糖尿病総合スレッドpart143

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
既に 「糖尿病」 になってしまったあなた・なりそうなあなた。
ご家族・親類・友達・恋人等に 「糖尿病患者」 がいるあなた。
ここでマターリ、糖尿病について語りましょう。

=======自分が糖尿病かも知れないとお悩みの方へ=======
ここでは質問は自由ですが ■専門医の診察を受けること■ をお勧めします。
専門医は、血液検査・尿検査・糖負荷検査の結果をみて診断を下します。

■糖尿病は、1型糖尿病、2型糖尿病、その他の特定の機序・
疾患による糖尿病、 妊娠糖尿病の4つに分けられています。
■互いの立場を尊重し、誤解・偏見のない議論に努めましょう。
差別や偏見はなしにして徹底的に質問に答えましょう。

■また、時々自覚の薄い患者さんと思われる書き込みがあるかも
しれませんが、命に関わるからといって厳しく諌めたり罵声を
浴びせるのも、逆切れされたり荒らされる元ですので、やさしい対応を
お願いします。また、しつこい場合でも放置などせずに親切に
答えてあげましょう。

■書き込む前に、必ず>>3-8あたりのテンプレをお読みください。
■ここは比較的専門的な情報交換を行うための総合スレッドです。
しかし糖尿病についての質問・相談でも快くお答えします。

前スレ
糖尿病総合スレッドpart142
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1277216945/
2病弱名無しさん:2010/07/03(土) 18:36:22 ID:DpgFpMjQ0
       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \      糖尿病になったお!
  / o゚((●)) ((●))゚o \    真面目に治療受けて A1c6.1% 食後自己測定150
  |     (__人__)'    |    でも、ミニグルコーススパイク怖いお…
  \     `⌒´     /


         ____   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \     糖質が血糖上昇の唯一の原因です
    |      |r┬-|    |      糖質を摂らなければ全て解決します
     \     `ー'´   /      これは定説です
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"〜〜``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ      変温動物状態で常に寒いお!
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)      ケトン脳みそで常にイライラ、物忘れ頻発ボケ状態orz
| / / /      |r┬-|    | (⌒)/ / / //     チカラがでな〜いい
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/        ケトン臭で臭くて人が逃げるお!
|     ノ     | |  |   \  /  )  /         コレステロールが上がったお! 脳梗塞・心筋梗塞…
ヽ    /      `ー'´      ヽ /    /        腎機能低下してきたお! 腎不全透析への道…
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l   バ    静脈血換算で、もともと食後125で問題なかったお!
 ヽ    -一''''''"〜〜``'ー--、   -一'''''''ー-、 ン    久しぶりに糖質摂ったら、血糖爆上がりで、もう元に戻れな〜い…
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒)) バ   ミニグルコーススパイクは教祖の造語ダタorz
3病弱名無しさん:2010/07/03(土) 18:46:16 ID:YSsnz+Vw0
■総合情報サイト
糖尿病ネットワーク http://www.dm-net.co.jp/
糖尿病ソリューション http://www.somos.co.jp/solution/

■病院
糖尿病専門医検索 http://www.jds.or.jp/jds_or_jp0/senmoni_search/form.php
         http://www.dm-net.co.jp/byoin/
糖尿病診断検査・75gOGTT(赤池内科)http://www.akaikenaika.com/about/75ogtt.html
検査値の見方 http://www.salad-ph.co.jp/mikata.html

■薬
ハイパー薬事典 http://www.jah.ne.jp/%7Ekako/frame_dwm_search.html
薬価サーチ http://www.okusuri110.com/yaka/yaka_search.html

■その他
日本糖尿病協会 糖尿病FAQ http://www.nittokyo.or.jp/faq_index_10001.html
糖尿病診断基準  http://www.jds.or.jp/jds_or_jp0/modules/committee/index.php?id=20
DM用語辞典 http://www.joho-kyoto.or.jp/~iddm-net/HTML/DIC/Frame00.html
(財)健康・体力づくり事業団 http://www.health-net.or.jp/
ためしてガッテン http://www3.nhk.or.jp/gatten/archive/2006q3/20060906.htm
4病弱名無しさん:2010/07/03(土) 18:47:01 ID:YSsnz+Vw0
■血糖値測定
ガイド(輸入代行サイト内) http://www.h-kenko.com/tbsokuteiki.htm
テルモ:糖尿病血糖測定器 糖尿病ケア製品ガイド http://www.terumo.co.jp/mds/
二プロ:http://www.nipro.co.jp/

■男女別・5才ごと基準範囲グラフ(カラー WORD File) http://mi.med.u-tokai.ac.jp/

■用語
・GI値(Glycemic Index)グリセミック指数
 炭水化物による血糖値の上がり具合を相対的に数値化したもの。
 http://www2.health.ne.jp/library/3000/w3000840.html
・ヘモグロビンA1c(HbA1c)過去2ヶ月間の平均血糖値が分かる。
 http://www.somos.co.jp/solution/d/019.html
・AGE(Advanced Glycation End Product)
 AGEs(Advanced Glycation End Products)
 終末糖化蛋白、高血糖等により体内で作られる。
 糖尿合併症の原因物質のひとつ。
 http://www.ageclinic.com/jp/age/index.html
 http://ebn.arkray.co.jp/term/ages.html
 http://angly.jugem.jp/?page=1&cid=8

・暁現象
体内時計に基い間の就寝中に微弱な低血糖を起こし、それに対する反動作用として肝臓での糖新生(→)が
生じ、血糖が上昇する。
http://www.joho-kyoto.or.jp/~iddm-net/HTML/DIC/Main/SO/so002.html
5病弱名無しさん:2010/07/03(土) 18:47:52 ID:YSsnz+Vw0
■カロリー計算
栄養成分ナビゲーター http://www.glico.co.jp/cgi-bin/navi/gonavi.cgi
ちゃちゃっとカロリー計算 http://www5d.biglobe.ne.jp/~warabe/sofuto/cal/cal.html
おもな食品のGI値リスト http://www7.plala.or.jp/pon31/gi.html
食品成分データベース(文科省) http://fooddb.jp/

■糖尿病食
タイヘイ http://www.familyset.jp/
ニチレイ http://wellness.nichirei.co.jp/
トオカツ http://www.kenkosansai.jp/
キューピー http://www.kewpie.co.jp/products/health/unit.html

■合併症
網膜症のレベル http://info.ahs.kitasato-u.ac.jp/tkfuka/moumaku.html
 注意:音声ファイル読み込んで、しゃべり出すのでご注意ください
大規模臨床試験 http://www.uemura-clinic.com/dmlecture/complication.htm

■書籍
糖尿病治療ガイド〈2008‐2009〉 http://www.amazon.co.jp/dp/483061370X
新食品成分表〈2009〉 http://www.amazon.co.jp/dp/4834841189/
食品交換表 http://www.toshima.ne.jp/~takuto_k/chousa1.html
6病弱名無しさん:2010/07/03(土) 18:48:44 ID:YSsnz+Vw0
関連スレ
【IDDM】1型糖尿病 11単位【自己免疫疾患】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1274755448/
【糖尿病】糖尿病性腎症2【合併症】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1267198640/
網膜症・眼底出血4
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1224045145/

【糖尿】血糖値測定器 2mg/dL
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1273506048/
予備軍スレ

低血糖症のスレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1247315966/

【コレステロール】高脂血症 脂質異常症【中性脂肪】その11
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1272468277/

メタボリックシンドロームについて語るスレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1149609027/
7病弱名無しさん:2010/07/03(土) 18:49:29 ID:S9mBHy9x0
米国糖尿病学会(ADA)のQ&A

ttp://www.diabetes.org/living-with-diabetes/treatment-and-care/ask-the-expert/ask-the-pharmacist/#do-i-need-to-be-concerned.html

Q:How many carbs should I eat at meals?
(食事でどれだけの炭水化物をとらなくてはならないか?)

A:The recommendation is to start at 45-60 grams of carbohydrates
per meal and adjust as necessary.
(お勧めは、1食当たり45-60グラムの炭水化物からスタートし、
必要なときに調節することである)
8病弱名無しさん:2010/07/03(土) 18:50:14 ID:S9mBHy9x0
・炭水化物は猛毒
・医者や栄養士の言うことは信用しない
・糖尿病学会は穀物業界の回し者
・薬にはなるべく頼らない
・ブドウ糖負荷試験をやる奴はアホ
・NHKの健康番組は役に立たない

・薬で糖尿病が治ると思ってる奴はバカ。
・糖尿病になっても糖質を摂る奴はアホ。
・糖尿病食品交換表を信じてる奴はカモ。
・バナナを食って尿糖を垂らす奴はサル。
・筋トレで血糖値を下げている奴はゴリラ。
・糖質制限で糖尿病を克服した奴が人間。
9病弱名無しさん:2010/07/03(土) 20:03:05 ID:NlbhV0qD0
糖尿病と食事(2008年5月12日)
http://www.eps1.comlink.ne.jp/~mayus/lifestyle2/hitoriyogari.html

「名医」は、糖尿病の原因から結果まですべてを炭水化物のせいにする。
このひとによると、炭水化物はまるで悪の権化だ。

「名医」は、「炭水化物の多い食事は血糖を上げる、
炭水化物が少なければ血糖が上がらない」という単純思考で、
低炭水化物食を推奨する。

ところが実際は、炭水化物の多い食事を摂ると、
身体のインスリン感受性がよくなって、
そのつぎに炭水化物を摂っても血糖が高くならないのだ。

この「名医」の治療を受けている真面目な糖尿病患者の多くは、
早晩、糖尿病性腎症によって人工透析を必要とするようになるだろう。
10病弱名無しさん:2010/07/03(土) 20:05:10 ID:NlbhV0qD0
【糖尿病患者は、食事の炭水化物を75%以上にすべきである】
http://www.eps1.comlink.ne.jp/~mayus/lifestyle2/hitoriyogari.html

インスリン分泌能がある、あるいは治療にインスリンを使っている糖尿病患者は、
食事の炭水化物を75%以上にすべきであるという主張を、私は繰り返している。

高炭水化物食が糖尿病治療食として有効なのは、
身体のインスリン感受性が高まるからである。
ただし、少しばかり炭水化物を増やしても効果はない。
たとえば、炭水化物を40%から60%にしても無効である。
思いきって75-80%に増やすのだ(私は75%)。

私(164センチ、58キロでBMI=21・56)は、
全エネルギーの75〜80%を玄米(正確には3分搗米)から摂るよう心掛けている。
体重1キロ当りのエネルギー量を30キロカロリーとして1740キロカロリー(=58x30)を摂っている。

そのために一日に玄米メシ850グラム(朝300、昼300グラム、夕250グラムで1400キロカロリー)を
具沢山の味噌汁、納豆・イワシの丸干しなどのおかず、漬け物で食べるという簡単な食事(1汁1菜)である。

朝食の玄米メシ300グラムは茶碗に軽く2杯である。
昼は小さな海苔巻き玄米おにぎり2個(具はおかか・つくだ煮・みそ漬など)、
夕食は朝・昼よりわずか少なめにしている。
このようなことはいい加減でよい。
あまり厳密に行うと長続きしない。
私が気をつけているのは体重だけである。
体重の大きな増減がなければ、日によってたくさん食べても少なくしても一向に気にしない。
このような食事は生きるための日常茶飯である。
だから、週に一回は愉しむための「ハレの食事」にする。
ハレの食事は大盤振舞(おおばんぶるまい)である。
もちろん肉も食う。だから長続き(16年)しているのだろう。
11病弱名無しさん:2010/07/03(土) 20:16:09 ID:S5sdu8Wb0
アメリカ糖尿病学会(ADA)の推奨摂取量>>7

片や変わり者の戯れ言
俺はそう思う・・の2chレベル
>>9
>>10
12病弱名無しさん:2010/07/03(土) 20:28:41 ID:VuzpWUHC0
>>10書いた医師酷いね。。
13病弱名無しさん:2010/07/03(土) 20:38:55 ID:S5sdu8Wb0
>>10
リンク先を見たら、かの有名な砂糖先生だった
14病弱名無しさん:2010/07/03(土) 21:23:02 ID:DpgFpMjQ0
炭水化物は55〜65% が適切です。
日本糖尿病学会も、アメリカ内分泌学会も、ヨーロッパ、アフリカ、インドでも同様です。

>>7 のADAはアメリカの一患者団体

以下、このスレに登場する糖尿病の食事方式

*ADA方式
1.総カロリー量
2.塩分
3.不飽和脂肪酸
4.炭水化物
5.食物繊維
以上の、総カロリー + 4種栄養素をカウントして、それに適用する出来合いのレシピを選ぶ
出来合いのレシピを選ぶところが新しいが、当然にアメリカンスタイルのメニューのみで 肉じゃがとかは無いwww

*日本やアメリカのオーソドックスな食品交換表方式
栄養素別ではなく、食品群別に規定単位をカウントする
また、出来合いのレシピではなく、自分で食品群を組み合わせる

*両方とも面倒な人はカーボカウント方式
各自適切な炭水化物量を定め、炭水化物のみカウント
非常に簡単

*食後血糖を無理やり下げチア人は糖質制限(江部方式):自己責任で願います
総カロリーのみカウントするので単純、そして標準カロリー内で炭水化物を極力摂らない
15病弱名無しさん:2010/07/03(土) 21:28:18 ID:S5sdu8Wb0
>>14
じゃあ、アメリカの糖尿病学会ってどこでしょう?

答えてねw
16病弱名無しさん:2010/07/03(土) 22:09:04 ID:S5sdu8Wb0
おい!
ADAはアメリカの一患者団体なんじゃなかったか?

早くアメリカの糖尿病学会がどこか答えろよw
17病弱名無しさん:2010/07/03(土) 22:11:14 ID:DpgFpMjQ0
アメリカに糖尿病学会って無いんでないの、アメリカ内分泌学会内の一部局が糖尿病扱ってるけど

ちなみにADAは学会でなくアメリカ糖尿病協会で、いわゆる患者団体で、常にTシャツ売ったり寄付金集めたりしてる
日本で言うと 社団法人日本糖尿病協会 みたいなもの
http://www.nittokyo.or.jp/nyukaiannai_10001.html
18病弱名無しさん:2010/07/03(土) 22:12:52 ID:DpgFpMjQ0
って、いつものオカルト君と呼ばれてる人にレス返しちゃったのか、迂闊だったorz
19病弱名無しさん:2010/07/03(土) 22:17:25 ID:S5sdu8Wb0
だからねぇ

56:病弱名無しさん[sage] 10/06/15(火) 21:46:36 ID:BjyJvidA0(8)
アメリカの患者団体の提唱にWHOや日本糖尿病学会が追従してますけど?

物事を自分の都合の良いようにしか見れないんだね。大嗤い

日本糖尿病進展抑制研究会HPから
ttp://www.jedis2560.org/society/outline.html
最近、米国糖尿病学会(ADA)と欧州糖尿病学会(EASD)から
2型糖尿病の高血糖に対する管理ガイドラインや治療アルゴリズムが
発表されたが・・・

京都第一赤十字病院HPから
(京都第一赤十字病院 後期臨床研修プログラム)
ttp://www.kyoto1-jrc.org/iryo/training/pdf/h20_08kouki.pdf
参加国際学会:米国がん学会(ASCO)、米国糖尿病学会(ADA)・・・

日本臨床検査専門医会HPから
(JACLaP NEWS No.63 2002.2)
ttp://www.jaclap.org/JACLaP-NEWS/No.63.pdf
このADA の提唱にWHO も日本糖尿病学会(JDS)も追随した。このこと
自体は賢明かつ納得できる対応であった。

日本神経学会HPから
(臨床神経学49巻4号)
ttp://www.neurology-jp.org/Journal/full/049040149.pdf
これに準拠した米国糖尿病学会(ADA)の分類を対比して
最近の進歩をふくめ概説する・・・
20病弱名無しさん:2010/07/03(土) 22:22:10 ID:DpgFpMjQ0
>>19
それ、単に翻訳ミスでしょ
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&source=hp&q=%E7%B1%B3%E5%9B%BD%E7%B3%96%E5%B0%BF%E7%97%85%E5%8D%94%E4%BC%9A&aq=f&aqi=g2&aql=&oq=&gs_rfai=

ADAは俺も会員になってるし、社団法人日本糖尿病協会で誰でも入会できる
21病弱名無しさん:2010/07/03(土) 22:26:11 ID:S5sdu8Wb0
orgのホームページに載っている文章が翻訳ミス

あなた面白い人だね

女だよね

アンタとはもう議論しないよ
22病弱名無しさん:2010/07/03(土) 22:26:39 ID:MSKZC4tI0
最近食費がかなり辛くなってきたのですが、
糖尿病患者でも安く食べれて体調を維持出来る食品ってありませんかね…
23病弱名無しさん:2010/07/03(土) 22:27:02 ID:0wMNPD8x0
>>10
これを真に受けたら危険だろ。
24病弱名無しさん:2010/07/03(土) 22:30:35 ID:DpgFpMjQ0
>>21
ほうら、オカルト君の教祖のページだ
http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-319.html
25病弱名無しさん:2010/07/03(土) 22:39:46 ID:VuzpWUHC0
>>24
君はカーボカウントとかも嫌なんでしょ?
26病弱名無しさん:2010/07/03(土) 22:53:18 ID:RWcgI1Dq0
いつまで江部にコンプレックス持ってんだよww
27病弱名無しさん:2010/07/03(土) 22:54:23 ID:KQwyD9Y+0
>>22
今現在、どんな感じの食事?
野菜とかでかかってるの?
28病弱名無しさん:2010/07/03(土) 23:03:09 ID:6EUZID4n0
>>22
どういう食生活で食費が辛いのかによるんだが。
俺は逆に外食が減ってエンゲル係数下がった。
参考までに  今日の献立 
朝 玄米御飯 200g メカブ 50g位 野菜サラダ(大根とオクラ、キャベツ)
納豆1パック 笹かまぼこ 味噌汁(大根の葉)
昼 カツオのたたき載っけ丼 野菜サラダ(朝の残り) 味噌汁(朝の残り)
夜 親子丼(卵は半分にして残りは明日の朝食う、玉ねぎ1個、ササミ80g)
わかめの酢の物 ほうれん草の御浸し・キャベツの千切り 味噌汁(茄子・葱)

改めて見ると丼物多いな。大体こんな感じで月に1万円位で、外食が
多いと2万円行くか行かないか位。外食では一食500円を目安にしてる。
ササミ肉を安値で買って冷凍保存、シーチキンの特売狙い、
無人販売や見切り品の安い野菜・果物を狙う、という習性はあるが、
サラリーマンなのでそんなに節約に力入れてる訳でもない。
米だけは実家から貰ってるからそこは加味しなきゃいけないだろうけど。

例えば野菜のほうれん草とか、栄養的な意味ではなく、量的な意味でコスト
パフォーマンスが良くないものばかり買ってると結構跳ね上がるよな。
あと、肉でも高い肉買ってたらキリが無いし、魚も基本的には狙って買わな
きゃ基本的に一食分と見ると高くなりがち。旬の安くて新鮮な魚しか基本的に
買わん。

どこまでのレベルで食費がキツイって言ってんのか解らんけど、
常識的な範囲内であれば、糖尿患者だろうとバランス良い食事が安価で
手に入ると思うが・・・
29病弱名無しさん:2010/07/03(土) 23:32:41 ID:MSKZC4tI0
>>27
自分で料理をしないためコンビニとかで高い野菜や炭水化物以外の食材を
買うようになったので食費があがってしまいました。
いま月に5万円くらいかかっています。

>>28
その献立で月2万とか安いですね!
やはり安価に上げるには自炊に徹するしかないですよね。
しかし帰りが24時とかになるととても自炊する気には…

やはり炭水化物を少しは取るのがいいのかな
この病気になってから炭水化物取ると気分が悪くなるので極力避けるように
なってしまってどんどん食費が上がるというジレンマに陥っています。
30病弱名無しさん:2010/07/03(土) 23:49:51 ID:/8hKGwy90
おれも糖質制限にしてから7,8万はかかるようになった。

ま、糖質制限と言うよりほぼ肉食だけどね。安く上げたいなら米食うしかないよね。
31病弱名無しさん:2010/07/03(土) 23:54:33 ID:KQwyD9Y+0
>>29
一人暮らしなのね。
俺も経験あるけど、帰り遅いと自炊は辛いよね。
でも、食費を削るには、やはり自炊しかないんだよな。。。

あなたの、その炭水化物の件も含めて考えると、
和食を捨てて、思い切って、西洋食にしてみてはどうかな?

主食を、パンにしてしまうわけ。

パンに合うおかずの方が、実は準備は簡単なんだよ。
生野菜ちぎっただけ、なんてのも、米よりパンに合うし。
時間がない時は、パンとチーズだけで済ます事も出来るし。
パンも冷凍とか使えば手軽だしね。

これにあとは、パスタなんかも覚えれば、結構いい感じになる。

チーズとかヨーグルトとかオリーブオイルとか優れた食品も多いし
質素な洋食は、実は糖尿向きだと思ってる。
32病弱名無しさん:2010/07/03(土) 23:58:24 ID:jX5NMKp/O
乾燥ワカメ戻してポン酢とかノンオイルドレッシングとか。
魚も冷凍しといてレンジで焼き魚に出来るのとか使うとか。
若干割高になるかもだけど出来合い買うより安いと思う。
キャベツなんか適当にざく切りして白だしでかんたんおひたしとかさ。
33病弱名無しさん:2010/07/04(日) 00:02:48 ID:JKNXZx5kP
コンビニやスーパーのおかずは、調味料ばっちりで
濃い味に甘辛く仕上がっている。
勿論エリスリトールなんか使ってない。
お金だしてヘルシーを意識して買っても
血糖値は上がるというマゾ
34病弱名無しさん:2010/07/04(日) 00:10:24 ID:Ll6z+lzZ0
>>31
はい、一人暮らしです。
一時期自炊をやっていた時期もあったのですが、
自分の料理スキルの無さから白菜たっぷりのすき焼きという
メニューばかりだった時期もありました。
そのときは食費も検査結果も良好だったのですが、
なかなか続けられず…

パンはすごく血糖値を上げそうなイメージでもうずっと食べてなかったんですが、
米を食べるよりはいいのかな…
パスタは月に1度くらい電子レンジで作ってオリーブオイルかけて食べます。

>>32
わかめ良さそうですね。
そういえば、わかめを戻すという行為をやったことがないことに気が付きました。
うーん、どれだけ料理やっていなかったのか。
魚やキャベツのざく切りも今度チャレンジしてみます!

>>33
そういえば、自分で作ったものよりコンビりで買ったものの方が美味しくて
続かなかったんですよね。
やっぱり、体には良くないのか…
35病弱名無しさん:2010/07/04(日) 00:28:19 ID:YH9w6jNq0
パンはやっぱり上がりやすいよ。具沢山なもので硬いパンなら大分マシだけど。
主食はやっぱりパスタが一番安心できる。あくまで糖質量が同じとしてね。
36病弱名無しさん:2010/07/04(日) 00:32:36 ID:1mPQAYMQO
パンの中でも食パンは血糖値爆上げするって聞きますが、比較的上げないものってなにかありますか?
ライ麦など雑穀が多く入ったものや、全粒粉のものはスーパーのパン屋さんには置いてないので、なかなか毎日の食事に取り入れられなくて困ってます。

フランスパンなどの固いパンがスキなんですが、GI値で見ると、高いですよね。
37病弱名無しさん:2010/07/04(日) 00:35:46 ID:YH9w6jNq0
手に入りやすいのだとクロワッサンかなぁ。大体カーボ25gくらいのが多いと思う。
脂質が多いから上がりはそんな早くない。脂質の質が気になるけど…。
38病弱名無しさん:2010/07/04(日) 00:55:01 ID:2xeYr9Uw0
ライ麦パン、麦飯、パスタあたりを少量主食にして、安い鶏肉、豆腐などを多めに喰って青物野菜、きのこ類中心の食生活だけど、
食費は3万円くらいで済んでる。
39病弱名無しさん:2010/07/04(日) 00:59:00 ID:2xeYr9Uw0
>>36
砂糖入ってる食パンは2枚くらいで血糖値を急上昇させるので私は食べても1枚です。
調理パンは油のせいなのか、さほどの急上昇はなかったですけどおすすめは出来ないです。
40病弱名無しさん:2010/07/04(日) 00:59:19 ID:1mPQAYMQO
クロワッサンがいいんですね。
パン屋さんで探してみます。

会社帰りの買い物だとクロワッサンとか売り切れちゃってるんですよね。

ちなみにパンコーナーで手に入りやすいバターロールとかはどうなんでしょうか?
41病弱名無しさん:2010/07/04(日) 01:03:36 ID:JKNXZx5kP
思い切って通販するなら大豆粉のパン
グルテンがあれば、きなことでも自作できるみたいだけど
グルテンがあれば、多分カスタードクリームも作れるんだよね
グルテンがあれば…通販するか…
42病弱名無しさん:2010/07/04(日) 01:05:08 ID:0rN8djYAO
たまに全粒粉使ってパンケーキとかクレープ作る。
パン作るスキルなくてもこれなら簡単だよ。
多めに焼いて冷凍しとけば朝ご飯にしてもいいし。
目玉焼きとかハムとかレタス、トマトなんか巻くと見た目豪華。
果物のっけたり巻いたりしても美味しいし。
だから糖尿病になったんだろって言われるかもだけど
なるべくなら美味しいもの食べたいしw
43病弱名無しさん:2010/07/04(日) 01:10:14 ID:YH9w6jNq0
>>40
バターロールは食パンとどっこいだよ。それよりハムエッグサンドとかのが安全だよ。
蛋白質や脂質と組み合わせて食べることで大分上昇速度を抑えられる。
入ってくるブドウ糖に合わせてインスリンが出るけども、同時に蛋白質や脂質もあると
より適切にインスリン分泌が促されるからね。繊維と組み合わせるとより効果が出るからオススメ。
44病弱名無しさん:2010/07/04(日) 01:12:23 ID:1mPQAYMQO
>>42
全粒粉のパンケーキってどうやって作るんですか?
やってみたいです。
レシピ教えてください。
45病弱名無しさん:2010/07/04(日) 01:22:58 ID:QUQ5qkEY0
どうせなら大豆粉にすればいいのに。全粒粉じゃあんまり変わらないよ。
46病弱名無しさん:2010/07/04(日) 01:38:10 ID:1mPQAYMQO
>>43
勉強になります。
ありがとうございます。

血糖値上がるからと主食の量を少なめにしてたのですが、体重の減少が止まらず。
痩せすぎになってしまい、悩んでました。
クロワッサンにハムエッグとかいいんですかね?
食パンでも脂質、タンパク質組み合わせて摂取してみようと思います。

パン好きな自分にはなかなか難しい病気です。
47病弱名無しさん:2010/07/04(日) 01:39:41 ID:0rN8djYAO
クレープとかパンケーキのレシピの小麦粉を全粒粉とかライ麦粉とか大豆粉にするだけ。
溶かしバターをオリーブ油に変えたり。
クレープのが失敗少ないかも。
48病弱名無しさん:2010/07/04(日) 03:10:51 ID:DgLevqa6O
私はクックパッドってサイト参考にしてるよ
生野菜のサラダも毎日同じ食べ方は飽きるから
少しアレンジさせてレパートリーが増やしてる
材料もシンプルなの選べばいいし画像もあるからわかりやすい
49病弱名無しさん:2010/07/04(日) 06:19:15 ID:bnh0hqjh0
主食は米です
日本人なら当たり前です
50病弱名無しさん:2010/07/04(日) 06:37:25 ID:bnh0hqjh0
今、昨日の残りのカレーを食べました
昨日より今日のカレーはおいしく感じます
思わずおかわりしてしまいました
51病弱名無しさん:2010/07/04(日) 06:41:20 ID:gSmkslgsP
お前が一番糖質制限の普及に貢献してると気付けよ
江部氏の手の物ならお見それしやしただがw
52病弱名無しさん:2010/07/04(日) 07:44:04 ID:xx8araH/0
パンは腎臓ガンのリスクを高くする 〜 パスタ、ご飯も注意
http://www.rda.co.jp/topics/topics2079.html

パンをたくさん食べる人は、腎細胞ガンのリスクが約2倍になりました。
パスタやご飯をたくさん食べる人もリスクが約3割高くなりました。

イタリアの薬理学研究マリオ・ネグリ研究所のフランチェスカ・ブラヴィ ( Francesca Bravi ) 氏らが、
International Journal of Cancer 誌電子版に20日発表されしました。

穀物 -- パン、パスタ、米 -- の摂取量が多いことが腎細胞ガンのリスクを高くするのは、
これらの食物は高GI値であるため、血糖値が上昇しやすいこととが関与の可能性がある、
と研究者は示唆します。
またインスリン様成長因子に関与の可能性もあるといいます。
これらが、腫瘍の成長を促進するかもしれません。

53病弱名無しさん:2010/07/04(日) 08:58:45 ID:yMNNxhQn0
ADA:American Diabetes Association
協会でも学会でもどっちでも良いと思うが、一応は固有名詞だから正しい直訳は協会

日本の学会とニュアンス違って、医師でない一般患者も加入できる
これ以上は不毛の議論

>>14
本買おうと思ったが、ADA方式のレシピには和食ないんかいな?
54病弱名無しさん:2010/07/04(日) 09:59:26 ID:JKNXZx5kP
和食ってカロリーは低いかもだけど
どっしり系(肉じゃが 筑前煮等)は
それなりに糖質パラダイスよな
55病弱名無しさん:2010/07/04(日) 10:06:51 ID:yMNNxhQn0
前スレ895にADAの本を買った人いたが、内容の概略報告してほしい
56病弱名無しさん:2010/07/04(日) 12:12:31 ID:9jMFalPxO
スーパーやコンビニの煮物、ヒジキ煮とか卯の花とかも注意が必要だな。
美味く感じさせるために塩分糖分多くなりがちだから、どうせなら揚げ物弁当とかに生野菜、ノンオイルドレッシング買って、弁当は過剰な分残した方が良い。
コンビニ弁当だと丸一日車中に置いてても腐らないし夜食えば良いという何が健康的なのか解らん事も可能だしw
57病弱名無しさん:2010/07/04(日) 13:53:32 ID:B9n1WhUT0
今朝の空腹時124…う〜ん!なんで?
ここ2ヶ月くらい朝空腹時85〜90くらいを維持で
先月検診時A1C5.8まで下がっていたのに…
食後歩いてきたぞ!
今日の歩数5,576歩、暑いし足も悪いのでこのくらいでやめた…
昨日も蒸し暑かったけど9,597歩歩いた!
携帯に付いてる歩数計が正確なのかどうか知らんけど。
58病弱名無しさん:2010/07/04(日) 14:37:54 ID:8gAU35/g0
>>55
まだ少ししか読んでいない
少し書き写してみる

Behavior is what you do, not what you know

To be a successful self-manager and enjoy good health and well-being,
you need to know the facts about managing your diabetes, specifically,
your blood glucose goals, how much carbohydrate you should eat,
and the number of minutes you need to exercise each day.
This knowledge can be gained through sessions with your diabetes team
and from the many resources available to you in print and online.
However, knowing what you should do and actually doing it are two
very different things. You know you should exercise at least 30 minutes
every day, but maybe you can’t seem to find the time. You know
you should check your blood glucose at least twice each day,
but sticking your finger is not fun, so you avoid it. You know that
third piece of pizza will send your blood glucose skyrocketing,
but if just tastes so good. How many times have you said,
“I Know what I should do, but I just can’t seem to do it?”

Diabetes care is self-care!
59病弱名無しさん:2010/07/04(日) 14:46:40 ID:yMNNxhQn0
ピザ3切れで昇天エクスタシー まで読んだ

>>58
ありがとう、俺もその本買うわ
60病弱名無しさん:2010/07/04(日) 14:51:53 ID:gSmkslgsP
自分で買えと言いたいならそう言えばいいだろw
61病弱名無しさん:2010/07/04(日) 15:19:43 ID:9FO/I0w50
良さそうな本ですね
6258:2010/07/04(日) 17:42:49 ID:8gAU35/g0
糖尿病予備軍の説明までしか読めなかった。

要約すると下記のようになる

1日目:栄養と糖尿病入門

糖尿病予防プログラムと呼ばれる大規模な調査研究によると、糖尿病予備軍は
少しの生活スタイルの変化で2型糖尿病の予防となるか、あるいは発症を遅らせることができる

少しの減量(体重の5-10%)+運動(週に150分(30分×5日)のウォーキング(5.6km/h)など)=2型糖尿病のリスクの58%減

糖尿病予備軍の指導には糖質摂取の記述がなく、カロリー制限と運動を推奨している。
(カロリー摂取量を少なくし、油の摂取特に飽和脂肪(saturated fat)の摂取を控え、
フルーツ・野菜、全粒穀物・食物繊維の摂取を増やす)
63病弱名無しさん:2010/07/04(日) 17:48:37 ID:OeucSLjaP
『なってから始めるか なる前に始めるか』 

昔医師が言ってたよ
糖尿病になったら食事制限や生活習慣の見直しをしなきゃいけない
どうせしなきゃいけないのなら合併症の心配のない段階で始めた方がいいのではないでしょうか?
6458:2010/07/04(日) 19:20:26 ID:8gAU35/g0
大切なこと書き忘れてた

Lifestyle changes provided even better results than treating pre-diabetes with medication!
65病弱名無しさん:2010/07/04(日) 20:20:32 ID:2xeYr9Uw0
え???
米国糖尿病学会(ADA)が推奨してる食事療法はカーボカウントじゃないの?

医療従事者向けの高い本で「糖尿病患者のためのカーボカウント完全ガイド」という本が出てるよ。
66病弱名無しさん:2010/07/04(日) 20:27:16 ID:8gAU35/g0
オラに言っているだか?

What to do if you have tipe 2 diavetes
も読まなくてはイケない?
もう疲れた

この本の基本的スタンスは、下記の通り
"a menu for breakfast, lunch, dinner, snack time, or a special occasion. The menus provide
you with two options: a meal of 45-60 grams of carbohydrate or one with 60-75 grams of
carbohydrate. You can choose the option that best meets your individual nutrition need.
You'll also find tips for making each menu simpler and quicker."
67病弱名無しさん:2010/07/04(日) 20:38:36 ID:cICjjBl60
中学生程度の英語力ありゃ読める筈だがな・・・
68病弱名無しさん:2010/07/04(日) 20:39:54 ID:8gAU35/g0
あなた報告よろしく。
任せたw
69病弱名無しさん:2010/07/04(日) 20:49:14 ID:cICjjBl60
>>68
英語力云々は>>58>>64だけ見て書いただけなんだが、
まぁ良いや。悪いがその本のタイトル教えてちょ。
財布と相談して買えそうだったら買う。
今月すでに定期健診と歯医者で1万オーバーしてて
お小遣いが厳しいねん。
70病弱名無しさん:2010/07/04(日) 20:54:04 ID:8gAU35/g0
>>69
What Do I Eat Now?: A Step-By-Step Guide to Eating Right with Type 2 Diabetes
American Diabetes Association, 2009

ttp://books.rakuten.co.jp/rb/What-Do-I-Eat-Now%EF%BC%9F-A-Step-By-Step-Guide-to-Eating-Right-with-Type-2-Diabetes[%E6%B4%8B%E6%9B%B8]-Patti-Bazel-Geil-9781580403139/item/6389731/

よろしくね
71病弱名無しさん:2010/07/04(日) 20:59:41 ID:yMNNxhQn0
>>65
ADA推薦は、
総カロリー、炭水化物、飽和脂肪酸、塩分、食物繊維 の五つを設定してレシピを作る
それ出来ない人は、カーボだけでも数えてね、って感じ
72病弱名無しさん:2010/07/04(日) 21:00:50 ID:8gAU35/g0
あっ。おそらく紀伊国屋の方が安いよ
73病弱名無しさん:2010/07/04(日) 21:12:38 ID:2xeYr9Uw0
74病弱名無しさん:2010/07/04(日) 21:21:27 ID:8ACoO8PV0
今日の晩ご飯

・マンナンヒカリごはん
・かつおのたたき
・卵焼き
・しじみのみそしる

2時間後、89ぎょーん。  あんまし食欲無くてちょっとしか喰わなかった俺様。。。
75病弱名無しさん:2010/07/04(日) 21:32:58 ID:NiOpDg9JP
89ならOKでしょ?
76病弱名無しさん:2010/07/04(日) 21:59:08 ID:yMNNxhQn0
>>73
それ、2004年の本だね

近年ADAは、患者個々にあった 総カロリー、炭水化物、飽和脂肪酸、塩分、食物繊維 を設定するテーラーメードにシフトしてるってなんかで読んだぞ、確か英文だった
飽和脂肪酸 と 食物繊維 と 個々人に合わせたテーラーメード設定 が新機軸とかなんとか
77病弱名無しさん:2010/07/04(日) 21:59:33 ID:JKNXZx5kP
俺様 がつんといく日は、こっちがひるむ位食うからなあ
今日は休肝日ならぬ胃に優しい日だね
78病弱名無しさん:2010/07/04(日) 22:07:53 ID:1U1MW1ozO
ダメンズってダラダラした性質してるんだってのは分かったよ!
79病弱名無しさん:2010/07/04(日) 22:08:42 ID:8ACoO8PV0
俺様、はやくも夏ばて気味wwww
80病弱名無しさん:2010/07/04(日) 22:47:52 ID:cICjjBl60
>>70
了解。てか、地味に高いな。ボーナス出たからって財布緩みすぎかも。
紀伊国屋なんて洒落たとこがある地域に住んでないから楽天で発注。
1〜2週間とかって書いてあるのが少しもどかしいが。
洋書なんてソフィーの世界読んで以来だから5?6年ぶりだわ。
暇な時にでも適当に書き込むよ。

>>俺さま
何にしてもお前さんはいっつも野菜が足りん気がするんだが、気のせいか?
81病弱名無しさん:2010/07/04(日) 22:51:34 ID:2xeYr9Uw0
>>76
その本でも総カロリーは把握し、炭水化物、蛋白質、脂肪、塩分、食物繊維はカウントしますよ。
ただ血糖値のコントロールのために炭水化物の摂取量を食後血糖値を参照して調整する方法がメイン。
82病弱名無しさん:2010/07/04(日) 23:10:47 ID:yMNNxhQn0
>>81
なるほど、そんな気もする
83病弱名無しさん:2010/07/04(日) 23:33:18 ID:H5kGaseQ0
>>79
言い訳は聞きたくない
84病弱名無しさん:2010/07/05(月) 00:08:57 ID:3iZqaYCT0
何その浮気現場の女みたいな台詞w


筋トレしたらスゲー疲れた。今まで取り敢えず食事療法で体重落ちてたが
そろそろ頭打ちというか、停滞期に入ったような気がするので筋トレ開始した。
背筋、腕立て、スクワット、ふくらはぎとやったが、高校生の頃は
準備運動程度の強度で超余裕だった筈なのに、今じゃ見る影もねぇw
バーベル以外にも器具買って筋トレルームでも作るかな・・・
85病弱名無しさん:2010/07/05(月) 00:54:05 ID:6Ot+bLoE0
リバウンドして、血糖値が111でalcが5.9。やばい。
86病弱名無しさん:2010/07/05(月) 02:36:02 ID:dpmhw5iV0
>>57
俺もそういう時ある!んで俺の糖尿病専門医曰く
「感冒(風邪)の時は血糖値が安定しないし高くなる」
「A1cの値を見る限り一時的なものだから気にしないでいい」
ってことだった 神経質になる方が身体に毒みたいだよ
87病弱名無しさん:2010/07/05(月) 06:32:16 ID:GI4Rihgz0
血糖値を計るときのストレスが被観測体に影響を及ぼす
血糖値のシュレディンガー猫問題と呼ぼうw
88病弱名無しさん:2010/07/05(月) 06:36:55 ID:/bmq9ajB0
今日の朝食
トースト1枚
スライスチーズ1枚
キャベツ80gマヨネーズ和え
トマト100gx2個
牛乳200cc
セイブル1錠
アマリール0.5錠
89カシオペア:2010/07/05(月) 07:06:52 ID:TjEpOLTXO
なかなかきついな…体重減らないキロの151.5まま
90病弱名無しさん:2010/07/05(月) 07:36:33 ID:p+V0Ovl6O
>>カス
そもそも前書いてたみたいな食生活だと減らすのはまず無理。
人間の体はある程度バランス取れた食事じゃないと饑餓モードに入りっぱなしになって脂肪が減りにくくなるし、
総エネルギーが足らなくなって脂肪を使い始めても今度は少しでも使用エネルギーより多く摂取すれば枯れたスポンジみたいにあっという間に脂肪として体に蓄えてリバウンドする。
91病弱名無しさん:2010/07/05(月) 07:45:58 ID:q8QcLx420
いつも土日は食い過ぎて月曜日の朝まで血糖値高め。
週末に向かってすこしずつ下がって安定。
なんか同じパターンの繰り返しって気ガス。
体重だけは標準以下をk−プしてるけど。
92病弱名無しさん:2010/07/05(月) 08:11:42 ID:b9O/rT7r0
>>80

紀伊国屋なら1508円だったのに

ttp://bookweb.kinokuniya.co.jp/htmy/1580403131.html
93ジャヌビア50mg6週目:2010/07/05(月) 08:45:55 ID:/y0mANCM0
昨晩は夕食を摂らずにいたら23時過ぎに空腹に耐えられず
コンビニの野菜サンドと柿ピー小袋x2を食してしまった。

今朝の空腹時血糖値が162となり反省しております。
今朝は朝食の後にSU剤を服用しました。
94病弱名無しさん:2010/07/05(月) 08:48:38 ID:kJQ08t7/0
糖尿病になると体重が減るって言うけど
カロリー制限してるから減るんだよね
ガリガリだから海行くのはずかしい
95病弱名無しさん:2010/07/05(月) 09:03:25 ID:fiK3xapm0
>>94
ガリガリならインスリン分泌低下してるから痩せてる、もうカロリー増やしても太れないよ
太りたいなら、インスリン打つかSU剤飲むかしかない

アリとキリギリス
君の体には、せっせと蓄えるアリさんは居なくなった、浪費するキリギリスのみ
今後の人生は、消費カロリーと摂取カロリーを常に一致させる必要がある
96病弱名無しさん:2010/07/05(月) 10:00:46 ID:/bmq9ajB0
SU剤飲んでるけど体重減るのってやばい?
ピーク時78kg→糖尿判定時69kg→アマリール服用3ヶ月目60kg→そこから2週間でいま58kg
この間アマリールは1錠→0.5錠に減らされています。
97病弱名無しさん:2010/07/05(月) 10:08:21 ID:8FPXHBXKO
同じく、アマリール服用中で、体重減少止まらず。
ガリガリになってきた。
バランス良く食事したいのに
食べると血糖値爆上げになるし、食べなきゃ体重減るし。

もうどうしたらいいのかわからない。
98病弱名無しさん:2010/07/05(月) 10:12:40 ID:iMpKQmQ60
>>96
>>97
なんだ、SU剤でインスリン分泌足りてるなら(早朝空腹時血糖が良好)、たんにカロリー足りないだけっしょ
99病弱名無しさん:2010/07/05(月) 10:15:50 ID:iMpKQmQ60
>>97
> 食べると血糖値爆上げになるし、食べなきゃ体重減るし。

末梢血測定で食後2時間200程度なら、静脈血換算で160少しでしょ、その程度なら許容したら?
100病弱名無しさん:2010/07/05(月) 10:28:55 ID:8FPXHBXKO
97です。
早朝空腹時は、まだあまり安定してません。
85だったり125くらいだったり
先日、玄米80gで230まで上がってました。
先にキャベツ、ワカメをたくさん食べたのに…
いったい何を食べたらいいのか。
101病弱名無しさん:2010/07/05(月) 10:43:33 ID:iMpKQmQ60
俺もそんな感じだよ、時々は食後2時間で末梢血測定230とかになる、ガリ2型の悲しさ…、カロリー減らすと痩せちゃうから許容してる
あと、無酸素運動すると翌日にドカンと痩せる、運動は散歩だけ
102病弱名無しさん:2010/07/05(月) 10:56:55 ID:8FPXHBXKO
同じような方いるんですね。
早く無投薬になりたいのに、これじA1cも高いままですよね。

おかずを無理しながらでも多めに食べてるのですが、タンパク質とか増えすぎも良くないと思うと難しくて。

有酸素運動でも1時間やると次の日減少しちゃってます。

女ですが今160p45sです。
103病弱名無しさん:2010/07/05(月) 11:02:54 ID:iMpKQmQ60
もともとデブでインスリン抵抗性が原因の殆どで痩せて無投薬になる人は聞くけど…
それなければ無投薬なんて期待しない方が良いかと、もう糖尿病は生涯のお友達
104病弱名無しさん:2010/07/05(月) 11:16:44 ID:8FPXHBXKO
そうなんですか。
無投薬は難しいんですね。
まだ30歳ってのもあり、せめてアマリールではなく膵臓に負担の少ない薬になりたいです。

自分が悪いだけなのに、泣いてるばかりです。
両親に申し訳なくて。
105病弱名無しさん:2010/07/05(月) 11:24:21 ID:NIGS0jGrO
SU剤飲んで痩せるって…すい臓瀕死状態なんじゃ。
インスリン分泌が少ないとか枯渇しちゃうと、太れなくなりますよ。

痩せの糖尿病の人は、もうインスリン注射しなきゃダメなんじゃないですか?

106病弱名無しさん:2010/07/05(月) 11:28:04 ID:GjaJC5s2O
今からランチバイキング挑んでくるど
明日は一ヶ月検診だ!
107病弱名無しさん:2010/07/05(月) 11:28:59 ID:UOtZDO9t0
>>104
なっちゃったもんはしょうがない
これからもどうやってうまく付き合っていくか考えなよ
108病弱名無しさん:2010/07/05(月) 11:37:10 ID:8FPXHBXKO
受け止めてたつもりで、まだちゃんと向き合えてなかったんですね。
上手く付き合っていく方法見つけなきゃですね。

やっぱり膵臓もう枯渇寸前なのかな。
今月末に検査する予定です。
109病弱名無しさん:2010/07/05(月) 11:46:18 ID:R3hC7nYX0
C−ペプチドが1年半で58.4→26.7になったでござる('A`)
110病弱名無しさん:2010/07/05(月) 13:14:59 ID:NIGS0jGrO
SU剤の2次無効…
強化インスリン療法すれば、すい臓復活するかもよ…
ただ、SU剤よりインスリン注射を早めに開始した方が、2型糖尿病の人には良いらしい。

日本はヘモが9%近くになんないとインスリン注射しないらしいけど、海外では初期の段階からインスリン注射を開始するとか書いてありました。

111病弱名無しさん:2010/07/05(月) 13:25:15 ID:iMpKQmQ60
>>108
> やっぱり膵臓もう枯渇寸前なのかな。
とんでもない、もちろん病気だから多少分泌落ちてるが、マダマダ大丈夫だよ

> 早朝空腹時は、まだあまり安定してません。
> 85だったり125くらいだったり
それで良好だから、カロリーが足りないだけだって

ここ↓の表1
http://minds.jcqhc.or.jp/stc/0004/1/0004_G0000188_0024.html

【良 食後2時間血糖値140〜180】 末梢血自己測定だと170〜220くらいかと
痩せないように、も少し食べよう
112病弱名無しさん:2010/07/05(月) 13:42:07 ID:8FPXHBXKO
>>111

ありがとうございます。
まだ少しだけでも自分の身体に期待を込めてもいいのかな。

カロリー不足は感じるのですが、いったい何の量を増やしたらいいのかわからなくなってきて。
カロリー取るために魚やお肉の量増やしちゃっていいのかな?っと。


>>110
派遣社員の自分はなかなか休みが取れず。
治療のお金も稼がなきゃで。
入院しなくても強化インスリン治療できるんですかね?
今月末の検診で相談してみようかな。
113病弱名無しさん:2010/07/05(月) 13:59:42 ID:U/jK0v3V0
めっさ太りやすい体質だから
気をつけてるのは脂質、アイスやチーズやクリーム類
肉も食うとてきめんに太る
いまは肉はほぼ禁止にしてる。これで標準体重プラス5キロぐらいに押さえてる

意図的に太りたいならアイスやチーズやクリーム類、肉を主食にしたらどう
何食っても痩せるなら癌とか別の病気もうたがったほうがいいのでは
糖尿でやせるなんてこのスレでは殆ど聞かないよね
114病弱名無しさん:2010/07/05(月) 14:19:14 ID:iWi9958C0
>113
発病して、食事療法して、結果的に体重減ったという書き込みは結構見かけるけど。
自分も166cm 85kg --> 66kg です。

>気をつけてるのは脂質、アイスやチーズやクリーム類
>肉も食うとてきめんに太る
とか言ってるけど、食品交換表でそれの食える量って確認したことあるの?
肉とチーズは別として、確認したことあるなら普通の量食えないのはわかるはずだけどな。
115病弱名無しさん:2010/07/05(月) 14:24:48 ID:iWi9958C0
>>110
SU剤よりインスリン注射は私も同意。
ヘモ9%からというのは一般的なのかな? NHK名医にQで清野裕さんは、7%ぐらいまで、インスリン
6.5%ぐらいからDPP4阻害薬と言ってたけど。
実際私の場合は、6%切るまでインスリン注射 切ってからDPP4阻害薬になったけど
116病弱名無しさん:2010/07/05(月) 14:26:02 ID:U/jK0v3V0
なんでくえないの?太りたい人なら全然問題ないだろ
血糖が上がらない範囲でどんどんくっちゃえばいいんだよ

ご飯にオリーブ油とバターかけてまぜる、パンにぬる
いくらでも方法はあるでしょ
117病弱名無しさん:2010/07/05(月) 14:27:43 ID:iWi9958C0
>>112
お金の問題は残るけど、週末教育入院という
のもあるらしいです。ググればでてきますよ。
118病弱名無しさん:2010/07/05(月) 14:34:29 ID:U/jK0v3V0
なんか独りで自演してむりやり全員インスリン注射に誘導しようとしてるようにみえるが
1型の嵐の罠にはまっちゃったかな
糖質制限を叩いて
2型も自分と同じ強化インスリン療法にしたがってるという嵐さん
119病弱名無しさん:2010/07/05(月) 14:54:18 ID:R6YfkdSl0
俺はドックで糖尿病と診断されたが5年間放置、この間に10Kg程体重増加
別件で病院に行ったら糖尿を最優先で治療しろと言われた。
尿糖4本おりてて、体重は13Kg減ってた
そこから食事療法と食前に薬飲むようなって6週間で、更に6kg減
a1cも9%あったけどインスリン注射は必要ないって言われた
120病弱名無しさん:2010/07/05(月) 15:02:06 ID:GI4Rihgz0
キンキンに冷えたランタスうめぇとか言ってる馬鹿なw
I型には専用スレあるんだし100倍もいるII型に自分だけの精神安定剤みたいなカキコは止めて欲しいねw
121病弱名無しさん:2010/07/05(月) 15:07:16 ID:iWi9958C0
日本糖尿病学会編(07年)/ガイドライン

4.2型糖尿病とインスリン療法 グレードA レベル1
厳格な血糖コントロールは,2型糖尿病の細小血管症の予防・進展抑制に有用であるため,食事療法,および経口血糖降下薬によっても血糖コントロールの目標が達成できない場合は躊躇せず,
インスリン治療を行う.軽症例では中間型あるいは持続型インスリン1回注射,あるいは混合型インスリンの朝・夕2回注射でもよい血糖コントロールが得られる場合がある.
中等症以上では頻回注射による強化インスリン療法を含めたインスリン治療を行う7),8),9),10).
http://minds.jcqhc.or.jp/stc/0004/1/0004_G0000188_0052.html

食事と薬でコントロールができない場合は、インスリン療法
ということです。
9%でも、期間が短いので、コントロールが良いと判断されたんじゃないかと思うけどね。
122病弱名無しさん:2010/07/05(月) 15:07:24 ID:U/jK0v3V0
インスリンなんてうまれつきの畸形でない限りまず必要ないから
てか、1型のスポーツ選手とかおかしいと思うよ
われわれの税金でドーピングして、幼時から筋肉つけて金を稼ぐなんてどーよ?

税金でインスリン注射だの成長ホルモンだの医師つきっきりでドーピングできたら、
だれでもスポーツで成績はおさめられるだろうね。
そこらの大柄な餓鬼でも野球選手やプロレスラーにもなれるかもしれない
123病弱名無しさん:2010/07/05(月) 15:13:13 ID:/bmq9ajB0
キンキンに冷えたランタス


もはお薬中の域か
124病弱名無しさん:2010/07/05(月) 15:16:02 ID:AOvBTyTo0
また見えない敵と戦っているのか
125病弱名無しさん:2010/07/05(月) 15:21:07 ID:iWi9958C0
>123
ID:U/jK0v3V0 にはかまうことないよ。 DPP4阻害薬 と言っているのに I型だとか言ってる無知さらしてるやつだからね。
126病弱名無しさん:2010/07/05(月) 15:22:11 ID:U/jK0v3V0
1型は2型の敵だろ
なんかしらんが1型スレで二型の悪口言いまくってるぞ
しらんとおもってるのか?カス
さっさと日本が財政破綻して1型の無駄な治療を打ち切るようにしてほしいわ
127病弱名無しさん:2010/07/05(月) 15:28:04 ID:JRMqkBFgP
>>126
そういうこというの
それを言うのなら逆じゃね?
U型は自業自得というか因果応報なんだから
128病弱名無しさん:2010/07/05(月) 15:34:25 ID:U/jK0v3V0
二型は平均発祥が50歳だぞ
50歳といえば、もう定年間近まではたらいて社会に貢献してる
しかも運動すればほとんど治療も必要なし

1型はガキのうちから税金使ってる。インスリン打たないと一日も生きられない
どっちが重荷でしょうかね
日本が財政破綻したら中国やアメリカみたいに有償治療で
はらえない1型のやつはアボンしてもらうことになるんじゃね?
129病弱名無しさん:2010/07/05(月) 15:37:23 ID:JRMqkBFgP
じゃあこうしよう

T型は慈悲で
U型は自費で
130病弱名無しさん:2010/07/05(月) 15:43:30 ID:AOvBTyTo0
仕組みを変えたいならこんな所で吼えてないで表に出て行動しろや
131病弱名無しさん:2010/07/05(月) 16:01:56 ID:GI4Rihgz0
というか日記は働いてるみたいだがI型って働いてんのかな
普通の若年糖尿でもバレたら就業は難しい気がするが
小さい頃から特別扱いされて中二病こじらせたまま生活保護、
真っ昼間から一日中くだらねー掲示板荒らしみたいなイメージしかないw
荒らしは>>2みたいなAAとか顔文字多いし明らかに若そうw
132病弱名無しさん:2010/07/05(月) 16:20:50 ID:x4axFQSgP
働けるでしょー
プロ野球選手もいるんだし
133病弱名無しさん:2010/07/05(月) 16:21:12 ID:81ElHVia0
糖尿病の初期症状の喉が渇くっていうのはどのくらい渇くもんなんですか?
常に水を飲んでも、またすぐに飲みたくてたまらないくらい喉が渇いてる状態が続くんでしょうか?
134病弱名無しさん:2010/07/05(月) 16:24:04 ID:81ElHVia0
なんていうのか、ちょっと喉がごわごわするくらいなら喉が渇いてるうちには入らないんでしょうか?
あと喉が渇く症状が出ているなら、体重の減少とか疲れやすくなったりするほかの症状もでたりするんですか?
135病弱名無しさん:2010/07/05(月) 16:35:32 ID:14BdS00U0
現在、45歳のリーマンだけど、20代の頃から会社の健康診断で尿糖がプラスの時があった。
そして2008年と2010年の検査結果は次の通り。
          2008年  2010年
GTT(000分)  108     113
GTT(030分)  179     198
GTT(060分)  202     258
GTT(090分)  186     269
GTT(120分)  158     199

120分経過後の血糖値が200以上だと糖尿病と診断されるらしい。
だから俺の場合まだ境界型だけど、あと1上昇したら糖尿病ということで
薬がでました。
136病弱名無しさん:2010/07/05(月) 16:40:19 ID:JRMqkBFgP
>>135
ねえ、あなたって障害ある?
例えば他動性など
通常の節制をするれば踏み越えずに済むものを
自分自身をコントロールできないのなら仕方が無いが・・・
137病弱名無しさん:2010/07/05(月) 16:42:02 ID:vffLxNZ10
>>135
糖尿病だと思われますが・・・
HbA1cや尿中微量アルブミン検査もリクエストしたら良いと思います。
たぶん、直ぐにやることは食事療法、そして腹回りをやせることかな。
138病弱名無しさん:2010/07/05(月) 16:51:02 ID:81ElHVia0
どなたか>>133-134の質問に答えていただけないでしょうか?
139病弱名無しさん:2010/07/05(月) 16:52:03 ID:14BdS00U0
>>137
HbA1cは2008年は5.3、2010年は5.9です。
身長173で体重は58。
人間ドックでも痩せ過ぎって言われるんですけどね。
でも昔から酒は好きでビール350を3本くらいは飲んでました。
今は糖質ゼロ1本にしています(-_-;)
あとはやっぱり節制した生活が必要なんでしょうね。
140病弱名無しさん:2010/07/05(月) 16:57:32 ID:NIGS0jGrO
ランタスは基礎分泌を補うインスリンだから。
糖毒性を解除する為の一時的な使用であったり、インスリン依存型の人の基礎分泌を補う目的のインスリンでしょ?

1日中分泌されている基礎分泌が足りなくなると、空腹時血糖値が上がるんだから。空腹時血糖値をランタスにより下げれば、1日平均の血糖値も下がるでしょ。

インスリン注射なんて金かかるんだから、SU剤マンセーの人は、すい臓を傷めつけてあぼーんして下さい。
141病弱名無しさん:2010/07/05(月) 17:02:38 ID:Lqp+PtcE0
身体がダルくて、医者に行ってきました
朝・昼抜きで、昼2時ごろ採血した結果が血糖値210mg/dl
身長154cm/58kgですが、ここ2カ月くらいで5kg痩せました
痩せる前まで2-3年は62-64kgで安定
他の血液検査の数値は全く問題なし
タバコしないけど、酒は毎晩
チューハイ2本程度だけど、それが原因?
軽くネットで調べたけど、数値高いのでかなり不安
142病弱名無しさん:2010/07/05(月) 17:08:19 ID:q8QcLx420
残念ですが、ほぼ確定ですね
143病弱名無しさん:2010/07/05(月) 17:14:05 ID:14BdS00U0
>>141
正常な人は血糖値は絶対100を超えないんですってよ。
空腹時血糖が200超はかなりヤバイと思います。
200を超えてる状態が続くと血管がかなりダメージを受けるらしいです。
俺の場合も、まずは薬で200未満を目指しましょうってドクターに言われた。
早めに病院に行ったほうがいいと思います。
144パンツ ◆amC16oijRg :2010/07/05(月) 17:19:22 ID:Tc8IvycX0
>>139
糖尿病だって自覚したほうがいいよ。
だって1時間値が異常だもん。
A1Cだって、即診断されないけど、正常値は厚労省の基準では5,6、
糖尿病専門医の基準だと5,2だよ。

オレ無投薬でA1C2年間平均5,0だが、体調や食い物によっては、
1時間値250軽く超える事がまれにある。
その場合でも2時間後には160くらいになってる。
俺より状態悪そうだよ。
145病弱名無しさん:2010/07/05(月) 17:24:47 ID:14BdS00U0
>>144
ですよね。
確かに60分値と90分値を見たときはヤバいと思いました。
この診察に行ってから食事はかなり制限できてるのであとは
頑張って酒の量を減らします。
最終的には自分のためですからね。
146病弱名無しさん:2010/07/05(月) 17:25:42 ID:iWi9958C0
>>135
今のうちに医療保険に入ってないなら入ることを勧める。
まだ、入院を勧められたり、病気と診断されていないから。
改善して、心配無くなったら保険は解約したらよいかと。
147病弱名無しさん:2010/07/05(月) 17:27:16 ID:U/jK0v3V0

1型糖尿の平均寿命は50代、アル中の平均寿命は52歳だ
アル中で20歳で糖尿になったという女性もいるが酒は怖いよ
肝臓は血糖をさげる役目も持ってるから
酒飲みは酒をやめると脂肪肝が解消して、肝臓の処理能力が回復する
148病弱名無しさん:2010/07/05(月) 17:35:09 ID:14BdS00U0
>>146
保険は会社や友人の付き合いで結構入ってます。
あとは一にも二にも節制ですね。
自分で酒にだらしないところを何とかしないと!
149病弱名無しさん:2010/07/05(月) 17:56:47 ID:iMpKQmQ60
>>135
それ、糖尿病じゃないから

ベイスン処方するのは、食事療法・運動療法を3〜6ヵ月間行ってから
それで改善せず、かつ、デブ・高血圧・高脂血症・家族歴アリの場合
150病弱名無しさん:2010/07/05(月) 18:01:14 ID:VXqTjbOaO
151病弱名無しさん:2010/07/05(月) 18:43:30 ID:iMpKQmQ60
いや、自費なら別に薬だしても良いんだ
この御時勢、保険診療の不正請求には煩いから
152病弱名無しさん:2010/07/05(月) 18:43:49 ID:14BdS00U0
>>149
そうなんだ・・・
俺が処方された薬はまさにベイスンだった。
ただ、薬局がジェネリックを進めたからボグリボースODになったけど
効用はベイスンと同じだからね。

そこの先生、以前は「薬は糖尿病と診断しないと処方できない」って
言ってたからほぼ糖尿病決定なんだろうな(@_@)
153病弱名無しさん:2010/07/05(月) 18:49:16 ID:iMpKQmQ60
>>152
レセプト煩いから、保険請求病名は耐糖能異常じゃなく糖尿病にしちゃってると思う… (−−〆)
http://intmed.exblog.jp/9190046/
154病弱名無しさん:2010/07/05(月) 18:50:13 ID:14BdS00U0
>>153
なるほど・・・
155病弱名無しさん:2010/07/05(月) 18:58:30 ID:/bmq9ajB0
>>138

喉が渇くってより口が渇くかんじ。
水分補給しないと口の中カラカラでひっついて満足に喋れない。
むしろ顕著な症状としては頻尿。
5分とか10分とかさっきいったのにまたって感じでトイレが近くなる。
逆に治療して糖尿の数値が改善してくると頻尿もなくなるし口も渇かなくなる。
156病弱名無しさん:2010/07/05(月) 18:59:52 ID:/bmq9ajB0
あとおしっこの色はどんどん薄くなるし進行すれば体重も減ってくる。
けど初期のうちは体重はそんなに減らないから。
157141:2010/07/05(月) 19:01:22 ID:84aSObXc0
>>143
採血して再検査中です
さらに念のため、すい臓も造影剤打ってCT撮影で検査
今、まさに待合室で名前呼ばれるの待ってる最中w
酒やめる以外、自分では何もすること無さそうなんだけどな
158病弱名無しさん:2010/07/05(月) 19:08:35 ID:vffLxNZ10
>>139
うひゃ〜。BMI 19.4でその糖尿病(糖尿病予備軍)、ある意味やばそうですね。
実は内臓脂肪や異所性脂肪が巧妙に隠れているということなのでしょうか。
何か糖尿病路線から脱出できそうな気配もありそうなのでもったいないです。

あとは、他に病気がないかを検査してみて、運動療法を試してみるとか。
単に登録しているだけじゃない、本格的な糖尿病専門医の診療を受けてみるとか。
(探すのが大変ですね)
159病弱名無しさん:2010/07/05(月) 19:10:44 ID:+i8nzCsy0
もう手遅れだから、酒やめるだけで終われるわけがないのです
160病弱名無しさん:2010/07/05(月) 19:13:00 ID:GI4Rihgz0
なりすまし患者うぜえよ
一回書き込みしてずっと貼り付き、そのパターンばっかり
普通は一回報告して半日くらい開くだろうがw
161141:2010/07/05(月) 19:15:22 ID:/ZQ1fzgf0
>>159
そのようで
食後の血糖値は313mg/dl、HbA1cが9.4%
抗GAD抗体はまだ検査中
162病弱名無しさん:2010/07/05(月) 19:15:34 ID:0D5bI/rDO
一年前A1c8.0余裕デブュー
ベイスンとジムでここ半年4.7をキープしてるが
今度は結石が出来て七転八倒した
食生活って大事だよな…
163病弱名無しさん:2010/07/05(月) 19:16:12 ID:VXqTjbOaO
>>155
血糖コントロールしないとずーと続くの?

コントロールしないのにしばらく症状治まったり突然起きるみたいなことある?
164病弱名無しさん:2010/07/05(月) 19:27:06 ID:HkL3Og/S0
>>163
なればわかる、そんな悠長なこと言ってられない
165病弱名無しさん:2010/07/05(月) 19:38:32 ID:vffLxNZ10
ある糖尿病の本に、

「糖尿病は、12年もの積もり積もったツケが、ある日突然出てくる病気なのだ。」
「実際には境界型に入った9割は、いずれ糖尿病へと移行してしまうのが現状である。」

と記載してあった。
166病弱名無しさん:2010/07/05(月) 19:44:03 ID:MBVjPD/00
>>165
糖尿病はある日突然なるモンじゃないんだけどね・・・
加齢に伴って膵機能は日々順調に劣化していく

医者は糖尿病の始まりを宣告しているんじゃないよ
人生の終了を宣言してくれるだけだ
167病弱名無しさん:2010/07/05(月) 20:05:24 ID:U/jK0v3V0
原因は不明だが二型は進行性で10年で末期
アメリカでの多くの報告ではそうなる
食事制限してるからとか薬ちゃんとのんでるとかは助けにはならない
二型は進行性で10年で末期
平均寿命は10年マイナス(50歳で発症して70歳、40歳で発症なら60歳マデ)
168病弱名無しさん:2010/07/05(月) 20:21:01 ID:UrSd5di00
今テレビでタカ&トシのタカの血糖値137って完全に糖尿病じゃん。
あれであんな大食いやってたら死ぬぞ。
169病弱名無しさん:2010/07/05(月) 20:22:41 ID:+i8nzCsy0
タカトシのタカ

随時?血糖値 130くらい
中性脂肪 250くらい

これもう手遅れだろwww

かえれま10を企画したやつ鬼畜だな・・
170病弱名無しさん:2010/07/05(月) 20:30:08 ID:x4axFQSgP
例え本人が承諾しても、起用しちゃいけないよね
171病弱名無しさん:2010/07/05(月) 20:41:50 ID:5I8Ch9W30
>>167
何時の時代の人ですか?
172病弱名無しさん:2010/07/05(月) 21:02:12 ID:RwU7WYBzP
基地外が早く死にますように
173病弱名無しさん:2010/07/05(月) 21:05:12 ID:/bmq9ajB0
冬場はサウナスーツ着てクロス踏んでたけどいまの時期はさすが汗だくだわ
けど汗かくほど新陳代謝にきくつていうし水分取りつつ汗かきつつで爽快
174病弱名無しさん:2010/07/05(月) 21:19:53 ID:GjaJC5s2O
めったに病気をしない高齢の父が、別の病気で血液検査した用紙を持って帰ってきた。
見てみると血糖値が今回は104だったのけど、5年前の前回値が175だった。
5年前にも別の件で病院に行ったことはあったけど、特にそんな話はなかったような?
知らなかった、父は糖尿なんだろうか?
もちろん本人は自覚なし。食事も無頓着。
肥満ではないが、糖尿家系ではあるのだけど・・・
175病弱名無しさん:2010/07/05(月) 21:31:04 ID:la8VWNDP0
空腹時血糖342、HbA1c11,8で糖尿デビューしますた。
167cm 91キロのピザデブです。
専門医の紹介状をかいていただきますた。
176病弱名無しさん:2010/07/05(月) 22:37:23 ID:q0ksyX3D0
空腹時220、HbA1c12.8から1ヶ月、
食事と運動を真面目にやったら空腹時79になってて
他の数値も基準値内まで下がったので薬もインスリンも無しでいいって言われた。
よかった・・
177病弱名無しさん:2010/07/05(月) 22:39:21 ID:hI1VOtoo0
デブは普通の生活にすると直ぐに無投薬になる、今までどれほどダラシナイ生活してたんだよwww
178病弱名無しさん:2010/07/05(月) 22:43:16 ID:niJheQrS0
>>90
一部のボディービルダーがやってる高脂肪ダイエットって知ってる?
一定の期間、炭水化物、蛋白質を減らして、かわりに脂肪の割合を増やすことで、
脂肪を主なエネルギーとして使うことを体に覚えさせる。
これと低カロリーダイエット、低炭水化物ダイエットを交互に併用していけば無理なく体形を保っていけるという。
179病弱名無しさん:2010/07/05(月) 22:50:57 ID:VXqTjbOaO
尿が無職透明とか頻尿多尿は必ず喉の渇きをともなうの?
180病弱名無しさん:2010/07/05(月) 22:58:05 ID:/bmq9ajB0
喉は知らんけど口の中はカラカラになるよ。
181病弱名無しさん:2010/07/05(月) 23:01:34 ID:/bmq9ajB0
マービーとかラカントの飴ってどうなの?
糖尿判定から4ヶ月たって、空腹時血糖 260→75〜80 A1c 11.8→5.8まできて、ちょっとなにか口にいれたいときに市販の飴はノンシュガーでもダメだよね。
182病弱名無しさん:2010/07/05(月) 23:05:50 ID:HFl4z7h60
今日の晩ご飯

・マンナンヒカリごはん
・マーボー茄子
・焼き魚の切り身
・みそしる

2時間後、140ひょーん。  
183病弱名無しさん:2010/07/05(月) 23:13:23 ID:zhxqiey70
アットキンス♪をカシオペアが実行したら一発で腎臓ノックアウトしそうだなw
こいつ位になると何がトドメの一発になるか解らんから、正攻法しか他人は
勧められないわな。本人が書き逃げ状態ってのが実につまらん。


本格的に筋トレを一昨日したら、昨日1kg減ってた。まぁ誤差の範囲だろ、と
思ってたんだが、今朝も昨日と同じ体重。空腹時血糖値は85〜95で特に
変化無し。
まぁダイエットはしてるから体重減少は問題ないんだけど、一気に1kgってのが
ちょっと怖い。筋トレ、真面目にやったってそうそう1kgもの脂肪は減らんよなぁ・・・
184病弱名無しさん:2010/07/05(月) 23:25:07 ID:VXqTjbOaO
喉が渇くと口が渇くって違いがよく分からん
185病弱名無しさん:2010/07/05(月) 23:45:27 ID:R6YfkdSl0
>>181
俺はマービーの飴やジャム食ってるよ。ゼロカロリーのゼリーも食ってる。
キューピーの水羊羹を挑戦する予定
186病弱名無しさん:2010/07/05(月) 23:59:21 ID:7wAYshhn0
くそったれ!4kmも走ってきたのに2時間後値168だった…
走らなかったらどんだけあがってたのだろう
いつもと同じ食事内容だったのに
187病弱名無しさん:2010/07/06(火) 00:06:53 ID:KaqkcitZ0
喉が渇くってよく言われてるけど、夏場に体動かして大汗かいた時みたいに
水が飲みたくて飲みたくてたまらないような感じになるんですか?
188病弱名無しさん:2010/07/06(火) 00:07:33 ID:ncqVr9Y/0
タンパク質もゆっくり血糖値上げるでしょ3時間後ぐらいがピークじゃね?
189病弱名無しさん:2010/07/06(火) 00:09:26 ID:+bcClqa20
血糖値って人によるところが大きいと思うけど、運動の種類に
よっても結構変動が違う。当たり前なんだけどさ。

俺は食後30〜40分間歩いたのと、筋トレ5分とでは、筋トレのが
2時間後血糖値は若干下がりが良い気がする。
が、次の日の血糖値は歩いた前の日のが良好なんだわ。

なんてーか、血糖値に振り回されるのは辛いので、最近では
3日に一回、朝の空腹時以外はよっぽどその前に食った時とか
じゃないと血糖値計らん。あとa1c見れば良いし。


190病弱名無しさん:2010/07/06(火) 00:17:05 ID:1tsFcJ2v0
>>184
俺的には↓みたいなかんじ?
水分枯渇して脱水症状っぽいのが喉が渇く
単に口の中がからからで水分取らないとベロや唇がへばりついて喋れないってのを口が渇く

191病弱名無しさん:2010/07/06(火) 00:19:59 ID:KaqkcitZ0
>>190
べろや唇がへばりつくってのがよくわからない。つまり乾燥しきってる状態になるの?
192病弱名無しさん:2010/07/06(火) 00:27:59 ID:4kxUEYN90
>>189
確かに歩くよりは筋トレの方が時間で考えたら効率よく下がりますね。
ためしてガッテンで出してる糖尿病のムック本では筋トレといえるものではないけれど、
簡単な体操みたいな動きで血糖値を下げる運動が紹介されてます。
体を伸ばしたり屈伸させるだけでも筋肉が目覚めて糖をとりこむのだとか。
歩いたり筋トレはイヤだという人にお勧め
193病弱名無しさん:2010/07/06(火) 00:30:50 ID:Pw9w5zRj0
最近唇がベタベタするんだが糖尿だろうか?
194病弱名無しさん:2010/07/06(火) 00:32:11 ID:1tsFcJ2v0
>>191
そう。水分口にいれるといっきに吸収されてく感じ。
ただ水飲んでもおしっこででていってすぐカラカラになる。

195病弱名無しさん:2010/07/06(火) 00:32:24 ID:gViIhmQmO
糖尿病は筋トレ禁止
196病弱名無しさん:2010/07/06(火) 00:40:02 ID:4kxUEYN90
>>195
なら糖尿病内科に併設してるメディカルフィットネスでレジスタンストレーニング推奨してるのを止めさせなさいw
197病弱名無しさん:2010/07/06(火) 00:53:40 ID:tny/KkJoO
夕飯食べて、30分家の中で足踏み。2時間値230だった…
野菜多め、主食少なめだったのに。
その30分後くらいに尿糖試験紙やったらマイナスだった。
どういうことなんだろ。

アマリール飲んで今就寝前で78。
ん〜なんかもうよくわからん。
198病弱名無しさん:2010/07/06(火) 01:09:03 ID:d6o5XG1JP
>>173
86 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/07/06(火) 01:05:32 ID:tvnpLTsO
何言いたいのか知らないけど
サウナスーツ着てる運動してる奴は池沼
一度軽く死にかけたらいい
199病弱名無しさん:2010/07/06(火) 03:35:53 ID:xKkDT1Jq0
………………………………………………………………………………
 ■白米ご飯をたくさん食べると「糖尿病にかかりやすくなる」…
  米ハーバード大研究チーム
 ………………………………………………………………………………
 白米ご飯をたくさん食べると糖尿病になりやすくなる――。
 こんなビクッとするような研究内容を、米ハーバード大の研究チームが発表した。

 「玄米と白米 どっちがベター?」
 健康情報の米ニュースサイト「WebMD」は2010年6月14日、こんな見出しで研究内容を報じた。
 アジアより米の流通が少ないアメリカで話題になるのは、同国で最近、米の消費量が急増している事情がある。
 そんな中で、ハーバード大公衆衛生大学院のチームが、22年間にわたり計20万人に追跡調査した結果を米内科学紀要で発表し、玄米の方がベターという結果が出たというのだ。

 それによると、白米を週5回以上食べる人は、月1回以下の人より、糖尿病にかかるリスクが17%高かった。
 対して、玄米を週2回以上食べる人は、月1回以下の人より、リスクが11%低かった。
 すなわち、白米ご飯は食べるほど糖尿病になりやすくなり、玄米は逆に、食べるほど糖尿病になりにくいということだ。



 ………………………………………………………………………………
200病弱名無しさん:2010/07/06(火) 03:45:19 ID:j/27kiRb0
ん〜・・・こんな統計の取り方はどうなのかと
玄米W2以外の5日間は何を食っていたんだろう?
副食は勿論だが、白米と玄米の回数も揃えて比較しないと何とも言えない感じだな。
201病弱名無しさん:2010/07/06(火) 03:53:12 ID:GqbmePg20
食事の時に水分をおおめに摂った場合血糖値に変化ありますか
202病弱名無しさん:2010/07/06(火) 05:17:43 ID:H2figX/80
手足が痺れるのですが、抹消神経障害が始まってるのは相当進行しているのでしょうか・・・
203病弱名無しさん:2010/07/06(火) 06:17:11 ID:1tsFcJ2v0
両手足ならね。片方だけなら別の病気。
204病弱名無しさん:2010/07/06(火) 07:29:28 ID:nQftDluy0
晩寝る前の血糖値が2桁なのに、朝起きてすぐに計ったら110になってた。
なんで?
205病弱名無しさん:2010/07/06(火) 07:38:05 ID:Y7HOjrASO
寝不足だと1割増位で朝の空腹血糖上がる。
206病弱名無しさん:2010/07/06(火) 08:07:33 ID:nQftDluy0
そっか、昨日寝たのが1時過ぎで起きたのが5時45分頃だから、
明らかに寝不足でした。すいません。
確かに6時間くらい睡眠とれてる時は90台まで落ちてるような気がします。
207病弱名無しさん:2010/07/06(火) 08:52:23 ID:1tsFcJ2v0
検査当日の朝80で検査おわって昼にいえで計ったら97
この間なにもたべてません
なんでですか
208病弱名無しさん:2010/07/06(火) 09:35:19 ID:Y7HOjrASO
>>207
まずは同じ検査方法かどうか。自己測定と病院の検査では誤差が可能性として考えられる。
また、血糖値は上で書いた睡眠だけでなく、様々な影響によって変化する。感情やストレスなんかがお前の場合考えられるだろうな。
ストレスと言っても色々あって、病院という環境だったり医者の態度だったり車運転してて割り込まれたりなどでも変化の可能性はある。
まず測定機がどれくらい誤差あるのか確認のために次回は病院の検査すぐに自己測定もして誤差を認識したほうが良い。
209病弱名無しさん:2010/07/06(火) 09:38:51 ID:7PQIrb8B0
>>186 4kmなんて時間にすると20分〜30分程度の運動じゃん。
血糖値を下げるという目的ならウォークで4キロとかランで10キロとかにしたほうが効果的だよ。
210病弱名無しさん:2010/07/06(火) 10:44:59 ID:DQVfWhzX0

『血糖値が200を超えると即座に動脈の血管内皮を障害しますから』
211病弱名無しさん:2010/07/06(火) 10:52:27 ID:Y7HOjrASO
まぁ、悔しがって血圧高くしてストレス掛ける位なら長湯でもしてリラックスしたほうが良い気がするかな。
俺はぬるま湯に1時間から長い時で3時間毎日浸かってる。休みの日なんかで出歩きたくない場合は本とかDVD見ながら一日中出汁取ってる。
消費カロリーとしては風呂は軽い散歩と同程度だから面倒な時や面倒臭がりなピザには良いかも。
基礎代謝が上がる訳じゃないからこれに頼るなら筋トレもしたほうが良いだろうけど。
ちなみにハーゲンダッツクリームチーズラズベリー120mlで実験したが 風呂無し 前85 二時間後138
風呂有り 前82 二時間後108 だったw
風呂有りは食いながら二時間風呂に浸かってた。
この結果から長湯しながらならアイス食って良いという事だ、と言ったら娘にアイス禁止された。
212病弱名無しさん:2010/07/06(火) 10:54:10 ID:4c+s69b60
ひゃっほう
213病弱名無しさん:2010/07/06(火) 10:55:55 ID:DQVfWhzX0
「糖尿病腎症によって血液透析に陥った人の余命は、5年生存率は50%以下となっている」
「境界型から糖尿病へ移行するのは簡単なことであるが、糖尿病から境界型に戻ることはできない」
「境界型の段階なら、何とか正常にもどることができる」
「正常者の血糖値は、どんなときでも70から140に調整されている」
214病弱名無しさん:2010/07/06(火) 10:59:37 ID:In98Bqjn0
多分糖尿病だけど保険証がない・・・
215病弱名無しさん:2010/07/06(火) 11:07:24 ID:In98Bqjn0
糖尿病の確定にはブトウ糖負荷試験がいちばん確実なんでしょうか。
216病弱名無しさん:2010/07/06(火) 11:08:50 ID:Hjpdfcda0
>>195
うん、デブ2型はOKだけどな
217病弱名無しさん:2010/07/06(火) 11:12:02 ID:Y7HOjrASO
>>215
確定させたいなら毎日白糖を10キロ位食えば一か月掛からず糖尿病になれるんじゃね。
認定ならブドウ糖負荷だが
218病弱名無しさん:2010/07/06(火) 11:47:37 ID:In98Bqjn0
保険外で負荷試験ってしてくれるのかな。
まあ病院にいくらかかるか聞いてみるか・・・
219病弱名無しさん:2010/07/06(火) 12:40:57 ID:yABCLu8t0
>>218
どうせ保険適用外なら1泊2日の人間ドックに行けば?
ブトウ糖負荷検査も入ってると思うし他も検査してくれるよ
220病弱名無しさん:2010/07/06(火) 13:09:52 ID:45BJ5wMSO
>>218
俺の場合、1泊2日で検査山程あって忙しかったけど
35Kだった。インスリン打ち方とかレクチャーあったよ。仕事休めないなら医師に相談してみるべきかと。
221病弱名無しさん:2010/07/06(火) 13:37:50 ID:WDA5zwRO0
222病弱名無しさん:2010/07/06(火) 13:42:18 ID:oOS1R/Vo0
>>209
いや 普段なら4kmで2時間後値が100〜120まで堕ちてたんだ
昨日に限っては高い数字をたたきだした
前日までの違いを考えたら「歯医者に行って神経の治療を始めた」ことくらいだ
223病弱名無しさん:2010/07/06(火) 13:54:47 ID:Y7HOjrASO
それだろが。
224病弱名無しさん:2010/07/06(火) 14:23:00 ID:eSsDh4pp0
>手足が痺れるのですが、


足のしびれやいたみは閉塞性動脈硬化症(ASO)
患者は全身の動脈硬化をきたしている、すぐさま死ぬことはないが
10年で何らかの合併症により過半数が死亡との報告
225病弱名無しさん:2010/07/06(火) 14:35:37 ID:O1K2uqCKO
指先の血管で測ったのと、
病院で静脈で測ったのとではだいぶ違うんですか?
ロムしてたら40くらい違うようですが。
家庭用の方が高めに出るんですか?
226病弱名無しさん:2010/07/06(火) 15:07:44 ID:Y7HOjrASO
指先は行楽地について遊ぶ子供
静脈は疲れつつも帰りの運転頑張ってるお父さん
227病弱名無しさん:2010/07/06(火) 15:19:27 ID:1p+OOxbuO
>>226

なんでよw
228病弱名無しさん:2010/07/06(火) 16:02:37 ID:WDA5zwRO0
>>225
末梢血測のグルコース含有濃度は、静脈血に比して
 空腹時 約4%
 食後等 約15〜25%
高い値となります
229病弱名無しさん:2010/07/06(火) 16:50:31 ID:Pw9w5zRj0
のどかわいて一日2リットルのお茶飲んでるんだけど、
これって糖尿の症状ですかね?
230病弱名無しさん:2010/07/06(火) 17:15:58 ID:MGDOKw4lP
>>224
ダウト。
しびれや痛みは神経障害だろ。
閉塞性動脈硬化は頸動脈エコー、下肢上腕の血圧見ないと判断できないよ。

231病弱名無しさん:2010/07/06(火) 17:17:17 ID:njf08GEl0
暑さだろ?
232病弱名無しさん:2010/07/06(火) 17:35:02 ID:4c+s69b60
おなかがパンパンに膨れ上がるまでカルピスを飲んじゃいました
30分に一回尿がでるので問題な四ね
233病弱名無しさん:2010/07/06(火) 17:40:56 ID:7Q0vIFhq0
お試しか見て思ったけど、たとえ芸人が生活習慣病が原因の心臓病や脳出血で死んでもテレビ局や製作会社なんかは自己責任扱いするんだろうな
234病弱名無しさん:2010/07/06(火) 17:43:55 ID:t+lhPv2S0
芸能人の健康なんて胴でも良いジャン
一回のバカ食くらいで死にゃしないし
235病弱名無しさん:2010/07/06(火) 17:50:57 ID:Pw9w5zRj0
テレビ局なんてそんなもんだと思うよ。
視聴率取れれば死人に一人や二人、ましてや糖尿病になろうとお構いなしさ。
236病弱名無しさん:2010/07/06(火) 17:58:55 ID:P8OV8nphO
入院した父がインスリン4本打ってる。2型みたいですが父は脳梗塞で自分ではインスリン打てない。母が医者に注射は怖いと言ったら薬のがインスリン出すのに負担かかると説明。2型で注射なら安心で薬なら危ないって説明普通にあります?
インスリン分泌薬が危ないらしいです
237病弱名無しさん:2010/07/06(火) 18:15:33 ID:P8OV8nphO
236
数値が見て無いので何とも言えませんが、2型で注射が望ましい場合に注射しないと糖尿病食でも血糖値あがりまくりですか?
238病弱名無しさん:2010/07/06(火) 18:26:43 ID:taKZX7i2O
経口薬が、危ないのではなくインスリン注射が必要な血糖値か
膵臓からのインスリン分泌が見込めないかだと思う。
お父さんの命か注射がこわいって、お母さんの気持ちを優先するのか
考えたらどうだろう。
239病弱名無しさん:2010/07/06(火) 18:29:44 ID:4n433O4F0
HbA1c6.6 血糖93で健康診断引っかかったよ
今日 医者に行って診て貰ったらHbA1c5.8だった
確定出来ないので75g糖負荷試験をやるよ

お仲間になったら宜しくね
240病弱名無しさん:2010/07/06(火) 18:51:10 ID:1p+OOxbuO
>>239
例え糖尿病と診断されても、投薬無しで何とでもなる状態だと思います。
もしメタボやピザならば、食事と運動頑張って下さい。
大切なインスリンを垂れ流さない食事を。。。
241病弱名無しさん:2010/07/06(火) 19:23:25 ID:4c+s69b60
あれ 両足が真っ黒になってる!
242病弱名無しさん:2010/07/06(火) 19:37:13 ID:P8OV8nphO
>>238
注射絶対打たないと命に関わるって説明でなく、インスリン分泌薬は体に負担がかなりかかるとの説明だったらしい
膵臓への負担って意味なら要注射の見極めは膵臓の自力インスリン分泌数値を見るのかな
俺は注射打てるけど金が家に無いorz
243病弱名無しさん:2010/07/06(火) 20:08:27 ID:GV1yijh70
ADAは嫌いなんだからね!
学会とは認めないから、あくまでも患者団体なんだから、名指しするときも米国糖尿病協会で絶対に米国糖尿病学会とは書かないんだからね!
私の師のアトキンス先生もADAにはコテンパンにコケにされたし、私なんて全然相手にしてもらえないんだから、絶対に許しません

--------------
http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-1231.html
米国でも、糖尿病専門医は、従来のカロリー制限食(糖質60%食)を推奨することがほとんどですが、全米最大の糖尿病患者会は、糖質40%程度ですが糖質制限食を推奨しています。
このように、米国でも医師と患者会の間にギャップがあります。
244病弱名無しさん:2010/07/06(火) 21:51:16 ID:d6o5XG1JP
何で血糖値が高いのに放置して糖尿病になるまでほったらかしにするんだろう
そもそも検査も受けないとか知識がないとか言うんならともかく
せっかく検診や検査でヤバイ状態だと指摘されてるのに放置してしまうのか不思議だ
245病弱名無しさん:2010/07/06(火) 21:56:32 ID:lH3TlhpKP
やっぱり自覚症状が無いのがなぁ・・・
246病弱名無しさん:2010/07/06(火) 22:02:24 ID:BFP4WcnT0
>>139
間違いなく糖尿病ですね。
「ビールは糖尿の友」ですw
早めに糖質制限+運動して下さい。
今ならまだ、大事にならないと思いますよ。

>>141
間違いなく糖尿病ですね。
チューハイは「糖分なし」ならばいいですが甘いヤツは自殺行為w
早めに糖質制限+運動して下さい。
今ならまだ、大事にならないと思いますよ。

>>202
可能性大ですね。精密検査をきちんとした病院で受けることお薦め

247病弱名無しさん:2010/07/06(火) 22:06:32 ID:d6o5XG1JP
負荷試験の結果を受けて直ほったらかし
自分のことに無神経なのか障害があって節制できない・・・
よく分からん 
248病弱名無しさん:2010/07/06(火) 22:24:36 ID:BFP4WcnT0
>>247
マジレス

オレの父の場合

「大したことはない。糖尿病で合併症を起こす前に死んだヤツはいない」
と抜かして、パン・白米・ビールを平然と飲み食いしていた。
薬は出ていたが「2次無効」でどんどん増えているのに、血糖値と
HbA1c はグングン上がるw

◎車にはねられ複雑骨折 → 血糖値が下がるまで手術不可能 → 
「このままならば足が腐って切断」告知

ここまで来て初めて食事制限したよ。
マジモンのバカだw
こんなバカの精子のおかげで産まれたオレも相当なバカだろなwww
249病弱名無しさん:2010/07/06(火) 22:33:54 ID:ClHVaZt40
>>246
糖質制限信者は切羽詰らないとちゃんとした病院へは行かないんだなw

>>248
食事制限で手術を受けれたんだね。
それは良かったじゃないか。
不慮の事故の末とは言え頑張ったんだよ。
250病弱名無しさん:2010/07/06(火) 22:36:07 ID:GV1yijh70
こいつ >>246 バカじゃねーの?
 
251病弱名無しさん:2010/07/06(火) 22:39:19 ID:G6FB6CXk0
高血糖、HbA1cが高いと、色々他の治療も躊躇されるね
全盛期空腹300前後 HbA1c11 だったころ腎臓結石になったんだけど
泌尿器科医から怖くて薬処方できねーて言われた。座薬だけは貰った
それから1年半血糖もHbA1cもほぼ健常者状態になった今
まだ、石は出ないまま
252病弱名無しさん:2010/07/06(火) 22:43:21 ID:O1K2uqCKO
>>228
有難うございましたm(__)m
253病弱名無しさん:2010/07/06(火) 22:46:10 ID:cB53TE6/O
今日の晩御飯

○やずやのごはん
○豆腐ハンバーグ
○蒸し野菜
ブロッコリー 人参 キャベツ
ピーマン 椎茸 ササミ
254病弱名無しさん:2010/07/06(火) 22:47:00 ID:BFP4WcnT0
>>249
246=248でオレなんだがw

> 食事制限で手術を受けれたんだね。
> それは良かったじゃないか。
> 不慮の事故の末とは言え頑張ったんだよ。

ありがとう。
1.糖質を一切喰わず、手術を受ける
2.好き放題にメシ喰って、手術できず足切断

「どっち選ぶ?」と聞いたら「手術受ける」とヌカした。
かかりつけの医師がすげえヤブで

●アマリールで全ての糖尿病は解決する

と信じていたバカだった。5%しか解決しないデータも読んでなかったわwww
255病弱名無しさん:2010/07/06(火) 22:47:37 ID:cB53TE6/O
二時間後 135
256病弱名無しさん:2010/07/06(火) 22:54:23 ID:ClHVaZt40
>>254
足を切断するって言うからには、可也大きな病院だと推測。
そんな所で、民間療法の糖質制限は指導しない。

そこで>>246が小馬鹿にしている父親は、
食品交換表で手術を受けれる迄コントロールをしたと読んだ。

そう言う意味だっただが、どうやら作り話だったようんだな。
257病弱名無しさん:2010/07/06(火) 22:57:01 ID:GV1yijh70
アマリール二次無効にインスリン使わず糖質制限させるって、それ何て拷問? じわじわ苦しめながら死ぬのを待つ作戦?
258病弱名無しさん:2010/07/06(火) 22:57:24 ID:UhClK6PG0
今日の晩ご飯

・マンナンヒカリごはん
・もやしと豚肉の炒め物
・冷や奴
・つけもの
・みそしる

2時間後、 99でーん。  最近、食が細くなったので、結果数字がいい俺様。www
259病弱名無しさん:2010/07/06(火) 22:57:33 ID:BFP4WcnT0
>>256
外科のそれなりに大きな病院に運び込まれてたわ。
大学病院ほどではないがw

●糖質制限食で血糖値を下げて外科手術OKになった

が事実。
 君が「高糖質カロリー制限食」を信じるのは自由だけどな。
足切ってから宗志替えしても間に合わないぞwww
260病弱名無しさん:2010/07/06(火) 23:01:49 ID:BFP4WcnT0
>>257
マジレス

> アマリール二次無効にインスリン使わず糖質制限させるって、それ何て拷問? 


よく読め。

1.アマリールをどんどん増量
2.血糖値もHbA1cもどんどん上昇
3.交通事故に遭う
4.「血糖値高過ぎ、この血糖値では手術不能、足切断」宣言」
5.息子のオレが「糖質制限しろ、ゴルァ!」
6.糖質制限食 → 血糖値降下 → 手術

なので「拷問」はしてないよ > そのヤブ医者

>じわじわ苦しめながら死ぬのを待つ作戦?

◎単純に「できる限り長く、良くも悪くもならないで通院してほしい」

が狙いのようだった。
 実際にはドンドン悪くなったけどw
261病弱名無しさん:2010/07/06(火) 23:03:06 ID:ClHVaZt40
>>258
順調じゃないか。
一時はヒヤヒヤしながら見ていたが、今や優等生w

>>259
作り話に興味は無い。
262病弱名無しさん:2010/07/06(火) 23:04:53 ID:BFP4WcnT0
>>261
作り話では無い
お前=261 が1日も早く交通事故に遭って、そのまま即死もしないで一生全身麻痺で苦しみますように!
263病弱名無しさん:2010/07/06(火) 23:05:23 ID:K/FoFz6s0
国内のエビデンスが無いからようわからないという日本と

エビデンスに基づいてうごいているアメリカ

アメリカは日本から見ると糖質制限だけを強調されるが、

栄養管理と、単純に言ったほうが分かりやすいのではないか

症状・個人に応じて必要量の糖質はとる、それ以外はとらない

栄養もちゃんと取る

誰かが嫌いな患者団体wの指導だけど
264病弱名無しさん:2010/07/06(火) 23:08:19 ID:BFP4WcnT0
>>261
261 が1分でも早く交通事故に遭って、両手両足切断になりますように!
265病弱名無しさん:2010/07/06(火) 23:12:02 ID:GV1yijh70
糖尿患者の手術前後はインスリン、内科医は居ないんかい
ダジャレかよ

ADAはテーラーメイドにシフトしてるそうな
総カロリー、炭水化物、飽和脂肪酸、塩分、食物繊維、 の患者個々人に合わせた設定
266病弱名無しさん:2010/07/06(火) 23:14:35 ID:4c+s69b60
他人を呪うと自分がその呪いを体験することになりますよ
267病弱名無しさん:2010/07/06(火) 23:14:48 ID:BFP4WcnT0
>>265
「常時高血糖タイプ」「食後高血糖タイプ」では
合併症も全く異なる出現率だし、「違う病気」
くらい対応法を違うみたいですね。
患者のタイプ別に対応法変えてほしいわ。
オレと父親は「同じタイプ」のハズだから
オレの経験が生きて足切らずに済んだ > 父
本当の父親だったんだねw
268病弱名無しさん:2010/07/06(火) 23:15:06 ID:ClHVaZt40
>>265
言われてみれば、かもねwwww

外科が食事療法を指導する訳無いかw
迂闊だった。
269病弱名無しさん:2010/07/06(火) 23:15:58 ID:BFP4WcnT0
>>266
お前が、両手両足切断の上、一生全身麻痺にりますように!
オレの父親をバカにした恨みは深いからな(怒
270病弱名無しさん:2010/07/06(火) 23:17:18 ID:BFP4WcnT0
>>268
1日も早く、交通事故に遭って両手両足切断の上、一生全身麻痺にりますように!
271病弱名無しさん:2010/07/06(火) 23:20:07 ID:ClHVaZt40
>>264,270
嘘を見抜かれ逆切れか。
その荒らしレスを君の敗北宣言として受け取るよ。
272病弱名無しさん:2010/07/06(火) 23:21:50 ID:BFP4WcnT0
>>271
即いつまでも「生きる屍」になってくれ
病院教えてくれたら見舞いにパイナップル持っていってやるぞw
273病弱名無しさん:2010/07/06(火) 23:23:11 ID:K/FoFz6s0
パイナップルは、糖質が多い

せめて菊の花にしてやれ
274病弱名無しさん:2010/07/06(火) 23:23:47 ID:4c+s69b60
さてみなさん 薬、注射をしているのに朝食前の血糖値が200以上の日が
ちょくちょくある人は合併症行きになるという
私の理論をどう思いますか?(ただし前日夕食後から何も食べないとして)
275病弱名無しさん:2010/07/06(火) 23:25:22 ID:BFP4WcnT0
>>273
嫌だ。271の見舞いには「パイナップルのシロップ漬け」を持っていく。
値段もそこそこ高く、糖質は限りなく高いw
両手両足を切断された271に、せめてパイナップルの甘い味くらいは
堪能してほしい > 血糖値が上がってさらに悪化するんだがwww
276病弱名無しさん:2010/07/06(火) 23:26:56 ID:BFP4WcnT0
>>274
マジレス

血糖値が180越していたら、血管がバンバン痛んでいるから
そりゃ合併症も起こるでしょ。
しかも「空腹時血糖値」でしょw
相当ヤバげwww
277病弱名無しさん:2010/07/06(火) 23:28:55 ID:ClHVaZt40
パインナップルは、160gで1単位。
結構食えるぞ、自分で食って糖質を補給しろ。

そのカリカリが治まるぞ。
278病弱名無しさん:2010/07/06(火) 23:29:17 ID:GV1yijh70
弄ったな…
279病弱名無しさん:2010/07/06(火) 23:29:59 ID:BFP4WcnT0
>>277
君がオレの分も喰ってくれw
オレは「糖質制限食」で生き延びているから喰わないwww
何なら代金払ってあげようか? > パイナップル缶詰代
280278:2010/07/06(火) 23:30:07 ID:GV1yijh70
281病弱名無しさん:2010/07/06(火) 23:31:24 ID:4c+s69b60
パイナップルは安価で、貴重なカリウム源です
282病弱名無しさん:2010/07/06(火) 23:31:42 ID:G6FB6CXk0
お前らは相変わらずだな ランタスかまして寝るわおやすみ
283病弱名無しさん:2010/07/06(火) 23:32:07 ID:BFP4WcnT0
>>281
毎日どんどんパイナップル缶詰喰えwww
284病弱名無しさん:2010/07/06(火) 23:32:46 ID:GV1yijh70
ねるぽ、そうこういっても糖尿仲間、明日も頑張ろう
285病弱名無しさん:2010/07/06(火) 23:33:23 ID:ClHVaZt40
食品交換表を読めよ、
他人の単位を交換してはならないって書いてるだろw
286病弱名無しさん:2010/07/06(火) 23:37:01 ID:G6FB6CXk0
就寝前何気に測ったら75だった、ランタス12単位かますのも気が引けるけど
かましたわ、死にはせんだろ
287病弱名無しさん:2010/07/06(火) 23:37:19 ID:BFP4WcnT0
>>285
代金払うと単位も引き取るんかよ!wwwww

カロリー制限信奉者のテーノーぶりには笑えたわwwwww
288病弱名無しさん:2010/07/06(火) 23:37:23 ID:K/FoFz6s0
>>282

病気になって寿命をのばそうとして命がけでいろいろやっているんだ

バカにして応対するヤツとはケンカになるわなぁ

それなりに理論付けして説得してくれるヤツは別として
289病弱名無しさん:2010/07/06(火) 23:44:38 ID:BFP4WcnT0
>>288
本当に君の言う通り。
君も糖尿。
オレも糖尿。
オレの父も糖尿w
命がけでいろいろやっているんだわ。
バカにするヤツは「両手両足切断の上
全身不随」になってほしいとマジで思ってる。
290病弱名無しさん:2010/07/06(火) 23:44:55 ID:lKV/EPbG0
春巻きの皮でピザ作ったら、美味かった。
思いついた時はカロリーめちゃ低いだろうし俺天才!
とか思って検索したらすでに先人がわんさか居たw

ピザは好きなんだが、なかなかカロリーオーバーし易いから
控えてて、俺的には幸せな夕飯だった。

春巻きの皮2枚重ね(約70kcal 柔らかいので2枚必要)
チーズ(約40kcal)
レンジ焼きササミ肉(40kcal)
オニオンスライス適当
トマトケチャップ少し
ミニトマト輪切り
オーブンで5分チン

200kcal以下。普通に美味かった。4つ食っても俺の
通常摂取してる一食分のカロリーだし野菜スープと
サラダも添えればかなり腹一杯になった。
皆もやってみてくれ。
291病弱名無しさん:2010/07/06(火) 23:51:29 ID:s+OY6hmV0
>>255
2時間後は既に下がっている場合もあるので、90分後でも試してみるといいよ。
制限している場合は90分後、大食い(笑)後は120-150分後位がピークになるのかも(個人差あり)。
292病弱名無しさん:2010/07/06(火) 23:52:49 ID:BFP4WcnT0
>>291
インシュリンの出方次第だろ > ピーク
健康人ならば60分がピークだが、糖尿人は人それぞれw
293病弱名無しさん:2010/07/07(水) 00:10:16 ID:3wkBlf8b0
食った量というのは大きなファクターだよ。健常者だけど食いまくるとピークは後ろにずれる。
食う速度にも依るし、食う順番にも依るし、仰る通り、インスリンの出方にも依るけど。
水分だともっと早い。急峻に上がって下がるね。
あ、そうそう。運動してると、消化が遅れてピークもずれるね。
294病弱名無しさん:2010/07/07(水) 00:20:04 ID:g51Z346s0
>>292 >>293
おっしゃる通りです。
そうなので自分のパターンが分かるまで、食後に何度か測定する必要があるんですよね。

他にも、赤ワインや焼酎を飲むと食後血糖値が下がるんだけど、
これってトリックのようなもので、数時間後には本来の曲線になってるんだよね。
無糖質の酒飲んでるから大丈夫と思っている人、危険ですよ。酒じゃなくて、数値の勘違いが。

運動もこのパターンがあるかもね。安心しているとどーんと来る。
295病弱名無しさん:2010/07/07(水) 00:21:53 ID:tz95AuCU0
>>294
貴重な情報サンクス

オレ、ヤバいかもw > 数値の勘違いが。
296病弱名無しさん:2010/07/07(水) 00:30:37 ID:kNJtk9fU0
俺はピークのズレがあっても2時間後が2.5時間後になる程度で
3時間後にはいつも通りに戻るなぁ
赤ワインや焼酎や糖質0ビールでも試したが3時間後・4時間後・5時間後は
下がる一方だし8時間後は血糖値58とかでフラフラしたくらいだ

まぁ人それぞれだろうからね
297病弱名無しさん:2010/07/07(水) 00:40:08 ID:/bKoA1+TO
いくら便所の落書きでも、他人に合併症が起こるようになんて願うなよ。

うちのばあちゃん糖尿病歴30年超だけど、脳梗塞1回・レーザー治療2回で済んでる。
脳梗塞の時は処置が早く、後遺症無し。網膜症も進行無し。

ばあちゃんの家系は糖尿病が多いけれど、インスリン注射なんて皆してない。うちのばあちゃんアマリールが効かなくなってるみたいだけど、もう80歳。


298病弱名無しさん:2010/07/07(水) 00:40:11 ID:g51Z346s0
>>296
なるほど。使ってる薬にも多大なる関係がありますよね。
血糖値58は低すぎて危なくないですか?
299病弱名無しさん:2010/07/07(水) 00:44:45 ID:12DW8Hyi0
>>229
ノンカフェイン系のお茶なら要注意。
喉が渇く時や炎天下での水分補給目的でカフェイン含有飲料は止めた方がいいけどね。
(余計に喉が渇く)
300病弱名無しさん:2010/07/07(水) 01:14:00 ID:gPLoJ4d70
今朝、尿を取って泡立ちは異常なかったんですが
匂いを嗅いでみたらほんのり甘いというか変な匂いがしました
飲んで味をみようかとも思いましたがさすがにそれは思いとどまりました
病院で診てもらった方がいいですかね?
今のところ身体に異常があるわけではないのですが将来心配なので
301病弱名無しさん:2010/07/07(水) 01:27:26 ID:PUKIXecd0
ヘルスで甘いねっていわれたことあるよ。診断で糖尿っていわれたのそのすぐあと。
302病弱名無しさん:2010/07/07(水) 01:58:17 ID:TweAeoHX0
ミスド7個食った
2時間後411
(;゜:ё:゜;)
303病弱名無しさん:2010/07/07(水) 02:05:47 ID:kNJtk9fU0
>>298
58をたたき出したときは焼酎300ml(瓶半分)くらい飲んだw
血糖値に影響するのは酒よりもつまみや肴だと思われ
俺は無くても平気だし食うとすればナッツ系かチーズ
大量に食わなけりゃ殆ど上がらないね

長くつき合って行かないといけない病気だから自分にあった飲み方や量を
知る事が大事だと思う こまめに血糖値を計って書き留めるのも大事
304病弱名無しさん:2010/07/07(水) 03:47:34 ID:o6dE8PfEO
ウリエースって尿糖以外に反応したりする?

ザーメンが反応するみたいに

尿糖検査前に口にしないほうがいいもんってある?
305病弱名無しさん:2010/07/07(水) 05:33:33 ID:nogzoRn60
説明書に他の単糖類には反応しないとあるだろ
あとよくある誤解だけどアルブミンを調べてるので精子だけでは反応しない
が、尿がアルカリに傾いてると擬陽性になる事があるということだ
306病弱名無しさん:2010/07/07(水) 05:40:26 ID:PUKIXecd0
喉が渇いてこんな時間に起きてしまった。。。
これ糖尿のせい?夏だから?
307病弱名無しさん:2010/07/07(水) 08:18:23 ID:mr8DKc1Q0
ミスド7個は強者だな。
3ヶくらいなら俺もいけるが
308病弱名無しさん:2010/07/07(水) 08:22:02 ID:mr8DKc1Q0
という俺は日曜日の昼飯後に薄皮まんじゅう、きんつば、プリンと
食ってしまった。恐ろしくて2時間は計ってないけど、
晩飯前には138まで下がってた。
そして晩飯後2時間は99。
えらいまとじゃねぇか
309病弱名無しさん:2010/07/07(水) 09:32:15 ID:FK6rZUdu0
インクチレンって飲んでる人居る?
US剤と違って低血糖を起こさないらしいけど。
310病弱名無しさん:2010/07/07(水) 09:36:01 ID:FK6rZUdu0
2007年の時点で日本人の6人に1人は糖尿病とその予備軍なんだってな。
いまはもっと増えてるだろうから、そのうち過半数は糖尿病の時代が来るな。
もう糖尿病患者なんて普通にその辺にいるんだよ。
311141:2010/07/07(水) 10:19:38 ID:+BMI6NRTP
入院しろとか言われた
食後血糖値313、A1c9.3
無理、とりあえず薬もらった、アマリール?
312病弱名無しさん:2010/07/07(水) 10:52:33 ID:Fkin7b7G0
154センチで毎晩チューハイ二本はキツイ
もう膵臓と肝臓がアルコール漬けでしなびて機能してないんじゃない?
女性や小柄な人は酒量に弱い。酒はひかえめに申告してる人が多いが
じっさいアル中だとおもう
小町とか見ると「休日は一日お酒飲んでる」が多数だもんね
最近女性のアル中が異常に増えてるらしい。
313病弱名無しさん:2010/07/07(水) 11:55:19 ID:8MIPfNe+0
もう40代にかぎるとの3人に1人は糖尿病or予備軍だってよ。
こいつらが50代になったら合併症やらガンやらで大変だろうな…
314141:2010/07/07(水) 12:00:24 ID:wAZWuuKn0
>>312
間違い164cm
154cmと書いてましたね
315病弱名無しさん:2010/07/07(水) 12:14:23 ID:8MIPfNe+0
体温計みたいな気軽さで血糖値測れたらいいのに。
316病弱名無しさん:2010/07/07(水) 12:15:57 ID:tz95AuCU0
>>313
40代で合併症出たよ、オレ
317病弱名無しさん:2010/07/07(水) 12:25:18 ID:GoABaTel0
アホだねお前
318病弱名無しさん:2010/07/07(水) 12:40:40 ID:tz95AuCU0
>>317
アホがなる病気=糖尿病だからな
否定できないw
319病弱名無しさん:2010/07/07(水) 12:47:58 ID:vgiCkKmP0
30代後半で網膜症、レーザーやってる知人がいるけどこの人は失明?
透析は免れないよね?
320病弱名無しさん:2010/07/07(水) 13:00:06 ID:8MIPfNe+0
一度糖尿病になると、どんな良好な血糖コントロールをしても、
20年後には半数が腎症、1割は網膜症になる。
321病弱名無しさん:2010/07/07(水) 13:08:35 ID:tz95AuCU0
>>320
薬でコントロールしているだけならば、悪化していくね

◎1に食事、2に運動、34がなくて、5が薬

の病気だからねえ
322病弱名無しさん:2010/07/07(水) 13:12:06 ID:Fkin7b7G0
本格的に腎臓がいかれるのは全員でなく、2割程度
もともと腎臓が弱いどう回避しても透析になる

腎臓は遺伝要因が強い。まったく病気がなくても
過労でぶったおれて、そのまま透析にいなったやつがいる

ただ腎臓が2・3割いかれただけでも血が汚れやすくなり
血栓ができて脳梗塞や心臓発作になる→頓死
というパターンが多いので透析患者はそれほど増えない

本格的に9割ぐらい腎臓いかれて透析になるんだが
そこまで生きるまで色々罠がある
323病弱名無しさん:2010/07/07(水) 13:39:34 ID:8MIPfNe+0
しかし岩田ってすげえなぁ
1型なのにWBCで投げるって普通じゃないよ。
324病弱名無しさん:2010/07/07(水) 13:45:54 ID:8W+G5TXM0
みんな糖尿病性高血圧は大丈夫なの?
糖尿病腎症を防ぐためには、毎日血圧を測定するこも重要。
因みに、手首式だと糖尿病の場合誤差が大きくなるから、必ず上腕式を買うこと。
325ばかちん子:2010/07/07(水) 14:25:44 ID:1Q6Z2tE+O
はあ。。。食べちゃったよ。。。
紅茶メロンパン 葡萄パン チーズパン食べて、
そのあと塩味のおかき。。。
パン派じゃないのに紅茶メロンパンの小さな上品そうな美味しそうな見た目に引っ掛かってしまった。
ましてパン3個なんて何年以上もした事ないのに。
なんでだろ。
明日は腎臓肝臓心臓の検査もあるのに!


自分の心の摩訶不思議さに驚いた。

測定器ないのが残念!
数値を想像すると仕事の後半が上の空になりそう。

はあー人間の心理が1わかんないね!(^^:;)
326病弱名無しさん:2010/07/07(水) 14:32:28 ID:k2P6d3teO
>>324
そうなんだ…何も考えず昔から家にある手首の使ってた。
計る度にかなり変わっててそもそもの精度に疑問があったんだが、買い換えるわ。
取り敢えず毎日測ってるんだけど安いのでも良いのかなぁ…
327病弱名無しさん:2010/07/07(水) 14:42:58 ID:DnA3dCbC0
>>319
40歳ちょうどで増殖性網膜症の俺
眼科医からは「近い将来失明する確率は高いですね」と言われガクプル

しかし、血糖コントロールが良好なんで
ひとまず進行は止まった?もしくはかなり遅くなったらしい。
安心は出来ないけどね
328病弱名無しさん:2010/07/07(水) 14:54:11 ID:BLcLix8z0
>>325
病院で糖尿指導を受けているのなら、
血糖自己測定器、針、チップは病院で健康保険で出してもらえるだろ?
自己管理ノートも糖尿病手帳と一緒に出してくれる。

血圧計は自分で買うしかないけどね。通販でもいろいろあるみたい。
329病弱名無しさん:2010/07/07(水) 14:54:37 ID:42xntLXLO
血糖コントロールを長期継続できれば網膜症進行を緩やかにするだけでなく改善も期待できると医師は言ってた。
にもかかわらず失明が多いのはコントロール難しいってことなんだろな
330病弱名無しさん:2010/07/07(水) 15:07:23 ID:L6EVSsvH0
>>328
保険効くのってインスリン注射してる人だけでは? 何かそんな書き込み見た記憶が・・・自信ないけど
331病弱名無しさん:2010/07/07(水) 15:12:01 ID:BLcLix8z0
増殖性網膜症になればレーザー打って、硝子体手術して、安定しても、
血糖コントロールを頑張って失明を出来る限り先延ばしするということですよ。
332病弱名無しさん:2010/07/07(水) 15:35:03 ID:6MfIeDLF0
何かで読んだけど、なんか体に埋め込む型のインスリン放出機っていうのがあるらしいよ。
で、数日間は刺しっぱなしでも普通に生活できる装着型血糖計ってのもあるんだって。
これを組み合わせれば高血糖を検出して自動でインスリンを出す機械が作れそうだな。
いわば人口ランゲルハンス島みたいな感じ。
333病弱名無しさん:2010/07/07(水) 15:37:24 ID:GoABaTel0
失明したらどうやって生きていくの
買い物怖い
闇は怖い
334病弱名無しさん:2010/07/07(水) 16:03:32 ID:6MfIeDLF0
命も健康も限りあるものなんだよな。
335病弱名無しさん:2010/07/07(水) 16:09:29 ID:Z3nKFDn1P
糖尿病と診断されても飲酒・喫煙を控えることが出来ない人って・・・
そんな奴らが人工透析になったら保険制度として100%実費にして欲しい
336病弱名無しさん:2010/07/07(水) 16:15:47 ID:lg19soap0
糖尿と、アルコール・タバコは関係ないんだが…
337病弱名無しさん:2010/07/07(水) 16:22:38 ID:MjkcGFjUP
おれは、甲類焼酎呑んでる。
煙草は1日5本位。
HbA1cは、4.9前後だな。

338病弱名無しさん:2010/07/07(水) 16:22:48 ID:/6f8/yGXO
糖尿病の人のブログを見て回っているんだが
かたや糖質制限して、調味料の炭水化物まで気にしているストイックな人
かたやインスリン打ちながら、美味しそうなランチや菓子パンを満喫している人
どちらが充実した人生なのかわからなくなってきた
339病弱名無しさん:2010/07/07(水) 16:27:13 ID:6MfIeDLF0
アルコールは肝臓に作用して血糖値を下げるって話があるよ。
まあ肝臓そのもを壊すほど飲んだら意味ないけど。
あとビールには炭水化物が少し入ってる。
340病弱名無しさん:2010/07/07(水) 16:35:17 ID:1Q6Z2tE+O
>>328
普段はね、測定器は家に置いてあるのです。
外ではほぼ完全にコントロールする自信あるので
持ち歩かないんですよ。
以前は持ち歩いてたけど。

だからパン、それももともとパン食べない人間なのに
こんな事してショックで。

気休めで黒烏龍茶二本飲んで、
今3本目買った。
気休めだけど高血糖の症状がすごく軽い感じがする。。。。
341病弱名無しさん:2010/07/07(水) 16:37:35 ID:MjkcGFjUP
お酒呑むなら、ビール、日本酒、ワイン、乙類焼酎は避けた方がいい
あと、適量にね

342病弱名無しさん:2010/07/07(水) 16:46:26 ID:7Gghbhxu0
飯を食った後バターピーナッツを一袋(100g)食っちゃった
343病弱名無しさん:2010/07/07(水) 16:57:13 ID:PTtGOaFF0
1日に受けた検査結果を今日聞きに行って来た。
A1c 5.4%で先月より0.1%アップ。
ドクターとお酒の話になり、「焼酎を毎晩飲んでいます」と正直に。
「酒量は聞かないでおくよ、ビックリしそうだから」って。
「γ-GTPは28だけど、GOTと中性脂肪が基準値越えなので想像できる」って。
昼間から飲む事だけはしたら駄目だよとアドバイスを受けました。
344病弱名無しさん:2010/07/07(水) 17:01:39 ID:BLcLix8z0
>>340
1回のカロリーオーバーで気にしすぎも良くないよ。
外出中なら食べないで血糖下がりすぎるのも怖いし。
345病弱名無しさん:2010/07/07(水) 17:07:32 ID:kyRqqT6MO
亀田製菓の0kalゼリーがはげうまだった

346病弱名無しさん:2010/07/07(水) 18:02:19 ID:ObX6/u6i0
厚切り食パンに2本切り目を入れて焼く。
そしてバターがしたたり落ちるほど乗せ、つぶあんを!

血糖値は400だぜ、たまにはいいだろ。
347病弱名無しさん:2010/07/07(水) 18:08:50 ID:8xz5DWJg0
>>343
中性脂肪46、GOT23、γ−29。毎日昼から飲んでる。
糖質制限のおかげだな。
348病弱名無しさん:2010/07/07(水) 18:25:14 ID:DnA3dCbC0
>>346
たまには・・・・なw
俺もコンビニパン食うよ!
349病弱名無しさん:2010/07/07(水) 18:40:13 ID:/6f8/yGXO
月に二回位、カラオケボックスではちみつトーストアイス添えを食べるけど
A1cは5.5%だったよ
先月はパフェも食べた
350病弱名無しさん:2010/07/07(水) 18:46:32 ID:/bKoA1+TO
置き換えダイエット(パステルゼリーなど)は、インスリン治療している人はしてもおkですか? 
351病弱名無しさん:2010/07/07(水) 18:52:12 ID:7Gghbhxu0
競馬場へ行ったんだがおれがレースの間に焼きそばや
ホットドッグを食うのを見て連れが驚いていたよ
競馬場で12回食事するんだわオレ
352病弱名無しさん:2010/07/07(水) 19:13:11 ID:u6E3ERQBP
ブルボンのゼロゼリーも結構いけると思う
353病弱名無しさん:2010/07/07(水) 19:16:23 ID:Fkin7b7G0
ロシア男性の平均寿命50代。
温かい季節や、体動かす人ほど血行がいいので酒は少なくて済むが
さむいと血行が悪いから酒の量が必要になる

ロシアはまさにアル中になりやすくドンピシャ
354病弱名無しさん:2010/07/07(水) 19:33:14 ID:1Q6Z2tE+O
>>344
ありがd!
レスにとても和みました(^_^)
明日からまた頑張れます。
355病弱名無しさん:2010/07/07(水) 20:27:03 ID:PUKIXecd0
>>311
医者は入院させてインシュリン注射漬けにしたほうが儲かるからね。
けど一度注射しちゃうとほぼやめられなくなる。
食事療法と運動とアマリールで俺は3ヶ月でA1c11.8→5.8 空腹時血糖268→80

356病弱名無しさん:2010/07/07(水) 20:28:13 ID:PUKIXecd0
アマリールは1錠だったのが半分になって次で無投薬になる予定。
357病弱名無しさん:2010/07/07(水) 20:40:51 ID://+5aIw70
予定ね・・・プ
358病弱名無しさん:2010/07/07(水) 20:58:34 ID:/bKoA1+TO
>>355
その間違った認識が、数年後に理解できると思いますよ。
359病弱名無しさん:2010/07/07(水) 21:04:34 ID:uJvlB8ZQ0
>>355
俺は空腹時血糖が60になって、医者が慌てた顔をして
薬をやめましょう・・・ということに

>>358
思わせぶりな言い方をしないで、はっきり言ってくだされば
参考になるんですけど
私は勉強不足で分からないものですから
360141:2010/07/07(水) 21:04:36 ID:+BMI6NRTP
早速、血糖値測定器買ってきた
空腹時血糖値210だったけど、薬飲んでの空腹時は188
朝、薬飲む前にまた計ってみる
ちなみにテルモの「メディセーフミニ」って測定器
361病弱名無しさん:2010/07/07(水) 21:11:41 ID:3pw+REj2O
明日退院。自信ねぇ不安だ。とりあえず自炊、禁酒、検針、運動を心がけるっす。
362パンツ ◆amC16oijRg :2010/07/07(水) 21:13:51 ID:dCQPIRl/0
それより、上で誰か聞いてたけど、インクレチン関連の薬飲んでる人いる。
いろいろいいことがある薬のようだけど。

無投薬でA1c正常値だが、時々食後血糖が高いオレとしては、
低血糖起こしにくい事より、
β細胞が増生するとか、食後血糖が下がるとかいう話に興味がある。

もし有効なら、今無投薬でも、これからはそれ飲めば、
普通人の膵臓に戻れるないしは近づけるんじゃって期待してるんだけど。
363病弱名無しさん:2010/07/07(水) 21:25:02 ID:ex47zRQ+0
>>360
良好、あまり気合い入れなくてよいよ
そのペースでHbA1cが、1か月に1%ずつ下がると思う

下げ止まった時に6.5%超えてたら、気合い入れて

>>362
> β細胞が増生するとか、食後血糖が下がるとかいう話に興味がある。
発売日からジャヌビア飲んでるよ
× β細胞が増生する
○ データ上、β細胞機能を示すとされる数値が改善した

インクレチンによるインスリン分泌は従来とは別ルートみたいだから、【β細胞が増生する】わけではないと思う
364病弱名無しさん:2010/07/07(水) 21:31:55 ID:tz95AuCU0
>>363
>インクレチンによるインスリン分泌は
>従来とは別ルートみたいだから、
>【β細胞が増生する】わけではないと思う

あなたの言う通り!!
β細胞が増えれば「夢の治療薬」誕生ですよね
365病弱名無しさん:2010/07/07(水) 21:44:22 ID:/bKoA1+TO
>>359

糖尿病の初期には、運動や食事でなんとかなると思います。T型の方は除きますが。
糖尿病と診断されてすぐにアマリール処方されたんですか?

すい臓が造るインスリンの量には限りがあり、若いうちに無駄遣いすれば、いずれ枯渇します。
日本人の糖尿病のパターンは、インスリン分泌が不十分もしくは枯渇でしょ?

アマリールは優れているらしいですが、すい臓を刺激して無理矢理インスリンを絞り出すんですから、すい臓はいずれあぼーんです。
そうなると、インスリン注射により外から補給しなければならなくなります。

また、インスリン注射をすると重症とか、一生止められないというのは、インスリン分泌が無くなった・もしくは非常に少ない人です。
すい臓を休ませる為・高血糖状態から、早急に血糖値を下げなければならない為などにも、一時的にインスリン治療をする事もあり、その際には、インスリン注射を止められます。

アマリールなどのSU剤をずっと飲んでいると、二次無効といって、薬が効かなくなるそうです。その時にも一時的にインスリン治療をするみたいです。

すい臓が死なないうちに、インスリン治療を開始する…その方が若い人には良いと思いますよ。

糖尿病歴が長くなれば、進行していきますし、今はやたらと教育入院はさせられなくなっているそうですよ。
366病弱名無しさん:2010/07/07(水) 21:51:45 ID:uJvlB8ZQ0
>>365
別にあなたを批判しているわけではありません

このような丁寧な説明があれば、このスレを見ている人にも、もちろん私にも
有用な情報となると思ったから、あのようなことを申し上げました

丁寧な説明、ありがとうございます
367病弱名無しさん:2010/07/07(水) 21:56:31 ID:7z+p0HrjO
今日の晩御飯
○やずや雑穀ごはん
○蒸し野菜
ブロッコリー 椎茸 サツマイモ玉ねぎ アスパラ 鮭切り身
○シジミみそ汁
○冷や奴


二時間後107ふわ〜ん!
誰かみたいな書き方やと思うオレさま(^^)ノシ
368病弱名無しさん:2010/07/07(水) 21:57:49 ID:tz95AuCU0
>>367
1時間後が180越してなければ大丈夫じゃん!
369病弱名無しさん:2010/07/07(水) 21:58:58 ID:uJvlB8ZQ0
俺様さん

羨ましいですねぇ

私はA1c
370病弱名無しさん:2010/07/07(水) 22:00:38 ID:tz95AuCU0
>>369
途中で止めるなw
371病弱名無しさん:2010/07/07(水) 22:00:41 ID:uJvlB8ZQ0
俺様さん

羨ましいですねぇ

私はA1cは正常ですが、血糖値はもっと上がります

さつまいも込でそれなら、上出来ではないですか
372病弱名無しさん:2010/07/07(水) 22:17:01 ID:idWkbbk10
>>365
>すい臓が造るインスリンの量には限りがあり

それは俗説では?
373病弱名無しさん:2010/07/07(水) 22:18:54 ID:tz95AuCU0
>>372
自分の体で試したらいかがwww
374病弱名無しさん:2010/07/07(水) 22:21:35 ID://+5aIw70
>>372
インスリンの分泌量つーよりランゲルハンス島の細胞分化に限界があるんだろ
過負荷を掛けて劣化した細胞が再生するにもテロメアが減ってきたら終わるし
375病弱名無しさん:2010/07/07(水) 22:22:52 ID:/bKoA1+TO
>>366
こちらこそ失礼しました。
少し前までの自分が、貴方のような考えだったからこそ、正しい認識を持って頂きたかったのです。

今の状態で、優良な血糖コントロールを維持されて、健康な生活を送られて下さい。

376病弱名無しさん:2010/07/07(水) 22:25:12 ID:ex47zRQ+0
正しい認識、って…
377病弱名無しさん:2010/07/07(水) 22:48:10 ID:82CA9p9s0
今日の晩ご飯

・マンナンヒカリごはん
・マルシンハンバーグ
・レタスとキュウリのサラダ
・トリの唐揚げ
・みそしる
・ショートケーキ半分w


2時間後、151ごーん。  ついケーキを喰ってしまった俺様。www
378病弱名無しさん:2010/07/07(水) 22:51:41 ID://+5aIw70
>>377
いつもの事だから気にするな
糖尿病ってのは「いつも」の繰り返しの結果でしかないんだから
379病弱名無しさん:2010/07/07(水) 22:52:14 ID:tz95AuCU0
>>377
足切断まで喰ってりゃいいじゃんw
半身不随が先かも知れんがww
380病弱名無しさん:2010/07/07(水) 22:56:04 ID:Z3nKFDn1P
>>379
あんたまるで裸に蝶ネクタイのようだな
381病弱名無しさん:2010/07/07(水) 22:59:15 ID:tz95AuCU0
>>380
お前器用だなw
裸に蝶ネクタイ結べるんだ?!
オレ不器用だからムリムリwww
382病弱名無しさん:2010/07/07(水) 23:04:15 ID:4lmP2rnh0
血糖値下げる細胞に変化 糖尿病治療に期待  '10/7/4
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp201007040284.html

膵臓すいぞうでインスリンを出し血糖値を下げるベータ細胞を取り除くと、
反対に血糖値を上げる細胞が変化して膵臓の機能を回復させることを
奈良先端科学技術大学院大(奈良県生駒市)とスイスのジュネーブ大のチームがマウスを使って解明した。

糖尿病患者ではインスリンが働かなくなったり欠乏したりしており、
ベータ細胞を除去したマウスは糖尿病と同じような症状を示す。
チームの河野憲二こうの・けんじ奈良先端大教授は「細胞が変化し機能が回復する仕組みが分かれば、
治療につながるかもしれない」としている。

チームは、マウスの膵臓にある組織「ランゲルハンス島」でインスリンを出しているベータ細胞を除去。
15日後に正常なマウスの0・4%しかなかったベータ細胞が、1カ月後には1・2%、10カ月後には17%にまで回復し、
生存に必要だったインスリン投与も不要になった。

383病弱名無しさん:2010/07/07(水) 23:04:25 ID:GoABaTel0
>>381
自分の体で試したらいかがwww
384病弱名無しさん:2010/07/07(水) 23:06:12 ID:tz95AuCU0
>>383
お前がしろw
385病弱名無しさん:2010/07/07(水) 23:13:52 ID:GoABaTel0
>>384
お前がしろw
386病弱名無しさん:2010/07/07(水) 23:16:47 ID:Z3nKFDn1P
裸に蝶ネクタイつーよりグレードの低い層のVIPPERだな
387病弱名無しさん:2010/07/07(水) 23:18:59 ID:Fkin7b7G0
インスリン抵抗があるデブなんかは常人の二倍のインスリン
だしてるらしいから、悪いほうに転がると
いくら仕事しても追いつかないわけだから膵臓が壊れる

ふつうに平らな道を走ってるのではなく、壁にぶつかっても
エンジン全開してるから壊れちゃう

発覚15年で末期まで磨り減るのも老化と捉えれば十分な期間
糖尿は進行性、というより臓器は年齢と共にだんだん衰弱
していくんでしょ

30で15年経ったら45歳
40で15年経ったら55歳

一型のインスリンは壊滅しちゃうが、二型は基礎分泌は残る
その量も個人差があるんだろうけど節制すればなんとかなる
388病弱名無しさん:2010/07/07(水) 23:29:25 ID:ex47zRQ+0
>>382
奈良先、めずらしく良い仕事したなぁ、蓮舫に仕分けされちゃうもんな

β細胞は機能失った後も、同種細胞が増えすぎないように制御する物質を出してるってことだな
人類の進化もマダマダだ、500年後には酸化ヘモグロビン濃度でβ細胞の増加を制御する人類出現
389病弱名無しさん:2010/07/07(水) 23:33:46 ID:NMtDRzrUP
>>382
面白いな
劣化したβ細胞が中途半端に残ってるから再生しないのであって
死滅させる薬を飲んだらグルカゴン出してるαが変異するんだろうかw
390病弱名無しさん:2010/07/07(水) 23:34:33 ID:VB7o1AEB0
>>377
・トリの唐揚げ
・ショートケーキ半分w
どちらが高くなる原因か悩むところだな。
391病弱名無しさん:2010/07/07(水) 23:35:16 ID://+5aIw70
どっちもだろ
392病弱名無しさん:2010/07/07(水) 23:45:09 ID:MwFhqaoP0
>>377 マルシンハンバーグは血糖値爆上げしないですかね?

俺様は 朝食 昼食は何を食べてるの?
393病弱名無しさん:2010/07/07(水) 23:45:36 ID:Ozkondlb0
質問があるんです。どなたかよろしくお願いします

生命保険の契約時の問診で「医者に糖尿のケがあるから薬出しとくね、と
言われた事がある」と言ったばかりに、契約出来なかった知り合いがいる

風邪が長引いて病院に行った時の過去話らしいのだが、一度の検査で
そんなにカンタンに糖尿病の薬って出されるモノですか?
394病弱名無しさん:2010/07/07(水) 23:52:18 ID:VB7o1AEB0
>>360
141さん。30分程度でいいから歩いてきて計れば、130くらまでは
下がると思いますが。
朝の空腹時は大切なのでしっかり計ってください。
395病弱名無しさん:2010/07/07(水) 23:53:57 ID:kNJtk9fU0
今日血液検査の日だった
γ-gtpの値が基準値に初めて入った!中性脂肪も!A1cは5.5
ってか「High」の項目が一個もなかったぜ!飲んでる薬はセイブル錠のみ
んで電子カルテの備考欄の「節酒」を消された!
医師には黙っていたが毎日焼酎200mlほど飲んでたのにw

変えた事と言えば…そう!食後の運動です
396病弱名無しさん:2010/07/07(水) 23:55:17 ID:VB7o1AEB0
食物爆上げ討論はたいへん参考になります。
俺は水羊羹とカステラが鬼門のようだ。
397病弱名無しさん:2010/07/07(水) 23:56:54 ID:Bg1a8qcZO
医者が言う「ケがある」とは、「そうである」が症状がひどくないと
いうこと。
お友達は、糖尿病宣告を受けたんだよ。
保険会社の対応は、普通。
398病弱名無しさん:2010/07/08(木) 00:05:44 ID:S1qeMOcY0
成人病検査で超音波検診で膵臓が見えないんだって、ひょっとしたら消滅してしまったのかな?w
再検つっても、どうすんだよ 再検で胃カメラも飲まなきゃいけないのに
血糖(100)とHbA1c(5.8)で安定してたのに・・・
399病弱名無しさん:2010/07/08(木) 00:06:59 ID:Cw5kDKXW0
糖尿病って負け組みがなる病気だろ
400病弱名無しさん:2010/07/08(木) 00:09:38 ID:7uwpJq6n0
>医者に糖尿のケがあるから薬出しとくね
風邪じゃあねーんだから・・。
「ケ」では薬出さんでしょ。
糖尿病と確定しても、まずは食事と運動で様子みる。それで改善見込めなければ薬。

患者のショックを和らげるために、糖尿病確実なのに「ケ」と表現するかもしれないけれど、
それでは食事と運動でのコントロールに取り組みが弱くなるかもしれないね。
・・・「ケ」と表現しても食事と運動の指導きちんとしてくれたら、ありかもしれない。

薬だけだったら・・・やぶ・・・・近寄らないほうがいい。
401326:2010/07/08(木) 00:11:44 ID:Z/K3bm4H0
血圧計を比較サイトとかで見てたんだが、色々あるんだなぁ・・・
巻くタイプじゃなく突っ込むだけのタイプだと1万超え当たり前なので
うっかりポチッとな、も出来ない。
思わずヤフオクで中古をバトッてしまったが、2000円位で冷静になって
競争相手に「もっと頑張れよ!何やってんだよ!!」と思ってしまったw
結果負け。良かった。

週末にでも電気屋で見てくるかな・・・
402病弱名無しさん:2010/07/08(木) 00:13:30 ID:lbokN70PO
すい臓ガンって末期にならないと分からなかったのに、唾液検査で98%位の確率で分かるようになるらしいね。
超音波断層は、検査する人(医師)によって違うらしいよ。

自分も先日エコーしましたが、すい臓は存在していました。
403病弱名無しさん:2010/07/08(木) 00:13:38 ID:ZKDO6gVF0
>>397>>400

ありがとうございます>>393です
私も保険会社の対応は普通だと思います。
が、本人も忘れてたくらいの出来事だったらしいので不服顔でコワイ
よほど薬を出したがり病院なのか、この際一度ちゃんと調べたら?としか
言ってあげれないですかねぇ
404病弱名無しさん:2010/07/08(木) 00:27:40 ID:7uwpJq6n0
>>403
>忘れてたくらいの出来事
一度薬出されだけど、その後治療うけてないのかな。

糖尿病で治療受けてないとやばいよ。ある日突然合併症が・・・。
やぶで薬売りたかっただけならいいんだけれど。

別のまともな病院で検査受けたほうがいいよ。
405病弱名無しさん:2010/07/08(木) 00:33:52 ID:oeGNWLWJ0
また、また聞きの質問か…
406病弱名無しさん:2010/07/08(木) 00:37:33 ID:7uwpJq6n0
うっ・・・引っかかったかな。風邪で糖尿の見立てはしないか・・・。
407病弱名無しさん:2010/07/08(木) 00:48:02 ID:m42iXXhN0
糖尿のケとはどのようなものなのでしょう?
チン毛のようなチヂレ毛でしょうか?
408病弱名無しさん:2010/07/08(木) 00:49:52 ID:eIVyuf9p0
またいつものバカのスイッチがONになったみたいだな
409病弱名無しさん:2010/07/08(木) 00:50:01 ID:7x/M0iY/0
>>406
俺は腰痛で病院行ったらファスティックを処方されたけどなw
410病弱名無しさん:2010/07/08(木) 01:08:40 ID:QsO79Liy0
寝る前にラーメンでも食うか
411病弱名無しさん:2010/07/08(木) 01:23:14 ID:ZKDO6gVF0
>>406
ちなみに私は「手足が痺れます!私は重篤な糖尿病ですか?」と検査
空腹時血糖が少し高め このスレをROMってて、5`減量出来ましたw
医者は笑いながらメチコバールを処方してくれました

412病弱名無しさん:2010/07/08(木) 01:26:44 ID:lbokN70PO
メチコバールは効くかもしれないし、効かないかもしれない程度と割り切って飲むべし。
私は神経内科医にこう言われ、飲むのを止めました。
糖尿病性ならば、血糖コントロールしかありません。
整形外科領域ならば、手術。
413病弱名無しさん:2010/07/08(木) 05:59:59 ID:MB0tp0O1O
足の親指付近の感覚が鈍い。

HbA1cは5%台だけど、放置期間が長かったからか・・・
今40代前半、あと何年持つやら。。。
414病弱名無しさん:2010/07/08(木) 06:36:36 ID:q3Rivd7e0
>>413
片足か両足かによるだろ。片足なら糖尿と関係ないから神経科で精密検査してもらえ。
415病弱名無しさん:2010/07/08(木) 06:39:18 ID:MB0tp0O1O
ちなみに両足です。
通常の採血・採尿検査では異常は発見できないんですかね?
やはり神経科の受診でしょうか。
416病弱名無しさん:2010/07/08(木) 07:22:12 ID:e+MvxbU90
>>412
メチコバールって成分はビタミンB12だよ。つまりビタミン剤。
417病弱名無しさん:2010/07/08(木) 07:44:47 ID:m3ZIAPyOO
有酸素運動三十分してた時より筋トレを三日に一回十分やってた方が体重の減りが早い気がしてるんだが何故だろう…
418病弱名無しさん:2010/07/08(木) 07:57:32 ID:cbrPSgCj0
この一週間の血糖値
朝空腹時103,98,104,106,107,108,99,105
晩飯前95,91,84,142,82,87,97
晩飯後2時間143,121,125,90,94,99,89

食後に饅頭とか食うと上がるなぁ。6月HbA1c5.8。ベイスン服用
419141:2010/07/08(木) 08:52:58 ID:Y1S/1Rxe0
>>394
朝イチ172
確認したくて、昨日の晩は糖分が低い缶チューハイを2本飲んだ
これならイケる?w
朝飯食べて薬飲んだ効果の確認のため、食後2時間後の血糖値をそろそろ測ろうかと思います
これ測ったら、次は気になる時まで測定したくないな
簡単に測定できるけど、やっぱり指に穴が増えてくのはテンションが下がる
採血するのは指先ならどの指でも良いのかな?
420病弱名無しさん:2010/07/08(木) 08:56:10 ID:q3Rivd7e0
手のひらではしないの?
421病弱名無しさん:2010/07/08(木) 09:06:56 ID:eyaR+nQp0
血液検査結果待ち30代ですが
足のしびれ(感覚が鈍い感じ)主に親指の間接付近から足の甲全体にかけて
特定の足首の筋?ぽいところを擦るとそこから足先まで痺れる
症状は右足ですがたまに左足にも出ていつのまに消えたりします
不規則な生活をしていたので可能性大有りですがびびってます
422病弱名無しさん:2010/07/08(木) 09:33:34 ID:EeauILye0
>>419
缶チューハイ晩飯、それとも2時間測定後?
空腹朝イチ172 は続くと危ないですょ。
今度は、食後に40分〜1時間くらい歩いてきてから計ってみてください。
何の食材で上がるかも大事だけど、運動効果でどれだけ下がるかを
知ることも大切です。
はじめの間は太っているなら体重少し減るごとに血糖値も下がります。

423病弱名無しさん:2010/07/08(木) 09:49:03 ID:EeauILye0
30代で神経症は出にくいと思うけど。
よほどのことがない限り大丈夫と思う。
毎晩足湯にでも浸けとけばよくなりそな悪寒
424病弱名無しさん:2010/07/08(木) 09:54:16 ID:oeGNWLWJ0
>>415
神経科じゃなくて精神科
425病弱名無しさん:2010/07/08(木) 09:54:20 ID:zrcGMRWnO
足の皮が厚くなった気がする
てか、ガサガサなんだが。
水虫は痒く感じるから大丈夫だよね?
426141:2010/07/08(木) 09:55:17 ID:NezgX4Jd0
>>422
164cm/57kgで如何にも普通です
運動は週2-3回ボウリング、1回に5Gほど

食前172
食後2時間後370
朝飯って言っても、小さい茶碗程度の白米をお茶づけで食べただけなんだけどw
薬飲んでもコレかぁ、それとも測定器の精度が悪い?
こんな数値みるとクラッとするな
427病弱名無しさん:2010/07/08(木) 09:57:53 ID:oeGNWLWJ0
>>426
アマリール飲み始めたばかりだろ、ゆっくり徐々に下がってくるから、焦るな
428病弱名無しさん:2010/07/08(木) 10:04:58 ID:F4A/cI1L0
>>425
そう思ってたら「水虫だっ!きたねえな」って医者にいわれました
それはそれはショックでした
429病弱名無しさん:2010/07/08(木) 10:05:44 ID:b3a5kFOw0
>>426
1.飲料
2.間食
3.醸造酒
4.甘いおかず

どれか心当たりありませんか?
430病弱名無しさん:2010/07/08(木) 10:08:13 ID:EeauILye0
食事の時は、一番始めに生野菜等の食物繊維を必ず食べてみてください。
野菜、豆腐などを食べて最後に少々ご飯、
これだけでも多少は下がりますよ。
ボーリング等運動はもちろん身体にいいですが、食後にも多少の散歩もしてみてから
計測してみれば効果がわかります。
この病気に関しては昼間の運動と食後の運動は、別物と考えた方がいいと思います。
当方は164cm/55kgくらいです。
えらそうなこといってすみません。
431病弱名無しさん:2010/07/08(木) 10:11:32 ID:EeauILye0
427さんの言う通りで少しずつ効果が出てくれば吉だと思います。

432病弱名無しさん:2010/07/08(木) 10:15:44 ID:gfPsAbIr0
>>421
早く受診しに行け。
俺みたいになるぞ。
433病弱名無しさん:2010/07/08(木) 10:41:17 ID:gIsZCLkrI
やっぱ膵臓にとってはインスリン注射が一番いいんだよな。
パッチや経口でもっと手軽に投与できないもんだろうか。
434病弱名無しさん:2010/07/08(木) 10:53:52 ID:zrcGMRWnO
>>428
そかー、なかなか治らないよね、水虫
435病弱名無しさん:2010/07/08(木) 11:05:06 ID:gIsZCLkrI
アルコールは糖尿病と関係ないっていうけど、
チューハイはジュースと同じだよね。
436病弱名無しさん:2010/07/08(木) 11:05:10 ID:F4A/cI1L0
>>434
ガサガサは薬塗り始めたら2週間ぐらいで直ったような記憶が、、、
その後も薬ぬってましたけどね 診察受けたほうがいいと思いますよ
437病弱名無しさん:2010/07/08(木) 11:30:15 ID:lbokN70PO
>>426
食後血糖値を改善するなら、ベイスンかセイブル処方してもらったらいかが?
A1cは食後血糖値の方が反映されるし。
何となく内臓脂肪溜まった、インスリン抵抗強いタイプみたいですが、どうですか?
438病弱名無しさん:2010/07/08(木) 11:34:36 ID:Fy4zoQ8h0
飲酒の習慣が糖尿病を予防する
http://www.rda.co.jp/topics/topics2275.html

アルコールを飲む習慣が、糖尿病のリスクを減少させるという調査結果が報告されました。

フラボノイド類は、抗炎症と抗酸化の効果を持っているので、糖尿病を予防すると考えられています。
しかし、新しい研究結果は、フラボノイド類を豊富に含む食品の摂取に、糖尿病を防ぐ効果はないと報告しています。

逆に、ワイン、ビール、蒸留酒を、週に 1 回以上飲む習慣は、閉経後の女性で、
糖尿病を予防する効果があることがわかりました。
良いといっても飲酒は適度に。過度の飲酒は、高血圧など他のトラブルにつながりますので避けましょう。

研究者は、アルコールに含まれる、フラボノイド以外の成分が作用しているのではないかと考えています。

米国のミネソタ大学のデビッド・ジャコブス ( David R. Jacobs, Jr. ) 氏らが、
Journal of Nutrition 誌 12 月号に発表しました。

定期的に赤ワインを飲むことが糖尿病の予防効果を示唆する証拠は、
一般にアルコール飲料を飲む量が増加すると、糖尿病のリスクが低下する関係と共有されました。
すべてのアルコール飲料に共通の、フラボノイド以外の成分の効果を反映するようだと述べています。

439病弱名無しさん:2010/07/08(木) 11:38:25 ID:XPY8opjwP
>>435
缶酎ハイは避けた方がいいよ
あれは、ジュースだと思っていい。

440病弱名無しさん:2010/07/08(木) 11:45:53 ID:b3a5kFOw0
>>438
毎日、純米吟醸酒とビールを呑むと、江部のように糖尿病になるw
441141:2010/07/08(木) 11:56:23 ID:MhjN3Odg0
>>437
昨日、ようやく治療として、初めて薬を処方してもらったばかりなので、
しばらくは医者の言いなりで治療しようと思います

確かに缶チューはジュースみたいなモノなので、もうやめようとは思ってます
家に後3〜4本あるので、それだけはw
442病弱名無しさん:2010/07/08(木) 12:06:04 ID:P0DaI82cP
ベイスンかセイブル飲むくらいなら酢がほぼ同じ効果らしい
俺は糖質控えてるからいらんと思うがちょっと多めに食うときは
食前に20mlくらいを薄めてグィッと飲んでる
何度か計ってみたけど効果は・・・あるような気もするw
443病弱名無しさん:2010/07/08(木) 12:12:56 ID:rghpV4ba0
ベイスン飲んでるけど、晩飯時はもずくを必ず食ってる。
1ヶ月で血圧とコレステロールが平常値近くまで下がった。
酢の効果かな
444病弱名無しさん:2010/07/08(木) 12:32:17 ID:Dqe0NVAA0
ここに住人のキメ台詞

『明日から頑張る』


・・・プ
445病弱名無しさん:2010/07/08(木) 12:38:40 ID:oeGNWLWJ0
> しばらくは医者の言いなりで治療しようと思います

ワロタ、真面目に治療受けるつもりが無い様子www
こんな患者は迷惑だろうなぁ
446病弱名無しさん:2010/07/08(木) 12:44:20 ID:3OEd2RibO
アマリール飲み初めて約1ヶ月。効いてるのか?です。
早朝空腹時は、少し下がったような変わらないような。
100〜120くらいです。

夕食後、踏み台昇降30分くらいしてるんですが、2時間値が下がりません。高い時で230くらい。
なにか室内で出来るオススメの運動あったら教えてください。

ウォーキングは、先日変な人に追いかけられたので当分中止にしました。
447病弱名無しさん:2010/07/08(木) 12:50:38 ID:jGG0Mpb5O
2型でインスリン3回以上打ってる人で保険使ってる人は毎月インスリン注射に関わる請求いくら位かかりますか?
入院中4回でお金無いから退院時に薬で治療頼んでしまったけど、払えるなら注射じゃないとヤバいですよね
448病弱名無しさん:2010/07/08(木) 12:53:19 ID:Dqe0NVAA0
>446
> ウォーキングは、先日変な人に追いかけられたので当分中止にしました。

鏡に映った自らの姿にビビるオカマちゃん
449病弱名無しさん:2010/07/08(木) 12:54:27 ID:Dqe0NVAA0
>447
あなたの脳みそがメチャヤバイです
バカは死ななきゃ治らないので諦めて下さい
450病弱名無しさん:2010/07/08(木) 12:56:45 ID:b3a5kFOw0
>>446
当初は効くよ。
継続的に下がる人は 5%程度。
2次無効になる人が多い。
451病弱名無しさん:2010/07/08(木) 12:56:44 ID:oeGNWLWJ0
>>446
踏み台30分してるなら、他の事に変えても変わらんよ
まだ1か月っしょ、既に上等なレベルでアマリール減ってくるかと、そんなもんで様子見てたら?

>>447
ヤバイと思う
452病弱名無しさん:2010/07/08(木) 12:58:19 ID:gfPsAbIr0
>>444には納得してニヤケたが
>>448はおもしろくない
453病弱名無しさん:2010/07/08(木) 13:02:01 ID:bLKLL/xNO
>>447
私ログ3回/日使用、毎食後3単位ずつ。
診察、インスリン、チップで約9K/月。
454病弱名無しさん:2010/07/08(木) 13:06:31 ID:oeGNWLWJ0
> 2時間値が下がりません。高い時で230くらい

自己測定で高いときに230なら、普段は200くらいか?
病院の静脈血測定だと、既に180以下に下がってるかと

アマリール出てるから、もっと高かったでしょ、1か月でそれなら上等だよ
踏み台とか、マニアックに頑張ってるみたいだから、継続だな
455病弱名無しさん:2010/07/08(木) 13:08:49 ID:Dqe0NVAA0
>452
面白くないというが・・・
大抵はウォーキングしている人間の方が不審者っぽいんだけどな
456病弱名無しさん:2010/07/08(木) 13:12:53 ID:P0DaI82cP
俺のうちの周りは夕方明け方ウォーキンするジジババでものすごいぞ
500mくらいのバイパスで数えたら30人とすれ違った
暗い時は脳梗塞のあとかびっこ引いてるのもいるしゾンビの集団みたいだw
457病弱名無しさん:2010/07/08(木) 13:18:44 ID:Cw5kDKXW0
お前もその仲間だろうw
458病弱名無しさん:2010/07/08(木) 13:27:00 ID:3OEd2RibO
446です。
みなさん。レスありがとうございます。
ここを読んでると多くの人が2時間値100前後のようで、焦ってます。
アマリールも長く飲みたくないので。
今の主治医は、SU剤についての説明してくれないし、今月から病院を変えようかと検討中です。

初心者の自分にはここが一番勉強になってます。
459病弱名無しさん:2010/07/08(木) 13:32:15 ID:2LbcOU2V0
糖尿発覚してから婚約破棄になった者です。
今朝の検査でhbA1cが5.0でした。喜んだのもつかの間、元婚約者から
婚約破棄の慰謝料の話で連絡があり、ストレスでドカ食いしてしまいました…。

ストレスで食べ過ぎちゃうので自己嫌悪です。
460病弱名無しさん:2010/07/08(木) 13:36:41 ID:b3a5kFOw0
>>459
糖尿で婚約破棄?
デブが原因では?
461病弱名無しさん:2010/07/08(木) 13:49:59 ID:8HxdwV1BP
誰かに糖尿病=性欲減退を吹きこまれたな
462病弱名無しさん:2010/07/08(木) 13:53:54 ID:oeGNWLWJ0
> ここを読んでると多くの人が2時間値100前後のようで、焦ってます

また被害者発生wwww
463病弱名無しさん:2010/07/08(木) 13:57:07 ID:zrcGMRWnO
>>436
よし、今度こそまじめに薬塗るよ
464病弱名無しさん:2010/07/08(木) 14:01:57 ID:m3ZIAPyOO
>>459
糖尿病理由に婚約破棄されたのか?
それだけなら「残念だったな…でもそういう相手だって解って良かったな」と思うが、
慰謝料まで取るならまさに鬼だろ。何それ。
式予定しててお前が自主的に破棄したなら費用とか解らんでもないが、糖尿病でも結婚するって選択肢が相手にもあったのなら相手の勝手だろ。

意味が解らんのは俺だけか?
465病弱名無しさん:2010/07/08(木) 14:06:10 ID:m76c3ECx0
>>458
そんなに焦ることはないですよ。治療はじめて1ヵ月ですよね。
じょじょに下がれば問題ないと思いますよ。
466病弱名無しさん:2010/07/08(木) 14:07:29 ID:CsXeurAa0
相談の7割8割は例の頭のおかしい人の妄想かレス乞食か荒らしな書き込みだから
見かけたら猛スルーで
ほっとかれるのが一番イヤだからそのうち自分でレスするしw
467病弱名無しさん:2010/07/08(木) 14:10:00 ID:F4A/cI1L0
>>464
糖尿病発覚後に婚約破棄って書いてあるだけで婚約破棄の理由には触れられていない
ショックでドカ食いしちゃったっていうだけの話だよ
468病弱名無しさん:2010/07/08(木) 14:13:57 ID:ygsit3lhP
>>463
白癬菌って気温が○℃以上になると殺しきれないよ
気温が低い冬のうちに根治しないと夏場になると再び暴れだす

現に水虫の人が居なくなったら儲からない製薬会社って
冬に水虫薬のCMしてないでしょ
469病弱名無しさん:2010/07/08(木) 14:19:23 ID:lbokN70PO
血糖値は常に変動するし、糖尿病になったのだから健常者と同じ糖代謝は無理。
食後血糖値が100前後…んな訳あるかw

毎食後運動して、食品交換表の単位云々を厳守なんて、超人だってw

シックディ…入院中に体験しました。体調悪いだけで血糖値がはね上がりました。
糖尿病は一生のお付き合いなんだから、多少許される範囲でアバウトに生きた方が長生きすると思うのは私だけ?

470病弱名無しさん:2010/07/08(木) 14:19:55 ID:m76c3ECx0
>467
確かに 糖尿病と婚約破棄の因果性が書かれていないね
471病弱名無しさん:2010/07/08(木) 14:33:53 ID:3OEd2RibO
>>465
健康診断で数値はA1c12とひどかったんです。
食事制限と運動して病院に行ったら空腹時130くらいまで落ちてたので無投薬で2ヶ月くらい様子見してたんです。
そこから落ちないのでアマリール処方されました。

最近、測定器購入して、計ってみると食後ハネ上がりなかなか下がらないみたいです。

472病弱名無しさん:2010/07/08(木) 14:41:03 ID:oeGNWLWJ0
これで、>>14 に行って >>2 に行って、振出しに戻るっと
473病弱名無しさん:2010/07/08(木) 14:44:33 ID:zTjYIm8Z0
A1c12から下がってればいいじゃない。
早朝空腹時に下がってるみたいだし、同じペースで節制すれば、
食後も徐々に下がってくると思います。
474病弱名無しさん:2010/07/08(木) 14:53:25 ID:8HxdwV1BP
主食は何だろう 玄米? 白米や食パンじゃないよね
475病弱名無しさん:2010/07/08(木) 14:59:16 ID:3OEd2RibO
>>473

ありがとうございます。
がんばります。
どうも痩せ2型に入るみたいで、なかなか難しいです。

ここは、いろんな人がいますが親切にレス下さる方がいると
不安でいっぱいな自分は泣きそうになるくらいうれしいです。

がんばれそうです。
ありがとうございました。
476病弱名無しさん:2010/07/08(木) 15:03:21 ID:3OEd2RibO
連投すみません。

主食は、玄米やパスタが多いです。
でも1食50〜70グラムくらいだけにしてます。
477病弱名無しさん:2010/07/08(木) 15:04:53 ID:T17rTCOU0
いつもの精神病の女だな。
キモいからさぁ、もう質問しないでね。
478病弱名無しさん:2010/07/08(木) 15:05:24 ID:Dqe0NVAA0
>476
「がんばる」と言うだけなら九官鳥でも可能だからなぁ・・・
期待はできないな
479病弱名無しさん:2010/07/08(木) 15:07:29 ID:oeGNWLWJ0
相手にする方も悪い…
俺もスルーするわ
480病弱名無しさん:2010/07/08(木) 15:16:33 ID:bLKLL/xNO
12年前に発覚したときヘモ13だった。当時はネット時代ではなかったし健康誌や偉い先生の本を読みあさってたよ、それで安心してた感がある。怪しげな通販に心揺れたなぁ。
ジジイの茶飲み話だが今は少なくとも自分に合った治療が選べるのは幸運と思うよ。
481カシオペア:2010/07/08(木) 15:31:43 ID:u0LhVcaeO
4月15日ダイエット開始◆hba1cの数値(3/13は10.5→5/13は9.3→6/10は7.5→7/8は6.5)体重(183キロ→5月169.3キロ→6月158.5キロ→今日150キロ)◆ウエスト3/13は164センチ→6/10は146センチ→7/8は140センチ。内臓脂肪214→80、3ヶ月共グルコース113以上報告野菜は家で切って食べてます。
482病弱名無しさん:2010/07/08(木) 15:38:42 ID:q4AYR60f0
体重55kgの俺には150kgに減ったということ自体、想像もできない
483カシオペア:2010/07/08(木) 15:43:11 ID:u0LhVcaeO
>>481
続きです。今まで夕飯前にアマリール1錠、朝食後にディオバン1錠、アクトス?1錠だったのですが、今日からアマリールなくなりました。来月迄様子見らしい。来月の状況によりグレファスト?とかいうのを考えると言われました。
484病弱名無しさん:2010/07/08(木) 15:45:19 ID:m3ZIAPyOO
頑張れ。死ぬなよ
485病弱名無しさん:2010/07/08(木) 15:50:15 ID:q4AYR60f0
確かにここにいる連中はひどいことも言うけど、
マジ参考になることも多いからありがたい
486病弱名無しさん:2010/07/08(木) 15:55:23 ID:q4AYR60f0
にちゃんねるのカキコ参考にしてるって言ったら、主治医の女医たん
なんて言うだろ
487病弱名無しさん:2010/07/08(木) 15:56:34 ID:jGG0Mpb5O
>>453
ネットで一本2300円とかしたの見ましたが保険使ってれば安いんですね

注射頼んできます
488病弱名無しさん:2010/07/08(木) 15:56:42 ID:oeGNWLWJ0
ぬるぽ
489病弱名無しさん:2010/07/08(木) 15:57:50 ID:q4AYR60f0
さすがに長いな。もうだめポ
490病弱名無しさん:2010/07/08(木) 16:04:15 ID:oeGNWLWJ0
いつもカシオペアの書き込む食事みると、なかなか真面目に頑張ってるなぁとの印象
常に糖質嫌いな方からの攻撃受けてるが、めげずに地道にがイイ!!
その調子で頑張れよ
491病弱名無しさん:2010/07/08(木) 16:08:50 ID:b3a5kFOw0
>>483
アマリール無しで血糖値下がるのw
492病弱名無しさん:2010/07/08(木) 16:24:27 ID:9gYihKgGO
>>483
アマリール無しだと、今まで以上に頑張らないと、A1c6.5から悪くなるだけ!

俺A1c5.8なってアマリール止めさせられたら、7.0まで良くなったw。
493病弱名無しさん:2010/07/08(木) 16:28:37 ID:oeGNWLWJ0
>>481 は現在5%台相当の血糖じゃねーの、脂肪減ってるし、インスリンどばどば出てるだろうから大丈夫だろ
53Kgも減量したのはスゲーよ
494病弱名無しさん:2010/07/08(木) 16:59:24 ID:h+hQNz7HI
ナポリタンを一皿間食して(すぐ後に20分ほど散歩)一時間半後の血糖値が138でした。
これはかなり高いんでしょうか。
495病弱名無しさん:2010/07/08(木) 17:06:01 ID:q4AYR60f0
妥当なところじゃないかな
496病弱名無しさん:2010/07/08(木) 17:06:09 ID:b3a5kFOw0
>>494
1時間値が140越したから血管傷付けただろうね
497病弱名無しさん:2010/07/08(木) 17:17:15 ID:h+hQNz7HI
食後血糖値が140を超えると診断基準に触れると聞いたのでちょっとガクブルっています。
節制しよう…
498病弱名無しさん:2010/07/08(木) 17:20:53 ID:oeGNWLWJ0
www
また一人
499病弱名無しさん:2010/07/08(木) 17:26:02 ID:lbokN70PO
>>496
食後1時間の血糖値なんか、糖尿病専門医は気にしてないよw
糖尿病予備群・糖尿病患者に無理言ってんじゃないよ。
500病弱名無しさん:2010/07/08(木) 17:28:56 ID:8HxdwV1BP
アマリ―ルとグルファストの働きは同じ
血中から消えるまでの時間が、グルファストのが超短い
そこが違うだけ
501病弱名無しさん:2010/07/08(木) 17:30:55 ID:IWMoKQ0t0
502病弱名無しさん:2010/07/08(木) 17:41:49 ID:h+hQNz7HI
やっぱりハッキリさせるにはブドウ糖負荷試験をして30分おき位に測るしかないすかね。
503病弱名無しさん:2010/07/08(木) 17:48:05 ID:gfPsAbIr0
>>481
箇条書きとかなら読みやすいんですが。。。
504病弱名無しさん:2010/07/08(木) 17:59:46 ID:h+hQNz7HI
健康な人はカレーライスを食べても2時間後には140以下になるんですかね。
505病弱名無しさん:2010/07/08(木) 18:07:44 ID:oeGNWLWJ0
>>504
んなこたぁない
「健康な人はブドウ糖75g食べて2時間後には140未満」

カレーライスだと140超えても健康な人
506病弱名無しさん:2010/07/08(木) 18:14:00 ID:oeGNWLWJ0
つーか >>494 は末梢血測定だろ、静脈血なら 115 くらいかと
507病弱名無しさん:2010/07/08(木) 18:14:42 ID:CsXeurAa0
膵臓というのはインスリン貯めて血糖値上がったら放出するという仕組みだから
血糖値が糖尿領域まで上がったらだんねんながら相当分泌下がってるって事らしいぞ
508病弱名無しさん:2010/07/08(木) 18:21:58 ID:wkBRXMQs0
>>301
ヘルスの聖水プレイで女子のオシッコ飲んだことあるけど
まるで岩塩でも飲んでるかのように塩辛かった
みんなそういうものなのかな?
509病弱名無しさん:2010/07/08(木) 18:27:57 ID:q4AYR60f0
まもなく晩飯後の報告の時間だよ〜
510病弱名無しさん:2010/07/08(木) 18:29:25 ID:wkBRXMQs0
俺はカレ−ライス食べたあと別件で診断してもらって
医師に普通は血糖値が上がるはずなのにあなたは上がりませんね
とか言われたことがある
その時は別に気にもしなかったが糖尿病と何か関係あるのかな?
511病弱名無しさん:2010/07/08(木) 18:46:29 ID:CsXeurAa0
膵臓や他の内臓は一定の能力だとなぜか皆思い込んでるが
力が出ない日や具合が悪い日があるようにかなり波みたいなものがあるのかもしれん
512病弱名無しさん:2010/07/08(木) 19:02:37 ID:gfPsAbIr0
今夜のごはんはカレーだって。
久しぶりのカレーだ。
2時間後血糖値・・・いくつだろうw

ライス少なめでも、市販のルー自体が油の固まりだって
栄養士から説明されたんだったw
513病弱名無しさん:2010/07/08(木) 19:04:12 ID:nLKhVvUT0
>>507
ちょっと違うよ。
大多数のメタボの2型は、インスリンも出てるし、効きが悪いわけでもなく、
脂肪が糖の吸収を妨害している、いわゆるインスリン抵抗性の人。
そういう人は食事や運動で脂肪が減って、無投薬とかになる場合が多い。
514病弱名無しさん:2010/07/08(木) 19:40:08 ID:QsO79Liy0
血糖コントロールが良好な時もあればそうでないときもある
しかし確実に悪化していくのが糖尿病です。
515病弱名無しさん:2010/07/08(木) 19:40:34 ID:8nNUIoFnO
食後一時間後の青竹踏み30分したらどれだけ血糖値下がりますか?

50くらい?
516病弱名無しさん:2010/07/08(木) 20:23:36 ID:bBBYnBtl0
カレーは糖尿発覚以来禁忌の食べ物になっちまった。
無類のカレー好きとして「カレーのお兄さん」とまで
言われた俺がまったく食べなくなった。

しかし…

カレー界では評判の悪いあいつに魂を売ることにした。
カレーとは認められないという世間の評判だが…

が…

カロリーだけは低い。

そう。おれはスープカレーという禁断のカレーに手を出してしまい
カレー界から追放されたのだ。いいのだ。自業自得なのだから…。

ということで今はスープカレーで凌いでます。
じゃがいも抜きで野菜具沢山で鳥胸肉というレシピでね。

文が長〜よ俺w
517病弱名無しさん:2010/07/08(木) 20:25:09 ID:hgf8WCZn0
膵臓でインスリンを出し血糖値を下げるベータ細胞を取り除くと、
反対に血糖値を上げる細胞が変化して膵臓の機能を回復させる
っつーマウスの実験結果が人間にも当てはまるのなら1型なんか
存在してないハズだよな・・・

本当はベータ細胞は復活して回復してはいるものの、回復するそばから
敵味方見境のない狂った自己免疫にヒャッハーされてるってことなのか?ww
518141:2010/07/08(木) 20:28:26 ID:E0MrtD+T0
7:19 172 朝イチ
9:42 360 朝食後
12:40   昼食/計測せず
18:14 167 運動前/夕食前
20:11 148 運動後/夕食前

朝食後の数値が異常ですね、測定ミスかな?
このまま朝まで食べなければ100切るかな?
519病弱名無しさん:2010/07/08(木) 20:46:45 ID:QsO79Liy0
検査のために食べないというのがよくありません
栄養不良で人間は持病を悪化させてしまうもの。
520病弱名無しさん:2010/07/08(木) 20:50:41 ID:P0DaI82cP
1型はαもβも死ぬから相変移しようがないんじゃまいか
そして一から生まれる再生はしない、と言う事だろ
521病弱名無しさん:2010/07/08(木) 21:03:44 ID:NGuYS/Ds0
晩飯は少なめでも食べなきゃだめですよ。
でないと朝飯後にドカーンと来るお
522病弱名無しさん:2010/07/08(木) 21:17:29 ID:Q3zkISNe0
>>516
おまえは俺か?
けど、じゃがいも抜きのスープカレーは十分ありだと思う。
523病弱名無しさん:2010/07/08(木) 21:37:15 ID:RbAoyXDjP
チーフが激情してキャリー殺しの復讐ワロタ
524病弱名無しさん:2010/07/08(木) 21:38:57 ID:IWMoKQ0t0
ゴメン。誤爆した。
525病弱名無しさん:2010/07/08(木) 21:54:10 ID:WirYcBTZO
テスト
526病弱名無しさん:2010/07/08(木) 22:28:44 ID:QsO79Liy0
最近他人の顔を見ると眼が6個あるんですが
なぜそんな風に見えるんでしょうか?
527病弱名無しさん:2010/07/08(木) 22:42:41 ID:IWMoKQ0t0
>>526
乱視じゃないですか?
528病弱名無しさん:2010/07/08(木) 22:47:19 ID:m3ZIAPyOO
>>526
死ぬんじゃない?てか死ねば良いのにw
529病弱名無しさん:2010/07/08(木) 22:53:49 ID:NGuYS/Ds0
晩飯後にどら焼き2ケ食べちまった。
焦って1時間30分くらい歩いてきた。
2時間後112。。。ヨカッタ
530病弱名無しさん:2010/07/08(木) 22:55:59 ID:8HxdwV1BP
つ タイカレー
じゃがいもなし、人参なし、鶏肉がデフォ
ついレトルトも買って縞馬
531病弱名無しさん:2010/07/08(木) 23:42:59 ID:eyaR+nQp0
書き込み辛いけど、検査結果待ちでドキドキしてた者です
何の問題もありませんでした
532病弱名無しさん:2010/07/08(木) 23:44:03 ID:b3a5kFOw0
>>531
良かったじゃん。
オレらの仲間に入るな!
足抜け1生不可だからwww
533病弱名無しさん:2010/07/08(木) 23:49:22 ID:eyaR+nQp0
>>532
ありがとうございます。
気をつけます!
534病弱名無しさん:2010/07/08(木) 23:53:33 ID:tNPovev+0
冷凍庫見たらパナップ入ってた
甘い物は買うなと言っておいたのに
ちきしょー ちきしょー
535病弱名無しさん:2010/07/09(金) 00:03:32 ID:8nNUIoFnO
食後一時間後の青竹踏み30分したらどれだけ血糖値下がりますか?

50くらい?
536病弱名無しさん:2010/07/09(金) 00:04:38 ID:I7wmn6kx0
>>534
あるよね〜。
うちもプリンとかみたらし団子とか柏餅とか安倍川餅とかロッテの爽とか三ツ矢サイダーとか、俺の欲しそうなの買ってくる。
買ってもいいけど見えないところに隠しておいてよって文句言っても
「自分だけ食べるのは悪いと思って」「食べたらダメなら残しときよ」とかいうし。。。

けどたまに食べるのくらいダメなのかな。
実は週に1回くらいアイスとか団子とか食べてもいいんじゃないの?
なんでダメなの?
537病弱名無しさん:2010/07/09(金) 00:12:01 ID:QGlIA1mK0
週に1〜2回は解禁しようぜ。
ラーメン、カレー、アイス、チョコ、まんじゅう、
ある程度コントロールしてればなんでもおK。
538病弱名無しさん:2010/07/09(金) 00:13:52 ID:jZZ7x7ju0
>>537
失明して両手両足切断されてちょ
それでも生きてられるよw
何日かは知らんがwww
539病弱名無しさん:2010/07/09(金) 00:23:59 ID:Wf8uunE+0
腎臓が逝ったらさすがに長くはないでしょ?
540病弱名無しさん:2010/07/09(金) 00:27:34 ID:QGlIA1mK0
月一くらい昼飯にラーメン、焼き飯食ったりするけど
晩飯前の空腹時は100前後まで戻ってるからあまり気にしないことにしてる。
晩飯にラーメンは食わないけど。
541病弱名無しさん:2010/07/09(金) 00:32:48 ID:jZZ7x7ju0
>>540
血糖値が140越して、血管がボロボロになっているかもw
542病弱名無しさん:2010/07/09(金) 00:35:33 ID:p0D8Zdo70
マーブルチョコ100個食っちゃいました
チョコだけだと口の中が甘くなりすぎなので
すっぱいグレープフルーツ1個一緒に食べました。
543病弱名無しさん:2010/07/09(金) 00:35:43 ID:n7YVr4jzO
また出てきたよ…お前3型糖尿病だろ?
544病弱名無しさん:2010/07/09(金) 00:36:36 ID:+rAm+JFx0
注射なんて惨めなことしてんじゃなけりゃそんくらいいいだろww
545病弱名無しさん:2010/07/09(金) 00:42:19 ID:QGlIA1mK0
俺の親父は40代から発症して今年80歳だけど、
インシュリン打ってるけどいたって元気。
この病気持ちなら普通にメシ食っただけでも
血糖値が140越えなんてあたりまえ。
それが長引かないように、下げるのに努力してるんだよ。
546病弱名無しさん:2010/07/09(金) 01:02:30 ID:AwAEQDD2O
今夜は寒い!
これで血糖値下がるなぁ〜
by岩手
547病弱名無しさん:2010/07/09(金) 01:07:09 ID:qQZMeIyu0
>>545
高血糖に曝される時間が短ければAGEの害は少なくてすみそうだね。
548病弱名無しさん:2010/07/09(金) 01:15:56 ID:QGlIA1mK0
俺のバヤイは朝飯が6時前後の早い時間なので、
昼ラーメンの時は、昼前の少し早い時間帯に食べるようにしてる。
そうすると晩飯までに時間があるので晩飯前にはいつも通りの血糖値まで
戻ってます。
549パンツ ◆amC16oijRg :2010/07/09(金) 01:36:10 ID:IndcXbIY0
>>545
そうか、俺の叔母は40歳で発覚して、28年前に53才で死んだけど、
はじめからインシュリンうってて、調整下手で、
高血糖や低血糖で倒れてしょちゅう入院。
血糖値が600とか800とかなんて当たり前。
下がりすぎると低血糖で入院、安定させるのに苦労してたな。
550病弱名無しさん:2010/07/09(金) 02:16:52 ID:ycaINrzG0
寒ければ寒いほど血管が縮まり、合併症が起こしやすくなるぞ
心筋梗塞・脳卒中・もちろん腎臓や膵臓も悪くなる
暖かい地方なら糖尿でも長生きできる
551病弱名無しさん:2010/07/09(金) 02:35:44 ID:e98y3+mUO
食後一時間後の青竹踏み30分したらどれだけ血糖値下がりますか?

50くらい?
552病弱名無しさん:2010/07/09(金) 06:01:06 ID:RhjPd5wz0
>>551

何度書いてもスルーされるだけ。
そんなの自分で機械買って自分で調べろ!チンカス!

血糖値なんて個人差かなりありだから分かるわけないだろボケ!
553病弱名無しさん:2010/07/09(金) 06:05:32 ID:RhjPd5wz0
最近、感じたこと。
1ヶ月に1回定期検診に行っている。
当日は朝食を食べてから夕方の検診の間は食事は禁止で
お茶か水のみは可と言われています。

午後3時頃お茶を飲み、そのまま無飲食で午後5時30分頃に
検査すると空腹時血糖値は70〜80で出てきます。

オシッコを出すために午後4時30分頃にお茶を飲み、午後5時30分
頃に検査をすると空腹時血糖値は85〜95で出ます。

お茶はウーロン茶を愛用中です。お茶でもこんなに血糖値に差が出る
ものなのでしょうか?個人差はあると思うのでなんとも言えませんが。
554病弱名無しさん:2010/07/09(金) 07:13:43 ID:p0D8Zdo70
血糖値なんか連続して採血しても違う数字がでるもの
小さな検査値の差を気にしすぎだね
555病弱名無しさん:2010/07/09(金) 07:48:21 ID:9dBHyrhzI
インスリン注射療法の基準ってなんだろう。
空腹が150とかなら打たなくていいのかな。
556病弱名無しさん:2010/07/09(金) 08:10:58 ID:zIUFnjNI0
朝の空腹時が睡眠時間が少ないと100を切らないみたい。
よく寝ると100切る
557病弱名無しさん:2010/07/09(金) 08:14:30 ID:AwAEQDD2O
ゼロ飲料は血糖値は上がらないのか?
誰か人柱になって調べてくれw

ゼロマックスコーヒー
ゼロコーラ、ゼロサイダーよろしく!
558病弱名無しさん:2010/07/09(金) 08:27:24 ID:zIUFnjNI0
無糖、ブラックの姦コーヒーは俺は大丈夫みたいです。
夕方に飲んだりするけど晩飯前はほとんど2桁だから安心して飲んでる。
559病弱名無しさん:2010/07/09(金) 08:34:29 ID:N28TAK4CP
>>557
それらの甘味料はエリスリトールが使われてるよ。
エリスリトールは代謝にインシュリンを必要としない。
よって、血糖値には関係ない。
560病弱名無しさん:2010/07/09(金) 08:45:27 ID:dx8RwSyTO
化膿して膿が溜まり、筋が張ってます。
痔ろうもできたっぽい。
血糖値が下がれば治るのかと思い、治療せずにいたのですが
治らなそうなので病院に行くことにしました。

こういう化膿や痔ろうって治ると血糖値も下がりやすくなるもんなんですか?

以前ここで、歯の治療始めて血糖値上がった。という方がいたので、傷があると血糖値に影響するのかな?と。
561病弱名無しさん:2010/07/09(金) 09:00:26 ID:AwAEQDD2O
>>558>>559
ありがとう!

最近思った〜
話しは変わるが、カントリーマームとか甘い菓子を食べると、一日二日じゃ血糖値は下がらないw
562病弱名無しさん:2010/07/09(金) 09:28:49 ID:lL4ZHS4K0
どんだけ食ってんだよw
563病弱名無しさん:2010/07/09(金) 09:29:22 ID:nZ55mioLO
確かに底上げされる感じはする。
だから数日に一回が限界なんだなと納得。
564病弱名無しさん:2010/07/09(金) 09:29:46 ID:hdtuCImN0
俺の場合は甘いもの食っても翌朝には平常通りになってるから、
結構食ってる。
翌朝まで持ち越すものは極力食べないようにしてる。
食べる時間帯にもよるけどエビフライとかは気をつけないと
長時間高血糖が続いたことがある。
トンカツ、鳥唐揚げ、天ぷらは量を減らせば意外と大丈夫だった。
565病弱名無しさん:2010/07/09(金) 09:30:05 ID:BmXYxOq0O
糖類0コーヒーは血糖上昇しないのでたまに飲むよ。ただカゼインナトリウム(クリープ的 、アセスルファム、牛乳は使用なので
積極的に飲用すべきではないでしょう。常識内で。
566病弱名無しさん:2010/07/09(金) 09:56:54 ID:hdtuCImN0
ただ油もの、揚げ物は爆上げにならないと言っても、翌朝が100越えくらいの微妙に高いことが
あります。
逆にプリン、水ようかんなどは2時間は上がってるけど、
翌朝には90台をキープできる。
567141:2010/07/09(金) 09:59:29 ID:GqhksFP+0
昨日が朝食前(172)後(360)の数値が異常に感じたので今日も測定した
朝食前  161
2時間後 324
ぐはっ、測定ミスじゃねぇw
昼食食べて、夕方には140くらいに落ち着いてるから、それほど問題は無いかな?
568病弱名無しさん:2010/07/09(金) 10:18:05 ID:hdtuCImN0
昨日よりは少し下がりましたね。
しばらくは毎日測定した方がいいと思います。
数日したらぐっと下がり始めると思います。

569病弱名無しさん:2010/07/09(金) 10:54:11 ID:BlUl84v/0
先日、どうしてもテイクアウトのお弁当を昼食で人前で食べなければならない事になりました。
お弁当は本家OまOやのチキメン丼(チキンステーキ・メンチカツ)とフレッシュサラダ(ポテトサラダ入り)です。
食べる前にグルコバイとグルファストを頓服で飲んで、チキメン丼のご飯は2口位だけ食べて、あとはコッソリと残しました。
その他は完食。
多分、食前は110位だったと思う。

2.5時間後257でした。2.5時間中、1.5時間は連続では有りませんが歩いていました。
ほぼ一度も腰を下ろす事がなかったので少しは効果が有るかと思っていたのですが、257は予想外。
薬無しでとんかつ屋でとんかつ単品(きゃべつ付)を食べても2時間後160位なので、今回のご飯2口、
チキンステーキの甘ダレ、メンチカツの小麦粉とパン粉、ポテトサラダ少々、ドレッシング、
タルタルソースを考えても200以内だろうと推測していました。

グルコバイとグルファストを飲んで、ラーメン食べても2時間後250なんて出た事が無かったのに・・・
どうせだったらラーメンが食べたかった。
3ヶ月振りの200オーバー。無投薬で直近のA1c 5.4です。

570病弱名無しさん:2010/07/09(金) 11:06:02 ID:JaNXB+tuP
敗因はキャベツなし 白米ポテトありかな
571病弱名無しさん:2010/07/09(金) 11:09:56 ID:xEi/mkX80
>>569
普段から主食抜きの糖質制限してると耐糖能が悪化するって本当なんだ・・・
糖質制限することによって膵臓が仕事しなくてすむから、休養できて回復するなんて幻想なのかもね
実際は膵臓が仕事しなくなって、そのままβ細胞が萎縮して退化してしまうのかも

うどん+丼もの、ラーメン+チャーハン、パスタ+ピザみたいなのは禁忌だけど、
毎食茶碗1杯のご飯ぐらいは食べたほうが膵臓も適度に機能するのかな・・・
572病弱名無しさん:2010/07/09(金) 11:13:04 ID:zlPEc7xu0
糖質制限とか…
そんなことしてたら糖質摂ったら血糖バク上がりになるじゃん

どうせやるなら、一生涯糖質摂るなよ
573病弱名無しさん:2010/07/09(金) 11:29:03 ID:XBeEUKWb0
>>569
晩飯前、翌朝はどうでしたか?
574病弱名無しさん:2010/07/09(金) 11:35:18 ID:lL4ZHS4K0
別にかまどやって書いても問題ないだろ
575病弱名無しさん:2010/07/09(金) 11:39:09 ID:fJ9bwvD0O
インスリンを外部から入れても廃用性萎縮は起こさないんだから
軽い糖質制限したくらいで起きないよ。
576569:2010/07/09(金) 11:40:05 ID:BlUl84v/0
>>570
一応、量は少ないけどサラダのキャベツとレタスを先に食べたのですが・・・

>>571
>普段から主食抜きの糖質制限してると耐糖能が悪化するって本当なんだ・・・
>糖質制限することによって膵臓が仕事しなくてすむから、休養できて回復するなんて幻想なのかもね
>実際は膵臓が仕事しなくなって、そのままβ細胞が萎縮して退化してしまうのかも
あまり、そんな実感は有りません。

>>572
一食あたり20〜30gの糖質は摂っていますよ。

>>573
バタバタしてて測っていませんでした。
昼食257は3日(土)です。
ですが、早朝空腹時、一昨日126 → 昨日118 → 今朝108
いつもは85位です。

ストレスも関係している気がする。
577病弱名無しさん:2010/07/09(金) 11:43:05 ID:XBeEUKWb0
確かにストレス、寝不足は影響大ですね。
578病弱名無しさん:2010/07/09(金) 11:51:20 ID:zlPEc7xu0
>>576
> 一食あたり20〜30gの糖質は摂っていますよ。

普段飲んでない、グルコバイとグルファスト

グルコバイが良く効いたんじゃね?
血糖上昇が後ろにズレて、上がり始めるころにはグルファストの効果も切れてたとか
579病弱名無しさん:2010/07/09(金) 12:10:18 ID:JaNXB+tuP
グルファストって1時間位で効果切れるよね
ズレたら危険
580569:2010/07/09(金) 12:23:47 ID:BlUl84v/0
>>577
確かに寝不足でした。
前夜は4時間ほどしか寝ていません。
翌日もです。

>>578
考えられますね。

1時間後、2時間後、3時間後と測れば、良いデーターが出たかもしれません。
バタバタしてて、とても無理な状況でした。
581病弱名無しさん:2010/07/09(金) 13:04:56 ID:zlPEc7xu0
ガリ2型、太りたくて、、毎朝朝食に加えてフルーツ摂取

6ヶ月前から果糖の多いリンゴを毎朝1個
 多い気がするが半分残すと、残りが直ぐに酸化して黒くなって痛むので1個食べちゃう
季節がら、この1ヶ月は毎朝グレープフルーツ1/2に変えた、半分残しても翌朝食べれる

予定通り、果糖分は食後血糖上昇ゼロな感じだが、空腹時血糖がジワジワ上がってきたorz

リンゴに戻した方が良いか?
フルーツは摂るべきでないか?
582病弱名無しさん:2010/07/09(金) 13:21:40 ID:QR+urcYMP
病態悪化、体調、体重による抵抗性から運動、他の食べ物、食い合わせなどと
血糖値を変化させる要素は山ほどあるのに
ただ果糖のせいとは決めつけられんだろう
てかできたら神
583病弱名無しさん:2010/07/09(金) 13:36:22 ID:zlPEc7xu0
リンゴは含有糖質の果糖成分構成比率計算したが、グレープフルーツの果糖含有量は解らん、とりあえず朝のフルーツ辞めるか
584病弱名無しさん:2010/07/09(金) 13:43:09 ID:RJFRlcX/0
>>581
俺は毎日フルーツ食べてるよ。同じの1ヶ月も続けなくて良いのでは?
俺はリンゴ、キウイ、スイカ、ちょっと前なら沖縄のスナックパイン、
最近は山形のサクランボとか色々変えてるよ。
1単位はグレープフルーツ211g、リンゴ148gか、リンゴ1個は多いと思うけど
グレープフルーツ1/2なら問題と思うけどなあ
585病弱名無しさん:2010/07/09(金) 13:52:21 ID:zlPEc7xu0
>>584
d

グレープフルーツは、果糖でなくショ糖が主だったorz
果糖が食後血糖上げずに太りやすいって言っても、結局は脂肪酸に変わってグルコースに変わるから、空腹時血糖上がってくるよね
太るの諦め、ヤンピ

ブドウ糖・ショ糖に対して、果糖含有比率が高い果物は、リンゴ・西洋ナシ・ビワ くらいかな
586病弱名無しさん:2010/07/09(金) 14:38:14 ID:QR+urcYMP
果糖は糖新生を経ないとブドウ糖にならないから
血糖値押し上げは肉の半分(糖源性アミノ酸)と同じ程度なんじゃないの
糖尿なら年相応の恰幅の良さは諦めないとね
587病弱名無しさん:2010/07/09(金) 14:57:18 ID:xHwkko2G0
筋肉質な人は太りにくいよ
588病弱名無しさん:2010/07/09(金) 16:01:17 ID:nZ55mioLO
今体脂肪26パーセント 筋肉量38パーセント 体重91キロ 身長178cm

ここ二か月有酸素運動する暇なかったからやっきになって筋トレしてたら体脂肪は5パーセント下がり筋肉量が6パーセント上がった。体重は3キロ減。

体重計で出る基礎代謝カロリーは二か月前より少し高くなった気がするから、痩せやすくなったんだと思う。
589病弱名無しさん:2010/07/09(金) 16:43:15 ID:K7aLxxnRO
何か面倒でどうでもよくなってきた
ココイチで300gカツカレー食べようか
590病弱名無しさん:2010/07/09(金) 17:19:39 ID:e98y3+mUO
フルーツはいいのか
よしフルーツたっぷり自家製フルーツジュース飲むか
591病弱名無しさん:2010/07/09(金) 17:21:50 ID:tZTBd7xGP
>>589
レス乞食乙
592病弱名無しさん:2010/07/09(金) 17:23:08 ID:zACp9M2p0
カロリーには気をつけないと
果糖と脂肪酸がくっついて中性脂肪となりゴシゴシ太るよ
593病弱名無しさん:2010/07/09(金) 17:23:51 ID:wNbvbSM40
>>569
どうしても食べないといけない ってことなんてちょっと考えられないな。
なにかの社会参加活動なんかで用意してもらうにしても、自分なら持って帰るよ。
実際何度かそうしてる。 砂糖入りコーヒーとかゼロじゃないアクエリアスとか出されても
断ってるけどね。
594569:2010/07/09(金) 17:54:23 ID:BlUl84v/0
>>593
自分以外に10名のメンバーがいて、少しニュアンスは違うんですが、
自分が上司で指揮する立場に有る状況でした。
カミングアウトしていないので食べない事に不思議がられるのも嫌だったし、
体調が悪くて食欲が無いなんて言える状況でも有りませんでした。
そんな事を言おうものなら、周りが心配してしまい進行しません。

その夜は全員で宿泊だったが、ビュッフェスタイルの夕・朝食だったので
サラダや肉系を中心に食べて回避しました。

普段は何とか誤魔化して、必ずお断りしています。
甘い物が苦手でとか、いつも言っていますよ。

595病弱名無しさん:2010/07/09(金) 18:22:58 ID:tZTBd7xGP
職場などで周りの人に食べるもの薦める奴は迷惑だわ
昼食前にベンション行っても手を洗わない不潔な馬鹿上司から
食べろと食い物渡されたときの気持ちわるさと言ったら・・・  オエッ!

馬鹿が成田山行き、貰ってきた落雁を『御供物だからと』と薦められたときは
迷わずポケットにしまって置き席立ったときに捨てました
596病弱名無しさん:2010/07/09(金) 19:11:03 ID:nZ55mioLO
酒薦めて来る奴は嫌いだ
飲まないわけじゃないがペースと量が健常者と異なる
597病弱名無しさん:2010/07/09(金) 19:18:52 ID:0M9z0mUv0
>596
今は芋蔓逮捕が怖いから「これだから」ってハンドル握る真似をするとあっさり諦めてくれる
598病弱名無しさん:2010/07/09(金) 19:23:31 ID:jpAZp0bWO
>>596
誰と戦ってるの?

> 酒薦めて来る奴は嫌いだ
> 飲まないわけじゃないがペースと量が健常者と異なる
599病弱名無しさん:2010/07/09(金) 19:29:08 ID:RhjPd5wz0
>>571

まさに私の主治医が言ったとおりです。
主食を3回少量をしっかり食べること。
極端な糖質制限はしない事。
フライドポテトは食べるの厳禁。
ファーストフード・揚げ物系(コロッケ・唐揚げ・天ぷら・トンカツ等)の
食事は禁止。

要は血糖値コントールが悪くなる食事は不可。
600病弱名無しさん:2010/07/09(金) 19:32:43 ID:n7YVr4jzO
3時に遅い昼食のパン食べて、2時間後血糖値が177w
17時から焦って30分歩いて19時の血糖値が117。
治療後有痛性神経障害が発生していますが、何か今日は変な部位が痛いorz
あと30分したら、また歩いてきます。
601カシオペア:2010/07/09(金) 19:48:00 ID:sVMuvGH7O
今帰りで腹がへり仕方ないから立ち食いそばを食べた。美味い店なんでかけそばですごく満足した!!帰ったら野菜とかるくおかずだけにします。
602593:2010/07/09(金) 20:01:49 ID:wAbbhaLd0
>594
>自分が上司で指揮する立場に有る状況でした。
ということは、あなたにそれを食べさせられている人が9人いるんですよね。
あなたが上司なら部下の健康も考えるべきだし、メニューについては進言できる
立場じゃないかとも思うね。シャケ弁当の飯半分なら食品交換法なら
問題ないんだけどね、かまどやでしょ。

他に同じようにカミングアウトしてない人がいる場合だって考えられるしね。
まぁたまに食べるぐらいはそんなに問題ないと思うけど
603病弱名無しさん:2010/07/09(金) 20:16:55 ID:9Ok1bKnV0
ごちゃごちゃ言わずに残したらええやん。
仮に上司から奢られたとしても「ちょっと胃が・・・」とか
言って逃げとけば良い。
全部ガツガツ食ってパワフルな自分演出、みたいなのは
10代20代前半のアホだけで十分。
604病弱名無しさん:2010/07/09(金) 20:44:05 ID:xHwkko2G0
奢らされて残されたら気分悪いわ
605病弱名無しさん:2010/07/09(金) 21:00:16 ID:QGlIA1mK0
俺の晩飯
キャベツ、レタス、キュウリ、水菜の生野菜。
もずく。
オムライス。
赤ワインをコップ一杯。
少し警戒して1時間歩いてきた。
2時間107。
まぁまぁだな
606病弱名無しさん:2010/07/09(金) 21:07:31 ID:n7YVr4jzO
食後血糖値対策はセイブルのみですが…食後2時間(30分歩いて)172です…。
+55血糖値上昇…末梢血なので、もっと低い事を願いつつ。
インスリン抵抗がまだまだ強いので、気長に頑張ります。
607病弱名無しさん:2010/07/09(金) 21:14:37 ID:V1+8C4HN0
>>594
> カミングアウトしていないので食べない事に不思議がられるのも嫌だったし、

なにコイツ、ウジ虫? 自分でウジ虫になってる奴は踏みつけられても文句言えんわ
普通に、糖尿病だから食べないって言えばすむ話だが…幼稚園生かよwww

カミングアウトとか、ホモかと思ったわ
608病弱名無しさん:2010/07/09(金) 21:23:53 ID:vz6Qaz6e0
カミングアウトしなくても
今ダイエット中ですでよくね?
609病弱名無しさん:2010/07/09(金) 21:38:02 ID:fJ9bwvD0O
同僚には、糖代謝があまり良くないから炭水化物は控えめにしてるて言ってる。
家族や彼女とかには、血糖値が上がるから、糖質を抑えていると説明してある。
今や家族は、少なくとも飲み物は糖類や糖質0になってるな。牛乳以外はだが。
610病弱名無しさん:2010/07/09(金) 21:43:27 ID:H9kL2lt+0
うん、同意。
最近ちょっと太っちゃって〜とかスマしていれば良いとオモ
何か突っ込まれても平気じゃん、そんなの。
そのシーンがそうそう無いならもちろん平気だし、
また、何度かありそうならきちんと糖尿病だと言えば良い。
611病弱名無しさん:2010/07/09(金) 21:44:21 ID:H9kL2lt+0
>>610は、>>608への同意です。
612病弱名無しさん:2010/07/09(金) 22:06:45 ID:I7wmn6kx0
>>607
>普通に、糖尿病だから食べないって言えばすむ話だが…幼稚園生かよwww


そりゃ町工場とか中小零細勤務ならそれでいいだろうけどな。
一部上場だと糖尿って知れるだけで昇進に影響するんだわ。

まぁお前らには全然関係ない世界だろうが。
613病弱名無しさん:2010/07/09(金) 22:11:10 ID:tZTBd7xGP
>>607
馬鹿かお前
昇進に影響したらどうするだ
生涯賃金が大きく変わる可能性があるんだぞ

お前はそういうこととかけ離れた幾らでもやり直せる安っぽい人生送ってるのか
614病弱名無しさん:2010/07/09(金) 22:20:53 ID:jZZ7x7ju0
>>599
君が両手両足切断になるのを楽しみに待ってます。
両手切断前に報告カキコしてね。
両手切断されると、カキコできんからwww
615病弱名無しさん:2010/07/09(金) 22:24:57 ID:V1+8C4HN0
>>612
> 一部上場だと糖尿って知れるだけで昇進に影響するんだわ。

それ、只の言い訳
関係ないよ、昇進できないのは、仕事できないから
616病弱名無しさん:2010/07/09(金) 22:29:01 ID:jZZ7x7ju0
>>612
1日でも1時間でも1分でもはよ合併症併発して
苦しめw
全身不随かな?
半身不随かな?
お前が「嫌だ」と思うところに来るぞwwwww
617病弱名無しさん:2010/07/09(金) 22:32:13 ID:9Ok1bKnV0
>>612
組織でマイナスイメージが付く事によるデメリットが
解らん奴に何言っても無駄だって。
わざわざ言わなくても良い事言う奴こそ社会性が無い
というか、要領が悪いよな。
618病弱名無しさん:2010/07/09(金) 22:33:35 ID:Wf8uunE+0
でも会社に対して嘘を言うのは不誠実だよな・・・
619病弱名無しさん:2010/07/09(金) 22:35:52 ID:jtEvseD90
>>615
全く同意。昇進できないのは仕事ができねーだけだろ!
上手くコントロールできてるおかげて、疲れがたまらず
逆に仕事がはかどるわ。
620病弱名無しさん:2010/07/09(金) 22:37:57 ID:tZTBd7xGP
>>619
じゃあ配置は?
どこの部署に配置されるかで(ry
621病弱名無しさん:2010/07/09(金) 22:41:04 ID:9Ok1bKnV0
>>620
だから何言っても理解せんってば。お前も相当アホだな。
622病弱名無しさん:2010/07/09(金) 22:43:34 ID:V1+8C4HN0
なんか変な奴が多いな…
今日び企業は健康管理室経由で検診データ収集してるし、レセプトも政府管掌でも業界組合でもなく自社保険組合
うちも同業者もそうだよ
まさか、会社の検診受けずに、保険証使わずに居るのか?

ああ、東証一部社員ってのがジョークで別世界の仕組み解ってないとか

どっちにしろ糖尿隠してウウジウジ仕事してる奴が出世とかww たかが知れてるよ
「糖尿病だから食べない」って普通に言えばよい話で、カミングアウトしてないとかキモイわ
623病弱名無しさん:2010/07/09(金) 22:47:48 ID:jtEvseD90
>>620
精密電子機器のハード設計 (試作品レビュー含) 技師
あまり書くとバレかもしれんからこれ以上はやめとく
624病弱名無しさん:2010/07/09(金) 22:53:51 ID:dx8RwSyTO
みんなカミングアウトしてるんだなー。
自分にはまだできない。
病気を受け止めきれてないんだな…
みんなすげーよ。
625病弱名無しさん:2010/07/09(金) 22:55:38 ID:xEi/mkX80
みんなは歯周病はある?
歯周病を治療するだけで血糖値改善するって本当?
626病弱名無しさん:2010/07/09(金) 23:04:51 ID:JaNXB+tuP
それは逆じゃないかな
627病弱名無しさん:2010/07/09(金) 23:06:02 ID:Wf8uunE+0
>>624
まだまだ食いたいんだね?
628病弱名無しさん:2010/07/09(金) 23:09:42 ID:nZ55mioLO
健康的な生活習慣が必須だから、結果血糖値安定と歯周病改善又は予防、が得られる。
629病弱名無しさん:2010/07/09(金) 23:15:34 ID:vz6Qaz6e0
俺もカミングアウトはできないな。
飲み会とかつらい。断る勇気もない。
630病弱名無しさん:2010/07/09(金) 23:21:30 ID:6A1y/zDP0
健康診断の結果は会社に筒抜けなんだよ。
病名欄に糖尿病、備考に健康問題に難有りってね。
有る程度出世した後か、リタイヤ後なら気にもしないだろうが、
中堅のサラリーマンで糖尿病発覚は、可也痛いな。

その場はダイエット中とでも言わないと、同僚の耳に入ったら最後、

やっぱりな。
お前は何時かは糖尿に成ると思っていたよ。
水は良いんだろほら、ミネラルウォーターと氷な。
まあ大食いだったからな、後は細く長く生きろよ。
これからは外回りでもして痩せないとな。

ここぞとばかり冷やかされ、蹴落としの対象にされ、言いたい放題。
先は短いと見透かされ、余計その場に居辛くなるよ。
631病弱名無しさん:2010/07/09(金) 23:28:00 ID:6DnJoGq7O
揚げ物がダメな理由がわからん なぜダメなの?
指示カロリー以内でもダメなの?
632病弱名無しさん:2010/07/09(金) 23:30:07 ID:jtEvseD90
>>630
無職の妄想乙、激しい糖質制限したほうがいいんじゃないかw
633病弱名無しさん:2010/07/09(金) 23:35:40 ID:Wf8uunE+0
>>629
心の底では飲み会に行きたいから断れない理由が欲しいんでしょ?
634病弱名無しさん:2010/07/09(金) 23:40:57 ID:p0D8Zdo70
歯が縦に折れました 死臭病でしょうか
635病弱名無しさん:2010/07/09(金) 23:41:17 ID:vz6Qaz6e0
衣のカロリーが高いから。
個人的にから揚げならいいと思う。
636病弱名無しさん:2010/07/09(金) 23:47:03 ID:JaNXB+tuP
自分ちで食べる分には、自分の分だけ衣はがすけどねー
637病弱名無しさん:2010/07/09(金) 23:52:29 ID:2ixV+ToqP
うざい飲み会を断れる口実が出来て
その辺はラッキーかな
638病弱名無しさん:2010/07/09(金) 23:56:01 ID:V1+8C4HN0
>>630
おまえ絶対、苛められっ子だったろwww
強く生きろ
639病弱名無しさん:2010/07/09(金) 23:56:06 ID:+rAm+JFx0
糖質制限によって膵臓が仕事しなくなって、そのままβ細胞が萎縮退化。
結果、耐糖能が悪化するってのが正しいなら、インスリン注射で膵臓を休ませるってのも
逆にβ細胞を萎縮退化させるだけってことだよな?

一度インスリン注射はじめたら最後、死ぬまで注射漬けってわけかww
640病弱名無しさん:2010/07/10(土) 00:05:25 ID:clX92oCV0
>>639
ブドウ糖負荷試験で正しい結果を得るには、直前3日間は糖質150g以上摂れってことだから
3日間くらい糖質摂り続ければ爆上げ治まるとオモ

たまに摂ると爆上げ
641病弱名無しさん:2010/07/10(土) 00:11:45 ID:8KGE5Ir00
>>632
ハード屋さんかい?
回りは若い従業員ばかりで年寄りだと辛いだろ。
20歳台で主任ぐらいには成っておかないとな。

今や糖尿病はメタボ病の代名詞。
一般企業ではタバコを吸う奴の肺ガンと同じレベルで語られている。
だいたいの人は健保でメタボ指導を受けさせられた末の発病だからな。
当然プレッシャーは有るよ。


>>638
ああ、ちょっと辛い立場。
642141:2010/07/10(土) 00:57:54 ID:e1rK+L5nP
2日分だけど自分で測定した結果を持って医者に行ってきた
食後の上がり方が激しいので、ボグリボース(糖吸収を抑制する薬?)を追加
血糖値が一番低い時でも140くらいなのでアマリールも1mg→1.5mgにアップ
当初はアマリール1mgを1週間投薬して様子見と言う話だったけど
自分で勝手に測定器購入して、1週間待たずに測定結果持って診察に行ったから、医者がちょっと驚いてたw
643パンツ ◆amC16oijRg :2010/07/10(土) 01:17:13 ID:5YU5i7tu0
>>641
そうだなマイナスイメージあるよな、全く間違ってるんだけど。
メタボやデブじゃなくてもなるって事実があるのにな。
オレもデブでもメタボでもない自分がなるまでは、デブがなる病気だと思ってたよ。
644病弱名無しさん:2010/07/10(土) 02:10:03 ID:ndtRSnmo0
NETでHbA1cの基準値は4,3〜5,8ってなってるけど
自分はもう何年も5,5くらい(基準外になったことはない)
血糖値も基準を外れた事はないのですが
なんとなく予備軍化が進んでるのでしょうか?
医師は問題ないと言いますが、このスレで5,2を超えると糖尿病みたいな書き込みを見かけたので
645パンツ ◆amC16oijRg :2010/07/10(土) 02:40:40 ID:5YU5i7tu0
>>644
気をつけるべき数値だね。
オレは2年半前発覚時7,9、
で、3カ月で普通体重から骨と皮まで減量したら5,2に。
その後2年間はリバウンドしない様に体重戻してるが、平均5,0.
今年に入ってからは最高で5,0、
それでも無茶すると食後1時間値は軽く200超える、
立派な糖尿病である事には変わりはない。

専門医の本では、A1C5,8の人を良く調べると半数は糖尿病になってるそうだ。
その人の基準では健常者の基準は5,2としてる。
俺のA1C2年間平均5,0である事と、その間の最高が5,4で、
気をつけないと食後が異常に高い事をかんがみれば、5,2は十分危ない。
そして糖尿予備軍の9割は完全な糖尿病になるというデータもある。
646病弱名無しさん:2010/07/10(土) 02:52:51 ID:SF4fe/W+0
HbA1c 平均血糖値
5     97
6     126
7     154
8     183
9     212

5,5なら平均血糖値115くらいかな
完全健常なら何食っても血糖100は超えません、HbA1cは5かそれ以下

テレビでよくやってる食後高血糖
糖質ドカ食いしたときに150〜180くらいになってる可能性はあるが
そのあと強力にインスリンが出て下がる。中年以後は卒中や梗塞になりやすい。
食後高血糖か気になるならご飯を3杯くらい食ってウリエースで調べてみるといい
647病弱名無しさん:2010/07/10(土) 02:58:23 ID:SF4fe/W+0
ちなみに知人の爺さんは心筋梗塞起こしてるがそのときも
やはりA1C数値は5,5ぐらい。
年取るとどんどん数値は悪くなるから、若くてそれなら
気をつけるべきだろう
648パンツ ◆amC16oijRg :2010/07/10(土) 03:00:17 ID:5YU5i7tu0
平均血糖値=28,7×A1Cー46,7って言う換算式があるよ。
他にも31,7×A1C−66,1てのも見たどっちが正確なのか俺にはわからんg
649病弱名無しさん:2010/07/10(土) 03:12:10 ID:ndtRSnmo0
あぁやっぱり危険域ぽいですね;
血糖値が100を超えた事はないですが社内検診は空腹時に血液検査ですしねぇ
年は37、運動ゼロ、酒はやらないけど炭水化物大好き人間なので今から気をつけていこうと思いました
650病弱名無しさん:2010/07/10(土) 03:23:04 ID:ndtRSnmo0
>>646さん
ウリエース=血糖値が170〜180になると尿糖が出ると言われると説明書きを見ましたが
丼3杯で高血糖が出ると糖尿病って認識で良いのですか?
調べるの怖いけど買ってきてみる
651病弱名無しさん:2010/07/10(土) 03:46:52 ID:SF4fe/W+0
めし2杯にコーラでも、いいんじゃないかな
パンでも劇上がりするが、食パンには油が含まれてるので多めに

コーラ350缶で角砂糖10個分に相当するから糖質多めの食事にコーラで
食後30分から一時間の間に尿を測れば十分反応するはずだ。
もしウリエースが反応したら糖尿確定、反応しなくても疑いは消えないが
安心したいなら病院での検査医療をすすめる

ウリエースは千円で検査用紙がいっぱい入ってるので、まったく問題ないと思っても
監視を続けてみるのもいいんじゃない。月に一回でも2年くらい持つ
652名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 03:59:09 ID:ndtRSnmo0
なんの為の血液検査だったんだw
妊娠検査薬級の恐怖ですね…
今日の昼はラーメンライスにコーラ〆で放尿してきます
653名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 04:33:21 ID:4JinqemFO
飯一杯に炭水化物のオカズはどう?

平均血糖値って空腹血糖値が近いほうがいいの?
654名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 04:35:35 ID:4JinqemFO
尿糖出たら四割が糖尿確定
655名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 07:11:48 ID:slRM6bjn0
セイブルを毎食前、アマリールを朝食後に処方されています。
実はきのうの晩アマリールを間違えて飲んでしまったような飲まなかったような。。。はっきり覚えてないんですが。。。
こういう場合今朝のアマリールは飲まないほうがいいのでしょうか?

・もし昨晩飲んでたとすると昨晩+今朝で過剰摂取になる。
・もし昨晩実は飲んでなくて今朝も飲まなかったとしてちょっと血糖値があがるだけ。

って思ったのですが。。。
それとも昨晩もし間違えてアマリール飲んでたとしても今朝の分は今朝の分として飲むべきなんでしょうか?
656名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 08:06:20 ID:Z5xa1H63P
飲み重ねた場合の低血糖を避けた方が良い
一回の高血糖くらいでで死にゃしない
つか通院日から逆算して残りを数えれば分かるだろ
ここへ書き込む前に自分で調べたり考えないと一生迷惑馬鹿のままだよ
657名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 08:16:45 ID:HeEwGZnl0
知り合いに糖尿病が頭に来た人がいるんですけど
糖尿病が頭に来ることなんてあるんでしょうか?
658名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 08:22:50 ID:9TQqMVSlO
>>657
自己紹介乙
659名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 09:36:24 ID:U1c8hGgj0
>>642
素直に1週間様子見れば良いのに、そんな患者は他に対応方法がない、なんとか満足させて帰らせるので精一杯
今後、主治医は大変だわ
660名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 10:18:58 ID:p8yNVv0B0
ケンタッキーもカロリーオフ商品を出すそうだ。
http://news.walkerplus.com/2010/0704/7/

皮だけ取って食べればそれほど問題ないかなこれは。
661名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 10:29:08 ID:NnMG9chg0
確かに診察結果に納得がいかないとしても
「まずは様子見」と言われたのを、自分で勝手に判断してやられたら
今後の付き合い方にも影響あるわな。
医者だって人間だし。
専門家の判断を待たずして素人判断。

厄介な患者です。


食後に1時間ウォーキングしてきたら汗かいた。
天気がいいと気持ちいいな。
662名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 10:33:18 ID:kUADCGtG0
>>661
汗をかいた後のビールと焼肉は最高!

ってオチにならないように気をつけろよ
663名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 10:41:36 ID:U1c8hGgj0
>>661

141の人?
> 「まずは様子見」と言われたのを、自分で勝手に判断してやられたら
> 今後の付き合い方にも影響あるわな。
> 医者だって人間だし。

貴方自身がそれだけ大らかなら、大丈夫だ
でも数日で安定する筈はないよ、長期戦だから焦るな
664名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 12:15:53 ID:NnMG9chg0
>>663
別人だよ!
665名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 12:18:34 ID:dg2nIObN0
健康診断で空腹時血糖131と出て、先日ブドウ糖負荷
検査をし、本日結果を聞いてきた。
空腹時血糖101のa1cが5.2だったが、ブドウ糖摂取
1時間後の血糖値が200を超え、糖尿病レベル。
2時間後は150と、正常値範囲とのことで、結果
よくわかりませんでした。
とりあえず数ヶ月ごとの検査と標準体重より4キロ程
太っているので標準にしましょうって言われて
終わったのだが、ここみたらa1c5.2でも危ない
みたいだね。ここみて勉強しながら頑張るよ。
666名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 13:18:38 ID:9TQqMVSlO
ここ一週間体重が減らない。停滞期かな…二週間で1キロ減って二週間止まる感じが最近ずっと続いててまどろっこしい。
焦ってはいかんのだが減らないのはストレスだなぁ。
このペースだと理想体重まで20ヵ月掛かる…
667名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 13:22:45 ID:qYt/MwAr0
腹いっぱい食べても大丈夫なもの教えて
668名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 13:27:35 ID:9TQqMVSlO
ザーメン
669名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 13:33:18 ID:ABsfqKZ70
うんこ
670名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 13:41:14 ID:HeEwGZnl0
自分の足を食うというのはどうかな 体重ふえないよ
どうせ将来くさっちゃうんだし
671名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 13:51:59 ID:oK6Opp820
>>642
アマリールの量を増やすのは、よくないような。。。
しばらく様子見してからでいいと思うけど。
672名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 14:03:21 ID:kbYwKAJvP
>>665
BMIを22にしろと言われたの?
それともBMI25未満にしなさいと言われたの?

つーか、医師が標準体重なんて言葉を使うんだろうか・・・
673名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 14:11:18 ID:slRM6bjn0
>>656
アマリールの処方が0.5錠なもんで薬局で1錠を半分に割ったのを個装袋にいれて日数分貰ったんですが、きちんと0.5ずつ1袋になってなくて。
なかには0.5錠が2個はいってたりして日数と袋の数が合わなくなってます。
674名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 14:50:53 ID:oK6Opp820
処方箋の薬剤師は朝の空腹時血糖が大切って言ってたけど、
個人的には晩飯2時間後が一番気になる。
最近晩飯にラーメン食ってないけど、翌朝まで影響でますか??
675名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 14:52:58 ID:w0ZTW3PD0
体重がなかなか減らなかったり、むしろ太りやすいほうがインスリン出てる証拠で喜ぶべきじゃない?
インスリンが枯渇してたら、糖を脂肪に変えて溜め込むことができないうえ、尿糖だだ漏れで痩せるんだし。
676名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 15:26:23 ID:P7pITRWX0
糖尿でもなく痩せて太れない奴ってのはどうなってんだろうな
代謝が良くて体温になってるのかね
栄養吸収能力はすごい病人でも95%とかであまり個人では変わらないらしいが
677名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 15:42:36 ID:T3hldQGhO
>>676
糖尿病境界型です。
空腹時125、HbA1cはここ2年5.0前後をふらふら。
BMIは18.6です。
投薬無しで、運動と食事でこんなもんですが、太りたいです。

678名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 15:50:33 ID:dg2nIObN0
>>672

BMIとか標準体重って言葉は出てこなかったが、
現在の身長、体重を聞かれて答えたたら
電卓で何やら計算を始め、このくらいまで落として
見ましょうかと数字を見せられたので、その数字が
標準体重だと勝手に解釈しました。
自分で計算する標準体重と同じ数字だったってのも
ありまして。
BMIに関しては自宅にある体重計で量る限りでは
普通の範囲内です。
679名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 16:24:10 ID:kbYwKAJvP
>>678
さようで
医師が標準体重なんて言葉を使うのかと思ったもので聞いてみた
BMIのことを口にした訳でもないのね
680名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 16:44:01 ID:qYt/MwAr0
インスリンが枯渇しても復活させる方法あったら教えて
681大工の糖尿:2010/07/10(土) 16:48:12 ID:jol9BLr10
45歳独身♂ 今年の3月 浮腫で入院手術!精検で血糖値400オーバー
『いつ昏睡してもおかしくないよ』の医者の談で、即糖尿仲間入り!!
HbA1c 13.8% 体重71Kg 178cm 
7月の検査 HbA1c 5.9% 快方に向かうも医者はインスリンのみ勧める。
これって、ヤブ????
カロリー制限で、体重思いっきり落としたけど、体力なくてすぐ立ちくらみ
誰か糖尿完全治療薬作ってくれー!!
682名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 16:50:49 ID:U1c8hGgj0
浮腫の手術って、どの部分の浮腫よ?
683名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 16:53:48 ID:kbYwKAJvP
400オーバーなんて大したこと無いじゃん
と思った俺はキチガイだなwww
2ch見てると頭おかしくなる
684名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 17:05:43 ID:1E1n8Gh70
>>680
現状ない
ちなみにすい臓移植は2000万
685名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 17:08:22 ID:d4q+gYIZ0
移植ってリスクないの?
2000万ならなんとか払えるんだが
686名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 17:11:41 ID:M+56zZXVI
ラーメン食べた後の一時間後血糖値っていくつなら健常レベルなの?
687名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 17:12:14 ID:P7pITRWX0
免疫が適合しないと一晩で1型みたいに二千万が死滅しそうだなw
688名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 17:42:46 ID:7rWMa0WO0
今日、検査行って来た。
ボグリボース飲んで普通に朝飯食って行ったんだが、食ってから3時間経ってたからか
血糖値は87、A1cは5.7だった。
689名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 18:02:44 ID:LwIrsidt0
>>686

ラーメンの具や種類や量にもよるが健常者なら絶対に200は
超さない。厳しくすれば140は超えない。
690名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 18:26:48 ID:9x0ZTK3U0
>>686
1時間値が180を超えていると将来糖尿になりやすいって言うから、
何を食べても180以下が健常レベルだろうね。
691名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 18:32:35 ID:PEe5VZ/I0
血液検査したとき129で糖尿病って言われたけど
この診断は間違いなの?
692名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 18:36:04 ID:TLVLxowEI
健常の血糖値をちゃんと統計的に測った研究ってもしかして無いのかもね。
医者は病人ばかり相手してるから。
693名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 18:39:44 ID:9x0ZTK3U0
>>691
空腹時で129なら糖尿でしょ。普通は高くても110以下。
694名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 18:44:28 ID:kUADCGtG0
>>685
ほぼ確実に拒絶反応は出るよ
所詮は他人の臓器だから

それを防ぐための免疫抑制剤を一生飲んで
一生日和見感染と拒絶反応の激化にビビりながら暮らす余生です
695病弱名無しさん:2010/07/10(土) 18:54:22 ID:VZrMurL70
180が基準って、ちょっと甘過ぎない?
180というと、普通に尿糖が出てる数値なんだが。
696名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 19:01:03 ID:CDmRQI9QI
細胞だけを移植する手術があるんだってよ。
注射みたいに細い器具でやるから傷口も小さくて費用も100万円ほど。
移植後5年くらいはインスリン注射いらずで居られるらしい。
697名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 19:14:02 ID:9x0ZTK3U0
>>695
自分の持ってる資料では180が目安みたいだけど、180で尿糖が出る
となると、予備軍ということか。
一応自分の毎食の目標値は160前後(できれば150以下)。
698名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 19:17:26 ID:clX92oCV0
>>691
> 血液検査したとき129で糖尿病って言われたけど
> この診断は間違いなの?

もちろん間違い。
699名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 19:18:55 ID:Xz/wi8cv0
普通の食事(ラーメン一杯)で2時間後ならやっぱ140以下じゃね。
カレーライスとか食後に缶コーヒー飲んだとかならわかんないけど。
てか1時間後と2時間後ってどっちが大事なんだろう。
700名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 19:29:22 ID:clX92oCV0
>>691
測定1回のみじゃなく別日にもしてるか、HbA1c6.1%以上だったんじゃねーの?
もしくは眼底出血してるとか
701名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 19:30:29 ID:9x0ZTK3U0
>>699
2時間後140未満でも1時間後に180超えてると将来糖尿人になる
可能性大だけどね。
血糖値の上下幅が大きくなって血管を傷付けるのが嫌なので、自分の場合
ピークの1時間後を重視している。
702名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 19:33:57 ID:P7pITRWX0
そんなに不安なら糖負荷試験受けてC-ペプチドで
膵臓のそこぢから計っておけばいいんじゃね
703名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 19:39:48 ID:slRM6bjn0
43歳♂163cm
1月に74kgあったのが3月に糖尿判定されたときに69kg。
そこからアマリールとセイブルと食事制限と運動で57.5kgまできたんだが。
ここ1〜2週間で59.5まで戻っちゃった。

運動も食事内容も変化なし。
変わったのは2週間前にアマリールが1錠→0.5錠になっただけなんだけど。

なんか原因わかりますか?
704名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 19:43:41 ID:clX92oCV0
ブドウ糖75gで2時間値は200未満ならOK、ラーメンならもっと上がる
705名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 19:45:21 ID:P7pITRWX0
いろいろなダイエット成功と失敗を繰り返してきたけど
急に痩せが悪くなったり食事が同じなのに太り出したりするのは良くあること
706名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 19:49:36 ID:clX92oCV0
>>703
デブでインスリン足りてる人は、20歳時の体重で安定する、それ以上の減量は戻っちゃうので相当厳しい
707名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 19:56:18 ID:PEe5VZ/I0
>>700
血液検査は食後数時間以内に測定した数値だけど
2年前が117で1年前が129です。HbA1cは測定していないと思います。
糖尿と言ったのは専門医じゃないですけど、心配ないのかなぁ
708名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 20:01:31 ID:clX92oCV0
>>707
じゃあ、貴方は糖尿病ではないです
空腹時の値ならば、糖尿病型なので別日に再検査もしくはHbA1cの測定が必要ですが

> 血液検査は食後数時間以内に測定した数値
ならば、問題ないです

来年また検診受けるんでしょ、それでOK
北朝鮮からミサイル降ってくるの心配してたら外出できないから
709名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 20:04:31 ID:slRM6bjn0
163cm57.5なら標準だと思うんだけど。
710名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 20:08:21 ID:clX92oCV0
インスリン分泌量相応の体重⇒たいてい20歳時の体重⇒その人にとってバランスとれた体重

もともとインスリン分泌多い骨太家族の人は、ガッチリで正常
それ以下にはなかなか減らないよ、インスリンどばどば出てるんだから
711名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 20:26:28 ID:w0ZTW3PD0
>>710
20歳の頃にピザデブなら、それでも相応なの?
712名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 20:31:45 ID:slRM6bjn0
インスリンどばどば出てると太るの?
713名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 20:39:53 ID:uApzV2EdP
ばくばく食べてると太る
何故なら、食べただけの血糖を処理しきれるから
714名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 20:44:27 ID:HeEwGZnl0

      ,, _           
モパ  /     `、            _
グク /       ヽ . モパ    /   ヽ モパ
モパ./  ●    ●l  グク   l @  @ l グク
グク l  U  し  U l  モパ   l  U  l モパ
   l u  ___ u l  グク  __/=テヽつ く グク
    >u、 _` --' _Uィ     /キ' ~ __,,-、 ヽ
  /  0   ̄  uヽ     l  ヘ  ゝ__ノ-' ヽ
. /   u     0  ヽ    ~ l   ヽ-┬ '
 テ==tニト      | / て'-、─----‐‐─ヽ
/ ̄) ̄        ト'    ト= -'   <ニ>
715名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 20:53:08 ID:OTSSfn8P0
あー体重63kg、身長170cmでデブじゃないけど、何故か糖尿になったよ。
716名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 21:01:08 ID:du0TsAiR0
きょうの晩飯
キャベツ、レタス、水菜の生野菜。
豆腐。
焼きそば。
白飯少しだけ
発泡酒1缶。
約1時間歩いてきた。
2時間後127。
概ね予想通り。。。。(´゚'ω゚`)ショボーン
717名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 21:04:21 ID:OTSSfn8P0
焼きそば。
白飯少しだけ

やきそばで足りなかったか?
718名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 21:08:13 ID:clX92oCV0
>>711
相応つーか、ダイエットでそれ以下にはなかなか痩せないよ、無理やり減らしてもインスリン分泌相応のそこまで戻る
ダイエット産業が永久に儲かる仕組み

>>712
太るよー
インスリンは糖質を異化するホルモンなんよ、消費した以外は脂質として蓄えちゃう
アリとキリギリスの、キリギリスさん
719名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 21:14:36 ID:jHjJxNMe0
720名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 21:15:52 ID:Z5xa1H63P
20歳より分泌が下がってるから糖尿なんであって
分泌相応に痩せてもイイのでは?
まあ代謝も悪くなってるだろうけどw
721名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 21:17:48 ID:qYt/MwAr0
子供の頃からいくら食べても太らない体質なんだけど
インスリンの分泌が子供の頃から少ないって事??
722名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 21:20:21 ID:clX92oCV0
俺はガリ2型で分泌低下してるタイプだから、20歳時よりも痩せてる…太れない

デブ2型は低下してない人が殆ど
さらに悪化してインスリン分泌低下して糖尿で痩せ始めるころには、合併症のオンパレードでもうダメぽ
723名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 21:22:11 ID:clX92oCV0
>>721
> 子供の頃からいくら食べても太らない体質なんだけど
> インスリンの分泌が子供の頃から少ないって事??

そそ、遺伝性のある糖尿病家系はもともとインスリン分泌少ない、多くが痩せの家系
724名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 21:24:41 ID:w0ZTW3PD0
>>723
食べたら食べただけ簡単に太る、家族そろってデブ家系はインスリン出まくりと考えておk?
725名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 21:28:20 ID:clX92oCV0
>>724
プロレスラー家系、骨太家族、アメリカン
フライドポテト、脂肪コテコテの肉、何でも来い、だがすぐ太る

さすがに太りすぎると脂肪組織がインスリン抵抗性生じて、デブ2型糖尿病発症する
726名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 21:30:34 ID:HBxmC7fg0
>>722
俺はデブ2型で糖尿病と診断されても放置してて、その後も太りまくり
別件で病院行ったら先に血糖値を安定させないと治療できないと言われた
驚いた事に13kgも体重減ってたよ
727名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 21:41:23 ID:clX92oCV0
>>726
デブから-13Kgくらいなら、抵抗性でインスリン効き悪かったくらいでしょ
インスリン分泌まだまだ保たれてるんじゃないの

でも、その状態ではケトン出てたろうし感染起こすしオペのストレスでさらに血糖上がるから、手術拒否されるwww
728名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:00:18 ID:HBxmC7fg0
>>727
治療するのに血糖値安定させないと感染症が怖いみたいな事言われたけど
ウイルス性の病気でもないのに…とあまり理解できなかった。
729名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:10:36 ID:4JinqemFO
糖尿病の尿が透明なのは水飲み過ぎ?浸透圧?

どっちよ?
730名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:11:35 ID:+QxUuQNI0
>>728
免疫力弱まって水虫にすら惨敗しちゃうからなw
俺は発覚時血糖値330で足は水虫でぼろぼろだった。
今は100前後で安定、水虫は完全に治りはしてないが
前より全然良くなったよ。
あと風邪を引きにくくなったかな。
731名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:16:04 ID:slRM6bjn0
いまから運動してくる
クロス75分+足上げ腹筋100回

732名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 23:05:01 ID:HeEwGZnl0
血糖値をさげるのにそんなにハードな運動は必要ない。
部屋をかたずけたり、畑仕事をしたり作業がいい
733名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 23:09:51 ID:FVHVCOk/0
>>703
>変わったのは2週間前にアマリールが1錠→0.5錠になった

薬で1時的に血糖値下げてのか、、、
734名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 00:07:13 ID:4XAMhgVx0
人間の脂肪細胞は若いうちにほぼ数が決まって、減らすのは無理らしい
だから脂肪細胞が多いと痩せるのは大変難しい

日本人は遺伝的に肥満への耐性がなく皮下脂肪の細胞が少ないから、
太る前に内蔵に脂肪が付きまくって、膵臓が死んでしまう
外人は風船のように太るが、皮下脂肪に吸収できるので内臓脂肪はつきにくい

内臓脂肪は運動すれば真っ先に削減できる
イギリスでは酒飲みにハードな運動を推奨して脂肪肝の追放をやってるらしい
735名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 01:18:56 ID:wBRsvqs70
脂肪吸引するという力技もあるけどあまり綺麗には行かない。
736名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 01:33:15 ID:v7qbn2QT0
見栄えより健康第一。
金でなんとかなるなら脂肪吸引も悪くない。
脂肪吸引なんて100万もあれば腹周りと腿はできるんじゃないの?
737名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 01:50:10 ID:dap6Iuzu0
>>729
糖尿病じゃない人の尿って濁ってるもんなの?
俺がまだ健康だった時は特に注意深く見た事無くて
健康診断の尿検査で紙コップに入れたのを見た限りでは
透明だったような。
他人の尿も見る事無いから分からんが。
738名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 02:22:00 ID:eDAqts4OO
>>737
健常者は水を大量摂取しなければ黄色透明だ
739名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 02:26:32 ID:v7qbn2QT0
おしっこちびってもパンツが黄色くならないってのはいいよね
740名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 07:00:13 ID:WtO7K+ZBP
合併症が起こりやすい180以上になると尿糖排出を始めるというのは偶然でなく
耐糖するための機能を獲得しつつある途上、あるいは名残という気がするな
ネズミかサルくらいの昔に果物なんかの糖を飽食しまくっていた時代があったのだろうかw
741名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 07:50:42 ID:xcQtXLfA0
おはよー
昨晩は2時間計ってから、つい寝るまで時間があったので
どら焼き2ケとキッtカット5切れも食っちまった。
朝の空腹時が心配だった((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
けど、105で安心した。ほっ
742名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 08:50:15 ID:wcLlZF6UO
減量中で体重はここ数年で最少値だったが血糖値は107とちょっと高め。夜更かししたからかな…
743名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 09:40:04 ID:UPNo51Ws0
>>741
おれはゆうべ、すき家の「高菜明太牛丼大盛り」&セブンイレブンの菓子パン食った。
さっき起きて血糖値測ったら129mg/dlだったw

こりゃ死ねるなw


気を付けよう!
744名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 10:06:28 ID:/2NJnuUK0
胸のあたりが痩せて
骨がうきでてて気持ち悪い
何とか太りたいものだが
745名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 10:25:27 ID:819wCk9BP
筋トレすれば?
746名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 10:38:51 ID:sMurtzMa0
俺、糖質制限して約3ヶ月で7kg痩せ67kgまで落ちたけど、その後はジワジワと増えだした。
その後1年以上、特にカロリー制限せずに70kg±1kgを保っています。
176cm、70kgは二十歳頃の体系です。
747名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 10:53:24 ID:B0wOk7oF0
膵臓の負担を考えたら、軽度の糖尿でもインスリン打つのが一番イイじゃん。
748名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 11:05:48 ID:wcLlZF6UO
単位の問題もあるけどね。
医者はA1Cが7切ったらインスリン無くすと言ってたんだが別に苦では無いから逆に無くす事に対して不安になる。多分二か月後には無くなる…

ある意味薬物依存だな
749名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 11:16:08 ID:v7qbn2QT0
っていうかキンキンに冷やしたランタスは夏場の活力源
750名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 11:24:11 ID:v1/KnJQG0
持続型なら夜に一発打つだけだしな。
751名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 11:29:42 ID:Wsc79WT80
ランタスは発ガン性が指摘されてるからちょっともにょる
752名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 11:35:00 ID:03jI7ifk0
足の甲の拍動が無い人は壊疽ってるって聞いた。
753名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 11:36:01 ID:EQKFWfIq0
えー そーなん
754名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 11:41:19 ID:GVkOhkCF0
合併症起こさなければ比較的勝ち組だよね。
755名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 11:48:39 ID:KwdQudz50
合併症起こさない人の方が少ないってこと?
756名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 11:50:54 ID:wg9MXh26O
お茶ガブ飲みしてると半日で2`痩せました

糖尿病ですか?
757名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 11:51:58 ID:GVkOhkCF0
だって◯◯を食べちゃったとか自慢してる奴は失明や透析になりたいのか?
758名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 12:54:43 ID:gSzEYNXk0
>>728
血糖値が高いといろいろな感染症にかかりやすいみたいだね。
俺の場合、コントロール悪かったころは、
よく風邪引いたし、歯槽膿漏にもなったり、水虫もあった。
今は風邪引かない。歯槽膿漏は全然なし。水虫もない!
網膜、脳、腎臓とかの合併症も怖いけどね。
759名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 13:42:05 ID:xcQtXLfA0
何食ってもえーやん。
毎日食うわけじゃないし、たまに大食いしたのをカキコしてるだけ。
普段は節制して運動してある程度安定してるからできること。
週一の楽しみ。
760名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 15:12:54 ID:wcLlZF6UO
まあ食うのは自由だが我慢しなきゃいけないタイミングや全く食えない奴も居るだろうから少し気にした方が良い気はする
761名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 15:24:54 ID:E/LuTnmN0
気にするというかもう何年も住み着いてる息を吐くように嘘を吐くメンヘラ荒らしですから
762名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 15:49:06 ID:GmGwxA/v0
日経新聞 7/11朝刊/サイエンスページ
『国内では年間3500人以上が失明し、約1万3000人が新たに
人工透析を受け、3000人以上が足を切断しているという。』
怖っ。今からでも心がけ次第で、QOLを損なわずにいられるさ。
30年後もハイキングに行くぜ、なぁ、みんな。
763名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 15:56:28 ID:KwdQudz50
予備軍含めて1500万くらいだっけ?
そう考えると誤差みたいな確率なんじゃね?

でもないか…
764名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:01:13 ID:UPNo51Ws0
大した昼メシでもなかったのに血糖値が159だった。
小一時間ウォーキングしてきて109。。。。

こりゃあ週一どころか月一のした方がエエな。
765名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:33:02 ID:0fmgCEDe0
>>763
2型糖尿病は確率論じゃありません

遺伝と生活態度とHP残量で決まります
766名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 18:03:57 ID:v7qbn2QT0
きょうはいちにち冷蔵庫の整理かねてありあわせで食事したよ。
糖尿になる前に買いこんでてずっときになってた吉野家牛丼の具も食べた。
3ヶ月ぶりに食う牛丼うまぁぁぁぁ。

で成分表みたら・・・エネルギー195kcal、たんぱく質10.1g、脂質15.5g、炭水化物3.6g・・・。

って、全然たいしたことないじゃん。
この程度ならたまに食うのは全然OKだよね。
767名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 18:06:01 ID:EgjZWKGZ0
>>766
具だけ喰えば大丈夫。
メシにかけて喰うと(ry
768名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 18:21:11 ID:v7qbn2QT0
マジですか?
ご飯に掛けて汁まで食べちゃった。。。
769名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 18:22:28 ID:v7qbn2QT0
ちょっとやばいので開票速報始まるまでクロス75分と足上げ腹筋100回してくる。
770名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 18:23:03 ID:EgjZWKGZ0
>>768
具だけなら5袋1食で喰っても大丈夫だったのに、、、
771名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 18:39:16 ID:XJ3RcF2xO
一度糖尿病が確定したらもう治らないんですよね。
現在空腹時血糖値が80、食後2時間が110くらいですがこの状態をキープしていけば大丈夫でしょうか。
772名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 19:13:16 ID:0fmgCEDe0
>>771
いつものオカマちゃんか・・・
773名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 19:15:23 ID:r2R+agEA0
>>772
かもね、マジレスなのかふざけてるのか、煽ってるのかわからない。
しらべりゃわかりそうなもんだが・・・
774名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 19:32:54 ID:MD8UwWeW0
こないだ中華ガッツリ食べた後、2時間で160って言われたのにOGTTやってみたら120越えなかった。
高校生の時、尿に糖が出てるって言われてOGTTやったときも異常なしだったから、
これはどういう事だろうって不安だったんだけど、>>721みて納得した、
食べても太らないガリ体質。
食い過ぎるとインスリン足りないけど、普通に食べる分には枯渇してない、って所なのかな。
気をつけよう。
糖尿っぽい?と思って、でも診断も出てないから不安で、5スレくらいROMってたけど、やっと理解できた。
775名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 19:33:16 ID:0fmgCEDe0
>>773
IDの末尾が「O」で、単発質問で、オネェ言葉の人は100%例のオカマちゃん
776名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:04:19 ID:LMjT3S8S0
IDの末尾ってプロバイダーの違いか?
0になってる奴なんていくらでも居るじゃん
777名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:10:43 ID:UPNo51Ws0
>>776

違いは・・・


0とO
778名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:22:54 ID:LMjT3S8S0
たまには違う話題でも。

歩数計を利用しウォーキングへの意欲が向上
http://www.dm-net.co.jp/calendar/2010/07/010303.php

SEIKO FUN WALKER(通販サイト等で3000円位?)
http://www.assiston.co.jp/?item=1352

SEIKO Pullsse(歩数数・心拍数測定機能付 1万7千円前後 楽天のが安いかも)
http://sukoyaka-navi.com/product/pullsse.html


歩数計を付けると歩く距離が増えるというのは昔から言われてる
事だけど、歩数計をわざわざ身につけるより歩数機能付きの携帯
とか時計のが気負いせず自然と身に付けるので良いなと思い購入。
初めは安かったのでFUN WALKERを買ったがスーツで身につけ
るにはあまりにもちゃちい+車の運転時振動を拾い過ぎ、OnOffが
面倒臭いので一ヶ月でPullsseに切り替え。
見た目が良いと言う程じゃないが、こだわる人じゃなければまず
普通。枠を回すと計測開始で車に乗る直前とかにオフに簡単に
出来るのは楽。心拍数が計れるが、あまり使える機能とは言え
ないので参考程度に。

これで1万7千円は正直高いような、妥当なような。
万歩計はうっかり付け忘れたり、続けなかったりしてた自分には
合致してたのは確か。
携帯みたいに一々画面出さなくても良いのも楽。

779名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:28:10 ID:UPNo51Ws0
1万7千円は高いなぁ・・・
歩数より歩いた時間派のおれはG−SHOCKです。
780名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:31:34 ID:dotkjuEJ0
落下星さんとこ掲示板だけは生きてるな
ttp://6415.teacup.com/koyama/bbs?OF=0&
781名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:42:32 ID:r2R+agEA0
http://www.tanita.co.jp/products/calorism/product/index.html

歩数計はこれ使ってる、値段は張るけど
消費カロリーとか色々見れる。
782名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:56:48 ID:DXLCvt870
明日の人間ドックでブドウ糖負荷試験がある。こわい。
昨年の空腹時血糖は90でヘモグロビンA1cは5.5だった。
二年前の空腹時血糖は89でヘモグロビンA1cは5.2だった。
3ヶ月前の食後約三時間(随時)血糖値は111だった。
3年前の食後約三時間(随時)血糖値は86だった。
普通に食べてるのに半年で激やせ(−10Kg)して手足が痺れてきた。こわい。
783名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:15:11 ID:J9HkBQzk0
今日の晩ご飯

・16穀米
・カジキマグロの切り身の煮付け
・レタスのサラダ
・つけもの
・みそしる

2時間後、 121ぽーん。  選挙特番な俺様w
784名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:25:25 ID:xndEU+xS0
過去スレに糖尿病になったら筋トレはやっちゃダメってあったんだけどマジで?
目に見えて筋肉減ってきたからヤバイと思ってバーベルセット買っちゃったんだけど・・・
785名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:27:09 ID:vUD/AsKU0
>>784
デブ2型なら大丈夫
786名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:50:54 ID:LMjT3S8S0
>>781
万歩計としては高いかもしれんが、機能考えれば安いね
機能的には殆ど同じだけど、脂肪燃焼量が無いからちょっと惹かれる。

>>784
ちゃんと習うまでしなくても教本買うなりして正しいフォームでやらないと
筋痛めたりすっから気をつけろよ。
787名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:54:47 ID:v7qbn2QT0
クロス75分と足上げ腹筋100回やり遂げて風呂はいってきた。
いつもは45分まできっちりしたあと適当に75分したことにしてたけど
きょうはまじめに75分やったら、うんこいっぱいでたwおなかすっきりした。
788名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:00:19 ID:cWCvikKfP
>>777
そして末尾P
末尾Pの奴に碌な奴は居ない
789名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:08:22 ID:v7qbn2QT0
>>788

え?
790名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:11:24 ID:vUD/AsKU0
>>788
激しく同意します。
791名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:29:10 ID:LMjT3S8S0
>>788
自己紹(ry
792名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:37:51 ID:819wCk9BP
血糖値計買ってきたどー
食後小一時間強で血糖値78
強ってのは装着その他に手間どったからw
ベイスンとグルファストのんでます
793名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 23:02:32 ID:eDAqts4OO
喉が渇くみたいな症状がある食後高血糖の場合ヘモは大体どれくらいなんですか?

症状があるほどの食後高血糖てもヘモには反映されないの?
794病弱名無しさん:2010/07/11(日) 23:42:38 ID:iKlvkols0
インスリン注射なんて普通の人が眉を顰めるようなことに対して、肯定的な奴って
自分で自分に言い聞かせてるの?
毎日自分で注射打つなんて、絶対避けたいと思うのが普通の人としての感覚でしょ?

もしかしてベータ細胞と一緒に、普通の感覚も失ってしまったの?ww

まあ生きる為にはそれ以外に選択肢が無い奴が、必死に自分を納得させている
のだとすれば、それはとても哀れなのだけれど・・・
795病弱名無しさん:2010/07/11(日) 23:42:45 ID:Osjrx6zU0
A1Cってのは過去1〜2ヶ月の血糖値の平均だから
急速に進行してる場合は反映されず
緩やかに進行している場合は反映されるのでは。
796病弱名無しさん:2010/07/11(日) 23:51:59 ID:eDAqts4OO
糖尿病って急速に進行するの?

食後高血糖で症状がでるくらいならかなり病歴も長いでしょ?
797病弱名無しさん:2010/07/11(日) 23:56:44 ID:v7qbn2QT0
>>794
医者としてはインスリン注射漬けにしとけば適当に診察しても大事になることはないんで楽だからね。薬価も高いし注射さぼって悪化しようが患者の責任にできるし。
いちどインスリンに手染めたら一生注射漬け、どこいくにも出張でもポンプもってかなきゃいけんとか、そんな患者の日常生活にはお構いなし。

良心的な医者ならできるだけ注射以外のほうほうを探るし緊急避難的に注射使ってもできるだけ早期に投薬に切り替える。だらだら注射してるのは医者や製薬業界に食い物にされてるだけ。
798病弱名無しさん:2010/07/12(月) 00:03:32 ID:v7qbn2QT0
>>797

だよな。
なんで注射勧めたがるのか前々から疑問だったんだが。
やっぱ医者と製薬会社の癒着みたいなのがあるんだろうね。
799病弱名無しさん:2010/07/12(月) 00:19:52 ID:J9aPM2/rO
食後に血糖上がって症状でた時にウリエールしたら反応しますか?
800病弱名無しさん:2010/07/12(月) 00:21:19 ID:T9K5N7cI0
ご飯をよく噛めば血糖値が上がらない、って話はどう思います?
噛めば噛むほど麦芽糖化すると思うんですけど。
801病弱名無しさん:2010/07/12(月) 00:43:12 ID:J9aPM2/rO
平均血糖値はどう理解したらいいですか?

空腹時血糖値が平均血糖値に近ければ近いほどいいの?
802病弱名無しさん:2010/07/12(月) 04:37:09 ID:XDkmFZfP0
aa
803病弱名無しさん:2010/07/12(月) 06:02:25 ID:n/rXv1pB0
シャドーボクシングは楽しい?
糖質制限は敵が多くて大変だね。

ちゃんと医者に通えば、適度な食事制限で
幅広い食事が出来るんだよ。

食品交換表には白米どころか、
ソフトクリーム、あんパン、ドーナツ、チョコレートの
食べ方も載ってるんだよ。

糖質制限無投薬はもう止めたら、辛いんでしょ。
804病弱名無しさん:2010/07/12(月) 06:42:15 ID:NFTN6kG9P
というか主治医に頼んでも注射なんて出してもらえないくらい回復してしまったからなあ
あとインスリン打ってうまいもの食えるとか思ってるのは大間違いだろ
糖質だろうが脂質だろうが今のカロリー以上食べると間違いなく太って
抵抗性と高血圧出てくるんだから
I型のシャブ漬け乙w
805病弱名無しさん:2010/07/12(月) 07:44:03 ID:0UxmrEbB0
休みの日に油断したら昨日の晩飯前153、2時間も150越え、今朝の飯前も112と高い。
食い過ぎと、雨で散歩逝かなかったのがダメみたい。
806病弱名無しさん:2010/07/12(月) 08:30:13 ID:5Zj6lLgHO
食べた後眠気をもよおすのはわかるんだが、
30分のウォーキングの最中とか後に猛烈に眠くなるのは何なんだ。
807病弱名無しさん:2010/07/12(月) 08:49:37 ID:2B6+TEeZ0
低血糖おこしてんじゃないの
808病弱名無しさん:2010/07/12(月) 09:11:27 ID:twaIGkAgO
ここ一か月長湯してたら2キロ減ってた。
驚いて消費カロリー計算したら妥当だった
809病弱名無しさん:2010/07/12(月) 09:21:07 ID:S0n3YrwMP
>>805
動けない日は意識して減らさないとね
たまにひもじいわw
810病弱名無しさん:2010/07/12(月) 09:38:10 ID:sIbgnvQW0
803 病弱名無しさん sage New! 2010/07/12(月) 06:02:25 ID:n/rXv1pB0
シャドーボクシングは楽しい?
糖質制限は敵が多くて大変だね。

ちゃんと医者に通えば、適度な食事制限で
幅広い食事が出来るんだよ。

食品交換表には白米どころか、
ソフトクリーム、あんパン、ドーナツ、チョコレートの
食べ方も載ってるんだよ。

糖質制限無投薬はもう止めたら、辛いんでしょ。
811病弱名無しさん:2010/07/12(月) 10:34:57 ID:/Y4yMiilO
甘味…
812病弱名無しさん:2010/07/12(月) 10:49:10 ID:S0n3YrwMP
エリスリトールにステビアで
甘味ばっちりです
まだよく失敗するけどw
813病弱名無しさん:2010/07/12(月) 11:46:55 ID:W11E2+xX0
これってなに? ID:v7qbn2QT0 [9/10]
自分の意見に他人みたいに合意してるし。
814病弱名無しさん:2010/07/12(月) 12:07:28 ID:575rw8m/0
0時でID変わると思って自演失敗してるな
まあ過去にもいちいち指摘するのが面倒なくらい一杯失敗してるキティなんだけどw
815病弱名無しさん:2010/07/12(月) 12:23:43 ID:SWutMoFt0
このスレ的に魚肉ソーセージはどう?
816病弱名無しさん:2010/07/12(月) 12:25:42 ID:ILeXZpc30
論外
817病弱名無しさん:2010/07/12(月) 12:36:41 ID:SWutMoFt0
マジ!?血糖値上げる要素なさそうなのに…
818病弱名無しさん:2010/07/12(月) 13:01:32 ID:606axmkj0
俺は豚肉嫌いだから、野菜炒めにポールウインナー入れてる。
819病弱名無しさん:2010/07/12(月) 13:27:00 ID:pwLgawWc0
魚肉ソーセージはでんぷん多すぎ。
820病弱名無しさん:2010/07/12(月) 14:07:01 ID:ADm0N8En0
昨夜、風呂に入ってたとき踝のあたりを擦ってたら
皮がベロと剥けてしまい今も痛い。絆創膏を貼ってるけど
汁が出てきて治らないです。これって壊疽の症状?
糖尿と診断された経験もないし、一般的な糖尿らしい症状も無いんだけど
急なことにショック・・・
821病弱名無しさん:2010/07/12(月) 14:55:13 ID:VCfdj1oa0
そう思ったら診察してきましょう。
822病弱名無しさん:2010/07/12(月) 15:12:33 ID:1KlaPI000
今週は天気悪そうだから、あまり食えねえなー
823病弱名無しさん:2010/07/12(月) 17:26:51 ID:VCfdj1oa0
さっき血糖値測定したら116でした。
黒糖飴をペロペロ舐めてたからだな・・・

控えよう。
824病弱名無しさん:2010/07/12(月) 17:36:25 ID:1KlaPI000
黒飴で116なら優秀かと。。。
俺ならもっと上がる
825病弱名無しさん:2010/07/12(月) 17:39:54 ID:kNVHtiRF0
826病弱名無しさん:2010/07/12(月) 19:01:40 ID:2B6+TEeZ0
>>820
水虫だと思う
827病弱名無しさん:2010/07/12(月) 19:57:08 ID:ADm0N8En0
>>826
さきほど病院に行ってきました
ただの靴ズレでした・・・
ついでに血糖・ヘモグロビンも正常範囲でした
お騒がせてすみませんでした。
828病弱名無しさん:2010/07/12(月) 20:30:08 ID:eA3DFChA0
2kほど走ってきた。2時間後118、食前96 まーがんばった方だな
あえて食事内容は書かないけど。適時適度の運動はやはり効くな。

まーみんな自分に合った療法やればいいじゃん
就寝後のインスリン注射も生活の一部になってしまったよ
打つ単位はじょじょに減ってるけど
829病弱名無しさん:2010/07/12(月) 20:34:38 ID:nsC693Ar0
脂肪がつかない
太ってる人がうらやましい
830病弱名無しさん:2010/07/12(月) 20:46:52 ID:L3mkXi250
>>829
俺もガリ2型… 気を抜くとどんどん痩せて行く…
脂肪分が多いもの食べると「乳び」とかいう脂の血になるし
きつめの運動なんて怖くて出来ない のんびり歩くしかないんだねぇ
831病弱名無しさん:2010/07/12(月) 21:14:40 ID:scffZS4C0
ファミマやセブンに売ってるカンエツの寒天ゼリーって炭水化物ほぼ0だから血糖値上がらないんだよな?
たらみとか他でも0カロリーゼリーいっぱいあるんだが糖質か糖類のどっちかが100グラム中7グラムぐらいあるのばかり
なんだがこっちは血糖値上がるの?分からないからカンエツの炭水化物0ってしっかり書いてあるのしか
食ってないんだけど他に食えるのないかな?どれが上がってどれが上がらないのかどうやって判断すればいいんだ?
誰か教えてくれ。0系のジュースは炭水化物0が多いから選択肢いっぱいあっていいんだがゼリーは
カンエツのしかないよね?
832病弱名無しさん:2010/07/12(月) 21:23:44 ID:qYO0Cz0U0
俺も、俺も、
ガリ2型で太れない…

もともと脂肪ないのに、無酸素運動したら、ドンドン筋肉こける
833パンツ ◆amC16oijRg :2010/07/12(月) 21:26:19 ID:t+QPRhv20
>>830
オレも油断すると体重が減る。
若いころはかなりのやせ形だったがパワフルだった。
30代は普通位まで体重増えたのだから、ガリ2型ではないと思う。
今、体重増えにくいのは、2年間の筋トレで基礎代謝増えたためだと思うが違うかな?
幾ら食べても太らない、スリムだが筋肉質だった20代の、
やせの大食いの体に近づけてると思いたいのだけど。
834病弱名無しさん:2010/07/12(月) 21:32:26 ID:qYO0Cz0U0
>>833
君は常に勘違いだね

元々やせ大食いでインスリン分泌少ないんだから、余程に食べ続けて内臓脂肪増えて、普通位まで体重増えたら2型発症したんでしょ
典型的なガリ2型だよ
835病弱名無しさん:2010/07/12(月) 22:22:53 ID:XR/WWkme0
>>831
血糖値が上がるか否かは糖質の中身次第
ゼロカロリーのゼリーはどれも血糖値の上昇はなかったはず。
心配なら製品中の甘味料の成分を控えて調べればいい
836病弱名無しさん:2010/07/12(月) 22:54:27 ID:nFrUflCO0
麦芽糖は血糖の上がりが緩やかなはず
837病弱名無しさん:2010/07/12(月) 23:00:25 ID:442nwUswP
>>831
糖質にエリスリトールとかを使わないと0kcalにならない。
エリスリトールの代謝にインシュリンは不要だから問題ない。
838病弱名無しさん:2010/07/12(月) 23:10:18 ID:S0n3YrwMP
即爆上げが砂糖
間に還元水飴とか麦芽糖とかがあって、
上がらないのがエリスリトールやステビア
839病弱名無しさん:2010/07/12(月) 23:16:43 ID:2B6+TEeZ0
>>828
>就寝後のインスリン注射

寝てる間に打たれるのはちょっと怖い・・・
840病弱名無しさん:2010/07/12(月) 23:19:18 ID:scffZS4C0
要するに甘みの成分にエリストールの表示のあるのはOKなの?
841病弱名無しさん:2010/07/12(月) 23:27:56 ID:scffZS4C0
例えば雪印のO系のコーヒー牛乳は大丈夫なんでしょうか?

http://www.megmilk.com/products/category/milk/7ed4c.html

この商品とか大丈夫ですか?
842病弱名無しさん:2010/07/12(月) 23:29:28 ID:S0n3YrwMP
OKってかエリスリトールも
大量摂取したらお腹がゆるくなるというけどね
表示を見るなら原材料名と成分表示の糖類 なければ炭水化物
炭水化物は食物繊維も含むので、数字が高い=即上げじゃないけど
炭水化物量以上の糖分が含まれる事は理屈上ないので、目安にはなる
843病弱名無しさん:2010/07/12(月) 23:29:54 ID:eA3DFChA0
>>839
就寝前だった。今日は全く痛くなかった おやすみ
844病弱名無しさん:2010/07/12(月) 23:35:43 ID:scffZS4C0
>>842
雪印のO系コーヒー牛乳大丈夫なんだ・・・
ってことは甘味料(アセスルファムK、スクラロース)も血糖値には影響なしってことですか?
こういう情報ってググったらすぐに調べられますか?
あと逆に注意すべき甘味料とかあったら教えて欲しいです。調子乗って食べて血糖値爆アゲしてたとか最悪なのでwww
845パンツ ◆amC16oijRg :2010/07/12(月) 23:38:11 ID:t+QPRhv20
>>834
そうなの?でも、2年前に骨と皮まで激やせしたらA1C正常値になれたよ。
その後体重増やしたが、ここ1年A1c最高でも5,0。
体重は1年間頭打ちだけど、ガリ2型でインスリンインスリン分泌少ないなら、
増えた体重の分だけでも、数値悪化しそうに思うんだが。

ちなみに167センチで、発覚時59,5キロ、3カ月で正常値になった時は46キロ、
その後1年間で53キロまで回復、今は54キロ、
でも油断すると53キロに戻り、殆ど増えない状態が1年続いてる。
20代は50〜54キロで、今の倍は食べてた。

まあ、勘違いでも正しくてもA1c5,0超えない状態続いてるから、
とりあえずどっちでもあまり問題ないけど。
846病弱名無しさん:2010/07/12(月) 23:47:13 ID:LhfHAzl10
おっとっと、シャドーしてたら誰かがパンチに飛び込んで来たみたいww
もしかして痛点とやらに触れてしまったのかなぁ

逆に聞くけど見えない2型と闘うのは楽しい?
注射に否定的なのは、食えない2型と思うのはいい加減やめようぜ
2型なら食事制限が緩和されるんだろうから喜んで注射打つんじゃないのw

本当は健常者が毎日自分で注射を打つなんていうことに対してどう思うのか
わかっているんだろ?
だから人目を避けて便所でやるんだろ?

もう精一杯の虚勢は張らないでいいよ… 痛々しいからさ…
847病弱名無しさん:2010/07/12(月) 23:49:24 ID:H2KxfA1h0
よく飽きないもんだ
848パンツ ◆amC16oijRg :2010/07/12(月) 23:59:41 ID:t+QPRhv20
シャドーで当たったってのがどの書き込みについてか良くわからんな。
俺の事じゃないんなら関係ないが、違うよね?
849病弱名無しさん:2010/07/13(火) 02:27:45 ID:l9pOXAJtP
さっきうんこしたら1s体重減ってた
寒天パワーすげえ
850病弱名無しさん:2010/07/13(火) 07:29:18 ID:SLy0FGa60
昨日の晩飯前103、2時間後112、本日朝飯前104。
日曜日にハメはずして、雨で散歩いかなかったから少しだけ底上げされたカンジ。
食前2ケタにならない。(´・ω・`)ショボーン
851病弱名無しさん:2010/07/13(火) 07:58:43 ID:/9ZPf7z+O
俺も95‐107でしばらく毎朝出てたが若干寝不足気味でもあった。

ここ数日は7時間は寝てたら82‐92の間。
やはり生活習慣病というだけはあるよ。
852病弱名無しさん:2010/07/13(火) 08:05:45 ID:SLy0FGa60
やっぱり朝の数値は寝不足が原因か。
毎晩5時間くらいしか寝てない。
確かに6時間以上寝ると90前後まで下がる。
でも晩飯食って、歩いて、風呂入ってとなるとなかなか時間がとれないって
いうか自分の自由な時間がなくなってしまう。
だから少し夜更かししてしまう。
悪循環だよなぁー

853141:2010/07/13(火) 08:24:51 ID:b6CR02WcP
アマリール1.5になって食後が300以下に落ち着いてきた、まだ3日だけどw
ベイスンも処方されたのでそれも効いてるのかも
朝も20〜30下がった
短期間の数値に一喜一憂するのはどうかと思うけど、精神的には悪くない
854病弱名無しさん:2010/07/13(火) 08:40:39 ID:/9ZPf7z+O
300‐400あって、一か月まともな生活と治療してれば半分位まで下がる人は下がるから、その場合は特に低血糖に気を付けてね。
運転とか。
予想以上の目まいとか頭痛とか起こる場合あるから。

あと、目がしばらく疲れる。
855病弱名無しさん:2010/07/13(火) 08:49:26 ID:ucYfusb40
急な低血糖の運転はマジ危ないからなぁ
856病弱名無しさん:2010/07/13(火) 08:55:10 ID:08io9huK0
朝食後の薬 トーワラート
        アムロジピン         
        ミカルディス
        アルファスリー
        ラシックス
        バイアスピリン
        カルタレチン

おまえら 透析になるなよw        
857病弱名無しさん:2010/07/13(火) 09:57:46 ID:ctTFVERz0
多すぎワロタ
858病弱名無しさん:2010/07/13(火) 10:03:55 ID:/9ZPf7z+O
何か、見てるだけで腹一杯にw
859病弱名無しさん:2010/07/13(火) 13:51:30 ID:5AktbjhP0
俺は肝臓がだめっぽい。

数値は基準値の5倍以上。
医者は脂肪肝からくるものでしょうとさらりと言うが
自分の中では死亡フラグがおっ立っておるw
860病弱名無しさん:2010/07/13(火) 14:01:39 ID:/9ZPf7z+O
>>859
肝硬変まで言ってなきゃまだ大丈夫だよ。
肝臓て意外と早く数値下がる。
俺は軒並み8倍以上だったけど血糖以外の投薬無しで二か月位で半分以下になったよ。
861病弱名無しさん:2010/07/13(火) 14:17:02 ID:W9V1rh0q0
>>859
基準値の5倍って大したこと無いんだが、二週間禁酒すれば戻る程度
862病弱名無しさん:2010/07/13(火) 14:48:47 ID:dRKIQjTO0
その肝臓の数値って、γ-GTP?  AST(GOT)?
863病弱名無しさん:2010/07/13(火) 15:01:00 ID:5AktbjhP0
いや、いいんだ分かってる。
もう手遅れなのにおまいらときたら優しい言葉を
俺にかけてくれて…
ちょっと樹海にいっt

そうか、それほど心配ないのか。
レスサンクスでしたw
864病弱名無しさん:2010/07/13(火) 15:20:12 ID:nXY6RFxZ0
>>782はどうだったんだろう。
境界型の可能性が高いな…
865病弱名無しさん:2010/07/13(火) 15:40:20 ID:ucYfusb40
糖尿より違う病気が心配なのだが…
境界で劇ヤセはしないだろう?
866病弱名無しさん:2010/07/13(火) 15:41:36 ID:0xn5u6Lm0
また雨ぽ、今晩の散歩どーしようかな?
みなさんはお家で筋トレですか?
867病弱名無しさん:2010/07/13(火) 15:45:05 ID:MyTNNk5d0
血糖値が安定してきている今、雨だと行かないw


こんなんだから糖尿病になったんだろうな・・・orz
868病弱名無しさん:2010/07/13(火) 15:46:43 ID:NPeWYzG/0
失明と足壊疽だけはなんとしても避けたい
869病弱名無しさん:2010/07/13(火) 15:55:42 ID:AnZNfWC10
透析はいいのかよ
870病弱名無しさん:2010/07/13(火) 16:01:36 ID:acr9EGLM0
傘差してウォーキングしてきた。短めだけど、けっこう汗かいた。
871病弱名無しさん:2010/07/13(火) 16:25:37 ID:0xn5u6Lm0
ここにカキコする人って意外とみんな優等生だよな。
○○食ってドカーーンとか言ってるけど、ちゃんと運動もしてる。
通院患者ではそこまで真面目に取り組んでる人少ないって女医センセが
言ってた。
俺も今日は傘さして逝ってくるわ。



872病弱名無しさん:2010/07/13(火) 16:27:02 ID:zAlmWde40
HbA1cが5.6でも、ブドウ糖負荷試験をやると半数は糖尿病と診断されるらしい。
こうやって油断させられてるやつがどんどん糖尿になっていく。
873病弱名無しさん:2010/07/13(火) 16:43:26 ID:NaI4jndzP
>>863
仲間だから
脂肪肝歴15年、でも酒は飲まない甘党
糖尿発覚が、肝臓をいたわる最後のチャンスと思ってる
874病弱名無しさん:2010/07/13(火) 17:34:32 ID:/+9aFgos0
糖尿でインスリン足りない状態だと肝グリコーゲン貯蔵量が常人の半分くらいになってて
脂肪肝があるとさらに貯蔵量が減って門脈から入ってきた血液に糖タレ流しになるから
早く解消したほうが良いね
仕組み的に脂肪肝は内臓脂肪の中でもかなり早く代謝してしまうと思うんだが
15年も飼ってるというのは体質?
遭難者など脂肪運ぶためのリポ蛋白が足りないと痩せてても脂肪肝になってる場合があるそうな
875病弱名無しさん:2010/07/13(火) 17:43:44 ID:NPeWYzG/0
貧乳の女の人はインスリン枯渇してますか
876病弱名無しさん:2010/07/13(火) 18:09:13 ID:3Mq3uuMF0
毎日4000kcalメシ食って運動しまくってたら境界型になったwww
運動さえしてりゃ病気になるはずないとか思い込んでたオレバカスwwwwwwww
877病弱名無しさん:2010/07/13(火) 19:03:09 ID:T58KXdnj0
一歩間違えると大打撃だからな、アスリートの生活は。

持久系種目なら4000kcalは普通だがトレーニングを
一ヶ月サボって摂取カロリーそのままなら単純計算8kgは太る。
脂肪の問題だけじゃなく、糖質・塩分・ミネラルのバランスも一挙に崩れる。

本来なら糖尿病患者以上の神経質さでのコントロールが必要なんだよな。
878782:2010/07/13(火) 19:51:11 ID:t2tq1EWP0
>>864>>865
75gogtt正常型でした。お騒がせしました。
しかし、一時間値が191だったので境界型と同じ扱いで経過観察らしい。
会社のドックなので30分値とかインスリンまでは測っていなかった。
激やせと痺れの原因は不明だった。
だるい。もうだめぽ
879病弱名無しさん:2010/07/13(火) 20:02:24 ID:acG/Mc2C0
小雨たけど軽く走ってきた。体重も標準だし、自己管理つーことで
880病弱名無しさん:2010/07/13(火) 20:06:19 ID:/Qffymqq0
LOTTE Petit CHOCOPIE プチチョコパイ
これが最高に旨いんだな、止められんよ
いま、5個食べた

800m泳いでくる
881病弱名無しさん:2010/07/13(火) 20:33:03 ID:wP8TmI3/0
俺は食後にキットカットのブルーベリ−味5ヶ食った。
これから傘さして歩いてくるわ。
882病弱名無しさん:2010/07/13(火) 20:42:14 ID:T+WWTooa0
そういや、釜池式の検証ってどうなったの?
教えてエロイ人
883病弱名無しさん:2010/07/13(火) 20:50:41 ID:T58KXdnj0
筋トレ頑張ってるんだが、何となく思った事を。

筋肉1kg増加につき13〜50kcal/日の基礎代謝が上がると
言われてるらしい。
しかし、実際に数字で見るとたいしたこと無いような気もする。
筋肉を付ける過程・維持する筋トレが重要って事な気がするが、
それはそれで、辛いサイクルに入ってる気もする。
884病弱名無しさん:2010/07/13(火) 21:06:09 ID:gJOzRcsk0
菓子なんてゼロゼリーくらいしか食ってないわ。
ポテチとか無性に食いたくなる・・・
885病弱名無しさん:2010/07/13(火) 21:21:11 ID:acG/Mc2C0
>>884
俺はたまーに食ってるけどね
たまーに食っても死にはしないよ。
886病弱名無しさん:2010/07/13(火) 21:22:51 ID:TDvXnCpj0
俺は逆に夕食はポテチやチョコちょっぴりつまんで終わりとか
子供みたいな事になってる時あるw
887病弱名無しさん:2010/07/13(火) 21:31:33 ID:vQl7eSfm0
お菓子食ってるがお菓子が3食の中の主食と位置づけるぐらいじゃないと食えないな
間食としてお菓子は控えてる
888病弱名無しさん:2010/07/13(火) 21:39:01 ID:gJOzRcsk0
ロッテのカロリーオフチョコとか
グリコのカロリーオフアイスとか
食べてる人いたら感想教えて
889病弱名無しさん:2010/07/13(火) 22:00:54 ID:NaI4jndzP
チョコは至って普通。ロッテのチョコの味
アイスは未体験
890病弱名無しさん:2010/07/13(火) 22:15:31 ID:qmrZO85lP
グリコのアイスはかなり美味しいよ
891病弱名無しさん:2010/07/13(火) 22:15:47 ID:dlBHTnKr0
グリコカロリーコントロールアイスは美味しい。抹茶あずきもなかと
ラムレーズンアイスが好きだ。
豆腐を使ってあって口当たりがなめらか。
892病弱名無しさん:2010/07/13(火) 22:26:54 ID:acG/Mc2C0
>>888
チョコレートなら食った、チョコレートの味はちゃんとした
食った後の血糖値までは測定してないけど
893病弱名無しさん:2010/07/13(火) 22:27:40 ID:/9ZPf7z+O
それ単体として美味いなら良いな。近頃は糖尿病にも優しい嗜好品が多くて良いやね。
デザートはマルハニチロ派だが、たまに妥協してタラミや関越に手を出す俺。
二日に一個以上食ってるな…さすがに調子に乗って食い過ぎかな…
894病弱名無しさん:2010/07/13(火) 22:32:02 ID:acr9EGLM0
食うことばっか考えてるから糖尿になるんだ。
895病弱名無しさん:2010/07/13(火) 22:37:40 ID:jaUvP4iK0
グリコの80kcalアイスは美味しいよ 新しいイチゴやショコラも好き
マルハニチロのゼリーはマンゴーが好き
明治のパーフェクトプラスダイエットビスケットは微妙だけど食ってる
カロリーはあるけどマービーのジャムや飴、水ようかん、プリンとか…
896病弱名無しさん:2010/07/13(火) 22:41:42 ID:acG/Mc2C0
でも、ほとんどといっていいほど、人工甘味料(アスパルテームとか)使用していて
人によっては腹がゆるくなる。栄養士のおばちゃんは、取り過ぎると味覚障害
になると言ってた。なにごともほどほどに、一番難しいんだけどね
897病弱名無しさん:2010/07/13(火) 22:54:22 ID:jaUvP4iK0
>>896
エリスリトールはいっぱい摂ってるかも
料理やコーヒーにはエリスリム使ってるしエリスリトール使用のガムシロや
ゼリーも食べてる。エリスリトール使用は安心してたよ。
マービーに使ってるのはカロリー結構あるから気にしながらだったけど・・・
898病弱名無しさん:2010/07/13(火) 22:55:40 ID:wP8TmI3/0
いろいろ参考になります。
ありがとう。
今度買い物逝った時に探してくるわ。
899病弱名無しさん:2010/07/13(火) 23:02:24 ID:bAXT3fJB0
俺様もグリコの80kcalアイスはたまにかうけど、
近所のコンビニには、チョコとバニラと抹茶しか
おいてないのが悲しい所。
900病弱名無しさん:2010/07/13(火) 23:28:18 ID:3/MC+swv0
わざわざカロリーオフのチョコじゃなくても
チロル1こ位なら問題なくない?
901病弱名無しさん:2010/07/13(火) 23:36:47 ID:acG/Mc2C0
チロル一個で満足できればの話だがね。
902病弱名無しさん:2010/07/13(火) 23:45:24 ID:LIpVIwDx0
送料無料にするためにマービーの飴とマービーのジャム計\10000分買い込んだのに・・・。
マービーってよくないの?
病院の栄養指導の姉ちゃんが「特別ですよ」ってマービーくれたんで速攻でもうしこんだのに。
903病弱名無しさん:2010/07/13(火) 23:46:19 ID:3/MC+swv0
いやそこは、何個も買わなきゃいいんじゃないか
904病弱名無しさん:2010/07/13(火) 23:51:32 ID:jaUvP4iK0
>>902
入院中の糖尿食でも毎朝出てたよマービーのジャム
905病弱名無しさん:2010/07/14(水) 00:01:42 ID:l4VHKpnY0
マービーは値段高くない?
906病弱名無しさん:2010/07/14(水) 00:09:37 ID:Jgf1gg6G0
パルスイートでいいよ。
907病弱名無しさん:2010/07/14(水) 00:11:46 ID:aH2HvYwA0
俺くらいになるとイメージ甘味で
908病弱名無しさん:2010/07/14(水) 00:33:29 ID:v8ue3YnC0
質問なんだがOカロリーのゼリーはすべて血糖値をあまり上げないと思っていいのでしょうか?
例えばたらみの
http://www.tarami.co.jp/jellys/jellys-zero/post-152.html
は炭水化物が9、5グラムと表示されていますが血糖値を上げないってことですよね?
人工甘味料のおかげなんでしょうが何故炭水化物の表記を9などとするんでしょうか?
ゼロ系のコーラみたいに炭水化物0みたいな表示は駄目なんでしょうか?

ちなみにこっちは糖質6,3となってますがこちらもカロリー0なので血糖値を上げないと思っていいんですよね?
これは食物繊維をアピールしたいのであえて炭水化物と書かないで糖質と分けているのかな?
http://www.tarami.co.jp/jellys/jellys-dietfiberzero/post-211.html

ちなみに人工甘味料って糖質ですか糖類ですか?

たまに糖質0で糖類10とかもありますがどれが血糖値を上げてどれが上げないのか違いがわかりません。

明確に分かる読み方とかありますかね。カロリー0なら糖質や糖類それに炭水化物などの表記が100グラム中
高くてもそれは人工甘味料によるものなので血糖値には影響ないと思っていいんでしょうか?
あと念のため甘味料の表記を確認してアスパルテームやエリストールやアセスルファムKにスクラロースなどが
主な甘味料になっていればまず血糖値爆アゲはないと思っていいでしょうか?

長文すいません。
909病弱名無しさん:2010/07/14(水) 00:39:24 ID:dhgnrd2B0
自分で測定器買って試した方がいいと思うけど。
上がる上がらないは、人それぞれ違うだろ。
心配なら食わなければいいだけ。
910病弱名無しさん:2010/07/14(水) 01:07:08 ID:Jgf1gg6G0
>>908
ちょっとは自分で調べろよ。
ググレばすぐに出てくるのに。
合成甘味料は糖質で炭水化物の部類に入るが糖類ではない。
で糖質ゼロなので血糖値は上昇しない。

詳しくは自分で調べてくれ。
911病弱名無しさん:2010/07/14(水) 01:41:38 ID:gbJS2waz0
マービー値段高いけど、ピーナッツクリームとチョコレートスプレッド食べたかったので。\10000にするためにジャムと飴全種類買った。ピーナッツクリームは4個買った。
0カロリーのジャムとかスプレッドあればいいんだけどないよね?
912病弱名無しさん:2010/07/14(水) 01:47:56 ID:RWJd3USv0
>>856
心臓系の薬も入ってませんか?
913病弱名無しさん:2010/07/14(水) 02:19:27 ID:lKe1Nf6b0
>>912
トーワラート、アムロジピンは狭心症改善・血圧降下
914病弱名無しさん:2010/07/14(水) 07:37:57 ID:ScZItbLB0
逆に血糖値が140超えたら尿から自動的に出すようになってたほうがいいのにね。
いちいち血管詰まらせるくらいならさ。
915病弱名無しさん:2010/07/14(水) 08:03:35 ID:lKe1Nf6b0
オーッ ニョー!
916病弱名無しさん:2010/07/14(水) 11:19:58 ID:OWwgNOeZO
>>907
甘いな。俺なんかエアセックス出来るぜ。
917病弱名無しさん:2010/07/14(水) 12:52:29 ID:dymd6rxFO
ここ半年で体重が20キロ減った。

糖尿病?

半年前の検査の結果はhba1c4.9%空腹時血糖値91です。

急に糖尿病になったのでしょうか?
918病弱名無しさん:2010/07/14(水) 12:58:24 ID:dymd6rxFO
軽いダイエットはしていた
106キロからだったし痩せやすいのかもしれない

太る原因の間食夜食も一切止めたし。

ただ、減りすぎだと思うんだ。
919病弱名無しさん:2010/07/14(水) 13:01:52 ID:dymd6rxFO
運動もウォーキングと軽い筋トレくらい
920病弱名無しさん:2010/07/14(水) 13:16:23 ID:bOi2rlX50
スレタイの「診断は専門医へ」という部分が消えてるな
1はイエローカードw
921病弱名無しさん:2010/07/14(水) 13:18:42 ID:2WnbLSqT0
病院行って診断してもらえばいい話。
一ヶ月あたり3`半位の減量が激痩せとは思わないけど?
922病弱名無しさん:2010/07/14(水) 14:22:35 ID:pPKQMgw20
106kgが間食夜食停止、軽い運動で半年-20kgて健常そのものやろwww
923病弱名無しさん:2010/07/14(水) 14:24:24 ID:ljZ99UhBO
半日で−2`はどうですか?
924病弱名無しさん:2010/07/14(水) 14:51:47 ID:OgQQ1ZjR0
末尾Oでageてる時点で…
925病弱名無しさん:2010/07/14(水) 15:17:53 ID:jOh2Ui7z0
なんで膵臓を試すのに75gもブドウ糖を飲まなあかんの?
30gくらいでいいじゃん。
926病弱名無しさん:2010/07/14(水) 16:14:17 ID:7r4uXvNk0
レーザーで目が痛い。さすがに懲りた。
これからは血糖値を抑えるようにする。
927病弱名無しさん:2010/07/14(水) 16:51:20 ID:ljZ99UhBO
コー●飲むと身体が怠くなり、目がショボショボします

糖尿病ですか?
928病弱名無しさん:2010/07/14(水) 17:07:36 ID:jOh2Ui7z0
予備軍の数を思うと、これからの日本はえらいことになる気がする。
929病弱名無しさん:2010/07/14(水) 17:29:46 ID:66v21YRU0
みんな一週間でどのくらい運動してるの?
なんかいろいろサイト見て回ってたら、週に500kcalでいいとかいうとこがあって、そんなんでいいの?ってかんじなんだが
930病弱名無しさん:2010/07/14(水) 17:33:47 ID:ATWPD+gZP
>>929
健常者であっても週に500kcalなんて屁のツッパリにもならないんじゃないの?

ハーバード大学のパッフェンバーガー(Paffenbarger)博士達がおこなった研究
(男子卒業生約17000人について年齢別の身体活動量と死亡率の関係を調査)により、
体を動かすことによって1週間に2000kcal以上消費している人はそうでない人に比べて死亡率が低く、
心筋梗塞や狭心症などの心臓発作をおこす危険性も低いことがわかりました。
1週間に2000kcal消費するためには、1日に約300kcal消費する必要があります。
1日に1万歩以上歩けば死亡率が低下するという理由は、歩いて300kcal消費するための目安が1万歩だからです。

ウォーキングをおこなった場合、10分間歩くとだいたい1000歩になります。
なので、1万歩以上歩くためには100分は歩かなければならないことになりそうですが、
普通に生活をしていれば歩くことは多いため、ウォーキングとして意識的に歩くのは100分以下で大丈夫です。
万歩計を使って歩いた歩数をはかり、夕食前や就寝前などにウォーキングで不足分を補うようにすれば、
1日1万歩はそれほど難しくありません。エスカレーターでなく階段を使うなどのちょっとした工夫をしていれば、
ウォーキングの時間はさらに短くてすみます。

パッフェンバーガー博士達の研究が日本人にそのままあてはまるかどうかは分かりませんが、
運動をまったくしないよりも適度に運動をした方が筋肉の衰えを防いだり生活習慣病などの予防をできるという点で
健康的だといえます。運動不足だと感じるけれども具体的な対策が立っていないという方は、
とりあえず1日1 万歩以上歩くことを目標にしてみるといいと思います
931病弱名無しさん:2010/07/14(水) 17:53:00 ID:66v21YRU0
やっぱ500kcalじゃ少ないよね
オレは週に4000kcalぶんぐらい自転車乗ってるから十分かな
糖尿になる前は週に1万kcal以上乗ってたからぜんぜん乗り足りないんだけどね
糖質制限しながらだと1万とか無理ぽ・・・
932病弱名無しさん:2010/07/14(水) 18:18:11 ID:bOi2rlX50
一日二時間以上も自転車こいでたのかよ
嘘も休み休み言え
933病弱名無しさん:2010/07/14(水) 18:26:39 ID:KjbQc6fF0
>>932
時速35キロで1時間漕げば消費できる。
934病弱名無しさん:2010/07/14(水) 18:31:56 ID:zPHYx8xs0
>>929
糖尿病の運動療法なんて 500kcal もやれば十分過ぎるよ
デブで痩せたい人は 2000kcal くらい頑張れば体重減る
935病弱名無しさん:2010/07/14(水) 18:32:15 ID:0emtNZ/A0
ここの人たちは少量でも白米や白パン食べないの?
936病弱名無しさん:2010/07/14(水) 19:13:25 ID:dGHatcmeP
>>917
ガンじゃね?
937病弱名無しさん:2010/07/14(水) 20:37:25 ID:GndOKsAI0
それも末期ガンなww
938病弱名無しさん:2010/07/14(水) 21:33:43 ID:fGYTZnrH0
空腹時血糖206
食事後一時間後387どーんorz
939病弱名無しさん:2010/07/14(水) 21:35:59 ID:h0xGWeJI0
>>928
糖尿大国にして、天才ぞろいのインドが
何とかしてくれるから大丈夫。

http://www.afpbb.com/article/life-culture/health/2740989/5966533
940病弱名無しさん:2010/07/14(水) 21:46:18 ID:qxdYP3RN0
>>939
原著Abstract見つかった
http://www.pnas.org/content/early/2010/06/15/1005704107.abstract
Full Text (PDF)は有料
941病弱名無しさん:2010/07/14(水) 23:59:21 ID:/UGuQp+50
半年前発覚時にa1c12.6で、すぐインスリン注射を打ち始め、
ダイエットをし、糖質もかなり制限して・・・でも運動は全くやらなかった。
で、現在5.2。
来月にはインスリン注射を卒業できるらしい。
あれ、こんなもんなの?というのが、正直な感想。
942病弱名無しさん:2010/07/15(木) 00:19:45 ID:fayHsnRA0
>>941
そこからが地獄
943病弱名無しさん:2010/07/15(木) 00:52:15 ID:swuF+2Js0
>>941
運動やらずにダイエットって、よくないよ?
軽い運動でもいいからやった方がいい。
944141:2010/07/15(木) 00:57:54 ID:LmH6w5Z0P
アマリール1.5とボグリボースで悪くない感じなので、2週間分処方してもらった
つっても空腹時140-160、食後200-260w
診察に行く度に先生が「眼科へ行け」と言う
そんなにヤバいのかな? 何がヤバいのか不明なんだけど・・・
次の診察までには眼科に行くつもり
945病弱名無しさん:2010/07/15(木) 00:59:10 ID:r8oKCdXu0
軽い運動でもいいからではなく、軽い運動をだな。
糖尿に過度な運動は厳禁だよ。
946病弱名無しさん:2010/07/15(木) 01:16:26 ID:YXeq3M5d0
病状が悪い場合は過度な運動をやろうとしても、そもそも体力が無いから無理かな。
俺は部屋でのその場足踏み運動から始めて、ラバーバンド伸ばし、スロージョギングと少しずつまともな運動が出来るようになっていた。
そこから2年かけて100キロ台のバーベルを扱えるように自然になっていた。
現在ha1cは5.3。食後1時間値が病的に悪いけど2時間値は100いかない日も多くなってきた。
947病弱名無しさん:2010/07/15(木) 07:22:36 ID:zSp4XeiN0
ラジオ体操ってダメなんかな。
部屋でもできるし。
948病弱名無しさん:2010/07/15(木) 07:40:41 ID:haCKu4PF0
雨の日はそれでもいいと思う
肝心なのは運動量じゃなく大筋肉を刺激して普段はインスリンでしか開かない
GLUT4を開かせ血流を上げて糖を吸い取らせる事らしいから
949病弱名無しさん:2010/07/15(木) 07:52:54 ID:xHTNVmah0
7月入ってから半月間の平均血糖値。
晩飯前98、晩飯後2時間113、朝飯前103、

晩飯後のおやつ、補食をなくせばもう少し下がるのはわかってるが、
ひもじい。A1C5.8
950病弱名無しさん:2010/07/15(木) 07:59:58 ID:zSp4XeiN0
ほとんど健常の血糖値じゃん。
951病弱名無しさん:2010/07/15(木) 08:06:11 ID:xHTNVmah0
平均だから。
晩飯後にほぼ毎日小1時間くらい散歩もしてるし。
フライ物食ったり、焼きめし食ったり、甘いもん食べると2時間後でも150くらいは逝ってる時がある。
だから、上がるかな?と思ったら少し余分に歩くようにしてる。
952病弱名無しさん:2010/07/15(木) 08:19:16 ID:xHTNVmah0
あと、朝飯前に高い時は、前日の食い合わせ、補食とかを記録してるから、
以後は同じような食事内容は避けるようにしてる。
一時の高血糖よりもそれが翌日、次の食前まで続かないようにしてる。
一度底上げされると戻すのに2〜3日かかってしまうことがある。
953病弱名無しさん:2010/07/15(木) 08:21:28 ID:n0Kssk2n0
     ,, _    |         ̄¨¨` ー──---
モパ  /     `、  |          _
グク /       ヽ .| モパ    /   ヽ モパ
モパ./  ●    ●l | グク   l @  @ l グク
グク l  U  し  U l | モパ   l  U  l モパ
   l u  ___ u l | グク  __/=テヽつ く グク
    >u、 _` --' _Uィ l    /キ' ~ __,,-、 ヽ
  /  0   ̄  uヽ |    l  ヘ  ゝ__ノ-' ヽ
. /   u     0  ヽ|    ~ l   ヽ-┬ '
 テ==tニト      | / て'-、─----‐‐─ヽ
/ ̄) ̄        ト'    ト= -'   <ニ>
      ,, _           
モパ  /     `、            _
グク /       ヽ . モパ    /   ヽ モパ
モパ./  ●    ●l  グク   l @  @ l グク
グク l  U  し  U l  モパ   l  U  l モパ
   l u  ___ u l  グク  __/=テヽつ く グク
    >u、 _` --' _Uィ     /キ' ~ __,,-、 ヽ
  /  0   ̄  uヽ     l  ヘ  ゝ__ノ-' ヽ
. /   u     0  ヽ    ~ l   ヽ-┬ '
 テ==tニト      | / て'-、─----‐‐─ヽ
/ ̄) ̄        ト'    ト= -'   <ニ>
954病弱名無しさん:2010/07/15(木) 09:30:59 ID:wtgmqPEB0
>>952
朝の血糖値にそれほど前夜の食事は関係ないと思うけどなぁ
まるで無関係とは言わないけど、それだけ時間開いたらさすがに大きくは影響しないでしょ
それよりその時のストレスの程度とか、睡眠時間の長さやとか睡眠の質の方が大事なんじゃないだろうか
だって例えばもの凄く嫌な夢を見た後なんか、血糖値10位上がっても不思議じゃないしね
睡眠不足は凄く血糖値上げるしさ
955病弱名無しさん:2010/07/15(木) 10:33:58 ID:Dyg2MPox0
急に節制した人はA1cも空腹時血糖も良いから糖尿でも診察で見逃しちゃうかもね。
もっと負担の少ない方法で負荷試験できたらいいのに。
956病弱名無しさん:2010/07/15(木) 10:40:36 ID:gDarD/DfO
尿がごはん(白米)の臭いがします

糖尿病ですか?
957病弱名無しさん:2010/07/15(木) 10:50:02 ID:dTn/wcJa0
>>956
はい
958病弱名無しさん:2010/07/15(木) 11:01:02 ID:FoELRpH40
投薬なしの境界型なんだけど、食後に手足がしびれない程度までなら糖質とってもいいですか?
手足がしびれる→毛細血管がやられてるって認識でいいんだよね?
959病弱名無しさん:2010/07/15(木) 11:08:03 ID:dTn/wcJa0
>>958
ご自由にどうぞ。
毛細血管がやられるか眼底がやられるか
脳梗塞になるか心筋梗塞になるかの
ロシアンルーレットを楽しんで下さい。
960病弱名無しさん:2010/07/15(木) 11:32:01 ID:HfTpgReyP
>>958
境界型は糖尿病を発症してるのと同じ扱いでいいぞ
悪いことは言わん、今すぐ食事制限と運動療法を始めなさい
発症を出来るだけ人生の後半にもっていくんだ
961病弱名無しさん:2010/07/15(木) 11:32:49 ID:dTn/wcJa0
>>960
今すぐ倒れたら、「現在=人生の後半」だろうがw
962病弱名無しさん:2010/07/15(木) 11:35:47 ID:HfTpgReyP
>>961
ワロタwww
ブラックですなあww
963病弱名無しさん:2010/07/15(木) 11:45:44 ID:BKl21TUs0
>>958
普通に食事しろよ
羽目を外さずに普通に健康的な食事、自動車通勤辞めて電車通勤
それでオケ
964病弱名無しさん:2010/07/15(木) 12:26:34 ID:5EbTu94DO
徹夜はどれだけ血糖値上げるのですか?
965病弱名無しさん:2010/07/15(木) 12:28:33 ID:07C25mb90
>>944

のんきなこと言ってないでとっとと眼科に行け!!
俺のかかっていた医者も詳しくは言わなかったが1年1回の眼科での検査は本当は
必須なんだよ。まあ詳しく言わないのもどうかと思うが。
眼底出血あれば「今はまだ正常です」と言われても絶対に安心せずに血糖値を
正常域にしないとあとあと面倒。眼底出血も初期の初期「のみ」リセット可能と
思ったほうがいいよ。でなきゃ進行を遅らせるかストップさせるかの様子見で不安な
毎日となる・・・。
966病弱名無しさん:2010/07/15(木) 12:35:29 ID:vNX6+A1S0
透析や足切断ならまだ自分一人で生きてく気力もあるだろうけど、
失明となったら絶望しちゃうよな……
やっぱり目は大事にしよう。
967病弱名無しさん:2010/07/15(木) 13:07:59 ID:n0Kssk2n0
眼はレーザーや硝子体手術など治療方法があって
すこし希望があるが、腎臓は怖いぞ クレアチニンが上昇しはじめると
もう絶望だ。安静にして低たんぱく食にしてるのにクレが上がる
5から6,6から7へ上がるのに1か月しかかからない。
尿毒症の症状がでてくると透析を早くと望むようになる。
朝起きられない、からだがだるくて気分が悪い、
寒気がする、横になると苦しい、地獄でっせ。
968病弱名無しさん:2010/07/15(木) 13:24:41 ID:8DFOUtmN0
>>944
糖尿病網膜症は増殖性という段階になると元には戻らない。
レーザー→眼底出血→硝子体手術→で眼底が安定して、
頑張って血糖値を維持して失明をどれだけ先延ばしできるか?になる。
>>965の言うように、その前の段階で止めれば、早いほど安心。
まあ、そこまで行くまでいくつかの段階があるわけだけど。。。
だから、内科検診だけでなく定期的な眼科検診も不可欠ですよ!!!
なんか、脅かすみたいですが。。。
969病弱名無しさん:2010/07/15(木) 13:49:47 ID:HgdiMl930
脅されさからまた血糖値上がったわ。
970病弱名無しさん:2010/07/15(木) 14:10:40 ID:xHTNVmah0
俺んとこの女医センセーはA1Cを悪くても7以下にしとけって言われた。
そうすれば大抵の場合は合併症は免れるって言ってた。
まぁ年数にもよるだろうけど。
年輩の患者の場合はA1Cを気にせずに食前の血糖値だけを気にする人が多いって言ってた。
971病弱名無しさん:2010/07/15(木) 14:13:38 ID:dTn/wcJa0
>>970
HbA1c は 6.5以下にしておけよ > 最低でも
5.0 以下にするのが安心
972病弱名無しさん:2010/07/15(木) 14:19:59 ID:LU9jFDAl0
ありがとう。
今現在はなんとか5台ですが、あと少し下がるように努力します。
あと少しで無投薬にもなるみたいだから。
973病弱名無しさん:2010/07/15(木) 14:26:34 ID:dTn/wcJa0
>>972
5.2でも合併症起こした > 私
大事にしてね
974病弱名無しさん:2010/07/15(木) 14:26:57 ID:0A5eL7G+0
6.5未満にコントロールするように書いてるのが多いね。
6.5超える辺りから合併症の確率がかなり上がるとか
975病弱名無しさん:2010/07/15(木) 14:28:34 ID:dTn/wcJa0
>>974
合併症は 5.2 でも発症したw

◎合併症の重さ

が6.5を越すと甚大になるようだ。
976病弱名無しさん:2010/07/15(木) 14:41:08 ID:ciHeipmJ0
ID:dTn/wcJa0が起こした合併症ってどんなの?
977病弱名無しさん:2010/07/15(木) 14:46:21 ID:dTn/wcJa0
>>976
軽い脳梗塞
978病弱名無しさん:2010/07/15(木) 14:47:17 ID:8DFOUtmN0
>>973
5.2に下がるまでもっと高血糖の年月があったのでは?
979病弱名無しさん:2010/07/15(木) 14:51:20 ID:dTn/wcJa0
>>978
毎日計っているわけではないから真相はわからんがw
毎年の健診では、5.1 以下だった。
脳梗塞起こして医者行って計ったら 5.2 だった。
その時でさえ、空腹時血糖値は正常範囲。
ブドウ糖負荷テストで食後高血糖が判明した次第。
健康診断は「食後高血糖タイプ」には無駄かもしれんwwwww
980病弱名無しさん:2010/07/15(木) 14:52:21 ID:Kroa0sSdO
血糖値500で糖尿ていわれた…
頭のなかまっしろ…
981病弱名無しさん:2010/07/15(木) 14:54:42 ID:dTn/wcJa0
>>980
頭の中を、砂糖と小麦粉が飛び回っていますねw
982病弱名無しさん:2010/07/15(木) 14:55:40 ID:HgdiMl930
食後高血糖って生活習慣関係あるのかな。
983病弱名無しさん:2010/07/15(木) 14:56:56 ID:dTn/wcJa0
>>982
1. 遺伝
2. 生活習慣

つまり遺伝子持ってなければ暴飲暴食しても
食後高血糖糖尿病にはならない。
別の病気になるかどうかは知らんがw
984病弱名無しさん:2010/07/15(木) 15:07:39 ID:a3ER5wzN0
>>983
それは違うよぉ
985病弱名無しさん:2010/07/15(木) 15:12:02 ID:4pL9anfuP
パンと間食のスナックやめて
白米を玄米に替えたら半分以下になったよ>血糖

週1〜2回昼の占めにソイジョイ食べる
砂糖が頭に回るの快感だけど何か眠くなる
小一時間後で血糖値85だったヨ
986病弱名無しさん:2010/07/15(木) 15:21:12 ID:ix4cQIEc0
また脅かし回ってるのが居ると思ったら
ああ、いつもの脳梗塞で頭がいかれた奴か…
糖尿関係ないんだから脳梗塞スレ行けよな
987病弱名無しさん:2010/07/15(木) 15:21:22 ID:PlDbbdBa0
http://www.nagayoku.com/
ねぇ、このクロムフェリンとやらはどうなの?
最近やたらネットで宣伝してるけど・・・
やっぱエビデンスないよね?
988病弱名無しさん:2010/07/15(木) 15:22:28 ID:dTn/wcJa0
>>986
ID:ix4cQIEc0 が合併症で寝たきりになりますように!
989病弱名無しさん:2010/07/15(木) 15:54:34 ID:fT7/o8ZB0
>>987 詐欺サイトを貼らないように
クロムが糖尿に効くなら飲むなんてまどろっこしい方法じゃなく
注射なりなんなり療法が出てるはず
990病弱名無しさん:2010/07/15(木) 15:55:57 ID:dTn/wcJa0
>>989
詐欺とはいいきれないぞ
お前、使って効果が無かったのか?
タイプによっては効果あるかもしれない。
カネが無いから私は使ったことない。
991病弱名無しさん:2010/07/15(木) 16:08:13 ID:AhVfezVU0
そもそも5.2って糖尿かどうかも微妙なので
合併症とはいえないのでは。
992病弱名無しさん:2010/07/15(木) 16:11:29 ID:wOfQE2kP0
>>990
で、職も無いから朝11時からスレに粘着してるわけだw
993病弱名無しさん:2010/07/15(木) 16:13:28 ID:dTn/wcJa0
>>992
自己紹介乙
994病弱名無しさん:2010/07/15(木) 16:15:33 ID:fT7/o8ZB0
お勉強サイトのフリして読み進めていくといつの間にか物販とか詐欺サイトそのものじゃん
糖質制限は誰でもタダで結果確かめられるし
あんたもっと儲けて広めて多数の人を救いなさいよって気がするがw
995病弱名無しさん:2010/07/15(木) 16:17:08 ID:LU9jFDAl0
誰か次立てろよ。
996病弱名無しさん:2010/07/15(木) 16:18:00 ID:Iy2EM9nF0
うちの父親
糖尿病からの人工透析で
今年で20年目ですが
一昨年に片足切断して
今年に入ってもう片方の脚も切断しなくてはならなくなって
その上肺に水が頻繁に溜まるようになってしょっちゅう入院してます
そろそろ心の準備しておかなければなりませんか?
76歳なので、普通に寿命でもおかしくないんですよね
997病弱名無しさん:2010/07/15(木) 16:41:57 ID:FWXj4ZLjO
>>1だけ立てた
あとテンプレート貼って下さい。
998病弱名無しさん:2010/07/15(木) 16:45:32 ID:FWXj4ZLjO
次スレ
糖尿病総合スレッドpart144
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1279179487/
999病弱名無しさん:2010/07/15(木) 17:19:00 ID:fyYCs7e60
999
1000病弱名無しさん:2010/07/15(木) 17:20:17 ID:DHX7TE3u0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。