MMS 二酸化塩素

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
ってなんなの?
2病弱名無しさん:2010/06/24(木) 13:05:04 ID:Ts3BZmqM0
体験談等あれば
3病弱名無しさん:2010/07/06(火) 20:18:58 ID:1z/xxtN+0
このスレの住人が人柱になってくれているからウォッチすればいい
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/musicjm/1277815350/
4病弱名無しさん:2010/07/06(火) 23:56:39 ID:rL2Jcq/a0
毛穴が閉じるなら飲みたい
あとニキビ跡とシミが消えるなら飲みたい
5病弱名無しさん:2010/07/12(月) 00:36:10 ID:UXK7nHPS0
水虫に吹きかけてみてるんだけど、一日程度で既に痒みが治まってきているよ。こりゃすごいわ。
6病弱名無しさん:2010/07/15(木) 18:08:32 ID:nTCkGCS00
オカ板平沢スレから来ました
7病弱名無しさん:2010/07/20(火) 19:15:10 ID:TEgy3c3v0
使ってる人のレポを色々と聞きたい
二酸化塩素とか副作用強そう。そももそも体に良くなさそう。
8病弱名無しさん:2010/07/20(火) 19:56:02 ID:2U7SNr9p0
ためしに1週間ぐらい飲んでみたけどあんまり効果は分からん。
基本的には無害。
9病弱名無しさん:2010/07/20(火) 23:08:02 ID:TEgy3c3v0
ググってみたら疑似科学だとか身体に毒だとか、悪い情報がわらわら出てきたぞ。

身体に良いのか悪いのか。ただのプラシーボ効果なのか…
MMSの成分について専門的に説明できる人は居ないのかしら。
10病弱名無しさん:2010/07/21(水) 13:33:31 ID:HlgHTcXY0
トンデモ疑惑は俺も持ってる

だから様子見中w
11病弱名無しさん:2010/08/06(金) 21:52:48 ID:wxzCV/Hm0
おい、
MMSっていうからよ、iphone4のメールかと思ったよ。

いい加減にしてくれよ?
12病弱名無しさん:2010/08/11(水) 16:04:48 ID:BZE2Tu860
http://hfnet.nih.go.jp/contents/detail1493.html
>独立行政法人 国立健康・栄養研究所 2010/08/04 被害関連情報
> ■注意喚起および勧告内容
>2010年7月30日、米国FDAは亜塩素酸ナトリウムを含む「Miracle Mineral Solution」
>または「ミラクルミネラルサプリメント」と呼ばれている経口液体製品に注意喚起。
>FDAは当該製品を使用しないように、また、使用して体調に不安を感じている場合は医療機関を受診するように勧告。


28%亜塩素酸ナトリウム水溶液4オンス(約113g)を20ドル(1700円)で通信販売してるようだが、
これ自体は食品添加物扱いで合法だろう。(業務用なら1リットル1000円程度で買える筈だが)
ただし日本の基準では「最終食品の完成前に分解または除去すること」となっており、
食品添加物と言っても「そのまま飲んだり食べたりする」物だとは言っていない。

これをクエン酸または酸性の果汁と混ぜて飲むんだそうだ。クエン酸ももちろん合法だ。
要は胃の中で二酸化塩素ガスを発生させれば良いらしい(『混ぜるな危険』のあのガスだ)
さぞかし第一次世界大戦の戦場では病人が減った事だろう。

ただし「マラリア・癌・AIDS・リウマチ・不眠症が治る」これ言ってる時点で薬事法違反だね。
「偶然試したら治った」のに「免疫系を数十倍に強化するから治る」って何故わかるんだろう?
これを「塩素は殺菌力があり体内の悪玉菌を殺すから」(善玉菌も体細胞も死ぬだろ)
「その結果免疫力が強くなるから」の一言で信じちゃう人って自分の指の数を数えられるのか?

MMS推進者によれば「MMSが有名になれば『疑似科学だ』『有害だ』
というプロパガンダが行われるだろうが、耳を貸すな。これは医薬品や医療で儲けている連中の陰謀だ。
奴らは病気がなくなっては困るのだ」…疑似科学の上に陰謀論まで入っちゃいましたね。
13病弱名無しさん:2010/08/11(水) 16:43:35 ID:BZE2Tu860
訂正。第一次世界大戦で使われた毒ガスは「一酸化塩素」の方だそうだ。
もちろん二酸化塩素ガスも濃度や暴露状況次第で致死危険性がある。

>WHO/IPCS/ILO 国際化学物質安全性カード 二酸化塩素 ICSC番号:012
>短期暴露の影響: 眼、皮膚、気道を重度に刺激する。この気体を吸入すると、肺水腫を引き起こすことがある。
>許容濃度をはるかに超えると、死に至ることがある。
>長期または反復暴露の影響: 肺に影響を与え、慢性気管支炎を生じることがある。
>環境に関するデータ・環境に有害な場合がある。水生生物への影響にとくに注意すること。
14病弱名無しさん:2010/08/12(木) 10:13:50 ID:M/+lMu8D0
亜塩素酸ナトリウム(sodium chlorite)
NaClO2。無色の結晶で、水によく溶ける。溶解度46g/100g水(30℃)。38℃以下では三水和物、それ以上では無水塩。繊維の漂白やパルプ、和紙、油脂、ショ糖の脱色、水道水の殺菌などに用いられる。
亜塩素酸ナトリウムを摂取すると、腹痛や吐き気、嘔吐、下痢、さらに中毒や腎障害、赤血球の酸素運搬能の低下など、重篤な有害事象も発生する可能性がある。


こんな危険物を水道水の殺菌に使うのもいかがなものかと思うねw
微量なら飲んでもおkってことなん?
15病弱名無しさん:2010/08/12(木) 13:18:25 ID:0ECQxsPY0
いや、水道局から水道管とおって家庭の蛇口から出る頃には
すっかり分解して、物質としてより安全な別物に転換しているように
濃度や配分などを計算調整してるから、水道水は大丈夫。
これに触ると皮膚がべろべろに、火傷したように爛れる。
16病弱名無しさん:2010/08/13(金) 17:16:57 ID:8WvlKU0S0
添加物評価書 亜塩素酸ナトリウム 
食品安全委員会添加物専門調査会
ttp://www.fsc.go.jp/hyouka/hy-tuuchi-sodium_chlorite_k_200619.pdf

(7)ヒトへの影響
各グループ10 名の男性(21 〜 35 歳)ボランティアに飲料水中の亜塩素酸ナトリウム
(亜塩素酸イオンとして0.01、0.1、0.5、1.0、1.8、2.4 mg/L、1 L/日)を
rising dose 法で単回投与した結果、血清中の尿素窒素、クレアチニン及びその両者の割合(群平均値)
の変化が認められたが、著者はこの変化の生理学的意義はないと結論付けている27)。

WHO は、NOAEL は2.4 mg/L(亜塩素酸イオンとして0.034 mg/kg 体重/日)とすることが可能であると判断している。

同じ男性ボランティアに、亜塩素酸ナトリウム(亜塩素酸イオンとして飲水中5 mg/L、0.5 L/日)を約12 週間摂取させたところ、
平均赤血球ヘモグロビン量(群平均値)の変化が認められたが、時間経過との関連が無く、
数値は正常範囲内にあり、著者はこの変化の生理学的意義を否定している27)。

WHO は、NOAELは亜塩素酸イオンとして36 μg/kg 体重/日相当としている。

Glucose-6-phosphate dehydrogenase 欠損の健康な成人男性(3 名)に亜塩素酸ナトリウム
(5 ppm、500 mL/日(体重を60 kg と仮定すると、42 μg/kg 体重/日相当))を12 週間摂取させ、
その後8 週間観察したところ、生化学的及び生理学的指標について、
亜塩素酸イオンの摂取による臨床上重要な生理学的影響は認められなかった28)。



効くかどうかはともかく、用法容量を守れば飲んでもいいみたいだねw

アメリカ人はいいと思ったら用法容量なんか守らず大量摂取するからなww
17病弱名無しさん:2010/08/13(金) 20:47:56 ID:U8CBBW1h0
用法用量だなwww
18病弱名無しさん:2010/08/13(金) 23:35:25 ID:8WvlKU0S0
>>17
ん、ご苦労w
19病弱名無しさん:2010/08/15(日) 19:05:42 ID:dgprjNQo0
そろそろ規制らしい。

カナダ保健省が亜塩素酸ナトリウムを含む製品に注意喚起(100514)
http://hfnet.nih.go.jp/contents/detail1423.html
http://www.hc-sc.gc.ca/ahc-asc/media/advisories-avis/_2010/2010_74-eng.php

米国FDAが亜塩素酸ナトリウムを含む製品に注意喚起(100803)
http://hfnet.nih.go.jp/contents/detail1493.html
http://www.fda.gov/NewsEvents/Newsroom/PressAnnouncements/ucm220747.htm

が、症例がやたら少なく、健康被害とされるものが下痢や嘔吐しかない。
(それに起因すると思われる脱水や低血圧なども網羅されてはいるが)
それがヤーリッシュ・ヘルクスハイマー反応であれば、コントロールさえ
可能であれば別段問題視する反応ではないとは思う。

まあ8/11にMMSが届いて、多発性硬化症の俺がテストしはじめたから
レポートしてやるよ。
結局こういうものは、一定の検証を経た後は、やってみるのが一番だ。
20病弱名無しさん:2010/08/15(日) 19:23:56 ID:dgprjNQo0
通常の手順に基づいてクエン酸溶液に反応させた亜塩素酸ナトリウム溶液
(以下MMS)は、約2時間にわたり二酸化塩素ガスを発生させる。

反応当初濃黄色または茶色だったMMS溶液は、二酸化炭素が放出されるに
従って色が薄くなり、最後には透明な液体となる。

この溶液の特筆すべき能力は、その驚くべき漂白・脱臭能力である。
反応中の溶液を入れた皿やコップから発生する二酸化塩素を当てたものは
確実に脱臭され、容器についていた茶渋はきれいに漂白されてしまった。

ファブリーズやキッチンハイターをはるかに超える使い勝手と能力を見ると、
家庭の新しい必需品として受け入れられる余地が十二分にある。

適切に使えば結露のひどい家でもカビの生育を抑止し、カビた場合でもその
カビ臭さを拭い、漂う胞子や細菌、ウイルスさえも殺菌・不活化する頼もしく
比較的安全な薬剤となる。

しかもMMSは、人が飲むこともできるというのだ。
"何にでも効くおばあちゃんのヒマシ油"やクッキングからお掃除まで便利に
活用できる重曹に匹敵する商品なのである。
21病弱名無しさん:2010/08/16(月) 06:03:13 ID:pTu/XLtd0
PGLがFDAの懸念表明によりMMSの自主回収をはじめた
http://tamekiyo.com/documents/original/mms.html#recall
22病弱名無しさん:2010/08/19(木) 12:22:21 ID:5Y//xMVa0
>>19
一週間経つが効果はあった?
23病弱名無しさん:2010/08/20(金) 17:05:28 ID:Y0jcEpse0
8/12 3滴1時間間隔/直後に下痢するも1度で止まり、半日後に軟便が少々
8/13 3滴1時間間隔/直後に下痢するも1度で止まり、半日後に軟便が少々と前日と全く同じ経緯
8/14 3滴1時間間隔/直後に下痢するもすぐ止まる/夕食後再び下痢
8/15 6滴2時間間隔/下痢なし/終日安定/吐き気なし/下痢なし
8/16 7滴から10滴まで1時間間隔で増加/計4回/10滴はさすがに吐き気というより不快感あり/夜になって水様便1回
8/17 15滴1時間間隔2回/数時間後に腹痛を伴った激しい下痢/長時間継続する


(1).MMS1を1週間摂取した結果の評価

現段階でとりあえず、効いたか効かなかったかで答えると、効かなかった。

・多発性硬化症に伴う痺れは悪化した
・19日にはMMS開始前の状態に戻ったが、新たにふくらはぎの膠着と鈍痛が現れた
・MMS開始前から鼻水を伴う軽い夏風邪を引いていたが今でもまだ引いたまま

下剤としては確かによく効く。
しかしジム・ハンブルが紹介するような数回の投与で「奇跡的な効果」が現れた例というのは、嘘ではないにしても、
例外的なケースかもしれない。
24病弱名無しさん:2010/08/20(金) 17:12:53 ID:Y0jcEpse0
(2).MMS1の注意点

MMS1は高滴量、とくに8滴を超える頃からの高滴量では非常に飲みづらくなる。
低滴量の時には考えられないほど抵抗感が増す。

3滴を200ccで希釈する程度の希釈倍率であれば、15滴では1000ccで希釈しなければならない。
200ccの塩素臭く酸っぱい水を飲み干す事は可能でも、1000ccは困難だ。
せめて500ccに抑えようとすると塩素臭を含むえぐ味は格段に増し、ジュースで誤魔化すにも限度がある。

また、反応中の原液を希釈することなく、直接肌へつけるのは厳禁である。
短時間ならば大きな問題ではないが、数分を超える時間肌に直接接した場合、化学火傷を起こす。
クエン酸が10%濃度か50%濃度かによっても影響を受けると思うが、原液が接していた場所の皮膚表面が
白く酸化し、下部は茶色く変色、変色した範囲で水ぶくれを起こすことになる。


(3).MMS2のすすめ

MMS1には難点が数々存在するため、だからよっぽど根性のある人以外、最初からMMS1よりもMMS2を
使用した方がよいかもしれない。

高度さらし粉、ハイクロン、トヨクロン、南海クリヤー、次亜塩素酸カルシウム君等のプール、入浴施設用の
次亜塩素酸カルシウム殺菌消毒剤を粉にして、カプセルに詰めるだけなので個人輸入の必要がない。
それに飲む際の抵抗感は格段に少ないと思う。

日曹ハイクロン
http://store.shopping.yahoo.co.jp/valleyvillage/019001.html
※タブレット状なので砕いて粉状にしてからカプセルに詰める必要がある

プールの殺菌消毒剤に抵抗がある場合は、単純に日本薬局方サラシ粉を使えば良い。
局方サラシ粉ならば薬局で取り寄せができるし、粉状のものが適量手に入る。
http://www.drug.co.jp/products/p-12228.html
25病弱名無しさん:2010/08/20(金) 23:15:41 ID:GKdo0mJo0
MMS販売元が自主回収し始めたか。
中途半端だと「ホントはアレ効いたんだ」なんて頑張る奴が出るから
決定的な健康被害(中毒・入院・癌・死者)のモルモット共が
大量に出るまで止めないで欲しかったな。
26病弱名無しさん:2010/08/20(金) 23:47:53 ID:NCyv7J+T0
摂取メモが抜けてた。11日〜17日までの計7日間にわたり摂取した。

8/11 3滴1時間間隔で開始/6回目ほどで多量の水様便が数時間間欠的に続くも摂取を続行
8/12 3滴1時間間隔/直後に下痢するも1度で止まり、半日後に軟便が少々
8/13 3滴1時間間隔/直後に下痢するも1度で止まり、半日後に軟便が少々と前日と全く同じ経緯
8/14 3滴1時間間隔/直後に下痢するもすぐ止まる/夕食後再び下痢
8/15 6滴2時間間隔/下痢なし/終日安定/吐き気なし/下痢なし
8/16 7滴から10滴まで1時間間隔で増加/計4回/10滴はさすがに吐き気というより不快感あり/夜になって水様便1回
8/17 15滴1時間間隔2回/数時間後に腹痛を伴った激しい下痢/長時間継続する

つまり投与間隔を2時間にした15日以外は、全て下痢を起こしている。

この下痢は「早く出せ!間に合わなくなってもしらんぞ!」的な下痢ではなく、便意を催してトイレへ行くと、
下痢だった、というような穏やかなものである。17日の15滴投与以外では腹痛はなく、強い便意も起きない。

また、自分の場合は吐き気より胸焼けが顕著だった。
しかしこれはクエン酸による影響かもしれない。
27病弱名無しさん:2010/08/21(土) 00:10:08 ID:glOkVhoR0
モルモット乙。
28病弱名無しさん:2010/08/21(土) 00:32:52 ID:Ol8Ax5m90
>>23>>26
すばらしい。その探究心に惜しみない拍手を送らせて頂きます。

摂取の継続、又はMMS2をお試しになる予定はありますか?
29病弱名無しさん:2010/08/21(土) 01:28:25 ID:OULLfVxA0
短期間に摂取しすぎじゃない?
一日朝晩2回、1滴ずつ増やしていくような感じが普通だと思った。
そんないきなり飲みまくったら体に悪そうだぞ。

風邪とかの時が6滴を2時間に一回間隔で摂取だよ。
ていうかよく下痢で納まったな!
逆に強靭な肉体かもしれん
腸は弱いが胃が強いのか?
あと水ではきついのでビタミンCの入ってないジュースだと驚くほど飲みやすくなるよ。
水で15滴まで頑張った上に1日1回でも結構しんどかったのに1時間おきに飲めるなんて
強靭な肉体の上にとんでもない精神力を持っている。
飲んだ人ならわかる。なかなかできない。

ちなみに自分は仕事で下ると困るので夜のみ1回で1滴ずつ増やしていって10滴で初めて不快感、胃痛のち嘔吐。
多分飲んだ分全部吐いた。お腹は痛く無かったけど一応トイレに行ってみたら水便だった。
>>26と同じ状況。
吐いたし、下痢も来るかな?と思って試しに行ったらそういう便だったっていう。これには驚いたね。
でもなんだか怖くなってそれからは同じ滴量を数日続けて徐々に徐々に増やしていった。
結局、あとは無反応。お通じが良くなるくらい。
最終的に14滴を一週間飲んで終了した。
結果、特に何も変わらなかった。健康になった実感もなく、不健康になった実感もない。
ただコップがめっちゃ綺麗になっただけだった。
30病弱名無しさん:2010/08/21(土) 02:01:07 ID:WbB6S8qr0
1日30滴摂取の場合
15×2 よりも 3×10 のほうが効果も高く
嘔吐や下痢の負担も少ない上に、飲みやすいとの事だから
自分のペースに合わせて、摂取回数を分割すればいいでない?

公式発表の新使用法に
MMS3滴に対し50%クエン酸液3滴(水1にクエン酸1、反応時間は15秒)を8回摂取で
と書いてあるから、1回あたりの摂取が15滴まで行ってる人は
新使用法のほうが飲みやすくて負担もないかもね。
31病弱名無しさん:2010/08/21(土) 09:43:41 ID:u9TZItiW0
>>28
継続は、MMS1の連続投与終了後の変化を確認してから、MMS2ともども予定しております。
というのは症状悪化が一時的なものか、恒常的なものか、また一時的なものであれば
悪化が和らいだ後にどう変化するのか、を確認しておきたいからです。

現段階では、一時的な悪化だったとみえて3日目にして緩解しつつあります。

>>30
その滴数だと楽なんだが、プロトコルでは1回の滴数を漸増させるように指示して
いるんだよな。
より効果的だから、という理由だろうとは思うけれども、下痢以外に効果が何も
見えないので、調整が難しい。しかもその下痢はハンブルによると典型的な好転反応で、
「毒性物質が排出されると下痢がなくなります」と言うのだから、下痢をさせた方が
良いのかさせない方がよいのか…。
32病弱名無しさん:2010/08/21(土) 09:50:44 ID:VS0IQ/U90
>>29
俺の場合、多発性硬化症(原因不明の難病だが重金属中毒説やスローウィルス説がある)
に関するデトックスを主目的に試みたため、かなりの連続大量投与を試みることになった。

プロトコルによるとデトックス目的の場合、「1日15滴1時間間隔2〜3回/1週間」を
目指せとあり、体重150lbs以下は1日15滴1時間間隔2回、それ以上だと1日15滴
1時間間隔3回が推奨され、この投与法を1週間続けることでほぼ完璧にデトックスが
完了するとか。

もしこの投与によって生じた下痢がヤーリッシュ・ヘルクスハイマー反応に類似した
ものであるならば、散々下痢したからデトックスはかなり進んでいるに違いない。
しかし単に化学物質に対する生体防御反応であったなら、全く効果なしだろう。

ちなみに17日の最終日の下痢はその日で止まり、18日〜19日便通無し、20日には
普通の便通になった。今後、症状がどう変化するかを観察してみる。

確かに大量投与の場合はジュース類が必須だね。
ビタミンCの塩素中和能は並大抵でなく、ジュースにわずかでもビタミンCが含まれて
いたら有効塩素が減る!と思って水で押し通したんだが、なかなか厳しい。

しかし、やはり肝心の健康については、特に何も変わらず、良くなりもしなければ
悪くもならない、という人が多いんだろうか。
だが「コップがめっちゃ綺麗に」なる効果については、全員が認めること間違いない。
うちのマグカップの茶渋も完全に消えてなくなってしまった。
33病弱名無しさん:2010/08/21(土) 09:51:26 ID:VS0IQ/U90
>>29
俺の場合、多発性硬化症(原因不明の難病だが重金属中毒説やスローウィルス説がある)
に関するデトックスを主目的に試みたため、かなりの連続大量投与を試みることになった。

プロトコルによるとデトックス目的の場合、「1日15滴1時間間隔2〜3回/1週間」を
目指せとあり、体重150lbs以下は1日15滴1時間間隔2回、それ以上だと1日15滴
1時間間隔3回が推奨され、この投与法を1週間続けることでほぼ完璧にデトックスが
完了するとか。

もしこの投与によって生じた下痢がヤーリッシュ・ヘルクスハイマー反応に類似した
ものであるならば、散々下痢したからデトックスはかなり進んでいるに違いない。
しかし単に化学物質に対する生体防御反応であったなら、全く効果なしだろう。

ちなみに17日の最終日の下痢はその日で止まり、18日〜19日便通無し、20日には
普通の便通になった。今後、症状がどう変化するかを観察してみる。

確かに大量投与の場合はジュース類が必須だね。
ビタミンCの塩素中和能は並大抵でなく、ジュースにわずかでもビタミンCが含まれて
いたら有効塩素が減る!と思って水で押し通したんだが、なかなか厳しい。

しかし、やはり肝心の健康については、特に何も変わらず、良くなりもしなければ
悪くもならない、という人が多いんだろうか。
だが「コップがめっちゃ綺麗に」なる効果については、全員が認めること間違いない。
うちのマグカップの茶渋も完全に消えてなくなってしまった。
34病弱名無しさん:2010/08/21(土) 11:30:34 ID:FiaEDfHd0
今のところ飲む気はないが取り寄せてみたよ
排水溝にスプレーとか、うがい用とかにするつもり

ささくれ悪化させまくった傷にスプレーしたらすぐに赤みが引いた
1時間おきにスプレー、を4回やって寝たら、次の日傷の部分がかさぶたになってた
消毒してるわけだから当たり前っちゃ当たり前だけど

濃度は40mlに2〜3滴分くらい入ってると思う、もっと少ないかも
35病弱名無しさん:2010/08/21(土) 14:15:53 ID:teYSYQZT0
そうそう
コップの上の方まではMMSの液体自体は行ってないのに
最終的には上の方の茶渋もすっきりした。
ハイターはめちゃくちゃかぶれるからいつも手袋の重装備でやってたけどこれはいいわ。
服とかはきっと黄色くなるから駄目だよな。

>>33
そうか、ありがとう。
たくさん勉強して実際に試す、やはりあなたはなんだかすごい。
効果が出る事を祈る!!
しかし読みやすい文章だなぁ。
36病弱名無しさん:2010/08/21(土) 14:23:09 ID:teYSYQZT0
あ、あとジュースに変えた時すごく飲みやすくなった上に
なんか反応もうすくなった気がして、これは効いてないんじゃないかと不安になり
次に同じ量を水で飲んでみた事があるんだが反応はまったく変わらなかったよ。
ただ科学的な実験をしたわけではないので体験談のみだけど…

なんか反応無いと効いてんだか効いてないんだかと不安になるよなw
無駄はしたくないし。
ビタミンCは果物自体にも微量入っているが、自然由来なら大丈夫とあった。
「防腐剤のビタミンCが入ってない!」というのが自慢のりんごジュースもネットで売ってるので
きつくなってきたら一度試してみるのもいいかもしれん。
水とはなんだったのかってくらい飲みやすいぞ。
37病弱名無しさん:2010/08/23(月) 06:42:46 ID:gYbctUhc0
【経過メモ】

8/18 多発性硬化症に伴う膠着感・痺れの増悪が生じているためMMS一時休止
8/19 休止中/変化なし/便通なし
8/20 休止中/足部膠着・痺れ緩解しつつあり/普通の便通あり
8/21 休止中/緩解続く/夜になって水様便あり/態様がMMS摂取時に似ている
8/22 休止中/膠着感・痺れの緩解が進み、MMS開始前の状態に戻る/便通なし

鼻水を伴う夏風邪と思っていたものは、あるいは黄砂が原因かもしれない。
黄砂が発生すると症状が増悪するという現象は幾度も経験しているものの、この時期に
黄砂というのは全く考えていなかった。

しかしここのところ大陸からの黄砂/大気汚染物質が列島を覆っていたのだと。
http://www-cfors.nies.go.jp/~cfors/index-j.html
38病弱名無しさん:2010/08/23(月) 06:53:17 ID:gYbctUhc0
>>34
うがい用には、リステリンとかマウスウォッシュなどよりいいかもしれん。
要するに殺菌できればいいのだと、以前、ポピドンで習慣的にうがいをしていた事が
あるが、歯が小汚く着色して歯医者に行くはめになった。
MMSなら着色しないだろうし、リステリンよりは(不味いが)刺激は少ないし。

>>35
透明の樹脂製カップで試したところ、見事に黄色く着色した。
ハイターもそうだが、溶液を長時間接触させると樹脂へ着色するようだ。
そこで、金魚売り場で売っている塩素還元作用のあるハイポ(チオ硫酸ナトリウム)の
溶液を入れておいたら元の透明に戻ったよ。

過分のおほめを戴きありがとう。
多発性硬化症というのはまったくどうしようもない病気で、しかも治療法が無い。
慢性症状に関しては医学が全くあてにならないので、仕方なく自力で様々な
民間療法を試している次第であります。

大量投与の時に、一度100%ジュースで割る方法を試してみるよ。
39病弱名無しさん:2010/08/23(月) 11:06:32 ID:3sX6Vmc90
gYbctUhc0さんの症状が軽くなりますように。
40病弱名無しさん:2010/08/28(土) 13:54:20 ID:iagUs0oi0
その後いかがですか?
41病弱名無しさん:2010/09/02(木) 21:22:48 ID:fFYcv8zz0
モルモットがきましたよage
今日MMS届いたので、よかったらレポします。
1滴で進めていくつもりなのと、これといって病気もないので、効果が分かり辛いだろうとだけ言っておく。
何か質問あったらどうぞ。

しかし>>38は無事だろうか。
42病弱名無しさん:2010/09/11(土) 00:49:26 ID:PfFCtbyRO
水虫にはすごく良い気がする。
スプレーボトルに入れたものを噴霧するのもやったけど
小さじ一杯分のMMSにクエン酸、800ccの水に30分足を浸した。
ジュクジュク水虫がカラカラに。
臭いも消え、親指の毛穴汚れまで綺麗に。
43病弱名無しさん:2010/09/11(土) 13:33:18 ID:XoJygSb10
MMSとクエン酸を調合するとき、分量を間違えたら気付くことはできるのでしょうか?
例えば色味の違いとか。

混ぜ間違いのせいで健康被害の可能性があったら、ちと怖いと思ってます。
特に亜塩素酸ナトリウムを直接体内に入れてしまうリスクは、どの程度なんでしょう?

経験者さんのお話が聞ければ嬉しいです。

44病弱名無しさん:2010/09/11(土) 15:32:45 ID:P9p0uu0R0
>>43
>亜塩素酸ナトリウムを直接体内に入れてしまうリスク

客観的には>>16のようなカンジ?
45病弱名無しさん:2010/09/11(土) 23:41:01 ID:iid1cwZm0
期間:一週間、朝晩の洗顔後
分量:6滴を10%クエン酸30滴、水を約60cc
使用箇所:足の水虫、顔のニキビ部分(数年悩まされている)に噴射

結果:
水虫が完治。爪水虫にも効くかどうか、実験のため継続中。
大きいニキビが一掃された!小さいニキビが夜できたとして、噴射して寝ると朝には消えている。

以上、体外で使用するとこんな感じです。ニキビは恐怖すら覚えた。


>>43
クエン酸を多く入れるほど、二酸化塩素特有の臭い、色が早く出てきます。
これは、毎日見て感覚をつかめば分かると思います。
亜塩素酸ナトリウムを多く入れすぎた可能性がある時は、クエン酸を多めにすれば問題ないかと思います。
専門的なことは分からないけど、使ってみた感想です。参考になるかどうか...
46病弱名無しさん:2010/09/12(日) 01:34:00 ID:D6cloyOY0
>>44
既出でしたね‥。ありがとうございます。
量さえ誤らなければ危険は少なさそうですね。

>>45
非常に参考になりました。
見た目で分かるかどうかが気になってたので、安心して試せそうです。
これから入手して試してみます。
ありがとうございました。
47病弱名無しさん:2010/09/12(日) 17:16:43 ID:mkh/rBR5O
相当な水虫に悩んでいます、普通のドラッグストアのような場所でも原料買えますか?
教えて下さいエラい人!
48病弱名無しさん:2010/09/14(火) 07:18:42 ID:CfseaJns0
産土の通販ページ見たけど
容量書いてないな
入金方法も
産土から買った人いたらそのへん教えてもらえるとうれしい
49病弱名無しさん:2010/09/15(水) 22:32:33 ID:Gr3MAe600
2滴でスタートしたけどはやくもゲップがとまらん
吹き出物にスプレーした
これクエン酸でひりひりしてるんだろうな
50病弱名無しさん:2010/09/17(金) 13:26:35 ID:N2Dgf8It0
1日に15滴×2とか絶対無理無理
10滴を3回に分けて摂取してみる
51病弱名無しさん:2010/09/18(土) 19:38:27 ID:daXPyhTuO
歯磨きに使ってる。

朝起きたときの口の中のべたつき感が無くなったよ。
紅茶をよく飲むので歯の茶渋がキレイに取れた事に感激した。
52病弱名無しさん:2010/09/18(土) 19:39:22 ID:uGHHWSmO0
と思ったけど一旦吐き気に襲われると
同量は怖くてダメだね
4滴なら何の影響もないんで今日から4滴×7回にしてみる

小柄だし2滴足りなくてもおkということで
53病弱名無しさん:2010/09/18(土) 19:40:24 ID:uGHHWSmO0
>>52>>50の続きです
54病弱名無しさん:2010/09/20(月) 06:11:55 ID:iYN1pvT90
>>49です

15日からはじめてマニュアル通り一滴ずつふやして
同時に患部にスプレーしていましたが

吹き出物には全然きかなかった
昨日新しい吹き出物が出来たのを見てもう駄目だと思いました

それからひどい便秘になったのでもうやめます
あまり便秘しない体質なのに
吹き出物なのに便秘はまずいです
せめて下痢ならまだよかったのに

まだはじめて間もないのですが
そもそも即効性を期待してはじめたので
あと吐き気はんぱない
一日中ずっと気持ち悪い
これさえなかったらもうちょっと続いたかもしれない
55病弱名無しさん:2010/09/20(月) 07:19:48 ID:5KWzQFXPO
まさか患部に反応させた原液を薄めず塗ったりしてないよね?
あと日々滴数を増やすより事を考えるより
嘔吐とか反応しない滴数を数日続けたほうが毒素が抜ける気がするよ?
56病弱名無しさん:2010/09/20(月) 07:24:24 ID:5KWzQFXPO
無理に滴数を増やさないようマニュアルには書いてあるし。
57病弱名無しさん:2010/09/20(月) 12:33:42 ID:2Azjumx90
>>49
50、52は同一人物なんだな?
マニュアルの通りにやったならたった5日間で10滴に進むのはおかしいだろ
58病弱名無しさん:2010/09/21(火) 00:41:06 ID:RPdXk+lzO
吹き出物を治すんなら肌に塗るだけにすりゃよかったのに
こんなのいきなり飲もうなんてチャレンジャーだな
>>49
59病弱名無しさん:2010/09/21(火) 23:51:38 ID:IWXnJAXGO
>>57
そんなことないぞ
6045:2010/09/24(金) 22:00:33 ID:TMDQzB1J0
>>45です。
当たり前だけど、マニュアル通りが必ずしも正しいわけではないと思うんです。
肌に使いたいと思っている人が、私の書き込みで何か誤解するかも知れないと思ったので追記しますと、

滴数は個人差があるので、最初は1滴にするとか、水を多めに作った方が良い。
私も最初3日くらいは、ニキビも減らないし、保湿をやめたわけだから、すごく乾燥した。
なので、肌の様子みながら試していました。(朝は保湿して、夜のみ噴射など。あと寝るだけだしね)

効果が表れたのは6日目くらい。最初の状態より格段に減った、という感じ。
「使った翌日にいきなり吹き出物が一切無くなる!」
なんてことはないと思った方が良いです。そりゃあ、そういう人もいるかもしれないけど。
マニュアル以上にやりすぎるのは良くないけど、大事なのは体や肌の調子を日々確認することだと思うんです。

ちなみに、相変わらず調子良いです。小さい吹き出物は出ますが、大きくならないで消滅。
噴射と保湿と使い分けながら続けてますが、肌自体が強くなった気がします。
あと、「肌汚い奴来い」で検索かけてみて、できるだけ実践してみてください。

長々と書いてすまんでした。
61病弱名無しさん:2010/09/25(土) 10:52:17 ID:3YcEBmP0O
自分は>>42
自分の場合スプレーは50cc入るスプレーボトルにMMS5滴、クエン酸反応させて精製水を上まで入れてる。
足を浸ける用の量は適当なので、自分に合った量を見つけてくれ。
初めてやったときはヒリヒリしたから。
62病弱名無しさん:2010/10/04(月) 14:03:24 ID:7C/U56Jm0
10月1日よりMMS2で人体実験中

いきなり吐いたりすると嫌なので
次亜塩素酸カルシウム君3粒程度をカプセルに入れて
一日三回くらい飲んでる。
少しずつ増やしていく予定。

今のところ特に変化はなし。
飲んでしばらくしたら軽い胸焼けのような感じがする時もある。

飲み始めて二日目に、切れ痔の出血が止まったが
これは関係ないだろう。
63kkyyss:2010/10/05(火) 09:09:03 ID:0Ni5Qc8D0
慢性扁桃炎の再発(微熱感が出るので判る)に次亜塩素酸カルシウム君(mms2)を1号カプセル
一杯分(400mg)量2時間おきに4回飲んで効果が自覚された。

以降、その量を1日5〜6回7日間飲んだが、慢性咽喉頭炎によると推定している喉のたんの
絡みと嗄声(時々気になる)には効果が自覚されなかった。

上記服用期間中に臀部の吹き出物(粉瘤炎)が悪化してきた。それゆえmms2は
吹き出物には効果がないと断定できる。
服用前にその兆候があった覚えはなく、mms2の副作用ではないかと疑われた。

上記疑いと服用4日目に「新しい吹き出物が出来た」との54の記述は整合性がある。
64kkyyss:2010/10/05(火) 10:13:43 ID:0Ni5Qc8D0
mms2服用開始後8日目にmms1が入手できたので、翌日から推奨
最新服用法に基づいて1時間おきに、以下○日目の滴数
@12222222A33333345B35455444
C34443334D休薬:Cで下痢気味であったので
で服用しCDにおいて慢性咽喉頭炎に起因すると推定しているのどの
たんの絡みに効果が自覚された(それが消失した)。

臀部の吹き出物は外科で切開してもらい一時楽になったが再発した。mms1も
吹き出物(粉瘤炎)(この筆者の)には無効と断定できる。mms1が吹き出物に
効かない事はミステリーである。吹き出物はデトックス反応と言ってみると
納得できるような気がするが?

65kkyyss:2010/10/10(日) 10:47:43 ID:28ohqrBZ0
mms2は吹き出物(粉瘤炎)に効果がなく、むしろ悪化させるらしい。そのことは謎
である述べたが
http://www.eaccess.net/area/index.html#1
に炎症の悪循環なる概念が示されており、次亜塩素酸は白血球中の「劇薬成分」
である(らしい)ことも考慮し謎は説明できる。mms1の吹き出物悪化作用も
同様に説明できるのではないかと思われる。
66病弱名無しさん:2010/10/10(日) 18:35:57 ID:m4EtHTf0O
肌に塗った方が効くんじゃね?
67病弱名無しさん:2010/10/12(火) 19:06:46 ID:CkjGxg/B0
mmsを二ヶ月噴霧、一ヶ月服用した体験を書かせていただくと、
噴霧して一ヶ月目で人生初の「あせも」を経験して、
服用一ヶ月で、これも人生初の「口唇ヘルペス」を発症しました。
こういった悪い事が起こったので、mmsの推薦ブログがどれだけ素晴らしい効果を書かれていても
私は疑問を持たざるをえません。

使用方法は説明書に従い、酷すぎる下痢以外は服用を続け、
ビタミンC摂取も服用中はできるだけ避けました。
結果、疲れやストレスがたまって体が弱っているときに起こるといわれる口唇ヘルペスが発症したので
>mmsは人体の免疫力を高める
という効果は理屈に合わないと思っています。
職場環境も人間関係も特にストレスを溜める場所ではなく、
ヘルペス発症は精神的な要因とも考えられません。

少なくとも私にとっては、mmsは他人に紹介できるほどの優れた効果を感じませんでした。
mmsでヘルペスは治らず、鎮静効果にも関係していない事は断言できると思います。
今は既に服用を止めています。皮膚科の処方薬でヘルペスは治りました。
68病弱名無しさん:2010/10/12(火) 21:42:15 ID:RorieH6P0
>>67
報告乙。
その実践行動力に惜しみない拍手を送ります。

やはりうまいところばかり鵜呑みにするのではなく、こういった実体験に基づく報告も大切ですよね。
69病弱名無しさん:2010/10/13(水) 16:46:31 ID:h088seDfO
>>67は平沢進スレにも書いてた人だよね?

嘔吐や下痢が起こるなら滴数減らして飲まなきゃいけないところを
無理に続けたんじゃないかいう印象を受けたんだけど。
70病弱名無しさん:2010/10/13(水) 16:46:59 ID:uvHV41Zv0
>>67
ヘルペスも治るって書いてあるの見た気がするんだけどね。
結局人によっていろいろということなんだろうな。
報告ありがとう。
7167:2010/10/15(金) 12:21:08 ID:OrH0ZAg30
亀レス失礼します。
>>69
そうです。公式に書かれているルールに沿った使用を心掛けたので
6滴で下痢が起こった次の服用は4滴、3滴にしたり、
あまりにも酷い下痢の時以外は滴数を減らして服用していきました。
実際あの味と下痢は、無理に継続する気分は、まず起きないぐらいです。
初期はなんとなく肌の調子がよいかもと思ったりしましたが、
今となっては気のせい、よくなってると思いこもうとしていたとしか考えられないです。
今はトマトジュースやハイチオールC系統の商品を服用していますが、
こちらの方が目に見えて体調がよくなっています。
私はmmsアンチでもどこかの回し者でもないことだけはお含みおきください。
使われた方々の正負の生の体験談は、私ももっと伺いたいです。
72病弱名無しさん:2010/10/17(日) 15:46:35 ID:Euher7gjO
つリンゴジュース
73病弱名無しさん:2010/10/18(月) 00:55:33 ID:HUrNTVJu0
>>71
無理に15滴まで増やさなくても、
嘔吐も下痢も起こらない程度の量で続けてみると良いらしいよ。
74病弱名無しさん:2010/10/19(火) 15:26:39 ID:Cq4d8XDY0
なんか怪しいのう。
MMSアンチ工作員の、もっともらしい書き込みがありそうなことも
考慮に入れる必要があると思う。

FDAや製薬会社の実態を知れば、嘘報告なんて朝飯前だろうから、
自分で試すのが一番だぞ。安いし。

何しろMMSを潰すために、施術者の爆殺さえ実行した連中だそうだからな。
被害者は両足を吹っ飛ばされて、辛くも一命だけは取り留めたそうだが。
75病弱名無しさん:2010/10/19(火) 15:43:58 ID:Cq4d8XDY0
http://www.ne.jp/asahi/kagaku/pico/kaigai/kaigai_06/06_07/060720_ucs_FDA_scientists.html

懸念する科学者連合は、FDAが科学を握り潰すこともあるし、
逆らえば報復を受ける実情も暴露しとるな。

FDAの重役だかトップだかの席には、1年間の休暇をとった
大手製薬会社の社長クラスが就任するらしい。
それで一年後にはまた大手他社の社長が交代すると。

製薬会社はグローバル化しており、この傾向は世界中で見られる。
アメリカと繋がりが深いカナダ政府がMMSにほぼ同時期に反対見解を
出したり、アフリカには「MMSを使うなら、今後一切薬をおろさない」と
圧力をかけたり、なんだか胡散臭い連中だこと。
76病弱名無しさん:2010/10/19(火) 22:46:13 ID:4XqehA8l0
そういう陰謀論も今の時期はなあ・・
77病弱名無しさん:2010/10/20(水) 00:10:09 ID:gGRlntTn0
現場に携わっている当の科学者の集団やFDAの職員の告発が、
陰謀論に見えちゃう人って・・・w
78病弱名無しさん:2010/10/20(水) 04:24:31 ID:QZN0mr6y0
二酸化塩素?がばい菌を消毒してくれるからって、体内に取り込んでも同じ働きをするってのが理解できないんだけど。
ビタミンCを避けても胃酸や他の食べ物と反応して変質しそうに思える。
それが隅々に行き渡って神経節に潜り込んだウイルスまでやっつけてくれるの???
さらに自分の細胞である癌まで検知するの???
自分は科学弱いのでえろい人解説plzzzzzz!!!
79病弱名無しさん:2010/10/20(水) 20:28:38 ID:f7ZwN3T3O
一日二回、一滴ずつ増やして下痢嘔吐を経て35日間で15滴到達。
逆流性食道炎と診断されていた症状が治まって2ヶ月近く経過。

風邪で平時より二度高い発熱があったが3滴を朝夕服用した次の日
解熱、喉の痛み治る。
80病弱名無しさん:2010/10/21(木) 00:04:45 ID:vLb061ll0
殺菌作用に関してはガチだと思う。
ただガンとかに関してはかなり怪しげ。
81病弱名無しさん:2010/10/21(木) 20:24:45 ID:wM8qfglQO
歯槽膿漏とか口内炎への効果は実感できた。

ブログ等を検索してると『ガンに効いてる!』と書いてる人たちの何人かが
思い込みの激しい電波系文章なので怖い。
82病弱名無しさん:2010/10/22(金) 02:20:46 ID:0VVm4HCY0
MMS2を1日4回飲んだら、心臓近辺に痛みと苦しみが出た。
寝る一時間前に飲んだから、逆流して食道近辺を焼いたからなのか、
それともここら辺に悪いものを持ってるから痛みが出たのか、
MMS2の経験者のかたいらっしゃいますか?
83病弱名無しさん:2010/10/22(金) 02:31:47 ID:nIhzlZMy0
背中痛いなら食道では
84病弱名無しさん:2010/10/22(金) 23:02:34 ID:1nvXA4jcO
MMS飲むと身体の痛みが消えるのが不思議だ。
85病弱名無しさん:2010/10/24(日) 14:50:06 ID:68+IZOJ/O
>>82
単純に量を減らして続ければ問題ないはず。
86病弱名無しさん:2010/10/24(日) 14:51:22 ID:MUuCfNWRO
とりあえず本日から飲み始めてる。2時間前に2滴で異常なし。後鼻漏が一番の悩みなので吸入してみた。
ちょっと乾燥したような感覚になったけど、まだ良く分からない。後鼻漏が出る場所に当たるように
吸ってるけど当たってない気がする。とりあえずもうちょっと吸ってみよ。
87病弱名無しさん:2010/10/25(月) 09:44:16 ID:pZ7b5gR3O
>>86
吸引時に酸欠起こさないよう注意してな。
88病弱名無しさん:2010/10/25(月) 12:03:35 ID:9vJV1PRuO
>>87
はい、ありがとうございます。某アーティストは鼻に直接スプレーしてるみたいだから、
綿棒に付けてちょちょっと塗ってみる。(水で薄めて)昨日うっかり布団もかけずに寝てしまって
いつもなら上咽頭ヒリヒリだったのに今日は大丈夫だった。鼻は詰まったけど。
8962:2010/10/25(月) 12:08:47 ID:EPwDnlyI0
今月からMMS2を始めた者です。

3粒程度から始めて今1号カプセルの3分の2位だけど
ほとんど何も起こらない。吐き気も下痢もなし。
飲んで10分位で軽い胸焼けのようなものを感じる時はある。

なんとなく疲れにくくなった気がする。
90病弱名無しさん:2010/10/26(火) 18:00:44 ID:6KU7F7bT0
>>88
参考までに、某アーティストって誰ですか?
91病弱名無しさん:2010/10/26(火) 21:56:38 ID:YsZ9okv70
1日1滴ずつ増やして8滴で気持ち悪さと下痢。
減らしてもダメで尻がピンチになってきたので休止。
あの気持ち悪さと下痢には耐えられないので、15滴到達は諦めた。

MMSは頻繁にできる粉瘤をどうにかしたくて始めた。
朝晩スプレーして、完治とは言えないが改善したし、新しいのはできていない。
少なくとも私には効果あったと思う。
うがいや歯磨きには味がどうしてもつらくて断念。
92病弱名無しさん:2010/10/27(水) 00:35:06 ID:ufy7Mc2F0
例えるとどんな味なんですか?
93病弱名無しさん:2010/10/27(水) 01:28:39 ID:BPHE9AyO0
>>90
元Pなんとかの人かな
94病弱名無しさん:2010/10/27(水) 01:28:45 ID:2eOwjiL2O
>>90
平沢進っていう人です。怪しいおじさんです。

今日3日目で、11滴までいったけど、今朝飲んで30分後位に自転車漕いだら
猛烈な吐き気に襲われた。しかも朝食抜いたので出てくるのは胃酸?だけでかなり辛かった。
そして今現在は下痢に苦しんでる。大分時間経ったんだけど。とりあえず、
飲んで1時間位は安静にしてた方が良いかも。もしくは空きっ腹が原因かなあ。
95病弱名無しさん:2010/10/27(水) 01:51:53 ID:x191VzAHO
試した人の多くが10滴前後で激しい嘔吐や下痢になってるみたいですよ。
胃酸?も黄色ではないですか?

嘔吐の起こらない滴数を数日続けてからまた
一滴ずつ増やしていくと、再度の嘔吐は起こりにくいみたいです。
96病弱名無しさん:2010/10/27(水) 13:21:16 ID:qcC7LY3a0
15滴ってデカい白人基準だから小柄な人ならそこまで増やさなくてもいいんではないのか?
ちなみに自分は体重45kg位だから12〜13滴程度かな?

誰か体重との比率書いてたと思うけどドコだったか忘れた。
97病弱名無しさん:2010/10/28(木) 01:43:57 ID:FRIgEDDWO
>>95
黄色くて苦かったです。今だにお腹ゴロゴロしてる。全然痛みとかは無くユルユルになってる感じ。
>>96
なるほど、白人基準だと日本人にはキツいかも。でも自分と10キロは違いますね。
お腹ゴロゴロが治ったら量を減らして始めてみる。
98病弱名無しさん:2010/10/28(木) 12:07:22 ID:Urs3H5UY0
小分けにしたほうが効果あるって書いてあったけど

一日
15滴×2を
8滴×4じゃだめなの?

飲みやすいんだけど
99病弱名無しさん:2010/10/31(日) 14:34:09 ID:kuL4WC27O
小分けで良いと思います。自分もそうしようかな。10滴超えると辛い。酸っぱさが。

皆さんはクエン酸溶液は正確に作ってますか?自分はティースプーンで適当に作ってるんですが、
今回作ったのが、めちゃくちゃ酸っぱい気がするし、活性化してる時に煙の様なものがモワモワ出てた。
100病弱名無しさん:2010/10/31(日) 15:07:01 ID:1oa6Jl0HO
ライムやレモンも酸っぱさはまちまちなんだから神経質にならなくていいよきっと
101病弱名無しさん:2010/10/31(日) 21:50:41 ID:kuL4WC27O
そっか〜良かった。りんごジュースで飲んだらおいしかった。
102感染者:2010/11/01(月) 14:54:56 ID:A7fY/sYc0
MMSの摂取を始めたいのですが、クレジットカードを作らないと入手は困難
でしょうか・・
代引きで送ってくれる代理業者はないものでしょうか・・・
103病弱名無しさん:2010/11/01(月) 15:00:13 ID:rrItpfI80
>>99
金属のスプーンてだめじゃなかったっけ?
104病弱名無しさん:2010/11/01(月) 19:50:34 ID:tz5q/NPtO
そうなんですか?ステンレス製ですが、駄目なんですかね。
105病弱名無しさん:2010/11/02(火) 07:36:06 ID:0ljk1bJGO
>>102
日本の代理店で買うときもカード必要だっけ?


気のせいかもしれないが金属スプーンサビが出たので陶器製に変えた。
106病弱名無しさん:2010/11/03(水) 16:48:18 ID:aHKAD06B0
公式に売ってるMMS2は、(良くも悪くも)飲んでもあまり
変化を感じない。

しかし次亜塩素酸カルシウム君を使った手作りMMS2は、
気持ち悪くなりまくり+胸や背中が痛い。

カプセルの大きさからして、容量は同じか、むしろ手作りのほうが
少ないはずなのに。(顆粒状なので隙間が出来る)

これは次亜塩素酸カルシウム君のほうが強力だからなのか、
それとも飲んだらいけない成分が含まれているからなのか、
原因は何なんだろうか。
107病弱名無しさん:2010/11/04(木) 21:44:04 ID:C8LcUBxw0
粉と粒…、胃で溶ける速度かな。

砕いてもだめ?
108病弱名無しさん:2010/11/04(木) 22:51:30 ID:Fb2VnoqZ0
>>106
私も次亜塩素酸カルシウム君使用だけど、特に気持ち悪くなったりはしないけどな。
飲んでしばらくしたら少しムカつく時もあるけど、更に水を飲むと治まる。

次亜塩素酸カルシウム君は成分濃度が公式のものより高いらしくて
量を少なめにしても良いかも。というのをどこかのサイトで読んだ。
ちなみに自分は2号カプセルに入るだけ入れて一日二回です。
109病弱名無しさん:2010/11/05(金) 10:55:26 ID:GXk/hbJQO
>>86ですが、後鼻漏大分減りました。全然出ないわけではないけど。上咽頭からモワモワ湧き上がる感覚がだんだん減ってきた。
あと、朝起きた時の口臭も今まで自分でも分かる位なのが今は感じないです。でも他人には臭ってるかも。
とにかく、後鼻漏が減っただけでも買った甲斐があった。嬉しい。
110病弱名無しさん:2010/11/05(金) 23:21:50 ID:GMdT3es+O
本日届いた、キットの説明に従い、服用開始。
15滴をいきなり、1日二回服用しましたが、下痢もなけりゃ吐き気もなし、 都合よく風邪引いてたんですが、全く良くならない。 これマジに効果あるのかと疑い中。
111病弱名無しさん:2010/11/06(土) 00:11:16 ID:vf5SKJYyO
説明に従ってねーじゃん
112感染者:2010/11/06(土) 00:23:52 ID:KyNA1q5EO
あ、そうですね。
実は私は別スレから来たんですが、どうやら新しい全身性の感染症にかかってしまったらしく、
最初から、一気に飲んでみようと思ったんです。 明日も、このペースで1日30滴をしばらく続けようかなと。
私は「マイコプラズマ・ファーメンタンス尿道炎から難病へ」
というスレから来ました。
難治性のマイコプラズマ感染症にもMMSが効くか 人体実験をしてみようと思います。
113106:2010/11/06(土) 04:07:25 ID:DOwB+aWH0
>>107-108
自分は公式と同じ0号カプセルに満タンで試しました。
MMSと公式MMS2を同時摂取で、15滴+1錠を1日4回
クリヤーできたので、試しに公式を手作りのに変えたら、
1回目で効き過ぎ。w

それまで落ち着いてた吐き気と下痢が来たので、手作りのほうは
強過ぎるのかなぁ、と。

ということで>>112さん、強い効果をお求めなら、次亜塩素酸カルシウム君の
0号カプセル満タンを試されては?
114病弱名無しさん:2010/11/06(土) 07:49:53 ID:BwWlhIFKO
>>109
吸入でマシになったのですか?それとも飲んでマシになったのですか?
服用で上咽頭付近まで殺菌してくれるのかな
マニュアルには体内をめぐるみたいなこと書いてあるけど。
115病弱名無しさん:2010/11/06(土) 11:44:32 ID:W6B1J0OPO
>>114
ほぼ、飲むだけだったんですが、飲む前のジュースを足す前に吸ったり、薄めた物を綿棒で付けたり
喉に届くように思いっきりうがいしたりしました。
116病弱名無しさん:2010/11/06(土) 13:32:46 ID:BwWlhIFKO
>>115
ありがとう。
結局何が効いてるのかわからんのは辛いね
服用が効いてたら何か嬉しいね
117病弱名無しさん:2010/11/08(月) 08:57:52 ID:o6SHUqSq0
みんなどこで買ってるの?
何日くらいで届いた?
118病弱名無しさん:2010/11/09(火) 06:57:22 ID:yVyV9eobO
たった7滴で吐き気がすごい。これって吐いた方がいいのかな
119病弱名無しさん:2010/11/12(金) 17:56:54 ID:0QdWA10C0
>>118
自分は、二日目でいきなり15滴行ってしまい吐きまくりました。
二日間ほど気持ち悪かった。
それで今朝、コカコーラゼロで6滴割って呑んだら吐き気はこなかった。

ジュースの代りにコカコーラゼロ使っている方、いらっしゃいますか?
自分で調べた限りでは、ビタミンは入ってないと思うのですが。
コカコーラゼロだったら、そこそこ滴数増やせるかなと思います。
120病弱名無しさん:2010/11/13(土) 08:37:16 ID:x0DoBVKdO
ビタミンは無いかもしらんがクエン酸は入ってないか?
121感染者:2010/11/13(土) 20:54:49 ID:r4TYB3zU0
約一週間経ちました。
一日15滴、時に30滴、滅茶苦茶丈夫な体だったので少し無茶もしてみました。
吐き気も下痢もほとんど来ない変わりに、
症状の改善も全く見られていません。
少なくとも薬剤耐性菌の保菌者である私には効果が
今のところありません。
本当にあらゆる感染症に効くのでしょうか・・
122病弱名無しさん:2010/11/13(土) 23:10:18 ID:iJkqlxoo0
>>121
改善が見られないということは、ずっと症状が出っぱなしってこと?
今現在どんな症状があるの?
123病弱名無しさん:2010/11/14(日) 03:47:19 ID:HSNBAKnV0
>>121
MMS1だけでは効かない病気があるって
ハンブルちゃんが言ってるのに…

MMS2は試したの?
ビタミンCは明確に避けてる?無効化するよ?

起きぬけの空腹時にMMS1・2同時摂取で効果が無ければ
あきらめなはれ
124病弱名無しさん:2010/11/14(日) 14:22:47 ID:HSNBAKnV0
この人、こんな感じの人か…
http://logsoku.com/thread/toki.2ch.net/body/1275471941/490-

本人も思考低下してるとか書いてるから、クエン酸50%溶液が
ちゃんと作れてないとか、ビタミンCが保存剤で添加されてる
ジュースで飲んでるとか、飲んだ後すぐに食事からビタミンC摂取
してるとか、なにか基本的なミスしていそう。

そうでなければ30滴を一度に飲んで、「何の変化もありません」
なんて、あまり考えられない。
やってみればわかるけど、30滴の透明のMMSに30滴の50%クエン酸を
混ぜたら、たちまち黄色くなって、強烈な匂いの煙がモクモク出てくる。

コップに蓋をして3分でも待ってみれば、凄いことになってる。
125病弱名無しさん:2010/11/14(日) 14:28:55 ID:HSNBAKnV0
俺の場合そこにカルピスウォーターを混ぜて空腹時に飲んでるが、
メーカーにビタミンCは入ってないということを確認済み。
同時に手作りMMS2の0号カプセルも飲んでる。

そしてその後2〜3時間は、食事はとらず水だけ飲んでる。

感染者さんはこのぐらいの事やってから、それでも効かなければ
「MMS1と2は効かない、何の変化も効果も無い」と言って欲しいものだ。

もしマニュアルもろくに読まず、MMSがどう効くかの作用機序も理解せずに
「効かない効かない」と言い触れ回ってるなら、慎んでいただきたいです。
126病弱名無しさん:2010/11/14(日) 14:41:19 ID:HSNBAKnV0
スレ表示はこっちのほうが見やすいな

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1275471941/490-
127感染者:2010/11/14(日) 15:01:26 ID:XRw5lwNYO
>>124

すみません、語弊がある書き方で・・
30滴とは、15滴を1日二回です。

初歩的なミスは確かにあるかも分かりません。

もう少し試します。

皆さんに伺いたいのは、
どなたか、これにより完全なる治癒を経験されたかた、いらっしゃいますか?
私は、抗生剤の効かない、薬剤耐性菌にかかりまして、尿道炎や筋力低下を経験しています。

今のところ、どこかに基本的なミスがあったのか、 全く改善がありません・・
128病弱名無しさん:2010/11/14(日) 20:39:44 ID:HSNBAKnV0
>>127
http://mms-japan.web.officelive.com/default.aspx
で「21世紀のミラクルミネラル・サプリメント」第1編を無料
ダウンロードして、読みましたか?

あなたの質問や疑問は、ほとんどそのpdfや、そこのサイトに
書かれているはずです。
129感染者:2010/11/14(日) 21:53:04 ID:XRw5lwNYO
MMSを普及させている側のホームページの書き込みではなく、
ちょうど、このスレで摂取をしている方で、
完治を経験されたかたはいらっしゃいますか?
非クラミジア性非淋菌性尿道炎というスレで、
何年も、そして、何種類もの抗生剤を飲み続けても、
菌の耐性が強く、性病を引きずる方々がいます。
私もなんですが。
もし、ハンブルさんのおっしゃるように、
MMSが感染症の特効薬なら、
ここで苦しんでいるかたがたに救いになると思っています。

尿道炎は症状がはっきりしているので、
効いたか効かないか、もはっきりと判定できると思いました。

今の時点、1日15滴二回、 約一週間、全く改善なし。
と言うのが現状です。
130感染者:2010/11/14(日) 21:57:03 ID:XRw5lwNYO
耐性菌による尿道炎の救いとなるものを探しているので、
緩和した!ではなく、
何らかの感染症で、MMS一本で陽性反応が陰性に転じた、
とか、そういう経験をされているかたいらっしゃったら、と思います。
131病弱名無しさん:2010/11/14(日) 22:03:41 ID:v1vj+ZHp0
IDの最後がNYO
132病弱名無しさん:2010/11/15(月) 00:42:42 ID:6FBQnX1z0
>>129
ところで作り方は正確なんですか?
15滴でも混合液は黄色くなって、相当煙が出ますよ。
コップに蓋をして、煙を確認してください。

クエン酸は精製水と1:1で混ぜてますか?
そのクエン酸液とMMSを1:1で混ぜてますか?

その完成したMMSを、何で割って飲んでますか?
15滴を水だけで飲むのはきついはずです。

まず上記に対してお答えください。
133感染者:2010/11/15(月) 08:34:47 ID:rWEqcKPAO
>>132

>>129
> ところで作り方は正確なんですか?
> 15滴でも混合液は黄色くなって、相当煙が出ますよ。
> コップに蓋をして、煙を確認してください。

> クエン酸は精製水と1:1で混ぜてますか?
> そのクエン酸液とMMSを1:1で混ぜてますか?

> その完成したMMSを、何で割って飲んでますか?
> 15滴を水だけで飲むのはきついはずです。

> まず上記に対してお答えください。

だいぶ違う飲み方してました!
MMSコミュニティでYouTubeの飲み方のURLを紹介してまして、
それにしたがい飲んでました。
クエン酸1に対し水9、
MMS1に対しクエン酸5、 これを水で割り、根性で一気にみたいな飲みかたをしています。

今日からお教えいただいた方法で飲んでみますね!
でも多少間違いがあっても、少しは効果が出てもいいような気がするんですが・・・

ビタミンcはかなり避けていました。
134病弱名無しさん:2010/11/15(月) 13:55:00 ID:TvXsoObl0
クエン酸10%液の方法ならそれで合ってるよ。
135病弱名無しさん:2010/11/15(月) 15:45:08 ID:6FBQnX1z0
あとは>>113でも見といてください
136感染者:2010/11/15(月) 23:51:59 ID:rWEqcKPAO
ありがとうございます。
なんとかこの厄介な性病感染の拡大を止めたくて、 わらにもすがる思いです。
じっくり試します。

効いていない!みたいな書き込みは拙速すぎましたね。
すみませんでした
137病弱名無しさん:2010/11/17(水) 15:20:38 ID:bAhkhzHZ0
気のせい
プラセボ
自己免疫

癌に効く(笑)
138感染者:2010/11/17(水) 20:08:19 ID:Nc32utzX0
137さん、プラセボかどうか実験中です。
わたしの(私たち難治性の性病感染者)場合、症状もはっきり出ており
治癒も判定しやすいので、
効果をきちんと報告します。
私たちは“権威”の勧める抗生剤を飲み続けてきましたが
全く治癒しないことを知っています。
どんなところに奇跡が転がっていても不思議はないと考えています。
治らない非クラミジア性非淋菌性尿道炎のことも
知っている医師はあまりいません。
既存の権威(東○病院など)があてにならないことも
私たちは知っています。
139病弱名無しさん:2010/11/17(水) 20:13:45 ID:m+65PMjQ0
いくらここでレポートしてもあなたは自称感染者で結局ソースは2chになる訳だけど
140病弱名無しさん:2010/11/17(水) 22:57:25 ID:sTvUpANR0
最初から潰そうとするなや
141感染者:2010/11/17(水) 22:59:07 ID:Nc32utzX0
それはそうですね。
まさ信じる信じないは・・
とりあえず経過は報告しますよ。
MMS1がマイコプラズマ・ファーメンタンス・インコグニタス株感染にも効くか。
これが効けば湾岸戦争症候群の大部分は救われるはずです。
142病弱名無しさん:2010/11/17(水) 23:14:30 ID:m+65PMjQ0
>>140
ここでやっても信憑性が全く無いと言っているだけなので
143病弱名無しさん:2010/11/18(木) 00:18:22 ID:ccosSX8x0
症状が改善されるといいですね
レポ期待してます
144感染者:2010/11/18(木) 14:10:00 ID:heSQb32S0
じゃあ142さん私と会いますか?
ファーメンタンスのスレッドで私のGメイルアドを載せてますよ(笑)
かなりイケメンなので会うと驚きますよ(笑)
145病弱名無しさん:2010/11/18(木) 14:42:54 ID:l5Rtu79a0
>>144
       \
 お そ .い ヽ
 か の や  |
 し  馴  `  ,. -──- 、
 い .れ  /   /⌒ i'⌒iヽ、
    合 /   ,.-'ゝ__,.・・_ノ-、ヽ
    い i ‐'''ナ''ー-- ● =''''''リ      _,....:-‐‐‐-.、
    は l -‐i''''~ニ-‐,....!....、ー`ナ      `r'=、-、、:::::::ヽr_
 ̄ \ヽー' !. t´ r''"´、_,::、::::} ノ`     ,.i'・ ,!_`,!::::::::::::ヽ
    ヾ、 ゝゝ、,,ニ=====ニ/r'⌒;    rー`ー' ,! リ::::::::::::ノ
       i`''''y--- (,iテ‐,'i~´,ゝ'´     ̄ ̄ヽ` :::::::::::ノ
       .|  !、,............, i }'´    _   、ー_',,...`::::ィ'
     ●、_!,ヽ-r⌒i-、ノ-''‐、    ゝ`ーt---''ヽ'''''''|`ーt-'つ
        (  `ーイ  ゙i  丿   ;'-,' ,ノー''''{`'    !゙ヽノ ,ヽ,
        `ー--' --'` ̄       `ー't,´`ヽ;;;、,,,,,,___,) ヽ'-゙'"
                       (`ー':;;;;;;;;;;;;;;;ノ
                       ``''''''``'''''´
それはさておき、MMSで症状が改善するといいね
146病弱名無しさん:2010/11/22(月) 12:45:52 ID:JkRJ+/cF0
手作りMMS2飲んでるのに風邪ひいて5日目。
熱はなく、鼻水と喉が痛い程度だけど。

同時にできた口内炎はたいしてひどくならず治てきたから
ある程度は効いてるのかな?
147感染者:2010/11/24(水) 22:00:59 ID:5jo45EZ60
途中経過報告いたします。
ご指導いただいた1:1、1:1でMMSをつくり、
一日15滴、一気に行ったり、少しづつ服用したり
いろいろためしましたが、今のところ
緩和は見られません。
もう少し続けてみます。
それで一ヶ月の報告を致します。
148病弱名無しさん:2010/11/25(木) 19:27:30 ID:2w9wCXgT0
乙。なんとかなる事を祈ってるよ。
149病弱名無しさん:2010/11/26(金) 05:16:02 ID:eJWBmsrd0
>>147
もうやめれば?
あんたにゃ効かない
150病弱名無しさん:2010/11/26(金) 05:19:21 ID:eJWBmsrd0
>>147
そもそもなんでその病気にかかったの?
風俗に頻繁に通って感染したの?
151病弱名無しさん:2010/11/26(金) 06:06:25 ID:eJWBmsrd0
>>149-150
ごめん、取り消すわ
自由にして
152感染者:2010/11/27(土) 00:16:09 ID:vvG0i7k/0
風俗での感染です。
頻度はそんなに多くなかったです。
もう後数日後に結果をご報告致します。
とりあえず今は“全く改善無し”です。
153病弱名無しさん:2010/11/27(土) 02:50:47 ID:Wa8RAfur0
からだの前に心を治す必要あり
154感染者:2010/11/28(日) 01:57:12 ID:EEkusfEZ0
11/6から始めましたが、
ちょっと自分には合わないようなので服用停止して、
従前のサプリ療法に戻ります。
お騒がせしてスミマセンでした。
経過報告致します
6日から本日までの約20日間MMSを摂取致しましたが、
私の患っている抗生剤の効かない尿道炎については
またこの原因菌たるマイコプラズマファーメンタンスによる
諸症状については全く改善がありませんでした。
各種サプリを停止したためか
尿道炎などはぶり返してしまいいま辛い状態です。
これは私の個人的体験かもしれませんし、
マイコプラズマは通常の細菌やウィルスとはまた違う働きを持つようなので
MMSはマイコプラズマには無効かもしれません。
とにかく20日では短かったのかもしれませんが
ぶり返しが止めようと思った決定的要因となりました。
以上 私個人の体験です。
155病弱名無しさん:2010/11/28(日) 10:27:44 ID:ackD6LwS0
実験乙

まあこういうのは効かないでしょ
156病弱名無しさん:2010/11/28(日) 12:18:06 ID:3OmZvDgA0
>>154
乙でした。
どうぞお大事に。
157病弱名無しさん:2010/11/28(日) 16:27:52 ID:ql6vEC2F0
乙。
何か他の方法で治るのを祈ってるよ。
158病弱名無しさん:2010/11/30(火) 20:20:17 ID:Brs0cKnO0
完治いのります

その菌にはMMS利かないのかもね
直に静脈注射って最終手段もあったが
根拠になる知識かつ経験ないと無理だね違う方法あるといいですね
159病弱名無しさん:2010/12/05(日) 02:06:49 ID:yDGmzCIo0
ただの酸化剤が病原体を選択的に攻撃できる訳ないだろ
最初に出会った有機物を無差別に酸化せる
唾液、胃液、胃や十二指腸や腸の内容物、消化管の粘膜組織等と反応し消費され
残りが吸収され血流に乗ったとしても一瞬で血液成分と反応して終り
赤血球や白血球も破壊され貧血や免疫不全になりかねない
こんな化学物質を飲むのは健康人でも危険
ましてや病人に飲ませるなどもってのほか
160病弱名無しさん:2010/12/05(日) 02:32:11 ID:PcyBA2pg0






161病弱名無しさん:2010/12/05(日) 17:40:55 ID:w5phX3Z/0
二酸化塩素は嫌気性バクテリア(病気を起こすバクテリア)だけを破壊します。
また、免疫系は病気に対抗するために二酸化塩素を使う機能を備えており、
免疫系内の白血球が嫌気性バクテリアを殺す作用をコントロールします。
162病弱名無しさん:2010/12/06(月) 03:15:37 ID:h4aZvvSK0
そんな話を信じているのか
163病弱名無しさん:2010/12/07(火) 04:46:18 ID:e5H9GWhq0
嘘だと思ったら手を出さなきゃいい
20ドルは大金だからな
164病弱名無しさん:2010/12/07(火) 18:30:04 ID:UNbNLI0c0
肌がツルツルにならなかった? 
これが一番気づいた変化だけど
理由はわらかん。
何でだろう?教えてエライ人
165病弱名無しさん:2010/12/08(水) 03:25:05 ID:QYwFdTPF0
クエン酸のPH調整効果と
塩素によるピーリング効果
166164:2010/12/08(水) 18:05:55 ID:dzAtqz+U0
>165
ごめん 直接噴射はしていないんだ。
飲むだけでツルツルになる理由が分からん
167病弱名無しさん:2010/12/11(土) 00:35:07 ID:JycyOkR2O
>>166
165じゃないけど便秘解消とかなかった?
下痢する人もいるみたいだし元がもし便秘体質だと結果的にお通じが改善されたりするのかな?とエスパー
168166:2010/12/11(土) 17:55:31 ID:9CqVrkGP0
便秘体質じゃなかったので初日はヒドイ事になったよw
初めの下痢はちょっと恐ろしくなると思う。説明では数時間と書いてたけど
自分の場合は半日くらい下痢で次の日も多少緩かった覚えがある
基本的にデトックス効果としての下痢だから体内の異物が減れば下痢にならないのまた便秘になるかも??
まぁ便秘の原因にもよるけど自分の場合は飲むとお通じも良くなった感はあったかな?
169167:2010/12/12(日) 01:38:09 ID:rX0yAv4mO
元が便秘体質だったらそれが改善されて肌の調子が良いのかもと思ったんだけど違ったかー
体が「やばい毒入って来たから代謝上げて排出しないと死ぬ」って感じで結果的に肌キレイになってたりしてw
170166:2010/12/13(月) 01:34:22 ID:0hh7zOHF0
便秘自体が代謝不良の一つだろうから167の考えもあってるとは思うけどw
MMS自体が毒と言うのがねー 自分も結局はソコが一番知りたいけど。。酸素でも塩でも致死量はあるから

MMS15滴まで無理やりいってみたけどそれを一週間続けるまでには至ってない。
それから半年たってまだ生きてるので半年は生存するの確定したと思うww
171病弱名無しさん:2010/12/24(金) 04:31:19 ID:8DoLMC1q0
俺の場合はさ、周辺にイノシシが沢山いてさ、
イノシシは、現時点では頂点に君臨してるわけさ。
マムシや車より強いわけさ。
奴等、雑食で何でも喰うわけさ。
ヘビや昆虫、何かの死骸、骨、ドブ水なんて平気で飲むわけさ。
で、野郎はG型肝炎とか持ってる場合もあるわけさ。
万が一噛み付かれでもしたらってことで、
常備薬的な購入を検討中。で今ここスレ。
172病弱名無しさん:2010/12/25(土) 00:36:46 ID:aHTK7/qi0
連投すまそん。
mmsニューズレター読んで、概ね自己解決すました。
本当に少量でいいみたいだね。
173病弱名無しさん:2010/12/26(日) 02:56:49 ID:oly4wJOI0
人体には無害って言うけど、二酸化塩素の酸化作用による細胞老化の心配は無いの?
酵素によって分解しきれなかった活性酸素は細胞を傷害して癌を増加させるし、ビタミンCの破壊を促進してメラニンを増加させる
特に神経細胞は酸化的損傷に非常に弱い

そもそも二酸化塩素が人体に吸収されるのかが疑問だけど、例え吸収されても生体の抗酸化系の作用で結局は最適な水準に維持されるよね
せいぜい消化器管内の細菌を殺菌するくらいじゃないか?→下痢
174病弱名無しさん:2010/12/26(日) 17:00:00 ID:EqOPhl3Z0
以前ガンの女の人がMMS使ってたブログがあったんだけどどうなったんだろう
ブックマークしてなかったのでもうワカラン
使用系ブログ知ってたら誰か教えて下さい
175病弱名無しさん:2010/12/28(火) 23:35:05 ID:Kq8VDOx1O
両親に無理やり飲ませてる人のならあるけど
176病弱名無しさん:2010/12/29(水) 12:50:55 ID:YC9ZeFD50
>173
んー 飲んでたら美白になったんだけどなぁ。男なので特にうれしくは無かったけどw

仮に消化器官内の殺菌だけだとしてもそれはそれで良いかもしれないね

博士によれば、効果は2時間だったかな? それからは減衰していくと書いてたような

おそらくいきなり死ぬことは無いと思うので試した方が早いかも。
後遺症は知らんw まぁ毎日二酸化塩素以上の毒物を食ってる人が殆どだから後遺症でても分からんw

177病弱名無しさん:2010/12/29(水) 17:53:23 ID:5gUOp9m00
>>175
アドレス教えていただけますか?
178病弱名無しさん:2011/01/02(日) 00:24:48 ID:MYFdazF2O
普通にパソコンで
ミネラル ミラクル ソリューション 検索すれば出てくるよ。
ケータイではたぶん無理。
179!omikuji!dama 株価【19】 :2011/01/02(日) 01:15:11 ID:6LSM3kK40
正月休みのうちだけ再開しようと思ったけど
結構忙しくて中々出来ない…
180病弱名無しさん:2011/01/26(水) 18:15:52 ID:EdKeuWr2O
例の人をもう少し応援してMMS続けさせたらいいデータ取れた気が。

何らかの症状があるのにMMS飲んで嘔気も何ともない事が信じられんし。
病巣に届いてなかったんじゃないかね?
181病弱名無しさん:2011/01/27(木) 22:30:44 ID:8qs7MUjl0
どれくらい飲ませたの?? 期間とか量とか詳細求む
182病弱名無しさん:2011/01/28(金) 21:23:45 ID:mcWG80qR0
>>180
例の人ってあの性病の奴?
あんなのほっときなよ
ぜんぜん人の言うこと聞かなかったじゃん
俺は対処法わかってたけどあえて教えなかった
183病弱名無しさん:2011/01/29(土) 07:38:21 ID:SkW32Sic0
なるほど、やppブログやると、2chで叩かれるのか。
そのうち、私のブログも見つかってしまうのか・・・
もう少し丁寧に書くようにしよう
184病弱名無しさん:2011/01/29(土) 13:32:51 ID:FA836YxcO
>>182
その人。

ああいう人がMMSはこれっぽっちも効かないと言いふらして歩くんだろうな。
185病弱名無しさん:2011/01/30(日) 09:57:26 ID:p7A8EaiW0
これで、癌やエイズが治ったという人の日本人ブログってありますか?
186病弱名無しさん:2011/02/03(木) 22:06:50 ID:JsdvtbdZ0
今日届いた

飲んでみたけどさっそく用法用量間違えたみたいで
何も起こらない……
本とスレじっくり読んで再チャレンジしてみます

でも顔に噴射したらニキビの赤みが1時間で消えた
187病弱名無しさん:2011/02/05(土) 00:22:58 ID:vFLpMc2F0
188病弱名無しさん:2011/02/05(土) 01:43:23 ID:/J9e/iYB0
ニキビが消えただけじゃなかった
オレ超脂性で洗顔後1時間もすりゃあ顔ギットリ油田王なんだが
1時間どころか3時間たった今でもサラサラしてる
こわい
顔にスプレーしてるからか飲んだからかはわからん
189病弱名無しさん:2011/02/05(土) 09:45:02 ID:zT03Zvwb0
>>188
恐らくですが、その程度の効果ですと、クエン酸を薄めた水でも十分同じ効果がでると思います。
人間の体表は、もともと弱酸性ですから。
190病弱名無しさん:2011/02/06(日) 01:31:53 ID:fXH0arvQO
水虫治療のためぬるま湯にMMS入れて足浴。

でその湯を捨てるときについでにトイレブラシにかけてたら
数時間後、カビてた容器ごとピッカピカになった。

本当に飲んで大丈夫なのか?
191病弱名無しさん:2011/02/06(日) 01:54:12 ID:fXH0arvQO
ごめん。
飲んでも大丈夫だった。
ゲップ出たけど。
192病弱名無しさん:2011/02/06(日) 04:36:41 ID:ZnN1JpPV0
私も買って試してるところ。いま1日10適 x 2で飲んでます。

スプレータイプも作って顔にかけてたら、鼻の毛穴の黒ずみが薄くなりました。
15適を活性化させたて加湿器にいれたら、部屋のペットのにおいが1日で消えました。(加湿器2台
あとは、ここで言われてるような嘔吐感や下痢の症状はまだ出てないぐらいかなぁ。

説明書のPDFにかいてあったけど、混合して体内にいれると2時間で分解されるけど、
水に混ぜて容器にいれておけば3日はもつみたい。(スプレーの作り方として書いてあった
193病弱名無しさん:2011/02/06(日) 08:40:25 ID:BGeXS6jx0
日本人で、エイズ、癌レベルが治ったという話は聞かないね。
194病弱名無しさん:2011/02/06(日) 17:02:09 ID:ZESXa5WF0
>>189
なるほどそうだったのか
195病弱名無しさん:2011/02/07(月) 22:12:07 ID:WlUAp0rp0
癌板は荒れてるなw
まあ無理もないが
196病弱名無しさん:2011/02/07(月) 22:21:44 ID:qRUZAYIC0
>>195
この手の商品を叩くのを生きがいにしている人もいるからな。
まあ、そういう人がいないと詐欺商品で溢れかえるから、バランス取れているともいえるけど。

ただ、肯定派の人もわざわざ2chなんぞでバトルしないで、ブログなりHPで体験談を書けばいいのにと思うが。
197病弱名無しさん:2011/02/08(火) 00:13:26 ID:HKweC1FV0
毎日飲んでるとこの匂いがたまらん心地良くなる
198病弱名無しさん:2011/02/08(火) 05:24:00 ID:KXnQQKC+0
そりゃあの板じゃ荒れて当然だろう
水虫や肌の黒ずみが治るのと、癌が治るのとは別の話だからな
199病弱名無しさん:2011/02/08(火) 12:20:47 ID:h37sIBTP0
195 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2011/02/07(月) 22:12:07 ID:WlUAp0rp0
癌板は荒れてるなw
まあ無理もないが

196 自分:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2011/02/07(月) 22:21:44 ID:qRUZAYIC0
>>195
この手の商品を叩くのを生きがいにしている人もいるからな。
まあ、そういう人がいないと詐欺商品で溢れかえるから、バランス取れているともいえるけど。

ただ、肯定派の人もわざわざ2chなんぞでバトルしないで、ブログなりHPで体験談を書けばいいのにと思うが。

198 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2011/02/08(火) 05:24:00 ID:KXnQQKC+0
そりゃあの板じゃ荒れて当然だろう
水虫や肌の黒ずみが治るのと、癌が治るのとは別の話だからな
200病弱名無しさん:2011/02/08(火) 12:22:03 ID:h37sIBTP0
誤爆した
201病弱名無しさん:2011/02/09(水) 02:43:23 ID:odWsbdCSP
レス全コピペ厨って何がしたいの?
202病弱名無しさん:2011/02/09(水) 04:04:23 ID:qAzlVmyD0
「ほれ、あっちでこんなこと言ってるでwwwお前らの見てないところでこんな影口言ってんでwwほれお前ら怒れや!向こう言って煽ってこいや!w」
203病弱名無しさん:2011/02/11(金) 20:14:16 ID:Dy3Z7Sq/0
10年ほど前から時々鼓膜の膨張が起こり
メニエール病が発症してからは
ほぼ毎日のように耳の閉塞感に襲われてました

それとは他の理由でmmsを購入して飲み始めたのですが
上記の症状が全く現れなくなりました

まだ一週間しか経ってないので
結果として出すには早すぎますが報告させていただきました
204病弱名無しさん:2011/02/11(金) 22:22:21 ID:XKWxQa1D0
もしかするとMMSの作用機序というのは、ハンブル氏らの説明するものとはまったく別のメカニズムなんじゃないだろうか。
体内殺菌でもなく、プラセボでもない何か他の現象が、体内で起こっているのかもしれない。
そんな気がする。
205病弱名無しさん:2011/02/12(土) 00:09:21 ID:YYvr4h8A0
>>203
とりあえず、おめでとう。

>>204
そうかもしれない。

ところで、マラリアが治った人は、その後もMMSを飲み続けたのだろうか?
最近は、玄米食も、病気が治ったらじょじょに白米に戻さないとだめと言われているようだ。
玄米のフィチン酸がミネラル等を排泄しすぎてしまうかららしい。
MMSも同様に、健康になったら中止するのだろうか。
体内には、多少有害な菌等をもっているほうが良い気がするが。
206病弱名無しさん:2011/02/15(火) 00:24:30 ID:mcfiXxM9O
不謹慎かもしれないが
口蹄疫やら鶏インフルに罹った家畜に
MMSを飲ますか注射の実験してもらえないかな…て考えてしまう。
207病弱名無しさん:2011/02/15(火) 00:35:40 ID:HqNTA/3y0
>>206
全然不謹慎じゃないと思う。

私は、悪魔のような人間なので、癌エイズのブログのコメントらんに、MMS情報のリンクを書き込もうか検討中。
208病弱名無しさん:2011/02/15(火) 17:14:40 ID:mcfiXxM9O
>>207
うざがられて逆効果になりそうだから
個人サイトはやめといたげて
2ch内の他スレで宣伝したほうが広まりやすいんじゃないか?
209病弱名無しさん:2011/02/16(水) 05:51:22 ID:5qn62aBc0
やめろ
宣伝は使ってる人にもスレ住人にも
どっちにも本当に迷惑だ
210病弱名無しさん:2011/02/16(水) 08:56:55 ID:8Q5PzBPP0
>>208
そうかな。2chで宣伝は逆効果だと思うが。

>>209
やめろと言われるとやりたくなるな。
211病弱名無しさん:2011/02/16(水) 15:02:46 ID:WF3+kzGr0
鳥インフルにMMS。
殺処分より安上がりだと思う。

精神衛生上も、大量殺戮はよくないよ。
212病弱名無しさん:2011/02/16(水) 16:05:59 ID:8Q5PzBPP0
>>211
よし、その養鶏場に匿名でメールしてみるわ。
213病弱名無しさん:2011/02/17(木) 11:57:07 ID:CU8bRJ/P0
まるで荒らしだな
アンチか?
214病弱名無しさん:2011/02/18(金) 21:01:45 ID:P3kWUs0wO
飲ませたりしなくても、MMSとクエン酸で発生させたガスで
空気中のウイルスも殺菌できるらしいね

鶏インフルも予防できたらいいんだが。
215病弱名無しさん:2011/02/18(金) 21:42:21 ID:NkYsP4gF0
>>214
それなら、養鶏場にメールなり電話してみたらどうか?
彼らも、今、必死だろうから、中には聞く耳もつものもいるだろう。
実際試した養鶏場からインフルが出なかったとか、インフル出たが終息したという事実が出れば、
マスコミも飛びつくかもしれない。
そうなると、日本を発端として、世界にMMSが認知されるかもしれない。

君は世界を救うことになるかもしれないんだよ。
216病弱名無しさん:2011/02/18(金) 23:12:22 ID:D5wzfZrb0
動物に使った例はなさそうだな
217病弱名無しさん:2011/02/19(土) 00:27:23 ID:EVSMzLw70
「エイズが治った」とか必死に自画自賛してるのに
全く広まってない時点で、インチキだと思われてるんだろ
218病弱名無しさん:2011/02/19(土) 09:46:43 ID:dhYPhKN00
>>217
たぶんだけどね、重病になればなるほと「人柱」になるのは怖いもんだよ。
ここの住人は、恐らく健康なんだと思う。
軽い風邪だの、ニキビだの、軽い軽い。
こんなの、万が一、MMSで悪化しても、ふつーの病院行けば治る、っていう安心感あるっしょ。
本当に死に直結する病に伏せている人は、もうこれ以上少しでも悪化させたくないって「守り」に入るもんだよ。
万が一、MMSで悪化したら・・・って考えるとね。
主治医だってMMS知らんから。といって、MMSの販売者に責任追及もできんし。
本当に死が自己責任になってくるんだよね。
好転反応なのか悪化したのかも自己判断難しいし。
MMS飲むことが、治る確率50%、死に至る確率50%って感じになる。
元気な人が飲むのと意味が違ってくるわけ。
私も最近知ったんだけどね。
219病弱名無しさん:2011/02/19(土) 20:46:38.43 ID:S5bJCnrzO
MMSで家畜の病気を予防できたとしても
それを食肉にするとしたら問題視、騒ぎ出す人間がでるんじゃ?

あと人間より嗅覚のすぐれた動物がMMSの臭いを我慢できるのかな?
220病弱名無しさん:2011/02/20(日) 11:02:42.88 ID:smKMWfZX0
>>218
いつもそうやってカモにされるんだろ
221病弱名無しさん:2011/02/23(水) 19:25:26.46 ID:v0AMlPPn0
そういう内容の無い煽りはやめとけ
馬鹿を強調するだけだぞ
222病弱名無しさん:2011/02/24(木) 00:39:55.80 ID:6XPSDoUKO
自分はものすごく過敏な花粉症なんだが
まだまったく症状が出てない。
家族中がくしゃみしてるんだが…。

だだの偶然かな?またしばらく経ってから報告する。
223病弱名無しさん:2011/02/27(日) 12:03:17.26 ID:khao9yVs0
俺は花粉症には全く効かないなあ
水虫は治ったけど
224病弱名無しさん:2011/02/27(日) 12:56:18.42 ID:jtRag/OD0
今、花粉症はウイルス性のものではなかったと証明されました。
225病弱名無しさん:2011/03/01(火) 19:50:14.05 ID:FBoc5NuV0
嫌気性にしか効果が無いから
性病によるバクテリア全般には効果は無いだろうな
226病弱名無しさん:2011/03/02(水) 02:59:01.10 ID:V2cKWlwJ0
治したいならプラセンタ埋没法をすると
難病や膠原病は90%以上治るらしい
既存のステロイド等長期使用してると
基礎的な代謝能力が低く治る可能性は低くなるらしいが
75%はあるらしい。MMSと併せてしてる病院が
あるね
227病弱名無しさん:2011/03/02(水) 17:37:38.38 ID:p8UouKcY0
841 名前:がんと闘う名無しさん[sage] 投稿日:2011/03/01(火) 03:45:36.51 ID:b4SgoCjM
>>840
二酸化塩素 MMS で検索

842 名前:がんと闘う名無しさん[sage] 投稿日:2011/03/02(水) 00:19:24.49 ID:Q3Kslkkb
さて、検索結果なわけだが
http://mtpro.medical-tribune.co.jp/mtpronews/1010/1010078.html


843 名前:がんと闘う名無しさん[sage] 投稿日:2011/03/02(水) 10:36:37.50 ID:/43IL8bO
>>842
信者に言わせると「世に広めさせないための製薬会社による陰謀」なんだとよ
228病弱名無しさん:2011/03/03(木) 01:47:51.42 ID:wRQnNzqy0
飲み始めて2週間たつが全くデトックスが起こらない
ビビってジュースで飲んでるせいか?
229病弱名無しさん:2011/03/03(木) 09:52:17.50 ID:nom7lNc+0
>>228
そういうことは、ブログなどで、実際のんだ量をリアルタイムで
レポートしたほうが良い。

良い結果が出たときだけ、ブログを立ち上げたり2chで報告するのはズルイよ。

     by  製薬会社
230病弱名無しさん:2011/03/06(日) 12:24:33.15 ID:boAHXEX00
>>228
15滴飲んだ?
自分13滴まで何とも無かったのに15滴で散々な目にあった。

ジュースには酸化抑えるためにクエン酸とかビタミンとか
表示されてなくても入っているのが多いみたいだよ。
231病弱名無しさん:2011/03/16(水) 18:15:59.25 ID:u60BgDv90

釜石の避難所、インフルなど感染症広がる
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110316-00000554-yom-soci
232病弱名無しさん:2011/04/24(日) 22:42:51.74 ID:TdklQ39e0
MMS、気になったんでここから買ってみた。到着は今週中予定。
喉の腫れやら花粉症やらが改善されることを願ってる。
きかなくてもスプレーで部屋の殺菌とオヤジの水虫殺菌にでも使うよ。。。

http://www.mmsasia.net

しかしこれ、効果があるない・体質によって効く効かないは
Oリング(ちゃんと資格のあるバイディジタルOリングテスト)なんかの
筋力テストでチェックすれば一発解決でないか?
滴数もそれで各人に必要な数と、服用期間が出る気がするけどな。
233病弱名無しさん:2011/04/25(月) 09:50:20.08 ID:DYchUB/s0
>>203
また追加報告お願いします、もし効果あったなら是非2chとかじゃなく
身元を明かしたブログ上などでお薦めして上げてください。
234病弱名無しさん:2011/05/29(日) 20:33:24.96 ID:WDr5eReg0
今日、ダイソーで二酸化塩素水溶液の除菌消臭用スプレー売ってたんで買ってみた。
匂いはMMSと同じだけど濃度とかは不明。
235病弱名無しさん:2011/06/18(土) 01:04:43.42 ID:m2VU0Vn40
皆さんはどこでMMSを買ってますか?またおススメのお店等ありましたら教えてください。
236病弱名無しさん:2011/06/19(日) 11:26:17.34 ID:0r4HuYhyO
ググれ
それすらできないやつは使用しなくていい
237病弱名無しさん:2011/06/22(水) 07:02:29.17 ID:CkDZAaT70
二酸化塩素 大変興味深い
238病弱名無しさん:2011/06/23(木) 20:35:43.49 ID:wufwr9iC0
なるほど
239病弱名無しさん:2011/07/07(木) 01:38:10.74 ID:mcwQyisp0
クエン酸溶液にmms入れても匂いが変わらなくなった・・
これって消費期限ある?
240病弱名無しさん:2011/07/10(日) 02:23:48.07 ID:yMcxScxTO
コップが汚れてる、とか?
241病弱名無しさん:2011/07/11(月) 21:46:56.75 ID:7GGgN2YdO
>>239
クエン酸水はひょっとして水道水で作ってないか?
水が汚染されてる可能性もあるぞ。
242病弱名無しさん:2011/07/12(火) 22:06:23.95 ID:EpAM5uI10
なんか精神疾患(自閉症)が少し改善したとか公表されてるけどうさんくさい、
でも本当なら吃音直したい
243病弱名無しさん:2011/07/14(木) 00:13:56.94 ID:Vjy860nyO
あの例は自閉症ではないと思うが。
244病弱名無しさん:2011/07/14(木) 11:11:09.55 ID:66bUcLQl0
放射能に効くって言うツイートが拡散されている
245kkyyss:2011/07/14(木) 22:36:54.22 ID:i2VOfoPc0
>239、塩素酸ナトリウム液に変化するようです(感じとして半年で100%)。
服用休止するとき、MMS液は冷凍庫に入れて保管しましょう。
Google(sodium chlorite woelen ) 参照
246病弱名無しさん:2011/07/14(木) 23:08:29.31 ID:66bUcLQl0
エイズもガンも治し、放射能排出もできるって、ツイッターで拡散されてるやつがあるよ
2000円だってさ
MMSってやつ
247病弱名無しさん:2011/07/18(月) 21:46:46.33 ID:BD482+q20
重曹とかセスキ炭酸ソーダの上位互換版みたいな感じ?
248病弱名無しさん:2011/07/19(火) 00:27:00.17 ID:E+tOcYUN0
そんな無害じゃない
249病弱名無しさん:2011/07/28(木) 23:43:00.80 ID:e/XcsYYBP
エイズやガンなんて直らねーよ
こういう嘘吐く業者が出てくるから、うさんくさいインチキ呼ばわりされるようになる
本当にやめて欲しい
250病弱名無しさん:2011/07/29(金) 16:05:02.01 ID:N50lD+m10
なんだ、二酸化塩素ったら市販のクレベリ○と同じやん。
新型インフルの時はお世話になったわあ。高かったけど。
251病弱名無しさん:2011/08/05(金) 22:16:38.54 ID:N/TBycOt0
http://www.vernisaj.com/wordpress/buy

ここで買うのは どうなの?

252ZERO:2011/08/09(火) 19:02:14.01 ID:VYIBR/va0
それで、MMS2を使用します。MMS1を飲む時にMMS2を使用したら、HIV血液検査が
ネガティブ(陰性)となって、病気が治ったケースが数多くあります。
実際に、MMS1とMMS2を使用した全てのHIVケースでは、完全にHIVウイルスが
失くなりました。現在、数千件の治療ケースがあるのではないので、この件に
関しては引き続き研究調査をする予定です。とりあえず、HIVに対する
使用方法:毎日、1時間毎にMMS1 3滴をいつものようにクエン酸水で
活性化して水を加えて飲みます。少なくとも8時間(8回)続けます。
それから、MMS2をサイズ0のカプセルに入れて、
2時間に1回、1日4回まで摂取します。この摂取方法で3週間続けました
。それから試験所へ対象者の血液を持っていって検査しました。
MMS2を1回目に飲む時はコップ2杯の水を飲んで下さい。その後は、
コップ1杯の水を飲みます。



http://mms-japan.web.officelive.com/mms2.aspx
253病弱名無しさん:2011/08/12(金) 18:14:46.88 ID:AJOcgHKC0
MMS2 飲んでみたよ
254病弱名無しさん:2011/08/15(月) 08:06:19.29 ID:GEsEeVcJO
HIVウイルスって、『ウイルス』そのものは発見されてないんだって?
255病弱名無しさん:2011/08/15(月) 11:09:26.60 ID:LYs3/wqF0
256病弱名無しさん:2011/08/16(火) 17:26:14.11 ID:9JwEXzSc0
>>213-214

MMSではないが、二酸化塩素を家畜の消毒に使っているらしい。



ウィルス対策に二酸化塩素が活躍(愛媛放送)
http://www.youtube.com/watch?v=Tu-0IeACPi8


安定化二酸化塩素の除菌・消臭剤
http://www.youtube.com/watch?v=-SAgsoa793g
257病弱名無しさん:2011/08/16(火) 17:28:02.94 ID:9JwEXzSc0
>>256

>>214-215だった。
258病弱名無しさん:2011/08/21(日) 00:51:45.56 ID:iVxn7dEFO
喉ちんこの周りに白い粒のような膿がいくつもみえるくらいの炎症起こしてたんだが
クエン酸50%溶液より、10%溶液で少しずつMMS飲んだ方が好転反応が出てすぐ落ち着いた。

症状によって飲み方変えたほうがいい場合もあるんだな。
259病弱名無しさん:2011/08/23(火) 23:15:13.94 ID:altYLfkWO
効果なんてあるわけない。

だから政治家や東電役員は絶対に服用すんじゃねーぞ!
260病弱名無しさん:2011/08/26(金) 17:42:59.92 ID:tq9l1Z1F0
原発問題以降、案の定
「放射能除去にも効く」とかほざき出したよなww
そういうのが一番胡散臭がられるって、なんで業者って理解できないんだろ。。
261病弱名無しさん:2011/08/27(土) 22:49:15.61 ID:qETArGZw0
新型インフルの時、クレ○リンの世話になってから
二酸化塩素そのものに興味を持つようになったんだが
飲んでもつけても面白い結果がでるね。

爪水虫
新方式で3滴/回まで飲んで、スプレーで液をつけてみた。
4日目ごろから、足の爪の肥厚して黒くなったところがポロっととれちゃった。
ここ2年ほど悩んでいて、病院に行くのを先延ばしにしていたから
びっくりしたのなんのw 指の股の痒みも解消。
実際に水虫菌が死滅したかはわからないが、快調快調。

喉チンコや扁桃腺の腫れ・膿栓
ちょっと疲れると喉が痒くなって、あとから必ずポッコリと膿栓が出てきていたのが
気がつけばここ2週間くらいなし。

湿疹
観葉植物(ベンジャミンゴム)の枝を剪定した際に樹液がついて
腕に何カ所もかぶれ(水疱&痒み)ができてじゅくじゅくしていたのが
そういえば消えている。痒いのも忘れてた。気にならなくなった?

顔の皮脂止め
気温や食事で顔のアブラが浮いている時に、スプレーするとさっぱりする。
こめかみや顎下のニキビも、最近出てこない。

口臭とか
食事の後、1日2回ほど液でうがいをしたら、口臭が気にならなくなった。
舌苔も出なくなった。
コーヒーのみだが、そういえば、歯の汚れも気にならなくなってる。


ホントは風邪を引いた時に飲んで試してみたいのだが、残念なことに健康です。
262病弱名無しさん:2011/09/04(日) 20:44:16.35 ID:KklZa8jI0
age
263病弱名無しさん:2011/09/06(火) 21:01:01.88 ID:tXKB8wVN0
MMSでホクロとれた人いないかな?
264病弱名無しさん:2011/09/19(月) 13:23:34.76 ID:a4jKVW9/0
クレ○リンには、消泡剤とか界面活性剤とか入ってるから
飲まない方がイいのでは?
265病弱名無しさん:2011/09/22(木) 06:29:59.23 ID:jopKLtP60
とりあえず
・水虫治療
・口臭改善
・食器の茶渋とり
・空気の消臭除菌
には使えるというこはわかった。
266病弱名無しさん:2011/09/24(土) 23:45:23.73 ID:RmgKoVTZ0
>>261
重曹と同じような使い方でいいのかな
267病弱名無しさん:2011/09/25(日) 17:25:16.52 ID:Zb8UPJqH0
安定化二酸化塩素スプレー買ったんだけど、

これてMMSの代用できるかな?
268病弱名無しさん:2011/09/25(日) 17:50:59.53 ID:Zb8UPJqH0
左の手のひらのくぼみに水溜りができる程度にたらして
そのままキープした
痛くも痒くもなんとも無い
乾いた所を舐めてみたんだけどただの手汗の味だった

今足の裏の魚の目に垂らしてみた
269267:2011/09/25(日) 20:32:12.94 ID:Zb8UPJqH0
http://www.unlimit-j.co.jp/clenage_safe
ここによると
安定化二酸化塩素はMMSと同じように酸で活性化させないといけないみたいだ
クエン酸でいいのかな
270病弱名無しさん:2011/09/26(月) 03:29:20.42 ID:jrZua33f0
噂レベルなんだけど。
チェルノブイリ原発事故後(痛みを忘れるため、現実を忘れるために)アルコール中毒者が激増したが
その人たちの多くは被爆症状が軽度だったとか
広島、長崎原爆投下後、草一本はえないといわれていた土地に芽吹いたのはドクダミで
ドクダミ茶にして飲んだ人々の多くは生き残ってるとかいう話があるんだけど
共通してるのは「利尿作用」だと思うんだよね。

とにかく体に入ってきた毒物はとことん体外に出すってことが必要なんじゃないかと。
だからMMSの効果は期待できるんじゃないかって考えているんだけどどうだろう。
271267:2011/09/26(月) 18:27:38.90 ID:XRIHfbN30
さっき気づいた

クリンウィルの成分「安定化二酸化塩素 4NaClO2 ・ 純水」

ん?NaClO2・・・?
安定化二酸化塩素液かと思って購入したら、濃度違いのMMSでした
272病弱名無しさん:2011/09/27(火) 14:04:12.28 ID:hQZoxlSg0
>>267
無理。
273病弱名無しさん:2011/09/27(火) 14:06:05.44 ID:hQZoxlSg0
>>271
濃度違いのMMSって、嘘を書くなよw
274病弱名無しさん:2011/09/27(火) 14:15:45.26 ID:19h79Nda0
これってコントレックスダイエットみたいなもんかな
275267:2011/09/27(火) 17:54:18.43 ID:pEfqfZAO0
すまん、化学詳しくないから4NaClO2は亜塩素酸ナトリウムなのかどうか分らない
変な書き方ですまん
276267:2011/09/27(火) 18:15:15.80 ID:pEfqfZAO0
だいたいアンチウムディオキサイドの化学式自体まちまちなんだよな
4NaClO2の所もあれば
NaClO2の所もあるし。
277病弱名無しさん:2011/10/02(日) 23:46:47.58 ID:/RSoaKUP0
最近始めました
278病弱名無しさん:2011/10/05(水) 02:09:02.36 ID:a8DKdavNO
九州地方で製造されたソーセージ食ったら吐いた……。
ただの偶然ならいいんだけど。
279病弱名無しさん:2011/10/11(火) 10:54:55.32 ID:RqkciXf50
>>270
MMSだったら副作用もあるだろ
利尿作用期待するんだったらカフェインとかをとってればよくね?
280病弱名無しさん:2011/10/11(火) 14:24:30.19 ID:iGmTj2lI0
MMSを採らなきゃいけない理由を探すスレなんですよ
281病弱名無しさん:2011/10/11(火) 23:12:56.64 ID:qkGWEk8wO
>>279
副作用って何があったっけ?
282病弱名無しさん:2011/10/23(日) 20:47:16.32 ID:MZ6LRxJ70
>>263
ちょ、ホクロ取れるの?

最近、定期的にMMSを飲み出したら
顎のホクロの根元がプヨプヨし始めて気になってたところ…。
これは期待していいのか?


余談だが、
MMSを作り置きするために使ったグラスに赤ワインを入れると
デカンタージュしなくとも美味くなる。
開栓したばかりの安酒をすぐに美味く飲めるのはありがたい。
283病弱名無しさん:2011/10/25(火) 14:23:20.40 ID:GdkJwd6W0
一年近く飲み続けている者だけど、放射能に効果アリというのは胡散臭すぎるからやめてほしい。
本当に効果があるならとっくの昔にチェルノブイリ事故の被害者が使っているだろうし。

某ブログ主、震災前からRO水を飲んでるて書いてたけどROろ過だと放射能の核種によっては
逆に濃縮されるんじゃないかって説が出てるよね。
284病弱名無しさん:2011/10/31(月) 22:06:11.70 ID:6XD+Fh6TO
MMS2飲んでる人いますか?
カプセルを飲むときの水の量が少なくて
胃に届く前にカプセルが溶けるとヤバいと聞いてから怖いんですが…。
285病弱名無しさん:2011/11/01(火) 23:50:33.37 ID:2VAEn24H0
>>284 MMS2飲んだあとまた水飲めばいいんじゃない?MMS2飲んでないけど
286病弱名無しさん:2011/11/04(金) 20:07:05.08 ID:QJ368UAs0
>>284
たまに飲んだしばらく後に喉が焼けるような感じがして
焦って水をがぶ飲みすることありますよ。
カプセルが喉にくっついてそこで溶けたのかなと思います。

でも別にヤバイことにはなってませんよ。
追加で水飲めば問題なしです。
287病弱名無しさん:2011/11/05(土) 17:33:37.02 ID:PevDF0Xr0
活性化させて水を加えたMMSと水で薄めたEM菌を混ぜてみたら細かい粒が出てきたんだが……。
288病弱名無しさん:2011/11/06(日) 23:09:33.81 ID:nGbYjd9aO
>>286
ありがとうございます。
嚥下機能は問題ないんで早速MMS2試してみたいと思います。

>>287
『矛×盾』みたいですね
289病弱名無しさん:2011/11/09(水) 23:56:00.39 ID:qES8n47n0
そういえばMMS買えるうぶすな41ってショップ、評判どうなの?
290病弱名無しさん:2011/11/11(金) 01:56:01.67 ID:yQFj+vg6O
>>289
送料込みの値段なのでまとめ買いには向かない。
一時注文殺到した時に買ったけどあまり遅れなかったし対応も悪くなかった。
291病弱名無しさん:2011/11/11(金) 17:25:59.63 ID:SaVKmuQx0
MMS注文した、喉の痛みや鼻水詰りがひどい季節なので期待wktk
292病弱名無しさん:2011/11/14(月) 21:16:00.94 ID:snuo13TMO
>>291
鼻づまりの時、100倍くらいに水で薄めたのを、スプレー容器に入れて吹き付けてたよ。
鼻をかみすぎた時のヒリヒリも治まっていい感じだった。
293病弱名無しさん:2011/11/14(月) 22:46:03.41 ID:JIeXMnlR0
鼻とか喉かひりひりするときは、鼻洗いとうがい。
風邪引きそうだと思ったときには効果絶大だね。
294病弱名無しさん:2011/11/15(火) 09:25:54.91 ID:iXDQe+aSO
初めて服用する人は一滴ずつ増やしていくのを守った方がいい。
一気に4滴増やして下痢嘔吐止まらず死にそうになった奴がここにいる。
295病弱名無しさん:2011/11/17(木) 20:06:36.55 ID:qCWmmbDn0
>>292 >>293 >>294
アドバイスありがとう、学生だから金曜の放課後から試します。
296病弱名無しさん:2011/11/20(日) 20:56:09.20 ID:EeWoMy9kO
ここにいる人たちは飲むときジュースで割ってる?
今までリンゴジュースとか色々試したけど
余計に味が不味くなった気がして15滴もストレート飲みしてるんだ。

オススメジュースがあったら教えて下さい。
297病弱名無しさん:2011/11/21(月) 12:09:43.87 ID:TuQk6HqO0
ぶどうジュースおすすめ。
味も香りも強いからかなりごまかせる。
298病弱名無しさん:2011/11/22(火) 16:19:21.99 ID:FHr+ur2W0
>>296
果実を絞って作ったりんごジュースだな。
50パーセントクエン酸をごまかせるかは難しいけど、10パーセントは美味い。
299膠原病暦14年:2011/11/25(金) 13:59:03.38 ID:aYMP5dW50
膠原病です。プラセンタ埋没だけでと効果が薄れてきます
そういう場合は、ビオチン療法と併用すると効果的でした。

mmsを浸透力を高めて使用してみて
効果を報告しますね
腸内で悪い細菌が繁殖して、体によい作用を及ぼす細菌が
居ない状態になると膠原病は発病すると自己勉強では
結論が出ておりますが、治すには未だに至りません
しかし、投薬無しで所生きてられるので
mms1とmms2を使用してみて
膠原病がどうなるのか、試してみようと思います。
300病弱名無しさん:2011/11/29(火) 20:08:37.50 ID:+WlWKPLEI
301病弱名無しさん:2011/12/02(金) 23:17:23.60 ID:2nCploJL0
>>296 15ストレートすごいね
302病弱名無しさん:2011/12/03(土) 01:13:23.20 ID:szzLmxA1O
都内で外食してからMMS飲むと吐き気と下痢がひどい。
原因はやっぱ放○能かなぁ?
303病弱名無しさん:2011/12/03(土) 11:08:58.77 ID:WPZo4xmJ0
排出するために量増やすといいかもね
304病弱名無しさん:2011/12/03(土) 21:12:14.12 ID:szzLmxA1O
>>297>>298
遅くなったけどありがと。試してみる。

ビタミンCは熱で壊れやすいらしいから、ビタミンCが入ってそうなジュースは
一度加熱すればいいのか?と突然思いついたんだけど、実際はどうなんかな。
305病弱名無しさん:2011/12/08(木) 06:42:21.00 ID:9h47eaMJ0
日常的にMMSを摂取する人は
米の研ぎ汁とか植物性の乳酸菌培養して豆乳ヨーグルトとか作ってたまに食べると良いかも
腸内の乳酸菌とか減ってる可能性が有る
306病弱名無しさん:2011/12/08(木) 17:20:46.51 ID:ipz/9yWx0
放射能対策で流行ったね
307病弱名無しさん:2011/12/08(木) 19:32:14.71 ID:x6dwWuI6O
豆乳の原材料の大豆はほぼ外国産だけど、水が放射能汚染されている可能性が高いから
豆乳ヨーグルトを作るのもそろそろ諦めようかと思ってる。
308病弱名無しさん:2011/12/09(金) 00:05:35.72 ID:zHfn5cXb0
飲み物とかどうしてんの?
309病弱名無しさん:2011/12/09(金) 22:51:22.43 ID:CQn5Nr+RO
水は九州かアジア以外の外国産
ヒ素や諸々が含まれてる可能性高いからポット浄水器に通してる。
310病弱名無しさん:2011/12/12(月) 05:28:11.22 ID:0yZIw5vk0
エビデンスもなく、具体的な症例報告もなく
宣伝文句が「奇跡」「なんでも直す」「安いから金儲けなわけない」「どうか信じてください」の連呼
典型的なインチキ商品に全てがあてはまるのに、信者はそれに気づかない
311実験台(被験者):2011/12/15(木) 11:33:26.73 ID:ezWrVHvc0
MMSはいいよ。体験しないと何にも分からないよ。
実験1:逆流性食道炎らしき症状があって、11月30日より実験に入る。


【2週間前まで】
1:ゲップが酷い
2:現在、胃潰瘍を患っている
3:胃液が上がってくる

自分を実験台にして実践しています。
逆流性食道炎らしき症状はなくなりましたよ。

取り敢えずは逆流性食道炎らしき症状は(ゲップが出なくなったのと、
胃液が食道に上がってこなくなった)改善出来ている。成功!!

今度は胃潰瘍(ピロリ菌退治)
312病弱名無しさん:2011/12/16(金) 05:56:48.15 ID:7u8WjrWi0
MMS、使ってみて、とりあえずうがい薬としては良いと思った。
口内の雑菌が死ぬのか?わからないが、すごくスッキリする。
朝起きた時も、口内が以前と比べて明らかにスッキリしている。
虫歯っぽかった一部の歯も、治った気がする。

ただ、飲んでハンブルが言うようなスゴイ効果があるのかは不明。
というか、少しだけ試してみたが、続けられなかった。
正直、毎日、何度も飲むのはキツイ。
独特の生臭さと言うか、塩素臭が気持ち悪い。

放射能に効く、とかいう話のは正直、トンデモではないかと思う。

普通に、殺菌剤として、使い方を選べば、それなりに有用なものだとは思う。
313実験台(Marmotaer ):2011/12/16(金) 12:33:32.25 ID:DRY1w+Me0
>>放射能に効く、とかいう話のは正直、トンデモではないかと思う。

そうだよね、放射能は「鉱物」→放射性元素であるから、MMSに
その能力責任を負わせるのは酷だよね。

でも、放射能が原因により癌に罹ったのなら、試してみる価値はあるね。
いずれにしても、日本人(黄色人種)にどれほど効くのか、実験するべき。

被験者(Marmotaer)
314病弱名無しさん:2011/12/16(金) 22:12:54.39 ID:n/TvKCqE0
>>311ゲップが出なくなったってマジ?どんくらいの期間で治った?
自分もゲップがひどくて苦しいのが悩みなんだが試してみようかな。
315病弱名無しさん:2011/12/17(土) 02:11:48.53 ID:4JN10fBI0
俺も超ゲッパーだわ
316実験台(Marmotaer ):2011/12/17(土) 16:06:59.62 ID:9QzMmz4T0
>>314
>>315

大体、2週間くらいでしょうか。
317病弱名無しさん:2011/12/17(土) 22:28:31.81 ID:TaoRGT3o0
>>316
ありがとう。俺もやってみる。
318病弱名無しさん:2011/12/18(日) 17:55:14.65 ID:AfMeXbMaO
切り傷とか手のささくれとか、初めに沁みるけど治りが早いのは本当だね。

最近試しに飲み始めてみたけど6滴で結構苦痛。

これを子供や妊婦に飲ませるのは相当勇気いるんじゃないか?
アフリカの人々は本当に飲んでるのかなぁ
319実験台(Marmotaer ):2011/12/19(月) 11:36:08.49 ID:weZ37r/u0
>>アフリカの人々は本当に飲んでるのかなぁ

アフリカの水は飲んだことはありませんが、タイ(南部)の水は飲んだことがあります。
通常の日本人の感覚ではとても飲めたものではありません。濾過して、煮沸しないと
無理かもしれませんね。

世界を視るとき、日本人の感覚で物事を見てはなんにも観(み)えません。

また、死と隣り合わせでの生活を余儀なくされている、諸民族は沢山います。
耳目を豊かにしていけば視えてきます。

>>切り傷とか手のささくれとか、初めに沁みるけど治りが早いのは本当だね。

これも、切り傷付近を「空気」にあてなければもっと早く治るかもしれませんね。
たとえば、親指を切ったとすれば、MMSを切り傷にスプレー塗布して、その
傷口をポリラップで包帯する。脱脂綿もガーゼもなんにもあてないでね。

空気にあてなければ雑菌が傷口にはいることを防ぎ、そうすることによって、治る
速度(時間)を短縮することになります。
320病弱名無しさん:2011/12/23(金) 08:32:04.64 ID:FWOtHn6vO
(博士が普及活動してるけど)
アフリカの妊婦もマラリア対策にMMS飲んでるのか?という意味で書いたんだ。
紛らわしくてごめん。

自分には放射能の後遺症として白内障が一番怖いから点眼も試してみたいけど
用量とか活性化させるのかとか詳しくは書かれてないんだよね。
321病弱名無しさん:2011/12/24(土) 14:42:00.70 ID:UakvETtZ0
白内障ワロス

でも、炎症系の点眼いいよ。
麦粒腫とか結膜炎とか、痒いしヤバげ?と思ったときに1滴差しとくと超楽になる。
322病弱名無しさん:2011/12/27(火) 12:52:39.95 ID:vt67iMwnO
ハードコンタクトレンズの洗浄に使えたりしないかな
塩素系だから無理か?
323病弱名無しさん:2011/12/28(水) 12:13:44.83 ID:T5bJyS6S0
自分で試してみるのが一番だろ

FDAや製薬産業がつぶそうとしてるって事は本物っぽい気はするがな....
324病弱名無しさん:2011/12/28(水) 22:40:45.05 ID:+iVIH/clO
放射性物質を体外に排出する効果って本当にあると思う?
325病弱名無しさん:2011/12/29(木) 18:24:37.19 ID:F0h788yY0
潰そうとしてるというのはぜんぜん信じられん
そんなヒマじゃないし陰謀を展開する人格というかキャラみたいなもので動いてないよ世の中
326病弱名無しさん:2011/12/29(木) 20:25:52.25 ID:4aet7gZs0
風邪対策でこれを時々飲むようになったら
ブーツの足ムレが軽微になった。
というか、ほとんど無臭だ。

昨年までは、いろいろ塗ったり履いたりしてたけど
あの困りっぷりが嘘のよう…

体臭のある人、加齢臭とか腋臭に悩んでいるなら試す価値ありと思う。
327病弱名無しさん:2011/12/31(土) 12:28:12.20 ID:2XnyI+EL0
2週間近く使用せずにいたらニキビ、毛穴、シワが一気に表面化してきた
スプレーしたらニキビは数時間で治まったし、毛穴も目立たなくなってきたよ

ただ、某ミネラル系ファンデーションの上からスプレーすると、何故かまだら模様みたいになるんだよね
含有ミネラルの一部に反応してしまうのかな
328病弱名無しさん:2012/01/04(水) 15:08:29.75 ID:bVwCEbyq0
>>324
ないと思うよ。
老化防止、病気類の早期治癒に繋がるというのは
抗ウイルスや抗酸化力に優れているという点で納得できるが
宣伝で、放射性物質を排出する、ガンやエイズまで治す・・・とか言い出してるのは逆に胡散臭く感じるからやめて欲しい。
放射性物質を選択的に排出するエビデンスなんてどう理屈をひねっても出てこないし、免疫力云々につなげてるのは流石に妄想科学すぎる
329病弱名無しさん:2012/01/05(木) 11:18:27.74 ID:sxBAuAt8O
放射能に効くとはまったく信じてないけど
MMSがあるから、放射能汚染されてない歯磨き粉や風邪薬を探さずにすんで助かる
330病弱名無しさん:2012/01/12(木) 05:04:48.51 ID:vozStSnS0
抗酸化作用があるの?本当?

でもビタミンCは破壊するんだよね?
書いてあったところをぜひ教えてほしい、まじめな話。

風邪とか以外でもいくつかの病気にきく理由が
それだと確かに理解できるな。

331病弱名無しさん:2012/01/12(木) 14:14:30.26 ID:EbomYeR+0
酸化するから菌が死ぬんじゃないの?抗酸化は反対でしょ
332病弱名無しさん:2012/01/17(火) 10:33:39.03 ID:WmAoHmEP0
MMS騙されたと思って飲んでみたよ
風邪が2日で全快して驚いた

相当虚弱体質な自分は風邪の罹患から全快まで最低でも1週間から10日、
酷い時は2週間なんてのもザラだったのに・・・
333病弱名無しさん:2012/01/17(火) 12:50:30.49 ID:Fgy5KMqZ0
すごいですね!!
どうやって手に入れるんですか?
334病弱名無しさん:2012/01/17(火) 14:52:33.59 ID:fnw3cHUh0
>>332
ステマ乙
335病弱名無しさん:2012/01/17(火) 15:30:57.21 ID:WmAoHmEP0
>>333

http://www.mmsasia.net/8801.html?shopCountry=US&strReqMode=execStored&shopLanguage=en
こちらで購入しました。その他にも購入できるサイトはあるようですが、
他は試してないのでわからないです。

厚労省やFDAが注意喚起しているようですが、健康に寄与する物を潰しにかかるって何なんでしょね・・・?
陰謀論と笑ってスルーしてましたが、そうも言ってられないのかも。。。
336病弱名無しさん:2012/01/17(火) 16:16:25.94 ID:M5zu11s20
最近MMSを知ってロムってたんだが、うぶすな41と
>>335のサイトどちらがおすすめですか?



クエン酸は薬局にあるのではだめかな・・・
337病弱名無しさん:2012/01/17(火) 16:35:03.00 ID:WmAoHmEP0
うぶすな41は利用した事がないのでわかりませんが、
扱っている商品はいっしょみたいなので、好きな方でいいんじゃないですか?
クエン酸は粉末であれば、どこにあるものでも多分そんなに変らないんじゃないですかね。
10%溶液作るか50%溶液作るかは自分で混合量変えればいいだけだし。

ちなみに、ドル決済(Paypal)出来る分>>335の方が円高恩恵はあると思います。
338病弱名無しさん:2012/01/17(火) 16:35:27.85 ID:M5zu11s20
海外からの購入で日本円にしたら1本1200円あたりですか?

連投すみません。
339病弱名無しさん:2012/01/17(火) 16:39:18.78 ID:M5zu11s20
>>337
お返事だとありがとう!
>>335のサイトはカードしか買えないみたいですね。
できれば、代引きかコンビニとかがいいんだが。


340病弱名無しさん:2012/01/17(火) 17:40:57.11 ID:0xHDGNOX0
うぶすなで買うかMMS2を自作したほうがいいんじゃないかね?
自分はクエン酸は薬局で買ってる

今は大丈夫だけど、一時クエン酸に拒否反応出ることがあって、酢で代用してた時期もあったし
341病弱名無しさん:2012/01/17(火) 18:04:03.29 ID:Fgy5KMqZ0
>>335
ありがとうございます!
MMSってなんなんですか?
二酸化塩素?
1社でしか販売してないの?
本当に危ないの?

全然詳しくないので教えてください。

342病弱名無しさん:2012/01/17(火) 18:06:10.68 ID:Fgy5KMqZ0
ぼく、口臭に悩んでいてプロフレッシュという二酸化塩素が入ったものを試したのですが、物凄く効果があってビックリしています。
プロフレッシュ自体は塩素みたいな変な臭いするけどw

MMSとは関係ないですか?
343病弱名無しさん:2012/01/17(火) 20:25:44.11 ID:M5zu11s20
>>340
自作の方がお金もうきますね!

うぶすなさんに何回か電話してるんですがでない・・・
商品は単品で売ってなかったし困りました。
344病弱名無しさん:2012/01/18(水) 18:33:36.72 ID:Y2gl2obTO
自分で調べられないようなお子様は使うべきじゃない。

自分で勝手に用法間違っといて健康被害が出たと訴えられたらFDAの思うツボ。

どうしても使いたければホームセンターにでも行って材料揃えて自作しとけ。
自己責任でな。
345病弱名無しさん:2012/01/19(木) 04:50:31.64 ID:piN2/FWZ0
プロフレッシュって初めて聞いたのでググッてみたけど、まるっきりMMSそのものっぽいね。
A液とB液を混ぜて使うってなってるけど、
ようするにMMS(亜塩素酸ナトリウム溶液)とクエン酸溶液のことじゃないの?
346病弱名無しさん:2012/01/19(木) 13:29:51.99 ID:l7cqYd4n0
>>343ですが無事注文ができました!
到着が楽しみです。
347病弱名無しさん:2012/01/19(木) 17:44:26.66 ID:l7cqYd4n0
50%のクエン酸溶液はボトル1杯にティースプーン1杯ってこと?

マニュアルやみんなのレスも見て調べたけどばかだからわからない・・・
348病弱名無しさん:2012/01/19(木) 18:15:57.02 ID:vrl3kTop0
プロフレッシュはマジで効果あります。
二酸化塩素すごいですね!!

クレベリンも気になる。
349病弱名無しさん:2012/01/19(木) 21:29:19.11 ID:l7cqYd4n0
>>347です!解決しました。
自分は口臭と体臭がきになっててさっき1滴を飲んでみました。
とろりとしてて口のなかのにおいが一気になくなって感動!!
でも、数分たつと唾液のせいか口臭どくとくの嫌な味がしましたがにおいは今のとこきになりません。

父が水虫なので今洗面器で試し中です。
350病弱名無しさん:2012/01/20(金) 01:17:06.43 ID:MlNS50Kx0
ステマうぜーな。
死ねばいいのに
351病弱名無しさん:2012/01/20(金) 01:46:34.95 ID:9dk7V7KG0
それ言ったらスレが自発的ステマ
352ゆう:2012/01/20(金) 05:10:41.25 ID:xv7NDUNM0
ニキビにも効くかな?
353病弱名無しさん:2012/01/20(金) 20:14:00.42 ID:diM1hFEV0
>>349
MMSにとろみがあるなんて初耳だぞ?
何を飲んでるんだ??
354病弱名無しさん:2012/01/21(土) 12:07:10.52 ID:ktFoROm10
>>353
うぶすなさんで頼んだMMSと50%のクエン酸を水でのんでます!
なんとなく、とろみがあるけどみなさんありませんか?

今日で4滴ですが、2時間に1回のペースでのんでます。
吐き気はなくお腹はゆるいかんじです。
355病弱名無しさん:2012/01/22(日) 12:29:20.32 ID:/i+es3oR0
飲み続けると、混ぜたときの刺激臭や、後味が薄くなるのは自然な事だよね?
356病弱名無しさん:2012/01/23(月) 08:20:17.93 ID:B0DsbGl5O
原、発、四、号、機、爆、発、って何か影響あるんだろうか

5日連続15滴飲んでるんだが、毎回ひどく吐く。透明な液とか。
普段なら15滴の嘔吐下痢が治まればその後は何も起こらないのに。
357病弱名無しさん:2012/01/24(火) 00:49:06.87 ID:18l+AKzN0
>>356
毎日15滴はすごいね
俺は10滴以上はどうしても無理だった
358病弱名無しさん:2012/01/25(水) 21:47:09.62 ID:kzsJxukP0
>>352
アクネ菌にも効きそうだね。
359病弱名無しさん:2012/01/26(木) 00:59:12.60 ID:bVnavseT0
二酸化塩素ってことは肌には良くないでしょ?
360病弱名無しさん:2012/01/26(木) 03:47:24.55 ID:CjycTDVO0
脂性で参ってたけど噴射してたら
ニキビも減ったしお肌にハリが出てきたよ
361病弱名無しさん:2012/01/26(木) 03:49:52.30 ID:CjycTDVO0
出てくる脂も減った
使わないと元通り油田王になる

でも実はただのクエン酸効果なんじゃないかとも思ったり
362病弱名無しさん:2012/01/26(木) 21:48:05.70 ID:Y7w7j/K60
クエン酸限定期間作って比較してみたらどうでしょう
363病弱名無しさん:2012/01/27(金) 01:01:02.94 ID:Jng3wqYu0
クエン酸となにを合わせればできるの?
364病弱名無しさん:2012/01/27(金) 21:54:31.51 ID:CGX1T8iZ0
なんで酸化するモノ飲んで抗酸化作用があるんだ?
365病弱名無しさん:2012/01/31(火) 09:16:06.51 ID:gUQOftMDO
>>345さんはそろそろ15滴達成した?

吐き気と下痢で脱落する人も多いから気になる。
366病弱名無しさん:2012/01/31(火) 09:18:32.19 ID:gUQOftMDO
間違えた。>>354さんだ。
367病弱名無しさん:2012/01/31(火) 10:09:38.16 ID:mLMMqdRd0
>>366
8滴まではスムーズでしたがそれ以上が飲みにくくて
何日か7、8滴でのんでました。
3日間吐き気と頭痛が酷くて自分の吐息でくらくら。
体調の悪さに耐えられず昨日は飲みませんでした。

口臭持ちですが鼻が前よりよくなったか、
においがひどくなったかたで考えています。

飲むときは8/1のりんごを擦ってのんでます。
368病弱名無しさん:2012/01/31(火) 10:15:20.89 ID:mLMMqdRd0
あと毎朝顔に1滴を50mlで薄めて霧吹きでかけてます。
3日に1回とかのがいいですか?

3週間ほどしてますが鼻の毛穴が小さくなって黒ずみがなくなってきました。
頭には洗面器につけてますが時間がたつとにおいます。
369病弱名無しさん:2012/01/31(火) 10:22:30.43 ID:9eoT9HqSO
これって白髪になったりしないのかなあ。
370病弱名無しさん:2012/01/31(火) 20:56:54.09 ID:mVvGrvQq0
スプレーで顔に使ってたら生え際の産毛が金髪っぽくなったよ。
気になる人は手やコットンで付けたほうがいい。
371病弱名無しさん:2012/01/31(火) 23:34:44.36 ID:9eoT9HqSO
>>370
サンクス

じゃあ、塩素たっぷりのプールで泳いでますみたいな感じだね。
塩素たっぷりプールで泳いだ後はごっそり髪の毛が抜けたことがあるから、頭には使わない方が良さそうだねぇ。
372病弱名無しさん:2012/02/01(水) 12:23:03.23 ID:jX8FHJaO0
>>370
頭に使ってたので早めに知れてよかったです。
横からですが情報ありがとうございます。

スプレーで背中にあるニキビに使用したら前より少なってきました。
373病弱名無しさん:2012/02/02(木) 16:19:26.80 ID:mZFjJTDeO
外食後にMMS飲んだら、このまま俺は死ぬのか!と思うくらい吐いた。
仕事上の付き合いとはいえ、もう外食するのやめたい…。
374病弱名無しさん:2012/02/03(金) 17:30:00.14 ID:V/GdYLnVO
>>364
酸化してしまったものを還元して代わりに二酸化塩素が酸化をするからじゃないかな。
酸化しやすいってそうことなんじゃないかなと。
違うかなあ。
375病弱名無しさん:2012/02/03(金) 23:03:25.05 ID:54p3VjjZ0
毎晩、寝る前に1滴を水で薄めて飲んでいる。
職場でインフルエンザが流行っていて、次々に同僚が倒れていくが、自分だけぜんっぜん何ともない。
鼻水や喉の腫れすら起こらない。
MMS凄すぎ。
376病弱名無しさん:2012/02/05(日) 21:20:41.19 ID:UjS5SGzS0
入手してて使用機会がなかったMMSを
38.5度の風邪を引いたので使ってみた

 一滴使用一時間後、35度代にまで下がった。

次の日に、クレベリンを買ってる俺がいた。 MMSすげーわ。

これって、 クラミジア、淋病 などの性病にも効くのか? 体験談求
377病弱名無しさん:2012/02/06(月) 20:58:45.37 ID:RaAs+kVw0
そういえばこのスレの上の方に性病の人いたよな
378病弱名無しさん:2012/02/09(木) 16:29:52.83 ID:82qlh29oO
>>335の本を買った人いる?
ネットの情報だけで足りるのかなあ?
379病弱名無しさん:2012/02/10(金) 04:03:25.42 ID:mAwmLU9WP
MMSを死んだおじいちゃんのお墓に一滴たらしてみた
20分後、土の中から筋肉隆々の黒人が出てきた。
380病弱名無しさん:2012/02/10(金) 23:20:09.16 ID:UwGU/1cBO
FDAの陰謀とか今までpgrしてたけど、たかが一電力会社がマスコミや経済を押さえつけてる今の日本の現状を目の当たりにすると怖くなるな
381病弱名無しさん:2012/02/11(土) 21:08:15.47 ID:saSjw8g90
陰謀説で片付けずに、ちゃんとした検証をしてほしい、という思いもあるけどね。
FDAの報告にある健康被害の中で、胃腸へのダメージは把握されてるけど、
メトヘモグロビン血症は、それを匂わせる報告がユーザー側から上がっているのに、特に把握はされてない。
まあ、新方式の「1時間当たり3滴以内」はこの辺を受けての変更だと思うけど
382病弱名無しさん:2012/02/12(日) 17:47:58.44 ID:/S6gTY0R0
ここで書いてる人いるけど、風邪ひきはじめてMMS2を飲んで
寝たら治ってたw 冗談抜きに風邪薬いらないわ。
383病弱名無しさん:2012/02/13(月) 20:34:03.60 ID:9b3iReqP0
歯医者に行かずにすむのもいいよね。

関東、東北はもれなく治療に放射性物質入り水道水使われるし。
(東北の一部はまだ安全な地下水が使用されてるかもしれないけど、あと数年経ったら地下水も…)
384病弱名無しさん:2012/02/14(火) 15:49:42.54 ID:/9gWRLgB0
陰謀論wと脊髄反射する人がいるけど、そういう人は「内容を精査した上で
ありえない」と笑うならいいけど、大概は先入観だけで中身を調べていなかったりする
385病弱名無しさん:2012/02/15(水) 20:55:45.00 ID:Wb8DvgIl0
1・飲んだ途端に風邪が治った
2・そのまま、毎日1滴づつ飲み続けた
3・1週間ほどで、激しい下痢に襲われて
4・ノロウィルスにかかったーーと思って、飲むペースを上げて3日目

   「えっ・・・ MMSの副作用だから、一旦使用休止だろそれ」なのか
   「食中毒に違いないから、続けて飲んで完治させようぜ」なのか

    どっちにすべきだろう
386病弱名無しさん:2012/02/15(水) 23:30:28.46 ID:0V55xR2Q0
>>385
ノロなら発熱があるはず
発熱あったらペースを守りつつ継続
発熱なければ下痢が止まるまでペースを落とす
MMSの中の人曰く、1回1滴とかでもいいから止めずに続けるのがいいらしいぞ
387病弱名無しさん:2012/02/16(木) 03:05:25.38 ID:4jvrMTiMP
信用しすぎるのはやめとけ
合わなければ無理して使うな
388病弱名無しさん:2012/02/16(木) 18:12:37.28 ID:PNNJ3ajY0
MMS飲んでた時、透明やや白濁のゼリーみたいなのが、便と一緒に
出てたんだけど、あれは何だったんだろう?
カエルの卵みたいなのが結構出た
389病弱名無しさん:2012/02/16(木) 19:36:08.03 ID:Ehr9NVWjO
ミラクルミネラル・ソリューション
のメールアドレスのドメインをエロい人教えて下さい。

制限解除してたら迷惑メール着まくりで(^_^;)

誤解受けるといけないので書くけど、ミラクルミネラル・ソリューションに注文のとき、メール登録したから迷惑メールがきたんじゃないです。
390病弱名無しさん:2012/02/16(木) 20:07:01.07 ID:PvjFdJH10
>>386
サンクス
MMSを飲んでいて、下痢は収まり、
昨日から飲むのをやめた。
今日は膨満感が続いてるが下痢はない。

MMSが原因とも思えないんだが、
今後も、下痢が、報告されてる胃腸荒れの副作用なのか
デトックス的な反応なのか

判らないのが怖いなあ
391病弱名無しさん:2012/02/17(金) 00:20:02.53 ID:QwHFnbLaO
>>385
下痢症状が出ない滴数まで減らしてそのまま続けろ

じゃないかな?
392病弱名無しさん:2012/02/17(金) 17:48:50.82 ID:4spt+/wS0

二日酔いになるほど日本酒で泥酔して帰ってきた日に就寝前MMS4滴飲んだら
朝までに計5回吐いた

MMSの解毒作用すげーわマジで...
日本酒の毒もインフル菌以上って事がよくわかったw
393病弱名無しさん:2012/02/17(金) 18:25:52.45 ID:QwHFnbLaO
>>392
酒や酒のつまみに放射能汚染食材がー…の可能性のほうが高い気がするけどなぁ。
394病弱名無しさん:2012/02/18(土) 00:26:03.55 ID:Txa+qK/vO
>>386>>391
この人、毎日1滴ずつって書いてあるよ。
395病弱名無しさん:2012/02/18(土) 00:33:23.36 ID:Txa+qK/vO
ごめん。見なかったことにして。
396病弱名無しさん:2012/02/18(土) 01:50:59.92 ID:dWS5H2O20
>>392
好転反脳
>>393
放射脳
397病弱名無しさん:2012/02/18(土) 02:08:08.69 ID:ZiNjNe8qO
煙草吸ってる人がMMS飲むとどうなるんだろう…。
398病弱名無しさん:2012/02/18(土) 22:08:41.04 ID:KL8kOXAp0
日本酒に解毒って?

 そもそも二酸化塩素は、嫌気性の対象を酸化させて破壊する ってだけの理屈だよな。
 
 それに
 吐く・下痢って作用は、 脳の反射作用であって、 アセトアルデヒドの毒を解毒できないからこそ、
 吐く反射作用が起きた。って事になる。 解毒できていたら吐く作用は起きない。

 つまり、MMSは胃腸に刺激を与える事があるって事であって、解毒とは全く関係ないだろ。

 
399病弱名無しさん:2012/02/19(日) 22:47:28.80 ID:DGPdZJfg0
>>398
こまけー理屈こねてんじゃねー雑魚w
ガタガタ言うのは飲んでからにしろはげw
400病弱名無しさん:2012/02/20(月) 15:40:59.75 ID:ymIDsPYK0
これ有害だよ
401病弱名無しさん:2012/02/20(月) 19:42:16.46 ID:KD3aJLcZ0
>>399
低能くんは、このスレの役に立たないからROMで頼む。

 世界的に超メジャーな二大消毒材、二酸化塩素や、亜塩素酸を、
 体内に取り込むと、
  1・ 果たして本当に、酸素と同じように血流にのってくれるのか?
  2・ 嫌気性菌の中には、腸内菌のように有益なものも多い。
     嫌気性菌が暴れてる病人が取得するならともかく、健康人が取得すると、
     有益な嫌気性菌を滅菌するだけになるのではないか?
  3・ 有益な嫌気性の菌は存在しないというのか?

402病弱名無しさん:2012/02/20(月) 22:14:02.15 ID:AWZK7En70
>>401
だから理屈こねてねーで自分で飲んでから批評なり批判なりしろやバカw
飲む度胸ねーならテメーこそROMってろ小心野郎がw
403病弱名無しさん:2012/02/20(月) 22:53:27.43 ID:KD3aJLcZ0
>>402
君はROM専門で頼む。 MMSもMMS2もやってる。 
やってないやつがなんでこのスレにくるんだ?
やってるからこそ、副作用を考えるようになる。
404病弱名無しさん:2012/02/20(月) 23:20:38.12 ID:AWZK7En70
>>403
うるせーばか
やってんならテメーの体で人体実験して報告でもしろやこの役立たず
あとな、命令すんじゃねーよ何様だおまえ?
405病弱名無しさん:2012/02/21(火) 00:40:45.56 ID:iOwNJ7uu0
小型犬てよく吠えるよね
406病弱名無しさん:2012/02/21(火) 06:29:38.15 ID:0LQfaKZP0
>>405
ID変わるまで待ってからよくやるわ・・w
別人のふりして援護射撃とか、やる事書く事セコイんだよおまえはさ

おまえのような妄想癖&テメーの健康にしか興味のない暇人チャネラーにMMSは勿体無い
代わりにアフリカで白人から搾取されまくってる原住民の方たちにでも寄付しとけバカ
407病弱名無しさん:2012/02/21(火) 13:05:56.39 ID:mmwgM3lA0


科学っぽい言葉と陰謀論を使えば馬鹿を簡単に騙せるかも知れない社会実験

408病弱名無しさん:2012/02/21(火) 17:30:03.96 ID:w5dcVM52O
次亜塩素酸カルシウムを初めて注文したんだけど、販売側のアンケートのお願いはどうしてますか?
素直にサプリメントとして飲んでます。とか書きづらい。
409病弱名無しさん:2012/02/21(火) 19:21:15.09 ID:iOwNJ7uu0
>>406
完全に別人ですがー
410病弱名無しさん:2012/02/22(水) 06:27:32.29 ID:iG8M6M580
>>408
その他、とかにしておけばいいんではないですか?
それかJハンブルさんお勧めの水の浄化用とか
411病弱名無しさん:2012/02/22(水) 07:16:42.72 ID:EuVHikTq0
つかオカルト板でやるべき
412病弱名無しさん:2012/02/22(水) 08:36:09.03 ID:X+/4bOGFO
>>410
ありがとう。
他の方はどうしてるんだろうか?
413病弱名無しさん:2012/02/23(木) 22:09:07.77 ID:jm2tsY/b0
>>404
こらこら、君はROMだけしてればいいんだって
君は、自分がスレで勝てばいいと感情的になってレスしてるが、
MMSに興味を持ってこのスレを訪れた、第三者が君のレスを見てどう思う?
「ヒステリックなバカだけが、MMSを支持してる・・・だめだな・・」って思ってしまって
その人の健康が良くなる機会を逸してしまうだろう。
君の書き込んだレスを冷静に見つめててみろ、MMSファンとして猛省すべき。
414病弱名無しさん:2012/02/23(木) 22:19:08.16 ID:jm2tsY/b0
というわけで、気になる点をもう一度書く

    MMSが破壊する嫌気性菌、そのカテゴリーの中には腸内菌のような有益なものがある。
    たとえばビフィズス菌だ。 有益な嫌気性菌を減菌して良いのだろうか?
    それとも、有益な菌は破壊しない化学的根拠があるのだろうか?
    
    「嫌気性菌が大暴れしている、病人には、嫌気性菌を掃除する事の方が重要だ。」
    という理屈なら納得ができる。しかしその場合、「健康な人はMMSを取得すべきではない」
    という事になる。 
415病弱名無しさん:2012/02/23(木) 23:34:29.45 ID:S9tQLf550
>>414
Jハンブル氏に問合せたら?
416病弱名無しさん:2012/02/23(木) 23:44:30.49 ID:vBbOwBpIO
ほとんどの人はそこそこ健康でも、悪玉菌に体が蝕まれている。
だからじゃない?
善玉菌の働きには限界があるとかさ。
結局、善玉菌では悪玉菌の害を完全にはブロックできないのかも。
417病弱名無しさん:2012/02/23(木) 23:49:50.51 ID:vBbOwBpIO
カルシウム君が届いた。
危険
毒物
飲むな
の表示が分かりやすいようにプリントされてる。
本当に飲んでいいのかと、今更怖じ気てしまった。
今飲んでる全く別のサプリメントがなくなったら、服用しようかな。
418病弱名無しさん:2012/02/24(金) 02:01:31.47 ID:Sx3uAevh0
詳しくはわからないけど
一度MMSで口を磨いても数日はスッキリしているが
歯周菌や虫歯菌は全滅出来るわけではないので
すべての体内の菌を殺すほどの効果はないと思う
419病弱名無しさん:2012/02/24(金) 02:07:46.93 ID:e24D0vFC0
>>414
二酸化塩素は好気性細菌も嫌気性細菌も
さらには人間の細胞も
情け容赦なく無差別に破壊しますよ
420病弱名無しさん:2012/02/24(金) 02:21:16.39 ID:e24D0vFC0
>>418
クエン酸で歯が溶けて歯垢が付きやすくなったり
知覚過敏になったり虫歯ができやすくなったりするからやめた方がいいよ
亜塩素酸ナトリウム溶液とクエン酸を
ぴったり中和できる比率で混ぜるのだから歯は溶けない!という反論が出る前に言っておくけど
クエン酸を混ぜて中和されるのは反応が終わった段階

反応が進んでる最中、つまり二酸化塩素ガスを放出している最中=口に入れてまだ酸味を感じる内は
溶液中のクエン酸と歯のカルシウムも同時に化学反応を起こす

溶液が中和されてから歯磨きに使うなら酸の害はなくなるが
反応の終わったMMSはただの水w
421病弱名無しさん:2012/02/24(金) 19:01:35.14 ID:NHteq7B40
241:膠原病闘病中2011/12/11(日) 22:25:43.55 ID:VecxINvR
歯に使用するmmsに関して注意しておきます

余り知られてない&公式でも注意喚起してないので

あえて書かせて頂きますね。


歯槽膿漏や歯磨きに使用するときは、クエン酸により

歯のエナメル質を溶かしたり傷付ける可能性があります

子供や難病患者や年よりは、再生が弱い人も居るので

出来れば健康者も含めて、クエン酸の変わりにお酢を

お勧めしてます。お酢なら溶かしてしまう事は無く

同じ効果を得られます。安心して口内へは此れで使用できます(^−^
422病弱名無しさん:2012/02/24(金) 19:30:18.48 ID:e24D0vFC0
酢酸だって歯を溶かします
423病弱名無しさん:2012/02/24(金) 21:25:35.72 ID:NuKQ/DhI0
>>419
MMSはともかく、ポピュラーな二酸化塩素ガスの人体への副作用なら
多数文献があるようなもの、
この点、MMS側は 「人体には悪影響はない」と言い切っているから説得力がある。

あるというのなら、ネット上でも参照できる 二酸化塩素ガスの副作用を提示願えないだろうか?
MMS側は、嫌気性菌しか攻撃しない。と言いきっている。

MMSは、このもっとも初歩的な点で、安心が足りない。 私は効果があるのを体感している。
だからこそ、安心が欲しい。 ガスが人体に悪影響なら必ず文献があると思うが
私が探しても見つからない。


424病弱名無しさん:2012/02/24(金) 23:50:38.84 ID:s/a1sxK00
ニキビに悩んで「死にたい!」とまで思いつめてる人の書き込み見るとコレを薦めたくなるんだけど
信じてもらえないだろうし、変人呼ばわりされるのが分かりきっているので書けないジレンマ
425病弱名無しさん:2012/02/25(土) 13:46:32.56 ID:C+APJlYa0
>私は効果があるのを体感している。
とっても非科学的ですねw
426病弱名無しさん:2012/02/25(土) 16:14:58.87 ID:oqBuFBG20
>>425
体感ってのは非科学じゃないだろ。

あるはずの、二酸化塩素ガスの人体への悪影響の閾値のデータを示してくれればいい。
根拠もなく、危険だと害だと言い切る方が非科学的
427病弱名無しさん:2012/02/25(土) 16:55:40.38 ID:ADxYf4cR0
要は酸化剤なんだから
触れた有機物を無差別に酸化攻撃するってのはこれは
基本原則みたいなもんであって
人体に有害か無害か以前の話

二酸化塩素はガスなので、たいてい呼吸器への害についての注意喚起で話が終わってる
水に溶けた状態では亜塩素酸に戻ってしまうので
内服したときの毒性は亜塩素酸に準ずる

胃の中で発生した二酸化塩素ガスは
吸収されても即座に酸化反応が起きて水と塩になって消失してしまうから
二酸化塩素として全身に行き渡ることは無いとされている
そういうわけで亜塩素酸の毒性を調べるといいよ
428病弱名無しさん:2012/02/25(土) 17:03:35.65 ID:ADxYf4cR0
確かな体感があるとすれば
二酸化塩素の殺病原体作用によるものというよりは
酸化療法の効果である可能性がある
酸化療法なら過酸化水素やオゾンといった酸素系酸化剤を使う方法が確立されている
こちらの方が安全性は高く、長い歴史と多くの実績がある

MMSには自宅で安く実践できるというメリットはあるかもしれないが
危険な塩素系酸化剤を使うのは健康にとってはデメリットが大きい
気持ち悪くなったりひどい下痢をしたり、フラフラになったり
こういうのはただの有害作用であって、決して好転反応などではない

マラリアが治っただのエイズが治っただのという話は
ジム・ハンブルという馬の骨がそう主張しているだけで証拠がまったく無い
眉に唾付けまくって聞き流した方がよい
429病弱名無しさん:2012/02/25(土) 23:44:05.89 ID:ADxYf4cR0
カナダ保健省が亜塩素酸ナトリウムを含む製品に注意喚起 (120216)
http://hfnet.nih.go.jp/contents/detail1880.html
430病弱名無しさん:2012/02/26(日) 02:01:36.79 ID:x6KwDhad0
亜塩素酸自体の毒性は食塩と変わらんのよね。
フリーラジカルとしての危険性は過酸化水素やオゾンだって…発ガン性あったよな?
亜塩素酸が危険だっていってるのは、「食べてはいけない」を無条件に信じちゃってる系。

とはいえ、濃度がめちゃめちゃ濃いのよね、MMS。

健康被害の内容としては「胃腸を刺激することによる障害&そこから派生する脱水症状による障害」と
「強力な酸化作用に起因するメトヘモグロビン血症」の2つなんじゃないかな。
結局、下痢しすぎないように気をつけてちょっとずつ摂るしかないわな

メトヘモグロビン血症は、還元作用が生まれつき低い人が危ないらしいが…
こちらは「やばいと思ったらビタミンC取れ」なのかなあ。一応サイトにも書いてある。

メトヘモグロビン血症を引き起こす、ということは、体内で酸化作用を引き起こしている証左でもあるわけで。
だからこそちゃんと科学的に分析できる人材がMMSの中の人にいればいいなーと思うんだが
431病弱名無しさん:2012/02/26(日) 13:17:20.30 ID:9sebYg2O0
んなのいるわけない
ジムハンブルの妄想に
妄想人格たちが類友してるだけ
432病弱名無しさん:2012/02/26(日) 17:25:13.01 ID:+qSAmoOf0
>>427
つまり、閾値が問題って事だろう。
大幸製薬でCM中の「クリベリン」も二酸化塩素ガスを放出し続ける世界初のグッツだ。
空気中の細菌ウィルスの99%を消滅させる効果を持ちながら、
人体には悪影響を及ぼさない 閾値 で製品化してるわけだ。

MMSのように、体内で二酸化塩素ガスを放出する場合も、効果は確実にあり、
同時に害を及ぼす閾値がどこか? それこそを議論にすべきではないだろうか?
ジムは、1滴 という閾値を 表明している。 これはクリベリンと同じく、
メーカー側が勝手に敷いた 閾値である。
どちらも、君の理屈であれば 塩素系の酸化材というだけでダメとなってしまう

http://www.amanodental.com/perfect-perio.htm
にあるような、 次亜塩素酸の殺菌装置も、効果があるという事は、
MMSと同じ危険性をもっているはずだ。 にもかかわらず製品化されている。
やはり、閾値をメーカーが判断しているからだろう。

MMSの効果の説明は、怪しげな部位がたくさんあるのだが、
これは原住民の民間療法の中に科学的な視点で、現実の医療に応用するものを
みつけるような視点で、MMSを検証すればよいと思う
433病弱名無しさん:2012/02/26(日) 19:41:30.02 ID:9sebYg2O0
うーん
だから人体に害が無い程度の血中濃度だと殺菌効果が不十分で
エイズもマラリアも全滅させるほどの血中濃度だったら人体も相当ヤられるんじゃないの?

二酸化塩素による空間除菌も怪しいけど
空間なら浮遊してるウィルスやら菌やら塵芥ぐらいしか反応する相手がいないから
そこそこ効果あるけど体の中はもう血液からなにから酸化されたくてうずうずしてる物質だらけだから
安全なレベルの二酸化塩素は吸収されるやいなや全身を廻る間もなく
あっという間に燃え尽きちゃうんじゃないの?
434病弱名無しさん:2012/02/26(日) 21:16:55.42 ID:+qSAmoOf0
>>433
全く君の言うとおり。その理屈で話が終わるといいんだ、実にシンプル。
ところが、MMSの基本説明はこうである。

(どうして病原菌だけ選んで攻撃できるのか?)

そして二酸化塩素イオンが病原菌を爆撃する。ほとんど常に身体にとって悪いものだけを攻撃する
のである。あまりに濃度が高いと別だが、50ppm以下の濃度であれば、健康的な好気性バクテリア
が関係する身体機能を損傷させることはない。一方、0.1〜2ppmの濃度であれば、驚異的な免疫機
能を呼び起こし、嫌気性のバクテリア、ウィルス、寄生虫、菌、カビ、イーストなど病原菌を攻撃する
のである(ウィルスについては、増殖を阻止するという方が正確)。二酸化塩素は、対象物を酸化さ
せる(電子を奪う)が、体内の病原菌を酸化させて殺すのである。

健康な細胞には酸化に抵抗する能力があるが、ガンや病原菌は酸化に抵抗できない。
二酸化塩素イオンが有害病原菌に接触すると、即座に5つの電子を奪い取る。
病原菌の外壁を爆破して穴を開けるのだ。二酸化塩素は、酸化パワーという意味では
非常に弱いが、5つの電子を奪い取るため、酸化の「包容力」は非常に大きい。たとえばオゾンは、
酸化パワーが最強だが、3つの電子しか受け取る包容力がない。二酸化塩素の酸化力の弱さの
ために、微生物、重金属、病気になった細胞だけを選択的に酸化でき、健康な細胞や有益
な好気性バクテリアを酸化させることはないのである。
**********

ここまで化学的な用語で閾値を含めて解説されているから、 困ってしまうわけだ


 
435病弱名無しさん:2012/02/27(月) 09:53:39.36 ID:HXJKdYdS0
「身体にとって悪いもの」が共通の性質を持ってるとは思えん
物質レベルでそんな人体に害のあるウィルスのデータベースがあるとかないわー
436病弱名無しさん:2012/02/27(月) 13:06:31.04 ID:F8kzqASv0
>>434
どうやってそれを調べたんだろうね。
437病弱名無しさん:2012/02/27(月) 19:56:03.18 ID:zCxJ7wW+0
調べてないよ
ジム・ハンブル氏は
自分にはたまたま理系なので効く理屈が説明できるのだって言ってる
根拠はこのおっさんの脳内とそれなりの数の体験談にしかない
体験談ならホメオパシーにも幸福の壷にもいっぱいついてるw

だいたいこういうの信じちゃう人って現代医学に裏切られた経験があったりで
現代医学に批判的な人がほとんど
そんなもんだから現代医学を批判する意見を無条件に信じ込む傾向が強い
悪である現代医学の敵なら善であり真であり味方に違いないって

普通ならなんか変だぞと気づくような矛盾にも無意識のうちに目を瞑ったり
むしろそこには奥深い意味があるのだと善意に解釈して
さらに信仰を深めていく…
438病弱名無しさん:2012/02/28(火) 14:21:54.75 ID:S0YLEqj10
精神分析や治療などでも理屈が解らなくても
臨床学的に利用、応用され実際の知慮に用いられているので

長期間研究、検証ができなくても
一定数の臨床実験、記録があれば信憑性は出てくると思う

信仰や陰謀云々の話は
臨床以前のプラシーボ効果の可能性の段階なので
まずは人体への安全性も考慮しながらの臨床データをきちんと取ることじゃないかな

なので効果がまったく無いもまったく有るもいいくることは不可能

自分も試したが大きな病気はないので効果は解らなかったが
害もなかったので知り合いなどが病気で苦しんでる場合は自己判断で
とりあえず使用するくらいの選択肢ではないかな
一定数の効果があれば後々臨床実験がなされるはず
(ブログで医師が協力して病状にあわせMMSの効果あるなしをすでに臨床しているひとがいたよね)

効果がまったくなく儲け目的だけの詐欺なら後々必ず自然消滅するし
439病弱名無しさん:2012/02/28(火) 15:30:59.06 ID:forAS89h0
医薬業界よろしくFDA厚労省カナダ保健省が圧力をかけているという点だけから見ればMMSには病人を減らす効果があるんだろうね。
彼らにとっての利益は、どう考えても病人撲滅じゃないと思うんだよね。
大麻栽培が圧殺された歴史と同じに見えてくるのは気のせいだろうか・・・・
440病弱名無しさん:2012/02/28(火) 15:57:33.72 ID:f/A288RB0
気のせいです
441病弱名無しさん:2012/02/28(火) 16:18:18.64 ID:o4NyLQKd0
自分が医者だったらさっさと検証して自分の手柄にするわ
陰謀論者は一体どういう医者イメージ持ってんだ
442病弱名無しさん:2012/02/29(水) 13:36:48.11 ID:n301BZ120
ネット上で派手にこれの普及活動やってるいしいむつろうってやつが痛すぎる
443病弱名無しさん:2012/02/29(水) 22:55:44.66 ID:/xwiKXo+0
私はMMSは効果があると信じてる側なんだが

>>442
コレを普及しようとしている人が高い確立でオカルトを信じてて胡散臭さに拍車をかけてる。

「ありがとう」と書いた紙を瓶に貼り付けとくと、瓶の中の水の分子が云々…てのも
何の根拠もないウソだってたしか証明されたはず。
444病弱名無しさん:2012/03/01(木) 00:05:36.49 ID:v0DgeZEs0
youtubeで二酸化塩素の白い霧をもくもく発生させながら
「吸い込んでも害はありません」
と言ってる
下手すれば死ぬんだけどw
445病弱名無しさん:2012/03/01(木) 03:46:42.08 ID:Nm1hOcMEO
皆さん、サヨウナラ。
明日mms2を自作して1個飲むつもりです。
明日死んでたら書き込み出来ないので御挨拶(((゜д゜;)))
446病弱名無しさん:2012/03/01(木) 09:54:58.08 ID:v0DgeZEs0
その時間帯の「明日」は「明日」なのか「今日」なのか
どっちなんだ
このまま死なれたら気になるじゃないか
447病弱名無しさん:2012/03/01(木) 13:49:18.86 ID:AdanUZQ70
この板住人の分類は以下のようになります。

MMSを潰したい現代医薬産業系利害関係者 or MMSをキナ臭く思っているチャネラー:60%
MMSに興味はあるが試そうとまでは思えない一般人:20%
MMSを既に飲用しつつ自分以外の治験情報収集を試みている一般人:20%

実際に飲用してる人間はその効果を実感してるから、
敢えてMMSを否定しようとは考えないでしょう。
448病弱名無しさん:2012/03/01(木) 14:40:11.75 ID:kACsJJpX0
狂信的肯定派 10%   
狂信的否定派 10%
否定も肯定も、なんの根拠もないところが同じくアホ。

 ジムのマニュアルの数値の根拠も示されてないから、完全肯定するのもおかしいし、
 二酸化塩素ガスは、もう一般的な商品なのに、完全否定するのもおかしい。

クリベリンのガスを、体内に取り入れたら、どうなんの? どのくらいなら大丈夫なの?
どのくらいなら危険なの? って、普通に気になるのが一般的な考えだろ



449病弱名無しさん:2012/03/01(木) 20:10:28.30 ID:TjnZk9hB0
ジム・ハンブルって宇宙人の基地が写ってる月の裏側の写真を見たことがあるっていってるぞww
450病弱名無しさん:2012/03/01(木) 21:50:54.65 ID:kACsJJpX0
MMSが面白いのは、 頭のおかしい人間が思いついた方法論を、
 なかなか反駁できないどころか、効果がありそうだ・・・ というレベルに達しているところ。
反駁が、発案者がおかしいやつってのは、循環になってて、どうでもいい。

 重要なのは、二酸化塩素や亜塩素酸を、直接体に取り込むという発想。
 世の中は30年以上、酸化防止SODブームなのに、 全く真逆の酸化剤をいれろって話だ。
 
 学術的にアプローチすればこのテーマは面白い。そして人体実験してくれる被験者が
 このスレにはたくさんいる。それが面白い。 普通人体実験やるには5年はかかる



451病弱名無しさん:2012/03/02(金) 01:58:59.22 ID:Iqc8Bmo9O
>>446
さっき2回目で1粒飲み込みました。
マジでビビってたけど命に別状はないです。
MMSも手元にありますがまだ決心していないので死ぬ覚悟がまた出来たら試そうと思います。
怖いよう(((゜д゜;)))
452病弱名無しさん:2012/03/02(金) 02:15:29.46 ID:vtrD8ko20
>>447
いんちき臭い、胡散臭いと思いながらも、
一縷の可能性は絶対にないとも言い切れないかもしれないと思って
輸入して自分で試してみたが、
効果はまったく見られず、むしろ体調が悪化してしまった。
衰弱が進み危険を感じたから内服をやめ、外用だけにしてみた。
皮膚爛れた。うがいに使えばかえってのどが痛くなったり味覚が失われたりした。
外用もまずそうなのでやめた。
いまでは立派なアンチです。
453病弱名無しさん:2012/03/02(金) 02:20:47.53 ID:6kZzyOcZ0
>MMSを潰したい現代医薬産業系利害関係者


そういう漫画キャラみたいな世界観から脱したらその時初めて本当に考えられるようになるよ
454病弱名無しさん:2012/03/02(金) 09:49:14.15 ID:SQsDhefP0
>>452
工作ならもう少し巧妙にやれよw
下手杉
455病弱名無しさん:2012/03/02(金) 13:04:49.35 ID:59MaKXr30
>>454
工作ならもう少し巧妙にやれよw
下手杉
456\________________/:2012/03/02(金) 13:25:59.21 ID:SQsDhefP0
                V
           _., .,、._,r hh.、 y...u,_ 、 、.,.,
        .yl!).彳}゛.^゛冖^^^゛゛'⌒゛゛「{ .〕:!|ァ_ l.r.
       .rl!.「.゛.′            .゛.^゛「.|^|'!.,.ri,、
    _,.u:l 「″        _,..vv-─--v、、.,__゛ ´「 リ゛.r
  .-i(┴^        ,.v‐ ′    i!、  厂^'ー、_ .'゛/
 .,l|         .,.‐'゛r  '=,  .|ト!  ..     /_ ┘ _,
.[.′      .,r(,,vv!冖h厂 _,、、、,_ ¨゛().゛゛il|リ冖ミ(ミ,.l|/レ'
.||     _,yr!^″    [.zli》ニ《)ミ|l;, |ノ冖ーu「.,zzzzy,{丁′
.!ミ   .yr(l「′      〔″    `.,i^   .〔.!!干「「)v)《フ
i|  __,/′.}     .    \,,,,,_,,,,,,vr″    .゛)z    ,メ゛'ly
|゛/|レr》!  }     .}..       /,v--r ,、u_:rフ'¬ー^゛ミ
》゛|′ .ミ .|     .∨   ,、    {lzトrr┘ \从,,)    }:! .《
}}.,rー ミ,,ェ    ,     .'|フ      .,,zu厶  ̄    ゛'^ l!
゛|从  》″    | r          -:(工ェ」zミv_   n.   〔
.》ト  .′    ∨       7vv=(干=─干ミl||l,_,z ″    》
.《l,_ .'|!                 .__     , . ̄゛..      〕
 《^¨′                 .゛冖'^^'''冖   v\    }
 [      、        .           〕  〔 .′ .」_ .ll′
 .|      | 」       ._}         .hノ   .:| ,.. .,.トト 〕
 .}     .^′      ゛《,_           .、,ノ ...厂 .il
  }          _  .、 .゛゛'〜 .y,_      _,r;|¨ <、、‐ ノ
  .{,         〔 」  ´ ‐ 「ilリiアアァァァ;lllllli(リ゛} ┌.ア
   \        ∨゛ . _ .- . ' .`゛厂¨厂゛厂'. .゛ 、' .゛' .゛. |
   .ノy           .´ 、 .: ' ..:  .、 ' ` ' _ . .冫 -.',y;|i|)
457病弱名無しさん:2012/03/02(金) 18:16:00.59 ID:tyZ1n4850
結論

MMSは、毎日1滴づつとる程度では全く無害。
しかし、同時に効果も体感できない。
量を増やした時、 害が現れるのが先なのか?益が現れるのが先なのか?
皆が知りたいのはそこだろ。

俺は、毎時1滴づつ5時間連続とった事があって、39度くらいの熱は平熱になったが、
それが偶然なのか?効果なのか?は客観的には判らない。
そこで、他の人が風邪の時取得するとどうなるか、
おまえらの話が聞きたい。 どの程度取得すると下痢になるのか? 経験者情報求む。
ちなみに、1滴2滴というのはウソってのは、俺が経験してるのでわかる。
458病弱名無しさん:2012/03/02(金) 23:31:18.33 ID:59MaKXr30
病気で入院してる老人に飲ませたらぶっ倒れたMMS
459病弱名無しさん:2012/03/03(土) 02:05:48.47 ID:Tnwu/3ct0
体は一人ひとりみな違うから
自分がこれだけ飲んで有害作用が現れなかったからといって
他の人も同じなんてことはない
1滴でも具合悪くなる人もいる
460病弱名無しさん:2012/03/03(土) 17:20:23.56 ID:ok9vkW1U0
>>459
それはどうかな、胃腸への酸化作用による悪影響ならば、
一人が無事なら、他の1万人も無事だろう。 酸化とは化学的な反応なのだから。
青酸カリなどと同じことだ

ところが、クエン酸にしろアルコールにしろ、ゴマ油にしろ、 ある化学物質に対して、
体が免疫反応をおこしてしまう場合がある。これは個別の反応。 
しかしこの個別の反応は、 その化学物質の 人体の悪影響を表してはいない。 
そば粉と同様の話だ。

したがって、一人でも「○粒でも影響なしだった」という事であれば、その量は
安全ということだろう。 もちろん嘘申告の可能性はある
461病弱名無しさん:2012/03/04(日) 02:48:27.51 ID:MwOov8C70
そんな単純じゃない
どんな毒素でも中毒を起こす量には個人差がある
たとえば酸化療法の一つ、オゾン療法では
オゾンを血液と反応させたときに
白血球からさまざまなサイトカインが放出され、それが免疫力を高めたり組織を修復したりする
その反応は個人差が大きい。
酸化剤を体内に入れたときにSODが増産されて酸化剤を中和するという現象も起きる
多くの人では中和に必要な量以上のSODが作られるため、
酸化剤による一時的な酸化の害を上回る益を得られる
でもSODを作る力が弱い人では必要最低限のSODも作られず体を壊してしまう
オゾン療法では実際副作用が激しく出てしまって治療を続けられなくなる人が少数存在する
462病弱名無しさん:2012/03/04(日) 17:16:42.90 ID:L6n4NbhM0
>>461
なるほどー筋の通ってる解説ありがとう。
ただ、
”酸化剤を体内に入れたときにSODが増産されて酸化剤を中和するという現象も起きる”

多くの人にとって初めて聞くプロセスだと思うので
ネットで参照できるソースなどあればありがたい。
ほんとか? というのが正直な感想
463病弱名無しさん:2012/03/04(日) 19:52:33.27 ID:dAGPcVV30
全裸のAVメーカーかと思ってしまう
464病弱名無しさん:2012/03/05(月) 05:15:37.92 ID:l1vT1QUHO
自作MMS2(#3カプセルに次亜塩素酸カルシウム君を入るまで)を3日試した。
1日1、2個
以前、性病の方がいましたが、その方の書き込みを見てこちらにきました。
465病弱名無しさん:2012/03/05(月) 05:17:48.40 ID:l1vT1QUHO
長年続いた倦怠感がなくなりました。劇的に嬉しい。
その他、症状はあまり変わらずです。
その他の症状は、喉の痛み、陰部の痒み、下腹部の痛み、指の痛みなどです。
466病弱名無しさん:2012/03/05(月) 05:20:55.27 ID:l1vT1QUHO
もう少し続けたいのですが腹の時々の痛みが我慢出来なかったので3日で挫折。(もともと最近胃が少し痛む)
あと、飲むと直後から酒に酔ったような少し頭が回るような気がします1時間くらい)気分が悪くなるような事はありませんでした。逆にちょっと良い気分です。やばいかな。
467病弱名無しさん:2012/03/05(月) 10:26:29.87 ID:Wf3saU290
>>457
私は6滴7滴8滴を朝昼晩摂取した事があります。酷い風邪が翌朝全快しました。
毎時1滴づつという最近の使用方法はまだ試した事ないですが、近々にやってみるつもりです。

>>466
MMS2は同時に水をガブ飲みしないと胃痛にやられます。水はいっしょに飲んだのですか?

プロトコルに載ってるので見てないって事はないと思いますけど、ちゃんとした使用方法で使わないと
結果的に自分の健康だけでなくMMSそのものをも葬り去ってしまう事をわかって使ってください。
468466:2012/03/05(月) 16:09:07.82 ID:l1vT1QUHO
>>467
ぬるま湯を500ml飲みました。
MMS2については、5つほどのサイトで読みました。
469病弱名無しさん:2012/03/05(月) 19:58:05.13 ID:IEOqmzdD0
吐き気や下痢で死にそうになったら即、ビタミンドリンク飲めば治まるって。
しーしーれもんとかびたみん1000とかさ。
470病弱名無しさん:2012/03/05(月) 21:50:19.17 ID:mNTGa7MT0
>>469
それは耳寄りな情報ですな
早速試してみますかな
471病弱名無しさん:2012/03/06(火) 10:20:35.19 ID:nW35gMvP0
そんないいかげんな
472病弱名無しさん:2012/03/06(火) 13:14:59.40 ID:S6EjftnD0
いや、ビタミンCがMMSの効果を抑制するってのはJH氏の著作に既出
ビタミンCにMMSの副作用を抑える働きがあってもおかしくないかもよ?
自分で体験した事まではないけどね
473病弱名無しさん:2012/03/06(火) 14:12:47.65 ID:nW35gMvP0
ジムにしても愛用者にしても
そんな推測の積み重ねだけでどんどん妄想膨らまして
万病に効くと誇大宣伝してるんだよね
机上の計算だけで薬が完成したら製薬会社は苦労しないよ
474病弱名無しさん:2012/03/06(火) 14:17:41.92 ID:DfmkOBf70
FDAがどうのこうのいってもそれとは別にニセ薬ニセ医療の被害も多いわけだしね
475病弱名無しさん:2012/03/06(火) 22:49:30.48 ID:zohETDbtO
MMSは危険だと言うけど、一度嘔吐下痢で体内のものを出してしまうと
その後に一気に15滴飲んだとしても何も起こらない

これについて理論的に説明できる人いる?
476病弱名無しさん:2012/03/07(水) 00:48:35.55 ID:lYL5OCPF0
体が適応しただけでは?
477病弱名無しさん:2012/03/07(水) 10:42:21.47 ID:G1WgAMmZ0
TwitterにMMS飲んでるのに風邪ひいてる奴いるぞw
478病弱名無しさん:2012/03/07(水) 12:47:34.05 ID:p8apKyYN0
>>461 さん
[酸化剤を体内に入れたときにSODが増産されて酸化剤を中和するという現象も起きる]

 重要なポイントなので、これを直接的に間接的に示唆する参照ソースをみせてください。
 もしもネットになくても、何から得た情報なのか?


479病弱名無しさん:2012/03/07(水) 14:39:55.66 ID:1zQ6GZ2p0
>>475

病原菌や重金属といった毒素の殺菌が終わり、それらが既に体内に存在しないので、
役目を終えた二酸化塩素は水と食塩に分解されるだけです。

                         by     ジム・ハンボー
480病弱名無しさん:2012/03/08(木) 13:05:15.49 ID:ZAaeHKVOO
>>479
それを完全に目に見えるデータで証明できればいいのにな
481病弱名無しさん:2012/03/09(金) 19:29:42.80 ID:VXrUkBTp0
>>478
本やネットで見た覚えがあるけど、どこで見たのかは覚えてない
さっき集めた資料を調べたところ
渡井健男著「血液クレンジング療法」という本に載ってた
酸化療法で酸化ストレスを継続的に与え続けると、身体は自前の抗酸化酵素をたくさん作って対抗する
治療終了後も長期間、高い抗酸化力が続くんだって
なんかオゾン療法開始から30日でSODが2倍ぐらいに増えてるグラフも載ってる
一方で、アスタキサンチン等の抗酸化サプリを飲んでもほんの数パーセントしか抗酸化力は上がらないそうだ
酸化療法が効く仕組みはホルミシス効果と通ずるものがあるのかもしれない
そういえば放射線ホルミシス効果も
放射線照射によって発生した活性酸素による効果だったりして
もしそうなら放射線なんて危険なものを使う必要は無くなるな
放射線ホルミシス効果は、放射線を善玉に仕立て上げたい電力原子力業界が後ろ盾になってるから
話9割引ぐらいする必要がありそうだけど

日本環境・医療オゾン研究会関係のサイトか会報かどこかでも
そんな内容を読んだ覚えがあるけど、
久しぶりに研究会のサイトを見たら研究会から学会に名前が変わって
サイトの内容も変わってしまってたので
そこで見たのかどうかもよくわからない
上の本を書いた渡井医師のサイトでは言及されてる
http://www.jaas-online.com/ozone.html
482病弱名無しさん:2012/03/10(土) 21:20:07.15 ID:q/aBni7s0
>>481
ようやくまともな議論になってきてる。
中途半端な知識は別に悪くない。俺もそうだし、
こうして、ちょとづつあやふやな点を詰めていくと、
そのうち、その部分の専門家が正誤を指摘してくれて
その先にすすめるかもしれない。
MMSの話は、結局 消毒剤直接飲んだら どうなるんだ?って話。
で、 世界中、まともな研究してるところがあるはずなく
部分部分の化学的な事実を検証して、前に進むしかない。
483病弱名無しさん:2012/03/10(土) 22:44:57.76 ID:sbYcUNvx0
放射線ホルミシス効果なんて原発推進派の嘘だよ
484病弱名無しさん:2012/03/11(日) 19:39:23.14 ID:ckt/46gZO
>>476
MMSが人体に有害な毒物なら常に副作用が出るのでは?
485病弱名無しさん:2012/03/11(日) 21:24:48.61 ID:M4/bOngn0
世間は科学的に証明が云々というが、そもそもその科学自体が誤りだったとしたらどうだろう・・?
例えば、ニュートリノの光速超えが実験により証明された今、アインシュタインの相対性理論
(光より早い物質はこの世にない)自体が、間違いだったとしたら・・。
486病弱名無しさん:2012/03/12(月) 15:17:51.50 ID:sYfxepNI0
ニュートリノ超光速、CERNも間違い認める\(^o^)/ アインシュタイン「あせったじゃねえかばかやろう」
http://alfalfalfa.com/archives/5239338.html
487病弱名無しさん:2012/03/12(月) 19:00:09.43 ID:fNTi5EH70
疑念は2つありそうだ

★作用そのものがある場合の 疑念
 腸内のビフィズス菌を洗浄してしまって大丈夫なのか?
   ↓
  これまで答えなし

★作用そのものへの疑念
 胃腸内の食物や有機物に触れたら、すぐに酸化効果は無くなってしまうのではないか?
    ↓
  例えば、1対1で反応させたMMSを、さらに牛乳で割っても、酸化ガスが1時間わずかづつ
  出続けるものなのだろうか?

488病弱名無しさん:2012/03/12(月) 22:23:32.96 ID:h3RTpXuY0


ニュートリノ実験の経過については、光速超えを実証されては困る勢力(旧勢力)と新勢力との権力闘争にまで発展している
どちらが真実かはすでに問題ではない
勝った方が真実って事なんだが、こういった事象だけ見ても今の世の中が欺瞞の上に成り立っている砂上の楼閣だって事がよくわかる
489病弱名無しさん:2012/03/12(月) 22:26:00.27 ID:CY01aGJJ0
>>484
明らかな毒物に対しても人体は適応力を発揮するもんだすよ
同じ毒物を繰り返し摂取していくと、解毒酵素が多く作られるようになって
だんだん効きが悪くなったりする
シャブ中の人の中には致死量を超える覚せい剤を打ってもびくともしない人がいる
長年少しずつ量を増やしたことで体がヤクに適応してる
490病弱名無しさん:2012/03/13(火) 10:37:13.90 ID:S/SQH7kA0

シモンチーニ博士という人が癌を完全治癒させてしまうらしい。
当然のように医薬業界からどえらい迫害を受けているみたいだが、
この人が使っているのが炭酸水素ナトリウム(重炭酸ナトリウム)CHNaO3

亜塩素酸ナトリウムNaClO2、次亜塩素酸カルシウムCaClO2との共通点とかわかる人いるかな?
491病弱名無しさん:2012/03/13(火) 21:34:23.83 ID:uFpRMq0F0
掛け算を考えろよ

不確かな情報×怪しい情報=全て不確かで怪しい情報 という印象になる
二酸化塩素治療は不確かだが怪しくはない。 
おかしな話をいれるな
492病弱名無しさん:2012/03/14(水) 02:57:21.46 ID:amsN9cnA0
いや十分に怪しいぞw
493病弱名無しさん:2012/03/14(水) 12:22:18.64 ID:hoXwYVTrO
>>487
腸内細菌がいなくても大丈夫だから
494病弱名無しさん:2012/03/14(水) 14:47:10.29 ID:bIbueNcv0
ジムハンブルは経歴詐称してそう、胡散臭い
495病弱名無しさん:2012/03/14(水) 16:17:36.44 ID:DaBz+VnO0
MMSとMMS2どちらがお勧めですか?
当方MMSは経験済みですがMMS2は未経験です。経験者の方教えて頂ければ嬉しいです。
496病弱名無しさん:2012/03/16(金) 09:05:15.10 ID:vcoU8iTrO
>>495
>>24さんのを参照してみてください。
私はMMS2のみ体験しましたのでアドバイスは出来ません。
497466:2012/03/16(金) 09:21:48.53 ID:vcoU8iTrO
MMS2を辞めて10日ほどたちましたが、倦怠感が戻ってしまいました。
辞めて2日ほどで胃痛がおさまりました。
多分MMS2のお陰かな。菌かなんか悪さして胃を荒らしてたけどMMS2が良くしてくれたんじゃないかと…。
胃が痛む兆候が半年くらいからあって最近1ヶ月くらい少しの痛みが続くようになりました。MMS2を飲んでいる時はまた余計に少し痛くなりましたが辞めたら痛みがおさまりました。
498病弱名無しさん:2012/03/16(金) 19:16:48.49 ID:TXyEYjid0
腸内菌なくて大丈夫なの? 根拠は?

499病弱名無しさん:2012/03/17(土) 04:26:23.84 ID:XwkcL6HoO
wikiの腸内細菌の無菌動物の項目を見てください。
人間にも当てはまるとすればいないほうがいい気がする。

特に普段から乳酸菌をとらない人は害な部分が大きそう。
500病弱名無しさん:2012/03/17(土) 16:50:27.67 ID:M01APqiP0
501病弱名無しさん:2012/03/17(土) 21:35:03.93 ID:6FolUVav0
MMSは大腸や直腸に行き着く頃には水と食塩に分解されています
よって腸内菌が云々の心配は無用
でなきゃマラリア患者が死にまくってなきゃおかしい
現に私自身も朝晩2回4滴MMSをもう1年以上続けてますが健康被害は何もありません
502病弱名無しさん:2012/03/18(日) 20:07:53.69 ID:ZbeQTH9v0
すぐに水と食塩に分解されるなら吸収されて殺菌効果を発揮することもない
分解されずに吸収されるなら必ず害はある
503病弱名無しさん:2012/03/18(日) 20:58:52.53 ID:Npkwu5A80
体内に吸収後1時間程度で分解される(であろう)という治験報告はJHの著作に出ていたな。それを信じるかどうかは人それぞれなのだろうが。信じる奴は勝手に仕入れて飲むし信じない奴は飲まない。
ちなみに俺は信じる派だがな。311後にハッキリと気づいたさ。寄らば大樹の大樹が腐敗して真っ黒だったって事にな。それは日本だけじゃなく世界中同じだ。
504病弱名無しさん:2012/03/18(日) 22:19:17.68 ID:NVXux5aC0
信じるか信じないか?の2択の思考停止は宗教な。
脳があるなら、より多数の批判にさらして、なお活きる肯定的要素を確認すべき。
肯定したいなら、疑問をもつことだ。

10分後で良い、有機物一杯のサラダボールにMMS活性ドリンクを突入させて、ガスが放出され続けるか
確認できりやつはいないかな?

505466:2012/03/19(月) 07:08:44.34 ID:z9tfFHTcO
またMMS2を一昨日から再開。
どうやら今回は腹の痛みはあまり来ない。
しかし、1日に1個だけだが1日中胃に不快感が。匂いも若干きつい。
3号カプセルにいっぱい入れているが半分の量にしょうと思う。
506466:2012/03/19(月) 07:36:34.75 ID:z9tfFHTcO
前回は気のせいかなと書き込まなかったけど、吹き出物が減少。体のあちこちの痒みが少なくなる。他にも何となく全体的に症状が良くなった気がする。あと、熟睡できる。
だだ、前回はかなり倦怠感の改善が感じられたが今回はそれほどでもない。
酒に酔うような感じもなかった。
507病弱名無しさん:2012/03/19(月) 13:18:21.34 ID:rOUxjhmQ0
>>504
何を偉そうに(笑
508病弱名無しさん:2012/03/19(月) 18:27:01.55 ID:z9tfFHTcO
MMS2の用法は、2時間に1回、1日4回とあったりするけど、連続してとったほうがいいのかな?
2時間以上間隔をあけては効果が薄れるのかな?
でも1日4回だから4回とり終えたら、次の日の分まで時間が開くわけだけど、どうなんだろう?
509病弱名無しさん:2012/03/20(火) 13:50:11.91 ID:txNoExcTO
食後にMMS2を飲んだら吐いちまっただあゲロ
510509:2012/03/21(水) 11:21:30.40 ID:0ULGgdCsO
ちょっと無理しすぎた
昨日に引き続き、今日1日ダウンだわorz気持ち悪い
511病弱名無しさん:2012/03/21(水) 14:10:24.34 ID:c6P6ifzl0
>>466>>505
MMS2治験報告ご苦労様です。
今回は胃痛が軽減されたご様子ですが、前回と何か変えた部分はあったのですか?
512466:2012/03/21(水) 15:05:59.69 ID:0ULGgdCsO
>>511
特には何も変えてませんよ。
元々胃が痛かったのと痛くないだけの違いですね。
胃痛が治ったのはMMS2のお陰だと思います。
513病弱名無しさん:2012/03/22(木) 10:12:42.62 ID:h9dttTXd0
>>466
そうでしたか。
MMS1はほぼ毎日飲んでるのですが、MMS2はまだ1度も飲んでないので非常に参考になります。
ありがとうございます。
514466:2012/03/22(木) 11:35:48.50 ID:U0hLMdXAO
>>513
私の胃痛の原因は多分感染症なのかなと思うのですが、感染症自体が完治していないのでまた同じように胃痛になるかも知れません。
実は今、少し胃痛です。前回の痛さの感じ方は違い、MMS2の回数を急に増やした事と少しの不快感を我慢して続けた事が原因だと思います。
2時間おきに5回とりました。少し不快感はありましたが大丈夫だろうと。
それからご飯を食べてすぐ6回目をとりました。そしたら吐いてしまいました。それから少し胃が痛くなりました。
3日ほどたちますが、食欲はかなり減少し胃腸の調子が悪く軽く頭痛もします。
515病弱名無しさん:2012/03/22(木) 17:49:46.77 ID:U0hLMdXAO
516病弱名無しさん:2012/03/22(木) 18:05:39.65 ID:U0hLMdXAO
三生医薬株式会社 ゼラチンの安全性
http://www.sunsho.co.jp/91_library/91_901_gelatin_safety.htm
517病弱名無しさん:2012/03/23(金) 00:06:40.61 ID:TedqW+3VO
>>514
食後すぐにMMS飲むのはダメなのでは?
あとビタミンC飲めば一日中苦しまなくて済むから。
518病弱名無しさん:2012/03/23(金) 18:04:28.11 ID:MA7o0Bdl0
正露丸も医薬業界陰謀論とセットで売り込んだら世界中で売れまくるだろうに
519病弱名無しさん:2012/03/24(土) 11:58:22.42 ID:V4e+6dVLO
狂牛病には勝てそうな気がするなw
520病弱名無しさん:2012/03/25(日) 00:05:23.69 ID:A5aqwFsM0
MMSもMMS2も、 試験管やビーカーで余裕で実験できるだろうに
なんで誰もそれをやらずに、自分の体で実験するのかね?理解できん

胃でとまって腸まで影響ないのか
血流にのって全体に回るのは本当か
だったら、1時間後の小便から 消毒ガスが出てるって事か?
521466:2012/03/29(木) 17:45:22.70 ID:i5x8uA8J0
MMS2飲んで1時間以上たって全自動のトイレに尿をたすと、いつもより直ぐに洗浄するよ。

>>517
腹具合がどれくらいな時にMMS2を飲んだらいいのか難しい
胃が打撃を被ってる感じで食欲がすこし落ちた。MMS2を飲むペースがつかめない。特に気持ち悪くなくても胃が何となく痛んでいるような気がする。
ここ数日は1日1カプセル#3
無理やりとった時は倦怠感の改善はなかったけど、今回は倦怠感の改善があった。
空腹のときにとったら胃が痛かった。
522病弱名無しさん:2012/04/01(日) 02:49:22.28 ID:24p/6mdt0
>>449
こういう感じの動画でしょ
いっぱいある
これはクリスタルで出来た塔なんだとか

http://www.youtube.com/watch?NR=1&v=bf1G8JAGzt8&feature=endscreen

宇宙飛行士の誰だかも、「月の裏側にサンタクロースは実在した!」って
思わず口走っちゃった通信記録とかもあるよね
523病弱名無しさん:2012/04/02(月) 17:24:24.39 ID:8OgmG5tQ0
>>501
潰瘍性大腸炎に効果があるといわれているMMSが何故行き着く頃には分解されているのでしょうか?

>>522
ジムハンブルはNASAの友人に見せられた写真に月に人類のテクノロジーではない技術で
作られた基地があるといってる
524病弱名無しさん:2012/04/03(火) 23:38:20.95 ID:dnE3Ompg0
妄信して宣伝しまくってるブロガーたちが怖い
興味を持たない人や反対派や慎重派に対して
やたら批判的で攻撃的
525病弱名無しさん:2012/04/06(金) 20:22:03.79 ID:jB6dExHKO
521とかちょっとおかしい人多いもんな
他人の事言えないけど
526病弱名無しさん:2012/04/07(土) 02:10:51.30 ID:p7i6scxB0
風邪きたー!
鼻の奥がひりひりして
次の日喉に下がってきて相当痛くなって
翌日ここぞとMMS
とりあえずひさびさなので5滴
ちょと熱っぽくなって就寝

そして今日もMMS5滴
喉の痛みは消えた
熱っぽさはまだあるが3日で症状治まった効いてるっぽい

相当喉痛かったので通常は1週間以上苦しむコース
ひきつづき観察します
527病弱名無しさん:2012/04/07(土) 09:37:36.44 ID:2lT34hC90
風邪を含め感染症にはMMSだね。
毎年春、手や顔の水泡+痒み(たぶんヘルペス)が出て
GW過ぎくらいまで苦しむのが恒例でしたが、落ち着いています。
本当にMMS様々です。

ただ、自身の経験上、3日以上続けて飲むと
う○こが紙粘土くらい硬いものになってしまうので
オリゴ糖やヨーグルトをせっせと摂るようにしています。
528病弱名無しさん:2012/04/08(日) 17:58:16.83 ID:8/K9HlRdO
15滴飲んで数時間後に貧血みたいに目眩がしてよろける(だけどすぐに回復する)
が三回立て続けにあったんだけど、ヘモグロビンなんとかってのの症状だろうか?

そのほか横になってるのに天井がぐるぐる回るのも三回経験してる。
いずれも摂取してから4〜6時間後くらいかな。

どちらにしろ15滴一気飲みしてる自分が悪いんだけど。
529526:2012/04/09(月) 14:41:21.66 ID:0ZxBUWAI0
ほぼ完治と思ってMMS取らずに寝たら
翌朝発熱と喉激痛
あわててMMS10滴
喉の痛みには即効性あり飲んだとたんに引いた
熱も下がったが
鼻はずっとかんでる状態(発症から5か間ずっと)で微熱でぼーっとする
それと空腹でMMS飲んだせいかお腹がおかしいが食事したら落ち着く

止めると悪化するのはMMSで症状を押さえて体内で抗体ができるのを待つってことか?
もしかして風邪じゃなくてインフルエンザか?ぼーっとしながら引き続き観察

530病弱名無しさん:2012/04/12(木) 01:45:47.60 ID:TkIXbgcl0
MMSVが発表されました
こんどのミラクルなサプリメントは臭素です
カップ一杯の氷水にMMSVを7滴入れてください
これでもし死んでしまう人は
次からは3滴にして試してください
それでも死ぬようなら1滴に減らしてみましょう
531病弱名無しさん:2012/04/12(木) 08:18:37.78 ID:vJzY9mvzO
10滴を一気に飲むより3滴を一時間おきに飲み続けたほうが効果あるよ。
常にMMSが体内にある状態が良いのだと思う。
532病弱名無しさん:2012/04/12(木) 08:25:21.21 ID:vJzY9mvzO
>>529
5時間くらいは空腹我慢する必要あるけど、風邪症状が治まるまで食欲は出ないと思う。

3日前の書き込みにレスは無駄だと思うけど、お腹が変だから食事というのは使用法からして間違ってる。

ここ最近、使用法をろくに読んでない人の書き込み多すぎ。
533病弱名無しさん:2012/04/12(木) 18:50:19.15 ID:4/PPvdMA0
重曹添加のプロトコル、試してみた人いる?
534病弱名無しさん:2012/04/19(木) 23:00:40.94 ID:WIH5zc+3O
>>533
今、やってみた。
15滴を15秒反応させた所で、量としては爪楊枝の先に乗せたのを二回分くらい。
シュワッとなってすぐ溶けた。

飲んだ瞬間のキーンとなるような鋭さは和らいだ…かな…?

重曹の量を少なくしたのは手元にあったのが食用ではなく、掃除用だったからw
535病弱名無しさん:2012/04/22(日) 16:04:19.05 ID:cFETh+8T0
MMSって一気飲みじゃないとダメ?
15滴のやつを少量口に含んで少しずつ喉に流すやり方で
下痢吐き気なしだったんだけど。これじゃ効果ないのかな。
536病弱名無しさん:2012/04/23(月) 17:41:08.78 ID:KJa3we/PO
たった今、カミソリを足で踏んでしまって大流血。
とりあえず心臓の位置より高いところに足を上げて、血が止まるのを待つ。
手元に掃除で使ってたスプレー容器に入ったMMS

『…傷の治りが早くなるって書いてあったけどまさかなー…』

血、即止まって一番浅かった傷がみるみるうちに塞がった。

なんか怖い。

>>535
15滴一気飲みは良くない
水さえ加えれば時間が経っても大丈夫だから少しずつでもいいはず
537病弱名無しさん:2012/04/23(月) 21:19:29.99 ID:UwjSPGuD0
>>536
すげえw
生傷にもいいのか。
538病弱名無しさん:2012/04/25(水) 00:14:57.64 ID:qjVXdv4/0
>>536
なにそれこわい
539466:2012/04/25(水) 02:51:24.35 ID:46SQDBJ6O
MMS2(自作)だけど飲まない方が良いと思う。
実は副作用が治り切らない。
いつも温泉に水分補給しつつ、3時間いるのだけど、MMS2を始めてから3時間も入っていられなくなった。温泉に出てからは、吐いたり頭痛がしたり…。MMS2を辞めて2ヶ月ほど経つがこの症状が治らない。
他に普段の生活では何も悪影響はない。
自分の場合、確かに一時的な効果は感じたけれどもオススメしない。
540病弱名無しさん:2012/04/26(木) 16:21:30.83 ID:GqFA8b6M0
イワン・コッチャナイ
【 Ivan = Cotchanai 】
(1530-1584)
AAry
541病弱名無しさん:2012/04/26(木) 18:35:35.16 ID:hw4O3fUY0
>>536
ああなるほど。
ヨードチンキやらオキシフルやら、「消毒薬」とか「傷薬」とか呼ばれるヤツは酸化剤だもんな。
いわんや、二酸化塩素をや。
542病弱名無しさん:2012/04/27(金) 18:24:10.27 ID:Ll7BhO9oO
>>539
その温泉、東北や関東地方…だったりしない?
543病弱名無しさん:2012/04/29(日) 12:32:45.09 ID:2FDg0TGXO
>>539
MMSは毒素と一緒にミネラルなどの栄養素も一緒に排出してしまうので、補給が必要であると説明にありますが

普段の食生活でキチンと補給してますか?
544病弱名無しさん:2012/04/30(月) 10:04:31.50 ID:KNdpjdpO0
MMS(ミッキー 見たくて しょうがない)
545病弱名無しさん:2012/05/01(火) 20:06:12.25 ID:D3vYC8Yf0
>MMSは毒素と一緒にミネラルなどの栄養素も一緒に排出
それもキム・ハングルの妄想なので…
そんなこと心配する前に漂白剤を飲んで遺伝子が破壊されていくことを心配しなさい
546病弱名無しさん:2012/05/02(水) 00:13:52.54 ID:UckyLBK20
キム・ハングルて何です?人名?
547病弱名無しさん:2012/05/02(水) 01:30:06.64 ID:WKnmWkV+O
>>545はMMSを試すどころか見たことも触ったこともないだろ?
548病弱名無しさん:2012/05/02(水) 02:04:33.99 ID:+M3nW6qi0
いや、このスレができる1年前に取り寄せて人体実験してるよ
549病弱名無しさん:2012/05/02(水) 05:38:15.98 ID:7pjF/sbm0
キム・ハングルって自分がMMSを発見したのだ
と言い張っている半島系の人じゃないか?w
550病弱名無しさん:2012/05/02(水) 18:53:53.87 ID:BBCMgzpR0
久しぶりにネットでMMSのサイトを見まくった。
ジム・ハンブルはすっかりイメチェンしちゃたね。
なんでチョイ悪オヤジ風なんだ?
551病弱名無しさん:2012/05/07(月) 20:04:39.51 ID:kuL0n6Ck0
チョイ詐欺オヤジ
552病弱名無しさん:2012/05/24(木) 07:22:02.98 ID:8CziGAB00
濃度の問題で、薬にもなれば、害にもなる。

二酸化塩素水の動物投与

http://www.j-tokkyo.com/2004/A23K/JP2004-049202.shtml
553病弱名無しさん:2012/05/30(水) 11:28:11.79 ID:nBlZoHxXO
仕事の付き合いで外食後、帰宅してMMS4滴服用。

死ぬかと思うくらい吐いた。
海産物中心の食事だったから汚染されてたのかもしれない。
554病弱名無しさん:2012/05/30(水) 11:41:08.13 ID:R3kdqz250
なんかヤバい思想信じてそう
555病弱名無しさん:2012/05/30(水) 22:50:52.71 ID:gv2XHGTl0
MMS4が原因だよ、常識的に考えてww
556病弱名無しさん:2012/05/31(木) 21:52:12.04 ID:Tsd/WPXx0
ホント、宗教だよな・・・
漂白剤飲んで体が拒否反応起こして嘔吐して
「好転反応だ」だの「浄化作用だ」だの・・・・・・
洗脳って怖い



557病弱名無しさん:2012/06/01(金) 16:03:08.24 ID:qtKBIldf0
MMS愛用者だけど、10%酢酸の5倍点滴での使用がお勧め。
50%酢酸の当倍点滴で使用してたら咳が止まらなくなった。
で、呼吸器内科逝ったら急性気管支炎罹患.....orz
558557:2012/06/01(金) 16:17:15.41 ID:qtKBIldf0

あ、ちなみにMMS否定してんじゃないからな
MMSだと通常1週間から10日かかる風邪も2日で治るってのは体験済み。
ただ、50%当倍点滴でやるとコップ内の煙の発生量がはんぱないw
多分コレをいっしょに飲んじゃって気管支やられたんだと思う
559病弱名無しさん:2012/06/01(金) 23:30:47.41 ID:tpzRLm70O
使用法にも反応した煙吸い込んだら肺やられるから注意するよう書いてあったね。

水を加えれば煙の発生弱まるけど、その前に吸い込んじゃったのかな?
560病弱名無しさん:2012/06/04(月) 23:36:30.43 ID:Y2TX4SSQO
>>557
虫歯予防のため、三分間口に含むのを長い間続けてるけど
自分は気管支に影響出たこと無いよ

気化したのを吸い込むなんて、どんな使用法だったのか気になる
561病弱名無しさん:2012/06/09(土) 00:16:44.56 ID:KEBZwnqGO
クエン酸に血止めの効果なんてあるだろうか…
口の中切ったんだが、口に含んで1分せず吐き出したらもう止まった…
562病弱名無しさん:2012/06/10(日) 11:40:03.41 ID:ofOYkKNl0
MMSやMMS2をニキビに塗って寝ると、
ヒリヒリするけど大抵無くなってる。
「焼く」って表現が一番適当。
焼きすぎると焦げるから量は少なめからためしてみて。
あと、鼻から下に塗るとガス吸ってしばらくの間喉痛めるから注意。
563病弱名無しさん:2012/06/10(日) 19:58:22.55 ID:h5zmaOEe0
オロナイン塗ったほうがすぐ治るよ
564446:2012/06/12(火) 04:33:48.84 ID:yQiQgOU30
しばらく、MMSから離れていました。怖くなっゃゃってw

>>541
どうも

>>542
違うよ

>>543
ミネラルは足りてないだろうね。
それ以外の栄養素も、もしかしたら足りていないかも

あれから、副作用の改善は進んでるけど、もう少しかかりそう。
MMS1を買ったままで、まだ試してないけど、どうするか考え中。
565病弱名無しさん:2012/06/13(水) 00:47:40.40 ID:jWCsZYdEO
MMS1は飲むのが苦痛なら掃除に使えばいいよ。カビに効く。

自分は水虫がほぼ完治した。
ビニール袋2枚用意してクエン酸反応させたMMSと水入れて、家の中でスリッパのように履いて生活。

足がふやけ過ぎるから1日3時間程度。
10日目くらいで指に細かい水泡が大量に出現したので悪化したのかと心配になったんだけど
その2日後には全ての水泡の皮がむけて指がつるつるになったw
566446:2012/06/16(土) 07:02:01.05 ID:9MjycadHO
>>565
ありがとう
567病弱名無しさん:2012/06/20(水) 01:06:10.18 ID:VzK+Ol8s0
あごにできものができててmms使いたいけど鼻から気体吸ってまた喉痛めそう
568病弱名無しさん:2012/06/20(水) 07:07:55.06 ID:ctVccFP4O
>>567は原液塗ってんの?

どうしたら気体を吸い込めるのか理解できないんだけと
569病弱名無しさん:2012/06/20(水) 18:57:34.05 ID:ctVccFP4O
>>539
入浴前に飲むと酔ったみたいにクラクラするから
俺はMMSは入浴後に飲むようにしたよ
570病弱名無しさん:2012/06/23(土) 23:41:50.01 ID:DV3ZPZwnO
>>562
MMS2はカプセルだよな?書き間違い?
571病弱名無しさん:2012/06/28(木) 07:43:13.88 ID:AqTJP7D6O
副作用が、気体がって言ってる奴はどう考えても濃度が濃すぎ
少量から始めて異変が起きない量で続けろ、と書いてあるのに

MMS2は説明書通りだと日本人の体格には量が多過ぎ。減らすべき。
572病弱名無しさん:2012/07/02(月) 11:43:10.17 ID:PvHOI7YKO
どう考えても怪しいんだけど。
573466:2012/07/11(水) 19:44:43.96 ID:c6GY+TyzO
MMS2だけど、量を減らしても駄目だったよ。
すでに、レスしてあるけれども。

MMS2は体には合わなかったけれどMMS1は良かったって人はいないのかなあ?
MMS1に挑戦してみたいけれども… まだ回復してないから踏み切れない。
574病弱名無しさん:2012/07/14(土) 00:52:11.53 ID:HtwZy5CBO
>>573
その拒否反応が出ない量まで減らしてから続ければよかったんじゃないの?

いっそ耳かき3杯程度とか、極々少量からとか。
575病弱名無しさん:2012/07/15(日) 00:16:52.66 ID:pM2soz+s0
>>565
今からしてみます。


ありがとう!!
576466:2012/07/15(日) 04:36:28.31 ID:eBIDpen8O
>>574
でも、そこまで減らすような情報はないですよね?
577病弱名無しさん:2012/07/17(火) 15:27:11.29 ID:h1CIm7N+O
MMS1は一滴から(病気の人は一滴以下から)少しずつ摂取して様子見ないといけないのに
MMS2は飲み込むのもちょっと苦しいくらい大きなカプセル半量からスタートだよね。

MMS2はどちらかといえば上級編なのかと思ってた。
578病弱名無しさん:2012/07/19(木) 18:58:16.84 ID:zlwFZgcr0
昨晩、MMS2(次亜塩素酸カルシウム君)を1gほど風呂に入れてみた(湯船に入れたら一瞬で溶けた)。
なんか、顔や頭皮の脂がかなり減った気がする。以前は半日でギトギトになる感じで
数時間おきに洗顔しないと気持ち悪かった。
今日は寝起きの一度しか洗顔してないんだけど、この時間になってもほとんど脂がでてない。
頭皮もサラサラしている。かといって、脂が無くなってカサカサになったという感じでもない。

これからカプセルも飲んでみる。まずは3粒から。しばらく続けてみます。
579病弱名無しさん:2012/07/28(土) 19:32:11.37 ID:xk2zEOVVO
次亜塩素酸カルシウムを水に溶かしてもMMSにはならないよね?

だけどMMSと似た効果が得られるのかな……?
580病弱名無しさん:2012/07/29(日) 19:42:31.19 ID:IzOEAn0KO
次亜塩素酸ナトリウム
581病弱名無しさん:2012/08/06(月) 21:56:02.36 ID:A6z+nhr00
鼻の穴の臭いがきになって、くるんだティッシュにMMSを浸し
軽く絞ってから鼻の中をくるくる触っていくと臭いが減少した

気休め程度ですが
582病弱名無しさん:2012/08/14(火) 14:38:45.84 ID:tpvu5MplO
MMS1はもう輸入できなくなってる?
583病弱名無しさん:2012/08/15(水) 07:07:23.29 ID:QvIvmHomO
日曹ハ○クロンを試してみようと思う。
584病弱名無しさん:2012/08/16(木) 19:03:42.68 ID:w4bhjc730
>>539は無事か?

温泉場とか浴室は湿気と適度な温度で細菌の温床になっていたりする。
細菌を吸い込んで入浴中に意識不明の重態になった事例とかあったはずだが、関係ないか?
585病弱名無しさん:2012/08/22(水) 15:54:23.81 ID:EU9EJyAwO
>>578
次亜塩素酸カルシウムは飲む事で胃酸と反応して二酸化塩素ガスが体内で発生するんだと思ってたんだが違うのか?

「MMS1」は次亜塩素酸ナトリウム水溶液だろ?
次亜塩素酸「カルシウム」水溶液の風呂で本当に効果あるのか?
586病弱名無しさん:2012/08/22(水) 17:05:52.62 ID:cBOmMk+R0
>>585
発生するのは二酸化塩素ガスじゃなくて次亜塩素酸
次亜塩素酸は水溶液中に分解していきそのときタンパク質に作用するんだと思われる
587病弱名無しさん:2012/08/22(水) 17:10:31.88 ID:cBOmMk+R0
ちょっとした報告
似たようなやつで次亜塩素酸ナトリウム液の「ネオジア」というのが見つかった。ggってくれ
588病弱名無しさん:2012/09/04(火) 14:00:53.25 ID:tgSMLUc7O
>>586
MMS2=次亜塩素酸カルシウムは服用の効果はあるらしいけど
外用に効果あるという記述あったっけ?

水に溶かしただけなら、ただのプールの消毒漕と変わらないよね?
589病弱名無しさん:2012/09/10(月) 12:58:47.70 ID:9ITcKdZh0
MMS1=濃度22.4%の亜塩素酸ナトリウム

MMS2=次亜塩素酸カルシウム プール洗浄用のカルキです。(元水泳部)
水泳部は風邪をひかない。根拠の無い説ですが、私は風邪をひかなかった。
590病弱名無しさん:2012/09/18(火) 21:17:28.17 ID:qzqmipBAO
>>589
風邪ひいてる奴がプールに入ったら治るのか?
違うだろ?


MMS飲んでる奴が全員お前みたいなバカだと思われると迷惑なんだが。
591病弱名無しさん:2012/09/29(土) 11:56:40.68 ID:AOHoDpZ60
ミラクルミネラルソリューションや超ミネラル水や誘導消失療法などの
「万能薬」はすべてインチキである。「あらゆる病気にものすごく効く」
という主張があった時点でインチキと断定してよい。

どのように治療の効果判定が行われているかを考えればわかる。
よしんば、あらゆる病気に効く万能薬が存在したと仮定して
あらゆる病気に効くことをどうやったら確かめられるだろう
。病気の種類は数限りなく多い。
それぞれの病気について臨床試験を行う必要がある。
592病弱名無しさん:2012/09/29(土) 11:57:52.31 ID:AOHoDpZ60
「万能薬」は、そうした臨床試験はなされていない。

「○○療法はガン・糖尿・アトピーをはじめほとんどの病気を治します」
というインチキ医療者の発言の本当に意味するところは
「まともな臨床試験なんてしていませんし、そもそも臨床試験が
なぜ必要かも理解していませんが、○○療法がガン・糖尿・アトピーを
はじめほとんどの病気を治すと私は根拠なく思い込んでいます」というものである。
これが、たとえば、「○○療法は、stage IVの非小細胞肺癌の生存期間中央値を3カ月延ばします」という発言であったら、一応は裏をとらなければ否定できない。
「ほとんどの病気を治す」という発言は、裏を取らずに否定してよい。
593病弱名無しさん:2012/09/29(土) 16:39:11.46 ID:OZInvuj10
>>591
>それぞれの病気について臨床試験を行う必要がある
>>592
>「ほとんどの病気を治す」という発言は、裏を取らずに否定してよい
594病弱名無しさん:2012/09/30(日) 11:01:15.77 ID:23uonHZu0
あらゆる病気に効くことをどうやったら確かめられるだろう。
病気の種類は数限りなく多い。

それぞれの病気について臨床試験を行う必要がある。

「万能薬」は、そうした臨床試験はなされていない。

「ほとんどの病気を治す」という《発言》は裏を取らずに否定してよい
595病弱名無しさん:2012/09/30(日) 15:31:02.93 ID:zUqvR7z50
そもそもMMSは「あらゆる病気に効く」などと謳っているのだろうか。
596病弱名無しさん:2012/10/03(水) 00:07:47.50 ID:mnPQd+a80
買おうか迷い中
乾燥肌(これからの季節は…)×アトピーのコンボに効くのだろうか?

一応この医者はMMS大丈夫だといっているみたいだが。
http://happy.ap.teacup.com/yosimaki/337.html
買っても塗布用で、デトックスもしたいが恐くてしばらくは飲めないだろうなぁ…

597病弱名無しさん:2012/10/04(木) 23:51:31.42 ID:2ZUB2fkm0
>>596
MMSは感染症とかデトックスにはいい感じだが、
更年期対策にはならないと思う。
飲んでも害にならないが、効かないと思う。

秋〜冬に乾燥肌が気になるのは、加齢による肌の保湿力の低下が原因。
普通に保湿とアンチエイジングをするべきと思う。
お肌だけを考えるなら、アレルギーの心配がない前提で、はと麦お試しなされ。

598病弱名無しさん:2012/10/06(土) 10:04:03.72 ID:oD+FXFmG0
>>597
一応10代なんだ…orz
なんで更年期対策ではないよ。

二年前の9月頃に肌診断で肌の油の量を計測する機械で
「0」表示されたのはいい思い出。

乾燥肌とアトピーがコラボすると保湿剤塗れないし
(グリセリンは治りがイマイチ)治りも遅くなるから困ってたんだ。

MMSがデトックスにいいならやっぱり一本買っておこうかな。
はと麦も試してみるよ。アドバイス有難う。

599病弱名無しさん:2012/10/18(木) 23:15:30.23 ID:ZTVB/4W80
生下ろしニンニク食べた後にmms2飲むとすんげーーー気持ち悪くなる。
何度か苦しんだのにさっきすっかり忘れてうっかり飲んじゃったよ。。。。。
水がぶ飲みしてなんとか落ち着いた。。

次亜塩素酸カルシウムとニンニクの成分がなんか反応してるんだろか?
他にも食い合わせ悪いもんあるのかなあ?
600病弱名無しさん:2012/10/23(火) 10:33:12.42 ID:M4nCg/Ol0
MMSは製薬業界からの圧力で消されようとしてるはずなのに
どうして公式サイトhttp://www.miraclemineral.org/は存在し続けられるの
601病弱名無しさん:2012/10/23(火) 13:17:41.81 ID:UtbCjenJO
>>599
ニンニクの産地はどこ?
602病弱名無しさん:2012/10/24(水) 00:48:12.52 ID:o6Df2MGX0
そりゃ彼らのマーケティングに決まってますがな
603病弱名無しさん:2012/10/26(金) 11:08:41.74 ID:Mqaj8foWO
喉がものすごく痛くて赤くなってて10滴を一気飲みして4時間。
一回下痢したけど喉の痛みがいきなり治まった。
604病弱名無しさん:2012/11/10(土) 20:13:45.42 ID:CUq7Tl/K0
>>596
それ医者じゃなくてただのあはき師やん
605病弱名無しさん:2012/12/07(金) 13:33:36.03 ID:gUTuCRXI0
ノロ予防にならないかな
606病弱名無しさん:2012/12/10(月) 23:40:49.26 ID:h9HLMy7XO
二酸化塩素分子がインフルエンザウィルスの感染を抑制するメカニズムを解明/大幸薬品
http://c.2ch.net/test/-/scienceplus/1355059334/
607病弱名無しさん:2012/12/14(金) 05:20:26.22 ID:rkW7Jbi20
説明書見ると、ざっと

・MMS1にクエン酸50%液を1の割合で混ぜ20秒から3分以内待つてからコップ半分の水に溶かす
・一時間に3滴以上は意味が無い
・一〜2時間で分解されて効力は切れるので一時間おきに8回、つまり24滴を一日に取るのが良い

となってるのだがこのスレをざっとみたところ
殆どそういうとり方をしてるのが見受けられない
608病弱名無しさん:2012/12/14(金) 15:47:48.98 ID:rkW7Jbi20
これアメリカ人基準で日本人は小柄なので
1時間あたり2〜2.5滴x8回を一日に取るってのが適量じゃないかと思われ

なので日常的に使うには
16〜20滴を20秒間反応させ水に溶かす→ペットボトルに入れて一時間おきに1/8ずつ8回飲む
というのが現実的な感じ
609病弱名無しさん:2012/12/18(火) 14:30:34.51 ID:q+L0t4hY0
死者は証言しない
610病弱名無しさん:2012/12/23(日) 16:03:45.55 ID:xq2rEjxQO
>>609
死なねぇよw

普通に味噌とかいろんな食品に添加されてるもんだから
611病弱名無しさん:2013/01/11(金) 20:39:44.30 ID:MEPBEoK/0
>>565
カビキラー足に吹きかけた方が早いだろw
612病弱名無しさん:2013/01/16(水) 22:47:34.17 ID:LnS5DnP20
>>609
アホか。
学校のプールで使ってる消毒剤だろ?
プールの水をがぶ飲みしたって、死にやしないよ。
613病弱名無しさん:2013/01/17(木) 03:28:40.59 ID:WgQTEMn40
地元のスイミングスクールに通っていた頃は全く腹下りとかしなかったんだが関連性あるかな
よくプールの水を誤って飲んでた
614病弱名無しさん:2013/01/17(木) 21:40:33.56 ID:PyqbE0P8O
>>613
誰か証明できればいいのにな
例えば水泳選手には水虫やアトピーなどの皮膚疾患が少ない、とかさ

共同だから皮膚疾患があったらそれを隠すだろうし
スイミングスクールだったら見た目で分かる疾患は初めから入水を断られるだろ
統計も取りにくいんだよな。
615病弱名無しさん:2013/01/24(木) 15:33:44.89 ID:mzHqjXd80
水泳選手は風邪引かないって聞くけど
どの程度なのかとかわからん
統計は誤魔化しきくからあまり信用出来ない
616病弱名無しさん:2013/02/03(日) 17:02:26.20 ID:9qL4T3UZ0
まあ単純に考えて毎日運動してるんだから免疫力高くて風邪ひかないのは当然
617病弱名無しさん:2013/02/04(月) 13:30:27.30 ID:8cCC/WqE0
>>616
それだと水泳選手以外も風邪引かないとならないとおかしい

風邪引いたのでMMS使ってみたら
速攻で喉の痛みが引いて呼吸が楽になった
でもある程度軽減されてからは変化無しって感じがする
ヘルクスハイマ―効果ってやつはやっぱりあって
吐き気や頭痛が一時的に起こった
MMSの量というより細菌の量がこれを引きおこすんじゃないかと

最近二酸化塩素はインフルエンザの感染予防効果があるという研究結果が出てたので
メカニズムは明らかになったってとこかな
インフルエンザは風邪じゃないけどその辺は世間ではあやふやということで
618病弱名無しさん:2013/02/04(月) 20:47:43.50 ID:9KIQu1Ox0
運動も度を越すと風邪引きやすくなると聞くな
619病弱名無しさん:2013/02/19(火) 09:03:24.98 ID:+TxztMr70
MMS2首から下げて湿気で火傷とかもうね、しかもそれが製品だとか。
620病弱名無しさん:2013/02/20(水) 23:51:11.51 ID:4vCaudVYO
>>619
この報道見たとき、こんにゃくゼリー事件思い出したわ

きちんと警告表示もしていて、丈夫な容器で製造してる会社までまとめて叩くつもりなんじゃねーかと。
621病弱名無しさん:2013/02/26(火) 15:03:10.59 ID:GwSRpUDJO
MMSの反応で起きた火傷(熱さ)なら痕も残らず治ると思うんだが。

あれから被害者についての続報出ないね。
622病弱名無しさん:2013/02/27(水) 23:49:41.81 ID:G0JzHAYq0
そこまで信じられれば立派
623病弱名無しさん:2013/02/28(木) 17:40:33.28 ID:0Q+QyBgj0
>>599
しらんけどニンニクの硫黄分と亜塩素酸と二酸化塩素と胃の中の塩酸とがいい具合にミックスされ見事な化学反応を起こして
胃の中で化学兵器急の毒ガスがブクブクズビズビ発生してるんじゃないかいな
624病弱名無しさん:2013/03/20(水) 10:26:12.31 ID:6SzBpP6Z0
回収対象になった首から下げる塩素、裏は大きな空気穴が開いていて、そこに水を入れたらやがてシュ−って音がして、
内部の水分を押し出したら、緑色の水が出て来ました。
625病弱名無しさん:2013/03/25(月) 11:43:50.06 ID:BXf0reMl0
毎月扁桃腺腫らしていた俺にとってMMSは最高にありがたい代物。
MMS2は、最初飲んだときの熟睡感がなぜか忘れられない。
626病弱名無しさん:2013/04/07(日) 23:35:07.60 ID:XudrYKuz0
MMSの 作用の一番最初が良くわからない。

 2酸化塩素の反応させて→ 水100CC程度で薄める→ 飲んで胃の内容物の混ざる。
  ここで謎
 ビタミンC以外の胃の内容物と 混ざり合っても、 ガスの効果は消えないの?

 仮想実験だが
  反応水 100cc を、 プロティンドリンク500cc と混ぜて それでもガスが出るの?

 出るのなら、 最初からプロティンドリンクと混ぜて飲んでもOK?
627病弱名無しさん:2013/04/09(火) 23:21:02.88 ID:wIkPoWk10
二酸化塩素で包茎も治りますか?
628病弱名無しさん:2013/04/12(金) 23:29:30.23 ID:VVd3jNifO
>>626
多くの場合、プロテインにはすべてのビタミン類が含まれてないか?
ビタミンCが入ってたらMMSの効果薄れると思う。

>>627
多くが割礼してるから、そもそも試した欧米人はいないだろうな。
塗り続けて報告ヨロ
629病弱名無しさん:2013/04/26(金) 15:03:04.87 ID:9KyBjHJc0
飲んでみた。
初日、1滴×8回
2日目、2滴×8回
3日目以降、3滴×8回
今、3滴×8回の5日目

副作用、我慢できる程度の腹痛と吐き気。時々頭痛。
効果はよくわからない。

飲んでから、喉が痛い気がする。扁桃炎のような痛み。
夜になるとカラの咳が出る。

これは普通?
良くなっていくの?
630病弱名無しさん:2013/04/28(日) 11:43:37.18 ID:ksg321k5O
普通。
そのうち何の反応も起きなくなる。

ただ、今の日本には汚染物質が流通しまくってるから
食品などに注意しないと毎回吐くはめになると思うが。
631病弱名無しさん:2013/05/01(水) 10:56:13.35 ID:1x/ORn6P0
629です。
3滴で、1週間以上飲み続けているが、味と匂いに拒絶反応が出てきた。
飲むとなると、いや〜な気分になるわ。

相変わらず喉が痛く、咳も出る、特にはMMSを飲んだ時に喉にしみる感じが
するんだが、液が強すぎるってことはないか?

あと、下痢も治まらない。

MMS飲む前も、基本的に健康な方。
人によって違うのは分かるが、だいたいどれくらいで副作用を感じなくなる?
632病弱名無しさん:2013/05/01(水) 20:53:20.79 ID:JTEm6zgeO
>>631
咳が長引くのは少し気になるな

水を加える前に、クエン酸と反応させた時に発生するガス吸い込んだりしてない?

他の人も何度か書いてるけど、吐き気などが全く起きない滴数をしばらくの間続けて
少しずつ滴数増やしてみてはどうだろうか。
633病弱名無しさん:2013/05/01(水) 20:59:38.37 ID:JTEm6zgeO
あと、説明書にもあるけどクエン酸が体質的に合わない人もいるので、レモンに変えてみるとか

地域によっては水道水は飲用してはいけないレベルなのでそれも注意。
634病弱名無しさん:2013/05/07(火) 09:22:11.67 ID:4PLxQ/j00
629です。
クエン酸の代わりにレモンって、ビタミンC入ってるけど、いいの?
「水を加える前に、クエン酸と反応させた時に発生するガス吸い込んだりしてない? 」
匂いを感じる時はあるけど、吸い込んでないと思う。
吐き気などは、ほぼなくなったが何しろ喉が痛い。

さらにきのうから完全な風邪ひいた。
喉からきてる気がするんだ。
喉痛、咳、鼻水、微熱。
MMSのみ続けてる最中に、こんなガッツリ風邪ひくの??

ちなみに、MMS飲む前から、慢性下痢だったが、引き続き変わらです。

MMSが体に合わないとかあるの?
MMS2にしたほうがいいとか?
635病弱名無しさん:2013/05/11(土) 00:30:05.70 ID:k53Z43avO
>>634
果物などに含まれる天然のビタミンCは大丈夫
アフリカの人たちはライムで反応させて飲んでるはず
レモンやクエン酸の場合は10%クエん酸液と同じだから、反応に3分?待たないといけないけど。

…て、HPや説明書にもあった気がするけど変更でもあった?
636病弱名無しさん:2013/05/11(土) 00:34:33.65 ID:k53Z43avO
>>635
レモンやライムの場合、の間違いでした。すいません。
637病弱名無しさん:2013/05/11(土) 00:43:52.03 ID:k53Z43avO
>>634
何度もごめん。
既にやってるかもしれないけれど、念の為

クエン酸液作るのも薄めて飲むのも、一度精製水使ってみたらどうだろう。
はっきりいって味は不味いけどね。
638病弱名無しさん:2013/05/14(火) 17:36:07.39 ID:5I7E97pm0
629です。
喉の異常な痛みから病院に行ったら、喉は荒れているが、その上(喉と鼻の間)はなんでもない。さらに、下もなんでもない。
喉がピンポイントで荒れているのは明らかに異常。
MMSがダイレクトで当たって、純粋に刺激でが原因と思われる。
あまりにも痛みが増すので、少しストップしてたら、すっきり治った。

また、1滴くらいから再開しようと思うけど、
結局、MMSとクエン酸は等倍がいいの?
それとも、クエン酸5倍?

それを3滴×8回まで増やしていって、腹痛などが治まったら、回数減らして週2回くらいにする。
飲む時は、ミネラルウォーターで。

これで合ってる?
639病弱名無しさん:2013/05/14(火) 18:20:32.64 ID:IAIB/EXP0
>>629
等倍とか5倍とか、ちゃんと計った方がいいぜ。
クエン酸が薄すぎたんじゃないの?
640病弱名無しさん:2013/05/14(火) 23:20:30.79 ID:eINRnATLO
クエン酸5倍とか意味不明な事書いてるし、説明書をきちんと読んで理解できているのだろうか……。
641病弱名無しさん:2013/05/15(水) 00:57:36.39 ID:6yzn2F0rO
>>640
MMS1滴に対して10%濃度のクエン酸5滴、だから5倍て事でしょ
642病弱名無しさん:2013/05/15(水) 10:49:47.77 ID:pLRAd0vr0
50%濃度なら等倍だよね。
マジックマッシュ規制の一因となったクズ俳優のコンビニ駆け込みとか、
GHB規制の一因となったバカ女子高生の100g一気飲み自殺とか、
慎重に自己責任で飲んでいる大多数に迷惑をかけるような行為は許せないな。
643病弱名無しさん:2013/05/17(金) 23:11:49.42 ID:y5+Q2lTr0
MMSは
 シンプルな機序が不明なんだよ

反応すみの数CC + 200cc水  で体内に吸収される 
って、思ってるだろうが実際は、

反応すみの数CC + 200cc水 +胃の内容物  が合算した後、 体内に吸収される。
って事になる。

不思議なことに、 胃の内容物についての注文は、MMSのサイトにも信奉者にもない。 
ビタミンC以外、なんでもよいなら はじめからスープにでも入れておいしく飲めばいい。

MMSは、体内消毒療法 の一つ というべきものだろ。  だから効果はあるのは当たり前。
薄ければ効果なし、濃ければ劇薬  シンプルにそういう類のもの。
ならば、 より投入量に量的な精査があってしかるべき。
 その時一番大事な数値は胃の内容物なのは当たり前。
なんでMMSでは、胃の内容物に言及がないのか? 


  
 
644病弱名無しさん:2013/05/17(金) 23:44:57.53 ID:pt/rp+8OO
>>643
食事してからMMS飲むまで時間空けろと書いてあるやん
645病弱名無しさん:2013/05/19(日) 12:10:33.01 ID:5iGR374j0
食事をしてから時間を空けないでMMS飲むと胸やけが酷いからな
自然と空腹時間に飲むようになった
646病弱名無しさん:2013/06/10(月) 22:35:45.71 ID:Hj6xGC+oO
外食しないで飲み水まで気をつけるようになってから好転反応が全く出なくなった

試しに10滴飲んでみたけど余裕
最初あれだけ苦しんでたのが嘘みてー
647sage:2013/06/19(水) 11:50:53.89 ID:p9rCeEv10
交点反応で下痢の洪水だったけど、今では15滴でも
何にもおこらない。

しかし、体調も特に良くなったような気もしない。
過敏性腸炎・ニキビ・むずむず脚症候群。

そんな物?
648病弱名無しさん:2013/06/20(木) 21:24:36.28 ID:MFfap/gB0
たった今、豪の業者からメール来た。
もうMMSは頒布できなくなるらしいな。違法になったってことで。
サイトもgoogle八分に遭い、広告出すのもBanされたってことらすい。
この調子じゃそのうちこのスレも消されるかもなorz
649病弱名無しさん:2013/06/22(土) 08:27:44.93 ID:roOu7ybwO
原料買えるうちに自作しなきゃならんね
650病弱名無しさん:2013/06/26(水) 16:45:32.63 ID:H2f3V5mO0
647だけど、
EDが治った気がする。
俺だけか?
651病弱名無しさん:2013/06/30(日) 17:07:33.27 ID:nzJOZnp9O
MMS1はどうやって自作すればいいのかな。
MMS2のほうが作るの楽?
652病弱名無しさん:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:FTURehTy0
ttp://wooris.jp/archives/22924

この記事って関係ある?
653病弱名無しさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:hI3JJG4f0
歯周病で歯に直接MMSかけてます、ググったら歯周病で歯の根が出てる人はエナメル質が溶ける云々が出てきたので
かけた後すぐうがいで流すようにしてるんだけど、瞬間的な塗布でも殺菌効果は十分あるよね?
654病弱名無しさん:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:RizISnzPO
>>653
いつも3滴反応させて50ccくらいの水を加えたもので口を濯いでますが、特に問題無いです。

歯が溶けるのは初耳。
655病弱名無しさん:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:JxlEKxFy0
クエン酸で溶けるよ
656病弱名無しさん:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:FvmX7dM/O
筋肉痛と思われる痛みが飲んで一時間経たずに消失した

四十肩か?と思うほどの激痛だったのに
657病弱名無しさん:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:zUbHRMf60
ttp://wooris.jp/archives/22924

プールの塩素で発ガン

これって、重要?
658病弱名無しさん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:AcerwNOuO
>>657
やっぱりお口の中に入れるのは危険だね。
大量にMMS1、MMS2とも残ってるからお口のケアーに使おうと思ってたけど、掃除のみに使おう。
659病弱名無しさん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:AcerwNOuO
MMS2の自作でアルミパックを触ってたあとが科学反応を起こして変色してたわ。
最初カビが生えたのかと思ったわ。
660病弱名無しさん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:MkNbQPN9O
亜塩素酸ナトリウムと次亜塩素酸ナトリウムは別物です
661病弱名無しさん:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:RnAOGr5z0
>>660
ということは、MMSは安全性に問題ないってことでいい?
662病弱名無しさん:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:pa4AagGW0
MMSをマウスウォッシュとして使用しはじめて1ヶ月
最近痛みがない口内炎みたいなのを発見してビビってる
安全性に関しては未知数だけど、激痛だった歯がMMSやり始めてソッコーで治ったから
まだちょっとやめる気ににはなれん・・・
663病弱名無しさん:2013/09/14(土) 18:39:56.39 ID:Pk+EKTqa0
スプレー容器に入れて顔に吹き掛けてたら、一週間くらい治らなかった湿疹が消えた。
……が、前髪が脱色して茶色くなった。

あと、アトピーそのものには効果無いかもしれないが、かゆみ止めにはなった。
664病弱名無しさん:2013/09/15(日) 18:19:27.24 ID:l3qmJXJt0
おまいら全員に警告
MMSは確かに口腔内の虫歯、歯槽膿漏等の疾病には効くが(ソース俺)
病気の場合は医者に行って少なくとも原因の追究はした方がいいぞ
糖尿病による免疫低下の為の病気にはほとんどMMSは効果が無かった
上のほうで感染症でのMMSに効果が無いと言ってるやつは糖尿を疑って
見た方がいい(ソース俺)
665病弱名無しさん:2013/09/20(金) 14:11:18.98 ID:Ja6ER0r6P
糖尿性腎症にMMSは効きますか?

クレアチニンが0.9ぐらい♂ になって
腎臓が心配です。
666病弱名無しさん:2013/10/03(木) 12:58:19.66 ID:458ukQTF0
MMSが銀歯に良くないってことはメタルボンドもヤバいですよね?
667病弱名無しさん:2013/10/21(月) 00:58:11.34 ID:Q/mO/dcZ0
MMS2自作したいけど、原料の製造工場が東日本なんで躊躇してる
668病弱名無しさん:2013/11/18(月) 20:34:25.13 ID:lPP02GV00
mms海外からお取り寄せできなくなったの?
669病弱名無しさん:2013/12/08(日) 16:03:52.43 ID:4WohgoxV0
>>12
『混ぜるな危険』のガスは塩素ガスであり、二酸化塩素ガスとは似て非なるものなんだが・・・
670病弱名無しさん:2013/12/08(日) 16:05:23.15 ID:4WohgoxV0
>>657
これはトリハロメタンという有機物と次亜塩素酸ナトリウムが化合することによって組成される発がん性物質だ。
次亜塩素酸ナトリウム(ハイター・ミルトン・ブリーチ・カビキラー)などは、製造停止にすべきだ。
671病弱名無しさん:2013/12/11(水) 12:34:39.61 ID:Xisd3+UG0
亜塩素酸ナトリウム
672病弱名無しさん:2013/12/25(水) 12:51:26.17 ID:G+jeGjn20
飲み続けている間、個人的にはEDに聞いている。
そしてMMS15滴でもなんともなくなって、数週間飲まないでいると、ED再発っぽくなるので、
再度10滴くらいで始めると下痢が始まるのは普通?
でまた、徐々に慣らしていく。
673病弱名無しさん:2013/12/25(水) 12:53:06.78 ID:G+jeGjn20
↑飲まない間に老廃物やその他がすぐに蓄積しているってこと?
674病弱名無しさん:2014/02/08(土) 20:30:43.44 ID:AxNWp0qW0
輸入して早速作ってみたけど思いっきりプールとかハイターの臭いだな・・・
口臭予防に使うけどさすがにこれは飲むの怖いわ
675病弱名無しさん:2014/02/08(土) 23:47:24.63 ID:5dWmUPgN0
銀歯にはよくないぞ
676病弱名無しさん:2014/02/09(日) 05:58:33.83 ID:uYhhSTp60
まじで?銀歯あるからとってもらってレジンにかえるか
677病弱名無しさん:2014/02/11(火) 09:20:18.95 ID:SsKc1Pap0
銀歯あるひとはmms2飲用できないの?
678病弱名無しさん:2014/02/11(火) 10:54:08.93 ID:X31AvdY90
いやできるよ、2はカプセル使って飲みましょう
679病弱名無しさん:2014/02/11(火) 17:52:22.31 ID:SsKc1Pap0
>>678
そうかー。よかった。
折角、購入したのに無駄になるかと思ったわ。
後、気になったのは加湿器とかに使ってる人がいるけど、加湿器の金属部品錆びないですか?
ちなみに、mms2は慢性化したカンジダに使う予定…
680679:2014/03/04(火) 17:12:59.13 ID:iYTvvt1V0
過疎ってるね。
mms2をようやく一昨日から始めてみた。
初めは一粒を一日三回で今ふた粒に増やした所…カンジタにきいたらいいな〜
681病弱名無しさん:2014/03/04(火) 21:32:59.16 ID:VKe03Yrx0
加湿器の金属部分が錆びるかは分からなくてレスできなかったよ
効くといいね
そんなに慢性化してるなら洗濯物にも二酸化塩素ガス浴びせたらいいかも
682病弱名無しさん:2014/03/27(木) 21:15:32.72 ID:yN/EZMPp0
「置くだけ空間除菌」は根拠なし 消費者庁が措置命令

http://www.asahi.com/articles/ASG3W5Q12G3WUTFL005.html?iref=comtop_6_04
683病弱名無しさん:2014/03/28(金) 06:04:24.08 ID:8XHCiRxN0
はいはい
684病弱名無しさん:2014/03/29(土) 14:17:26.38 ID:JV8eZrGg0
はいはい。
インフルが大流行しないと医者と薬屋は儲からないもんな。

薬事法が二酸化塩素を目の敵にしているのは前から知ってた。
店頭から商品が消えても、自分で合成すればいいだけの話。
685病弱名無しさん:2014/04/24(木) 18:04:33.18 ID:bXrFpGD10
通販でMMSと、クエン酸入れセットで買ったけど、MMSだけ追加購入したい。
これって、MMSだけで買えないの?
セットしか見当たらない・・・。
686病弱名無しさん:2014/04/25(金) 02:46:54.81 ID:ul1sP6H90
個人輸入するサイトにMMSのみあったけど
687病弱名無しさん:2014/05/06(火) 01:37:41.58 ID:2lATxGa/0
夢占いよりも
私はよく、夜見た夢を覚えています。
追いかけられたり、呪われたり、地球最後の日というような怖い夢もよく見ますが、漫画好きな私は反芻するのが楽しくて、いつも得をした気分になっています。
あまりに印象の強い夢は、ネットで夢占いのサイトを探して意味を調べたりしますが、印象の割りにかなり地味な意味が多いのが残念です。
夢占いのサイトは占い師にメールするものや、単語ごとに調べるもの、文章で入力して結果を見るものと色々ありますが、いつも何となくで知りたいので、占い師さんのお手を煩わせない文章入力のサイトがお気に入りです。
文章の書き方に寄って結果が変わってしまいますが、一番、今の自分に近い結果を探す事も出来て丁度いいです。
でもやっぱり、意味を考えるより、夢を元にストーリー作りするのが一番楽しい。
漫画の原作ストーリーの募集などがありますが、原案として夢を募集してくれるサイトなどがあったら投稿してみたいなあ。なんて、都合のいいことを考えています。
http://d-nikki.com/diary/466360
688病弱名無しさん:2014/05/21(水) 21:57:28.56 ID:wXscjE4+0
あの瓶コスパよくね
300円の価値はあるしょ
689病弱名無しさん:2014/05/28(水) 13:42:39.97 ID:PfKIauka0
スレ上の方で登場した多発性硬化症の人は効果無かったのかな?
その後のレポが知りたかった
690病弱名無しさん:2014/06/08(日) 18:01:10.16 ID:iN94wBzd0
正直、FDAの陰謀論とか逆に怪しく思える。
東日本大震災を人工地震と言っているようなものではないか。
いや、もちろんその可能性は否定出来ないのかもしれない。
しかし、人工地震だ陰謀だと言う人たちが証拠を出した時、
とても不十分だったりこじ付けに感じ、それから陰謀論は嘘臭いと思っている。

このMMSにしても、「安いから本物だ」。
なんで安いだけで本物と言い切れるんだよ。
本当に効くならそれなりに高くたって買う人は大勢いるはずだ。

だいたい医者が儲からなくなるのはわかるが、
病気の治療で保険適用されて本人にはそんなに金がかからないとしても、
国の負担は相当なものなんじゃないか。
だったらトンデモさんじゃなくて、
もっと普通の人でもMMSについて言う人がいても良さそうだが、
声を大にして広める人の何と少ないことか。

それと同時に、本当に効くのなら、
このネット社会でもっと広まっても良いと思っている。

アフリカでマラリアを治したというが、
英語があまりわからない我々からすれば、
もっと近隣の国や同じ日本人にどのように効くのかを知りたい。
691病弱名無しさん:2014/06/08(日) 20:42:59.31 ID:e+XHo7XC0
mmsと別名でうってる商品あるよ
それの評価も高い
692病弱名無しさん:2014/06/08(日) 22:38:38.11 ID:CDWjXBPS0
それの名前ってどういう奴?
693病弱名無しさん:2014/06/09(月) 05:02:32.37 ID:L2QgdRYj0
>>690
赤十字社が一緒になってマラリアへの効果を実証したけど
のちに赤十字社は検証にも参加していないと隠蔽したくらいマラリアへの効果は確か

でも関与を全否定した赤十字社と共に検証した
証拠の動画があって、消されてなければまだようつべにある
694病弱名無しさん:2014/06/09(月) 12:18:28.63 ID:Q3oEHZBj0
赤十字社って薬の研究はしてないと思う
695病弱名無しさん:2014/06/10(火) 21:24:06.16 ID:AmSJBZ950
>>693

それについては少し見させてもらいましたが、ほとんど同じコピペが多く、
もっと突っ込んで検証してほしいと思いました。
また、隠蔽したからマラリアへの効果は確かというのは、
もちろん言っていることは伝わるのですが、
結局陰謀論とあまり変わらないような気もして、
それがまたうさん臭く思えるのも確かです。

いずれにしろ、それだけでは少しも納得出来ません。
696病弱名無しさん:2014/06/11(水) 15:48:19.57 ID:jMIxOAFc0
いいんじゃない、君はそれでも
697病弱名無しさん:2014/06/11(水) 21:28:52.00 ID:O0yBylSP0
本当に効いたら原料製造してる会社は大儲け出来るんだから嘘だよ
698病弱名無しさん:2014/06/12(木) 07:53:03.95 ID:3+JTEY2m0
殆ど原価で販売してて利益も慈善活動に使われてる
1年分でたったの数千円
こんなだから製薬業界が隠蔽する
699病弱名無しさん:2014/06/12(木) 15:12:32.23 ID:cUIsnZCh0
MMS買うより自分で作ったほうがはるかに安い
データ捏造だってばれたのに隠し続けられるわけない
700病弱名無しさん:2014/06/12(木) 19:36:39.82 ID:IoJhy/me0
mms1は自作できるの?
701病弱名無しさん:2014/06/14(土) 02:47:46.72 ID:/M5Qu7T50
できるよ
100円もしないんじゃないかな
702病弱名無しさん:2014/06/14(土) 05:20:05.17 ID:NCUem+N60
それホントにMMS1?
自作品は光分解やらに特に注意
703病弱名無しさん:2014/06/14(土) 12:19:30.50 ID:AhTR/dB60
磁気は万病に効くといっても否定するだろ
効果が否定されたものは数多くある
否定したから本物だという論理は成り立たない
MMSは陰謀論で真実味を帯させた偽の万能薬だね
704病弱名無しさん:2014/06/14(土) 19:02:22.65 ID:Fjbwy+W10
磁気を否定なんてしない
MMS支持者はライト博士のことも知ってるだろうし
705病弱名無しさん:2014/06/15(日) 03:08:34.57 ID:iMfaFcLq0
>>702
公式にはそんなこと書いてなかった気がするが
基本的に自作できるよ
ただめんどいだけ
706病弱名無しさん:2014/06/15(日) 07:37:18.23 ID:a1fLzH9j0
偽物なら自作でも作る気しないよね。
707病弱名無しさん
>>704
WHOとか厚労省とか標準医学の立場の人だよね、あんたじゃなくてw