いいとこ取り健康法(宗教、オカルトを含む考察)

このエントリーをはてなブックマークに追加
438たま【レス代行】
塩を好む動物は象以外にいますか? 岩塩を求めて放浪する姿をTVで見て意外に思いました。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1412052789

●ベストアンサーに選ばれた回答
家畜のウシやウマなんかも、塩が好きですヨ。およそ全ての動物が、生きていく為には『塩(塩化ナトリウム)』が必要です。
食べ物から、その動物に必要な量の『塩』を補給できる場合には、別に塩だけを求める必要はないのですが、
通常、海岸部などを除いて、陸上の土地に、塩はあまり含まれていません。肉食動物では、獲物から塩を補給する事ができますが、
草食動物が食べる植物には、塩が殆ど含まれて無いので、塩が含まれた土を食べたり、時にはトナカイやカバで見られる
肉食行動をして、塩などのミネラルを補給します。塩は家畜の飼育でも活用されていて、
放牧されたウシやトナカイを集める時に、塩を使って集める場合もあるようです。
 ↓
439たま【レス代行】:2010/06/29(火) 11:26:37 ID:6yC0yiWP0
●生きものと塩のひみつ http://www.jti.co.jp/Culture/museum/tokubetu/eventJuly04/01_04.html

●動物飼育と塩の役割 http://www.geocities.jp/t_hashimotoodawara/salt6/salt6-01-09.html

●塩の人類史のスタートポイント http://www.shiojigyo.com/en/backnumber/0306/main4.cfm
抜粋:野性の草食動物が塩分を含む泉や泥などのある場所に集まり、しきりに泉の水や泥をなめる行動が広く観察されているのは
事実である。ソルトリック(アメリカ)や鹿塩(長野県)のように、そうした「塩なめ場」に由来した地名が残っているところもある。
さらには、草食動物だけでなく、肉食動物であるオオカミが、塩分を求めて人間の尿に集まるといった話が出てくる狩猟伝承も
珍しくはない。

●「移動」をともなわない塩適応(その1) http://www.shiojigyo.com/en/column/0504/main4.cfm
抜粋:ニホンザルの群れは、週1回、ほぼ定期的に、銅山の廃坑のため放置された民家(廃屋)の床下に潜り込んで、木材をなめている。
番組では、これを「人が残した塩分が朽ちた材木に染み込んでいるのを摂取しているらしい」と解説していた。

●神経生理学研究室/一般向け研究紹介 http://www.nibb.ac.jp/neurophys/tourstart.html
抜粋:動物にとって塩化ナトリウムは必須のミネラル成分です。陸上で生活する動物は、体内の塩分が不足してくると、
積極的に塩を摂取しようと行動します。例えば、草食動物である象は塩分が不足してくると岩塩を探し求めて大規模な移動を
することがあります。逆に肉食動物や雑食性の動物は塩分の過剰摂取が起こるため、塩分の摂取を抑制する仕組みが働きます。