「手掌多汗症」手術で提訴

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
「手掌多汗症」手術で副作用 元患者の茨城県の男性ら3人が病院に損害賠償求め提訴
3月12日13時12分配信 フジテレビ

http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn/20100312/20100312-00000415-fnn-soci.html

手のひらから汗が大量に出る「手掌多汗症」の治療のため手術を受けたところ、別の部位から大量に発汗する副作用が起きてしまったとして、元患者の茨城県の男性ら3人が12日までに、手術を受けたそれぞれの病院に対し、損害賠償を求める裁判を東京地方裁判所に起こした。
ETS手術の副作用に苦しむ男性・Mさんは「自由が奪われたという思いが、すごく強いですね」と話した。
茨城県内に住むMさんは2001年、手のひらから大量に汗が出る「手掌多汗症」と診断され、汗を止めるため、内視鏡を使って胸にある交感神経を切除する「ETS」と呼ばれる手術を都内の病院で受けた。
手術で男性の手の汗は止まったが、副作用で腹部や背中から大量の汗が出るようになった。
Mさんは「胸から下、汗をかいているので、靴をたどって地面がぬれてしまうとか。服で吸収しきれない分が、下に垂れてしまうというようなことはありました」と話した。
Mさんの妻は「汗かいて、着替えは1日洗濯機3回まわすくらいの勢いで」と話した。
大量の汗が目立つため、スーツを着る仕事を断念せざるを得なかった男性は、副作用について、手術前に十分な説明がなかったなどとして、病院に対し、およそ3,500万円の損害賠償を求める裁判を12日午前、東京地裁に起こした。
また、ほかの元患者2人も、それぞれ手術を受けた病院を相手に訴えを起こした。
元患者の男性は「サウナスーツを着たような大量の発汗で、日常生活がしづらい、非常につらい状況に陥ったために、訴訟をしようと思いました」と語った。
2病弱名無しさん:2010/03/12(金) 21:57:30 ID:VJy2m1Lh0
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn/20100312/20100312-00000041-jnn-soci.html
「手掌多汗症」手術めぐり病院を提訴
3月12日13時52分配信 TBS


 訴えを起こしたのは、手のひらに汗をかきやすい「手掌多汗症」の手術を受けた東京などに住む20代と30代の男性3人で、副作用について事前に十分な説明を受けなかったとして、都内など3つの病院を相手取り、総額1億5000万円の賠償を求めています。

 訴状などによりますと、原告の男性の1人は、2001年に都内の病院で脇の下の交感神経を切除する手術を受け、手のひらの症状は改善しましたが、胸から下には逆に日常的に大量の汗をかく症状が出るようになってしまったということです。

 「胸の下から足のつま先にかけて大量に発汗します。自分のほかにも苦しんでいる人がいるというのを知った」(提訴した男性は)

 病院から、事前に副作用が起こりえるという説明はありましたが、男性は、「説明は不十分で、ここまでひどい症状があるなら手術は受けなかった」としています。(12日11:42)
3病弱名無しさん:2010/03/12(金) 23:37:49 ID:8LuoKMZi0
5000万もらえるなら、汗かいてもいいな。w
4病弱名無しさん:2010/03/13(土) 01:14:15 ID:a3rd0/jz0
前から思ってたけど
代償性発汗がひどい人って何本目の神経切ってるの?
おだクリはT4切ることで副作用は抑えてるって書いてたけど、

でもこれ見ると手術は怖いな、もともと全身多汗症なんでもっと酷くなってことでしょ。。
5病弱名無しさん:2010/03/13(土) 02:12:35 ID:kVW7RdkE0
これは医師から説明受けてなかったのかな?
「手からは汗は出なくなっても、汗の100%の量は変わらない。代替発汗が起きる。」って。
6病弱名無しさん:2010/03/13(土) 03:22:41 ID:ax8T+aLm0
都内の病院ってどこかな?
7病弱名無しさん
汗の量は100%変わらないではなく、手術前よりも増えるんだよ
TBSの夕方のニュースでも言っていたよ。
都内病院のNTT東日本関東病院では、5件ETSの訴訟を起こされている。
塩谷正弘は悪魔。