★インターフェロン療法で、鬱病・統合失調症の人★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
C型肝炎やB型肝炎になってしまった人で、治療をしようとして
インターフェロン療法をしたら、なんと精神に影響が出てしまい、
鬱病や統合失調症になった人はいるはずです。
なかなか精神病は治らない。

その苦しみについて語り合いましょう。
2病弱名無しさん:2010/05/07(金) 17:09:41 ID:CUgf2lZ/0
鬱病が何年たってもなかなか治らないぞ
3病弱名無しさん:2010/05/07(金) 23:57:52 ID:XsoW7jQ50
なかなかうつ症状って治らないよな

何かで、精神症状が出たほうが著効率がいいって聞いたことある

確かに治療中は、微妙なホルモン分泌とかも変化させるわけで

HCVを自分で封じ込める免疫力をつけるということは、体質を変えるということだから
その影響もあるし、治療自体のストレスもある

俺は、うつ症状が治るには、治療期間の倍の時間がかかるって精神科の医者に言われたから、
気長に治るの待っている状態だ
4病弱名無しさん:2010/05/08(土) 15:59:17 ID:kG9s+nP60
俺なんか、インターフェロンで精神病になって、
もう6年も精神科に通っているが、完治はしないな
でも、5年くらいは精神科に通うのは覚悟した方がいい
5病弱名無しさん:2010/05/09(日) 00:13:37 ID:6Wjej/a50
みなさんは途中で治療を断念されたのでしょうか?
それともウィルスは消えたけど、鬱が治らないのでしょうか?
6病弱名無しさん:2010/05/09(日) 13:19:40 ID:xi2MCZsM0
消えた人もいるだろうし、消えなかった人もいるだろう
7病弱名無しさん:2010/05/10(月) 17:10:24 ID:B+PnOAf50
インターフェロンの副作用はかなりきつい
8病弱名無しさん:2010/05/10(月) 17:13:19 ID:YnJqVdXw0

馬鹿だねおまえら。
薬なんか飲んでたら治るわけないじゃん。
精神病は薬物依存症なんだから。
9病弱名無しさん:2010/05/12(水) 17:38:34 ID:FZ5EA9A20
そうじゃないだろ
インターフェロンをしたから精神病になってしまうことも
あるんだよ
10病弱名無しさん:2010/05/15(土) 12:56:34 ID:j5wTsvzQ0
鬱がなかなか治らなくて大変だ
もう何年も精神科に通っているんだが
11病弱名無しさん:2010/05/27(木) 19:08:58 ID:lKj/e8KD0
インターフェロンって統合失調症の人にはできるの?
12病弱名無しさん:2010/06/30(水) 08:04:23 ID:/aVJ3qal0
うつになって、大変だなぁ
13病弱名無しさん:2010/06/30(水) 08:54:58 ID:ToHQ10h60
2007年の1月にカナダのグローバル・リサーチとワシントンポストで私達が受けている被害に
ついての報道がありました・・・この両社の報道によって、これまでトンデモ本と
言われていた本が真実味を帯びてきています。
・マインドコントロールの拡張 浜田至宇著 第三書館
・アメリカのマインドコントロール・テクノロジーの進化 小出エリーナ著 東京図書出版会
http://mongar.biroudo.jp/victims/victims.html

 <2007年1月14日付けワシントンポスト記事> 
苦痛を与えるために電磁放射を使用する兵器を軍が使用していることは、この兵器の制限も含めてよく知られている。
2001年、ペンタゴンはこの研究の1つの項目の機密扱いを解除した。電磁放射により皮膚を加熱し….. 痛みを伴う不可視光線を
人間に照射するためのテクノロジーは存在しているのだ。
http://www.geocities.jp/techhanzainetinfo/06news02.html
14病弱名無しさん
『アメリカのマインドコントロールテクノロジーの進化』 抜粋 5

 無知な一般人には、神様や守護霊などのふりをした「美しいボイス」を送って信じさせ、
奇行や犯罪を犯させる。自制できない激しい怒り、いらいら感、パニック状態を生じさせ、
喧嘩や騒ぎを起こさせる。逆に長く気分を落ち込ませ鬱状態を創る。夜間やひとりでいる
時に、幽霊などのビジョンと共に、強度の恐怖、孤独感、不安感を起こす。
   ターゲットを孤立させるためには、人と対面している時に奇妙な表情や動作をさせる。
顔面や筋肉を動かし、声の調子を変え、どもらせたり、歯をガチガチ鳴らさせる。相手の
人に変なビジュアル映像、悪臭の臭覚、あるいは不信感、軽蔑、嫌悪、憎悪の感情を与える。
(p.p.79-80)