1 :
病弱名無しさん :
2010/06/15(火) 22:22:28 ID:jTJsuJ290 シャンプー使うとフケや痒みがでてくる人は お湯だけで頭を洗うとイイ!かどうかを検証するスレ
2 :
病弱名無しさん :2010/06/15(火) 22:45:33 ID:MkJ2TwDq0
お湯だけにすると最終的には頭皮の異常とかフケや痒みは改善され、サラサラの髪になる だがそこまでの道のりで苦労する奴が多い
3 :
病弱名無しさん :2010/06/15(火) 23:41:40 ID:VqjNnGD/0
水で油に勝てるかよ無理無理
4 :
病弱名無しさん :2010/06/16(水) 02:49:29 ID:FdzbM4h9O
水じゃ勝てないからお湯なのでは? お湯だと油あらかた落ちるくね。
5 :
病弱名無しさん :2010/06/16(水) 03:14:03 ID:U5C/qPU20
でも、風呂から出た後にフケとか脂は全てすぐには落ち切らないのが難点だね 長期やらないと難しい
6 :
病弱名無しさん :2010/06/16(水) 07:41:10 ID:3iF9YO0NO
一週間風呂に入らずお湯だけシャンプーしたら 皮脂がとりきれず乾かしても髪に触ると手に脂がつく状態になったw
7 :
病弱名無しさん :2010/06/16(水) 22:06:00 ID:ZKyI2ZwK0
女はそれでいい 男はだめ
8 :
病弱名無しさん :2010/06/16(水) 22:11:01 ID:LnxMPEtK0
香水効果も兼ねてシャンプー使うのに お湯だけだとすぐに臭くならないか?
9 :
病弱名無しさん :2010/06/16(水) 22:57:02 ID:ZKyI2ZwK0
女性ホルモンが脂質の酸化を抑止するから大丈夫
10 :
病弱名無しさん :2010/06/17(木) 16:32:24 ID:LpFMpg/YO
湯シャンいいよ湯シャン。 何が良いって慣れると3日位髪洗わなくても、 あの髪洗ってませんっていうギトギト感があんま出ない。 本当不思議なんだけど。 汚い話でごめんね。 シャンプーしてたときは2日頭洗わないと3日目の朝には、 頭が痒くて痛くて堪らなかったんだけど・・・。 本当不思議。 湯シャン楽でいいよ!
11 :
病弱名無しさん :2010/06/17(木) 20:05:08 ID:IAaYB65v0
五木寛之は年に4回、季節の変わり目しか髪を洗わないそうな。 それでも全くフケも臭いも出ず髪ふさふさ。 国民は洗剤メーカーにシャンプー使わないといけないと思わされてるのかもねw
12 :
病弱名無しさん :2010/06/18(金) 17:20:51 ID:0OF5AWEsO
やってる人に聞きたいんだけど、湯シャンって落ち着く まで時間かかるって言うけどどの位時間かかった?
13 :
病弱名無しさん :2010/06/18(金) 22:24:54 ID:VUboXN8g0
一か月
14 :
病弱名無しさん :2010/06/19(土) 04:57:21 ID:rq0Gt8umP
スキンヘッドなので蒸しタオルで拭く
15 :
病弱名無しさん :2010/06/20(日) 10:38:41 ID:ozuafotLO
椿油とかで頭マッサージしまくったら湯シャン導入期間短くなるんじゃね?と思い続けて3日目なんだけど、どう思う? ちなみに自分は既に湯シャン始めてて実験できん。
16 :
病弱名無しさん :2010/07/13(火) 02:28:44 ID:bq3ZcJv20
このスレ知らなかったんだが、丁度3ヶ月ぐらい前からお湯シャンプーやってる。 約1年前からアトピーが頭に出てしまって、1日5〜6回は洗髪しないと耐えられない痒み そうしていたら、頭皮が酷いことになってしまった。 薬用シャンプー、香料無添加シャンプー、保湿シャンプー、何を試しても駄目。 シャンプー後に保湿クリーム塗っても、痒み止め塗っても、ベビーオイル塗っても駄目。 頭皮の皮脂を洗い落しすぎるせいか?という予想に辿りつき、 以後、シャンプー液は2日に1度のみ使用、それ以外はお湯洗髪という習慣に。 結果、頭皮の状態は劇的に良くなった。
17 :
病弱名無しさん :2010/08/12(木) 21:10:20 ID:URQ/5De60
お湯だけだと臭いし 風呂上りの爽快感がないからヤダ
18 :
病弱名無しさん :2010/08/12(木) 21:13:40 ID:57N3k4KD0
膣内は石鹸で洗ってはいけないというが 亀頭はどうなのか 口は 頭は 歯は 体は
19 :
病弱名無しさん :2010/08/17(火) 14:58:30 ID:guTOXJaj0
べとつくって人は、綿手袋使うといいよ。 40度くらいのお湯で、シャワーヘッドを頭皮に当てながら 綿手袋で髪を梳く?かんじ。 ただの軍手でOK。 私はセミロングの髪だけど四分くらいで終了。 ちなみに、ここ二ヶ月石鹸を使ってない。髪も体も。お湯だけ。 だけど汗臭くないし(家族や他人に聞いてみた)、こすっても垢出ないよ。 むしろ石鹸使ってた頃のほうが、ポロポロ出てた。
20 :
病弱名無しさん :2010/08/17(火) 19:49:42 ID:yq6dJaVU0
シャワー入る前に頭皮乾いた状態でブラッシングでフケを落とす。 毎日やる必要はないけど
21 :
病弱名無しさん :2010/08/20(金) 00:37:14 ID:5uESePaF0
22 :
病弱名無しさん :2010/08/20(金) 01:53:28 ID:cRwm6iPW0
湯シャン初めて1ヶ月、痒みとか臭いは気にならないんだけど髪がキシキシに・・・ こういうもんなんですかね?
23 :
病弱名無しさん :2010/08/20(金) 15:51:59 ID:5O2aJrCB0
俺は1日で止めた
24 :
病弱名無しさん :2010/09/15(水) 09:41:17 ID:2D5VtS6F0
3日くらいなら耐えられるけど 4日過ぎると髪の毛の油分が気になってくるね
25 :
病弱名無しさん :2010/09/17(金) 16:37:09 ID:g2dCqU6V0
1 thanks
26 :
病弱名無しさん :2010/09/18(土) 23:24:34 ID:j3NYFk330
5日に1回くらい間に石鹸シャンプーを挟んでるけど、それでも結構いい
27 :
病弱名無しさん :2010/10/06(水) 00:56:12 ID:m70Bg6fs0
夏にやるのはきついんじゃないか
28 :
病弱名無しさん :2010/11/02(火) 17:21:05 ID:p41oRcTc0
○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○ このレスをみたあなたは・・・3日から7日に ラッキーなことが起きるでしょう。片思いの人と両思いになったり 成績や順位が上ったりetc...でもこのレスをコピペして別々のスレに 5個貼り付けてください。貼り付けなかったら今あなたが1番起きて ほしくないことが起きてしまうでしょう。 コピペするかしないかはあなた次第... ○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○
29 :
病弱名無しさん :2010/11/11(木) 14:11:27 ID:BS1TD0120
絶対シャンプー使うなというもんでもないでしょう 汗の量、脂の量、髪の成長、頭皮の新陳代謝の速度は 体質、年齢、季節によって全く違うもの それこそ、ある人が1なのに、別の人は300ということだってある 何事もその人に合ったやり方、そのときの状態に応じたやり方でいきましょう
30 :
病弱名無しさん :2010/11/17(水) 06:10:47 ID:DaVmTn6+0
30
31 :
病弱名無しさん :2010/11/25(木) 02:42:58 ID:k4i0WU8yO
32 :
病弱名無しさん :2010/11/30(火) 00:01:37 ID:aFFADlLq0
もう数ヶ月お湯だけシャンプーしてる。感想は、良くも悪くもない。 ただ、シャンプーが減らないだけ。
33 :
病弱名無しさん :2010/12/01(水) 12:23:05 ID:Al1963Xx0
始めて一週間ですが、抜け毛は明かに減っています。
34 :
病弱名無しさん :2010/12/11(土) 17:07:06 ID:foz10PfH0
シャンプー液使うのは週1ぐらい、あとは毎日お湯だけ洗髪 するだけでフケも出ないね 逆に地肌が弱いから、シャンプーするとフケが出るという体質
35 :
病弱名無しさん :2010/12/13(月) 20:56:23 ID:fJe3ZCra0
俺は掃除機でふけと抜け毛を吸い取る
36 :
病弱名無しさん :2010/12/21(火) 04:43:10 ID:rqDtm4jW0
朝起きたときのぱさつきが半端ないからやめた
37 :
病弱名無しさん :2010/12/21(火) 14:41:45 ID:RcwF3cT40
たぶん湯シャンを始めた彼の頭が臭い。 言ったほうがいいのか?
38 :
病弱名無しさん :2010/12/21(火) 15:02:02 ID:SDxjPT6o0
フケは掃除機で吸うといいよ 近所の床屋のおばさんがカットしたあとに頭に掃除機を当ててきて 最初はビックリしたんだが、実に気持ちいいし頭部の異物がよくとれる。
39 :
病弱名無しさん :2011/01/10(月) 23:53:48 ID:vc3SRE1S0
あげ
40 :
病弱名無しさん :2011/01/11(火) 10:03:08 ID:GpZ90cUJ0
お湯だけシャンプーって、コンディショナーはつけるの?
41 :
病弱名無しさん :2011/01/12(水) 09:49:07 ID:ANmfnnat0
始めは髪がきしむから付けた方が良いが、なれるといらないくらいです。
42 :
病弱名無しさん :2011/01/13(木) 08:56:17 ID:6kvkBjdr0
43 :
病弱名無しさん :2011/01/23(日) 22:01:25 ID:6gxGjD8b0
>>41 そこに辿り着くまでどのくらいかかった?
1ヶ月ほど続けてるけどバッサバサで全然まとまらない…
ついでに皮脂みたいなのが髪の毛にカビのように絡んで見た目からして気持ち悪い
挫折しそうだ
44 :
病弱名無しさん :2011/01/24(月) 08:27:06 ID:z00tDsFO0
>>43 カビみたいなのって、フケじゃね?
シャンプーってのは、頭髪だけじゃなくて、頭皮を洗うのが主なんだぞ。
指の腹で、頭皮を揉むようにマッサージする。
美容院行くとガシガシ指立てて洗われるだろ、あのやり方だ。
45 :
43 :2011/01/25(火) 00:51:56 ID:xspRaTtF0
アドバイスthx 入浴前にコーミングしてフケ落とし 風呂で髪を揉み込みながら頭に延々お湯かける(バサバサ過ぎてお湯が髪になじまず、頭皮に達しないんだw) 指どおりをよくするためにまたコーミング 五本指ワシワシしながらシャワーかけ流しで頭皮を洗う 髪絞ってタオルキャップ被る 水気取れたらまたまたコーミング ドライヤで半乾き仕上げして寝る って感じなんだけど、ふやけたフケなんだか皮脂なんだかよく分からんカビもどきは、櫛の目にまで付着… 濡れ髪に若干フケ残ってるし、乾かしても翌日しばらくすると髪の根元にうっすら浮いてんのを発見しちゃうとか、もうね 掻き分けたりしなけりゃ目立たないから、触らないようにしてるけどさ サラサラになる日は来るんだろうか もうちょっとマッサージに時間かけてみるわ ありがとね
46 :
病弱名無しさん :2011/01/25(火) 01:44:00 ID:ap+5c7zZ0
半身浴と同時進行でやると最高やで!
47 :
病弱名無しさん :2011/01/25(火) 02:55:10 ID:Xrl9937L0
フケだと思ってたら頭皮にこびりついたシリコンだったでござるの巻 頭皮が乾いている時に、そーっと爪でこそげ取ったら気持ち良い程落ちた。
48 :
病弱名無しさん :2011/02/08(火) 02:01:16 ID:9JTgoKLB0
しばらく自然乾燥にしてたら頭から納豆臭… 自分でわかるくらいだから周囲はもっと臭ってたに違いない やっぱドライヤーは大事だな
49 :
病弱名無しさん :2011/02/08(火) 22:24:48 ID:Ub/lxUxX0
湯だけで二日目。悪くないw 整髪料使ったときだけシャンプーにしようかな。
50 :
病弱名無しさん :2011/02/18(金) 13:28:54 ID:RnMbP0hy0
>>43 皮脂みたいのって多分水道水に含まれてるミネラル分だと思います。
そのミネラル分にタオルの繊維とかホコリとかが絡んでカビみたいに見えるんじゃないかな。
私、去年お湯洗髪1年間試してまして。。
(今は石けん洗髪とお湯洗髪の併用で落ち着きました。)
その間2回引っ越したんですよ。
そしたら水の硬度が低い地域だと、
その白いカビみたいのがつかなくなるんでそう思いました。
(沖縄が一番硬度高くて、髪の毛すごい事になってました(>_<)
お湯洗髪の場合、水質が髪にも頭皮にももろに影響すると思うんで
住む地域によってアドバイスとか違っちゃうと思うんですけど
フケに関しては前述してる方もいるように、
髪の毛乾いてる時に掃除機で吸うかドライヤーで吹き飛ばすのが私的には一番でした。。
51 :
病弱名無しさん :2011/02/20(日) 01:56:08.17 ID:UTXmGtYD0
>>50 貴重な体験談だ!
やはり皮膚が生まれ変わる(始めの)約1ヶ月はフケと皮脂やらシリコン等で挫折しそうな…
それを乗り越えてからだよなぁ・・・
でも冬場はシャワーのみじゃなくて湯船に浸からないと代謝があがらず毛穴の開きがイマイチになりそうだから
湯船+湯のみ洗髪シャワーがいいよね?多分
においはフツーに体臭という感覚なのかなぁ?
52 :
病弱名無しさん :2011/02/20(日) 02:30:06.57 ID:UTXmGtYD0
連投だけども言いたかったこと思い出したので。 フケをドライヤーで飛ばせるかね?w MAXモードで頭皮に当てるのかな? 掃除機で吸うのは気持ち良さそうだけど、夜はデキナイ(音ウルサイ) 吸引力の変わらないダイソンで誰かやってみてほしいw
53 :
病弱名無しさん :2011/02/20(日) 23:20:15.20 ID:b0MU2LvW0
>>50 千葉在住、笑えるほど「ミネラル」がつく
抜け毛にびっしり付いてるのを見たときは白髪かと思った
旅行先の愛知で人工温泉なるものに入ったら思いの外いい感じに仕上がった
水質ってのは重要かもね
いつもはホントひどいんだよ
ドライヤーしながら手櫛した指を後で見ると、グレーの油粘土みたいなのが薄〜くくっついてんの
汚れ落ちてない!? と思いつつも、あれだけ地肌ガシガシ(爪は使ってない)やってんだから大丈夫って自分に言い聞かせてる…
>>51 前にも出てきて疑問に思ったんだけど「シリコン」ってなんぞ?
54 :
病弱名無しさん :2011/02/22(火) 01:05:50.81 ID:oYmNCYgJ0
その昔に流行った当時はニューハーフが胸に入れてたというやつじゃまいか? 生理食塩水とかいうブツの前かなぁ
55 :
50 :2011/02/23(水) 03:21:21.64 ID:gCGxIutq0
>>52 私のフケ飛ばし(こう書くとなんかすごい事のようですが・・)のやり方は、
夜お湯洗髪し髪の毛を乾燥させ(自然乾燥でもドライヤーでもどっちでも)眠る→
朝、乾いた髪の根本に向かってMAXでドライヤー。
その時に空いてるほうの手で頭皮をごしごしこすっちゃうと状態によってはまたフケが出ちゃうので
手で頭皮は触らず風のみを当てるようにしてました。
その後気になれば目の細かいクシで梳かす。って感じです。
でもクシでとかすのはほとんどしてなかったです。
>>53 「シリコン」は皆さんがよく知ってるあの「シリコン」の事です。
↑でも言ってるおっぱいに入れるやつ(笑
市販のシャンプーには髪の毛をコーティングしてツヤツヤさらさらに見せるために
シリコンが配合して有るものがあるんです。
裏の表示名のとこ見ても「シリコン」って名前では書いてないと思うんですけど、
市販のシャンプーの中には「シリコン無配合」って書いてある物もあるんで
「あーじゃあ他のシャンプーには入ってるんだなー」って思ってます。
もちろん髪の毛がきれいに見えるから配合されてると思うんですけど
髪には良くても頭皮には良くないって説があるんですよ。
洗い上がりもずっとサラサラさせる為に髪に残留しやすくしてるはずだから
頭皮にも残ってるに違いない!って感じで。。
で、今までシリコン入りのシャンプーを使ってた人が
石けんシャンプーとかお湯洗髪に切り替えると、
変えた初めのほうは毒素が出る感じで
シリコンとかも出て来ちゃうのでは?という説があるのです。
それでそういうのが全部出切った後に真に自然な髪と頭皮になるという・・・。
質問からずれた返答だったらごめんなさい
56 :
病弱名無しさん :2011/02/28(月) 00:03:21.65 ID:9/ZDVQM60
ありがとう
コーティングのためのシリコンだから、シリコン配合したシャンプーを使わなくなれば髪から剥がれ落ちるだけ
剥がれ落ちるまでの期間もせいぜい1週間くらいじゃないの?
なんで湯シャンを始めた途端に、固形物として髪にへばりつくような状態で出てくるんだ?
毛穴から浸透して、生えてくる髪にまで影響するような物質なの?
と、疑問に思ってたので「毒素が出る感じ・出切ったところで自然な髪と頭皮」という説を聞いて合点がいった
誰かと見比べる機会もないし、分析装置があるわけでもないから、自分の洗い髪にくっついてんのがなんなのか特定できないけど、いつか少なくなるに違いないと信じて、今から湯シャンしてくる
>>54 も丁寧にありがとう
57 :
病弱名無しさん :2011/04/02(土) 09:01:57.06 ID:z/xeNQzI0
ミネラルかどうかは知らないけど梳かすとホコリとねっとりがつくね。 ひたすら臭わないかチェックだけは欠かせない。 自分は五年近く石鹸でシャンプーしてたから毛先がいつでもパサパサで気になってたから このしっとり感は感動する。そういや小学生の頃まではポニテすると頭皮が痛かったなあ
58 :
病弱名無しさん :2011/04/10(日) 14:30:31.19 ID:CyXzGWXl0
シリコン自体は地球上に多い物質の一つだし、 米のもみ殻にも含まれている。 安い食用油(業務用)にもなぜか入ってた。 ただ、髪や頭皮に付着するのはすごくよくないってことなのかな? 普段湯シャンで、たまにアミノ酸系ノンシリコンシャンプー… って併用でこれからやってみる。
59 :
病弱名無しさん :2011/04/13(水) 01:59:11.81 ID:SaQ6p9bK0
付着するのが良くないって言うか、どんどんいるもんまで流し出して行く手伝いをしやがるキガスル が、脱毛とか発毛に効果あるかどうかわからん。 洗ってる時の抜け毛はそう変わらん ただドライヤーした時のぎょっとする気になってた抜け毛はへった…様な気もする とりあえずヘアオイルとか必死に塗って気を使う手間とシャンプー荒れが無くなったのでよし
60 :
病弱名無しさん :2011/04/13(水) 02:03:29.85 ID:SaQ6p9bK0
あ書き忘れたので連レスしとく 毛先が人生で最高…!髪の毛が顔にまとわりついても不快感が無い…! これって心理的なものなのかケミカルなのか良くわからんけどデカイわ。 ニオイだけ用心。
61 :
病弱名無しさん :2011/04/22(金) 01:31:58.18 ID:ozbcWYpb0
シャンプーのCMにも出ていた(?)歌手の岩崎宏美さんが言ってたが 髪を毎日洗うなら、シャンプーの量はそんなに必要ないそうだ だから俺も手のひらの上に少量出したシャンプーを 水で10倍くらいに薄めてから頭にかけている 当然シャンプー1本の持ちは10倍程度になっているはずだ 憶えてないが、以前はシャンプー1本が2ヶ月〜3ヵ月で空になっていたのかなぁ 今はシャンプー1本が空になるのは年単位ということになるな
62 :
病弱名無しさん :2011/04/23(土) 00:25:45.01 ID:8f3aJIpb0
>61 どケチ板のと間違って無い?
63 :
病弱名無しさん :2011/04/23(土) 21:06:12.31 ID:ZExVnt9d0
いや、そうじゃなくって シャンプーはきつ過ぎるのさ だから薄めて使うほうがいい(という人もいる)
64 :
病弱名無しさん :2011/04/24(日) 20:24:26.87 ID:7rj7y9/p0
弱い弱いソフトインワンで何回頭洗っても頭綺麗にならんぞ リンスのいらないメリットで洗ったらちょっとカスった ダブで洗ったら逝ったw
65 :
病弱名無しさん :2011/04/29(金) 08:49:33.91 ID:f+M5L7FF0
石鹸でシャンプー×5年後 塩シャンで最高だなあ 椿油とかの保湿すら一切いらんようになった 無添加のせっけんとか選んでたけど今となってはそれもお角違いなこだわりだった気もする きっちり流せてるとホコリも櫛汚れもあんまつかなくなってきたよ まだ夏を過ごした事は無いけど挫折しちゃった人はコツを結局つかめなかった人なんかなあ
66 :
病弱名無しさん :2011/05/03(火) 18:56:23.96 ID:jsXidcbw0
しかしなぁ ディーゼルの排気ガス、(他人の)タバコの煙、もろもろの埃 どうしても必死で洗っちゃうw
67 :
病弱名無しさん :2011/05/09(月) 15:16:06.51 ID:2fm3BmIj0
そんな、壁紙の汚れや家の外壁ほど洗う頻度の少ないものじゃあるまいし
68 :
病弱名無しさん :2011/05/19(木) 22:51:55.07 ID:Lk3PRy22O
3・4週間位前から不意に シャンプーを使わなくなった。 毎日シャワーで頭皮をじゃぶじゃぶ洗って、週一位で固形石鹸で洗髪→クエン酸で中和 シャンプー使ってた頃は、夜になると シャンプーの匂いに混ざってフケ臭がしたり、 痒くなったりしてたけど、今は快適。 ゴワゴワになるけど、纏まりやすくもなるんだな、不思議。
69 :
病弱名無しさん :2011/05/21(土) 23:21:37.98 ID:eoW0TTFw0
髪が湯シャンに慣れると、シャンプーしてた頃と変わんなくなるよね、まとまりやすさって
70 :
病弱名無しさん :2011/06/20(月) 12:06:46.90 ID:aakGu/co0
71 :
病弱名無しさん :2011/07/10(日) 01:42:26.61 ID:lQ9ufUAY0
ムースで纏めるのは汚くないのに 油でテカっているのは汚いという カスカスにした後うるおいを足す行為があほらしくて 何か湯シャ始めたくなった 不潔になると寝ているときに無意識に金玉かきむしって爪に垢がたまって石鹸使わないと垢が落ちないのが困りもの
72 :
病弱名無しさん :2011/07/10(日) 02:23:48.42 ID:B/qk/3koO
年のせいかシャンプー使うのは一日おき シャンプー使わない日は湯シャンで間に合うようになってしまった 今の時期は、襟足が汗疹みたいになるから あんまりシャンプー使うとヒリヒリしてよくないんだよね だんだん油っ気が無くなってきたのかとちょっと悲しくなるけどさw
73 :
病弱名無しさん :2011/07/10(日) 13:50:37.29 ID:buMirGtyO
ノンシリコンシャンプー→石鹸→湯シャン って段階ふむのもおすすめ
74 :
病弱名無しさん :2011/07/10(日) 15:27:33.87 ID:n00V5LNzO
土人か、貴様らはwww
75 :
病弱名無しさん :2011/07/11(月) 05:26:50.09 ID:kdTgyPum0
ノブナガで傭兵やってた人 風呂に入れない 垢で防御を高める とか言ってたから そういう生活もいいかもな
76 :
病弱名無しさん :2011/07/13(水) 10:06:40.90 ID:LdkHRFbO0
湯シャしたら俺の亀頭に潤いが戻って来た しかし頭がコカコーラ臭くなったのは何故なんだw
77 :
病弱名無しさん :2011/07/14(木) 10:47:45.79 ID:DUE41JmzO
フケが大量発生&頭臭い。 やめた。
78 :
病弱名無しさん :2011/07/16(土) 23:53:00.40 ID:A5rlV/Nd0
この時期 朝晩シャンプー石鹸するやついるけど 朝晩湯シャしたらいい感じだ 痒いベトベトは天然ムースだと思って我慢だなw しかし一番厳しい夏場にこれをやる俺って一体w
79 :
病弱名無しさん :2011/07/17(日) 09:40:32.40 ID:VGL5zgfM0
湯シャン、しゃんぷ どちらかに絞らず 交互にすればよい。
80 :
病弱名無しさん :2011/07/17(日) 10:05:25.56 ID:yxaQESox0
うおお 痒い 垢が出てきた
81 :
病弱名無しさん :2011/07/19(火) 01:46:27.78 ID:Gs1Hh2JY0
パーマかけたから仕方なくお湯で2日洗ったら快適でびっくり。 きしみもなければ、かゆみもない。 マッサージとすすぎにすんごい時間かけたけど、ツヤサラでいつもより良い。 でも、明日からまたシャンプーするw
82 :
病弱名無しさん :2011/07/24(日) 21:14:46.37 ID:tevxw8uG0
>>82 この話も前提がおかしいような
育毛剤って塗って効くん?肌は排泄器官だと思ってたが
84 :
病弱名無しさん :2011/07/26(火) 02:21:58.82 ID:pX8q5xk50
湿潤療法の皮膚科医は湯シャンしとけって本に書いてたような・・・。 洗浄剤はどれも皮膚に少しなりとも悪影響があるから、だそうな。 安全と言われる石鹸も結局は界面活性剤だからダメだって。
85 :
病弱名無しさん :2011/07/27(水) 21:27:09.66 ID:7hgzKO2f0
8日から湯シャしてたのに 82の見て頭がかゆくなって 弱いソフトインワンで2回も洗って髪の毛サラサラになって天然ムースも無くなって爪垢も取れてしまった 終わりニダw
86 :
病弱名無しさん :2011/07/27(水) 22:01:47.70 ID:Pa+ZD5A20
このスレ初めて見ました。 私もずいぶん湯シャンしてます。シャンプー(石鹸)するのは週に1回です。 その前は石鹸シャンプーでしたが、70歳でふさふさ黒々の人に勧められてはじめました。 変化としては、油が完全には取れないので、櫛を掃除する頻度が増えました。 といっても、風呂の残り湯を桶にとって、重曹入れて、翌朝まで櫛をつけておくだけです。 髪は少し硬くなった気がします。 以前は寝癖があっても少量の水ですぐ落ち着いたんですが、最近はびっしょり濡らして やっと落ち着く感じです。
87 :
病弱名無しさん :2011/07/27(水) 22:10:56.40 ID:LBXV4To7O
湯温は湯船よりかなりぬるめの方が刺激がなくて自分には合ってる 長年悩まされた頭皮の湿疹が収まってきた経験上言えること
88 :
病弱名無しさん :2011/07/29(金) 02:00:17.46 ID:xCmEX+E80
この一年、お湯で体を洗う生活していたが頭はシャンプーしていた。 でも、この二週間、頭もお湯だけで洗うようにしたが、全く問題無いぞ。 頭が痒くなる事も無いし、頭皮に脂がたまる事も無い。爪で頭を引っ掻いても 脂が爪に溜まるなんてこともないし。 洗ったあと乾燥させれば、スッキリ爽やかな爽快感もあるし。 抜け毛も減って神の密度が増えてきたのを実感している。
89 :
病弱名無しさん :2011/08/02(火) 21:29:49.62 ID:+lB2CLcd0
頭をお湯だけで洗うようにしてからもう二週間になるが、とっても 快適。石鹸もシャンプーも買う必要ないし。頭もかゆくも無いし、爽快だ。 髪の毛も2倍くらいに量が増えたぞ。
90 :
病弱名無しさん :2011/08/04(木) 01:20:02.48 ID:kcVit6t40
運動してるので、汗をかくとお湯だけケアは厳しい。
91 :
病弱名無しさん :2011/08/04(木) 21:56:22.39 ID:Mz11EMBk0
>90 運動していても関係ないと思うよ。 シャンプーで頭皮の脂分を取り去ってしまっても、翌朝には脂が頭皮を覆っている わけなので、脂は必要なんだと思うようになったよ。 なのでお湯で頭を洗ってホコリや泥や汗を洗い流すだけで十分と思う。 実際、それで、なんら問題ないし、髪の毛がふさふさに増えてきたもん。
92 :
病弱名無しさん :2011/08/04(木) 22:06:21.11 ID:E6gxCHrJ0
ソフトインワン弱くていいんだけど 頭と体別々に洗ったら指二回洗ったことになり 指がツルツルカスカスになる 爪立てて洗ったら爪垢取れ過ぎて剥がれて来て深爪になるし 加減が難しい 週一回大事な日につければいいのかな
93 :
病弱名無しさん :2011/08/10(水) 19:26:45.42 ID:7bmHDWso0
湯シャ続けてたらタオルとシャツとパンツが雑巾臭くなってきたけど 本当に効くのかこれ?修行が足りんのか? 女限定って書いてあるし男は駄目なのか シャンプーっていうことは体は石鹸使ってるのか?
94 :
病弱名無しさん :2011/08/10(水) 21:02:16.24 ID:/SjjGlDe0
頭皮の油もしくはシリコン在留物のために臭くなる。ちゃんと洗わないとだめ。
95 :
病弱名無しさん :2011/08/10(水) 21:03:18.04 ID:35TxJ1bf0
臭くなるのは雑菌の繁殖 つーか、髪が雑巾臭くなるのじゃなく「タオルとシャツとパンツが」って何やねん シャツとパンツに何の関係があるねん 今まで臭くならなかったのは偶然やろ タオルとシャツとパンツは一回使う毎に洗剤で洗って、すぐに乾燥させなあかんで
96 :
病弱名無しさん :2011/08/10(水) 21:03:30.62 ID:/SjjGlDe0
女なら余計にだめ。
97 :
病弱名無しさん :2011/08/11(木) 04:28:10.96 ID:WhXYrKI70
夏は大量の汗かいて毛穴の老廃物が汗とともに外に流れでてるから 素の状態で冬より比較的頭皮がきれいになってるから、お湯のみで あらってもきれいになってると錯覚。実際はきたないからやめたほうがいい。 抜け毛が気になるオッサンは、シャンプーを良質のものに変更すること。
98 :
病弱名無しさん :2011/08/11(木) 07:55:48.77 ID:xlslIwU+O
99 :
病弱名無しさん :2011/08/11(木) 08:10:09.35 ID:vC8OFVnW0
しつこいネット工作犯罪者カツアゲ詐欺脅迫犯罪者長沼雅子はシャンプーも買えない貧乏人だから湯シャンだけで脂でギトギトネトネトした脂と垢ですだれ頭になった丸ハゲ寸前野郎だろ
100 :
病弱名無しさん :2011/08/15(月) 22:27:45.62 ID:bMkIObSN0
お湯だけで体と頭を洗い始めて三週間になるが、こんなに気持ちいいとは 今まで気付かなかったのが馬鹿みたい。手軽だし、石鹸やシャンプー買う必要も無いし、 水虫も治ったし、髪の毛も生えて来るし、良い事づくめだ。
101 :
病弱名無しさん :2011/08/25(木) 18:29:56.63 ID:fXtLtzhB0
何かの宣伝みたいだなw お湯で体洗うってどうやってるの?タオルとかスポンジ使うの?
手で摩擦してる、髪の毛も手櫛 気が向いたら(1〜2週に1回くらい)タオルでがしがし擦る
103 :
病弱名無しさん :2011/08/28(日) 01:09:15.36 ID:kRqJ3/WE0
>>101 >>100 ではないけど、自分の場合は固く絞ったタオルでアカスリみたいにグイグイ擦ってる
毎日やってると大して垢も出なくなるね
104 :
病弱名無しさん :2011/08/28(日) 15:04:39.27 ID:vDt8YYVf0
日常的にグイグイ擦り落とすのもあまり良くないよ。 体がしっかりふやけた後体を拭くときにちょっと 強めに拭く程度で、自然のターンオーバーで不要に なった角質は充分除去出来る。 スッキリ感はないけど。 ある程度の垢は肌の保護には必要なので、垢すりを しょっちゅうしたらますます垢が出やすくなる。 石鹸もゴシゴシも止めたら、物心ついた時からの悩み だった二の腕や太ももの毛穴の先のザラザラが気に ならなくなった。 スクラブやケミカルピーリングに時間とお金を掛けて いたけど、正解は全くの逆でした…
105 :
病弱名無しさん :2011/08/28(日) 19:08:08.93 ID:kRqJ3/WE0
そうね、毎日ゴシゴシはよくない 正確には「固く絞ったタオルで身体を拭いて」うわ、垢出た!と思ったら「アカスリみたいにグイグイ擦る」だわ アカスリ状態になるのは10日に1回くらいだ
106 :
病弱名無しさん :2011/09/02(金) 02:20:36.96 ID:8BviVrJL0
まずは汗を流して、湯船に入り、ふやけたところでスリスリって感じ?
107 :
病弱名無しさん :2011/09/08(木) 00:12:47.88 ID:9UXGiZbh0
>>106 冬場はそんな感じだね
で、夏はお湯を張らないんで、シャワーで軽く流した後にスリスリ
気温と日中の発汗のせいか、ふやかすまでもなくいろいろ出てくるw
108 :
病弱名無しさん :2011/10/15(土) 00:53:41.18 ID:eQTq4R4k0
すごい過疎ってるな。やっぱり受け入れられる人はほとんどいないんだろうか。 取りあえず顔だけは石鹸無しで洗ってる。少しずつ範囲を広げていきたい。
109 :
病弱名無しさん :2011/10/31(月) 22:25:06.37 ID:nk3ftmM30
夏場は石鹸に移行してたよ。やっぱ油っぽくなるし肌にも湿疹とかでそうだしね。 いまはやっぱいいなあ。嘘みたいに髪が綺麗だ。 黒・太い・多い・硬いと四拍子そろってるんだけど もしかして日本髪って物凄く理にかなった日本の美だったのかと思えてきた 実際は衛生的でないって事で禁止令が出た訳だし、自然じゃないから楽には寝られたものじゃないけどさ この髪にはあの髪型は映えただろうなーなんて艶が出るようになって納得したり。
110 :
86 :2011/11/01(火) 22:37:54.64 ID:DlkgpVmz0
ここを見てから、少しずつ回数を減らして、最後に石けん使って洗ったのが9/12。 あとはずーっとお湯だけだけど、なかなかいい感じ。 櫛につく油の量は少し減った気がする。寝癖も頑固だけど、少しましになったかも。 お湯だけの人に聞きたいんだけど、食生活は気をつけていることある? 私は肉類を結構避けてるんだけど、食べてたらまた違うのかなぁと思って。
111 :
病弱名無しさん :2011/11/06(日) 12:15:35.39 ID:+/sFCMCH0
そんなに”お湯だけ”にこだわり続ける理由もないっしょ 髪の毛や頭皮の皮脂を余計に落としすぎない為の行為なのだから 私は髪がパサついたり、頭皮がカサついたりしたらお湯だけで洗うし 毎日揚げ物食べて油が分泌されすぎてるのを感じたら シャンプー大目にして洗うし コンディションに応じて臨機応変にやっていて、調子良いですよ
112 :
86 :2011/11/06(日) 23:57:17.45 ID:DQh3RyHB0
>>111 そうですね。
どのぐらい、お湯だけでできるかと思って続けていたら、いつのまにか
お湯だけにこだわっちゃってた気がします。
2ヶ月近くできたってことは、お湯だけでもずっと平気ってことだと思うし、
石けんも別に悪いものではないだろうから、時々石けんシャンプーも
使って臨機応変にやっていこうと思います。
的確なレスありがとうございました。
113 :
病弱名無しさん :2011/11/07(月) 22:59:18.25 ID:CbN3dLdS0
やっぱりフケが肝だな どうにかならんもんかねぇ
114 :
病弱名無しさん :2011/11/08(火) 16:27:59.03 ID:pScDaPP40
113のいうフケってどういうやつ?乾燥して頭皮がはがれたふわふわした奴?
115 :
病弱名無しさん :2011/11/08(火) 20:58:19.32 ID:vuXrxukB0
え、すまん、わからない…フケにも種類があるのか?
とりあえず何気なく髪を払ったらふわっとフケが舞う感じ。
>>50 の人はフケ飛ばしにどれだけ時間かけてるんだ…30分ぐらい集中してやってるのかな
デスクワークなんだが紺や黒のスーツだとトイレなんかで席を立つとき
大腿にごっそりフケがのってるのが目だって凹むんだよ
116 :
病弱名無しさん :2011/11/08(火) 22:09:30.92 ID:pScDaPP40
117 :
病弱名無しさん :2011/11/13(日) 00:32:09.88 ID:LjCDnPoZ0
へんとうがない…メンヘラさんと見ていいんじゃね? 誠意のない謝りが口癖っぽいし、凹んでるとかウダウダ自分語りだし… ひとりで悩んでるんならしっかりせーよなw
118 :
病弱名無しさん :2011/12/18(日) 18:26:47.21 ID:Ga4+zfJu0
過疎ってますね。 この間、ヘアサロン行きました。 さすがにその前日にはシャンプーしました。 石けんシャンプーですけど。 ああいったお店の人って、地肌とか見て 薄くなりそうかどうか見分けつくんですかね?
119 :
病弱名無しさん :2011/12/29(木) 17:44:37.47 ID:67XFqidX0
てすと
120 :
病弱名無しさん :2012/03/08(木) 21:48:41.70 ID:+gYYIWjq0
二ヶ月以上書き込みなしか・・・。 最近は、髪切りに行く前にだけ、石けんシャンプーで後は お湯だけにしてみています。 相変わらず、櫛に油は付きやすい気がします。 まれにフケ(1mm角程度)のがぱらぱら出ることがあるけど、 少しはたくときれいに落ちるから、あまり気にはしてません。
121 :
病弱名無しさん :2012/03/15(木) 18:23:09.97 ID:d9rb1czs0
冬場は2日にいっぺんしか洗わない。
122 :
病弱名無しさん :2012/03/16(金) 14:00:43.29 ID:ZYeoF7p90
>121 お湯で洗うのが2日にいっぺんってことですかね? 私も今はそのぐらいですね。 でもお湯にしたばかりの時は、フケが出るのが怖くて毎日 洗ってましたよ。
123 :
病弱名無しさん :2012/03/17(土) 17:00:20.34 ID:IM8k3mHs0
体もボディソープを使わない方が肌には良いのだろうかと思い湯洗体にしていましたが体の痒みに耐え切れずボディソープに戻したら痒みが治まりました。 何でもかんでも湯だけにすれば良いというものでも無いのですね。
124 :
病弱名無しさん :2012/03/18(日) 00:41:53.65 ID:VXl+1OA60
髪がパシパシになってきた シャンプーするとサラサラなりすぎて纏まらなくなるし 月一くらいは薄目シャンプーしたほうがいいかも
125 :
忍法帖【Lv=19,xxxPT】 :2012/03/25(日) 14:21:20.16 ID:mCOIyOJK0
お湯だけだと髪の毛が油でべとべとなので、 頭皮はシャワー流しながら、あらって、 髪の毛は石鹸で脂おとしているよ。 身体は、シャワーだけだと、皮膚の老廃物がそれでは落ちないので タオルで軽くこすってるだけだな。
126 :
病弱名無しさん :2012/03/25(日) 20:12:28.80 ID:ZflJIwkI0
>>125 頭皮に石鹸がつかないように髪だけ洗うなんて器用ですね。
長髪?
127 :
病弱名無しさん :2012/03/29(木) 17:40:14.95 ID:mG0UHoJwO
戦国時代とか江戸時代とかシャンプーがなかった頃どうしてたんだろう? 石鹸ないし、今よりデフォルトで非衛生的だったろうし 女も油でギトギトして臭かったんじゃないのか?
128 :
病弱名無しさん :2012/03/29(木) 22:06:04.01 ID:nA8XFJVP0
>>127 日本に来た宣教師たちは例外なく日本人は清潔な民族、と書き残してるね
ただ、今の清潔と当時の清潔はちがうから・・・
129 :
病弱名無しさん :2012/03/30(金) 02:08:09.30 ID:xk9EkgfUO
外国だって同じだけ衛生レベルは落ちてるしな
130 :
病弱名無しさん :2012/03/30(金) 02:45:51.11 ID:4nKVRJwh0
131 :
病弱名無しさん :2012/03/31(土) 00:36:44.41 ID:M2cm+73JO
湯船に面だけだして頭すっぽりした シャワーじゃお湯の消費が激しいし 湯船なら常時熱湯に浸かってるしこの高温で脂も飛ぶはず 頭振ると毛並みが揺れてるのがわかるから毛穴にマッサージも行ってるし
132 :
病弱名無しさん :2012/04/01(日) 22:33:09.63 ID:pUQsK8IH0
頭にタオル乗せてその上から熱めのシャワー、タオルごとマッサージってやったら脂の感じはなくすっきりした。多分、綿手袋やるって方法と似てるのかな。
133 :
病弱名無しさん :2012/04/02(月) 22:14:33.62 ID:bzzoyDsl0
湯シャンしてトニックしたら意味ないのか?
134 :
病弱名無しさん :2012/04/03(火) 02:37:44.10 ID:wH9I3L8Z0
135 :
病弱名無しさん :2012/04/12(木) 04:28:12.53 ID:8ZMz6Nm50
これやるようになってからシャワーの温度を40度から43度位にするようになった。熱いのって結構気持ちいいんだね。
136 :
病弱名無しさん :2012/04/12(木) 17:58:28.97 ID:IAaiccVQ0
プールの日は塩素でバリバリになるからシャンプーしないわけにいかないけど それ以外は、シャンプーなしを試してみよう。 でもさっぱり感はないだろうな。
137 :
病弱名無しさん :2012/04/13(金) 12:57:37.83 ID:i/ON67I5P
俺は毎回、固形石鹸で洗髪してるけど、調子良いよ。 床屋で、お客さんは、よっぽどの事が無ければハゲませんよ! って言われてる。 遺伝もあるんだろうけど、複数の理容師、美容師から、シャンプーより固形石鹸の方が良いと聞いた。
138 :
病弱名無しさん :2012/04/13(金) 17:49:01.11 ID:EfhrtJGY0
石鹸とシャンプー、どう違うの?
139 :
病弱名無しさん :2012/04/15(日) 22:44:30.83 ID:4GrguRpPO
今日は失敗した 湯船に頭すっぽりで十数分、途中頭振ったり いつもはそれだけでサッパリだけど今日は痒かった やっぱり湯船の中でサクセスのブラシ使って毛穴だけはブラッシングしてスッキリさせておくべきだったが 朝出る前に入り直そう
140 :
病弱名無しさん :2012/04/16(月) 17:03:33.24 ID:JuXewHcW0
石鹸洗髪はいかんな 石鹸で洗髪するぐらいなら湯だけで洗うほうがマシ
141 :
病弱名無しさん :2012/04/16(月) 17:15:14.21 ID:nZhKAQ4KP
142 :
病弱名無しさん :2012/04/19(木) 23:16:04.30 ID:lHQof+y10
>138 俺も良く知らんが、シャンプーは合成界面活性剤をつかっているそうだ。 うちの奥さんは、冬には手あれが凄かったが、台所洗剤を合成洗剤から 石けんに変えたら、完全に収まった。 たぶん体に与えるダメージは合成界面活性剤のほうが大きいんだろうと思う。
143 :
病弱名無しさん :2012/04/20(金) 04:00:09.32 ID:SjMXZcDlO
>>142 薄手のゴム手袋して洗い物すればいいんじゃないの?
手荒れしない、且つ洗浄ばっちり
144 :
病弱名無しさん :2012/04/21(土) 03:38:59.31 ID:ofC8NAS+0
お湯のみの洗髪で頭皮の状態が改善したんだけど、みなさんは美容院はどうしていますか? そろそろ行かなきゃなんだけど、またがっつりシャンプー剤使って洗われるの怖い・・・ カラーとかパーマとかしてるから仕方ないんだけど
145 :
病弱名無しさん :2012/04/21(土) 09:56:05.84 ID:rHqEep5q0
>144 1度くらい使われたって大丈夫だよ そこまで神経質になることないよ
146 :
病弱名無しさん :2012/04/21(土) 17:28:28.92 ID:ofC8NAS+0
>>145 ありがとう。
しかし極度の乾燥頭皮でシャンプーで洗うと途端に粉ふくんだorz
何年も髪に優しいシャンプーや石けんをジプシーして悩んで・・・
シャンプー使わないでいいんだ!って気がついた時は目から鱗だったんだよなぁ
147 :
病弱名無しさん :2012/04/21(土) 23:50:52.21 ID:1CI10E6C0
美容師さんに相談してみれば
148 :
病弱名無しさん :2012/04/22(日) 01:13:04.10 ID:DRE0sXRN0
>>146 シャンプーがあってないんじゃない?
シャンプーによってはフケが出やすいものもあったから。髪に優しいうんぬん言われてるやつでもね。
149 :
病弱名無しさん :2012/04/25(水) 18:13:18.24 ID:ClvANk//O
QBH行った 非シャンプー頭だからさぞ天然脂でヌルヌルで手がベトベトになったことだろう ハサミの入りが悪いのは音でわかった シャキシャキじゃなくガツ、モソ、みたいな 途中吹きそうになった だが湯シャンはやめない 快適頭皮を手放したくないから
150 :
病弱名無しさん :2012/04/26(木) 12:08:45.56 ID:VTydEi/b0
>>142 石鹸の方が肌には優しいと思う。
けど、髪の場合は、石鹸カスがキューティクルに絡まったり、
上手に石鹸シャンプー&酢リンスって、慣れるまでの難易度が凄く高い気がした。
だから、酢リンスで頭皮マッサージしてタップリ濯ぐ酢シャンから始めて、
それでも油ギッシュな時は薄めた塩水シャン&薄く天然オイルケア。
って感じで3ヶ月くらい過ごしてみたら、今年の真冬は湯シャンだけでサラサラだった♪
最近は通常は湯シャン、汗をかきまくった日は酢シャン、美容室へ行く前の日は塩シャン&オイル。
美容室でも髪の状態が良くなってると褒められたが、湯シャン、酢シャン、塩シャンしてます、
とは言えなかったわぁ。
でももう、泡なんて自宅で使う必要ないね。
151 :
病弱名無しさん :2012/04/26(木) 16:31:11.42 ID:lbrXleT80
湯シャン派はトリートメントもしないの? さすがに毛先はケアしないとパサついたり水分量減って硬くならない?
152 :
病弱名無しさん :2012/04/26(木) 19:34:44.42 ID:VTydEi/b0
>>151 タオルドライの後、顎から下の毛先にのみ馬油か椿油を薄く馴染ませてる。
保水力のあるオイルだから完全に乾く前の方がキレイに馴染む。
酢シャン、塩シャンした時は湯シャンより脱脂力あるから、
全体的に薄くオイル。
湯シャン、塩シャン否定の美容師さんのブログに、ダメージヘアでない人や、
髪が顎より短い人は、実は市販のコンディショナーやトリートメントはいらない、
軋みが気になる日はシャンプーの後に食酢リンスをするか、
毛先にのみ洗い流さないオイルかトリートメントをつけた方が頭皮に負担かからない、
と書いてあったので。
ようは、頭皮にコンディショナーやトリートメントがつくのは、
シャンプー売ってる美容師さんから見ても実は有害だってことなんだなと。
健康な頭皮なら、顎から上の髪も健康なんだろうね。
153 :
病弱名無しさん :2012/04/26(木) 20:07:05.45 ID:VTydEi/b0
ちなみに、酸性リンスって石鹸シャンプーでアルカリに傾いた髪を中和させる為のもの、 と思っていたんだけれど、その美容師さんは、普通の市販シャンプー等の洗浄のみで軋みがある時も、 開いたキューティクルを閉じさせて引き締める効果がある、 と書いていましたよ。 だから、湯洗髪のみで、毛先にオイルやコンディショナーつけるほどではない軋みがある時も、 毛先のみに酸性リンスとかしてみると良いかも?とも思いました。
154 :
病弱名無しさん :2012/04/26(木) 20:16:43.15 ID:VTydEi/b0
>>151 あと、もうひとつだけ…
酢シャン推奨で美容業界でも有名な元美容師の牧野裕子さんは、
界面活性剤入りシャンプーは、頭皮に害があっても汚れを落とすという利点はあるけど、
市販のコンディショナーやトリートメントは、頭皮に百害あって一理も無し、
とどこかの記事に書いていました。
なのでホント、地肌にコンディショナーが残るって、毛根や頭皮に相当な負担なんでしょうね。
だから、別の美容師さんの、洗い流さないトリートメントやオイルを顎から下の毛先だけに、
ってのも納得いきました。
155 :
病弱名無しさん :2012/04/27(金) 20:31:07.32 ID:3JpFu98R0
美容師イラネ 湯シャン無理なんだろ?消えろカス
156 :
病弱名無しさん :2012/04/27(金) 23:03:58.52 ID:jZnyuMCAO
1日もたずに断念
157 :
病弱名無しさん :2012/04/28(土) 21:16:06.28 ID:DRtp+gyYO
頭が臭くなる
158 :
病弱名無しさん :2012/04/30(月) 12:31:18.93 ID:vaIA6z4lO
湯シャンの人、頭臭いからせめてクレイと重曹使ってよ。 毛穴に皮脂詰まるから長期的には頭皮に良くないし。 結局自分に合う成分のシャンプーを探すのが一番良い。
159 :
病弱名無しさん :2012/05/01(火) 22:35:17.46 ID:55JMAqMY0
>>158 >毛穴に皮脂詰まるから長期的には頭皮に良くないし。
それ宣伝だろw
髪の毛は生きてるんだからさ。
シャンプーが毛穴に詰まるなら分かるけどなw
仕事しろよ糞業者w
160 :
病弱名無しさん :2012/05/02(水) 21:23:27.66 ID:b5T/pjmV0
>158 臭くならないよ。 昨日は石けんシャンプーをしたが、それまでほぼ3ヶ月 ずーっとお湯で洗うだけだった。 今つわり中で、俺の息も「ちょっと臭う」と言う嫁でさえ 頭のことは何にも言わなかった。
161 :
病弱名無しさん :2012/05/02(水) 22:03:38.88 ID:tChopz7aO
162 :
病弱名無しさん :2012/05/03(木) 06:36:33.05 ID:Nc7Zc1hpO
俺、脂漏性皮膚炎で頭がかゆかったんだけど湯シャンするようになってからは痒みがおさまってきた。 やはりシャンプー剤で洗うと余計に皮脂をとりすぎて悪影響だったのか。 どう思います?
163 :
病弱名無しさん :2012/05/03(木) 18:28:47.65 ID:opgQhBGg0
小便で洗髪するのがいいらしいよ。 難病では小便飲むと治ることもあるらしい。飲尿療法で検索すると分かる。 マサイ族の女性は牛の小便で髪を洗うんじゃなかったっけ。 化粧品でも高級なのは小便が入ってるしね。
164 :
病弱名無しさん :2012/05/03(木) 23:27:30.67 ID:JX0lISdP0
みんな何歳なんだ? 20歳の若造は新陳代謝いいしまだしないほうがいいかな?
165 :
病弱名無しさん :2012/05/04(金) 13:37:02.00 ID:1fm1i/XmO
166 :
病弱名無しさん :2012/05/04(金) 20:08:22.62 ID:N90YYTZ50
ジョギングすると頭から汗がガンガン出る。だからシャワー浴びるだけで 基本洗髪は要らない。汗がシャンプー。
167 :
病弱名無しさん :2012/05/04(金) 21:03:08.31 ID:PwnpXw6p0
二十代の新陳代謝が活発なうちに皮膚環境を正常にしておいたほうが良い、髪に限らず。
168 :
病弱名無しさん :2012/05/04(金) 22:27:49.83 ID:LqL4bw4O0
>>166 その通りだな。
自然な行為だよ。
不自然な事してるとかならず反動があると思うよ。
まあ、俺は湯しゃんに気づいたから知ったこっちゃないw
169 :
病弱名無しさん :2012/05/04(金) 23:19:07.57 ID:Aexaruzc0
>>167 正常ってどういうことだ?
過剰に分泌されて毛穴がつまらないように
普通に洗った方がいいのか?
170 :
病弱名無しさん :2012/05/04(金) 23:59:24.17 ID:h55bUUAr0
>>169 >正常ってどういうことだ?
洗剤を人間に使うなって事だろw
171 :
病弱名無しさん :2012/05/05(土) 00:32:46.53 ID:rCSUUDmCO
湯シャンしてそろそろひと月に差し掛かろうとしてるが まだ髪を触ると、その後手のひらがマイルドにヌルっとする ベトベトギトギトとかではないんだが、なんかこう、言ってみれば軟膏とかハンドクリームを薄く塗ったような感じ 正直、ウエットティッシュは使いたくなってしまう不快感ではある これもっと時間経てば油分はもっと飛んでサラッサラとかになるの?
172 :
病弱名無しさん :2012/05/05(土) 01:08:40.05 ID:wC0rEqlc0
>>171 >これもっと時間経てば油分はもっと飛んでサラッサラとかになるの?
ならないよ。その髪はもう使えないから。
サラサラにするのには全部切ればいい。
新しく生えてきた髪の毛は新芽のように、赤ちゃんのように綺麗だからね。
この時点でシャンプーするとか間抜けな事はしないようにね。
あと頭皮はもっと時間がかかるな。1年だな。
顔も繋がってるから全身湯しゃんじゃないとね。
これで全身さらさらになるから。
173 :
病弱名無しさん :2012/05/05(土) 01:08:48.10 ID:LSWdw7Wo0
>>170 あーそーゆーことね
ここにいる人達はある程度歳くってて脂性じゃないのかな?
俺は脂性で二十歳なんだけど毛穴詰まるとか大丈夫なのかな?
174 :
病弱名無しさん :2012/05/05(土) 15:48:04.76 ID:dxWOrf8J0
>>172 ちょっと極端すぎないか?
床屋に行ったらシャンプーだって使われるだろうに。
175 :
病弱名無しさん :2012/05/05(土) 16:09:30.21 ID:z+M5TVok0
俺は気づいた。ある日自分の風呂タイムの順序を思い返すと・・・ 全身シャワー、シャンプー、洗体、入浴、身体シャワー、end。 であった。 しかしある日俺は変えた。 全身シャワー、入浴、シャンプー、洗体、身体シャワー、end。 に変更。 少しは頭の汗臭さはなくなったようだ。 変更した、意味が解るやつはいるか?
176 :
病弱名無しさん :2012/05/05(土) 16:11:03.37 ID:jaCLErrK0
えー、わかんなーい おしえてー(棒)
177 :
病弱名無しさん :2012/05/05(土) 16:59:47.49 ID:dxWOrf8J0
178 :
病弱名無しさん :2012/05/05(土) 16:59:58.60 ID:wC0rEqlc0
>>173 >毛穴詰まる
それ宣伝でいってるだけだろw
毛穴には毛が詰まってるんだし。毛が成長しながら自然に押しでるだろ。
毛穴にシャンプーが詰まるならわかるけどなw
>174
毎日シャンプーしてる方が極端だろw
床屋には行かない。坊主だから。自分でバリカン
床屋代3000円が浮いて10年で30万は溜まる。
iPadも余裕で買えるぞ。
若い奴は坊主で湯シャン。
不細工は坊主は嫌かもしれないが、快適さはそれ以上だ。
179 :
病弱名無しさん :2012/05/05(土) 18:24:24.80 ID:WNtt0ZoH0
坊主って似合う人とそうでない人いると思う。 個人的には丸顔で額が狭い人が坊主にするとかっこいい。 自分は面長顔で額がチョー広いから中学での校則坊主が本当に嫌だった。今は確実にその頃より額が後退してるからむりぽ
180 :
病弱名無しさん :2012/05/05(土) 19:23:02.56 ID:wC0rEqlc0
>>179 じゃあ湯シャンで永久サラサラ状態も無理だよ。
不細工は別問題。
長い目でみたら良いと思うけどね。
禿げたら後退どころじゃないからね。
181 :
病弱名無しさん :2012/05/05(土) 21:43:12.86 ID:CVzlEXdC0
サラサラって坊主が条件なの? 長髪でもサラサラになれると思ったじゃないか。
182 :
179 :2012/05/05(土) 21:49:34.79 ID:WNtt0ZoH0
>>180 自分は坊主が似合わないってだけで今は湯シャンで髪サラサラっすよ。
ここ数年で後退しだしたから湯シャン始めたってこと。
ちなみに不細工ではないです(;´д`)
183 :
病弱名無しさん :2012/05/05(土) 23:12:00.31 ID:hRIHUX6vO
疑似科学ってやつか。
184 :
病弱名無しさん :2012/05/05(土) 23:37:39.69 ID:wC0rEqlc0
>>182 そうか悪かった。
>181
坊主の方が早いし辛くないよ。
長髪はシャンプー時代の髪がなくなるまで時間かかるし、耐えられるのかな?
ていう事だよ。
185 :
病弱名無しさん :2012/05/07(月) 04:06:13.63 ID:VQtsIgSwO
湯船に浸けて頭振るだけだったけど、頭皮引っ掻いたら爪の間に皮脂ぎっしりだった こりゃやべぇ やっぱサクセスの毛穴ブラッシングは要るわな 湯船でゴシゴシするか
186 :
病弱名無しさん :2012/05/07(月) 12:44:03.08 ID:dege8zKoO
臭せえ
187 :
病弱名無しさん :2012/05/07(月) 20:29:59.90 ID:fBwXG3q40
毛穴業者w
188 :
病弱名無しさん :2012/05/08(火) 19:47:49.02 ID:2ghyB6y3P
禿げてきたので昨日からお湯シャンプーはじめますた^^
189 :
病弱名無しさん :2012/05/12(土) 19:19:38.13 ID:epVBa8Zm0
お湯だけシャンプーはものすごく自分に合ってると思うんだけど、 これからの季節臭いがちょっと心配。 ミョウバン水をお湯に混ぜて最後にかけるのってどうかな? やってる人がもしいたら使用感を聞かせて欲しい。
190 :
病弱名無しさん :2012/05/12(土) 19:30:56.10 ID:8DMvkDu+0
>>189 それ俺の予想では乾いた後白い粉が髪に残ると思う
191 :
179 :2012/05/13(日) 00:53:18.68 ID:ZJ5yKTXT0
>>189 濃度間違えなければ大丈夫じゃないかな。やったことないけど。
ミョウバン水は脇に効果的ですな。匂いがほんとしないし。
192 :
病弱名無しさん :2012/05/13(日) 07:50:49.27 ID:XLfclR4y0
>>189 >これからの季節臭いがちょっと心配。
匂いなどない無臭だ。
湯シャンでも臭いなら、体臭だ。
シャンプーで誤摩化すしかないだろ。
匂いとか言ってる時点で無理。湯シャンの意味がわかっていない証拠
体なんて汚れないし、匂いなど汗程度だ。
足は汚いくせに何いってんだかって事だw
193 :
病弱名無しさん :2012/05/13(日) 13:50:16.78 ID:Vg03h+Oo0
>>190 ミョウバン水ってものすごい希釈するから白い粉が残るくらいではない・・・と思う。
たぶん・・・
>>191 調べてみたらミョウバン水を入れたお風呂というやりかたがあるようなので、
それからやってみようと思う。
自分、浴槽に頭ドボ浸けで湯シャンしてるから自動的にミョウバン水で頭を洗う事になるし。
194 :
病弱名無しさん :2012/05/13(日) 17:26:29.12 ID:XLfclR4y0
>>193 >ミョウバン水
余計な事してw
そんなに臭いのか?
臭いと思ってる病気もあるんだよな。
本来湯しゃんとは何もしないって事だ。
そんな事したらミョウバン臭いだろ。
臭い奴はシャンプーっていう化学物質入りの匂い消しがあるから
それ使え。
195 :
病弱名無しさん :2012/05/13(日) 18:55:46.40 ID:hhnTVg/T0
おお・・湯シャンなんてあるのか。 早速やってみる! 体も湯ウォッシュだけの人いる?どうなんだろ? やってみようかな。
196 :
病弱名無しさん :2012/05/13(日) 21:08:05.85 ID:0wqrJAQPO
頭痒くなるな でもシャンプーは使わない 自分に正直に生きるよ
197 :
病弱名無しさん :2012/05/14(月) 04:57:26.98 ID:xyRnnTBE0
>>195 >体も湯ウォッシュだけの人いる?どうなんだろ?
当然だろ。頭がサラサラ。カユミも全くなくなって睡眠が快適。
そしたら、体も同じ様に始めるよ。
実際サラサラ。肌が若返ったw
女の子になんで肌が綺麗なの?って聞かれるけど答えないw
198 :
病弱名無しさん :2012/05/14(月) 17:36:15.09 ID:sxVLFay00
199 :
病弱名無しさん :2012/05/14(月) 20:18:10.13 ID:xyRnnTBE0
>>198 は?
常識だよ。嘘ついてどうするの?金貰える訳でもないしw
どうせオマエはできてないんだろw
しっしっw
オマエは一生無理
200 :
病弱名無しさん :2012/05/14(月) 20:44:34.57 ID:RuXr/CXQ0
>197 女がそんなこと聞くか?眉唾だな(爆
201 :
病弱名無しさん :2012/05/14(月) 21:53:04.92 ID:dGWTLcQc0
おれはサラサラ無臭君はアトピー板でも嫌われてこっちに来ちゃった奴だからスルー推奨。 皮脂も理解できないバカだし、かまうと喜んで居つくよ。
全身 湯ウォッシュ。 入浴時間が断然短くて楽チン 時々、髪の毛は酢でリンスしている。ブラシの通りが良くなる
203 :
病弱名無しさん :2012/05/15(火) 07:28:26.83 ID:MEQSPNdi0
>>200 >女がそんなこと聞くか?
信じられないだろw
何度も言われてるよ。
大体顔だけ脂症で体はそうでもないのはおかしいだろw
理屈、常識でかんがえれば分かるだろ。
皮脂とか宣伝だよ。宣伝。
最初俺もピンとこなかったが、全身湯シャンしてからなんだよな。
もう10年目だよ。
余計なものつけないから、酸化しないってことだよな。
204 :
病弱名無しさん :2012/05/15(火) 08:58:31.40 ID:BjI99Ovq0
タモリ入浴法か
205 :
病弱名無しさん :2012/05/15(火) 09:10:53.06 ID:HxzaME3aO
無臭な人はどこまでも無臭 汚部屋のメタボ男さえ脂臭さは長時間にわたりほぼ無臭・気にならないレベルだった 女だがいくら洗って完全乾燥させたそばから頭皮臭さ納豆様臭さが残留 もう嫌だ こんな状態だが湯シャンで改善の可能性はあるのだろうか
206 :
179 :2012/05/15(火) 13:52:12.05 ID:e4lazVf/0
昼間はいいんだが夜風呂入って濡らした瞬間に脂ぎってる感じが実感出来るんですが、そのうち良くなるのかな。
207 :
病弱名無しさん :2012/05/15(火) 19:58:25.39 ID:QuNKn1rC0
頭からタンパク質のにほひがする…あと、洗う時切り傷でも引っ掻いたような痛みがするところはどうしたらいいのかと
208 :
病弱名無しさん :2012/05/15(火) 20:53:35.21 ID:MEQSPNdi0
>>205 体臭恐怖症だな。
汚部屋のメタボ男とか体臭と関係ないしな。
ウンコでも食べてろ。
209 :
病弱名無しさん :2012/05/16(水) 22:16:03.34 ID:K8Hd7UIv0
ハゲや美容アトピーの湯シャンスレ見たらいい 湯だけじゃなく他のことも重要だよ なまけたいならシャンプーがっつりしたらいい
210 :
病弱名無しさん :2012/05/17(木) 21:06:28.93 ID:/Fe6Aj1u0
お湯だけだから朝仕事帰り、彼女とせっくす後の3回風呂二HAITTEMOへいき
211 :
病弱名無しさん :2012/05/18(金) 07:49:00.30 ID:hSAhN2zsi
>>205 むしろ今まで洗い過ぎてた人ほど効果あると思う。
ただ、完全に無臭っていうのは無理かな
すごくくっつくと不快でない程度の臭いはある
逆にいえば恋人並みにくっつかなければ他人に分からないレベル
最初気になるなら週末にでも試したら?
脂を全部落とさないと!っていう思い込みを捨てることがポイントだよ、脂だけではそんな不快臭はしない
無理なら2日にいっぺんでも効果あるから頑張れ
212 :
病弱名無しさん :2012/05/18(金) 08:53:26.81 ID:gx7yUkWNO
>>211 ありがとうございます
メタボの方よりも…のくだりは脂臭さが発散していそうなのにそうでない、不思議だなぁと感じた次第です
比較的若いからかもしれませんorz
2日にいっぺんがトライしやすそうかな
ここでまた良い報告が出来ればと思います!
213 :
病弱名無しさん :2012/05/18(金) 20:04:25.08 ID:prm8vh+k0
>>212 >2日にいっぺんがトライしやすそうかな
だから、それだと2日に一回シャンプーという汚れをつける汚い奴だろ。
よけい臭くなるよ。
まだ毎日シャンプーしてる方がマトリックス状態で幸せだろ。
まだ分かんないの?馬鹿だなw
どうせ我慢するなら短期間の方が良いだろ。
214 :
病弱名無しさん :2012/05/18(金) 22:52:02.88 ID:8ofkehMD0
1回長時間睡眠取ると風呂に入らずにおれんでしょ だから毎日3回は風呂に入って湯シャンするのがいい
215 :
179 :2012/05/19(土) 00:01:31.96 ID:vdXUcTnW0
しずかちゃんかよ
216 :
病弱名無しさん :2012/05/19(土) 01:48:54.68 ID:czfwOENH0
>>214 そうだな。俺は最初の頃はベタつきがとれず(これは洗ってもだめ、時間の問題)
一日何回も水で軽く洗ってたな。
濡れタオルでふくだけでもいい。
これが自然の成り行きなんだろうけど、汚い、臭いと勘違いしてる奴は
一生できないだろう。
シャンプーは捨てれば良い。
217 :
病弱名無しさん :2012/05/19(土) 05:35:48.35 ID:JTNX0X7R0
湯シャンに慣れてきましたが、まだフケが少し髪の上の方に少し残ってる感じです このまま続ければいつか消えますでしょうか
218 :
病弱名無しさん :2012/05/19(土) 10:01:00.23 ID:czfwOENH0
環境にもよるし、食べ物にもよる。 お湯じゃなくて水で洗えば良い。
219 :
病弱名無しさん :2012/05/21(月) 14:41:09.39 ID:Q9WjTYFo0
GW初日から始めたんだけど吹き出物が治った におって
220 :
病弱名無しさん :2012/05/21(月) 14:46:42.59 ID:Q9WjTYFo0
臭っているんじゃないかと心配だったけど家族や友達に確認したところ、別に臭わないと言われた でも夏はちょっと心配だ
221 :
病弱名無しさん :2012/05/21(月) 18:14:13.43 ID:UDFYnfiIi
>>213 不思議と臭くはならなかったよ
むしろ今までどんなに洗っても持続しなかったシャンプー臭が持続するようになったよ。もっとも洗うときも決して地肌にシャンプーはつけないけどね
一気に切り替えるに越したことはないけど、気分的にハードル高い人もいるでしょ。あなたのような断定的な言い方だと、気分をくじかれる人もいると思うよ。
222 :
病弱名無しさん :2012/05/21(月) 18:18:28.91 ID:UDFYnfiIi
>>214 自分はむしろお湯だけでも長時間洗ったり、頭皮をこすったりすると油っぽくなるんだよね…
シャワーは夜派だから、朝シャワーはしてない。でも別に不快にベタついたりはしないかな。
時間や回数は人によりけりかも。
223 :
病弱名無しさん :2012/05/22(火) 02:56:49.99 ID:QjezygxD0
ちとスレチだけど 石鹸シャンプーだろうと、洗髪や洗顔はそのまま使わず 洗面器で湯に溶かして使うのがジャスティス 濃度なんだよ結局
224 :
病弱名無しさん :2012/05/22(火) 08:55:42.34 ID:FL23OpMlO
そうか…始めはそうしてみるか
225 :
病弱名無しさん :2012/05/22(火) 22:25:47.84 ID:0KfC9j++0
1日置き湯シャン、ケミシャン交互プーから初めて、今は毎日湯しゃん。 週1で馬油マッサージ後にケミシャン。 週イチ馬油にラベンダーの精油混ぜてるからか、 3、4日は湯シャンしてもラベンダーの香りが持続してる。 髪もツヤツヤサラサラで、分け目も青白くなって毛が増えた。 なんか欲が出てきて、週イチケミシャンを、米の磨ぎ汁や麺類の茹で汁か重曹に変えてみたい。 亡くなったばあちゃん、80過ぎてもフサフサだったが、そうしてたから。 その時だけ、椿油やゴマ油をお湯に薄く溶いて使ってたけど。 熟年になってからの分け目やツムジ禿、想像しただけで怖いよ。 ばあちゃんの娘なのに、毎日ケミシャン使ってる母親60歳は、既にクッキリツムジ禿げ。
226 :
病弱名無しさん :2012/05/23(水) 00:50:31.28 ID:5Gi0+KoU0
湯シャン時は終始ぬるぬる。 乾かせば次の日のシャンプー時までぬるぬるなしって感じなんですが そのうちシャンプー時もぬるぬるなくなるの?
227 :
病弱名無しさん :2012/05/23(水) 04:20:56.35 ID:TLATgb3O0
私はドライヤーの時に手に白い皮脂がついてベタベタする。 髪は皮脂が行き渡ってよく言えばしっとり 悪く言えば脂ぎってる。 乾かしてもサラッとしないよ…
228 :
病弱名無しさん :2012/05/23(水) 04:41:09.84 ID:nfXDACDk0
>>227 >白い皮脂
それは何の物質?
ちゃんと成分分析した?
シャンプーカスが髪の中から出てきたんだろw
髪切れ。
そんな髪つかえね。
髪も生きてるし、中はスポンジ状だからな。
229 :
病弱名無しさん :2012/05/23(水) 07:45:10.00 ID:5GOqJRhpi
なんかアンチケミシャンプーの粘着さんいるね シャンプーカスってwww
230 :
病弱名無しさん :2012/05/23(水) 13:08:24.41 ID:u/z72Haw0
コジマハルナやホリエユイくらいの長さなのでシャワーだけでは無理 潜水して10分は指で梳いてます オマンコもワキも顔もお湯だけ メイクもお湯だけで落ちるのつかってます
231 :
病弱名無しさん :2012/05/23(水) 13:09:16.92 ID:u/z72Haw0
>>227 毎回潜水していますか?
完全湯シャンをやってから何日経ってますか
232 :
病弱名無しさん :2012/05/23(水) 15:34:04.89 ID:TwbeCIP8i
233 :
病弱名無しさん :2012/05/27(日) 21:57:20.11 ID:2B9t6N6e0
お湯で頭洗うだけして3週間 2週間目迄は臭かったけど、最近は自分じゃ感じない。
234 :
病弱名無しさん :2012/05/29(火) 07:25:14.36 ID:1Y/eVGDe0
湯洗髪と湯洗体を1年くらい続けたところ頭皮と体のニキビがいつの間にか消えていました。 この理屈を信じて湯洗顔もしばらく続けてみようと思います。 ただし顔はニキビが酷いので時間がかかる可能性があります。
235 :
病弱名無しさん :2012/05/29(火) 16:40:15.81 ID:zTyCjFyr0
私は、お湯洗いの前に目の細かいクシで 鋤かないとフケが出る。
236 :
病弱名無しさん :2012/05/30(水) 19:16:16.47 ID:XoWFwqPqi
>>235 フケ対策だけじゃなく髪がからみにくくなっていいよね
でもクシの油汚れがすごくて萎える…
237 :
病弱名無しさん :2012/05/31(木) 02:10:56.49 ID:VOZpa0HX0
>>227 硬水を用いて湯シャンを実施しているのであれば、カスのような物質が発生
する可能性がありますね。
その状況を改善したいのであれば、軟水器を購入するという手段もあります
ね。
しかし、それは高価な商品なので、費用対効果を考慮すると、それを購入
するのは、微妙な選択肢なのですけどね・・・。
238 :
病弱名無しさん :2012/05/31(木) 18:46:39.85 ID:x/XS6Itj0
>>234 身体の中の毒ができってしまえば顔も綺麗になりますよ
一緒にがんばりましょう
239 :
病弱名無しさん :2012/06/01(金) 10:37:35.31 ID:hF2Q7XAp0
体の湯洗いはタオルでごしごしするの? それとも手でなでるだけ?
240 :
病弱名無しさん :2012/06/01(金) 12:37:57.06 ID:PhdCaOm1O
私は今はシャワーONLYで湯舟に入らないので 石鹸で顔、体を洗ってる。 将来、シャワーONLYを止める時は石鹸使わなく なるかも。20才頃、湯舟使ってた時、2〜3年 石鹸使わず湯洗い だったが石鹸 使わなくても問題無し だった。 石鹸の在庫が20年分ぐらい あるから使い切らなくては。
241 :
病弱名無しさん :2012/06/04(月) 12:02:35.98 ID:KTa3w3LF0
>>239 撫でることすらしないよ
ただシャワーかけるだけ
湯シャンだとマンカスとかフケとか出ないしね
242 :
病弱名無しさん :2012/06/04(月) 19:09:10.51 ID:Wki2IvV2O
本当にマンカスが出てないかどうか、確認する必要がある的な
243 :
病弱名無しさん :2012/06/05(火) 23:23:50.58 ID:GwxRh2rPO
湯洗い になって一月ぐらいだが いつまで続けるのか不明。
244 :
病弱名無しさん :2012/06/08(金) 14:07:55.13 ID:C6H/0DhU0
シャンプーが不要であるという事実は、マスコミでは取り上げられない ですからね。 マスコミは、スポンサー企業にとって不利になるような情報は流せない ですからね。
245 :
病弱名無しさん :2012/06/09(土) 02:42:12.57 ID:kQKTRQVU0
これから夏を迎えるけれどプールの塩素や海水の塩なんかはどうしてる? 塩はよくよく湯で洗えばとれそうだけどプールの強烈な塩素はどうにもならない気がしてる クエン酸で中和とか?
246 :
病弱名無しさん :2012/06/09(土) 09:07:05.55 ID:iOhUgT7h0
シャンプー開発 高い 廃液に香料入れてごまかし質を落として値段下げる 売れる CMバンバン長しより質を落とすか割高にする もっと売れる 良心的シャンプーが売れなくなる (繰り返す)
247 :
病弱名無しさん :2012/06/09(土) 11:23:47.05 ID:LHdG7ndZ0
湯シャンしてやっぱ匂うな〜って思ったらシャンプーの酸化したような匂いって気づいた これが無くなれば無臭になるのだろうか
248 :
病弱名無しさん :2012/06/09(土) 16:24:27.05 ID:2oqUrkyr0
>>247 >これが無くなれば無臭になるのだろうか
なるよ。
坊主にした方が早いよ。新しい髪は新芽と一緒だからね。
大切に育ててね。
249 :
病弱名無しさん :2012/06/09(土) 19:12:51.81 ID:1FJyuHWV0
白髪染めした後も湯シャンのみ? それとも白髪増えても染めない?
250 :
病弱名無しさん :2012/06/09(土) 19:40:48.58 ID:2oqUrkyr0
>>249 白髪一本もありません。
完全湯シャン10年目です。
白髪あってもそんな事しません。
251 :
病弱名無しさん :2012/06/09(土) 20:58:24.92 ID:YAwjymuG0
>250 いくつですか? もともと白髪なかったんですか?
252 :
病弱名無しさん :2012/06/12(火) 03:57:35.37 ID:LUlpzcWMO
さっき、ひと月ぶりに石鹸で髪洗った。 いつまで お湯だけ なのか未定。
253 :
病弱名無しさん :2012/06/12(火) 07:03:14.82 ID:lc9bf5Pn0
>>252 >さっき、ひと月ぶりに石鹸で髪洗った。
あーあやっちゃった。
今まで時間は全部無駄になったね。
意味わかってないんだからやめたら?
いつまでって永久だよ。
254 :
病弱名無しさん :2012/06/12(火) 08:38:56.97 ID:y/E9ucomO
出たw粘着お節介野郎
255 :
病弱名無しさん :2012/06/20(水) 19:07:26.97 ID:iWjG//v10
そりゃ石鹸だし 白髪は消えるよ 染めたら痛むだけ 湯シャンしてれば白髪生えません
256 :
病弱名無しさん :2012/06/21(木) 04:33:14.19 ID:5sm394DF0
>>255 >湯シャンしてれば白髪生えません
人によるだろね。
うちの爺さん(85歳)は一寸変わった人で、シャンプーどころか体を洗うにも石鹸を使わない。
毎日風呂に入っていれば汚くならないそうだ。
若いころ(30代くらい)にそうしたものをつかうのは皮膚に良くないと聞いたらしい。
でいま髪は完全に白でしかも極めて少ない。
さらに言うとどういうわけか背中に生えている毛だけは黒い。
257 :
病弱名無しさん :2012/06/21(木) 12:09:13.94 ID:WOq1wl970
合成シャンプー使ったり、髪染めまくってても、禿げない人は禿げないよね。 悔しいけれど。
258 :
病弱名無しさん :2012/06/21(木) 15:48:42.71 ID:V2QGPNsY0
白髪はもとから若白髪だからそんなに変わらないけど、地肌マジ白くなって綺麗。乾燥する冬はどうなるかわからんが今はフケもほとんどない。 頭のかゆみと髪のゴワゴワは気になるけど、ゴワゴワは、これが普通なんだよな。
259 :
病弱名無しさん :2012/06/21(木) 18:56:55.16 ID:eqs0Svra0
若白髪なら体質改善ですぐ治るよ
260 :
病弱名無しさん :2012/06/21(木) 20:13:06.11 ID:b+epLXfH0
>256 その年で白髪でないほうがおかしいだろ
261 :
病弱名無しさん :2012/06/21(木) 20:30:17.69 ID:5sm394DF0
>>260 まあね。でも俺の記憶では爺さん50代位でもう真っ白で頭頂部(上のほう半分くらい)は毛がまばらただったように思う。
黒髪が残っていた爺さんの記憶が無い。
262 :
病弱名無しさん :2012/06/22(金) 01:20:29.22 ID:1eVGNer60
263 :
病弱名無しさん :2012/06/23(土) 00:48:39.83 ID:fHXiTajB0
俺は普通のシャンプーから石鹸シャンプーに変えて調子がよくなったが、 石鹸シャンプーも使わない人もいるのか。
264 :
病弱名無しさん :2012/06/23(土) 02:52:48.92 ID:3piTbcfP0
>>263 >石鹸シャンプーも使わない
当たり前だろw
同じだよ。何で体に脂塗るんだよw
265 :
病弱名無しさん :2012/06/23(土) 07:20:54.60 ID:Xw4qn4jZ0
>>260 白髪とか薄毛は老化現象で避けようがないだろ。
せいぜいそれを遅らせる努力をしてみようというだけ。
それを
>>255 みたいにカルト信者みたいな書き込みするやつがいると当たり前のことも指摘しなきゃならなくなるよ。
シャンプーや石鹸が発明される前にはげも白髪も無かったわけじゃあるまいに。
266 :
病弱名無しさん :2012/06/23(土) 18:14:04.54 ID:3piTbcfP0
>>265 >シャンプーや石鹸が発明される前にはげも白髪も無かったわけじゃあるまいに。
だから、その統計結果を調査して公表してくれよ。
企業はやらないから。
どうかんがえても若ハゲ、若白髪は増えてるだろ。
みんな何故なのか知りたいんだよね。
ストレスとか曖昧な表現で逃げない様にねw
267 :
病弱名無しさん :2012/06/23(土) 20:45:47.16 ID:QUg83nORO
若白髪て反抗期になる人もいるみたいだよ
268 :
病弱名無しさん :2012/06/23(土) 22:21:03.17 ID:YRiSm1vJ0
>>266 若ハゲが増えたのは食生活の欧米化が原因。
(小麦粉を多く使った食品を多く含む食事を欧米食と定義する。)
小麦粉が多い食事→高インスリン→高中性脂肪→皮脂増え過ぎ→はげる
これがハゲが増えてる理由。
269 :
病弱名無しさん :2012/06/24(日) 00:58:48.91 ID:Aqtz0Yr00
>>268 そんなの全ての病気にあてはまるだろw
知ってるから。小麦粉が白い分けないw
その基本の上に何かがプラスだな。
270 :
病弱名無しさん :2012/06/24(日) 02:08:33.27 ID:hZnqBDTU0
>>268 欧米化する前の日本人って、ハゲは少なかったっけ?
271 :
病弱名無しさん :2012/06/25(月) 01:57:38.84 ID:tVRPX1zhO
食事が若ハゲの原因になるのは 自分の髪の状態で実感してる。 高炭水化物食の家庭に育ち、大人になっても 高炭水化物食を続けてた 以前に 比べて少しチリチリに近く 髪が細くなった。 以前は針金みたいな剛毛だった。
272 :
病弱名無しさん :2012/06/25(月) 05:20:22.53 ID:ZHXTSYcf0
>>271 >食事が若ハゲの原因になるのは
いいから湯シャンにしろよ。
273 :
病弱名無しさん :2012/07/17(火) 20:58:41.79 ID:Xl0mReNI0
やけどの湿潤治療をきっかけに色々調べて 糖質制限と湯シャンを始めたら不毛の地に産毛が生えてきた 額のラインも2センチくらい盛り返しそうだ
274 :
病弱名無しさん :2012/07/23(月) 20:56:38.20 ID:abEZhoC8O
糖質制限って粗食すりゃいいの?
275 :
病弱名無しさん :2012/07/23(月) 21:05:50.92 ID:NV/JVhrI0
違う 米・パン・麺等の主食を食わず肉だけ食ってるキチガイ食
276 :
病弱名無しさん :2012/07/23(月) 21:22:23.27 ID:kCo/pxbq0
肉たくさん食べると体臭が
277 :
病弱名無しさん :2012/07/23(月) 21:30:07.44 ID:LY7INFoe0
278 :
病弱名無しさん :2012/07/24(火) 07:17:46.65 ID:DMhEkZklP
279 :
病弱名無しさん :2012/07/24(火) 22:52:55.58 ID:jIT579jg0
髪質が油ぎっていて、お湯では落ちないときにはシャンプーを使い、 それ以外のばあいにはお湯を使う。
280 :
病弱名無しさん :2012/07/26(木) 23:05:03.70 ID:KQ4fnQ1dO
軟水は困難な場合、塩素除去シャワーヘッドおすすめ 従来のシャワーヘッドの場合、湯シャンすると、頭皮全体が油膜に被われて抜け毛も増えた。けど、塩素除去シャワーヘッドの場合、それらは改善された。 湯シャンは頭皮のデキモノもなくして、青白い頭皮になる。これ以上の効果は以後御期待♪
281 :
病弱名無しさん :2012/08/15(水) 04:01:18.63 ID:DWc2ySrp0
シャンプーは香料としての薬効を意識して、 頭部の髪が生えている箇所(上側全体)に薄く伸ばすように使う。
282 :
病弱名無しさん :2012/09/25(火) 10:06:43.90 ID:35Mln0jH0
湯シャンもタモリ式も二年くらいやってる。 もう体が適応しているし、何の問題も無い。 ただ、シャンプーの類いを使いまくっていた頃の自分にコレいいよと話してみたところで 「お前、馬鹿じゃねーの?」としか言われないのもよくよく理解しているw
283 :
病弱名無しさん :2012/09/28(金) 07:44:49.55 ID:QxKPx/iJ0
石鹸で体なり頭なりを洗わない方がいいって理屈は、 本来、ある程度油っぽかったり 皮膚がくっついていた方が頭皮にとって良いという前提なのに、 サラサラになるとかおかしくね?
284 :
病弱名無しさん :2012/09/28(金) 09:41:46.50 ID:FwJXtB330
皮脂の質が変わるので、残っていてもそれほどベタつかなくなる …のではないかと思っている。個人的な感想だが
285 :
病弱名無しさん :2012/09/30(日) 19:22:10.13 ID:JM84Z3h30
26歳男です。 長い間背中のニキビに悩んでいたのですが、石鹸やボディーソープで洗わないでいたら1ヵ月で綺麗に治りました。 それまでは朝晩しっかり全身を洗っていたのですが、洗いすぎだったんですね。 その理屈で、じゃあ頭もあんまりシャンプーで洗わない方が良いかもと思って湯シャン実践中、今2週間目です。 ただ自分は脂性で、薄毛の家系なので少し怖さもあります。 湯シャンにする事で確かに毛の質は良くなりましたが、抜け毛が改善されているかは微妙です。 もう少し続けて様子を見てみようと思います。 基本的に脂は石鹸で洗って除けば除くほど人間の身体は乾燥を防ごうと脂を分泌する→結果脂性が進む。 あとは男の僕の場合、射精の回数を減らすと髪の毛や肌の質が良くなり、抜け毛や脂性も改善に向かいますね。
286 :
病弱名無しさん :2012/10/04(木) 23:20:22.38 ID:DFhuABcb0
>>283 >サラサラになるとかおかしくね?
>>284 >残っていてもそれほどベタつかなくなる
>…のではないかと思っている。個人的な感想だが
違うよ。サラサラ。スベスベ、つやつや。
これが本来の肌なんだよ
今までがおかしいんだよw
ま、別に他人がどうなろうと知ったこっちゃないけどね。
お湯で金儲けできないしねw
>285
2年完全湯しゃんな。一回でも使ったら振り出しに戻るからね。
これは鉄則だから。
287 :
病弱名無しさん :2012/10/08(月) 01:36:10.78 ID:2AXOriHT0
俺は毎朝走るので、必ずシャワーを浴びる。もちろん石鹸もシャンプーも使わない。 石鹸でも風呂でも、身体の内側は掃除できない。汗をかく以外に方法はないんだよ。 汗をかかないお前ら風呂に入ってないのと同じだよ。
288 :
病弱名無しさん :2012/10/08(月) 01:47:40.64 ID:AeCq7XWR0
>>287 >汗をかかないお前ら風呂に入ってないのと同じだよ。
そうだな。老廃物と日頃の毒は汗で排出しないとな。
お湯だけじゃ駄目。汗かく運動もセットだな。
289 :
病弱名無しさん :2012/10/08(月) 04:19:14.64 ID:wL2T/Z1g0
湯洗髪、湯洗顔、湯洗体のメリットの一つに入浴時間の短縮がある。 これは大きい。
290 :
病弱名無しさん :2012/10/08(月) 11:45:16.20 ID:CuJd1L200
あと、風呂場がカビないってのも大きい(マジで) カビるのって、シャンプーとかを飛び散らせるせいだったのかも…
291 :
病弱名無しさん :2012/10/08(月) 15:48:13.91 ID:O3EOwAqI0
陰部もお湯だけ?
292 :
病弱名無しさん :2012/10/09(火) 06:36:35.25 ID:5rXhVqgA0
勿論です
293 :
病弱名無しさん :2012/10/12(金) 09:50:42.14 ID:hQa8VKnk0
>>285 です。
お湯だけシャンプーは中止しました。
薄毛家系脂性の自分には全く合わなかったようです。お湯だけシャンプーで抜け毛が大幅に増えました。
本当に一気に増えたという印象です。ごっそりと抜け落ちていきます。
それでこれまでどおり、毎日シャンプーをし始めたのですが抜け毛はピッタリと止まりました。
お湯だけで1ヵ月続けていたのですが、今では凄く後悔してます。はぁ……。
やはり人それぞれ体質に合った洗髪方があるのだと思います。
私のように薄毛家系で脂性体質の場合は、お湯だけでの洗髪は頭皮環境を悪化させるだけだと思います。
確かに脂を取り過ぎない事で脂の分泌は少なくなりますが、頭皮の汚れや毛穴に詰まった脂をそのままにしておくと酷い事になります。これはお湯だけでは取れません。
その証拠にお湯だけシャンプー中に抜けた髪の毛根には固まった脂がごっそりと……。頭皮にニキビのような物も沢山できました。
お湯だけは乾燥肌の方などには合うのかもしれません。
他スレでもお湯だけで前頭部スカスカになってしまったぁ!みたいな事書いている方がいるのですが、たぶんそれらは事実だと思います。
僕も薄毛家系で将来に不安はあったのですが、お湯シャンプーを始めるまではそこまで抜け毛は多くなったので……兎に角凄く後悔してます。
それではまたお湯だけシャンプーを止めた後どうなったとか、後日報告したいと思います。
294 :
病弱名無しさん :2012/10/19(金) 19:17:29.90 ID:/iHOvIMh0
結局はかみしつだよ。 たらいに水張って湯しゃんしてるけど、 綺麗だねー シャンプーなに使ってるの トリートメントは? って聞かれる。 どちらかと言えば髪の毛細い 特に朝セットする訳でもなく、会社つく頃には整ってる。どストレート。 クシすら家にないし そもそも、洗ってから2日目が一番天使のリングwがでる。 油はだの人は無理っぽいよ。
295 :
病弱名無しさん :2012/10/24(水) 17:58:29.85 ID:+TN14VEb0
シャンプーは体に悪いと聞いて2ヶ月くらいお湯だけでシャンプーしてる 結果、とにかく臭い 痒みとかフケとかの問題は全然ないけどとにかく臭う しっかり熱いお湯で5分以上は確実に洗ってるけど臭い落ちないわ 頭拭いたあとのタオルの臭いは酷いしドライヤーしてると自分の頭の臭いが思い切りする
296 :
病弱名無しさん :2012/10/25(木) 09:45:13.75 ID:g+IoCKQy0
297 :
病弱名無しさん :2012/10/25(木) 19:36:23.31 ID:WDPqtGKk0
猫毛で肌が薄くて乾燥肌の人には お湯だけシャンプーは調子いい 髪の毛硬くて肌も強くて 脂性気味の人には 調子が良くなるまで時間かかるよん
298 :
病弱名無しさん :2012/10/25(木) 20:53:23.45 ID:6QcVN57G0
>>297 まさにこれの後者だったわw
皮脂汚れが残らなくなるまで四ヶ月くらいはかかってる
その間は、洗髪後にクシで何度も梳く事で、汚れを落としていたようなものだ…
こういうタイプは本当に大変だから、色々出ている代替品をどんどん使ったらいいと思うの
299 :
病弱名無しさん :2012/10/26(金) 14:54:01.14 ID:tTy11WLf0
乾燥する人(実はかぶれて荒れている人が多い)は、シャンプー自体とシャンプーの仕方が問題 お湯だけで汚れを落とすのはかなり難しくて、悪臭とかかゆみとかフケとか薄毛の原因になるよ
300 :
病弱名無しさん :2012/10/26(金) 15:56:58.40 ID:QAZrLugm0
湯シャンってオシャレできなくない?
301 :
病弱名無しさん :2012/10/26(金) 19:33:12.81 ID:1sIPeyF80
そう思う人はオサレを優先させれば良い
302 :
病弱名無しさん :2012/10/30(火) 00:08:47.82 ID:ydMNnubK0
303 :
病弱名無しさん :2012/11/01(木) 17:36:20.24 ID:KKLO27puO
このスレを偶然見つけて湯シャン三日目。 脂性の顔だったが段々と脂が少なくなってきててビックリした。 子供の頃からずっとニキビや吹き出物、フケに悩まされてて 肉食を辞めたり油っこい食べ物控えたりしても駄目だったけどこれで解決出来そう。 文字では表現出来ないくらい感動している。 ありがとう。
304 :
病弱名無しさん :2012/11/01(木) 18:12:44.80 ID:KKLO27puO
しかし良かれと思ってシャンプーやら洗顔料を使えば使うほど逆に過剰に脂を分泌させちゃうなんてね。 治らない訳だわ。 人間の体は上手く出来てますね。
305 :
病弱名無しさん :2012/11/01(木) 18:25:54.33 ID:GItC1nRZ0
まあ問題は匂いですよ
306 :
病弱名無しさん :2012/11/01(木) 21:19:59.55 ID:7KMh/7M60
合成って、一日洗わないだけで臭くなる成分でも入ってたのかね 使わなくなった今となっては、あんなニオイなんてありえんよ
307 :
病弱名無しさん :2012/11/01(木) 21:52:50.62 ID:8Tmi1qN60
2日目には頭頂と後頭部がベタベタになって不潔な人っぽくなった 時間掛けて頭皮をシャンプーブラシも使って丁寧に洗ったつもりなんだけどな‥ 流しが足りなかったのかな〜 耐えきれず合成でワシワシ洗ってしまった
308 :
病弱名無しさん :2012/11/06(火) 06:54:15.10 ID:UKTyo0h20
シャンプーしてた頃は毎日シャンプーしないとベタベタして帰宅時には油臭さもあったけど湯シャンで治った 手は荒れないし頭皮の痒みがないからラク 妊娠のつわりでシャンプーの匂いダメだったから湯シャンはじめたけど結果オーライだわ
309 :
病弱名無しさん :2012/11/09(金) 09:51:30.85 ID:QEHiz4fCO
完全湯シャンは良いと思うけど脂性の私には合わなかったわ。 一ヶ月お湯だけで頑張ってみたけど、夫から頭臭いと言われ続け断念。 今は三日に一度薄めた無添加シャンプーで頭洗ってます。
310 :
病弱名無しさん :2012/11/09(金) 20:43:36.62 ID:Qe7jU2BV0
>309 時給190円w
311 :
病弱名無しさん :2012/11/10(土) 10:09:45.91 ID:0y/NxWJY0
>>104 スクラブとかピーリングって体の側から見れば
ある程度保持していた角質層が全部剥ぎ取られると言う状況な訳で
むしろ頑張って角質層を増やそうと努力するよねw
312 :
病弱名無しさん :2012/11/10(土) 10:22:33.09 ID:0y/NxWJY0
>>295 湯シャンに大切なのは皮膚に良い正常細菌叢を構築させる事だと思う
殺菌成分とか界面活性剤で皮膚常在菌を無駄に荒らさない事が目的みたいな
なるべく健康的な生活をすると腐敗菌より発酵する類の菌の方が優勢になってくるから
そうしたら匂いも落ちてくる
それまでは匂いが厳しいときだけシャンプーすれば良いよ
熱いお湯で頑張って流す事よりは
しっかり風呂に漬かって汗を出して汚れを浮かす事に尽力したほうが良い気がする
313 :
病弱名無しさん :2012/11/11(日) 00:41:03.52 ID:LxynEMbE0
>>312 >汚れを浮かす事に尽力したほうが良い気がする
汚れなどないよ。
シャンプーしないんだから。
314 :
病弱名無しさん :2012/11/11(日) 07:45:35.07 ID:bn7tBfeC0
みな、整髪料を付けてても湯シャンのみなの? ムースとかワックス付けてたらさすがにシャンプー必要じゃない?
315 :
病弱名無しさん :2012/11/11(日) 14:34:59.65 ID:hfrkK29J0
>>1 「シャンプー」の意味を考えてから言葉を使った方がいいよ
316 :
病弱名無しさん :2012/11/11(日) 16:13:03.22 ID:Ki1UAmJW0
俺はお湯だけで、まったく問題ない。でもそのことが問題なんだよ。 お前らの悩みがうらやましい。わかるか? 10年も前から、髪が殆ど無い。
317 :
病弱名無しさん :2012/11/12(月) 03:47:08.18 ID:g/BZgVIH0
>>314 >整髪料を付けてても湯シャンのみなの?
整髪料は不細工がつけるもんだろw
ワックスって床じゃないんだからw
そんな変な物つけるわけないだろ。常識で考えろよw
318 :
病弱名無しさん :2012/11/12(月) 07:59:04.92 ID:y2FbRnClO
いや、若い人はつけない人の方が少ないんじゃない? 女だけど、毎日つけるよ。
319 :
病弱名無しさん :2012/11/12(月) 08:21:14.85 ID:O+THT+7d0
湯シャンなんかわざわざやろうって人は、肌がかぶれやすいとか なんか問題抱えてる人が多いだろうから 整髪料無しではどもならん髪形にはしないんじゃなかろうか
320 :
病弱名無しさん :2012/11/12(月) 22:34:51.17 ID:g/BZgVIH0
>>319 >湯シャンなんかわざわざやろうって人は
シャンプー買って、毎日シャンプーを落とす為にシャンプーするほうが
オカシイと思うがね。
いったい何がしたいんだろうw
俺は湯しゃんしてるから、肌が若いんだよな。
321 :
病弱名無しさん :2012/11/12(月) 23:26:21.78 ID:NIW1gmxZO
シャンプーを落とすためにシャンプーする???
322 :
病弱名無しさん :2012/11/12(月) 23:59:50.51 ID:NsVq25T00
美容の湯シャンスレで暴れてた奴じゃねーの…
323 :
病弱名無しさん :2012/11/13(火) 23:07:30.12 ID:sNY5PDyY0
このスレ見つけてから2週間程試してみた 髪の状態がいい セットもしやすくなった 今まで毎朝シャンプーしてたんだけど 丸一日経つと地肌が油臭い感じがしたけど今はない 湯シャンすげーわ
324 :
病弱名無しさん :2012/11/13(火) 23:23:29.51 ID:KzOrf7fA0
本当は脂性だからこそ湯シャンなんだよね
325 :
病弱名無しさん :2012/11/14(水) 21:10:35.66 ID:0fX0K4AB0
>>324 >脂性
それはシャンプーという脂をつけてるからだろ。
常識で考えろよ。
326 :
病弱名無しさん :2012/11/14(水) 21:11:10.28 ID:0fX0K4AB0
>>323 >油臭い感じがしたけど今はない
シャンプーの香料が抜けた匂いかもなw
327 :
病弱名無しさん :2012/11/14(水) 21:18:35.32 ID:xMBRd4Ex0
おシャン4カ月目だけど臭い取れん
328 :
病弱名無しさん :2012/11/14(水) 22:53:45.68 ID:EjUbCRbc0
湯の温度は? 自分は結構熱めかな
329 :
病弱名無しさん :2012/11/14(水) 23:22:49.50 ID:0fX0K4AB0
>>327 >おシャン4カ月目だけど臭い取れん
元の体臭が臭いのか、完全湯しゃんしてないかのどちらかだな。
330 :
病弱名無しさん :2012/11/14(水) 23:31:42.27 ID:m2SPrMCT0
>>325 シャンプーはスクラブ剤と香料。 脂性は食習慣。 頭皮があぶらぎっている場合は、 シャンプーを一定量(一回分たっぷり)使わないと あぶらはおさまりにくい。
331 :
病弱名無しさん :2012/11/15(木) 02:26:16.24 ID:AKqarTk80
>>330 >頭皮があぶらぎっている場合は、
俺はシャンプー時代は脂ぎってしょうがなかった。
今は全くそんなことはない。
他の体の部分と全く同じだ。
頭だけ脂ぎるのはおかしいだろw 顔もな。
オマエは湯シャンしてないんだから、気づかないだろうけどな。
332 :
病弱名無しさん :2012/11/15(木) 08:29:31.80 ID:/44Wxft2O
いつもの人きたきた
333 :
病弱名無しさん :2012/11/15(木) 22:58:06.90 ID:AsjBiVWy0
ミネラルオイルっての あれ石油ね よく化粧品に入ってるけど 溶剤にもなる石油が肌にいいわけねーよな
334 :
病弱名無しさん :2012/11/15(木) 23:08:05.10 ID:VgBOPkpB0
多摩市和田 渡辺美里 ヤクザの女 16で人工中絶
335 :
病弱名無しさん :2012/11/19(月) 13:53:51.41 ID:YY09YIer0
>>329 元は無臭、完全にお湯だけで臭い全く取れない
336 :
病弱名無しさん :2012/11/19(月) 15:31:48.79 ID:4XPRTJTe0
やっぱ湯シャンって都市伝説なんじゃ
337 :
病弱名無しさん :2012/11/19(月) 15:39:01.90 ID:hbaESfzG0
>>333 オイルの第一目標は膜を張る事だから
安定性があればいい、
何製だろうが安定してなきゃ良くないし、
安定してりゃ何でもいい、
ワセリンって知ってますか?とw
338 :
病弱名無しさん :2012/11/19(月) 19:52:13.20 ID:6Ex4Z5JT0
臭い臭い言ってる奴は食事に問題がある。 偏った食事してないかい?
339 :
病弱名無しさん :2012/11/19(月) 20:05:13.03 ID:fW24241/0
340 :
病弱名無しさん :2012/11/20(火) 07:52:35.18 ID:6H6z5Sp6O
頭皮の臭いは糞の臭いと比例する 糞の臭いは獣肉食う量と比例する 臭い気になる奴は獣肉控えよ
341 :
病弱名無しさん :2012/11/20(火) 07:58:26.56 ID:Ay9Gxkml0
じゃあ肉食いたいので普通にシャンプーします
342 :
病弱名無しさん :2012/11/20(火) 23:11:07.70 ID:8OW/Feeu0
>>340 肉を食うと頭皮が臭くなると言うより体全体が臭くなる。
血や脂が汚れるんだろうね。
343 :
病弱名無しさん :2012/11/20(火) 23:48:08.92 ID:9y8w0rze0
>>342 俺はちゃんと いただきます って言ってるから祟りはない。
344 :
病弱名無しさん :2012/11/21(水) 09:38:57.88 ID:OOvC59KW0
ストレスが溜まると脂が多くてどんなにお湯シャンしてもベタベタのままで一度やめたが、ここ最近ストレスなしでお湯シャンはじめたら調子がいい。やっぱ生活習慣って大事だな。
345 :
病弱名無しさん :2012/11/21(水) 13:46:21.24 ID:DWza6ce20
祟りワロタw
346 :
病弱名無しさん :2012/11/23(金) 10:25:13.92 ID:lITgt9qt0
>>339 吸ってねえし関係ねーだろw
>>338 >>340 それが、湯シャンを始めた同時期に食事も野菜中心に変えたんだよ
単純に節約しなきゃいけなくなったから肉買えないんだけども
でもやっぱ臭う本当に臭う
あと糞の臭いは野菜中心だけど煮物みたいな臭いがする
347 :
病弱名無しさん :2012/11/23(金) 11:55:02.60 ID:C+sgBiQL0
>>346 さん、やる気あれば以下試してみて
897 :病弱名無しさん :2012/11/21(水) 21:52:35.08 ID:jaepEwKG0
真剣に治したい人、↓実践してみてくれ。
ジャンクフード・獣肉・砂糖・酒・スポーツドリンク・炭酸飲料は絶対口にするな、お茶を飲め。
一日二食で胃が空になる時間を作れ。蛋白質摂取は卵か魚で必要最低限、野菜・果物一杯食え。
↑の食生活に慣れたら風呂はボディソープ・シャンプーなどの洗剤は使うな。
毎日湯船かサウナで十分に温まってから頭、体を湯船の中で洗え。
湯船は毎日洗剤使わず水かお湯で掃除しろ。
348 :
病弱名無しさん :2012/11/23(金) 21:36:41.91 ID:zg17B36d0
>>346 パチンコをしている。
歯糞が臭い
変なスポーツドリンクを飲んでいる
変な滋養強壮剤を飲んでいる
足が臭い
耳くそが臭い
臭ってないのに臭いと思ってる病気
洗剤を使ってる
石鹸を使ってる
歯磨き粉を使ってる
まだまだ色々あるな。
石鹸で体洗うのが一番臭ささの原因だな。
349 :
病弱名無しさん :2012/11/23(金) 22:09:38.21 ID:lITgt9qt0
>>347 かなりの覚悟がいるが一日二食以外はいけそうだ
しかし湯船に洗剤使わなくていいのか?
>>348 足が臭い
湯船に洗剤を使っている
当て嵌まってるのはこれだけかな
足が臭いのはよく足の裏に汗をかくから
350 :
病弱名無しさん :2012/11/23(金) 22:29:10.94 ID:zg17B36d0
>>349 >湯船に洗剤を使っている
うわーーー 最悪だw
だからだ。納得。
足が臭いのは石鹸のカスがつきやすからだ。
俺は洗剤は全く使ってないが臭くない。
汗とかかわけばサラサラ。それが湯シャンの真の効果だ。
351 :
病弱名無しさん :2012/11/23(金) 22:32:22.50 ID:lITgt9qt0
ほう じゃあ今日から湯船に洗剤使うわ これだけで頭の臭いが取れるとは思わんが
352 :
病弱名無しさん :2012/11/23(金) 23:08:24.78 ID:zg17B36d0
>>351 >じゃあ今日から湯船に洗剤使うわ
あ、間違った。入浴剤かと思ったよ。
洗剤はたまに使ってるよ。
石鹸使わなくても垢はでるんだよ。
まあ。キッチンまわりは重曹とクエン酸だがな。
てか坊主にしろよ。
あと湯シャンは完全湯しゃんじゃにと駄目。一度でも使ったら
その髪は臭い。全部切れ。
353 :
病弱名無しさん :2012/11/23(金) 23:13:14.70 ID:VQY15mzK0
いつもの人、発言が矛盾だらけになってきてるんだけど… 大丈夫?
354 :
病弱名無しさん :2012/11/23(金) 23:13:18.76 ID:lITgt9qt0
湯シャンと同時に体もお湯だけだよ タモリ式の奴 坊主にはしねえ
355 :
病弱名無しさん :2012/11/24(土) 00:55:36.93 ID:kA+YukND0
湯船はお湯で洗うなら洗剤いらんよ
356 :
病弱名無しさん :2012/11/24(土) 03:32:04.49 ID:oSn7ZaXy0
>354 坊主にしない理由は何? 顔か? 単なる体臭恐怖症とかじゃないのか? 君にはジェームズ・アレンの「原因」と「結果」の法則という本をすすめる Kindle買って読んでみたまえ。
357 :
病弱名無しさん :2012/11/24(土) 04:22:19.22 ID:8eBpuFdM0
坊主にしないといけないなら女はまず無理だね、この方法。
358 :
病弱名無しさん :2012/11/24(土) 05:13:43.18 ID:oSn7ZaXy0
>>357 >女はまず無理だね
そうだよ。植物に例えると花だからね。
花が咲いてるのは短い期間だからね。
359 :
病弱名無しさん :2012/11/24(土) 08:09:32.00 ID:fUYNsBJf0
お湯シャンするときの温度ってどれくらい?43℃くらいにしないと脂とれない気する。
360 :
病弱名無しさん :2012/11/27(火) 12:14:12.26 ID:CSIr5sg00
湯シャンするときどのくらい時間かけてる?
>>359 の言う通り浴び続けるには熱めに設定しないと脂落ちないからきつい
361 :
病弱名無しさん :2012/11/27(火) 22:51:42.20 ID:uJcz2Ab80
>>360 >脂落ちないからきつい
シャンプーしてないんだから、余計な脂はない。
だから落ちるというか落とす必要は無い。
362 :
病弱名無しさん :2012/11/28(水) 09:45:30.88 ID:pv7LYcx9O
きもおぉぉ
363 :
病弱名無しさん :2012/11/28(水) 14:08:07.49 ID:UYfeKVik0
湯シャンは汚い・臭いって固定観念が蔓延してるから人には言えないねこれ
364 :
病弱名無しさん :2012/11/28(水) 19:58:01.49 ID:XRAvoonW0
>>363 その前になんで肌綺麗なの?髪綺麗なの?って聞かれるから、言うよ。
365 :
病弱名無しさん :2012/11/29(木) 00:40:32.17 ID:79BdbfQp0
>>360 395だけど、
5分くらいだよ。髪洗う前に丁寧にブラッシングして43℃で洗う。ちなみにセミロングこれで大体ベタつきが気にならないくらいにはなってるかな。
366 :
病弱名無しさん :2012/11/29(木) 02:25:36.83 ID:PVeZV7yt0
367 :
病弱名無しさん :2012/11/29(木) 18:10:48.10 ID:JKq5n06T0
湯シャン・湯洗体だとフェロモンが洗い流されないからモテモテになるらしいね
368 :
病弱名無しさん :2012/11/29(木) 23:11:16.99 ID:0NVRnlug0
不細工がいくらフェロモンを発してもモテないから安心しろ
369 :
病弱名無しさん :2012/12/02(日) 08:32:36.99 ID:U+NrfWmE0
湯シャンの人って、歯磨きもブラシだけ?
370 :
病弱名無しさん :2012/12/02(日) 22:30:48.27 ID:/OyQ6e1E0
>369 当たり前でしょ。うんこで磨く分けない。
371 :
病弱名無しさん :2012/12/02(日) 23:55:15.82 ID:gRKbLMPT0
歯磨き粉つけないで磨くほうがちゃんときれいになると、歯医者さんが言ってたぞ 粉はスーッとするから、雑に磨いてもきれいになったような気がしてしまうらしい
372 :
病弱名無しさん :2012/12/02(日) 23:57:03.02 ID:H9n/d3Zp0
辛子効果でさっさと終わらせたくなったりしてなw
373 :
病弱名無しさん :2012/12/03(月) 02:32:30.46 ID:ehmAFR6C0
>>371 >雑に磨いてもきれいになったような気がしてしまうらしい
シャンプーもそうだよな。
汚いと思って洗って綺麗になったと妄想している
それなら毎日洗わないだろって話w
臭いから汚いから洗うんだから。
汚れは落ちてもシャンプーが毛穴に入り込んでしまっているのかな??
毛穴とかほじくるもんじゃないよな。
それだったら、鼻の穴もシャンプー使えってんだw
374 :
病弱名無しさん :2012/12/03(月) 02:33:29.43 ID:YxXi0Oyd0
湯シャン教で疑問視すべきなのは、 お湯で洗うことは積極的に推進している所。 自然の摂理にもどれというなら デスクワークなら週一ぐらいで十分だし、 そもそも湯を浴びたり、積極的に浸かる意味も無い。
375 :
病弱名無しさん :2012/12/03(月) 02:36:54.04 ID:ehmAFR6C0
>>374 >自然の摂理にもどれというなら
疑問視すべきなのは、そんな事誰も言ってないって事だw
変な宗教入ってんのか?
376 :
病弱名無しさん :2012/12/03(月) 02:40:11.77 ID:YxXi0Oyd0
では、過剰な皮脂取りの防止以外に 何を目的にしてんのか具体的にどうぞ。
377 :
病弱名無しさん :2012/12/03(月) 02:46:48.28 ID:ehmAFR6C0
378 :
病弱名無しさん :2012/12/03(月) 02:50:05.52 ID:YxXi0Oyd0
宗教という事で結論が出ましたw
379 :
病弱名無しさん :2012/12/03(月) 03:25:55.72 ID:ehmAFR6C0
380 :
病弱名無しさん :2012/12/03(月) 14:33:56.93 ID:NxdD4bM60
ID:YxXi0Oyd0 はアホだな
381 :
病弱名無しさん :2012/12/03(月) 18:03:02.36 ID:HUULOqhU0
>>374 お湯を使うのは皮脂の融点が36度くらいだからだよ
水だと固まっちゃう
382 :
病弱名無しさん :2012/12/03(月) 20:11:15.30 ID:ehmAFR6C0
糞業者も固まりましたw
383 :
病弱名無しさん :2012/12/04(火) 00:34:09.62 ID:N5q2ODxW0
>>381 そもそも皮脂を落としたいのか落としたくないのか
384 :
病弱名無しさん :2012/12/04(火) 11:32:50.60 ID:59tLB8F6O
宗教だったのかよwww
385 :
病弱名無しさん :2012/12/04(火) 11:51:47.17 ID:AG5R045S0
シャンプー教信者は去れよw
386 :
病弱名無しさん :2013/01/24(木) 19:30:32.49 ID:Jc2PF5mR0
お湯だけ体洗いもお勧め
387 :
病弱名無しさん :2013/01/25(金) 12:34:27.50 ID:r4AyIG7f0
うちの会社にいてるけど、明らかに髪の毛変だ。
388 :
病弱名無しさん :2013/01/26(土) 19:41:31.15 ID:CJ26SeXyI
ろんげさいこー!
389 :
病弱名無しさん :2013/01/30(水) 20:29:31.19 ID:JYK25Ta1P
豚毛のヘアブラシ買ってきた
390 :
病弱名無しさん :2013/02/01(金) 03:53:26.97 ID:4k2MNfhz0
391 :
病弱名無しさん :2013/02/01(金) 13:21:28.53 ID:/Z5hjfe8P
伊藤博文がハゲなのはなんで?
392 :
病弱名無しさん :2013/03/01(金) 00:33:14.39 ID:jjmWgUrl0
>>365 だけど、
その後熱めのシャワーでお湯シャンしてるけど、体調によるがべたつきがほとんどないかな。
なんか細かい毛がたくさん生えてきた。
393 :
病弱名無しさん :2013/04/04(木) 08:12:40.26 ID:eaqG3PKxO
床屋行ったら脂ぎりすぎって言われた・・・・
394 :
病弱名無しさん :2013/04/04(木) 10:35:54.08 ID:cHFKLikE0
これを続けたらフケは出やすいが頭皮の炎症は治ったよ アトピーや洗剤アレルギーの人には◎
395 :
病弱名無しさん :2013/04/07(日) 02:35:30.67 ID:2ZmFIlWS0
お前ら、いくらお湯だけシャンプーしたって食い物改善しないとダメだぞ 菜食と同時進行でやっと効果が発揮できる デブがお湯だけでやったて意味ない
396 :
病弱名無しさん :2013/04/07(日) 06:00:32.81 ID:hKnYuJYji
無意味なスレだ
397 :
病弱名無しさん :2013/04/07(日) 14:28:32.12 ID:P8o+JfUH0
俺は汗だけシャンプー。 走って汗を流すので、内部の老廃物が綺麗サッパリ洗われる。なので軽くお湯 かかるだけ。表面を幾ら気をつけてもだめだろ。
398 :
病弱名無しさん :2013/04/09(火) 00:34:28.77 ID:f1Qqfzzl0
>>397 >俺は汗だけシャンプー。
そうだな。汗は自然のシャンプーだな。
シャンプーで毛穴の汚れをとって、毛穴にシャンプー詰まってたらマヌケだしなw
399 :
病弱名無しさん :2013/04/09(火) 12:21:58.79 ID:rFpzw7Zj0
昨夏、多量の抜け毛に悩まされた。 今考えると、石鹸シャンプーで頭と体を洗い、水のシャワーでさっと流すのを 続けてたせいだと思う。 今はお湯で丁寧に洗ってるせいか、抜け毛は止んだ。
400 :
病弱名無しさん :2013/04/09(火) 21:58:48.71 ID:f1Qqfzzl0
>>399 >今はお湯で丁寧に洗ってるせいか、抜け毛は止んだ。
早く気づいて良かったですね。石鹸はアルカリですからね。
俺は気づくの遅かったが、止めてから進行はピタリと止まったよ。
もう8年進行してないよ。
続けてたら進行具合から、確実に波平だったよ。
お湯で丁寧に洗う必要ないよ。もう洗剤という名の汚れをつけてないんだから。
401 :
病弱名無しさん :2013/04/10(水) 01:18:14.83 ID:s8TId0M3O
いやいやいや
402 :
病弱名無しさん :2013/04/10(水) 10:48:10.87 ID:ERoLxkCz0
抜け毛は減ったが白髪化が酷い。
403 :
病弱名無しさん :2013/04/11(木) 03:10:45.18 ID:JgbHdI+R0
シャンプーは女性用だとなんかコッテリまとわりついて不快で男性用だと顔までパサパサになる 洗顔料で洗ってみたがなぜかセロファン状のフケが出る 以前半年ほど湯シャンやってたが髪がごわつくし微妙に臭いから断念した 肌弱いしほんとどうすりゃええねん
404 :
病弱名無しさん :2013/04/11(木) 04:01:57.42 ID:E6zZ2Pye0
>>403 >以前半年ほど湯シャンやってたが髪がごわつくし微妙に臭いから断念した
完全湯シャンじゃないと意味ないよ。
やってない証拠だよ。
ゴワゴワの髪は切らなきゃダメ。新芽を生やすことだ。
新芽にはシャンプーは確実に残ってない。
その新芽にシャンプーしたらダメだよ。
だから坊主にしろと言っている。
臭いのは体臭かシャンプー。シャンプーは石油製品。原料は臭い。
405 :
病弱名無しさん :2013/04/11(木) 04:48:04.76 ID:HXMtKp2k0
406 :
病弱名無しさん :2013/04/11(木) 13:18:54.30 ID:L9ABDeK60
湯シャン関係のスレざっと読めば、シャンプー以外の代替品がいくらでも出てくるのに…
407 :
病弱名無しさん :2013/04/11(木) 14:34:49.22 ID:U3dE+xWq0
運営書きゴミ自演じじー
408 :
病弱名無しさん :2013/04/11(木) 20:30:41.73 ID:49fkEvdk0
俺もシャンプーは危険で不妊の原因などになると学んだので できるだけシャンプーしないようにしてるが それでも1週間もすると頭がかなり匂ってくる。 だから仕方なく1週間に1度はシャンプー。冬場でこれ。夏場は2〜3日に1回が限度だろう。 これでも他の人の7分の1の量しか使ってないからまあいいだろうとは思う。 全く使わないなんて可能なの? 1回頑張って1ヶ月くらいシャンプーで洗わなかったが、気がついたら頭の中がねちゃねちゃ白いガムみたいになり 美容師が驚いていた。「整髪料よく使ってるんですか?」と。 坊主は無理。 そういえば俺は髪が多いとどこの美容師にも言われる・・・ 髪の長さじゃなくて本数が多いようだ。 最近は天然の7千円のシャンプーなんか出てるがそんなお金は無い。 石鹸髪がごわごわ。(石鹸つかってからクエン酸で洗うとphが調性できていいそうだが、面倒)
409 :
病弱名無しさん :2013/04/11(木) 21:24:15.19 ID:E6zZ2Pye0
>>408 前と同じ文章だろw
楽するなよ。時給下げるぞ。
410 :
病弱名無しさん :2013/04/13(土) 16:12:52.56 ID:IOn+6jvR0
添加物はダメーといって 最後には添加物水がいいよーってなんなの?w
411 :
病弱名無しさん :2013/04/14(日) 22:28:57.76 ID:sZVFc4am0
>>404 去年の夏から湯シャン始めて髪切らないで続けてたら脂とフケがよく出たけど
今年初めに髪バッサリ切ってから、最近ようやく脂とフケが減少したよ。
脂とフケはシャンプー使ってた頃の髪(毛根)が原因だったのかもしれない。
湯シャンで脂とフケで悩んでる人は髪が生え変わるまで辛抱が必要かも。
412 :
病弱名無しさん :2013/04/14(日) 23:43:08.74 ID:a1SSYlH50
>>411 >脂とフケはシャンプー使ってた頃の髪(毛根)が原因だったのかもしれない。
やっぱり経験しないと理解できないんだなw
だから早く解決するには坊主にしろといっている。
新芽は大丈夫だ。
色々な疑問は湯シャンで全て解決するんだよね。
できない奴は洗わないと臭い汚いという先入観があるから。
そんでもって坊主は格好わるいとか人の目を気にする奴。
シャンプーという汚れを毎日つけていて綺麗になるわけない。
人生冗談で終わるって話だな。
413 :
病弱名無しさん :2013/04/20(土) 22:16:37.98 ID:M/K+wWVfP
湯シャンの前に猪毛のブラシでブラッシングしてからは痒みが収まった
414 :
病弱名無しさん :2013/04/29(月) 18:27:18.72 ID:8R4f7JYxO
いずれ湯シャンに移行する為に、今、米のとぎ汁で洗髪してるんだけど 1日洗い忘れただけど、頭皮にデキモノができる。 湯シャンには向かないのでしょうか?
415 :
病弱名無しさん :2013/04/29(月) 18:50:00.15 ID:UdquvrYP0
>>414 それシャンプーで毎日洗ってたら出来ないものなの?
416 :
病弱名無しさん :2013/04/29(月) 22:30:59.44 ID:QLVegJ/A0
坊主といえば、 長澤まさみが白血病の役で坊主になったんだが、 インタビューで頭が臭くなるみたいな発言してたの思い出した。
417 :
病弱名無しさん :2013/04/30(火) 01:30:55.73 ID:feQl0qNRO
>>415 1月から米のとぎ汁に変えたから記憶曖昧なんだけど
ケミシャンの時はなかったんじゃないかな。曖昧だが。
以前、湯シャン試してた時もそうだけど
一晩洗い忘れするとできやすい
418 :
病弱名無しさん :2013/04/30(火) 13:26:39.76 ID:qz7b1qQR0
米のとぎ汁が合わないのかもよ…米ぬかはかなり脂分強いし 今、シャンプー使わなくなって三年くらい経つけど 先日、洗髪用のあるハーブを使ったら、合わないのか強すぎたのか、頭皮にニキビが出た 米のとぎ汁以外にも洗髪に使えるものは色々あるから、色々試してみたらいいんじゃないかね
419 :
病弱名無しさん :2013/04/30(火) 17:09:57.56 ID:Ac6ATAO+0
何で余計な事するんだろうね。 シャンプーは石油製品だから元々臭いんだよ。香料で誤摩化してるだけ。 3ヶ月たたないととれない。 お湯のみで十分
420 :
病弱名無しさん :2013/04/30(火) 17:51:44.68 ID:feQl0qNRO
米のとぎ汁にも脂洗浄効果あって、それも適度なものだっつうことで使ってたんだけどね。 そろそろ、湯シャンプーに移行する時期なのかね。
421 :
病弱名無しさん :2013/04/30(火) 23:26:39.01 ID:UoVRTG/I0
422 :
病弱名無しさん :2013/05/01(水) 01:31:14.87 ID:+hdK5pioO
風呂桶の中で、シャワーの湯足して希釈してる。 そして、泡とか米カスなのか固まりみたいな灰汁が出るからそれもある程度取って、風呂桶に頭突っ込む洗う。
423 :
病弱名無しさん :2013/05/01(水) 14:14:35.30 ID:wrS2NlQZ0
お湯シャンにしてから毛が生えてきた。生え際薄くなっていたのに人並みのボリュームに戻りつつある。
424 :
病弱名無しさん :2013/05/01(水) 15:10:38.77 ID:7FG4a3s90
425 :
病弱名無しさん :2013/05/01(水) 20:41:42.96 ID:qaODTCoU0
>>420 >湯シャンプーに移行する時期なのかね。
移行も糞も無いよ。最初からお湯だけにすればいいじゃん。
何かの物質をつけるという事は、それを洗い流さなくてはいけないってことだよ。
非常に無駄な行為だ。
>423
だろうな。厳密に言うと、産毛が抜けずに普通に育ってるってことだよ。
特にもみ上げは回復が早いだろうな。
頭皮が堅かったら柔らかくなるよ。もっとも堅かったら禿げてるだろうけどね。
新芽を洗剤で洗う人はいないしな。
植物と一緒だろ。
426 :
病弱名無しさん :2013/05/02(木) 00:28:34.21 ID:ZytxXkgS0
毎回同じようなつっこみの繰り返しで大変だなw
427 :
病弱名無しさん :2013/05/02(木) 02:56:37.16 ID:TyLWkHwiO
履歴書書くので鑑定依頼m(_ _)m 一年ほど前、湯シャンプーに挑戦。結果、抜け毛増える。 頭皮が油膜みたいなものに覆われてる感じで断念。 夏より塩素除去シャワーヘッド使用。 湯シャンプー挑戦恐れ、ケミシャン続行。 しかし、シャワーヘッド交換する以前と以後とで変化あり。シャワーヘッド交換後の試し湯シャンプーの方が以前より 頭皮が油膜みたいなものに覆われてる感覚大減少。 それでもケミシャン続行。 秋の抜け毛に悩まされる。 今年1月より米のとぎ汁シャンプー開始 抜け毛は去年秋の抜け毛より変わらず。ある。 今日より湯シャンプー開始。 今後の経過として注意すべきものはなんでしょうか? たまの米のとぎ汁シャンプーはご法度でしょうか? 米のとぎ汁シャンプーの時は、週1〜2で炭酸水を洗面器にくべて頭洗ってました。 これも駄目でしょうか? 湯シャンプーが落ち着くまでにどのくらい期間かかりますでしょうか? 米のとぎ汁シャンプーから湯シャンプーへの移行は簡単であるとゆう説もあります。 極少数一人だけですが。よろしくお願いします。
428 :
病弱名無しさん :2013/05/02(木) 08:46:47.57 ID:YlM5OZhO0
湯シャンは秋に始めたほうがいいよ
429 :
病弱名無しさん :2013/05/02(木) 14:07:27.30 ID:R0wJ9pkq0
これからか…大変だろうな とぎ汁でも何でも、代替品は好きに使えばいい シャンプーほどの洗浄力はないから、洗いすぎにはならん
430 :
病弱名無しさん :2013/05/03(金) 02:16:54.23 ID:yuYysBSsO
湯シャンプー二日目なんだけど、頭皮に白い皮膚みたいなものが目立ってきました。 はがれそうな皮膚?膜?これはフケ? どのくらいで落ち着きますか? 次にまた新たな問題とかありますか?
431 :
病弱名無しさん :2013/05/03(金) 03:53:23.36 ID:fwkWOVIL0
みんな自分を使って人体実験してるんだよ… 体質だって人それぞれだし、そんなにあれこれ質問されても 的確に答えられる人なんかいないと思うけど
432 :
病弱名無しさん :2013/05/03(金) 06:26:57.90 ID:4xaRNA4X0
433 :
病弱名無しさん :2013/05/03(金) 07:19:50.01 ID:sI7GUso30
>>430 脂じゃないかな。
私はお湯シャン挫折しながら繰り返して1年以上経つけど、まだベタついたり櫛でとかすと脂とホコリが混ざったものがつくね。
434 :
病弱名無しさん :2013/05/03(金) 13:53:48.06 ID:yuYysBSsO
脂か…悪いものじゃないけど過剰分泌なのかな? 久しぶりに半身浴して吹き出させた方がいいのかな。
435 :
病弱名無しさん :2013/05/03(金) 15:04:59.15 ID:/ItvFw6S0
食時とも関係あると思うぞ。腸の調子がいいとウンコですら芳香がする。
436 :
病弱名無しさん :2013/05/03(金) 19:10:01.89 ID:yuYysBSsO
実家住まいで、1日置きに牛肉やら豚肉やらは食べてる。 普段から煮物や魚、漬物などを食べてるからそんな気にしなくても大丈夫かなと。
437 :
病弱名無しさん :2013/05/04(土) 03:00:11.46 ID:JF41JKn+0
>>427 まず、湯シャンは完全湯シャンが条件。一度でもしたら湯シャンとは言わない。
落ち着くのは、湯シャンはじめた時の髪がなくなるまで。
全て新しい新毛?でなければいけない。
なので3ヶ月だろう。
頭皮は個人差があると思うが俺の場合2年かかった。
あと余計なとぎ汁?とかはしない。
理由はわからなくなるから。
438 :
病弱名無しさん :2013/05/04(土) 23:33:37.04 ID:v8+7pso4O
カラーリングやパーマかけてる人はキューティクル剥がれまくりだし湯シャンじゃつるつるにはなれないかな? 生え変わるの待つしかない?
439 :
病弱名無しさん :2013/05/05(日) 00:23:02.56 ID:dEC/S43Y0
生え変わるのを待つしかないだろうな ロングなら3年はかかりそう
440 :
病弱名無しさん :2013/05/05(日) 00:25:52.98 ID:T4UZwB7LO
さ…三年...(゚Д゚ ) 染めなきゃよかった…
441 :
病弱名無しさん :2013/05/05(日) 01:23:37.55 ID:LjFqllhbO
>>437 ありがとう。炭酸水は駄目かな?
週1か二週1ぐらいで使いたくなる時が来ると思うんだな
442 :
病弱名無しさん :2013/05/05(日) 22:38:35.30 ID:T/H3TMmfP
437の言っていることはデタラメだから信じないように
443 :
病弱名無しさん :2013/05/06(月) 00:12:28.20 ID:NkJVGBdh0
そういうようなトゲのある書き方するからケンカになるんでしょーが んもう、わざわざ火種付けるような書き方じゃなくて もう少し推敲して書き込みなさいよ
444 :
病弱名無しさん :2013/05/06(月) 02:05:47.44 ID:DH+K6wJQ0
>>441 >炭酸水は駄目かな
ダメとかじゃなくて、金使って何かつければ何とかなるという
考えは捨てる事。
何もしないで自然治癒力に依存したほうが解決する場合もあるってことだよ。
世の中のほとんどは宣伝だから都合の良い事しか言わない。
間違ってはいないが、副作用だってあるわけだし、確実に金を使う。
何もしないのが湯シャンの極意だよ。
風邪ひいたって治すのは自分の免疫力だ。
風邪の菌を退治する薬など無い。
風邪薬はその免疫力を妨害してるようなもの。だからすぐ治らない。
俺は6時間で治せるよ。
445 :
病弱名無しさん :2013/05/06(月) 02:46:19.06 ID:xVumi3HbO
実際人の体ってすごいよね 歯も削れば削るほど悪くなるし肌も余計なことすればするほど免疫なくなるし 人間は本来他の動物と同じくなにも手をつけないままが最強なんだろうなと最近しみじみ思った
446 :
病弱名無しさん :2013/05/06(月) 08:59:29.87 ID:n/tsnxn20
自然が一番、変に手を付けるな。 「がんと闘うな」の近藤誠みたいなもんかね。 確かに、癌で父を亡くしたけど、抗癌剤での闘病の果てに迎える死というのは とてもじゃないが自然で幸福なものとは思えなかった。
447 :
病弱名無しさん :2013/05/07(火) 23:15:43.17 ID:SfkrLM2JO
自然派のほうが癌になりにくいよ シャンプーや加工食品より自分の油脂で保護したり木の実くったり
448 :
病弱名無しさん :2013/05/08(水) 00:40:54.73 ID:s9irxmhYO
湯シャン始めて3月くらい経つけど抜け毛半端ないつうか治まらないんだけど これ我慢すれば治まるのかな? 痒いのはマシになったけど。
449 :
病弱名無しさん :2013/05/09(木) 01:04:06.51 ID:2u3Vv7640
なんだこのスレww ワロタw 普通にシャンプーしろよw
450 :
病弱名無しさん :2013/05/09(木) 01:28:44.85 ID:vbllUMrL0
身体・健康板に来て 普通に〜しろという無意味な書き込み乙
451 :
病弱名無しさん :2013/05/09(木) 02:35:34.55 ID:2TF7CAUMO
>>448 自分は抜け毛はそんなにないよ
食生活も関係してたりするみたい
452 :
病弱名無しさん :2013/05/09(木) 23:20:25.26 ID:7l+Vx7ve0
>>448 高インスリン状態だと禿げやすくなるらしい。
453 :
病弱名無しさん :2013/05/10(金) 07:51:03.60 ID:6FCox9hmO
高インスリン状態ってどんな状態?
454 :
病弱名無しさん :2013/05/11(土) 14:33:38.14 ID:5cZ4N0EY0
髪の毛ふんわりさせるためにワックスをつけてるんだけど、お湯だけでも落ちる? べたつきの少ないタイプだけど、難しそうな感じがする 湯シャンしてる人って整髪料はつけてないの?
455 :
病弱名無しさん :2013/05/11(土) 19:22:27.27 ID:QfVyAZ6gO
>>454 湯しゃん続けるとワックス要らなくなる
最初シャンプーで根こそぎ油脂はぎおとして名残で頭皮やばいからぺたんこになるけど我慢して一週間もすればシャンプーなしで普通の状態、
もっと続ければふわふわ、根から立つようになる
しかも自分の油脂が髪を保護してくれるからつやつやだし汚れがシャワーだけで落ちてくれる
456 :
病弱名無しさん :2013/05/12(日) 13:23:15.47 ID:f9bjBURb0
>>414 今までシャンプーで押さえつけていた毒が噴出した現象です
続ければ自然と落ち着きます
457 :
病弱名無しさん :2013/05/12(日) 17:34:46.09 ID:UUekqQ390
効果ないって奴は油っこいもんばっかり食べて湯シャンしてるだろ または太っていたりとか
458 :
病弱名無しさん :2013/05/13(月) 00:48:31.91 ID:icPp31QoO
>>457 食生活ってまじで大事だよね
まぁ食ったもんで細胞ができて身体になるから影響があって当たり前なんだけど
昔冷食やインスタントしか食べてなかった頃、脂漏性皮膚炎で頭皮が赤く脂ぎっていてハゲかけた
まじですっかすかで…
現在は自炊で野菜中心、頭皮は真っ白で髪もっさりふんわり
もちろん湯しゃん
459 :
病弱名無しさん :2013/05/13(月) 04:39:06.95 ID:9XtCddhm0
毒w 一気にエセ論になる
460 :
病弱名無しさん :2013/05/13(月) 20:43:08.05 ID:icPp31QoO
>>459 湯しゃんしたい人?湯しゃんしてる人?
湯しゃんを懐疑的な風にしか捉えられないならしなくていいしこのスレにもこなくていいよ
誰もシャンプーするのが当たり前だと思って疑わない探求心のない人や自分で考え試してみもしない人にまで進めてるわけじゃない
どうぞ、ただの洗剤に金払って自分の大切な頭皮を荒らしててください
461 :
病弱名無しさん :2013/05/15(水) 10:47:00.67 ID:VuxnLuju0
湯シャンしてる人って、彼氏とか彼女と会う時はどうしてるのかな? 一緒にいる時頭が臭ったら…と思うとできない。
462 :
病弱名無しさん :2013/05/16(木) 18:52:44.38 ID:dTKEnWYX0
すごく攻撃的な人がスレに居ついてるけど、実は 湯シャン=宗教 と思わせてシャンプーを買わせようとする企業の作戦 かもしれない
463 :
病弱名無しさん :2013/05/16(木) 19:01:47.86 ID:JPqcsN640
>>461 臭うのは風呂なし三日目くらいからだよ
これはシャンプーしてても変わらん
464 :
病弱名無しさん :2013/05/17(金) 08:33:30.88 ID:W8MBxOH/O
訳あって 1日目2日目は湯シャンで3日目はシャンプー。今年の夏はこれで様子見てみよ。
465 :
病弱名無しさん :2013/05/19(日) 02:31:30.34 ID:HpIBvJ6W0
>>460 どっちにしても毒wは懐疑的を通り越して宗教w
洗浄しすぎ説ってのは確かにあって、
これは皮膚科の医者とかも支持している人が結構いるけど、
毒が排出されてなんて言う人はいない。
そもそも毒って具体性があるようで曖昧だからねw
このブレスレットをつけておくと
体から悪い「気」が抜けるっていうのと本質的に変わらん。
466 :
病弱名無しさん :2013/05/19(日) 02:34:41.63 ID:HpIBvJ6W0
食い物云々いってる奴もアホというか、 だったらそれシャンプーが悪いんじゃなくて 食生活が悪いんだろとw お湯を崇めるあまりに、 それを信仰する理屈がメッチャクチャになってる人は 自分が怪しい宗教とかしている事に気がついてないのか、 あるいは、褒め称えるフリして逆にお湯洗いの信頼性を無くしたいのかw
467 :
病弱名無しさん :2013/05/19(日) 08:11:20.19 ID:I07V50Df0
で?お前はこのスレに何しに来たの? 宗教?w別に宗教でも構わないが?w
468 :
病弱名無しさん :2013/05/19(日) 08:15:32.10 ID:I07V50Df0
少食ベジタリアンになれば、そもそも油分の排出が少なくって来る これは俺が体験したこと つまり、シャンプーなんて必要なくなるんだ 血糖値、血圧、血管年齢と全て正常値
469 :
病弱名無しさん :2013/05/19(日) 08:18:58.08 ID:I07V50Df0
そもそも2時に書き込みしてる不摂生生活をしてる奴に否定されたくないなww お前がハゲなのは、すでにそこにあるんだよw
470 :
病弱名無しさん :2013/05/19(日) 11:06:19.46 ID:eYzvop+30
某大手企業でシャンプーの研究開発してる人の話で、 正しいシャンプーのやり方は洗面器に水を張って、 そこに適量のシャンプーを垂らして、 よくかき混ぜて頭に付けるんだと 要するに原液をそのまま頭に付ける事は良くないって事だよ
471 :
病弱名無しさん :2013/05/20(月) 09:54:40.87 ID:flzGlzjG0
>>463 シャンプーなしでも本当に臭わないですか?
472 :
病弱名無しさん :2013/05/20(月) 11:22:28.01 ID:BuhiF5Jy0
>>471 頭の臭いは自分じゃわからないけど
枕のくささが半分くらいになったから臭いは減ってるはず
473 :
病弱名無しさん :2013/05/20(月) 14:24:34.15 ID:tai/qe7R0
あ
474 :
病弱名無しさん :2013/05/20(月) 18:25:37.01 ID:hBar1BY1O
ここの人って、どんなふうに湯シャンプーしてんの? 俺の場合、今まで恐る恐る揉むのを止めて 昔のように指腹でこするようにしたら 気分的にさっぱりいい感じになった。 毛はやられてるけど
475 :
病弱名無しさん :2013/05/20(月) 21:37:29.21 ID:9HFcNFq40
>>469 すぐ上で深夜に書き込みしているの
お前に見えるんだけどなw
>>467 効果がある気がするだけと認めたようで
476 :
病弱名無しさん :2013/05/27(月) 20:49:48.22 ID:fB67HsIEO
皆やってないんかね?やめ血まったぬかね?
477 :
病弱名無しさん :2013/05/28(火) 01:12:00.70 ID:fxgKlaSZ0
>476 やってるっていうか、お湯で洗うだけなので話題などない。 なぜなら常識的な事をしてるだけだから。 シャンプーするとか異常な行為はやめただけだし。 商品じゃないからなw
478 :
病弱名無しさん :2013/05/28(火) 03:50:43.62 ID:2bTjz4H00
職場にやってる人いるけどすげー臭い。 冬はまだ我慢できるけど、これからの季節は勘弁してほしいよ。
479 :
病弱名無しさん :2013/05/28(火) 04:46:43.43 ID:VzacYgO6O
今は辞めたけどシャンプー、コンディショナーなしを2年やったことある。抜け毛?か切れ毛?かはわからないが、多かった。タオルで髪をゴシゴシふいたら床やタオルに髪の毛がいっぱいついてた。2年目の冬に頭掻いたらフケが落ちたのでこれはヤバいと思ってやめた。 もう一回やろうとは思わない。辞めてから抜け毛、切れ毛、減ったしフケもでなくなった。
480 :
病弱名無しさん :2013/05/28(火) 05:52:38.15 ID:UDl2y+8i0
私も最初は抜け毛の多さにびっくりしましたが、排水口の毛の量は普段と変わらないので シャンプー時代は泡に”隠れて”いた抜け毛がお湯だけ時は目に見えて分かるってだけだと思います。 タオルで拭いた時の毛が気になるのは、湯シャン時に”既に”抜けているが脂により抜けていない毛に くっ付いていて拭いた時に”落ちた”だけだと思います。
481 :
病弱名無しさん :2013/05/28(火) 06:41:53.26 ID:fxgKlaSZ0
>>478 オマエが臭いんだろw 人のせいにするなw
ちゃんとウンコで洗えよw
482 :
病弱名無しさん :2013/05/28(火) 10:22:53.74 ID:/MLrlc8c0
いやまあ、臭いよ。 大人だから本人の前では言わないけど・・・ねえ? 「あの人シャンプー使わないんだって!」 「えーっ!?道理で・・・」 ってなるよ、やっぱり。
483 :
病弱名無しさん :2013/05/28(火) 11:03:31.72 ID:OkMAdktCO
長い髪の女性からいい香りがするのは、シャンプーやリンスの香りが空気に混ざるから。 つまり、お湯シャンだけの長い髪だったら獣臭を周囲に撒き散らすだけ。
484 :
病弱名無しさん :2013/05/28(火) 15:36:52.90 ID:u5pCih5B0
特別なことはなんもいらんからな ぬるめのシャワーを頭からザブザブ浴びながら今まで通りに洗えばいい
485 :
病弱名無しさん :2013/05/28(火) 17:40:08.69 ID:q7KYhqrN0
教師=日教組=朝鮮人団体 つまり高いPTA会費は朝鮮への献金。 PTA連合会=朝鮮 子供が高校になったら気をつけな。「グローバル」「世界で活躍」のこの2文字で 日本の子供を日本から追い出す洗脳始めるから。 ユニクロとか朝鮮系企業に間違っても就職させたらだめだぞ。そのまま東南アジアの現地法人に出向させられて 現地採用となり、挙句、アジアの企業なんていい加減だからスグに倒産。現地で野たれ死ぬか殺される。 そんな目に遭う若者が増えつつある。日本の教師は文科省とグルになって日本人の子供を殺そうとしてる。 子供を守れるのは親しかいない。日本人同士で繋がり今の政府を倒すしかないのだが。。。 無理だろうから、自分の子供をアジアなんかに出すなよ。 守れよ、自分の子供を。
486 :
病弱名無しさん :2013/05/28(火) 19:50:15.27 ID:ItHw1C3Q0
ほぼヴィーガンの食生活だけど、湯シャン全然うまくいかない。 揚げ物も嫌いだし、甘い物もそんなに食べてない。 3日目から髪が脂ぎって汚らしくなる。 髪をお湯でいくら洗っても脂はとれないし、臭い。 もうやめるわ。
487 :
病弱名無しさん :2013/05/28(火) 20:12:01.03 ID:fxgKlaSZ0
>髪をお湯でいくら洗っても脂はとれないし、臭い。 そうだろな。シャンプーは石油製品 お湯じゃとれないって事だな。 なぜって毛穴までシャンプーが浸透するんだぜw 臭いのは香料が抜けた石油原料の臭いだなw そう仮定すればすべて解決だろ。 馬鹿は宣伝信じて受け身的に行動するだけ。それじゃうまくいかないわけだw 止めたった解決はしない。臭いのはシャンプーだから。
488 :
病弱名無しさん :2013/05/28(火) 21:00:21.35 ID:OkMAdktCO
臭いのは酸化した皮脂と雑菌繁殖の為であってシャンプーが原因とか斬新だな。 前提として洗い残しやすすぎ残しは無しな
489 :
病弱名無しさん :2013/05/28(火) 21:08:56.22 ID:k46Hv13I0
なぜ臭いかわかってないだろ? それは今まで、シャンプーと使ってきたからだぞ? 俺は完全に湯シャンだが、脂はあまり分泌されないし、臭いもほぼ無臭 これは家族から、確認も取っているし、枕の臭いを嗅いで自分で確信したこと
490 :
病弱名無しさん :2013/05/28(火) 21:11:43.30 ID:k46Hv13I0
どーしても気になるなら、まずがシャンプーの使う頻度を減らすことだな 俺は、元々、少食だし細身だから脂の分泌が少なかったから、湯シャンにいきなり切り替えたが まずは、2日に1回・・・、3日に1回・・・4回に1回・・・と増やしていき、次は2週間・・・と
491 :
病弱名無しさん :2013/05/28(火) 21:42:53.53 ID:fxgKlaSZ0
>>488 >酸化した皮脂と雑菌繁殖の為
証拠は?それ宣伝文句のままじゃんw
ソースだせよ。
オマエが大規模実験をして証明したんだろw
しょうこを出せ。
492 :
病弱名無しさん :2013/05/28(火) 21:45:30.79 ID:fxgKlaSZ0
>>488 >シャンプーが原因
原因とかじゃなくて、あんな液体毎日頭に被ってたら落ちないだろ。
シャンプーがw
実際業者はお湯では汚れは落ちないと言っている。
汚れが落ちないならシャンプーもお湯で落ちないって事だろw
馬鹿でもわかるわw
493 :
病弱名無しさん :2013/05/28(火) 22:16:16.08 ID:szD+bGjm0
>>486 シャンプー時の髪が生えかわれば落ち着くよ
慣れるまでわりとかかるので始めるなら10月くらいがいい
494 :
病弱名無しさん :2013/05/28(火) 22:21:43.70 ID:k46Hv13I0
そもそも臭いもなし、汚れもなし、毛穴トラブルもなし これだけ問題ないのに、シャンプー使う意味がわからない
495 :
病弱名無しさん :2013/05/28(火) 22:29:50.70 ID:GGJQLb5s0
目障りから上げないでくれますかね
496 :
病弱名無しさん :2013/05/28(火) 23:09:35.09 ID:szD+bGjm0
これは何よりハゲに効くんだけどねえ 皆子供の頃から洗脳されちゃってるから
497 :
病弱名無しさん :2013/05/29(水) 03:53:17.01 ID:BH2nP1Ht0
>>496 >効くんだけどねえ
効かないよw 抜け毛が止まるだけ。
育毛業者と同じ事言っちゃいかんよw
498 :
病弱名無しさん :2013/05/29(水) 05:56:58.83 ID:LpveETmOO
お湯シャンマスター達に質問。お湯温度、所要時間、洗い方を教えてくれ。 俺には毛根の脂が取れるイメージが全くなく、抜け毛匂い対策にもなってないんじゃないかと思うんだが。
499 :
病弱名無しさん :2013/05/29(水) 12:29:13.04 ID:S/jvmZ3k0
>>498 >>484 皮脂は35度くらいで液体になるのでお湯をかければそれだけで落ちる
ただ、落としたそばから分泌されるので常時テカテカな人だとすぐもどる
何度か繰り返してるうちに体のほうがちょうどいい皮脂の量を覚えるのでそうなると安定する
皮脂以外の油汚れは当然落ちないので油で汚れる仕事の人はシャンプーも使わないとダメよ
500 :
病弱名無しさん :2013/05/29(水) 12:30:14.87 ID:S/jvmZ3k0
>>498 湯船の湯が汚れてもいいなら、湯船で頭を沈めて洗うのもいい
501 :
病弱名無しさん :2013/05/29(水) 12:36:30.91 ID:BH2nP1Ht0
>>498 お湯温度 適当
時間 20秒
洗い方 シャワーかけるだけ。触らない
これで超サラサラ
植物と一緒。
502 :
病弱名無しさん :2013/05/29(水) 17:15:36.92 ID:whypBv0c0
皮脂はお湯で落ちるっていうけどさ、顔や頭皮の脂を指につけてお湯で洗ってもずっとヌルヌルしててとれないよ。
503 :
病弱名無しさん :2013/05/29(水) 18:02:32.17 ID:8o2xf5EF0
>>502 それは本当に皮脂なのか?w
501の状態になるまでは人によっては半年くらいかかるよ
504 :
病弱名無しさん :2013/05/29(水) 20:49:51.33 ID:whypBv0c0
いや皮脂だろ。
505 :
病弱名無しさん :2013/05/29(水) 21:39:43.96 ID:hlOW/Xuz0
洗ってる時ヌルヌルでも 乾かした時にサラサラならいいんでね?
506 :
病弱名無しさん :2013/05/30(木) 00:26:59.86 ID:vmdaA7Y/0
>>502 >ヌルヌルしててとれないよ
ナイロンタオルに石鹸つけて1日放置してみなよ。
ヌルヌルしたものに変化してとれないから。
経験あるだろw
507 :
病弱名無しさん :2013/05/30(木) 00:29:04.74 ID:vmdaA7Y/0
>>505 >乾かした時にサラサラならいいんでね?
1日経つとベタベタヌルヌルでしょ。だから汚くなったと思ってまた洗うw
一生勘違いループって奴だw
508 :
病弱名無しさん :2013/05/30(木) 02:28:43.89 ID:AiR8AcbT0
頭皮だけ湯シャンで髪だけシャンプーすれば大丈夫そう
509 :
病弱名無しさん :2013/05/30(木) 23:17:09.00 ID:T/oMhXuv0
普通にシャンプーしろよw
510 :
病弱名無しさん :2013/05/31(金) 01:30:42.78 ID:MAM3wiue0
>>506 それはシャンプーのボトルの底がヌルヌルするのと同じことだろ。
あんなもん水で落ちるわ。
極端に石鹸やシャンプーを否定する人がいるね。
そこまで言うんだから当然洗濯洗剤も食器洗い洗剤も何も使わずに生活してるんだろうな。
無農薬の野菜や米を食べ、人口甘味料も添加物も避けてるんだろな。
野菜も在来種を選んでいるんだろな。
電磁波が体に悪影響を及ぼすから電子レンジも使わないよな。
薬は飲まずにホメオパシーだよな。
511 :
病弱名無しさん :2013/05/31(金) 07:49:21.48 ID:OQ5SlMiS0
車掌さんみたいな白い手袋でお湯シャンするとヌルヌル感が軽減されるよ。 あとはお湯シャン前にブラッシングをよくすることかなー
512 :
病弱名無しさん :2013/05/31(金) 19:24:14.88 ID:xaxD2ilX0
>>509 >普通にシャンプーしろよw
普通じゃないだろw
>それはシャンプーのボトルの底がヌルヌルするのと同じことだろ。
何でヌルヌルした物質に変化するんだ。そこが知りたいなw
>そこまで言うんだから当然洗濯洗剤も食器洗い洗剤も何も使わずに生活してるんだろうな。
当たり前だろ。シャンプー止めたら服よごれないし、臭くないしな。
セラミックボールで十分。
食器は重曹だわw
>無農薬の野菜や米を食べ、人口甘味料も添加物も避けてるんだろな。
そうだよ。当たり前だろw
ジュースは三ツ矢サイダーだな。
パンはホームベーカリーだしな。
野菜は作るんだよ。半農だな。
513 :
病弱名無しさん :2013/06/01(土) 08:23:26.14 ID:r1mgX4fiO
はい、穴掘りました
514 :
病弱名無しさん :2013/06/01(土) 18:10:34.99 ID:/XZ0VGLA0
ホームベーカリーのテフロンが毒ですよ! 手捏ねで薪のオーブンで焼いて下さい!
515 :
病弱名無しさん :2013/06/01(土) 19:18:30.18 ID:cO4tdX2I0
こういうのは気になりだしたらキリないね;
516 :
病弱名無しさん :2013/06/01(土) 21:25:23.71 ID:RgDsHp420
>>514 テフロンは商品名
オマエはデュポンを批判していることになる。
改正しておく事だな。
517 :
病弱名無しさん :2013/06/02(日) 16:21:27.44 ID:9egauEND0
トイレの後とかどうしてんの
518 :
病弱名無しさん :2013/06/02(日) 22:56:48.36 ID:L4/Ebt5U0
>>517 尻毛にシャンプーしてるんだろw 鼻毛もシャンプーでサラサラだなw
519 :
病弱名無しさん :2013/06/03(月) 15:24:54.21 ID:R25pDuyE0
汚れないならお風呂入らなくていいんじゃないですかね。
520 :
病弱名無しさん :2013/06/03(月) 20:57:35.75 ID:IHiPAG5Q0
>>518 ごめん
ちょっと何言ってるかわかんない
521 :
病弱名無しさん :2013/06/03(月) 22:39:31.10 ID:N2yaW2O60
>>519 ごめん
ちょっと何言ってるかわかんない
522 :
病弱名無しさん :2013/06/03(月) 23:22:57.86 ID:HR5HMGF50
まず湯シャンに疑問あるなら、明確な質問をしろ 何か毎回煽るような形で言ってくるから腹立つ
523 :
病弱名無しさん :2013/06/03(月) 23:27:49.36 ID:4u6fWJOyO
一般人から見りゃ奇特だろ。相手するかしないかはあんた次第だよ。
524 :
病弱名無しさん :2013/06/03(月) 23:31:47.95 ID:HR5HMGF50
それもそうか 俺がキチガイだったな
525 :
病弱名無しさん :2013/06/04(火) 01:49:22.19 ID:IXsPvHIl0
2chのノリでかきこんだのは悪かったけど 本当に手を洗うっていう発想ないの?
526 :
病弱名無しさん :2013/06/04(火) 02:03:56.08 ID:IXsPvHIl0
これもなんかあおりっぽくなってしまった すまそ 徹底して洗剤使ってないみたいだけど こういうときも使わないのかな
527 :
病弱名無しさん :2013/06/04(火) 07:00:06.77 ID:tFtQjGnO0
料理するんで、手は洗剤使って洗います
528 :
病弱名無しさん :2013/06/04(火) 12:25:57.18 ID:GMsIuZiU0
油汚れは洗剤使わないと落ちないよ 皮脂と老廃物だけならお湯だけで落ちる
529 :
病弱名無しさん :2013/06/04(火) 12:39:59.11 ID:GMsIuZiU0
だから中華の料理人とか工場勤務の人には向かないね デスクワークで特に汗もかかないひとにはよい ちなみに油汚れも80度くらいの熱湯なら洗剤なしで落ちる もちろん人間に使うわけにはいかないが業務用の食洗機なんかは熱湯を使うことですすぎを省いている
530 :
病弱名無しさん :2013/06/04(火) 12:42:00.51 ID:iv+PjtIa0
>>523 >一般人から見りゃ奇特だろ。
その奇特なスレでわざわざ書いたり除いたりしてるってことは...
監視してるのか、さらに奇特な奴って事だな。
531 :
病弱名無しさん :2013/06/04(火) 15:17:52.41 ID:XTXsIOeOO
>>530 奇特だろ。言葉をもう少し変えたほうが口に合ったか?
俺自身は実践していて合っている。が、少なくとも国内のほとんどの奴がシャンプー使ってるぞ。
532 :
病弱名無しさん :2013/06/04(火) 18:12:24.06 ID:T2+XFh4F0
ココ数年、抜け毛が多く、湯シャンに興味があって、夕べやってみた。 お湯は40度ちょっとオーバー、シャワーかけながら、指の腹でガシガシ。 なかなかお湯が染み渡らなかった。 染み渡っても、こんどは指に髪が引っかかり気味で抜けるのが怖くて思い切りガシガシでしなかった。 洗い終わってみて、いわゆるシャンプーの香はないものの、別に臭くもない。 痒みもなく、普通にタオルドライして就寝。 今朝は起きてから、特に頭皮や髪が気になることもなく、痒みもない。 ただ、指で頭皮を擦ると脂くささがあります。 今は汗ばむ季節ではありますが、 都合で一週間ヒッキーなので、しばらく続けてみようと思います。
533 :
病弱名無しさん :2013/06/04(火) 19:01:16.87 ID:tFtQjGnO0
体質によっては、丁寧にゴシゴシすると 脂が落ち過ぎて余計に皮脂を分泌して 状態が悪くなることもあるので注意をば
534 :
病弱名無しさん :2013/06/04(火) 20:37:49.69 ID:uXNywE2Q0
>>527 dです
湯シャンでも手には使うのね
洗濯から食器までっていう人がいたから
もしかしてと、ちょっと失礼な質問になってしまいました
535 :
病弱名無しさん :2013/06/04(火) 20:58:38.55 ID:iv+PjtIa0
>>534 >洗濯から食器までっていう人がいたから
俺の事かw
手は洗うよ。一番汚いとこだから。足の裏もね。
頭なんか、ほとんど物に接触しないんだから毎日洗剤を塗布するとかありえんなw
また洗剤使う奴ほど足臭いし、ホルモンとか食ってやがるwきったねw
536 :
病弱名無しさん :2013/06/05(水) 11:37:04.71 ID:1IcJQlKk0
手に使う石鹸は害ないのか
537 :
病弱名無しさん :2013/06/05(水) 12:25:24.44 ID:Eu/wphzY0
あるに決まってんだろ 美容師の手がシャンプーでボロボロになるって聞いたことないかい
538 :
病弱名無しさん :2013/06/05(水) 13:45:14.61 ID:M5xEUzWW0
美容師ってお手てにシャンプーつけて洗うだけでボロボロになるんだ!
539 :
病弱名無しさん :2013/06/05(水) 13:49:23.14 ID:KjelpzXT0
毎日水仕事するだけで手は荒れるんだから、 洗剤付けて水仕事してたら、そりゃ荒れるわ
540 :
病弱名無しさん :2013/06/05(水) 16:37:17.57 ID:KDM4sWW90
基本お湯だけシャン たまに石鹸で洗うと鳥の巣頭になるw やっぱりお湯だけにしとく
541 :
病弱名無しさん :2013/06/05(水) 20:02:52.01 ID:1eqSWGYG0
煙草 酒 シャンプー 3大依存症w
542 :
病弱名無しさん :2013/06/05(水) 21:12:47.02 ID:AvdR0zhiO
お前ら陽気でいいな これから夏の季節で同じ部屋にいる同僚が可哀想に思うわ臭いの部分で。
543 :
病弱名無しさん :2013/06/05(水) 21:29:09.56 ID:IJsYcUbi0
お前は何しにここに来てるの?煽るため()か?w
544 :
病弱名無しさん :2013/06/05(水) 23:02:36.82 ID:v6AweBuh0
>>530 気になるなら、メール欄に半角小文字でsageと入れてからレスするといい。
スレが他のスレの中に埋もれて目立たなくなる。
そのままレスするとレスするたびに掲示板のトップにスレが表示されるから
よくも悪くもお客が増える。
545 :
病弱名無しさん :2013/06/05(水) 23:06:11.95 ID:A1o1N3BIO
さあどう出るか
546 :
病弱名無しさん :2013/06/06(木) 00:25:18.29 ID:8wY9Ngcc0
まあ、 トップには「煽り・荒らしは放置が一番」とも書いてあるけどね
547 :
病弱名無しさん :2013/06/06(木) 01:52:09.26 ID:NTMZXdva0
煽り大歓迎です。 なぜなら湯シャンが正しいことが、証明されるからです。 荒らしの言ってる事には重要な意味が有るのです。 臭いというのもそう。なぜ必死にそういうのか? 洗わないと臭くなるよという宣伝なのだ。 香料は臭い匂いを打ち消す為の物。 そう、シャンプーの原料は臭いから香料を混ぜている。 その香料が抜けたら臭い。臭い=シャンプーの匂いな訳だ。 と俺は仮定している。 香料って何の為にあるの? シャンプー で検索すると出てくる。 例えば 原材料となる、硫酸系界面活性剤は、鼻に付く酸っぱい香りがする その酸っぱい臭いを誤魔化すために、大量の香料を入れざるを得ないわけである。 こう書いてある。 だから便所の芳香剤と同じ匂いなのかもしれないw シャンプーなど単なる虚栄なのだ。 若い時から湯シャン。これが年取ったら効果を現すであろう。さあどっちが良いかな?
548 :
病弱名無しさん :2013/06/06(木) 02:00:07.98 ID:VKVjkAgR0
普通にシャンプーするのがいいです。
549 :
病弱名無しさん :2013/06/06(木) 02:07:53.28 ID:NTMZXdva0
>>548 じゃあそうしろ。シャンプーするのは自由だ。
俺は普通に湯シャンしてるので、肌がツルツルすべすべだが。
550 :
病弱名無しさん :2013/06/06(木) 04:35:34.11 ID:grl3VBzL0
>>549 シャンプーで流されなかったアブラのおかげだね
551 :
病弱名無しさん :2013/06/06(木) 08:16:34.29 ID:6EX7cQ2rO
そもそも 湯シャンで済むならお香や香水は開発されなかったわけで
552 :
病弱名無しさん :2013/06/06(木) 08:32:36.19 ID:rnZlAbKW0
お香は宗教的な部分、それと教養的な部分が大きい 移り香は楽しんだけど、体臭をごまかすためのものじゃないよ
553 :
病弱名無しさん :2013/06/06(木) 12:42:06.87 ID:NTMZXdva0
>>551 >湯シャンで済むならお香や香水は開発されなかったわけで
香水とお香は違うだろw 他に転嫁するなよw
554 :
病弱名無しさん :2013/06/06(木) 13:25:27.81 ID:sG6y6zHp0
>>551 そもそもお香や香水が開発された時代と現代の生活習慣が
同じだと思ってんのか君は
あと香水が開発されたのはヨーロッパ圏、またケルン発祥とされている
その辺りの衛生観念と水事情は日本と全然違うので、してやったかのように例えに出す程の
アイテムではないのでそこのところ宜しく
555 :
病弱名無しさん :2013/06/06(木) 13:35:23.64 ID:8wY9Ngcc0
なんか湯シャン否定の意見って まったく風呂に入らないような不潔な状態と ごっちゃにしてないか?
556 :
病弱名無しさん :2013/06/06(木) 17:44:18.21 ID:BCdW8ES90
湯シャンすることによって何かしらの恩恵を被りたい健康マニアなら、少なくとも体臭に繋がるような食生活はしてないんじゃないか? 酒、たばこ、肉、油もの、この辺りを過剰摂取してたら臭いは取り除けないはず
557 :
病弱名無しさん :2013/06/06(木) 19:59:00.48 ID:NTMZXdva0
潔癖性なのに煙草吸ってる馬鹿いるよなw
558 :
病弱名無しさん :2013/06/06(木) 22:14:09.86 ID:ByeDh1wW0
湯シャンで恩恵を受けるというよりは シャンプーの被害を回避してるだけだよ 肌の調子が良くなって、出費が減って、入浴時間も短くなってといいことばかり
559 :
病弱名無しさん :2013/06/06(木) 23:03:10.62 ID:BCdW8ES90
シャンプーの被害気にして喫煙してる奴 肌の調子気にして暴飲暴食してる奴 こんな奴山ほどいると思うわ 世界に名だたる日本の有名企業が多額の研究開発費を投じた製品の健康被害を気にするくらいなら他に気にする事が山ほどある こんなことを気にするから罹る病気とかありそうw
560 :
病弱名無しさん :2013/06/06(木) 23:12:25.40 ID:NTMZXdva0
>>559 w 気にはしてないよ。
もうシャンプーは永久に使わないんだから、どうでもいいんだよ。
研究開発費の回収には俺もう関係ないってことだ。
もちろん煙草も吸った事ないし、酒も嫌い。
そしてシャンプーも止めた。
最強だな。
561 :
病弱名無しさん :2013/06/07(金) 00:22:33.85 ID:nEOxfyQY0
>>558 その通り
シャンプーで頭皮荒らして禿げにもなってそれでも薬使いながらシャンプー使うとか、
頭皮に優しいだのとうたってるシャンプーわざわざ探して使わなきゃいけないとか
落ち着いて考えれば、そこまでして使わなきゃいけない洗浄剤じゃない
それに身体だって必ずしも石鹸毎日つかわなきゃいけないものでもない
毎日お風呂入る習慣やシャンプーの類いを使う習慣ができたのだって
だってここ近年、20〜30年位の話
現代のパラダイムに気がつけば割りと楽になること多いんだがねー
562 :
病弱名無しさん :2013/06/07(金) 02:53:08.89 ID:EPCLt7yy0
そういや、関の都市伝説本にシャンプーの話があったな。 シャンプーの工場に原料に使うであろう、 劇薬を積んだタンクローリーが入っていくんだそうな。 で、実はシャンプー業者とカツラ業者が繋がってて、 シャンプーで禿げさせてカツラで儲けるみたいな内容だったw
563 :
病弱名無しさん :2013/06/07(金) 08:20:53.70 ID:f+/cDYtU0
まあ物心ついた頃からシャンプーしてる人には「実は必要ないんだよ」といっても理解はされないさ
564 :
病弱名無しさん :2013/06/07(金) 11:24:57.70 ID:nEOxfyQY0
確かにねー。 生まれたときから毎日使ってたものが要らないどころか、 髪や頭皮によくないなんて聞いても府に落ちないよね。 まあでも、自分も初めて石鹸で髪を洗うと聞いたときは 心底驚いたし、小麦粉シャンプーやハーブ洗髪も「え、汚くないの?気持ち悪!」という印象だったわなー。 お湯だけとかどこの部族だよww と、初見は馬鹿にしてたのは事実。 それまで、美容室販売のシャンプートリートメントとか使って かなり髪にお金かけてたし。 ネットがなければ、ずっとストレス感じながらシャンプー使ってたと思う。本当いい時代だよ、情報がすぐ取り出せるんだもん。 まあネット情報も玉石混交だから気を付けないといけないけどさ。
565 :
病弱名無しさん :2013/06/08(土) 00:30:10.98 ID:W2vcL9ph0
仕舞いには、 水さえ髪へダメージを与えます云々の シャンプーまで出てくる始末だし、 こういうのを信じてしまった人には お湯だけで洗うなんてありえないことなんだろうなとw
566 :
病弱名無しさん :2013/06/08(土) 14:45:49.06 ID:H6Ec0wrM0
湯シャンが至高の洗髪法であることは医者も認めている事実 湯シャンの原理 www.wound-treatment.jp 皮脂自体に界面活性剤が含まれている www.wound-treatment.jp では洗髪はどうしたらいいのか www.wound-treatment.jp
567 :
病弱名無しさん :2013/06/08(土) 20:05:01.95 ID:VuBji+Uc0
>>565 あれ、とんでもないよな
イチャモンに近いような気がする
肌はトラブらなくて髪にはダメだとか、水道水そんな危険なんかw
髪に良くないレベルなら水飲んだら危険じゃねーかって話だわな
銅イオン中和するレベルの薬剤入ったシャンプーのがよっぽどヤバいわw
568 :
病弱名無しさん :2013/06/08(土) 20:14:25.87 ID:8c3hwO2D0
まあでも俺もシャワーヘッドは濾過するやつ使ってるけど結構いいよやっぱり ご飯とか作るときもそれでやってる
569 :
病弱名無しさん :2013/06/08(土) 21:38:52.51 ID:DvWz19NN0
塩素除去シャワーヘッド欲しいな 飯や飲み水はさすがに浄水ポット
570 :
病弱名無しさん :2013/06/08(土) 22:01:21.09 ID:qrjhXv5/0
なんというか、売るもの間違えてるねあのコマーシャル
571 :
病弱名無しさん :2013/06/09(日) 02:00:19.42 ID:hrPuV1++0
はるな愛が、 良い脂が出てるから朝は顔を洗わないって言ってて、 前なら汚ねぇ!って思いながら笑ってただろうけど、 適度な脂を大事にする湯シャン知る今なら理解できます。 てか、自分もやってます。
572 :
病弱名無しさん :2013/06/09(日) 08:54:59.46 ID:aUn0e8nV0
脂自体は汚くないでしょ
573 :
病弱名無しさん :2013/06/09(日) 23:35:42.76 ID:kmyVG6bY0
過剰皮脂の人はほとんど洗顔が原因じゃないかな 野生動物でそんなのに悩んでる奴いないでしょw
574 :
病弱名無しさん :2013/06/09(日) 23:48:50.96 ID:XvhhkVKNO
初めてやったらタオルドライするとき、ベタベタ油?っぽい感じになるけどこれはこのまま放置すればいいの?それともお湯洗いが足りなかったのかな
575 :
病弱名無しさん :2013/06/09(日) 23:57:51.62 ID:kmyVG6bY0
初めは苦労するよ あと湯シャンですら余計というか、あまりゴシゴシやらないほうがいいとそのうち気づくと思う
576 :
病弱名無しさん :2013/06/09(日) 23:59:36.30 ID:kmyVG6bY0
で、やっぱり社会生活営む上である程度清潔じゃないといけないし、 やっぱり初めはかなり油を落とすつもりでやったほうがいいかもしれない。 だんだんなれてきたら湯シャンゴシゴシも減らしてく感じで
577 :
病弱名無しさん :2013/06/10(月) 00:25:23.76 ID:sZaJzr0yO
そうなんだー。ありがとう 皆さん何分くらいシャワーで流すの? 勿論長さによっても違うんだろうけど、セミロングで毛量多めだとどのくらいしてますか?
578 :
病弱名無しさん :2013/06/10(月) 05:14:34.51 ID:H9quKEsN0
>>574 >このまま放置すればいいの?
そうだよ。ゴワゴワだろw
その髪は使えないから、生え変わるまでそんな感じだよ。3ヶ月だな。
全部生え変わったらサラサラだからシャワー20秒だな。俺は。
ただ、生え変わる期間に一度でもシャンプーしたらアウトだよ。
洗うとかじゃなくて、もうダメな髪なんだよ。すべてリセットしないと意味が無い。
あと頭皮も関係してくる。これはなかなか難しい。俺は正常になるまで2年かかった。
これが分かってない馬鹿がいるんだよね。いいとこ取りしようとする奴w
週に3回湯シャンとかw もうアホかと・・・
579 :
病弱名無しさん :2013/06/10(月) 08:22:13.94 ID:HvRma6sd0
3ヶ月で生え変わるとか男はいいねぇ…
580 :
病弱名無しさん :2013/06/10(月) 16:21:36.93 ID:xBRD0YK80
3ヶ月で生え変わりって、髪の生え変わりって7年くらいかかるんじゃなかった? 伸びてきた分はセーフなのか
581 :
病弱名無しさん :2013/06/10(月) 16:58:14.09 ID:uGwbkJ1F0
俺はって個人的見解を言ってるからいいんじゃないの。 上から偉そうな物言いだけど。
582 :
病弱名無しさん :2013/06/10(月) 17:44:28.21 ID:VswVzcuP0
あぁ、この人坊主にしてるのか だから伸びてきたのを3ヶ月で切ってリセットってことね つまり生え変わりというより、シャンプーが付いた部分はだめと
583 :
病弱名無しさん :2013/06/10(月) 17:55:56.00 ID:WR2eiYSW0
坊主ならそりゃ湯シャン楽だろうし大口叩けるね
584 :
病弱名無しさん :2013/06/10(月) 19:39:27.76 ID:0ZMYLJx+0
髪の生え変わりって一年程度じゃないの?
585 :
病弱名無しさん :2013/06/10(月) 19:43:18.63 ID:L8hWAeAv0
生え替わるまでってのは大げさすぎる 根っ子のほうが3cmくらい伸びれば変わってくるよ
586 :
病弱名無しさん :2013/06/10(月) 20:00:57.75 ID:0ZMYLJx+0
ていうかすでに生えてる髪も生きてると思うよ ベタベタになってても、わしゃわしゃるすとよみがえる
587 :
病弱名無しさん :2013/06/10(月) 20:43:20.35 ID:HvRma6sd0
髪長いから2〜3年は掛かる 毛先の方は、昔のヘアカラーやアイロンでボロボロだからどうにもならない 早く伸びて欲しい
588 :
病弱名無しさん :2013/06/11(火) 01:24:00.21 ID:/sPRX4jY0
>>583 >大口叩けるね
いや経験上の事実を言ってるだけだよ。
偉そうな言い方はわざとだよ。
これが敬語使って親切丁寧にやんわり言ったら業者と同じだからねw
あるいみ嫌みだなw
俺も湯シャン始めた頃はオマエらと一緒で、たまにシャンプーしないと汚れる
臭くなる、坊主は嫌だと思っていたよ。
湯シャンとかアホかw 無理だろ?と思っていたよ。
そしてやっぱり失敗して挫折しながら2年続けてわかったんだよ。
やっぱり俺が馬鹿だったんだと。先入観が邪魔していたんだよな。
完全湯シャン10年。坊主にしたのは3年前。成功してからの話だ。
短くても長くてもサラサラなのは変わらないよ。
589 :
病弱名無しさん :2013/06/11(火) 04:18:31.48 ID:7SZEgm6e0
つまりハゲか
590 :
病弱名無しさん :2013/06/11(火) 09:02:04.22 ID:1yuoJb0X0
なんか勘違いしてる人いるけど髪の毛はシャンプーで洗っていいのよ 頭皮をシャンプーでガシガシやるとダメージがデカすぎるというのが元の話 まあ、湯シャンすればトリートメントもいらないんだけど
591 :
病弱名無しさん :2013/06/11(火) 11:38:25.79 ID:/sPRX4jY0
>>590 >なんか勘違いしてる人いるけど髪の毛はシャンプーで洗っていいのよ
シャンプーで洗う自体一生勘違いだろw
そんな事よりオマエはどうなんだって話だ。
オマエはどうやってどうなったのか書けば良いだろ。具体的にさ。
592 :
病弱名無しさん :2013/06/11(火) 11:40:01.13 ID:mwJaaIfW0
593 :
病弱名無しさん :2013/06/11(火) 14:02:02.79 ID:E1jYu89OO
毛量が薄くなってきたから。 それに伴い従来の方法を見直ししなくてはなはらない状態にあったから。 あるいは皮膚疾患で酷い状態だったから。
594 :
病弱名無しさん :2013/06/11(火) 15:06:49.26 ID:CbW8G7UZP
| ノ ( |
| 彡彡⌒⌒⌒ ミ 彡" ⌒⌒⌒ミミ
| 彡彡ノ. 三 ヽ / ヽ ||!
| ‖|‖ '。 。` | | || ! l l| l||
>>591 | 川川‖U ' ω` ヽ / U |川川 !! l |l|||ル な、なんだ?この惨状は?
| 川6 ∴)д(∴) (∴ 9川| l| |川 l||l
| 川川 〜 / ヽ 川 | lルリ
| / ヽ ___/ \__ ヽ
| / \ / ヽ
| | | ト ヽ / Y | !
| / . | | ヽ / | | !
595 :
病弱名無しさん :2013/06/11(火) 15:24:01.17 ID:Kqsp8xm50
ジョギングした後にシャワーするとシャンプーはいらない。シャンプーしないと不快と いう感じがしない。お湯だけでスッキリする。 毎朝1時間のジョギングを始めてからはシャンプー止めて汗を流すだけにしてる。 完全にシャンプーを止めたのは半年くらいかな。毛は確実に増えてきた。この調子なら禿が なおるかも。でも白髪は無かったのに白髪がチラホラ。これは歳だからしかたないか。 ↑ほど酷くないが、前は完全にいってる。しかし頭頂部が無かったのが生えてきた。
596 :
病弱名無しさん :2013/06/11(火) 17:58:36.94 ID:Kqsp8xm50
>579 飲尿 尿洗髪 尿点眼をしてる人達がいる。 尿洗髪がいいらしいよ。 東京でも昔の洗濯屋は洗濯用に小便を集めていたって知ってる?
597 :
病弱名無しさん :2013/06/11(火) 18:14:34.55 ID:mwJaaIfW0
急に何言ってるのキモイ
598 :
病弱名無しさん :2013/06/11(火) 20:26:56.93 ID:/sPRX4jY0
>>592 イケメンなので坊主にしたほうがよりカッコいいから。
あと自分で散髪できるから、洗剤塗りたくられる床屋にいかなくて済む。
>595
汗かいて自然に老廃物を出せるからね。
シャンプー時代は汗かくとベタベタして何かがついていた。何かが・・・w
湯シャンにしてからベタベタがなくなった。
汗は乾いてもベタベタしてると思っていたが、違った。
サラサラが普通の状態だったw
だからいつも体がサラサラなのでタマに頭洗うの忘れる時が有る。
それくらいサラサラだ。
ほんと今までシャンプーしてて人生損した気分だ。
599 :
病弱名無しさん :2013/06/11(火) 20:33:32.05 ID:CbW8G7UZP
| ノ ( | | 彡彡⌒⌒⌒ ミ 彡" ⌒⌒⌒ミミ | 彡彡ノ. 三 ヽ / ヽ ||! | ‖|‖ '。 。` | | || ! l l| l|| イケメンなので坊主にしたほうが | 川川‖U ' ω` ヽ / U |川川 !! l |l|||ル よりカッコいいから。 | 川6 ∴)д(∴) (∴ 9川| l| |川 l||l | 川川 〜 / ヽ 川 | lルリ | / ヽ ___/ \__ ヽ | / \ / ヽ | | | ト ヽ / Y | ! | / . | | ヽ / | | !
600 :
病弱名無しさん :2013/06/11(火) 20:33:37.54 ID:o5UFebzg0
坊主良いな 俺、顔もブサいし、頭の形もあまりよろしくないから、短髪止まりだわ 40代になったら、坊主にしよっかな
601 :
病弱名無しさん :2013/06/11(火) 20:38:54.58 ID:Kqsp8xm50
602 :
病弱名無しさん :2013/06/11(火) 20:39:30.72 ID:mwJaaIfW0
坊主でサラサラとはいかに
603 :
病弱名無しさん :2013/06/11(火) 21:02:32.92 ID:Kqsp8xm50
なかなか治らないドライアイには、自分の血清から点眼剤を造る血清点眼が効果がある。 何故かというと、涙には角膜を保護し再生する成分が入っているのだがそれが少ないと 角膜が再生されない。そこで通常は人工涙液を点眼するが、それでも治らない場合は血清から 点眼液を作るとこちらの方が涙の成分に近いので効果が高い。 尿は血清と成分は同じだから、尿を点眼しても同じように非常に効果がある。 髪の場合も自然に体液(血清)からでる保護液で潤っている。だから洗わない方が好い。 潤いが無い場合や汚れた場合に洗うなら体液に近い成分で洗うのが最もよい。 つまり尿は最高の洗髪剤ということ。
604 :
病弱名無しさん :2013/06/11(火) 21:48:57.25 ID:goSlnB060
>>588 経験かたってくれるのはいいけど、大げさにしてしまうのは
やめたほうがいいな
605 :
病弱名無しさん :2013/06/11(火) 22:51:16.49 ID:/sPRX4jY0
>>604 >大げさにしてしまうのは
オマエが大げさだと感じてるだけで、いたって普通の事だが?
経験したことないのに、大げさとか意味不明w
606 :
病弱名無しさん :2013/06/11(火) 23:02:54.68 ID:o27FSNi40
俺の体感だと湯シャンにしてもシャンプーの時と体感できるような差は無かった ただ、今までシャンプーしてリンスしてた手間と時間は間違いなく無駄だったと言える 何しろ差がないんだからね
607 :
病弱名無しさん :2013/06/11(火) 23:07:58.63 ID:o27FSNi40
と思ったけど差が一個あったわ 枕が臭くなくなった
608 :
病弱名無しさん :2013/06/11(火) 23:09:03.14 ID:cXb8NO/a0
湯シャンした後香水つけていいっすかね
609 :
病弱名無しさん :2013/06/12(水) 00:00:25.49 ID:jBXhihLF0
イケメン坊主の湯シャンマスターはさ、不快な時期をどう乗り越えたのよ。 坊主にも短髪にもできない女性へとアドバイスも頼む。 ロン毛だと頭皮にシャワーを満遍なく当てるのも割と難しい。 湯船にダイブが楽かなと思ってるけど、シャンプーリンスボディソープ使いまくってる家族が入った後の湯船でやりたくないなと。
610 :
病弱名無しさん :2013/06/12(水) 00:01:53.70 ID:RaEC3aYA0
イケメン坊主先輩にはあんまり登場願いたくない
611 :
病弱名無しさん :2013/06/12(水) 01:24:18.04 ID:9zI0LwNn0
>>604 上の話にしても、3ヶ月で全て生え変わることはありえない
生え変わるとしても全体のごく一部だろう
1月で伸びる髪の長さもおよそ1pだから、3ヶ月で3p前後
坊主より少し伸びたくらいでしかない
それをセミロングの人に勧めている
これはシャンプー使った髪は使えないという話と合わない
この話だけじゃないけどね、いろいろ
別に全てうそといってるわけじゃないが、極端な言葉を使ってまぁ、大げさかなと
これじゃ言いたいことも、アドバイスもうまく伝わらないんじゃないか
612 :
病弱名無しさん :2013/06/12(水) 01:31:21.51 ID:ZDeEwIh40
アンチ湯シャンで荒れてたかと思えば 今度は坊主先輩か
613 :
病弱名無しさん :2013/06/12(水) 03:50:37.87 ID:NEDUnX+e0
>>609 >不快な時期をどう乗り越えたのよ。
不快になったら濡れタオルで髪を拭くか、簡単に洗う。
1日に何度もやったよ。
どんどん油が出てくるからね。ステロイドと同じ扱いだな、俺は。
顔もお湯のみじゃないとダメ。繋がってるから。
俺が成功したのはアトピーだったから。頭皮のアトピーは完全に治った。
>611
床屋に一ヶ月に一回は行くだろ?
オマエはそれを計算していないだろ?
先端は切って行くからな。
>それをセミロングの人に勧めている
どこに書いてあるの? 自分の経験を書いてるだけだろ。
どうやったら勧めることができるんだ?
極端な言葉とは?
君は勝手に話大きくしてるだろw
それが大げさと言うんだよ。ま、マニュアル通りなんだろうけどさw
614 :
病弱名無しさん :2013/06/12(水) 03:55:28.20 ID:NEDUnX+e0
>>609 >坊主にも短髪にもできない女性へとアドバイスも頼む。
ない。
花と一緒で美しく咲いて散るでいいんじゃないか?
すべて植物と一緒だよ。
615 :
病弱名無しさん :2013/06/12(水) 04:23:48.41 ID:yBVl+Y4dO
>>614 この人キザくさいけどすごく良いこと言ってる
花というより野性動物を見ればわかる
シャンプーして皮脂を根こそぎとって過剰皮脂分泌を促しているのは人間だけ
616 :
病弱名無しさん :2013/06/12(水) 07:14:33.09 ID:Tjpdg6wA0
湯シャン始めようかなって興味持ってこのスレ見て この坊主オッサン見たらヤル気失くすと思うわ 湯シャン=基地外説を裏付けるような奴だし
617 :
病弱名無しさん :2013/06/12(水) 07:24:26.46 ID:aU4pJrKEO
つまり自称イケメソのナルシストアトピー坊主先輩てことか
618 :
病弱名無しさん :2013/06/12(水) 08:43:27.48 ID:yBVl+Y4dO
湯シャンすごいよ 海外でも毎日シャンプーする国は少ない セレブの間でも髪を傷めないからノー・プーとよばれ流行ってる
619 :
病弱名無しさん :2013/06/12(水) 09:22:48.13 ID:9SFCm/Qr0
お湯シャン前にブラッシングすると白いガムみたいなのが沢山つく。 ブラッシングでちゃんと汚れを落とせばベタベタすることもない。
620 :
病弱名無しさん :2013/06/12(水) 10:13:05.82 ID:a/ZD8zws0
デコの脂がすごいよな 髪を書き上げた際にこの辺の顔の脂が髪について昼過ぎには髪の毛のベタッと感やセットの崩れに繋がる サイドを短く、トップをふんわりみたいな福山雅治みたいな髪型なんだが、夕方には脂の重みでペターンとなるのが恥ずかしい
621 :
病弱名無しさん :2013/06/12(水) 10:26:41.01 ID:qYD4gyyDO
脂や残りかすが綺麗になろうと匂いは取れず。 海外は湿度の関係で週2回でも大丈夫(凄い痒いと現地人は語る)、だが日本はそうじゃなし。 湯シャン派は近代国家で生き辛くない?
622 :
病弱名無しさん :2013/06/12(水) 11:13:04.59 ID:yBVl+Y4dO
>>621 日本の野性動物がみんなシャンプー必要になったらまた使用する
でもその際も車洗う洗剤と同じ奴で頭洗いたくないから石鹸で洗う
623 :
病弱名無しさん :2013/06/12(水) 11:53:29.21 ID:DcV+OMsg0
社会正義派 船瀬俊介 (2013年5月24日(金)20:00〜)
http://www.youtube.com/watch?v=SzUxtdV-ucU 物凄い皮膚毒物のエキスですよシャンプーは
それ振りかけてんだから
だから男性群はここにピッピッてここに
頭頂部に振りかけてカッカッカッてやるでしょ
だからここがもうフランシスコ・ザビエル(笑)
これザビエル剥げって言うんだよ
温泉なんかいくじゃん
みんなね強制労働みたいに洗ってる(笑)
何なのコイツらと思うよ
みんな一斉にコッココッコ洗い始めるんだよ(笑)
俺だけだよご苦労なこったなぁと思って見てる
マインドコントロールなんだよ
洗わなきゃいけないという強迫観念
頭にインプリントされてる
先生この卵サンドいつ買ったと思います?これ西友で
今朝買ったんじゃないの?って
パンはほわっほわ黄色い卵さっき買ったの?って感じなの
一年前に買ったんだってそれも常温で放置してて
ギョッとしたね
おにぎりコンビニの
先生これいつ買ったと思いますかっていうから
まったくカビてないふつー今朝買ったの?って
三ヶ月前だって常温で放置
それもあんた炎暑のあの糞熱い夏を越してるんだよ789だから
それとさらに言うならばねペットボトルのお茶は絶対飲んじゃだめね
あれはネオニコチノイドが残留してる恐れが極めて高い蜜蜂が全滅した
624 :
病弱名無しさん :2013/06/12(水) 12:24:44.18 ID:h6awNjmT0
>花と一緒で美しく咲いて散るでいいんじゃないか? >すべて植物と一緒だよ。 ハゲ湯シャン坊主が言うなよwwwwww
625 :
病弱名無しさん :2013/06/12(水) 12:31:24.11 ID:latnJjUX0
>>621 湯シャンで臭いはむしろ弱くなる
君はシャンプーで鼻がマヒしてるだけ
626 :
病弱名無しさん :2013/06/12(水) 12:34:29.38 ID:O9ECmc+Y0
シャンプーの臭いの香水があれば解決なのだろうか
627 :
病弱名無しさん :2013/06/12(水) 12:41:32.52 ID:NEDUnX+e0
業者皮っ脂すぎるw 反論も内容ないしw つまんねーしw
628 :
病弱名無しさん :2013/06/12(水) 12:58:08.92 ID:SFm6fIFB0
確かに枕は無臭になった 以前シャンプー使ってたころは洗った後しばらくすると 頭皮臭が少ししてたけど
629 :
病弱名無しさん :2013/06/12(水) 13:01:58.31 ID:jBXhihLF0
>>613 不快なら何度も洗ってもいいのか。なるほど。
顔もお湯だけにしたいんだけど、日焼け止めを塗るからなかなかできない。
日焼け止めすら必要ないと言う人もいるけどさ、紫外線が怖いからつける。
肌が弱くて焼けたら火傷したみたいになるってのも理由。
日焼け止め塗ったところで完全に防げてないんだろうな…何も塗らずに日傘や帽子などで防備した方がいいのかな。
難しい。
630 :
病弱名無しさん :2013/06/12(水) 13:37:56.09 ID:BBCxR9JH0
完全湯シャン派だけど頭に手を通して匂いを嗅いでみたら ・・・いい匂いがした どんな成分なんだろう? ちなみに三十路の男です
631 :
病弱名無しさん :2013/06/12(水) 13:43:38.60 ID:BBCxR9JH0
湯シャン法の理論的先駆者?である野口晴哉氏の本だと、 そういう日焼け止めみたいな物をつけてる場合はちゃんと薬物つかって流したらいいみたいなこと書いてた 洗いものするから手もよく洗剤かかるけどなんともないし、あんまり神経質になったりしないほうがいいと思う
632 :
病弱名無しさん :2013/06/12(水) 14:07:28.38 ID:yBVl+Y4dO
>>624 ハゲとったんか…前言撤回するわ
でも自分はシャンプー使わないけど
633 :
病弱名無しさん :2013/06/12(水) 15:54:19.38 ID:lD0Wja4K0
始めるのもやめるのも金は一切かからないから気軽に試してみればよい
634 :
病弱名無しさん :2013/06/12(水) 16:12:49.13 ID:RaEC3aYA0
体臭きつい耳垢ウエットタイプでも 湯シャン大丈夫なのかねえ
635 :
病弱名無しさん :2013/06/12(水) 19:48:49.17 ID:gv9Gxh2s0
でも、お前ら何だかかんだ言って、イケメンなんだろ? 何かイケメン臭プンプンするんだけど 腹筋とかも割れちゃってさあ?
636 :
病弱名無しさん :2013/06/12(水) 20:06:24.54 ID:rNHuMXBO0
>>613 月1で3ヶ月3回床屋にいったとしても全部切られることはない
3p以下じゃなければ自身でも言っているが先端だけ
セミロングについては
>>574 、
>>576 、
>>578 のやりとり
生え変わるまで3ヶ月待て、というアドバイスに見えるけど
自身の経験というにしても違和感が
湯シャン始めた頃は坊主じゃなかったと言っていたが
3ヶ月だと3pほど、坊主は0.3pから1.3pくらいか
たしかに短い坊主より10倍以上も長いが、一般的な男性の髪型からも3pはかなり短い
>>588 の長くてもという表現には個人の感覚であるものの合わないのでは
長さ3pの人がセミロングの人に洗う時間教えるのもややずれている
これは「シャンプー付けた髪がもう使えない」と言う話が本当だったらという前提だけど
マニュアル通りというのはあれか、シャンプー会社の手の者ということか?
だとしたら残念だが違う
つまり湯シャンの説明にしてもそうだが、こういう大げさな推測で語るのはやめたほうがいいってこと
矛盾が生まれたり情報にバイアスがかかったりする
そちらにしろ湯シャンにしろ読んでる人にしろいいことがない
ただそれだけで湯シャンを否定するつもりも全くない
637 :
病弱名無しさん :2013/06/12(水) 21:30:24.13 ID:yBVl+Y4dO
自分の場合アーモンドの香ばしい臭いとフルーティーな臭いが混ざった臭いがするらしい いい臭いで嫌ではないと言われた 普通にシャンプーしてた頃は皮脂剥ぎ取りすぎて過剰に皮脂分泌されてたからすぐにベーコンのような脂くささが目立った、ピークはシャンプーをやめた日〜一週間 べっとべとで髪が頭皮にはりついたしベーコン臭がやばかった それを我慢して湯シャンを続けた結果さらさらもふもふになって皮脂自体の臭いまで変化した 今では試しに固形石鹸で洗ってみても軋まずさらさら
638 :
病弱名無しさん :2013/06/12(水) 22:17:02.00 ID:NEDUnX+e0
>>636 >セミロングの人
セミロングの人は何時登場したんだ?w
髪型だって色々だろw 刈り上げしてるかもしれないだろw
>そちらにしろ湯シャンにしろ読んでる人にしろいいことがない
それおまえの個人の意見だろw
何でいつのまにかみんなの代弁者になってるんだよw
読んでる人がいいことないっていう根拠と証拠は?
これもマニュアル通り。
いかにも万人の意見、常識の様に装う。
姑息すぎるわw オマエはオマエの経験を語った上で俺を批判しろ。他人を利用するな。
>ただそれだけで湯シャンを否定するつもりも全くない
てか、オマエ前も その文章使ってたじゃんw
偽善者ぶるのは止めろよw つかえねえー奴だなw
639 :
病弱名無しさん :2013/06/12(水) 22:22:32.21 ID:P2ynENzRP
君も湯シャンしなよ。快適だぜ? , - ─── - ,ァ'´ \ / ヽ / ヽ / ', / ', ァ-', ィ==、 ', /:::::::::} 〉__ ,ァ -、 .l /::::::::::::/ : }:j > / ハヽ ', .l ./:::::ァ'"/ ; , ヽ ; l l l:/´ ヽ _ ; イヾ / /l l / "´ ノ ィ'´ ,ァ-' ', l ,-、 \__ `"´ / ___ヽ__ l /_ ´、_´ / / ヽ ヽ, ヾ,ノ l / __/ ヽ 〉 ', / / ,ァ'" \ ./ 、 ゝ、___/ / /'""""""""'ヽ / \ ヽ,r, ノ /、 ./ / \ .l \ ゝ--, / ヽ/ / ヽ, \ 〉/ / ∧ | ヽ \ ヾ / ヽ, / \ ヽ / `
640 :
病弱名無しさん :2013/06/12(水) 22:55:58.68 ID:NEDUnX+e0
spaの記事にAES系界面活性剤のことが書かれてる。 これは石油製品をつくったときの産業廃棄物のようなもので、 原価はゴミクラス。洗浄力はママレモン級に強く、髪がバサバサになりますだとさ。 AES系が頭皮に干渉すると、頭皮のタンパク質が煮られたような感じになって、毛穴がつぶれるんです。また、卵白の固まったようなものが出てきてフケの原因に だとさ。 [買ったら損する]情弱商品リスト40ってのもある 情弱商品かw 面白い言葉だなw
641 :
病弱名無しさん :2013/06/12(水) 22:59:25.66 ID:yBVl+Y4dO
>>640 気づくの遅すぎだよな
もういい加減シャンプーの広告宣伝にのらないほうがいい
マウスにシャンプー塗った実験見て血の気がひいた
642 :
病弱名無しさん :2013/06/12(水) 23:31:27.11 ID:qYD4gyyDO
湯シャンでしばらくやると臭わなくなるとか、鼻が自分の頭皮臭に慣れただけ。自分が気にならないから匂わないと思うことは根本的に間違い。 同僚にも湯シャン始めて4、5ヶ月の奴がいるがくせーんだよ
643 :
病弱名無しさん :2013/06/12(水) 23:59:09.57 ID:NEDUnX+e0
>>642 オマエの鼻くその匂いだろw。
ちゃんと鼻糞もシャンプーで洗えよw
644 :
病弱名無しさん :2013/06/13(木) 00:05:49.49 ID:yBVl+Y4dO
645 :
病弱名無しさん :2013/06/13(木) 00:17:26.32 ID:+/yIQ+Qy0
整髪料とかつけないの? 毛さきにワックスはつけてるんだけど、お湯だけで取れるかな?
646 :
病弱名無しさん :2013/06/13(木) 00:22:48.09 ID:5l15K8px0
>>645 >整髪料とかつけないの?
なんでそんなダサイ事するんだw
不細工なのか?
ワックスは床に塗るもんだろ?
647 :
病弱名無しさん :2013/06/13(木) 00:23:39.43 ID:4eFrcgJhP
648 :
病弱名無しさん :2013/06/13(木) 00:28:38.76 ID:8QW7E92GO
>>645 いや、無理
というかワックス自体皮膚に悪いからワックスをつけるならシャンプーしてシャンプーを丁寧に流すしかない
というか若くてお洒落して見た目を気にするなら湯シャンは不向きかもしれない
自分はもはやお洒落はしなくなり健康と清潔を重視した生活になった
シャンプーを使わない=不潔ではない、皮膚にいる常在菌の役割などを知ればシャンプーがなくとも清潔でいられることに気づくはず
649 :
病弱名無しさん :2013/06/13(木) 00:39:05.27 ID:K+oLJUtA0
>>638 悪い、またアンカー間違えてしまった
>>574 、
>>577 、
>>578 だから、矛盾してますよってこと
わかってるのにそのまま続けるとうそつきになってしまうから気をつけろと
気づいてないかもしれないが、シャンプー付けるとその髪使えないとか、不安煽るのは
嫌ってるシャンプー会社の宣伝と同じことしてるぞ
湯シャン否定しないのは本当
身に付く洗剤の量はだいぶ減らしてる
650 :
病弱名無しさん :2013/06/13(木) 00:39:11.00 ID:K5ZoGBwR0
ワックス毛先に付けるなら頭皮は汚さないでしょ 水性のやつじゃないと、お湯じゃ落ちないだろうねぇ
651 :
病弱名無しさん :2013/06/13(木) 00:52:54.67 ID:nuv6Fn3v0
フケがワックスだ
652 :
病弱名無しさん :2013/06/13(木) 01:43:20.76 ID:72dofT/T0
経験的に感じたのは洗剤使わないとベタつく、臭うというのは体質ではなく健康を害しているから起こるんじゃないかということ おそらく血行不良、内蔵機能の低下によって、そして根本原因は軽い心不全のようなものじゃないかと ていうのもすべての循環のもとは心臓だから、単純にもとが悪ければ全体に悪影響が出るという考え 洗剤使うと皮膚が乾燥するっていうのもベタつくのと同じコインの裏表だと思う だから健康な人は洗剤使っても平気だし使わなくても平気なのではないだろうか ベタつく臭うという人は洗剤使っても結局ベタつく臭うと思うただ不快感は辛いから極々少量の洗剤の使用はしょうがないかなあ 植物系の石鹸をお湯に溶いて使うとか、でも使わなくて何とかなるならそのほうがいいけど 全部論拠はオレ、具体的な参考文献無し、信頼性無し
653 :
病弱名無しさん :2013/06/13(木) 02:37:58.84 ID:5l15K8px0
>>649 >シャンプー会社の宣伝と同じことしてるぞ
全然違うだろ?
利益が無いんだから同じじゃないだろw
不安を煽るって、これから起きる事を言うんだろ?
一体何の不安なんだよ?
すでに生まれてからシャンプーした髪の状態なんだから、不安も糞も無いだろw
これから湯シャンするにはその髪は必要ないから断捨離しろってことだろ。
変なやつだなw
>嫌ってるシャンプー会社
なんですぐ話盛るんだよw
もう盛るなよw
654 :
病弱名無しさん :2013/06/13(木) 03:45:28.68 ID:o9pI8Q9L0
>>640 俺も読んだ。
もっと高級なシャンプーを使えって宣伝に感じた。
655 :
病弱名無しさん :2013/06/13(木) 07:07:52.57 ID:8QW7E92GO
>>654 化粧品とかシャンプーってのは金儲けしてなんぼだからな
ステマも兼ねてるんじゃないか
でも核心はついてると思う
一番いいのは湯シャンに変わりはない
656 :
病弱名無しさん :2013/06/13(木) 10:39:04.41 ID:NhbGmQq/0
>>652 もちろん体質もあるけど
どれだけの期間で「論拠オレ」のまとめ出した?
もちろん自分のことだから論拠オレで構わんのだが、
皮脂分泌量とか変わってくるのにある程度の時間が必要だと思うんだけど。
もちろんこの期間も年齢、性別、体質、生活習慣、これまでのシャンプー使用歴とか
色々関係してくるので千差万別だと思うんだが。
おっさんで湯シャンしてる人はたまにきくけど、ホルモンの関係で、
若い男の人にはもしかしたら逆効果かもな、とも思うけど
少なくとも私は、皮脂分泌量が変わった模様。
あと石鹸などの洗浄剤は別に悪いやつじゃないけど、強いアルカリ性だから皮膚(ほとんどたんぱく質)の変性を起こしやすいんだと思う。
合成界面活性剤は言わずもががな、、だな。
お湯にとくくらいならいいんじゃないかね。たまに湯シャン挟めば?
湯シャン湯シャン石鹸、湯シャン湯シャンみたいに。
657 :
病弱名無しさん :2013/06/13(木) 13:47:22.22 ID:3AdeIGMK0
普段湯シャンでも3日くらい風呂に入らなきゃそら臭うよ 脱シャンプー、脱石けんすると風呂に入らないほうが肌の調子がよくなるのでその副作用だな
658 :
病弱名無しさん :2013/06/13(木) 18:27:39.86 ID:X36tnejB0
湯シャン挑戦中なんだけど頭皮がめっちゃ柔らかくなるね
659 :
病弱名無しさん :2013/06/13(木) 18:29:21.62 ID:X36tnejB0
あと気づいたこと 湯シャン後、ドライヤーを使うと臭くなる 自然乾燥だと臭くない なんでだろうこれ
660 :
病弱名無しさん :2013/06/13(木) 19:12:03.87 ID:8QW7E92GO
頭皮が青白い
661 :
病弱名無しさん :2013/06/13(木) 22:28:25.86 ID:5l15K8px0
>656 オマエは合成シャンプーを批判して石鹸売りつける石鹸業者だろ? 姑息な奴だなw 湯シャンとか言ってるけど、これも宣伝に利用してるだけ。 金が欲しいだけw
662 :
病弱名無しさん :2013/06/13(木) 22:50:26.59 ID:TAtuBIMf0
>>629 どんな日焼け止めなんだ?お湯だけで落ちるだろう
洗剤使わな落ちないのは危ないね、スポーツとかやるから付けるんじゃないの?
日傘なら日傘のがいいね
663 :
病弱名無しさん :2013/06/13(木) 22:54:19.94 ID:TAtuBIMf0
>>645 柔らかいサラサラの髪をなびかせてたほうがいいぞ
ワックスなんて不細工しかやらんぞ
パーマも髪の長い女がするもんだ
とりあえず坊主にして、1か月過ぎたら再び坊主にしたらシャンプー時代の髪はすべて入れ替わる
頭皮も健康になっているだろう
>>617 羨ましいだろ?シャンプーせずに快適
ずっと@pでシャンプーしていないと不快になってしまう君はもう時代遅れだな
ちなみに坊主なんて最初にしたらいいだけであとは好きなだけ伸ばせる
664 :
病弱名無しさん :2013/06/13(木) 22:58:48.49 ID:xxW6oJk+O
髪の短い女もパーマします
665 :
病弱名無しさん :2013/06/13(木) 23:09:45.96 ID:+/yIQ+Qy0
ワックスくらい付けさせて下さいよ先輩 坊主にしてまで湯シャンなんてやりたくないですw
666 :
病弱名無しさん :2013/06/13(木) 23:19:45.92 ID:uzUmaS+L0
>>653 宣伝のやり口と同じってことだ
それにいきなりマニュアルがどうのとかでてくるあたり
よほどの事に思えるぞ
>>661 これはまた強烈だな
もう好きにしてくれ
667 :
病弱名無しさん :2013/06/13(木) 23:30:10.63 ID:5l15K8px0
>>665 >ワックスくらい付けさせて下さいよ先輩
髪の毛で床掃除するのか?モップ野郎。
>666
しつこいぞ。オマエは出禁だ。
668 :
病弱名無しさん :2013/06/14(金) 00:53:17.48 ID:jHxViQwzO
若いうちはお洒落もたのしんどかないと
669 :
病弱名無しさん :2013/06/14(金) 01:04:50.90 ID:E5a4v9Fj0
お洒落もハゲと引きかえだし
670 :
病弱名無しさん :2013/06/14(金) 03:11:37.16 ID:H5hctjYn0
頭から油粘土の臭いがする。
671 :
病弱名無しさん :2013/06/14(金) 07:56:38.94 ID:jHxViQwzO
>>670 湯シャンあってないか脂っこい食生活してるのか
まぁ油粘土の臭い放つくらいなら無理に湯シャンするのやめなよ
672 :
病弱名無しさん :2013/06/15(土) 23:29:50.96 ID:gS0IG2sIP
5分刈りオヤジまだ暴れてんのか
673 :
病弱名無しさん :2013/06/18(火) 16:46:21.44 ID:A3Y2tKWAO
昨日久しぶりに石鹸で頭洗ったら今日頭すっごい臭い!
674 :
病弱名無しさん :2013/06/18(火) 17:35:49.18 ID:Wec2V1PB0
皮膚常在菌の死滅で、臭いのきつい悪玉雑菌が繁殖してるんやな
675 :
病弱名無しさん :2013/06/18(火) 18:06:04.35 ID:UrNJeufB0
湯シャンの効果を実感するには坊主にしなきゃならんのなら、ミディアムショートの俺は絶対に無理だ 髪が朝シャン後3時間くらいでべたつくのを何とかしたい せめて日中活動期だけは油分の分泌を抑えられたら・・・
676 :
病弱名無しさん :2013/06/18(火) 18:13:04.99 ID:15Bk1Xhw0
677 :
病弱名無しさん :2013/06/18(火) 19:04:07.29 ID:haaA99ye0
朝シャンはハゲまっしぐらだからやめとけ 油でべたつくのは朝シャンしてるからだよ
678 :
病弱名無しさん :2013/06/18(火) 21:55:40.38 ID:A3Y2tKWAO
でもイギリスとかアメリカは朝シャンだし滅多にシャンプー使わないよね、夜シャンとどっちがいいんだろ。
679 :
病弱名無しさん :2013/06/24(月) 07:25:21.64 ID:Ii6N9f0PO
俺には湯シャンが、マッチしてるけど健康な 頭皮ならばみんなに効くのだろうか? 普通に考えると、シャンプーや石鹸で人間が分泌した全てを 洗い流してまた人工的な油を付け直すて 不自然この上ないよね
680 :
病弱名無しさん :2013/06/24(月) 08:47:01.46 ID:+yWjL/NFO
不自然自然でいえば、老廃物や古い角質なども自然に排出されてるわけで、頭髪や頭皮が汚れたり匂いの元になるよ。 自然だから良いは理屈として合ってない。 正しくシャンプーして、頭皮マッサージ、栄養剤さしてれば快適な状態を保てるんだが何故か否定しますよねえ
681 :
病弱名無しさん :2013/06/24(月) 09:02:55.33 ID:4pYnG0i40
>>679 シャンプーは本来毎日使うものじゃないからな
682 :
病弱名無しさん :2013/06/24(月) 09:41:04.35 ID:Ii6N9f0PO
ごめんね、シャンプーを否定してる訳ではないんだ。人も生き物であり、 個体として完結するはずと考えてる。生活をすばやく快適にするため、 生活用品などが発達してきたのも理解してる。 ただ、生き物としての自然に逆らってるよなぁと感じ始めた。そこで湯シャンに 出会って、非常に感銘受けたんだ。長い髪の女性は厳しかろうが短髪男性なら 湯シャンプーの選択肢もあるよねと。
683 :
病弱名無しさん :2013/06/24(月) 16:05:24.08 ID:j9c5mZoPO
>>682 自然を見本にするなら雌雄関係なくシャンプーしてないんだから女もしなくていい、とならないか
684 :
病弱名無しさん :2013/06/24(月) 18:49:13.14 ID:Ii6N9f0PO
一般的に女は髪が長いからね シャンプーは、界面活性剤のおかげてスピーディーに洗えるから、 時間に追われる現代必然的に使わざるを得ないんだとおもうよ。 まあメディア広告の頻度からいうとシャンプー、石鹸、洗顔関係のCMはとても多いと感じてる。 シャンプー使わないと綺麗な髪にならないってばかり。
685 :
病弱名無しさん :2013/06/25(火) 02:09:32.47 ID:lvISPygU0
女でロング(脇の下辺り)で湯シャンしてる
サラサラだし軽いし
元々縮毛なんだけどいい感じにまとまる
旅行の持ち物も少ないしいいこと尽くめ
>>684 ここ数年家にテレビ無いし雑誌も新聞も読まず
洗脳もすっかり解けたw
それは以前は色々やりましたよ(苦笑)
686 :
病弱名無しさん :2013/06/25(火) 03:46:12.60 ID:iVayGPVU0
>>680 >頭髪や頭皮が汚れたり匂いの元になるよ
その元がシャンプーだとは一生思わないんだねww
687 :
病弱名無しさん :2013/06/25(火) 07:51:21.35 ID:mjmsbdzyO
>>680 というか湯シャンプーで1ヶ月ほど、鼻が良すぎてうるさい嫁に匂いかいでもらった。
全く臭わないんじゃなく嫌じゃない匂いだって。
688 :
病弱名無しさん :2013/06/25(火) 09:52:12.52 ID:zeo63GGfO
>>687 そうそう、ナッツ+フルーツみたいな臭いになっていく
肉ばっか食ってたらどうなのかは知らないけど
689 :
病弱名無しさん :2013/06/25(火) 12:52:25.23 ID:LzMajZTq0
湯シャンとノンシリコンを1日おきでコンディションいい感じ
690 :
病弱名無しさん :2013/06/25(火) 13:01:05.53 ID:mjmsbdzyO
匂いはどう表現したらよいかわからんけど、嫌じゃない匂いとだけ。 職場の女性も気づいてないが、髪がふんわりしてきたねと言ってます。 最近薄くなってきて気にしてたがある程度の油分は残ってるせいか、 確かにボリューム出てきてる。あと、小さな髪の毛の抜け毛が ほとんどなくなったのはびっくりしたよ。 これには髪の土台である毛根を清潔に!という標語への取り組みが 根本的に間違ってる気がしてきたよ。
691 :
病弱名無しさん :2013/06/25(火) 19:10:25.21 ID:zeo63GGfO
現在の日本は「菌」にやたら抵抗感があり排除しようとする 常在菌まで根絶やしにしようとする始末 そのくせ肌は綺麗で髪はさらさらがいいだなんて矛盾してる 肌や髪が綺麗=常在菌が健康 そして過剰なまでの宣伝などで シャンプーしなければいけない と固定観念化されてる シャンプーを作っている科学者やその周りの親族はシャンプーを使わないのに
692 :
病弱名無しさん :2013/06/25(火) 23:57:24.88 ID:FeRvqzDL0
洗脳! 報道規制! ヤラセ! ステマ! 隠蔽! 捏造!
693 :
病弱名無しさん :2013/06/25(火) 23:58:32.02 ID:lwB6zum30
自然な皮膚の匂いは甘いそうな
694 :
病弱名無しさん :2013/06/26(水) 00:04:04.47 ID:mjmsbdzyO
>>692 あんた、何と戦ってるんだw
まったりしながら自分の感想でも書こうぜ。
695 :
病弱名無しさん :2013/06/26(水) 00:23:11.93 ID:W2MaO+GPO
ちゃんと頭を洗うことができないドレッドヘアーの奴が普通の 髪型に戻すと大抵は禿げ散らかしてるからな(苦笑) まぁそれが答だわな(苦笑)
696 :
病弱名無しさん :2013/06/26(水) 02:36:12.81 ID:yK8ALKNyO
ごめん、なに言ってるかわかんない
697 :
病弱名無しさん :2013/06/26(水) 03:02:12.68 ID:1gtuh1tN0
多分、 よく洗わないと=シャンプーしてないと ハゲる、といいたいのでは。 しかし湯シャン=きちんと洗ってない じゃないからなぁ。 極めると適切に洗うことができるから余分な皮脂分泌抑えることができる。はげは遺伝とかももちろんあると思うけど。
698 :
病弱名無しさん :2013/06/26(水) 06:29:35.37 ID:6qxT/AqCO
>>695 今まで健康だった地肌をシャンプーで洗ったらハゲ散らかるに決まってんだろwwwばかなの?
699 :
病弱名無しさん :2013/06/26(水) 08:19:57.22 ID:+O321DA20
ハゲは遺伝だからなあ
700 :
病弱名無しさん :2013/06/26(水) 08:43:57.31 ID:HKbGRaHQ0
シャンプーはハゲを促進するぞ いかにもお洒落な若い女性でハゲてるひと多いでしょ
701 :
病弱名無しさん :2013/06/26(水) 08:47:24.83 ID:fs0ABQuqP
そりゃあ朝シャンとか過度のブラッシング、カラーリングしてるから
702 :
病弱名無しさん :2013/06/26(水) 08:56:55.98 ID:HKbGRaHQ0
具体的には平野綾 朝シャンのあれが末路
703 :
病弱名無しさん :2013/06/26(水) 17:04:14.07 ID:6qxT/AqCO
痛むと髪のキューティクル開きまくって髪同士がもさもさひっかかりあって二倍の量に見える まさに自然に盛ってる状態 そういう女性たちが健康な髪を目指してカラーリング・パーマなどをやめた時にすっかすかすぎて笑えるwwwwww お洒落に力をいれるほどハゲていくw
704 :
病弱名無しさん :2013/06/26(水) 20:28:06.45 ID:mC0DTyJN0
頭皮を爪でカリッとすると爪に皮脂?が詰まる。 湯シャン直後でも詰まる。 べっとり しっかりこびり付いてる感じ。 どうしたらいいかわからない。
705 :
病弱名無しさん :2013/06/26(水) 20:58:03.64 ID:yK8ALKNyO
油が残ってるんですか? 自分は湯シャンになってから、洗髪作業の考え方変えたよ。 いままではシャンプー(自分はずっと石鹸だけど)で簡単に 油分が落ちたけど湯シャんはしっかり洗わないと駄目ザンス。 ということで、髪と地肌ともにしっかり洗ってます。 あと指でカリッとして出たのが白い塊ならフケでは? 指の腹を使ってしっかり洗髪すべし。 アトピーとか荒れ肌ならようわからんけど、それこそ 湯シャン継続の効果高いんじゃないかな。
706 :
病弱名無しさん :2013/06/26(水) 23:08:52.16 ID:6qxT/AqCO
自分の場合指でこすればこするほど脂がでるからしゃしゃしゃっ!とできるだけ頭皮には触れず外で髪にまとわりついた埃とかを流すだけにしてる そうし続けて3ヶ月だけどさらっさら 頭皮を洗いすぎた日は少しベタつく
707 :
病弱名無しさん :2013/06/27(木) 03:14:25.47 ID:KzN+K0Lx0
湯シャンも長くなると、お湯だけで洗ってても洗いすぎになりそうなほど 皮脂の分泌が減ってくるね。もともと乾燥肌なせいもあるかもしれないが。
708 :
病弱名無しさん :2013/06/27(木) 03:25:02.82 ID:/xJMvZkM0
フケがでるのが悩みだったけど シャワーヘッドかえて水流の勢いが増したら 目に見えるフケはでなくなった
709 :
病弱名無しさん :2013/06/27(木) 08:21:05.02 ID:M5BQ9yPjO
>>686 正しくシャンプーと書いてあるの読めない?
元々シャンプーは頭皮マッサージ含めて5分以上やる、さらに洗い流すのを同じくらいする。
ここまでやってシャンプーと言うんだが、併せて1、2分とかだったもう
710 :
病弱名無しさん :2013/06/27(木) 08:57:52.34 ID:9OlS+Jwq0
>>709 シャンプーだと基本洗いすぎなんだよ
油で汚れているのでもない限り
皮脂の一番外側の汚れている部分だけ流せばそれで十分
711 :
病弱名無しさん :2013/06/27(木) 13:36:14.68 ID:erw9XuksO
車洗う洗剤と同じくらいの洗浄力ある液体で髪洗うなんてドMすぎるwww
712 :
病弱名無しさん :2013/07/02(火) 15:39:28.15 ID:WjAhTO/a0
aho
713 :
病弱名無しさん :2013/07/03(水) 00:37:45.29 ID:gMi4swePO
かなり髪質改善してきた
714 :
病弱名無しさん :2013/07/03(水) 01:44:00.07 ID:wPZvC8V4O
715 :
病弱名無しさん :2013/07/03(水) 03:44:46.79 ID:AsSc3URrO
浮浪者にハゲいないよね。
716 :
病弱名無しさん :2013/07/03(水) 07:18:43.19 ID:gMi4swePO
それが真実なんだよね。洗髪しなきゃ現代人で無いような イメージだけがまかり通り、それに振り回されすぎた。 これまで消えて行った髪の毛カエせw
717 :
病弱名無しさん :2013/07/03(水) 08:41:46.75 ID:bl4UGVIfP
浮浪者は明日どころか今日の飯さえどうするのかと 困り果ててるから相当なストレスが溜まってるはずなんだけどね それでもフサフサ ストレス説もウソだと思うよ
718 :
病弱名無しさん :2013/07/03(水) 09:43:50.12 ID:OoJ6iIe/0
浮浪者以前にシャンプーの無い時代のほうが長いのだから 洗わないと禿げるなんて嘘だとわかるだろ
719 :
病弱名無しさん :2013/07/03(水) 10:21:33.46 ID:gMi4swePO
シャンプー以前、ハゲはゼロと言う結論も極論だけど今より少なかったんだと思うわ。 ハゲがいた証拠はあるよね。 中国の弁髪 欧州貴族のヅラ 武士のちょん髷 いずれも加齢で禿げた権力者が自分の禿げを隠すため髪型を統一してるし。
720 :
病弱名無しさん :2013/07/03(水) 14:39:01.12 ID:OoJ6iIe/0
>>719 そうじゃない
洗髪しないと禿げるなら禿げが主流でないとおかしいということ
721 :
病弱名無しさん :2013/07/03(水) 22:53:06.50 ID:89uf4Boz0
整髪料って皆さんつけてますか?
722 :
病弱名無しさん :2013/07/04(木) 20:04:13.84 ID:9a7FTcpE0
>>721 つけてない。ボブだったけど髪の毛セットしないとボリュームつかないから髪の毛伸ばしてる。
723 :
病弱名無しさん :2013/07/05(金) 11:14:05.37 ID:HkryoLoX0
>>722 髪質の問題もあると思うんですが、頭皮皮脂により重くなってボリューム感がなくなるって事はないんですか?
現に、今シャンプーを使わなかったら朝から脂っぽいんですが
724 :
病弱名無しさん :2013/07/07(日) 02:46:06.10 ID:0vddwZC10
>>601 水性、というかお湯で落ちる整髪剤って皆無だよね
725 :
病弱名無しさん :2013/07/07(日) 23:41:02.18 ID:UV3Ocia1O
湯シャンのみで生えてきた髪やばい 櫛通りが違う しっとりしっとりつるつるしてて扱いやすい
726 :
病弱名無しさん :2013/07/08(月) 05:58:37.86 ID:jgRbg+4X0
>>725 まじか、暑くなってきて、へこたれそうだったが頑張るぞ。
727 :
病弱名無しさん :2013/07/09(火) 00:36:56.54 ID:YWUDTdip0
シャワーヘッド取り外して 出口を指で押さえて水圧上げたのを頭にかけると マッサージみたいですごく気持ちよかった;
728 :
病弱名無しさん :2013/07/10(水) 17:29:17.61 ID:EqmIqMhJ0
バナナマンの日村と同じマッシュ 湯シャンしてみた 入念に何度も洗ったが乾かすときに油の匂いがした こりゃ短くしないとだめか
729 :
病弱名無しさん :2013/07/10(水) 18:24:33.49 ID:HN1wNg/HO
数日続けてみてはいかが? 整髪料なんか使ってると湯シャンだけでは厳しい気がする。 自分は湯シャン導入前からずっと石鹸でしたので頭にはもとから 余分な化学物質は少ないほうだったと思う。だから湯シャンはすんなり 馴染めたし匂いもなかったなあ。
730 :
病弱名無しさん :2013/07/10(水) 19:23:03.17 ID:EqmIqMhJ0
床屋のおじいちゃんは石鹸が一番だよって言ってたけど 湯シャンと石鹸ってどっちがいいの
731 :
病弱名無しさん :2013/07/10(水) 23:53:50.12 ID:eAR9ATFIO
>>730 bad 界面活性剤入りシャンプー
good 固形石鹸
very good 湯シャンのみ
ためしに毎日手をシャンプーで洗い続けてみるとその恐ろしさがわかる
固形石鹸は一日何回手を洗っても深刻なダメージはない(皮膚常在菌はほぼ洗い流されてしまうがまた戻ってくる)
頭皮は手よりデリケートだからシャンプーなんてもってのほか
732 :
病弱名無しさん :2013/07/12(金) 19:04:07.09 ID:8CDJWhH4O
>>731 これは分かりやすい
気になる人は部分的にせっけん使ってもいいかも
733 :
病弱名無しさん :2013/07/13(土) 17:04:29.31 ID:S8plB0+O0
タモさん式入浴法してるんだが 今年やたら暑いからか、全身あせもだらけになってしまった; みんなも気をつけてな
734 :
病弱名無しさん :2013/07/13(土) 19:59:31.22 ID:mlFjDmS10
>>733 塩分が不足するとあせもになるよ
食事を見直してみ
735 :
病弱名無しさん :2013/07/13(土) 21:34:45.36 ID:FjSFGqqz0
>>734 そういえば、熱中症対策で水ばっかり飲んでたし
塩分は減らす方にしか気にしてなかったなぁ
ありがとう
736 :
病弱名無しさん :2013/07/20(土) 00:50:12.39 ID:XrZ40WZ3O
夏の疲れによる秋の抜け毛って何が理由だろう? 塩分不足かな?
737 :
病弱名無しさん :2013/07/21(日) 09:56:30.62 ID:dl3lVAXF0
シャンプーごときで危険とかいってる人は 当然、塩素や次亜塩素酸ナトリウム入りの 水道水なんて口に入れる事はしてないし、 洗剤が残る洗濯用洗剤なんて使わずに 水洗いで丁寧に洗っているんだと思うけど、 どんな生活してるの?
738 :
病弱名無しさん :2013/07/21(日) 14:15:58.08 ID:bMF/CVWu0
>>737 >どんな生活してるの?
いった通りの生活だよ。何も問題ないしな。洗剤自体汚れだからさ。
>735
植物と一緒だよ。
洗剤ふりかけてたら枯れたまま新芽が生えて来ないだろうけどなw
739 :
病弱名無しさん :2013/07/22(月) 01:58:51.72 ID://IcBEGV0
>>737 鼻息荒く書き込んだわりには比較対象が突飛過ぎて笑えるんだぜw
740 :
病弱名無しさん :2013/07/22(月) 07:23:43.71 ID:HC2FG7gZ0
>>737 洗濯もお湯ですれば洗剤はいらないのよ?
741 :
病弱名無しさん :2013/07/22(月) 12:01:54.52 ID:6Vz+kyue0
コラフル使ってるんだけど、ここの住人的にはやっぱりシャンプーは使わない方がよい?? 連ちゃんで飲んだり、寝不足が続くと、頭皮ニキビが酷い 原因が生活習慣って分かってる以上、シャンプーの種類でニキビを抑制できるとも思わないんだが、惰性で10年使ってる 先々週の3連休と先週末で飲み過ぎて、今頭皮ニキビが数年ぶりに酷いわ
742 :
病弱名無しさん :2013/07/22(月) 20:39:32.19 ID:2GJHpmud0
743 :
病弱名無しさん :2013/07/22(月) 20:56:58.89 ID:HC2FG7gZ0
考え方はシンプル 油汚れを落とす時にはシャンプー、洗剤を使う 油で汚れてなければシャンプー、洗剤は使わない 上記は人体に直接触れないものなら気にする必要はない
744 :
病弱名無しさん :2013/07/22(月) 21:06:29.85 ID:efHKKfuq0
>>743 >油で汚れてなければ
石油製品のシャンプーで汚れてなければの間違い
>741
酒飲まなきゃいいじゃん。簡単なことだ。ニキビはお湯のみでで治るよ。俺は治ったし。
シャンプーは石油製品だからな。まずシャンプーと石油製品の歴史を調べて見ればいいじゃん。
745 :
病弱名無しさん :2013/07/23(火) 00:31:05.46 ID:OUjbNdkqO
746 :
病弱名無しさん :2013/07/23(火) 15:28:41.51 ID:D7y3hpZQ0
湯シャン5ヵ月目だけど頭皮や髪の状態は変わらないかな。ってことはシャンプー代浮いたのかw ちなみに身体は石鹸使わなくなったら乾燥肌が治った。
747 :
病弱名無しさん :2013/07/24(水) 01:42:19.15 ID:NfX93Nks0
>>734 見て塩分増やしたらマジで肌荒れが治った。
夏はこんな罠があるんだね。
748 :
病弱名無しさん :2013/07/24(水) 07:06:52.97 ID:jfm42jrl0
>>738 当然、塩素や次亜塩素酸ナトリウム入りの
水道水なんて口に入れる事はしてないし、
洗剤が残る洗濯用洗剤なんて使わずに
水洗いで丁寧に洗っているんだと思うけど、
どんな生活してるの?
結局どうしているのか一切答えずw
749 :
病弱名無しさん :2013/07/24(水) 09:19:47.19 ID:GpOyg1JV0
>>748 アタマ悪いなあ
水道水は飲むし洗濯は洗濯機任せだよ
そもそも湯シャンでなにを忌避してるか考えたことあるの?
750 :
病弱名無しさん :2013/07/24(水) 11:16:15.89 ID:cAe75h150
>>748 他人が湯シャンしてるのが、そんなに気にくわないの?
あなたの回りに湯シャンしてる人がいるわけでもないだろうし
わざわざ2ちゃんにきて気に食わないスレに立ち寄ってちょっかいかけなきゃ気がすまないほどのもんじゃないだろうにw
スレ来なきゃ全てが平穏通りだぜw
751 :
病弱名無しさん :2013/07/24(水) 13:02:05.66 ID:sKMC5xA90
>>746 の追記だけど、
背中にできてた吹き出物がきれいサッパリなくなった。
これが湯シャンのせいか石鹸やめたせいかはわからないけど。
752 :
病弱名無しさん :2013/07/24(水) 20:29:10.09 ID:gpDi5w++0
>>751 >石鹸やめたせい
これだよ。石鹸って油脂って言うくらいだからね。俺は汗疹が皆無になった。
あとはピーナッツとかの食い物も関係ある。
石鹸業者は昔からネット使って宣伝してるからな。
パソコン通信の時代に石鹸掲示板に湯シャンの事書いた人がいたが
袋だたきに合ってたよw
俺はその5年後に気がついて始めたんだけどね。
今は情報が広がって石鹸業者も涙目だなw
753 :
病弱名無しさん :2013/07/24(水) 21:23:49.51 ID:sBZl6y2r0
シャンプーやめてから、額〜こめかみのニキビも背中のニキビも綺麗さっぱりなくなったよ。 10年以上悩んでたのは何だったのかと。 湯シャン最高
754 :
病弱名無しさん :2013/07/25(木) 07:31:53.39 ID:9tzoPxqf0
>>749 もう全部が崩壊w
風呂に入ってシャンプーはダメだけど
湯上りにシャンプーを塗って飲むのはオーケーらしいw
755 :
病弱名無しさん :2013/07/25(木) 07:33:47.48 ID:9tzoPxqf0
>>750 矛盾を指摘されるとデテイケーwww
そりゃ矛盾をつかれると周りを操れなくなって困るよなw
756 :
病弱名無しさん :2013/07/25(木) 07:41:34.81 ID:GKYUqDUb0
757 :
病弱名無しさん :2013/07/25(木) 14:25:46.23 ID:CJ7XiTtl0
>>755 直接肌につける洗浄剤と洗濯洗剤と飲み水を比べる頭脳が憐れすぎるw
暇な人ですな…
そんなにかまってほしいの?かまってちゃんだねぇ。
よしよし。
758 :
病弱名無しさん :2013/07/25(木) 17:18:20.78 ID:DzPvjOFV0
↑さらに暇な人
759 :
病弱名無しさん :2013/07/25(木) 17:40:55.92 ID:CJ7XiTtl0
もっと暇な俺か見参
760 :
病弱名無しさん :2013/07/25(木) 17:41:27.00 ID:CJ7XiTtl0
もっと暇な俺が見参
761 :
病弱名無しさん :2013/07/25(木) 17:53:45.11 ID:CJ7XiTtl0
暇すぎて書き込みミスって二回投下してもうた スレ汚し失礼!
762 :
病弱名無しさん :2013/07/27(土) 04:35:21.33 ID:H1KIItITO
>>179 額の狭い奴が坊主頭にすると猿みてーだぞ
額の狭い坊主頭よりも額の広い坊主頭のほうが人間らしく見える
763 :
病弱名無しさん :2013/07/27(土) 04:41:58.00 ID:IbQk8W8aO
764 :
病弱名無しさん :2013/07/27(土) 06:10:51.07 ID:TkvYiIjvO
アンチ湯シャンとして降臨してみたが荒れてて笑た。 あれだ。 夏はシャンプーしてくれ周りの為に
765 :
病弱名無しさん :2013/07/27(土) 16:49:19.51 ID:ftje5V/C0
>>763 おおーシンプルでいい広告だw
へー。昔の人は月二回しか髪洗わなかったんだなぁ。
毎日お風呂入る習慣って昭和中期くらいからなんだっけ。
家にお風呂あって毎日入れる国って素晴らしいよなぁ。
それでも毎日お風呂はいるのって日本くらいなもんらしいが。
766 :
病弱名無しさん :2013/07/27(土) 18:17:58.26 ID:DDt5GKxCO
>>762 ↑
前頭部が後退しすぎて額がなくなっちゃったかわいそうな人
767 :
病弱名無しさん :2013/07/29(月) 17:43:19.39 ID:J1J+umkO0
>>762 最近体操の内村とセットで見かける若い子の顔を思い出した
768 :
病弱名無しさん :2013/07/29(月) 23:18:40.38 ID:0hu+hX+n0
シャンプー、石鹸使ったときの方が時間経つと臭くなるな
769 :
病弱名無しさん :2013/07/30(火) 08:46:59.13 ID:0Wa95L4ZO
シャンプーして匂う人はやり方間違ってるんじゃないかな。 よく洗ってよく洗い流して、きちんと乾かす。 頭皮荒れしてる人は育毛剤使うとか頭皮ケア。 ここまでやって1日以上シャンプーの香りは保つ。
770 :
病弱名無しさん :2013/07/30(火) 11:55:38.04 ID:CXaLYR9+O
坊主は額が狭いと高校野球児にしか見えないよ
771 :
病弱名無しさん :2013/07/30(火) 12:43:29.96 ID:2AAln3uB0
最近の高めのシャンプーには、「過剰な皮脂だけ落とし必要な分の皮脂は残す」ものが増えてきたね
772 :
病弱名無しさん :2013/07/30(火) 16:25:42.18 ID:v0orwLVu0
>>771 同じ効果が湯シャンでは0円で得られます
773 :
病弱名無しさん :2013/07/30(火) 23:01:25.27 ID:fp/yx+5F0
ニュー速板で 湯シャンが話題になってるなw
774 :
病弱名無しさん :2013/07/31(水) 00:54:47.66 ID:a6DgRPVZ0
なぜリンクを貼らないのか
775 :
病弱名無しさん :2013/07/31(水) 10:27:07.95 ID:rXzBlmAE0
のmn
777 :
病弱名無しさん :2013/07/31(水) 10:49:51.78 ID:/AEtiZnE0
>>773 あんまり話題にならなくていいのになー。
そのまま騙されてシャンプーなしでいられない生活おくってりゃ幸せだろうに。
778 :
病弱名無しさん :2013/07/31(水) 12:22:10.46 ID:iVZ+EIsP0
ニュー速で、タモリ式入浴法や湯シャンのステマに流されるなとかマジレスしてる奴がいてワロタwww 何をステマすんだよwww
779 :
病弱名無しさん :2013/07/31(水) 15:54:35.66 ID:F2TxBn3+0
福山雅治はタモリ式入浴法やってるそうだが、 湯シャンはやってないんだろうか。 シャンプーのCM出てたからやってても言えないかw
780 :
病弱名無しさん :2013/07/31(水) 16:17:47.41 ID:a6DgRPVZ0
781 :
病弱名無しさん :2013/07/31(水) 22:14:23.08 ID:CBhzC1CRO
782 :
病弱名無しさん :2013/07/31(水) 22:29:20.91 ID:/AEtiZnE0
>>778 ワロタw
お前のほうがよっぽどステマという言葉をステマする阿呆やw
と思うわなw
783 :
病弱名無しさん :2013/07/31(水) 22:50:15.62 ID:ITNwUNc40
お湯シャンの人って体や顔はどうするの?
784 :
病弱名無しさん :2013/07/31(水) 22:52:00.53 ID:Qzm/+ZCK0
どんどん無駄なものに金を使わせるから経済が回るって言うけど、この理屈は間違っていると思う 別にそれに使われなかった金は必ずしも死に金になるわけじゃないじゃん そりゃ幾らかは貯蓄されるかもしれないけど結局他のより有益そうな何かに使われるんじゃないかと だからそういった理屈はものを売りたい人間が自分の行いを正当化するためのものなんじゃないだろうか
785 :
病弱名無しさん :2013/08/01(木) 00:25:10.92 ID:lg0ummUP0
別のものに回るだろ
786 :
病弱名無しさん :2013/08/01(木) 11:41:45.68 ID:yHb44ht1O
ネットニュースで湯シャン派がフルボッコされてて笑た
787 :
病弱名無しさん :2013/08/01(木) 12:41:48.39 ID:mXK6NLkD0
別にフルボッコされても俺はどうでもええけどねwww 使い続けてハゲて、育毛業者のエサになれば良いんじゃね?www
788 :
病弱名無しさん :2013/08/01(木) 21:10:01.18 ID:j20uzkb/0
逆に絶賛されるほうが気持ち悪いと思うw だって湯シャンに興味があってこのスレにくる人でさえ、 効果があるのか、半信半疑な人が多いわけだし、 ニュー速のスレなんかで湯シャンを知ったような まったく興味ない人は尚更、抵抗があるだろう。
789 :
病弱名無しさん :2013/08/01(木) 23:09:38.98 ID:LhuQhZpL0
こればかりはなぁ。 自分も最初石鹸シャンプーですら驚き、石鹸で頭洗うなんて どんだけだし…とキモがってたから、湯シャンをいきなり知ったら気持ち悪いの一言なのはわかるわ。 というか、湯シャンじゃなくて、ノーシャンプーって言葉のほうがいいのになぁといつも思う
790 :
病弱名無しさん :2013/08/02(金) 02:03:04.20 ID:UC4/SFEF0
湯シャン勧める時はタモリ式だと言っとけばとりあえず拒絶はされないよ
791 :
病弱名無しさん :2013/08/02(金) 08:32:54.78 ID:sycXh5gDO
俺も湯シャンやり始めてから嫁に言い出せなかった一週間ほど 続けたとこで髪質が変わり始めたので、嫁に湯シャンを自白。 潔癖症な嫁さんには嫌がられると思ったが、意外にも受け入れてるわ。 海外暮らしの経験もあるから思った以上に逞しかった。
792 :
病弱名無しさん :2013/08/02(金) 08:49:40.09 ID:8OgMe9Ld0
洗剤で洗わないと絶対綺麗にならないという妙な信仰があるよね あれはどこから来てるんだろう
793 :
病弱名無しさん :2013/08/02(金) 09:41:25.91 ID:mV9wqsx6O
まぁ髪にいいっていうのは解るんだがね どうしても臭そう
794 :
病弱名無しさん :2013/08/02(金) 13:07:23.13 ID:heWN7e7FO
湯シャンプーは整髪料つけてる日もお湯だけ?ジェルだけならまだしもハードスプレーとかとれないイメージ。ちなみにフリカケ使ってる場合もお湯だけとかかなり気持ち悪そう。さすがにそんな場合はシャンプー?
795 :
病弱名無しさん :2013/08/02(金) 13:42:06.09 ID:q129JdAC0
>>792 日本人独特の島心理だよ
皆がやってるからやる…という村八分恐れる性分は、この小さい国でやっていくには
大切な処世術だからね、良い悪いは抜きにしてそうやって発展してきたんだし。
シャンプー=なんかよくないもの?
という風潮が広がれば手を返して
シャンプー叩き始めるよ、湯シャン叩いてれば叩いてるタイプほどね。
796 :
病弱名無しさん :2013/08/02(金) 14:10:30.39 ID:ZzhbCw/u0
>>794 髪や頭皮のためにシャンプーをやめてお湯だけで洗うくらいなんだから、
整髪料などもなるべく避けようとするのも湯シャン派の有り方なのでは。
797 :
病弱名無しさん :2013/08/02(金) 14:18:24.55 ID:jVyAzOEYO
フリカケなんてしない
798 :
病弱名無しさん :2013/08/02(金) 19:16:53.36 ID:T5Q/rUcjO
しかし、石油の不純物で汚れを落とすなんて不健康!という湯シャン派は体はボディソープで洗う矛盾
799 :
病弱名無しさん :2013/08/02(金) 20:10:40.05 ID:UC4/SFEF0
石油云々言ってるのは一人だけだろ
800 :
病弱名無しさん :2013/08/02(金) 20:28:00.09 ID:mV9wqsx6O
せめて、赤ちゃんようの泡でてくるやつとかは使うべきだろ 泡のやつはこすったりせずに手のひらに泡のせて頭皮をポムポム 体もポムポム
801 :
病弱名無しさん :2013/08/02(金) 20:33:19.73 ID:UC4/SFEF0
つーか赤ん坊こそボディソープやシャンプーの最大被害者だけどな いわゆる「アトピー」の6割くらいは母親による傷害型アトピー
802 :
病弱名無しさん :2013/08/02(金) 21:49:24.16 ID:Ukb9n5Vk0
体を湯洗い(且つゴシゴシしない)にしたら、アトピー・ニキビ等の肌トラブルが改善した話は、しばしば聞く 全員が改善するわけではないだろうけど
803 :
病弱名無しさん :2013/08/02(金) 23:46:31.18 ID:xf+ppAnwO
市販の洗浄剤を使用すると、ニキビが発生するように作られているのではないでしょうかね。 そうすると、ニキビ治療薬が売れるようになると。 それって、マッチポンプ商法の類なのではないでしょうかね。 メディアも業者も、その辺りの事情を上手いこと隠して、利益を上げているのではないでしょうかね。
804 :
病弱名無しさん :2013/08/03(土) 00:41:29.46 ID:fFSE83ZF0
>>803 そういうのは十分あり得る
物を売るのにどこも必死だからね
良く言われてるのが台所用洗剤とハンドクリームの関係
両方売ってる会社は怪しい
例えば、花王キュキュット→手荒れ→花王ニベア
805 :
病弱名無しさん :2013/08/03(土) 00:46:34.53 ID:aBaY2a020
ずっと顔が乾燥肌で、乳液つけなきゃダメだったけど、 お湯どころか水で洗うだけにしたら、 あっさりカサつかなくなった。 こんな単純なことで良くなったりするんだよなぁ・・・。
806 :
病弱名無しさん :2013/08/03(土) 11:25:35.95 ID:O7kZJW1hO
業者がマッチポンプ商法を採用しているのか。クダラナイ物を売り付けて、金銭を搾取しているのか。腐りきるとは、このことだな。 そんな物のCMを平気で垂れ流しているから、マスゴミは駄目なんだよな。
807 :
病弱名無しさん :2013/08/03(土) 16:03:58.76 ID:p2xBXtAh0
そもそも皮脂は肌を乾燥やバイ菌から守るために出てるものだから。 天然の保湿クリームやね。
808 :
病弱名無しさん :2013/08/03(土) 20:37:54.13 ID:TwcKPHSa0
>>804 目から鱗
そういやそうだわ、マッチポンプ過ぎる…
809 :
病弱名無しさん :2013/08/03(土) 23:56:32.56 ID:aBaY2a020
柔軟剤の香りで体調不良とかいう記事見ると、 何かと考えさせられるな・・・。
810 :
病弱名無しさん :2013/08/04(日) 23:21:23.67 ID:UJGm8cG+O
柔軟剤の記事は適切な用量使わない奴らに原因があるだろ。 てかお前ら現代で生き難そうだなw
811 :
病弱名無しさん :2013/08/05(月) 07:29:03.65 ID:pYpOhBC70
柔軟剤って適量書いてないのかな 隣のうちがマンション半分くらい広がる臭いをさせてて凄いことになってる
812 :
病弱名無しさん :2013/08/05(月) 22:35:00.84 ID:ycPc1faB0
好みに合わせて使用量を増やせなんて書かれてたら 適量なんてあってないもんだろw
813 :
病弱名無しさん :2013/08/06(火) 21:31:19.58 ID:HUi+TZc70
>>812 確かレノアだったかな
適量の横に「もっと香りを楽しみたい方は+一杯」とか云々……
記載量の半分でもニオイは十分だったわ
814 :
病弱名無しさん :2013/08/21(水) 18:12:33.43 ID:tGzcx8c+0
>最近流行りの「湯シャン」(シャンプーを使わない洗髪)にも注意が必要だ。 >泡が立たないので髪の毛同士がこすれやすく、かえって痛みやすいというデメリットもある。 また湯シャンが禿げの原因にされてるなw
815 :
病弱名無しさん :2013/08/22(木) 22:08:24.72 ID:Xo81xNUdO
湯シャン始めました。 えー!!って感じです。 若禿気味だったんだけど、髪全然抜けなくなりました。 知ってよかったとつくづく思ったよ。 自分の体験だからみんながそうかは、わかんないけど、シャンプーは俺の頭皮にとっては抜け毛剤だったよ。気にして、日に二回も洗ってんだもん、そりゃ若禿なるわ。 一ヶ月…宮迫状態です。目が開かされた感じ。確信に近いと思う。 ほんと危なかった(^-^;
816 :
病弱名無しさん :2013/08/23(金) 12:37:42.11 ID:OEyxCbkC0
朝シャンが特に致命的なんだよね 一晩かけて作ったバリアをわざわざ破壊してから紫外線浴びに出かけるんだから
817 :
病弱名無しさん :2013/08/25(日) 23:11:28.07 ID:sRnzkQlBO
報告 今年の1月初旬より、米のとぎ汁シャンプーを始め、4月か5月より湯シャンプーを始めた者です。 一昨日、8ヶ月ぶりに市販シャンプーをしました。 結果、やっぱ微々たる痒さが前頭部に発生。 けれど、市販シャンプーに戻るつもりです。 色々助言ありがとう御座いました。 去年の夏より、部屋の畳への抜け毛が多かったのですが、湯シャンプーにしても今日まで変化なく酷くなる感じでした。 私は皮脂が多いのかも知れません。 乾燥肌の人こそ湯シャンプーは合うのではないかと思いました。 結局、市販シャンプーであろうが湯シャンプーであろうが抜け毛は増えこそすれ、減らないのであれば 原因は別のところにあると思い。今まで散々抜けまくったので、抜け毛を恐れることなく 今後は1日ごとに市販シャンプーと湯シャンプーしようと思います。では、さよなら
818 :
病弱名無しさん :2013/08/26(月) 20:19:24.87 ID:ii93o/4h0
>>476 >若禿気味だったんだけど、髪全然抜けなくなりました。
気づいてラッキーだったね。
俺も完全に抜け毛が止まったよ。
俺は10年完全湯シャンだけど、続けるとさらに良い事が待ってるよ。
髪以外にね。肌はすべすべになるよ。
年取った時に違いがでるからこれからが本当の楽しみだよ。
すでに違いが出ていて驚かれる。でもこれが普通の状態なんだよな。
819 :
病弱名無しさん :2013/08/27(火) 00:15:26.03 ID:qu61Z0hS0
820 :
病弱名無しさん :2013/08/27(火) 02:20:41.67 ID:HvjGtVc80
なにこのスレ、気持ち悪い。
821 :
病弱名無しさん :2013/08/27(火) 02:31:05.22 ID:hEgZTCMu0
>>481 >気持ち悪い。
気持ち悪い石油製品つけてるオマエが言うなw
822 :
病弱名無しさん :2013/08/27(火) 04:19:28.46 ID:RJbrAmgm0
ハゲヅラ板避難所かと思った
823 :
病弱名無しさん :2013/08/27(火) 07:50:16.22 ID:tadm+PVGO
日に二回も洗えば誰でも禿げるわ。 シャンプーは日に一回か二日おきが良い。 よく泡立ててよく洗い流してよく乾かす。 酷く汗かかなければ、二日は香りが保てるし、痒くならない。 まずこれを試してから湯シャン云々。
824 :
病弱名無しさん :2013/08/27(火) 19:37:01.54 ID:hEgZTCMu0
>>484 馬鹿だなオマエw
>二日は香りが保てるし
2日間もシャンプーの成分が髪に染み込んでるってことじゃないかw
痒くならないってそれ湯シャンでは普通だし、
よく洗わなくたっていい。なぜならシャンプーという余計な物を付けてないからな。
墓穴掘るなよw
825 :
病弱名無しさん :2013/08/27(火) 19:38:20.45 ID:w1DxiwhE0
さっきからレスアンカーがおかしいぞおまい
826 :
病弱名無しさん :2013/08/28(水) 19:50:11.78 ID:n1O4vV0N0
おかしいのはアンカーだけじゃないけどなw
827 :
病弱名無しさん :2013/08/29(木) 15:27:38.16 ID:jXjICUiR0
レス読んでると坊主先輩はシャンプー云々ではなく、 ストレスで禿げそうな感じがする
828 :
病弱名無しさん :2013/08/29(木) 17:26:58.24 ID:uMT08AxC0
ハゲそうというか、もうハゲてると思う。
829 :
病弱名無しさん :2013/08/29(木) 18:02:56.84 ID:yMM0yZSj0
業者業者いってるけど、この人がその業者じゃなんじゃないかと 思うことがある。
830 :
病弱名無しさん :2013/08/29(木) 21:58:41.04 ID:5dme/Mql0
業者は必ず利害関係が絡んでいる。だから書き込む理由があるのだ。 2ちゃんはただで宣伝啓蒙しようとするセコイ業者だらけだ。
831 :
病弱名無しさん :2013/08/30(金) 21:10:30.90 ID:SKmn8NkZ0
湯シャン推進で儲かる業者って何?
832 :
病弱名無しさん :2013/08/30(金) 21:13:18.28 ID:T3UAx8Dc0
833 :
病弱名無しさん :2013/08/30(金) 23:29:32.76 ID:VXSJnUHS0
コンディショナーやめただけでも髪のコシがでてきた バイクでヘルメット外しても髪がペチャってない
834 :
病弱名無しさん :2013/08/31(土) 01:13:49.86 ID:+i9fwswHO
>>831 湯シャンで悪化して取り返しつかなくなった民衆をカツラ、植毛屋がぱっくんちょ。
835 :
病弱名無しさん :2013/08/31(土) 19:30:25.28 ID:pNL1hIbai
湯シャンって毎日頭洗わないと痒くならない?
836 :
病弱名無しさん :2013/08/31(土) 19:36:30.57 ID:2G9rd2+hO
ならないな なる人もいるだろうけど シャンプー使う方が毎日かゆかったわ
837 :
病弱名無しさん :2013/08/31(土) 19:51:38.08 ID:pNL1hIbai
答えてくれてありがとう まだ始めて三ヶ月だけど、どれくらいで 痒くならなくなった教えて欲しい 個人差だから仕方ないと思うけど、これから続けていく上で参考にしたいので…
838 :
病弱名無しさん :2013/08/31(土) 20:05:55.75 ID:UVeJKwNQ0
839 :
病弱名無しさん :2013/08/31(土) 21:34:33.28 ID:kRQ2sBvu0
髪を切りに行く時だけシャンプーで洗うことにしてるけど、 乾かした後の脂の抜けたサラサラ感がすごすぎるw そして毎日シャンプー使ってた時よりも コシが出てボリュームアップしてるのも実感できる。
840 :
病弱名無しさん :2013/09/01(日) 00:24:26.09 ID:47lFWNv60
シャンプーしないといかに脂っぽいかよくわかるよね。
841 :
病弱名無しさん :2013/09/01(日) 00:41:58.60 ID:bKuO9bYE0
毎日洗剤で髪洗ってたら 頭皮はギトギト 髪は脂がなくなってカスッカスになるよ
842 :
病弱名無しさん :2013/09/01(日) 01:04:16.19 ID:Xp824dDR0
黒髪でお湯シャンして髪にコシがでたり、増えたりしたのに髪の毛染めたらいきなり毛が抜けはじめた。別に禿げてはいないけど、このギャップにかなり驚いてる。
843 :
病弱名無しさん :2013/09/06(金) 23:25:49.61 ID:vY2R8Y9r0
>>371 歯医者が言うと本当か嘘かわからんな
虫歯増やして儲ける罠かも知れん
844 :
病弱名無しさん :2013/09/07(土) 15:12:58.15 ID:T+KFi4aK0
>>843 本当だよ。俺が5年間で証明した。
効果は歯槽膿漏、歯肉炎、虫歯に全くならなくなった。
風邪もひかないし、喉も痛くなくなることがない。
俺の考えでは、歯磨き粉は研磨剤みたいのが入ってるから
歯が削れてスキッパになるし、細かい傷が残るからそこから虫歯になる。
成分も良くないし、口とかの粘膜は弱いから刺激が強すぎる
磨きすぎてスキッパになってる人いるでしょ?
結局、歯肉炎とかで歯茎が下がって最後にまとめて全部抜けて入れ歯だ。
電動歯ブラシで軽く磨くのがいいと思う。
845 :
病弱名無しさん :2013/09/07(土) 15:19:58.92 ID:c5JKwFZC0
ハゲるよ
846 :
病弱名無しさん :2013/09/07(土) 15:31:02.36 ID:xVSwos/80
シャンプーなんてしないで何万年も人間は生きてきたんだから シャンプーしなくったって死ぬわけでもあるまい と言う気分で今日から始めてみようと思う ところで湯シャンしている人は体洗うときも何もつけていないのか?
847 :
病弱名無しさん :2013/09/07(土) 16:22:42.53 ID:3WN0J8jf0
>>844 俺3年間歯磨き粉使ってないけど最近虫歯発見された
848 :
病弱名無しさん :2013/09/07(土) 16:29:54.22 ID:gnoqrbhNO
・湯シャン ・水洗顔 ・タモリ式入浴法 人体を洗浄する際には、上記のような洗浄法を採用するのが、妥当ですね。
849 :
病弱名無しさん :2013/09/07(土) 17:20:43.70 ID:mSmNzAo00
>>846 むしろボディーソープ等をやめるほうが容易いと思う。
毎日入浴してれば汗や埃を洗い流す程度で済むし、
湯シャンのように脂が抜けるのを待つ必要もない。
体臭云々は洗い方より生活習慣や体質改善しないと無理なのでは。
850 :
病弱名無しさん :2013/09/07(土) 22:45:31.35 ID:lFRpDy/i0
>>846 ちゃんと湯船に浸かるなら全く洗わなくても問題ない
でと自宅以外ではやるなよw
851 :
病弱名無しさん :2013/09/08(日) 00:06:35.08 ID:kwApeHdE0
湯シャンし始めは脂やフケが大量に出ることがあります これは何度も言われていることです それは実践者に与えられた試練であり罰なのです 頭皮に試されているのですよ シャンプー生活で頭皮が長年悲鳴を上げてきました 急に湯シャンにする事で頭皮がビックリします またどうせ直ぐシャンプー使うんだろと頭皮が苦悶します そこで頭皮は実践者を試すのです 脂を大量に出しフケもだします ここをシャンプーせずに乗り越えられるのか頭皮はテストするのです ここを乗り越えると頭皮が感激します 「ようやく目を覚ましたんだね」と そしてご褒美に頭皮は髪を生やしてくれるのですよ 日頃から頭皮の悲鳴を聞いてやっていれば頭皮も応えてくれたはずです 頭皮の言う事よりも業者の言う事に耳を貸しているのですから悪化するのは当然です
852 :
病弱名無しさん :2013/09/08(日) 01:16:13.37 ID:q9v/xTeG0
>>846 >ところで湯シャンしている人は体洗うときも何もつけていないのか?
当たり前というか、湯シャンで超快適になって全て解決したから
必然的に全身湯シャンに移行。
そして超快適な生活になった。
そして今まで何だったんだって事になって、情報を利用した宣伝は信じない事にした。
おかげで全ての買物、情報について的確な判断ができるようになった。
その結果無駄金を使う機会が減って、趣味に没頭できるようになった。
基本的に世の中の情報は金が絡んでる宣伝なので、嘘は言ってないがマイナスな
事は言わない。
だから参考程度に利用するのが良い
利用されるな利用しろという事です。今は昔と違って個人の情報収集力も高いので
それが可能となってるわけだ。どんどん利用しよう。
853 :
病弱名無しさん :2013/09/08(日) 12:06:12.05 ID:8EWTY0LBO
テレビは、CMを見せる為の機械ですからね。テレビ局の本音は、物を購入して下さい。ですからね。
854 :
病弱名無しさん :2013/09/08(日) 14:36:25.45 ID:XPURAAow0
855 :
病弱名無しさん :2013/09/09(月) 14:18:31.81 ID:RkSLrAAg0
売れ筋シャンプー一位は、 お湯だけで洗う湯シャンとは対極の、 水のダメージから髪を守るパンテーンか・・・
856 :
病弱名無しさん :2013/09/14(土) 07:24:31.52 ID:FnUrcYvK0
湯シャン始めてから半年だけど特に以前と変わらない。ハゲも進行してるしw シャンプー、リンス代浮いたと思って続けるよ
857 :
病弱名無しさん :2013/09/14(土) 22:06:34.62 ID:YeFY0mXs0
遺伝の場合はどうにもならんからなぁ・・。
858 :
病弱名無しさん :2013/09/14(土) 22:44:50.38 ID:Nh0oPg8F0
>>856 >半年だけど特に以前と変わらない。ハゲも進行してるしw
参考になるかわからないが、俺は湯シャン続けて進行が完全に止まったのは
2年後。
で、頭皮が正常に柔らかく白くなった。
こうならなければ進行は止まらないと思う。土台が大事。
頭皮が固けりゃ草木も生えない。
これは俺の貴重な実験だ。もう10年たつが進行は完全にとまった。
湯シャンしてなかったら進行度からいって、完全に波平状態になってた。
もちろん年をとってくわけだから、元には戻らない。
859 :
病弱名無しさん :2013/09/14(土) 22:54:05.07 ID:Nh0oPg8F0
>>857 >遺伝の場合はどうにもならんからなぁ・・。
俺の家系は両方の親戚の9割が波平だ。でも俺のいとこは全員フサフサだ。
(30から50台)
遺伝は迷信だ。そして俺も薄毛止まりだ。
860 :
病弱名無しさん :2013/09/14(土) 23:15:13.92 ID:pPMP034R0
洗面器にお湯を張りながら頭から突っ込む 顔はつけない しばらく漬けてたら頭皮がやわらかくなってくるので 新しいお湯をそそぎながら洗面器のなかで頭皮をもみ込んで汚れを落とす 蛇口かシャワーで洗面器に入りきれない後ろ側もしっかりもみ洗い 最後にシャワーで軽く流して終わり 髪乾かす前にキシキシ防止とトリートメント代わりの コンタクトレンズ用精製水をたっぷりスプレーしてクシでといてタオルドライ 育毛剤やらヘアトニックをつけてドライヤーって流れに落ち着いた
861 :
病弱名無しさん :2013/09/15(日) 00:12:22.85 ID:1U0iDa7V0
湯シャンやってる人って、 髪や頭皮のためにシャンプーやめるくらいだから、 人より健康というものに気を遣ってるはずだし、 禿げに繋がるような生活習慣の乱れの改善とか、 自然に出来てくるんじゃないの?
862 :
病弱名無しさん :2013/09/15(日) 00:12:36.81 ID:LVdPuagY0
>>860 スレ的には育毛剤とヘアトニックはいらなくね?
863 :
病弱名無しさん :2013/09/15(日) 01:14:03.60 ID:D50jYEHa0
>>860 >育毛剤やらヘアトニックをつけてドライヤーって流れに落ち着いた
うわーーーーあーーーーーーー
なんで最後に髪汚すんだw 意味ねーどころか悪化じゃんw
ウンコの方がマシ。
>861
健康っていう概念はわからないでしょ。普段健康でも突然癌になる人もいるし。
健康に気を使っているじゃなくて、無駄な事はしないって考えだろ。
下手なことするから病気になる。変な事はしない。無理はしない。金は使わないだ。
864 :
病弱名無しさん :2013/09/15(日) 01:18:58.16 ID:Rn9xIea90
遺伝なんて当てにならんよ 俺の兄貴は一卵性双生児だけど 上の兄貴は40ですっかすか 下の兄貴は40でふっさふさ 二十歳くらいまで同じ家で同じもの食っててこれだもの
865 :
病弱名無しさん :2013/09/15(日) 01:40:58.48 ID:a2q+YefR0
20才以降に何があったんだ?
866 :
病弱名無しさん :2013/09/15(日) 05:24:08.23 ID:3bGTiPPS0
ストレスだろうな
867 :
病弱名無しさん :2013/09/15(日) 10:37:54.88 ID:6ZjU6bxx0
DNAが同じでも 環境でそんなに変わるんか
868 :
病弱名無しさん :2013/09/15(日) 13:50:35.52 ID:b2r0y3tpi
>>864 俺も一卵性双生児だけど片割れとは同じぐらいに薄くなってるよw
それ以外の体質はほぼ対照的なんだけどね
869 :
病弱名無しさん :2013/09/16(月) 01:21:03.62 ID:4lmi7dCc0
湯シャン関連スレ見てると、 アンチ湯シャン派は、ハゲは遺伝なんだから、 洗い方変えたって無駄って意見が多いな。
870 :
病弱名無しさん :2013/09/16(月) 18:03:34.51 ID:PEMDtpOf0
どっちでも同じならわざわざシャンプーを肯定する必要もないのにね、妙な人たちだ
871 :
病弱名無しさん :2013/09/16(月) 18:05:12.39 ID:K3BpQ0cK0
そういえばストレスで髪が抜けて 生えなくなってずっとつるっぱげな人がいるわ
872 :
病弱名無しさん :2013/09/17(火) 01:21:41.57 ID:iAtvlFYv0
湯シャン続けてたら排水溝つまっちゃった、長年使ってるけどこんなの初めて 耳かきを使って髪の毛と脂の塊みたいなの掻きだした シャンプーや石鹸ってこういうのも汚れも分解して流してくれるのかな?
873 :
病弱名無しさん :2013/09/17(火) 01:54:32.30 ID:WdK7yEdr0
湯シャンは何に対しての効果があるの? フケ痒み?脂?脱毛? ざっと流し読みたけど良くわからなかった。
874 :
病弱名無しさん :2013/09/17(火) 02:02:47.38 ID:3oiImjVM0
後頭部がカサブタだらけ こういうのはどうしたらいいの?
875 :
病弱名無しさん :2013/09/17(火) 10:02:04.88 ID:Kt03vtM10
>>873 シャンプーのマイナス分が無くなる
それによってどうなるかは頭皮の状態による
876 :
病弱名無しさん :2013/09/17(火) 15:29:09.93 ID:jrSYClJ00
877 :
病弱名無しさん :2013/09/17(火) 20:24:31.73 ID:3mXPC7xX0
>>873 全てだよ。今までのはマッチポンプだっただけだよ。
878 :
病弱名無しさん :2013/09/17(火) 20:49:55.49 ID:VAnC/K7m0
>>872 シャンプーで洗うと
抜けた髪が大量の泡に包まれていっしょに流れるから
引っかかり難いってのはあるのでは。
879 :
病弱名無しさん :2013/09/18(水) 01:25:57.13 ID:phKtjgO+0
頭皮の状態によるのか、全部なのか。 多分前者なのかな? まだピンと来ないが、脂が気になるんで一度休日前に試してみるよ。
880 :
病弱名無しさん :2013/09/18(水) 01:57:42.16 ID:KAPpJCTs0
>>879 >一度休日前に試してみるよ。
そんな適当な考えじゃするな。
一生シャンプーはしないつもりでやらないと業者の誘惑には勝てない。
881 :
病弱名無しさん :2013/09/18(水) 02:54:34.93 ID:C67AmVNt0
体質もあるから完全な湯シャンで悪化するパターンはあるだろ 自分で様子見ながら進めるしか無いと思う
882 :
病弱名無しさん :2013/09/18(水) 03:26:38.92 ID:oXAXPWUt0
湯シャンやってる人の多くは、 いろんなことを試し、最後の賭けみたいな感じで、 危機感を持ってやるから続けられてると思うので、 なんとなく髪や頭皮に良さそうって動機では、 なかなか続かないかもね。
883 :
病弱名無しさん :2013/09/18(水) 19:21:24.61 ID:KAPpJCTs0
>>882 >なんとなく髪や頭皮に良さそう
今までが、マイナスでそれがプラマイ0になるのが湯シャン
良くなるとか悪化するとかはない。
単に商業主義的な生き方を避けてるだけ。
884 :
病弱名無しさん :2013/09/19(木) 13:36:10.96 ID:fm9XR8tF0
いきなり湯シャンに移行するハードランディングではなくて シャンプー使用量を限りなく薄くなるように減らしていって ソフトランディングするみたいな、導入はどうなんだろ
885 :
病弱名無しさん :2013/09/20(金) 02:53:31.75 ID:u9BkFN1e0
>>884 >シャンプー使用量を限りなく薄くなるように減らしていって
その考えは正しい方向だと思うよ。でも時間はいきなりする方法よりかかるよ。
坊主にできればいいけどね。
あとダメなのは3日に一回シャンプーとか言ってる人。
意味がまるでわかってない証拠。やるだけ無駄だし、そういう奴に限って
挫折して文句言ってるw
886 :
病弱名無しさん :2013/09/20(金) 03:02:21.68 ID:u9BkFN1e0
そういう勘違い野郎がかなりいる。楽していいとこ取りしたいんだろうけど、 上手くいくわけないし、湯シャン普及の妨げになっている。 坊主にはしない→格好悪くなるから 薄めない→本当はシャンプーをちゃんとしないと汚れが落ちないと思っている まずやってみないとね。 俺は完全成功者です。
887 :
病弱名無しさん :2013/09/20(金) 03:20:50.59 ID:OzND4PbX0
888 :
病弱名無しさん :2013/09/20(金) 10:51:03.56 ID:fX44Pnz60
>>887 えーとね、変更時の一過性に生じるという
フケ、かゆみの悪化時期を抑えられるかと思って
あと、シャンプーもったいないと思って・・・
てへへ
そんなに怒らないでね
889 :
病弱名無しさん :2013/09/20(金) 10:59:27.50 ID:OzND4PbX0
>>888 3日に1回のシャンプーはなんでダメなの?
アブラが無くなるから?
たまのシャンプーは甘えだから?
890 :
病弱名無しさん :2013/09/20(金) 11:47:56.66 ID:u9BkFN1e0
昨日のニュース 柔軟剤の香りで「体調不良」 頭痛・吐き気など相談急増
891 :
病弱名無しさん :2013/09/20(金) 11:51:53.00 ID:tS17JwVG0
>>889 湯シャンの1ヶ月目だろうが3日目だろうがいちどでもシャンプー剤を使ってしまえば振り出しに戻る
892 :
病弱名無しさん :2013/09/20(金) 11:53:41.73 ID:u9BkFN1e0
>>889 >3日に1回のシャンプーはなんでダメなの?
煙草と一緒だよ。
893 :
病弱名無しさん :2013/09/20(金) 11:55:32.51 ID:u9BkFN1e0
>>889 まず、髪の断面を調べて見るとよい。中はスポンジ状だ。
894 :
病弱名無しさん :2013/09/20(金) 12:03:20.99 ID:OzND4PbX0
人がキモいから湯シャン辞めるわwwwwww
895 :
病弱名無しさん :2013/09/20(金) 16:09:59.79 ID:aLjnqxTG0
いつも有りがたい説法をくださる 坊主先輩たちにキモいとはなんだ!
896 :
病弱名無しさん :2013/09/20(金) 18:55:46.74 ID:OzND4PbX0
坊主なのかよw そりゃシャンプーいらんわ 俺も基本的に体を石鹸で洗わない人だからハゲにシャンプーいらんのわかるわ
897 :
病弱名無しさん :2013/09/20(金) 19:14:29.32 ID:VV46n4GX0
ある程度髪が長い人はちゃんとシャンプーした方がいいよ。 皮脂も古くなると酸化して頭皮に良くないし。
898 :
病弱名無しさん :2013/09/20(金) 19:26:04.92 ID:u9BkFN1e0
>>897 >皮脂も古くなると酸化して頭皮に良くないし。
もろ宣伝文句じゃんw
シャンプーって石油製品だろw。それ自体酸化だろw
899 :
病弱名無しさん :2013/09/20(金) 19:27:43.72 ID:u9BkFN1e0
>>894 >人がキモいから湯シャン辞めるわwwwwww
うそつけ糞業者w
じゃ何をするんだよw
まさかシャンプーにもどるわけないよな?
900 :
病弱名無しさん :2013/09/20(金) 19:51:22.38 ID:G+gfqH2+0
901 :
病弱名無しさん :2013/09/20(金) 20:55:04.88 ID:kAcd3dOl0
>>897 毎日湯シャンしていれば古い皮脂など残らないから無問題
902 :
病弱名無しさん :2013/09/20(金) 22:57:21.94 ID:7hP85cYJ0
シャンプーしないのは勝手だけど臭いから近づかないでね。
903 :
病弱名無しさん :2013/09/20(金) 23:24:34.05 ID:u9BkFN1e0
>>902 >臭いから近づかないでね。
オマエはシャンプーしないと臭いのか?
かわいそうに・・・
904 :
病弱名無しさん :2013/09/20(金) 23:34:16.71 ID:v4ONT1CS0
ID:u9BkFN1e0の臭さは坊主頭でなく脇と股間だぞ失礼だろ あと足
905 :
病弱名無しさん :2013/09/20(金) 23:36:10.12 ID:u9BkFN1e0
>>904 んー書き込み一回280円ってとこかな・・・
906 :
病弱名無しさん :2013/09/20(金) 23:36:54.44 ID:OzND4PbX0
907 :
病弱名無しさん :2013/09/20(金) 23:39:39.74 ID:aKRbTr5h0
数日に一回シャンプーしても ジャンプーしない日が増えればそれだけでも髪にいいんじゃね?
908 :
病弱名無しさん :2013/09/20(金) 23:52:59.67 ID:u9BkFN1e0
>>907 >ジャンプーしない日が増えればそれだけでも髪にいいんじゃね?
じゃあやってみろ。君が・・・
ダメなのがわかるから。
909 :
病弱名無しさん :2013/09/20(金) 23:56:27.96 ID:fSwkxm+k0
シャンプーが毒なんだよ
910 :
病弱名無しさん :2013/09/21(土) 00:01:25.24 ID:v/gdYwq20
>>908 わからないからシャンプーすんだよ
ちゃんと教えることが出来ないくせにうるせえぞハゲ
911 :
病弱名無しさん :2013/09/21(土) 00:07:39.99 ID:ZZhhkPHk0
>>910 >わからないからシャンプーすんだよ
?わからないなら余計な事しなきゃいいじゃん。
両方やったら判らないだろw
教えるって、業者じゃないんだからさw
オマエはシャンプーする事を許可する。
912 :
病弱名無しさん :2013/09/21(土) 00:14:13.67 ID:GPdL4EL00
何度説明しても石油製品で髪や頭皮をイジメ続けてるマゾが何故ここにいるのか意味わからん
913 :
病弱名無しさん :2013/09/21(土) 00:14:14.15 ID:v/gdYwq20
914 :
病弱名無しさん :2013/09/21(土) 00:15:24.87 ID:eR7y3czm0
915 :
病弱名無しさん :2013/09/21(土) 00:22:30.43 ID:/DNb17Pw0
>>913 シャンプー使いたいんだろ?
好きなシャンプー使っとけ
シャンプー派も幸せ
お湯だけ派も幸せ
何も悪いことは無いだろ
916 :
病弱名無しさん :2013/09/21(土) 00:28:40.90 ID:v/gdYwq20
>>915 これだからお湯だけシャンプーは頭おかしい
917 :
病弱名無しさん :2013/09/21(土) 00:38:25.11 ID:/DNb17Pw0
っ鏡
918 :
病弱名無しさん :2013/09/21(土) 00:42:31.02 ID:v/gdYwq20
919 :
病弱名無しさん :2013/09/21(土) 01:38:16.42 ID:BrJo4m4U0
毒なのは分かったから 回数減らしたら毒も減るだろ? なんでゼロか百しか答えがないの?
920 :
病弱名無しさん :2013/09/21(土) 02:02:01.37 ID:vRr2pEV90
頭皮がいつも痒くなるところがあって困ってたんだが 湯シャンにしたらいつのまにか治ってた シャンプー買わなくていいし楽だな
921 :
病弱名無しさん :2013/09/21(土) 02:16:40.02 ID:8i6wzbpj0
洗面器に水張ってそこにシャンプー垂らしてから頭皮に流す 不敬罪だけどいいよ
922 :
病弱名無しさん :2013/09/21(土) 03:00:00.85 ID:ZZhhkPHk0
>>919 >なんでゼロか百しか答えがないの?
?
マイナスとプラマイ0だよ。
香料入りのウンコは回数減らしてもウンコだ。
煙草中毒は回数減らしても煙草中毒患者だ。
923 :
病弱名無しさん :2013/09/21(土) 11:18:01.67 ID:BrJo4m4U0
>>922 じゃあ二日に一回にしたら
マイナス100がマイナス50になる訳で
そこに違いが無いかのように言うのは間違いでは?
924 :
病弱名無しさん :2013/09/21(土) 12:40:31.65 ID:3jes/uao0
ったく頭悪いなぁ…w
925 :
病弱名無しさん :2013/09/21(土) 13:26:24.83 ID:L2NOaLh10
ちゃんと説明できずに人格攻撃に移るあたりどうなのよ
926 :
病弱名無しさん :2013/09/21(土) 14:42:48.03 ID:3jes/uao0
頭に吹き出物が出来ちゃったんだけど、湯シャンだと染みないからグッド!
927 :
病弱名無しさん :2013/09/21(土) 16:01:20.66 ID:mC3TGRhS0
別にしっかり実験して分析結果をだしたわけでもないし はっきりとした理由出せっていわれても無理だし そういうものとして受け止めるしかないだろうな
928 :
病弱名無しさん :2013/09/21(土) 17:21:49.14 ID:BrJo4m4U0
どっちが良いとか悪いとか言ってる訳じゃないんだけど 単純に回数減らしたら湯シャン派が言う毒性のようなものに頭皮が晒される頻度は減るでしょ? それがなんで汚い言葉を返されて全否定なのか説明してくれよ
929 :
病弱名無しさん :2013/09/21(土) 18:02:05.26 ID:mC3TGRhS0
それもちゃんとした説明はできないんじゃないかな 体験とかそこから考えられることくらいでしょ 湯シャン派のなかに研究員とかいれば別だけど 汚い言葉使いは…その人の人間性としか;
930 :
病弱名無しさん :2013/09/22(日) 00:58:28.46 ID:dKQy0Oiv0
>>928 別にシャンプーに毒があるわけじゃない
皮脂を根こそぎ奪ってしまうのが害なので
界面活性剤ならなんでも同じ
931 :
病弱名無しさん :2013/09/22(日) 01:28:19.17 ID:s1DQsNhF0
>>930 毒性のようなものって表現してるし
趣旨はそこじゃない
932 :
病弱名無しさん :2013/09/22(日) 02:20:31.70 ID:iwGV8Hhzi
以後質問系はスルーで 何回答えても「でも〜だろ?」の繰返しでキリないから
933 :
病弱名無しさん :2013/09/22(日) 03:20:18.14 ID:ka8VMznT0
次スレ立てる時テンプレでも作ったらどうだ
934 :
病弱名無しさん :2013/09/22(日) 12:37:28.95 ID:s1DQsNhF0
>>932 俺は同じ質問しかしてないんだけどな
答えになってない侮蔑や質問文の一部だけを拾って答えたりで
はぐらかされ続けてるだけ
935 :
病弱名無しさん :2013/09/22(日) 13:17:56.75 ID:W5qyE69q0
>>933 そういうのが面倒なんだよ
誰が毒性云々書いたのか知らないが感じる良さなんて人それぞれじゃないの
あんたが湯シャンを試したいのか単に言葉じりをとって論破したいだけなのかイマイチわからんし
その気があるなら四の五の言わずにいちど試してみればいいんだよ
あとはスルーします
936 :
病弱名無しさん :2013/09/22(日) 13:20:43.42 ID:W5qyE69q0
937 :
病弱名無しさん :2013/09/22(日) 13:22:41.81 ID:W5qyE69q0
たびたびすまん。934でした 逝ってくるわ…
938 :
病弱名無しさん :2013/09/22(日) 13:25:11.46 ID:qAJcnqxE0
939 :
病弱名無しさん :2013/09/22(日) 13:30:30.34 ID:qAJcnqxE0
まぁどちらかが確たる証拠でも出せる立場の者でなければ たいていは声と態度がデカくて口が汚い方の意見が罷り通るのが世の常だけどな
940 :
病弱名無しさん :2013/09/22(日) 15:43:27.67 ID:duHtFlvL0
お湯キチ
941 :
病弱名無しさん :2013/09/22(日) 20:54:32.45 ID:87mr37V80
>>931 >毒性のようなもの
それは何だと思ってるの?
誰も言ってないよね?
研究員じゃないからわからないよ。
膨大な研究費がいるわけだしねw
わからなきゃどうする?かかわらない、買わない、使わないだろ。
それが完全湯シャンだ。
シャンプーとかは昭和の遺物みたいなもんだな。
そのうち、ハイテクドライヤー発明されたらなくなるだろ。
2日に一回じゃ効果がわからないだろ。
一番馬鹿がすること。まだ普通にシャンプーしてる方がマシだと思う。
942 :
病弱名無しさん :2013/09/22(日) 21:43:12.33 ID:uDFadUWxO
挙げ句メーカーの陰謀論まで出てくるからワロス
943 :
病弱名無しさん :2013/09/22(日) 22:02:12.87 ID:hi/L4fJ00
毒って言葉の意味からして
体に悪い影響を及ぼす程度に強すぎる刺激物って意味だから、
>>930 と
>>931 が争う理由なんて全くない
つまりこいつら喧嘩したいだけなのか、議論の素養がないかのどっちか
944 :
病弱名無しさん :2013/09/22(日) 22:09:02.75 ID:87mr37V80
>>942 >陰謀論
陰謀論も毒も湯シャン派は一言も言ってないのに、なぜその言葉がでてきたんだろ?
完全湯シャンにしたらシャンプーなど興味ないし、ゴミと一緒。
反対派はなぜ、ここにいるのか、なぜ何もしない人間に攻撃するんだろ?
945 :
病弱名無しさん :2013/09/23(月) 00:29:41.84 ID:jK5+O21j0
表現として毒や陰謀論やらはあるし それが異端に見えるんだろ そこからの質問レスにも過剰に返すのもいるし 荒れるのも無理ないわな もうちょっとお互い落ち着けってこった
946 :
病弱名無しさん :2013/09/23(月) 00:56:13.55 ID:RLdf5Crl0
>>945 >もうちょっとお互い落ち着けってこった
互いにって、湯シャンしない奴がここにいて、常に粘着してる事自体
普通はありえないだろw
荒らしてるのはそいつらで、湯シャン派は、シャンプーは止めただけ。
要らないから。
使ってないのに文句言われてるわけで、異常なやつらだろw
947 :
病弱名無しさん :2013/09/23(月) 00:59:10.27 ID:fNavthIB0
ていうか俺湯シャンしてんのに湯シャンしてない奴扱いされたんすけどどういう妄想してんの
948 :
病弱名無しさん :2013/09/23(月) 01:04:32.68 ID:RLdf5Crl0
>>947 あーそうか。
業者と、シャンプーしてるのに湯シャンしてると言う奴、完全湯シャンの俺みたいな人、湯シャンしてるフリしてうまくいかなかったって作り話してる業者。
とか色々いるから区別つかなくなったんだよ。
完全湯シャン以外は俺は湯シャンとみとめないけどね。
949 :
病弱名無しさん :2013/09/23(月) 01:10:40.19 ID:EBD/VuNc0
>>948 何かスポーツやってる?
スポーツじゃなくても何か野外活動やってる?
土や砂埃ってどうしてる?
950 :
病弱名無しさん :2013/09/23(月) 02:08:09.77 ID:zmEsVe9ui
スルースキルが問われていますよ
951 :
病弱名無しさん :2013/09/23(月) 02:34:17.73 ID:Kyb+hNPz0
砂ぼこりなんて水だけでおちるだろ
952 :
病弱名無しさん :2013/09/23(月) 03:14:06.88 ID:jK5+O21j0
>>948 湯シャンしてなくてもスレタイ目に付いて
このスレみて興味もって質問したりする人もいるだろ
区別付かないからってみんなに当たってたら
そら相手も反発する
953 :
病弱名無しさん :2013/09/23(月) 04:02:12.61 ID:RLdf5Crl0
窓ガラスを洗剤で拭いてみたんだよ。 洗剤が残って、なかなかとれなく、時間がかかる。四隅に洗剤が残る 仕上げにもう一枚雑巾が必要になる。 その雑巾にも洗剤がついて、またそれが窓につく。で、なかなか洗剤がとれない。 これをお湯だけ拭いて乾拭きすれば短時間でピカピカになる。 拭き残しなどない。なぜならお湯だけだから。 コップもそうだ。重曹の方がピカピカに綺麗になる。洗剤だと乾くと白い物が残っている。 綺麗にしたつもりで汚くなってるという話w まあ、うんこが髪についたら洗剤使うかもなw
954 :
病弱名無しさん :2013/09/23(月) 06:09:32.34 ID:fgEHrMXy0
「毒のようなもの」になんでそんな反応してるのでしょう? 「シャンプーすることによって頭皮に及ぼす害」のこと総称的に言ってるんであって その呼び名なんてどうでもいいのです 反応しやすい単語を拾って質問の趣旨とは別の場所に論点をすり替えてはいませんか? タバコを毎日一箱吸うのと半箱吸うのはどちらも害でしょうが、その程度は明らかに違うでしょう? シャンプーを二日に一回にするくらいなら普通にやった方がいいってのは湯シャン派の主張として違うんじゃないですか? 「シャンプーが頭皮に及ぼす害」に晒される頻度が少ないに越したことはないはずなのに… 頻度減らそうと致死量に達してるようなものなら分かりますが 即ハゲる訳でもなければ即死ぬ訳でも無い 別に湯シャンを否定してるという事でもありません ですが頻度を減らすことに全く意味がないというような主張は間違ってると考えます
955 :
病弱名無しさん :2013/09/23(月) 08:40:13.38 ID:PGLAyWNoO
いや、だったら毒と最初に使った奴が悪いだろ。大多数が異常なく使ってるものを毒呼ばわりすれば反発もされる
956 :
病弱名無しさん :2013/09/23(月) 12:36:18.38 ID:RLdf5Crl0
>>955 >だったら毒と最初に使った奴が悪いだろ。
だから、そういう言葉は湯シャン派は使ってないのに、
湯シャン否定派の奴が使ってる。
ようは、そいつが馬鹿でそいつの本当の感想な訳。
湯シャンはシャンプーを否定してるわけじゃなく、使わない方が快適だから
要らないと思ってるだけ。
>ですが頻度を減らすことに全く意味がないというような主張は間違ってると考えます
間違うも何も、経験上の事いってるんだから合ってるんだよ。
954は湯シャンしたことないだろ? なんで偉そうに言えるわけw
957 :
病弱名無しさん :2013/09/23(月) 12:45:22.22 ID:+v+GPSC80
湯シャンしてると風呂に入らないほうが肌の調子が良くて困る
958 :
病弱名無しさん :2013/09/23(月) 13:13:08.81 ID:st0Kx5b+0
毒
でスレ内検索してみたら
今回の議論が始まる前から
湯シャン組は普通に使用してた件について
しかも今回の議論が始まって最初に毒発言したのは
>>909 で
質問者側じゃないやん
回答者が毒って言ったから、質問者はむしろ柔らかく「毒性のようなもの」に言い直した形じゃねーか
ってドクドク言っててすっかり論点すり替えられちまったな俺w
959 :
病弱名無しさん :2013/09/23(月) 14:47:40.18 ID:Xz5QvboM0
「湯シャン組」なんてものはない 毒毒言ってるキチガイが一人混ざってるだけ 実際にやってればシャンプーは「どうでもいいもの」になる
960 :
病弱名無しさん :2013/09/23(月) 15:07:15.43 ID:ZM6ny8+B0
体に悪けりゃ毒と言って問題ないのに それを毒とは何かとか神学論争を始めた連中もいるんだろ? 名乗り出てこいよw
961 :
病弱名無しさん :2013/09/23(月) 20:51:14.82 ID:jK5+O21j0
なんか質問に対して適当すぎんるんだな 質問の答えになってないレスが多い
962 :
病弱名無しさん :2013/09/23(月) 23:41:24.46 ID:Kyb+hNPz0
質問したい相手と答えてる人がちぐはぐだからだと思う
963 :
病弱名無しさん :2013/09/24(火) 04:59:38.46 ID:G/fuuaSk0
>>958 >質問者はむしろ柔らかく「毒性のようなもの」に言い直した形じゃねーか
違うな。もっと前の湯シャンスレから言うと、業者はわかっている。
うっかり口が滑って本音を言ってしまったってこと。
たまに、こういう馬鹿業者がいるので笑えるw
964 :
病弱名無しさん :2013/09/24(火) 07:59:46.78 ID:tgUikCqv0
荒れる元だから以後質問レスはスルーがよろし ググレカスでいんじゃね
965 :
病弱名無しさん :2013/09/24(火) 11:07:31.95 ID:Wfm9hGuq0
>>963 だから質問の趣旨そこじゃないだろ?
しかも勝手に業者認定
湯シャン肯定派そこ毒認定したいんじゃね?
966 :
病弱名無しさん :2013/09/24(火) 12:07:43.66 ID:SqQPz8gK0
シャンプーは毒! シャンプーは毒! シャンプーは毒! シャンプーは毒! シャンプーは毒! シャンプーは毒!
967 :
病弱名無しさん :2013/09/24(火) 12:14:11.82 ID:uj5p4wr30
968 :
病弱名無しさん :2013/09/24(火) 16:38:25.67 ID:vMHml2RJ0
答える気がない、答えられない、話題になると都合が悪い人らが、 都合よくするスルーとか言ってる訳ですね
969 :
病弱名無しさん :2013/09/24(火) 17:49:42.94 ID:bXX/MD53i
ああそうだよ
970 :
病弱名無しさん :2013/09/24(火) 18:00:55.76 ID:bXX/MD53i
というか、まぁ俺は湯シャンどころかカラダもお湯だけで洗ってるわけだけど、 最初は白い肌着の汚れが目立つかな?と思ったけどそんなこともなく以前と変わらずだよ。 ホント、洗剤使わないぶん細やかながらお金も節約出来るしカラダにも良さそうだから 医学的にカラダに良くないとか証明されない限りこれからも続けるよ。
971 :
病弱名無しさん :2013/09/24(火) 18:12:59.23 ID:vAf+YsKi0
>>968 シャンプーをどれだけの頻度で使っていいかは体質で決まる。
例えば、ハゲ対策の為にチンコを取って(去勢)女性ホルモンを
投与しても皮脂が減らない人がいる。こういう人は2日に1回でも良いだろう。
逆に運動しても皮脂が出ずに服も臭くない、体臭もほとんどない、日焼け止めも
皮脂で流れることが無いという人は2日1回では多すぎる。頭皮荒れの原因になる。
もっと知りたかったら湿潤療法やってる医者のサイトで質問すればいいと思う。
972 :
病弱名無しさん :2013/09/24(火) 20:25:49.50 ID:G/fuuaSk0
>>971 金儲けの為の商品なだけで、要らないのw 人間にはw
わかる?w
973 :
病弱名無しさん :2013/09/24(火) 20:27:38.88 ID:G/fuuaSk0
>>971 なんで、シャンプーをごり押しするの?金かかるんだぜw
オマエが金払ってくれるのか?
ならもらってやるよ。使わないけどw
974 :
病弱名無しさん :2013/09/24(火) 21:17:12.26 ID:Wfm9hGuq0
連投してそこまで頑なに拒否すると滑稽に見えてくる
完全湯シャン以外は認めないの?
>>971 は「自分に合わせて適度に使え」ってことでしょ
それに一般的には毎日使われるものを、出来るだけ使わないようにする内容のレスなのが読み取れないの?
どこがゴリ押しに見えるのか理解できません
全員が完全湯シャンできる生活環境や体質じゃないんだよ
毎日汗だくな仕事でも土日は湯シャンするとか
油髪体質で湯シャンとシャンプー使い分けてるとか
そんな人はここに居ちゃいけないの?
975 :
病弱名無しさん :2013/09/24(火) 21:56:36.48 ID:0ycW9V9Ni
はい。いけません お引き取りください
976 :
病弱名無しさん :2013/09/24(火) 22:06:58.76 ID:OJhlXp+W0
何事も至上主義者がいると収まりがつかんな
977 :
病弱名無しさん :2013/09/24(火) 23:16:11.19 ID:SqQPz8gK0
オナニーはしていいの?
978 :
病弱名無しさん :2013/09/25(水) 00:50:36.15 ID:bf4kB18g0
>>974 >完全湯シャン以外は認めないの?
認めないよ。
拒否してるって言い方おかしいでしょ?
シャンプー使わない人間に対して使え、買え、ってごり押し以外の何ものでもないよ。
>油髪体質で湯シャンとシャンプー使い分けてるとか
別に何しようが自由だよ。
でも湯シャンに成功してサラサラな俺からすると時間と金の無駄だよって
言ってるだけ。全く必要ない物なわけ。
それと油髪体質とかないよ。何故なら俺が最初そう思い込んでいたからだw
汗だくでもお湯で大丈夫どころか、汗かいてもベタベタにならないよ。
しかもアトピーだからね。俺は。そして8割治ったんだよ。お湯だけでw
すべて経験談を言ってるわけ。
君みたいに経験談を語らず、綺麗ごと言ってるだけでは成功しないって事
現実を直視して真剣にやらないとね。 遊びじゃないんだからさ。
979 :
病弱名無しさん :2013/09/25(水) 00:57:48.37 ID:DaXyBmQl0
ちなみにシャンプーは普通にして リンスやコンディショナーやトリートメントをやらなくなった俺もいるけどな それでも猫毛だった髪にコシが戻ったよ 至上主義者的には異端なんだろうけど たぶん同時にやめてるだろうからそっちが原因って可能性もあるかもな
980 :
病弱名無しさん :2013/09/25(水) 01:03:07.34 ID:bf4kB18g0
>>979 >それでも猫毛だった髪にコシが戻ったよ
俺も猫毛だよ。コシどころか艶も出て健康的な髪になったよ。
俺は自然自由主義者だよ。
何もしてないだけ。
何もしてない無抵抗な人間に何か使え、金使えって迷惑な話だよw
981 :
病弱名無しさん :2013/09/25(水) 01:20:00.03 ID:X4yhPlqM0
>>978 もしかして全てのレスは自分宛と思ってるのか
982 :
病弱名無しさん :2013/09/25(水) 01:21:44.95 ID:gGHEGYnA0
t
983 :
病弱名無しさん :2013/09/25(水) 01:26:17.20 ID:gGHEGYnA0
t
984 :
病弱名無しさん :2013/09/25(水) 01:33:05.99 ID:gGHEGYnA0
t
985 :
病弱名無しさん :2013/09/25(水) 04:38:45.94 ID:8mKx3eqY0
で、髪は何センチ生えてるのかな?
986 :
病弱名無しさん :2013/09/25(水) 09:55:53.70 ID:ZveOEarIO
ハゲでアトピーで童貞で至上主義 生き辛そう
987 :
病弱名無しさん :2013/09/25(水) 17:17:58.84 ID:rgI2hVNX0
な?だろw
988 :
病弱名無しさん :
2013/09/26(木) 17:07:47.56 ID:6K5SIJiY0 ん。だなw