姿勢・背筋・猫背を治すスレ15

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
http://www32.atwiki.jp/real/
猫背@Wiki

前スレ
姿勢・背筋・猫背を治すスレ14
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1258629408/
2病弱名無しさん:2010/06/19(土) 12:41:12 ID:wn5KvCXp0
いつのまにか落ちてたので立てておいた
3病弱名無しさん:2010/06/19(土) 12:43:17 ID:rq0Gt8umP
にゃー
4病弱名無しさん:2010/06/19(土) 12:44:01 ID:wn5KvCXp0
スタビライゼーション
5病弱名無しさん:2010/06/19(土) 13:43:12 ID:wn5KvCXp0
猫背を直したいと言うことでしたら、
ものに頼るのは的が外れていると思います。

諸説ありますが、
猫背は下半身の筋力不足によるものが大きいです。

トピ主さんは普段立っているとき、
足の裏でしっかり地面を押していますか?
しっかり膝は伸びていますか?
太ももの特に内側を寄せるような力は入っていますか?
お尻をしっかり寄せ付けるような力は入っていますか?
そのうえで、
おへその下を引き上げるようにおなかに力を入れ、
肋骨を閉じるようにみぞおちを閉め、
胸の上の肩の部分を反らないところまでしっかり開き、
頭を後ろに押し付けて、あごを引けは
普通の人とは思えないくらいの良い姿勢の出来上がり♪

姿勢については床の上に仰向けに横になって、
腰と首の後ろに隙間が出来ないようにします。
このときに力が入っているところに力を入れればOK。

良い姿勢をつくるには、
けっこう筋力が必要なんですよ〜。
そのうちに力が入っているのがあたりまえになります。
というより、この力が気持ちいい。
6病弱名無しさん:2010/06/19(土) 14:43:21 ID:hQu17Sv20
2行以上の文は禁止な、誰かが食いついてから持論を展開すればいい。具体的かつ
短的に、簡易かつ現実的に、着実かつ長期的にみても確実という保障がない限りは
投稿すべきではない。命を張れるか張れないかってレベルを感じない。
7病弱名無しさん:2010/06/19(土) 16:35:13 ID:yK10R8h+0
腰を意識するんだっけか?
8特許貧乏:2010/06/20(日) 01:39:06 ID:F8GayfNs0
http://www.youtube.com/watch?v=AbrWeF5GGSY
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10819000

これどうですか?
特許取得の新製品です。
9病弱名無しさん :2010/06/20(日) 02:13:28 ID:PptRfK5E0
>>6 お前の文、3行じゃんw
10病弱名無しさん:2010/06/20(日) 11:50:51 ID:CSRsTx9u0
>>9
普通にわろた
書いてる本人が3行って
11病弱名無しさん:2010/06/23(水) 11:27:32 ID:zCPFXIHr0
>>9
それも含めたネタだったんじゃない?w
12病弱名無しさん:2010/06/23(水) 18:29:00 ID:NQOcLnJyO
エゴスキューって自分で簡単に取り入れる方法とかあるかな?
13病弱名無しさん:2010/06/25(金) 03:15:06 ID:hD59F7NH0
首は上にまっすぐなん?
斜め前まっすぐは猫背??
14病弱名無しさん:2010/06/25(金) 23:11:16 ID:I9Ud6pml0
ぶらさがり健康器で直る?
15病弱名無しさん:2010/06/26(土) 16:56:04 ID:3G4Lh5Gz0
逆さまにぶら下がれ
16病弱名無しさん:2010/06/27(日) 20:25:09 ID:yKIfMDnK0
股間突き出して歩けば治るかな
17病弱名無しさん:2010/06/28(月) 09:59:40 ID:X6LRsecA0
股間も猫背なのか
18病弱名無しさん:2010/06/28(月) 18:13:43 ID:ao6W07TU0
肩バランスアップアンダー もってるやついねえ?

久しぶりにきてみるか
19病弱名無しさん:2010/06/28(月) 18:55:42 ID:LEFNXRxgO
持ってるぜ!上下。
20病弱名無しさん:2010/06/28(月) 19:17:08 ID:ao6W07TU0
>>19
で、どう?って俺ももってるけどW
でもこれ古いやつだから夏場暑い。メッシュ用買うつもり
さすがに下は持ってないけどちんこしめつけそうで怖い

てか猫背どう?
21病弱名無しさん:2010/06/29(火) 12:15:39 ID:V54fdisG0
昔は猫背だったけど今は皆から姿勢いいね!と言われます。
矯正開始してから3年くらい経ったけど、
よりきれいに、楽にのばせるように日々微調整してる。

筋トレし始めてからは姿勢維持がほんと楽になった
22病弱名無しさん:2010/06/30(水) 19:18:38 ID:rJIK4RWG0
猫背になり易い七分袖の服があるんだけど
あれのせいでよく胃を痛めてた
23病弱名無しさん:2010/06/30(水) 22:18:18 ID:7zX5vTHU0
バカだw
24病弱名無しさん:2010/07/01(木) 15:04:58 ID:URO/m/oG0
体は全体でバランスを取ってるから、背中だけとか一部を矯正しても他にしわ寄せが来るよ。
もし長年かけて作った歪みなら、長年かけて治すこと。
25病弱名無しさん:2010/07/01(木) 17:47:03 ID:uu3KRhky0
緊張すると猫背になる
どうにかならないもんかね?
26病弱名無しさん:2010/07/01(木) 18:08:47 ID:OnRGzk9Y0
猫背って胃にもよくないの?
27病弱名無しさん:2010/07/01(木) 19:14:48 ID:sIrlYlum0
胃どころか内臓全部によくない
28病弱名無しさん:2010/07/02(金) 23:19:23 ID:FncnTt/l0
>>22なんだけど
猫背になる服って猫背自覚しないと気づかないもんだね
なんか背中の上の辺がキツいなぁって
29病弱名無しさん:2010/07/02(金) 23:50:22 ID:LEOzQ3Mi0
猫の内臓は全部悪いのだろうか?
ウチの飼い猫健康そうなんだが > 老猫だが
30病弱名無しさん:2010/07/03(土) 00:03:37 ID:06wdXtEr0
それなら猫のマネしてりゃいいじゃんw
31病弱名無しさん:2010/07/03(土) 00:11:15 ID:s3F3CDhG0
>>29
猫には猫に合った姿勢が、
蛇には蛇に合った姿勢が、
人間には人間に合った姿勢がある
32病弱名無しさん:2010/07/03(土) 00:19:59 ID:9DynbJjI0
>>31
ありがとうございます。
私は「猫並み」の姿勢を人間なのに続けてしまったバカなのですねw
33病弱名無しさん:2010/07/03(土) 00:26:48 ID:aqKQCMyG0
猫は猫背じゃないぞ。
歪んでないから、伸ばせば背筋まっすぐ伸びる。
34病弱名無しさん:2010/07/03(土) 00:36:13 ID:06wdXtEr0
猫の体さわってみ。
めちゃくちゃ柔らかいぞ
あんたらカチカチやろ。
35病弱名無しさん:2010/07/03(土) 00:55:57 ID:9DynbJjI0
>>33-34
あぁ、猫の背中引っ張ったら伸びた。
思いっきり引っかかれて腕にひっかき傷が出来たがw
猫の背中はオレより遙かに柔らかかった。
17年飼っていて知らんかった > オレ、バカじゃんwww
36病弱名無しさん:2010/07/03(土) 06:02:11 ID:BWQiAmPg0
つまり柔らかくなれば猫背治る〜?
37病弱名無しさん:2010/07/03(土) 15:06:48 ID:IK7Bia370
>>29
何を言っているんだよ、お前はww
38病弱名無しさん:2010/07/03(土) 15:31:15 ID:XPrZowt/0
なんか急にレベルが下がったな
厨房の書き込み大杉
39病弱名無しさん:2010/07/03(土) 16:35:54 ID:xkAm30Bf0
あぁあ みんな猫になってゆくぅ
40病弱名無しさん:2010/07/04(日) 01:17:50 ID:26scm/Az0
ハイ!
ねこひろし、猫ひろし ねこひろし ねこひろし!

みなさんご一緒に!
41病弱名無しさん:2010/07/04(日) 01:24:59 ID:DR0b6jEJ0
猫について語った方が有意義だと漸く気がついたか。猫背を直るということの
パワーはどれほどの威力を発揮するものなのかそれが問題だ。
42病弱名無しさん:2010/07/05(月) 17:54:30 ID:IyCkk0H80
>>32
むしろ、人間ごときが猫様の真似をするなど、1万年早いと
43病弱名無しさん:2010/07/05(月) 21:31:06 ID:zWtOjbqVO
ストレッチしろ。
ここに居る人たち皆、体固いだろ。
地道だが、コツコツコツコツと
猫背になってしまった時間だけ、治す時間もかかると考えて、
地道に頑張れ。
44病弱名無しさん:2010/07/05(月) 22:25:34 ID:rBDWnwku0
>>12
本買え
45病弱名無しさん:2010/07/06(火) 06:08:34 ID:0VXh/nCB0
猫背治して、鼻貫通させたら鼻炎とか風邪なりにくくなった
呼吸しやすくなるといいことあるんだな
ついでに背骨が側湾ぎみだったのも正常になったよ
46病弱名無しさん:2010/07/06(火) 18:31:49 ID:mYB5U29D0
>>43
どういうストレッチ?
47病弱名無しさん:2010/07/08(木) 18:29:34 ID:xbVfi/fu0
猫背はフェイスラインがブヨブヨになる

今少し引き締まってきたところ
48病弱名無しさん:2010/07/08(木) 19:29:37 ID:jC55faJF0
>>47
kuwasiku
49病弱名無しさん:2010/07/08(木) 20:15:26 ID:LV/gYhba0
姿勢悪い状態で食事すると飯が胃に届くまで時間かかるよね
50病弱名無しさん:2010/07/09(金) 09:55:04 ID:fOHP5robi
姿勢よく座って長時間勉強すると首こって足も麻痺するんだけどたいさくないかな
51病弱名無しさん:2010/07/09(金) 10:07:39 ID:EJtnVjVU0
1時間座ったら10分立つ(休憩)
52病弱名無しさん:2010/07/09(金) 10:51:18 ID:IkTJsIV+0
足の麻痺は椅子が悪い。それか脚が太りすぎ。それも違うなら神経系の異常を疑う。
53病弱名無しさん:2010/07/12(月) 01:19:11 ID:/pb0Fs8q0
背中が丸まったり、猫背の状態が続くと
どんどん骨盤が前に傾いて、
負のスパイラルになるだろう。
で、骨盤が前に傾いた状態のまま
姿勢をただそうとすると、腹がでて、
背中がのけぞった感じになるのかな?
54病弱名無しさん:2010/07/12(月) 03:41:37 ID:9TsbJ/rG0
いつ猫背になったのか分からないくらい猫背に慣れすぎてて
腰がどの程度反っているのが正常か分からず反らしすぎてるケースもある
ソースは昔の俺
55病弱名無しさん:2010/07/13(火) 06:20:04 ID:bJSJasAD0
53の症状が自分のような気がする
骨盤前傾はどうしたら解決できるか
教えてください
56病弱名無しさん:2010/07/13(火) 10:13:56 ID:3auzSSsqi
背筋伸ばして座ってるとエコノミー症候群になりそうなきがするけどきのせいかな
まだ良い姿勢になれてないだけで悪い姿勢のほうがエコノミー症候群になりやすいか
5756:2010/07/13(火) 10:34:43 ID:3auzSSsqi
そう思ったのは猫背のほうが太股圧迫されないからさ
58病弱名無しさん:2010/07/13(火) 15:46:30 ID:bFbRN56d0
いいかい?
姿勢ってのは上から整えていくのです。
まあ、下から整えていく方法もありますが。骨盤を垂直に立てて積み上げていく方法など。
どっちも正しい方法なので優劣は存在しません。

今回は上から整えていく方法を紹介します。

重要なポイントは  「正しい姿勢とは、リラックスできて、無駄な力が発生せず、継続的であるということです」
猫背は瞬間的には楽ですが負担が蓄積し、継続的ではないので、正しい姿勢とはいえませんよね

@まず、頭が、首の上にポーンと垂直にのっかるイメージで調整していく

A次に、頭と首が、胸の上にポーンと垂直にのっかるイメージで調整していく

B次に、頭と首と胸が、腹の上にポーンと垂直にのっかるイメージで調整していく

C次は、頭と首と胸と腹が、腰(骨盤)の上にポーンと垂直にのっかるイメージで調整していく。
59病弱名無しさん:2010/07/13(火) 16:05:05 ID:bFbRN56d0
物体ってのは上から下に落ちますからね
重みが上から下に流れるように、頭→首→胸→腹→腰と調整していくのがやりやすいでしょう。

重力線に沿ってるときは、「絶対に無駄な力は発生しません」
これを念頭に置いてやってみるといいと思います。


こういった理論的なやり方は肌に合わないという方は、次の方法を試してみてください。

息を吐きながら、頭のてっぺんから下に向かって、体をリラックスさせていく。
これだけです。

やってることは同じです。
ただ左脳的に調整していくか、右脳的に調整していくか、という違いです。
ご自分に合うほうをどうぞ。

60病弱名無しさん:2010/07/13(火) 18:05:42 ID:FNEhZ5xy0
高岡理論を理解せずに、自分勝手に理論構築するとこうなるわけか
61病弱名無しさん:2010/07/13(火) 18:31:01 ID:APIpdfwW0
>>58
頭からっていうのはわかったが具体的にどうすれば?
62病弱名無しさん:2010/07/13(火) 19:27:23 ID:RvA4qM/R0
高岡理論ってそんなに有名だったのか、ゆる体操なんて誰も知らない。テレビ
にも出てこないで、ゆるオタクで類似品本沢山出してる奴だろきもす。

もう雑学は要らないから姿勢気にしつつ朝から晩まであるけばいいんだよ、
そうすれば勝手に体が覚える。
63病弱名無しさん:2010/07/13(火) 21:04:10 ID:FNEhZ5xy0
姿勢語るなら高岡理論知っとけみたいに言ってると解釈しちゃったのか
高岡ベースの指導するなら、高岡理論を理解しとけという意味なんだけどな
64病弱名無しさん:2010/07/15(木) 19:26:20 ID:Bjxr2NXwi
てす
65病弱名無しさん:2010/07/17(土) 17:55:44 ID:VFB1kpAv0
皆さんのカイロプラクティックの探し方はなんですか?
66病弱名無しさん:2010/07/18(日) 10:48:04 ID:8toDgLhIi
俺も>>50と同じく一時間いい姿勢で座るだけで枕のしたに手をいれてねたときの手みたいに足痺れるんだがみんな平気なの?
俺は太るどころが痩せてるぐらいだしどの椅子に座っても痺れるんだが
67病弱名無しさん:2010/07/18(日) 12:14:16 ID:4YSSNXBe0
正しい姿勢はどこの筋肉も凝らないっつーの
68病弱名無しさん:2010/07/18(日) 12:39:40 ID:cLZif/oa0
>>66
そういえば数年前までは俺もそうだった。

でも、運動やストレッチ、姿勢改善とともに、座っていても足しびれたりケツいたくなったりしなくなったな。

もしかすると、当時は坐骨神経痛だったのかもしれん。
69病弱名無しさん:2010/07/19(月) 11:38:29 ID:fDwLygix0
座り続けて背中とかクビがコルときは
背筋伸ばして座った状態で手を肩甲骨
あたりにもっていって、そのあたりの
肉を上に引っ張るとなおる。左右それぞれやる
70病弱名無しさん:2010/07/19(月) 13:41:19 ID:xiJ7xcjA0
早漏スレからやってきたんだけど
猫背の人っで早漏の人いるかい??
俺はそうなんだが
71病弱名無しさん:2010/07/19(月) 19:17:12 ID:J8iD0dIN0
あー、俺そうだなー。

でも最近猫背は治りつつあるが、早いのは治っていないな。
72病弱名無しさん:2010/07/19(月) 21:30:00 ID:B6BERQu70
猫背で口呼吸の人いる?
73病弱名無しさん:2010/07/20(火) 19:31:46 ID:ZgZfCFp70
なんでこのスレには
毎度のように>>70
>>72みたいに
000してる人いる??とか000使ってるひと居る???
みたいなレスが出るんだろうなw
74病弱名無しさん:2010/07/21(水) 15:29:44 ID:CrIq6iya0
自宅でPCの前に座るよりネカフェのPCの前に座る方が猫背になる
75病弱名無しさん:2010/07/22(木) 02:00:27 ID:OPYum0CtO
>>73 レス自体が虚偽だし無視しなさい。
妄想なんだから・・・。
76病弱名無しさん:2010/07/22(木) 07:37:47 ID:swCbJ/Ce0
>>74
ネカフェと自宅の椅子が違うからじゃない?
77病弱名無しさん:2010/07/22(木) 14:57:47 ID:omJ1IeSR0
猫背の人に聞きたいんだけど、長時間立ってると腰痛くなる?
長時間ジョギングしたりとか体を動かす分には大丈夫なんだが
長時間立ち読みとか、動かずじっとしてる場合腰がめちゃくちゃ疲れる。
78病弱名無しさん:2010/07/23(金) 00:45:13 ID:aW7F2zci0
そりゃ上半身を支えるのは腰だからな
疲れるのは当たり前
体がゆるんでるとかリラックスしてるとしても、
立つということは重力に逆らってるわけで、
どこかの筋肉が使われている
79病弱名無しさん:2010/07/23(金) 16:27:41 ID:0znv1+Yz0
PCの前にずっと座ってた後に背筋を伸ばしたとき首の付け根とか痛くなる人いる?
80病弱名無しさん:2010/07/23(金) 23:47:38 ID:aW7F2zci0
>>73の法則発動
81病弱名無しさん:2010/07/24(土) 00:38:04 ID:CijgBzWD0
>>79
それ首が前のめりになってるんじゃ

>>80
別にいいんじゃね。
82病弱名無しさん:2010/07/25(日) 01:59:48 ID:ByipDNiZ0
凝りも続けばヘルニアに?首とか腰とか
83病弱名無しさん:2010/07/25(日) 10:48:15 ID:/0Gk6r1Z0
丹田呼吸法やってるけどスゲー
腸がグルグル鳴る
84病弱名無しさん:2010/07/25(日) 19:17:59 ID:yOhRaD+l0
整体で胸の上部分を押されると痛いらしいけど
俺痛みはなかった。
ってことは軽いほうなのかな?
85病弱名無しさん:2010/07/27(火) 17:59:30 ID:+jtLnhNx0
age
86病弱名無しさん:2010/07/28(水) 02:55:26 ID:VdEx/A4N0
てst
87病弱名無しさん:2010/07/28(水) 03:30:36 ID:TnhDISBV0
PCモニターの距離が遠いと首が大変なことに
88病弱名無しさん:2010/07/29(木) 10:03:00 ID:NsLjafaS0
朝、起きると背中が凝ってるんだよな
凝ってるというか痛いというか・・・・。
背中が浮いた状態で寝てるのかもしれん。
だからやや力を入れたまま寝てるのかも。
普段の姿勢はよくなったが、こーいった
ところで微妙に悪影響でてくる。
89病弱名無しさん:2010/08/01(日) 04:39:00 ID:riRBDQQu0
極度の猫背で巻き肩だから仰向けに寝られない
たまに疲れてるとき仰向けで寝るとすぐ金縛りになったり
骨か筋肉が苦しくなって苦痛で目が覚める
90病弱名無しさん:2010/08/02(月) 12:39:33 ID:KUbmIsaq0
自分の体のラインとかが見えるTシャツとかってあるけど
あれって猫背になりやすいかな?
変にキツいんだよね。肩周りとか
91病弱名無しさん:2010/08/03(火) 04:14:36 ID:xnXIZk7l0
体が左に傾いていて左の腰が痛い
治らない。
92病弱名無しさん:2010/08/03(火) 12:32:47 ID:kvJYiYjM0
結局姿勢を意識することと、
ストレッチ、体操、筋トレ、ですね
93病弱名無しさん:2010/08/04(水) 12:20:54 ID:pMME4++h0
肩コリ、首コリのスレってない?
スレ違いっぽいけど見つからなくて
94病弱名無しさん:2010/08/04(水) 12:54:19 ID:p9kL0OV60
95病弱名無しさん:2010/08/04(水) 16:39:12 ID:E00jtqSn0
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h144183248
ツボとかやるといいみたい。
96病弱名無しさん:2010/08/07(土) 02:12:28 ID:IoO4UN8D0
筋トレと言っても様々あるからなあ・・・皆さんはどのトレーニングしてますか?
97病弱名無しさん:2010/08/07(土) 12:32:29 ID:tVj0cy+D0
ジムで全身のトレーニング
98病弱名無しさん:2010/08/07(土) 16:31:34 ID:60iU5M1e0
>>88
背中が凝って固くなっているようだと、反り腰になってるのかも。
固い床に仰向けに寝て腰が浮いているようだと反り腰だね。

>>90
それって猫背姿勢で自分の肩が前に巻き込んでいるから。
もしくは、鎖骨から肩が持ち上がった猫背骨格のためでは?
99病弱名無しさん:2010/08/08(日) 09:05:54 ID:YZnqGvG20
もったいなくて詳しいことは言えないけど、有酸素運動が効果的だよ。
努力がきらいな人や病気とかで努力が不可能な人には効果がないだろうけど。
100病弱名無しさん:2010/08/08(日) 17:10:43 ID:1po9bQUO0
目も悪くなるのかね?姿勢悪いと
101病弱名無しさん:2010/08/08(日) 23:06:35 ID:JNa4Qpoi0
目が悪くなることはないんじゃあないか。自分はいまだに視力2.0。
102病弱名無しさん:2010/08/10(火) 01:56:38 ID:oNmKoqjD0
頚椎が若干ズレたりしてると手が震えたりするのかな?
103病弱名無しさん:2010/08/10(火) 10:21:54 ID:Qjw6W/QJ0
頚椎がズレたら死ぬ
104病弱名無しさん:2010/08/15(日) 00:20:04 ID:TWPCaqpE0
猫背と筋力の相関性を調べたら、
まったく一致しなかったと医学者の
本に書いてあったな
105病弱名無しさん:2010/08/15(日) 12:34:37 ID:dBOWvvH60
その通り
生まれつきの猫背は何をしても治らない。
あきらめろ。
106病弱名無しさん:2010/08/15(日) 22:26:34 ID:TWPCaqpE0
石井直方さん (ボディビル1981・1983年ミスター日本優勝、1982年IFBBミスターアジア優勝。 現在東京大学大学院教授(運動生理学、トレーニング科学)、理学博士)によると
大腰筋とは背骨と両足の付け根を結ぶ筋肉で、太ももを上げる、背骨を引っ張ることで、上半身の直立を保つ、おしりの筋肉を引き上げる、 骨盤の位置を正常に保つなどの役割があります。
この大腰筋が衰えると、 腰骨が後ろに反り、バランスを取ろうと顔は前に出て猫背になります。 そうすると 腹筋や背筋もゆるみ、そこに内臓が落ち込むことで下腹が出てきます。
(猫背で下腹だけポコッと出ていてお尻がのっぺり平らな人はまさにコレ!さらに、 よくつまずく、すり足で歩く、こんな人は大腰筋が衰えている可能性が高いと思われます。)
大腰筋を鍛えると、姿勢が良くなったことによりポッコリしていた下腹がひっこみ、下半身の血行が良くなります。 すると代謝が良くなり、消費エネルギーも増えるのです
107病弱名無しさん:2010/08/16(月) 04:40:17 ID:Sz6HOPR/0
通販でストレッチリフレを買った
値段はチト高かったし音もうるさい
でも背筋が伸びていい気分
108病弱名無しさん:2010/08/16(月) 08:31:45 ID:4EP42nn/0
>>106
大腰筋は侍ハードラーさんが言うには不随意筋で自分の意識ではコントロールできない
筋肉らしい。「使えるポジション」というか姿勢にもっていかないと、うまく機能しない
ようだね。
ということは一時的に鍛えても油断すると、すぐに大腰筋は弱化してしまう!?
109病弱名無しさん:2010/08/16(月) 08:43:53 ID:0F00pLQk0
筋トレを継続すればいいじゃないか
110病弱名無しさん:2010/08/16(月) 10:25:57 ID:kQz0kz5o0
>>108
そうなのか
黒人の100mランナーの大腰筋と日本人のランナーを
比べたら太さが2倍くらい黒人のほうが太かったとか。
もともと生まれ持った資質も影響するのかも
111病弱名無しさん:2010/08/16(月) 17:46:59 ID:CcL8RjUE0
それ去年もおととしも書いてただろ
今更
112病弱名無しさん:2010/08/16(月) 18:19:40 ID:kQz0kz5o0
過去にあったのかしらんが
俺が書いたわけじゃない
疑り深いやつだな
113病弱名無しさん:2010/08/16(月) 19:36:44 ID:jCgyliLe0
お前に言ってんじゃねーよ馬鹿
114病弱名無しさん:2010/08/18(水) 01:17:06 ID:fHhdE5Pd0
お前だまっとけよ!
115病弱名無しさん:2010/08/18(水) 18:03:39 ID:BYTo+3600
やめろよ!
116病弱名無しさん:2010/08/18(水) 18:27:09 ID:1OYItJ/Y0
私のために争わないで!
117病弱名無しさん:2010/08/18(水) 19:02:15 ID:rzNjkPmD0
お前じゃねーよ
118病弱名無しさん:2010/08/19(木) 14:43:35 ID:nn0+NyLP0
オススメの筋トレない?

猫背は筋肉不足だってこと実感してていろんな筋トレしてんだけど、いまいちどれもしっくりこなくてな・・・
119病弱名無しさん:2010/08/19(木) 15:57:56 ID:flPKxx4n0
自分もジプシーしてわけわからなくなって
今原点に返って腕立てとスクワットしてる
大胸筋と背筋と大腰筋、多分全部にきくんじゃないかと思って
120病弱名無しさん:2010/08/19(木) 23:47:31 ID:pdJ/Cxm/0
幼少の頃から極度の猫背だったのが骨盤周りの運動と肩甲骨をほぐすことで
背中の丸まりはほぼ解消されたんだけど、首が安定せず前に出てしまう
首を無理やり真っ直ぐにしても、見た目的にも感覚的にもすごく違和感がある
これはストレートネックが原因だと思うんだけど、なかなか治らないね、これ…
121病弱名無しさん:2010/08/20(金) 01:38:00 ID:1UoZ1zFS0
病院にいくと治るのかな?整体とか。
122病弱名無しさん:2010/08/20(金) 01:46:54 ID:9agWjjc80
>>121
カイロの方が遙かに効果的
123病弱名無しさん:2010/08/20(金) 02:00:18 ID:/qjEm+gZO
髪を頭の上でまとめて髪で吊される(ゆっくり)
姿勢とか気にしないで、首や背中の凝りをほぐす
124病弱名無しさん:2010/08/21(土) 05:04:45 ID:QZ4y/k8N0
姿勢をよくした方が疲れる。

背筋は水泳である程度鍛えたため真っすぐにしてもそんなに苦にならなくなったが、
頭部は前のめりか顎だけ引いたような格好が楽。
頭部をよい姿勢の位置にすると噛み合わせの位置もずれるし、不安定な感じがして
違和感ありまくり。
125123:2010/08/21(土) 19:27:18 ID:bex/8gGBO
>>124
腰痛から身体のバランス崩したから、俺にはこれがベスト
噛み合わせは顔面の筋肉の使い方によるところ大きいから、いわゆる姿勢とはちょっと違う。
美顔メソッド(唇で紙をくわえる‥etc)とか
126病弱名無しさん:2010/08/21(土) 19:46:21 ID:WMF6p3mU0

コイツあほやw
127病弱名無しさん:2010/08/21(土) 19:53:05 ID:bex/8gGBO
>>126
腰痛やればわかるよ
腰をかばって背中、首‥脚までガチガチになるから
あと、首から上の筋肉は姿勢矯正ではどうにもならない
128病弱名無しさん:2010/08/21(土) 21:34:58 ID:Zuxb5uPF0
猛暑の中タイとスーツで痛む足を引きずって一日走り回ったリーマンが来ましたよ。
まずは、ツルッパゲでデブで腰痛もちの斉○ぶちょに謝って貰おうか。

これって体操選手やイチローが言ってる「つま先から頭のてっぺんまで一本の線を意識して」ってやつかな
今日一日、足の裏はほてるわ、目はむくむわ大変だった
身体はかなり楽だったけど

なかなか皆さん爆弾持ちで、一朝一夕にはいかないのかもな

129病弱名無しさん:2010/08/22(日) 18:41:37 ID:1ueXDGxf0
>>124
正しいしせいは疲れるというのは姿勢筋を使っているからだと。
普段使ってないから
130病弱名無しさん:2010/08/22(日) 19:43:02 ID:2+02A9y9i
背筋伸ばしていい姿勢で座るとジーンズがお腹圧迫して苦しいんだけど対策ない?
ジーンズはゆるゆるのはいてるし身長172で体重55だからデブなせいではないと思うけど・・・
131病弱名無しさん:2010/08/23(月) 00:10:35 ID:kXYp0p/j0
俺は座ったら、ベルト緩めて、ボタン外してるよw
同じくらいの身長で体重は60くらいで腹筋やってて、やや割れてるけど
苦しかったりする
132病弱名無しさん:2010/08/23(月) 10:31:52 ID:RUq1uhRai
〉〉131
おおっthx!
っと思ったら今度はパンツがきになるな・・・
133病弱名無しさん:2010/08/24(火) 01:57:56 ID:ojBzhBzg0
>>130
姿勢よくしようとしすぎて反り腰になってんじゃない?
お腹つきだすからズボンきつくなるとか
134病弱名無しさん:2010/08/24(火) 04:55:55 ID:K6Wb1JcO0
ハルキホー癌アンドガリしわ猫背
スキルス癌とプリンが食事の親子
135病弱名無しさん:2010/08/24(火) 10:05:14 ID:pMEmXgGU0
腹筋のコロコロは猫背矯正になるかな?
腹筋背筋に効きそうだからいいかなーと思うんだけど。
136病弱名無しさん:2010/08/29(日) 12:57:01 ID:GjBI7hjP0
横向いて寝るとき前かがみになってることが多い
137病弱名無しさん:2010/09/01(水) 11:48:41 ID:8Cu3heEv0
背中に定規を入れるとか、リュックを前に背負うって効果ある?

リュックを前に背負うってのは恥ずかしいけど
腰痛になった身からいえば、恥ずかしいとか言ってられない、それくらい腰痛は嫌だ。
138病弱名無しさん:2010/09/01(水) 22:55:59 ID:NgsesLgk0
座椅子ってやっぱ姿勢に悪い?
139病弱名無しさん:2010/09/04(土) 21:16:55 ID:wk4BfFcc0
>137
前にしたらなおさら前傾姿勢になって猫背になるのでは?
前かがみは腰痛の大敵。
140病弱名無しさん:2010/09/05(日) 22:42:43 ID:RqJ+R9aT0
猫背の人って床に仰向けになって、脱力して寝ると両足のつま先が激しく
左右に開いて倒れるよね?
骨盤が開いているんだろうなぁ…普段開いている膝を閉じるように意識すると
若干良い姿勢になる。何か関係ある?
141病弱名無しさん:2010/09/06(月) 20:24:41 ID:nVNikphrO
俺今30だけどすごい猫背で絶対治さないといけないんだけど。猫背ってほんと医学的に治せることが証明されてるの?
142病弱名無しさん:2010/09/06(月) 20:41:08 ID:Lzxvc1+N0
無理だよ
143病弱名無しさん:2010/09/06(月) 21:22:31 ID:mbvHlSjBP
無理じゃない!!
144病弱名無しさん:2010/09/08(水) 10:22:13 ID:WQvpCjGk0
猫に聞け
145病弱名無しさん:2010/09/08(水) 19:56:07 ID:JqmifVbw0
>>140
骨盤が開き過ぎててどうすりゃ良いんでしょうね?
どうやれば閉じるんだ?
146病弱名無しさん:2010/09/08(水) 20:09:51 ID:gyHdkG7AO
ニャんだ?
147病弱名無しさん:2010/09/08(水) 20:33:21 ID:hO3wsZ8+0
自分は仰向けに寝ると肩と首の間の部分に肉がでろーんと集まって枕のようになる
背中から首にかけての猫背部分についた肉
これもみんななる?
ものすごく気持ち悪いのでなんとか取りたいんだけどなかなか取れない

体重自体は標準より痩せてるぐらいなのにこことか下腹とか変な部分にばっかり肉ついてる
148病弱名無しさん:2010/09/14(火) 21:45:45 ID:hDp/JVUaO
149病弱名無しさん:2010/09/14(火) 22:45:39 ID:wAJsu3ZE0
>>141
医学的にどうかは知らんが、俺は40手前になって、
ひどい首猫背を治した。

スタイルよくなるし、脳への血流がよくなるせいか頭の働きがよくなるし、
顔つきもよくなるしで、いいことづくめだった。

もっと昔に治っていればとも思うが、それでも治って本当によかったと思う。
150病弱名無しさん:2010/09/14(火) 23:08:05 ID:FWnHLWqEP
>>149さん
kwsk!
151病弱名無しさん:2010/09/15(水) 01:08:03 ID:G2+Sl4bl0
またこの流れかよ・・・
152149:2010/09/15(水) 02:10:39 ID:AkbW9Mm60
>>150
首猫背に効果があったのは、いろいろあるんだけど、じゃー1つだけ。

頭を前にダラーンとたらして、後頭部の頭頂に近い部分を両手で組んでもつ。
そして腰で折り曲げるのでなく、首と背中上部で折り曲げて、両手で頭を押さえつける。 

頭頂がほとんど斜め下を向くぐらいまで押さえつけることで、背中上部を伸ばす。
これを毎日朝晩にやった。

首の後ろは大事な神経がいっぱいあるらしいので、
これやって、おかしくなったとしても責任はもてん。

俺はこれで効果あったけど、他の人にも効果でるんだろうか?
もしやってみた人がいたら、効果のあるなしを教えてくれたら、うれしいな。
153病弱名無しさん:2010/09/15(水) 13:38:35 ID:8G+H4MgM0

お前自分でやってないだろ?
154病弱名無しさん:2010/09/15(水) 14:00:02 ID:Ier+ypFJO
背筋や腰の筋肉が弱いとか?あと胴長短足とかの影響は?
155病弱名無しさん:2010/09/15(水) 14:57:42 ID:X9GqFGhrO
もうトレーニングは一つしかない
スクワット運動だ
それもプロレスで採用しているヒンドゥースクワットだな
これは下半身はもとより、
背筋も肩も首も全部まとめて強化するトレーニングの王道だ
世界中のレスラーが必ずこれをやる!

相撲の四股も似たような効果ありだがケツがデカくなる

スクワットも四股も心肺機能まで高めてくれる
全身が間違いなく強くまっすぐになる
汗が吹き出るまでやろう
でないと効果なし
156病弱名無しさん:2010/09/15(水) 15:02:44 ID:X9GqFGhrO
よく、スクワット運動では腹筋など巻込む力が付かないなどと言うが、
これはデタラメ
スクワットや四股を本当に何百回もこなせるようになったら、
筋肉も関節もかなり柔軟で強くなっているから、腹筋も腰も間違いなく強くなっている
157学生:2010/09/15(水) 17:16:59 ID:A2HnUXTY0
リハビリの専門学校に通ってるものですが何か質問ありますか?
ちなみにフィットネスで働いてます.
158病弱名無しさん:2010/09/15(水) 17:55:30 ID:V1YU2ikL0
姿勢良くする方法
159学生:2010/09/15(水) 18:37:57 ID:A2HnUXTY0
>>158
人によるので,これをしとけば良い!ってのはあんまりないです.
要はバランスだと思ってます.

良く見かけるって例で・・・胸側の筋肉が引っ張って猫背になるってケースで説明します.
ただ背中を鍛えても肩凝ったり狙った筋肉を鍛えることができないので,
一回胸側の筋肉をほぐしてから鍛える必要があります.

強いトコはほぐして弱くして,少しでも筋肉のバランスを良くしてから鍛えるとかなり効果的です.
160病弱名無しさん:2010/09/15(水) 21:28:14 ID:yJDE8UDV0
過去スレにもあったシンプルヨーガのDVDをした後
今の自分の筋肉や歪みの範囲内の中で、かなりキレイな姿勢になる。
姿勢に大事な筋が使われていないのを
正しく伸縮するように起動させる感じがする。

それでどこが動きづらいとか分かってくるから筋トレをした。
だいぶ早い内に、猫背には見えなくなったけど
3年経った今も、日々少しずつ姿勢が整っていっている。

先日、姿勢に気を配らなくても、腰が真っ直ぐに立って
肩胛骨から肩、首の力が全く抜けた状態で、これだ!と思えた事があった。
子供の頃から姿勢が悪かったはずなんだけど、懐かしい知っている感覚だった。
人それぞれだとは思いますが、ずっとこのスレを参考にしていました。ありがとう。
161病弱名無しさん:2010/09/15(水) 22:34:34 ID:GiOAtba10
15年前ぐらいから猫背だったが、接骨院の安い整体を1週間通ったら、
腰の辺りがしっかりして背を伸ばしていても辛くなくなった

骨盤矯正なんて嘘だと思っていたが、意外と姿勢改善の役には立ったと思っている
162病弱名無しさん:2010/09/15(水) 22:45:15 ID:ddxJ+t+v0
>>156のレスはデタラメ
163病弱名無しさん:2010/09/15(水) 23:41:55 ID:us2w3yH+0
姿勢を良くするっていうのは、要はナチュラルなバランスを取り戻すってこと
だから水泳とジョギングとスクワット運動がいいだろうね

とくに猫背気味で、下腹部がオナニー癖みたいにくいっと突き出した人がいるじゃん
ジョギングで絶対に矯正出来るよ
しばらく走っていれば誰でも自覚するけど、本当にナチュラルな姿勢にならないと30分も走れないんだよ
厭が応でも背筋や首がまっすぐになる

ま、水泳やスクワットはちょっと凡人にはきついから
ジョギングで贅肉落として姿勢を正してから、取り入れたらいいと思うよ
164病弱名無しさん:2010/09/16(木) 03:43:23 ID:bHFCfoeV0
有酸素運動だって、視野が狭すぎ。
165病弱名無しさん:2010/09/16(木) 03:45:38 ID:bHFCfoeV0
毎日無理なく続けられる有酸素運動、自分が嫌いで翌日に影響がでるもの
なんてJK続けられない。ボディービルダーを目指してるわけではないんだろう。
166病弱名無しさん:2010/09/16(木) 04:13:30 ID:+FXQC5tO0
    /    ||    :ヽ
   ┌|(⌒ヽ :|| ..:⌒: |┐   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |::|::ヽ.__:):||(___ノ ::|::|  │ 
    |:|: ..   :||    .. |:|  │ 
    :|: ..   ||    ..|| < >>165日本語でおk 
     :\ [_ ̄] /::|   │ 
::     |\|_|_|_|_/:::|    \________
   __| |   / / :|___
167病弱名無しさん:2010/09/16(木) 17:50:55 ID:wcFIFOtf0
精神的に猫背になるのはなぜ?
例えば緊張したときとか
168病弱名無しさん:2010/09/16(木) 19:29:15 ID:rO6hO+Nl0
身体的にしか猫背になった事ないからわからん
169病弱名無しさん:2010/09/16(木) 22:30:57 ID:+FXQC5tO0
緊張=交感神経優位になって戦闘体制と同じ状態になる.
んで肩が上がる,僧帽筋の緊張亢進するからじゃね?
170病弱名無しさん:2010/09/16(木) 22:57:39 ID:pjopFCFoP
なるほど、ソウボウ筋の緊張→拮抗筋であるコウハイ筋の弛緩ですか…
171病弱名無しさん:2010/09/17(金) 03:50:26 ID:hBHh+XqQ0
広背筋の拮抗筋を言うとしたら大胸筋ですよ
僧帽筋の拮抗筋は,この場合なら菱形筋ですね.
172病弱名無しさん:2010/09/17(金) 10:16:56 ID:Ww4pruVO0
>>169
はいはいお前の勝手な思い込み
何が交感神経が優位になるからだよw
173病弱名無しさん:2010/09/17(金) 13:30:52 ID:hBHh+XqQ0
>>172
なるだろ?
174病弱名無しさん:2010/09/18(土) 09:43:31 ID:eUp8mOKr0
昔から猫背だったので正しい姿勢というのがよくわからないんだけど、
ピーンと背筋を伸ばした状態って僧帽筋下部あたりにすごい力が入ってるのが正しいよね?
でもこの状態だと背中が反ってるような気がしてすごい違和感がある・・・
背中の筋肉が弱いからそう感じるのだろうか
175病弱名無しさん:2010/09/18(土) 12:19:29 ID:C4120yGu0
だからジョギングと水泳とスクワットやれば、
自身の背筋や腰がいかにモロイか、正常で自然な姿勢とはどういうものか、
実にはっきりと自覚出来るから。
百聞は一見に如かず。
176病弱名無しさん:2010/09/18(土) 12:33:29 ID:x34EynJB0
だからなんだよ
最初から全身の筋トレすればいいだけだろ
177174:2010/09/18(土) 13:24:14 ID:eUp8mOKr0
ごめん、あまり感じたことのない感覚で恐かったからきいてみたんだ
散歩してると途中から背中下部がピーンと張ってくるからこれが正しい姿勢なんだろうね。
筋トレは以前からやっているのでこれからも続けるよ
軟弱者ですいませんでした。
178病弱名無しさん:2010/09/18(土) 16:51:14 ID:yfhG4V5J0
>>174
175の方のように自分で正常な姿勢を自覚するというのは無理があるので,気を付けて下さい.
ほとんどの方は自分の思ってる姿勢と実際にとっている姿勢にズレがあるものです.
良い姿勢だと思って無理をすると正しい姿勢どころかヘルニアなどの危険性もでてくるので・・・

僧帽筋下部のあたりということですが,そのインナーにある菱形筋に力が入っている感じなら良いのですが
「腰が反っている気がする」ということなので,僧帽筋に力が入りすぎているだけのように思います.

菱形筋の刺激の仕方ですが,胸側の筋肉をストレッチして一回胸を開ける状体にしてから
軽い重さでラットプルダウンなどをすると少し意識できるかと思います.
179病弱名無しさん:2010/09/18(土) 18:28:01 ID:JyyA0s7kO
やっぱ骨盤だな
180病弱名無しさん:2010/09/18(土) 19:18:00 ID:0hWFg1LFO
まっすぐ立っていられない。
なんと言うか、足をクロスして立ってばっかり。
しかも凄い内股。
どう治したらいいんだろ。足が悪いのか、骨盤が悪いのか
181病弱名無しさん:2010/09/19(日) 12:44:48 ID:cENG1Dtj0
>>180
骨盤の歪みに付随する股関節の変位だよ。足そのものが悪いことはあまりないけど
30代くらいになると脚の骨自体の変形進んでるかも。

凄い内股ってことは膝頭が激しく内側に向いてるってことだよね。
将来は変形性股関節症のリスクも高いし、股関節の内側に痛みを感じたことがある
ようだと危険だね。
182病弱名無しさん:2010/09/19(日) 12:58:12 ID:/kRzXiXaO
治したいなら、まず整体や接骨院などの専門家に相談すること

ここに書き込んでる素人は
どんなにそれらしい感じでも
何もできないから
183病弱名無しさん:2010/09/19(日) 18:57:11 ID:O7fJeih/0
本来、まっすぐ立っていられないなどと自覚しているやつが、
おかしなウェイトトレーニングなんか手を出したら、
ますます骨格も筋肉も異常な形状になっていくのは必定。

まずは、自分にとって「負荷」の少ないナチュラルな姿勢はなにかを、
自分自身で自覚する必要がある
だからジョギングと水泳がよいと言っている

菱形筋だの僧帽筋だのとオナニー書き綴っても、何にもならないよ
そんな情報はジョギングで5km走れるだけの、「理想的な体位」を獲得した人だけのもの
(俺はそのくらい走っても首も肩も膝も腰も痛くないから、参考にはさせてもらうが)

184病弱名無しさん:2010/09/19(日) 19:12:40 ID:qY0fXtzt0
へそが右寄りなんだけど背骨が曲がってるのかなあ
185病弱名無しさん:2010/09/19(日) 20:38:07 ID:J2MZLPpc0
>>183
キチガイは消えろ
186病弱名無しさん:2010/09/19(日) 21:22:28 ID:+A4HFmtVO
>>181>>182>>183
ありがとう。
歯磨きの時もめんどくさくてクロス立ちとか片足に寄り掛かる(?)感じ。
自分から見ても他人から見ても凄い内股ってわかる。ふと鏡見るとスゲー内股。そして関係あるかないかわかんないけど、物凄い下半身デブ。
187病弱名無しさん:2010/09/19(日) 21:23:50 ID:cENG1Dtj0
>>184
>へそが右寄りなんだけど
右足が内股になってるか、左足が外股になって歪んでいるかのどちらかだよ。
反り腰気味の姿勢なら右足が内股
猫背気味の姿勢なら左足が外股になっている確率が高い。
鏡の前に何気なく立って膝の向きを確認してみれば?

骨盤(仙骨)の歪みに同調した股関節の変位だよ。
188病弱名無しさん:2010/09/19(日) 21:29:29 ID:cENG1Dtj0
>>186
内股で立っている重心が踵によっている人は、太股(とくに外側)・ふくらはぎの
筋肉に普段から負荷かかってるんで太くなる。
骨盤も前傾で下腹ぽっこりんだね。
189病弱名無しさん:2010/09/19(日) 21:53:43 ID:NPEINlgy0
キンタマ〜が右に 寄っちゃった〜
190病弱名無しさん:2010/09/19(日) 21:57:18 ID:psLe8CZY0
http://www.youtube.com/watch?v=cj5w-rGOgCo
股関節についての良い解説の動画

四股はなかなかいいな
191病弱名無しさん:2010/09/19(日) 22:48:41 ID:+A4HFmtVO
ということは、内股治さんといくら運動しようが無駄ってこと?
192病弱名無しさん:2010/09/21(火) 00:49:17 ID:MSoDdZOq0
重心が狂っているかぎり、何やってもダメダメ

そんなやつ、そもそもジョギングなんかいきなり無理だから、
競歩などでもいいかも、あるいは単なるウォーキングでもいいんじゃない?
とりあえず1時間ぶっ続けで歩いてみなよ
どうしたって一番自然な姿勢になっていくから

頭を突き出したり、腰が傾いたり、肩や背中がガチガチだったりしたら
1時間の連続歩行など絶対に出来ない
歩いているうちに血行がよくなり、筋肉がぐわんぐわんにほぐれ、関節も柔らかくなり
疲労とともに「最適体勢」を実現する
193病弱名無しさん:2010/09/21(火) 04:05:19 ID:kkfzKI4H0
4時間くらい平気で歩くけど姿勢悪いぞw
194病弱名無しさん:2010/09/21(火) 09:10:21 ID:yxkDrls70
>>193
姿勢直しながら歩けよ、バカか
お前はいつもそうだ
195病弱名無しさん:2010/09/21(火) 10:21:50 ID:hZLY6sfw0
馬鹿は>>183

>お前はいつもそうだ

こいつも馬鹿
196病弱名無しさん:2010/09/21(火) 17:46:49 ID:MFtQ2nY0O
荒らすな
197病弱名無しさん:2010/09/21(火) 19:16:55 ID:MFtQ2nY0O
両方に言ってる
おまいら絶対猫背だろ

背筋を伸ばして座禅でも組め
198病弱名無しさん:2010/09/21(火) 23:59:48 ID:ZqOUgI5lO
ヨガポール肩甲骨が開いて続けたら猫背改善に良い感じ。
ハンズで2千円位のに毎日適当に乗っかってる。
199病弱名無しさん:2010/09/22(水) 00:33:36 ID:0TmUbTIQ0
猫背は水泳で治る。

一週間に2日くらい、のらりくらりの平泳ぎでいいから 500m x 10 sets くらい泳いでみろ。

とにかく運動を持続することで、身体の異常な負荷が無くなり、必ず本来の自然な姿勢になる。
人体は関節も筋肉もそういうふうに出来ているんだから。
200病弱名無しさん:2010/09/22(水) 09:25:30 ID:es9LLBPX0
無視
201病弱名無しさん:2010/09/22(水) 10:15:03 ID:Gm0dNG7A0
砂糖玉取ると自然になりますかね
202病弱名無しさん:2010/09/22(水) 19:41:50 ID:/dKZt5gG0
なるわけない
体型は物理的運動によってしか矯正できない
203病弱名無しさん:2010/09/23(木) 13:12:20 ID:DEYqemBC0
ずっと昔に気がついていたんだけども。運動をして自然と矯正かけるものと
その場の意識づけで矯正してこうとする2つの工夫があるよね。運動もいいと
思うけど、主に聞きたいと思っている人は後者の方法を聞いてるんじゃないの。

だから争いが絶えないと思われる。
204病弱名無しさん:2010/09/24(金) 09:29:50 ID:L67qh+wO0
昔に気付いてた?
二つの工夫?
お前は何を考えているんだ?
205病弱名無しさん:2010/09/24(金) 11:26:31 ID:nPXnlui50
30ド開いてかかとに体重で小股歩き でへそから歩くといいぽい。腹筋はともかくだつりきって知らなかったからとても楽
206病弱名無しさん:2010/09/24(金) 20:06:21 ID:2WUpXnNL0
安室奈美恵に対してこれだけ罵詈雑言を浴びせられる人って、
どれだけ立派な成果を残してる方達なんだろうなぁ。
207病弱名無しさん:2010/09/24(金) 21:01:37 ID:dSPeqQLo0
>>206
どこへの誤爆?
どんだけ罵詈雑言なのか読みたいw
208病弱名無しさん:2010/09/26(日) 09:11:35 ID:PzDTFlKF0
>>178
>175の方のように自分で正常な姿勢を自覚するというのは無理があるので,気を付けて下さい.
>ほとんどの方は自分の思ってる姿勢と実際にとっている姿勢にズレがあるものです.
>良い姿勢だと思って無理をすると正しい姿勢どころかヘルニアなどの危険性もでてくるので・・・

自分で正常な姿勢を自覚するというのは無理ならば
本人の自覚で症状を判断するのは安易なのでは?
209病弱名無しさん:2010/09/27(月) 07:18:35 ID:r1T3H5WVO
立っている時は意識出来る
歩いてると崩れる

ふとした瞬間を後ろから撮影されたんだけど、その画像見たら首が不自然に前に出てて気持ち悪かった
自分ではそこまでだと思ってなかったからショック
歩いてる時によく見られるのはもしかして奇妙な歩き方になってるからか…
210病弱名無しさん:2010/09/27(月) 18:09:28 ID:bK8U9u0ci
姿勢よく座ると足痺れるな・・・
痩せてるのになんでだろ
211病弱名無しさん:2010/09/27(月) 18:34:33 ID:Td/6YecF0
ヘルニア
坐骨神経痛
212病弱名無しさん:2010/09/27(月) 21:08:19 ID:66C0trwwP
>>209
絶壁だと目立つよね
213病弱名無しさん:2010/09/27(月) 23:19:06 ID:vBcTt0yS0
>>212
よぉ奇形
214病弱名無しさん:2010/09/27(月) 23:21:08 ID:TM6SxZNA0
>>211
俺ヘルニアだけど姿勢良くして2chやゲームしてると足が良く痺れるのはそのためか
215病弱名無しさん:2010/09/27(月) 23:30:00 ID:66C0trwwP
>>213
日本人の殆どは絶壁なんだけどw
216病弱名無しさん:2010/09/27(月) 23:59:55 ID:TM6SxZNA0
ついでに指も痺れる
217病弱名無しさん:2010/09/28(火) 00:30:17 ID:k7SLCPKW0
正直、効果があった体験を読んでいた方が参考になった。
218病弱名無しさん:2010/09/29(水) 13:47:23 ID:fbKpiynu0
サッカーの中村ケンゴも酷いよなあ
下半身強いはずだろうに
219病弱名無しさん:2010/09/29(水) 19:21:29 ID:cDocu8Gl0
遠藤も猫背、クロマティーも猫背。
220病弱名無しさん:2010/09/29(水) 19:28:56 ID:lwoG0Nys0
上に跳ぶ競技は猫背少なくなるんじゃないか?
走るだけの競技はダメだよね
221病弱名無しさん:2010/10/01(金) 18:05:32 ID:v4O2Pnjg0
やっぱランニングとかじゃねえ?
腕を振る事によって横腹というかその辺きたえられる


222病弱名無しさん:2010/10/01(金) 20:26:20 ID:hVDZ7ChH0
上に跳ぶ競技
バスケやバレーは腰の悪い人が多いよ
なので姿勢も悪い
223病弱名無しさん:2010/10/02(土) 04:01:52 ID:sVi0+7Bd0
巻き肩は治らないよね
224病弱名無しさん:2010/10/02(土) 08:36:01 ID:jO3DXqKS0
225病弱名無しさん:2010/10/03(日) 16:00:41 ID:OwCK/to30
>やっぱランニングとかじゃねえ?
>腕を振る事によって横腹というかその辺きたえられる

なんというか、こういう部分的な着想は中国人の発想だね

ふつうは、ランニングというのは全身をほぐし、最適な姿勢で持続運動をするようになるんだけどね

頭がさがっていたり、肩が凝っていたり、腰が曲がったりすると、とてもランニングが出来ないが
でもそれでもノロノロと走り続けていると、長時間運動に最適な体位にしぜんに変わっていくはず
226病弱名無しさん:2010/10/03(日) 17:35:33 ID:zDxI/2UI0
中国人とか朝鮮人とか絡めないと、自説に説得力ひとつ与える
勢いもないのってどういう精神状態?自尊心なさすぎでしょ。
227病弱名無しさん:2010/10/04(月) 22:20:53 ID:+DHuR1zU0
ランニング 全身運動でぐぐったら?
228病弱名無しさん:2010/10/04(月) 22:55:05 ID:uxQFFqb30
クリック出来るようにリンクしろよw
229病弱名無しさん:2010/10/04(月) 22:56:16 ID:+DHuR1zU0
指示待ち人間は使えない
230病弱名無しさん:2010/10/05(火) 00:04:41 ID:mYsLMau40
肋骨の下の方が外側に広がってるんですが、これって猫背と関係あるのでしょうか
骨が突き出てる感じです・・・。
231病弱名無しさん:2010/10/05(火) 00:36:40 ID:K0MK+SIW0
そりゃ漏斗じゃないか?
逆に胸凹んでない?
ここ見るといいかも

漏斗胸スレGrade27
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1285473604/
232病弱名無しさん:2010/10/05(火) 20:10:26 ID:mYsLMau40
あ、漏斗胸なんですけど、
それとは別に凹んでる部分の横下辺りの肋骨が広がっているんですよね・・

やっぱり漏斗スレに行った方がいいのかな?
233病弱名無しさん:2010/10/06(水) 00:51:29 ID:0Ff1M0W4P
後ろ歩きっていいみたい
234病弱名無しさん:2010/10/06(水) 16:24:13 ID:8V5jLls1O
肩を後ろに引いて下に降ろす。
首から上は伸び上がるように…ってバレエの基本姿勢ですが。
手っ取り早く肩を後ろに引くと猫背だけは解消されると思う。
235病弱名無しさん:2010/10/06(水) 17:59:52 ID:XHe30GDI0
↑そうそう
それが比較的簡単

でもさ姿勢いいやつって意識してなくれも自然に肩が後ろにひいてるんだよな
236病弱名無しさん:2010/10/06(水) 18:48:39 ID:XHe30GDI0
それか、後ろ腕組み
237病弱名無しさん:2010/10/07(木) 12:14:18 ID:C6U5jMwti
いい姿勢で座ってると足痺れるんだけど長時間座ってたらエコノミー症候群なっちゃうかな?
238病弱名無しさん:2010/10/09(土) 00:53:10 ID:SGGzMnEm0
膝の下にバスタオルとか丸めて膝曲げた状態で寝ると翌朝腰が楽になるよ
239病弱名無しさん:2010/10/09(土) 01:56:10 ID:s8oqgANK0
よくわからんが、鍼灸とヨガと水泳のクロールやってたら治った。
240病弱名無しさん:2010/10/11(月) 14:17:33 ID:tWNyR6Xo0
要するに「支え」がないから、負担が上半身にきちゃうわけですよね
いくら上半身を正そうと思ってうまくいかないのは下が不安定だから。

科学のなかった時代的にいえば「丹田」、「第一・第二・第三チャクラ」
現代的に言えば、「体幹」や「骨盤」と言ったほうが現代人にはわかりやすいでしょうか。

建物と一緒なんですね、きっと。

土台がしっかりしてないと上はグラグラです。
241病弱名無しさん:2010/10/11(月) 16:00:26 ID:ms/GRVLm0
んじゃ体幹鍛えればいいのか?
242病弱名無しさん:2010/10/11(月) 16:03:42 ID:GT1/z+na0
「体幹グッドモーニング」って誰が名づけたんだぁ?
243病弱名無しさん:2010/10/12(火) 12:28:23 ID:SX6cBwYVO
>>240
肩コリや頭痛とかも患部をマッサージするよりも、ふくらはぎや足裏マッサージした方が効くもんね。
244病弱名無しさん:2010/10/13(水) 07:48:16 ID:fDz+2ZMrO
結局姿勢を維持するための筋力つける必要があるのか、意識で良くするのかどっちなんだろう
あるいは併用だろうか
意識は何とかなりそうだけど、筋力はどこをどうやるのがいいのか
携帯で2ちゃんやってること自体いかんのだろうな…
245病弱名無しさん:2010/10/13(水) 08:01:50 ID:q6ainmYZ0
筋肉があってもちゃんと使えなかったら意味がないので
両方大事なんでしょうね
246病弱名無しさん:2010/10/13(水) 16:10:14 ID:dDo/Ds9WO
>>244
猫背の根本的な原因は足腰の弱さからきてる訳だから間違いなく筋肉。
意識して良い姿勢を保とうとしても、猫背の人は骨盤周りの筋肉が弱いから結局は元に戻ってしまう。
これは俺自身猫背で色々研究した結果だけど、猫背の人って足首や足の指が例外なく固い。
足首は骨盤と関係があり、足首を回すと骨盤の開閉が良くなり、猫背や冷え症が確実に直る。
詳しいやり方は「足首回し」と検索すれば分かるけど、オススメの運動は、つま先立ち・足首回し・足指グーパーなどの膝から下の運動。
意識してみれば分かるけど、これらの運動は深層筋(インナーマッスル)に効くから確実にスタイルも良くなる。
247病弱名無しさん:2010/10/13(水) 17:01:19 ID:9B+4Tx1B0
猫背で骨盤周りはあんまり強くないかもしれないけど
昔から足は細くてまっすぐで特に足首も固くないけどな
248病弱名無しさん:2010/10/13(水) 17:09:38 ID:fDz+2ZMrO
>>246
>>244だけど私と嫁はそれは確かに当てはまってる

足の指が開かない動かない
腰の周りが痛い
足首もそうだし足全体硬い
整体の先生にも指をひねるような動きをよくするように言われたけど、そういうことだったのかも知れないね

夫婦で夜お預けしてやってみる
249病弱名無しさん:2010/10/13(水) 18:09:57 ID:BTWOk8ZG0
>>246
これすげーなW
テンプレに載せるレベルだよ
250病弱名無しさん:2010/10/13(水) 18:38:29 ID:rJRC3RHu0
>>246
確かに……小学生のときから運動をまったくぜずに、脅威の運動神経である俺には納得できる話だ
251病弱名無しさん:2010/10/13(水) 19:24:16 ID:wu8j1Al40
今、猫背の上に足組んで座ってたら胃の部分が骨か何か固いものに胃が圧迫されて痛かった。
252病弱名無しさん:2010/10/13(水) 19:45:22 ID:v6VCp7FJ0
ごめん、どかすわ
253病弱名無しさん:2010/10/14(木) 07:52:08 ID:un2oQlKy0
お前かよw
254病弱名無しさん:2010/10/14(木) 16:28:53 ID:Eedw033J0
背面の筋肉全般鍛えてみろ
つべこべいうな
255病弱名無しさん:2010/10/16(土) 01:09:49 ID:PN59mS9B0
>>254
つべこべつべこつべつべこべ
256病弱名無しさん:2010/10/16(土) 16:13:54 ID:d8oyLp030
>>255
こいつ、つべこべ言いやがった!
257病弱名無しさん:2010/10/16(土) 16:50:51 ID:FQtw7mAe0
ようつべ
258病弱名無しさん:2010/10/17(日) 01:24:37 ID:G1DLxO5WO
私も足首固い。階段降りる時なんかガシーンガシーンって感じ
回すとバキバキ言うけど毎日頑張ってやってみよう
259病弱名無しさん:2010/10/18(月) 19:57:14 ID:OYtY9+uZ0
俺の経験でいうと立ってるときは背筋とか腰回りの筋肉が重要。
座ってる時は腹筋が重要

1ヶ月くらい腹筋トレやらないと腹に力が抜けた状態になって、
イスに座ってても、腹で机をおさえてしまう
260病弱名無しさん:2010/10/21(木) 00:57:01 ID:A687OubH0
整形外科に行くことは効果がありますか?
261病弱名無しさん:2010/10/21(木) 12:07:37 ID:xfqYCp2A0
自分でいけばわかる 
以上
262病弱名無しさん:2010/10/21(木) 17:07:51 ID:1Mq+IoMb0
>>246
これ案外疲れるね
あと回してると自分の足の癖(向き?)がもろにわかる
263病弱名無しさん:2010/10/23(土) 19:59:56 ID:C/kcrV9X0
264病弱名無しさん:2010/10/24(日) 02:32:40 ID:DdXVne0hO
猫背治すだけならMBT履け
265病弱名無しさん:2010/10/24(日) 02:34:47 ID:Kd4QZevk0
主力戦車履けとか豪気すぎる
266病弱名無しさん:2010/10/24(日) 02:54:11 ID:DdXVne0hO
戦車は知らないけどMBTって靴は効果は有る。
重度の猫背の俺が半年で治ったから治すだけなら大半の人は治るのではと思う。
267病弱名無しさん:2010/10/24(日) 03:02:01 ID:DdXVne0hO
ちなみに治すだけならと書いたのは当時姿勢は猫背か否かしな無いと思ってたが
いざ猫背が治ると体の芯の位置(反り過ぎ等)で新たな悩みが出てこの姿勢スレにやってきた。
でも猫背は治すに越した事無いから高いけど試す価値は有るかと
268病弱名無しさん:2010/10/24(日) 05:00:08 ID:2oFERCEG0
>>267
反り腰スレの方がいいのでは
269病弱名無しさん:2010/10/24(日) 10:33:30 ID:Kd4QZevk0
MBTどこで買えるんですかー(´;ω;`)
270病弱名無しさん:2010/10/24(日) 13:33:36 ID:DdXVne0hO
>>267
反り腰スレなんてあるんですね。ありがとです。
MBTは小田急新宿とかスポーツ(山屋)店?にも有りますが直営店を調べて直営店購入がお勧めです。
理由はMBTは購入時に簡単な指導を受ける為です。3万程する高価な靴なので正しい指導を受けるのが良いと思います。
試し履きだけでも効果実感出来ると思いますので近くの販売店を検索して足を運んでみて下さい。
271病弱名無しさん:2010/10/24(日) 15:23:00 ID:DdXVne0hO
アンカミスってますね。
>>268
ありがとです。
>>269
MBTで検索するとお近くの販売店見つかりますよ。
272病弱名無しさん:2010/10/25(月) 22:16:45 ID:OGPzbe/H0
MBTかったお(o^∇^o)ノ
少し歩くと足痛いーーー
脱いだ後30分位は猫背直ってるからだんだん直るかも
273病弱名無しさん:2010/10/26(火) 00:20:30 ID:stRGWI9k0
>>265
俺も意識しないと全部主力戦車のこと言ってるように見えるw
お前をひとりにはしない
274病弱名無しさん:2010/10/26(火) 00:26:01 ID:MSU/huth0
安心しろ。俺も主力戦車にしか見えていなかった。
275病弱名無しさん:2010/10/26(火) 01:34:19 ID:jJ0JL3nV0
10式は軽量化されてるんだっけ
276病弱名無しさん:2010/10/26(火) 02:05:20 ID:0Mrn/Mbu0
骨粗しょう症でも猫背になるんだね。
骨粗しょう症にはカイロプラクティックがおすすめ。
高濃度・高吸収型のカルシュウムサプリメントを飲みながらバキバキやってもらうと
カルシュウムが効率よく骨に吸収されそのまま定着するそうです。
277病弱名無しさん:2010/10/26(火) 02:56:26 ID:xcJxCvWr0
いまより痩せている時は猫背だったけど、禁煙に成功して太ったら背筋をまっすぐするのも自然だし、背筋を伸ばす事を意識しても違和感が無くなった。
278病弱名無しさん:2010/10/26(火) 03:32:07 ID:95oXQIcfO
>>273ー274
俺はレス貰って初めて知りました。
普通の人は戦車は単なる戦車であってMBTなんて知らないし皆して戦車連想するこのスレ狂ってるw
ほのぼの健康板だぞ?
>>272
俺も馴れるまで1ヶ月弱掛かったよ?というか途中で歩けなくなるのが怖くて恐る恐る慣らしていった。
馴れたら一日中歩いても全然平気になると思うので頑張って歩いて治して下さい。
279病弱名無しさん:2010/10/26(火) 08:57:37 ID:qFzMeHXB0
今日の朝刊にMBTの宣伝w
自分はお手頃なスケッチャーズから試すべと思った
てか今履いてるイージートーンでも背筋伸びてるしな
280病弱名無しさん:2010/10/26(火) 19:07:04 ID:NAzK/yqJ0
先生、猫背を治したら胸囲の数値って変わるものですか?
281病弱名無しさん:2010/10/26(火) 20:10:54 ID:MSU/huth0
驚異的な変わりよう
282病弱名無しさん:2010/10/26(火) 20:52:46 ID:NAzK/yqJ0
頑張って矯正する。(・ω・)
283病弱名無しさん:2010/10/26(火) 21:23:30 ID:lbElvZz60
どう変わるの?
284病弱名無しさん:2010/10/28(木) 12:01:25 ID:HKuieS1s0
姿勢の良い猫になる
285病弱名無しさん:2010/10/28(木) 18:21:33 ID:Ilr76ii70
いつのまにかMBTの話題ばっかり
業者いれもおかしくねえなW
そんなんで直ったら苦労しねえし。

多分猫背のやつって単に筋力ないだけだと思う
猫背ってガリガリが比較的多いだろ?(それ以外もいると思うけど除外)
286病弱名無しさん:2010/10/28(木) 19:45:07 ID:aWeFVad60
でってしかいいようがないな
287病弱名無しさん:2010/10/28(木) 21:28:49 ID:7ZLOVmOe0
MBT業者というとラインメタルとか
288病弱名無しさん:2010/10/29(金) 00:58:14 ID:nBai0Hm20
>>285
そうだね。
そして筋力って言っても、硬いのだと思う。
>>248さんの「足の指が開かない動かない」みたいな現象が
身体の色々な箇所で起きているんじゃないかな。

>>246さんの足首を回すと骨盤の開閉が良くなるというのも
筋肉って連動しているって事だよね。
どこかが硬い事で、どこかも釣られて動かなくなり、みたいな連鎖が
沢山起きているのが、誰が見ても姿勢が悪い人なんだと思う。
そしてどこが硬くなっているかは人それぞれだから
この人が効いたという方法が、他の人に効かないとか多いんだろうね。
289病弱名無しさん:2010/10/29(金) 16:06:08 ID:wMPJzfV20
どっかにレスあるかもしれないけど
猫背サポーターみたいのでオススメなんかある?
290病弱名無しさん:2010/10/29(金) 19:32:15 ID:CTLztAy20
猫背、亀背、反身、鳩胸、出っ腹の僕はどうすればよろしいか?
まずは何から直せばよろしいか?
291病弱名無しさん:2010/10/29(金) 19:37:54 ID:yGJZl8XJ0
>>290
タバコを今すぐやめなさい。そして虫歯を治し、歯を白くホワイトニングしなさい。
次にジョギングをして体重を減らしなさい。そしたら姿勢も治ってくるよ。
292病弱名無しさん:2010/10/29(金) 19:41:50 ID:CTLztAy20
なぜ歯が黄色いってわかるのですか?
私はタバコは吸いませんよ
猫背や亀背が歯とどういう関係があるというのですか?
猫背、亀背って本当に直るのですか?
出っ腹はジョギングしたり痩せたらなおるとは思いますが・・・
293病弱名無しさん:2010/10/29(金) 19:50:13 ID:yGJZl8XJ0
>>292
タバコを吸ってたらジョギングができない。
歯が悪いと背骨のゆがみがとれない。
ホワイトニングで歯をきれいにすると自信がついて姿勢がよくなる。
ジョギングをしてれば体が自然なバランスを取り戻そうとするのでゆがんだ骨格が戻ってくる。
294病弱名無しさん:2010/10/29(金) 19:59:26 ID:CTLztAy20
なるほど〜
ジョギングしようかなぁ
でも膝や腰を痛めそうな気もします
確かにジョギングやマラソンやってる人って姿勢がいいですね
食べないのが一番かな?
295病弱名無しさん:2010/10/29(金) 20:05:44 ID:yGJZl8XJ0
太ってていきなり走ると膝をいためる。最初はウォーキングで体重を減らそうか。
MBTシューズっていう特殊な靴底のやつをはけば効率がいいよ。猫背もそれだけで直せるかも。
296病弱名無しさん:2010/10/29(金) 20:17:53 ID:CTLztAy20
ありがとうございます
ぼちぼちやってみたいと思います
まずはビールと酒の量を減らしたいと思います
難しいけど・・・
297病弱名無しさん:2010/10/29(金) 21:09:25 ID:fg6w9m4v0
MBTが本当に効果があるのかどうか
業者の人以外でお願いします
298病弱名無しさん:2010/10/29(金) 21:10:39 ID:CTLztAy20
MBTシューズ、さっきググってみたけど、デザインがダサいですねー
299病弱名無しさん:2010/10/29(金) 21:34:03 ID:yGJZl8XJ0
>>298
そういうふうにあれこれイチャモンつけて行動を先送りにする人間なんだなちみは。
素直に歯を治したらどうなんだよ
300病弱名無しさん:2010/10/29(金) 21:35:25 ID:/hWWIq3vO
>>285
業者じゃ無いけどね。
実体験を元に勧めただけだし、試しもせず端から否定する無責任な奴よかマシだろw
取扱店探せば試し履き出来るのだから本気で治す気が有るなら試す価値位は有るんじゃね?
後は良ければ買う悪けりゃ辞める。そんなの自己責任でやってくれってそれだけの話だ。
301病弱名無しさん:2010/10/29(金) 21:38:00 ID:fg6w9m4v0
な、末尾Oだろ?
302病弱名無しさん:2010/10/29(金) 21:45:12 ID:/hWWIq3vO
ほぅ携帯から打ったら業者か?
それは知らなかったw
303病弱名無しさん:2010/10/29(金) 21:47:16 ID:fg6w9m4v0
業者かどうかという意味じゃないんだが
304病弱名無しさん:2010/10/29(金) 21:48:38 ID:/hWWIq3vO
あっゴメン!
305病弱名無しさん:2010/10/29(金) 21:50:19 ID:fg6w9m4v0
あ、いえ、こちらこそゴメンナサイ
306病弱名無しさん:2010/10/29(金) 22:21:01 ID:CTLztAy20
>>299
ほっといてんか
だってほんまにダサいんだもん
307病弱名無しさん:2010/10/29(金) 22:52:56 ID:Snqs85dk0
あれなんかリュクサックに重いもんいれてしばらく背負ってみたら背筋がぴーんとなる

もしかしたらリュックに重りいれてスクワットすれば猫背なおるんじゃねえ?
308病弱名無しさん:2010/10/29(金) 22:53:45 ID:Snqs85dk0
あん、間違えたW
リュックサック な
309病弱名無しさん:2010/10/29(金) 23:32:47 ID:zAgIOWAK0
猫背だと酸欠っぽくなるんだよね?自分は猫背なんだけど一日中必死に
口呼吸してる&あくびが止まらない、すぐに疲れる。

どうすればいいのかな?地道に矯正のための体操とかするしかない?
310病弱名無しさん:2010/10/30(土) 07:17:15 ID:sA9yRNlH0
腹式呼吸or丹田呼吸を意識してみては
しっかり横隔膜を下げようとすると自ずと引っ張られるように背筋が伸びてくる
311病弱名無しさん:2010/10/30(土) 10:25:52 ID:OZa4S4NU0
MBTしかないだろJK
312病弱名無しさん:2010/10/30(土) 11:52:05 ID:naqXuUT30
90式とか・・
313病弱名無しさん:2010/10/30(土) 16:32:34 ID:t7RLAZec0
だから背面の筋肉全般締めてみろってんだ
314病弱名無しさん:2010/10/30(土) 19:29:21 ID:+ga+t6kS0
締めたらアカンやろ…
315病弱名無しさん:2010/10/30(土) 20:27:37 ID:BQiByTSk0
ここに書かれていること色々やってみたけど
結局一番効果あるのは単純に「背筋伸ばすのを意識すること」だわ。
タイマー使って「この30分間は背筋伸ばし続ける!」っていうのを
2週間毎日やってたら背筋伸ばしてもかなり楽になってきた。
316病弱名無しさん:2010/10/30(土) 23:20:08 ID:0bFAWSUm0
>>313
どうすれば締めれるんですか?
よく背筋を鍛えると言いますが、どうやってやればよろしいか?
家庭で出来る簡単な方法はありますか?
腹筋はわかりますが
317病弱名無しさん:2010/10/30(土) 23:30:00 ID:OZa4S4NU0
背筋・腰・ケツはガムシャラなHをするのが一番良い
318病弱名無しさん:2010/10/30(土) 23:42:49 ID:0bFAWSUm0
ピストン運動ですか(^-^)/
319病弱名無しさん:2010/10/31(日) 00:58:07 ID:woNU61DA0
前ダイエットしてたとき背中っつーか肩甲骨あたりから痩せてったんだけど
=背筋が鍛えられる ってことじゃないだろうしなー
320病弱名無しさん:2010/10/31(日) 02:07:18 ID:L40EiW8d0
うしろ貸してください
321病弱名無しさん:2010/10/31(日) 23:10:16 ID:7k/Q7vsr0
MTB好日山荘で履いてきましたのでレビューです。
履いた瞬間から強制的に背が伸ばされる感じ(不安定で立つために体がバランス取る?)で、
確かに効果がありそうな感じでした。
15分位履いていると足が痛くなってきました。店員さんによると普段使っていない筋肉に負担
がかかっているらしく、徐々に時間を増やしていくことで筋肉が付いて正しい姿勢が常時維持
出来るようになるらしいです。
結構気にいったのでどの靴にしようかと思ったらデザインが全然ダメダメで欲しいデザインが
ありませんでした。。。スケッチャーズというパクリ商品があるらしいのですがスケッチャーズ、
MTBで検索しても全然情報が出ません。
スケッチャーズでも同様の効果があるのでしょうか?

322病弱名無しさん:2010/11/01(月) 03:51:08 ID:MmArb5Y60
MTBはマウンテンバイク
Masai Barefoot Technology は MBT
323病弱名無しさん:2010/11/01(月) 07:43:38 ID:gV3asARcO
自分は猫背で鳩胸で最悪な状態なんですが、どうすれば直すことができますか?
324病弱名無しさん:2010/11/01(月) 11:59:45 ID:GroHfmUeO
自然良能の骨盤運動がよい。
俺はこれで直った。検索してみ。
325病弱名無しさん:2010/11/02(火) 02:30:17 ID:0QrTv95l0
>>322
ありがと
326病弱名無しさん:2010/11/02(火) 02:36:19 ID:0QrTv95l0
ごめんなさい途中で書きこんでしまいました。
スケッチャーズ、MBTで検索したらMBTの方がいいみたいでした。
詳しく書いてくれてた方は業者さんみたいでしたので贔屓目でしょうけど
その方のサイト?ではおしゃれなタイプもあり安かったのでMBTで
いいかなと思いました。
327病弱名無しさん:2010/11/02(火) 02:40:53 ID:ECX/7fMP0
なーにをつべこべ言っとんのや。
買うのか買わないのか
328病弱名無しさん:2010/11/02(火) 02:46:42 ID:0QrTv95l0
いやだからMTBでいいかなってのはMTBを買おうって事ですよ
329病弱名無しさん:2010/11/02(火) 02:49:08 ID:0QrTv95l0
またやってしまったMBTです。
330病弱名無しさん:2010/11/02(火) 04:01:16 ID:RwbOpa5PO
>>329
嫌な予感がしたので老婆心ながら調べてみました。
PCが死んでいるので携帯での確認となる為同じサイトか判りませんがそのキーワードで4番目のMBTとスケッチャーズと〜ではないでしょうか?
もしそうであればURL、偽物で検索してみてご自身で判断して下さい。俺には真偽は判りませんのでコメントは伏せさせて貰います。
まだポチッてなければ良いのですが、過去に同様の苦い思い(他サイトですが)をした者からのアドバイスです。
331病弱名無しさん:2010/11/02(火) 17:47:24 ID:GDaXauoQ0
トレンドは一家に一台
主力戦車
332病弱名無しさん:2010/11/02(火) 21:31:17 ID:mUplObBT0
マジ主力戦車のおかげで人生変わった
333病弱名無しさん:2010/11/02(火) 22:36:20 ID:d+fmEyEQ0
主力戦車って何ですか?
334病弱名無しさん:2010/11/02(火) 23:01:30 ID:BByQVmq/0
>>330
危機一髪です。ブックマークし忘れたのが幸いしました。
スケッチャーズの名前も忘れていたのでキーワードを拾いに来たのですが
そうでなけりゃ100%行ってました。
あんなに堂々と商売されるとNET通販も怖いですね。
本当に助かりました。
335病弱名無しさん:2010/11/03(水) 02:31:38 ID:DrTa8NSm0
>>333
MBT
336病弱名無しさん:2010/11/03(水) 02:36:03 ID:zIsMKF0B0
久しぶりに見たら凶悪なスレになっていたでござる
337病弱名無しさん:2010/11/03(水) 09:54:43 ID:K2848y1B0
>>334
まーだグダグダいっとるのけ
ズックなくたって今すぐジョギング始めれるやろ
イチャモンつけて先送りにしとるだけやんか
>>291のどれかひとつでもできたのけ
338病弱名無しさん:2010/11/03(水) 17:23:14 ID:zIsMKF0B0
MBT調べてみたら欲しくなった
でも、販売店がいかにも「スポーツ店です」みたいなところばっかりで
ヒョロメガネの僕には恥ずかしくて入れそうにないです
助けてください
339病弱名無しさん:2010/11/04(木) 17:08:34 ID:zH0EdIA40
spaで姿勢の特集やってるね
340病弱名無しさん:2010/11/05(金) 14:54:35 ID:FvERtSQiP
どんなん?

341病弱名無しさん:2010/11/05(金) 15:07:53 ID:/Wf2N/nJ0
出尻ってどうやって矯正するの?
尻だけ突き出てて明らかにおかしい 健康にも悪そう
関係ないかも知れないけど、大殿筋のストレッチで
体育座りみたいな姿勢で背筋伸ばしたまま前に倒すってのがあったんだけど全くできなかった
342病弱名無しさん:2010/11/05(金) 22:50:46 ID:bTDEzhvE0
出尻、出腹でホッテントットみたいな人いますよね
343病弱名無しさん:2010/11/06(土) 16:37:41 ID:QXxdgDPV0
なんか首が上半身に支えられてない感じ・・・・


筋トレでなおるほうほうない?
スポーツジムもいいかな?

344病弱名無しさん:2010/11/06(土) 19:32:40 ID:Vlleaj6O0
ジョギングしてると勝手に猫背が治ったよ。まだ完全じゃないから続けてるけど。
ジャミラみたいだった首もまっすぐになった
345病弱名無しさん:2010/11/07(日) 12:47:44 ID:Fm4ZXnjvP
>>246
へぇ〜
足首回しやってみよう
346病弱名無しさん:2010/11/07(日) 12:58:33 ID:3c7xvquA0
3日やってみたけど目立った成果は無かったぞ
347病弱名無しさん:2010/11/07(日) 20:44:43 ID:tJZ/SxKJ0
ttp://www.wisecart.ne.jp/banrai/7.1/181/
こういうのどうなの?
348病弱名無しさん:2010/11/07(日) 21:44:08 ID:P83sWGDl0
細身で一回り小さいジャケットを着るようにしたら背筋が伸びる。名案だと思ったけど家で脱いだら戻ってしまう。
>>347みたいのを一日中つけていればいいかも
349病弱名無しさん:2010/11/07(日) 22:13:04 ID:0OcyKauo0
姿勢良く立つと、凄まじい二重あごになっちゃうのはどうすれば?
350病弱名無しさん:2010/11/07(日) 22:35:50 ID:3c7xvquA0
二重あごの手術
351病弱名無しさん:2010/11/07(日) 22:45:16 ID:P83sWGDl0
>>349
少し顔を上向きにして過ごす。ダイエットしつつ半年くらいかけてたるみをとるしかない。
352病弱名無しさん:2010/11/07(日) 23:12:39 ID:QCmdrV4a0
体重は平均なのに、下腹部に脂肪たっぷり。整体に通って少しだけよくなったけど
この脂肪がなくなれば、ある程度いい姿勢が保てるかと考え、今度脂肪吸引をしてみる。
当方男。結果は来年ね。
353病弱名無しさん:2010/11/08(月) 14:48:46 ID:GctRINdS0
>>344

ほんとか〜?ためしてみようか
354病弱名無しさん:2010/11/08(月) 15:29:00 ID:ZHRcGt4W0
腰痛や猫背がジョギングで治るケースはかなり多いみたいよ
355病弱名無しさん:2010/11/08(月) 16:33:02 ID:n/t8Yg5X0
床に座ってテレビ観る時とか、どんな座り方が一番いいのかな?
356病弱名無しさん:2010/11/08(月) 19:05:43 ID:sjAwmhCV0
あぐらかいてクッション抱くとか?
357病弱名無しさん:2010/11/08(月) 20:05:24 ID:gtqggWaj0
骨盤を立てる感じ。イスに座るのもあぐらも。
過去ログで自転車に乗ると姿勢が良くなるという人がいて、自分も同じだった。
サドルに乗せている部分から臍までを真っ直ぐな
(丸くもなく、逆に決して力を入れて反りすぎない)イメージで座って、
臍から上は力を抜く。
358病弱名無しさん:2010/11/08(月) 20:12:14 ID:gtqggWaj0
ただこれは自分がとても姿勢がキレイに見えると思う、自分なりの組立方なので
専門的に何か違っている部分があれば、指摘しておいてください。
359病弱名無しさん:2010/11/08(月) 20:34:11 ID:tDvfLKV80
その座り方を俺もたまにやるけど
続かないよね。12時間座ってると
360病弱名無しさん:2010/11/08(月) 20:51:39 ID:gtqggWaj0
あ。仲間がいた。
12時間は続かないですね。

骨盤を立てる感じがわかるようになって
>>1の猫背@Wikiにまとめてくれた「操り人形」がわかるようになった。
361病弱名無しさん:2010/11/09(火) 22:30:34 ID:RHFZ03eu0
背筋をきちんと伸ばして歩く
止まった時、腰よりも意外とケツ筋の方が筋肉痛みたいになるね
362病弱名無しさん:2010/11/09(火) 22:56:00 ID:C5S6jD1l0
背筋をのばすと「なんか変」「なんか違う」「なんかキモイ」と言われます
なんかってなんでしょうか
363病弱名無しさん:2010/11/10(水) 01:11:51 ID:ucBBMTbI0
嫉妬してるんだよ・・輝き始めたお前に
364362:2010/11/10(水) 01:19:01 ID:1NdFyxfu0
やっぱり…そうなんじゃないかと思ってましたよ!
365病弱名無しさん:2010/11/10(水) 22:19:36 ID:p8LVS+G50
ワロタ

猫背の>>362に慣れてたからじゃないの
366病弱名無しさん:2010/11/12(金) 19:27:02 ID:q7XIVmXS0
逆さ吊りとか

どうよ?
367病弱名無しさん:2010/11/12(金) 22:03:50 ID:Nz2l0q2o0
女の子にやらせたい
368病弱名無しさん:2010/11/12(金) 22:26:25 ID:uluRxPe40
ほんとにmBTとかいうシューズいいの?
あれをウオーキングで使ったらどうなんだろ
369病弱名無しさん:2010/11/13(土) 01:10:51 ID:H0ol2r5t0
業者にきまってんだろ
370病弱名無しさん:2010/11/14(日) 09:44:33 ID:r+huFxkH0
中山式とかいう矯正ベルト買ってみようかと思っていますが、経験した人居たら効果の有無を教えてください。
371病弱名無しさん:2010/11/14(日) 19:07:38 ID:2aAjvCmqO
小学生から右に傾く猫背で
腰や噛み合わせがひどく顎もおかしくなった
色々試したけどこの状態で筋肉つけても逆効果だし
さりとて矯正に行く金もなくて一生このまま蛸人間でいる覚悟を決めた矢先、
座る時も立っているときも傾いている側の足を
ほんのつま先分(これは厳守らしい)前に出す、というアドバイスをもらって実行中。

この恐ろしく簡単で馬鹿げたアドバイスが俺を救いつつある。
とりあえず姿勢による肩凝りと顎の状態は呆気なく改善した。
もう少ししたら両奥歯の噛み合わせを正しい位置にしてもらう。
座っているときに肩幅程度に開いて内腿を意識するのがミソらしい
372病弱名無しさん:2010/11/14(日) 19:38:00 ID:2aAjvCmqO
ごめん、興奮して書いてて間違えた。
肩幅程度に開くのはバランスをとるための別の矯正法。
座る時に内腿意識したら開けんわw
373病弱名無しさん:2010/11/15(月) 17:33:57 ID:hYxrYLO/0
傴僂男の小松真也はメガネでセムシで猫背以上なのに調子に乗ってるよ。
もの凄く背骨曲がってるよ。
曲がり過ぎて背骨が後ろに出っ張ってるよセムシだからね。
ウザがられてる自覚がないのが困り者。
374病弱名無しさん:2010/11/15(月) 17:40:14 ID:6WeZbZqY0
>>371
それは、誰からのアドバイスなの?
375病弱名無しさん:2010/11/15(月) 18:32:38 ID:H0sAJ5qL0
神の啓示が堕ちてきた
376病弱名無しさん:2010/11/16(火) 12:45:28 ID:NAfDkfa+0
 ∧_,,,_∧
 =・ o ・= 背が低い彼女にゃから
o(,_uuノ  一緒に歩くとつい猫背に戻っちゃうにゃ…
377病弱名無しさん:2010/11/16(火) 13:39:49 ID:fTJtgUuT0
坐骨神経痛持ちの人には猫背多いってほんと?
378病弱名無しさん:2010/11/16(火) 16:47:12 ID:FqQqwFvG0
俺に当てはまるな。よく足の先がピリピリ痛んだり、足が痺れたりする。
379病弱名無しさん:2010/11/16(火) 20:36:36 ID:+IYL6jPZO
背筋を真っ直ぐに=骨格矯正って当り前に言われるけど

呼吸器系が弱いので、喉〜食道の周りに筋肉を付けてる
380379:2010/11/17(水) 01:27:23 ID:jGBKkqiiO
背中に定規をあてるんじゃなく
真っ直ぐな棒を飲み込む感じです
ありきたりでしたね
381病弱名無しさん:2010/11/21(日) 15:05:52 ID:V1J/K+RE0
>>58
素人には無理。

寝ゆるでセンターを形成して、
ゆるゆる棒十秒乗りでセンターを自覚して、
軸タンブリングで乗る乗る乗る帰って来る来る来る突く突く突く吊る吊る吊るで
頭上から吊られて身体があるという能動的身体意識を形成すれば、
素人でも姿勢を正していくことが、初めて、出来る。
382病弱名無しさん:2010/11/21(日) 15:13:26 ID:QqlpuXFK0
日本人?
383病弱名無しさん:2010/11/21(日) 18:44:21 ID:qt+yAxHe0
アマゾヌでネオジウム磁気姿勢ベルト買っちゃったけど効くんだろうか?
384病弱名無しさん:2010/11/21(日) 19:16:23 ID:xyGGdvyw0
>>62
>姿勢気にしつつ

それができないからその方にふさわしい姿勢がわからず
その方にふさわしい姿勢が保てないわけだろう?

まず、ガイドラインをある程度形成しないと。

ふさわしい姿勢をつかんで体に覚えてもらうために歩くこと自体には賛成。
すでにある程度姿勢がふさわしければ。

>>66
まずきちんと診てくれる整形外科に行ってください。
整形外科的に異常や異変がないのであれば、
ざっとでいいからセンターの実感を得て、それをガイドに軸タンブリングで動的センターを得て、
さらに進むとそれをガイドに立ち居振る舞いをしてください。

必要なものはゆるゆる棒と継続だけです。

>>67
じゃあ、おまえは来るなよ。
ばかじゃねえのか?
385病弱名無しさん:2010/11/21(日) 19:19:30 ID:hSb8M4mV0
なんで4ヵ月も前の書き込みにレス付けてんの?
386病弱名無しさん:2010/11/21(日) 20:18:05 ID:mqvIsdBK0
やっぱ腹筋だね
387病弱名無しさん:2010/11/21(日) 20:46:42 ID:xyGGdvyw0
>>92
筋トレは軽度のものに限る。

ストレッチもやり過ぎないように。

体操は相性を見極めて。

>>96
姿勢を維持している大きな筋肉を毎日低強度で鍛えています。

>>99
有酸素運動は膝を痛めるのでバイクか歩きで。
バイクは死ぬ確率が高いのと、故障や心肥大があるので、歩きが最も適切。

>>100
首を前かがみに長時間する業務の方は例外なく強度の近視。

>>102
頚椎がおかしいと手が震えたりしびれたりします。

>>106
大腰筋など腸腰筋を鍛えすぎると強度の腰痛になる。

>>108
そういう姿勢が癖付けば自然と必要と判断され肥大が維持されるのでは?

388病弱名無しさん:2010/11/21(日) 20:53:35 ID:xyGGdvyw0
>>109
姿勢・背筋・猫背を治す筋トレ
スクワット+腕立て伏せ+懸垂+首上げ+腹筋(クランチ)

スクワット
壁に向かってつま先を壁につけたまま花咲が壁すれすれになるようにするスクワットを1〜5回の低回数

腕立て伏せ
体幹をまっすぐに背骨と足にまっすぐの鋼鉄の棒が入っていると意識しながら
手の幅を肩幅より広くとってする腕立て伏せを1〜5回の低回数

懸垂
胸椎を脊柱起立筋で反らして胸が引き上げられるようにする懸垂を1〜3回の低回数

首上げ
肩をあげずへそを見る首上げを5〜10秒

腹筋(クランチ)
膝を立てて背中をつけたまま、手を腹筋の上に置き
肩と首だけ上げて、手の意識の導入を借りて強く強く腹筋を意識して
腹直筋だけをカッチガチに固める腹筋クランチを5〜10秒

その他
要らん。

以上
389病弱名無しさん:2010/11/21(日) 20:55:50 ID:xyGGdvyw0
>>110
黒人の大腰筋が太いのは遺伝形質。

>>118
ひとつだけなら、

胸椎を反らして行う懸垂

>>119
要は、抗重力筋を鍛えればいい。
390病弱名無しさん:2010/11/21(日) 21:16:44 ID:xyGGdvyw0
>>128
>「つま先から頭のてっぺんまで一本の線を意識して」

そう。

そこまで行けるのは普通天才だけだから俺らには役に立たないんだけど、
寝ゆるとゆるゆる棒と軸タンブリングで
「つま先から頭のてっぺんまで一本の線を意識して」
を実感できるようにはなる。

そこから先は工夫と努力次第。

>>130
普通そうなる。
現代ファッションのジーンズは防菌加工済み作業着だったジーンズと
デザインが全く違ってしまっているから。
391病弱名無しさん:2010/11/21(日) 21:31:45 ID:xyGGdvyw0
>>135
あれ、やってたけど、俺は立って体を前屈した状態から
かなり速い速度で膝をまっすぐに伸ばしたまま下ろしていって
地面すれすれでピタっと止まれるぐらい」強いからいいけど、
普通の人は絶対に腰痛になるから絶対にやっては駄目。

>>152
ヨガでもっと安全に同じ効果が得られるポーズがあったような。
392病弱名無しさん:2010/11/21(日) 22:37:15 ID:SP92Dobf0
えっ
393病弱名無しさん:2010/11/21(日) 23:33:56 ID:k3cLtZr40
あと200くらいで追いつくな
がんばれ
394病弱名無しさん:2010/11/22(月) 09:09:55 ID:Tqkn8VWfP
俺は格闘技やっていて、腕立てとか、腹筋とか、388にあるような
ものはたいていやっているけど、
肩コリと姿勢の悪さは治らんな。。。
395病弱名無しさん:2010/11/22(月) 11:56:12 ID:cKUjiOoT0
格闘技はスパーの時猫背気味にしないと打たれ弱くなるからその癖が付いたんじゃない?
396病弱名無しさん:2010/11/22(月) 14:13:28 ID:nUp6a7RK0
せめて武道系ならあるいは…
397病弱名無しさん:2010/11/24(水) 09:05:15 ID:N77XS2+OP
>>395
スパーとか関係ないよ。
格闘技の練習してる時間より、
仕事でパソコンに向かっている時間のほうが圧倒的に長い、それだけ。
398病弱名無しさん:2010/11/24(水) 20:15:25 ID:fXqUWZ+F0
格闘技よりPCのほうが強いってことだな
399病弱名無しさん:2010/11/24(水) 20:27:45 ID:353K3+rw0
文明には誰も敵わへんのや
400病弱名無しさん:2010/11/29(月) 01:04:00 ID:rs+zOgxr0
腹筋コロコロって腰わるくするのね

メモメモ
買わなくて良かった
401病弱名無しさん:2010/11/30(火) 07:27:27 ID:rXUCRWDf0
ピップマグネループ効くわ1
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1291041187/
402病弱名無しさん:2010/11/30(火) 10:29:00 ID:LaD0HwWR0
バランスボールってどうなの?
あれはまさに姿勢をよくするためのものでしょ?
403病弱名無しさん:2010/12/01(水) 22:43:23 ID:V5+xUjLlO
顎スレにも書いたけど今までの中で外反拇趾サポーターと3本指靴下が最も劇的な効果出た。
外反自体はそんなに深刻じゃないけど(むしろ内反小趾がひどい)
ゆるゆるだった骨盤が締まって逆に上半身はゆるゆるに。
重心も全く変わったということは姿勢は相当ひどかったのかも。
サポーターとかテーピングは最初は全然たいしたことないのに
数時間できつくなるから試すなら靴下のほうがいいと思うよ

理学療法の知人に聞いたんだけど、姿勢悪い人が鍛えると
悪い部分も一緒に増強して故障の原因になるから
むやみにはやらないほうがいいらしい。
やるならスタビライゼーションとかみたいな軸を整えるやつ
404病弱名無しさん:2010/12/01(水) 22:46:26 ID:V5+xUjLlO
あと全身の関節という関節がやたらバキバキいってたのに
全く言わないんだけどなんか原理があるのかな
405病弱名無しさん:2010/12/01(水) 23:50:02 ID:N5r5STCI0
へー足指から全身って整うのか
406病弱名無しさん:2010/12/02(木) 01:22:02 ID:9piGvJzdO
良くわからんけど、指を開くように歩くと自然とズリ足にならないとか。

足裏のアーチがちゃんとすると頚と腰の負担が減って、
重心が前→後ろに移るから無理やり胸を張らなくても自然と猫背解消。

あと首が異常に凝る人は、片噛みor前で噛んでることが多いんだって。

歯があるのにちゃんと奥歯で噛めない場合は、
そもそも力のかかる場所が左右ズレてるからで
いくら見た目の噛み合わせがあってても実は全く機能してないってことらしいよ
407病弱名無しさん:2010/12/02(木) 01:28:46 ID:9piGvJzdO
あと姿勢悪い人は呼吸浅いよね。
そして口呼吸で開けっ放しになるからドライマウス。
唾液の出が少ないと虫歯か口臭が。歯周病も。
408病弱名無しさん:2010/12/02(木) 02:07:01 ID:v8JNo3nC0
MBTはいて3か月になるけど全然成果ねーぞ
409病弱名無しさん:2010/12/02(木) 02:30:48 ID:9piGvJzdO
自分もいわゆるコンフォートシューズは何足も履いたけど効果なかったな
普通に外側減ってきちゃうし
410病弱名無しさん:2010/12/02(木) 04:24:51 ID:1ulHaxUG0
騙されたんだよ。
411病弱名無しさん:2010/12/03(金) 11:24:09 ID:svFqCs3o0
>>403
五本指靴下じゃあ、ダメかね?
412病弱名無しさん:2010/12/03(金) 11:58:08 ID:3G4uIhXO0
背筋って器具無しでは、効果的に鍛えられない箇所じゃないかって希ガス
背筋の鍛え方に関して、日本の体育要綱って欠陥があると思う
413病弱名無しさん:2010/12/03(金) 16:06:14 ID:a3VT0M5cP
海外では、いろんなところに鉄棒があって
懸垂が非常に一般的だけど、
日本は腕立てと腹筋文化で
懸垂をあまりしないから
広背筋や引く力が弱いとある人から教えられた
414病弱名無しさん:2010/12/03(金) 18:43:39 ID:qXejv4WW0
赤塚ふじおのshhe---のポーズ 交互にしてみ。

動きが悪い方の いい法がわを12×3セットしてみ。

バランす 戻るから  
415病弱名無しさん:2010/12/03(金) 22:18:03 ID:gXKGnO4o0
日本語でおk

悪い方をやるのかいい方をやるのかどっちなんだ
416病弱名無しさん:2010/12/03(金) 22:23:52 ID:SCzLi7HG0
>>414
お前、頭悪そう
417病弱名無しさん:2010/12/04(土) 05:28:59 ID:cb+QRAqCO
>>405
試しに、指がつるくらい足指ジャンケンやってみ。
そんで丸くなって寝ると、腰や背中がほぐれる
418病弱名無しさん:2010/12/05(日) 07:59:34 ID:GwL63OCJO
きついジーンズで、尻や下半身を締めあげる
419病弱名無しさん:2010/12/05(日) 16:37:56 ID:qBLlaiOj0
若いときのショーンコネリー(ジェームスボンドの頃)ってけっこう猫背なんだよな。でもカッコいいよ
420病弱名無しさん:2010/12/06(月) 04:06:31 ID:9TwOWqXNP
あるものを購入してこの1週間ぐらい使ってたら劇的に姿勢が良くなった
amazonでakiと検索して一番上に出てくるもの
421病弱名無しさん:2010/12/06(月) 07:41:49 ID:YUEZowfP0
オナホかい。
やってるときじゃなくて普段の姿勢を良くしたいんだが。
422病弱名無しさん:2010/12/06(月) 12:10:23 ID:9TwOWqXNP
>>421
オナホじゃない
akiだ
普段から姿勢は良くなったと思うけど、体はあまり動かさないまま腰を前後に動かしたりしてたので
腰周りや腹筋背筋がちょうどよく鍛えられたんだと思う
やってたのは1日1回15分ぐらいを1週間程度
423病弱名無しさん:2010/12/06(月) 12:33:45 ID:CrQtqCdT0
オナホにしか見えん(笑)
普段の姿勢が良くなるんなら試してみるかなあ。
しかし毎日使うほど性欲がないという…
424病弱名無しさん:2010/12/06(月) 12:37:28 ID:9TwOWqXNP
俺はズボン履いたままいろんな体位を試しつつパンパンやってたよ
それだけでも興奮してイキそうになる
それがakiだ
425病弱名無しさん:2010/12/06(月) 18:14:28 ID:mmZquJhY0
やめーい!
とにかくAKIの話題はやめーい!
人形に腰振ってる話題やるのはやめーい!
426病弱名無しさん:2010/12/06(月) 20:00:13 ID:L6o3rPyh0
猫背直そうと思ってスレ覗いてみたら
絶望したでござる
427病弱名無しさん:2010/12/07(火) 16:32:26 ID:Kt3eyEdB0
俺は発情したでおまる
428病弱名無しさん:2010/12/09(木) 21:33:27 ID:W41vNv5N0
靴の踵の外側だけが異常に削れる。
調べたら内側の人もいるらしく、X脚やO脚によって違いがでるらしい。
要するにO脚だと無意識に外側に力が入り削れてしまうと。
今度から内股で歩こうかなw

これって姿勢とかにも関係ありそうだし
429病弱名無しさん:2010/12/09(木) 22:28:35 ID:dYOM7R/I0
バスタオルを巻いて枕がわりにするやつをやってるんだけど、
朝起きるとあごの関節がコキコキ言う。口が開きづらい。
お昼ぐらいまでには勝手に治ってるけど。
かみ合わせが悪いのだろうけどこのまま続けるべきかなあ?
430病弱名無しさん:2010/12/13(月) 23:31:58 ID:fZjNe0Ft0
剣道やると猫背治りますか?
関係ないですか?
431病弱名無しさん:2010/12/14(火) 02:10:53 ID:rFpiF5Cf0
恥ずかしい話だが167cmしかない身長を見栄で170にしたくて
一ヶ月ほど前からブーツに3cmのシークレットインソールを
入れ始めたんだが踵が上がってつま先に重心が移ったからなのか
猫背が自然と治りつつある
ヒールを穿いている女性の姿勢がいいのはこのせいか
432病弱名無しさん:2010/12/14(火) 08:56:54 ID:i/xiFLEO0
ヒールはいてる女性はガニマタ
433病弱名無しさん:2010/12/14(火) 10:53:19 ID:8nExMsAZ0
>>432
そんなことはない
O脚の女性がヒールを履いてるだけ
434病弱名無しさん:2010/12/14(火) 10:54:05 ID:8nExMsAZ0
ヒールを履いてるだけ×
ヒールを履いてただけ○
435病弱名無しさん:2010/12/15(水) 14:08:53 ID:nuYuDAZR0
座ってる姿勢が悪くてお尻の圧迫が普通に座ってるときより強いせいかアナルが痛いです
排便のときは痛くないけど
436病弱名無しさん:2010/12/16(木) 16:20:33 ID:GF/0ujm80
猫背だとワイシャツの腹がいつもダブダブに出ちゃうよね。
437病弱名無しさん:2010/12/16(木) 17:48:35 ID:iqp2b7oF0
このスレでは猫背は下半身が原因って書いてあるけどまじ?

トピ主さんは普段立っているとき、
足の裏でしっかり地面を押していますか?
しっかり膝は伸びていますか?


膝がかくんとしているんだが
438病弱名無しさん:2010/12/18(土) 18:58:03 ID:wHmR78fh0
立つときに足が開いてない?
ためしに足をくっつけて立ってみ
439病弱名無しさん:2010/12/20(月) 19:40:42 ID:tsBWV5ZrO
>>437
経験的に下半身は大切と思う
「脚を縛って寝るのがいい」って結構聞くけど、下半身と尻(腰)を締付けると
自然に上半身(背中)もひき締っていい感じ
440病弱名無しさん:2010/12/22(水) 02:44:47 ID:wkiPRhKf0
下半身というより上半身も重要でしょ。結果的にいい状態とされる時には
下半身がしっかりしていただけでそんな固執する必要もないかと。多分由来は丹田神話
から来てるかと、未だに未知の領域だと思う。人体はまだまだ未知の部分が
多いんだよきっと。
441病弱名無しさん:2010/12/22(水) 18:14:05 ID:j7Dm0R1K0
まあ筋肉はわかったけど緊張タイプの猫背はどうすれば克服できる?
例えば苦手なやつを目の前にしたら緊張するだろ?
普通の自分を保てなくなる

そういうタイプ
442病弱名無しさん:2010/12/22(水) 21:13:03 ID:p4G4Liwy0
夏くらいから背中のはりがひどい。
姿勢が悪いせいかと思って意図的に背筋を伸ばすようにしていたんだけど、
今日、スポーツクラブでパーソナルストレッチをしてもらったら「平背」と言われた。
単に姿勢が良ければいいってもんじゃないみたい。
443病弱名無しさん:2010/12/22(水) 22:36:44 ID:0eb9mYxn0
背筋鍛えたら、猫背治ったりしないのかな?
要は筋力がないから猫背になってしまうんでしょ?
444名無し募集中。。。:2010/12/22(水) 22:59:06 ID:W+Peoncw0
ケースバイケース 
改善する人もいrだろう

ただ背筋弱くても猫背じゃない人間はいっぱいいるけどな
445病弱名無しさん:2010/12/23(木) 19:36:13 ID:oEQoPiQ80
筋肉は重力と骨格の重心バランスを調整しているだけ。
骨格そのものの重心が適正だと、筋力はそれほど必要ない。病人じゃなく自分で
立てるだけの筋力があれば十分良い姿勢を維持できる。
446病弱名無しさん:2010/12/24(金) 00:12:42 ID:0Vy7l8190
ここに居る人の傾向は、楽に猫背を解決できる方法を
潜在的に探してるような人が多いように見える。

そりゃ、楽に解決できるならそれにこしたことはないが、しかし
「猫背なんて楽に解決できる問題のはずだ!」という思い込みみたいな
ものがあるんじゃないのか。
例えば、身近に姿勢が良い人がいたとする、生まれつきそうなったとか、
自然に正しい姿勢になって、恵まれてると思っていそう。
447病弱名無しさん:2010/12/25(土) 16:45:28 ID:0tMAAqgt0
姿勢良くしたら、「あんなブスのくせに姿勢良くしてるぜ」って思われそう。
という考えから抜け出せない。
頭では姿勢悪いブスの方が酷いとわかるんだけど。
448病弱名無しさん:2010/12/25(土) 17:44:53 ID:rQiLVqFBO
>>430
猫背だと竹刀振れないから、自然と背筋が伸びる
だが剣道までいくとやりすぎだな
定期的な素振りだけでも効果はあるはず
449病弱名無しさん:2010/12/26(日) 00:22:26 ID:S2i0NnBF0
>>447
ブスなら姿勢だけはよくしてほしいです
450病弱名無しさん:2010/12/26(日) 02:58:44 ID:oioLrZutO
勉強する時(机に向かっている状態)なんだけど、姿勢を良くして勉強したいが、猫背の方が肩も凝らないし遥かに楽。
何でかっていうと本やノートは机に置いてるでしょ?姿勢を良くしたまま勉強すると首を下に向けて勉強しなければならない。その分肩こりが猫背の時より数倍悪化する。
姿勢を正しながら首を下げない方法としては本を手に持つしかない。机に置いたまま姿勢を正し、首を下げない方法としては目を極限まで下に見るしかない。
それだったら猫背の方が疲れないし集中も出来るという理由で、結局猫背に落ち着いてしまった。

猫背は悪なの?やっぱり直した方がいいかな?机に物を置いて勉強してる人教えて下さいm(__)m
451病弱名無しさん:2010/12/26(日) 06:55:11 ID:33wtTJ0A0
>>447
神崎かおりさんの見返り写真見たらそんなこと言えなくなるだろ
http://respic.net/img/201012/14/204614904240-74dbb51f.jpg

佐々木希の方はグラビア用の姿勢で真似するものじゃないと思うけどさすが
452病弱名無しさん:2010/12/26(日) 13:31:23 ID:Ri9zprRP0
>>449
ありがとう、その言葉で
ようやく前向きに脱猫背を目指せます。

>>451
素晴らしい比較画像をどうもありがとうです。
神崎さんの背中のたるみ。身につまされる…。

けど、神崎さんがパーン!と胸張ってたら、
よりイラッとするんじゃないかって考えがちらついてしまうんだけど、
それは間違ってるんだね。

453病弱名無しさん:2010/12/26(日) 20:50:49 ID:gjGIflnBP
ブスでも姿勢よかったり、仕草がきれいだったら
かなり中和されると思うよ
これほんと。

ブ男でも、仕事ぶりがさっそうとしてたり貫録がある人間だと
顔の悪さが中和されるだろ?

454病弱名無しさん:2010/12/26(日) 22:39:13 ID:WePxjuYi0
ブスでも服装とか気を使ってるカッコウしてると
好感もてるからね
455病弱名無しさん:2010/12/26(日) 22:48:24 ID:xRYoib410
ブスが無理しちゃって
456病弱名無しさん:2010/12/26(日) 23:06:32 ID:gjGIflnBP
↑とはおもわないよ。

ほんと身だしなみとか姿勢で随分印象が変わる。

開き直ってしまったら、ブスで態度も悪くてって思われるからね。
457病弱名無しさん:2010/12/27(月) 23:29:31 ID:PQeRJqNfO
姿勢が悪いのは枕を高くし過ぎてるのが原因だと思って、三段重ねだった枕を一段に変えて結構経つけど
よく寝られるようになっただけで姿勢はよくならなかった。そんなに単純じゃないんだなぁ
458病弱名無しさん:2010/12/27(月) 23:30:41 ID:UvFcdioT0
そらせやで
459病弱名無しさん:2010/12/28(火) 18:37:48 ID://6YRVDG0
猫背って精神的にもくるよな
猫背で元気いいやついるか?
胸張ってるやつはたいてい堂々としてるだろ
460病弱名無しさん:2010/12/28(火) 18:52:01 ID:isDTS3j00
太田
461病弱名無しさん:2010/12/28(火) 19:14:58 ID:vjwM3q070
ガンバの遠藤
462病弱名無しさん:2010/12/28(火) 20:04:06 ID://6YRVDG0
まあでも猫背のときは必ず下半身に力入ってない(血の巡りが悪いというか不安定)
俺の場合はここでも書き込まれてる限り>>246だな

そういえば歩く時しっかり歩いてなくてだらだら歩いてるからそれが原因だろうな

463病弱名無しさん:2010/12/28(火) 20:04:48 ID://6YRVDG0
63+1 :無記無記名 [] :2010/10/12(火) 12:40:40 ID:8bK7BUWA
猫背を直す為に腹筋やら背筋やら鍛える人いるけど、猫背の根源は下半身の不安定さにある。
猫背の人って100%かかと重心になってる。
だから転倒しないように、首が前に出たり腰が反ったりする。
これを直すには、普段誰も見向きもしない部位、つま先を鍛える事。
つま先立ち運動をしたり、足首回しをしたり、足指グーパーとかね。
自分もそれで腰痛が直りました。


他のスレでもみつけた
464病弱名無しさん:2010/12/28(火) 20:26:09 ID:ZTXaoL7HO
ストレートネックって猫背に関係ある?
465病弱名無しさん:2010/12/28(火) 21:45:17 ID:uKf/M5Bh0
あたりまえだろ
466病弱名無しさん:2010/12/28(火) 22:54:50 ID:J+XIk9u/0
つま先鍛えてどうするんだよw
467病弱名無しさん:2010/12/28(火) 23:25:58 ID:ej2ZXc8r0
体重のかけ方よくなって姿勢が良くなる
468病弱名無しさん:2010/12/28(火) 23:30:13 ID:/Swetwhq0
MBTってかかとに重心おいてなかったっけ
469病弱名無しさん:2010/12/29(水) 01:19:17 ID:ZlL12Bdq0
>>466
情弱乙
死んでもいいぞw
470病弱名無しさん:2010/12/29(水) 01:25:33 ID:rLLk7MOs0
つま先の力だけ強くなってどーすんだw
頭わりー
471病弱名無しさん:2010/12/29(水) 01:34:09 ID:yAG9AuUj0
つま先だけ鍛えるとは書いてないが
472病弱名無しさん:2010/12/29(水) 11:48:59 ID:z2uWYqp30
そういえばちょっと前にサンダルを半分にしたグッツが売ってたわ
キッチンとかでは前かがみになるから重心が安定していいらしいよ
473病弱名無しさん:2010/12/29(水) 17:12:23 ID:rLLk7MOs0
つまさき軍団がつまさきビジネスの
シナリオを描いてるから注意しろよ
474病弱名無しさん:2010/12/29(水) 19:36:37 ID:05lqqWvAO
>>459
っていうより、精神的に元気でないから猫背になる。

猫背を治すにはメンタルも治さないと
475病弱名無しさん:2010/12/29(水) 21:03:33 ID:PajNroae0
背がでかいと、人としゃべるとき猫背ならない?
476病弱名無しさん:2010/12/29(水) 23:31:57 ID:VHIwzIsP0
なるねえ。目線を合わせようとして前かがみになるね。
意識して思い切り座り込むくらいの習慣づけしないとな。
477病弱名無しさん:2010/12/30(木) 00:38:53 ID:q5LeNR7C0
猫背とかしゃがむとかマジヘコむからやめてくれw
いっそ見下す視線とか目あわせてくれないとかのほうがまだマシだw
478病弱名無しさん:2010/12/30(木) 11:43:53 ID:dGkffWVU0
>>477
どういうこと?チビなの?
479病弱名無しさん:2010/12/30(木) 11:55:53 ID:yMVbTSPZ0
そういうこと。チビなんだろ。
480病弱名無しさん:2010/12/30(木) 11:57:34 ID:YB/gPo9D0
チビの猫背なんてありなのか
481病弱名無しさん:2010/12/30(木) 12:00:29 ID:yMVbTSPZ0
日本語嫁!
>>477が猫背とは書いてないだろ。
でも、このスレに居るってことは、チビネコもあるんじゃないか?
482病弱名無しさん:2010/12/31(金) 00:09:41 ID:3lYarYMu0
>>477ですがチビネコですよちくしょう…
483病弱名無しさん:2011/01/02(日) 13:31:32 ID:wFAkjxXn0
やっぱ腹筋だよね
484病弱名無しさん:2011/01/02(日) 13:45:56 ID:xq04rzq60
>>483
足の裏も大事
485病弱名無しさん:2011/01/02(日) 15:48:27 ID:ve5XIUHY0
足の裏www
486病弱名無しさん:2011/01/02(日) 19:03:51 ID:QQp80WutO
身体やわらかい が猫背……
487病弱名無しさん:2011/01/02(日) 19:32:22 ID:DQ0F7oVf0
身体柔らかいゆえの猫背
488病弱名無しさん:2011/01/02(日) 19:38:02 ID:pvFH+HAc0
身体めっちゃ固いし猫背
救えねええええええ
489病弱名無しさん:2011/01/02(日) 20:23:02 ID:Ffe6C/gQ0
もしかしたら、ホントに足の裏は猫背と関係があるかもしれない。
今、偏平足障害で矯正用の足底板を作ってもらってるんだけど、
足の裏を矯正すると、姿勢も良くなる感じがする。
490病弱名無しさん:2011/01/02(日) 21:20:05 ID:a7WRnahc0
偏平足じゃない漏れはどうすれば?
491病弱名無しさん:2011/01/02(日) 21:43:33 ID:mvYyWZ8h0
>>490 正常じゃん
492病弱名無しさん:2011/01/02(日) 22:01:46 ID:a7WRnahc0
漏れの姿勢は良かったのか!!!
493病弱名無しさん:2011/01/02(日) 22:17:49 ID:DQ0F7oVf0
なんでそうなんねん
494病弱名無しさん:2011/01/02(日) 23:29:50 ID:ouiT4O4h0
>>490
まず頭をどうにかすべき
495病弱名無しさん:2011/01/03(月) 01:10:58 ID:9Dml3Keq0
裸足で歩くと地面と足が真空になるくらい扁平足だ
496病弱名無しさん:2011/01/03(月) 09:47:26 ID:0NQ50vx70
>>495
ドラえもん乙
497病弱名無しさん:2011/01/03(月) 12:40:57 ID:7Kzqk2Bt0
真空だぞ?
498495:2011/01/03(月) 16:22:13 ID:K1un/xaZ0
うまく言えないけど裸足で歩くと
足の裏が地面に吸盤みたく張り付いて、
はがすときプッって音鳴る。
歩くとプッププップいうよ。

で、扁平足て治るの?
499病弱名無しさん:2011/01/03(月) 20:29:09 ID:K9Fm+3350
>>498 ソース無いけど先天性は直らないんじゃなかった?後天性は直せたような。
500病弱名無しさん:2011/01/04(火) 00:10:08 ID:3NYt4GTS0
>>496
手だろ。ドラえもんの場合。
足は浮いてたはず。
501病弱名無しさん:2011/01/04(火) 09:13:54 ID:+9riPt160
>>498
タラちゃん乙
502489:2011/01/04(火) 10:52:52 ID:1BTVz4Xl0
>>498
扁平足の原因も、いくつかあるみたいだから、治るかどうかは分からないけど、
足のアーチを支える筋肉を鍛えることは有効だと思う。

前の方にも出てきてたけど、足指を使うことも、効果があるみたい。

参考までに、日本整形外科学会「成人期扁平足」のページ
ttp://www.joa.or.jp/jp/public/sick/condition/adult_period_flatfoot.html

足底板を使ってから、以前とは足への体重のかかり方が変わってきている感じなので、
扁平足のせいで、バランスがうまくとれていなくて、猫背になっている可能性はありそう。
503病弱名無しさん:2011/01/04(火) 19:41:16 ID:Kvf0mNZb0
猫背で腎臓悪くなるって本当か?
504病弱名無しさん:2011/01/04(火) 19:48:00 ID:o6mkvbpH0
>>503
良くなることは無いだろなw
505病弱名無しさん:2011/01/05(水) 06:29:52 ID:xwWoMdaY0
猫背で肩甲骨と肩甲骨の間が痛い
病院では筋肉が張っているからストレッチしろと言われた
ストレッチをすればするほど酷くなる、どうすればいいんだ?
506病弱名無しさん:2011/01/05(水) 09:32:23 ID:5bcGefKx0
>>505
ジョギングすると全身が正常になっていくよ
507病弱名無しさん:2011/01/05(水) 13:22:19 ID:FtGx0It40
>>505
動かさずに凝った筋肉に伸ばすストレッチしても悪化するだけだぞ
軽い有酸素運動などで体温めた後に、肩甲骨を動かす体操や、筋トレをする
筋トレは少ない筋肉量や、筋肉内の毛細血管、ミトコンドリアを増やすのが目的
そのあとに伸ばすストレッチをやると少しずつほぐれていく
これ豆知識な
508病弱名無しさん:2011/01/06(木) 01:09:42 ID:vZbsDeOv0
すみません吐かせてください。
気づいたら、ものすっごい猫背になっていました。
尋常じゃないくらいの猫背です。
確か小学校の時、親が離婚して転校して死にたくなってた時からだと思います。
下校している自分の影を見て、あまりの姿にびっくりしたのを覚えています。
たぶんその時からうつ病になってたと思います。うつ病も猫背と関係あると思います。
中学校になってからは、猫背のせいか胃がものすごく痛み出しました。
今も突然の激痛に悩んでいます。
おっぱいが痛いのか、胃が痛いのか、分らないくらいそのあたりが痛いです。ブラジャーも付けられません。
あまりに胃が痛いのと、うつを治すためにも猫背を治してみようと思いました。
でもうつなので筋トレとか運動はできません。
矯正下着を付けるくらいなら出来そうなのですが、付けたことある方がいらっしゃいましたら感想を教えてください。
509病弱名無しさん:2011/01/06(木) 01:15:34 ID:ddssBGq30
>>508
私と付き合ってください
510病弱名無しさん:2011/01/06(木) 01:17:18 ID:NpGAmthA0
>>508
僕とお付き合いしませんか?
511病弱名無しさん:2011/01/06(木) 01:17:42 ID:qMFD1iQH0
とりあえず痛々しいというおっぱいを見せてもらおうか
512病弱名無しさん:2011/01/06(木) 01:25:54 ID:NpGAmthA0
その痛みって、自然気胸じゃないの?それか肋間神経痛とか。きちんと検査すれば治せると思うよ。
513病弱名無しさん:2011/01/06(木) 01:39:21 ID:kig9wYvA0
デサントのシセイストの保温タイプ買ったよ。
514病弱名無しさん:2011/01/06(木) 01:39:51 ID:vZbsDeOv0
最近まで精神科が小児病院だったので、
無駄に結構な頻度で血液検査とかレントゲンとか撮られてたし、
胃が痛いって内科行ったこともあるんですけどねぇ…。
胃薬貰って終わりでした。
もう一回病院行って、すごい形相で訴えてみようかな。ちゃんと検査してみます。
515病弱名無しさん:2011/01/06(木) 01:43:24 ID:vZbsDeOv0
>>513
苦しくないですか?
効果は?
516病弱名無しさん:2011/01/06(木) 22:12:04 ID:/IpbmKdM0
>>506
>>507
メチャ参考になりました
これから毎日がんばってみます
517病弱名無しさん:2011/01/08(土) 19:15:31 ID:MqsyPJEG0
猫背x猫背 だと子供がかわいそうだべ

猫背家族pgrwww
518病弱名無しさん:2011/01/14(金) 20:06:18 ID:EcFIqdHY0
座った状態で足組んでると背中が張るんだね
気づくのに一年以上かかった
519病弱名無しさん:2011/01/21(金) 19:51:48 ID:UXr3+vaS0
周囲の目が気になるがリュックを前に背負うって
猫背対策にすごく有効だと思う。

あと冬の方がなんとなく猫背になりやすいだけど、それはみんな同じ?
520病弱名無しさん:2011/01/22(土) 07:33:40 ID:CMKUmt0D0
リュック止めるのは重要だね
予備校生みたいだけど肩掛けのメッセンジャーバッグにして改善したわ
521病弱名無しさん:2011/01/22(土) 11:34:00 ID:NxWBXiOF0
なあ猫背って全身運動でなおるんだろ?
ここからゲームの話になるけどxbok360でキネクトってやつでてるけど
あれって体動かすゲームなんだよね
もってるやついない?
522病弱名無しさん:2011/01/24(月) 22:36:18 ID:S52Sq3cH0
骨盤矯正 で猫背治るってまじかな?
実際猫背気味の友達が骨盤矯正いってから、姿勢良くなってるけど、十万くらいするから、思い切れない
523病弱名無しさん:2011/01/24(月) 23:44:59 ID:RyFSCcZs0
まずはジョギングを試すといいよ。
案外それだけで治る人も多い。
524病弱名無しさん:2011/01/25(火) 23:38:01 ID:cssSeDX00
今どきのタイトなおしゃれジャケットを買ってみた。ピチピチだから背筋伸ばしてないと着れない。
けっこう訓練になっていいかも。
525病弱名無しさん:2011/01/26(水) 07:38:53 ID:zvB5gaQFO
自重筋トレ+αを一年強くらいしてるけど、
いつの間にか猫背が気にならないくらいになってたな。
猫背に効果がありそうだったのは、効果がありそうな順に
・肩甲骨を寄せるトレ
・腕立て伏せの姿勢で肩甲骨を開け閉めする肩甲骨立て
・チューブローイング
・バックブリッジ
・コブラの体位

かな。
参考にしてくれ。
526病弱名無しさん:2011/01/26(水) 17:02:52 ID:kmsLtGLpO
腕を前後に振るのではなく
身体に巻き付けるように回す
527病弱名無しさん:2011/01/28(金) 17:20:32 ID:ElWqekXd0
足を組むとどこが悪くなるの?
528病弱名無しさん:2011/02/02(水) 19:19:23 ID:4FygV9JO0
猫背が気になってスレを見たが、エアロビでリズミカルなジャンプが苦手だからインストラクターに聞いたら「足裏を鍛えなさい」と言われた。
ヨガの先生には「背中が丸いから足首回しなさい」とアドバイスうけた。
子供の頃から縄跳びとか苦手なのも、足と猫背も関係してる?
それに反り腰で腰痛あるし
529病弱名無しさん:2011/02/02(水) 19:58:21 ID:fn7jSg6o0
>>528
姿勢と足裏はおおいに関係あるよ。姿勢が悪いなら立位での重心が踵に寄ってる
はずだと思うけど、足裏を鍛える基本はじつは足指の運動にある。
普段から足指を運動をさせるには、つま先に重心がかかることがまず第1条件に
なるから反り腰では足指(足裏)が使えていない。

縄跳びが不得意なのも姿勢が関係しています。骨盤を垂直に立ててジャンプすれば
着地したときに地面からの反力を受けて、身体が自然に弾むものですが姿勢が悪いと
弾まないので、自分の筋力を使ってヨイショ、ヨイショと跳ぶようになりますので
リズムは悪いし体力も無駄に使うのですぐに疲れてしまうでしょう。
530病弱名無しさん:2011/02/02(水) 20:59:45 ID:QIjE6IvLQ
>>529
おぉぉー!!利に適っていますね そうしたら縄跳びで長い時間飛べるように毎日練習すれば良いですか?
インストラクターが言うには「床に置いたタオルを足指で手前に集めたり、集めたタオルを逆に広げたりの繰り返しがいいですよ」と言われたのですが、あまりにも地味な動作なので縄跳びしてるのですが.....
531病弱名無しさん:2011/02/02(水) 21:32:01 ID:fZK2Qq6H0
>>530
まあ姿勢づくりでもかかとに重心を置く流派もあるし腰を反らす流派もあるんだけど、
体に痛みやコリがでてきてしまうというのは重心のバランスが悪くてあちこちに負担をかけてるってことだな。
緊張が強く、体のバランスが悪いタイプの人は運動も下手になる。

これに対処する方法論はたくさんあるけど
言い方を変えると決定的な方法がないということでもある。

>インストラクターに聞いたら「足裏を鍛えなさい」
筋力を鍛えることで運動能力を高めるタイプの方法論でスポーツ系では一般的。
運動能力やスタミナは安定して上がる一方、姿勢改善や緊張の緩和についてはあまり期待できない。
(ちなみに近年では、爪先重心や足裏・ふくらはぎの筋肉重視の考え方に反対する意見もある)

>ヨガの先生には「背中が丸いから足首回しなさい」
リラックス・緊張の緩和による全身バランスの改善を重視するタイプの方法論。
上手くいけば緊張緩和や姿勢の改善が望めるが、効果の出方に個人差がある。

>縄跳びで長い時間飛べるように毎日練習
実際にこういう方法論もある。
適切なフォームでジャンプ運動すると体力の向上と姿勢・バランス改善の両方が望める。
ただしジャンプ動作は体への負担がかなり大きく、気をつけないと怪我をしやすい。
また正しいフォームの習得が大事で、悪いフォームで行うと姿勢改善は望めず、体への負担も極めて大きくなる。
532病弱名無しさん:2011/02/02(水) 21:36:19 ID:fZK2Qq6H0
>筋力を鍛えることで運動能力を高めるタイプの方法論でスポーツ系では一般的。
>運動能力やスタミナは安定して上がる一方、姿勢改善や緊張の緩和についてはあまり期待できない。

これは足の末端の筋肉を鍛えるという今回の方法についてね
体幹の筋肉を鍛えて姿勢を改善する考え方もある
533病弱名無しさん:2011/02/03(木) 08:49:38 ID:Y+ew/LxC0
これちょっと気になる。高いけど

http://www.m-bbb.com/products/michinoku.html
534病弱名無しさん:2011/02/03(木) 16:39:08 ID:z0buogTK0
値段舐めてんのかw
535病弱名無しさん:2011/02/09(水) 18:58:58 ID:WS2f4GJm0
age
536病弱名無しさん:2011/02/14(月) 04:02:48 ID:xoaRN262O
値段もすごいけど、いざ買ったとしても足ツボみたいな感じで、痛すぎて踏めない人が多そう。
537病弱名無しさん:2011/02/16(水) 18:08:13 ID:l8AM0Hf60
883+1 :病弱名無しさん [] :2010/05/14(金) 20:59:56 ID:S2FkdsJ10 (3/3) [PC]
よし俺がとっておきのやつをおしえてやる

猫背には…万歳スクワット
2010-04-08 09:42:38
テーマ:女性のトレーニング

猫背の方にお勧めです。


思いっきり万歳しながらスクワットをゆっくり5回。


これは肩甲骨や背骨を支える、
下部僧帽筋という筋肉に刺激を与えるエクササイズです。


この筋肉が弛んでしまうと、
肩甲骨が離れ、背中が円くなります。
すなわち猫背になってしまいます。



呼吸が浅くなる原因にもなるので注意が必要ですね。


スッキリするので試してみてください!


どうよ?
538病弱名無しさん:2011/02/16(水) 18:12:11 ID:pWXiZI850
あぁん?
539病弱名無しさん:2011/02/19(土) 03:14:44 ID:seM/fv1K0
天突き運動だな
540病弱名無しさん:2011/02/21(月) 17:14:41.53 ID:6Ld8R1MTO
肩甲骨下げて猫背直そうとすると
首〜肩の筋がすごく痛む
今まで伸びてなかった所だからなのかな
正しい姿勢って肩の力が抜けてる状態なんだよね?
力抜くと猫背になってしまうし
気づくと首は前に出てるしorz
541病弱名無しさん:2011/02/21(月) 17:51:26.38 ID:2u6V39o40
気付く度に治せばいいんだから
気付かなかったときより、進歩してんじゃん
その度に姿勢よくしてがんばろうぜ
542病弱名無しさん:2011/02/21(月) 18:30:24.32 ID:/tMReYCD0
>>537
バンザイじゃなくて、手を真上に伸ばして手のひらを合わせてゆ〜〜っくりスクワット10回やった
猫背に効くかどうか分からないけど凄い筋肉痛だ
一日おきにやってみる
543病弱名無しさん:2011/02/21(月) 20:21:54.14 ID:cCsblQ4z0
股関節周りの筋肉は意識して鍛えないと衰えやすいもの。その筋肉が
衰えると、骨盤は上半身の重みで傾きやすくなります。するとバランスを
とろうと背骨が曲がり、いわゆる「猫背」や「出っ尻」の状態に。
一方、股関節周辺の筋肉を鍛えると骨盤の傾きが元に戻り、背骨が伸びた
美しい姿勢になります。

http://www.nhk.or.jp/asaichi/2011/02/10/01.html

http://matomech.com/article.aspx?aid=1390731&bid=560
544病弱名無しさん:2011/02/21(月) 22:24:19.12 ID:yDA+Psd30
>>543
四股をやればおkってことなのか?
545病弱名無しさん:2011/02/22(火) 22:23:06.79 ID:KXwpnunc0
>>544
おれは四股のポーズで上下に小刻みに10回動かしてる。1日5秒くらい。
すごく効果あるよ。膝を直角にするのが効く。
546病弱名無しさん:2011/02/23(水) 02:27:55.65 ID:fumqVPzhO
骨盤矯正ってなんですか
547病弱名無しさん:2011/02/23(水) 11:28:54.24 ID:NvBhCch90
ここで質問してよいのかわからないんですが・・・
ここ1年くらい、左の首筋から背中が良く寝違えたみたいになります。
もちろん起きて活動中にも徐々に痛んできたり。

原因や対策に考えられることがあったら是非ご指導頼みます。

548病弱名無しさん:2011/02/24(木) 11:29:30.11 ID:LBctwEYD0
姿勢悪いの?
549病弱名無しさん:2011/02/24(木) 13:18:29.10 ID:NZp1zA1+0
肩こりだな
550病弱名無しさん:2011/02/24(木) 15:18:25.66 ID:lwwNTiJh0
昨日のためしてガッテンが、肩こりだった。
胸郭出口症候群であれば
姿勢矯正(バンド)と運動療法(壁で腕立て伏せ)で改善されるらしい。
551550:2011/02/24(木) 16:06:15.12 ID:eYh5GEOj0
壁で腕立て伏せと書いてしまったけど
壁押しと書いてありました。ガッテンの公式の方を確認してください。
552550:2011/02/24(木) 16:24:50.60 ID:oRB+dZA30
>>547
肩こりの流れから書いてしまいましたが
547さんが該当するのかはわからないので、医者で診て貰ってくださいね。
お大事に。
553547:2011/02/25(金) 02:24:52.93 ID:rXKPtCY30
みなさんありがとうございます。
ガッテンもネットで過去の放送分チェックしてみます。

考えたら骨盤の傾きを体操とかで直していって・・・
それからのような気がします。

554病弱名無しさん:2011/02/25(金) 03:37:17.65 ID:/4nCyF0NO
骨盤の傾き矯正してもすぐ戻るよね
555病弱名無しさん:2011/02/25(金) 14:26:01.97 ID:squ+MLyA0
ストレッチや筋トレで自分で治せるだろ
整体ならそっこーもどるだろうが
556病弱名無しさん:2011/02/25(金) 21:27:57.50 ID:l6C+QsAR0
まじか
ちょっと整体いってくる
557病弱名無しさん:2011/02/25(金) 23:21:51.13 ID:AS3WEy3q0
↓オーソの背痛いなんたらレス
558病弱名無しさん:2011/02/26(土) 01:32:15.07 ID:wSidXjEV0
559病弱名無しさん:2011/02/26(土) 13:36:00.33 ID:r55q5Ya20
肩甲骨くっつけ体操
http://plaza.rakuten.co.jp/kazuminroom/15013

560病弱名無しさん:2011/02/26(土) 23:02:39.98 ID:OzSIFpc40
まっすぐ立ってまっすぐ顔を正面に向けているつもりでも、
人から見れば顔が少し左に向いているそうです。
これは左の首筋や肩が凝っていて顔が左に引っ張られるのでしょうか?
自分的には右肩のほうが凝っているのですが・・。
561病弱名無しさん:2011/02/27(日) 02:01:05.85 ID:cll69Zut0
右筋の首の筋肉が伸びて左の首筋が縮んでる
脊中や骨盤から歪んでそうだけどな
左右バランスよくストレッチと筋トレすれば効果的
562病弱名無しさん:2011/02/27(日) 10:22:33.15 ID:ZA/+gYPy0
整体に行って、オーダーメイドの枕と姿勢矯正ベルトも買って、パソコンのモニターの位置(高さ)も変えた。
脱:猫背!
563病弱名無しさん:2011/02/28(月) 21:27:17.39 ID:/81dPYDL0
結局猫背に一番即効性があって効果的な筋トレはなんなんだよ!
564病弱名無しさん:2011/02/28(月) 21:53:06.36 ID:fhzIBwhb0
猫背なちみらはホーレイ線もヒドいの?

【たるみ】ほうれい線をなくすスレ 7
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/diet/1296383882/
565病弱名無しさん:2011/03/01(火) 00:01:31.77 ID:cTDmxVLw0
昼過ぎに今日の健康で姿勢特集やってた(再放送)
すごい参考になった
566病弱名無しさん:2011/03/01(火) 00:07:41.89 ID:cNx+ei8R0
言えよ
567病弱名無しさん:2011/03/01(火) 00:10:27.06 ID:6TgO/amrP
>>565
どんなん?
568病弱名無しさん:2011/03/01(火) 01:42:53.16 ID:xwoFpOgK0
明日もやる
569病弱名無しさん:2011/03/01(火) 17:45:32.64 ID:lgbXNl1n0
>>370
肩甲骨の痛みがひどくて姿勢のせいかと思って中山式の脊椎医学強制ベルトを買った

私の場合は胸をそらすような感じで肩甲骨を締めると痛みが和らぐのですが
これは猫背をさけるためのものらしく、肩を後ろに逸らすタイプではなかったです
570名無し募集中..:2011/03/02(水) 21:17:38.35 ID:bH3/nb1o0
猫背解消ベルトで矯正ってどれくらいのスパンで考えればいいでしょうか?
かなり猫背がひどい状態を考えてください。男性、30代です。
571病弱名無しさん:2011/03/02(水) 21:28:59.41 ID:PGsM7DHn0
30過ぎたらあきらめろ
572病弱名無しさん:2011/03/02(水) 21:55:56.64 ID:Ujv1gjnj0
年齢の問題じゃねーだろ
573病弱名無しさん:2011/03/02(水) 21:58:59.51 ID:gWEkZp7t0
猫背は微細骨折の積み重ねでもあるから
怖いよな
574病弱名無しさん:2011/03/02(水) 22:50:25.64 ID:2A1WXuNa0
骨折してるの?
575病弱名無しさん:2011/03/04(金) 16:25:14.22 ID:24Qbo1uP0
さあな
576病弱名無しさん:2011/03/05(土) 07:00:04.59 ID:uP59RX7W0
577病弱名無しさん:2011/03/05(土) 07:31:38.77 ID:rl98qkna0
>>576
宣伝すんなクズ
578病弱名無しさん:2011/03/06(日) 22:07:23.88 ID:wv9KwqgF0
前傾姿勢になるクッションって、猫背・肩こりに効果あるかな?
クッションつかっても腰に意識を持っていかないと効果ないんだろうけど、ちょっと買ってみようかと思ってる。
579病弱名無しさん:2011/03/07(月) 10:46:26.80 ID:wwn1zlSU0
姿勢が悪いのは坐禅でなおる。おれは治った。

理由:40分まったく同じ姿勢をとるから。ものすごいシツコイ、ストレッチ体操と
同じ効果がある。だから逆に悪い姿勢で坐禅すると傷める。

 まあヨーガでもいいけどヨーガは10秒くらいしか同じ姿勢を取らない。その代わり
かなりストレスをかける。ストレスをかけた状態で極端に長い時間保持すると傷めるので
注意。
 科学的にも、証明されていて、筋肉アップに最も効果的なのが、
 「スタチックアイソメトリック」なのだが、これはストレスをかけるから、長くやる
と体を壊すこともある。ほどほどの時間を設定する。

 坐禅はノンストレスで長時間座る。そのため、意識下で発生している、矛盾した筋肉
の緊張が融ける。結果的に姿勢がよくなる。もっとも坐禅の効果はこれにとどまらない。
むしろ精神面での効果が大きい。その理由は長くなるのでやめておく。
コツは一度姿勢をきめたら微動だにしないこと。
580病弱名無しさん:2011/03/07(月) 12:44:59.96 ID:qsUHxQci0
>ヨーガは10秒くらいしか同じ姿勢を取らない

流派によるが、これは極端に短い方だな
スポーツヨーガでも普通はもっと長いし、伝統ヨーガならひとつのポーズに数時間かけることさえある
581病弱名無しさん:2011/03/08(火) 03:07:12.18 ID:Y23Yyri90
姿勢というよりは歩き方がおかしい人はどこに行って治せばいいんだろうか・・・
歩行分析とか足裏の調査とかテレビではやってるのみてやりたいな〜って
思っていたけれどどこの医療機関の何の科にかかればいいのかわからん・・
582病弱名無しさん:2011/03/08(火) 03:27:42.69 ID:wzsPlkLU0
583病弱名無しさん:2011/03/08(火) 03:49:18.10 ID:Y23Yyri90
>>582
意味がわからん・・・
584病弱名無しさん:2011/03/08(火) 18:20:50.36 ID:BG4h0qf00
744 :病弱名無しさん [] :2011/02/15(火) 09:48:25 ID:dseAJy9PO (5/11) [携帯]
限界まで力を入れないが、筋肉へ負荷がかかっているのをしっかりと実感できるくらいまでは強くしないと効果ないからな。

子供の頃からナヨナヨしていて覇気がない、ビビりで傷つきやすい、そういうのも改善できるから。
気合いを入れる時には腹に力を入れろと言われるだろ、強い負荷をかける腹式呼吸トレーニングをすれば数ヶ月後には筋肉がついて無意識に腹に力が入るようになる。
常時気合いが入っていれば活力が高まる。
活力が高まれば強気になれるというわけだ。

数ヶ月後、更に集中力を高めたい奴にこの方法を教える。
息とめだ。
少ない酸素でも脳をつかえるようにする為のトレーニングだが、深い腹式呼吸によって脳に届いた沢山の酸素がある事で常に余裕のある状態になるわけだ。
通常はその状態は特に良い事はないが、長時間頭をフル回転させる必要がある時とかは酸素を多く必要とするわけだから余裕のある状態が活かせる。
一回だけ吐いて吸っての流れで息を止めて何分維持できる?
限界まで我慢してせいぜい1分半くらいだろ。
これを「普通に3分」できるようになるまでトレーニングする。
限界まで我慢すれば4分近くできるくらいだ。
これも休憩を含めて日に20分でいい。
腹式呼吸トレーニングが数ヶ月後は毎日する必要がなくなるから息とめと交互にすればいい。
息とめは毎日しなくても向上しやすいから大丈夫。
585病弱名無しさん:2011/03/08(火) 18:21:36.87 ID:BG4h0qf00
740 :病弱名無しさん [] :2011/02/15(火) 06:40:11 ID:dseAJy9PO (2/11) [携帯]
頭が冴える方法を教えてやる。
簡単だからやれよ。
この方法すらできないでこのスレに常駐するクズは絶対に改善できないからな。
カギを握るのは酸素。
頭が回らない奴は呼吸が浅くて酸素が脳に十分に届いてない。
枕は使わないから横に置いて仰向けに寝た状態で腹式呼吸を意図的に大きな動作でする。
息を吸う時は鼻から息を吸いながらお腹を強く膨らませて、吐く時は口から息を吐きながらお腹を強く引っ込める。
どちらも限界までする力を入れる必要はない。
この一連の動作を毎日50回×2セット。
丁寧にやれば休憩も含めて20分くらいだ。
時間的に長く感じるが呼吸トレだからトレーニングや勉強するよりかなり楽だからな。
数ヶ月ちゃんとやれば呼吸筋力がついて深い呼吸が無意識にできるようになる。
夕食前か寝る前にするべし。
副次的な効果として酸素を意図的に多く取り込むから脂肪燃焼効果があるし、腹を強く引っ込める事で腹横筋というインナーマッスルが鍛えられて姿勢が良くなる。
586病弱名無しさん:2011/03/10(木) 14:45:03.74 ID:YjXPZGEV0
ドローイン
587病弱名無しさん:2011/03/13(日) 12:15:41.99 ID:GyoQJ3qI0
絶壁頭の人いる?
絶壁だと猫背になりやすいらしいけど
588病弱名無しさん:2011/03/13(日) 12:54:38.63 ID:1ArjZw9s0
死ねトンデモ
589病弱名無しさん:2011/03/13(日) 14:05:42.44 ID:9w8pl7sy0
低反発マットレスになったら仰向けで寝れるようになったお

ノシ
590病弱名無しさん:2011/03/13(日) 14:06:23.46 ID:9w8pl7sy0
それまでは胎児のように左向きになって丸まって寝てたお
591病弱名無しさん:2011/03/19(土) 13:47:47.21 ID:qbGbYlaNO
猫背が治れば、うつぶせ寝も治る?
仰向けで寝れるようになりたいな。
592病弱名無しさん:2011/03/19(土) 14:01:52.03 ID:W5br8WHY0
仰向けに寝ると息苦しい感じがしてたんだが、ジョギングを始めたら治ったよ
593病弱名無しさん:2011/03/20(日) 10:32:37.62 ID:VZKvELl2O
>>592
よかったですね!

何キロくらい走ってますか?
時間は、どれくらいですか?
594病弱名無しさん:2011/03/20(日) 11:19:46.70 ID:NwHjF79O0
>>593
雨の日は休むけど天気の日はほぼ毎日走ってるよ。1時間くらいで6〜7km。(そのうち15分くらいは歩いてるけど)。
最初のころは100m走ったら息切れしてたけど、もうずっと走れる。
猫背直したくて意識して首を伸ばして走ってた。
あぐらかいてても腰痛しなくなったし、左肩が上がっててヘソも右向いてたのがまっすぐになった。
あと、屁の匂いがさわやかになったし肌がきれいになった。背が高くヤセてお兄系みたいな体系になった。
けど、まだ彼女はできてない
595病弱名無しさん:2011/03/20(日) 15:33:46.05 ID:07cT2nX50
>594
 もうすぐできる。W
 クールダウンでストレッチ体操を入れると、いいよ。
596病弱名無しさん:2011/03/22(火) 13:18:18.06 ID:1kxXgx55O
>>594屁の臭いが爽やかになったって、前から思えば臭くなくなったって事?
腸の働きが良くなったからですかね?
597病弱名無しさん:2011/03/22(火) 22:32:16.14 ID:aq8kh7gi0
便秘だと臭いよ
毎日出してればさほど臭くない
つまり>>594は以前は便秘気味だったのだろう
598病弱名無しさん:2011/03/23(水) 09:17:50.59 ID:eTXIPRRwO
ジョギングと筋トレしてみるかな?

散歩を1日5〜6キロして4年たったけど何も改善されなかった。

歩き方も悪かったんだろうけど、やっぱり筋肉かな、バランスのとれた。
599病弱名無しさん:2011/03/23(水) 10:28:03.19 ID:eTXIPRRwO
>>594
走った期間は、どれくらいですか?何ヶ月くらいで改善されました?
600病弱名無しさん:2011/03/23(水) 12:21:56.96 ID:1q4iKE0R0
>歩き方も悪かったんだろうけど、やっぱり筋肉かな、バランスのとれた。

決定的に不足しているのは、観察力。姿勢は心の姿勢でもある。

「たとえば、足の使い方に無自覚で不自然な癖(誤用 mis-use)があったとして、
そのために激しい運動を行って一部の筋を痛めたという場合、その部分の筋力が
不足しているのだから筋力トレーニングを行えばよい、という考え方は end-gaining 的
であり、トレーニングによって筋力が増したとしても同じ誤用が一部の筋肉に局所的
な負担をかけて続けている限り、問題はいずれ再発する可能性が高い。
これに対してアレクサンダー・テクニークでは、どのような癖のためにどのような負担が
生じているのかを自分で気づいて、その緊張を生じるような自動的な反応を抑制
(inhibition)しつつ、同時に、頭、首や背骨などに備わる初源的調整作用
(primary control)に対して、方向性(direction)を示し続けることで、負担の少ない
新しい自己の使い方によって、足を動かすことを学習する。
アレクサンダーは自力で問題を解決し、その方法を他人にも教えはじめた。その過程に
おいて、発声だけでなく他の心身活動に役立つことに気付いていった。」
601病弱名無しさん:2011/03/23(水) 16:31:30.64 ID:WvPRhawm0
なに言ってんだこいつ・・・
602病弱名無しさん:2011/03/23(水) 19:58:21.83 ID:ZUrvZeDv0
とりあえずPCのイスをバランスボールにしてみる
603病弱名無しさん:2011/03/23(水) 20:18:30.34 ID:tI8cpb1/0
自分の理解できない長文を見たら、とりあえず
何言ってんだこいつ・・・ってレスする人多いよね
そういうの見るとイライラしてくるんだけど
604病弱名無しさん:2011/03/23(水) 20:27:13.21 ID:74MWPqwr0
〜する人多いよねってレスも多い
多いからなんだよ!ってイライラしてしまう
605病弱名無しさん:2011/03/23(水) 20:31:02.48 ID:tI8cpb1/0
何言ってんだこいつ・・・
606病弱名無しさん:2011/03/23(水) 20:39:04.87 ID:fkq8b5yHO
ワロタw
607594:2011/03/23(水) 22:07:34.01 ID:3ykEWi+E0
>>599
三ヶ月でかなり効果あったよ
608病弱名無しさん:2011/03/24(木) 01:06:04.72 ID:OD48de1m0
肩甲骨がポイントって知ったから調べつつ色んなストレッチをやったらどれが良いのかわからなくなった
ついでに首も凝りまくりで正しい姿勢を取ろうとしても首をどこで固定していいかわからなくなる
ここ数年ずっと枕なしで寝てるからそれも関係あるのかな
609病弱名無しさん:2011/03/24(木) 09:09:08.87 ID:gEyKh3RhO
柔軟体操して、少しは柔らかくなるけど、すぐ硬くなる。参った…。
610病弱名無しさん:2011/03/24(木) 22:54:08.10 ID:OpvrU7GR0
ハンモックで寝るのってどう?テレビで見たけどハンモックで寝てるヤノマミ族はすごいs字だったよ。
611病弱名無しさん:2011/03/26(土) 11:23:29.27 ID:hjvaJU9g0
じゃあいいんじゃね?
612病弱名無しさん:2011/03/26(土) 12:44:58.04 ID:UQ2ghA990
やっぱ腹筋だよね
613病弱名無しさん:2011/03/27(日) 02:37:24.24 ID:hfWGjYXm0
ハンモックって日本じゃ難しいねw
614病弱名無しさん:2011/03/27(日) 03:04:34.43 ID:0bdOi0hMO
背中がカチコチになって整体でほぐして貰ってもすぐ固くなってしまう、何でだろ?
615病弱名無しさん:2011/03/27(日) 05:14:05.72 ID:YhqzPc/vO
>>587
うち絶壁。父親似
母親も親戚達も猫背
当然私も猫背
意識して背筋伸ばすようにしてるけど
616病弱名無しさん:2011/03/27(日) 12:19:30.14 ID:JFDPXor8O
姿勢悪いとうまく声でなくないか。
毎朝発声練習してるのに効果が出ないんだが。
あとランニングすると何故か肩が凝る。
慢性的に無気力なので改善したい・・・
617病弱名無しさん:2011/03/27(日) 12:37:50.44 ID:mmNOazCb0
猫背って絶対筋力不足だろ
ガリに多い
618病弱名無しさん:2011/03/27(日) 15:28:44.59 ID:dYx6Jvxh0
>>191
内股自体は問題ありません。

股関節が左右均等に柔らかければ。

>>192
歩き方を知らないと歩くこともできませんよ。

ハムス立ちとワイプ歩きを身につけましょう。お互いに。

619病弱名無しさん:2011/03/27(日) 18:12:21.88 ID:Te2C6/N20
腹筋やるだけでだいぶ変わったわ
620病弱名無しさん:2011/03/28(月) 19:57:37.50 ID:AHA2KrVg0
>>619
もっとくわしく
621 忍法帖【Lv=6,xxxP】 【東電 90.6 %】 株価【E】 :2011/03/28(月) 20:07:28.58 ID:SutFaaYV0
にんにん
622病弱名無しさん:2011/03/28(月) 21:25:57.86 ID:b3VugdhS0
21年間もこの姿勢で生きて来たから今更意識すると途轍もない違和感がある。
でも直したい。
623病弱名無しさん:2011/03/28(月) 22:06:05.62 ID:mnD3yVIZ0
とりあえず股関節から鍛えるといいよ。腰の筋肉も一緒に鍛えられるし。
腰を反らせるのと丸めるのを交互にするのもいいよ。

股関節周りの筋肉は意識して鍛えないと衰えやすいもの。
その筋肉が衰えると、骨盤は上半身の重みで傾きやすくなります。
するとバランスをとろうと背骨が曲がり、いわゆる「猫背」や「出っ尻
」の状態に。一方、股関節周辺の筋肉を鍛えると骨盤の傾きが元に
戻り、背骨が伸びた美しい姿勢になります。

http://www.nhk.or.jp/asaichi/2011/02/10/01.html
http://matomech.com/article.aspx?aid=1390731&bid=560
624病弱名無しさん:2011/03/28(月) 22:22:41.03 ID:AHA2KrVg0
ようするに4股やれってこと?
625病弱名無しさん:2011/03/28(月) 22:23:59.26 ID:AHA2KrVg0
まちがえたw

股割りだったw
626病弱名無しさん:2011/03/29(火) 01:36:26.50 ID:rRyIZ1o9O
首猫背と反り腰…治したい
627病弱名無しさん:2011/03/29(火) 02:02:54.43 ID:y41JhIEX0
たまに内蔵圧迫しすぎて痛い
628病弱名無しさん:2011/03/29(火) 16:16:20.09 ID:cNAbk1640
中山式姿勢サポーターとかいうの効果あるのかな?
根本的な問題は解決しそうにないけど
629病弱名無しさん:2011/03/29(火) 16:33:13.46 ID:zrmHeWcC0
安いサポーターしか使ったこと無いけど痛くて飽きるよね
630病弱名無しさん:2011/03/30(水) 00:42:49.72 ID:5xzQpPb6O
猫背の人は老けて見えるよ
直したほうがいいと思う
631病弱名無しさん:2011/03/31(木) 15:05:31.08 ID:F0+xVeQ3O
背中がガチガチに固くなるんだけど何でだろ?
632病弱名無しさん:2011/03/31(木) 15:19:42.08 ID:BIrmMLCQ0
死期が近いから
633病弱名無しさん:2011/04/02(土) 14:43:09.92 ID:ALGjKJ+SO
野球で守備をしてる時腰を低くすると球を避けてるように見られて嫌だった
634病弱名無しさん:2011/04/04(月) 21:08:17.92 ID:WVugF63t0
PCの前だと無意識に猫背になってしまう
腹筋背筋ストレッチはやってるんだが、これは意識の問題かな
635病弱名無しさん:2011/04/04(月) 23:06:59.24 ID:P+IUHwX40
目線の高さの問題じゃないかな
636病弱名無しさん:2011/04/08(金) 12:33:53.09 ID:ZlNo0ixZ0
銀行の待合室に有った日経ヘルスケアだったには前傾骨盤と後傾骨盤があるみたいね。それぞれの対処方法も違うし、間違うと余計痛めるみたい。


pcに限らず椅子は大事。腰痛の原因に成る。机が低いとかも姿勢が悪い原因に成ったりする。
637病弱名無しさん:2011/04/08(金) 20:06:15.28 ID:4I8Re2uz0
329+1 :病弱名無しさん [] :2010/10/07(木) 11:24:53 ID:ATGUBb5tO (1/2) [携帯]
>>1
俺もこう言うタイプの猫背だった。
周りからは姿勢が良いとか言われてたから安心してたけど、その割には腰痛や便秘が酷いし、気になって調べてみたら正にだった。
直す為にウォーキングや筋トレやらやったけど、変にマッチョになるだけで全く改善しない。
さらに詳しく調べると、猫背の原因て普段は意識しない足首から下の筋肉に原因があるんだと知った。
それからは足首を回したり、足指ジャンケンをしたり、筋トレであまり重要視しなかったつま先立ちを頑張ったら、あれほど治らなかった腰痛や便秘が一気に治ったし、何より嬉しかったのは猫背の頃に比べて顔やスタイルが良くなった事。
ちなみに全文に上げたウォーキングは、猫背の人は以外と正しいフォームで歩けない事を知った(正しいフォームで歩くと効果は大きい)

長くなってしまってすいませんが、以上が自分の体験談です。
638病弱名無しさん:2011/04/13(水) 14:36:47.67 ID:SXNUSYND0
どこのスレ?
639病弱名無しさん:2011/04/13(水) 19:16:12.69 ID:D/hW99lP0
治せる年齢制限とかはあるの?
何歳までは治せるけど、この歳以上は無理やなっての
640病弱名無しさん:2011/04/14(木) 01:07:43.14 ID:z4POLJ2t0
30過ぎてから数年かけて治した、と報告
641病弱名無しさん:2011/04/14(木) 12:10:04.71 ID:hXJUR2ENO
>>640
詳しく
642病弱名無しさん:2011/04/19(火) 04:32:17.00 ID:85fT1OJx0
フィットネスクラブで猫背を治すプログラムや正しい歩き方の個人指導が人気って新聞記事があったけど
それ¥のために月5000円以上する会費を出す価値はあるのかね
643病弱名無しさん:2011/04/20(水) 14:27:12.67 ID:OT83rNsT0
猫背直すついでに運動不足も解消出来るなら安いと思う

それに、毎日通ってジムで風呂入れば光熱費も浮くからお得だよ
それやってた先輩は彼女まで見つけてたw
644病弱名無しさん:2011/04/21(木) 01:06:10.39 ID:CTGRwH7OO
寝る前に腹筋、背筋を30回3セットを一ヶ月続けたら治ってきた
筋トレ直後は背筋が伸びて姿勢が真っ直ぐになるから身体にその姿勢を覚えさせるのも効果あったかもしれん
645病弱名無しさん:2011/04/21(木) 20:26:17.94 ID:KsJTolfE0
腹筋とかじゃなくてバランスかとおもうのだが
スタビライゼーションみたいな
ようは体幹みたいなトレ
646病弱名無しさん:2011/04/23(土) 22:05:15.52 ID:vHE0xvuE0
647病弱名無しさん:2011/04/23(土) 22:10:10.13 ID:tDeuIuq10
>>646
まじでzipうpしてくれ
俺の股間が破裂しろうだ
早急に頼む。ここなら人も少ないし
648病弱名無しさん:2011/04/25(月) 02:39:12.08 ID:KTG2qWL70
>>647が少しでも早く直るように股間をペロペロしてやろう!
649病弱名無しさん:2011/04/25(月) 12:11:29.18 ID:mMzSHouR0
>>634
骨盤が立ってないんじゃないのかな。
背筋でも腰の辺りを鍛えるといいよ。
650病弱名無しさん:2011/04/25(月) 12:16:42.70 ID:MqH0YZRX0
猫背にしてアゴを突き出す様な姿勢を続けると、メッチャ体調崩すよね。
651病弱名無しさん:2011/04/25(月) 12:32:36.24 ID:eM1vfgP/O
精神的に来る猫背ってどうなおる?
なんか足の力が抜けてて上半身に変な力が入ってる
652病弱名無しさん:2011/04/25(月) 12:49:37.96 ID:KFhQARG30
それは早く改善した方がいいよ、だんだん他の所がおかしくなってくる。
653病弱名無しさん:2011/04/26(火) 13:28:42.63 ID:Rtuo0RFx0
654病弱名無しさん:2011/04/27(水) 01:41:01.38 ID:RMkJUD8q0
いいもん見せてもらった
655病弱名無しさん:2011/04/27(水) 04:21:00.39 ID:M4FFyqxyO
どうしたら改善出来るかな?俺も上半身に力入ってしまってる
656 忍法帖【Lv=28,xxxPT】 :2011/04/27(水) 10:20:55.53 ID:O6syRjW30
>>362
股関節を意識して、股関節をやや前に張り出して立ち、歩く。
657高祖父は忍び 忍法帖【Lv=28,xxxPT】 :2011/04/27(水) 11:00:49.77 ID:O6syRjW30
>>371
詳しく。

>>400
腹筋コロコロは腹筋ではなく大腰筋を鍛えるトレーニング具ですからね。

見た目は細いがものすごい瞬発力とものすごい力があった
十代の時でさえ、腰痛にならないように
からだをびしっと固めて
二日か三日に一回程度やっていたぐらい
腹筋コロコロは強度のトレーニングですから。

プロレスラーになるつもりがなければやる必要がないどころかやってはいけませんよ。

>>402
いいんじゃないでしょうか。

ゆるゆる棒を既に二つ持っていて、
どの部屋にいても思い立ったらすぐに
「ゆるゆる棒十秒乗り」ができるようにしているので、
私は持っていませんが。

ゆるゆる棒のゆるいトレーニング器具と考えれば悪いはずはないのかなと。

>>407
死なない限りにおいて、
可能なかぎり鼻呼吸を心がけるようにしましょう。

>>425
658高祖父は忍び 忍法帖【Lv=28,xxxPT】 :2011/04/27(水) 11:11:00.41 ID:O6syRjW30
>>428
それ、正しい歩き方。

かかと、小指、親指と重心移動するのが正しいから。

>>430
剣道をやれば嫌でも猫背は治ります。

三時間の稽古時間のうち、
三時間ずっと
猫背を自力の脊柱起立筋で
まっすぐにせざるを得ないから。

>>431
ハイヒール、猫背治りて、腰やまい。

>>439
>下半身と尻(腰)を締付けると

尻を締め付けるのではありません。

股関節を前貼り出すと、
結果、尻が締め付けられ、
尻が締め付けられるのを自覚するのです。

>>443
一日十秒背筋を正して抗重力筋と神経を鍛えましょう。

もっとも姿勢を正すには、ゆるゆる棒による能動的センターに寄るガイドが必要ですが。

>>448剣道は猫背を改善しますよ。今実感しつつあります。
659高祖父は忍び 忍法帖【Lv=28,xxxPT】 :2011/04/27(水) 11:12:40.63 ID:O6syRjW30
>>450
江戸時代の知恵。

江戸時代、書物を読むときは斜めに傾けた台に書物を傾けて置いて、
姿勢の方は正したまま読むのが通例でした。

これに習いましょう。
660病弱名無しさん:2011/04/27(水) 11:28:05.10 ID:F8F6WcKc0
バランスチェア使ってる人いない?
661病弱名無しさん:2011/04/28(木) 01:47:53.21 ID:Tep/ryXy0
メガネの型やサイズ、テンプルの長さとかも姿勢にかなり影響与えるように思った。
662病弱名無しさん:2011/04/28(木) 19:28:31.05 ID:jUPFy1d5O
姿勢矯正ベルト凄いな
手足ってこんなに軽かったんだと実感。
早く治したいな
663病弱名無しさん:2011/04/28(木) 19:32:06.43 ID:D6f06bBD0
腰を軽くしたい。いつもなんか重い
664病弱名無しさん:2011/04/28(木) 20:16:12.91 ID:pElxH+Hi0
パソコンやる時もマウス持つほう、肘より身体でないように意識する
665病弱名無しさん:2011/05/01(日) 17:20:12.40 ID:o7Dkbdwe0
ピチっとタイトなスーツを着てたら姿勢よくなってきたけど、疲れる
666 忍法帖【Lv=32,xxxPT】 :2011/05/01(日) 18:03:30.21 ID:dY7DlYuf0
>>528
足裏を鍛えるなら下駄を普段履きしましょう。
667 忍法帖【Lv=33,xxxPT】 :2011/05/02(月) 14:33:09.65 ID:XkRKwWs10
>>531
>>縄跳びで長い時間飛べるように毎日練習
実際にこういう方法論もある。
適切なフォームでジャンプ運動すると体力の向上と姿勢・バランス改善の両方が望める。
ただしジャンプ動作は体への負担がかなり大きく、気をつけないと怪我をしやすい。
また正しいフォームの習得が大事で、悪いフォームで行うと姿勢改善は望めず、体への負担も極めて大きくなる。

その副作用を極力小さくして、
効果を高めた運動が

「軸タンブリング」

です。

668 忍法帖【Lv=33,xxxPT】 :2011/05/02(月) 14:36:16.65 ID:XkRKwWs10
>>539
「天突き体操」です。

天突き体操は良く出来ていますよね。
669病弱名無しさん:2011/05/02(月) 21:54:01.13 ID:7Pa1wOtx0
剣道やると姿勢よくなるってきくけど
670 忍法帖【Lv=33,xxxPT】 :2011/05/02(月) 22:16:03.38 ID:XkRKwWs10
>>543
ひこにゃん山内整骨院の股関節体操三種が効きます。
671病弱名無しさん:2011/05/02(月) 23:00:17.60 ID:f6Mws5N80
今日、ユニクロ行ったらイージーエクササイズが990円に値下がりしてた
から上下買ってきた。これで、姿勢がよくなればもうけもんかな。
672病弱名無しさん:2011/05/03(火) 18:34:25.80 ID:k8vEHcAh0
猫背ってそんなに気になるか?
673病弱名無しさん:2011/05/03(火) 19:09:01.16 ID:iKrmrB+v0
どんなイケメンでも猫背な時点であうと
674 忍法帖【Lv=34,xxxPT】 :2011/05/03(火) 19:43:32.12 ID:2zbrLqru0
>>554
毎日山内式股関節体操か、真向法をやれば、その日その日に
リセットつまり矯正されますよ。
675病弱名無しさん:2011/05/03(火) 19:53:33.33 ID:COFzbu650
美人でも猫背だと勿体ない・・って思う
676病弱名無しさん:2011/05/03(火) 20:06:28.98 ID:fip2fGli0
677 忍法帖【Lv=34,xxxPT】 :2011/05/03(火) 21:02:40.75 ID:2zbrLqru0
>>579
参考に成りました。
678病弱名無しさん:2011/05/03(火) 23:05:00.85 ID:JMKg+c5K0
ジャミラみたいな猪首は大幅にイメージダウンだよなー
679病弱名無しさん:2011/05/04(水) 13:04:58.45 ID:OH6UMg62O
なおらねえ
何したら良いのか
680病弱名無しさん:2011/05/05(木) 22:39:13.01 ID:i8zq8L1t0
結局何がいいのか
一日10分くらい姿勢正して星座してたらよくなるかな
681病弱名無しさん:2011/05/05(木) 22:45:23.28 ID:RDBqqsAx0
ざっと読んでみましたが、坐禅と万歳スクワットを試してみようと思います。
682病弱名無しさん:2011/05/05(木) 22:47:06.46 ID:obneawOh0
背中硬い時は背筋伸ばそうとしても腰が反るだけだったな。
683病弱名無しさん:2011/05/08(日) 06:27:47.58 ID:jkqOv6RIO
背中がすぐガチガチになってしまいますが良い方法とかありますか?
684病弱名無しさん:2011/05/08(日) 06:56:50.62 ID:PfsB+OTtO
電気敷き毛布を使って加熱しながら寝る
685病弱名無しさん:2011/05/10(火) 00:39:26.25 ID:yZfbowGtO
重度の猫背
686病弱名無しさん:2011/05/10(火) 07:49:45.43 ID:qPLrJKd40
ふと気を抜くと猫背に成ってる事は有るな。楽な姿勢なのか?
687病弱名無しさん:2011/05/10(火) 10:21:32.52 ID:3Svp/6+I0
クセなんだニャー
688病弱名無しさん:2011/05/10(火) 16:24:44.19 ID:G3va7Zcd0
床に座って本読むと姿勢正すの難しい。
なるべく椅子に座って読んでるんだが、気付くと猫背に…。
689 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/05/10(火) 18:48:33.95 ID:uPqcrFbw0
>>681
>坐禅と万歳スクワット

坐禅はその漢字表記が正式です。
万歳スクワットではなくて「天突き体操」です。
690病弱名無しさん:2011/05/11(水) 08:40:15.85 ID:O//aiYB7O
子供の頃からの猫背で、背中の筋肉が丸まって固まってしまってます。
腰も反ってるし。
通販とかにある、姿勢矯正ベルトで肩開いて胸張るようにしても、肩も前に丸まって固まってる。
低体温だし、代謝悪いし、小太りなので、矯正したらそれら良くなると思うのですが…
重度の猫背でも、前に出てきた体操たちは効きますか?
元々胴長が嫌で、集会とかで積極的に猫背してた。
けど、今彼はどんな私でも受け入れてくれてるし、胴長より猫背のがカッコ悪いと思った。
結婚式とかで猫背だと、ドレス映えないし。
彼のためにも直したい!
重度の私にも効く方法教えてください!
691病弱名無しさん:2011/05/11(水) 08:41:12.04 ID:RCqZeKlO0
ジョギングするといいよ
692病弱名無しさん:2011/05/11(水) 16:20:07.78 ID:qz09FGM+0
>>690
うつぶせになって彼氏に背中を踏んでもらうとか。
693病弱名無しさん:2011/05/14(土) 11:42:40.22 ID:yLw7ukB90
あぐらも横座りもダメなら
正座の次に良い姿勢ってなんなんだろう
694 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/05/14(土) 13:26:37.21 ID:5DRmPBtB0
>>693
長坐。

私は常に長坐で座っています。
膝の下に折りたたんだ座布団を敷くと楽ですよ。
695病弱名無しさん:2011/05/14(土) 14:17:25.28 ID:6c4KtE/sO
どうやったら猫背治りますか?
もうかなり骨が曲がってる希ガス
整体で治りますか?
696病弱名無しさん:2011/05/15(日) 00:45:45.67 ID:MWx9+nX80
長坐できない
腰か膝のどっちか曲がる
697病弱名無しさん:2011/05/15(日) 01:08:46.71 ID:R6z41VWS0
>>696
まったり真向法を3年ぐらいしてください。
私はそうしました。
698病弱名無しさん:2011/05/15(日) 11:45:02.77 ID:MWx9+nX80
やってみます
699693:2011/05/15(日) 13:05:39.34 ID:gCh51mLL0
長坐って腰に負担かかるからやめろって言われたことあるけど
足を伸ばすと自然と体が曲がるし・・
700病弱名無しさん:2011/05/18(水) 14:11:10.12 ID:IbkgdsrBO
ユニクロの姿勢サポートみたいな下着は効果ある?
701病弱名無しさん:2011/05/18(水) 17:23:36.14 ID:CwUr6X1/0
トイレの便座ってすごい座りやすいんだね。姿勢が自然と伸びてることに気づいた。
真ん中がぽっかり開いている座椅子ないかなあ
702病弱名無しさん:2011/05/18(水) 20:11:19.93 ID:CIr2H0PP0
痔の人用の座布団で
真ん中が空いてるのがあるよ
703病弱名無しさん:2011/05/18(水) 23:12:58.32 ID:83yR/0+60
>>701
>>702
ドラッグストアに売っていますよ。

今、私は、それに、座っています。
704病弱名無しさん:2011/05/19(木) 03:48:10.66 ID:PxRayHVs0
スケベ椅子じゃ駄目かw
705病弱名無しさん:2011/05/19(木) 18:45:02.08 ID:qcf5kHDv0
ガリ→筋力がないから姿勢正してもすぐ元にもどる。インナーマッスルから鍛えたほうがいいとおもう
でぶ→しらねえw
706病弱名無しさん:2011/05/19(木) 18:57:49.89 ID:6oovn0dp0
>>701
男?なら、穴あき構造というより、あまり前かがみになるとモノが便器に当たるからじゃないの?
707病弱名無しさん:2011/05/20(金) 12:27:20.62 ID:x5MynZC80
猫背で巻き肩で反り腰だけど仰向けに寝ると
背中の真ん中あたりの骨が痛くなる
708病弱名無しさん:2011/05/20(金) 12:53:26.62 ID:kleiLvxw0
>>707
安心しろ。俺もだ
709病弱名無しさん:2011/05/21(土) 00:58:09.01 ID:X5S4G4Myi
そのうち俺もそうなるかも…
710病弱名無しさん:2011/05/21(土) 01:18:42.34 ID:eF6iHPck0
その次は俺が行かせて貰う
711病弱名無しさん:2011/05/21(土) 09:55:17.61 ID:jDQmZdkM0
>>708
安心した
712病弱名無しさん:2011/05/21(土) 12:21:24.12 ID:shh582OV0
円座クッションでいいじゃん
713病弱名無しさん:2011/05/21(土) 19:36:07.57 ID:GZjb/7f40
ヨガ行ったら反り腰は直った。
だか、巻き込み肩と猫背は手ごわい…。
714病弱名無しさん:2011/05/21(土) 20:44:25.25 ID:mUfCHmfh0
スクワットしたら背筋が伸びる感じがした。
腹筋もやれば井伊掃部守
715病弱名無しさん:2011/05/21(土) 22:29:33.54 ID:ZtTkS9ZA0
明らかに筋肉なさそうな女の子でも姿勢いい子いるじゃん
腹筋とか背筋ってそこまで関係ないんじゃないの?
716病弱名無しさん:2011/05/21(土) 23:14:54.24 ID:j3freP9C0
>>715
女ってブラジャーしてるからそれが矯正代わりになってるかもしれん
717病弱名無しさん:2011/05/22(日) 00:21:55.54 ID:qLWWqWd00
ちょいとジャーブラ買ってきます
718病弱名無しさん:2011/05/22(日) 00:33:44.86 ID:S+3b50+v0
私は巨乳なのが恥ずかしくて猫背気味になってしまいます><
719病弱名無しさん:2011/05/22(日) 04:55:29.74 ID:OA/tdenM0
>>715
そういう子って筋肉はないけど全く肩や背中の凝りがない子じゃないかな

首〜腰の筋肉が凝ってコンクリートの柱みたいになってると
腹筋や背筋付けようと無理して伸ばす→筋肉が固まって一枚板だから
ますます腰が反る、になると思う
単純に筋肉がない人と、からだのこわばりのせいで固まってる人が
いるんだろうね
720病弱名無しさん:2011/05/22(日) 06:59:43.31 ID:OgPBXXvm0
>>715
インナーマッスル
721病弱名無しさん:2011/05/22(日) 07:52:20.00 ID:BucWzyVh0
猫背のせいで肩から後頭部までこって、痺れてる
722病弱名無しさん:2011/05/22(日) 10:50:33.06 ID:5WqVVmFN0
インナーマッスルって具体的になにすればいいのかわからん
723病弱名無しさん:2011/05/22(日) 11:58:09.49 ID:OA/tdenM0
>>722
太極拳かバレエを真剣に習ったらインナーマッスルはがっつりつくと
思う
ゆっくりと筋肉動かす動きがいいみたい
シコを踏む、つまりスクワットが猫背には一番いいらしいけど、
正しい姿勢でゆっくりやるとかなりしんどい
724病弱名無しさん:2011/05/22(日) 13:57:37.89 ID:CGM1kIlC0
極度の猫背なので椅子に座るときに
背もたれに深く腰掛け背筋を伸ばすようにした。
それをやり続けたら、おへその位置当たりの背骨付近を痛めてしまった。
普段ならそこは丸まっている所なんだけど強制的に伸ばしたせいか・・
筋力と柔軟性を上げればそこの部分は解消されるんかな
725病弱名無しさん:2011/05/22(日) 14:02:14.45 ID:FczW/1f10
力を入れるべきはその20cmくらい上
726病弱名無しさん:2011/05/22(日) 15:06:18.04 ID:PuWlq6Ro0
ジョギングすれば腰痛から開放されるし姿勢もよくなっていくよ
727病弱名無しさん:2011/05/22(日) 16:14:13.52 ID:t5QK60RM0
>>715
女が格好良くあるためには、胸を強調する姿勢である必要がある。

そのため、思春期に胸の格好良さに気づいた女子は姿勢が良くなる。

逆に、胸を恥ずかしがる女子は姿勢が悪くなる。

そして、女の関節は非常に柔らかいため、姿勢が良いと極端に良くなり、姿勢が悪いと極端に悪くなる傾向がある。

以上。

>>718
ん、な。

>>722
ヤンキー君がポケットに手を突っ込んで股関節を前に張り出して立っているのを見たことがありませんか?

あの「ヤンキー君ポケットハンド立ち」をします。

その要領で「ゆるゆる棒」という鍛錬具に乗ります。

毎日十秒だけで充分です。

脳に良い姿勢というものを一日一回覚えさせるのです。

すると脳はその気持ちいい姿勢を構造として把握し、
その良い姿勢に近づけよう近づけようと無意識に働いてくれます。

自分で良い姿勢にするのでは疲れます。ですので、脳にやってもらうわけです。そのガイドがゆるゆる棒ヤンキー君ポケットハンド立ち乗りです。
728病弱名無しさん:2011/05/22(日) 18:04:33.31 ID:jNhknZU10
首猫背つらい
729病弱名無しさん:2011/05/22(日) 19:18:09.52 ID:5WqVVmFN0
>>727
何でお前は無駄に改行をやるのかとw
730病弱名無しさん:2011/05/22(日) 19:29:52.83 ID:rvlvNqSA0
高岡スレの人か
それ自作出来るんだっけ?
731病弱名無しさん:2011/05/22(日) 20:28:34.89 ID:t5QK60RM0
>>730
カミカミ、つまりほぞとほぞを合わせた状態で、上級者になっても使いますので、最初からゆるゆる棒だけは買ってください。
講座には出ないでください。
本は必要そうで欲しいものだけを買ってください。

やることはゆるゆる棒に一日一回十秒乗るだけですので。

ただ、意味が分かってやるのと、意味も分からないでやるのとでは、
効果に差が出ることは、
既にあらゆる分野の学習や上達で起きる現象だと
現代科学では分かっていますので、
できれば基本的な本だけは買って
基礎概念を念頭において置かれたほうがよかろうかと思われます。
732病弱名無しさん:2011/05/23(月) 18:34:01.48 ID:btu+9pby0
がえ
733病弱名無しさん:2011/05/23(月) 19:03:04.41 ID:ZbyewvhsO
腰まで猫背。治らないかな?
734病弱名無しさん:2011/05/25(水) 00:26:46.64 ID:Bt3hdDIz0
http://www.kintore.tv/%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%82%BA/
これやったら数日で姿勢良くなったわ
735病弱名無しさん:2011/05/25(水) 08:13:01.39 ID:RqeU706t0
やっぱり筋トレは大事だな。
けっきょくのところ、腹筋、背筋が無いから正しい姿勢が保てないんだよな。
736病弱名無しさん:2011/05/25(水) 17:38:01.67 ID:M/r0dV1F0
骨盤を立てるように座る これができるようになってきてちょっと感動
背もたれなくてもこんなにスッっと背筋が伸びるなんて凄い
737病弱名無しさん:2011/05/25(水) 21:07:27.37 ID:w4epBvBe0
凄いですね
自分は背を伸ばして座っても数十分で背骨が痛み出して辛くなります
738病弱名無しさん:2011/05/25(水) 23:51:45.80 ID:eU0gtoZy0
柔軟性も大事だね
739病弱名無しさん:2011/05/26(木) 00:08:16.89 ID:DHah+74W0
みんなで真向法やろうよ
だた、真向法は股関節は柔らかくなるんだけど背中にコリとかの
難あると背筋伸ばして体倒すのがなかなか上達しないんだよな

股関節柔らかくするのは簡単だけど、大人になってから凝った背中
や腰をゆるめるのは難しい
740病弱名無しさん:2011/05/26(木) 02:19:07.03 ID:Lu3DwpNR0
長時間立ちっぱとか歩いたりとかで腰が痛くなるのも
やっぱり猫背のせいなのかな
741病弱名無しさん:2011/05/26(木) 02:29:01.74 ID:kvRWwED10
靴によってかなり変わるよ
742病弱名無しさん:2011/05/26(木) 02:33:47.13 ID:5HuF23LbO
猫背で、背骨が右に捻れて股関節も腰も歪み過ぎ。でも医者に行っても異常無し!
整骨院に行っても治らない。
笑うしかない。
743病弱名無しさん:2011/05/26(木) 03:00:01.06 ID:mNPtJdN/O
背骨って捻れるの?
744病弱名無しさん:2011/05/26(木) 08:44:50.26 ID:4myi13Pn0
良い姿勢って腰に来るから硬いまま姿勢良くすると腰悪くなるよ
上半身を緩めて歩く衝撃を穏やかにしないと
745病弱名無しさん:2011/05/26(木) 09:56:10.74 ID:yN4usiRB0
>>739
真向法同意。
746病弱名無しさん:2011/05/27(金) 16:35:29.05 ID:lAWNjI870
体の歪みを取る方法だそうです。

1.普通に腕組みをしてください。
2.その左右を逆にして腕組みをしてください。
3.そのまま前に歩いてください。
4.真っ直ぐに歩けない場合、からだが歪んでいるそうです。
5.唯一まっすぐに歩けたのがビートたけしさん。「ああ、おらタップダンスやってっから。」だそうです。
6.姿勢の歪みの正し方(パソコンをやりながら聖徳太子見していましたので不正確です)
6-1.つま先を開いてややひざをまげやや股関節を曲げやや腰を落とします。
6-2.両股関節の前に両手をそれぞれ当てます。
6-3.つま先を開いたまま、体を立ち上げていきます。
7.正しい歩き方
7-1.だーるまさんがこーろんだ♪は世界中にありますが、
日本人は一瞬で止まるときに身体の軸が前かがみで、
欧米人は直立しています。
7-2.これは腸腰筋の太さが黒人>白人>黄色人種だからだそうです。
7-3.日本人は腸腰筋が弱いので骨盤が前にしゃくりあげるようになっていてからだが歪んで、かつ正しく歩けないそうです。
7-4.正しく歩くには、おしりの筋肉を使って足を後ろに掃くように滑るように歩き、脚を挙げるときは股関節のすぐ前にある細い筋肉ではなく腸腰筋で挙げるように膝を滑らかに前に出します。

以上です。
747病弱名無しさん:2011/05/28(土) 10:45:23.05 ID:IokeQqXl0
>>746
しねキチガイ
748病弱名無しさん:2011/05/29(日) 15:33:34.15 ID:kFojcuaz0
体相当ゆがんでるけど、普通に歩けたぞ
てか、内筋を鍛えたら猫背が直るって聴いたんだけどほんと?
749病弱名無しさん:2011/05/29(日) 16:33:57.09 ID:c0m2hqcR0
くわしく
750病弱名無しさん:2011/05/30(月) 18:05:18.81 ID:OU2367hS0
背骨いてえ
ああああああああ
751病弱名無しさん:2011/05/30(月) 20:35:27.51 ID:eYoXtg4/O
猫背過ぎて鳩胸っぽくなってしまった。
全身歪んでしまった。
誰か助けて!
752病弱名無しさん:2011/05/30(月) 22:44:35.42 ID:X/6nmVEc0
はとむねでなおかつ猫背なのけ?
753病弱名無しさん:2011/05/30(月) 22:47:24.99 ID:PfJPLaU90
猫背は結局知覚とか認識の歪みなんだよ
754病弱名無しさん:2011/05/30(月) 23:10:44.27 ID:Iv2zXiLI0
姿勢をよくしようと心がけてはいるんだけど、背筋を伸ばして暫くすると、物凄く気持ち悪くなってくる。
そして呼吸するとみぞおちの部分が苦しいし。
吐きそうになるからずっとその姿勢をキープできない…どうすればいいのでしょう
755病弱名無しさん:2011/05/30(月) 23:52:10.92 ID:X/6nmVEc0
ジョギングだな
絶対になおるよ
756病弱名無しさん:2011/05/31(火) 13:33:25.14 ID:tPu3gmil0
気持ち良くなるまでがまんこ。
757病弱名無しさん:2011/05/31(火) 16:14:56.79 ID:BxlJZ/z50
気持ち良くなるまでが、まんこ?
何言ってんの
758病弱名無しさん:2011/05/31(火) 16:20:39.62 ID:UWXEx0D70
まんこだろ、まんこ
759病弱名無しさん:2011/05/31(火) 20:28:12.78 ID:AYvrPK0B0
気持よくなるまでがまんこなら、気持よくないのはなんなの?
760病弱名無しさん:2011/05/31(火) 21:02:46.47 ID:nfh/O4PS0
ゆる系
761病弱名無しさん:2011/05/31(火) 21:48:19.71 ID:L0HP5VO80
お前らバカだろ
762病弱名無しさん:2011/05/31(火) 23:39:26.13 ID:BxlJZ/z50
お褒めにあずかりまんこ
763病弱名無しさん:2011/06/01(水) 00:40:22.05 ID:wV3Qh7PD0
最近、コーマンって言い方する人いないね
764病弱名無しさん:2011/06/01(水) 18:12:22.13 ID:29SAs1Ws0
なんだいつから厨房の集まりになったんだここは
765病弱名無しさん:2011/06/01(水) 19:50:32.53 ID:DqLXCzuV0
程度の低いネタを言うだけで、厨房呼ばわりか
766病弱名無しさん:2011/06/02(木) 05:40:03.80 ID:Kc2A2v4V0
自力整体 1.首・肩コリ、猫背が治る 前半
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1299181

自力整体 1.首・肩コリ、猫背が治る 後半
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1298611
767病弱名無しさん:2011/06/02(木) 10:17:23.09 ID:obxPY3qk0
ただいまんこー!!!
768病弱名無しさん:2011/06/02(木) 11:09:08.84 ID:DKON2AQi0
尻の穴を締めると良いことに気がついた
これなら簡単にできる
769病弱名無しさん:2011/06/02(木) 12:51:38.65 ID:szi1wS8b0
おまいら歯並び悪くない?
歯と姿勢は関係が深いよ。
770病弱名無しさん:2011/06/02(木) 12:53:31.09 ID:UBoCZ+pL0
歯並び悪くても姿勢のイイヤツはいるぞ
んでもって、俺は歯並びが綺麗だが姿勢が悪い
771病弱名無しさん:2011/06/02(木) 14:56:08.93 ID:H1F9ANuPO
スタイルよかったら猫背でもカコイイんだけどねえ
772病弱名無しさん:2011/06/02(木) 15:04:56.35 ID:L5hmic5cO
長身猫背の男性が好き
エルみたいな(笑)
773病弱名無しさん:2011/06/02(木) 15:30:13.06 ID:KrsqJiRW0
>>769
下の歯ガッタガタですw
774病弱名無しさん:2011/06/02(木) 15:51:29.20 ID:qYxv1S+t0
新しい歯医者で勝手に全歯型取られるほど歯並びは良いです。
775病弱名無しさん:2011/06/02(木) 15:52:10.01 ID:qYxv1S+t0
>>767
おかえりんこー!!!
776病弱名無しさん:2011/06/02(木) 15:54:38.56 ID:obxPY3qk0
>>775
ありがとうんこー!!!
777 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/06/05(日) 13:18:16.35 ID:UmDF9GRE0
777
778病弱名無しさん:2011/06/06(月) 00:51:38.92 ID:Vs+ZIPQD0
常盤貴子とか上野樹里もかなり猫背。職業柄気をつけているんだろうけど、
時々油断してる。
779病弱名無しさん:2011/06/07(火) 01:52:43.86 ID:uZCcRwagO
腰まで猫背なんですけど、背筋と腹筋を鍛えれば治りますか?
それと背骨が軽く歪んでます。
780病弱名無しさん:2011/06/07(火) 02:08:14.63 ID:3iH75waq0
インナーマッスルを鍛えるといいらしいよ
781 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/06/07(火) 10:20:47.83 ID:xzoV6RJ10
>>779
股関節をやや前に張り出して、背筋を正して、木刀を振ってください。
782病弱名無しさん:2011/06/07(火) 13:04:18.85 ID:uZCcRwagO
>>780-781
ありがとうございます。頑張ってみます。
783病弱名無しさん:2011/06/07(火) 20:16:52.87 ID:1MwTl9Pl0
>>781
お、あちこちでウザがられて水遁でも食らったのか、
レベル下がっとるぞw
これに懲りてあんま荒らさんようになw
784 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/06/08(水) 11:34:03.30 ID:FbkfSKN70
>>782
あと、真向法を腰を伸ばすように、
胸の裏の背中を伸ばすようにやると、
胸椎がボキボキ言って
背筋が正され
姿勢を維持する筋肉も鍛えられ
更にいいことに気持ちいいですよ。

>>783
なんかスレッドを更新しただけで警告が出てレベル1に戻されました。
785 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/06/08(水) 16:06:30.46 ID:FbkfSKN70
猫背治りそう。

YouTube - Kundalini Yoga Basics : Spinal Flex in Kundalini Yoga
http://www.youtube.com/watch?v=9twEbSY_688&feature=relmfu
786 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/06/08(水) 18:29:07.85 ID:FbkfSKN70
これも猫背治りそうです。

YouTube - チベット体操インストラクター模範演技 チベット体操 Tibetan Exercise
http://www.youtube.com/watch?v=2ojKbEVng1I
787病弱名無しさん:2011/06/08(水) 19:46:18.53 ID:o+lfb+U00
>>784
警告でたんなら水遁くらったんやろな。
普通にしてりゃくらうことなんてないんやが
どっかで荒らしでもしてたんか?
788 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/06/08(水) 20:47:58.33 ID:FbkfSKN70
>>787
は?スレッドを更新しただけですよ?バグでしょう。
私は荒らしのような下賎なことはいたしません。
789病弱名無しさん:2011/06/08(水) 21:44:23.09 ID:bJNDJIMp0
790病弱名無しさん:2011/06/08(水) 22:01:43.30 ID:o+lfb+U00
バグなら警告出ずに忍法帳自体吹っ飛びやからな
警告出てきたんなら十中八九水遁やろ。
水とんとリロードのタイミングが同じ位やったんちゃうか。

>>789
荒らされ過ぎワロたw自覚が無いのはどこの荒らしも同じやなw
まーここでは大人しく利用してくれる事を祈るわw
791病弱名無しさん:2011/06/09(木) 01:10:03.06 ID:i+iX0WuB0
木刀BSEは真向法もやるのか
色々手を出すタイプだな
792病弱名無しさん:2011/06/09(木) 01:21:09.44 ID:aYkTr9Hm0
>>791
俺もやってた事あるよ>真向法
猫背矯正関係でググってたら出てくるしな、俺も手当たりしだい遣っていた、
伸ばすのを手伝ってくれるペアがいるのならお勧めかな、楽だし。
ただ俺にはあのスローモーな感じが合わなくて結局エアロビのジムに行ってる。
793病弱名無しさん:2011/06/09(木) 01:27:42.90 ID:cz/ZIfi10
お前ら努力してないだけじゃないの?
794 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/06/09(木) 10:58:22.04 ID:on2qweZY0
>>790
あなたの思うような警告なんて出てませんよ。

更新チェック→スレッドタグクリック→レベル1に
795病弱名無しさん:2011/06/09(木) 19:52:41.64 ID:qCem3PKS0
これよかった
http://www.bodysense.jp/html/kantan_stretch_2.html

あと四股ふみ
796病弱名無しさん:2011/06/10(金) 01:09:32.71 ID:poYiv+260
げ、最近大胸筋が凝ってるのに気付いたところだ
鎖骨の下が痛くて仕方ない
797病弱名無しさん:2011/06/11(土) 13:21:06.79 ID:hUtwzFDZ0
骨盤を立てて正しい姿勢で座ると背筋が自然と伸びるよね
そうすると大腰筋付近が痛くなるのはなんでだろう
798病弱名無しさん:2011/06/12(日) 00:13:18.19 ID:i8TfZeFu0
ガンじゃね?
799病弱名無しさん:2011/06/14(火) 01:06:54.04 ID:tB/kYlP90
筋力不足だろ
持続すりゃ自然に支えられるようになる
800病弱名無しさん:2011/06/14(火) 02:05:50.98 ID:EqgW7qEd0
柔軟性がないと腰にショックが蓄積される
肩を色んな形に動かすとほぐれるかも
801病弱名無しさん:2011/06/14(火) 16:17:53.17 ID:0KfYaMhp0
腰のストレッチ
802病弱名無しさん:2011/06/15(水) 08:45:54.73 ID:PsDg8qzOO
背筋を鍛えるために、よくジムにある45度のバックエクステンションのマシンが
欲しいんだけど、なかなか見つかりません。

できれば1〜2万で、コンパクト設計のものをしりませんか?
ちなみに私の身長は158cmです。

結局これが一番猫背に効く気がする。。
803病弱名無しさん:2011/06/15(水) 22:02:55.44 ID:KnxblienO
猫背の人って背中の溝深くない?

背筋伸ばすと俺がそうなんだが
804病弱名無しさん:2011/06/16(木) 00:30:09.93 ID:aFqv92GN0
>>803
俺もそうだわw
805病弱名無しさん:2011/06/16(木) 00:55:56.81 ID:bdTw82gxO
私もだ。
806病弱名無しさん:2011/06/16(木) 08:31:56.32 ID:TfA1fFS+0
胸のまんなかがくぼんでいる。漏斗胸ほどじゃないけど
807病弱名無しさん:2011/06/16(木) 10:18:28.13 ID:qHI6RfY30
>>803-805
それはきちんと
非猫背で似たような体型の同性と
リアルで比較した上での発言か?

気のせいだと思う。
写真上の判断と自分で自分の背中触ってみた感覚って違うから。
808病弱名無しさん:2011/06/16(木) 14:15:53.26 ID:AKtctyRF0
背骨のとこがボコッて内側に窪んでるってことかな
だったら私もそうだ
809病弱名無しさん:2011/06/16(木) 17:03:40.70 ID:ZuyvkXJw0
首猫背ってどうやって直すん?
810病弱名無しさん:2011/06/16(木) 17:56:26.35 ID:Rb5lk0v/0
首猫背だけなおそうとうしてもなおらん。

姿勢全体のバランスとして首猫背になっているわけだから、
姿勢全体を直さないと無理。
811病弱名無しさん:2011/06/17(金) 00:43:35.42 ID:xyght4BH0
首猫背の人は二重アゴになることを恐れて
アゴが引けていないケースが多い気がする

アゴを引くんだ、グッと!
812病弱名無しさん:2011/06/17(金) 09:45:43.61 ID:iWVN2gYj0
二重顎の人は下顎を少し突き出すようにすると
緩和されるよ!
813病弱名無しさん:2011/06/17(金) 13:09:33.93 ID:m8d2bKON0
椅子の背と腰をゴムで縛ったらいい
814病弱名無しさん:2011/06/17(金) 18:11:31.14 ID:+Tf8AtT00
>>813
それやっても首だけ前に行くんだわ
815病弱名無しさん:2011/06/17(金) 19:08:43.66 ID:xyght4BH0
>>812
それ首猫背になりやすい
816病弱名無しさん:2011/06/18(土) 23:18:57.85 ID:XcWql+g80
首猫背はまじで最悪だよ
見た目もなんか顎を前につきだしてて感じが悪いし、
首の後ろの筋肉に負担がかかってやたら凝るから、疲れやすくなってしまう。
首の筋肉が前も後ろも凝ると疲労感がはんぱないよ
817病弱名無しさん:2011/06/18(土) 23:27:49.20 ID:gnMAu3VM0
で、どうすればいいの
818病弱名無しさん:2011/06/18(土) 23:28:53.20 ID:XcWql+g80
知らない
俺が首猫背で首の後ろやっぱコリまくるから書いただけ
819病弱名無しさん:2011/06/19(日) 11:01:01.80 ID:/fxFDZgoO
やっぱり首の筋トレかな?
首の歪みってか、背骨から歪んで、顎が前に出てる。肩甲骨から首にかけてガッチガチ。
820病弱名無しさん:2011/06/19(日) 17:08:42.91 ID:BCu+gtd80
ヨガのラクダポーズとかがいいんじゃね
821病弱名無しさん:2011/06/20(月) 16:36:24.81 ID:e+Nu/wGJO
首猫背の人は肩も前傾になってますか?
822病弱名無しさん:2011/06/20(月) 16:38:06.48 ID:e+Nu/wGJO
ラクダのポーズは、猫背改善に良さそうですね!難しそうだけど・・・・。
823病弱名無しさん:2011/06/20(月) 18:31:23.64 ID:napyQ1AOO
2万くらいする整体へGOや
824病弱名無しさん:2011/06/21(火) 10:29:49.05 ID:AJSr1Q1zO
股関節の捻れから猫背になるって事ありますか?
825病弱名無しさん:2011/06/21(火) 11:29:43.47 ID:C3pCipf90
首や腰をひねってポキポキは危険!
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1308570690/
いつものように首をひねったらボキッてなり、そのまま半身不随が続出
826病弱名無しさん:2011/06/21(火) 15:15:41.33 ID:6LbQVpJfO
バタフライがイイお
827病弱名無しさん:2011/06/22(水) 15:24:17.75 ID:j5BnEfRaO
>>>9 これきたんじゃない? 笑
828病弱名無しさん:2011/06/22(水) 21:12:56.59 ID:Pm1G9ZlN0
>>827
きたか?
829病弱名無しさん:2011/06/23(木) 10:54:21.74 ID:Vs9cWzBEO
腰猫背で骨盤にも歪みがあるみたいです。
腰を反れば治りますか?
因みに、仙骨周辺も冷えています。歪みが改善されれば冷えもなくなりますか?
830病弱名無しさん:2011/06/23(木) 22:54:33.29 ID:rzrkLDalI
猫背なおしたい
831病弱名無しさん:2011/06/23(木) 23:18:34.45 ID:3XLmz/lg0
62 :病弱名無しさん[sage]:2008/03/10(月) 23:50:37 ID:tcpGT5JhO
解説は省略するけど、大腰筋を使うには、ハムストリングス(ふとももの後ろの筋肉)が使えるというのが一つの条件
お前ら普通に立ってるとき、ふとももの前が固くなってるだろ
理想の状態は、ふとももの後ろが固くなって、前が柔らかくなる
まあ、ひとまず筋トレ派ハムストリングス鍛えて、ストレッチ派は、ふとももの前をストレッチだな。
両方やるのがベストだが
832病弱名無しさん:2011/06/23(木) 23:26:19.76 ID:3XLmz/lg0
324  病弱名無しさん 2007/11/02(金) 23:31:13 ID:M/VWQs1I0

猫背の人は腹筋が弱い人が多いみたいです
オレも背筋が弱いのかと思い込んでたけど間違いだった
腹筋が弱いと腹圧(内臓のうち消化器系は柔らかい腹側に偏ってくる)に負けて腹が出てくる
そうなると胸部の方も重さで自然に下方向に引っ張られて前屈みになり猫背になる
そして背筋が常に緊張している状態となり、結果として首筋・肩・背中・腰に負荷がかかって凝りやすくなる

腹筋が強いと腹圧を抑えられ腹部の重心が骨盤上に来るので胸部が引っ張られる事が無くなる
その為、背筋とのバランスが取れて姿勢が良くなる

腰痛用のコルセットをつけると姿勢が良くなるのは腹を締め付ける事で上記と同じ状態になるからです

↑筋肉の走行はそのなの通りに真横。
腹まわりを覆うすべての腹筋の最深層に位置する筋肉で姿勢のバランスを保つときや腹式呼吸をするときに直接的に関わる。
833病弱名無しさん:2011/06/23(木) 23:27:45.51 ID:3XLmz/lg0
正しい姿勢で歩くのに一番意識しなければならないのは「骨盤」と「重心」です。胸を張ることでも、脚を上げる事でもありません。骨盤の角度と重心さえ保てば、胸は張れますし脚は勝手に前に出ます。
まず腰の後ろをくびれさせ、ケツの穴を上に向けるようにしてみてください。そうするとお尻が出て、下腹部が突き出ると思います。腹を引っ込めたり腹筋に力を入れたりせず、リラックスして下腹部を突き出して、お尻を上げます。
やや背筋に力がはいってる状態かもしれません。へその数cm下から足の付け根までが骨盤ですが、
その骨盤が斜めに傾いているのがわかると思います。その状態で胸を張ってアゴを引けば、良い姿勢です。

後は変なところに力をいれず、重心を自然にへその下辺りにかけながら前に進めば、太ももにはまったく負荷がかかってないのがわかると思います。重心は腹筋ではなく、あくまでもへその数cm下です。丹田(たんでん)というらしいです。
先ほどの姿勢を作った状態で、体を1つのカタマリとしてイメージした時に、一番安定してる重心と考えると、位置が掴みやすいと思います。走る時も、立つ時も基本は同じです。
この姿勢でいると電車が揺れてもなかなかよろめいたりしません。
834病弱名無しさん:2011/06/23(木) 23:30:02.84 ID:3XLmz/lg0
1.へそ下5センチのところを意識する

これを意識すると、肩の力を抜いたまま、自然と猫背が治ります。
実際、これを意識した状態では、背中を曲げることが出来ません。なので、猫背になりたくても出来ない、というのがホントのところでしょうか。

この方法は、慣れてくると長時間その姿勢を続けていても、それほど疲れることもありません。
835病弱名無しさん:2011/06/23(木) 23:30:53.06 ID:RVHndzsgP
てか、猫背って楽じゃね?
肩こりとか痛みが出たことないんだが
836病弱名無しさん:2011/06/23(木) 23:51:37.62 ID:+W2mp4nN0
>>831
サッカーやってる友達が同じことを行っていたなあ。

>>833
剣道部の友達に立ち方をレクチャーしてもらってる途中。

>>835
苦痛がないのなら、あえていじる必要はないと思います。
837病弱名無しさん:2011/06/24(金) 08:26:39.20 ID:ZyLIAASA0
>>836
高岡の本読んだな
838病弱名無しさん:2011/06/30(木) 12:59:49.02 ID:MS/tsJwK0
たすきがけで猫背治ると聞いて始めてみたけど、やたら肩が凝る・・・
839病弱名無しさん:2011/06/30(木) 19:59:58.23 ID:2NPtObaj0
肩が正常の位置に戻ろうとしてる反応だと思う
840病弱名無しさん:2011/06/30(木) 20:30:53.95 ID:VJbb6uEb0
>>837
うん、読んだよ。
841病弱名無しさん:2011/07/02(土) 21:55:07.41 ID:YgbEGsuP0
世界一受けたい授業見逃した・・・
842病弱名無しさん:2011/07/02(土) 22:37:44.99 ID:haE8+j0W0
>>841世界一受けたい授業平成23年7月2日「姿勢矯正法」
猫背には、首猫背、背中猫背、腰猫背、腹猫背があります。

壁に、背中をつけて、頭をつけて、肩をつけて、
顎を引いて首を前に曲げたときに
腰と壁の間隔が大きく開くなら背中猫背、
そうではないなら首猫背です。

腰猫背は腰のS字湾曲が浅くなっている状態。
腹猫背は骨盤が前傾してS字湾曲が深くなっている状態。

治し方
以下のストレッチを一日に数回行って、こわばった靭帯を伸ばし、脳に姿勢を覚えてもらいます。
1.首猫背の治し方
座った(立った)上体で両手を後ろで組みます。
肩甲骨の間にしわが寄るように両腕を挙げて肩を後ろによせます。首を後ろにそらします。
2.背中猫背の治し方
バスタオルを丸めて、健康部の下にしくように仰向けになります。
猫背の背中が延びるのを感じます。両腕を上に挙げて頭の上までまっすぐ伸ばした状態にまで
持って行って十分間その姿勢を保ちます。腰が反ってつらい方は膝を立てます。
終わるときは腰を浮かせてバスタオルを抜いてから起き上がります。
(バスタオルを敷いたままゴロンと横になると肋骨を痛めるから。)
3.腰猫背の治し方
うつぶせになります。腕立て伏せの要領で腕を伸ばして上体だけをそらします。
4.腹猫背の治し方
腰に手を当て、下腹部に手を当て、下腹部を前に出します。
これを?回します。月日が経ち慣れてきたら下腹部を出した状態で二回ぐらい深呼吸するようにします。
843病弱名無しさん:2011/07/02(土) 22:50:08.10 ID:LkGBapiV0
GJ
844病弱名無しさん:2011/07/03(日) 08:42:40.33 ID:jj5ihsgC0
>>843
どういたしまして。
仲間じゃないですか。
845病弱名無しさん:2011/07/03(日) 17:14:41.86 ID:GYyKtnZF0
猫背で漏斗胸の人いますか?
846 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2011/07/03(日) 18:59:55.99 ID:VayTH5Qc0
自分は猫背で鳩胸です
847病弱名無しさん:2011/07/03(日) 23:06:29.00 ID:Ve6kuIwVP
>>842
動画落ちてないかなぁ・・・
848病弱名無しさん:2011/07/03(日) 23:49:22.46 ID:SXep12l70
>>842
すばらしい!!!
ありがとうございます。本当に参考になる
849病弱名無しさん:2011/07/04(月) 08:27:25.27 ID:0rxiV1Vj0
>>848
どういたしまして。
850病弱名無しさん:2011/07/06(水) 02:55:07.01 ID:zevzcYbBO
>>831
久々にこのスレ来たら、昔俺が書いたレスがコピペされててワロタ
851病弱名無しさん:2011/07/08(金) 10:46:59.51 ID:I/sk83+Z0
>>832
これとても分かりやすいね。
坐禅みたいな姿勢だ、暫く気をつけて見る。

結局は筋肉なんだね。
背筋を伸ばすってのも、注意してるだけじゃいつの間にか猫背になってるけど、
姿勢筋を付けると出来るようになる。
852病弱名無しさん:2011/07/11(月) 00:24:22.08 ID:tv1iB2Lj0
853病弱名無しさん:2011/07/14(木) 20:10:34.08 ID:SegpwJ5b0
854病弱名無しさん:2011/07/14(木) 21:09:49.01 ID:7r7Nb8tc0
855病弱名無しさん:2011/07/14(木) 21:49:51.57 ID:WIul+ZSo0
今日気がついたのだけど、横向きでかがみ見たら肩が前のめりになってた
で胸をはり気味に姿勢を正したら大胸筋が普段より少し見れる感じになった
なんていうか姿勢ってやっぱり大事なんですね
明日から大胸筋の筋トレするとともに胸張って歩くことにした
猫背だと横から見たときあまりに格好悪いよな・・・
856病弱名無しさん:2011/07/14(木) 23:41:48.53 ID:6sxxnrOY0
猫背で筋トレすると背中痛めるし。
857病弱名無しさん:2011/07/15(金) 19:09:38.19 ID:tj7vMcwvO
前からみるといかついのに後ろから見ると背中が丸くておじいさんみたいになってる男も多い
858病弱名無しさん:2011/07/16(土) 23:21:05.49 ID:aaJcdcKZ0
背中をまっすぐにすると肩が凝る
でも腹を引き上げるような感じにすると肩も凝らんしいい感じ

腹の筋肉じゃねえの?
859病弱名無しさん:2011/07/17(日) 00:28:33.62 ID:G0GIdRMB0
ドローインはいいね
むしろ肋骨を引き上げる首の筋肉と柔軟性だけど
860病弱名無しさん:2011/07/17(日) 11:17:26.76 ID:UypYQt4K0
ドローインは意識しないとできん
でもこれは姿勢よくなる
861病弱名無しさん:2011/07/17(日) 12:07:16.97 ID:f8HXBbj70
>ドローイン
なんだろう?と見てみたが丹田呼吸法みたいなもん?
862病弱名無しさん:2011/07/18(月) 11:52:52.20 ID:MJ67gCjo0
それぐらいググれよといいたい
863病弱名無しさん:2011/07/19(火) 16:45:06.07 ID:wpOLLUr+0
>>861
ドローイン二回目だが効いたよ。
864病弱名無しさん:2011/07/19(火) 17:42:24.52 ID:C9ubNAd20
>>863
kwasiku
865病弱名無しさん:2011/07/19(火) 17:55:36.79 ID:nUEl+Xtm0
重症右肺自然気胸を8ヶ月放置(直前まで入院していて、退院直後に再発)していて、膿胸(化膿性肋膜炎)と重症肺炎と腫瘍を合併して右肺のほとんどを切除→結果、右半分に巨大なミミズ腫れを遺して背虫になった。
差し込みがたまにあって、1回失神したことあるけど、猫背がひどくて治らない。
「なんだその姿勢は!」ぢゃねーよ、ヴォケ
866病弱名無しさん:2011/07/19(火) 22:11:46.13 ID:H0tcaEtJ0
猫背を直そうと思って本気で筋トレしたけど治らなかった。
懸垂は30回以上、デッドリフトは160kg引けるようになったけど変化なし。
腹筋だってバッキバキだぞ。どうなってんだ。
867病弱名無しさん:2011/07/19(火) 23:52:57.62 ID:yY09caIo0
俺が思うにハムストリングスが硬すぎる
868病弱名無しさん:2011/07/20(水) 00:23:20.85 ID:frQQiHzD0
りんごを握り潰せる握力が身に付けば
箸を正しく使えるようになるってくらいとんちんかんな発想
869病弱名無しさん:2011/07/21(木) 03:07:25.57 ID:WAAqu+RX0
>>866
これは猫背スレの人全員に言いたい事でも有るが
猫背を治すのは筋肉の問題ではない
ブルースリーだって猫背だっただろ

猫背を治すには腰から下の姿勢を正すのが一番の近道
870病弱名無しさん:2011/07/21(木) 07:54:02.23 ID:vKqhmz5f0
>>869
筋肉 姿勢 猫背
無い 悪い  治らない
無い 良い  治らない
有る 悪い  治らない
有る 良い  治る

ってことじゃね
871病弱名無しさん:2011/07/21(木) 09:58:06.35 ID:45/QcOyE0
>>869
猫背はなおらないよ
あきらめな
872病弱名無しさん:2011/07/21(木) 11:08:01.51 ID:xMlgN20l0
あきらめないで!
873病弱名無しさん:2011/07/21(木) 12:43:08.10 ID:RptxNo/G0
立位体前屈で床に手届く?
猫背な俺だが20cmくらい届かない
874病弱名無しさん:2011/07/21(木) 15:29:46.31 ID:WAAqu+RX0
>>870
猫背を治すくらいなら日常生活できる程度の筋肉で充分だよ
>>871
1軽くお尻を突き出して膝と背中をまっすぐに伸ばす
2伸びたのを保ったまま股関節を足首の真上に持ってくる
3肩を股関節の上に持ってくる
何か先天的な体の異常でもない限りこれでもう猫背治ってるでしょ?
3の時点で首もまっすぐになってるはずだよ
>>873
体をどこで曲げてる?
お腹じゃなくて股関節で曲げると記録は伸びる
875病弱名無しさん:2011/07/21(木) 16:26:59.14 ID:vKqhmz5f0
>>874
人によるんじゃないか。
実際、俺は姿勢良くしようとしても15分で背中がくたびれて駄目だった。

姿勢悪い人は、姿勢を良くするために筋肉が衰えてる。
876病弱名無しさん:2011/07/21(木) 17:51:29.60 ID:Ptn7aJOZ0
正しい姿勢の状態で日常生活ができる程度の筋肉ってことだろ
877病弱名無しさん:2011/07/21(木) 19:22:55.36 ID:gaTbsvon0
>>874
2と3やってるつもりが「不自然」と言われる
どうやって股間接が足首の真上にあることと
肩が股関節の真上にあることを確認すればいいんだよ
878病弱名無しさん:2011/07/21(木) 20:12:26.18 ID:WEpEQcp30
俺は猫背を直したけど、色々と試行錯誤しながら2年近くかかったよ。
簡単にちょっとこれしたらOKって魔法の方法があるとは思えないな。

昔は姿勢を良くしようとしたら俺も背筋が疲れるし、
なんか不自然だって言われたものだ。
しかし勘違いしていたけど、良い姿勢を作るには
力を入れるより、むしろ不要な力を抜くことが大事だとわかった。

879病弱名無しさん:2011/07/21(木) 21:22:03.70 ID:29m/SbXV0
>>878
くぁしく
880病弱名無しさん:2011/07/21(木) 22:00:30.76 ID:WAAqu+RX0
>>877
日常無意識にやってる事を、意識して行うと不自然になるように
姿勢を整えるのも最初から自然にすんなりとはいかない

質問の件だが、大まかに脚が地面と垂直になっていれば
股間接が足首の上にあると見て良いよ
まあごく簡単に言えば>>874の1の後
爪先←→踵と重心を交互に移しながらその真ん中を探ってくれ

次に肩は、腰から下が決まれば自然についてくるが
簡単に整えたいなら肘が真横を向くように両手を腰に当てて
スーパーマンのポーズをとって腕を下ろすと良いよ

胸を張ろうとか考えなくていい、胸を張ると疲れてダメになる
881病弱名無しさん:2011/07/21(木) 22:09:37.51 ID:WEpEQcp30
>>879
言い出したらめっちゃ数が多くて、簡単にはまとめれない。

ただ、姿勢悪いと変な状態でバランスとっているから、体に力みが入っている。

体の力みは基本抜くんだよ。
常に意識しないと、すぐ力んでしまうから難しい。

特に俺は最初、首猫背だったけど、
耳の下から鎖骨へと斜めに延びている筋肉がめっちゃ縮こまって、突っ張っていた。
そこをストレッチして、常時力まないように意識した。
そして、頭はつるつるーと油の上に乗っかてあちこち移動している意識を持つと、
首の力みが取れて、自然と頭は体の上の正しい位置に収まってくれる。

首だけでなく、全身の力みをとることを意識する。
同時に、姿勢を安定させるために、体幹の筋トレを行う。
俺は「肘立て伏せの状態でキープ」や、「横向きになって肩肘で支えて腰あげる」とかを30秒×数セット行った。

体幹の筋トレをして、姿勢を安定するための筋肉をつけながら、不要な部分の力みは抜いているくって感じ。

俺のやったことの一部だけど、これするだけでもそこそこの効果があった。
882病弱名無しさん:2011/07/21(木) 22:21:00.06 ID:vKqhmz5f0
>>879
横槍だけど、不要な力を抜くってのは一部同意。

今までは、背中の表面筋肉で支えようとしてた。
肩から肩甲骨の辺りとか、背中から脇腹の辺りとか。

今は背骨に沿う筋肉で支えてる感じ。背骨に体重を乗っけちゃう。
ぐにゃぐにゃの棒をロープで立てるのは大変だけど、真っすぐ立った棒をキープするのは楽。

やったことは坐禅だけ。
深い姿勢筋の、筋トレと使い方を覚えるのだと思う。
動かない事により、自重を支える筋肉以外の力を抜く効果も有る感じ。
883病弱名無しさん:2011/07/22(金) 03:42:52.67 ID:AXfCNZSW0
骨盤と背骨が左後方に捻じれてる感じがする。
疲れて斜め座りになると左に傾きます。
いろいろやってみたけど、左右差を正す体操を専念してやったほうがいいかな?
なぜか、背筋を鍛えると左右の脚のバランスが悪くて、歩くのも困難になってきて…。
884病弱名無しさん:2011/07/22(金) 14:31:40.21 ID:1SQuaqjN0
>>877
意識。

>>881
すごいな、あんた。
なかなかできることじゃないよ。
自力で気づいたのはもっと素晴らしいことだ。

それを能動的にやって
カラダに適度にリラックスすることを覚えてもらう手法が「ゆる体操」。

それに加えてまだ一般には公開されていない
「ゆる筋トレ」の領域にまであなたは自力でたどり着いている。
人間は素晴らしい。

>>883
左右均等なストレッチをしていると左右差は縮まってくるような気がします。
いわゆる筋トレでは左右差は縮まりません。広がる場合もあります。

知られている手法では、真向法がおすすめです。
885病弱名無しさん:2011/07/22(金) 15:59:25.59 ID:cAswwBId0
ゆる系の人は何かこう押しつけがましくてちょっと抵抗があるな
886病弱名無しさん:2011/07/22(金) 19:55:50.74 ID:XfaQWS6C0
アドバイス抽象的なもんばっかだな
887病弱名無しさん:2011/07/22(金) 20:08:43.19 ID:JnQ3pcY00
具体的で分かりやすいと思うが。
画面描画はCPUでやらず、GPUに任せろ。って感じだろう
888病弱名無しさん:2011/07/22(金) 21:06:03.71 ID:XfaQWS6C0
意味が分からない。
このスレの例としてふさわしいのそれ。
889病弱名無しさん:2011/07/22(金) 21:14:30.48 ID:OLcjje3Q0
>>888
ドヤ顔でいう「具体的でわかりやすい」例が
如何に独りよがりのものなのか
ということを体を張って表現した皮肉だろう
890病弱名無しさん:2011/07/22(金) 21:19:02.20 ID:XfaQWS6C0
なるほど。すまんかった。
891病弱名無しさん:2011/07/23(土) 00:46:48.72 ID:H7X07Nnh0
892病弱名無しさん:2011/07/23(土) 02:37:22.92 ID:GE7911dIO
筋肉や骨盤や肩甲骨や重心などの調整を経て猫背が大分マシになったものの
いま一歩というところだったけど肋骨を締めるトレーニングでほぼ完璧な姿勢になれた
トレの内容は「肋骨・締める」でググれば何種かすぐ出るので省かせてもらう

肋骨が開いている=肋骨が上を向いているということらしい
その角度のズレのバランスを取るために肩が丸まるんだと思う
しっかり締めて肋骨が腹部に潜り込むように角度を調整したら
背筋を真っ直ぐ伸ばしてもどこか不自然に見えたのが自然になった
あと、座ると立っているときよりも遥かに姿勢が維持できなかったのも改善した
893病弱名無しさん:2011/07/23(土) 11:12:35.85 ID:rGQHu0xc0
>>892
これは面白いかもしんない
今まで逆のアプローチしかやったことがなかった
894病弱名無しさん:2011/07/23(土) 17:49:34.45 ID:jNWzM++90
肋骨を締めるてのがいまいちわからねええ
895病弱名無しさん:2011/07/23(土) 19:16:29.34 ID:lRgsmZ1o0
みぞおちの下の部分ってどこだ?ヘソの上あたりか?
そんな場所に力いれらんねぇよちくしょう
896病弱名無しさん:2011/07/23(土) 20:27:06.45 ID:hXUsWVKS0
>895
腰痛ベルト巻いてみる。
んで、その上のふちが勝手に締まってくイメージで力をこめる。
897病弱名無しさん:2011/07/24(日) 00:17:36.27 ID:PwvoGV7h0
>>895
ヘソの下だろ。
898病弱名無しさん:2011/07/24(日) 01:10:06.32 ID:qVBzwI+1O
言い出しっぺのものですが
みぞおちとヘソの丁度中間あたりを意識するのがいいんじゃないかと思う
仰向けに寝転んでその部分を床に近付けるように力を込めると感覚がイメージしやすいかも
その感覚を掴んでから服を脱いで鏡で横から見ながらやると
開閉が目に見えて分かるようになったよ
899病弱名無しさん:2011/07/24(日) 01:13:28.23 ID:6+UoJ3yA0
猫背って気持ち悪いよねwwwwwww氏ねばいいのにwwwwwwww
900病弱名無しさん:2011/07/25(月) 13:58:55.53 ID:x37cWAZkO
背中はつるんとしてて胸筋ムキムキ
バランス悪すぎるw
901病弱名無しさん:2011/07/25(月) 14:28:09.27 ID:o9xeK16Z0
ボクサーって猫背じゃない?
902病弱名無しさん:2011/07/25(月) 15:30:41.56 ID:MQ9UcQqN0
背筋伸ばしてボクシングやる馬鹿がどこにいんだよ
903病弱名無しさん:2011/07/25(月) 16:22:53.62 ID:s9tJyyoX0
最近急に太ってポッコリお腹?になって自然と猫背になるようになったんだけど。
姿勢良い人に比べて猫背の人って身長縮む長さ長くないですか?
姿勢が良い時にぶつかる所がちょっと、かする程度になった
これって痩せて猫背直れば直るんですかね?
同じ様な人います?
904病弱名無しさん:2011/07/25(月) 20:14:30.34 ID:6DGruMWW0
何を言っているのかちょっと良く分からないですね
905病弱名無しさん:2011/07/25(月) 21:18:17.28 ID:iNv9DUE2O
>>903
痩せても痩せた猫背になるだけじゃないんですか?
まず骨盤を立てましょうよ
906病弱名無しさん:2011/07/25(月) 21:34:27.15 ID:s9tJyyoX0
>>905
骨盤を立てるってのをちょっと調べてみます。
今かなり腹が出てて飯食った後はかなり腹がはって、それでも姿勢を正そうとしてそり腰みたいな感じに
なってしまって腰も痛くなっちゃうんで
何とか改善したいですね
907病弱名無しさん:2011/07/25(月) 21:48:33.15 ID:2KIFhBx/0
>>903
太って猫背になったのか、猫背になったから太ったのか。
姿勢と血行を考えるなら、太ると猫背は重なるな。

杖ついてる婆さんは低い、多分そういう事だろう。
908病弱名無しさん:2011/07/25(月) 21:49:30.69 ID:GdiIJ7/c0
519 名前:名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage] 投稿日:2011/07/25(月) 21:11:30.64 ID:RFrKnP0p0
ほぼ的中するアメリカの地震警戒システムが、房総半島の警戒レベルを史上最大へ
ttp://www.quakeprediction.com/Earthquake%20Forecast%20Japan.html
909病弱名無しさん:2011/07/25(月) 22:00:10.25 ID:s9tJyyoX0
>>907
太って猫背ですね
下っ腹が出ちゃって前かがみっぽくなるんですよね
910病弱名無しさん:2011/07/25(月) 22:53:00.21 ID:2KIFhBx/0
>>909
姿勢を正すと、腹の肉が内蔵を押す方向に力が働き苦しいから。
とかかなぁ

太ってたときは仰向け大変で、うつぶせ楽だったし。
911病弱名無しさん:2011/07/25(月) 23:50:29.96 ID:N7r5Mlug0
ボクサーは猫背ww スポーツは体をコントロールするために
背を傾けるからねえ。細かいことは気にしないで毎日続けることが大切
なんでないの。
912病弱名無しさん:2011/07/26(火) 12:39:45.17 ID:9JN1Glk/0
ホッケー選手って猫背じゃない?
913病弱名無しさん:2011/07/26(火) 12:40:14.59 ID:ZZEdhQIF0
もうええわアホ
914病弱名無しさん:2011/07/26(火) 13:09:44.62 ID:MOpVHSmS0
ボクサーの猫背は単にダッキングなどの技術に繋げやすくするためだからな
ダッキングが使えないキックボクシングでは背を立てている
それにただの猫背と違って訓練された人は背中を丸くしても姿勢のバランス取ることは可能
915病弱名無しさん:2011/07/26(火) 19:43:51.49 ID:YH5of3+c0
>>902
ベアナックルのボクシングは背筋いいよ。
916病弱名無しさん:2011/07/28(木) 10:09:44.42 ID:V2iB1MNF0
ネコパンチ
917病弱名無しさん:2011/07/29(金) 19:54:32.65 ID:/7NKcWvdi
筋トレだろうなー。
ジム通ってたらいつのまにか背筋伸びてた。
身長も伸びた。
918病弱名無しさん:2011/07/30(土) 01:07:57.73 ID:Vb6Cc0x+0
あっそう
919病弱名無しさん:2011/07/30(土) 01:15:10.66 ID:dcgsMV1I0
>>918
死ねクズ
920病弱名無しさん:2011/07/30(土) 03:37:41.25 ID:dtIwm3Jz0
天皇に向かって
921病弱名無しさん:2011/07/30(土) 09:14:55.43 ID:Nv+dqtNx0
>>919
誰からも相手にされないからってキレんなよゴミクズ
922病弱名無しさん:2011/07/30(土) 09:17:53.26 ID:dcgsMV1I0
>>921
俺は別人だが、>>918の態度が気に食わなかっただけだクズ
923病弱名無しさん:2011/07/30(土) 11:38:18.91 ID:S+K4d1910
別人が反応するかボケwww
924病弱名無しさん:2011/07/30(土) 18:28:36.32 ID:dcgsMV1I0
いやいや、他は知らんけど俺の場合はよく反応するよ
「あっそう」なんて言われた方からしてみれば
相当いらつくだろうなーと思って、俺が罵倒しただけ
自分自身もそういう経験があるからこそのレスだね
925病弱名無しさん:2011/07/30(土) 21:24:42.15 ID:sn1ph2tUi
917だけど2ちゃんなんてそんなもんだと思ってるから気にしてはいないよ。
919の人ありがとう。
926病弱名無しさん:2011/07/30(土) 21:48:01.70 ID:yaX7SI3z0
834 :病弱名無しさん:2011/06/23(木) 23:30:02.84 ID:3XLmz/lg0
1.へそ下5センチのところを意識する

これを意識すると、肩の力を抜いたまま、自然と猫背が治ります。
実際、これを意識した状態では、背中を曲げることが出来ません。なので、猫背になりたくても出来ない、というのがホントのところでしょうか。

この方法は、慣れてくると長時間その姿勢を続けていても、それほど疲れることもありません。


答えがでてるではないか
なんでお前等そんなに迷ってるんだ?
猫背って重心が上に来てるだけの話
だから下に意識すといい
927病弱名無しさん:2011/07/30(土) 22:20:30.22 ID:YOaRN8Ql0
意識しろっつわれたってどう意識すればいいのかはわかってる奴にしかわかんねぇんだよ
意識してるつもりでも何か間違ってるからうまくいかねぇんだろうが
物理的・強制的になんとかする方法の一つも言えや
928病弱名無しさん:2011/07/30(土) 22:22:07.77 ID:YOaRN8Ql0
最後に「糞野郎が、ッペ( ゚д゚)、」をつける前に書き込んでしまった
929病弱名無しさん:2011/07/30(土) 22:54:08.59 ID:yaX7SI3z0
>>927
日本語読めんの?
それとも理解力がないだけなのかな?
とりあえず1000回読めw

930病弱名無しさん:2011/07/30(土) 22:59:32.21 ID:YOaRN8Ql0
ほらな。すぐに語尾にwつけて挑発することしかできないんだよこいつら。
931病弱名無しさん:2011/07/30(土) 23:04:05.64 ID:mogDFamM0
>>929
どう意識すればよいのかよくわからないからそこらへん詳しくお願いします
932病弱名無しさん:2011/07/30(土) 23:07:43.22 ID:YOaRN8Ql0
無駄無駄
それに答えられる表現力もってないよ。
たぶん俺に突っかかって来るだけで
以下のいずれか。
・お前さんの質問には答えずに終わる
・「理解力たりねーんだよwww」で終わる
・過去と同じことくり返し言うだけで終わる
933病弱名無しさん:2011/07/30(土) 23:09:07.12 ID:3JUhQlXC0
気持ちはわかるが自得するとしか言いようがないんだよな
934病弱名無しさん:2011/07/30(土) 23:12:35.99 ID:YOaRN8Ql0
それはおかしい。
>>929で日本語が読めて理解力があればわかるはずだと言っている
だからその答えは>>929からすると日本語が読めない理解力が無い奴の回答だ。
935病弱名無しさん:2011/07/31(日) 07:54:37.12 ID:BiDszKTX0
中国で全裸でパソコンがブーム
http://pic.818.17173.com/912571/group-279798.shtml#4 

姿勢いいな〜
936病弱名無しさん:2011/07/31(日) 14:10:59.14 ID:EFM9kxQg0
俺も猫背何だけど、鏡の前で姿勢をピンと伸ばすと5cmぐらい伸びたような
気がする。猫背治すと5cmぐらい身長伸びるかなぁ〜。
937病弱名無しさん:2011/07/31(日) 14:18:12.28 ID:O8n4KcvE0
>>934
じゃあ俺が、ごく簡単な方法を書こうじゃないか。
>>931の参考にもなるかも知れない。

椅子に座ると分かり易いから、まず坐骨の角で座ってほしい。
角が座面に刺さるような感じで。
座面でゴリゴリするからこれはすぐ分かるはず。
そしたら上半身を楽にして、ヘソ下5cmの下腹部を軽く指で押さえて
そこをふくらますように軽く息を吸い込む。押さえてるから分かり易いと思う。
これを何度かやってポイントが掴めたら、下腹部を思い切り膨らますつもりで
息を吸い込んで欲しい。息を全部吐いておくとやりやすいよ。
下腹部が膨らむと自然に上半身が起きてくるよね?

それがヘソ下5cmの意識だよ。
938病弱名無しさん:2011/07/31(日) 16:10:26.38 ID:ZcsU/YCn0
>>坐骨の角で座って欲しい。
なにこれ?どうやんの?
939病弱名無しさん:2011/07/31(日) 16:25:24.31 ID:yUiSgnzv0
>>936
さすがに5cmはないんじゃない?2センチくらいならありえそう
940937:2011/07/31(日) 16:49:32.21 ID:5CkOUtW9O
>>938
分からなければ性器と肛門の間を
椅子の座る板に押し付けるつもりで座っても良いよ。
それだと、ちょっと腰が反るけどね。
941病弱名無しさん:2011/07/31(日) 21:25:06.38 ID:PkFTjO5CO
背筋を良くしようとすると腰が痛くなる
腰の負担を軽くしようと思って腹筋に力を入れると肩に無駄な力が入ってしまう
942病弱名無しさん:2011/08/02(火) 18:45:25.44 ID:a4Cyp29H0
2.腕立て伏せ
猫背は胸部の筋肉が弱く、肩が前に傾いていることが大きな原因なので、胸部の筋肉の強化を行いましょう。腕を肩幅より開いた、
腕立て伏せを行います。
足を伸ばしてできない方は、膝をつけても構いません。回数は多くできればいいのですが、できない方は、10〜15回程度から始めて、
徐々に回数を増やしましょ

あるサイトでみつけたんだが背中じゃなかったのか?
943病弱名無しさん:2011/08/02(火) 19:45:49.07 ID:JFHTCnXmO
そのサイトが間違い。
944病弱名無しさん:2011/08/02(火) 20:07:54.47 ID:bPEdO+d90
胸部の筋肉は弱いっていうより短く縮んで肩を前に引っ張ってる
945病弱名無しさん:2011/08/02(火) 21:00:59.89 ID:AgeAUdhbO
肩が前に出るのも猫背を強める要素だからねえ。
腕立て伏せも良いだろうし
壁や柱に手を押し付けて、胸を開くとかも良いよ。
946病弱名無しさん:2011/08/02(火) 23:27:31.81 ID:8Gn/Zv/iP
痩せマッチョだが、首猫背の俺には関係なさそう
947病弱名無しさん:2011/08/03(水) 20:37:00.92 ID:1PwKxUG50
ガッテン!ガッテン!





(笑)
948病弱名無しさん:2011/08/04(木) 11:46:57.38 ID:VPA8JVJyO
ボディビルダーと言えるぐらい筋量増やせ
そうすれば姿勢は良くなっていく
正しいフォームでな
949病弱名無しさん:2011/08/04(木) 18:17:00.84 ID:UYnKS56M0
姿勢いいひとって暗いやついないよな

うちにも上司がいるのだが常に背中がぴっしっとしている
仕事もできれば頭の回転もはやい
950病弱名無しさん:2011/08/04(木) 19:12:50.81 ID:4HXGtq6f0
いやいるよ
少しでも背を伸ばして、なめられまいとする奴
それはそれでいいんだが、たいてい卑屈な性格だったりする
951病弱名無しさん:2011/08/06(土) 10:40:45.16 ID:/McSGrdE0
>>950
お前猫背だろ?
952病弱名無しさん:2011/08/07(日) 13:24:06.09 ID:4r4GIya/O
脊椎はS字カーブなんだから大なり小なり背中は丸まってなきゃおかしいはずだけどね。
それに胸板がないことで背中の丸みが強調される、肩の位置が内側に入ってみえるなんてのは痩せにはありがち
対策としては妊婦のように腹に重りでも括り付けるか、骨盤を前方に突き出せば、バランスを取ろうとして上体だけが前に出ることはなくなる
953病弱名無しさん:2011/08/07(日) 16:32:43.41 ID:BMfUG7u50
中山式なんとかベルト試した人いない?
954病弱名無しさん:2011/08/07(日) 17:49:38.55 ID:QsUXhvTR0
中山きんにくんベルトか
955病弱名無しさん:2011/08/07(日) 21:02:27.31 ID:Dh7BjhZ20
セルフフェラやろうとして前に曲げるストレッチをやってたら
なぜか後ろに反らしやすくなって姿勢がよくなった
後ろに反らす力が増したというより、後ろに反らしていても疲れなく楽になった
956病弱名無しさん:2011/08/08(月) 00:49:10.71 ID:p1TxcYIO0
で、セルフフェラは出来るようになったの?
957病弱名無しさん:2011/08/08(月) 00:51:13.83 ID:7btsqn5d0
まだまだこれからよ
何年かかってもできるようになってみせる
958病弱名無しさん:2011/08/08(月) 00:54:15.63 ID:0mK5nP3W0
俺ならその何年かでフェラしてくれる女の子を探す
959病弱名無しさん:2011/08/08(月) 01:07:28.71 ID:7btsqn5d0
自分で自分の性器を咥えることに意味があるんですよ

たとえば女の子が自分で自分のクリを舐めてイってしまうところを想像してごらんなさいよ
な?わかるだろ?
960病弱名無しさん:2011/08/08(月) 01:10:22.80 ID:0mK5nP3W0
女の子の自分で自分の栗を舐めてイッてしまうところを想像して起っきして
おまえが自分のポコチン咥えてる姿を想像して世界が滅べばいいのにと思った
961病弱名無しさん:2011/08/08(月) 01:39:06.43 ID:7btsqn5d0
しかし、俺が小学5年生ぐらいのふたなり美少女だったとしたら?
そして薬で敏感にさせられてて無理やり自分のペニスを咥えさせられていたとしたら?

ほとばしるパトスが止まらなくなってくるだろ?
962病弱名無しさん:2011/08/08(月) 04:09:42.76 ID:3RwYtHTr0
そっと 触れるもの
963病弱名無しさん:2011/08/08(月) 11:04:46.93 ID:vUB7jQX70
夏休みだな
964病弱名無しさん:2011/08/08(月) 16:32:32.38 ID:uPbFwoh6P
パトスってなんぞ?
965病弱名無しさん:2011/08/08(月) 18:14:45.34 ID:4EF0GY0TO
おい猫背治す方法教えてくれ
966病弱名無しさん:2011/08/08(月) 19:51:09.75 ID:u/p+03sj0
毎日歩け PC使うな
967病弱名無しさん:2011/08/08(月) 20:11:20.86 ID:OG5n+yxU0
歯磨け 宿題やれ 猫に聞け
968病弱名無しさん:2011/08/08(月) 21:57:26.20 ID:SPLOToqv0
>>964
たぶん、「情熱」だったと思う。
969病弱名無しさん:2011/08/09(火) 03:45:30.20 ID:LUaF9GJ/O
歩いても猫背なんだから治る分けねぇじゃん
オススメの矯正ベルトないの?
970病弱名無しさん:2011/08/09(火) 07:46:06.19 ID:aMkiwqTY0
たすき掛け。
971病弱名無しさん:2011/08/09(火) 10:48:26.32 ID:Rt7g1MEi0
朗報

T を は く と ィ っぱつ  で  な お る ぞ 
972病弱名無しさん:2011/08/15(月) 18:36:20.82 ID:YsAkRFRH0
973病弱名無しさん:2011/08/18(木) 18:04:56.44 ID:CoWz6s5T0
あげ
974病弱名無しさん:2011/08/18(木) 19:13:15.44 ID:iCYOJBWUP
首猫背治す方法plz
975病弱名無しさん:2011/08/19(金) 12:56:59.80 ID:r1MfH9Xp0
座り猫背なのでwikiをよんで
チャレンジ中なんだが
骨盤を後傾させないために
坐骨を椅子の座面に当てた状態で
尾骨を座面にあてなければいいのかなと思うのだが
気を抜くとすぐ元の状態に戻っちゃう
骨盤スタンドみたいな補助器具つかうのが
いいんですかね?
尾骨と座面の間に堅いものはさむとかするといいんですかね?

経験談もとむー
976病弱名無しさん:2011/08/21(日) 21:05:12.16 ID:gTDZo6Pr0
あへえ
977病弱名無しさん:2011/08/22(月) 11:09:59.70 ID:TLL3wBdP0
顎引くは?
978病弱名無しさん:2011/08/22(月) 14:53:48.09 ID:V+Q0CvwEP
シャクレ顎
979病弱名無しさん:2011/08/26(金) 06:23:14.49 ID:0Bvz1qwF0
980病弱名無しさん:2011/08/26(金) 23:54:40.76 ID:8wpYD82C0
ハムストストレッチストレッチストレッチ!
バレエのバーみたいなところに足上げて、カカトでひっかけてストレッチストレッチストレッチ
981病弱名無しさん:2011/08/30(火) 00:05:12.65 ID:fZTQK1SUO
首事故ってて筋肉張るから顎がひきにくい
むしろ顎あげて背中に乗せてる感じが楽
そのせいもあって猫背がひどくなってお腹と胸部も筋肉張ってておわてる
982病弱名無しさん:2011/08/30(火) 00:18:23.09 ID:8U7KbdOw0
顎を引く癖づけって大切だな
顎がうわづってるってことはクビの後ろの筋肉に負担がかかってるってことだから。

ただ、アゴを引くといっても2重顎にあるくらいぎゅっと押し込める感じじゃなくて、
ちょっと引くくらいのが大事なのかもしれん。まあ猫背は治らないんだろうが
983病弱名無しさん:2011/08/30(火) 00:56:09.08 ID:KTFRyQZ00
顎をひくと首がミシミシいう
984病弱名無しさん:2011/08/30(火) 18:36:58.25 ID:udm8/TgQ0
整骨院で骨盤矯正してもらえばそのうち直るのかな?
とりあえず痩せたい・・・
985病弱名無しさん
痩せたいは置いといて
整骨院で腕いい人に矯正してもらったら、その時だけはほんと
骨盤の坐骨でしっかり椅子を捕えて座れているって感覚になる。
数時間?1日くらいで戻っちゃうけど、ありゃすごいよ