視力回復◆ Part29

このエントリーをはてなブックマークに追加
952943:2011/01/04(火) 20:09:33 ID:wRZJ2JFK0
首の筋肉を鍛えるのはかなり難しく忍耐が必要になります
手で押さえて首を鍛えるようなトレーニングは人によっては効果を
実感しにくいと思います。ブリッジだと大変危険ですし呼吸を忘れてしまうかも
しれませんので自分はプレートでやっていました。
プレートがない場合鞄に荷物5〜10キロ
位入れそれをタオルに巻いてやるといいかもしれません怪我の予防にもなります
953943:2011/01/04(火) 20:17:16 ID:wRZJ2JFK0
私はできる限りゆっくりやりました。やる前と後に柔軟をすることにより
日常生活に支障をきたすのを防ぎました。
咥えたままなるべく歯に重りが集中しないように広がる様な感じで
後重りを左右になるべく振らない様きっちり上下に運動するよう心がけました



それを20回を3セットしました。
954病弱名無しさん:2011/01/04(火) 20:22:40 ID:k7M0sgZ/0
どんくらいの期間で視力良くなってきたんだ?
955943:2011/01/04(火) 20:25:23 ID:wRZJ2JFK0
10回できる重さで3セットにしなかったかというと
本格的に鍛えているわけではない為そして安全重視ですね。
トレーニングする前とした後では姿勢がよくなっているのを
鏡を見なくても実感できると思います
ある時姿勢を見てみようと思い鏡を見たところはっきり視力が良くなっているのを
実感したのでヒントを得ました。
怪我にくれぐれもご注意を
956943:2011/01/04(火) 20:27:06 ID:wRZJ2JFK0
一週間くらいでみるみる変わりましたね
957病弱名無しさん:2011/01/04(火) 20:41:11 ID:k7M0sgZ/0
は?そんなはやく変わるはずねーだろ
958病弱名無しさん:2011/01/04(火) 21:34:01 ID:P+SBhsH+P
個体観念にとらわれすぎだろ
959病弱名無しさん:2011/01/04(火) 21:39:29 ID:PPc1hB+p0
11月の健康診断で視力0.2と0.3だったが、何とか今日裸眼で普免更新できた
毎回1ヶ月集中で訓練して通してる 方法は超マイナーだけどMD-SS視力訓練機
努力の割には年なんで上がり方が今いち。年ってよりも横に二重に見える乱視のせいかな
左右の切れ目は結構強いんだけど上下の切れ目が見難い 今日は左右切れてるのだったから助かった
960病弱名無しさん:2011/01/04(火) 22:39:35 ID:+dgA7c4J0
>>959
実際に車運転するときは裸眼なんて無理しないでね
961病弱名無しさん:2011/01/05(水) 01:21:21 ID:8O4K5Uex0
あ、そうそう、高速道路の長距離運転が一番簡単に視力訓練できるね もちろん裸眼ね
眼鏡かけてると視力UP出来ないからね 裸眼で通したかったのはそんな理由もあるし
962病弱名無しさん:2011/01/05(水) 15:11:21 ID:KD2HykZu0
そんな理由で他の車を危険に晒すのはやめろ
自損事故で勝手に逝きやがるのは全然構わないけど
963病弱名無しさん:2011/01/05(水) 18:42:55 ID:EvR7r/MN0
裸眼のほうが周辺視野を上手く使えるのでかえって安全になるとは聞いたことがある
964病弱名無しさん:2011/01/05(水) 18:44:35 ID:EvR7r/MN0
上の筋トレで回復した人すごいな
ヨガとかで視力回復謳ってるのはあるけど、筋トレは初めて聞いた

ところでこのサイトの方法で回復した人いる?
http://www.kit.hi-ho.ne.jp/eye_erc/
http://homepage2.nifty.com/erc/
965病弱名無しさん:2011/01/05(水) 18:47:01 ID:wr+OitdX0
うさんくさいんでまとめてくれ
966病弱名無しさん:2011/01/05(水) 18:48:32 ID:EvR7r/MN0
注視訓練といって一点を見る訓練をし、その見方を生活のなかでも行って行く。
それだけらしい。
967病弱名無しさん:2011/01/05(水) 21:00:38 ID:EvR7r/MN0
円が日食みたいになってきて、ゆらゆらとして、いずれ消える
面白いな
968病弱名無しさん:2011/01/06(木) 02:58:23 ID:6Jtfmhkn0
スレ後半にしていろいろ新しいネタがでてきたな
969病弱名無しさん:2011/01/06(木) 11:21:09 ID:QDe6fEfu0
とりあえず首を鍛えるとか整えるとかして、焦点を定める訓練をすればいいわけか?
970病弱名無しさん:2011/01/06(木) 16:08:55 ID:xsYtRo310
首の鍛え方って重りを歯で持ち上げる以外に他にない?
971病弱名無しさん:2011/01/06(木) 17:58:36 ID:QDe6fEfu0
有名なところだとヨガの倒立
972病弱名無しさん:2011/01/06(木) 18:02:43 ID:oUvfZk2u0
首ブリッジ
973病弱名無しさん:2011/01/06(木) 18:03:48 ID:xsYtRo310
>>971>>972
だからそれは危険だから
974病弱名無しさん:2011/01/06(木) 19:54:45 ID:pXuYnEG90
ちょっと調べてみたが、素人が首を鍛えるのはかなり危険な行為みたいだ
首の神経は脊髄の神経と繋がっている為、痛めると とんでもないことに

トレーニングをするとしても、する前には必ずストレッチからしたほうが良い
首の筋肉の少ない人や凝っている人は、最初はストレッチだけでも良いくらい
首のストレッチの例
http://www.youtube.com/watch?v=Y2MxizgJHlo
念のため肩のほうもやっておいたほうが良いかも知れない
http://www.youtube.com/watch?v=mam-r0FZD8Q&feature=related

>>943のやり方だと口の筋肉も鍛えらそうだ
口輪筋を鍛えるといびきや無呼吸症候群が改善されるらしいので、
その症状が起きている人にとっては睡眠の質を上げることも出来そう。

もしかしたら顔の筋肉使ってるから、
何かしら目に使う神経やら筋肉にも影響を及ぼしてるのかもしれないね。
975病弱名無しさん:2011/01/07(金) 00:33:31 ID:e/enufbv0
>>959
毎回1ヶ月集中で訓練して通してる、って毎回視力上げても免許更新前までには大きく落ちてるつーこと?
視力が落ちやすい生活してるの?
976病弱名無しさん:2011/01/07(金) 00:37:41 ID:LNSHgyHQ0
危険ってどういうことだよ
977959:2011/01/07(金) 10:45:07 ID:bI8nVcPl0
>>975
ブルー免許証で3年更新だけど、3年で少しづつ落ちてくる。
今は検査の仕事で目を酷使してるのもあってKEEPするのも大変。
パソコン使う時は弱めの遠視用メガネかけて落ちないようにとか普段から気をつかってるけど
集中して訓練しないとなかなか上がるまではいかない。
若い人の仮性近視でもない限り、訓練で上げた視力なんて何もしないでいれば簡単に落ちてくるでしょ。
だから一生続けられる回復法でないと無意味な気がする。自分はMD-SS一生使う気だけど。
978975:2011/01/07(金) 12:15:27 ID:e/enufbv0
>>977
う〜ん、そんな過酷な仕事があるのか。。。その仕事やめるでもしない限り
確かに維持すら無理かも。
お大事に。
979病弱名無しさん:2011/01/07(金) 15:39:04 ID:pqRlSHWx0
普通にある方法を毎日やって試そうぜ
とりあえず俺はマジカルアイをこれから毎日やるわ
980959:2011/01/07(金) 18:53:56 ID:bI8nVcPl0
マジカルアイ系とか多くのピントずらし系(?)が未だに出回ってるのが不思議
ピントを実際(今見てる角度)より奥に持っていく癖をつければ直るというのが理屈だと思うけど
実際に距離の違うものを見て(遠くの物にピントを合わせておいてそのピントのまま手前のを見る)も
手前のが鮮明に見えることはない 6年前の更新前にこれも集中訓練したけど案の定全く効果なかった
年とると毛様体の訓練しても効果薄い。それよりも脳での「画質補正」みたいな機能を強化する方がいい。
だから適切な速度(脳に徐々に補正させる)で前後するMD-SSみたいな視点運動は効果的だと思う
脳に作用させる速読系は試してないけど(うさんくさいと思ってたけど)もっといいのかもしれない
981959:2011/01/07(金) 19:01:04 ID:bI8nVcPl0
ピントずらし系で視力が上がったという人はきっと多少遠近させる必要があるため、
そのことによって上がったのでは、と思われる
そんな人は普通に遠近訓練してる方がてっとり早く回復できると思う
982病弱名無しさん:2011/01/07(金) 19:51:56 ID:AHna3mKT0
ピントを実際(今見てる角度)より奥に持っていく癖をつければ直るというのが理屈だと思うけど
こういう理屈じゃなかった気がする
水晶体の厚さ調節の運動とかそんな雰囲気だったきがする
983959:2011/01/07(金) 20:50:12 ID:bI8nVcPl0
水晶体の厚さ調節の運動=毛様体の訓練=遠近運動
マジカルアイ系のはこれとは理屈が違う
ちなみに遠近運動の「近」は結構大事。普通の子供だと8cmでもピントが合うけど
40過ぎるとこの距離が一気に遠くなってくる。
レーシックで問題なのはこの「近」側のピント距離が逆に遠くなること。
40歳前の人ばかりだからまだ問題が表面化してこないけど、結局は老眼鏡のお世話になるのが早くなるんで…
984病弱名無しさん:2011/01/08(土) 01:05:39 ID:dCoRbIz90
ベイツは視力は良かったけど老眼になったらしい
で、自分で治したとか
985病弱名無しさん:2011/01/08(土) 01:10:09 ID:dCoRbIz90
首鍛えると目が良くなるでこのAAが頭に浮かんだw


     /⌒ヽ <首を鍛えると目が良くなるお
    / ^ ω^j、
 _, ‐'´  \  / `ー、_
/ ' ̄`Y´ ̄`Y´ ̄`レ⌒ヽ
{ 、  ノ、    |  _,,ム,_ ノl
'い ヾ`ー〜'´ ̄__っ八 ノ
\ヽ、   ー / ー  〉
\ \`ヽ-‐'´ ̄`冖ー-く
|| \ \         \     ∧_∧
||   \ \         \  ( ´Д`) (オイ、なんか変なのがいるぞ)
||    \ \         \ /     ヽ
||      \ \         / |  | |
||       \ \∧_∧ (⌒\|__/ /
          ヽ(     )目合わせるなって  ∧_∧
           /   く          \  (    ) うわー、なんか言ってるよ
           |     \           \/    ヽ
           |    |ヽ、二⌒)       / |   | |
986病弱名無しさん:2011/01/08(土) 17:53:23 ID:YDLji/JQ0
ベイツ関連の本に、老眼の原因は水晶体の硬化にあると書いてあった。
老眼は、外眼筋とは関係がないようだね。
987病弱名無しさん:2011/01/08(土) 18:26:57 ID:w9W3YqJd0
今はめてるメガネを前買った店と違うところで度数を変えようと
思うんだけど度数ってレンズ今使ってる度数ってレンズ持っていけば
わかるのけ?前と比べてどれくらい悪くなったか知りたくて。
988病弱名無しさん:2011/01/08(土) 18:39:44 ID:wQol02Md0
以前にレンズを作った時にどれくらいの視力に調整したかによるんじゃね?
レンズを機械に読み込ませると度数がわかるから
以前の矯正値と同じ(例えば1.2とか)に矯正したとしたら昔のレンズとの差分で数値がわかる
989病弱名無しさん:2011/01/08(土) 18:59:26 ID:w9W3YqJd0
>>988
そうなの?機会にかければすぐに判るってこと?
なんか乱視2・5とか近視0.5とかそんな数字だったような。
前との比較ができないと同じ店で変えないといけないと思って。
わかるんだね。良かった。
990病弱名無しさん:2011/01/09(日) 00:46:44 ID:mO7FlT+H0
鞄にタオルまいて首のトレーニングやってみたがキツ過ぎ
何がキツイって 口が死ぬほどキツイ

辛さ 口>>>>首
っていう感じ
991病弱名無しさん:2011/01/09(日) 01:26:03 ID:cy/W2Tb20
タオル口でくいしばってやるやり方ってやばいんじゃないっけ
992病弱名無しさん:2011/01/09(日) 02:13:21 ID:ieAducuB0
首を鍛えたところで目には何の関係もない
993病弱名無しさん:2011/01/09(日) 02:14:16 ID:cy/W2Tb20
関係ないの?
994病弱名無しさん:2011/01/09(日) 08:33:29 ID:jKf0bAikP
>>990
何キロの重りでやってる?
俺も最近始めたんだが、7,5で首はキツイけど、口と言うかアゴ?は別にキツイ感じはしないけど
995病弱名無しさん:2011/01/09(日) 13:43:00 ID:lw+KlK8M0
手を後頭部に当てて自分で負荷をかけろよ
996病弱名無しさん:2011/01/09(日) 17:40:42 ID:cy/W2Tb20
首って素人が鍛えると危険なんじゃないの?
よく鍛え方とか調べた方がいいよ
997病弱名無しさん:2011/01/09(日) 18:01:21 ID:wowFeUJx0
首上下したくらいで怪我するような体力ではなにやっても危険だわ。
998病弱名無しさん:2011/01/09(日) 18:15:38 ID:cy/W2Tb20
>>997
重りが問題なんだよ
神経がとおてるところだからきけん
999病弱名無しさん:2011/01/09(日) 18:25:17 ID:wowFeUJx0
だからー、義務でもなでもないんだから
やんなきゃいいでしょうが。
1000病弱名無しさん:2011/01/09(日) 19:01:26 ID:lw+KlK8M0
>>998
同じことだろが。。。ボケ!
負荷をかければいいんだから^^
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。