糖尿病総合スレッドpart142

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
既に 「糖尿病」 になってしまったあなた・なりそうなあなた。
ご家族・親類・友達・恋人等に 「糖尿病患者」 がいるあなた。
ここでマターリ、糖尿病について語りましょう。

=======自分が糖尿病かも知れないとお悩みの方へ=======
ここでは質問は自由ですが ■専門医の診察を受けること■ をお勧めします。
専門医は、血液検査・尿検査・糖負荷検査の結果をみて診断を下します。

■糖尿病は、1型糖尿病、2型糖尿病、その他の特定の機序・
疾患による糖尿病、 妊娠糖尿病の4つに分けられています。
■互いの立場を尊重し、誤解・偏見のない議論に努めましょう。
差別や偏見はなしにして徹底的に質問に答えましょう。

■また、時々自覚の薄い患者さんと思われる書き込みがあるかも
しれませんが、命に関わるからといって厳しく諌めたり罵声を
浴びせるのも、逆切れされたり荒らされる元ですので、やさしい対応を
お願いします。また、しつこい場合でも放置などせずに親切に
答えてあげましょう。

■書き込む前に、必ず>>3-8あたりのテンプレをお読みください。
■ここは比較的専門的な情報交換を行うための総合スレッドです。
しかし糖尿病についての質問・相談でも快くお答えします。

前スレ
糖尿病総合スレッドpart141
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1276549250/
2病弱名無しさん:2010/06/22(火) 23:29:55 ID:7hslIQh60
■総合情報サイト
糖尿病ネットワーク http://www.dm-net.co.jp/
糖尿病ソリューション http://www.somos.co.jp/solution/

■病院
糖尿病専門医検索 http://www.jds.or.jp/jds_or_jp0/senmoni_search/form.php
         http://www.dm-net.co.jp/byoin/
糖尿病診断検査・75gOGTT(赤池内科)http://www.akaikenaika.com/about/75ogtt.html
検査値の見方 http://www.salad-ph.co.jp/mikata.html

■薬
ハイパー薬事典 http://www.jah.ne.jp/%7Ekako/frame_dwm_search.html
薬価サーチ http://www.okusuri110.com/yaka/yaka_search.html

■その他
日本糖尿病協会 糖尿病FAQ http://www.nittokyo.or.jp/faq_index_10001.html
糖尿病診断基準  http://www.jds.or.jp/jds_or_jp0/modules/committee/index.php?id=20
DM用語辞典 http://www.joho-kyoto.or.jp/~iddm-net/HTML/DIC/Frame00.html
(財)健康・体力づくり事業団 http://www.health-net.or.jp/
ためしてガッテン http://www3.nhk.or.jp/gatten/archive/2006q3/20060906.htm
3病弱名無しさん:2010/06/22(火) 23:30:52 ID:O8Dw3XNGO
糖尿病は甘え
4病弱名無しさん:2010/06/22(火) 23:32:22 ID:7hslIQh60
■血糖値測定
ガイド(輸入代行サイト内) http://www.h-kenko.com/tbsokuteiki.htm
テルモ:糖尿病血糖測定器 糖尿病ケア製品ガイド http://www.terumo.co.jp/mds/
二プロ:http://www.nipro.co.jp/

■男女別・5才ごと基準範囲グラフ(カラー WORD File) http://mi.med.u-tokai.ac.jp/

■用語
・GI値(Glycemic Index)グリセミック指数
 炭水化物による血糖値の上がり具合を相対的に数値化したもの。
 http://www2.health.ne.jp/library/3000/w3000840.html
・ヘモグロビンA1c(HbA1c)過去2ヶ月間の平均血糖値が分かる。
 http://www.somos.co.jp/solution/d/019.html
・AGE(Advanced Glycation End Product)
 AGEs(Advanced Glycation End Products)
 終末糖化蛋白、高血糖等により体内で作られる。
 糖尿合併症の原因物質のひとつ。
 http://www.ageclinic.com/jp/age/index.html
 http://ebn.arkray.co.jp/term/ages.html
 http://angly.jugem.jp/?page=1&cid=8

・暁現象
体内時計に基い間の就寝中に微弱な低血糖を起こし、それに対する反動作用として肝臓での糖新生(→)が
生じ、血糖が上昇する。
http://www.joho-kyoto.or.jp/~iddm-net/HTML/DIC/Main/SO/so002.html
5病弱名無しさん:2010/06/22(火) 23:33:03 ID:7hslIQh60
■カロリー計算
栄養成分ナビゲーター http://www.glico.co.jp/cgi-bin/navi/gonavi.cgi
ちゃちゃっとカロリー計算 http://www5d.biglobe.ne.jp/~warabe/sofuto/cal/cal.html
おもな食品のGI値リスト http://www7.plala.or.jp/pon31/gi.html
食品成分データベース(文科省) http://fooddb.jp/

■糖尿病食
タイヘイ http://www.familyset.jp/
ニチレイ http://wellness.nichirei.co.jp/
トオカツ http://www.kenkosansai.jp/
キューピー http://www.kewpie.co.jp/products/health/unit.html

■合併症
網膜症のレベル http://info.ahs.kitasato-u.ac.jp/tkfuka/moumaku.html
 注意:音声ファイル読み込んで、しゃべり出すのでご注意ください
大規模臨床試験 http://www.uemura-clinic.com/dmlecture/complication.htm

■書籍
糖尿病治療ガイド〈2008‐2009〉 http://www.amazon.co.jp/dp/483061370X
新食品成分表〈2009〉 http://www.amazon.co.jp/dp/4834841189/
食品交換表 http://www.toshima.ne.jp/~takuto_k/chousa1.html
6病弱名無しさん:2010/06/22(火) 23:33:29 ID:X+iUh0Y40
・炭水化物は猛毒
・医者や栄養士の言うことは信用しない
・糖尿病学会は穀物業界の回し者
・薬にはなるべく頼らない
・ブドウ糖負荷試験をやる奴はアホ
・NHKの健康番組は役に立たない
7病弱名無しさん:2010/06/22(火) 23:33:52 ID:7hslIQh60
関連スレ
【IDDM】1型糖尿病 11単位【自己免疫疾患】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1274755448/
【糖尿病】糖尿病性腎症2【合併症】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1267198640/
網膜症・眼底出血4
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1224045145/

【糖尿】血糖値測定器 2mg/dL
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1273506048/
予備軍スレ

低血糖症のスレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1247315966/

【コレステロール】高脂血症 脂質異常症【中性脂肪】その11
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1272468277/

メタボリックシンドロームについて語るスレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1149609027/
8病弱名無しさん:2010/06/22(火) 23:33:54 ID:CQkdpfAWP
・薬で糖尿病が治ると思ってる奴はバカ。
・糖尿病になっても糖質を摂る奴はアホ。
・糖尿病食品交換表を信じてる奴はカモ。
・バナナを食って尿糖を垂らす奴はサル。
・筋トレで血糖値を下げている奴はゴリラ。
・糖質制限で糖尿病を克服した奴が人間。
9病弱名無しさん:2010/06/22(火) 23:35:03 ID:lwuOPEDO0
米国糖尿病学会(ADA)のQ&A

ttp://www.diabetes.org/living-with-diabetes/treatment-and-care/ask-the-expert/ask-the-pharmacist/#do-i-need-to-be-concerned.html

Q:How many carbs should I eat at meals?
(食事でどれだけの炭水化物をとらなくてはならないか?)

A:The recommendation is to start at 45-60 grams of carbohydrates
per meal and adjust as necessary.
(お勧めは、1食当たり45-60グラムの炭水化物からスタートし、
必要なときに調節することである)
10病弱名無しさん:2010/06/22(火) 23:38:05 ID:O8Dw3XNGO
糖尿病は負け組
11病弱名無しさん:2010/06/22(火) 23:38:48 ID:7hslIQh60
以上、いつもの変なのも混じってますがテンプレ。

ここでは事実、嘘、憶測、個人差、様々な要素を元にレスが付きます。
全てを鵜呑みにするのは危険です。
自分に合う情報を、自己責任で取捨選択するよう心がけましょう。
12病弱名無しさん:2010/06/22(火) 23:42:48 ID:JrTpk+Or0
宗教上の理由で糖質が摂取できない人は、あっち

【アトキンス・江部】糖質制限スレ【二匹目のドジョウ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1252455006/
13病弱名無しさん:2010/06/22(火) 23:49:23 ID:MBsVMQ0w0
>>11
え?
デヴにとって都合のいい情報だけを選択している様にしか見えないんだけど?
14病弱名無しさん:2010/06/22(火) 23:59:13 ID:JrTpk+Or0
       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \      糖尿病になったお!
  / o゚((●)) ((●))゚o \    真面目に治療受けて A1c6.1% 食後自己測定150
  |     (__人__)'    |    でも、ミニグルコーススパイク怖いお…
  \     `⌒´     /


         ____   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \     糖質が血糖上昇の唯一の原因です
    |      |r┬-|    |      糖質を摂らなければ全て解決します
     \     `ー'´   /      これは定説です
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"〜〜``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ      変温動物状態で常に寒いお!
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)      ケトン脳みそで常にイライラ、物忘れ頻発ボケ状態orz
| / / /      |r┬-|    | (⌒)/ / / //     チカラがでな〜いい
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/        ケトン臭で臭くて人が逃げるお!
|     ノ     | |  |   \  /  )  /         コレステロールが上がったお! 脳梗塞・心筋梗塞…
ヽ    /      `ー'´      ヽ /    /        腎機能低下してきたお! 腎不全透析への道…
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l   バ    静脈血換算で、もともと食後125で問題なかったお!
 ヽ    -一''''''"〜〜``'ー--、   -一'''''''ー-、 ン    久しぶりに糖質摂ったら、血糖爆上がりで、もう元に戻れな〜い…
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒)) バ   ミニグルコーススパイクは教祖の造語ダタorz
15病弱名無しさん:2010/06/23(水) 00:00:12 ID:lwuOPEDO0
>>9
日本の糖尿病学会

糖尿病食の基本は高炭水化物・低脂肪食といわれますが、これは炭水化物をたくさんとりなさい
という意味ではありません。一日の総摂取エネルギー(カロリー)を適正な値に制限して、その中で
炭水化物の配分を多くして脂肪の配分を減らしましょう、という意味です。
16病弱名無しさん:2010/06/23(水) 00:01:42 ID:KGxtYG++0
立てた早々、相変わらずの流れで安心するわw
あと、礼儀として釣られてみるが

>>13

     /: : : : : __: :/: : ::/: : ://: : :/l::|: : :i: :l: : :ヽ: : :丶: : 丶ヾ    ___
     /;,, : : : //::/: : 7l,;:≠-::/: : / .l::|: : :l: :|;,,;!: : :!l: : :i: : : :|: : ::、  /     ヽ
    /ヽヽ: ://: :!:,X~::|: /;,,;,/: :/  リ!: ::/ノ  l`ヽl !: : |: : : :l: :l: リ / そ そ お \
   /: : ヽヾ/: : l/::l |/|||llllヾ,、  / |: :/ , -==、 l\:::|: : : :|i: | /   う う  前  |
.   /: : : //ヾ ; :|!: イ、||ll|||||::||    ノノ  イ|||||||ヾ、 |: ::|!: : イ: ::|/   な 思 が
   /: : ://: : :ヽソ::ヽl |{ i||ll"ン    ´   i| l|||l"l `|: /|: : /'!/l     ん う
 ∠: : : ~: : : : : : : :丶ゝ-―-      ,  ー=z_ソ   |/ ハメ;, :: ::|.   だ ん
   i|::ハ: : : : : : : : : : : 、ヘヘヘヘ     、  ヘヘヘヘヘ /: : : : : \,|.   ろ な
   |!l |: : : : : : : : :、: ::\    、-―-,      / : : :丶;,,;,:ミヽ   う  ら
     丶: :ハ、lヽ: :ヽ: : ::\__  `~ "      /: : ト; lヽ)   ゝ
       レ `| `、l`、>=ニ´        ,  _´ : :} `   /
         ,,、r"^~´"''''"t-`r、 _  -、 ´ヽノ \ノ   /    お ・
       ,;'~  _r-- 、__     ~f、_>'、_         |  で  前 ・
      f~  ,;"     ~"t___    ミ、 ^'t         |  は  ん ・
      ,"  ,~         ヾ~'-、__ ミ_ξ丶     |  な  中 ・
     ;'  ,イ ..          ヽ_   ヾ、0ヽ丶    l         /
     ( ;":: |: :: ..          .`,   ヾ 丶 !    \____/
     ;;;; :: 入:: :: ::      l`ー-、   )l   ヾ 丶
     "~、ソ:: :い:: :     \_  ノ ,    ヾ 丶
17病弱名無しさん:2010/06/23(水) 00:02:27 ID:chUBJa7I0
>>1
全く、いっつもいっつもくだら
              ねー
            ス
          レ
        建
      て
    や
  が


い              
い             暇人?
 加減飽きねーの?馬鹿?
18病弱名無しさん:2010/06/23(水) 00:03:18 ID:HuMNUDGR0
>>16
おー
さすが大人!
このスレでは良い話で埋め尽くされる事を期待しているよ
19病弱名無しさん:2010/06/23(水) 08:13:49 ID:Yct39RlK0
■日本糖尿病学会編(07年)/ガイドライン
http://minds.jcqhc.or.jp/stc/0004/1/0004_G0000188_GL.html
20病弱名無しさん:2010/06/23(水) 10:26:07 ID:SOwfLBdy0
古くさッ
糖質を制限するのは米国糖尿学会も推奨する最新医療です
21病弱名無しさん:2010/06/23(水) 10:29:39 ID:XWQDXcKKO
発覚後一か月半で停滞期も経て10キロ痩せた。102から92。体脂肪率は32から27。
血糖値は320から95。
医者にちょっと急に落とし過ぎと注意されたが指導の通りやった訳だが…ちょっと甘味の頻度あげようかなぁ。三日に一度、80‐150kcal目安を二日に一度にしようかなぁ…
22病弱名無しさん:2010/06/23(水) 11:33:20 ID:oAdpPIM8O
>>21
指導通りとは、つまりカロリー制限と運動ということですか?
今までどのくらい食べてたんですか?
23病弱名無しさん:2010/06/23(水) 11:44:34 ID:u++ydBrM0
昨日、晩飯の後で大福と水羊羹食ってしまった。2時間後157。
4時間睡眠で今朝は食前110だった。意外と下がるものだな
24病弱名無しさん:2010/06/23(水) 11:44:43 ID:b1Vzsw050
要するにGIを下げて余分な炭水化物と糖質を取らなきゃいいんですよね?
25病弱名無しさん:2010/06/23(水) 11:48:26 ID:XWQDXcKKO
指示2000kcalで毎日8000歩以上歩くのと二日に一度の腕立て腹筋背筋スクワット30回ずつだけ。
食事内容はほぼ交換表通りで甘味は食っても良いけど加減しろとアバウトな指示だた。
26病弱名無しさん:2010/06/23(水) 14:32:51 ID:DleuV5VQ0
ADAの現在の食事推薦方法

*総カロリーおよびで各栄養素量を設定する、個々人に合わせて以下の5つを設定
1.総カロリー
2.不飽和脂肪酸
3.塩分
4.炭水化物
5.食物繊維

*面倒で難しい人は、糖質だけでも目標量定めれば比較的簡単にコントロールしやすい
1.炭水化物
27病弱名無しさん:2010/06/23(水) 14:42:54 ID:wrxHBXivO
先日、主治医が血糖やや高めでも急激な変動ある方がリスキーと言ってた。
糖質制限には否定的な医師で血糖だけ管理するよりバランスを考えるべきですね、とやさしく言われてしまった。女医から言われると頷くしかない俺w
28病弱名無しさん:2010/06/23(水) 14:48:58 ID:IgDNbR5e0
努力出来るやつは偉いよな
いや、出来ない奴が駄目なだけか
29病弱名無しさん:2010/06/23(水) 14:52:10 ID:Th/4rWqW0
努力し続けられるやつは偉いと思うよ
この先何十年あるんだよと思うと心が折れそう
30病弱名無しさん:2010/06/23(水) 15:04:28 ID:IgDNbR5e0
>>29
>この先何十年あるんだよと思うと
確かにそうだな。げんなりするわ
31病弱名無しさん:2010/06/23(水) 15:20:34 ID:wrxHBXivO
>>30
我慢ばかりだと継続は難しいですよね。付き合いの席でアレもコレも駄目とは言いにくいですもん。
周囲の理解得るためにベジタリアンみたいな称号必要かな。カーボカウンターとか?
32病弱名無しさん:2010/06/23(水) 15:33:28 ID:M3qsLe5TP
つーか糖尿病っていう名前がいかんのよ。
周りに説明しづらいわw
インスリン機能不全症候群とかそんな感じにしてくれw
33病弱名無しさん:2010/06/23(水) 15:42:35 ID:SOwfLBdy0
というか一般的には糖尿なんて病気の内に入らない、みたいな空気の方が多くね
暗く考えてもストレスで血糖上がるだけw
34病弱名無しさん:2010/06/23(水) 15:56:41 ID:w6CTfXTeI
イージーファイバーみたいな溶かすタイプのやつって効果ある?
ありそうなら食事毎に使おうと思ってるんだけど…
35病弱名無しさん:2010/06/23(水) 15:58:30 ID:Gr6iYTLq0
まわりに糖尿病に関して誤認識してるやつがいっぱいるとわかった
もう、説明するのはめんどくせーから、俺は10年以内に合併症で死ぬわって言ってるよ
36病弱名無しさん:2010/06/23(水) 16:45:04 ID:KwupjqWb0
クロムってどう?
37病弱名無しさん:2010/06/23(水) 17:14:05 ID:kFX2/xRB0
総合病院の内科と眼科に通院していたのですが、A1cの状態が安定してるし
内科の患者が多過ぎるから近くのクリニックに替わってくれと言われて
紹介状を書いて貰って内科は移りました。

眼科も混んでいるので、こちらも近所のクリニックに移ろうと思うのですが、
やはり一度は総合病院で紹介状を書いて貰うのが良いのでしょうか?

今まで、眼科で網膜症が云々とかは何も言われた事は有りません。

因みに総合病院の専門医より、今の内科クリニックの医師の方が断然に親身になって
話を聞いてくれ、答えてくれるので移って良かったです。
38病弱名無しさん:2010/06/23(水) 17:30:05 ID:npWroQCk0
総合病院の眼科に聞いてみれば?
必要なら紹介状書いてくれるでしょ?
39病弱名無しさん:2010/06/23(水) 17:47:31 ID:Gr6iYTLq0
紹介状あったほうが事はスムーズに進むと思う。
40病弱名無しさん:2010/06/23(水) 17:52:23 ID:DleuV5VQ0
>>37
網膜症も発症してないんなら要らないと思うよ、それより内科のデータ忘れずに持って行って
4137:2010/06/23(水) 18:14:11 ID:kFX2/xRB0
>>38 >>39
有難う御座います。
昨年は2月と11月に検査をしましたが、それ以前はあまり記憶に無いほど検査していません。
でも眼圧や視力のデーターが残っている筈ですね。
有った方がスムーズだとは思うのですが、いささか面倒で・・・

>>40
有難う御座います。
データーが記入してある糖尿病手帳を持って行けばOKですかね?

迷う。
42病弱名無しさん:2010/06/23(水) 18:22:08 ID:Gr6iYTLq0
43病弱名無しさん:2010/06/23(水) 18:32:22 ID:CYq0qUIX0
朝の通勤時と夕食後のウォーキングは平気なんだけど、
食料の買い物を兼ねた帰宅時が精神的にヘコんでしまって困る。

大きなスーパーに美味しそうな食料品が山ほどあるのに、
自分が買える(食べられる)ものが少なすぎて、仕事の疲れも相まって何もかもが虚しくなってしまう・・
44病弱名無しさん:2010/06/23(水) 18:59:56 ID:HuMNUDGR0
>>31
節制を我慢と思うからストレスになるんだろ?
日常生活の一つ・・つまり「ルーチンワーク」にしちゃえば気にならなくなるよ
45病弱名無しさん:2010/06/23(水) 19:14:55 ID:2uF5ov3S0
そうそう、自分の場合、食後の運動を大体1年間継続してるけど、もう
生活の一部みたいな感じになっているから、そんなに苦痛じゃないよ。
ラジオや音楽聴きながらやってると、結構楽しめる。
食事内容や量なんかも以前に比べて随分変わったけど、今ではこれが
当たり前みたいな感じ。要は慣れかな。
46病弱名無しさん:2010/06/23(水) 19:17:44 ID:Xxds5mupO
>>42
お好み焼きに白米

素晴らしい
47病弱名無しさん:2010/06/23(水) 19:20:14 ID:mcCc7v9u0
>>43
確かに量は大事だが。
一気に食えないってだけで、食べられないものってないけどね。

俺は、糖尿病になってからの方が、いい物を食うようになったよ。
アメリアで太っているのは、ジャンクフードばかり食ってる貧困層
なんて言うが、あれは何となく分かるよ。
48病弱名無しさん:2010/06/23(水) 19:22:59 ID:D5cWhYqX0
お好み焼き定食
たこ焼定食
焼きそば定食
うどん定食
食いて〜
49病弱名無しさん:2010/06/23(水) 19:47:10 ID:1Kjtb1H30
知人のツイッター見てるとそろそろかなと…
朝食はジュースと菓子パン、昼食は定食屋か弁当をたらふく食い
夕食はうどん屋かラーメン屋でがっつりいってる
帰宅途中でたこ焼きやらジュースに酒を買い、飲み食いしながら深夜までネット
最近寝てると足がつると書いてあった
フォロワーの中にも症状が出ている者もいるが、まだ大丈夫だからとかアドバイスしてんじゃねーよw
50病弱名無しさん:2010/06/23(水) 19:54:50 ID:CYq0qUIX0
>>44 >>45 >>47
ありがとうございます。慣れですかー
確かに食べていけないものは無いですしね。

糖尿病超ビギナーで時々メソメソ泣いちゃいますが(情けない!)、
気持ちを切り替えて食後のウォーキングに行ってきます。
51病弱名無しさん:2010/06/23(水) 20:04:27 ID:cpsMJHdoO
水分を多めに取ると、面白いように痩せていきます

糖尿病ですか?
52病弱名無しさん:2010/06/23(水) 20:05:54 ID:7WngqRDQ0
>>49
>まだ大丈夫・・・

笑ったwww
53病弱名無しさん:2010/06/23(水) 20:07:19 ID:iKvjanM6O
ジャンク生活半年で糖尿病になりました。
尿に糖はおりてないみたいなんだけど…??
54病弱名無しさん:2010/06/23(水) 20:10:52 ID:/ZUE7ArS0
自作の麻婆豆腐(かなり大量)
お粥(玄米切らしたので、レトルトのお粥)
野菜類(買い忘れてなし)

2時間後、運動なし144 
これ、白米してたら結構逝ってたのかもな。
55病弱名無しさん:2010/06/23(水) 20:31:56 ID:wlvkD9sj0
きょうの晩御飯
雑穀ご飯茶碗1杯
サーモンソテー
たこときゅうりの酢のもの
ブロック牛肉の野菜炒め
竹輪の磯辺揚げ

糖尿としっててこれだし
56病弱名無しさん:2010/06/23(水) 20:41:57 ID:/ZUE7ArS0
>>55
おかずの種類が豊富だが
、そんなに変なメニューじゃなさそうだね
57病弱名無しさん:2010/06/23(水) 20:46:48 ID:Xxds5mupO
>>55
つ保険金
58病弱名無しさん:2010/06/23(水) 20:54:02 ID:6TBupiQw0
>>55
そこまでイカれた内容でもないような。
あとは自分の症状の度合いと相談して
量を調整すればいいだけな気もする。

あと>>57自重しろwwwww
59病弱名無しさん:2010/06/23(水) 20:56:37 ID:wlvkD9sj0
俺としてはソテーとか揚げ物とか炒め物じゃなく、
同じ材料でも油使わずあっさりしたのがいいんだが。
サーモンは普通に焼いてくれたらい石竹輪は山葵醤油、野菜は温野菜にするとか。
60病弱名無しさん:2010/06/23(水) 21:02:54 ID:fzxRp1dv0
ご飯たべなきゃレバニラ炒めとかべつに良さそうだよね。
61病弱名無しさん:2010/06/23(水) 21:03:21 ID:8dau9lph0
>>55
発狂するほどではないな
白米ちょこっと残せばいい感じだと思うけど

ってか作ってもらって文句言っちゃいけないなぁ
それなら最初から自分で作るべき
62病弱名無しさん:2010/06/23(水) 21:06:03 ID:G7axtgjd0
さっき母親と電話で話してて父親(肥満)の話になったから
でも糖尿じゃないんだよね?って聞いたら「前から糖尿だよー」って言われた
なんでもっと早く教えてくれなかったの・・・;;
63病弱名無しさん:2010/06/23(水) 21:13:07 ID:0/6r+muG0
>>59
鮭も、種類によっては、ソテーじゃないと美味くないよ。
野菜も、栄養面からいったら、油があった方が実はいいし。

母親か嫁か知らんが、雑穀ご飯まで炊いて、
付き合ってくれているのだろうから、君の事、考えてくれていると思うぞ?

たこときゅうりの酢のものなんて作ってくれる女なんて、
今時そういないだろう。大事にしろよ。
64病弱名無しさん:2010/06/23(水) 21:24:46 ID:S3Z5fYl6O
ここを読んでて、やっぱり血糖値測定器は必要だなと考えました。近所の薬局に行ったら
ワンタッチウルトラ
プレシジョンエクシード
メディセーフミニ
という3種類がありました。
長く使うものなので、正直ランニングコストの安いモノ、後はあまり痛くないものを購入したいと思ってます。

オススメありましたら教えていただけないでしょうか?
65病弱名無しさん:2010/06/23(水) 21:28:07 ID:o6feoLlF0
januviaはどう?
66病弱名無しさん:2010/06/23(水) 21:31:39 ID:M7cez3hm0
今日の晩ご飯

・マンナンヒカリごはん
・焼き魚
・筑前煮
・こんぶと豆の煮物
・みそしる

2時間後 99ごーん。  なんだか値が低いな、、返って気になるw
             今日は要事ついでに30分散歩した俺様。

67病弱名無しさん:2010/06/23(水) 21:32:56 ID:+e0sGQPY0
食後血糖値が十分に下がっていれば、インスリンはそれほど多く出ていなくても
大丈夫なのでしょうか?
68病弱名無しさん:2010/06/23(水) 21:42:04 ID:wlvkD9sj0
>>64
ランニングコストと痛くないののバランスでいえばワンタッチアルトラビューじゃないかな。ワンタッチアルトラとは別物だから注意。
センサーはネットで買えばいいし、なにより単4電池使えるからボタン電池売ってないようなところにイっても大丈夫。
69病弱名無しさん:2010/06/23(水) 21:46:15 ID:6TBupiQw0
>>64
その中には入ってないが、アセンシアブリオっていう機種が
ランニングコストが結構良い。
薬事法だかなんだかの改正(悪?)で
センサー購入に制限かかってる場合もあるけど
ネットで色々探してみるのもいいかもよ。
70病弱名無しさん:2010/06/23(水) 21:46:55 ID:eIz5vlEy0
2時間強DDP-4阻害の舞を舞ってきた

もう大丈夫だ
71病弱名無しさん:2010/06/23(水) 22:02:19 ID:lGGGtlkb0
今日の晩ご飯
牛の兜焼き
カエルの卵のゆで卵
カラスの巣
イタチうどん
ブタキムチのサンドイッチ
72病弱名無しさん:2010/06/23(水) 22:41:02 ID:lXClVxf00
>>66
良くなってきてるじゃん
良かったな
マンナンヒカリがいいんじゃね?
73病弱名無しさん:2010/06/23(水) 22:47:57 ID:J6NNYvcOP
お酒ひかえてる人がいたら許してくれ。
とうとう「ZERO DRY」シリーズにコークハイが出た。
まあ、ペプシネックスで作ればよかったんだろうが・・・。
もう死ぬまでコークハイなんか飲むことはないと思ってたからなあ。

もっともっと低炭水化物の食品がいきわたれば、日本全体の医療費は
十数パーセントの単位で節約できるんじゃないかなあ。
74病弱名無しさん:2010/06/23(水) 22:52:33 ID:Xxds5mupO
青竹踏みって有効?
75病弱名無しさん:2010/06/23(水) 23:02:18 ID:rDHMFIik0
そんな急に良くならん気がするが。しいて言えば、
>>66は元々普段の食い合わせっちゅーか、バランスが良いとは
とても思えんし、元々今日みたいな食事してればその程度なのに
バランス悪い食事であえて自分でブースター掛けてるのでは、
という印象を受けるが。

晩飯
ご飯150g
カツオ刺身60g
サラダ300g
ワカメ50g
コンソメスープ
デザートに寒天+ヨーグルト20g+シュガーカットちょっと
空腹93→2時間128

この程度の食事で35も上がるのか・・・・ orz
風呂入ったからこんなもんで済んでる気もする・・・
76うぅ〜:2010/06/23(水) 23:27:19 ID:ZBLqJS+bO
先月体重155キロ→今日の体重174キロ
a1cが10.4チキンタツタ十個まとめ食いしたからだ。あとやよい研のカツ丼三人前平らげた。死ぬかも…明後日の診断で足切断と言われたら樹海いくよ。
77病弱名無しさん:2010/06/23(水) 23:28:47 ID:Xxds5mupO
糞婆か
78病弱名無しさん:2010/06/23(水) 23:32:29 ID:rDHMFIik0
>>74
青竹踏みに限らずだが。
血液の循環を良くしリラックス効果によってストレスを
和らげることで血糖値も下がる、可能性はある。
ただ、個人差は大きいだろうな。
79病弱名無しさん:2010/06/23(水) 23:35:55 ID:HuMNUDGR0
マッサージ効果で潰れかけた足の毛細血管を活性化できるんじゃないのかな?
血行が悪くなって細胞が壊疽して切断だもんね
80病弱名無しさん:2010/06/23(水) 23:41:52 ID:S3Z5fYl6O
>>75

自分だったらもっと上がりそうですが…
正常な人って一般的にどれくらい上がるものなんですか?
知ってたら教えてください。
81病弱名無しさん:2010/06/23(水) 23:47:15 ID:XxIluq0OO
82病弱名無しさん:2010/06/23(水) 23:50:05 ID:M3qsLe5TP
大好きだった日本酒を焼酎にして、
焼き肉の友だった白米を玄米にして、
麺類もいっさい断ち、
強も運動にいそしむ。
ああ…。

日本酒が飲めないのが一番つらいや。
もう一生まともに飲めないと思うとやりきれない。
83病弱名無しさん:2010/06/23(水) 23:51:35 ID:HuMNUDGR0
量を制限すりゃのめるだろ
84病弱名無しさん:2010/06/23(水) 23:53:22 ID:rDHMFIik0
>>80
http://allabout.co.jp/health/diabetes/closeup/CU20070518A/
ここ読め。

>>82
俺くらいになると好きな銘柄を思い浮かべるだけで口の中に芳醇な
香りが広がり水を含めば甘露として舌から全身に染み渡る。
お前はまだまだだな。
85病弱名無しさん:2010/06/23(水) 23:54:28 ID:XxIluq0OO
書き込めました。

血糖値80位で低血糖って騒ぐ人っているんですか?

強化インスリン療法した事ある方はいますか?
86病弱名無しさん:2010/06/23(水) 23:56:24 ID:kFQt8HQp0
流れ切ってすまん

米国糖尿病学会(ADA)のQ&A

ttp://www.diabetes.org/living-with-diabetes/treatment-and-care/ask-the-expert/ask-the-pharmacist/#do-i-need-to-be-

concerned.html

Q:How many carbs should I eat at meals?
(食事でどれだけの炭水化物をとらなくてはならないか?)

A:The recommendation is to start at 45-60 grams of carbohydrates
per meal and adjust as necessary.
(お勧めは、1食当たり45-60グラムの炭水化物からスタートし、
必要なときに調節することである)

日本糖尿病学会のQ&A
ttp://www.nittokyo.or.jp/faq_s_10008.html
【Q】糖尿病で極端な食事療法をしている父が心配です
【A】糖尿病食の基本は高炭水化物・低脂肪食といわれますが、これは炭水化物を
たくさんとりなさいという意味ではありません。一日の総摂取エネルギー(カロリー)を
適正な値に制限して、その中で炭水化物の配分を多くして脂肪の配分を減らしましょう、
という意味です。

いずれ、日本の糖尿病専門医は大規模訴訟に直面するでしょう。先端医療を知っている
にも関わらず適切な対処を行わなかったと言うことで・・・

日本ではエビデンスが無いんだって。いい加減にせいよ。
自分たちの研究が遅れているだけじゃないのか?
87病弱名無しさん:2010/06/23(水) 23:56:31 ID:HuMNUDGR0
>>85
おデヴさんの体は糖をくれと泣き叫ぶもんな・・・
彼らの弱い心はその叫びに耐えられない
88病弱名無しさん:2010/06/24(木) 00:00:12 ID:JyqRSmcG0
いつものバカ来た >> ID:kFQt8HQp0
オカルト君と呼ばれてる人。
荒れる前にあぼーん推薦だよ。
89病弱名無しさん:2010/06/24(木) 00:01:56 ID:yVVX4JBk0
あんた、専門家?

w
90病弱名無しさん:2010/06/24(木) 00:02:11 ID:aGYxnplq0
>>87
適当な事言うなよ。そういうのを詭弁っつーんだよ。

>>85
高血糖な奴が、例えば空腹時血糖値300から数日間で100
位まで落ちたら体が慣れるまでは空腹時や運動時に低血
糖症状が出ることがある。
俺もある。1週間程度でその位落ちて慣れるまで相当頭痛やら
目の疲れやらが空腹時出た。で、メシ食ったりブドウ糖取ると
ちょっとずつ回復してた。
91病弱名無しさん:2010/06/24(木) 00:06:25 ID:xN6rxMgJO
水分多量に取って6時間で−1.5`\^o^/

…さて病院で尿検査しますかね
92病弱名無しさん:2010/06/24(木) 00:10:57 ID:Mzw8xXI3P
>>84
お、俺はその域にまではっ達してねえw

飲み始めたら一口では我慢できず、そのままずるずるといっちゃうから飲めない。
今や俺にはペットボトルの焼酎がお似合いさ…。
いつか医療技術が進歩して治る日が来ると良いなあ。(´・ω・`)
93病弱名無しさん:2010/06/24(木) 00:11:08 ID:v8G09K4MO
>>90

インスリン抵抗性が強くて、知らないうちに血糖値が下がらなくなり、強化インスリン療法を開始しました。
今は空腹時と食後2時間の血糖値は基準値内です。

身体がびっくりしてるんですね…。合併症がない場合、急激に血糖値が下がる事は大丈夫なんでしょうか。
94病弱名無しさん:2010/06/24(木) 00:26:02 ID:L3g4Tm1d0
スーパーに糖質ゼロの日本酒2銘柄あったよ。
まあ、、、くそまずいだろうけど。
95病弱名無しさん:2010/06/24(木) 00:32:20 ID:QTsvCT6iO
>>68-69

ありがとうございます。

ネットで購入ですか…
アナログ人間なもんでf^_^;
ネットショッピングしたことなくて。
ワンタッチウルトラビューって別モノなんですね。
よくココでも聞きますね。
売ってる薬局探してみます。
96病弱名無しさん:2010/06/24(木) 00:33:17 ID:Mzw8xXI3P
ここにいる時点でアナログ人間ではないと思うがw
97パンツ ◆amC16oijRg :2010/06/24(木) 00:39:07 ID:6i3tx+za0
>>93
急に下がると治療後神経障害というしびれが出る事がある。
オレは2年半前、発覚時A1C7,9で、細かく指示される前に、
独自に食事療法開始したら、1週間後に、ものすごいしびれが始まった。
医者に聞いたり、調べたりしたら、治療後神経障害という良性のしびれのようだが、
かなり軽減したもののまだ消えてない。
その時は、A1cより短期の平均を反映するグリコアルブミンが、
1月で19代から15まで下がった(正常値16,5未満)
急なのがよくないみたい。
その後2年間はA1C平均5,0だがなかなか消えない。
ちなみに無投薬でだけど。
98病弱名無しさん:2010/06/24(木) 00:52:52 ID:DE6Ne7D30
カステラ食べたいお
こげたザラメが美味しい長崎カステラがいいお(´・ω・`)
99病弱名無しさん:2010/06/24(木) 01:00:33 ID:6x/ZjU7M0
頻尿と喉の渇きで受診して糖尿と判定されました。
体重もピークからだと5〜6`落ちてる気がします。
ただ体脂肪はかると変わっていないんですが。
痩せてるのに体脂肪が減らないのはなぜですか?
100病弱名無しさん:2010/06/24(木) 01:07:42 ID:RAGRvdtT0
>>98
心がポッキリですね?
101病弱名無しさん:2010/06/24(木) 01:09:42 ID:9rb8XC8f0
総カロリーの70%を炭水化物からとるようなジャンク食な生活を続けると糖尿病に罹るリスクが40倍
総カロリーの15%を単純糖質でとる(ジュース飲料)ような食生活も糖尿病のリスクを増大させる
最悪は動物性脂肪と精製された炭水化物の死のコラボ
インスリンが効きづらく多量のインスリンが必要というダブルパンチ
102病弱名無しさん:2010/06/24(木) 01:21:06 ID:v8G09K4MO
>>97

私は糖尿病が発覚した時に、A1cが8.8で、2ヶ月後には5.9でした。以後6%代をキープしていましたが、7%を越え初めてから徐々に8%に上昇し、ここ1年間位下がりませんでした。
因みにセイブルとメルビンです。

今はランタス追加ですが、今後の血糖コントロール次第では脱インスリン・脱内服薬みたいです。

ピザなのでorz医師からは−10キロ減量指示が出ています。因みにほぼ内臓脂肪です。

末梢神経障害ですが、私腱反射が強いらしく、糖尿病性末梢神経障害と言われた事がありません。でも血糖値の変動で痺れが変わるので、糖尿病によるものだと思っています。

インスリン注射は凄い威力ですね。朝1回だけですが。
103病弱名無しさん:2010/06/24(木) 01:33:32 ID:UTYkIZ6+O
食後高血糖で食後三時間四時間がピークになるってある?
104パンツ ◆amC16oijRg :2010/06/24(木) 01:40:21 ID:6i3tx+za0
>>102
BMI21なのに宣告された時は驚愕した。
だが、親戚糖尿だらけなのに油断してたなとも思ったね。
遺伝以外の主因は、2年間正常値維持できててわかった気がすろ。
以前と今とで大きく違うのは、内臓脂肪と炭水化物摂取量だけだ。
若いころはBMI18,5だったのが21に増えたのは全部内臓脂肪だったんだ。

骨と皮まで減量したら正常値に、今は筋力増やしつつ増量中だが、A1Cは4%台。
だがしびれはかすかに続く。
医者は糖尿以外でも酒などでも神経は障害されるから、
長期間高血糖だったためとは限らないから心配しすぎるなと言ってる。

105病弱名無しさん:2010/06/24(木) 01:46:35 ID:7SiuOTdu0
>>103
カツカレー大盛りとか天ぷらうどんとか食うと3時間後ピークで
そのまま数時間下がらなかったりする
106カシオペア:2010/06/24(木) 01:49:48 ID:OC9WgXEuO
晩飯後体重153.5キロ、先程どうしても腹がへりトマト五個、昆布の佃煮をキャベツ玉ねぎ水菜のサラダに混ぜ食べた…疲れて寝れるようにしないと。今日の報告
107パンツ ◆amC16oijRg :2010/06/24(木) 02:17:39 ID:6i3tx+za0
>>106
早く痩せなよ、見た目デブでなかった俺でも減量したら短期間で正常値に。
デブならもっと驚くほど改善する可能性があるぞ。
合併症の怖さ知ってるなら決意できるはず、そして決意できれば絶対減量できる。
108病弱名無しさん:2010/06/24(木) 02:23:17 ID:UTYkIZ6+O
糖質摂取しながら減量しても効果ある?

痩せるだけじゃ駄目?
109パンツ ◆amC16oijRg :2010/06/24(木) 02:49:25 ID:6i3tx+za0
>>108
もちろん効果ある。
俺が3カ月半で約14キロ減量して正常値になった時は、
今ほど炭水化物に関心がなく、主にカロリーだけ気にしてた。
それだけで抵抗性改善し、疲れたすい臓も少しは元気に。
で、それ以来A1C平均5,0.
炭水化物気をつけるようになったのは、A1C4,8だったのに、
食後1時間値を測ったら、
ラーメンとかパンだけを食った後、軽く200超えるのを確認したから。
つまり今は食後血糖に気をつけて炭水化物の食べ方を工夫してる。

糖質制限とかいかにに有効でも、やるべき事は減量とか抵抗性改善とか、
生活習慣や肉体の改善が先。
糖質制限などの対症療法はそのあとやっても遅くは無いだろ。

個人差あるから決めつけするつもりはないけど。
110病弱名無しさん:2010/06/24(木) 03:51:57 ID:lzVhSyiRO
夜中にチャーハンと餃子を食べちゃって大航海時代
寝れないお
111病弱名無しさん:2010/06/24(木) 06:35:54 ID:b2Iwl3g/0
糖尿病と食事(2008年5月12日)
http://www.eps1.comlink.ne.jp/~mayus/lifestyle2/hitoriyogari.html

「名医」は、糖尿病の原因から結果まですべてを炭水化物のせいにする。
このひとによると、炭水化物はまるで悪の権化だ。

「名医」は、「炭水化物の多い食事は血糖を上げる、
炭水化物が少なければ血糖が上がらない」という単純思考で、
低炭水化物食を推奨する。

ところが実際は、炭水化物の多い食事を摂ると、
身体のインスリン感受性がよくなって、
そのつぎに炭水化物を摂っても血糖が高くならないのだ。

この「名医」の治療を受けている真面目な糖尿病患者の多くは、
早晩、糖尿病性腎症によって人工透析を必要とするようになるだろう。

112病弱名無しさん:2010/06/24(木) 06:44:21 ID:b2Iwl3g/0
糖尿病と食事(2008年5月12日)
http://www.eps1.comlink.ne.jp/~mayus/lifestyle2/hitoriyogari.html
インスリン分泌能がある、あるいは治療にインスリンを使っている糖尿病患者は、
食事の炭水化物を75%以上にすべきであるという主張を、私は繰り返している。

  (中略)

繰り返すが、高炭水化物食が糖尿病治療食として有効なのは、身体のインスリン感受性が高まるからである。
ただし、少しばかり炭水化物を増やしても効果はない。
たとえば、炭水化物を40%から60%にしても無効である。
思いきって75-80%に増やすのだ(私は75%)。

私(164センチ、58キロでBMI=21・56)は、
全エネルギーの75〜80%を玄米(正確には3分搗米)から摂るよう心掛けている。
体重1キロ当りのエネルギー量を30キロカロリーとして1740キロカロリー(=58x30)を摂っている。

そのために一日に玄米メシ850グラム(朝300、昼300グラム、夕250グラムで1400キロカロリー)を
具沢山の味噌汁、納豆・イワシの丸干しなどのおかず、漬け物で食べるという簡単な食事(1汁1菜)である。

朝食の玄米メシ300グラムは茶碗に軽く2杯である。
昼は小さな海苔巻き玄米おにぎり2個(具はおかか・つくだ煮・みそ漬など)、
夕食は朝・昼よりわずか少なめにしている。
このようなことはいい加減でよい。
あまり厳密に行うと長続きしない。
私が気をつけているのは体重だけである。
体重の大きな増減がなければ、日によってたくさん食べても少なくしても一向に気にしない。
このような食事は生きるための日常茶飯である。
だから、週に一回は愉しむための「ハレの食事」にする。
ハレの食事は大盤振舞(おおばんぶるまい)である。
もちろん肉も食う。だから長続き(16年)しているのだろう。
113病弱名無しさん:2010/06/24(木) 07:01:16 ID:yVVX4JBk0
専門誌ではなく、まさにここに書くにふさわしい内容だね
114病弱名無しさん:2010/06/24(木) 07:07:14 ID:JCtfXkET0
ひとつ前の食事で摂った糖質に対応できるだけのインスリンが出るって書いてあった

炭水化物制限の本に。。。

115病弱名無しさん:2010/06/24(木) 07:17:53 ID:5f26quuZ0
ありゃ!!!! おれの足に蠅がたかってるぞ
116病弱名無しさん:2010/06/24(木) 08:00:27 ID:OQKPJaC30
>86
日本糖尿病学会2007ガイドラインから
たしかに日本国内のエビデンスに乏しいと書いてあるが、欧米でのエビデンスに基づいてやっている
から問題ないんじゃないの。 ただ叩きたいだけなん?
---- 以下抜粋----
最近の米国,カナダ,ヨーロッパなどの欧米のガイドラインでは炭水化物の摂取を50(45)〜60%としており,RCTを解析した近年のEBMに基づく勧告では55〜65%が提案されている8)が,
日本国内におけるevidenceはいまだ乏しく,また摂取下限に関するコンセンサスが得られていない現状では60%を超えない程度とすることが望ましい.

8)の内容
著者:Anderson JW/Randles KM/Kendall CW/Jenkins DJ
出典:J Am Coll Nutr/23巻,1号,5-17頁/発行年:2004年
PMID:14963049
研究デザイン
システマティックレビュー
Evidence Level レベル1+
対象 糖尿病患者
方法 米国,カナダ,ヨーロッパ,英国,インド,アフリカ,日本,などの糖尿病学会が
推奨する炭水化物,食物繊維の摂取に関する勧告およびRCT24文献
結果 糖尿病患者の食事は炭水化物55%以上,蛋白12〜16%,脂質30%未満,
一価不飽和脂肪酸12〜15%が勧められる.また食物繊維は25〜50g/日,
Glycemic Indexに関する情報を食品交換表などの教材に収載する
117病弱名無しさん:2010/06/24(木) 08:10:41 ID:5WrR8YOOP
いつも思うんだが欧米人どもは日本人と比べて膵臓自体は頑丈なのに
デブ抵抗性が高まって糖尿になってるのが多いから
そんなデータを鵜呑みにして日本の方針を立てる事自体がひでえと思うんだが
そしてその日本糖尿学会がお伺いを立ててきた米国糖尿学会様が
糖質を制限する方向に動いている

つまり欧米人の分泌量に問題ない巨デブにはカロリー制限こそ第一だと思うが
そこに糖質たった150グラムしか食わせない方針から始めるというのは
もはや糖質はイラネor害が大きい物質と認定してきたという事
米国糖尿学会様はよその御意見聞くだけの風見鶏などっかの学会と違い
優れてEBMな方針の学会ですw
118病弱名無しさん:2010/06/24(木) 08:18:27 ID:5f26quuZ0
日本人は炭水化物を食って生きる体になってるんだ
119病弱名無しさん:2010/06/24(木) 08:23:18 ID:OQKPJaC30
>117
前半は、ある意味そうかなぁ とは思うものの、
欧米人どもは日本人と比べて膵臓自体は頑丈 という
エビデンスがあるの? 
というより、医療方針で糖尿病以外でも、人種別に違う方法をとるものがある
のだろうかと思うけどね。
120病弱名無しさん:2010/06/24(木) 08:24:45 ID:5f26quuZ0
 ̄ ̄ ¨¨¨ー─‐‐--- ,,, __ ____
      ,, _    |         ̄¨¨` ー──---
モパ  /     `、  |          _
グク /       ヽ .| モパ    /   ヽ モパ
モパ./  ●    ●l | グク   l @  @ l グク
グク l  U  し  U l | モパ   l  U  l モパ
   l u  ___ u l | グク  __/=テヽつ く グク
    >u、 _` --' _Uィ l    /キ' ~ __,,-、 ヽ
  /  0   ̄  uヽ |    l  ヘ  ゝ__ノ-' ヽ
. /   u     0  ヽ|    ~ l   ヽ-┬ '
 テ==tニト      | / て'-、─----‐‐─ヽ
/ ̄) ̄        ト'    ト= -'   <ニ>
121病弱名無しさん:2010/06/24(木) 08:29:29 ID:OQKPJaC30
>112
佐藤氏の話なら、こちらでどうぞ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1271510198/

佐藤章夫氏が糖質制限否定派の代表みたいな書き方 に見えてしまうね。
122病弱名無しさん:2010/06/24(木) 08:32:37 ID:5WrR8YOOP
>>119 アメリカの街には日本人にはあり得ないようなデブが大量
スーパーにはまさにアメリカンサイズの食品があふれている
膵臓の頑健さと人種の違いというのを感じない人はいないと思うが
123119:2010/06/24(木) 09:09:04 ID:eY2MFYnR0
>122
そう感じるから、そうかなぁと思うわけ(否定に読めたなら書き方が悪かったです、
肯定のつもりで書いて、その後否定した文脈だったつもり)。

そういう感性だけで、治療方針きめられない よね。
124病弱名無しさん:2010/06/24(木) 09:35:37 ID:u4uISvrgO
1型、2型で治療方針異なるように人種、症状、年齢などで方針異なるのは当然と思う。どの治療が正解か?なんてわからんよ。
主治医は糖質制限の効果は認めていたが長期継続はリスクあると言っていた。
125病弱名無しさん:2010/06/24(木) 10:17:16 ID:U5O6qyiw0
ある日の主治医(美人女医)との会話。

主治医「…この数字で安定するようにね。」
俺  「はい了解です。」
主  「手足のしびれはどう?」
俺  「ないです。大丈夫です。」
主  「勃起障害は?」
俺  「え?と、とりあえず大丈夫かな。」
主  「勃起するまで時間がかかる?」
俺  「そうですね〜若いときと比べたら…う〜ん。」
主  「途中で中折れはしない?」
俺  「…いや…相手によりけりかも…です。」

という羞恥プレイを受けてますが楽しいです。
126病弱名無しさん:2010/06/24(木) 10:23:51 ID:JyqRSmcG0

糖質制限なんて、んな怪しげな民間療法は世界中でどこもやってないちゅーの。
糖尿病患者の理想的な摂取炭水化物は55〜65%です。

食後300とか500とかグルコーススパイク起こす人は、多少糖質減らして食後200くらいにすれば良い。
同一カロリーなら、糖質減らすぶんHbA1c上がるが、トレードオフ。

江部なんたらが勝手に造語して作ってるミニグルコーススパイク(笑)は、まんじゅう怖い・お茶怖い。
127病弱名無しさん:2010/06/24(木) 10:41:19 ID:lzVhSyiRO
>>125
え〜、そんな奴はおらんやろ?
128病弱名無しさん:2010/06/24(木) 10:44:30 ID:eY2MFYnR0
>124
なんか薄めた書き方なんだけど、
症状、年齢などで方針異なるのは当然 というのは、そうですね。
そこに人種を入れるのは一般的なのか という話だ。
あなたがそう思うという個人的意見なら特に否定はしないけどね
129病弱名無しさん:2010/06/24(木) 10:52:06 ID:bneYYHS50
>>104
独身?
骨と皮だけだともてないでしょ?
標準あたりまで体重増やしたら?
130病弱名無しさん:2010/06/24(木) 11:32:34 ID:5f26quuZ0
糖質制限論者は生命のくさりというものを知らんのか
すべての栄養素が協力して生命を維持しているわけで
一つの栄養素を制限すればその栄養素の低いレベルが
栄養全体のレベルになってしまうのだよ
131病弱名無しさん:2010/06/24(木) 11:42:52 ID:JyqRSmcG0
巻くだけダイエット > 背伸びダイエット > 低炭水化物ダイエット > とろろ昆布 ダイエット > 白湯ダイエット > パパイヤ鈴木 ダイエット > 糖質制限 > りんごダイエット 酢玉ねぎダイエット

日本でトンデモ本、怪しげな糖質制限ダイエットの本出してる人がアメリカの同様なトンデモ本から探して引っ張ってきて

> 炭水化物依存症というのは日本では聞き慣れない言葉ですが、米国では定着していて本まで出版されています。
> リチャード・ヘラー&レイチェル・ヘラー著の「低炭水化物ダイエット」(ネコ・パブリッシング)によれば、米国の炭水化物依存症の人には

同じ穴のムジナだっちゅーの
132病弱名無しさん:2010/06/24(木) 12:02:26 ID:MrcdcuGZ0
検査入院三日目です。
もう少しでご飯です、食後2時間?後ぐらいに茄子が来て血糖値を調べます。

しかし、一月も入院してたらお金が不安になり保険会社に入院一日に出る金額を確認しました
すると糖尿病となったら別に300万も降りるらしいのです

今日は嬉しい一日となりました。

133病弱名無しさん:2010/06/24(木) 12:18:12 ID:9DVeSNrGO
>>132
大丈夫だとは思うがたった300万の保険金で浮かれて無駄遣いするなよ?
それが余ったら今後の医療費とは別に大金が掛かった時のための治療費として大事にしとけ。仮に一生使わなくても金の心配ほど泣ける事はないから。

さらに他とは別枠に治療費として貯金しとくと凄い気持ちに余裕が出来るよ。

入院は色々考えてしまうだろうが前向きに頑張ってな。
134病弱名無しさん:2010/06/24(木) 12:26:13 ID:lzVhSyiRO
糖尿病だと300万
そんな保険あったんだ
135病弱名無しさん:2010/06/24(木) 12:54:09 ID:Mzw8xXI3P
でも糖質制限食なら腹一杯食ってもさほど上昇しないからなあ。
136病弱名無しさん:2010/06/24(木) 12:59:51 ID:MrcdcuGZ0
>>133
はい、貧乏人なので貯金するか親に回します。
心配してくれてありがと!
137病弱名無しさん:2010/06/24(木) 13:07:56 ID:FBp2cj+L0
いいやつ
138病弱名無しさん:2010/06/24(木) 13:40:32 ID:UTYkIZ6+O
知り合いが足痛いってよく病院行ってるんだが
そこで血液検査したのかコレステロールが高いと言われたと言ってたが
そこで当然血糖値とかも調べられてるかな?
139病弱名無しさん:2010/06/24(木) 14:04:19 ID:Mzw8xXI3P
>>138
一通りはやるだろうけどどうだろうね。
本人に確認する以外に方法はない。
140病弱名無しさん:2010/06/24(木) 14:52:58 ID:IpaQyc4f0
130 病弱名無しさん New! 2010/06/24(木) 11:32:34 ID:5f26quuZ0
糖質制限論者は生命のくさりというものを知らんのか
すべての栄養素が協力して生命を維持しているわけで
一つの栄養素を制限すればその栄養素の低いレベルが
栄養全体のレベルになってしまうのだよ
141病弱名無しさん:2010/06/24(木) 15:13:11 ID:Q0f9A6PB0
じゃ脂肪制限すんのもおかしいわな
142病弱名無しさん:2010/06/24(木) 15:20:57 ID:BOAFbPo/0
てか、この人妻tweetヤバすぎwwwwwwww
RT 人妻だけど、日本代表戦を全裸で実況生配信します♪
http://yun.vivian.jp #worldcup(※画像有り)
143病弱名無しさん:2010/06/24(木) 15:35:48 ID:BMApLIY4O
生命のくさり∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽\(^^:;)
144病弱名無しさん:2010/06/24(木) 15:48:02 ID:fZUPqSom0
健康診断で空腹時血糖125でした。
すぐに病院に行った方が良いでしょうか?
145病弱名無しさん:2010/06/24(木) 15:59:23 ID:BMApLIY4O
>>144
行きたかったら行けばいいし、
行きたくないなら行かない。
とうもろこし占いの結果はそうでたけど(´〜`;)
146病弱名無しさん:2010/06/24(木) 16:20:01 ID:QCiuhZ7g0
糖尿病になったら食費がかからなくていいね
147病弱名無しさん:2010/06/24(木) 16:34:34 ID:2okshV7m0
いや、ジャンクフードが食えないので高くなった。
148病弱名無しさん:2010/06/24(木) 16:47:01 ID:9DVeSNrGO
俺は糖尿病になって痩せて彼女が出来た。
149病弱名無しさん:2010/06/24(木) 17:14:37 ID:DIh2f4oe0
血糖値ぐらいは計ってるだろうけどいつ食事したのかもわからん状態だと参考にならんし医者も無視だろうな
よっぽど高ければ別だけど
150病弱名無しさん:2010/06/24(木) 17:45:50 ID:vT+r0pOK0
安い食い物って炭水化物ばっかりだよね。
そりゃ糖尿病も増えるわけだ
151病弱名無しさん:2010/06/24(木) 17:57:41 ID:TUV7d9jC0
血糖値センサー オクにでてる。
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g92691721
152病弱名無しさん:2010/06/24(木) 17:59:18 ID:rOaoJQyC0
宣伝うぜえ
153病弱名無しさん:2010/06/24(木) 18:26:17 ID:oqW77F560
空腹時の血糖値高すぎた
痩せます
154病弱名無しさん:2010/06/24(木) 18:27:45 ID:oqW77F560
炭水化物毎日少しだけにしよ・・・
はあ・・
155病弱名無しさん:2010/06/24(木) 18:41:12 ID:puQS/RY/0
>>131
巷で暗躍するカロリー無視、偏食ダイエットの数々。
ヨーグルトダイエット
アボカドダイエット
野菜ダイエット
ステーキダイエット
こんにゃくダイエット
とうふダイエット
 :
 :

これ全てを混ぜて生まれたのが究極のダイエット、それが糖質制限食。
民間療法の頂点に立つ王様って所かな。
えっ! 体に悪そう?
いえいえ、食べ物に貪欲なだけだよ。
これに挫折したら後は無いってぐらい。
156病弱名無しさん:2010/06/24(木) 18:47:43 ID:czc1Jsl/0
空腹時血糖95ってやばい?
157病弱名無しさん:2010/06/24(木) 19:12:25 ID:Mzw8xXI3P
医療関連用品のをオークションで買うのは自殺するに等しい気がする。
158病弱名無しさん:2010/06/24(木) 19:15:52 ID:Mzw8xXI3P
>>155
つーか、糖質をふくむ食物のみを注意してコントロールしつつ、
あとはバランスを考えつつ好きなように食べるっていうのが一番いいような気がする。
159病弱名無しさん:2010/06/24(木) 19:16:32 ID:JyqRSmcG0
>>156
生命保険入っとけ
160病弱名無しさん:2010/06/24(木) 19:26:55 ID:JyqRSmcG0
いまから、ミスドの エンゼルフレンチを 2個 + クッキークルーラーダブルショコラ 1個
食べて、1時間後に800m泳いでくる

*エンゼルフレンチ
エネルギー 195kcal
たんぱく質 2.0g
脂質 14.7g
炭水化物 13.0g
食塩相当量 0.3g

*クッキークルーラーダブルショコラ
エネルギー 359kcal
たんぱく質 2.5g
脂質 29.2g
炭水化物 20.4g
食塩相当量 0.3g
161病弱名無しさん:2010/06/24(木) 19:38:25 ID:RAGRvdtT0
>>130
良いことを言う
だが・・・炭水化物無制限主義者は食いすぎるから問題になるんだよ
162病弱名無しさん:2010/06/24(木) 20:38:33 ID:vXvvd4m6P
医者がコロコロ処方変えるんで薬があまって困る。
だれか買ってくれんか。
163病弱名無しさん:2010/06/24(木) 21:01:34 ID:eQotuEY20
一日絶食しても空腹時血糖89だった。
164病弱名無しさん:2010/06/24(木) 21:13:13 ID:xlWoqFIs0
>>162
あやしい医者だな。
165病弱名無しさん:2010/06/24(木) 21:16:18 ID:MAE3BZFk0
>>163
十分じゃないですか
166病弱名無しさん:2010/06/24(木) 21:22:15 ID:4kBZiJzN0
>>163
野球!
167カシオペア:2010/06/24(木) 21:34:17 ID:OC9WgXEuO
>>146
マジな話野菜の費用がかなり高い!!私父母の三人で1日トマト10個キャベツ一つや他の野菜を大量に食べるから他に豆腐、納豆とかね。米の消費量は減り、出来た惣菜は買わないがそれ以上に野菜にかかっている。
168病弱名無しさん:2010/06/24(木) 21:44:22 ID:yVVX4JBk0
>>126
>>130
>>131

>>86
糖尿病食の基本は低炭水化物といわれますが、これは炭水化物をまったく取らなくて良い
という意味ではありません。一日の総摂取エネルギー(カロリー)を
適正な値に制限して、その中で炭水化物の配分を規定量のみ摂取し、他の栄養も必要量
とりましょうという意味です。
(日本糖尿病学会の詭弁をパロりました)

日本糖尿病学会は、振り上げた拳を下ろせないんだろうなぁ
資金供給団体等への配慮もあるしねぇ

ごめんなさいって言っちゃえば?
169病弱名無しさん:2010/06/24(木) 22:01:33 ID:MQdXRAX7P
糖質制限で体重落として維持してるから、世の中で「カロリーが」とか
言って涙流してダイエットしている連中が馬鹿にしか見えなくなってしまった。
もちろん、「糖質制限すれば痩せますよ」なんてことは口にしない。どんな
弊害があるかはまだわからないし、婦女子のあの思い詰め方を見てると、イキナリ
「スーパー糖質制限」とかやってしまいそうな気がするし。しかも、たぶん
本当にはやる必要もないから、精神的なリバウンドでドカ食いしそうだし。
170病弱名無しさん:2010/06/24(木) 22:05:07 ID:MAE3BZFk0
>>166
私は、89を厄と捉えてしまいます。強迫神経症なもので。
171病弱名無しさん:2010/06/24(木) 22:06:06 ID:m9GJqnpo0
焼きそば食べちゃった エヘッ
172病弱名無しさん:2010/06/24(木) 22:17:35 ID:m9GJqnpo0
フルーチェ食べたいなあ
173病弱名無しさん:2010/06/24(木) 22:21:35 ID:zZwQXaBE0
食べれば? 何も困らないでしょ?
174病弱名無しさん:2010/06/24(木) 22:22:43 ID:m9GJqnpo0
確かに
まだ発病してないし
175病弱名無しさん:2010/06/24(木) 22:26:26 ID:MAE3BZFk0
>>174
何でこのスレに来ているのですか?境界型の方ですか?
176病弱名無しさん:2010/06/24(木) 22:31:51 ID:MAE3BZFk0
本当に糖尿病(予備軍含む)の方は40台以上で5人に1人もいるのですかね?
177病弱名無しさん:2010/06/24(木) 22:32:36 ID:MAE3BZFk0
隠れ糖尿病の方が多いのですかね?
178病弱名無しさん:2010/06/24(木) 22:35:22 ID:IpaQyc4f0
175 NGワードあぼ〜ん NGワードあぼ〜ん New! NGワードあぼ〜ん
NGワードあぼ〜ん


176 NGワードあぼ〜ん NGワードあぼ〜ん New! NGワードあぼ〜ん
NGワードあぼ〜ん


177 NGワードあぼ〜ん NGワードあぼ〜ん New! NGワードあぼ〜ん
NGワードあぼ〜ん
179病弱名無しさん:2010/06/24(木) 22:37:00 ID:eQotuEY20
HbA1cなんか手軽にチェック出来るんだから、全員月1くらいで計ればいいんだよな。
したら糖尿病判定のヤツなんて一気に増えそう。
180病弱名無しさん:2010/06/24(木) 22:41:57 ID:E/TAIRtp0
今日の晩ご飯

・マンナンヒカリごはん
・マルシンハンバーグ2ヶ
・レタスのサラダ
・冷や奴
・トマトスープ

2時間後、146ごーん。 風呂上がりのゼロカロリー飲料うめぇなの俺様。
181病弱名無しさん:2010/06/24(木) 22:45:17 ID:zZwQXaBE0
>>180
ハンバーグ2個はちょっとな〜
それはともかくトマトスープってどんな風に作るの?
182病弱名無しさん:2010/06/24(木) 22:46:28 ID:xlWoqFIs0
>>179
だなー自己血糖測定器見たいに HbA1cが自宅で簡単に測定できればいいな
あー就寝時のランタス、また痛点ヒット 痛かった。
183病弱名無しさん:2010/06/24(木) 22:48:32 ID:RAGRvdtT0
184病弱名無しさん:2010/06/24(木) 22:50:55 ID:E/TAIRtp0
>>181
市販のお湯で溶かす具入りの奴だよ。
インスタントみそ汁みたいなもん。ww
185病弱名無しさん:2010/06/24(木) 22:54:34 ID:zZwQXaBE0
>>184
あ〜なるほどね そういうのもあったか
ありがと〜今度試してみる
186病弱名無しさん:2010/06/24(木) 22:58:50 ID:oJkEbUAqP
ハンバーグ食べるくらいなら、ヒレステーキ食べる
187病弱名無しさん:2010/06/24(木) 23:01:42 ID:xlWoqFIs0
>>183
個人で購入する人いるんかね?
188病弱名無しさん:2010/06/24(木) 23:03:25 ID:Mzw8xXI3P
>>183
たけえよw
189病弱名無しさん:2010/06/24(木) 23:06:58 ID:RAGRvdtT0
命の値段と考えれば安いものかと・・・
計測だけの為に通院する費用を考えると高くないかと


高いよ
190病弱名無しさん:2010/06/24(木) 23:13:36 ID:V6v16wcr0
>>168
それ、日本糖尿病学会じゃなくて、厚生労働省の天下り団体の社団法人 日本糖尿病協会な
http://www.nittokyo.or.jp/nyukaiannai_10001.html
会費払えば、オマエでも入会できるぞ

つーことで、800m泳いできて夕食食べて飲んで、ほろ酔い気分
>>160 の後に泳いで、夕食で炭水化物150gくらい摂った
191病弱名無しさん:2010/06/24(木) 23:39:44 ID:eQotuEY20
http://www.bs-clinic.or.jp/
http://carepro.co.jp/press20100203.pdf

こういうところがもっと増えればいいんだよ。
192病弱名無しさん:2010/06/24(木) 23:45:04 ID:HdHsX5VK0
あまり良い考えじゃないのは解るんだけど、患者な俺としては
糖尿病患者が増えて新薬の被験者とかも増えて治療技術が
進歩する事を望んでる。いや、良くないのは解るんだけど・・・
ただ、発症例の少ない奇病なんかは基本的に当たり付けて
治療するしかないじゃん?糖尿はそんな極端な例じゃないけど、
そういう人間が一杯居た方が絶対に進歩するので、皆どんどん
発症しろ、とまでは思わんが、予防医学の方が発展するのは
あえて望まない。
193病弱名無しさん:2010/06/25(金) 00:03:41 ID:HkARus6S0
>>192
多分自覚してないだけで糖尿病になっている人は
阿呆みたいに沢山いると思うよ
健康診断でも空腹時の血糖値しか計らないだろうし
テレビなんかで「5人に1人」なんて言ってるけど
「3人に1人」くらい逝ってる気がするわw 境界型含めてね
194病弱名無しさん:2010/06/25(金) 00:07:08 ID:GiKBqyjeP
>>193
だよなあ。
なんせ自覚症状がほとんどないんだから。
195病弱名無しさん:2010/06/25(金) 00:12:48 ID:sqxFiU1L0
>>182
それで思い出したけどアメリカではもう出てるんだよな
http://www.a1cnow.com/
196病弱名無しさん:2010/06/25(金) 00:17:08 ID:TDNJ67lRO
>>193
負け惜しみは醜いぞ糖尿さん
197病弱名無しさん:2010/06/25(金) 00:26:39 ID:OIbshqpH0
>>195
これだな!
終了価格は幾らくらいになるんだろう?

http://www.sekaimon.com/i320553143417
198病弱名無しさん:2010/06/25(金) 00:57:30 ID:hjTl6s4tO
医療とは多数の屍の上にある。
だからもっと人柱を、見知らぬ誰かが糧になれ、というどす黒く卑しい感情も解らんでもない。

言ってて自分の矮小さが切ねぇわw
199病弱名無しさん:2010/06/25(金) 01:29:53 ID:555IUgT20
>>183
たけえええええええええええええええええええええええええ
200病弱名無しさん:2010/06/25(金) 01:37:05 ID:pFxAgWVn0
食べたいものを食べるそれが健康だよね
夜食はラーメン♪
201病弱名無しさん:2010/06/25(金) 01:47:55 ID:9L+hSAz40
そんな生活も長くは続かないんだよな〜
202病弱名無しさん:2010/06/25(金) 04:32:43 ID:dBuvK9Ob0
あちゃー! 顔がどす黒くなってきた 脳内出血か
203病弱名無しさん:2010/06/25(金) 07:04:55 ID:hjTl6s4tO
血糖値が若干不安定だ。
昨日朝は85。夜は82。
今日朝は117。

そんな上がるようなの食った記憶ないんだが…
204病弱名無しさん:2010/06/25(金) 07:08:40 ID:0oGqZmmI0
あちゃー! 顔がどす黒くなってきた 脳内出血か
205病弱名無しさん:2010/06/25(金) 08:15:05 ID:hjTl6s4tO
考えてみたら昨夜は貰った煮物食った。
普段味が濃くても調味料には気を使ってたから味の濃いのを気にしなかったが貰い物だと話は別だな。白糖かな…しくじったぜ…
206病弱名無しさん:2010/06/25(金) 08:41:23 ID:OIbshqpH0
しくじったって言うか・・・
自分の食べた物の記憶が欠落するのは心がポッキリ折れている証拠だぞ・・・

心がかなりヤバイ状況だから気をつけろよ
207病弱名無しさん:2010/06/25(金) 08:49:10 ID:hjTl6s4tO
どう読んだんだか知らんが変なのに絡まれてしまった。相手するのも不毛だからしばらくロムるわ。
208病弱名無しさん:2010/06/25(金) 08:54:11 ID:9pvAVXax0
白糖、白米、白玉
209病弱名無しさん:2010/06/25(金) 09:24:39 ID:2XzTOplfO
昨日は抹茶白玉パフェ食べてきた
たまにどうでもよく思えることあるなぁ
210病弱名無しさん:2010/06/25(金) 09:27:59 ID:OIbshqpH0
>>207
え?
ボクちゃん可哀想な人なんだね・・・って同情の賛美をして欲しかったの???

自らの失態を晒して慰めてくれなかっただけで逆切れすんなよ・・・
ホント心が病んでいるなぁ
211病弱名無しさん:2010/06/25(金) 09:32:47 ID:hgw9mR6o0
みんなイライラして糖質足りないんでしょ、社会生活営めないぞ、60%摂れよ
212病弱名無しさん:2010/06/25(金) 11:26:01 ID:Mo9g39GEP
検査結果からこっちにきた新釜です
主治医は江部信者じゃなかったようで、カロリー制限と運動だけ
指導されましたが、ha1c10.8あると気持的に主食は食べ辛いですね
213病弱名無しさん:2010/06/25(金) 11:38:40 ID:GGVWrad+O
5月HbA1c4.4

本日4.7でした。

悪くなってますよね?
無投薬です。
214病弱名無しさん:2010/06/25(金) 11:57:39 ID:nDpc63Sd0
2年半ぶりにこのスレ来たけど、相変わらず基地外が多くて安心した
215病弱名無しさん:2010/06/25(金) 12:32:20 ID:KYofShkQ0
ipadが1,000円糞ワロタwww
http://short.ie/5sqbbn
216病弱名無しさん:2010/06/25(金) 13:34:09 ID:555IUgT20
食前にわかめやとろろ食べたのに1時間後151
この間は104だったのに

やっぱりワールドカップ見て寝不足なのが良くないのかな
217病弱名無しさん:2010/06/25(金) 13:45:43 ID:jrxDuKFO0
>>211
ハーイイイイイイイイイイ
218病弱名無しさん:2010/06/25(金) 14:27:39 ID:HkARus6S0
>>213
多分もう駄目ですね 手遅れです
219病弱名無しさん:2010/06/25(金) 16:33:21 ID:GiKBqyjeP
へへ経、今カツ丼屋にいるんだぜw
十キロ走ってきた。
だから十キロ走って帰るんだぜw
へへw
220病弱名無しさん:2010/06/25(金) 17:15:01 ID:MpIHcxM+0
かつ丼のカロリー>>>>20kmのジョギングで消費するカロリーだな
221病弱名無しさん:2010/06/25(金) 17:16:22 ID:1DLg5pCt0
町医者に1型を宣告されたんで、別の糖尿専門医に検査してもらったら
2型だった。無投薬でよろしいさうだ。ウレピ−

町医者の時、インスリン指数0.1
専門医、インスリン指数0.3
改善してるのかしら




222病弱名無しさん:2010/06/25(金) 17:23:52 ID:pqeLCQEsO
カツ丼食いてー。
みそカツではない玉子使用の関東風(?)だな。

前に豚肉使わんこんにゃくカツ丼食ったことあるけどそれさえも今は自殺行為だもんなぁ
223病弱名無しさん:2010/06/25(金) 17:55:40 ID:hb1ZbFeK0
gc
224病弱名無しさん:2010/06/25(金) 18:39:17 ID:TDNJ67lRO
食後過血糖の人は食後何時間くらいで喉渇いたりするのでっか?
225病弱名無しさん:2010/06/25(金) 19:09:15 ID:dznUvEHQ0
鯛の刺身に大葉、ゴーヤをオリーブオイルで炒めたもの
昆布と人参を炊いたもの、エノキとモロヘイヤのすまし汁
カボチャの煮物一片
旨かったー。 
226病弱名無しさん:2010/06/25(金) 19:31:46 ID:knYKepTj0
>>219
>>222

カツは主治医から血糖値コントロールを悪くすると言う
理由で禁止食指定を受けました。もう2年以上食べてい
ません。味を忘れてしまいそう。




227病弱名無しさん:2010/06/25(金) 19:32:28 ID:FhZ4IALAP
>>219
カワユス(´д`)
228病弱名無しさん:2010/06/25(金) 19:52:49 ID:ld7qdZQCP
かつやでラー油カツ丼食っちまった
229病弱名無しさん:2010/06/25(金) 20:18:16 ID:Q8ZvtgN40
>>183
動物病院にあった。
230病弱名無しさん:2010/06/25(金) 20:18:17 ID:m5b8rcrM0
>>226
「禁止」という事にしないと無制限に食われるから
禁止にしているだけであって。
たまに食う分には、たいした影響ないと思うよ?
231病弱名無しさん:2010/06/25(金) 20:19:11 ID:rbRWPKY+0
A1cなう ツイッターかよ!
232病弱名無しさん:2010/06/25(金) 20:20:19 ID:82Rg/6G30
いつものポッキリ君か・・・
233病弱名無しさん:2010/06/25(金) 20:21:55 ID:Q8ZvtgN40
オイラの医者は「食べてはいけないものは無い。量だ。」と言ってた。
「でもまぁ、炭酸飲料とか、コーヒーに砂糖とか止めとこうか」だってさ。
234病弱名無しさん:2010/06/25(金) 20:24:58 ID:rbRWPKY+0
食事に関してはなーんも言われてないわ、とはいえ
揚げ物、ご飯、麺、パン類はやや控えめ。
235病弱名無しさん:2010/06/25(金) 20:28:20 ID:82Rg/6G30
>233
節制できなかった人に節制しましょうって言うこと自体・・・かなり無理のある話だからな
236病弱名無しさん:2010/06/25(金) 20:31:40 ID:m5b8rcrM0
そそ。俺もそんな事細かい指示なんて受けてない。
ただ、量と、よく噛んで食べる事と、
3食ちゃんと規則正しく食べてくれ、っていうそれだけだった。
237病弱名無しさん:2010/06/25(金) 21:00:23 ID:pFxAgWVn0
ヤブ医者だよ
238病弱名無しさん:2010/06/25(金) 22:03:11 ID:8RWff1ar0
インスリンは、60分後や120分後に十分に下がっていれば沢山分泌される必要は
ないのでしょうか?よろしくお願いします。
239病弱名無しさん:2010/06/25(金) 22:34:35 ID:vH8Ukc570
238 NGワードあぼ〜ん NGワードあぼ〜ん NGワードあぼ〜ん
NGワードあぼ〜ん
240病弱名無しさん:2010/06/25(金) 23:15:38 ID:Esb/lLWt0
今日は間食しちゃったけど、血糖値はいつも通り正常域キープ。
まぁ1万3千歩くらいいつの間にか歩いてたからかもしれんが、
取り敢えず安心した。
241病弱名無しさん:2010/06/25(金) 23:40:41 ID:N3VzClfS0
なんか糖質制限し出してから禿げが進行したっぽいんだが。
242病弱名無しさん:2010/06/25(金) 23:57:55 ID:OIbshqpH0
>>241
糖質と一緒に一緒にミネラルまで制限しているからだろ・・・
油脂偏重主義は感心しないぞ
243病弱名無しさん:2010/06/26(土) 00:06:28 ID:by6FmbEe0
238 NGワードあぼ〜ん NGワードあぼ〜ん NGワードあぼ〜ん
NGワードあぼ〜ん
244病弱名無しさん:2010/06/26(土) 00:18:36 ID:by6FmbEe0
  ∧ ∧
 ( ´・ω・) お夜食どうぞー
 ( ∪ ∪  ,.-、   ,.-、   ,.-、   ,.-、     ,.-、      ,.-、    ,.-、
 と__)__) (,,■)  (,,■)  (,,■)  (,,■)    (,,■)      (,,■)   (,,■)
       人参  ソバ粉 ワカメ ラー油  数の子  昔の黒歴史 焼そば
          ,.-、   ,.-、     ,.-、      ,.-、      ,.-、   ,.-、    ,.-、
          (,,■)  (,,■)    (,,■)     (,,■)    (,,■)  (,,■)   (,,■)
          枝豆   鰌    ヨモギ 健康な人の肝  八橋  ジャム 蛍光灯の埃
      ,.-、   ,.-、     ,.-、    ,.-、    ,.-、   ,.-、    ,.-、   ,.-、
     (,,■)  (,,■)    (,,■)   (,,■)   (,,■)  (,,■)   (,,■)  (,,■)
  安いプライド 氷  あの娘の靴下 苺   レタス  夢    塩ビ  ヒトデ
245病弱名無しさん:2010/06/26(土) 00:37:39 ID:aQ4UDKhFO
喉渇いてる時にウリエースしたらどんな反応するかな?(((ミ゚o゚ミ)))
246病弱名無しさん:2010/06/26(土) 00:41:05 ID:qDp4px2MO
腹減った
寒天でもくうかな
247病弱名無しさん:2010/06/26(土) 00:56:58 ID:rGGc3/900
>>245
どうなるの?
248病弱名無しさん:2010/06/26(土) 01:11:02 ID:tTngemJ10
>>246
食わないって選択肢は無いの?
249病弱名無しさん:2010/06/26(土) 03:28:25 ID:LbbLRSFB0
>>241
もう、イッサ・アガシ級なのか?
250病弱名無しさん:2010/06/26(土) 04:27:15 ID:qlr+DF460
>>241
ハゲは黙ってても時間と共に進行するもんだ
必ずね

責任転嫁良くない
251病弱名無しさん:2010/06/26(土) 04:56:12 ID:rGGc3/900
糖尿の症状って高血糖状態が長く続くと出るのかな?
短かったらでないのか?
252病弱名無しさん:2010/06/26(土) 06:13:43 ID:xzU6fZ/C0
>>251

糖尿病とは高い血糖値が続くことで血管を痛める病気。
つまり血管が通っているところならどこでも障害が起きる
可能性が大。血管損傷の状態は人によりけりで個人差あり。

長くても平気な人もいれば短くてもアポーンの人もいる。
253病弱名無しさん:2010/06/26(土) 06:21:18 ID:ZVa7gTAyO
>>241さん
私もです。
髪の毛が尋常じゃないくらいに抜けはじめてます。
医者に話したら、血液検査の結果、ビタミン、ミネラルが不足してるからサプリメントで補うように指示されました。

でも、炭水化物抜いただけでこんなに影響あるんでしょうか?
炭水化物抜く以外、前より健康的な食生活になったと思ってるんですけど(--;)

炭水化物抜くといっても、全く口にしないわけじゃないんですけどなぁ。
254病弱名無しさん:2010/06/26(土) 06:40:13 ID:8veepmAaP
体質によほど合わなかっただけだろう
あなたたちには糖質9割食をソヌヌメします
さようなら^^
255病弱名無しさん:2010/06/26(土) 06:41:45 ID:i6AuFpZCP
髪の毛心配世代です。
炭水化物を制限してから、特に進行したって自覚はないなあ・・・。
逆に他の栄養をちゃんと摂るからいいような気も・・・。あ、ワカメ
が食べられないのが大きいかな?
いちおう、サプリメントとしては亜鉛を摂ってます。ただし、性欲も
増進するのでご注意。私はオナヌー好きなので別に困りませんが。
256病弱名無しさん:2010/06/26(土) 06:53:17 ID:CrIT9lSC0
おなぬはやらんほうがいいぞー
257病弱名無しさん:2010/06/26(土) 07:40:05 ID:nPdCQSi90
>>255
早く老化するよ。
258病弱名無しさん:2010/06/26(土) 08:19:31 ID:QAIlBb5e0
アリャリャ 頭がブツブツだらけだ
259病弱名無しさん:2010/06/26(土) 08:23:01 ID:tTngemJ10
>>257
かと言って血糖値が高いと毛細血管が早く老化する罠
260病弱名無しさん:2010/06/26(土) 08:23:35 ID:JuBo/bPMP
>>253
フィンペシアでも一緒に飲んだら?
261病弱名無しさん:2010/06/26(土) 08:27:22 ID:uCRdTxsbO
腕や足がやたらとシビれます

糖尿病ですか?
262病弱名無しさん:2010/06/26(土) 08:38:00 ID:+1IQsFFi0
糖と蛋白が結びついた糖化タンパクのなれの果てAGE(a1cもその前駆物質)
この残留してAGE受容体から酸化ストレスを継続的に発生させる厄介な物質は
近年老化の正体だとも言われている
AGEを分解する薬を与えたら動物が若返ったとか
低カロリーにした動物が長生きするのはAGE発生・摂取が少ないからと言う説が出てる
263病弱名無しさん:2010/06/26(土) 09:12:32 ID:edmmS6wG0
To-Nyo-Byo
264病弱名無しさん:2010/06/26(土) 09:19:31 ID:TaI0fVWk0
>>255
あ、ワカメ
が食べられないのが大きいかな?


これはどうして?
265病弱名無しさん:2010/06/26(土) 11:01:27 ID:CPB4vZkd0
晩飯の食前は血糖値はほぼ90代に収まってるけど、朝の食前が
100〜115くらいをうろうろしてる。食い過ぎかなー
でも晩飯後に甘いもん食って2時間後が160くらいあっても
朝の食前には110くらいになってる。
もひとつ訳わからんn
266病弱名無しさん:2010/06/26(土) 11:08:40 ID:ovYyuE4i0
炭水化物をたくさん食べて太れるということはインスリンが出てると理解してよい?
267病弱名無しさん:2010/06/26(土) 11:47:16 ID:dmow283h0
>>266
よい
268病弱名無しさん:2010/06/26(土) 12:01:35 ID:CrIT9lSC0
ご飯茶碗半分くらい食ったら血糖値が上がってるのが分かった
269病弱名無しさん:2010/06/26(土) 12:03:34 ID:UOpH0TVK0
>>241 >>253
糖質制限開始2ヶ月位は抜け毛が酷かった。
多分、糖質以外の物の摂取も減り、栄養失調状態だったんだと思う。
総コレステロールが150以下だった。
その後は改善し、今は糖質制限開始前より髪が増えたし太くなりました。
270病弱名無しさん:2010/06/26(土) 12:07:39 ID:KgwKYouK0
>>241
そりゃ、荒木、かまいけ、江部をみればわかる
271病弱名無しさん:2010/06/26(土) 12:09:50 ID:ST8WrZtH0
かまいけ先生は、なんでいつもバンダナ被ってるの?
272病弱名無しさん:2010/06/26(土) 12:31:26 ID:iTZSemRF0
糖尿の体重減少って一ヶ月何kgくらいがやばいの?
273病弱名無しさん:2010/06/26(土) 13:04:43 ID:9esYZ4yfO
暑いから食後のウォーキングはしたくない。
糖尿病の大先輩は、クソ暑くても歩いてますか?

A1c半年の数値
5.8→6.2→6.6→7.1→6.4→7.0
悪くなってるw

アマリール朝1錠、セイブル75 毎食後服用。
274病弱名無しさん:2010/06/26(土) 13:07:05 ID:pfUMc3fr0
糖尿には偏食がダメというが
朝食に食パン一枚とその他のメニューと
コーヒー一杯オンリーにするのではA1Cがものすごく違うし
毎日のことなので、夕食後の血糖値まで違ってくる。
俺的には朝食はあがりやすい
275病弱名無しさん:2010/06/26(土) 13:20:15 ID:dmow283h0
朝食:コーヒー一杯オンリー
夕食:従来通りの夕食

朝食:夕食減らした分を朝食増やす
夕食:朝食増やした分を夕食減らす

総カロリーは同一なら、後者の方がHbA1cは下がると思う
276病弱名無しさん:2010/06/26(土) 13:27:01 ID:nPdCQSi90
自分の場合、朝食は結構食べても上がらないんだけど、昼から夜にかけてが
あがりやすい。なので食事の間隔は6時間ぐらいは必要。食事量としては
275 の言うように朝>昼>夜にすべきなんだろうけど、気持ち的には夜に
一番食べたい。
277病弱名無しさん:2010/06/26(土) 14:15:47 ID:zAiBNfSG0
根本的なこと聞いていい?

β細胞ってインスリンを分泌する量の上限が決まってるの?
それとも上限はないけど、必要以上に過剰な労働を強いられることによって絶えられず死亡するの?

って、何言ってるのか分からないよねww

食事に気をつけていれば、生き残ってる細胞を温存できるん?
一気に血糖値が上昇するような状態を作ると生き残ってるβ細胞の寿命が早く来るの?


278病弱名無しさん:2010/06/26(土) 14:30:53 ID:pt14qHQZ0
やっぱり抜け毛が激しいのは栄養が原因なのか?
総コレは135くらい、糖質制限なんてしてないんだけど
279病弱名無しさん:2010/06/26(土) 14:39:25 ID:7Zix9cFb0
世の中の多数のオヤジは糖質制限なんかしてないけどハゲとるぞ
280病弱名無しさん:2010/06/26(土) 14:40:59 ID:TaI0fVWk0
>>273
外は蚊に噛まれるんで家でクロス踏んでるよ。
夕食30分後あたりから75分目標だけど、いまは55分くらいw
そのかわりサウナスーツ着て汗かきまくってる。もちろん水分は補給しつつだけど。汗かくのはちんちん代謝にいいってきいたんで。
281病弱名無しさん:2010/06/26(土) 14:55:44 ID:+1IQsFFi0
>>277 β細胞がインスリンフル生産してる時間が長いと疲弊して死ぬという説が
一番有力な感じで流布してるけどまだ確定はされてないみたい
一度分泌が弱くなって高血糖になるとポリオール代謝異常が膵臓自体でも起こるし
その酸化ストレスに弱くなった膵臓を高血糖で貯まったAGEが叩くという合わせ技悪循環で
ドシドシ悪くなっていくという高血糖諸悪の根源説もある
どちらの説を採っても過剰な糖は控えた方が無難だと思う

糖尿の起因については内臓脂肪から発生するサイトカインストーム説が有力だけど
遺伝子要因でどんな生活してようが否応なく発生するみたいな説もあったw
282病弱名無しさん:2010/06/26(土) 15:29:32 ID:iTZSemRF0
水を控えれば頻尿はなくなるの?
283病弱名無しさん:2010/06/26(土) 15:31:40 ID:zAiBNfSG0
>>281
やっぱりこれって言うのは無いのね
無理をさせず死ぬまで長持ちさせるしかないのか
284病弱名無しさん:2010/06/26(土) 16:17:01 ID:tMIPjj7+0
再生医療に期待
285病弱名無しさん:2010/06/26(土) 17:00:56 ID:C+6UIQGN0
内臓脂肪は運動でまっさきに消費される部分で古い内臓脂肪がインシュリン阻害してるのなら、
まいにち歩けばいいことで
歩いて汗かくと、風呂でかなりの垢が出るから全身の新陳代謝もすすんでる

重金属などは糞尿では排出できず汗でのみ出て行くらしいから、毒抜きにもなる
汗なんかかけそうもないロシアなど寒い国では自殺率も高く寿命も短い
やはり夏場に汗かく事は必要だと思う
286病弱名無しさん:2010/06/26(土) 17:56:17 ID:uCRdTxsbO
自分が書き込むと100%スルーされてしまうのですが…

糖尿病ですか?
287病弱名無しさん:2010/06/26(土) 18:14:41 ID:cMX4dteU0
>>253-255
サプリメントって血液検査や尿検査に影響しないの?
俺は元々薄毛だったんだが
さらに進行したかも?
極端に影響しないならサプってみようかな。
288病弱名無しさん:2010/06/26(土) 19:01:29 ID:tTngemJ10
>>278
遺伝だよ
289病弱名無しさん:2010/06/26(土) 19:10:24 ID:qDp4px2MO
>>286
>スルーされる

遺伝だよ
290病弱名無しさん:2010/06/26(土) 19:39:15 ID:lGcR9QOj0
>>285
ふうん。じゃあ雨降ってるけど食後のウォーキングサボらず行こうっと。
291病弱名無しさん:2010/06/26(土) 19:44:04 ID:XIs9W9kiO
インスリン注射始めたばかりの頃は、誰でも体調不良に襲われるのでしょうか?
低血糖でもないのに、低血糖の症状があります。夕方から毎日寝るようになりました。

身体が低血糖だと勘違いしているのでしょうか?
292病弱名無しさん:2010/06/26(土) 19:47:02 ID:+SQGZU4+0
>>291
血糖値計ったら?
293病弱名無しさん:2010/06/26(土) 20:08:31 ID:XIs9W9kiO
血糖値は計っています。計っても低血糖ではありません。
294病弱名無しさん:2010/06/26(土) 20:13:02 ID:E6jHnQlU0
>>285
残念ながら汗をかいても毒素は排出されません。
汗の成分を調べて重金属が含まれていたとの報告は今のところありません。

検査結果の一例ですがほぼすべて 99%が水分
微量にNaCl(塩化ナトリウム)が約0.65%、尿素0.08%、乳酸0.03%
NaClはつまり塩分 ナトリウムに関しては毒素どころか必要なミネラルです。
295病弱名無しさん:2010/06/26(土) 20:29:01 ID:9esYZ4yfO
>>291
高血糖状態だったあなたの体は、低血糖の数値じゃなくても、インスリンによって以前より血糖値下げてるから、体が低血糖に感じるんだよ!
296病弱名無しさん:2010/06/26(土) 20:47:12 ID:QAIlBb5e0
そのとうり


297病弱名無しさん:2010/06/26(土) 20:51:14 ID:8veepmAaP
低血糖の発汗、震えなどの自覚症状はいつもより低血糖が低いと交感神経が感じて
アドレナリンが分泌される事による症状らしいぞ
なので体が慣れれば治るはず
しかし現実の低血糖は脳浮腫などの現実の実害があるように浸透圧効果で
全身の細胞を実際に傷つけるため高血糖よりよっぽどヤバイから気をつける
298病弱名無しさん:2010/06/26(土) 20:55:13 ID:ESEkB8Oq0
あーおれも、空腹血糖300くらいから、インスリン打って、コントロールしてだんだん下がりかけた時に
低血糖症状おきたな、その時はは70くらいで、激しい動悸、不安感があったな
いままで高血糖だったので、この数値くらいで低血糖症状に感じるんですね
ってあっさり言われて終わった、万が一のために、手帳と、固形ブドウ糖は持ちあるてる。
299病弱名無しさん:2010/06/26(土) 21:06:39 ID:XIs9W9kiO
>>291です

携帯からの為、安価付けずにすみません。
入院中に、低血糖の症状がずっとあっても、血糖値が低血糖の数値でない為、医師にスルーされていました。
私は一時的にインスリンを注射し、血糖値を下げてすい臓を休ませる治療と説明されています。

空腹時血糖値が200代前半でしたが、10日で120位まで下がりました。因みに今朝は101でした。

インスリン抵抗性が強く、メタボなので、インスリン注射しながらダイエットしなさいとの事です。

糖尿病って怖いですよね…インスリン注射って言われた時は死にたくなりました。

1型の人と違い、私は不摂生により自ら糖尿病になったので、これから一生頑張ります。

レス下さった方ありがとう。
300病弱名無しさん:2010/06/26(土) 21:07:33 ID:jOOalr7k0
>>289
おい、そのカスには触れんな。真面目に。

今日、カツ丼食った。
一週間に一回は好きな物を一人前食う事にしてるんだけど、
幸せだった。
301病弱名無しさん:2010/06/26(土) 21:09:01 ID:tTngemJ10
>>299
「頑張る」ってスタンスだとストレスで失敗するぞ
302病弱名無しさん:2010/06/26(土) 21:10:19 ID:tTngemJ10
>>300
1週間の単位が24時間な人をはじめて見た・・・
感動した
303病弱名無しさん:2010/06/26(土) 21:24:33 ID:jOOalr7k0
>>302
何言ってんの?
304病弱名無しさん:2010/06/26(土) 21:28:25 ID:qDp4px2MO
>>303
おい、そのカスには触れんな。真面目に。
305病弱名無しさん:2010/06/26(土) 21:28:30 ID:tTngemJ10
>>303
え?8時間だった?
306病弱名無しさん:2010/06/26(土) 21:29:37 ID:QAIlBb5e0
糖尿病は加齢により悪化します
勝てない戦争なのです。
307病弱名無しさん:2010/06/26(土) 21:31:33 ID:1cSZkdJY0
最近夕飯を食べたあとに散歩なりウォーキングをしてた
雨が降ってるのに出かけようとしてる自分が気持ち悪い
やめたい
308病弱名無しさん:2010/06/26(土) 21:31:52 ID:tTngemJ10
>>306
例え勝利は無くても節制によってタイムオーバーに持ち込み大敗を避ける事は可能です
309病弱名無しさん:2010/06/26(土) 21:31:54 ID:jOOalr7k0
>>305
真面目に意味が解らん。分裂症っぽいな。精神科逝っとけ。
あぼーんしとこ。
310病弱名無しさん:2010/06/26(土) 21:32:30 ID:snMUL/W6O
たった今、Seven-Elevenのお菓子パン2個食ったw
あと、ココで書かれてたカロリー少なめコーヒー牛乳も!
いや〜美味かった!
後悔はしてない!
311病弱名無しさん:2010/06/26(土) 21:33:25 ID:3cRh5VZjP
>>309 頼むから黙れ
312病弱名無しさん:2010/06/26(土) 21:34:33 ID:tTngemJ10
>>309
はぁ・・・
またいつもの「(∩ ゚д゚)アーアー聞こえなーい」ですか・・・
殻に閉じこもって現実から逃げていても何も解決しないぞ
313病弱名無しさん:2010/06/26(土) 21:36:16 ID:5QrDZIsPP
>>294
水銀ってどうしたら体からねけるんでしょうか?
314病弱名無しさん:2010/06/26(土) 21:36:16 ID:qDp4px2MO
>>302は多分カツ丼食える事が羨ましくてそういう書き込み全部同一人物に見えるんじゃね。
マジでキモい。
315病弱名無しさん:2010/06/26(土) 21:40:44 ID:jOOalr7k0
>>314
人によって症状の度合いが違くて食える量とか当然違うのは
当たり前なんだから、そんな事に一々突っかかってくるのは
相当追い詰められてんじゃね?
逆に哀れ過ぎるんだけど。可哀想に・・・
316病弱名無しさん:2010/06/26(土) 21:40:56 ID:tTngemJ10
>>314
理由は良く分からないが「食うな」の一言がブチ切れのトリガーなのは理解した
317病弱名無しさん:2010/06/26(土) 21:44:33 ID:qDp4px2MO
>>316
アーアーキコエナーイはお前じゃんw 吹いたじゃねーか馬鹿野郎w
318病弱名無しさん:2010/06/26(土) 21:46:05 ID:tTngemJ10
>>317
あーぼんに逃避はしてないんですが?
319病弱名無しさん:2010/06/26(土) 21:47:06 ID:5QrDZIsPP
>>309
これ読め




子供のADHD(Attention Deficit Hyperactive Disorder 注意欠陥多動性障害)は
小学生で問題になっているのは最近よく耳にします。授業中に席に着いていられない、
人の話が聞いていられない、突然奇声を発するなどです。
こういう学童は時として問題児になったり、いじめの対象(被害者)になることもあります。
 

成人にもADHA(成人型)があります。症状として次の4つがあります。

【多動性】
同じ姿勢を保てずに体のどこかを常に動かしている。
一方的に話をする。順番が待てない。 

【注意障害】
職場での簡単なミスが多い。同じミスを繰返す。何事も長続きしない。

【興奮性】
自分の意にそぐわないとすぐにキレる。賭け事に熱中する癖がある。

【衝動性】無計画・無秩序である。
行き当たりばったりで物が片付けられない、約束が守れない、必ず遅刻する。 

「え?私にも心当たりが!」とお思いでしょう。
多少の症状は誰にでもあるものです。ただし極端な場合や持続性がある場合が病的と思われます。
治療薬で改善しますから心当たりの方は専門医へご相談ください。
320病弱名無しさん:2010/06/26(土) 21:53:51 ID:rd7nzNIFP
>>306
じゃ、カレーなんて一生食えないね
321病弱名無しさん:2010/06/26(土) 21:58:55 ID:/BgqCGx60
今日の晩ご飯

・麦飯(140グラム)
・焼き魚
・冷や奴
・お新香
・みそしる

2時間後、 146じゃーん。  測定してからまんじゅう半分だけ
                喰った俺様、意志弱し、、、ww
322病弱名無しさん:2010/06/26(土) 22:04:31 ID:ESEkB8Oq0
インスリンも慣れれば、何ともないよ
時々痛点ヒットして痛いけど、ごくまれだし
323病弱名無しさん:2010/06/26(土) 22:04:42 ID:jUssOeRG0
あぼん推奨 ID:tTngemJ10
まだ解らんが ID:3cRh5VZjP も微妙

>>317
これ以上相手すんなってば。そいつ話が滅茶苦茶過ぎ。
本当に精神病なんだろ

>>320
誰が美味い物を言えと。
324病弱名無しさん:2010/06/26(土) 22:05:45 ID:ESEkB8Oq0
<測定してからまんじゅう半分だけ

もう、何やってんだか、俺様はw
まー気持ちはわかる
325病弱名無しさん:2010/06/26(土) 22:15:53 ID:zWFD8l5K0
今日は楽しい一日だった
食べ過ぎたけど気にしない
ふふふ
326病弱名無しさん:2010/06/26(土) 22:29:19 ID:jUssOeRG0
>>325
重症じゃなければそんな日がたまにあった方が良いよな。
ストレスを辺に溜め込むことそれこそ血糖値も血圧も上る。

俺は医者に二日に一度なら饅頭一個、4日に一度なら
ケーキ一個食って良いと言われてるが、いざ食えると
なると意外とこだわり出してショボイのには手を出さず、
美味いと思えるのしか嗜好品を食わなくなってる。
でもそういうのを買いに行くのは割と手間だから頻度は
医者に言われたのより低くなって財布にも体にも心にも
良いバランスになってる。

今日A1Cも5.5になってたが3ヶ月で毎月2ずつ落ちてて
医者には今の生活を頑張って維持しろって言われたが、
別に苦じゃなくなってる。
食に関してストレスフリーなのは幸せなんだよな。
327病弱名無しさん:2010/06/26(土) 22:34:29 ID:XIs9W9kiO
ウィダーインゼリーって、血糖値上がりますよね…今血糖値計ったらびっくりしました。

食後2時間で、30分ウォーキングして202ですorz

死ぬかと思い、食前にウィダーインゼリーを飲んでしまいました…
328病弱名無しさん:2010/06/26(土) 22:41:43 ID:qDp4px2MO
そういや和菓子洋菓子はたまに食うが、菓子パンは一切食わなくなったなぁ。
栄養的には洋菓子と似たようなもん+炭水化物が多めなんだろうがメシにしてもオヤツにしても微妙な位置付けになって食い方が微妙。ケーキとかより安いからコスパは良いんだろうが。
329病弱名無しさん:2010/06/26(土) 22:47:28 ID:CXmJCU4JP
>>321
つまり結局ステッパーはあぼーんしちゃったん?
330病弱名無しさん:2010/06/26(土) 22:57:37 ID:7opLom+60
>>327
短時間摂取・高速吸収を目的とした食い物なんだから当然だろう・・・
331病弱名無しさん:2010/06/26(土) 23:23:40 ID:/BgqCGx60
>>329
使えるんだけど、音が激しくうるさくなってきたんで
夜遅くは使用を控えるようにしてんだよね
新しいの買うかな、、、安物はやっぱそれなりだわ
332病弱名無しさん:2010/06/26(土) 23:32:18 ID:E6jHnQlU0
>>331
きしみ音はオイルスプレーで給油すればおさまるはず
333病弱名無しさん:2010/06/26(土) 23:54:47 ID:hCXv2b6Q0
缶コーヒー2本、ゼリー、アイス食べてしまった・・・
今日、退院してきて久々の家で気が緩み過ぎた
334病弱名無しさん:2010/06/26(土) 23:55:18 ID:QAIlBb5e0
アジャーッ 鼻が落ちちゃったわ
335病弱名無しさん:2010/06/27(日) 00:20:13 ID:dc5dPWbBP
>>333さん、少しは注意しようよ

缶コーヒー飲むなら
アサヒのzeromaxなら16kcal・糖類0g
JTのRootsのトリプルフリーなら0kcal・糖類0g

ゼリー食べるなら
たらみのゼロカロリーゼリーなら0kcal・糖類はエリスリトールを使用のため
代謝はインシュリンに依存しないため、糖尿病患者の血糖値を上昇させない

アイスはできるだけ避けたほうがいいけどどうしても食べるなら
グリコの低カロリーアイス(バニラ)なら内容量110mlで80kcal・糖類は10.9g
※参考
ハーゲンダッツ(バニラ)120ml 267kcal 糖類17.8g
336病弱名無しさん:2010/06/27(日) 00:21:02 ID:U8kgkmvE0
プリン食べたいときはどうすればいいですかあ><
337病弱名無しさん:2010/06/27(日) 00:22:36 ID:73dPxLRR0
誰もが一度は通る道。
明日からカロリーゼロの缶コーヒーとゼリーを買い込んで
糖質制限に切り替えれば良いだけの事。

問題はそれを繰り返すかこれを最後にするか。
338病弱名無しさん:2010/06/27(日) 00:24:36 ID:VdOX/WRR0
食べればいいじゃない 糖尿なったら考えな
339病弱名無しさん:2010/06/27(日) 00:26:53 ID:z6Ik2wcxP
>>264
亀レス
ワカメは炭水化物率高いからね
340病弱名無しさん:2010/06/27(日) 00:33:49 ID:VdOX/WRR0
生なら大したことはないんじゃない
341病弱名無しさん:2010/06/27(日) 00:35:40 ID:ce2/g40M0
342病弱名無しさん:2010/06/27(日) 00:40:34 ID:VdOX/WRR0
なんだ殆ど食物繊維じゃない
気にすることはないね
343病弱名無しさん:2010/06/27(日) 00:57:39 ID:jjtl37Zj0
美味しいものを少量食べるほうが良い
344339:2010/06/27(日) 01:01:06 ID:z6Ik2wcxP
うっひゃあ。知らんかった。
よし、明日からワカメ食うぞ!
345病弱名無しさん:2010/06/27(日) 01:02:09 ID:4gos2F1K0
>>344
わかめラーメン コレお薦め
346病弱名無しさん:2010/06/27(日) 01:10:52 ID:AlqdYxr90
やべおいら225

重症だったにょ?^^

しぬの?
347病弱名無しさん:2010/06/27(日) 01:18:45 ID:AlqdYxr90
いやああああああ
A1c9.4^^
348病弱名無しさん:2010/06/27(日) 01:59:35 ID:8BuHeLR3O
9時頃ご飯食べて食後四時間くらい立った1時くらいに喉が渇くんですが糖尿病ですか?
数ヵ月前の検査ではヘモは4%台血糖値は90台でした
349病弱名無しさん:2010/06/27(日) 02:11:03 ID:AlqdYxr90
90^^¥

ちぬよ

100になったら入院

やりたいことやっとけ
350病弱名無しさん:2010/06/27(日) 02:29:12 ID:7FIkYQhN0
冷蔵庫片づけてたらロッテの爽がでてきた。
糖尿判定される前に買ったのだからかれこれ1年近く。
冷凍だし捨てるの勿体無いしここんところずっと頑張ってた自分へのご褒美だと思って食べた。忘れてたしゃりしゃりした食感。とても美味しかった。
食って1時間後と2時間後の血糖値念のために計ったけど95と92.
全然OKじゃん。体重18`減らした甲斐があったというもんだね。
351病弱名無しさん:2010/06/27(日) 03:37:23 ID:f1apfO2v0
ID:AlqdYxr90

荒らすな
352病弱名無しさん:2010/06/27(日) 08:22:39 ID:k1HQ8FmM0
プリン?

エリスリトール使って作ればいいじゃん。
353病弱名無しさん:2010/06/27(日) 08:51:39 ID:qEVnvnXLO
等質ゼロの缶コーヒーはコンビニでもわりと見かけるようになった
普段はブラックだけど甘味欲しいとき選ぶよ
でも口のなかでねちゃる甘味で後味よくなかったりするね、まだこれからの市場だからメーカーの開発に期待したい
354病弱名無しさん:2010/06/27(日) 11:15:14 ID:jjtl37Zj0
ブラックいいね コープで箱買いしてるよ。
渋くて、あっさりしている。飲んだ後も口の中がすっきり。
355病弱名無しさん:2010/06/27(日) 11:19:08 ID:/s/20QTq0
コンビニかスーパーかの記憶が曖昧だがどこかで糖質0のプリンを見かけたな。
糖質0のようかんもまた別のとこで見かけた。
ローソンだったような気がするが確証はないや。
356病弱名無しさん:2010/06/27(日) 12:02:08 ID:dc5dPWbBP
こんなの見つけた
砂糖不使用でエリスリトール使用だから問題ないでしょ
こんにゃくプリン
http://www.bidders.co.jp/dap/sv/nor1?id=138104514&p=y%23body
357病弱名無しさん:2010/06/27(日) 12:54:47 ID:BAMR9+B70
糖尿発覚一ヶ月ちょい。その時体重110s。A1C7.7 空腹時血糖147。
食後一時間半で毎日強めのウォーキング運動続けて
体重7kg減。なのだが…

今身体の調子がおかしい。
スタミナが続かなくなってきている。
息は切れないが足に力が入らなくなってきている。

運動のやり過ぎはイカンのかね?
358病弱名無しさん:2010/06/27(日) 13:02:51 ID:TO+T8nRa0
110kgだってw
おいらの倍あるよw
359病弱名無しさん:2010/06/27(日) 13:15:45 ID:MjNPvVg10
1型の食事をみていると思い出す。
「味噌ラーメンにチャーハン、それと餃子1人前。
 おー 巨人勝ってるじゃん、
 あっ、やっぱりその前に空揚げと中ビンちょうだい!」
糖尿発覚前は当たり前の夕食だった。

そして高級プリンだとさ、なんかムカつくw
ヘモは4%台の俺様の勝ちだけどな。
360病弱名無しさん:2010/06/27(日) 13:38:27 ID:St3fpuSgP
空腹時血糖230、ヘモ10%、経口インスリンのんでも今一つ
自己判断で糖質をゆるく制限はじめたところ
体脂肪が増えた…きいてきた、のか?
まだ低血糖症状は一切なし
361病弱名無しさん:2010/06/27(日) 13:45:56 ID:8bP3ERF60
御愁傷様です
362病弱名無しさん:2010/06/27(日) 13:51:50 ID:/s/20QTq0
>>360
そこまでいってたら普通注射じゃないの?
自分は発覚時10超えで注射→無投薬のながれだったよ。
363病弱名無しさん:2010/06/27(日) 13:53:56 ID:ULP1FRdH0
経口インスリンってもう出てたんか
364病弱名無しさん:2010/06/27(日) 13:56:33 ID:ST1eDJ0cP
>>357
つか、今の体重103キロ?
身長にもよるけどその体重で食事制限して
さらに運動していればそりゃスタミナ切れるわさ。
365病弱名無しさん:2010/06/27(日) 14:02:15 ID:D4iguWDtO
セイブル75mg毎食後に飲んでるけど、2時間後に尿糖試験紙チェックするどMAX反応だよ。
ご飯やラーメン食べた後だけど〜
薬飲んでもMAXじゃ、役立たずだな!
何を喰っても血糖値を爆上げしない薬は無いのかな?
366病弱名無しさん:2010/06/27(日) 14:07:51 ID:ST1eDJ0cP
>>365
そういう人はひたすら糖質制限するしかないんじゃない?
何食ってもってのは今のところ無理だし。
367病弱名無しさん:2010/06/27(日) 14:09:31 ID:oyGfAIxpO
>>357
少しは加減しなよ。
俺も似たようなスペックだったがまだ強めのウォーキングを一時間半も連日して耐えられる体じゃないんじゃねーかなぁ。
まずは正しい生活改善からで軽めの運動と筋トレはしても、食事療法主体にやれば絶対に徐々に痩せる。その上で体に負担が掛かり過ぎない程度に運動強度を上げるんだよ。
頑張るのは良いが焦り過ぎな気がするよ。
その調子だと痩せるよりまず膝や体の血管傷付けるのが早い気がする。そんだけの体重って、運動するにはそれだけで病人みたいなもんだから無理すんなよ。
俺らは病人なんだから若い学生みたいに熱血噛ますと死ぬ危険性があるので冷静に、論理的に改善しなきゃあかんよ。
368病弱名無しさん:2010/06/27(日) 14:12:42 ID:oyGfAIxpO
あ、食後一時間半で運動一時間半じゃないか。
まあ体が付いて来てないんだから変わらんか。
369病弱名無しさん:2010/06/27(日) 14:32:09 ID:Wvdsqb/O0
>>365
食後の運動。
370病弱名無しさん:2010/06/27(日) 14:48:00 ID:qEVnvnXLO
たまには焼肉でもと挑むがライスなしだと多くは食えねえや。食べ放題でも発病前の半分くらいがやっと。当時は元とるために食べるというか詰め込んでたんだが
371病弱名無しさん:2010/06/27(日) 15:02:22 ID:D4iguWDtO
>>369
食後の運動はわかるが〜
毎食後は出来ない。
セイブル75mgって、どんだけ血糖数値を阻害すんの?あとアマリール1mgは、どんだけ血糖値を下げるの?ごはん200gは、どんだけ血糖値を上げるの?
ラーメン1杯は、どんだけ血糖値を上げるの?
ウォーキング30分で、どんだけ血糖値が下がるの?

俺は全く理解してないが、みんな勉強して日々、糖尿病治療に励んでるのかな?
372病弱名無しさん:2010/06/27(日) 15:08:45 ID:H3/lhaTvO
>>371
まったく同じ事を考えてました。自分アマリール処方されてますが、測定器ないから気になってた。やっぱり買わなきゃなー。
373病弱名無しさん:2010/06/27(日) 15:11:29 ID:Wvdsqb/O0
>>371
白米食って、トンカツも食って、カップラーメンも食って。
それだけの「重さ」を食っても問題ない。

でも、クリームの入った軽い菓子パン一個を食って。
これなら問題ないだろう、、、と油断して寝てしまったりすると
思い切り上がっていたりする。

食う量よりも、「食後の行動」の方が大事。

運動が出来ない時は、立ってるだけでも、
軽い掃除や雑用をするだけでもいいと思うよ。
とにかく、横にならない事だね。運動は、30分もする必要ないよ。
374病弱名無しさん:2010/06/27(日) 15:18:34 ID:ST1eDJ0cP
俺は運動はそこそこにしてるな。
運動すると疲れて日常に差し障りがあるので。
食事制限がメインで、普段は糖質のコントロールで乗り切り、
たまにどうしても今俺はカツ丼くいてえええええとかなったときだけ
食前後の運動も取り入れてる。
375病弱名無しさん:2010/06/27(日) 15:25:49 ID:MXhnBlVNO
あのね、カロリーや塩分多い食べ物好きな人は
ところてんを常食しなさい。
糖尿体質には有り難い食べ物ですから。
376病弱名無しさん:2010/06/27(日) 15:54:19 ID:xVFw3b9y0
>>359
1型でインスリン打ってるからってあれはひどいよね
1型ってインスリン抵抗が出てきて、二次無効になったらどうするんだろう
377病弱名無しさん:2010/06/27(日) 17:35:57 ID:7FIkYQhN0
>>365
セイブルは食う前に飲むものですよ?
378病弱名無しさん:2010/06/27(日) 17:36:16 ID:UJebAQV/0
ローイングマシーン組み立て終わったところ、バイクよりこっちの方が良い感じ
379病弱名無しさん:2010/06/27(日) 17:37:05 ID:UJebAQV/0
380病弱名無しさん:2010/06/27(日) 17:48:20 ID:LjzhRKXg0
>>356
一個300円とかってスゲーな。しかもカロリーゼロな訳じゃないし。
金持ちの嗜好品にしか見えないわ。
381病弱名無しさん:2010/06/27(日) 17:59:26 ID:St3fpuSgP
卵とラカント(ryで作る方が安いね
382病弱名無しさん:2010/06/27(日) 18:12:15 ID:WF1oXl3y0
>>357
俺も減量して「体が軽くなったろ??」とか言われるけど
筋力トレーニングして減量したわけじゃないから
筋肉も減ったのかな?
やはり足元がおぼつかないよ。
筋肉つけながらなら、基礎代謝も上がるしそれがいいんだろうけど、
まずは軽めの運動で減量からだね。

がんばれ。
383病弱名無しさん:2010/06/27(日) 18:14:18 ID:polOaQGNO
アマリールとかのSU剤って、逆にすい臓の寿命を短くする気がするんですけど。
糖尿病学会とか、製薬会社の陰謀のような気がするんですけど。

江戸時代位まで、日本人は糖尿病の人なんていたんですかね。白砂糖って人間には必要ないですからね。

今日も身体が糖分を欲しがって死にそうです。

海藻食べてから、バナナ半分食べたら体調良くなりました。

ノンシュガーの飴を舐めても落ち着くので、甘い物を脳が強制的に欲しがらせているようです。

私の食事は、ほぼブドウ糖でしたから…情けないですが
384病弱名無しさん:2010/06/27(日) 18:20:02 ID:UJebAQV/0
www
ちゃんと糖質摂れよ…
385病弱名無しさん:2010/06/27(日) 18:41:43 ID:ce2/g40M0
糖尿病学会や製薬会社の陰謀とか、日本中の専門医が金儲けのためにわざと患者を
悪化させているとか、そんな少年漫画みたいなことを本気で思ってるんですか?
386病弱名無しさん:2010/06/27(日) 18:45:58 ID:polOaQGNO
>>384

インスリン注射しているので、太りたくないからです。
ピザなのにインスリン注射しているので、尚更糖質制限しています。
ただ、死にそうなので捕食していますorz
387病弱名無しさん:2010/06/27(日) 18:50:25 ID:polOaQGNO
>>385

連投スマソ。
糖尿病の治療は、治療のようで対症療法ですから…。
根本的な治療が早く受けられるように、医学の発展をきぼんしています。

喧嘩売ってません。ただ、私にはSU剤は必要ありません。
388病弱名無しさん:2010/06/27(日) 18:52:29 ID:cgrO8S5xP
領土やカネのために戦争起こしたりしてきた人類の歴史を見れば
医療に社会悪が全く何も潜んでいないと見るのは楽観に過ぎると思うが
ぶっちゃけ国家って一番有力なヤクザに乗っ取られた地域だしw
389病弱名無しさん:2010/06/27(日) 19:01:41 ID:UJebAQV/0
>>387
コントロール安定してないのかな、HbA1cは? インスリン4回打ち?
390病弱名無しさん:2010/06/27(日) 19:17:30 ID:+mBDKUEQ0
>>387
残念ながら糖尿病医療は対症療法にすらなってないならな・・・
投薬で弱った膵臓に鞭打って残りわずかなインスリンを搾り出させる・・・
過剰な運動をして余計な老廃物を出して弱った肝臓や腎臓を痛め付ける

何もしないよりマシだが、やってどうとなる物でもないからな
391病弱名無しさん:2010/06/27(日) 19:23:44 ID:polOaQGNO
>>389

A1cは9%でした。それで強制的に入院しました。
インスリンは朝1回のみです。
血糖値が上がりっぱなしで、飲み薬では下げられなくなりました。それでインスリン注射です。

とにかくピザ解消しなければならないので、フラフラになりながら毎日過ごしています。

最初に診療して下さった医師の指示と忠告を聞かなかった私の責任です。
392病弱名無しさん:2010/06/27(日) 19:36:39 ID:UJebAQV/0
>>391
痩せてインスリン抵抗性減弱させないと、ニッチもサッチも行かないよね
カロリー守って痩せるように頑張るしかないよ、脂質摂りすぎないようにカロリー高いから

> ピザなのにインスリン注射しているので、尚更糖質制限しています。
ちょっと勘違いしてるかも
393病弱名無しさん:2010/06/27(日) 19:47:03 ID:xeL7w0Ji0
中国では糖尿患者は米を禁止される

日本の主食はコメだが、日本以外では主食という概念がそもそもない
ヨーロッパの主食はしいてあげればジャガイモだそうだが、それも新大陸からきたものだしね
日本はあらゆる機会で米が出るのでそうはいかない

医者としても日本人だから米を禁止なんて考えられないんじゃないのー
だから患者に飯をたくさん食わせてるんでしょ
394病弱名無しさん:2010/06/27(日) 20:22:21 ID:St3fpuSgP
それいったら白米も、庶民が三度さんど口にできるようになったのは
江戸時代どころか、ぶっちゃけ戦後ではないかとw

経口インシュリンてないんですね
入院レベルだと言われながらの処方だったんで思いこんでました
とりあえず減量続けます
ベイスン
グルファスト
メルビン
ゼチーア…
頑張れ俺の肝臓(割と脂肪肝)
395病弱名無しさん:2010/06/27(日) 20:34:46 ID:jJ55a5810
一年半で21kg痩せた俺から言わせれば、極端に無理しないで
3食ちゃんと食って、間食は余裕が出るまでがまん、ご飯の量を2/3にするとか
じょじょに減らしていく、おそらく、ピザの人はそれでも一日の摂取カロリーを
大幅に越してると思う。まず、日常で自分がどれくらい摂取してるか計算することだな
ちなみに俺は、ピザ時代は、おそらく一日2500〜3000は取ってたと思う。
今は一応1600指定だけど1000〜1400くらい。今、良好にコントロール
出来てるのは、痩せてインスリン抵抗性が無くなったのも手助けになってる
と勝手に思ってる。
396病弱名無しさん:2010/06/27(日) 20:40:05 ID:polOaQGNO
>>392

スミマセン。私偏食で、脂質や麺類はあまり食べません。
炭水化物過剰摂取(主に清涼飲料水や甘いお菓子)だったので、糖質制限してるんです。
体重も3週間で5キロ減りました。体重調整があと10キロ位です。
397病弱名無しさん:2010/06/27(日) 20:44:31 ID:8BuHeLR3O
痩せたらインスリンなんたらが無くなるの?
398病弱名無しさん:2010/06/27(日) 20:59:02 ID:jJ55a5810
>>397
なんかデブのおかげて、糖を細胞や肝臓に運ぶ運び屋さんが仕事をサボるらしい
痩せると、運び屋さんが仕事し始める。
399病弱名無しさん:2010/06/27(日) 21:01:41 ID:ST1eDJ0cP
>>398
え、そうなん?
運び屋さんの仕事量は一定のままで、
脂肪が増えたらその増えた分の脂肪に仕事が食われてしまうために
本来必要な部分の仕事量が足りなくなるって思っていたんだが。
400病弱名無しさん:2010/06/27(日) 21:07:25 ID:jJ55a5810
脂肪細胞からインスリンを阻害する物質が分泌されるから
そいつが邪魔してるんだよね。サボるつーか仕事を邪魔されてるんだな
401パンツ ◆amC16oijRg :2010/06/27(日) 21:09:16 ID:qX1MN84E0
オレは太ってなかったが、発覚後3カ月頑張って骨と皮まで痩せたら正常値に、
その後筋力付けつつ体重増やしてるが、2年間A1C平均5,0
たまに目の検査に行くと5,0?糖尿じゃないじゃんと言われる。
ところがだ、夕べ少し飲んだ後、フリーの雀荘で朝までまあじゃんしたら、
空腹時血糖は正常だったが、昼ごろ起きて飯を食ったら、
1時間値300、テステープで測っても+、(テステープで+になったのは初めて)
野菜250グラムやサバ納豆等のおかず先に食ってるのんに、
274kcalの玄米でもこのざま、疲れてる時は食後血糖上がり易いようだ、
A1Cにはあまり反映しないようだから余計怖い。
2時間値は160、いつもは130以下、
GI値の低い炭水化物食ってるから、大抵1時間値でも130くらいだったんだが。

不摂生してしまったときは、炭水化物食わないほうがいいようだね。
402病弱名無しさん:2010/06/27(日) 21:16:29 ID:UJebAQV/0
>>396
徐々に体重減ってるなら、そのペースで良いんでないの?

糖質制限って江部さんの言ってるやつ?
カロリーだけカウントして、標準カロリー内で極力糖質摂るな食後血糖もフラットにしろって考えらしいけど…
バランスよく食べたほうが良いと思うよ

> 今日も身体が糖分を欲しがって死にそうです。
そんな変調きたさなくとも、徐々に痩せれるでしょ
403病弱名無しさん:2010/06/27(日) 21:21:23 ID:UJebAQV/0
>>401
うーん、たぶん基礎インスリン分泌低下してるから、もう体重増やせないかと
404病弱名無しさん:2010/06/27(日) 21:23:41 ID:VgpPWbg10
体格をインスリン分泌能の範囲内にまでコンパクトに纏めるべきだろうね
405病弱名無しさん:2010/06/27(日) 21:24:05 ID:JyensZdl0
3週間で3.5kgくらい減量したところで止まってしまった。
体重計に乗るのが楽しみで食事療法と運動頑張ってるのに。
406病弱名無しさん:2010/06/27(日) 21:27:02 ID:VgpPWbg10
飢餓モードのスイッチが入ったんじゃない?
更なる食事量の減量が必要だろうね
407病弱名無しさん:2010/06/27(日) 21:27:21 ID:ST1eDJ0cP
>>400
なるほどサンクス。
間違えて覚えていたようだ。
408病弱名無しさん:2010/06/27(日) 21:32:30 ID:LjzhRKXg0
>>399
体を街に例えると、道がごちゃごちゃして違法駐車しまくりで
仕事がし難くさらに仕事が多い都市よりも、綺麗に区画整理
されてて違法駐車が無くて程よい仕事量の街の方が生き易
いだろ、と。
運び屋の労働意欲が低く、ノルマが多ければ悪循環。
デブは膵臓も疲弊している可能性も特に高いし、お前さんの
言う通りでもある。

さらにカスタマー(脂肪等)の要望に応える事が出来ないまま
だと今度はいくら膵臓がやる気出してインシュリン分泌して
仕事したくても、今度は「お前今更何言ってんの?やる気出
したからって俺らが受け入れる訳ないじゃん?」と仕事をさせて
貰えなくなるインシュリン抵抗性って状態になっちまうから、
そうなる前にデブは早めに仕事量(血糖値)減らして運び屋
(膵臓・インシュリン)にやる気と、さらにこなせるだけの仕事量
にしろよ、って事。

>>405
あー俺も20日前後で一回減るのが1、2週間止まる。
生活自体は変わらないんだが、飢餓モードになってると判断して
気にしないようにしてそれまで通りに暮らす。停滞期は逆に減量が
成功してる証拠だからリバウンド気をつけて頑張れ。そこで勘違い
して食事量とか極端に減らすなよ。今度は本当に栄養失調になって
体壊す可能性あるから。±1〜2kgはありえるから過敏になるなよ。
409病弱名無しさん:2010/06/27(日) 21:33:42 ID:dc5dPWbBP
>>405
俺も減量してるけど、時々1〜2週間全然減らない時がある。
諦めずに続けていれば、必ず減るから頑張って!!
410パンツ ◆amC16oijRg :2010/06/27(日) 21:34:10 ID:qX1MN84E0
>>405
減量しやすさには個人差があるのかな?
2年半前、167センチで60キロのとき診断され、
運動せずに食事療法したら、2か月で50キロに、
その時点から食う量少しずつ増やしたのに、3カ月半で46キロまで減った。
そのころの数か月、筋力衰えて生活に支障をきたしたから、
一端減量が止まってもいいんじゃない?
オレは短気だから速いペースのままで早く結果出したかったが。
411病弱名無しさん:2010/06/27(日) 21:38:00 ID:VgpPWbg10
>410
基礎代謝量が大きな影響があるだろうな・・・

脂肪体質よりも筋肉体質の方が消費が多い分効果は出やすい
412病弱名無しさん:2010/06/27(日) 21:39:28 ID:jJ55a5810
俺は、標準になってからも、同じ様な食生活なんだが
ここ2,3か月定常状態。
413病弱名無しさん:2010/06/27(日) 21:41:25 ID:UJebAQV/0
体重はインスリン分泌相応にまでなら容易に減量できるけど、それ以上の減量は難しいよ
★インスリン分泌低下してないデブなら20才時の体重が目安、さらなる減量は大変困難

世の中、様々なダイエット法やエステ産業が氾濫してるが、インスリン分泌相応以上にはなかなか痩せれないので、永久に商売繁盛
逆に、2型ガリでインスリン分泌低下してると、相応のガリ体重から太れない
414病弱名無しさん:2010/06/27(日) 21:42:17 ID:xVFw3b9y0
>>410
はじめから痩せの2型?
それとももとはピザでインスリン分泌能の衰えで急激に痩せたの?
415病弱名無しさん:2010/06/27(日) 21:44:56 ID:LjzhRKXg0
>>405
停滞期は基礎代謝が下がるからその分を補うように筋肉を
鍛えると乗り切り安い。
あと合わせて半身浴とかで地味に基礎代謝を高めるとか。

何はともあれ焦るなって事だわな。減量期と停滞期は交互に
来るから。長い人だと3ヶ月位停滞するらしいぞ。
416パンツ ◆amC16oijRg :2010/06/27(日) 21:52:01 ID:qX1MN84E0
>>414
どっちでもない、て言うかどのタイプなのかよく分からん。

子供の頃、すごく少食でかなりのやせ形、

青年期から20代前半、典型的痩せの大食い、
幾ら食べても太らないって羨ましがられた。
ただし間食お菓子などは皆無で、
食いたくないときは1日何も食わないとかだったから、総量はそれほど多くなかった。

30以降いつの間にか中肉に、やせ形から中肉になった分は主に内臓脂肪、これがまずかったみたい。
今は20代の体重にて、無投薬でA1C良好、ただし食後1時間は要注意ってところ。
417病弱名無しさん:2010/06/27(日) 22:04:41 ID:xVFw3b9y0
>>416
レスどうも
なんとなくだけど、痩せの大食いってタイプはインスリン分泌能が低い人が多い印象がある
インスリンがジャブジャブ出てたら食べたぶんだけピザになるだろうけど、
インスリンが少なければ糖分を体に吸収できないから太れないということかも
418病弱名無しさん:2010/06/27(日) 22:11:16 ID:polOaQGNO
>>402

ありがとうございます。
私の場合、糖質の過剰摂取(過食)で代謝異常が起こってしまった典型のようです。
内臓脂肪型肥満・脂肪肝・中性脂肪・インスリン抵抗性…

419病弱名無しさん:2010/06/27(日) 22:23:38 ID:2mRyHxhx0
ゼロ関係のゼリーって大丈夫なの?
なんか糖質と糖類の違いがよく分からない
ゼロ関係のゼリーでも糖類8グラムとか書いてるから避けてるんだが
炭水化物0は分かりやすくていいんだが糖類とか糖質とか違いを教えてくれ
420病弱名無しさん:2010/06/27(日) 22:24:26 ID:qX1MN84E0
>>417
そういう意見も聞くけど、それだけじゃなさそう。
現に30以降中肉まで増えたわけだし。

痩せの大食いだった他の要因は容易に思い当たる。
基礎代謝量はともかく、日常生活での消費カロリーは普通よりはるかに多かった。
普通の人が歩く道を、自然と必ず走ってたし、階段は走り上がり走り下る。
急ぐ時は5段飛ばしで普通に平気でかけのぼってた。

膝壊してから、以前より行動的じゃなくなったから、内臓脂肪付いて中肉になったと思ってる。
同時にインスリン少な目ってのも思い当るけどね、親類糖尿だらけだから。
でも、デブじゃないのになったのはオレだけだな。
421病弱名無しさん:2010/06/27(日) 22:25:14 ID:St3fpuSgP
糖質は食後血糖値を上げる
糖類は、上げないものも含む
422病弱名無しさん:2010/06/27(日) 22:25:41 ID:+mBDKUEQ0
423病弱名無しさん:2010/06/27(日) 22:26:00 ID:snD7fwsU0
>>401
その徹マンしてる間、何を飲み食いしてました?
424病弱名無しさん:2010/06/27(日) 22:26:18 ID:2mRyHxhx0
つーかトコロテンなるものを買ってきた
糸こんにゃくはなかなかいいな
425病弱名無しさん:2010/06/27(日) 22:33:41 ID:dc5dPWbBP
ゼロ関係のゼリーは大丈夫だよ。
たとえば、たらみとかブルボンのゼリーの場合、糖類はエリスリトールを使用している。
エリスリトールの代謝はインシュリンに依存しないため、糖尿病患者の血糖値を上昇させない。

http://www.wdic.org/w/SCI/%E3%82%A8%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%AA%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AB
426パンツ ◆amC16oijRg :2010/06/27(日) 22:41:50 ID:qX1MN84E0
>>423
麦茶とタバコだけ。
まあ勝ったからいいけど(て言うより。久しぶりの俺が勝てるほどのへぼが相手だったと思う)
今は麻雀やらないけど、もともとしょちゅうやってた頃も、まあじゃん中何も食ったことは無い。
糖尿って診断されるずっと前、雀荘に良く行ってたとき、
48時間とか続けてうってても、たばことコーヒー以外は口にしなかったから、
終わると数キロ痩せてたな。

90年代は牌の音の常連だったんだがもう8年くらい行ってない、まだあるのかな?
427病弱名無しさん:2010/06/27(日) 22:52:22 ID:aORPwyJU0
パンツは、とんだ勘違い野郎ですな。
428病弱名無しさん:2010/06/27(日) 22:56:57 ID:snD7fwsU0
>>426
牌の音、桜井章一のだな!!

私の場合、コーヒー飲むと乱れるのです。ブラックでも。
なので、もしかしたら、コーヒーでも飲んでたんじゃ?
と思って聞いてみたのだけど。

でも、特に、怪しそうなものは口にしてないんですね。
やはり、徹夜とかは負担かけるのかな〜。

俺は夜勤作業とか経験してきたから、それもよくなかったのかも。
確か、ドライバーも糖尿病多いと聞くもんね。
429病弱名無しさん:2010/06/27(日) 22:58:59 ID:+mBDKUEQ0
プチ断食⇔纏め食い・・・の繰り返しは膵臓に良くないからね
430病弱名無しさん:2010/06/27(日) 23:14:30 ID:r2TT/mim0
今日の晩ご飯

・つけめん
・ナルム
・小松菜の煮物
・みそしる

2時間後、161ほーん。  我ながらめちゃくちゃなメニューだなあww

431病弱名無しさん:2010/06/27(日) 23:16:49 ID:jgpoGziY0
ゴーヤって血糖値下げると昔 聞いたのですが、本当でしょうか?
妊娠糖尿になってしまったので、下げる効果があるなら
食事に取り入れて試したいのですが
432病弱名無しさん:2010/06/27(日) 23:20:20 ID:jJ55a5810
水一杯でそれに薬が入ってるって?
433病弱名無しさん:2010/06/27(日) 23:21:46 ID:r2TT/mim0
ナムルだよ。。。orz
434病弱名無しさん:2010/06/27(日) 23:30:17 ID:bJJ7Q1cb0
>>431
ゴーヤに血糖値を下げる作用があるかどうかは分からないが
上がり難くなることは確かです 俺はそう ゴーヤ炒めはよく食す
435病弱名無しさん:2010/06/27(日) 23:32:33 ID:k+Ntc7zPi
>アマリールとかのSU剤って、逆にすい臓の寿命を短くする気がするんですけど。

正解。
遺伝子組み換えの菌が放って置いても勝手にインスリンを生産してくれる今では
インスリンの原価はタダみたいなもので、逆に薬屋は「お注射イヤ〜!」なんて
言ってる連中が居ればいるほど「新薬開発!」とか言って儲かる。

早めにインスリン注射に移行し膵臓を休め合併症を予防することを漏れは勧める。
436病弱名無しさん:2010/06/27(日) 23:42:16 ID:xqRmmo5T0
今日もどしゃぶりでnikkaの散歩いけなかったze
orz
437病弱名無しさん:2010/06/27(日) 23:44:51 ID:+mBDKUEQ0
>>435
インスリンの原価がタダみたいなもんならもっと安くしろって・・・
438病弱名無しさん:2010/06/27(日) 23:53:37 ID:bJJ7Q1cb0
病院や医者は慈善事業じゃなくて商売でやってるからねぇ
入院も3ヶ月たったら儲からないから追い出されるし
死ぬまでずっと必要とするインスリンなんかは取れるだけ取るわな
その後透析でまた一儲け
439病弱名無しさん:2010/06/27(日) 23:57:27 ID:ST1eDJ0cP
製品価格を原価で語るのが許されるのは小学生まで
440病弱名無しさん:2010/06/28(月) 00:06:24 ID:rKS1FcWeO
SU剤の中でもアマリールは、他に比べ膵臓への負担が少ない。
という記事をどこかで見たんだけど、どうなんですかね?
441病弱名無しさん:2010/06/28(月) 00:09:49 ID:L3SwULSB0
>>439
でも売値-原価が極端なのはぼったくりだろ
442病弱名無しさん:2010/06/28(月) 00:12:13 ID:B6Gb7ufH0
横入りします。

HbA1c=7.8、歯周病で2本抜歯済み、血圧は16/100です。175cm-80kgでウェストは97cm。から始めています。
今は、膝の末梢神経は消失(ハンマでたたいてもピョンと跳ね上がりません)。

先日の栄養士からの受け売りです。聞いたときは、目からウロコという感じ。

なにしろよく噛むこと。
私は30回を目標にしてますが、実質的には20回程で口の中から消えてしまいますが....

まず最初に野菜=食物繊維を食べる。

これは、食事の最初に食物繊維を摂ることで、前回の食事で腸に残ったものを排出させて、後で腹の中に入ってくる糖類を吸収させることになります。
栄養士の描いたマンガ絵では、食物繊維がパックマンでした(古いか。。。)。
糖分を含んだ食物繊維は、そのまま体外排出されるそうです。
西洋料理で最初に野菜サラダが出てくるのは、この意味だそうです。

次に、メインディッシュ。でも顎が疲れていたり、結構お腹がいっぱいになっています。
だから自然とご飯と主菜の量が減る。
ほかにも、血糖値が高い時だからこそ(食後)=デザート だそうです。
お腹がいっぱい状態ですから、あまり食べる気がしませんので。

追記すると、減塩のために黒酢を使ってます。
味気のないおかずに、黒酢を目薬で言うと、1滴、12滴程度から始めました。
結構パンチの効いたおかずの味になり、十分な味です。


あくまでも、これは私の体験・意見ですので、皆さんとは違って、参考にならないかもしれませんが。
443病弱名無しさん:2010/06/28(月) 00:19:05 ID:B6Gb7ufH0
製薬会社、薬の話題で盛り上がっていますが....

その前に、お医者さん=学会でさえ、意見百出状態です。
だから、誰かが書いていたように、医学界は進歩は永遠に続くでしょうね。

そういう意味で、製薬会社は、アッチを見たり、コッチを見たり...の状態じゃないですか?
流行の考え方(医学界での流行)を取り入れた売れ筋の製薬会社の商品...と考えれば。

糖尿病の対処は、所詮は、食事療法と運動でしょうね。それプラスクスリだと思います。


勝手なことばかり書いてすいません。
444病弱名無しさん:2010/06/28(月) 00:22:18 ID:SmgT4BM90
>>439
知ったかが許されるのも小学生低学年まで
445病弱名無しさん:2010/06/28(月) 00:31:25 ID:B6Gb7ufH0
>419
>ゼロ関係のゼリーって大丈夫なの?

ゼロカロリーのゼリーのことは、わかりませんが.....
製造元にGI値、糖尿病患者が食して大丈夫かとメールで問い合わせてみたらいかが?


私の経験で言うと、
一日の野菜:350gがコレ1本ですませる、という健康飲料がありますよね。
見た目は、カボチャ色、ニンジン色でGI値を連想してしまう。

そこで、○ゴメと、○藤園に問い合わせた結果、
・糖尿病患者には責任は持てない、専門医と相談するべし
・GI値を計ったことがない(たぶん、測定済みでOPENにできない??)
ということでした。

胡散臭いんだな、と印象を持ちました。
しかも、弊社では、医学の知識を持ち合わせていない、とまでメール回答で言い切られた。

ま。健康系を売りにしている会社って、責任逃れの終始なんでしょうね。


せめて、GI値表示をされたらいかがと提案だけはしましたが。
446病弱名無しさん:2010/06/28(月) 00:48:12 ID:89vzFba+0
アマリール?A1Cが7%とか8%とかの時代には世話になったけど
体重減らして炭水化物も含めて食事制限して運動したら1ヵ月で7.7から
5.8まで下がって低血糖の心配出てきたんで無くなった。

糖尿病専門医?アマリールが脾臓にムチ打つ薬とか教えてくれなかったし
高血糖の記憶もA1Cを急激に下げると網膜症にヤバイとか尿中アルブミン検査も
ぜーんぜん教えてくれなかったなあ。途中で何かがおかしい、ずさんな治療受けて
るんじゃないかと疑問に思わなかったら間違いなく「特急の片道切符」受け取ってたよ。

この病気運良くちゃんとした糖尿病専門医にかかるか自分で勉強しないとヤバイのだけは
間違いない。「血糖コントロールすれば大丈夫」とか言われても「いつまでにどれだけ下げ
れば」とか食い下がって聞くくらいでないとある日「そろそろインスリンですね」
「うーん今のうちから透析の準備しておいたほうが」とか言われても不思議じゃない。
そう、肝心な事だから教えてくれるなんて期待は持つべきじゃないんだよなこの病気。

俺自身は今のとこレーザーもインスリンも無しだが5年前の俺にもし会えたら全力で
警告したいところだなあ。
447病弱名無しさん:2010/06/28(月) 00:53:46 ID:89vzFba+0
充実野菜とかニンジンベース系のヤツの場合ならフルーツジュース
並に血糖値あがるんで厳禁。
昔糖尿病専門医のとこでの食事相談では本物の野菜のほうが何かといい
という説明だけで血糖値爆上がりなんて教えてはくれなかったなあ。
いいかげんなプロもいたもんだ。
448病弱名無しさん:2010/06/28(月) 01:31:36 ID:lWfSOc6cP
発病まで野菜のつもりで食ってたけどインゲンなんか凶悪だね
1パック湯がいて一気食いしたら、
こんにゃく畑をむさぼるのと大差ないという
449病弱名無しさん:2010/06/28(月) 01:36:50 ID:NXAooIuU0
野菜ジュースやフルーツジュースは結構危ないよ。
結構ショ糖が含まれてるし、ブドウ糖や果糖も少なくない。
果糖は、空腹時や糖新生側に偏っている時に飲むと、一般に思われているような低GIなイメージより上がるから注意。
普段と比べ、中性脂肪になる経路よりブドウ糖になる経路が活性化する為。
野菜ジュースで比較的安全に飲めるのは、野菜一日これ一本200mlタイプかな。
青汁の方がそりゃ糖質少なくて飲めるだろうけど、マズイと飲む気がせんわ。

>>440
本当だよ。アマリールはインスリンを出させる作用以外に、インスリン感受性を高める作用もあるから。
所謂、膵外作用ってやつだね。
450病弱名無しさん:2010/06/28(月) 02:03:13 ID:+Z4zFAse0
自家製蜜柑ジュースもだめかい?
みかん5個6個+牛乳でミキサーしたやつなんだが
451病弱名無しさん:2010/06/28(月) 02:05:24 ID:KhdqKXuq0
徹マンすればたいしたもの食べなくてもストレスで血糖値上がるだろ。
452病弱名無しさん:2010/06/28(月) 02:07:52 ID:KhdqKXuq0
>>450
食品標準成分表買ってカロリー計算してみ。
453病弱名無しさん:2010/06/28(月) 02:14:37 ID:+Z4zFAse0
徹夜は血糖値上げるのか
じゃあこの前徹夜でやった数値も寝ていったらもっと低かったのか

>>452
なにそれ?
ま、別にイーや
たいしたことないだろ
454病弱名無しさん:2010/06/28(月) 04:40:04 ID:mGBt7vf20
菓子パンばかり食べてた頃がなつかしい
あの頃は幸せだった
455病弱名無しさん:2010/06/28(月) 08:27:22 ID:lWfSOc6cP
2ヵ月前にはクリスピークリームドーナツ箱食いしてたw
多分あれがとどめの一撃だったと思う
禁煙みたいに、何年も夢に出てくるのかな
456病弱名無しさん:2010/06/28(月) 08:41:09 ID:llJwRej40
糖尿病のひとって肉や糖分好きすぎだろ
だからなったのかもしれないけど、すっごいストレスなんだろうね
457病弱名無しさん:2010/06/28(月) 08:42:28 ID:4LCCWg9jO
>>441
そもそもどのサービス業も基本水商売だからどんだけ水増しして儲けるかが重要なんだよ。

美味しい商売じゃなきゃ誰が医者みたいな糞尿血塗れみたいな仕事するよ。
高給取りの裏付けは俺らの身銭。高給が切磋琢磨に繋がる。逆に整体の世界なんて酷いもんだぜ。
後はキューバとかに生まれるか政治家にでもなって世の中変えるしかないわ。
458ジャヌビア50mg服用1ヶ月:2010/06/28(月) 08:51:39 ID:De/a3USk0
5月末、空腹時血糖値200〜230、A1c8.4(20日後8.1)

今日の空腹時血糖値138
SU剤を飲まなくなって20日程経過しました。
やはりSU剤飲まないと下がらなくなってきました。

便秘の方は梅雨入りとともに解消中?


459病弱名無しさん:2010/06/28(月) 08:53:33 ID:h2akTnwb0
>>396
脂質も摂らずに糖質制限してる貴方は、一体全体、何を食べてるの?
460病弱名無しさん:2010/06/28(月) 08:56:21 ID:h2akTnwb0
>>458
デブならメルビン飲んでるだろうから、ガリ2型だね…
8%超えてたらアマリール飲んだ方が良いかと
461病弱名無しさん:2010/06/28(月) 08:59:23 ID:h2akTnwb0
>>441
数百の開発開始して、販売に漕ぎ着けるのは1つか2つなんだから、数百の開発費分の利益乗せないと、医療の発展が止まる
462ジャヌビア50mg服用1ヶ月:2010/06/28(月) 09:05:54 ID:De/a3USk0
>>460
ダオニール2.5とメトリオン錠を処方されています。

身長164、体重66Kg(−6kg)、年齢57歳
463病弱名無しさん:2010/06/28(月) 09:27:42 ID:h2akTnwb0
>>462
SU剤とメトホルミン(メルビン)両方処方されてるじゃん
勝手にSU剤中止してるのかwww 
464病弱名無しさん:2010/06/28(月) 09:54:06 ID:qfGfBQGr0
>>367
>>382

遅レスだけど了解。

運動してても疲れなくてもっと歩きたいという欲求が
出てたので頑張りすぎたみたいです。

徐々にやって行くことにするです。
465パンツ ◆amC16oijRg :2010/06/28(月) 09:59:37 ID:49icWmd90
>>451
いや、徹まん直後はさほど血糖値高くなかったよ。
しかし、疲労のせいか、ひと眠りした後の食後1時間がいつもより異常に上がってた。
疲労や体調不良だと膵臓機能落ちるんだなって、当たり前のことを
実地に確認してしまったという報告。
466病弱名無しさん:2010/06/28(月) 10:02:34 ID:LZFLLWbq0
>>457
「俺らの身銭」とか言ってるけど、糖尿病患者ならどう考えても払う金より使う金のほうが多いでしょ。
健康な人に金を恵んでもらって治療している分際でずうずうしいにもほどがあるのでは?
467病弱名無しさん:2010/06/28(月) 10:03:35 ID:h0n2fb6+0
そりゃ、心身に負荷かければアドレナリン優位※になるわな。
  ※代謝系が一時的にインスリン抑制状況になる
468病弱名無しさん:2010/06/28(月) 10:06:22 ID:C9RZWrxW0
空腹時(食後18時間)280、a1c9%でファスティックとベイスンを処方されてます。
スレ見るとファスティックって見かけないけどマイナーなの?
膵臓にムチ打つよりインシュリン打って休ます方が良いとの意見も見ますが
ファスティックってどうなんでしょうか?
469431:2010/06/28(月) 10:14:37 ID:Egff937X0
>>434
ありがとう 参考になったよ
470病弱名無しさん:2010/06/28(月) 10:15:10 ID:lWfSOc6cP
たまには、目の前の白い箱も働かそうよ。

つ http://health.goo.ne.jp/medicine/search/41_1/hu/0/indexdetail.html
471パンツ ◆amC16oijRg :2010/06/28(月) 10:18:01 ID:49icWmd90
>>467
そうだろうけど、GI値低い玄米をそれほどでない量食って、
1時間値300になれば、A1C4,8でも、やっぱり治ってないなって
がっかりするだろ。
テステープ使い始めて、初めて+になってたし、
どうせ治らんのなら、無投薬で細かい食のケアするの止めて、薬でももらって、
適当に飲み食いしたいなって気持ちがよぎったよ。
472病弱名無しさん:2010/06/28(月) 10:27:01 ID:C9RZWrxW0
>>470
テンプレのハイパー薬事典を読んだけど、あまり理解できなかった
即行短時間とか書いてるから膵臓の負担は少ない?
空腹時でも血糖高いのに食後の短時間で良いのだろうかとか…
473病弱名無しさん:2010/06/28(月) 10:41:49 ID:4LCCWg9jO
>>466
論点が完璧にずれてるよ。
そもそもが薬原価に売価が高いとかほざいてる馬鹿に対してのレスだという前提だし。
偉そう云々以前に税金だって納めてればだが納税してりゃ皆の金で一々今回の内容で感謝の言葉とか低姿勢でとかこそおかしい。
そもそも糖尿病患者だって元々は健康で医者いらずが殆どだよ。つまりは貴方の理屈なら支えてたんだからいざ支えられるからって卑屈になる必要もないんじゃないの。

それにね、その理屈で言うなら俺は支払ってる保険料のが国に負担させてる額より多いわ。さらに自己負担も当然ある。
そうじゃなくても身銭という表現のどこが悪いと言ってるのか理屈が見えない。
474病弱名無しさん:2010/06/28(月) 10:59:47 ID:lWfSOc6cP
>>472
消化吸収って24時間やってる訳じゃないからね…
さっき出したURLに、海外評価がいぱいあるでしょ
糖尿ぎゃいじんに処方されてた薬を日本で販売たと考えられる
最近承認された薬なら、処方例はまだ少ないんじゃない?
速攻性=血液からの消失も早い=膵臓内にある時間が短い
それが膵臓に厳しいか優しいかは自分で考えてね
ベイスン併用で、糖分の吸収も阻害してるでしょ
それでも血糖が下がらないなら、軽い運動で筋肉に血中糖分使わせてみたら?
475病弱名無しさん:2010/06/28(月) 11:07:00 ID:h2akTnwb0
>>472
> 空腹時でも血糖高いのに食後の短時間で良いのだろうかとか…

良くないと思う
まだ治療初期で、少しずつって感じじゃないの?
476病弱名無しさん:2010/06/28(月) 11:35:35 ID:ugwyHTVrO
>>468

昔ファスティックを処方されていました。
食事をした後の、すい臓からのインスリン追加分泌のタイミングが遅いからと言われ。

アマリールはジワジワ効くけど、ファスティックは短時間・速攻型のSU剤です。
強化インスリン療法でググって下さい。

良くSU剤の説明で、疲れきった馬に鞭を打って走らせるのと同じと言われています。

インスリンの量は、生涯一定量しかないそうです。若いうちに沢山使えば、歳をとるごとに使える量が減り、最終的には残高0ですい臓はあぼーんです。

糖尿病の正しい知識を持たないばかりに、私も随分とすい臓と血管にダメージを与えてしまいました。

不幸中の幸いか、インスリンも枯渇していませんし、合併症もありません。

早くインスリン注射した方がベストのような気がします。
477病弱名無しさん:2010/06/28(月) 11:54:47 ID:DUC3Od120
2型糖尿病でアマリールとリバロを毎日飲んでる44歳中年です。

時々、突然心臓のあたりがしめつけられるようにすごく痛くなるんですが、
水を飲むと途端に治ります。ほんとに瞬間的に(水がノドを通過した瞬間)治ります。

これはどこが悪いのでしょうか?やはり心臓でしょうか?
478病弱名無しさん:2010/06/28(月) 12:02:46 ID:C9RZWrxW0
>>474 >>475 >>476
レス サンクス! 
色々ググってみます。
479病弱名無しさん:2010/06/28(月) 12:04:08 ID:lJS+4HQL0
血量が増えると治るというのはアステロームが貯まって心血管が塞ぎかかってんじゃね
480病弱名無しさん:2010/06/28(月) 12:11:50 ID:KhdqKXuq0
逆流性食道炎の可能性がある。
胃酸過多程度ならいいけど、他の病気が原因で食道炎に成る場合も有るみたい。
手遅れにならないうちに、消化器内科ででも見てもらえば。
481病弱名無しさん:2010/06/28(月) 12:12:29 ID:h2akTnwb0
>>477
糖尿病は関係ないかと

途端に治るなら、たいていは、神経症、ヒステリー、咽頭神経症
482480:2010/06/28(月) 12:13:08 ID:KhdqKXuq0
>>477 宛 >>480
483477:2010/06/28(月) 12:29:46 ID:DUC3Od120
>>480

胃酸の逆流のせいですか?
それは食後によくおこりますが、、

でも胸の痛みは空腹時に起こるんですが、
空腹時でも胃酸の逆流がおこるのでしょうか?
484病弱名無しさん:2010/06/28(月) 12:45:05 ID:KhdqKXuq0
>>483
クグってごらん。
それより、病院へ行けよ。
ここでああだこうだ言っても治療にはならないんだから。
485病弱名無しさん:2010/06/28(月) 12:48:45 ID:DUC3Od120
>>484
わかりました。どうもありがとうございました。
486病弱名無しさん:2010/06/28(月) 12:52:33 ID:ugwyHTVrO
糖尿病性網膜症がない場合、短期間で血糖値を下げても、眼に影響はありませんか?
網膜症がすでにある場合は、急激に下げると進行させると聞きましたが。
487病弱名無しさん:2010/06/28(月) 13:17:27 ID:e/6OonvX0
やべえ
おしっこの色が濃い
どうなん?
488病弱名無しさん:2010/06/28(月) 13:19:14 ID:YHQ6DsyyP
おしっこが濃い分にはかまわん。
むしろ無色でさらさらしてるとか泡立つとかのがヤバい。
489病弱名無しさん:2010/06/28(月) 13:45:10 ID:e/6OonvX0
無職って早朝尿がかい?
490病弱名無しさん:2010/06/28(月) 14:00:33 ID:38OWHbf20
ランニングシューズ履いて蕎麦食べに行ってきます
491病弱名無しさん:2010/06/28(月) 14:07:35 ID:djJFcsu70
いつも空腹時に血液検査すると血糖値100前後なんで安心してたのに
今日たまたま食後2時間に血液検査したら240・・・
アウト?
492病弱名無しさん:2010/06/28(月) 14:09:36 ID:0sogr6Y+0
>>491
アウト!
早く見つかってよかったね
493病弱名無しさん:2010/06/28(月) 14:52:10 ID:YHQ6DsyyP
糖尿になって良かったことが一つだけある。
カロリー制限の手っ取り早い方法として酒をやめたんだが、
ひどかった体臭がほとんどしなくなった。
今までは枕とかも臭かったのに、酒をやめて一ヶ月くらいしたらかなり低下。
あれほど悩んでいた体臭が酒をやめただけで…。
494病弱名無しさん:2010/06/28(月) 14:52:11 ID:WphmIgwC0
コタラムヒム茶飲んでる方います?
以前はギムネマ飲んでたのですが不味いのと効果ないのとで、糖尿に良いと
聞きコタラヒム茶を飲み始めて2ヵ月。
運動してもその後に必ずあった食後の強い眠気がなくなりました。
運動できない時でも眠気がこない。
便通と便の状態が驚くほど改善されました。
体重も良い感じで落ちていってます。
これくらいしか効果を感じてないんだけど、飲んでる方いたら感想聞きた
いと思いまして。
ただ、足裏、先の痺れは改善してません。
あくまでもお茶ですからね…。
それと自分は無投薬で自己治療(運動、食事コントロール)です。
事情あって今は病院で治療受けられないのですがなるべく早く行くつも
りです。
あと、食後(食べ始めからカウントになりますか?)何分後から運動開始
したら良いのでしょうか?
歯周病が恐いので30分後の歯磨きも時間かかるので、食直後以外だとどう
しても1時間は経ってからの運動になってしまいます。
30分後の歯磨きは食後30分は口の中が酸性だから歯磨きは逆効果で歯を
ボロボロにすると健康番組で見たからです。
長くなってすいません。
495病弱名無しさん:2010/06/28(月) 15:04:28 ID:4LCCWg9jO
>>494
俺はその茶は効果無かった気がして止めた。
俺は食後一時間位から運動してるがこれは個人差大きいから要検証。

つか、もうちょっとまとめた文章のが答えやすいな。ナンバーふって箇条書きとか。
あまり掘り下げて答えようと思えないかな。
496病弱名無しさん:2010/06/28(月) 15:09:35 ID:U4hkG9gg0
http://s2.etowns.slyip.net/~ansinnhoken/index.html

糖尿病、その他合併症でも入りやすい、入院保険、死亡保険

{安心保険}
497病弱名無しさん:2010/06/28(月) 15:10:31 ID:h2akTnwb0
>>486
問題ないよ

>>491
Well Come To DM World !!
498病弱名無しさん:2010/06/28(月) 15:10:54 ID:VMtQLeI+0
>>493
血糖値が安定してケトンが(ry
499病弱名無しさん:2010/06/28(月) 15:38:41 ID:h2akTnwb0
 2型糖尿病患者において、低血糖症は心血管イベントのリスク上昇と関連することが示された。医療保険請求データを用いた後ろ向き研究により明らかになった。
米ワシントンD.C.・Thomson ReutersのStephen S. Johnston氏らが、6月25日から29日まで米オーランドで開催されている第70回米国糖尿病学会学術集会(ADA 2010)で発表した。
500病弱名無しさん:2010/06/28(月) 16:05:04 ID:fxb2YPPU0
高齢者の糖尿病患者が食物の経口摂取が難しくなって点滴に頼るようになったらもうやばい?
501病弱名無しさん:2010/06/28(月) 16:48:58 ID:yqh+dVJFO
病院で血液検査する時に注意点とかあれば教えて下さい。

例えば、、、血液検査する前に食事をしても良いのか悪いのか等を。。。
502病弱名無しさん:2010/06/28(月) 16:53:00 ID:STPmQ7WgO
>>501
初めての血液検査って普通は絶食。
夜9時以降は食べない、飲まない、舐めない。
503病弱名無しさん:2010/06/28(月) 16:57:35 ID:yqh+dVJFO
>>502
そーなんですか!

尿試験紙で検査やったら、
尿糖は異常なかったのですが
たんぱく尿に異常がありました。。。
それで、病院に行って血液検査をやってもらうつもりなんですが、、、
504病弱名無しさん:2010/06/28(月) 17:29:26 ID:+jIbecpd0
>>503
(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガクガクガクガクガク
505病弱名無しさん:2010/06/28(月) 18:19:41 ID:23iDob+80
食後血糖値があがりなかなか下がらずインスリンジャブジャブ出して時間かけて空腹時には元に戻る場合
hba1cはどれくらいなんですか?5%以上は危ない?
そして食後の血糖値がなかなか下がらないときって症状とかあるんですか?
506パンツ ◆amC16oijRg :2010/06/28(月) 18:37:51 ID:49icWmd90
>>500
糖尿でなくても、高齢者が物を食えなくなると相当やばいよ。
今のうちできるだけ会いに行くといい。
507病弱名無しさん:2010/06/28(月) 18:54:58 ID:pT5obg7zP
>>503
タンパクの方がヤバイじゃん。
射精でもしたか?
508病弱名無しさん:2010/06/28(月) 19:19:30 ID:7oXvo1g+0
成人病検査結果
空腹血糖106 HbA1c5.9 まーよくここまで頑張ったわ。
眼底も出血なしだけど黒点が増えたし、矯正でも視力両方0.3
腎機能も大丈夫とりあえずまだ生きれそうだ
だけど、左腎臓に結石が・・・・いやぁ〜〜〜〜〜〜〜
509病弱名無しさん:2010/06/28(月) 19:35:48 ID:L3SwULSB0
そりゃ血糖値下げたからって今までの不摂生の蓄積が無かった事にはならんからな
崖っぷちに引っかかっているって現実はどうしようもないぞ
510病弱名無しさん:2010/06/28(月) 19:41:36 ID:RGvXrr/70
今日の京都新聞に、セロトニンがβ細胞増殖の鍵を握っている・・・という論文の記事が載っていたな。
511病弱名無しさん:2010/06/28(月) 19:49:56 ID:mGBt7vf20
今日みたいに暑いと
食欲わかないから
食べ過ぎなくていい
512病弱名無しさん:2010/06/28(月) 19:58:50 ID:0sogr6Y+0
>>510
糖質制限したらセロトニン不足になるという論文があったような・・・
513病弱名無しさん:2010/06/28(月) 20:02:26 ID:L3SwULSB0
>>511
その代わり冷麺とか素麺とか食っちゃうんじゃない?
514病弱名無しさん:2010/06/28(月) 20:16:39 ID:mGBt7vf20
>>513
冷やし中華だったよ
515病弱名無しさん:2010/06/28(月) 20:22:18 ID:zJhnuOsF0
>>510
インスリン維持の機構解明 日米チーム、化学物質が作用
 妊娠に伴い、血糖値を下げるインスリンの効果が低下するが、インスリン分泌細胞が増えて血糖値上昇を抑えている。この細胞増殖は、化学物質「セロトニン」の作用によることをマウス実験で解明したと、
綿田裕孝順天堂大教授と弘前大など日米のチームが27日付米医学誌ネイチャーメディシン電子版に発表した。

 細胞が十分に増えないと妊娠糖尿病などになる恐れがある。セロトニンは人間や動物の体内にあり、消化管の運動や精神活動への作用が知られている。
綿田教授は「セロトニンの働きを促進させることで妊娠糖尿病の治療法になる可能性がある。(インスリンの分泌低下や肥満などで起きる)2型糖尿病の治療にもつながるかもしれない」と話している。

 綿田教授らは、妊娠期のマウスでは、インスリンを分泌する膵臓のベータ細胞で、セロトニン合成酵素に関係する遺伝子がよく働いていることを見つけた。

 培養したベータ細胞にセロトニンを投与する実験でベータ細胞が増殖。また妊娠期のマウスにセロトニンの働きを抑える薬を投与すると、ベータ細胞が増えず血糖値が上がった。

2010/06/28 02:02 【共同通信】
516病弱名無しさん:2010/06/28(月) 20:39:19 ID:DvtQorUrO
20代半ばの女で1型です。寿命は長くないと聞きます

同世代とは結婚なんか無理ですよね。子供を生んで病気持ちになったら申し訳ないし。

みなさんは結婚や将来はどうしたいと考えていますか?
517病弱名無しさん:2010/06/28(月) 20:41:27 ID:L3SwULSB0
自分で結論を出せないバカってやだねぇ
518病弱名無しさん:2010/06/28(月) 20:41:43 ID:KhdqKXuq0
今日スーパーで冷やし中華の特売があったんだけど、早い時間に売り切れて整理券配ってたって。
来月の半ばに引き換えだって。今日好い天気だったからな。
昨日は2ども雨に降られびっしょびしょ。雨が降ってても散歩にいけるからいいね。・・・
519病弱名無しさん:2010/06/28(月) 20:52:19 ID:FysjYarrO
>>517
2型( ´,_ゝ`)プッ
520病弱名無しさん:2010/06/28(月) 20:54:25 ID:7oXvo1g+0
>>516
理解してくれる健康な男性探したらいいやん、まだ若いんだし
おれは、もう無理だけど・・・
521病弱名無しさん:2010/06/28(月) 20:55:25 ID:L3SwULSB0
カマだから男を見つけても結婚できんと思うけどね
522病弱名無しさん:2010/06/28(月) 20:57:10 ID:KhdqKXuq0
>>516
そうなのか?。誰が言った?

遺伝しないぞ。
https://www.diabetes.co.jp/csr/award/default.aspx
結婚してる人も沢山いるし、子供も生んでる。

正確な情報仕入れなよ。
こんな人たちもいる。
http://www.nittokyo.or.jp/teamdiabetes_10008.html
http://www.nittokyo.or.jp/teamdiabetes_10001.html#repor
523病弱名無しさん:2010/06/28(月) 21:00:04 ID:0sogr6Y+0
>>516
【IDDM】1型糖尿病 11単位【自己免疫疾患】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1274755448/

遺伝はないし、そんなに悲観しなくてもいいと思うよ
今は1型でも安心して妊娠出産できるよ
524病弱名無しさん:2010/06/28(月) 21:03:16 ID:L3SwULSB0
>>523
でもオカマちゃんの「脳内設定」は長生きできないって前提だぞ・・・

普通に考えると子供が成人するまで重大な病気をすることなく
行き抜ける見込みが有るのが前提だろう(不慮の事故は除く)
525病弱名無しさん:2010/06/28(月) 21:15:09 ID:pT5obg7zP
>>508
二年前の俺…
526病弱名無しさん:2010/06/28(月) 21:16:48 ID:pT5obg7zP
>>516
俺が結婚してやるよ!
527病弱名無しさん:2010/06/28(月) 21:31:49 ID:zJhnuOsF0
>>516
現実問題、不治の病だから余程の愛がないと結婚は難しいよ
暇と金がある爺さん捕まえるとHappyになれるかも

だけど、結婚だけが人生じゃないぞ
528病弱名無しさん:2010/06/28(月) 21:36:12 ID:DvtQorUrO
糖尿病
529516:2010/06/28(月) 21:42:14 ID:DvtQorUrO
みなさん、ありがとうございます

>>522、523
1型が遺伝しないのは聞いていますが、その他の持病も自己免疫疾患に含まれてるので、疾患の何かの病気になったら…と不安です

522さん、サイト教えてくれてありがとうございます

530516:2010/06/28(月) 21:44:21 ID:DvtQorUrO
>>526
リアルにいたら嬉しいです。。ありがとう
>>527
そうですよね。
結婚以外なら仕事かな〜。出世を目指してみるのもひとつの人生ですかねヽ(´ー`)ノ
531病弱名無しさん:2010/06/28(月) 22:06:21 ID:lWfSOc6cP
焦らずにいい相手との巡り合いを信じて、今は仕事もいいね
532病弱名無しさん:2010/06/28(月) 22:12:04 ID:L3SwULSB0
みんなMixyみたいな綺麗ごとや心にも無い慰めして楽しい???
本音で語ろうよ

「イネーよ。んな物好きなんてイネーよ」・・・って
533病弱名無しさん:2010/06/28(月) 22:15:46 ID:5lc1py+X0
>>530
大村詠一君って知ってます?
自分は1型糖尿病と聞くと彼を思い出します
病気に負けず直向に頑張る姿が好きです
あなたも前向きに生きることを考えてください
つーかそんな悲観的にならなくても意思があれば結婚ぐらいできるよ
534病弱名無しさん:2010/06/28(月) 22:17:34 ID:zJhnuOsF0
デブ2型はタンパク質と無酸素運動だってよ
http://care.diabetesjournals.org/content/33/5/969.full.pdf+html

ガリ2型で無酸素運動すると死にそうになる俺には羨ましい
535病弱名無しさん:2010/06/28(月) 22:17:39 ID:1jg0tnh+0
>>516
出産・遺伝の心配はあまりしなくても良いし、短命だなんて
ことは無いぞ。
それと俺は今28才U型で、彼女は19才T型だよ。
専門の病院で知り合ったから初めはお互いに糖尿病の話
しかして無かった。
今年の9月に結婚するんだけど先週相手の親に挨拶に行ったとき
「病気のことなんだけど、大丈夫?言いにくいけど、大変だと思うんだ」
と言われてっきり自分の事だと思い
「ご心配かとは思いますが、今は殆ど安定して云々、保険も云々
なんたらかんたらで彼女にはその部分での苦労は」
と考えてた通り話したらお互いに「え?」「え?娘に保険かけたの?」
「え?自分にですが?え?何で?」状態で場が混乱して話がお互いに
見えると大笑いになった。
相手もT型って事で俺が糖尿でも許してくれる、という打算も
あった訳だが相手はそれを受け入れた上で娘の事大丈夫?と
心配してたらしい。

ちなみに俺の妹は右手首と右足を事故で失ってしまってたが
健康体な義弟は全く気にせず暮らしてるよ。毎日マッサージ
してくれるとノロケがうざい位。
要はどんな障害があってもお互いに理解があるかどうか、
ぶっちゃけ出会いに関する運と気持ちの持ちようなんだと思う。
少なくても、悲観してる相手なんざ、友人としてだって誰にも
相手にされないから、まずは人生楽しむことだと思う。
まぁ、頑張れ。

536病弱名無しさん:2010/06/28(月) 22:21:00 ID:zJhnuOsF0
開発中の、尿糖垂れ流しで血糖下げる薬はHbA1cを1.3%下げるそうだ。ジャヌビアの1.0%に勝ってる。

SGLT2阻害薬「ASP1941」有効性と安全性を確認 米国糖尿病学会で発表
2010年6月28日 

 アステラス製薬は、第70回米国糖尿病学会(American Diabetes Association、以下「ADA」)において、現在開発中のSGLT2阻害薬「ASP1941」の日本での第U相臨床試験の結果を口演発表した。
 今回発表された演題(演題番号:75-OR)は「ASP1941, a novel, Selective SGLT2 Inhibitor, Was Effective and Safe in Japanese Healthy Volunteers and Patients with Type2 Diabetes Mellitus」。
滋賀医科大学医学部附属病院の柏木厚典教授より、日本人2型糖尿病患者361人を対象とした用量設定試験(12.5、25、50、100mg、プラセボ)の結果が発表された。
 この試験においてASP1941は、主要評価項目であるベースラインからのヘモグロビンA1c(HbA1c)の変化量を、統計的な有意差をもって用量依存的に低下させた。
このHbA1c値の低下量はASP1941の50mgの投与群で最大に達し、その差はプラセボ群に比較して1.3%だった。
さらに、ASP1941の投与により用量依存的かつ統計的に有意な体重減少作用も認められ、100mgの投与群では体重が12週間で2kg減少した。なお、すべての用量において忍容性も確認されたという。
 この試験結果より、日本で現在実施している第V相臨床試験では50mgが選択されている。
537病弱名無しさん:2010/06/28(月) 22:33:05 ID:NR/9BfDQ0
>>534
超持続型のインスリン数単位うって、低負荷で高回数、週2回くらいの低頻度の筋力トレーニングじゃだめなのかい
俺は最初はそんな感じだったけど、そこから徐々に強度増やしていって筋肉量は4キロ強増えたぞ
538病弱名無しさん:2010/06/28(月) 22:33:35 ID:QTuHUv2Z0
今日の晩ご飯

・そうめん
・てんぷら(いんげんとかきあげ)
・エビふりゃ〜

2時間後、167ぽーん。  今日はちょっとそうめん食い過ぎたな俺様。
              それにしても蒸し蒸しむしあつい。
539病弱名無しさん:2010/06/28(月) 22:35:42 ID:7oXvo1g+0
>>538
今日は偏ってるな
540病弱名無しさん:2010/06/28(月) 22:39:56 ID:lWfSOc6cP
そうめんかー まだいらないわw
ヘモ10%きるまで夜は主食抜きだが
食後のコーヒーに豆乳はかかさない
541病弱名無しさん:2010/06/28(月) 22:46:27 ID:QTuHUv2Z0
うむ、俺様もなぜ?そうめんにエビフライなのかよくわからんwww
542病弱名無しさん:2010/06/28(月) 22:47:31 ID:L3SwULSB0
嫌がらせに向いたメニューだからでしょ?
543病弱名無しさん:2010/06/28(月) 22:48:03 ID:zJhnuOsF0
>>537
ああ、ガリ2型だがインスリンもSU剤も使ってない、HbA1c5%台後半
中途半端で…インスリン出ないのに打ってないから、無酸素運動できないorz
無理にやると、あっという間に筋肉溶け出す
544病弱名無しさん:2010/06/28(月) 22:57:53 ID:vRzwJwun0
今日は食後にプリン、大福、チョコケーキと大サービスしちまった。
いつもより10分程度は余分に歩いてきたが、2時間後138。
運動も追いつかないな。
普段は90〜115くらいだから、甘いもの食べた割にはまだましか
545病弱名無しさん:2010/06/28(月) 23:02:50 ID:NR/9BfDQ0
>>543
つ医師にランタス処方してくれと強くいうこと
546病弱名無しさん:2010/06/28(月) 23:05:21 ID:4AE+aRke0
糖尿は手足なくして透析で・・・とフルコース料理に味わうのはむしろすくなく
卒中や心筋梗塞であっというまにあの世いきがほとんど
まだ糖尿でないと安心してる食後高血糖の予備軍も、このパターンで逝く

信長のように人生50年と割り切れば、
実は恵まれてるのかも
547病弱名無しさん:2010/06/28(月) 23:06:43 ID:zJhnuOsF0
だよな〜
548病弱名無しさん:2010/06/28(月) 23:07:52 ID:zJhnuOsF0
>>545
だよな〜

アンカー忘れた、>>545さんへの相槌
549病弱名無しさん:2010/06/28(月) 23:12:02 ID:HToLh/x30
>546
卒中により、半身麻痺で生かされる件。
550病弱名無しさん:2010/06/28(月) 23:19:43 ID:FysjYarrO
足踏みも運動になって血糖値減る?
551病弱名無しさん:2010/06/28(月) 23:33:21 ID:ugwyHTVrO
>>545
入院しないと、ランタス処方してもらえませんよ。
552病弱名無しさん:2010/06/28(月) 23:47:03 ID:c2wEQZpV0
>>517
セフレならいいんでないの?
553病弱名無しさん:2010/06/28(月) 23:50:02 ID:DCdUT6Yf0
間食おれっちはもう逝ったのかな?(´・ω・)
554病弱名無しさん:2010/06/28(月) 23:52:27 ID:c2wEQZpV0
なんか糖尿知らない人間からするとランタスってかっこいい響きがするよね
555病弱名無しさん:2010/06/28(月) 23:55:15 ID:NR/9BfDQ0
>>551
外来でも処方してくれますけど?
556病弱名無しさん:2010/06/28(月) 23:55:45 ID:HToLh/x30
確かに、「キンキンに冷えたランタスを打つ」
なんて言われると、ちょっと痺れるね。ハードボイルドな感じ。
557病弱名無しさん:2010/06/29(火) 00:00:57 ID:Hepxek3u0
入院設備の無い糖尿病専門医院なんて結構ある。
入院無しで処方してもらってた。
558病弱名無しさん:2010/06/29(火) 00:06:57 ID:KN+/tt2H0
きょう、眼底検査に行ってきた。
幸い異常なし。
久しぶりに聞く朗報。
3か月に1度の頻度で定期検査を勧められた。
当然、素直に実行する予定。

175-78.0
559病弱名無しさん:2010/06/29(火) 00:14:28 ID:uN+KAh5e0
>>557
教育入院する時間が作れないと言えば、数日おきに来院してインスリンの使い方や食事指導してくれたな
560病弱名無しさん:2010/06/29(火) 00:31:08 ID:MQyBgfK40
>>339
みんな「ヨウ素過剰摂取のリスク」って気にしないの?食事摂取基準って改定されたでしょ
561病弱名無しさん:2010/06/29(火) 01:09:59 ID:GZKGQWDeO
インスリン注射導入の際、必ず入院と言われました。
投与する単位数だったり、数あるインスリン注射の種類から、ベストなインスリンをチョイスするんですから。

入院中、血糖値が乱高下しているインスリン依存型の2型と1型の方がいました。

難しいんだな…と思いましたよ。
562病弱名無しさん:2010/06/29(火) 02:20:01 ID:XZW+k2XjP
>>516
余命一ヶ月の花嫁だっけ?
たとえ死ぬとわかってても、愛してれば結婚出来るよ。子供作るとかになると話は別だけど。
人を哀れむ心がないやつと結婚は健常者でもお断りだと思う。ましてや貴女は女性だし。男の場合は死なれると経済的な問題もあるからね。
563病弱名無しさん:2010/06/29(火) 03:09:26 ID:V7stfr/X0
暑くて目が覚めた。寝不足なるときっと朝の血糖値下がり切手ないんだろうな
564病弱名無しさん:2010/06/29(火) 03:17:17 ID:4l6paZvw0
糖尿で喉渇いてるときほんとに脱水症状になってるの?
脱水状態ならおしっここくならね?
565病弱名無しさん:2010/06/29(火) 04:36:15 ID:94H11X9f0
名前忘れたけど糖尿病対策で断食始めたって芸能人いたな。
断食と関係があるのかは知らんけど、糖尿の恐れがあって断食すると悪化するらしいな。

http://jyamuka.cocolog-nifty.com/blog/2010/06/post-cbb8.html
566病弱名無しさん:2010/06/29(火) 05:11:19 ID:IZin+fpI0
>>564 糖で血の浸透圧が高くなってるので体細胞から血液へ水分が移動するという形で脱水してる
だから交感神経が体が乾いてる=水くれ=のどが渇いたというサインを出す
血液-腎臓の系ではむしろ水分過多になってるので尿は普通か薄いくらい
567病弱名無しさん:2010/06/29(火) 05:29:58 ID:9hpKmYQj0
尿が黄色くなるのはビタミンBだよ
たくさん摂れば濃くなるんだよ
568病弱名無しさん:2010/06/29(火) 06:42:49 ID:OBG2KXaj0
小便がすごく泡立っていつまでも消えないんだわ その泡が
569病弱名無しさん:2010/06/29(火) 07:26:03 ID:t2G0P5b+0
泡はおしっこに勢いあるからでは?
570病弱名無しさん:2010/06/29(火) 07:27:06 ID:todrhYbc0
>>508
左に3つ、右に4つあった私よりマシ。
あんなもの、痛いだけだから(w
571病弱名無しさん:2010/06/29(火) 08:42:07 ID:wlC0s8b60
>>567
口内炎なおすのにチョコラBB飲むとああなるな
572病弱名無しさん:2010/06/29(火) 09:06:31 ID:e8zX9QGC0
>>535
>少なくても、悲観してる相手なんざ、友人としてだって誰にも
>相手にされないから

これ激しく同意だわ。どんな病気や障害でもね。
573病弱名無しさん:2010/06/29(火) 09:06:35 ID:RnoHP62kO
インスリン開始後、唇にできものができ、現在は米粒大で固くなってる。痛みや不自由はないがチョコラ?試してみよ
574病弱名無しさん:2010/06/29(火) 09:41:14 ID:/Np6OIZ50
このスレの住人で遺伝的要素が皆無で糖尿になった人っているんだろうか?
例えば、家族親戚で誰一人として糖尿患者がいないのに、不摂生で自分だけ発祥とか
575病弱名無しさん:2010/06/29(火) 09:46:50 ID:1SXo/vho0
毎日の内服やランタスよりも、週一回のガラガラヘビの方が良いそうだ

Once-Weekly Extenatide Lowers HbA1c More Than Daily Oral Antidiabetics or Insulin Glargine PRINT EMAILby Neil Osterweil
Medscape June 27, 2010
576病弱名無しさん:2010/06/29(火) 09:49:18 ID:/bSt1HKFO
A1Cが40日前は9、9
今日5、8で医者も俺もびびった。
不調とかなければ大丈夫だよと言われたので心配はしてないが。

アンクルウェイト付けてから特に減量も血糖コントロールも順調だった。ちょっとした工夫で楽になるもんだな、と実感。
577病弱名無しさん:2010/06/29(火) 10:02:16 ID:+NErOms60
よくがんがったな。みんなナカーマ!!
578病弱名無しさん:2010/06/29(火) 10:16:11 ID:1SXo/vho0
ガラガラヘービがやってくる!
日本でバイエッタ週一回タイプが認可されるのを心待ちー
β細胞機能も増えるらしい
579病弱名無しさん:2010/06/29(火) 10:32:31 ID:/bSt1HKFO
つか、マルハニチロのゼロカロリーゼリーのマンコ味ウメェなぁ…開発したヤシは神だよ。
580病弱名無しさん:2010/06/29(火) 11:15:15 ID:IZin+fpI0
ランタスもグラルギンというとなんとなく精力剤みたいだなw
581病弱名無しさん:2010/06/29(火) 11:16:50 ID:VYSBhLpA0
いやアセロラ味のほうが美味い。

うちの地域のセブンイレブンにはカロリーゼロの
水羊羹が売ってる。これも普通に美味い。
582病弱名無しさん:2010/06/29(火) 11:20:37 ID:w8nx1Oxv0
ローソン行って来たけど ぶどう味しかなかった・・・後で食べてみるお
583病弱名無しさん:2010/06/29(火) 11:30:01 ID:5XNXZF3sP
水羊羹いいね!
さっそく、買いに行こうかな。
584病弱名無しさん:2010/06/29(火) 11:59:03 ID:CkzlqsYi0
水羊羹捜しに逝ってくる
585病弱名無しさん:2010/06/29(火) 12:12:34 ID:zJzQTBg2O
ゼロようかんは近所でまだ見かけたことない
ネット通販のは見るんだけどねぇ
586病弱名無しさん:2010/06/29(火) 12:16:22 ID:KMsh0aqgO
>>574
自分がそうです。
遠い親戚にはいるらしいけど、近いところにはいない。

たしかに不摂生してたけど、ぽっちゃり体型くらいで巨漢ではなかった。
お菓子の食べすぎです。
もともと、あんまりご飯食べてなかったから今指示カロリー分食べるのが大変です。
587病弱名無しさん:2010/06/29(火) 12:31:08 ID:P+pcUr46O
羊羹ってジジイしか喰わないぞw
588病弱名無しさん:2010/06/29(火) 12:42:10 ID:w8nx1Oxv0
家にお取り寄せした塩瀬の羊羹があるのに糖尿発覚で食べれない
7−11にゼロ羊羹あるか行ってきます orz
589病弱名無しさん:2010/06/29(火) 12:44:15 ID:/bSt1HKFO
>>581
おい、セブン4件梯子したが無かったぞ!店員に聞くのも恥かしいから出来なかったし!
お前がどこの在住でどのメーカーの何て品目なのかまでちゃんと教えろよ!お前ばっかりずるいぞ!もう口の中は水羊羹の準備できてたのに!
590病弱名無しさん:2010/06/29(火) 12:50:06 ID:/bSt1HKFO
悪い、ちょっと興奮しちまった。だがお前にも問題があった。そうだろ?
だからここでイーブンって事にしてやる。だからな?解るだろ?
俺に奴の、お前が知ってるありったけの事を教えてくれるだけで良い。それで俺はハッピー、お前も明日も朝日が見れてハッピー、あいつも俺と一緒になれればハッピー、皆ハッピーでご機嫌な奴等の一丁上がりだ。
な?悪い話じゃねーだろ?
591病弱名無しさん:2010/06/29(火) 13:01:26 ID:1cg/NWiJP
まあTea0とか見ればわかるけど、
ゼロカロリーと糖質0は違うので
血糖値をあげたくない人はほどほどにね
592病弱名無しさん:2010/06/29(火) 13:23:50 ID:cAYjcAvl0
アマリールの効き目って何時間あるんですか?

例えば、もし10時間しか効かないとしたら、

朝食を8時に食べて、アマリールを飲んだとしたら、

晩ごはんは夕方6時ごろにはもう食べたほうがいいですよね?

その後は次の日まで一切食べないようにすれば、

アマリールの効果を最大限に利用できるとおもうんですが、

こういう考え方はおかしいでしょうか?
593病弱名無しさん:2010/06/29(火) 13:33:03 ID:cAYjcAvl0
もし8時間ぐらいしか効かないとしたら、

朝ごはんは食べずに、昼12時に最初のご飯を食べて、アマリールを飲んで、

晩御飯を8時にとればいいんですよね。

そんでその後は明日の朝まで一切食べないと。
594病弱名無しさん:2010/06/29(火) 13:35:21 ID:1SXo/vho0
>>592
メーカーからインタビューフォームが出てるよ

--------------
健康成人男子各群6例に本剤0.25mg、0.5mg または1mg を朝食直前に単回経口投与した
とき、速やかに吸収され、血清中グリメピリドは投与後0.72〜1.33時間にCmax に達し
た後、0.98〜1.98時間のt1/2で消失した。Cmax およびAUC0-24は投与量に依存して増加
した。

http://di.sanofi-aventis.co.jp/interview/amaryl.pdf
28ページ
595病弱名無しさん:2010/06/29(火) 13:42:33 ID:P+pcUr46O
アマリールは1〜2時間で血中濃度が最大となり、6時間かけて下がっていく。
したがって6時間は持続するって書いてたが、さっぱり理解出来ないw
そんなんよりアマリール飲んでから、血糖値がどんだけ下がるかが問題なんじゃない?(食事内容による)
596病弱名無しさん:2010/06/29(火) 13:52:14 ID:cAYjcAvl0
だいたい6〜8時間てとこですか。。
思ってたより短いですね。。

今1mgを2個、朝食時に飲んでるのですが、
朝食時1個、夕食時1個に分けて飲んだほうがいいのかな?
597病弱名無しさん:2010/06/29(火) 14:01:08 ID:1cg/NWiJP
処方時の指示はどうなってるの?
598病弱名無しさん:2010/06/29(火) 14:10:13 ID:cAYjcAvl0
>>597
とりあえず朝2個。
それで何ヶ月かして、けっこう血糖値下がったんだが、
頭打ちで、空腹時130から下がり止まった。
その状態が半年以上続いてて、
薬の量を増やせばいいんだろうけど、でもなるべく増やしたくないしで。
そんで、飲んでるうちに、薬飲む時間と食事の時間の違いで、
朝の血糖値がかなり違ってくることに気づいて、
つまり、同じ食事量で、食事の間隔が開けば開くほど、朝計る血糖値の値が上がってしまう。
それで上のようなことを色々考えてしまったんだけど、
今度通院したときに先生と相談してみるわ。
すいません。
599病弱名無しさん:2010/06/29(火) 16:11:07 ID:IZin+fpI0
もうSU剤って重度糖尿じゃないと使ってないらしいな
やっぱ害があるんだ
600病弱名無しさん:2010/06/29(火) 17:03:42 ID:UhHXF1ABO
ビクトーザいい感じ♪
601病弱名無しさん:2010/06/29(火) 17:25:13 ID:KMsh0aqgO
>>599

やっぱりそうなんだ。
もう1ヶ月も服用してるよ。
以前主治医にジャヌビアは?
と聞いたら、新しいからイイという訳ではない。
とか言われた。
でもここではみんな効いてるみたいだし…
病院変えた方がいいのかな?
早く無投薬になりたい。
602病弱名無しさん:2010/06/29(火) 17:35:46 ID:GZKGQWDeO
ランタスを朝食前に1回ですが、医師より朝の空腹時と夕方2回の血糖値測定を義務付けられています。
昼食が12時30分で、今血糖値を測ったら140でした。
今朝は105です。

ランタス朝1回打ちの場合、インスリンのピークが夕方以降という認識は間違っていませんか?

因みに夜食を食べてからの、2時間後血糖値はだいたい180です。

朝にはまた100〜120まで下がります。

正常にランタスが効いているのでしょうか?
603病弱名無しさん:2010/06/29(火) 19:00:56 ID:dHRE10Jj0
まぁ、いいや・・・
おまいらが泣いて喜ぶ話をしてやろう

今から焼肉の食べ放題に行って来るぜ・・・
604病弱名無しさん:2010/06/29(火) 19:10:03 ID:kn/baLBAP
>>603
食後の運動はきっちりこなせよ
605病弱名無しさん:2010/06/29(火) 19:11:43 ID:H945yJ6ZP
焼肉か。
米食わなきゃ何とかなる
606病弱名無しさん:2010/06/29(火) 19:45:30 ID:KMuzw5r40
まずは、わかめスープな。
607病弱名無しさん:2010/06/29(火) 19:48:56 ID:KMsh0aqgO
たまには…と自分へのご褒美
ケンタッキーのツイスターセット食べてしまった。
おいしかった。
今から、エアロバイクで運動だ。
608病弱名無しさん:2010/06/29(火) 20:00:01 ID:t2G0P5b+0
医者から週一なら全然okっていわれたんで毎週日曜は石焼ステーキ150g食ってるよ。
3ヶ月前A1c260→今月の検査で5.8
609病弱名無しさん:2010/06/29(火) 20:00:50 ID:t2G0P5b+0
間違えた血糖260A1c11.8→血糖92A1c5.8
610病弱名無しさん:2010/06/29(火) 21:46:04 ID:7yt3u/mm0
毎日ご褒美なのは如何なものかと
611病弱名無しさん:2010/06/29(火) 21:56:22 ID:1cg/NWiJP
たまに昼飯控えて食後にソイジョイ齧ると
すげーいけない事している気分になる
612病弱名無しさん:2010/06/29(火) 22:03:52 ID:dHRE10Jj0
みんな食っているかーい!?
613病弱名無しさん:2010/06/29(火) 22:08:05 ID:ner75lsl0
久々に今日、回転寿司行ってみるかぁと行ったらデブが
隣で一人で食ってた。まぁ俺も元デブだし一人だったけど。

隣のデブは絶対に糖尿予備軍か糖尿だと思うんだが、
まぁ人の事だからあまり馬鹿にしちゃ悪いんだけど、
もう食い方が違うのね。目に付く物を捕食してるって感じ。
で、さらにタッチパネルで注文が止まらない。
俺なんかは5〜6皿食うったってゆっくりどれ食うか考えて
考えて茶と味噌汁とガリを食べながら30分位時間掛けて食う。

俺は5皿で腹一杯になったから茶を一杯飲んでさあ仕事だ、
と席を立った段階で、その隣の奴は10枚重なった皿が2列と
5皿位が一列出来てた。つまり俺の5倍は食ってた。
仮に1皿少なく見積もって100kcalだとしても2500kcal。
しかもさらに食い続けてた。

俺らの仲間としてここに来る前に死ぬんじゃないかと。
もしかしてインシュリン注射をその場で気付かれないように
してあげるのも優しさなんじゃなかろうかとさえ思ってしまったよ。

しっかし、すし屋ってのは野菜が少なくていかんね。
そこだけ何とかして貰いたいもんだ。
614病弱名無しさん:2010/06/29(火) 22:24:45 ID:rGrYOtmHO
間食おれっちはそれくらい食ってたよなw
615病弱名無しさん:2010/06/29(火) 22:25:42 ID:XZW+k2XjP
>>613
俺もそうだが、君も昔はそうだったんじゃ?
寿司屋は確かに野菜類なくて困る。
特にかっぱ寿司は野菜少ない。
業務の効率上げるためだろうけど。
616病弱名無しさん:2010/06/29(火) 22:34:39 ID:ner75lsl0
>>615
その系統ではあっても、回転寿司で1500円超える事は
無かったかな。まぁ、驚いたってだけの話で。それにしたって
食い過ぎだとは思うが。

多分生野菜入れると衛生管理とコストが合わないんだろう。
そしてすぐに腹いっぱいになって売り上げに貢献しない。
ああいう加算システムの宿命なんだろうけどね。
617病弱名無しさん:2010/06/29(火) 22:40:48 ID:mekKSz2/0
寿司5カン
糖質80g
618病弱名無しさん:2010/06/29(火) 22:46:45 ID:V7stfr/X0
晩飯に鶏唐揚げ食って、後で水羊羹食っちまった。
2時間後150,,(´゚'ω゚`)ショボーン
619病弱名無しさん:2010/06/29(火) 22:47:08 ID:kxsRDk0r0
今ふと思い返してみると
自分の一日の摂取カロリーが5000kcal超えてたりして
もはや笑うしかないw

朝  牛丼大盛り 800kcal
朝2 菓子パン   350kcal
   コーヒー牛乳 200kcal

昼 コンビニ弁当 600kcal
 カップラーメン 350kcal
   アイスクリーム 250kcal

間食 菓子パン二個 700kcal
コーヒー牛乳 200kcal

夜 どんぶり飯大盛り二杯 720kcal
豚バラ肉のオイスターソース炒め大皿山盛り 700kcal
   カップラーメン 350kcal

夜食 今川焼き五個 950kcal

概算とはいえ5820kcal。
ごwせwんwwはwwっwぴwwゃwwくwにwwじwwゅwwwうwww

基礎代謝抜いても4000kcalオーバー。
60kgの人がフルマラソンを四時間で走って2000kcalくらいの消費らしいから
体重が多い分上乗せしても、フルマラソン*1.5でトントン。
死ぬわwwwwどっち選んでも死ぬわwwwww

それが今一日1600kcalで運動一時間して、普通に生活できてるもんな…。
いやはや、なんともはや…。
620病弱名無しさん:2010/06/29(火) 22:48:05 ID:V7stfr/X0
サッカー見ながら何も食えないってのも苦痛だな。
621病弱名無しさん:2010/06/29(火) 23:00:07 ID:5XNXZF3sP
amazonで、遠藤製餡のゼロカロリー水羊羹見つけた


622病弱名無しさん:2010/06/29(火) 23:01:07 ID:UFt7sepn0
今日の晩ご飯

・マンナンヒカリごはん
・鶏肉とタマネギのトマト煮
・残り物の筑前煮
・みそしる

2時間後、116ぎょーん。  今日は通院日だった俺様。
               A1Cは前回の7.4から6.9に下がって医者に順調とほめられちった。ww
623病弱名無しさん:2010/06/29(火) 23:14:37 ID:wRLeDJCC0
・鶏肉とタマネギのトマト煮
はおれもよく作る美味いよね。
624病弱名無しさん:2010/06/29(火) 23:15:51 ID:kxsRDk0r0
>>621
前にドラッグストアで売ってたから食ってみたけど、
何か、微妙に残念な味だったな。
これを食うならゼロカロリのゼリーのほうが、と思ってしまった。
どうしても羊羹的なものが食いたい!という人にはいいと思うが。
625病弱名無しさん:2010/06/29(火) 23:25:56 ID:wRLeDJCC0
よう噛んで食わないとな
626病弱名無しさん:2010/06/29(火) 23:44:28 ID:5XNXZF3sP
>>624
まあ、所詮、代用品だからそんなもんかもしれませんね。
とりあえず、頼んでみました。

あと、>>356のこんにゃくプリンも頼みました

食べてみたら感想かきます。
627病弱名無しさん:2010/06/29(火) 23:54:59 ID:rGrYOtmHO
>>566
尿が薄いのって水飲み過ぎだからじゃないんだ
628病弱名無しさん:2010/06/30(水) 00:01:02 ID:e8zX9QGC0
>>622
鶏肉とタマネギのトマト煮、大好きですw
我が家ではその料理に大豆やインゲンも入れるお。
以前はにんじん、じゃがいもも入っていたが糖質の事を知ってからは入れなくなった。
629病弱名無しさん:2010/06/30(水) 00:19:17 ID:iEL5u0UV0
>鶏肉とタマネギのトマト煮

マッシュルームも入れると美味いんだよね。
630病弱名無しさん:2010/06/30(水) 00:27:05 ID:2HRaNwDHP
>>616
大学生の時は20皿くらい平気で食ったなァ。その時は178cm63kgだった。
やせてたなぁ。社会人になって生活が不規則になり、ラーメン二郎の大ダブルを常食するようになったら、あっという間に太った。
それまでは太らない体質と勘違いして気にしてなかったよ。
631病弱名無しさん:2010/06/30(水) 02:16:57 ID:1kT+odxi0
職場に糖尿病の人が居て、頻繁に居眠りこいてるんだけど、
これって病気と関係あるのでしょうか?

人格的にも不真面目な人なので、
性格的なものじゃないかと思うのですが・・
いずれにしても、仕事に支障を来たす様ではマズイと思うのですが。

昇格してその人が部下になるので、
ちょっと悩んでます。
632病弱名無しさん:2010/06/30(水) 02:36:12 ID:IPvodHN3P
>>631
別に糖尿だからって居眠りとは関係ないっしょ。

居眠りをしていても時間内にノルマをこなしていればおk。
わざわざ残業して手当を受け取りながらやってるとしたら改善命令を出す。
寝るなら休み時間にしろとか、残業せずに持ち帰ってやってこいとか。
それでもやる気ないなら上役と相談して解雇でいいでしょ。
633病弱名無しさん:2010/06/30(水) 03:38:06 ID:4w8csS2DP
>>631
太っている人なら睡眠時無呼吸症候群の可能性があります。
これは本人の意志に関係なく気を失うように眠りに入ります。
頻繁ならば一度医者に診てもらうように勧めた方が良いです。
634カシオペア:2010/06/30(水) 04:08:53 ID:RB+uxL3NO
最近昼夜逆さまだ…腹へり今朝食…野菜サラダ三人前。20分後炭酸水買いにがてら歩いてきます。体重153キロ変化なし
635病弱名無しさん:2010/06/30(水) 04:10:06 ID:IPvodHN3P
自業自得

という言葉が思わず頭に浮かんだのは俺だけか。
636病弱名無しさん:2010/06/30(水) 06:28:28 ID:YAXFrnHq0
>残業せずに持ち帰ってやってこいとか。
他はともかくいまどきの企業ではこれは問題。
無報酬のただ働きさせることになるし、企業情報の漏洩にもつながる。
大企業だったらこれやったら怒られるよ。
637病弱名無しさん:2010/06/30(水) 07:09:36 ID:XNoPZdX8O
>>634
お前もう無理。死ぬよ。
そんだけ太っててまともな食生活してりゃ運動しなくてもどんどん痩せるぜ。
昼夜逆転だって寝たい時に寝て寝たいだけ寝なきゃならねーよ。
人間欲望のまま生きてると体内時計の関係でどんどん生活が後にずれ込む。
糖尿病判定された奴は大抵「神経質な程勉強して自己管理し始める」か「医者にしたがって適当にやりゃ大丈夫か」か「ま…その内やるか(後回し)」のどれかだが、お前は「頑張ってるつもり、やってるつもり」の自分に甘過ぎる馬鹿だよ。

いい加減金工面して入院しなきゃじり貧で死ぬぞ。
638病弱名無しさん:2010/06/30(水) 07:10:12 ID:Xlvfv3c4O
大企業なら時間管理もしっかりやってほしい
大企業なら今よりきちんと糖尿病治療させるか、なんらかの対策をしてほしい

大企業なら

中小、零細企業ならもっと親身になってやれ
639病弱名無しさん:2010/06/30(水) 07:47:06 ID:/Z/6tW4DO
634ってさ、野菜サラダ3人前ってコンビニの? <br> 野菜買って作れば?そんな事してれば、お金も貯まらないよね。 <br> 今まで死ななかったから、これからも大丈夫だと思ってない? <br> 腎症で透析になって生活保護コースが楽かもね。
640病弱名無しさん:2010/06/30(水) 07:51:20 ID:Ao3WQrrr0
ちょこっと料理が出来るようになった。
糖尿のおかげだな。
641病弱名無しさん:2010/06/30(水) 08:21:46 ID:net37RHh0
野菜サラダつーてもポテトサラダ×3人前でしょ?
おまけにドレッシングをダダ掛けしてたりして・・・
642病弱名無しさん:2010/06/30(水) 08:29:41 ID:XNoPZdX8O
つか、カス男ペアのその食生活は我流か?
まともな医者ならいくら巨デブだからってそんなバランス悪いだけの食事薦めんだろ。
仮に痩せてもかなりの高確率でリバウンドするパターンだと思うが。

こいつみたいなデブは普通に交換表どおりに食ってりゃ黙ってても痩せるだろうに。まず基本的な知識がなさすぎる失敗例だな。
643病弱名無しさん:2010/06/30(水) 08:31:34 ID:net37RHh0
>>635
因果応報って奴だな
644病弱名無しさん:2010/06/30(水) 09:23:50 ID:gpBfhWg90
>>631
> ちょっと悩んでます。

きんもーっ☆
645病弱名無しさん:2010/06/30(水) 09:37:32 ID:z6gDtTYlO
アマリール1mg飲んでるけど、朝食後2時間
血糖値380

ご飯200g、鮭の焼き魚、キャベツと卵の炒め、豆腐みそ汁。
ゆんべサッカー見ながら、スナック菓子、いか天食べたが〜

アマリールって効き目あるのかよ?
646病弱名無しさん:2010/06/30(水) 09:38:32 ID:ce3cIV0JI
チョロっと尿漏れしたあとのパンツから甘ったるい匂いがするんだけど、
これって糖尿病かな?
647病弱名無しさん:2010/06/30(水) 09:40:31 ID:4w8csS2DP
>>645
あなたみたいな馬鹿には効き目はないかと
648病弱名無しさん:2010/06/30(水) 09:45:31 ID:gpBfhWg90
>>645
> ゆんべサッカー見ながら、スナック菓子、いか天食べたが〜

これがカロリー多かったのは自分で解ってるっしょ
朝食は優等生、シッカリやってるね
649病弱名無しさん:2010/06/30(水) 10:17:14 ID:aKkfvG670
ご飯200gを100gに。
650病弱名無しさん:2010/06/30(水) 11:32:10 ID:43Xzr2xjO
いつもは糖質制限の夕食後散歩で110ほどだが昨夜は時間なくてサッカー見たかったのでピザを食いながら散歩後150だった。もっと高いかと思ったけどね。
食後時間おいての測定ならもっと低いと思われるので今後は少量でも炭水化物とろう。運動できる場合に限ってだけど
651病弱名無しさん:2010/06/30(水) 11:35:56 ID:Z5wOshLD0
>>589
ご期待の水羊羹だけど正直美味でございますとは…。
食感がイマイチね。甘さもかなり控えめで物足りない。

ここはどうだろ。
70Kcのガリガリ君を食べて血糖値の上がり具合を
報告してくれんかね?
652病弱名無しさん:2010/06/30(水) 12:04:14 ID:H26das080
正直、アマリールはクソ。

全く効かない。
653■■■■重要事項■■■■:2010/06/30(水) 12:37:41 ID:K8Ll2AcnP
抽出 ID:gpBfhWg90 (2回)

644 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2010/06/30(水) 09:23:50 ID:gpBfhWg90
>>631
> ちょっと悩んでます。

きんもーっ☆

648 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2010/06/30(水) 09:45:31 ID:gpBfhWg90
>>645
> ゆんべサッカー見ながら、スナック菓子、いか天食べたが〜

これがカロリー多かったのは自分で解ってるっしょ
朝食は優等生、シッカリやってるね
654病弱名無しさん:2010/06/30(水) 13:03:37 ID:fwDWHbrzP
ていうか夜中に食うなとw
朝おきるまでに、血の中に糖があふれかえってるのよ
655病弱名無しさん:2010/06/30(水) 13:11:37 ID:yeMSYbZY0
>>653は、皆からオカルト君と呼ばれてる何時もの人ですね。
656病弱名無しさん:2010/06/30(水) 13:13:29 ID:gpBfhWg90
わしもそーおもう
657病弱名無しさん:2010/06/30(水) 13:17:04 ID:jWcmWLGW0
昨日の晩飯2時間後150で、サッカー見てたから睡眠4時間で
今朝の空腹時が心配だったけどなんとか103まで下がってた。ヨカッタ
658病弱名無しさん:2010/06/30(水) 14:06:12 ID:OhhMxiDr0
食後の歩き中に眩暈がして血の気が引くような感じで
携帯してたブドウ糖を食べてしまった…甘い物我慢して血糖下げてるのに
何か損した気分だ
659病弱名無しさん:2010/06/30(水) 14:12:48 ID:fwDWHbrzP
我慢しすぎたんでしょ
明日から又折り合いつけてけばいいじゃん
660病弱名無しさん:2010/06/30(水) 14:14:52 ID:fwDWHbrzP
と書きこんだ俺は、2週間ぶりのボンカレー
誰だよ日本のカレーにじゃがいもと人参必須にしたの
ぶっかける先が玄米通り越しておからになったじゃんか
661病弱名無しさん:2010/06/30(水) 14:24:18 ID:jWcmWLGW0
最近のハウスのレトルトカレーはカロリー自体は低くなってるけど、
血糖値爆上げはやっぱり同じかな
662病弱名無しさん:2010/06/30(水) 14:32:05 ID:gpBfhWg90
学会ダイジェスト:第70回米国糖尿病学会
2010年6月25日〜6月29日 Orlando, U.S.A.
2010. 6. 29

【低炭水化物食に男性の2型糖尿病リスクを高める可能性】

 動物性タンパク質と脂質が多い低炭水化物食は、男性の場合、2型糖尿病のリスクを高める可能性があるという報告があった。4万人余を20年以上にわたって追跡した研究によって明らかになった。
米ハーバード大学公衆衛生大学院のLawrence De Koning氏(写真)らが、6月25日から29日まで米オーランドで開催されている第70回米国糖尿病学会学術集会(ADA 2010)で発表した。

 この研究は、男性医療従事者の疫学研究(Health Professionals Follow-up Study)の一環として取り組まれたもので、数種類の低炭水化物食と2型糖尿病の発症リスクとの関連性を明らかにすることを目的としている。

 2型糖尿病や循環器疾患あるいは癌を患っていない男性(4万1212人)を対象とし、1986年から20年以上にわたって追跡した。

http://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/all/gakkai/ada2010/201006/515815.html
663病弱名無しさん:2010/06/30(水) 14:34:50 ID:IPvodHN3P
>>658みたいな症状は出たことがないんだけど、
こういう状態のまま何もしないでいたらどうなるの?
664病弱名無しさん:2010/06/30(水) 14:52:56 ID:varZPu1sO
>>622
何故男性だけなんだろう?
665病弱名無しさん:2010/06/30(水) 15:23:45 ID:gpBfhWg90
>>664
もともと男性しか調べてないから…orz

 この研究は、男性医療従事者の疫学研究(Health Professionals Follow-up Study)の一環として取り組まれたもので、数種類の低炭水化物食と2型糖尿病の発症リスクとの関連性を明らかにすることを目的としている。

 2型糖尿病や循環器疾患あるいは癌を患っていない男性(4万1212人)を対象とし、1986年から20年以上にわたって追跡した。

## 調査対象が医療従事者という事で、信頼性の高いデータが長期間継続的に収集できたと思われる
666病弱名無しさん:2010/06/30(水) 15:43:08 ID:zMvbLosXI
その低炭水化物食ってどの程度の話なんだろうか。
いちおう白米は一切食べずに玄米を茶碗半分にしてるんだが…
667病弱名無しさん:2010/06/30(水) 15:51:12 ID:net37RHh0
668病弱名無しさん:2010/06/30(水) 15:54:17 ID:XNoPZdX8O
>>651
テストは構わんがもうどうせならもうちょっと美味そうなのが食いたいところだな。
669病弱名無しさん:2010/06/30(水) 15:55:22 ID:IPvodHN3P
>>667
>>14日午後に透析を受け、開始3時間後に異常を知らせるブザーが鳴ったが、
>>30代の男性看護師は異常の内容を調べずに透析を続けた

アホすぎる。
逮捕しろマジで。
670病弱名無しさん:2010/06/30(水) 16:18:19 ID:J0bc3bf90
でも73歳ならもういいじゃない。
671病弱名無しさん:2010/06/30(水) 16:20:46 ID:/Z/6tW4DO
会社の健康診断を既往歴に糖尿病書かないで受けようかと思ってる。
数値は落ち着いてるから糖尿病って出ないと思う。
皆さん、ちゃんと申告してます?
672病弱名無しさん:2010/06/30(水) 17:04:24 ID:AyTXJOqVO
眼をレーザーで焼いた。鬱。
673病弱名無しさん:2010/06/30(水) 17:21:05 ID:17ypHr4PO
網膜症をこれ以上進行させなきゃいいだけですよ。
A1cは少しずつ下げるようにと眼科医が言っていました。
血糖値を急激に下げたり、血圧が高いと合併症が進行するらしいです。
激しい運動も、網膜症には禁忌みたいです。
674病弱名無しさん:2010/06/30(水) 17:30:30 ID:NzkY7L/XO
尿糖はだいぶ減ったんだが、体重が全く落ちない…
激しく運動してるわけじゃないとはいえ、ピザだし元が全く
運動してなかったからもっと痩せると思ったんだが…
675病弱名無しさん:2010/06/30(水) 17:30:32 ID:net37RHh0
網膜の毛細血管が逝きかけているって事は腎臓の毛細血管も破綻寸前って事なんだよな
676病弱名無しさん:2010/06/30(水) 17:32:38 ID:d6K8fau50
俺も網膜症だけど、糖尿担当医からも眼科医からも何の説明が無かったw
発覚時HbA1c10%から三ヶ月で5%まで落とした。
眼科医からは「進行は止まってるよ」と言われ一安心。

レーザーくらいなら乙。
硝子体手術よりマシだからなぁ。
677病弱名無しさん:2010/06/30(水) 17:42:09 ID:7OoXPIFHO
678病弱名無しさん:2010/06/30(水) 17:46:33 ID:fwDWHbrzP
ZeroMax飲んでみた。いいね、これ
679病弱名無しさん:2010/06/30(水) 18:09:24 ID:Yv842csgO
百貫ピザは間食夜食を止めるだけでも痩せる
680病弱名無しさん:2010/06/30(水) 19:21:15 ID:VBWf+2jj0
>>671
申告して人間ドック受けたけど何故か医師の診断ではどこも問題なしとのこと
空腹時血糖値97
hbA1c5.4
その他の数値も全て基準値内、尿糖、蛋白もなし
681病弱名無しさん:2010/06/30(水) 19:26:41 ID:mn8IhIOw0
>>674
どういう運動してるのよ?
682病弱名無しさん:2010/06/30(水) 19:30:03 ID:net37RHh0
>>681
ID末尾が「O」の例の人だからね・・・
683病弱名無しさん:2010/06/30(水) 19:38:34 ID:fwDWHbrzP
筋肉は脂肪の3倍重いから、
脂肪デヴが運動でやせようとすると、いきなり停滞
もしくはプチ増量するのはよくある話
684病弱名無しさん:2010/06/30(水) 19:43:59 ID:fwDWHbrzP
運動で、正しく筋肉が鍛えられてる場合に限るけど
685病弱名無しさん:2010/06/30(水) 21:02:28 ID:MbAhcszoP
十五穀米+玄米を炊くのがメンドクサくて、ついコンビニ弁当買ってきて
しまった。無投薬なのでひさびさに白米食べる代わりに、寸前に黒酢ドリンク
飲んだけど、効果あるんだろうか?
686病弱名無しさん:2010/06/30(水) 21:05:00 ID:+rjB9T9z0
>>685
血糖値の上昇具合という意味なら
イージーファイバーとかキャベツとか寒天あたりの
繊維質を摂取したほうがまだマシな気もするが・・・。
測定器持ってるなら実況頼む。
687病弱名無しさん:2010/06/30(水) 21:17:14 ID:p9Ew0Xqx0
>>662
>これらの結果から演者らは、「動物性タンパク質と脂質が多い低炭水化物食、特に大量の赤身肉や
>加工肉が含まれている食事は、2型糖尿病リスクを増加させる可能性がある」とし、一方で「植物性
>タンパク質と脂質が多い低炭水化物食は、2型糖尿病リスクの変化に関連していない」と結論付けた。

もしそうだとしても動物性蛋白質を取らない低炭水化物2型糖尿病の予防が、2型糖尿尿病になった
あとの対処つながるのかなぁ

要するに肉+炭水化物=糖尿病、植物性タンパク質+炭水化物=糖尿病のリスクなし

栄養バランスが大切だということか?
688病弱名無しさん:2010/06/30(水) 21:22:39 ID:MgKMPXle0
>>687
どうせこんなのマルチビタミンがガンのリスクを増大させたみたいな論文だと思うよw
689病弱名無しさん:2010/06/30(水) 21:23:45 ID:p9Ew0Xqx0
まあ、論文を出すことは誰にでもできるからな
690病弱名無しさん:2010/06/30(水) 21:33:23 ID:MbAhcszoP
>>686
持ってないです、ごめんなさい・・・。
ベイスン飲むのと食前に飲酢するのと、効果は同じだと聞いたので。
691589:2010/06/30(水) 21:45:04 ID:QfIHuxSs0
>>651
興味もあったんでやってみたよ。

午後16時30分 昼御飯4時間後 血糖値88
ガリガリ君ソーダ味一個 カロリー 70kcal(1本当たり)、
炭水化物 18.5g、ナトリウム 19mg

午後18時30分 ガリガリくん一個食ってから2時間。
血糖値112

やっぱ、結構上がるね。
最近は夜は夕食前85〜100の間でインシュリン4単位かまして
食後2時間110〜130位だったから、ガリガリくん一個のパワー
は凄いわ。
692病弱名無しさん:2010/06/30(水) 21:48:46 ID:rGZv4bPG0
デブってかわいそう
693病弱名無しさん:2010/06/30(水) 22:11:38 ID:egnkzNJS0
         ____   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \     >>689 まあ、論文を出すことは誰にでもできるからな
    |      |r┬-|    |     
     \     `ー'´   /     
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"〜〜``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
694病弱名無しさん:2010/06/30(水) 22:18:47 ID:17ypHr4PO
まぁ、ピザで糖尿病になった人は、痩せれば血糖コントロールできる確率高いから、羨ましいんですか?

ただ、痩せてもピザ時代のインスリン大量消費の代償は…。

食事や運動に気を付けても痩せない理由は、気を付けているつもりになっているからだと思います。

インスリンが中性脂肪を脂肪として蓄えるのだから、インスリンがドバドバ出ない食事と、筋トレして筋肉増やし、有酸素運動をして脂肪燃焼すれば痩せる。

ただ、糖尿病は代謝異常だし内分泌の病気だから、内分泌の専門医に診察してもらえば?と経験者が言いました。

食べてないのに痩せない理由は、食い過ぎです。私がそうでした。
695病弱名無しさん:2010/06/30(水) 22:39:21 ID:varZPu1sO
>>691

ガリガリ君すごいな
696病弱名無しさん:2010/06/30(水) 22:42:13 ID:VZKAI0+a0
アイス食いたい!
アイス食いたい!
アイス食いたい!
アイス食いたい!
アイス食いたい!
アイス食いたい!
アイス食いたい!

697病弱名無しさん:2010/06/30(水) 22:50:21 ID:net37RHh0
食えば良いじゃん


ちょっとだけ
698病弱名無しさん:2010/06/30(水) 22:57:30 ID:YbYjq+OkP
ガリガリ君はOK?
699病弱名無しさん:2010/06/30(水) 23:00:55 ID:net37RHh0
ちょっとだけなら
700病弱名無しさん:2010/06/30(水) 23:09:25 ID:JjqbpVXn0
ブヨブヨ君は?
701病弱名無しさん:2010/06/30(水) 23:35:27 ID:fwDWHbrzP
誰かラカントと豆乳とグルテンか何かで
低糖質アイス成功したレシピ公開してないかな
プリンや寒天は作りおきできないのが難
702病弱名無しさん:2010/06/30(水) 23:42:39 ID:Yv842csgO
中性脂肪と糖尿病の関係について教えて
703病弱名無しさん:2010/07/01(木) 00:02:08 ID:IPvodHN3P
704病弱名無しさん:2010/07/01(木) 00:10:22 ID:U9R/JcLs0
>>701 アイスクリームは砂糖使わなければ普通に低糖質だよ。

生クリームと卵だからね。
705病弱名無しさん:2010/07/01(木) 00:53:35 ID:sE1Lq6ZU0
0カロリーゼリーを冷凍して、
スプーンでガリガリでこさいで食べると美味しい。
半分だけ凍らせると食感がまた楽しい。

注)凍らせたゼリーを丸呑みしたら駄目だよ。
例の冷凍蒟蒻みたいに喉に詰まらせるから。
706病弱名無しさん:2010/07/01(木) 02:27:05 ID:HPZByjYb0
血液検査と尿検査で引っかかりました。
総蛋白8,1 アルブミン5,0 総ビリルビン0,25 GOT24 GPT26 LDH246
γGT 72 クレアチニン0,88 総コレステロール189
中性脂肪455 LDLコレステロール86 血糖(血清)133 HbA1c6,7
尿蛋白定性 +−
ウロビリノーゲン +−
尿糖定性 −
ということでした。
この数値はどのくらいの危険度なんでしょうか?
707病弱名無しさん:2010/07/01(木) 03:03:17 ID:FXHHBOWY0
>>706
軽度。a1c6.5未満、空腹時血糖値130未満にコントロールすると良だからちょいオーバー
708病弱名無しさん:2010/07/01(木) 04:27:57 ID:ip0zlD0/0
今ならまだ引き返せるレベル がんばれ
709病弱名無しさん:2010/07/01(木) 07:09:44 ID:pjyvY9e30
がんばれって、、w
がんばるってのは続かないんだよな・・・
が、進行を遅らせることならできるかも。。。
710病弱名無しさん:2010/07/01(木) 07:15:15 ID:Glui45EM0
話題になってるプリンと水ようかんを探してきた。

・うさぎの夢 ゼロプリンカスタード味
ローソンにて販売中。糖質0だが78kcalなので一応注意?
近隣店舗2/7で発見。

・ゼロカロリー水ようかん
セブンイレブンにて販売中。こちらはカロリーも0。
近隣店舗3/11で発見。

味はまだ食べてないのでまだ不明。
ただプリンの方はもともとあまり食べてなかったので比較材料が無い・・。
環境によっては売っている店を探すのが結構大変かもしれない。
711病弱名無しさん:2010/07/01(木) 07:25:25 ID:PqaeOhTtO
>>710
乙。
ちなみに水羊羹は店のどのエリア?冷蔵ケース?菓子とかの常温スペース?で、どの地域?

仙台だが今のところ10件位見たが発見出来ず…
712病弱名無しさん:2010/07/01(木) 07:33:25 ID:iO0dOz0JO
やっぱ地域によって仕入れたり仕入れなかったりあるんだろうか
少し足を伸ばしてでも探してみるか
713病弱名無しさん:2010/07/01(木) 08:03:24 ID:LTVnAoo5I
アイスなんて砂糖水凍らせたやつなんだから上がって当たり前じゃん。
714病弱名無しさん:2010/07/01(木) 08:26:36 ID:J2hEHTEg0
今朝は生野菜とカステラ4切れも食っちまった。
昨日の晩からがまんしてたけど、朝から食っちまった。
晩に食うよりかは少しはましかと自分を慰め。。。
715病弱名無しさん:2010/07/01(木) 08:31:05 ID:r9jyk7Z90
716病弱名無しさん:2010/07/01(木) 08:35:01 ID:Esg1aD5o0
>>714
今朝も言い訳から1日が始まるんですね?
717病弱名無しさん:2010/07/01(木) 09:31:27 ID:rnTLmgP70
>>706
中性脂肪 455 基準値 50-149
が高いです。12時間絶食して、その値だったら、かなり食べ過ぎじゃないかと思います。
718病弱名無しさん:2010/07/01(木) 09:37:50 ID:cjjN0qHa0
あんまり神経質な食事制限はしないほうがよい
暴飲暴食せず体を動かす生活をすれば血糖値は下がるもんです
719病弱名無しさん:2010/07/01(木) 09:44:19 ID:Esg1aD5o0
>>718
それができない心の弱い人たちばかりだから大変なんだろうね・・・
720病弱名無しさん:2010/07/01(木) 11:44:50 ID:n18OnmiF0
>>691
そのご奉仕精神に脱帽だわ。
「ねえねえラーメン二郎食べたら血糖値ど〜なるの?」とかいう
ムチャ振りレスがあってもやらないでおくれw

いい参考数値ありがとさんでした。
721病弱名無しさん:2010/07/01(木) 11:58:34 ID:Glui45EM0
>>711 
冷蔵菓子スペースにあったよ。
いわゆる生菓子のそばで普通の水羊羹と同じとこ。
地域は東京です。

>>714
4切れはやばいぜ。
1個×4日とか2個×2日の方が長く楽しめてお得な気がする。

722病弱名無しさん:2010/07/01(木) 12:52:13 ID:PqaeOhTtO
>>721
サンクス。
やはり見逃した訳じゃなく、仕入れてないぽいな…
セブンに要望出して見るか…
723病弱名無しさん:2010/07/01(木) 12:55:47 ID:pi84w7li0
昨晩、嫁が作ったかき揚げ天ぷら(さつまいも、かぼちゃ、たまねぎ、にんじん)を
3枚食ったけど、食後2時間で115 。
意外と上がらなかった。
724病弱名無しさん:2010/07/01(木) 13:00:50 ID:pi84w7li0
俺敵には和菓子がどうも天敵のような気がス。
でも定期的に食いたい時があるなぁ
725病弱名無しさん:2010/07/01(木) 13:08:14 ID:ELL8PaP7O
どうも腕震えるんで測定したら42でやんの。確か過去に35で震えとやや激しい動悸があったが動けない程ではなかった。自販機のコーラで対応したけど運転中は怖いな。缶コーヒー何本か常備しとくか
726病弱名無しさん:2010/07/01(木) 13:14:53 ID:Esg1aD5o0
>>725
インスリン注射の量を減らしたら?
727病弱名無しさん:2010/07/01(木) 13:17:50 ID:1ozxiYrQO
今日の昼ご飯

卵入りチャルメラ2袋
餃子 12ク

血糖値2時間 467
728病弱名無しさん:2010/07/01(木) 13:45:20 ID:ELL8PaP7O
>>726
何か昼のインスリンがもっとも効く感じです。
医師からは毎食前にログ3単位の指示ですが昼の単位減を相談してみます。
729病弱名無しさん:2010/07/01(木) 14:16:14 ID:KttALZY1O
>>727

スマソ、ちょっと笑ってしまいました。ラーメンは血糖値バカ上げしますよ

つインスリン注射


おしっこの色が濃い黄色から薄い黄色に変化しました。
これは血糖値が下がったからでしょうか。
730病弱名無しさん:2010/07/01(木) 14:20:53 ID:qHUvmnDbO
☆夢のディナー☆
カップラーメン
おにぎり
デザートに菓子パン
〆はアイスクリーム
731病弱名無しさん:2010/07/01(木) 14:23:37 ID:96bP17Wa0
カップ焼きそば大盛りが食べたくて仕方ない
732病弱名無しさん:2010/07/01(木) 14:28:21 ID:k7+21q35I
糖分と結びついて排出するクスリとか出来ないもんかな。
733病弱名無しさん:2010/07/01(木) 14:31:38 ID:PqaeOhTtO
もう食った分吐けw
734病弱名無しさん:2010/07/01(木) 14:56:01 ID:96bP17Wa0
たぶん実行してるやついるだろうな
735病弱名無しさん:2010/07/01(木) 14:56:15 ID:k7+21q35I
食後血糖値って2時間後に測るのが一番いいの?
736病弱名無しさん:2010/07/01(木) 15:11:15 ID:PqaeOhTtO
あくまで目安だから、金持ちなら一時間後と二時間後で計測すると面白い。
737病弱名無しさん:2010/07/01(木) 15:15:12 ID:pi84w7li0
先週、ちゃんぽんと白飯の定食を昼に食ったけど、晩飯前には
普通に90代に収まってたぉ。
先に上に乗っかってるキャベツばっかり食ったのがヨカッタのかな
738病弱名無しさん:2010/07/01(木) 16:16:08 ID:udG/QyMKI
キャベツはイイって聞くよな。
食物繊維ならなんでも同じだと思うんだけど、
なんか特別な成分でも入ってんのかな。
739病弱名無しさん:2010/07/01(木) 16:48:24 ID:TnD3eSl20
今月の検診に行ってきた。
A1C5.8
1年くらい6.2だったのが下がっている。
朝の空腹時血糖値も低くなって最近は85〜90くらい。
ひどい低血糖発作があってインシュリンのタイプを変えてからだな…
と思って、先生に言ったら、返事はなかったなぁ。
一喜一憂しても意味ないということかな。
740病弱名無しさん:2010/07/01(木) 17:01:33 ID:zblEt9TB0
>>714
ちょっと前に朝ご飯代わりにカステラ3切れ食べて、普段より50くらい
血糖値が高くなった。それ以来自分にとって、カステラは危険な食べ物。
741病弱名無しさん:2010/07/01(木) 17:03:39 ID:OQ52PgWi0
>>739をっ!奇遇ですね、おいらも今日検診行ってきた
A1c4.7だった、発症時のスペックはどうでした?
自分は空腹450くらい、A1c12%くらいでした
インスリン打ってますが、だいぶ減りました
治療開始から半年ちょい43歳おっさんです。
742病弱名無しさん:2010/07/01(木) 17:06:16 ID:zblEt9TB0
>>724
和菓子は白砂糖が半端じゃなく多いよ。だから血糖値の上がり方もそれなりに(ry
743病弱名無しさん:2010/07/01(木) 17:19:02 ID:qHUvmnDbO
カステラパフェ食べたかった
やめとこう
744病弱名無しさん:2010/07/01(木) 17:28:08 ID:phiXlLOOP
空腹450とか実在するんだ…
200で極限だ重症だと叱られたもんだわ

血糖値に興味あるんだけど、測定機って結構高いので
まず治療開始後尿糖が改善してるかみようと
ウリエース買って試した 変化なし
量がたりないかと、コップにとってつっこんでも変化なし
これ本当に糖に反応するの?と砂糖水にも一本つっこんでみたが
変化なし
だめじゃんと思って良く見たら、砂糖じゃなくパルスィートだった
そういや糖尿とわかってから砂糖捨てたんだっけ…
745病弱名無しさん:2010/07/01(木) 17:28:48 ID:kXQXVqKI0
>>701

植物性のホイップクリーム低脂肪タイプ 200g
豆乳 200cc
エリスリトール 大さじ1
卵 1
バニラエッセンス 適量

うちではアイスクリームメーカーで作ってる。この分量で6食分ぐらいできる。
好みでゼロチョコ入れたり、レーズンとラム酒入れたり、あずき入れたり。

ほかに豆乳プリンや全粒粉のクッキー、蒸しパン、こんにゃくにつける田楽みそなど自作している。
エリスリトールは神!
746病弱名無しさん:2010/07/01(木) 17:33:48 ID:PqaeOhTtO
俺は発覚時388
二月経った今は80‐100。
なんかあっという間だったが、生まれ変わったように体が軽くなったよ。
腕立てを前は15回も出来たか怪しいが、今は連続で50回、腹筋も背筋も連続100回出来るようになった。

今はもうちょっと痩せて腹が割れる位のプチマッチョ目指してて楽しい。
747病弱名無しさん:2010/07/01(木) 17:36:13 ID:cjjN0qHa0
食べ物に執着するのをやめなさい
おにぎり二つと味噌汁でいいじゃありませんか
748病弱名無しさん:2010/07/01(木) 17:39:29 ID:+08VrPEpP
>>747
江戸患いが怖いです><
749病弱名無しさん:2010/07/01(木) 17:45:48 ID:1ozxiYrQO
>>744
俺も前試したけど、ウリエースって、砂糖水に付けても反応しなかったよ!

なんで?
750病弱名無しさん:2010/07/01(木) 17:57:30 ID:KttALZY1O
お尋ねします。このスレにいる人々は、大抵インスリン注射している方ですか?
751病弱名無しさん:2010/07/01(木) 18:12:30 ID:+08VrPEpP
俺は食事制限
752病弱名無しさん:2010/07/01(木) 18:18:31 ID:azmYTAMcP
俺も、運動と食事で
空腹時121、ヘモ4.9
753病弱名無しさん:2010/07/01(木) 18:20:19 ID:kpBP6dVl0
俺も
754病弱名無しさん:2010/07/01(木) 18:22:10 ID:vVSqhmOi0
俺も
三食とも、おにぎり三つと味噌汁とハムエッグ
755病弱名無しさん:2010/07/01(木) 18:27:21 ID:udG/QyMKI
マック行ったときにソフトクリームとかマックシェイク食べたくなる季節。
756病弱名無しさん:2010/07/01(木) 18:33:13 ID:XSOk2Twd0
>>749
ウリエースは尿糖50以下では色が変わらないから。
尿糖測定器なら、0から10単位で数値が出るのでわかりやすい。
タニタのが1万ちょっとだったと思う。
757病弱名無しさん:2010/07/01(木) 18:36:04 ID:PqaeOhTtO
Sサイズで500円でもいいからラカント仕様のシェイク出て欲しいな。
758病弱名無しさん:2010/07/01(木) 18:37:01 ID:svv2MZHB0
健康診断で血糖値が毎回、180〜192ある僕は
間違いなく糖尿病ですかw
会社から精密検査を受けるように言われるけど
なんか怖くて精密検査にいけないw
759病弱名無しさん:2010/07/01(木) 18:38:31 ID:XGcPFmATO
尿糖って健常者でも微量は出てる?と聞いたがあまり敏感にしすぎると病院が大変だからか?
760病弱名無しさん:2010/07/01(木) 18:58:53 ID:moGt8xyb0
>>757
そこまでして甘いもの食べたい?
食べるの我慢していたらそのうちどうでもよくなってこない?
761病弱名無しさん:2010/07/01(木) 18:58:57 ID:kpBP6dVl0
>>758
yes!
a1cも9〜10はいってんじゃね
それくらいの間で落ち着いてるなら食事制限と運動で正常値にもっていけるかもね
とにかく病院にいって検査してもらえ
怖いのはわかるけど最初だけだからw
762病弱名無しさん:2010/07/01(木) 19:06:10 ID:1ozxiYrQO
>>758
今はその数値でも性活を変えなけゃ、だんだん悪くなって、診察行った時には、一発入院もあるぞ!
しばらくインスリン駐車、オナニー禁止、毎日お散歩だな。
763病弱名無しさん:2010/07/01(木) 19:10:21 ID:Esg1aD5o0
>>762
毎日お散歩→不審者扱いで一発逮捕だな
764よっち1.5型:2010/07/01(木) 19:15:31 ID:81MJoCTF0
>>607おう バイク屋 
頑張ってるな
765病弱名無しさん:2010/07/01(木) 19:35:49 ID:qH/aNHO00
血糖を下げる薬を毎日朝・昼・晩、飲んでますが、
朝から咳が出て、薬屋で便座ブロック咳用を購入したのですが
服用しても大丈夫ですか?
説明書を読むとダメみたい・・・
766病弱名無しさん:2010/07/01(木) 19:40:32 ID:phiXlLOOP
>>762
オナヌー禁止はなんで?
767病弱名無しさん:2010/07/01(木) 19:42:34 ID:gnFVTirg0
>>766
>性活を変えなけゃ
768病弱名無しさん:2010/07/01(木) 19:43:27 ID:tKF7h3MQ0
>>759
30ぐらいは健常者でも出てます。
ウリエースの感度は±が50からなので、健常者は陰性となります。
769病弱名無しさん:2010/07/01(木) 20:02:52 ID:IMaFMHTW0
>>765
ダメって書いてあるならダメなんじゃね?
770病弱名無しさん:2010/07/01(木) 20:04:16 ID:vVSqhmOi0
ダメって書いてあるわけないだろwww
771病弱名無しさん:2010/07/01(木) 20:25:26 ID:gnFVTirg0
ベンザブロックせき止め錠
1 . 次の人は服用前に医師または薬剤師に相談すること
(1 ) 医 師または歯科医師の治療を受けている人。

(8)次 の診断を受けた人。
心臓病、高血圧、糖尿病、腎臓病、甲状腺機能障害、血栓のある人 ( 脳血栓、心筋梗塞、血栓性静脈炎) 、血栓症を起こすおそれのある人
---------
>>765
こう書いてあると気になるよね。薬局に電話して聞いてみたら?
772病弱名無しさん:2010/07/01(木) 20:39:04 ID:ELL8PaP7O
初診時にナースが聞き取りしてくれるんだけど喉の渇きとか近親の患者とかさ。そして性欲の衰退も聞かれちゃったよ。若いナースに性欲を話すのはちょっとたかぶったw
773病弱名無しさん:2010/07/01(木) 20:43:41 ID:kpBP6dVl0
自身を見せつけて判断させればよかったんじゃねw
774病弱名無しさん:2010/07/01(木) 20:44:02 ID:cjjN0qHa0
モパ  /     `、            _
グク /       ヽ . モパ    /   ヽ モパ
モパ./  ●    ●l  グク   l @  @ l グク
グク l  U  し  U l  モパ   l  U  l モパ
   l u  ___ u l  グク  __/=テヽつ く グク
    >u、 _` --' _Uィ     /キ' ~ __,,-、 ヽ
  /  0   ̄  uヽ     l  ヘ  ゝ__ノ-' ヽ
. /   u     0  ヽ    ~ l   ヽ-┬ '
 テ==tニト      | / て'-、─----‐‐─ヽ
/ ̄) ̄        ト'    ト= -'   <ニ>
     |┃            i:::::::イ  ` ̄ー─--ミ::::::::::::|     *
     |┃       *   {::::::::|    ::/:::\::::  \:::リ-}
 ガラッ. |┃            ',::r、:|  <●>  <●>  !> イ
     |┃  ノ//        |:、`{  ` ̄ .::  、      __ノ食え♪ 食え♪
     |┃三          |::∧ヘ////、__r)\///|:::::| もっと食え♪
     |┃            |::::::`~', 〈 ,_ィェァ 〉  l::::::》
     |┃            |:::::::::::::'、  `=='U  ,,イ::ノノ从
     |┃三         ノ从、:::::::::`i、,, ... ..,,/ |::::://:从
     |┃`Y´        /::::::://:::/:::::|  ><  /:::丁´:::::::::::::V゚}∩  *
     |┃          /::::nんh_::∧:::::}/八. ∨::::::」::::::::::〈ヽ.ノ///〉
     |┃.        /:/| ! // 〉:::::>ヘ.ノ八 ソ::::{::::::::::::/:::}    っ
     |┃       //:::::::\__ノ〉::〈:::::::|/ ∧〉::::〉::::::::/::::∧  , ィ´
     |┃ 三    /:::::::::::::::::::::/::::::::\::! /:::::>'´::::::::/::::/:::い.ノ):〉
     |┃       !:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::ヾ厶イ:::::::::::::/:::/:::::::ヽノ:/
     |┃       |::::::::::::::/ヽ:::::::::::::::<>:::::::::::::::::::/ |:::::::::::::::::::/  *
775病弱名無しさん:2010/07/01(木) 20:54:03 ID:1ozxiYrQO
>>772
勃起障害って言えば、3コスリ半、コスってくれたのに〜もったいねぇ〜
ピュピュ!
776病弱名無しさん:2010/07/01(木) 20:57:26 ID:ip0zlD0/0
夕飯食った後に氷室饅頭1個食った
http://www.cute.to/~tokusabu/7gatu.htm
あんこたっぷりで美味かった!
さぁ1時間ほど走ってくるぞ!
777病弱名無しさん:2010/07/01(木) 20:57:51 ID:LuBVeWdq0
歯科における日本一の規模の口コミ評判
ランキングサイト「デンターネット」。
患者からの口コミ、と称する謎の文章を大量に掲載、
全国70000軒の歯科医院をランク付けしているこの
「デンターネット」で、ダントツに全国一の習志野台歯科。

実は「デンターネット」を作り運営しているのは
習志野台歯科の院長、古谷充朗氏という噂。

自身の経営する歯科医院や手下の歯科医院、
懇意の歯科医師に有利になるように不正にランクを
操作したり、ライバル歯科医院のランクを
不正に下落させているらしい。

デンターネットの旧アドレス ttp://www.ix3.jp/は
当初は習志野台歯科(和洸会)のHPのアドレスだった。
http://web.archive.org/web/20020924234010/ix3.jp/
http://web.archive.org/web/*/http://ix3.jp/

デンターネットの運営会社
有限会社アイエックススリー 〒108-0074 東京都港区高輪3-7-10
Copyright ix3 永峰光 2002  
http://web.archive.org/web/20040530130902/http://ix3.jp/ix3/

古谷充朗院長(習志野台歯科)が有限会社アイエックススリー
(デンターネット運営会社)の経営者、との噂を確かめるため
デンターネット所在地を訪問してみました。
みなさんはグーグルストリートビューでの訪問でもOK。
ただしストリートビューの機能を生かして周囲を探索すべし。

騙し口コミ!デンターネット3 インチキ歯科評判の嘘
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1277887890/
778病弱名無しさん:2010/07/01(木) 20:59:38 ID:PqaeOhTtO
>>760
うん。金の力で楽しめる部分増えるなら出来るだけ払うぞw
779病弱名無しさん:2010/07/01(木) 21:43:28 ID:U3JOpEdLP
[ν即] 炭水化物(糖類)の太りやすさは異常、デブはまずこれをとるな
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1277984789/
780病弱名無しさん:2010/07/01(木) 21:58:21 ID:Esg1aD5o0
>>778
でも現代の医療技術をもってしても金の力じゃ膵臓は蘇らないぞ
781病弱名無しさん:2010/07/01(木) 22:14:12 ID:N/dupTvG0
今日の晩ご飯

・マンナンヒカリごはん(120グラム)
・さんまの開き
・ソーセージとキャベツの炒め物
・つけもの
・みそしる

2時間後、 94ぶーん。  ご飯少なめにしたせいか、ちょい低めだなあ。
782病弱名無しさん:2010/07/01(木) 22:24:57 ID:Vgt8RS6/0
パンイチでベランダにでてステッパー踏み踏みしてくる
夏はいい季節
783病弱名無しさん:2010/07/01(木) 22:28:21 ID:wKb97NsF0
今いちよく解らんのだが、

糖尿病になったどー体重減ってきたどー

インシュリン注射発射!

血液中でだぶついてた糖が尿ではなく通常の流れに!

で、それまで尿に出てた糖分が体内で通常のサイクルに
入った訳だから、インシュリン注射する前と変わらぬ食生活
を続けて注射をし続けたら今度は太るって事?

784病弱名無しさん:2010/07/01(木) 22:37:11 ID:q8i5MSay0
>>783
たぶん太り出すんじゃね?
785病弱名無しさん:2010/07/01(木) 22:43:12 ID:U3JOpEdLP
インシュリン注射やSU剤の副作用には体重増加がある
結局運動してカロリー使うか食を控えるかしないといけない
786病弱名無しさん:2010/07/01(木) 22:54:49 ID:XGcPFmATO
健常者は食後も血糖値100〜140超えないつーけど糖尿病ではない糞デブはどうなんだろう?
787病弱名無しさん:2010/07/01(木) 22:58:55 ID:wKb97NsF0
そっか。有難う。
ひとまずインシュリンとアクトスで空腹時血糖値80〜100を
キープ出来てるんだが、そういや治療開始時、それまで一気に
体重が落ちてたのに急に下げ止まったな、と不思議だった。
同時に食事療法も始めたから俺の場合は増加しなかったって事か。

5月15日〜7月1日現在まで、
体重102kg→91kg
血糖値380→96
ケスン体 +3? → −
尿蛋白もクリアに。

もう、怒涛の一ヶ月半だった。
食事は糖質制限等は無しな教科書どおりのバランス。
運動・筋トレはやったりやらなかったり。やらない日はなるべく
長湯(30〜1時間)にしたりしたけど。

靴底ウェイトを両足で800g位のを付けて日常生活送ってたら
ちょっといつもよりも多く下半身の筋肉使ってる感じがするし
体重の減りが早くなった気がする。
ただ思い込みかも解らんから興味ある人は是非試してちょ。
シューズウェイトとかで検索すれば出てくる。
送料入れて3000円前後でゴム製の底敷き。
788病弱名無しさん:2010/07/01(木) 22:59:50 ID:3BOLLKXq0
食後にプリン1ヶ食っちまっただけで、2時間142。
結構上がるなぁ。ちと後悔

789病弱名無しさん:2010/07/01(木) 23:02:59 ID:phiXlLOOP
多分コレステロールあたりから絡め手でくる
具体的には肝硬変か動脈硬化か
メタボ症候群といわれる所以ね

性欲の減退は今のとこないなぁ…

>>756
尿糖計測に1マソ出すなら、素直にもう1マソ出して
血糖値計測器買いますわ 有難う
790病弱名無しさん:2010/07/01(木) 23:05:30 ID:KttALZY1O
>>783
糖尿病で、食べても体重が減るのはインスリン分泌が枯渇しかかってるからしゃ?すい臓瀕死状態、もしくはあぼーん。
だからインスリン注射必須になるんでしょ?

インスリンが中性脂肪(糖質が変化したもの)を内臓・皮下脂肪として蓄える働きをするんだから。あと肝臓にも脂肪蓄えるでしょ。
糖質過剰摂取→インスリンドバドバ→太る→内臓脂肪からインスリンの効き目をなくしちゃう物質が出る→インスリン抵抗性→ピザの典型的な2型糖尿病発症
 
791病弱名無しさん:2010/07/01(木) 23:15:37 ID:5Z2j221s0
痩せてくると、身体が疲れ易くなるし、性欲は普通に減った。
精子も少なくなるね。

でも、血糖コントロールのおかげで、勃起力は凄まじい。
朝立ちとか毎朝。

でも、性欲自体は、減退している。。。
792病弱名無しさん:2010/07/01(木) 23:32:06 ID:hiztkfUFP
>>791
わかるなぁ。おれも性欲減った。
朝ダチは凄いが、
女房だとやる気しない。
女子高生が良いんだが、犯罪になるから出来ないw
18の女子高生とか友達になれんかな?
793病弱名無しさん:2010/07/01(木) 23:37:13 ID:jeqEcVuT0
二日前に56歳の父が呂律回らなくなり、脳梗塞と高血圧と糖尿病の診断されました。
いきなりインシュリン打たれて診断以外の説明は無しで、脳梗塞を担当した医師は糖尿病は内科担当でわからないからとの返答
今日も内科の医師の説明は無く、適切な治療されてるか不安です
市立病院で見た目は大丈夫そうな病院ですが診断以外の治療内容の説明が無いのは普通なんでしょうか?
インシュリンも説明無しでいきなりインシュリン打つとだけでした
794病弱名無しさん:2010/07/01(木) 23:43:38 ID:qpvqbKa9P
>>791-792
亜鉛を摂ると確実に性欲増す。
ちかごろはマカ入りを摂ってるとけっこうムラムラくる。
だけど、マカはあまり摂るとよくないって。
どうするかね。

おれはとにかく、不能になるのが怖くて糖尿病対策してる(主に糖質
制限)。甘いもの食うのとセックスできなくなるのとじゃ、比較に
ならんだろ?
795病弱名無しさん:2010/07/01(木) 23:46:34 ID:vVSqhmOi0
>>793
小学生かよwww
「お忙しいところ済みません、非常に不安でもう少し詳しい説明を希望しますので、外来や病棟の診療が終わるまでお待ちいたしますので、5分ほどお時間を取っていただけませんでしょうか?」
796病弱名無しさん:2010/07/02(金) 00:00:43 ID:AcNSUUyhP
>>793
多分、自分でも調べて違うよって言って欲しかったんだと
思うけど、
一般的に、糖尿だと傷口がふさがりにくい・感染しやすい
リスクが高くなるらしい
インシュリンは、一刻を争うからとにかくぶすりといったと
思いたいね
797621です:2010/07/02(金) 00:02:24 ID:08DejbOQP
621 :病弱名無しさん :2010/06/29(火) 23:00:07 ID:5XNXZF3sP
amazonで、遠藤製餡のゼロカロリー水羊羹見つけた

今日、届きました。
http://p.pita.st/?dkgdjfpq

こしあん、抹茶ともに羊羹特有のこってり感はないです。
でも、冷やして食べたらこしあんの方は結構いけました。
ちなみにamazonで各6個ずつで1,764円(送料無料)
798病弱名無しさん:2010/07/02(金) 00:05:31 ID:NHPMUV6U0
インスリン使用してる患者は老人になると痴呆が早いよ
データ出てる
糖尿患者は脳に砂糖のかすがいっぱいつまって切れやすくなる
インスリン使っても脳に汚いゴミが増えてボケる

食事制限して一日30分の運動で痴呆はふせげる
799病弱名無しさん:2010/07/02(金) 00:12:47 ID:dl3z/CVf0
>>795>>796
有難うございます。家族も病院任せっきりで気にしない感じで不安でした。
脳梗塞で救急車使って詳しい説明無しで二日間経過はまずいですよね。
明日詳しく説明してもらいます。
ちなみに脳梗塞で入院して、数時間後すかさずインシュリンってちょっとおかしいですか?
800病弱名無しさん:2010/07/02(金) 00:26:17 ID:dl3z/CVf0
脳梗塞を調べてみて二日間過ぎた今診断以外の説明が無く絶望してますが、運ばれた時間は悪く無いはずですが、
、もう手遅れですよね。
ちなみに脳梗塞持ちでインシュリン打ってる方いますか?
リハビリは初日に開始してましたが、適切な脳梗塞と糖尿病の併発の適切な治療が調べてもイメージできません
投薬とインシュリンとリハビリだけで適切なら安心ですが。
801病弱名無しさん:2010/07/02(金) 00:30:27 ID:xay6QQO8P
>>798
運動をすすめてるんだろうから、反論も必要ないけど、
うちの親父は20年以上インスリン打ち続けて80のいまでもこれっぽっち
もボケてない。人によるだろうから、あまり不安をあおるのもどうかと。
802病弱名無しさん:2010/07/02(金) 00:48:01 ID:3izXlE/o0
>>800
外科はこんな事ぐらいしか知らないよ。
ttp://www.nishiizu.gr.jp/images/conference/h19/conference-19_03.pdf
これを説明されてもちんぷんかんぷんな訳で・・・

内科ならこれを噛み砕いて一般人に説明出来るんだけど、
現時点では患者が自分でインスリンを打つ状態では無いだろうしね。
その内に脳梗塞の経過観察と共に内科へ引き継がれれば、
糖尿病の治療が始まると思いますよ。
それ迄は看護婦さんが上手い事やってくれるよ。

治療って言っても、本格的な治療は退院後だからモロ介護側が背負う事になるし、
ご家族は大変だと思うけど、今は脳梗塞の治療優先で糖尿は後でじっくり。
803病弱名無しさん:2010/07/02(金) 00:56:41 ID:dl3z/CVf0
>>802
糖尿病の治療説明は内科に引継ぎしてないからみたいですね。
ちょっと安心できました。
804病弱名無しさん:2010/07/02(金) 00:59:25 ID:V+xul8lb0
オナニーはどのくらいカロリー消費しますか?
805病弱名無しさん:2010/07/02(金) 01:25:28 ID:xYwavIa10
会社の健康診断で、空腹時血糖値が103、HbA1cが5.0%でした・・。
血糖値が正常だけど、正常高値に値するので、糖尿病になるのですか?
806病弱名無しさん:2010/07/02(金) 01:28:06 ID:W7ZDaKG20
それだけでは何とも言えない。食後血糖値がどこまで上がるかのデータが欲しい。
807病弱名無しさん:2010/07/02(金) 01:35:08 ID:YDKKvxE+0
ならない。っていうか前の日どうすごしてたの?
808病弱名無しさん:2010/07/02(金) 01:35:50 ID:xYwavIa10
>>806
血糖値測定器買った方が良いですか?
病院行って、検査受けてきたほうが良いのでしょうか・・・。

健康診断の結果見て、103で正常で異常なしと判断されていたけど、
今ネットで調べていたら、100以上110未満は将来糖尿病になる可能性があると書かれていたから、
心配になりました。
FbA1cは5.0%で正常ですが、歳が33歳なので、年齢平均より若干高いのが心配です・・。
809病弱名無しさん:2010/07/02(金) 01:37:36 ID:xYwavIa10
>>807
覚えていないww
健康診断したのは6月2日で、昨日、会社から結果の書類貰ったので・・・。

清涼飲料水(アクエリアス)、昨年から沢山飲んでいたから、それが原因かもしれない。。
飲むのを、控えようと思う・・・
810病弱名無しさん:2010/07/02(金) 01:45:56 ID:W7ZDaKG20
空腹時血糖てのは本当にアテにならないんだよ。確かに測定器まで買えばベストだけどね。
HbA1cが5.0ならまあ、当面は差し迫った問題は無いと思う。
真に正常なら空腹時は80程度、HbA1cは4.5前後という人が多い。
もし、食後高血糖を呈するような状況でもHbA1cが5.0〜5.4というのは割と良くあるからそこだけは念頭に置いてくれ。

今や、日本の糖尿病と予備軍は合わせると2000万人を超えるから全然珍しくない。
年齢が上がってくると、罹患率はうなぎ上りだしね。
811病弱名無しさん:2010/07/02(金) 01:54:30 ID:xYwavIa10
>>810
将来、糖尿病になる可能性が高いという事ですね・・自分・・。
食生活気をつけないと、やばいかも・・。

ちなみに、お酒もタバコも全くしません・・・
清涼飲料水(アクエリアス)は沢山飲んでいるから、それが原因かなと・・。
812病弱名無しさん:2010/07/02(金) 02:02:07 ID:rFaGIFAF0
ペットボトル症候群の予備軍だな
控えるというより、止めたらいい
(低血糖発作時に推奨されるほどの、血糖値爆上げモノだから・・ブドウ糖含有飲料は)
糖質ゼロ系飲料に切り替えて我慢しれ
813病弱名無しさん:2010/07/02(金) 02:02:16 ID:iWka61qgP
>>811
元Jリーガーという人が糖尿病になったってさー
原因はペットボトル症候群の可能性高しだって
814病弱名無しさん:2010/07/02(金) 02:02:21 ID:XecS5ZDG0
>>800
糖尿病の合併症で脳梗塞になったんですね。
まずは脳梗塞の進行再発を止める点滴をしているのでは?
同時にインスリンで血糖値コントロールして、食事のカロリーコントロール。
落ち着いたらリハビリ。
理学療法士による運動機能回復指導と、
作業療法士による読み書きや日常作業の機能回復指導をすると思う。
脳の一部が死んだ訳だけど、
生きている部分の脳が結構肩代わり機能を発揮し始めるんだな。
まあ、どの部分がどの程度の範囲で死んだのかにもよるんだけど。
あと、今後の食事コントロールの栄養指導、インスリン注射の指導かな。
血圧の飲み薬なんかも出すでしょ?
他の合併症(網膜症)の検査もするはず。
総合病院なら、そういう人たちが入れ替わり来てやってくれますよ。
それらが一通り終わってからだから、退院は少し先ですね。
815病弱名無しさん:2010/07/02(金) 02:10:08 ID:W7ZDaKG20
>>811
酒もタバコも糖尿病との直接的なリスクは無いよ。清涼飲料水は大アリだから気をつけて。
糖尿病では膵臓がゆっくりゆっくりぶっ壊れていって、基本的には元に戻らない。
神経や血管が少しずつやられていき、腎臓や目もやられていき、足には壊疽を起こしたりする。

ただね、原因さえ分かれば対処は容易。ここにいる連中でも健常者並みの血液データを誇る奴は珍しくないんだ。
最も重要なのは情報。敵を知り己を知れば、今後一生健常者で居られる。弛まず頑張ってくれ。
816病弱名無しさん:2010/07/02(金) 02:14:26 ID:WhFcCOJgO
糖尿病で体が痒くなるって急にくるもの?

大体どのあたりが痒くなるの?顔?手足?胴体?
817病弱名無しさん:2010/07/02(金) 03:25:06 ID:/ClaixslO
>>815
ここに来る人は、糖尿病患者では優等生であって、大抵インスリン注射してない人の血糖コントロールは、あんまり良くない気がします。
先日入院した時、血糖測定されている老人の多い事w
200〜300なんてザラでしたよ。昔入院した時には900なんて強者がいました。

818病弱名無しさん:2010/07/02(金) 05:24:24 ID:V+xul8lb0
>>816
かゆくなるというより
くすぐったい感じ
819病弱名無しさん:2010/07/02(金) 06:13:40 ID:5Tvdyvq10
糖尿病って切れやすくなるのか
どうりでおかしなデブがいると思った
820病弱名無しさん:2010/07/02(金) 07:41:22 ID:NXXksn9w0
体内に糖が余っていても細胞に吸収できないからな・・・
細胞にとっては飢餓状態だから精神的に不安定になり攻撃性が高まる
あと空腹サインが出まくるからいつも食い物のことを考えている
821病弱名無しさん:2010/07/02(金) 07:45:42 ID:AyFu4VJi0
全粒粉パスタは糖尿病には救世主に思える。
個人差あるだろうけど自分は血糖値上がらない。
同じ全粒粉でもパン、クラコット等はだめだった。
かといって食べすぎはしないけど。
旨いしオヌヌメ。
822病弱名無しさん:2010/07/02(金) 07:46:44 ID:52xXRsy+O
疲れてる時なんか夜寝てる時に足が痒くなって起きてしまう。
血糖をコントロールしてても進行してる感じがして怖くなるぉ…
823病弱名無しさん:2010/07/02(金) 07:51:30 ID:pmBs8BrL0
>>822
(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガクガクガクガクガク
(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガクガクガクガクガク
神経障害? 腎症の可能性も!



824病弱名無しさん:2010/07/02(金) 08:06:04 ID:ZWGX7Fcp0
もう亡くなったけど親父は寝てる間に掻いた背中のキズがなかなか治らず痛々しかったな
孫の手が形見の一つ
825病弱名無しさん:2010/07/02(金) 08:46:17 ID:/lCRjcSQ0
「完全米飯給食が日本を救う」 (単行本)
http://www.amazon.co.jp/gp/product/images/4492041214/

井上ひさし (著),
江部康二 (著),   ← ←
坂内幸子 (著),
島田彰夫 (著),
谷口威夫 (著),
幕内秀夫 (著),
学校給食と子どもの健康を考える会 (編集)

826795:2010/07/02(金) 09:02:39 ID:6KyjmY9t0
>>799
家族じゃないのが、
アナタが口を出さない方が…

そのうち家族が説明受けるでしょう、その後に家族から聞いてください
827病弱名無しさん:2010/07/02(金) 09:15:12 ID:ibj27PnYO
おやつに、カントリーマーム食べたい
828病弱名無しさん:2010/07/02(金) 09:24:15 ID:cn5vF5UUI
やっぱ健康診断ってやるべきだよなぁ
>>805みたいのも救えたわけだし。
829病弱名無しさん:2010/07/02(金) 09:37:55 ID:6KyjmY9t0
>>805 は誰が見ても正常なのだが
正常値が出ても脅かされるなんて、なんの為の健康診断www
830病弱名無しさん:2010/07/02(金) 09:53:28 ID:cn5vF5UUI
正常だけどちょっと高いよ、ちょっとな。
このままアクエリアスを飲み続けたらそのうち俺たちの仲間になる。
やはり彼は救われたんだよ。
831パンツ ◆amC16oijRg :2010/07/02(金) 11:11:50 ID:3yUdftKo0
>>805
A1Cはともかく、空腹時血糖は1回だけじゃなんとも言えんだろ。
結構変動するぞ、オレ以前、95って測定した直後に腹立つ電話があって、激怒した後、
測り直したら、125になった事がある、何も食ってないのに。
正常値内だし、気にすることないでしょ。
気になるなら、食後1時間値測ってもらえば。
もしくはブドウ糖負荷試験受ければ状態ははっきりする。
832病弱名無しさん:2010/07/02(金) 11:12:52 ID:LEOzQ3Mi0
>>825
本当だったwww
糖質ばっか摂っていたから、糖尿病になったのか > 江部wwwww
833病弱名無しさん:2010/07/02(金) 11:21:22 ID:/ClaixslO
空腹時血糖値200代前半→100位まで3週間で下げるのは、急激な血糖コントロールと呼べますか?

便秘しなかったのに、下剤飲むようになったらう○こが出ません。
汗っかきだったのに、汗あんまりかかなくなりました。
あと足がビリビリします。
自律神経と末梢神経は、血糖コントロールで改善しますか?
834病弱名無しさん:2010/07/02(金) 11:21:59 ID:6KyjmY9t0
>>825
2000/03
本書いて宣伝してアトピー患者に漢方出しまくって商売してた頃じゃねーの?
http://www.iizuka-library.jp/tosmok.asp?tilcod=120691&mngkbn=01&style=

今は、糖尿病の方が儲かるらしい
中の人は繋がってます、糖質制限宣伝結果の利益は残らず私が回収させていただきます

ドクター江部の糖質制限食日記
高雄病院
財団法人高雄病院京都駅前診療所
豊田歯科医院
灰本クリニック
小樽フィッシャーマンズキッチン
糖質制限ドットコム
株式会社京都高雄倶楽部
アトピーネットワーク リボーン
NPO法人糖質制限食ネット・リボーン
糖質制限食SNS 糖質制限ひろば
魔法の手・子どもと暮らす・手当て・手仕事・手作りな毎日
管理栄養士のローカーボ・キッチン
ハッピーリラックスタイム
あらてつの糖質制限な日々
835病弱名無しさん:2010/07/02(金) 11:32:36 ID:yHzFwao20
今コンビニでボスゼロスタイルっていうコーヒー買ったんだけど
砂糖ゼロって書いてあるから甘くないカフェオレ想像して飲んだらめちゃ甘かった…
こういうのってどこ見れば甘いか甘くないかわかるの?
甘くするならおとなしく普通の砂糖使えよ!
836病弱名無しさん:2010/07/02(金) 11:38:20 ID:OemxOPUvP
原材料みたらいいやん…
ステビア、エリスリトール、アスパルテーム、フェニルアラニン
この辺のカタカナがあったら無糖でも甘い
837病弱名無しさん:2010/07/02(金) 11:48:58 ID:yHzFwao20
>>836
たしかに甘味料(アセスルファムK、スクラロース)って書いてあるんだけど、
それが何グラム入っているかはわからないし、
栄養成分100mlあたり炭水化物1.7g、ショ糖0gとあるから
甘くないものだと思ってしまったよ・・・
今度から裏側みて人工甘味料が入ってる飲料水は買わない事にするよ!
838病弱名無しさん:2010/07/02(金) 11:49:26 ID:L6lq57Co0
たこ焼き15個入りのを3パック食べたらヤバい?
839病弱名無しさん:2010/07/02(金) 12:03:34 ID:52xXRsy+O
ヤバい以前に食ってて飽きないのかよ
840病弱名無しさん:2010/07/02(金) 12:21:44 ID:UiZWhw/XO
30代後半で体重105キロの会社同僚がいるんだけど
いつも健康診断の糖尿病関する数値は正常値
これってやっぱり体質?遺伝関係あるの…?
841病弱名無しさん:2010/07/02(金) 12:32:33 ID:OemxOPUvP
>>840
デブマッチョで体脂肪率は見た目ほど高くないかも知れないが
年齢と体重だけでは何とも
842病弱名無しさん:2010/07/02(金) 12:36:35 ID:UiZWhw/XO
>>841
俗にいう肥満ですよ
相撲取りみたいにお腹出てますし
843病弱名無しさん:2010/07/02(金) 12:41:19 ID:yHzFwao20
体型が肥満でも食生活によっては血糖値あげずに済むしなぁ
ちなみに正常値って言ってるけどその数値は?
844病弱名無しさん:2010/07/02(金) 12:43:44 ID:scUK73LN0
むぅ…
安さに釣られてかっぱ寿司で早めの昼ごはん。
注文のタッチパネルを押す手が止まらない。
いか いか まぐろ あなご
あなご あなご かにみそ いわし
たまご えび つぶがい びんとろ

ということで12皿。
1000calオーバーは間違いない。
845病弱名無しさん:2010/07/02(金) 12:45:42 ID:UiZWhw/XO
>>843
半年前ですけと、ヘモグロビンなんちゃらは4.5だったそうです
ちなみに自分は5.2と高めと言われました…そんないうほど太ってないです
この違いは何なんだろと;;
やっぱり遺伝や体質としか思えず…
846病弱名無しさん:2010/07/02(金) 12:51:12 ID:6KyjmY9t0
>>845
骨太家族、プロレスラー一家
もともとインスリン分泌が多いんでしょう、20歳時の体重がそのひと相応
847病弱名無しさん:2010/07/02(金) 12:51:22 ID:LwrvTuMAP
まあ体質はあると思うよ。
デブがみんな揃って糖尿になるわけじゃなし、そういう人がいてもおかしくない。
そういう人見ると何だか損してる気分になるけど、しょうがない。。。
848病弱名無しさん:2010/07/02(金) 12:51:49 ID:7BE9krhj0
長身小顔もいればチビデカ顔もいるように臓器の大きさ能力も千差万別なんだろう
849病弱名無しさん:2010/07/02(金) 12:57:52 ID:yHzFwao20
4.5と5.2だったらそんなに気にする必要ないでしょ
850病弱名無しさん:2010/07/02(金) 12:59:48 ID:dl3z/CVf0
>>814
その流れになっているようなので大丈夫そうです
>>826
父の話ですよ。
家族とは主に付き添う母ですが病院丸投げでしたから
851病弱名無しさん:2010/07/02(金) 13:10:01 ID:WXW9QcDlO
>>844
俺も初めてかっぱ寿司行ったが、あまり美味しくない。
ネタは乾いているし、カルパッチョシリーズのヤリイカ?噛みきれないし。ガラガラやった。みんな10円高くても くら寿司行くみたい。くら寿司はいっぱい!
852病弱名無しさん:2010/07/02(金) 13:27:03 ID:6KyjmY9t0
2010. 7. 1
糖尿病にかかったら生涯コストは2000万円――米国の研究

 米国人が50歳で2型糖尿病を発症した場合、生涯の直接的医療コストと、労働生産性の低下や介護費用などの間接コストの合計は17万2000ドル――およそ1550万円になる。
こんな推計結果を米疾病対策センター(CDC)が発表した。医療コストのうち、実に7割は合併症の治療に要するという。
研究結果は、6月25日から29日に米オーランドで開催された第70回米国糖尿病学会(ADA 2010)学術集会で、CDC糖尿病部門のXiaohui Zhuo氏らが報告した。

http://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/all/gakkai/ada2010/201007/515848.html
853病弱名無しさん:2010/07/02(金) 13:28:53 ID:6KyjmY9t0
>>852
 本研究では、発生するコスト経年的な変化も示している。それによると、発症後、最初の15年で、生涯の直接的医療費の6割を要するという。
その理由としては、極めて高額の医療費を要する合併症である脳卒中や冠動脈疾患が、糖尿病発症から15年の間に起こることなどを挙げている。
直接的医療費の総額の内訳をみても、約7割を合併症治療コストが占める。合併症治療コストのほぼ7割、直接的医療費全体の5割は大血管疾患である冠動脈疾患と脳卒中が占める推定になった。
854病弱名無しさん:2010/07/02(金) 13:39:15 ID:PGMpgl5qP
健康診断の結果が良かったんで、ご褒美にかつやでカツ丼松食っちまった。
流石に気持ち悪い。
血糖値どんだけ上がってるか怖い。
855病弱名無しさん:2010/07/02(金) 13:53:26 ID:XecS5ZDG0
>>850
リハビリは早めに始めたほうがいいらしいですよ。
遅いと障害が残ってしまうこともあるみたい。
今後の血糖値のコントロールは家族も一緒に話を聞いたほうがいいですよ。
ご本人は脳をやられてしまっているのだし。
他の合併症(眼底、腎臓、血圧、肝臓…とか)もしっかり検査だね。
ちゃんとした総合病院なら丸投げで大丈夫だと思うけど。
856病弱名無しさん:2010/07/02(金) 14:05:17 ID:52xXRsy+O
>>854
まあ夜で調整だな。
俺は昼(寿司8巻、豚バラ串一本、サラダ150g、蒸しササミ160g)で食い過ぎたから、肉類は夜は食わずご飯も玄米100g(いつもは夜150g)、サラダとスープの予定。

しかし味噌汁をコンソメに変えただけで血圧が正常値になったのには嬉しさより orz のが強かったなぁ
857病弱名無しさん:2010/07/02(金) 14:15:16 ID:OemxOPUvP
むしろ、味噌が多かったのでは…w
858病弱名無しさん:2010/07/02(金) 14:38:02 ID:dl3z/CVf0
>>855
母は栄養管理に向いて無いタイプだから自分でカバーしないとね。
というか一人っ子ニートの私に合わせて高カロリー食になって、家族巻き込んだんですが。
大分前に検査で家族全員危ない感じだったのに誰も生活改善しなかったんです。
自分が極度の偏食でチーズと肉と卵しか食べれないとか。
両親は何でも平気だから半分は全く違う食事してますが。私も検査したら多分糖尿予備軍越えでしょうね
859病弱名無しさん:2010/07/02(金) 14:40:23 ID:64o/vJFV0
低炭水化物食に男性の2型糖尿病リスクを高める可能性:日経メディカル オンライン
ttp://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/all/gakkai/ada2010/201006/515815.html

> 動物性タンパク質と脂質が多い低炭水化物食は、男性の場合、2型糖尿病のリスクを高める
> 可能性があるという報告があった。4万人余を20年以上にわたって追跡した研究によって明ら
> かになった。米ハーバード大学公衆衛生大学院のLawrence De Koning氏(写真)らが、
> 6月25日から29日まで米オーランドで開催されている第70回米国糖尿病学会学術集会(ADA 2010)で発表した。
860病弱名無しさん:2010/07/02(金) 14:58:42 ID:fqub+6zm0
>>859 結論

>これらの結果から演者らは、「動物性タンパク質と脂質が多い低炭水化物食、
>特に大量の赤身肉や加工肉が含まれている食事は、2型糖尿病リスクを増加させる可能性がある」とし、
>一方で「植物性タンパク質と脂質が多い低炭水化物食は、2型糖尿病リスクの変化に関連していない」と結論付けた。

861病弱名無しさん:2010/07/02(金) 15:42:02 ID:XecS5ZDG0
>>858
合併症の怖さを目の前で見てるんだから、
家族で生活習慣を変えないと話にならん!
向いてる向いてないとか、好き嫌いの話じゃないだろ!
862病弱名無しさん:2010/07/02(金) 15:50:45 ID:GXejezat0
>>861
>自分が極度の偏食でチーズと肉と卵しか食べれないとか。
アスペルガーの場合は偏食が多いから、生活習慣を変えるのは不可能。
863病弱名無しさん:2010/07/02(金) 15:53:24 ID:ZTk/nhP6I
ブドウ糖負荷試験ってやったほうがいいの?
864病弱名無しさん:2010/07/02(金) 15:57:06 ID:WhFcCOJgO
もまいらって朝一番の搾り立てのションベンも透明なのか?
865病弱名無しさん:2010/07/02(金) 15:57:15 ID:7BE9krhj0
やっぱりおとうふはネ申
http://www.aiweb.or.jp/otoufu/htm/eiyo.htm
タンパク質は豆腐か刺身、肉は煮物かボイルで
揚げ物はハイカロリーになりすぎるしAGEs的にもよろしくないらしいのでやはり控えるのが吉
866病弱名無しさん:2010/07/02(金) 15:59:38 ID:VlZdoZ6SO
二週間前に糖尿と告知されました。
発病自体は一年前位(健康診断受けたことなかった)
検査時の数値は
空腹時血糖 190
a1c 10.3

今、チャリで坂下ってる時に盛大に転けて足を怪我してしまいました。
普通に消毒だけで良いですか?
病院に行った方が良いですか?

腐ったりしたらマジで怖いので教えてください。
867病弱名無しさん:2010/07/02(金) 16:16:10 ID:6KyjmY9t0
>>863
診断付いてるなら要らない

>>866
程度は普通は消毒だけで良い程度で、自分自身で外傷認識してるんだから、
消毒だけで良いと思う
自分が気づかないうちに腐るのが恐い
868病弱名無しさん:2010/07/02(金) 16:22:00 ID:VlZdoZ6SO
866です
>>867さんメチャクチャ不安でした。ありがとうございます。

もう一個質問なんですが、頭からこけちゃったんですが、今度の検査の時に眼科も受診した方が良いですか?
前回は眼底検査は異常無しでした
869病弱名無しさん:2010/07/02(金) 16:26:03 ID:r867WUgl0
今日は食後に甘いもの食べないぞ!!っと思っても
測定器買ってからいろんな状況を試したくなる。
結果。。。。後悔 (´゚'ω゚`)ショボーン
870病弱名無しさん:2010/07/02(金) 16:26:26 ID:iWka61qgP
メンヘラが同時に複数人
正直うざいな
障害者だったらごめんよ
871病弱名無しさん:2010/07/02(金) 16:34:09 ID:6KyjmY9t0
>>868
眼球打撲してなけりゃ関係ないよ
872病弱名無しさん:2010/07/02(金) 16:55:30 ID:VlZdoZ6SO
>>871
ありがとうございました。
873病弱名無しさん:2010/07/02(金) 17:04:40 ID:6mSH+LAn0
ここ2年a1cが4%台だったのに今年の定期検診で5.4%まで上がってしまったぜ・・・
ちょっと油断したなぁ。 ちなみに4%台時の中性脂肪値は80だったけど今回は140とギリ正常範囲
これが影響してるのかな?
874病弱名無しさん:2010/07/02(金) 17:06:14 ID:iWka61qgP
gsgs
875病弱名無しさん:2010/07/02(金) 17:43:17 ID:oSyh52X/0
野球や相撲では糖尿病になってもプロでやっている選手がいるとききますが、
マラソンやロードレースなどの長時間有酸素運動競技でプロでやっている選手は、調べた限りではいませんでした
糖尿病になってしまったら、有酸素運動競技を高いレベルで続けることは不可能なのでしょうか?
876病弱名無しさん:2010/07/02(金) 18:25:19 ID:p0OhXBb30
つーか、そういう競技者に代謝異常があったとしても見つけられないだろ。
その生活そのものが治療になってんだからw
877154:2010/07/02(金) 18:49:09 ID:PGMpgl5qP
ベイスンと野菜サラダ食ったのに、
一時間値188、二時間値109だった。
カツ丼恐るべし。二どと食えないな(/ _ ; )
878154:2010/07/02(金) 18:53:16 ID:PGMpgl5qP
>>862
俺もアスペだから、ラーメンばっかの偏食だ。今日はたまにはラーメンやめて他のにしようとカツ丼食ったのは誤算だった。
コレならラーメンの方がましだ
879病弱名無しさん:2010/07/02(金) 18:58:19 ID:ibj27PnYO
>>875
去年、全国高校駅伝女子に糖尿病選手が走ってたぞ!優勝校の選手だったと思う。
生まれ付きの糖尿病だろう〜
880病弱名無しさん:2010/07/02(金) 19:14:49 ID:QZ8dRuPbO
薬飲んでて高い数値だすなんてだらしないだけ。
881病弱名無しさん:2010/07/02(金) 19:44:05 ID:NFWyMkZ3O
今、血糖値測定器買ってきたのですが
みなさん、針って1回1回捨ててますか?
882病弱名無しさん:2010/07/02(金) 19:52:34 ID:WhFcCOJgO
生まれつきの糖尿病

まさに糖尿エリート
883病弱名無しさん:2010/07/02(金) 19:53:51 ID:+61MzxSH0
>>879
須磨学園の中新井では? 優勝してないけど
884病弱名無しさん:2010/07/02(金) 20:13:12 ID:v6s3Avs50
885病弱名無しさん:2010/07/02(金) 20:19:42 ID:NFWyMkZ3O
>>884
はい。聞いてみます。
ありがとうございます。
886病弱名無しさん:2010/07/02(金) 20:29:42 ID:046U3igs0
>>815
喫煙は体内でのAGEの合成を促進し合併症を悪化させることが分かっているし、
糖尿病に羅患するリスクが上昇することも分かっていますよ。
887病弱名無しさん:2010/07/02(金) 20:43:33 ID:GXejezat0
アスペで糖尿の人に質問ですが、どんな偏食がありますか。
俺は肉、魚に偏りがあります。
888病弱名無しさん:2010/07/02(金) 21:06:48 ID:ibj27PnYO
>>883
失礼!
優勝じゃないんだ

アスペって何?
889病弱名無しさん:2010/07/02(金) 21:45:19 ID:9S/o7TgF0
今日の晩ご飯

・16穀米
・かつおのたたき
・たまごやき
・レタスのサラダ

2時間後、95ぽーん。  なんだか最近数値が低めだなと逆に心配な俺様www
890病弱名無しさん:2010/07/02(金) 21:48:12 ID:/ClaixslO
いつの間にアスペが流行してんの?
偏食とアスペは関係ないし、アスペに対する認識間違ってないかw
偏食は寧ろ、母親とか家庭の育て方の問題だから。
891病弱名無しさん:2010/07/02(金) 21:52:57 ID:3izXlE/o0
流行の引き金は前総理大臣だよw
一躍この病気がメジャーにした。

いやアスペルガーの人は大体食べ物の好き嫌いがハッキリしているよ。
蟻んこみたいに甘い物が好きだったり、すっぱいのが嫌いだったり。
決まった食べ物しか口にしなかったり、結構摂食障害を併発している。
892病弱名無しさん:2010/07/02(金) 21:53:02 ID:v6s3Avs50
>>881
ちなみに俺は1日以内なら3回くらいは使っちゃうな。

@アキュチェックアビバ
893病弱名無しさん:2010/07/02(金) 21:56:35 ID:OemxOPUvP
近所のスーパーで糖類ゼロのチョコと水ようかんと
ゼリーを発見したので一通り買ってみた
…いくらゼロでも夕食後に食うのはちょっとなんで
明日試すつもり
自作の他に選択肢があるのは大事
894病弱名無しさん:2010/07/02(金) 22:11:24 ID:3izXlE/o0
文章分裂症なものでm(_ _)m

>>893
纏め買いしたくなるの判る。
自分も去年1種類ずつ買った。

でも未だ2,3個冷蔵庫に転がってるw
895病弱名無しさん:2010/07/02(金) 22:22:42 ID:gmly7Bzf0
本買った
What Do I Eat Now?: A Step-By-Step Guide to Eating Right with Type 2 Diabetes
American Diabetes Association, 2009

日本の指導とどう違うか楽しみ
じっくり辞書引きながら読もう

ttp://books.rakuten.co.jp/rb/What-Do-I-Eat-Now%EF%BC%9F-A-Step-By-Step-Guide-to-Eating-Right-with-Type-2-Diabetes[%E6%B4%8B%E6%9B%B8]-Patti-Bazel-Geil-9781580403139/item/6389731/

Introductionをちょっと読んだら下記の記述。
これから楽しみ
"a menu for breakfast, lunch, dinner, snack time, or a special occasion. The menus provide
you with two options: a meal of 45-60 grams of carbohydrate or one with 60-75 grams of
carbohydrate. You can choose the option that best meets your individual nutrition need.
You'll also find tips for making each menu simpler and quicker."
896854:2010/07/02(金) 22:41:38 ID:PGMpgl5qP
牛皿プラス玄米飯茶碗一杯、さらにスライスチーズ、ぶっかけおかずラー油、オリーブオイ
897854:2010/07/02(金) 22:44:31 ID:PGMpgl5qP

牛皿プラス玄米飯茶碗一杯、さらにスライスチーズ、ぶっかけおかずラー油、オリーブオイル少々で一時間値112。
晩酌でラム酒のゼロサイダー割飲んだのが効いたのか?
898病弱名無しさん:2010/07/02(金) 23:24:18 ID:PVqczbH+0
インスリン注射をぽんぽん以外に打ってる人います?
899病弱名無しさん:2010/07/02(金) 23:53:05 ID:W7ZDaKG20
>>886
そりゃ分かるが、「直接的」とは言い難いだろ。>>805にその辺を説明するのは時期早尚。
DM発症のリスクの筆頭にタバコとアルコールが思われては困るからあのように書いたんだよ。
ただでさえ、酸化ストレスが大きいDM患者に喫煙を勧めたりとかしないよ。
AGEsについて説明し始めると長くなるからなぁ。糖質とアミノ酸が共存する環境で、
高温や高圧で調理されたものは避けるように、て言っても予備軍レベルには実行できないだろう。

俺が言いたかったのは、AGEsの側面からで言うなら、アクエリアス等清涼飲料水を常飲することは、
食後高血糖を招き体内産生のAGEsを増やし、畢竟、糖尿病(を含む生活習慣病)の発症や進展を招くから控えろよってことだよ。
900病弱名無しさん:2010/07/02(金) 23:59:23 ID:N1OTNLCo0
またバカ キタコレ!!
901病弱名無しさん:2010/07/02(金) 23:59:36 ID:52xXRsy+O
酔った切ない治療は辛くないが何のために生きてるか解らないいつもこのスレ見て体重計に乗って別に所帯持ちたい訳でもなく何がヤリタイわけじゃなく何なんだ。寂しいから誰かレス下さい。
902病弱名無しさん:2010/07/03(土) 00:17:14 ID:VR56m1F9P
やせてイケメンになれ
903病弱名無しさん:2010/07/03(土) 00:27:26 ID:eDroIvJW0
>>901
所帯を持って嫁さんや子供と暮らすのの何が不満なんだろう・・・
904病弱名無しさん:2010/07/03(土) 01:37:31 ID:Coothj0T0
 ところで糖尿の治療初めて体重65kg位だったのが薬飲んで食生活も割りと野菜多く食ってるのに
体重75kgで1ヶ月で10kg増えてるんだけどやべえのかな。

無酸素を週3 有酸素をほぼ毎日4-5km位だらだら走ってるんだけど……
ちなみに血糖値は3週目に図ったときは経口薬有で空腹時128でした発覚時の血糖値は383です。
905病弱名無しさん:2010/07/03(土) 01:43:56 ID:dpjCPyAjP
>>904
ヤバいって言うか…どういう食生活をしているのかが気になる。
野菜を取ると言ってもマヨネーズやドレッシングをぶっかけて食っていたら意味ないし。
あれは油の塊だからなあ。
ちゃんとカロリー計算してる?
906病弱名無しさん:2010/07/03(土) 01:49:49 ID:Coothj0T0
>>905
マヨネーズは嫌いだから食べてませんし、朝食に米300gのおにぎり1個とトマト3個
昼飯は無し、夜はキャベツ1/4玉を肉と一緒にボイルしてゴマダレつけて食べて米は無し。
運動前にバナナ2-3本食べるだけなのでカロリー1500は超えて無いと思うんですけどねー。
少なくとも意図的にあがるような事はしてません、ただ週に1回位付き合いでラーメン屋行く位ですね。
907病弱名無しさん:2010/07/03(土) 02:01:05 ID:2szMZr/S0
ここ1週間残業で22時帰宅。
そこから飯食うからクロス踏めない日が続いてる。。。
あぁぁぁぁやばい。
908病弱名無しさん:2010/07/03(土) 02:06:42 ID:cvHrJzC8P
>>906
米300g 504kcal
トマト3個 450g 81kcal
キャベツ 250g 50kcal
肉 豚バラ200g 770kcal
バナナ3本 600g 306kcal
ごまだれ 30g 115kcal
合計 1826kcal

完全にオーバーしてるね
909病弱名無しさん:2010/07/03(土) 02:14:31 ID:Coothj0T0
>>908
豚肉は100gでバナナは100円で5個ついてるのなんでもうちょい少ないかも。
まあ、カロリー云々の細かい事は結構どうでもよくて何で1ヶ月でこんな増えたのか不思議でしょうがないんだよなー。
910病弱名無しさん:2010/07/03(土) 02:22:00 ID:vSsCa7vs0
細かいも何も、増えてるんだからカロリー過多なんだよ。
で、何で昼飯抜いてんの?
911病弱名無しさん:2010/07/03(土) 02:27:33 ID:Coothj0T0
>>910
もともと昼食べない人なのと、経口薬の副作用が怖いからいっそ食わんでいいわって感じで食べてない。
仮に1700kcal取ってるとして週最低5回は400kcal-600kcal位?運動で消費しててカロリー過多になんのかね?
912病弱名無しさん:2010/07/03(土) 03:12:28 ID:dpjCPyAjP
>>911
増えてるって事は過多としか。
運動増やすかバラ肉を赤身に変えるとか。
913病弱名無しさん:2010/07/03(土) 03:18:38 ID:Coothj0T0
>>912
一例つーか自分の妄想ですけど、自分はペットボトル症候群での高血糖で頻尿やばかったから体が脱水症状状態で
回復するにつれて脱水状態が回復して体重激増したとかそういうのを想像してて
ボクサーが減量後に果物食いまくって体重戻すようなの……普通に考えてカロリー過多とは思えないから
そういうのなのかなーって思って聞いてみたんですがよくわからんくなってきた。
914病弱名無しさん:2010/07/03(土) 04:20:42 ID:T1FktNULO
夜、串カツたくさん食べたからのせいか
目が冴えて寝られなくなってしまったゎ
915病弱名無しさん:2010/07/03(土) 05:32:38 ID:fNYl4ukK0
>>904
たぶんヤバイでしょう。
治療前までは、糖尿病末期症状でカロリーに関係なく体重減少して65kg
治療開始(経口薬)で、食った分と消費カロリーで体重変化するようになった。
体重増加は、 食った分 > 消費カロリー ということになる。
同じカロリーでも、食べ方によって消費カロリーに回らないこともあるから太ることも
ある。これはタケシの家庭の医学でやってた。結局消費カロリーが落ちるということなんだ
と思う。
生活習慣病なんだから、生活習慣を改善したらどうでしょう。3食食べる。
毎週付き合いのラーメンは暫くやめる とか。
つきあっている人にも悪いと思うけどな。

あなたのところの医者(栄養指導)は、食事記録を書いて出せとか言わないのかな。
916病弱名無しさん:2010/07/03(土) 07:32:18 ID:cvHrJzC8P
幸楽苑
味噌らーめん 888kcal
チャーハンセット(味噌らーめん) 1331kcal

天下一品
こってりラーメン(並) 799kcal
こってりラーメン(大) 1125kcal

リンガーハット
長崎ちゃんぽん 613kcal
ビッグちゃんぽん 959kcal
長崎皿うどん 666kcal

ラーメン系はカロリー高いよ
917病弱名無しさん:2010/07/03(土) 07:41:02 ID:cvHrJzC8P
あと、胡麻だれはやめたほうがいい

マックの焙煎ごまドレッシングはあんな少しなのに115kcalもある。
918病弱名無しさん:2010/07/03(土) 08:00:34 ID:Nchu03Rg0
ラーメンは高カロリーだけでなく
塩分10gの食い物
高血糖+高血圧でえらいことになりまっせ
919病弱名無しさん:2010/07/03(土) 08:54:46 ID:KvOCjPVz0
【低炭水化物食に男性の2型糖尿病リスクを高める可能性?→誤解!】2010年07月02日 (金)
http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-1254.html#comment

江部さんまた間違ったこと書いてる
日経メディカルオンラインのタイトルが正しく、良きアドバイザーI先生 や 江部先生 の解釈が(無理やり:確信犯的に)間違っているようです

高タンパク順に点数付ける(10点〜1点)
高脂質順に点数付ける(10点〜1点)
高炭水化物の逆順:低炭水化物順に点数付ける(1点〜10点)
合計点の最高得点は30点

総カロリー等を同じに補正して解析の結果
合計点数上位1/5(高タンパク/脂質・もちろん低炭水化物)は、合計点数下位1/5(低タンパク/脂質・もちろん高炭水化物)に比して、
2型糖尿病リスクが増加していた
920病弱名無しさん:2010/07/03(土) 08:57:19 ID:KvOCjPVz0
まあ、素人相手に書いてるから、こんなもの
921病弱名無しさん:2010/07/03(土) 09:04:00 ID:qm3IPTMlO
糖尿病の大先輩〜

糖尿病患者は、高コレステロール、卵は食べていいの?
922病弱名無しさん:2010/07/03(土) 09:05:41 ID:KvOCjPVz0
なんでも食べてよいよー
923病弱名無しさん:2010/07/03(土) 09:08:07 ID:fx4H933v0
俺もはじめの間は卵は極力避けてたけど、体重減少ととに悪玉コレステロールも
基準内に収まってきたから、最近は食べてるなー
924病弱名無しさん:2010/07/03(土) 09:08:35 ID:cum5VLj60
卵は週に 6 個まで !? 7 個以上で死亡リスクが増加 !?
http://www.rda.co.jp/topics/topics3567.html

中年の男性で週に 7 個以上の卵を食べる人々は、
死亡リスクが増加すると 20 年間の米国の研究の結果が示しています。

特に糖尿病の男性は、卵を食べると死亡のリスクが大きく増加しました。

糖尿病でない男性は、週に最大 6 個の卵を食べても、死亡リスクの増加はありませんでした。

米国のハーバード大学医学部のリュック・デュッセ ( Luc Djousse ) 氏らが、
American Journal of Clinical Nutrition 誌4月号に発表しました。

研究の全体では、 1 週間に最大 6 個までは卵を食べることが、
死亡リスクを増加させることはありませんでしたが、
週に 7 個以上の卵を食べる人々は死亡リスクが 23 パーセント増加しました。

この関係は糖尿病の男性で強くなりました。
週に 5 〜 6 個、または 7 個以上の卵を食べる男性は、
週に 1 個未満の人々と比べて、死亡のリスクが 2 倍以上に増加しました。

糖尿病の男性で、卵を食べることは
心筋梗塞か脳梗塞のリスクを増加させる示唆的なエビデンスがある
と研究者はいいます。

925病弱名無しさん:2010/07/03(土) 09:17:36 ID:TDSb0KGU0
>>915
 自分の所は町医者だから栄養士どころか交換表すら貰ってないですよー。
脂肪1kg=7000kcalなら28日で6.8kgしか理論上増えないのだけれどそれ以上増えてるから
水分とかも関係してるような気がすんだけど、割合がわかんないしなんともいえないですよね
わけわかんない事聞いて申し訳ありませんでした。
もう少し様子見てこれ以上太るようでしたら病院行ってみます。

レスくださった皆様ありがとうございました。
926病弱名無しさん:2010/07/03(土) 09:23:57 ID:S5sdu8Wb0
・肉ばっかり食っていて炭水化物をあまり取らないと糖尿病になる
・卵を多く食べると死亡リスクを増加させる

デブっていうキーワードでちゃんと補正しているのかなぁ
補正していないと、
・肉ばっかり食っていてデブになると糖尿病になる
・卵を多く食べる人は、他の食事も多いのでデブになって死亡リスクを増加させる

って言っていることになるけど、医者の論文だからそのへんは考えているんで
しょうね
927病弱名無しさん:2010/07/03(土) 09:33:11 ID:TDSb0KGU0
 うお、大便して体重量ったら3kgしか増えてなかったわ。
これだとカロリー過多も全然ありえるから自分が間違ってたかも。
親身にレスくれた人申し訳なかったわ……量るタイミングが悪かっただけっぽい。
928病弱名無しさん:2010/07/03(土) 09:50:52 ID:5Jg0r5Va0
>>926
せめて肉ばかり食っていて痩せた・そのまま・太ったグループ別にデータ出してもらわないと
投げっぱなし感が大きいよな
929sage:2010/07/03(土) 10:32:18 ID:b1yz5k7Z0
>>904

薬飲んで太るって事はカロリーオーバーの他に
薬が効いて糖代謝が良くなったとも考えられない?
糖を養分として吸収できなかったのが、それを吸収できるようになったと、
血糖300もあったらおしっこにも糖が出ている筈だから
血統が下がったなら数字的には改善されているという事だと思うよ。
でも10kgの体重増はヤバイからもっと食の内容を考える必要があると思うよ。

おすすめはしないが、体重増を気にするなら徹底的に炭水化物を抜く食事とかどうだ?
結果どうなるかはわからんが(個人差もあるし)一度やってみて調子を見て
どうするかを考えてはどうかな?

食事療法は卓上の論理だけでは言い尽くせない事が多い。
個人差もあるから、一度やってみて自分の体に合っているかどうかを
判断する事が大事だよ。

ちまみに俺は炭水化物抜き(糖質制限)を糖尿発覚後3年続けている。
やり始めた3ヶ月ほどは徹底的に抜いて、今現在は週末の夕飯にだけ
玄米ご飯を茶碗に軽い1膳だけとっている。
あとは炭水化物は全く取らない。

3年も続けていると、自分的に炭水化物をどれだけ食べたらどうなるかが解ってくる。
基本週末の1膳だけが炭水化物摂取だけど、
低血糖気味が数日続いたらにたまに小さなパンを食べたりしている。

血糖は食後で120前後、A1Cは5.9前後で安定しているよ。
自分にはあっていたと思う。
930病弱名無しさん:2010/07/03(土) 10:37:36 ID:G6meWiZw0
>>913
ただの食べ過ぎだ、カロリー控えろよ
931病弱名無しさん:2010/07/03(土) 10:40:45 ID:Nchu03Rg0
卵くらい食べたいだけ食っとけ
腎不全になったらあんまり食えないぞ(リン、たんぱくが多い)
932病弱名無しさん:2010/07/03(土) 10:43:57 ID:G6meWiZw0
江部ってバカなの?
わざとやってるの?
インチキ占い師?
933病弱名無しさん:2010/07/03(土) 10:57:59 ID:ke3Xl72P0
>>932
別に、江部氏の理論は、必ずしも間違いじゃないと思うけど。
動物性脂質やたんぱく質から植物性をメインにして、
アルコール摂取を止めればいいんじゃない。

現に、学会推奨の糖尿病食では、血糖値が下がりきらない
ことは明白なわけだから。

何も食べないなら、血糖値も上がらないわけで、
ゼロから5大(6大)栄養素をどう積み上げていくかを
個人の病状に応じてオーダーメイドすることが大事。
934病弱名無しさん:2010/07/03(土) 10:59:44 ID:quDoZE9Q0
江部が糖質制限を始めた経緯
アトピーの入院患者にカロリー制限したらアトピーが改善
→患者の血糖値が下がっていた→江部もカロリー制限を始める
→ある日、食後高血糖が判明→低炭水化物にしたら血糖値が改善
アトピー患者にも糖質制限を勧める→糖尿病患者の治療も開始←今
935病弱名無しさん:2010/07/03(土) 11:05:46 ID:G6meWiZw0
学生が読んでも >>919 が正しいんだが、ブログではわざと変な言い訳が続いてるぞwww
936病弱名無しさん:2010/07/03(土) 11:11:52 ID:ke3Xl72P0
境界型も含め、糖尿病と診断されたら

「血糖値自己測定器」

を購入し、少なくとも起床時と夕食開始後90分(あるいは120分)の
2回を毎日測定すべきです。
937病弱名無しさん:2010/07/03(土) 11:15:59 ID:Nchu03Rg0
糖尿病患者というのは自分がいつ発症したか知らない。
発症から10年たてば腎症もあるわけで、なのに糖質制限でタンパク質中心の
食生活をすることは腎症を悪化させることになりかねない。
血糖値はインスリンと適度の運動で下げる。
食生活はカロリー制限と栄養バランス重視で
938病弱名無しさん:2010/07/03(土) 11:19:58 ID:ke3Xl72P0
>>937
尿中微量アルブミン検査で、早期の糖尿病腎症を発見したいですね。
939病弱名無しさん:2010/07/03(土) 11:25:50 ID:5Jg0r5Va0
抵抗性を残したままのインスリン注射はデブるし高血圧になるから腎糸球体を壊し
腎症を悪化させます
動脈硬化も進行するので怖ろしいですよね
940病弱名無しさん:2010/07/03(土) 12:39:15 ID:vIrUaAmZO
体重減少って食後高血糖でも起こりますか?

大体、ヘモどのくらいの数値あたりが目安なんですか?
941病弱名無しさん:2010/07/03(土) 12:45:22 ID:HhBZHS7t0
>938
それが検出された時点ではもう手遅れだろ
942病弱名無しさん:2010/07/03(土) 12:49:00 ID:hxAdzjMd0
>>934
確かに ワタシ すこし制限しただけで アトピーが改善した
943病弱名無しさん:2010/07/03(土) 12:50:27 ID:hxAdzjMd0
なんでもいいから 適量たべようよ

こだわりをすてて
944病弱名無しさん:2010/07/03(土) 12:53:40 ID:HhBZHS7t0
>943
みんな食いすぎだもんな・・・
処理能力を超えたらダメに決まっている
945病弱名無しさん:2010/07/03(土) 13:20:43 ID:wHVE5/Yy0
そうね確かに食いすぎ。

糖尿発覚前なんて一食でご飯二合普通に食べて
今日も元気だ飯が美味いなんて本気に思ってたもん。

今150gよ150g。
でも今ではもう普通。
満腹になるもん。
946病弱名無しさん:2010/07/03(土) 13:36:04 ID:a6ANutuf0
>>941
しかし、血液検査で判明するよりも遥かに早い。
しかも、まだまだ打つ手がある。
947病弱名無しさん:2010/07/03(土) 13:50:03 ID://vojHxd0
2人家族で発覚前1日米4合だったのが、現在は3日で3合。
今考えると無茶苦茶な米の消費量だったなw。
948病弱名無しさん:2010/07/03(土) 13:53:09 ID://vojHxd0

もちろんご飯以外に煎餅とか菓子パンも一緒に食べてたわけだが。
949病弱名無しさん:2010/07/03(土) 14:04:06 ID:VR56m1F9P
ドーナツ3つにペットボトルの紅茶(500ml)×2の後で
ホットドッグかハンバーガー余裕でした。毎日こんなおやつ
何であんなに食べれたのかわからない
950病弱名無しさん:2010/07/03(土) 14:16:17 ID:ByQ1n0Wq0
玄米って食った事なかったんだが、試しにやってみたら
白米よりうめぇ・・・メカブかけてみたらさらにうめぇ・・・
納豆とも合いやがる・・・なんか今まで損してた気分だw
951病弱名無しさん:2010/07/03(土) 14:19:01 ID:2szMZr/S0
年初で体重74kgだったのが
3月に糖尿判定されたときに69kg 血糖260 A1c11.8
それ以来セイブルとアマリール服用と食事コントロールと運動してて現在体重59kg
いまでもだいたい週0.5kg〜1kgは減ってる
これは糖尿の体重減がまだ続いてるってことなの?
それとも運動やら食事コントロールの効果?
952病弱名無しさん:2010/07/03(土) 14:58:14 ID:b9fOt2SCO
HbA1cは、朝空腹時血糖値よりも、食後2時間血糖値の方が反映されるみたいです。
セイブル・ベイスン+炭水化物摂取前に、野菜や海藻などの食物繊維を食べると、食後高血糖が改善されるみたいです。

食後の血糖値が緩やかに上がれば、空腹時血糖値も下がり、空腹時血糖値が下がれば、1日中血糖値が下がり安定するみたいです。

953病弱名無しさん:2010/07/03(土) 15:04:12 ID:G6meWiZw0
ニワトリと卵だよ
954病弱名無しさん:2010/07/03(土) 15:28:56 ID:vIrUaAmZO
お菓子も噛むだけで吐き出したら満足する?
955病弱名無しさん:2010/07/03(土) 15:31:19 ID:toH9wl7c0
HbA1cが空腹時血糖値か食後血糖値かどちらに影響されるのかを知りたくて
測定器買ってしまった。
病院は7月末だからそれまではこまめに測定しておきます。
6月半ばの時で HbA1c5.8。ベイスン服用です。

956病弱名無しさん:2010/07/03(土) 15:59:43 ID:iUTrBjfI0
>>955
指先以外の場所での穿刺なら、その前に手でよく擦って(数回〜10回程度)。
擦ることで、血も出やすくなるけど、測定値も正しくなりやすいみたいだよ。
消毒も忘れず。そして穿刺器を穿刺直後から数秒以上押し付けておくのがコツかも。

あと、病院で採血直後に場所を貸してもらって、直ぐに持参の自己測定器で測定し、
誤差がどのくらいあるのかを把握しておくといいよ。
957病弱名無しさん:2010/07/03(土) 16:06:25 ID:toH9wl7c0
( ゚Д゚)ゞ リョーカイ!!
958病弱名無しさん:2010/07/03(土) 16:29:04 ID:T1FktNULO
自分で針を刺すのが今一つ怖くて
計測器を買うのを躊躇っています。
959病弱名無しさん:2010/07/03(土) 16:43:15 ID:ByQ1n0Wq0
すまん、スレ建てようとしたら弾かれた。
誰かお願いしますん。
960病弱名無しさん:2010/07/03(土) 16:51:44 ID:aXpdKM1mO
>>959
>>1だけ立てるけど、あとのテンプレよろしくお願いできますか?
961病弱名無しさん:2010/07/03(土) 17:19:37 ID:vIrUaAmZO
どっかのサイトに糖尿病と診断されてない人とヘモ5.2か空腹時血糖値100以上の人にウリエースで尿試験して尿糖が陽性の人に糖負荷試験を受けさせたら4割が隠れ糖尿病だったけど
これって食後2時間の数値だけで食後1時間が高いのは除外されてるの?

尿糖=糖尿病でもないのか?
962病弱名無しさん:2010/07/03(土) 17:54:38 ID:ByQ1n0Wq0
>>960
了解。宜しくお願いしますん
963病弱名無しさん:2010/07/03(土) 18:11:09 ID:81jBYfnL0
>>956
誤差じゃないよ、別のものを計ってるから
964病弱名無しさん:2010/07/03(土) 18:16:56 ID:aXpdKM1mO
>>962
では、行ってきます。
後はよろしく。
965病弱名無しさん:2010/07/03(土) 18:26:21 ID:aXpdKM1mO
テンプレお願いします。

糖尿病総合スレッドpart143
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1278148957/

966病弱名無しさん:2010/07/03(土) 19:02:34 ID:b9fOt2SCO
インスリン注射って、冷蔵庫から出したばかりの冷えたものを皮下注射すると、痛くなりますか?

967病弱名無しさん:2010/07/03(土) 19:05:42 ID:Sb2pyt4y0
>>966
ならない
968病弱名無しさん:2010/07/03(土) 19:08:56 ID:HhBZHS7t0
痛覚については個人差はあるんじゃない?
よくわからんけど
969病弱名無しさん:2010/07/03(土) 19:13:39 ID:7IE4yx5eP
rdaなんてサプリ会社の何のエビデンスも無いさいとだろ。怪しくて信じられるか!
970病弱名無しさん:2010/07/03(土) 19:21:46 ID:3L2bIfIuO
>>965
マジでスマン。パソ、規制食らったみたい。
ケーブルで吊ってきます
971病弱名無しさん:2010/07/03(土) 19:39:25 ID:HhBZHS7t0
所詮はID末尾が「O」の人だもんな・・・
972病弱名無しさん:2010/07/03(土) 19:53:55 ID:2szMZr/S0
なにそれ?
973病弱名無しさん:2010/07/03(土) 20:19:59 ID:PhMJMemr0
卵類は全く食ってないなー、成人病検診で中性脂肪50だったよorz
974病弱名無しさん:2010/07/03(土) 22:02:27 ID:SNCDshbu0
>>941
手遅れじゃないよ。ここで治療しないともうダメだけど。
975病弱名無しさん:2010/07/03(土) 22:18:39 ID:PhMJMemr0
蛋白も出たら3a期だな
976病弱名無しさん:2010/07/03(土) 22:21:44 ID:6EUZID4n0
>>973
コレステロールは体内で生成してるのが数千mgで全体の8割、
食べ物から摂取が数百mgで残りの2割で、卵を一日10個食っても
血中コレステロールに対して有意な変化が見られない、という説が
今は有力。

卵とかのコレステロールを気にするより、食生活や日常生活の
運動量等の全体的なバランスを整える事のが中性脂肪には
効果がでかい。コレステロール自体は体に必要な物だし。

かと言って、当たり前だけど、卵10個食ってもカロリーや
栄養バランス的に大丈夫な訳は無いが、変に避けて選択肢
を狭めるのも無駄じゃなかろうか。
977病弱名無しさん:2010/07/04(日) 01:19:49 ID:iqnZI3GS0
メチコバール?コレステロールの薬処方されたんだが。
これって常用して大丈夫なの?
978病弱名無しさん:2010/07/04(日) 01:26:02 ID:YH9w6jNq0
ビタミンB12製剤だよ。コレステロール気にするならB群として摂るほうが良いと思うけど。
まあ、単独で飲んでても問題ないよ。
979病弱名無しさん:2010/07/04(日) 08:27:07 ID:uGnMSxCFO
糖尿病の先輩おはようございます!

アマリール、セイブル飲んでも数値が芳しくない場合、食事の際、ごはんの量を減らす。
正しいですか?
980病弱名無しさん:2010/07/04(日) 08:29:45 ID:QSq8oJjZ0
医者に相談する。納得いかなければ、医者を変える。1〜2時間運動する。
981病弱名無しさん:2010/07/04(日) 11:26:44 ID:aKeUcCgXP
>>977
うちにも有り余るほどある。先生いわく神経症の薬らしいが。
982病弱名無しさん:2010/07/04(日) 16:02:34 ID:2olBa29dP
昨日久々に酒を飲んだ。
焼酎だけど。

そしたらいつもと同じペースだったのにしこたま酔いまくってしまい、
ついつい気が多くなってカップラーメンを食ったのを皮切りに、
クリームチーズ100グラム、マヨネーズかけたレタス4分の1、プチトマト1パック、
ビーフジャーキー120グラム、卵かけご飯…を食ってしまった。

そのまま寝ちゃったので血糖値はたぶんものすごいことになっていたんだろうな…。
恐ろしい…。
983病弱名無しさん:2010/07/04(日) 16:16:54 ID:u4D25UEF0
おれはゆうべ消防団の集まりのあと
らーめん大盛り食って、帰りにセブンイレブンのお菓子パン食って
帰宅後歯磨きして寝てしまった・・・orz
984病弱名無しさん:2010/07/04(日) 16:36:00 ID:vsX1wvrR0
そういう場合以外と上がってなかったりするんだよな。
これくらいなら大丈夫?というくらの方がめっちゃ上がってて驚くことがある。
985病弱名無しさん:2010/07/04(日) 18:51:21 ID:9Ly54ZEZ0
今日もまた

指に パチン! と

針を刺す


痛てぇよ!!
986病弱名無しさん:2010/07/04(日) 19:26:24 ID:QrJSLX1u0
今日もまた

腹に ブスッ! と

注射針を刺す


痛てぇよ!!
987病弱名無しさん:2010/07/04(日) 19:52:35 ID:B22pzZGy0
透析の太針に比べたら、インシュリンの針など蚊みたいなものです
網膜症の硝子体手術のときはメスや注射針から目をそらせませんよ
目を閉じないように固定されますから。
988病弱名無しさん:2010/07/04(日) 19:58:31 ID:8gAU35/g0
透析針
インスリン注射は
蚊に思え

ぐらいで返してや
989病弱名無しさん:2010/07/04(日) 20:02:33 ID:cICjjBl60
三文字で表現すると 透イ蚊 だな。
990病弱名無しさん:2010/07/04(日) 20:04:40 ID:8gAU35/g0
糖尿病
料理の不手際
女房責め

それ食べられないんだよね。なんて言って
奥さんごめんなさい!
991病弱名無しさん:2010/07/04(日) 21:24:45 ID:8gAU35/g0
俺様が
次スレに書いてる
埋めようよ
992病弱名無しさん:2010/07/04(日) 21:36:45 ID:qD8DJvzqO
インスリン注射が痛いなんて言う椰子は、神経に刺してるんだと思うよ。
993病弱名無しさん:2010/07/04(日) 21:40:57 ID:QrJSLX1u0
健常者

蚊に刺されるのも

嫌なことw
994病弱名無しさん:2010/07/04(日) 21:54:24 ID:qD8DJvzqO
夕食前→128
食後2時間→189

まだまだですよね…
朝の空腹時血糖値は100〜120位に下がります

まだまだピザです。
995病弱名無しさん:2010/07/04(日) 22:07:18 ID:2olBa29dP
3月末に糖尿診断出されて食事制限が始まり、
104キロだった体重は96キロになった。
年末までに85キロまで落としたいなあ。
996病弱名無しさん:2010/07/04(日) 22:26:56 ID:yUrike8I0
それ位なら落とせると思うよ 
落ちない時に無理をしないとかは
考えなきゃないとは思うけど
997病弱名無しさん:2010/07/04(日) 22:35:00 ID:SVmaPZuX0
場所によっては痛いところがあるんだよ
998病弱名無しさん:2010/07/04(日) 22:51:07 ID:cICjjBl60
そうだよな。>>997が昔書いたポエムとか、痛いよな。
999病弱名無しさん:2010/07/04(日) 23:28:12 ID:qnVPoozU0
>>995

身長はどのくらい?
1000病弱名無しさん:2010/07/04(日) 23:29:05 ID:qnVPoozU0
これでやっと全部埋まった。カロリーオフのカルピス白桃はうまいのお。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。