歯医者さんにするまじめな質問 Part44

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
みなさんの悩みごとが少しでも減りますように。

良心的な先生方ありがとうございます。
2病弱名無しさん:2010/05/25(火) 23:32:20 ID:IqZcoorr0
前スレ >1000 のアフォ
故意にミスするわけがなかろう。
先生の過失がなきゃ訴えても勝てないが裁判することは出来る。
過去に違う歯を間違えて抜いて150万の賠償命令が出た判例がある。
3病弱名無しさん:2010/05/25(火) 23:46:53 ID:J6B4UW8v0
4病弱名無しさん:2010/05/26(水) 00:08:14 ID:J6B4UW8v0
間違った歯の神経抜かれた場合はどうなる?
先生も自ら認めた。
しかしその後のその歯の治療代
当然のように全部支払わされた。

5病弱名無しさん:2010/05/26(水) 03:46:52 ID:i/VLxk3H0
歯根の治療しているのですが
蓋をしているものを取る時いつもは先生がするのですが
別の患者がいたので、女性の看護士?がやりましたが
キュイーンと回る機械をあちこちに当てて痛かったです。
先生以外が被せ物を取ってもいいのですか?
6病弱名無しさん:2010/05/26(水) 03:55:19 ID:+0+ZkwqP0
右上6番を4日前に根管充填しました。
痛みがあるままの充填だったので2日目までは激痛だったものの
今は大分治まってきているのですが、右を向いて寝ると圧迫痛がします。

左向きで頑張って寝ようとしても気づくと右向きになっていて
痛くて起きてしまうんですが、これは充填で炎症などが起きているからなのでしょうか
7病弱名無しさん:2010/05/26(水) 19:07:14 ID:Dyq7VY3E0
>>4
オレは歯を割られたよ。
当然治療費は全て只で保険外ので治療して貰った。
先生が素直に謝ってなきゃ訴訟をしたところだが。
8病弱名無しさん:2010/05/26(水) 20:23:10 ID:DTzgyykx0
歯医者さんにするまじめな質問 Part43
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1271078346/

歯医者さんにするまじめな質問 Part42
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1265172800/
9病弱名無しさん:2010/05/26(水) 21:45:12 ID:/67eTX6t0
>>7
神経抜かれたのと歯を割られたのどっちがひどいのかな。

全部金払わされたのだが。
10病弱名無しさん:2010/05/26(水) 23:06:47 ID:qVAS7lFf0
ブリッジとインプラントどっちがいいの?
11病弱名無しさん:2010/05/26(水) 23:33:41 ID:B+Z8JdtQ0
根幹治療の上手な先生は、何科を出た先生だと思われますか?

口腔外科や補綴科ではないように思います。

歯周病科か保存科だとしたらどちらでしょうか?
12病弱名無しさん:2010/05/26(水) 23:46:17 ID:gDUOqhLw0
男の歯医者で指輪してんのが居る。
汚いと思うんですが、やっていいことなの?
13病弱名無しさん:2010/05/27(木) 00:01:13 ID:t5ArEQVp0
yikiki
14病弱名無しさん:2010/05/27(木) 06:52:57 ID:86vZRZak0

ネタ枯れかな?
15病弱名無しさん:2010/05/27(木) 13:37:35 ID:GaNaD19n0
答えてくれる歯医者さんがいないととたんに止まるよね。
16病弱名無しさん:2010/05/27(木) 13:39:11 ID:GaNaD19n0
似たようなことききたいのですが
根尖性歯周炎などの根の治療がうまいのは
歯周病科卒の先生なのかな?

17病弱名無しさん:2010/05/27(木) 18:05:32 ID:/5pEBxrW0
根の治療は保存科
歯槽膿漏は歯周病科

ちなみに保存科も歯周病科も卒業は出来ない。
18病弱名無しさん:2010/05/27(木) 18:07:47 ID:/5pEBxrW0
根の治療は保存科
歯槽膿漏は歯周病科

ちなみに保存科も歯周病科も卒業は出来ない。
19病弱名無しさん:2010/05/27(木) 18:15:28 ID:/5pEBxrW0
>>12
腕時計も汚いんだから指輪も汚い
20病弱名無しさん:2010/05/27(木) 19:18:02 ID:WYwfC+B30
真ん中から三本目と四本目の間より外側の白い詰め物は保険適用外なんですよね?
僕はその位置に数箇所虫歯があり、一番最初の治療の相談のときに
「白い詰め物にするなら保険適用外だから○万くらいかかる」と説明を受け
お金に余裕がないので銀歯でお願いしていたのですが、治療ではなぜか白い詰め物を入れられました。
治療は終了しましたが特に高い金額を請求されるようなことはありませんでした。
治療をしてくれていた歯医者さんと結構仲がよかったのですが
もしかしてサービスしてくれたんでしょうか??
21病弱名無しさん:2010/05/27(木) 19:59:39 ID:yITfwYwC0
歯根しか残らなくなってからわざわざ歯科に行くメリットってあるんでしょうか?
22病弱名無しさん:2010/05/27(木) 21:39:28 ID:DvMNWvqG0
>>9
歯が割れて神経まで逝ったよ Orz

向こうの過失なんだから治療費払わすのは酷いな。
普通は治療費只で慰謝料数十万だな。
23病弱名無しさん:2010/05/27(木) 21:43:45 ID:qbzZZe0X0
>>20
自分真ん中から4番目と5番目治したけど
4番目は保険で大丈夫だったよ。
5番目は自費で白くした。
>>21
あるよ。
根しかなくても根が状態良かったり根の長さが足りれば
差し歯にできる。
24病弱名無しさん:2010/05/27(木) 22:26:53 ID:LlrmmHgi0
昔から通ってる歯医者があります
駅前で治療は1回短時間で終わる歯医者なのですが最近不安があります
痛みがあっても穴を埋めて痛み止め飲んでくれとかそんな治療ばかりです
親知らずも虫歯で膿が全身に廻るのでは無いかと不安です
私がいい年をして扶養に入ってるのでお金がないと思われてるかもしれませんが
応急処置ばかりできちんと直さないこの医者は薮医者なのでしょうか?
25病弱名無しさん:2010/05/27(木) 22:57:08 ID:0qEjYHAM0
>>22
慰謝料はもらわなかったんだ?
自分はその後、その歯の根管充填がうまくいかなかったみたいで
大学病院まで行って治療しました。
その紹介状から向こうの治療代も全部自分持ちでした。
それ以外にもいい加減な治療に苦しめられてます。
どこかに相談したい。。。
26病弱名無しさん:2010/05/27(木) 23:14:14 ID:DvMNWvqG0
>>25
先生が過失を認めてちゃんと謝ってくれたし治療費も全部見てくれたしね。
訴えたとしても労力に見合う慰謝料は貰えないし。
もちろん歯を抜かなきゃならない状況になっていたら訴えていただろうな。

相談するなら医療訴訟に慣れている弁護士さんかな。
27病弱名無しさん:2010/05/27(木) 23:26:16 ID:0qEjYHAM0
>医療訴訟
そこまでは・・だな・・。
結局あきらめるしかないのか。

お金返してもらわなくてもいいから
どこかの機関に自分の苦悩を伝えたいというか
今も治療途中なので、今後の改善のためにも。
そういう訴え(金からまない)ってないのかな?
28病弱名無しさん:2010/05/28(金) 00:10:49 ID:SwbWJTKP0
治療途中に先生が勃っちゃうことってあるの?
29病弱名無しさん:2010/05/28(金) 00:18:13 ID:IPK8unCh0
勃ってはいなかったけど、抜歯の最中に明らかな
モノが肩の辺に当たってたことはあるw
30病弱名無しさん:2010/05/28(金) 00:30:51 ID:lOiod/OA0
根の治療専門医自費高いよな。

根幹治療の点数国が増やして
保険内でやってくれる医者が増えるといいのに。
31病弱名無しさん:2010/05/28(金) 11:04:22 ID:Rx5nAoC50
>30
それは今後もほぼ絶対にあり得ないですよ。
32病弱名無しさん:2010/05/28(金) 12:53:14 ID:t9fFeghO0
先日歯の神経を抜いたのですが、
2日立ってもその歯が変わらずに痛い状態です。
こういうことってよくあることでしょうか?
33病弱名無しさん:2010/05/28(金) 13:18:37 ID:iAci9pJj0
小児歯科に大人が行ったら迷惑ですかね
今25なんですけど、小さい頃からそこしか行ったことなくて・・・
34病弱名無しさん:2010/05/28(金) 13:26:35 ID:a/Xpxc1m0
新しく出来たAの歯医者は虫歯一本に二、三回かかる(その間にまた虫歯出来る)
かなり前からあるBの歯医者は一回に一、二本直してくれる

Aは機械やらでお金かかるからワザと長引かせてるんだよね?
35病弱名無しさん:2010/05/28(金) 17:10:52 ID:DFxC0pvT0
歯医者によって1本ずつ治療するところもあれば
数本纏めて治療してくれるところもあるね。
36病弱名無しさん:2010/05/28(金) 19:20:53 ID:l19s78pQ0
一回にできることを何回かに分けてやると歯医者の儲けはかなり増えるんですか?
37病弱名無しさん:2010/05/28(金) 19:38:39 ID:Rx5nAoC50
>36
増えません。むしろ赤字になると思います。
その数回がどういった治療内容かはわかりませんが、たとえば虫歯の治療なら
1)削って型を取る
2)出来上がった詰め物をいれる
これだけで2回ですね。これなら普通ですよ

もしくは
1)虫歯が大きく、一応神経を残したが本当に神経を残せるかどうか様子をみる
2)削って型を取る
3)出来上がった詰め物をいれる

これも普通。

このくらいのことでは利益(もうけ)なんて出るはずがありません。
38病弱名無しさん:2010/05/28(金) 19:40:18 ID:Rx5nAoC50
一部訂正
利益(もうけ)なんて出るはずがありません→もうけなんて増えるはずがありません。
39なし:2010/05/28(金) 20:04:05 ID:BYRrMxC70
歯の矯正は顎の小ささ歯の本数かかわらず一律同じ料金ですか?鬼歯を下ろす矯正は何十万かかりますか?安くなる方法はありませんか?
質問3つもすいませんが答え待ってますm(_ _)m
40病弱名無しさん:2010/05/28(金) 21:03:21 ID:uH8ajM5n0
3つは贅沢だろ。
41病弱名無しさん:2010/05/28(金) 21:59:40 ID:NaKBIjWQ0
>>39
そういうアグレッシブな人好きなので3つとも答えます

> 歯の矯正は顎の小ささ歯の本数かかわらず一律同じ料金ですか?

医院によって違うと思います。
うちでは当然方法が違えば料金も違います。

> 鬼歯を下ろす矯正は何十万かかりますか?

矯正は保険適応外なので、大体そのように思っていただいていいと思います。
ですが、鬼歯(犬歯)を下ろすためにはその歯だけ動かせばいいと思っていませんか?
ほとんどの場合、そんなことはありませんよ。

> 安くなる方法はありませんか?

もちろん料金は医院によってまちまちなので、「安い医院を探す」ことですね。
でも、何十万⇒何万 になったりはしないですよ、おそらく。

> 質問3つもすいませんが答え待ってますm(_ _)m

答えになりましたでしょうか。では
42病弱名無しさん:2010/05/28(金) 22:00:06 ID:dANRxEYF0
>>27
それなら地域の歯科医師会に苦情を言えば良いよ。
そのDQNな歯科医が歯科医師会に加盟していればだけどね。
43病弱名無しさん:2010/05/29(土) 00:02:32 ID:7sxJsozD0
>>42
詳 細 k b n

44病弱名無しさん:2010/05/29(土) 00:42:39 ID:N3Oo/ILz0
その歯医者さんが歯科医師会に加盟してるかどうかは
どこを見れば分かりますか?
45病弱名無しさん:2010/05/29(土) 01:01:49 ID:mBIlrdsn0
医師会のサイト
46病弱名無しさん:2010/05/29(土) 03:45:22 ID:9IjC8Tn60
15年くらい前に治療した歯が、少々痛みます。
右上5番です。
歯科医院でレントゲン取ったら、大きく削ってあるので神経を刺激してるんだということでした。
痛むんなら神経を抜こうかといわれたのですが、とりあえずなにもせず帰ってきました。
なるべく神経は抜きたくないのですが、
神経を抜かずに詰め物だけを変えるという治療では意味が無いでしょうか。
歯医者さん、よろしくお願いいたします。
47病弱名無しさん:2010/05/29(土) 11:45:24 ID:T/LFnq010
歯科医院の種類?についてなんですが
過去に同じ質問がありましたら済みません
歯科、矯正歯科、小児歯科など色々ありますが
歯科と書かれている所より歯科、矯正歯科、小児歯科と書かれている所の方が
知識や、治療の内容?が良いでしょうか
48病弱名無しさん:2010/05/29(土) 12:25:20 ID:XdZG2bir0
>>42
歯科医師会の相談にのってくれる人は医者ですか?
お医者さんって医者の味方で、患者をDQN扱いするような
やたら怖いイメージがあるんだけど
率直に体験したことを話しても、ちゃんと話聞いてもらえるのですか?

それと治療途中なので、まだその歯科にお世話になるかもしれず
すべての治療が終わってからの方がいいでしょうか?
それだと遅いですか?
49病弱名無しさん:2010/05/29(土) 12:32:32 ID:XdZG2bir0
もう1つすみませんが、医師会は過去(現在)こういう治療でこんなめにあいました[苦情]
を相談ができるのか
それとも、今歯がこういう状態になってしまって悩んでると[歯の悩み相談]
どちらなんですか?どちらOK!?
50病弱名無しさん:2010/05/29(土) 12:44:50 ID:ezdR6O/g0

こんな所でぐだぐた言っても始まらないぜよ。
月曜日に歯科医師会と弁護士会館へ行って相談してこいよ。
51病弱名無しさん:2010/05/29(土) 18:36:42 ID:b/tzwrWZ0
下の歯茎を見たら歯が浮き出て
白くなってるんだけどみんなそんなもんなの?
52病弱名無しさん:2010/05/29(土) 18:41:55 ID:r0r9930j0
>>50
電話相談じゃなくて直にできるもんなのか?そんな気楽に
53病弱名無しさん:2010/05/29(土) 20:19:04 ID:S2EMZ4Nq0
歯科医師会は加入歯科医院の味方。事実がどうであろうと。
間違いないよ。
54病弱名無しさん:2010/05/29(土) 20:33:32 ID:Aa+YBwVT0
>>32
状況がわからないから、電話して聞いて

>>33
そう言う事もあるから、聞いてみれば良いよ
子供に混ざって待ってるのは恥ずかしいかもしれんけど

>>46
無い

>>47
書くのは自由だから、アテにならないんだよね
矯正は専門でやってる所か、専門医を雇ってる所のが良いよ

>>51
そんなんでわかるか

>>53
そりゃ、会員を守るための会なんだから当然かと
55病弱名無しさん:2010/05/29(土) 21:53:41 ID:dFrQyq6y0
右の上のほうの歯ぐきが、肉とか噛むときに当たって痛いです。しかも一番奥の歯のところの歯ぐきは
ふくらみがありますね、どうもそこに当たると痛いんです。虫歯は無いみたいです、鏡見ても黒くなって
ないし、痛くもないです。わかりやすくすると肉噛むときとトースト噛んだ時が痛いですね。痛みって、
どうすれば治せるでしょうか?

56病弱名無しさん:2010/05/29(土) 22:14:22 ID:cb03bSdb0
>>54
役立たず
57病弱名無しさん:2010/05/29(土) 22:47:23 ID:ivLp9dSl0
治療しなくて済む歯を、ひまだったので、ついでに治療し、ダメにして治療
を長引かせて、金を稼いでいる?
58病弱名無しさん:2010/05/29(土) 23:30:21 ID:ezdR6O/g0

こういう釣り方、流行らないじゃね。
よっぽと低脳でないと釣れねーぜ。
59病弱名無しさん:2010/05/29(土) 23:37:40 ID:ivLp9dSl0
おんな・子供・バカをだまして、口の中を覗き込む人生。やだね。
ストレスどうやって、解消してるのか?
60病弱名無しさん:2010/05/29(土) 23:47:32 ID:FBgM1fD50
歯医者さんに質問です。

20年ほど前に、右下6・7番を治療しインレー(銀)していました。
今回、↑してもらった歯医者とは別の歯医者に行って検診受けたところ
その処置済みの歯が軽く虫歯になってると言われ治療することにしました。
しかしその治療の詰め物が、銀を外してレジンを詰めるというものでした。
てっきり、また銀を詰められると思っていたのですが…。
こんな大きな臼歯に、レジンなど使うなんてあり得るのでしょうか?
61病弱名無しさん:2010/05/30(日) 01:51:14 ID:v9F6hTO20
明らかに頭におっぱいが当たってるのですがわざとですか?
6247:2010/05/30(日) 01:55:29 ID:qay5yhGe0
>>54様
ありがとうございます
そうなんですね、矯正は専門の方が良いと

ちなみに、良い歯科の選び方みたいのは、何かありますか?
難しい質問ですが・・・
63病弱名無しさん:2010/05/30(日) 03:12:50 ID:p+pgPacZ0
明らかにチソコが当たってるし少し固いんです><
64病弱名無しさん:2010/05/30(日) 07:40:02 ID:ZDSztYWx0
>>53
いくら歯科医師会でも医師会全体の信頼を低下させるような
DQN歯科医は守らないでしょう。
65病弱名無しさん:2010/05/30(日) 09:10:01 ID:EjcBFXTx0
レントゲン撮れば虫歯も解るもんなんですか?
66病弱名無しさん:2010/05/30(日) 10:11:42 ID:VjsJS6PT0
>>64 つか守りきれないレベルなら無理でしょ。
愛知県の関歯科のように守ることで自分達の組織が脅かされると判断すれば守らんでしょ。
でもギリギリ守ろうとしていたらしいよ。あの関でさえも。

まぁそのために会員は金払っているからね。
自分の力量に自信があり、トラぶっても真摯に対応する姿勢の医師は加入しない。
67病弱名無しさん:2010/05/30(日) 12:32:04 ID:A1vpUWgO0
>歯科医師会は加入歯科医院の味方。
なら市民団体に相談するがいいのかもな
てか そんな団体あるんか!?
68病弱名無しさん:2010/05/30(日) 12:54:01 ID:DWuheNgg0
神経のない奥歯が真ん中からパキッと割れてしまいました。
内側だけグラグラしてる状態です。

現在は普段使用しているマウスピースをはめてしのいでいますが、
至急休日診療の歯医者へ行った方がよいでしょうか?
それとも明日まで待っても大丈夫かな。
69病弱名無しさん:2010/05/30(日) 13:10:58 ID:7OX9gzpB0
>>46
あなたのお好みの回答を述べるとすると、
だいぶ詰め物が神経に近い、もしかしたら2次う蝕かも知れない、
詰め物を外して確認し、う蝕があればその部分を削って、
水酸化カルシウム製剤を使った治療ができるか考えましょうと。
まあでもだめもとで治療して、結局神経をとることになるかもね。
70病弱名無しさん:2010/05/30(日) 13:23:10 ID:SSGH2ct00
歯医者さんお願いします。
神経を抜いた歯の根の先が歯根嚢胞や歯根膿瘍になってしまった場合
どんなにうまく根の専門家などに取り除いてもらっても
何年か後には必ず再発するものなんですか?
71病弱名無しさん:2010/05/30(日) 15:27:22 ID:v02kmmcY0
>70

必ずというのは100%を意味するなら、それは違う。
確率では50%ぐらいが再発する。
再発する、しないは予測はできない。
72病弱名無しさん:2010/05/30(日) 19:55:52 ID:7/aqpifP0
>>71
アリガトウ。プロにやってもらっても再発する場合もあるんですね。
歯根嚢胞や歯根膿瘍などの根に病変がある
原因は特定できるものなんですか?
かみ合わせや前の治療の不具合やバイキンが入ったなど。

特定できないものが多いですか?

根の治療をする場合、歯医者さんは原因を特定しようとしてくれるもの?
噛みあわせの強さなら何度も再発してしまいますよね。
73病弱名無しさん:2010/05/30(日) 20:24:40 ID:v02kmmcY0

一つ書いたら、3つも?がついてきたぜよ。
ちーと待ってくれ、今忙しいから。
74病弱名無しさん:2010/05/30(日) 20:31:18 ID:7/aqpifP0
>>73
スミマセン。時間のあるときでかまいません。
今日でなくて数日後でも
いつでもいいのでよろしくお願いします。
75病弱名無しさん:2010/05/30(日) 22:14:23 ID:nsf43Xa90
奥歯を磨いた歯ブラシを嗅ぐと
ドブのようなにおいがします。
歯磨きをまじめにすれば口臭はなくなりますか?
76病弱名無しさん:2010/05/30(日) 23:55:46 ID:F6tos3nj0
今週奥歯を抜く予定なんですが、見事生理2日目にバッティングする・・・
絶対貧血になるよ〜。止めておいた方が良いですか?
前回、その理由で止めたくて適当に言い訳してたら今回早く来た・・・
またキャンセルしたら印象悪いですよね・・・
77病弱名無しさん:2010/05/31(月) 15:17:14 ID:W5LN2K5B0
>>72
歯根嚢胞や歯根膿瘍になってしまった場合の病理学は以下を参照
すると面白いかも、東京在住なら水道橋の本屋で立ち読みできるかも?
ISBN978-4-263-44308-8
デンタルバイオフィルム、恐怖のキラー軍団とのバトル ¥7,000+tax
P133-P138
根の治療は顕微鏡で見ながら治療をしても確実に直せる訳ではない、
歯内療法学の本を読むと更に納得でき、実際に治療すると更に納得できる。
総合すると、自己治癒能力が殆ど見込めない、見えないところを確実に除菌、
確実に封鎖しなければ再発する可能性が非常に高い。

>>75
歯周病になっている可能性非常に高いので、歯科医院受診して
必要ならば歯石除去をすると、臭いが早く取れると思う。

>>76
女性が受付なら、正直に言ってみれば良い、歯科医師は理由のある
キャンセルに納得する人間が多いと思う。
78病弱名無しさん:2010/05/31(月) 15:31:47 ID:C5YqsNB60
風邪で熱が出た際に両方の下の奥歯がものすごく痛くなりした。
埋伏してる親知らずがあります。
体が健康な時でもたまに疼くのですが、この際抜いてしまったほうがいいんでしょうか?
79病弱名無しさん:2010/05/31(月) 16:20:01 ID:W5LN2K5B0
>>78
原因が親知らずであって、抜いた事によりかみ合わせに異常をきたさないと
考えられたら、抜歯が良い。
>風邪で熱が出た際に両方の下の奥歯がものすごく痛くなりました
感染症の風邪で痛みがでた場合、平常時には免疫力である程度抑えていた
炎症が顕在化した物と推察されます。
80病弱名無しさん:2010/05/31(月) 20:26:44 ID:C5YqsNB60
>>79
なる程、そういう事だったんですね
いつも行っている歯医者さんに相談してみます
ありがとうございました!
81病弱名無しさん:2010/05/31(月) 20:27:13 ID:LxeYhtPB0
>>77
ありがとうございます。
親知らずも露出してきたので歯医者行ってきます。
82病弱名無しさん:2010/05/31(月) 21:55:28 ID:tdQRadhQ0
>>77
>自己治癒能力が殆ど見込めない、
希望が持てないものなんだね。

膿み取りだけじゃなく、ちゃんと除菌してくれる歯科じゃないと
ダメなんですね。
落ち込みます。
83病弱名無しさん:2010/06/01(火) 00:15:22 ID:630ypLqn0
昨日歯医者で深いとこの歯石取ってもらったとこが
うずくような痛みなんですが、時間が経てば治まるもんでしょうか?
84病弱名無しさん:2010/06/01(火) 20:51:21 ID:EEoS+fLY0
どなたか教えてください。
・虫歯C2だとレントゲンを撮って神経を確認しないと治療できないものでしょうか?
・治療後、見たら虫歯の周りの変色してた部分がそのまま残ってるのですがこれでも治療完了と言えるのでしょうか?
 虫歯が取りきれてないんじゃないかと心配です。
・最初に麻酔をかけて削った時に流血して、詰め物は次回に、といわれたので詰め物をしにいって空気をかけた。
 麻酔無しなので当然しみる。そしたら「痛い?神経取らなきゃだめかなぁ。」と金属の棒でグリグリされた・・・。
 つーか、普通、そこそこ大きめの虫歯を治療したところってしみるのが当たり前ですよね?
 今まで通った歯科医では2回に分けて治療をするとき詰め物をする前に麻酔無しの状態で空気をかけるときは「ちょっとしみますよ〜」とかいってたもんだから、痛いのが当然と思ってたんですが・・・。
・機械を使った歯の掃除って通うたび、毎回するもの?

そこは審美治療とか保険のきかない治療もやってる歯科医で、以前そういうところにかかってひどい目(神経を取った歯の根幹治療を「全く」しなかった
為、後でひどく腫れた等、そこで治療したところは2年以内にすべて何らかの
トラブルがおきて別の歯科医でやり直し)にあったことがあったので心配です・・・。
治療跡をみたら、ボコボコしてるし、口の中をがさつにいじるし(これは前の
審美治療金の亡者歯科医も同様だったので嫌な予感がよみがえる)。
転院を考えた方がいいですかね?
次回の予約も入れてるんですが、ちょっと信用できなくなってきたので。

85病弱名無しさん:2010/06/01(火) 21:10:14 ID:hZCHLAIgP
歯や顎の付け根が痛いです
我慢していたら頭まで痛くなってしました
ズキズキではなく鈍い痛みです
親知らずのせいかと思ったら頭まで痛いのはおかしいから抜かないそうです
顎の筋肉が緊張しているのではとマウスピースを作ることになりました
でも顎関節症でもありません
せいぜいクリック音がするくらいで普通に口は開きます
普通筋肉が緊張するだけでこんなに痛くなるんですか?おかしくないですか?
親知らずは腫れてもいないし埋没してるから面倒で抜いてくれないんですか?騙されてるんですか?
それとも酷い虫歯の治療したあとの神経が炎症起こしてるんですか?
でも逆側まで痛くなるのはおかしくないですか?
もうずっと薬は効かないしあまり眠れないし頭おかしくなりそうです
なんでもいいから教えてください
86病弱名無しさん:2010/06/01(火) 22:43:06 ID:KmF/Ye350
わしゃ、イオン歯ブラシとリカるデんとガムとカルシウム剤があれば、

歯医者など必要ないと思うよ。
87病弱名無しさん:2010/06/01(火) 22:57:41 ID:SVCg9VcO0

あたいもそう思う。
歯医者にいくのなんかぼったくりに飛び込むようなもの。
行く方が馬鹿だと思う。
88病弱名無しさん:2010/06/01(火) 23:05:44 ID:KmF/Ye350
>>87
久しぶりに、意見一致でなんか気分いいね。
ちょっと水がしみるとき、リカるデんとガムを口に入れて眠った事もある。
すぐ直った。で、50年ぐらい歯医者も医者も行ってない。ぜんぜん問題ない。
歯はかなり抜けたけど、入れ歯をする気はないぜ。笑
89病弱名無しさん:2010/06/01(火) 23:50:10 ID:V7D2sxE10
あの・・・
自演中にまことに失礼だが、別のところへ行ったら良いと。
そのように思うんです。
90病弱名無しさん:2010/06/01(火) 23:55:30 ID:KmF/Ye350
↑こういう、ヒマでしかたのない歯医者さんが、あちこち削って、
ぼったくる。歯医者を半減せよ。
91病弱名無しさん:2010/06/01(火) 23:57:21 ID:C4g0vOq10
>>83
明日になっても治まらないなら電話で聞いた方が良いよ

>>84
・レントゲンは必要だから撮る
・色が変わってる=虫歯、では無い
・「当たり前」では無いが。最初の「流血」が神経が露出したと言う事ならそう言う診断もある
・毎回できるが、請求は月一回
と言うか、歯医者が信用できないならそんなに虫歯を作らないようにしようよ

>>85
クリック音がする時点で顎関節症
筋肉の緊張と言えば、自律神経失調症や骨格の問題も考えられるため
マウスピースだけで良くならないなら、心療内科や整形外科など他の専門家にも見て貰う方が安心かと
近場に頭痛外来があれば早いね
92病弱名無しさん:2010/06/02(水) 00:03:53 ID:gwiKwQQL0
>>91
でたこれしんりょうないか^^
9385:2010/06/02(水) 00:15:35 ID:C02t58O9P
>>91
ありがとうございます
今までクリック音だけで痛くなかったのは潜伏期間的なものだったんですかね…
心療内科は以前から通っているので改めて相談します
腰もいたいので整形外科はいく価値がありそうですがなかなか良さげな病院が近所になくて…
老人相手の病院ばかりなんです…
頭痛外来は考えてませんでした
探してみます
94病弱名無しさん:2010/06/02(水) 01:28:28 ID:VxGm4JlV0
歯石取りをする場合、ポケットの深さを測るようですがこれは全ての歯で測るのですか?
95病弱名無しさん:2010/06/02(水) 01:39:14 ID:9MI0bVe90
>>94
はい。
96病弱名無しさん:2010/06/02(水) 01:45:17 ID:VxGm4JlV0
>>95
ありがとうございます

一番奥の歯とその手前の間だけニオイが酷いです。
そこは食べたあと歯磨きせず放置してると鈍い痛みが広がります。
ジェットウォッシャーで掃除すると痛みは引きます。
歯石が溜まってポケットが広がっているのが原因でしょうか。
歯医者に行こう行こうと思いつつ行けてません・・・。
97病弱名無しさん:2010/06/02(水) 15:57:43 ID:NzFPHxTO0
これは歯周病でしょうか?
最近左上奥の歯肉に違和感がある気がします
そして指で触ると白い液が少し指につきます。
これは排膿さてていて、歯周病なのでしょうか?
歯を磨いていての出血や痛みは特にないです。

2ヶ月ほど前に歯医者に行き、歯周ポケット?のチェックをしてもらい約1ヶ月前に歯石も除去してもらったのですが・・・
それとも何か別の病気なのでしょうか?
この歯肉がある歯はつい最近虫歯治療をしたばかりなので虫歯ではないと思います。
神経近くまで削ったのですが、神経の治療はしていません。

今度歯医者に行ってみるつもりですが、歯医者は苦手なのでなかなか行きづらいです。
そのためどんな症状なのか、どんな治療をするのか知っておいて心の準備をしておきたいため質問させてもらいます。
98病弱名無しさん:2010/06/02(水) 15:58:30 ID:gaCjYNU00
>>91
ご回答ありがとうございます。
別にすべての歯科医を信用してないわけではないです。今までかかったところとかけ離れたやり方だったので不信感を持ちました。
虫歯作らなきゃいいと簡単におっしゃいますが、虫歯が出来やすい体質(?)なんです。唾液が少ないといわれたり、ミュータンス菌チェックでは最高値が検出されました。
そんなわけで、子供のころから歯磨き指導はしょっちゅうやってもらってたんで、歯磨きの腕前は歯科衛生士にほめられるくらいなんですがね・・・orz

後だしですが、当方妊娠中です。通院してた産院と提携してる歯科での無料検診で虫歯がみつかり、痛みも全くないみたいだし、神経は大丈夫だと思うんで今のうちにサクッと治療してもらえばおkと言われてたので、今回かかった歯科医にもそれを伝えました。
あ、治療してから妊娠しやがれ!の突っ込みはなしの方向で。十分承知してますし、反省&後悔してますから・・・orz

今までかかってた所でも初回に、虫歯全部治したいんです!って言ったときには、初診でレントゲンを撮って治療済みのところ含め神経が侵食されてないかを確認します、という説明付きで撮っていただいたことはありました。
でも今回の医者はレントゲン撮らないってんなら治療しな〜いとか言うんで「ハァ?」と。
たいていの歯科医院では「神経逝ってそうだから事前にレントゲン」か「神経逝ってるかわからんからとりあえず削ってみて深い場合はレントゲンを撮って判断」という感じで、麻酔無しの状態で風をあてて、しみるなら神経取るか〜ってことはなかったので。

今回はピンポイントで大きなところだけ治したかったし、検診のときに医師から神経は大丈夫だと思うといわれていたのもあり、レントゲンが治療に絶対必要とは思えなかったんです。
その上で、レントゲンで神経取らなくておkと判断しておいて、しみるなら神経取るか、と言いだしたんで「ハァ?」って感じになったんです。

歯の掃除は、毎回毎回やられて、治療後の請求額が微妙に今まで行ってた歯科医院より高くて、余計に金取ろうとしてやってるのか?という疑問がわきました。領収書に保険点数の明細もかかれてないし。月一請求なんですね。
99病弱名無しさん:2010/06/02(水) 17:45:55 ID:Bph+WYOX0
下7番抜歯したら、5番6番とのブリッジするって言われましたが
どう思います?(5番6番はレジン充鎮あり)
銀色は出来れば避けたくて保険外白にすると結構な金額になっちゃうので
こういう場合インプラントの方がお勧めですか?
インプラント手術怖すぎではあるんですが・・
100病弱名無しさん:2010/06/02(水) 18:13:10 ID:XF9GbW8B0
マウスピースの矯正で上右7番を6番に移動することはできますか?
101病弱名無しさん:2010/06/02(水) 18:22:52 ID:5TnXv65N0
>>98
ゴメン、書き間違えた
歯面研磨の請求は2ヶ月に1回ね
まぁ不安なら余所へ行っても良いと思う
結局は人間同士、相性ってのもある
102病弱名無しさん:2010/06/02(水) 21:14:09 ID:SM3rgLm20
セメントアレルギーっぽいんですが、冠ってセメント使いますか?
10377:2010/06/02(水) 21:39:37 ID:mMVtmP3J0
>>99
よくある価格体系では、自由診療の3本ブリッジと
インプラント1本はかなり近い額になる。

>>100
本当に大臼歯1本分を平行に歯体移動させるのに
マウスピースの矯正は非常に不向き、不可能とは言わないが
私なら、絶対無理と言うと思う。

>>102
事前に歯科用セメントのアレルギーのパッチテストを皮膚科でする事を推奨
歯科用セメントは、基本材料による区分けでも数種類ある。
10477:2010/06/02(水) 21:47:34 ID:mMVtmP3J0
>>97
ひょっとしたら>>70と同じかも知れない、
レントゲンにより確定できると思われる。
>どんな治療をするのか
歯周病なら、検索ワード「歯周病治療」
根尖病変なら、検索ワード「根尖性歯周炎治療」
105病弱名無しさん:2010/06/02(水) 22:20:40 ID:lFAL8L1FO
何科に行けばいいのかさっぱりわからないのですが、質問させてください
症状は、そんなの吸ってないのにずっと口の中がメンソールのタバコを吸ったようなスースーする感じ、口を完全に閉じていても冷たい感じがする。痛みは一切無い。これがかれこれ一週間続いています。
始めは気にしてなかったんですが流石に気になり病院にも行く気になっています。
なんなのでしょうか?
106病弱名無しさん:2010/06/02(水) 23:17:47 ID:XSZy3mBS0
銀の詰め物が外れました。
再度取り付けるには期間にかかわらず有料ですよね?
107病弱名無しさん:2010/06/02(水) 23:48:43 ID:M6JTE1cQ0
>>98
uzeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
108病弱名無しさん:2010/06/03(木) 00:03:39 ID:n8TDNzcMO
下5番の抜髄済みの歯を再治療中です。
肉眼では根管内も綺麗になってるそうですが痛みが時々でます。
薬の入れ替えを繰り返してますが、
この前リーマー(?)でガリガリやってると一ヶ所チクチクする場所が発見されました。
目に見えないような神経の管が残ってるのでしょうか?
このまま薬で良くなりますか?
109病弱名無しさん:2010/06/03(木) 00:24:12 ID:or/fovnN0
>>105
すまん、わからん。歯科で使用する薬剤に
>メンソールのタバコを吸ったようなスースーする感じ、
の物はあるが、それは一時的に歯の神経を沈静させる
薬であるから歯科受信中の人間以外基本的に口の中に
あるはずは無い、力に慣れなくて申し訳ない。

>>106
有料、しかし着けてくれた歯科に行けばサービス?で
着けてくれるかも?

>>108
抜髄してからどれ程の期間の後の再治療かわからないので
なんともいえないが、再治療の場合、生きている神経が残っている
可能性はかなり低いと思われる。
一般的にチクチクする場所は根の先を少し飛び出した場所ではないかと
思われる、その場合その根の再治療は成功する確率は高いと思われる、
逆に根の途中でチクチクする場所がある場合は再治療は失敗する確率
が高いと思われる、歯科医師に充分に説明を受けるべき。
110病弱名無しさん:2010/06/03(木) 01:38:40 ID:EQ9c4nVcO
鼻息がくさい人はいますか?
鼻息がくさい人はどうしてくさいと思われますか?
111病弱名無しさん:2010/06/03(木) 02:53:18 ID:RIiyNfMX0
111
112病弱名無しさん:2010/06/03(木) 03:46:42 ID:/oa92LAU0
>>105
メンソール感じと言うのが、痺れから軽度の痛みの表現と考えるのなら、口腔乾燥症っぽいかも
以前ストレス(多分)で2回くらいそんな感じになって、だいたい2週間くらいで治まった
上顎や歯茎の舌触りがスベスベした感じだったよ
口が渇く感じが無いなら、これは違うと思う
あと、まず無いと思うけど、虫歯の穴に詰まった歯磨き粉が遅れて漏れ出してると言うのは想像してみた

>>110
口臭が原因と言う事もあるけど
耳鼻科なら、副鼻腔炎とか臭鼻症などがあるね
113100:2010/06/03(木) 05:42:30 ID:PIFat1+W0
>>103
ありがとうございました
114病弱名無しさん:2010/06/03(木) 08:24:30 ID:n8TDNzcMO
>>109
ありがとうございました。
次の治療で確認してみます。説明が丁寧な先生なので。
抜髄は1年3ヶ月前に他の歯科でです。
115病弱名無しさん:2010/06/03(木) 21:19:41 ID:9sfliLXrO
保険内治療の場合、病院によって治療費に違いは無いってのは本当?
保険内でお願いして、初診7000円かかり、半年以上かかるといわれびびりはじめた。周りの人は高すぎといいます。

ちなみに説明しながらしてくれた処置内容は・・・
全体的に検査
歯磨き指導
治療計画説明
抜歯1本
虫歯1本削り
レントゲン3枚
ct1回
こうせい物質3日分
ロキソニン3錠
全部で2時間くらいかかった。
相場がわからんので妥当かどうか教えてください。
116病弱名無しさん:2010/06/03(木) 22:20:05 ID:aqNOHfuKO
2年前に下北沢の歯医者で虫歯を削って銀歯を埋めました。
最近グミを食べたら銀の部分が取れたので同じ歯医者持って行きました。銀歯の中で虫歯が進行して外れたらしいです。虫歯を削ったら神経も抜かなくてはいけないらしく、今やってる最中です。
神経を抜くのは何回も通わなければいけないんですか?セラミックを入れたいのですが、一番安くて7万円らしく、そんなに高いものなんですか?
何もわからなくて不安です。宜しくお願いします。
117病弱名無しさん:2010/06/03(木) 22:47:35 ID:gcAxS2pT0
>>115
「保険内治療の場合、病院によって治療費に違いは無いってのは本当?」

 こんなウソ、どこから引っ張ってきた?
安いだろ。
118病弱名無しさん:2010/06/03(木) 23:11:34 ID:or/fovnN0
>>116
セラミックは、冠形態で7万円なら東京23区内の場合
そんなに高額ではないと思うが、メタルセラミックなのか
ハイブリッドなのか、オールセラミックなのかでまた相場がある
検索してなんとなく相場を知るのが良い。
まぁ、2年前と同じ轍を踏まない事を祈る。

>>115
CTは歯科保険に導入されていなかったと思うが............、
また保険はやった事と点数は全国一律だが、病名のつけ方で
算定可能な点数や取り忘れ(これは保険者もスルーww)等、さらには
その地方での慣習的(元締めは技官といわれている?)な縛りなどで
変わるシステムなので歯科医師もよく知らない事が多い。
なので初診時あなたの口の状態、やった処置及び病名で決まるので相場など無い、
初診2時間はあなたにとって必要であったと思えるならGo!
もっと簡便にさっさと終わらせてほしいと思うならセカンドオピニオン。
自分の体にどれだけ時間と費用をかけたいかはあなたしか分からない。
119病弱名無しさん:2010/06/04(金) 03:21:56 ID:8zeXxct+0
むぅ、差し歯が抜け飲み込む夢に驚いて、こんな時間なのに目が覚めた。
上前歯の差し歯が抜けそうな兆候(ピキピキ鳴って動いている感触)になっているんですが、
いつもはこの兆候が出ると2〜3日でポロッと落ちるところが、今回は半月ほど保っています。

1,完全に抜ける前に医者に行っても構わないですか?
 (過去の経験から抜ける寸前だと思っているけれど、所詮は素人判断・・・確実かどうか判らない)

ついでで申し訳ありませんが、分かれば教えていただけると助かります。
2,仮に出張で他所の地に出かけた時に抜けた場合、現地の医者に飛び込みで・・・と考えていますが、
 他所の歯医者さんに通った履歴って、今の国保制度下(当方自営業)でもバレちゃいますか?
 昔の保険証だと医院名ハンコを押されましたが、今はそれが無い代わりに、データで筒抜けとかあるのかな?と。
120病弱名無しさん:2010/06/04(金) 03:23:32 ID:8zeXxct+0
(あぁぁぁ 途中なのにEnt押しちゃった orz)

つまらない質問かと思いますが、宜しくお願い致します。
121119:2010/06/04(金) 08:29:12 ID:8zeXxct+0
先ほどポロリ…抜けましたーw
予約とったので、今から罹りつけ医に行ってきます。
失礼しました。
122病弱名無しさん:2010/06/04(金) 09:23:09 ID:/F0wb+yk0
>117
すまん、意味がよくわからんのだが

保険内治療の場合、病院によって治療費に違いは無いってのは本当?
に対する答えが
こんなウソ、どこから引っ張ってきた?  で


相場がわからんので妥当かどうか教えてください。
に対する答えが
安いだろ。


でOK?
123病弱名無しさん:2010/06/04(金) 13:09:51 ID:fqpdwKSz0
右上5〜7なし、左下4〜7なしです。
インプラントした場合金額はどれくらいでしょうか?
124病弱名無しさん:2010/06/04(金) 13:54:08 ID:/F0wb+yk0
1000万あればその中で納まるよ。
これはマジな話。

それだけの情報じゃあ、骨や周りの歯の状況がわからないからな。

たとえば骨や歯に全く問題がなかった場合でも7本埋入すれば一本いくらかはしらんが
100万は確実にこえるだろ。
骨移植やサイナスリフト、ソケットリフト等すればそれの料金が別にかかるし周りの歯
(対合歯含む)に治療が必要ならばその料金もかかる。

まあ、1000万オーバーってことはないと思うが、場合によってはそれに近い金額行っちゃ
うこともあり得ない話ではない。


または、検査の結果、インプラントの適応でなければかかる料金は検査費くらいだな。
125病弱名無しさん:2010/06/04(金) 15:44:59 ID:KKF1S2nr0
すみません、教えてください。
通っている歯医者の歯科衛生士さんが退職して今は受付の奥さん以外は先生一人で
すべてやってもらっている状態なのですが、
この状況で「歯科衛生実地指導料」というのを以前と同じく請求されるのは
別におかしなことではないのでしょうか?
(歯科助手バイトの友人にきいてみたら、
 衛生士さんがいないとそれ請求できないよと言われてちょっと疑問で)
126病弱名無しさん:2010/06/04(金) 16:54:49 ID:ButR7YKj0
以前、レントゲンを使った検査をする歯医者さんが少ないので、
隣接面の虫歯を見落とすケースが多いと聞いたことがあります。
隣接面は上から見ただじゃ、わかりにくいですよね。
127病弱名無しさん:2010/06/04(金) 18:44:02 ID:2cyUiAIZ0
>>123
インプラントは自費治療なんで、その医院の言い値になりますが、
相場としたら、1本30万前後でしょうか。
ただ、骨が足りない場合などは、GBRという手術をしたり、
サイナスリフトという手術が必要だったりしますので、
そういう値段を入れていけば、
大雑把ですが500万くらいは見ておいたほうが無難かと思います。

検査も医院の言い値ですので、なんともいえませんが、
CTは1万から1万5千ってところで、
あと模型などを作成しなければならないところでしたら、
コミコミで3万程度かと思われます。
あくまで参考程度にしておいてください。

>>125
奥さんが衛生士さんでして、歯ブラシ指導をしてもらったなら、
実地指導料は請求されるかもしれません。
友人のおっしゃる事は正解です。
あとは、PCでカルテ入力も行うと思われますので、
ワンセットになってるかもしれないですから、
それで入れてしまっているのかもしれません。
240円を戻してほしいと言う事でしたら、
その医院に問い合わせしてみるのが手っ取り早いと思われます。
それ以外でしたら、入っている保険団体に問い合わせしてみるかです。

>>126
正直わからない事もあります。
レントゲン撮ってみたら見つかる事もありますね。
ただ、レントゲン撮ってよろしいでしょうか?と聞いても、
嫌がる人も居られるので・・・
128病弱名無しさん:2010/06/04(金) 18:56:49 ID:2cyUiAIZ0
>>115
7000円はとった事ありませんねぇ(^^;;

初診 218点
検査 200点
歯ブラシ指導 80点
抜歯 これは部位によって違いますが 親知らずが横向いていて削って抜いたとかなら 
    460点
虫歯 これも何をしたかわかりませんが、詰めたということで高い点数を上げておくなら、
    148点+28点+28点+11点+11点+11点
    (これって全部の面を詰めた場合ですよ(^^;;)
レントゲン パノラマデジタルで402点
       デンタルは同日撮影なら点数が低くなるので2枚あわせても60点位
麻酔はタダ
薬も大して高くありません。

これを足していって、3割なら3倍して四捨五入したのが値段です。
あと口の中を掃除されてませんか?
してたら、64+38×5点を加えてください。
虫歯の処置が神経をとる処置だった場合は、高い場合は570点というのがあります。
抜歯もまさかとおもいますが、1000点と言うのがありますが・・・

余りにも高すぎると思いますので、
加入されてる保険団体に問い合わせしてみるのも手かと思います。
129病弱名無しさん:2010/06/04(金) 18:58:25 ID:2cyUiAIZ0
>>116
7万でセラミックを入れれるなら、安いと思いますが。
ちなみにうちでは10万と消費税です。
色を見てもらったりもしますが。
こればっかりは、言い値ですので(^^;;
130病弱名無しさん:2010/06/04(金) 19:52:45 ID:1cm3WDo70
>>128
ctが抜けてるぜ。
131病弱名無しさん:2010/06/04(金) 19:55:30 ID:rBreFTzrO
今日、母が歯医者にいったところ虫歯が二本あるから
次来るときに16万4千円もってこいと言われたようですが
保険外治療だったとしても、後払いが普通ですよね?

ボッタクリなのか教えて下さい。お願いします
132病弱名無しさん:2010/06/04(金) 19:57:23 ID:1cm3WDo70
>>131

 ぼったくりです、警察に!
133病弱名無しさん:2010/06/04(金) 20:06:30 ID:rBreFTzrO
>>132
やはりそうなんですね。
母を説得して別の歯医者に行くように言ってみます。
ありがとうございました。
134病弱名無しさん:2010/06/04(金) 21:39:03 ID:Uyaf6oy80
>>131
ぼったくりと一概に決め付けるのはどうかと思う、
自由診療費先払いの先生も少なからずいます。
でも、先払いの先生は何をどうするからこの金額ですと書類を出す
場合が多い傾向にあると思う。
もし、お母様が信頼されている先生ならかまわないのではないでしょうか。

>>128
検証乙、しかし穴がある、虫歯治療が隣接面で実は複数歯、歯周検査も初診時から
精密検査400点や歯管、歯面清掃、口腔内写真検査、P咬調、Hys、等。
自分で実際にやった事はないが、もっとすごい初診レセが普通に請求できるのを
見た事が複数回ある。
135病弱名無しさん:2010/06/04(金) 21:48:38 ID:2PebcmS+0
125です。
>>127の先生、つまらない質問に丁寧に説明してくださってありがとうございました!
ちなみに奥さんは受付に座っているだけ&器具を並べたりするだけです。
衛生士さんがいなくなってからは歯ブラシ指導も何もされていません。
136病弱名無しさん:2010/06/04(金) 21:50:33 ID:efM46MS4O
口の中がいきなり薬みたいな味がしだして昔の銀歯から漏れてるのかな?と思って一週間後に銀歯外れてまた治療してもう大丈夫だと思ったらまたずっと薬みたいな?味がします。まだ他に寿命な銀歯があるのかな?(TOT)
137123:2010/06/04(金) 21:51:44 ID:+l/NFhPm0
>>124>>127さん回答ありがとうございます。
手持ち250万ですので、頑張ってもう少しお金貯めて治療したく思います。
138病弱名無しさん:2010/06/04(金) 22:16:45 ID:rBreFTzrO
>>134
>>131です。母に詳しくきいたところ、レントゲンも
見せてもらえず、保険の歯でできますか?と見積もりを
聞いたにもかかわらず芯だけ残して前歯と隣の歯を削られ
次回、被せが出来上がってくるから\168000持ってきて
下さいと言われたようなのです。明日内訳を聞きに
行くようには言いましたがもう支払う覚悟でいるようです。
被せにこの値段は妥当なのでしょうか?
139病弱名無しさん:2010/06/04(金) 22:37:44 ID:PMKVrqpxO
糸ようじ使ってたら糸が切れたようで 歯の隙間に入ったままになったんですが、何度か糸ようじでやったら(更に奥に入って取れなくなっちまいました・・・
放置して大丈夫ですかね?
無理矢理糸ようじ押し込んで取ろうとしたから 今ちょっといたい
140134:2010/06/04(金) 23:53:05 ID:Uyaf6oy80
>>138
値段については何を入れるのかはわからないので
なんとも言えませんが自由診療は信頼関係のもと
で行われるのが正しいと信じていますので、電話にて
あなたがお母様から聞いた経緯と希望を説明してキャンセル
するか、あまりお勧めではありませんが無断で転医しても良
いレベルな気もします。

>>139
歯肉に埋ってしまった物は、たいていの場合出てくるが、ある程度
深いとかなりの炎症を引き起こします、炎症が長引くと骨が吸収します
明日にでも出てこなかったら、早目の歯科受診が良いかと思います。
141134:2010/06/05(土) 00:03:59 ID:Uyaf6oy80
>>136
>薬みたいな?味がします
>まだ他に寿命な銀歯があるのかな?
可能性はあると思います、私はあなたと同じ主訴を訴える方を
治療したところ、レントゲンでは一番状態の良さそうな銀歯が原因
だった事があります、かみ合わせも悪かったので結局全ての銀歯
を再治療しました。
142病弱名無しさん:2010/06/05(土) 00:12:28 ID:pJ1CzgtK0
>>138
まぁ色々な意見はあるだろうけど
クラウン2つなら安い方とも考えられる
ただ、何の説明も無しにそう言う事をやったなら、悪徳歯科医だと思う
143病弱名無しさん:2010/06/05(土) 00:32:53 ID:Drnp9WHG0
銀歯とかレジンって、もちろん寿命があるんですよね?
とすると、修理するときにまた外すなり削るなりしなきゃいけないと
思うんですけど、それってつまり自分の歯がどんどん削られていく
ってことですか?
144病弱名無しさん:2010/06/05(土) 05:09:24 ID:jSc+xi0dO
>>140さま
>>142さまありがとうございます。
母にはもっと親切で良心的な歯医者さんを探して
そこは行かないようにと言っておきました。

質問なのですが、歯型をとって被せをつくられて
しまったからもうキャンセルできないと母が言うの
ですが、>>140さまのアドバイスのように途中で転院
してもこちらが訴えられるような事はないのですね?

年寄り相手だと思って強気に請求してきそうで
本人も怖いといっています。
この場合役所とか歯科会、消費者センターなどしか
浮かびませんが、どこへ苦情を言ったらよいのか
教えて下さい。宜しくお願いします。
145病弱名無しさん:2010/06/05(土) 06:20:59 ID:tuTjq0Ch0
ttp://suiseisekisuisui.blog107.fc2.com/blog-entry-1295.html
これを見て不安になってきました
判断基準は・・・!?
146病弱名無しさん:2010/06/05(土) 06:40:07 ID:McQyXgs00
>>144

俺が>>132で書いたのは無視でつか?
147134:2010/06/05(土) 07:01:45 ID:DgYBLo+G0
>>144
訴えられるかどうかは分かりません、
金額的には少ないので割に合わないと思いますが、
>>140にて書いた、電話をする事が良いと思います。
あなたにとっては不利な材料ですが、医療の契約は口頭で成立する
ことは一般的に裁判なんかでも認められていたはずです、だから電話
にてあなたの主張をしてキャンセルしておく事が重要に思い>>140で書きました.
148115:2010/06/05(土) 07:47:53 ID:RurD7VG30
>118 >128 >130 >134
ありがとうございます。
あと、ごめんなさい。使われた機械、調べなおしたら、CTじゃなくてデジタルX線だった。申し訳ない。

・口の中の掃除はされました。
・一眼レフで、数枚口の中の写真を取られました。

ちなみに、虫歯治療は削っただけです。
そこが進行すると、ブリッジがかけられなくなるとのことで急遽。
あと、抜歯は、親知らずではありません。


近所の病院で便がいいので、できればそこでお願いしたい面はあるのですが、
「数本抜いて、その場所にブリッジをかける。」
「週一回通っても半年では終わらない。」

という話だったので、費用面と、治療計画は妥当なのか?と、
検証したくて書き込みました。

治療は開始してしまったのですが、一度別の病院でも検査だけしてもらおうと思います。
149病弱名無しさん:2010/06/05(土) 08:21:01 ID:jSc+xi0dO
>>146
すみません。無視したわけではありません。
アドバイスありがとうございます。
クラウン二本の料金にしては妥当とのご意見
しっかり本人にも伝えました。

本人は保険の歯だといくらですか?と聞いたのに
教えてくれず、すぐ黄ばむから‥で話を濁らされてしまい
言われるままに麻酔をかけられ削られて次回出来てくる歯の
代金を持ってきてと言われたと言うばかりなので‥

同居していないので電話でわかりやすく話したつもりですが
上手く伝えられなかった自分も悪かったと反省しています。

金輪際その歯医者にはいくなとしっかり言いました。
お騒がせしてすみませんでした。
そしてありがとうございました。
150病弱名無しさん:2010/06/05(土) 08:30:28 ID:jSc+xi0dO
連投失礼します。
>>146
すみません!レスを間違えました。
警察に行けとちゃんと言いました。レスを頂いてすぐに。

しかし母は警察沙汰は怖いし、自宅も知られているから
今回限りでここの歯医者とは縁を切るからといっています。

お騒がせして申し訳ありませんでした。
ワタシの説明の仕方が悪かったのかもしれません。

本当に申し訳ありませんでした。
151病弱名無しさん:2010/06/05(土) 09:23:43 ID:hHHQR/AtO
>>140
ありがとう
とりあえず 糸がまだあるか わからない状況・・・・
もう一日様子見てみます
152病弱名無しさん:2010/06/05(土) 09:27:19 ID:TQMi1exl0
歯科医師免許もった歯科医が自由診療でいくら請求しようとその歯科医院の裁量に
任されている。
警察に行く理由が全くわからないのだが??
153病弱名無しさん:2010/06/05(土) 10:42:52 ID:E26aJbf/O
歯科医院で働きたいのですが、通信講座の歯科助手講座って受けてたら有利ですかね?
経験がなくても大丈夫でしょうか?
154病弱名無しさん:2010/06/05(土) 10:48:40 ID:sieTJ+s5O
歯が黄色いのを白くするには歯医者行ってホワイトニングしか方法ないのでしょうか?
155病弱名無しさん:2010/06/05(土) 11:04:39 ID:egzMCgXz0
>>131
私も同じです。
奥歯が欠けたので治療に行ったら、「土台をしっかりのでつくりますね」とか言って
帰り際、次くる時「2万5千円持ってきて下さい」だって。
で、まあそれで終わるならいいかと思ってたら、次回の帰り際、「10万円持ってきてください」って。
ふざけるなっつーの。
「かみ合わせ」って言葉を合言葉にどんどん治療したがるし、勝手にマウスピース作って「6000円もtってきてね」だって。
HPにだまされてはいけません。

156病弱名無しさん:2010/06/05(土) 11:20:28 ID:DiPa74S20
勝手にされた治療に対して、お金を払う必要はないと思われます。
余りひどい場合は、加入されている保険団体もしくは保健所に問い合わせしてもらうか、
厚労相に直接話ししてみるかです。
くれぐれも歯科医師会などに話を持っていかないように。
持っていったところで、歯医者側からしたら身内ですから。

それにしても勝手に処置して、金持って来いという輩みたいなのって
ある意味すごいなぁと関心しますわ。
それでやっていけるって点がねw
157病弱名無しさん:2010/06/05(土) 11:30:06 ID:s74rpbzcO
土台が2万5000で冠が10万は別に高くない。
先払いの歯科だっていっぱいある。
それが嫌なら保険の安価プラスチックで治せばいい。
158病弱名無しさん:2010/06/05(土) 12:12:22 ID:baGruldl0
保険にして欲しいと言ってたのに自由診療の代金になってるから
戸惑ってるのでは?
歯科によって保険扱ってない所もあるから
ちゃんと確認してみるとを勧める。
159病弱名無しさん:2010/06/05(土) 12:25:09 ID:467lFJbK0
>>157
>>138を読めば、安価な保険の治療を希望したのに、
説明なく治療されて高額の治療費を請求されたと思われるが。
160病弱名無しさん:2010/06/05(土) 13:27:03 ID:TQMi1exl0
もんだいはその歯科医院が自費専門で保険一切しないということを表示していたかどうかだろ。
もしそうなら自費専門の所に行って保険治療を要求した患者サイドが悪い。

そうでないのなら、(自費専門じゃないのなら)患者サイドと歯科医院サイドのやり取りがよくわか
らんから何ともいえん。
161病弱名無しさん:2010/06/05(土) 14:51:16 ID:DiPa74S20
>>160
保険証を出しているなら、保険取り扱いでしょ?
それを保険証もだして、自費専門ですというのはおかしな話。
保険は色がかわるし・・・ って説明だけで自費に無理やりするのは
詐欺としか言いようがないわな。
162病弱名無しさん:2010/06/05(土) 17:30:44 ID:6ZrLJw4Y0
前歯がちょっと黒くなっており虫歯かな?と思い医者へ行ったのですが
前歯の表面が欠けて着色して黒くなっているだけだよ。と言われました。
そして、その部分を削られて詰め物?をされ、黒く見える部分はなくなったのですが

削る必要はあったのでしょうか?
今思うと大事な歯を削ってもいいのかな?と思いました。
163病弱名無しさん:2010/06/05(土) 18:43:19 ID:McQyXgs00
>>162

 削る必要はあったな、俺には見える。
164病弱名無しさん:2010/06/05(土) 20:46:59 ID:iPcK6aUy0
>>162
削らないと黒いのはとれないよ。
削らずに処置したら、黒いのが残るし、取れやすい。
削りたくないなら、歯医者に行くべきでなかったと思うがねぇ。
165162:2010/06/05(土) 20:58:00 ID:6ZrLJw4Y0
>>163-164さん
レスありがとうございます。
削った理由は 詰め物をきちんと接着させる為に という理由もあるんですね。
むしろ、欠けた部分(黒い部分)をそのままにしておく。という選択肢は
ないのでしょうか?そのままだと、虫歯になりやすいとか?

今心配しているのは、
この詰め物が何かしらの理由で取れた場合・・・
また歯を削って詰め物をするの繰り返しですよね?
また歯を削ったりして終いには神経を抜いたりならないか心配です。
166病弱名無しさん:2010/06/05(土) 20:59:51 ID:McQyXgs00
>>165

 そんな先のことまで心配してもしょうがねーよ。まったり生活しな。
明日からちゃんと歯みがけよ。
167病弱名無しさん:2010/06/05(土) 21:02:50 ID:iPcK6aUy0
>>165
別にそのまんまでもしっかりケアできてたら、
欠けてる位のところはほっておいても問題ないと思います。
で、何処を詰めたかわかりませんが、
前歯の先とかでしたら、何度も取れる事は多々あると思います。
気になるなら、フッ素入りの歯磨き粉を使って、
しっかり磨いておればそこそこもつと思いますよ。

まぁどれくらい欠けてたかがわからないので、
一概には言えませんが。
168病弱名無しさん:2010/06/05(土) 21:53:20 ID:h+EP6GG6O
親知らずが4歯揃ってます。
歯医者に見てもらったら、口の内側に当たってるから抜いたほうがいいとのことでした。
そもそも、親知らずを抜くメリットデメリットってあるんですか?
虫歯予防とか?
169病弱名無しさん:2010/06/05(土) 22:30:31 ID:KyenfDig0
現在17の男です。二つ質問お願いします

まず一つ目
まだ永久歯が生えそろって無いころ歯磨きが嫌いで乳歯は虫歯だらけでした
永久歯は虫歯は無いんですが前歯二本の中心に丸い白濁がずっとあります
日によってもしくは光の加減によって目立つ度合いは違うのですが消えることがありません
一年ほど前に一度歯医者に通っていたころは毎回フッ素を塗ってもらうだけだったのですがあんまり変化を感じれず
また時間の都合を作りづらくなってしまってからは通わなくなってしまいました。
やはりもう一度通い続けたほうがいいでしょうか?それとも他に治療法があるでしょうか?

もう一つは下あごのずれです
歯並び自体にはそれほど不満も無いんですが下あごが歯半分ぐらい自分から見て左にずれています
最近そのことを意識し始めよく考えると証明写真などの正面から撮った写真は全て若干ですが顎がずれています
顎の辺りは少し皺がでて怒っているように見え
意識して上の歯と下の歯の前歯の隙間をあわせようとすると左側の奥歯がかみ合わなくなります
上のように無理に自分で矯正しようというのは止めたほうが良いでしょうか?
それとこの治療は歯科で良いんでしょうか?また予想できる治療の期間、費用もお聞きしたいです
自分は今年受験生で家もあまり裕福ではありません。時間と費用にそこまで余裕が無いのですが・・・

一応前歯だけうpさせてもらいます
左前歯の白濁が光でわかりづらいですが右前歯と同じ程度です
http://imepita.jp/20100605/809540
170病弱名無しさん:2010/06/05(土) 22:53:19 ID:iPcK6aUy0
>>168
まず、歯ブラシが届いてる?ほっぺた側に向いてると思うから、
まず口を開けたら歯ブラシが届かないともいます。
ということは、汚れが貯まったままになって、
虫歯になりやすい環境にもなりますよね。
それに、口を開けるときに頬を擦り、痛みが出てくる事もあります。
親知らずの手前の歯を守る意味合いでも
場合によったら、親知らずは抜いた方がいい事もあります。
たぶんそういう状況なんだと推測されます。

>>169
まず、白濁についたら、そこは虫歯になりにくくなってるところだと推測されます。
要は、歯が硬くなっていく段階で、石灰化というんですが、
それが過石灰化を起したのではと思われます。
原因は不明です。
よく子供の時に虫歯が合った場合になりやすいとか書かれてる事もありますが。
目立たなくするには、歯を削ってラミネートベニアってセラミックで作ったものを
貼り付けるのが一番綺麗になると思われます。

後、下顎のずれですね。
まず普通に噛んでみたときに、前歯の位置を見てください。
真ん中が合ってれば、そこまで問題ないと思われます。
もともと顔って左右対称にはできておりません。

写真を見たところ、左に曲がってますね。
それが清水圭みたいに顎から曲がっているのでしたら、
矯正するのに保険が適応される可能性があります。
ただ、普通にずれてるだけであれば、
保険は使えません。
費用はまちまちで、相場的には70万から100万程度だと思われますが、
医院によって言い値ですので、あくまで参考程度でお願いします。
いずれにしても、時間は掛かります。
171病弱名無しさん:2010/06/05(土) 22:57:29 ID:iPcK6aUy0
>>169
自分で前歯を合わせようとしても、奥歯が動いて噛むと言う事はほぼありません。
気になるのであれば、やはり矯正が一番だと思われます。

矯正専門医とかであれば、相談など無料で行ってるところも結構ありますので、
一度か何件か探してみて、相談されたらいかがでしょうか。

それと最初に書いたラミネートベニアですが、
もし矯正されるのでしたら、先に矯正をしてからと言う事にしたほうがいいと思われます。
また、ラミネートベニアの値段はこれもまちまちです。
8万から10万程度かなと思われます。
172病弱名無しさん:2010/06/05(土) 23:11:29 ID:baGruldl0
自分も前歯の歯半分ほどズレてる。
でも無理して噛み合わせを真ん中にズラすと中心になるが
今まで歯半分ズレたまま成長したからズレたままの方が
上も下も綺麗な半円形で歯が整って見える。
173病弱名無しさん:2010/06/05(土) 23:46:59 ID:ZOYNpAhj0
>それが清水圭みたいに顎から曲がっているのでしたら、
>矯正するのに保険が適応される可能性があります。

清水圭さんの顎の曲がり方は保険が適用されるレベルなんですか?
174病弱名無しさん:2010/06/05(土) 23:56:40 ID:8ZG4VK+v0
親知らずのが黒くなってて歯自体は痛くないんだけどそのさらに奥の歯茎の土台部分〜股までが
腫れたようになってて触ると痛いんだけどどんな状況が予想されますか?
175病弱名無しさん:2010/06/06(日) 00:12:57 ID:3rQawAEd0
>>173
まぁ微妙でしょうね。
わかりやすく有名人で名前を挙げれるから挙げただけです。
片方の顎が過成長しすぎてたら、保険適応になると思われます。

>>174
親知らずの周りに汚れが貯まって、化膿しかかってるもしくは化膿している状況ではと。
とりあえず薬を(抗生物質と痛み止め)飲んで、
炎症が引いたら、抜歯したほうがいいかなと思います。
ただ、見てないのであくまで想像でということでお願いします。
176病弱名無しさん:2010/06/06(日) 00:22:24 ID:Uu8RFera0
174です。月曜行ってみますありがとうございました
177病弱名無しさん:2010/06/06(日) 02:05:09 ID:eSeJ8g4p0
ブリッジ入れたんだけど、歯茎と詰め物の間に隙間が出来てるんだけど、
これ失敗だよね?食べ物が入るくらいの大きさ。

また医院選択ミスしたな..
178病弱名無しさん:2010/06/06(日) 08:50:29 ID:3rQawAEd0
>>177
ブリッジになってる側に物が入るなら、失敗でもなんでもないと。
埋めてしまったら、汚れが貯まってしまい、
清掃性が悪くなって歯茎が腫れてしまうようになる可能性が増えるしね。
物が貯まる所が、被せてある歯とその前後の歯なら間が緩過ぎるのかも。
それなら失敗かと。
179病弱名無しさん:2010/06/06(日) 09:31:09 ID:UostyBaoO
治療スミの昔の銀歯が何本かあるけど舌で押したりしたら(クラウン)少しだけ歯茎と銀歯の隙間から白いのが出る。綿棒とかで奥歯にはまってるインレ-と歯茎の間ゴシゴシして見たら綿棒黄色くなってる。これ膿ですよね?もう古いから替えどきって事ですかね?
180病弱名無しさん:2010/06/06(日) 12:29:16 ID:eSeJ8g4p0
>>178
ありがdクス
>>179
まさにその状態で恐る恐る被せを取ったら、歯がボロボロの状態で
抜かなければならなくなり、ブリッジを入れた、と。
だから早くその被せを取って中を確認した方がいい。
被せを取ってくれと言ったのは10年くらい前の別の医院で、
取っても逆に根治にならないから、そのままの状態でいた方が
いいと言われて、この様。内部が膿んでる状態だから絶対開けた
方がいい。原因は神経を抜いた後の当時の治療法が問題とのこと。
綿が充分に滅菌されてなく、そこから徐々に歯茎を侵してボロボロ状態に。
181>>169 :2010/06/06(日) 12:33:20 ID:JvcbvAcw0
>>170-171
素早い回答ありがとうございます。申し訳ないのですが

>>まず普通に噛んでみたときに、前歯の位置を見てください。
>>真ん中が合ってれば、そこまで問題ないと思われます。

これは前歯の上と下があってれば問題ないということでしょうか?
つまり写真のようになっている自分は相談にいたほうが良いという風に解釈して良いでしょうか?


>>それが清水圭みたいに顎から曲がっているのでしたら
>>ただ、普通にずれてるだけであれば

これの違いがよくわからないのですが要は普通に口を閉じた状態で顎のずれを確認できるかできないかということでしょうか?
とにかく歯科か矯正専門医に相談を受けたほうがいいかもしれませんね

>>172
ど素人なもんで今の状態が綺麗な半円形かどうかもわからないです・・・
あと噛み合わせを綺麗にしないと集中力が悪くなるとか成長を妨げるとか聞いたので・・・
182病弱名無しさん:2010/06/06(日) 15:27:35 ID:K+LMjIWJ0
医院選択ミスしたな,
というより、行くという状況になったお前のミスだろ。

これに懲りて歯医者になんて行くなよ!
183病弱名無しさん:2010/06/06(日) 15:32:47 ID:eSeJ8g4p0
医者より自分の歯は自分が一番わかっている。
開けろと言っても開けない。
184病弱名無しさん:2010/06/06(日) 17:03:42 ID:K+LMjIWJ0
悪い、誤解してた。

自分の歯は自分が一番わかってるのね。
頑張って自己主張してね。間違え、自説主張してね。
185病弱名無しさん:2010/06/06(日) 17:24:19 ID:pIrk+dDQO
虫歯が酷くて結構深くまで削ってて、治療途中で転居して新しい歯医者に行ったら、
骨より深いところまで穴があいてるから抜歯するしかないって言われました。
ほんとにもう、残せないんでしょうか?
。・゚・(ノД`)・゚・。
186病弱名無しさん:2010/06/06(日) 18:18:25 ID:eSeJ8g4p0
>>184
患者の訴えを真摯に聞かなかった結果だろヴォケw
理論、技術だけでは医者は務まらんのだよww
これを理性の劣ったやぶ医者という。
187病弱名無しさん:2010/06/06(日) 19:03:37 ID:UostyBaoO
>>180 マヂで!?確かに10年前とかのであるクラウンは一度腫れて被せとって膿だしてまた被せたんだけど。あれから違う歯医者に何回かかよって特に何も言わず口の中全部検査してもらったりしたけど骨も大丈夫だしと言われた。ヤブかよ(泣)安心してたのに…
188病弱名無しさん:2010/06/06(日) 19:11:09 ID:9AdQ3pAM0
医師じゃなくて歯科衛生士とかが
かぶせてたんじゃないの?
189病弱名無しさん:2010/06/06(日) 19:13:48 ID:K+LMjIWJ0
>>186

あい。
190病弱名無しさん:2010/06/06(日) 19:26:13 ID:eSeJ8g4p0
>>187
ちょっと待てw
俺と同じ状況かわからんだろw
兎に角、膿みを出してるってことは尋常な状態ではないってことだ。
191病弱名無しさん:2010/06/06(日) 22:04:25 ID:UOINHbxeO
醜い慈円を見た…
192病弱名無しさん:2010/06/06(日) 22:26:57 ID:VjER5nRpO
飴を食べていたら、下の前歯がほんのちょっぴり欠けました。
痛みは全く無いのですが、舌で触ると少し違和感があります。
この位で歯医者さんに行ってもいいのでしょうか?
193病弱名無しさん:2010/06/06(日) 22:32:54 ID:Z5lYd3YfP
いくべきだけど、そんなことで欠けるおまいの歯が心配。
カルシウムをよく摂るようにw
194病弱名無しさん:2010/06/06(日) 22:36:46 ID:1a/hQk7YO
前歯の根本が大きくえぐれたような穴の虫歯が出来たのだが、そういうのは抜歯コース行きかな?
195病弱名無しさん:2010/06/06(日) 22:43:07 ID:VjER5nRpO
>>193
ありがとうございます。やっぱり行くべきなのですね。
今度から牛乳を飲むことにします。
196病弱名無しさん:2010/06/06(日) 22:47:11 ID:K+LMjIWJ0
>>194

 素人さんでも穴がわかるような状態なら、抜歯だわね。
197病弱名無しさん:2010/06/06(日) 23:17:02 ID:1a/hQk7YO
>>196
そっか・・・ありがとう・・・ございます・・・・・・



うわぁああああああああんん
198病弱名無しさん:2010/06/06(日) 23:22:30 ID:B3y43UhN0
素人だけど横から・・
歯の根(歯茎に埋もれた見えない部分)がしっかりしていれば抜かなくても済むんじゃない?
神経を抜いて綺麗にし、露出した部分を削り、そこを台にすれば差し歯にできるんじゃないかと。
まぁ一見グラつきが無くても、縦にひび割れがあれば抜くしかないって時もあるから、まずはレントゲンから。
199病弱名無しさん:2010/06/06(日) 23:36:49 ID:34BIBj5vO
親不知の歯茎が残ってる部分が腫れて痛いのですが…
200病弱名無しさん:2010/06/06(日) 23:38:26 ID:1a/hQk7YO
>>198
差し歯か
抜歯よりマシだがやっぱりヘコむな・・・
レジンとかで埋めるのは無理なんだろうか?
201病弱名無しさん:2010/06/07(月) 00:44:41 ID:OUMQoB6dO
熱い米と染みる
魚の骨を噛むと電流が走ったかのような痛み

これは完全に虫歯や神経やられていますよね?

なのにレントゲン撮影しても特に異常無しって…

根幹治療は面倒くさいから治療したがらないから異常無しって診断しているのですよね?
202病弱名無しさん:2010/06/07(月) 01:00:39 ID:XYkEM4GM0
骨の中まで進んでしまった虫歯に関しては、
基本抜歯です。
もし、どうしても抜きたくないということでしたら、
根が長い場合は、エクストルージョンといって、
矯正的に歯を引っ張り出すか、
一度抜歯をして、綺麗に抜けたら再植して引っ付けば残すかになるかもです。
どっちにしろ、保険は効きませんし、
やるだけの意味合いがあるかどうかを考えた方がいいかもしれません。

根がしっかりしてるから抜かなくてもいいって事は全く検討違いです。
これがまだ歯茎の際辺りでなら、残せれる可能性は高いかもしれませんが。
ほんと根がしっかりしてて、骨の中に埋まってしまってる歯って
抜くのも面倒なんよねぇ・・・

>>201
歯軋りとかがひどくて、歯が擦り減ってたりした場合は、
そういった症状がでることもありますよ。
他には、目に見えないヒビが入ってたりすることも。
痛みがひどくなるようだと神経を取った方がいいかもしれませんが、
レントゲンで異常なしといわれてるなら、
経過を見たほうが無難であるとおもわれますが。
むやみやたらに神経を取る方が、まずいとおもいますがねぇ。
203病弱名無しさん:2010/06/07(月) 01:10:59 ID:ryo/wM8W0
永久歯の後に歯が生えてくる事ってありますか。

下の右の犬歯の裏側の下の方の歯茎が、下から何かが突き出てきたかの様に
斜めにぽっこり膨れて、水疱や腫瘍と言った感じではなく中にしっかりとした
硬い物があります。
このまま歯茎突き破って歯が出てくるんじゃないかと言う感じなんですが、
こんな事ってあるんでしょうか。
204病弱名無しさん:2010/06/07(月) 01:23:48 ID:GTyjaE9s0
>>153
ほかの書き込みに埋もれてしまっていたようなので今更ですがレスします。
歯科助手に資格は必要ないので、通信教育はお金のムダといえます。
むしろ中途半端な知識を持っていても、医院ごとに流れや独自ルールがあるので
かえってお互いやりづらくなりますよ。
助手は未経験(ど素人)でまったく問題ナシです。
ちょっと経験のあるヘンにプライドをもった人より、未経験でもガッツのある人のほうが採用率は高いです。
がんばってください。
205194、196、200:2010/06/07(月) 01:40:08 ID:MEa+mmtaO
>>202
ありがとうございます

エクストルージョンか・・・
はじめて聞いたな
206病弱名無しさん:2010/06/07(月) 02:31:39 ID:OUMQoB6dO
>>202ありがとうございます

201ですが、既に神経は抜いた治療済の奥歯です。
熱い米を食べると明らか染みる、魚の骨を噛むと電流が流れるような歯の髄まで走るような激痛で最近は熱い米と魚の骨はあえて避けてしまう程でレントゲン撮影しても異常無しって困惑しています。
歯間も綺麗に掃除してくれましたが変化無しです。

一度治療済みの歯(その病院で)が一定期間以内に再発しているから認めたがらないのかと思ってしまいまして…

もしかしたら…みたいな言葉を濁す説明もあっただけに余計に

根幹治療は再発しやすいみたいですし、また再発しているとなるともう抜歯した方が良いですかね?
細菌侵入とやらで根に膿が溜まって激痛なんて経験もありますし、放置していたらいずれそうなりそうで憂鬱です

207病弱名無しさん:2010/06/07(月) 03:03:18 ID:2HBtwhMc0
>>206
私も同じ症状だったよ。
202の言うように、歯が2箇所割れてました。
内1本は神経に触ってて抜く事になって抜いたけど、根がミミ掻きの先みたいに曲がってて
神経をすくう形になってて抜く時麻酔が効かなくてすんごく痛かったです。
その後しばらく悪化してた。だいぶ楽にはなったけど、今も顎がおかしいです。
そうそう。米が一番痛いんだよ・・・ パンなんかトーストにして食べたら電撃的だったなあ・・・
マイクロスコープ持ってるところ行ってみ?
208病弱名無しさん:2010/06/07(月) 03:13:27 ID:OUMQoB6dO
>>207歯が割れていたらレントゲンでわからないですかね?
異常無しは100%ないと断言出来るので、異常無しというか様子見で放置されたとなると病院変えるしか無さそうですね…

熱い米は痛いとか電流走るような神経激痛ではなく明らかに染みるって感じです。
如何せん魚の骨は電流が流れるような超激痛が走ります。

トーストは食べないのでわかりませんが菓子パンとかトーストみたいな菓子パンでは痛みや染みる症状はないです。
マイクロスコープって大学病院とかしか置いてないのですか?
自費で高いとか?
209病弱名無しさん:2010/06/07(月) 03:29:32 ID:IcWyK9Wn0
左上の奥歯とその手前の歯の間の歯肉から出血と、嫌なニオイがします。
歯医者さんに診てもらいましたが虫歯ではなく、歯周ポケットの深さも問題ありませんでした。
掃除をしてもらってすっきりしたのですが、少し経つとやはり匂うようになってきましたし出血もあります。
以前に奥歯の手前の歯を神経近くまで削って銀の詰め物をしており、その影響も懸念されます。

見てみないとわからない部分が多いと思いますが、なにが起こっているか推測できればご教示ください。
210病弱名無しさん:2010/06/07(月) 03:40:40 ID:2HBtwhMc0
>>208
私が通ってる個人の歯科医院は、マイクロを持ってて
このスレでは上のほうで自費だと仰ってましたが、バシバシ使って保険内です。
抜いた歯は下まで割れていたので、根治するもダメで抜いたけど、
よく考えた方がいい。歯は一生モノだからね。

思うに、歯ではなくて顎の異常ではないですか?
私は神経を取っても抜いても痛みが引かず、紹介された先で検査したら結局は顎が一因でしたよ。
顎が原因だとしたら歯科のレントゲンでは限界があるようです。
だから、大学病院とかの口腔外科の顎を専門にしてる先生の所へ行った方がいい。
CTとかMRIとか詳細を調べてもらった方が良いよ。
ちなみに、202が言うように、私も酷い歯軋りで歯が磨り減りもしたし割れもしてた上に顎もヤラレてたよ。
マウスピースも作ったけど、一向に痛み引かなくて神経全部あぼんぬ。一時期一番ひどかった時、
首や肩まで腫れて、目も痛くて視力下がった。後頭部の神経も激痛。頭痛は当たり前。
ま、私の場合は上の歯が上顎洞に食い込んでてそれが炎症してたっていうのが最大の原因だったけど、
そんなんは稀だろうと思う・・・

本当に痛くて大変だろうけど、気持ちは凄く分かるよ。
諦めるな!
211病弱名無しさん:2010/06/07(月) 06:04:28 ID:eOvO/PsD0
朝からなんですけど、適当な所で諦めてください。
マイクロ使ったって割れてる歯は、判断できる場合があるけど、治療はできません。
CTだって割れてるのはわかりません。
ましてはレントゲンでは割れてるのが判断できるのは、相当割れてからです。

保険で粘らないでください。
マイクロ使えってうざいです。
212病弱名無しさん:2010/06/07(月) 09:38:51 ID:FrDnuz+V0
マイクロスコープを持ってる歯科医院に行って
「よそでは保険でみてくれるらしいんで保険でヨロシク」みたいなことを言うのは確かにやめたほうがいい。
医院によりけりだからね。
俺は保険でマイクロ使ってもらってるからあんたも大丈夫的なのは違うかもしれない。
213病弱名無しさん:2010/06/07(月) 09:46:52 ID:PkTyXE0rO
>>204
ありがとうございます
歯科助手の友人がおめでたで退職するので、お誘いがかかったので迷っていました
医療事務の経験はあるのですが、歯科となると助手もつとめなければならないそうで…
先生のアシストは先を読んで器具を用意したりしなければならないとか、やっぱり専門的な知識がいるのではないかと心配しています
とりあえずは友人から習って勉強したいと思います
214病弱名無しさん:2010/06/07(月) 09:59:14 ID:2S8H+igY0
くいしばりなんですがマウスピースは効果ありますか?
また、田舎の小さい歯医者でも作れるのでしょうか
215病弱名無しさん:2010/06/07(月) 10:10:24 ID:pqJJC1hD0
>>203
たぶん下顎隆起の事かもしれません。
これは骨の塊です。
問題はほぼありません。
もしくは過剰歯があるのかも。

>>205
残ってる歯にネジを突っ込んで、
隣どおしの歯に金属で橋渡しを固定、
そこにゴム(矯正用)を通して引っ張るって感じですかね。
自費治療ですので、
やってるところとやってないところとありますよ。
ちなみに私はやっとりません。

>>209
歯の間が緩くなってしまってるのか、
詰め物の際がすいてきてるか(こっちの方が可能性高いかも)かなと。
私なら、直接見てないのでなんとも言えませんが、
とりあえず、銀歯をはずして仮詰めかなぁ。



で、レスがいろいろあったみたいだし、
206さんの痛みで困ってるって事もわかります。
神経抜いた歯ということなので、
折れたり、割れたりしてる確率がかなり高いのかなと。
一度被せはずして処置されてみたらいかがですか。
ちなみにマイクロスコープでは見難いところまでみえますが、
見えるのと処置するのとでは違いますから。
216病弱名無しさん:2010/06/07(月) 10:17:06 ID:pqJJC1hD0
>>213
専門的な知識ってそんな要らんと思いますよ。
どこで仕事しても、仕事を覚える上で専門用語ってありますよね。
その程度だと思います。
まぁ医院によったら、助手にそこまで教え込むのか?って所もありますが(^^;;
がんばってください!

>>214
歯が擦り減るのを予防するってことでしたら、
マウスピースは効果ありますよ。
保険適応で、5000円ちょいだと思います。
型をとって、技工士に作らせるか先生が作るかのいずれかですので、
どこででも出来ると思われます。
ただ、食いしばりを根本から治すとしたら、
効果は?です。
正直食いしばり・歯軋りのほとんどの原因がストレスと言われております。
ですから、まずはマウスピースを作っておいて、
そこからストレスを減らす方向で考えられたらいかがでしょうか。
(実際難しいですがね(^^;;)
心療内科を使うってのも手ですが、まだ世間で浸透しておりませんので、
そういう手もあるのかって程度で参考にしてみてください。
217病弱名無しさん:2010/06/07(月) 11:03:06 ID:2S8H+igY0
>>216
ありがとうございます
眠ってる間に強く噛むので朝起きた直後は奥歯が痛いです
歯が割れてしまうのではないかと心配でしたが効果があるなら作りたいと思います
218病弱名無しさん:2010/06/07(月) 11:24:29 ID:pqJJC1hD0
>>217
それでしたら是非作った方がいいかと思います。
お大事になさってください。
219病弱名無しさん:2010/06/07(月) 15:02:05 ID:R1D8Y1f5O
根管治療が、時間がかかるのにお金にならなくて儲からないから、本当は残せるのに抜歯するとかないですよね?
220病弱名無しさん:2010/06/07(月) 15:03:59 ID:pqJJC1hD0
>>219
さあねぇ。
先生によっては、ちょっとでも駄目かなと思ったら、抜いてインプラントってところも・・・
221病弱名無しさん:2010/06/07(月) 15:57:10 ID:foQC9iQ+0
完全に保険診療希望で根の状態悪い客なら、どこの歯科でもいい顔はしないだろう。
222病弱名無しさん:2010/06/07(月) 16:22:39 ID:R1D8Y1f5O
>>220
保険内でと言ってあるから、インプラントは勧められてないけど、面倒だから抜歯なんでしょうか?
>>221
時間かかって儲からないから、抜歯とか?
223病弱名無しさん:2010/06/07(月) 16:34:20 ID:r4r4JkEx0
残せるものは極力残したいのが歯医者の本能じゃないかな。
でも、時間かけても残せないもんは残せない。

たとえば、根管治療のみで30回、40回かかって、挙句に痛みが取れなかったら
患者さんはどう思うだろ?

ダメな歯は早くあきらめて抜歯、デンチャーかブリッジにする。これも一つの保険治療
の方法だ。
224病弱名無しさん:2010/06/07(月) 16:35:20 ID:c2A/AVxLO
歯医者は真面目に通うもんだね。虫歯だらけが二年で全部綺麗になった。歯医者さんに真面目に通って良かったですねと褒められた。努力すれば必ずいいことあるね
225病弱名無しさん:2010/06/07(月) 16:39:53 ID:R1D8Y1f5O
>>223
今は痛みはないんですが、抜歯の必要あるんでしょうか?
226病弱名無しさん:2010/06/07(月) 16:50:19 ID:r4r4JkEx0
>225
診察してないしレントゲン写真も見てないから何にも言えません。
ただし、これだけは言える。

痛みがなくてもダメな歯はダメ。

あまり引っ張ると周りの歯を巻き込んでさらに悪くしちゃうこともあります。
早い段階ではその歯だけ抜歯すればよかったのに、引っ張ったために
その隣の歯まで抜歯せざるを得なくなった、ということもあり得ます。

もし心配だったりその歯医者の言うことが信じられなければ転院したり
セカンドオピニオン求めてみたらどうでしょうか?
227病弱名無しさん:2010/06/07(月) 17:31:56 ID:R1D8Y1f5O
>>226
わかりました。他の歯科でも抜歯の必要があるか聞いてみま
す。
ちなみに、抜歯した場合、発声に影響あるんでしょうか?
あと、今現在は金銭的に無理なんですけど、抜歯から1〜2年経っても、インプラントにすることはできるんでしょうか?
228209:2010/06/07(月) 18:05:33 ID:IcWyK9Wn0
>>215
ありがとうございます。
神経近くまで削った歯の詰め物の銀歯を外すときは痛くありませんか?
削っているときに振動で神経が刺激されたのか今まで味わったことがないレベルの痛みが全身を駆け巡りました。

膿っぽい味がする・・・
229病弱名無しさん:2010/06/07(月) 19:22:51 ID:CLdENHi50
定期健診にて両奥歯が虫歯になりかかってるとのことで
上下系6本を少し削って詰め物をしましょう言われたので後日治療してもらいました
そこまで深く虫歯では無かったみたいで削るのはそんなに痛みはなく、詰め物をしてもらったんですが
帰ってから鏡で歯を見てみるとピンクっぽい詰め物がしてありました
今はこんな色の詰め物があるのかとネットで調べていたんですが
治療中の仮の詰め物でピンクっぽいモノがあるそうなのですが、先生は治療は完了したので次回は
5ヶ月くらい先にまた定期健診に来てねと言っていました…
これって完了したと言えるんでしょうか?
それともピンク色の詰め物でも仮ではなくちゃんとしたものがあるんでしょうか?
ちょっとわかりにくい文章ですいませんが…どなたかお教えいただけませんか?
230病弱名無しさん:2010/06/07(月) 19:27:30 ID:9sgrqK/T0
金属のかぶせものを外さずに、その中が虫歯に
なっていないか調べる方法ってないんですか?
231病弱名無しさん:2010/06/07(月) 19:51:16 ID:wmyCyb5+0
>>229

 そんなこと見ないで答えられっこないから、明日電話をして行って、やった本人に聞いてごらん。
232病弱名無しさん:2010/06/07(月) 19:52:34 ID:wmyCyb5+0
>>230

 ないよ。
233病弱名無しさん:2010/06/07(月) 20:24:26 ID:foQC9iQ+0
>>230
レントゲン取れば分かります。
234病弱名無しさん:2010/06/07(月) 20:30:32 ID:OUMQoB6dO
根幹治療を嫌がる歯医者が多いのは手間暇かかるのに保険点数が低く赤字に近いからでしょ?

だから保険点数が低い現行の点数制度が悪いのかと思う。

おいらが通ってる病院は大きな規模の歯科病院だが歯科衛生士も殆どいないのがよくわかる。

経費削減だろうけど、そこまでしなければいけないのは点数制度や予算削減だったりだろうな

歯医者は過剰で余ってるとか患者側からしたら他人事みたいに思うかもだが、そういった劣悪な状態は患者側にとっても良くない事も多々あるかと
235病弱名無しさん:2010/06/07(月) 20:48:56 ID:XYkEM4GM0
>>234
なんか横暴だなぁ。
根管治療は将来被せになっていく予定だから、
残せれる歯は残すに決まってるよ。
インプラントをメチャクチャ勧める先生でなければね。
低点数ってのはホントなんだけど、保険である以上仕方が無いじゃないの。
だから抜歯ってはならないよ。
236病弱名無しさん:2010/06/07(月) 22:15:06 ID:OUMQoB6dO
>>235だから抜歯とかって経験は今のところはないけど、あくまで推測だけど激痛で歯医者に駆け込んでレントゲンまで撮影しているのに原因がわからないからとか根幹治療をしたがらないからわからないフリをしているのかなって

初診患者で根幹治療が必要な場合は歯医者は嫌がるのは当たり前で仕方ないと思っているよ…

それをヤブと言うのは歯医者さんが可哀想だと思う

個人的には根幹治療の点数の低さに問題ありかと思う

歯科衛生士だって歯の治療するにあたり、バキュームで唾液吸ったりするのに必要だし、それを歯医者さんが片手にバキュームを持ちながら治療とか患者側にとっても良くないかと…

これはかなりの大型規模の病院だから補助金とかの関係で衛生士を少なくせざるを得ないのかなって推測出来る

237病弱名無しさん:2010/06/07(月) 22:24:41 ID:eMLeWkFv0
明日初めて歯医者さんに行こうと思うのですが、
当日に予約をしたら迷惑でしょうか?
238病弱名無しさん:2010/06/07(月) 22:49:46 ID:N/RumV9N0
予約状況によっては大丈夫かと。
予約の電話する時に「今日でもいいですか?」と聞いてみると
以外に「いいですよ」と言われるよ。
239病弱名無しさん:2010/06/07(月) 22:53:56 ID:eMLeWkFv0
>>238
ありがとうございました。
明日、当日予約してみます。
240病弱名無しさん:2010/06/07(月) 22:54:43 ID:9xotbm9pP
キャンセルが出る場合があるからね
241病弱名無しさん:2010/06/07(月) 23:47:19 ID:u1g2TbLA0
大学病院勤務の歯医者って、給料いくらなの?
242病弱名無しさん:2010/06/08(火) 00:18:53 ID:po+BwON+0
243病弱名無しさん:2010/06/08(火) 00:24:23 ID:i4uhADKR0
むかし治療して金属を詰めた歯の中が、虫歯になってるかどうかって、
開けなくても、レントゲンで見ればわかりますか。
244病弱名無しさん:2010/06/08(火) 01:14:40 ID:8NNsTmhj0
一体どういう歯医者を選んだらいいんだろう?

夜も眠れないくらい悩んでます。
245病弱名無しさん:2010/06/08(火) 01:19:33 ID:KsoI+0m00
>>243
わかる場合もあるし、わからない場合もあります。
金属はレントゲンで真っ白に映ってしまうので、クラウンなどは分からない場合も多い。
246病弱名無しさん:2010/06/08(火) 02:00:23 ID:po+BwON+0
>>243
わかることもあるし、わからないこともある。
レントゲンで黒く写るところが虫歯なわけだが、
昔の処置でレントゲンでは黒く写るもので埋めてから
型を取ったりしてる場合もあるからです。

>>244
まずは電話してみて、いい対応のところにいってみるとか、
地域にある食べ物屋なんかで聞いてみるとか。
悩むくらいなら、行動あるのみですよ。
247病弱名無しさん:2010/06/08(火) 02:11:51 ID:8NNsTmhj0
>>246
ありがとうございます。
上の奥歯がジンジン痛むので早急に掛かりたいのです。
親知らずが出てきた影響かもしれません。

ところで
>耳の下がとても腫れるほどの痛みを感じ、レントゲンをとってもらい痛みの原因を発見できず。
>耳鼻科なのかといってみると耳鼻科の先生が「歯に穴あいてるけど・・・」と大きな虫歯を発見。
というようなことが歯科医でありうるんですか?

それともうひとつ
住まいは池袋なんですが、親が勧めてくれた歯科医が大手町にあり片道30分掛かります。
それでもやっぱり通ったほうがいいですか?
248病弱名無しさん:2010/06/08(火) 03:26:52 ID:+17vyFIj0
歯が原因で三叉神経が酷く痛むようになるって事はありますか?
249病弱名無しさん:2010/06/08(火) 04:56:00 ID:YV3xKzdF0
>>247
最初が「一体どういう歯医者を選んだらいいんだろう?

夜も眠れないくらい悩んでます。 」
自分で判断力するのが苦手なようなので、絶対に親の言うとおりにした方がいいよ。
250病弱名無しさん:2010/06/08(火) 05:04:08 ID:YV3xKzdF0
>>247
「>耳の下がとても腫れるほどの痛みを感じ、レントゲンをとってもらい痛みの原因を発見できず。
>耳鼻科なのかといってみると耳鼻科の先生が「歯に穴あいてるけど・・・」と大きな虫歯を発見。 」

それはさすがにないだろ・
歯医者の診断能力がどうのこうのの前に、
耳鼻科の医者が目で見て、歯に穴があいているのがわかるのに、本人が気付いていないという・・・・・
前提がかなり間抜けな感じがする。
251病弱名無しさん:2010/06/08(火) 05:33:02 ID:8NNsTmhj0
>>249
そうします。ありがとうございます。

>>250
>大穴あいた虫歯を発見できず。
>主人が耳の下がとても腫れるほどの痛みを感じ、レントゲンをとってもらい痛みの原因を発見できず。
>耳鼻科なのかといってみると耳鼻科の先生が「歯に穴あいてるけど・・・」と大きな虫歯を発見。
>再度歯医者に行くとここの大先生がでてきて「これを(うちのスタッフが)発見できなかったんですか?」って言ったそうです。
>私も通院していたとき「うー大丈夫かな?うーん不安!」なんていいながら治療され私が不安なんだよと心に思いながら治療をうけたことがあります。
>ちょっと信じられない歯医者・・・。
前文引用です。
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1256204525
のスレにも乗ってるOH!NO!歯科さんへのコメのようです
252病弱名無しさん:2010/06/08(火) 13:17:41 ID:h86/Wo4R0
歯が欠けたため、初めて歯医者に行きました。
欠けた歯は大したことがなく、治してもらったのですが、「噛み合わせが悪い」と言われ、いきなり奥歯を削られました。
歯を削られた後、「楽になったでしょ」と言われましたが、全くいつもと変わりませんでした。
そして30分くらい延々と先生の出身大学の自慢や患者さんの感謝の手紙を読まされ、なんだか疑問が湧きました。
虫歯も全くなく、歯の状態も良いと言われたのに、噛み合わせの治療のためにあと2、3回来てくださいと言われました。
今まで一度も歯医者に通ったこともなく、初めての歯医者さんだったのですが、
どこの歯医者さんも同じ様な感じなのでしょうか?
253病弱名無しさん:2010/06/08(火) 13:56:47 ID:z/phjpOn0
>>252
なにも不具合なく、問題なく噛めているなら行かなくてもいいんじゃないでしょうか。
その先生の信者になるなら、行けばいいと思う。
そんな感じですわ。
すごい教祖様なんでしょうな。
254病弱名無しさん:2010/06/08(火) 14:00:46 ID:SGVtPqHM0
歯の根の奥、もしくは口内に菌やウィルスがいる場合
検査して治療してくれる科は何科になりますか?
もしくはここの大学病院の何科でやってるというのがあれば
教えてください。
255病弱名無しさん:2010/06/08(火) 14:02:22 ID:SGVtPqHM0
歯茎がおかしいだけじゃなくて、たまに体にまでだるくてたまらないので
体に菌がまわってしまってるのかもしれません。
256病弱名無しさん:2010/06/08(火) 14:32:10 ID:i4uhADKR0
>>245
>>246
レスありがとうございます。
知覚過敏かなとおもい3度ほど治療にかよったんですが、
熱い冷たいがしみるのが収まらないので、
もしかして中が虫歯になってるのかなと思った次第です。
257病弱名無しさん:2010/06/08(火) 15:15:21 ID:dlPVi+3r0
>>254
何の菌を何のために調べるつもりなのか?
そもそも口腔内には誰でも「常在菌」が沢山います。
258病弱名無しさん:2010/06/08(火) 15:57:19 ID:QslZVB+v0
>254

口の中は細菌の培養機と同じ。

歯垢ってご存知かな?爪で歯を引っ掻くと取れてくる白い奴です。
それはグラムあたりの細菌数は大便とほぼ同じですよ。(細菌の種類は違うけど)

だから、ウイルスはともかく、細菌なんて言うのは場合によってはそれこそ天文学的
数字な数がいるということになります。


体がだるいのなら口の中じゃなく、まず内科を受診して相談したほうがいいと思いますよ。
259病弱名無しさん:2010/06/08(火) 19:27:38 ID:z/phjpOn0
>>254-255
大学によって言い方が違うからなんともいえないけど、
歯内治療科 とかがあればそこに行ったらいいと思うよ。
保険内で感染根管治療の中に、細菌培養検査ってのがあるから。
ただ、貴方の場合は別の科で治療される方が先かもしれません。
260病弱名無しさん:2010/06/08(火) 22:26:46 ID:aZST3F55O
麻酔をすると、ドキドキ動悸がして、手足が脱力感におそわれます
我慢できないほどではないので黙ってますが、言ったほうがいいですか?
我慢できるならたいしたことないのかな?って、思って
大騒ぎして先生に迷惑かけたくないし…
261病弱名無しさん:2010/06/08(火) 23:07:48 ID:YV3xKzdF0
>>254

どこの大学病院なら行けるのかな?実際に行ける大学名を教えてくれれば、その中でびったりの科を教えてもらえると思うが。
262病弱名無しさん:2010/06/08(火) 23:40:36 ID:nIxTS8F/0
>>252
出身大学どこだった?
まさか旧帝大のじゃないだろうなwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
263病弱名無しさん:2010/06/08(火) 23:47:39 ID:xHa9VAiA0
 >>254-255です。
>>257-258-259>>261さんレスありがとうございます。

>>261
都内です。東京医科歯科や東京歯科大など都内でぴったりの科ありますか?
差歯多く歯根嚢胞で一般歯科で治療してますがうまくいっておらず
数本の歯の何本かの根の先にウィルスがいるようで心配です。
歯茎が痛むと、体が全体重くだるくなります。寝込む感じ。
舌の裏の付け根や首の方のリンパまで痛熱くなることも。おすすめの病院の科ありませんか?


264病弱名無しさん:2010/06/08(火) 23:56:05 ID:6afQKT3sP
虫歯削ったところって銀歯被せるしかないの?
穴小さいからなんか詰め物するだけで充分だと思うんだが
回答お願いします
265病弱名無しさん:2010/06/09(水) 00:04:17 ID:lmLqlzrm0
フッ素入りの歯磨き粉で歯を磨いてから、デンタルリンスすると、フッ素が洗い落とされませんか?
266病弱名無しさん:2010/06/09(水) 00:16:16 ID:uFbW831E0
>>263
口腔外科で外科的措置の方が早いかもね。
それより基礎疾患(糖尿病etc)とか大丈夫?
DM患者だと直りにくいし、数値が安定しないと治療の選択肢も狭まるから。
>>265
定着したあとなら気にすることはないので、すぐじゃなければマシかと。
万全を期すなら、そもそも歯磨き後にするうがいブクブク自体を遅らせたいところでは・・・?
267265:2010/06/09(水) 00:23:55 ID:lmLqlzrm0
>>266
ありがとうございます。
何秒で定着しますか?
268病弱名無しさん:2010/06/09(水) 00:37:30 ID:nbd1MS/l0
>>264
コンポジットレジン充填・アマルガム充填・セメント充填 とありますよ。
ただ、奥歯(大臼歯)とかの隣接するところは綺麗に詰めにくいです。
唾液が多かったり、口の中の乾燥が難しければ取れやすいですしね。
あとは処置される先生次第かなと。

>>265
デンタルリンスせんでも、歯磨き後ウガイしてるでしょ?
そこでウガイをしてないなら、フッ素効果は残りますが、
ウガイしてたらリンス使っても一緒です。
フッ素を塗りこんだら、30分位飲食等避けて置くのがいいですよ。

と、まぁこんな事を書いたら、歯磨きできへんやんと言われそうなんで、
正直フッ素入りと書いてあっても、フッ素の効果はおまけ程度と考えてもらったいいと思いますよ。
ですから、普通に歯磨きして、リンスを使ったらいいと思います。
より効果を得たいと思われるなら、寝る前にリンスをすることをお勧めします。
269263:2010/06/09(水) 00:37:55 ID:HmpL9pMV0
>>266
外科的措置は様子を見て・・・ということになっています。
それに複数の根の先に病変があるので。

>>259 >>261さん、いい病院ありませんか?
270263:2010/06/09(水) 00:43:17 ID:HmpL9pMV0
>>266 補足です。糖尿病などはまったくありません。
過去の根の治療で乱暴にやられウィルスにかかったことあります。
たぶん悪い菌が根に残っているのではないかな。
271病弱名無しさん:2010/06/09(水) 00:48:09 ID:VizrjHP+P
>>252はさすがにネタだろwww
272病弱名無しさん:2010/06/09(水) 02:58:05 ID:KZ+NUJRG0
すみません、質問です
本日、ルートプレーニングをする予定だったのですが、
風邪を引いてしまい延期しました

次の予約を取ろうと思っているのですが
熱が下がればOKなのか、完全に風邪が治ってからの方がいいのか
どちらでしょうか?

ルートプレーニングは初めてで、
の程度の痛みなのかも全くわからず不安になりました
273病弱名無しさん:2010/06/09(水) 05:18:08 ID:dTX3MXS70
>>272
 
 熱が出て夜中に起きてしまったんだね、風邪なのに3時ごろ書くなんて・・・
ものすごく心配だったんだね・・・・
もう夜もあけた、あと何時間かしたらその歯医者に電話して聞いてごらん。
今日休みなら木曜日でいいよ。まず風邪をなおしてね。
274病弱名無しさん:2010/06/09(水) 07:16:22 ID:7y3/dUG/O
ここでいいのか分からないけど、口呼吸で悩んでいます。
昔から気になっていたことですが、今日同じく口呼吸の母に馬鹿にされました。あんたに言われたくないとか、言えばいいのに、はっきり言えませんでした。
また、そのせいか、横から見ると歯が出ていて、ゴリラっぽくなってしまっています。矯正とかで治せますか?
このことも母に最近馬鹿にされました。
何か教えて下さればありがたいです。
275病弱名無しさん:2010/06/09(水) 07:19:53 ID:dTX3MXS70
>>274

年はいくつだ?
学生で生活の術がないなら我慢しな。
自分で生活できるなら一緒に生活するのをやめるべきだ。
もし他に住んでいて口を出してくるなら、しばらく合わないようにする。

これでどう?
276265:2010/06/09(水) 07:34:23 ID:lmLqlzrm0
>>266
>>268
ありがとうございます。
フッ素を塗りこむとは何のことですか?

高い歯磨き粉でも安い歯磨き粉でも
フッ素の濃度は同じなんですか?
277病弱名無しさん:2010/06/09(水) 08:48:58 ID:MW/eA9aC0
前歯を削って仮歯を被せた状態なのですが、
それから2週間経った日にそれが取れました。
それをまた被せてもらって、5日後(本日)また取れました。

仮歯だから取れやすいのでしょうか。
仮歯と本歯の取りつけ方は違うのでしょうか。

抜髄をして土台からいれた仮歯の方はとれてないので『仮歯だからとれやすい』
というわけでもないような気がします。

本歯を入れても、こんなにしょっちゅう取れるんじゃないか・・・と心配です。
本歯は明日はいります。
278病弱名無しさん:2010/06/09(水) 09:20:32 ID:sMkt82mo0
>>277
仮歯と本歯では適合(精度)が違うし、仮着と本着では接着剤が異なります。
279病弱名無しさん:2010/06/09(水) 09:20:39 ID:GTPvpy550

どうして、あんなに写真ばかり撮るんですか?
「症例」として断りもなしにHPにうpとか?

280277:2010/06/09(水) 09:31:14 ID:3+RVlhIT0
>>278
ありがとうございます、安心しました。
明日の本歯を楽しみに、今日は水とサラダだけでしのぎます。

(会社からなのでIDが異なります)
281病弱名無しさん:2010/06/09(水) 09:52:46 ID:pV98u5950
そりゃ土台がある差し歯は取れ難いよ。
土台無い差し歯はすごく取れやすい。
この違いもある。
282病弱名無しさん:2010/06/09(水) 10:08:47 ID:p5DhpfPq0
>>276
フッ素濃度は何ppmとか書いてあるか、
もしくは書いてない場合は低い濃度だと思ったらいいですよ。
市販の物は、基本濃度が低いとおもいますので、
入ってないよりかはいいかなって程度で。
塗りこむってのは、普通に歯ブラシするってことでOKです。
283病弱名無しさん:2010/06/09(水) 10:39:40 ID:p5DhpfPq0
>>277
仮歯は外さないといけない物ですので、
本来くっつけてしまうセメントでつけてしまうと取れなくなります。
多少取れにくいように、横の歯に引っ掛けるとかで対応する場合はありますよ。
本歯は大丈夫だと思いますよ。
(形成が余程悪くなければ(^^;;)

>>279
そんなに写真撮られてるんですか?
自分の治療の後を残したい先生なんでしょうねぇ。
私は説明用にしか撮った事がないもんで。
284病弱名無しさん:2010/06/09(水) 11:01:59 ID:ZVOYloIE0
虫歯治療中に「虫歯が深い」って言うのがわかって、患者に伝えずに勝手に神経殺す処置ってするもの?

んであとで歯科助手に説明させるのって普通?
285病弱名無しさん:2010/06/09(水) 11:08:34 ID:sMkt82mo0
>>279
大雑把な印象だけど、写真撮る先生はいろいろ研鑽してる人が多い気がする。
後から見直して反省点を見つけたり、他の先生に見せて意見をもらったり。
だからといって、「=腕が良い」とは限らないけどね。
286病弱名無しさん:2010/06/09(水) 11:27:46 ID:TXMWU2fp0
>284
神経が出ちゃった、または確実にでると判断した時点ですぐ神経を取る処置に移行します。
患者さんにその場で説明する時もあるし後になることもあります。その時の状況次第。

神経が出た時点でその歯の神経はほぼ残せないことが確定するので、よほどのことが
ない限り「次回の治療に回す」ということはしません。
患者さんが「取らないで」と言われても、「無理です。とります」というしかないですね。

無理やり残す方法もあるにはありますが・・・・・・・・まあ、そんな程度の成功率なんで。
287病弱名無しさん:2010/06/09(水) 11:40:54 ID:ZVOYloIE0
>>286
要は説明できないほど切迫してるってわけでもないんですね。

無理です。とります。って言うのも先生の性格だね。

一気に2本神経失うことになりそうなのでショックです。
288病弱名無しさん:2010/06/09(水) 11:43:18 ID:p5DhpfPq0
>>284
処置する前にある程度話をするのが普通かなと。
で、286先生のおっしゃるように、
神経が出てしまってる場合は、残す方法も一応ありますが、
予後が良くない事が多いので、
その時に処置する事が多いですね。
誰が説明するかってのは・・・ 治療内容ですからねぇ・・・
289病弱名無しさん:2010/06/09(水) 12:03:48 ID:KZ+NUJRG0
>>273
風邪で昼間に寝ていたら夜に眠れなくなって
歯医者の事を思い出して質問しました
歯医者が苦手で苦手で風邪のときに行って大変な事になったらどうしよう…
と、不安でドキドキしちゃって…
ありがとうございました
290病弱名無しさん:2010/06/09(水) 12:04:22 ID:GTPvpy550
>>283
>>285

なるほど・・・どちらにしろ、写真撮影の用途・意図の説明くらいほしいものですな。



291病弱名無しさん:2010/06/09(水) 12:09:56 ID:p5DhpfPq0
>>290
治療に必要ですから と言われるだけかも(^^;;
ほんと用途・意図は言ったほうがいいと思いますね。
居てるなぁ、マニアな人・・・
292病弱名無しさん:2010/06/09(水) 12:16:55 ID:O3PTdaTg0
歯医者さんは歯が悪くなったらどうするんですか
他の歯医者さんにいくの?
293病弱名無しさん:2010/06/09(水) 12:51:12 ID:7jOdPYT50
歯の溝が黒くなってるのは虫歯じゃないの?
294病弱名無しさん:2010/06/09(水) 13:44:36 ID:dTX3MXS70
>>293

見てみないとわからんなーー
295病弱名無しさん:2010/06/09(水) 13:53:10 ID:p5DhpfPq0
>>292
まずは医者の不養生と言われないように、
自分で悪くならないように気をつける。
で、悪くなったら、自分でやれる程度はするか、
友人にやってもらう。

>>293
着色か浅い虫歯か深い虫歯か。
ダイアグノデントとか置いてるところなら、
痛くなく深いかどうか調べてもらえると思います。
296病弱名無しさん:2010/06/09(水) 17:30:35 ID:I5ezU7kU0
>>292
自分で根管治療してる歯医者さんの動画がYoutubeにあったよ。
297病弱名無しさん:2010/06/09(水) 20:43:58 ID:fSfcKivE0
6回歯医者バックレしたんだが、そろそろ変えたほがいい?w
298病弱名無しさん:2010/06/09(水) 20:52:42 ID:dTX3MXS70
そもそも歯医者が必要か?
299病弱名無しさん:2010/06/09(水) 20:57:33 ID:uFbW831E0
>>297
週一でも会いたくなるよーな、かわいい衛生士のいる歯科医を探せw
300病弱名無しさん:2010/06/09(水) 21:22:49 ID:fSfcKivE0
>>299
そういないんだなこれが
>>298
医者、床屋は必要。歯医者は微妙だねー
301265:2010/06/09(水) 22:26:00 ID:lmLqlzrm0
>>282
ありがとうございます。
302病弱名無しさん:2010/06/09(水) 23:25:21 ID:N0Ayryx7O
ホームページに自分の妻を載せる歯科医はどうかと…
ああ、大好きなんですね、わかります、はい
絶対あなたには頼みませんからね
303病弱名無しさん:2010/06/10(木) 00:22:06 ID:5M2b+18Q0
>>302
いいじゃないか。
自分の車自慢を載せたりして、訴えられるよりもw
304病弱名無しさん:2010/06/10(木) 01:06:36 ID:59n1Uheq0
旦那が歯科医で奥さんが助手やってるところにずっと行ってるけど、
マターリしてていいよ。
305284:2010/06/10(木) 01:29:37 ID:DzSYN1W60
根管治療ってどこでもやってるもの?

他のところに変わろうと思ってるんだけど大丈夫かな?
306病弱名無しさん:2010/06/10(木) 01:35:31 ID:DzSYN1W60
>>288
亜、すいませんありがとございました。
307284:2010/06/10(木) 03:08:54 ID:DzSYN1W60
>>305をどなたか回答お願いします。
308病弱名無しさん:2010/06/10(木) 03:11:05 ID:OlDTtRJH0
>>307
根管治療はどこでもはやってないねえ・・・
309病弱名無しさん:2010/06/10(木) 03:16:30 ID:DzSYN1W60
>>308
そうなんですか・・・・・・・・

気に入らなくて別の医院にしたんですが、それを聞かなかったので・・・・・・・
ショックです。
310284:2010/06/10(木) 03:22:10 ID:DzSYN1W60
詳しく言うと

神経殺す薬を埋めてる途中→信頼感がないから病院変えた→その後神経を取って治療してくれるかどうか
っていう質問なんです。

とりあえず、今度掛かる病院に聞いてみます。
だめなら前の病院嫌々通うことにします。本当に欝です・・・・・・・・
311病弱名無しさん:2010/06/10(木) 03:30:33 ID:OlDTtRJH0
>>309そこに専門医は居るかもしれないけど、根管治療の多くは自費だと思う。
312病弱名無しさん:2010/06/10(木) 07:46:51 ID:4T3YNRay0
何らかの原因で歯がすごく磨り減ってきたので
歯医者に行ったら、「歯軋りが原因」と言われマウスピースを
寝るときに入れるようにと云われてそうしたら
一ヶ月くらいで下の歯が上の歯と同じくらいまで前に出てきてしまったので
「元に戻せるか?」と訊いたところ「元からそうだった」と言われました(激怒)

下の歯が出たぶんだけ顎が前に出た状態なので見た目の不恰好さに困ってます。
それなんで元に戻したいのですが戻せるでしょうか?
313病弱名無しさん:2010/06/10(木) 08:11:04 ID:YNY62muh0
不細工は・・・(ry
314病弱名無しさん:2010/06/10(木) 08:17:17 ID:N8ehpC310
ムリかも?
315病弱名無しさん:2010/06/10(木) 09:24:34 ID:/N+YfFY+0
>>311
知ったかイクナイ。

>>309=310
根管治療は歯科医によって得手不得手はあるけど、誰でもやってる。
保険医ならもちろん保険でOK。
ただし、マイクロスコープを使ってるような専門医(クラス含む)は
自費治療になる確率高し。

「神経殺す薬」は決められた期間に取り除かないといけないから
どこで治療するにしても、早めに動いた方がいいよ。
316病弱名無しさん:2010/06/10(木) 09:34:01 ID:CW8cImA00
>>312
歯は唇とか頬と舌の力によって、ある程度勝手に並ぶようになってます。
マウスピースを入れることによって、そこまで動くとは考えにくいのですが、
歯周病がひどかったりしたら動くかもしれません。

で、やはり矯正するしかないですね。
元に戻るかと言われたら、無理かもですね。
317病弱名無しさん:2010/06/10(木) 13:51:20 ID:Xh2F9uW/0
歯の根元がザラザラしてるんだけど、
これは歯茎が下がって埋まってた部分が出てきたってことなの?
318病弱名無しさん:2010/06/10(木) 14:06:12 ID:W6hwMf3B0
>>312

それって、歯が動いたのではないと思いますよ。
おそらく、マウスピースを付けることによって今まで歯の位置に
左右されていたかみ合わせる場所が自由になって、若干前噛みに
なっただけなんでは?

おそらく、同じ時間ぐらい(1か月)マウスピースをやめれば元に戻る
と思いますよ。

よほどの歯周病でない限りそんな短期間に歯は動きません。

「顎位」「マウスピース(スプリント)」 でググってみてください
319病弱名無しさん:2010/06/10(木) 14:22:58 ID:59n1Uheq0
>>317
歯石でわ?
320病弱名無しさん:2010/06/10(木) 14:54:00 ID:DzSYN1W60
>>315
ありがとうございます。

質問前に別院に予約入れました。
321病弱名無しさん:2010/06/10(木) 15:33:59 ID:DzSYN1W60
>>315
その上の歯にも神経に近い虫歯が出来てるらしくてこっちももしかしたら抜くかもしれないと前院で言われました。
ショック&不安です。
やっぱり神経とるしかないでしょうか?

神経取った歯は脆くて割れやすいといわれていて硬いもの(せんべい等)が噛めないといわれますが本当ですか?
すぐ割れてしまうとか。

それと神経殺す薬というのはどのくらいの期間入れといていいんですか?
今週の8日に入れたのですが予約は16日です、大丈夫でしょうか?

説明なく抜かれショックで心療内科に通院してしまいました。
322病弱名無しさん:2010/06/10(木) 17:02:18 ID:CW8cImA00
>>321
もっと前向きに考えてみましょう。
出来てしまった虫歯を今後処置せず、置いておいたりしたら、
抜く方向に近づきます。
それなら、まだ神経を処置して、噛める状態にしたほうがマシではないでしょうか。
正直神経取った歯は折れたり割れやすいですが、
処置せず置いてる方が悪くなります。

ですから、いろいろ考えてしまう前に
これは前向きに処置進めると言う事で納得できないでしょうか。
で、まだ上の歯は神経取らないでいけるかもしれないとの事なんで、
なんとか残せれる処置を一度してみたらいかがでしょう?

ちなみに神経取った歯でせんべいとか食べても早々折れませんよ。
ただ、噛むところを被ってない状態で被せを入れたりした場合、
折れたり割れたりする事が多いです。

後、神経殺す薬についてですが、
アルゼンという顎の骨が腐るようなきつい薬ではないと思われますので、
1週間前後開いても問題ないと思われます。
ただ、さっき書いた薬だと、2,3日で受診されたほうがいいと思われます。
その薬はもう販売停止になっており、
入れる際には、注意を言われたりすると思いますので、
違うと思いますよ。

説明が無かった事についてはご愁傷様です。
323284:2010/06/10(木) 17:36:59 ID:DzSYN1W60
>>322
はい、ありがとうございます。

今度は診察前にきちんと説明してくださるように先生にお願いしますし、アルゼンという薬ではないと思います。何の説明もないので。

それに何とか神経を残して欲しいとお願いしてみます。

>ただ、噛むところを被ってない状態で被せを入れたりした場合、
>折れたり割れたりする事が多いです。
というのがよくわかりませんが、クラウンする前にかじったりすると割れるってことでいいですか?
もしくは、仮の状態でって言うことでしょうか?

最後に丁寧なご回答&温かいお言葉大変感謝いたします。
少し、希望が持てて気が楽になりました。
本当に、本当にありがとうございました。

このスレはブラックじゃないのでアレですが私が速攻処置された歯科医は上げるべきですか?
ブラックの方に上げてあるのでそれでいいですか?
324病弱名無しさん:2010/06/10(木) 18:12:02 ID:CW8cImA00
>>323
>>ただ、噛むところを被ってない状態で被せを入れたりした場合、
>>折れたり割れたりする事が多いです。
>というのがよくわかりませんが、クラウンする前にかじったりすると割れるってことでいいですか?
>もしくは、仮の状態でって言うことでしょうか?

クラウンにするんですが、たくさん虫歯出ないところがあった場合、
インレーにして残される先生も居られます。
私も場合によったらするんですが、
基本オンレーもしくはクラウンといった、
噛む面を被ってしまう方が割れにくいと思われます。
少しでも前向きに行ければいいと思います。
がんばって下さいね。

で、ブラックとかには載せないほうがいいんではないでしょうか。
むかついて書きたい!と言う事であれば止めはしませんが(^^;;
新しい医院で治療がうまくいくように考えた方がいいと思いますよ。
ではでは<(_ _)>
325病弱名無しさん:2010/06/10(木) 20:22:17 ID:Xh2F9uW/0
>>319
上のほうはツルツルだし、
下の部分はちょっと削れてる感じなんだけど、
歯石ってどんな感じ?
326284:2010/06/10(木) 21:22:52 ID:DzSYN1W60
>>324
ありがとうございます。
たぶんクラウンになるのではないか?と思っております。
料金かかるかもしれませんけどw
あったかいお言葉何度もありがとうございます
あなたのようなお医者様に当たるといいですね〜

ブラックスレにはのせませんよ^^
すでにテンプレ内にあるみたいですからw

デンターの方にももちろん乗せません、意味ないです。

なぜヤブ医者ブラックに載ってるようなところに行ったかって?
前になんともなかった&1,2件の口コミが悪くなかったからです。

個人的な感想ですが感想のような口コミは要注意です。
327病弱名無しさん:2010/06/10(木) 21:40:01 ID:xr5Rstnu0
>>326
口コミは要注意なんだから、ブラックの口コミもアテにはならないワケだが
悪い評価の口コミなんて、被害妄想と逆恨みだから、参考にする方が変なんだけどね

そして今までのレスを無視して>>323みたいな事を書く時点で、見事な被害妄想と逆恨み
328病弱名無しさん:2010/06/10(木) 22:28:22 ID:5M2b+18Q0
>>325
下の前歯の裏とかなら、間違いなく歯石かと思いますよ。
歯石は黄色っぽい塊です。
黒いのもあります。

>>326
すでに載ってたのですねwww
まぁ口コミといっても、327さんのおっしゃるように、
逆恨みとか同業者の書き込みとかもあるみたいですし、
あくまで参考程度がいいんでしょうね。
ちなみに名医とかいろんな本も出てますが、
金を払えば載れるってのもおおいですからねぇ。
後は頑張って治してくださいね!

>>327
まぁまぁ。
そんだけ説明もなく、勝手に処置されて、
その後の説明が助手からとかだったら、
自分でもちょっと「え?」となりますわな。
どこかのスレみたいに喧嘩売ってくるとかでもないですから、
弱ってる方に畳み掛けたりしないように(^^;;
329284:2010/06/11(金) 06:41:28 ID:330qyOZK0
>>328
報復するみたいなレスは禁止ですね。すみません。

とりあえずがんばって直してみます。
330病弱名無しさん:2010/06/12(土) 09:32:24 ID:0mdAQK0d0
欠けました、、、

昔は右の歯と同じ大きさで白かったんですが、
左が虫歯になり神経を抜き、透けるように変色(ハリセンボンの箕輪氏みたく)。

また、治療中になぜか短く削られました(雰囲気的にはミスして削られたようなorz)

やはり、とりあえずは前歯2本をキレイにしたいのですが、抜いて差し歯にするしかありませんか?
歯医者にふっかけられないように気をつけることを教えてください。

食事中の方、ごめんなさい、、、、
http://www.1072ch.net/up03b/src/ag2603.jpg
331病弱名無しさん:2010/06/12(土) 09:49:27 ID:m5Bx0zYbP
歯医者さんの予約って1週間に1度ぐらいのペースだったと思うのですが、
今通っているところは2週間に1度です。
腕が良いと評判で混んでる歯医者さんなのですが、そのせいかまずは
治療が簡単な歯から始める様子で、抜くかもしれないといわれてる歯は
後回しな様子。チョコチョコ小さい虫歯があるようなので、2週間に一度
では、そのうち痛み出すのではと心配です。
おまけに昨日1本治療が終わったら、受付嬢に
「○さんは今日で治療終わりです」って言われました。
えっ?まだ虫歯ありますよって言ったら、「えっ?まだ来るんですか?」
と・・・。
忙しいから他の歯医者へ行ってくれとでも言いたいんでしょうか?

332病弱名無しさん:2010/06/12(土) 10:11:05 ID:qjZ6tnvl0
>330
神経を取った歯はもろくなり、色も変わってきますよ。
短く削ったのは治療中痛みが出にくくするためにかみ合わせをなくしてしまうことと
リーマーという治療器具がちゃんと根の先に届くようにする意味があり、ちゃんとした
治療手順を踏んでいますので全く問題ありません。むしろ正しい方法です。

色はもう戻しようがないので、差し歯にするのが一番確実な方法です。
(ホワイトニングもできますが、正直この場合はお勧めしません。)

ちなみに差し歯は抜かずにかぶせばを入れる方法です。
歯科医院で良く聞いてみてください。
333病弱名無しさん:2010/06/12(土) 10:44:22 ID:0mdAQK0d0
>>332
ありがとうございます
欠けたほうだけをかぶせることになりそうですが、
やはりまわりに比べると色的に浮きますよね?
それなら、せめて前歯2本ともかぶせたいのですが、
将来的には自分の歯は見た目に違いがでても残してたほうがいいのでしょうか?
334病弱名無しさん:2010/06/12(土) 10:55:50 ID:v3NL0/pA0
日本の歯科医療ってなんでアメリカと比べてずんぶん遅れてるの?
やる気ないの??
335病弱名無しさん:2010/06/12(土) 11:03:08 ID:ttpu1Tao0
>>334
どんな点が遅れてるの?
336病弱名無しさん:2010/06/12(土) 11:24:53 ID:v3NL0/pA0
ごりごり削って埋めるだけの2,30分で終わる昔から変わらない施術
337病弱名無しさん:2010/06/12(土) 11:30:35 ID:TIDBCeai0
>>336
アメリカではどんな方法で治すのですか?
レーザー光線びゅびゅびゅー!しゃしゃーーー!って5秒ぐらいで治しちゃう!とか!?
338病弱名無しさん:2010/06/12(土) 11:40:28 ID:v3NL0/pA0
素人はしゃしゃんなくていいから。
339病弱名無しさん:2010/06/12(土) 11:48:36 ID:qjZ6tnvl0
>333
一概には言えませんが、虫歯に一番なりにくいのは何も治療していない歯です。
差し歯の色はしっかり合わせればそんなに問題ないと思います。
ただし保険の歯は色が変わりますので要注意です。

>334
遅れていますね、少なくとも「保険診療という治療内容」においてははるかにおくれて
いるでしょう
340病弱名無しさん:2010/06/12(土) 11:51:47 ID:v3NL0/pA0
>>339
それはやっぱり厚労省の怠慢?
命に直接関わることではないし医療費の増大を嫌っているとか。
341病弱名無しさん:2010/06/12(土) 11:54:04 ID:TIDBCeai0
ごりごり削って埋めるだけの2,30分で終わる昔から変わらない施術
342病弱名無しさん:2010/06/12(土) 12:14:09 ID:qjZ6tnvl0
怠慢じゃない。むしろものすごく頭を使ってるよ。
「いかに医療費を抑えるのか」についてだけど。

借金だらけのこの国で、いまさら歯科に予算つぎ込めないだろう。
343病弱名無しさん:2010/06/12(土) 12:14:59 ID:qjZ6tnvl0
途中送信してしまった  


だろう。  というのが本当のところ
344病弱名無しさん:2010/06/12(土) 13:08:53 ID:+SEOeZZw0
だな、保険で格安で貧乏人も十分な治療が受けられるいい国だと思う
保険外治療費なんて宝くじでも当たらにゃ無理だ
345バカは氏んでも名乗らない:2010/06/12(土) 14:39:55 ID:N0kYyw7H0
上の歯が少しだけしみる時があるので
歯医者でエアーを当ててもらったところ
何も感じませんでした。

感じないということはセーフですか?
歯石取りの影響の場合、治るのにどれくらいかかりますか??
346病弱名無しさん:2010/06/12(土) 15:23:21 ID:QgHQ0MF6O
虫歯を削って詰め物をつめるだけで毎回2000円以上かかるのですが、これは普通ですか?
3つの歯科医院全てこのくらいの値段でした
銀などを使っているわけでもありません
347病弱名無しさん:2010/06/12(土) 16:28:37 ID:qjZ6tnvl0
領収書を確認してください。
話はそれからですね
348病弱名無しさん:2010/06/12(土) 16:57:18 ID:0mdAQK0d0
歯冠修復および欠損修復1629点
349病弱名無しさん:2010/06/12(土) 17:31:14 ID:pCCkoosj0
かなり大きい虫歯の神経を取って今消毒治療中なんですが
圧迫されると痛むためその歯で噛むことができません。
治療による痛みは我慢できる程度なんですが
これは先生に報告したほうがいいですかね?
350病弱名無しさん:2010/06/12(土) 19:25:16 ID:BXLp28i8O
もともと歯髄炎のような症状があった左二番の歯が、昨晩からズキズキして治らないので、今日泣く泣く神経をとる処置をしてもらいました。

しかし、薬などは詰めず、穴もふさがず、穴が空いたままなのですが大丈夫でしょうか?

先生いわく、ふさいでしまうと腫れたりするからわざと穴を空けたままにしているそうで、ごはんの食べかすなどがつまったら爪楊枝などでほじくってくださいとのことです。

細菌など入ってしまっても大丈夫なのでしょうか?
先生が言うにはもともと神経がよくない状態なので細菌が入っても問題ない、とのことですが、心配です…。
351病弱名無しさん:2010/06/12(土) 19:30:12 ID:DnHFZFpc0
1、かかりつけの今も治療している歯科が予約いっぱいで、
  予約日を待っている間に、治療している歯以外の歯が痛み出したら
 どうしたらいいですか?
 それもどうしてもそこでは診る余裕がない場合。

2、その歯科がお休みの時、歯が痛み出したらどうしますか?

3、土日や休日に虫歯が痛んで、かかりつけがお休みだったら
 どこで診てもらったらいいのでしょう?


ヨロシクお願いします。
352病弱名無しさん:2010/06/12(土) 20:20:57 ID:xKQEZVVx0
俺もそれが心配だったんで、痛くなる前にみんな抜いたよ。それで安心できりうようにあなった。
君も早めに抜けば!
353病弱名無しさん:2010/06/12(土) 21:57:28 ID:BXLp28i8O
354病弱名無しさん:2010/06/13(日) 01:39:51 ID:P2pQW1560
>>351
>1
 痛みがあるなら、一応急患で見て貰えるんじゃないの?
 待つのは当たり前だろうけどね。
 それでも診ないという歯医者なら行くの辞めた方がいいんじゃない?

>2
 他所の歯医者に行くか、次の日まで我慢するかでしょうね。
 痛み止め飲んで、様子見るのがいいんではと。

>3
 休日診療を地域によっては行ってると思います。
 歯科医師会とかに問い合わせしたらいいと思われますよ。
355病弱名無しさん:2010/06/13(日) 01:46:56 ID:P2pQW1560
>>350
炎症がきつい場合、穴を塞いでしまうと余計に痛みが増す場合があります。
要は圧が抜けないからです。
手とか足とかを打ったりしたら、腫れますよね。
それは打ったところに炎症があり、充血して腫れるんですね。
歯も同じです。
ただ、歯は硬いので、圧が高くなった場合、抜けるところがありませんよね。
ですから、開けっ放しにする場合があるのです。

細菌感染については、虫歯で悪くなってたのなら、
すでに細菌感染を起しかけてたと思われますし、
そういう意味合いで問題ないをおっしゃったと思いますよ。

これに関しては、絶対に塞がないという先生もいらっしゃるのですが、
私は開けたりするほうに賛成です。
特に痛みがきつかったり、神経を取る時に出血が多い場合などは
穴を開けっ放しにして、3日後くらいまでに再度来てもらい、
そこで痛みがましになってきたら仮詰をするという感じですね。

ですから、気にしない方がいいと思いますし、
痛みが治まってきているなら、このまま処置進めていけば問題ないと思いますよ。
356病弱名無しさん:2010/06/13(日) 01:49:43 ID:P2pQW1560
>>349
そういうときには、普通に噛んだりしたら歯が当たってたりしてるかもしれませんね。
当たってたら、炎症が起きてるところは治まりにくいです。
怪我したところを触り続けてたりしたら、
治りにくいですよね。
それと同じです。
ですから一度先生に言ったらいいと思いますよ。
お大事に。
357284:2010/06/13(日) 02:50:23 ID:bn0H/mzL0
すいません、不安なので再度質問です。
現在>>310のような状況なのですが、転院しようと思います。

神経を殺す薬については>>322さんのご指摘のとおりだと思います。
というのも神経を殺す薬を入れたということ以外何の説明もありませんでした。

しかし3回まとめて予約を取らされました。
しかも、ぐぐると「薬を入れた状態で転院すべきじゃない」という回答がありました。
嫌々でも元の病院に行くべきでしょうか?それとも新しい病院でも大丈夫でしょうか?
心配です、どうか宜しくお願いします。
358病弱名無しさん:2010/06/13(日) 04:37:05 ID:guDFu8XZ0
やっぱり、かかりつけが良いですか?
359病弱名無しさん:2010/06/13(日) 05:57:59 ID:lZhH2ma90
>>357

早いとこ、別な所にいったほうがいいよ。
360病弱名無しさん:2010/06/13(日) 07:32:21 ID:FZ5U+Lli0
奥歯にかぶせ物をしたのですが、かみあわせが悪くなったのか、首筋に鈍痛が走るようになりました。
こういうのって、時間がたてばなじんでくるものなのでしょうか?
361病弱名無しさん:2010/06/13(日) 10:51:01 ID:bn0H/mzL0
>>359
えぇ、行きます。
362病弱名無しさん:2010/06/13(日) 16:40:06 ID:Lt93yzym0
>>270
噛み合わせには問題ない?
363病弱名無しさん:2010/06/13(日) 23:59:59 ID:qKFHNOL90
研磨剤無い歯磨き粉の方が良いですか?
知覚過敏ではないです。
364病弱名無しさん:2010/06/14(月) 00:36:48 ID:Dm6RS8iz0
>>363
着色など気にしないのなら研磨剤無しで十分です。
というか、歯磨き粉も要りません。
音波振動のついてる歯ブラシをお使いなら、
デンタルリンスを少量含んで、口を閉じて使うと可なり効果あると思いますよ。
365病弱名無しさん:2010/06/14(月) 00:45:27 ID:Dm6RS8iz0
>>357
行くのが嫌なら転院したほうがいいでしょうね。
まだまだ治療は続くでしょうから。
3回まとめて予約ってのは、根の治療が長くなる事もあるからかもしれませんね。
医院によって対応が違うので、その辺りはなんともいえません。

治療途中の歯というのは、正直嫌な時もあります。
特に、神経を取ってる歯の治療途中ですね(^^;;
どこまで処置をしているのかとか、どういういきさつで神経をとらねばいけなかったのか
など、経過がわからないからというのがあります。
気にしない先生なら、そのまま治療されるでしょうが、
いざ診てみたら、根の中の神経が丸々残っていて、
触ると痛いとか、逆に根管とは別のところに穴が開いていたりとか・・・
これを説明するのに、触ってみないとなんともいえないから、
処置をするまえに説明しにくいのですよね。
で、触ってみて、こうでしたと言っても、説得力にやっぱかけるからです。
てめぇでやったんじゃねぇの?と言われても・・・

と、いろいろ書きましたが、
患者さんとしては、合わない先生と治療続けるのが一番です。
気にせず転院されて、しっかり治療続けてください
お大事になさってください。
366病弱名無しさん:2010/06/14(月) 01:32:23 ID:cyGHXgcJ0
>>365
ありがとうございます。

歯の中に薬が残ってて問題ないんですね。よかったです。

その上の歯も神経に近いらしく倍時間が掛かると結構問題です。
資格試験を控えているのです・・・・・

そこらへんも相談してみます。本当にありがとうございました。
367病弱名無しさん:2010/06/14(月) 03:21:10 ID:VESWktMSO
9日前に右下の親知らずを抜歯したのですが患部より下顎、上顎、耳の奥、右側頭部の頭痛が激しく寝ている間も激痛で何度も目が覚める程です 担当医曰くもし神経の問題なら当病院では手に追えませんと言われました
368病弱名無しさん:2010/06/14(月) 03:27:04 ID:VESWktMSO
日常生活に支障をきたしていて痛みに我慢できません もし神経を損傷していたなら今後どの様にしたら良いのでしょうか?損傷していた場合何らかの治療で完治できるのでしょうか? 教えて下さい お願いします
369病弱名無しさん:2010/06/14(月) 07:54:44 ID:PmR1gg4d0
>>364
よくこういうテンプレ的な回答するやついるけど、
ちゃんと自分の頭で考えてから
回答しろ。
歯磨き粉使わなかったら、フッ素はどうするんだ?
370病弱名無しさん:2010/06/14(月) 10:20:38 ID:OG44jPeA0
>>367-368
親知らずが横向いてたりしたら、抜いた手前の歯が虫歯でやられてたりするか、
もしくはドライソケットといって、抜いたところの骨が感染してるかもしれません。
ドライソケットについては、ググッて貰ったらある程度わかると思いますが、
なかなか痛みが引きにくいです。
抜いた後にうがいを結構したとかしてなかったでしょうか。
早くに歯科医に診てもらうのをお勧めします。

>>369
素人さん?
それなら、フッ素は使用しなくても問題ありませんよ。
歯科医?
なら勉強しなおしなさい。
フッ素が必須とかいうのは頭がどうかしてるぞ。
371病弱名無しさん:2010/06/14(月) 11:48:16 ID:JWmIZXb00
質問です。10年前に歯が痛いので近所の歯医者さんに行ったところ歯槽膿漏だと言われ、歯磨き指導などを受けました。
痛みが止まらず何回か通院しましたが、『虫歯ではない』の一点張りで、まだ自分が高校生だったこともあり信じてしまいました。
しかしさすがにおかしいと思い別な歯医者にかかったところ虫歯でかなり進んでいると言われ、神経を抜きました。

コーティングをすすめられたのですが当時はお金がなく、歯医者にもすぐにやらなくても良いと言われたので様子を見ることにしました。
今思えばその時に前の歯医者に誤診のことを伝え、相談すればそこでいくらか安く治療してもらえたのでは…と後悔しています。
(その時は高校生であまりそういった知識がなく、なお前の歯医者が顔見知りの歯医者だったので歯医者を変えたと言うのが気まずかったのです
なおかつ虫歯を誤診する歯医者にそんな治療を頼むのも嫌でした)

10年経って今、全く別の歯医者に親知らずを抜いてもらいに行ったのですが、そこでもやはり前歯のコーティングをすすめられました。
保険適用内なら1〜2万。適用外なら9〜12万、前歯二本とも神経がないのでかなりの額になります。

ここが質問なのですが、今から10年前の歯医者に行って誤診を指摘し、治療費を出してもらうなどは可能でしょうか?

そしてぶっちゃけた話、保険適用内と適用外、そこまで違うものなのでしょうか?

どなたか詳しい方いましたらご返答お願いします。
372病弱名無しさん:2010/06/14(月) 12:32:36 ID:OG44jPeA0
>>371
正直、10年前の事で因果関係もわからないだろうし、
何を今更言ってるのかという感じだと思われるのではないかと・・・
カルテの保存義務は5年です。
それも踏まえてください。

自分にとっては大きな問題なんだ!と思うのであれば、
言うだけ言ってみてもいいのかな。
(逆に名誉毀損とかいいがかりをつけるなとかも言われるかも?)
ただ、誤診である事を認めさせたいとか
返金を求めるのであれば、弁護士に相談されるしかないと思います。
(厳しいと一言で終るかもしれませんが(^^;;)


後、コーティング?ですが、前歯の神経がなく、
色が黒ずんでいて、表面をつめたり、貼り付けたりするって事かな?
基本、虫歯でなければ保険は使えません。
で、虫歯であると前提で保険で詰めるなら、
レジンをいう材質で詰めます。
これは色が経時的に変わる可能性が高いです。
また透明感がありませんので、お勧めはできないでしょうね。
白ければいいというだけであれば、いいんではないでしょうか。
保険外ですが、基本詰めるのであれば色が多いというだけで余り変わらないです。
保険外のもので、セラミックを貼り付けたりするのであれば、
それが一番色が変わらず、透明感があって綺麗にできるでしょう。
値段は1本書かれた程度だと思います。
ですから、保険と自費を並べてみたら、時間が経ったら全く違う結果になります。
あとは値段とで考えられてはいかがでしょうか。
373病弱名無しさん:2010/06/14(月) 12:41:48 ID:jDv82E3k0


寝言?
374病弱名無しさん:2010/06/14(月) 12:50:45 ID:OG44jPeA0
戯言だな。
375病弱名無しさん:2010/06/14(月) 13:51:57 ID:PmR1gg4d0
>>370
それならってどれなら?
ちゃんと書け。
376病弱名無しさん:2010/06/14(月) 15:13:35 ID:OG44jPeA0
>>375
うっせぇよ。
貴様はフッ素を神として崇めとけばいいよ。
フッ素で歯は守れますよ〜ってな。
377病弱名無しさん:2010/06/14(月) 16:03:25 ID:WFq77V0A0
歯医者さん怖い><
378病弱名無しさん:2010/06/14(月) 16:55:18 ID:5vzDrICF0
>>362
亀レスすみません。
顎関節症持ちです。
かみ合わせや、くいしばりが問題でしょうか?

長いこと噛みあわせの先生に治療してもらってましたが
歯ぎしりや食いしばりで根に膿ができたりすることはない、なんて言ってましたが。。。
379病弱名無しさん:2010/06/14(月) 17:27:09 ID:OG44jPeA0
>>378
顎関節症の原因としては、ストレスが一番挙げられております。
その次に、噛みあわせや下の顎の骨の変形などが言われております。
噛みあわせの先生に診てもらって、どういう治療をされたかわかりませんが、
きちっっとされたのであれば、マウスピースと薬などで治されてみたら如何でしょうか。
歯軋りや食いしばりでは歯が折れたり、割れたりしたり、
部分的に歯周病がひどくなったりしないかぎり、
根に膿が貯まる事は考えにくいです。

大学病院などで、顎間接専門の先生と心療内科みたいなことを一緒にされてる
所で診てもらったら如何でしょうか。
それと、前にも書きましたが、歯科以外でも診てもらった方がいいと思います。
380病弱名無しさん:2010/06/14(月) 18:31:28 ID:VESWktMSO
>>370
ありがとうございます
担当医に無責任な態度をされたのでセカンドオピニオンで違う病院を探して行ってみます 今も痛くてたまりませんorz
381病弱名無しさん:2010/06/14(月) 18:31:52 ID:LkZRRgbF0
>>378
362かいたものですが、私は歯医者さんではないんですが
自分は元々の噛み合わせの悪さ+顎関節症で顎が動いていて
より噛み合わせが悪くなっていたのか、
一時歯根膜炎がひどくなって噛み合わせの悪い奥歯だけでなく
その付近の前の方の歯茎や歯まで痛くなって、熱やリンパなどの症状がでました
噛み合わせの治療でよくなってきました

(私の場合はレントゲンで歯の根に炎症などは見られなかったです。
ケースは違うと思いますが、もしご自分で噛み合わせに違和感があれば
そういうことで歯茎が痛んでいることも症状の一因・・・ということもなきにしもあらずかなと思ったので・・・
382病弱名無しさん:2010/06/14(月) 18:37:01 ID:OG44jPeA0
>>380
大変でしたね(^^;;
凍みるとか、痛みの程度・腫れなどわかる限りの情報を持っていってもらったら、
診て貰う先生にもわかりやすいと思いますよ。
お大事になさってください。
383病弱名無しさん:2010/06/14(月) 18:43:34 ID:PIe7nmeAO
なんで歯医者になろうって思ったの?
384病弱名無しさん:2010/06/14(月) 19:26:39 ID:ZF323Bse0
魔が差したから
385病弱名無しさん:2010/06/14(月) 19:48:55 ID:OG44jPeA0
>>383
落ちこぼれたから。
後は一族だから(^^;;
386病弱名無しさん:2010/06/14(月) 19:59:56 ID:PIe7nmeAO
国家資格なんだから落ちこぼれなんかじゃないでしょ
医師なんだし
他人の口を毎日覗く仕事って大変だなーって思ったの
医療というものは汚いものなのかもしれないけど、その中で歯科を選んだ理由を教えて欲しいです
387病弱名無しさん:2010/06/14(月) 20:26:49 ID:9lfglSOEO
今日歯医者いってきました。
神経処置の麻酔のことなんですが今日最初に虫歯のところに一本麻酔しました。そんで麻酔効くまで5分ぐらい休憩..そしたら医者の方がもう一回麻酔しますねといってきました。
その二回目の麻酔がとんでもない位痛かったんです。ああいうのが拷問って言うんだなって思いました
一回目と二回目はどう違うんですか?
刺された場所が若干違かったので気になるんですが..
388病弱名無しさん:2010/06/14(月) 20:28:38 ID:jDv82E3k0

同じだよ。
389病弱名無しさん:2010/06/14(月) 20:31:10 ID:CbluOfFlO
2年前に治療した虫歯が銀歯の中で進行してしまい、最近銀歯が取れたのでおなじ所に治療に行きました。
神経を抜かないといけないと言われてセメントを詰めて帰りました。1週間後の今日、ご飯を食べていたらその歯が欠けてしまいました!

神経を抜くのも本当に抜かなきゃいけないのか心配だし、歯医者としての技術も低い感じがするのですが、これは普通なんでしょうか?他の病院にいったほうが良いですか?
390病弱名無しさん:2010/06/14(月) 20:41:45 ID:3GdcE3D60
>>389

神経を抜かなきゃいけないかどうかは、実際の歯を
診ることができないので答えようがないが、
神経を取らなければいけないのであれば、おそらく欠けて
しまった歯はどっちみち削らなければいけないので、あまり
気にしなくていい。

というか、そんなんでヤブ呼ばわりされると、その先生
かわいそう。
391病弱名無しさん:2010/06/14(月) 21:12:28 ID:j9Ap1QWU0
埼玉で残念な事故が起こりましたね。
女医さんだったようで、
先生を擁護するのは、おかしいかもしれませんが、
幼児の治療は本当に大変だろうなと、
通院している歯医者でいつも思っておりました。
392病弱名無しさん:2010/06/14(月) 21:39:28 ID:9/leNxby0
先週の月曜に歯医者へ行き、虫歯の治療をしました
結構進行していたので、深めに削り、仮の詰め物をしていたのですが
その詰め物が半分程取れてしまいました

このような場合は食事は控えるべきでしょうか?
ちなみに左下奥歯です
393病弱名無しさん:2010/06/14(月) 22:12:18 ID:1mSuQt9Q0
自分は詰め物が取れた時は反対の歯でご飯食べてた。
394病弱名無しさん:2010/06/14(月) 22:34:38 ID:Dm6RS8iz0
>>386
まぁ一族ってのはありますよ。
で、ほんと落ちこぼれなんですよね。
医師になれなかったって意味でのね。
国家試験は落ちる方が少ないので、
落ちるのがどうかしてると思いますよ。

>>387
多分ですが、1回目の麻酔は歯茎の下のほうに打ったか、
もしくは歯と歯の間の下に打ったと思います。
で、2回目は歯と歯茎の際に打ってると思います。
これも多分ですが、下の奥のほうの歯ではなかったでしょうか。
これが上の歯なら1回目の麻酔だけで効く場合が多いのですが、
下の奥や痛みがきつい歯は麻酔が効きにくいんですよね。
これでも効かない場合がありますから。

で、さらに痛い麻酔は神経の部分に直接打つ麻酔です(^^;;
一瞬なんですが、かなりズキッ!とします。

>>389
390先生のおっしゃるように、削っちゃいますから、
少し欠けたくらいでは問題ありませんよ。
ただ、セメント詰めてて、痛みが出てないのであれば、
神経を残せる可能性はあると思いますが。
後、他院に行ったほうがいいかは、自分で決めたらいいと思います。
これに関しては何も言えないですね。
信頼関係の問題ですのでね。

>>391
2歳の子供の止血治療としか情報がないので、
どういう事をしてたのかがわからないのですが、
ほんと残念な事件です。事故の詳細を知りたいですね。
395病弱名無しさん:2010/06/14(月) 22:40:30 ID:Dm6RS8iz0
>>392
もし医院に行けるなら、行ったほうが無難ですね。
どういう状態で仮詰をしてるかわからないので、なんとも言えませんが、
割れやすくなったりしてるかもしれません。
凍みて痛いとか症状もなく、しっかりした状態ならそのままでも問題ないかもしれませんが。

393さんのように、反対側で食べるか、
仮詰を再度してもらったらいいと思います。

396病弱名無しさん:2010/06/14(月) 22:57:29 ID:jDv82E3k0

くそ! 何とか勝たねーかな!!
397病弱名無しさん:2010/06/14(月) 23:05:27 ID:9/leNxby0
>>393,395
ありがとうございます
冷たいもの等を飲まなければ痛みはありません
ご飯は反対側で食べてみます

今日は難しいので、明日朝いちで歯医者に電話してみようと思います
398病弱名無しさん:2010/06/14(月) 23:50:51 ID:AqbE/Cr70
>>379 >>381
ありがとうございます。
顎関節症は昔悪い歯科に歯をいじられ噛みあわせをおかしくされたことで
おこりました。

歯ぎしりや食いしばりでは根に膿が貯まる事は考えにくいんですね。
では原因はなんなんだろう?パノラマで複数の歯の根に黒い影が・・。

以前は歯ぎしりや噛みしめはしてなかったかもしれないけど
今嚢胞治療のことがものすごいストレスになっていて
タッピングしてるみたいです。肩もすごいこってる。
悪循環です。
399病弱名無しさん:2010/06/15(火) 00:07:37 ID:zOdf8rT40
>>386
( ´,_ゝ`)プッ医師ぢゃねんだよただの歯医者
だのにそいつに今度・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
屈辱そのもの
400病弱名無しさん:2010/06/15(火) 00:16:47 ID:G1QEZHaZ0
>>398
神経取ってる歯が多いとかではないのですか?
それなら黒い影ができる事は多々ありますよ。
で、神経を取ってる歯が多くて、
歯軋りや食いしばりがきつければ、
歯が割れたり、欠けたりしやすくなります。
治療がんばってください。
401病弱名無しさん:2010/06/15(火) 01:09:31 ID:okUaQn7b0
>>400
>神経取ってる歯が多いとかではないのですか?
多いです。
しかし今痛みがある歯は神経ある歯の差歯だった
なのにいつの間にか神経腐ってた。
なぜそうなったのか??

>それなら黒い影ができる事は多々ありますよ。
病気ですよね?その歯も治療しないとダメですよね?
402病弱名無しさん:2010/06/15(火) 02:05:48 ID:G1QEZHaZ0
>>401
深い虫歯を処置してあったり、小さなヒビがあったりしたら、
神経が死んでしまう事があります。
腐る(壊死・壊疽)事も。

後、レントゲンで根の先が黒いのであれば、
理想では治療は必要かもしれません。
ただ、感染根管治療は必ず治る治療でもありませんし、
症状がなければ、処置始めた場合、痛みが出てきたりする事もあります。
それを承知の上で、治療をしたいと言う事でしたら、
治療されたらいいかと思いますし、
そこまで大きくない黒い影でしたら、
経過を定期的に診てもらうというのも一つの手かと思います。

根管治療が私は100%治せます!という先生に治療されてるのであれば、
治療されたらいいと思いますよ。


さて、日本も勝ったし、少しは楽しめそうですね。
オランダには負けたとしても、最後まで楽しめるのはいい事かな。
あと、はやぶさの持って帰ってきたものも楽しみです。
403病弱名無しさん:2010/06/15(火) 03:04:12 ID:KhB0qmGJ0
歯科に入院したら、全身麻酔のとき歯医者さんが麻酔するの?
嫌だななんか・・・w
404病弱名無しさん:2010/06/15(火) 03:57:08 ID:okUaQn7b0
>>402
ありがとうございます。
>根管治療が私は100%治せます!という先生に治療されてるのであれば、
>治療されたらいいと思いますよ。

こういう先生ってほんとなのでしょうか?
他の歯科で抜歯すると言われた歯を治せた言い
そのコアに高い金を使ったりしてる先生。そこまで本当に自信あるのだろうか。
もし再発したら・・お金が・・なんて考えてしまう。
405病弱名無しさん:2010/06/15(火) 06:58:15 ID:cHhnNx3E0
銀歯を取れないようにする方法ってあるんですか?ガムはあまり噛まないほうが
いいとか取れるのを防ぐ方法ありますか?
406病弱名無しさん:2010/06/15(火) 10:08:10 ID:Pnl31wKN0
>405
ないです。取れるときは取れる。
あえて言うなら飴を噛んで食べる事はしないほうがいいでしょう。
あと、ハイチュウ、ミルキーは天敵ですw
407病弱名無しさん:2010/06/15(火) 10:39:38 ID:e2kX6/Z70
>>403
麻酔医がしますよ。
麻酔医の免許持ってる歯科医がするかもですが。

>>404
どうでしょうね。
私は正直100%治せる自信もありませんし、治せると思っておりません。
もちろん抜歯も視野にいれるなら、100%ってことになるでしょうが。

>そのコアに高い金を使ったりしてる先生。そこまで本当に自信あるのだろうか。
>もし再発したら・・お金が・・なんて考えてしまう。
ほんとおっしゃるとおりだと思います。
ですから、そういう場合は仮歯を入れて経過をみる先生が多いですね。
それをすぐ被せてしまうなら、
余程自分の治療に自信があるのか、もしくは・・・

>>405
ないです。
ただ、引っ付く物は取れる方向に力が加わるので、
取れやすくなるかもしれませんね。
後は、先生の削り方・銀歯をつける時のセメントの状態や種類などで左右されます。
銀歯をつける時につける歯が濡れてたりしたら、
さらに取れやすくなりやすいです。
とりあえず、取れるのを防ぐのであれば、
ハイチュウ・キャラメルなどは避けた方がいいと思います。
408病弱名無しさん:2010/06/15(火) 11:46:57 ID:pNotqm1f0
4月に、昔治療した糸切り歯?の前部分が侵食してましたので、再治療して貰いました。
処置は、削りなおして埋め立てた様です。

今日気づいたら、その歯全体(埋めた部分じゃなく全部。裏も)が黒に近い灰色に変色してました。治療した前部分はザラザラしてて侵食された感じ。
今回の歯とは関係無いですが「神経抜くと少し黒っぽくなる事もある」と先生が言ってました。が、その手の歯に比べ明らかに違います。神経も採ってないし。
2ヶ月経たないうちに、明らかに他の歯とは違う状態になってました。

とりあえず夕方に歯医者に行く事に・・・
これはどういう状態なのでしょうか?
409病弱名無しさん:2010/06/15(火) 11:56:47 ID:e2kX6/Z70
>>408
詰め物の際がタバコ吸ったり、コーヒー・紅茶などをよく飲むなら、
着色してるのかもしれませんね。
ざらざらしてるのは、削れてきているのかもです。
歯ブラシを使用する際に、硬い歯ブラシで磨いてるとかね。

診てないのでなんとも言えませんが、
上記に思い当たる節があり、着色が気になるのなら、
特にタバコなどはやめられた方がいいと思います。

410病弱名無しさん:2010/06/15(火) 14:24:37 ID:pNotqm1f0
>>409
レスどーも。画像アップしてみました。

中央の赤色枠が、今回2ヶ月で全体が黒く変色しザラザラになった歯です。前部分が侵食してて再治療。
右の水色枠は、同時期に治療した歯です。被せてたのが取れてて全体治療した歯。色変わらず。
左の緑枠は、黒くなった歯と同じで前部分が侵食して埋めたもの。色変わらず。
全て同じ歯科です。
ttp://multip.net/view/FRtTynhazM

お茶・コーヒーで色が変わる話は歯科から聞きました。お茶・コーヒは1日1回程度です。タバコは吸いません。
それに治療した歯全部じゃなく、極端に1箇所だけ黒色なので歯ブラシでもなさそうですが・・・
411病弱名無しさん:2010/06/15(火) 14:40:59 ID:z6EG8Fxt0
>>410
横レスですが。

画像は前装冠という表面が白いかぶせものの、
表面のレジン(プラスチック)が完全にはがれてしまった
状態です。

対応としては、かぶせなおしか表面部分のレジンの盛り
直しになると思います。
とりあえず、歯医者さんに言って直してもらってください。
412病弱名無しさん:2010/06/15(火) 14:44:49 ID:e2kX6/Z70
>>410
レス遅れました<(_ _)>
411先生のおっしゃるように、
被せの表面が剥がれてしまってますね。
ざらざらなのは、金属とプラスチックを引っ付ける際に、
物理的に止めるところを作らないと、引っ付かないからです。
で、そこにオペークといって、金属の色を遮断するプラスチックの液みたいなので色を隠して、
そこにプラスチックを盛っていきます。

処置も411先生のおっしゃるように、
やり直しになるか、表面だけを白いのでつめてしまうかのいずれかです。

見た目だけの問題ですので、
気になさらないでいいと思いますよ。
お大事になさってください。
413病弱名無しさん:2010/06/15(火) 15:14:57 ID:OxlqzoWY0
>>405
縁日の「いちご飴」は絶対ダメ ←本体(苺)が柔らかいので、咬むと飴部分が歯にまとわり付いて超危険
りんご飴も飴部分には注意だけど、本体が堅い分だけ比較するとマシ
414病弱名無しさん:2010/06/15(火) 15:17:17 ID:pNotqm1f0
>>411-412
被せ物が取れただけですが・・・意外と単純な話なんだな。
朝起きたら歯の色が変わってたから焦ってしまったわw
今までの治療と同じようなので安心しました。

皆様レスありがとうございました。
415病弱名無しさん:2010/06/15(火) 23:27:30 ID:7bcB8YXRQ
緊急でお願いします。

明日、父が重度の虫歯で、大学病院で歯を4〜5本抜歯します。
4本は抜歯確定で、もう1本は当日レントゲンで診てから抜くか決めるらしいです。
麻酔は局所麻酔です。
医師に特に車で来てはいけないなど言われていないので、
父は行きも帰りも、自分で車を運転して行こうとしているのですが、
抜歯の局所麻酔、かなり麻酔薬を使いますよね?
それなのに自分で車の運転をして帰ってくるなんてやっぱり危険ですよね?
私が同行する予定ですが、私は免許を持っていないので車は運転できません。
なので行きはバスかタクシーで行き、帰りはタクシーと決めているのですが、
父は「タクシー代がもったいない!局所麻酔くらい大丈夫だ、自分で運転できる」
と言い張っています。
抜歯経験のある妹は
「抜歯の麻酔はキツくて、とても車の運転なんて…」と言います。
4〜5本抜歯で局所麻酔したあとに、車の運転はやっぱり危険ですか?
抜歯は明日です。
よろしくお願いします。
416病弱名無しさん:2010/06/16(水) 00:16:55 ID:3ZKCRQHY0
>>415
かなりぐらぐらの歯であるなら、麻酔薬はそこまで多くなくできるかもしれません。
ただ、車で来てはいけないと言われてるなら、
辞めておくのが筋ですね。
グラグラの歯で、抜くのは簡単でも、止血にてこずる事もあります。
出血多量とかはないのですが、
抜いたときに血圧が上がったりして、
めまいを起したりする人・ショックで顔が青ざめる方などもおられます。
気をつけてくださいね。
抜くだけの麻酔だけでふらつくとかまでは無いと思いますが、
くれぐれも先生の言う事は聞いたほうがいいと言う事です。
お大事になさってください。
417病弱名無しさん:2010/06/16(水) 01:19:57 ID:5G7YTokZO
親知らず抜歯後の強烈な口臭に困っています
抜歯したのは左上の親知らずです
抜歯後からにおいだしたなので、抜歯が原因だと思います

抜くのにかかった時間はおよそ2、3分で、詳しくはわかりませんが切開も縫合もしていません
今日、16日で抜歯してから5日経ちます
腫れはたぶんありません、抜歯跡に触れなければ痛くもありません
抜歯から今現在まで、抜いた方とは逆側で噛んで食事しています
膿んでいる自覚はありませんが、穴の奥はどうなっているのかわかりません
舌で触れる範囲には血餅はなさそうです、2〜3日前に大きなのがとれてしまいました
歯磨きは抜歯跡のぎりぎりまでしています
うがいは水を含んで口全体に行き渡らせた後に吐き出すだけで、くちゅくちゅはしません
歯医者で貰った薬は一切飲んでいません

思い付くことを書いてみましたが、こんな情報で口臭の原因はわかりますか?
自分ではわかりにくいのですが、生ゴミのような異臭がすると言われました
原因と対策を教えて下さい
抜歯するまでは洗口液のリステリンを使っていたのですが、こちらはまだ使用しない方がいいでしょうか
よろしくお願いします
418病弱名無しさん:2010/06/16(水) 01:46:18 ID:f1pjTXKVO
左上6番を治療中です。根管治療を終え、歯型を取り仮歯?(金属)を着けている状態で、一時治療を中断しました。(3週間程)
昨日、再開したのですが隣との歯のすき間が狭くなりすぎてしまっているので焼き切ると言い
何箇所も麻酔の注射をしガンガン削り初めてたのはよかったのですが、
痛いというか響くというか治療の中で今まで感じたことのない苦痛に襲われ、中断してもらったところ、
「機械を当てたいところがちょうど死角になっていて作業しにくくて、少しずれて感電してるんですが、大丈夫ですよ」と言われて2度ビックリw
こんなことって普通あるのでしょうか?
夕方に行って来たのですがいじられたところが今だジンジン痛く鎮痛剤を飲んで抑えてます。
起きてまだ痛むようだったら歯医者さんに行ったほうがいいのでしょうか?
419病弱名無しさん:2010/06/16(水) 09:24:03 ID:/epgTo5p0
>>418

それは大変でしたね。

おっしゃっている作業は、推測ですが電気メスによる
歯肉切除だろうと思います。
そしてそれがたまたま麻酔の効ききっていない部分に
触れたのかなと。
まあ、それを感電というのもどうかと思いますが。

歯ぐきを焼き切っているので、しばらく痛みや違和感
は残る場合があります。

時間の経過とともに落ち着いてくると思いますので、次回
痛かった旨を担当医の先生にお伝えください。
420病弱名無しさん:2010/06/16(水) 10:04:41 ID:xquF1XLd0
>>417
抜いた痕のところに食べかすが貯まったりしてしまってるとか位しかわかりません。
もうすぐ1週間との事ですので、そろそろ少しきつめにくちゅくちゅされてもいいと思います。
リステリンは抜いたところが痛くなければ使ってもらっていいです。
どうしでも、臭いが取れなければ、やはり診てもらった方がいいと思われます。

>>418
419先生のおっしゃるとおりです。
次第に落ち着いてくると思います。
お大事になさってください。
421病弱名無しさん:2010/06/16(水) 11:37:16 ID:C+Mfnq+y0
歯茎に大きなニキビのような物が出来て膿が出ました。
膿が出た後は痛みも無くなったのですが、その場所にコリコリした丸い物が出来てしまいました。
1ヶ月ほど経ったのですが小さくもならず微妙に大きくなってる気がします。
これは歯医者さんなどで診てもらった方がいいのでしょうか?
422418:2010/06/16(水) 12:42:50 ID:f1pjTXKVO
>>419
早速のご回答ありがとうございます。
今まで歯医者的修羅場wは何度も通り過ぎてきましたが
感電?なんて経験は初めてだったのですごくびっくりしましたw
おかげさまで今は痛みは引きました。
重ねて質問なんですが、前回、金属をつけていたのにそれを外して再度、上下の歯型を取られました。
私はてっきりそれまでつけていた金属が正規の仮歯?だと思っていたので、なんだか2度手間なのでは思ってしまいました。
一般的には妥当な処置なんでしょうか?
423病弱名無しさん:2010/06/16(水) 13:12:16 ID:AgH6ljdE0
>>421
何回か膿が出たが、爪で潰してたら、そのうちキレイに消失したけど。
にきびみたいなもんでしょが、バカ大きくなったらヤバイと思う。
424病弱名無しさん:2010/06/16(水) 14:49:49 ID:xquF1XLd0
>>421
膿の出口が作られて、そのまんまになってるのかもですね。
症状ないなら、様子見るか、
痛いとか大きくなるようなら、すぐ診てもらったらいいんではないでしょうか。

>>422
痛みがとれてよかったですね。

金属をつけたのは、土台を入れたのだと思います。
神経を取った場合、大抵被せる事がおおいのですが、
順序としては、
神経取った歯に薬入れる→土台の型を取る→土台を入れて、被せの型を取る→被せる
といった順を踏みます。
ですから2度手間ではないですよ。
昔は土台と被せを1体でした物もありましたが、
今は保険適応にはないです。
で、上下の型をとるには、噛みあわせをみないと被せが作れないからです。
425病弱名無しさん:2010/06/16(水) 14:51:56 ID:/epgTo5p0
>>422
痛みがひいたとのことでなによりです。

今回の質問の件ですが、実際にお口の中を拝見して
おりませんので、状況がいまいちよくつかめません。

通常仮歯に金属を使うことはなかなかありませんので
418さんのおっしゃる通り金属=仮歯なのか?(メタルコア?)
もわかりません。
ですのでそれば妥当かどうかも判断がつきません。

担当の先生に一度今どういう状態なのか、もう一度お聞きに
なられたほうがよろしいかと思います。
お役に立てなくて申し訳ありません。
426病弱名無しさん:2010/06/16(水) 16:34:54 ID:IIN0a3zf0
>金属の仮歯
もしかしてアルミキャップのことかな?
通常は神経が生きている歯を形成した時に付けるものだけど、なかには神経治療済み
の歯に付けて歯肉あっぱいの代わりにする先生もいるから。
427病弱名無しさん:2010/06/16(水) 16:49:37 ID:xquF1XLd0
アルミキャップかぁ。
可能性ありですね。
余りにも懐かしすぎ(^^;;
まだ使ってる人いてるんだぁ。
428病弱名無しさん:2010/06/16(水) 17:07:52 ID:IIN0a3zf0
俺使ってるけど(汗)
1〜2分ありゃ十分できるし手間かからないから楽でいい
429病弱名無しさん:2010/06/16(水) 17:29:42 ID:xquF1XLd0
>>428
まじすか!!
はさみでちょきんちょきんして、セメントで固めてるの?
一応爺様のところにあったから、持ってるんだけど使った事無いから眠ってる。
なんか痛そうにみえるんだけど問題ないんかなぁ?

とこのスレで聞いてもいいのかな(^^;;
430病弱名無しさん:2010/06/16(水) 17:34:06 ID:IIN0a3zf0
>429
マージンに合わせてちょきちょき切ってEZペーストで仮着。
なれれば本当に楽だよw

ちょっと工夫すれば歯肉あっぱいにも使えるしキャップ同士を即充でつなげば
ほていの代わりにもなる。リテーナーとして使えるかどうかはわからんが。
431病弱名無しさん:2010/06/16(水) 19:24:00 ID:xquF1XLd0
>>430
スレチなのにThxです<(_ _)>
一度やってみるかなぁ。
432病弱名無しさん:2010/06/16(水) 20:19:44 ID:CuHIg0T90
右下第一小臼歯と第一大臼歯がぴっちり生えてる下から第二小臼歯が顔を出してきました。
出てきたというより完全に出て、第一小臼歯が虫歯になってます。
総合病院で診てもらったところ、第一小臼歯が根まで死んでるらしく、対処法として
@虫歯を治して第二小臼歯は放置 A虫歯抜いて第二小臼歯の隙間つくる BAに加えて矯正する
という案を出してもらいました。その病院では@しかできずABをするなら他の矯正歯科にいけと言われました。

現在虫歯とその周りが痛みます。歯が動いてるのかなと勝手に想像してますが、小臼歯、大臼歯の間は最初より開いてるとは思います。
自分的にはBの矯正を今すぐにでもしたいのですが、資金がなくできません。将来的にはしようと考えています。

そこで質問なのですが、@で第二小臼歯の隙間がないのにちゃんと生えるのか、Aで抜歯後矯正するまで間が空くことで影響は出るか
という2点をお聞きしたいです。
文章が汚く、実際診てみないと分からないかもしれませんが、考えだけでもいいのでよろしくお願いします。
433病弱名無しさん:2010/06/16(水) 20:31:42 ID:IIN0a3zf0
1)ちゃんとした場所には生えてはこないでしょう
2)影響は出ると思われます。歯が動いてしまいますので。詳しい状況がわからないので
何とも言えませんが、影響があるかないかと言われれば「間違いなくある」という答えになります。
434病弱名無しさん:2010/06/16(水) 20:47:03 ID:CuHIg0T90
>>433
ありがとうございます。
やはりどちらも良い方にはいかないですよね…、どちらの方向でいくか医師に相談してみようかと思います。
ちなみにこの情報だけでどちらがオススメとかありますか?

435病弱名無しさん:2010/06/16(水) 21:06:15 ID:rxJrMYSr0
質問です
銀歯の横に穴があいて差し替えたいのですが治療代などはどれくらいかかりますか?
だいたいでいいので教えてください
436病弱名無しさん:2010/06/16(水) 23:09:16 ID:MbXUIUSw0
>>421
素人ですが、歯根嚢胞だと思うんですが。
歯医者でレントゲンとればすぐわかると思います。
根の治療のうまいとこ行った方がいい。
437病弱名無しさん:2010/06/16(水) 23:23:54 ID:Ja1XO+RbO
神経抜いた歯の根に膿が溜まってるからと、細い何かでギコギコされたんですが、神経の穴3本のうちの一本をやられたとき痛くてそれを訴えたらまだ神経が生き残っているといわれ、麻酔を効かせてギコギコされてたんですがそれでも痛かったので、
元々歯医者恐怖症だった私は余計に怖くなり途中で投げ出してしまいました。
あれから4ヵ月くらい経ってしまって詰め物も溶けて来てしかも染みたりするので、明日とうとう蘭?れようと思うのですがやはり先生にうざがられますかね?
普段がとても優しい先生なので少し気がかりです……
あと、怖かったことも伝えて大丈夫ですか?
438病弱名無しさん:2010/06/16(水) 23:26:05 ID:Ja1XO+RbO
>>437

何か変な漢字が入ってしまっていますね…
明日とうとう予約を入れようと思います。です
439病弱名無しさん:2010/06/17(木) 00:06:05 ID:5bzVPBN60
すみません、教えてくださいませ。

ずっと前に治療した右下の奥歯が痛むので、
詰め物を取って見てもらったのですが、
先生いわく「虫歯が原因の痛みではない」と。
どうしても痛むなら脳神経外科に行ってもいいかも、とのことでした。

そこで質問なのですが、
・虫歯を見落とすことはあるのでしょうか。(レントゲンも撮っています)
・脳が原因で奥歯が痛むことはありますか?

よろしくお願いいたします。
440病弱名無しさん:2010/06/17(木) 00:15:37 ID:ltdx8pwa0
根の専門医のところで自費の高額根の治療をした際
仮歯をつくる時間がないとのことで
そのまま歯をむき出しのまま帰ってきました。
次回の予約は、予約が多いので来週になってしまいました。
このままで大丈夫なんでしょうか?

前回ラバーダムで自分のレジンの歯が取れてしまい。
その時は帰りに即席の仮歯を5分くらいでつくってくれたんです。
今日ラバーダムをするときには、その時もまた別の即席の?土台をつくって
やったみたいなんすが。

帰りには・・・今むき出しの歯のままです。
仮歯もクラウンもかぶせないまま帰るなんて
今までの歯科ではなかったので驚きです。中はファイバーポストが入ってるみたいですが。
このままで平気だと思いますか?
441病弱名無しさん:2010/06/17(木) 01:57:23 ID:7YZBA5q20
>>435
どんな形の被せになるか、何回掛かる処置でいけるのかが
全くわからないので、なんとも言えませんが、
大きな全部を覆う被せを入れる時には3000円弱だと思います。
それよりも小さな形であれば、安くなります。
後、最初は初診料が掛かりますし、レントゲンも必要になるかもですので、
ほんとわかりかねます。
申し訳ないです。

>>436
その可能性があるだけで、歯肉膿瘍かもしれませんよ。
場所によったら、智歯周囲炎かもしれません。

>>437
かなり辛そうでしたね。
頻度は多くないのですが、神経が残ってたりする事はあります。
あまり痛ければ、処置を何回かにわけてしてもよかったのかもですね。
で、根管治療の場合、間が開いてしまったら抜歯へと近づいてしまう事も多々あります。
先生が優しいのであれば、怖かったと正直に伝えてもいいと思いますが、
もし治療の中断を無断でされてたのであれば、
謝りの一言も入れておいたほうがいいのではないでしょうか。
お大事になさってください。

>>439
詰め物を取って、虫歯が無かったとのことなら虫歯は無いと思われます。
さすがに外したところをみて、虫歯を見逃すとは考えにくいです。
ただ、脳神経外科に行ってというのは・・・
まだペインクリニックや心療内科などではわかるのですが・・・
奥歯が痛むのであれば、噛みあわせが原因してたり、
親知らすが原因とか、時には顎関節症での痛みが出てたりする事もあります。
他院でみてもらうのをまずはお勧めします。
442病弱名無しさん:2010/06/17(木) 02:02:04 ID:7YZBA5q20
>>439
後、右下だと思っていても、右上が悪い時もあります。
治るといいですね。
お大事になさってください。

>>440
ファイバーポストが入ってるのあれば、
仮歯をいれてるのと同じ様な状態だと思いますので、
来週に予約を入れてらっしゃるのなら問題ないかと思われます。
443病弱名無しさん:2010/06/17(木) 02:28:01 ID:61P+YG+gO
>>439
私も痛い場所を見てもらったときに、なんともなってないと言われたことがある
そのときは痛いところ周辺も見てもらったよ
>>442の先生の言うように、別の部分が悪くなっているのもよくあるってことで
もし痛いと言った部分しか見てもらえなかったなら、その歯医者はあんまりよくないのかもしれない
歯医者じゃなくて、ただの万年歯科通いの意見です
444病弱名無しさん:2010/06/17(木) 09:58:30 ID:HlIrOxaT0
>439
その先生は非常によく勉強されていますね。
歯に原因のない歯痛は、たとえば蓄膿症とかもありますが、ごく稀に脳腫瘍もあるのです。
もしそうであるのなら命にかかわりますし、違うのなら別の原因を探すまでです。

通常ではあまり見ないような症状のときは脳神経外科で調べてもらうことも重要なことなのですよ。
445病弱名無しさん:2010/06/17(木) 11:31:50 ID:AHcvn7w70
>>444
第一選択肢で出てくるのはどうかなと思いますが。
446病弱名無しさん:2010/06/17(木) 11:54:22 ID:HlIrOxaT0
そらそうでしょ。だれも第一選択なんて言ってないですよw

あくまで「脳が原因で奥歯が痛むことはありますか?」の問い対する答えですから。
447病弱名無しさん:2010/06/17(木) 12:03:38 ID:AHcvn7w70
>>446
質問の前に経過が書いてあったと思われますが?
ただ単に脳が原因ってだけなら、そりゃ可能性はあるでしょうね。
448病弱名無しさん:2010/06/17(木) 12:22:45 ID:HlIrOxaT0
じゃあ、スレチになるんでこれで最後。

「ずっと前に治療した右下の奥歯が痛むので、
詰め物を取って見てもらったのですが、
先生いわく「虫歯が原因の痛みではない」と。
どうしても痛むなら脳神経外科に行ってもいいかも、とのことでした。

そこで質問なのですが、
・虫歯を見落とすことはあるのでしょうか。(レントゲンも撮っています)
・脳が原因で奥歯が痛むことはありますか?」

1)レントゲンを取っているということは8番有無の確認はしていると思われる。仮に8があった
としても原因歯として考えにくいのなら除外

2)詰め物を取って中を確認していることからカリエスではない事は確認された。その時に当然
打診痛や動揺等も確認しているだろうから、バイト,Pulも否定された可能性が高い。

3)三叉神経痛等の症状は出ていないと思われる。耳下腺腫脹もなかったのだろう(あくまで推測)

4)パントモをとったかどうかはわからないが、もし撮っているのであれば下顎骨内の腫瘍
等も否定されたと思われる。

これらはもちろんすべて推測でしかありませんが、以上のことを踏まえて。
「「脳が原因で奥歯が痛むことはありますか?」の問いに
「歯に原因のない歯痛は、たとえば蓄膿症とかもありますが、ごく稀に脳腫瘍もあるのです。」とお答えしました。
449病弱名無しさん:2010/06/17(木) 16:24:48 ID:j/t9AXAjO
>>441

ありがとうございます!明日の予約を入れました。もう痛いのは嫌ですからね(泣)
きっと笑いながらでも軽く注意してきそうな方なのでちゃんと謝りたいと思います。
でもまた痛い治療をされると思うと今からガクブルしちゃってたまりません…もう薬で神経殺しちゃって欲しいもんです

では、明日行ってきます(/_・、)
450病弱名無しさん:2010/06/17(木) 16:32:48 ID:pUKeg6wE0
すみませんが質問があります。
下の奥歯の銀の被せ物の部分ですが、硬い物をかむ度に痛いので歯医者に通いました。
初めは3本の神経を掃除して貰い、現在は神経の掃除を終了し歯の外側の内側を削りました。
鏡で口の中を見ると歯の見た目が剣で切った様に内側がスパッと削られていました。
歯独特のポップコーンみたいな形がサイコロみたいになってしまいました。
これって問題ないでしょうか?
質問の意味が分かりづらくてすみません・・・
451284:2010/06/17(木) 17:05:31 ID:7yDzvGKp0
先日質問させていただいたものです。
無事転院することが出来ました。根管の方はまだでやはり左奥歯上も神経取りました。
が、きちんと事前説明があった上に淡々と処置してくださる先生であっという間に終わってしまいました。
改めて御礼をと思いましてレスします。

ID:CW8cImA00さん
ID:Dm6RS8iz0さん

どうもありがとうございました。おかげで道が開けた気分です。
452病弱名無しさん:2010/06/17(木) 18:13:23 ID:r35KYwNX0
>>442 440です。
先ほど問い合わせたら、ファイバーポストまだ入ってないそうで(汗

でも昨日は次回お金がいくらいくらになると思いますと
事前に電話で確認した値段の、倍の、えらく高い値段を言ってきたんです。
ファイバーポストを含めた値段だと言ってたのに。

他にもおかしい疑問点が・・・。
453病弱名無しさん:2010/06/17(木) 18:29:06 ID:r35KYwNX0
452の続きですが
金銭的にも
流れ的にも
おかしいと思ったらどこに相談したらいいですか?
454病弱名無しさん:2010/06/17(木) 19:49:06 ID:UEWUziv50
>>435です>>441さんに感謝します
ぶっちゃけ結構かかりそうですね(汗
455病弱名無しさん:2010/06/17(木) 20:45:16 ID:2zgdOwVI0
>>453

警察に行ってきな。
456病弱名無しさん:2010/06/17(木) 21:38:14 ID:JhR6f7Fl0
疑問に思うならまず先生と話してみる。
それでも疑問があるなら違う歯医者行った方がいいと思う。
そこで前の歯医者の話とか聞いて貰うと色々分ると思う。
457病弱名無しさん:2010/06/17(木) 22:40:08 ID:iyujNAZf0
439です。
レスありがとうございます。とても参考になります。
噛むと痛いし水は沁みるし、典型的な「ザ・虫歯」のような感じなので、
虫歯じゃないというのは今ひとつ信用できずにいたのですが、
虫歯を見落とすことはまずないのですね。勉強になりました。
ちなみに、自己申告した歯でなくとも、レントゲン(と書きましたが
448さんの仰るパントモです)を見れば周りの歯の状態もわかりますよね。
詰めたところでなく隣の歯との隙間が虫歯だったとしても。

実はしばらく前から右後頭部が頻繁に痛み、病院行った方がいいかなと
思いながらも、脳神経外科は敷居が高く、そのままになっていました。
この機会に行くことにします。

いろいろ、ありがとうございました。
458病弱名無しさん:2010/06/17(木) 22:52:10 ID:g5qGFkd60
クラウンって言うんですか?その、完全な銀歯以外に、中央部だけくり抜いて詰め物の銀歯が2ヶ所あるんですが、それが必ず1年もしないうちに外れる。
毎回ちゃんと質問してる訳じゃないけど、どうも詰め替える度に健康な部分まで削ってどんどん詰め物部分が大きくなってる気がします。
で、テレビで見たのですが、詰め物を固定するために歯を削るということをせず、腐食した部分のみ局地的に薬を埋め込み何かで密閉する、みたいな治療法があるらしいんですが。
それも銀歯的な詰め物ではなく、1回で治療終わるしコストも安いと。何より余分に健康な部分まで削る必要無い、良いことずくめじゃないですか!
これ、初期の微少な穴(?腐食みたいな)にしか効かないんですか?何度も埋め直して大きくなった穴には無理ですか?
肝心なその治療法の名前忘れちゃったんですが、まだ自分の歯にも適用可能だとして、歯医者さんで何と言えばこの治療法わかってもらえますか?
459病弱名無しさん:2010/06/18(金) 00:58:00 ID:MPG9/5W30
質問なんですが。
今行っている歯科医院の虫歯の確認方法がミラーで見て確認する方法です。
家族の行っている歯科医院や歯科医院HPなどを見ると、虫歯を診断する機械?のような物が有るみたいですね?(妹が行っている歯科医院は、歯に機械の先を当てて虫歯無いか検査すると、言っていました。)
今は機械を使っての虫歯の有無の検査方法が、主流なのでしょうか?
今行っている歯科医院は、HPもないので最新の治療をどれだけ取り入れているとかは、分かりませんが・・・。
460病弱名無しさん:2010/06/18(金) 06:29:47 ID:IpMZlne50
>>459
それは心配だね、妹の行っている歯医者に変えるのが正解だと思う。
461病弱名無しさん:2010/06/18(金) 06:32:58 ID:IpMZlne50
>>459

 そのテレビ局に電話して辿るのが一つの方法だね。テレビは歯医者の知らない方法を流すからね。
462病弱名無しさん:2010/06/18(金) 09:32:01 ID:w+nt3b7EO
質問です。
左上の親知らずを抜きに行ったのですが、
口内の頬(ほほ)の肉が邪魔で患部が半分見えないって言われて治療断念されたんですが、どうすればよろしいですか?
顔が肉厚な人は頬の肉を切除したり、外側から切開したりするんでしょうか?
463病弱名無しさん:2010/06/18(金) 09:57:33 ID:oKuHdo6Y0
>>458
それは自費の歯医者さんだと思う。
その技術を扱ってる歯科医少ないから問い合わせてみては?
464病弱名無しさん:2010/06/18(金) 09:58:25 ID:JNKL7PwKO
親不知は抜いた方がいいですか?
今生えかけなんだけど全体の歯並びが変わってきているようで怖いです。
狭い所に無理矢理生えてるみたいで前歯が押し出されているような…
虫歯はないけど若干痛いです
この場合親不知を抜かず矯正か、親不知を抜いて放置、どちらですか?
465病弱名無しさん:2010/06/18(金) 10:53:19 ID:OgrUOn+p0
>439
444です。
439さんは歯ぎしりしてませんか?または朝起きたときに肩が凝ってるとか顎がだるいとか。
枕が高いとか。
もしそうならそういう情報は歯科医師に話しましたか?

話してあるのなら、物は試し、CT撮ってみて良いでしょう。
それで異常がなければ笑い話ですみます。違う原因を探せばいいだけです。

痛みの原因がわかるといいですね。おだいじに。
466病弱名無しさん:2010/06/18(金) 11:13:34 ID:rmJZuW7J0
>>451
いい先生に当たってよかったですね!
お大事になさってください。

>>452-453
余り不審に思われるであれば、説明をきちんと聞くか、
転院されるのが一番かと思いますよ。
やはり信頼関係が一番ですので(^^;;

>>454
大雑把な回答で申し訳なかったです<(_ _)>
でも早めに診てもらうほうがいいと思いますよ。

>>457
お大事になさってくださいね。

>>458
まるまる歯を覆ってる銀歯をクラウンというのですが、
それの中央をくり貫いて詰めてあるのですか?
神経が残ってた歯で、痛みが出て神経をとり、
その後銀ので詰めたという経過ですかね?
アマルガムでも入ってるのか、もしくはインレーを詰めなおしたのかな?
診ていないのでなんとも言えないのですが、
外れてる経過を伺った限りでは、
一度外してきちんと処置をされたほうがいいかもしれませんね。

で、テレビで見られた処置は、3Mix−MPの事かなと。
保険外の処置です。
治るかどうかもやってみないとわからないという感じですし、
この治療も賛否両論です。
もしくはオゾンあてたりするのかな?
いずれにしても、被せをやり直すのがいいかと思います。
467病弱名無しさん:2010/06/18(金) 11:23:30 ID:rmJZuW7J0
>>459
ダイアグノデントというレーザーで虫歯を測定する機械だと思います。
小さな穴があり、そこの虫歯の進行程度を知るのには
結構役にたつ機械です。
ただ、これも万全ではありません。
一応歯の間にいれて量るのもでてきてますが、
当て方など次第でわからない事もあります。
まぁ機械が置いてあるところで、診てもらえるなら診てもらったら安心かもしれませんね。

>>462
口腔外科と挙げてる歯科で抜くか、
紹介してもらったらいいと思いますよ。
口の中の歯茎の部分を切ることはあるかもしれませんが、
頬を切ったりすることはほとんど無いと思います。

>>464
親知らずは必ず抜かなければならないという事はないです。
横向いてたり、中途パンパにはえてたり、
歯ブラシが届かなかったりした場合などは
抜いたほうがいいとおもいますが。
矯正を考えられてる場合は、
他の歯が健全であるなら、親知らずはとる事が多いです。
468病弱名無しさん:2010/06/18(金) 11:25:35 ID:rmJZuW7J0
>>458
そういやキャリソルブなんていう虫歯だけを麻酔なしで取ってく薬もありましたわ。
もしくはやはりTV局に電話で聞くのがいいかと思います。
お大事になさってください。
469病弱名無しさん:2010/06/18(金) 11:26:49 ID:3yIP+/4e0
>>458
もしかしたら3mix-MP法というやつかな。僕もテレビで見た。
サイトはここ
ttp://www.3mix-mp.com/
サイトをチラミしたら、ごく少数の講習を受けた歯科医しかやってないのかなって印象を受けたんですけど、
歯科医のみなさんは興味ないんでしょうか。
削らなくてすむなら、患者側としてはもっと普及してほしいなあ。
470病弱名無しさん:2010/06/18(金) 11:35:13 ID:vLd2zy8N0
親知らずが全部奥歯の奥に生えてるんだけど、右下が虫歯になったみたいで痛いです
痛みがあるってことは結構進行してますよね?
抜くしかないんでしょうか・・・
471病弱名無しさん:2010/06/18(金) 11:52:47 ID:rmJZuW7J0
>>469
別に講習を受けてなくともやろうと思えば簡単ですよ。
私は講習を受けましたが、たいした事は無いです。
ただ、3Mix法と3Mix−MP法と違う事を理解してない方も多いです。

それで治るかといわれたら、
やってみないとわからないというのが現状です。
ですから賛否両論と書かせてもらいました。
こんなのを使ったら、耐性菌ができまくってろくでもないとおっしゃる方も居られますしね。

>>470
親知らずに関しては、>467で書かせて貰ったとおり、
必ずしも抜かなければならない事はないですが、
虫歯になったと言う事は、磨きにくくて汚れが貯まりやすかったという事です。
と言う事は、抜いたほうがいいかもということになります。

今後、そこまできちんと磨いて残されるというかたちにするか、
何度も虫歯になって、神経をとって、最終的に抜くと段階を踏むか、
もしくは1回で抜いて、手前の歯が虫歯になりにくい状況を作るか、
と選択されたらいいと思いますよ。
472病弱名無しさん:2010/06/18(金) 12:18:09 ID:vLd2zy8N0
>>471 470です。ありがとうございます。
右下の奥に生えた親知らずが奥歯と少し間隔が空いていたのでよく食べ物が挟まったりしてて、
磨きにくい状態なので虫歯になったんだと思います。

他の歯も虫歯になってるかもしれないですし、抜くことも検討してみようと思います。
473病弱名無しさん:2010/06/18(金) 12:31:38 ID:JNKL7PwKO
>>467
ありがとうございます。
あともう一つだけ…親不知で歯並びが悪くなり、矯正済みの前歯が出っ歯になることはありますか?
474458:2010/06/18(金) 13:55:43 ID:msWh3qYT0
>458です。先生方多数レス感謝です。規制中で代行さんにお願いしてるので遅れてすみません。
調べてみましたが、MI、カリソリブ?、3mixとか言葉が出て来ました。
>>461>>468
最低どの局の何という番組か、くらいは覚えておかねば、すみません。我が事になるとは…
>>463>>469>>471
どうも私が望む方法はその、3mixに近い発想だと解りましたが、そのテレビ番組では「コストも通院回数も少なく済む」まるで夢の治療法的な紹介でしたので、保険適用外ではなかった言い方だった気がします。
3mix-mpはまた違う方策なんですか?
以下素人考え↓
「感染して軟らかくなった象牙質を完全に除去して金属等でフタをする、という意味では、MI的発想でもカリソリブ?のように『削る量を最少にしかし完全に』除去しようという試みなだけで、根本的には変わらない。
感染部の完全な除去は不可能だし、フタの材質や技術によっては隙間がいずれできてしまう。
一方、3mixはあえて軟化した象牙質も残し、3種混合薬剤を密封することで殺菌し続け、無菌状態により自然治癒力で一旦感染した象牙質が再硬化してゆく、」
てな解釈でおkですか?知ったかすみません。

>>466
説明が下手でした。今回問題なのはクラウン「以外の」単に詰め物した歯です。つまり外壁は自分の歯の方です。
クラウンしてしまった方の銀歯は、下の最も奥ですが神経も抜いており、もう何年も支障ありません。
でも同じ医院で施した詰め物状の金属は、定期的に外れ→その度に周囲を削り→穴は段階的に大きくなり→外壁の自前の歯は薄くなり→結局神経に達し神経抜いてクラウン化、のループです。
説明も丁寧で近所の評判も良い先生なんですが、こと「詰め物」系に関しては技術の問題なのか私の体質(歯質)の問題なのか…穴に金属を詰める方式は、所詮仮の応急処置の連続のような気がします。
475病弱名無しさん:2010/06/18(金) 14:17:56 ID:IpMZlne50

上手だな・・・。
476458:2010/06/18(金) 14:32:23 ID:elkf3u350
連投すみません、>>458です。
結局、今日みなさんの意見を読む前に今朝、朝一でいつもの近所の歯医者さんへ行き
久々でしたがその初回治療で麻酔して詰め物が外れた穴の感染部分を更に削りました。結局従来通りの治療法です。
詰め物が外れたら即来院しないと、放置したら虫歯の温床だと言われました。確かに外れてから半年ちかく放置してました。
悪いとこを除去した後、鏡で見せられましたが、私が放置したせいで神経に達してしまったようです。今後数回通院して、クラウン化及び神経抜くのは致し方ないようです。

3mixやられてる先生にセカンドオピニオン聞くにも、今回初回で悪い部分をまた削った直後で、仮の詰め物してる状態なのでもう意味無いですか。
仮の詰め物が来週、前の先生の処置と明らかに違う物だったら、他の医院に行ったとわかり気を悪くされるでしょうし。
477病弱名無しさん:2010/06/18(金) 14:56:02 ID:rmJZuW7J0
>>473
ありますよ!
まず、下の前歯が乱杭になったりして前に出てきて、
それが原因で上の前歯がでてきたり、ずれたりすることあります。

>>474
3Mixと3Mix−MPとは混ぜる薬が違ってきます。
で、両方とも保険適応外です。
私はMPをやる方ですが。

これらを保険でやればその先生は保険医停止などの処分が下される可能性があります。
素人考えと書かれてる事は、大体あってると思いますよ。

クラウン以外の部分的な詰め物についてでしたね。
申し訳ないです<(_ _)>
3Mix−MPをされても、結果神経を取る可能性は高いと思いますよ。
『絶対に神経を取りたくない!症状が出るかもしれないが、
やってみるだけやってほしい!お金は出してもかまわない!!』
とおっしゃるのなら、やってみる価値は十分あると思います。
ただ、それをしたから神経を取らずに済むとか高い金だしたのに、
結局は神経をとらなくなってしまった、もったいない、金返してほしいなどという事になるのを
避けたいのであれば、
現在の治療が最適であると思われます。

ここからは私の独断と思ってもらって、流してもらっても結構です。
インレーといって部分的に被せるものは、
これが治療の最終形態ではないと思います。
虫歯になってしまった以上、歯を元通りに戻す方法は今現在ありません。
何かしら詰め物で形を元の形に近い形にすると言った治療です。
詰め物と歯との境目から虫歯になったり、
歯が欠けてしまったりする事は必然です。
ですから、現状をなるべく維持するために、外れたりしたらすぐ診てもらうのが一番でしょうし、↓
478477:2010/06/18(金) 15:02:39 ID:rmJZuW7J0
悪くなる前に定期的に歯科医院でチェックしてもらう事が大事だと思います。
実際3Mix−MP法を用いて処置をしてる患者さんに聞いたところ、
痛みが余り無かった・もしくは少し痛いときあったが、
今落ち着いてるとおっしゃる方が多いです。
ただ、効かない人もおられます。
また痛みが出そうなら痛いのはいやだとおっしゃる方も居られます。
ですから、処置される前に説明をきちんと受け処置されるのがいいと思います。
ちなみに3Mixだけでは効きが悪いと私は思っております。
MPを用いた方が効きがいい感じです。


と、まぁいろいろ書いたのですが、
ここは適当に流してくださいませ(^^;;

お大事になさってください。
479病弱名無しさん:2010/06/18(金) 17:16:13 ID:yKIw92wF0
一年前くらいに、右上6番のあたりの歯茎にフィステル(だとおもう)ができて、
6番の歯は神経ない歯だから根管治療になるか最悪抜歯かなと、ガクブルしててんだけど、
一週間くらい小さいおできが、できたりなくなったりして何もなくなった。

それから一年位経つんだけど、今もなんともない。
でもやっぱり、今はなにもないけど一回おできできたりしたら、根っこやばい確率高いですかね?

なだぎのニュースみて怖くなった。もうすぐ海外旅行だし。

480477:2010/06/18(金) 17:23:11 ID:rmJZuW7J0
>>479
症状が出てないだけだと思います。
風邪ひいたり、疲れがたまったりして、
抵抗力が落ちたら、また腫れてくるかもしれません。
ただ、根の治療は100%治るもんでもないので、
現在症状が無ければ、薬だけ持って行っててもいいんではないでしょうか。
持っていくとしたら、抗生物質と消炎鎮痛剤と持っていけばいいと思います。
帰ってこられたら、処置されてみたらいかがでしょうか。
481病弱名無しさん:2010/06/18(金) 17:25:18 ID:3yIP+/4e0
>>471
素人にはMPというのの意味がわかりません。

ところでついでに質問なんですが、
先日、愛知かどこかの大学で、親知らずの根を抜かずに上だけ切ると、
神経を傷付けず後遺症がでないことがわかったってニュースでやってました。
そういう新しい知見が田舎町の歯科医院まで浸透するのって、
どのくらいの年月がかかるんでしょうか。
482病弱名無しさん:2010/06/18(金) 17:42:46 ID:yKIw92wF0
>>480さんソクレスありがとう。
本当に今なんともないからほっといてるんだけど、やっぱり医者いったほうがいいみたいだね。

もっかい相談なんだけど、再根管治療ってかなりややこしいんだよね?
だから、抜歯は嫌だし万が一なにもなかったらやらないほうがいいと思って
また、何か症状が出たら行こうと思ってるけど、どうかな?
483病弱名無しさん:2010/06/18(金) 17:50:58 ID:rmJZuW7J0
>>481
MPの違いは知らなくてもいいと思いますよ。
歯科医でも知らない人も居られるくらいですから。
薬の混ぜ方が違うということだけですが。

あと、親知らずの抜歯についてですが、
昔からありました。
(ちなみに、私が勤務していた10数年前ころには)
ただ、親知らずを抜くのに保険で抜歯中断という項目しかなく、
かなりの低点数であること、
また治療が2回に別け時間がかかる事や、
ただ単に抜けなかったんではないか?こいつは下手じゃねぇの?
と不安がられる事など一般化しにくい状況にありました。
何故今頃になって話題になってるのか、
歯科医側からしたら疑問なんですよ(^^;;
私も実際勤務してる頃に一度だけ経験があります。
抜こうとして、歯の頭の部分を分割して取り、
根を抜こうとしたら、痺れが来ると言われその時点で辞めました。
やはりその状態で置いておいて、数ヶ月したらでてくるから、
それから抜きますといっても、全く信用おかれなかったですし、
切った根っこはそのまんまでいいんですか?とか
食べかすがたまるんでは?とか、そのままうまってしまわないんでしょうかなどね。
ですから、そういった治療が浸透するには、
まずは保険の適応があってから、
さらにテレビなどマスコミで取り上げられない事には無理でしょうね。
さっきも書いたように、なんせ10年以上経って、
ようやく出てきた話題ですからね・・・
484病弱名無しさん:2010/06/18(金) 17:54:01 ID:rmJZuW7J0
>>482
再根管治療は楽な時は楽ですがねぇ(^^;;
中に入ってる薬がスカスカなら取り除くのも楽ですし、
根の先まで綺麗にしやすいんですよ。
逆に、レントゲン上ではかなり綺麗に治療してあるやつは、
かなりやっかいです・・・
なんせ中に入ってるガッタパーチャというんですが、
取れない取れない・・・
取れても、中が石灰化してることもありますしね。
そんなの薬で溶かせばいいとおっしゃる先生もおられますがね。

現在の根っこの状態がわからないのでなんともいえませんが、
ひょっとしたらかなり膿がたまってるのかもしれないので、
一度診てもらったほうがいいと思いますよ。
ではでは<(_ _)>
485病弱名無しさん:2010/06/18(金) 17:58:40 ID:yKIw92wF0
>>484さん
度々ありがとうございました。
現実逃避しないで、歯医者行ってきます。
486病弱名無しさん:2010/06/18(金) 18:08:20 ID:rmJZuW7J0
>>485
お大事になさってください!
487病弱名無しさん:2010/06/18(金) 18:16:48 ID:yKIw92wF0
>>
すいません!もう一個質問です。
マイクロスコープがある歯医者は、再根管治療上手って思うのは簡単にかんがえすぎかな?
マイクロスコープ置いてある所だからって、再根管治療下手かもしんない?
やっぱり歯科医の腕かな?

何回もすいません。
488病弱名無しさん:2010/06/18(金) 18:44:16 ID:3yIP+/4e0
>>483
レスありがとうございます。
むかしから知られていたことなんですね。
なんだか、奇妙なはなしですね。
それにしても、あらためて大学が成果として発表して、それが報道されると、
僕のような素人さえ知ることになるので、それなりに意味があると思います。

むかし右の親知らずを抜いた時、かなりの力でぐりぐりされて、
それから顎の関節がおかしくなってしまいました。
左のはもっと深そうなので、今後抜くことがあれば、
根はそのまま放置の方がいいのかなと思い、質問させていただきました。
489病弱名無しさん:2010/06/18(金) 19:08:32 ID:K70gzec90
>>487
GT-Rが軽に負けることが普通にあり得る。
だいたいそんな感じ。
490病弱名無しさん:2010/06/18(金) 19:28:45 ID:rmJZuW7J0
>>487
まぁ上手い下手はいろいろですから。
ただ、マイクロスコープ置いてあったら、
気合は入ってるはずですよ。
見えるだけで治せないのも多いかもしれませんが。

>>488
患者さんからしたら、何度も麻酔されて、痛い思いするのは嫌だというのも
大きいと思います。
他にも知られてない治療でよさそうなのはありますが、
いずれも賛否両論ですね。

親知らず分割の抜歯は、今後保険で認められる可能性は少ないと思いますし、
保険でやったなら、かなり赤字です・・・
金かい!と突っ込まれそうですが、
さすがに16点(160円)で抜歯中断ばっかりではね・・・
まぁこの辺りは軽く流してみておいてください<(_ _)>
491病弱名無しさん:2010/06/18(金) 19:31:52 ID:yKIw92wF0
>>487です。

何回も何回も本当にありがとう。
心配しすぎで神経質になちゃった。
492病弱名無しさん:2010/06/18(金) 20:54:55 ID:CGfKn+y90
3日ぐらい前から突然、左の下の歯の付け根あたりが痛くなり、
冷たい水を口に含むと多少楽になっていたのですが
徐々に痛みが酷くなり、今現在は左の頬骨から顎のラインにかけて
骨が割れそうな痛みと、前歯の左側が浮いているような痛みがあります。
常時痛いわけではなく、食事をするとしばらく痛みがあり、とりあえず
鎮痛剤を飲み続けています。

歯医者さん恐怖症で何年も診察を受けていなかったので、自業自得ですが
明日、勇気を出して病院に行こうと思っています。

左の下の一番奥と、その隣が深刻な虫歯なんだと思います。
このような場合、大学病院に行くべきか、主要駅近辺にある設備の整った
個人病院に行くべきか、どちらがよいでしょうか?
痛がりの怖がりなので、できれば痛みを最小限に抑えた治療を希望です。

怖くて涙が出てきました。
アドバイスをどうぞ宜しくお願い致します。
493病弱名無しさん:2010/06/18(金) 21:08:10 ID:BlpXzc4P0
>>492
もうちょっと我慢したら?
>>490
マイクロは・・はっきり言っちゃえば?
意味ないって。
494病弱名無しさん:2010/06/18(金) 22:15:45 ID:1roFd0tV0
>>492
本当に恐怖症とかで、診療台に座ると血圧があがって吐き気がするとかなら、
大学病院でその旨を伝え、
なるべく無意識下で治療してほしい、
静脈内鎮静をしてもらうか、全身麻酔下で処置してほしいと伝えたらいいと思いますよ。
痛みの原因は歯の中で膿んでたりしてるのか、
かなり深い虫歯で痛んでいるかといったところかと思います。
静脈内鎮静法は意識がありますが、
治療が終った後、少しぼーっとしてその後戻ってきます。
治療してた事も忘れてしまってる事もあるそうです。

お大事になさってください。
495病弱名無しさん:2010/06/18(金) 22:55:55 ID:sWf5SqTN0
>>460
>>461
>>467さん
どうもありがとうございます。
一度虫歯発見するレーザーのある歯科医院に行ってみようと思います。
496492:2010/06/18(金) 22:56:14 ID:CGfKn+y90
>>492です。

>>494さま
ご丁寧なアドバイスありがとうございます。
血圧が上がってしまうとか、吐き気がするなどの症状はないと思うのですが
緊張と恐怖で涙が止まらない程度だと思います。
かなり久しぶりの診察なので、どうなるのかわかりませんが。。。
大学病院で静脈内鎮静法というものをお願いしてみようと思いますが
治療に差し支えのある症状でなければ、静脈内鎮静法をしてもらうことは
不可能でしょうか?

度々すみませんが、よろしくお願い致します。
497病弱名無しさん:2010/06/18(金) 23:07:45 ID:w+nt3b7EO
静脈内鎮静法て6万位かかるんじゃ無かったっけ?
498病弱名無しさん:2010/06/18(金) 23:08:33 ID:DUN8ei45O
銀歯で埋めたあとまた虫歯になるのでしょうか?治療するたびに削り取って歯がなくなりそうです。
499病弱名無しさん:2010/06/18(金) 23:09:56 ID:sWf5SqTN0
>>459です。
度々申し訳ありません。
このダイアグノデントと言うレーザーは導入している歯科医院のほうが少ないのでしょうか?
500病弱名無しさん:2010/06/18(金) 23:45:40 ID:CFDz/1Q60
レントゲン
501病弱名無しさん:2010/06/19(土) 00:05:11 ID:OJUEbzls0
中学、高校時代。治療した歯も虫歯になるとか、2次カリエスなんて知りませんでした。
とにかく、早めに治療すれば治ると聞かされ、ばんばん削ってました。
20代になってから、2次カリエスでたくさんの人が悩んでいる、治療した歯の法が虫歯になりやすく
歯医者に幾たびに大きく削られているという話を聞きました。
不安です。

質問ですが、インレーとレジンとどっちが2次カリエスになりやすいですか?
また、いろんな患者さん診てて、治療してから何年後に虫歯になっていますか?
また、2次カリエスが発見されたとき、神経を取るほどひどくなっているのは何%ぐらいでしょうか。
502病弱名無しさん:2010/06/19(土) 00:47:20 ID:/cr//YwS0
>>496
程度と先生の判断によると思いますが、
不安感が大きいなら、それをきちんと伝えればいいと思いますよ。

>>497
自費の場合は掛かるかもしれませんが、
歯科恐怖症など病名がつけば出来る場合もあります。

>>498
詰めた際から虫歯になります。

>>499
ダイアグノデント自体は20万円弱します。
最近でコードレスのもので、40万弱のもあります。
保険でなにか点数を取れるかといえば、何もありません。
患者さんに費用負担してもらうのも正直言いにくいです。
検診で使って1回500円とかでもいいんでしょうが、
説明するのも正直めんどくさいし、レントゲンでわからないのですか?
といわれたら、そういう時もありますという程度なんで・・・
ですから、導入してる歯科医院はありますが、
普及してるかといえば・・・
他のレーザーみたいに直接目に見えて患者さんに役に立つ機械とかならまだいいんですが、
使い方が限定されてる上に値段がこれでは・・・
私もコードレスのものが安くなったら買おうかとも思ったのですが、
値段を聞いて諦めました。
情報と言えるかどうかわかりませんが、そんなものです。
503病弱名無しさん:2010/06/19(土) 00:59:39 ID:/cr//YwS0
>>501
インレー・レジン共に2次カリエスにはなると思います。
ただ、奥歯の歯と歯の間などをレジンで詰めたりしてる場合は、
2次カリエスになる事が多いと思われます。
もともと詰めにくいところを無理やり詰めてるのと、
レジンが吸水性をもっており、歯垢がつきやすいからです。
噛む所をレジンでつめてあっても、それは余り関係ありませんが。
インレーについても同様ですが。

後、何年後に虫歯になってるかとありますが、正直わかりません。
神経を取るほど虫歯が深くなってるというのは、結構多いです。
何%と言われたら、これもわかりません。
大抵最初にこられる患者さんは、2次カリエスが原因で悪くなってる場合が多いですね。
これを踏まえて、自分で処置した歯が2次カリエスになってるというのは、
正直少ないのですが、これは他院に行ってしまった可能性も高いですから、
そういう意味でわからないというのもあります。
504病弱名無しさん:2010/06/19(土) 01:10:59 ID:vwLtpfgt0
>>496
僕は、ウツとパニック発作があるので、あなたの恐怖感はよくわかります。
歯医者に行こうと考えただけで、血圧が160くらいに上がります。
実際に行く時は、どれだけ上がってるかわかりません。
そんな状況ですが、一大決心して行ったら、治療自体は全然たいしたことありませんでした。
拍子抜けしました。
子供のころの恐怖体験があるのかもしれませんが、
最近の歯科治療は進歩しているし、自分も大人になっているし、
あなたの場合も、意外と恐がるほどのことはないのではないかと思います。

一番の恐怖は待ち時間だと思います。
実際の治療の痛みより、妄想からくる恐怖で苦しみますから、
待っている時間が長いほど妄想がふくらんで、恐怖を味わう事になります
実際に治療にかかると、痛みも恐怖も、全然たいしたことありません。
ですので、とにかく待ち時間を極力短くすることが、一番重要だと思います。
理想は、予約時に事情を話して、歯科医院に到着したら即治療開始の段取りにすることです。
これだと余計な恐怖で苦しむ時間が短くてすみます。
そうやって何回か通うと、恐怖感がだんだん小さくなってきます。

ということで、体験談でしたが、参考になれば幸いです。
505病弱名無しさん:2010/06/19(土) 08:14:48 ID:KcjrNE120
歯医者さんって休めない仕事だよね
病気したから今日は休もうだなんて絶対にできなさそう
506病弱名無しさん:2010/06/19(土) 09:01:43 ID:bWfCD90p0
450の質問に誰か答えてください。
507病弱名無しさん:2010/06/19(土) 09:39:30 ID:B/4pKir60
では・・・・・・・
>450
状況がよくわかりませんが、おそらく差し歯にするために削られたものと推測します。
ご心配なら通院中の歯科医院にお尋ねください。
508病弱名無しさん:2010/06/19(土) 10:07:51 ID:DldzbKiL0
>>450
神経を処置する際に、噛み合わせる部分を落として処置する事が多いです。
神経取った歯は被せる事になりますので、問題ありませんよ。
大きく削られたと思うので、心配になられたとおもいますが。

で、何故削るかですが、神経を取るというのは、
根の先で神経をちょんぎるわけです。
その部分が怪我した状態になりますよね。
怪我したところは触ったら痛いです。
そこで、口の中でしたら触らないようにするには、
噛まないようにしてあげるしか方法はありません。
ですから削ることが多いです。

>>505
薬飲みながら、気合でやるしかありません(^^;;
お気遣いありがとうございます<(_ _)>

509病弱名無しさん:2010/06/19(土) 14:44:26 ID:5n1Apb3t0
質問なんですが、奥歯の手前の歯を覆いかぶせる形で治療してあります。
この場合、被せ物と歯茎は密着してるはずですが、今日気がつくと口の手外側が2-3ミリ離れています。
(歯茎が削げ落ちたような感じです)

歯周病か何かですか?それとも放置してても問題ないですか?
510病弱名無しさん:2010/06/19(土) 15:10:53 ID:DldzbKiL0
>>509
さすがに診てないのでなんとも言えませんが、
たぶん被せの際から下の部分が少し欠けて、
歯茎との間に隙間ができてるのかな?と判断させてもらった場合、
そこが虫歯なら詰めたり、被せなおしたりした方がいい事があります。
虫歯でなかったり、食べかすが特に貯まったりしてなければ、
隙間が大きくならなければ、様子見てもいいかと思います。
とりあえず写真かあれば少しは判断できるんですが、
余りにも状況がわからないので、申し訳ないです<(_ _)>
511病弱名無しさん:2010/06/19(土) 15:27:51 ID:5n1Apb3t0
>>510
説明下手ですいません。
見た感じだと被せ物の下の部分は綺麗です。歯肉が無くなり露出してきた感じです。
(過去に歯医者に君の歯磨き方は力入れすぎ、と注意されました)

痛みや過敏もないのでしばらく磨き方に注意して様子見てみます。
512病弱名無しさん:2010/06/19(土) 16:02:36 ID:DldzbKiL0
>>511
その状態なら、綺麗にしておけばいいと思いますよ。
力入れすぎだけは気をつけてくださいね!
513病弱名無しさん:2010/06/19(土) 18:36:27 ID:hah3/rKQO
宜しくお願いします。

レントゲンを撮り、それを見ながら話しをしてくれました。全体的に虫歯が多く、膿も溜まってるし、歯石も着いてると言われました。

もう虫歯でダメになってる歯というか、抜けようとしてる歯?が2本あって、それを抜いてブリッジをすると言われました。
銀歯で一万くらいかかると言われました
金がないので抜いたらブリッジをしないでそのままでいいかな と思ってしまうんですがどうなんですか?
514病弱名無しさん:2010/06/19(土) 18:53:21 ID:dT+ddMy7O
今日親知らずが痛いのでレントゲンとCTを撮って
来週その結果次第で親知らずを抜くかもしれないのですが
もし、親知らずと神経が繋がっていた場合に親知らずを抜くと神経を傷つけることになるため
麻痺が残ると言われたのですが
他の歯医者に行けば麻痺が残らないようにしてくれる可能性はありますか?
言葉足らずでぶしつけな質問ですが宜しくお願いします。
515病弱名無しさん:2010/06/19(土) 18:59:19 ID:B/4pKir60
今の状態でも将来総入歯に向かって突っ走ってる。

抜歯してブリッジを入れなければそれが特急コースになるだけ。
さらに、通院を続けずに歯槽膿漏が悪化してくれば超特急コースに。
毎日のプラークコントロールをサボればさらに今話題の「はやぶさ級(マッハ36)」に。

総いれ歯は、歯が全部ある人に比べて噛む力が10分の1〜20分の1になるよ。

おだいじに。
516病弱名無しさん:2010/06/19(土) 19:03:10 ID:OJUEbzls0
歯と歯の間にレジンの治療をした場合
2次カリエスを防ぐにはどうすればいいのですか?
517病弱名無しさん:2010/06/19(土) 19:12:22 ID:B/4pKir60
>514
可能性はあります。でも、今の歯科医院でもその可能性はあります。
ご自身の納得いくまで説明を求めて納得された上で抜歯されることをお勧めします。
518病弱名無しさん:2010/06/19(土) 19:14:03 ID:B/4pKir60
>516
しっかりとプラークコントロールをしてください。
そのうえで定期的に歯科医院に行って検診してもらってください。
519病弱名無しさん:2010/06/19(土) 19:42:38 ID:hah3/rKQO
>>513です>>515ありがとうございます

きちんと抜いて、ブリッジします・・・トータル3ヶ所くらいブリッジをしなきゃならないそうです・・
520病弱名無しさん:2010/06/19(土) 22:41:27 ID:4N6/TzFX0
>>502
詳しくありがとうございます。
機械自体が高いのですね。
それなら導入している、歯科医院の方が少ないですね。
ありがとうございました。
521病弱名無しさん:2010/06/19(土) 23:34:03 ID:Ok9fTg9aO
保険が利かないブリッジは15万くらいかかると言われたのですが、ぼったくりの医者ですか?
522病弱名無しさん:2010/06/19(土) 23:48:29 ID:igm/WGxv0
>>521
自費のブリッジの治療費としては安い部類です。
523病弱名無しさん:2010/06/19(土) 23:54:37 ID:SEAWat270
>>522
保険のブリッジはなんぼなのよ
524病弱名無しさん:2010/06/20(日) 00:02:37 ID:igm/WGxv0
>>523
約1〜4万円です。
525病弱名無しさん:2010/06/20(日) 00:10:58 ID:OWDk4i0d0
>>513
歯を抜いた場合、そのまま放置しておいたら、
噛み合わせる歯が伸びてしまいます。
また、抜いた奥に歯があれば、手前に倒れてきたりもします。
それで何が悪いかということになりますが、
将来義歯なりにしないといけなくなった場合、
飛び出てる歯が邪魔になったりします。
また顎関節症というかみ合わせが原因で起こる事もまれにあります。
で、やはり1万くらいは最低掛かると思います。
しっかり治してくださいね。

>>514
CT撮られたのなら、神経を傷つけるかどうかわかると思うのですが?
上のほうに書かれている、分割して抜くという方法もありますよ。

>>516
基本歯ブラシ&フロスもしくは歯間ブラシを用いて掃除をし、
定期的に歯科医院にて掃除してもらうしかないかと思います。

>>521
何本のブリッジになるかわかりませんが、
白い被せで3本のブリッジなら安いと思います。
セラミックを用いたのなら、1本10万前後ですしね。
保険でならこの上に書かれている3本なら1万くらいと思います。
526病弱名無しさん:2010/06/20(日) 00:39:42 ID:8+0dbDwU0
歯痛のおいらがいきなり画像貼っても大丈夫?
527病弱名無しさん:2010/06/20(日) 00:45:28 ID:7+LMoSdI0
どうぞ
528病弱名無しさん:2010/06/20(日) 00:52:13 ID:8+0dbDwU0
遅くなりました。
自分で撮ってびっくりのグロ画像です。

http://www.gazo.cc/up/12909.jpg
529病弱名無しさん:2010/06/20(日) 00:55:15 ID:8+0dbDwU0
痛みに耐えきれず二日前に歯医者さんへお世話になったのですが
処方していただいた薬が効かないので、薬局で買った薬を飲もうか迷っています。

連投すみませんです。
530病弱名無しさん:2010/06/20(日) 01:00:10 ID:PhvMgSFf0
>>529
悪徳医にかかっているのですね。ご愁傷様です。
531病弱名無しさん:2010/06/20(日) 02:27:41 ID:+flSANXPO
妊娠3ヶ月のものです。つわりがひどく歯磨きを軽くしかできません

右上の奥歯付近の歯肉がぶよぶよしてきて、血がでます。

吐いてでも、磨かなければなりませんか?

何かうまく対処する方法はありますか?
532病弱名無しさん:2010/06/20(日) 07:19:11 ID:t1tNYeMzO
>>517
>>525
ありがとうございます。
533病弱名無しさん:2010/06/20(日) 09:47:55 ID:amXpWyDKO
おはようございます。刺し歯が前歯に五本入ります。保険適用ですが金額はおおまかに幾らかかりますか。
534病弱名無しさん:2010/06/20(日) 10:41:51 ID:amXpWyDKO
533です。前歯は上で独立してなく五本連で繋がってる刺し歯です
535病弱名無しさん:2010/06/20(日) 11:51:32 ID:ZdNCg5/s0
2万ほどだよ。
536病弱名無しさん:2010/06/20(日) 17:09:47 ID:0DLDmwCP0
よろしくお願いします。
詰め物が変色したのですが、歯医者に行ったほうがいいですか?
最近歯の黄ばみが気になり、歯を白くする液状ハミガキというものを
2、3回使ってみたのですがその後、前歯2本の間に詰め物している部分が
黄色くなって目立つようになってしまいました;
537病弱名無しさん:2010/06/20(日) 19:20:38 ID:Cqap0XT40
>>536
審美的にきになるなら、やりかえてもらって下さい。
538病弱名無しさん:2010/06/20(日) 20:40:06 ID:xaxstSWs0
何見て買ったかしらないが、
なんで自分で考えてやるんだろ?
情報は全部間違ってるよ。
539病弱名無しさん:2010/06/20(日) 21:19:32 ID:N/0n2nkf0
歯石って自分から取ってくれって言わないと取ってくれないのかな?
母親が通ってる歯医者は最初に記入する紙に
保険が効く治療で悪いところ全部治してほしいって
書いたら何も言わずにやってくれたみたいだけど
最初からそうやって書いた方がいいのかな?言うのなんか恥ずかしい
540病弱名無しさん:2010/06/20(日) 22:13:00 ID:hTJ6EY8y0
>>531
お悩みお察しします。
「妊娠して子供にカルシウムをもっていかれたから歯がボロボロになった。」と言う
オバチャン世代が大勢いますが、あれはまったくのうそで、
531さんのように悪阻がひどくて歯磨きもままならなかったり、
出産後は子育てに忙殺されてこれまた自分の口腔ケアにまで手が回らなかったりで
歯や歯肉にトラブルを抱える・・・というのが真相です。

歯垢はブラッシング以外では完全に落としきることはできません。
歯肉炎・歯周炎も基本はブラッシング対応です。
が、現実問題として難しいのであれば、とりあえずの対処法としては
市販のマウスウォッシュ(デンタルリンス)にもいろいろ種類がありますから、
『歯磨きができないときにとりあえずササッと歯垢を落とせる』だとか
『歯肉炎に効く』だとか、体調の良い時にでもドラッグストアやネット通販で購入して
試されるのもいいかもしれません。
あくまでも、さしあたりの対処法ですので、調子の良いときには歯磨きを、
歯肉の炎症が治まらないようならこれも体調の良い時に歯科医院へどうぞ。
541病弱名無しさん:2010/06/20(日) 22:59:01 ID:M8cOBbj30
>>539
別に恥ずかしいってことはない。歯石取ってほしいと最初から書いてくれたら、歯医者の方も助かるわ。
542492,496:2010/06/21(月) 00:21:00 ID:vKfqn9Yo0
>>502さま

お礼が遅くなってすみません。
昨日(土曜日)、歯医者さんに行ってきました。
大学病院は初診だと予約ができないらしく、少しでも早く診てもらいたかったので
とりあえずのつもりで、近所の歯医者さんに行きました。
デンターネットでランキング上位の歯医者さんです。
先生は「なぜ痛いのかわからない」と首を傾げていましたが、レントゲンの結果
「多分、上の歯から神経にバイ菌が入ったことが原因でしょう」とのことで
治療法は上の前歯に穴を開けて神経を取り出す、と。
検査中に金属の何かで歯をコンコンと叩かれたのですが、それが脳天直撃の
痛さで、あれから上の前歯がものすごく痛みます。
反射神経で顔を背けてしまったのですが、先生に怒られるし、痛みと緊張で
吐き気がするし・・・やっぱり怖いです。
明日、大学病院に行って、静脈内鎮静法でお願いしてみようと思います。

昔治療したところの詰め物が取れて、そこからバイ菌が入ったのだろう、
とのお話しでしたが、神経は取り除くしかないのでしょうか?
その場合の治療は、歯に穴を開けたり、大工事になりますか?
静脈内鎮静法と麻酔を使っても痛みは強いでしょうか?
たくさん質問をして申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。

>>504さま
アドバイスどうもありがとうございました。
子供の頃の恐怖体験、確かにあります、あります。
昨日は痛み止めと抗生物質をもらうだけで、治療をしてもらうわけでもないのに
緊張と恐怖で気持ち悪くなりました。
本を読もうと思っても全く集中できずに、同じ行を何度も読んでいました。
明日は相当な待ち時間があると思うので、とても不安ですが、
行くだけ行ってみます。
ありがとうございました。
543病弱名無しさん:2010/06/21(月) 01:14:37 ID:UCe+mGdy0
>>533
型をとったりしたりするから、3万位みておいたほうがいいと思います。

>>536
たぶんレジンが詰ってると思うのですが、
着色がしみついているなら、削ってやりなおすしかありません。
もしくは、表面に着色がついてきてるだけなら研磨するだけでいいかもしれません。
いずれにせよ、歯科医院に行くしかないと思います。
ただ、見た目を気にしなければ、早急というわけでもないでいいと思います。

>>539
余計な処置をしたら、もめる原因になります。
それなら、最初に言ってもらえれば、すんなり治療を進める事ができますので、
言っていただいた方が助かりますよ。

>>542
初診で予約が出来ないんですか!?
うーん・・・
紹介状なくても診て貰えると思ったんですが、病院によるのかなぁ。
で、上の歯をコンコンと叩くと痛いということであれば、
根の先で膿んでいたり、副鼻腔で炎症が起こってたり、
歯が割れていたりなどいろいろと原因はあるかもしれませんが、
いずれにしても大学病院で処置されたほうが楽かもしれませんね。
静脈内鎮静と麻酔を使ったら、ほとんど問題なく治療できると思いますよ。
ただ、治療が終了して痛みがなくなったら、
歯科に長い間かかってないと思いますので、
歯石ととったり、今後のケアにはきちんとされるのをお勧めします。
痛みがでなさそうな治療を少しずつでいいでしょうから、
普通の歯科医院でなれるようにするかできればいいでしょうね。
お大事になさってください。
544病弱名無しさん:2010/06/21(月) 08:16:36 ID:KxsuirfCO
教えてください。
二日前から奥歯の横っ側の歯茎が一ヶ所だけ腫れています。直接の痛みはありません。
真ん中あたりにぷつっと黄色い点みたいなのがあります。
前の日にかなりストレスがたまっていてお酒飲んで、朝起きたらぼっこり腫れている状態でした。
膿がたまって手術というニュースを見て、怖くてたまりません。歯医者行った方がいいんでしょうか?
545病弱名無しさん:2010/06/21(月) 08:37:08 ID:YZjkuxy50
>>544
もうちょい我慢してみ。
546病弱名無しさん:2010/06/21(月) 10:30:20 ID:k52fX47r0
>>544
>真ん中あたりにぷつっと黄色い点みたいなの
膿が見えているところです。
気になるなら診てもらったいいと思います。
原因は歯周病によるものか神経取ってる歯なら中で膿んでしまってるか、
歯が割れたりしてるか(ヒビも)といった感じではないかと。

体調が悪くなったりしたら、抵抗力が落ちますので、
ほって置いてもそのうち小さくなったり、引いたりします。
ただ治ってるわけではないですので、再発する可能性は高いと思います。
547病弱名無しさん:2010/06/21(月) 11:44:52 ID:7RAZIZTUO
教えて下さい。

ブリッジの事なんですが、だいたい1本1万円位との事ですが、、
例えば3連のやつ(3個繋がってるやつ)は3万と考えていいのですか?
それとも3連でも繋がっていて1個なので、1万円なのでしょうか?
548病弱名無しさん:2010/06/21(月) 11:48:32 ID:MqRq9xRH0
>>541>>543
ありがとうさっき歯医者行ってきたんだけど
最初に書く紙に歯の掃除って項目があってそこに丸つけたらやってくれた
歯石取った他に表面を塩で掃除するやつもやってもらったんだけど
特に変わった感じしないんだけど歯の掃除ってそんなもんなのかな?
549病弱名無しさん:2010/06/21(月) 12:34:36 ID:k52fX47r0
>>547
保険で前歯だと1本当り1万、奥歯だと4千位ですね。
型を取って被せるまでです。
被せの時だけで言えば、1本当り前歯5,6千、奥歯3千弱です。
ですから、前歯の3連であれば、3万と考えていいと思われます。
歯の中の処置等によって、多少前後はすると思います。
目安として考えてください。
550病弱名無しさん:2010/06/21(月) 14:00:24 ID:3MqTqgRA0
いきなり次回25万円って予告もなく言われたのですが、
そういう歯医者ってどう思いますか?
551病弱名無しさん:2010/06/21(月) 14:12:25 ID:I9EFE8aH0
抜歯するかしないかの違いは何?
何がどうなったら抜歯の必要があるの?
。・゚・(ノД`)・゚・。
552病弱名無しさん:2010/06/21(月) 14:19:22 ID:k52fX47r0
>>550
何をするのに25万と言われたのかが全くわからないのでなんとも言えませんが、
どういう処置でいくらと説明があったのなら普通ではと思います。
次入れるときに25万持ってこいとか突然いうなら、
893さんと変わりないかと(^^;;

>>551
虫歯が深すぎる・根が割れてる・膿んでる部分が大きすぎるなどなど
たくさん原因があると思いますが、
悪い部分があれば、痛くなくとも抜かないと処置が出来ない時もあります。
写真でもあればまだ少しは判断できますが・・・
553病弱名無しさん:2010/06/21(月) 14:22:37 ID:xbpmu5Pg0
その歯を残す治療ができないほどヒドい虫歯、歯周病→抜歯
554551:2010/06/21(月) 14:50:45 ID:I9EFE8aH0
見づらいですが、写真うぷしました。
矢印の歯です。
http://s.pic.to/13wuxi
555病弱名無しさん:2010/06/21(月) 14:54:40 ID:tYQJ6pQp0
>>542
参考までに。
デンターネットのランキングはあてにしないほうがいいですよ。
むやみやたらと絶賛されている医院は特に、内部の組織票がほとんどと思うくらいで丁度です。
556病弱名無しさん:2010/06/21(月) 15:04:11 ID:/s8ur/jPP
抜歯って今の技術でもかなり痛むものなの?
557病弱名無しさん:2010/06/21(月) 15:16:35 ID:k52fX47r0
>>554
うーん・・・
写真でだけでは奥から2番目のことかな?
なんか間に詰めてるのか、歯がかけてるのか?
はっきり言ってわかりません。
申し訳ないです。

>>556
抜く状態にもよると思います。
炎症を起してる歯を抜くのは、麻酔が効きにくい事もあります。
抜いてしまったら、麻酔が効いてるときは余り痛くないと思います。

抜いた後はレーザーを当ててたら、
少し痛みを軽減できることもあります。
ただ、レーザーを当てるといった治療行為は保険ではありません。
(虫歯を取るときには機種によったらできるようになりましたが)
558病弱名無しさん:2010/06/21(月) 16:20:03 ID:n/OaDCjxO
虫歯で前歯がすきっ歯みたいになってるんですが
どうすればいいですか?
559病弱名無しさん:2010/06/21(月) 16:21:04 ID:VtMsExNU0
再生医療で歯を再生って結局無理なんでしょうか?
560病弱名無しさん:2010/06/21(月) 16:48:26 ID:k52fX47r0
>>558
気にしない・痛みを我慢できる→放置。
虫歯を治したい→歯科医院に行って。

>>559
今の段階では無理です。
ただ、動物実験で成功はしてますので、
近い未来できるかもしれませんね。
先に臓器のほうが早いと思います。
歯って小さいくせに、簡単に出来ないんですよね。
外胚葉・中胚葉・内肺葉って聞いたことあるかもしれませんが、
歯はこれらが混ざってるんですよね。
普通、消化器系とかは内肺葉由来とかですからね。

ただ、できるようになっても、保険は絶対にきかないと思いますよ。
なんせ財源ないしね。
561560:2010/06/21(月) 16:51:31 ID:k52fX47r0
で、追記

一応、歯科の再生医療学会では、他の臓器よりも早くできるかもしれませんと書いてます。
562554:2010/06/21(月) 16:58:26 ID:38AuTZet0
>>557
いえいえ。気にしないで下さい。
ありがとうございました。
563病弱名無しさん:2010/06/21(月) 16:59:45 ID:t7QKTxxQ0
>560
再生後の2回目の抜歯は保険適応外ですか?50/100になるんですか?w

再生できればいいけど、もしうまく新生歯根膜が歯槽骨を誘導してくれれば
GTRの代わりになってくれるかもしれませんね〜〜



いずれにしろ絶対保険適応外でしょうね、再生は・・・・・・・
564病弱名無しさん:2010/06/21(月) 17:44:52 ID:VtMsExNU0
>>560
ありがとうございます。期待しときます。

>>558
一日も早く歯医者へ行く事をおすすめします。
神経へ届いてなければ虫歯の部分削って樹脂で詰めてまったく分からないし、神経に届いてても、前歯だと削る部分が少なければ、樹脂で埋めてくれて分からない。その場合神経抜いてるんで歯は死んじゃうから、歯の色はだんだん変色するけどあんま気にならないレベル。
その後弱くなって何度か虫歯、治療の繰り返しで、樹脂のやりかえやった後保険の歯か保険外の歯で被せするけど、それも全然分からんレベルだよ。
ほっとくと歯が無くなってしまうだけ。。
前歯(だけじゃないけど)は、神経抜くような事になるまえに治療すべき。
565病弱名無しさん:2010/06/21(月) 18:34:45 ID:KxsuirfCO
545です。お礼が遅くなってすみません。
とりあえず薬買って様子見て、治らないようなら歯医者さん行ってみます。
抜歯とかしたけど、初めてなったから不安で…
ありがとうございました!
566病弱名無しさん:2010/06/21(月) 19:06:49 ID:xG/Z4rZ+O
こんにちは。

早速ですが、先週上の右側6、7番の隙間に虫歯が出来ていたので治療してもらいました。虫歯の症状は、何もしていないと痛くないのですが冷たいものや熱いものが凍みる、モノを噛むとズキンと痛むなどでした。
治療後は暖かいものやまあまあ冷たいものは凍みなくなったのですが、やはりモノを噛んだらズキンと来るし、キンキンに冷えた水を飲むと染みたのです。
そこで今日診察日でしたのでその事を伝えると噛み合わせの問題だということで調整してもらいました。
確かに噛みしめても痛くないのですが、それは削って隙間?が出来たからなんじゃ無いかと思いました…何故なら指で患部をグッと押すとやはり痛いからです。。
何だか私は心配になったのでレスさせてもらったのですが、何故治療後も痛みが出てくるのでしょうか?
567病弱名無しさん:2010/06/21(月) 19:41:44 ID:t7QKTxxQ0
>566
簡単に言うと、歯がオーバーヒート起こしてる状態だと思われます。
そこでかみ合わせの調整を行い、余計な力がかからないように調整
したわけです。だから噛んでも痛くない。
ただし、オーバーヒート自体はすぐには治らないので(場合によっては
数日〜数週間かかることも)押すとまだ痛いのでしょう。

とりあえず様子をみるといいと思いますよ。
568病弱名無しさん:2010/06/21(月) 19:43:06 ID:k52fX47r0
>>566
かなり虫歯が進行しており、深い虫歯で神経にかなり近かったのかと思われます。
歯自体を元通りに戻してるわけではないので、
神経に近い部分が痛みを感じやすいです。
ただ、神経に近い部分は、虫歯をしっかりとっていたら、
徐々に硬くなっていき、(2次象牙質とか修復象牙質とかいわれてます)
だんだん距離をとって治っていきます。
これは個人差によって、治り方に時間差があります。
半年位かかる方もいらっしゃいます。
もしくは刺激に負けて痛みがひどくなるかです。
神経を取れば、痛みは多分引くと思いますが、
できるだけとらないほうがいいと思いますよ。
ただ、症状がきつく、これは我慢ならんとおっしゃるか、
凍みるのが嫌だ!ということでしたら、神経をとればいいと思います。
569病弱名無しさん:2010/06/21(月) 19:56:50 ID:xG/Z4rZ+O
>>567


そうでしたか。でしたらまだまた様子を見なくてはいけないですね。
痛まなくなるという改善の余地がありますし安心しました、ありがとうございました。
570病弱名無しさん:2010/06/21(月) 19:58:04 ID:/x4uK1UrO
荒っぽい治療をする歯科医って患者が不快感感じるのわかってないの?

削る器具を口の中で動かすとき力が強すぎるというかほんとに荒っぽい。
やっつけ仕事って感じ。
571病弱名無しさん:2010/06/21(月) 20:04:22 ID:xG/Z4rZ+O
神経の近くまでいっている…確かに先生もそう仰っていました。
ですが出来るだけ抜髄は避けたいものです。。
象牙質?が修復するなんて何だか有り難いですねw
知りませんでした!
レス下さったように気長に様子をみてみたいと思います。
ありがとうございました。
572病弱名無しさん:2010/06/21(月) 20:08:43 ID:xG/Z4rZ+O
>>571

>>568さん宛です
573病弱名無しさん:2010/06/21(月) 20:35:44 ID:UCe+mGdy0
>>570
わかってないのか、わかっててやってるか・・・

やっつけ仕事とそう思われるのなら、
他の歯科医院に行かれるのがいいかと思いますが、
いかがでしょうか?
574rere:2010/06/21(月) 22:20:16 ID:/7BjYXV20
初めて質問させていただきます。現在28歳男です。

1年前に24の時からやってた矯正が終わりました。
ところが歯並びはよくなったものの左側が全体的に噛まず、
小臼歯はレジン盛、大臼歯は挺出待ちしています。

ところがこの大臼歯2本がなかなか伸びてこず辛いです。
まだ小臼歯も低いのかもしれません。とにかく右しかかまず辛いのです。

年齢がかかわっていると思うのですが、大臼歯の挺出と、
年齢の相関関係のようなデータを知っていませんでしょうか。
伸びないならレジンで埋めようと思っています。
また一般的に小臼歯が噛んでいれば大臼歯がかまなくても、
落ち着くものですか?また小臼歯の挺出はありえますか。
忍耐力や体力面がなかなか回復しません。
伸びるのを待とうか、レジン調整しようか迷っています。

ちなみに、親知らずは抜歯しており、
大臼歯前〜1mm以内
大臼歯後〜2mm位 隙間が開いています。

疲れた時に気分が落ち着かず、
ティッシュばかり噛んでます。とほほ。
交合調整は後が怖くて現在我慢しています。
575病弱名無しさん:2010/06/22(火) 02:11:18 ID:LUGXc96g0
>>574
>年齢がかかわっていると思うのですが、大臼歯の挺出と、
>年齢の相関関係のようなデータを知っていませんでしょうか。

んな人体実験的なデーターなんて無いと思う。一般的には上顎のほうが、さらに歯周病になっている歯が挺出しやすい。

>伸びないならレジンで埋めようと思っています。
>伸びるのを待とうか、レジン調整しようか迷っています。

自分でどうしようか決めてるの?矯正してもらった先生はどう言っているの?
矯正治療は治療の方法が先生によって違うけど、治療完成の目標に向かって歯列を誘導していくのは先生の仕事だし、それでもし患者さんが不快な結果になったらその先生の責任。
ただし、先生の言うことを聞かないで自己診断で通わなくなったのであれば自己責任です。
576病弱名無しさん:2010/06/22(火) 03:43:30 ID:fd17zTHkO
歯を白くしてくださいと言ったらやってくれますか?

何円位でしょうか?
577病弱名無しさん:2010/06/22(火) 04:29:12 ID:t9i52uv70
最近、歯が痛いんですけどなんでですか?
歯並びが悪いからですかね?
578病弱名無しさん:2010/06/22(火) 08:04:55 ID:XWLDAa2W0
>>576
自費ですので、医院・方法により様々です。およそ数万円〜十数万円です。
>>577
虫歯や食いしばり等原因が考えられます。みてみないとわかりません。
579病弱名無しさん:2010/06/22(火) 11:31:46 ID:f2uEHHEj0
神経取る薬はどれくらいの期間薬入れてると神経取れるんですか?
神経取る薬入れて次回の治療まで3日間あるんだが
それで神経取れて違う治療に進むのか
まだ神経取る薬入れて同じ事が続くのか気になる。
580病弱名無しさん:2010/06/22(火) 14:12:45 ID:OiJ0c8ShP
質問です。
食べ物を食べているときと食後1時間くらいの唾液は歯を溶かす酸が
含まれているようですが、ガムを24時間食べている場合は24時間
酸が含まれた唾液なのでしょうか?
再石灰化を促進させたくてガムを噛んでいるのですが、
もし酸が含まれた唾液なら再石灰化どころか歯が溶けてしまうと思うのですが。
581病弱名無しさん:2010/06/22(火) 15:22:37 ID:/ONlXbXFO
質問させてください。
まだ若ければ再生を考え歯の神経を半分だけとる、という治療も考えられますか?
582病弱名無しさん:2010/06/22(火) 15:41:43 ID:0aTnZHHL0
>580
唾液に酸が含まれているわけじゃなくて、口の中の細菌が酸を生産してしまうから
唾液が酸性になります。

で、(これに関しては諸説いろいろとあるけど)ガムをかんだからと言って必ずしも
再石灰化が促進されるわけではありません。
問題はガムの中身。
キシリトールに代表される糖アルコールが甘味料を占めているかかどうかでしょう。
(ちなみにキシリトールが再石灰化を促進するということは無いようです。)
また、たとえば「ロッ○キシリトール」というガムがあります。保険機能食品のマーク
ついてますが、これを説明どおりに噛むと、一日に一つ(14個入り全部)噛まなければ
いけません。私はこんなに噛めませんw

でも、普段きっちりとプラークコントロールが出来ているのなら、頑張ってガム
を噛む必要がないくらい自然に再石灰化は行われます。

ガムをガムをかむのであれば、一日一回寝る前にきっちりとプラークコントロール!
こっちのほうがよほど効果があるのではないかと私は思います。
583病弱名無しさん:2010/06/22(火) 15:50:35 ID:zL+FF4+f0
>>579
神経を取る薬はありませんのでわかりません。
申し訳ないです。

>>580
24時間噛み続けてみて実験してみてください。
わかりかねますので、教えていただきたいですね。
ちなみに唾液が出るとき、安静時ならphは中性にあります。
食事とか話をしたりして唾液腺が刺激されると少しだけアルカリ性になります。
ただ、ストレスが加わったりした場合は酸性に傾きます。
再石灰化といっても、顕微鏡レベルの話ですから、
大きな虫歯が元通りに戻るとかはありませんよ。
初期の白くなってるとかエナメル質の浅い虫歯でしたら、
効果は多少ありますが、これも元に戻ると言えば・・・

>>581
まだ根が出来きっていない子供であれば、
神経を残して治療することは多々ありますよ。
前歯を折ってしまったり、奥歯の虫歯が大きくなってしまってて、
根がまだ出来きってない時は神経を根の入り口で切ったり、
途中で切ったりして薬を入れるといった治療になります。
584病弱名無しさん:2010/06/22(火) 15:59:31 ID:f3I1Y1EE0
飴を相当激しくころころと、なめていたときに気づいたんですが、
歯茎というかもっと下と言うか、
なんとも微妙な場所にできものがあったんです。

(硬く痛みはありません。できもの周辺を舌の先でぐりぐりすると、
唾液が沸いて出ます。)

現在歯科医に通院中なのですが、これも相談して大丈夫でしょうか。
585病弱名無しさん:2010/06/22(火) 17:16:53 ID:zL+FF4+f0
>>584
通院中なら聞くべきです。
ちなみに下の歯の前から4番目辺りの舌側の下の方には、
人によっては下顎隆起という骨の出っ張りがあり、
気づいて生活してない人も居られます。
で、なにかの拍子に『なんじゃこれ〜!』となって、
聞かれる方が多いですよ。
ただ、唾液が沸いてくるとの事なんで、石みたいなのがあるのかもしれませんから、
是非診て貰って下さい。
586病弱名無しさん:2010/06/22(火) 21:30:45 ID:XAL2UjcPP
やぶ医者ばかりだ
昔は、いい歯医者ばかりだったのに
コンビニ越えてから歯医者は金の亡者だね
587病弱名無しさん:2010/06/22(火) 22:48:57 ID:yi05reGy0
>>586
スレチだよ。
そう思うなら、歯医者行かなければいいだけ。
ちなみに金の亡者?
まぁ自費を無理やり勧める様なところもあるから否定できない部分はありますね。
588病弱名無しさん:2010/06/22(火) 23:58:45 ID:KjxYGbQoO
神経を消毒する治療の途中ですが転院してもよいでしょうか?

使用している薬の名前などわからないので、転院先で治療経過をどう説明すればいいのかわかりません。
589病弱名無しさん:2010/06/23(水) 01:20:31 ID:klr5jNQP0
>>588
神経を取ってる途中ですと伝えたらいいと思いますよ。
転院は別によくあることです。
ただ、どこまで処置をしてるかなどがわからないので、
再度最初から見たいな感じになるかもしれませんが。
590病弱名無しさん:2010/06/23(水) 10:56:18 ID:7+CvyEwd0
虫歯がひどくて神経を取らなければならないケース。
どっちのケースが多いでしょうか。

1虫歯をずっと放置して、痛くなって歯医者に駆け込んで取らなければならないケース。

2小さいうちに治療したものの、銀歯の下に虫歯ができて、外れたら中が虫歯で神経を取るケース。

歯医者さんに来る患者さんの場合、どっちが多いですか?
591病弱名無しさん:2010/06/23(水) 11:27:59 ID:HDzFaUqC0
>>590
どちらも多いですよね。
ただ、虫歯をずっと放置していて痛くなってという人は、
その人だけで何本もそういう歯がある事がおおいです。
592病弱名無しさん:2010/06/23(水) 12:55:41 ID:AiM7xX0N0
頬をぐりぐり押すと(歯根辺り)痛むんですけどこれは一体?
593病弱名無しさん:2010/06/23(水) 13:38:38 ID:Z/Ob5FoIO
前歯の歯茎に大きな膿があってデカイ病院で見てもらいました
手術をするのにその歯を抜くか残すかどっちがいいか言われました
抜くとこれから膿の心配はないけど入れ歯?になるし、歯の根っこのとこまで膿があるから残しても今後抜けてしまう可能性もあるからどうしたらいいか迷ってます
24で入れ歯になるのは抵抗があります
594病弱名無しさん:2010/06/23(水) 15:08:34 ID:HDzFaUqC0
>>592
なんでしょうね。
腫れてたりしてるんでしょうか?
腫れてるなら膿がたまったりしてるかもしれません。
とりあえず症状などが押さえて痛いだけなんで、
なんともわかりかねますが、痛みが続くようなら歯科に行かれたほうがいいと思います。

>>593
抜かねばならないくらい大きな膿が貯まってるのであれば、
抜くのも仕方が無いと思いますが、
一度根の治療をされ、それでも駄目なら抜くという事でどうでしょうか?
595病弱名無しさん:2010/06/23(水) 17:23:07 ID:Z/Ob5FoIO
>>594
そうですね…歯は残してもらおうかな
歯を残すとまた膿が出てくるかもしれないといわれたのでその時は抜こうと思います
596病弱名無しさん:2010/06/23(水) 18:14:10 ID:AiM7xX0N0
>>594
ありがとうございます
放置してた虫歯の痛みが治まった頃に押したら痛かったので金曜日に歯医者行こうと思います
597病弱名無しさん:2010/06/23(水) 18:43:59 ID:HDzFaUqC0
>>596
放置してた虫歯なら、神経が死んでしまって中に細菌が入り、
根の先で膿んできてる可能性が高いと思います。
金曜日にしっかり治してきてください。
お大事に。
598病弱名無しさん:2010/06/23(水) 22:10:32 ID:b5VgP/bt0
奥歯に詰め物をしてもらって食事は片方の歯で噛んでくださいって言われたんですが
銀色の歯を被せるまで両方の歯で噛んではいけないんですか?

それと、虫歯が原因で顎や頬の骨が痛くなることってあるんですか?
599病弱名無しさん:2010/06/23(水) 23:03:05 ID:klr5jNQP0
>>598
仮詰なら普通に噛んでいいと思いますよ。
ただ、仮詰はとれやすいのでそういわれたんだと思いますが。
引っ付く物とかは避け、ご飯などは普通に食べて、
硬い物なんかも少しだけ避けてという感じでいいと思います。

>虫歯が原因で顎や頬の骨が痛くなる
まれですがあるかもと思います。
600病弱名無しさん:2010/06/23(水) 23:10:05 ID:/zi6xGKYO
はじめまして。
私はまだ20代前半なのですが、右下一番奥の歯を抜髄して根管治療しました。

ですが銀をかぶせる直前の状態(固くて白い詰め物)で二年ほど放置してしまい…

久々に歯医者に行ってレントゲンを見たら、その歯の壁が半分ほどなくなってると言われました…
表面から見たら分からないのですが、中らしいです。
でも根っこでもなく、表面すぐ下あたりの壁が頬に沿ってないとのことでした。

これは抜歯しかないのでしょうか?
なんとか根を引っ張りあげる矯正をする方法などいくつかはあるようですが…
あまり良い効果は望めないようで。

おしえて頂けたら嬉しいです。
601病弱名無しさん:2010/06/24(木) 00:10:37 ID:r7a7+cYZP
もう保険なくせw
602病弱名無しさん:2010/06/24(木) 00:35:42 ID:JVbI7QJd0
>>600
仮詰した状態の神経を取った歯を放置してしまったら、
虫歯が広がったとしても痛くないので、
ひどい状態になって気づかれる方も多々居られます。
たぶんそのような状態になってしまっているのかもしれませんね。
壁が半分くらいなくなってるという状態が良くわからないのですが、
根が2つに分かれてる辺りがやられているのではないかと推測します。
そうなってしまった場合、抜歯になるかもしくは根を半分に割って被せるかと
いう処置になると思います。
虫歯が歯茎の中間で進んでいる場合、抜歯になる事が多いです。
これを引っ張り出すエクストルージョンという方法もありますが、
奥歯の場合もともと根が短いので、
厳しい場合のほうが多いです。
参考になるかわかりませんが、
状態がわかりかねますので申し訳ないです。
603病弱名無しさん:2010/06/24(木) 02:35:42 ID:wZ+2Dqar0
最近、歯が痛い時があります。
一応、2008年の夏に虫歯を治療したのですが・・・
また、虫歯になったのでしょうか?
604病弱名無しさん:2010/06/24(木) 14:16:32 ID:m62npE3B0
>>603
凍みたりしてたら虫歯かもしれませんね。
噛んで痛いのもまずいかもです。
何もしてなくて痛いのが一番まずいですが。
お大事に。
605病弱名無しさん:2010/06/24(木) 15:17:24 ID:Rnpdjdky0
前歯3本が疼いて気持ちが悪いです・・・
たびたびなるんですが歯の生え方が悪いんでしょうか
606病弱名無しさん:2010/06/24(木) 17:47:19 ID:m62npE3B0
>>605
歯茎ではないのでしょうか。
もしくは虫歯か。
やはり情報が無いのでわかりかねますが、
症状が続くようなら診てもらったほうがいいと思いますよ。
607病弱名無しさん:2010/06/24(木) 18:02:13 ID:ABLLX/Ki0
凄い真面目な先生がいるね。
近くなら通うんだけど・・・・
608病弱名無しさん:2010/06/24(木) 18:16:50 ID:Rnpdjdky0
親知らずで通院していて一応歯も見てもらっているので虫歯ではないと思います。
歯茎の影響で歯が疼く病気?ってあるんでしょうか
609病弱名無しさん:2010/06/24(木) 19:25:28 ID:m62npE3B0
>>608
歯茎の影響でうずく感じもでますよ!
結構ひどければ、なにもしてなくてもずきずきします。
軽い場合は痒いような症状とも言われる事が多いです。
診てもらっているなら、言うべきだと思いますが・・・
610病弱名無しさん:2010/06/24(木) 19:35:38 ID:r7a7+cYZP
腕はわからんでしょw
611病弱名無しさん:2010/06/24(木) 20:01:24 ID:m62npE3B0
俺の事???
じゃ、ないよね〜。
では<(_ _)>
612病弱名無しさん:2010/06/24(木) 21:13:18 ID:3wbjFHeX0
608ですけど考えてみると前歯の裏と、歯と歯の間がむずむずしてるみたいです
土曜日行ったときは何も言われなかったけど虫歯かな?
週末抜きに行くんで診てもらってきます。
自分の歯に問題が多すぎる・・・
613病弱名無しさん:2010/06/24(木) 21:32:04 ID:MAE3BZFk0
age
614病弱名無しさん:2010/06/24(木) 21:32:51 ID:MAE3BZFk0
age
615病弱名無しさん:2010/06/24(木) 21:33:40 ID:1horjHnR0
2日後インレーするんですが体調が良くない場合日にち伸ばした方が良いですか?
あまり気にしなくても良いでしょうか
616病弱名無しさん:2010/06/24(木) 21:35:01 ID:MAE3BZFk0
すいません、質問です。
私は、銀歯の下に虫歯があるらしいのですけど、虫歯は進行しないことも
あるのでしょうか?よろしくお願い申し上げます。
617病弱名無しさん:2010/06/24(木) 21:52:09 ID:nhFwvuBt0
前歯2本と、奥歯1本のことですが、10年くらい前に
神経を抜いて、治療してありました。
前歯は、刺し歯、奥歯は、かぶせです。

毎日、歯磨きを欠かしませんでしたが、最近、歯の
根が腐ってきたので、抜かなくてはならないと、
言われました。少し歯茎が腫れていますが、痛みは
ほとんどありません。

今でも他の2本は、部分入れ歯なので、これ以上抜く
のは避けたい気持ちがあり、とても悲しいのですが、
やむを得ないのでしょうか?根の治療法はないので
しょうか?よろしくお願いいたします。
618598:2010/06/24(木) 22:32:32 ID:7hmXHF7p0
>>599
ありがとうございます!
619病弱名無しさん:2010/06/24(木) 23:04:59 ID:88WaKqViO
ここにいらっしゃる歯科医様は何人おられるのですか?

それぞれの歯科医希望動機を教えてください
620病弱名無しさん:2010/06/25(金) 00:48:51 ID:Qb2j2YTB0
>>615
風邪引いてたりして口を開けてるのが辛いなら、
電話して予約を伸ばした方がいいんではないでしょうか。
インレーにするなら、1週間伸びたところでそう変わらないと思いますし。
お大事に。

>>616
年齢などにもよりますが、進行が遅い事はあります。
全く進行しないという事はないとおもいます。

>>617
毎日の歯磨きを欠かしてないという事なんですが、
歯磨きをしていても、歯ブラシがきちんと当たってなかったりしたら歯垢はたまります。
それが歯石になって、歯周病が進むといったことになります。
もちろん歯磨きをしてないよりは全くましだと思いますが、
ケアをされてましたでしょうか。
定期的に歯石をとって、検診を受けて居られましたでしょうか。

で、根が腐ってきたとの事ですが、根の先が膿んでいたりするのか、
もしくは歯周病がひどくなって、歯槽膿漏症を併発しているのか、
状況がわかりかねますので、抜く以外の方法があるかどうかが判断しかねます。
申し訳ないです。
ただ、根の先が膿んでるということでしたら、
再根管治療(感染根管治療)をされるのも手だと思いますが、
かかりつけの先生がそれは判断されてるはずですから、
厳しいのではと思われます。
回答になってるかどうかわからないですが、
参考になれば幸いです。
お大事になさってください。

621病弱名無しさん:2010/06/25(金) 00:55:28 ID:Qb2j2YTB0
>>619
さあ、何人なんでしょうねぇ。
私は某サイトのようなところは好きじゃないですから(^^;;
動機はまぁかっこよく言えば、少しでも人のためになる事ができればと、
他に言いかえれば、医師になれなんだということです。
要は落ちこぼれですわ。

ボランティアすればいいじゃないか!と突っ込みは無しで<(_ _)>
622病弱名無しさん:2010/06/25(金) 05:55:24 ID:XO+I/J4V0
615です
>>620
眩暈がちょっとあるので大丈夫かなと
口は余裕で開きますので行ってきます
有難うございました。
623病弱名無しさん:2010/06/25(金) 09:18:16 ID:BAxsnZ0j0
>>620 617です。

早速のご返事ありがとうございます。定期的に歯石をとったり
する検診は、してもらっていませんでした。
私は50代後半で、治療してない歯がないくらい、歯が悪いので
歯科医師も、あきらめ気味だったのかも知れません。

ここ1〜2年、部分入れ歯の調整をしてもらったとき、問題の
奥歯が、歯槽膿漏だと言われたので、一生懸命、歯磨きをし
ていたら腫れもなくなり安心していました。
前歯については、何も言われていなかったので、ショックで
す。

再根管治療については、何も言われませんでした。歯科医師
は、レントゲン写真を見て、抜くしかないと判断しているよ
うです。そのときは抜歯に納得したのですが、家に帰って来
てから、だんだんと悲しくなってきました。

アドバイスありがとうございました。
624病弱名無しさん:2010/06/25(金) 10:14:09 ID:+mIuvBcA0
>>623
そうでしたか。
現状、どれくらい歯が残ってるとか、義歯の状態などがわからないので
なんともいえませんが、残ってる歯をなるべく抜かないように、
ケアだけはされた方がいいと思いますよ。
主治医が再根管治療を言い出さなかったという事は、
やはり抜かねばならないのかと思われます。
お大事になさってください。
625病弱名無しさん:2010/06/25(金) 10:31:52 ID:u5lcOBsdP
最近、歯が少し痛くなることが有るので歯科に行こうと思っているのですが、
良い歯科医院の見分け方が有りましたらご伝授ください。
626病弱名無しさん:2010/06/25(金) 10:45:01 ID:WboY6AE90
「この歯、そうとう傾いてるよね」
それ、親知らずですから・・。
627病弱名無しさん:2010/06/25(金) 14:47:22 ID:+mIuvBcA0
>>625
やはり一番いいのは自分と感じが合いそうな先生を選ぶしかないのではと。
感覚的なものですみません。

もしくは、私自身は受付の子がしっかりしており、
なおかつ感じがいい所がいいかなと思っております。
やっぱり一番最初に目を会わす所ですからね。
そこで感じが悪ければ、気分悪いですから。

あくまで私個人の意見ですので、
いろいろと意見を聞くのもいいと思いますよ。
口コミも私はいいと思います。

>>626
親知らずの手前の歯も傾いてる方結構居られますね。
下が舌側傾斜、上が頬側傾斜って多いですわ。
抜髄が大変大変・・・
ファイル回せない(^^;;
628病弱名無しさん:2010/06/25(金) 17:02:25 ID:yFJb85AU0
今日、初めて親知らずを抜歯しました。ありがとうございます。

帰る時に痛み止めの飲み薬を貰いました。
5〜6時間の効果があり、疼き初めたら飲むようにとの事でした。
治療の前にも、あらかじめ2錠飲むように進められました。


その時に聞けなかった質問です。

今、手や頬をつねっても痛いです。
飲み薬なのに、なぜ歯には効いて手や頬には効かないのでしょう?
どうやって選択的に効かせる事が出来るのでしょうか?

よろしくお願いします
629病弱名無しさん:2010/06/25(金) 17:29:23 ID:u5lcOBsdP
>>627
お返事頂きありがとうございます。
大阪梅田周辺でで歯科医院を探そうと思っています。
医師の技術でかなり左右されると聞きますので慎重に探そうと思います。

昔、通院していた歯科医院でも良いのですが紹介していただいた歯科大学の口腔外科で
嫌な思いをしたものですからどうしても足が向きません。

ありがとうございました。
630病弱名無しさん:2010/06/25(金) 18:19:40 ID:+mIuvBcA0
>>628
痛み止めを飲んだからと言って、痛みの程度を抑えるだけです。
ですから、つねったりした後、暫くしたら痛みが引くと思います。
薬が効いていたら、痛みに対して少しは作用します。
完全にどこも痛くなくなるのは、麻薬です。
末期癌患者に麻薬を投薬するのは、そのせいです。
痛み止めだけでは抑えられないからです。
作用機序とかを書いても仕方が無いので、
これでわかりますでしょうか?
説明下手ですので申し訳ないです。

>>629
梅田であれば、たくさん歯科医院があると思います。
その分、逆に選びにくいかもしれませんね・・・
自費を勧められやすい場所でもあると思います。
昔通院されてたところでもいいんではないでしょうか。
今度紹介される時には、そこは嫌な思いしたからといえばいいだけだと思いますよ。
お大事になさってください。
631病弱名無しさん:2010/06/25(金) 21:25:08 ID:Q4Sh8sNu0
ブリッジにするために詰めてた仮詰め?が取れちゃったんですがどうしたらいいんでしょうか?
明日も歯医者やってるみたいなので行った方がいいですかね?
今週の月曜に行ったときに型ができるのが来週だからと明後日に予約してるんですが
632病弱名無しさん:2010/06/25(金) 23:15:31 ID:Kq/Ltn6FO
予約時間のどのくらい前に行くのが礼儀なんですか?
患者は皆さん目を瞑りますか?
いつも30分以上待たされるのはどうしてなんですか?
633病弱名無しさん:2010/06/25(金) 23:39:48 ID:Qb2j2YTB0
>>631
凍みるとか症状がなければ、明後日ならさほど問題ないかと思います。
ですが、先生によったらなんで言わない!と怒る先生も居られるかもですから、
電話して聞いてみてもいいと思いますよ。
でも明後日って日曜日???
やってるのかな。

>>632
30分待たされるのは予約の意味を成してないと思いますが・・・
それがいつもとなると、どうなんでしょうねぇ。
私なら辞めるかもしれません。
待たされるなら、しかるべき説明をしてもらえるならいいんですがね。
ですから、私はできるだけ時間通りにするよう心がけております。
来られる時間は予約時間でいいと思いますよ。
2,3分前って感じでいいんではと。
まぁ時間をきちんと守ってる医院でしたら、5分前くらいに行かれたらいいんではないでしょうか。
逆にできるだけきちんと守ってる医院でしたら、
遅れるのはタブーだと思います。
遅れたら、待ってもいいという心づもりで居られた方がいいと思います。
もちろん遅れる際にいろいろ理由があるでしょうが、
予約というのは、お互いに時間をとってというのが前提ですので、
お互いが守るという事が大切だと思います。
まぁ長々と書きましたが、お気に入りの医院でしたら
その医院の方針に従うしかないと思います。
634病弱名無しさん:2010/06/26(土) 02:52:01 ID:lW18ZUbt0
前歯に色素沈着?みたいのが出来て気になってます
コーヒーや紅茶は殆ど飲みません。お茶は毎日飲みます…

歯医者さんに行くべきでしょうか?それとも最近では歯を白くする歯磨き粉も
色々種類があるのでそれを使うのもいいのでしょうか?
635病弱名無しさん:2010/06/26(土) 09:42:10 ID:WnbTQAVK0
>>634
以前にはその着色してるような事がなかったのでしたら、
着色なのかもしれません。
もしくは歯茎の際辺りでしたら、虫歯になってる可能性もあります。
研磨剤を多く含んだ歯磨き粉で磨くか、
歯科医院に行くのがいいと思いますよ。
着色であればとれるかもしれません。
ただ、あまり研磨作用の強い歯磨き粉を使い続けたら、
歯が削れてしまいます。
虫歯であれば、虫歯をとって詰めないといけないですしね。

着色はお茶でもつきます。
コーヒー・紅茶がつきやすいというだけです。
緑茶なんかもっとつきます。(まぁ緑茶も紅茶も元は同じですからね(^^;;)
毎日赤ワインを飲んでる方は、歯が紫から黒に近い着色をしております。
別に着色が何か悪さをするかといえば、何も無いですし、
気にするかどうかということだけです。
636病弱名無しさん:2010/06/26(土) 10:18:00 ID:ReBsOI100
>>633
間違いました明々後日でした
凍みることは全くないです
昨日取れた後にはめてみたら問題ないので
月曜までこのままでいようと思います
歯医者って見ただけで取れてまたはめたこと分かるんですかね?
637病弱名無しさん:2010/06/26(土) 11:01:33 ID:ugUrWEtM0
605=608ですが、歯の疼きは黴菌が入って歯茎が腫れていたそうです。
まだ疼く感じは残っているんですが、日常生活で気をつけることなどないでしょうか
638病弱名無しさん:2010/06/26(土) 11:03:10 ID:ReBsOI100
>>636ですけどさっきバナナ食べたらまた取れかけたので
やっぱり今日行こうと思うんですけどいくらかかるんですかね?
型ができるのが1週間くらいって言ってたので
月曜にやる予定の治療?は今日やってもらえないのかな
やってもらっちゃえばお金がないので助かるんですが
取れた仮詰めだけ治してもらうといくらになるんだろう
639病弱名無しさん:2010/06/26(土) 12:04:33 ID:kRcL/C5y0
昨日、抜歯して、今日熱(38度)があるのですが、かかりつけの医者に連絡を取るべきでしょうか?

熱の原因は抜歯とは関係なく、ただの夏風邪だと(素人的に)判断しています。

because 昨日から体調が下り坂だったから。
640病弱名無しさん:2010/06/26(土) 12:10:33 ID:WnbTQAVK0
>>636
仮詰が取れたかどうかは、わかる時もありますし、わからない時もあります。
症状無くてなら、明々後日との事なんで、
多分問題ないと思いますよ。

>>637
やっぱり歯茎でしたか。
日常生活で気をつけることといえば、やはり歯磨きですね(^^;;
しっかり磨いて汚れを貯めないようにする。
後は体調の管理です。
まぁ書くだけだと簡単なことなんですがねぇ。
いざ自分となるとほんと私も気をつけないと(^^;;
お大事に。
641病弱名無しさん:2010/06/26(土) 12:13:10 ID:WnbTQAVK0
>>638
仮詰をするだけなら、タダでやってくれるかもしれませんが、
保険診療をやってる上での事なんで、
再診料はとられるかもしれません。
130円だと思います。
型をとったのは、技工所に出すところが多いので、
前日くらいに届いてる場合もありますが、
当日に届くのもあります。
ですから、電話でかかりつけに問い合わせされるのが一番いいかと思いますよ。
642病弱名無しさん:2010/06/26(土) 12:20:21 ID:WnbTQAVK0
>>639
一応電話した方がいいと思います。
とってもまれな事なんですが、
悪性高熱症というのがあります。
麻酔の影響でおこるもので、もっと熱が上がると思いますが、
もし眩暈・吐き気などを感じるようであれば、
すぐに病院にいってください。

そこまでの症状でなく、明らかに咳がでるという事でしたら、
様子見るのもいいと思いますが、
いずれにせよ、主治医に一応確認される方がいいと思いますよ。
643病弱名無しさん:2010/06/26(土) 17:03:04 ID:k5UsNLdi0
下のの奥から2番目の歯が左右とも虫歯になって抜いて
そのままです。
「いれたほうがいい」とはいわれたけど他の歯の治療をして、それが完了したら
もう終わりみたいな雰囲気だったのでそれから2年ほど行ってません。
最近、顔の歪みも気になるし奥から2番目がないと大変だと読んだので不安です。
普通に歯医者にいって保険内で入れてもらえるものなのでしょうか?
644病弱名無しさん:2010/06/26(土) 17:32:26 ID:wfXOQutZ0
3日ほど前に上の歯を抜歯しました。癒着していたらしく、骨まで削られました。
その割にはほとんど痛みがなく、もらった鎮痛剤は飲んでません。
これって、いいことなんでしょうか?悪いことなんでしょうか?
まさか、あまりにも悪すぎて、痛みを伝達する周辺の神経までもがやられてるってことはないですよね?
あと、抜歯してない下の歯が、少し浮いたような感覚が続いてますが、大丈夫なんでしょうか?
645病弱名無しさん:2010/06/26(土) 21:18:43 ID:BbIDtpgo0
>>643
ブリッジか入れ歯なら保険か自費か選択できます。
インプラントなら全て自費です。
646病弱名無しさん:2010/06/26(土) 22:23:26 ID:T3WsyJayO
>>633
ありがとうございます
遅い時間まで開いている医院なので、田舎のサラリーマンたちには人気みたいなんです
なので、夜は予約がいっぱいで時間が押すのは当たり前みたいな雰囲気
受付の方に「いつもお待たせして申し訳ありません」なんていわれると、カチンとくる
だったら待たせないようにおめーが予定組めよ!って思います
やっぱり時間が守れない所はアウトですよね
こっちはちゃんと守ってるのに
647病弱名無しさん:2010/06/26(土) 23:13:13 ID:UxBlPwsZ0
>>642
レスが遅くなってすみません。
昼のうちに呼んではいたのですが、レスをする体力がなく臥せっておりました。
熱の影響か今もディスプレイに変な色が掛かって見えます。

電話した結果はあっさりしたもので、
「同時処方したニフランは解熱剤でもあるから大丈夫だよー」と言われました。
いや、痛みは特になかったからニフランの方は飲んでいなかったのですが・・・。

まだ熱はありますが、一日寝ていたため峠は越えたようです。
明日も一日、安静にしたいと思います。ありがとうございました。
648病弱名無しさん:2010/06/26(土) 23:20:37 ID:6+AZqln10
一方、蓮舫 は

JAXAに対する事業仕分けでのレンホーの発言(はやぶさについて)
 「こんな意義の少ないプロジェクトに150億円も投資し、
 能力の無い JAXA職員に高給を払い続ける意味は本当にあるのでしょうか?
 具体的にお答え下さい」
649病弱名無しさん:2010/06/26(土) 23:40:29 ID:vFM/4D9v0
つまようじの先が入るくらいの穴ができてるけど痛くないです
虫歯ですか?
650病弱名無しさん:2010/06/27(日) 00:40:11 ID:00dK35gp0
>>649
虫歯の可能性は高いです。
痛みがでる頃にはかなり進行した虫歯になっている事が多いので、
至急みてもらう事をお勧めします。
651病弱名無しさん:2010/06/27(日) 01:22:48 ID:KV60fGC40
>>643
入れてもらえるでしょうが、奥の歯が倒れてきてたり、
上の歯が伸びてきてたりするかもしれないので、
いろいろと処置に時間がかかるかもしれません。

>>644
抜いたところに関しては、痛みがないのはいい事ですよ。
痺れとかがないようなら問題ありません。
下の歯が浮いたような感じとありますが、それははっきり言ってよくわかりません。
多分問題ないと思いますが、症状が続くようだと診てもらったほうがいいと思います。

>>646
時間が守れないのと、治療の安心度・満足度のどちらが勝つかでしょうね。
私なら前書いたように、予約とありますので、
時間は守るものだと思っております。
受付が謝るのはあたりまえ、先生の一言は最低限ほしいところですよね。
ただ、受付も先生から「いれんかい!」と言われてるのかもしれませんので、
すべての責任は先生にあると思ってもらった方がいいと思います。

>>647
よかったですね。
ゆっくり休んで、体力を温存してください。
お大事になさってください。

>>648
スレチ?はやぶさは十分に意義があったと思いますね。
もっと先に議員削減・給料カットとやる事があるだろう!と言いたいです。
あくまでも個人的意見と言う事で<(_ _)>



652病弱名無しさん:2010/06/27(日) 01:25:29 ID:KV60fGC40
>>649
まずいですね。早めに診て貰ったほうがいいと思います。
今後、歯が割れたりしてしまうかもしれないですしね。
お大事に。
653病弱名無しさん:2010/06/27(日) 01:30:39 ID:VlMQkAc50
634です。
着色だと思います。前歯の下にぽつんとシミみたいにあるんです。
隣の歯にもうっすら出てきているのでまずは歯磨き粉で試してみようかと思います

ちなみに研磨剤を多く含んでいる製品って、パッケージで見てすぐわかるものなんでしょうか?
654病弱名無しさん:2010/06/27(日) 02:35:55 ID:cZCk0wr2O
>>653

特化している歯磨きがあります。
パッケージに着色落とし、
週に一度程度の使用にしてください。
と書いてあります。

ラークという歯磨き粉がたぶん有名で
ハンズに行けば手に入ります
655病弱名無しさん:2010/06/27(日) 03:27:17 ID:omMozIHqO
歯医者の選び方のコツなんかがあれば教えて下さい
656病弱名無しさん:2010/06/27(日) 08:23:05 ID:yjuzGLKB0
さっきやや古めの飴(べとべと度が高い)を舐めたときに
銀歯がはずれてしまいました
つけなおしてみたらピッタリはまってとれなくなったんですが
これは無理にとらないほうが良いですか?
657病弱名無しさん:2010/06/27(日) 10:14:30 ID:KV60fGC40
>>653
ありますよ!
昔からあるのは セッチマ だったかな。
それとか654のラークとかもあります。
ただ、これ使い続けたら歯が削れますので程ほどで。

>>655
どんなところでもいい店を選ぶのと同じ様に、難しいですよね。
私自身では、まず受付の電話対応がいいとか、
友人の評判・行ってみようと思った店の近くで評判を聞くとかね。
医院にしても同じではないかと思います。
受付が蔑ろになってるところでは、
全体でその対応になってしまってる可能性ありますからね。
最初に医院に入って顔を会わすので受付ですし、
そこで感じが悪いのはどうかとおもいますからね。
参考になるかわかりませんが、一意見として見てもらえたらありがたいです。

>>656
無理にとらないで、そのまま歯科医院に行かれてもいいと思います。
取れた理由がセメントが劣化しただけなら付けなおせるかもです。
ただ、中で虫歯が広がってたりしたら歯が割れたりするかもですから、
そういう意味で早く医院で見て貰って下さいね。
658病弱名無しさん:2010/06/27(日) 11:09:13 ID:yjuzGLKB0
ありがとうございます
659病弱名無しさん:2010/06/27(日) 12:58:57 ID:/gqcAGsL0
電話応対してくれた受付が感じ良いと思ったら
複数の子が受付けやってて
あとの子は感じ悪かったこともあったw 難しい。
660病弱名無しさん:2010/06/27(日) 13:01:13 ID:/gqcAGsL0
受付が兼歯科衛生士の場合
問い合わせしたりの電話で
迷惑にならない時間って何時ごろでしょうか?
はじまってすぐや昼前は迷惑だよね。
残業しない主義みたいだから終わりのころも迷惑だろうし。
661病弱名無しさん:2010/06/27(日) 13:29:12 ID:KV60fGC40
>>659
そういう場合もあるでしょうねぇ。
難しいですよね。

>>660
なかなかそれは難しいんではないでしょうか。
診療時間内でいいと思いますよ。
662病弱名無しさん:2010/06/27(日) 14:48:42 ID:NHBOfq890
ありがとう。
663病弱名無しさん:2010/06/27(日) 14:49:57 ID:PeLx4qY60
前から歯茎からの出血が気になっていたのですが、最近特に酷くなってきたので
先週歯医者に行きました。
診察してもらったところ、歯肉炎+虫歯があるとのことで、今は歯石の除去をしてもらっています。
そこで質問なのですが、虫歯の治療では必ず麻酔を行うでしょうか?
何分歯医者に通院するのも7年ぶりくらいなので、歯茎に麻酔というのに少し抵抗があって…w
あと、持病で長時間拘束されるのが苦手な体なので、なるべく短時間で済ませてもらうことなどは可能なのでしょうか?
前回の初診の治療では40分程度で済み、安心して治療を受けることができたのですが、気になります。
もしよろしければ、この2点について教えていただけるとありがたいです。
664病弱名無しさん:2010/06/27(日) 20:46:06 ID:mnv9ZsZr0
>>663
>虫歯の治療では必ず麻酔を行うでしょうか?
虫歯の深さにより、必要か不要か主治医が判断します。

>持病で長時間拘束されるのが苦手な体なので、なるべく短時間で済ませてもらうことなどは可能なのでしょうか?

40分程度耐えられるなら、大抵の治療は事足ります。初めに、主治医に話して下さい。
665病弱名無しさん:2010/06/27(日) 21:32:59 ID:oldbf96i0
こんばんは。

昨日から右奥歯の付け根(?)あたりが痛みます。
ただ痛いだけなら虫歯だと思うのですが、口を大きく開けた時や物を飲み込むときにじーんと痛みます。
また、食べ物を食べるとき右奥歯で噛んでも痛みます。
ちなみに冷たいものを飲み食いしてもしみたりはしません。

虫歯なら痛いではなくしみる感じになると思いますが、これは虫歯でしょうか?
666病弱名無しさん:2010/06/27(日) 21:52:46 ID:PeLx4qY60
>>664
レスありがとうございます!
そうですよね、お医者さんに判断を任せれば大丈夫ですよね
歯茎に麻酔も嫌ですが、麻酔せずの痛みの方がもっと嫌なので、いざとなったら頑張ります
40分耐えられるならある程度は平気ですか、安心しました。事情が言えそうな雰囲気だったら勇気を出して伝えてみます。
丁寧なご回答ありがとうございました!
667病弱名無しさん:2010/06/27(日) 21:58:04 ID:kvzWt5LPO
銀歯ポロッと取れたんだけど、そのままにしてたらダメかな?
668644:2010/06/27(日) 22:45:55 ID:1s4DoDXJ0
>>651
痛くないのは大丈夫なんですね。ヨカータ。
でも、抜歯してから恐ろしくて、鏡で見たりとか指や舌で触ってないんですけど、不意に舌に触れた時の感触がブヨブヨで、とても歯茎とは思えない柔らかさなんですけど、元の歯茎に戻るんでしょうか?
669病弱名無しさん:2010/06/28(月) 00:38:07 ID:x51emHEA0
>>663
虫歯の治療で麻酔が必要かどうかですが、
深そうなら麻酔した方が楽だと思いますよ。
ただ、麻酔が嫌だ!とおっしゃるなら、そぉーっと処置する事もありますが、
大抵肝心なところで痛みが出る事が多く、
その際には、やっぱり麻酔してほしいって事になりやすいです。
で、長時間拘束が苦手とありますが、
初診で40分も座ってらしたのなら、問題ないと思いますよ。
なかなかそれ以上座る事は無いと思いますし。
お大事に。

>>665
右の歯の奥とありますが、一番奥辺りではないでしょうか。
親知らずがあったりするのかもと思います。
そこで炎症が起こった場合、のどの方まで痛くなったりすることがあります。
口が開けにくくもなったりしますから、
もしそういった症状があるようでしたら、
歯科医院に行ってください。
もしくは、顎の方に影響がある可能性もあります。
それも診て貰ったらわかると思いますので、
是非診て貰ってくださいね。
虫歯ももちろん可能性はありますが、凍みるなどが出やすいと思いますので、
カキコを見てる限りでは可能性は少ないかもです。

>>668
抜いてすぐはブヨブヨしてますよ。
下なら、それからだんだん穴が開いてきて、へこむ様になってきます。
そこからだんだん戻っていって、
下の歯なら3ヶ月で完全に戻る場合が多いです。
で、穴が開いてるときには食べかすがたまりやすくなるので、
大体、2週間位したら、ウガイをしっかりしてもらってもいいと思います。
傷の治りにもよるので、その辺りは主治医に相談されていいと思います。お大事に。
670病弱名無しさん:2010/06/28(月) 05:18:36 ID:71EXj77I0
>>667
修復物がとれる多くの原因は虫歯ですし、そうでなくても象牙質が細菌感染
しているのは間違いありませんので、早急に新しい物にやりかえてもらって下さい。
その際できれば外れた金属ももっていってください。
671病弱名無しさん:2010/06/28(月) 09:37:32 ID:wwRJeRDL0
>>667
できれば歯科医院で診て貰った方がいいと思いますよ。
670先生のおっしゃるように、虫歯が広がってる可能性もありますし、
歯が欠けたりしてるかもしれませんからね。
セメントが劣化しただけなら、再度付けなおせるかもしれませんし、
外れた原因もわかりやすいので、これも670先生のおっしゃる通りですね。
お早めに。
672病弱名無しさん:2010/06/28(月) 10:14:38 ID:H/tsnT4cO
片方の耳の横が釘が刺さったみたいに毎日痛いんだけど、親不知と関係あるかな?耳鼻科でも異常がみつからない
673病弱名無しさん:2010/06/28(月) 11:02:01 ID:wwRJeRDL0
>>672
耳の前辺りで、口を開けたら痛いとかだったら、歯科で見てもらったらいいかと思います。
お大事に。
674病弱名無しさん:2010/06/28(月) 11:52:57 ID:ksb4esi30
ブリッジをするのに歯医者行ったらこれで終わりと言われ
たった2回通っただけで終わりになるのかと驚いた
前感じ悪くて1回診てもらっただけの歯医者は抜歯してそのままだったから
上の歯が伸びてきてるのでその歯を削りましょうとか
右上のレジンを詰めてあるところが虫歯になってるので治しましょうとか言ってたのに
今回通ったところは右上の虫歯はそんなにひどくないので無理に治さなくても大丈夫って言われた
前回行ったところが細かすぎるのか今回通ったところが大雑把だったのかどっちなんだろう
受付も助手も先生も今回通ってるところはいい人だったけど治療は雑なのかな?
675665:2010/06/28(月) 13:10:37 ID:l08JwBdr0
歯茎が炎症起こして腫れてるときに熱が出ることってありますか?
676病弱名無しさん:2010/06/28(月) 13:30:17 ID:U6PvU8ATP
最新の治療技術を取り入れている医院と昔ながらの治療法の医院とでは治療の仕方に雲泥の差が有ると思うのですが、
どの様に見分ければよいでしょうか?

677病弱名無しさん:2010/06/28(月) 14:27:15 ID:wwRJeRDL0
>>674
@型を取る
A入れる
問題なければこれで終りますね。
ただ、実際に抜いた歯の噛み合わせる歯はかんでなければ伸びてきたりします。
レジンが詰めてあるところも、先生の判断で置いておいてもといわれたのなら、
どっちを信じるかは、貴方次第になってくるのかもです。
さすがに診てみないとなんともいえないですし、
どちらが正しいとかも言えません。
ただ、私のところでは初診で来られたときに、
気になるところだけ治療と○されてたら、深追いはしません。
ここにこういうのがあるよとしか言いませんしね。
ですから、貴方がいいと感じた先生で診てもらったらいいかと思います。

>>675
炎症がひどければ、熱がでますよ。
とくにのどの方まで症状があるとおっしゃってましたよね?
早めに診てもらうことをお勧めします。
お大事に。

>>676
これも見分け方は難しいですよね・・・
ただ、機械が新しいだけで、腕は・・・というのもありますしね。
とりあえずは、前掛けが明らかに使いまわしのタオルとかはどうかと思います。
後は予約をなるべく守ってそうな医院などを選ばれたらどうでしょうか。

678665:2010/06/28(月) 15:28:33 ID:l08JwBdr0
>>677
歯医者行ってきました
親知らずの奥の歯茎が炎症起こして腫れていました
少しずつ治療していきます。ありがとうございました。
679病弱名無しさん:2010/06/28(月) 15:39:37 ID:wwRJeRDL0
>>678
やっぱり親知らずでしたか。
ご報告乙です。
お大事になさってくださいね。
680病弱名無しさん:2010/06/28(月) 17:04:06 ID:qx/r+d/f0
骨性癒着している歯を抜歯するのは大変だと聞きましたが
どの程度大変なのでしょうか?
ちなみに上6番です
681病弱名無しさん:2010/06/28(月) 17:43:10 ID:U6PvU8ATP
>>677
医者選び難しいです。例えば際どい状態などでは、神経を残すか残さないか?、抜歯なのかのこすのか?
ギリギリの判断が要求される場面では経験や技術、設備が重要になってくると思っています。
患者にとっては凄い違いですから。お医者さん選びは難しいです。
私の近所でも、有名芸能人がよくラジオで名指しで「ここはええでぇ!」と言っている歯科医院がありますが
何か足が向きません。
希望としては、なるべく抜歯はしない。神経はできるだ残す。痛くない治療です。
682病弱名無しさん:2010/06/28(月) 17:50:08 ID:wwRJeRDL0
>>680
根が骨とくっついてるわけですので、
削って骨と歯を別けないといけなくなります。
上6なら根が3本普通別れており、
全部が引っ付いてたら、かなりしんどいかもしれません。
後は、上顎洞(副鼻クウ)の近くとかでしたら、
削ったりするのに慎重になりますし、
抜く際も落ち込まないように気をつけないといけないことがあります。
ただ、上の骨は柔らかいので、痛みが出にくいですし、
削る方もそこさえ気にしなければ、さくっっといけるかもです。
その辺りがやってみないとと、状況がはっきりしないので
こういう回答になってしまいます。
申し訳ないです。
683病弱名無しさん:2010/06/28(月) 18:04:00 ID:wwRJeRDL0
>>681
そうですよね。
神経を残す意義を理解していただける方なら、
しっかりと話をしてもらえる先生がいいんでしょうね。
抜歯に関しても、どこまで理解いただけるかということと、
納得できるかというところだと思います。
軽く抜いてインプラントにした方がいいよと言われる先生は、
正直どうなのかなと思いますしね。
他には抜きたくないというのが優先しすぎて、
親知らずが残っていて、虫歯で処置が出来にくいところを
無理やりに残してくれとか言うのもどうかと思います。
そういう歯は残しても、結局最後は虫歯でぼろぼろになるので、
早くに抜いて、手前の歯をしっかり守った方がいいということもありますしね。
ラジオとかで言ってるのは、マスゴミに影響があるところかもしれませんし、
軽く参考程度でいいんではないでしょうか。

ほんと歯科医院の選ぶのは難しいです。
でもこれは他科でも同じですよ。
やはり口コミ・書き込み(これはあんまり当てにならないかもですが(^^;;)を
聞いてみるなどが一番いいのかもと思います。
ほんと一般論で申し訳ないです。

他の先生のご意見をも参考にしてみてくださいね。
684病弱名無しさん:2010/06/28(月) 18:17:13 ID:qx/r+d/f0
>>682
丁寧なご回答ありがとうございます
覚悟して抜歯に挑んでまいります
685病弱名無しさん:2010/06/28(月) 18:21:09 ID:WvnlVSxv0
私は普段から定期的に虫歯チェックなどを違う医院でやってます。
腕まではわかりませんが、設備やどんな先生なのかはわかりますから。
特に歯科の場合は他科に比べ説明が適当なケースが多いので
そういう先生は避けるようにしてます。
686病弱名無しさん:2010/06/28(月) 18:31:42 ID:U6PvU8ATP
>>683
ご丁寧なるご返答ありがとうございます。
近所の友人とか知り合いに口コミ情報聞いてみます。
やはり40過ぎると色んな所にガタがきちゃいますね。
まぁ、大半は不摂生によるものなのですが。
ありがとうございました。
687病弱名無しさん:2010/06/28(月) 19:22:02 ID:wwRJeRDL0
>>684
頑張ってください(^^;;

>>685
ドクターショッピングですね。
いいと思いますよ。
ただ、定期的にチェックするのはできるだけ同じ医院の方がいいと思います。
歳をとっていくのも体と同様に歯もそうですから、
前の状態のレントゲンなどがあるなら、
悪くなったりしたときの対応なども少しは早くなったりする場合もありますので。

>>686
私も不摂生にはほんと自分にも言い聞かせてます(^^;;
なかなかいろいろと実行できないですよね。
でもなんでも積み重ねなんですよね。
悪くなってしまったら、戻すのが難しいですから、
出来るだけ悪くなりすぎないようにするのが大切です。
(自分にも言い聞かせてますw)
お互いいろいろとガタがきまくる前にしっかりケアしていきましょう!
お大事に!
688病弱名無しさん:2010/06/28(月) 22:04:12 ID:WU4gRnYl0
>>669
亀レスですが、歯肉炎と虫歯で歯医者に通っている者です。
優しく、丁寧なレスありがとうございました!
40分耐えられるならなんとかなりそうなので、おかげさまで安心ですw
麻酔はいざとなったら覚悟を決めて頑張ろうと思います。親切なレス感謝です!
689病弱名無しさん:2010/06/28(月) 23:22:22 ID:RiAoL89i0
なんで説明も無しにいきなり削るんですか?
690病弱名無しさん:2010/06/28(月) 23:38:56 ID:pIO9srrD0
歯根嚢胞の治療後、痛みや歯茎に熱っぽさがあり
薬を飲んで様子をみているところです。

その後10日くらいした今、治療した歯側の首や耳たぶにだけ
虫さされのようなできものがいくつかできてしまいました。
大小あわせて首に3つと耳たぶのつけ根のあたりに。
心配なのは、しこりのように堅いシンがあること。
もしかして嚢胞のウィルスがまわってる可能性ありますか?
691668:2010/06/29(火) 00:26:01 ID:b/69jY9A0
>>669
ありがとうございます。。ブヨブヨになるもんなんですね。早く元に戻るといいな。(・∀・)
692病弱名無しさん:2010/06/29(火) 00:51:13 ID:mwbhfJlsO
奥歯が欠けたんで新しい歯を詰めないといけないんですけど、白い歯っていくらくらいしますか?
銀歯は絶対嫌なんで是非教えて下さい
693病弱名無しさん:2010/06/29(火) 02:41:00 ID:8ZO1PUDF0
スマソ言わせてくれ。
歯医者ってクズばっかかと思ってたら、
きちんとしたプロ意識もって真面目にやってる人も居るんだね。
人格的にも素晴らしい歯医者さんに出会って、歯医者への意識がガラリと変わった。
ここで答えてくれてる人にも感謝したい。ありがとう。
694病弱名無しさん:2010/06/29(火) 04:28:18 ID:nsYuDkyi0
>>692
どのあたりがどの程度欠けたかにより修復の方法が変わってくる事と、白い修復物にも大きく分けて
三種類ありますので、一言では言えませんが、

保険で治療する場合はコンポジットレジン(略してレジンと言います。患者様には分かりやすく、プラスチックとか
樹脂と言う事が多いです。)という修復物を使います。料金は三割負担なら約700〜1000円です。
自費で行うとしたら1万〜5万くらいが相場です。
それ以外での白い物での修復物ですと、自費という選択肢しかありませんが
ハイブリットセラミックインレーなら相場でおよそ三万円前後
セラミックインレーなら相場でおよそ三〜五万前後

欠けた部分が大きくて上記の方法がとれない場合は歯をすっぽり覆う形(クラウン)になります。
こうなると強度的にレジンでは耐えられないので自費になります。

メタルボンドなら相場でおよそ8〜15万円です。(ただし内側の面は金属が露出します。フルベイクといって金属を
見えなくする事もできます。)
オールセラミッククラウンなら相場でおよそ8〜15万円です。
ジルコニアクラウンなら相場でおよそ10〜20万円です。
695病弱名無しさん:2010/06/29(火) 06:44:16 ID:mwbhfJlsO
ご丁寧にありがとうございます
思ったより大分高いですね…
696病弱名無しさん:2010/06/29(火) 08:59:39 ID:Syo4c2Ql0
>>689
そんなところは行くのやめましょう。
恐すぎます。

>>690
嚢胞とは別のウイルスの可能性があります。
体調が悪い・風邪を引いてるなど、抵抗力が弱ってるのではないでしょうか。
内科などで診て貰ったらいいかもしれません。
しかしよく嚢胞って漢字をご存知ですね。
びっくりしました。
お大事になさってください。

>>691
時間経過と共にですから、忘れた頃に治ってます〜
お大事に!
697病弱名無しさん:2010/06/29(火) 09:00:51 ID:Syo4c2Ql0
>>692
694先生と全く同じです。
お大事に。
698病弱名無しさん:2010/06/29(火) 09:23:36 ID:/JgQHahj0
>>693
うれしいレスありがとうございます。
なかなかうまく回答できない事も多いと思いますし、
タイミングが悪く、カキコできない事も多々ありますので、
ご容赦くださいね。
699病弱名無しさん:2010/06/29(火) 09:48:48 ID:LlJ9hGHKO
片方だけ耳の横がズキズキ痛い半年程、親不知が耳の横の神経に触れたり、影響してるのだろうか?
700病弱名無しさん:2010/06/29(火) 11:01:27 ID:tyD1OZMI0
質問です。宜しくお願い致します。

1年前に下の奥から2番目と3番目の歯を抜きました。
ブリッジにする予定でしたが、一番奥の歯が垂直に生えている為にできないと言われ断念。
その後、なにもしないまま放置で下の歯の歯列がずれてきました。
以前は綺麗な歯並びだと言われていたのですが、今では前歯2本が飛び出してきています。
また、歯の間に食べ物が挟まりやすくなって、食事中不快です。

歯医者に相談したら「そりゃ、抜いて何もない方に倒れてくるよねー」とのこと。
これ以上、歯列を悪化させないためにはインプラントしかないのでしょうか?
かなり高額になるそうですが、母子家庭の私にはきついです。
ほかによい方法がありましたらご教授お願いいたします。
701病弱名無しさん:2010/06/29(火) 11:25:49 ID:8DpXuGR3O

昨日から、下前歯の裏側の根本が少し剥き出しになって、
ベロにカリカリ当たる様になったのですが…。
歯茎が下がった?のか、歯の方が飛び出したのか…。

これ、歯科でちゃんと診てもらった方がいいでしょうか?
上手く説明できなくて申し訳ないですが…
702病弱名無しさん:2010/06/29(火) 11:30:36 ID:/JgQHahj0
>>699
耳の穴の前、こめかみより少し前辺りとかでしたら、
親しらずとかが原因あることはあります。
ただ、耳が痛いのであれば先に耳鼻科に診てもらった方がいいかもしれません。

>>700
>一番奥の歯が垂直に生えている為にできない
これが少し引っかかるのですが、横に向いて生えてるという事でしょうか。
横を向いてるという事で進めさせて頂きます。
横に向いてる歯を縦に戻すのは、矯正するしかありません。
MTMっていう手法で出来ると思われますが、自費になってしまいます。
どの程度歯が出ているかによりますが、
奥から2番目・3番目を抜いたということですので、
歯の頭の部分が出ているなら、無理やりにブリッジにすることもできるかもしれません。
ただ、横を向いてる歯に無理やり引っ掛けて上から力が加わるので、
予後はあまり良くない事が多いです。
ただ、そういう状態でも残ってる方は居られますよ。
どうしてもインプラント等は高額になりますのできついとっしゃるのもよくわかります。

そのままの状態で置いておいたら、
上の噛み合わせる歯が伸びてきてしまいますし、(すでに伸びてるかもしれません)
奥の歯が前に倒れてきたりもします。
また残ってる歯で噛もうとしますので、前歯が余計に倒れやすくなります。
ですから、ブリッジをやって貰える医院をさがしてみるか、
もしくは義歯を入れるかという選択肢でいいかと思います。
義歯は取り外すのが嫌だ・見た目が気に入らないとおっしゃるようでしたら、
やはりインプラントしか選択肢はなくなると思います。
出来たら早めに処置される方がいいと思いますよ。
お大事になさってください。
703病弱名無しさん:2010/06/29(火) 11:33:54 ID:/JgQHahj0
>>701
ひょっとしたら、歯石が欠けたのかもしれないですね。
すこしザラザラしてるとかでしたら間違いないと思います。

歯茎が一日でざくっっと下がるという事はほとんどありえません。
歯周病になっていて、その部分に歯石が貯まっており、
何かの拍子で歯石が欠けて歯茎が出てきたという感じかなと思います。
他の歯にも歯石がついてるかもしれません。
定期的に歯科医院で歯石をとられたりしてますでしょうか。
されてるなら、すぐ診てもらった方がいいかもしれませんし、
されてないなら、しっかり診てもらって、歯石をしっかりとって、
ケアされる方がいいと思います。
お大事になさってください。
704病弱名無しさん:2010/06/29(火) 11:50:50 ID:8DpXuGR3O

>>703
確かに少しザラついているみたいです…

歯石の定期的な除去などはしてもらっていないので、
予定を合わせてできるだけ早く歯科で診てもらおうと思います。


迅速で丁寧な解答、本当にありがとうございました…。
705病弱名無しさん:2010/06/29(火) 12:38:57 ID:tyD1OZMI0
>>702

ご丁寧な回答ありがとうございます。
奥歯はおっしゃる通り、横に向いて生えています。
インプラント以外の選択肢があるようで、安心いたしました。
本当にありがとうございます!
早速、歯科医を探します。

こうなる前に702様のような先生に担当してもらってたらな
と、残念でなりません。
706病弱名無しさん:2010/06/29(火) 13:53:48 ID:9ZLtHDlT0
>>696
レスありがとうございました。>>690です。
根の先の膿では、首にしこりのおできはできたりしないんですね!
それを聞いて安心しました。
707病弱名無しさん:2010/06/29(火) 14:30:55 ID:/JgQHahj0
>>705
ご参考になればいいかなと思って書いてるだけですから(^^;;
実際直接診てみないとわからない事も多々ありますので、
きちんと話をしてもらえる先生に出会えたらいいですね。
お大事になさってください。

>>706
ほとんどないですが、ほんとにまれに水泡が手にできたり、
足に出来たりする事があります。
ですが首はほとんど聞いた事がないです。
私が勉強不足なのかもしれませんので、
他に診て貰ったり、内科などで受診されたらいいかと思いますよ。
そのおできの大きさによりますが、
痛み等なく、小さいままであれば私なら様子をみてみるかもしれません。
頼りなくてもうしわけないです。
708病弱名無しさん:2010/06/29(火) 14:42:54 ID:72gCNLPdO
歯医者に通い一年経ち現在ある歯の治療は全部終了。残るはない歯なんですが、右下の奥歯三本と左下奥歯二本、左上二本ありません。入れ歯しかないのでバネのない入れ歯考えてますがいかがなもんですかね
709病弱名無しさん:2010/06/29(火) 14:51:45 ID:N0Fo+g8i0
>>705

横から失礼します。

お喜びのところ恐縮ですが、奥から2,3番目ということですが
われわれは歯の順番を前から数えます。
なぜかというと、親知らずのあるなしによって歯が違ってくるからです。

ですので、あなたのおっしゃった歯が我々のいうところの「5,6番」であるのか
「6,7番」であるのか不明です。

「6,7番」である場合、ブリッジはかなり無理があります。
「5,6番」である場合は「7番」があるということですのでやや横向き程度で
あれば、保険でもブリッジができますので、ブリッジが無理と言われたので
あればかなり倒れていると思われますのでMTMで起こして果たしてブリッジ
の支台となりうるかわかりません。

またMTMで動かした歯を支台歯としてブリッジを作る場合はブリッジも
保険外になると思われますので、結果インプラント1本とあまり変わらない
かもしれません。

またこの方法はどんな歯科医にもできる方法ではありませんのでその辺を
踏まえて新しい歯医者さんにご相談ください。
710病弱名無しさん:2010/06/29(火) 15:49:01 ID:/JgQHahj0
>>708
バネのない入れ歯は保険では無いです・・・
価格も材質もいろいろあります。
今行かれてる医院で扱ってるかどうかを聞いてみてはいかがでしょうか。
私はいいと思いますよ。
入れ歯をいれず、今の状態で放置すると、
いろいろと弊害がでてきますので、
できるだけ入れ歯は入れて下さい。
お大事になさってください。
711病弱名無しさん:2010/06/29(火) 17:19:22 ID:72gCNLPdO
>710
弊害ですか?例えばどんな弊害ですか?まだ若い(といっても30前半)なんですが。今まで放置していたので今回は真面目に通い今に至ります。
712病弱名無しさん:2010/06/29(火) 17:41:15 ID:EociKk/NO
歯石とってもらったら水がしみるようになりました
冷たいという程でなくてもしみます
歯石とるのやりすぎるってありますか?
あるいは何か他に原因が考えられますか?
713病弱名無しさん:2010/06/29(火) 18:18:34 ID:/JgQHahj0
>>711
上のほうでも書いてたかもしれませんが、
かみ合わせる歯がなかった場合、その歯が伸びてしまったり、
倒れてきたりします。
また、残ってる歯だけでどうしても噛みだしますので、
残ってる歯が割れやすくなったりします。
あともう少しでしょうから、頑張って治療続けてくださいね!
治療が終ったら、ケアも大切ですよ!
お大事に。

>>712
歯石に覆われてた部分がでてしまっているため、
象牙質が露出してる状態になってしまってると思います。
しっかり歯石を取ってある証拠であると思いますよ。
凍みるのは一時的なものだと思いますので、
ぬるま湯などで凍みないようにしてしっかり歯磨きしてください。
シュミテクトを使ったりするのもいいと思います。
余り凍みるのが続くようでしたら、
フッ素を塗ってもらったり、レーザーを当ててもらったりするのもいいかと思います。
お大事になさってください。
714712:2010/06/29(火) 21:48:15 ID:EociKk/NO
>>713
丁寧にありがとうございます
心配ないようで一安心です
少し様子を見て、まだしみるようならケアしたいと思います
715病弱名無しさん:2010/06/29(火) 22:04:57 ID:BPoVgrrB0
>>677
ありがとうございます最初に記入する紙には
保険が効いて治せる悪いところは全部治してほしいと書きました
今日もブリッジが浮いてるかんじと食べかすが挟まる気がしたので
行ったんですが確かに食べかすは挟まってたらしいのですが
慣れないからではないかと言われました歯医者から帰ってきてしばらくはなんともなかったんですが
ついさっきまた違和感を感じるようになってきました隙間に食べかすが詰まった気がして舌で探るから
いけないんですかね?慣れるまではこんなもんなんでしょうか?ウズウズするし浮いてる気もします
上の歯でぐっと押せば密着するみたいなんですが
716病弱名無しさん:2010/06/29(火) 22:57:16 ID:nLJL5Qwz0
国家資格とれよ
717病弱名無しさん:2010/06/30(水) 02:16:39 ID:oSD1wj2qO
下歯茎から出血します!

原因はなんでしょうか?

歯槽膿漏かな!?
歯茎が赤いです
718病弱名無しさん:2010/06/30(水) 06:15:50 ID:UWFO+fVgO
昨日奥歯が欠けたので、歯を詰めて貰ったのですが、噛み合わせが悪い(少し高さを感じる)ので疲れます。
今日削りに行こうと思うのですが、昨日と同じ所か違う所どちらが良いでしょうか?
値段を考えると昨日と同じ所がいいと思うのですが…歯を削るだけで違う所へ行っても結構お金かかりますか?
719病弱名無しさん:2010/06/30(水) 07:14:27 ID:0mdFnwkSO
なんで違うとこ行くの?
あと噛み合わせの違和感だけど治療中に口を開けるからじゃない?奥歯の治療みたいなので
数日待つのが手だと思う
どうしても気になるなら同じ病院が良いよ
1番知ってるのはその医者だから
720病弱名無しさん:2010/06/30(水) 08:46:35 ID:NLd7embcO
>>718

実際責任持てないから来られても少し困る

初診料はかかるのと、どんな治療をしたかわかんないから
レントゲンは撮らせてもらう人が多いと思うよ

普通に考えてやったところだろう
721病弱名無しさん:2010/06/30(水) 10:00:31 ID:GoMCQ09+0
>>715
ブリッジの歯の無い所と残ってる歯の間に貯まるのかな?
もしくはブリッジが掛けてある歯と隣の残ってる歯との間に挟まるのかな?
もし前者なら、様子見るしかないかもしれないです。
形態等がわるければ、ブリッジをやり直さないと治らないかもですが、
たぶんそれは余りないと思います。
で、後者なら被せとの間がゆるいという事ですので、
これはやり直しになるとおもいます。
浮いてる感じとありますので、噛んだ時にブリッジを入れたほうだけしか
噛めないということでしたら、噛み合せが合ってなく、
高いのが原因してたりするか、
抜いて時間が経ってなくて、そこに炎症があり、
歯茎が原因で症状がでてたりするかもしれません。
押して密着する感じとも書かれていますので、
セメントが取れかけたりしてるのか、先ほど書いた歯茎かのいずれかではないかと思います。
正直診てないのでなんとも言えませんが、
一応歯ブラシはしっかりしてみて下さい。
お大事に。

>>717
歯周病もしくは歯肉炎、口内炎とかも可能性あります。
年齢や状況が血が出るとしかわからないので、
なんともいえませんが、多分歯周病ではと思います。
歯槽膿漏とは歯周病の中の一つの状態だと思ってもらったらいいです。
膿が歯茎から出ていたら、歯槽膿漏症かもしれませんね。

ただ、何もしてなくて全体から血がにじみ出てたりするなら、
早めに歯科医院に行かれたほうがいいと思います。
ほんとまれですが、体調不良・発熱・めまいなどを併発してるようでしたら、
急いで行ってください。

722病弱名無しさん:2010/06/30(水) 10:04:36 ID:GoMCQ09+0
>>718
高く感じるのであれば、高いと思います。
同じところで診てもらったらいいとおもいますよ。
どうしても気に入らない・信用がおけないという事でしたら、
医院をかえてもいいんでしょうが、
それだと詰めた処置自体も気に入らないでしょ?
そうなれば再度詰めなおしをしなければならないかもですし、
同じお金が掛かってくるかと思います。
それをふまえ、後は納得いく形で行かれたらいいとおもいます。
お大事に。
723病弱名無しさん:2010/06/30(水) 10:55:26 ID:UWFO+fVgO
>>719-720
>>722
レスありがとうございます。
歯医者を変えようと思ったのは腕がイマイチと感じたからです。
でも、手間や費用のことを考えると同じ所へ行った方がいいのかなと思ったので同じ所へ行こうと思います。
よく考えたら、削るだけですしそんなに差はないと思うので。
724病弱名無しさん:2010/06/30(水) 11:18:03 ID:yKrS5SsHO
右下の奥歯二本ありません。入れ歯にするには隣の歯を削るのでしょうか?
725病弱名無しさん:2010/06/30(水) 11:42:37 ID:GoMCQ09+0
>>724
少しだけ削ると思います。
ただ、被せを入れるほどでもないですし、麻酔して削る事もないと思います。
噛み合せ等によっては、削らなくても出来る事はあります。
放置している方が悪くなりますので早くに治療して下さい。
お大事に。
726病弱名無しさん:2010/06/30(水) 12:04:39 ID:aShG3FNA0
>>724
自分は最近奥歯2本(6,7)抜歯した。
高さが足りないからそのままで入れ歯も入らないようだ・・・orz
727病弱名無しさん:2010/06/30(水) 13:17:04 ID:NuIPPFNZ0
根管治療をする事になりました。
土台を外し削りましたが、根管が見えないと言われました。
レントゲンを撮って確認もしたようですが、穴が見えないと言われました。
前に通っていた歯医者が、神経を抜いた際、歯根を充填してなかった
ようです。その歯医者で神経を抜いた歯は、他もそんな状態らしいです。
(ヤブ医者で落ち込み)
こういった根管の先まで開けられない場合は、どういう治療になるので
しょうか?
特に痛みはありません。
728病弱名無しさん:2010/06/30(水) 13:50:23 ID:zbYFi+Kf0
根管治療中です。
左下一番奥の歯の抜髄をし、セメントを入れて帰ってきたのですが、食事をする際に親知らずとの間の、恐らく歯茎から上に出ている箇所が一部欠損してしまいました。
消毒液が出てきているのかそれらしい味がしています。
次回の診察は約1週間後なのですがそれまで置いておいても大丈夫でしょうか?
729病弱名無しさん:2010/06/30(水) 14:01:49 ID:0ERu0/o2O
途中で治療を中断して歯医者に行かなくなってしまいました。
同じ歯医者でこれで3度目です。
3年ぶりにまた受診したいのですが、もう同じ所には行かない方がいいでしょうか?
730病弱名無しさん:2010/06/30(水) 14:11:00 ID:GoMCQ09+0
>>727
根の先まで必ずしも薬を入れなければならない事はありません。
教科書的には根尖1ミリ手前までをきちっっと隙間なく詰めるという事ですが、
それでも膿んだりする事はあります。
ヤブ医者なのかどうかは根の治療が悪く、
全部膿んでるとかそういう事があるなら言えますが・・・
で、肝心の根管が見えないときですが、
EDTAという薬を使って、少しずつ開けていく事もあります。
ただ、本当に石灰化しており、全く見えないときもあります。
そういう時、根の先に症状がなければそのまま少し削って、
土台を入れ、被せる事も多々あります。
膿んでる時は、最悪抜歯かもしくは根の先を切る歯根端切除を行うかです。
それか一度抜いて、綺麗にしてから再度戻して暫く引っ付くまで固定っていう手法も
一応あります。
これらの治療は先生によって行ってない事もありますので、
その先生にどうするかを聞いて、納得いくならそのまま治療されるか、
転院されるかでしょう。
私ならば状態を診てないのでなんとも言えませんが、
たぶん痛くないという事ですので、3Mix−MP法を用いたり、
根の先が膿んでなければそのまま土台を入れていくでしょう。
で、症状がでるかもしれませんと納得してもらえなければ、
これ以上処置がむずかしいとはっきり言います。
後は根の専門の先生を紹介させて頂くかという事になります。
お大事になさってください。
731病弱名無しさん:2010/06/30(水) 14:20:37 ID:GoMCQ09+0
>>728
大抵大丈夫だと思います。
心配なら医院に電話して聞いてみたらいかがでしょうか。
私のところでは、仮詰が取れたらよくウガイしといて様子見てって言ってます。

>>729
中断仕方によるかと思います。
無断で予約をキャンセルしてしまってそのままにしてるとかでしたら、
印象は良くないと思います。
連絡を入れてるのであれば、そんなに問題ないのではないでしょうか。
ただ、そこの医院が気に入ってるのであれば、
今度はきちんと中断しないで行けばいいのではと思います。
気にされるなら、一言声を掛けてもらえればそれでいいかと思いますよ。

私のところでも、無断キャンセル→痛い診て→また無断キャンセルって方は
何人か居られますよ。
そのうち予約を取らないようになりますが(^^;;
痛いのを止めてほしいだけって言うなら、それはそれで処置しますしね。
ただ、悪くなる要素がわかってるので、正直余りいい気分ではないですね。
経済状況・生活状況いろいろあるでしょうから、
無理強いはしないで診療してます。

お大事に。
732病弱名無しさん:2010/06/30(水) 18:52:02 ID:iu8vp1mJP
奥歯を抜歯して3日目なのですが、穴の中の掃除はどうしたらよいでしょうか?
食べカスなどは自然に排出されるのですか?
733病弱名無しさん:2010/06/30(水) 19:05:54 ID:GoMCQ09+0
>>732
まだ傷口が落ち着いてないのでいじらないで下さい。
食べかすが貯まったまま傷がふさがる事はほっとんど在りませんので、
心配ないですよ。
1週間ほどしたら、しっかりウガイしてもいいかと思います。
ただ、状態を診ていないので、主治医に確認してくださいね。
お大事に。
734病弱名無しさん:2010/06/30(水) 20:30:01 ID:rzyc99cs0
全国70000軒の歯科医院を患者からの口コミ、
と称する謎の文章を基準にランク付けしているサイト
「デンターネット」で、ダントツの日本一にランクされる習志野台歯科。

実はデンターネットを作り運営しているのは習志野台歯科の
院長古谷充朗で自分の経営する歯科医院や手下の歯科医院、
懇意の歯科医師に有利になるように患者に成りすまして、
インチキの口コミ投稿を行ってランクを操作している、という噂。

古谷充朗院長(習志野台歯科)が有限会社アイエックススリー
(デンターネット運営会社)の経営者、との噂を確かめるため
デンターネット所在地を訪問してみました。
みなさんはグーグルストリートビューでの訪問でもOK。
ただしストリートビューの機能を生かして周囲を探索すべし。

デンターネットの運営会社
有限会社アイエックススリー 〒108-0074 東京都港区高輪3-7-10
Copyright ix3 永峰光 2002  
http://web.archive.org/web/20040530130902/http://ix3.jp/ix3/

騙し口コミ!デンターネット3 インチキ歯科評判の嘘
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1277887890/
実はインチキ!評判日本一習志野台歯科の詐欺商法!
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/company/1277888098/
ニセ評判】レイクサイド歯科口コミデンターネット嘘
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1277888493/
習志野台歯科の評判にインチキ!【船橋市歯医者】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1151371351/
園生歯科クリニックの評判にヤラセ![稲毛区歯医者]
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1165037505/
735病弱名無しさん:2010/06/30(水) 23:29:03 ID:u5bjzb2M0
なんか↑はあらゆるところに張りまくってるね。
なんか恨みでもあるのかな?
勝手に載せられて、勝手にランキングされて、
勝手に宣伝してもらってるから、助かる事もありますわ。
736病弱名無しさん:2010/07/01(木) 00:15:15 ID:Ij/xFNYXO
初投稿です。宜しくお願いします。

去年、左上の1番奥歯を抜歯しました。
それに加え、オープンバイト、歯ぎしりで歯が削れたせいか、話しにくくなり非常に困っています。(息が漏れて発音しにくい)

昔の様に噛み合う様にしたいんですが、方法はありますか?
737病弱名無しさん:2010/07/01(木) 00:23:16 ID:VI59ihAh0
>>736
バイトを上げてもらう・矯正をするなどといった処置くらいしか思い浮かびません。
大学病院などで対応してもらったいいかと思います。
738病弱名無しさん:2010/07/01(木) 02:01:52 ID:4CzFnWBZP
>>733さんありがとうございました。
食べカスはあまり気にしなくて良いのですね、
取らなきゃと爪楊枝でいじったら痛くなってしまいました…。
安静にしておきたいと思います。
739病弱名無しさん:2010/07/01(木) 06:30:34 ID:vxUPLnfw0
a
740病弱名無しさん:2010/07/01(木) 06:48:11 ID:Pgr22O5MO
だいたいどのくらい期間かかりますか?と聞いたら流されるんすけど、やぶかなぁ?
741病弱名無しさん:2010/07/01(木) 07:00:31 ID:ujSwGW9NO
歯の質問じゃなくて申し訳ないが、
患者を社会人だと思い込んで話を勧める歯医者は、
見た目年齢から推測してるの??
20歳くらいなら大学生かもしれないし、
大学院生やニートは肩身が狭くなる
老けた中学生とかも可哀相だ
742病弱名無しさん:2010/07/01(木) 09:08:17 ID:Xfh2U+tLO
右上6番だか入れ歯なんだけど 2ヶ月位使わないでいて久しぶりに使ったら入りにくくなってた歯が動いたって事ですよね? また入れ歯使ってれば元の位置に戻りますか?
743病弱名無しさん:2010/07/01(木) 10:17:04 ID:a0ys6BtH0
>>738
気にしないでと言うのはちょっと弊害があります。
食べかすは取ってください。
挟まるところに問題があるんですよ。
ブリッジの歯の無い下の部分でしたら、ある程度仕方が無いかなということです。
お大事に。

>>741
診る先生によるんではないでしょうか?
気になるのなら、そこに行かれるのは辞めたらいいと思いますよ。

>>742
おっしゃるとおりです。
奥の歯が手前に倒れてきてるかもしれません。
ぎりぎり入る範囲なら、慣れてくると思いますが、
入らなければ、無理して入れたら痛くなりますよ。
そうなったら、作り直しかもしくは金具を外して口の中で再度付け直したりして修理しなければ
ならないかもしれません。
作り直しなら、保険では出来ないと思います。
半年経てばできますが。
お大事になさってください。
744病弱名無しさん:2010/07/01(木) 11:14:50 ID:UPycETkz0
>>741

カルテで年齢や健康保険の種別(本人か否かなど)
をチェックします。
老けた中学生ならそこでわかるでしょ。
745病弱名無しさん:2010/07/01(木) 11:23:24 ID:Iva1mxtDO
耳の横の部分がカッターでも中に入ってるみたいにズキズキ痛む、右だけ毎回、親不知が耳の方に動いてるんでしょうか?右上の
746病弱名無しさん:2010/07/01(木) 11:50:24 ID:Xfh2U+tLO
>>743さん ありがとうございます!
後一つ気になる事が…
根にひびが入った奥歯があり何とか保存する事になりました アマルガムを入れてレジンでふさいでます。アマルガムって大丈夫なんでしょうか?失礼になるかと思い先生に聞けませんでした
747病弱名無しさん:2010/07/01(木) 12:12:50 ID:a0ys6BtH0
>>745
口を開けたときに痛くなるとかでしたら、親知らずか顎関節症かと思われます。
いずれにせよ医院で診てもらったほうがいいとおもいます。
748病弱名無しさん:2010/07/01(木) 12:20:12 ID:a0ys6BtH0
>>746
アマルガムについては賛否両論です。
水銀合金なので、環境に悪いとか、体に害があるとマスゴミ(あえて)が報道したりしてます。
ただ、私は使いようだと思っております。
歯科材料ではかなり古い材料の部類に入ってますが、
体に悪影響があるという報告はあまりありません。
まぁ推奨はしませんけどね。
アマルガム自体が歯に引っ付かないという欠点はあります。
それが原因で歯が割れてしまう事があったり、歯の色が黒ずんでくるのもあります。
ですから使いようかなと。

普段からいろいろサプリメントをいろいろ飲んでたり、
金属アレルギーが気になる・肌が気になるなど、
かなり気にされる方でしたら、使わない方がいいと思います。

ちなみに私の口の中には1本ですがありますw
子供の時にした処置で、もう30年近く経ちますが、
未だそこから虫歯になったりはしてません。
749病弱名無しさん:2010/07/01(木) 12:33:56 ID:Xfh2U+tLO
>>748
やっぱり賛否両論ですか…、回答ありがとうございます!
750病弱名無しさん:2010/07/01(木) 12:34:31 ID:Ij/xFNYXO
>>737
矯正する資金を貯めるまで、応急処置したいんですが、なかなか良い歯医者が見つかりません。

回答ありがとうございました。
751病弱名無しさん:2010/07/01(木) 15:03:59 ID:D5/vmOJM0
>>748
アマルガムは、患者の立場から否定したいです。
20代前半から胸に脂漏性湿疹ができ、病院に行っても治りませんでした。
それから20年ほど、最近とみに酷くなってきて、
かくと胸が血だらけになって困ったなと思っておりました。

そんな折、たまたま歯医者に行くことがあり、子供の頃のアマルガムを三ヶ所取りました。
そうしたら、湿疹が背中にまで一気に広がりました。
それから、だんだんおさまってきて、半年後。
背中はぽつぽつといくつかあるけれど、ほぼ消えて色素が少し残るくらい。
胸はアマルガムを入れていたころの2,3割というところまで治ってきました。
この間、湿疹の治療は何もしていません。

他の金属は入ったままですし、これまでの経緯を考えると、
湿疹の原因はアマルガムだったと思われます。
随分以前に、アマルガムは取った方が良いと知り合いに言われたとき、
聞き流さずに取っておけばよかったと思っています。
752病弱名無しさん:2010/07/01(木) 15:40:50 ID:exb37QFm0
かかりつけが休診です。質問がおねがいします。
先週の土曜の昼に4歳の息子が転倒し、歯を強打しました。
唇がぼっこり腫れて出血していました。
子供が落ち着いてから口の中を見ると上の前歯の歯茎が青黒くなり、
歯は特にかけたりしている様子が見えませんでした。
気になってネットで調べているうちに亜脱臼等が心配になり、
夜に歯科医師会の診療所に受診、やはりぐらつきが確認され
ボンドで固定して休み明けにかかりつけに行くことになりました。
(前歯二本とその両側の歯をくっつける感じです)

しかし、ボンドは日曜のあいだにほぼ取れてしまいました。
月曜の午前にかかりつけの予約をしていたので、
そこでまたあらためてボンドで固定してもらいました。
でも火曜の夕方には片側が、水曜(昨日)の昼過ぎにはほぼ全部
ボンドが取れてしまい…昨日の午後(15時頃)また受診して今度はワイヤーも
利用して固定してもらい現在にいたります。

ボンドが外れたのは食事内容と歯の使い方にあるのかと思いますが、
4歳にはなかなか前歯を使わないようにするのは難しいようです。
やわらかいものということでパンを与えたりしたのも
かじるときにボンドが取れてしまう原因だったのでしょうか?
ボンドで固定というのはもともと取れやすいのですか?
いまはやわらかい麺類主体の食事にしていますが、
ワイヤー固定してどれくらいで、白いご飯を食べさせることができるでしょうか?

ネットで調べているとワイヤー固定をしたら通常の食事でもOKとかかれていますが
だいたいどれくらいが目安か教えてください。おねがいいたします。
息子は特にキズや歯を痛がる様子は見受けられません。

753病弱名無しさん:2010/07/01(木) 15:49:12 ID:UVoqXO27P
アマルガムはダイレクトボンディングできないアメリカの貧民のための治療法だぞ
754病弱名無しさん:2010/07/01(木) 15:56:47 ID:a0ys6BtH0
>>750
大学病院なら、骨格性で対応してもらえる事もあります。
それなら保険が利くかもですので、一度診てもらってもいいかなと思いますよ。
お大事に。

>>751
金属アレルギーがでてたのかもしれないですね。

>>752
ボンドをとめるのは、言い方を変えたら、アロンαみたいなもので固定してるだけです。
口の中は湿気てますのでつきにくいのと、
やはりお子様ですから、そこを使うなといっても難しいと思いますので、
取れやすいのは仕方が無いかと思います。
打ってからとりあえず1週間安静にして、揺れが止まればとりあえず問題ないと思います。
ご飯とかは奥で食べれば問題ないと思いますよ。
逆に前歯を使って食べるものは避けた方が無難かと思います。
あと、1ヶ月位したら歯が黒くなってくる事があります。
打った歯の中の神経が死んでしまってる事があるからです。
その際には、根の先が膨れてきたりする事もあります。
もしそうなったら、裏から歯を削って穴を開けて治療するか、
薬で様子を見るかということになると思います。
4歳とありますでの、あと2,3年で前歯が抜けると思います。
お大事になさってください。
755病弱名無しさん:2010/07/01(木) 15:57:28 ID:a0ys6BtH0
>>753
レジンなんて無い時代にはどうだったのかな?
756病弱名無しさん:2010/07/01(木) 16:00:55 ID:UVoqXO27P
抜いて、小児義歯だな
矯正できれば、ワイヤーでfixもありだが
アホがやると後でヤバイことになることがなくもない
ま、これ以上の処置は保険じゃ無料、自費だね
別な歯医者にかかってね
757病弱名無しさん:2010/07/01(木) 16:01:49 ID:a0ys6BtH0
まぁアマルガムなんて普段使わないですね。
今まで治療してきて、10回あるかないかくらいの頻度ですからね。
758病弱名無しさん:2010/07/01(木) 17:30:42 ID:exb37QFm0
>>754
ご回答ありがとうございます。
たびたび取れてしまうのはもう仕方ないのですね…
できるだけ長持ちさせるように気をつけなくてはなりませんね。
二歳の時にも一度ぶつけているので(動揺なしでした)
神経はもうだめかもしれません。
奥歯を使うように声がけをしっかりしていきます。

>>756
わたしへのご回答でしょうか?
ワイヤーとボンドでの固定は意味ないということですか?
759病弱名無しさん:2010/07/01(木) 18:08:14 ID:Xfh2U+tLO
746です
最新設備も整った歯科で先生も30代なんだけど
なんでアマルガム選んだんだろ?
760病弱名無しさん:2010/07/01(木) 18:10:03 ID:Ij/xFNYXO
>>754
>>750です。アドバイスありがとうございます。
今週末に大学病院に行こうと思います。
761病弱名無しさん:2010/07/01(木) 19:19:32 ID:a0ys6BtH0
>>759
なんででしょうね。
推測にすぎませんが、根にヒビが入ってるという事ですので、
レジンでそのまま詰めたらヒビから取れてしまうから、
中をアマルガムで詰めて、外をレジンで封鎖したのかもしれないかなと。

あくまで推測です。

正直全部レジンでもいいかなとも思いますが(^^;;
762病弱名無しさん:2010/07/01(木) 21:03:51 ID:Xfh2U+tLO
761さん
ありがとうございました
763病弱名無しさん:2010/07/01(木) 21:26:28 ID:LuBVeWdq0
全国70000軒の歯科医院を患者からの口コミ、
と称する謎の文章を基準にランク付けしているサイト
「デンターネット」で、ダントツの日本一にランクされる習志野台歯科。

実はデンターネットを作り運営しているのは習志野台歯科の院長
古谷充朗で自分の経営する歯科医院や手下の歯科医院、
懇意の歯科医師に有利になるように患者に成りすまして、
インチキの口コミ投稿を行ってランクを操作している、という噂。

デンターネットの旧アドレス ttp://www.ix3.jp/は
当初は習志野台歯科(和洸会)のHPのアドレスだった。
http://web.archive.org/web/20020924234010/ix3.jp/
http://web.archive.org/web/*/http://ix3.jp/

デンターネットの運営会社
有限会社アイエックススリー 〒108-0074 東京都港区高輪3-7-10
Copyright ix3 永峰光 2002  
http://web.archive.org/web/20040530130902/http://ix3.jp/ix3/

古谷充朗院長(習志野台歯科)が有限会社アイエックススリー
(デンターネット運営会社)の経営者、との噂を確かめるため
デンターネット所在地を訪問してみました。
みなさんはグーグルストリートビューでの訪問でもOK。
ただしストリートビューの機能を生かして周囲を探索すべし。

騙し口コミ!デンターネット3 インチキ歯科評判の嘘
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1277887890/
実はインチキ!評判日本一習志野台歯科の詐欺商法!
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/company/1277888098/
ニセ評判】レイクサイド歯科口コミデンターネット嘘
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1277888493/
764病弱名無しさん:2010/07/01(木) 23:35:27 ID:iMQYi88N0
現在、銀歯を被せてあった神経のない歯(右下6番)
に痛みが出て根の治療中です。
最近7番の下の骨のあたりが痛む(ムズムズする)のですが、
これは6番の治療の影響でしょうか?
6番の下の辺は特に痛みがなく、疑問に思いまして・・・。
765病弱名無しさん:2010/07/02(金) 01:17:45 ID:HYN2rQvb0
>>764
7番は神経を取ったりされてますでしょうか?
また、その奥に親知らずはないでしょうか?
ひょっとしたら、それらの影響があるのかもしれません。
虫歯がなく神経もとってない、親知らずも無い
という事でしたら、6番の可能性も十分あります。
レントゲンなどを見てないのでなんとも言えませんが、
伺ってる限りではそんな感じではないかと思います。
痛みがでてくるようであれば、すぐかかりつけに行かれたらいいと思いますよ。
お大事に。
766病弱名無しさん:2010/07/02(金) 01:34:14 ID:Q01iITdy0
>>765
御回答ありがとうございます。
7番の神経は有り、親知らずは1ヶ月程前に口腔外科で抜きました。
その影響も少しはあるでしょうか。
一度かかりつけの先生に相談しましたが、
見る事も無く「根の治療中だから」
と言われて少し不安になりまして。
あまりに痛みが続くようならもう一度相談してみます。
ありがとうございました。
767病弱名無しさん:2010/07/02(金) 05:50:06 ID:9UhjQAsp0
ブリッジの料金なんですが
一本欠損で20000円だとしたら、二本連続の欠損部の料金は40000円くらいになるのでしょうか?
一個のパーツだから倍にはならないのかな?
768729:2010/07/02(金) 06:01:32 ID:t5TizXnlO
>>731
ありがとうございました!一応、キャンセルの連絡は入れてました。
繰り返してしまっていきづらいので、
もう少し考えてみます
769病弱名無しさん:2010/07/02(金) 06:30:11 ID:4IQYEvpi0
質問です。

抜髄処置後、上物も付けて全て完了後のレントゲン画像をみてみると
根幹にネジ状の金属が確認できました。

この金属の材質は何ですか?

主治医は金(純金だったかも)と言われてたのですが、

後々、調べてみると、スクリューポストなるものでは?と思いました。
それだとすれば、他の金属に金めっき加工してあると書いていました。

結局何だと思いますか?

他の金属に金めっき加工してあるスクリューポスト以外で、
金または、純金のスクリューポストってあるのですか?
770病弱名無しさん:2010/07/02(金) 06:34:14 ID:EzPD5W4t0
>>765
3MIx−mp法をどう思いますか?
前歯には使えるのでしょうか?
771病弱名無しさん:2010/07/02(金) 08:53:35 ID:HYN2rQvb0
>>767
大体そういう計算が多いと思います。
あくまで目安ですが。

>>769
おっしゃるとおり、スクリューピンだと思います。
材質もおっしゃるとおり、金ではないです。
純金のスクリューピンというのは見たことがありません。
保険の決まりで神経を取った歯で被せるには、
メタルコアかその他のコアといったわけ方で土台を作ります。
その他のコアにはこのスクリューピンを入れるのが基本です。

正直私個人的には嫌いですが(^^;;
入れ方にもよるんですよね。
ネジ状になってるので、時々ネジのようにねじ込んで使ってしまった場合、
歯に余計な応力がかかってしまい、根自体が折れたり割れたりする事があります。
と、ここで好き嫌いを言っても仕方がないのでこれくらいで。

>>770
私は使います。細菌の交代現象の事をよく言われますがね。
どう思いますかとありますので、その辺りは避けときますね。
抜歯しないといけないような症例で駄目元で使ってみたりする事があります。
前歯にも使えない事はないのですが、
薬自体が分離材の働きをしてしまうんです。
ですから、ある程度根が残ってないと使いにくいです。
有名な先生の症例を見させて頂いた時には、横から穴をあけて入れたりもしてましたが、
やはり使いにくそうですね。
ただ、この薬で必ず治るというもんではないので、
あくまで治るかもしれないというスタンスでしか使わないです。
それを了承してもらって使っております。
それ以上は回答避けさせていただきますね(^^;;
772あぼーん:あぼーん
あぼーん
773病弱名無しさん:2010/07/02(金) 11:39:04 ID:VHTxh5lFO
自分事ではないのですが彼氏の事です彼氏は虫歯があって今歯科に通ってます 交際前から通ってるらしくもう2年と言ってました 付き合ってからちらっと見えた彼氏の歯があれ…?と感じました
横から見た時左の前歯の側切歯?と犬歯がほとんどなかったです(側切歯は細いながら残ってる犬歯は乳歯かと思うくらい小さく一部が黒いがヤニもありうる) 笑ったりすると歯が無いように見えます。
毎週歯科で治療していても変化がありません
治療内容聞くと神経を取ったや麻酔したとか聞きますこの前は型を取ったみたいです
家の近くに2年通ってこれならヤブでないかと疑いました(他の治療もしてるかもだけど)
治療の話をすると避けられてどの歯なのか詳細はわかりません
この左前歯はどのように治療するのでしょうか?
もしかしたら虫歯の歯を抜かないで残して残してくれたのかもしれませんがどんな治療が考えられるか教えて頂きたいです
私の希望は差し歯を入れて歯があるようにしてもらいたいのですが金額も関係するから無理なのかな
774病弱名無しさん:2010/07/02(金) 11:48:28 ID:iKLK+vt30
>>773
2年通っているというのは凄いと思います。
休み休み行かれてたとかではないのでしょうか(^^;;
左前歯の犬歯辺りとの事ですが、
推測でよければ読んでみてください。
現在、神経を取って根の中に薬をいれ型を取ったとありますから、
次回に土台が入るのではないかと思います。
そこの歯は早ければあと2回で終ると思いますよ。
土台入れる・被せの型を取る→被せがはいる(そこの歯は終了)
といった流れになるのではないかと思います。

ただ、土台をいれて暫く様子を見るといったことなどもありますし、
乳歯だったりする場合もあるかと思います。
診てないのでなんともいいがたいのですが、
一般的な流れはそんな感じです。

仮歯は、土台を入れ型を取った時ならば、保険で仮歯がありますよ。
3割負担で土台を入れ方を取るのとあわせて3000円くらいと思います。
仮歯だけしてくれというのは保険ではできません。
保険で型を取った時にだけしか仮歯が入れれないからです。
しかも前歯しか仮歯はないです。

本当に現在の状況が推測にしかすぎないので、
あくまで参考程度にしておいてくださいね。
775病弱名無しさん:2010/07/02(金) 12:17:36 ID:gtRm6n390
10年ぶりの虫歯治療後、歯医者さんに言われたまま
定期検診に3ヶ月置きに行っているのですが、
半年毎に変更したいのですが、このような要望をする患者は多いですか?
また、却下される可能性もあるのでしょうか?
前はPMTCなんて勧められたことなかったのに、最近通院するたびにPMTCって言ってくるし・・w
ちなみに歯周病などはなく、歯磨きはきちんと出来ている方です。
776病弱名無しさん:2010/07/02(金) 12:36:04 ID:iKLK+vt30
>>775
そこの先生の体制によると思いますが、
余程歯ブラシがしてない人か下手な人でないと3ヶ月置きってないと思います。
かなり歯石がつきやすいのでしょうか。
きちんと出来てるとありますので、
普通は半年くらいで十分ではないかと思います。
ほんと余りついてない人でしたら1年に1回でも十分かもしれません。
ですから、申し出ても一向に構わないと思います。

そこの医院では3ヶ月に1回・PMTCを勧めるとありますので、
経営的に来て貰いたいというのも含まれてるかもしれないですね。
ここは憶測なんでわかりませんから鵜呑みにしないで下さい。
お大事に。
777病弱名無しさん:2010/07/02(金) 12:41:21 ID:JNpz/Gnz0
国公立大歯学部卒は歯医者の中で2割しかいないが、偏差値60以上

一方全体の八割を占める私立歯科大(わたしたちおおばか)
最新ランク
50〜45  愛知学院
47.5     東歯
45  昭和 大歯
42.5   日本
40  岩手医科 日本歯科
37.5  北海道医療 松本 福岡歯科
35  奥羽 明海 日大松戸


BF 朝日 日歯新潟 神歯 鶴見

http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/rank/11/si108.pdf (河合塾調べ)
これも推薦、編入、補欠、裏口、AOを除いた合格者で高めに公表した偏差値であって、
実際の入学者の一割にも満たない。
実際の偏差値はこれから、偏差値マイナス5からマイナス10で計算していいだろ。

とてつもない馬鹿ぞろいだな

これ以上低い大学は、日本に存在しない

しかも最近の試験科目は、講義理解力試験(日本語わかりますかぁ〜?)
や、無試験が多い。

つまり学費6000万近く払えれば昔から名前を書けばだれでも通る。

ちなみにいまだに私立歯科大(わたしたちおおばか)は今年の入試をやっている。
試験科目はなし、合格発表はその日に出る。落ちた人はいない。
わかっているだけで、今年の入試をAO入試などと偽って、8月まで延々やる予定。
778病弱名無しさん:2010/07/02(金) 12:41:58 ID:VHTxh5lFO
>>773です>>774ドクター様ありがとうございます
たぶん休み休みで2年通っていると思います
話では神経を取り根の治療をし最近は型をとったりしてますがどの歯の治療なのかは私もわかりません
前歯以外でも同じ治療しますよね?
できればその前歯でありたいですが他にも虫歯が有りそうなんで あと2〜5回くらいで終わらなかったら違う歯ってことですかね 先々週に型取りしてすぐとれてしまい今週行ったら190円だったと言ってましたがこの金額がこのくらいですか?
乳歯にしておくと書いてありましたが乳歯ではなくたぶん虫歯の永久歯が削られたか溶けたかで乳歯ぽいような感じになったのかもです
歯科の先生がこのままでいいとなったらこのままになってしまうのでしょうか?歯が無いみたいで私は嫌なのですが…
同じような若い方の症例はありますか?
779病弱名無しさん:2010/07/02(金) 12:42:22 ID:gtRm6n390
>>776
レスありがとうございます。
虫歯治療後はブラッシングを気をつけていることもあり
定期健診の際は毎回褒められます。
歯石は前歯の裏にちょっと付く程度です。
近々定期健診ですので、相談してみます。
780病弱名無しさん:2010/07/02(金) 13:01:56 ID:3CduNH0P0
>>778
前歯がそれだと奥歯はもっとやばいと思う
あなたが若いなら正直その彼とはわかれたほうがいい
歯を磨かないといけないことを親から教わっていない
大人になっても自分でケアが出来ない
先がないよ
781病弱名無しさん:2010/07/02(金) 13:30:55 ID:JNpz/Gnz0
国公立大歯学部卒は歯医者の中で2割しかいないが、偏差値60以上

一方全体の八割を占める私立歯科大(わたしたちおおばか)
最新ランク
50〜45  愛知学院
47.5     東歯
45  昭和 大歯
42.5   日本
40  岩手医科 日本歯科
37.5  北海道医療 松本 福岡歯科
35  奥羽 明海 日大松戸


BF 朝日 日歯新潟 神歯 鶴見

http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/rank/11/si108.pdf (河合塾調べ)
これも推薦、編入、補欠、裏口、AOを除いた合格者で高めに公表した偏差値であって、
実際の入学者の一割にも満たない。
実際の偏差値はこれから、偏差値マイナス5からマイナス10で計算していいだろ。

とてつもない馬鹿ぞろいだな

これ以上低い大学は、日本に存在しない

しかも最近の試験科目は、講義理解力試験(日本語わかりますかぁ〜?)
や、無試験が多い。

つまり学費6000万近く払えれば昔から名前を書けばだれでも通る。

ちなみにいまだに私立歯科大(わたしたちおおばか)は今年の入試をやっている。
試験科目はなし、合格発表はその日に出る。落ちた人はいない。
わかっているだけで、今年の入試をAO入試などと偽って、8月まで延々やる予定。
782778:2010/07/02(金) 14:05:00 ID:VHTxh5lFO
>>778です>>780 他の情報だと親不知は全て虫歯だったそうで…
歯って大事ですよね
私自身が虫歯が1本も無い健全歯なので特に気になってしまいます 付き合う前は歯に気づかなかったので
歯磨きもやってるわりに短かったりでこの人の一番の原因は常に飲み物が無いとダメなところ しかも炭酸大好き… それじゃこの歯だよねって感じました
まだ26なのですが歯以外にも別れたい理由が沢山あるのでいずれ別れたいです
写真とかで綺麗な歯並びで笑顔な彼氏とか羨ましいです
783病弱名無しさん:2010/07/02(金) 14:22:20 ID:3CduNH0P0
>>782
あなたはまともな人そうなので本当に分かれた
ほうがいいです。毎日口の中を見てますがケアが出来て
いない人は生活もあれな確立が高いです。時間の無駄だし
常に口の中に問題を抱えた人がそばにいるのはつらいよ
784769:2010/07/02(金) 14:25:49 ID:OHpxyRri0
>>771

>純金のスクリューピンというのは見たことがありません。

金合金のスクリューピンも見たり聞いたりしたことないですか?

私の主治医は「金です」それか「純金です」と説明されたのですが、
金めっきの事を略して、こう言われたってところでしょうか?

スクリューポストはステンレスに金メッキをほどこした物ってネットで聞いた事
がありました。ググってみると、真鍮(しんちゅう)に金メッキをほどこしてあるとありました。

どっちですか?両方あるのですか?

>その他のコアにはこのスクリューピンを入れるのが基本です。

レジンコアの事ですよね?他にありますか?

>時々ネジのようにねじ込んで使ってしまった場合、

これはあらかじめ開けた孔にネジ込むという事ですか?
普通はネジ込まず、置く様にセットするのですか?
785病弱名無しさん:2010/07/02(金) 14:33:27 ID:3CduNH0P0
>>784
金メッキしてあるのは高い奴だよ 普通はそんなの使わない
 
本来はねじ込んで使うもの 俺は入れるだけ 最近は入れもしない
786病弱名無しさん:2010/07/02(金) 14:38:56 ID:VHTxh5lFO
>>782です>>783 彼は昼夜逆転の不規則な時間の仕事をしてから虫歯が増えたみたいな言い方しましたが私も交代勤務なので言い訳ですね写真もプリクラもいつも閉じてる彼…
歯さえよければ変わったかもしれないが
今度は歯科業界の人と知り合ってみたいなあと考えます
787病弱名無しさん:2010/07/02(金) 14:46:07 ID:3CduNH0P0
>>756
26でその歯の状態は最近のことじゃない昔からずっと
そうだしこれからも替わらないよ 生活も
  歯科じゃなく医科にしたほうがいいよ
788病弱名無しさん:2010/07/02(金) 14:49:10 ID:iKLK+vt30
>>778
>あと2〜5回くらいで終わらなかったら違う歯ってことですかね
たぶんそうだと思います。
仮詰が取れただけでしたら、再診料だけかもしれませんが、
根の中の薬を入れ替えたりしたら、
ちょうど190円前後になります。
まだ神経をとって中をきれいにしてる途中か、
根が膿んでいてその中をきれいにしてる途中の歯があるのかもしれないですね。
型をとって、2週間後に入れるって余程はやっている医院なのかな?
その感じでいかれてるとしたら、月1回か2回の来院ですよね。
それでは2年かかるかもしれないですね・・・

で、若い方でもいろいろ居られますよ。
ほとんどの歯が根っこだけになってるとかいう場合もあります。
逆に意識の高い人は、若いうちから定期的に歯石除去されております。

歯だけでその人の人格などが決まるかというのはどうかと思いますが、
彼氏も今からきちんと綺麗にしていくとがんばられるかもしれません。
もちろん、そのままどんどんひどくなっていく可能性もあるでしょう。
今後の態度などをみて判断されたらいかがでしょうか?
783さんのおっしゃるとおりなのもあります。
ゆっくりいろいろと考えてから、後悔の無いよう選んでください。
789病弱名無しさん:2010/07/02(金) 14:49:27 ID:3CduNH0P0
>>787
間違えた>>786
790病弱名無しさん:2010/07/02(金) 15:04:52 ID:iKLK+vt30

>>784
>金合金のスクリューピンも見たり聞いたりしたことないですか?
そうですね。
私の知ってる限りですが、見た事ありません。
それは保険の点数にもあると思いますし、
それなら合金で土台を作ってしまった方がいいと思われるからです。
わざわざネジを純金で作る必要がないからです。
前歯だと、保険で109点しかありません。
1090円ですよ。これで純金で作ってたらやるだけ大赤字です。

>私の主治医は「金です」それか「純金です」と説明されたのですが、
 金めっきの事を略して、こう言われたってところでしょうか?
説明がめんどくさかったのか、本当に思ってて勘違いしてるかではと。

>>その他のコアにはこのスクリューピンを入れるのが基本です。
今ではレジンコアのことです。

>これはあらかじめ開けた孔にネジ込むという事ですか?
 普通はネジ込まず、置く様にセットするのですか?
スクリューピンの形状がネジなんですよね。
で、これをねじ込むように入れ込んだら、
常に力が根に加わってる状況になるわけです。
これを取れにくくするために、根の中にねじ込んで入れる先生が居られます。
それを言ったまでです。
保険の仕組みですので、仕方がないと思います。

791病弱名無しさん:2010/07/02(金) 15:23:32 ID:jx5BEXsn0
>純金のスクリューポスト

軟らかくて使いものにならない
外すときにねじ切れる
高い
いろいろな要素から、純金で作る意味がない


見たことも聞いたこともありませんね、俺も。
792病弱名無しさん:2010/07/02(金) 15:35:56 ID:VHTxh5lFO
>>786です
>>787ですよね今より若い時の話聞くとは徹夜で麻雀したりハイライトを吸うヘビースモーカーだったりと少し生活環境と口内環境衛生のだらし無さが目立ちます
今も炭酸はがぶ飲みするし生活習慣は中々変えられないからこのままが続くのかな
>>788さんは文面からだと女性歯科医でしょうか?
頑張って毎週火曜日に通ってこんな感じです口元て気になるし一緒にいてもやっぱり目に付いてしまい頑張って通ってる彼でもほんとこの歯治るのかといつも疑ってしまいます
793病弱名無しさん:2010/07/02(金) 15:43:16 ID:3CduNH0P0
昼夜逆転の仕事
若い時の話が麻雀の話
ハイライト
虫歯だらけ  もうこれ以上のフラグがない
794病弱名無しさん:2010/07/02(金) 15:48:10 ID:iKLK+vt30
>>792
女性っぽく感じられましたでしょうか(^^;;
一応男性です。
>若い時の話聞くとは徹夜で麻雀したりハイライトを吸うヘビースモーカーだったりと
 少し生活環境と口内環境衛生のだらし無さが目立ちます
それはなかなか変わらないかもですね・・・
その生き方が性に合ってるんでしょう。
それこそ、生き方を変えるほど貴方と一緒に居たい、
頑張って歯を治して、きちんと生活をしていく!と決心しなければ、
なにも変わらないでしょうね。
その辺りと貴方の今後の一生の生活設計を良く考えて、
この人でなければ!と思われるのであれば、
頑張って生活を変えさせていくなり努力されたらいいかなと思います。
そこまで面倒みれるかい!という事でしたら、
別れるのがいいかと思います。
なんか、ふと思ったら、歯科関係の話かな?と我に返ってしまいました(^^;;

しかし2年もまともに通われてたら、
通常とっくに治療が終ってると思いますが・・・
795病弱名無しさん:2010/07/02(金) 15:48:52 ID:iKLK+vt30
>>793
確かにフラグは立ちまくってるw
796病弱名無しさん:2010/07/02(金) 16:12:35 ID:4Cj9wn+i0
全国70000軒の歯科医院を患者からの口コミ、
と称する謎の文章を基準にランク付けしているサイト
「デンターネット」で、ダントツの日本一にランクされる習志野台歯科。

実はデンターネットを作り運営しているのは習志野台歯科の院長
古谷充朗で自分の経営する歯科医院や手下の歯科医院、
懇意の歯科医師に有利になるように患者に成りすまして、
インチキの口コミ投稿を行ってランクを操作している、という噂。

デンターネットの旧アドレス ttp://www.ix3.jp/は
当初は習志野台歯科(和洸会)のHPのアドレスだった。
http://web.archive.org/web/20020924234010/ix3.jp/
http://web.archive.org/web/*/http://ix3.jp/

デンターネットの運営会社
有限会社アイエックススリー 〒108-0074 東京都港区高輪3-7-10
Copyright ix3 永峰光 2002  
http://web.archive.org/web/20040530130902/http://ix3.jp/ix3/

古谷充朗院長(習志野台歯科)が有限会社アイエックススリー
(デンターネット運営会社)の経営者、との噂を確かめるため
デンターネット所在地を訪問してみました。
みなさんはグーグルストリートビューでの訪問でもOK。
ただしストリートビューの機能を生かして周囲を探索すべし。

騙し口コミ!デンターネット3 インチキ歯科評判の嘘
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1277887890/
実はインチキ!評判日本一習志野台歯科の詐欺商法!
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/company/1277888098/
ニセ評判】レイクサイド歯科口コミデンターネット嘘
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1277888493/
797ゆっちゃん:2010/07/02(金) 17:43:14 ID:MzSTxc0zO
>>772で悩みを書き込みました。差し歯等の詰め物が歯茎の中に埋まっている、差し歯等の詰め物や歯をとってくれる歯医者さん、連絡下さい☆私はゆっちゃんの友です。本人は、痛み止め飲んでも歯茎が少し痛かったり、身体もだるい事が多いみたいで‥。
昔やぶ医者に差し歯を歯茎の奥深くまで埋められたから痛むと聞いてますが、もしそうなら治療してもらえますよね?
私は本人の悩みをよくわかってあげられないので理解できる方がいたら連絡お願いします。
798ゆっちゃん:2010/07/02(金) 18:05:38 ID:MzSTxc0zO
>>797に追加ですが、何度もすみません。ゆっちゃんから書き込み頼まれました。内容は、差し歯、銀歯などをとれる材料を知ってる方教えて下さい。連絡下さい。です。
799病弱名無しさん:2010/07/02(金) 18:22:43 ID:3CduNH0P0
>>798
歯医者じゃないけど歯を抜いてみたいです。
麻酔とかないけどいいですか?
800病弱名無しさん:2010/07/02(金) 18:23:52 ID:3CduNH0P0
>>798
ペンチ
801病弱名無しさん:2010/07/02(金) 19:02:01 ID:NsivqSwe0
歯医者ってかなり貧乏だよね。銀行もお金貸さないらしいね。同じビルの歯医者
入り口ドアのガラスが割れたのに直せないままもう何年も・・・
802病弱名無しさん:2010/07/02(金) 19:12:02 ID:3CduNH0P0
>>801
歯科医院があるってことはお金が借りれたって
ことだと思うけど・・馬鹿なの?
803病弱名無しさん:2010/07/02(金) 19:12:32 ID:/gztIlmv0
馬鹿です。
804病弱名無しさん:2010/07/02(金) 19:29:47 ID:wqsNgEz8P
>>781
あと6年で歯医者は終わり?超低偏差値の池沼みたいな
歯医者さんが、うじゃうじゃ?
愛読書はマンガ?アニメのおたく?ホスト風?
医科歯科、阪大以外は糞なので、やばい
805病弱名無しさん:2010/07/02(金) 19:47:13 ID:/gztIlmv0
国公立はどこも一緒ですよ。
家から近いとこ選ぶだけ。
806病弱名無しさん:2010/07/02(金) 21:36:41 ID:7mvHr6Pf0
頭でっかちで腕はへっぽこな医者もいるけどな。
逆もしかり。
807病弱名無しさん:2010/07/02(金) 21:53:03 ID:/gztIlmv0
どっちかというと、頭と腕は比例する。
ごくたまに、馬鹿だけど腕はいい人もいる。
808病弱名無しさん:2010/07/02(金) 22:09:37 ID:VHTxh5lFO
>>792です
>>793少し文面間違えました…昔は徹夜で麻雀したりヘビースモーカーな生活だったみたいです
ちなみに夜の仕事はホストではなくレジですwもう死亡フラグありまくりです
>>794
歯科関係から話がズレてすいません
歯科関係者からリアルな意見聞きたかったので相談したかったです
2年通っていてもダメなんてやはりヤブ歯科なんですかね?
彼の家のマンションの下にある歯科らしくきっと昔からお世話になってるので変えることもできずなんでしょうね
セカンドオピニオンの時代だから他の歯科にも通って欲しいが言えないです
809病弱名無しさん:2010/07/02(金) 22:14:43 ID:NsivqSwe0
>>802 「貧乏」という言葉に過敏だねwww
歯医者が貧乏だってことは一般人も知っているよ。週刊誌にも出るくらいだから・・
家賃も遅れているみたいだし・・・親の財産食いつぶしたみたいよw
昔ならともかく、歯医者を子に継がせるというのが理解できない。頭回らないんだろうね、他にwwww
貧乏人の反論
  ↓
810病弱名無しさん:2010/07/02(金) 22:27:52 ID:/gztIlmv0
うーん歯医者が貧乏ってのはあてはまらないなー。
おれは貧乏な歯医者なんだが、周り見るとそういうのはごく一部なんだよね。
歯医者がほとんど馬鹿ってのは、あてはまると思うけど、そいつらは
大学学費で6000万くらいぽんと軽く払える家系なんだよね。
開業費用で、一億くらいぽんと軽く払う。
これほんと。
だから、そいつらは別に仕事で赤字が出ようとなんとも思ってないんだよね。
不労所得が月1000万単位であるから。
だから、歯科医業では、ほんと利益でないけど、それでも、1000万クラスの外車に乗ってるやつがほとんどだよ。
ま、おれは肩身の狭い、ほんとの生まれついての、貧乏なんだけどね。
811病弱名無しさん:2010/07/02(金) 22:37:51 ID:leaqoF0d0
>>809
俺は生まれてこのかた人に貧乏なんて思われたことない
親が金持ちだとどうやっても金持ちになるよ
無職じゃこまるからやってるだけ
土地、病院あるのにサラリーマンさせる方が理解できないけど。
君んちはあんまり裕福じゃないんだね
812病弱名無しさん:2010/07/02(金) 22:59:43 ID:WSgfqfi/O
なんで歯学部ってそんなにお金かかるの?
どんな勉強してるんだか
813病弱名無しさん:2010/07/02(金) 22:59:45 ID:HYN2rQvb0
これも質問といえば質問か。
親が金持ちでもその子が食いつぶしたら、
その次には残らない・・・
814病弱名無しさん:2010/07/02(金) 23:04:12 ID:/gztIlmv0
>>812
そんな本来お金はかからないはずだ
けど、私立は大学がぼったくってる。そして、
それを払える馬鹿も多いから、別に学費が安くもならない。
それと、私立にいくやつらは、他に会社員にもなれないような頭の悪いやつらだからな。

>>813
大学学費で6000万も払える金持ちは、資産が数億以上は軽く持ってる。
だから、働かなくても資産が消えるということはない。
金持ちは何もしなくてもどんどん金持ちになる仕組み。
815病弱名無しさん:2010/07/02(金) 23:09:53 ID:leaqoF0d0
>>813
ある程度以上あると普通に使ってもどんどん
増えていくんだぜ 人に騙されないように
するだけ これだけ気をつけるだけ
816284:2010/07/02(金) 23:26:46 ID:1060uOLH0
根管治療中なのですが質問です。

前から4番目の歯なのですが銀歯にすると目立つためセラミックにしたいんですがセラミックは割れやすいですか?
医師から割れるといわれたので不安です。

メタルボンド、ジルコニア等の方がいいでしょうか?そこまで予算はないです。無理をすれば出せるという状況です。
それと、かぶせた歯は虫歯になりやすい歯になってしまいますか?
メンテナンスしても虫歯になりますか?

たくさん質問してしまいましたが、宜しくお願いします。
817病弱名無しさん:2010/07/02(金) 23:38:25 ID:NsivqSwe0
>>811 ここで自分は金持ちってwww貧乏で頭悪い証。
確かに高級車は乗っているね・・やばい所から金借りて、そこまでして乗っているよw
それでおもいっきりコンサルに金払って影でコンサルに笑われている。
818病弱名無しさん:2010/07/02(金) 23:39:42 ID:leaqoF0d0
>>816
メタルボンドもセラミックだよ メタルボンド、オールセラミック
ジルコニア、 もう一度ググッて違いを理解した方がいいみたい
虫歯になりやすいかと聞かれればなりやすいとしか言いようがない
メンテナンスしても日々の生活が変わらないとまた虫歯にはなる
819病弱名無しさん:2010/07/02(金) 23:46:22 ID:leaqoF0d0
>>817
お金借りて車買うとかローンで買うとかいう発想が
もうねお金がたまる人の発想じゃない。現金あるのに
金利払う意味がわからない。 高級車なんて言葉使ったこと
ない  ま そういう事だよ 高級車ww
820病弱名無しさん:2010/07/02(金) 23:56:05 ID:NsivqSwe0
>>819 レスよく読めよww車は歯医者の話だよ。自分はローンなんて組まないよ。生まれてこのかた金持ちだからwwww
マジ頭悪いよね。
一億の投資で今の合う訳無いだろw保険制度で、親も頭悪いよね。計数管理が出来無すぎ。数億なんてすぐ無くなるよ。
821病弱名無しさん:2010/07/02(金) 23:58:44 ID:nHtrmHDy0
右下奥歯の、かぶせ物(昔の治療)が、がたついてきたため、
新しい歯科医院に行きました。

歯を削った後、新しく作った、かぶせ物を入れてもらったところ、
かみ合わせが高くて、うまく噛めませんでした。私は、てっきり
かぶせ物を削って、高さをあわせるものだと思っていましたが、
上の正常な奥歯を大胆に削るのに、恐怖感を感じました。
かぶせ物の方は、あまり削らないのです。

私が「まだ高いです。」と言うと、また上の正常な奥歯を削るので、
「大体良いです。」と言って治療を終えてもらいました。
今も、かみ合わせがおかしくて、麺類など薄い物が、うまく噛めな
い状態です。

かぶせ物は、薄くできているので、あまり削れないのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
822病弱名無しさん:2010/07/02(金) 23:59:46 ID:/gztIlmv0
>>820
あのな。だから大体の歯科医は一億でも2億でも無駄にしても、不労所得でそんなのなんてことないの。
823病弱名無しさん:2010/07/03(土) 00:00:30 ID:/gztIlmv0
日本の最富裕層のなる仕事だと思うよ。
頭は馬鹿だけど。
おれは、ずっと貧乏だけどな。
824病弱名無しさん:2010/07/03(土) 00:03:42 ID:B24Qge1A0
>>822 あのな。だからスルーで着ない時点で貧乏確定wなの。本当の金持ちはスルー出来るの。ばれているのww
  
825病弱名無しさん:2010/07/03(土) 00:04:06 ID:zDn5twXi0
>>820
ここで自分は生まれてこのかた金持ちってwww貧乏で頭悪い証。あんた馬鹿ね
826病弱名無しさん:2010/07/03(土) 00:11:41 ID:B24Qge1A0
>>823 医者はね。歯つくと貧乏だよ。納税金額のしょぼいこと。指摘すると脱税したんだまで言った見栄張るww

>>825

811 :病弱名無しさん:2010/07/02(金) 22:37:51 ID:leaqoF0d0
>>809
俺は生まれてこのかた人に貧乏なんて思われたことない
親が金持ちだとどうやっても金持ちになるよ
無職じゃこまるからやってるだけ

この性格が家賃も払えん状況になるんだよ。
あんたは朝まで粘着するタイプだね。金曜日に明日の予定も無いなんて貧乏確定。朝まで2chやってれ(電気代払えよw)
貧乏人の相手してしてられない、ごめん、寝る。
827病弱名無しさん:2010/07/03(土) 00:13:57 ID:lkT1nxii0
金の事をとやかく言うよりも、スレタイすら理解できずに単なる「荒らし」になっている状況を
理解するための人として基本的な理性ががが・・
少し冷静になって、ヒートアップしてからの自分が、それによってスッキリしたかどうか振り返るといいよ。

藁をも掴む想いで質問する人や、どんな素人くさい疑問でも誠実に返レスしてくれるドクターによって
このスレが成り立っている事実の下では、そのやり取りに正当性を見い出せないのは自明の理
828病弱名無しさん:2010/07/03(土) 00:14:45 ID:RpFVyX+K0
ID:B24Qge1A0 なんなのこの妄想人間。

おれは確かに貧乏。ただ、歯医者の9割近くは資産数十億もってるぞ。
829病弱名無しさん:2010/07/03(土) 00:18:23 ID:zDn5twXi0
>>826
家賃払うとかいう発想がでてくる時点でもうね
何の意味があるの がんばって働けよw
830病弱名無しさん:2010/07/03(土) 00:40:58 ID:lBzEekIU0
日本語もちょっと変だし相手にしない方がいいね。
831病弱名無しさん:2010/07/03(土) 01:07:14 ID:ywYLHrEH0
>>821
被せがかなり薄いのかもしれませんね。
噛みあわせは決まってますので、
一部が高ければ、先に当たって痛くなったり噛めなかったりします。
そこで、被せを削ってしまっては穴が開いたりしてしまう事があります。
だぶんですが、それで噛み合わせる上の歯を削ったのだと思いますよ。

場合によりますが、神経のある歯を削った場合、
痛みが出やすくなったり凍みたりすることがあります。
歯軋りがきつかったりしたら、削るのも大変な事があります。
麻酔したらいいだろうがとおっしゃる方もいらっしゃいますが、
かなり効き難いこともあります。
特に下の奥歯です。
そういった場合なんかで、時々削って調整する事はあります。
まぁまれですが。
多分今回はそういうことになってしまってたのではないかと思われます。
832病弱名無しさん:2010/07/03(土) 01:08:19 ID:tu24w4bEP
何でこんなに荒れているんだ。
ここは、歯がに問題が有る人が歯科医師に質問して答えてもらうスレだろ?
場違いな論議するなよ。
833病弱名無しさん:2010/07/03(土) 01:13:41 ID:ARjx4oHj0
頭に問題のある人が一部いるせいで…。
834病弱名無しさん:2010/07/03(土) 01:17:24 ID:ywYLHrEH0
>>816
メタルボンド・ジルコニアというのもセラミックを使います。
メタルボンドは金属にセラミックを盛っていくという方法ですし、
ジルコニアは(わかり易いようにかいてあるままでいきます)金属の部分を
ジルコニアを使って作り、そこにセラミックを盛っていくという方法です。
割れるかといわれたら、そうそう割れません。
下手したら、自分の歯が削れていきます。
ただ、噛みあわせがきつい(歯が擦り減っているとか噛む力が強いとか)とかでしたら、
割れる事はあるでしょう。

値段は自費になりますので、医院の設定によって違います。
虫歯になるかどうかというのはメンテナンスと日常のケア等である程度避けられます。
永久的に持つかとか言われたら、自分の体もガタがくることがあるように、
何かの事で悪くなったりすることはあるでしょうから、
何年持つとか言われたらわかりません。
医院によったら、メンテナンスを受けていたら、何年保証とかしてもらえるところもあると思います。
その時に噛みあわせを調整したりする事も結構ありますしね。
参考になりますでしょうか。
835病弱名無しさん:2010/07/03(土) 01:17:37 ID:2CyQ9mP2O
歯医者叩く場所なんてネットに他でいくらでもあるだろうに
なんでワザワザ迷惑かかる場所でやるかね
836病弱名無しさん:2010/07/03(土) 01:21:47 ID:tu24w4bEP
このスレには根性無しの自分は正直、助けられてる。
親切に返事をしてくださる歯科医師の方にも感謝してる。
荒らさないでくれ!
837病弱名無しさん:2010/07/03(土) 01:43:35 ID:ZKiNCKFO0
左下の6番の歯にヒビ?が入っているようなんですが
痛みはないので、どうすればいいでしょうか?
838病弱名無しさん:2010/07/03(土) 01:50:24 ID:uo3ObV1Y0
>>834
ありがとございます。

ただのセラミックも同様ということでしょうか?
その医院ではセレックセラミックというのが保険外の白い歯の中で最安なのでそれにしようかと思ってるんですが
保証は5年だそうです。
セラミックは割れる割れるといわれているので不安です。

839784:2010/07/03(土) 03:57:57 ID:fr8nJg2v0
>>785
>>790
>>791

複数の先生の意見が聞けてとてもありがたく存じます。

ちなみに自費で8万の治療でしたレジン+スクリューポスト、上物が電鋳メタルボンドです。
840病弱名無しさん:2010/07/03(土) 08:07:55 ID:WuqMrYjN0
>>831 821です。

早速、詳しく教えていただき、ありがとうございます。
やはり、かぶせ物が薄いのですね。

昔の歯科治療の記憶をたどると、おもに、かぶせ物を
削り、かみ合わせの歯は、ほんのわずか削って短時間
で調整できたように思います。

これ以上、上の良い歯を削られても悲しいので、別の
歯科医院を訪ねてみます。ありがとうございました。
841病弱名無しさん:2010/07/03(土) 11:13:32 ID:lZ9DL8KB0
>>837
完全に割れたり、欠けたりしてなければ様子見ていいと思います。
もし凍みる・噛んだら痛いなど症状あるようでしたら、
すぐ歯科医院に行かれたほうがいいかもしれません。
お大事に。

>>838
セレックでしたか。5年保証あるのでしたら、いいのかもしれないですね。
セレックとは削った歯をコンピューターでスキャンして、
セラミックのブロックを機械で削って被せを作っていく機械の事です。

ここからは個人的な感覚ですので、参考程度でお願いします。
個人的にはジルコニアなどに比べたら少しだけ割れやすい気がします。
ただ、5年保証も付けてらっしゃる医院ですので、
されてもいいかなと思いますよ。

>>839
スクリューピン使用の電鋳メタルボンドですか。
8万なら安いかもしれないですね。
これも個人的な見解ですので、あくまで参考でお願いします。
折角電鋳クラウンを入れるのであれば、
土台はファイバーポスト使用をされた方がよかったのかなと思います。
前に書いたように、私がスクリューポストを嫌いだからですが(^^;;
ただ、すぐ根が割れるとか、絶対良くないとは言いませんから、
現状きちっと根の処置がしてあるなら問題ないと思います。
不安にさせるようなカキコ申し訳ないでした。
お大事になさってください。
842839:2010/07/03(土) 13:03:36 ID:fr8nJg2v0
>>841
やはり先生もそう思われますか。
かつて、この件は他サイトで相談した事がありその時もファイバーポストを推奨されてました。
私も、なんとなく金属は使われたくなかったです。
数回に及ぶ抜髄が終わり、主治医が上物の話をされてきました。
初め、4万円で内側だけ銀色の金属が見える物をすすめられてきました。
(自分が後々考えた推測では、これはハイブリットセラミックスかなと思います。当初メタルボンドかと
思ってましたが、それだと安すぎますから。)

これも推測ですが、この時点でもうスクリューポスト+レジンコアは入っていたんじゃないかと思います。

それで私はというと、金属の露出は嫌だったので、他の物を希望しました。それで、でてきたのが
この8万円の物です。純金にセラミックを電気溶接したものと説明されたので、後々調べると
電気鋳造メタルボンドという物だと思い、そう認識しています。

いざ上物を付ける直前まで、治療が自費か保険かさえ、何も説明なしに淡々と
治療を進めていった主治医はどうかと思いました。

コアの材料については、数年後、主治医に聞いて初めて知りました。

ちなみに上の第二小臼歯です。


843病弱名無しさん:2010/07/03(土) 13:18:51 ID:T2s2y0Hu0
>>842
4万ていう値段で考えると硬質レジン前装冠じゃないかな
844839:2010/07/03(土) 13:58:16 ID:fr8nJg2v0
>>843
硬質レジン前装冠の可能性ですか・・・

硬質レジン前装冠は保険のクラウンと思いますが、そんなに高いですか?

ちなみにこの歯の治療は、たしか削り→露髄→抜髄の治療→最終的な完成まで含め
5回か6回かかっています。途中段階で、治療費は一円も請求せれていません。最後に
8万円払いました。

保険の治療なら、毎回料金が発生すると思っていましたが、そうとは限らないのですか?
845病弱名無しさん:2010/07/03(土) 13:58:19 ID:n1tRoVnzP
安かろう悪かろうだね
8万のはニッケルだろうね
846839:2010/07/03(土) 14:01:46 ID:fr8nJg2v0
>>845
ニッケルですか?
主治医は純金にセラミックを電気溶接したものと説明されましたし、
裏面の歯ぐき近くに0.5oくらい金色の金属が視認できますが・・・
847病弱名無しさん:2010/07/03(土) 14:04:14 ID:T2s2y0Hu0
>>844
4番には保険で前装冠できないから 自費でやるなら
それぐらいだよ。
ばつ髄のお金を請求しない意味が分からない。何でだろう
848839:2010/07/03(土) 14:10:29 ID:fr8nJg2v0
>>847
あっ、4番以降は保険で前装冠はできないんでしたね。
なぜ、数回に及ぶ抜髄の時、料金を請求されなかったのでしょうね?
849病弱名無しさん:2010/07/03(土) 14:11:28 ID:SXVRnbY40
811さんも粒スレの住民のくせになあ。まあ匿名だとホント。
850病弱名無しさん:2010/07/03(土) 14:20:53 ID:lZ9DL8KB0
なんか842が壊れてますと出ててよくわからないですが、
流れからして自費治療されたのかな?
それで4万の被せなら、普通電鋳クラウンじゃないでしょうね。
ただ、846での説明は電鋳クラウンの事です。
それで8万なら激安かなと思いますね。
抜髄の時は被せまで入れるということで最後に請求されたのかもしれないですね。
851839:2010/07/03(土) 14:28:07 ID:fr8nJg2v0
>>850(長文すぎて壊れた?のでしょうか?以下>>842の省略文です。)
>>841
私も、なんとなく金属は使われたくなかったです。
数回に及ぶ抜髄が終わり、主治医が上物の話をされてきました。
初め、4万円で内側だけ銀色の金属が見える物をすすめられてきました。
(自分が後々考えた推測では、これはハイブリットセラミックスかなと思います。当初メタルボンドかと
思ってましたが、それだと安すぎますから。)
これも推測ですが、この時点でもうスクリューポスト+レジンコアは入っていたんじゃないかと思います。
それで私はというと、金属の露出は嫌だったので、他の物を希望しました。それで、でてきたのが
この8万円の物です。純金にセラミックを電気溶接したものと説明されたので、後々調べると
電気鋳造メタルボンドという物だと思い、そう認識しています。
いざ上物を付ける直前まで、治療が自費か保険かさえ、何も説明なしに淡々と
治療を進めていった主治医はどうかと思いました。
コアの材料については、数年後、主治医に聞いて初めて知りました。
ちなみに上の第二小臼歯です。
852病弱名無しさん:2010/07/03(土) 15:32:57 ID:lZ9DL8KB0
>>851
4万でとあるのは、843で書かれてる物かハイブリッドレジンでの前装冠かでしょうね。
一応保険でHJKって手もあります。
まぁもう治療されてるので、そういう手もあるとだけ知っておけばいいかなと思います。
おっしゃってる被せは間違いないでしょう。
電鋳クラウンを8万で入れてくるのは安いと思いますよ。
では。
853839:2010/07/03(土) 15:51:10 ID:fr8nJg2v0
>>852
ご意見ありがとうございます。
HJK(硬質レジンジャケット冠の事ですか?)

>一応保険でHJKって手もあります。

>>847でこれは4番には保険が利かないとあります。

矛盾していませんか??
854病弱名無しさん:2010/07/03(土) 15:58:02 ID:NZljlOKB0
>>851
なげーよかす
855病弱名無しさん:2010/07/03(土) 16:09:54 ID:n1tRoVnzP
たぶんニッケルに金メッキでしょ
電柱ならフルカバなので、見た目にメタルはでない罠
あんた騙されてる鴨ね
856839:2010/07/03(土) 16:23:58 ID:fr8nJg2v0
>>855
フルベイクですよ。0.5oと書きましたがもっと実際もっと小さく視認できるかできないか
かもです。金色は裏側を拡大カメラでみせてもらい確認できました。肉眼では裏側に黒っぽい線が
わずかにみえるかみえないかです。
でも、表側の歯ぐきが数年後、ごくわずか紫っぽくなってきたので、おかしいなぁと思います。
純金なら、歯ぐきに変色はおきないらしいと聞いた事がありますから・・・
857病弱名無しさん:2010/07/03(土) 16:35:46 ID:lZ9DL8KB0
>>853
>HJK(硬質レジンジャケット冠の事ですか?)
そうです。

>>847でこれは4番には保険が利かないとあります。

>矛盾していませんか?? 

してません。前装冠はだめですが、ジャケット冠はいけます。
ジャケット冠の説明があったかどうかはわかりませんが。
ジャケット冠が割れやすいので扱ってないところもあります。
私も噛みあわせがきつく、噛む力が強そうな方には入れません。
858病弱名無しさん:2010/07/03(土) 16:38:29 ID:lZ9DL8KB0
>>856
歯茎の色が変わってきてるなら、855先生がおっしゃる物の可能性が高くなるかも・・・
まぁこればっかりはわからないです。
問題はないと思いますので、経過みていったらいいと思いますよ。
859839:2010/07/03(土) 16:43:24 ID:fr8nJg2v0
>>857
すみませんでした。レスをよく読まずに、前装冠とジャケット冠がごっちゃに
なっていました。
860病弱名無しさん:2010/07/03(土) 19:07:26 ID:StjuYbhA0
質問お願いします。
お金が無いので治療費の心配ばかりしているのですが、昨日とうとう初歯医者デビューしました!
それで検査結果ですが
虫歯の治療4本
根管治療2本
クラウン4本
ブリッジ1本欠損*3 左上5 右上5 右下5
ブリッジ2本欠損*1 左下4-5
です

全て保険で一番安く治療してもらうとして大よそでどれくらいになりますか?
861病弱名無しさん:2010/07/03(土) 19:29:28 ID:RpFVyX+K0
4億円
862sage:2010/07/03(土) 19:31:58 ID:F5WiK4Uq0
治療費について質問です。
歯医者さんによって、同じ治療でも治療費が違うそうですが、
自分が通っている歯医者さんが高い方だったら転院したいのです。
麻酔無しで削られても全く痛まない〜ちょっと痛いという程度の虫歯を削って
コンポジットレジンを詰めて、光を当てて、研磨するという行程で
3割負担で2180円から2310円は妥当でしょうか。
863病弱名無しさん:2010/07/03(土) 19:33:36 ID:eDOwGQ1V0
>>861
お前は毎日毎日下らないれすばかりつけてるな
864病弱名無しさん:2010/07/03(土) 19:33:57 ID:F5WiK4Uq0
すみませんsageを書くところを間違えました・・・
865病弱名無しさん:2010/07/03(土) 19:39:54 ID:DJn/AfHR0
150000円くらい用意して起きなさい
866病弱名無しさん:2010/07/03(土) 19:56:38 ID:RpFVyX+K0
>>862
安すぎる。日本全国均一料金。
いやなら海外へ。同じ治療で約10万円ほど。
867病弱名無しさん:2010/07/03(土) 20:02:09 ID:F5WiK4Uq0
>>862
安い方でしたか。
レスありがとうございました。

全国均一はないと思いますけど・・
868病弱名無しさん:2010/07/03(土) 20:20:38 ID:RpFVyX+K0
保険は国がきめた治療費だから全国均一なんだよ
869病弱名無しさん:2010/07/03(土) 20:25:00 ID:Fq89eGLc0
んとばかだなこいつ
それを各医者の裁量でどれだけの差を作ってくるの勝手話しだろ
870病弱名無しさん:2010/07/03(土) 20:55:07 ID:RpFVyX+K0
裁量で治療費はかわらんだろ。
おまえ消えろ。みんなが迷惑しとる。あほが。
871病弱名無しさん:2010/07/03(土) 20:58:02 ID:RpFVyX+K0
あほ相手にしても意味ねーな。
精神的に貧しいやつは、どうしようもねーな。
まーこいうやつは歯医者にもいかず、それ以外の他人とかかわらず生きていけ。周りに害悪撒き散らすだけだからな。さっさと死んでな。
さいなら。
872病弱名無しさん:2010/07/03(土) 21:01:02 ID:WwIHIpa2O
アマルガムって昔の銀歯ですよね?いつ位まで使われていましたか。5年強入れてるの銀歯があるので気になります。
873病弱名無しさん:2010/07/03(土) 21:01:43 ID:X8jub4Ah0
>>861
なんだこのキチガイ
874病弱名無しさん:2010/07/03(土) 21:18:41 ID:plWkhRM10
今夜は歯医者さんはお留守ですな。
875病弱名無しさん:2010/07/03(土) 22:46:24 ID:9RhCFgvn0
今日、初診で右と左の奥歯を二本抜いたんだけど治療費が2750円だった。
治療費ってドコでもこんなもんなの?
876病弱名無しさん:2010/07/04(日) 00:19:59 ID:UKIpd35fO
>>875
歯科助手のお姉ちゃんいわくそんなもんだって
877病弱名無しさん:2010/07/04(日) 00:20:01 ID:mQBGlTijO
すみません、歯科医の方がいらっしゃいましたら教えてください。

虫歯や、歯肉炎があると、異常のある子供が生まれてきやすいと聞いたのですが、
本当ですか?
878病弱名無しさん:2010/07/04(日) 00:33:28 ID:0EO+orzsO
>>872

まだ使われています。ただ、10年ほど前ぐらいからあまり使われなくなりました。
ですので、判断できません。

>>875

抜く歯の歯種にもよります。智歯の場合は難抜歯か、水平埋伏か、、伝麻したか
みたいな感じで加算があります。

ざっくり言ってモロモロ込みで3割負担で一本3000円ぐらい、
下顎智歯の水平埋伏で5000円ぐらいみてほしいので、かなり良心的な価格だと思います。
あとまあ話題の治療費ですが各県にいる診療報酬をチェックする技官の厳しさで少し変わってきます。
保険は全国一律のハズですが県により請求が通る通らないの違いがあります。
診療報酬の請求をしたのに、こんな請求認めないと突き返される事を返戻というのですが
一昨年、日本で一番返戻が少ない群馬と一番返戻が多い神奈川では200倍の差がありました。
神奈川の方が200倍審査が厳しいかったんです。
さらにその審査も妥当なら良いのですが、
例えば実際に下顎水平埋伏智歯の抜歯をしたのに(レントゲンという証拠がある)

この請求は認めない普通抜歯として請求しなさいと戻ってきて、医療費を下げるだけのために
不法にダンピングしてくるケースがたたありました。
正当報酬が請求できないので同じことをしても群馬より神奈川は安くなります。
この問題は国会でも取り上げられました。
ですので、保険は全国一律も、保険は地域により額が違うも案外両方正しかったりします。
879病弱名無しさん:2010/07/04(日) 00:41:47 ID:0EO+orzsO
>>877

歯周病の原因の菌は全身の様々な疾患に関与している事が最近わかってきました。
例えば、一昨年、バージェ病の病巣から歯周病の原因菌が見つかっています。
このての研究は始まったばかりですがどうやら歯周病が悪化すると歯周病菌が全身で様々な病気を引き起こす
もしくは悪化させる要因になってくるようです。
しかしながら、奇形の話を聞いたり論文を読んだことは私はありません。
ただ、重度の歯周病を罹患している妊婦は流産の確率が3倍になるというアメリカの論文を読んだことがあり
なんらかの影響があることは否定できません。
880284:2010/07/04(日) 01:15:47 ID:Hp53009J0
>>841
ジルコニア=人工ダイヤモンドなのでかなり耐久性があるかと思いましたが
それでも「少しだけ」なんですねw
安心しました。
その方針でいってみたいと思います。

どうもありがとうございました。
881病弱名無しさん:2010/07/04(日) 01:19:47 ID:ZlYI4EuO0
働いてる歯科衛生士や助手の歯を治療するのって嫌ですか?
882病弱名無しさん:2010/07/04(日) 01:28:49 ID:0EO+orzsO
>>881

治療してほしいと言われると信頼されてる感じがして嬉しいが
やはり緊張はするかな
883病弱名無しさん:2010/07/04(日) 01:34:50 ID:0EO+orzsO
>>880

私へのレスではないですが。
キュービックジルコニアは模造ダイヤとされますがあくまで見た目のもので
ジルコニアはアルミナなどと同じくファインセラミックです。
ちなみにダイヤモンドが強いのは引っかき強度で、金槌なんかで叩くと簡単に粉々になります。
ジルコニアやアルミナはそれより強いですよ。
884病弱名無しさん:2010/07/04(日) 02:07:51 ID:2FXAXOGv0
>>860
さすがに全部の金額となると正直わかりません。
虫歯を白い詰め物でしたら1本1000円前後ですが、
根管治療でも前歯から大臼歯(奥歯)とは1.5倍から2倍くらい値段がかわります。
クラウン・ブリッジにしても同じです。
一応クラウンは1本3000円前後で計算してもいいかと思います。
後、歯茎の状態が悪い場合は、それを先に治してからとなるかもしれません。
そういう意味でも値段がわかりかねます。
申し訳ないです。

>>862
2本くらいを一度に処置されてたら、それくらいの値段は可能性ありそうです。
麻酔自体は金額に含まれております。
また、虫歯の深い浅いは値段に関係ありません。
何面を詰めたかで値段が少し変わります。
例えば、噛むところと頬側とか、歯と歯の間ととかです。
1本だけの処置でその値段でしたら、歯茎の処置等されてるのではないかと思います。

>>872
まだ保険で存在しておりますよ。
私は年3回位使用するくらいですかね。
気になるのでしたら、処置しなおしたらいいだけですよ。
お大事に。

>>875
安いかもですね。
口全体のレントゲンを撮ったりしたら、それだけで1200円ほど掛かりますし、
初診料だけで650円程、奥歯抜歯1本で800円位とこれだけでその値段を越えそうです。
薬も出されてるでしょうから、そこだけの処置としては安いかもですね。

885病弱名無しさん:2010/07/04(日) 02:11:38 ID:2FXAXOGv0
>>877
879先生のおっしゃるとおり、私も奇形を誘発するというのは聞いた事がないです。
まぁ私の場合、879先生みたいに勉強をしてないでの、知識不足がありそうですが(^^;;
早期出産・流産にかんしては、可能性が十分にあると思われます。
妊娠性の歯周炎もありますので、口の中をなるべく綺麗にだけはしておきましょう。
お大事に。
886884:2010/07/04(日) 02:12:26 ID:2FXAXOGv0
奥歯の抜歯ですが、あくまで簡単な抜歯の事ですので
書き方が悪く申し訳ないです。
887病弱名無しさん:2010/07/04(日) 04:32:21 ID:8St4J1Q00
>>860の質問お願いします
888病弱名無しさん:2010/07/04(日) 04:35:12 ID:8St4J1Q00
すいません、見落としてました
>>884
ありがとうございました!取りあえず虫歯の治療だけ受けつつ準備しようと思います
889病弱名無しさん:2010/07/04(日) 07:27:34 ID:lxsgvgr30
質問します。かみ合わせの部分の歯があるところの歯茎が昨日の夜から痛み始め、虫歯かと思ったのですがそれらしい跡がありませんでした。

知覚過敏の可能性も疑ってるのですが、どうにも冷たい水を口の中で回しても痛みを感じません。何事かと思って鏡を見てみたら
痛む歯茎の上にある歯が他の歯より低く並んでいることに気づきました。これは陥没しているということでしょうか?事故などで痛めた覚えはありません。
ちなみに歯肉炎持ちです。
890病弱名無しさん:2010/07/04(日) 08:15:51 ID:B3rxXVCB0
>>889

歯医者に行ってみてもらうといいですよ。とんでもない病気の可能性もあるみたいです・・・・。
891病弱名無しさん:2010/07/04(日) 08:25:30 ID:lxsgvgr30
>>890
本当ですか?少し痛みが和らいできたんですが、何かヤバそうですね
892病弱名無しさん:2010/07/04(日) 08:32:33 ID:2FXAXOGv0
>>889
>痛む歯茎の上にある歯が他の歯より低く並んでいることに気づきました。
>これは陥没しているということでしょうか?
レスには書いてないのでなんとも言えないのですが、
一番奥の歯に当たる部分ではないでしょうか。
多分親知らずの可能性があります。
ひょっとして上の親知らずが痛み、下が痛むといった事があります。
それか、上の親知らずが下の歯茎を噛みこんで痛みが出てたりするかもしれないです。
いずれにせよ、歯科医院で診てもらったらわかると思います。
早めに診てもらった方がいいと思いますよ。
お大事に。
893889:2010/07/04(日) 08:43:51 ID:lxsgvgr30
書き忘れました。一番奥の歯では無いです。

それと今思い出したのですが、問題の歯茎の上にある歯がどうやら乳歯だったらしく、もしかすると永久歯とぶつかっているとか?
しかし定期検診で下の歯は生えてこないと言われたので違うのかもしれませんが…
894病弱名無しさん:2010/07/04(日) 09:36:58 ID:2FXAXOGv0
>>893
乳歯だと、根が短くなっていて、沈んだりする可能性は十分にあります。
下の歯ははえて来ないということですので、
その部分が痛いとなると、早めに診てもらうほうがいいかもしれないですね。
歯茎の中でなにかあるのかもしれないです。
もしくは、先ほど書いたように、上が原因で下が痛いと思っている場合もあります。
お大事に。
895889:2010/07/04(日) 09:45:20 ID:lxsgvgr30
>>890
>>892
>>894
皆さんご丁寧に解答してくださりありがとうございました。今日は休みなので明日予約をとって歯科医に行ってきます。
896病弱名無しさん:2010/07/04(日) 13:47:45 ID:dBj3QLlkO
歯医者さんってどこでも日曜日ってやってますか?
あと、診察料って平日より高めですか?
897病弱名無しさん:2010/07/04(日) 14:10:11 ID:bTkLq+GM0
ほぼ日曜は休み。
日曜日にしてる歯科医は限られてる。
診察料は休日診察だから少しだけ高め。
898病弱名無しさん:2010/07/04(日) 14:19:23 ID:dBj3QLlkO
ありがとうございます
899病弱名無しさん:2010/07/04(日) 20:53:16 ID:mQBGlTijO
差し歯の周りの歯茎をティッシュで拭いたら、
かなり臭いがしました。これはなぜでしょうか?
差し歯をすると、口が臭くなりやすいですか?
900病弱名無しさん:2010/07/04(日) 21:09:52 ID:XkmGEKHD0
>>899

死んだお母さんが言ってました。それは歯のまわりに歯クソがついてるからだそうです。
差し歯の問題ではなく、磨き方が下手だからだそうです。
901病弱名無しさん:2010/07/04(日) 22:06:11 ID:Yxn/vHli0
普段あまり口臭しないけど根管治療で差し歯外した時は
すげぇ臭かったな
そら根っこに膿溜まって腫れてもくる罠
902病弱名無しさん:2010/07/05(月) 00:06:53 ID:sbMzWIFoP
まんま息のにおいだよ。
903病弱名無しさん:2010/07/05(月) 20:14:34 ID:0bjSAfR10
>>849 つぶクリには行った事は無いよ。そういったスレがあることは知っているがやらせだろう。
だいたい歯医者が富裕層という一般常識にすら疑いを持つ人間はここに来るな。
スレが腐る。>>901のように
904病弱名無しさん:2010/07/05(月) 20:38:09 ID:H+xqM1EX0
> 歯医者が富裕層という一般常識

え?え?
905病弱名無しさん:2010/07/06(火) 00:47:42 ID:7ZZAqQHpO
歯茎がやせています。やばいですか?
一応やわらかい歯ブラシで丁寧に歯垢はとってます
グロ画さーせん…
http://o.pic.to/16xsaz
906病弱名無しさん:2010/07/06(火) 01:04:16 ID:TFZFI7vq0
このスレに変なの居座ったなぁ・・・
907病弱名無しさん:2010/07/06(火) 01:27:58 ID:xa/8Yjit0
>>905
そんなに問題なさそうだと思いますよ。
特に左下の真ん中1番目とその左の2番目の歯との間とかは
かなり綺麗な歯茎だと思います。
気になさらないで十分だと思いますよ。

ただ、少しですが歯石がありそうな感じです。
舌側が写ってないので想像ですが、
歯茎の中に少しだけ歯石がありそうな感じがします。
あくまでもその写真からだけですので、
なんとも言えませんが、経験上そんな感じではないかなと思われます。
お大事に。
908病弱名無しさん:2010/07/06(火) 02:29:14 ID:+zk7IjTj0
>>906 同感。最低限の一般常識を持ってから質問して欲しい。
909病弱名無しさん:2010/07/06(火) 05:59:11 ID:TFZFI7vq0
.
910病弱名無しさん:2010/07/06(火) 12:31:00 ID:7ZZAqQHpO
>>907さん
ありがとうございます。では、歯石みてもらいにいってきます!
911病弱名無しさん:2010/07/06(火) 14:15:46 ID:Iog6vkoI0
>>908
きわめて常識的な人ばかりじゃないでしょう、リアル患者も・・・
912病弱名無しさん:2010/07/06(火) 16:51:45 ID:QZcW/hmd0
口臭の事で相談です。

歯医者さんから歯の根っこ(神経は昔に抜いてあります。)が割れている可能性があり根っこが膿んでいるからかも。。。
と言われました。

様子を見ましょうとの事でしたが、抜歯をすれば口臭はなくなるよと言われ
抜歯の予約をしてきました。


定期的に歯のクリーニングに行っており虫歯はゼロです。

私としては口臭がなくなるのであれば抜歯も致し方ないかなと考えておりますが
抜歯以外に根っこの膿みを治完治出来る方法はございますか?
913病弱名無しさん:2010/07/06(火) 17:20:13 ID:aMS9QBIS0
>>912
口が原因の口臭の一つに汚れが貯まる所があると起こります。
それは根が割れてて、そのに汚れがたまりやすいと起こることもあります。
抜いて必ず引くかというと、わからないかもですが、
原因を一つずつ消去していくしかありませんので、
他の原因が考えられない状況であれば、抜いた方がいいかもしれません。
割れていたら、基本抜歯しかありません。
まれに一度抜いて、接着剤でくっつけてから再度再植するという先生も居られるかもしれませんが、
保険は効かず、必ず治るかというとかなり厳しいと思います。
もし割れていなければ、感染根管治療を保険でしたらいいと思います。

口臭測定する機械などを置いていたら、
口からか消化器系からかといったところを調べれる事があります。
そういうのを参考になさってもいいかもしれませんね。
例えばオーラルクロマとかいう機械です。
914病弱名無しさん:2010/07/06(火) 21:06:43 ID:DbnBmOzu0
一通り詰め物をして治療も終わったけど、これって持って2.3年なんだよね?
更にその治療を施した歯自体もダメになるのは早いし金がいくらでもかかるね・・・
915病弱名無しさん:2010/07/06(火) 21:12:31 ID:xa/8Yjit0
>>914
別に2,3年しかもたない事はないですよ。
いろんな要素がありますが、とりあえずは口の中をなるべく綺麗にしておけば、
ある程度もちます。
そりゃ2,3年ももたない時もありますが
10年以上問題なしでいけるかもしれませんし、
20年もってる方も居られます。
あるべくケアをしてあげてくださいね。
お大事に。
916病弱名無しさん:2010/07/06(火) 21:32:14 ID:W3bGF9+40
虫歯になるやつが悪いんだな〜 つまり自分
虫歯にならないのが、金のかからない道
甘いもの食ってないか?歯磨いてるか?
歯医者の指導を守ること、約束を守ってバックレないこと
リコールで定期的に行くのが歯を守ること
虫歯は自己責任がほとんど、保険から外していいよ
世界一の安い治療で文句言う馬鹿は日本から出てけ
917病弱名無しさん:2010/07/06(火) 21:35:49 ID:C5zAcSah0
.
918病弱名無しさん:2010/07/06(火) 21:44:57 ID:Q3gHjIDn0
>>916
あれ、なんか俺がいる。
919病弱名無しさん:2010/07/06(火) 21:58:32 ID:tEtFMyVT0
何だこのゴミw

大人になって歯を失ってからもっと大切にしてれば良かったと初めて実感出来る
全く力のない子供時代は親が確実に躾けてやる義務があるね
920病弱名無しさん:2010/07/06(火) 22:14:37 ID:nepgIxGk0
>>913
ありがとうございます。
所で、感染根管治療とはどこの歯医者さんでもしてくれる様な
一般的な治療法でしょうか??

抜歯するのが一番の近道といったニュアンスでしたので。

私の掛かり付け医でも取扱いあるかしら??

電話して確認してからの方がよろしでしょうかね。。。
921病弱名無しさん:2010/07/06(火) 22:19:53 ID:xa/8Yjit0
>>920
感染根管治療はどこの歯科医院でも毎日やってるような処置です。


>抜歯するのが一番の近道といったニュアンスでしたので。
割れてるかもとのことでしたので、そういう書き方になりました。

>私の掛かり付け医でも取扱いあるかしら??
あるんですが、それをするよりも割れてるから抜歯を選択されたのだと思います。
電話の確認はしなくていいと思います。
感染根管治療とは読んで字の如く、根の感染してる部分をきれいにして、
根の先まで薬を入れていく治療です。
ですが、割れてる場合、この治療しても無駄な事が多いです。
ですから、抜歯を主治医が勧めたのだと思いますよ。

お大事になさってください。
922病弱名無しさん:2010/07/06(火) 22:43:33 ID:nepgIxGk0
>>921

レントゲンを見る限りでは確実に割れている状態とは言えないとの事でした。

歯の両脇の歯肉が盛り上がっているので多分割れている可能性が大と言われました。

抜くのは簡単ですが、抜いてから割れていなかったらと思うと悲しくて。。。
レントゲンでは割れている様には見えなくともお実際は割れていた
またはその逆もあり得る事でしょうか??
923病弱名無しさん:2010/07/06(火) 23:01:45 ID:VcV5c21rO
ある歯の治療は取りあえず終了しました。残すは無い部分です。右下奥二本に左下奥三本。左上の四番五番二本がなしです。まだ若いので金属がみえるのは嫌なんです!ノングラプデンチャー考えてますがどうですか
924病弱名無しさん:2010/07/06(火) 23:34:45 ID:xa/8Yjit0
>>922
ヒビが入ってたりする場合もあります。
前後に真っ二つに割れていたらレントゲンですぐわかるのですが、
横に割れていたときやヒビは写らない事があります。
とりあえず、いちど被せをはずしてから、
残せそうなら残してみてと主治医に言ってみたらいかがでしょうか。
どうせ感染根管治療をする時も被せを外してから処置をしますからね。
そのときに割れていたりしたら見せてもらえると思いますし。
スタンスとしたら、残ったらラッキーという感じで居られた方が、
いいかとおもいます。
925病弱名無しさん:2010/07/06(火) 23:37:08 ID:xa/8Yjit0
>>923
残ってる歯の状態などがわからないですが、
ノンクラスプデンチャーでいいのならお勧めします。
ブリッジは無理そうですし、インプラントか義歯の選択肢になるとおもいますので、
私が自分で使うならノンクラスプデンチャーにすると思いますよ。
後は値段との相談でしょうね。
926病弱名無しさん:2010/07/06(火) 23:37:29 ID:nepgIxGk0
>>924

ご丁寧な回答ありがとうございました。
これで心置きなく、掛かり付け医に通えます。
927病弱名無しさん:2010/07/06(火) 23:40:09 ID:xa/8Yjit0
お大事になさってください。
928病弱名無しさん:2010/07/06(火) 23:50:03 ID:VcV5c21rO
>925
ありがとうございます。上だけノンスクラプデンチャーにして右下左下を保険適用入れ歯にするのは可能ですか?
929病弱名無しさん:2010/07/07(水) 00:14:22 ID:9SG8UJTm0
>>925 インプラントはやはり良くない?
930病弱名無しさん:2010/07/07(水) 00:18:45 ID:543f1Yj5O
歯医者で聞いたらまずは入れ歯がいいのではと言われました
931病弱名無しさん:2010/07/07(水) 00:22:00 ID:mk4dnf+K0
>>928
可能ですよ。

>>929
いいと思いますよ。
私は自分自身削られるのが嫌なのと、麻酔なども嫌いなもんで(^^;;
デンチャーは入れたこと実際ないので違和感などがわからないですが、
第一選択肢で私自身は義歯を選びます。
患者さんには選んでもらいますがね。
説明する時も利点欠点を伝えて、どうするかは選んでいただきます。
先生ならどうされます?と聞かれたら、
素直にそのまま言いますよ。
ただ、今のところ全部の歯がありますので(^^;;
932病弱名無しさん:2010/07/07(水) 00:24:12 ID:mk4dnf+K0
>>930
自分の歯を全く削ってないような状態なら、
ブリッジにする際には隣り合う歯を削ったりしなければならないので、
そのときには義歯を勧めます。
保険外であればインプラントも出来そうなら勧めます。
あとはコスト・費用ですね。
また医院によったらインプラントやってないところや、
ノンクラスプデンチャーを扱ってないところもありますからね。
933病弱名無しさん:2010/07/07(水) 00:26:47 ID:543f1Yj5O
931
ノンスクラプデンチャーを入れた場合おおよそ予算はどの位かかりますか
934病弱名無しさん:2010/07/07(水) 00:29:18 ID:543f1Yj5O
931
私は殆どブリッジと差し歯です。
935病弱名無しさん:2010/07/07(水) 00:38:47 ID:mk4dnf+K0
>>933-934
外科処置とお金が多少だせるのと、骨の状態が悪くなければ、
インプラントがいいかもしれないですね。
ノンクラスプデンチャーですが、
自費になりますので医院の言い値になります。
相場といっても、このノンクラスプデンチャー
種類がいろいろとあり、それぞれに値段が違いますから、
ほんと値段を教えてくれと言われたら難しいです。
左上2本だけの義歯なら、安ければ8万前後からって感じでしょうか。
私のところでしたならば、10万から12万くらいになると思います。
あくまで参考でお願いします。

インプラントなら、最近の相場は安ければ10万前後、普通は15万位ですかね。
ただ、インプラントをする際に骨がなく、メンブレンという膜とかを使ったりしないといけない場合や、
骨になる物を入れたりしたら、またお金がかかります。
あとは被せる前に土台を入れるのと、被せのお金がかかります。
全部をあわせて、普通に植えて被せるまでとなると、1本15万から25万くらいでしょうか。
これもあくまで参考程度でお願いします。

上記2つとも、先生の腕などで値段がかわるかもですので、
何度も書きますが、参考程度で流してみてくださいね。
936病弱名無しさん:2010/07/07(水) 00:44:57 ID:543f1Yj5O
935
ありがとうございます。虫歯だらけの歯を差し歯やブリッジにしある歯の治療は終わったので先ほど書いた左上と右下左下の無い部分に悩んでました。インプラントは手が出せないのでノンスクラプデンチャーに意志が傾きかけてます
937病弱名無しさん:2010/07/07(水) 02:58:25 ID:gBUuXpA60
あんなに細かい作業を毎日してイライラしませんか?
おつかれさんどす
938病弱名無しさん:2010/07/07(水) 03:36:27 ID:MRCBW/Nt0
昨日、歯医者で歯の黒くなってしまっている部分に樹脂を詰めてもらいました
それはよかったのですが、その後特に忠告を受けていなかったので
先ほど寝る前の歯磨きで全体的に磨いてしまいました
すると、自業自得ですが詰め物の一部が取れてしまいました…
ほかにも、位置がズレた?のかわかりませんが、少し違和感を覚える箇所があります
歯医者にはまた来週も行くのですが、それまではこのまま放置していても大丈夫でしょうか?
食事や歯磨きは、樹脂を詰めた部分を避けて行ったほうがよいでしょうか?
また、次回の治療の際にこのことを伝えるべきでしょうか?(お医者様に申し訳なくて勇気がorz)
939病弱名無しさん:2010/07/07(水) 04:59:21 ID:b3Dkzaz00
歯石とりってのはスケーラー以外を使うことがあるのですか?
普通の歯を削る奴でがりがりやられたのですが。
940病弱名無しさん:2010/07/07(水) 08:42:43 ID:mk4dnf+K0
>>937
慣れですよ。ありがとうございます。
でもやりやすい人、やりにくい人はありますよね。
太っていて、奥に深い人で口が開かない人はきついですね。

>>938
欠けたのなら電話して聞いてみたほうがいいと思いますよ。
特に貴殿が悪いわけではないです。
歯磨きしてて取れるくらいではまずいですからね。
気にしないでいいですよ。
次回の時に言ってもいいと思いますが、
とりあえず早めに連絡はいれておいて、
処置は次回でもいいかもしれないですね。
ただ、噛みあわせがおかしいとかでしたら、早めに診てもらって下さい。
お大事になさってください。

>>939
ありますよ。
着色があったりした場合、使う事がありますし、
根の治療をする際にも使ったりします。
超音波スケーラーで歯を削るとなれば、
同じ箇所に当てつつけないと削れないので、
気にしないでいいと思います。
それで削れるなら、虫歯だったりする場合が多いです。
もちろん、歯の薄いところなども取れたりしてしまう場合もあるでしょうが、
使う際にそういうところは気をつけると思いますよ。
941病弱名無しさん:2010/07/07(水) 14:20:55 ID:MRCBW/Nt0
>>940
回答ありがとうございます!
気にしないでいいとのお言葉、ありがとうございます。
少し勇気が出ないので(実は歯医者さん自体も苦手なんです、ごめんなさい)
次回の診断のときでいいかな…と思います。
噛み合わせなどで異常があった場合には、早めに診てもらいますね!
丁寧なお返事ありがとうございました!
942病弱名無しさん :2010/07/07(水) 22:41:51 ID:4f1CnTov0
麻酔の話ですが、お教えてください。
私は、下の一番奥の歯の神経を取らなければならない状態になり
その治療をしてもらう時に麻酔の注射を2本も打ったのに麻酔が効かず
神経を取ることが出来ませんでした。
神経を取ることが出来なかった理由は、それ以外にも以前に埋めたものが
ガッチリ硬くなり過ぎて神経を取るための穴もあかなかったとか歯医者さんは言ってました。
穴がどうのこうのは、いずれ歯医者さんがなんとかしてくださるとは思うのですが、

もう一度神経を取る治療をしてもらう時に、また麻酔が効かないのではと心配です。
なんとか麻酔が掛かるようになるものでしょうか?あるいは麻酔無しで神経を殺すとか!

実は、虫歯は治してもらったのですが固めの物を噛むと(圧力が掛かると)神経に響いて痛むのです。

アドバイスを頂ければ嬉しいです。



943病弱名無しさん:2010/07/07(水) 22:52:57 ID:/jixtChI0
ここで聞いても意味ないんじゃないの?
別に担当医の見解でいいと思うよ。
944病弱名無しさん:2010/07/07(水) 23:44:34 ID:mk4dnf+K0
>>942
下の大臼歯、いわゆる奥歯は麻酔がほんと効き難いです。
痛みがあるときなどは効かないこともしばしば。
それは顎の骨が下は硬いためです。
また、男性でがっしりしてる方は特に効きが悪いです。

神経を再度取ろうとすると、現在ではまた麻酔をするしか方法はありません。
以前でしたら、歯髄失活剤ってのがあって、
それを入れておいたら、神経を殺す事ができました。
5年ほど前に生産中止になってしまったので、その薬自体がもう手に入りません。
砒素が入っていたのと、カレー事件とかがあって、
消えていきました。
使い方次第で便利だったんですが・・・

ですから、再度麻酔をする時に伝達麻酔を併用したりするか、
もしくは一瞬我慢して、神経に直接打つかです。
直接打つのはメチャクチャ痛いですが、一瞬です。
それで大体は神経を取ることができます。

虫歯を治療しているのであれば、時期に落ち着いてくる可能性もあります。
経過をみて、痛みの程度で判断されてもいいかと思います。
お大事に。
945病弱名無しさん:2010/07/08(木) 00:38:25 ID:3/qsH67T0
とても優しくて腕のいい歯医者さんを見つけ、お気に入りで通っているのですが、
最近治療器具を胸の上に置いて治療されます。
これって普通ですか?もしやセクハラかもと思うのですが、単に場所的に取り易いからだけな気もします。
普通失礼だと思うのですが、慣れてきて気にしてないだけでしょうか?
946病弱名無しさん:2010/07/08(木) 01:12:46 ID:Wt4574G10
>>945
私はしませんが、女性の方なら気にされるんではないかと思います。
そういう先生は減っておりますが、
そういう風に経験されてる先生は癖になってるんでしょうね。
確かに便利(言い方悪いですが(^^;;)ですからね。

お気に入りで通っていて、今後も胸を触られるのを気にされないならいいんではないですか。
置かれて気にいらない!なんで置くんだ!!
とおっしゃるなら、その医院に行かない方がいいと思います。

セクハラかとも思いますが、私の知る限りではそれを証明してる判例等はないかと思います。
ちなみに内輪話ですが、胸の大きい方は置きにくいとか話を耳にした事はあります。
胸をテーブル代わりに置くなんてありえないと私は思っておりますけどね。
947病弱名無しさん:2010/07/08(木) 01:29:21 ID:3/qsH67T0
あ、じゃあやっぱり置きやすいからなんですね!笑。
とても真剣に治療してくれる先生なので疑うのも嫌だし聞いてみました。
普通にやる先生が居ると判ってスッキリしました。
ただ乗せられると動いちゃいけないと思って緊張が増してしまいます!
気にして行かなくなる女性患者も居るだろうし、患者が減らない為にはやらない方が無難ですよね(^^;)
スッキリしました有難うございます。
歯は仕上がりが肝心なので、これからも通おうと思います。



948病弱名無しさん:2010/07/08(木) 01:33:26 ID:YzO9Sm280
おっぱいないから置きやすいじゃないか。
巨乳の患者には置くのためらうね。
山になってておきにくいし。
949病弱名無しさん:2010/07/08(木) 01:45:02 ID:3/qsH67T0
一応Cカップです!
テーブルみたいにペタンこじゃあないです。
だから、ちょっと動くと器具がポロっと落ちそうで気を使っちゃうから嫌なんです〜別にセクハラされたとか勘違いしてません〜
950病弱名無しさん:2010/07/08(木) 01:53:41 ID:YzO9Sm280
はいはいちっぱいおつです
951病弱名無しさん:2010/07/08(木) 01:58:03 ID:cElmzBWW0
今までおっぱいの上に器具乗せる歯科医なんて行った事無いw
たまに管?みたいのが少し乗っかる時あるけど
助手の女の人が「すいません」と言ってすぐ置き場所変えてくれる。
952病弱名無しさん:2010/07/08(木) 01:58:23 ID:Wt4574G10
まぁ趣味を兼ねてる人も居られるかもしれないですがね(^^;;
気にされて無いみたいなので、そのまま通われたらいいと思います。
953病弱名無しさん:2010/07/08(木) 02:17:54 ID:E2c9/KCVO
本当にそんな先生いるの?
患者の体の上に置くとかありえなくね?
954病弱名無しさん:2010/07/08(木) 04:09:01 ID:xLSuENaJO
女性ですが全く気になりませんね 置かれますけど…
そんなのでセクハラ言ってたらたまたま胸にぶつかった人とか満員電車とかみんなセクハラになってしまう

毎回ちょうど乳首の位置に器具の先っちょがくるとかならまた違いますけど…
955病弱名無しさん:2010/07/08(木) 08:37:06 ID:Wt4574G10
男でもおかれたら嫌ですよ。
置かれても気にしない人はそういう医院に行かれたらいいんです。
これ以上この話題に対してレスは避けますね。
956病弱名無しさん:2010/07/08(木) 10:17:09 ID:6nyCJWIPO
よく俺の通院してる歯医者は歯科医と助手が目を合わせて笑う時があるのですが馬鹿にされてるんですかね?
957病弱名無しさん:2010/07/08(木) 10:46:05 ID:ZKmr40meO
>>956

愛し合ってるんだろう
958病弱名無しさん:2010/07/08(木) 11:21:38 ID:huO5YDk50
>>956
気にしすぎです。目の前で笑うとかだと関係無い事でしょう。
ほんと愛し合ってるのかもね。
959病弱名無しさん:2010/07/08(木) 15:06:44 ID:YhkItClz0
>>956
それ、あるある。
どうでもいいが、非常に感じは悪いなクソιね
960病弱名無しさん:2010/07/08(木) 16:51:18 ID:ZKkhqtJfO
根管治療をすることになりました。
最終的に被せるといわれたのですが、インレーで終わるのは無理なんでしょうか?
(上の7番で、以前は根幹治療後インレーで終わっていたので)
今日、仮詰めのセメントした後、元の歯と段差があったので言ったら、セメントを足して段差を
なくしてくれるのかと思いきや、歯のほうを削られました! 歯のほうを削られるとかあり得るんですか?
頬側のほうで少し見える部分なのに・・・・ ショックすぎます。
961病弱名無しさん:2010/07/08(木) 17:17:29 ID:ZKmr40meO
>>990

基本的に根管治療は上を大きく開けるものなので仕方ないです。

インレーでいけた時が運が良くて、通常は無理だと考えてください。

根管治療がうまくいかないと何の意味もないので。

根管治療の大家は皆充分に歯を削る事を推奨しています。

中途半端にインレーにするのは失敗のもとです
962病弱名無しさん:2010/07/08(木) 17:41:54 ID:huO5YDk50
>>960
根管治療をしてるという事は、神経がない歯になってます。
栄養が行ってない状態になりますので、歯が割れやすいです。
無理してインレーというのもできる事がありますが、
大抵被せます。
根まで割れてしまう事もありますからね。

特に上の7なんて見えることはあまりありませんから、
そこまで気にしないでいいと思いますが、
どうしてもということなら自費で被せるしか方法はないかと思います。
963病弱名無しさん:2010/07/09(金) 02:17:17 ID:3i6H5QgE0
知らないうちに前歯が欠けてた・・・_| ̄|○
ガリッとなった記憶が無いから寝てるときなのかなあ

ということで、1x2mmぐらい欠けてしまっていたんですが
どうやらぐぐってみたら何か詰めるのが安い治療方法のようですけど
強度がよく分かりませんでした
垂直に噛めばいいかも知れませんが
必ずしもそんな噛み方ばかりではないと思うので
斜めに力が入ったら取れてしまいそうで・・・
その「詰める」治療法はやはり取れやすいですか?
結局あの小さい面積で貼り付けてるだけなので
取れやすいとしても当然だとは思いますが
964病弱名無しさん:2010/07/09(金) 05:07:26 ID:sYYnW9OT0
嘔吐反射?っていうのかな。すぐ吐きそうになるから歯医者行って神経抜いてもらって以降行ってない・・・。しかも逆側の奥歯も痛くなってきた
965病弱名無しさん:2010/07/09(金) 07:09:10 ID:JT+3OmCgO
なぜ予約制なの?
仕事上、予約通りに行けず無理
別日に行っても予約予約で半年以上放置しちゃってます
私が悪いと言えば悪いのだろうけど、
生活リズム合わない人は痛むまで治療出来ないのでしょうか

966病弱名無しさん:2010/07/09(金) 08:10:58 ID:VfWkS9w10
>>963
前歯が欠けたということですが、普通の治療としたら、
レジンをいう白いプラスチックを詰めるということになります。
おっしゃるとおり、前歯の先とかでしたら前歯で噛んだりしたら取れます。
もちろん取れにくくする処理はするのですが、
取れてしまう事も結構ありますね。
後は歯並びとかみ合わせの状態次第かとおもいます。

>>964
嘔吐反射がきついのは厳しいですね。
よく、表面麻酔をしたらましになるとありますが・・・
そういうときに、鎮静法なんかをやってもらったらましになることもあります。
大学病院などで処置されたらいいかもしれませんね。
お大事に。

>>965
歯科の処置では時間がかかる事が多いです。
初診で奥歯の神経をとらねばならないとなったりしたら、
レントゲン撮って、説明・処置をあわせて30分はかかります。
また、抜歯にしても下の奥歯とかで横向いていたりしたら、
それ位かかる事も多いです。
ですから、患者さんのためにも予約をとり、時間を確保するのです。
ただ、予約制をとってる医院ととってないいいんとありますので、
取ってない所を探されるのもいいとおもいますし、
予約優先制という書き方をされてる医院もあります。
どっちにしろ、待つことは仕方がないかと思いますが、
そこは内科にしろ、耳鼻科にしろおなじですからね。
今は歯科がコンビニの倍くらいある時代です。
生活リズムにあった医院を探されたらいいかと思いますよ。
お大事に。
967病弱名無しさん:2010/07/09(金) 10:46:34 ID:KffTDtrzO
>>965

予約制でない歯医者もありますよ。
歯科は医科の中では外科処置に入るのである程度準備が必要でること、
人により処置時間が大幅に違うことが要因だと思われます。

産婦人科など外科に近い科はやはり予約制が多いです
968病弱名無しさん:2010/07/09(金) 10:47:58 ID:HHLJOr250
小学生の頃、虫歯で歯医者へ行くと、2本生えてこない歯があると言われました。
早いうちに抜けば、歯列の歪みも最小限で済むと言われたのですが、
二本同時に抜くと流石に歪むとのことで、虫歯の進行した方を抜きました。
それから10年近くたった今、抜いてできた隙間はほぼ完ぺきに左右の歯によって埋められています。
しかし、当時抜かなかった乳歯は未だ残っていて、かなりボロボロになっています。
食後はものが詰まるし、取らないと臭くなるので、抜きたいと思っています。

そこで質問です。
私は20歳になったばかりなのですが、今抜いてもまた抜いた歯の左右の歯が上手いこと隙間を埋めてくれる可能性はあるのでしょうか?
また抜いて歪んだ場合、矯正するのが不可能になったりしますでしょうか?
すでに抜けた一本のせいで、上の歯が抜けた側へ一つずれてるので、矯正しようかとも思っているのですが今はお金が無いので…
永久歯が欠如しているのは上顎の、犬歯の奥の奥(前から五番目)です。
とりあえず抜いて、うまく収まれば儲け、歪んだら数年後に矯正をしようかと考えています。
969病弱名無しさん:2010/07/09(金) 11:30:24 ID:2abUZwLv0
>>968
残ってる乳歯を抜いたら、隙間がうまい事埋まるというのはあまりありません。
長年置いておいたら、奥の歯が倒れてきて埋まってる方もいらっしゃいますが、
かなり倒れこんでる場合が多いです。
矯正については、その部分が矯正で埋めれるかどうか判断してからになるかと思います。
矯正したら、絶対間がうまるというものはないですからね。

5番目の歯がない方は結構いらっしゃいます。
一番多いのは2番目の歯ですが、それに次いで無いことがおおいです。
大抵、保険でブリッジもしくは義歯という選択肢を取られる方が多いです。
前後の歯が健全であるならば、インプラントを選択されるのもいいかもしれません。
骨がすくないので、多少時間がかかったり、費用がかかったりするかもしれませんが。
970病弱名無しさん:2010/07/09(金) 20:12:28 ID:HORuVUjH0
よろしくお願いします。
1年前深い虫歯があり詰め物をしてもらった歯の中で再度虫歯になり、
痛みが増してきたので知人に紹介してもらい歯医者にいってきました。
私は左上の歯と歯の間の歯肉?に害のない過剰歯があります。
歯医者さんなら過剰歯を知ってると思っていたのですが、その歯を見るなり
「何これ?」「なんか生えてる」と衛生士に聞いて、結局抜かれてしまいました。
「これは590円?1980円?」など値段の話も聞こえ、これから根の治療もしないといけないのに
すごい不安を覚えました。こんな歯医者普通ですか?変えるべきですかね。
971病弱名無しさん:2010/07/09(金) 20:27:04 ID:pgHTnBYn0
完璧に普通でしょ
ちゅーか、抜かれたのは同意のもと?
押さえ付けられて無理にレイプの様に抜かれた?
だったら、訴えれば2000万はいける。
972963:2010/07/09(金) 21:01:18 ID:nCHrgr8r0
>取れてしまう事も結構ありますね。
やっぱりそうですよね・・・場所は先端です
間違いなく一番力がかかるところで
歯がもろくなってるのかなあ・・・
973病弱名無しさん:2010/07/10(土) 00:05:11 ID:jzpYEj6L0
>>970
説明を受けてから抜いたのではないのですか?
説明無しに麻酔されて抜かれたというなら、同意が無いままされたという事ですが、
さすがに麻酔する際に気づきますよね。
同意が無いままで勝手にされたのなら、
訴訟起こすか、もしくは示談で1本100万までで解決です。
しかしながら過剰歯で噛むのに支障がないなら、もっと安くなります。

医院を変えるかどうかは、貴方の気持ち次第でしょう。
お大事に。

>>972
健全な歯でも擦り減りがあったりしたら、
先がかけたりしますよ。
歯軋りなどはないのでしょうか。
前歯全体的に擦り減ってたりした場合、
今後ももっと欠けていきます。
状況を診てないので想像の範囲ですが、
一度診てもらった方がいいのかもしれないですね。
お大事に。
974名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 13:17:45 ID:LcooJdZo0
国公立大歯学部卒は歯医者の中で2割しかいないが、偏差値60以上

一方全体の八割を占める私立歯科大(わたしたちおおばか)
最新ランク
50〜45  愛知学院
47.5     東歯
45  昭和 大歯
42.5   日本
40  岩手医科 日本歯科
37.5  北海道医療 松本 福岡歯科
35  奥羽 明海 日大松戸


BF 朝日 日歯新潟 神歯 鶴見

http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/rank/11/si108.pdf (河合塾調べ)
これも推薦、編入、補欠、裏口、AOを除いた合格者で高めに公表した偏差値であって、
実際の入学者の一割にも満たない。
実際の偏差値はこれから、偏差値マイナス5からマイナス10で計算していいだろ。

とてつもない馬鹿ぞろいだな

これ以上低い大学は、日本に存在しない

しかも最近の試験科目は、講義理解力試験(日本語わかりますかぁ〜?)
や、無試験が多い。

つまり学費6000万近く払えれば昔から名前を書けばだれでも通る。

ちなみにいまだに私立歯科大(わたしたちおおばか)は今年の入試をやっている。
試験科目はなし、合格発表はその日に出る。落ちた人はいない。
わかっているだけで、今年の入試をAO入試などと偽って、8月まで延々やる予定。
975970:2010/07/10(土) 18:38:16 ID:R3/lkQ8f0
>>973 ありがとうございます。
ずっと寝かされて上を向いて口開いてる状態で
「乳歯が残ってるのかなー?」「麻酔しますよー」で歯引っ張られて「痛いですかー?」
みたいな感じで抜かれました。私は過剰歯のことを言っているとは思わず、本当に歯と歯の間に
乳歯が残ってるもんだと思い、任せてしまいました。これは同意してることになってしまうんですか?
あとも医師からは何の説明もなく、衛生士さんがしてくれました。
麻酔も効いたかどうか確かめてもくれず痛みが凄まじかったので医院を変えます。
976名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 00:02:59 ID:jzpYEj6L0
>>975
麻酔しますよ と言われた段階で、ちょっと待ってと普通はなるかな。
紹介されたところで言いにくかったのかもしれないですが、
見解の相違って事で終わってしまいそうですね。
痛いですか?って言われたのが、麻酔が効いてるかどうかをみてるのだと思います。
痛かったのなら、痛いと言ったほうがいいですよ。
我慢されたんですね。
お疲れ様です。今後のこともあるでしょうから、転院されたほうがいいでしょう。
今度からは説明を画像とかでしてもらえる先生を選ぶとか、
説明をきちんとしてもらえる先生を選ぶ方がいいとも思います。
お大事に。
977名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 00:27:45 ID:305DwG2B0
注射程度の麻酔で変に眠気に襲われる事ってありますか?
俺の思い込みかもしれないけど歯医者終わって帰ると気付いたら寝てたりする事があって
ググっても関係なさそうな感じだったけど何となく気になって
978名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 00:31:53 ID:9NO/o/Bk0
かれこれ1ヵ月程根管治療を続けてますが一向に良くなる気配がありません。
(舌があたると痛い、噛むと痛い)
治療中(根の先の掃除?)も痛みがあります。
もう抜歯しかないのでしょうか?
979名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 00:39:00 ID:8oRLDVzL0
>>977
麻酔の痛みを自分でなんとかしようと脳内からエンドルフィンかなんか出てるのかもですね。
それか力が入りすぎて疲れきってるとか、
嫌な事を忘れてしまおうと自己防衛反応が起きてたり?
まぁ問題ないとおもいますよ。

>>978
1ヶ月ですか・・・
根にヒビが入ってるとか、何かしら原因があるのかと思いますが・・・
さすがに2週間1回とかなら別ですが・・・
最終手段は抜歯になるかと思います。
その医院にこだわりがないのなら、転院を考えるか、
根の専門治療してもらえる大学病院などを紹介してもらうのも手かを思いますよ。
お大事に。
980名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 00:40:51 ID:QHYGIv0L0
1回目に削って仮封しました。
2週間後、2回目に仮封をはずして消毒をし、型を取りました(印象・噛み合わせの型)。
で、もう一度仮詰めをして終了。
2回目は全て衛生士さんがおこなって先生とは一度も顔を合わせませんでした。

これって普通ですか?
衛生士さんが咬みあわせとか型取りってしていいのですか?
最後にチェックぐらい先生がするものだと思ったのですが…
981978:2010/07/11(日) 00:51:57 ID:9NO/o/Bk0
>>979
根のヒビとかってレントゲン撮れば解るもんでしょうか?
(何度か撮影し膿等は特に見られないと言われました)
抗生物質も服用していますが変わりありません。
激しい痛みではないのですが、
このズキズキする感じにもう心が折れそうです・・・。
982名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 01:14:13 ID:8oRLDVzL0
>>980
内容によっては衛生士ができる事はあります。
ただ、型を取るのも衛生士が出来るのと出来ないのとがあります。
噛みあわせをとったりするのは衛生士ができます。
型をとるのも、被せを作ったりする型は衛生士ではとれません。
他の型をとったりするのは出来ます。
ですから、どういう状況での印象かが全くわからないですので、
なんとも言えませんが、衛生士が全部行う事もありますよ。
被せを調整する事は衛生士が出来ますが、歯につけるのは歯科医師でないと駄目です。
こういった出来る出来ないといった範囲が曖昧になってるのが
現状ですね。

>>981
レントゲンでも判断しにくい場合も多々あります。
私もいままで2度でしたか、そういう経験がありますが、正直原因がわからない事があります。
一度は根の治療を何度も中断され、痛くなってからしか来られない方、
もう一人も同じ様な方でした。
たぶん貴殿はそういうことをされて無い方だとおもいますので
ヒビとかが入ってる可能性が高いのではないかなとも思います。
一度麻酔をして、薬を根の先までいれて様子見ていたら、
落ち着く場合もあります。
抜くのは最後の手段でいいとおもいますので、
できる事をしてもらってはいかがでしょうか。
お大事になさってください。
983978:2010/07/11(日) 01:21:00 ID:9NO/o/Bk0
>>982
ありがとうございます。
原因が解らない事もあるんですね。(今の自分もそんな感じですが)
頑張って、もう少し治療を続けてもらおうと思います。
984980:2010/07/11(日) 01:49:33 ID:QHYGIv0L0
>>982
ありがとうございます。
なかなかタイミングがつかめないのですが、治療中どんどん質問していいものなのでしょうか?

印象は2本の歯にまとめて詰め物をするって最初の時先生が言っていたから、
ブリッジ?みたいなのだと思います。
985名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 03:05:51 ID:CfuJcINF0
>>977
わしゃあ、患者だが。

歯科の麻酔はバカにしちゃいけない。
アナフィラキシーで死にそうになったことがある。
自分も眠くなって寝たら、色々と大変な事になった。
986名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 05:48:54 ID:8oRLDVzL0
>>984
普通に思ったことを聞いてみていいと思いますよ。
今日はなんの型をとったのですか?とかね。
ブリッジの型をとるのは、噛み合わせの型をとるのは衛生士が行っていいですが、
ブリッジを入れる方の型は厳密に言えば駄目です。
余り質問しすぎて時間をとりすぎるのはどうかとも思いますが、
普通に聞いて答えてもらえないようでは、
自分の体の事ですので考えたほうがいいのではとも思います。
その辺りを考慮し、今後続けられるか考えてみてはいかがですか。


987名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 10:24:33 ID:uLqkKh7q0
自分4,5と治療して差し歯になったんだが
別々の差し歯かと思ったら2つ繋がった差し歯になった。
こんな事あるのか?984さんも2つ繋がった差し歯になりそうだよね。
988名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 14:23:32 ID:3llnBUkx0
電動歯ブラシは振動タイプと回転タイプどっちがおすすめですか?
989名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:27:39 ID:1uuG/5hC0
疲れてるときに下あご全体がすんごいダルくなるんですが、これって顎関節症なんでしょうか。
990名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 19:54:37 ID:8oRLDVzL0
>>987
繋げる事はあります。間に物が挟まりやすい形態をしていたり、
歯が揺れていたり、被せの高さがが取れないときなどは繋げたりする事はあります。
私の場合は処置する時に説明します。

>>988
個人的には音波振動タイプが好きです。
こればっかりは好き嫌いだと思います。
ただ、超音波歯ブラシよりは音波歯ブラシのほうがいいと思います。

>>989
下あごを支えてる筋肉が弱ってるのかもしれません。
顎関節症も可能性はあるのかもしれませんが、
痛みとまでいかないなら、様子をみていいかと思います。
もし普段柔らかい物を食べるのがおおく、
余り噛まないなら、ゆっくりと噛む回数を増やしたりしてみてはいかがでしょうか。
991名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:46:00 ID:YDvh80/KO
始めて削った人の歯は誰の歯ですか?
麻酔も教えて下さい
歯科大の仲間?親族?闇バイト?死体?初患者?


992名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 23:20:45 ID:8oRLDVzL0
>>991
初めて削るのは誰かわからない抜歯された歯ですね。
麻酔は相互実習でやります。
993病弱名無しさん:2010/07/12(月) 01:30:22 ID:K9et44D+O
奥歯の銀歯が上下ともに取れてしまいました
この場合型を取ったりすることは出来ないと思うんですが、また銀歯を付けることは可能ですか?
994病弱名無しさん:2010/07/12(月) 01:39:45 ID:HYZ13M4M0
歯のクリーニングに複数回かかるものでしょうか?
と言っても2回に分けてなんですが。
995病弱名無しさん:2010/07/12(月) 03:17:16 ID:gyAQsp2t0
上奥歯の外側の側面に虫歯ができ穴が開いてしまいました
頬との間が指一本分ぐらいしかなく、ほとんど見えず作業は無理だと思うんですが
こういうところに出来た虫歯は抜歯しかないんでしょうか
996病弱名無しさん:2010/07/12(月) 09:42:33 ID:hz0kHiK40
>>993
セメントが劣化しただけだと、つけることは可能ですが、
大抵どこかが隙間できて、そこから取れてしまった場合が多いので
型を取り直す事が多いです。
上下で型をとるのは可能ですよ。

>>994
都道府県によっては歯の掃除を上下2回に分けないといけないという
裏ルール見たいな物がありました。
(現在もあるかも)
これはレセプトを検査する人によって変わるとも言われており、
なんとも言えません。
それと、歯石がついてる量など多ければ、回数をわけることもあります。
定期的に取られてる方なら、大抵は前者の理由だと思います。
一度で処置してもらいたいという事でしたら、
入っている保険機関に聞いてみてもいいかと思います。
たぶん、その先生によるのではといわれるかもしれませんが・・・
ちなみにK県では1回ではアウトだと聞いてます。
(噂ですが)

>>995
歯ブラシも当たりにくいところですので、処置もしにくいのですが、
上の奥は口を閉じ気味にしたら、横に開きます。
そういう形で虫歯を取り、詰め物で詰める事がおおいですよ。
ただ、深い虫歯なら、神経を取ったりしないといけないこともありますので、
その際は普通に上から削ってその部分をとってしまう事もあります。
997病弱名無しさん:2010/07/12(月) 21:01:55 ID:GNDzITXCO
>>992
麻酔の相互実習?怖いっすね
生えてる歯は削り合いするの?
虫歯あればなんだけど
998病弱名無しさん:2010/07/12(月) 21:40:30 ID:xbvqoAth0
下の前歯が先日激しく痛んで、結構ひどい虫歯だったらしく、神経をぬいて
もらい、今度かぶせるのですが、看護婦さんがどーやら保険が利かない
かぶせるやつ(知識無いんで分かりづらい表現すいません...
があって、そっちのが要約すると性能が良くて、白いから目立たないけど
どーしますか?保険のきくほうときかないほう、どっちでかぶせますか?
と聞いてきて来週までに決めねばなりません、
やっぱり、薦めてくる保険のきかないほうでかぶせたほうがいいのでしょうか?
あと保険のきく安いほうだと、やっぱり銀歯で目立ってしまいますかね?
999病弱名無しさん:2010/07/12(月) 22:42:43 ID:ezkEeD5v0
>>997
怖くないよ。麻酔だから。
削りあいはしない。
1000病弱名無しさん:2010/07/12(月) 22:44:58 ID:ezkEeD5v0
>>998
端的に言うと、白い被せか銀の被せかというだけです。
あとは値段が違います。
目立つかどうかは自己判断でいいと思います。
白い方が長持ちするとかいうのは正直そこまで変わらないと思います。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。