いいとこ取り健康法(宗教、オカルトを含む考察)

このエントリーをはてなブックマークに追加
237たま【レス代行】
●糖新生
糖新生(とうしんせい、gluconeogenesis)とは、低血糖になるとグルカゴン(血糖上昇指令ホルモン)の分泌をシグナルとして、
ピルビン酸、乳酸、アミノ酸(糖原性のもの)などから、グルコースを再生する経路のことである。
糖新生のほとんどは肝臓で、一部が腎臓のおこなわれる。
糖新生は絶食によるダイエットが成功しにくい原因でもあり、また、糖新生が急激に起こったため高血糖をもたらす現象を
ソモギー効果という。

●ピルビン酸
α-ケトプロピオン酸あるいは焦性ブドウ酸とも呼ばれる。糖が酸化したもの。窒素と結合すると「疲れ」のもととなる乳酸を生じる。
膵α細胞 膵臓のα細胞 低血糖時にグルカゴンを合成・分泌するところ。グルカゴンにより糖新生が始まる。
また、膵臓のα細胞にインスリンが入ると直接グルカゴンの産生を抑制する。

●高血糖
血糖値が正常レベル(〜126mg/dl)より高い状態。ただし、具体的な数値によって定義されている訳ではありません。
個人差もあるが約300mg/dl以上で口渇や多尿・瀕尿などの症状となり、多少の高血糖(200mg/dl前後)では自覚症状が少ない。
高血糖は疾患名となっている。
 ↓