置いてるところがあると思います。
どこからの口臭かをある程度限定できますので、
参考にされるのもいいかと思いますよ。

>>252
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1276353910/
こちらで聞いてみてはいかがでしょうか。

>>254
銀歯と歯との間に物がよく挟まるなどがあれば、虫歯になりやすくなったりはします。
ただ、間がきつかったとのことですから、
はさまったりはしないのではないかと思われます。
ただ、その被せを入れたところがもともと歯ブラシが当てにくい場所で、
その部分が虫歯になったのであれば、やはり清掃不良ということになるでしょう。
他の歯の間にしても同様ですが、奥の方であったりしたら、
細菌が繁殖しやすい環境になりやすい事もあります。
定期的に掃除される事をお勧めします。

>>255
痛みがあるのであれば、電話して聞いてみるほうがいいでしょう。
私であれば、様子をみて貰って、痛みが続くなら来て下さいとなると思います。

>>256
多分根の中を掃除するときに、押さえられてしまったのではないでしょうか。
口に引っ掛けるのは、根の先に掃除する道具を押し出さないようにするのと、
掃除するところまでを測定する機械に必要な事です。
痛い時は痛いと伝えた方がいいですよ。お大事に。
261病弱名無しさん:2010/07/29(木) 10:23:33 ID:g6cs+VWx0
>>257
写真でみただけですが、
これ位でしたら、私なら削らずに経過をみていきましょうといいます。
ただ、色が気になるとおっしゃれば、削って詰める事もあります。
もしくはその歯は問題ないと思うのですが、
他の歯で意外と深いこともありますので、
診てもらったらいいとおもいますよ。
その歯では口臭の原因にはあまりならないと思われます。
ただ、深いところがあったりしたら、口臭の原因にはなると思われます。
お大事に。
262255:2010/07/29(木) 11:20:04 ID:MkwNEiCJ0
>>259-260
ありがとうございます。
少し様子を見て、痛みがひかないようであれば
歯医者に連絡してみようと思います。
263病弱名無しさん:2010/07/29(木) 13:33:16 ID:J6qxKNkF0
質問があります、4月に上の奥歯がとれそして今度はそのとなりがとれ、またその隣が取れた。
特に痛くは無いがかみ合わせも特に問題は無く。しかし取れた歯みたら黒か茶色になっています、それって寿命ですかね。上の歯3本並んでありません。それは歯医者に行くべきかどうか。
乱文すいません。
264病弱名無しさん:2010/07/29(木) 13:39:46 ID:R0mt+SUK0
痛くなければ無理して行かなくてもいいと思う
痛かったらまずい、虫歯菌に脳髄がやられてるかも
265病弱名無しさん:2010/07/29(木) 14:11:53 ID:J6qxKNkF0
痛くないから行きません。しかし脳髄とはいったいなんですか不安です。
脳が悪くなるのでしょうか。
266病弱名無しさん:2010/07/29(木) 14:15:06 ID:g6cs+VWx0
>>263
取れたところが黒か茶色になってるからといって虫歯になってるとは限りません。
また、寿命かどうかは診てみないとわかりかねますが、
取れたままにしておいたら、かみ合わせる歯が伸びてきたり、
奥の歯が倒れてきたり、残ってる歯がわれたりして、
抜く方向に近づく場合がおおいですから、
痛くなくとも診て貰った方がいいと思いますよ。
お大事に。
267健康名無しさん:2010/07/29(木) 14:44:06 ID:Y92I03ht0
>>266
何一般人が歯医者に成りきってるんだよw
少々の知識があるからって調子に乗るんじゃねぇぞボケが。
そもそも本当の歯医者ならこんな所で時間つぶす訳ねえwwww
仮に休診日だとしてもだwあり得んwww
268病弱名無しさん:2010/07/29(木) 14:53:00 ID:g6cs+VWx0
>>267
はいはい。
そう思うのであればそれでいいじゃない。
88や歯chと同じですわ。
空いてる時間でカキコしてたりしてるだけ。
粘着なら以後スルーしときます。
269健康名無しさん:2010/07/29(木) 14:58:21 ID:Y92I03ht0
>>268
やっぱ食いついてきたかw
残念だ。
270病弱名無しさん:2010/07/29(木) 14:59:18 ID:r7vhlf9c0
脳髄ってすごいな。歯髄の間違いじゃない?
271病弱名無しさん:2010/07/29(木) 17:57:29 ID:Vn7qYh4T0
272病弱名無しさん:2010/07/29(木) 18:15:40 ID:5uiW6VjU0
>>271
右上のインレーが惜しいな
273病弱名無しさん:2010/07/29(木) 19:41:44 ID:r/paPL1HP
>>271
グロ張るなクソが
274病弱名無しさん:2010/07/29(木) 19:43:35 ID:+6okMkA/0
根の治療の一回目が終わり、週末に2回目をする予約を取っていたのですが、
都合が悪くなり、キャンセルしたら、次回は来週の金曜日になりました。
初回の治療から2週間開くのですが、以前、衛生士さんに根の治療の時は
あまり間を開けない方が良いと言われました。
2週間開けても治療には影響はないのでしょうか?
275病弱名無しさん:2010/07/29(木) 21:47:57 ID:tNN4lO260
上の奥歯が以前虫歯になり、放置してたら欠けて
いまは根っこが歯茎に残ってるだけなんですが
その残歯の抜歯はどのようにしてやるのでしょうか?
器具でつかむところもなく、歯茎に大きな穴が空いてそこに根っこがあるような状態です。

276病弱名無しさん:2010/07/29(木) 23:14:47 ID:rKok28VZ0
>>274
その医院の先生の処置がどこまでされてるかなどにもよるでしょうが、
早めに2回目をされるということで予約をされてたのですよね。
少し開くくらいはさほど問題ないと思います。
医院のアポイントの状況もあるでしょうし、それ以上開けなければいいのではないでしょうか。

>>275
普通に麻酔をして、根と骨の間にヘーベルというものを突っ込んで抜きます。
つかめなくとも、その間に入れば大抵すぐ抜けます。
ただ、その状態で長い間放置されていて、
骨に引っ付いてしまっているような場合、
歯と骨の間を削ったりして抜く事もあります。
いずれにせよ、麻酔をしてますので痛くはないと思いますよ。
277病弱名無しさん:2010/07/29(木) 23:22:48 ID:CrNFjvNo0
差し歯がダメになって歯茎のかなり奥にある根だけになったのを
抜歯したがすぐに抜けて痛くなかった。
278254:2010/07/30(金) 00:57:41 ID:IZutnx3I0
>>260
レスどうもです
歯の位置としては中ごろの、特に磨きにくいとは思われないところなんですが
もしかして癖でその部分へのブラシの当て方が悪いんでしょうか・・・

そして重ねての質問になりますが
こういう隙間がきつい場合、少し削って隙間を作ってもらったほうがいいですか?
実はその治療後に別の歯の治療があり、そのときに言ってみたのですが
その場では医師のやった糸が比較的簡単に抜けたので
「現状でいいでしょう」と言われそのままにしましたが
やはり後々になったやっぱりきついなあと思ってました
ただ一旦接着してしまった後なので、剥がすのも大変かもしれないし・・・
279275:2010/07/30(金) 01:03:10 ID:9gsMiobm0
>>276
ありがとうございます。
そのような器具があるのですね。
歯茎を切ったりなどする大がかりな手術になるのでは、と心配していました。
歯医者さんに行く勇気が出てきました。

>>277
同じような感じです!
痛くなかったとは…かなり心強いコメントです。
ありがとうございました。

280病弱名無しさん:2010/07/30(金) 04:30:28 ID:mNaqWjr/0
3ヶ月前くらいに、6番目の奥歯に詰めた、裏側金属のハイブリッド冠の表面が削れて金属が見えてきたのですが、
普段生活上問題(使用上)はあるのでしょうか? あまりお金がないので再治療は厳しいかと思いまして。
281病弱名無しさん:2010/07/30(金) 08:48:30 ID:hSRGzHJL0
>>280
3ヶ月なら当然ただで再治療してもらえるよ 早めにいったほうが
いいね お金がかかるとかそのままで大丈夫とか言うようなら
椅子でウンコ洩らして帰ってくればいいよ
282病弱名無しさん:2010/07/30(金) 08:59:25 ID:IW1j7ZRv0
>>280
普通3ヶ月で欠けたりしたら、自費でしょうし無料でやりかえてくれると思いますが、
その医院との契約はありましたでしょうか。
とりあえず普段の生活するうえでは、そこに舌が引っかかったりしてなければ、
さほど問題はないと思います。
医院に問い合わせしてください。
ちなみに私のところでは自費に関しては、定期的にチェックをさせてもらう事が条件で、
5年保証を保証書という形で渡させてもらっております。
281のおっしゃるとおり、うんこはどうかと思いますが、
消費者センターに一言文句を文句を言いにいってもいいと思いますよ。
283病弱名無しさん:2010/07/30(金) 09:27:48 ID:umXbidbD0
280じゃないが自分が行ってる歯科医は
保険の差し歯では2年間保障の保証書もらったが
自費のブリッジした時は保証書貰えなかった。
自費は欠けた場合も自費診療かと思ってた・・・
実は自費ブリッジの歯が極端に小さくで形悪いので変えたいが
高いブリッジなので言い出せずにその変なブリッジしたままだんだが
まだ半年も経ってない。形が気に入らない場合は無料で直してくれるの?
284病弱名無しさん:2010/07/30(金) 09:38:59 ID:Zw1hiirm0
>>283
形はどうでしょうね。入れるときに確認をされてるのなら、厳しいかもしれません。
また、かみ合わせなどでわざと小さくなってる可能性もあるでしょうから。
とりあえず気になるのであれば、一度連絡をしてみてはいかがでしょうか。
同じ医院であれば、2年保証はあると思いますが・・・
285なし:2010/07/30(金) 09:47:59 ID:GOgMikAe0
歯を抜いていい位置に入れて縫うという処置をされました。薬を貰い、服用していますが吐き気がします。吐いた場合歯が取れちゃうと思うと恐怖です。
286病弱名無しさん:2010/07/30(金) 10:10:43 ID:uxwOPYv+0
>>279
自分の場合は歯茎の中の周りに薄く歯が残ってるような状態でしたが
完全に中が空洞になってる歯を3年ほど放置して抜かれると思いながら歯医者に行きました。
すると残すことが出来るかもしれないと言われ今土台を入れて様子見中です。

左下5番ですがもし残っても弱いから割れる可能性はあると言われましたけど。
287病弱名無しさん:2010/07/30(金) 10:50:42 ID:Zw1hiirm0
>>285
縫ってるところが取れない限り、普通に吐いて歯が取れるということはありませんよ。
多分飲まれてる薬は抗生物質だと思います。
術後感染を避けるために出してる物だと思いますよ。
あまり薬を飲んで吐き気するなら、やめておいた方がいいと思います。
主治医に確認してみてください。
288病弱名無しさん:2010/07/30(金) 12:33:00 ID:umXbidbD0
>>284
そうですか
やっぱり直しは自費になるのかな
かなり高かったので躊躇してしまう
289病弱名無しさん:2010/07/30(金) 18:41:19 ID:WI/tTzUKP
かなり高かったっていくらですか?
そこは保険で始まって上物だけを自費に誘導する歯医者ですか?
290病弱名無しさん:2010/07/30(金) 18:42:46 ID:ZoZcXpfY0
詰め物の銀歯が多いんですが、これってもう口臭をなくすのは
諦めたほうがいいんでしょうか?
8本あります・・・
291病弱名無しさん:2010/07/30(金) 19:06:49 ID:K/NL0+9t0
口臭ってのは、銀歯の数ではなく、ばい菌の量の問題じゃねーの?単に歯磨きが下手なだけじゃね。
292病弱名無しさん:2010/07/30(金) 19:09:08 ID:55oXgrZh0
ちなみに俺の口臭の大要因は後鼻漏
293病弱名無しさん:2010/07/30(金) 19:44:36 ID:Zw1hiirm0
>>290
銀歯の数ではありませんよ。
銀歯の適合が悪かったり、虫歯になってたりしたら口臭の原因にもなります。
口臭の原因の多くは、歯垢・歯石・舌の上の苔といったものです。
その他には鼻や消火器系・肝臓といったものも可能性はあります。
口臭測定器があるところで、検査されてみてもいいかと思いますよ。
294病弱名無しさん:2010/07/31(土) 03:56:53 ID:2SpyXRw00
奥歯が虫歯になっていたのに気づいていたのに
歯がかけるまで放置していました。
今はおそらく神経に到達しているのでしょう。
痛みがきつ過ぎて寝れない状況です。
食べ物も虫歯になってる方では噛まないようにしてるのですが
それでもかけた部分に入ってしまって
食中に神経に当たって吐きそうになるなどの症状が出ています。
こういう場合の治療方法はどういったものになるのでしょうか。
やはり神経を抜いて詰め物をするという形になるのでしょうか。
また、治療期間はどれくらいかかるものなのでしょうか。

もう一つ
今、生活が厳しく治療に当てるほどの金銭的余裕がありません。
こういった場合はどうすればよいのでしょうか。

診断おねがいします
295病弱名無しさん:2010/07/31(土) 06:01:03 ID:ln+ysCqu0

抜けばいいじゃん。すぐ終わるべ。
296病弱名無しさん:2010/07/31(土) 08:49:50 ID:Mhw+hYY80
>>294
放置しなければ2回5000円ほどで治せたかもしれません
今の症状だと神経取る 掃除4,5回 かたどり カブセ
7,8回ほど お金は1万から2万の間ぐらいでしょう。
パソコンを売ってでも治すべきですね。放置すればするほど
お金と時間が必要になります。
297病弱名無しさん:2010/07/31(土) 08:52:18 ID:LkQ2bvWq0
プロバイダ解約してPC売りましょう。
298病弱名無しさん:2010/07/31(土) 11:27:23 ID:Y8kroHBj0
>>294
おっしゃるとおり、麻酔をして神経をとり、被せていく形になると思います。
神経の処置が早ければ2,3回、感染してたりして時間が掛かる場合なら、
医院にもよりますが、1ヶ月とか掛かってるところもあります。
また大学病院などでは、根の中の細菌を無菌化してから処置する先生もおられますので、
そういったところでは半年とかかかる場合もあります。
根に完全に薬が入ってしまえば、あとは土台をいれて
被せをいれるという工程ですので、薬が完全にはいってしまえば、
2週間くらいで終わると思います。
値段は神経の処置が奥歯でしたら、
初診でレントゲンとかいれて4000円から5000円位になるかもしれません。
また土台から被せまでが5000円前後でしょう。
金銭的余裕がないということで、痛みを止めるとなれば
抜歯が一番早いです。
値段は奥歯で初診とかレントゲンいれて3000円から5000円くらいまでだと思います。
とりあえずカキコから判断できる範囲はこれ位かなと思います。
お大事に。
299病弱名無しさん:2010/07/31(土) 12:37:12 ID:bjgBwn4m0
>>289
24万
白い歯希望だったから被せは自費になった
300病弱名無しさん:2010/07/31(土) 21:11:24 ID:2SpyXRw00
>>296
>>298
ありがとうごさいます。
書き込みをみて、処分できるものは全て処分して、すぐに歯科医に行かせていただきました。
麻酔も無事効いて痛みもなく、神経を抜く処置をして頂きました。
その他、歯周病になりかけているので、通院が別途必要となるという説明と
歯石がかなり溜まっているので、これを除去する話
自分で気づかなかったC1が2つ、C0が一つ、C3の虫歯の治療が必要と言われましたが
この際全部治療してもらうことになりました。
帰ってきてから痛みがないのがこんなに幸せとは思わなかったです。
水もお茶もご飯も美味しいことも幸せです。

後押し、ご説明ほんとうにありがとうございました。
次回の治療は8月3日と結構早目にいろいろやっていただけるみたいなので
必死に通院したいと思います。
本当にありがとうございました
301病弱名無しさん:2010/07/31(土) 21:37:00 ID:1qsDVSkI0
>>300
よかったね 神経の処置は回数かかるしいやになるけど
絶対中断しちゃだめだよ 早く全部なおるといいね
302病弱名無しさん:2010/07/31(土) 23:30:52 ID:MusbBo4N0
>>300
よかったですね!
一度きちんと治しておけば、そうそう悪くなりにくいもんです。
ですから、今回は治療終了までがんばって下さい!
後はケアだけしていけば、合計で安くつくかと思いますよ。
もちろん自分の歯で噛めるってことでです。
お大事に!
303病弱名無しさん:2010/08/01(日) 06:05:57 ID:uwQjzUvt0
バセドウ病で主治医からは歯科治療はよほど痛いとかじゃない限りは控えてと言われています。
でも2〜3日前から虫歯だと思われる所が痛みはじめて夜も眠れません…。
バセドウ病の患者だと治療に制約等はあるのでしょうか?
304病弱名無しさん:2010/08/01(日) 09:25:21 ID:S0NGKwM80
前歯の詰め物が取れてしまいました
治療終了までは何回通院するんでしょうか?
それから費用はいくら位かかるでしょうか?
305病弱名無しさん:2010/08/01(日) 13:34:04 ID:7ESiIGfF0
>>303

 バセドウ病ね・・・。甲状腺機能亢進ね・・・・・。
制約はあるわね、程度問題だが口腔外科の時はモニター見てびくついてやってたわ、今は即紹介ね。
甲状腺クリーゼなんて冗談じゃないし、局所麻酔の血管収縮剤は使いにくいは、やり難いですね。

脈拍はどのていどよ、どちらにしても危ないのが嫌いなら大きな病院へ行くがベター。

306病弱名無しさん:2010/08/01(日) 13:36:10 ID:7ESiIGfF0
>>304

 見なくて解るか ヴォケ
307病弱名無しさん:2010/08/01(日) 15:46:14 ID:uwQjzUvt0
>>305
あー…甲状腺クリーゼの心配の他にも麻酔がつかえないんですね…。
脈拍は薬で抑えてるので安静にしていればその辺の人と変わらないです。
でも数値が中々良くならず年末に手術が控えてます。
とりあえず明日定期検診があるのでそっちでも話をきいてみます。
痛いようなら大きな病院を探して行ってみます。ありがとうございました。
308病弱名無しさん:2010/08/01(日) 16:33:59 ID:2vXXAm6p0
両前歯の間が虫歯になって歯科で削って
硬質プラスチックを詰めてもらいました。
歯科医師は削るだけ削って、その後一度も戻ってきませんでした。
詰めるのは歯科衛生士で、噛み合わせ確認も歯科衛生士でした。

歯科衛生士が詰めて噛み合わせもおこなうっていいんですか?
309病弱名無しさん:2010/08/01(日) 17:36:51 ID:4GDo4WyM0
すみません、教えてください。
数日前から風邪をひいていて、今、熱が38度ちょっとあります。
熱が出て、関節が痛いなと思っているうちに、顎や歯まで痛くなってきました。
(顔が腫れたりはしていません)
今日は何とか、ロキソニンでしのごうと思うのですが、明日病院へ行こうと思います。
熱もつらいのですが、歯の痛みを早く抑えたいです。
熱のある時に診察を受けに行ったら断られてしまいますか。
310病弱名無しさん:2010/08/01(日) 23:09:25 ID:neULdHP70
30歳になるまで歯の大事さの認識がなく、歯医者にいって総差し歯になりました。
状態は
上下前歯ブリッジ(上下とも右1が欠損してるので左1と右2でのブリッジ)、奥歯全部フルクラウン銀歯(ブリッジあり)
でターミネーター状態です。

歯に対しての認識が変わりものすごく後悔しました。だらしないとか不潔に思われるのかな?と気になりだして、
その後コツコツ金をためてようやく予算ができました。

100%といわないまでも50%以上は白く治したいなと考えてます。
そこで質問なんでが

・前歯のブリッジは裏が白いもので年月がたってもブラックマージンが出ないようなものにしたいのですが可能でしょうか?
 またそれはどのような種類で、どのくらいの予算が必要でしょうか?(ブリッジの値段記載しているサイトが少ないので)

・現在使っている差し歯の芯は鉄の杭みたいなものなんですがそれを流用するのでしょうか?
 また流用するのであればセラミックなどは透明度が高そうなのでその鉄の芯は透けないものでしょうか?

以上宜しくお願いします。
311病弱名無しさん:2010/08/02(月) 11:26:20 ID:jYIh8aOg0
>>308
一応衛生士が詰めたり、被せの調整をしたりするのは出来ます。
口の中で削ったりは出来ません。
調整を削ったりしたのではなく、エンジンで研磨したくらいならありえるかもしれません。
タービンといって、昔からキュィーンと音がなるので削ったりしたら、
それはまずいかもしれません。
かなり微妙な線ですので、その歯科医院が気に入られてるのなら、
そのまま通われたらいかがですか?
それとも納得できないのであれば、転院されたらいいと思いますよ。

>>309
もう医院に行かれたかな?
とりあえず痛み止め飲むしか対処法はないでしょうし、
あまり熱があるようでしたら、まず内科で点滴などされる方がいいかもしれません。
お大事に。

>>310
・前歯のブリッジは裏が白いもので年月がたってもブラックマージンが出ないようなものにしたいのですが可能でしょうか?
 またそれはどのような種類で、どのくらいの予算が必要でしょうか?(ブリッジの値段記載しているサイトが少ないので)
ブラックマージンがでにくいものにするのであれば、AGCといった被せとかオールセラミックがいいかと思います。
いずれにせよ、セラミックを使ったものです。
予算は医院によってピンキリですので、なんともいえませんが、
1本10万前後でみてたらいいかとおもいます。

・現在使っている差し歯の芯は鉄の杭みたいなものなんですがそれを流用するのでしょうか?
 また流用するのであればセラミックなどは透明度が高そうなのでその鉄の芯は透けないものでしょうか?
ブラックマージンを嫌ってらっしゃるので、できるだけ鉄の杭(メタルコア)は取り除いてから、
ファイバーコアに変えて処置をします。
メタルコアを入れていたら、光があたったら透けるような感じで影ができる事があります。
これも値段がまちまちです。2万までで出来ると思いますが、医院によって違います。
AGCではそのままメタルコアを使って処置できるかもしれません。
お大事に。
312病弱名無しさん:2010/08/02(月) 12:32:28 ID:+9PY06YY0
二日くらい前から歯磨きをすると歯茎から出血します。
よく調べてみるとどうやら上の歯茎の真ん中あたりに7mmほどの切り傷があるのですが
医者に診せにいくべきでしょうか?
痛みはありません

313病弱名無しさん:2010/08/02(月) 12:50:19 ID:jYIh8aOg0
>>312
痛みがないのなら、口の中の粘膜は新陳代謝が早いので、
経過をみて見てはいかがですか。
余り弄らずに、周りを綺麗にしておいてください。
お大事に。
314病弱名無しさん:2010/08/02(月) 12:52:57 ID:vYH6wf900
>>311さん

>>309です。お返事ありがとうございました。
結局、昨夜熱がつらくて、手持ちのロキソニンと風邪薬を飲んだら、歯も顎も痛みが
おさまり、熱も37度台まで下がり、今朝、近所の内科で抗生物質と風邪薬をもらって
きました。虫歯だったら怖いので、落ち着いたら、歯科にも行ってこようと思います。
315病弱名無しさん:2010/08/02(月) 13:55:44 ID:jYIh8aOg0
>>314
わざわざオソレスでしたのにお返事ありがとうございます。
熱も下がってきて、痛みもひいてよかったですね。
暫く歯科医院の来院が開いてるのでしたら、
落ち着いたら診てもらったいいと思います。
お大事に。
316310:2010/08/02(月) 15:00:23 ID:sSSCuEwI0
>>311さま

お忙しい中大変丁寧なレス有難うございます。だんだんとわかってきました。
また歯医者に行きカウンセリング行く予定でもありますが、その為の予備知識として教えて頂きたいです。
 
 オールセラミックはブリッジにできるのでしょうか?一本約10万ということなんですが
3連ブリッジということで30万と考えてよろしいでしょうか?

 自分はブラックマージンのことが気になると書きましたが、歯茎の黒ずみは気にならなく
歯茎が痩せたときに見える歯茎と差し歯の溝?のようなものが気になります。
これはメタルコア+オールセラミックで回避できないものでしょうか?

 また虫歯や事故で前歯はメタルコアの差し歯なのですが、たまに差し歯が抜けたときに
差し歯側にメタルコアがくっついて歯根には穴が開いている状態になります。
そんな状態でもファイバーコアにできるものなのでしょうか?

質問ばかりですみません。何卒宜しくお願いいたします。
317病弱名無しさん:2010/08/02(月) 16:37:00 ID:jYIh8aOg0
>>316
>オールセラミックはブリッジにできるのでしょうか?一本約10万ということなんですが
 3連ブリッジということで30万と考えてよろしいでしょうか?

ジルコニアベースでできますよ。
ただ、医院によってやってたりやってなかったりするみたいです。
値段は普通そう計算する場合が多いですが、
これも医院によってまちまちで、ブリッジにした場合、
少し余分にお金が掛かる場合もあります。
私のところでは10万×3×1.05となります。

>自分はブラックマージンのことが気になると書きましたが、歯茎の黒ずみは気にならなく
 歯茎が痩せたときに見える歯茎と差し歯の溝?のようなものが気になります。
 これはメタルコア+オールセラミックで回避できないものでしょうか?

歯茎の黒ずみがきにならないのであれば、AGCとかがいいかもしれません。
もしくはマージンポーセレンというメタルボンドでも被せの際がセラミックになってるものに
したらいいと思います。
普通にオールセラミックをメタルコアに入れるのは余りお勧めできません。
値段も少ししか変わらないし、逆にメタルボンドの方が安いと思います。
わざわざ透けるかもしれないオールセラミックを高いお金を出して入れる必要性を感じません。

>また虫歯や事故で前歯はメタルコアの差し歯なのですが、たまに差し歯が抜けたときに
 差し歯側にメタルコアがくっついて歯根には穴が開いている状態になります。
 そんな状態でもファイバーコアにできるものなのでしょうか?

メタルコアごと取れたら、普通にコアを入れるところからはじめる場合が多いです。
その時には、もちろんファイバーコアも選択肢に入れれるでしょう。
ただ、保険は利きません。
また、虫歯で取れたりした場合は、根が薄くなってしまったり、
割れてしまってたりする場合もありますので、
318317:2010/08/02(月) 16:41:58 ID:jYIh8aOg0
(続き)
状況によっては抜歯を視野に入れないといけないこともあります。
もちろんはずれた被せを再利用することはできません。

要は、被せ(オールセラミック・メタルボンド)を入れる前には、
土台が必要で、それがメタルコアになるかファイバーコアになるかというだけです。

おっしゃってるブラックマージンが気になるだけでブリッジタイプでしたら、
先ほど書いた、

メタルボンドのマージンポーセレンタイプのブリッジ

が一番無難で処置が早いと思います。
319310:2010/08/02(月) 18:08:53 ID:sSSCuEwI0
早急の回答感謝致します。

>ジルコニアベース
おっしゃるとおりです。地元は大都市ではありません、その中でも人気の審美歯科は
ありますが、なかなかジルコニアは扱っているところは少なく厳しいですね・・・

>マージンポーセレンというメタルボンド
初めて聞きました、大変勉強になります。
際まで白いメタルボンドがあれば耐久性をとっても理想的で裏側も白ければ是非
前歯のブリッジに使用したいと思います。

自分は透明度が高く白くて美しい歯というより、普通になりたいだけですので
裏側と歯茎との際さえ問題なければ耐久性の高いメタルボンドのほうが都合がよいのですが・・・

上記でも述べたように大都市ではなく30万人ぐらいの都市ですので自分のニーズにあう歯科が
あればいいと祈るばかりです。
何件かカウンセリングしてじっくり決めたいと思います。

また分からないことがあったときは何卒ご助言のほど宜しくお願いいたします。
本当に助かりました。有難うございました。、
320病弱名無しさん:2010/08/02(月) 18:13:26 ID:TlD0KP/W0
今日はじめて行った歯科に不安を覚えたので教えて下さい。
前歯の神経を数年前に取って変色している為、差し歯を検討しています。
歯科に行くと、まず歯科衛生士に口の中を診られ、レントゲンを2枚撮影されました。
その時点では、まだ先生の顔も見ていない状態です・・・
レントゲンが仕上がると、やっと先生が現れ、保険内でやるか自費でやるか聞かれ
私としては自費でもかまわないので綺麗にして欲しいと答えました。
すると、まず神経の治療をし直してから被せたほうが良いと言われました。
そこまでは納得したのですが、その後、何の説明もなくその前歯の部分を削られ
神経の様子を見る為?の薬を詰められました。
私としては、自費にするにしてもどんな種類にするのかなどの相談があると思ったのですが
ちょと口の中を見ますと言われ、そのままいきなり削られたので驚きました。
自費にかかる費用も8万ぐらいと言われただけで明確でないし
なんとなく、不安を覚えたので別の歯科に変更したいのですが
この神経の様子を見る為の薬が詰まった状態で他院に行っても大丈夫でしょうか?
321病弱名無しさん:2010/08/02(月) 18:25:53 ID:fPEZ4Epb0

それは典型的なバッタくりだわ!!! すぐに変えなきゃだめ!!!!
322病弱名無しさん:2010/08/02(月) 19:04:21 ID:dvJlW8Pq0
>>320
問題ない 不安を覚えたなら病院を変えたほうがいい
この後また一つでも気に入らないことがあった時に
後悔する、その時にはお金を払ってあったり
後戻りできないかも知れないし。
323病弱名無しさん:2010/08/02(月) 19:48:03 ID:jYIh8aOg0
>>319
私でよければまたカキコしてみてください。
お大事に。

>>320
まずレントゲンを撮るかどうかを診るのが先生の役目です。
もちろんレントゲンを撮らないときちんと診断ができないため、
先に撮るといった事をするところもありますが、
一応症状を見てから撮るというのが通常だと思います。
たぶん忙しい歯科医院だったのではないでしょうか。

>すると、まず神経の治療をし直してから被せたほうが良いと言われました。
 そこまでは納得したのですが、その後、何の説明もなくその前歯の部分を削られ
 神経の様子を見る為?の薬を詰められました。

根の中を再治療した方がいいという際には、削ってそういう処置をします。
そこは仮歯とか仮詰をしてもらえてますよね?
それに関しては普通だと思います。
自費にするにしても種類とかとおっしゃってますが、
まずは根の中の治療をきちんとしないと保険にしろ自費にしろなにもできませんからね。
ですからその処置をされたのだと思います。

>なんとなく、不安を覚えたので別の歯科に変更したいのですが
この神経の様子を見る為の薬が詰まった状態で他院に行っても大丈夫でしょうか?

不安を覚えたのであれば、治療はやめておいた方がいいと思います。
今後の処置にも影響が出る可能性がありますからね。
あと根の治療途中でも転院は可能ですよ。
まずは口の中の状態を診てもらえるところで診て貰ってはいかがでしょうか。
324病弱名無しさん:2010/08/02(月) 21:44:12 ID:0Oul75k00
初めて行く歯医者でまずアンケートをとり
次に治療の前に総チェックをしましたが
歯茎のチェックで前歯から奥に向かいながら「1、1、2、2・・・」と
状態を1とか2とかで言っていました。
これって何ですか? C1とかC2とかみたいな歯科用語ですか?
だとすると1とか2って健康なレベルなんでしょうか?
325病弱名無しさん:2010/08/02(月) 21:53:44 ID:+9PY06YY0
>>313
ありがとうございます
夕方傷口を見たらほとんど塞がっていました。
あまり強く磨きすぎるとまた切れてしまいますのでしばらく優しく磨くようにします
それにしても、口の中は直りがはやい。驚きました
326病弱名無しさん:2010/08/02(月) 23:08:14 ID:AFsEYxCm0
>>324
1とか2とかいうのはたぶん単位がミリではないかとおもいます。
歯周基本検査というもので、歯茎と歯との境のところを測ります。
4ミリ以上だと結構歯周病が広がってきてるんですが、
1とか2だと歯石を綺麗にとれば、すぐよくなると思います。
327病弱名無しさん:2010/08/03(火) 00:55:59 ID:nn8UYJXg0
>>326

ありがとうございました
328病弱名無しさん:2010/08/03(火) 10:56:53 ID:NPygn8Zn0
アイスクリームを食べても虫歯になるんですか?
間食は虫歯になりやすいってきいたんですが・・・
329病弱名無しさん:2010/08/03(火) 12:12:04 ID:yVLlq2ZA0
>>328
もちろんなりますよ。
間食もそうですが、食事等とった場合、口の中が酸性に傾きます。
そのときに虫歯になりやすくなります。
30分程で戻ってきますが、歯の溝が深い方や噛みあわせが悪く、
汚れが溜まりやすい所があったりしたら、そこから虫歯になります。
ですから、間食自体は別に取り過ぎなければ問題ないと思いますが、
できれば間食して30分後には歯磨きをした方がいいかとおもいます。
そこまでできなければ、グチュグチュウガイをされたらいいかとおもいます。
お大事に。
330病弱名無しさん:2010/08/03(火) 12:55:51 ID:NPygn8Zn0
ありがとうございます!
331病弱名無しさん:2010/08/03(火) 15:18:02 ID:nn8UYJXg0
調理の仕事なので、1日で何回も料理の味見をしなければなりません。
この場合も虫歯のリスクは高くなるわけですよね。
寝る前のハミガキが一番肝心と聞きますが・・・。
332病弱名無しさん:2010/08/03(火) 15:33:05 ID:yVLlq2ZA0
>>331
かなりリスクは高いですよね。
料理人の方では酸蝕症にかかってる方も結構おられます。
寝る前の歯磨きはとても肝心です。
寝る前に歯磨き&デンタルリンスを使用が一番お勧めです。
もちろん定期的なケアも大切ですので、
歯石を定期的にとって下さいね。
333病弱名無しさん:2010/08/03(火) 17:25:42 ID:NPygn8Zn0
歯垢ができるのを出来る限り減らすにはどうすればいいですか?
334病弱名無しさん:2010/08/03(火) 17:33:11 ID:vlBKMldY0
死ねばいいと思うよ
335病弱名無しさん:2010/08/03(火) 17:37:45 ID:yVLlq2ZA0
>>333
欧米型の食事をなるべくやめたらいいかと思います。
要は江戸時代などの食事にしてみれば、つきにくくはなります。
もしくは歯ブラシをしっかりするしかないかと思います。
336病弱名無しさん:2010/08/03(火) 18:06:26 ID:1PoeUQqj0
俺は絶対虫歯になるのがやだからジューサーですりつぶして
チューブでのどの奥に直で入れて飲み込んでるよ
337病弱名無しさん:2010/08/03(火) 18:21:39 ID:tqg8J52s0
咀嚼しないと馬鹿になるよ。
338病弱名無しさん:2010/08/03(火) 18:55:04 ID:yVLlq2ZA0
ちなみに、点滴だけしてる寝たきりの人でも虫歯になります。
339病弱名無しさん:2010/08/03(火) 19:23:02 ID:1PoeUQqj0
生活保護なんで毎日隣の歯医者で歯磨きしてもらってる
本当は治療椅子じゃなくて膝枕でやってもらいたい
340病弱名無しさん:2010/08/04(水) 00:05:05 ID:zI9KiKYf0
上の前歯の中心から2番目の歯(左右とも)なんですが、両サイドの歯との境目が
虫歯になり高校生ぐらいに治療してもらいました。
ここ数年ぐらいから、治療してもらった時に詰めた白い物質が、
(処置中は見えないのですが、感覚的に粘土みたいなのをくっつけられて機械でピーっとされるやつです。)
取れて歯が欠けた状態、詳しくは分かりませんが欠けとこを詰め直す時にちょびっと歯を削ってるのか
なんとなく欠ける大きさが大きくなっていってる気がします。欠けると隣の歯と3-5mm隙間が出来る。
なので2番目の歯の先の大きさは実際の1/3しかありません(両サイドが欠ける為)
欠ける原因は歯ぎしりだと言われます。何件かの歯科に行きましたが、
最近は2週間から1ヶ月で最速は治療後、24時間以内で取れる感じです。
歯ぎしりと言われますが取れるのは起きてる時です。食事中に取れた時に食べてたものは
米、フライドポテト、バナナ、ポップコーンを奥歯で噛んでるのに前が取れます。

そんなに頻繁に取れる物なのでしょうか?またもっと良い治療法は無いのでしょうか?
該当箇所が4箇所なので代わる代わる取れるので悩みます。
治療自体は15分程度で済むのですが・・・
341病弱名無しさん:2010/08/04(水) 00:39:25 ID:lGLC4zf90
>>340
硬質レジンという詰め物を歯に貼り付けてるんでしょう。
なかなか取れないこともありますが、
人によったら取れやすかったりする事もあります。
1日で取れたりするなら、すぐ医院に電話して処置してもらえないのでしょうか?
さすがに私ならすぐ詰めさせてもらいますが(^^;;
処置としては、あとはグラスアイオノマーセメントで詰めてもらうかでしょう。
いずれにせよ、歯にはりつけるだけですから、
取れたりすることはあると思います。

主治医に相談してみてはいかがでしょうか。
たぶんすぐ取れたのであれば、無料もしくは再診料だけでしてくれるかもしれません。
もちろん医院によっては再処置でそのままお金がかかる事もあるかもしれませんが、
そこは聞いてみるべきでしょう。
お大事に。
342病弱名無しさん:2010/08/04(水) 01:10:09 ID:/8DPaLWm0
どうもです。またさっき取れた訳で・・・w
もともと今日は歯医者の予約入れてたので
グラスアイオノマーセメントですか、それあるか聞いてみます。
ありがとうございます。
343病弱名無しさん:2010/08/04(水) 01:24:36 ID:JHq8arIv0
海外駐在中なのですが、下の奥歯(親知らずの手前)が1本、歯根まで逝ってしまって
現地の歯医者で抜くしかないと言われました。
最近までいつ帰国できるかがはっきりせず、歯科治療を伸ばし伸ばしにしていたのが仇になりました。
さて、抜くならばブリッジかインプラントの選択になるとの事で、現地で治療するか
帰国を待って日本で治療するかは自分で選択してくださいとのこと。
駐在先は台湾で、帰国はあと1年くらいかかりそうです。
現地でのインプラント手術を行った場合、何か帰国後の不都合は考えられますでしょうか。
344病弱名無しさん:2010/08/04(水) 01:38:47 ID:lGLC4zf90
>>343
インプラントの種類などによると思います。
世界的に使われているインプラントでしたら、
もし被せがはずれたり、割れたりしてもやり直すことができるかもしれませんが、
マイナーなインプラントでしたら、
中の土台になる物や被せをとめるネジなどが手に入らない場合があります。
インプラントの手法などはそこまで変わらないと思いますし、
くっついてしまったらそうそう取れることはないと思われます。
ですから、トラブルとしたらインプラントの上に入れる上部構造のトラブルでの対処を考えて、
現地でされたらいいと思います。
もしインプラントが何製とかわかるのであれば、
カキコしてみるか、ググッテ貰ったらいいかと思います。
お大事に。
345病弱名無しさん:2010/08/04(水) 02:00:08 ID:JHq8arIv0
>>344
即レスありがとうございます。
インプラントのメーカーですが、そういえば韓国製やアメリカ製など・・・とか言ってました。
もしやるなら詳しく教えてもらえそうでした。
1年という期間については、術後の経過も含めてじゅうぶんでしょうか?
これがもし半年ならばどうでしょうか?
というのは、可能性は低いですが半年後に帰国命令が出ることがあり得ます。
346病弱名無しさん:2010/08/04(水) 02:15:48 ID:lGLC4zf90
>>345
1年あれば、十分だと思いますが、半年となるときついかもしれません。
現在、インプラントの手法では抜歯後即時でやる方と、
きちんと骨が治ってから植えるのと別れております。
インプラントをガンガン入れてる先生は即時でやられる事も多いみたいです。
ただ、骨の治り方は人それぞれですし、
インプラント専門医でも10年保証をつけられてる先生などでしたら、
即時埋入はしていないとおっしゃってました。
そこの先生のやり方がわからないので、なんとも言えませんが、
自費治療ですし、納得行く形で説明を受け、処置されたらいかがでしょうか。
お大事に。
347病弱名無しさん:2010/08/04(水) 02:44:47 ID:JHq8arIv0
>>346
手術は抜歯後2、3ヶ月くらい待たなければいけないとの説明でした。
費用的にも日本より安く済む(20〜25万程度)ので迷っています。
いろいろ参考になりました、ありがとうございました。
348病弱名無しさん:2010/08/04(水) 09:39:02 ID:PZyC8QE80
>>347
待ってから処置するなら、半年はきついですが、
1年なら十分です。
1年居られる予定なら処置されていいかと思います。
後は先ほど書いた、インプラントの種類次第でしょう。
お大事に。
349病弱名無しさん:2010/08/04(水) 10:28:08 ID:vlgrpk8q0
昨日歯医者で歯垢とってもらって、口臭なくなった!と思ったら
今日になってまた口臭が・・・
歯磨きしてから2時間ほどたつんですが、磨きが足りないんでしょうか?
350病弱名無しさん:2010/08/04(水) 10:33:33 ID:PZyC8QE80
>>349
どこかに被せが入ってたりして、汚れがたまる所があるとか、
肝臓が悪いとか。
あまり気になるようでしたら、
口臭測定をされてある程度原因を調べた方がいいかもしれませんね。
大抵は生理的口臭が多いですよ。
351病弱名無しさん:2010/08/04(水) 10:46:37 ID:orO+OLDf0
30年以上前に被せた銀歯が取れてしまい、鏡で見ると横に穴が開いてました。
歯医者に行くと虫歯がかなり進んでて抜くしかないと言われ麻酔をしました。
麻酔→レントゲン→抜歯の順でやったのですが、このレントゲンはどういう意味があるのでしょうか?
最初に撮って抜歯と判断するならわかるのですが。
352病弱名無しさん:2010/08/04(水) 11:13:56 ID:PZyC8QE80
>>351
レントゲンを撮る意味は、根が曲がってるかどうかを確認したり、
抜く際になにか他にも悪いことが起きないかどうかを確認する意味合いがあります。
また、言い方が悪いのですが証拠にもなります。
ですから、レントゲンを麻酔した後にとることもまれにあると思われます。
353病弱名無しさん:2010/08/04(水) 13:06:39 ID:zCoB16+I0
医院を変えようか迷っています。
奥歯の治療の際に、以前直してもらった前歯が染みる事を伝えたら
「知覚過敏ですね」と言われ、フッ素?を塗っていただきました。
けどあまり効果が無く、でも歯医者さんのする事だし間違いはないだろうと思い、
半年くらいしてから定期診察の時にまだ痛いんですと伝えたら、虫歯だと言われました。
酷い状態になっていたようで神経を抜かれてしまい、現在も治療中です。
よくある普通のことなんでしょうか。
もちろん私が虫歯を作ったのがそもそも悪いのは分かってはいるのですが・・・。

コロコロ医院を変えるのも歯医者さんにご迷惑になりそうで迷っています。
ご助言いただけませんか。
354病弱名無しさん:2010/08/04(水) 13:17:46 ID:PZyC8QE80
>>353
その凍みていた歯が神経を取らねばならない位の虫歯だったんでしょうか。
もし詰めてあったりしたら、フッ素で経過を診る事はあるでしょう。
年齢にもよりますが、虫歯が急激に大きくなる事はあまり考えにくいです。
その辺りを踏まえて、今後どうするかを検討されたらいかがでしょうか。
やはり信頼関係が一番ですので、
信用がおけないと感じてらっしゃるのであれば、
転院されるのが無難かもしれません。
お大事に。
355病弱名無しさん:2010/08/04(水) 13:29:09 ID:zCoB16+I0
>>354
早い返信ありがとうございます。
歯医者さんの言うところによると、神経と虫歯が近すぎて、という事を言っていたように思います。
優しい歯医者さんですし、他には別段問題もなので、信頼の置ける方だとは思います。
この歯の治療を終えてから、少し考えてみようと思います。
参考になりました。本当にありがとうございます。
356病弱名無しさん:2010/08/04(水) 19:07:00 ID:k1l3mOjc0
下顎奥歯5,6番の治療が2週間前に終わりました。(5、6の抜髄はしてません)
虫歯を削ってカブセ物をしました。
ところが、ちょうど5,6番あたりの歯茎のずーっと下の方。
アゴのラインギリギリのところを押すとすごい痛みがあります。
治療直後も痛かったので、あーこれは麻酔の針の後が傷むのかと
思っていて忘れていました。

質問ですが、2週間以上も前に終わったにもかかわらず麻酔の跡が痛むなんて事はありますか?
ちょうど5番の治療が大変で、随分削って麻酔が効かなくて追加したり大変そうでした。
そして一度かぶせた後、一週間後に痛みが取れず再度はずし、麻酔して削りカブセました。

最後の質問ですが、口腔癌はこの箇所に出来る事はありますか?
そして、考えられることは何だと思われますか?
鏡で見ても何もないように思います。
もっともっと下の方なので。
よろしくおねがいします。
357病弱名無しさん:2010/08/04(水) 19:43:36 ID:k1l3mOjc0
356です。
書き忘れたことがありましたので補足します。

痛みの種類は口内炎のような感じです。
その部分を頬の外側から指で押すとコリっとした”しこり”のような小さいものに触れます。
指で押さなければ痛みはありません。
358病弱名無しさん:2010/08/04(水) 20:01:11 ID:PZyC8QE80
>>356
麻酔の後が痛む事はあります。
大抵1週間もしたら痛みは引くかと思います。
2週間前との事なんで、なにか他の症状がでてるのかもしれません。
ひょっとしたら、神経が死んでしまっていて、
根の中に細菌が入って膿んできてるのかもしれません。
噛んだり、歯を叩いて響くとか症状はないでしょうか。
腫れた感じがあったりしたら、間違いないかと思います。
再度診てもらった方がいいかもしれません。

最後に口腔癌ですが、一応何処にでも出来ます。
ですが、舌とかにできる事がおおいです。
今の症状が癌であるかどうかと判断は出来ませんが、
可能性はかなり低いと思いますよ。
お大事に。
359病弱名無しさん:2010/08/04(水) 20:03:58 ID:PZyC8QE80
>>357
口内炎のような痛みであれば、まだ麻酔の針の影響の可能性がありますね。
で、先ほど書いた噛んで痛いとか叩いて歯が響くとかがあれば、
根の先の炎症の可能性が高いです。
いずれにせよ診てもらっていいとおもいますよ。
お大事に。
360病弱名無しさん:2010/08/04(水) 20:26:57 ID:k1l3mOjc0
>>358>>359
さっそく回答くださってありがとうございます。
ガンの心配が低いという事で少しホッとしております。
今のところ噛んだり叩いて響くという事はありません、腫れてもいないようです。
麻酔の針の影響だとしたらありがたいです。
あともう少し様子を見て、まだ痛むようでしたら受診します。

本当にありがとうございました。

361病弱名無しさん:2010/08/04(水) 20:48:58 ID:07sgO8XvP
2wも口内炎はまずいかな〜
ヘルペスとかもありだな
362病弱名無しさん:2010/08/04(水) 20:59:16 ID:4shdtkzP0
先日虫歯の歯を麻酔して神経の近くまで削りました。
今は詰め物をしてもらってる状態で来週かぶせ物を入れてもらう予定です。
治療した次の日の朝からその歯が痛くて痛くてたまりません。
市販の鎮痛剤を使って来週の予定日まで過ごそうと思ってたんですが効かなくなってきました。
今は歯だけじゃなく耳の奥や頭まで痛くなってきています……。
こういう事ってよくあるんでしょうか
363病弱名無しさん:2010/08/04(水) 23:54:46 ID:dv2K6j8w0
>>362
神経ギリギリまで削った患者さんの場合。
まず、そういう場合はその日のうちに被せ物の型を取ることは普通の歯医者ならしません。
型どりをする前に、まずは削った歯に仮フタをして1週間ほど普通の生活をしてもらいます。
そして、しみたり痛みが出ないかチェックをしてから型どりをするんです。
染みた場合は、結局金属を入れても温冷が伝わり染みてしまいますので。

>>362さんの場合はもう神経をカバー出来ないほど虫歯が深かったんですね。恐らく神経を抜くことになると思います。
痛みは我慢せずに早く歯医者へ行った方がいいですよ。
364病弱名無しさん:2010/08/05(木) 00:00:58 ID:tFBCisVF0
根の治療中なんですが歯磨きの時に白い被せ物がゴッソリ取れてしまいました。
予約は2日後なんですが、早めに診てもらった方が良いでしょうか?
365病弱名無しさん:2010/08/05(木) 00:07:14 ID:1y2vDvuH0
>>364
もし時間があるなら行った方がいいと思います。
被せた中には一応薬が入っていて、ふたをして中を消毒してるので。
もし無理なら、穴に食べカスが貯まらないように注意だけして下さい。
366病弱名無しさん:2010/08/05(木) 00:11:29 ID:wcbTZGYd0
>>365
早速ありがとうございます。
今、取れた詰め物をもう一度押さえ込んで入れた状態なのですが
除けておいた方が良いのでしょうか?
367病弱名無しさん:2010/08/05(木) 00:14:56 ID:1y2vDvuH0
>>366
詰め物が入ったならとりあえずそのままで。でもきっと食事やうがいで簡単に取れてしまうと思うので、そしたら外しといて構わないです。
穴に食渣が入ったままにはならないようにしといてください。
368病弱名無しさん:2010/08/05(木) 00:20:00 ID:wcbTZGYd0
>>367
解りました。明日でも歯医者行ってみます。
ありがとうございました。
369病弱名無しさん:2010/08/05(木) 09:47:19 ID:r2mH0khI0
>>362
363のおっしゃってるように、神経に近かったりした場合、
経過を診てから型を取ることが多いですが、
普通の歯医者ならしませんというのは少し言いすぎもあるかと思います。
ですが、痛みが出ている状態が続くのであれば、
神経を取ったほうがよさそうですね。
そこで対処してもらえないようであれば、
転院されたほうがいいかもしれません。
オソレスで、横槍失礼しました。
お大事に。
370病弱名無しさん:2010/08/05(木) 14:39:46 ID:GjBt9hXV0
今週の火曜まで、1か月半くらい治療を受けていたものです
歯肉炎や虫歯の治療を施してもらっていたのですが、先日ついに終わりましたw
毎回丁寧に短時間で治してもらってたので、先生方には感謝感謝です
そんな中で、ちょっとだけ気になることがあったので質問させてください
虫歯の治療で、上前歯の治療をやってもらっていたのですが、虫歯の進行が酷かったらしく
肉眼で見る限りでは問題ないが、もしも虫歯が神経?にまで達していたら
鼻の下?あたりの神経が痛むことがあるかもしれないと仰っていました
前回の治療では麻酔をかなり打ってもらっても痛みがあり、なんとか治療を終えられたって感じだったのですが
数日経った今、上唇のあたりを動かすとピリッとした痛みを感じます
耐えられないほどの激痛というわけではないのですが、これは麻酔や治療の名残でしょうか?
もう少し時間が経てば治まるものならいいのですが、鼻の神経に関係する問題だったら少し心配で・・・
次に歯医者に行くのは2月頃の検診なのですが、それまで放っておいても大丈夫でしょうか?
ちなみに、奥歯の治療をしてもらった際にも歯茎がズキズキ痛んだのですが
その際はここでご指摘していただいたように数日様子を見ていたら痛みは治まりました
もしよろしければ、アドバイスいただけるとありがたいですm(_ _)m
371病弱名無しさん:2010/08/05(木) 15:02:18 ID:r2mH0khI0
>>370
深い虫歯がある場合、神経が勝手に死んでしまったり、
細菌に犯されてしまって膿んできたりする場合があります。
その場合、主治医の先生がおっしゃった鼻の下が、
根の先の部分に該当するので、腫れてきたり痛くなるかもとおっしゃったのだと思います。
数日経過でしたら、麻酔の針の影響などもまだ考えられると思われます。
358で書かせてもらったような症状がでてくるようでしたら、
診てもらった方がいいと思います。
奥歯の事もありますし、麻酔の影響で歯茎が炎症起しやすいのかもしれないですね。
そのピリッっとした痛みだけでしたら、もう少しだけ経過みてもいいかもしれませんね。
お大事に。
372病弱名無しさん:2010/08/05(木) 15:19:43 ID:GjBt9hXV0
>>371
早速答えていただきありがとうございます!
なるほどー・・・神経の問題か麻酔の問題か、まだわかりませんが
とりあえず、もう少し様子を見てみようと思います
一応>>358に書かれているような症状が起こらないかも気をつけてみますね
痛みが悪化してきたり、いつまで経っても引かない場合は、また診ていただこうと思います!
毎回丁寧なアドバイスをありがとうございます(*^^*)
373病弱名無しさん:2010/08/06(金) 04:07:01 ID:HIbaPxqY0
左上奥歯(永久歯)が虫歯で、昔に治療をしてもらってたのですが、中心を削ってもらい詰め物をしてもらってから、痛くなくなったのと、普通に食べる事ができる様になって歯医者に行くのを止めてしまいました…
そして、被せが取れてしまっても放置してしまって段々歯が欠けていきました
今ではほんの一部しかなくなってしまいました
色々検索した所、ブリッジ治療がいけそうな気がするのですが、どういう治療がベストなんでしょうか?
374病弱名無しさん:2010/08/06(金) 10:12:17 ID:BjfIOaTq0
>>373
>今ではほんの一部しかなくなってしまいました

これがどういう状況なのかがわからないので、想像上でカキコさせて頂きますね。
ブリッジというのは歯が無い所を補う処置です。
つまり歯が残っているなら、(根でも使えるなら)
歯の中の神経をとって、土台をいれて被せを入れていくという治療になるかと思います。
その歯を抜かねばならないような状況なら、
その歯の前後にしっかりした歯が残っているなら、ブリッジが可能かと思われます。
ただ、その前後の歯がグラグラしていたりしたらブリッジは厳しいですし、
また、全く削っていないいい歯なら、削るのがもったいないかもしれません。
そうなれば、義歯になるか、保険外ならインプラントという選択肢もあります。
いずれにせよ、その歯が残れば問題ないと思いますよ。
どれがベストといわれたら、どれも一長一短、利点欠点があります。
とりあえずはその歯が残るかどうかを診て貰ってはいかがでしょうか。
お大事に。
375病弱名無しさん:2010/08/06(金) 14:11:29 ID:ylqkovfaP
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1075294.jpg

これは虫歯ですか?単にタバコのヤニがついてるだけですか?
虫歯なら、完治させるには概算でいくらくらいかかるでしょうか。
376病弱名無しさん:2010/08/06(金) 15:06:23 ID:BjfIOaTq0
>>375
ひげが気になって見えない・・・

というのは冗談ですが、ちと写真が遠すぎて見えません。
感じとしてはヤニなどの着色っぽい気がしますが、
きちんと見えていないのでわかりません。
口元をアップで見せてもらえたらもう少しわかると思います。
377病弱名無しさん:2010/08/06(金) 16:40:31 ID:BlSGAP4k0
相談お願いします。

歯茎が腫れて10日ほど前から歯医者に通っています。
そこでの初診カルテの妊娠の有無の欄に
「ま、5%くらいの確率であるかもな〜」と
軽い気持ちで「可能性有り」にチェックを入れました。
そのため薬やレントゲンなしの治療でまめに通う方針で
いくことになりました。

ところがやっぱり5%くらい、妊娠してませんでした。
なお悪いことに、最初は右下だけだった歯茎の腫れが
上下左右四方八方に出てきて
食事どころか歯磨きもしんどくて仕方がありません・・・
あごやこめかみまで痛んでくる始末・・・

ここで「妊娠してませんでした、薬もレントゲンも
ガンガンお願いします!」と言って受け付けてもらえるのでしょうか。
378病弱名無しさん:2010/08/06(金) 17:31:55 ID:oUgyZyYR0
>>377

ここで「妊娠してませんでした、薬もレントゲンも
ガンガンお願いします!」と言って受け付けてもらえるのでしょうか

受け付けてもらえますから大丈夫です。
379病弱名無しさん:2010/08/06(金) 18:39:52 ID:BlSGAP4k0
>378
どうもありがとうございました!
次行ったときにお願いしてみます。
380病弱名無しさん:2010/08/06(金) 18:42:08 ID:BjfIOaTq0
>>377
>ガンガンお願いします!

それでいいですよ(笑)
お大事に。
381病弱名無しさん:2010/08/07(土) 00:03:07 ID:djwfY9dc0
3.4日前から、右奥の歯が痛みます。

ものを食べたり冷たいものを飲んだりしてもなんともないのに、
逆に口に何もないときに常にずきずきとした痛みがあります。

夕方から深夜に働いているのですが、働いている時間や
深夜になるにつれて痛みが増している気がします。
朝起きたときや昼は比較的痛みは軽いです。全く痛みが
ないこともあります。(夜でも痛みがないときもあった)
激しいときは仕事に支障が出るほどで、鎮痛剤を飲みました。

これ何なんでしょうか?歯磨きを忘れることは最近たまに
あったのですが…やはり虫歯ですかね?
382病弱名無しさん:2010/08/07(土) 04:23:36 ID:iNrW72xA0
左上4番にセラミックの歯を入れたのですが、異物感というか下の歯に当たると変な感じがします。

かみ合わせの問題でしょうか?
383病弱名無しさん:2010/08/07(土) 07:28:48 ID:wS4hL19k0
>>381
虫歯が原因で神経がやられてるか、もしくは歯茎が腫れてて痛みがでてるかと
いったところかと思われます。
多分虫歯の可能性が高いかと思います。
凍みる事がないということですが、
深夜などで痛みが増してくるとのことですので、
その可能性が高いかと思いました。
情報がそれしかないので確定はできませんが、
早めに治療された方がいいと思います。
お大事に。

>>382
被せを入れたばかりであれば、噛みあわせが高い可能性もあります。
噛んだ時に他の歯が当たりにくい様であれば、
間違いないかと思います。
そのままでは、その歯が噛んだ時に一番最初に当り、
力が加わりすぎて痛くなってくるかもしれません。
もしくは神経を取られてる歯で、根の先が膿んできてたりしたら、
そういった症状が出ることもあります。
ただ、可能性は前者だと思います。
セラミックは擦り減る事がないので、
早急に診てもらった方がいいかと思いますよ。
お大事に。
384相談です:2010/08/07(土) 13:47:09 ID:pkLcg54W0
神経が死んでしまった歯って、必ず変色しますか?
前歯なので色が変わると目立つし、まだ10代なのでつらいです・・・
差し歯にしても歯茎が黒くなったり目立つだろうし、
どうにか歯を変色させずに自分でできる対処法などはありますか?
385病弱名無しさん:2010/08/07(土) 14:10:56 ID:2ly03iLi0
>>384
変色しにくい方もいらっしゃいます。
差し歯でも自費であれば黒くならないようには出来ますよ。
ファイバーコア+オールセラミックで治療すれば、
黒くなったりする事はありません。
ただ、お金だけはかかります。
変色しにくくする対処法はありません。
386384:2010/08/07(土) 14:44:25 ID:pkLcg54W0
回答ありがとうございます。
学生なので自費で治療することは難しいと思います。
親にはできるだけ負担をかけたくないし・・・
変色しにくいことを祈るばかりです。
ありがとうございました。
387病弱名無しさん:2010/08/07(土) 15:11:58 ID:2ly03iLi0
>>386
いい心がけですね!
バイトして10万ちょいを貯めればできるかもしれませんから、
いざって時用に頑張ってみてはいかがですか。
お大事に。
388病弱名無しさん:2010/08/07(土) 18:01:58 ID:w36oNS2N0
上の奥歯の内側の溝に虫歯治療のために樹脂を詰めたんですが。
爪で歯をカリカリしてたらとれてしまいました
溝に樹脂つめるっておかしくないですか?
389病弱名無しさん:2010/08/07(土) 19:01:08 ID:qiH2RRKH0
私からも質問させてください。

右上に銀歯と普通の歯がありますが
その2本の接しているところ(銀歯と歯の間)から虫歯になっているようです。
なにぶん下の歯ならともかく、大変見え難い位置なので(手前が銀歯なので)
舌で触ってみての自分の予想なのですが・・
そこで、なんというか歯医者さんに申し訳なく感じてしまっています。
虫歯にしたのは自分が悪いのですが
虫歯の位置が見え難い(と思う)ので治療めんどくさいと思われるのではと
考えてしまいます。
快く応じてくれるとは思いますが、内心見え難くて嫌だろうな〜とか
変な気を使ってしまうんです。
それと歯医者恐怖症なのもあいまって、ますます足が遠のいてます。
見え憎いので手前の銀歯を一回とるのかなとか
そしたらすごいにおいがするだろなとか、先生に申し訳なくて。
それが仕事だからなんとも思わないよなと思う反面気にしてばかりで
月日が経つばかりです。
メンタル的な質問ですがお願いします。

あと、舌の奥側面に白い口内炎のようなものがずっとあります。
痛みはないのですが気になる場合
町の小さな歯医者さんでも聞いてみて大丈夫でしょうか。
390病弱名無しさん:2010/08/07(土) 20:33:37 ID:u/EX3fga0
歯の土台について質問があります。
丁度次に削った歯に土台(メタルコア)を作るのですが、
虫歯が多く今4本同時進行でやってまして、次は2万円程治療費がかかると言われたのですが、
こちらのサイトで調べたところ、
http://www.ha-channel-88.com/sidai/metal_core.html
費用が630〜760円と記載されてました。
やはり色々な施工料や技術料が重なると上記の様に2万円程かかるのでしょうか?
少し納得がいかないのでどなたか説明お願いします。
391390:2010/08/07(土) 20:36:49 ID:u/EX3fga0
すいません。
630円〜は1本当たりの保険内でのメタルコアの費用です。
392病弱名無しさん:2010/08/07(土) 21:50:32 ID:kM9QVP2/P
同時進行の部位と治療内容が書かれてなきゃ分からん
世界一の安い治療にさらに文句言うんだから、それくらいは書いとけ。
393病弱名無しさん:2010/08/07(土) 22:11:45 ID:wS4hL19k0
>>388
全くおかしくありません。普通の処置です。
ただ、爪でとれたのなら詰めなおした方がいいと思います。
もしくは欠けたのではないかと思います。

>>389
臭いを心配されたり、見え難いのを心配される必要はありませんよ。
そんなので嫌な思いはしません。
どっちかというと、臭いでしたらにんにくの強烈な臭いとか、
タバコのすっごい臭いやつの方が耐えられません(^^;;
早く治してもらった方がいいですよ。
ほんと歯医者の心配をされるのなら、
自分の歯の心配をされた方がいいと思います。
あと、舌の奥の側面に口内炎のような物がずっとあるとのことですが、
ひょっとして、その白い部分に当たるところに歯がないでしょうか。
歯が内側に倒れていたり、下が当たっていたら白く型がついたようになる事があります。
これも診て貰ったらいいと思いますよ。
お大事になさってください。

>>390
土台を入れるときには、土台の値段だけならそれ位でしょうが、
削って型を取るということをされると思います。
削るのに前歯とかなら2000円くらいかかりますし、
型をとるのに数百円お金が掛かります。
またかみ合わせをとるのもお金が掛かります。
あと、仮歯を入れたりしたらお金がかかりますし、
これがブリッジになってきたら、もっとお金が掛かります。
状態がわからないのでなんとも言えませんが、
それなりにお金は掛かると思いますよ。
ちなみに被せを入れる際にはもっと掛かる可能性が高いと思います。
394382:2010/08/08(日) 17:58:59 ID:YBxLwPFh0
>>383
ありがとうございます。

ちょうど反対側ぐらいにある歯も痛むようです。
まだ入れてもらってから3日位しかたってないのですが、そんなに早く痛みが出るものでしょうか?
395病弱名無しさん:2010/08/08(日) 21:55:31 ID:CZ1m4ETr0
虫歯じゃない奥歯なんですが(レントゲン診断でそう言われた)、
何本か笑った時に見える銀のかぶせ物が嫌で、
ハイブリッドインレー(硬質レジン?)に変えたいと思っています。

1:費用は1本いくら位かかりますか?
2:虫歯じゃない歯なんですが歯に負担は大きいでしょうか?
396病弱名無しさん:2010/08/08(日) 22:31:21 ID:8whMqtYG0
親知らずを1週間前に抜いてもらいました。
そのとき先生から「虫歯と歯石の治療はどうしますか? 次までに考えておいてください」
と言われました。

この虫歯と歯石の治療は
1.どのくらいの費用と年月がかかるのでしょうか
2.週、あるいは月に何回くらい通う必要があるのでしょうか
3.治療はしてもらったほうが今後のためには良いのでしょうか
397病弱名無しさん:2010/08/08(日) 23:05:28 ID:zkyheTfW0
質問です。
現在根管治療中なんですが(かれこれ1ヶ月くらい)
最近歯周病が気になってます。
何だか言いにくいんですが、
合わせて歯周病の治療(検査)もしてもらえるでしょうか?
他に気になる虫歯もあったりするんですが、根管治療が長引きそうで・・・。
398病弱名無しさん:2010/08/09(月) 00:46:23 ID:ZdkrrS3u0
>>394
噛みあわせが高かったりしたら、痛んでくる事もありますよ。
それ以外も可能性があると思いますので、診て貰ったほうがいいとおもいます。
お大事に。

>>395
自費になりますので、医院によって値段が全然違います。
3万から4万位かなと思いますが、地域によっても全然値段が違いますので、
気になるなら、いろいろ電話して聞いてみてもいいと思いますよ。
あと、もともとかぶせてあったりする歯でしょうから、
外してやり直すだけですからそこまで問題はないことが多いです。
ただ、金属で薄くつくってあったりしたら、
ハイブリッドにする場合、もう少し削らないといけないので、
凍みたりすることがたまにあります。
時間が経てば大抵落ち着きますが、そういった事が起こることがあります。

>>396
1.どのくらいの費用と年月がかかるのでしょうか
全くわかりません。申し訳ないです。
というのは、虫歯が多い人、少ない人歯石が多い人、少ない人、
いろいろとあります。
状態が全くわからないからです。申し訳ないです。

2.週、あるいは月に何回くらい通う必要があるのでしょうか
これも医院によって予約の取り方が違いますので、
なんとも言えませんが、型を取ったりした場合は大抵1週間後というのが普通です。

3.治療はしてもらったほうが今後のためには良いのでしょうか
その場しのぎの治療を続けられるか、一度きちっと治されるか、
どちらがいいと思いますでしょうか。
できれば、一度きちんと治されたら、あとはケアしていけば長い間そう悪くはならないと思います。
お大事に。
399病弱名無しさん:2010/08/09(月) 00:48:28 ID:ZdkrrS3u0
>>397
根管治療が終わってからと言われるかもしれませんが、
一度先生に言うか、衛生士さんもしくは助手さんに一言声を掛けておいた方がいいと思います。
根管治療はやはり長引く場合もあるでしょうが、
平行してできますよ。
お大事に。
400病弱名無しさん:2010/08/09(月) 06:38:18 ID:txOIaACOO
質問させていただきます。
先日、歯のクリーニングの後、ブラッシング指導を受けました。
その時に「こちらで磨いて下さい」といって渡された歯ブラシが
あきらかに新品ではなく使い込んだ歯ブラシでした。
一瞬「えっ!?」と思いましたが、元々小心者で問いただす勇気もなく、そのまま使ってしまいました。
後になってよく考えたら、もしあの歯ブラシを他の患者さんも使っていて、きちんと滅菌されていなかったとしたら…
肝炎やHIVなどの感染症は大丈夫なのか?とすごく不安になってしまいました。
使った歯ブラシは私の血で赤く染まってしまったし…
今すごく不安で悩んでいます。
質問としては、
@そういう歯ブラシってきちんと滅菌されているのでしょうか?
A@の事を歯医者さんに直接聞いてもいいものでしょうか?
Bこのような事があり、そこの歯医者さんの衛生管理に不安を感じたので、
感染症の検査に行った方がいいでしょうか?
長々とすみません。
お答えいただけたら幸いです。
よろしくお願いします。
401病弱名無しさん:2010/08/09(月) 06:47:08 ID:zCfslG820
>>398さん
虫歯や歯石といっても、色んな状態があるのですね。
ほんの5分足らずの、近所の歯医者で、通うのも別に難儀じゃないので、
きちっと治そうと思います。
ありがとうございます。
402病弱名無しさん:2010/08/09(月) 08:19:44 ID:ZdkrrS3u0
>>400
@そういう歯ブラシってきちんと滅菌されているのでしょうか?
歯ブラシはガス滅菌くらいしかできないかもしれません。
もしくは薬液に漬け込み、菌を殺すかでしょう。

A@の事を歯医者さんに直接聞いてもいいものでしょうか?
不安なら聞いていいと思いますよ。

Bこのような事があり、そこの歯医者さんの衛生管理に不安を感じたので、
感染症の検査に行った方がいいでしょうか?
不安であれば、内科に調べに行かれるのもいいかもしれません。
自分の納得いくようにされるしかないかと思います。
万が一、なにかの感染症に掛かってるとしても、
その歯ブラシが原因だったと立証が難しいかもしれません。
早めに行かれるのがいいかと思います。
ただ、可能性があるとすれば、B型肝炎位かなと思いますし、
普通はそういう歯ブラシは捨てたりしてると思います。

いずれにせよ、自分の納得いくようにされるのがいいかと思います。
お大事に。
403病弱名無しさん:2010/08/09(月) 10:07:03 ID:Bc+DQolA0
>>398
395です。
ご親切にありがとうございました。
404病弱名無しさん:2010/08/09(月) 10:32:54 ID:5Ytl+peP0
389です。
>>393の先生、本当にありがとうございました!
なんとも気にしいな性格せ困ってしまうんですが
背中を押していただけました。
がんばります!
405病弱名無しさん:2010/08/09(月) 12:24:52 ID:JcEBg6Tl0
半年ほど前に日曜大工でドライバーを咥えようとして
前歯に当たって少しヒビが入り、それを放っておいたら
前歯が崩れるように欠けてきたんですが、どうすれば
よいでしょうか?

また、私立の大学病院などは、街中の歯科医院よりも
良いんでしょうか?

よろしくお願いします。
406病弱名無しさん:2010/08/09(月) 12:32:05 ID:txOIaACOO
>>400です。
>>402さん。
ありがとうございます。

>歯ブラシはガス滅菌くらいしかできないかもしれません。
もしくは薬液に漬け込み、菌を殺すかでしょう。

このような上記の処置をしてあったとしたら、
安心してもいいものなのでしょうか?
407病弱名無しさん:2010/08/09(月) 12:46:11 ID:Lp+cz/Y10
>>405
前歯を詰めるか、被せるかということになると思います。
詰めても基本取れやすいですが、欠けてるのが少なければ詰めて様子を見たほうがいいかと思います。
あまりにも大きく欠けていたら、被せないと仕方がありません。
処置は町の歯医者で十分です。
大学病院でも研修医が処置する可能性が高いと思います。
お大事に。

>>406
安心というのは信じるしかありません。
外食でお箸を最近エコとかで使いまわししてたり、
ナイフ・フォークを使ってますよね?
これってどう思われますか?
食器洗い機に掘りこんでるだけだとおもうんですよね。
これが安心かと言われたら・・・
そんなの歯茎に入れ込んだりしてないから安心では?とおっしゃるかもしれませんが、
B型肝炎のウイスルなんていっしょです。
ですから、そこの医院を信用するかどうかにかかってると思います。
信用できないようでしたら、転院されることをお勧めします。
また、先程カキコしたように、
心配なら内科で検査されたらわかると思います。
お大事に。
408病弱名無しさん:2010/08/09(月) 13:13:16 ID:txOIaACOO
>>406です。
>>407さん、
回答ありがとうござました。

歯医者さんに質問してみてから、まだ心配なら検査に行ってみます。
ありがとうございました。
409病弱名無しさん:2010/08/09(月) 13:17:04 ID:JcEBg6Tl0
>>407
お忙しいのに、早速のお答えありがとうございます。

また、お手すきの時でよろしいですのでご教示に
甘えさせていただきたいのですが、「被せる」という
意味がよくわかりません。
歯に硬い皮みたいなものを覆って被せるような
感じなのでしょうか?

あまりに初歩的な話でもうしわけありません。
あと、貧乏暇無しで、歯医者に25年ほど
行っていなくて、子供の学費やらで貯金が
あまり裕福ではないのですが、10万〜15,6万円
くらいで、審美的にも何とかなりますもので
しょうか?
下の歯の根元に近い部分が殆ど真っ黒で、
そちらも、今回まとめて治療させて
もらいたいと思っています。

前歯の歯並びも元々かなり悪いので、この際
少し見栄えをマシにしようと思い2〜3本の
差し歯も覚悟はしています。

よろしければ、お手すきの時に、ご教示
どうかお願い致します。
410病弱名無しさん:2010/08/09(月) 13:50:40 ID:LZ1/dZ+xO
質問させて下さい。
数週間前に1歳の子が机にぶつけ前歯が2本折れました。
歯医者に連れて行ったのですが特に何もせず、昨日見ると歯の内部が赤黒く血豆のようになっていました。
次は24日に歯医者の予約をしたのですが、これはこのままで大丈夫なんでしょうか?
とても心配です。
http://imepita.jp/20100808/705070 <br>
411病弱名無しさん:2010/08/09(月) 13:54:33 ID:Lp+cz/Y10
>>409
被せるというのは歯を削ってしまって、上にまるまるかぶさる物が入ると言う物です。
硬質レジン前装冠 でググって貰ってもいいとおもいます。
審美的に求めるなら、オールセラミック冠もしくはメタルボンドという形をとられた方がいいかもしれません。
1本であれば10万から15万であれば十分出来ると思います。

ただ、先ほどカキコさせてもらってたように、
つめる事ができるなら詰めた方がいいかと思います。
被せを入れるには歯を大分削らないといけないですからね。

で、何本かをそういった審美的にしたいのであれば、
金額はその本数分をかけた値段になると思います。
いずれにせよ、神経が残ってる歯を削るのであれば、
考えてから処置される方がいいかとおもいますよ。
神経がないのであれば、躊躇なく被せた方がいいと思います。
お大事に。
412病弱名無しさん:2010/08/09(月) 13:57:45 ID:Lp+cz/Y10
>>410
見た感じでは問題なさそうですが、もう少しできればアップになったほうがわかりやすいです。
できれば、もう少しアップに撮れそうならお願いします。

数週間前とありますので、もう痛みなどは出にくい状態だとおもうのですが、
もし痛みが出てたり、腫れてたりするのであれば早めに診て貰ったほうがいいかもしれません。
ただ、1歳とありますので痛みがあるかどうか泣くしかわからないですよね。
こちらの処置としても薬を出すくらいしか処置は難しいかもしれませんが・・・
413病弱名無しさん:2010/08/09(月) 14:48:49 ID:JcEBg6Tl0
>>411
具体的なイメージの湧くご説明
本当にありがとうございます。
先生のご教示を参考にさせていただき
たいと思います。

ただ、やっぱりかなり費用が要るもの
なのですね。
414病弱名無しさん:2010/08/09(月) 15:01:02 ID:2i2a0v040
間食のあとも歯磨きしたほうがいいですか?
415病弱名無しさん:2010/08/09(月) 15:35:24 ID:Lp+cz/Y10
>>414
間食後すぐする必要はありませんよ。
30分後前後にできたら歯磨きしてもらえたらいいと思います。
出来ないようでしたら、歯の溝などに食べかすが残らないような物を食べられる方がいいかと思います。
416394:2010/08/09(月) 15:51:54 ID:aXG4VF5M0
>>398
ありがとうございます。

痛みは治まってきましたが違和感があるのでなるべく早く見てもらいます。

ありがとうございました。
417病弱名無しさん:2010/08/09(月) 15:59:00 ID:txOIaACOO
たびたび申し訳ありません>>400です。

先程、治療のために歯医者に行ってきたので、歯ブラシの件を質問してみました。
やはり他の患者さんにも使っていました……
「そうですよね、普通はそんな歯ブラシが出てきたらビックリされますよね…
説明もなかったし、すみません」と言われました。
「でも滅菌してますので大丈夫です。水蒸気で、高圧ので一本一本滅菌してますので安心して下さい」
と言われました。
どうなんでしょうか?水蒸気で高圧ので……っていうのは滅菌されるものなのでしょうか?
418病弱名無しさん:2010/08/09(月) 16:28:25 ID:Lp+cz/Y10
>>417
蒸気で滅菌するのをオートクレーブという機械でします。
普通の歯科医院で多く使用されるものです。
ただ、高圧で蒸気滅菌するため、
歯ブラシなどのビニール製のものなどは滅菌できません。
1度か2度位は耐えうるかもしれませんが。
ですから、そこの医院では歯ブラシを洗って、
袋に入れてから滅菌かけているのかもしれませんね。
121度か132度という高温と気圧が高いので、
歯ブラシのブラシ部がボロボロになりそうですが・・・

一度やった事がないので、やってみましょうかw
またレスします。
419病弱名無しさん:2010/08/09(月) 16:55:11 ID:YxlTZ7roP
滅菌したとしても人の使った歯ブラシなんて使うの嫌ですね。

医師や歯科衛生士の方のゴム手袋は患者ごとに替えているのでしょうか?
420病弱名無しさん:2010/08/09(月) 17:11:12 ID:Lp+cz/Y10
>>419
器具は滅菌して使いまわししますよ。
もちろんディスポも売ってますが、高すぎます・・・
こんなのを保険で使っていたら潰れます・・・

もちろん出来るだけディスポを使いたいのはありますね。
歯ブラシでも100円しないようなのありますが、
やはり値段なりのものですからねぇ・・・

手袋は私は一人に下手したら2,3回代えることもありますが、
人によったら、1日に数回下手したら、素手とかかえないという方もいらっしゃいます。
まぁ手袋は安いですから、かえるべきと思いますがね。
医院によったら、前掛けもタオルとか使い回しがあると
このスレで書いてありましたね。
コップも滅菌するタイプとかね。
いろいろありますね・・・
421病弱名無しさん:2010/08/09(月) 17:12:47 ID:txOIaACOO
>>417です。

>歯ブラシなどのビニール製のものなどは滅菌できません。

プラスチックは高圧で滅菌なんてできない……ということは……
嘘をつかれたという事なのでしょうか?!
私が素人だからわからないと思って適当に言ったという事なのでしょうか?!
すごくショックです……
どうしたらいいんだろう…悲しいです…
422病弱名無しさん:2010/08/09(月) 17:20:52 ID:Lp+cz/Y10
>>421
製品上できませんと書いてますが、やってるのかもしれませんよ。
ですから、できるかどうか試してみますね。
まだ悲観しないで下さい。
明日にまたレスしますね。
423病弱名無しさん:2010/08/09(月) 17:34:16 ID:txOIaACOO
>>422さん
試していただけるなんて、色々とすみません。


でも製品上できないってなってるんですよね…何だかダメっぽいですよね……
ううっショックです。

すみませんお世話になります。明日の書き込み待っています。
424病弱名無しさん:2010/08/09(月) 17:49:42 ID:YxlTZ7roP
>>420
即レスありがとうございます。
上の方と同じで私も衛生面に関してかなり神経質になっています。
医師の衛生士さんが掛け持ち的な感じで他の患者と交互に治療する場合など凄く気になってしまいます。
私は過去に歯科大学で親知らずを切開して取ってもらったのですが、その際床に落ちた縫い糸を使用されたことがあり、それがトラウマになっています。
その時、研修の学生さん達に言った言葉が「ホントは使ってはいけませんが今回は開封してないので良しとします。」でした。
また、母親が入院していた時、廊下で点滴のチューブが抜けてしまい床に落ちたにも関わらずそのまま差し込んで使用したのを目撃した時は「怖っ!」と思いました。
衛生管理は是非徹底して欲しいと思っています。


425病弱名無しさん:2010/08/09(月) 18:43:32 ID:Lp+cz/Y10
>>424
大学の口腔外科でですか!?
かなり厳密にされてると思うのですが・・・
口腔外科はかなりうるさいんですよね。
大学によって違うのかもしれませんが。
まぁ開封してなければ、中にはなにも入らないですから問題ないんですけどね。
さすがに点滴の針が落ちてそのまま戻すってのはありえないかなと思います。

衛生管理については正直難しいと思います。
先ほど書いたように、正直全員ディスポーザブルを使いたいですし、
タービンやエンジンという歯を削る機械にしても
本当は個人個人で使う方がいいに決まっています。
ただ、そのために8万から10万という金を出してもらうわけにはいきませんし、
保険でその金をもらう事はできません。
また、歯石を取る道具にしてもそうですし、
いろいろと滅菌して使う道具が多いです。
これは本当に仕方がないと思いませんでしょうか。
私は自分のを使ってほしいとおっしゃる方でしたら、
それらを買って貰うという方針を取ってる医院もあると聞きます。
理想はそれがいいと思うのですが、みんながそんなにお金を出せるかというとね・・・

ですから最低限、保険でもディスポで出来る範囲はしていき、
他は滅菌して使うというのが普通の歯医者だと思います。

きちっとしてるかどうかと見分ける見分け方などはありません。
気休めですが、スリッパを殺菌してるところや、
後は従業員などの態度や噂から判断するくらいしかないかと思います。

参考にもなりませんでしたでしょうけど、
これ位しかカキコできないのが現状かと思います。
申し訳ないです。
426病弱名無しさん:2010/08/09(月) 19:03:23 ID:NzmaZdW90
現役歯医者さんにお尋ねしたいことがあります。

以前怪我をしまして歯を数本抜歯して頂いて先日糸を抜いて頂いたのですが
その際に脱脂綿のような球形のものを傷口に押しつけて(消毒?)その後で糸を抜きました。
しかし私のまだ血がにじんでいる傷に付ける前からその脱脂綿が真っ赤だったんです。
口に入れられる直前に気付いたのですが歯医者さんに声に出して聞けませんでした;;
私の先客に使った血が付いた脱脂綿を使い回しされたのではないかと勝手ながら掻い潜っております。
最近は感染の話題も堪えませんし今更ですがとても心配です…

糸を抜いた後は濃厚なイソジンのようなもの(濃いオレンジ色)で口内を洗浄されました。
もしかしたら予め脱脂綿にはそのイソジンが染み込ませてあってやっぱり殺菌目的だったのかな…
とも思えます。

開業歯科医さんだったので経費削減のために使いまわし…なんて考えると冷や冷やします。
上記の件を歯医者さんはどう考えますか?
ご返答宜しくお願い致しますm(_)m
427病弱名無しさん:2010/08/09(月) 19:20:04 ID:Lp+cz/Y10
>>426
さすがに多分消毒液がついていた物だと思います。
血のように茶色してるものもありますから。
それは大丈夫だと思います。
脱脂綿は安いですし、そこを使いまわしする必要性がありません。
逆に使いまわしなどをした方が、自分に火の粉が振りかかってきます。
後で訴訟なんか起きても、負けるのが確定してますしね。
ご安心下さい。
428病弱名無しさん:2010/08/09(月) 19:33:43 ID:YxlTZ7roP
>>425
はい、大都市の歯科大学の口腔外科で実際に自分が体験した出来事です。
たとえ縫い糸は開封されてなくても床に落ちた物を拾った手は汚染されます。その手で縫合するのですから
患者にすれば???です。
その時は、抜歯の怖さで頭が回らなかったのですが、冷静になると誠に腹立たしく思いました。
正直、歯科医師会に問題提起しようとも考えましたが家族に「アホな事やめとけ!」と言われ
思いとどまりました。

器具は高温洗浄とか薬品で殺菌で私はOKですがゴム手袋は出来れば目の前で新しいのを装着して欲しいです。
でも、現実にそんな事を先生に言う事は出来るものではありません。歯科医師さんの学会や懇談会で衛生についての
勉強会等はあるのでしょうか?
429病弱名無しさん:2010/08/09(月) 19:40:03 ID:Lp+cz/Y10
>>428
ちなみに歯科医師会に言ってもなにもかわりませんよ。
歯科医師会は身内ですから。
身内を守るのが仕事ですから、いうなら他の機関のほうがいいでしょう。
厚生労働省もしくは保険所とかね。
まぁご家族のおっしゃる事が一番だと思います。
手袋は患者さんの目の前で変えてる先生もいらっしゃいますよ。
これはアピールも兼ねてるとおっしゃってました。

精製指導管理についてはもちろん勉強会などありますが、
開業時にしかあまり揃えません。
なぜかというと、保険で治療を主にしてたら、
とてもやっていけないというのが現実です。
かといって、ここで文句を言っても仕方がありませんし、
自費ですりゃいいじゃないと言われても、
患者さんが限られて潰れてしまうことも考えないといけません。
ですから、最低限できる事をして感染しないようにするという事を普通はしてると思います。
430病弱名無しさん:2010/08/09(月) 19:40:32 ID:Lp+cz/Y10
×精製指導管理
○衛生指導管理

スマソです。
431病弱名無しさん:2010/08/09(月) 20:58:01 ID:55uav59vO
>>420
先生のところで働きたいです
助手いかがですか?
432病弱名無しさん:2010/08/10(火) 01:35:56 ID:fWiOCsH+0
新しい歯医者さんに行く場合、今までのカルテって、なにかの役に立ちますか?

歯医者さんはカルテを、次のお医者さんに渡すことがありますか?
患者はカルテを預かれるものですか?

はじめての患者の歯の状態は検査などすれば、わかるものですか?

虫歯がいっぱいあった若い頃からずーっと診ていただいていた先生が
やめられたのです。「お医者さんは歳とらないでください。
病気にならないでください」って言いたい。
433病弱名無しさん:2010/08/10(火) 02:58:23 ID:fD45f8Ph0
>>432
カルテをお持ちなら、経過はわかるので持ってきてもらっていいと思います。
ただ、どうやって入手したかが気になりますし、
同様の事をされるとこちらも思ってしまいますので、
正直少し身構えてしまうかもしれません。
私は勤務医時代の患者さんのカルテの写しを数人ですが、
持って行かせて頂きました。
やはり自分で処置した歯がもっていてくれるのはうれしいですしね。

で、話がそれました(^^;;

>はじめての患者の歯の状態は検査などすれば、わかるものですか?

大抵みなさんそういう状態で初診を受けられますよ。
こりゃきついなという状態の方もいらっしゃれば、
なんでこんなにいい状態なのに来られたのかな?と思うこともあります。

>虫歯がいっぱいあった若い頃からずーっと診ていただいていた先生が
 やめられたのです。「お医者さんは歳とらないでください。
 病気にならないでください」って言いたい。

それを患者さんにわたしも言われたことがあります。
正直うれしいですね。
がんばろうと意欲がわきます。


とりあえず、気に入ってた所が潰れたりしたら、
また最初から探さないといけないという事と、
今まで診てもらってた安心感がないという不安感とで正直しんどいと思いますが、
いい所に出会えると思いますよ。
お大事になさってください。
434病弱名無しさん:2010/08/10(火) 05:23:22 ID:yn+1Vwf80
歯が痛みます
ですが見た目は綺麗でなんともないし今まで痛くなったこともありません
見た目は全然変わらずに歯の中だけで進行する虫歯ってあるんでしょうか?
それとも歯茎の異常でしょうか?
435病弱名無しさん:2010/08/10(火) 07:12:08 ID:Xhn6hTNt0
>>434
歯髄炎かな。
コンコン叩くと痛い?
436病弱名無しさん:2010/08/10(火) 08:09:38 ID:yn+1Vwf80
>>434
はい。押したり叩いたりすると歯の中で響くような痛みがあります
437病弱名無しさん:2010/08/10(火) 09:18:37 ID:wZCniIxm0
>>423
滅菌をかけてみた結果、問題なく使えそうです。
何度かかけたら駄目になると思いますが、
そういう風に滅菌されてるのだと思いますよ。
ですから問題ないと思います。
お大事に。
438病弱名無しさん:2010/08/10(火) 09:53:51 ID:tv5XlB/w0
>>432
カルテには「保存義務」と言う法律があります。
通常、カルテは5年間その病院で保存しなければならないというものです。
ですから、「カルテの現物」を頂戴と言っても渡せません
コピーなら渡せますが、他医院の今までの治療記録がこれからの治療の参考に
なるかと聞かれると、・・・、無くてもイイカナ?と自分は思います。
439病弱名無しさん:2010/08/10(火) 10:27:09 ID:M3+bYRf70
私は今度自転車でこけた前歯2本を
差し歯に交換するのですが、
オールセラミック(キャスタブル)と
オールセラミック(CAD/CAM)というものの2択で
どちらの方が良いのでしょうか?

また、その前歯二本はどのくらいの
値段なんでしょうか?

440病弱名無しさん:2010/08/10(火) 10:47:39 ID:wZCniIxm0
>>439
たぶんCADの方が安いと思います。
値段に関しては、医院の言い値になりますので、一概にいくらとは言えません。
参考程度で、1本10万前後だと思います。
CADを使った方は、もう少し安くなると思います。

個人的にはキャスタブルの方が好きです。

どちらにしても、色をきちんと再現してもらえる方がいいと思います。
きちんと色取りをしてもらって、(機械でとったり、技工士がみたり)
作ってもらえたら、そう差は出にくいかもしれません。
CADで作ったものをベースにして色をつけたりしたら、
そうかわらない物もできますからね。

ですから、その処置される医院がどういったことで使い分けてるか次第でしょう。
大抵、松竹梅って書き方なら
松がキャスタブル、竹がCADって感じではないでしょうか。

折角お金を出して入れるんです。
きちんと色を再現してもらえるのを選んだらいいと思いますよ。
どちらも色取りしないで作るというのでしたら、
余程先生がきちんと指示をだしているか、
もしくはただ単に綺麗に作るというだけの物かということになりますからね。
お大事に。
441病弱名無しさん:2010/08/10(火) 11:16:11 ID:RDH9KhF40
てす
442病弱名無しさん:2010/08/10(火) 12:16:32 ID:ameyLzggO
>>423です。
>>437さん
試していだだいてありがとうございました。

とりあえずは、歯医者さんの「滅菌してます」を信用してみます。
が、また不安になるようだったら検査へ行ってみようと思います。

色々と本当にありがとうございました。
443病弱名無しさん:2010/08/10(火) 13:08:21 ID:78GVVWafO
>>439

オールセラの材質がアルミナかジルコニアかにゆってもまた変わってくると思いますよ
444病弱名無しさん:2010/08/10(火) 13:19:41 ID:78GVVWafO
>>442

某国立大学の付属病院にいますが、
大学病院でも歯ブラシを高圧滅菌で滅菌して使い回しています。
ディスポ用の安い歯ブラシもありますし、
ディスポの方が患者さんも気分が良いと思いますが
歯科は電気、水を初め多くのエネルギーを湯水の如く使う業種のため
ゴミの削減などできる部分で地球に優しい行動が求められている業種でもあります。
滅菌がしっかりなされていれば問題ないわけで
経費削減の意味も少しはあるでしょうがそれだけではない
患者さんの快適さのみを優先するわけにもいかない地球規模、社会的な現実もご理解ください
445439:2010/08/10(火) 13:46:56 ID:M3+bYRf70
>>440
>>443

アドバイスありがとうございました。
少しググッて知識もつけてからですね。
ただ、歯科医さんの「言い値」というのに
ヤヤ引きです。
その言い値の分布などは、どこで調べれば
よいですか?
446病弱名無しさん:2010/08/10(火) 14:55:49 ID:ameyLzggO
>>442です。
>>444さん、貴重なご意見ありがとうございます。

地球環境・経費削減・お客様の事・衛生管理……等々
色々な問題があるんですね…

私が小心者でなく、歯ブラシ指導の時に渡された新品ではない歯ブラシに対して
「この歯ブラシは衛生的に大丈夫なんですか?」と聞く事ができていたら良かったのですが…

でも今回相談させていただいて、歯ブラシも高圧できちんと滅菌できると知って安心しました。

ありがとうございました。
447病弱名無しさん:2010/08/10(火) 16:20:13 ID:LLv0CAwt0
なんで一般人が医者のフリして書き込んでるんだろうね。

多少の知識を身につけた一般人が医者を装うとは痛々しいにも程がある。
448病弱名無しさん:2010/08/10(火) 16:26:05 ID:ZgMKGYDFP
歯ブラシでこんなに神経使うのなら、「次回は歯磨きの指導をしますので歯ブラシを持ってきてください。」と
言って欲しい。
449病弱名無しさん:2010/08/10(火) 16:46:24 ID:5b+qVIxrP
歯ブラシ云々言っている方に伺いたい。

外食ってするの?
あの使い回しの食器類なんて消毒どころか、洗剤で除菌程度。
やっぱりちゃんと滅菌してますか。って聞くのかな?
450病弱名無しさん:2010/08/10(火) 16:56:57 ID:ZgMKGYDFP
危険度が全然違うでしょ。
451病弱名無しさん:2010/08/10(火) 18:13:08 ID:2Yjnzxe/0
そこまで変わらない
452病弱名無しさん:2010/08/10(火) 19:06:54 ID:ameyLzggO
>>449さん
私が使った歯ブラシは、新しくない歯ブラシの上に
私が使って血がついて赤く染まってしまいました。
そんな歯ブラシです…

ちゃんと滅菌されていなければ、イヤされていたとしてもその後その歯ブラシを使うのって抵抗がありませんか?
453病弱名無しさん:2010/08/10(火) 19:06:56 ID:5b+qVIxrP
危険度ってなんだ?
そんなに変わらんよ。
別に開放創をゴシゴシ擦るわけじゃねえし。

それに口から肛門までってさ、ある意味体外なんだぜ。

ようは単なる気分の問題だ。
確かに使いふるしの歯ブラシは抵抗がある患者も多いと思うが。
454病弱名無しさん:2010/08/10(火) 19:09:12 ID:5b+qVIxrP
>>452
だからさ、そんなもの薬液の消毒レベルで充分なんだよ。
気分の問題なんだよ。
455病弱名無しさん:2010/08/10(火) 20:22:49 ID:RXpCwqDxP
>>440
全然違ってるよ
456病弱名無しさん:2010/08/10(火) 22:25:02 ID:VZDErir+O
虫歯2本でボロボロになった後の歯茎が他の部分と違い濃い赤みたいになってたんですが、風邪のような体調があって寝ていたんです
起きたら初めは歯を抜いたときのような腫れた感覚と少しの痛みで時間がたてば収まると思っていたんですが、数日たつたび目の疲れ・熱・歯茎が全体的にブヨブヨな感じになって痛みも大きなってきましたorz
他の人が見てもわかるくらいに

多分菌が原因だろって家族に言われたんですが、歯医者に行くしかないでしょうか? 行くにしても抑えられる方法があれば教えて下さいm(_ _)m
イソジンみたいなのとか効果ありますか?
457病弱名無しさん:2010/08/10(火) 23:01:28 ID:QF4nIPiO0
今日歯医者へ行き歯茎の状態をチェックしてもらった所
いつも歯磨きや洗浄器で出血していた歯のポケットが5〜7ミリありました。
ジェットウォッシャーで洗浄する時等結構な出血があるのですが、
出血があっても続けてやっといた方が良いんでしょうか?
458病弱名無しさん:2010/08/11(水) 00:26:10 ID:fJZUcx0t0
教えてください。
最近風邪をひいて、のど飴をなめたら、なんだか舌のふちがびりびりしました。
そういえば、同じような感覚は、今までトローチをなめた時にもあったような気がします。
あまり気にしなかったというか、いつも当たり前のことのように感じていたのですが、
ふと気になりだしました。
もしかして、何かのアレルギーでしょうか。
459病弱名無しさん:2010/08/11(水) 01:39:16 ID:ga7cdRFX0
>>433 >>438 の先生がた、ありがとうございます。
そうなんだ。悩まなくてもよかったんだ。
診療椅子に寝て、大口を開ければ、わかっちゃうんだ。

カルテがあった方がいいのなら、早いとこ次の歯医者さんを
決めて、元の先生に「わたしのカルテ、○○先生のところに
送ってください」とかと手紙でお願いしなくちゃならないなぁと
思ってた。切手とかいっぱい入れて。
460病弱名無しさん:2010/08/11(水) 07:55:44 ID:en7q5//TO
>>433の話しではないですが
遠方へ引っ越ししたため今まで定期的(3ヶ月に一回のペース)に通ってた歯医者に通えなくなりました

なので引っ越し先の歯医者に通い始めました
(前回から半年振り、特に痛い歯などはない状態)

そこで白いプラスチック?でつめてある歯が変色したりすり減ってきてるので
詰め直したほうがいいと言われて詰め直しました

その後1日、2日はよかったのですが
硬い物をかんだときほんのわずかですが痛みました
多分詰め直した歯が痛いのかなぁという程度です

次の診察のときに痛いと言えば詰め直しになるのでしょうか?

あと、以前行っていた歯医者では歯周ポケットの深さ?をはかったり、歯を赤く染めて
ここが磨けてませんとか歯磨き指導をしてくれたのですが
新しく通い始めた歯医者さんは
衛生士さんが見ただけで、とてもよく磨けてますと言われました

何をもってよく磨けてると判断したのでしょうか?

以前行っていた歯医者さんのように指導していただけるものかと思ってたので…
ちょっと拍子抜けです
461病弱名無しさん:2010/08/11(水) 11:00:02 ID:6/fE2yeX0
同じ様な対応を望むんなら遠くてもそこにいきゃいいんだよ 文句たれんな
462病弱名無しさん:2010/08/11(水) 11:48:04 ID:2ejpBu4P0
こいつほんとに歯医者なのか?
2chやれるほど暇なのか
463病弱名無しさん:2010/08/11(水) 13:08:24 ID:nEyzpb4mO
おそうじしておきますね
と言われいつもゴリゴリ
されて めちゃ痛いんですけどどういった事を具体的にされるんでしょうか?歯茎付近をされると凄く痛いしうがいで血も出てるし
464病弱名無しさん:2010/08/11(水) 14:02:38 ID:kmIi7Sl30
昨日で下の水平埋伏の親知らずの抜歯が左右終了したんだけど、
抜糸後に受付で「では歯石いつ取りましょうか?」
って予約表出してきやがった。
キターーーー!!
客は逃がさない精神。
10月以降に連絡しますって帰ってきたけど、
歯医者の理想は国民総歯石取りで1年に2〜3回は通わせたいの?


465病弱名無しさん:2010/08/11(水) 14:13:11 ID:6/fE2yeX0
悪くなって抜くしかなくなっても泣くなよ てめぇのせいだ 
466病弱名無しさん:2010/08/11(水) 14:14:55 ID:VTUjz0/L0
>>463
そうそう、自分もうがいで真っ赤になる。
歯石取りでピック?を歯茎のポケットまで入れてゴリゴリするので痛いw
(汚れが酷いとウォータージェットみたいな奴でやられる・・これがまた痛くて大暴れしたくなる)
で、作業台の上に置かれた歯石を見ると、やっぱりスプラッタ状態。
まぁ担当してくれる激カワ衛生士さんが「言葉の足りている人」なので、
説明により納得+覚悟可能な自分は幸いかな?
467病弱名無しさん:2010/08/11(水) 14:25:42 ID:PXCCRwOp0
歯石が歯周ポケットの中にまでできてるんだよ、痛いけどスッキリー
468病弱名無しさん:2010/08/11(水) 15:29:53 ID:oy6lZNAdO
>>466

やっぱり歯医者は体のためとはいえ未だに拷問チックなとこがあるから君は幸運だと思う。
モチベーションを維持させてくれる医療パートナーがいるのは良いよね
469病弱名無しさん:2010/08/11(水) 16:47:02 ID:YHwgiB4M0
質問です。
5歳と7歳の息子のことなんですが、
定期的に検診を受けようと思いますがどうやればいいんでしょうか?

こちらから歯石取り、フッ素塗布、と注文したほうがいいのですか?
それか歯科医にお任せのほうがいいのでしょうか?
470病弱名無しさん:2010/08/11(水) 16:55:15 ID:e0ko7K1l0
長谷川式簡易知能評価は
どれほど信頼できますか?
471病弱名無しさん:2010/08/11(水) 17:15:32 ID:fM7XE1g10
質問宜しいですか。
今臼歯にメタルコアの土台を作る所なんですが、
材料費、治療費合わせて1本に付き幾ら位かかるものなんでしょうか?
472病弱名無しさん:2010/08/12(木) 02:26:30 ID:V+lW2XTl0
今までに左右の下の水平埋伏2本抜いたが、一本当たり消毒や抜糸含めて7000円くらいかかってる。
これってコストパフォーマンスいいの?
痛くてツラかったのも含めて。
473病弱名無しさん:2010/08/12(木) 09:14:07 ID:jSsgsXhBP
>>472
どちらのサイドからみてのコストパフォーマンス?

例えば歯科での水平埋伏抜歯は1050+100点、
医科で筋肉内異物除去(ぶっちゃけ足の刺抜きでも)は2840点。

手間、リスクを考えれば安いと思うが。

ただ、保険料、負担金の割合が高すぎるんだ。
国民はもっと国に訴えていかないと。

474病弱名無しさん:2010/08/12(木) 10:31:40 ID:6ItQhsEg0
前歯に結構大きい虫歯が出来てて、土台となる歯がほとんど残らないから
隣の歯と合わせた2本で一個のクラウンにしたほうが良いって言われたんだけど
こういう方法って普通?
475病弱名無しさん:2010/08/12(木) 11:10:31 ID:ZCuLdq9P0
数ヶ月前に前歯2本を保険の歯で差し歯にしました。
型取りして、できあがってきたものを装着した時に、隙間が開くらしく、作り直すからってことで再度予約してから後日装着してもらいました。
そのとき、再度型取りとかはしてません。
で、さっき歯磨きをしてたら、その二本の間に何か挟まった感じがしたんで、フロスを挿し込んだらプラスチックの薄い膜みたいなのがとれてきました。
結構大きいもので差し歯の裏側のコーティング的な感じぐらいの面積のものですが、で、差し歯と差し歯の間に隙間ができてます。。
これってなんなんでしょうか?
もしかして、一回目の時に合わなかったのを樹脂かなんかで膨らませたとかですか?
もしそうなら、本当はきちんと作り直してくれるべきだったんじゃないかと思うんですが。。
また、この2本の歯は再度差し歯をやり直さないとダメですよね?
やり直しに耐えられるのかも心配です。

あと、今更ながらもう一つ心配なんですが
仮歯の時も、柔らかい樹脂みたいなのを粘土みたいに付けて固めて歯の形に削ってみたいな方法で、取る時にミシミシっとなったんですが、もっと割れるようなパキって感じの音じゃなかったから、たぶん大丈夫だろうと自分の中で納得させましたが、大丈夫だったんでしょうか。。
476病弱名無しさん:2010/08/12(木) 11:13:06 ID:Abwvgn5h0
歯医者消えたなww
477475:2010/08/12(木) 12:09:34 ID:ZCuLdq9P0
ちなみに、スキッパのまま放置はダメですよね?
どれぐらい猶予ありますか?
歯医者に行く余裕が仕事的にも経済的にもキツイんですが。。
あと、治療って、クラウン?を削って型とって装着だけですか?
それとも、結構本格的にやり直す感じなんでしょうか?

泣きたい。。
478病弱名無しさん:2010/08/12(木) 12:30:31 ID:QPxfdIdw0
a
479病弱名無しさん:2010/08/12(木) 12:38:10 ID:OmVz75SvO
>>474

高さが取れないと外れやすくなるから連結するのは普通
というより保険診療では他に方法がないです。

自費だとMTMをするという選択しもまたありますが
480病弱名無しさん:2010/08/12(木) 14:24:38 ID:dbws4k6r0
>>473

客側のコストパフォーマンスです。
今のところメリットは、つまようじ使わなくなったって事ぐらい。

確かに手間はかかってるけど、予防歯科としてはちょっと高いかなって。
481病弱名無しさん:2010/08/12(木) 14:56:04 ID:erHdWtJw0
>>480

患者側のほかのメリットは

・将来的な親知らずが原因での痛みや腫れの回避
・水平埋伏していることによる第2大臼歯の歯根吸収や根面カリエスの予防

など。この2つだけでも相当のメリットだと思うが。

なお、歯科医側のコストパフォーマンスとしては最悪なので
最もやりたくない治療のひとつ。
現に開業医からは口腔外科医(大学病院)に紹介という形がよくあるでしょう?

高いか安いかに関しては個人の感覚なのであえてコメントしない。
482病弱名無しさん:2010/08/12(木) 15:49:46 ID:0pMKTIoJ0
歯医者で虫歯の治療をしてもらった次の日から奥歯の歯茎が白くなってきて痛いんですが
これは一体なんですか?

↓画像 一応グロ注意
http://imepita.jp/20100812/564740
483病弱名無しさん:2010/08/12(木) 18:20:00 ID:dbws4k6r0
>>481

>>なお、歯科医側のコストパフォーマンスとしては最悪なので

本当ですか?
抜歯・消毒・抜糸で3回通院(レ線除く)で計1時間もかからないのに、2万円以上の売り上げですよ。

484病弱名無しさん:2010/08/12(木) 20:06:59 ID:erHdWtJw0
>>483

まず、抜歯だけでは2万円はいかない。
1050+100で最大でも11500円。
レ線除くということなので、初診、消毒抜糸時の再診
(注:消毒抜糸時は420円(42点)ポッキリだよ)
含めても15000円弱です。
2万円以上ということはスケーリングや各種指導料等が入っていると思われ。

また、あなたの場合は1時間かかってないのかもしれないが
抜歯のみで1時間かかることは珍しくない。それでも1050+100です。

開業保険医は掛け持ちで診療を行わなければやっていけない。
埋伏抜歯の嫌なところは抜歯中、ずっと拘束されるということ。
だから「コストパフォーマンス」が悪いということになります。

さらに、埋伏抜歯にはドライソケットや下顎神経知覚麻痺などリスクが
てんこ盛りで、術後それが起これば説明してても患者さんに恨まれる。
正直やってらんねーですよ。
485病弱名無しさん:2010/08/12(木) 20:21:56 ID:hvXViovf0
>>484

詳しくありがとうございます。
そうですねー、神経麻痺の危険とか説明されましたね。
ただ僕は抜糸後のあっけなさが後味を悪くしてるみたいですね。
なんかそっけないというのか。
1本目にドライソケットになったけど、歯医者を恨んだりはしてませんよ(笑)
486病弱名無しさん:2010/08/12(木) 20:29:03 ID:erHdWtJw0
>>485

まあ、抜歯がうまくいけば抜糸後は何にもすることがありません。
うまくいったということで、よかったですね。

それとも、なんともないのに再び抜歯窩をいじくられたいですか(笑)
487病弱名無しさん:2010/08/12(木) 21:17:27 ID:4cCT2lPEO
いつもの先生は何処?
いろいろ詳しく優しく教えてくれて大好きなんですが…
歯科医院で働きたいと思っている者ですが、わかりやすくて丁寧で勉強になってます
またいろいろ教えてほしいです
488病弱名無しさん:2010/08/12(木) 21:52:29 ID:uRWu3F3/0
数日前に舌小帯を切る処置を受けたのですが、未だに舌先がぴりぴりしびれています。
ネットで調べた限りだと、舌小帯を切ってもしびれなどのリスクはないようなのですが
不安です。。。
この痺れってもう少しすれば治るものなのでしょうか。
どうすると治りは早くなるでしょう?
489病弱名無しさん:2010/08/13(金) 03:03:49 ID:326cXnQQO
親不知抜くのは歯科医側からするとコスパ悪いんだ?
じゃあ勧めてくれる歯医者は信用したほうがいいのかな
490病弱名無しさん:2010/08/13(金) 03:09:39 ID:ecS9DQUkO
>>489

抜くの面倒だからすぐに大学病院に紹介する歯医者ももの凄く多いからね
491病弱名無しさん:2010/08/13(金) 05:42:34 ID:Yn3ftgdwP
幼稚な理由でいちゃもん、文句つけるヤツが多いから、大学送りが多いのさ
492病弱名無しさん:2010/08/13(金) 06:29:24 ID:tt06PQIG0
理解が悪そうなのは送るな、手つけちゃいけねーよ。
493病弱名無しさん:2010/08/13(金) 14:07:41 ID:6G4VFn+8O
先日、根に最終的な薬を詰めました。
左上の7番なのですが、薬を詰める前にリーマーでゴリゴリされてるときはなんともなかったのですが、
薬を詰めてるとき(棒みたいな感じのもの)、一か所だけものすごく痛い場所がありました。
一瞬だったので何も言えず、そのまま薬を詰め終わり、セメントで蓋をするのに押されたとき同じように痛くなりました。(今まで薬の交換でそういうことに
なったことはなかった)

その痛かった根のとこは、リーマーで触られてはいなかったと思います。他の根の部分はかなりゴリゴリとされたのですが
特に痛みもなく・・・。触られてない部分なのに、薬つめるときに痛くなるのは、どういうことなんでしょうか・・・?

他の書き込みなどを見て、根が割れているのかと思い、不安でなりません。
現在は、なんとなく鈍く浮いた感じがします。下の歯と当たってないので、噛んだとき痛いのかもわかりません。
指でおしてみると、なんとなく違和感があるなという程度なんですが、次回土台の型をとる予約が3週間後なので
それまでほっておいて大丈夫なのか心配なので、よろしくお願いします。
494382:2010/08/13(金) 14:32:09 ID:UvWHQxKB0
今日見てもらったのですが、かみ合わせは合っているようでした。

もしかしたら薬が浸潤して内容なので再度根管治療になりました。
やり直しみたいなのですがどこまでやり直しなんでしょうか?

また器具を入れるようなところから?それとも消毒のみでしょうか?
495病弱名無しさん:2010/08/13(金) 21:19:53 ID:vqeW2UHv0
プラチナのブリッジの部分を治療して歯医者がそのプラチナ返してくれないんだけど
通常は患者に何も言わないもの?
帰宅して鏡で見て気づいたんだが
496病弱名無しさん:2010/08/13(金) 21:22:53 ID:l8Bqv0bcO
虫歯がたくさんあります。歯が抜け、歯茎までに穴があいてるのが2つ。
あとは歯が黒くなってるやつ。
家庭環境と金関係で歯医者にはもう何年も行ってません。
今これで行くといくらかかりますか?
切実に知りたいので、よろしくお願いします。
497病弱名無しさん:2010/08/13(金) 22:31:18 ID:QRy+lEtB0
>>496
どういう処置をするかによって違うかなぁ。
498病弱名無しさん:2010/08/13(金) 23:21:16 ID:O8iuva560
ギンの詰めものを全部コンポジットレジンに変えてもらいたいのだけれど
保険は効くのかな
499病弱名無しさん:2010/08/13(金) 23:28:15 ID:/2HRPZ9j0
全部保険内で治すとなったら多少見た目に無理な部分が出てくるんでしょうか
前歯とか特に
500病弱名無しさん:2010/08/13(金) 23:56:35 ID:xKdO6Xnu0
すこしカキコできない状況でした<(_ _)>
また少し開くと思いますが、少しレス出来るところだけでもと思い、
カキコさせて頂きます。
>>499
保険で前歯を治すとしたら、詰めるならコンポジットレジン、被せるなら硬質レジン前装冠です。
どちらも色が大体決まっており、その色に合ってる歯なら目立ちにくくなるでしょうが、
色が該当しない場合は白くても目立つかもしれません。
コンポジットレジンも色が少しはあるのですが、
医院によったら数色、もしくは単色しか置いてない場合もあります。
私も8色程ですか、置いてますがやはり色が合いにくい場合はあります。
後は、上手下手もあるでしょう。

>>498
基本的に虫歯もしくは合いが悪いという事でないと保険は使えません。
見た目が気になるから白くしたいというのでは、保険適用外になります。
そういった事であると前提でカキコします。
銀の詰め物でも、前歯は白くしやすいです。
また、奥歯でも噛む面だけでしたら、白くするのは簡単です。
ただ、歯の間に掛かってきている場合、
特に奥6番目7番目辺りは詰めるのが難しいです。
また、かみ合わせによったら、すぐ割れてしまう事も多々あります。
唾が多すぎる人も詰めるのが大変です。
ですから、医院によってはすべて白くしてくれる場合もありますし、
奥は無理という所もあるでしょう。

>>496
多分、歯が抜けたところは隣り合った歯が倒れてきてたり、
かみ合わせる歯が伸びてきてたりしてるかもしれないです。
また、何年も歯科医院に行かれてないということと、虫歯や歯茎の状態より、
歯周病がひどくなってる可能性が高そうです。
ですから、きちんと全体を治すとなれば、
かなりの時間が掛かるでしょうし、金額もブリッジをいれたり、義歯をいれたりと↓
501病弱名無しさん:2010/08/14(土) 00:09:36 ID:0bF33rFf0
続き↓
すれば、金額は何万かになると思います。
痛いところを抑えるだけとか、その場しのぎの治療であれば、
1万までで十分収まるかと思いますが、根本的な解決にはなっておりません。
ですから、ご自分の歯で何処まで残して噛めるようにしたいかを決めて、
今後を考えたらいいかと思います。
自費治療とかを考え出したら、10万以上は掛かるでしょうが、
保険範囲でしたら相当ブリッジなどを入れてもそこまで掛かりませんからね。
お大事に。

>>495
プラチナですか?
白金を使用してるのはかなり少ないと思いますが、
削って外した被せは患者さんの物です。
ただ、持って帰りたいと申し出がないと、処分する場合が多いです。
私でしたら、金でしたら聞くことがありますが、
銀色の物で聞いた事はありません。
白金なら銀色でしょうから、たぶん処分してしまうかもしれません。
一度処置した医院に申し出てみたらいかがでしょうか。
早い方がいいと思います。

>>494
再根管治療という事でしたら、被せをはずして根の中を掃除しなおす所からです。
根の中の掃除は保険でできるでしょうし、
被せは保証してもらえるはずですよ。
確か入れたばっかりとおっしゃってましたよね?
お大事に。

>>493
その薬を入れた部分の根の神経がまだ生きているのか、
もしくは根が割れていたりするかもしれません。↓
502病弱名無しさん:2010/08/14(土) 00:14:24 ID:0bF33rFf0
続き↓
ただ、次回型を取るとの事ですので、
根に完全に薬を入れたのだと思うのです。
その際に、根の先に薬をぐっっと押し出したりした場合、
少し浮いた感じがしたり、押さえたら痛かったりする事があります。
ですから、経過をみていいと思いますよ。
気になるからといって、あまりその歯をいじったり、
そこだけで噛んだりなどは避けておいて下さいね。
それでも3週間して痛みがあったり、押さえて響く、違和感が強いなどありましたら、
主治医の先生に相談されたらいいと思いますよ。
お大事に。



大体この辺りでしょうか。
お盆などでなかなかカキコ出来ないので申し訳ございません。
けしからん!と申し出があるようでしたら、言ってください。
では失礼します<(_ _)>
503病弱名無しさん:2010/08/14(土) 00:55:27 ID:TpTWux7SO
先生、お盆のお忙しい中レスありがとうございます。再治療なので神経が生きてることはないはず…根が割れてないのを祈りつつ様子見してみます。なんか左鼻までおかしくなってきたのが気になりますが。
504病弱名無しさん:2010/08/14(土) 01:00:55 ID:0bF33rFf0
>>503
ひょっとしたら、被せた奥の歯とかも叩いて響くとか、
頭を振ってみたら痛い、ジャンプしたら響く、振動によって痛くなるなどでしたら、
副鼻腔炎の可能性もあります。
歯医者でしたら上顎洞炎と言ってしまいますけどね(^^;;
お大事になさってください。
505病弱名無しさん:2010/08/14(土) 04:55:50 ID:J1esajVjO
親不知から膿が出続けて半年経ちました。
一日に三回くらい歯茎を押して出してます。
汚い茶色い血も溜まるので口に圧力かけて吸い出してます。
膿は全部出せれば止まると聞きますが肝心の芯?の膿が出ません。
どうしたらいいですか?
506病弱名無しさん:2010/08/14(土) 07:26:14 ID:0bF33rFf0
>>505
診ていないので想像ですが、多分親知らずが横を向いていたり、
中途半端にはえていたりする可能性が高そうですね。
基本的に抜くしかないと思います。
抜いてしまえばそういった症状は無くなると思いますよ。
汚れが貯まる状況を治さない限り、今の状況は治らないと思います。
お大事に。



では失礼します<(_ _)>
507病弱名無しさん:2010/08/14(土) 11:39:51 ID:ur5aY4PRO
みんなお盆休みかぁ…(´∀`)
508病弱名無しさん:2010/08/14(土) 12:00:13 ID:NcvaIQiiO
歯医者さんから見て、
こういう歯科医院はかからない方がいいっていうポイントありますか?

沢山歯医者がありすぎて、どの病院にいくか迷ってます。
509病弱名無しさん:2010/08/14(土) 15:32:17 ID:9yH2pLGj0
一カ月ぐらい前、上の親知らずを抜いたんですが、
一週間くらいまえから、抜いた隣の歯?あたりが冷たいものを
飲んだりするとしみるようになりました。
舌触ってもざらざらしないけど虫歯なのでしょうか?

お盆なんで歯医者開いてねー
510病弱名無しさん:2010/08/14(土) 18:47:47 ID:RqG0uDf80
>>501
ありがとうございます。

掃除って言うのは針みたいなものを入れてグリグリするところからですか?
511病弱名無しさん:2010/08/14(土) 18:53:35 ID:00E5zIrDP
以前虫歯が気になって歯医者に行ったことがあったのですが、担当の医者から
「口臭がひどい」
「歯磨きがちゃんとできていない」
「不潔」
のようなことをかなり非難される言い方で言われてしまい、つらくて行けなくなってしまいました。
もちろん虫歯になってしまったのは自分の不摂生のせいだとはわかっていますし、
不潔であったからそうなったのは分かっているのですが…
(人から口臭について指摘されることはありませんでした)

あたった歯医者さんがこういうタイプだったのでしょうか?
それとも、治療するなら臭いなど言われるのを我慢して通わなければいけないのでしょうか…
512病弱名無しさん:2010/08/14(土) 20:29:41 ID:pe/wVHSM0
口臭がひどくても平気で電車に乗って会社行くんですよね。
普通は医者に指摘された事より、そっちの方が恥ずかしいと思うのでは?

513病弱名無しさん:2010/08/14(土) 20:39:59 ID:TdQtMJsC0
今日エレベーターの中臭かったな、もう少しで吐きそうになった。
514病弱名無しさん:2010/08/14(土) 23:14:27 ID:OPxsK+3YO
ベタフェロンによる治療中ですが、歯医者さん受診して大丈夫でしょうか?
医者には特に制限されてません
515病弱名無しさん:2010/08/15(日) 00:46:31 ID:Deoinja00
奥から1個前の歯の横に穴が空いちゃってるんですけど病院行ったほうがいいですか?
516病弱名無しさん:2010/08/15(日) 09:05:53 ID:IpODM7n90
>>508
特にここはやめた方がいいというポイントは思いつきませんが、
飲食店と同じ様に、ある程度綺麗にしてる所の方がいいと思うのと、
チェーン展開してるような所は私は好きではありません。
個人的な意見ですので、軽く流して見ておいてください<(_ _)>

>>509
虫歯もしくは知覚過敏かもしれません。
1週間程度で虫歯が急に大きくなると言う事はないと思いますので、
盆明けに診てもらったらいいとおもいますよ。
お大事に。

>>510
再根管治療とありましたので、そのグリグリをする可能性が高いと思います。
お大事に。

>>511
先生にもよるのでしょうが、昔の先生のような高圧的な感じですよね。
そういう先生がいいとおっしゃる方もいらっしゃるのでしょうが、
悪い所がある・気になる所があるから診てもらうのであって、
文句をいわれにわざわざ行くというのもね・・・
ですから、合わない先生に診て貰う必要はないと思います。
自分に合った先生に会えるといいですね。
お大事に。

>>514
主治医の先生に制限されてなければいいのではないでしょうか。
ただ、切ったり抜いたりする外科治療は痛みなどが無いようであれば、
そちらの治療が終わってからでいいと思いますよ。
お大事に。
517病弱名無しさん:2010/08/15(日) 09:11:19 ID:IpODM7n90
>>515
早く行かれたほうがいいですよ。
そのまま置いて置いたら、まだまだ割れてしまったり、
割れ方によったら抜かなければならなくなるかもしれませんからね。
お大事に。


今日も遅レスになってしまいました。
申し訳ございません<(_ _)>
まだ数日は続くとおもいます。
少しでも参考になればと思っておりますが、
いろんな角度からの意見ってあると思います。
では失礼します。
518508:2010/08/15(日) 11:10:23 ID:p3XGQKh/O
>>516
ありがとうございましたm(_ _)m
519499:2010/08/15(日) 16:02:16 ID:F9W/4AVJ0
>>500
ありがとうございます
技術も施設的も良さそうな歯医者に当たってるので期待してみます
520病弱名無しさん:2010/08/15(日) 17:45:08 ID:qlSW97cD0
2,3日前から奥歯付近が少々痛むのですが、これは虫歯でしょうか?歯周病でしょうか?
最初に比べ痛みもさほど無く、よく口内を噛み口内炎を作ってしまっていたので、
今回もそうであろうと油断していたのですが、何だか不安になってきたので相談に来ました。
下記が現段階での症状の写真です。どうぞアドバイス宜しくお願いいたします。
http://sakuraweb.homeip.net/uploader/src/up134022.jpg (解像度高め)
521病弱名無しさん:2010/08/15(日) 19:32:30 ID:pWCg5F4gO
歯の山ありますよね?
内側と外側と分けられますが、外側は重要でしょうか?
削られたらやはり噛み合わせはおかしくなるでしょうか?
お願い致します
522病弱名無しさん:2010/08/15(日) 21:36:30 ID:bVQi/b8pO
フレキシブル義歯とブリッジどちらが良いと思いますか?
523病弱名無しさん:2010/08/15(日) 22:20:36 ID:ah/8Fwc1P
>>520
奥歯が歪んでる感じだね。親知らずがあるんじゃない?
524病弱名無しさん:2010/08/16(月) 02:25:17 ID:Sth6i5EG0
>>520
画像が手前の辺りがぼやけているのでわかりにくいのですが、
親知らずの外側の炎症ではないかと思います。
歯ブラシが当たって傷になったとかではないかと思います。
腫れが2,3日しても引かなければ、薬を飲んだ方が早いかもしれません。
痛みが続くようでしたら、診て貰ったほうがいいと思います。
お大事に。

>>521
すみません。上の歯・下の歯・かみ合わせが全くわからないですので、
答えにくいです。
ただ、むやみに削る事はないと思いますし、
噛みあわせが普通でしたら、下の歯は外側、上の歯は内側が当たるところになります。
ただ、かみ合わせ調整をする場合、
下の歯を横に動かした時に奥歯などで強く当たっている場合などでは、
削る事はありますよ。

>>522
どちらも利点欠点があります。
もし、ブリッジになる予定の歯が全く削った事の無い綺麗な歯なら、
私なら義歯をお勧めします。
そのブリッジになる歯が削ってある歯なら、ブリッジを勧めるかもしれません。
また、その残ってる歯がグラグラしている場合などでは、
ブリッジを勧めにくい事もありますし、
義歯にしても、のちのち修理できる形の義歯を勧めます。
ですから、どちらがいいとは言い難いです。
ただ、お金をかけてもよさそうな方みたいですから、
インプラントも考えてみてもいいかと思いますよ。
525病弱名無しさん:2010/08/16(月) 05:46:44 ID:WswnO+raO
虫歯だった前歯が折れちゃいまして治療費が数万するらしくて困ってます

行く歯医者を選ぶポイントを教えて下さい
526病弱名無しさん:2010/08/16(月) 05:56:07 ID:dVYVDeEe0
虫歯になっても削って埋めない主義の人が、虫歯をほったらかしなんですが、
これってありでしょうか?欧米ではここれがデフォだとか。
ブラッシングとフッ素にこだわってるようです。
527病弱名無しさん:2010/08/16(月) 08:19:39 ID:Sth6i5EG0
>>525
保険で治療はできないのでしょうか?
歯が数本なくてブリッジには出来なくなってしまってる場合があるかもしれませんが、
保険は利くと思いますよ。
で、歯医者選びは前にもカキコしたのですが、
これといってこういう歯科医院はいい!というのはあまりないと思います。
ただ、アポイントにあまりにもルーズなところや、
チェーン展開してるようなところ、
エプロンをタオルで使いまわししてるようなところなどはお勧めしません。
もし私が自分で選ぶなら、そういったところは避けます。
後は口コミなどが頼りですかねぇ。

>>526
欧米でも一流企業で働いてる方には、虫歯放置をしてる人は少ないと思われます。
というか、逆に自分の歯をまもる意識が凄い高いですよ。
それも、矯正などをしてる方も多く、お金をかけてきてる分、
ケアに重点を置かれております。
ですから、ブラッシング・フッ素をしっかりされる方が多いです。
そういう点からデフォであると言えるでしょう。

虫歯でも初期であれば、削らないでおいたほうがいい場合はあります。
ただ、完全に穴が開いてる状況を放置されていたら、
抜く方向にどんどん近づきますから、後は自分の価値観でしょうね。

欧米では保険で歯を治すという習慣が少ないですし、
歯科治療はお金がかかるものです。
その点からも、ケアを十分にされ、お金が掛かりにくい状況を作られております。
528病弱名無しさん:2010/08/16(月) 12:10:56 ID:WswnO+raO
>>527
ありがとうございます

歯医者は20年振り位なので慎重に選んで今日中に予約入れたいと思います
529病弱名無しさん:2010/08/16(月) 18:36:48 ID:2fLsVCWaO
長くなりますが説明するので見解をお願いします。

右の奥から二番目の歯(以下A)を根治中で、もうコアを入れてあり型もとってあとはクラウンなのですが…
治療中だったので、それまで食べ物は左だけで噛んでいましたが、
コアのあと埋めてあり無理やりでなければ右でも軽くは大丈夫だろうと噛んでみたのです。
すると、AとAの隣にある一番奥の歯(B)に痛みが。
歯科で伝えても、原因がわからないとの事で一週間薬で様子見でした。
そして今日は通院日でしたが、まだ同じで、やはり原因がわからないと。
AとBの2本である事は確認済みです。
Aならまだ原因はいくつか挙げられるが、Bが謎なんです。
Bのスペックは、数年前に虫歯治療をしており、今も小さな虫歯はあるようです。
今ある虫歯は初期段階で、痛みを伴うものではないそうです。
2本とも、普段は疼いたりなど痛みは全くありません。
力が加わった時のみ痛いのです。
もしかしたらBの神経がどうにかなってるのかもしれない、しかしそれは想像であるし、
原因に思い当たる節がない以上、うかつに触れない、と医師は仰ってました。
そしてAよりBの治療をまずは重視していくようです。
痛みの原因は何が当てはまるのでしょうか?
またAはクラウンなしで大丈夫なんですか?
今までいくつかの歯科には行きましたが、ここの医師は腕を信頼しています(寝ちゃいますw)。
痛みの原因がわからず治療も進まず時間と金ばかり費やして、精神的に参ってます。
530529:2010/08/16(月) 18:44:37 ID:2fLsVCWaO
あと、蓄膿症を発症する事があるので(耳鼻科医によるといつも軽いらしい)、
>>504にありました振動などを与えてみましたが、も特に痛みはありませんでした。
あくまで触れて力が加わった時に痛みが出るようです。

よろしくお願い致します。
531病弱名無しさん:2010/08/16(月) 20:21:04 ID:wqQd0AsiO
長くなります。
今日、鏡で下の歯を上から見たら、歯の並びが左右でとてもずれててびっくりしました。
こんなにもずるていたのかとショック受けました。

元々(口呼吸のせいか、小さい頃うつ伏せで寝ていたせいか)上下とも口元が出ているので、
今高3ですが卒業したら
親に矯正をしてもらうように頼んでみようと思っています。

そこで質問なのですが、
・18歳じゃ保険はおりませんか?
・歯は何本か抜かないといけませんか?
(ちなみに隙っ歯です。)
532病弱名無しさん:2010/08/16(月) 21:24:31 ID:ECy35F+C0
>>531
・18歳でなくても、生命保険は歯科治療で生命保険はおりない。
・写メうpプリーズ。
533病弱名無しさん:2010/08/16(月) 22:14:07 ID:q9OWUc+kO
質問させてください。
転勤で新たに医院を探しているところです。
やっと私生活も落ち着いてきたので虫歯等のチェックに
行きたいのですが、定期検診が自費だと過去のカキコミに
ありますが今まで保険だと思ってました。
自費だと高いですよね?そんなに高い診療費を払った
覚えはないけれど、口コミや歯科医院関係のサイトのリンクで
いろんな医院のHPを見ても、自費治療に虫歯のチェックは
ありません。定期検診とチェックは別物なんですか?
友人や回りに聞いてもみましたが、保険で虫歯チェックをして、
歯石取りに二回通院したという人が多数でした。
無知ですみませんが、違いなどを教えてください。


534病弱名無しさん:2010/08/17(火) 00:19:52 ID:SpUc3DqH0
>>529
レントゲン等が無いのではっきりわかりませんが、
主治医がわからないとおっしゃってるので、想像上だけでカキコしておきます。
参考になればという程度で捉えてください。
まず、Bだけで噛んだら痛いかどうかです。
Aが全く痛くないのであれば、Bが虫歯での痛みの可能性が低いと言う事なので、
噛みあわせが原因かもしれません。
もしくはAもBも堪えるようであれば、歯の間に物が挟まって、
炎症を起していたりしてるかもしれません。
想像上ではこれ位でしょうか。
お大事に。

>>530
振動が大丈夫であれば、根の先の炎症もしくは歯にヒビが入ってる位ですかね。
ヒビがはいってたりしたら、最悪抜歯になる場合があるでしょうが、
とりあえずは再根管治療とありましたので、
それで治ればいいですね。
お大事になさってください。

>>531
保険での治療は無理かと思われます。
ただ、大学病院などで噛めないという事で診てもらってみたらいかがでしょうか。
保険で対応をしてもらえるケースがあるかもしれません。
駄目元で診てもらったらいいかと思います。
ちなみに歯を抜く抜かないは診断をしないとわからないでしょう。

>>533
定期健診ということでしたら名目上保険は使えません。
歯石除去、歯周病の治療とかを主訴に診て貰ってはいかがでしょうか。
転勤されたとありますので、
他に虫歯など悪い所もあれば診てもらいたいといえば、
レントゲンを撮ったりするかもしれませんが、診てもらえると思いますよ。↓
535病弱名無しさん:2010/08/17(火) 00:25:00 ID:SpUc3DqH0

歯石をとるのは2回に分ける場合が多いかもしれませんね。
これは時間の制約と保険機関の指導があることがあるからです。
少し前までは地域によっては、1回ですべての歯石をとったりした場合、
保険請求が丸々帰ってくる事があるみたいです。
通る地域もあるみたいですし、これはなんとも言えません。
ただ、最近は1回でも問題なくなってきていると聞いてもいます。
ちなみに私は歯石がそこまでひどくついていなければ、
1回で終わることもあります。
歯石の量・質によっても時間が掛かる場合がありますからね。
その辺りで医院によって対応がかわることがあります。

行こうと思われる医院があるようでしたら、
電話で歯石をとって、全体を診て貰うのは保険を使えますか?
もしくは自費になるのでしょうか?と聞いてみたらいいとおもいますよ。

定期的に歯石をとられるみたいですので、
これからも続けてくださいね。
お大事に。
536病弱名無しさん:2010/08/17(火) 01:57:09 ID:XJrMjkef0


高3で

卒業してから親に矯正費用

出してもらうだと?
537病弱名無しさん:2010/08/17(火) 02:28:49 ID:O9ph4peO0
歯の矯正ぐらい親が金持っているなら良いじゃないか
公務員一家ならそれぐらい余裕だろ
538病弱名無しさん:2010/08/17(火) 03:33:50 ID:F60mzrv6O
歯科助手と歯科医のカップルって多いですか?
539病弱名無しさん:2010/08/17(火) 08:58:54 ID:SpUc3DqH0
>>538
どうでしょうね。
開業前に付き合って、もしくは結婚して開業後そういう関係になる事は多々ありますけどね。
勤務医とかではあるかもしれません。
もしくは不倫してる院長などもありますね。
多くはないと思いますが、どうなんでしょうね。
実態はわかりません。
540病弱名無しさん:2010/08/17(火) 09:50:03 ID:mGX2grT5O
質問です。
私はえづきやすい体質で、虫歯治療の際にも麻酔を打った時、型をとる時、型をはめる時など何度もえづいてしまいます。
そこで質問なのですが、そのような体質である場合上の親知らずの抜歯と下の親知らずの抜歯とではどちらが大変だと想定されますか?
上も下もたいして変わりないでしょうか。
また、治療中嗚咽を抑える方法などもしございましたら教えていただけますと幸いです。
541病弱名無しさん:2010/08/17(火) 10:53:45 ID:ih2zhv340
>>540
嘔吐反射を抑える方法としては、表面麻酔を奥のほう全体にするか、
もしくは慣れさせていくかといった方法しかないかもしれません。
どうしても抑えられないようでしたら、
静脈内鎮静法をとられた方がいいかもしれません。
抜歯に関しては、はえ方にもよるとおもいますが、
嘔吐反射がなくとも、基本下の方がしんどいです。
お大事に。
542533:2010/08/17(火) 11:26:28 ID:XrRnBHbzO
》535さん

私宛てのご回答とお見受けしましたが
間違いないでしょうか。

地域により差があるとのこと勉強になりました。
転勤前、県内に友人がおり聞いたことがあるのですが
保険診療でも差があり不思議だったのですが納得です。

2、3年したらもどるので医院選びの参考にさせていただきます。

今の居住地域でも医院ヲタ早く探してチェックに行ってきます。

ありがとうございました
543病弱名無しさん:2010/08/17(火) 11:43:14 ID:ih2zhv340
>>542
上のカキコより続いております。ご確認ください。
参考になれば幸いです。
お大事に。
544病弱名無しさん:2010/08/17(火) 11:50:43 ID:iTc1yMj+O
歯石取りますねっていってオッパイ押し当ててくるのは止めろと衛生士にいってください
椅子倒された状態で勃起すると目立ち過ぎてヤバイので・・・
545病弱名無しさん:2010/08/17(火) 11:58:32 ID:fTwL2J7x0
私も子供の頃えづきが酷くレントゲンも取れなかったんですが
先生に舌の奥の方の力抜いてと言われてから平気になりました。
まだ小さかったので難しい説明はありませんでしたが。
546病弱名無しさん:2010/08/17(火) 13:25:39 ID:xzl0hYTXO
妊娠してるかしてないかわからない状態で、
歯医者にかかるのはやめた方がいいですか?
初診です。
547病弱名無しさん:2010/08/17(火) 13:28:52 ID:pvnds4JvO
先生のおいくつですか?
いくつで開業されましたか?
スタッフは何人いますか?
548病弱名無しさん:2010/08/17(火) 14:05:12 ID:3N69FLuq0
>>544
小さくてわからねーよ!
549病弱名無しさん:2010/08/17(火) 14:19:39 ID:mGX2grT5O
>>541先生、お答えいただきありがとうございます。
ネットで調べたら笑気鎮静法という方法があるそうなのですが、これは現在も希望すれば行なって頂けるものなのでしょうか?
笑気鎮静法についての記事がどれも数年前のものばかりでしたので、現在も行われているものなのか気になり質問させて頂きました。
重ね重ね申し訳ありませんがよろしくお願いします。
550病弱名無しさん:2010/08/17(火) 14:28:24 ID:ih2zhv340
>>546
痛みがないのであれば、妊娠初期での治療は避けておいた方が無難だと思いますよ。
安定期に入ってからか、もしくはまだ妊娠されてないとわかってから、
処置されたらいかがでしょうか。
ただ、歯周病の治療でしたら、
つわりがなければ、しといたほうがいいかもしれません。
お大事に。

>>549
笑気麻酔もありますね。
これで嘔吐反射がましになるかは申し訳ないですが、
勉強不足で知りません。
ただ、反応が鈍くなるので、効くかもしれませんね。
笑気麻酔を置いてらっしゃる医院に問い合わせしてみたらいかがでしょうか。
お大事に。
551病弱名無しさん:2010/08/17(火) 15:03:39 ID:pvnds4JvO
スルー…orz
552520:2010/08/17(火) 18:58:35 ID:5V6AvkR70
>>524
ありがとうございました。
553病弱名無しさん:2010/08/17(火) 20:54:48 ID:KYDXlvKC0
患者さんに分かってほしい事

今日ももう壊れかかってる部分入れ歯を新しくした方がいいですよ
といったら金儲けかみたいなことを言われましたが
部分入れ歯なんて手間はかかるし材料費はバカ高いので利益なんて
出ないし自分は勤務医だし患者さんのためを思って言っただけなんですけど
分かってください

余分な治療をするって言われるけど
本当に全部の歯が治療する必要あるんですよ 

治療期間が長いって言いますが生体なので治癒に時間かかるんですよ
554病弱名無しさん:2010/08/17(火) 22:14:35 ID:SpUc3DqH0
>>553
まぁ言いたい事はわかるんだけど、スレチかも。
金儲けと捕らえる事しか出来ない患者さんなら、
そういう対応をしたらいいんですよ。
言う事だけきちっっと言っておけば、わかる人にはわかりますから。

>>551>>547
とりあえず、30代・30代・4人 って感じですか。
まぁ、そういった質問は真面目な質問なのでしょうか(^^;;
555病弱名無しさん:2010/08/17(火) 23:48:15 ID:naIQghVx0
3年ぶりくらいに歯石取って、
帰ってすぐハミガキしたらダラダラ血が出てくるんですけど
これって相当歯石が付いてたって事ですよね?
毎日ハミガキしてもそんなに歯石って付くんですか?
556病弱名無しさん:2010/08/18(水) 03:17:26 ID:uotTO+V40
肝臓が悪いとか、白血病を含む血液疾患の疑い。
557病弱名無しさん:2010/08/18(水) 09:03:09 ID:EZZiyqC00
>>555
3年ぶりということですので、かなり歯石がついていた可能性もあります。
歯石がついていた歯茎は炎症を起して腫れていますので、
出血はしますよ。
1週間もしないうちに落ち着いてくると思います。
歯石を取るのは出来れば半年に1度位でしておいた方がいいと思います。
かなり綺麗にされてるのであれば、1年に一度くらいでいいかもしれませんが。
状況を診ていないのでなんとも言えませんが、
だいたいそれ位だと思ってもらったらいいと思います。

白血病でしたら、歯茎全体が腫れていたり、
歯磨きしないでも押したら出血をしたりしやすいです。
倦怠感があるようでしたら、再度診てもらったらいいかと思います。
お大事に。
558病弱名無しさん:2010/08/18(水) 09:47:02 ID:AWHgUHyBO
一度歯周病になったら専門的な治療をしないかぎり一生治らないのですか?
自分の歯磨きだけではだめ?
559病弱名無しさん:2010/08/18(水) 09:49:23 ID:G/KInmzL0
還暦間近のうちの母親が最近やたら暑がってます
猛暑だから当然だろうけどあきらかに涼しい場所でも暑いと言って汗をかいてます
何かの病気でしょうか
560病弱名無しさん:2010/08/18(水) 09:50:25 ID:TMuXFivR0
>>558
歯周病になりましたら、完全に元に戻す事は無理です。
広島大学で今年3月頃でしたか、発表がありましたが、
その後はどうなったかわかりません。
ですが、ケアでとめる事はある程度出来ます。
ですから、定期的な歯石除去としっかり歯磨きをして、
歯についてる汚れをなるべくつけないようにして下さい。
お大事に。
561病弱名無しさん:2010/08/18(水) 09:51:08 ID:TMuXFivR0
>>559
スレチです。
こちらでどうぞ。
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1276353910/
562病弱名無しさん:2010/08/18(水) 09:54:06 ID:G/KInmzL0
すいません質問で検索してすぐ書き込んだので歯の字を見落としてました
563病弱名無しさん:2010/08/18(水) 10:12:51 ID:TMuXFivR0
>>562
いえいえ、答えられたらいいのですが。
申し訳ないです。
564病弱名無しさん:2010/08/18(水) 11:47:35 ID:xEsfRlqJP
治療中、美人や可愛い子の鼻毛見て性的に興奮する事ありますか?
565病弱名無しさん:2010/08/18(水) 12:11:13 ID:TMuXFivR0
>>564
さすがに無いですね。
というか、鼻毛で興奮するのでしょうか(^^;;
綺麗な人なのに、歯はボロボロという方も結構居られます。
ほんともったいないなぁと思ってしまいますね。
566病弱名無しさん:2010/08/18(水) 13:12:29 ID:j7H8OhzAP
奥歯の神経を抜いてアンレー?をすると先生が言っておられたのですが、アンレーってなんですか?
また、費用は完治までどの程度掛かりますでしょうか?勿論、保険です。
567病弱名無しさん:2010/08/18(水) 14:09:08 ID:HMJmNaROO
やっぱり、あの照明があると鼻毛はよく見えるのですか?
ボーボーだとわかりますか?
一応歯医者の前は鼻毛、うぶ毛の処理をしていきますが気になります
すみません
ふざけた質問だと思ったらスルーしてください
でも、女性にとって通っている歯科医院にそんなこと思われているのは大変恥ずかしいので
568病弱名無しさん:2010/08/18(水) 14:50:08 ID:TMuXFivR0
>>566
まるまる歯を削って被せるのをクラウンといいます。
歯の一部を削って入れるものをインレーといいます。
この中間と考えてもらったらわかりやすいかもしれません。
歯の噛むところを覆う形で、被せまで削らない状態のものです。
費用は神経の処置が終わってから、大体型を取って入れるまでで
5000円掛からないと思いますよ。
お大事に。

>>567
鼻毛を見ようと思えば見えるでしょうが、
正直歯を集中して見ていますので、
鼻がどうこうとかは私はみておりません。
もちろん顔が腫れてたりする事もありますので、
顔を左右見比べたり、触ったりする事はたまにありますが、
鼻毛をわざわざ触ったりみたりはしません。
歯医者も人間ですので、そういう所をみてる人は居るかもしれませんが、
意識しないでいいとおもいますよ。
ちなみに私の医院では、個室に近い状態になっておりますので、
横の人から口を開けっ放しにしてる状態をみられるとか、
そういう事には配慮して設計しております。
そういう風に配慮してる医院の先生であれば、
気になさらないでいいと思うのですが、どうでしょうか。
あまり答えになってないかもしれませんが(^^;;
569病弱名無しさん:2010/08/18(水) 15:15:08 ID:HMJmNaROO
>>568
丁寧な回答ありがとうございます
もうひとつ質問なのですが、私は他人に顔を見られるということで、鼻やら頬やらびくびく震えてしまいます
多分緊張によるものと思うのですが、そういう人はいるのですか?
一度助手さんに「大丈夫ですか(笑)」なんて笑われてからトラウマです
止めようと思う程震えてしまいます
くだらない質問すみません
いつも行ってる歯医者ではそんなこと聞けないので…
お時間あったらでよいので意見を伺いたいです
570病弱名無しさん:2010/08/18(水) 15:39:06 ID:j7H8OhzAP
>>568
了解しました。
ありがとうございました。
何でこんなに歯医者さんに行くのは勇気がいるのでしょうかねぇ?
緊張しまくりです。
571病弱名無しさん:2010/08/18(水) 16:56:11 ID:TMuXFivR0
>>569
痙攣みたいにピクピクされてる方はいらっしゃいますよ。
特に目じり辺りを私は見ております。
痛ければ、ここが無意識でも動きますからね。
助手が声をかけるところは大丈夫だと思いますよ。
なんとも声をかけない方が、知ったことかという事で処置してる場合もありますからね。
とりあえず、処置される前に深呼吸を一度してみましょう。
そこまで力を入れる必要はないですから!
逆に安心して寝てしまってる方も結構居られます。
私も小さい頃は寝てました(^^;;
あまり不安が付きまとうようでしたら、
安定剤を飲まれてから処置されるというのもいいかと思いますよ。
心配しないで、悪い所をきちんと治し、
ケアをきちんとしていけば、自分の歯で噛める期間が長くなりますから!
力を入れず、がんばって下さいね!
お大事になさってください。

>>570
緊張するだけしんどいですよ(^^;;
力を入れず、神経を取ってしまってたなら削っても痛くありません。
ですから、後でしんどい思いをしてしまうだけですから、
力を抜いて、楽に構えたらいいと思います。
たぶん、何をするんだろうというのが一番気になる方もいらっしゃいます。
そういう時は、今から何するかを教えてもらえませんか?と一言言っておけばいいんです。
一度椅子に座ってから、深呼吸をして、楽にしましょうね。
で、上でもカキコしたように、
ケアをきちんとしていって、がんばりましょう!
お大事になさってください。
572病弱名無しさん:2010/08/18(水) 18:49:54 ID:HMJmNaROO
>>571
なるほど、やっぱり歯医者さんは顔を見ているんですね
一度、痛かったら痛い顔ですよ〜と、言われどんな顔だよ!と思い吹き出してしまったことを思い出しました( ̄▽ ̄;)
私は先生とは逆で、小さい頃あんまり暴れるのでユニット?に網で縛り付けられてました
そんなこともあり緊張してしまうのかもしれません
でも、痙攣してしまうのは私だけではないのがわかり少し楽になりました
丁寧な回答ありがとうございました
573病弱名無しさん:2010/08/18(水) 19:02:00 ID:WN02hz2F0
痛さは麻酔の発達で無くなってきたけど
キュイーーーーーーーーーーンだのギュイーーーーーーーーンだのの音の緊張感は依然残ってるよな
それで眉間に皺が寄って「痛いですか?」とか聞かれることが結構ある
ごめんなさい
574病弱名無しさん:2010/08/18(水) 19:04:30 ID:yi/X6tZ30
抜歯したら根元が折れて歯茎の中に残ってしまったらしいのですが
残ってても後で痛くなったりとかしませんか?
575病弱名無しさん:2010/08/18(水) 19:33:58 ID:Vxjc1XL/P
折れた根っ子って、痛くなるっていうか、まずいよ。死ぬかも。かけら位ならありかもだが。
576病弱名無しさん:2010/08/18(水) 19:51:01 ID:TMuXFivR0
>>573
わかりますよ!
でも『痛いですか?』って聞いてしまうのも仕方がないと思ってもらったほうがいいと思うんですが。
どうでしょうか?
構わずに削った方がいいでしょうか?

>>574
たぶん問題ないと思います。
大抵はそのまま骨の中に埋まってしまう場合が多いです。
ただ、その折れた先が膿んでたりしたらあまりよくないかもしれません。
ちなみに親知らずが横を向いていた場合、
2回に分けて抜く方法も一応ありますから、
そこまで心配しないでも大丈夫だと思いますよ。
お大事に。
577病弱名無しさん:2010/08/18(水) 20:01:59 ID:Vxjc1XL/P
>たぶん問題ないと思います。
随分無責任だな、あんたは歯医者かね
私はこれで酷い目にあったんじゃが
死んだら訴えられるぞあんた
578病弱名無しさん:2010/08/18(水) 20:04:25 ID:+T/K8Y9RP
>>577
なにこれキモイ
579病弱名無しさん:2010/08/18(水) 20:07:24 ID:j18e995q0
よく言われるのが「痛かったら言ってくださいね〜」とか「手を挙げてね〜」なんだけど、
 ・前者は削られている最中はかなり困難w
 ・後者は何かの拍子にうっかり手を動かせないという辛さががが・・・

いっそうのことTV番組なんかのアンケートで使う【柄付き○×棒】を用意して欲しい
※(一度マジで作ってポケットに入れて行った事はある・・さすがに恥ずかしくて使わなかったけどね〜)
580病弱名無しさん:2010/08/18(水) 20:40:31 ID:7r2FVvwtO
>>577 なにこいつ
581病弱名無しさん:2010/08/18(水) 21:56:37 ID:yi/X6tZ30
>>576そうなんですか膿んだらすぐ痛いとかでわかりますよね?…
意図的なものでなく折れちゃったって言ってたんですがでも安心しました
ありがとうございます
582病弱名無しさん:2010/08/18(水) 22:00:19 ID:EZZiyqC00
>>577
自分がそういう目にあったから、それを全員に置き換えて考えるのはどうでしょうね。
ですから、確定で書いてるわけではありませんし、
参考程度でっていつも書いてます。
症状があったりしたら、診て貰ったほうがいいに決まっております。
実際に目の前でレントゲンも見ていないのに、
きちんと診断はできませんからね。
それでもレスしてるんですが、気に入らないようでしたらもうカキコやめようかと思います。
しないといけない義務もないですからね。

>>579
それはよくありますよね(^^;;
たぶん手を上げたときには痛くないと思います。
というか、あれはあくまで気をかけているというアピールも兼ねているという事です。
最も簡単に知らせてもらうなら、
ボタン式にして、痛かったらすぐ押すとかにしたら、
即わかりますからね。
そういった装置を入れてる医院もあります。
警報装置と同じ様なもんですからね。
○×棒で、急に×が上がった時こっちがびっくりしそうですね(笑)

そうそうくれぐれも右手を上げないようにしといて下さいね。



で、とりあえずなんかまだイライラしてるので、
暫くレス避けさせていただきますね。
もし私の意見でもいいよ、という方がいらっしゃいましたら、
またカキコしてみて下さい。
失礼します。
583病弱名無しさん:2010/08/18(水) 22:01:43 ID:EZZiyqC00
>>581
でも、時々本当にとらないといけない場合もあります。
ほんの少し先が折れてしまってとか、
骨に完全に引っ付いてしまっていたりしたら、
問題はないかと思います。
では失礼します。
584病弱名無しさん:2010/08/18(水) 22:02:17 ID:SFIIpvri0
抜こうと思えば根だけ抜けますよね。
あ、先っちょだけとかだと無理なのかな?
585病弱名無しさん:2010/08/18(水) 23:48:35 ID:gW40wRfwO
前歯の差し歯をセラミックにしたほうがいいと進められます
私は保険の利くやつでいいといったのですが、歯科医は後悔するだの、一生物だのセラミック以外は考えてない感じです。セラミックってそんなにいいんですか?それとも営利目的ですか?

どちらの可能性が高いですかね?聞かれた事に答えたらそれを否定されて…なんか複雑な心境です。
586病弱名無しさん:2010/08/19(木) 01:02:21 ID:Fh2VbIB0O
>>582
そんなことみんなわかってますよ
なんのメリットもないのにいろいろアドバイスくださる先生には感謝してます
ステキです
大好きです
また落ち着いたらでいいので復活してくださいね
587病弱名無しさん:2010/08/19(木) 08:25:13 ID:cJuDaIYq0
>>475
>>477
ですが、よろしくおねがいします。

それと、たとえば、上の歯を被せて、下の歯(自分の歯)を削られることってよくありますが、形が変わるぐらい結構削りますが、これって断ることってできたんでしょうか?
上の歯がそこまで合ってないなら作り直してくださいって言えるんですか?
588病弱名無しさん:2010/08/19(木) 10:23:19 ID:oCoZonbiO
歯科医院が溢れかえってますが、そうなるとやはり治療を長引かせたり自費診療をすすめたり、クリーニングしたりするんですか?
589病弱名無しさん:2010/08/19(木) 12:57:45 ID:QFDVbB5S0
昨夜、歯を食いしばったら前歯が折れたようです。
左右の歯に挟まれて抜け落ちてはいませんが・・・

こういう症状はどういう治療をされるんですか?
それと、最初から良い歯医者に行った方が良いのか、そんなもの関係無しにさっさと治療に行った方が良いんですか?
評判良い所は今日定休なんですよね・・・
590病弱名無しさん:2010/08/19(木) 13:09:40 ID:n/vBnw+cP
一旦虫歯になったら治療しない限り治らないとよく聞きますが真実でしょうか?
再石灰化という防御機能が備わっている事を考えれば治癒はあると思うのですが
591病弱名無しさん:2010/08/19(木) 13:48:06 ID:bk7PHnkBO
7月末に抜糸しました。
PMTCはいつ頃から受けられるでしょうか。
592病弱名無しさん:2010/08/19(木) 13:51:22 ID:bk7PHnkBO
>>591
×抜糸
○抜歯
593病弱名無しさん:2010/08/19(木) 16:19:06 ID:L8vR4C6sP
初めてこのスレに来ました、よろしくお願いします。

私は下顎の左第一大臼歯が少々内側に向かって生えており、
その影響で歯列全体が左に寄っています。
(程度としては、歯半分ほど前歯が顎の中心からずれている程度でしょうか。)
かみ合わせは偶然にもそれほど悪くなく、子供の頃にも歯医者に「まぁ大丈夫でしょう」と言われたのですが、
この歳になってみるとやはり下顎が顔の中心からずれているのが気になります。
この場合、矯正するとしたらやはり削る必要があるのでしょうか?
歯はびっちりと隙間無く、むしろ最近片方の前歯が少し押し出されてきてしまったほど生えそろってしまっているのですが…
594病弱名無しさん:2010/08/19(木) 20:20:47 ID:UNbMT/xL0
>>588

治療をあえて長引かせることはしない。

自費診療をすすめたり、クリーニングをしたり、って悪いのか?
良いと思うからすすめるし(するかしないかは自由)
クリーニングしないできたないまま虫歯だけ取るの?
595病弱名無しさん:2010/08/19(木) 20:29:03 ID:UNbMT/xL0
>>587

断る事は自由だけど、上と下の歯の隙間(クリアランス)がないから削るのであって
断る場合上の歯の土台を削らなければいけない。土台は短くなるのでかぶせが
外れやすくなりますよ。
>>587さんはなぜ断ろうと思うのですか?

ちなみに私はそういう場合は型取りの前に患者さんにことわって対合歯を
「型どりの前」に削らせていただきます。
596病弱名無しさん:2010/08/19(木) 20:34:58 ID:UNbMT/xL0
>>585

両方です。
良いと思うからすすめるのです。
審美的にはもちろんですし、費用の制約が少ない分
材料代も時間もかける事が出来ます。

そして、保険のものよりも利幅も大きいです。

ですが個人的には患者さんが保険でと言ったらそれ以上すすめませんけど。
597病弱名無しさん:2010/08/19(木) 20:42:33 ID:UNbMT/xL0
>>589

どのように折れているか分からないので答えようがありません。
折れている場所によって
『白い詰めもの』 『被せもの』 『抜歯』 などが考えられます。

まだ行かれてないのであれば、まずは明日歯医者さんに行って
診てもらってください。
598病弱名無しさん:2010/08/19(木) 20:46:28 ID:UNbMT/xL0
>>590

「治癒」はあると思いますが、程度問題です。
少なくとも穴のあいているようなものは絶対に治癒しません。
さっさと治療するのが吉です。
599病弱名無しさん:2010/08/19(木) 20:49:08 ID:UNbMT/xL0
>>582先生のまねごとをしてみましたが、やはり本家のような
優しく長いレスはかけません。

落ち着かれたら、再開してくださいね。
600病弱名無しさん:2010/08/19(木) 21:07:02 ID:QFDVbB5S0
>>597
なるほど。ありがとうございます。
折れ方としては、上顎の前歯が約2/3くらいに、ほぼ横一文字に割れている感じです。

601病弱名無しさん:2010/08/19(木) 21:16:21 ID:UNbMT/xL0
>>600
であれば、抜歯の可能性は低いような気がします。
あとはレントゲンを撮ってみてから、ですね。お大事に。
602病弱名無しさん:2010/08/20(金) 08:29:49 ID:dUpJDXewO
上の親知らずの頭が手前の歯に向いてることはありますか?
下二本は横向きで埋伏で抜いたのですが
上もやはりなかなか生えてこないということは埋伏でしょうか
18です
603病弱名無しさん:2010/08/20(金) 08:30:46 ID:dUpJDXewO
ちなみに埋伏の場合手が届きにくそうですし下より大変なのか心配
604病弱名無しさん:2010/08/20(金) 10:47:46 ID:gvLfiHt70
>>585
保険でも別にかまわないとおもいますよ。
気に入らなければ、その時点でやりかえる事も可能です。
なにがなんでもセラミックを入れたほうがいいとしか説明がないのなら、
そこでの治療を考え直したらいかがでしょうか。
保険の利点は安いといった事くらいしかありませんが、
値段は10倍近く違うでしょうからね。
お大事に。

>>587
形が変わるくらい削って調整することはあまりないと思います。
ただ、噛みあわせがきつい(少しわかりにくいですよね(^^;;)
かみこんでいる時などでは、
被せにする場合、ある程度の厚みが必要になってきます。
その際に噛みあわせ全体を上げればスペースを作る事ができますが、
実際問題、そこまでの治療は大変ですし、
噛みあわせをあげることによる弊害も出てくることがありますので、
スペースが取れないときは、かみ合わせる歯を少し削る事はあります。
作り直しについては、保険でしたらどうでしょうか。
転院も考えてみてはいかがでしょうか。
お大事に。

>>588
そういったことは余りないと思いますが、
そういう風にしてる所もあるのが事実です。
ちなみに私の場合、平均来院回数が月辺り2人を切ってるので、
1回で終わる方も沢山おられますよ。

>>589
欠けてしまった場合、大抵はレジンという樹脂を貼り付けることが多いです。
ただ、何度も今後取れたりする可能性はあります。
大きく割れてしまっていたら、神経を取って被せる場合もありますよ。↓
605病弱名無しさん:2010/08/20(金) 11:12:56 ID:gvLfiHt70

とりあえずは診て貰ったほうがいいでしょう。
お大事に。

>>590
再石灰化というのは、形が元通りに戻ることではありません。
少し表面が溶けてしまった所が少しだけ硬くなって虫歯が進みにくくなるというくらいです。
ですから、極初期の虫歯であれば、削らずにしっかり歯磨きをしたらいいと思いますが、
虫歯で穴が開いている状態を戻すというのは無理です。

>>591
PMTCを受けられるのであれば、別に抜いてから1ヶ月も経てば全く問題ないと思いますよ。
PMTCなら自費になるでしょうから、
医院のやり方がそれぞれ違いますから、
かかりつけの医院で相談されるのが一番だと思います。
お大事に。

>>593
見た目に顎が左右あきらかに曲がっていたりするのであれば、
保険が利くかも知れませんよ。
顎を切る手術と矯正が必要になるかもしれません。
少しずれているだけで、噛めるのなら保険は利かないと思います。
どこまでずれているかがわかりませんので、
なんとも言えませんが、大学病院などで対応してもらえると思います。
お大事に。

>>600
おっと、こちらにレスありましたね。
横に割れてしまっていたら、つめる事も出来ますでしょうが、
被せてしまう場合も多いと思います。
お大事に。
606病弱名無しさん:2010/08/20(金) 11:19:50 ID:gvLfiHt70
>>602-603
上の親知らずも横に向いている事はありますよ。
ただ、下の方が断然多いのと、
わざわざ抜かなくてもいい場合もあります。
18歳ということなら、まだこの先生えてくる可能性もありますし、
レントゲンとったらすぐわかりますから、
気になるのであれば、一度診てもらったらいいとおもいますよ。
一番まずいのは、少しだけ頭がでていて、
その状態でずっとすごしてしまう事です。
抜くのが大変なのは、上の歯の場合は上顎洞という(副鼻クウ)
鼻からつながってる所がありまして、
その部分に近かったら、抜くのが困難になる事があります。
そこに落ちてしまうからです。
それでなれけば、そこまでしんどくないとおもいますよ。
上の方が腫れたりもしにくいですから。
お大事に。



謝罪させていただきます。
言い訳になりますが、
少し酒を飲んでいた状態でカキコをみてちょっとむっっとしてしまったもので<(_ _)>
ID:UNbMT/xL0先生も今後ともよろしくお願いいたします。
607病弱名無しさん:2010/08/20(金) 11:57:00 ID:QDOyHMStO
歯科医との折り合いが良くなかったら、転院するのは当たり前だと思うんですが、転院する時は「違う歯医者に行きます」と言った方がいいんですか?
それとも今の治療がひと段落するまで我慢?。
なにも言わずに行かなくなってもいいんでしょうか?

あと、メディカルローンを勧められたんですが、無職だと審査跳ねられますか?
ちなみに3万5千円×3回払いのを考えてます。
608病弱名無しさん:2010/08/20(金) 11:58:50 ID:qJ9JDZcgO
>>606 いつもありがとうございます。
609病弱名無しさん:2010/08/20(金) 12:13:18 ID:gvLfiHt70
>>607
わざわざ言う必要はないと思います。
余程気に入らないなら、言ってもいいかと思いますが(^^;;
言うなら、2度と診て貰わないという心づもりで言って下さいね。

転院は何時でもいいと思いますよ。
メディカルローンでも無職は厳しいかと思います。
保証人が居られたらいけるかもしれませんが、
カードはお持ちじゃないんでしょうか。
自費ならカード決済できる医院もありますよ。

>>608
本当に申し訳ございませんでした<(_ _)>
610病弱名無しさん:2010/08/20(金) 12:29:55 ID:QDOyHMStO
>>609
ありがとうございます
予約していても、世間でいうバックレと言うのでいいんですか?

次セラミックにする為に型取り予定、前回芯をセラミック用に?削って今仮歯状態です。キャンペーン中らしく、考える猶予もなく答えてしまったのですが、色々調べてセラミックに疑問を感じやめようか迷っています
今さら保険診療と言いにくいし、型取る前ならまだ転院してもいいのかなど、不安です
611病弱名無しさん:2010/08/20(金) 12:49:44 ID:wMBO283yP
>>610
そのバックレ方はやめた方がいい。
保険診療に切り替えを頼みなさい。
拒否られたら転院すればよい。
ただ形成料、仮歯代くらいはちゃんと払ってやりな。
612病弱名無しさん:2010/08/20(金) 13:22:50 ID:wxw/VjfLO
栃木県の鹿沼にある歯医者さんで大きい病院いくつか教えて下さい。

行ったことないのですが虫歯っぽいので
613病弱名無しさん:2010/08/20(金) 13:58:50 ID:gvLfiHt70
>>610
バックレはよくないと思います。
また連絡しますと一言言っておけばいいとおもいますよ。
転院で型を取る前なら全く問題ありません。
お大事に。

>>612
私は全く知らない地域ですので、他の方のカキコ待ってみてください。
ただ、虫歯で何故大きな病院?と思いました。
614病弱名無しさん:2010/08/20(金) 14:14:31 ID:QDOyHMStO
>>613
ありがとうございます。セラミックにするには金属芯が大きすぎるということで、芯を削ったのですがこの状態でも保険診療の差し歯は間に合いますか?
質問ばかりですみません。
615病弱名無しさん:2010/08/20(金) 14:17:48 ID:D1qX2eWZ0
虫歯の処置をしてもらったんですが
数日したら口臭・鼻臭がひどくなりました
痛みは無いんですが歯茎も腫れてます
鼻は耳鼻科で見てもらったら異常は無しでした
これって歯科行けば治るんでしょうか?
616病弱名無しさん:2010/08/20(金) 14:31:15 ID:gvLfiHt70
>>614
大きさによっては土台からやり直さないといけない事もありますが、
大抵はそのまま型を取れると思いますよ。

>>615
口臭・鼻臭の原因がわかりませんが、
虫歯の処置をしてからそうなったのであれば、
物がはさまりやすいとかがあるのではないでしょうか。
鼻が問題ないと言われたのでしたら、たぶんそれが原因になってる可能性が高そうです。
原因が100%そこかといわれたらわかりかねますが・・・
617593:2010/08/20(金) 14:37:55 ID:AhTzJZIdP
>>605
ありがとうございました。
骨切るまでしてやるほどじゃないですし、高く付きそうなのでやめておきます。
子供の頃に矯正しておけば良かった…
618病弱名無しさん:2010/08/20(金) 14:55:06 ID:gvLfiHt70
>>617
ちなみに子供の頃に矯正をしていたとしても、
また大きくなってする可能性は高いですよ。
後悔する必要はそこまでないんではないかと思います。
619病弱名無しさん:2010/08/20(金) 14:59:24 ID:QDOyHMStO
>>616
ありがとうございます。なんかもう、契約書持っていくだけみたいな感じなんですが、そこでやっぱり保険診療にして欲しいって言ったら腹立ちますか?歯科医院は損しますか?

正直にそこの歯科にそう伝えるべきか転院するか迷っています。
小心者ですみません。
620病弱名無しさん:2010/08/20(金) 15:13:50 ID:gvLfiHt70
>>619
次回契約書を持っていくということなので、
やっぱりお金がないから今は保険でと言うか、
他所にいくかでしょう。
売上が全く違ってきますので、気分的には落ち込むか、
急に態度が変わる先生もいらっしゃるかもしれません。
小心者と書かれているので、
次回のアポイントだけキャンセルを入れておいて、
(理由は急に用事が出来て都合がつかないのでマタ連絡しますって感じでいいと思います)
転院されるのが無難かもしれませんね。
そこの医院がお気に入りの所であれば、正直に言うかでしょう。
621病弱名無しさん:2010/08/20(金) 15:15:17 ID:cpt+x6nWO
先生おかえりなさーいε=ヾ(*~▽~)ノ
来週、右下の親知らずを抜く予定なのですが、腫れるかもしれないのでその後は出かけたりしないほうがよいと言われました
上の2つはボルタレンを服用することなく拍子抜けしたくらいなんともなかったのですが、下は骨の構造が違うと言われました
…そんなに痛いのですか?
抜く時 は 痛くしませんよ!なんて言われたのですが、つーことはその後は痛むってこと?
なんだか心配です…
622病弱名無しさん:2010/08/20(金) 15:23:27 ID:gvLfiHt70
>>621
本当に失礼しました<(_ _)>
上の親知らずは早かったら10秒もかかりませんよね。
下は骨が硬いんです。
根が大きく張ってたりしたら、削って割ってから抜くという事になる事も多いです。
抜くときは痛くないですが、抜いた後はやはり腫れたりしやすいですね。
私の所では抜いた後レーザーを当てるので、
腫れたり痛みが出にくいです。
そういった機械があるところでしたら、
当ててもらうのもいいかもしれませんね。
623病弱名無しさん:2010/08/20(金) 15:33:14 ID:QDOyHMStO
>>620
本当にありがとうございます。
余所に行くことにします。先生の意見がなければただ落ち込んでいただけだったと思います。すごく心強かったです本当にありがとうございました。
そこの歯科は患者とはかなりフレンドリーで、仲良くなると一緒にでかけたりもしているみたいです。私はそういうのが苦手な質なので、特に未練はありません。
次行った歯科では最初からしっかり「保険診療で」と伝えます。本当にありがとうございました。
624病弱名無しさん:2010/08/20(金) 15:57:12 ID:cpt+x6nWO
>>622
レーザー治療をやっている所ならやってもらえるのでしょうか?
確か今行っている歯科医院にはありました
それは保険ききますか?
言わないとやってくれないのかな…
本当に先生の所で治したいです!そしたら要らぬ心配しなくていいのに
625病弱名無しさん:2010/08/20(金) 16:52:37 ID:gvLfiHt70
>>623
参考になってよかったです。
しかし一緒に出かけたりですか(^^;;
まぁどこかで飲んでる時に出合ったりとかで、
意気投合したとかならわからないでもないですが、
チェアーで話をして一緒にって、さすがに気が引けます(^^;;
お大事に。

>>624
やってもらえると思いますが、
あくまでレーザーをあてるっていうのは保険が利きません。
私はタダでやってますので(^^;;
タダなら別に保険診療の範囲で止血で使ったりという事と同意ですから。
そう言っていただけて本当にうれしく思います。
カキコするくらいしかお力になれず、
あまり頼りにならないですが、カキコできる時はしますのでまた聞いてみて下さい。
626病弱名無しさん:2010/08/20(金) 18:17:41 ID:XAnIuKr5O
質問宜しくお願いします。

現在約週1ペースで通っているんですが、ペースを上げてもらう事は可能なのでしょうか?
相談する余地がある場合は治療前後に直接先生に言えば良いのか
それとも受付の人に、会計と次回の予約をする際に言えば良いのかどちらでしょうか?
627病弱名無しさん:2010/08/20(金) 19:00:24 ID:uevP3QHX0
その病院の混み具合に寄るでしょ一応聞いてみては
何回か通ってるとその人の通院傾向に合わせて次回の日時提案をする場合もあるから
628病弱名無しさん:2010/08/20(金) 19:24:37 ID:gvLfiHt70
>>626
基本、受付でいう場合が多いと思いますよ。
治療内容にもよるでしょうし、その医院のアポの取り方にもよると思います。
次回予約の時に言ってみて、あまり対応がよくないようでしたら、
先生に一度治療終了時に聞いてみたらいかがでしょうか。
忙しい医院では、2週間に1回とかのアポもあるみたいですから。
629病弱名無しさん:2010/08/20(金) 19:39:35 ID:TUxFeOuWO
歯がしみるので見てもらったところ、
過去に治療した歯の詰め物と歯の間?に虫歯が出来ていたらしく
詰め物を一度はずして削り、仮詰めをしてもらいました。
次回の治療の際にきちんと歯をかぶせるとの事で
保険の利く銀歯or保険のきかないプラスチック(白) のどちらが良いか決めておいてと言われました。
プラスチックは耐久性が銀に比べて低く歯を少し余分に削るため、麻酔をするそうです。
質問なのですが、今までの歯医者では白い詰め物(もちろん保険がききます)で治療出来ていたのに、
どうして今回、銀歯or保険なしのプラスチック の選択しかないんでしょうか?
(ちなみに、今までとは違う歯医者ではじめての所です)
今までどおり白い詰め物が良いんですが...。
630病弱名無しさん:2010/08/20(金) 21:58:53 ID:5qr3n3vF0
>>629

あらあら、俺と同じボッタくりに遭ったみたいですね、俺は直ぐに替えましたけどね、
考える必要もないですよ、すぐに替えですよ!!
631病弱名無しさん:2010/08/20(金) 22:52:56 ID:TUxFeOuWO
>>630
ぼったくりですか!?
ショックだ…。
明日治療なんですが、キャンセルするべきか…
632病弱名無しさん:2010/08/20(金) 23:39:54 ID:U/3adZ8f0
Tさん「歯ぁっ!」
633病弱名無しさん:2010/08/20(金) 23:53:33 ID:ECTY2hBW0
>>629
どの辺りの歯を治療されてるかがわかりませんが、
奥歯の方でしたら、歯と歯の間をきちんと処置をするなら、
型をとらないときちんと処置がしにくいです。
ですから、型を取る場合が多いですよ。
今まで行かれてた歯科医院が白いレジンでしかつめてないのなら、
そこに行かれたほうがいいと思われます。
私の場合、詰めることも時々しますが、
割れてしまうかもということと、きちんと処置がしにくいという事を確認させてもらう事もあります。
ですから、先生によって処置がかわると思われます。
ぼったくりではなく、そういう方針の先生だと思いますよ。
きちんと保険の説明もされてますからね。
後は保険で白くしたければ、転院されるしかないかと思われます。
634病弱名無しさん:2010/08/21(土) 00:26:14 ID:f8YnRR+eO
>>633
なるほど…。
確かにわりと奥の方の歯です。
それと私あまり口が開かないんで、もしかしたら処置がしにくいと判断したのかもしれないですね。
正直自分の中でも少し勘繰ってました。ごめんなさい>歯医者さん
また今までの歯医者に戻ろうかと思います。
ありがとうございました。
635病弱名無しさん:2010/08/21(土) 01:22:44 ID:vnl934VfO
根の治療に関しての質問です
数回治療を行ったあとに、「歯は痛む?」と聞かれたので、「強く叩くと多少響きます」と答えたら、治療がやり直しになってしまいました
根の治療が失敗した場合の痛みというのはかなり微妙なものなんですか?
というか、成功した場合は全く何も感じなくなるんでしょうか
「痛みを感じる」というのがどの程度のものを指しているのかいまいちわかりません
例えば、腕に爪をたてて抓れば文句なく痛いですが、普通に抓っても圧迫感はあるけど痛いってほどではないかな?これは痛みなのかな?となりますよね
636病弱名無しさん:2010/08/21(土) 01:28:58 ID:c8LrP3kqO
上のやりとりを見て気になったのですが、
前にレジンで詰めた奥歯は、治療してもらったところ以外で
銀歯やプラスチックに変えてもらうことは
できないものなのでしょうか?
奥歯を治療してもらったところには嫌な思い出があり
もう行きたくないのですが……
回答お願いいたします
637病弱名無しさん:2010/08/21(土) 01:31:21 ID:Q/yGFbZ50
>>635
根の治療にしても、感染根管治療もしくは抜髄という神経を取る治療のいずれかに分かれます。
前者なら、きちんと感染してる歯を道具を使って取らないといけませんし、
後者なら神経が残ってたりしたら響いたりすることがあります。
痛みを感じるのは人それぞれ痛みの程度が違うのでなんとも言えませんが、
痛いと感じるなら、再度治療が必要だと思います。
その状態で噛ませたらさらに力が加わり、
痛くなることは必至ですからね。
ですから、痛いと感じるのなら痛いですし、
少し堪えるというくらいなら痛いと感じるではいってない筈です。
再度根の治療をしたらいいと思いますよ。
がんばって下さいね。
お大事に。
638病弱名無しさん:2010/08/21(土) 01:41:05 ID:vnl934VfO
>>637
ありがとうございます
私は神経を抜いての治療なので多分後者です
普通に飲んだり食べたりするぶんには全く痛みはないんですよね
ただ、ピンポイントに歯に金属具をトントンあてると痛い、というか響くというか
639589:2010/08/21(土) 01:55:30 ID:XWxIzq1e0
今日治療に行ってきました。
レントゲンを撮って診察してもらったら、抜歯はしなくても大丈夫とのことで良かったです。
とりあえずのところ、折れた歯を繋ぎ止めなおして次回から本格的に直していくと言われました。
最終的には被せものをするそうです。

ID:UNbMT/xL0先生
ID:QDOyHMStO先生
どうもありがとうございました。
640病弱名無しさん:2010/08/21(土) 02:09:24 ID:QHUz7wtN0
保険治療で1日あたりの治療費限度額などあるのでしょうか?
社保3割で負担が2〜3千円の日はいいのですが差歯を入れた日など5千円を超える日もあります
財布には最低でも5〜6千円は入れてますが足りなくなるんじゃないかと不安です
パートタイマーなので収入が少なく給料日前など通院する度に不安です
あと12本の治療が予定されてますが、治療はすべて保険で行うように先生にお願いしていますが・・・
641病弱名無しさん:2010/08/21(土) 02:33:48 ID:PJm6+t320
>>640
限度額云々は先生方の回答待ちとして・・・

自分が治療に通っていた時、少し値の張る差し歯やブリッジを入れる予定の時に合わせて、
衛生士さんが「次回は○円くらい掛かりますよ」と伝えてくれました。
最初の機会に何気なく質問したところ、次からは必要な時のみ先回りして教えてくれるよーな、
とても気働きの良い衛生士さんだったからかも知れませんが・・・。
【○円以上必要になりそうな時は、事前に教えてくださいね】と、会計の時にでもお願いしておけば、
気分的には楽になるかと思います。
時期的なタイミングに関しても、事前に要望を伝えておけば、先生もやり易くなるかと思いますし、
恐らく先生の方で勝手に〔治療の流れを優先〕と判断されれば、内金処理も可能じゃないかと思います。
バックレるのはもちろん無しでw
642587:2010/08/21(土) 04:13:14 ID:trrj/30O0
>>595
型をとって歯を作る訳なので、元からの噛み合わせに合ったものを作れるんじゃないのかな?という考えですね。

>>604
前歯だし、歯並びも悪くはないんですが、結構削られました。というか、すこし削り方失敗してない?という感じです。今度行く時に聴いてみようとは思っています。
治療を受けていて手先の器用さを感じるし、人柄も良い感じなのでここで最後まで治療しようとは思ったんですが、いざ治療が進んでみると、多少雑になってきた感じや、治療後の歯の状態が微妙な気もしたり。。
歯医者を選ぶのは難しい。


レスありがとうございました。
643病弱名無しさん:2010/08/21(土) 09:27:41 ID:ybbUP8Nr0
>>639
抜かずにすんでよかったですね。
お大事になさってください。

>>640
一日当りの限度額などはありませんよ。
奥歯の神経を取ったり、前歯の被せを入れたりしたら、
3000円は越えてきます。
またブリッジなどの型を取ったりしたら、もっと掛かってきます。
保険での治療はまけることもできませんし、
基本的にどこに行っても値段は同じという事です。
自費治療になれば、そこの医院の言い値になりますので変わってきますが・・・
他の処置では、詰めたりしたら1000円前後、
型を取って部分的に入れたら2000円前後
とだいたいの目安になるかと思いますのでカキコしておきますね。
641さんのおっしゃってるように、前もって幾ら以上掛かる場合は言ってほしいと
先に受付にでも伝えておいたらいいかと思います。

ここで治療費が世界的に安すぎるとかいう話をカキコするのはやめておきますが、
日本の歯科医療費は激安の部類に入りますよ。

>>642
確かに歯科医院を選ぶのは難しいでしょうね(^^;;
ただ、数が少なければ選択肢がありませんが、
多いですからいろいろと自分に合った所を探されるのもいいかと思いますよ。
お大事に。


644病弱名無しさん:2010/08/21(土) 16:18:17 ID:7j14uhqc0
海外でしばらくおりましたが、歯科治療は保険の除いた実質でも
安すぎるくらいですよね
645病弱名無しさん:2010/08/21(土) 17:42:49 ID:2pqanp7gO
>>640

ないです。
月の一人に対する保険点数が1万点(3割負担で3万3千円)を越えると
レセプトを技官がチェックするので、それ以下に抑えたくなるのが人情ですが縛りはありません。
概算はわかりますので、次回どのくらいかかるか、多額にかかりそうな時は受付で聞かれてはいかがでしょうか

>>644

日本は10割で考えてもアメリカ、カナダ、イギリスなどの先進国の1/10以下、世界の最貧国の1つであるバングラデシュと同程度の金額で
歯科治療を受けられる国です。
よく歯科は高い批判されますが、高い安いは何かとの比較です。
50万はお金としては大金ですが、自動車の価格としては安いですよね。
アメリカでは抜歯で10万円、神経の治療は根1つにつき2万円が相場です。
大臼歯だと根が三本あるから6万円ですね。
それに被せ物が昨年の国際価格で平均12万円します。
レントゲン、初診料を入れたら一本治すのに20万円ぐらいかかります。
日本は一万円程度です。だいぶ安いです。
海外は高すぎて歯科治療を受けられない人がたくさんいます。
イギリスでは、毎年1000人を越える人がペンチを使って自分で歯を抜いています。
みんなが歯科治療を受けられる事実が日本の歯科治療が格段に安い証しでもあります。
646531:2010/08/21(土) 18:05:52 ID:G7nnws0DO
>>532さん
>>531です、遅レスすみませんm(__)m
これが画像です。
http://imepita.jp/20100821/647490
ちなみに(わかりづらいですが)左の一番奥の歯はありません。
http://imepita.jp/20100821/648580
647病弱名無しさん:2010/08/21(土) 19:10:46 ID:N+SMKkqwO
ぺ、ペンチで歯を抜くって…麻酔なしで耐えられるんですか?
648病弱名無しさん:2010/08/21(土) 19:36:44 ID:40EnqyeRO
詰め物高さ当たるて数回言うと気のせいじゃんとか疑ってくる歯医者てなんなの?
まあそういう人多いんだが
649病弱名無しさん:2010/08/21(土) 22:19:18 ID:U9V8ZcrQ0
てめえの歯が当たってても、充めたのが当たるって勘違いするのが多すぎるからじゃね。
650病弱名無しさん:2010/08/21(土) 22:58:25 ID:Q/yGFbZ50
>>644
そういう実感を持ってもらえると非常にうれしいのですが(^^;;

>>647
乳歯のぐらぐらのやつとかだと一瞬ですから耐えれると思いますが、
普通の歯は無理ですよ。
ちなみにペンチでは抜きませんからご安心を。

>>648
詰めたところは当たってないが、高いといわれる事があることからか、
自分の腕に自信を持ってるのかいずれかでしょう。
でもほとんど当たってなくても高いとおっしゃる場合もあります。
歯と歯の間がきつめに入れたりしたら起こることもあります。
そういう時は様子を見てみてくださいということもありますよ。
651病弱名無しさん:2010/08/21(土) 23:27:24 ID:Zacq9IxxO
どこの歯かわからないんですが、下の歯全体が浮くようなズーンとした痛みが、あります。虫歯は4ヶ月前に全治しました。
親知らずは一本ありますが、真っすぐ生えてきたので抜かないことになりました。
押されて痛いのか、それとも他に原因はありますか?
前にもこんなことがあり、歯医者いきましたが、何もないとのことでした。

652病弱名無しさん:2010/08/21(土) 23:50:35 ID:kZylKiSlO
宜しくお願いします。
二日前に歯医者に行きました。理由は2つあります。
1、被せてもらっていた歯がぐらつき1ヶ月は放置していた。
2、差し歯の裏側が欠けた、他の差し歯と比べて色が不自然なので入れ替えたい、という2つです。
2の状態が悪く根の奥が病気になっていたので何日か通い仮止めした差し歯を外して消毒をする、
1は骨が駄目になってしまっているからきっとブリッジになると思うのですがまずは2を治すという方向です。
そこで、1も2もとりあえず仮止めしてもらってるのですが消毒液?薬?が刺激しているのか帰宅してから上唇の裏側が凄くしびれて赤く腫れ上がってしまいました。
何の薬を塗ってもらっているかは分からないのですが、このようなことは起こり得ますか?普通ですか?
2日経った今は唇の裏側だけでなく表面も荒れだして小さなぶつぶつがたくさん出来て始終ひりひりしていてとても辛いです。
洗顔料やシャンプーなどもピリピリします。リップを塗らないとくちが開けられないくらいになりました。
肌が弱いわけでは無いです。
治療された事とぶつぶつは関係ないのでしょうか。
土日はお休みなので歯医者に行けません。
お答えお願いします(>_<。)
653病弱名無しさん:2010/08/22(日) 00:05:50 ID:QyVg44zt0
>>651
歯が原因でなく、歯茎もしくは顎関節症などでも痛みが出ることありますよ。
浮いたような感じとありますので、
歯周病の部類の可能性が高いのかなと思いますが、
虫歯は処置されてるみたいですが、歯石を取ったりはしましたでしょうか。
しっかり歯磨きをして見て様子見てみて、
変わらなければ再度見てもらうほうがいいかもしれません。
お大事に。

>>652
根の中の治療、根管治療をされてるみたいですが、
その際に細菌を殺す薬をいれるんですよね。
それが漏れてしまってヒリヒリしてる可能性が高そうです。
ウガイをよくして洗い流すしかないかもしれません。
もしくは休日診療で一度診て貰ったほうがいいかもしれません。
日曜日でも地域の歯科医師会などで斡旋してやってるはずです。
ヒリヒリした痛みが続くようで、明後日まで我慢できそうなら、
待ってもいいと思いますが、うがいしてもあまり改善されず、
痛みが続くようなら、できれば診て貰ったほうがいいと思います。
お大事に。
654病弱名無しさん:2010/08/22(日) 00:09:40 ID:DuDP1WIc0
右下奥の歯茎が腫れています。親知らずは生えていないのですが、
昔レントゲンで見た時は横になってたかもしれません。
腫れのせいか、奥の歯が少し疼くような痛みがあります。
来週から暫く海外に行くので親知らず抜歯は厳しいと思うのですが
痛みと腫れに対する応急処置の方法などありますか?
ご回答いただければ幸いです。宜しくお願い致します。
655病弱名無しさん:2010/08/22(日) 00:27:23 ID:QyVg44zt0
>>654
診ていないのでなんとも言えませんが、
多分親知らずが原因での炎症でしょう。
海外に行かれる前に、歯科医院にて抗生物質と消炎鎮痛剤をもらった方がいいでしょう。
抜歯されるとかなり腫れあがって、痛みが続きそうな感じですし、
痛いときに抜くとろくなことがありません。
麻酔は効かない・抜いた後腫れが引かない・痛みがずっと続くなどです。
ですから、薬でとりあえず抑えるのがいいと思います。
お大事に。
656病弱名無しさん:2010/08/22(日) 00:37:21 ID:3tgiZa9O0
質問というより要望
自分の通っていた歯医者さんだけかも知れないけれど、噛み合わせのフィルム?カチカチさせるとき、
診療台をリクライニングさせ寝かせた状態ではなく、身体を起こした状態で調べてほしい。
上向き姿勢だと下あごがその重さで奥(後ろ)に移動して、普段の生活で咬み締める時とのズレが
出てしまいます。
657病弱名無しさん:2010/08/22(日) 00:38:04 ID:u1wXvRIcO
652です
返事が早くて嬉しいです(>_<。)皮膚科に行くべきなのかとかいろいろ悩んでいましたが我慢できなかったら歯医者探して行ってみようと思えました。ありがとうございます!
あともう一つ質問お願いします(>_<。)
1の歯なのですが骨が駄目になってしまい、両隣の歯を・・と言っていたのできっとブリッジになると思うのです。
その歯は上の歯の奥から(親不知は数えず)四番目なんですが、ブリッジとは奥から三番目の歯と五番目を土台にするのですよね?わかりにくくてすみません。。
私は前歯4本が差し歯なので、ブリッジで奥から五番目(と三番目ですが)をいじるとなると
五番目は前歯の差し歯と隣合わせなので治療中に刺激されてとれやすくなったりしないか心配なんです。
金銭的にも不安です。今は2の方を消毒していますが消毒が終われば新しい差し歯にしたい(というか欠けているのでそうせざるを得ないですよね?)ので。。
宜しくお願いします(>_<。)
658病弱名無しさん:2010/08/22(日) 00:48:35 ID:DuDP1WIc0
>>655
ありがとうございました。何とか時間見つけて歯科医院で相談してきます
659病弱名無しさん:2010/08/22(日) 00:54:46 ID:uwA/Aj9lO
ブラッシングしていると歯茎から微妙に出血し多少の違和感があります
歯槽膿漏の前兆ではないかと怖がっているのですが
こういうことはよくあるのでしょうか
映りが悪く判断材料にならないかもしれませんが、写真もあります
ttp://imepita.jp/20100822/029950
660病弱名無しさん:2010/08/22(日) 01:36:21 ID:QyVg44zt0
>>657
ブリッジにする可能性がたかいのでしょうね。
その前後の歯がとれやすくなるとかは普通ありませんよ。
前歯の真ん中を1番として、順番に奥のほうに番手が上がっていきます。
ですから親知らずは8番と言われてます。
この番手で何番が被せで抜くのが何番とかわかれば、
まだカキコできる余地があるかと思います。

説明されているのをこういった書き方にかえてみたら、
4番が駄目で抜歯予定・3番と5番を使ってブリッジ予定ということになるのでしょうか。
これでよければ、前歯は関係ありませんよ。
噛みあわせが奥にまだあるなら、取れることもないと思います。
前歯だけのかみ合わせになってしまってたりしたら、
前歯が折れたり取れたりすることはあるんですが、
話を伺ってる限りではそれは問題ないですよね。

とりあえずわかる範囲でカキコさせていただきました。

>>659
写真を見る限りではその部分は大丈夫そうですが、
写真が上下逆になってるのと、
上の歯が着色が多そうなので、歯の間とかに歯石があるかもしれません。
歯石を暫く取ってないとか取ったことがないということでしたら、
取られる事をお勧めします。
あと、噛み合わせも逆になってるのかな?
意図して前にだしてるのかがわかりませんので、
なんとも言いがたいです。
まぁすごい腫れてるとかひどい状況ではなさそうです。
お大事に。
661病弱名無しさん:2010/08/22(日) 02:40:56 ID:u1wXvRIcO
657です。またまた早いお返事ありがとうございます。丁寧に教えて頂いたので正しい番号分かりました。

先生が私の変な数え方で答えてくれましたがそれで合っています。分かってもらえて嬉しいです。教えて頂いたちゃんとした数え方だと4番が駄目な歯で3と5が土台になる予定です(おそらく)。

そして1と2が差し歯でブリッジにする際に3をいじる(?)ので2が不安という相談でした^^が問題ないようで良かったです。3はブリッジにした時に見た目は今と何か変わりますか?

あと、反対側の1と2(呼び方が分からないので-1、-2と勝手につけます、すみません)も差し歯で-2が今消毒中の歯です。

5年ほど前に-2、-1、1、2をオールセラミックにしたのですが2年後に-2が取れて入れ直しました。6万円ほどのやつでした。

それ(-2)が最近裏側が欠けてみてもらったら奥が病気に・・ということで。

だいぶ前から-2だけが色が不自然(-1、1、2とは違う安い差し歯なので当たり前なんですが・・)で気になっていたので病気が治ったらその-2を-1や1、2と同じ様なオールセラミックの綺麗なのにしたいのです。

-2は-1、1、2と同じ様な不自然じゃない色に出来るのですか(>_<。)??-1、1、2は5年も前にいれたっきりで着色もしてると思うので、その時いれたのと同じ色にすると不自然になるんだろうな、など不安です。

微妙な色の違いにも対応できるように種類はたくさんあるのでしょうか。。友達は自分で色を選べたと言っていたのですが、
私はそのはじめて-2〜2までオールセラミックをいれた時は、10代で何も分からず全て任せっきりだったのでそのような相談は無かったのです(>_<。)

次から次へと質問すみません(´・ω・`)今すぐ教えて下さい急いでます!というわけではないので、もう眠る準備していたとしたらそのままお休みして下さい(>_<)もう就寝しているかもしれませんが(・ω・)
時間のある時にお答え願います(>_<。)宜しくお願いします。
662病弱名無しさん:2010/08/22(日) 08:57:34 ID:zhV1WXd6O
歯磨き粉、歯ブラシ、口をゆすぐ奴、色んな製品があるけどどれがオススメとかありますか?

後電動歯ブラシは買った方が良いですか?

それともみかければ何でもいい?
663病弱名無しさん:2010/08/22(日) 10:13:38 ID:QrmGlShl0
左上の奥歯(6番)の根管治療が終わり、まだ一週間未満です。

治療した奥歯でせんべいやちょっと硬いものを噛むと響くような痛みがあります。
激痛ではないのですが、痛みが怖くて右側でばかり噛んでいます。
ご飯程度の硬さのものは一応大丈夫です。

これって普通のことでしょうか。
きちんと治療されたのか、どのくらいの期間で痛みが無くなるのか不安です。
664病弱名無しさん:2010/08/22(日) 14:57:26 ID:QyVg44zt0
>>661
B4Dという形でブリッジが入る場合、保険でBは白くなりますが、
4Dは銀になる事が多いです。○は支台歯という支えになる歯の事です。
4はやり方によったら、少し白くなるかもしれません。
前歯の所は、2112という形で書くのですが、
そこがオールセラミックで入れられてるということで、
Bの色が保険でしたら浮いてしまうかもしれませんし、
4も色を考えたら、自費でした方がいいかもしれませんね。
で、オールセラミックを入れられてるとの事で、
これは変色しません。
6万なら格安かと思います。
その−2と書かれている歯を治療中とありますが、
自費でされるなら色を合わせて貰えると思いますが、
医院によって違いますので、先生に聞いてもらったほうがいいと思います。
私の所では、技工士が直接みて、写真を撮らせていただき、
それで色をあわせますので、その辺りは心配ないですよと答えられるのですが。
ですから、その−2に冠して相談されてから入れたらいかがでしょうか。
たぶんわかりにくいと思いますので、
またカキコくださいね。夜でもマタ来ます。

>>662
口をゆすぐリンスに関しては、リステリンが製品の中ではいいと思うのですが、
アルコールがきついのが難です。
電動歯ブラシは音波振動のついた、歯ブラシ型のがいいとおもいます。
歯磨き粉は正直フッ素入りのであればなんでもいいかと思います。
歯ブラシは大きすぎず、硬くないものがいいでしょう。

>>663
もし被せを入れるといわれるなら、その症状を伝えた方がいいと思います。
すこし様子をみましょうといわれる可能性が高いと思います。
そういった事はありますから、そこまで心配はないとおもいますが、
場合によったら、再度治療をすることもあります。
665病弱名無しさん:2010/08/22(日) 15:45:13 ID:H1r7TC1O0
質問です。

上の前歯4本が酷い虫歯で黒くなり欠損がある歯もあります。
他にも虫歯があるのですが取りあえずその4本のみを治療してもらうようにしました。
自費の高い歯は無理と先生にお願いしたら、保険で白い歯が入れられるので4本とも保険適用の差し歯にしましょうということになりました。
そのうちの1本が痛んで腫れてたので初日は神経を抜いて痛みを取る治療をしてもらいました。
順次、治療をして差歯を入れていくそうです。
特に期間や費用は聞きませんでしたが保険治療3割で概ね、どれくらいの負担と日数(通院回数)がかかるでしょうか?
無理で治療箇所は上の左右糸切り歯の横から内側4本の前歯です。
そのときに聞けば良かったのですが緊張とみなさん忙しそうで聞きそびれました。
666病弱名無しさん:2010/08/22(日) 17:55:38 ID:qU1Cu8uq0
3日前くらいから一番奥の下の歯茎がすごい痛みます。
ピリピリとした虫歯のような痛みではなくズキズキとした感じで食事はもちろん何もしていないときも痛みがあります。
昨日からは大きく口を開けると顎も痛み出し、食事がさらにきつくなりました。
膿が溜まっている状態もありえると聞いたのですが至急歯医者に行くべきでしょうか?よろしくお願いします
667病弱名無しさん:2010/08/22(日) 18:03:54 ID:cPZF1GSu0
痛いなら行きなよ・・・w
668病弱名無しさん:2010/08/22(日) 20:05:42 ID:H+nvt+XV0
自分で判断できんから聞いてるのに・・・
ww
669病弱名無しさん:2010/08/22(日) 20:47:44 ID:9eManU6K0
さっきから下の前歯が痛みます
歯茎を押してもいたくないんですが、噛むと痛いです
歯並びが悪い事が原因でしょうか?
670病弱名無しさん:2010/08/22(日) 21:06:14 ID:TrDtItkF0
>>669
虫歯なんじゃない?
それか、食いしばってるとか。
671病弱名無しさん:2010/08/22(日) 21:21:56 ID:9eManU6K0
>>670
前歯に虫歯orz
何もしなくても痛いからそうなのかな

明日一日痛むようだったら明後日歯医者行こうかな
672病弱名無しさん:2010/08/22(日) 23:23:41 ID:QyVg44zt0
>>665
前歯の被せまでの治療は大体ですが、型をとったり被せるまでが大体1万位だと思ってもらったらいいと思います。
型を取るところまでが時間かかるかもしれませんが、
型を取って被せるまでは2回で終わります。
ですから4本とのことですので、大体4万見ていれば足りるはずです。
型を取るところまでの治療が神経を取ったりしてるみたいですが、
これは何回かかるか正直わかりかねます。
私の所では神経をとるのは大抵2,3回までで終わるようにしておりますが、
長いところでは2週間から1ヶ月くらいはかかるかもしれません。
それを参考に聞いてみたらいかがでしょうか。

>>666
親知らずがあるならそれの炎症か、もしくは一番奥の歯の神経を取ったりしていたら、
根が膿んできてたりしてるか、歯茎が腫れているかという感じでしょうか。
いずれにせよ、完治を目指すなら、見てもらったほうがいいと思います。
対症療法でとりあえず様子をみたいということでしたら、
とりあえず抗生物質・消炎鎮痛剤を飲んで様子を見る感じですね。
お大事に。

>>669
歯茎が痛くなく、噛んだら痛いとかでしたら、
しみていたら虫歯かもしれません。
噛んだら痛いだけでしたら、噛みあわせが原因かもしれません。
何もしてなくても痛いとのことですので、
虫歯の可能性が高いかもしれないですね。
お大事に。

673病弱名無しさん:2010/08/23(月) 07:41:47 ID:A29or1/LP
半年前に自費治療で前歯にポーセレンという種類の差し歯を入れました。
それが最近になって根元に痛みや痒みを感じるようになりました。
今はまだ気になる程度の強さですが、歯科にかかるべきでしょうか?
治療を受けた歯科はドリルの溝にカスがびっちり詰まっていたり、
歯科衛生士がいつも私語をしていたりと良い印象が無いので、
どこか別の歯科に行きたいのですが構わないでしょうか?
674病弱名無しさん:2010/08/23(月) 10:13:10 ID:oJRGuIpR0
>>673
根元辺りが痛むのであれば、その歯の神経をとってれば、
根の先で膿んできてるかもしれません。
もしくは歯が割れかかってたりしてる可能性もあります。
お金は別に構わないとおっしゃるのでしたら、
別の医院で診てもらうのもいいかとおもいますが、
半年前に入れたセラミックの被せなら、自費でされてるでしょうから、
治療のやり直しが必要なら、普通は被せの費用は無料になるはずです。
根の治療は保険での対応になるかとおもいますので、
そこは無料にはならないと思いますが、どうでしょうか。
その辺りを考慮して、早めに診て貰ったほうがいいと思います。
お大事に。
675病弱名無しさん:2010/08/23(月) 18:37:40 ID:8z4dneya0
虫歯って自力じゃ絶対直せませんか?
676病弱名無しさん:2010/08/23(月) 18:41:43 ID:A29or1/LP
>>672
被せ物まで取ることになったら改めて件の歯科に行くことにします。
ご返答ありがとうございました。
677病弱名無しさん:2010/08/23(月) 18:53:20 ID:gsxAiCVG0
>>675

おまえなら直せると思う。!
がんばれ!
678病弱名無しさん:2010/08/23(月) 19:02:59 ID:p3ajwsiO0
テスト
679病弱名無しさん:2010/08/24(火) 00:09:31 ID:WXTXj12L0
歯4本詰めただけで3190円も取られたんだけど普通?
680病弱名無しさん:2010/08/24(火) 00:30:47 ID:lhuaiPhQ0
うん
681病弱名無しさん:2010/08/24(火) 00:33:00 ID:UeVe0Efj0
>>679
普通です。1本1000円前後で計算したら大体いいと思います。
詰める部位・箇所によって少し値段がかわります。
682病弱名無しさん:2010/08/24(火) 11:20:24 ID:WXTXj12L0
>>681
ありがとうございます
高いと思ったけど普通なんですね
全部詰め終わったのにまた来てくださいって言われたorz
また金取るつもりか・・・
683病弱名無しさん:2010/08/24(火) 11:24:55 ID:eIXJ7bG/0
よろしくお願いします。
息子(38歳)の事なんですが、精神的疾患があります。
一応、日常生活は普通に遅れるぐらいなんですが、細かい事になると出来ません。
問題なのが「ブラッシング」
今通院してるトコで何回も清掃指導をしてもらったのですが、
帰ってきて「今日は何をしたの?」と聞いても「んーーー、分からない」と言う
(歯医者さんから毎回、今日は何をしました、次回は何をします、とノートに書いて
 書いてくれているので、私は何をしたかは分かります)
前回、歯医者さんに話があると言われ、息子と一緒に行ったのですが、
「どうしても、清掃具合が良くないです、このままでは大変な事になります
 本当なら電動歯ブラシは勧めたくない(金額的に高くなるから)のですが、
 電動も今回は必要かもしれないですね」と言われました
一口に「電動歯ブラシ」と言っても安いのから高いのもあって、どのようなモノを
選べばいいか分かりません。
そこで、どのようなモノが良いのか、良くないのか御教授して頂けませんでしょうか?
歯医者の先生は「自分も探してみるから、お母さんも一緒に考えて」と言われました。
ものすごく良い先生なので、まかせっきりにしないで私も探してみたいのです。
よろしくお願いします。
684病弱名無しさん:2010/08/24(火) 12:04:43 ID:pIwXx1yW0
>>682
>全部詰め終わったのにまた来てくださいって言われたorz
>また金取るつもりか・・・
このレスは
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1242796627/
こっちなどでして下さい。
虫歯のほかにも歯周病治療などが残ってるかもしれませんし、
歯科医院に金を落とすのが嫌なら、
いかない方がいいと思いますよ。

>>683
個人的な意見でよろしければ参考にしてみてください。
電動歯ブラシは音波振動や超音波振動などタイプが分かれます。
1万円位するものでしたら、大抵ついております。
そのうち、音波振動のタイプをお勧めします。
歯ブラシの形はいろいろありますが、
細かい動きをしにくいと思いますので、
普通の歯ブラシに似た形を選ばれた方が、
ブラッシングする際にイメージしやすいと思います。
選ばれる点はそれくらいでいいと思います。
あまり安いのはやめておいた方が無難かと思います。
いい先生に診てもらってるみたいですね。
ブラッシングがやっぱり基本になりますので、
頑張って下さいね!
お大事に。
685683です:2010/08/24(火) 13:44:06 ID:eIXJ7bG/0
>>684
ありがとうございます。
大変たすかりましす。
早速「電動ハブラシ」を探してみます。
ありがとうございます。

暑い日が続きますので、684先生もお体はご自愛ください。
686病弱名無しさん:2010/08/24(火) 14:24:36 ID:ssQPH4mi0
左右の奥歯を虫歯にしてしまい、神経を抜いて銀歯を被せて頂いたのですが、
食事をする度に、熱いもの(汁気を含んだもの)を食べると左奥歯の辺りが酷く沁みます(痛いというより疼く感じです)

もう一度同じ歯科にかかったところ、「神経を抜いているので歯の痛みではない」とのことでした。
結果、両奥歯とも歯肉炎と診断されたのですが、歯ぐきに直接触っても歯磨きをしても、歯石取りでも痛くない(血は出ます)のに
熱い汁ものだけダメなのは、本当に歯肉炎だけなんでしょうか?
小さな隙間があるとか、被せた下で更に虫歯が進行して横の歯に穴をあけているとか、他の可能性はないのでしょうか?
片側だけなので一度被せを取って診てもらいたいのですが、「大丈夫」との事で、していただけません。
もう半年ほど通っているのに全く良くならなくて辛いです。

あと、その部分だけ歯肉炎になるのは、銀歯自体が合ってない可能性もあるのでしょうか?
(被せる前は歯をしっかり磨いても血が出ることはなかったと思います。加えてアレルギー体質です。)

お忙しいとは思いますが、お時間がある時にでもよろしくお願いします。
687病弱名無しさん:2010/08/24(火) 15:07:09 ID:pIwXx1yW0
>>686
神経を抜いている歯でも熱い物が凍みたりする場合はありますよ。
冷たい物が凍みるのはほとんどありませんが、
根が膿んできてたり、噛んだらひびいてたりした場合、
熱い物がしみてたりする事があります。
それか時々神経が一部残っていて、そこが炎症起してたりすることもあります。
もしくは噛み合わせる相手の歯、
例えば今回の歯が下だと思っていたら上だったりという場合もあります。
歯肉炎で何度も掃除されたりしてるので、
そこまでひどくならないと思います。
ですから、被せてある歯の根の治療・根管治療をしないといけないか、
もしくは先ほど書いたかみ合わせる辺りの歯を普通は処置すると思います。
一度他院で診て貰ったほうがいいのではないでしょうか。
お大事に。
688病弱名無しさん:2010/08/24(火) 17:24:55 ID:ssQPH4mi0
>>687
>>686です。
凍みることあるんですね。そう言って頂けただけでちょっとホッとしました。(そんなはずない、の一点張りだったので)
被せてもらったその日から痛んでいたので、被せてある方の歯で間違いないと強く思いすぎてたのかもしれません。
噛み合せ辺りの可能性もあるなんてビックリです。お聞きして良かったです。
炎症の可能性等も含め、別の病院でもう一度相談してみます。ありがとうございました。
689病弱名無しさん:2010/08/24(火) 18:08:44 ID:pIwXx1yW0
>>688
痛い時ってどこかわかりにくいときありますよね。
で、実際に下が痛い!とおっしゃってても、
上に大きな虫歯があって、そこに麻酔をしたら痛みが引いたとか
結構ありえるんですよ。
左右で間違える事はないですけどね(^^;;
治してもらったらいいですね。
お大事に。
690病弱名無しさん:2010/08/24(火) 20:20:22 ID:CvScbkenP
>>688
それはヤブだから神経が生きていて腐ってきてるんですよ
銀歯アレルギーということもありますが
半年も悪いのは何かありますよ、しかもアレルギーの患者に銀歯って欧米なら訴訟じゃすまされません、傷害罪です
そこはヤブなので他の歯医者に行って、セラミックでやってみてください
お大事に。
691病弱名無しさん:2010/08/24(火) 20:46:47 ID:674B2cj00
虫歯で奥から2番目を抜きました。
前後の歯が使えるのでブリッジにすると言われました。
歯を抜いた痛みでその場で聞く余裕が無かったのですが、大体いくらくらいかかりますか?
692病弱名無しさん:2010/08/24(火) 21:47:41 ID:UeVe0Efj0
>>691
多分前後の歯を使ってブリッジにするというだけでしたら、
型を取って被せるまで、大体1万も掛からないと思います。
被せをどんな種類で削るかで少しだけ安くなったりもしますが、
まぁ1万見ておいたら足りるはずです。
ただ、神経を取ったり、土台を入れたりしてたら、
もう少しだけかかるかもしれません。
693病弱名無しさん:2010/08/24(火) 22:28:40 ID:674B2cj00
>>692
1万円ですか、バイトの日数を増やさなきゃ・・・
でも金額がわかり安心しました、どうもありがとうございます。
694病弱名無しさん:2010/08/25(水) 16:46:41 ID:X4lj/QcE0
お願いします。
プラスチックを貼り付けた歯が多数あります。
色も臭いも気になるので、やり直ししたいです。
特に痛み等の症状はないのですが、保険でやり直しは可能ですか?
今は金銭的に無理なので、数年後に自費治療で全てをキレイにしたいと思っています。


695病弱名無しさん:2010/08/25(水) 17:19:09 ID:oWDMBuI90
>>694
出来ると思いますよ。
充填物不適と病名がつくと思いますから。
ただ、詰めてある場所や大きさによっては医院によって、
処置が変わってくる可能性があります。
その辺りは主治医に聞いてもらったらいいかと思います。
お大事に。
696病弱名無しさん:2010/08/25(水) 17:49:06 ID:f+yfWtgd0
過去に歯を磨かなかったため、神経を4本抜きました。
現在20歳ですが、今後70歳ぐらいになっても入れ歯にせずにすむでしょうか?
現在は気をつけていますし、定期検診にもいくようにしています。
697694:2010/08/25(水) 18:01:57 ID:X4lj/QcE0
>>695
早々にレス頂きありがとうございます。
いつもロムって参考にさせて頂いております。
先生の医院に行きたいくらいですよ〜
698病弱名無しさん:2010/08/25(水) 18:22:53 ID:oWDMBuI90
>>696
20歳で神経を4本取られてるというのは、少し多いかもしれませんが、
今からは虫歯の進行はさほど早くはないとおもいます。
どちらかというと、歯周病の方が怖くなっていきます。
虫歯にしろ歯周病にしろ、口の中の衛生状態と免疫力等にかかってきます。
衛生状態に関しては、ブラッシングをきちっとして、
定期的に歯科医院で歯石をとって綺麗な状態を保っていけばいいと思います。
また、免疫は普段から体調管理をして、
できるだけ不摂生をやめる、例えば夜食などを食べたまま寝てしまうとか、
間食が多いとかね。
そういったことである程度は自分の歯で噛めると思います。
昔に比べたら、虫歯はほんと減っていってる傾向にありますし、
歯周病もきちんとケアをしていけば、ある程度避けられる事もわかってきてますからね。
頑張って下さい!

と、私も不摂生しないように気をつけないとと、
自分にも言い聞かせながらカキコです(^^;;

>>697
ありがとうございます。
少しでも参考になればと思ってカキコしてますから、
正直すごいうれしいです。
699病弱名無しさん:2010/08/25(水) 18:35:10 ID:RUxBQvNo0
治療の質問ではありませんがお願いします。
先月から一般歯科に虫歯治療に通院を始めました。
次回の治療が3000円を超えるようなときは「次回は3000円程度かかります」と案内を受けます。
別に治療費に困ってないので感じが悪いです。
国保で週に数日、医院の都合の良い時間で予約を取ってるので無職と思われてるのかもしれません。
服装も暑いのでジーンズやジャージにTシャツやポロシャツと勤務中のサラリーマンには見えませんが・・・
家賃収入や株取引で生活には困っていません。
それとも誰にでも伝えてるもんでしょうか?
700病弱名無しさん:2010/08/25(水) 18:44:37 ID:f+yfWtgd0
>>696
長文ありがとうございます。
これからも気をつけようと思います
701病弱名無しさん:2010/08/25(水) 19:51:30 ID:e1vuT7jn0
質問なのですがまず現在20歳で
通っている歯医者さんに「歯肉退縮」だと言われ、
はみがきに気を使っているつもりなのですが
歯茎がなかなか元通りになりません。
磨いているとしみますし血も出てきます。
そこで歯肉を元通りにするのに手助けをしてくれる
歯磨き粉があるそうで使ってみようと思うのですが実際のところ効くのでしょうか?
また歯磨きに気をつける以外に対策方法はないのでしょうか?
702病弱名無しさん:2010/08/25(水) 20:19:20 ID:oWDMBuI90
>>699
そういうところはきちんと伝えてるのかもしれませんよ。
特に被せが入る時や、何本か治療する時、
もしくは奥歯の神経を取ったりするときなんかはいわれるかもしれませんね。
特に気にしないでいいと思うのですが、
気になるなら、値段は言わなくてもいいですよ と一言声かけてもいいかもしれませんね。

>>701
退縮したところは戻らないと思います。
ただ、血がでているとのことですから、
歯ブラシを当てる際、歯茎の際にあたりにくいのかもしれませんね。
703病弱名無しさん:2010/08/25(水) 20:20:29 ID:oWDMBuI90
>>701
すみません 途中でエンターに当たってしまいました<(_ _)>
後ほどレスさせていただきます。
704病弱名無しさん:2010/08/25(水) 20:22:31 ID:v5J/zPRP0
>>699

そんな貧乏人あいてのしょぼい歯医者はやめて、高級歯医者に行きましょう。
私のところは地域のカリスマですので、カードで自費のみです。もちろん一括
小金が必要な歯医者はやめたいいですよ。気分も悪いでしょう?
705病弱名無しさん:2010/08/25(水) 20:31:49 ID:pfGMuK8B0
根幹治療についてお聞きしたいことがあります
自由診療の平均的な値段って奥歯一本いくらぐらいなんでしょうか?
ネット上で調べてみたところ治療を自由診療にすると入れる薬や被せ物
まで保険のきかないものにされて結局10万円オーバー当たり前とかあったん
ですが本当ですか?
706702:2010/08/25(水) 20:41:09 ID:svjDfpOf0
>>701
で、続きですが、歯磨き粉で少しは効くと思いますが、
基本的にブラッシングが重要になります。
その他に気をつけることといえば、多く間食を採ったりするのを避けたり、
ジュースなどを飲んだまま寝るなど、
口の中の環境を悪くする事はなるべく避けた方がいいでしょう。
ただ、食べた後すぐ磨かないといけないというのは間違いです。
食べた後、30分ほどしてから磨くのがいいと思います。
その際に、歯ブラシの毛先がきちんと歯と歯茎の間・歯と歯の間にきちんと当たってるかを確認し、
それで細かく動かしていって、左下から順番に前→右下 次は裏側と、
自分で磨く所をイメージして磨き残しが無いようにしたらいいかと思います。
あまり参考にならないかもしれませんが、
何も考えずにざっっと磨いたり、ながら磨きをされるよりは全然効果的ですし、
2,3分のことですので、是非やってみてください。
お大事に。
707病弱名無しさん:2010/08/25(水) 20:47:24 ID:svjDfpOf0
>>705
根管治療は基本保険適用できますので、あまり自費ではしないでしょう。
それに自費では言い値ですので、その先生が根管治療に自信があるようでしたら、
値段設定は高くなると思います。
ただ、参考までに、1根管1万円とも聞きます。
奥にいくとさらに高くなります。
前歯でしたら1万円。奥歯でしたら5万円とかね。
あと、その上に被せをいれると、入れるものによりますが、
10万なら安いかもしれません。
白い被せを入れるなら、10万前後はしますからね。
それに土台が必要になりますから、それも自費になりますので、
10万オーバーは必至です。
もちろん被せを安い物にしたら、トータルではやすくなるでしょうが、
自費で根管治療を行うような所でしたら、安いものは使わないかもしれません。

以上より、被せまで入れたら10万オーバーは当たり前となります。

708病弱名無しさん:2010/08/25(水) 20:52:51 ID:pfGMuK8B0
>>707
ありがとうございます
保険と自由診療じゃ成功率がかなり違うので自由診療をすすめられました
奥歯一本6万円程度と言われたんですがやっぱりトータル10万円ちょいは
覚悟しておいた方がよさそうですね・・・
709病弱名無しさん:2010/08/25(水) 22:49:52 ID:svjDfpOf0
>>708
根管治療が保険と自費と成功率が違うっていうのは正直わけがわかりません。
なら保険治療をそこの先生はやめるべきです。
保険だから手を抜く・自費だからきちんとするというのはどうでしょうか。
被せが1本6万と言うのであればまだわかるのですが・・・

これはまぁかなり個人的な意見だと思ってください。
お大事に・・・
710病弱名無しさん:2010/08/25(水) 23:37:57 ID:e1vuT7jn0
>>702、703、706
ありがとうございます。色々と参考になります。
やはり歯磨き粉にはそんなに期待してはいけないようですね。
そして退縮したところは戻すのは困難ということですね・・・
せめてこれ以上悪化しないように
歯磨きを意識してするように心がけます。
711病弱名無しさん:2010/08/26(木) 10:12:06 ID:R7zDEQUv0
>>709
それはおかしい。根幹治療はアメリカなら30万円ほどかかる。OECD諸国平均でも一本10万円ほどかかる。
日本では保険治療で、10割負担額でも、1万円くらいだ。

それだけ、治療費も違うのに、その歯科医院の批判をすること自体がおかしい。
じゃなにかい。あんた、ロールスロイスは1万円で買えないからロールスはぼったくりだとなるか?
あんた経済の原則をかんがえたほうがいいよ。
712病弱名無しさん:2010/08/26(木) 10:44:18 ID:z/6nz/tL0
スレ立てて他所でやれ
713病弱名無しさん:2010/08/26(木) 10:46:20 ID:XwuOP0ui0
ボッタクリ歯科医が必死だな
テメーが下手糞で失敗するのを金のせいにするんじゃねーよ
714病弱名無しさん:2010/08/26(木) 10:59:54 ID:YQ1jyXE1P
保険診療でも出来る範囲できちんとした治療をしてくれる医院は沢山有ると思います。
もし、今、通院している歯科医院に疑問が有るのなら転院される方が良いと思います。
保険であれ自由診療であれ医師と患者の信頼関係が保てないのは問題。
715病弱名無しさん:2010/08/26(木) 11:24:25 ID:R7zDEQUv0
世界の9割引でぼったくりなんていってるやつは、日本の歯医者にかからないようにな。迷惑だから。
716病弱名無しさん:2010/08/26(木) 15:13:27 ID:In2TlAAF0
なんか値段の事になるとスレチが多くなりますね・・・
714さんのおっしゃる事が最もかなと思いますね。
いくら、世界的にみて破格の安さだといっても、仕方が無いことですしね。
正直、わたしも保険点数を上げてもらいたいとは思いますが、
3割負担金が上がるのはきついですよね。
どこぞのわけのわからない国の学校を無料化するなら、
医療費にまわして、負担金を下げればいいのにと思うのは私だけかな。
と、私もスレチでした。
失礼します。
717病弱名無しさん:2010/08/26(木) 16:44:08 ID:TwtElrNs0
自分も根管治療しなきゃいけない状態だと思うんですが歯チャンネル88というサイトに

根管治療(歯の神経・根の治療)の成功率
ラバーダムを使用して、丁寧に治療を行った場合 90%
一般的な日本の保険の根管治療(ラバーダム無し)の場合 50%以下


こんなデータがありました。
あとそのサイトで答えてる先生によると10万円以上は当たり前みたいな会話ばかりです
マイクロスコープやラバーダム使って一本4時間ぐらいかけて丁寧に治療するから10万円ぐらい
取らないと割が合わないんだよみたいな

2つ質問なんですが
このデータはあってると思いますか?
保険治療をするべきという先生は損して得を取れって考えでリピーター取るために根管治療
を(仕方なく)してるんでしょうか?
718病弱名無しさん:2010/08/26(木) 17:04:32 ID:TqUBiGRt0
どういう展開にもってくんだろ?
719病弱名無しさん:2010/08/26(木) 17:10:24 ID:In2TlAAF0
>>717
データに関してはどうでしょうね。
ラバーダムをしてるから成功率が上がるというのは多少はあるでしょうが・・・
ラバーダムに関したら、昔は保険適応だったのですが、
なくなってしまいました。何故でしょうね。

マイクロスコープを使ったりしたら、時間はかかりますし、
機械も高いですし、それ専用の根管治療器具も高いです。
それを使わないと、マイクロスコープを使ってる意味はないですしね。
ですから、値段は高くなると思います。
成功率もあがるでしょう。

>損して得を取れって考えでリピーター取るために根管治療を(仕方なく)してるんでしょうか?
根管治療をしないと、処置できない場合は処置しますからね。
損してをいうのはどうかと思いますが、
基本的に見えないところの処置ですから、
どんだけきちんとしても悪くなる場合は悪くなります。
マイクロスコープにて処置を希望される方には、
そういうところに行って貰って処置してもらうようにいいます。

それと関係ないのですが、
神経を取るときの処置と、感染してるところの再処置では難易度が違います。
これを同義に捉えるのは正直どうかと私は思ってます。
720病弱名無しさん:2010/08/26(木) 17:57:17 ID:m5uF294T0
>>699
一般歯科の場合、保険診療の患者さんばかりだから一定の負担額でお知らせするところが多いですよ。
通常が数百円とか千円台の負担で予告なしに被せなんかで5千円以上請求すると「何で高いの?」と不審がられることもあります。
事前にお伝えして被せ云々でこれだけかかりますの方が納得して頂けます。
体裁が気になってるかと思いますが、ちゃんと国保を納められて短期保険証でもなければお金に困った方とは思わないんじゃないんでしょうか?
今や国保すら払えずに治療出来ない人が何万といます。
社保のサラリーマンでも不況やリストラで治療費に余裕がなく、痛む箇所だけで治療を済ませる方もいます。
私ならあなたのような患者さんには自由診療を積極的にアプローチしますよ。
721病弱名無しさん:2010/08/26(木) 18:30:09 ID:xkL/ljWPQ
19日に下の水平埋伏の親知らずを抜歯し23日にドライソケットと診断され
薬?を詰めてもらいましたが昨日か今日に被せがとれてしまったみたいです
穴のなかは白いのでちゃんと内容物は入っているのですが
明後日の診察まで放置しても大丈夫でしょうか?
現在ロキソニンを飲んでいるので特に痛みはありません
すみませんがよろしくお願いします
722病弱名無しさん:2010/08/26(木) 18:41:03 ID:In2TlAAF0
>>721
いまいち状況がつかめないのですが、
被せがとれてしまったのでしょうか?
それとも、抜歯したところに入れてたものがとれてしまったのでしょうか?
とりあえす抜いたところに入れた薬がとれてしまったと過程します。
ロキソニンを飲まないと痛みが続くのであれば、
診て貰ったほうがいいとおもいますし、
痛みがそこまで無いようでしたら、明後日で診てもらっていいと思いますよ。
お大事に。
723病弱名無しさん:2010/08/26(木) 19:13:34 ID:AEB0q2oU0
保険の差し歯が臭うといった書き込みをよく見かけますが、実際きちんとお手入れしても臭いは避けられないのでしょうか?
724721:2010/08/26(木) 19:30:36 ID:YJWEI4A80
>>722
ご回答ありがとうございました
代行でレスをお願いしているのでID変わってますが>721です
説明不足ですみませんした
抜歯した所に詰め物プラス被せがしていてそのうちの被せが取れてしまいました
急ぎの症状でないようで安心しました
もう少し様子を見てから明日するか明後日にするか考えます
725病弱名無しさん:2010/08/26(木) 20:23:51 ID:MxO5M8YN0
短期間なんですけど、県外でバイトすることになりました。
県外で歯の治療する場合、他の自治体で国民健康保険証はつかえるんでしょうか?
又、時間がないもので、とりあえず虫歯になってるとこだけ即席で治療してもらえるよう
注文しても良いものなんでしょうか。
726病弱名無しさん:2010/08/27(金) 09:24:12 ID:yR/3jt9l0
>>723
汚れをきちんと取っておけば問題ありませんよ。

>>725
国民健康保険はどこに行っても日本なら使えますよ。
もちろん、短期でしかいないという事を伝えたら、
それなりに処置はきちんとしてもらえると思います。
場合によったら、地元に帰ってからきちんと後は処置をしてね、と言われるかもしれません。
ご安心下さい。
お大事に。
727725:2010/08/27(金) 12:44:10 ID:BE1e9ARN0
>>726
ありがとうございます。
728病弱名無しさん:2010/08/27(金) 17:34:09 ID:8tZVE7Gi0
失礼いたします。長文ご容赦ください。
今年の冬に差し歯が外れその差し歯を入れてもらった医院に行きました。
差し歯自体はすぐくっついたのですが、その後は1週間か2週間置きに検査。
検査自体は衛生士さんがやってくれて、先生は終わりと最後にちょこっと
顔を出して「もう少しですね」と言われてまた次回予約。

もう半年は通院していますが未だ終わりません。次は1カ月後です。
腑に落ちないのは毎回同じ事をしているように感じますが、ここ半年の領収書
を見ると検査の点数は一緒なのですが、処置料と医学管理の点数が一定では無く、
4千円近く支払う事もあれば1千円そこそこで済む事もあります。

ここの歯科は随分長く通院してますが、いつもこんな感じでメインの治療が
終わった後半年くらいは余計に通っている感じがします。

他の歯科医院もこんなに検査するものなのでしょうか?
正直、よく判らないまま毎週毎週3千円の出費はキツいのですが・・。
729病弱名無しさん:2010/08/27(金) 19:26:34 ID:yR/3jt9l0
>>728
その「もう少しですね」が何がもう少しなのかが気になりますね。
多分ですが、いま歯茎の掃除をされてるのではないでしょうか。
それを踏まえてカキコしますね。
医学管理料は毎月110点3割負担なら330円が必要になります。
処置料は何をしてるかで変わりますが、そんなに通われてるのでしたら、
SRPと言われる、歯茎の中の歯についてる歯石を取る治療をされてるのではと思います。
部位・本数によって値段が変わります。
できれば領収書をうpもしくは内容を書いてもらえたら詳しく説明できるかもしれません。
ただ、普通で考えたら、4千円も払う治療というのは、
被せをいれたり、3,4本一気に詰めたりした時や、
奥歯の神経を初診でとったりした場合くらいしか考えにくいです。
何をされてるかわからないのと、想像で書きようにも点数が合わないのとが気になります。
ですから、詰めたりしてるのもあるようでしたら、
金額としてはそれくらいになる事もありますし、
掃除だけしてるのにその金額になるようで、なんども治療をされてるのでしたら、
無理矢理アポを埋めるために呼ばれてるのかもしれませんね。
730病弱名無しさん:2010/08/27(金) 19:36:41 ID:yGntrqVS0
こんばんは今日、歯医者に行って前歯の隙間をプラスチック?のようなもので埋めていただきました。
しかし、晩御飯が硬いものだったせいか噛んでいる途中に割れてしまい欠けた状態になっています。
こんな簡単に外れるのであれば違う方法を考えたいのですが、まだ欠けた残りのプラスチックが歯に付いており違和感を感じています
これは歯医者に行って簡単に外せるのでしょうか、それともやはり削らないといけないのでしょうか
長文失礼しますが、教えていただければ幸いです。
731728:2010/08/27(金) 19:49:57 ID:8tZVE7Gi0
>>729
ありがとうございます。歯茎の掃除なんですかね?歯ぐきの検査したあと「キレイにしますね♪」って
感じで衛生士さんがやってくれます。毎回こんな感じです。

ざっと直近の医学管理料と処置料をあげます
医学管理料 250 190 0 190 250
処置料  279 276 269 538 264
金額的には平均すると3千円前後です。
キレイにするのは毎回本数が違うから処置料が違うのでしょうか?

その歯科医院は近所に乱立する歯科医院の中で一番混んでますので、評判は良いように感じますが・・。
いつもこんな感じなんで歯科医院を変えたいのですけど、私は虫歯は無いので、毎回歯医者さん
に行くのは差し歯が取れたか欠けたかで行く事が多いです。
だから入れてもらった所が一番判りが良いかなと思い継続しています。
732病弱名無しさん:2010/08/27(金) 21:51:29 ID:aRgKW4Ho0
>>730
前歯で大きく詰めた物は結構簡単に欠けたり、取れたりしてしまう場合があります。
もしくは小さくても前歯の先とかでしたら、
簡単に取れてしまうことが多いです。
違う方法となれば、あとは被せてしまう方法か、銀色の歯をギラッッとさせるかしかありません。
後者はさすがに昔はやってましたが、今は少ないです。
わざわざ銀歯を前歯に選択する人が居ないからです。
銀歯にしたら欠けたりする心配はなくなるかと思いますが、
さすがに見た目が・・・
で、白い被せですが、結構歯を削りますので、凍みたりすることがあります。
それで神経を取ったりしないといけなくなる場合もあります。
ですから、浸襲がすくなく白く見せようとしたら白い詰め物を貼り付けるとなるのです。
噛みあわせなどが原因で取れやすかったり、
大きさによっては取れやすいですから、それではずれてしまったのではないかと思います。
最近詰めたものでしたら、詰めなおしてくれるとおもいますし、
取れるのがもう嫌だ!とおっしゃるようでしたら、被せを考えられてもいいかと思います。
お大事に。

>>731
とりあえず詰めたり削ったり、被せをいれたりはしてないんですよね?
医学管理料が0なのは多分その月は2回行かれてたんだと思います。
その2回目が0で269点はやはりSRPを数本したらそれくらいの点数にはなります。
ですから、その3回目の点数はわかります。
その他の医学管理料は衛生士実地指導などが80点/月1と60点の機械的清掃が2ヶ月毎に取れるものがあります。
それを足したら110+80+60=250となります。
ですから、250点の所はそれで説明がつきます。
ですから衛生士にブラッシング指導を受けていたら、それを取られてるわけです。
190の所は110+80という事になります。
ただ、538点と言うのは何をしたかは定かではありませんが、
検査と掃除との両方を足した物ではないかと思います。
参考になればいいですが、どうでしょうか。
733病弱名無しさん:2010/08/27(金) 21:56:40 ID:aRgKW4Ho0
>>731
そこの医院がお気に入りで、掃除を中断したければ、
また連絡しますと一言いえばいいと思いますよ。
定期的に見てもらったりしてるなら、なおさらです。
それが取れたときだけいくとかでしたら、きちんと治療終了まで行かれて、
その後定期的に掃除をされたらいいと思います。
その際の掃除はそんなに何回もする必要はないとおもいますしね。
その時に、何度もまた通わされるようでしたら、
考えた方がいいかもしれません。
お大事に。
734病弱名無しさん:2010/08/27(金) 22:24:16 ID:8tZVE7Gi0
>>732-733
丁寧にありがとうございました。
点数の謎についてはスッキリする事が出来ました。

ただ検査に関しては、この前悪いと指摘した箇所が良くなっているのもありますが、
逆にこの前良好な結果だったのが悪くなっている場合もあり、そのスパイラルで
終わりが見えません・・。これは私のブラッシングが悪いのが原因ですが・・・。

この半年間、最近は月2ですが検査しかしてないのですが、他の歯科医院もこんなに
頻繁に検査をするのでしょうか?
医院を変えても同じ状態なら昔から知っている方が過去の履歴もあるので良いですし。

こちらの医院は混んでいて、予約時間に行っても1時間は待ち、それで診療台で
30分は待つので出来れば変えたいのですが・・・。
735病弱名無しさん:2010/08/27(金) 22:29:44 ID:VOvSlPcO0
質問いいですか。
舌に力が入るとビクビクと動いて発音できないことがあります。
顎関節症になると、顔や舌の筋肉のバランスが悪くなりこのような症状がでると
聞きました。たしかに言われてみれば、噛み合わせが安定しないような気もします。
歯医者に行ってこのような症状があると伝えれば、どうにかしてくれるでしょうか。
736病弱名無しさん:2010/08/28(土) 00:43:32 ID:6LIGYeeB0
>>734
検査に関しては、大体多くても3回位です。
余程歯茎が悪くないとそれ以上する事はないと思いますし、
その後行うとしたら、歯茎に麻酔をして、めくってから歯石等をとる行為を行います。
ですから、何度も検査を行う必要はありません。
そこの医院は予約というのはあくまでメドと考えてらっしゃるのかもしれませんね。
これはDQNスレでもあったのですが、
予約に対する考え方が違うみたいです。
予約というのは時間を守るものだと私は思ってますからね。
あまり予約のことでカキコしたら、また叩きに同業者が来るかもしれません。
でも患者さん側からしたら、時間を守るのは当たり前だと思ってると思うんですよ。
私も食事に行く際に予約取ったら守りますし、髪の毛を切りに行く時ももちろん守ります。
歯医者も一緒だと思うんですよね。
保険だからそんなの関係ないだろう!っていう人が結構居るみたいですわ。

と、ここで予約の文句を私がいった所で仕方が無いですよね<(_ _)>
とりあえず、そこまで待ってもいいと思われる医院なんでしたら、
行かれたらいいと思いますし、そういう治療で何度も呼ばれてもう考えたいということでしたら、
転院を考えたらいいと思いますよ。
お大事に。

>>735
正直難しいでしょう。
噛みあわせが明らかに悪ければ、矯正をしないといけない場合もありますし、
逆に悪くなる場合もあります。
噛みあわせ専門の先生で、いろいろと噛みあわせをとって、
どこを削ってどこを足してと診て貰えるならまだいいかもしれませんが、
正直そういう医院はすくないですし、
保険では治療するのはたぶん無理な可能性が高いと思います。
もし保険で診てもらうなら、大学病院など利益度外視で診て貰えるところであれば、
噛みあわせをしっかりと見てもらえる事もあります。
(学生時わたしはしておりました。正直その治療を今自分のところで保険でしろと言われたら、紹介します)
737病弱名無しさん:2010/08/28(土) 00:46:17 ID:4s2vWqNV0
質問です。
中学校以来に治療することになり何かと慣れません。
私は治療中(椅子を倒されて寝ている状態)にずっと目をつぶっています。
先生が削るときなどはガーゼのようなものを被せられ目隠しをされます。
衛生士さんが歯石を取ったりするときは目隠しはありません。
目隠しがないからといっても衛生士さんと目が合うのは気まずい感じです。
他の患者さんはどうしてるのでしょうか ?
先生や衛生士さんから見れば目をつぶってた方が仕事がしやすいでしょうか?
738病弱名無しさん:2010/08/28(土) 00:46:35 ID:6LIGYeeB0
>>735
続きですが、
舌の動きが痙攣など起こすのは、他にも可能性が高いです。
ですから、一度神経内科や内科で先に診て貰ったほうがいいかもしれません。
そこで全く何も問題なければ、歯科という形で診てもらうのがいいかと思いますよ。
お大事に。
739病弱名無しさん:2010/08/28(土) 00:53:30 ID:6LIGYeeB0
>>737
目を開けっ放しにされてる方もいらっしゃいますし、
目を閉じてる方もいらっしゃいます。
ただ、歯を削ったりしてるときに、
目を開けてたら口から飛び出して目に入る可能性がありますし、
水が飛び散りますのでそれでガーゼをかけたりしてると思います。
目が合うのはほとんどありませんが、
子供とかだと逆に見にきてたりしてますねw
気にしないでいいと思いますが、逆に気まずいと感じられるのでしたら、
目を閉じといていいと思いますよ。

で、何を見てるかというと、眼の際、横ですね。
痛かったりしたら、そこが絶対に動きます。
また何かあったら、そこが動きますので、声をかけるタイミングになるんですよね。
ですから目を意識してる事は多々ありますよ。
740病弱名無しさん:2010/08/28(土) 01:11:28 ID:+tUfgFG30
一番困るのがレントゲンの時ですね。
お姉さんの顔が目の前に来るからドキドキしちゃいます。
741病弱名無しさん:2010/08/28(土) 04:04:17 ID:55ZlHvXU0
口の中掃除してもらってるときもドキドキしちゃいますよ。
それにしても、付けてもらった薬に舌が触れると痺れるのはなんでだろ?
時間が経てばそんなことなくなるけど、成分に麻酔効果でもあるのかな。
742病弱名無しさん:2010/08/28(土) 04:23:13 ID:mDWX/LKqP
前歯の虫歯を削られたのですが、脂汗が吹き出るほどの激痛でした。
事前に痛むことすら伝えられずに削られたので、すごく驚きました。
こういう不信感を与えるような治療に対して文句を言うべきでしょうか。
743病弱名無しさん:2010/08/28(土) 06:24:19 ID:QBShV9NK0
どんどん言いな!!警察行ってきな!!
744734:2010/08/28(土) 08:07:20 ID:PTF5b+860
>>736
ありがとうございました。
では、検査ばかり続く状態は他の医院ではあまり無い事なんですね。
思い切って転院してみます。

新しい歯医者さんでは、当然レントゲン撮影したりして、初期に掛かる
金額って大きいですよね?
「ドコに行っても同じ?」「初めは治療費いっぱい取られる?」の2つの
疑問があり転院に踏み切れない思いもあります。

私は整形外科に通院しているのですが、混雑さと終わりの見えない治療で
イライラしていましたが、思い切って転院した所、治療費がグンと安くなりました。
詳細は良く判りませんが、やっている内容は同じでも医院によって点数の取り方
が違うってあり得るんでしょうか?
質問ばかりですみません・・。
745病弱名無しさん:2010/08/28(土) 09:43:09 ID:gBimUfD20
>>742
痛いときは左手を上げたりして、痛いですと伝えたほうがいいですよ。

>>744
>検査ばかり続く状態は他の医院ではあまり無い事
一概には言えませんが、そこまで長く掛からないのではと思います。

>新しい歯医者さんでは、当然レントゲン撮影したりして、初期に掛かる
 金額って大きいですよね?
最初はレントゲンを撮ったり、検査をまた再度しないといけないので、
一度目は掛かる可能性が高いです。
レントゲンの大きいのが1枚で1200円程になりますから。
でも、それは最初の初診時だけだと思いますよ。

>やっている内容は同じでも医院によって点数の取り方が違うってあり得るんでしょうか?
ありえるかもしれません。
整形外科はわかりませんが、歯科でも歯を1本抜くのにでも、
いろいろと付属して点数を取る場合があります。
それを取る所、取らない所とありますし、
親知らずを抜くにしても解釈の仕方次第で倍位点数が変わる事もあります。
もしお金を払う際、金額に不安を感じたのなら、
明細付領収書を貰ったらいいかもしれません。
どこの歯をどういった処置をしたかと書いてあります。
院内に掲示しているか、聞いたら値段をおしえてくれるかもしれません。
もしくはタダで出してる所もあります。
逆に、そういった明細を出してる所に行かれてもいいかもしれませんね。
ご参考になればと思います。
お大事に。
746病弱名無しさん:2010/08/28(土) 12:50:42 ID:PTF5b+860
>>745
色々とありがとうございました。
先生のような親切丁寧な医院にめぐり合いたいです。
747病弱名無しさん:2010/08/28(土) 23:36:06 ID:bA20hM+K0
素朴な質問ですが、昔(昭和50年代前半)と今って、麻酔に何か違いがあるのでしょうか?

私はもう中年以降の年齢ですが、若いころ(昭和50年代前半頃)に歯の治療に行くと、
唇の感覚がおかしくなって水が上手く飲めなくなるぐらい麻酔が効いて、治療そのものが
痛かったという記憶がほとんどありません。

しかしここ数年、いくつかの歯科医院で歯の治療を受けたときは、どこでも麻酔はしてくれるの
ですが、「水が飲めなくなるほど唇が痺れる」ような感触を感じることはもうなく、逆に治療のほうが
痛くてたまらないことが何度かありました。
痛いというとドクターは何度も麻酔注射を足したりしてくれるのですが、それでも唇が痺れる感覚
までは至らず、やはり昔のような効き目を実感することがなくなりました。

昔の麻酔薬は強力で、最近は規制されて薬が弱くなっているとか、何かそのようなことがあるの
でしょうか?

あるいは、保険ではなく自費診療を申し出ると、昔のように「口中が痺れて水が飲めない」ほど
よく効く麻酔薬を使ってもらえるとか、そのような大人の事情などがあるのでしょうか?

748病弱名無しさん:2010/08/28(土) 23:53:06 ID:kjoHnyfE0
749病弱名無しさん:2010/08/28(土) 23:54:32 ID:6LIGYeeB0
>>747
50年代の麻酔が経験しかありませんからはっきりわかりませんが、
昔に比べたら、針が細くなって、機械などで圧を調整してくれるようになったと思います。
麻酔液自体はそんな変わった事はないと思うのですが、
今の麻酔液で、30分くらいしか効果がないようなものとかはあります。
ですから、ただ単に麻酔の液の量が少なく麻酔をされてるだけではないかと思います。
自費診療を申し出られても、
その麻酔の効果が早くなくなる物を逆に使ったりするくらいではないかと思います。

しかし、実際なにか変わった事があるのかもしれませんね。
麻酔する際の注射筒自体は50年代にも見てたことはありますが、
かわっていません。
はっきりしなくて申し訳ございません。
答えられる範囲はこれ位です。
参考になれば幸いです。
750病弱名無しさん:2010/08/29(日) 00:47:30 ID:t2tVLYd10
お願いします。
右下の犬歯の横(奥歯側)の歯が折れてしまい治療に行こうと思います。
この歯に白い歯を入れると保険外でしょうか?
笑った時などはっきりと見える場所なので銀歯は辛いです。
保険外で最安の白い歯ならいくらくらいで入れられるでしょうか?
保険治療が出来れば最良なのですが・・
治療予定の歯科は近所の一般歯科です。
751病弱名無しさん:2010/08/29(日) 06:24:45 ID:qH6NDas10
>>750
前歯の真ん中を1番目と数え、それから順番に犬歯は3番目その次の4番目の歯が折れたということですね。
保険で白い歯を入れることは可能です。
HJKというタイプのもので、硬質レジンジャケット冠といわれるものでしたら、
入れることが可能です。
値段は型を取るのとか入れて6千から7千円くらいだと思います。
ただ、この治療をやってる所とやってない所とがあります。
もし、行かれる所がわかってるのであれば、
問い合わせをしてからいかれてもいいと思いますよ。
で、何故やってないかというと、割れやすいという事がひとつ。
あとは自費が出にくくなるという経営面からもあるみたいです。
私はHJKをやっておりますが、歯軋りがきつい人とかには、
割れる可能性があることをいって、納得してもらってからしております。
女性ではふつうに入れてますけどね。
(噛む力が強かったら割れやすいんですよ。)

ここまで書いてきましたが、折れたという事で、抜かなければならない可能性もあります。
その場合はブリッジか義歯になります。
ブリッジでしたら、噛むところが銀色になると思います。
また義歯でしたら、前後の歯に銀色の金具が見えます。
白くするには保険外しかなくなってしまいます。

ご参考になればいいですが、どうでしょうか。
お大事に。
752493:2010/08/29(日) 10:57:57 ID:I34Xg7jQ0
先日相談した493なのですが、ずっと違和感が続くので先日歯医者に行ってきました。
ずっと重い感じが続くこと。左頬のあたりまで重く鼻もつまったような感じがあることを言いました。

そうしたら、最終的な薬が強い薬なので重いような感じになることもある。神経とった歯にはそういうトラブルは宿命なんで
仕方ない面もあること。
頬のところには上顎洞というのがあるが、それは前歯のあたりなので関係がない。鼻がつまるなら、耳鼻科にいったほうがいい。
そして抗生物質の薬と痛み止めと処方されました。

・・・というようなことを治療部位を『まったく見ず』説明だけされました。

症状をネット検索してみて、上顎洞炎なのかと思ってたのですが・・・。
ネットで得た知識ですが、上顎洞とは上の臼歯のほうが、交通してしまう可能性のほうが高いんじゃないんですか?

次回型をとるみたいですが、こんな重い感じを抱えたまま、この先過ごすなんて気が重くなります。
どう説明すれば、話だけで終わらせず、重い感じの原因究明の治療をちゃんとしてくれるのでしょうか・・・

753病弱名無しさん:2010/08/29(日) 21:56:29 ID:/pvbyz9N0
>>752
転医しなよ。
今の時代歯医者なんていくらでもある。
なぜ1回不信感が出たところに通い続けるのか疑問。
初診料とかまた取られるのが嫌なの?
数千円のことで不信感を持ったまま通うなんて俺には理解できんね。
754病弱名無しさん:2010/08/29(日) 22:10:20 ID:glJeBGPa0
虫歯の治療などをしてもらう普通の歯医者で
歯を綺麗にしてもらえますか?
お茶や歯垢で少し黄色がかったのを落としてほしいのです。
755病弱名無しさん:2010/08/29(日) 22:43:42 ID:BrAgjxba0
>>752
そんな無責任な言い方ないでしょ。困るねそれ。
「では、耳鼻科に紹介状書いてくれ」と言ってみたら?関わりたくないなら耳鼻科へGO
耳鼻科とか医者の免許持ってる人のほうが色々と都合いいし、
歯性上顎洞炎が明らかになったら、耳鼻科で治療するか無理なら、嫌な事情を
事情を話して別の大きな病院の口腔外科へ紹介してもらいな?

言っておくが、上顎洞は前歯の近くじゃないぞ。
6・7番が一番近い。ってかお前も治りたいなら画像ぐらい探れよ
歯は神経があろうが無かろうが、上顎洞にとっては異物。突き抜けてたら炎症を起こす。
抜くしか無いだろうけど、上顎洞炎を抱えて生きていくのは辛いぞ。
頑張れ
756病弱名無しさん:2010/08/29(日) 23:30:02 ID:qH6NDas10
>>752
前歯辺りの処置をされてたのでしたら、上顎洞炎には直接関係がないかもしれませんね。
大体関係してくる歯は、前から数えて5,6,7番位が多いです。
特に6番は可能性が高いです。
上顎洞炎でしたら、確かに耳鼻科に行かれた方が治りが早いです。
頭を前後に振ったりしたら響くとか、噛んだら痛い、階段などで降りたりする時振動によって痛くなる、
ジャンプしたら痛い、目の下辺りが圧迫感があるなどの症状があれば間違いないかと思います。

ただ、その根に薬を入れた後には響いたり、噛んだら堪えたりする事はありますが、
その状態で被せを入れていったら、もっと痛くなりますよ。
重い感じが続いているのなら、私なら仮歯を入れたりして様子をみるか、
もう少し経過を追ってみるかと思うのですが、
個人的な見解として、もしその症状が続くのに被せを入れていこうとするのでしたら、
転院を考えた方がいいかと思いますよ。
あくまでも私の意見という事で軽くみてください。
お大事になさってください。

>>754
大抵は歯石を取ってもらう時に着色も少しとってほしいと言えばいいかと思います。
保険で一応機械的清掃加算というのがあります。
ただ、着色だけを取ってほしいと言う事でしたら、保険は適用外になりますでのご注意下さい。
なぜかというと、保険は病気に対してしか使えないからです。
着色は審美的なものだけと解釈されますので、保険は使えません。
ですから、そこが重要になってきますからご注意を。
ただ、医院によっては自費でしかとらないというところもあるかもしれませんので、
いかれる所が決まってるなら、電話で一度聞いてみたらいかがでしょうか。
その際には、歯石を取ってもらう時に、着色もとってもらえますか?と聞いてみたらいいと思います。
お大事に。
757754:2010/08/30(月) 00:11:39 ID:2/hsbbjj0
>>756
詳しくありがとうございました!
とても参考になりました。
758病弱名無しさん:2010/08/30(月) 02:50:28 ID:dlUGTnio0
下前歯4本の先端が くぼんで 黄色いのが見えてて、凄く しみる 。

黒くないし痛くないが もう 駄目?
759病弱名無しさん:2010/08/30(月) 07:17:44 ID:a9zb3FiS0
以前、親知らずの抜歯(右下埋伏)でドライソケットになって苦労したのですが、
調べてみたら、2%位の確率でなるらしいですね。

実際の現場での状況もこんな割合ですか?
760病弱名無しさん:2010/08/30(月) 09:38:41 ID:5iHAACzg0
>>758
歯軋りや食いしばりがきつい方だとおもわれますが、どうでしょうか。
先の部分だけを詰める事はできるかと思います。
ただ、また欠けたりする可能性は高いです。
もしくは神経が出掛かってる事もあります。
そうなれば神経を取らないといけないかもしれません。

先の部分を詰め、マウスピースを入れられることをお勧めします。
お大事に。

>>759
その2%がどういうところから引き出されたデータかわかりませんが、
年間10人位しか下の歯は抜かない方で、そのうち1人でも起これば10%ですからね。
下の歯は口腔外科に紹介する先生も多いですし、
はっきりとどれくらいの頻度とは言えないんではないかと思います。
それに、抜いてからきついウガイをしないようにと言っても、
気持ち悪いからしてしまう人もおられますからね。
ただ、少ない頻度である事は間違いないでしょうが、
ある程度仕方がないのかもしれません。

ドライソケットはほんと痛みが続きますし、大変なのはわかります。
言い方が凄い悪いかと思いますが、事故にあってしまった位で思われたほうが居いかと思います。
処置する際にはそういう事が起こらないように処置されてるはずでしょうから。

あまり回答になってない気もしますが、ご了承下さい。
761病弱名無しさん:2010/08/30(月) 13:44:44 ID:4jknjtKZ0
私も>>750と似たケースで上の4番目が虫歯で穴が開きそこから先端が折れました
以前、上の1番目が折れたとき保険で出来る金属に白いものを被せた差歯にしました
それと同じものにしたいのですが保険外だといくらくらいの金額で出来ますか?
762::758:::2010/08/30(月) 14:23:12 ID:dlUGTnio0
現在、保険証がありません。
実費なら いくら位 でしょうか?

また、歯列が悪いのですが抜歯の可能性は ありますか?
763病弱名無しさん:2010/08/30(月) 14:31:34 ID:5iHAACzg0
>>761
保険で前歯に使っときの被せは4番目の歯には使用できません。
白い被せを希望されるのでしたら、HJKという白い硬質レジン単体で作った被せしかありません。
それでしたら、型を取って被せるまで6千から7千円というところだと思います。
ただ、少し前にも書いたのですが、(>>751)
扱ってる所と扱ってない所とがあります。
その辺りを考慮して診てもらってください。
お大事に。

>>762
保険証がないということでしたら、全額自費治療になります。
これは医院の言い値ということになってしまうので、
一概にいくらとかは言いにくいです。
ただ、保険の10割負担でして、詰めるだけでしたら、
1本3000円前後くらいだと思います。
抜歯の可能性とかはなんとも言えません。
ただ、磨り減って欠けてるだけでしたら、抜く事はないと思います。
お大事に。
764::758:::2010/08/30(月) 15:00:12 ID:dlUGTnio0
763 ありがとう御座いました。
765病弱名無しさん:2010/08/30(月) 22:15:27 ID:UdRSGAc40
>>756
752です。レスありがとうございます。
こちらの書き方が足りなかったのですが、現在治療中なのは左上の7番です。
ネットで色々検索してみて、上顎洞は上の奥歯とのほうが関連が深いんですよね。
通院中の医院のドクターは、「上顎洞は前歯の上のところにあるから、奥歯は遠いから関係ない」と言っていたんです。
じゃあこれ明らかに嘘を言われたってことですよね?


転院ももちろん考えているんですが、歯医者は溢れていてもどこに行けばいいのか・・・。もっと悪いところに行ってしまったら
どうしようという気持ちで。現在通院中のところも、口コミで評判の良かったところだったので。どう歯医者を選べばいいのか
・・・。

他のレス下さった方もありがとうございました。
766病弱名無しさん:2010/08/30(月) 22:57:24 ID:4Yz3DudT0
>>765
>「上顎洞は前歯の上のところにあるから、奥歯は遠いから関係ない」
これは聞き間違いではないですよね(^^;;
余りにもひどすぎるもので・・・
7番の治療でしたら、十分歯からの可能性もあります。
歯の根の先の炎症で上顎洞炎が起こることもあります。
ですから、再度根の治療が必要になるかもしれませんし、
きちんと薬が入ってるなら、飲み薬で経過をみるのもいいかもしれません。

歯科医院の選び方・・・ こればっかりは・・・
口コミといっても、サイトによっては自分でカキコしてるところもありますから、
そういったカキコを見かけたら、そこは避けた方がいいのかもしれません。
案外、飲食店とかスーパーとかで話してるのを聞いてみるとかするのも案外いいかと思いますよ。
お大事に。
767761:2010/08/30(月) 23:33:55 ID:4jknjtKZ0
>>763
ありがとうございます
保険もいろいろとルールがあるようで融通がきかないものなんですね
鏡にていろんな表情で歯を見ると上4番目の歯はほとんど目立ちませんのでとりあえず保険で耐久性を優先して銀歯を入れてみようかと考えています
もし銀歯を入れて思った以上に目立つようでしたら後日、保険適用で白いHJKというタイプに替えることは可能でしょうか?
768病弱名無しさん:2010/08/31(火) 00:18:13 ID:FuySbg0W0
>>767
保険で一度被せをいれたら、2年間は被せをやり直すことができません。
ですから、銀歯を入れて、気に入らないから白いのでということでしたら、
自費でしかできなくなります。
もしくは2年経たれてから、そこの歯の合いが悪い、もしくは虫歯になってるなど、
病気の症状があればやり直すことは可能です。
ただ、2年経ってもなんともないいい状態の歯でしたら、保険上はやり直すのは無理です。
ですから、それでしたら最初からHJKを入れられたほうがいいと思いますよ。
後は前のカキコの通り、やってる所とやってない所がありますので聞いたらいいと思います。
769病弱名無しさん:2010/08/31(火) 00:27:00 ID:M9BdL4G20
>>768
もう一度、慎重に考え直してみます
ありがとうございました
770病弱名無しさん:2010/09/02(木) 21:00:57 ID:jNSluGm00
前歯の下の、比較的よく見える歯ぐきにゴマのような物があり、磨いても取れず触ってみると血が滲みでてきました。
これって何なのでしょうか?緊急性は高いですか?
見た目をたとえて言うなら、指にトゲが刺さった感じです。
771病弱名無しさん:2010/09/02(木) 22:49:35 ID:jNSluGm00
よく見たらゴマ、ではなく黒く変色していました。
772病弱名無しさん:2010/09/03(金) 03:10:23 ID:crhJfwwQ0
こないだ支払いの時、手持ちが足りなかったからをカードで払おうとしたらダメだった。
歯医者に限らず病院ってそんなもの?
773病弱名無しさん:2010/09/03(金) 07:25:21 ID:5nXPHFVy0
私は前に支払いする時「えっ!?」と耳を疑うような金額で手持ちが無かったので
カードで支払った事あります。
人の手持ちの感覚は人それぞれですが、高いのが判っている時は前回の予約時に
一言欲しいですよね。
774病弱名無しさん:2010/09/03(金) 13:07:31 ID:5y60H97y0
>>772 >>773
[
治療の質問ではありませんがお願いします。
先月から一般歯科に虫歯治療に通院を始めました。
次回の治療が3000円を超えるようなときは「次回は3000円程度かかります」と案内を受けます。
別に治療費に困ってないので感じが悪いです。
国保で週に数日、医院の都合の良い時間で予約を取ってるので無職と思われてるのかもしれません。
服装も暑いのでジーンズやジャージにTシャツやポロシャツと勤務中のサラリーマンには見えませんが・・・
家賃収入や株取引で生活には困っていません。
それとも誰にでも伝えてるもんでしょうか? ]
>>669で言ってるバカに何かお言葉を!
775病弱名無しさん:2010/09/03(金) 13:08:36 ID:5y60H97y0
間違えました>>699でつ。
776病弱名無しさん:2010/09/03(金) 14:21:56 ID:aemsfWmj0
>>772
カード支払は扱ってる所と扱ってない所とあるでしょう。
そんなの飲食店でもそうですしね。
それにカード払いにすると、手数料を取られますので保険分は使ってる所が少ないんではないかと思います。

>>773
このスレの少し上には、逆に値段を毎回言われて鬱陶しいみたいなカキコもあったんですがねぇ。
大体は、ブリッジなどが入る時なんかは言うと思いますよ。
と思ったら、下にカキコありましたね(^^;;
まぁ受付で前もっていえばいいと思いますよ。

777615:2010/09/03(金) 14:35:00 ID:f0VLd/KY0
>>616
遅くなりました。返答ありがとうございます。
特に食べカスが挟まるということは無いです
あと、再び歯科に行ったのですが口内を見ても異常がないので処置しようが無く
痛み等があったらまた来るようにと、何もせず帰されてしまいました。
鼻臭と口臭のことは医者には言っていません。
…依然腫れは引かず鼻臭と口臭に悩まされています。
腫れの方は上顎の右側の6番の内側なんですけど、鏡で見ても何も異常がありません。
舌で触ると若干ぽこっと腫れているんですが…
778病弱名無しさん:2010/09/03(金) 14:36:12 ID:kun2W+1U0
  歯歯歯歯
 歯    歯
歯  変   歯
歯      歯

変なところに歯が生えて、気になってしょうがないのですが
これは普通に町の歯医者さん(?)でも、抜けるのでしょうか
それとも、口腔外科に行かないといけないのでしょうか?
779778:2010/09/03(金) 14:43:40 ID:kun2W+1U0
ずれちゃった
   歯歯歯
 歯      歯
歯  変    歯
歯       歯
歯       歯
780病弱名無しさん:2010/09/03(金) 14:54:10 ID:aemsfWmj0
>>770-771
申し訳ないですが、診てないのでなんとも言えません。
ただ、触って硬く、黒い物でしたら、診て貰ったほうがいいのかもしれないです。
お大事に。
781病弱名無しさん:2010/09/03(金) 14:59:52 ID:aemsfWmj0
>>777
右の6番が腫れているとありますので、
その歯の神経を取ってたりしたら、根の先で膿んできてたり、
歯周病によって腫れてきてたりしてるかというところではないかと思います。
口臭・鼻臭がするとの事ですので、
歯に本当に異常がないのなら、
副鼻腔炎とかかもしれません。
ただ、右上6の内側が腫れているとの事ですので、
そこが原因してて、鼻の方に影響があることもあります。
その歯科には腫れてる時に行かれましたでしょうか。
それか転院されて診て貰ったほうがいいかもしれません。
お大事に。

>>778-779
普通の歯科でも抜けるところはあると思います。
ただ、抜いてるところと抜いてないところとあると思いますので、
何度も行くのが嫌なら、口腔外科なら話が早いと思います。
お大事に。
782病弱名無しさん:2010/09/03(金) 15:47:41 ID:4kIP4ShhQ
前歯の差し歯(歯茎の炎症で唇の上辺りを押すと痛いし歯茎も赤いし)
通院して歯石を取るので治療したけど
自分でもイゾジンを付けた歯ブラシで歯と歯茎の間にイゾジンを着けるように言われて実行してるが良くならない。
差し歯を外してもらいたい心境なんだけど
783病弱名無しさん:2010/09/03(金) 19:48:18 ID:aemsfWmj0
>>782
被せを外してやり直したほうがいい場合もありますが、
診てないのと経過がわからないのでさすがになんとも言えません。
毛先をきちんとあてて、磨いてみてくださいね。
歯周病・歯肉炎でしたら、歯石を取ってあればある程度引き締まるはずですし、
ひょっとしたら、差し歯とのことですので、根が割れていたりする場合もあります。
でも診たらわかるはずですから、主治医のおっしゃるようにされるか、
あまり改善できないようでしたら、転院されるかでしょうね。
お大事に。
784病弱名無しさん:2010/09/03(金) 21:44:21 ID:k43vBX/X0
熱い味噌汁飲んだ後に口の中やけどしたみたいだったから鏡で見たら
歯茎の先が白くなってて爪で触ったらべりって剥がれて
歯磨いたあとに見たら歯の根っこが前より見えてる感じがするんだけど
そろそろ歯が抜ける感じですか?
785病弱名無しさん:2010/09/04(土) 09:29:56 ID:W1llxkfd0
>>784
歯茎の交代は非常に早いので、治ってからみてみたらいかがでしょうか。
前歯の歯茎は薄いので、透けて見えるようになってることも時たまありますよ。
1週間もしないうちに治ると思います。
お大事に。
786病弱名無しさん:2010/09/04(土) 13:28:18 ID:8ZRqNlf8Q
>>783さん
遅くなりました。ありがとうございました。治らないようでしたら変えてみます
787病弱名無しさん:2010/09/04(土) 14:29:59 ID:QKSkpdpZ0
自分も熱いもの食べて歯茎が白くなってた事ある。
皮が半分剥けてたしブラブラしたからベロっと取った。
2、3日で治ったよ。
788病弱名無しさん:2010/09/04(土) 16:34:12 ID:oRATFoY8O
今日初めて歯医者に行き、虫歯があるか診てもらいました。
たばこの着色と歯石があると言われクリーニングを奨められました。

保険適用でこれらの治療が2500円なら良心的な方ですか?1回で終わるみたいです。
789病弱名無しさん:2010/09/04(土) 17:38:05 ID:UHmkPoZL0
虫歯の治療して貰ったのですが、仮詰め?の部分って歯磨きとか食事は普通で大丈夫ですか?
支払いの時に聞いたら取れやすいから取れたら来てと言われたのですが平日とかは時間が取りづらく・・

あと最低何時間は飲まず食わずでいた方が良いとか有りますか?
790病弱名無しさん:2010/09/04(土) 19:53:39 ID:MZHMaasv0
本日右上6番と7番の根管充填をし土台を作り被せ物の型採りまでしたのですが、
根充の際まだ痛みがあるにも拘らず治療を進められました。治療中痛いという事も伝えました。
根管治療は3度ほどやっているのですがまだ一部奥の方まで刺激すると結構な痛みが残っていました。
このような状態でも根充治療を進めていく事ってあるのでしょうか?
現在も舌で押すようにすると痛みがあります。これは残髄による痛みの可能性が高いのか、1週間もすれば治まるのでしょうか?
歯医者は痛みが治まらない場合はそれから考える等と言っており余分な治療代を取られてしまうのかと不安です。
791病弱名無しさん:2010/09/04(土) 21:46:28 ID:KgCxH5O70
数年前、歯石取りに行ったら、虫歯になっているといわれ
2本の歯の間を削り2本にまたがるように銀の詰め物かぶせ物?をされました。

その詰め物少し大きく出来てしまったようで、なかなか入らなかったけど
とりあえずいったん入れますね、といって無理やり入れられました。
そのせいで近くの歯が押されている感じがずっと続いていて直したいのです。

そのとき、もしだめだったらもう一度無料で入れなおすといわれたけど、
怖くてそこにはいけません、
他の歯医者さんでつめなおしてもらうことって出来ますか?
792病弱名無しさん:2010/09/04(土) 22:07:59 ID:ZeNlapKT0
>>790
不安ですよね、他に行って不安を解消しましょうね。
793病弱名無しさん:2010/09/04(土) 22:14:28 ID:1zBSibKe0
舌の裏に口内炎らしき物が出来て10日経過しますが
あまり良くなりません
私が通ってる歯医者には「口腔外科」と付いてないのですが
口腔外科が付いてる医者に行ったほうが良いですか?
794病弱名無しさん:2010/09/04(土) 22:28:21 ID:ZeNlapKT0
>>793
不安ですよね、他に行って不安を解消しましょうね。
795病弱名無しさん:2010/09/05(日) 01:37:27 ID:MsTGAT6B0
>>788
極めて普通の値段です。

>>789
仮詰の材料や形などによって取れ易かったり取れにくかったりしますので、
一概になんとも言えませんが、あまり考えずに普通にしてたらいいと思いますよ。
ただ、普通は引っ付く物(ガムやキャラメル・ハイチューなど)は避けた方がいいと思います。
後は取れても物によりますが、1週間弱くらいなら問題ない場合が多いです。
お大事に。

>>790
>このような状態でも根充治療を進めていく事ってあるのでしょうか?
状態によりますが、根充してしまい経過をみる事もあることはあります。

>現在も舌で押すようにすると痛みがあります。これは残髄による痛みの可能性が高いのか、1週間もすれば治まるのでしょうか?
根充時に少し根の先に押し出すように詰める事がありますので、その際にはそういった痛みが出る事はあります。
また、おっしゃるように、残髄してる可能性もあります。
1週間程で大抵落ち着く場合が多いですが、それでも当たったら響くとかなら再治療がいるかもです。
その先生が経過をみて処置するとおっしゃってるので、それでいいと思うのですが、
治療代はもちろん掛かると思います。
薬を入れる値段に関してはもう払わなくてもいいと思いますよ。
再診とか根の中を再度掃除するとかは掛かると思います。
ただ、それは普通に治療上の事ですのでご了承頂きたい所ですね。
お大事に。

>>791
他で治療する事は全く問題ありません。
もちろん料金はかかるでしょうけど(^^;;
お大事に。

796病弱名無しさん:2010/09/05(日) 01:40:51 ID:MsTGAT6B0
>>793
10日経っても良化しないというのは余りいい状態ではありません。
口腔外科と標榜してあっても、ただ単に歯を抜くという事で書いてる事もはありますので、
余り参考にならないと思いますよ。
実際口腔外科と挙げてるところでも、
紹介する事はありますからね。
ただ、先ほど書いたように10日経っても良化しないのはどうかと思います。
主治医がそれに対して何も対応しないのでしたら、
転院をお勧めします。
その際に口腔外科を挙げてるところに行かれても、
余り関係ないことが多いと思います。
お大事に。
797病弱名無しさん:2010/09/05(日) 05:37:49 ID:fnbDTcRiO
長文失礼します
歯医者に通っていて酷いことになったんですが、抜歯していないのに顔が腫れるというのはよくある事なんでしょうか

前回仮詰め?したところがあり、治療するまでは全く痛くなかったのに2時間集中的に削られて(無論その間口は開きっぱなしなので、顎がピキィッとなり今でも痛い。ヒビが入ったのかと思うほど)最後の5分程度で「血が止まらない」とまた埋められました
が、削られ歯茎が丸見えになった部分をうっすら表面的に覆われただけな上に「口すすいでください」と言われすすいだらあっさり取れました
数日たった今でも酷い虫歯がある時かのように、顔はボゴッと腫れて…炎症してるのかな?熱もひかないし酷い痛みと吐き気と貧血のような症状があります
特に頭の欠陥が破裂しそうな頭痛が酷すぎて耐えられない…耳の奥も痛くて、山に登った時の状態みたいに聞こえにくくて「あれ?これ聞こえてる?」と時々確認しちゃう程なんですがこれって大丈夫なんでしょうか?
今も歯と顎と頭と耳の痛みで目が覚めて、この文章書くのも大分時間かかりました

本当に抜歯した訳でもなくただ削られただけなのにこんな事になるなんて…。°・(ノд`)・°。
それと、治療については説明されていないので今回も一体なんの目的の治療だったのかは分かりません
これって普通なんですか?転院すべき?そして上にも書いてある通り顔の腫れはよくある事なんでしょうか?

ちなみに薬は出されなかったのですが、あまりの痛みに耐えられずこちらから頼んで痛み止めだけ出してもらいました
798病弱名無しさん:2010/09/05(日) 07:40:41 ID:g7y/XAZ90

俺が書くと一行で終わっちまうから、いつもの先生にまかせるわ。
799歯がボロボロ:2010/09/05(日) 08:06:44 ID:bUN0CoGaO
いつもありがとうございます。
差し歯の事で相談です。
上左右1〜3まで差し歯です。
左1番の歯が脈打つようになり臭いも気になります。
根っこが割れているとしたら抜歯になるかと思うのですが、
抜歯後の補綴はどの様になるのでしょうか?

前歯の事なので見た目もそうなのですが、それ以上に臭いが気になります。
800789:2010/09/05(日) 10:38:31 ID:PPYvKBzh0
分かりました。
ちょうど1週間後には銀を入れるので取れたとしても大丈夫そうですね
ありがとうございました。
801病弱名無しさん:2010/09/05(日) 11:45:50 ID:7O//KS+hO
十数年放置した歯を診てもらいにいったんですが続けて4本駄目な所があってそこは入れ歯か保険外でしか治療出来ないと言われました
そういうものなんですか?
それから、初診ですぐに抜歯になったんですが明細を見たら【保険外、その他:1575円】となっていました
保険が効くのは麻酔だの手術だのと書いてあるのに保険外だけ【その他】でなんのお金かわかりません
これはなんでしょう?
ちなみに問診表には「出来るだけ保険内で」の項目にチェックしました
もう一つ、抜歯した所は長く放置しても大丈夫ですか?
抜いたはいいが、すぐにブリッジを入れるお金が無くて…
802病弱名無しさん:2010/09/05(日) 15:23:37 ID:91uXeBSu0
保険内で治せないところなんかないって言われたぞ
803病弱名無しさん:2010/09/05(日) 18:08:25 ID:7O//KS+hO
>>802
そうなんですか?
正直見た目はどうでもいいんで、出来る方法があるならそうしたいです
歯医者変えようかな、初診料とレントゲン代が痛いけど…
レスありがとうございます
804病弱名無しさん:2010/09/05(日) 18:31:11 ID:DzyIIgIk0
全部保険で治せるよ。
前歯は保険でも白く出来るし奥歯も銀歯なら保険で治せる。
805病弱名無しさん:2010/09/05(日) 20:34:39 ID:LOw2Pm6fO
てす
806病弱名無しさん:2010/09/05(日) 21:24:15 ID:7hv9Ew840
土曜の午前に歯医者いって消毒だか掃除みたいな塩のやつをふきかけるのやられたんですが
日曜のお昼食べたあとあたりから上唇が膨れたような変な感じがする
大口あけると横が切れてるかのようにひりひりする
塩のやつでそういう報告とかはないよね?
807病弱名無しさん:2010/09/05(日) 23:24:17 ID:7O//KS+hO
>>804
ありがとうございます!
歯医者さん変えて相談してみます
808病弱名無しさん:2010/09/06(月) 00:24:18 ID:pg9XKV2U0
>>797
>抜歯していないのに顔が腫れるというのはよくある事なんでしょうか
正直余りないと思います。
抜歯以外では、根管治療という膿んでいる所をいじったりしたら時々起こる事があるくらいですね。

>熱もひかないし酷い痛みと吐き気と貧血のような症状があります
かなり体調も悪くなってはいませんか。高熱がでるようでしたら、
内科などにすぐ行かれたほうがいいかもしれません。
このカキコを見れる状況かどうかもわかりませんが、
お大事になさってください。

>治療については説明されていないので今回も一体なんの目的の治療だったのかは分かりません
説明がないというのはひどい気がします。
転院される方がいいと思いますよ。
ほんとお大事になさってください。

>>799
根が割れていたら、割れ方によるのですが根の先まで真っ二つに割れていたら抜歯です。
その際は前後の歯を使って、ブリッジが出来ると思います。
幸い、前後の歯も被せが入ってるとのことですので、
話がはやいかもしれません。

なお、一応マニアックな一部の先生は、割れてる根を引っ付けて再植される方もいらっしゃいますがs、
保険は利きませんし、それで治るなら勧めますが、治らない場合が多いと思います。
そういう治療も一応あると知っておいてもいいかもと思い、一応カキコしておきますね。

>>801
>続けて4本駄目な所があってそこは入れ歯か保険外でしか治療出来ない
そういうものです。
4本連続で抜いてブリッジができるところは、前歯の2112とこの4本が駄目な時だけです。
その他では、3本連続で抜けてるところがあれば、
基本入れ歯になります。↓
809病弱名無しさん:2010/09/06(月) 00:34:11 ID:pg9XKV2U0
続き↓
入れ歯に関したら、保険は利きますからご安心下さい。

>【保険外、その他:1575円】となっていました
なんでしょうね。
保険外と保険との混合治療はできませんから、
なんの値段かが全くわかりません。
75円とありますから、保険の治療ではありませんし、
1500円のものをなにか買われたりしてませんか?
それ以外なら、保険所に相談されるか、入ってる保険機関に連絡して、
こういう領収書を貰ったのですがと聞いてみるのがいいかもしれません。

>抜歯した所は長く放置しても大丈夫ですか?
抜歯した所自体はおいておいても大丈夫なんですが、
もしその抜いたところの相手の歯があるなら、
長期間放置してしまったら、歯が伸びてきます。
そうすると、今後そこに何か入れようとしても入らなくなってしまいます。
また、抜いたところの奥に歯があったら、手前に倒れてきます。
ですから、余り長い間放置されるのは避けた方がいいと思いますよ。
で、先ほど書いたように、ブリッジは多分無理な可能性が高いと思います。
とりあえずは入れ歯を作られて、残ってる歯をできるだけ保存するために、
入れ歯を使用される事をお勧めします。
お大事に。

>>806
着色をとるやつをやられたのですよね?
パウダーを結構な圧であてるので、それが唇に直接当たったのかもしれませんね。
暫くしたら落ち着きますよ。
その処置をする際には、綿を詰めて当たらないようにしたりはすると思うんですがねぇ。
お大事に。
810病弱名無しさん:2010/09/06(月) 12:44:59 ID:0btBhTAkO
10日前に左上の5番の
歯を抜きました。
最初は完全に上顎洞?
って所に届いてしまったようで抜歯した部分から
うがいをすると鼻から
完全に水が出てきてしまって
たんですが
今は、そこまででは無いですがカレーなど匂いのきついものを食べると鼻の奥の方でカレーを感じてしまいます、又水を飲む時意識して抜歯部分に
水を含ませると
やはり鼻から水が出てきます。
その部分が安定しないと
ブリッジの型等は取らないようなので今月末まで行かないのですが、放っておいても埋まるものなのでしょうか?
外科的な事も考えないといけませんか?
先日行った時は担当の
先生がいなかったので
代わりの先生には
軽く症状を伝えましたが
811病弱名無しさん:2010/09/06(月) 13:20:31 ID:4xcbclv/0
>>810
大きさなどによるかもしれませんが、大抵問題なく治ると思いますよ。
ただ、ずっと副鼻クウ(上顎洞)に穿孔したままで、
穴が開いたままの方もいらっしゃいます。
手術が必要になる事もあります。
とりあえずはあまりその部分に力が加わらないようにして、
いじらないようにしておいたらいいと思います。
もしくは痛みがあるようでしたら、早めに診て貰ったほうがいいかもしれません。
お大事に。
812病弱名無しさん:2010/09/06(月) 17:57:33 ID:VQKrRhZfO
813799:2010/09/06(月) 17:59:46 ID:VQKrRhZfO
>>808
レスありがとうございます。
ブリッジとの事ですが、臭いなど大丈夫でしょうか‥
814病弱名無しさん:2010/09/06(月) 18:13:43 ID:4xcbclv/0
>>813
きちんとケアさえすれば問題ないと思いますよ。
保険でしたらブリッジ以外となると義歯しかありません。
義歯も取り外しして、きちんと掃除すれば問題ないと思うのですが、
違和感が多いのと、針金が見えるのでその点が難点かと思います。
幸い(?)前歯が残り被せてあるとの事ですので、
その点からブリッジを書かせていただきました。

もちろん保険外でインプラントという手もあります。
骨の状態などが全くわからないのでなんとも言えませんが、
できればこれが理想かもしれません。
お大事に。
815病弱名無しさん:2010/09/06(月) 18:34:33 ID:VQKrRhZfO
>>814
ありがとうございます。
再度、質問があります。
いま銀歯(奥歯)のやり変えをしています。
根っこの治療からしてもらっていますが、だいたい何回程で新しい銀冠をかぶせてもらえるのでしょうか。

痛みがなくなるまで根っこの治療と言われているのですが、すでに痛みはありません。(2回目)
816病弱名無しさん:2010/09/06(月) 18:53:50 ID:4xcbclv/0
>>815
根っこの治療は何回程というのが言いにくいです。
それは根の中を綺麗に洗浄して、そこに再度薬を入れるということをするのですが、
綺麗にするのに、人によっては何度するか決まっていないからです。
それと先生によっては、そこを時間掛けてやる先生もいらっしゃいます。
痛みがなくとも、綺麗にできてなければ、綺麗にしないといけないですからね。
(私は早い方ですので、痛みがなく、症状なければすぐ薬を入れてしまいますが(^^;;)
ですから、早ければ、あと2,3回で薬を完全に入れ、
そこから土台の型をとり、土台を入れて被せの型を取り、最後に被せて終了となるでしょう。
はやければ、4,5回で終わると思うのですが、
どうでしょうね。
お大事に。
817病弱名無しさん:2010/09/06(月) 19:24:53 ID:H7j/6tQXO
818病弱名無しさん:2010/09/06(月) 19:58:07 ID:nuTeVmNUO
親知らずが全て生えそろっているのですが見た感じ虫歯になっています。
しかし生え方に全く問題もないらしく違和感や痛みなども全くありません。
しかし私は最近特に口臭が気になるので、これがその原因となるのであれば抜きたいのですが
掛かり付けの先生は大きな問題がない限り親知らずは抜かない方針らしいのです。
この虫歯の親知らずが口臭の原因として考えられるのでしょうか?
掛かり付けの先生には恥ずかしくて口臭についてどうしても相談ができないのでお願いします…。
819病弱名無しさん:2010/09/06(月) 20:16:04 ID:vyXt3q+8O
>>808-809
ありがとうございます
820病弱名無しさん:2010/09/06(月) 20:26:45 ID:VQKrRhZfO
>>816
度々ありがとうございます。
時間を掛ける先生なのか、週1でまだまだ時間がかかりそうです‥

前歯に関してなのですが、一本義歯というのはありですか?
ノンスクラプのスマイルデンチャーというのがあると聞いたのですが、
前歯一本では適応可能でしょうか。
ゆくゆくは前歯6本の補綴、という事になるかと思うのですが、その場合どうでしょうか。
821病弱名無しさん:2010/09/06(月) 21:04:54 ID:cGuSJnUe0
SUPER SMILEを使ってたらホワイトニングで白くした歯をキープするのに高い効果はありますか?
822病弱名無しさん:2010/09/06(月) 22:59:52 ID:aiHGPTE/0
歯周病がかなり進んでいて毎月歯石除去、レーザーあて、あと、
何か黄色い薬塗布をしています
レーザーをあてたあとのうがいでは結構血が混じるんですが、
毎月のレーザーによる歯茎及び歯の蒸発は無視できる程度なので
しょうか?
それとも、歯周病がより進行するよりは良いという次善なので
しょうか?
先生に聞いたら それでは3ヶ月おきくらいにしましょうか? との
事でレーザーによるダメージについては言及されなかったであえて
は聞かなかったのですが、気になってm(_ _)m
823病弱名無しさん:2010/09/07(火) 00:17:25 ID:powI62j/O BE:1052962092-2BP(7632)
みんなに1つだけ言っとくね!
良く保険が利かないとか言うけど
保険で全部の歯を治せるからね!
824病弱名無しさん:2010/09/07(火) 00:50:45 ID:z18P1s5W0
>>818
きちんとはえていて、噛めている親知らずであれば、
できるだけ歯ブラシを当てて磨く方がいいと思います。
ただ、どうしでも歯ブラシがあたらず、虫歯になっているようであれば、
将来的に悪くなる要因が大きいと思いますので、
その際には抜く事を勧める事もあります。
口臭の原因としては、機械があれば調べる事ができるのですが、
そこの医院には置いてないのでしょうか。
大抵は口の中が原因になってる事が多いですが、
消化器系が原因の場合も少しはあります。
口臭も歯科医に相談するのは全く問題ありませんから、是非聞いてみてください。
歯石を取ったり、舌苔をとったりしたらましになる場合もありますよ。
お大事に。

>>820
1本義歯はありですよ。スマイルデンチャーででも可能です。
自費になりますが(^^;;
私の場合は、ブリッジになる際の歯が全く削ってない歯だったりしたら、
まずそういう入れ歯を勧めます。
もちろん嫌だという方の方が多いですが、
私自身はあまり削りたくないので、自費でののクラスプデンチャーを勧めますね。
前歯を被せ、奥を入れ歯にするというのは普通にある事ですから問題ないと思いますよ。
これが、前歯の一部をスマイルデンチャーにするというのなら、
ブリッジにするほうがいいというでしょうね。
お大事に。

>>821
高い効果といわれたら微妙ですが、少しは効果があるとおもいますよ。
値段を考えたら、私自身は正直微妙かと思うのですが。
(過去わたしも売ってましたが、効果がそこまでと、値段が高いのとがネックでした)
それなら、再度ホームホワイトをした方が効果高いですしね。
825病弱名無しさん:2010/09/07(火) 01:10:25 ID:z18P1s5W0
>>822
>毎月のレーザーによる歯茎及び歯の蒸発は無視できる程度なのでしょうか?
どんなレーザーを使われてるかわかりませんが、
レーザーの治癒効果を期待して当ててると思います。
歯茎はすぐに治りますし、歯をわざわざ削って蒸発させる事はないと思います。
特にCO2レーザーでしたら、歯を削る事はないと思います。
心配しないでいいと思いますよ。
逆にレーザーを当てる事によって、治る速さを増していると思ってもらったほうがいいですよ。
お大事に。

>>823
そのとおりですね。せっかくお金を払って保険証を得ているんですからね。

ただ、義歯しかできない所をブリッジにしろとか、
義歯で針金が見えるのが嫌だとか、
大臼歯を白い被せにしろとか
そういうことに関しては無理ですからね!

また歯を抜いた後に痛くないようにしろとか、
腫れてる所をすぐに治せとか、
膿んでる所を処置してすぐ痛みをとれとか、
グラグラしてる歯の揺れをすぐとめろとか、
歯周病を元に戻せとか、無茶振りしてくる方も正直勘弁願いたいですね。

大体、根の先が膿んでいて、当たると痛いという状況で、
急患で来られて、被せをはずすところまでして当たらないようにして、
とりあえず薬で抑えますと言ってるのに、
痛みをすぐとめろとかね・・・
さすがに無理ですと言わざるをえないですからね。

何を言いたいかというと、保険を最大限使って、無理な所は自費でもいいし、
保険で諦めるかという姿勢をとってほしいわけです。
826病弱名無しさん:2010/09/07(火) 17:22:19 ID:+E6E6tGiO
>824
>818です。
回答ありがとうございます。
勇気を出して相談してみようと思います。
827病弱名無しさん:2010/09/07(火) 20:55:38 ID:peMpmDurO
保険適用で表面が白い歯を入れてもらえるのは上下それぞれ何番までですか?
あと多数虫歯がある場合、同時平行で複数の歯を治療するのは可能ですか?
規則や治療的な制約がなければ医師に相談してみようと思うのですが。
828病弱名無しさん:2010/09/07(火) 21:12:17 ID:3FXywx7Y0

制約があれば相談しないのかな?治療しようって気はないみたいね。   
        
829病弱名無しさん:2010/09/07(火) 22:23:16 ID:z18P1s5W0
>>827
被せでは前歯の真ん中を1番と数えて、そこから左右に2,3,4,5と増えていきます。
その5番目までは単独であれば、白い歯で被せる事はできます。
ただ、4,5番目の白い被せはHJKと言って、
硬質レジンジャケット冠というもので、扱ってないといわれる事があるかもしれません。
また、ブリッジになったりしたら、4,5番は白い物ができません。

同時並行で複数の歯を治療する事は可能ですが、
左右を処置して痛みが出たりした場合、かめなくなってしまいますので、
上下ですることはありますが、
左右はあまりしません。
後は自己負担金が一度の治療で高くなるということがあります。
先生によっては、してもらえない事もあるかもしれません。
相談されていいと思いますよ。
3,4本の虫歯を詰めたり、型を取ったりしたら時間もかかりますから、
アポイントの忙しいところでは断られる事もあるかもしれません。

と、いうところでしょうか。
830827:2010/09/07(火) 22:50:57 ID:peMpmDurO
>>829
ありがとうございます

>>828
現在すでに治療中なのですが治療のペースが遅いので
上げてもらえるのか知りたくて質問したんです
他人の気分悪くして楽しいですか?
831病弱名無しさん:2010/09/08(水) 03:05:59 ID:w4p9VzLE0
大学病院の歯医者さんて、薬や頭部の神経、ひいては
体全体の知識ってどんぐらい持ってるものなの?

何かあまりに無知で説明しても理解してもらうのに何週間もかかったり、
医科にまわされたりするんですけど。医者も困惑気味ですよ。
初診問診で事前申告してあるのにアレルギー出まくって死にそうになったりしたが、
そんな事を事後に説明されても、何それ今更って感じで呆れる。
何かあるたびに上さまが登場するんですが高圧的だし。
そういう場面は稀だとは思うが、しっかりしてくれと思うよ?
歯科で死ぬのは不本意だなしかし

832病弱名無しさん:2010/09/08(水) 06:15:47 ID:xMzgU8CFP
歯医者によるんじゃないですか。運良くいい歯医者さんに当たるといいね。
833病弱名無しさん:2010/09/08(水) 06:57:59 ID:DrxS/0920
>>830

今かかってるのなら直接聞いた方が早えーだろ。
834病弱名無しさん:2010/09/08(水) 07:26:20 ID:BunPV8fhO
歯並びを治すため、前歯4本をオールセラミックしようとしているんですが、
1本だけ神経を抜いて、その代わりに薬を注入すると言われました。
1ヶ月かかって、毎週来なさいと言われました。
これは何ですか?
835病弱名無しさん:2010/09/08(水) 07:26:29 ID:T3QrCYB2O
麻酔を自らお願いするのって迷惑ですか?
薬の入れ替えだけなんですが、痛すぎます。
836病弱名無しさん:2010/09/08(水) 08:50:27 ID:d0HJGD3R0
保険治療は限られた材料で最大の効果を期待するものです。
例えば、スーパーの特売の魚をおいしくいただく、安い筋肉をたれでおいしくいただく。
材料はそれなりなので術者の技術も必要になります。
技術があればそれなりにおいしく2流筋肉もおいしくいただけますが
高級食材にはかないません。2流筋肉は筋肉、松坂牛サーロインとは別物です。
自費治療は高級食材の部類になります。
多少技術に問題ありでもおいしいものはそのままおいしい。
おいしいものをまずくする技術者もたまにいますが…
837病弱名無しさん:2010/09/08(水) 08:57:16 ID:4wp6FouEi
822ですが、ありがとうございました
レーザー当てる方が良いとは思っていたのですが、先生が蒸発による悪影響は無いと
断言しなかったので気になっていたのですが
これで安心して治療を続けられます
838病弱名無しさん:2010/09/08(水) 09:28:31 ID:XvzwPko+0
>>834
根の中の神経の処置をされてるんですよね。
薬の内容を聞かれてるのでしょうか?
それとも1ヶ月かかってという事についてきかれてるのでしょうか。
とりあえず薬でしたら、ガッタパーチャという材料をシーラーというもので
神経があったところを埋めます。
1ヶ月かかってというのは、処置をゆっくりされてる先生なのでしょうか?
それとも根が曲がっていたりして処置に時間がかかってるのかもというところでしょう。

薬が入ったら、あとは1ヶ月も掛からないと思いますよ。
ただ、神経を残してオールセラミックを入れる場合、
凍みたり痛みが出たりする事はあります。
時間が経てば大抵は落ち着くんですけどね。
お大事に。

>>835
薬を入れ替えだけとありますので、すぐ終わる処置ですよね。
そこで痛いということでしたら、根の中をきちんと再度時間かけて掃除する必要があると思われます。
そこで麻酔をされたらいいとおもいますよ。
薬を入れ替える時に麻酔はあまり使わないと思います。
予約の取り方とかにもよるでしょうけど、
薬の入れ替えだけでは、時間をとってない事がおおいですから、
麻酔をして効いてくるまでの時間を取ってないと思います。
主治医に薬を入れ替える時凄い痛いんですけどって言ってみてはいかがですか。
お大事に。
839病弱名無しさん:2010/09/08(水) 10:06:18 ID:T3QrCYB2O
>>838
ありがとうございます。

やはり厳しいですか…
薬を入れてからも、次の診察までずっと鈍い痛みがあるのですが、それを伝える前に椅子を倒されてしまうので、次回はしっかり伝えようと思います。
840病弱名無しさん:2010/09/08(水) 10:14:11 ID:XvzwPko+0
>>839
たぶんですよ(^^;;
先にほんと言った方がいいです!
お大事になさってください。
841病弱名無しさん:2010/09/08(水) 11:06:45 ID:BunPV8fhO
838ありがとうございます。
歯並びを治すためだから、神経を抜くのも我慢です。痛そうで怖い。
842病弱名無しさん:2010/09/08(水) 12:13:07 ID:XvzwPko+0
>>841
まだ取ってなかったんですね。
神経を取るのは麻酔が効いてますから、痛くないですよ。
削るのも神経がないので痛くないですしね。
ご安心下さい。
逆に神経を残してる歯が凍みたりしやすいから(^^;;
お大事に。
843病弱名無しさん:2010/09/08(水) 16:11:08 ID:WCrPF8t/0
前歯4本が全て、ブリッジ?(表面は白、裏は銀色になっている奴です)なのですが
前歯の隣の歯が時々ぐいっと上に押されてる感じがして
触ってぐいっと押して見ると、少し外れそうな感じがします
見た目は特に異常なしです
歯の中がぐいぐい押されてる感じで、痛みはないですが歯が折れそうな感じです
今日の昼に食事していたら(固いものは食べていないのに)ガリっと音がしてから、
上のようになりました。不安でしかたないのですが、
表は白、裏が銀の歯というのは、中にまだ歯が残っているんですか?
昔治療したのであまり覚えていません・・。
844病弱名無しさん:2010/09/08(水) 16:30:07 ID:d0HJGD3R0
歯医者行ったほうがいいぞ
845病弱名無しさん:2010/09/08(水) 16:43:24 ID:WCrPF8t/0
ありがとうございます
他の歯の治療ですでに通っていて、11日に予約しているのですが
その日まで行けそうにありません
さっき、軽く食事をしても大丈夫ではあったのですが・・・
846病弱名無しさん:2010/09/08(水) 16:48:34 ID:XvzwPko+0
>>843
たぶんブリッジではなく、前装冠という被せが入ってるのではないかと思います。
神経を取って、土台を入れて被せるという方法です。
で、今回音がしたのは、ひょっとしたら根が割れた可能性が高いと思います。
もしくは土台からはずれかかってたりしてるかもしれません。
いずれにせよ、診てもらうのが一番だと思います。
予約が11日との事ですので、前歯で食べるのを避けていればいいとおもいますよ。
お大事に。
847病弱名無しさん:2010/09/08(水) 17:49:36 ID:hjIp8HagO
848病弱名無しさん:2010/09/08(水) 18:06:00 ID:d0HJGD3R0
849病弱名無しさん:2010/09/08(水) 20:32:44 ID:RgF0xJCk0
尊敬する、お大事に大先生に代わりまして・・

>>831
ピンキリ
漏れも研修医のときあった。
薬や身体全体の知識は国家試験勉強直後だから、普通の開業医以上あるけど、実際にどのくらい治療を行ったらヤバいか、という程度が分からない。
多少の高血圧でも「とりあえず基礎疾患があったら医科対診」としたりするしね。

もし不満なら怒りの声を上げれば、より臨床経験のある先生が担当になるとは思うけど。

今じゃぁ麻酔はキシロカインしか使わないけど、昔は何種類も麻酔薬を揃えようと考えていたな。
850病弱名無しさん:2010/09/08(水) 20:33:27 ID:xEGKqIasO
左下に親不知があり、真っすぐ生えていますが半分歯茎が被った状態です。痛くなって歯医者さんに行きましたが親不知の周りに膿の袋ができているので外科で手術での抜歯と言われました。
膿の袋ができていると外科でしか抜歯できないのでしょうか…。
851病弱名無しさん:2010/09/08(水) 22:25:43 ID:hjIp8HagO
街の歯医者さんの口臭に対する意識ってどんなもんでしょうか。

明らかにこの歯が悪くて臭いを発していると分かっていても、残す方に重点を置くのでしょうか‥
852病弱名無しさん:2010/09/08(水) 22:27:34 ID:DrxS/0920

その方がいいんじゃない。
853病弱名無しさん:2010/09/08(水) 23:12:48 ID:YlW6fadb0
6月に前歯2本の差し歯の根が痛みだしほぼ毎週計12回の通院で
今日根管治療終了しました
全て保険で被せ2本も作り直して〆て30,700円
ひたすら仮歯を外して根の掃除と薬の入れ替えの繰り返しでしたが
根管治療としては通院回数多い方ですかね?
854病弱名無しさん:2010/09/08(水) 23:49:21 ID:TIlqwJ8k0
>>832
残念、もう残念な人に当たってしまい何もかもぐだgd
いつまでかかるんだか人生の計画までgdgd
 

>>849
参考になりましたありがとう。
でも、もう研修医って程若くないんだけどそういう人が執刀してるって事実・・・
正直ガッカリもいいとこ。もしかすると本気でバカなのカーマシーレナーイ・・・
上さまも上様。人の命や感情を軽く見てる印象。



歯 科 で 手 術 は 命 が け だ ぞ
855病弱名無しさん:2010/09/09(木) 00:43:14 ID:C5K7hhbb0
>>850
普通に抜けますよ。袋も大抵一緒についてくる場合が多いですし、
とる事もします。
ただ、抜歯をされてない先生も居られると思いますので、
主治医が紹介と言われるなら、そこでは出来ないと思ってもらったほうがいいと思います。
伺った限りでは抜いてる方がいいと思いますよ。
お大事に。

>>851
臭いについては、こちらからわざわざ指摘をする事は余りないと思います。
君の口は臭いよとか言われたら、さすがに誰でも怒るでしょ(^^;;
ただ、被せが合っていなかったり、↑の症状のように親知らずが半分しか出てなかったり、
横向いていたりしたら、指摘する事はあります。
他には歯が縦に割れていたりしたら、臭いを発する事があります。
そういう時で抜くしか処置ができない場合は、
痛くないかどうか聞いて、抜くかどうかを聞きますけどね。
人によって価値観が違いますので、教科書的には抜かないといけない場合も、
同意が得れない場合は指摘だけして経過を見る事もあります。

>>853
根が膿んでいたりしてる状態からでしたら、個人的には少し多い気もしますが、
普通にあると思います。
治る力は人それぞれですし、根の中を掃除する時間も医院によっては
時間を毎回そこまでかけれない時もあるでしょうからね。
初診から型を取り、被せるまででしたら、その程度掛かるかもと思います。
大体目安としては、前歯でしたら型を取って被せると1万位と思っていいと思います。

856病弱名無しさん:2010/09/09(木) 01:59:10 ID:izJ41rdF0
私本人ではなく、家族なのですが相談してもいいでしょうか?

結構大きな虫歯だったらしく、治療した歯自体、あまり残っていないそうなのですが、
しみるというか、痛いような感じがあって、先週日曜日に一度同じ歯医者に診て貰いました。

そこではレントゲンも撮ってもらって、虫歯などは無く、知覚過敏では無いかという診断で、
あまりひどかったら、神経を抜いた方がいいかもしれないと言われたそうです。

その後1日くらい経った後から、前よりも激しく痛むようになり、今は鎮静剤を飲んでも痛いみたいで
本人も仕事が激務の為、土日しか歯医者に行けないらしく、鎮静剤を飲んで過ごしているみたいです。

このような場合は、何が考えられるのか教えて下さい。原因や治療方法など。

本当に痛くて辛いらしく、見ている方も辛いです。よろしくお願いします
857病弱名無しさん:2010/09/09(木) 03:02:17 ID:10kGsvqP0
予約の時間通りに行くんだけど、毎回1時間近く待たされるんだよね。
腕が確かだからなのかいっつも人がいっぱいでさ。
もう少し、もう少しだけ早くならないの?って思っちゃうのは間違い?

ちなみに毎回12時頃の予約で、治療後1時間は食事控えろ言われて腹減りまくりんぐ
858病弱名無しさん:2010/09/09(木) 06:26:51 ID:nBivbAa60
一時間近くも待たされるのは予約受ける
受付の頭の悪さが問題だと思う。
859病弱名無しさん:2010/09/09(木) 06:29:07 ID:nBivbAa60
>>856
神経近くまで歯を削ると神経が刺激されて痛いんだよ。
神経取る事になるかも。
自分は「かなり削るので後々痛くなるから神経抜きましょう」と言われ
あっさり神経抜かれたよ・・・orz
860病弱名無しさん:2010/09/09(木) 09:51:23 ID:zFXmz8XS0
>>857
予約の意味を為してないから文句言ってもいいと思う
861病弱名無しさん:2010/09/09(木) 11:24:21 ID:Slxr/I0+0
>>856
日曜祝祭日にやってる歯医者はろくなのがいないし
その日限定の患者もぼろぼろな患者様が多い。
つまり、そのような患者様でも拝見しないと
やっていけない程度の歯医者しか
日曜祝祭日は診療していないという現実。
862病弱名無しさん:2010/09/09(木) 14:15:33 ID:Ttmw4mNt0
>>856
深い虫歯を処置した際、削った刺激によって神経のある部分の血管が充血して、
圧が高くなり、ずきずきして痛む事はあります。
大抵は時間が経てばある程度落ち着く場合がおおいのですが、
鎮痛剤を飲まないといけないくらいの痛みでしたら、
神経を取る治療が必要だと思います。
時間をとるのが難しいようでしたら、
鎮痛剤で散らすほか手の施しようがないかと思います・・・
お大事に。

>>857
予約で待たせる医院に通われてるのが悪いと思います。
予約に関しては、DQN患者スレでもあったのですが、
歯科医師側であくまで予約は目安としか捕らえてない方が結構いらっしゃるみたいです・・・
私自身は予約というものは、時間を守らなければいけないと思っておりますが、
それをそのスレで書いたら、叩かれまくりました。
腕が確かと思ってらっしゃるようですので、
待つしかないと思いますよ。
そういう医院なんです。諦めてもらった方がいいと思います。

>>858
なにも受付だけの責任ではありませんよ。
受付も院長から言われてるだけかもしれませんからね。
(大抵言われてると思いますよ。)
それを無視して、空けてアポイントをいれたりしたら叱られると思いますしね。
そういう医院だと認識してもらった方がいいですよ。

863病弱名無しさん:2010/09/09(木) 14:17:53 ID:As2bsjl50
入れ歯と差し歯というのは同じ物ですが?
言い方の違いでしょうか?
入れ歯=お年寄りがやる、ぱかっと外せる奴だと思っていました
864病弱名無しさん:2010/09/09(木) 14:23:53 ID:Ttmw4mNt0
実際、予約とは名ばかりで、ただ単に目安として考えてる歯医者が多いというのは厳しいですね・・・
私はいくら保険であったとしても、保険取り扱いとあげてる以上、
時間厳守は当然であろうと思っています。

>こいつが
>採算性を考えず、どんどん赤字だしてでもやれ。
>10分待たすなんてけしからん!!
>保険でブッキングするな、時間通り一人っきりの予約で貸しきってやれ。

こういう風な意見を持ってる歯科医も結構いてるわけですよ。
それを知ってほしいです。
普通の感覚では、『ふざけすぎと違うか?』と思うのですがね・・・
確かに採算性重視にしたら、一度に何人も診ないと保険では厳しいです。
ですが、その理論を予約に結びつけるのはどうなのかと私は思っています。

と、このスレでまたぼやいてしまいましたね。申し訳ないです。
ですから、予約の文句に関しては、
そういう医院を選ばれたと自分で納得してもらいたいですね。
865病弱名無しさん:2010/09/09(木) 14:29:47 ID:tTfM8eyt0
質問なのですが、上の奥歯と左の奥歯が噛んだとき同じ位置が両方とも
痛いというか銀紙を噛んだみたいな不快感だったので歯医者に行きました。
しかしレントゲンまで取ってもらいましたが異常が見られないとのこと。
その時ちらっと「ちくのうを患ったことは?」と聞かれました。
歯から来る上?顎?なんとか症では無いと言われました。
ただ「歯から上はレントゲン写らないから・・」と鼻のことをほのめかした感じです。

これ以上どうしようもできないらしく「また痛くなったらすぐ来て下さい」と言われましたが、
食べたときだけ痛く、そっち側で噛めないのに・・と思いながら帰りました。
今は上の歯より下の歯が噛んだとき痛いです。ちくのうだとしたら
上の歯が痛むので下の歯が痛むことは無いと聞いたことがありますが
次は耳鼻科に行くべきかもう一度別の歯医者に行くべきか悩んでいます。
前の歯医者を疑うつもりはありませんが本当に噛んだとき痛いんです。
レントゲンで異常が見られなかったら大丈夫と見ていいんでしょうか?
866病弱名無しさん:2010/09/09(木) 14:32:49 ID:Ttmw4mNt0
>>863
入れ歯→基本的には歯がないところを補うもの
差し歯→根が残っているところに被せていくもの

と普通は解釈しております。

>入れ歯=お年寄りがやる、ぱかっと外せる奴
それは合ってますよ。
867病弱名無しさん:2010/09/09(木) 14:57:48 ID:fjtx3KhDP
ほんとに馬鹿だなw
868病弱名無しさん:2010/09/09(木) 15:25:37 ID:Ttmw4mNt0
>>865
>銀紙を噛んだみたいな不快感
こういう不快感では上顎洞炎の可能性はあまりないかと思います。

>「歯から上はレントゲン写らないから・・」
そこの先生のところで、パノラマレントゲンという大きな顎から鼻の辺りまでを撮るものがありますが、
それを置いてないのでしょうかねぇ・・・
上顎洞炎と書いたのは、蓄膿などでしたら、副鼻腔が炎症をおこしており、
その副鼻腔を歯医者では上顎洞と呼びます。
で、上顎洞炎でしたら、頭を前後に振ったら痛いとか、
階段などお下りるときに振動で痛くなるとか、
噛んだら痛いなどといった症状が出やすいです。

>今は上の歯より下の歯が噛んだとき痛いです
これは実際に下の歯が痛いのか、もしくは上に原因があっても上下で痛みを間違えることはあります。

>次は耳鼻科に行くべきかもう一度別の歯医者に行くべきか悩んでいます
別の歯医者に行くべきだと思いますよ。
上顎洞炎だとしても、レントゲンである程度わかりますから。
レントゲンで症状がなくとも、痛いのは事実ですから、
それを突き止めて処置をする方がいいと思います。
もしどこの歯が痛いかはっきりわかるようなら、それを自分で噛んだりとかしてみて調べてみてもいいと思います。

多分ですが、虫歯あるいは、詰め物が上下別の金属で入ってるとかかと思います。
お大事に。
869病弱名無しさん:2010/09/09(木) 15:30:37 ID:0c/CWztK0
>>868
レスありがとうございます。やっぱり虫歯ですか・・。
15年くらい歯医者に行ってなくて調べてもらったら
キレイな歯をしていると太鼓判を押してもらったのですが
あんまり技術の無いところだったのかなぁ。
とにかく痛いのは確かですので新しく歯医者さんを探そうと思います。
ありがとうございました。
870病弱名無しさん:2010/09/09(木) 19:22:20 ID:8uG6V9/10
今日上の大臼歯のかぶせの型をとったのですが、対合歯の印象もバイトも取られなかったのですが、それでちゃんとしたかみ合わせののかぶせができるんですか?
871821:2010/09/09(木) 19:40:44 ID:spyhzUqh0
答えてくださった先生ありがとうございます。

今ホームホワイトニングをしていて(ナイトホワイトのターボ)それがすべて終わり次第、
少し期間を置いてからFAPホワイトニングと前歯2本をセラミックで治そうと思っています。
FAPホワイトニングをした後にはホームホワイトニングはしない方がいいと聞いたんですけど、
何かお勧めの歯磨き粉はございますか?
872病弱名無しさん:2010/09/09(木) 19:42:18 ID:5dOMX8vv0
>>870

それはおかしいかも、明日電話して聞いてごらん。
873病弱名無しさん:2010/09/09(木) 20:18:39 ID:CdjUu8f40
普段は痛くは無いんですが
食べ物を食べたりすると歯が痛みます
これは虫歯の可能性はありますか?
874病弱名無しさん:2010/09/09(木) 22:08:17 ID:ssT8Ay9WO
>>873
知覚過敏では?
875病弱名無しさん:2010/09/10(金) 01:23:58 ID:hY7wiB/d0
>>870
対合歯・バイトを取られなかったとありますが、歯医者関係のお仕事をされてるのでしょうか。
それでしたら、わかると思います。
もしくはそういう言葉を調べられたのでしたら、ついでに調べてみてください。
そういう事ですね。

>>871
お勧めの歯磨き粉ですか・・・
GOSMILE トゥースペースト・DENT. Brilliant more・スーパースマイル等の
歯磨き粉がありますが、お勧めといわれたら微妙です。
私ならば、電動歯ブラシの音波振動を付いてるタイプを勧めます。
歯磨き粉は好きなのを使ってくださいと言っております。
ただ、研磨剤が沢山入ってるようなのは避けてください。
こんな回答で申し訳ないです<(_ _)>

>>873
虫歯の可能性はありますね。
もしくは歯軋りなどされていて、歯が削れている所などがあり、
874のおっしゃるように知覚過敏が出掛かってたりしてる可能性もあります。
どこが痛むかを食べてよく調べてみてからでもいいかもしれません。
お大事に。
876病弱名無しさん:2010/09/10(金) 11:21:24 ID:0Ct3tUiS0
セカンドオピニオンについての質問です。

通院中の歯医者で、前歯をインプラント、若しくは入れ歯にする選択肢をもらっています。
前歯ということもあり不安なので別の医院を探してセカンドオピニオンをしようかと思い
ネットで歯医者のセカンドオピ〜〜のサイトを色々見たところ、

・インプラント
・審美治療 (セラミックのかぶせ物、ラミネートベニアなど)
・歯列矯正
・重度の歯周病
・重度の顎関節症
・かみ合わせ(咬合)治療
・その他、10万円を超えるような高額な歯科治療全般

こういった症状の人の場合、セカオピが特に有効と出てきました。
インプラントの選択肢もあるとはいえ、金額的にも怖さとしても不安で溜まりません。
仮に入れ歯を選択するとしても、その程度でセカオピをしてもいいのでしょうか?
仮にセカオピに行った場合、今の方の歯医者で最終的に治療する時は
セカオピの方の歯医者はそれ以降、何も連絡したりしなくてもいいのでしょうか?
877病弱名無しさん:2010/09/10(金) 11:37:47 ID:s21Mq7780
>>876
基本的にセカンドオピニオンでということでしたら、保険は利きませんから、
自費でいいのならどこでもしてもらえると思いますよ。
程度は関係ありませんから、ご心配いりません。
診てもらった後は処置をするなら連絡を入れたらいいだけだと思いますし、
しないならそのままでいいと思います。

ただ、保険で診てほしいとなりますと、
診てもらえないところも出てくるかもしれません。
正確にいうと、違法になりますからね。

ところで、ブリッジは選択肢にないのでしょうか。
その辺りもセカンドオピニオンで聞いてもいいと思います。
私自身でしたら、抜けている歯の前後が削ってない綺麗な歯でしたら、
その主治医の先生の勧めるように、自費で義歯にするかインプラントかを勧めると思いますし、
前後の歯が削ってあったりしたら、ブリッジを第一選択肢として勧めると思います。
お大事に。

878病弱名無しさん:2010/09/10(金) 12:29:42 ID:oCDtmU7u0
みんなインプラントについては良いことしか語らないが患者は知ってるのか?
インプラント1本打ったらもう他の欠損補綴治療はインプラントしか選択できなくなることを。
インプラント事体は丈夫なんだがその両サイドの歯がやられる。
そしてその場所にはインプラントしかできない。
そしてその横も駄目になりまたインプラント…わかってるのかみんな?
879857:2010/09/10(金) 12:53:44 ID:o96WJVgM0
>>860
そんな勇気はありましぇん。

>>862
いや、来院患者の多さで良いとこなのかと勝手に思ってるだけなんですけどね。
予約はあくまで目安ですか…

今日ちょうど予約の日だったんですが、間に合わなかったんですよね。
電話した時間は、いつもなら確実に待たされてるような時間。
しばし待った後、でも午前中の受付は〜とか先生が居なくなるから〜とか
そう言われて別の日となりました。
いつも待ってる時間だから別にいいじゃん!と言いたくなりましたけどね。
そんな度胸はないので…次から予約の1時間前に受付を済まそうと思います。
ありがとうございました。

長文の愚痴失礼。
880病弱名無しさん:2010/09/10(金) 13:49:44 ID:v7qtDmBMO
>>878
えぇ?そうなん?
ま、金無いからブリッジにしるけど
881病弱名無しさん:2010/09/10(金) 14:05:35 ID:s21Mq7780
>>878
意味がわかりません。
インプラント植えた所と欠損してる所は別物ですよ。
別に他の歯があれば、ブリッジにする事もできますし、
延長ポンティックという手もありますからね。
もちろん他に歯がない場合やインプラントしか手がない時もありますが、
言い切るのはどうでしょうかね。
そこまできちんとカキコしてあげて下さいね。
882病弱名無しさん:2010/09/10(金) 15:41:27 ID:oCDtmU7u0
>>881
あなたは歯科医師ですか?臨床経験はどの位?
歯科医師なら普通にわかると思いますが…

>>インプラント植えた所と欠損してる所は別物ですよ

インプラントに隣接する(両サイドの)歯牙が駄目になった欠損補綴の話ですよ。
883病弱名無しさん:2010/09/10(金) 16:20:13 ID:s21Mq7780
>>882
ちゃんとカキコ読んだ?
延長ポンティックって書いてるでそ?
意味がわからない?
で、きちんと読んでわからないなら再度カキコしてみてくださいな。
884病弱名無しさん:2010/09/10(金) 16:42:27 ID:oCDtmU7u0
>>883
延長ポンティック?インプラントの利点(フリースタンディング)放棄して天然歯壊すの?
延長するとカンチレバーでもたないよ。知ってる?
885病弱名無しさん:2010/09/10(金) 17:21:38 ID:lJhP/vr/O
奥歯が根本近くで砕けてそこから嫌な臭いがするようになったけどなんで?
一刻も早く治療した方がいいの?
886病弱名無しさん:2010/09/10(金) 17:23:48 ID:oCDtmU7u0
>>885
普通に考えてまずい状態だと思うが、考え方はひとそれぞれ。
すでに手遅れかもしれない…
887病弱名無しさん:2010/09/10(金) 19:51:55 ID:BxTbDvV+P
>>884
それ以上つっこむなよw
888病弱名無しさん:2010/09/10(金) 19:54:06 ID:s21Mq7780
>>884
はぁ?
なにもインプラントから延長せんでもいいだろうが・・・
もういいわ。

とりあえずこのスレで書くなら、できるだけきちんと書いてあげろよ・・・

>>885
虫歯がその部分で広がってしまって、折れてしまった可能性が高いでしょうね。
できれば早めに処置された方がいいかもしれません。
お大事に。
889病弱名無しさん:2010/09/10(金) 20:23:36 ID:v7qtDmBMO
診察台?に座る時はスリッパは履いたままでいいのですか?
椅子を倒すと足下からにょきにょきと足首からカバーするようなものが出てきてスリッパが脱げそうになります
先生方の医院ではどうされていますか?
変な質問で申し訳ありません
でも、みなさんどうしているのか気になって(ーー;)
890渡り歩き不良患者:2010/09/10(金) 20:34:12 ID:m7yTWCjK0
>>889
横から失ry・・・そのへんは歯科医によりけりですね。
通われてる歯科医の多機能?診察台は、経験ないのでにゃんとも言えませんがw
台に乗るとき何も案内されていなければ、スリッパ履いたままで良いんじゃない?
過去に行った歯科医で、「スリッパ脱いでどぞ」というところもあったし、
何も言われなかった所では、自分も隣の台の患者さんもスリッパ履いたままだった。
ちなみに今通っているところはスリッパ廃止して「靴のままどぞ」だったりします。
891病弱名無しさん:2010/09/10(金) 20:36:25 ID:SzY6DJB50
大阪のユーズ歯科(ホームページに騙されるな!)
@自費診療の根管治療でありながら、内容は保険レベルの極悪治療。
A白のMTA(根充填剤)がありながら在庫の余った灰色を平気で使用。
B自費診療なのに保険で使うレジンを使う。
C受付がキモイ。なんかババアが最高にワカ作りしてる感じ。
電話で痛いというと「大事になさって下さい」ガチャンッ
D目隠しした後に院長消えて別の若い歯科医参上!→歯茎めちゃくちゃにされる。
E院長は偏差値30の朝日大学出身の分際で「阪大でも俺は有名(笑)みんな知ってるよ」
F口腔外科手術中に手がやみ、目隠しして動けないところをいいことに、デジカメで写真取りまくり。
助手に「ここ撮って。ミラーを移して」など指示。完全に学会発表のネタにされてる。
G同じビル内にある、ぼったくり美容歯科を強く勧める。ていうか断ったら不機嫌で治療雑に変化。
892病弱名無しさん:2010/09/10(金) 20:49:49 ID:8rcgRgAC0
歯がボロボロで衛生士のお姉さんに見られるのが恥ずかしいんですが
やっぱり患者が帰ったあとに悪口とか言ったりしてるんですかね。
893(元)渡り歩き不良患者:2010/09/10(金) 21:06:34 ID:m7yTWCjK0
>>892
職業柄見慣れたレベルなので気にスンナ、と言いたいところだけれど・・・
人に拠るだろうけれど、まぁ衛生士さんも人間だから完璧対応な人ばかりじゃないっしょ。
自分はそんな事は覚悟の上(あっても仕方ない)で割り切ってしまえたから、気が楽だったよ。
※正確に言うと治療途中放棄の歴史で口内は酷すぎ=開き直るしか選択の余地ナシ状態だった
それでも担当してくれたのが色々と話をしてくれる衛生士さんだったので、教えてもらったケアの仕方を実行して、
なるべく「言われないで済むよう自衛」する事を心掛け、それが自部の中での支えになった感じはあったよ。
894病弱名無しさん:2010/09/10(金) 22:37:56 ID:uFjXkVIy0
質問です。
上の右奥歯が痛み治療に行きました。
今日は痛みを取る治療とその他の虫歯が無いか検査しました。
先生は上左右の奥歯の1番奥から並び2本づつはすぐにでも治療した方がいいとのことでお願いしました。
銀歯になるのか聞いたら虫歯の程度からして穴を開けたとこに金属を詰めれば目立たないし保険で治療できますと言われました。
銀歯1本入れて負担が5千円前後だったと家族に聞いたのですが1本あたり5千円程度なら4本で2万円程度ということでいいでしょうか?
895病弱名無しさん:2010/09/10(金) 23:15:28 ID:jF+LnFKV0
>>875
870です。
昔々に歯医者で受け付けをしてました。そのとき確かかぷせの場合は対合やバイトも取ってたのにと思ったので、聞いてみました。
今は技術的にとらなくても大丈夫ということでしょうか?
896(元)渡り歩き不良患者:2010/09/10(金) 23:27:06 ID:m7yTWCjK0
イラスト入りの料金表を待合いの壁にペタペタ貼ってある、今の行きつけ歯科は気が楽です。
>>894
銀歯のような保証期間2年付きの「被せモノ」より、削ったところに埋め込むインレー(保証期間なし)の方が安いよ。
レジンじゃなく金属というお話なので、1本ずつ単独で詰められる状態でなく、2本の間も含めた連続した虫歯で、
詰めモノも奥歯2本にまたがる一体型のインレーを使うのかなと想像。
それだと片側で3k〜4k・・の左右二箇所分というところかと思います。
まぁ、素人算定なのでカシオミニを賭けても良いレベル。

場を持たすのも疲れたよパトラッシュ(ぃゃ、誰も頼んでいない!
お大事に先生ーー!!
897病弱名無しさん:2010/09/10(金) 23:36:35 ID:Z342KlT00
今通ってる歯医者さん市内でもかなり流行ってるとこで
衛生士さんもかわいいのがそろってるんですけど
担当の衛生士さんお持ち帰りしたいのですが保険適用で
おいくらですか?
898病弱名無しさん:2010/09/11(土) 00:44:03 ID:NzDloFKX0
>>889
スリッパはどっちでもいいんではないでしょうか。
脱げそうになるなら、脱いでおいていいと思いますよ。
一言ぬいでおいていいです?とでも聞いてみたらいいと思います。

>>892
職業柄たしかに慣れてる部分はあると思います。
ただ、やっぱり人によるでしょうから、なんとも言えませんが、
気にしないでいいと思いますよ。
言い方がわるいかもしれませんが、
ボロボロだった方が綺麗になっていく過程が衛生士にとっては仕事したと実感できるでしょうから、
頑張って治療してください。
お大事に。

>>894
今回処置した歯は神経をとってます。神経を取った歯に詰めるということになりますと、
その歯は神経を処置した分だけ高くなるかもです。
奥歯の神経を取る処置は2000円強するとおもいます。
もしその他の歯は神経を取らなければ、
それだけ安くなるとおもいます。
同様に神経を処置した場合は同じくらいになると思ってもらったら居いかと思います。
お大事に。

>>895
やはりそうでしたか。勘繰って申し訳ありませんでした。
技術的には大丈夫なわけありません。
特にFCKなら厳しいかと思います。
ただ、インレーなどでしたら、マージンがあってればさほど問題なくいけるとおもいますので、
対合がなくとも作れはします。
普通はとりますけどね(^^;;

899病弱名無しさん:2010/09/11(土) 00:48:58 ID:NzDloFKX0
>>896
お気遣いありがとうございます(^^;;
なかなか仕事と家庭とで貼り付けない時があるもので<(_ _)>

患者さんサイドでカキコできる範囲であれば、
いろんな経験者としては参考になる部分は多々あると思います。

>>897
保険適用できません。
ってか、マジレスは避けますね。

勝手になさってください。
ただ、スタッフに何かあったら今度の治療に差支えが出る可能性が高いと思いますよ。
ほどほどで。
900(元)渡り歩き不良患者:2010/09/11(土) 01:14:24 ID:TbM70TaQ0
>>899
ちょっと前のキリ番レス(に至る流れなど)が気になって、いらぬ気を使ってしまいました<(_ _)>
催促したみたいでごめんなさい。

>>897
男ならドーンと自費一択で・・ん〜\の問題云々では無いかw
惚れた衛生士さんは自分も居るが、自重してるわ。
(899先生の脅しにはワロタw)
901病弱名無しさん:2010/09/11(土) 05:08:46 ID:OtSQjJWW0
質問です。

今ニートで保険証がありませんw
でも右の親知らずが生えてきて(七割肉被ってます。多分横に生えてます)
歯間ブラシ使っても口臭がなくならず、抜歯したいと考えてますが、
”保険なし初診で抜糸”は一万円以上かかりますか?

また、もし診察してもらっても「ここでは無理なので他のところ行ってください」と
診察料だけ払って終わることがないように、予約の電話で尋ねることは問題ありませんか?

ちなみに左の親知らずは3年ぐらい前に抜きました。
引っ越したので、一から病院探さないといけないのと保険証無しが相まって、確実な歯科医院をおさえたいです。
よろしくお願いします。
902病弱名無しさん:2010/09/11(土) 07:49:04 ID:9uuWx+ji0
神経を抜くって相当歯が酷いことになってるからだよね。
でも上手な先生は神経を抜いたりせずに残すって聞いてるから、「抜きましょう」と
言う先生はあまりよくないのかなぁ。
903病弱名無しさん:2010/09/11(土) 09:21:34 ID:tILApMxN0
質問です。32歳女です。

昔治療した銀歯が隙間から虫歯になったと言うことで、再治療することになりました。
その頃は若くお金もなかったし特に何も考えていなかったので、治療の際はいつも
保険の銀歯にしていたのですが、今度は将来のことも考えて金歯にしたいと思っています。

ですが、口の中に金歯と銀歯が混在するとよくないという話も聞きました。
今回のを金にする場合は、他の詰め物も替えてもらったほうがよいのでしょうか?
お恥ずかしい話、治療痕が沢山あるのでどうしようかと悩んでいます。
904病弱名無しさん:2010/09/11(土) 10:11:52 ID:NQi7sKyC0
>>901
保険証が無い場合、自費になりますので行かれる医院の言い値になります。
一応目途としては、保険の10割負担と計算してもらえる医院なら、良心的な値段かもしれません。
保険の10割負担としたら、11320円位かと思います。
もう少しだけ掛かるかもです。

>また、もし診察してもらっても「ここでは無理なので他のところ行ってください」と
>診察料だけ払って終わることがないように、予約の電話で尋ねることは問題ありませんか?

診てみないとなんともいえないと思いますので、難しいですが、
口腔外科と標榜してる所でしたら大丈夫だと思います。
口腔外科と挙げてるところに電話してみて、一応値段とか抜けるかを確認して診たらいいと思いますよ。
わざわざ口腔外科と挙げていて、抜けないようならば標榜してるのはどうかと思いますしね。

大体こんな感じでしょうか。
参考になればいいのですが。お大事に。

>>902
>神経を抜くって相当歯が酷いことになってるからだよね。
その通りですね。
わざわざ取らなくて済むのであれば、それにこした事はありませんからね。
ただ、痛みがあるとか、被せるのに根の部分辺りしか残ってないとかでしたら、
神経を取らざるをえないこともありますよ。
ですから、一概に悪い先生かといわれたら、どうかと思います。

>>903
金歯を入れることを考えてらっしゃる歯の噛み合わせる歯には被せが入ってますでしょうか。
また、被せる歯の前後に被せてる歯がありますでしょうか。
もしその辺りに保険の金属があると、絶対ではないのですが、
ガルバニー電流というものが発生することがあります。ピリピリしたりするんですよね。
銀紙を噛んだことはあるでしょうか。そのときに感じるような感じです。↓
905病弱名無しさん:2010/09/11(土) 10:16:26 ID:NQi7sKyC0
(続き)
落ち着く事もありますし、電流が出ない場合もありますが、
理想的には全部をやりかえる方がいいと思います。
ただ、金額が相当掛かるかもしれませんし、
白い被せは選択肢にないのでしょうか。
セラミックやハイブリッドを用いる方法もありますよ。
私なら口全体を処置するのであれば、セラミックやハイブリッドを用いる方が見た目もきれいになりますから、
どうせお金をかけるならその方がいいかなと思います。
もしくはその歯だけの事にしても、
白くしておけば、また別の機会にでも他の歯を白くしていけばいいとおもいますしね。
お大事に。
906病弱名無しさん:2010/09/11(土) 13:31:22 ID:lNS+IbOt0
現在、左上奥歯が1本も無い状態で今度左下の1本を抜く事になりました。
先生はブリッジにする方向でと言っているのですが
上の歯が無く物を噛めないのに、下をブリッジにして意味があるんでしょうか?
前と右は健康で、左が使えなくても不自由を感じた事は無いので抜くだけにしたいです。



907病弱名無しさん:2010/09/11(土) 13:59:52 ID:NQi7sKyC0
>>906
上の歯に義歯は入れてないのでしょうか。
入れてないのであれば、今後も入れる気がなく、歯が伸びたりしても構わないとおっしゃるようでしたら、
そのままでもいいかと思います。
ただ、抜いた歯の奥の歯は手前に倒れてきますし、
噛む所を探して歯茎ごとのびていきます。
将来、義歯を入れるときに、苦労するかもしれません。
あと、左で噛んでない状態を続けたら、顎が曲がってきたり、
右の歯に負担が掛かりすぎて、抜けるのが早くなる事もあります。
また、前歯でも同様に負担が掛かりすぎ、
歯周病が広がったりして抜けるのが早くなる事もあります。
できれば、左上に義歯を入れ、噛めるようにする事をお勧めします。

それでもこのままでいいとおっしゃるなら、
抜いたまま放置されててもいいとおもいますよ。
お大事に。
908病弱名無しさん:2010/09/11(土) 14:23:23 ID:Y2aRtjOH0
削る前後に消毒薬みたいので拭くけど、あれってなんの意味があるの?
909病弱名無しさん:2010/09/11(土) 14:48:19 ID:1yY/Jr3NO
今矯正中です
ブラケット等の都合で歯に高さを出すための被せがかかってます
奥歯は銀の詰め物をしてるので、パッと見自分では被せの下に見えるのが銀なのか虫歯の黒なのかわかりません
ただ、まぁ多少はできてるだろうなぁと思ってます
神経は今残ってる歯には全部通ってます。
質問なんですが、そんな二重の被せを取ったら、虫歯がかなり奥の方まで進行してた。という可能性はあるでしょうか?
またそんなにひどくなくても虫歯になってないかを確認するには詰め物も取って見て貰う必要がありますか?
固いもの噛んだり、冷たいものは平気なんですが、なぜか甘ったるいものを噛むと痛むんです
これって虫歯と関係してますか?
910病弱名無しさん:2010/09/11(土) 14:53:30 ID:bZz8S3LlO
>>901

保険の十割でレントゲンも撮ると考えて12000円〜18000円
保険でも水平埋伏かどうか、難抜歯かどうかで値段違うから
ただ、もう出てるけど自費は言い値だから決まってない。
君が言ってるのは『ステーキ食べに行きたいんだけど一万で足りるかな?』と同じ感じ。
デニーズみたいなファミレスならオーケーだけど
銀座のレカンみたいなとこに行かれたら完全にアウト
で、誰も君がどこのお店に行くかわからない。

ということで、あらかじめ電話で概算を聞くのは必須だと思うよ
911病弱名無しさん:2010/09/11(土) 15:17:19 ID:C06JPN0r0
>>901今ニートで保険証がありませんw

その時点で国民皆保険制度から外れているから
自費でも治療は出来ないという歯医者もいる。
ニートでも国民健康保険に加入できる。
912病弱名無しさん:2010/09/11(土) 15:28:05 ID:gpZRWS840
>>911
だよねぇ。
国民健康保険は役所で手続きすれば即発行してもらえる。
913病弱名無しさん:2010/09/11(土) 15:28:50 ID:hSbUJZ9VO
ニートなんかぼったくられれば良いのに
914病弱名無しさん:2010/09/11(土) 15:29:56 ID:C06JPN0r0
>>888
どこにもインプラントから延長するなんて書いてない。
7番インプラントにE54や76インプラントで5CBの延長ブリッジが
もたないと言っているんだが…
もちろん一般開業医で行われる7EDの延長ブリッジも
ほとんどの症例が10年ももたない。
915病弱名無しさん:2010/09/11(土) 15:32:47 ID:lNS+IbOt0
>>907
左上には義歯は無いです。
抜いた後の事は特に説明も無かったのでそのままにしていたのですが
顎が曲がると聞いて驚いてます。
左上も含めて今の歯医者さんに相談してみようと思います、どうもありがとうございました。
916病弱名無しさん:2010/09/11(土) 15:32:50 ID:C06JPN0r0
>>913
普通wのニートの人達は、大抵親の扶養家族じゃないか?
917病弱名無しさん:2010/09/11(土) 15:33:51 ID:C06JPN0r0
>>915
左上の何番の歯か無いのか?
918病弱名無しさん:2010/09/11(土) 15:43:34 ID:C06JPN0r0
普通に保険医の立場で言うと
最初から自費治療っていうのは、
歯医者も患者も限りなく胡散臭いよね。
919病弱名無しさん:2010/09/11(土) 16:04:46 ID:NQi7sKyC0
>>908
何で拭いてるんでしょうね?麻酔する時なんか歯茎の際辺りを拭く事はありますけど。
まぁ消毒だと思ってもらっていいと思いますよ。

>>909
いまいち状況がわかりかねますが、要は被せが入ってる歯についての心配だと解釈しますね。

>固いもの噛んだり、冷たいものは平気なんですが、なぜか甘ったるいものを噛むと痛むんです
>これって虫歯と関係してますか?
虫歯の可能性がありますね。
矯正の先生がどこまでそれでおいておくかとかによって処置がかわるかもですから、
症状を伝えて、診てもらうのが一番でしょう。
外さないとわからない事が多いですよ。
お大事に。

>>914
同業者でこのスレで意見を書きあうのはいいでしょうが、
同業者同士が叩き合っても仕方が無いと思うのだよね。
だが、
>もちろん一般開業医で行われる7EDの延長ブリッジも
>ほとんどの症例が10年ももたない。
ソースあんの?
延長駄目だと一点張りの奴には何言ってもわからんだろうがな・・・
そりゃ7にでかいでかい延長付けたらもたないだろうし、
76インプラントで5CBの延長ブリッジとかで5がでかけりゃもたないかもしれない。
だが、3インプラントでED4とか状況によってはできるだろうが。

ソース出してくれるなら納得しますわ。
ちなみにでかい延長なんかの資料はいらんぞ。

ああ不毛だな・・・
920病弱名無しさん:2010/09/11(土) 16:06:21 ID:JBZO7iBrP
よく歯医者でぼったくられたというのを耳にするが、
ぼったくりの定義をちゃんと知っているのか甚だ疑問だ。

ぶっちゃけ医療でぼったくりは結構難しいぞ。
例えば、保険で前歯を入れるといいながら、セラミックを勝手に入れ、
10万請求されたらぼったくられたといっていいが、
予め20万かかることを伝えていれば、それはぼったくりではなく、
単に治療費が高いだけだ。
921病弱名無しさん:2010/09/11(土) 16:08:06 ID:NQi7sKyC0
>>915
顎が曲がるのといのは書き方が悪かったかもしれません。
申し訳ないです。
ただ、筋肉が右ばっかり使う事によって顔の人相がかわっていったりすることはあります。
これから自分の歯をなるべく残すということを考えて、
相談してみてください。
お大事になさってください。

922病弱名無しさん:2010/09/11(土) 16:11:51 ID:54SyL8tT0
>>915
自分もその部分歯が2本無い。
C4で抜歯され義歯入れると思ってたら義歯入れる高さが無いから
そのままですと言われた・・・orz
これは歯茎が盛り上がって来てるのだろうか?
923909:2010/09/11(土) 16:12:12 ID:1yY/Jr3NO
>>919
そうです
ありがとうございます
近々装置を外してマウスピースになるので、虫歯治療をやってくれる歯科にかかりたいと思います
ありがとうございます
924病弱名無しさん:2010/09/11(土) 16:15:18 ID:NQi7sKyC0
>>920
金銭感覚の差なんでしょうね。
自費で20万で入れても自分に合ったオーダーメイドの歯を入れてくれ、
綺麗になったと納得してくれる人も居てたら、
保険で1万で前歯を入れて、色が合ってない、見た目があまりよくないと言うことで高い!ぼったくりだ!
となる方もいらっしゃると言うことでしょうね。

それともただ単に、10分くらいで歯に2,3本詰め物して、
すぐ終わって2,3千円ってたかくね?って思われるのかも知れませんね。

見えないところで何をしてるかもわからず、痛くも無いしすぐ終わる、
こんなの処置しなくてもいいんじゃないの?と思われる方がボッタクリだという方も居られるでしょう。

いろんなケースが考えられますが、
不況と言うことでまとめときます。
925病弱名無しさん:2010/09/11(土) 16:18:12 ID:C06JPN0r0
>>919
おいおい、おれはインプラントも延長ブリッジも駄目だとは書いてないぞ。
どちらも場合によっては適切な選択肢だよ。
おまえ、経験浅いだろ。臨床10年位か?


>>3インプラントでED4とか

何故4が欠損になった?しかも何故4にインプラントしない?突然の経済的理由か?
926902:2010/09/11(土) 16:21:17 ID:9uuWx+ji0
>>904さん
ありがとうございます。
抜くのも場合によりけりということですね。
今の歯医者さんを信用することにします。
927病弱名無しさん:2010/09/11(土) 16:23:39 ID:NQi7sKyC0
>>922
C4の状態で長い間置かれていたのでしょうか。
かみ合わせる歯が伸びてきてしまってるんでしょう。
かみ合わせる歯を削って高さをとって、義歯を入れるという選択肢もありますが、
大変ですよね・・・

>>915さんももしかするとそうなってしまっているかもしれませんが、
もしまだ手遅れでないなら早めに処置できるならした方が長い目でみたらいいと思いますよ。


>>925
>何故4が欠損になった?しかも何故4にインプラントしない?突然の経済的理由か?
昨日の人とは違うのか?
昨日のカキコはみたのかな? 
インプラント植えたら、横の歯が駄目になり、そこをまたインプラントしかできなくなるとあっただろ?
それみてないのか???
それについてカキコをしてたまでだよ。
普通に金があったらインプラントしたらいいと私も思ってますがな。
わざわざ歯をけずらなくともねと。

で、適切な選択肢とあるね。
なんで10年ももたないんだ?
もっともってるぞ。でかい延長のは駄目になってきてるのを良く見るがな。
あとは最後臼歯にはあまり延長はしたくないのはあるがね。
928病弱名無しさん:2010/09/11(土) 16:25:22 ID:C06JPN0r0
自分で10年位予後追ってから成功とか失敗とか言えよ。
自分で予後追えなくなったケースはまず失敗だからな。
インプラント抜きに来る患者には辟易するよ。
打ったもらったところへ行けばいいのに。
929病弱名無しさん:2010/09/11(土) 16:28:57 ID:NQi7sKyC0
10年もってんだろうが!
もっともってますがな・・・

何言ってんの?マジで???
930病弱名無しさん:2010/09/11(土) 16:32:15 ID:0ribudaE0
ほとんどの症例で10年持たないって言っているからソース待ちだなw
931病弱名無しさん:2010/09/11(土) 16:36:32 ID:NQi7sKyC0
>>930
待ってみようかね。
と、こういう流れになったら荒れてしまうね・・・

申し訳ないです<(_ _)>
932病弱名無しさん:2010/09/11(土) 17:27:10 ID:C06JPN0r0
インプラントも延長ブリッジも俺が臨床で25年間みてきた経験だよ。
もってる延長ブリッジは機能してないものだな。
機能してる延長ブリッジは支台歯が悲しい状況になってる。
診た事あるだろ?

適切かどうかは患者の背景だよ。
3年もてば十分だと言ってる芸能人の学問的には無茶なインプラントや
無理なブリッジもその患者の背景では適切だと言うことだよ。
いくら経験浅くても、こりゃ無茶だろってブリッジ診たことあるだろ?

あと、最後にとってつけたようなお決まりの「お大事に」っていう台詞は嫌いだなw
933病弱名無しさん:2010/09/11(土) 18:55:34 ID:hSbUJZ9VO
「ソース俺」入りました
934取引所:2010/09/11(土) 20:26:06 ID:wu2tHtO4O
>>897
お持ち帰りは10万円です。
935病弱名無しさん:2010/09/11(土) 20:35:39 ID:bZz8S3LlO
>>932

俺もカンチレバーは嫌いだけど
ソース俺はさすがにやめようぜ。
期待してたのにがっくりきた。
それは必要条件の話しで、十分性が証明できてない。
もし、ソース俺で十分性を証明するには帰納法を使うしかないのだけど
そんな事は不可能、、だからソース俺では論証にならないの。
一応歯学部出たんだろ?一度も論文指導受けなかったのか?
936病弱名無しさん:2010/09/11(土) 21:28:54 ID:WXbVW7buO
ケンカはやめてぇ〜♪そんな議論するなら、私の親知らず抜歯後の痛みを止めてぇ〜(T_T)
ボルタレンも効かなくなってきた
そして、明日は日曜日((((゜д゜;))))歯医者やってねー
頼む助けてくれ
937病弱名無しさん:2010/09/11(土) 21:43:57 ID:TbM70TaQ0
>>936
辛そうだな・・・意識のあるうちに休日診療当番歯科医を確認しておくよーに。
昔、神経抜いた部位があまりにも痛くて壁に頭をガンガン打ちつけつつガマンしたものの限界に来て、
処置してくれた歯科医に連絡し処方してもらった座薬ですらまったく効かなかった絶望感の中、
手持ちの冷湿布を首から顔に貼りまくって、微妙にしのいだ事はある。
(人前に出れない姿になったけれど)

あっ、温湿布は らめぇ〜
938病弱名無しさん:2010/09/11(土) 21:46:27 ID:OtSQjJWW0
>>904>>910
ありがとうございます。
費用は言い値・・・行く前にこちらで聞いといて良かったです。

>>911
国保に入れるのは知ってるんだが、
支払う保険料が就業中の所得換算なので高く、とってないということ。

>>916
一旦親の扶養から外れると再度扶養に入れない仕組みなのようちは。
939病弱名無しさん:2010/09/11(土) 22:05:56 ID:WXbVW7buO
>>937
あ、そうか!当番医確認しないとね
忘れてたよありがとうございます
冷してもダメ、お酒もダメ、お風呂もダメ、お腹は空いたけど飲み込む時に痛みがある
痛くて寝てもすぐ目が覚めるし
一体オレはこれから何したらいいんだ!
940病弱名無しさん:2010/09/11(土) 23:35:47 ID:HsUoa5aR0
>>843です。答えてくれた方、ありがとうございました。どうやら全装冠でした。
今日行って来て、デンタルを取ったところ、写真の歯の下の、細長い部分(根?)の
3分の1の所に小さく横線が写っていて、そこで根が割れているとのことでした。
今日はその差し歯を砕いて外して、仮の歯をつけ、次回から根の治療
針みたいなのでグリグリやる治療をすると言われました。

そこで質問なのですが、
割れた所のカケラを見た所、歯の部分を3分割して砕いて取ったのが、トレーに乗っていました。
これは、差し歯を砕いたのかな、と感じました。

根の中が割れているのに、どうして根の治療(針でぐりぐり)で治るのでしょうか?
あの針でグリグリは、根の掃除以外でも何か効果があるのでしょうか?
あまりに無知すぎそうだと思い、担当の先生に聞けませんでした・・・
そのカケラを取った後は、ディーティーと聞こえた、助手が動かせる機械を持ってきて
細い棒で何かをしていました。これは焦げ臭い匂いがして、
その後は仮歯をつけただけの治療で今日は終了しました。
941病弱名無しさん:2010/09/11(土) 23:44:05 ID:63vm16XEO
テスト
942病弱名無しさん:2010/09/11(土) 23:47:04 ID:HjPMwweI0

ここでグダグダ言ってもはじまらないから、治療したところに行って聞けよ!!
聞けないってなら治療に行くな!!
943病弱名無しさん:2010/09/11(土) 23:48:15 ID:Dc79ZsXSO
すごく気になったのですが
歯の神経はどんな形・色をしているんですか?
神経を抜いた歯がいくつかあるのだが見た事がありません
944病弱名無しさん:2010/09/11(土) 23:48:22 ID:63vm16XEO
初めまして。
自分は全体的に歯ががたがたで前歯が曲がって虫歯で黒くなっています。
ずっと放置してるので虫歯もいっぱいあります。

恥ずかしい話ですが何言われるか怖くて歯医者に行ってないんです。

矯正するのが一番いいとわかってますがそんなお金もなくて。
だから出来れば虫歯の治療とその前歯を抜くだけをしたいんですがそういうのって言えば可能なんでしょうか。
945病弱名無しさん:2010/09/12(日) 01:21:00 ID:SqIfmxTE0
>>940
やはり割れていましたか。
根が割れてるのと、根の治療とは直接関係無いと思います。
もし割れてるのが原因で膿んでいたら、抜く場合が多いですから。
多分根の先が膿んでいるのだと思いますよ。
そのまま被せると、根の先が膿んで腫れたり痛みがでたりしますから、
根の治療が必要になる場合があります。
根のかけらをとった後に機械を持ってきたのは、
レーザーか電気メスかと思います。
折れてる辺りまで肉をとったのだと思います。
肉の中ででは、被せをいれても取れやすいですからね。
本当に残せれてよかったですね。
抜歯も可能性あったとおもいますので、幸いでした。
お大事に。

>>943
歯の神経と行っても神経と血管が混ざってますので、
普通に肉をイメージしてもらっていいと思いますよ。
後は根は細いですから、細くとれます。
色はピンクから白という感じですね。

>>944
>恥ずかしい話ですが何言われるか怖くて歯医者に行ってないんです。
こちらはそれを治すのが仕事ですから、全く問題ないですよ!
気にされる必要はありません!
もちろん治療内容は相談したらいいと思います。
今回はその辺りの治療だけしたいと言えばいいと思いますよ。
それで首をかしげるような先生なら、考えたらいい思います。
ただ、長い目たら、きちんと全体を治療はされた方がいいかと思います。
その辺りを相談されてもいいと思います。
お大事になさってください。
946病弱名無しさん:2010/09/12(日) 01:26:39 ID:SqIfmxTE0
>>933
かなりうけましたwwwww
とりあえずこのスレで同業者が荒れても仕方がありません。
違う意見はあっていいと思いますし、
いろんな視点からの意見があれば、
質問される方にも参考になると思うのです。
これからもよろしくお願いします。
947病弱名無しさん:2010/09/12(日) 10:49:52 ID:psRzD/3OP
前歯右一番抜歯後、インプラントかブリッジかでずっと迷ってたんですが
このスレや他のネット情報をいろいろ読んで
結局骨を削るか歯を削るかの選択ができず
入れ歯(自費のスマイルデンチャーを検討)に傾いてます。
一時接着ブリッジも考えたのですが>>932のようなことも聞くのでやめました。
いま40代で自分の歯が半分しか残っておらずこれ以上いじりたくないのですが
半端な選択でしょうか。
948病弱名無しさん:2010/09/12(日) 11:00:32 ID:jXscBMnvP
前歯1本のデンチャーか、どんなものできるか見てみたいな
949病弱名無しさん:2010/09/12(日) 11:02:30 ID:6LJdPuIiO
はじめまして
初歩的な質問になるかも知れませんがどうか教えて下さい
通常神経を抜いた歯のそのあとの治療工程を出来るだけ詳しくわかりやすく教えて下さい
よろしくお願いします
現在、幼少時のトラウマを克服すべく決心して治療に通い始めました
先生は説明はしてくれるのですが結構早口でざっくりなので大まかにしかイメージできません
また先生一人なのでなかなか質問するタイミングが掴めずいます
ちなみに治療が痛くないのとスムーズなので腕は良いのではと勝手に思っています
なので信頼して全治を目指しています
初めは痛みなく治療が無事終わればホッとしてたのですが
少し慣れてきたのでいろいろ知りたくなり最近歯医者関連のスレを見始めましたそんな次第です
書き慣れてもなく乱文にて恐縮ですがどなたか教えていただけたら幸いです
950病弱名無しさん:2010/09/12(日) 15:18:07 ID:5j/JLVFb0
質問よろしくお願いします。
先週金曜日の話。
左上4番が痛みと凍みるのが酷く、神経を抜くことになりました。
先生曰く、この歯は見た目は全く虫歯ではないらしいのですが、いざ麻酔して
削ると痛みが・・・。
計5本麻酔を追加しても削ると痛みが走り、これ以上は削れず神経まで
到達しないので、結局この日は「昔ながらの神経を殺す薬(?)」と言うのを
削った部分に入れて封鎖しました。

明日もう一度、4番の神経治療に挑みます。
この「神経を殺す薬」の処置で、もう通常の麻酔で削っても痛みは出ませんかね?
またあの何本麻酔追加しても痛い状態はホント辛いので、明日は何とか無事に
神経抜けることを願ってるんですが・・・。
私も書き慣れてなく、説明下手ですがどなたかアドバイス頂けたらと思います。
951病弱名無しさん:2010/09/12(日) 15:21:16 ID:eSgt3eRd0
前日断酒汁
952病弱名無しさん:2010/09/12(日) 17:07:12 ID:gq2+LPsQ0
神に祈る。
953病弱名無しさん:2010/09/12(日) 19:20:37 ID:fVvi7ydFi
2日前に虫歯の治療に行って、今日違う歯の治療に行ったんだが、
前歯の穴を少し削って埋めるだけで、五分で終わったのに、
いちいち通院させる意味ってあるんですか?
前回と一緒に出来ると思うのですが…
954病弱名無しさん:2010/09/12(日) 20:43:35 ID:jXscBMnvP
金儲けか、嫌がらせでしょね、お大事に
955病弱名無しさん:2010/09/12(日) 21:07:26 ID:fUfuAWi00
上前歯2本の事で質問です。
ラミネートベニヤとクラウンだったらどちらがお勧めですか?
上前歯2本は虫歯ではありませんが、ベニアの方だと割れたり欠けたりすると聞いたもので迷っています。
956病弱名無しさん:2010/09/12(日) 21:08:05 ID:p5lZXPI6O
虫歯ができたので4年ぶりに歯医者へ行きました
レントゲンを取って虫歯の事を言われましたが、親不知があり抜かないといけませんと言われました
親不知抜く時に痛みはありますか? また、親不知を抜いたら血が大量に出ないか不安です
957病弱名無しさん:2010/09/12(日) 23:12:59 ID:gq2+LPsQ0
>>956
時の運です。お大事に
958病弱名無しさん:2010/09/13(月) 00:31:56 ID:D0juCMGp0
>>947
その横の歯がまだ削ってないいい歯なら、スマイルデンチャーがいいのではないでしょうか。
全然半端な選択ではないですよ。
ただ、両横が削ってある歯でしたら、ブリッジの方がしっくり来ると思います。
お大事に。

>>949
>通常神経を抜いた歯のそのあとの治療工程を出来るだけ詳しくわかりやすく教えて下さい
@根の神経を取ったところに薬を入れます
A薬を少し取り除き、削ってその部分に土台となる型をとります
B土台を入れて、被せを入れれるように削り、再度型をとります
C被せをいれて終了です
なお、BからCの間に仮歯を入れると思います。
お大事に。

>>950
>「昔ながらの神経を殺す薬(?)」
これが効いていたら、そこまで痛く無いと思います。
ただ、昨日今日が痛いかもしれません(^^;;
痛みがさほどないようでしたら、大丈夫だと思いますよ。
麻酔は次しなくてもいけるかもしれませんし、
しても効くと思います。
お大事に。

>>953
5分で終わったからいいのですが、
もし、もう少し掛かってしまったりするかもしれません。
これが前の治療の時に時間が掛かってしまったら、
次の予約の患者さんに迷惑がかかってしまうかもしれません。
あと、一日で何本も処置をして、痛みが出てしまったら、
噛めなくなったり、どこが痛くなったかわからなくなってしまう事もあります。↓
959病弱名無しさん:2010/09/13(月) 00:38:00 ID:YEf+CyOFO
なんで商品名を出すんだよ
960病弱名無しさん:2010/09/13(月) 00:45:22 ID:D0juCMGp0
(続き↓)
ですから、次の時に回したのかもしれません。
もしくは、ただ単1回当たりの点数を下げるために、
経営面からそうしてるのかもしれません。
1回当たりの点数が高くなりすぎたら、保険で指導を受ける場合がありますし、
954のカキコのとおりかもしれません。
気になるなら、そこの医院に通われるのでしたら、
何本か処置できそうならしてほしいと言ってみてもいいかもしれませんね。

>>955
噛みあわせと歯の残っている状況によって勧める事が違います。
噛みあわせが問題ない場合で、あまり歯を削りたくない場合には、
ラミネートベニアを勧めるかもしれません。
今回は虫歯ではないという事ですので、噛みあわせが問題なければ、
ラミネートの方がいいんではないでしょうか。
ただ、噛みこみがきつかったりしたら、クラウンの方がいいかもしれません。
沢山削らないといけないのが弱点ですが・・・
どちらがいいかというのは、かみ合わせが問題なく、歯軋り・食いしばりなどがないのなら、
ラミネートにした方がいいとおもいますよ。
自費ですし、保証などはあると思いますからね。
保証なども処置する前にきちんと条件を聞いてから処置された方がいいと思います。
お大事に。

>>956
上の親知らずなら痛みが出にくいです。
下の親知らずは痛みが出やすいです。
根が張っていたり、横向いていたりしたら、腫れたりもし易いです。
下の親知らずを抜く際に、下顎管という血管と神経が通っている所を気をつけないといけません。
また、舌神経の切断にも気をつけないといけないことがあります。
下顎管を傷つけたり、舌神経を切ってしまったら、
麻痺などを残す可能性があります。これらは説明をきちんと受けてから処置されたらいいと思います。
出血に関しては、血が止まりにくいなどでないなら問題ないと思います。お大事に。
961615:2010/09/13(月) 00:50:41 ID:L3BVyvd00
>>781
遅くなりました。返答ありがとうございます。
歯科を変えて歯茎の腫れが収まらないと言ったら処置した所を削って歯茎に消毒液を
入れてくれました。おかげで重さは大分無くなりましたが、臭いは収まっていません。
いくつか根の深い虫歯が発見されて今一個ずつ処置してくれているので
全部終わるまで我慢しようと思います。
962病弱名無しさん:2010/09/13(月) 01:26:53 ID:D0juCMGp0
>>961
大分よくなってよかったですね。
虫歯があったら、臭いの原因になりますので、
それらの治療がおわるまでがんばってください。
その後まだ臭うようなら、そこが原因とはっきりするとおもいますしね。
お大事になさってください。
963病弱名無しさん:2010/09/13(月) 01:50:45 ID:OMQgyO8eP
患者が多く、多忙な方の歯医者が、保険治療で何ども通院させたり
微妙な虫歯を削って治療するのは、丁寧にしてくれる良い歯医者と考えて良いの?
この儲からないであろうレベルの保険治療、数通わせて歯科医が得るメリットて何ですか?

長引かせたり削りまくるイメージの歯科医は一般的に患者から嫌われてるけど
考え方によっては儲からないのに丁寧にしてくれてるのではないかと。
964病弱名無しさん:2010/09/13(月) 02:33:17 ID:jn1BNZyG0
>>958,960

返信ありがとうございます。
治療に関して不満はないのですが、早すぎて驚いた為質問した次第であります。
965病弱名無しさん:2010/09/13(月) 07:13:38 ID:Tzhe4anPP
>>947です。レスありがとうございます。
>>948
デンチャー作ってもらったらupsしますね。
>>958
片方はクラウンかぶせてあるんですが
片方はビーバーみたいな健康歯です。
これから次々と歯の劣化が予想されるので
傷が浅いと思われる処置がいいかなと。
966病弱名無しさん:2010/09/13(月) 10:23:09 ID:/YcOLhMo0
>>965
片方が被っているのでしたら、正直微妙ですねぇ。
取り外す面倒くささもありますし、義歯ですから歯茎に当たる部分が下に当たって気持ち悪いかもしれません。
あと、スマイルデンチャーも自費ですので、私ならブリッジを勧めるかもしれません。
ただ、残ってる歯がぐらついてるとか、
奥の歯があまりなく前歯で噛む事が多いとかでしたら、
義歯の方がいいかもしれません。
お大事に。
967病弱名無しさん:2010/09/13(月) 10:38:49 ID:jsoqHMo40
前歯の根の治療が終わって被せの治療の説明を受けました。
次の予約は保険なら1ヶ月後で自費ならすぐに予約が取れると言われました。
どこでも保険と自費ではこんなに扱いがちがいますか?
968病弱名無しさん:2010/09/13(月) 10:56:32 ID:JuWBR70BO
前歯から二番目の歯がしみるので歯医者に行ったのですが、歯磨き指導だけですまされました。しばらくしてしみなくなったのですが、今度は噛み合わせたり叩いたり、何もしなくても痛みます。
歯医者では神経の炎症時の症状と言われたのですが炎症はしてないようです。しばらく痛むようなら神経を抜くと言われたのですが、このような状態はあり得るのでしょうか?
969病弱名無しさん:2010/09/13(月) 11:44:50 ID:/YcOLhMo0
>>967
普通はそんな変わらないと思いますがねぇ・・・
そういう医院だと思ってもらっていいと思いますよ。
後はそのまま通われるかどうかお決め下さい。

>>968
まれにそういう症状はあります。
特に上の歯だとおもうのですがどうでしょうか?
上の2番目の歯は裏側に時々切れ込みみたいに感じになってる歯があり、
そういった歯が痛くなったりすることがあります。
もしくは噛んだ時に強く当たってたりとかはしてないでしょうか。
神経の炎症は外から見たらなにもわかりません。
症状としてはおっしゃってるような、なにもしてなくともズキズキするとかいった症状です。
経過を少しみてみて、痛みが変わらなければ神経を処置する必要があるかもしれません。
お大事に。
970病弱名無しさん:2010/09/13(月) 12:41:26 ID:0Fs6d0Vg0
上の親知らずを抜いてから、穴から苦い汁が出るし
やけに口の中が臭いです。これは一時的なものなんでしょうか?
971病弱名無しさん:2010/09/13(月) 13:21:40 ID:/YcOLhMo0
>>970
一時的だと思います。
抜いてから1ヶ月程経ってもそういう感じがしてるようであれば、
よくウガイしてもらったらいいと思います。
多分、抜いてからまだ1週間前後ではないのでしょうか。
お大事に。
972病弱名無しさん:2010/09/13(月) 14:33:31 ID:jsoqHMo40
>>969
返信ありがとうございます。
良い物が早く入るので自費にしたいと思います。
973950:2010/09/13(月) 16:34:58 ID:UHdZ8bpl0
>>958
ありがとうございます。
おっしゃる通り、土日は脂汗をかく激痛でした。
今もまだ舌でその歯を押したり、カチカチ噛んだら痛いです。
レスのおかげで、少し希望が持てました。今から治療行って来ます。
974病弱名無しさん:2010/09/13(月) 16:37:51 ID:ZIwppDpHO
虫歯の治療って、1本いくらぐらい掛かるんですか?

保険証はあるんですけど。
975病弱名無しさん:2010/09/13(月) 17:08:16 ID:/YcOLhMo0
>>973
やはり痛みがありましたか(^^;;
頑張ってきてくださいね。
多分麻酔が効くと思います。
ただ、少し噛んで響いたりするが少し残ると思いますから、
2週間ほどで落ち着いてくる場合が多いですので様子見てもらっていいと思います。
お大事に。

>>974
保険でも治療する内容によって変わりますし、
歯の面(歯と歯の間や唇側・噛む所といった事)などによっても値段が変わります。
単純に噛む所が虫歯という事で書いておきます。
初診で白い詰め物をしたら、1700円ほどでしょう。
レントゲンなどをとったらもう少しいくかもしれません。
後は歯と歯の間などでしたら、もう少し値段が掛かりますし、
被せの方を取ったりしたら、被せる時にはもっとかかります。
あと、神経をとったりしたらもっともっとかかります。
例えば奥歯の大きな歯の神経を取ったりしたら、3000円は軽く越えてきます。
まぁ余程の事が無い限り、5,6千円もかかる事は無いと思います。
それくらいでみて置いたらいいとおもいますよ。
976病弱名無しさん:2010/09/13(月) 17:20:09 ID:yI2nSZK0O
>>958
>>949です
教えて頂きありがとうございます
また質問お願いします
前回は根の掃除をして貰い薬を入れた状態でオレンジの石膏みたいなものでふたをしてあると思います
その後衛生士の方がレントゲンを撮り、画像にて薬が入ってるという部分の説明を貰い終わりました(ペンシルチョコのような形で白く映し出されてました)
これは
A薬を少し取り除き、削ってその部分に土台となる型をとります
に該当する治療で合ってますか?
次は型を取るような事を言ってたので次はBに該当するということでしょうか?また、
> なお、BからCの間に仮歯を入れると思います。
ということですが
仮歯と詰めモノの区別がわかりません
今の歯の前に同じく神経抜いて被せてもらったんですが
緊張もあって仮歯を入れてもらった記憶とか説明があったかも覚えてまいせん
蓋?はしてあったと思うのでそれが仮歯と呼ばれてるものでしょうか?
ちなみに左下側奥の歯から数えて3番目の奥歯?です
今治療中はその隣の4番目の奥歯?です
細かくて本当すみませんがぜひよろしくお願いします
977病弱名無しさん:2010/09/13(月) 17:38:27 ID:/YcOLhMo0
>>976
>前回は根の掃除をして貰い薬を入れた状態でオレンジの石膏みたいなものでふたをしてあると思います
これがAの前の状態ですね。
次回がAに当たります。
そのオレンジのやつが薬と解釈してもらっていいと思います。
ですから、次回は土台の型をとるのですね。
ただ、歯が沢山残っていたりしたら、そのまま削って被せの型を取る事もありますから、
ひょっとしたらBの処置に移るかもしれません。

>蓋?はしてあったと思うのでそれが仮歯と呼ばれてるものでしょうか?
仮歯は被せの型をとったら、歯が細く残りますので、
見栄えがかなり悪くなります。
ですからそこに白い物で覆ったり、歯の形をしてる物で仮止めしてるというものです。
ただ、これは真ん中のところから数えて3番目(犬歯)までの処置です。
4番目からは仮歯はないかもしれません。

>ちなみに左下側奥の歯から数えて3番目の奥歯?です
>今治療中はその隣の4番目の奥歯?です
ちょっとどこの歯かがわからないのでなんともいえませんが、
奥から数えて3番目でしたら、前歯ではありませんので、
仮歯は入れずにつめたりするだけで終わるかもしれませんね。
4番目だとしても同じです。
とりあえず、犬歯までを前歯だと思ってください。
そこから奥は臼歯です。
臼歯には保険で仮歯の点数がありません。
ですから、今後の展開は前のカキコのとおり、
ABCとなっていきますが、仮歯は無しで考えたらいいかと思います。
被せの種類については、銀の可能性が高いです。
前から数えて4,5番目の歯(小臼歯・犬歯の隣奥の歯)には一応白い被せができるのですが、
扱ってないというところもあります。
保険で白くしたいという事でしたら、やってもらえる医院を探されるしかないかもしれません。
978病弱名無しさん:2010/09/13(月) 18:33:13 ID:JuWBR70BO
>>969
確かに上の歯です。言われた通りしばらく様子を見たいと思います。ありがとうございました。
979病弱名無しさん:2010/09/13(月) 19:28:15 ID:yI2nSZK0O
>>977
早速ありがとうございます
とてもわかりやすい説明で助かります
次の治療にも気持ちの余裕が出来ました
ありがとうございました

> ただ、歯が沢山残っていたりしたら、そのまま削って被せの型を取る事もありますから、
> ひょっとしたらBの処置に移るかもしれません。
治療前の歯の状態は見た目虫歯が無く見える、多分削るのが初めての歯でした
隣の第二小臼歯?(真ん中から五番目)を治療中に「隣もすごいよ虫歯が」と言われました…汗
削ってみて神経までいってたら抜髄?しますと言われ、現在に至ります

その後歯を舌でなぞると結構削られた感覚はありましたが果たしてどうなるのでしょう(痛くありませんように汗)
> 4番目からは仮歯はないかもしれません。
まさに4番目(前回5番目)でした
> 前から数えて4,5番目の歯(小臼歯・犬歯の隣奥の歯)には一応白い被せができるのですが、
> 扱ってないというところもあります。
幸い、前回被せる際に先生から白と銀がありますが見栄えがいいので白を奨めてますがどうしますかと尋ねられ、白を選びました
銀の方が丈夫とも説明貰いましたが…

あらためて、説明が不十分にも関わらず丁寧な解答ありがとうございました
レスを頂いて初めて歯の名称を調べてきました
これを機に歯について少しずつ知識も増やして治療と予防に励みたいと思います
これに懲りずまたよろしくお願いします
980病弱名無しさん:2010/09/13(月) 19:30:51 ID:6aXvDITLP
>>974
小中生なら無料、生活保護も無料。お金が無ければ生活保護を申請するといいです。お大事に。
981病弱名無しさん:2010/09/13(月) 19:54:06 ID:B4AlDPACO
先生(涙)…
金曜日に右下親知らず抜歯したのですが、ボルタレンを処方され服用中はなんともないのですが、効果が切れるとまだジンジン痛みます
食べ物も流動食みたいなものしかたべられません
親知らずを抜くとこんなにも痛みが続くのですか?
もうボルタレンも底をつきました
抜歯の後、保険外の薬を入れてもらい(名前忘れました2100円でした)縫ってもらったのですが、ドライソケット?になったりするのでしょうか?
それとも中で化膿してるのかな?ちなみに臭い、味等はありません
982病弱名無しさん:2010/09/13(月) 20:05:40 ID:s7WreBd7i
上の歯6番を根管治療中です。リーマを刺した時、特定の場所で痛く、そのまま充?剤を入れられましたがあまりの痛みに中断、はずしました。レントゲンを何度もとられ写真を虫眼鏡で見ているようですが、どうなってるか聞いても何で痛いのか分からないと返されました。
担当医がため息をつくようになり行くのがつらいです。
このまま激痛に耐えて被せるべきですか?
983病弱名無しさん:2010/09/13(月) 20:18:59 ID:Aj6JdtjPO
一年前から奥歯の横面、付け根に小さな黒い部分があり、最近凍みるようになりました。
矯正をするために矯正歯科でレントゲンや歯のチェックなど、色々検査をしたのですが
歯のチェックをした歯科衛生士さんの反応的に、やはり虫歯があるようです
検査結果をきけるのは再来週な上、毎回予約の間隔が1、2週間と長いです
結果を待たずに早く別の歯医者に行って虫歯治療をした方がいいんでしょうか?
検査結果を聞くときに他の歯医者で治療をしてしまったと言ったら怒られるでしょうか?
回答宜しくお願いします。
984955:2010/09/13(月) 20:22:22 ID:oyWl7bUo0
答えてくださった先生ありがとうございます!

ラミネートベニアだと割れることは普通に生活してる限り大丈夫ですか?
よく割れたって話をネットで見ることがあった為少し不安でした。

前歯2本のうち片方が少し曲がってるのですが、それでもベニアできますか?
985病弱名無しさん:2010/09/13(月) 21:13:06 ID:TYAxkx6e0
この間歯医者で歯茎の検査をしてもらいました。
大体ポケットは3~5mmだったらしいのですが、
1箇所7mmの所があり押すと血?膿?の様なものが出て少し痛みもあります。
ですが特に治療はなく他の歯の治療をしている感じです。
ほっといてはマズイと思うんですが、一般的にどういう治療になりますか?
また歯周病専門医とかに診てもらった方が良いのでしょうか?
986病弱名無しさん:2010/09/13(月) 21:50:23 ID:D0juCMGp0
>>981
下の親知らずは痛みが出易いです・・・
のどの奥まで痛くなったりもすることがあります。
私自身も最悪でした。
保険外の薬というのは、テルプラグとかかな?
何の薬を入れたか全くわかりません。
一応その薬でしたら、抜いたところが凹んで治るようにはならなくなるかもしれません。
ただ、2100円ですか(^^;;
親知らずの所に将来インプラントを植えたりする事はないでしょうから、
もしテルプラグなら入れた理由がよくわからないですね・・・
とりあえず化膿してる可能性は少ないと思いますが、
暫く消毒と痛み止めで過ごすしかありません。
レーザーなどあれば、当ててもらったら多少楽になるかもしれません。
頑張ってください。
痛みは1週間くらいまでだと思います。
お大事に。

>>982
ひょっとしたら、歯にヒビが入ってたり、パーフォレーションという根のどこかに穴が開いてしまってるかもしれませんね・・・
もしくは残髄とって神経が一部残っているかというところだと思います。
そのまま被せたら痛みで噛めないと思います。
もう少し根の中の治療を続けられるか、最悪抜歯を考慮して治療するしかないかもしれません。
お大事に。

>>983
矯正歯科で治療をされるのでしょうか?
一般歯科で普通は治療される事が多いと思うのですが、
その行かれてる医院の予約が1,2週間でしたら、
予約を詰められないか聞いてみるのが最初でしょう。
それでも無理といわれるなら、矯正医に一度相談してから他院で治療されるのがいいかと思います。
お大事に。
987病弱名無しさん:2010/09/13(月) 22:10:51 ID:D0juCMGp0
>>984
前にもカキコしたように、噛みあわせが結構重要になります。
また、曲がってる度合いによっては、大分削らないといけない事もありますが、
被せるよりかは削る量は少なくて済むと思います。
主治医の勧めるほうでやられた方がいいかと正直思います。
こんな回答で申し訳ないです。

>>985
ポケットの深いところはしっかりと根の中まで掃除をして、歯茎が引き締まるかどうかを診ます。
それでも状況が変わらなければ、歯周外科をされる先生もいらっしゃるでしょうが、
口の中の全体的なケアとご自分の免疫力とである程度の状態を保てることもあります。
今はしっかりと歯ブラシと歯間ブラシが入るなら使ってもらって、
綺麗にしてみてください。
掃除を一向にされない先生は居ないとおもいますが、
全く触らないようでしたら、転院される方がいいかもしれません。
歯周病専門医に診て貰う程では無いと思います。
お大事に。
988985:2010/09/13(月) 22:14:44 ID:TYAxkx6e0
>>987
ありがとうございます。
明後日予約があるので、かかりつけの先生に聞いてみます。
また質問するかもしれませんが、その時は宜しくお願い致します。
989病弱名無しさん:2010/09/13(月) 22:19:23 ID:C9z+tSjg0


歯医者さんにするまじめな質問 Part46
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1284383930/
990981:2010/09/13(月) 22:22:34 ID:B4AlDPACO
>>986
え…確かにテルプラグでした
これは早く治るものではないのですか?
治りが早いと言われいれたのですが…
2100円って…先生のところだといくらなんですか?
先生……私…先生のところでみてもらいたいです((T_T))

でも、そんな訳にもいかないですよね
痛み止って追加でもらえたりしますか?
991病弱名無しさん:2010/09/13(月) 23:17:11 ID:D0juCMGp0
>>990
確かに何も入れないよりは早く治るかもしれません。
私はインプラントなどを将来的に考えられる所にしか使わないので、
なんとも居えません<(_ _)>
まぁ2100円でしたら、値段としてはいいんではないでしょうか。
親知らずに使うかどうかという事だけですから。
それより、痛みがやはり続くと思います。
体調管理はなるべくしといてください。
抵抗力が落ちるのは治りを長引かす原因になります。
痛み止めはもちろん言ったらもらえるはずです。
もう暫くだけ痛いのが続くと思いますが、頑張ってください。
お大事になさってくださいね。
992病弱名無しさん:2010/09/13(月) 23:32:07 ID:B4AlDPACO
>>991
((T_T))
実はこのスレずっとみてました
先生のような医院にいきたいです
こんな素人に丁寧にレスくださってありがとうございます
いろいろあるかもしれませんが、みんな先生の助言を待ってます
これからもよろしくお願いいたします
993病弱名無しさん:2010/09/13(月) 23:48:33 ID:VBMISF+I0
依存メンヘラみたいできもい
994病弱名無しさん:2010/09/14(火) 00:15:22 ID:fkjZbsM0O
自分が人気ないからってひがんじゃだめだよwww
995病弱名無しさん:2010/09/14(火) 00:21:47 ID:Q/IdJnXD0
メンヘラ乙
996病弱名無しさん:2010/09/14(火) 01:18:31 ID:TwUpnJwq0
>>992
少しでも参考にしていただけたら幸いです。
なかなか即レスできない事もあります<(_ _)>
また違った意見・見解も必要だと思いますから、
できればいろんな先生のカキコがあればいいですよね。
同業者同士の叩きあいはあまりこのスレではしたくありませんが(^^;;
また出来得る限り、レスしていきたいと思います。
よろしくお願いします。

さてこのスレも埋めますかね
997病弱名無しさん:2010/09/14(火) 01:33:06 ID:TwUpnJwq0
2ヶ月でスレ消化ですか。
結構早いのかな?
埋めます。
998病弱名無しさん:2010/09/14(火) 01:39:47 ID:TwUpnJwq0
カウントダウン2  
埋め
999病弱名無しさん:2010/09/14(火) 01:40:50 ID:TwUpnJwq0
999 
1000病弱名無しさん:2010/09/14(火) 01:44:53 ID:TwUpnJwq0
1000 終了
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。