甲田式で野菜ジュースのみの食生活を目指す8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
甲田療法を中心に野菜ジュースのみでの食生活を目指しています。
同志の方たちとの情報交換などが出来たら、ありがたいです。
今後だらだらと書き込んで行くと思いますが、よろしくお願いします。
どのような方でも遠慮なく書き込みしてください。

少食健康生活サポートセンター「さくら」
http://www.kouda-clinic.jp/sakura-top.htm
山田健康センター
http://www15.ocn.ne.jp/~ykc-24k/index.htm
アマゾン-甲田光雄
http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss?__mk_ja_JP=%83J%83%5E%83J%83i&url=search-alias%3Dstripbooks&field-keywords=%8Db%93c%8C%F5%97Y&x=13&y=17
前スレ
甲田式で野菜ジュースのみの食生活を目指す7
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1266337855/
2モヤシ:2010/05/02(日) 06:37:33 ID:ns/VJ9smP
容量オーバーで、またスレ立てました。

前スレ最後 >無理な奴には無理だ ←却下で。スンマソ

あと、M・k先生の食事持参容器は、筒型プラ容器でした。
3病弱名無しさん:2010/05/02(日) 16:19:55 ID:UFLb3Rmh0
>>2
レス書いたんですけど書き込めなかったので次スレできてよかったです。
非常に参考になりました。
ありがとうございます。

1日1食で細すぎず太すぎず普通体型の方を初めて見ました。
そして同じく若く見えました。
シャンプーや石鹸も使用しないと言っていたのでたぶん染めていな自毛だと私も予想しています。
DVDでは肌もきれいでした。実物もそのようで興味深いです。
ナチュハイのM氏は最近髪の毛が危険に感じました。
今のところ甲田療法のM氏が最強のような気がします。

ただ今まで非常に疲れやすかったのが、あまりにも元気になりすぎてどうしたら疲れるだろうかと考えるほど元気になるすぎるという
のも考えものだと思いました。
夜中の12時に寝て2時半に起きる生活なんて、この板のショートスリーパースレの方にとっては喉から手が出るほどうらやましいでしょうねw
4モヤシ:2010/05/02(日) 21:22:10 ID:ns/VJ9smP
>>3
こちらこそです。

>ただ今まで非常に疲れやすかったのが、あまりにも元気になりすぎて
>どうしたら疲れるだろうかと考えるほど元気になるすぎるという

これもすごいですね。DVDまだ観てなくて楽しみです。
12時の2時半かぁ、勉強になるっす。

Mリンさん?はげてきたんだwww あ、M田さんか。(スンマソ
髪だと確かに甲田療法ってすごいですね。他との差が大きい気がする。
5モヤシ:2010/05/02(日) 21:45:44 ID:ns/VJ9smP
21ネット、こんな感じの雰囲気でした。
http://jpdo.com/ykk7/181/joyful.cgi?
M先生とS監督が話をしてくれて、その後映画が始まりました。
6モヤシ:2010/05/02(日) 22:16:35 ID:ns/VJ9smP
映画、素晴らしかったです。
その後、安保先生と森谷先生のお話があリました。
森谷先生 http://ameblo.jp/manapi-world/entry-10241957032.html#main (丸写真クリックでズームできます
森谷先生、話をしながらピョンピョン飛び跳ねて、とても若々しかったです。遠目では40歳に見えた。
http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-808.html (当然知らない分けじゃないだろうけど、賛否両論あるようですね。私じゃ分からんです。

午後は、小山コーディネーターと5人のパネラーの方々が、農をや自然環境を中心に色々お話して下さいました。
18時になり、7階の会場に移動して、多数の方が順に色々話しを聞かせてくれました。
身近な話も聞けて、7階での第4部もとても勉強になったです。
7病弱名無しさん:2010/05/03(月) 13:19:28 ID:DZD9+EuC0
>>3
ナチュハイの松田さんは60歳過ぎてるもの
甲田療法の森さんはまだ50歳前
8病弱名無しさん:2010/05/03(月) 19:42:32 ID:TDC3T7eH0
>>7
> ナチュハイの松田さんは60歳過ぎてるもの
知っています。

> 甲田療法の森さんはまだ50歳前
違う人です。
9たま【レス代行】:2010/05/04(火) 13:44:54 ID:tsdRJXMN0
モヤシさん、規制中でも書き込める所、前に教えてもらった気がしたけど
覚えていないので良かったらもう一回教えて下さいな。
不便でしょうがないっす。

新スレおめ。
10病弱名無しさん:2010/05/04(火) 14:20:21 ID:kOmDZECD0
【世界のATM】◆韓国人の大勝利!日本から子供手当て貰えて嬉しいニダw【打出の小槌】

◆年間62万4000円の子供手当てを受け取るネパール人
日本人のミナサン、アリガトゴザイマスw
http://i42.tinypic.com/f0p8bc.jpg
http://i39.tinypic.com/fu2via.jpg
http://i42.tinypic.com/25gdlit.jpg
http://i39.tinypic.com/s2w1uc.jpg
http://i44.tinypic.com/21otpad.jpg
http://long.2chan.tv/jlab-long/s/long1270168601986.jpg

◆年間46万8000円の子供手当てを受け取る韓国人
日本から子供手当て貰えて嬉しいニダ
http://i42.tinypic.com/5mxy5x.jpg
http://i44.tinypic.com/2yjx1fs.jpg
11病弱名無しさん:2010/05/04(火) 14:23:44 ID:cufA6wdy0
害人のガキを日本人の血税で育てる
これを売国と言わずしてなにが売国なのか?
12モヤシ:2010/05/04(火) 21:32:22 ID:E2DyiwbyP
>>たまさん

p2だよ ( http://p2.2ch.net/p2/

自分のときはサンクスで1000円の券買って、モリタポ?に入れたよ。
オークションもあるみたい。
オークションややこしくてギブして、ミニストップだと券2000円単位だった。
13病弱名無しさん:2010/05/04(火) 22:00:25 ID:ANbEXD2V0
>>1
野菜ジュースのみでの食生活を目指すという事は、
柿の葉茶、ビール酵母、スピルリナは飲まないのですか?
14モヤシ:2010/05/04(火) 22:03:26 ID:E2DyiwbyP
違ったかも。オークションで落札して、支払いをウエブマネー(コンビニで買って)で払ったのかも。
(自分の場合)
15モヤシ:2010/05/04(火) 22:05:44 ID:E2DyiwbyP
>>13
生菜食A目指す、の方が正確かもしれないです。
16たま【レス代行】:2010/05/05(水) 11:31:11 ID:/wpPlJ5a0
モヤシさんどうもです。なんかよく分からないので使わんかも。
自分のパソコンのメルアドさえ知らないし・・。
自分興味がないことに関しては知識がほんとうに欠落しています。。
17病弱名無しさん:2010/05/05(水) 16:08:28 ID:aM7ryNqO0
>>15
ここは野菜ジュースのみの食生活を目指すスレですよね?
生菜食Aって…。
18モヤシ:2010/05/06(木) 20:25:36 ID:Jjrw8qa8P
>>17
ですね(汗)
なかなか進まず、苦戦してます。
後押しの足しになしました。ありがとう。
19モヤシ:2010/05/06(木) 20:48:48 ID:Jjrw8qa8P
各地のこよみ http://www.nao.ac.jp/koyomi/dni/
Tokyo日の出入り http://www.nao.ac.jp/koyomi/dni/2011/hdni13112.html

太陽見るとかじゃなく、裸とか、4つの運動とかヨガとか。
六大法則とか裸とか浴とか、よく分からないのでやってみます。
食以外の所に、少しはまり始めました。夜明けの公園もいいかなと。

西にはまけね〜〜〜!!え(w
20モヤシ:2010/05/06(木) 20:59:46 ID:Jjrw8qa8P
何時に何してるの?????
って所から、・・・
5:30起床、21:00消灯かよ!
そういえば、森先生の本に?時の消灯後にも体操やってたって書いてあった。

気管支喘息を、断食で治療したケース
http://kenko.ynam3.net/2007/11/post_96.html
早朝は活かしたいっす。
21モヤシ:2010/05/08(土) 15:33:37 ID:DRY0GKNeP
ご存知かもしれないけど参考までに。
ハゲ防止じゃなくて、真空メットとにてるので。
http://www.propia.co.jp/cg/scelta.html
http://www.geocities.jp/tsukaguchiopen/archives/e0507_1/e0507_1.htm
http://kenko.ynam3.net/2007/09/post_43.html
100台レンタル1ヶ月前に開始みたい 
http://www.propia.co.jp/

http://www.e-coop.co.jp/zero/what_balancefood.htm
おまけで脂質をきわめてくれ〜〜 とか思う。

ちなみに自分は小西先生すきなので肯定っす
5月2日講義行ってみたかった><しらなかったです。
22モヤシ:2010/05/08(土) 15:43:51 ID:DRY0GKNeP
23モヤシ:2010/05/08(土) 16:07:21 ID:DRY0GKNeP
サドゥを探しに
http://chaichai.campur.com/sadhutravel.html
面白かった。でも奥地でも思ったより普通だった。日本の生菜食の方が変人かも?
リシケシの奥地での話もあったけど、そこまで行っても超少食者居ないものなんだなと思った。
隠れキャラっているのかな。(謎
24モヤシ:2010/05/08(土) 16:26:13 ID:DRY0GKNeP
失礼だったらごめ
甲田先生の兄弟だれだ!のところ、多分七田先生が兄弟っぽいとか思ってた。
あの世での話ね;w;

んで、西先生の兄弟だれだ!!のところ、やっぱり合気道の植芝先生じゃね?
とか勝手に思ってるw
五井先生ちょっと時期ずれるし。

生死の年、横棒に書いて表みたいにしてたまに探すけど、結構面白いです。
色々な人よく知らないので、甲田先生の近くの人ばかりだけど。
25病弱名無しさん:2010/05/09(日) 05:59:19 ID:FLCczint0
最近、前田紀美子さんはホメオパシーの勉強を始められたそうです。
http://civilesocietyforum.com/?eid=4074
26モヤシ:2010/05/10(月) 17:02:00 ID:JP2aDGRnP
断食場所の楽しいところ探すため、明日檜原村に下見にいってくる。

http://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&ie=UTF8&brcurrent=3,0x605d1b87f02e57e7:0x2e01618b22571b89,1&ll=35.822267,139.262695&spn=1.850596,2.947083&t=h&z=9
http://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&ie=UTF8&brcurrent=3,0x605d1b87f02e57e7:0x2e01618b22571b89,1&ll=35.822267,139.262695&spn=1.850596,2.947083&t=p&z=9
関東だとこの地図で緑色の濃い所がいいと思った。緑との境目の縦一直線ラインできる。

中央線を真左に抜けた横ライン、この写真で言うと上野原市より上か下か。上を選んでみた。
そのうち運動も兼ね徒歩やチャリで行くことも考え近い所で、奥多摩湖より手前。
そうすると名前もおしゃれな檜原村☆ 秋川渓谷もいいけどもう少し進めばもっと水がよくなる気配。

携帯用の水ろ過器のデリオスすら持たず、安いテントだけ持参で可の所。
湧水地がキーワードで、最小限で3日だけの断食でもササっと出来るところ探してくる!

自分の場合ペットいて山奥希望だけど、
でもどっちにしても、山林おぢさんにテント見られない山奥必要かも?ゴミ袋かぶればテントもいらないだろうけど。
ゴミ袋だけ持参で中長期トライしたくて、テント持って行きたくなくて葛藤中です;

懲りて どうしても必要なら道具揃えるってスタイルで行きたいな〜と思う。
テント、欲しくても無ければ自分でどうするのか、現場で味わってみたくて、そこの所とても興味あります。
出来ればそこから始めたく思う。どんな感じか分からないけどそれらでも大事なこと分かるきがする・・・(食と同じで
・・竪穴式住居掘るかもしれないし☆
27モヤシ:2010/05/10(月) 17:24:23 ID:JP2aDGRnP
一昨日↑の文書いたけど、スレチかと思いアップできなかった。
でも、つきつめれば同じだと思ったのでアップしました。

んで、昨日檜原村行ってきた。
針葉樹林だらけで、広葉樹林がとても少なくショックだった。(針葉樹林だらけだと、安らぎに大きく差が出る感じした。大自然と少し遠い)
奥多摩湖の周辺も、自然の様子をよく見たけど、広葉樹林が有っても皆木が細い。
作られた樹林だって結構気がついた。
昔はそんな視点で山林を見たことが無かったので、とても勉強になりました。

手の加わっていない、又森林伐採の繰り返されていない山林は結構少ないんだな〜って。

気分的には広葉樹林の多い、原生林に近い山林に行きたいけど、それも我がままかもな〜とか思い、考え中です。
「針葉樹林」「広葉樹林」「原生林」「原始林」などでググり、その後、色々勉強できました。

上野原より下だと、神奈川県清川町も良く思い、今度そっちも見ようと思ってます。
奥秩父だと、原生林に近い山々も多い様子?
広葉樹林の中央に行き、沢からデリオス使用の水確保でないと、エリア選択では厳しいと思った。

少食とつながるその心は、断食以外の所で、山でも持ち物を制限して人に頼らず自分でできる所までやってみる、
その辺りつながりと言うことでかんべんです。
人に頼らず=薬に頼らず辺りの意味で。
28病弱名無しさん:2010/05/11(火) 09:56:35 ID:tQF/mZP60
凄いインド人がいるらしいですね・・・
29モヤシ:2010/05/11(火) 10:32:34 ID:Lb3FGYL5P
↑でもそうですが、私が薬などを語るのは100年早かったかも・・とか最近気がついてきました。
すみません。


調べてたらハンモックなども良さそうに思ったので貼ります。
副交感神経優位?にするにもいいと思った。
http://www.hammock-life.com/ (このHP、ブラジリアンとメキシカンの2つの代表が色々書いてあって良かった。品質も◎みたい
http://www.hammocks.jp/5_28.html (アウトドアメーカーのものより、断然メキシコやブラジルのものが良いようだ
http://homepage1.nifty.com/sariri/hammocks.htm (バリ島のパラシュート生地のものは気持ちよさでは微妙に感じた
http://jp.makezine.com/blog/2007/05/how_to_5.html (カーテン?などでの作り方
http://travellingwithyossy.naturum.ne.jp/e922703.html アミアミタイプや棒のついたものはイマイチみたい
最強リラクゼーションは、メキシカンの特大ハンモック!とか思った。
30たま【レス代行】:2010/05/11(火) 10:42:19 ID:NPkjVWC60
「洞窟オジさん―荒野の43年 平成最強のホームレス驚愕の全サバイバルを語る」(単行本) (Amazonより)
加村 一馬 (著)
5つ星のうち 4.1 レビューをすべて見る (15件のカスタマーレビュー)

商品の説明・出版社/著者からの内容紹介
山野に43年 平成のロビンソン・クルーソー
13才で家出して以来、足尾鉱山の洞窟、富士の樹海などの山野で暮らし、ヘビやネズミなどを食べ命をつないできた加村一馬さん。
実に43年に渡る驚愕のサバイバル生活……平成のロビンソン・クルーソーの記録である。

内容(「BOOK」データベースより)
昭和35年、13歳の少年は「両親から逃げたくて」愛犬シロを連れて家出した。
以来、彼はたったひとりで、足尾鉱山の洞窟、富士の樹海などの山野で暮らしヘビやネズミ、コウモリに野ウサギなどを食らい
命をつないできた。発見されたとき、少年は57歳になっていた。実に43年にわたる驚愕のサバイバル生活。
―これは現代のロビンソン・クルーソーの記録である。

↑こんな人もいるんだって。ちょっとモヤシさんと目的が違うかも知れないけど。

加村 一馬 :昭和21年8月31日群馬県大間々町生まれ。8人きょうだいの4男坊。
13歳で家出をし、愛犬シロと足尾鉱山でヘビやカエルを食べ、生きる生活を選んだ。
以来、43年間、栃木、新潟、福島、山梨、茨城を転々としながら人里離れた洞窟や山中のほら穴。
ときには川っぺりなどでサバイバル生活を送ってきた。
現在、インテリア内装業に就き、社会復帰を果たしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
31モヤシ:2010/05/11(火) 11:10:38 ID:Lb3FGYL5P
インド人、食だと数人妙な人いますよねw
32モヤシ:2010/05/11(火) 11:12:24 ID:Lb3FGYL5P
前田先生のホメオパシー、健康村21大阪でも休憩時に雑談で勉強中と仰ってて、
その時ちょっと面白かったのが、友人男性の方とその話をされてて、話し出したら止まらない様子でした。
相手がわかったわかったと、話を止める仕草しても止まらない様子で、ちょっと面白かった。

>>3 で言っていた、
>あまりにも元気になりすぎてどうしたら疲れるだろうかと考えるほど元気になるすぎるという ・・・ 
をその後読んでぴったりだったので笑ってしまいました。(失礼
近くの席だったので聞いてしまいましたが、・・2回のその仕草を2回とも振り切ってたw (失礼

でもあの元気もそれは又すごいと思った。
森先生や前田先生が表に立って見本を色々見せてくれるから、私だととても励みになります。
33モヤシ:2010/05/11(火) 11:35:04 ID:Lb3FGYL5P
>>たまさん
へ〜 面白い
やっぱりそういう人も居るんだね!って・・・43年もか>< すごすぎ
川の水飲んでも、やっぱり鍛えれば大腸菌などの悪い菌他にも耐性とか、退治するパワーとかついちゃうのかな。
現在63か〜、まだ問題ないってことはやっぱり退治してるっぽいね。それもすごい!

ホメオパシーのレメディなどは微量だから違うとしても、減感作で徐々に慣らすとかそんなレベルじゃないよね。
腐ったものは食べても幾らでも慣れそうだけど、生の動物なども多分ドサクサにまぎれて食べてるだろうし・・。
寄生虫の生きる力より、人体のそれらをやっつける力のほうが強いのかな〜。
世界だと色んな生食する人も居るのかもしれないけど・・・謎だよね。

昔TVのびっくり人間で、ゴキブリの天ぷら食べて、お腹で生きてて卵産んで増えちゃって、その人は死んだって話聞いたことあるけど、
ゴキには勝てないのかな。勝てるものと勝てないものあるのかな〜。
でも加藤さんは少食だったからパワーアップしたのかな。
なんか読んでみたい。今度読んでみる。
34モヤシ:2010/05/11(火) 11:43:28 ID:Lb3FGYL5P
35たま【レス代行】:2010/05/11(火) 12:13:16 ID:NPkjVWC60
自分も読みたい本の一つです。凄い人生だよね。
36モヤシ:2010/05/15(土) 14:22:24 ID:Znqwz2NkP
〜〜最近の食事

菜食には大分慣れてきた。
1日2食が第1徹底で、時間を昼と夕方にするのが第2徹底。10時と15時もありで。

メインメニューが、食べる順に、青泥1杯、豆腐200g〜200g弱、生玄米粉70gジャストにしてる。
脱線メニューが、野菜盛りだ。
メインメニューは根野菜が無くて少し足りない気もするけど、痩せないからいいとして、足りなければ根の丸かじりを足す予定。

おかげで少し上達できました。
思い続けて頑張ればちょっとずつ上達できるもんだなと思った。

まだ上記は2週間ほどの短期間だけど、確実に進む事が出来ているので、今後コケても又戻れる自信がついたので、
後は続けるだけだと思い、楽になってきました。
37モヤシ:2010/05/15(土) 14:23:50 ID:Znqwz2NkP
〜〜例外

3〜4日に1度1日1食の日があり、上記始めの1週間では、3食目としてリンゴ半分とか4分の1食べることもあった。
ビタミンcが欲しくなるのか?酸味が欲しくなるのか、酸味とはちょっと違った感じしたけど、
17時に食べ終わり22時頃無性に果物が食べたくなり、数回はリンゴ食べた。(心のおかげで不思議と4分の1個でもOKだった)

(あと過去の断食や、ドライ断食の経験上、「酸味や果物→トマトとか・・→水」、と、我慢していると順に最も欲しいものが数時間から半日1日単位で変わる経験あったので、何か関係あるかなと思ってる。それらの毎度起こった経験も心で気分でちょっと活きてた)
(生ものやVCや酸味を一切抜きで強く動くのを数日繰り返しても、似た順で欲求が起こり、そのまま我慢して続けてると、3日後位には水を求めて、
水で気が済む気分に変わったりして・・。気分だけで体には良くないかもだけど)

柿茶の必要を感じられた気がしたけど、飲まないでそのまま続けたら、1週間ほどでそれらを求めなくなった。
もう少し体感してから柿茶を始めたい。

あと、1度だけ天ぷらそば食べた。
38モヤシ:2010/05/15(土) 14:25:30 ID:Znqwz2NkP
〜〜生玄も略したくない

メインメニュー2食の日、青泥と豆腐だけで済ませてしまう時が、始めの1週間では多かった。
しかし今は生玄米粉を毎日最低70g食べることは徹底していってる。
70g→50gとか、50g→70gとかも多い。

青泥→豆腐って食べると生玄まで進まないときもあって、青泥→豆腐なし→生玄と進みたいところだけど、
生玄は最後にのんびり食べることによって、おいしくいただけてる。

野菜盛り脱線も多いので、その時は特に注意してる所です。

主に豆腐に塩を振って食べてる。食卓塩は避け、硫黄の入った岩塩はなるべく避けてる。
青泥と生玄にも、少量ふったりもする。塩の量は適当で、なるべく増やそうと思いつつ全く振らない1食もたまにある。
今後はしっかり増やしたい所だ。
39モヤシ:2010/05/15(土) 14:27:02 ID:Znqwz2NkP
〜〜生玄と水

以前は生玄に水を少しかけて、混ぜて数分して少し柔らかくなってから食べてたけど、今はそのまま食べてて美味しい。
(水は確か、生玄粉100gに対し、水道水またはエンバランス水70ccが、水の量の上限時だった)

低性能のミルサーで私の場合は充分と分かった。いつか「よめっこさん」?買うことになるだろうと思ってたけど、
それも却下になりそうだ。
少々、キメの荒い生玄米粉の方が、食べるのに時間がかかってよい気もするし・・。
40モヤシ:2010/05/15(土) 14:27:47 ID:Znqwz2NkP
〜〜生玄は最後に食べるのが好みです

キレイにしっかり食事を揃えて食べるのもいいと思ったけど、食事を(感謝しつつも)最高の「娯楽」として頂くのはもうあきらめているので、
この順に、泥豆腐生玄と食べるのが、今は気に入っている。
んで、生玄を最後に持ってきて、生玄だけ時には別室で食べたりして、最後に生玄をゆっくり食べるのがE気持ちだ。

生玄は食べるのに時間がかかるので、他の事しながらでも食べれる。
青泥と豆腐はそうは行かない。

以前は、短期間違う順にこだわってた時もあったけど、
前田先生の21ネットでの、話を聴いているときの食べる順を見て、「ここここここここれだ!!!」と思って、
真似して、生玄のんびり最後に食べてる。
青汁赤汁はいつ飲んでたか、見過ごした。多分一番最初?
前田先生や森先生に、しゃべりかけて何か教えてもらいたいこととか質問するのは、もったいないからまだ我慢してるw
41モヤシ:2010/05/15(土) 16:16:44 ID:Znqwz2NkP
〜〜あおどろ (最近の私の場合

最近の青泥は、直近より、

比率の多い順に、ほうれん草、小松菜、キャベツ、春菊。
その前が、ほうれん草、春菊、小松菜、レタス。
・ほうれん草、春菊、小松菜、キャベツ、レタス。
・小松菜、春菊。
・ほうれん草、春菊、小松菜、レタス。
・ほうれん草、小松菜、レタス、キャベツ、青梗菜。
・春菊、小松菜。
・ほうれん草、春菊、小松菜。
・ほうれん草、春菊。

塩、レモン、リンゴ等の味付けは無しで。
42モヤシ:2010/05/15(土) 16:22:30 ID:Znqwz2NkP
〜〜ちょびっと感想 (青泥

シュウサン多くほうれん草ばかりは微妙かもしれないけど、今のところ気にしてないです。結石などは出来たければ勝手に出来ろ、って感じで。
美味しくのんで慣れることを今は重視してます。

思うコツは、小松菜の茎を減らす又は無くすと、きついカス質も減り飲みやすくなる。(最重要にも思う)
キャベツを多量にすると、カス質増えてかなり飲みにくくなる。
小松菜の茎多いと、カス質多く、辛味もまして(根なども入れると)最悪になるけど、その辺りを慣れて量セーブのカン良くなればいいと思った。

美味しく飲むのには、小松菜は葉の真緑の所しか使わない。
あと、結構ミキサーでシェイクして、更にしつこくシェイクをすると、結構飲みやすい。
小松菜、ほうれん草、春菊を葉だけにして、茎を全て除くと、サラサラとした全く違う青泥になると思った。
常に、春菊、ほうれん草は下部少しのカットのみにしてる。

緑の硝酸気になる場合、やっぱり、白菜、レタス、キャベツ、白い所ごとの青梗菜、など入れると濃い緑比率変えられて、それが本来の理想と思う。

最近はずっとやってないけど、アボカド少し入れたり、サツマイモ入れたりしても美味しく楽しくなると思う。
青泥がまだご馳走には思えにくいので、しばらくしたら、アボとかサツマイモ辺りは混ぜて遊びたい。

私の場合、今は野菜の量はカンで計量せず、キャベツ入れない時は200g前後、キャベツ入れると200〜250弱gになってると思う。
水は水道水で毎回200ccにしてます。でもキャベツはなるべく少しにしてる。カス増え、お腹も張るし。

3〜5日でお腹の張りが大きくなってきたとき、野菜盛り脱線にアボカド入れて食べると楽になってる。
何気にこれ必殺技になってる。
2〜3食野菜盛り脱線にして、そのうちの2食にアボも1個混ぜて、その後1食抜くと、お腹の腫れ(ガス系)が、私の場合は治まってます。

43モヤシ:2010/05/15(土) 16:26:04 ID:Znqwz2NkP

>私の場合、今は野菜の量はカンで計量せず、

カンだけで、計量してないの意味
44モヤシ:2010/05/15(土) 16:51:55 ID:Znqwz2NkP
〜〜野菜盛り (でグダグダw

野菜盛りレシピは、最近は、

玉ねぎ半個(小サイズの場合は1個)、ほうれん草3〜4株、春菊4本、小松菜1〜3株、レタス1〜2枚。
それに場合で、あれば、パプリカ、トマト、カイワレなど入れるときもあります。

玉ねぎほうれん草はほぼ必ずで、玉ねぎは欠かせない1番大事になってるかも。

ゴマは、炒りゴマ多目に20g位あるのか?切らせてなければ毎回かけてます。
鰹節はかけない。野菜の美味しさ減っちゃうから。

野菜4種と、ゴマで基本は終わりで、あれば少し他の野菜を加える感じです。

ドレッシングは、ミツカンポン酢、リンゴ酢、オリーブオイルを適当に小皿に作って、スプーンでかけて食べてます。
去年2ヶ月くらい、野菜盛りばかり食べていた時があって、その時にはビンからサラダにどぼどぼドレッシングやオイルや調味料かけて、
量がどんどん過剰になってしまった経験あったので、必ず小皿にドレッシングを作って、スプーンでその都度かけて食べることは守ってます。

ボールに野菜盛りを作り、小皿に野菜を移して食べてる。その都度ドレッシングの微調整ができていいかも。
脱線のその野菜盛り時、1食でオイルは多分大さじ4杯くらいかけてるかも。・・もうチョイ少ないかな?

玉ねぎ除いた野菜の量は多分200g弱だと思います。

45モヤシ:2010/05/15(土) 16:55:15 ID:Znqwz2NkP
〜〜グダグダ続き

ドレッシングに、高級志向や、味の追求志向は去年結構凝ったので、気が済んでます。ここも人によってはもしかしたら大事かも?
「気が済んだ」ってのあると楽に思う。酢と塩気、後オイルあれば充分的な考えに、なれると思う。

冷蔵庫にたまたまあれば、黒きくらげ、戻しわかめ(塩味しないやつで、薄っぺらくないやつ)を加えてます。
あと、忘れてた、豆腐をほぼ毎回200gを乗せて食べてます。

アボカドは、お腹の流れが良くなると同時に、顔肌にとても効くので、今後もいくらかの間お腹と肌見ながら、1個サラダに盛りたいと思ってます。

野菜盛りだけの食事が美味しくない場合、おすすめだと、アボカドディップ、軽く崩した豆腐、トマト缶を、ドレッシングのように上からかけて食べると、
過去の経験ではとても美味しかったです。それに普通のドレッシングも加え。
他のものイラネ、って簡単になった。

今だと、今のところですが、脱線メニューとしてこれがあれば他の過熱食や他の生食、全くいらなくていい状態にはなってます。
野菜盛りだけだとアクチや胃腸痛めるし、根無し生Aだと私の場合だとまだきつくて1週間続けばかなり良いほうなので、3〜4日に2食くらい、
野菜盛り食べて丁度良いかも。野菜もりばかりが増える危惧があるけど、ドレッシングのオイルを減らすことによって、悪くは無いかなと思ってます。
野菜に完全に慣れる心が体作れるし。
他の脱線よりはいいかなとも思う。
野菜盛りやってみて!!アボは基本毎回無しで。豆腐は必須で口の中でトロミでるし。玉ねぎも必須!

あと色々な種のドレッシングをかけたり、鰹節を多めに入れて野菜に混ぜ込んで食べると、更に楽に食べやすいと以前の経験では思いました。
ドレッシングはエスカレートするから、危険と思うので自制は必要に思った。
鰹節は野菜本来の味がごまかされるので、不味くてきつい場合のみかもしれないけど。

46モヤシ:2010/05/17(月) 06:51:51 ID:p8LSnn3mP
安保先生すごいね。
最近少し、もの凄さが分かってきた。今もかもしれんけど、以前は全然わかってなかった;;

西先生と甲田先生との関係と同じくらい、福田先生と安保先生の関係、
それから安保先生、凄いと思った。
俺がいえたことぢゃないかも知れないけど。

心の師匠、また1人増えた♪♪♪

以前、福田安保理論のアド貼って、ここだけ見れば理解はもういいやみたいな事書いたけど、
ややこしいことも理解してみようと思う心が出来たら、安保先生の本読みまくるのはとても良いと思った。
でも、ものの根源みたいな、その元々の理由みたいなものを常に見失わないで、追いかけて理由も教えてくれるから、
ややこしいこと拒否の人でも、最も楽しく読めると思った。

個人的には、健康を教えてくれる人ではダントツに思う。

アマゾン検索 「安保徹」
上段のバーでの名前検索でなく、(バーだとレビューにその名が出ても引っかかり250ヒット位しちゃう)
著者名のみで。「出版年月が新しい順番」より。(もちろん文庫の出版年月も込みになる)
http://www.amazon.co.jp/s/qid=1274045690/ref=sr_st?__mk_ja_JP=%83J%83%5E%83J%83i&page=1&rh=n%3A%21465610%2Ci%3Astripbooks%2Cp_27%3A%88%C0%95%DB+%93O%28%82%A0%82%DA+%82%C6%82%A8%82%E9%29&sort=-pubdate
見ての通り、古い本でも新しいので、年月関係ないけど。

個人的には一生かけて、ゆっくりも込みで、読んで行きたい本に思う。
47モヤシ:2010/05/17(月) 07:37:40 ID:p8LSnn3mP
〜〜カボスより

カボス(cabos)
http://cabos.sourceforge.jp/index.html.ja

カボスから、イルカ捕獲のドキュメンタリー映画、ダウンロードできた
(【映画】【洋画】THE COVE [ザ・コーヴ] [ドキュメンタリー] 2009 {日本の太地でイルカの虐殺映像を含むドキュメンタリー映画})
もうカボスに入ってた。

日本語訳の字幕も無かったので、分かりにくかったけど、見れた。
英語わからなかったので、ちょっと微妙だった。
イルカをブスブス刺し続けて、血の海になった海がとても苦しかった。(それらのシーンは全体に多く無く一部だ)

ご存知カボスは設定など無くて、超簡単にダウンロードでき、使用も設定要らず検索だけで超簡単だけど、
・・使いまくるとワームなどのウイルスを知らずに食べちゃうかもしれないけど、その点気にしなければおすすめです。

アミスタット(Amistad)(黒人の人種差別の、奴隷船映画)見ようと思って探したけど無かった。
確かアミスタットだと思ったけど、奴隷船で足に鎖をつなげた多数の人を、海にどんどん沈めてゆくシーンあるの(生きてるまま)。
黒人と比べる訳じゃなくて。牛や他の動物も、大切にして欲しいと思う。
娯楽のために、残酷に殺すのおかしいと思うし。

http://www.google.co.jp/search?num=100&hl=ja&safe=off&q=%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%9E%E5%B8%9D%E5%9B%BD%E3%80%80%E5%A8%AF%E6%A5%BD&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&aq=f&aqi=&aql=&oq=&gs_rfai=
↑はグーグル検索「ローマ帝国 娯楽」だけど、コロッセオ辺りも思っちゃう。面白いと思ってちょこちょこ前やってた。
48モヤシ:2010/05/17(月) 07:40:25 ID:p8LSnn3mP


菜食に走っても、自分の場合だと、自分で言うのもなんだけどその辺りはちょっとかしこいので、バランス感覚は維持できます。
それであっても、色々、超おかしいと思う。時代の流れの順から考えれば順当な普通の流れになるだろうけど、
やっぱり未来は自分で作るものだと思う。(オバカな語りすんまそ

きっかけや動きで未来は違うようになる、映画「バタフライエフェクト」も自分だとちょっと勉強になってます。
1〜3まであり、3だけ見ても分かりにくい。ちょっと暗い雰囲気も部分であるけど、1から見るのおすすめです。(カボスで時間かければ落とせる)
ネガティブな視点じゃなくてね、頑張りのささえの勉強になったお。
甲田式で頑張る時の支えになる映画って、結構あるよね。そんなの探すのも面白いと思ってちょこちょこ前やってた。

>>47
の最後の半分行、貼り付けミスです。削除で。
>面白いと思ってちょこちょこ前やってた。

49モヤシ:2010/05/17(月) 07:45:01 ID:p8LSnn3mP
なんかブログ化してスンマソ。

見る人居なくても、甲田式で徹底できない難しさとか、自分の場合だと半端人で、その気持ちなら少し分かるので、
どなたかが、1mmでも役に立てばいいと思って書いてます。
1mm役に立てればギガウレシス
50モヤシ:2010/05/17(月) 08:11:02 ID:p8LSnn3mP
映画、それら結構あったけど、忘れた・・
「デジャブ」「もしも昨日が選べたら」も似た系統だと思った。
題名は夢物語系で変かもだけど。
「もしも昨日が選べたら」は内容イマイチだった気も(?
共にカボスで容易に落とせるお。

広末涼子の「タイムマシンはドラム式」もホンノちょっとだけ近いかも。
これは面白かった。これもすぐ落とせる。

いろんなパタンの思いから頑張りにつなげるパタンあると思うけど、ここの辺りは、
時間系で、今の行いで未来が反転とか大きく変わる系。
私の場合だと、この辺りはしっかり押さえたい所の一つと思ってます。
51病弱名無しさん:2010/05/17(月) 08:50:37 ID:uH+U4yU60
↑捕まったりしないの?
52モヤシ:2010/05/17(月) 09:03:54 ID:p8LSnn3mP
>>51

よく分からないので、ちゃんと答えられないですが、
多分、ダウンロードして自分で見るだけなら違法にならないと思った。

自動に設定がそうなっていて(→)、ダウンロードと同時に、自分のカボスで落とした物がアップロードも出来る。
そのアップロードで厳密に言えば法律違反になる?
正確には分からないです。

アップロード無し(0)設定にも確か出来ると思った。

捕まるかどうかは、ウイニーで過去数人捕まった人居て、その人の場合メインが、
映画などで無く、エクセルとかそんなようなソフトを沢山アップロードしてた人と思った。
他にも、ランダムで少し(10万人とか居る中で2人とか??)、捕まってかも?

現実には捕まることは無いと私だと考えてて、違法でもないと今のところは思ってます。
でもどうなんだろ・・・。
実際「タイーホ」は、全然平気と思うよ。(そういう問題じゃないかもしれないけど・・
53モヤシ:2010/05/17(月) 09:25:09 ID:p8LSnn3mP
甲田式とつくスレなので、この辺りはしっかりした方が良いと思うので、追加で。

ウイニーを作った人の判決が、無罪?か、部分で問題ないとの判決になったと思った(正確には不明)。
んで、ダウンロードして個人で見るだけなら法律違反ではないと、自分はやっぱり思う。
その認識です。
違ったらゴメ。
54モヤシ:2010/05/18(火) 06:02:38 ID:rWEC6JbiP
ここ数日久々にカボスいじってます。アースも面白そうだ。
ダウンロードすぐに始まったけど、止まらなければいいが・・・。
「【映画】【洋画】 2008 アース -earth- 日本語吹替」

作品解説・紹介 http://movie.goo.ne.jp/contents/movies/MOVCSTD11482/story.html
ユーザーレビュー http://movie.goo.ne.jp/review/movie/MOVCSTD11482/index.html?flash=1
予告 ユーチューブ http://www.youtube.com/watch?v=EOMQE_eFxSw

ダウン止まった。提供者人数少ないし、微妙だ。
普段だと、もしかしたら飽きるかもしれない映画?
少食や断食で、効いちゃっている時に見たいです。
感動100倍増したい。

こんな時などにみたら、心に効くだろうな・・。
http://yaplog.jp/saemizuki/archive/748
落として、メチャとっておきたくなってきたっ!
55モヤシ:2010/05/19(水) 16:50:17 ID:xvPtIqCHP
ここへのカキコ、フィニッシュします。
色々とお世話になり、勉強させて頂き、どうもありがとう御座いました。

「少食とは・・・」と、あと〜、いくつか・・・
バーでの柿茶の飲み方とか、それら先に進まず途中になってしまいましたが。

楽しかったです^^ノシ

あと、甲田スピリットなどなど、好きもあるし今後も頑張るっす。

56はちみつ:2010/05/21(金) 23:45:10 ID:E579onGM0
モヤシさん、色々ありがとう。勉強になりました。寂しいですが、またどこかで。
57たま【レス代行】:2010/05/22(土) 03:29:09 ID:Jw8znxFGP
モヤっさん、何か書きたくなったら、いいとこ取り〜の方にきて連投してくださいね。
西式甲田療法でもオカルトでも何でもOKなんで。
このスレは・・・他の人によっては続いていきそうにはないね残念ながら。(モヤシさんありきという感じで・・)
色々勉強になりました。有難うございます。(でも誰か乗っ取って続いていったらおもしろいな・・)
58モヤシ:2010/05/22(土) 16:31:09 ID:jQkV2CQxP
たまさん、はちみつさん、
こちらこそ勉強になり、楽しかったです。
いいとこ取りの方でまた会いましょう。

不食スレ久々に見たら、次スレこことか誰か書いてるし;; 自分ぢゃないっすw(末尾Pだった
59病弱名無しさん:2010/05/23(日) 06:30:24 ID:t5FC5ad8P
ハゲ治ってきたあげ
60病弱名無しさん:2010/05/23(日) 16:48:34 ID:Y0Pl1vLa0
>>55
残念。質問したいと思いつつ先延ばしにしていたら・・・
M氏はイニシャルやめたんですね。
この前書き忘れたんですがDVDの内容で他に興味深い点があったので書いておきます。

平均寿命が世界一というのは嘘だそうです。
ごちゃごちゃですが抜粋すると

20年前に統計をとっている厚生省職員から聞いた話。誰にも言うなと言われていたので今まで誰にも言わなかった。
しかしその後井上ひさしさんが講演会で平均寿命世界一は嘘だと発言。広島長崎の原爆で亡くなっている方たちは家族もろとも亡くなっている方が多いので
死亡届を出す人がいない。そのため戸籍がそのまま残っていて150歳、160歳の人がいっぱいいるらしい。それが平均寿命を延ばしているとばらしたらしい。
しばらくしてイギリスのBBCでも日本が平均寿命世界一というのは嘘だということが放映される。日本人は政府によって平均寿命を延ばしてもらっているとのこと。
今は知っている人も増えているないか。
あと戦後生まれの人の平均寿命は年々下がっており戦争もしていないのに平均寿命が下がっているのは世界で日本だけだそう。
平均寿命をのばしているのは大正、明治の自然食を食べていた人たちと広島長崎の死亡届が出ていな人によってとのこと。現在奈良時代の平均寿命と同じ。奇形児発生率世界一。内臓奇形が多い。添加物認可率世界一。

とのことです。

あと歯科医に検診にいったら「こんな人間初めてみた」と驚かれたそうです。
歯周病菌が皆無だったそうです。
講演で話すと言っていたので歯周病菌のない人間の話が出たら私のことですと言ってました。
石鹸、シャンプー、歯磨き粉は甲田先生の教えによって使用していないそうです。



前の方を見たら森谷先生出られたのですね。
結構毒舌家ですよね。
私は森谷VS江部だとしたら断然森谷賛同派ですわw

色々参考になりました。
ありがとうございます。
61病弱名無しさん:2010/05/23(日) 16:52:53 ID:dm9OYscg0
>>60
統計とる時点で150歳とかの人はおかしいとわかるんじゃないの?
62病弱名無しさん:2010/05/23(日) 17:06:36 ID:SfrjhaHx0
年金を貰うためだけに年寄りの死亡届を出してないヤシが五万と居て
それをチェックすることすらやってないというのは聞いたことがある
63病弱名無しさん:2010/05/23(日) 17:34:14 ID:Y0Pl1vLa0
>>61
おかしいからこそ、その統計をとっている厚生省職員は「誰にも言うな」と言ったのでしょう。
64病弱名無しさん:2010/05/23(日) 21:10:16 ID:xujTtY2b0
森谷敏夫先生は
「朝食は絶対に欠かさないことが第一条件です」
「脳のエネルギー源は糖質からできているブドウ糖だけです」
などとおっしゃっていますが、この森谷敏夫先生のご意見は正しいと思いますか?
65モヤシ:2010/05/24(月) 02:08:04 ID:oAd0iMgNP
>>60
亀レスになるかもしれませんが、今からでも質問全然大丈夫です。

寿命も全く知らなかったです。興味深いですね。
歯周病菌の所も、ものすごく興味深いです。勉強になります。

私も両者なら森谷先生派ですね。
ご存知と思いますが、21ネットの時の話で1日3500キロカロリー摂取と言ってました。
炭水化物をしっかり摂取、の代表的先生に思えました。
66病弱名無しさん:2010/05/26(水) 00:48:19 ID:N7mb72dD0
あげ
67病弱名無しさん:2010/05/26(水) 17:20:43 ID:LRoMO4/y0
悪い脂肪は肌老化を促進!良い脂肪にアンチエイジング効果!
http://www.rda.co.jp/topics/topics4825.html

最近の研究によれば、良い脂肪と特定の野菜をたくさん食べることが、
若々しい肌を保つ秘訣であるようです。

30代以上の女性が最も気にしているエイジングサインの「たるみ」には、
なんと脂肪が大切であることが明らかになりました。
脂肪、特に特定の脂肪を多く摂取することで、肌の弾力が増すというのです。

カボチャやニンジン、ピーマン、ホウレンソウ、ブロッコリーのような緑黄色野菜を多く食べることは、
肌のしわの発生を防ぐ効果が期待できるようです。

霜降りの牛肉や生クリームたっぷりのスイーツはお肌の大敵です。
お肉や乳製品に含まれる悪い脂肪は、しわを増やして肌老化を促進します。

岐阜大学大学院医学系研究科の疫学・予防医学分野の教授の永田知里(Chisato Nagata)氏らが、
British Journal of Nutrition誌5月号に発表しました。

68病弱名無しさん:2010/05/26(水) 22:26:37 ID:bpRbPh0u0
>>64
間違っていると思います。

「朝食は絶対に欠かさないことが第一条件です」←朝食は有害です。
「脳のエネルギー源は糖質からできているブドウ糖だけです」←脳はケトン体も利用します。
「1日3500kcal摂取」←カロリーの摂りすぎに注意しましょう。
69モヤシ:2010/05/30(日) 17:19:30 ID:IHl4qN/5P
>>65訂正

>亀レスになるかもしれませんが、今からでも質問全然大丈夫です。

余り見なくなるので、やはり返信できないと思います。
21ネットの時の何かの質問だったとは思いますが、上記書き込み訂正です。


今度はフィニッシュ。色々ありがとう御座いました^^ノシ
70病弱名無しさん:2010/06/01(火) 10:22:14 ID:n/AHmcdB0
3500キロカロリー摂取ってw
ボディビルでもするつもりか・・・
71病弱名無しさん:2010/06/04(金) 23:29:01 ID:XZZgpO9S0
>>64
トンデモだと思います。

@「朝食は絶対に欠かさないことが第一条件です」
『朝食を抜くと病気は治る』という本には、肩こり、便秘、頭痛、冷え性、老眼、近視、
立ちくらみ、動悸、むくみ、めまい、生理痛、アトピー性皮膚炎、脱毛、花粉症、不整脈が、
朝食抜きの1日2食で驚くほどよくなっている患者247名のデータが掲載されています。
カナダのブラウン博士が1971年に、朝はモチリンというホルモンの分泌がさかんになることを発見しました。
モチリンの分泌がさかんになると、排泄能力が高まります。
ところがこのモチリンは食事を食べると分泌量がへります。
だからモチリンの分泌が増える朝は、食事をとらないのが、正しい選択ということです。
「朝食は絶対に欠かさないことが第一条件」などというのは机上の空論に過ぎません。

A「脳のエネルギー源は糖質からできているブドウ糖だけです」
まず余りにも基本的な知識不足です。
脳はブドウ糖も利用しますが、脂肪酸の代謝産物のケトン体もなんぼでも利用します。
このことは生理学的な事実で、医学の教科書の「ガイトン臨床生理学」や「ハーパー生化学」にも記載してあります。
「脳はブドウ糖だけでなくケトン体も利用する」という生理学的事実をご存じないのは、如何なものかと思います。
カナダのオーエンス博士は、断食中に脳が何をエネルギー源として使うのか?という点について研究を行いました。
その結果、使用するエネルギーは、ケトン体のβ・ヒドロキシ酪酸が50%で、
ブドウ糖が30%、αーアミノ窒素とアセト酪酸がそれぞれ10%ずつであったと報告しています。
つまりブドウ糖を使うのはわずか30%にすぎず、50%はケトン体のβーヒドロキシ酪酸を使うことです。
ですから、朝食を抜いても、脳のエネルギーは不足しないのです。
現代医学や現代栄養学の朝食必要論を説いている専門家たちは、
オーエンス博士のこの研究報告を知らないのか、
あるいは知っていても無視しているのでしょう。

B「1日3500kcal摂取」
明らかにカロリーの摂りすぎです。
カロリー制限が多くの生物種において寿命を延長し、
加齢に関連する疾患の発症を遅延させることは、
栄養科学の長年にわたる経験則です。
72病弱名無しさん:2010/06/07(月) 04:42:05 ID:SouTmM4iP
これ調子よすぎる
体がかるい
73病弱名無しさん:2010/06/07(月) 06:55:09 ID:l15QqVRa0
>>72
あなたは野菜ジュースのみの食生活を目指しているのですか?
74病弱名無しさん:2010/06/08(火) 04:47:18 ID:RRAU6VjU0
>>64
サイトに飛んだら、森永だのネスレだのあるけどスポンサーにとって
都合の良い事ばっかり言う御用学者って奴じゃないの?
肉食でも砂糖でも、その他色んなのに御用学者っているらしい。
ttp://www.ruralnet.or.jp/ouen/meibo/506.html
75病弱名無しさん:2010/06/12(土) 07:02:33 ID:EzcYXsv00
還元水を飲みなさい
76たま【レス代行】:2010/06/12(土) 14:08:48 ID:Dqgs8KjL0
還元水効く?
77病弱名無しさん:2010/06/15(火) 06:24:17 ID:BgG5aYPeP
水分は1日二リットル
空腹も防
78病弱名無しさん:2010/06/21(月) 09:56:00 ID:eoGfk8dj0
甲田式は無闇に「マズい」のが唯一の欠点
79病弱名無しさん:2010/06/28(月) 22:10:00 ID:Ze10mfGI0
>>78
まずい以外にも欠点はあると思うが。

・生玄米粉
・果物軽視
80病弱名無しさん:2010/07/02(金) 23:52:57 ID:LEOzQ3Mi0
>>79
マジレス

◎生玄米粉は糖尿病患者以外には良い
◎果物は食ってもいいし、食わなくてもいい > ガン患者とかは別

無闇にマズいのが唯一の欠点でした > 甲田式
81病弱名無しさん:2010/07/03(土) 10:22:21 ID:aRNUQFIE0
>>80
生玄米粉は糖尿病患者以外には良い理由を科学的な根拠に基づいて論理的に説明して下さいね。
果物は食ってもいいし食わなくてもいい理由を科学的な根拠に基づいて論理的に説明して下さいね。
82病弱名無しさん:2010/07/03(土) 10:27:33 ID:9DynbJjI0
>>81
お前が死んであの世で甲田先生に聞いたら
83病弱名無しさん:2010/07/03(土) 10:42:10 ID:JF9mHhOs0
>>81
ここにもきてるのか?w
松田の劣化が証明w
すでにおばあちゃん。
http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/08/0000008608/83/imgeab6a0065ofh73.jpeg
今の60代は若い人多いけどこれはすでにおばあちゃんです。
この髪の状態をみるといかに腸内環境が悪いかわかる。
果物の大食いのせいだな。

フルータリアンと果物中心の食事、そして歯の崩壊
http://rawandgreen.blog68.fc2.com/blog-entry-128.html

色々問題出てるようだな。

科学的科学的って、こっちが聞きたよ。科学的にどういいんだよ?と。
84病弱名無しさん:2010/07/03(土) 10:48:17 ID:7WG9KzKJ0
>>83
ナチュラルハイジーン否定派の俺だがその写真は綺麗に見えるんだがw
85病弱名無しさん:2010/07/03(土) 10:51:02 ID:JF9mHhOs0
>>84
周りのレベルがよっぽどひどいんだなwww
86病弱名無しさん:2010/07/03(土) 15:27:50 ID:aRNUQFIE0
>>83
髪の状態を見ただけで腸内環境が分かるなんて、あなたは素晴らしい思考回路の持ち主ですね。
果物軽視の西勝造先生や甲田光雄先生より果物重視の中村天風先生、ノーマン・ウォーカー博士、
栗山毅一先生の方が健康長寿だった理由を科学的な根拠に基づいて論理的に説明して下さいね。
アブハズ、ヴィルカバンバ、フンザの人々は果物を食べているにも関わらず長寿である理由を科学的な根拠に基づいて論理的に説明して下さいね。
生玄米粉は糖尿病患者以外には良い理由を科学的な根拠に基づいて論理的に説明して下さいね。
87病弱名無しさん:2010/07/03(土) 16:16:59 ID:JF9mHhOs0
>>86
生食マンセー笑える。
生玄米粉なんて食べるわけないじゃん。
生のものには植物毒というものもあるわけだよ。
それを加工、発酵、熱を加える等によって毒性を減らす等してるんだよ。
主食のごはんをやめてキャベツをご飯のかわりにして甲状腺障害になった馬鹿とかいるけど野菜は
あくまで副食であって主食ではありえないね。
だから野菜や果物の大食いで体調崩してるんだろ。
果物を食べてた人がたまたま長寿だからといってそれが科学的?なにそれ。
その人たちが果物だけを食べてたわけではないよね。
中村天風は完全菜食だったのですか?
違いますよね。動物性も食べてましたよね。
上にあがっている人は完全菜食ですか?違いますよね。
亡くなった人の話はいいから現在生存している人の話にしましょうよ。
完全菜食で果物重視の松田とダイヤモンドは体調崩していますよね。
この二人は果物重視の完全菜食だったんですよ。
そして体調を崩した。それが全てを物語っていますw
88病弱名無しさん:2010/07/03(土) 18:48:20 ID:7WG9KzKJ0
>>87
体調くらい崩すだろw
生きているんだから。
89病弱名無しさん:2010/07/03(土) 19:11:05 ID:xJARsI8E0
松田女史は体調崩してるの?

変な粘着だなあ。髪の状態って、染めてる時点で痛むだろうw

しかしナチュハイは白髪には効果無いのかね。甲田先生は80過ぎても
真っ黒だったが。
90病弱名無しさん:2010/07/03(土) 19:26:51 ID:b7p40u+I0
>>89
甲田先生が真っ黒だったのは生玄米のおかげではなく少食の力だな。
マクロビの柴田年彦氏も1日500キロカロリーほどの炊いた玄米、煮野菜による少食により1年もたたないうちに白髪が激減したそうだから。
果物も少食なら白髪にならなかったりして?
91病弱名無しさん:2010/07/03(土) 19:51:24 ID:xJARsI8E0
例えばりんごを1キロ食べても500キロカロリーぐらいだしな。
ナチュハイはかなり低カロリーになるだろ。ナッツ食べ過ぎ無ければw
92病弱名無しさん:2010/07/03(土) 20:38:02 ID:JF9mHhOs0
足しびれて神経障害おこしたんだよ。
ビタミンB12不足で。
腸内細菌がつくってるからサプリは必要ないってライフスタイル革命には書いてあったけどね。
結局は栄養不足でサプリマンセーw
松田の腸内細菌はビタミンB12を作ってくれませんでした。

髪後退してるじゃん。そめてるじゃん。白髪なんだろ。


>>90
の意見にはマンセー。
小食の力だと思う。
あのクローン病の松井でさえ白髪治ってるんだからさ。
松井は玄米クリームだな。生玄米粉ではない。

森&前田にはメチルマロン酸を調べてほしいものだな。
それでビタミンB12不足になってなければまさしく腸内細菌が作ってくれていることになる。
93病弱名無しさん:2010/07/03(土) 21:05:09 ID:mUSi6UX20
ローフーディストはニュートリショナルイーストとか食べるぞw
94病弱名無しさん:2010/07/04(日) 01:13:44 ID:cqlTG7Bv0
>>93
もちろん知ってるよw
ローフード関係調べてるとみんな必死こいてビタミンB12不足心配しているからね。
腸内細菌は頼りにならないと判断した結果だな。
95病弱名無しさん:2010/07/04(日) 02:27:59 ID:E/uI4zv50
甲田式はスピルリナとエビオス飲んでるしな。海苔は必ず議論になるがw
96病弱名無しさん:2010/07/04(日) 08:39:13 ID:qJxCoGN80
>>87
要するに生玄米粉は体に悪いという事ですね。
生玄米粉を勧める西式甲田療法は間違っているという事ですね。
>>80の「生玄米粉は糖尿病患者以外には良い」という発言は間違っているという事ですね。
97病弱名無しさん:2010/07/04(日) 12:02:18 ID:RGaD//RC0
粘着厨ウザイ
98病弱名無しさん:2010/07/04(日) 13:48:39 ID:0EEGvlw00
>>87>>96って自演か?w
99病弱名無しさん:2010/07/06(火) 05:45:10 ID:ZtfjPaw50
>>3>>83は同一人物か?
100病弱名無しさん:2010/07/06(火) 20:51:58 ID:ZtfjPaw50
>>87
>その人たちが果物だけを食べてたわけではないよね。

果物だけで生きている人なんている訳ないでしょう。
「果物だけを食べる」などという意味不明な発言をするあなたは素晴らしい思考回路の持ち主ですね。

>上にあがっている人は完全菜食ですか?違いますよね。

完全菜食かどうかを論点にする理由は何ですか?

>>80
◎生玄米粉は糖尿病患者以外には良い理由と
◎果物は食ってもいいし食わなくてもいい理由が知りたいだけなんですが。

ヴィタミンB12不足で体調を崩した人たちの話はどうでもいいんで。

>>82
逮捕されないように気をつけて下さいね。
http://www.youtube.com/watch?v=WI6cNWc_bSg
101病弱名無しさん:2010/07/06(火) 21:06:28 ID:rv0VHhjl0
逮捕は個人を特定できる時だけ。
おまえとかでは、誰か分からないから当然無理だよ
102病弱名無しさん:2010/07/06(火) 22:09:09 ID:BFP4WcnT0
>>100
100が即死にますように!
103病弱名無しさん:2010/07/08(木) 23:23:18 ID:oP/bCByH0
>>82>>102は同一人物か。

逮捕されないように気をつけて下さいね。
http://www.youtube.com/watch?v=WI6cNWc_bSg
104病弱名無しさん:2010/07/08(木) 23:34:45 ID:/jcXAkzY0
105病弱名無しさん:2010/07/12(月) 21:08:37 ID:3cVmD0wd0
>>80
生玄米粉が良い訳ないじゃん。
生のものには植物毒というものもある訳だよ。
それを加工、発酵、熱を加える等によって毒性を減らす等しているんだよ。
106病弱名無しさん:2010/07/12(月) 22:03:48 ID:7oOR9IHa0
くどいなw
食ってる人間がそれで快調ならそれでいいだろw
107病弱名無しさん:2010/07/12(月) 22:14:49 ID:QdOEQXa40
>>105
常識にとらわれすぎ
108病弱名無しさん:2010/07/12(月) 22:58:21 ID:7oOR9IHa0
そもそも常識か?
野生動物はみんな病気かちゅう話だしなw

まあ毒性の強いユーカリを食ってるコアラは解毒のために
一日20時間寝てるけどな。
草原で草食ってるシマウマだのインパラだのは睡眠も短いわな。
毒だつうても種類があり強弱がある。
一括りにしてる時点でまあ単なる馬鹿だろう。
109病弱名無しさん:2010/07/12(月) 23:06:08 ID:5Xcykx+N0
なるほど!
オレが一日中眠いのは解毒のためかw
110病弱名無しさん:2010/07/13(火) 01:19:13 ID:CJjtmB4G0
>>105
ハイハイ、はよ死ね > 105
「植物毒」でw

生発芽玄米喰ったくらいで毒煽るならお前が死ねw
111病弱名無しさん:2010/07/13(火) 20:12:54 ID:4sU4VkUU0
>>110
逮捕されないように気をつけて下さいね。
http://www.houtal.com/ls/qa/pcnet/inet26.html
112病弱名無しさん:2010/07/14(水) 09:37:30 ID:FoAd43ZG0
判例を勉強した方がいいね。
罪になると逮捕は違う。
逮捕は起訴を前提とするから、特定の個人に対して、殺す、攻撃する、犯す、等と書いたとき。
これはアウト。

個人が特定されない時、これは事例が山ほどあるので、実際問題そこまで警察も暇ではない。ハードルが下がる。
それに加え、殺す、攻撃すると比べ、「死ね」は願望に近い書き込みだから、さらにハードルが下がる。
「死ねばいいのに」になると完全な願望なので、さらにハードルが下がる。
113病弱名無しさん:2010/08/01(日) 16:20:52 ID:PaIkh0vE0
あl
114モヤシ:2010/08/17(火) 05:11:34 ID:o78+Agq20
115】たま【レス代行】 :2010/08/17(火) 18:45:12 ID:evPxjvn70
あ、モヤシさんだ!お久です。

中国って広いし、本当に仙人がいそうな景観が広がっていて悠久の歴史とやらがせまってくる。
タイの苦行像すごいですね。
もともと飛鳥文化(西暦590年位)、聖徳太子が日本に仏教を広めた頃の仏像は非常にスマートだった。
だんだん恰幅のいい二重あごの福々とした仏像がメインになっていった。
116モヤシ:2010/08/18(水) 02:08:48 ID:wKPsbBnj0
お久っ!
みっちゃん亡くなって2年だったから。
そか、でぶ仏像あとから流行ってきたのか〜
117病弱名無しさん:2010/08/20(金) 16:37:05 ID:w2qqALxa0
生菜食はじめてから、甘いのが気持ち悪くなって
糖分をほとんど摂取してないんだが大丈夫だろうか?
低血糖症状とか心配なんだが・・・
甲田先生も黒砂糖やメープルシロップすすめてたし、とったほうがいいかな?
118病弱名無しさん:2010/08/20(金) 19:00:18 ID:SZpJo/C20
多少は取ったほうがいいね
果糖でもかまわんだろうから果物とか
今ならシロップをカキ氷にでも掛けて食べれば?w
119病弱名無しさん:2010/08/20(金) 22:00:56 ID:FKrE7tjs0
>>118
そうですね〜
今のところ大丈夫ですが、工夫して摂取していきたいです!
とりあえず、あまさ控えめでローチョコレートつっくて食べてみました
美味しかったです
ロースイーツは作るのも楽しくってはまってしまいましたw
120病弱名無しさん:2010/09/15(水) 07:04:02 ID:yPOhvuS+0
test
121米軍しね:2010/09/19(日) 23:49:32 ID:FPs4aw450
これ腸の汚れ落ちる
http://www.youtube.com/watch?v=TRRmEjv4BKc&feature=related
リバ注意
122病弱名無しさん:2010/09/27(月) 23:36:01 ID:C4xj+2+/0
>>59
その後、ハゲはどうですか?
123病弱名無しさん:2010/10/11(月) 10:55:58 ID:haqjg3h4P
映画見てきたけど、会社勤めだとつきあいで飲食するから
会社辞めないと無理ぽ

映画『不食の時代〜愛と慈悲の少食〜』
http://www.uplink.co.jp/factory/log/003670.php
124病弱名無しさん:2010/10/11(月) 11:57:05 ID:990BINIl0
付き合い断ればいいのに
125病弱名無しさん:2010/10/11(月) 20:03:03 ID:r5U4tCe20
会社辞めれば無問題
126病弱名無しさん:2010/10/14(木) 07:16:18 ID:ryebpS/B0
出来る食事を生菜食にして、朝食抜いて、二週間に一回くらいりんご断食すればいい
いきなり全部生菜食なんて相当な精神力ないとできない
127病弱名無しさん:2010/10/15(金) 11:08:43 ID:eOfZ6oGi0
甲田さんも重病治療でもない限り
1.夜食・間食をやめる
2.朝食をやめる
3.肉類をさける
みたいな段階を取れと書いてる。第一段階の夜食・間食をやめる部分だけで
一年以上かけろ、と。急ぐと反動で失敗するだろうと。
128病弱名無しさん:2010/10/29(金) 17:14:46 ID:CpqBs2S10
病気のせいでホルモンバランスが崩れたために
ここ数年過多月経が酷い、
そしたらあっと言う間に白髪になってしまった
白髪だけじゃなく地肌がボロボロ、フケとは言えないほど
大きな塊の皮がウロコ状に剥がれて、地肌が薄くなった
生命から最も遠い髪の毛は最初に犠牲になるんだな
枝毛に切れ毛に白髪に酷い状態だ
負けまいとして血になるものを食べた方がいいのか?
少食にした方がいいのか?
貧血になると膝から下が真っ白になる(血が通ってない)
これ以上食を減らすと死ぬかもwww
129病弱名無しさん:2010/10/29(金) 17:16:26 ID:CpqBs2S10
爪も剥ける
鉄分を取ろうとレバーや肉を食べると出血量が増え
肉をやめると出血量は減るけどヘロヘロになる
青汁もっと増やした方がいいのだろうか?
スピルリナは効くのかな?
130病弱名無しさん:2010/10/29(金) 17:18:09 ID:ONml2i+o0
とりあえず生きろ
131病弱名無しさん:2010/11/18(木) 14:51:44 ID:9cxiUZYj0
あげ
132モヤシ:2010/11/21(日) 13:54:08 ID:WvLLv6o+0
見るの時々にしようと思ってるけど、2ちゃんってやっぱりちょこちょこ見ちゃうねw
そんな短い間で更新しても、カキコあるわけ無いのに、クリッククリック・・って。
このスレまだあったね。
書かないって前書いたけど、気が変わったということで、カキコさせてくれ。

133モヤシ:2010/11/21(日) 14:08:11 ID:WvLLv6o+0
血液循環療法協会の冊子、
『血液と循環』 第7号−甲田光雄先生追悼特集-

p15〜甲田光雄先生の思い出〜森鍼灸院院長 森美智代

「・・・・・・・・・・・略
ご著書の中に、宮沢賢治の「雨ニモマケズ」の詩の替え詩を作って、
どんなことを夢見ていたか発表されていました。

 「こんな日本民族になりたい」  甲田光雄

 肉も食べず、魚も食べず、
 卵も食べず、牛乳も飲まず、
 ご飯やパンも食べず、
 お酒も飲まず、ビールも飲まず、
 マンジュウも食べず、コーヒーも飲まず、
 ケーキやクッキーも食べず、
 1日にコップ1杯の青汁だけで生活し、
 からだは軽く疲れを知らず、
 睡眠時間も短くて済み、
 頭は冴えて、読み聞きするものはすべて頭に残り、
 百歳の青年が巷に溢れる。


134モヤシ:2010/11/21(日) 14:10:11 ID:WvLLv6o+0


東に病気で苦しむ者が多い国があると聞けば、
飛んで行って、断食して青汁だけ飲んでおれば皆
健康になると教えてやり、

西に勉強ができない子供が多い国があると解れば、
断食と青汁で宿便をとれば健康になり、頭も良くなると
教えてやり、

南に赤字で苦しむ国があると解れば、
生菜食だけの生活で経済も豊かになると教えてやり、

北に争いが絶えない国があると聞けば、
飛んで行って、生菜食で心も平和になり、争いにの根は
絶えると説得してやる。

こうして健康で平和で心安らかな人々の住む
地球づくりにいそしむ日本民族。
こんな日本民族になりたい。」
135モヤシ:2010/11/21(日) 14:34:14 ID:WvLLv6o+0
スレタイにもぴったりだったのでカキコ。
かっけーーなーと思った。
てか、ずばり、これだよね。って自分は考えてます。

欲は智えが多くなってゆけば自然と減って行き、
超超超小食の目的は、自然とこっちになって行くと思う。
人に拠るのだろうか?

ただ、今までのその人の過去で、多くの全てを経験したので納得、
もういいやっていう、その納得が無いと、どうなのか解らないけど。
しかし又、それが無くても、多くが深まれば、
心の自然現象で、誰しもそうなれると信じてはいるが、
・・・この辺りは少しだけ難しい所なのだろうか?

超超超少食は、実際の所、食だけの問題ではなく、
多くの全ての価値観が変わり、
生活のスタンスもガラッと変わる気がす。

そうすると食だけって分けには行きにくいよね。

しかし又、世界のトップ経営者、目だった政治家などでも、
それらの食生活や水さえ飲まない人も出てくる時代、
・・・そうするとまた色々面白くなるだろうな〜と思う。

そういえば、本スレで、名無しで1個だけあおっちまった。
emってオカルトじゃんてw
名無しほぼ初めてです。甲田式関係すれでは名無しは他使って無いす。
あらしが来ると、面白いから一緒に遊びたくなって仕方ない><
頭へんなひとと遊ぶの、何するかわからない予想も出来ない展開ありそうで、
脳みそ同士のあそび、ギガたのしす。俺だけじゃないと思うんだけどナ。♪
136モヤシ:2010/11/21(日) 14:40:29 ID:WvLLv6o+0
↑ >頭へんなひとと
俺も頭へんなひとなので。
一応。
137病弱名無しさん:2010/11/21(日) 14:55:50 ID:We0EaZ8g0
ワロタwこんなとこでカミングアウトせんでもww
138モヤシ:2010/11/21(日) 15:18:38 ID:WvLLv6o+0
ん俺? 
あ〜〜〜w

em のか。

いやね、ID:WvLLv6o+0 でばれちゃうと思って、
ここに書いて、しまった!と思って。
ばれんだろうけど 暇だったのでついでにwww


139モヤシ:2010/11/21(日) 23:02:51 ID:WvLLv6o+0
〜〜忍耐

ちょっと心がにごってる。いかんなぁ。

スレタイ達成にはお話にならぬ心かも。
でも遊ぶの楽しんだよな・・・。
食も、忍耐の所で甘すぎてる・・・;

多くの教え的には、一方で愛、忍耐、慈悲, da!
宗教的な教えも含んでだけど・・。
忍耐が、3つのうちの1つに含まれてるのは大きいよね。

もうちょい広いと、
愛、布施、忍辱、忍耐、慈悲。
布施より忍耐の方がそこではでかいと。
布施は俺じゃ偉そうなことは言えんけど。

忍耐は宗教的な教えから学ぶのと同時に、
現代的に色々な所から学び、又成功哲学などから学ぶのも良いと思えて。
ヒルやカーネギー的な。両方好きくないけど・・。
願望の実現、計画の明確化、無気力からの脱出とか色々、ちょっとかゆくなるその辺り、

・・・愛と慈悲を高めること中心で出来ればベストだけど、毎日のことだから、
楽しみつつも修行的な考えもないと難しいと思え。
当たり前か〜。
実際は忍耐だらけでそれどころじゃないだろうけど・・。
上手に忍耐を柔らかく受け取らないと、継続は続かん・・(苦笑)

この辺りの解答みたいなの、もうチョイなんだよな〜。
まだしっくり来なくてもがいてるけど、この辺りからバージョンアップして何とか進めそうda!!!

140モヤシ:2010/11/22(月) 06:27:39 ID:K4Mqbxnv0
〜〜飢えのミステリー

やっと見つけた。
これ霊魂の飢えだ。
別の飢えがまだ存在したしたんだったんだ・0・ しかも大きいところが。

全て捨てたつもりだったのに、なんでかなって・・経験不足、努力不足、基本的な忍耐不足、
忍耐のはき違い、などなど他多数、色々あったとは思うけど、
(実質多くが皆も含め自分も含め・・多くがはき違い。勘違い、自信過剰の自分の愚かさから来るものだろうけど)
ちと何かを感じてた。飢えの所なんか足りないかも、自分の場合だとって・・。

このロジックを自分で解いた☆
実質意味あるのか無いのか分からんけどこれは大きいようだ。
甲田先生森先生などから教わるばかりで、自分で新展開できなかったよ。
数ヶ月ぶりのまたもやヒットだ☆

肉体は比較的単純なので以前からおおよそスルーだった。
心の飢え、2年?3年?前に森先生から教わった言葉から発展できないでいた。
人は皆何かに飢えている・・・・・。健康村21ネットより
上手くまとめてDVDにしてくれて現してくれたきみちゃんDVDだと、
森先生曰く5つの飢えだと。(きみちゃんDVD参照。



141モヤシ:2010/11/22(月) 06:28:51 ID:K4Mqbxnv0
2年半かかってやっと解いたYO ♪
5つは全て肉体がらみ(心を介したもので上の肉体とは違う)とも言えて、純粋に霊魂の飢えって発想は思い浮かばんかった。
我流で育ててみるよ☆

何故神はまだ進ませてくれないのか。時期が来てない、勉強や中身が足りない。
そういうことだとは思っていたけど、苦闘すればするほど、やっぱり色々分かってくるな〜って、
よい結果の中身思いついた今、てこずって良かったとも思う。

結果や答えは空から降ってくるものだろうけど、努力を継続して初めていきなり空から沸いてくるな〜
とか・・日々思う。
(基本だろうけど、努力からのヒラメキのメカニズム的な、科学者の答えを見つけ出すまで的なその辺りの勉強も
地味に行くなら必須と思う。色んな科学者すごいんだろうけど、数学者なども含めて。・・ちと古い発想かな
時間はたっぷりある。全ての努力をしないと後悔するぜ!とはいつも思うな)>全ての努力:俺は口だけ汗汁

あれ、
2ちゃん、ちょっと減らさなきゃと思いつつ連投だ><

142モヤシ:2010/11/22(月) 06:39:51 ID:K4Mqbxnv0
う、しかし読み返すと駄文の連投w
恥ずかしくて読めんw
でも森先生の5つは価値あるぞ
さいなら〜^0^ノシ
143病弱名無しさん:2010/11/22(月) 13:25:39 ID:m3qZJpwBO
モヤシさん、甲田式でイライラ発狂しやすい性格は穏やかに改善できますか?
美しい肌になれますか?
朝から甘いものを食べないと気が狂いそうです
助けて下さい
144たま:2010/11/22(月) 19:30:30 ID:G4JT3CoR0
>>モヤシさん

そういえば菅野美穂のヨガ再放送してたよ。

森さんの映画でたら買おうっと。
145たま:2010/11/22(月) 19:32:24 ID:G4JT3CoR0
モヤシさん、このスレ続ければたのしいのにな。
最近はちみつさん見ないけど元気かなー。
146病弱名無しさん:2010/11/22(月) 19:56:27 ID:FFJFdZA00
>>145
たまさん こんばんは

他スレで丁寧なアドバイス戴いた者です。
非常に参考となりました。

ありがとうございました。
147たま:2010/11/22(月) 22:40:51 ID:G4JT3CoR0
参考になってよかったです。
148モヤシ:2010/11/23(火) 22:30:07 ID:UUkkVqnQ0
>>143
>甲田式でイライラ発狂しやすい性格は穏やかに改善できますか?
食事メニューだけでも数週間続ければ、大きく改善できると思います。

>美しい肌になれますか?
なれると思います。

甘いものは、色の濃い野菜を生で沢山食べれば、
ある時自然に治っていると、自分だと思います。
149モヤシ:2010/11/23(火) 23:07:39 ID:UUkkVqnQ0
野菜を食べるならの話です。

出来れば1日の内で1食、生野菜サラダだけを食べたらいいと思うけど、
慣れないと難しいかもしれないですよね。
食べやすく美味しいように、色々工夫して食べたら、自分の場合だと容易に出来てます。

玉ねぎは美味しくなるので必須で、ほうれん草・小松菜・春菊などをいくつかしっかり入れて、
カサ増しでキャベツやレタス、青梗菜なども良いと思います。

満足感、満腹感の為に、豆腐200gなども出来上がったボールに乗せたりして。
アボカドやトマト缶などもドレッシング代わりに加えても美味しいです。
個人的な3強は、豆腐・トマト缶・アボカドです。

慣らしたいなら、・・初め不味いかも知れないので、鰹節を沢山かけてもいいかも。
他、海苔を刻んで、舞茸の鮮度の48時間以内のものを細かく刻んで、
ゴマを振りかけて、なども美味しい。
さびしければオシャレな超デカ皿を買って、周りに美味しい凝ったチーズなどを並べても楽しかった。
ヨーグルトをかけてもいいだろうし、・・・。

パンを添えるのは止めた方がいいかも。美味しい固いパンを慣れるまで少し添える程度までならいいかも。

ドレッシングは、ベストはシンプルに塩だけとがいいと思いますが難しいので、
オリーブオイル、醤油、酢、ポン酢などで適当に作ってその都度かけたり、
又、市販のドレッシングを初めは大量にかけてもいいかも、と思います。

一人で食べるなら大きいボールに大盛り作ってそれで1食。
小皿に分けながら食べたら、その都度ドレッシングを多少変化させられる。




150モヤシ:2010/11/23(火) 23:12:32 ID:UUkkVqnQ0
2〜3人で食べるなら、又は特大ボールで、
他のご飯やおかずと共にみんなで食べても周りの人も体調良くなってました。
残されるようだと、見かけや味の工夫が足りないかもしれないので、色々試してみたらいいと思います。

レタス70%などの野菜盛りは効果が小さいと思うので、小松菜ほうれん草春菊などをメインで、
複数の野菜を入れて楽しくできたらどうかと。

ご存知とは思いますが病名をつけるなら低血糖症だろうし、
本を読むなら甲田式なら『奇跡が起こる半日断食』などもおすすめです。
甲田式で治せるかもしれないとよく分かるし、厳格な生ABがきつい場合に、療法として取り組む場合に、
他の食べてよいいくつかのレシピも、体験により紹介されてます。
塩は人並み以上に摂った方が、糖の中毒を抑えやすいみたいです。

あと、個人的には、キッチンに立つまでに甘いもの食べちゃうと思うので、
冷蔵庫に出来上がった炭水化物の含まないものを入れておいて、それを食べてから考えるのがいいと思うけど・・・。
菓子パン中毒なら、饅頭中毒や和菓子やチョコレート中毒に変えてから治して行くほうが楽だと思う。
菓子パン中毒は回復に時間がかかる体験はあります。

精神が不安定だと思うので難しいと思うけど、切り札の作戦を3つ4つ持って、
少しずつでも治すつもりがあれば、必ず良くなると思います。
サクッと達成するなら、甘いものを一切食べないで2週間頑張れれば、驚くほど中毒が治っている体験は何度もあります。
自分ならですが、「治すんだ」と心に刻むために、インパクトのある体験を、体を動かす体験などで初めに1〜2回すると思う。
全く慣れていない守備範囲外の体験など。ヨガやキックボクシングの1日体験などもいいかもと思います。
そのときから、治療の歴史を始めるぜ! みたいなw

でも、そんなの(治したいと)思いながら半年1年が過ぎちゃうよね。
1年後に、「あのときからスタートしたんだ」っていう、気持ちのスタート地点作れれば、後で楽だと体験では思います。

食以外の勝手な考えも多くてすんまそ。
151モヤシ:2010/11/23(火) 23:37:03 ID:UUkkVqnQ0
>>たまっち
久しぶり^0^!!

菅野美穂、ワードいじる時の背景画面の一つに加えてるw
あの放送の切り取りw DVD買うほどでもないしな〜、でもいつか見たいよ。

2ちゃん、自分だと連投が癖になっちゃって怖いのもあるし、スパッと止めよかなと思いつつも結局書いてるお;;

はちみつちゃん、カフェオレ飲みまくってたみたいで、その後精神落ち着けるかなって心配だったよ。
あっちのスレで、思わず書きそうになって何度もこらえたww
青汁とカフェオレって書いてたから、カフェオレ段々量が増えて、1日2リットル位にはなっちゃう気がして。



152モヤシ:2010/11/23(火) 23:48:59 ID:UUkkVqnQ0
〜〜縮みほうれん草は神様

大事なこと忘れてた。
今は 縮みほうれん草 が最強!!!!!
今シーズン初めて食べたら、メチャ美味だった。

一昨年美味くて感動して、去年はあまり美味く感じなかった・・
・・・野菜盛り、お腹が荒れたら一休みか、青汁で、が基本かも知れないけど。


153モヤシ:2010/11/23(火) 23:56:16 ID:UUkkVqnQ0
〜〜お口の切れ ・ お腹のツンツン

野菜も関係なく、お腹の荒れを、お腹の違和感で判断する以外、
口の中の「切れ」で判断するのが早いかも。
アクチ以前に、舌噛んだりするし、あれってお腹が抵抗してるんだと思うのもある。
顔の色(赤い無数の傷顔他や、白目の曇り)以外

あと、その食材を触って加工始めると、お腹がツンツン反応したり。
これは確定的ではないけど、かなり信頼できる反応と思ってます。ダウジングみたいなものなのかな。

154モヤシ:2010/11/24(水) 00:04:55 ID:tO6XQ++c0
〜〜ウンコの夢

あとは夢だぜ!
ウンコまみれの便所で、漏れそうなウンコ「しなきゃ」「きついな」って夢見たとき、

その時自分のお腹の中はちょっとクンクン臭くなってると思う。
起床後、その時、便意無ければ大体がお腹で臭いガス作ってたり、お腹が変に毒あるときかも。って(汗)

夢でよく見るのがさ、ビルの1フロア全て便所。全て大の方の便所。
数百個の個室あって、便所ビルみたいな感じ。
そこはさ、全ての便器とその周りのスペースにウンコが10センチくらい積もってる。
他人のウンコ。

でも漏れちゃうから、スブスブ歩いてましな便器探す。
でも便器にはウンコがあふれてとてもパンツ下ろせない。
ひどい夢の時は、便所の廊下も全て10センチ積もってる。
こんな夢も、多分大腸などが圧迫されてるのかなとか・・・。

この、ウンコだらけの便所ビルの夢見てるのは、俺だけじゃないはずだ!!!
少なくとも、10位個室がある便所で、そこはウンコまみれの便所」の夢はみな見てると思う。

後この間2本立てで見た夢は、生玄米をニラと共に食べて数日目。
口の中にロケット花火が入って、胃に穴が空いて腹から出てきた夢。
他人の口の中だから良かった☆
続けて似たような、胃に数センチの穴が空く夢見た。
2本立てで見ちゃったから、ニラ時々だけにした。

若干ですが、夢は参考にしてます。
155モヤシ:2010/11/24(水) 00:21:51 ID:tO6XQ++c0
>>153

>あと、その食材を触って加工始めると、お腹がツンツン反応したり。

お腹が嫌がっている食材の時みたい。


で、あと舌噛みは、一般論以外で。
不確定な一般論も多いみたいだけど。

口中の切れ、歯ぎしりもなくて、でもおできや、小さな切れや・・。
舌の数点が、ほんとに点だけで2箇所、血が出てたり。

当たり前かもしれないけど、ドカン形状の体内だし。

お尻から流血(痔)も、毒だしの一種かもね。
食べない人生理も、妊娠時の症状もつわりも一切無いらしいし。
156モヤシ:2010/11/24(水) 00:25:51 ID:tO6XQ++c0
う・・・いつの間に連投>。<;;
読んでくれた方ありがとう。
157モヤシ:2010/11/24(水) 00:29:07 ID:tO6XQ++c0
>>152
名前間違えた

>〜〜縮みほうれん草は神様

正 >〜〜縮みほうれん草は第二の釈尊

ちょっとだけマニアック♪ 
(甲田先生の本です)
1=0
甲田式では基本da!
158たま:2010/11/24(水) 23:04:20 ID:bO9x0lBz0
モヤシさんのレス、後から読んで納得することが多いので助かるよ。
リアルタイムでは反応してないんで、モヤシさんとしたら手応え感じられないと思うけど。

「あ〜なるほど。モヤシさんの発言はこの事を言ってたのかー。」て事よくあるよ。
159たま:2010/11/24(水) 23:06:02 ID:bO9x0lBz0
菅野美穂って色気ないよなー。好きなタイプだけど。
160たま:2010/11/24(水) 23:09:08 ID:bO9x0lBz0
トミーさんまたコテハンに戻ってたな。
個人的にはファンなのでうれしい。分かりやすいし・・。
161モヤシ:2010/11/26(金) 06:26:54 ID:VikWMFV40
何か役に立ててたらすごくうれしいよ。

俺もトミーさんの書き込みありがたい。
162モヤシ:2010/11/26(金) 06:38:41 ID:VikWMFV40
〜〜ここ数日は野菜盛りにしてた。

1、玉ねぎ半分を千切り。水にはさらさないでそのまま。普通サイズボールに入れる。

2、ほうれん草3〜4株、小松菜2株、根から2センチカットして捨てて、茎ごと使用。
  茎も葉も2〜3センチにカットして加える。

3、よく混ぜる。

4、レタス、中〜大2枚手でちぎり加える。

5、玉ねぎ、ほうれん草、小松菜、レタス(&時にはキャベツ)でいつもは終了だけど、
  ニラあったからニラ2株くらい追加。下の方は細かくカット、上のほうは2センチくらいにカット。

6、よく混ぜて終わり。
163モヤシ:2010/11/26(金) 07:04:14 ID:VikWMFV40
〜〜+

トッピングは、アボカド4分の1個、ダイスカットのトマト缶適当。豆腐は無し。

ドレッシングは、醤油、リンゴ酢、オリーブオイル、塩。

ボールから、15センチ程の小皿によそいながら食べる。
小皿5杯分くらいかも。
ドレッシングは小さい皿に作って、スプンでその都度かける。
ドレッシング減ったら追加して、そうすると配合を変えられる。
なので飽きない。

サラダを小皿に盛ったら、2分の1カットアボから小さじ1杯すくい取り乗せる。
以前は1食で半個〜1個使ってたけど、今はこの方が丁度いい。
1個で4〜5食分のパタンが多い。

トマト缶も丸々1缶を皿に入れて冷蔵庫に用意しておき、冷蔵庫から出して、
小さじ1〜3杯くらい適当に、サラダにかける。
以前はトマト缶、1食分として3〜4つの瓶に分けて各1食分として冷蔵庫に入れておいたけど、
面倒なので、今はこれが多い。

オリーブオイルはなるべく少量で。アボあるし。
食べながら、塩味足りないので適当に振りかける時が多い。

これ自体が脱線だけど、ここから更に脱線もあるけど、
昼にこれ、夕にこれ。夕食後生玄米100gを場合で。
その後脱線だらけだけどね。う;

不安定メニューのうちの1つでした。
164モヤシ:2010/11/26(金) 07:06:50 ID:VikWMFV40
〜〜これ美味い

しかしこれは何よりも一番美味い。
生まれてから、これ以上美味いものは食べたこと無いよ☆
おいらの贅沢メニューです。

家に作ってある野菜盛りから、リンゴやミカンキウイなど数切れ、パクって乗せる時もあるけどね。
しかし果物乗せて共に食べると、美味しいこの野菜の味が台無しになるので、
リンゴなど乗せたときは最後に食べてる。

あ、忘れた。
後、ピーマンのちっこいの、細かく切っていつも加えてた。
165たま:2010/11/27(土) 01:33:11 ID:0viG2//N0
モヤシさんが俺の料理人だったらなあ・・なんて。
モヤっさんが甲田療法の店ひらいたら行ってみたいな。
166モヤシ:2010/11/27(土) 18:54:23 ID:mqpQQc380
人肉料理したことないしな〜・・
167たま:2010/11/27(土) 19:40:55 ID:0viG2//N0
人肉って・・・うまいらしいけどネ。
168モヤシ:2010/11/28(日) 01:12:47 ID:jGbSFeRY0
スレがあると何となく書いてしまう>。<;;
いいんだか、悪いんだか・・・。

>人肉
俺の料理人=たまっちを食う
のボケだったw

169モヤシ:2010/11/28(日) 01:23:19 ID:jGbSFeRY0
〜〜玄クリまずかった><

久々に玄クリ、減食の練習を兼ねて3日程食べてみたけど、
ま、まずい。

時間と量を守って昼夕と食べたけど、
量が減っても、腹が減っても生ほど美味くない。

ななな何故だ。というより、生の体の喜びと比較して、体で分かる感じした。

生より、食後疲れ出るし。これは当たり前かもしれないけど。

食後顔も少し赤くなった。これは醤油での反応かもしれないけど分からない。

久々の吸収の良い炭水化物食べたからかな〜?
便になるより、・・皆大腸まで進まず、小腸に引っ付いた感じした。
久々の食べ物だったので、睡眠増える増える。
経験だと、久々の新食材食べると、2〜、長くて3日よく寝る羽目になるけど、
慣れる前に3日で止めた。
170モヤシ:2010/11/28(日) 01:33:57 ID:jGbSFeRY0
〜〜玄クリの素味

カサが多いほうが得って気がして、いつも水は多めで作る。

今回は玄米粉、初日80g×2、2と3日目60g×2だった。
それ以外は食べないで試した。
味付けは初日は醤油、2と3日目は塩メイン、少し醤油。

玄クリは腹にこびりつくから??、やはり玄米粥の方が、減食には適しているのかな〜?

80gの時は、水800cc、700ccだった。
800ccだとさすがに薄すぎる、熱々だと液体みたい。
700ccだと、いい感じ。通常から比べたら薄すぎるのかもしれないけど。

胃腸の修復も兼ねての食だったけど、逆に食後胸焼けしたよ。
最近生に慣れすぎたからなのか?

まともに味付けしたら、醤油は20〜25cc位が丁度良かった。

しかし、以前はあれほど美味く感じた玄クリ&醤油が、
・・・醤油が特に不味く感じた。
2日目に、塩味だけで食べたら、塩の方がはるかに玄クリが美味く感じた。

素味がよく分かるようになってきた。
とてもうれしかった。

171モヤシ:2010/11/28(日) 01:49:58 ID:jGbSFeRY0
〜〜地味に練習

レベルが低いながらの、ここ4ヶ月のテーマは、
減食と復食の練習、それからメインである断食後の食生活の練習だった。

減食と復食をしっかり行っての断食でも、いきなりの断食だとしても、
その後の食生活が落ち着かないと、断食も自分の場合だと意味が無いと思い、
いつもいつも、その後の食生活のことばかり考えていた。

食養地獄には陥らないように、屁理屈に走らないように・・・しかしメニューは色々考えてしまう。

安定したメニューを継続する経験が無いながらも、脱線時のパタンなら幾らか経験豊富な自信があった。
強みを生かして、脱線するなら○○、と、体で経験しながら練習したよ。

以前は断食を語れる資格、実践する資格が無い!と、自分で強く思っていた。
甲田式のレベルの高さ。他の多くの皆の、経験値の高さから比較したら尚更。

だけど、ここ4ヶ月で、その点上達したいと思い、極めるつもりでいた。
実際はアマチャンだけど、そんなにメチャクチャレベルが低い訳では無いと思い、
・・・断食の多い生活を、スタートしたいぜぃ。

172モヤシ:2010/11/28(日) 02:09:26 ID:jGbSFeRY0
〜〜断食日数の個人的な屁理屈;

断食って、どの程度行ったらいいのか、よく分かりにくい感じだよね。

考え至った結論だと、3日の水断食は、皆がいきなりでもどんどん経験した方が良いと思う。
その後の食生活がメチャクチャになりながらでも、何でもいいからとにかく3日までの断食なら、
どんどん練習して、失敗を繰り返せばいいと・・。
甲田先生には怒られそうだけど。

で、色々経験して、減食、復食、その後の食生活が大事だと分かるようになってきたら、
11〜14日の断食を試せばいいと思った。

今は甲田先生の診察が受けられない。
それから、断食道場は金額が余りにも高額すぎる。

そんなこんなで、1〜3日は減食無し、その後の食暴走アリアリで、どんどん練習。
徐々に慣らして、色々分かってきたら11〜14日は自宅で行うのもありで、
選択肢はその辺りしか無いのではないか?断食道場が高額な今は、と思う。

173モヤシ:2010/11/28(日) 02:28:02 ID:jGbSFeRY0
〜〜ベースはやっぱり11日〜14日なのかな〜?

長ければ長いほど良い、と、思いがちだけど、
で、区切りというか、一般的な目安が分かりにくい中期・長期の断食日数だけど、
21日23日、30日、それ以上など、キリがなく目安が分かりにくいけど、
一般的に11日12日位の日数をチョコチョコ繰り返すのが、療法としても、
個人の鍛錬だとしても、ベースでありベストの日数に思える。

自宅で行う上限はどれくらいか?の所だと、40日を意志で経験して色々素晴らしい教えをしてくれた、
アマゾンレビューの40日断食の方の体験談もあるし、北川八郎先生の体験談もある。
なのでそれくらいなのかな〜。
実際はその意志のある人は、減食復食は大事だと知っている人と思うし・・・。

一般的に断食をした日数のみを見てしまいがちだけど、幾らか勉強した人なら、
減食が大事、復食・その後が大事と、分かると思う。
当然20日の断食を、少ない日数の減食復食で行うなら、11日の断食で減食復食をしっかり行った方が、
療法としてなら尚更、個人の健康法としてでも、勝っている11日と思うし・・・。


174モヤシ:2010/11/28(日) 02:31:55 ID:jGbSFeRY0
〜〜目安がきれいに分かってきたので語らせてくれ(レベル低いですが)

健康村21ネットで今年話をしてくれた、植物の種の先生は、
「今20日?21日?断食中です」と言っていた。
キラキラした雰囲気がとても印象的だった。減食20日、復食20日と言っていた。
一気に治療したくて長期の断食を考えるなら、実質60日断食である20日水断食のパタンの方が、
はるかに優れていると思った。

甲田先生の本をあちこちピックアップしながら、数冊広げて比較しながら読むと、
当然断食でなく、減食で完治させてしまえ、との考えが見えてくる。
11〜14日断食の繰り返しで、多くの治療が出来ると思うし(俺の言えたことでなくすんまそ)、

・・・よく分からない、長ければ長いほど良い、と思っている方だと特に、
11〜14日辺りを最終目標に近いところに置き、その日数がしっかり行えるように、鍛錬したらいいと思った。

特別の状況の人が、森先生のように23日や、更に長い日数をすることも必要なのか分からないけど、
20日を目標と思いながら無闇に進むより、11日のしっかりした断食と食生活を中心に、
個人での自宅での断食をしたら、整理して考えやすいと思った。

玄クリ生活1〜2ヶ月をして危険回避するのは、胃腸の不安な人だと必須レベルなのかもしれないけど。
自分だと長期のその辺りは分からないけど・・。

なんか、生意気ですんまそ。
40日の方尊敬できるよね。実質150日位、またはそれ以上かもしれないし。

日常の生A生Bを継続できないレベルで語ってますので、低レベルの語りですので注意です。
175モヤシ:2010/11/28(日) 02:48:14 ID:jGbSFeRY0
〜〜バイブル本

水断食の危険性が多く書いてある甲田先生の本は、ご存知、
『断食・少食健康法』と
『断食療法の科学』の後のほうのページがあります。
他は分からないです。

3日以上を自宅で行うなら必須の本に思える。
1冊選ぶなら、『断食・少食健康法』に思える。

今の所の世界一のバイブル本なのでは無いか?と思えるほど。
176モヤシ:2010/11/28(日) 02:49:43 ID:jGbSFeRY0
自分は西式は全然知らないレベルですので。
一応。
177モヤシ:2010/11/28(日) 02:58:04 ID:jGbSFeRY0
〜〜3冊の基本?

楽しく、何度でも開いて繰り返し読んでしまう本だと、私の場合、

『食べ方問答』
『健康養生法のコツが分かる本』
『断食博士の「西式健康法」入門』

3冊ともQ&A方式、会話方式で勉強になってます。
この3冊は、健康法がよく分かる点でも、甲田式の基本を押さえておく必須の本に思える。

健康法にこだわる人だと、この3冊を読んでおかないと、甲田式って穴が多いと時々思ってしまう羽目になるかも?

178モヤシ:2010/11/28(日) 03:16:08 ID:jGbSFeRY0
〜〜下ろしで楽なのは・・

生菜食メニューでの根野菜、大根・人参・山芋、
下ろす手間が少しあるけど、より簡単に下ろすのに、

一般的に高級感がある?陶器製の丸いものを選ぶ場合も多いのかもしれないけど、
プラスチック製のなるべく面積の広いものを使ったら、
陶器製と比較して、簡単に下ろせるよ。

昔からある金属製だと、手をすったら結構な怪我をすると思いまず避けると思うけど・・

で、プラ製か、陶器製かの比較だと、
食の安全を考えると陶器製の一般的に出回っている、1000円くらいの丸いもの、
3箇所に下に落ちる細長い丸い穴が空いているものを選ぶと思うけど・・・

食感を比較すると、陶器製の方が若干目が細かく下ろせるようだけど、
下ろす楽さを比べると、断然プラ製。

100円ショップにもあるけど、580円位であちこちでも売ってたりするけど、
中でも横幅の1〜2センチ広い物を探して使うと、より楽に思える。

自分の場合は、陶器製を2つ買ってしばらく使ってたけど、
プラ製を試してみたら、若干目が粗いものの、とても楽に人参でも、
量の多い大根でも簡単に下ろせるのを発見して、うれしかった^0^v


179モヤシ:2010/11/28(日) 03:32:34 ID:jGbSFeRY0
〜〜大根の美味しい季節

これから益々大根の美味い季節だ。

大根おろしはカライけど、まずは大根に親しむために・・
冬季は大根もより甘くなり、これからが絶好の機会に思う。

ご存知大根は葉に近い方がより甘い。
早く下ろすか遅く下ろすかとか、下ろす方向が大事とか色々あるかもしれないけど・・。

「大根かよ!」と不満の方は特に、
大根は最高の美味しいものと認識するのに・・・。

1、大根をそのまま3〜5センチ輪切りして、(なるべく頭から3分の2の所使用)

2、勿体ぶらずに、皮を分厚く切る。
  3〜5センチにカットしたら、縦に寝かせて、
  厚い弧の中央で8ミリ〜1センチになるように、周囲を縦にカット!
  1周でおおよそ毎回8回カットになる。
  8カット目は三角のとんがった所をカットする感じ。

3、メインの本体が取れたら、更に好みで輪切りしてそのまま食べる。

大根は皮に近いところに良い成分が多いけど、その良い成分の多い周りがカライ。
分厚く皮周辺ごと除けば、こんなにいつでもそこそこ美味いものは無いんじゃないか?
って程、安定していつでも美味い。

66歳のおとんとおかん、この大根を少量出すと、「もっとよこせ」とオカワリを要求してくる。
昨日も少し出したら要求された。
スッキリした甘さのリンゴみたいだよ。

慣れない人は、皮をケチらず超分厚く切るのが、超オススメポイントッ!
180モヤシ:2010/11/28(日) 03:42:31 ID:jGbSFeRY0
〜〜にんぢん

人参は、色々試したけど、やっぱり下ろしをドカッと皿に乗せて楽しむパタンしか無くなってきた。
丸かじりには抵抗がでてきたお;
丸かじり、噛む回数が多すぎてちょっと面倒。

独自の復食をする人で、野菜スープに入れたり煮込み野菜を楽しむのに、
加熱人参も良いかもしれないけど、復食だと西式のアルカリ体質作りで考えたら損する仕組みだし。

でもって、加熱野菜と加熱玄米を連日食べると、老化は一気に進む予感・・・。

近藤正二先生も、旅行の時には下ろし金を持ち歩いて、人参を下ろして食べていたと、
『日本の長寿村・短命村』には書いてあったよ。

いつでもどこでも、どんな季節でも手軽に買える、・・・甲田先生の選択の素晴らしさには、
すごいな〜っていつも思う。


181モヤシ:2010/11/28(日) 04:06:08 ID:jGbSFeRY0
〜〜長芋・山芋

長芋、山芋(関東では山芋の販売名だと大和芋が多い)、自然薯、
山芋系は色々あるけど・・。

長芋といえば、一番安価で買える、細い丸太ん棒のような形状の、
真空パックでもよく見かけるもの。
たまに1パック100円で売ってたりもするよね。(偉そうに教える風の割には低レベルっすwよろぴく)

山芋といえば、手のひらみたいなデコボコした形状も多い、大和芋。
長芋より大分高価なものだ。(関東と関西でも販売名称はまちまちみたい。ネット情報だと)

自然薯だと、大和芋と同じような金額だったり、更に高価だったりする、
多分細長いままの販売方法が多い?もの。
自然薯は根が10メートルも伸びて、栄養価も抜群らしい。

皮ごと食べれるのは、長芋だとチクチクがあり不可で、大和芋(山芋)、自然薯だと可だった??
よく分からない。



182モヤシ:2010/11/28(日) 04:06:56 ID:jGbSFeRY0
〜〜丸かじり比較

下ろさない丸かじりの比較だと、弾力性が強くない長芋が、リンゴのようでナシのようで、水分も多くて美味い。
自分だといつも長芋ばかり選んでいた。
大和芋、自然薯だと、丸かじりだと、自分は正直不味くて好きくない。
カロリーは100g辺り、「長芋65カロリ」「大和芋123カロリ」「自然薯118カロリ」になっている。
密度の問題だろう。

下ろしても、弾力性が大和芋、自然薯はとても強い。

初めに慣れるなら、断然長芋が違和感無く食べられる。
丸かじりだと特に。
居酒屋メニューで、「マグロの山かけ」、での弾力性のイメージでも思い出し易いと思う。
あのサラサラしたのは、多くが長芋みたいだ。
183モヤシ:2010/11/28(日) 04:12:22 ID:jGbSFeRY0
〜〜青泥に入れても気分よかった

三日月切りにカットした長芋を、青泥の中に入れても気分的に美味しいお!
青泥に抵抗がある場合とか、青泥の配合に慣れていなくて、カスが多すぎに作れてしまったり、
カライ青泥になってしまう場合が多くて、「青泥はちょっと慣れにくい」と思ってる人などにも。
(しかし味覚的には、青泥も長芋も近いものがあるので、甘さ云々ではいっしょかも、食感でたのしめる)

青泥や、漉した青汁に混ぜると、酵素の働きか?長芋が幾らか溶けて白いネバネバが沈むけど。
以前も書いたけど、なるべく綺麗な色に作った青泥に、三日月切りにした長芋入れて、
ダイスカットのトマト缶を最後に乗せると、緑、純白、綺麗な赤で、
最高に美味しそうに見える青泥できる。

青泥は、小松菜を使う場合は、茎をなるべく少なくすれば、カラミが落とせるみたいだ。
自分も初めは一物全体で、なるべく根の付いた小松菜買って、根ごと青泥にしてたけど、
結構カラク、カス質多すぎて、とても不味かった。

トマトは体が冷えるのが増すのかもしれないけど、見た目の気分から入るのには最高に思う。

184モヤシ:2010/11/28(日) 05:19:02 ID:jGbSFeRY0
う、何か断食は長いといかんみたいな書き込みになってるかも?
全然違う意味です。

整理しやすい2週間までって、感覚的な意味っす。
今までは、長期断食での日数の区切り目が、10日以降は持っていなかった私でした。

断食道場の王道?生駒の静養院でも14日までが目安のよう?だったので。
http://www.danjiki.jp/cost.html 
http://makiueda.blogspot.com/2009/12/blog-post_24.html  (ここ、復食メニューも写真付きで見易い)

でも出来るなら、長いほうがいいんだろうな。
一つの、頭の中での整理としての区切りの意味です。

更にハイレベルだと、3週間以上とか、40日とかすごい人が居るのだろうなって思う。
レベルが至らず、長いと自分だと全く分からないです。
40日の方のレビューで、そこまで出来ちゃう人は、全体レベルがすごく高いとよく分かった。レビューに感謝!
185モヤシ:2010/11/28(日) 07:12:02 ID:jGbSFeRY0
〜〜悲壮感の除去!

悲壮感の除去!

これからはコレダネ♭
と思った。

悲壮感てどういう意味なんですか?悲愴感も同じいみですか?http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1219107662
ちょっと笑った。でもって勉強になった!!!

良かったら、上記アドを開いたらある、
「悲壮」、「悲愴」の説明アドレスも開いて見てくれ。

鏡みて、ニヤニヤ笑う練習でもしようかな☆
ちょっと変か>、< 
この辺り、奥が深そうだぜぃ

甲田式、
「生菜食は楽しい、生菜食は楽しい」の暗示もいいだろうし、
背腹運動で暗示をかけるのもいいだろうし、
でも、自分なりにも工夫して、沢山見つけたいと思う☆☆☆☆☆
楽になってゆくまでの期間ダッ!
186モヤシ:2010/11/28(日) 07:22:21 ID:jGbSFeRY0
甲田先生著の日めくりカレンダー、『少食健康法への誘い(いざない)』より。
一番好きな言葉っ!

第1位、

「手を加えない自然のものを少量食べます」




又連投グセかよ ぉぃ;;;
187モヤシ:2010/11/28(日) 07:27:21 ID:jGbSFeRY0
Jより、

「体質を変えるには、悪い癖を直していくことです。

日々の行動の積み重なりが癖や習慣になります。

朝食抜きの健康法が7年たったら習慣になるのです。」

7年かよ!!!
長すぎるよ! ぉぃ;;;
まあいいか・・・励みになるし・・・´^゙

´^゙ ←このいじけた顔。作るのむずいよ(ニヤニヤ)
できるもんならやってみそ(ニヤニヤニヤ)
188モヤシ:2010/11/28(日) 07:34:35 ID:jGbSFeRY0
〜〜日めくりカレンダー、「いのち」シリーズ・・。

他すきなもの。

@一粒の米、一枚の菜っ葉といえども、天から与えられた大切な命です。

@食事をするということは、動物・植物の「いのち」を天からいただくこと。

@少食は、いのちをできるだけ殺生しない 愛と慈悲の具体的表現です。

@「食」とは「いのち」そのものであって、天からいただく「いのち」により
  われわれは生かされているのです。


〜いのち系シリーズ集めたけど、クサイとかゆーな!
昔なら自分だとモロに、くさい!とか言いそうだったけど、
事実は事実だっ!
189モヤシ:2010/11/28(日) 07:47:49 ID:jGbSFeRY0
〜〜日めくりカレンダー、他すきなもの。

@過食すると、
  食べ過ぎた栄養分を処理するために、
  胃腸や肝臓・腎臓などに負担をかけ、
  本来の自分の能力の70%か60%しか 
  発揮できなくなりますっ!

@頭の冴えるのは特に空腹の時ですっ!

@食物に対して感謝の念を持つと、
  食欲を抑制できるようになりますっ!
  また食物を粗末にできなくなりますっ!

@自分の体の声を正しく聞いて
  それに従ったら健康になっていきますっ!
  人間の体には原始感覚があるから、
  それに従うことですっ!

↓つづき




190モヤシ:2010/11/28(日) 07:50:33 ID:jGbSFeRY0
※っ!は自分で加えた;

上の2つは自分にとっての欲望シリーズだ。
3つめはいい感じ。
4つめは、「原始感覚」って言葉が大好きだ。

日常、食のことばかり考えてるのが一番危険な感じするけど、
徐々にうまくしたいな・・・

191モヤシ:2010/11/28(日) 07:54:25 ID:jGbSFeRY0
>>187
あれ、´^゙ アップすると口が長くならない・・・
それだとバレル。
むずい」は却下で;
192モヤシ:2010/11/28(日) 08:14:55 ID:jGbSFeRY0
〜〜ネットゲームでごまかし

空腹時、色々あるけど、自宅で場合で、
ネットで4時間ほどごまかす時。

ネットでパズルを・・・
http://www.geocities.jp/haayaa2000/puzzle/index.html
上の4つ、「ハート」、「春のパズル」2つ、「パズルのパズル」
それから、「はみだし・・」シリーズは楽しめた。

それから、
ハンゲーム
http://easygame.hangame.co.jp/
「9ボール」辺りも簡単で、すごく良く出来てて結構楽しめるよ。
結構昔に、はまって楽しかった。
登録するメールアドレス、他全て、メチャクチャで平気だお。
普段ゲーム全くしないので他は分からないですが、ハンゲームは多分皆無料です・・。

ハンゲ9ボールはおすすめ!
カッカしながらやってると、時間を完全に忘れる。
はまりすぎて、多くの年月を無駄に過ごす羽目にもなりかねないので、自己責任でw
アバターって言って、自分の姿に服を着せたい時だけ、お金がかかるよ。

「ハンゲーム」は、日本最大の無料オンラインゲームサイトかも?多分。

暇人の連投でした。
193病弱名無しさん:2010/11/30(火) 02:06:26 ID:edOTN8OI0
青汁が美味しい季節ですね〜
生き返るわ
194モヤシ:2010/12/01(水) 03:04:51 ID:GZVRu8C/0
美味しい季節ですね。
ガジガジかじったら、ピーマンもすごく甘いのあって驚いた。
小松菜も、このあいだ初めて甘く感じて驚いてます。

青汁、楽なのでモヤシ汁ベースが多いんだけど、
何だかやっぱり手間を考えると、スパット市販の冷凍青汁にしようかなと、
毎度だけど迷う。

195モヤシ:2010/12/01(水) 03:06:23 ID:GZVRu8C/0
〜〜ケールの青汁味見

「ケール健人の会」か、「ベルファーム」。
どっちにしても、180〜200ccで300円くらいで毎日数杯飲むと高くつくけど。

東京の中野駅から徒歩10分、
自然食品の店ビーンズで、ベルファームの赤汁青汁が、店舗販売してるよ。
http://beans-organic.com/index.html
味見にも是非。冷凍で100ccで150円くらい。1つから買える。

銀座青汁スタンド
http://www.endoaojiru.com/ginza.html
http://ameblo.jp/inudiba/entry-10370664757.html
店舗で絞りたてを味見っ!空腹のヨガ帰りに初めて飲んだら、
体が喜ぶ感じして驚いたっ!
196モヤシ:2010/12/01(水) 03:07:51 ID:GZVRu8C/0
〜〜遠藤先生著、『もっと緑を!』

青汁屋の私的ノート
http://blog.siz-aojiru.com/?cid=44625

遠藤先生の、「もっと緑を!」買えば早いけど、ここでいいやって略してる。
71も青汁語録書いてあるし、いい所を端折ってくれてるだろうし・・。
197モヤシ:2010/12/01(水) 03:14:13 ID:GZVRu8C/0
しかし再び語録読むと、青汁はやっぱり緑の濃いほうがいいな〜と・・・

何気に↑の「青汁屋の私的ノート」、名作ブログに思う。
書いている人、青汁屋さんの人だったか?
すごい。
198モヤシ:2010/12/01(水) 03:22:21 ID:GZVRu8C/0
〜〜遠藤語録、ベスト30?

静岡青汁スタンドの方でしたね。

遠藤語録の厳選30、がこの辺りなのかな〜
http://siz-aojiru.com/goroku.html

ウミュ?本にはその後の語録ナンバーがあるのかな?
よく分からん。
ブログの71語録の方が、均等なのかな・・・?(謎
199モヤシ:2010/12/01(水) 03:31:19 ID:GZVRu8C/0
しかし遠藤先生、本結構かいてるんだね。
アマゾン、中身検索より
http://www.amazon.co.jp/gp/reader/4286015211/ref=sib_dp_ptu#reader-link

ちょっとバージョンアップせねば、て思う。
200モヤシ:2010/12/01(水) 04:19:40 ID:GZVRu8C/0
前田紀美子先生のDVDで、
入院しなければならない 高血圧??の旦那さんに毎日冷凍青汁飲ませたら、一気に正常に戻った!
って話されてた。
1ヶ月で・・・と。
毎日2杯、休日には3〜4杯って言ってたかも。

前田紀美子さん講演のDVD 「健康情報の洗脳を解く」
http://www.npo.co.jp/santi/book/book_index.html
その内容
http://salasanti.blog.shinobi.jp/Entry/3/

2時間半のDVDで、お得で面白かったです。何度も書いてるけど。
超オススメ!!!

・・・で、そんなの見てると、自作青汁もいいけど、冷凍青汁の安定性もいいな〜とか、
思う。
201モヤシ:2010/12/01(水) 05:53:24 ID:GZVRu8C/0
2ちゃんのカキコぐせ、始まってしまいそうで危険なかおりする・・・
いつまででも書いてしまいそうでこわいw

ありがとう御座いました^0^ノシノシ
勉強させていただきました!













                            




                                                       (いつかどこかで書き込み暴走するその日までw)
202病弱名無しさん:2010/12/01(水) 06:10:37 ID:WYkq9rCj0
またお待ちしておりする〜
203病弱名無しさん:2010/12/09(木) 16:25:40 ID:NMXuBfk60
年を取るとともに食べ過ぎて太る理由が判明

ゼーン・アンドリュース博士(モナッシュ大学の生理学部門と神経内分泌学者)がネイチャー誌で発表したところによると、
人間の脳の中にある食欲をコントロールする細胞が時間とともに劣化し、
結果として飢えを増加させ、私たちが年を取るとともに体重が増える潜在的原因になっているそうです。

さらなる詳細は以下から。

Killer Carbs: Scientist Finds Key To Overeating As We Age

アンドリュース博士の研究結果によると、食べた後にフリーラジカル(遊離基)によって食欲を抑える細胞が攻撃されることを発見。
この減退作用は炭水化物と砂糖の豊富な食事ではより顕著だったとのこと。

つまり、炭水化物と砂糖をより多く摂取することによって、食欲をコントロールする細胞が傷ついてより多く食べるようになってしまう、と。
そして、食欲を抑える細胞が攻撃されて傷つくことによって、
食事を必要とする欲求と食べるのをやめるという脳への命令がアンバランスになってしまうそうです。

アンドリュース博士いわく「25歳から50歳の大部分がこのリスクを持っています。
過度に食べないように命令するニューロンが絶滅状態になっています」とのこと。

204病弱名無しさん:2010/12/09(木) 16:27:03 ID:NMXuBfk60


まず、胃が空の場合、それがトリガーとなって「グレリン」というホルモンが「空腹である」と脳に通知することになっており、
満腹の場合にはPOMC(プロオピオメラノコルチコトロピン)を生産するニューロンが動き出すそうです。
しかしながら体に作成されたフリーラジカルはPOMCニューロンを攻撃するため、
このプロセスによってニューロンが必要以上に退化、私たちの飢えがいつ満たされるかに関する判断に影響しているとのこと。
フリーラジカルはさらに飢えに関するニューロンを攻撃しようとしますが、
これらは分離するタンパク質(UCP2)によって保護されるそうです。

アンドリュース博士は、欲求を抑える細胞の減少が成人の肥満の複合条件の1つを説明するかもしれないと言っており、
「この20〜30年にわたって近代社会においてますます普及するようになった炭水化物および砂糖が豊富な食事は、
私たちの体に対してこれほど多くの圧力となっている」としており、細胞が劣化する原因になっているとしています。

何が何だかよくわかりませんが、要するに、炭水化物と砂糖の過剰摂取は良くないということのようです。
http://www.sciencedaily.com/releases/2008/08/080821110113.htm
205たま【レス代行】:2010/12/11(土) 17:25:23 ID:WawaZHpM0
「この20〜30年にわたって近代社会においてますます普及するようになった炭水化物および砂糖が豊富な食事は、
私たちの体に対してこれほど多くの圧力となっている」としており、細胞が劣化する原因になっているとしています。

↑ここ重要っすね。
206病弱名無しさん:2010/12/18(土) 06:50:46 ID:1ebyJryg0
野菜ジュースと全然関係ないやん。
207病弱名無しさん:2010/12/22(水) 16:17:06 ID:AwcCEBAl0
西式では野菜ジュースを40日
青ドロを40日、刻んだ野菜を40日
その後は野菜を直接噛んで食して良いとしている

直接齧るのが一番美味だとも
208病弱名無しさん:2011/01/08(土) 20:20:47 ID:UbwefFDe0
それセドナじゃないしw
209病弱名無しさん:2011/01/08(土) 23:05:24 ID:olcBHOlU0
http://www.lexenproducts.com/pages/manual_juicer.html
送料入れても100ドルくらいだったから昨年末に頼んでいたんだけど
数日前に届いて、青泥作りが楽になって良い感じです
夜勤の時等、家族が寝てる時でも気兼ねなく作れて、幸せな気分
210病弱名無しさん:2011/01/15(土) 00:38:36 ID:aJlxrDk30
鈴木式の手動ジューサーはハンパなく疲れると聞くが
これも原理は同じっぽいが大丈夫なんかね
211病弱名無しさん:2011/01/16(日) 00:26:57 ID:ycJy0pM60
手動・・葉物OK、根菜NG
高速・・葉物NG、根菜OK
低速・・葉物OK、根菜OK

甲田さんは学生当時、葉物はすりこぎで、根菜はおろし金で作ったとか
212病弱名無しさん:2011/01/17(月) 18:02:59 ID:Zhn+YbpB0
青汁だけで15年生活してる森美智代さんはミキサー派みたいだね
あれなら葉っぱも根菜もいけるし。森さんは根菜やってないみたいだけど
213病弱名無しさん:2011/01/18(火) 01:35:41 ID:y/CEHz1y0
森さん、映画「不食の時代」では低速ツインギアのグリーンパワージューサー使ってたよ
本でミキサー使ってるのは一般の人が見て試してみようという気にさせるためなんじゃないの
214モヤシ:2011/02/01(火) 04:08:38 ID:sxoeLye00
>>202
うわ! ありがとう。
215モヤシ:2011/02/01(火) 04:09:37 ID:sxoeLye00
>>209
いいの教わった。
今度買うっす。
216モヤシ:2011/02/01(火) 05:03:27 ID:sxoeLye00
いろんなもの食べないでいると、
体とか心とかに不調のある人の気持ちが、
分からなくなりそうになるけど、
・・・ 
やっぱり平気かも

でも、日本で体調崩して治したい人って、人によって単なるわがまま病にも思えてしまって・・・

こんなんじゃいかんなと思いつつ、・・・
食べ物減らせば良くなるのにと思う日々っす。

他人の体を俺が言えたことぢゃないけど。
個人的な興味が(2ちゃん見るときなんかは特に)そっち寄りなので、よく思う。

元気な私生活と、そんなこと考える唯一の接点は、自分の場合は甲田式です。
強度MAXで本気で取り組んだ、愛も持ってて、絶妙のバランスを持った先生、
甲田先生はやっぱり永遠の心の師匠だょ。テヘッ。

アホコラム失礼っ
217モヤシ:2011/02/01(火) 05:36:44 ID:sxoeLye00
〜〜支離滅裂感想文っ

上記、目線がえらそうでスンマソ
甲田式を療法としか思ってない自分に問題ありと思いつつ、
健康法だと、>>133-134の、この辺りしか無くない?
とも思う。

ただ、少食でさ、もしくは超超少食でさ、
自分を神聖に見せたいとかのちょっとおばかちゃんは別として、
まずは自分の不調を、半年〜10年で、速攻で押さえられるひとしか不可だとは思うけど、

んで、自分の健康だけなら、甲田式に固執しなくても、
ややこしい技術論に走らなくても平気と思い。

この辺の考え方、治すべきなんだろうか。
って、結論出ずにすでに3年w

甲田式深まってる人の多くは、なんだかんだで見えない布施を自然に出来る人なので、いい感じ!
218モヤシ:2011/02/01(火) 05:49:49 ID:sxoeLye00
あ、上の
>健康法だと、>>133-134の、この辺りしか無くない?
は、
極端に食制限して、ってことじゃなくて、
何か役に立てればって、それだけの意味す。

219モヤシ:2011/02/01(火) 07:25:43 ID:sxoeLye00
う、意味不明かいた><
暇だったもんでw

暇な時ここ!
http://videonavi.blog66.fc2.com/blog-entry-2.html
Tudouは右上の、「動画サイトで視聴」クリクすると大体見れるよ。
Veohで5分しか見れないときは、Veohのトップからごちょごちょやると、
登録なしでVeohをダウンロードできて見れる。

http://www.tudou.com/playlist/playindex.do?lid=3383685&iid=16961628&cid=22
玉置には負けん!
220モヤシ:2011/02/01(火) 07:53:39 ID:sxoeLye00
221モヤシ:2011/02/01(火) 07:55:59 ID:sxoeLye00
あと、若干

僕らの勇気 未満都市
http://videonavi.blog66.fc2.com/blog-entry-328.html
かも
222モヤシ:2011/02/02(水) 00:22:27 ID:rkkMi/BY0
ぽこちゃんが、いつも元気です
元気すぎて、おとといなんか前に体曲げて、自分のぽこちゃん自分でくわえる夢見た

おれ特殊なのかな
30歳の時も、数回夢精してるし♪♪♪
223モヤシ:2011/02/02(水) 00:28:55 ID:rkkMi/BY0
脱線してると、サッカーの本田に笑われるZE
とか、最近もよく思う

自分に無いものを持ってる本田、メチャ好きです

アスリートに比べたら、やってることハナクソ級とも言える
・・かも
224モヤシ:2011/02/02(水) 00:41:15 ID:rkkMi/BY0
〜〜知恵の輪でごまかし

キャストパズルはなかなかなかなか使えたよ(過去形かも)

ゲームレベル4の「デビル」、公園で拾ってすぐ解けたから、
調子こいて、昔知恵の輪大好きだったのもあって、
レベル6をいくつか買って遊んださ。

はらへった!て時、手にすると40分50分はいつの間に経過してたりして。
計数十時間はサバ読めるよ。

オモチャ屋で1個1000円。
http://www5a.biglobe.ne.jp/~sima/neo/zakka/cast/cast.htm
http://www.hanayamatoys.co.jp/product/pazzle/cast.html
225モヤシ:2011/02/02(水) 00:53:51 ID:rkkMi/BY0
〜〜かがく

甲田式真似て、最近は、やればやるほど非科学拒否の考えに進んでるかも。
もう大分前からだけど。

スレ1の頃はありありだったけど、そんなスタンスが強まってきてるかも。
現実一本に進んで・・そんな感じ。

「俺の場合は」なのかな・・・
なんだか、そのように進むパタンの人の方が多い気がする。
226モヤシ:2011/02/02(水) 01:33:59 ID:rkkMi/BY0
〜〜沼はひからびない

泥沼の水深が、少しずつ浅くなってきてるのを感じるよ。

自分の場合は、病気とかじゃなくて趣味でやってるので、
元から水深が股間とか骨盤辺りまでしか無かったけど。

あえて泥沼に飛び込んでみて、オケツまで泥沼で泳いでみた。
2年前だとオケツまでグショグショだったけど、
最近は太ももとか、膝上まで来た気がする。

沼だからさ、歩くだけじゃなくて、やっぱり泳げる範囲で泳ぐわけよ。
そしたら髪の毛までぐっしょり浸かるわけよ。
戦闘みたいなもんだから、山あり谷あり、たまに撃ち殺されかけるわけ(かも?)。

だけども向かってみてよかったなって思う。
通常の生活だと、重度の体調不良の人でも沼に向かおうとしない訳だから、
そこが泥沼でも、水深は膝位?
だから泳ぐこともできない。

その沼の、向こう岸に渡りたい。
底なし沼かもしれないけど。

沼を渡った先にあるものに期待するのは禁物と、自分のスタイルでは思うけど。
沼を旅していい気持ちっ☆
ゴキブリがいっぱい浮いてる沼みたいなかんぢ。

227モヤシ:2011/02/02(水) 01:41:23 ID:rkkMi/BY0
でもその沼、雨降ったり雪降ったりするけど、基本的にはいつも快晴なのよね。
快晴と思った方がいいよ。
虹もきれいで。

甲田式、考えかたによっては沼を用意してくれてる感じする。
>>220で言うと、断食がパンドラの箱。
突き詰めて極めてくれて、簡単なスタイルを作ってくれたのが甲田先生の甲田式。
そんな気がした。
藪の中、沼を探してる人だって沢山居るだろうし。

泥沼の水質はさ、どんな感じなのかイメージするのはお好みなのかもしれないよね。
でも楽ではないから、たまにザリガニが居る、水深の分からない泥沼位が自分にはあってる気がする。


228モヤシ:2011/02/02(水) 03:25:37 ID:rkkMi/BY0
>>217

>自分を神聖に見せたいとかのちょっとおばかちゃんは別として、

は、ネットでもリアルでも、そういう人は見たことは無いです。
一応誤解防止です。
229モヤシ:2011/02/03(木) 21:44:37 ID:E0kCNild0
暇があり、ブログ化したら、あと私事が多くなったらスンマソ。
230モヤシ:2011/02/03(木) 22:03:36 ID:E0kCNild0
〜〜動機

>>228 の所

食をする人は全く関係ない話ですが、
ジュースしか飲まない人や食べない事を目指す人の、その「動機」に関しては、
達成するのに最も大事な事なので書きました。

ただでさえ読む人居ない所、長文になると誰も読めないと思い、比喩りまくりですが、
肯定的に解釈してくれたらありがたいです。

「食べないことについて、よい動機を持つべき」
「見せつけや、皆に自分が神聖と思わせるためではない」

お気に入りの言葉です。
自分は幸いこのことに初めに気がついて、対処しながら進めていますが、
恐らく人生での経験などが比較的少ない人だと、欲にかられすぎて、難しい点が沢山出てくると思うので・・。



231モヤシ:2011/02/03(木) 22:04:29 ID:E0kCNild0
>達成するのに最も大事な事なので書きました。


>達成するのに最も大事な事と思うので書きました。
232モヤシ:2011/02/03(木) 22:30:54 ID:E0kCNild0
〜〜トライ (ぐだぐだですがw

持っている結論だと、「45歳位からのトライスタートが良い」
と思ってますが、可能ならば20才でも15才からでも、達成できたら一番いいと考えてます。

ただ、まず途中で気が変わると思うので、時間を無駄にする、
一番もったいないことだと思い・・・。

45歳:とはそれまでゆっくり考えたらいいかも・・って自分は思う。
徐々にトライしながら、歳をとって実行だと、
まず、糖分や油分を控えて活力がガツンと落ちる、その最大の弱点も、
起こるひとが多いと思うし。

羽間先生のような、完全生Aを1年間ノーミスで実行できる人なら別かもしれないけど、
(あの固定メニューパタンは活力落ちない)
環境で難しい。個人じゃまず無理。
気が変わったから脱線との自己正当化を、長い間繰り返し続けることになるかも、と思う。
でも理由が病気治し1本の人は全然別だと思うけど。

甲田式を経て以外にも多々やり方あると思うけど、数年で戻る人も多いようで、
一度きりの人生、食べないと縛りも人により増えるかもだけど、それでいいの?
って、何度も自分に問いただして、じっくりじっくり結論を出したらいいと思った。




233モヤシ:2011/02/03(木) 22:51:54 ID:E0kCNild0
〜〜動機とか

ちょっと否定的カキコだけど、40歳らしいラフじゃない考え方かもしれないけど、
不食と少食の差、
あるそれらをよく知る人の言葉で有るようだけど、
不食目指し者に(もしくは不食者に)、
「まだそんなことやってるの?」
ってのある。

恐らく数千年後には、食べない人、ジュースさえも飲まない人に、
「古っ!」
って解釈も、多数存在してると思う。
進んだことであるような誤解とか解釈、・・
不食とは決して神聖でも(動物殺さないし地球にやさしいから)高度でもない。

物理的に便利で、タフさや感度が増す程度で、特別何もない。
霊感は錯覚と自分は解釈してるけど、それ以外の他の能力も、
今から見れば若干不思議かもしれないけど、上限もあり、
雑踏で暮らしていれば特に、不思議なのにも上限があって、
生きてる人全体のそういうものが上がっていかないとだめなわけで、それらの期待も
個人的には余り望むのもいいとは思えないし・・。
(上記限定的な語尾は「と思う」を略してるのでよろです)

恐らく、10代20代で・今後一部の人でくるブームには、安易に惑わされないで、
取り組むならじっくり取り組むべきだと思った。

技術的には誰でも可能と思うので。


234モヤシ:2011/02/03(木) 22:58:39 ID:E0kCNild0

>生きてる人全体のそういうものが上がっていかないとだめなわけで、


>生きてる人全体のそういうものが上がっていかないと、個人の不思議能力の上限も上がらないわけで、
235モヤシ:2011/02/03(木) 23:14:38 ID:E0kCNild0
えらそうでスマソ。
食べない系のほかのスレ、もう見なくなっちゃったけど予想で、
つられる人ぽこぽこ出てきて、ちょと悲惨な目にあう人でてくるんじゃないか?
と思ったので。
236モヤシ:2011/02/06(日) 23:58:58 ID:HFHsTFKz0
しかし甲田式の本スレ、スレチだらけなのがさっぱりわからんw
こっそりここでグチるけど、断食少食健康法のスレぢゃなくて、
西甲田渡辺式の断食少食健康法のスレなのにって・・・いつも思うw
237モヤシ:2011/02/07(月) 00:01:10 ID:HFHsTFKz0
たぶんだけど、をいをいって感じで、詳しい人がアドバイスとか、
色々書いてくれなくなっちゃう気もする・・
238モヤシ:2011/02/07(月) 00:14:20 ID:+2kzpbVd0
〜〜・・とか

本スレだと、【 】を思わず見落としてずっと進んじゃう人が、
もちろん正しい判断力があるわけないし、
そんな判断力の人が、まともに健康法を見比べるのむりだろうし・・・とか
追求して云々だと、そんな人まるで無理だろ・・とか
思うの俺だけだろうか・・

スレチるなら、emのね〜ちゃんみたいに、笑わせて楽しませてくれれば面白いのに
とか・・思うけど、付随してることだからいいって言えばいいのかもしれんか〜

うわ やば ぐちったw
239モヤシ:2011/02/07(月) 01:00:02 ID:+2kzpbVd0
455 病弱名無しさん sage 2011/01/08(土) 00:59:28 ID:8gGKuRnv0
ガリガリガリクソンは、ガリガリなのになんであんなに太ってるんだろ?

460 病弱名無しさん sage 2011/01/08(土) 06:43:17 ID:8gGKuRnv0
ハイジが来るとなればアルムおんじもくるのかな?


上の方ぱっとみたら出てきたけど、これが一番だな。(悪い意味じゃなくてね
そのときは返信しかけちまった。

暇人なので連投してるけど、ここ、スレタイに甲田式と付くのが悪いな〜ていつも思ってる。
だけどもこのスレなくならないんだわさ・・
勘弁です。

240モヤシ:2011/02/07(月) 01:06:47 ID:+2kzpbVd0
>>233 >>235 の結論は

安全確実なやり方!甲田式!!!
とおもった
241モヤシ:2011/02/07(月) 01:08:47 ID:+2kzpbVd0
甲田式が好きなんだよね
幾ら書いてても飽きないw

ほっといたら、遠慮しなければ30000000000000000000000000000000
連投くらいしちゃうかも。

ホントニ

500連投毎日はよゆうかな♪
242モヤシ:2011/02/07(月) 01:22:16 ID:+2kzpbVd0
一応、技術的なことと言うか、甲田式の本に書いてある丸まんま以外のことは、
よく分からないので、誤解など受けないように、気をつけて書いてます。
243モヤシ:2011/02/07(月) 01:47:26 ID:+2kzpbVd0
〜〜東京大会あればな〜

しかし健康村21ネット東京大会、いつか出来ないのかな。
昨日まで数日間、東京大会、オールボランティアで・・とか・・不可か?って
色々考えてました。

甲田療法の威力がもっと伝われば、決して不可ではないとも思ったけど・・
サンプラザ中野くん(名前変わって「くん」になた)、やタモリも、
少ししゃべりに来てくれるのも不可ではない・・など色々思った。

ボランティア」ってのもポイントでもある気がする。

生菜食方法を紹介しつつ、療法での効果を紹介しつつ、健康法も紹介しつつ、
ちょとエンターテイメントちっくに、歌あり、お笑いあり・・とか

威力がもっと伝われば」じゃないか、もう伝わってるか。
甲田先生亡き今、先生に感謝してる人のいろいろも加われば、難しくないと思った。
ちょとインパクトに、やっぱり芸能人とかとか、
必要と思った。
244モヤシ:2011/02/07(月) 01:52:51 ID:+2kzpbVd0
やべ 暴走しそう><;;;
wwwwwwwwww
困った

夜中に一人で困ってるおれって・・・
245モヤシ:2011/02/07(月) 02:11:50 ID:+2kzpbVd0
>>239
>上の方ぱっとみたら出てきたけど、これが一番だな。(悪い意味じゃなくてね

これはちょっと違いました。
書きモレ。不足。
ぷ」って笑ったって意味の一番です。
246モヤシ:2011/02/07(月) 20:43:43 ID:+2kzpbVd0
どうでもいい内容だけど、ちょっと書かせて。
ブログ化してすみません。

>>233
>霊感は錯覚と自分は解釈してるけど、

今気付いたけどこれって甲田式と微妙に逆だね。
甲田式のドストライクでまだずっと行きたいので、
納得行かなくカキコです。

ぐぞ;長文なたのでりゃく;
錯覚ぢゃなぃ 自分の解釈と範囲ちがた
甲田式に対して真面目なので、書けば書くほどボケツほる私でしたまる


247モヤシ:2011/02/07(月) 20:46:28 ID:+2kzpbVd0
青どろに慣れる方法



レシピから慣れると早いと思う

奥義炸裂!

248モヤシ:2011/02/07(月) 20:57:55 ID:+2kzpbVd0
ちょと量が多いけど、
このくらいで試してみてよ!

水の量とのバランスもあるし。

青汁青ドロ系は、おおよそ3通りに分かれる。
手作りの話で。

@、低速式で作った、●青汁(水は含まない)
 分からない人は、「いきいき酵素君」などでググルといいかも。

A、水などの液体と野菜類をミキサーに入れて回した、●青ドロ。
 水などの液体を入れないと、ミキサーが回らないので

B、Aを作ってから、目の細かい網で濾して、カスを除いた、●青汁(おれは濾し汁ってよんでる)


ってこんな説明いらんか;;
249モヤシ:2011/02/07(月) 21:06:46 ID:+2kzpbVd0
本題に入るっ

★スペシャルレシピ★

〜材料〜
・中から小サイズのキャベツ5分の1個
・ほうれん草3分の2袋から4分の3袋くらい(細かいけど)
・水200cc〜250cc
250モヤシ:2011/02/07(月) 21:07:59 ID:+2kzpbVd0
〜〜シェイク

キャベツとほうれん草をミキサーに入れて、水を入れてシェイクする。

量が結構多いので、葉は少しずつ入れて。
4〜5回に分けて入れれば、全量混ざる。
少し長めの時間シェイクする。
251モヤシ:2011/02/07(月) 21:10:15 ID:+2kzpbVd0
〜〜キャベツのこと

キャベツは周りの葉から1枚1枚剥いて使うのではなく、
半分の買って来たら、芯以外更にその半分弱をバサってカットして。

芯はもちろん使用しないけど、キャベツは固い白い所が甘みが強いので、
周りの葉だけ使うことはしない。

252モヤシ:2011/02/07(月) 21:11:26 ID:+2kzpbVd0
〜〜ほうれん草

ほうれん草は、葉も甘いけど茎が最も甘い。
一番下1〜2センチカットして、下の方を軽く洗って使う。
253モヤシ:2011/02/07(月) 21:16:21 ID:+2kzpbVd0
〜〜まな板不使用のこだわり(汗

まな板不使用でも、ほうれん草は根も空中でカットできる。
根近くを軽くすすいで、ねじってちぎればミキサーにそのまま入れられる。

キャベツも同様だ。
大きくちぎっても、人参よりは全然短時間で、ミキサーでどろどろに出来る。

まな板不使用は、変なこだわりかもしれないけど・・;

254モヤシ:2011/02/07(月) 21:19:33 ID:+2kzpbVd0
〜〜甘さ最強のコラボ

人参も特に甘いけど、白菜も甘い気味だけど、
ほうれん草もとても甘く、キャベツなどはかなり甘い。

この強い甘みのコラボで、青汁でも青ドロでも、とても美味しくシンプルに作れる。
初めはこのコンビは、とてもいいと思う!
255モヤシ:2011/02/07(月) 21:25:35 ID:+2kzpbVd0
〜〜野菜と水の比率とか・・

もう少し、キャベツとほうれん草の、量を減らしてもいい。
でも、水200cc位と考えたら、
水200に対し、葉が少ないと、サラサラしすぎの青ドロが出来て、・・・

どうせなら、コテコテの青ドロを試してみてって感じする。

正規?か分からんけど、水200cc、葉野菜250gを使用ってのが基本かもしれないので・・・。

この葉野菜の量だと、250gよりは全然多いかも知れないけど。

美味しい中でも、ちょっと挑戦挑戦(どろどろ過ぎる違和感など)の、甲田式スタンスもいいかも?
味では全く問題でないと思うので。

256モヤシ:2011/02/07(月) 21:29:34 ID:+2kzpbVd0
〜〜美味しいから味付け要らない

で、ミキサーの混ぜる時間は、
感覚で適当でいいと思う。

カス質をよりしっかり裁断したいので、長め長めでもいいと思う。

リンゴやレモン汁や塩などで味付けするのもいいかもしれないけど、
このコラボなら、味に不満は起こらない。

257モヤシ:2011/02/07(月) 21:35:53 ID:+2kzpbVd0
〜〜ラッパ飲み

通常だと、>>248 Aの青ドロだと、このままドンブリに流しいれて、
スプーンで掬いながら飲んでおしまいだけど、
この量だと、飽きて飲みきれないパターンが多いと思う。

なので、初めはミキサーの取っ手をつかんでラッパ呑み。
好みで好きなだけ、グイグイとラッパ呑み。
ジョッキのビール飲むみたいに。

んで、飽きたら、ミキサーに袋状の網をかぶせて、ドンブリに濾し入れる。
んで、ドンブリによく絞り落として、サラサラになったメチャクチャ飲み易くて、
美味しい>>248 Bの濾し汁をグイグイ飲む。

258モヤシ:2011/02/07(月) 21:47:19 ID:+2kzpbVd0
〜〜奥義炸裂、好きなだけ青ドロ飲む

ラッパのみはちょっと〜」
って人

もしくはゆっくりでOKって人

実はここでパターンBも用意されてる!

ミキサーに網をかぶせないで、ドンブリに網をかぶせる方法だ!

ドンブリに網を、ドンブリの内面に網を這わせてキレイにかぶせて、ミキサーから流し入れる。
網の入った青ドロ丼が出来上がる。

ここでの利点は、すぐにそのままミキサーを水で洗い流して片付けられる所。
じっくり試飲に取り組める。

網入り青ドロ丼から、好きなだけスプーンか、もしくはキッチンに立ったまま貧乏くさく手で、
青ドロを楽しんだ後、味に飽きたらそのまま濾してBに変更する。
259モヤシ:2011/02/07(月) 22:04:39 ID:+2kzpbVd0
〜〜奥義3兄弟(汗

でもって、ほうれん草とキャベツの青ドロはおいしいよ☆

初めからBばかり飲んでも、美味しいし。
Bをいつも飲むのは、美味しくて苦が全く無く、違和感も無く飲めるから、
基本をBと考えて、青ドロに進んでいってもいいと思う。

奥義1・・・ほうれん草とキャベツのコラボで、2種のみ
奥義2・・・網の使い方
最終奥義・・・網を常として、体調等で好むまで青ドロ飲んで、違和感出たらBに変更

オマケの奥義、スペシャルレシピ・・・人参のみのBをいつでも基本とする

投稿しすぎでかけなくなた>< p2でも同じく書けない様に改変されたみたいだ;

人参の利点は、冷蔵庫にいつでも人参あれば赤汁赤泥に慣れる=青にも慣れ易いところ
&人参は長持ちするし・・

ぐぞ半端でおわた。この投稿も、解除待ちでできるんだか?
260モヤシ:2011/02/07(月) 22:23:57 ID:+2kzpbVd0
〜〜濃さ ・ 苦さ

水は、葉野菜を少量ずつ入れてミキサーにかければ、
50ccの水のみからでも、量の多い青ドロを作ることが出来る。

水200ccで葉野菜を適当に、セロリの葉などを入れて苦いのを作っても、
Bの濾し汁にすれば、強烈な味でも、自分の場合は違和感無く美味しく飲める。
多分他の人でも同じかも?と思う。

大根多くてカライのは余り作らないから分からないけど、苦い、セロリの葉明日葉などでは、
Bだと抵抗は少ないよ。

あと、上記最近書いたもので、批判みたいのも多くてすんまそ。
B型で適当人間なもので、書く時いつも気分で書いてるので余り深い意味ないです。
261モヤシ:2011/02/07(月) 22:30:42 ID:+2kzpbVd0
〜〜ベース

基本は、当たり前かもだけど、

濃い緑の野菜と、薄い色の緑の野菜をコラボって作ること?

濃いほう・・・小松菜、ほうれん草、春菊、他など(関東ではこの3つも主要?)
薄いほう・・・キャベツ、白菜、レタスとか

レタスは、@の青汁で、レタス1つを使い、100%レタスの@作っても美味しい
モヤシ100%の@のモヤシ汁も、独特の病み付きになる味で美味しい。
モヤシは1袋200gなら、200ccか弱の液体が摂れる。

病み付きに早くなる方法は、空腹時繰り返し数日間飲むのもいいと思うけど、
ドライ断食を1日くらい行って、水を飲む前に多目の量のB等を飲むといいかもと感じてます。
ドライ後だと、緑の濃いものや、@での原液は、人により避けたほうがいいかも?とも思うけど。
262モヤシ:2011/02/07(月) 22:38:30 ID:+2kzpbVd0
〜〜飲むときの葛藤?

あと、器
器は私の好みだと、純白により近い器の内側の色だと、
喜びか最も大きく思う。

以前はずっと黒の丼ぶり使ってたけど、赤汁の綺麗さも感じにくくて・・

んで、いつも飲みながら、漆黒に近い青汁青ドロの濃い色を見たくて、
上面に浮かぶ泡だけを飲もうとするけど、
最後まで泡が無くならなくて、ちょっとさびしい葛藤がある。
263モヤシ:2011/02/07(月) 22:46:20 ID:+2kzpbVd0
〜〜最も綺麗な汁

色が最も綺麗な汁は、
果物は別として。

人参と紫イモのコラボ。

・人参半分〜1本
・紫イモを、バナナ2分の1本分の量

この2種のみを、水を少なくなく入れて(少ないと甘すぎるから)(200〜250ccでOK。300、500ccでもOK)
Bの濾し汁を作ると比率によってすごく綺麗な汁も出来る。
紫がかかるので、神秘な色にも見える。

・・確か人参だと思ったけど違ったらごめ。

綺麗な汁は、ワイングラスで飲むのも気分よかったよ
なんだかマニアック過ぎの話ばかりですが・・。


264モヤシ:2011/02/07(月) 22:48:40 ID:+2kzpbVd0
>>262
>んで、いつも飲みながら、漆黒に近い青汁青ドロの濃い色を見たくて、

泡が上面に浮かぶのは、主に泥じゃなくてBの濾し汁の時だった。訂正です。
265モヤシ:2011/02/07(月) 22:55:00 ID:+2kzpbVd0
〜〜色

パプリカの赤は出にくいと思った。

紫だと、イモの他、紫キャベツ、紫キャベツスプラウトも有るけど、
そのスプラウトがより綺麗な色も出易かったような・・。
266モヤシ:2011/02/07(月) 22:57:03 ID:+2kzpbVd0
〜〜味のスパイス

味のスパイスとして最も身近なのは、セロリの葉だけど、
明日葉の葉も、独特で病みつきになり美味しいと思った。

セロリの葉は、まんまセロリの葉の味で、面白みに欠けるけど、
明日葉もちょっと独特でクセになる味かもだ。

スプラウトや、小松菜の茎や根は辛い。
小松菜の根は特にカライので注意かも?
大根ももちろん辛い。

267モヤシ:2011/02/07(月) 23:05:15 ID:+2kzpbVd0
〜〜カラミとカス質で極める

この辺り昔色々書いて重複ですが、泥の場合の注意点は、
カラミを省く調合と、茎のカス質を減らす調合かもしれなく思う。

みつ葉だったっけか、みつばの茎はカス質が特に強いので、
自分の場合はいつも葉だけ使用で省いてた。

カス質の具合を知るのに、>>162-164 の野菜盛りを何度も繰り返せば、
泥のカス質を嫌う場合の調合では、上達できると思う。

今日の泥は、小松菜の茎多目でカラミ多目にして、そしたらカス質も少し出るから、
明日葉を葉のみちぎって入れようとか・・。水菜の茎も減らそうとか。

春菊の茎は意外と柔らかいとか。
しその葉は多目に入れても味が出にくいから、どうせ入れるならミキサーを止める
最後の時に入れて一瞬だけ回そうとか。

遊びでパプリカのシャキシャキと色を楽しみたいから、ミキサ止める寸前にパプリカ入れて遊ぼうとか。
268モヤシ:2011/02/07(月) 23:17:17 ID:+2kzpbVd0
〜〜ちょっと反省

なんかえらそうで、以前の私のカキコより、批判なども混ざってしまい、
「我」(が)が強くてすみません。

非科学をあまり好まなくなってしまった所とか、本スレへの批判とか申し訳ないです。

非科学の所では、前へ前へ進むのに、自分の心でそうせざるを得ない所を感じてきてしまって・・
あと、科学者の考え方が好みになってしまったのもあり。
そそ、たまさんのオカルトを含む考察のスレットと逆の考えの感じになりましたけど、
たまさん好きだし何も違いを感じる所はないです。って・・・意味不か;

269モヤシ:2011/02/07(月) 23:36:23 ID:+2kzpbVd0
だみだ・・;
書いて不味いことがわからんw
不食系だと違う世界だもんね・・

270モヤシ:2011/02/07(月) 23:42:32 ID:+2kzpbVd0
自分で努力しないと、自分も他人も身にならん・・とか(キイナ風)
考えが固いな><;;

キイナ
http://videonavi.blog66.fc2.com/blog-entry-1828.html
271モヤシ:2011/02/07(月) 23:53:50 ID:+2kzpbVd0
〜〜好奇心を誘う映画

この辺おもしろかた。
以前から、3大SF作家
星新一、小松左京、筒井康隆は大好きで、小松左京が一番好きだた。

終わりに見た街 (単発映画)
http://videonavi.blog66.fc2.com/blog-entry-786.html
Tudouで見れる。「最後までありません」は間違いだた。

七瀬ふたたび (ドラマ)
http://videonavi.blog66.fc2.com/blog-entry-1595.html
小松左京?筒井?の小説のドラマ版

カイル (海外ドラマ)
http://videonavi.blog66.fc2.com/blog-entry-1642.html
途中から見ると恋愛系?にも一瞬見えて個人的にはイマイチに感じるかもだけど、
始めから見るととても面白い。

戦国自衛隊1549 (単発映画)
http://videonavi.blog66.fc2.com/blog-entry-210.html

七瀬とかカイル、超少食系と照らし合わせると欲欲しくてってのも感じるけど、
好奇心として、こういうの大好きw
好奇心に勝てるものはこの世にないTwT;
272モヤシ:2011/02/08(火) 00:07:49 ID:BpLrXZqM0
ついでに (全部映画)

少林サッカー
http://videonavi.blog66.fc2.com/blog-entry-76.html
かなり笑える

デジャブ
http://videonavi.blog66.fc2.com/blog-entry-1022.html
今の努力で未来が変わる?系の、甲田式にも近いものを感じる。

HERO/英雄
http://videonavi.blog66.fc2.com/blog-entry-1651.html
ジェットリかこいい

バブルへGO!! タイムマシンはドラム式
http://videonavi.blog66.fc2.com/blog-entry-860.html
不思議系。おもしろい。

ゼブラーマン
http://videonavi.blog66.fc2.com/blog-entry-88.html
笑った。でも途中でで飽きるかも?
273モヤシ:2011/02/08(火) 00:27:56 ID:0klM2fpZP
私は貝になりたい
http://videonavi.blog66.fc2.com/blog-entry-2028.html
面白かったと思った

ALWAYS 三丁目の夕日
http://videonavi.blog66.fc2.com/blog-entry-77.html
面白い。2もあるけど1の方がよかったかも?

硫黄島からの手紙
http://videonavi.blog66.fc2.com/blog-entry-214.html
ご存知おもしろい

過疎スレなんで好き勝手書かせて貰ってます。よろです。
俺の面白いはあてにならないかも知れないけど・・。
274モヤシ:2011/02/08(火) 00:43:42 ID:0klM2fpZP
甲田式で、時間の余る場合が多い、又はその場の空腹をごまかす時、
そのときの時間の使い方つながりということで勘弁です。
pc使用だし。

味のあるシリーズ  (ドラマ

湯けむりスナイパー
http://videonavi.blog66.fc2.com/blog-entry-1942.html
味ある。のんびり見る系かも。

百鬼夜行抄
http://videonavi.blog66.fc2.com/blog-entry-384.html
無の感じのときボーっと見た。静かな話で夢中で見る系ではない。でも最後まで見てしまった。
鳥モドキかわいい。

何か、好奇心系、不思議系ばかりだけど、大昔みて面白かったの忘れた・・。
275たま:2011/02/08(火) 01:26:54 ID:zxsG19sr0
あっ!モヤシさん色々書いてる!
保存して後で見ようっと。
276モヤシ:2011/02/08(火) 15:16:03 ID:BpLrXZqM0
おひさ^^
又書き出してるよ。

277モヤシ:2011/02/08(火) 15:21:52 ID:BpLrXZqM0
どうせ書くならと、
「甲田式が好き」 などの名前のスレ、何度も立てそうになったけど、
2ちゃんだとそれらの人あまり見ないのかも?微妙だ
278モヤシ:2011/02/08(火) 15:25:27 ID:BpLrXZqM0
自分だと、療法で頑張ってる人と共感したいとか、
これからとか、始めたばかりの人の支えになれればとか、
ほぼそれ1本でやってるけど、(あとそれらの人の楽しみでも)
2ちゃんだとやっぱり、甲田式導入の、頭の初期の時だけ見るパタンになるのかも・・とか

いろいろ思う。
279モヤシ:2011/02/08(火) 15:39:29 ID:BpLrXZqM0
〜〜とらい

そっちに焦点すると、弱気の人には治らないものは無いって、言いたくて仕方ないが、
俺もアマチュアだしな〜・・。
ただ、知れば知るほど、
禁句かもしれないけどHIVだって治るし、死んだ神経細胞だって勝手に生えて来て新生されるようだし。
学者の論文とか新薬まちかよ?って
・・・・・。
治療者第一号になればいいぢゃんて、・・・・・。

お前はなんでそっちばかりに首突っ込む?
て、思われるかもしれないけど、
不可能を可能にするのが趣味だから。とでもしか言いようがない。
偽善者か?と思われるときも、過去日常会話や行動であったが、おれっていいひと☆
だから仕方ないお♪

甲田式、禁句の俳句
治るって
  保証がないと
    やりません

この俳句はやばいかな・・・
甲田式をする人の人間性的に・・・
心を隠して嘘つくのも嫌だし、よしとしときます。
280モヤシ:2011/02/08(火) 23:27:15 ID:BpLrXZqM0
う、さめて読むと今日のカキコ寒いかも

281モヤシ:2011/02/08(火) 23:30:56 ID:BpLrXZqM0
〜〜胃から腸へ

胃からの消化を早めるのに、座ってあぐらをかく格好をしているより、
立っていた方が、胃から腸に早く流れるみたいだよ。

更に早めたければ、食後すぐに少し歩いた方がいいみたい。

282モヤシ:2011/02/08(火) 23:34:46 ID:BpLrXZqM0
〜〜胃から90分で・・

生玄米粉100gを単独で食べると、果物などに比べると、胃から腸に進むスピード遅いよね。
あの胃の若干の違和感を早く無くすには、やっぱり立っていることがいいみたい。

食後30分〜90分の範囲内で、胃から消したくて、なるべく立つようにしてる。

283モヤシ:2011/02/08(火) 23:41:57 ID:BpLrXZqM0
〜〜胃の不快を感じ取る

あの胃の不快感だけは、どうにもこうにも邪魔くさくて仕方ない。
胃からも何かが吸収されるのか分からないけど、
おいしく頂いて、早く体に進んでくれと願うのみ。

それら不快を感じやすい方向に持っていって行くのはいいと思う。
284モヤシ:2011/02/08(火) 23:43:46 ID:BpLrXZqM0
〜〜お腹の感度

この辺りの、よく言えば感度の良さかもしれないし、
悪く言えば神経質かもしれないけど、
大腸、小腸、胃とある中では、胃での不快には自分は最も敏感です。

この胃での感度は、進むのには個人的にはかなり大事だと思う。
加熱と非加熱の差でも顕著だし、その周辺での(胃とか十二指腸あたりかも?)圧迫感の違いを、
かなリ明確に感じられるようになると、結構進んでいる感じする。

胃は実際、食べると縦長になるんだよね。

285モヤシ:2011/02/08(火) 23:48:26 ID:BpLrXZqM0
〜〜大腸への意識

大腸は、少食を多くすると、比較的早く形状が通常になるみたい。
って言っても、短期断食の繰り返しや少食の連打は必須だけど。

自分の場合と、若干の情報収集からすると、恐らく大腸の右上のコーナー周辺が、
2回湾曲したりするパタンも多いみたい。

大腸は容易に形状や、太さや位置も変わるみたいだから・・・。
胃のマニアになる前に、自分の大腸の状態をよく意識すると、
並食以上食べると、自分の体に変調が起こると実感し易いかもと思う。

ココ基本!て思う。
286モヤシ:2011/02/08(火) 23:58:08 ID:BpLrXZqM0
〜〜s字への意識はたやすい

横行結腸では特に左寄りの方、膨らみやすい様子を、横行結腸では思う。

腹のくねくね運動(上から下へ波打たせるなど)をして、大便の後、
s字辺りに残りがないか、調べてみるのは毎回しているけど、慣れると、
すぐに違和感を感じて、下行から直腸の間が少し変形している場合は自覚できる。

元々腹がへこんだ状態でクネクネ運動するから、s字と下行は感じやすい。

287モヤシ:2011/02/09(水) 00:05:35 ID:ObbY3zSe0
〜〜地味に大腸への意識を

初めは、大腸全体の、カドカド(横行の左右のカド)(人によっては角ばっていなく丸かったりするみたいだけど)
を手で強くえぐるように手をめり込ませてみて、痛みの上体で探ってみるのもいいかもと思う。

大便する時は、当たり前のように、洋式の便座にウンチ座りするくらいでないと、
継続して感じ続けて初めて色々分かってくることと思うから、・・・

慣れると、虫垂辺りから大腸に便が入ってきて、
速い時は5〜10秒くらいで大腸を流れてゆくのをしっかり実感できたりするよ。
このスピードのまま直腸まで来たら、便が柔らかそうだなとか分かって、
場合で排便できたりする。
意識で蠕動運動にも影響するみたいだ。

初めの基本は、カドカド。
そのあと、固い便が大腸を流れると分かる感じに感度磨きするのもいいのかも?
我流だけど・・。

288モヤシ:2011/02/09(水) 00:06:19 ID:ObbY3zSe0
289モヤシ:2011/02/09(水) 00:11:40 ID:ObbY3zSe0
〜〜食と方向

基本、食を減らす方向にいじる場合、究極は自己愛でもあるみたい。
レベルが高い意味での自己愛。
我田引水的な、表面的な意味でなく。

その辺りの導入としては腸とか胃。自分もすごく同感に思う自己愛。
胃と腸からも始まり順に・・・・・、細胞への愛、その他・・・・・。

ナルシスト的な意味と捉える人多いと思うけど、そことは全く違う。
290モヤシ:2011/02/09(水) 00:20:59 ID:ObbY3zSe0
〜〜感度にひっつくもの

この辺りの、頭で自分で構築してゆくものが出来てくると、
多食はしたくなくなる。
体の感度を併用もするけど、理屈だけでも、そのように思ってくる。

体の感度と、その辺りの自分で築いた屁理屈。
2つを競争させて、一方を頭一つ飛び出させつつ、進んでゆくのもイメージとしてはいいかも。
291モヤシ:2011/02/09(水) 00:21:45 ID:ObbY3zSe0
〜〜進むスピードはコレ

でも、スピード的には、体の感度の進行具合で、その人のすすむペースが決まってくるみたい。
292モヤシ:2011/02/09(水) 00:26:24 ID:ObbY3zSe0
〜〜ベースは感度

屁理屈でそれら色々もあるけど、あくまで体で感じて体感する、

悪いもの、邪魔なもの、

体に入れると体か嫌がっているのが分かる、又はキツイ、などなど・・
その辺りの感度中心に進めるのが無難かも。
(減らす過程での話です。1日900キロカロリーから先辺りの話で)

当たり前の話ではあるけど、あくまで感度中心で進める手法は基本だと思う。
自分の場合はこればっかりしたくないけど・・
293モヤシ:2011/02/09(水) 00:42:46 ID:ObbY3zSe0
〜〜ベストの甲田式と思う

でもって、700とか1200カロリ位が、生AB辺りでもあるよね。
でもって、生玄米粉、青汁か青ドロアリの甲田式。

食がゼロまで進む過程の場合いろいろ比べても、甲田式手法がぶっちぎりで勝ってる。
って自分は思う。
多くの面で完全と思うけど・・・。

こんな辺り真面目に比較しまくるひと珍しいかもだね;

どうも甲田先生、それら色々分かってて本などでは触れてない感じもして仕方ない。
例えばドライ断食の効果も、療法としては危険だし、水の必要性などあるし、
身近には必要ないから書いてないと言えるだけなのかもしれないけど、
メニューにはそれらも見越して選んでるように思えて仕方ない。(ここは結構自信ある)

あれほどの頭を持った人が、自分の体を元に50年本気で取り組んで・・・などで・・・。
若干妄想入ってるけどね;;
294モヤシ:2011/02/09(水) 00:54:53 ID:ObbY3zSe0
〜〜甲田式健康道

話が飛んでた。
700とか1200位がABでもあるし、
その辺りまででも、その先も、甲田先生や森先生などの本に書いてある。

俺だと分からない点が多いので、一読をオススメ!!!

健康法だとしても、
愛と慈悲の少食健康法メインの、甲田式健康道だろうけど、
健康法としても、他者では相手にならない程飛び抜けている内容に思う。(他スンマソ)

指導者を自分の場合は、指導内容では全く見なくて、その人の他の所の中身で見るけど、
その辺りでもすばらしく感じる。
やっぱり健康法としてもオススメに思う。

おあとがよろしい感じになた。
295モヤシ:2011/02/09(水) 01:01:14 ID:ObbY3zSe0
〜〜指導者と健康法で思うこと

でも、指導内容でその健康法を見ないのは、当たり前に思うけど、
この辺りは年輩の人の見方では、結構当たり前の点なのではないかと思う。

その人に、そこまで見付け出す、才能とかセンスとか、人間性があるか。
全て発見はその辺りに付いて来ることだろうから・・・。
その人を追い詰めた時の反応なんかでも、最も分かりやすいよね。

誰でも考えることが一緒の中、この指導者は何がどのように秀でているのか、
とか・・・かも・・・(キイナ風)
なんかちょっと知ったかぶった^0^;

296モヤシ:2011/02/09(水) 01:07:52 ID:ObbY3zSe0
>>287
>速い時は5〜10秒くらいで大腸を流れてゆくのをしっかり実感できたりするよ。


>速い時は5〜10秒くらいで5センチ、大腸を流れてゆくのをしっかり実感できたりするよ。
297モヤシ:2011/02/09(水) 01:20:21 ID:ObbY3zSe0
でもって、それらから先は、俺じゃ分からない点が多いから、
&我流で身について・・初めて身に付くって感じをとても思う。
だもんで、生菜食ABや6大法則、地道にやって頑張ってゆこうと思います。

技術的なことは全て本に書いてあるし、そのまま実行するのみと思うおいらでした。
治療の人も楽しみで目指す人も、同士!健闘を祈ってるお!

298モヤシ:2011/02/09(水) 02:45:51 ID:ObbY3zSe0
『断食博士の「西式健康法」入門』、P45、47より。

「生菜食Aのメニュー
・スイマグ(緩下剤)20ccを180ccの水で飲む(午前中)
・生水と柿の葉茶 1日合計1,5〜2リットル飲む

●朝食 なし
●昼食 
@生野菜
 葉・・・・・ほうれん草や小松菜などの緑黄色野菜を中心に5種類以上の葉野菜をドロ状にして食べる(250g)
 根・・・・・大根おろし100g、人参おろし120g、山芋おろし30g(計250g)
A生玄米粉・・・・・100g
B豆腐200g
 (塩分として、自然塩を焼き塩で1日に10g)
●夕食 昼食と全く同じ

チェックポイント
・ドロ状の野菜には、果物や果汁を入れて味を調えて食べるとよい。
・生玄米粉に20g程のハチミツを混ぜて食べてもよい。
・その他のものは食べない。守れない人はドロ状はやめ、しぼり汁にすること。」
299モヤシ:2011/02/09(水) 02:47:44 ID:ObbY3zSe0
「生菜食Bのメニュー
・スイマグ(緩下剤)20ccを180ccの水で飲む(午前中)
・生水と柿の葉茶 1日合計1,5〜2リットル飲む

●朝食 なし

●昼食
@ほうれん草や小松菜などの緑黄色野菜を中心に5種類以上の葉野菜をしぼり汁にして飲む(180cc)
Aニンジンをしぼり汁にして飲む(180cc)
Bハチミツ30g
 (塩分として、自然塩を焼き塩で1日に10g)

●夕食前 
昼食と同じメニューを飲む(ただし、ハチミツは無し)

●夕食
@生玄米粉・・・100〜120g
Aハチミツ・・・・30g
B豆腐・・・・・・・200〜300g

チェックポイント
・血圧の高い人や血糖値の高い人は、しぼり汁を多く飲むと効果的。
・市販の青汁には酵素が無いので、できるだけ自分でつくる。
・やせるぎる場合は、いったん普通食に戻し、体力を回復させてから実行する。
・実行中はその他のものは食べない。」
300モヤシ:2011/02/09(水) 03:34:49 ID:ObbY3zSe0
>>281-282
立ってと歩いて、
胃からの速さは定説と逆なのかは分からないです。
今の状態の自分の体感のみでの話です。一応。
301モヤシ:2011/02/09(水) 03:59:02 ID:ObbY3zSe0
食べ方問答の、最後のページ。
サンプラザ中野さんと、甲田先生の「対談を終えて」のところ、とてもいい。

自分だと、ここを書き始めた頃のこと思い出す。
あれから2年位か〜。
先生が亡くなられてからもそれくらいだね。

なんだか純粋な心に引き戻された。
甲田式好きな人も他の人も、みんな同士だって思えてきた。
てか、サンプラザ中野さん、同士だと思えたw

「そのうちそんな歌もつくってしまうに違いない」
って書いてあるw
302モヤシ:2011/02/09(水) 04:17:02 ID:ObbY3zSe0
303モヤシ:2011/02/09(水) 04:24:24 ID:ObbY3zSe0
しかし、タイ料理はおいしいな〜
甘辛酸っぱいところとか・・・
イカンイカン・・・

でもおれ、タイ料理が一番好きなんだよね
イカンイカンイカン・・・

でも今は生菜食がすき
304たま:2011/02/09(水) 06:40:39 ID:94WQPIyQ0
ぶっちゃけ【西式・渡辺式・甲田式】断食・少食健康法スレに対しての最近のモヤシさんの感想に同意。


モヤシさんSF作家好きなんだー。
自分は余り読んでない。でもすごい財宝が埋まっている、自分には未開拓の分野だと思っている。
手塚治虫にしろ、SF作家から多大な影響を受けているし。(パクリじゃんっていうくらい・・いいすぎた)
305たま:2011/02/09(水) 06:43:50 ID:94WQPIyQ0
モヤシさん、スパイシーなの好きなの?
タイ料理ってスパイシーなイメージだけど。ちと違うかな?
306病弱名無しさん:2011/02/09(水) 14:56:51 ID:1MTkcuF30
大腸の話面白かった
307病弱名無しさん:2011/02/10(木) 00:40:32 ID:90FexNAxO
ほうれん草って、生で食さない方が良いのでは?
308モヤシ:2011/02/10(木) 01:31:11 ID:OZGc84kC0
>>304たまさん
だよね。達人が減っちゃったら残念。

smすきだよ。じゃなくてSFすきだよ。
小さい頃、星新一の『ぼっこちゃん』買ってもらって、それ以来w
筒井は面白いけど読みにくい時あって、小松が好き。平仮名多くしてくれてるし。
309モヤシ:2011/02/10(木) 01:44:00 ID:OZGc84kC0
>>305

スパイシ〜大好き!!!
カレー作っても、ビンのスパイス買いまくって、変わった香りを沢山入れちゃう。
カレーには
ビンだと、クミンとかガラムマサラとか(sb?)、一番好きなのカルダモン。ナツメグも好き。

タイはスパイシー系だよね。
辛くて甘くて酸っぱいイメージかも?
トムヤンクンの澄んだスープでない方が大好きかも。ココナツカレーも。
4月の代々木公園のタイフェア、やはり食が中心で、行けなくなってしまったのが残念。

タイ風焼きそば(砕きナッツ乗ってるやつ)とか、タイ風チャーハンも一番好きかも。

格闘技ならキックありがいいと思ってて、ムエタイ以前少しやってたけど、
タイだとムエタイありだし料理好きだし、ブッタとか修行系?の像もタイは多いし・・
ヨガ落ち着いて、気功とか、・・んでタイだとルーシーダットンもあるし。
ルーシーダットン少し習う所だけど、意外とシンプル過ぎそうで?
食の補助に、ルーシじゃなくて、ヨガと気功になるか、今後判断するところだよ。
310モヤシ:2011/02/10(木) 01:45:33 ID:OZGc84kC0
>>306
うれしい。さんくす。
311モヤシ:2011/02/10(木) 01:48:41 ID:OZGc84kC0
>>307
自分は結石とかは、気にしてないからな〜。
でも若干は警戒して、濃い緑の中では半量オーバー位までに押さえてるよ、自分の場合。
感覚的には硝酸気にする度合い程度で少しだけの警戒だけど。
312モヤシ:2011/02/10(木) 01:59:52 ID:OZGc84kC0
〜〜「タジンナベ」いいよね

食でシンプルに簡単に、モロッコ料理の、
タジン鍋いいよね。

鍋自体の構造もいいみたいで、蒸気も利用してレンジでチンで、簡単に使えて。
▲のテントみたいな鍋で、皿の上に▲の形状のフタが乗ってるだけだけど。

大根やその他の野菜や、肉摂りたい人は肉乗せてもいいし、
ごった煮みたいに何でも乗せてレンジでチンでOK。

大きめのサイズ1つあれば、加熱食にはなっちゃうけど、いつもいつも野菜は摂れる。

料理の完成系がタジンナベと言うより、あのナベ自体、「タジンナベ」「タジン」なのかも?
313モヤシ:2011/02/10(木) 02:05:24 ID:OZGc84kC0
ウゲ きえた
314モヤシ:2011/02/10(木) 02:08:27 ID:OZGc84kC0
アド入れると、よく消えるの2ちゃんざんねん

タジンナベの平均的形状は、ホムセンで3千円代とか、2800円とかで買えるこの辺りもいいかも。
ってあどはいらん。
315モヤシ:2011/02/10(木) 02:14:54 ID:OZGc84kC0
〜〜レンジでチンの王様っ!

家では、タジンナベ、ホームラン商品だったよ。
おすすめっ!

http://allabout.co.jp/gm/gc/60367/
こんな感じの形で、レンジでチンも可で、コンロでも可で。
家では両方可のやつ買ったけど、レンジでチンだけでOKのメリットも大きいと思うから、
コンロだけ可のものより、レンジも可のやつの方がいいのかも?

てか、おおちゃく料理の利が大きく、それがメインだとも言えると思うので、
レンジ可のはオススメッ!!
って、レンジレンジくどいなw
316モヤシ:2011/02/10(木) 02:27:41 ID:OZGc84kC0
〜〜野菜大量ナベ

フタが閉まり切らない位に野菜を載せて、その上に気分で、肉系とか適当に載せるのも使いやすい。

モヤシ大量とか大根とか、芋系とか、スライス生姜とか、レタス、キャベツ、緑、その他何でも、
同時に積載。7分とか15分くらいチンするだけでOK。

うちだと、マヨやらケチャップやらかけてチンし出して、不味そうだけど美味そうに食ってた。
でもその後、素材の味を楽しめって言ってやったら、マヨやケチャップはさすがに止めていたよ。

そいえば、今日もタジン食べてたよ。
紫の大根、スライス生姜、長芋、ハンバーグ、コンビーフ、その他野菜大量を乗せてた。
317モヤシ:2011/02/10(木) 02:29:34 ID:OZGc84kC0
〜〜蒸し野菜から生に移行するにもっ!

健康志向的な、「目指したい」系の観点で言えば、
「蒸し野菜の王様」とも言えるし、「蒸し野菜の王様の調理器具」とも言える。・・かも。

ナベを直接机に持ってきて、フタを開けてそのままつつけるのも大きな利点に思える。
7分を1回チンしてみて、追加の時間をチンするなど、2回に分けてチンを毎回加減して使うのも、
好みの野菜の硬さを楽しめていいかも。

沢山乗せて7分を1回だと、半生野菜になって(奥の底の方が生になる)、生野菜感覚でも楽しめる。
野菜の水分が底に沈んだりする。モヤシなど特に水分が多く沈むよ。

ナベの温度で机に跡が付いちゃうかもだから、ナベ敷きは必要と思う。
318モヤシ:2011/02/10(木) 02:42:43 ID:OZGc84kC0
〜〜タジンで素味を楽しむ。

そういえば、タジンナベをチンする時、初めは微妙な味付けを色々していて、
酒入れたり、醤油を少したらしたり、レモンをかけたり、味の素や胡椒をかけたりと、
色々していたけど・・・

「塩もかけるなおたんこなす!」みたいに言ったら、しばらく素材のみのタジンをし出して、
今ではほとんど味付け無しでチンしているみたい。

素材の味を楽しむ、楽しみ方。
その方に移ったみたいだ。

タイ料理もすきだからスイートチリソースかけたり、ポン酢かけたり醤油かけたりを、
チンの後に色々していたのが、徐々に薄味になってきているみたいで、
上に乗せる具によっては、何もかけなかったり、
ほとんど野菜のみのタジンの時は、ポン酢や醤油、程度になりつつあるみたい。

あと今日のタジン、コンニャクと玉ねぎも入ってた。何でもかんでも入れられるタジン、
年輩の人にもオススメと思った。
ちょっとくどいですがw
319モヤシ:2011/02/10(木) 02:54:36 ID:OZGc84kC0
〜〜素味

「素味」
これテストに出るよ!
ってくらい、ステキな言葉だっ

もとあじじゃないよ、「そみ」だよ。多分。

素味にはいつも凝る方向でした。
生だと放っておいてもドレッシングをシンプルにすれば素味になるから、
んで、加熱のときに素味が生きるとも言えるかも?

素味との単語が生きるというのか・・・

加熱時には特に、素味を味わいたいですっ。
玄米めしも、塩だけで食べるのも、おいしいよね。
野菜の加熱した素味は、ステキだ。(軽く加熱が程良い気がする。味覚での感知的にも)
(「うまみ」ってやつも、加熱で最も出てくる?舌で感知しやすい?とも言えると思う)

たわごとばかり失礼っす^0^;


320モヤシ:2011/02/10(木) 03:18:08 ID:OZGc84kC0
う、食べ物のことひたすら連投しそうになる。

どこかの医院での、餓鬼(飢えた鬼)みたいだ。
by本より。
321モヤシ:2011/02/10(木) 04:34:58 ID:OZGc84kC0
〜〜ウイルスバスタ

左下の
「スタート」 → 「全てのプログラム」 → 「Microsoft Update」 
からマイクロソフトのページ開いて、

「高速」 じゃなくて 「カスタム」 クリックして待つと、
「・・・・・他の更新プログラムを選択するには、左側のオプションを使用してください。」
って出てくる。

んで、左側にいくつかある中で
「Microsoft Security Essentials」ダウンロードしてpcに入れると、
これウイルスバスターで、pc重いときいいかもだよ。
322モヤシ:2011/02/10(木) 04:38:01 ID:OZGc84kC0
〜〜ウイルスバスタ 使用感

マイクロソフトから出してる(去年か一昨年?始まった)ウイルスバスタだから、
他社製品使ってる人は、選択とか、用心するなら少し調べるの必要かもだけど。

数ヶ月前知って使ってるけど、使い心地は自分には最高。最もシンプルだし。
ノートンとか他者のお試し無料を以前は数度使ったけど、それよりははるかにいい感じに思ってます。

おとんのpcでもこれ試したら軽くなって、有料の他社は止めたみたい。
ちなみに私はpcは全くの素人です。

何も入っていない人は、コレで決まり!って感じには思う。
シンプル設定で「リアルタイム保護」を無しにも出来るし。定期的なスキャンも「オフ」にできるし。

※ただ、すでに他社が入っている時は、他社のを部分でどかしちゃう機能が入っているかも知れないので、
選択いるかもだけど。

>>270-274 など貼り付けたので一応です。
323病弱名無しさん:2011/02/10(木) 12:40:59 ID:xGjNopKb0
いいかげんにしろ。
ここはお前の専用スレじゃない。
324モヤシ:2011/02/10(木) 15:23:07 ID:OZGc84kC0
>>323
だね^^;
過疎スレと思って書きすぎたよ。
さんくす。
325たま【レス代行】:2011/02/10(木) 19:09:24 ID:N5MdeAks0
世界にはいろんな調理器具あるんだろうなー。

格闘技も好きなんだー。自分も好きです。マンガ読んで鍛えてます(笑)
でも腕っぷしには結構自信があります。あとスピード。

タックルからのチョークスリーパーとか関節、絞め技、想像するのが好き。
326モヤシ:2011/02/12(土) 02:18:34 ID:ihA8GjxN0
>>たまっち

強くたたき続けてると頭の振動もかなりで、それが嫌でジャブ程度でやめたよ。
左右がゆがんでもいいから、それが無ければまたすごくやりたいけど・・残念だよ。
たまっちも好きなんだ。総合むずそうだ〜。
327モヤシ:2011/02/13(日) 03:18:30 ID:cQnyTwqC0
補足

↑で書いた青ドロ、ドロドロ感は最もヘビーです。
甲田式通常の青ドロは、もっとサラサラ。

あとほうれん草、指摘のあった生食は、
常識の範囲内でが無難と思うので・・
知ってることが前提でした。
328たま【レス代行】:2011/02/13(日) 14:51:19 ID:+p/tEM+GP
昔持ってた「生菜食健康法」(甲田光雄著)に、丼鉢いっぱいの青泥の写真が載ってたよ。豆腐、ゴマ等
甲田先生の食事内容(すりこぎ棒で作ったやつ)が「さこれから飲もう」ってな様子で数ページ写っていた。
30年位前の内容なのかな。

今も「生菜食健康法」って本売っているけど、たしか改訂前の旧バージョン。
結構丼いっぱいの青汁って大量だなーって思った記憶がある。

だいぶ前に本やら何やら、ほとんど処分してしまった時に手放してしまった。
(ある時期が来ると衝動的にいろんなものすっからかんにして部屋をきれいにしたくなる。)
でも、その本も含めて結局おしかったなーと後から思ってしまう。貴重な写真だった。
329モヤシ:2011/02/14(月) 02:02:56 ID:KtHvp2MD0
俺も、『生菜食健康法』が1冊目に買った本だった。
体験記がすごくて、ショッキングだったよ。

http://3.bp.blogspot.com/_Kar6rJs4tpM/ShF0s3KY4BI/AAAAAAAABWU/t3tNTOpWWyw/s320/%E7%8E%84%E7%B1%B3%E7%94%9F%E8%8F%9C%E9%A3%9F.jpg
330モヤシ:2011/02/17(木) 08:25:19 ID:fg5SlTAT0
〜かんそうぶん
睡眠異常。
これでいいやと思ってたけど、治してみることにしたっ。

食いじる前は、ましだったんだよね。
食わんと疲れんから余計に寝る気しない。

2〜3日に一度まとめて寝ればいいやとか、結構やばい。
規則正しくしないと頭の負荷が、予想以上かも。
普通が、ベストだっ!
自然に減る方法にしないとだめと分かった。
短眠も目的の1つだった。

そんな感じだったけど、なおすzo!
今回は強く気がついて良かった。
いってきま!
331病弱名無しさん:2011/02/19(土) 23:44:00.27 ID:3a1GMa240
>>330
日本語で(略)
332モヤシ:2011/02/20(日) 04:45:55.24 ID:JdKBFila0
>>331
万人に分かるようには書いてないかも
実践者の一部の当たる壁だ
333モヤシ:2011/02/21(月) 07:02:51.77 ID:sgs9J3Z30
〜〜甲田式を別の表現で

渡辺先生の本もいいよね。

自分は1冊しか持っていないけど、『朝食抜き!ときどき断食』、
内容は西式甲田式とそっくりだけど、別の先生の表現で書かれている所で、最も参考になる。

甲田式の本を読み込むと、内容は当然よく分かってきて、
んで、更に読み込んで行くと、微妙な表現で例えば強度とか、・・・・・
先生の言おうとしている隠れた所とか・・・細かい心理なども見抜こうとしてくる。

んで最後は当然、療法と共に、愛と慈悲だけれども。

西先生、甲田先生と同じ血の渡辺先生。
私なりには、別の表現で書いている所が最も面白く、とても参考になります。
334モヤシ:2011/02/21(月) 07:04:23.46 ID:sgs9J3Z30
〜〜ゆるいのが前提

本スレでも最近名前出てたけど、あれトミーさんかな〜。
健康法だと、ゆるいべきであるのが前提だろうから、その点で考えると特に、
渡辺先生の哲学も大注目だね!って思う。えらそうだけどw
335モヤシ:2011/02/21(月) 07:06:16.94 ID:sgs9J3Z30
〜〜コンパクト本 ・ 移動中に微差を楽しむ

『朝食抜き!ときどき断食』、780円の新書(文庫より少し大きく縦長の、小さい本)で、
読みやすく分かりやすく、おすすめ!
ポッケに入れて、移動中読みまくるのに最適っ!

内容はほぼ同じだけど、微差を楽しめる。
コンパクト本で、持ち運び何度も読んで微差を楽しむ、
最適な本かも!
336モヤシ:2011/02/21(月) 07:08:10.42 ID:sgs9J3Z30
〜〜プロとアマ

西甲田式の、「健康法」での探求点は、やっぱりゆるさの点かな〜って思う。

別の先生が書いている訳だから、甲田式ではないのかも知れないけど、
現場で何十年もやっている訳だから、素人が500年かけて個人で研究しても、
その人がどんなに優れた才能があったとしても、その渡辺先生の結論には勝てる訳が無い。
まんま乗っかって、大いに参考にするのがベストとは思うっす。
337モヤシ:2011/02/21(月) 07:09:49.93 ID:sgs9J3Z30
〜〜何げにキャベツ

この本には、「キャベツが薬の代わりになる」って項目もある。

数えたら73項目あったけど、一般的にはそのビタミンUやKが胃腸の修復に良いとは当たり前に知られてて、
当たり前すぎるけど、わざわざ73分の1に加えるほど効果が大きいとの主張がうかがえる。

338モヤシ:2011/02/21(月) 07:11:56.21 ID:cKhyTqjCP
〜〜優先順位で楽しむ

西甲田式を最も知る先生が主張しているのだから、甲田先生の本では特大には取り上げていない、
キャベツの効果、
・・・などなど・・・
注目点の優先順位などでも、いろいろ楽しめる。

朝食抜き!ときどき断食!
http://www.amazon.co.jp/product-reviews/4062722313/ref=dp_top_cm_cr_acr_txt?ie=UTF8&showViewpoints=1
貼り付け不可なのでレビューの所。
339モヤシ:2011/02/21(月) 07:18:47.32 ID:cKhyTqjCP
グダグダ書きだが、小分けしたら多くなった。
大したことない内容ばかりでスンマソ。
分からんけど、おおよそ気にせず連投するかもです。
340モヤシ:2011/02/21(月) 07:23:20.73 ID:cKhyTqjCP
〜〜早起きの基準 Part.1できた

早めに毎日寝ると4時に目が覚めてしまうよ。
初めて見つけた早起きの時間の基準。
4時。

今後は分からんけどどうなるのかな・・・。
個人的にはこの発見は収穫です。
4時。ごち。って感じです。
ありがたい。

早いとか遅いとかじゃなくて、純粋に4時。
固定観念無さ過ぎるからかな・・。
仕事あっても、数時間は有効活用できる^0^v
甲田式最強伝説っ!くらいにすげーなーって思う。
341モヤシ:2011/02/21(月) 18:25:20.28 ID:sgs9J3Z30
やぱ、ずれおおきいかもだ
てつがくばかりになってしまいそう

ちょとさむいしw
ありがとうノシ
342モヤシ:2011/02/23(水) 16:59:21.87 ID:zl5dklBx0
ベルファーム冷凍のパッケージ裏の表示

赤 100ml当たり
エネルギー 28kcal
たんぱく質 0.7g
脂質 0.2g
炭水化物 5.8g
ナトリウム 11.3mg
カロテン(β-カロテン当量)6010μg

青 100g当たり
エネルギー 22kcal
たんぱく質 1.8g
脂質 0.3g
炭水化物 3.0g
ナトリウム 13.6mg
ビタミンA(β-カロテン) 2630μg
ビタミンC 118mg
葉酸 77μg

赤はml 青はg で表示されてたけど
カロリー数等打ちミスは無いす
343モヤシ:2011/02/23(水) 17:03:42.75 ID:zl5dklBx0
生玄、ポンコツミルサーで荒くしか挽けなかったり、
固いよ、って人。

水で溶くと食べやすいけど、今だと自分は、
生玄100gに対して水60ccで、溶いて食べてる。

うちのミルサーは普通ので、ハイパワーのものより多分荒く挽けるかも。
普通のミルでも充分にも思える。
344モヤシ:2011/02/23(水) 17:06:32.56 ID:zl5dklBx0
よく混ぜて、5分も待てば、柔らかくなるよ。

過去色々なおかずと生玄の相性を試したが、
やっぱりカレーと生玄が最強だ。
最強に合わない。

どちらにしても、生玄は単独でというか、他のおかずと混ぜないで食べるのが
基本かもだ。

胡麻とかネギとか味付けは別だけど。
345病弱名無しさん:2011/02/23(水) 20:17:26.35 ID:XR2fA4oE0
続かない
346病弱名無しさん:2011/02/24(木) 22:07:34.43 ID:Z/q3U5Ul0
以前、私がしょっちゅう見ていたブログで、
「果菜少食健康法」というブログをやっていた方がチベット体操を行い、
最後は野菜のジュースだけで過ごしていたのを覚えています。
(そのブログは残念な事に消えてしまいました)
347病弱名無しさん:2011/03/02(水) 13:09:06.29 ID:F/pvJjCb0
訳あってageます
348病弱名無しさん:2011/03/02(水) 13:32:23.71 ID:ckSPLrOk0
市販の野菜ジュースでおすすめは何?
349病弱名無しさん:2011/03/03(木) 05:31:09.78 ID:+sKDVrKy0
>>347
上げる理由は何ですか?
350モヤシ:2011/03/04(金) 22:50:16.76 ID:SNnvKZis0
>>348
サンスターはおすすめだよ。
http://www.yasai-juice.com/kounou/nama.htm


351モヤシ:2011/03/04(金) 22:55:17.47 ID:SNnvKZis0
自分の場合だと、条件順に、
1、果汁が入ってないもの。
2、濃縮還元でないもの。

更に求めるなら冷凍のもの。店舗だと少ないけど。
冷凍汁のブランチング(酵素を不活性化する)による加熱は、全て80〜90度位で数十秒などされてる。
そうしないと、酵素により自滅しちゃう(らしい)。

スーパーのだと、色が、
赤、オレンジ、緑の3色から、前はオレンジ選んでたけど、
500ccなど飲むとウンコがオレンジになるので、濃縮還元のオレンジ怪しいな〜と思うようになって、
稀に買うときは赤か緑色選んでる。
352モヤシ:2011/03/05(土) 03:42:52.96 ID:qZRfHNru0
どうもネガティブなふぃにっしゅのようで個人的にイマイチにおもた。
甲田式の思想とちが。

断食用に休みもとってるので、連投するかもです。
このスレ終わるまで続くかも。
よろ!

それから、スレ私物化状態になるかもなので、うざい人はスルーOR、
同時進行でよろです。
353モヤシ:2011/03/05(土) 03:47:56.57 ID:qZRfHNru0
>>133-134 より再び

 肉も食べず、魚も食べず、
 卵も食べず、牛乳も飲まず、
 ご飯やパンも食べず、
 お酒も飲まず、ビールも飲まず、
 マンジュウも食べず、コーヒーも飲まず、
 ケーキやクッキーも食べず、
 
 1日にコップ1杯の青汁だけで生活し、
 からだは軽く疲れを知らず、
 睡眠時間も短くて済み、
 頭は冴えて、読み聞きするものはすべて頭に残り、
 百歳の青年が巷に溢れる。





354モヤシ:2011/03/05(土) 03:48:26.32 ID:qZRfHNru0


東に病気で苦しむ者が多い国があると聞けば、
飛んで行って、断食して青汁だけ飲んでおれば皆
健康になると教えてやり、

西に勉強ができない子供が多い国があると解れば、
断食と青汁で宿便をとれば健康になり、頭も良くなると
教えてやり、

南に赤字で苦しむ国があると解れば、
生菜食だけの生活で経済も豊かになると教えてやり、

北に争いが絶えない国があると聞けば、
飛んで行って、生菜食で心も平和になり、争いにの根は
絶えると説得してやる。

こうして健康で平和で心安らかな人々の住む
地球づくりにいそしむ日本民族。
こんな日本民族になりたい。」

355モヤシ:2011/03/05(土) 04:03:00.60 ID:qZRfHNru0
何歳から、スムーズに5〜15年くらいかけて到達できるか。
若すぎる人は、トライの失敗率が高すぎるから、やるべきでないと考えてたけど。

世界に向けてばつんと甲田式パワーが出せて、病気治療にも重点を置いた、
食べない人が・・・
外国には甲田式のノウハウが無い。

ジャスムの簡易式も素晴らしいと思うけど、検討したところだと、
甲田式の方がはるかに優れていると、個人的には感じてる。

簡易式だから楽なんだよね。
しかしあえて3〜5年丸まるステップを費やして、甲田式の実践。
分かる人いねいかっ!


356モヤシ:2011/03/05(土) 04:07:58.49 ID:qZRfHNru0
甲田先生は、思うにおおよそ200〜300円、
じゃなくて200〜300年、早めたことになるとおも。

でもって、西式甲田療法に似たものが、(もしくは甲田式のまんま)
氾濫するのはまだ50年かかる。
やっとみんなが知るのはその頃だとおも。
357モヤシ:2011/03/05(土) 04:23:01.84 ID:qZRfHNru0
簡易式の人たちの思想に対し、甲田式経由の人々が増えた場合、
医学に大きく役立つ。

・・・自分の場合その辺りの、天秤(経るプロセス)に対して・・早く気づけ、て考えが強いっす。
甲田式を予め学ぶことで、食をしないことの基礎や予備知識も持てて、
いわば、個人プレーの簡易式、
色々な意味で団体プレーにもすることが出来る甲田式。

1つに例えば日本で、森先生と同じ食生活の人が100人出てきて、
メディアにも知れたら、後を追う人がどんなに心強いか。
私にもできるかもって、皆思うだろうし。

でもって、水さえ飲まないレベルに達すると、俺の考えだとちょん切った指さえ生えてくる。
マインドコントロール技術も上げつつ。ておもてる。
ここまで行くと論文も、どれよもクソもないけど、複合わざだっw
5000年後のテクねwマジデ

・・こんなんアップしていいんかな;;
358モヤシ:2011/03/05(土) 04:28:45.65 ID:qZRfHNru0
だもんで、加速度的にくる多くの人の心の変化。
食べないことに対しても大きく徐々に変わって行くと思う。

心の変化は大きいよね。
ビーガン人口の加速度的増加に見ても。
ただ、情報通じゃないと、菜食は体に云々とか、枯れるとか、げっそりするとか、
ローにしたら解決だっ。

でもって、やっぱり、もし加速度的に大きく人々の心が変わりうるなら、
年配者になってからでなく、若い人でもトライしてみるべきなのか?
と思う、今日この頃・・・。
359モヤシ:2011/03/05(土) 04:45:47.83 ID:qZRfHNru0
そうすると、行う理由が、

キレがよくなる。
キレイになる。
タフになる。
感知がアップする。

などの基本的な(欲に対した?)目的以外、
好奇心をくすぐる不思議な能力にもなってくるのかもしれんかも、
とも思う。

しかし、それら感度がよくなって、楽してお金儲けしたいとか、
楽な生活したいってなると、食べないこと自体が上手く行かないし、
ってのあると思うけど。
しかし甲田先生、森先生思想で行くと、今後はそれらもどんどんアピールして行くのが、
理想なのかもとも思う。

身近な良さそうな所だと、動物とおしゃべりできる能力もおすすめかも。
世界には沢山いるみたいで、食べないこと達成できる人なら、長年練習すればごく簡単に出来ると思う。
周波数みたいなのが、肉も断ってよくなると、同調できるレベルも変わって可能性は沢山出てくるみたい。
動物の場合だとしても、動物単体の意識とも、各動物種の集合意識とも、場合によってはコミュニケーションできるみたいだよ。

話が飛躍しすぎか;
しかしこの動物との云々、スクールも沢山あるし楽勝レベルではあると思う。




360モヤシ:2011/03/05(土) 05:02:03.22 ID:qZRfHNru0
年齢の若い人が食制限をマスターした場合、
年配者と比べると、動ける範囲がものすごく広くなるよね。

極端な例かもしれないけど、そこから政治家や経営者目指してもいいし、
新しいアイデアで、そののち派手に動ける範囲が、若い人だと極端に広く出来るから、
それら考えると、・・・
若い人だと期待値がものすごくアップしる

ただ、心の準備だけでも丸々5年は要るとおも。
心の準備期間は、日常生活期間。

きたるブームに乗るのもいいんかなとも思う。ただ、必要で甲田式を始める以外の人の場合、
半端な覚悟だと後悔するとおも。
361モヤシ:2011/03/05(土) 05:05:10.91 ID:qZRfHNru0
暴走した@。@;
しばらく休みなので、連投するかもです。
今日から短期断食できるので、うれしいっす。

362モヤシ:2011/03/05(土) 05:16:42.65 ID:qZRfHNru0
>でもって、水さえ飲まないレベルに達すると、俺の考えだとちょん切った指さえ生えてくる。
>マインドコントロール技術も上げつつ。ておもてる。

水やめれば生えるでなくて、マインドコントロル技術に、最も優れたものを使っての場合と思うので、
条件つきだっ!
ちょと書き方足りなかったので。
笑いたきゃ笑え^@^;
363モヤシ:2011/03/05(土) 05:29:25.76 ID:rob+IfZnP
あと、1こ言いたいけど。
水以外口にしないで、マッチョも可だ!
じきわかる。
364モヤシ:2011/03/05(土) 19:55:09.96 ID:qZRfHNru0
〜〜適したバイトの1つ

ジャブに軽いバイト行ってきました。
まともな仕事は休みだ。

バイトできる体があるだけいいな、と思う人いるかも知れんけど、条件がものすごく良い。
俺の場合はこの目的のためにここ数年は生きてる。

で、歩くのが必要だと思い、探した結果「ポスティング」
チラシ配りのバイトね。

ポスティングのバイト、登録したりと色々なタイプが有るけど、
フリーからこの目的を達成するためには、かなり適したバイトの1つに思える。

特定の人に言わせれば、底辺のバイトと言われるかもしれない。
しかし、最近で貧しい生活は多く経験してる。
100円をどう得るか。1ヶ月数千円をどう得るか。

断食の連打中でも可能な仕事。
都内なら(地方でも可かもしれないけど分からない)、「住友不動産販売」や他何社か、
の場合だと、自宅にチラシを送ってくれる。

送ってもらったチラシを、好きな時間の好きな時に、好きなペースでポストに投函すればいい。
俺の場合だと、断食中でもズンズン歩いて1時間で250枚は撒くから、1枚5円×250で、
時給1250円以上にはなるけど、ゆっくり撒くのも限界なく可だ。





365モヤシ:2011/03/05(土) 20:01:14.16 ID:qZRfHNru0
年齢制限は無い。撒くのは自宅周辺のエリアを渡される。
時給100円でもいい感覚で、自分はやってるよ。

一戸建て限定に撒いて、1枚5円は固定で決まってる。
しかし、1ヶ月2万円分前後しか仕事を貰えない可能性が高いかも。
半年1年と信用をつけて、月4〜5万円仕事を貰うのも可との話だ。
http://www.jimot.com/company/monitor/  (住友不動産販売アド)

電話で余計なこと言わないで、面接時にも可なら余計なことは言わなければ理想と思う。
私も登録時の1度しか面接者と会っていない。
チラシは全て配送だから、初め1度だけで、会社に足を運ぶ必要はない。

こんなバイトもあるよ、ってことで。

無くなったと言うと、毎回1000枚を自宅に郵送してくれる。
366モヤシ:2011/03/05(土) 20:20:29.60 ID:qZRfHNru0
軽い断食スタートだ。

断食前後の、漸減食、回復食。
漸減食ばかりを練習するのが、優先順位としては体験しやすい。
私も色々なバージョンを練習して持っている。

西甲田式やその他の一般的な減食。着実に守って進めて行くのが理想だろうけど、
色々と知りたくて、色んなバージョンで試してる。

今日は、冷蔵庫のパパイヤを使い切るの忘れてて、パパイヤ1個食べた。
パパイヤの前に、ベルファームの冷凍青汁100cc1杯。
そして今はハーブティを飲んでる。
ハーブティ、もう数杯飲んで今日は終わりだ。

明日からは水断食の予定だ。
慣れているので、「さあ断食だ!」との硬い気構えは一切ない。
367モヤシ:2011/03/05(土) 20:25:30.44 ID:qZRfHNru0
回復食でここは最も参考になる。感謝!
何度と無く読みまくった。
まあ、普通ではあるけどw

MAKI'S DIARY
http://makiueda.blogspot.com/2010/01/15-3.html

おかず多すぎだろ!とも思うけど、一般的な断食道場のもののようだ。
甲田先生も初めて11日断食をした道場だし。
368モヤシ:2011/03/05(土) 20:39:15.16 ID:qZRfHNru0
〜〜ハーブティー

澄んだお茶だけで生活する人も、世界には数人いる。
でもって、果物でもそうだけど、日本と外国は手に入りやすい食材は違う。

ハーブティーを選ぶにあたって、私の場合だと(他の食材でも同じだけど)、
1年を通して購入しやすいもの、をまず第一条件には持ってくる。

目的、3年5年で確実に達成できるものでもない。そうすると10年15年後でも、仮に引越ししたとしても、
身近に手に入りやすいもの。
ネットで何でもかえるぢゃん!ってのは無しでw
基本は、歩いて(又はチャリで)その日のものをその日にハンティングしに行って、ゲットするのが基本姿勢。

で、ハーブティなら、まず来るのがセレッシャル。
身近に知るところなら、ここのブランドが最も買い易い。
20ティーバッグが500円弱で、どこでも買える。
低レベルのうちからオーガニックや無添加は、ハーブティでは必要ないと考えてる。

セレッシャル
http://www.celestialjapan.com/product/herb.html
369モヤシ:2011/03/05(土) 20:47:48.46 ID:qZRfHNru0
ハーブティー、どこでも買えるけど、ここもオススメだ。
カルディーコーヒーファーム。
輸入食材専門店だ。種類豊富でしかも安い。
http://www.kaldi.co.jp/store/index.html
370モヤシ:2011/03/05(土) 20:59:39.44 ID:qZRfHNru0
ヨギティー
http://yogiteaplus.com/

このブランドも、品質よくて美味しいよね。
以前、渋谷青山銀座界隈の、良さげなヨガスタジオにいくつか通ってたけど、
それらの所でさえも、「自由に飲んで!」と、ポットと共によく置いてあったのがこのブランドだった。

味も微妙で上品だったりする。

しかし、オーガニックの王道で、多くの自然食品店で買える、ポピュラーな王道は、
アンデスのハーブティに思える。(他よく知らん

アンデスのハーブティー
http://www.yasac.jp/garden_of_andes/index.shtml

セレッシャルやヨギティーや他社のいくつかは、ブレンドされたものだけど、
アンデスだと、1種のみのティーバッグ。

371モヤシ:2011/03/05(土) 21:01:38.09 ID:qZRfHNru0
ナチュラルハウス、ハーブティ通販
http://www.naturalhouse.jp/item/c128.html

ここでもこの2種が主力として販売されてる。
372モヤシ:2011/03/05(土) 21:24:21.50 ID:qZRfHNru0
〜〜外出で・・

ハーブティーハーブティーうるさいかもしれんがw
個人的には大事に思ってるので書きました。

柿茶でも同じだけど、
移動中のティーバッグ持参では、ペッタンコの布製のメガネケースに、
数種数袋持ち歩くのが、今の所いい感じです。

他の人と飲み屋に行ったり、外での食事に参加する時など、
ウーロン茶やトマトジュース飲みたくない時、メガネケースに持参のパタンで役立ってる。
バーに行ったらトマジュー連発です^w^;

373モヤシ:2011/03/05(土) 21:43:56.94 ID:qZRfHNru0
〜〜人参汁のカスで・・

人参ジュースを「いきいき酵素君」で絞った後、カスが沢山出るよね。

家族が食べれればと、最近そのカスで料理を始めてみた。
以前は一人暮らしで捨ててたけどもったいない。

いつでも作れるシンプルがよく、他の食材はなるべく入れない方向で。



374モヤシ:2011/03/05(土) 21:48:01.21 ID:qZRfHNru0
まともな料理っぽく見せたくて、ハンバーグみたいな団子にして、
そのままフライパンに乗せてみたけど、崩れる・・・
失敗。

手間が面倒なので、味付けだけにして、いくつか試してみた。

油少々と味付け加えて炒めるだけ。

なかなか好評な2種が簡単に出来た。

「おいしい味」と「カレー味」☆
375モヤシ:2011/03/05(土) 21:49:45.69 ID:qZRfHNru0
初級は「おいしい味」だっ!

だれしも、とまでは言わないけど、みんなこんな味付けで作り始めるんじゃん?
と思われる一品。
376モヤシ:2011/03/05(土) 21:54:10.82 ID:qZRfHNru0
私は中華なべ使用。

ちなみに人参汁は、人参ヘタ付き700gから、400ccの人参ジュースがとれる。
多くの、人参3本入りなどで売っている袋は、500g前後だ。

一袋500gから(割る7、×4で)、250〜280cc、300cc位の人参汁が絞れる。
377モヤシ:2011/03/05(土) 21:58:10.15 ID:qZRfHNru0
数回試して安定してる作り方では、

オリーブオイルをナベに敷く。
少なくない方が、美味しいようで好評だ。

うちのオカンは、オイルは太るからヤダヤダ言っているが、
人参カスに入れて炒めると、油分はそんなに感じないようだ。

自分は1度で一袋分(約500g)から人参汁を作ることが多いので、
その量のカスを、一度で作る。
378モヤシ:2011/03/05(土) 22:09:26.14 ID:qZRfHNru0
〜〜おいしい味 レシピ

色を綺麗に見せるため、毎回入れるのが、ほうれん草1株。

1、人参カスをボールに入れて、刻んだほうれん草を入れて、よく混ぜる。
  砂糖と塩を加えて更によく混ぜる。(砂糖多目、塩少な目が美味しいようだ)

2、オリーブ油で熱した中華ナベに、ドカンと入れる。

3、気分で、炒めながら「みりん」と「料理酒」を加える。
   (やはり味に深みが出るのかもしれんし)

4、ナベの周囲から醤油を1〜2周。(ナベの加熱時、周囲から入れると香ばしさが出る)

5、軽く炒めて、胡麻油を十文字に適量。

6、胡麻油の香りを気分で残し、適度に炒めて終わり。

379モヤシ:2011/03/05(土) 22:27:05.50 ID:qZRfHNru0
コツあるとしたら、人参も時により、色が濃いオレンジで綺麗な時がある。
その時は醤油少な目で、1〜2周まで。

塩味が強く感じやすい料理みたいなので、基本は塩少な目。

砂糖を多く入れると、普通の味覚の人だと美味しく感じるみたい。

炒めないで、ほうれん草、砂糖、塩だけでもそこそこ美味しく感じた。
ご飯に軽くかけて食べる場合など、炒めなくても可かもしれんけど、
実際作ると中々の量になる。

量があるので、濃い味にして少量食べる食べ方ぢゃなくなる。
炒めた方がカス質が柔らかくなり食べ易い。
なので、ある程度炒めた方が正解かも。

起こりうるミスの1番は、塩味強すぎ。
甲田式菜食してる人だと、自分の場合がそうだけど、教えもあり塩味強い味覚になってる。
まんま美味しく作ると、「しょっぱい!」言われた。

ぐだぐだですが暇なのでw
380モヤシ:2011/03/05(土) 22:32:42.20 ID:qZRfHNru0
予想外の大好評で、沢山ゴハンにかけて食べてる。
人参汁毎日2杯飲む時など、これだらけになる。

味付け変えてカレー味(無塩カレー粉とスパイス多種)にして、
無難に作っても、かなり美味しいみたいで、好評です。

皆やってるかもだけど、やってみてチョンマゲ@
生菜食中の人は、作りながら味見しながら、ペッペ吐き出しながらねw
俺もそうw
381モヤシ:2011/03/08(火) 01:41:35.53 ID:FgYsgGFN0
ぐぞ、断食失敗した
腹と鼻と首の不調により・・

久々に洗腸一気に1600cc入れてストレッチして排便後、そこから全く腹が動かない様子だ。
スイマグのんで腹がグブグブ泡だらけでうざいw 
肩から上、頭部圧迫感大きい。

2晩、両鼻完全に詰まって悪夢見た。
今日の午後やっと左鼻通った。
頭部圧迫感も今日午後抜け始めた。
木枕の使い方ヘタなのかな〜。
首を強く痛めた。食えばすぐ治ると見てるけど。

2日で終了。早っ。しかし下手だ・・・
スイマグ飲まん方が慣れてるけど、左大腸にウンコ溜まると顔荒れるよね。出さないと疲労も長いし。
生ジュース2日入れて上手くウンコ出し切れる時もあれば、不可の時もあるし・・・。
気合入れて逆に大失敗です。

スマシ断食は、下手でデキマ線!
しいたけと昆布が天敵で、思わずしいたけと昆布食べてオカワリしちゃうし・・・
スマシできるようになりたい・・・

強行はやめといた。いつもと差がありすぎる。減食の練習パタンでオワタ;
鼻は、お湯でネティーポットで遊び過ぎたのが原因くさい。

おれのばやい、腹圧の急な低下でか、声きれいになってから、笑ったりしゃべったりが一時期むずくなる。
声だけきれいになり、笑うのむずくなるまえに今回は終了だた。
笑うのむずくなるのは、肉体労働時で減食1日断食3〜4日くらいで始まる。
通常労働だと5日断食くらいで始まる。普段とのギャップなのか、大体起こる
382モヤシ:2011/03/08(火) 01:53:42.50 ID:FgYsgGFN0
断食突入時の、1日伸ばしとかにしないような、心の作り方、
それから、減食は少し上手くなってきてる。

1日伸ばしでごまかさない心周辺は、何気に「匠!」ってじぶんで言っちゃう!

しかし、断食突入してからは、まるきり素人で下手すぎる。

お浣腸は、西式で、断食の初めだけ少しいいかなと思ってたけど、少量がコツかもしれん気がしたけど分からん。
お浣腸のお湯にスイマグ混ぜるのも何気にやたことないし、・・・微妙だ。

スイマグ、素人の浅はかさか、いまだにいつも飲むのは躊躇してる。

383モヤシ:2011/03/08(火) 01:59:13.51 ID:FgYsgGFN0
西甲田式の、お浣腸、成人で500〜1000ccっての、
少ないだろって、今までは思ってたけど。

今回初めて実感した。プロは少量でギリギリで効果を出す!
多めに入れて、完全に出すより、大腸の負担を極力減らす方が・・・いいのかも???

そうすると、匠の技だと、1500〜2000ccって言うのは、
少食や、特に断食時には向いてない気もする?
384モヤシ:2011/03/08(火) 02:04:53.50 ID:FgYsgGFN0
玄米250〜270gの、豆腐200gで数日、
その後減食して断食に又すぐに入りたいけど。

その前に大腸をまた絶好調にするために、生玄ちょとやらなきゃ かも@

生玄、すぐに馴染めばいいけど。
生玄て、慣れてない人だと3日とか5日やっても、大腸でちょと停滞っていうか、
幾らか続けないと、好調に作用し始めないのがあるとは、いつも感じる。

続けてる人のみしっかり感じられる、生玄の効果。
続ける=通常食じゃ無理。みたいのあると思うし、
なので甲田式で生玄にしないと、良さが的確に分からないのは有るハズ!!!
とは強く思う。!!!☆
385モヤシ:2011/03/08(火) 02:08:34.72 ID:FgYsgGFN0
で、生玄にあうオカズって、
普通のオカズだと合わないよね。

生玄食べる=生菜食に近い
みたいのあると思うので、生玄の良さ甲田式にある程度入らないと分からないかも?
はじめ顔も荒れるし。
この荒れは、慣れて順応してナンボ!
ておもてる。
ここは何気に深い感じあるとおも。
386モヤシ:2011/03/08(火) 02:20:49.87 ID:FgYsgGFN0
〜〜加熱食ベース

しかし、玄米メシと豆腐と、
少々のオシンコなどのオカズ。
最高にウマイ。美味さと満足感では、慣れるとかなりチャンピオン級に思う。

玄米メシ250〜270gと、豆腐200gと、お新香などで足りないながらも終えて、
でも数十分すると、溢れんばかりの満足感に襲われる。あれは不思議だ!

メシに「ごはんですよ」か、「なめ茸」を少々かけて食べて、

豆腐には、刻んだネギをたっぷり。
トフは塩メインで食べて、気分で最後に醤油やオリブオイルかけて食べる。

小さい赤ピーマンなら1個。パプリカなら3分の1個などと共に。

お新香は、オーガニック店で買った、有機白菜などの塩漬けを沢山でも食べれば、
超満足。

トフと玄メシベースで、
腹ペコの時は、白菜のお新香(塩漬け)を多めに食べる。
お新香や漬けもの系、多種試したが、白菜の塩漬けを越えるものは無い☆
(スーパーのより自然食品店のいいものを)
(自然食品店のいいものでも値段変わらなかったりで安かったりする)
(中野のビーンズの白菜塩漬けは200円で安くて激ウマ)
387モヤシ:2011/03/08(火) 02:26:10.52 ID:FgYsgGFN0
〜〜白菜塩漬けは第2の釈尊;

白菜の塩漬け。
いい店のだと、塩が自然塩とか、天日塩とか書かれてたりして、
味に加えて心で満足する。

それから、スーパーのだと、すでに食べ易いように刻んであったりする。
それだと気分そこねるw
ちょといい店の自然塩のやつで、切ってないもの。

あれは最強!!!☆5つ!
388モヤシ:2011/03/08(火) 02:31:53.90 ID:FgYsgGFN0
〜〜人参汁 vs モヤシ汁

人参汁。いきいき酵素君で絞った人参汁。
慣れてしまうと、モヤシ汁が美味しくなくなる。

実は結構甘いモヤシ汁。人参汁に慣れると味覚が変わって残念。
結構動いて糖に飢えても、人参300cc毎日2杯飲んじゃうと、
モヤシ汁の最高の美味さを忘れる

ちょと悲しい。

味覚がにぶくなったついでに、もやしの微妙な苦味もわかんなくなちゃう;;;;;;;;;;

「モヤシ汁最高」の味覚は、
安くて絞るの容易で使いやすいモヤシ絞りのこと考えると、
失うとかなり残念。
389モヤシ:2011/03/08(火) 02:43:31.12 ID:FgYsgGFN0
〜〜水に順応した体質にしたい

最近毎週3日くらい数週間、23時間のドライ断食してた。
そうすると、その後だけ水ほしいほしい症候群にはなるものの、
普段でも水飲むの忘れて、特に求めなくなる。

そうすると、生水を体があんまり受け入れにくいというか、白湯が美味しかったり、
・・・イマイチの体になってゆくみたい。な、気がする。

水を常に受け入れ易い、順応しやすい体にするのは大事だと分かった。

その話とは別としても、何気に、生水を受け入れにくい体を作ってしまっているひとは、
沢山いるようにも思える。年配者など特に多そうにも思える。

基本、水は重い、最も重い液体、との観念を知って生水に対する見方を変えてしまったここしばらく。
しかしやはり、生水が大事だと分かった。

陰陽やクアニとか、断食療法の科学などは読みまくってるのでそのあたり分かった上での話で。

小さい頃から、昔っから、水道水を大量に飲む体質で健康だったけど、ここ数年それがぐちゃぐちゃなってた;;;
390モヤシ:2011/03/08(火) 03:12:54.09 ID:FgYsgGFN0
〜〜絞り汁の量

平均的に、おおよそ、
いきいき酵素君で、100%時。

@小松菜1袋・・・150〜170cc
@ほうれん草1袋・・・160〜170cc

@人参1袋・・・280cc
@レタス1個・・・330〜350cc

@モヤシ1袋・・・200g入りなら190〜200cc。250g入りなら250cc


・モヤシは確定。
・レタスは小さいのが多い高い季節??はもっと少なく200ccなど。
・人参は安い季節??でしっかり中サイズ近くが3本入っている時。
・ほうれん草は袋入りで、縛ってある束で多目の量売りの時は200cc近くなる。
・小松菜も、上記は袋入りの場合で、店によって量の差も大きいが、平均的な1袋で沢山は入っていない場合。
・小松菜、紐だけで束ねてある売り方の多い束の場合は沢山絞れるから全然増える。
391モヤシ:2011/03/08(火) 03:16:15.06 ID:FgYsgGFN0
:いきいきで人参搾ったときは、終えて洗う時に分かる、ローラーに残ったロスは、意外と少なくロス小さい。

:モヤシも、一気に押し込む入れ方をしないと、ロス少な目。

:レタスは、多くの場合、ローラー周辺がパンパンになり絞りきれないレタスが溜まる。バナナ搾るイメージで、
 棒で無理やり押し込んで絞るイメージ。

:小松菜ほうれん草は、ゆっくり絞ればもやし同様ロスは少なめだが、もやしよりは失敗(一気に押し込む時があると)、
 しやすく幾らかロスが出る時がある。
 小松菜ほうれん草の有機使用では、ちょともったいないから気つかうよね。

混合汁で硬いのと交互に行えば解決だけど。

大根は、人参に比べて水分が多いようで、同量でも思った以上に汁取れる。
大根100%作る時は、部位と皮の厚さで甘さやカラサを調整しやすい。
392モヤシ:2011/03/08(火) 03:17:37.61 ID:FgYsgGFN0
人参、1袋で300〜350cc取れる時も多いかも。
393モヤシ:2011/03/08(火) 03:21:02.04 ID:FgYsgGFN0
小松菜は、やぱり1袋で150ccと思ったほうがいいかも。
多目の1袋で170〜200cc取れるかんじかも。
394モヤシ:2011/03/08(火) 03:58:57.93 ID:FgYsgGFN0
〜〜豆腐200g vs 300g (ぐだぐだです

豆腐200g vs 300gって結構迷うよね。
生活や仕事によって。

今は加熱のたんぱく質は邪魔って思ってるから、300じゃ多すぎるってのあるし、
慣れると人の胃では、
組み合わせが玄米メシ1杯(250g)だと、その組み合わせで200で順応が
比較的容易ってのあるし・・

なので200で慣れて理想になってるけど。
トフ200玄100g(又は80g)を2食だと、そこそこの肉体労働でもトフは200がベストにも思える。
んで、足りない時ときどき夕飯の後にもう1食食べちゃうのありとかで;;

読みにくくて、我流ウダウダすんまそ。

とふ300を常時2食はやぱり、肉体労働者でも多いな〜とは思う。(胃腸には優しいトフかもしれないけど)
かといって、1食目200、2食目300だと、買う時めんどい。
甲田式だと1日1丁(400g)ておおよそ決まってるから、200、200に自然となるけど、
2食から1食に移行しかけてる時とか、結構迷うよね。

395モヤシ:2011/03/08(火) 04:01:42.15 ID:FgYsgGFN0
生Bだと200〜300、OKの処方の場合もあるし。
個人的だとBでも1食でも、300を避けて200にして、足りなければ生玄20〜30g追加とか、
自分流だとその辺りで今は走ってる。

以前、トフ抜きで数週間やったら、しばらくしたらチンコがしっかりいつも立つようになって、
トフって要らないんだなって思うようになった。
それあって、トフ増やすのイラネておもてる。野菜増やした方が(pまん、キャベツ、パプリカ丸かじりから選択、お新香などで)
ましって、今自分だとその辺りで思ってます。

もちろん人によりけりの中、限られたメインメニューのトフは、結構迷うのよくあると思う。

豚の胃は、一度伸びたらすぐに縮みにくいから幾らでも太れるらしい。
しかし人間の胃は、一度伸びても量減らせばすぐに小サイズに戻るらしい。

でも、一食確定だと、しばらく300の路線も有力なのかな〜とも思うけど。
療法での厳格な生bだと、200〜300確定で、300ありだけど、
厳格でなくて良い健康法だと、トフ増やすなら野菜ふやしちゃえって思っちゃう。
生Aなどのオロシなしの、自由な健康法での話ということで失礼。

しかし、日常ロービーガンベースで、食の種類を絞る甲田式の場合、かなり長い間うろうろしてしまう、
200g vs 300g (又は240gとかで売ってる豆腐もあるし) って思っちゃう。

甲田式だと数少ない、選んで遊べる食材なので、しかし楽しい食材だ。
豆腐バンザイw
396モヤシ:2011/03/08(火) 04:12:21.81 ID:FgYsgGFN0
2010/12/11(土) 16:59:44 ID:lUSKPf+v0
生姜 ネギ ニラ 
豆腐の付けあわせで単独で

過剰になって体壊さないのは
ネギ<生姜<ニラ
の順だた

豆腐と米と野菜を 生姜と塩だけで数週間食べたら
生姜は毎食50g〜100g食べてたら
大腸痛くなった。
野菜は控えめにしたけどだめだた

大腸まで生姜の刺激は届かないはずっていう話は
違うのかもとおもた

胃では生姜の刺激は慣れて平気だった

ニラは量多いと 数日で胃からやられるみたい

↑昔かいたコピペです。あまり参考にならんと思うけど。
ビーガン絶対です
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1243867363/



397モヤシ:2011/03/08(火) 04:15:36.07 ID:FgYsgGFN0
1ヶ月書き込みないなども多いみたいなので、気にせず書いてます。
398病弱名無しさん:2011/03/08(火) 04:17:22.48 ID:2zCF8T6r0
かまわんよ!
399モヤシ:2011/03/08(火) 05:02:37.44 ID:FgYsgGFN0
うれし。
ありがと!
400モヤシ:2011/03/08(火) 05:31:43.11 ID:FgYsgGFN0
〜〜生玄には上限あるかも流

>>394
>んで、足りない時ときどき夕飯の後にもう1食食べちゃうのありとかで;;

↑のカキコは、玄米を1日3食を時々食べてしまう意味でしたが、
加熱メシでの意味だた。

1日の玄米の上限量。メシだとないのかもしれないけど。
生玄だと体で受け入れる上限量がある感じを思ってて、
どうやら上限180gに思ってる。

主には顔肌での判断だけど、200gを超えるのを連日すると、
俗に言うまんま、「枯れる」系の顔つきになるかんじする。

生玄は1日、最高のマックスで200g、実際は上限180g以内厳守で、を思う。

んで、甲田式周辺で当てはめた場合だと、玄米加熱メシの場合だと、
250g×3食を上限で、などはおもてる。(実際量では×2かもだけど、体に不調も起こらない×3)

てか、加熱玄米メシって、豆腐200と軽い生野菜と食べると、
250〜270g(250でしっかり目の茶碗1杯、270だともっとしっかり目の多目の1杯)でちょうどいい。

食終了時や食後は、足りないと思うけど、数十分すると満足大きい。
食の前に青汁(赤でも)など飲むと、その気もガッチリになりやすくおもてる。
「ミネラル超不足状態からの脱出済み」とか関係あるのかな〜。


401モヤシ:2011/03/08(火) 05:50:08.81 ID:FgYsgGFN0
ズレ、幾らかあるのかもしれないけど、

生玄米1合は150g。
150gの生玄を炊くと、400gの玄米メシ。

1合で、
150:400

で大体計算してる。常識かもしれんけど;
ズレは大きくないと思ってるけど、ずれてたらごめ。ずれててもメシ1合で20g位と思う。


402モヤシ:2011/03/08(火) 05:59:17.60 ID:FgYsgGFN0

誤>250g×3食  正>250g×3杯
403モヤシ:2011/03/08(火) 06:09:36.85 ID:FgYsgGFN0
〜〜266

甲田先生、ラジオ深夜便でも言ってたけど、生の方が栄養価が高いので、生の方が少なくて済む
っての考えると・・。

生玄100なら、加熱メシ266になるけど、メシ266gは満足感あるw

メシだと質は薄っぺらい感はあるものの、その実感はできん;
イメージとか満足感って、食後20〜500時間とかが優先されてしまうのかな。
糖質即補充は別としても(そこは切り離して上手く体感したとしても)
でん粉加熱の方が容易に量も慣れる。

このへんは、アホうんちくかもだw 多少意志で振り切る場所でもあるよね。
加熱のマイナスの定義で一発解決だっ!

でも、食後シャバアサナ(寝転がり)でちょと感度鋭くすると、加熱だと脈拍は上がる上、
おもむろに胃と十二指腸は嫌がってる感じするw 

自分だと普段安静時、脈拍46〜47が、加熱だと51なる。生だと余り変わらん系。
肉なんか食った日には、白血球大騒ぎでじゃまくさい。
404モヤシ:2011/03/08(火) 07:27:08.71 ID:FgYsgGFN0
>>390
絞り汁、レタスの量まちがた。

レタス1個芯付きで370g(通常のしっかり目のサイズ)から、
250ccの汁とれる。ノート間違ってなければ250cc。かも。

小松菜は1袋220gで、袋から出して下1センチをカットして200g。
いきいきで絞り、150gの小松菜汁とれる。

レタス、いつも作らないから定かではない。
でも100%だと1個で多目の1杯になってちょうどいい。
レタス汁、100%でも黄緑でなく、濃い緑の色になる。でも味はあっさりして美味しい。
405モヤシ:2011/03/08(火) 07:28:19.85 ID:FgYsgGFN0
>>403
誤>食後20〜500時間  正>食後20〜500分
406モヤシ:2011/03/09(水) 04:38:29.95 ID:jzIVQ3l50
〜〜「いろいろ米」

栃木の上野さんが20年以上、農薬・化学肥料・除草剤を使わずに育ててる。
50種混植の玄米。名称「いろいろ米」

中野のビーンズでも売っている。
300g473円、1kg1200円。
http://www.kaiseki-nishiyama.com/iroiromai.html
http://www.fukuneko-ya.org/NF/iroiromai.html

拡大 
http://www.eco-takei.co.jp/e-shop/food/rice/iroiromai/iroiromai.htm
田んぼ 
http://blog.sizenmura.jp/article/41384724.html
ビンズ 
http://beans-organic.com/access.html


407モヤシ:2011/03/09(水) 04:49:36.37 ID:jzIVQ3l50
〜〜いろいろ米粉、感想

ミルで挽いて食べてみた。
ウマイ!

赤米も入っているから、タンニン嫌な人はダメかもしれないけど。でも微量。
初めの数口はアクのような苦味を感じだけど、その後ホンの少しの苦味しか感じなくなった。

通常の生玄米粉より、甘みを感じにくいかも。
100gを初めて試したけど、30gも食べたらこっちの方が美味しく感じてきた。

以前、生玄米粉に、黒米、赤米、他の穀物色々を、順に試してゆくのを色々やったけど、
最も良さげな黒米混ぜても、特にウマイとは感じなかった。
候補と思われがちな黒米でも、メンドイ他で止めたけど、これならいい感じ。健康法でならいけると思った。

ちょこちょこ、これ食べたい。
いいの見つけてかなり嬉しいです。


408モヤシ:2011/03/09(水) 05:15:48.37 ID:jzIVQ3l50
〜〜はざかけ米 (天日乾燥米)

はざかけ
http://ikiikiokuyama.hamazo.tv/e815687.html
はざかけ天日干し
http://kakunosuke.com/index.php?%E3%81%AF%E3%81%96%E3%81%8B%E3%81%91%E5%A4%A9%E6%97%A5%E5%B9%B2%E3%81%97
米写真zoom
http://komepawaa.blog49.fc2.com/blog-entry-795.html

ビーンスで、アイガモ農法のはざかけ米(有機の群馬県産コシヒカリ)が、3kg2850円で売ってた。
他と比較したら激安で、定期的に入荷するようだ。
409モヤシ:2011/03/09(水) 05:26:57.52 ID:jzIVQ3l50
〜〜「生命あふれる田んぼのお米」

生命あふれる田んぼのお米
http://www.binchoutan.com/okome/okome_report1.html
http://www.rakuten.co.jp/naturalweb/538787/539319/

参考までに、平成17年より改正された有機ジャス法説明。
http://www.binchoutan.com/okome/okome_report4.html
(近くの田んぼで取れた有機堆肥以外は使えなくなった改正)

ビーンズで2kg1600円。
410モヤシ:2011/03/09(水) 05:36:40.11 ID:jzIVQ3l50
〜〜個人経営の自然食品店。その心は!

生命あふれる田んぼのお米」買おうと思ったら、はざかけ米出てたので買ってきました。
明日食べるの、ちょと楽しみ。

ビンズ、減農薬がキロ売りで450円のも550円のもある。
あそこのは、野菜食べると分かるけど、個人経営の1店舗の店なので、品質がかなり選びこまれていて、
米も、減農薬でもけこういいやつと思うのでオススメ。
小松菜、ほうれん草の品種の選びこみ方もすごいとおもた。

個人経営の自然食品店って、ちょっと別格のところあるなって、最近激しく強く気がついた。
ビンズ遠すぎると思うけど、1店舗のみのそんな店、探してみるのもいいかもとおもた。
超お気に入りの自然食品店、かなり遠くても見つけておくと、気持ちのより所にはなるw(自分のばあい
411モヤシ:2011/03/09(水) 05:47:28.59 ID:jzIVQ3l50
ちなみに、うちのオトンとオカン食べるのは、450円の減農薬玄米w

有機は通常一般的には800円が相場で、更に変わった農法だとそこから高くなる感じする。
有機の概念も、改正もあり最近は微妙かもだけど。(素人感想
有機認証イラネって感じで、見極めるのもいいのかもて気もする。

自分の場合心のこもった米なら何でもいいかんぢで思ってます。
普通の玄米400円位?と、ちょっと減農薬で50円100円アップなら、減農薬で、
良さげなの探すのが理想かもとおもてる。

412モヤシ:2011/03/09(水) 06:28:37.71 ID:jzIVQ3l50
「いろいろ米」、うるち米、もち米他、色々入っているのでいちお

いろいろなお米大集合!
http://www.komenet.jp/_qa/kome_iroiro/index.html

生玄米粉、いつも少しの水で溶いて食べてるけど、いろいろ米でも同量の水の量で、
同じ食感で美味しく食べれた。
同じミルでも、より細かく粉状になりやすいとは思った。

あと、はざかけ米は炊く時は、一般的に水の量を少し減らすと美味しく炊けるらしい。
新米をもうチョイ強めた感覚かも。(新米は水分が多いので、炊く時水少なめ)
(はざかけは時により違うかもだけど)

ビーンズでは、うるさい客の評価、生命あふれる田んぼのお米がとてもウマイと言われるらしい。
はざかけ米には特別な評価は無い様子だった。
炊く時は水分量を、時により変えるといいのかも?

はざかけ米、乾燥の差
http://komepawaa.blog49.fc2.com/?no=395
413モヤシ:2011/03/09(水) 06:33:22.93 ID:jzIVQ3l50
今年売られる新米では、気候の点で例年より、より北の米がオススメらしい。
差が例年より大きいと言ってた。
東京買いでの話で。
群馬と新潟でも差が出てると言ってた。

細かい話ばかりだがw
414モヤシ:2011/03/09(水) 06:38:10.62 ID:jzIVQ3l50
あと、米をミルで挽いた後、ミルのガラス部と、回転するプラ部をはずし分けて、
プラ部にあるネジ状の窪み、もしくはプラ部のゴムを取って周囲を見ると、
水分が付いていることがある。

新米には時々これがある。
また細かい余談だけど、それくらい差が有るみたい。
415モヤシ:2011/03/10(木) 01:35:17.38 ID:I+clYZc50
ついに調べちまった、アイガモ農法。
アイガモのその後。
耳ふさいで細かく調べないでいたけど、やっぱりほぼ全てのアイガモみたいだ。
416モヤシ:2011/03/10(木) 01:36:04.53 ID:I+clYZc50
はざかけ米、雑味が無い感じした。
金属っぽい味がゼロな感じ。

タバコで言うと、タバコ=巻いてある紙の味、がない。
砂浜で言うと、静岡伊豆の灰色と、西表の白い砂浜の違い。
極端だけどそんな感じした。
今の味覚敏感だから多分、クリアさの点で差は結構あるかも。
417モヤシ:2011/03/10(木) 01:37:27.71 ID:I+clYZc50
予想に反して、甘さは変わらん、もしくは逆に通常の甘めの
有機玄米、もしくは玄米の方が甘い。
418モヤシ:2011/03/10(木) 01:42:30.05 ID:I+clYZc50
好みでは断然はざかけになった。

いろいろな他の味覚のもので、良いもの、質のいいものは
そんな感じだと経験あるから。

たばこもそうだ。手巻きタバコの好例もだし。
ほうれん草のいいものも、青汁にするとあっさりが強いし。

陽に当たり、逆さにして、本当にミネラルや他の栄養素増えていれば理想だが逆も無きにしもあらず。
たいして変わらんか・・
419モヤシ:2011/03/10(木) 01:49:15.65 ID:I+clYZc50
甘みが弱ければ、皆うまいと思わないのは当然と思った。評判が納得。
雑味の少なさは、メシにしたら余り感じないのかもしれんし・・

450円の減農薬は、メシで結構甘かった。
他で買えば650円くらいはするものかも。

玄米の違いが最近よく分かってきた。
実家のメシで、減農薬をあちこちの試したので。

個人的ラインで、質の結構良い減農薬以上のものを、食べるとの明確なラインが出来てきた。
ちょとウレシ。
420モヤシ:2011/03/10(木) 02:26:34.55 ID:I+clYZc50
塩も、ウマイ=ミネラルの味、なんだよね。実際。

最近塩も炒ってない。
炒ると灰色がかって、愛情もこもって余計うまくなる。

教えがあって塩多目にしてるけど、放っておくとおれのばやい、塩要らなくなる。
少しかけ出すと増えてしまうけど、もしくは日々増えてゆくけど、基本塩はゼロでいい感覚あるかも。

ぶっちゃけ、科学で物理学でしっかり証明されてる反応以外信用できないし、
体の反応となると、加熱して食べる自体でマイナスしてるからそこから話にならないスタートで、
メチャクチャなってるのから始まり・・・
黒い机の上にマジックで落書きしてるようなもんだなとか。
西甲田いがい信用できるの一人もいね〜とか、毎度思う。
なにやってんだ?アホか?とか、口悪いが思うw

白い紙の上にものごと書いてほしいものだ、とか思う。
結局は哲学なんだよね。楽しければいいし。
いまこの文化だし。
ただ、優先順位もまともに選択できない頭のなかみてると、どんびきされるおれが逆にどんびきするわ! 
とかいつも思うんだよねw 政治家もそうだし。

421モヤシ:2011/03/10(木) 02:28:28.05 ID:I+clYZc50
ちんたらやってないで、とっとと膜とれ。て。全ての人に微差がない、魂をよくみようぜって、おも。
決してまじめきゃらじゃないぜ。固執とか宗教的にのめりこむとか2びょうでさめる位客観視には自信ありつつ西甲田式。
こんなおれでさえもすぐに気がつくこのあたり。
どんだけ流されやすいんだ、オール。どんだけ見破るのへたなんだ、オール。
経験のなさか?
みなせかいが1つしかないのか?1つしかもってないのか?外界とのバランスをうまくとれないのかい?

たとえば、ひきこもって集中した時のはんだんも、ばかにはできないと知っておかねばなりません。(だれかのまねwすんまそw
そっちのほうが正しいことも多いかもしれないよ。
それら何度もやって自分に聞いてみるこった。それから1つずつ判断を決めてゆくこった。

はんだんを決める前に街にくりだすのを繰り返して、1つ1つその判断を検討してみるのは、
徐々に考えを決めてゆく場合のよいやり方との経験はおおいっす。

えらそうですんまそ。
ま、問題点は殺生と地球環境問題以外ないかもだけどね。その2点があるからいかんとは思うな。
地球環境問題の本は、安い600円台の新書でいいから3冊よめ。基本中の基本だ。
すれちでなくて、甲田式のこころだよ、このへん。

422モヤシ:2011/03/10(木) 03:56:58.19 ID:I+clYZc50
右目の白目に、4mm位の赤い豆上の充血がクッキリできてた。
連動ではやっぱり右の腸みたいだ。

お浣腸か、腸マッサージで腸に傷ができたのかも。
腸ー脳ー身体 の右左右とか右右右とか、その辺の連動、なかなかややこしい。
矛盾とか色々出てくるよね。

睡眠とったら豆薄くなってきていた。
423モヤシ:2011/03/10(木) 04:01:31.82 ID:I+clYZc50


>西甲田いがい信用できるの一人もいね〜とか、毎度思う。
>なにやってんだ?アホか?

は、
健康法指導者限定の話です。
世間や、皆の人におもうほど・・そこまで、ありがちな性格ではないっすw

って読む人いないかもだけど、かなり対象絞り込んで書いてるので、
心境の変化とか性質とか、それらの人に読み取っていただけて参考になればありがたいです!
424モヤシ:2011/03/10(木) 04:06:57.17 ID:I+clYZc50
暇なんで多少、これ始めてからの過去かくさ

スタートは七田眞。約4〜5年?前
脳を鍛えてどんどん走るため。

その後しばらくしてマネクを知る(ヒララタン)
コレだと思い、まんま真似。足掛け数ヶ月試すが微妙。
探求が始まる。
425モヤシ:2011/03/10(木) 04:15:43.37 ID:I+clYZc50
個人的に悟って(汗)、20ねん連れ添った女と別れる。
相手にとっては?なわかれ方だったのかもしれない。
全くうまく行っていたところだったので。

その頃甲田先生、森先生の存在を知り、探求。
確信を深め、方向を絞ってゆく。

丸2年できるところまでやってみると、日時を正確に決めて、食いじりスタート。

仕事もその目標に一番ベストのものに変更。
微妙な変化も比較できるし知りたかったのもあり、土日も勤務でき、365日休まず働けて、
スタート時間終了時間もきっちりしている仕事を選択。



426モヤシ:2011/03/10(木) 04:21:31.35 ID:I+clYZc50
9月16日スタート。
その年一杯までは、食での未練をこの世から完全に消す作業をすると決断して、
3ヶ月半、仕事しながら食いまくり三昧。月の食費40万位づつ。

結果、食べて吐いて食べて吐いてで毎日数十食の日もあったかも。
食べ放題などにもよく通う。高級なものもノートに書いては1品1品やっつけ作業。
量だと例えば牛丼屋だと、行く度に3千円台の支払い。

質素な卵かけごはんや、その他色々、究極を短期で極めるつもりでひたすら探求。
この3ヶ月半も結構濃かった。
427モヤシ:2011/03/10(木) 04:25:19.57 ID:I+clYZc50
中途半端に、食制限したり食べまくったの、
どっちつかずをしないようにしたこの期間、
半端はしなくて良かったと思ってる。

断食や少食は無視して、入れる極める1本に絞る期間を、心の宿便の多い通常の人の場合は(私も含め)
必要ともいえると思う。
徐々に」のスタイルをとるか、一気にのスタイルをとるか、後者を選んだ。
428モヤシ:2011/03/10(木) 04:31:36.35 ID:my/cE+HTP
12月31日で終了して、翌年。
それからは減らすことをしながら、健康系のメニューを極める方向にシフトチェンジ。

同時に、いくつかの食べ損ねていたおいしい食材を、思い出したら時々食べる方向で。
サムゲタンくらいしか、特徴的な所では無かったが。

健康食品店に通う日常生活。
同時に、健康食品店のいい食材にも、思い残すことが無いように、
順に1つ1つ、1品集中で食べまくることを繰りかえす。
429モヤシ:2011/03/10(木) 04:40:53.02 ID:I+clYZc50
以前健康食品店に2年ほど勤務していたのもあり、グロッサリー(生以外)や、
例えば、ノニジュースとか梅肉エキスとか、圧縮された健康食品には、
知っていたので一切走らずに済んだ。ここは助かった所だった。

特別美味しいパンや(硬いパンなど特に。ドイツのものや、関東ならルヴァン・木のひげ、ライ麦100など色々)
複数の変わった穀物など、いろいろな食べ方をして試したり。

高級な、野菜や、牛乳やヨーグルト他色々、順にやっつけ作業をしつつ、
短期断食を繰り返しつつ、少食を続けようと思いつつ、
失敗を繰り返し、パンの過食や、肉の過食も・・。
430モヤシ:2011/03/10(木) 04:49:38.82 ID:I+clYZc50
甲田式の勉強や、他の健康法の勉強をしながら、同時に途中からヨガを始める。
>>429 と同時だ。

毎日過食の日々ではないので、どちらかというと少食も多かったので、睡眠を減らしやすく、
余り寝なかったりで、ヨガに同時に7箇所くらい通った。

可能な限り圧縮して知りたかったので、高いレベルのスタジオを選び、
少睡眠の無謀な生活しながらヨガ三昧。

睡眠90分で、仕事は20時〜5時まで。1日1食蕎麦湯だけのんでスタジオ1日4件なども多かった。
この強引な生活も、後には自信につながった。
体はそのときは壊さなく数十年後壊すのかもしれないけど、食わずなら、寝ずに動きっぱなしが可能になると、
よく分かった。
431モヤシ:2011/03/10(木) 05:00:49.99 ID:my/cE+HTP
自然食品店通い、ヨガ通い、自然食材の過食、断食、少食を目指しつつの失敗。
それらのループだったかも。

徐々に自然食材の過食から足を洗おうと思いつつ、うまく行かないけどひたすら努力。
しかし過食の回数はどんどん減っていった。

「散々食べたからもういいや」って気持ちには、すぐに成れるようになってきた。
こうなってくると、メニューの内容でな無くなり、味はどうでも良くなる。

脂質を求めているのか、糖質か、たんぱく質か、健康オタクの人の探求するレベルまで来れて、
味とか欲求の点で若干悟れて、体に良いものを補給する気持ちに慣れてきた。

・・・昔と違って全然連投できない;; P2でも

心の宿便という、甲田先生の言葉がやっと分かってきて、心にシフトチェンジしつつ、
地味な食メニュー食べたり、パン中毒、甘いもの中毒にも陥り、苦戦しつつも善戦。
432モヤシ:2011/03/10(木) 05:06:34.57 ID:my/cE+HTP
解決しながら、いろいろ考えるので、沢山の哲学が生まれる。
食なので、根本欲求なので、繰り返しのミスにはなりつつも、確実に上達は出来るんだと実感。

地味に体での勉強を繰り返す。

そだ、同時に甲田式メユーの生菜食aも、できる範囲で繰り返し、食材の探求。
実際に毎日教われる師を懸命に探すけど、見つからず。

そんなこんなで1年が過ぎた。
433モヤシ:2011/03/10(木) 05:15:30.71 ID:my/cE+HTP
実践すべきは生菜食aと分かりつつ、本当にそれ以外に無いことを知りたく、
地味に5日位の、1種限定食材での生活を色々試す。

生aは、実践しても2〜3週間まで。長くは続かず。むずかった。

翌年になり、質が向上しつつ、近い感じ。
突発的に2ちゃんでスレ立てして、睡眠少なめの生活。
いろいろな健康法や、甲田式の先輩方の教えもちょこちょこ教わりながら勉強。

生abしかないなと、段々強く確信出来て来て、満足感が広がる。
しかし生abの難易度は余り変わらず。
徐々に心の宿便とりのほうが大事だと、確信。

434モヤシ:2011/03/10(木) 05:25:28.48 ID:my/cE+HTP
リミットの2年が来た。
2年と決めた当初、2年後の9月には、30日の水断食が出来るようになろう!
と決断してスタートしたが、全く及ばず。

結局個人の欲求、趣味で少食や断食を進めて行こうと思っている、強いつもりだが弱い動機、
1日伸ばしをしながら歳月が過ぎる恐ろしさも実感。

まともな断食など一切できずに、2年目時点で出来ても水断食5日を数回経験、前後数日の液体1杯だけを加えても、
10日12日。
他の液体だけで10日などはちょこちょこやったものの、水ではなく、弱さを知る。
しかし、自分では合格点を与えた。
液体数日を幾らかやれてたのもあり。
それから、全力で取り組んだつもりの自分に合格点w

結果的には全力になってないが、多くを悟れるw ここも大きかったと思ってる。
435モヤシ:2011/03/10(木) 05:37:47.55 ID:my/cE+HTP
それが一昨年の9月かな。
そんなこんなで少しずつ上達しながら、今に至ってます。

このスピードだと一生かかっても中々進まないと。進むけどスローではいけないと思い、
「やらざるを得ない」 「ねばならない」 の理由、動機を探す日々も続く。

山にこもる山篭り、実質はキャンプ。
山に行くことに活路を見つけ、去年の7、8月、1ヶ月半富士の麓でテントで卵盛り。ちがた山篭り。

断食しつつ、山の奥で自然と一体になり生活して、価値観が益々おかしくなる。
おかしいとは思っていないが、通常とどんどん離れる価値観になる。
同時にいのちの大切さや、人の温かさ、色々なことが勉強になった。

山でのその生活が、今でもかなり強く心に残っていて、とても良かったです。
436モヤシ:2011/03/10(木) 05:47:46.50 ID:I+clYZc50
山から帰宅後、今まで苦戦していた食が大分楽になり、脱線は常にしつつも、
大きく変化はできたかもです。

そこから結構、食で変わることが出来たと思ってて、こころが純粋になった等、
いくつか理由は挙げられるけど、
1つには「自信がついた」ってのも大きいかも。

期間も1つき半と長かったし、この3年の中では最も大きなイベントだったので、
強く心に染み付いたのもあるかも。

その後生aやbをちょこちょこ練習しながら、脱線を繰り返しながら、相変わらず徹底は出来ず、
しかし成長速度が以前よりスムーズで、感謝!って感じでいるところです。


437モヤシ:2011/03/10(木) 05:58:26.06 ID:I+clYZc50
ジュース生活に進みたい動機では、
3年前の当初と多少変化しつつも、たまに数週間や、2ヶ月ほどガラット変わりつつも、
結局本線に戻ることが出来、

達成後に沢山動いて色々かなえたい、
それらはなんだかんだで、同じ辺りで居る感じです。

食制限は、欲望縮小の方向で、
動機が全く地味に変わってしまうかもしれない?
って不安感はあったけど、
今では、食も制限しつつガツガツ生きるのも充分可能だと思ってます。

何度もその当たりに矛盾がありそうで、疑問や不安も感じたけど、
結局、からだが食を求めないかなり進んだ状態でも、内側からわいてくるエネルギーで、
エネルギーを持ちつつ本心でどんどん動きたい、それらの欲求は維持できる、
進んでも全く変わらなく維持できるとの結論に至ってます。

この結論も早く確認したく思ってます。

よみにくくてごめんなさい。


438モヤシ:2011/03/10(木) 22:03:15.09 ID:I+clYZc50
これ何だ?
放たれる光。
http://www.y-asakawa.com/Message2011-1/11-message1.htm

『浅川嘉富の世界」へようこそ
http://www.y-asakawa.com/index.html
このページは面白いから時々見てる。
んで、このページの一番下に目次があり、今でもちょこちょこ更新されてる。
ただ、この人の調べた個人的な予言等、当たらなかった過去も多いから注意だ。
こういうの好きな人は、このHPはかなり楽しめる。

情報レポート
http://www.y-asakawa.com/message/tansaku-report.htm
や、
メッセージ2009−1
http://www.y-asakawa.com/message2009-1/message2009-1.htm
各年のメッセージ、他、いろいろなページ、かなり楽しめる。

久々にこのHP見始めてる。光おもしろかた。
少食で脳波が変わると、多分だか、光から放たれる粒粒や浮遊する粒粒が見えるようになったり、
少し奥義になると、地面から出てくるエネルギーが視覚化できるようになる。
そんなのあると思う。

その一つに近い地からのエネルギーの一種。
タイプ別に分かれるみたいだが、これもその一つに思える。
磁場でなく、わからんが、スポットのように場所で見えるみたい。
それは、図形的な惑星グリッド的なものでなく、これらや少食で視覚化できる場合もあるものでは、
地上のスポット的なものであるみたい。
439モヤシ:2011/03/10(木) 22:07:28.23 ID:I+clYZc50
http://metalogue.jugem.jp/?eid=772
http://metalogue.jugem.jp/?cid=10
惑星グリッド

しかしこっちは、少食での感知と多分関係ないほうだ。

440モヤシ:2011/03/10(木) 22:14:31.32 ID:I+clYZc50
>>436の貼り付けたアドの、
2つ目の方、重いページで開いていると、固まる時あるので注意です。
441モヤシ:2011/03/10(木) 22:18:40.92 ID:I+clYZc50
436の2つめのページの (101)の、人体にの周りの図形的ライン、
ナスカ絵の、人体から出て蝶のように書かれたもののラインにもちょと似てるね。

ナスカ、ご存知エネルギーの解説だよねやっぱりたぶん。
442モヤシ:2011/03/10(木) 22:27:46.31 ID:I+clYZc50
地から出るエネルギーは、多分追求すると面白いと思う。
自分はもちろん何もみえないし何の能力も無いけど、
睡眠不足を繰り返し、起きてても寝てる状態になると、
寝起きや、コックリコックリの時に、
地面からモワモワ何かが出ているのが、明確に見えた時が度々あった。
443モヤシ:2011/03/10(木) 22:29:24.08 ID:I+clYZc50
人が元々持っている能力なのだろうとおもた。
例えば、以前の夜勤の職場では、昨日かいたように寝不足でよく働いてた。
で、休憩時間に居眠りして、仕事始まりに起きて、
辺りを見回す。
444モヤシ:2011/03/10(木) 22:34:15.61 ID:I+clYZc50
すると、1箇所から直径40〜50センチの透明の湯気のようなものが、
真上に向かって流れているのが見えたりする。
目をこらすでなく、自然の状態で見える。

よく、風呂の中で冷たい自ら湯を沸かすと、熱い温度出るところに、
モヤモヤがゆっくり流れ出ているのが見えるのに近い。
又、熱い水に水を流しいれた時に見える、同様に見えるモヤモヤ、あれに近い。

それら見える時、友人に見えるか?と確認してもだれも見えない。
温度差かと思い近くで触れても何も感じない。
広がるように上に流れ延びるのでなく、真っ直ぐに延る。
そこは2階だったので、1階に行き、天井を見ても、何も無い。
機械も置いていなければ、1階と2階の壁も薄いようでその間に管が通っている可能性も
ほぼゼロに近い。
445モヤシ:2011/03/10(木) 22:42:03.80 ID:I+clYZc50
そして、その場所に、たまに同様の同サイズのものが見えることがある。

又、自宅の部屋でも同様が見えた時があった。
それはサイズは大分小さい、全く同様のもの。
六甲山?の地下の岩盤の違う理由による、時計が狂ったりなど、
分杭峠の岩盤のスキマから出るそれらとも違う質のもののように思われる。(と予想してる。

自宅で見えた時は、同じく、コックリコックリしていた時だ。
目の左横に見えた、全く同様なもの。
錯覚とか、脳波の状態によって、脳の誤作動で図形が見えたり、などなど、聴覚コントロールなどでも、
それら人為的に起こせる、
不思議研究所 http://www.fushigikenkyujo.com/menu.asp (モンローあり

モンロー研究所のものなどよく知れたところだが、違う質のもので誤作動系ではないと思われた。
方向を変えても、触っても変化は起こらない。
見ようと思えば見れる、明るい方に手をかざして、背景を暗くした時にみえる、
手から出る、風呂の湯中のそれににたモヤモヤ、質はそれに近い。

軽い少食で集中力を補い、肉食を経ち、光と色に敏感になると、
誰でもその辺りまではすぐに出来ると思われる(手に見えるそれ
446モヤシ:2011/03/10(木) 22:50:20.82 ID:I+clYZc50
ただ、考えた所でも、地面からでるものと、人体からでる複数種のそれらのうちのそのモヤモヤ、
視覚化では同種だけど、分類や違いの判断も難しく、よくわからん。

ただ、地面からでるそれは、世界各所には、次元の違うもの(3次元的には世界)とをつなぐエネルギーの管が、
世界各所に数百箇所あり、一説だと700前後ありなど、それらのもののミニ版のものではないかとも、
予想できる。(おいらの仮説

6感とは、5感で認識するものでなく、初めから六感目を使うから、
六感でしって五感や脳で認識しようとするから、いつまで経っても認識できないだけで、
など、それらは思うが、重なっている世界の認識だけなので、すごく近いものであり、
4次元の世界との接点を、地上で認識して場所を決めるそれらの700のスポットなども、
3次元的に考えて場所として実在することも可能と俺は考えてる。
なのでそんなのもありかなと・・・

文ぐちゃぐちゃでごめ。なおすのめんどい><
447モヤシ:2011/03/10(木) 22:53:35.78 ID:I+clYZc50
それから、視覚化多分、実践・認識を目指す場合だと、
脳に強負荷をかけないと始まらない所もあると思うので、安泰に進めようだと、
ノーマル状態の人がそれらを得れるようになろうとすると、不可能が出てくるわけで、
なので、脳に強負荷をかける、それはコツと思う。
認識目指す場合の話だけど。
基本誤作動から誘発されるみたいな、それらはあると思う。
共感覚再び、にも近いかも。
448モヤシ:2011/03/10(木) 23:00:15.95 ID:my/cE+HTP
>見ようと思えば見れる、明るい方に手をかざして、背景を暗くした時にみえる、
>手から出る、風呂の湯中のそれににたモヤモヤ、質はそれに近い。

温度差ではない。
吹いても流れが変わらない。
でもコレは、実際は多分、次元とは関係ない生体エネルギーの一種かも。
温度とは全く別のものとはいいたかた。
449モヤシ:2011/03/10(木) 23:04:52.87 ID:I+clYZc50
でもって、この辺の、「理由」の追求は、小さい頃からの繰り返し追求で長いからしっかり分かるが、
「りゆう」とは、何故このような不思議なことが人体で色々あるか。
人によってできるか。

その答えは、お互いに治しあう為。
その1つに尽きる。
あなたは私、私はあなた、も当たり前であるし、
いわば地球も同じ。地軸も同じ。

治しあう為のもの!とは強く言いたいです。
450モヤシ:2011/03/11(金) 02:16:27.27 ID:/f/N0EMC0
>>423 とか 
>>420-421
ちょっと言い過ぎた。
スンマソ;;
451モヤシ:2011/03/11(金) 02:30:29.42 ID:/f/N0EMC0
日東紅茶 ハーブティー
http://www.nittoh-tea.com/products/herbtea/
コレだと、近くのスーパーでも買えるかも。
近くのマルエツでは売ってた。
10センチ四方位の箱のやつ。

やっぱり基本は、
カモミール、レモンバーム、ペパーミント、ローズヒップ+ハイビスカス
辺りになると思うけど。
それら中心でブレンドされたものになると思うけど、

セレッシャル
http://www.celestialjapan.com/product/herb.html
一番上の「ベンガルスパイス」は、面白くて美味しくておすすめ。
ジンジャーも利いていて、変わってる。飽きるかもだけど。

https://www.celestialjapan.com/FS-Shop/celestial-e-shop/index.html
「ハーブサンプラー」だと同時に一通り楽しめる。
同じ形状の箱に入って、通常同列に売ってる。
452モヤシ:2011/03/11(金) 02:31:42.23 ID:/f/N0EMC0
453モヤシ:2011/03/11(金) 02:33:02.10 ID:/f/N0EMC0
違った><やっぱり
https://www.celestialjapan.com/FS-Shop/celestial-e-shop/index.html
リンクできないか・・
454モヤシ:2011/03/11(金) 02:42:42.24 ID:/f/N0EMC0
『生菜少食健康法のすすめ』、P27より。

「表1 生菜少食療法C (別名、リンゴ断食) の一例

1、朝食は抜くこと。

2、生水と柿茶を、1日で合計1.5〜2L飲むこと。

3、スイマグ (緩下剤) を毎朝晩20ccずつ、180ccの水で飲む。

4、食事
  
  昼食  ・青汁 (数種類の生野菜の混合) 180cc
       ・リンゴ1個 (約300g) すり下ろしたもの
       ・ミカン1個 (100〜150g)

  夕食  ・昼食とまったく同じ
  
    食塩は昼食・夕食とも各5g
    (高血圧の人は各3g、計6g)

455モヤシ:2011/03/11(金) 02:43:48.03 ID:/f/N0EMC0
5、平板の寝床 (平床寝台) にて就眠、半円形の硬い木枕を用いる (硬枕利用)

6、金魚運動  1日3回、1回2分間

7、毛管運動  1日3回、1回2分間

8、合掌合せき運動  1日3回、1回100ぺん

9、背腹運動  1日3回、1回20分

10、裸療法  1日3回

11、温令浴  1日1回

  (水ー湯ー水ー湯ー水ー湯ー水ー湯ー水 各1分間ずつ)
  ※ただし、高血圧症や心臓病のある人は行わないこと。

 
 注  柿茶というのは、西式健康法の西勝造先生から直接ご指導を受け、
     (有)生化学研究所が製造した柿の葉茶のこと。
     
     リンゴ、ミカンは、皮をむいてそのままよくかんで食べてもよいが、ジュースにはしないこと。
     
     ミカンのないときは、ポンカン、甘夏カンなどでもよい。
     
     5〜9は西式健康法・六大法則で、解説2を参照。10は解説3、11は解説4を参照。」
456モヤシ:2011/03/11(金) 02:53:41.11 ID:TS88ZWumP
〜〜感想文

数日前、「かまわんよ!」と言ってもらえて有り難いです。

生Cも。

正直、このスレ1に書き始めてからずっとだけど、
かなり不快に思っている方も多いのではないか、
って不安がずっと付きまとう、2ちゃんでのカキコ。

元々かなり勇気のある男ですが(汗)、これらの書き込みでは、結構ビビリます。
2ちゃんと言えども、人の目に付く可能性ある2ちゃんだし。

私が低レベルなのは、少し読んでいただけたら分かると思うので、
その辺りは分かるはずと認識して、書かせて頂いてます。
457モヤシ:2011/03/11(金) 02:55:05.42 ID:/f/N0EMC0
本でのコピペでは、一字一句タイプミスの無いように、
よく確認して貼り付けしてます。
458モヤシ:2011/03/11(金) 03:13:11.95 ID:/f/N0EMC0
〜〜気功

ネットでいくらか調べた中で、最もすごいレベルだなと思ったのは、
佐藤気功以外では、郭良気功。

郭良気功
http://www.keitankikou.jp/wdlf.aspx
こんなのもあります、と言うことで。
459モヤシ:2011/03/11(金) 03:22:22.69 ID:/f/N0EMC0
この気功の教室もまだ行ってないし、郭先生に会ったこともないけど、
金儲けは度外視してる、人のためになれるなら、それでよい系の、
いい先生に見える。

効果の大きさに比べて、瞬間療法、特別療法など、1万円で安いと思った。
入会金は1万かかるけど。

んで、これら気功での療法、未来の主流の療法だと自分は思ってて・・

甲田式の最も面白いと思うことでは、甲田医院が継続されつつ?、
甲田先生→森先生と、バトンタッチがなされてる所。
つまり、・・

私は甲田療法は、世界で今トップを走っている療法だと認識していて、
そして、未来を色々予想すると、コントロール医学が中心になる。
460モヤシ:2011/03/11(金) 03:28:46.00 ID:/f/N0EMC0
それは、個人の気や体の流れを整えてくれる医師。今は医師とは言わないが。
未来でも言われるか分からないけど。

で、日本や世界の不思議治療家を幾らかだけど調べて比較すると、
やはり森先生、佐藤先生は、トップに入る。

んで、そのバトンタッチが、トップ→トップとなっているところ。
超一流から超一流と、バトンタッチに結果としてなっているところ。

指ちょん切る辺りから手前に戻って色々考えていると、1000年後台には、
不食者が1万人になる。そこからは急速には増えない・・とか・・予想しながら・・

トップ→トップの面白さを考えた時、
本当に森先生の方式の治療がナンバー2の手法ではなく、ナンバー1なのか?
散々考えた結果でも、自分なりだと、NO1で、やはりトップ→トップとなるみたいと感じてる。
461モヤシ:2011/03/11(金) 03:38:44.30 ID:/f/N0EMC0
超一流から超一流が生まれた所、

超一流である条件は、その一つでは、指導者だけでなくプレイヤーであること。
現在では(コントロール医学以外で)、甲田先生西先生のみが、その条件を満たしてる。
外科は別で。(シビアに言えば超能力を持つって条件もでてくるけど。

そのうち外科と内科の境目が、新しい方向性によってずれてくると思うけど、
・・内科と思われてるものの多くが外科ってのは、知ってるの前提の話で。

そのバトン、最中注目点だと、おもてる。
462モヤシ:2011/03/11(金) 03:45:59.66 ID:/f/N0EMC0
あ、おれ森先生のやり方、よく知らないで書いてます。
予想です。

今知られている技術と併用して、不思議なことも使うのはやはり診察として当然に思えるし、
・・・浅くしか知らない中での予想です。

郭先生もネットで色々調べると、不調個所は一撃で分かるらしい。
でしゃばって失礼です。
463モヤシ:2011/03/11(金) 04:20:52.53 ID:/f/N0EMC0
カイヤ ブログ
http://ameblo.jp/caiya-blog/entry-10820876161.html
郭良式です。

郭良トップより
http://www.keitankikou.jp/

あと、「ホンマでっか」の脳科学者の澤口先生も、仙人目指してるみたい。
放送で言ってたよ。
=仙人食だから、激痩せしてるし。
放送中に居眠りしてて、低血糖だとおもた。
464モヤシ:2011/03/11(金) 04:28:16.01 ID:/f/N0EMC0
465モヤシ:2011/03/11(金) 04:32:54.70 ID:/f/N0EMC0
暴走しすぎかっ!!!
OTZ
466モヤシ:2011/03/11(金) 04:36:40.96 ID:TS88ZWumP
>あと、「ホンマでっか」の脳科学者の澤口先生も、仙人目指してるみたい。
>放送で言ってたよ。
>=仙人食だから、激痩せしてるし。
>放送中に居眠りしてて、低血糖だとおもた。

↑ ここも、消しといて!!!!!お願い・人・
余計なこと言った><。。。
467モヤシ:2011/03/11(金) 04:40:23.79 ID:TS88ZWumP
まいっか!
皆同士だっっ!!!
仲間!

wやべ、昔みたいになってきた。カキコ><。。。。。
468モヤシ:2011/03/11(金) 04:41:58.88 ID:TS88ZWumP
>ぐぞ、まちょがえて、↑違う所貼っちまった><


>ぐぞ、まちょがえて、↑違う所にこの貼り付けした><
469たま:2011/03/12(土) 14:24:33.78 ID:kNWxxndM0
てか、モヤシさん地震平気だった?
470モヤシ:2011/03/12(土) 20:30:54.38 ID:3jOlKfO00
>>たまち
兵器だったよ。じゃなくて平気だったよ。
TV見てないから、状況わからないけどw

救援活動の遅さには毎度イラッとくる。
471モヤシ:2011/03/12(土) 20:42:32.84 ID:3jOlKfO00
おれいつも思うけど、二次災害とか余震とか色々問題あって
進まないのかもしれないけど、救助っておせ〜よな。

こういうときにみんなで救助するために生きてるって考えてもいいと思うんだよね。
優先順位のボケ化。どうにかしろよて思う。

すぐおもいだせるとこだと新潟地震?だったっけか、素人目に見ても、救援、間に合わないだ何だかんだ、
人海戦術しかねだろておもた。
いろいろな組織図、政治にしても、国連の動きにしても、ザルだろ、バカて思うのおれだけじゃないはずだ。
こくれん、金はしっかりあつまるよね、でも動きザル。遅さではいつも思う。
よくなってるんだろうけど、文明文化のすぴどにまたくおいついてない。
優先順位が分からなくなるところとか、肉食やめないと脳みそ「のうたりん」(脳足りん)のままじゃね?
とかおもた。

さっぱりわからん素人目だけど、ニュジランドで崩れた瓦礫から人探すの、
ナサだとかホントニ瓦礫から人探す機械持ってないのか?疑問におもうぞ。
472モヤシ:2011/03/12(土) 20:45:52.41 ID:3jOlKfO00
911の真実あたり思い出す。
やっぱりあれは、ひこきの人、どっかで生きてるくさいよな。
嘘だらけの911の真実、マスコミ情報は全ウソって方を俺は信じるな。

サリンも実はサリンではなかった、ってのは半信半疑で分からんけど。
液体の種類はほんとに別だったのかもっての、50%くらい、ありうるっておもた。
473モヤシ:2011/03/12(土) 20:53:39.52 ID:3jOlKfO00
911、最も突飛なところだと、ひこーきは突っ込んでなかった。
って話もあったよね。
視覚的にウソの映像を見せられていた・・とか
色々説もあるけど、そこまで突飛もあってもおかしくないよなとは思う。

そうなった時、画面での映像がウソの作成だったのか、
それとも、外部からの人の視覚を騙す機械で、視覚をすら騙して、
バーチャル映像を空中に投影させてたのか、とかいくつか挙げられるかも知れないけど、
無きにしも在らず、とおもた。

陰謀が明らかにあるのは間違いないと知られてる今だと、じゃあどこまで作られたものなのか、
どこまででも有りえて不思議ではない、とか思っちゃう。
大方の心境はそんな感じではなかろうか、と思う。
474モヤシ:2011/03/12(土) 20:57:43.35 ID:3jOlKfO00
となったとき、ロスチャイルド云々ロックフェラ云々、とかそっちは全く信じないけどw
475モヤシ:2011/03/12(土) 21:02:41.57 ID:3jOlKfO00
鈍さの改善は食から、とか思うし、根本はそこだろとも思うし、
殺生を無くす基本の哲学すら作れない思考をもつひとびとの文化が中心だと、
なかなかなかなか時間がかかると、勝手におもてる。
でも、大方間違えては居ないと思う。その路線。
すぴどが早まるか、そうでないかの差だけかもしれないけど、
地球環境問題を考えた時、「早急に」て問題が出てくるよね、
黒色炭素だとか、脱炭素社会だとかいってもちんぷんかんぷんの、ちょと情報に遅いぶんかになちゃてるのも
もんだいかもとか。。。
牛の屁とか言ってる時点で、どんだけスローな情報検索能力だ?とか疑問に思う。
476モヤシ:2011/03/12(土) 21:03:27.35 ID:3jOlKfO00
ぐちったw
477モヤシ:2011/03/12(土) 21:27:25.29 ID:3jOlKfO00
とりあえず見てみてくれ
http://www.youtube.com/watch_popup?v=IlNlsP_4UFM&vq=medium
http://www.youtube.com/watch_popup?v=VIctaJO3TtY&vq=medium
できれば、静かな夜にゆっくりと・・・
478たま:2011/03/12(土) 21:55:36.27 ID:kNWxxndM0
へー、キューブリックが噛んでいたのか・・。おもしろかったです。
479たま:2011/03/12(土) 21:56:40.06 ID:kNWxxndM0
あーまだ揺れてる。。
480たま:2011/03/12(土) 22:03:25.57 ID:kNWxxndM0
家はまだガス止まってる。他はたいして困ってないな。
地震に関しては。
481たま:2011/03/12(土) 22:12:10.76 ID:kNWxxndM0
テレビ見てると頭おかしくなるなー。
あっまたカットした・・とか、編集者目線でうがった見方しちゃう。

民放っではもう美談を流して視聴率稼いでんなーとか。。まあ、見なきゃいいんだけどね。
482たま:2011/03/12(土) 22:17:14.04 ID:kNWxxndM0
やべー強い揺れ来てるし。
483モヤシ:2011/03/12(土) 22:21:27.57 ID:3jOlKfO00
あああ!
>>471-475 は、
>>477 への布石もあって、

おちが>>477
んで、・・・・・・

こんどかくお
484モヤシ:2011/03/12(土) 22:29:28.35 ID:3jOlKfO00
↑こんどかく」って
もいっこのおちね。
一言だけ。
485モヤシ:2011/03/12(土) 22:35:13.45 ID:3jOlKfO00
他は全く読まなくても、
>>477 だけはみんなに見てほしいな〜。

何故かって言うと、得した気分になるから。
ごちw

>>477、2つの貼り付けは、
1話と2話の続きモノです。
是非みてっ!!!

486モヤシ:2011/03/12(土) 23:01:22.42 ID:3jOlKfO00
〜〜M総研

難しくて分からんけど、地震予想してた人たちも居たのかも?

M総研
http://m-ken.blog.eonet.jp/weblog/2011/03/

M総研、不思議系が好きな人だと結構楽しめるかも。
自分だと最近は見てなかったけど、昔のこの人のブログも今と違うスタイルで面白かった。

最近の新しくなったブログはどうなんだろうか。

このスレ的には。
フッ素は松果体に蓄積する
http://www.asyura2.com/10/bd58/msg/340.html

フッ素は水道水にも入ってるって聞いたような。
487モヤシ:2011/03/12(土) 23:12:07.65 ID:3jOlKfO00
〜〜ぶっとび探しだと

ぶっとび最先端を、速く気軽に探せるなら
俺だと、
「M総研」とか、
「ししゃ科も」の各「ししゃ科も便」。

ししゃ科も
http://www1.odn.ne.jp/shishakamo/under-index.htm

m総研はアマチュアのものだけど、おもしろくまとめてる感じ。
しかし怪しい感がぬぐえない所はある。

ししゃ科もは、高尾さん本人が工学博士だから、内容もプロで、
ズレが少なく感じる。
http://www1.odn.ne.jp/shishakamo/bin'11/bin2011.htm
http://www1.odn.ne.jp/shishakamo/bin'10/bin2010.htm
2010、2011の便。
488モヤシ:2011/03/12(土) 23:18:26.91 ID:3jOlKfO00
だみだ、>>471-477 の落ち、
http://www.youtube.com/watch?v=VIctaJO3TtY&feature=related (>>477見てからずっと後にこのアド見て!)
下のコメントより。

ごち!
「へ〜〜!!」と思った人いたら、ごちw

ちょと>>471-475 で過剰に乱暴に言っといたさ。

てか、おれも暇人だ・・・
489モヤシ:2011/03/13(日) 01:31:42.62 ID:5aJlmUHb0
〜〜今回の地震の、更なる二次災害の可能性を危惧して

一応かいとくお。正しい話かわからないけど。

m総研 2011 3月11日の記事より
http://m-ken.blog.eonet.jp/weblog/2011/03/

「政府は日本の最先端技術の原子力を対外的に封印することで人命よりも日本の原子力の威厳と技術の信用を優先して他国の救援目的の介入を拒んだようだ。

日本政府は原発の放射能漏れの被害はないと「アピール」しているが、嘘だ!!

最悪の事態だ。」

「通常1000倍を超える放射能が福島原発から拡散中。原発利権を含め情報を知る利権団体関係者避難中。最低の国だと外国人が馬鹿にしている。」

490モヤシ:2011/03/13(日) 01:34:05.54 ID:5aJlmUHb0
↑は
「今回の2011年3月11日の東北・関東大震災の福島の原発事故」

での原発事故での話ね。過去のものではない、今回のもの。
491モヤシ:2011/03/13(日) 01:42:03.38 ID:5aJlmUHb0
「先般にもブログでクローズupしたnzのニュージランドで地震は先般の太陽フレアの影響による記事でも書ましたが、
このnz地震の2月22日に地震が発生する7日前に太陽フレアのXクラスが4年ぶりに大爆発した。」

それから

「古歩道ではペンタゴン&CIA説ですが、やはり先般の太陽フレアのMクラスの翌日に宮城三陸沖地震が誘発された可能性が強いと感じる。

M総研は数日前からSWC宇宙天気情報センターからの警告メールを事前に受け取っていたのでモニタリングしていたのですが、前日の3月10日に太陽フレアMクラス発令があった。」

よくわからんけど、太陽フレアはよく知られてる、今起きはじめているかなりの事のようだし、・・・
注意深く世界の自然災害をみるといいと思った。

上記「」は m総研のブログより。



492モヤシ:2011/03/13(日) 02:05:48.16 ID:5aJlmUHb0
m総研HP、久々に色々見てるけど、内容すごいね。

>>487
>m総研はアマチュアのものだけど、おもしろくまとめてる感じ。
>しかし怪しい感がぬぐえない所はある。

↑ちょっと撤回。
昔のブログより、洗練されてるみたいだ。
今のは、個人の憶測より、ちゃんと科学で出されている情報が重点的に書いてあるみたいだ。
あ でも怪しいのもあるなw
493モヤシ:2011/03/13(日) 04:10:24.03 ID:5aJlmUHb0
オカルト暴走ばかりですいません。

以前ソマチットのこと書いてる時に、ソマチットは空間移動するかもって書いて、
それらしきことをガストンネサン氏も示唆しているような・・・
そんな様子があって。
又以前書いたクリスタルチルドレンの話ですが、何故同時多発的に人々に増え始めているか。

ちょっとキーワード風を見つけたので貼ります。
食べない人が何故ここ20年で同時多発的に世界中で増えてきているか。
(実は元々人には無かった食べない機能なのかもしれないし・・)
(そうすると、おれのカンだけど、いきなり不食にとぶより、甲田カーブを経てその先もちゃんと経て、
食べない人に至った方が良いはずってずっとおもってたカンも整合できる)
(松果体式やジャスム式より、甲田式の方が良いという根拠になる)っていみふか。
(太陽インド式やジャスム式より甲田式の方が良い優位点はずっと探してます)
新人類が世代ごとにDNA(DNAではないけど)が進化してるって、普通の論もあるかもだけど、それ以外に、
もしくはその中身にもなりうるかも。っ記事です。

M総研 2011、1月28日記事より
http://m-ken.blog.eonet.jp/weblog/2011/01/dna-40a2.html

妄想だらけで稚拙ですんまそ
イメージ的には太陽フレア〜で体に傷をつけられて、上の貼り付けで人々の意識が変わるって
そんなイメージでの変化も妄想できる。
クリスタルチルドレンも確か、生まれつきでなく後からだったような・・(本当にクリスタルチルドが実在したらのはなしだけど)
494モヤシ:2011/03/13(日) 04:31:06.80 ID:5aJlmUHb0
上記、周囲を「電磁界」でってのもうなずけるとおもた。
生物の不思議能力や伝達系は、電気?とか他のものでなく、電磁ってのが、実はあると思うし。
多分余りしられてないけど。それら調べる人の計器の使い方、ちょとまちょがてるとおもてる。
興味うすく分からんが電磁測定で普通なのかな。(?

300キロカロリ未満だと、お腹で自作以外、同時進行的に他の作用も働いてると思うし。
そうしたときの得方で。ということでオカルトの妄想だけど勘弁です。
495モヤシ:2011/03/13(日) 04:46:09.86 ID:5aJlmUHb0
昨日?、書き込みする時、記事によってビビルって書いたけど、
ビビル理由は1点で、甲田式を遊びに使うな!というような感じの、
頑張っている人に対してストレスを与える。その点でビビッテます。

なので、その辺りは多分他の人以上に分かっていて書いているつもりですが、
不快だったら申し訳ありません。
苦しくても頑張っている人にストレスを与える、それだけはどうしても嫌だと思い以前から書いてます。

私事ばかりですみません。
496モヤシ:2011/03/13(日) 08:45:34.53 ID:5aJlmUHb0
TV見たら、地震すげーことになってた。
規模見てびっくりしたよ。

アホな連投失礼!
497モヤシ:2011/03/14(月) 00:12:48.75 ID:ub0pl2BI0
はざかけ米、甘かった
昔かいたのまちがえでした
違う甘みだった
498モヤシ:2011/03/14(月) 00:16:34.78 ID:ub0pl2BI0
有事の時こそトップの力が分かるぜ、かんちやん
しかし・・・

速度もたらん
499モヤシ:2011/03/14(月) 00:18:25.22 ID:ub0pl2BI0
ヒトラーのほがましだぞ。
有事の時はツッパリしか役たたね。とっぷ

ヒトラ、はじめはまともたったんだよね、たしか
やつは断食しまくるようになって、おかしく進んだ代表だな
500モヤシ:2011/03/14(月) 00:31:45.93 ID:ub0pl2BI0
右の鼻、右目と同時にやられてた
この間の減食の練習とき

ネティーぽっと原因とおもてたら それだけじゃなかた
じこのいっしゅ

でもって 昨日寝る時は右頭下にしたら炎症の血が溜まる感じで
右頭下にできなかた

右大腸、右白目、右鼻、右頭、左目の上下の痙攣
の感じの連動だ 今回は

じこる理由は、いつも似て、洗腸か腸マ
ストレッチで横大腸伸ばしすぎで炎症も出来るみたい
極端なストレッチ大腸のばしはほどほどに
501モヤシ:2011/03/14(月) 00:35:55.70 ID:ub0pl2BI0
右鼻つまりと、左目痙攣は、極端だ。
大腸の事故でここまで変化があるとは面白い。
502モヤシ:2011/03/14(月) 00:39:25.93 ID:ub0pl2BI0
うんこのときに、便器にウンチ座りするやつは、
どこのどいつだ〜?

あたしだよっ!
503モヤシ:2011/03/14(月) 00:39:43.99 ID:ub0pl2BI0
てか ふつうだよっ!
504モヤシ:2011/03/14(月) 00:41:21.01 ID:ub0pl2BI0
洋式便座には、両足のっけてウンコ座りしろっ!

そして、

ダップンダッ!
505モヤシ:2011/03/14(月) 00:43:27.89 ID:ub0pl2BI0
うんこおわたら、左足おろせ。
片足だけだ。

んで、左手上げて伸ばしてストレッチ
体右に倒せ!

ググーっと

そして少し前へ倒す
(理由は横行は体の前面だけど 左腸は背面寄り)
506モヤシ:2011/03/14(月) 01:15:06.87 ID:ub0pl2BI0
右手で左手首もって、
上に体伸ばして、

左腹伸ばせ!

その後お腹のクネクネ運動。s字にクソ入ってるか確認
直腸のは感じにくい(スペースあるため)

その後左足戻して、右足下ろして、同じこと繰り返せ

クネクネまで進み、ウンコの位置確認

ウンコの移動を感じることが出来るようになるまで
修行しれ!

ウンコ修行 修行中はニンニンてゆえ

左右数度、足オロシはやると、第一波で終わったと思ってた、もう出せないと思ってたところでも
同量のがもう一度出せたりする
そうするとお腹の大腸の 良好化も 速くすすんだり
小腸から大腸に落ちてくる時間も 先送りされて 腸麻痺も早く治る率があがる(超麻痺治癒では(かも))

しかし、エコではないぞ
ウンコは長く停滞してる間に 若干の栄養も吸収する
大腸はそうだ 大腸での固まったウンコではちなみに、ウンコ断面中央に毒素が多い

小腸では、2〜3割以上は 使ってない小腸部位ある 
そこですこし吸収させるのも端折るし、普通にもすこしだけ先に進みえこはへる(ここは体調によりちがうかも わからん
507モヤシ:2011/03/14(月) 01:23:09.55 ID:ub0pl2BI0
パンツも靴下も全部脱ぎ捨てね
下半身ヌード
ちょといろっぽいかんじで 

コツは、左右の足下ろし交互と、そのときいつも腹伸ばし又は、
くねくね運動やる
そしてウンコ個所を 探して予想してみること

んで、くねくねは 左足下ろしたときは左腹のクネクネ
右のときは右クネクネ

右くねくねは 時計回りのイメージで。実際はそこまでうまくできないけど

左の時は上下にする感じで そしたらしぜんと落ちる

感じやすいのはs字でのウンコの存在

それから上行から横行に流れる時も感じやすい
508モヤシ:2011/03/14(月) 01:26:10.33 ID:ub0pl2BI0
左右足おろしは、左右各2〜3回はやる

お腹好調でない時も くせになると 1往復半又は2往復が最低ラインに
自然と
慣れると成る

第一波と同量出る時も多い
驚く「あっ」て

移動そくどもわかるようになる

んで、就寝時など、上行くの角から横行くに流れるのを
速度と共にわかるようになったりする
もったいないからウンコしないでおこう とか ときによってえらんだりできる
509モヤシ:2011/03/14(月) 01:29:26.63 ID:ub0pl2BI0
そういう 性格になってくると、
よく分かる状態 よくウンコ速度とか状態調べる性格になってくると

肉でウンコ硬くなるとか なにくうとどうなるとか 分かる&気がつくようになってくる

最速で大腸まで何時間とか どこで何分とか・・・

その性格に成れるのも大きな利点に思う

そうすると、自然と良いもの からだが嬉しいもの食べるようにも 俺の場合だとなる
510モヤシ:2011/03/14(月) 01:33:08.64 ID:ub0pl2BI0
大腸のどこの炎症 とか
生玄の利点とか弱点とか

例えば弁(便でなく弁)の炎症で まぶたが赤くなるとか
目の上のまぶたの赤み 切れやすさは (顔をごしごしタオルで洗顔後こすったときには
まぶたが切れやすいとか)
生玄由来とか

その他色々も 分かるようになる

大腸に意識を持ってゆく感度アップから始めるのおすすめ

顔の赤みも ウンコどこの位置に居る時にどうなるとか
リーキーガット由来とか そのあたりの細かい区別も
我流で色々想像できて、日々ひかくして 消去法などつかて 判断もできるようになる
511モヤシ:2011/03/14(月) 01:39:14.32 ID:ub0pl2BI0
平行して行うのは、断食だと2日でよい
液体食1日を、減食時かふくしょく時に行い
計3日とする

そして 繰り返して 小腸のリーキーガット(甲田先生も小腸の炎症によるそこからの毒素しんにゅうは強調されておられる)
を少しずつ治してゆく
1にち断食1日液体の 計2日だと 効率わるい

液体2日も交えて3日やれ

リキガトすぐなおる

なにたべても顔が赤くならない体質になってゆく

そのまま顔色もよくなる
タバコはすってると 黒味ものこるが そこは好みかもだ
小腸の傷 小傷は早く治せる こんな簡単になおせるから
3日(最低でも2日)は たくさん繰り返せ

そしたら 主な大腸炎や ウンコもれるガスも漏れる病気も自然に治ってる
リウマチも多分3日断食の繰り返しも早いと思うが なんともいえないけど・・

スマシ断食を5日を繰り替えす腕をつける前に この辺りの練習を日常的におこなうのはおすすめ
512モヤシ:2011/03/14(月) 01:42:08.03 ID:ub0pl2BI0
うであげたら 脳の圧迫感にも感度をつけろ
過熱食と非加熱食の区別も 圧迫感でも区別ができるようになる

ここは奥義だが、加熱と非加熱の定義
沢山つくれ
科学だとか 酵素だとかそんなのは必要ない
文字の知識は一切ひつようない 
体で分かるようになるほうが よっぽど価値が有る
513モヤシ:2011/03/14(月) 01:44:57.42 ID:ub0pl2BI0
おれの定義では

大腸と小腸が兄弟で
胃が親戚ではなく

胃と小腸が兄弟で 
大腸が親戚

胃と小腸は似たもの同士にも一方では思えて
そっちが主流でもあり いろいろと当てはまりやすい
514モヤシ:2011/03/14(月) 01:47:31.05 ID:ub0pl2BI0
大腸ー胃
大腸ー小腸
大腸ー腎臓
大腸ー肝臓

であり

小腸ー胃
小腸ー大腸
小腸ー腎臓
小腸ー肝臓

だと、ちょとイメージ違うところある
場合によるだろうが
一方での見方のはなしだけど

体感で、上達ルートとして
だと、そっちの方が手っ取り早い
515モヤシ:2011/03/14(月) 01:53:53.78 ID:ub0pl2BI0
食の種類制限で腕上げるのも最もいい

生菜食Aは、継続して色々直すのは最高のトップの技術と思うけど
普通の健常者や、軽い病気で長く続ける気が無い場合など
おろしと 汁作り 泥作りが 継続しにくい場合がある
(俺の場合)

仮に継続が面倒で困難な場合の話だけど

ベースはやはり 白米でなく 玄米
交互に繰り返せば分かるが 多くの利点弱点を見てもやはり玄米

そしてまず玄米のベースを知れ

玄米のベースは1杯250〜270g
250と見ていい
適当でいいから250ベースで多目20gはセーフとしろ
516モヤシ:2011/03/14(月) 02:00:13.65 ID:CdYBxvfZP
測りをつかって計測して、250gを 自分の茶碗ではどの程度か しっかり把握するのはおすすめ
てか 最低条件
1日の上限は3杯まで
昼1杯夕2杯でもいい

昼前とか朝1杯
15時ごろ1杯
夜1杯でもいい

しかし甲田式では2食の朝食抜き
出来る範囲でやるのがいいだろうけど
やはり基本は朝食抜き

昼1杯夕2杯で 労働の激しい人はまず慣れろ
足りない場合は 食べやすい野菜類 お新香類を 地道に探して
野菜類で腹膨らませろ
玄米1〜2杯食べて足りないのは 心の問題だ
少し足りなくて 箸終えて 落ち着いて そのとき我慢する(食後だけ)のは初級のテクだ。技術だ

しかしこの 箸を置くテクは、テクニックであり技術だ
技術として、心のテクニックとして 自分で認めて 毎日そのテクつかえ

えらそうですまん  
517モヤシ:2011/03/14(月) 02:04:33.77 ID:ub0pl2BI0
基本は生菜食Aより、Bの方が、健常者では馴染みやすいようにも思う
泥で無いところ、下ろしを毎日必要でない所を見ると(おれの考えだと)

そして、どちらにせよ ベースは玄米
初めは加熱 慣れたら時々でも 1週間連続でも 玄米を生に変更

加熱vs生は 400g vs 150g
       =266g vs 100g
       =250g(20gオーバー可) vs 100g

出来もしないのに 生玄80gは当初は無しと考えても 一方ではよく思う
518モヤシ:2011/03/14(月) 02:12:14.65 ID:ub0pl2BI0
おかずだが 基本玄米食べて 生野菜食べていれば 栄養失調にはならないと知ることだ
あほウンチクで なんとかかんとか 
きりが無いので 適度に分かった時点で卒業しろ

美肌に気を使う女性の場合でも 同様にも思うが 美肌に関しては
年齢での摂取品目の違いと 紫外線での影響
それから 加熱ばかりを 炭水化物そこそこの量と共に食べるほうが 
肌が 安定して老化する

30過ぎたら 加熱炭水化物を過剰に摂るのは避ける方向がベスト
個人的には玄米を2杯夕食で食べるなら 白パン軽くでも食べたほうが
安定した老化(安定した上昇ライン老化)はすすまない



519モヤシ:2011/03/14(月) 02:17:36.28 ID:ub0pl2BI0
人はミネラルに飢えている。
甲田式の前田紀美子せんせい きみちゃんDVDでも言っていたが
モロに正解の考えに思う おれも教わった

ミネラルは常に 体の栄養を考えたら補給を続けるのは基本として
玄米を食べる
青汁 他は置いておいて
おかずだ!

肉食をどうするか 魚をどうするか
美肌なら云々、皆我流で色々体感や論を持っていると思うが
基本はやはり 愛と慈悲から始める それが正解と思う
年齢や、小腸の傷 大腸の疲れ(うごきわるい) などで人によって差が出てくる

まずは 大腸、小腸をきれいにして 動きを抜群にして それから考えるのもいいと思う
徐々に小腸 大腸が悪化 マヒ化する中で 肉は云々 魚や脂質を云々言っても
5年後 10年後には お腹の状態も多くが悪い方に変化してる場合が多いし

年齢で摂取して老化する体の部位もかわってくる
520モヤシ:2011/03/14(月) 02:25:45.63 ID:ub0pl2BI0
一気に大腸 小腸の状態も良くならないし 長年かかるし
(3日断食繰り返せば、5〜10回もやれば大きく変わりすぎるくらい良く変わる)
(なので半年で変えるつもりで良くね?)

程ほどに肉を減らし行くプロセスで俺は理想と思う
肉は基本中の基本中の基本だと 小腸に傷あると(大抵皆あるし少し油断すると常に傷が出来る、ゼロにするのは不可と言ってもいいくらい)
顔に出る 赤くなる 顔傷できる
小腸の傷がそのまま顔に表面化して 傷になる
等もあるし

最もすぐわかる 毛穴が開く
アボカドでも油分取ると 運動しても毛穴開くけど あぼだと顔色悪くならない
毛穴開くのは20代だと体感しにくい又は 体感できないかも(わからん)

毛穴ふさぎ かおの赤み消すと 簡単に若返る
いろいろな人 顔ではそのまえ○○日食べた食が 顔に出るとの話しあるが
肉と油 魚もやめると最も手っ取り早い

例えば 生玄少量と 野菜は汁で を3日やれば かおぴかぴかにはなる
肉の脂の毛穴の開き化には 最も注意だ

グダグダ書きになってきた;;
521モヤシ:2011/03/14(月) 02:33:50.95 ID:ub0pl2BI0
顔の話だと 他 西甲田式体操などやると 顔の温度も高くなったりして(少食でもだが)
効率が良い

そうして 玄米中心 肉魚を省く理屈を お腹の傷と共に感じ取るのはおすすめだ
それからもう一つのメインで 肉魚 悪い油 などは 大腸の細菌群を悪くするのも最も大きいから
そこも注意だ
その点だけとってたとしても 最も大きいので 腸内細菌好調にするのにも 肉は自分はすすめない

生活のスタンスによるとおもうけど
睡眠
あれこれ毎日食べ変えると 睡眠が増える
肉食や雑食 又は 生菜食Bから 果物オンリーの食に変えたとしても
変えた晩は睡眠増える
ロスの多い生活を防ぎたい場合だと

食べるものをコロコロ変えるのは自分だとやりたくない派です
522モヤシ:2011/03/14(月) 02:40:32.88 ID:ub0pl2BI0
マニアック路線としてになるが 他
果食
多くが果物食の選別 足りなく思う

ここは日本だ 海外の本は役に立ちにくい
甲田先生レシピ的に
簡易的に手に入れやすいもの

日本だと リンゴ かんきつ
がまず2強だ

かんきつ? 当たり前だが 掘り下げてる人を見かけない

オレンジ
はっさく
あまなつ(甘夏みかん)
みかん
グレープフルーツ(赤白)
ポンカン
いよかん

おおよその7強だろう

バナナはゲロはくと 砂糖の塊味になる
なので省く

523モヤシ:2011/03/14(月) 02:46:12.56 ID:ub0pl2BI0
基本は、消化のよさ
無駄な皮が 繊維(カス質)として どれだけ邪魔なものが入っていないか(がりゅうだと)

皮もいくつかに分けられる
びたみんpともいえる 大きな分厚い皮をむいた後の
周りについてる皮
中央の白い所

これらは 邪魔とまではいえないところだろう

しかし邪魔なのは、最も邪魔ともいえるのは
1つのかんきつから例えば10個小分けできる その一つ一つ
その1つの側面についている 表面の皮
つるつるのところ

あそこは邪魔だ
イラネ と思えるくらい

トマトで言えば 周りの皮みたいなものだろう

ウンコをよくみればわかる 分解されにくい 便のカサとしか役に立たないところ
524モヤシ:2011/03/14(月) 02:53:04.29 ID:ub0pl2BI0
多くの果物で言えるけど カス質をどこまで減らせるか
消化のエネルギー使用として無駄だ
お腹が頑張っちゃう

つるつるの それらの皮

7強の上記でも 各々差が有る
オレンジが最上に薄いし 食べやすい

普通の小さいミカンは ツルツル皮多い 分厚い

ポンカンはサクサクしてて小さい ツルツル薄い

1個抜けてた デコポン

デコポンも歯ごたえがサクサクしていて ツルツル薄い

525モヤシ:2011/03/14(月) 02:54:08.08 ID:ub0pl2BI0
そして 甘さ。過剰に甘い時があるのは 不安定ということで 削除の対象だ
1年を通して いつでも購入できる これも最も大事
それから酸味 生玄を食べる生活の時だと特にだが
又生玄食べなくてもだが 酸味で歯に来ると実感できる かんきつも削除だ

それら考え もっとも無難で 買いやすく 満点なのが 
「オレンジ」

オレンジが優勝だ
何度も戦わせて マニアック評価だと オレンジ
オレンジの味に慣れるのが良い
グレープフルーツではない オレンジだ

オレンジ食べるつもりで はっさく いよかん だと
食とは心でもあるので 安心感その他考慮して ・・

オレンジバンザイ
比較検討してみてチョンマゲ@
526モヤシ:2011/03/14(月) 03:01:34.02 ID:ub0pl2BI0
ちなみに 1度の上限回数
オレンジ2個

生A生B周辺をやってる人だと。
カロリはオレンジ2個で 豆腐200g位
オレンジ2個の方が最大で30キロカロリ多い場合も有る程度

はっさくは 硬い 酸味強いときあり 不安定もある 時期による
でこぽんは 高い時も多い 甘すぎる時も多く だめ
ポンカンも小さいが似てる ツルツル皮あついポンカンもあったきがした わすれた
いよかんは つるつる厚い

GFは果肉おおいが酸味で歯が嫌がる時がある。歯では他の多くのかんきつでも同様の場合があたりハズレで多い
甘夏もツルツルぶあつい 中の具だけ 他のいくつか同様に食べてもいいが 若干のカス質ほしい時・・
なんだかんだでオレンジが絶妙

俺の場合はオレンジは 手でそのまま皮むいて 取れる範囲で周りの白い皮除く
1つ1つに分けて食べるが、食べる時中央上部の ▲てっぺんのツルツル皮の合流地点を
歯で噛み切り除く
除いたらそのまま全て食べる

この方法で 生B時でも いつでも絶妙に 美味しくいただける

ちなみにオレンジだけで数日生活しても よいウンコが出る
527モヤシ:2011/03/14(月) 03:08:17.61 ID:ub0pl2BI0
基本では

「普通オレンジ」(バレンシアオレンジ)
「ネーブルオレンジ」

の2種だ

へその窪みで見分けるのが 見分ける場合では常だが 
俺だとどちらでも良くかんがえてる

ネーブルがヘソ付きだ

オレンジ 写真参照
http://www.kudamononavi.com/zukan/orange.htm

たまに売っている ミネオラオレンジは ミカンに近く
ツルツル皮がとても分厚い

生Cでのミカン類では 関係ないはなしになると思う、
それらでは カスしつ多くても 他リンゴくらいだし 腹の足しになるし 
ツルツル皮でも多いほうかよいかもしれないし

ブラッドオレンジは 赤い紫の具のオレンジだが 味は全く変わらない
&部分しか赤くない時や 色薄い時も多い
528モヤシ:2011/03/14(月) 03:14:31.86 ID:ub0pl2BI0
オレンジは 歯に来ないのが常で安定してる

1年中買える

ツルツルが厚い時が無い

甘すぎる時も無い。酸味が強い 歯に来てしまう時もない

たまに激安のときもある

かんきつ全般だが保存がきく

世界共通

甘さに関しては そのその時の食で 制限したい時はオレンジも避けるのは常として

この辺りは激しく食制限する過程でも オレンジの利として 考えておきたい所では有る
(ここはマニアックすぎるけど)
529モヤシ:2011/03/14(月) 03:19:04.70 ID:CdYBxvfZP
バナナはゲロ吐くとよく分かる
糖分の塊だ

活動量によりけりだが
いろいろな治癒を考えると
1本ですら 全く向かないと個人的には思う

しかし 場合で スレタイ狙う場合などだと
果食ルートの場合もあり 他流と甲田式経由流比較で
甲田式のメリットが強く出る個所であると考えてる
530モヤシ:2011/03/14(月) 03:22:57.20 ID:ub0pl2BI0
う、かきすぎた
自分でも全くよめんw

読めない中で言うのもおかしいけど
どこかをパクってくれたら(参考にしてくれたら) 有り難いです

小分けして分かりやすく書きたいんだけど
(題もつけたりして)
連投だと、1つを長文にしないと 連投制限がすぐに付いちゃうから 出来ないんだよね

531病弱名無しさん:2011/03/14(月) 11:58:16.91 ID:9d4ZIX7Mi
>>511
水断食2日、青汁断食1日の計3日ということ?
532モヤシ:2011/03/14(月) 19:24:00.21 ID:ub0pl2BI0
>>531
うん。
でも、断食の知識を持っている場合の話として書いたっす。
というのは、断食は元々危険もあると思うし。

>>511 の頭の3行も特に、知ったかぶった書き方してしまいましたが、
自分素人で、レベルは高くないのでよろしくです。




533モヤシ:2011/03/14(月) 19:25:43.26 ID:ub0pl2BI0
3日断食などで思うこと書きたいけど、震災と原発のことで頭が一杯で、
書けんっす。
知ったかぶりカキコ多くてすんまそ。
534モヤシ:2011/03/14(月) 19:28:39.83 ID:ub0pl2BI0
原発、危険な匂いする、少しの情報書くっす。
間違いであってほしいけど・・・

TVまともに見だしたら、すごくつらいね
仙台にも以前友達いて、どうなっちゃったんだろ
心配

原発、すでにヤバイとの話も一部ではあるみたい
スレチですが 少々勘弁です
535モヤシ:2011/03/14(月) 19:30:38.05 ID:ub0pl2BI0
まずはここ

m総研 2011年3月14日 (月)
http://m-ken.blog.eonet.jp/weblog/2011/03/

10行目
「福島原発周辺は、現在のチェルノブイリ原発周辺よりも非常に高い放射線量であることが確認されました。」

これだけだと、よくある話かもで、信憑性わからんし・・
でも m総研の人が書いてるのが気になり、よく調べたくはなる
536モヤシ:2011/03/14(月) 19:36:13.76 ID:ub0pl2BI0
【原発事故】計器メーター振り切れ、放射線測定不能
http://www.ourplanet-tv.org/?q=node/865

ここが最も気になる。動画はまだ見てないけど、今見るところ
この文章が事実なら 結構こわい?
判断つかん・・・
537モヤシ:2011/03/14(月) 19:40:05.84 ID:CdYBxvfZP
原子力資料情報室(CNIC)
http://www.cnic.jp/modules/news/article.php?storyid=1012

「西風にのった放射能運が海側に流れているため,東京電力の測定は放射能の実際の値を反映していません.

東京におくらている原子炉のデータが信頼できる根拠はないと思います」

これを考えたら、>>536 もうなずける

この上記文章、東京に送られてるのは、東京での計測結果って意味じゃないよね?
更に下に、東京での計測結果らしきものが書いてあるので。
538モヤシ:2011/03/14(月) 19:54:53.14 ID:ub0pl2BI0
http://www.snsi.jp/bbs/page/1/
ここの、中断よりチョイ下の、

>[216]福島第一原発は、すでに放棄されていて、30キロ圏は人影もないようだ。
>放射能が飛散しています。少しでも逃げてください。
>(報告4) 副島隆彦 投稿者:副島隆彦 投稿日:2011-03-14 09:35:16

この人は、今回の情報のネガティブの方で、結構活躍してネットで情報を流しているようだけど、
・・これは今日14日の9時35に書き込まれてる。

んで、今日14日16時半過ぎ 福島第一原発の「2号機」で海水注入開始したようで、
人が2号機の近くで活躍してた ってはなしになるし

そしたら、この上記3行の話は誤報になるし。
そうすると、この人の話はみんな怪しくなるし・・

文へたでごめ

しかし、炉心溶解は無いって 断言発表されてるし。
溶融?だと一部って意味での表現なのか  素人にはややこしい




539モヤシ:2011/03/14(月) 20:01:15.03 ID:ub0pl2BI0
3号機 すいそ爆発 2度起こってるらしい
今 フジテレビより

計器での測定 (>>536) が、仮に本当で、結構数値が高いとしたら、
たまたま濃いところで計測してしまったか?変かw

んで 現実は、結構漏れていて、どやってごまかそうか、
徐々に危険だと小出しにしていって、
結局そこそこすでに漏れてるのを・・・

最終結果はかなりもれた って落ちをゆっくり小出しにして ・・とか

しかし 結構冷やせてると TVでは断言してるし
思い切りウソつくのか 
TVみながらで 文章へたでごめ

パニックを防ぐため、徐々に小出しして、ショックを防ぐためのウソって言う風にも
考えられなくも無い
それなら、今でのウソも 辻褄が合うけど・・
540モヤシ:2011/03/14(月) 20:06:32.58 ID:ub0pl2BI0
ネガティブ論すれば、やっぱり、いきなりチェルノブイリ級とは言えないだろうし、
徐々になら、パニックも徐々にだし
そうすると 発表も正しい選択と言えなくも無い

しかし、実際チェルノブイリの次級までは行ったら大変だし、
程度がさっぱり分からんよね

ちなみに、例えば東京だと、東京〜現場は250キロ
300キロは非難すべき区域? チェルノブイリが300キロ被害だっけ? 読んだけど忘れた

んで、風向きは海に向かう西風がメインであの辺りは吹いている?らしい?

ちなみに日本は偏西風メインで、南から北にカゼがふくのが中心らしい
情報おそくて他のはまだみつけられん
541モヤシ:2011/03/14(月) 20:11:32.93 ID:ub0pl2BI0
ネガティブ系のボスキャラ? 事実?か分からん(副島隆彦さん
http://www.snsi.jp/tops/kouhou

風向き アメダス
http://tenki.jp/amedas/?amedas_type=wind

副島隆彦さんの話に沿えば、1号機ですでに結構漏れていることになる
3号も1号より見かけ大きく爆発したし
そうすると危険ではあるけど 

しかしこの人 福島第一以外他も危険で間違いない?ふうに言っていたようにみえた
しかし福島第二は安全になったみたいだ
善意はまちがいないだろうけど、どこまで正確か きになる・・
542モヤシ:2011/03/14(月) 20:12:35.69 ID:ub0pl2BI0
スレチすぎますが、もし>>536 等が 本当に危険だったらと思ったので
>>536 有ったし書いてます。
543モヤシ:2011/03/14(月) 20:13:29.02 ID:ub0pl2BI0
http://news.ameba.jp/20110312-95/
小出しの香りはしなくもない
544モヤシ:2011/03/14(月) 20:32:21.38 ID:ub0pl2BI0
>>536
【原発事故】計器メーター振り切れ、放射線測定不能
http://www.ourplanet-tv.org/?q=node/865

↑の貼り付けアド内の動画見てるけど、悪意のウソ作成には見えんけどな〜
間違いと 大げさには全く見えないし・・・

・・・数値の話が大事にも見える
しかし、この動画の話だと かなりやばいっぽく 見とれるが・・・

数値測定は、あちこちでやってるみたいなので、たまたまその地点だけ大きかったとの
話は消えてるくさい

ここ1か2日で、同様の情報が どこから、どの程度のレベルとしてまで
ネガティブ系の方で出てくるか。
もう数個でたら、やばいね

風向きと、それら被爆とか 回避の対応を考えなきゃならないかもと 個人的にはおもた

>>536-537 よくみてみてよ
動画の12分目だと、日本の丸半分はやられる らしい
で、今回ここでは1号機の爆発後の数値で、3号機もその後爆発してるから
丸々日本半分以上はやられる と考えてもいいのかも?

13分以降で、この人たちの見解だと 行政はウソ付いてる 雰囲気のこと言ってるようにも見える
545モヤシ:2011/03/14(月) 21:15:50.20 ID:ub0pl2BI0
http://blog.livedoor.jp/lunarmodule7/archives/2406950.html

やっぱり こっちの 安全の方が強いのかな
しかし、甲田式やってると、現場の状況だけしか当てにしない、
みたいな、体と同じみたいな 
そんな心境あるから、現場の数値が一番あてになる って思ってしまう
よくわからん





546モヤシ:2011/03/14(月) 21:21:01.84 ID:ub0pl2BI0
■ 放射線計測サイト
http://geiger.maido3.com/index.html
リアルタイムの放射能測定 10秒更新 ↑は北海道 
他の地域もあり

ガイガーカウンタ 放射線測定 (上の測定器をグラフ化したもの)(ここでも北海道で)
http://soba.ula.cc/radio/geiger/
547モヤシ:2011/03/14(月) 21:28:39.50 ID:ub0pl2BI0
放射線計測サイト (北海道)
http://www.genshi.pref.hokkaido.jp/

放射線計測サイト (新潟)
http://www.k4.dion.ne.jp/~ngtl-rad/

放射線計測サイト (茨城県)(空間線量率)
http://www.houshasen-pref-ibaraki.jp/present/result01.html


:空間線量率(空気吸収線量率)
対象とする空間の単位時間当たりの放射線量を空間線量率という。
放射線の量を物質が放射線から吸収したエネルギー量で測定する場合、
線量率の単位は、Gy/h(グレイ/時)で表す。空気吸収線量率ともいい、
表示単位は一般的にnGy/h(ナノグレイ/時)及びμSv/h(マイクロシーベルト/時)である。
原子力発電所では、周辺環境の安全を確かめるため、モニタリングステーション
及びモニタリングポストを施設周辺に設置し、環境中の空気吸収線量率を連続して測定している。
( http://www.weblio.jp/content/%E7%A9%BA%E9%96%93%E7%B7%9A%E9%87%8F%E7%8E%87
548モヤシ:2011/03/14(月) 21:32:22.94 ID:ub0pl2BI0
女川原発、放射線測定値通常レベルに IAEA
http://www.afpbb.com/article/disaster-accidents-crime/disaster/2790307/6955100

うそだったら政府はどんでもないけど うそはつけんよね やっぱり
IAEAの計測で戻ったではなく、日本の関係当局がIAEAに報告したとある
549モヤシ:2011/03/14(月) 21:38:46.78 ID:ub0pl2BI0
<福島原発>計器メーター振り切れ、放射線計測不能(YouTube)
http://www.asyura2.com/11/genpatu7/msg/110.html

ユーチューブの方
コメントも下にある
しかしこの動画以外に、ここまで言っているところは、未だ無いようだ
どうもウソ臭い

この人本人を調べるしかないのかも
550モヤシ:2011/03/14(月) 21:44:10.97 ID:ub0pl2BI0
あった 東北
女川原子力発電所の近く
リアルタイムデータ
http://www.tohoku-epco.co.jp/electr/genshi/onagawa/mp.html

広河隆一
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&source=hp&q=%E5%BA%83%E6%B2%B3%E9%9A%86%E4%B8%80&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&aq=f&aqi=g6&aql=&oq=

この動画の組織の思想とか 他の動画メンバーは大変なので調べてないっす

ネガティブ系の最大のものとして 書いているだけですので 一応
551モヤシ:2011/03/14(月) 21:53:20.34 ID:ub0pl2BI0
やはり 数値はウソではないけど、極端に高すぎる訳ではない って判断が近いのかも?
IAEAへの報告もウソでなく、
一時的に上昇して 下がったってそのIAEAへの報告もただしいのかも?

しかし、危険度はやっぱり 政府の発表よりは全然高いとなると思うけど・・・
調べが浅くて語ってしまってま;;

552モヤシ:2011/03/14(月) 22:00:21.30 ID:ub0pl2BI0
http://blog.livedoor.jp/lunarmodule7/archives/2406950.html
↑健康法の本

>>536
↑甲田式

て考えると、甲田式の勝ち! 
って・・・違うか;;;

色々調べてると、原発の色々知識、自分がレベル低いってよく分かる

おあとがよろしくなりました
553モヤシ:2011/03/14(月) 22:20:23.36 ID:ub0pl2BI0
スレチ連投すまそ って、こんなスレだからいいよね 許してくだせ〜
女川原発は距離が、60キロ?位離れてるから、
IAEAにもウソをついていないだろうと思われる。・・距離遠いから不思議でないし。

・・距離が遠いから 風向きで数値が下がっても不思議無い。
などの事実と。ごまかし?もきくかも。

女川は下のグーグルマップ表示上で、右に出っ張った牡鹿半島の付け根の、
万石浦と書かれてある辺り。
http://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&ie=UTF8&brcurrent=3,0x5f8892ddfbe0dc71:0xce6fb9385107a4ad,1&ll=38.347042,141.085052&spn=0.90577,1.928101&z=10

最悪のシナリオの旅 的に書いてるので、不安は無用と思う
554モヤシ:2011/03/14(月) 22:28:54.19 ID:ub0pl2BI0
>>536
の中身 トンズラした。リンク消されたみたい。
ユーチューブのはまだ残ってる。

536の文章の方だけ コピペですユーチューブのもなくなるかもなので。(同じ文)

「(あまりにも画像/音声とも悪いのですが、重要な報告なので、動画にてアップいたしました。
聞きづらい部分が多々ありますが、最後までご視聴ください)
 
フリーのフォトジャーナリストなどでつくる「日本ビジュアルジャーナリスト協会(JVJA)」のメンバー5人と雑誌「DAYS JAPAN」編集長の広河隆一さんは13日、
福島第一原発付近の放射線量を計測したところ、携帯していた計器のメーターが振り切れ、計測不能だったことが明らかとなった。
 
福島原発の取材のため、この日、双葉長に入ったのは、フォトジャーナリストの山本宗輔さん、森住卓さん、野田雅也さん、豊田直己さん、
綿井健陽さん、広河隆一さんの8人。-前日に郡山に入り、13日、既に避難地域となっている双葉町に入った。

午前10時20分時双葉町役場玄関付近で放射線を計測。すべての測定器が振り切れた。更に午前10時30分頃 双葉町厚生病院玄関前で計測したところ、ここでも、すべての計測器が振りきれたという。
 
使用した計器は「BEIGER COUNTR DZX2(上限は1000マイクロシーベルト/時)」と「VICTOREEN 209-SI(上限は10ミリレントゲン/時以上)」
及び「MYRate PRD-10/1(上限は9.9マイクロシーベルト/時))の3台。上限を超えているため、正しい値を確認することはできなかった。



555モヤシ:2011/03/14(月) 22:29:38.69 ID:ub0pl2BI0


原子力問題のスペシャリストでもある広河隆一さんによると、2月末のチェルノブイリ原発取材で、事故炉から200メートル付近で計測した値は4ミリレントゲン。
事故炉から-4キロ離れた、プリピャチ市で計測した値は0,4ミリレントゲンで、いずれも今回の計測が上回っており、非常に高い水準にあるという。
  
しかし、取材の途中、役場などで避難していないと思われる住民と遭遇。また帰路の国道288号線でも、多くの住民が双葉町の自宅に戻っているところを目撃したという。
ほと-んど住民が双葉町の高汚染について知らず、植物に水やりをしたり、服を取りに帰る途中だった。
中には子どもを乗せた車もあった。取材班が車を止め、長時間の滞在は危険であ-ることを知らせた。半径二〇キロ圏内立ち入り禁止の表示も、検問もなかったという。
 
広河さんは、余計な被ばくをなくすためにも、政府がきちんと情報提要すべきだと話している。
 
※音声も映像も非常に不十分な状態であることをお詫びいたします。このリポートは毎日継続する予定です。
 
日本ビジュアルジャーナリスト協会
http://www.jvja.net/
DAYS JAPAN
http://www.daysjapan.net/
fotgazet
http://www.fotgazet.com/ 」

ここまで。
556モヤシ:2011/03/14(月) 22:32:40.18 ID:ub0pl2BI0
こっちも一応

森住卓のフォトブログ
http://mphoto.sblo.jp/

以下、↑の貼り付けの文章の部分

「2011年03月13日
福島第一原発 JVJADAYSJAPAN プレスリリース
森住卓を初めJVJA福島原発取材班はプレスリリースを発表しました。

============================
三月一三日午前10;20双葉町役場玄関付近で放射線を計測。
三台の機器を使用。
すべての測定器が振り切れた。(BEIGER COUNTR DZX2は1000マイクロシーベルト/時以上,VICTOREEN 209-SI10ミリレントゲン/時以上,MYRate PRD-10/19,9マイクロシーベルト/時)なりふり切れた。
10時30分頃 双葉町厚生病院玄関前でもすべての計測器が振りきれた。国道288号線を双葉町に向けって多くの人々が自宅に向かっていった。すべて
の住民が双葉町の高汚染について知らなかった。我々は双葉町に向かう住民の車を止めて、長時間の滞在は危険であることを知らせた。
半径二〇キロ圏内立ち入り禁止の表示はなかった。また、検問もなかった。

557モヤシ:2011/03/14(月) 22:34:26.54 ID:ub0pl2BI0
てすと
558モヤシ:2011/03/14(月) 23:01:15.08 ID:ub0pl2BI0


問い合わせ先:JVJA携あ帯:090あ−61あ01−あ6113

取材者;JVJA山本 宗輔、森住 卓、野田 雅也、豊田 直己、綿井健陽、DAYS JAPAN編集長広河隆一

参考:広河隆一(談)
二月末のチェルノブイリ原発取材で、事故炉から二〇〇メートル付近で計測した値は4ミリレントゲン。事故炉から四キロ離れた、プリピャチ市で計測した値は0,4ミリレントゲンでした。
(なお、広河隆一、森住 卓はチェルノブイリ原発、世界の核実験場など核汚染取材のスペシャリストである)
==============================

写真:
双葉厚生病院1F検診室でも放射線測定器が振り切れた。

双葉町役場前の時計は地震発生時を示したまま止まってしまっている。

役場に続く道には「原子力強度の発展豊かな未来」という標語が掲げられていた。
町はゴーストタウンとなっていた。」

ここまで
559モヤシ:2011/03/14(月) 23:02:00.52 ID:ub0pl2BI0
問い合わせ先 の 「あ」沢山入ってるのは、アップできないと思い
560モヤシ:2011/03/14(月) 23:29:50.74 ID:ub0pl2BI0
てか、「徐々に」で、おくににやられてしまってます(おれの心もだまされてる?)

今日の昼は 、メルトダウンって単語知って、よく分からんままメルトダウンでも起こしたら大変だ!

って思ってたのが、徐々に知らされたら、今はしっかりメルトダウン起こしてるのに、
そっか〜、徐々に来てるな〜

で、

まんまとやられてる感が
・・・しなくもない

最低でも、腸パニック もとい超パニックは避けねばならないだろうし・・・
どうなんだろ
しかしどちらにせよ20キロ圏内で、人がうろうろしてるのを防げていない政府のミスは明らかだろうし・・・

モニタ 女川再び
http://www.tohoku-epco.co.jp/electr/genshi/onagawa/mp.html
女川のこのリアルタイムデータ。更新時間間隔が大きすぎるかも?14分以上は確かだ。

北海道
http://soba.ula.cc/radio/geiger/
22時に一度あがってるけど、れべるが分からん。

風向き再び
http://tenki.jp/amedas/area-2.html?amedas_type=wind
561モヤシ:2011/03/14(月) 23:34:24.42 ID:ub0pl2BI0
↑の女川のリアルタイムモニタは、
10分更新を、更に10分遅れで更新されるみたい。

11時10分のもの表示の次は、11:30に、11:20分のが表示される
562モヤシ:2011/03/14(月) 23:50:29.14 ID:ub0pl2BI0
「 μSv/h 」 vs 「 nGy/h 」

青森モニタ
http://gensiryoku.pref.aomori.lg.jp/atom/index.html

青森のモニタだと、単位は 「 nGy/h 」。 以下青森県での説明。

「〜空間放射線量率〜
本県における「空間放射線量率」の測定値は、通常は15〜30nGy/h程度です。
ただし、雨や雪が降ると一時的に70nGy/h程度になったり雪が積もることにより
大地からの放射線がさえぎられ15nGy/h以下になることもあります。」


上記2つの単位が、モニタでは主流のようです。

563モヤシ:2011/03/14(月) 23:57:38.29 ID:ub0pl2BI0
女川 6200nGy/h を既に行っている所あるし。

女川モニタ
http://www.tohoku-epco.co.jp/electr/genshi/onagawa/mp.html

から、
画面右上の「・・・解説」を開いて見ると、以下ページ。
やはり女川でも30〜100が通常との説明になってる。
http://www.tohoku-epco.co.jp/electr/genshi/onagawa/mp_kaisetu.html
564モヤシ:2011/03/15(火) 00:13:58.36 ID:gVrl+RME0
●●各県の比較

「 nGy/h 」 の方の単位表示の地域のみ、限定して比較。夜12時の同時間にて。

@女川 http://www.tohoku-epco.co.jp/electr/genshi/onagawa/mp.html (女川内6箇所で1300〜6200)

@青森 http://gensiryoku.pref.aomori.lg.jp/atom/index.html (20個所で2〜20で安定してる)

@北海道 http://www.genshi.pref.hokkaido.jp/ (13箇所で11〜32の範囲内)

@新潟 http://www.k4.dion.ne.jp/~ngtl-rad/ (11箇所で35〜41の範囲内)

@茨城 http://www.houshasen-pref-ibaraki.jp/present/result01.html (33箇所で31〜49の範囲内)

@神奈川 http://www.atom.pref.kanagawa.jp/cgi-bin2/telemeter_map.cgi?Area=all&Type=WL (13箇所で21〜42の範囲内)

http://geiger.maido3.com/  ←ページ一番下に、数県の表示にリンクできる。上記は女川以外ここから参照。

女川、少しなのか分からないけど 安定して上昇してるのは確認できる。
565モヤシ:2011/03/15(火) 00:24:40.41 ID:Fvv1w5v1P
「 μSv/h 」 vs 「 nGy/h 」
http://www.jnfl.co.jp/monitoring/kaisetsu/spatial-nGyh.html
単位比較では、
1Gy/h = 0.8Sv/h

危険度
http://www.asyura2.com/11/genpatu7/msg/115.html
よく分からないが、一番下のコメントに、

「女川原発 モニタリングポスト
単位はナノグレイ毎時 nGy/hなので、2200とあれば2.2マイクログレイ/時です。
福島原発の爆発時に少し増えているようです。
仙台辺りも同様かと思われます。」

とは有る。
566モヤシ:2011/03/15(火) 00:34:55.37 ID:gVrl+RME0
TVで言い出したね 数値上昇って。今やりだした。
数値の質問受けて、
うわ 数値ごまかして?言えてないでcmですっ!

21時35時点って言ってるが、その後モゴモゴ。
言った。21:35 で750シーベルトパーアワーって言ってた
近くでの測定みたいだ。

夜12時32分放送時。

女川の方が大きい数字(多分)なのがちょと不自然と思ったけど・・・
サバを政府が狙ってるとしたら、サバ読み数字の誤差の発表推移速度で、
ごまかしの狙ってる速度分かるかも?

とか 勝手な妄想。小さくあってほしいが・・・・・
567モヤシ:2011/03/15(火) 01:14:46.11 ID:gVrl+RME0
生玄少し買い込んでおかないと 不安あるね。
野菜は保存できなくて 仕方ないかもしれないけど。

高い上空に上昇した放射能、どこまで遠くまで進むのか・・・
物価上がるのかな・・

最悪のシナリオが進んだら、皆西に移動するのかな・・

放射能も玄米食べれば害減らせるっての、ちょと話題にもなりそうかも?
放射能はちがったっけか?いや、確か原爆被害で・・・だよね。

水溜めておく必要は 気にするなら今の時点でも 必要かもだね。
雨降ったらなど それから気流などと絡んで、いろいろ さっぱり分からん。

ドライ断食だと だれでも持たんしw
568モヤシ:2011/03/15(火) 01:43:06.95 ID:gVrl+RME0
漏れたの超微量ながらも言っただけです。
569モヤシ:2011/03/15(火) 03:20:21.38 ID:gVrl+RME0
http://www.youtube.com/watch?v=U8VHmiM8-AQ
社会的には。被害エリア。28分辺りから。
2と3号炉からは何も出てなく、政府の発表がウソでない場合としたとき、
大前研一のこの話よかた。レベル6ともしっかり言ってるし。
大前研一はご存知ハイレベル。
農家の人にも頑張ってほしい。
570モヤシ:2011/03/15(火) 16:56:44.26 ID:gVrl+RME0
放射線、気にする人は、m総研のリンクいいよ。
http://m-ken.blog.eonet.jp/weblog/2011/03/
実際は、気にすることないとおもた。

m総研 3月14日 リンク中心
http://m-ken.blog.eonet.jp/weblog/2011/03/post-eb92.html
571モヤシ:2011/03/15(火) 17:16:47.29 ID:gVrl+RME0
いらん話かもしれないけど、放射線の特質をなんとなく理解してくれば、
被爆地に近くても、恐れることはないと。

http://www.atom-moc.pref.fukushima.jp/dynamic/graph_top.html
測定機器での数値では、風により、原発に近くても数字下がる。
雨により空気中のものは流される。
※花粉と似たような特質
服に付いたものなど、大量に一気に舞った後など注意かもだね。

よく調べてないから分からんけど。
572モヤシ:2011/03/15(火) 17:25:47.96 ID:gVrl+RME0
上限オワタ。tvでも えだの いいだした。多分当たってるだろ。

573モヤシ:2011/03/16(水) 04:32:12.12 ID:Gl91iOvi0
みつけたの貼るお
2号の危惧 http://takedanet.com/2011/03/post_a1c1-1.html 
↑のトップ http://takedanet.com/
2号は3マイルと似てる? http://www.youtube.com/watch?v=zuH2_Vt-aYY
風向きドイツより http://www.spiegel.de/wissenschaft/natur/bild-750835-191816.html

日本は島国だからチェルノブイリとは地形がちが
仮にダダモレだとしても
とおもった 
空気中から直接よりも、後の、付着や積もりからが問題なのか?わからんけど。
574モヤシ:2011/03/16(水) 04:33:58.54 ID:Gl91iOvi0
↑の一番上は、その人の仮説でかなり怪しいけど いちお貼り
575モヤシ:2011/03/16(水) 04:48:22.97 ID:loOq2C7tP
576モヤシ:2011/03/16(水) 05:55:15.61 ID:Gl91iOvi0
577モヤシ:2011/03/16(水) 05:56:48.62 ID:Gl91iOvi0
↑ 貼り間違え
淺川嘉富 http://www.y-asakawa.com/Message2011-1/11-message31.htm
578モヤシ:2011/03/16(水) 09:50:34.69 ID:Gl91iOvi0
>>572 は 放射能漏れの上限が終わった。のつもりでした。
>>571 のリンクは12日12時から更新されてない。動かないから?

非公式モニタマップ http://www.ourplanet-tv.org/

自宅で暇あるので書いてます。

579モヤシ:2011/03/16(水) 10:19:39.30 ID:Gl91iOvi0
NHKの中継すごいね。第一原子力発電所から白煙が沢山出てる。風は海に向かって吹いてるらしい。
どの建物から出ているかは分からないらしい。10時前の映像(数十分前)
580モヤシ:2011/03/16(水) 11:22:54.43 ID:Gl91iOvi0
中国語の震災写真のページ http://news.sohu.com/s2011/5402/s279785937/
各写真下の矢印(⇒)クリックで、更に複数の写真がある(更に右向き「▼」をクリック)。
581モヤシ:2011/03/16(水) 12:36:25.65 ID:Gl91iOvi0
ネットではここが一番的確に思った。(私は低レベルですが)
この人「ホンマでっか」に出てるみたい。
http://takedanet.com/
582モヤシ:2011/03/17(木) 00:26:41.78 ID:dEAz4oPF0
雪になったね、キツイね。
かんら の 動き見てると不食の根拠とピンポイントで結びつけちゃうよ・・・ 
物流すら常識でしかうごけない(かんらが上手くできない)、ばかみたいだ><
はやく毛布と水ばらまけだ
甲田流から政治家多数でるの希望(大臣か総理ねw)
583モヤシ:2011/03/17(木) 00:37:09.05 ID:dEAz4oPF0
今回の物流(昨日今日辺りから?特にきょうで断定とも言えるよね)、でも決定的だよね
被災地に物資まるで間に合わなくて
あんなアホ脳波になる加齢でいいの?
(若い人へ、おれも若いが)
価値観での話だけど。

本当に一番大事なところで、被災地では寒さと水にうえてる
まじくやし
584病弱名無しさん:2011/03/18(金) 00:51:18.71 ID:ooZcgRR40
俺は四十路だからもういいや
放射能食いモン食って死ぬわ
585モヤシ:2011/03/18(金) 11:00:36.40 ID:ORL2hrfT0
俺も放射能ついた食べものは気にしない派
逃げるのも再臨界とやらしてから考えるかも
でも、小さい子供が居る近くの人は心配だろなと思う
586モヤシ:2011/03/18(金) 12:00:16.83 ID:ORL2hrfT0
ホンマでっかの武田邦彦 http://takedanet.com/
後藤政志動画 http://www.ourplanet-tv.org/
3/17(木)「福島原発事故 メディア報道のあり方」1〜3(広瀬隆) http://www.youtube.com/watch?v=veFYCa9nbMY&
 広瀬隆↑と同じ(若干画像いい)  http://www.youtube.com/watch?v=MiYz6dxfw7E

前田進(ネガティブ系アマ) http://gold.ap.teacup.com/tatsmaki/81.html
つむじ風(宇宙人の仕事w;) http://hyouhei03.blogzine.jp/tumuzikaze/cat10507836/
「原発事故からの放射能の影響は宇宙人たちのテクノロジーで最大限抑え込んでいます。
とくに昨夜からは集中的にその作業を行っています。」

モニタマップ http://maps.google.co.jp/maps/ms?hl=ja&ie=UTF8&brcurrent=3,0x34674e0fd77f192f:0xf54275d47c665244,1&msa=0&msid=208563616382231148377.00049e573a435697c55e5&t=h&ll=38.117272,139.086914&spn=8.294945,14.0625&z=6&source=embed

アメリカ http://uploda.in/img/data/img1829.jpg
でかい(車との比較) http://v11.lscache3.c.bigcache.googleapis.com/static.panoramio.com/photos/original/23265645.jpg
距離実測可 http://www.benricho.org/map_straightdistance/
距離 http://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=http%3a%2f%2fimg01.carview.co.jp%2fminkara%2fblog%2f000%2f021%2f794%2f372%2f21794372%2fP1.jpg
距離2 http://image02.wiki.livedoor.jp/p/o/p1o/9dd863d106538b8d.jpg

最悪の場合も考えて、ネガティブ系のもの選んで貼ってます。一応
再臨界時のシュミレーションの専門家予想などは、まだネットでは見かけない
HAARPは分からんけど、リチャードコシミズ系は信じると危険とおもた ( http://richardkoshimizu.at.webry.info/
911でユダヤは事前に逃げていたとの話は個人的には信じるが、今回も逃げているらしいが、俺は信じない系
587モヤシ:2011/03/18(金) 13:00:27.97 ID:ORL2hrfT0
度々えらそうですいません。
甲田式的に船井先生をある程度信じる方向で考えた時なら・・以下があった。

船井幸雄の今知らせたいこと、3/16 http://www.funaiyukio.com/funa_ima/index.asp?dno=201103004
池田整治氏の見解 http://www.funaiyukio.com/ikedaseiji/index_1103_02.asp
588モヤシ:2011/03/18(金) 15:44:26.82 ID:ORL2hrfT0
度々すまん。決して煽っているわけではないのですが、ググル時間があるもので、ググルの面倒な人に役立てればと。
なのでTVと違う、中でも、危険と見てる所の内容を貼ってます。不安な人だと逆に不安も消えるだろうと・・。年輩の人ググルの面倒だろうし。
モニタならここが楽だ。(リアルタイム10分更新)
全国モニタ数値がひと目で分かる(重い時有) http://www.bousai.ne.jp/vis/index.php
女川モニタ http://www.tohoku-epco.co.jp/electr/genshi/onagawa/mp.html
589モヤシ:2011/03/19(土) 06:35:16.96 ID:CWB5MTVk0
植草一秀の『知られざる真実』
3月20-21日原発放射能南風降雨に警戒が必要 / 2011年3月18日(金)
http://uekusak.cocolog-nifty.com/blog/2011/03/320-21-9886.html

国際評論家小野寺光一の「政治経済の真実」
2011/03/17 水素爆発がキーワード
http://archive.mag2.com/0000154606/index.html

田中宇の国際ニュース解説
福島原発事故をめぐる考察
http://tanakanews.com/ (会員制で見れず)
「どのような時に再臨界が起きるか、専門家もほとんどわかっていない。」

高荷智也 備える.jp 
放射線を、どのくらい浴びるとどうなって、そしていつ避難・屋内待避すればいいのか?
http://ameblo.jp/sonaeru/entry-10832902915.html
福島第1・第2原発、報道の読み解き方、事実の見極め方。
http://ameblo.jp/sonaeru/entry-10831053813.html

590病弱名無しさん:2011/03/19(土) 08:02:21.40 ID:4y71JLfK0
オカルトやカルトの連中を混ぜるな
591モヤシ:2011/03/19(土) 08:14:09.05 ID:CWB5MTVk0
米メディア 原発作業員を称賛
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110318/t10014758701000.html
Nuclear fears at Fukushima
http://jp.reuters.com/news/pictures/rpSlideshows?articleId=JPRTR2JTNF#a=5
Operation Tomodachi
http://www.flickr.com/photos/compacflt/sets/72157626119790243/
ふくいちライブカメラ
http://www.tepco.co.jp/nu/f1-np/camera/index-j.html

Katastrophe in Japan
http://www.spiegel.de/panorama/0,1518,bild-190807-751072,00.html
気軽にではなく重たい気持ちで書く掲示板
http://www.snsi.jp/bbs/page/1/
原子力資料情報室記者会見 2011年3月13日
http://iwakamiyasumi.com/
592モヤシ:2011/03/19(土) 08:17:59.54 ID:CWB5MTVk0
>>590
個人の判断でいいと思うので貼ってるよ。
原発は演出って説も貼ろうかと思ったけど、やめときます。
でもそしたらネガティブだけで終わっちゃうけど勘弁、貼らんでおくっす。
593モヤシ:2011/03/19(土) 08:36:34.07 ID:CWB5MTVk0
594モヤシ:2011/03/19(土) 08:37:28.04 ID:CWB5MTVk0
英政府、日本政府の20キロ圏避難指示「妥当」 2011/3/16
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C9381959FE3E4E2E6808DE3E4E2E1E0E2E3E39494EAE2E2E2;at=ALL

枝野官房長官は日本のジャック・バウアー!?英テレグラフ紙が報じる
http://www.cinematoday.jp/page/N0031114
595モヤシ:2011/03/19(土) 08:53:33.95 ID:CWB5MTVk0
ここの http://archive.mag2.com/0000154606/index.html
常温核融合で、ちょと人体でも変換他につながると思ってて
http://www5b.biglobe.ne.jp/~sugi_m/page285.htm

山本 寛
http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss?__mk_ja_JP=%83J%83%5E%83J%83i&url=search-alias%3Dstripbooks&field-keywords=%8ER%96%7B%81@%8A%B0
船瀬 俊介
http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss?__mk_ja_JP=%83J%83%5E%83J%83i&url=search-alias%3Dstripbooks&field-keywords=%91D%90%A3%81@%8Fr%89%EE
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/488503194X.html
http://funase.jp-j.com/
http://moriyamaakitsugu.cocolog-nifty.com/
船瀬さん、直接は関係ないけど・・。

甲田療法を後に広めるメンバーの一人でもあると思ってる。
後には生ABのレシピではないだろうけど。
言い方変えればパクリ系だけど、甲田先生もそれを望んでたと思ってます。
ちょっと話飛びすぎか・・失礼
596モヤシ:2011/03/19(土) 09:18:38.80 ID:CWB5MTVk0
あと、2日前辺りから色々な人が原発での危険性のこと、専門的に言っているけど、
数がありすぎるので、・・主につながりある人選んで貼ってます。

597モヤシ:2011/03/19(土) 09:39:51.55 ID:CWB5MTVk0
>>592
>原発は演出って
は、水の所ね。水へ話を展開させる意味だった。
ちょっと走りすぎか。略すと誤解をまねくのがちょとむずい。

手堅いところで、
水だと神坂新太郎さんと、
エリクサー http://www.elixir-jp.com/ と(きみちゃん一押し)、
きみちゃん使ってる浄水器 (前書いたやつ、名前忘れた)
自分もすごいと思う。
598モヤシ:2011/03/19(土) 10:46:44.17 ID:4CfJ4htQP
東京での上映見たのですが、すごく良かったです。

山田健康センターHPより、貼らせて戴きます。<(_ _)>
http://www15.ocn.ne.jp/~ykc-24k/html/top/info.htm

☆必見! 映画「不食の時代〜〜愛と慈悲の少食」  関西地区上映

    「食べることやめました」の著者、森美智代氏の自伝が映画化
    甲田光雄医師の在りし頃を偲ばせるドキュメンタリー風。数名の証言で構成。

   ・3月12日(土)〜25日(金) 京都市南区・みなみ会館で2週間上映
     登場者・森裕之、監督・白鳥哲 挨拶  問合せ(075-661−3993)

   ・3月20日(日)10:00奈良地区上映。生駒市立コミュニティーセンターせせらぎ
     問合せ(0743-77-0456吉川) 入場料:前売り¥1000・当日¥1300
599モヤシ:2011/03/19(土) 11:20:01.07 ID:CWB5MTVk0
>>590

>>592 の、
ネガティブでもないな。さんくす。
方向おかしくなるところだったよ。
600モヤシ:2011/03/19(土) 11:45:39.07 ID:4CfJ4htQP
植草一秀 http://uekusak.cocolog-nifty.com/blog/2011/03/320-21-9886.html
ホンマでっかの武田邦彦 http://takedanet.com/

全国モニタ数値がひと目で分かる(重い時有) http://www.bousai.ne.jp/vis/index.php
女川モニタ http://www.tohoku-epco.co.jp/electr/genshi/onagawa/mp.html

気象庁 風 http://www.jma.go.jp/jp/windpro/
アメダス(風)東北 http://tenki.jp/amedas/area-2.html?amedas_type=wind
アメダス(風)関東 http://tenki.jp/amedas/area-3.html?amedas_type=wind

アメダス(降水量)東北 http://tenki.jp/amedas/area-2.html?amedas_type=precip
アメダス(降水量)関東 http://tenki.jp/amedas/area-3.html?amedas_type=precip
雨雲の動き http://tenki.jp/rader/
天気図 http://tenki.jp/chart/

週間天気予報ヤフー http://weather.yahoo.co.jp/weather/week/
週間天気予報コム http://www.tenki-yoho.com/weekly.html
601モヤシ:2011/03/19(土) 11:53:53.92 ID:CWB5MTVk0
雨雲の動き、6時間予想
http://tenki.jp/rader/?rainmesh=1

まだこんなの見る時期じゃないかもだけど、いちお。
602モヤシ:2011/03/19(土) 13:09:35.07 ID:CWB5MTVk0
●●●
 μSv/h (マイクロシーベルト)(大) ・ nSv/h (ナノシーベルト)(小) 
http://www.jnfl.co.jp/monitoring/kaisetsu/spatial-nGyh.html

福島第1の放射線計測を西門に 正門は急上昇で、作業員確保を優先
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110317/dst11031708040010-n1.htm

正門・西門の「μSv/h」推移(18日14時まで)、地図 
http://hmatsuba.air-nifty.com/fukushima1F20110318.pdf

福島第一・第二原子力発電所モニタリングによる計測状況
http://www.tepco.co.jp/nu/monitoring/index-j.html
↑より 
3月19日 福島第一原子力発電所の現状について【午前11時00分時点】
http://www.tepco.co.jp/nu/monitoring/11031903.pdf
603モヤシ:2011/03/19(土) 13:45:52.90 ID:4CfJ4htQP
グーグルマップ 福島第一原発
http://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&ie=UTF8&ll=37.421878,141.032567&spn=0.028527,0.044117&z=15&brcurrent=3,0x6020dd57c23bb399:0xfcfbe47a95994d47,0
「夫沢簡易局」の所が西門。距離は1−4号機から700〜800メートル?

同、航空写真
http://maps.google.co.jp/maps?f=q&source=s_q&hl=ja&geocode=&q=%E7%A6%8F%E5%B3%B6%E7%AC%AC%E4%B8%80%E5%8E%9F%E5%AD%
90%E5%8A%9B%E7%99%BA%E9%9B%BB%E6%89%80&aq=&sll=35.675147,136.40625&sspn=59.975387,90.351562&brcurrent=3,0x6020dd57c23bb399:0xfcfbe47a95994d47,0&ie=UTF8&hq=%
E7%AC%AC%E4%B8%80%E5%8E%9F%E5%AD%90%E5%8A%9B%E7%99%BA%E9%9B%BB%E6%89%80&hnear=%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%9B%
BB%E5%8A%9B%EF%BC%88%E6%A0%AA%EF%BC%89%E3%80%80%E7%A6%8F%E5%B3%B6%E7%AC%AC%E4%B8%80%E5%8E%9F%E5%AD%90%
E5%8A%9B%E7%99%BA%E9%9B%BB%E6%89%80%E7%A6%8F%E5%B3%B6%E7%AC%AC%E4%B8%80%E5%8E%9F%E5%AD%90%E5%8A%9B%E8%
AA%BF%E6%9F%BB%E6%89%80%E5%BB%BA%E7%AF%89%E3%82%B0%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%
97&ll=37.421878,141.032567&spn=0.028527,0.044117&t=h&z=15

原発簡易地図(参考)
http://starfort.cocolog-nifty.com/voorlihter/images/2011/03/12/shisetu3.jpg
正門・西門地図が下段にある。
http://hmatsuba.air-nifty.com/fukushima1F20110318.pdf

正門だと数値が高すぎて、西門だと下がる意味がわからん。
距離はさほど変わらない??? 航空写真で見ただけだと、遮るものに差は無く思える。
距離が実際はそこそこ違うのだろうか?
しかし700メートルで離れてその数値はヤヴァイ。正門だと更にメチャ高いし・・・・・
>>602 は全てよく見てほしい。
正門がやばすぎるからとは、決してTVでは言わないし・・
604モヤシ:2011/03/19(土) 14:24:00.27 ID:CWB5MTVk0
↑グーグルマップ、航空写真と通常がまちがいでした
605モヤシ:2011/03/19(土) 15:30:57.02 ID:CWB5MTVk0
25キロ単位
http://image02.wiki.livedoor.jp/p/o/p1o/9dd863d106538b8d.jpg

http://www.kahoku.co.jp/news/2011/03/20110319t63044.htm
@「18日午後3時の測定で、福島第1原発から61キロ離れた福島市で11.20マイクロシーベルトの放射線量を計測。
  前日より2.2マイクロシーベルト低かったものの・・」
@「原発から40キロ離れた飯舘村でも22.30マイクロシーベルトに達した。」
@「日本原子力研究開発機構の調査では、福島第1原発から北西約30キロの浪江町付近で、
  18日午後1時32分に150.0マイクロシーベルトを観測した。」

http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110316/dst11031612540046-n1.htm
@「測定は福島県浪江町周辺の3地点で15日午後8時40分から10分間、
  モニタリングカーと呼ばれる移動計測車の車内外で実施。
  国道114号の昼曽根トンネル付近の車外で最高毎時330マイクロシーベルト、
  車内で同300マイクロシーベルトを検出した。」

http://www.asahi.com/special/10005/TKY201103160428.html
@「福島市では16日午後7時、通常時の300倍以上に相当する1時間あたり14.7マイクロシーベルトが観測された。」

606モヤシ:2011/03/19(土) 15:32:39.68 ID:CWB5MTVk0
原発ーー北西20キロ(昼曽根トンネル)ーー北西30キロ(浪江町)ーー北西40キロ(飯舘村)ーー北西60キロ(福島市)
http://www.mapion.co.jp/m/37.5383633333333_140.856947777778_7/
http://www.benricho.org/map_straightdistance/

時系列 http://news.ameba.jp/20110312-95/
数値http://www.tepco.co.jp/cc/press/betu11_j/images/110315l.pdf

数値アップ、2号炉も結構メインで影響してる感じもする・・
時系列と場所、距離とか比較すると・・
風によるのかもだけど、放射線は一箇所に滞在してる時間も思ったより長いのかも?
穏やかな風だと思いの他動かんかも・・・
こんなの見まくってるのおれだけか>。<;
607モヤシ:2011/03/19(土) 15:39:56.79 ID:CWB5MTVk0
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110316/dst11031614530055-n1.htm
@「16日午前11時40分ごろ、北茨城市で通常の約300倍に相当する毎時15.8マイクロシーベルトを観測した。」
北茨城市は北西73キロの海沿い
608モヤシ:2011/03/19(土) 15:48:51.41 ID:CWB5MTVk0
http://www.bousai.ne.jp/vis/index.php
↑この数値は、その県で最も高いのが表示されてるけど(県クリックで進める)

http://www.bousai.ne.jp/vis/jichitai/ibaraki/index.html
ひたちなか市堀口、なかなか数字が減らんままだ(1〜2日はこのまま)
800弱から700弱に落ちるまで、丸1〜2日以上?かかってる。
穏やかな風だと動かん。
ひたちなか市堀口は、海沿いで(海から10キロ位?)原発まで123キロ。
ナノシーベルトだから全く問題ないが。
609モヤシ:2011/03/19(土) 16:00:29.89 ID:CWB5MTVk0
http://www.bousai.ne.jp/vis/jichitai/ibaraki/index.html
地図上の■をクリックすると、時系列トレンドグラフが出てくる。
24時間から90日まで、時系列のグラフも表示できる。
http://www.bousai.ne.jp/vis/tgraph.php?area_id=108&post_id=1080000015

ひたちなか市は南西、の海のほう

風速と爆発のタイミングなどから計算したら、2号炉もやっぱり怪しいかも?
大きい数値でてるのは、北西に流れた時のものかも。
ダラダラ多く流れているのか、一気に爆発などで出てるのか、軽くなら割り出せそうだよね。北西のは特に。

610モヤシ:2011/03/19(土) 17:03:31.10 ID:CWB5MTVk0
南相馬市もツライだろうね。
自宅じゃない人など特に、非難支援に早く乗り出してあげて!て思う。
不安もメチャつらそうだ。

原発の西がすぐ1000メートル級の山だよね。
数値が上がる時は、いきなり南相馬にも来そうだし・・
政府が信用できるのか分からんし・・
tv見てるだけでも心が痛むっす。
風に頼らず、漏れがゆっくりになるのを願うばかりだ。

感想文すまそ。
611病弱名無しさん:2011/03/19(土) 20:02:27.34 ID:EJ6bKzMI0
そうやってカルトの主張するオカルトを広める馬鹿が風評被害を起こす。自粛しろ。
612モヤシ:2011/03/20(日) 11:55:30.98 ID:FWGX3HUr0
事故防止だ。自粛するよ。さんくす。
613病弱名無しさん:2011/03/22(火) 10:19:16.62 ID:DgN6nwrPO
野菜ジュースの栄養価→http://c.2ch.net/test/-/homealone/1298763872/27-
614病弱名無しさん:2011/03/23(水) 06:34:27.19 ID:VuXVJsH+0
日曜日の午前中、NHKで平野大臣が震災が起きたのだから、食料を供給するために、例えば
生乳なら、煮沸させれば大丈夫だというように、食品表示の基準があるため、作れないものがある。
だから、どんどん基準を緩和しないといけない、と軽く言っていた。
いくら震災後といっても、そんなに簡単に変えていいのだろうか?国民的合意や国会での議論が
あった後なら、仕方ないが、大臣が当然といった調子でいっていたのは軽すぎるのでは?
まるでその為に地震を起こしたような・・・
615病弱名無しさん:2011/03/23(水) 06:39:04.05 ID:VuXVJsH+0
2年位前から、土木業者が公共事業費削減で事業転換のため、野菜工場作ると
話題になっていたが、此の震災で、土木業者、野菜工場事業者両方とも確実に
儲かるよね。
616病弱名無しさん:2011/03/27(日) 22:26:04.16 ID:FDRhhPqd0
また断食に関すること書いて〜
617病弱名無しさん:2011/03/29(火) 09:27:50.25 ID:BQ9GBQLC0
>>614
野菜ジュースと全然関係ないやん。
618病弱名無しさん:2011/03/29(火) 21:01:47.85 ID:sdeSbj+z0
ガンの外科手術と抗がん剤治療がなくなったら、病院経営が成り立たないし、製薬会社も倒産して
しまいます。しかし、もっと困る人たちがいるのです。保険会社の人たちです。日本人がガンを恐
れて、ガン保険に加入することで成り立っている企業がいくつかあるのです。

この分野で日本市場を独占しているのがアフラックなどのユダヤ系生保です。彼らは、日本人がガ
ンの恐怖におののいてガン保険加入の列を作ってくれることを期待してきました。そのために、
24時間テレビCMたれ流し作戦で、主婦の洗脳を企んだ。
米国のように公的医療制度がほとんど無く民間保険に依存している社会では、保険に入っていても
ガンになったら破産するそうです。それほど、ガンはカネになる病気なのです。もちろん、病院と
製薬会社とユダヤ保険会社にとってですが。
http://yoichi13.tumblr.com/post/192548673
619病弱名無しさん:2011/03/29(火) 22:49:52.86 ID:ERrT9CuG0
俺は甲田式やってて自分の健康は自分で守れると思ってるけど、
それでもガン保険は入ってるよ。
恐さを煽るも何も、何もしなくても3人に1人はガンになるしね

まあガンになっても生菜食と断食やると思うけどねw
でも本気でどうにもならない場合に、家族に負担を強いる事は出来ないし。
620病弱名無しさん:2011/04/03(日) 23:14:14.79 ID:i3LxxjDX0
モヤシたん、出ておいで〜
621モヤシ:2011/04/04(月) 14:10:46.36 ID:GDoP2MDZ0
ピヨッ!
622モヤシ:2011/04/04(月) 15:24:30.97 ID:GDoP2MDZ0
〜〜ドラマ 「ルーキーズ」 ・ 心

今、ドラマで昼間やってる「ルーキーズ」、おもしろいお。
再放送のやつ。

今6話位で、2〜3話しか見てないけど。
佐藤隆太の野球のやつ。

ドラマまとめ
http://videonavi.blog66.fc2.com/blog-entry-1.html
には無かったけど、

http://youtubetvdoramadouga.blog111.fc2.com/blog-entry-773.html
こっちには有った。「Veoh」で全話見れるっぽい?

スレタイに関係ねーぢゃん」て思うかもしれないけど、
俺的にはズバリ、関係あるでしょう!
てか、一方でピンポイントで関係あってピッタシだっ!

一言では言いにくいけど、無理やり言えば、
食はこころ、で、合わせる波長を、集合意識的にそっちにあわせていくと(気分的の話でね)、
易しくなりやすい、心。
辺りの所で。

おれ野球、全く好きくないけど、でもいい感じしたっ。
仲間由紀恵「ごくせん」は、くさくて見れない派だけど、
ルキズもくさい所もあるのかもしれないけど、いい感じっ!
1話から見ると、どうなんだろ〜・・・?
623モヤシ:2011/04/04(月) 15:40:28.30 ID:GDoP2MDZ0
カキコ、何か役に立てればうれしい。
考えてることが、マニアックすぎるかもしれないので微妙かもしれないけど、
・・・。

食や、それらに付随して行ってゆくこととか(主に心などで)、
実際的に言うと、目的達成のためのやり方みたいな、
要的には又、自然にその方向に向いてゆく心の自然現象とか、
それらひっくるめた方向性、
生き方などに対するとも言える方向性、

それら、
食とは食だけど、結局心なんだよね。当たり前かもだけど。

んで、
・・・・・・・・
かなり書くことがマニアックかもしれないけど、よろです。

でも、スレタイの部分でなく全体からしたらビンゴで、
甲田式の心で言ってもビンゴとおもうけど、
短期的にみた、部分だとかそれらには合わないかもしれないけど、
ヨロピコ!
624モヤシ:2011/04/04(月) 16:50:00.54 ID:GDoP2MDZ0
〜〜こころと意識

ミスや間違いも多いかもしれないけど、
おれの解釈書くね。
おれ的にはみんな関係あると思ってるけど、・・・ちょとややこしい表現まざるかもしれんけど。
断食や少食や、又それらから進んでの進化でも、それらの解釈は必要に、一方ではなってくると思うので。

意識のあたりだと。
全ては意識でもできてる。
物質も意識だけど、それらは受身の意識。

生命ももちろん意識はあるよね。
んで、もちろん人類だけではなくて、宇宙人も居れば、空間や距離感もない世界もある。
んで同じく、時間軸も無い世界もある。
宇宙の意識がそれだよね。

単純には、人や動物や昆虫やちっこい生命などの、地球の生命。
これらは全て地球の磁場によって、この意識のバランスが成り立ってる。
一つは地球の生命。

625モヤシ:2011/04/04(月) 16:53:39.62 ID:GDoP2MDZ0
それから、単純に言うと宇宙人。
宇宙人にはもちろん、人のように同じ次元で成ってる生命もあると思う。
んで、空間や距離の無い宇宙人生命。これは生命というより意識生命に近いよね。

それから、時間軸すらない意識生命。

形状で言うと、上記2つ(空間なしと時間軸なしの2つ)は、距離感も空間もないから、つながってる意識生命。
イメージ的には、丸い形状から突起が無数に飛び出た、曼荼羅みたいなマンデルブローチックな、あえて考えたら そんな形状。

そんな色々な世界がある中で、DNAから成ってる地球生命も、生命固有の共有意識集合意識があって、単体でも存在する単独意識もある。

例えば犬なら犬の、集合意識がまずあって、それから脳を介することがメインの個人意識もある。
同様に、猫でも、カマキリでも、猿でも、豚でも牛でもアリンコでも、各々個人意識だけでなく、集合意識もある。

その種固有の意識。
犬もアリンコも、単純表現で言うと、集合意識は各々分かれてる。
種全てに集合意識がある。

更に集合意識というのは、元々は全てつながってるけど、
形状で表現すれば、大の輪の中に更に小さい輪が沢山有って、
全ての宇宙意識の中に、輪が沢山あって、それら中に中に入っていって、地球意識になり、
更に中に形状的には入ってゆくと、小さい輪の中の小さい複数の輪、・・・進んで行き、地球の生命の集合意識に
各々分かれる。

626モヤシ:2011/04/04(月) 16:54:31.28 ID:GDoP2MDZ0
んで、地球生命の、種による集合意識。
何で分かれてるか?
それはDNAになる。
例えばアリンコではアリンコの、種の集合意識、それからアリンコの種類の集合意識、
アリンコの群の集合意識と、数が小さくなればなるほど小さく集合意識は分かれていくけど、
人で言っても、DNAであり、人だと特にDNAのコドンの活性数でも分かれる。
遺伝子オンの%のアップからもコドンの活性にはいたるとおれは考えてるけど、
(もちろん遺伝子オンは、同じ作用のするものが、単純にオンオフだけでなく、
全く同じ作用のする遺伝子が沢山ある中での「%」の割合数であり、オンオフの2分でなく割合になるけど)

単純には人の場合は、コドンで大きくは決まる。
近年の変化ではやはり単純に、インディゴチルドレン、それからクリスタルチルドレンの
単純に知られてる変化になる。
(クリスタルチルドレンの方は、実際に居る子供達の名前ではなく、ネット上で勝手に勘違いというか流行された
造語で、実際はクリスタルチルドレンなどは無い。と思った)(しかしそれらの子たちは居る)

んで・・・・・
長いな><





627モヤシ:2011/04/04(月) 16:55:06.83 ID:GDoP2MDZ0
要は意識で、大の中に小が沢山あり、更に中に小があり。
本来は形状では表現できないけど、イメージではそれが分かりやすい。
意識は3次元では全く無いので、単純図示だけで。

んで、あわせる焦点というか、目には見えないし、科学でも検証されてないけど、
人は常に進化してるから、今の10代と30代も違うし、30と50、50と70も違う。
人全ての集合意識では同じだけど、更に分けると年齢にもなる。
(元は一緒だけど、構造的には)

んで、合わせて行くと心に役立つのは、一方では若い方の集合意識である時もある。
そんなこんなが有るから、ルーキーズのカキコでした。
でも、この辺りは基本中の基本でもあると自分はおもってる。

この辺りから展開させて、色々な心の技術や、実践的に個人で使うテクを展開させてゆくと、
楽だと思う。
ちなみに人より動物の方が一方では、霊性で言うと上と見るのが正解と思う。

628モヤシ:2011/04/04(月) 16:58:41.82 ID:GDoP2MDZ0
雑な一気書きなので、細かい所はズレあるかもだけど、大体の個人的な解釈なのでよろ。
電子、磁気、クリスタル、原子とか、などもこれらを基本にすると、考えやすい部分も多々あると思う。
応用するなら、意識は物質なので(3次元的に解釈するなら)、空間は関係ない、とか時間も場合で意識のみなら関係なく作用できる、
とか、人を介しての直接的、間接的に作用できるとか、
物質に一時期意識を保存しておき、ポイも出来れば記憶もできる、とか。
そんな応用も単純化して考えることも出来るとおも。

甲田式的には、心の宿便とりをどうやるか、どうしてゆくか、などでも同じと個人的には思う。

この辺をベースとしての、カキコ多くなってしまうかも><;;
食を減らす心の使い方、それらはつまり生き方、・・・などのところで。

629病弱名無しさん:2011/04/04(月) 18:42:27.07 ID:tyTWOrdI0
モヤシたん、キター♪───O(≧∇≦)O────♪
630モヤシ:2011/04/05(火) 00:06:25.73 ID:eN6rJ5kv0
そういわれると、調子に乗っちゃう^。^;;;

631モヤシ:2011/04/05(火) 00:09:36.26 ID:eN6rJ5kv0
〜〜変な人

アホなカキコしてしまって反省してたけど、もうチョイ。

人ではない人?  オーストラリアのアボリジニ

アボリジニの染色体の数は46本ではない???
http://okwave.jp/qa/q4013112.html
返信は1〜5ページまである。
自分も面倒なのでよく読んでないけど、

つまり、今の人は皆44+2の染色体数であるはずのところ
その部族は、42+2であり、今の科学での常識では人では無いってなるみたい。
人は常に46であるはずが、彼らは44みたい。

で、真実は分からないけど、話によると、
彼らは純粋な44の染色体数の人の力がまだ一部残っているらしくて、
(現代文化に汚染されながらもいくつかはまだ保持できてる)
記憶を失う力が無いらしく、又一人の記憶はその種族全員の記憶として、
共有できるらしい。
オカルト系の話なので信頼性は分からないけど。

ただ、今の科学見てると、ピンボケも多いみたいだから、
人体では何があってもおかしくないって考えると、
何でもありって考えると、こんな話もありかもと思う。

有名な話の中で、
へんちくりんな変な人居る?の所だと、
このアボリジニ種族の中の一部の人たちの染色体数、の話が最も有名な所みたい。

この話、過去では信憑性薄かったけど、最近の、種による共有意識の存在があるなどの現実を見て比べると、
ありありで事実っぽいなとも思える。
632モヤシ:2011/04/05(火) 00:39:10.83 ID:eN6rJ5kv0
〜〜クリスタル&、インディコチルドレン

食を強くいじるのに興味ある人は、自分の思うには、インディゴチルドレン、クリスタルチルドレンも、
調べるといいと思う。

色々な説あるけど、インデコは年代で言うと、1984年以降に生まれた人に高い確率で生まれる。
実際はそれ以降の人では、80%以上とも言われるかも。(年と%は諸説あり。年ではばらばら傾向の通説みたい)
それ以前でも生まれてるみたい。
遺伝子の違いではまだ詳しく発見されていなく、分かってないみたい。

内臓の違いだと、肝臓で顕著に違うらしく、今のジャンクフードなども余裕で処理できる肝臓持ってるみたい。
なので、思うに、よく言われる体に悪い食べ物は、悪い、との認識は全て正しい訳ではないとおもう。
(↑の肝臓は、クリスタルでなくインデコの方で)
それらの人は、頭の波長も違うと思うし(顕著な症状の人では頭が違うみたいだし。ウツ傾向とか他でも)、
なので、それらの若い人とあわせるルーキーズ見るみたいなの、いいかもとかおもた。

クリスタルの方は、今の人で(2000年の頃)、全人口の1%居るみたい。
エイズも治るし、免疫力が、何の数値だか分からないけど3000倍くらい高いみたい。
正規に報告されてる話で、実際はこれも正しい話みたい。

日本のマスコミと同じ流れの傾向で、封殺とまでは行かないけど、エイズに関しては「ストレッカーメモ」(おかるとかも)
の噂もあるくらいだし、ロシアとアメリカは、この変化に大きく注目して云々の流れは、余り大きくないみたいにも思える。

ストレカメモは激しくオカルトの風味もあるので、一応。
クリスタルの子供の内容は事実。
633モヤシ:2011/04/05(火) 00:42:21.94 ID:eN6rJ5kv0
クリスタル系の子供達、秘密気味に研究が進んでるところだと、中国とロシアもさかんみたい。
中国、メキシコに多発してるとの話もあり。

アメリカは何してるか、秘密すぎて分からんみたい。
634モヤシ:2011/04/05(火) 00:57:13.17 ID:eN6rJ5kv0
〜〜磁場

集合意識、10年20年前では、当時進んだ感じの人の予想の中では、
主に人間にある、3か4種のみ存在する磁場に関係して・・存在が言われていたけど、
(昔は人間に数種あるといわれてた)

2010年頃の今だと、各生命の種ごとに集合意識があるって考えが、おそらく正しいみたい。

以前の人にある数種の集合意識に関しては、やはり進んでるのはアメリカメインであとロシアみたいで、
やはり電磁場由来で、なおかつオカルトも含めると、
惑星グリッドに関係してるみたい。
磁場と意識については、「シューマン共振」なども調べるといいかも。

シューマン共振は現実的なところだと、ナサの宇宙線にも地球の磁場用に調整された機械が取り付けられていて、
まんま人が宇宙に行くと、頭がおかしくなるみたい。
地球の磁場であり、この地軸とそれに対応した磁場があるから、今の人間意識がこのように存在してる、
もたいなもの、って話。

635病弱名無しさん:2011/04/05(火) 12:48:24.18 ID:YFwrbuGg0
モヤシたん、インディゴの書き込み参考になりますた。
ありがと。
636モヤシ:2011/04/05(火) 16:09:25.80 ID:eN6rJ5kv0
>>635
どういたしました。
637モヤシ:2011/04/05(火) 16:33:10.48 ID:eN6rJ5kv0
〜〜仁

JIN (仁)
ドラマのやつ、無料動画でも見れるようになってた!

大沢たかお、綾瀬はるか、のやつ。坂本龍馬も出る。
龍馬といえばドラマでは、「仁」の龍馬が良かったので、福山雅治のは見れんかった;
面白かったよ。
【Mega1/1】の方で見れる。

http://youtubetvdoramadouga.blog111.fc2.com/blog-entry-2273.html
ここ開いてから1話のコメント見ると、Megaだと1日で45分までしか見れんのかもしれないけど分からない。
Veohだと、1話のみ初めの20分が無い?って書いてある。

http://dramato.blog98.fc2.com/blog-entry-11342.html
仁、無料動画のこんな所もあったけど、よくわからん。

〜ウィキより / 仁
「現代の医師が、もし幕末にタイムスリップしたらどうなるか?」
638たま:2011/04/05(火) 22:44:58.09 ID:iGOideVe0
仁面白いよね。最近再放送してたの見てたよ。
639モヤシ:2011/04/06(水) 16:39:16.64 ID:ftEQIEsj0
うん、正直かなり面白かったよね^0^
640モヤシ:2011/04/06(水) 16:56:25.68 ID:ftEQIEsj0
うぐ、、、、、
言いたいことふきだして言ってしまいそうで恐いお。

時代、治療、甲田
って来たら、

イエスのテクって来る人も多いと思う。
意外と多いのか、少ないのか、そっちに考えを向ける人。

インデコとかクリスタルの人たちって考えたら、今の人のとろさって来る人も多い気がする。
インデコは科学では遺伝子などでは、違いが発見されてない??よく調べてないから分からないけど、
クリスタルは明らかに違うのは事実だし。
とろいとか、にぶいって考えかた自体が差別用語でもあるかもしれんから、
ちょと恐い。よね。(世の中批判が自分で恐い、語るのが恐いの意味で。それらの思考方向が。)

ただ今の子達は、例えばおっさん政治家の人たち見てて、ぶっちゃけ昆虫にしか見えんと思うw
昆虫の方が種によっては、意識の疎通できる分だけ優れてるって見てもいいくらい・・。

うわヤバイかきこw

641モヤシ:2011/04/06(水) 16:57:38.28 ID:ftEQIEsj0
でもさ、大人が沢山居る中でも、例えば政治家などは、ルールをつくったり世の中を動かしてゆくひとでもあるよね。
だからさ、そいつらがバカに見えたらバカって言っていいと思うんだよね。
お笑い芸人や、経営者やその他の人たちは楽しむのに生きている人。に対して、
政治家などは、運営することだけが全てである人だと思うんだよね。

全て肯定が、ある意味正しい生き方でも一方ではあるかも知れんけど、
部分で否定とか批判もありだと思うし。
そのへん言ったら、脅さないと分からない、気づくのが鈍い人類のクセみたいな、その辺の話まで進んじゃうかもしれんから、
・・・。
成るようになるが正解なのかもしれんけど。

スレ的には、進化が遅い。辺りの話で。
それら、進化はどう変わる?辺りの話で。なので勘弁。
642モヤシ:2011/04/06(水) 17:02:41.36 ID:ftEQIEsj0
仁、だと、
今の時代にイエスが来たのと全く同じだよね。
これはピンポイントで全く同じって言えると思う。

どうせ数十年して各国の政府がよくなれば、多くが開示される時代になると思うし、
そうすると、イエスの治療テクを持った人が表にどんどん出てくると思う。

そこで、体だけ治療して、治療される側の心を変えないで・・・
体だけ治すのが是か非かって問題が、まず一番初めに出てくるよね。

って踏み込みすぎか・・・><

でもこの問いに対する結論は数通りあると思う。
・・・危険かな><。。
643モヤシ:2011/04/06(水) 17:13:56.18 ID:ftEQIEsj0
やぱ、この辺は程ほどだね;;
おれの勘違いバカっぽく書くのもおたんこなすだし;

事実と矛盾辺りまで書けば、まずインデコの矛盾。
遺伝子の違いを見つけられないなら、幾ら彼らがIQが高いって初めに来る事実を、
比較して見せられても、単なるそれらの人が最近多く生まれてきてるって事実にしかならんとも、
いえるかもしれないし。

んで、インデコの考えは、後付けの理屈でしか無いと、一方ではいえると思う。
この辺は間違ってたらごめんだけど、いくつかの本の一部でインデコやクリスタルのこと書いてあっただけで、
全く詳しくないおれだけど、専門書は読んでないので分からんので。

オーラの色が違うなら、それは後付けともいえるよね。
たまたま冷静な判断力を持った人が、磁場の関係などで最近沢山生まれてきてるとか・・
それだけかもしれないし。

でも、それらの人種をインデコと名付けるのは正解と思うお。
事実、インデコの人たちの特性の箇条書きなどを読むだけでも、涙が沢山出てくる人も多いと思うし。
おれも、インデコの人の特性読むと涙出る。

オーラにかんして、イエスのテクと合わせて。
オーラは魂の方の色が出るのか、肉体の方の色が出るのか。
感情とは、肉体由来か、魂由来か(オーラの色に表出される場合の話の方の、オーラの色で。感情とかの)
644モヤシ:2011/04/06(水) 17:28:15.13 ID:ftEQIEsj0
分かりにくいな><

イエスのテクで見ると分かりやすいかも。(手をかざして治療しちゃうテクのこと)
イエスのテク、もう少し未来では誰でも出来るテクで、
実際外国の医師で、悪い部分を視覚で見て診断するように成れるクラスをやってる人も居る。

オーラ視の展開版で。
皆練習してないから出来ないだけの話で、今の人たちの集合意識がアップしないとだめとか、
そんな辺りまで勧めなくても、団体的に進めなくても、誰しもできる技術でそれらはTVではやらないだけの話だ。

んで、それらの指導者はご存知、悪い所が黒く見えるそれらのテクを、誰でも出来ると断言してる。
どの程度そこから技術者が巣立っているのか分からんけど、(一方の人に言わせればオカルト系の医師だろって言うかもしれんけど)
複数居ると思う。

その先そこからどう治療するかなどは、現代の沢山いるヒーラーの方達のテクで、
磁力と電子の関係、まだおれは理解してないけど、どっちをどう使うか理解してないけど、
知っているひとは知っていて、多く理解してる人、結構居ると思う。
愛のチャクラを開くのも大前提らしいから、個人の心のアップが必須らしいから、
恐らく今の文化で表に出して語っても無駄だとの考えから、表にはすぐには出てこないと思うけど。

おれだと鈍くて無理だけど、今の年齢の低い人は、それらも前提に生きていったらいいのかもと思う。
コレを目指して生きると、間違いなくボケツ掘ると思うので危険ってのは、
時間を無駄にする意味で、やめたほうがいいと思うけど。

インデコの人たち、はるかに我々よりカンがいいみたいだから、とか思った。



645モヤシ:2011/04/06(水) 17:55:46.17 ID:ftEQIEsj0
あとさ、こんなことやってるから自分だと進化には敏感で、
超能力とかそういうのには興味ないんだけど、進化の視点でどうしてもそういう人の、
理由をみちゃう。探っちゃう。
欲に満ちた超能力持つとかそういう話ではなくて、(若い人特にそっちの欲に進む人ばかりだと思うので一応)(注意と個人的には思うので)
時代の変化は色々知りたいとか・・その辺りで。

最近さ、視覚、体の色々な部位を視覚として使えちゃう人増えてきてるよね。
目をふさいでも耳で見るとか、手で見るとかわきの下で見るとか・・・。
世界では何千人も居るみたいだお。

それら、やっぱりオゾン層に関係してると思った。
その点のつながり、言ってる人見なくて、もしやって思ったので。
かなり近い予想な気がして。

何故、視覚のみばかり進化してるのか。
多くのへんちくりんなひと、何故他の感覚や6感でなくて、(まあ耳で視覚化するなど6感と言えば6感なのかもしれんけど)
視覚ばかりに偏るか。
その辺りに答えあるとおもた。

まだ世界に数万人は居なくて、数千人のレベルらしいけど、今だと5000人とか越えてるのか、まだそこまで行っていないのか、
分からないけど。
オゾン層の破壊で目がやられるんだよね。視覚が死ぬって一説ある。
そのための準備を、一部の子供達の遺伝子で、準備されてるのかなとか・・・。

この辺も、クリスタル子の感度に近い見方に思ったのでカキコ。

食べない人たちだと、個人の希望でやるものだと思うから、ねばならない進化とは、少し視点違うかもだけど。
同じ進化つながりで。
646モヤシ:2011/04/06(水) 18:06:06.92 ID:ftEQIEsj0
でも、それら視覚化の人たち、ものに記憶されてる意識を読み取るとか、
そのレベルまで進んでる人も多いみたいだから、オゾン層ばかりとは言えないかもしれんけど。

・・単なる素人予想で、パズルやってみたレベルなので、よく分からんけど。

ネットも生まれて、(インデコやクリスタルはネット由来との考えに自分も同感)
んで、磁場とか太陽とか変化もあるようで?それら由来の人々の急な進化ってのあるのかもしれんけど、
(オカルトというより、実際のそれらが可に成ってる人の多さ由来の根拠なので、オカルトとはいえないと思う)
(実際のそれら人口の急変の根拠)

それらと比べて、食べない人々ってのが、どの辺りに位置するかって言うか、
どのように解釈したらいいかって言うか、、、
その辺り興味深い。

それら探るのも生き方としても楽しいお。
647モヤシ:2011/04/06(水) 18:20:28.99 ID:ftEQIEsj0
〜〜好転、悪転と、人々の餓え・環境問題

ただ、その辺りで、食べないことがレベルアップ図れるとか、その辺はある意味タブーのところも、
ほんの一部である気がする。

おれ的考えだと、断食を繰り返して、果たして人生が好転に向く人が、何割いるか?
結果として悪く向いてしまう人が何割いるか?
その辺は今まで嫌と言うほど考えてきた。

好転が7割。悪転が7割。
ともに例えば、10割りある中で、
○○○○○○○○○○ ←何もしない状態

●●●●●●●○○○ ←好転が黒●、変化なしが白○ (10割中7割)

○○○●●●●●●● ←悪転が黒●、変化なしが白○ (10割中7割)

こう単純に左右から考えたら、真ん中の●の重なる、●の4割の人は、プラマイゼロで問題なし。
愛と慈悲を実行できて、環境に易しいからやって正解とはなる。

左右の各3割りの人たちは、悪転ゼロ好転ゼロが各々あって、・・・

648モヤシ:2011/04/06(水) 18:21:36.61 ID:ftEQIEsj0
これらの図表は以前から散々考えてて、必ずしも、断食連打の実践がいいとは言い切れない。
愛と慈悲って言うか、環境に易しい、自分の何かを治したい治療したいなど、度合いに応じての実践はいいと思うけど、
何かを期待しての実践の、内容によっては、悪転してしまう、
又、時間をロスだけする、結果無駄な時間を多々過ごしたその結果の悪転、
それらもしっかり考慮して、食べれないひとに食べ物を分け与えることを前提としての実践を、
どれだけの人が思って実践できるか、その辺りに焦点を置いての実践が必要と思った。

甲田式ではその点を強く訴えている甲田先生の始めた甲田式であるけど、
やはりある程度の洞察力は、実践する上では必要と思う。
実際洞察力の低い人での場合では、上記のように、左右から7割7割の率にならなく、
好転4割、悪転8割とかもありうるておもてる。

しかし環境や、愛を考えると行うことは必須でもあるだろうから、ちょとむずいかもって思う。
屁理屈ごめんなさい。
649モヤシ:2011/04/06(水) 19:41:32.98 ID:ftEQIEsj0
言いたいこというの忘れてた;
インデコの人、魂が綺麗でそれら何かの理由で生まれてきた人なら、
恐らく肉体でなくて、魂の色が出てくるはずだよね。

んで、実際ちょっと矛盾も出てくるかも?って思ったところが、イエスのテクの元となるところで、オーラ視(よく分からんけど)
だと肉体の不調部が表に出てきて見える。

感情もだろうけど、そのあたり、2通りに分けられて・・・

肉体と魂と。インデコにはこだわらなくても、その辺りのちょと矛盾がふしぎだな〜っておもた。

そこで電子と電磁の2通りの解釈とか、ほか意味分からん色々が出てくるのかな〜とか思う。

そんなこんなで、人の体の周囲に見える云々、森先生のものもすごいな〜とか思う。
(森先生のよく知らんけどw 本で出てたんだったっけか)
よくある、訓練で誰でも出来るそれとは違う。何でだろとか不思議だ。

魂が肉体で同じだよって言ったらそれまでかもしれんけど、そうすると、選ばれて生まれてきた人って、
何たらチルドレンってのに、矛盾でるとおもた。
バカでごめん。疑問に思ってたもので。(汗) そのまえにおれのカキコ自体意味不か;;;
文章力ないものでw
読んでくれた暇な人、ありがとうw
650モヤシ:2011/04/06(水) 23:12:23.29 ID:ftEQIEsj0
〜〜マット

ここいいよ。

寝袋・シュラフの選び方・使い方
http://outdoor.rash.jp/

山行く時、南の島以外、日本だと夏季限定になっちゃう。
季節をもう少し広げたい考えの時、春と秋でのやり方、必要になったとき。

寝袋とマットをどうするか、全く分からん人にはここのHPの説明分かりやすかったです。
おれも全く分からなくて、特にマット。
同ぺージの

マットの選び方
http://outdoor.rash.jp/sleepingbag/010-030.html
すごく良かったです。
651モヤシ:2011/04/06(水) 23:20:41.88 ID:ftEQIEsj0
〜〜感覚

サーマレスト
http://www.e-mot.co.jp/thermarest/trek.html
マットレス比較表(暖かさの数値あり)
http://www.e-mot.co.jp/thermarest/hikaku.html
石井スポーツ(関東だと?ここも品揃えいいみたい?)
http://www.ici-webshop.com/search/list.asp?shopcd=17318&itemgrp1cd=1301&itemkb8=0

夏だと何も要らないのかもしれないけど。
おおよそ身につけた感覚というか、分かったことだと、
ひたすらカットカットで何も無しで行くのも時にはいいかも知れないけど、

結局は最低限の必要なものを簡単に揃えて、
その辺りの生活というか生き方も、
身近にマスターしておくのが、程よいと思えた。

今更かもしれないけど、食メニューをカットということは、
生活スタイルで不必要なものも、場合によって程よくカットっての・・・
近い感じするので。
652モヤシ:2011/04/06(水) 23:29:07.15 ID:ftEQIEsj0
〜〜山篭りで必要なもの

山での時、個人的な身につけた感覚書くっす。

必要なもの (必要な順に)
@テント
@マット
@寝袋(又は寝る時に体にかけるもの)
@デリオス

基本的にはこれだけで、他は何も無くても平気と思った。
去年山に行ったから少し分かる。

んで、マットと寝袋の質を上げれば、当たり前かもだけど、夏以外でも全く平気だ。
事故を覚悟又は、事故しない自信がある場合の断食では、3日とか11日とか、
サクッと山篭りもいいと思った。
653モヤシ:2011/04/06(水) 23:39:19.18 ID:ftEQIEsj0
〜〜テント

特殊な考え方もある、自分の場合の話だけど。
ひたすらカットカットで、テントもマットも寝袋も持たずに、
洞窟でも探して、ダルマさんみたいに山篭りも面白いかもしれないけど、
テントとマット無しは、ある意味無駄だなとも、思い至るようになった。

目的にも拠るだろうけど・・。

自分の場合テントは3800円くらいの、2×2メートルの使って程よかった。
ペットも居たので比較的ゆったりサイズ。
昔も貼り付けしたけど、自分の場合だとコレ。3800円。
http://www.amazon.co.jp/North-Eagle-%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%82%A4%E3%83%BC%E3%82%B0%E3%83%AB-NE143-NorthEagle/dp/B003BLPZHS/ref=pd_cp_sg_1
一人でこもる場合だと、これ以上大きいのは必要ないと思えた。
ここまで大きいと、山中でテント内ヒッキー(引きこもり)でも、テント内だけでも
開放感あって充分楽しめる。それくらい広い。

特殊な考えの連投だけど、見てくれたらありがたいです。
654モヤシ:2011/04/06(水) 23:59:15.00 ID:ftEQIEsj0
〜〜山での最大の問題

自分だと、今年も山行くかもです。
期間は短くするか、分からないけど。

最大の難関は、時間の使い方。
ここのところは、自宅での断食中での過ごし方とか、考えかたにも通じるものがあると思う。
てか、全く同じだと思う。

自宅の場合だと、趣味したり出かけたり色々遊べるけど、山だとただただ飽きる!
その対処の仕方のレベルで、山生活も易しくなるとおもた。

自分も今回考えていることは、暇での対処の仕方。ほぼそれ一つになってます。
24時間、長いで〜〜!
655モヤシ:2011/04/07(木) 00:14:30.50 ID:JWNFtaan0
こんな山などのカキコ、うざいかなとも思うけど、
たまっちのいいとこ取り健康法の方に前書いた時、楽しんでくれた人も居たと分かったので、
書かせてもらうお。
大したキャンプしてないけど、質問あったら答えるお。
モノなしで心を豊かにとか、その辺り今後の自分のテーマでもあるお。
656モヤシ:2011/04/07(木) 00:19:54.07 ID:JWNFtaan0
〜〜山での食べ物

次に山に行くのなら、食べ物は、
生の玄米、人参、水。

それだけにすると思う。
今での生活で、青汁アリとナシ、どう違うか交互に試してる。
全く変わらんかもって最近の結論はあるけど、やはり栄養素が高いし青汁も有った方がいいのか?
って探ってる。

山での場合、食べるなら。
人参は丸かじり、生玄米は水に4時間以上浸してになるかも。
プラスアルファ葉っぱをどうするか、あれば食べるって感じにするかも。
塩はいらんコースを当初。
657モヤシ:2011/04/07(木) 16:12:30.38 ID:JWNFtaan0
〜〜カキコ

暇だからなんか書くっ!
おまえ、痛いなとかゆうなっ!
それは半分分かってるっ!

しかし、、、不食に関しては、日本一考えてる男だっ;
日本一は言いすぎか。
でも多分考えてる量だと、日本でベスト10には入るだろうと思ってる。
実践がうまく行っている人だと、恐らく軌道に乗りすぎて、考える必要がなくなってるだろうから、
なので実際恐らくベスト5か3には入ってると思ってる;;;

なのでね、どこかしら誰かに参考になれば、書いてて嬉しいw

あと、ブログでやれってのは勘弁してくりT。T
もともこもないw 
スレタイには沿うつもりだ。

ブログだとさ、荒れる要素がゼロになっちゃうし、平和すぎて、平和は苦手だ。
殺伐としたのが好きなもので。
どさくさにまぎれて、甲田式のレベルの高さを分かってもらえたらと思うし。
658モヤシ:2011/04/07(木) 16:17:08.06 ID:JWNFtaan0
食べないことに関して、
日本はメチャクチャ遅れてる。
なので、より知りたい人は、海外の文献探しまくれダッ
世界中には沢山本出てる。
おれは英語読めないので、全く読んでないが・・・
659病弱名無しさん:2011/04/07(木) 16:28:15.30 ID:vKDVXDX60
モヤシたん、英語読めないお〜(´Д` )
660モヤシ:2011/04/07(木) 18:36:52.21 ID:JWNFtaan0
てす
忍法帖てなんだ?アップデキン
661モヤシ:2011/04/07(木) 18:39:13.99 ID:JWNFtaan0
>>659
読んでくれてるひといたっ^0^
ありがと^0^

おれも読めんので、いずれ勉強したいお^〜^
662モヤシ:2011/04/08(金) 18:32:30.52 ID:7IJeBvw/0
>>658の、ちょっと訂正。
遅れてるわけじゃなくて、進んでると思うけど、
専門のスクールとうがなくて遅れてるの意味だった。

まったく食べないことより、少し食べることの方が進んでると思う。
進めばいいわけじゃないけど、減らすが前って考えた時。

なんだかんだで、甲田森式が最強!っておれは考えてる^0^v

逆に、映画にまでなっちゃう日本て、本来では一番進んでると思う。

減らす=先 って考えがちだとおもうので。
それは違うって言いたかった。
663モヤシ:2011/04/08(金) 18:43:22.03 ID:7IJeBvw/0
〜〜夢ものがたり;

思うに、先の世界を夢見た話になっちゃうけど、
1000〜2000年後って、食べない人が数万人になってると思うんだよね。
意外と一気にその辺りの人数までは増えるかもって・・。(前書いた1万人は書き違い)

んで、10万人までは中々行かない。5万人にも中々行かない。
食べないことで変わることが色々理解されて、知られて、又食べて同じものを得る方法も
色々知られてきて、特殊な理由のある人意外、やっぱり食(しょく)って言うコミュニケーションは、
みな楽しむ方を選ぶと思う。

いつ頃から一気に増え始めるのかな〜とか、色々想像して楽しんでます。
どっちが正しいとかないだろうけど、外面の価値観から内面へ向く人も増えると思うし、
好奇心旺盛すぎる人も、段々と増えるとおもった。

こんなこと言ったらスマンけど、おれだと、仮にメチャクチャ豊かだとしても、特殊な生き方だとしても、
2秒で飽きるタイプだから、・・・、なので食いじりw
664モヤシ:2011/04/08(金) 20:24:05.63 ID:7IJeBvw/0
〜〜ヨギティーのばら売り

地方限定話だけど、最近健康食品店のいい店みつけた。
高円寺で。
生鮮食品は無い。
んで、ここメチャクチャレベルが高く驚いた。知ってる限りでは最強。

んでここだと、ヨギティーともう一つのブランドのハーブティーが、ばら売りしてる。
ヨギティーが3ティーバッグで180円、(ばら売りは10種くらい?限定で)
トラディショナルメディシナルズが4ティーバッグで250円。
ヨギティーのばら売り、してくれている所は見たこと無かった。

無添加・ナチュラル・オーガニック専門店
LOHAS-TOWN (ロハスタウン)
http://koenjilook.com/modules/shop0/index.php?id=281

同店、通販もやってる
http://www.lohas-town.jp/
例えばオイルでも、以前散々選んでたどり着いたオリバードってブランドのマカダミアとアボカドもあるし、
フラックスもインカインチもベストのブランド皆揃ってた。
生醤油もあったし(オーサワの普通のだけど)、梅干も種類を置いてないところがにくかった。
その分乾物や、傷まないものには徹底してる。ボディーケア関係も色々あった、内容のよさは分からんけど。

アロマランプディフューザーも、めったに無い理想のやつ置いてあるし、
ナッツも生が置いてあるし。全部のジャンルあるわけではないけど、選んでる店に居たにーちゃんのセンス(たぶん)
いいと思った。ここに置いてあるならかなり選び抜かれたものだろうと、HP色々みて楽しめた。

ヨギティー、色々試したいときいいと思った。
柿茶はなかったw
665モヤシ:2011/04/08(金) 20:52:36.45 ID:7IJeBvw/0
〜〜クリスタルの記憶

『フラワー・オブ・ライフ(第2巻)』
P220
〜クリスタルをプログラミングする〜、より (クリスタルとは、水晶のこと)

・・・略
「クリスタルのプログラミングについては沢山の本があります。
カトリーナ・ラファエルはクリスタルとそのプログラミングに関する本を少なくとも3冊は書いているし、
他にも数多くの著者がいます。

 前にも言いましたが、サイキック・エネルギーにおいてはあらゆることが次の2つに基づきます。
つまり、「焦点」と「意図」です。
それに、クリスタルが生き物であることもすでに述べました。
クリスタルは電磁場(EMF)内であれば、どこからでも、どこへでも周波数の送受信が可能です。
複雑な波形でも送受信でき、そこには人の思考や感情や感覚といったものまで含まれます。
クリスタルの組み立てキットのようだった世界初のラジオを覚えていますか?
それは天然のクオーツ・クリスタルの特定箇所にワイヤーを取り付けただけのものでした。
クリスタルが信号を拾い、ラジオのスピーカーを通して音を聴くことができたのです。




666モヤシ:2011/04/08(金) 20:57:10.60 ID:7IJeBvw/0
 マーセル・ヴォーゲルはベル研究所の優秀な科学者でした。
彼は百件以上の重要な特許の所持者で、その中にはフロッピー・ディスクを発明した時のものも含まれています。
この人はクリスタルやコンピューターについて深遠な科学の叡智で理解していました。
そして死期の迫ったあるとき、天然のクリスタルが一度に保持できるプログラムの数について言及したのです。
それによれば、クリスタルが保持できるプログラム数は、そのクリスタルの先端にある面の数だけというのです。
当時、私にはこれが途方もないことに思えて、この説を立証あるいは反証できないものかと考えました。

 私は知り合いの科学者、ボブ・ドラッチに連絡をとり、それが本当かどうか確かめるために簡単な実験を行いました。
まず実験室の作業台の上にクオーツ・クリスタルを載せ、それに分子放射スキャナー(MES)のセンサーの先端を接続しました。
そうしてクリスタルにマイクロ波の放射をキャッチさせ、自家製のソフトを通してコンピューターに送り、解析しようとしたのです。

 私が自分の思考を使ってクリスタルをプログラミングしている間、ボブは画面を監視しました。
人の思考は長波の電磁波として空間を伝わり、科学的な装置で感受することができます。
それならどうしてラジオの信号と同じように、クリスタルの中に思考を送って受信させられないはずがあるでしょう。

667モヤシ:2011/04/08(金) 20:58:41.46 ID:7IJeBvw/0
 ボブはもちろん、私の思考の内容を知りません。
私が何か考えを送ったら、その時に教えてくれるだろうとあてにしていたようでした。
ところが実際は、その必要はありませんでした。私がクリスタルに思考(愛の思い)をプログラミングしたその瞬間、
ボブは画面上の正弦(サイン)波シグネチャーに、短い波長の急激な変化を捉えたのです。
ほどなくボブは、私がクリスタルにプログラミングをした時も、そのどれかを削除した時も、すぐわかるようになりました
(プログラムを削除したり消去したりするにはクリスタルにそう言えばいいのです)。

 ボブをだますことはできませんでした。
私が3つのプログラムを入れて、うち2つを削除すると、
ボブのほうでは正弦波シグネチャーの上に輝点(ブリップ)が3つ加わるのが見え、
それから2つの輝点が消えたのをとらえたのです。
彼は私の思考の動きを完璧に追跡してみせました。
さらに私たちはヴォーゲルの、「クリスタルが保持できるプログラム数は、その先端にある面の数だけである」
という説も立証することができました。
私のプログラミングする思考の数がクリスタルの面の数を越えると、
もはや正弦波のシグネチャーの上に輝点として現れることはなかったのです。
それは単にクリスタルがそれ以上は受け入れることができない、あるいは受け入れようとしないからなのです。
これには驚きました。


668モヤシ:2011/04/08(金) 21:00:01.12 ID:7IJeBvw/0
 私がこの実験から、クリスタルが思考(や感情や感覚)を保持することは確認できると考えています。
またクリスタルはそれらをまっさらに帰すこともできるのです。
みなさんのマカバもこれと変わりありません。
事実、マカバは本当にクリスタルのような結晶性の性質をもち、クリスタルが原子を構成する時と同じ幾何学を使うのです。
あたなの放つ思考や感情や感覚がどんなものであれ、「焦点」をマカバに向け、マカバの中にその思考や感情を設定することを「意図」すれば、
それはマカバに送受信され、あなたがストップすをかけるまでマカバは外に向けて発信し続けます。
あなたのプログラムを変えられるのは、あなた以外に誰もいません。
ルシファーにもできません。
もちろんあなたが誰かによって変えられるようにプログラミングしていれば話は別ですが。

 クリスタルとマカバの違いは、マカバには保持できるプログラムに限界がないということです。
とにかくそれは本当のようなのです。
私は膨大なパターンのプログラムを相当数、自分のマカバに入れてありますが、
ちゃんと作動しています。
もしマカバに限界があるとしても、クリトリスのように6つとか8つとかの少数でないことは確かです。」

669モヤシ:2011/04/08(金) 21:03:11.47 ID:7IJeBvw/0
↑の「 」内は全て文中のコピー。
後の方のマカバは関係ないけど、通常クリスタルの先端は6つで、それが書いてあるので長めにコピペしたお。

マカバでの云々は、マインドコントロールと思えば似たようなものかも?
クリスタルのその効果はあると思う。丸型とか他の形のものは6つとか関係ないように思うけど。
んで、体は治してくれると思う。
そういえば、シューマン共振、ネットだとどこまで出てくるか分からないけど、
アメリカはそのシューマン周波数の変化を否定してる。
ドイツとロシアが肯定してる。ロシアの宇宙飛行士は修正器具つけてると公表してるけど、
アメリカは否定スタンスなのでだんまりだ。
アメリカの政府では先端技術は隠すスタンスのようなので、・・・。
んで、クリスタルにも通じる磁気など、アメリカからは多分今後もしばらく出てこないと思うので、
調べるなら他国がいいと思った。
んで、クリスタルにしても色々な磁気、電磁波にしても、何故アメリカがその方面を隠そうとするか、
それは大きな進化が、人体にしても環境にしてもエネルギーにしても
その進化の大事な所が、ある意味隠されてることを知っている気味のところがあるとおもう。
んで、クリスタルも身近にはとても使えるものとおもた。
クリスタルだとただシンプルに、記憶できるとか、クリスタルから作用するものが人体にメチャクチャとてもよい、
程度のものではあるだろうけど。クリスタルはエネルギーにもかかわってると思うけど、しばらくわからんだろうし・・(低れべる予想で)。
ちなみに光も電波も、電磁波の仲間だ。
670モヤシ:2011/04/08(金) 21:17:05.16 ID:7IJeBvw/0
う、電磁波の云々、甲田式で言えば甲田療法には直接関係無いけど、
甲田式で体を変えてゆく人には、関係あると思ってるので。

んで、スレタイの全文の意味のその後どうなるか、そっちに走ってゆくのが
そのままだと思うので。
電磁波に肯定的に敏感になるのは、比較的すぐに起こると思うし。

671モヤシ:2011/04/08(金) 22:06:27.92 ID:7IJeBvw/0
〜〜はだしのこと

ローフーディスト、キルリアン写真で有名な、デビットウルフ氏の言葉から。

「これはこの10年間での科学における、本当に重要な発見です。
靴を履くと実際には、ゴム製の靴底を履くことになりますが、
そのゴム製の靴底は絶縁体になっています。

地球からの電気を、私達から遮断します。
実際には約100年前に、発見されたのですが、地球自体は負に帯電しており、
一方で大気は正に帯電していて、この2つの電荷が蓄積すると、
稲妻が発生して落雷や激しい雷雨が起こることが分かっています。

私達はこの地球の自然な電気に関わることができます。
裸足で歩く度に電気を得られます。
つまり、実は私達は裸足で歩いたり、海の中や湖で泳いだり、森の中の小道を裸足で通ったりする度に、
電気やアルカリ性を得て、酸性や酸化を中和できるのです。

672モヤシ:2011/04/08(金) 22:09:07.58 ID:7IJeBvw/0
そしてこれは、数学的観点から私達がさらされているかなりの量の
電磁気的汚染の崩壊の手助けになっています。
私達はこの波形を崩壊させて、地球が吸収できる形に変えています。
これが接地です。
電気を吸収し変形させて接地させ、私達から放電します。

では瞑想の観点から見ましょう。
私は瞑想に関する偉大なヨーガ行者の本をずっと愛しており、
これらの本の中で差別化されている事の1つが森林での瞑想と都市での瞑想です。

ご存知のように都市には異音が多く、それは電波や無線ラジオだけでなく、思考形態も含みます。
だからしばらく座ってそれらを排出させる必要があります。
数時間要したりします。

しかし土の上や、ビーチ、森林で瞑想するとそこの純粋なものに直接つながって
何時間もかからずにものの数分で、私達の頭の中のおかしなものを全て、より早く放出します。
こうしてより深くより奥に到達して偉大なる宇宙と繋がることができます。」

673モヤシ:2011/04/08(金) 22:10:28.84 ID:7IJeBvw/0
Q:「太陽については何かをしますか? 太陽を凝視しますか?」

「太陽の凝視は無料で癒されるので、非常に多くの人達が実践しています。
環境と繋がる手助けをしてくれて、ほぼ毎日実践できます。
つまり、朝に太陽が昇るとすぐ、外に出て裸足で石の上に立ち、
最初の1分ほど、太陽が昇る様子を見つめればいいのです。
日没の時もです。
裸足なら石の上でも砂の上でも良いし、砂利や道の上でも構いません。

セメントも良いですが、裸足になるか、少なくとも手を使う等、地球と触れ合います。
こうして地球と直接つながるのです。

樹木でも良いですよ。
都市に住んでいるなら木に触って太陽が沈む様子を眺めてください。
最後の1分ほど太陽を眺めれば良いし、準備ができているなら5分も眺められたら
更に効果的でしょう。
最初は短い時間太陽を凝視してから時間を増やしましょう。」
674モヤシ:2011/04/09(土) 02:40:26.20 ID:M5J+cS1A0
mms
http://www.thinker-japan.sakura.ne.jp/mms.html
レイモンド・ライフ
http://www.thinker-japan.sakura.ne.jp/life.html
今更かもしれないけど。もちろん自己判断で。
ライフのは本物とおも。

フッ素
http://www.thinker-japan.sakura.ne.jp/husso.html
フッ素は前田きみちゃんも良くないってDVDで言ってた。

ピコミズ (高尾先生の
http://www.youtube.com/watch?v=zndnCicktu8&feature=player_embedded

http://www5b.biglobe.ne.jp/~sugi_m/index.htm
より以下へ
http://www5b.biglobe.ne.jp/~sugi_m/page286.htm
より21行目の 
2011、4月3日の記事  New< 微生物=放射能除去装置? >
リンクされているページの一つは以下
http://homepage2.nifty.com/cosmo-formalism/sakusaku/3_1.htm




675モヤシ:2011/04/09(土) 03:38:04.84 ID:M5J+cS1A0
http://www5b.biglobe.ne.jp/~sugi_m/page286.htm
ピコミズよりは、2010/8/21 のブラックライトプロセスの方が、
最近では全然強いっぽいのでいちお。他も多々あるだろうけど。
山本寛(地震で)も前アップしたので。
この辺りのページは、以前から何度も貼り付けてるものなので勘弁。
これらの最先端では山本氏も強いよね、結構。山本つながりはマニアックすぎて分からんか><
千島学説〜常温核融合 つながりで、体内での常温核融合でも、
上記貼り付けの、放射能除去装置も実質生体内常温核融合で、
食の理解つながりで同じようなものなので・・。
何か、人体や治療の封殺はまだ続きそうだけど、科学での広まりは、
ネット時代になり早そうくね?研究者ごと買収されたり、ナサやアメリカみたいなのは別かもだけど・・。
勝手な憶測ですが;

676モヤシ:2011/04/09(土) 03:51:49.24 ID:M5J+cS1A0
上記貼り付け 2011/2/13も面白いお。

「Si-->Ca
という珪素からカルシウムへの転換です。」

「またラットの骨折における実験での、カルシウムを与えるより有機珪酸を与えたほうがずっと骨の治癒が早い!
という結果も面白い。 Si + C=Ca の元素転換」

青ドロのカス質食べてれば、カルシウムの多い青ドロを選ばなくても大丈夫辺りつながり。
(カスでカルシウムおkは少数派の仮説だけ。もちろん甲田式ではない)
もちろん食事の摂取種類を超制限の中での話しだけど。
うちの猿も散歩に出ると、いちばん始めに土を大喜びして食べる。
猫サイズの猿で、多いときで2×2センチ四方の土を。少ない時でも1×1を2〜3個くらい。
677モヤシ:2011/04/09(土) 04:23:14.50 ID:M5J+cS1A0
〜〜生体内(の方の)原子転換。広まりつつある?

なつかしい。
クロロフィルとヘモグロビンのそっくり。
http://bloom.at.webry.info/200702/article_2.html
甲田式の強い理由の1つとも思う。

http://www.nikkei.com/tech/ssbiz/article/g=96958A9C93819696E0E0E2EBE38DE0E6E3E3E0E2E3E2E2E2E2E2E2E2;p=9694E0E5E2E3E0E2E3E2E1EAE4E2
ipsもすごいけど、常温核融合がどんどん認められて進む今だと、
生体内の転換の方が、早いところも多いかも?
常核、3年前と今だと、結構違う。
2010/12/18の記事より(11/13からも)、千島学説が認められる事にも関係しかねない、ipsを経ない方法。

2010/11/13の記事、最後の行
「現代医学はどんどんと千島学説に近づいている。半世紀遅れで。」
↑の「半世紀遅れで」字がちっこいのがウケタwww

去年の後半からは特に常温核融合が熱い。
今年に入って更に!
http://amateur-lenr.blogspot.com/2011/02/gerald-celente21.html

生体内の原子転換の方が(人体以外で、微生物等からも)どんどん出てくるのか?
て言っても3年5年単位でだろうけど?
678モヤシ:2011/04/09(土) 04:32:23.50 ID:M5J+cS1A0
↑の最後の貼り付け、ちいさな注目現状貼っちまった・・
同様に、大きく注目されている記事は多い。
679すいか:2011/04/09(土) 14:55:08.68 ID:NTlEMy0T0
はじめまして、モヤシさんたまさん、御二人とも凄すぎです!ファンです
脱線ばかりの超初心者ですが宜しくです。もやしさまの暴走柿子見習って少し私も!!
良い意味での食の制限始めてから自然に、音楽聴く時間が増えました。
一部モチベーションあがる歌詞の紹介〜

欲を見離す事で今に見晴らしが良くなる
もう無理だと思う時にこそよーく見な 降神、志人

何も求めず 何も期待せず全てをあきらめたあとで まだまだ続く
ゆらゆら帝国 坂本慎太郎

不意に襲う眩暈 おそらくそれが限界? ここでは,直感だけが頼り
先は長い,深い,コトバにならないくらい THA BLUE HERB

モヤシさん今年も山篭りされるのですか?
陰ながら応援しとります。
680病弱名無しさん:2011/04/10(日) 05:47:50.20 ID:a1ouz73ZO
681たま:2011/04/10(日) 11:35:20.81 ID:zTtgiYjL0
こんちわ。
682すいか:2011/04/10(日) 13:26:51.28 ID:ZzRaveFO0
こんにちわ
甲田式を含め食の制限系統は結構前から(このスレ3の頃位)
知っていて、実践もしていたのですが、一年程まったくの食欲の奴隷でした。
地震をきっかけにまた、直感的に始めようとおもいました。
よろしくです!
モヤシさんのブログ系カキコ大ファンです。
683モヤシ:2011/04/10(日) 18:26:31.48 ID:jcd8yUPp0
>>すいかさん
ありがと〜。
そういう風に思ってもらえるとは、とても嬉しいです。

卵盛り、迷ってます。
共同生活を4月で丁度丸一年やったので、引越ししようと思ってて、それとの兼ね合いで。
独居生活でバージョン変えたくて。

一人暮らしは、大阪、沖縄、東京、西表島、インド、ネパール、南米、辺りで迷ってます。
海外は、問題点はどうにかするとして、猿を運べるかどうかがあり、検討中です。
インド、ネパールの山中のポンコツねっとから書き込みできたら笑えると思うけど、猿の入国さえ出来れば・・・とか思ってるw
山中は寒そうだから、街中からになるかもしれないけどw
684モヤシ:2011/04/10(日) 19:15:12.46 ID:jcd8yUPp0
〜〜へんな生活

ちょっと方向性が、ズレまくってるかもしれないけど、遠からずということで。
生活のこと。

風呂・・・なし
洗濯・・・手洗い
コンロ・・・ハーブティの時だけカセットコンロ
冷蔵庫・・・野菜入れに使うが無しもOK。人参と青野菜だけ。冷凍庫は冷凍青汁用に一考。

電気は・・・オーディオ、ネット、ペットのヒーター(冬季だけ)、部屋の電気、携帯の充電、
       デジカメの充電(使うなら)、TV(使うなら)

水道は・・・洗顔、体拭き、頭洗い、
       掃除時、ペット周辺の掃除時
       ハミガキ、ヒゲソリ洗い、洗濯
       飲水、生玄の水、食の器洗い、植物の飲水
       水晶浄化、Tea飲み

これでも充分だ。生活には。
ヨガとか習い事が多くなると、体臭いとちょっと嫌だから風呂には入りたいけど、菜食だと体臭くならないしとか・・・おもうw
山や海外でなく、日本の生活の中で、シンプルを考えた時。
てか、おれにはこれで普通だ。

風呂は賛否あるかもしれんけど、自然暮らしとは体も拭くものってのが、一定レベルらしい。(て学んだ)(海外なども平均して)
水も大事にしようって考えはごく普通みたいだし。

685モヤシ:2011/04/10(日) 19:23:42.38 ID:jcd8yUPp0
>>すいかさん、他の方
暇人体験記とか、考えとか何か、書いてくれたら勉強になるしありがたいです。
暇人はないかw 失礼。
686モヤシ:2011/04/10(日) 19:39:53.18 ID:jcd8yUPp0
〜〜外離島

外離島
http://blog.goo.ne.jp/baras/e/33cbea0b9e2f5077a3c814c3528b7d03

身近じゃないよな〜、って思うかもしれないけど、
時間つくれれば身近だお!ておもう。

ご存知、
沖縄の先の西表島の西の端っこ、無人島気味のところで一人で暮らしてるおっさん。長崎さん。
現地の人の感覚だと、ただの浮浪者みたいだけど。

東京からだと、今はスカイマークの格安があり、沖縄まで片道12800円で行ける。
東京⇒石垣島だと2、沖縄で乗り継ぎ、込みで2万円くらい。
石垣と西表は近くだから船ですぐ。
西表から外離島に渡るのは、行けば何とかなる。

一年中営業中の暖かい島ってのもありがたい。
持っていくものは、おっちゃんにあげる、ウイスキー1本。
日焼けして老けるかもしれんけど、数ヶ月ならカングロになっても沈着しても、半年から数年で戻るとみてるお。青汁飲めば・・。

逆に体内は若返るっ!

687モヤシ:2011/04/10(日) 19:51:04.79 ID:jcd8yUPp0
〜〜西表隠れ旅だと・・・

西表、マニアクな場所だと、島の左下。
隠れキャンパーが結構いる。

西表は基本個人の島縦断ウロウロは禁止。
2人以上でおk。
んで、警察ともう一ヶ所、許可要る。

でも、左下の隠れエリアには、秘密のキャンパー隠れてるみたい。
んでサトウキビの時期に、働き手が現地で必要なため、その彼らは実は重宝されてる。
公には一切禁止になってて、ってルールだけど。
彼らが居ないと現地農家は困るので、追い出しは一切出来ない&知らんで追い出そうとした新人警官は、
過去現地の人に怒られたとか・・ 
いろいろあるみたい。

結果、あるいみなんでもありの、西表南西地区。
こんなの書いていいのか分からんけど。ネットでも出てくるしおkか。
西表まで行くなら、海外のほうが刺激多くて、篭るには異国での暇解消もできるから、
異国の方が易しく篭れるだろうけど・・。
688モヤシ:2011/04/10(日) 20:14:02.84 ID:jcd8yUPp0
〜〜インドでの食の実際

インドの場合、職の都合で時間に融通が効く場合だけかも知れんけど、
インドだと6ヶ月(多分)、ビザで誰でも行ける。

農薬気にせず、生の穀物をの程よいのを探すのに、四苦八苦かもしれんけど・・・。

生野菜は、葉っぱ危険そうだから、実野菜の皮むけば何とかOKだろうし、果物少し食べれはOKだろうし・・。
でも、玄米に近い精製されてない穀物、3キロかつげば1ヶ月持つわけだし、実際はどうにでもなる。

チャレンジャーなら近くの国を旅しながら、密入国も兼ねて
(密入国、普通に入国したつもりが密入国になってたって落ちも時々ある位、普通のことだ、多分w。故意はよくないかもしれないけど)
インド・ネパールは面白そうだよね。

行ってないから分からんけど;





689モヤシ:2011/04/10(日) 20:16:19.36 ID:jcd8yUPp0
〜〜勉強は3年でひとくくりって考えも・・

目的別で、少食や断食の意味、人によって違うだろうけど、
価値観の違う所に出向いて、サクッと行うのも逆に簡単に行いやすい実際が、あると思う。

日本で3年練習すれば(丸々脱線の1年間なども含めて)(脱線だらけの3年間だったとしても)、
海外での実践も、そんなに苦なく出来るとおもう。
3年くらい断食や少食の極端な辺りを考えて勉強していれば、どこ行っても対応できるとおもう。

私の感覚的な話ですが。
690モヤシ:2011/04/10(日) 20:18:31.62 ID:jcd8yUPp0
〜〜「酒・食事」 誘いでの対応

海外だと、興味ある食材、味がどんなのか、激しく好奇心あるよね。

その時は、おれ思うには、モグモグかじって「ペッペ」と出させてもらえばいい。
それで全く問題も起こらない。
食とはコミュニケーションでもあるだろうけど、その辺りは、誘いを断らずうまく対応できるようになればいい。

自分だと、ここ1年で昔のなつかしい友人や、新しく出来た友達、20人位には「飲みに行こうよ」と誘われた。
「今酒止めてる」というと、大酒飲みの自分だったので、めちゃくちゃ驚かれる。

ここ半年で分かったことでは、断らず、共に食事に付き合い、サラダと可のジュース・茶だけ口にしていればいい。
酒でも同じだ。断らず、行ってから飲まない。それで何でもない。

691モヤシ:2011/04/10(日) 20:53:19.57 ID:jcd8yUPp0
〜〜倍音の余韻=エクスタシー

音楽だと、おれの場合ですが、過去は色んなの普通に聴いてた。

少食の勉強して3年4年ですが、1年2年目は、
ジャカジャカと派手な音楽より、女性の優しい歌声とか、他どちらかと言うと芸術的な音楽を好む方に向いた。

その頃では、超高音や、超速度の速い音楽も同時に好んだしりた。

んで最近では、ジャズも元から好きだけど、それらも減り、
クリスタルボール、シンキングボール、クリスタルアルモニカの音楽を好むようになり、
それらメインで、ジャズとクラシックが少し混ざる位かも。

高音と超速を好むようになったのは、後に一部謎が解けた。

派手なのだと、買ってないけどバングラデッシュ音楽など、少し向いている方向性かも。

んで、クリスタルボール・シンキングボール・クリスタルアルモニカなどを好むようになったのは、
電磁波に肯定的に敏感になって、自分の体の治癒が自分で感覚的に分かる。などの理由と予想はしてる。
クリスタルボールなどの音の余韻が、エクスタシーでとても気持ちいい。
響きが気持ちいい状態から、高音の響きや低音のその倍音の響きが気持ちいい状態から、
もう少し進むと、
倍音の響きの末端が最も気持ちいい状態になる。って実感してる。

クレヨンしんちゃんが、気持ちよくて「あ〜〜〜、、、あ゙〜〜〜〜〜、」てなっちゃう感じで。

692モヤシ:2011/04/10(日) 21:04:28.10 ID:jcd8yUPp0
〜〜寝る時の、秘密の花園;

試しに、クリスタルボールのCD聴いてみてっ!
おれの場合だと、クリスタルボールとクリスタルアルモニカ、計5枚位のループだけど。

又他のクリスタルボールとシンキングボールのcd、追加購入しようと思ってる。

寝る時に消灯して、それらの音楽かけて、エクスタシー感じながら寝るのが超楽しみ。
聴きながら、ビクンビクン言ってる。
イッちゃうときみたいに;;

寝る時のそれは、ホントニ楽しみだよ!
時により、日により、
高音がいいか、低音がいいか、断続しない切れた倍音の箇所の先端がいいか、
長期に響く倍音がいいか
など、時によって違うけど。

693モヤシ:2011/04/10(日) 21:50:15.90 ID:jcd8yUPp0
〜〜クリスタルボール

リラクゼーションガーデン
http://www.relax-garden.com/
2枚注文したら、モーツアルトのいいやつオマケでくれた。

ティラキタ
http://www.tirakita.com/
インド、バングラ、シンキングボールなども豊富だ。

くりすたり庵
http://crystalian-shop.com/

アトレイシアミュージック
http://www.atlatiamusic.com/
視聴時間が長く聴ける。

カタルコム
http://www.culta.com/
世界各国あり。


前に何度か貼ったけど、視聴可のおすすめのところ。
同じCDが、アマゾンの方が全然安かったりなどもあるので、
価格比較は要るかも。
694モヤシ:2011/04/11(月) 00:18:15.44 ID:MOhMfNgp0
暇になったのでまたかくお^。^;

過去のカキコのちょっと修正
・小松菜青汁、いきいき酵素君で絞った時、1袋で絞れる量。ネバッとした品種のものなど、
 1袋で70ccなどしか絞れない時もある。
・オレンジで、バレンシアとネーブル。実際ツルツル皮の差は結構あって、ネーブルが薄くてベストではある。個人的に。
>>685は、その時思っただけなので気にしないでください。一人でも変わらんので。

参考になってる人、意外といるのか?って思うと、参考になるかもと好き勝手カキコに走って、
内面の方色々書いてしまいそうで、危険な感じもするけど、
・・そしたらスルーしてチョンマゲ。

695モヤシ:2011/04/11(月) 02:23:17.54 ID:MOhMfNgp0
愛のこととか、さすがにアップできない。
自爆でした^〜^
ちょっとほめられたから、調子にのってしまいますた^^;;

フラッシュフォワード
http://blog.livedoor.jp/muy77/archives/1862953.html
でも見て寝るっ

フラッシュフォワド、昨日夜から日本で放送しだした、海外ドラマ。
696すいか:2011/04/11(月) 20:47:27.90 ID:l2dftt+N0
クリスタルボールとシンキングボールの音つべで聴いたら
めちゃ良さそう。cdきいてみるお!
初めて実践する時よりも、長い間脱線して再開した時の方が
キツく感じる。

http://www.amazon.co.jp/gp/product/B000FA1AV8
ストレッチポールを半分にした奴なんだけど、木枕サイズMと
形がほぼ同じ!頚椎部はデリケートなんであまりオススメはできないの
ですが、木枕硬すぎ、高くててがでないって人はぜひ!本来の使い方で
ストレッチのバリエーションも増えるし!

しつこいようですが、ほんとモヤシさんや先人の方々の
文章はモチベも上がるし、ファンです。
進みすぎていて、今の私にはあまり実感がわかないのですが
あるいみ最高の食欲抑制薬(飲んだこと無いけどw)です!
697モヤシ:2011/04/12(火) 02:06:47.84 ID:bBIYCKmW0
ストレッチポール気になる!
便利で良さそうだね。
森先生のブログにも、背腹運動で、同様の?大きいものが紹介されてたよね。

おまたに挟んで、背腹運動でも使えるかもしれないし、今度買ってみる!
ありがとう。
698モヤシ:2011/04/12(火) 02:27:00.06 ID:bBIYCKmW0
自分の聴いているCDだと、

@クリスタルアルモニカの 「ヤトリ」 (ベンジャミンフランクリンの楽器の)
アルモニカで公に販売されてるやつだと、これしか見つからなかったのではずせないかなと思い。
「好みの音量をさがしてくれ」みたいに書いてあって、音量いじり聴くと初めから気持ちよさが分かりよかった。
最もいいのかもしれないけど、今だと他の方が気持ちいい時が多い。

@クリスタルボールの 「睡眠浴」 (牧野じゅんさんの、倍音浴シリーズの2枚目)
日本でクリスタルボール演奏者だと、一番始めに来る人かなと思い、はずせないと思い。
初め2年くらい大して良くなくハズレと思ったけど、最近は最もきもちいい。

@牧野さんのHPにある、「クリスタルシンギングボールコレクション」のCD(ボーカルとボーカル無しの2枚入りのやつ)
ボーカルありと無し、2枚組みで声も楽しめてとても良かった。
世界各国のクリスタルボール奏者の色々なの入ってるし。全体が分かる感じした。

@クリスタルボールの 「JOURNEY TO WHOLENESS」
2年前、高音に飢えている感じがして、高音の響きの最も多いの探して選んだ。
好みで微妙かもだ。上の3枚のはずせないシリーズと思ってるやつとは別に、
安価で量を買う時に選ぶ的な1枚なのかも。
699モヤシ:2011/04/12(火) 02:28:41.54 ID:bBIYCKmW0
>>692
の聴きながらビクンビクン言ってるって、チンコじゃないっ!!!
そこまで変態ではないです;
体がなんとなくそんな感じって意味だよ。
700モヤシ:2011/04/12(火) 03:24:10.27 ID:bBIYCKmW0
〜〜多色ボールペン

ノートって何となくにしろ、食のメニュー変更予定にしろ、思いついたことにしろ
結局色々書くんだよね。
そんな中でのボールペン。

カラー数が多い方がいいと思ってて、4色ボールペンや、4色+シャープペン、
5色や6色ペンなど、色々なの探して楽しんでる。

ゲルインク(先端がキュッと絞れてて頭数ミリがストレートの、インクっっぽい感じのインクのやつ)
油性ボールペン(通常の先が三角に絞れてるやつ。日本の名品)
2種が色々混在してるけど、自分だとやっぱり油性ボールペンが好みだ。
インキについて ( http://www.jwima.org/pen/ballpen4_1.html

ノートは以前書いた、コクヨのキャンパスシリーズの、118×182mmの4号。
6mm26行の青い表紙のもの使ってる。
んで、やっぱりカラーは多いとメチャ楽しい。
食の変更推移予定など書いてゆく時、色数が多いとワクワクする>。<;;

4色だと、黒・赤・青・緑になっちゃうけど、
どうしても皆が皆、色で書き分ける人でも4色までの使い分けになりがちと思う。
しかしそれは過去の話だ。

約1〜3年くらい前から、5色6色、又4色+シャープペン、又色を自分で選んで作れる多色ペンも、
多く販売され始めてる。

701モヤシ:2011/04/12(火) 03:26:05.28 ID:bBIYCKmW0
〜〜4色か、それ以上か

今までだと、使い分けてノートを見易くするひとでも、上記4色が多かったけど、
そうすると実質、自分の場合だと黒と青が一目で見分けにくく、黒赤緑の3色になる。

黒と青がノーマル。赤が大事な所や棒線・波線。緑が快感色としての娯楽・気持ちいい要素が多い書き込みでの色。
などの使い分け(自分の場合)と限定されてしまい、大きく楽しむのに限界も出てくる。
見易さの点でも足りない。
ずっと不満だったが、今は簡単に解消できる。

結論から言うと、
「セーラー」の、「5色+シャープペン」と「6色ぺん」(フェアライン51、フェアライン6)
「無印良品」の「6色ペン」
「パイロット」の「ハイテックCコレト」(複数あるカラーより5色を選べる。シャープペンでも可)
「三菱」の「スタイルフィット」(複数カラーより5色選べる。シャープも可)

ハイテックコレトはゲルインクだからカットして、
他、かなりカラフルを楽しめて、おもしろいです。
てか、普通に効率がいいと思ってる。
702モヤシ:2011/04/12(火) 03:43:13.40 ID:bBIYCKmW0
〜〜いろいろいろぺん;

フェアライン6 http://sailorshop.jp/SHOP/16-3451.html
フェアライン51 http://www.bidders.co.jp/item/135835125
フェアライン51 http://www.sailor.co.jp/BUNGU/fairline51/index.html
無印6色 http://www.muji.net/store/cmdty/detail/4548718238385
無印、6色ペンは長短2種 http://www.muji.net/mujilife/stationery/pen.html

ラミー2000の4色 http://www.pen-info.jp/lamy2000ball4.html
100円ショップSeriaの10色 http://www.hirax.net/keywords/log/6%E8%89%B2%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%9A%E3%83%B3/latest
他ブランドの6色 http://shop.afternoon-tea.net/item/view/shop_product_id/4566/category_id/391

スタイルフィット、ブログ http://d.hatena.ne.jp/the-world-is-yours/20090520/p2
コレトとスタイルフィットの合体、ブログ http://megalo.jp/metlog/2010/05/252255.html
他、多色ぺん http://www.naire110.com/item_list/1/3/17/

無印の6色、紫・水色・ピンクも使えていいんだけど、短サイズの6色だと、
短サイズの圧力でペン先が少し斜めになる。それが弱点かも。
ファミリーマートでも時々売ってる無印の6色。
セーラーがお気に入りです。

シャープペンは、本に線引くときにいいよね。
本にボールペンで線は引きにくい。もったいないし、字見えなくなるし。
食は思うに、難しく考えた場合の話だけど、構築でもある感じしてるけど、
そうすると「この本!」って思ったものには、線引きもいい感じするお。
703あまに:2011/04/13(水) 02:43:31.01 ID:8PEfChtY0
半年かけて過去スレ全部読みました。
色々参考にさせてもらってます。

昨年夏頃、近所の自然食品店で甲田先生の著書「腎臓病と甲田療法」を
見つけて読んだのをきっかけに、できることから取り入れています。
検査結果に効果は出てるし、いい感じです。

モヤシさん、今年も健康むら21ネットの大会に参加されますか?
第三部の交流会ってどんな感じなんでしょうか。
大阪在住なので、興味あります。
704モヤシ:2011/04/14(木) 00:19:12.49 ID:0eqntcLw0
>>あまにさん
こんばんわっ。
21ネット、参加するつもりではいるのですが、未定です。

交流会は、1部2部の小型版みたいな感じかもしれないです。
別室で、一人につき5〜30分位、10〜20名位の方の話が聞ける感じでした。

各地で活動されている方、
食や医学や、農業や自然に対する活動など、個人や団体での話を聞かせてくれて、勉強させてくれる、
・・みたいな交流会かもしれないです。
200名位の会議室での話ですので、質問なども受けてもらえたり、より身近に話が聞ける感じです。

3年前?の第4部は確か、「超少食者の発表会」というようなテーマでした。
あと、過去では森先生の出版記念パーティなどで、甲田先生森先生がお話されたりなどもありました。

夕方から始まる3・4部などのそれらでは、毎年テーマにより違いはあるのかもしれませんが、
個人的には、1・2部より濃く、身近に感じられて欠かせないです。




705あまに:2011/04/14(木) 01:11:26.18 ID:VqzwdFzc0
モヤシさんありがとうございました。
交流会は新参者には敷居が高いのかなと思ってましたが
むしろ逆のようですねっ
3部まで耐えられるかどうかはおいといて、
とにかく行ってきます。
706病弱名無しさん:2011/04/14(木) 02:28:53.47 ID:tGDHcyER0
私も21ネット行きます〜
モヤシたん、クリスタルボール気になってた。
ありがと情報。買っちゃうお。
707病弱名無しさん:2011/04/14(木) 05:57:40.76 ID:A+rpkKlA0
肉体労働をしながら野菜ジュースのみの食生活を送る事は可能ですか?
708モヤシ:2011/04/16(土) 00:50:05.07 ID:g3jbKZvV0
>>706
クリスタルボール音楽のこと書いてよかった!
709モヤシ:2011/04/16(土) 00:53:12.70 ID:g3jbKZvV0
山田健康センター、HPより
「全国健康むら21ネット」 第6回大会in大阪
http://yamada-kenko-center.com/info_detail-5.html

「〜いのちと環境を守る健康づくり・地域づくり〜

日時:平成23年4月23日(土) 10:00〜17:00
会場:大阪リバーサイドホテル(6階大ホール)JR環状線「桜の宮」歩5分
内容: 第1部 講演会
    「いのちと食・農の未来」保田 茂(神戸大学名誉教授)

    「目から見た病気の予防と改善について 」
                山口康三(日本綜合医学会副会長 医師)

    第2部  講演会
    「 操体法を日常生活に生かそうよ! 」
                須永隆夫(木戸クリニック所長 医師)
    
    パネルディスカッション 「 日本再生一こころと食と健康一 」
    パネラー:保田 茂、松川 一人、昇 幹夫、森 美智代
    総括 「明日に向けて」   槌田劭(使い捨て時代を考える会相談役)

    第3部  全国健康むら21ネット 大交流会
       健康むら21ネット活動報告
       健康塾、各地の報告、ネット推進部
       TPPなど農をめぐる問題について ほか 」

↓ つづく
710モヤシ:2011/04/16(土) 00:54:24.20 ID:g3jbKZvV0
「参加費:前売券2,000円/当日券2,500円
            第三部の交流会は別途2,500円(弁当・飲み物代)

申し込み:郵便振替口座番号 00930−5−102781
     (振込先)口座名/全国健康むら21ネット 4月20日必着分まで
<振込確認後、前売券送付>

問合せ:小林 072-841-0207、山田 072-997-6177、大杉 06-6846-2256

   
<ただいま会員募集中>   
個人年会費 2000円
振込先:〒口座  00930−5−102781 「全国健康むら21ネット」
問合せ:全国健康むら21ネット事務局                
072-841-0207(小林) 072-997-6177(山田) (森)  http://www.kenkoumura21.com
711モヤシ:2011/04/16(土) 00:57:40.09 ID:g3jbKZvV0
全国健康むら21ネット、HPより
http://www.kenkoumura21.com/

「全国健康むら21ネット
   第6回全国大会 in 大阪
 
日本再生ーこころと食と健康ー

☆日時:平成23年4月23日(土)
  午前10時〜午後8時

☆会場:大阪リバーサイドホテル
(6階・大ホール)JR桜ノ宮徒歩2分
アクセス>>

●第1部
基調講演
◆「いのちと食・農の未来」
      …………………保田茂(神戸大学名誉教授)

◆「目から見た病気の予防と改善について」
  …………山口康三(日本綜合医学会副会長 医師) 」

↓つづく



712モヤシ:2011/04/16(土) 00:58:26.33 ID:g3jbKZvV0
「●第2部
講演
◆「操体法を日常生活に生かそうよ!」
「生活習慣病から腰痛・風邪までの予防と治療」
        ‥・須永隆夫(木戸クリニック所長 医師)

パネルディスカッション
「日本再生一こころと食と健康一」
◆「明日に向けて」
…………・槌田劭(使い捨て時代を考える会相談役)

●第3部
全国健康むら21ネット 大交流会

    健康むら21ネット活動報告
    健康塾、各地の報告、ネット推進部
    TPPなど農をめぐる問題について ほか

■参加費
 ◆前売券2,000円/当日券2,500円
 ◆第三部の交流会は別途2,500円(弁当・飲み物代)

■申し込み 郵便振替口座番号 00930−5−102781
(振込先)口座名/全国健康むら21ネット
4月20日必着 」
713モヤシ:2011/04/16(土) 01:03:47.47 ID:g3jbKZvV0
グーグルマップより、大阪リバーサイドホテル (長アドで、貼れんかもしれないけど
http://maps.google.co.jp/maps?f=q&source=s_q&hl=ja&geocode=&q=%E5%A4%A7%E9%98%AA%E3%83%AA%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%
82%A4%E3%83%89%E3%83%9B%E3%83%86%E3%83%AB&aq=&sll=34.603824,135.637207&sspn=1.008269,1.367798&brcurrent=3,0x6000e6553406e2e1:0xc55bc16ee46a2fe7,0&ie=UTF8&hq=%E5%A4%
A7%E9%98%AA%E3%83%AA%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%89%E3%83%9B%E3%83%86%E3%83%AB&hnear=%E3%83%AA%E3%
83%90%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%89%E3%83%9B%E3%83%86%E3%83%AB&ll=34.706763,135.522366&spn=0.12235,0.170975&z=13


大阪路線図
http://www.meik.jp/2rosenzu/02_osaka-rosenzu.html
714モヤシ:2011/04/16(土) 01:08:12.83 ID:g3jbKZvV0
上記貼り付け内容、かぶってる。すんまそ。

上記の貼り付けより、出てきた名前

第1部・・保田 茂、山口康三
第2部・・須永隆夫

パネラー:保田 茂、松川 一人、昇 幹夫、森 美智代
槌田劭
715モヤシ:2011/04/16(土) 01:26:02.26 ID:g3jbKZvV0
各、名前からググっただけです。ただのべたべた貼り付けですが;

1部〜、パネラー、安田茂
◆「いのちと食・農の未来」  (神戸大学名誉教授)
http://www.ruralnet.or.jp/ouen/meibo/317.html

1部〜山口康三
◆「目から見た病気の予防と改善について」 (日本綜合医学会副会長 医師)
http://www.amazon.co.jp/product-reviews/483761177X/ref=dp_top_cm_cr_acr_txt?ie=UTF8&showViewpoints=1
本のアドレス長くて貼れないので、レビュー

2部〜須永隆夫
◆「操体法を日常生活に生かそうよ!」 「生活習慣病から腰痛・風邪までの予防と治療」 (木戸クリニック所長 医師)
漢方の先生でもあるのかな・・ http://www.mmjp.or.jp/kampo-ikai/genba/genba-37sunaga.html
紀伊国屋ブックウェブ。2冊出してる? http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/%90%7B%89i%81@%97%B2%95v/list.html
漢方の話聞きたいと思った http://www.nhk-cul.co.jp/programs/program_441877.html
操体法もよく分からんので聞きたいと思った http://www.nhk-cul.co.jp/programs/program_557145.html




716モヤシ:2011/04/16(土) 01:36:59.48 ID:g3jbKZvV0
パネラー・・

@安田茂先生は、21ネットでよく話をされる先生。

@松川 一人
http://www.satoyama-shizen.or.jp/company/index.html
去年の3部でも、話をしてくれたような?
同じ方だったら、すごく熱いハートの先生だった。

@昇 幹夫
http://www.wtw-gakkai.jp/coremember/nobori.html
毎年21ネットで話してくれる、ご存知、笑い学会の先生。

@森 美智代
組長

私の視点で、だけでの貼り付けです。失礼。
717モヤシ:2011/04/16(土) 02:06:12.41 ID:g3jbKZvV0
http://jpdo.com/ykk7/181/joyful.cgi?
去年2010年の、21ネットの写真です。
718モヤシ:2011/04/16(土) 02:23:33.88 ID:g3jbKZvV0
槌田劭さんインタビュー
http://www.futoko.org/special/special-06/page0922-258.html
毎年21ネットで、幅広い話を色々してくれる、槌田劭先生。
719モヤシ:2011/04/16(土) 02:27:23.33 ID:g3jbKZvV0
>>707
難易度は高いけど全然可能と、自分の場合だと思っています。
720モヤシ:2011/04/16(土) 02:48:21.75 ID:g3jbKZvV0
なんばグランド花月
http://www.yoshimoto.co.jp/ngk/
24日(日)は、知ってる人だと、宮川大助・花子と、ザ・パンチ、めだかだっ!

京橋花月だと安いんだね 2000円なり
http://www.yoshimoto.co.jp/kyobashi/
24日は、オール阪神巨人だった。

東京者なので、大阪といえばお笑いで、21ネットとセットなのは難波花月なんですよね;;
串揚げとたこ焼きには、もう走りたくないしw

宿泊したホテルには、難波と京橋花月のスケジュール表あった。
去年は当日並んでチケット買えたよ。
私事ばかりですが;
721モヤシ:2011/04/16(土) 02:50:08.55 ID:g3jbKZvV0
>>719

誤 >難易度は高いけど全然可能と、自分の場合だと思っています。

正 >難易度は高いけど誰でも全然可能と、自分は考えてます。


722たま ◆ZmRbbww.4g :2011/04/17(日) 01:22:51.85 ID:JXC4/odi0
甲田式本スレもったいないな。せっかくなのに。トミーさん、モヤシさんらコテハンが復帰してくれるといいと思うんだが。。
何か歯がゆい。
723病弱名無しさん:2011/04/17(日) 20:28:03.91 ID:drz7zzS10
>>721
難易度が高いとは、どのようなことに気をつけるべきなのでしょうか?
724モヤシ:2011/04/18(月) 21:06:52.51 ID:2zb/HSs60
>>723
出来てない私では、分からないです。
725モヤシ:2011/04/19(火) 01:28:36.77 ID:W5stanQO0
何も出来ていない俺が言えた事じゃないけど、
哲学的にえらそうに言えば、
「楽しむこと」
に、いつも最後にはなる。

そんな考え方に、色々紆余曲折しながらいたるパタンがほとんどです。
自分の場合。

何のために、少食や、それ以上のジュース食を目指しているか、
更に明確に、もっと明確に、しないと、
不可とは思う。
重い難病などではない場合だと、特にそう思います。
726モヤシ:2011/04/19(火) 01:31:33.08 ID:W5stanQO0
>>たまっち
トミさん、またアドバイスくれたらいいけどね。
分かりやすいよね。

おれ書くと、だんだんエスカレートして書いちゃうから、
2ちゃんのテンションと違っちゃうから、少し書きにくいよ。

たまっちまた書けばいいのに。
727モヤシ:2011/04/19(火) 01:48:12.85 ID:W5stanQO0
肉体労働をしながら、は、全く可能と思うけど、
ただでさえ、日本で森さん以外一人も居ないジュース食だし。

更にエネルギーをより消費する肉体労働だと、その分きつさが大きいとは思った。
全く分からんけど、単純にそのように思いました。

でも、よく調べれば分かるけど、口から入れる食とエネルギー消費は、
元から関係ない。
とは思うけど・・・。

んで、食べないことが可になる資質では、
0から100まで全部、一人で自分で最初から最後まで調べて、
・・自分だけでできる自信や、それが当たり前の感覚も必要と思う。

あと、不可欠は、頭。
日本で行うとした時、TV全く見なかったり、社会でたむろさない農地などでの人は別かも知れないけど、
普通は社会に居ながらの、食生活改善になっちゃう。
そのとき、1つ1つクリアして行く事を挙げながら対処が必要だし・・。
そうなった時、ぶっちゃけ、自分は天才w とでも思ってる人でないと、
なかなかなかなか難しいと思うw

勘違いでも、自分は天才、自分ならできる、って完全に信じ込める人でないと、難しそうに思う。
甲田式1本で進めば、甲田先生は今居ないながらも、森先生居るし、
見本にできる先輩方も沢山居るから、少し易しくはなると思う。

728モヤシ:2011/04/19(火) 01:57:16.77 ID:W5stanQO0
しかし、甲田式で進むとしても、自力にも近いし、実践してみようと思うような人は、
好奇心ありすぎの人だろうから、結局、甲田流をしつつも、他の事を色々試しながら進むことになると思う。
なので、結局、甲田式1本で進むつもりでも、実際は自力に近い。
月イチで、甲田光雄先生には見てもらえないし(森先生の所なら相談に伺えるのかもしれないけど)。

激しい労働しながらと、軽作業や事務職や、自宅でプーしながらの、軽いと重いの差、
試してみるのはいいと思う。

成功率大幅アップを見出すとしたら、以前自分もここで教わったけど、
100%全託で、甲田式生菜食の、量もメニューも完全徹底が
一番いいのかとは思う。
メニューだけでなく、量も徹底が前提で。

自分の場合だと一生と思ってるし、その先にも進みたく、
又一生でもあるから、仮に戻ってしまう時どうなるのか、何日で体が元の食に対応してゆくのか、
その辺りまで知りたいから、いろいろ試してるけど(実際スムーズに試せてないながらも)、
知ることをどこまでで妥協するか、その辺りもちょっとだけポイントとは思う。
皆知る必要ないかもではあるが。

一生であるから、心で安心をしたいから、戻る時のパタンやどうなるかも把握しておきたい、
その辺りは必要と思ってる。
成功後の何十年、誘惑に余裕で勝ちたいし、積極的なその食生活者でありたいし・・。

グダグダですが。カキコ。

729モヤシ:2011/04/19(火) 02:12:24.40 ID:W5stanQO0


でも、なんだかんだで結局、
初めから甲田式を考えない場合だとしても、
生AとBに限りなく近づいて行く、
その辺はあると思う。

恐ろしいほど完成されている生ABや甲田先生メニュー。
愕然とすることが多いことは、レベル低い私ながらでも、毎度思う。
「又みっちゃんにマケタ!すげー!」
みたいな感じでw

甲田先生、天才過ぎて、自分のいい所を見せようとはしない、
ボケたふりする、っていうか、・・・・・
そんな感じのところを見抜ける、見抜く感覚もみがいたらいいかもと思う。

心では全部お見通しでも、気がついていないふりする、とか、
振る舞いとかは、医者である必要条件以上に、先生は長けていると思う(個人的感想ですが)。

ん〜;なんかえらそうでごめ;
730モヤシ:2011/04/19(火) 02:26:31.46 ID:W5stanQO0
当たり前かもだけど、医者だから本では言えない、口にも出来ない、
(食だと)メニューを決めてる理由が多々あると思う。

超基本の、たんぱく質や炭水化物や脂質の云々も、当たり前すぎて、
とっくのとうに卒業してる、
しかしその卒業している内容も、現代からすれば愕然として他者が驚かれる内容も、
甲田先生メニューには多く含まれてると、個人的には思う。
おれでは全く分からないけど、そのメニューと量の根拠、オカルト含み予想なら、皆が誰でも出来る範囲で自分も予想できる。
そんなの考えてるだけでも自分だと楽しいです。

当たり前かもだけど、「そういうことか!!!!!」って、びびる事、甲田式では多いよね。
そうならそうと、本で書いてくれよ; ってよく思うけど、医者だし患者居るししかたないのかとはいつも思う。
ちょっとしたメニューや細かい量の辺りなどでも。
この辺り、他の食事法や、食事健康法や療法とは、全くレベルが違うのはいつも思う。

低レベルの私ですが、ウンコ感想ですみません。
731モヤシ:2011/04/19(火) 03:08:04.53 ID:W5stanQO0
〜〜女性化w

少食、その先は先祖返りであるけど(安保先生より)、
んで、インデコやクリスタル子などは、進化でもあり防御でもあるかもだけど、
んで、年齢での照準は一方では若い人って観点も面白いと思ったけど、
肉体では、女性化になるとおも。
男性も女性に近づいてゆくみたいな。
んで最終的には雌雄同体人間みたいなw(汗)
甲田先生だと、頭髪は黒いけどアゴヒゲは白髪だ。
ホルモンよく分からんけど、毛のパラドクスからも、ちょと予想できる。
女になっちゃうのか・・ とかたまに思うw
頭髪はミネラル多く含む保護とかアンテナとかとは違う観点として。
実際の体内の変化として。
オカルト暴走でした;
732モヤシ:2011/04/19(火) 03:17:39.35 ID:W5stanQO0
頭といえば、カッパは逆だよね。
食わん飲まんだとカッパと逆になる。

逆で考えて、河童と逆の性質を考えると色々予想できるよ。
カッパは実在してたのか分からんけど、そういうタイプの人間が過去実在してたのはある、
と予想してるおw
暴走しすぎか>〜<;
733モヤシ:2011/04/19(火) 03:24:21.88 ID:W5stanQO0
でも実際は、逆で比喩だと思うんだよね。
カッパ伝説をつくった人は、地球の人でなくて、
比喩で教えてくれてる、とか・・。
ん〜、微妙なカキコ;
734すいか:2011/04/19(火) 03:26:37.48 ID:cNpzkluv0
ウンコ感想がありがたすぐる
ここ一ヶ月位、付合いある時以外1000i前後で抑えられてる
私の場合、現段階は甲田メニューは全然実践しとらんのですが
やはり生AとBは一つの理想だと思う

いきなり甲田メニューはちょっとって、私みたいなお人
アマで買える食品とかだったら、80calシチューとカレー、サイリウムヌードル
マイサイズのご飯と丼物が無理せず満足感あってオススメ

コンビニで買える菓子パン400cal位のが多いけど、
このシチュー五個分のカロリーってかんがえたらちょっとガクブル
735すいか:2011/04/19(火) 03:30:32.78 ID:cNpzkluv0
あっ!もやしさん来ておられた
734は>>730です
736モヤシ:2011/04/19(火) 03:38:26.87 ID:W5stanQO0
>>734
メニュー面白い。参考になるお。
違うスタンスなので勉強になるっす。
737モヤシ:2011/04/19(火) 03:54:58.48 ID:W5stanQO0
〜〜ローズヒップティ

安定した脱線を繰り返してるおれが語るの、100万年早いけど、
(脱線自体で又0からスタートだろうし;)
ローズヒップティーとスピルリナも、最近はまってる。

各1食にもなりかねん感じする。

ローズヒップティは、ティーバッグではなく、ローズヒップハイビスカスでなく、
ローズヒップの実、そのままのやつ。
最後には沈んだ実も食べる。
10年前のでっかいブーム以来、試してはいたんだけど、味覚が変わると、
ティーの液体だけでもそこそこ美味しいし、沈んだ実も(じっさいは実の周りの所になるのか?)、
ヌルヌルして美味しい。

ペクチンを食べてることになると思うけど。
ペクチンにも色々あるけど、体内でペクチン否定でない考えの場合、かなりいいかも。

自分の場合、1回量が(1食量が)ローズヒップの実で細かくカットされてない安いものを、
大さじ1〜2杯位200ccカップに沢山入れて、1杯目は液体飲んで、2杯目にも熱湯入れて最後には実も食べる。
昼食したいときこれで充分だったり、夜食にこれで満足したりできる。

長めに浸しておくと、しっかりフニャフニャになる。

輸入食材店のジュピター ( http://jupiter-coffee.com/index.html
だと袋にパンパンに入って300円くらいで、知る限り最も安い。
種もまぎれてたりで品質は悪いけど、逆にそれがいいとおもた。




738モヤシ:2011/04/19(火) 04:07:20.21 ID:W5stanQO0
ペクチン http://www.vitamin-shopper.com/p/mailmagazine/hv012802.aspx
どさくさにまぎてて、なかなかいいこと書いてある。

HMとLM http://www.ishiharacompany.com/basic/pectin.html
必要ないかもしれない知識でもあるけど

グレープフルーツペクチン http://www.supmart.com/search/?pid=7134
そんなのもあるのか。必要はないけど。

一般的ローズヒップティー http://www.tokyo-kp.com/rosehips.html
コラーゲンに関連する基礎知識

HMとLM少し http://questionbox.jp.msn.com/qa3991036.html

アップルペクチン http://www.smax.jp/cgi-bin/smax/siteup.cgi?category=4&page=2
読めんけど、少しマニアク

ペクチンの一般説明 http://www.sansho.co.jp/genu/pectin_general.htm

ペクチン:不溶性から水溶性に変化 http://www.drrk.net/fiber_06.html

ローズヒップ基礎知識 http://www.jmnc.jp/info/short/vol32.htm

種はカチカチで食えんけど http://allabout.co.jp/1/222633/1/product/222633.htm

再びセレッシャル http://www.rakuten.co.jp/mintmagic/426220/

ティーも色んなのあるんだよね http://www.kenko.com/product/cat/cat_030303.html

ハイビスカスは http://hibiscustea.seesaa.net/
甲田式に近いと、ハイビスカスのクエン酸は返って邪魔な体質になるかもと思う
739モヤシ:2011/04/19(火) 04:21:52.73 ID:W5stanQO0
〜〜スピルリナの必殺技

食事の代わりに、丸々1食分として、スピルリナを40粒、
噛んで食べるのとてもいい感じだよ。
かなりおすすめ。
250cc位の水と共に。

1日1食の場合として、甲田式生Bの昼無し、はちみつ無しとして。(結局はきみちゃん式)

夜の青汁・赤汁・豆腐・生玄・塩の青汁・赤汁の代わりに、
スピルリナ40粒を噛んで食べる。
生Bのように食前として、スピ食べた後30分空けてから豆腐と生玄食べる。

スピだけで、もういいやとなる時も場合で多いかも。
水は250とか300cc位を共に飲むのがいい感じ。
しっかり噛んで唾液とまぜて食べる&水も追加で共に飲む、みたいな。

青汁赤汁飲まん、野菜も食わんの場合のテストでも楽しめる。でもクロロはほしいのとき。
VCは自己判断&我流解決で。

生B昼無しとか、きみちゃんメニューでないときでも、
丸々1食分として、食前30分前に、スピルリナガジガジ。
応用は何でもきくと思った。

これやり出すと、スピルリナを水で飲んで終わりってのの、意味が全く分からんって、
自分の場合だと成っています。
食後感は、今の所加熱食を食べた感じに少し近い。青汁飲んだ後とは対照的な感じもしないでもないが。
これはオススメ。暇ならやってみて〜。

740モヤシ:2011/04/19(火) 04:32:01.50 ID:W5stanQO0
ローズヒップティ、甲田式では多量は胃でダメなので、その辺考慮の上で。(ロズヒプティーも※多分)
1日上限1g。
柿茶なら多量OK。
あくまで甲田式にこだわる場合の上限量の話で。
『健康養生法のコツがわかる本』Q87前後参照で。
昔甲田式本スレに、Q87貼ったけど見つからん;スレ23辺りかも?
741モヤシ:2011/04/19(火) 04:32:53.92 ID:W5stanQO0
>>すいかさん
参考になると言われてとても嬉しいです^0^
742モヤシ:2011/04/19(火) 04:43:48.97 ID:W5stanQO0
スピルリナ、粉末より粒の方が自分は好み。
胃での消化を考えると、粉の方が理想と、ずっと勝手に思ってたけど、
噛むのを編み出して、粒噛みがベストになった。

歯に沢山くっつくけど、しばらくくっついているけど、唾液と混ざって、
時間が経つと勝手に溶けて無くなる。
歯の外側のものなど、その後舌でのんびり落とすの必要かもだけど。

放って置くと、綺麗に溶けきるお♪

743モヤシ:2011/04/19(火) 04:47:32.31 ID:W5stanQO0
アマってやっと分かった>< アマゾンかw
744病弱名無しさん:2011/04/19(火) 05:32:59.88 ID:H44GPvTs0
スピルリナまずくてガリガリできないお〜・゜・(ノД`)・゜・。
745病弱名無しさん:2011/04/19(火) 05:54:21.05 ID:+t84XrHt0
>>731
甲田式本スレに少食にしたら女性的になったという書き込みがあったけどな。
746モヤシ:2011/04/19(火) 05:59:59.13 ID:W5stanQO0
〜〜豆腐

アニューに売っている、「マルツネ」ってメーカーの豆腐で、
「大豆そのまま豆腐」ってのある。
マルツネ http://www3.ocn.ne.jp/~marutune/

HPでは、
「国産大豆を使用した、オカラの出ない製法でつくられた“大豆そのまま豆腐”です。
環境問題を考えた優しい食品であり、しかも大豆のもつ栄養素を損なうことがない健康食品ともいえます。
国産大豆本来の旨み、甘み、香りが広がります。」

って説明なんだけど、
食感が、ゴマ豆腐にそっくりだ。まんまゴマ豆腐の食感。

ネットではカロリー等書いてないけど、品物には書いてある。以下まんま。

@品名・・充てん豆腐
@原材料名・・大豆(国産)(遺伝子組換えでない)、凝固剤((塩化マグネシウム)「にがり」)
@内容量・・120g

@エネルギー・・70kcal
@たんぱく質・・5.9g
@脂質・・3.0g
@炭水化物・・4.8g
@ナトリウム・・17mg
@食物繊維、1パック当たり・・2.3g

747モヤシ:2011/04/19(火) 06:15:01.59 ID:W5stanQO0
〜〜生絞り法豆腐 ・ アニュー

HPには「生絞り豆腐」ってのもあるけど、当然絞る時のみ非加熱で、その後は加熱してる。
「生絞り豆腐」は、プルプル・ツルリとした食感で好みではなかった。

生絞り豆腐は、クリアで雑味が無く(と記憶してる)、・・だからなのか、イマイチに感じた。
(一般的な生絞り法の豆腐で言われる味わいと、逆に感じた)

共にアニュー高円寺店には売っていたけど、他店では分からない。
アニューはご存知、沖縄などでも自然食品店探すと、アニュー店舗が沢山あるほど、
フランチャイズ?では、全国くまなく?の規模の店だ。

全国規模のアニュー http://www.anewllp.co.jp/stores/index.html

いらん追求かもしれんけど、暇だったのでカキコです。
748モヤシ:2011/04/19(火) 06:18:51.18 ID:W5stanQO0
>>744

口開けて見ると、大変なことになってるよねw
おれそこそこ美味しいけどな〜。
慣れるまでガマンの子!
749すいか:2011/04/19(火) 06:28:11.19 ID:cNpzkluv0
>>743
ヒャー;意味不名な略、解読&通訳サンクスです

暖かくなってくるし、生食、豆腐ボチボチ取り入れてゆくお
個人的に暖かい方が絶対やり易い
スピルリナガリガリボリボリも、もうちょっと先になるけど
ある意味wたのしみo(^-^)o

>>731
ヨガとかにも性の超越とかあるよね
てか少食とヨガって親和性たかいね色々
オカルト視点、思考もおもしろいです
750モヤシ:2011/04/19(火) 06:42:16.01 ID:W5stanQO0
カッパ、分かりにくいかもしれないけど、
頭髪でなく水のところです。
スルーしてチョンマゲ。
751モヤシ:2011/04/19(火) 06:55:21.05 ID:W5stanQO0
>>727 の、
>ただでさえ、日本で森さん以外一人も居ないジュース食だし。

甲田式では他にも居たかも。ネットでどこかに出てた。超ベテランの男性でも。

でもそういうプロ、以外の人では、やっぱり2年じゃ微妙に思える。
やっぱり丸3年からかな〜とか、個人的には思う。

海外で、2年きっかりで止めた人数人居たみたいだお。
十数年で脱線したおばちゃんもいた。
って、なにも出来てないうちから語る、アホでごめん。

人生観ではコロコロひっくり返される日々で、なので年数ではちょっと色々思う。
752たま ◆ZmRbbww.4g :2011/04/19(火) 13:00:48.05 ID:lhNK+j9e0
甲田先生の著作また勉強してるよ・・素晴らしいね。
腸麻痺の事とか患者さんの体験談すごく勉強になる。しっかしすごい研究したもんだなあ。
読むたびに発見があるしいろいろ考えさせられる。
753たま ◆ZmRbbww.4g :2011/04/19(火) 13:33:58.66 ID:lhNK+j9e0
上尾尚子さんの「闘病体験記〜強度の陰性体質からの陽性体質へ〜」読んだのだけれど、
信じられないほど宿便が出ている・・。

これは甘党(砂糖類)の人なので、胃腸が弛緩して慢性的に食べ物を腹に入れていた事が大きいんじゃないだろうか。
砂糖は胃腸が弛緩(膨張)するのでかなりたくさん食ってもどんどん入る。
腹が減ったと思う頃には、腸内に溜まった宿便のせいでひどい倦怠感に襲われるのだろう。
それを感じなくする為、また甘い物をほしくなる。
砂糖を食べ胃腸が弛緩すると、腹の感覚が消えて楽になるから。。だと思うな。

自分が断食うまくやったころは、ケツから飲んだビールや水がすぐに排泄するほど腸がきれいになった。
その前に大量の屁が出て腹が柔らかくなった。10年くらい前。。それでも「宿便」はでなかった。
多分断食前に玄米菜食の少食を長期間やっていた事が、宿便排泄に功を奏していたんだと思う。

でも断食3〜5日目に屁が大量に出た。あ、その時ビー玉よりちょっと小さい程度の丸く固い便(うさぎみたいな)が一個出た。
これが宿便といえば宿便かも4日目だったと思う。本断食で水も少量。
最後は赤ちゃんのお腹になった。仰向けに寝て腹を押しても、どこにも固い処がなく柔らかい。
ふにゃふにゃして、気持ちよくてなんかずっと腹さわってた(笑)。
水飲んでもいにとどまる暇なく、腸に流れるのが水の冷たさで分かった。

今の自分ときたら・・腹に水分が溜まるは・・胃もたれ、腹が固い。だいぶ腸がマヒしてるわ。
754たま ◆ZmRbbww.4g :2011/04/19(火) 13:45:27.05 ID:lhNK+j9e0
この時は玄米塩なしを一口200回は噛んでいた。いわゆる7号食の塩なし。
水も一口噛む様に大事に飲んでいた。おかげで断食時ものどが渇かなくなった。
その延長で(玄米菜食[少食、動蛋食、砂糖なし]一年→7号食10日→)断食5日をした。

貧血になって体が重く、体調崩した。
755たま ◆ZmRbbww.4g :2011/04/19(火) 13:50:16.63 ID:lhNK+j9e0
予想としては長期のフルータリアンも「貧血になって体が重く、体調崩した。」になるのでは?と思う。
それを防ぐには、甲田療法の生菜食Cが参考になりそうだ。。

せんごう塩、スピルリナ、ビール酵母、ビタミンC。
756たま ◆ZmRbbww.4g :2011/04/19(火) 13:55:25.40 ID:lhNK+j9e0
たぶん塩が一番効能があると思う。即効で実感できる。
マクロビでも断食時の入浴で意識が飛んだら、塩分(醤油・味噌)を摂るように勧めている。
血圧が上がり意識が「シャンっ」とする。
757たま ◆ZmRbbww.4g :2011/04/19(火) 14:00:20.07 ID:lhNK+j9e0
スピルリナの効果は自分は微妙だ・・。クロレラはたくさん飲むと腸麻痺が悪化する。
現時点で自分の腸の具合が悪いから、栄養を吸収する機能が発揮されていないんだと思う。
繊維質をとると余計便通が悪くなる。体調も。

連投すまん。
758たま ◆ZmRbbww.4g :2011/04/19(火) 14:02:51.26 ID:lhNK+j9e0
そうだよな・・クロレラもモヤシさんみたいにちゃんと舐めて食べればいいんだろうなあ。
759あまに:2011/04/20(水) 03:30:27.68 ID:suyCdFsL0
もやしさん、去年の21ネットの画像うpありがとう。
貼ってくれたパネラーさんたちのリンクも、読んで予習しておくよ。
交流会は当日申し込みでもいいのかな・・・?
760すいか:2011/04/20(水) 09:08:39.18 ID:iWJdROnp0
>>753
甘党、党首の私には非常に身に覚えがある記述です。
白い悪魔、白い麻薬とは良く言ったもので、デザートの習慣が
ある人が禁白砂糖を始めるには相当の覚悟と禁断症状我慢が要ります

昔付き合っていた彼女が、当時ヴィーガンでヨガをやっていて
腹筋割れてたんですが、すごいおなかぷにぷにふにゃふやでした。当時私はびーがん?
なにそれマックいっかや!菓子パンむしゃむしゃ状態だったので、今思うとお腹ぷにぷに
合点がいく!
赤ちゃんぷにオナカも目標の一つにくわわりました!!


761モヤシ:2011/04/20(水) 09:21:04.60 ID:whRPJ7Zq0
>>あまにさん
いへ〜〜。

交流会の申し込み、当日でも多分平気と思う。
開場時間前に、予約してある人にチケットを配ってる時には若干不安になるかもしれないけど、
時間になったら当日券もちゃんとあった。みたいなオチが多かったよ。

第2回大会の3部(?)の激混みの時は、30人分位券が足りなく(多分)、でも結果席を作ってくれてたと思った。

そんなに混むわけじゃないけど、振り返ると後ろに森先生が座ってたり、安保先生が真っ赤な顔でビール飲んでたり・・。
前田先生が真ん中の一番前の席キープしてたり。
結構濃いのではないかと思った。




762モヤシ:2011/04/20(水) 10:08:49.19 ID:whRPJ7Zq0
>>752
>甲田先生の著作また勉強してるよ・・素晴らしいね。
選択肢、色々あるのかもしれないけど、自分だと甲田式&森式が気に入ってて、・・。
他にあるかって言われても、世界探してもしっくり来るのは自分だと他にないんだよね。
たまっち、視野が広いから面白いのあったら教えてちょんまげ。

>>755
生C、経験ないけど、ネットや本読むと、宿便排出=体の悪いもの交換する? 点でもすごいなと思った。

>>758
スピルリナ、白髪を減らす点で優れているような気がした。
サイドにほんの少し生える白髪、目ざとく観察してるけど、最も効果が大きいような。(?)

>>758
>連投すまん。
個人的には歓迎。
763モヤシ:2011/04/20(水) 11:07:13.95 ID:whRPJ7Zq0
〜〜甲田森式の、優位点の一つと思うところ

西甲田森式、広まれば個人的には嬉しいけど、
賛否はあると思うけど、健康法では「愛と慈悲」ってのが、とてもいいと自分の場合は思ってる。

治療や健康関連で、最終的の所まで到達している「愛と慈悲の少食健康法」って句と思う。
(愛と慈悲っての好きでない人はごめ)

この句は到達する最も核心をついてると思う。
前イエスのテクって書いたけど、それも数百年単位、1000〜2000年後頃まででは、科学におされて、
衰退する時期もあると思うんだよね。

ってのは、イエスのテクも、波動とか電磁波を人体での科学として解決できてしまう時期が、2000年後以内には、
・・ほぼ完結すると思う。
病や健康は、心の使い方であるってのが、最認知されるのがその頃に・・再び大きい波が来ると自分は思ってて、
その過程の科学での治療技術的には、電子照射のところがまだ分からないところ多いけど(AWGとか含め)、
ドイツ波動医学でもそうだし、体表の数種のものを、科学で治療できる。
それは=イエスのテクでも似たようなもので・・。

764モヤシ:2011/04/20(水) 11:08:10.69 ID:whRPJ7Zq0
例で、
んで、結局、タイムマシンがもし有って、未来を見て、過去を見て、知ったが為にいじった時、時代が変わるかって言うと、
実際は少しだけしか変えられなくて、例えば、未来の事故を予見して事前に防いだとして、死が防げたとする、
でもその人はその事故や病気で亡くならなかったとしても、他の事故や病気で亡くなる。
それと同じで、体表の流れや悪い欠損部は、心由来で、結局ココロを治さないと、
一時的にイエスのテクや同様に値する科学治療技術で、体表のそれら、体内の振動のそれらを直しても、幾らか流れは変わるけど、
結局元に戻りやすい。
チャクラを人由来のテクで治しても、科学を元にした技術で治しても、元に戻りやすい点はあると思ってて。

んで、結論では、こころ=愛と慈悲へと向かう心を治さないと、同じ羽目、似た羽目に陥る。
そんなところあると思うんだよね。
例えば、船井幸雄先生も、ドイツ波動医学で治しても心の流れが変わってないから(チャクラいじっても同じ)、
結局他に疾患が出来てしまうオチになる(例ごめん)。

それから、チャクラ貫通にしても、ベースは愛のチャクラの部位となるのがベストという、おそらく事実もあるし。
なんだかんだで、甲田式の愛と慈悲ってのが、多くを包括してるとおもうんだよね。
身近でも、最終的にも中期的にも。

タイムマシン由来でどこまで変化を起こせるか’的には、
海外ドラマフラッシュフォワードも、近い核心辺りにあると思う。
ずらせる度合いとか辺りで。フラッシュフォワード ( http://blog.livedoor.jp/muy77/archives/1862953.html
一部の海外映画では、その時代の核心をついてる新しい目のところが想像できる面白さがあると思う。
例えばフラッシュフォワドだと、3年5年前ならば、未来をみた時に事前に出来ることをして
ずらせるのがどこまで?ってテーマでは・・3年前だと、そのテーマではそのストーリーは作れなかった的な・・。

765モヤシ:2011/04/20(水) 11:09:05.18 ID:whRPJ7Zq0
それと全く同じ、人体の神秘、=テク=対処療法では限界ある、みたいな。
そう考えると一部テクも意外とあっけない所も想像できるし、・・3年5年サバ読んで人生が好転できれば、
体が治ればいいのかもしれないけど、更に先の遠い未来にあるかもしれない医学的には多少ズレを感じる。
現代では重宝されるけど、最終的な核心の所では、・・・そう感じざるを得なく思う。
その辺りの点でも、甲田森式は段違いにすごそうだとおもた。
分かりにくくて、んでアホでごめん。

分かりにく過ぎた><
流れ的には、
イエステク含め、同様の科学テク含めた方法の混在 → 一律同様の科学テクの時代 → イエステクは実は心の使い方テクへの教えだった →
心9割5部以上として、多くが心で治せる最終的に近い感じとしての「認知され」。

更にバカでごめw

かなりはずかしいがアップ;;;

映画系の話だと、人の集合意識では今どんな?的に、
100匹目の猿、100匹目の人間的に、上記映画は日本だと「仁」に似てるな〜とおもた。
766モヤシ:2011/04/20(水) 11:31:43.89 ID:whRPJ7Zq0
〜〜ドイツ振動医学 ・ 他感想

ドイツのそれ、ネットの文字だと分かりにくい。

参照 
『 いま一番知らせたいこと 』 船井幸雄氏講演 090207in熱海
http://www.youtube.com/watch?v=F0AM36fAAAY

2009年当時、船井先生はこの辺りの考えだったようだ。
心が核心って考えが、治療では多くはなく思ってるようで、治療では一見最先端をいっているようで、
実はどうなのか・・。
愛であるが、経営者でもあるスタイルなのでいいとおもうけど。
個人的にはやっぱり甲田森式になるっす。

あと、船井先生は経営者スタイルの最先端で、ネットは1日20分までしか見ないらしい。
今の若い人はネット捌きが早く、こまめにネットを使用したりする人も多いと思う。
個人的感想ですが、速度、色々知る速度では、今の若い人スタイルの方が、
上に行く、 先に行くことも可能だとおもうので、そんな時代だと思うので、・・
又、感覚的にもインデコを含んでるので、感性が違う人も多いと思うので、
ネット使いまくりの勉強スタイルはうまく使えば正解でもある時代とおもた。
個人的感想スマソ。
767モヤシ:2011/04/20(水) 12:16:42.53 ID:whRPJ7Zq0
船井先生のこと、勘違いも多いかもしれませんが、すんまそ。
768モヤシ:2011/04/20(水) 12:30:17.18 ID:whRPJ7Zq0
〜〜QES

一応貼るっす。
船井先生はQESとの併用と言っていて、QESが心の治療との位置付けとなると思うので。
http://hado358.blog19.fc2.com/blog-entry-56.html
http://www.healing-center.jp/cyousei.html
自分とは考え方が違うけど。
おいらは自力スタンス^0^

QES〜農業
http://kotodama-energy.blogspot.com/search/label/%E3%82%AF%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%88%E3%82%A8%E3%83%83%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0
769たま ◆ZmRbbww.4g :2011/04/20(水) 18:19:44.80 ID:2NfIXBgT0
たぶん本物だからこそ「愛と慈悲」にたどり着いたんだろうなあ。って今思う。
770たま ◆ZmRbbww.4g :2011/04/20(水) 18:25:28.76 ID:2NfIXBgT0
自分の個人的資質として甲田療法に対する客観性を持とうという意識はあるけど
でも感心するわ。感銘。
771モヤシ:2011/04/20(水) 20:57:19.76 ID:whRPJ7Zq0
↑で稚拙な文章書きましたが、少し訂正させてください(自分でも恥ずかしくて3行しか読めん;)。

人が行う方法と、機械で行う方法の比較で、上の文章では「似たようなもの」って書きましたが、
人が行う方がはるかに優れてるって、訂正っ;

読めないだろうし、どうでもいいと思いますが(汗)

森先生や他の方達のやり方が、機械で行っても似ているみたいな書き方になってしまった。
レベルが高くなると全く違うと、妄想ですが予想してて、そこの所は言いたく訂正させてください。
人が行うと、奥の深さも段違いだろうし;;
妄想でもあり、長文だと更に痛いので、一言でっ。

772すいか:2011/04/20(水) 22:16:01.03 ID:tXwngDyK0
連投がありがたすぐる!!
ネット使いまくりの勉強スタイルも悪くないお!たまさんモヤシさんみたいな
すごい文章、情報に家にいながら出合えちゃうんだからー

空腹力が人類を救う
http://www.youtube.com/watch?v=5oL2-bLp2LU

石原先生、甲田式系人脈じゃないけど甲田のみっちゃん並に尊敬
これネットニュースなんですけど、全国ネットじゃこんな事主張できんのだろーなー

たまにテレビでも断食道場の様子放映されたりして、おお!とか思うけど
食の制限系は完全に非日常である的に放映されちゃうからなー
773病弱名無しさん:2011/04/21(木) 14:45:44.06 ID:zhSCnVHb0
生Cって、どの本に載ってる?
ちょっと、やってみたいお〜

今は、青汁にサラダとか豆腐とか納豆、大根おろし、たまに玄米チョイス。
甘いもの好きで(よく)脱線もしつつも、基本夜一食。
774モヤシ:2011/04/22(金) 00:49:24.99 ID:AlobRmXQ0
たまっちのカキコ見る前に、>>771アップしてた。
痛いと思ってたけど、感銘とはありがたいよ。

>>773
>>454-455
『生菜少食健康法のすすめ』(生Cならこの本)、
効果の強烈さなども書いてあるいい本でおすすめだよ。

ネットだと http://hk-kishi.web.infoseek.co.jp/kokoro-11.htm
で2人の体験が下の方にあるよ。
775あまに:2011/04/22(金) 03:00:26.05 ID:E0l+JEhx0
>>761
それ聞いて安心した。経験者いて心強い!

776あまに:2011/04/22(金) 03:02:16.35 ID:E0l+JEhx0
今日の検査で低血糖と言われたけど、
それは甲田先生の本の体験談にも書いてあったから、気にしない。

数か月に一度の検査終了後2、3日は脱線OKの日と決めている。
今日は焼きそばにした〜。
といっても麺はアワ麺、具は野菜・キノコと大豆ミート。

脱線日に食べたいと思うものがなくなってきた。
無理に脱線してる感じ。
777病弱名無しさん:2011/04/22(金) 03:49:37.29 ID:2U+yT0Qf0
モヤシたん、なんて親切〜(^O^☆♪
ありがとうさぎ

生Cは断食みたいなもん???
778たま ◆ZmRbbww.4g :2011/04/22(金) 18:53:31.08 ID:Z1Cdtw1O0
低血糖とかだるさ、低血圧、低体温・・。現代の医学では異常な数値が
甲田療法を続ける過程において起こってくる。
甲田先生が残した著書には、その症例や対応がいろいろ載っている。。
779あまに:2011/04/23(土) 02:54:24.10 ID:7EqCiGXQ0
低血糖と言われてひるんではいけない。
780すいか:2011/04/24(日) 06:23:21.60 ID:zKIIsuiX0
ひるまずがんばろっ
目の前がチカチカするー
黒砂糖にも色んな種類と味ありますね新発見

もやしさんに、おすすめ動画〜

西丹沢自給自足生活
http://www.nicovideo.jp/watch/sm11822255

ヘビかっさばいてたべちゃったりしてるから、まったく
甲田式とはスレチなんすけどw
781病弱名無しさん:2011/04/24(日) 08:23:03.49 ID:8M1WsC3B0
>>780
あなたは野菜ジュースのみの食生活を目指しているのですか?
782すいか:2011/04/24(日) 10:46:46.99 ID:PMNGwpOu0
>>781
食制限、健康法に興味があり、甲田式が一番しっくりきてる
実践と脱線繰り返してるたまさん&もやしさんの文章ファンのうちのただの一人です。
783モヤシ:2011/04/25(月) 20:40:19.07 ID:4hFsC5dg0
>>777
いへ〜。
自分では経験無いから分からないけど、生Cだと60日続けちゃう人いるくらいだし、
断食よりは甘いのかな〜。
どのくらい違うか分からんです。

でも、生Cで、臭いウンコの出る周期とか、とても興味あるw
やったらウンコの匂い、何日おきくらいで臭いか教えてw
784モヤシ:2011/04/25(月) 20:50:33.22 ID:4hFsC5dg0
>>780
動画みたよ。
シリーズの全部はまだ見てないけど、面白い。ありがと。

ヘビのところはまだだけど、バッタ食べるところは見た。
痛覚に興味わいて調べたら、ここ面白かった。

魚は痛みを感じるか/動物の苦しみ
http://ep.blog12.fc2.com/blog-entry-607.html

確かに話だと、例えば牛だと、人間に殺されながら痛がっていながら、
人間に対して「哀れな生き物だな〜、早く気がつきなさい」って、
人類に対する愛を中心に思いながら死んでゆくらしい。(一部の話で)

前頭葉の関係なのか?「痛みがそんなに気にならない」状態、(上記ページに書いてあるもの)
も確かに種によって色々違いそうだとおもったよ。
勉強になったよ。さんくす^0^
785モヤシ:2011/04/25(月) 20:55:17.90 ID:4hFsC5dg0
あまにさんも居たのかな・・
21ネット、迷った末自分も参加したよ^0^

羽間先生の挙手での発言、なかなか核心ついてると思った。
21ネットの会自体が、徐々に縮小してしまう危惧、
自分もあると思ったし。

(羽間先生は、甲田先生の食での発見に対して・・
・・普通の健康法の会になってしまってるものに対して、
異議というか、不足を話されてたように伺えた)

786モヤシ:2011/04/25(月) 21:14:22.84 ID:4hFsC5dg0
会自体に対して不足や、甲田式での発見がうずもれてしまう危険に対して、
羽間先生はそのように発言したと見受けられた。

それに対する返事というか、コメントでは、
「健康法は人によって合うもの合わないものがあり、人により全く異なる」
って言うように答えてた。
その辺りは、当たり前すぎるいわば初歩の初歩で、かみ合ってないと思ってしまった。

「人により異なる」って返事は、多くの来てくれている観客に対して指導してくれる意味で言ったのだろうけど、
もう少しレベルの高い所を見る話もほしいと思ったよ。

会自体が健康法の会になってしまっていて、甲田先生の発見や実績に対して、更なる追及をしたりとか、
発表をして広める会にはなっていないように思えた。

「健康法」だけの流れになってしまっているから、客層もその思考の人ばかりしか集まらない。
健康法「だけ」ではないのだろうけど、人体より、環境問題とか農にウエイトが移って、
主であるべきかもしれない、人体の神秘辺りが、会での内容では薄れつつある。

若い人も当然減ってくる流れになると思う。(農などでは別だろうけど)
その辺りの改善が必要と思った。




787モヤシ:2011/04/25(月) 21:18:26.42 ID:4hFsC5dg0
私が言えたことではないけど・・。
その辺りの、今後の気になる点などで、・・・とても気になる。
ガンコンベンションなどにはどんどん押されてしまう流れはあると思う。(レベル比較などだと)
実質強烈な療法ではあるはずなのに・・。

やっぱり年齢の若い人をうまくひきつける会にもしてゆかないと、
今の観客の平均年齢が60歳とすると、6年後にはまんま66歳となりかねない。
とてもそのあたり気になった。
東京大会もいつかできたらいいと思うし。
やはり超超少食を幾らか前面に出さなければ、新規に来てくれる人の獲得はむずかしいのかも?
とも思えるけど、いろいろ工夫は必要と思った。

えらそう過ぎてすみません。

金の流れが分かれば・・・など思うけど、俺がいえたことぢゃないか>。<;;
東京大会はオールボランティアもくんだ流れで出来ればな〜とか・・・勝手にいつも思ってるっす;
788モヤシ:2011/04/25(月) 21:37:03.66 ID:4hFsC5dg0
やばい><止まらなくなる;;;
自制;;;
789モヤシ:2011/04/25(月) 21:47:06.07 ID:4hFsC5dg0
あと、個人的感想ですが、
上記書いたけど、今回もとてもよかったです。

思った足りない点だと、上記辺りという意味でした。
失礼です。



790あまに:2011/04/25(月) 22:16:12.20 ID:8RLcQdzz0
モヤシさんおかえり〜
遠征おつかれさまでした。レポ、待ってました!

私も、羽間先生の発言を聞いて、甲田先生が御存命だった頃とは
やっぱり会の方向性が違ってきているのかな〜、と思った。

いい話をたくさん聞けたが、朝食、ほうじ茶、操体法、どれも甲田療法には不要なもの。
初心者の私ですら、違和感を感じた。

根底にある意識(地球に優しく自然の力で健康を?)は各団体に共通してるし、
甲田先生だって甲田式健康法を推進するためだけに創設した会ではないだろうから、
間違った方向ではないんだろうと思う。

でも、ペットボトルのほうじ茶を飲む参加者が多かった中、
空になった柿茶の容器を握りしめる羽間先生の、
怒りの中にも寂しさが漂う表情がすべてを物語っていたと思う。
それにしても、あんなに甲田式を愛している人だったとは。
なんだか、応援したくなっちゃった。
791あまに:2011/04/25(月) 22:26:22.16 ID:8RLcQdzz0
第3部交流会の弁当のごはんは白米。生野菜ゼロ。
これにはドン引き。
ギリギリ脱線OK日だったから美味しくいただいたけどね。

昼食には玄米おにぎりも販売されていたけど、
ホテル特製の弁当は白米だったみたいだし。(おかずまでは見てない。)
私は昼は弁当持参で。前の日の夜に発芽玄米粉で作ったチヂミの残り。

あ、交流会は当日申し込みできたし、2部終了時には
「弁当なしで500円で参加できます。」とアナウンスされてました。
2500円払った人は円卓(10人掛けx7卓ぐらい)で豪華弁当とビールで談笑。
792モヤシ:2011/04/27(水) 00:38:59.23 ID:2srLce+g0
ちょっと訂正
>>784
>人間に対して「哀れな生き物だな〜、早く気がつきなさい」って、
>人類に対する愛を中心に思いながら死んでゆくらしい。(一部の話で)

ちょっと違った。ごく一部の人だけが「哀れ」って単語を使ってるだけで、
他の多くの人の話では、殺されながらがんばれて、おうえんしてくれてるらしい。
そっちの説が強いみたい。

だいたい牛とおしゃべりする人は、画像を単語に無理やりしてるから、違いが多く出てくる。
加えて日本語にするとぐちゃぐちゃになってるみたいだ。

へんちくりんな話だけど、訂正したかった。

793モヤシ:2011/04/27(水) 00:52:16.55 ID:2srLce+g0
〜〜21ネットと甲田先生

21ネット、2日前に電話で問い合わせしたら、今回は震災の影響で、
人も少なく席も空きが多いといってた。
多分運営でも同じで、第3部など特にそう思った。
(3部のチケットの余りを問い合わせ3、部で空きが多いと言ってた)

今まで過去全ての3部では、チラシや冊子などを複数くれて、
トークする人の順も多人数決まってた。
今回はそれが無かったし、震災もあり特に大変だったのかも、と思った。

確かに3部の内容が薄かったけど、過去ではそんなこと無かったです。

あと、過去では、1部2部で話してくれる人に(3〜4人の内で)、1人以上は甲田式特化の話の人が居たと思ったけど、
今回は、パネラーでの森先生しか居なかったので、
少し、甲田式から離れてしまってたのかもしれなく思った。

会の名前が「健康村21ネット」なので、甲田先生のものを中心とした会では無いのかもしれない?
その流れは、変更されて行くのかもしれない?
って思って来ていたここ数年だったけど、

今回はっきり、「大会宣言」として(大会宣言は今年初で行われた)、
「甲田先生の・・・・・」 となってたので安心しました。
794モヤシ:2011/04/27(水) 00:57:06.32 ID:2srLce+g0
21ネットにやっぱり皆、参加してたんですよね・・。
ここの方たちも。

服装や特徴言って、気が向いたら声かけてって、言っておけばよかったと思いました>。<
白リュックの方も、今回初に見えた。以前ここで、参加するって言ってたひとじゃないよね?

あまにさん、どの人かな〜って探したけど、分かるわけ無かったw


795モヤシ:2011/04/27(水) 01:41:52.60 ID:2srLce+g0
〜〜肉と菜食。ばか感想文。

TVで、「焼肉屋ガールズトーク」みたいなの放送してたけど、
肉食の方が性欲強いとか、他・・全くわかってねなw
って思った。(それは誰でも一番はじめに感じることで、探究心ないとそこで終わるとおもた)
(それが普通なのかもしれないけど)

でも、肉食が性欲強いとは限らないって、5人中2人くらいは理解してて、
浸透してきてるのか?
5人とは秋吉くみこ、くわばたおはら、YOU、他2人。

一人のばかっぽいこは、肉食べてる人は肌がピチピチしてるって言い出して、強調してた。
しかし、秋吉とユーか??に否定されてた。
・・・だとあんなもんだろwておもた。表面的な一時的にはそりゃそうだろwとかおもってしまた。

肉食の方がたくましくて男らしい」っての、そのばかっぽいこはいってた。
でも他のこで、そうとは限らないって言ってる人もいた。
5年前よりは、肉や菜食、魚食のことも知られてきていると思った。

菜食者が肉食者をワンサイドゲームに・・するには、そこそこは徹底しないとだめだろうと思うから、
知られるのになかなか時間がかかりそうだと思った。
しかし、ネット時代だから意外と近く20年もすれば、皆知るようになって来る感じもするけど・・




796モヤシ:2011/04/27(水) 01:42:31.73 ID:2srLce+g0
どうなのか。
甲田式がよく知られることが手っ取り早い気もする。究極食も含まれるし。
羽間先生のような人が沢山出てくるのが一番いいとは思うけど、
年輩の多くの学者でさえ、良いと分かってもなかなか出来ないし、40歳以下で出来る人などは、少ないかもしれないのか?
でも、YOUは感性?良かった。エネルギーの無駄(消化の無駄なロス)と、菜食の効率などをイメージとして分かってるように見えた。
なんか、ばかとあほと、少し感性のいい人とが、2極化してくる時代なのかな。それとも全体的に皆が色々鋭く(食などでも)
なってきてる時代なのかな・・分からん。ネットで色々な考えの人が更に多様化してくる時代とは思うけど。

しかし食番組は増える一方だね。
流通が進むし分かるけど・・
アメリカの追随と考えると、今後5〜10年で一気に、日本でも菜食が普及すると思えるけど・・・どうなんかな〜
閉鎖的に、普及させない動きが勝つのかな〜。要望が増えてしっかりアメリカのように普及するのか?
外食産業で、ビーガンやロービーガンが普及してくる流れを観察するのは楽しみだ。
暇人感想文でした。失礼です。
797モヤシ:2011/04/27(水) 02:08:17.67 ID:2srLce+g0
〜〜だれでもできるやり方☆

俺の場合の話ですが、数日菜食して脱線、ってのを繰り返してるけど、
(んで、数日の菜食の所を段々シビアに変更して行くスタイルで楽しんでるけど)(←これが誰でも進めるコツのやり方と思ってる。個人的なオススメ)、
食わなきゃ食わないほど、タフに動けて仕方ない。

アホみたいに動きっぱなしで、全く疲れなくて眠くもならず、
どう転んでももう通常に戻す気は起こらない。

少食の数日間、慣れるまでは頭が全く働かないけど、慣れると通常になれる。
まだ、頭脳労働は自信ないけど(継続の菜食でないから)、そこそこの頭脳労働なら自信ついてきた。
ハードなタフさでも、どんな奴にでも一方的に勝てるZO って思う。特にあんまり頭使わない系ではw

瞬発的なエネルギー出しでも、以外と早く余裕で、メチャタフなどんな奴にも余裕で勝てる自信ついてきた。もとから異常なタフではあったけど。
継続の食でないから、常時でなく、その期間の一時的だけどね。
実感がいつもできると、とてもじゃないけど、モドセマ線!

この文章の、上から2行のやり方。
誰でも徐々に上達できるやり方と思うから、試してみてっ!
体は壊すこと多いかも知れないけど、それでもOKって人。
&脱線と交互だから、頭脳労働ではダメダメな時期もしばらく有るかもしれないけど。

菜食(又はその後それ以上に徐々に進めて行く)は、最低2日〜3週間など。
脱線期は、1日か1日半のつもりで最長4日までで、おおよそ厳守。慣れると1日か1日半で毎回徹底できるようになって来る。
人体の神秘で、2週間継続以降の変化に注目だお!3日や10日だと予想だけで参考になるのは半分などだ。
15日目から始めて色々分かりだす。
これだと、楽しみながらできるよ★ 乱文失礼。
798モヤシ:2011/04/27(水) 02:23:32.76 ID:2srLce+g0
↑の下から5行目。

>菜食(又はその後それ以上に徐々に進めて行く)は、最低2日〜3週間など。

決めたメニューの同じものを、3日などから3週間など継続する。
3週間の間で徐々にシビアにして行くのでなく、
初日から同じメニューで。

その1セットが終わったら、次回は少しいじってメニューを変えて、
又はメニューを減らして。

甲田式である基本の、間食を減らす→無くす→朝食を無くし2食にする・・・
などの通常の手順だと、派手な性格の奴には向かない。
若い奴にも向かない。って俺は思う。

このスタイルで、「可か?」って、我流のこのやり方、自分に問うてたけど、
ここ数ヶ月で可と分かった。
このままこの自分流で進めても、
徐々に確実に減らして行く甲田先生の方法と並んだレベルに至れる。

スタイルは1つでない。
って自分の見つけた方法です。・・・下手文なので意味分かるかな・・;
甲田式や一般的なやり方は、徐々に確実にカロリーや回数やメニュー制限。
それに対してこの上記の「だれでもできるやり方」、の意味です。
最近まで、コレでも確実に進み切れるとの実感が定かでなかったけど、最近強く実感してるので。
でも、甲田式や常識では、「確実に徐々に減らす」なので、失敗して時間を無駄にしてもいい人限定のこのやり方です。

レベル的には、500とか300カロリーまでなら可と思ってるけど・・・。
しかしあくまで私の体験だと、長期継続で無いので分からない。
しかし、脳内での「常識の食」の、自分の思う位置では、500カロリは普通に思ってる。
その間、800カロリなどでも体重減らない経験や、ムクミや色々、知りながら上達して行く必要はあるかもしれないけど。
あと、間違いかもしれないので注意です。
799モヤシ:2011/04/27(水) 02:37:17.07 ID:2srLce+g0
〜〜「自然体」 ・ 「欲求(に沿った)」 やり方?

>>797-798
が、我流の考えでは、だれにでも当てはめられる「一番自然体」にも思う。
「万年徐々に減らし」
だと、自然体の度合いでは、自分の思うところではちょっと違和感あった、というより難しさがぬぐいきれなく、
「常時楽しむ」ことが出来ない。

このやり方だと、自分の欲求に沿って出来る。
&メニューをいじったり色々「楽しむ」事に対してはとても良く、自分には合ってた。

今回の21ネットで学んだ、「操体法」での応用での、こころバーション、
「自然体」!
「自然体」をテーマにして進めるなら、これも合った方法でビンゴに思える。

療法として、3年間だけ生AB、などだと全く合わないかもしれないけど、
時間的余裕の有る場合や、5年以上や永遠になどだと、又欲求に沿った自然体も同時に行いたく思った場合などだとオススメです。
下手文ごめ。

ここでのテーマでは、
「自然体」 と 「欲求(に沿った)」
辺りで♭
800モヤシ:2011/04/27(水) 03:12:02.51 ID:2srLce+g0
〜〜暇人感想文; (暇すぎるひと限定;)

んで、タイミングみて、徹底生菜食や、1食などに進める手順もありかなと思ってるす。

森先生も、仙人食になるには、「まずは半年間の生菜食を」って言ってるし、
前田きみちゃんもDVDでも、半年ごとに体質が変わってゆくのが分かる、って言ってる。

上記我流のやり方では、それらと比べるとレベルが低すぎるので、それらを分かった上で、
それでも未来の自分の仙人食に興味あるって人だと、・・・。易しく遊べるお。

んで、気がついた所だと、「心の治療」って感じになってくる。
その点に強く気がつく自分が居ました。
心の治療が結構進んだところで、又しっかり理解した所で、徹底生菜食に変えてゆくやり方。
又1〜1日半の脱線期でも生菜食にするなど、やり方工夫すれば色々いじれる所もあるお。ておもう。

てか、仙人食をみんなでやって、森組100人になっちゃおうぜ、
んで、海外の食べない人片っ端からボコル! 
じゃなくて、海外の人とも交流できて、たまにあって遊べたらいいよね♪とか思う。

普通の人って言ったらおかしいしえらそうだけど、通常とは価値観が全く違う生き方だから、
同類の人や、海外のそれら価値観が違う人と、生き方を参考にしたりして遊ぶ交流など、
楽しそうだなと思った。
5〜20年後位までには、全く食べない人が世界の先進国ではよく知られるようになって来て、
日本人でも知られる人だけでも10人近くくらいは居る時代になってる気もする。(10年じゃ無理だろうけど)
その頃には、オプションでもある高いレベルを持つ甲田式をより理解した人ってのも、
人のためになれるかも知れない点でも、いいかもと思い、ベストと思う。

海外の食べない人、ぶっ飛びすぎてて、療法での極地の理解は深いけど、中間の身近なレベルの知識が少ない。
甲田式を順に学べば、個人的に思うところではとてもいいと思うけど・・・。
801あまに:2011/04/28(木) 03:42:10.66 ID:2g/nJPk40
私もどの人がモヤシさんかわからなかった。ってか、いるかどうかもわからなかったし。(>_<)
食べてなかった人かな・・・。想像するのって面白いw
こっちはモヤシさんの性別や大体の年齢はわかってるけど、モヤシさんは私のこと殆ど知らないわけでw

来年は交流会に参加する代わりにこの辺の人たちで別途2次会できるといいなぁ。
それまで自分がこの療法続けられてたら、検討するよ。
802あまに:2011/04/28(木) 04:02:56.59 ID:2g/nJPk40
小食への道、私の場合は慢性腎炎で、「減塩」という目標が先にあったので
まずラーメンを生活から外し、それができたら次にハンバーガー、ピザ、フライドチキン、
という風に、数カ月かけて一つずつ塩分の高いファストフードを断って行くことから始まってた。

そんで安部司さんの「食品の裏側」とか読んで、添加物モリモリの惣菜や菓子を排除。
(添加物を気にし出すと食べられるものが限られてくるから必然的に小食になるような?)

その流れでマクロビに傾きかけたけど、マクロビは塩を多く使うし、陰とか陽とか面倒くさいから
自分には合わないかも、と思い、ローフードにも興味を持ち始めたところで甲田療法を知った。

朝食は元々無理やり食べてたんで、朝食抜きは最初から全く苦にならなかったし、
午前中体が楽なことに驚いた。これまでずっと、遅刻してでも食べてた朝飯は何だったんだ、と。
松井さんのサイトに書いてある、「朝食を食べないとボーッとするというからがんばって食べているのに、
食べても食べてもボーッとする。あたりまえだ。」には目からウロコだった。まさに自分のことだったから。

持病がある人の方が、効果を実感する度合いが大きいから、「愛と慈悲」とか考えなくたって
短期間で小食へ到達しやすいとは思う。

でも体への効果に関してはマクロビやローの小食だけではそれほど感じなかったから、
やっぱり六大法則も大きいと思う。←全然真面目にやってないけど。
803モヤシ:2011/04/30(土) 01:42:20.37 ID:sSsHQp8g0
>>801
うん、後ろで食べないで黄色っぽいシャツ着てたw
804モヤシ:2011/04/30(土) 01:51:12.39 ID:sSsHQp8g0
スタイル、色々なんだね。
自分は少しずつでも一生続けてくと思う。

平床では、寝返りうってる時が多くて、
朝起きたらへんな格好で寝てて、いつも肩痛いよ;
六大法則、不真面目だけど、痩せると真面目にやりたくなるから、
早くもっと痩せたいです。
自分の場合だと痩せると動きたくなるみたい。
805モヤシ:2011/04/30(土) 02:02:30.45 ID:sSsHQp8g0
〜〜スピレン

しかし人参の好みの食べ方は、ころころ変わる。甘すぎる>、<;
青汁は、冷凍が一番無難になってきたです。

スピレン、毎回噛むの面倒な時も多いけど、
他のものと一緒にスピレン飲んで、試しに吐くと、溶けきらないうちに小腸に進んじゃうみたいなんだよね。
どのタイミングの嘔吐でも、結構まんま。
しかも2個胃の中で合体して、接触面積減らしてるのか?とか妄想。
胃は喜んで無いくさい?とか妄想w

スピレンと玄米飯食だと、時によりバナナウンコの2箇所位が、3センチ程緑の水玉模様になってたり・・。
20粒まんま飲むのに、しばらくしたら又落ち着くかもだけど、しっかり溶かすの考えると、程ほどに噛むかも;;
806モヤシ:2011/04/30(土) 02:10:59.26 ID:sSsHQp8g0
〜〜毒

品名「いろいろ米」、やっぱりウマイしイイ☆
自分の場合、毒物は歓迎って考えになってて、いろいろ米の違うところは気にしなくなってます。

タバコも時々吸って気にしないけど、おもむろに頭の働き、・・記憶力とか余計バカになるからな〜・・
胃の働きも活発になるし、うんこも出易くなるから一時期タバコに凝ってたけど、やっぱりマイナスの方が大きいみたい。
深呼吸できる位しか利点はないみたい。
菜食してると吸うといい感じだけど、やっぱりやめるっす。

嘔吐での内容物変化テストでは、タバコ吸うと嘔吐しやすくなるから、便利だよ。




807モヤシ:2011/04/30(土) 02:31:16.12 ID:sSsHQp8g0
〜〜塩

塩のオカルト定義。自分の中では、高温焼成だと小腸で役立つ。
中温低温だと胃で。て感じ。
神経質な話で、実際変わらんかもだけど。
非加熱はあまり使わない。やく立たん式。

どっちでもいい話かもしれないけど。
中温と高温差は実際はおまじないw
キパワーと海の精焼き塩と、他者超高温は使わん式。

いろいろ比較した所だと、
好みは目の粗い伯方の塩の荒塩、伯方の塩普通の、
豆腐にマグマ塩はウマイ。硫黄満点で気分で味付けで少量を時々だけ。(硫黄味マックスは赤いマグマ塩)
あまもの夢雫が(塩の品名。あまもは漢字)、藻塩の中ではぶっちぎりに美味いよ。
塩のうまみはミネラルの豊富さのようだけど、これ全然味違う。

塩、基本は余りこだわってないから、メインの白い塩は安い伯方の塩で最近は落ち着いてる。
亜鉛サプリ噛んで食べたあと、塩をまんま食べると、5g食べても塩の味が全く感じない。
不思議だ。なかなか発見な感じしてる。VCと亜鉛ポリポリの後だから、VCも関係あるのかな。
試してない。

セルゲランドセルマリンアルグも目が粗くて、目の細かい塩みたいに味が一気に、ショッパク来ないで食べやすい。

白2種、味付け系2種で安定してて、ずっと4種気まぐれ選びで遊んで行けそうだ。

808モヤシ:2011/04/30(土) 02:44:09.84 ID:sSsHQp8g0
〜〜蜑藻の夢雫

日本の藻塩の2強だと、普及もしっかりしている所で、
「あまもの夢雫」と「海人の藻塩」だよね。

海人より、夢雫の方が全然味が豊かで美味しいよ。
食べてみて!
デパ地下などでもよく売ってたりするよ。

蜑藻の夢雫 100g
http://www.ma-suya.net/?p=1508
マグマ塩 100g
http://www.ma-suya.net/?p=462

マグマ塩、硫黄の良し悪しは自己判断あるかもだけど。
809モヤシ:2011/04/30(土) 02:57:02.45 ID:sSsHQp8g0
まちょがた。
使ってるのハカタの、焼き塩と荒塩だった。
超高温でないいい加減さが好みの、はかたの焼き塩。でした。
810モヤシ:2011/04/30(土) 03:13:14.75 ID:sSsHQp8g0
〜〜よめっこさん

やっと、思いよめっこさん買うことにしたです。
うれしい。
(大腸の右下でしつこく、必要とおもた。変わらんかもだけど)
(自分は大腸の右下が疾患ぽい)

イワタニミルサーで40秒目から斜めに動かしながら、計90秒挽く。、
生玄100gに対して60ccジャストの水を入れて、
よく混ぜて、ペンペン慣らして少し放置。
少し柔らかくなった所で、表面から食べてゆく。

この食べ方に散々慣れてたけど、よめっこさんで挽くと、水の量も変わるのかな。
生で食べるようになるのかな。
超楽しみ;;;
ささやかな楽しみの幸せw

水加えずの生が、一番美味しく慣れちゃったらどうしよう♪
めちゃくちゃワクワクしちゃってます;

811モヤシ:2011/04/30(土) 03:14:05.84 ID:sSsHQp8g0


>やっと、思いよめっこさん買うことにしたです。


>やっと、よめっこさん買うことにしたです。
812モヤシ:2011/04/30(土) 03:46:53.37 ID:sSsHQp8g0
〜〜睡眠

>>807
あ、塩の非加熱、やく立たん式、ってのは、
甲田式だと理想は焼き塩ってのがあるので、パクリでそう考えてるだけです。
色々な考えの人居ると思うので。


睡眠と体調の話ですが・・
最近の体調だと、4時間半睡眠が丁度、調子いいです。(連日継続でも)
4〜4時間半で、昼に少し居眠り。
ハードワークでも、そうでなくても。
脱線時も、決めたメニュー時でも。
カス食は程ほどにしてますが。

寝ていいって言われれば、ずっと寝て寝溜めするでしょうが。

4時就寝の8時過ぎ起き><
早めたい>0<;
参考にならんかもだけど・・。

7とか8時間は、意味不明式になりつつある感じする。
出来ればこのまま4時間半睡眠に慣らしたい希望があります;
813あまに:2011/04/30(土) 04:16:50.87 ID:gdeDOYn40
>>803
当たった〜\(^o^)/


>>812
> 4時就寝の8時過ぎ起き><
> 早めたい>0<;

同じだ。
体験談では0時-4時辺りが多いみたいだけど、同じ4時間でも今のところ0時には寝付けない。
夕食後にパタッと寝ちゃうことはある。
日中はデスクワーク。時期によっては、残業・休日出勤多し。
814モヤシ:2011/05/05(木) 21:52:27.07 ID:SZg6rVKR0
tes
815モヤシ:2011/05/05(木) 22:00:24.30 ID:SZg6rVKR0
〜〜1,5〜2倍

最近脱線の上限も安定してきた。
そんな中で、仕事休みで寝放題のときでも8〜9時間が限界になってきた。
うれしいです。

こころが大きく変わってきた感じする。
スタートから3年8ヶ月と思う。
理想論の中での話しだと、1年と8ヶ月遅れた感じだ。

やはり1,5〜2倍、自分の場合だと遅れてゴールな感じ^0^
816モヤシ:2011/05/05(木) 22:10:03.71 ID:SZg6rVKR0
〜〜雪割りにんじん

雪割り人参、
やはり丸かじりだと、メチャうまい。

有機や減農薬だと、場合により実際は赤味が弱い時もある。
人参を新しく買ったときは、よく輪切りにして見るが・・。
ベルファームの人参が、知る限り最も甘かった。
色も最もオレンジが濃かった。

んで、雪割り人参。
色も最も濃い場合が多いけど、歯ごたえが柔らかいみたいだ。
野菜を冷やしすぎて繊維質が少し壊れた時みたいな、
そんな・・少し歯切れが良く柔らかくて、サクサクした感じが、
雪割り人参にはある。
サクサクして食べやすい。りんごみたい。

おろしや泥にするのがもったいなくて、雪割りだといつもかじってる。
品物によって違うのか、言い切れないけど・・・
かじってみてちょんまげ!

普通のや、有機などだと、硬くてたべるのめんどい。
817モヤシ:2011/05/05(木) 22:13:09.09 ID:SZg6rVKR0
今回スレよく書ける。過去は800手前で容量オーバーだったと思ったけど、
自分はこのスレで終わりにすると思うっす。
818モヤシ:2011/05/05(木) 22:21:15.12 ID:SZg6rVKR0
〜〜人参おろし

過去カキコの追加。

人参おろすとき、プラスチックのおろし器だと、ホーローよりおろすの楽って書いた・・書きモレ。

プラおろし器、横長の穴のものより、丸い穴の方がおろしやすいよ。試したいくつかの比較だと。
んで横長穴より、丸穴の方がより細かくおろせる。
何気に、100円ショップその他で売ってるプラ制、横穴が多いかも?
おろせる粗さ、食感が結構ちがうよ。ご存知とおもうけど。
819モヤシ:2011/05/05(木) 22:26:01.86 ID:SZg6rVKR0
〜〜ちゃ

地方限定話だけど、高円寺店舗、「ロハスタウン」
http://koenjilook.com/modules/shop0/index.php?id=281

ヨギティー、16種類みんな違うのが入って980円で売ってる。1×16種
トラディショナルメディシナルも、8種類各々違うのが入って、500円だった。
新しく始めたようだ。ばら売りの詰め合わせ。

あと柿茶も売ってた。1,5g×20?パック1050円。
売り切れが多く見落としてた。
820モヤシ:2011/05/05(木) 22:35:49.96 ID:SZg6rVKR0
いきなり容量オーバーで書けなくなると思うので、早めに挨拶でっす。
勉強させてもらいました。
ありがとう御座いました!

あと、少しほめてくれたって言うか、楽しんでくれた人いてたら、どうもです^0^
821モヤシ:2011/05/05(木) 22:51:14.12 ID:SZg6rVKR0
〜〜アフリカ

キベラスラム
http://shiraiwa824.blog.ocn.ne.jp/karibu/2011/01/2_bddd.html
アフリカ最大のスラム街、ケニアにある。
これら系をバシバシ書くつもりだったけど、健康食系ばかりに走ってしまった。

最終的にはこっちで動きたいです。
はっきり言って、甲田先生も言っている通り、タフで頭脳も良くなる超少食。
青汁1杯。

自己満足だけだと不可、もしくはかなり難しい。療法からは別かもだけど。
両立して自然と進んでゆく超少食系での上達と思う。

甲田式でなく他者でのやり方だと、活かし方か少し甘く感じるのも、・・個人的には大きく、甲田式が好きです。


822モヤシ:2011/05/05(木) 23:03:30.90 ID:SZg6rVKR0
〜〜政治

キベラスラム、最近TVでもやってたよね。
TVの時代だけど、「分け与える」がよくならなかった。
更にTVの時代、それからネットの時代になって、
先進国もやっとみんなが贅沢できるようになって、ゆとりも出た所で、
先進国の中での更に進んだ国の人たちが、気がついて行こうよって思う。
贅沢するぞ〜〜って人たちが、やっと贅沢できるようになった世代が、
学校教育などで引っ張る時代だったから、今までは順当だと思うけど、
今後はTVやネットや進んだ考えの若者達で、色々変わってくるのかな〜とはいつも思う。

おれの言えたこっちゃないけど。
政治家で言うと、今の30歳。もうチョイ細かく言うと27歳より上の政治家は、
全員アウトだ。
れんほうや東など、もしかしたら優れてるのかもしれないけど、基本的には年齢でアウチ!
ってシビアにみた方がいいと思う。
今の25歳以下が、政治の中心を全て牛耳るようになったら、かなり進むと思う。

んで、そのとき、ちょっと頭いくつか出たしと、甲田式から出たらいいのになって思う。
頭脳が全く違う。そう思う。視野の広さも元々違うし、冷めてるし根本的に違うw 熱くもなれるしw

俺も政治家なりたい希望有るけど、バカだし過去経験でダメかもだから、他の出来る人いたら頑張ってと希望ww

823モヤシ:2011/05/05(木) 23:50:28.91 ID:SZg6rVKR0
〜〜俺の思う甲田式 (えらそうな感想文; (暇人用

かなり偉そうだけど、俺の思う本当の甲田式とは・・。
療法経由、健康法経由、野望経由、何でも一緒で最終的に、
個人のプレイヤーであること。応援者でなく自身がプレイヤーであること。
んで、甲田先生の言う青汁1杯の生活を目指し、>>133-134を狙うこと。
と思うw (偉そうですまん

んで、ただのプレイヤーだと、単なる真似する人でしかない。
↑の133−134を読むと分かるけど、自己満の世界ではない。
その頭脳とタフさをしっかり活かすこと、そこに重点を置くこと(偉そうですまんw

てか、日本で甲田式実践者だ何だかんだ言って、・・21ネットで話する人でもそうだけど、
実際にしっかり実践出来てる人、森先生ときみちゃん先生と羽間先生位しか、目立ったところでは見当たらない。
上記133〜に書いてあるのは・・「教えてやり」とある。

個人が数人に教えても、「できることから」って点ではいいのかもしれないけど、
数人や数十人に教えた所で、れべるがちっこすぎるだろ、って思う。
しっかり実践できれば、頭脳もタフさも全く違うところも多いから・・
やればできるのに、身近なしがらみを捨てられないようにも、人によっては見える。



824モヤシ:2011/05/05(木) 23:51:17.05 ID:SZg6rVKR0
50、60過ぎて、リスタートがキツイ人は別かもしれないけど、どうせなら根本から変えること辺りでも、
あたまの良くなったそれらの人は、動いてほしくも思う。
例えば、甲田式頭脳なら、震災で現場に行って活動するのではなく、現場が大きく変わる根本的な変化の始まりを起こす。

俺なら、生放送乗っ取ってデモもどき。震災2〜4週間目で思って迷ったこと。(怒って政府に気付き促進。全国の人たちが(政府のとろさ、隠蔽などや、心理コントロールなどに対し)怒る火付け役。)(扇動者とも言うかw)
震災地の人は動けない、現場の人がキレまくることが出来ない。情報不足や、ギブミーで怒るってどうよ?から動けない。東京など外から来てすることにも意味あるかも?

いまなら、もし数十人動かせるならなら、ヒマワリの種まきテロリスト。
数十万の種を撒きまくる。時期で、もう数ヶ月以内でないと間に合わない。
その前にばれると思うけど、数ヶ月後にあちこちから芽が出て育つ。メディアもびびる。地元の人の活力へ。とか。
アホな俺でも、現実的可内容でも色々思いつく。
21ネットで森先生の話聞いて、昔の俺なら人動かせたからヒマワリテロやりたかった。
・・1万着のサルからもらった防護服どうなったんだよw

そんなこんなで、周囲だけで動くのではなく、甲田スピリットで大きい視野で世界平和をメインで動いてほしく、個人的に甲田式を勉強した所では、
思った(度々偉そうでごめw

んで、133〜で読み取れる甲田先生の夢、俺的解釈だけど、国におしえるんだぜぃ
政治家や、力のある人物になれってのが前提に読み取れるけど・・。
おれは極端な発想も多いから、間違いかもしれないけど、つまり、半端なしがらみや仕事は捨てて動いてくれないか?
って甲田先生は頼んでいるようにも思えてる。
最後健康法として2000カロリに落としたの、無理して時間を早めて(時代の進行を早めて)も、各個人に負担かけたら意味無いか〜って思って、
あきらめ半分、逆に不幸になっちゃう人を思って優しさ半分だったっぽ、っておもた。

乱文一気書きなので、細かい所は雑なのでツッコミ勘弁です
・・・このアップ、ちょっとやばいかな><;; ごめ;
825モヤシ:2011/05/05(木) 23:58:50.46 ID:SZg6rVKR0
>>822
>気がついて行こうよって思う。

元々のおれのガラぢゃないけど、そんなおれでも思うさ。
ナインティナインの「ごち」の番組とか、いまだにやってるのかと思い、さっき見てびびった。

教育経由から・・始まってるよね。

若者で言えば、オシャレのそこそこトップに見えてしまうのが、エグザイルとか、
そんなミーハー系を・・・年齢が過ぎてもミーハーのまま進んでしまう、脳の劣化度合いとか、
ぶっちゃけ言うと低知能w

食にもそのまま、見抜けない、上達がない人間的内面が・・・。
年をとってもミーハーのままで、高級食材で優雅に?がまんま先端かのような、
気がつきの無さで高年齢になってしまう。・・・・

これら文化の不満などのカキコだらけになってしまいそうだ><
食の内容は甲田式で決まってるから、自分の場合はどうでもいいんですよね。
文化や、学校教育のこと2ちゃんで書いてもしょうがないし、ちょっと痛いしw
826モヤシ:2011/05/06(金) 00:25:20.28 ID:I93stjDe0
〜〜総理っ!


>食の内容は甲田式で決まってるから、自分の場合はどうでもいいんですよね。

スレ私物化丸出しだ><;  私事のグチですんまそ。

年齢ついでに、
しかし成人の定義って、前から思ってるけど、今の時代から200年間くらいの間は、
35歳にするべきだとは思う。ライン引きで35で云々の新たなラインなど・・(思いつきでなくずっと思ってる35のラインっす!)
殺生なしなど皆が思えないのはおかしすぎる。人の餓死も当たり前になってて。
200年過ぎたら、33、31と下げて行ける。

20までは少年。35歳で成人だ。
35歳までに、高いレベルの悟りを7〜8割くらい完結できる教育が必要だ。

いまどき悟り1本で生きてる人など中々居ないだろうし、ブッタの時代じゃあるまいし、古すぎる。
しかし、環境問題と殺生や、バランスの取れた心理を持つことなどでは、20年じゃ無理だ。
つづく新たな教育を、まとめて20までに詰め込むのは、今の糖メインの脳だと不可だ。
週2くらい20過ぎても義務教育増やせ!(って誰に言ってるんだよw

おれに総理やらせろ!!!  って人。
甲田式で青汁1杯になって、出てくること希望w

ヴぁ〜;; 痛い連投T0T;
そして、誇大妄想か? いや、甲田式なら余裕で行ける事実だぞっ!まじで!





827モヤシ:2011/05/06(金) 01:14:43.25 ID:I93stjDe0
>>822
>政治家で言うと、今の30歳。もうチョイ細かく言うと27歳より上の政治家は、

やみくもに、インデコまじりで言ってるように見えるか;
最年少議員が、小泉ジュニアと、最近よくtv出てる若い人。30未満でなった2人と思った。(?)
828モヤシ:2011/05/06(金) 01:32:10.84 ID:I93stjDe0
雪割り人参、関東では自然食品店で、ジュースで有名だけど、
店舗では、地産マルシェで今なら買えるよ。

2〜3本入って180円。サイズも小さくなくて、普通の人参と同価格。
829モヤシ:2011/05/06(金) 01:47:40.98 ID:I93stjDe0
〜〜玄米の農薬の味 (たぶん)

玄米の農薬の味。

農薬無しか、減農薬か、普通のか。
普通のでいいやって時期、あると思うけど、おれなりに農薬の味を知るには、
水に漬けて今の涼しい時期なら半日くらい。
いくらか柔らかくなったのを、そのまま食べると分かるよ。(なんども比較して試してるので、多分この味、農薬っぽい?と思ってる)

例えば、今回の農薬タップリ玄米は、よりタバコのメンソールの味がする。
玄米切らして時々実家の玄米、発芽させて食べるけど、ミルで挽くと分からないこのツンとした変な味。(実家のは今は普通の玄米)
もしくは同じその玄米でも、2日など水に漬けてしまうと分からない。発芽させたら余計分かりにくい。
減農薬でも分からない。

農薬たっぷり玄米の中でも、特に多い時だけなのか?
実家で使う玄米で、近くの米屋で買う普通の玄米だと、顕著に分かる。
初めは薬っぽい味がして食べれなかったけど、慣れたらあきらめて食べれるようになった。

歯磨き粉を少しツンとさせたような味の時もある。
結構激しく分かる。
炊いたら全く分からない。



830モヤシ:2011/05/06(金) 01:57:39.94 ID:I93stjDe0
レベルの低い連投すんまそ。
あまり他で書いてないことで、自分の気がついたこと、
誰か役立つかもしれないと思い書いてます。
よろです。

脱線しつつも実践中なので、そこだけが強みですw
甲田式の重複ばかりなので、たいしたこと書けんですが。
831モヤシ:2011/05/06(金) 22:42:45.84 ID:I93stjDe0
〜〜甲田式 「少食で・・・・・・になる」

昨日の文、叩かれずにすんだ;
ていうより、誰もみてないかも知れないけど。

考え方の一つの提案ということで勘弁です。
レベルが低いかもですが、自分の中ではいっぱいいっぱいの考えのつもりです。
問題提起も必要と思うんですよね。
ディープなのも好きで・・又は一人殺伐化w

自分も羽間先生の21ネットでの発言に共感があって、
甲田先生の発見(療法は周知だと思うので、健康法でも)が、最大の発表会??の21ネットですら薄まってきてしまうのが心配でした。

健康法経由の方々でも、甲田式の利点を大きく活かす人が増えたら楽しいと思ってます。
前も書いたけど、甲田式で成れること、
自分の、覚えやすく3年かけてまとめた中では、
「キレ、キレイ、タフ、感知」があります。

先生著、カレンダーでは、
少食で、健康長寿が得られる。・・頭脳明晰になる。・・疲れずにスタミナが増す。
・・睡眠も短くすむ。・・キレイになる。・・便通もよくなる。・・愛と慈悲の実行者になる。

他、『少食の力』P174〜175も。

他著書で色々、・・よく働ける身体になる。・・頭がよくなる。・・美しくなる。・・運命が開かれる。

甲田式の面汚しになってたらスンマソ。



832モヤシ:2011/05/06(金) 23:37:13.78 ID:I93stjDe0
〜〜本のいくつか

『断食療法の科学〜体質改造の実際』・・名著。深い屁理屈部門でとてもよい。
『断食少食健康法』・・断食の危険性の名著。2章、3章で哲学も深い。

『健康養生法のコツがわかる本』・・Q&A方式。この健康法の多くが分かる。健康法ではチラチラ見れる必需本?下の本の更にコツあり。
『断食博士の「西式健康法」入門』・・Q&A方式。上と同じ。6大法則等、一通り詳しい。
『食べ方問答』・・親切な分かりやすい本。上の2冊の前か後に深めるのに楽しく読める。字数は上の2冊よりは少ない。

『奇跡が起こる半日断食』・・「健康になった」、「奇跡が起きた」計20人の体験、「半日断食のやり方」、いくつかの病気の(約20)分かり易い説明あり。1冊目での入門でもそれ以上でもとてもいい本。

『生菜食健康法』・・22の生菜食体験集がメイン。他。字数が多く涙でる系。1984年の改訂版で、比較的元が古い本だけど名著。
『生菜少食健康法のすすめ』・・生Cが出てる。前篇が効果他、後篇が10名の体験記が各長文で深い。
『食べることやめました』・・森先生の名著。
『奇跡が起こる「超少食」』・・10名の難病克服体験記。安保先生、昇幹夫先生、甲田先生の解説が3章。

『西医学断食法」・・西先生の今は買いにくい、ポピュラーに知れてる3冊の中の1冊?西式に細かく詳しい。断食前、中、後の50訓も甲田先生オススメの名作。
『原本・西式健康法』・・西式全般の初歩なのか?分かりやすい。西式ポピュラー3冊の中の1冊?


833モヤシ:2011/05/06(金) 23:51:30.39 ID:I93stjDe0
『白砂糖の害は恐ろしい』・・前編は、砂糖の色々、砂糖止める法他、後編は甲田先生の砂糖体験記が面白い。
『背骨のゆがみは万病のもと』・・題のまんまですが、子供の「マーちゃん」、おじいちゃんの「甲田先生」の会話形式なども多く楽しい本です。資料編の「「すこやかな子供を育てる勉強会」の取り組みから」も計42ページの8人の話が視野が広く面白い。

『少食健康実践のすすめ』・・31人の体験記。昭和57年初版で古いのもいい。
『少食健康法への誘い(いざない)』・・62項目の、甲田先生の作った選びこまれた短文の名作に思う。(日めくりカレンダー)
『健康の科学』・・200円位の小冊子。八尾健康友の会のもの。100冊以上あるのか?友の会、研究会、発表会他、色々な人の感想、○○病克服の会、クロスワードパスル他、当時の色々書いてありとても暖かい。

『少食の力』・・2005年初版の名著。1章・少食という生き方、2章・慢性リウマチ克服体験記、3章・少食の実行で失敗しないために。英語版もある。1章3章もやさしく分かりやすく、深い哲学がコンパクトに素晴らしくまとまってる。

上記は個人的解釈、感想の主な所です。6大法則やメニューは各本の最後などに書いてあるパタンも多いです。メニューやり方など数冊買えばどれかには書いてある。
他にもいい本沢山あるだろうけど、自分は持ってないので分からんです。

他の個人的にいいと思った本。
『日本の長寿村・短命村』/近藤正二著・・近藤先生が日本中を数十年かけて旅して調べた、字数は少ないが実際の現実の本。字数を考えたら内容は薄いかもしれないけど、実際であり濃いかもしれない本。
『汚れた腸が病気をつくる』/バーナード・ジェンセン著・・腸に違う視点で詳しい。「虹彩学と腸」の関係の発見の先生でもある。虹彩学は内容少し。写真は見ておきたいが、ネットでほぼ見れる
『フィット・フォー・ライフ』・・果食のアメリカの、古いが名著。厚い本で基本の勉強の一部にいいかも。内容は個人的には半端に思うけど、知識補助で場合でいいかも。でも内容はやっぱり半端すぎるかも。

最近のアメリカから出たいい本あるみたいだけど、甲田式にはあわないかも?健康法好きな人だとアメリカの最近はいい本あるかも、らしい。
834モヤシ:2011/05/07(土) 00:39:38.45 ID:4s9a72wd0
『日本食品成分表』・・必需本にも思えるけど、意志で戦うべきな療法の人には余り必要ない本かもしれない?思わすウンチクに走っちゃう人には楽しいかも。自分だと必須で眺めてるとき多いです。
『幸運を引き寄せるパワーストーン事典』・・色々な石が一通り書いてある。成分のアルファベットや硬度もある。1冊目OR完結で1冊買うならこの本に思う。オカルトに走るならカトリーナ・ラファエルの本。水晶は人体で有効か?で知りたく勉強してゆきたい時など初めに。
『瞑想の実際』/エルシー・セクリスト・・初めは不満な本だったが中々よく、人体の内分泌腺から健康やチャクラを考えてゆく時のパタンのヒントになるかも。

『甲田式健康道決定版』(甲田先生の本の上記より書きモレ)・・1章・宿便とは何か、2章・体の宿便を出す、3章・宿便を出す、4章・餓鬼道からの脱出(私の体験)、5章・西式健康法・甲田メソッド。
全体に体験系、甲田先生の体験系も多く面白い。平成19年初版。哲学、甲田先生の体験が多く面白い。

『フラワー・オブ・ライフ』(1巻と2巻あり)/ドランヴァロ・メルキゼデク著・・賛否多いけど、マインドや意識など深く個人的にはとてもいい本。分厚い大判の本で、昔買ったけどいまだに全部読めない。楽しむオマケ1本系。
幾何学(図形から)の本。オカルト、宇宙人、クリスタル、ヒーリング、チャクラ、進化、呼吸法、人体の周囲の幾何学、など超オカルト満載w。1・2巻あれば追いかける人だとずっと楽しめるかも。個人的には超オススメw 無人島に引きこもるなら今ならこの本2冊持ってくww
超少食実践予定者には押さえておきたい本かもと思う(オカルト興味に走る時のみかもしれないけど、自然と多くの人が走る羽目になるかもしれなく思うw)。
フィラデルフィア実験、ピラミッド、宇宙の種族少し、マカバ、ロウアーセルフとか、ウンコ臭い変なのも多いけど、分厚いので参考に出来るところも多い。信憑性も内容により高くも思える。インデコ、クリスタル子もあり。

835モヤシ:2011/05/07(土) 00:44:04.05 ID:4s9a72wd0
『SQ、魂の知能指数』/ダナー・ゾーハー、イアン・マーシャル著・・副題「自分探しの旅が今始まる」「現代の教育に欠けているもの、それはSQである」「IQ、EQを越える第三の知能SQがある」
409ページの分厚い本。分厚くて全部読めないかもしれないけど心にとても深い。食なしを振り返る時、拾える所も一部だけでは、大きな所で探せるかも。
『巨富を築く13の条件』/ナポレオン・ヒル著・・ヒルやマーフィーの成功哲学の本1冊選ぶなら、コンパクトに箇条系で書かれたまとまったいい本。「計画」や、特に「忍耐力」の章も素晴らしくまとまってる。少食に人によっては強く役立てられると思う。
誰でも食無視でも使える。一生有効活用できる場合があるともいえるかも、の本。自然体でなく欲望系、意志系の本ではあるかも。

食いじり補助で、個人的オススメの本書きました。
836モヤシ:2011/05/07(土) 00:48:55.49 ID:4s9a72wd0
>>832
誤 『原本・西式健康法』
正 『原本・西式健康読本』
837モヤシ:2011/05/07(土) 01:22:09.36 ID:4s9a72wd0
せっかく最近書いてくれてた人居たけど、ネガティブ風な終え方ですんまそ。
ポジティブっす^0^
日本に居たら21ネットには毎年参加するので、それっぽい若者いたら僕かもしれないので、
気が向いたら声かけてくれたら嬉しいです。3部も参加で若いので目立つかもです。
本スレと、たまさん作ったスレには書くかもなので、また遊んでください。
838モヤシ:2011/05/07(土) 01:52:17.87 ID:4s9a72wd0
〜〜メニュー

オレオレカキコばっかりですが、もうちょい。

残ったメニュー
・冷凍青汁、自作青汁、濾し青汁
・トーフ
・生玄米
・人参、青野菜、果物
・VC、亜鉛、ビール酵母、スピルリナ、塩、ハーブティ

絞ると
・冷凍青汁100〜200cc、又は自作青汁1杯
・トーフ200〜300g
・生玄米100g(ミルサーか発芽粒)(いろいろ米、黒米有)
・人参おろし200g、又は赤濾し汁、赤泥
・VC数粒、亜鉛15〜30mg、ビール酵母20粒、スピルリナ20粒、塩数種、ハーブティお好み
・水、白湯

丸かじり野菜を時には、
ピーマン、パプリカ、人参、キューリ。少量売りの春菊・ほうれん草・明日葉。白菜の塩の漬けもの。

果物は、
デコポン、オレンジ、パパイヤ、マンゴー、他カット売り少々。

ハーブティ、野菜、果物は趣味の楽しみなどで場合で。
最近では、気まぐれですがこんな感じが好きです。



839あまに ◆w5iYpOOQASgR :2011/05/07(土) 06:02:59.04 ID:SH/Az/kn0
書きたいことあったけど自分のどうでもいいカキコでスレが終わってしまうとショックなので
次スレに期待してます・・・
また気が向いたら、別のトピでもいいし、スレ立ててくれたら読みに行きます!

私も、たまさんのスレにはお邪魔させてもらいたいと思います。
本スレにはまだムリ・・・。名無しでならいけるかもしれないけど、あの調子で「バカ?」とか言われると
今の感受性では楽にスルーできる自信がない(>_<)
840モヤシ:2011/05/07(土) 21:22:20.16 ID:4s9a72wd0
スレ立てます。
何度も止めるといって書いてるので、かっこ悪いので違うスレタイにして、また立てさせてもらいます。
毎度バカですが;;

「甲田式で」までは同じで、何か考えます。
「甲田式で奇跡を・・」とか、そんなのがいいのかな〜。

野菜ジュースもいいかもしれないけど、甲田式はすごいんだぞっての、
ちょっと強調したい気もするw

>今の感受性では楽にスルーできる自信がない(>_<)

841病弱名無しさん:2011/05/07(土) 23:05:59.51 ID:673lSo300
スレ立ててくれたら嬉しいお(・∀・)ノ
842すいか:2011/05/08(日) 03:02:00.78 ID:cUbjKztFO
新スレ絶対ロムるお(^-^)/
843モヤシ:2011/05/08(日) 04:07:05.88 ID:wYi/w9IB0
うわ、ありがたいけど、はずかしいけど、
スレ立て規制で立てれないみたい。

844たま ◆ZmRbbww.4g :2011/05/08(日) 11:05:38.36 ID:FRMiQ3L60
自分も含め楽しみにしている人、結構いると思うなあ。
なんたって山籠もりしちゃうほどだからね。モヤっさん。

新スレできても見るし、自分のスレに来てくれてもいいし。
モヤシさん、スレ名気にしている様だったら変えてもいいだろうし。

例えば「甲田式で愛と慈悲の実践者を目指す」とかの方が合っているのかな。
モヤシさんの目指すところはきっと、食生活より先?の「菩薩行の実践」の方が比重がでかいようだし。
最終的な目的として。

まあ何はともあれ個人的な体験談は色々参考になります。思考内容とか。
845たま ◆ZmRbbww.4g :2011/05/08(日) 20:34:20.38 ID:FRMiQ3L60
自分は「甲田式で野菜ジュースのみの食生活を目指す9」がやはりよいと思う。
ググり易いし積み重ねたスレの歴史もあるしね。
846モヤシ:2011/05/09(月) 01:29:58.40 ID:mRh3WVYz0
了解でっす。自分は規制でスレ立て出来ないので、
どなたか、以下の内容で更新してくれたらありがたいです。
過去スレ、の所だけいじってみました。


甲田療法を中心に野菜ジュースのみでの食生活を目指しています。
同志の方たちとの情報交換などが出来たら、ありがたいです。
今後だらだらと書き込んで行くと思いますが、よろしくお願いします。
どのような方でも遠慮なく書き込みしてください。

少食健康生活サポートセンター「さくら」
http://www.kouda-clinic.jp/sakura-top.htm
山田健康センター
http://www15.ocn.ne.jp/~ykc-24k/index.htm
アマゾン-甲田光雄
http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss?__mk_ja_JP=%83J%83%5E%83J%83i&url=search-alias%3Dstripbooks&field-keywords=%8Db%93c%8C%F5%97Y&x=13&y=17
過去スレ
http://unkar.org/2ch/search.php?q=%8Db%93c%8E%AE%82%C5
847モヤシ:2011/05/09(月) 02:33:14.37 ID:mRh3WVYz0
〜〜森先生のDVD・本

「不食の時代」〜愛と慈悲の少食〜 DVD版
http://yamada-kenko-c.ocnk.net/product/88
森先生のDVD、ご存知もう発売されてるよ。

「不食の時代」予告編
http://mirainet.exblog.jp/13499891/
「食べないという人生もおもしろい」って森さんの言葉が、
メチャ印象的で、自分の場合だとずっと頭に響いてます^0^

森先生の5月14日発売の本、『「ありがとうを言う」と超健康になる』
も超たのしみです。
848モヤシ:2011/05/09(月) 02:38:33.29 ID:mRh3WVYz0
〜〜森先生の新書

『「ありがとうを言う」と超健康になる』 / 共著者、町田宗鳳(広島大学大学院教授)、森美智代(森鍼灸院院長)

@帯キャッチコピー
「ありがとう」の呼吸、念仏、体操、少食、断食があなたを変える!
「ありがとう」にはすごいチカラがあります!

@サブタイトル
世界的宗教学者と超少食実践者が教える究極の健康法

マキノ出版
発売日:平成23年5月14日      
定価:(本体1333円+税)
初版部数:6000部
体裁:46判並製220ページ        



849モヤシ:2011/05/09(月) 02:51:57.25 ID:mRh3WVYz0
町田宗鳳HPより、プロフ
http://home.hiroshima-u.ac.jp/soho/

町田先生ってどんな先生なんだか全然わかんね;
どんな本だか気になるっす。
850モヤシ:2011/05/09(月) 03:26:34.81 ID:mRh3WVYz0
〜〜宿便とりの・・

そだ、気にせず誰でも連投すればと自分は思ってるっす。
スレチも好まない人はスクロールすれば解決と思うし。

スレ更新不可の人が多いかもしれなく思うので、今回更新されるか分からないけど、
「何でもありで、あらしもありでお願いします」って追加しようと思ったけど止めといたw

何か、・・自分にとっての甲田療法ですが、心の宿便ってのは、
ひとつに、こだわりとか、精神的な依存とか、
自分の意識にせよ無意識にせよ心の内部で作ってしまった、あまり良くないかもしれないこだわりとか好き嫌い、
特に、嫌いなどはサクッと消せる心に作り変えてゆくような・・。
そんな心を持つように努めるのが、心の宿便とりの一つにも思える。

平たく言えば、嫌いを無くす。そんな心の宿便取りもあると思う。

851モヤシ:2011/05/09(月) 03:31:17.54 ID:mRh3WVYz0
〜〜宿便のこと

>>834の、『甲田式健康道決定版』。3章・宿便を出す。
2章は主に体の宿便の話ですが、3章は心の宿便の話がメインです。

この本、4章の甲田先生の体験談なども面白いけど、3章の「心の宿便を出す」が、
ピカイチにいい内容と思う。
(本の目次では「宿便を出す」になってるけど、ページでは「心の宿便を出す」になってる。

初めは目次の表示のミスと思ってたけど、
やっぱり、宿便とは=体の宿便の話ではなく、実際は「心の宿便」が中心で、
宿便とはを統括すると、
「宿便とは・・・宿便=心の宿便」、が正しいと思われるので、わざとかもって思った。
(頭に「心の宿便」があって、そこから二またに分かれて、「心の宿便」と「体の宿便」があるとか・・そんな感じで。)

そこまで小細工するかな〜って疑問もあるかもだけど、あの先生なら何でもありうるって個人的には思ってます。
話が細かすぎるなww

普通に考えたら、心のコリみたいなのが全ての元凶って意味でも、当たり前の話かもしれんけど;;
852モヤシ:2011/05/09(月) 03:43:14.59 ID:mRh3WVYz0
〜〜器用なみっちゃん

暇な人いたら、目次みてよ。
1章では一般論にそった、宿便の定義の意味で、体の宿便のこと書いてる。(1章・宿便とは何か)

目次では「心の」が抜けてるけど、本の中では、「第3章 心の宿便を出す」になってて、
各ページの左上でも同様。

目次で抜けているのは、どうせならと、サラッと抜いたんだと思った。
宿便=心の宿便ってのが、当たり前すぎるので、微妙な主張をサッと気分でそのとき小手先でやった、みたいな。

脳みそが、甲田式生菜食で全方位式なので、すごいな〜とおもた;

おれ、本のこんなの見ててどんだけ暇人だw
853モヤシ:2011/05/09(月) 04:13:26.95 ID:mRh3WVYz0
〜〜エネルギ

おっさん生きてたら、聞いてみたいぜよ(仁の龍馬風!)
(おっさん」てしつれい)

「そんな面倒なことするかいな!」って軽く言われるかもだけど;

妄想連打でしたw

「仁」、面白い。たかお医師、消えちゃうのかよ!フィラデルフィア実験みたいだっ。
映画、「フィラデルフィア・エクスペリメント」みたいな消え方だ。
1の方、大昔みて面白かったと思ったけど、ニコニコ動画の無料の、消されたみたいだ。
2は見れるみたい。

フィラデルフィア・エクスペリメント2
http://eigadetube.blog61.fc2.com/blog-entry-651.html

甲田式と結びつく所もあると思うけど、ちょと妄想すぎるかも;
エネルギーのところからなどで。
バカが更に発覚するからやめとくっ;;

いやいや、ジュース食=エネルギーのことなので、いい気もする。
大体、人体ではエネルギーを元にしてって考えること自体がおかしい。
エネルギーで動くんじゃないんだよ!とはいつもおもてる!
0(元)=0(動く)で、0=1じゃない、みたいな。
0=1になっちゃったら、温暖化進んじゃう。どこまでOK?みたいな辺りでも。
おばか妄想ごめ。
854モヤシ:2011/05/09(月) 04:36:20.05 ID:mRh3WVYz0
〜〜おたんこなす

甲田式で学者になれっ だれか!
んで、はやく浮遊エネルギーを表に出してくれ。
フリーエネルギはちょとちがう。ニコラテスラのそれらは信じるけど、
あってもナサが出さない理由は、その仕組みの過加熱コントロール(使いすぎ)を人が欲にまみれてコントロルしきれないことを宇宙人からの指示で
表に出せないか。
それは違うとおも。(これ自体個人的な妄想だけど)

フリエネルギぢゃなくて、浮遊から始まって移動に進んでそこからいろいろ・・・。
そっちの路線のほうが、科学でもいい感じで実在に近いとおも。
0から1を出しちゃうのと、浮遊だけが・・、・・同じテク(ノロジ)から来てるのか、何だか分からんけど、
同じだったら当然表に出せない人の欲とのしがらみあるだろうし。
その辺りの探求も面白いけど結論は分からないまま死んでゆくw

その辺りから進めていくと、・・・・・ アホみたいだT0T; しつれい。

でもね、食制限での色々なこと、この辺りよりもう少し進めた考えが中心で、
食制限での一般的な不思議系の位置では、ちょうどよい辺りに・・位置すると思う。
科学でのテクノロシでのエネルギよりも、ひとの心で起こす意識のエネルギ(言葉にするとエネルギ)の方で。

855モヤシ:2011/05/09(月) 05:27:05.81 ID:mRh3WVYz0
〜〜ちょっと内面;

この辺は書くとしつこくなっちゃいそうw
アップまだできるし;

こんなような色々を考えて結論に導くときね、五感をあるていど制限すると、答えがみつかりやすいよ(て思う)。
何でおれこんなこと分かっちゃうんだ!!?
ってこと、
寝るときにボーっとしながら一人討論会。
状況で一人演説でも、あるとき、あるよね。

癖になるとみなよくある、よく起こると思うんだよね。
とても自然な状態で、正しい結論を導いてくれる。

過去で自分に対して、軽くなりしつこくなり、問いかけた経験があると比較的すんなり出て来やすいみたいだ。
そのあたり、ひとの心で起こす意識のエネルギ(言葉にすると)にもとても近い。

常時鎮まった状態で、今が全てであり(動物は皆そうだ。時間軸は意識に、多くの時で無い)みなつながってるとよく分かるようになる(と思う)。
寝るときだけね、いろいろ分かっても、日常で5感が激しいと中々表にアップできない時あるけど、
常時アップできるようになるための超少食でもあると思うんだよね。(同時に人間的成長もできる。
激しく五感を使いながらでも心の意識にアウトプットできるようになるための・・みたいな。








856モヤシ:2011/05/09(月) 05:32:49.42 ID:mRh3WVYz0
その、無意識での気づきを意識での気づきに出す、寝るときなどのそれら、
演説風や会話風で言葉で出すと普通のスピードだけど、以外と超速な時もあって、そうすると
頭が良くないとノートにもメモるのが追いつかないし、記憶力が長けてないと言葉やメモにすら出来ない状態ってあると思う。

例えばだけど、2ちゃんに書いたりノート等に順番のある「文章」としてアウトプットするのと、
会話や演説などで理路整然と話すのは、単なる慣れだけなので別の話で。それら文と対面での言葉でのアウトプットの2種。
そういう話の上手下手でなく。

よく言われる鎮めること。まんまそれを進めてゆけば、色んな自分の発達につながるとおも。
んで、個人的に思うには一番初めが食事や、良い考えを持ち、良い事を話し、良いことを行う(善思、善言、善行)とおも。
なんで関係あるんだ?のところ。

人の心で起こす科学では見えないそのエネルギ>>854が、どうやってここでの>>855とつながってるかって言うと、
いくつかあるけど、って・・・記憶力わるくて思い出せね><;
5つあって主に3つとか、答えは出てるはずなのに、・・・。

長文で恥ずかしくなってきましたT.T; 以下削除っ;;
んで結論は、甲田式が私の思うところでは最善;

んで、ホシイホシイはダメね。上達の妨げになっちゃう。
悟りとかそういう話ではなく、自然に循環して皆いいほうに進む。
・・そんな所の仕組みも、鎮まって待ってれば、何故なのか、どうつながってるのか答えが出てくるって、思う。
知ったふり番長で、知ったかぶってすません;;;

少食と併用してのこれら答えが分かっちゃうのとこ、楽しみの一つであると思う。
利点、楽しみのひとつ。
857あまに:2011/05/10(火) 00:31:38.73 ID:dxJe2Tys0
「ガラスの仮面」何回も読んでるはずなのに今回は紅天女(阿古夜)の台詞がいつもより心に響く・・・:


大地の囁き 風の声 水にも心がございます
頼めば人の願いもきいてくれまする

言葉で話を交わすのではございませぬ
人の言葉がなんの役に立ちましょう

風の心 大地の思い 水の魂に
己が心を合わせるのでございます

そうすればその悲しみも怒りも喜びも
わかってまいりまする

858モヤシ:2011/05/10(火) 01:47:18.50 ID:B4TtI/+y0
自分のカキコ、書いたあといつも思うけどメチャ寒い;
読めんかもしれないけど、ニュアンス伝わればと思って。

あと、五感とか不思議系などの単語使ってるけど、
不思議能力の話だと、自分はそういう一切持ってないですので一応。
過去、このスレでは書いたっけか?ダジャレでそんなような事書いたこと有るけど。
ダジャレだけw

859モヤシ:2011/05/10(火) 02:02:08.60 ID:B4TtI/+y0
>>857
自分も日常では、言葉って邪魔な時も多いな〜って思う。
テレパシーなど一切使えるわけじゃないけどそう思う。

860モヤシ:2011/05/10(火) 02:19:41.21 ID:B4TtI/+y0
〜〜テレパシ

正直、早くそういう世の中にならないかなって思ってるっす;
いろいろ、多様性、多様化社会を喜びつつも、人同士でももっと皆が近い判断になっていいと思うところ多いし・・。
感覚同士で伝え合えばもっと微妙な所まで伝わるだろうし・・。
ちょと言葉って人同士の場合だと無駄が多いな〜って思う。

考え方は人それぞれとは世間では言いつつも、その、人それぞれって、
2分の1の選択を瞬時に頭の中で沢山繰り返して、物事の判断や選択が出てくると思うけど、
そうすると幾らかの判断限定に対しては、もっと多様性が減る部分もあっていいと思う。

・・個人的な趣味や感性以外のところでは、皆がもっとものすごく近い似かよった判断になると思うけど、・・。
感性などでも、極端な話テレパシ同士で人同士が伝え合うようになると、もっとキャッチボルが極端に増える可能性も・・高くなると思う。

そうすると、趣味や感性以外の一部では、皆が近くなる。
何故その理由?って・・。又微妙なニュアンスも、感情はその他などで伝える色々な種類のテレパシ使うようになると・・・。
・・・
結局皆がもっとりこうにならないと、皆が使えるようにならないんだろうな〜っておもてる。
考えのはしょり多くて意味不でごめ。

861モヤシ:2011/05/10(火) 02:27:34.71 ID:B4TtI/+y0
動物などは逆にりこうで純粋だから種によっては皆使えるんだろうな〜っておもうけど・・。
でもそうすると、・・
んでテレパシは、種によって何故使える云々は、その進化は光と電磁波の感受性でそう成長したってなるみたいだお。

自分の場合だと、心を鎮める方向もある食制限とおもてるので、
動物もすきだからそれらのものは勝手にいつかでてくるだろうなとは思ってます。
動物とのものに関しては、技術的にはすごく簡単なものらしいし。

生物以外は多分仕組みが違うんじゃないかな〜って思ってる。
その辺はむずかしそうだ〜。
物質の記憶ってのは、物質自体が記憶してるんじゃなくて、実際は人から引っ張り出してるんだろうけど、
その辺はむずくて、個人で考えるだけじゃなかなか分からないよね。

ただ、幾何学と、物質だと分子構造が関係してるってのは想像つくけどむずそうだ〜。
んで、時間軸ってのは人特有の感覚でもあるし、死後は時間軸も何も、無いだろうし・・。
そうすると記憶って考え自体がおかしい所多いって、あるとおもてる。(物質だと)
大体世間ではカルマって単語もよく使われるけど、死後は時間軸がちょっと違って、無いに近いと自分は思ってる。
だから生まれ変わる時、数百年過去に生まれるかもしれないし、もう一回現在ってのもあるのかな?とか、・・。

意味不な妄想ウンチクですんまそ。



862モヤシ:2011/05/10(火) 05:30:01.03 ID:B4TtI/+y0
暇なので、きんきょ

最近は引越し先探してる。
一人暮らしの食いじりの色々分かって、共同暮らしもわかた。
わかたので、また戻る。

気に入ってる自然食品屋さんの近くで探してる。

オレってウケルって思ったことある。
いい葉野菜をすぐに買ってこれる、その為だけに引っ越すw

ウケル〜VV (やなぎはらかなこ風

しかし、やすみが続くと、とたんに2日に1回睡眠になりそう;
863モヤシ:2011/05/10(火) 05:32:17.68 ID:B4TtI/+y0
今回の脱線は少し長く続いたぜ!

まあいい、俺様は必ず達成するが、それまでの苦の楽しみじゃ
わはは(汗)
864モヤシ:2011/05/10(火) 05:59:29.09 ID:B4TtI/+y0
しかし、このプロセスほど楽しいものは無いなって、いつも思うぜよ。

出来ると分かりきってて、進行を楽しんじゃう。
2回目は無い1度だけの変化。
わはは

ふつうに生活してる人が気の毒に思える感じもする。
セレブでも何でも。
社会の奴隷の意味は、さっぱり分からん。

家庭と子育て欲しい、も25までだた。

同士!楽しむぜよ!(仁の龍馬風

865たま ◆ZmRbbww.4g :2011/05/10(火) 13:54:29.35 ID:BOAP/c/J0
>>856
ブッダも五感をとじて瞑想の赴けと説いている。特に教義化される前の原始仏教に於いて。
瞑想によって脳波が下がり(沈静化し)、あらゆる直感や別次元の情報に逆に(欲から情報を求めるよりも)繋がり易くなる。
向こうからやってくる。

長期菜食による体の軽さや欲の薄まり具合、シンクロニシティの起こる頻度が増す事も
瞑想(欲を制して五感を閉じる=脳波の低下)と関連性がある。

だから、演説上手な人は間の摂り方とか呼吸も上手だったり、リラックスする術を心掛けている人が多く思う。
緊張が取れれば、右脳でうまくイメージしながらアドリブをこなせる。
866たま ◆ZmRbbww.4g :2011/05/10(火) 14:09:41.87 ID:BOAP/c/J0
―それから、イエスは群集を呼び寄せて仰せになった。

「聞いて悟りなさい。口に入るものは人を汚さない。口から出るものこそ人を汚すのである」。
そのとき、弟子たちがイエスに近寄り、「ファリサイ派の人々が、お言葉を聞いて腹を立てているのをご存知ですか」と言うと、イエスはお答えになった。
「私の天の父が植えなかったものは、皆抜き取られる。勝手にさせておきなさい。
彼らは盲人を導く盲人である。もし盲人が盲人を導くならば、二人とも穴に落ちるであろう」。

ペトロは、「このたとえ話をわたくしたちに説明してください」と言った。イエスは仰せになった。

「あなたたちまでが、まだ悟らないのか。口に入るものは、みな腹を通って、厠(かわや)に落ちることがわからないのか。
しかし、口から出るものは、心から出てくるもので、これが人を汚すのである。
悪い考えや、殺人、姦通、姦淫、盗み、偽証、そしりなどは、心から出てくる。これらこそ、人を汚すのである。
しかし、手を洗わずに食べることは人を汚さない」。―
 ↓
867たま ◆ZmRbbww.4g :2011/05/10(火) 14:10:16.39 ID:BOAP/c/J0
これは、ファリサイ派の者と律法学者が、イエスの弟子たちはなぜ昔の人の言い伝えを破って
手を洗わずに食事をするのかと抗議したことに対するイエスの答えと、その説明である。
イエスが「口に入るものではなく、口から出るものが人を汚すのだ」と言ったことに、
ファリサイ派の人たちが腹を立てていると弟子たちが告げると、イエスは彼らに言った。

「わたしの天の父が植えなかったものは、みな抜き取られる。
すなわち、神が創造しないのに地上に存在するもの、つまり人間が勝手につくった言い伝えや習慣は、時が来ればすべて滅びてなくなる運命にあるということだ。
だから、彼らが何を言おうと構うことはない。勝手に言わせておけ。
彼らは、自分は本当のことを何も知らないのに、同じく何も知らない大衆を導こうとしている。
それは盲人が盲人を導くようなものであり、二人とも穴に落ちるのは分り切ったことだ」。

ペトロがたとえ話の説明を求めると、イエスは悟りの悪い弟子たちにあきれながらも答えた。

「口に入るものは、すべて腹を通過して便となって便つぼに落ちるという簡単な理屈が分らないのか。
これに反して、口から出るものは、人の心の内からあふれ出てくるもので、これこそ人を汚すものだ。
悪い考えや、殺人、姦通、姦淫、盗み、偽証、そしり、これらはすべて心にある思いが口から出て、形となって現れたものである。
これら口から出るものこそ、人を汚すのであって、手を洗わずに食事をするのが人を汚すのではない。
だから、手を洗わずに食事をすることを非難するファリサイ派の連中に構うなと、わたしは言うのだ」。

↑心の宿便の事でもあると思う。
868たま ◆ZmRbbww.4g :2011/05/10(火) 14:39:48.39 ID:BOAP/c/J0
スレ立て自分もできなかったので依頼出しときました。
869たま ◆ZmRbbww.4g :2011/05/10(火) 18:42:16.58 ID:BOAP/c/J0
「甲田式で野菜ジュースのみの食生活を目指す8」
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1305018472/
↑次のスレ。

手違いでまた「スレ8」になってもうたスマンす。
http://makimo.to:8000/cgi-bin/search/search.cgi?q=%8Db%93c%8E%AE%82%C5%96%EC%8D%D8%83W%83%85%81%5B%83X%82%CC%82%DD%82%CC%90H%90%B6%8A%88%82%F0%96%DA%8Ew%82%B7%82W&andor=AND&sf=2&H=&view=table&all=on&shw=5000
ここで検索すれば別々に見られるので。立った順に。
870たま ◆ZmRbbww.4g :2011/05/10(火) 18:51:11.92 ID:BOAP/c/J0
今ならまだ立て直してもらった方がいいかも。
できる人いたらお願いします。。
871たま ◆ZmRbbww.4g :2011/05/10(火) 19:12:39.24 ID:BOAP/c/J0
なんかスレ削除する条件って厳しいらしいですね。
番号被っただけだと駄目な様です。
872モヤシ:2011/05/10(火) 19:16:41.64 ID:B4TtI/+y0
おれも丁度ネット開いてた。

んで、重複してしまった8は、放置でいいと思う。
削除依頼出してたらそれでいいと思うし。

んで、重複してしまった8は、その8スレ参照してください。(後に書きます)
俳句のスレにしたらいいかもと思ったので、勝手な判断でそうさせて頂けたら。
例: http://unkar.org/r/body/1248256686
スレ3も、同様に重複してしまった過去がありました。

スレ9、誰か暇な人いたら、いつか立てて頂けたらと。

>>871
そしたら丁度いいかも。
873たま ◆ZmRbbww.4g :2011/05/10(火) 23:11:59.46 ID:BOAP/c/J0
俳句スレにして放置してればその内落ちるよね・・。
自分また依頼するとして、テンプレ?は俳句スレの感じでいいかな?

てかレベル制限とかめんどい。意味あんのかな荒らし対策として。
874モヤシ:2011/05/11(水) 01:05:19.29 ID:n/nDveo50
>>873
うん、自分はテンプレあれでおkだよ。
ありがと。
875たま ◆ZmRbbww.4g :2011/05/11(水) 19:11:10.45 ID:YkKXl0Z70
了解。
876モヤシ:2011/05/12(木) 00:11:28.18 ID:/sds60Bn0
〜〜少食の道・・その形状

俺の場合ですが、食いじりの形状。
入って出てゆくまでの。

こんな感じで、徐々に細くなる。
入って進んで行く。その分徐々にきつくなる。
http://blog-imgs-14-origin.fc2.com/r/o/k/rokujizou3/worm.gif

実際はもうチョイ長い。この方が近いかも。形状だけ。
http://dac.gijodai.ac.jp/vm/virtual_museum/sanpo/s_guide/s_no08/26.htm

初め又はしばらくは入り口が細く、初めだけきつく、後は楽になる一方だと思ってた。
でもやって行くうちに、入り口が段々細くキツクなってゆく。
感覚で言えば苦しくなる感じあるのかも。

一気に細い所に入って、初めのみキツイってのは、間違いだと分かってきた。
最近やっと確信できた。脱線が皆含まれるから、入って行けない。入れば入るほどキツク細くなってゆく。

初めだけキツイ、その後楽になる一方ってのは理想論で、実際はその道に入ってゆくことすら、
中々出来ない。
「入るだけじゃん!」
って思うかもしれないけど、やれば分かる(って自分は思う)。

んで、正しいと思う形状が、上記と分かった。
というのは、最近暗闇の中、実践すらも中々出来ないで、
最近になってやっと上記形状の中央に来れて、出口の広い方に向かえると分かったから。




877モヤシ:2011/05/12(木) 00:24:36.60 ID:/sds60Bn0
〜〜取り組み

初めから、この形状を前提として取り組みに向かえば、
いくらかやり易いかもって思った。

上記画像を半分に切って、細い所から広いところに抜ける一方とは、
思わない方がいいかも。
療法で、監視者がいて、徹底して・・ミスできない状況に置ける人は別かもしれないけど。

自分の欲から進める場合、凡人は多くがこの、「ブラックホールからホワイトホールへ」
の形状になると思った。

んでも何度も、中央地点に突入したって錯覚に陥るかもしれなく思う。
自分の場合だと、最近になってこの形状に気がついたから、それは無かったけど。
常に、「やった、やっと徹底できる」って思う日々だった。(それが数年続いたw

折り返し地点の内容の解釈は、人それぞれだと思うので、分からないけど。



878モヤシ:2011/05/12(木) 00:43:44.49 ID:/sds60Bn0
〜〜戦闘の中心は? 

体重とか食事量とかメニューとか、自信の中心(中央に来た感じ)はそんな辺りではなく、
やはり心の大きな変化の問題におもった。

最近の流れからのこの感覚が、本当に中央に来てるのなら、
体重の変動やメニューや量は関係が大きくないかも。
物理的には、メニューと量と体重の変動結果なのかもしれないけど、
自分の感じる感覚だと、そことは少し違う感じがする。

ただ、進めれば楽になる一方だというのは、結構容易に予想が出来る感じかもだ。

自分の場合は、ほぼ全て、間がさしての脱線のみだった。
強い空腹からコケタことが無い。
そこが我慢できないのではなく、そのしばらく後に自己正等化で、気分で脱線する。

なので物理的な空腹とは全く関係ない所と戦ってた。
なので、心1本と戦ってた。
そこは人に拠るのかも知れないけど・・。

下手文でごめ・・。





879モヤシ:2011/05/12(木) 01:00:59.30 ID:/sds60Bn0
〜〜イメージの中心を誤らない方がいい。

ここも当たり前だけど。
以外と気がつかない場合もあると思うので。

何のメニューでこなして、何食何時に食べて
ではなく、
食べていない状態のみが、
日常でのイメージの中心にならないと、
根本的に始まらない。

何より何食べるほうが無難、安全、良さげ、
ではなく、
食べていない状態の時に、何をしているか、
どう過ごすか、どんな状態の体か・心か、空腹であるか、

など、そっちが中心であり、
イメージでは誤らない方がいい。
イメージで大事だけど、・・自分もそうだったが、以外とここに気がつきにくい。

一定以上のレベルだと、基本中の基本のこの点に思う。
逆に、この点で上手にこなせれば(上手にイメージの中心がここに来れて、上手く噛みあって進めることが出来れば)、
人に拠り、一気に上達できる可能性も高くなるかも、って思う。
880モヤシ:2011/05/12(木) 01:22:42.08 ID:/sds60Bn0
〜〜基本的欲求順

俺の思う体の欲求順。以前少し書いたけど。

基本的には
糖質→タンパク質→脂質

糖質は数日で欲求が収まり、比較的分かりやすい。一発体感の初期の基本。

タンパク質は、豆乳がやたら美味かったり、牛乳のみで納得できる場合もその後感じたり
(牛乳はリラクスできたり、脂質も混じってたり、ホルモンの分泌に良く働いたりあるから、色々な考えが出来るけど)
(実質多くが、気持ちでこけることの無い場合の人だと、微量物質ではなく、主に脂質、次にタンパク質)
(タンパク質と脂質は場合で逆かも)
タンパク質は、実際は2週間ほどゼロにすると、容易に体質が変わり、元から必要ないものでもある。
現代科学が好きな人は全否定するだろうけど、超シンプルなのが事実。
多くの体感でも自信がある事実。
「やってみて、はじめて分かる、自分かな」 by光雄

脂質が最後に位置できる、なかなか手ごわい所と、自分の中での経験では思う。
タンパク質欲求か〜と思ったら、この牛乳は実は脂質欲求のこなしだったり、豆乳でも同様。

かお肌などにもモロに出てくるから、精神的に砕けたりもし易いし。

シンプルに見たら、位置ではタンパク質は違うラインにあるかもと思う。

「糖質   →   脂質
    タンパク質    」




881モヤシ:2011/05/12(木) 01:23:44.06 ID:/sds60Bn0
>(実質多くが、気持ちでこけることの無い場合の人だと、微量物質ではなく、主に脂質、次にタンパク質)

↑ 牛乳の場合
882モヤシ:2011/05/12(木) 01:30:20.33 ID:/sds60Bn0
〜〜顔肌と消化管

顔肌にモロに出てくるのは、脂質不足と並行して、大腸の荒れ。

胃、小腸、大腸 の、どこがどこに連動しているか、イマイチ正確にも分からないし、
などある中、
大腸の荒れでは、シンプルに分かりやすい。

大便を一気に2日ぶり3日ぶりにして(10時間でも同じ)、
そうすると数時間でスーっと、顔の荒れが引くのを感じる人も多いと思う。

傾向としては、顔の赤のプツプツ。(細長い荒れの中のプツプツなど)
それらは胃と小腸への連動の方が大きい気がする。

大腸はもうチョイ全体的顔の荒れ、特定できないどのものか・・・。
883モヤシ:2011/05/12(木) 01:47:40.15 ID:/sds60Bn0
〜〜頭部の美的・・

脂質と、シャレコウベ
脂質と、顔の各部の凹凸。

とても連動性が深い。

多くの肉を食べるとモテル、との解釈。
ズバリ、顔の凹凸もとても大きく思う。
それから当然、体には良くない3大悪脂質の、顔への万遍無くのコーティング。(上記の凹凸とは違うところ)

目の大きさ(眼球全体)も、食で変化するような実感もできるとおもう。

肉はただ、自分の解釈だと大きな弱点があり、その後約数日〜1週間などすると、顔の部の毛穴が目立ったり、有る。
これは、20代だと恐らくほとんど?体感できなく思う。
当然頭脳の働きは、過剰な肉で顕著に鈍る。

20代で最も顕著なところ、肉の脂質での悪化が顔肌では無いところ?
んで20代で、常にもしくは週3など肉や脂を好む食生活をしている人の場合、
後に悪い脂質を抜いてゆく食生活に変える、心の準備をしていった方がいいかもと思う。
30代からに向けて。

若いほど腸管の傷に対する強さもあるようなので(健康な30歳未満)(顔肌との連動で)、その辺りも考慮して、
あえて逆にカス質の少なくない食に、30以降への準備として対処してゆくのも良いと思う。これも心の準備でも。

しかし、パン中心食など、炭水化物のやさしい食中心であったりすると、
20代でも、更に顔肌がきれいになったりあるようだ?
火を通した青汁と、パン食なども、ミネラルも補給できて、いい食かな〜って気もする。

胃と腸管の美しさは、そのまま何歳でも、顔肌の美しさに比例するみたい。
よみにくっ; ごめ。
884モヤシ:2011/05/12(木) 01:58:03.70 ID:/sds60Bn0
>火を通した青汁と、パン食なども、ミネラルも補給できて、いい食かな〜って気もする。

↑は思うところだと20代。元気で痩せてる30代は分からない。
普通では30過ぎたら、この食は食物繊維少なくて良くない。って思ってるす。

元気な20代だと、繊維質少なくていい人も、予想以上に多いようだっての感じてる。
便秘の多い20代女性だと違うのか分からないけど。
885モヤシ:2011/05/12(木) 02:06:33.68 ID:/sds60Bn0
〜〜プチ事故

右の鼻詰まりが2ヶ月治らない。
長期で不調が続いたのは、大腸痛い 以来かも。
(又は大腸に違和感以来)

原因が特定できないけど、右の首から脳にかけての炎症があるか、
右の脳の中に腫瘍があるか(確率低いかもだけど、初期に違和感感じたから)、
右下の大腸が炎症起こしてるか。

過去では、右と左の鼻比較では、右の鼻の方が通りがいいときが多かった。
左右逆転して、更に常時右鼻詰まりになってる。
自力で治る自信があるので全く気にしてないけど。

人は皆、左右の鼻呼吸のメインを、交互に行ってる。
90分って説が有力と勉強してたけど、半年前くらいにtvで実験してたけど、
2時間半から3時間半くらいだったか?それくらいで交互に行ってる、数人の実験結果みた。

関係ない話だけど・・。
様々な自己は起こりうるってことで。
886モヤシ:2011/05/12(木) 02:13:44.08 ID:/sds60Bn0
〜〜嘔吐は・・

脳の腫瘍とは、予想だと、嘔吐を3年以上にわたって日常的に行ってたから。
って原因が考えられると思ってる。
しかし嘔吐の後、圧力で顔は赤いが、慣れてるのでそんなに負担はかけてない実感してる。

嘔吐も一長一短と思える。
食がもったいないって思われるかもしれないけど、短期的には見てない。
一生の総量で結果少なく出来るので、実際は正解と考えてます。

慣れると簡単に嘔吐できるけど、胃の前?後の弁に悪いと思われがちだけど、
実際は、少食や断食や、液体食なども多く、自然治癒力が強いと、
数日嘔吐しないだけで、弁が完治してるのはよく感じるので(実際日常的に嘔吐だと、弁の悪化は感じない)、
全く問題が無く思う。
(完治との解釈は、嘔吐すると、深めの嘔吐に突入すると、腹で大きな音がなる)
(逆にその音などで、胃の強さが実感できたりする)
意味不か><
887モヤシ:2011/05/12(木) 02:24:23.58 ID:/sds60Bn0
〜〜嘔吐でのプラス・マイナス

嘔吐は、そこそこの空腹時以外では、パンを3つ食べると、今の自分では嘔吐したくなる。
その食のあと、液体を飲むと、更に嘔吐欲求が高くなる。
更にタバコをすうと、嘔吐せずには100%いられない状態。

超空腹時だと、そこそこ入るが、胃も嘔吐をされたくなくて、あわてて動きが活発になって小腸へ進むのを体感できる。
おそらく、生菜食時以外毎回嘔吐をしてると、胃の働きも強烈に強くなるって感じてる。

健康関連で関係あるとしたら、酸アルカリの関係と、塩分不足とかある感じする。
その他に、オカルトで怪しいと思ってるのが、ヨガナンダのヨガ。何ヨガだったっけか、うわ記憶力悪っ!
本で調べてるし;;)(ヨガ名略)
そのヨガは、2年前当初はネットで調べても、嘔吐ヨガと知らなかったが、今ではどこかで出ていた。
その辺で利点で何かつながりあるかな?とか・・。?
888モヤシ:2011/05/12(木) 02:36:05.67 ID:/sds60Bn0
〜〜食ゼロの・・

食ゼロ狙う時、超空腹にして早歩きする。
重いものを持ったりすると場合で更に。

腸や丹田でなく、胃で何かが起きて、スムーズに食ゼロに進める体感がある。
直感での話しだけど、胃で何かが起こってるようだ。

なお、その時は肺呼吸だけでなく、胃にも空気を入れる、腹式呼吸気味に、
一歩一歩にあわせて呼吸するとスムーズのようだ。
んでなおその時、胃と腸の間の弁に不調があると、もしくは小腸に空気が(ガス)が少なくなく有ると、
わき腹が痛くなったりなど、痛みが走る。
不健康な状態だと、上手くその呼吸での早歩きはしにくい。

何かがあるのは、胃で実は強く働くのはカンのみであるが確信できてるけど、
自分は他のところに負担をかけたく、速攻で体質を変えてしまう方法はとりたくない派だ。
海外の食ゼロ者の多くは、速攻で変えることに重点を置き、運動を推奨してるけど、
自分の場合は強くそれは否定派だ。
太陽視もそうだが、オマケがついてきにくい。
なおかつ、脳の働きも、優れたものが出てきにくいなどあると思う。

しかし水を抜く段階になると、それらの弱点や優位点も相殺されて、表面にいろいろな特徴も、
まとめて出てくる傾向にあるようだ。
しかし例が少ないので、定かではない。更に元々予想含みの話でもあるし。

でも、水抜きの段階になり抜くことが出来ても、恐らく弱点も多くある現実なのでは?と思ってる。
そんなこんなで、甲田式の優位点が強くあると思ってる。

889モヤシ:2011/05/12(木) 02:44:53.69 ID:/sds60Bn0
〜〜痔 ・ 毒出し

痔は治らないw
生菜食と、雑食嘔吐で、雑食は多くない内容でも、
生菜食の体から雑食を食べた時の、・・悪いもの出す働きが強まり、痔は治らないw

鮮血であり、静脈の血で、朱色の血だ。
雑食をすると、比較的必ず痔になる。ポタポタ垂れる。生理みたいな一種ぽい。

加熱炭水化物の軽いパン食べるだけでも、血が全くでなかった日々から、・・そのパン少し食べるだけで
血がたれる。痛みは全く無い。
たまに霧状に噴出す時もある。

ここは奥が・・・深・・ いや深くないかw;;
全く食べない水だけの人は、生理とは無縁のようだ。子を生む時でもその前でも生理ないらしい。
単純に、体からの血出しは、毒だし以外のなにものでもないと、確信はしてる。
しかし生理のことは、男だしさっぱり分からないけど。
890モヤシ:2011/05/12(木) 02:53:40.63 ID:/sds60Bn0
〜〜トライと時間

食ゼロのことはどこまで触れていいのか分からん。
ただのアオリにしかならんだろうし。
自分で全て調べきる人で無いと、実質100%、食ゼロには至れないだろうし。

話だけ提供しまくっても、2ちゃんだし冷やかしの対象にしかならんし・・。
なのでそれらもあり、食ゼロの調べたことは余り書かんでいます。

俺も成れる!って安易に考えて実践すると、多くの時間を費やし、
その間の無駄な時間過ごしで、人生が大きく悪転すると、しっかり予想できるので。

多くの甲田式の食が極端に少ない人たちは、そんな考えも大きくあると思う。

かと言って、欲や自然体で始める場合でも、甲田式生菜食をaから始めて徹底できる人が、
少ないのが予想できる。
そうするとやっぱり、試行錯誤しながら、食の乱れた、時により活力がゼロになったり、
バラバラな人生になると思うし。
なので、おもしろおかしく食ゼロ書きたいけど、なるべく控えるようにしてます。
甲田式の人は、調子に乗ってその辺書きまくって、余計に煽るなってのあると思うけど、
その辺りは注意してます。

あと、なんかもったいぶって知ったかぶって、隠しているようにみえたらスンマソ。
全くそういう気はないです。ただの不幸になる人防止でしかないです。
実際、大したこと知らない現実です。


891モヤシ:2011/05/12(木) 03:03:39.39 ID:/sds60Bn0
でも、甲田スピリットで、皆にトライして欲しいって思う。(えらそうでごめ
生菜食aとb。沢山勉強して、トライするのが一番の近道なのかもしれないって、
ここで教わったとおりに思います。

是非ジュース食に至って、甲田式世界や甲田式愛と慈悲の世界でなくても、
それらの食に成って、色々良くなればと・・・。
実際、我流などで頑張ってるひと沢山いると思う。
がんばりませう。

個人的には、若干でも気持ちでも、押し上げることができればウレシス。
非力だが;


892モヤシ:2011/05/12(木) 03:14:05.96 ID:/sds60Bn0
連休終え、今日は8時半出勤だけど、連休だったので寝るの無理かも。
(汗)
たわいも無いこと連投するかもですが、放屁のスクロール、よろです。
893モヤシ:2011/05/12(木) 03:17:50.36 ID:/sds60Bn0
〜〜豆腐のツユ♪

豆腐を食べる時いつも、
パックをナイフで切ってから、豆腐周りのツユを味見する。

その中で、ピカイチに美味いツユは、
もぎ豆腐店の、「みのすけ」。

近辺数駅で買える美味しい豆腐は皆試したが、
みのすけが一番美味い汁だ。

ツユの味で、そこそこ豆腐のタイプも予想できなくもない。
豆腐を食べる前の楽しみの一つだ。
いまだに豆腐のブランドが安定、固定はしていない。
894モヤシ:2011/05/12(木) 03:27:15.59 ID:/sds60Bn0
〜〜甘い味の豆腐 No1!

ダントツに甘い味のする豆腐は、近辺で買えるすべての中では、
東急ストア高円寺店でも買える、

「正直豆腐もめん」250g 260円。

販売者:株式会社、十勝正直村
製造者:十勝豆類加工有限会社 

北海道十勝産、大振袖大豆100%のもの。
ネットで調べると、北海道大振袖大豆が一番甘みが強いって出てくるけど、
味見するとその通りだ。
時期により差が有るけど、今日久々に食べたけど、めちゃくちゃ甘かった。

マジ差が有りすぎる。
極端に甘い今日のこの豆腐だった。
東急ストア中野店には置いてない。
895モヤシ:2011/05/12(木) 03:37:07.11 ID:/sds60Bn0
〜〜生玄いろいろ

生玄米粉、最近の好みだと、
黒米100%、次いで通常の生玄米粉、次いで「いろいろ米」100%だ。

黒米100%、最近食べ始めたけど以外とかなり美味い。
黒ゴマと同じ類の味もする。

高いので・・以前は混ぜて食べる時あったけど、100%は最近からだ。
地産マルシェで200gパックが320円で買える。安い。無農薬ではない。
ちなみに同店では、赤米200gが同様に安いもので、350円。

いろいろ米は、買うモノによってモチモチ感が若干強く、同じパックのブランドでも差があるみたい。
今回のはモチモチ強かった。なので強く好まなくなった。

赤米も買ってきたので100%で試してみたい。

オーサワジャパンの「玄米粉」。300g、特価546円のもの。
微粉末で不味かった。少量の水で溶くと更に不味い。
石臼で挽くととても美味いとの話だけど、オーサワのコレは酸化してるから不味かったのか?
謎だ。

石臼だと、ここまでは細かくならないのかな?
896モヤシ:2011/05/12(木) 03:44:13.82 ID:/sds60Bn0
〜〜炭酸水

脱線して、若干胃から消化させた後、胃にまだ半分残っている時、
=胃酸と充分混ざったかなと思った後、

炭酸飲んで、程よくしっかりゲップすると、余計なガスが出て胃がとても楽になる。
楽というより、容積が小さくなり気持ちよくなる。

ペプシネックスゼロが、たまに飲むお気に入りだった。
他の味付けの炭酸ジュースよりは、コーラ系が最も味でも好みだった。

普通は飲めないかもしれないけど、ビンで打ってる味付け一切無しの炭酸水。
それでも同様に気持ちいい。
ジュースの甘み等、味が嫌な時は、味なし甘みも一切無しのその純粋の炭酸水。
中々よかった。

大昔純粋な炭酸水のんで、マズサに一口しか飲めなかったけど、味でのわがままは、
自分は一切持っていないので、容易に飲める。
この味覚での感覚的な変化も、得した点の一つだ。
897モヤシ:2011/05/12(木) 03:52:13.36 ID:/sds60Bn0
〜〜味覚のワガママ

去年一昨年と比較して、今年大きく変化した点では、味覚がある。

以前は人参の甘さに、好き嫌いがあったり、
たまに味見する、野菜果物ジュースなど、ネットリした甘さに気持ち悪く感じたり、
他色々味覚にワガママがあったけど、
今は完全にゼロになった。
(元々好き嫌い全く無かったけど、体に悪そうなものや変な甘みのものは拒否気味だった)

生菜食を脱線しながらではありつつも、・・味覚は鋭くなってたので、好まない味では「拒否」のスタイルだった。
今では完全にゼロだ。
いかにワガママだったか、今思うと感じる。

強い苦味に対して、好む傾向もあるかも。

あと、時により不思議なことに、塩のショッパサを感じれない。
嘔吐により塩不足なのか?
亜鉛はしっかり摂ってる時でも同様だ。

塩を舐めさせられて、「コレは塩でしょうか?砂糖でしょうか?」って質問されても、
100%あてる自信がない。
不思議だ。

898モヤシ:2011/05/12(木) 03:58:52.78 ID:/sds60Bn0
〜〜入浴での嗅覚

嗅覚で主に感じるのでは、入浴。
生菜食1日目〜2、3日目に感じる、風呂の湯船の匂い。

一番風呂でない、2番目3番目の時に、汗のような、オヤジ臭のようなものをいつも感じる。
カルキ臭いのは一番風呂では感じるけど、それは生菜食関係なく感じる時も多いので別で。

この2番風呂での匂いは、生菜食をしないと感じることが出来ない。
んで、不思議なことに?そのまま生菜食を続けると、同じ2番風呂でもその匂いを感じることが出来なくなる。

新しい湯から、父の後の2番風呂なんだけど、父は清潔なのに分かる。

以前の千葉住みの時は、生菜食10日目位などから、林や畑のかぐわしいイイ匂いを、
美味しく感じれたりはよくあった。
通常の嗅覚上昇だ。
899モヤシ:2011/05/12(木) 04:11:08.12 ID:/sds60Bn0
〜〜先祖返り?

風呂でリラックスなどした時に、先祖返りを実感出来たりする事が、ちょこちょこある。
行動パタンが、子供の小さい時に行った、
・・しばらくしていなかった行動を、入浴時にしたりする。
(先祖返りとは違うのかも知れないけど、似たものだと思ってる)

浴槽のフタに付いた水滴を、手でスーッと取ったり、壁に向かって何となく気になる場所に、
浴槽入浴中に浴槽の湯を飛ばしたり・・。
(大人になってからでも、そんな行動は全く忘れてた!)

脳の余計なものが無くなって、過去のシナプスだか何だかが、身近にそげ出てきて??、
等予想も出来たけど、何だかわからんけど、他にも子供の頃に起こした行動が、
思わず入浴中以外でも出てきたりする。

ささいなそんな、・・その風呂と似たような行動した後に、「あれ!これ子供の小さい頃に、よくしてた!」
って思い、懐かしく、嬉しく思ったりする。
そんなことが時々起こったりする。

心が澄んで、より鎮まってきた効果かもしれなくも思うけど、よく分からない。
ただ、そんな時は、ものすごく嬉しい感覚に襲われることは確かだ。
気持ちいい。母体の感覚は分からないけど、母体に帰った時のように。
ホントに嬉しい感覚に、静かに、成る。

快感候補の一つにも挙げられる、個人的な生菜少食の利点だ。



900モヤシ:2011/05/12(木) 04:13:18.27 ID:/sds60Bn0
その、子供の頃の行動とは、
小学生の低学年にした事だったりもする。
未成年の意味ではない。

少なくとも、高くて中学生。多くが小学生のもので。
ホント懐かしく思う。初めは嬉しくてシビレタ。
901モヤシ:2011/05/12(木) 04:59:11.04 ID:/sds60Bn0
〜〜雪割り人参の・・

そだ、以前書いた人参のこと。
雪の中でシーズンを寝かせた人参。

サクサク感が柔らかく感じるって書いたけど、
最近しつこく試してるけど、確実に柔らかいと断定できないと思った。

色が内側も、オレンジが強いのは毎回共通してるけど、
硬さに関しては、硬くはないけど、いつも柔らかいとも言えないみたいだ。
もしくは、柔らかいとは、勘違いの可能性もある。

最近の他との比較だと、・・他では比較的いい人参で、オレンジが強いと言われるビーンズ(中野)で買ったものなので、
・・・どうなのか。

ビーンズでは、ご存知よく知られてる冷凍青赤汁のベルファーム(経営者が甲田療法の人)の、
冷凍汁以外に、過去では丸々の人参も売っていた。
季節でか、最近は他の人参が2種?メインで置いてる。
最近ではそれらとの、赤色がより強いものとの比較で、・・。

・・硬さ比較、間違いもあるかも。

赤みが強いのは柔らかいってイメージはあるけど・・。
902モヤシ:2011/05/12(木) 05:18:06.84 ID:/sds60Bn0
寝れるかも。zzz
ありがと。
903モヤシ:2011/05/12(木) 23:56:36.73 ID:/sds60Bn0
〜〜生玄で。

赤米100%、美味かった。
でも、タンニンなの?ミルサーの金属の付け根に、粉が固まった。
シュコシュコしてる感じは、食べても若干だけするけど・・。
水で溶いたら感じない。

シリーズ化、できた☆ / 金額は全て100g当たり

黒米・・・160円也・・・地産マルシェ
赤米・・・175円也・・・地産マルシェ
いろいろ米・・・158円・・・ビーンズ

普通の玄米
はざかけ米・・・95円・・・ビーンズ
命あふれる田んぼのお米・・・88円・・・ビーンズ
通常の有機・・・80円・・・各所
安い有機・・・70円・・・各所
安くて良い減農薬・・・45円〜70円・・・各所

黒、赤、いろいろ米、有機、の4種のループで遊ぶ感じだと面白そう。
ほぼ普通の玄米ばかりだろうけど、たまに他の。黒はいいやつも食べてみたいが・・。
遊べる体が有る場合限定かも知れんけど、脱線してしまうなら、黒米脱線とかもよくない?

こんな楽しみ方も・・て参考例てことで。
904モヤシ:2011/05/13(金) 00:30:54.94 ID:ysVU5GA/0
誤 >有機
正 >無農薬
ここはちょっといいたいので、追伸!
905あまに:2011/05/13(金) 01:10:22.69 ID:EQRJ0e+h0
>>901
この辺りでは雪下人参という名前で売ってる。
コープの宅配で買って、普通の人参の感覚で玄関に放置してたらすぐに傷んでしまった・・・。
よく見たらちゃんとラベルに「傷みやすいのですぐに冷蔵庫に入れ早めにお召し上がりください」みたいなことが書いてあった。
自然食品店で売ってる雪下人参の説明には別にそんなこと書いてなかったのにな。
906あまに:2011/05/13(金) 01:16:48.33 ID:EQRJ0e+h0
玄米粉は、今までは、炊飯用に買い置きしていたファンケルの発芽玄米を使ってた。
一食70g、イワタニのミルサーに30秒かけるとサラサラになってた。

それが底をついたので今回オーサワの有機活性発芽玄米を買ってみた。
最初に戸惑ったのが、洗えって書いてあること。
ファンケルのは洗わなくてよかったから考えたこともなかったけど
湿るのが恐くて、洗った後、布巾で水気をとってからミルサーにかけた。

ところが30秒ではまだ芯がゴロゴロ残ってて、1分回しても完全に粉にはならん。
諦めて食ってみたら、アマー!!ウマー!!
芯の部分も柔らかくて気にならない。全体的に滑らか。
ファンケルのは舌の上でザラつく。

湿気のこと、モヤシさんは敢えて水を入れてるぐらいだし、気にしなくてもいいみたいですね。

黒米赤米も今度試してみたい。
玄米粉として売ってるやつはラクそうだけど高いし迷ってたんだけど、
う〜ん、まずいのか。参考になりました。やっぱりその都度挽くのがいいね。
石臼ほしいなぁ。
907たま ◆ZmRbbww.4g :2011/05/13(金) 18:03:36.05 ID:3CiFn3jx0
スレ立て依頼したけど俳句スレ落ちないと立てられないって言われました。
あのスレを続けるか、落ちるのを待つかっす。
908たま ◆ZmRbbww.4g :2011/05/13(金) 18:05:14.68 ID:3CiFn3jx0
違うスレ名だったら立てられるとは思う。
909モヤシ:2011/05/13(金) 20:38:50.01 ID:ysVU5GA/0
>>たまち
わざわざどうもありがと。
なるようになるって感じでどうかと思ってます。
910モヤシ:2011/05/14(土) 00:11:12.85 ID:nqMPTliJ0
オーサワのその発芽玄米、多分唯一か数種類のうちの一つの・・・でしか無い、水に漬けて再発芽できるやつ、
って記憶してる。
そんな感じだったですよね、たしか。
他の発芽玄米は、再発芽できなくて、いわば死んでると思ったけど。
なので自分は市販の乾燥してる発芽玄米食べてなかったけど。(多くの甲田式の人がそうしているように)(多分)
自分も試してみたいっす。

赤米、生で食べるの結構ヤバイって思ってます。自分の場合実験君でなんでもアリでやってるけど。

発芽玄米市販の、確か昔水に漬けて発芽するか数種試してもやはり皆発芽しなかったって記憶してる。
んでミルサーだと軽いのか、中々どこのメーカーのもミルサーの中で上部に跳ねちゃって、全然細かく挽けなくて。
また試してみたいっす。
オーサワのそれ、良さそうだね。加熱も確か温度低いと思ったし、多くの発芽玄米でされてる塩も加えられてなかったと思った。
どこかのページに32メーカーの温度と塩など(塩の表示は多分かも?)のあるページあったと思ったけど。
過去スレの貼り付け今度探してみるっす。あの表良かったような。

乱文ごめ。
911モヤシ:2011/05/14(土) 00:17:42.35 ID:nqMPTliJ0
んー、オーサワ。今度やっぱり試してみたい。

ミルで挽いたあと水加えてるのは、うちのミルサーがポンコツ?弱い?からなのか分からないけど、
0,3とか0,5mmの粒がやはり大量に含まれてて、歯で全て噛むの大変だし・・・。
ゴリゴリしてて、歯も悪くしそうだし・・。
などあって、水入れて5分など待ってから食べてる。

水混ぜると、食感変わり全然違う食べ物になるみたいに思えてる。


912モヤシ:2011/05/14(土) 00:51:15.58 ID:nqMPTliJ0
そだ、もし余裕あったら、今度そのオーサワの発芽玄米、
水に浸して発芽するかどうか試して教えてちょ。

そういえば、自宅で普通に水に浸して発芽させて、その後乾燥させて(又は日光乾燥と二通り)、
再発芽って出来るのかどうか、試してみようと思ってたけど忘れてた。
多分無理だろうし・・。
913あまに:2011/05/14(土) 02:11:05.93 ID:f26VLJsC0
ちょうどさっき、水に浸して冷蔵庫に入れたところでした。
頻繁に水交換ができないので、保冷方式で。
また暇があるときに保温方式でやってみる。

真空パックで売られている時点で、呼吸できなくて死んでるような気もするが
どうなんだろ。

ファンケルのは以前、生粒のまま食べるために最大24時間ぐらいまで浸したことあるけど
再発芽らしき状態は確認できなかったです。
914モヤシ:2011/05/17(火) 02:46:09.87 ID:MD0UXbDR0
>>あまにさん
過程たのしみ!
冷蔵庫では4日で発芽って思ってるけど、もうチョイかっ。
分かったら教えてちょ。
915モヤシ:2011/05/17(火) 21:48:01.71 ID:MD0UXbDR0
〜〜トーフ

豆腐、
タイシの豆腐、関東では多くのスーパーでも買える身近なものだ。
有機、遺伝子組み換えなし(多分)と表示のあるもので、安価でもあり買い易い。

千葉の船橋では、200g×2でも売ってたけど、東京のうちの近辺だと400g×1でしか売ってない。
東急ストアや西友でも売ってる。

最近の好みでは、舌触りだ。
プルプルツルツルしてコンニャクみたいに感じると、いまいちだ。
カンテンとか杏仁豆腐食べてるみたい。

ざらざらして、舌に引っかかってくれた方がいい感じしてる。
んで、多くの豆腐にプルプルツルツル感を感じてしまって、いまいちのが多い。
久々にタイシたべたけど、他のよりはいいけど少しツルツル感あった。
皆、木綿豆腐の話で。

でも、又しばらくして感覚が変わったら、今度はプルプルツルツル感を余り感じなくなりそうにも思える。
ここ数週間の、特に感じる豆腐の味覚でのループ。

贅沢な好みではあるけど・・。


916モヤシ:2011/05/17(火) 22:03:11.27 ID:MD0UXbDR0
〜〜トーフ ・ 米

今日は男前の布でくるんである300gの。昨日は茂蔵の300g52円の。
一昨日はミノスケのノーマル。

その前の前の日だったか、タイシ食べた。
その更に前日は三和?の「オタマ」ミニ300g

やっぱり300gが最近では丁度いい。

宮城屋の175gの木綿。カチカチで前は最も好きだったけど最近はいまいちに変わった。
五右衛門のは木綿でも柔らかすぎて絹みたいで、好きでなくなった。

細かい話だけど・・

米は、ここ2kgは「つや姫」を薦められたので、それにしてる。
山形の新品種。気にしてないけどグルタミン酸とアスパラギン酸が多いらしい。
食べてるのは7割農薬減のもの。
お店の人の話だと、甘みが強いらしい。
でも食べても分からなく、お気に入りの2種の方が大分甘く感じる。
でも美味しい。
917モヤシ:2011/05/17(火) 22:08:57.00 ID:MD0UXbDR0
〜〜らくだ

http://www.naoru.com/kome.htm
つや姫。7分目に説明あり。

豆腐は、最近一番美味く感じるのは、以前も書いた>>894
「正直豆腐もめん」。高円寺の東急でしか売ってないので、近くを通った時は買うようにしてる。

買いだめが、5日くらいしか、しにくい豆腐。
人参は1週間くらいは普通に買いだめするけど、豆腐はちょこちょこ買う羽目になる。
でもそこも、楽しみではある。

他は多く買いだめできるのでラクダ。駱駝。w
918モヤシ:2011/05/17(火) 22:13:51.58 ID:MD0UXbDR0
最近少し、偉そうに語って、少し恥ずかしい。
低いレベルなのは気にせず、思ったこと書いてます。ヨロピク。

しかし、購入ペースは色々考えると面白い。

「自家製青汁 vs ベルファーム冷凍青汁」

なかなかの好カードです。治療ではないので冷凍ありで思ってます。
性質は大分違うように思うし・・。
919モヤシ:2011/05/17(火) 22:28:43.18 ID:MD0UXbDR0
〜〜青汁で、グダグダかきこ

「ベルファーム」だと、「ケール健人の会」のものと違って、100ccで飲めるのも利点だ。

ベルは100cc売り。健人は180cc売り。共に冷凍。値段は同量比較であまり変わらない。

冷凍青汁って、パピコアイスみたいに、口に咥えてチューチューできるのも、・・たまにはいい。

ベルとけんじん、品種も違うみたい。
ベルは、選びこんだ種から作ったもの。
けんじんも、普通にケールとして選び込まれているだろうけど、色々な農場から集められてきたもの。

恐らくだけど、けんじんの方が、ドロッとした、本来の青汁に近いところもあるのかもしれない?
水をごく少量加えると以前電話では聞いた。小松菜の一部の品種でもドロっとしてる。
ケールは本来そういうものに近い所あるのかも。とも思う。そういう話もよく聞く。

しかしベルはベルで又良く、その必要が無い幾らか普通に水分がある品種選んでいるのかな〜とか、
想像だけでは、思う。おそらくベルは水加えてないだろうとの予想から。

どちらでも、最もいいものと考えられるので同じでしょうが。

しかし、ベルの最近の青汁はとても甘い。
昔に人参ジュース飲んで甘いと感じたような、・・それに近い感覚で味わえる。旨い!マジウマ!
小松菜の葉の色の濃いところ100%だと、スッキリして美味いけど、甘みは無い。
冷凍青汁で、程よい甘みが感じられると、これで充分とも思える感覚になる。

けんじんの方が確か、共に水に浸しモミ解凍したときでも、
固形の緑の、「板ッペラ」状のものの面積が大きい感じした。3mmなどが普通に沈む。
白い紙コップで飲むと、その比較しやすいよ。最後に底に板状のが残り、分かる。
920あまに:2011/05/18(水) 00:10:33.17 ID:JUnP1R9G0
>>914
> 冷蔵庫では4日で発芽って思ってるけど、もうチョイかっ。

しまった、あと少しだったのか。諦めて夕飯に食っちまったw
でもでも、3日経過した時点で半分取り出してぬるま湯に浸しておいた分は、
発芽したよ!!

生きてるんだなー。

ファンケルのは、浸して24時間も経たないうちにポロポロと崩れていってた
(たぶん炊いたときの食感とか消化のことを考えて作られてるんだろう)けど、
オーサワのは3日半漬けててもふっくらと綺麗な形を保ったままでした。

やっぱり生きてるんだなー。

921モヤシ:2011/05/18(水) 00:41:23.73 ID:RqVKjZMD0
>>920

食っちまったのかw
でも発芽したって驚き。
噂は本当だったんだ〜。

ありがと。今度買って仲間に加えたいよ^0^

冷蔵庫だと4〜5日の感覚だったと思った。
んで、1日2食だと冷蔵庫が発芽中の器だらけになるので、常温式を自分だと選んでた。

でもそしたらオーサワの発芽玄米で玄米粉作っても、発芽玄米食べてることになるし、大分楽でいいね。

922モヤシ:2011/05/18(水) 00:51:06.33 ID:RqVKjZMD0
ケール健人の会の冷凍青汁。
90mlもあった。間違いでした。

ドロっとした等の話書いたけど、コップに入れて飲むときも、
サラサラ感は共に同じと思った。
923モヤシ:2011/05/18(水) 01:04:34.52 ID:RqVKjZMD0
●●●
『ありがとうを言う」と超健康になる』 / 町田宗鳳 、森美智代、著
http://www.amazon.co.jp/gp/product/toc/4837671586/ref=dp_toc?ie=UTF8&n=465392

キターーー!
こころの見本にさせて頂きますです☆
きれいになりたいんだけど、汚れちゃってるんですよね。こころ・・。

夢にまで見た「よめっこさん」と、この本。アマゾンでポチっと注文しました。

924モヤシ:2011/05/18(水) 23:22:50.01 ID:RqVKjZMD0
〜〜逃げ道 (夜の場合)(我慢ないモード)

おれの逃げ道

メキシコマンゴー
ネーブルオレンジ
リンゴ

今後もこの辺りで安定するかも。我慢無いモードでこの辺り。

気分でたまに、よく熟したトマト。
パパイヤ。

逃げ道のこれは、主に夜だ。
生玄は100g越えたくないし、トーフも300g越えたくない。
夜中に時々のもの。

925モヤシ
〜〜放置メニュー

昼間の場合は外出中も多いので、外でスーパーで思わず、
の内容になる。

そうすると、剥き易いのでデコポンや、カット売りで切られたパック入りのフルーツ。
いまだとパイナップルなども身近に買い易い。

1個売りでスーパーで有る、キュウリ、ピーマンなども時々。
この2つも気分で極上の時も結構ある。

水道が近くで使いやすい場合、トマトや、食べた後手を洗うのが理想の、
その果物や野菜もいい感じ。・・食べるのは少量だけど。

数ヶ月前は、オレンジなどを昼間沢山も有ったけど、いまだと水道ある時ネーブルオレンジなら1〜2個がいい感じ。
水道ないと、デコポン1個が時々。

少し気分で我慢しながらモードの場合、ハーブティのいいものがいい感じ。

メキシコマンゴ、ここ最近しばらく、東京だと「みんなのいちば」って店だと198円で大きいのが売ってる。
何となく買って、冷蔵庫に入ってる。数週間冷蔵庫に放置などして保険にしてる。

これら全て、冷蔵庫で数週間放置しておいて、食べないつもりで「脱線するなら」メニューとして入れてる。
メキシコマンゴー、ネーブルオレンジ、リンゴは結構強い。
冷蔵庫に放置メニュー、無い時もあるけど・・。